■予防接種スレッド 21■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
予防接種について語り合いましょう。
ただし、予防接種そのものの是非や自閉症等との関連、
防腐剤として含まれる水銀(チメロサール)についての議論は
スレ違いですので、他所にてお願いします。

■過去ログ・予防接種関連情報まとめ >>2-15あたり

■関連スレ
●●●健診・予防接種に行ったら↑age↑5スレ目●●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299667094/
[ワクチン]インフルエンザ予防接種4[季節性&豚]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1290150442/
【生】ポリオワクチン【不活化】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1317875226/
2名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 15:18:11.83 ID:6mZIwC34
3名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 15:20:14.89 ID:6mZIwC34
■「予防接種に関するQ&A集」という国立感染症研究所・感染症情報センター監修の
 ホームページ。 かなり網羅されてると思うのでご参考にどうぞ。↓
ttp://www.wakutin.or.jp/qanda/mokuji.html

■日本の定期/任意予防接種スケジュール(20歳未満・2010年8月27日改訂)
http://idsc.nih.go.jp/vaccine/dschedule/Imm10-03JP.gif
頻繁に変わりますので注意してください。
■Hibワクチンについて
ヘモフィルス-インフルエンザb型菌(Hib)感染症について
ttp://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/eiken/idsc/disease/hib1.html
4名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 15:22:17.37 ID:6mZIwC34
■予防接種ってなーに 予防接種 気になることQ&A
 学校法人 北里研究所 生物製剤研究所
ttp://www.kitasato.ac.jp/rcb/whatis.html

1. 予防接種って、どんなもの?
2. ワクチンにはどんな種類があるの?
3. 予防接種を受けると一生その病気にはかからないの?
4. 抗体が出来ているかどうかは分かるの?
5. 予防接種の副反応ってなぁに?
6. 定期接種と任意接種の違いは?
7. 有料の予防接種の場合、費用はどれくらい?
8. 予防接種(任意接種)はどこに行けば受けられる?
9. 病院によっては予防接種日が決められていたり、時間指定されたり。どうして?
10. 接種後どれくらいの間、子供の様子をみていたら良いでしょう?
11. ワクチン接種をした日、夜のお風呂はどうする?
12. 薬を飲んでいます。接種は出来ますか?
13. 数回受ける予防接種がありますが、ちゃんと決められた回数を受けなくてはダメ?
14. 数回受ける予防接種がありますが、忘れてしまいそう。
15. 授乳期にお母さんが予防接種を受けても大丈夫?



■接種後1週間あける・4週間あけるは、接種した日と同曜日でOKなの?

同種の予防接種を続けて受ける場合・異種の予防接種を受ける場合
にかかわらず、接種した日と同曜日からOKです。

1週間あける→6日あける
4週間あける→27日あける
5名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 15:24:47.01 ID:6mZIwC34
■三種混合(DPT)の接種間隔について

平成19年6月11日からは発熱や医療上の理由で接種間隔を過ぎてしまった方は、
従来どおり定期予防接種として接種できるようになりました。
ttp://www.wam.go.jp/wamappl/bb14GS50.nsf/0/100d4f1cb436b3ee492572fe000dfc49/$FILE/20070618_4shiryou7~8.pdf


■集団接種か、個別接種か。またその時期や通知方法は?
  →自治体によって全然違うので、自治体のサイトや役所・保健センターなどに
   問い合わせるべき
   乳児健診や予防接種の無料券は、住民票がある=住民税を払ってる自治体の
   保健サービスなので、他の自治体で受けたいなら、とりあえず住民票のある
   自治体で相談すべし。

■予防接種のときの服装は?
  →聴診器を当てるので、脱ぎ着しやすい服装がベター。
   ポリオは飲み薬だけど、聴診器は当てるので、脱ぎ着は必須。
   BCGについては、乾くまで片袖脱いだ状態にさせられる場合もあり。
   また、陽に当てないようにとか、母の髪の毛が当たらないように注意される場合も。

■予防接種をした日のお風呂は?
  →入ってよし。接種したところを意図的にゴシゴシすることは避けた方が無難
6名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 15:27:16.64 ID:6mZIwC34
■乳児期の予防接種は、各地域ごとの接種スケジュールと予防接種ごとの間隔を
 考え合わせて。微妙な、あるいは特殊な個々の事情がある場合は、ここで聞くよりも
 直接市町村に問い合わせた方がよいでしょう。以下原則。
  →ポリオは時期が決まっていることが多いが急ぐことはない。
   初回と2回目の間隔が空いてもあまり問題はないので、
   他の予防接種スケジュールを優先可。
  →BCGは無料で受けられる時期が短いし、赤ちゃんが体調をくずして受け損なうのも
   心配なのでできれば優先した方がよい。
  →3種混合は回数が多いので接種間隔の範囲内で体調のよい時に確実に受けておく

■1歳になったらMRワクチン(麻疹<はしか>+風疹)を最優先。
  →かかると重くなりやすく、流行の危険度が高いため。

■MRワクチンの2期(小学校に入る前の1年間に接種=幼稚園の年長さん)は、
 それまでに規定通り麻疹・風疹を1回ずつ受けた人も受ける対象になる


■おたふくと水疱瘡、どちらを先に受けるべきか?
  →その地域で流行しているものがあれば、そちらを先に
   そうでなければ、感染したあとでも薬がある水疱瘡を後に
     おたふく→難聴・失聴の恐れアリ
     水疱瘡→顔に跡が残る・将来帯状疱疹の恐れも
おたふく風邪で難聴に
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20070912-OYT8T00075.htm

■突発性発疹にかかったら、その後2〜4週(医師によって違う)は予防接種が
 受けられない。
 水疱瘡その他にかかった場合も、一定期間は予防接種が受けられないことも。
7名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 15:29:22.02 ID:6mZIwC34
■BCGをうけた直後に、酷く腫れたり発熱したりといった症状が出た
  →コッホ現象の可能性があるので、病院へ
   (単に針穴程度の赤みがあるだけなら、針の刺激によるもの)
  →接種して3〜8週間後に腫れたり膿んだりするのは、ごく正常な反応
   接種〜3週間までは、全く打った跡すらわからない状態であるのも普通
   3〜8週間後に膿み始めたあと、腫れたり膿んだりを数ヶ月くりかえすのも普通
ttp://www.futaba-cl.com/main10-04.htm

■三種混合のあと、腕が腫れているのだけど?
  →三種混合は腫れやすい  腕全体が腫れたりするなら医者へ
  →腫れる子は、2回目、3回目と回を重ねるごとに腫れが酷くなること

■日本脳炎の予防接種について
 日本脳炎は、接種が原因と思われる健康被害例が出て以来、 全国のほとんどの自治体で
 中止されていましたが、2010年4月から3歳児を対象に積極的な勧奨が再開されています。
 新ワクチンの供給量の関係から、全対象年齢児への積極勧奨や「受けそびれ」た人への
 接種勧奨などはされていません
8名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 15:33:37.82 ID:6mZIwC34
■昭和50〜52年生まれの人は、ポリオの抗体価が弱い可能性あり
  →大人も接種したほうがよいという意見もあれば、手洗いをきちんとすればokという意見も。
ttp://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/yobousesshu/3month2/index.html より
★ポリオの予防接種を受けた子からうつらない?
 ポリオのウイルスは腸の粘膜でふえ、それが便といっしょに排泄されるので、
 ほかの子の口に入ることがあります。ワクチンに使われているウイルスは毒性が
 弱められていますが、排泄されたウイルスが本来持っていた毒性を発揮し、
 それが原因で発病する可能性はあります。
 といっても、これは理論上のこと。保育所では受けた子と受けない子がいっしょに
 生活していますが、あちこちでポリオが起こっている報告はありません。
 心配しなくてもいいのです。

ポリオ(急性灰白髄炎)
ttp://www.forth.go.jp/tourist/kansen/19_polio.html (リンク切れ)

ポリオの会
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~polio/index.html
「ワクチンについて」の中で お母さんのためのQ&Aがあります。
また、ポリオ接種のあれこれ(感染の心配など)については
 ・ポリオ接種自体は今現在日本での流行はないので急がなくて良い
 ・BCGが一番先?→自治体による。BCGを受けていないと他を受けさせない自治体も
あれば三種混合一回目やポリオ(時期がかぶった場合)を先に勧める自治体も。
9名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 15:36:06.90 ID:6mZIwC34
■MRワクチン(麻疹<はしか>・風疹の混合予防接種ワクチン)の5年計画。
 中1と高3を対象に無料で接種できることになる制度

1995(H7)年度・1990(H2)年度生まれ→2008年度接種対象
1996(H8)年度・1991(H3)年度生まれ→2009年度接種対象
1997(H9)年度・1992(H4)年度生まれ→2010年度接種対象
1998(H10)年度・1993(H5)年度生まれ→2011年度接種対象
1999(H11)年度・1994(H6)年度生まれ→2012年度接種対象

・平成元年度以前生まれの人→心配なら自己負担で接種する。
抗体の有無を確認してから打つのが正式だが、抗体があったとしても打って支障はまずないはず。
・平成12年度以降生まれの人→MRワクチンを年長さん学年で打つはず。
受け忘れている場合は自己負担で接種することになると思うが、自治体によっては補助してるところもあるので要確認。
10名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 15:40:20.09 ID:6mZIwC34
■予防接種に関して有益なHP

Know☆VPD!

●Vaccine("ヴァクシーン")=ワクチン
●Preventable(“プリヴェンタブル")=防げる
●Diseases("ディジージズ")=病気
つまり、VPDとは「ワクチンで防げる病気」のこと。
ワクチンの専門的な学会などでは使われる言葉ですが、
一般的にはあまり知られていませんよね。
このホームページでは、今いちど、ワクチンで病気を防ぐことの大切さをよく知っていただくために、
VPDという言葉を使うことにしました。
これからVPDやワクチンについて、たくさんお話ししますが、とても大切なことです。
なぜかというと、VPDは、子どもたちの健康と命にかかわる問題だからです。

ttp://www.know-vpd.jp/index.php(←PC用)
ttp://www.know-vpd.jp/m/(←携帯PHS用)


(テンプレ終わり)

【次スレを立てる方へ】
以下のリンクへの変更をお願いします。
>>6  おたふく風邪で難聴に
      ↓
ムンプス難聴について
http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k03/k03_35.html

>>8  ポリオ(急性灰白髄炎)
      ↓
「ポリオ」と「ポリオの予防接種」について知っていただくために
http://www1.mhlw.go.jp/topics/polio/tp0831-1_a_11.html
11名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 15:42:23.37 ID:6mZIwC34
リンク切れ変更をし忘れました…すみません。
次スレ立てる方よろしくお願いします。
12名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 15:46:24.22 ID:+6PR6Hd0
1乙。
前スレでB肝の話出した者だけど

>>前スレ997
はぁ・・・
自分がちょうどいろんな予防接種のスケジュールを考えていて
小児科医にすごくいいこと聞いたと思って投下しただけで
あなたが怪しいと思うなら、所詮2ちゃん情報だから
義務だけ接種すればいいんじゃない。

>>前スレ998
> 三歳未満でB型に感染すると慢性化しやすいが、三歳以降は殆どが一過性って書いてあった。
それが日本型。
今日、ポリオ飲ませてきたけど、そこの小児科医は
「B肝?お父さんかお母さんがキャリア?
あ、違うの?
なんで?(聞いた話を説明)
まあね、世界ではみんな打つのが標準だからね、
日本は母親キャリアの時だけだけど。」
みたいな反応で薄かったし。
小児科医の中でも、意識レベルが違う話だから。
13名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 16:52:18.34 ID:VU4/FNbn
>>12

>で、今日、小児科の先生に聞いたら
乳児期にはB肝の抗体がつきやすいらしい。
(大人は打ってもつきにくい場合あり。よく消える。)
乳児期に打った子は、後で消えたようにみえても、ちゃんとついているらしい。

結局昨日はどの話を小児科医から聞いたの? 
B肝の恐怖の話?

980の質問には
「4カ月検診で小児科の先生に聞いた話だから」って答えてるし…。
抗体の話、興味あったり疑問に思ったんならついでに聞いてこれば良かったのに…。


14名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 17:12:36.50 ID:CI62rLI4
>>1さん乙です!

前スレ>>1000さんGJ!
同じような事を書こうと思った!
15名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 17:33:11.21 ID:kzPjKHfr
B型肝炎集団感染のソース
テレビのニュースでもやってたよ

ttp://kansen.pref.saga.jp/kisya/kisya/hb/houkoku160805.htm
16名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 17:38:07.70 ID:4HN2LsGH
>>1おつおつ

ふと思ったんだが、子がB肝の接種まだでこれからなんだが、
もしもう既にどっかで感染してた場合ってワクチン打っても意味ない?
17名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 17:41:16.31 ID:kzPjKHfr
日経メディカル 2004/09号
ニュース追跡
皮膚接触でB型肝炎に感染 佐賀の保育所での集団感染の経路が判明


 2001年に佐賀で発生した保育所でのB型肝炎集団感染は、日常生活の
皮膚の接触が原因であることが明らかになった。集団感染を防ぐにはワ
クチン接種が有効だが、医師による早期発見も必要だ。 8月5日、佐賀
県は2001年のB型肝炎の集団感染に関する最終報告書をまとめた。

続きを読みたい人は買ってね

ttp://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20040917/NM0442H_374327a.html
18名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 19:19:50.07 ID:+6PR6Hd0
>>13
昨日出した話は4カ月検診の時の小児科医に聞いたこと。
別のことも聞いたりして時間とっちゃったし
最後にまた蒸し返して聞くのもはばかられて
抗体のことは詳しく聞いてない。

で、今日はポリオワクチンうちに行って
別の小児科医(家の近所)にB肝の話したら
>>12のような対応だった。
19名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 23:06:14.85 ID:aYnkoPAt
>>12
だから出来るだけ予防接種は受けた方がいいと思うと言ってる
そもそも、B型肝炎がある程度感染力もあって怖い病気なのはわかってるからこそ、接種しようか考えてるんだと思ってたんですが。
ワクチンの情報が曖昧なのに、B型肝炎は怖いからワクチン打とう!
と言われたら、病院かどっかの営業かと思った。
20名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 13:13:51.57 ID:Dyi7mU3H
969だけど。

元夫は車とゲームと漫画、アニメ、パソコンとオーディオに給料注ぎ込んでた。
貯金なんて全くできなかったよ。
21名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 13:14:09.64 ID:Dyi7mU3H
誤爆しましたorz
22名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 14:41:14.24 ID:eSmrpsbc
ここを読んで、ロタとB肝を受けさせようと思ったものの、子は既に5ヶ月になってしまったorz
みなさん受けているのは、承認おりたロタリックスなんでしょうか?5ヶ月なりたての子の場合、ロタリックスは間に合わない…
ロタテックならギリギリ受けられそうだけれど、ロタテック受けられる病院もあるんですかね?
23名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 14:46:30.56 ID:HnkPMZe+
え?ロタって11月から導入なんじゃないの?
治験に落ちたから導入が遅れてるって聞いたけど。

無認可のワクチンが出回ってるのかな?

認可されたらロタリックスもロタテックも両方出回ると思う。
24名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 14:48:32.07 ID:hNVQNI+j
現時点では、ロタリックスもロタテックも未発売なので
個人輸入している病院で打つしかない。数は少ないけど
あることはある。ひたすらググるべし
25名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 16:17:59.11 ID:L6b5nPux
>>3の一番上のリンク踏んでもエラーがでるんですが、
PC不調なのかもしれないので、誰か踏んでもらえますか?
26名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 16:18:43.99 ID:L6b5nPux
ついでに>>4も404なので、誰か確認お願いします。

ダメならテンプレ改変の時期かな?
27名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 16:26:39.20 ID:L6b5nPux
で、相談させてください

ヒブと肺炎球菌の追加ですが、
今市のHPで調べてみたら、ヒブは「3回目終了から1年後」に追加
肺炎球菌は「3回目から60日以上あける」のと並列で「1歳〜1歳3ヶ月」と書いてありました。

同時接種で受けた場合、追加は別々で受けるのが普通なんでしょうか?
28名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 17:00:14.68 ID:pszDcEu5
>>27
同時接種とか関係なく別々だよ。
29名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 17:20:26.83 ID:eSmrpsbc
>>23>>24
来月導入されるのはロタリックスのみかと思ってました。どこかのサイトで「ロタテックは来年になるかも?」と見た気がしていて。
ロタテックが来年の場合は、やはり個人輸入の病院を見つけるしかないのですね。ひたすらググッてみます。
ありがとうございました。
30名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 17:31:45.03 ID:39T7d3VN
>>25-26
私も見れませんでした。
31名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 19:35:25.72 ID:ZDJPwojQ
32名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 19:56:36.88 ID:ODYI1zgn
>>22
ロタテックも間に合わないよ
あれ3回接種で、6か月以内に打ち終わりになってたよ

海外の方式なら、ロタリックスもロタテックも14週だったかそれくらいまでに
初回接種を終えてないといけない。
33名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 20:34:59.52 ID:eSmrpsbc
>>32
ロタテックも間に合いませんか?orz
ロタテックは3回目を8ヶ月までに打つ旨の記述を見たので、これならギリギリ間に合うかと思ってましたが、スタートも早くなきゃいけなかったんですねorz
全然ダメだー
…過ぎてしまったものは仕方がないので、B肝だけでも受けさせます。
ご教授ありがとうございました。
34名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 20:45:46.31 ID:ODYI1zgn
某都内の病院はこうだった

経口ロタウイルスワクチン (Rotarix) 2回経口接種(生後6週間~15週間以内に開始することが必要です) \25,000
経口ロタウイルスワクチン (Rotateq) 3回経口接種(生後6週間~15週間以内に開始することが必要です) \20,000
35名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 22:28:23.95 ID:xxisUejg
話飛ぶが・・・
いま36歳で子どもの頃BCGやってないんだけど
未接種の場合、大人になってからでも打つんだっけ?
36名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 22:54:09.43 ID:7q+iYAnL
>35
現在36歳の人なら、定期の予防接種は義務接種だった時代だし
赤ちゃん時代に受け損なってても
小1と中1時点で学校でツ反→陰性者にはBCG、という世代のはずだけど
ホントに今まで一度も受けてないの?
(赤ちゃん時代に受け損なってても、自然感染で免疫だけついてて
小1中1のツ反では陽性が出て接種はなかった、という可能性もあるが・・・)

BCGは「感染発病すると命にかかわりかねない小児結核」の予防目的なので
大人にはやらないです。

37名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 05:22:53.82 ID:52iXa4SR
自分の母子手帳見たら、偽陽性って書いてあるだけだったんだよね
上腕にハンコの跡もないからやってないと思うんだけど…
38名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 07:32:32.34 ID:czexNcr1
ハンコのあとって消えるよ。私も無い
小学校でもツベルクリンで反応無くてBCG打ったけど
39名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 08:57:56.78 ID:PNNXwazS
うむ、小中学生のときにBCG受けてると比較的跡が残りやすいと思うけど
赤ちゃん時代のBCGは大人になるとかなり薄い〜ほぼ残ってない人が多いよね。

私も腕毛の中を必死で探さないとBCG跡はなかなか見つからない。
(腕が太くなったせいで跡が引き伸ばされて、かなり間隔も広がってるしw)

>37さんはツ反が擬陽性だった、ってことなので
BCGはホントにやってない可能性があると思う。
「明らかに陰性の人」にしかBCGは打たないから。
40名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 00:27:27.62 ID:ZE2dpzht
大人の予防接種スレはないんですね
スレ違いならすみません。
破傷風の予防接種は10年に一回ぐらい受けないと免疫が消えると聞いたのですが
普通は打つものですか?
被災地でがれき撤去してた人が感染したなんて話も聞くのでなんとなく気になって。
普段から手にしょっちゅう傷ができるもので。
41名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 09:22:19.42 ID:UW2nQOim
すみません、相談にのっていただけますか?
(スレチなら移動します)
私が大バカなせいで早速予防接種スケジュールに大穴が
できてしまいました…。
赤3ヶ月です。

9月28日にヒブ1回目を接種。
BCG集団接種が、当初狙っていた日の予約がとれず
11月9日になってしまいました。
これだとヒブ2回目との間隔が最短でも10週あいてしまうことに
なります。

一応BCGの予備日が1ヶ月後、2ヶ月後にあります。
おそらく希望すればそちらに予約を移すこともできると思います。

BCGの予約を後にズラして、先にヒブ2回目を打ってしまうのが
やはりいいでしょうか。
日程をパズル的に考えればBCGを後に回す方がうまく回るとは
思いますが、果たして後回しがいいのかどうかがわからず。

かかりつけ医に相談しましたが、ヒブとBCG、どちらの
抗体を先につけたいかを親が判断してくれと言われ
具体的な指導はありませんでした。
そもそもヒブが10週あいても大丈夫なの?と質問しましたが
なぜか明確な回答がなく…。

みなさんならどうされますか?
ヒブの間隔が10週あくけど先にBCG受ける。
BCGは後回しにしてヒブ2回目以降を先に受ける。

バカすぎる母にご指導お願いします…。
4241:2011/11/04(金) 09:30:43.99 ID:UW2nQOim
41です。
ちなみにもっと早く気付けばヒブ2回目をBCG前に受けられたんですが
混乱していた私は1週間前にDPTを受けてしまって…。
自分のバカさに今盛大に凹んで、反省中です。

それにしても、病院でスケジュールの相談って
あんなにのってもらえないものなんでしょうか。
うちがかかってるところだけなのかな。
43名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 09:51:11.93 ID:9U76mFGM
病院によると思うから、自分に都合の良い&納得の行く説明をしてくれる医者を探したらどうだろう。

うちのかかりつけではBCGは6ヶ月までだから早めに受けたほうが良いと言われて
(先延ばしにして病気になったりすると受けられなくなる事があるから、とも)
ヒブ&肺炎球菌の2本同時→ヒブ&肺炎球菌&三種混合の3本同時→BCG→3本同時…な感じで受けてる。
BCGは集団じゃなく個別で、いつでも受けられるからそう言ったのかも知れないけど。
44名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 10:15:26.30 ID:Iz6yH7E2
私ならこのままBCGをさせるかな。
いつこどもが体調崩すかわからないから固定の大事なものを優先させる。
ヒブは10週あけで受けられるならあまり気にならないな、3回目をいい間隔で受けるぞ〜と考える程度。
4541:2011/11/04(金) 10:58:45.23 ID:UW2nQOim
>>43
>>44
アドバイスありがとうございます。
やはり私もBCG先に受けさせようかな。
ヒブは一応任意だし、BCGのチャンスはそう多く無さそうなので。
3回目はちゃんと範囲内で受けないと。追加もしっかり受けます。

病院は他のところにかかるのも検討します。
相談しても丸投げな今回の対応には?だったので。
46名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 11:10:23.19 ID:P7eF3Ynt
>>45
そうだね、BCG優先だと思う。
>一応BCGの予備日が1ヶ月後、2ヶ月後にあります
この頃にはお子さんは5ヶ月ぐらいだよね?
それでその日1日ポッキリしか予備日がないとしたら、リスクが大きすぎると思う。
まぁ6ヶ月過ぎたら自費になるけど打てなくはなかったはずだけど。

でもほんの何年か前はヒブのワクチン自体そもそも打つ人は少なかったわけだし。

という方向で。
髄膜炎にならないことを祈りつつ、過ぎたことは仕方ないので前向きに考えるべし。
47名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 12:35:32.19 ID:8ZRc051q
うちのかかりつけも予防接種は○日以降のご都合のいい日で、としか言われないよ。
せいぜい△と□は同時接種ができます、って言われるくらいで。
幸いうちの子が丈夫でほとんど体調崩さないので、今のところスケジュールに穴が開いたことはない。
48名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 13:33:12.21 ID:VMotUdge
>>45
各予防接種は期間を守るべきではあるけど、どうしてもBCGと折り合わないなら他をずらしてもBCGが先ってうちのかかりつけには言われたよ。
あとヒブとかはスケジュールを組む時には8週以内にして欲しいけど、風邪とかでずれてしまったら数週違いくらいなら効果がすごく変わることもないから気にするなって。
49名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 15:41:39.50 ID:RZuFPs6F
>>40
以前南米へ行った時に念の為破傷風のワクチンを打ったことがあります。
破傷風は10年もつとは聞きました。(私はもう消えてますが)
災害なども無く普通に先進国で生活してたら大丈夫だと思いますが、
これからまた大きな地震が来ないとは言えないので
10年に1回ですし、御心配なら打っておかれたらどうですか?
50名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 16:50:59.87 ID:jGhNEtKC
知り合いの大工さんも仕事柄破傷風の可能性があるので
10年に一度破傷風の予防接種をする、といっていた
破傷風は致死率90%と聞いたので、大人でも予防接種うっても良いと思うよ。
私も一度実家でさびた釘を踏んでしまって、病院へいった時にすすめられた
次は5年後にまた打つ予定。
51名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 17:12:10.43 ID:P7eF3Ynt
致死率90%なのか
そういえば震災の時、破傷風の抗体が切れたおばあさんが傷口から感染・発症したとかで、
ドクターヘリで病院に救急搬送されてたってテレビでやってたなぁ・・・
52名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 17:21:55.01 ID:jGhNEtKC
あ。ごめん。
致死率90%は新生児でもっとも高いと思われる数字で
もっと低い数字(新生児でも75%とか)もあります。

ただ、症状が急変することが特徴だし
そこら辺の土壌や木片、古い釘から割りと簡単に感染するので
個人的に打っておいたほうが良いと思っているだけ。

小さい頃に震える舌、とか見て、それがトラウマになっている、ともいえるw

参考はこういうサイト
ttp://www.byoki-syojyo.net/body/Kan-25.html
5341=45:2011/11/04(金) 17:30:09.47 ID:UW2nQOim
みなさんありがとうございます。
ここで相談してよかった。
まさしく知りたい事を教えてもらいました。
BCGが優先で間違い無さそうですね。

医者も全てを細かく指導してくれるとは限らないようなので
相談もしつつ、自分でもしっかり確認しながら計画をたてて
やっていきたいと思います。
54名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 17:36:02.69 ID:P7eF3Ynt
ふとした疑問。

ヒブと肺炎球菌、同時接種は問題ないとされているのに
ずらして打つなら1週間間隔あけなきゃいけないのはなんでだろ〜?
55名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 17:37:59.94 ID:9EuWcywZ
同時接種で子供が何人も亡くなっているのに、「問題ない」という言葉を信じる馬鹿親っているの?
5649:2011/11/04(金) 17:40:16.39 ID:RZuFPs6F
致死率結構高いんですね!
びっくりしました。
10年に一回ワクチン打つのを義務付けてもいいくらいですよね〜。
57名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 17:53:20.60 ID:VXzruRm0
2、3日後とかに打っちゃったら抗体つくるのに干渉しちゃうんじゃない?
58名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 19:24:20.61 ID:6+SPWj+q
>>56
ちょっと調べると載ってるよ〜

Wiki転載→3回目の接種を行うと、基礎免疫が備わり4〜10年ほど免疫が得られ、免疫記憶は25〜30年ほど残る。
免疫記憶が残っていれば、1回の予防接種で免疫が成立する。免疫記憶が失われた場合は、最初からやり直す必要がある。

……だそうなので、ひょっとすると30overの場合は子供と同じく3回接種かも(汗

ついでに追記
1968年以前は破傷風を含まないDPワクチンが主に使用され、また1975年〜1981年には副作用によりDPTワクチン接種が中断された。
このため、その時期に生まれた者は破傷風の予防接種を受けていない可能性がある。

…を読んで少し青ざめた私は75年生まれ…
59名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 19:27:51.53 ID:6+SPWj+q
75年付近生まれ…何かリスク高いやん(涙
ポリオも効果薄いと言われ…破傷風も接種してない可能性が…かぁorz
60名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 21:04:43.77 ID:y1d8Dvbw
私80年生まれ。母子手帳見るとDPT1回も打ってない。
親は「あんた熱出してばっかりだったから打てなかったのよ多分」と言ってたが、中断されてたのか。
やっぱ打っとこうかなぁ。子供がいなかったら、こんな事考えもしなかったよ。
61名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 23:32:25.35 ID:P7eF3Ynt
>>55
「問題ないと『されてる』」って書いたじゃん

信じちゃいないけど、安易に怖がってもないよ
因果関係は結局証明されてないわけだし、元々基礎疾患のあった子やSIDSの可能性の高い子も報告に入ってる
予測不可能な副反応のリスクとしては通常の単独接種と同じだと思うけど。

それじゃああなたは海外の5種6種混合接種や、再来年から三種混合と不活化ポリオの同時接種がデフォルトについてどう思ってるの?
62名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 23:35:36.37 ID:prkrcxTJ
めんどくせーな
こまちあたりにでもひきこもってろよ
63名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 23:47:26.13 ID:U84gyk5O
うちも75年生まれ
去年調べたらおたふくの抗体もなかったから打ったよ

64名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 23:53:02.26 ID:7iM54CrH
>>61
自分では何も調べずに同時接触恐がってる方が馬鹿親だからキニスンナ
それこそベネに引きこもってればいいのに
ポリオ関連をスレから追い出したホメ儲も紛れ込んでるからたち悪いわ
65名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 01:05:45.61 ID:KVWjdKI6
まー心配させて打って貰うのが奴らの商売だからなw
それに、医者の言う事を真に受ける奴が多い。
自分では何も調べずに、医者がいうから間違いないと思う馬鹿親ばかり(笑)
66名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 01:08:55.24 ID:KVWjdKI6
>>61←ヒブと肺炎球菌の同時接種の話なのに他の同時接種を持ち出す馬鹿
67名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 09:30:15.25 ID:lnAZLnkB
>>55
細かいけど、5種や6種はカクテル式だから一緒にしてはダメかと
日本はちゃんぽんだもん
68名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 09:36:53.29 ID:aG6WUtZj
>>67
流れが読めないの?
>>54>>55とくれば、
>>55が言っているのはヒブと肺炎球菌の同時接種の事だと分かりそうなものだが。
69名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 09:53:28.68 ID:lnAZLnkB
それじゃああなたは海外の5種6種混合接種や、再来年から三種混合と不活化ポリオの同時接種がデフォルトについてどう思ってるの?

いちいちいじわるでいうことじゃない。性格悪。
70名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 10:28:12.06 ID:HvVm9Tp3
>>69←ヒブと肺炎球菌の同時接種の話しているのに、他の同時接種を持ち出す馬鹿親

いきなり他の話をしだして煙に巻こうとする奴っているよね(笑)
71名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 15:24:57.26 ID:1hUsgEFE
誕生日にMR打とうと思ってたらかかりつけお休みだった。
すこしだけもやっとした。
自分が体弱いのもあるけど、医療がしっかりしてなかった時代の人間ってよく繁殖できたなって思う。
私だったら成人もできなかったんじゃないかな的な。
予防接種とかもすごいなーと思う。
72名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 22:03:25.12 ID:XcJchR8m
あらやだID変えまくっちゃってw
予防接触受けないのって虐待じゃん
公衆衛生って概念すらないんだろうけど
そういう人はホメオパシースレから出てこないで欲しいわ



それか子供に予防接触受けさせないで後遺症残ったクチかもね〜
73名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 06:23:54.34 ID:8PDdOs6M
>>70
おまえがばかじゃね?W
その話しているのに他の接種の話持ち出してるのは、ほかのIDともわからないとは
ああ、老眼で目も見えないのねーwww
74名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 09:43:50.07 ID:FXZydRaq
>>72
なんでもかんでも予防接種を子供に打つ方が狂っている。
更年期障害でしょうか?
75名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 09:51:37.80 ID:/7i4KWRw
親二人インフルエンザワクチンを考えています。
今までにインフルエンザになった事はないのですが
ワクチン打った人はインフルエンザの菌を入れるから
インフルエンザ流行時にはうつりやすいが重症化しないと聞きました。
インフルエンザワクチンを打った人に限ってうつってるのも多い気がするし
ワクチン打つ事によってかかりやすくなったりするんでしょうか?
76名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 09:57:24.78 ID:bPhSgFZ2
なんでもかんでもって、先進国の中じゃ日本が一番接種できる認可ワクチンの数が少ないんだけどねー
さすがに海外に出る予定もないのに黄熱や狂犬病に腸チフス、
マラリアやコレラまで打つ人はいないし
77名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 10:05:23.14 ID:3pt/56ev
>>75
>>ワクチン打った人はインフルエンザの菌を入れるから
インフルエンザ流行時にはうつりやすい

聞いたことない。ソースはあるの?
察するに「インフルになっちゃったよ〜」という話より「予防接種したのになっちゃったよ〜」
という話の方が印象に残りやすい=数が多いように感じる だけじゃないかな?
個人的には、親がインフルにかかってしまうと子に移る可能性もあるし、移らなくても
熱出てふらふらな状況でも子の世話はしなきゃいけないし〜、なので打つことにしている。
打っていれば、かかっても軽症で済むことが多いしね
78名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 10:09:24.25 ID:bPhSgFZ2
そういうのはワクチンを感染防止薬か何かと勘違いしてるんじゃないの?
79名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 10:30:21.55 ID:qfoiVbLi
>>74
打たない主義ならなんで打つのが前提のスレに居つくの?
80名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 12:06:14.87 ID:AUJV3bJ2
>>75
それホメオパシーに狂ってるママがブログで吹聴してるだけの説みたいだけどね
寅ママだか豚ママだか知らんけどw

違うならソースキボン
81名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 13:42:42.76 ID:FXZydRaq
>>79
打たない主義の人はいないと思うが?
何でもかんでも予防接種を打つ基地外はいるけどな>>72
82名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 16:17:39.42 ID:VBwG7meL
>>75
私は打たなかった年に罹患し、妹は打った年に罹患した。
なので私は毎年打って、妹は打ってない。
といっても、妹も高校生までは打っていて罹患しなかったから、
大学生以降での話だけどね。

個人差や運やそのときの抵抗力等によると思うよー。
83名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 16:30:37.56 ID:AUJV3bJ2
>>81
>>72は安価つけてないし何でもかんでも打つとは書いてないように思うけど
ID変えまくりが図星だから顔真っ赤なの?
84名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 16:59:10.29 ID:5fjrZvgf
>>75
毎年必ずインフルエンザにかかってて、ある年に なんか一冬で二回かかって、翌年から毎年ワクチン打つようにしたらそれ以来かかってない。
なので自分に関しては打ったらかかりにくくなってると思う。
85名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 19:34:39.11 ID:FXZydRaq
>>83
>顔真っ赤なの?
見えないものが見えてしまう病気ですか?
早く病気を直した方がいいですよ。
親が基地外だと、お子さんがかわいそうです。
86名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 20:06:47.04 ID:bPhSgFZ2
何でもかんでもって言ってるけど、このスレで打った打たない言ってるのって
・DPT、BCG、ポリオ、MR、日本脳炎、Hib、肺炎球菌、HPV、
定期のインフル、水痘、おたふく、B型肝炎、ロタくらいでしょ?

>>81はどれなら打つ必要があるもので、どれは必要ないって言うのさ?
それとも窓口でお金払う必要があるものは打たない主義?
87名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 21:20:46.39 ID:VcALeQCZ
>>86
お金の問題だと考えるあたりが、あなたの限界でしょうね。
子供の安全第一に、東日本から西日本に自主避難している私によく言えるねw

子供の横で煙草を吸うような馬鹿親が多い世の中ですから、馬鹿親と価値観が合わないのは仕方がない事ですね。
88名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 21:29:35.92 ID:bPhSgFZ2
はぁ?
89名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 22:10:01.47 ID:+tC7y+dG
さわったら喜ぶだけだよ。
スルースキルを身に付けようよ。
90名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 22:31:18.51 ID:y/gyJEZa
スルー検定中だったのね
91名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 22:41:36.71 ID:bPhSgFZ2
スルー検定赤点orz
先生すいません、次は絶対に合格します。

明日、子供のインフル1回目だ。
去年は同日接種出来たのに
今年は子供と大人の曜日がずらされちゃったよ。
92名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 22:55:11.68 ID:atZIvy/s
ああ、脳だったのか。納得。
93名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 23:36:28.16 ID:gc2lVpOw
     |``i‐'''''"" |    |
     |  | (◎ .!  ...| 
     |  |  lj  .!    |   覗
     |  |    .|   |     き
     |  |   _,,,|   |       お
     ``‐‐'i''i"     |         断
           | |   .ハ,,ハ     ___     し
         ヽヽ( ゚ω゚ )    /\__\      ま
          ,r''',ニ`/´   ヽ  \/(◎)        す
   _,,,,--/ /_,、 .| .|゙、   `、    `´
,--'''''    {  {_二ノ.ヽ    ヽ
        \ .{  `‐〉    .}、
           . | .`r.、__   ノ_ノ l、 .\
          <` | .|\`¨´┃\-'   \
            \_).\ヽ、  _)!     .\
                   `-.ニ-‐''       \
                             \
94名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 23:43:09.38 ID:JG2KYyoq
スケジュール相談です。赤は17日に1歳になります。
現在保育園には通っていませんが、来年度の申込はする予定です。
出掛けるのは近所のスーパーや散歩ぐらいで、スーパーなどのカートには乗せずに抱っこしています。
肺炎球菌は7ヶ月から打ち始めた為、11ヶ月半で3回目摂取済みです。

現在立てているスケジュールは

11月1日 肺炎球菌3回目接種済(同時に私もインフル接種済)

11月10日 インフル1回目

11月17日 MR

12月15日 インフル2回目(5週あく)

12月22日 おたふく、B肝1回目同時接種

1月19日 水痘、B肝2回目同時接種

1、MR優先でインフル2回目が5週あくのが引っかかり、12月中旬は遅いのでは?と思っています。
2、B肝1回目は早めにMRと同時接種した方がいいでしょうか。
3、年末には実家に帰省(車で4時間程)するので、おたふくと水痘は年明けにした方がいいでしょうか。

近場のかかりつけ医院は超人気で朝予約して昼過ぎ、最悪夕方になることがザラ。
電話もなかなか繋がらず、予防接種のスケジュール相談もできない雰囲気です。
よろしくお願いします。
95名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 00:26:28.01 ID:YOSDrqWv
>>94
インフルを5週あけることに悩むのに
今更どうしようもない直前に聞かれても相談する時期はとうに過ぎているよ

スケジュール以前の問題
96名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 02:14:40.72 ID:JGaawuRA
9ヶ月
今月中旬に不活化ポリオ3回目を予約しているが、
B肝とインフル(どちらも1回目)も受けたほうがいい気がしてきた。
同時接種はできるんだよね。でも任意接種を複数同時接種は
万が一のことを考えると避けたほうがいいのか…悩んでます。
インフルは完全に出遅れた感あるけどorz
97名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 07:46:09.97 ID:RvzrgJjy
>>94

1.5週あくのが気になるならインフル2回目を2〜3週あけて打ってそのあとMRという手も。
  予定通りにいっても5週なんだから、風邪引いたりしてずれたらもっとあいちゃうよね?
  そこらへんは織り込み済み?
3.おたふくと水痘は今地域で流行ってるとかでなければそんな急がなくてもいいと思う。
  来春入園ならそれまでにすませれいいと考えて私なら年明けにする。

ってかこの風邪が流行る時期にこんなかつかつのスケジュール、こなせたら超ラッキー位に思っといたほうがいい。
あと。かかりつけがそんな状況ならもうひとつサブのかかりつけも探しといたら?
朝予約しても昼過ぎまでみてもらえないようなところ、いざというときに使えないよ。
98名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 08:25:44.83 ID:rpqQBmxd
>>88-92
敗北宣言乙(笑)
99名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 09:12:39.62 ID:nhgsQ2Ek
>>95
かかりつけのインフル開始が11月1日だったのと、1歳になったらMR最優先!が頭にあってこんなことになってしまいました…すみません。レスありがとうございました。

>>97
当方九州でかかりつけのインフル開始が11月1日だったのと、MR最優先が頭から離れずにこんなカツカツになってしまいました。
11月8日インフル1回目→11月27〜30日あたりに2回目→MRにしたいと思います。
おたふくと水痘は年明けにします。サブも早目に見つけようと思います。アドバイスありがとうございました。
100名無しの心知らず:2011/11/08(火) 10:08:26.72 ID:J/kIvTwE
誰か…どれからどう受けていけばいいか
(3種・ポリオ・ヒブ・肺炎球菌)アドバイスください。

ただいま4ヶ月の子供(24日で満5ヶ月)
いままでに受けたのは3ヶ月検診時のBCGのみ。

ポリオは集団接種で、今月14.24.25日の次は3月
ヒブも肺炎球菌も市から助成が出て無料
1歳になってすぐ麻しん風しん受けるから、
どこから手を付けるのがいいのか悩み悩んでここまできてしまった…
101名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 10:39:29.86 ID:i1Ally4m
ポリオを3月にして、後は好きなのから順に受けてけばいいんじゃない
MRは来年6月でしょ?
全部単独接種で毎週通っても、風邪とかで多少遅れが出たとしても、余裕で間に合うと思うけど
正直、今から何を気にして迷っているのかわからない
102名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 12:37:42.96 ID:MJyY0VcB
>>100
私は全部単独接種で通ってる。
どれから手を付けてもいいんじゃない?
例えば3→ヒ→肺みたいな感じのサイクルでw
うちの自治体の広報にはポリオはとりあえず後回しで桶と書いてあったので
あなたの自治体の日程なら3月に受けるかな。
103名無しの心知らず:2011/11/08(火) 13:16:46.43 ID:J/kIvTwE
そうですよね、やっぱポリオ後回しにします。
ありがとうございました。
104名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 14:03:18.45 ID:Q79uR0Of
てす
105名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 14:07:28.38 ID:Q79uR0Of
ずっと体調を崩していて、肺炎球菌とHibの接種スケジュールが大幅に遅れてしまっています。
今も風邪を引いていて接種できません。
Hibだと間隔が3〜8週ですが、過ぎてしまっても大丈夫なのでしょうか?
106名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 17:47:03.94 ID:Oh4rfAQE
>105
間隔の開きはまず無問題
107名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 12:42:15.52 ID:A90dvoAC
>>106

ありがとうございます
治ったら早急に接種したいと思います。
108名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 17:17:47.38 ID:dMSQOTbS
今日、ポリオ不活化とB型肝炎を同時摂取してきました
診察と説明は医師で接種は看護師さんでした
左右の太ももへ1本ずつだったのですが、片方は左太ももの外側
もう片方は右の内側でした
ネットで検索しても外側の真ん中に打つとしているサイトばかりで不安になり
帰宅後に電話して聞いてみたら大丈夫とのことでした
他にも太ももの内側に打たれた方っていますか?
いまだ不安です…
109名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 19:03:21.42 ID:KlVhpc0o
B肝って筋肉注射だったのか
うちは普通に腕に打たれたら、てっきり皮下注射かと思ってた
110名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 19:11:28.42 ID:9WURtWDu
うちも腕。医師が打った。
不活化ポリオもそうだったけど。
111名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 19:47:48.83 ID:CumR+/Yp
B肝は腕、ポリオは太ももだった。
内側っていうか、上(正面)だったような。
112名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 13:19:03.24 ID:yE4WkYhX
月曜日にヒブ・肺炎球菌を打った3ヶ月女児がいます。
予防接種した月曜は良く飲み、良く寝てくれたのですが
昨日から日中はあまりおっぱいを飲んでくれず機嫌が悪くギャン泣きします。
おしゃべりや指しゃぶりなど普段と変わらないこともありますが
眠くなると急に機嫌が悪くなり、おっぱい近づけただけで泣き叫びます。
注射による副反応なのか三ヶ月にありがちな事なのかわかりません。
弱毒化?死んだ菌?を体内に入れるから食欲が低下してるんでしょうか?
完母で胸が張って痛いので沢山飲んでほしいのですが…
皆さんのお子さんの予防接種後の機嫌に変化はありましたか?
113名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 13:27:21.41 ID:yBQmKplo
今年、ヒブ・肺炎球菌の同時接種で7人も子供が亡くなったのに、打つ馬鹿がいた事に驚いた。
114名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 13:29:57.10 ID:6vZ2RVII
>>112
普通に魔の3ヶ月なだけだと思う
115名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 15:49:01.79 ID:lXCKNry6
>>112
月曜に打って水曜じゃあんま関係ないと思う。
三ヶ月は機嫌の悪い月だしね…
116名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 16:30:52.62 ID:qNPwz+n2
>>113
ヒブの単独接種後に亡くなった子もいるだろうし、
もっといえば初めて動物園に行ったあとに亡くなった子もいるだろう。
0才の子どもは毎年何千人も亡くなってるんだからね。

つまり亡くなったことと因果関係があるかどうかが重要ってこと。
117名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 17:48:07.08 ID:fCWjikQW
>>113
同時接種については素人がどうこう結論出せることじゃないんだから、そういう言い方やめなよ
大人気ない
118名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 18:55:43.51 ID:j4dPc68O
>>113
うちは医者の勧めでプラス三種混合も同時だよ
119名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 20:54:43.67 ID:j0/+pva5
>>116
同時期に7人も亡くなっているのに因果関係がないと思う思考回路ってw
>>117
同時期に七人も亡くなったのに、分からないからって打たせるのかい?
まともな親なら、事故の原因がはっきりしていないようなものを子供には打たせない。
はて、
>>118
全ての医者が優秀だと思っているの?
まかせっきりでは子供を守れませんよ。
120名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 21:45:39.45 ID:fCWjikQW
草生やしてるけどちっとも面白くないよ

7人亡くなったといっても、全員が接種後翌日以降に体調に異変が起こり死亡しているからアナフィラではないし
結局死因がはっきりしなかったからSIDSと考えられている。

ヒブと肺炎球菌の同時接種が行われるようになってから日本のSIDSの率が増加した傾向は認められないし、
ヒブと肺炎球菌ワクチン接種後の死亡例の頻度は、接種をしなかった場合のSIDSの頻度を明らかに上回ることがなかったため
ワクチンが隠れた原因になっていることは考えにくいというのが、厚生労働省を含め医師会の結論だよ。

ただ「分からない、怖い」と避けてばっかで一つづつチンタラチンタラ打ってる間に
髄膜炎の方に先にかかってしまう場合だってあるんだから、同時接種の有益性は一定の意味であるでしょ。
あとは親の判断なんだから、人に対してバカにした言い方をするもんじゃない。
自分の子供のことだけどうぞ自分で守ってください。
121名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 21:59:15.79 ID:2V8GdVgY
>>120
死因が分からないのに、なぜ早急に復活させた事に疑問を感じないのかい?
まともな親なら徹底的に調べて欲しいと思うはずだが・・・
同じロットでみんな体調不良おこしてんだから、ちゃんと原因をつきとめるのが普通だろうに。

子供の健康より利権を大事にする大人が多いからきをつけなきゃね。
122名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 22:04:23.66 ID:XkG3OOpe
>>121
早く再開してくれって声のが多かったよ。
病気の方が怖いからね。
123名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 22:28:48.79 ID:QkspbZPM
>>121
ワクチンや同時接種についてもうちょっと調べつくして勉強したら如何?
厚労省の報告書も全部読んでね。自分でも動きましょうよ。まともな親ならさ。
124名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 22:55:58.84 ID:SwunW2q+
   ハ,,ハ    
  (ω゚ #)   ポーン
  (⊃⌒*⌒―=≡●
  /__ノωヽ__)   ―=≡●
            ポーン


   ハ,,ハ         
  (ω゚ *)         ●                ●          ●       ●    ●
  (⊃⌒*⌒―=≡●●●●●     ●●●●   ●  ●●  ●●●●     ●    ● 
  /__ノωヽ__)      ●   ●        ●   ●●      ●●●●   ●●   ●
             ●●●● ●            ●      ●●    ●   ●    ●
            ● ●  ●    ●        ●      ● ●    ●       ●
            ●●  ●      ●●●●   ●●●●   ●   ●       ●
125名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 23:31:54.66 ID:Ad8/ESiC
知り合いの小児科医は二人とも
自分の子供に同時接種をさせているので
私も可としたわ。
3種+ヒブ+プレベナー。
126名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 01:22:28.90 ID:zMjXss8V
さすがに一気に3つは子供がかわいそう。自分だって一気に3つは嫌。
ヒブとプレベナー同時が本当にヤバイなら国が禁止しないのはなんで?
それは人それぞれでしょ。
うちのかかりつけは、もちろん個別でも同時でも選択は自由だけど
個別の方が子供に負担かかるって言ってた。ぼそっと
それは1度に2回打つか1度に1回、一週間あけてまた1回が面倒(子供にとって)って意味だろうけど

127名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 02:03:47.75 ID:oaEKbknn
うちも三本同時接種したよ。
結局打つ回数は同じなのに、かわいそうとか意味分からないわ。
128名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 02:12:59.19 ID:yG+xvvxd
一本打たれて、泣いて母にすがろうとするのを押さえつけてもう一本、もう一本と打つのが
かわいそうだと思った。
それより、何度も小児科通って病気もらってくるほうがかわいそうだわ!とか、
のんびり間あけて打ってる間に髄膜炎になったらどうするの、という意見もわかるけどね。
うちは全部別接種で結局3ヶ月ちょいかけて10回くらい通ったけど、かぜひとつひかないで済んだので、
結果的にはよかったと思う。
何度も通ったおかげで、子も病院慣れしたし。
129名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 06:54:54.90 ID:FBq8WP4H
家のかかりつけは待合室に「予防接種の同時接種はしません」って張り紙がしてある。
けど予防接種に予約要らないし、病院の滞在時間も30分程度だから個別でも特に苦にはならなかったなぁ。
個別でも同時でも、親が子の事を真剣に考えて決めてるんだから
他人がどうこう言うことじゃないと思うけどね。
130名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 09:11:22.96 ID:r0rdks5l
かわいそうかわいそうて、結局打つなら一緒やん。
かわいそうなら打たなきゃいいのに。
かわいそう。
131名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:10:31.11 ID:kP4Nst6p
>>130
打たないと病気になったらもっとかわいそうじゃん。
132名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:20:58.30 ID:gz9yE5fe
だから、ワクチン打ったら病気にならないわけじゃないの。
掛かっても重症化しにくいってことなの。
133名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:21:24.64 ID:wwFoYFBo
打たなければ死なずにすんだのに・・・
ま、親の責任ですからね。
134名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 11:29:12.52 ID:128n4tMM
一気に3つ打つのかわいそうて言う人いるけど、赤は何もわかってないと思うよ。1つも2つも3つも一緒。
月齢低いうちは怖くて母にすがりついてくるなんてこともないし。
自分なら毎週病院に連れて行かれて毎週注射打たれる方が嫌だな。さくっと終わらせてほしい。
135名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 11:30:55.20 ID:iqZl8MsX
なんだか子どもばりの揚げ足取りしかできない、中途半端の情弱が混じってますね
統計学や世界の事情を勉強することをお勧めします
自分の子どもを守ることは勿論ですが周りの子にうつさない、というモラルも考慮してください

結果論なら何でもいえるでしょ
通学中に自分の子どもが事故にあったら、この人何ていうんでしょうね
学校行くから事故にあったんだ、ですか?
136名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 11:55:10.25 ID:wwFoYFBo
>自分の子どもを守ることは勿論ですが周りの子にうつさない、というモラルも考慮してください

>>129
>他人がどうこう言うことじゃないと思うけどね。
137名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 12:23:25.10 ID:o5GDvu7W
>>134
うんうん。わかるよ。

「私がそうなんだから子供も同じはず」
「何度も病院へ通うなんて面倒」
「同時接種で死んだ子がいたけど、あれ政府が関係ないって言ってたもんね」
そういうことだよね。
でも、政府の「直ちに影響は無い」に対しては「政府は嘘吐きだ!」とか言っちゃうんでしょ?w
138名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 12:30:35.42 ID:o5GDvu7W
本当に関係ないのかな。
同時接種で死んだ子、基礎疾患の無い子もいたよね。
基礎疾患無いのに「同時接種した後」に「連続で」死んだんだよね。
でも、同じロットを「個別で接種した」人もいたはずなのに、そっちは死んでないんだよね。
でも、政府が「無関係です」と言ったら、それを信じちゃうんだよね。
でも、政府が「直ちに影響は無い」といったら、それは嘘だって言っちゃうんだよね。
何がどう違うんだろう?
答えは自分が知ってるよね。

「メンドクサイ」

その一言だよね。
自分が何度も病院へいくのが「メンドクサイ」
体調が悪くなったら予定通りにいかないから個別接種は「メンドクサイ」
こういうことだよね。

ああ。別に攻めてるわけじゃないよ?
そういう人だっているでしょ。
同時接種を個別接種に切り替えるだけでリスクが減るかもしれないのに
「メンドクサイ」からしたくないって人だって、当然いるよね。

ほんの少しのお金を惜しんで、生ポリオを安易に選択する人だっているように。
ほんの少しの手間を惜しんで、同時接種を選択する人がいるっていうだけの話だから。
139名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 12:47:18.14 ID:QKN0f7QY
病院側が同時接種勧める理由もそう。
個別だと混んで医師が疲弊するから。
140名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 12:48:46.14 ID:UYVB8itY
それ言ったら同ロットを同時接種したけど死んでない子もいるでしょうよ。
少なくともここに来てる人は予防接種を安易に打ってる人は少ないと思うけど。
ポリオのスレだってお金がもったいないとか面倒臭いから生とか言ってる人いないよ。
みんなそれぞれ考えた上で親の責任のもと選択してるんだ。

別にあなたの考えはそれでいいと思うけど、ここで熱心に説得して何がしたいのか。
141名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 12:52:00.37 ID:IqwPm3Xj
>>137>>138
はあ?誰が「面倒くさいから同時接種」なんて言ってるの?
私はワクチンの事を調べつくして、同時接種に問題はないと判断したから打たせた。
国が言ってる事を鵜呑みになんてする訳ない。

それに個別接種後の死亡例だってあるよ。個別だろうが同時だろうがワクチンとの因果関係が明確な例はない。
個別の場合、毎週1つずつ打ってたらそれだけ副反応で発熱する機会が増える訳で、子供に負担になる事もある。
うちは最良の方法だと思って同時で打ってる。
142名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 12:55:40.95 ID:hu0rpMFY
>>138
そんなにめんどくさいなんて誰も言ってないし、手間を惜しんでるわけでもないでしょうが。
個別にして体調崩した場合にスケジュールこなせないのはメンドクサイじゃなくて、実際に心配になるでしょ
それだけ免疫獲得するのが遅れるんだから。

個別<同時接種で増えるかもしれない副反応のリスクと
個別にして免疫獲得が遅れることでVPDにかかる可能性が上がるリスク、
頻繁に病院に通うことで感染症をもらってくる可能性が上がるリスク、

どれにしたってものすごく確率が低い、けどそこをお母さんも医者も必死に心配して最善を尽くそうとしてるんだよ
確率は低くてもなってしまえばどれが良かったかは結果論にしかならない。
一長一短な選択肢の中で、自分が後悔しない方法を選ぶしかないんだよ。

私も同時接種の死亡例7件には疑問を持ってるし怖いし、国の言うことなんて鵜呑みにしてるわけじゃない。
だけどあなたの同時接種派への言い方はあまりにもおかしいし失礼だと思う
143名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 13:00:03.69 ID:rXPugUJ8
>>138
生ポリオ、同時接種のひとに恨みでもあるの?
あなたの子供は別の意味でかわいそうだ
144名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 13:07:40.92 ID:yr3yTVLV
>>141
↓鵜呑みにする馬鹿
>>123
>厚労省の報告書も全部読んでね。
>>120
>ワクチンが隠れた原因になっていることは考えにくいというのが、厚生労働省を含め医師会の結論だよ。
145名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 13:47:37.74 ID:QKN0f7QY
>>143
>あなたの子供は別の意味でかわいそうだ

こんな言葉を他人に吐かないと気が済まないあなたが一番かわいそうな人だ。
146名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 14:00:56.94 ID:8YCUyCVg
はいはい荒れない荒れない。
147名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 14:01:35.95 ID:rXPugUJ8
>>145
話の流れも読めない
あなたほどではないけどね
148名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 14:03:04.51 ID:yr3yTVLV
>>145
同感
149名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 14:14:02.16 ID:YzXVRNtw

 ハ,,ハ     ●●●
(ω゚ #)    ●●●●
(⊃⌒*⌒ヽ =======
 /__ノωヽ__)  |  |
150名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 15:13:26.67 ID:B3+t7Zg1
>>144
厚労省の報告書も重要な判断材料だよ。
120も123も鵜呑みにしてる訳ではないだろう。
151名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 15:39:21.57 ID:o5GDvu7W
>>150
でも政府の発表は嘘なんだよね?

じゃあ、「どこの資料」を調べつくして、納得したうえで同時接種を受けたんだろう?
このスレで同時接種をしている人はみんな揃って独自ルートでもお持ちなのかな?w
152名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 15:49:00.41 ID:WUJdaVuS
流れ無視してすみません
予防接種を小児科以外で受けるデメリットはありますか?
分娩を執り行っていない産婦人科で受けようと思うのですが
153名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 15:52:13.26 ID:B3+t7Zg1
嘘?別に真っ赤な嘘の報告書出してる訳じゃないでしょ。
はぁ〜もう自分で調べる気もない人の相手するのがメンドクサイわ。好きにして。
154名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 16:03:29.33 ID:n2NPMS1v
定期的に同じ話題で荒れるのは、同じサイクルで住人が入れ替わってるからなのか、
スルー耐性が低い人が多いのか…

>>152
体調不良の時に接種可能かどうかの見極めが不安、副反応が起こった時の診察は小児科
かな?
分娩してなくても1ヶ月検診とかやっていれば、見極めは大丈夫かな…?
155名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 16:25:37.65 ID:WUJdaVuS
>>152です
>>154
小児科が少し離れているので悩みましたが
やっぱり小児科の方が安心ですよね
丁寧にありがとうございました
156名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 16:29:21.40 ID:V9fyUiN7
>>154
育児板って初心者や2ちゃんに慣れてない人が多いと思う。
妙な突っかかり方してくる人が格段に他の板より多いような…

>>152
副反応が起こった時の対応は大丈夫そう?
まあ一番近い病院とか空いてるとか、メリットが大きそうだったらいいと思うけどね。
スタッフも乳児の扱いに慣れてる病院の方が通う時にストレスが少ないよ。
157名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 16:35:23.95 ID:69Ag6hEl
112です。
レスくれた方ありがとうございます。
まとめてのレスで申し訳ありません。
予防接種とは関係なさそうですね。
魔の3ヶ月だと思い乗り切ります。
うちの病院もヒブ・肺炎球菌・三種混合を同時接種勧められました
三本同時は避けましたが、その医院は厚労省の発表のとおり
今までどおり複数同時で予防接種を行っていると言ってましたよ。
私の発言で気分を害された方、意見の食い違いや混乱を招いてしまいすみませんでした。
158名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 17:50:32.73 ID:hu0rpMFY
>>154
参考にお聞きしたいのですが、
今までこのスレで同時接種というのはどういった捉えられ方をしてきたのでしょうか。
やっぱり避ける傾向が強い?
それともいつも賛否両論の人間がいて、それぞれという感じ?

このスレ来てまだ日が浅く、申し訳ない。
159名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 18:22:48.32 ID:n2NPMS1v
>>158
>>54->>87
半年サイクル位で住人が入れ替わってループするのかと思ったら…w
賛否両論というより「同時接種=馬鹿」と煽る人がいつもいるのか。

160名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 18:29:14.77 ID:o5GDvu7W
>>158
同時接種が常識
っていうか、いまどき個別接種なんてアリエナイ
アホでしょ?というのがこのスレのスタンス

同時接種で死人が出た時ですら「関係ないに決まってる」「さっさと再開してくれないとうちの子の予定がズレちゃう」と
死んだ子の親まで非難する人がいました。
(体調悪いのに受けさせたからでしょ。お陰で無関係なウチが迷惑を受けてるわ、みたいな)
161名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 18:33:01.84 ID:WUJdaVuS
>>156
>>152です
徒歩10分で行けるのと、予防接種の予約がいらないので楽かなと思いましたが、
副反応のことを考えると心配ですよね
赤ちゃんの対応への慣れも考えて小児科にしようと思います
アドバイスありがとうございました
162名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 18:33:16.06 ID:R/t4HXG8
>>160
異常だったよね。
まるで薬物中毒者みたいだった。
163名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 18:44:14.62 ID:Y8JWDTu7
今日インフルエンザ接種して来ました。
看護師さんに今日は寒いからお風呂には入れるなと言われたのですが、
昨日、夕方に癇癪起こしてそのまま寝てしまったために風呂に入ってません。
いつも予防接種のあとは長湯しないように入っていますが今日みたいな寒い日はサッと風呂入るだけだと身体が冷えてしまいそうです。特に我が家の風呂は冷えるので入れて良いものか迷ってしまいます。
やはり予防接種の後の長湯は良くないでしょうか?
164名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 18:48:54.39 ID:o5GDvu7W
中毒患者っていうか、嘘吐いてまで同時接種を推奨する人がいたのはびっくりした。

前に死んだ7例にも個別接種はいたでしょ。
有意差は無いよ、みたいな。
後から「7例とも同時接種だよ」って突っ込まれてたけど。

>>141も「個別接種の死亡例もあるよ」って言ってるけど
その死亡例について詳しく聞いても質問に答えてくれないしね。

そこまでして同時接種推奨する理由がわからん。
そんなに手間省きたいの?
165名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 19:21:26.52 ID:qmdBbFvu
>>163
>看護師さんに今日は寒いからお風呂には入れるなと言われたのですが、

うーん文脈がおかしいけど何か書き間違い?
166名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 19:42:31.08 ID:Y8JWDTu7
>>165
163です。
解りにくい文ですいません…。
接種したのは1歳息子です。
看護士さんには文の通り、今日は寒いからお風呂には入れない方がよいと言われました。おそらく体が冷えるからだと思います。
今まで他の予防接種したときは接種後の説明で風呂に入って大丈夫と言われてたので
初めて入るなと言われて迷ってしまいました。
167名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 19:58:44.40 ID:iNl+j7ep
>>166
入浴前にあらかじめ浴室を暖めておく。(浴槽のフタをあけてあったかい蒸気で満たす)
暖房つけて部屋を暖めておいて湯冷めしないようにする。
で、入れるかな。
自分もたまにお風呂入れられない時あるけど、二日も入れないのはちょっと…だもんね。
昔は「注射したら入浴禁止」だったけど、今は「入浴は差し支えな」が常識だと
思ってたんだけど。失礼だけど、結構目上の看護士さんだったりする?
寒いから入れないほうが、って言われたら、ほとんどの日お風呂に入れられないじゃん、と思った。
168名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 20:02:11.98 ID:iNl+j7ep
「差し支えない」です。脱字すみません。
169名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 20:41:22.97 ID:1tz7fWz1
>>164
141です。今年の3月の7例のみに限っての話だったのね?
だったら全部同時接種ですね。失礼しました。
170名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 20:54:57.08 ID:/M0GsvaO
個別接種派の人は攻撃的な人が多いの?それともいつも同じ人?
自分と違う考えは許せないのかな?
私も個別接種させてるが、なんか怖くなってきた
171名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 21:00:52.48 ID:iNl+j7ep
「同時接種は馬鹿」なんて言ってる馬鹿は、荒らしだからスルーでいいよ

>>170
私も個別接種してる。単にかかりつけが個別推奨だっただけだけど。
172名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 21:15:34.11 ID:yr3yTVLV
>>171
「同時接種は馬鹿」なんて言っている人いないんだが(笑)
173129:2011/11/11(金) 21:19:50.80 ID:FBq8WP4H
>>136
別の話題に勝手に人のレス引用しないでくれない?
私は個別or同時はそれぞれの考え次第だと思ってるけど

>自分の子どもを守ることは勿論ですが周りの子にうつさない、というモラルも考慮してください

これは予防接種の公衆衛生的側面だから
受けさせるべき予防接種を受けさせないのはハタ迷惑以外の何物でもないと思ってるよ
174名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 21:30:28.73 ID:R/t4HXG8
>受けさせるべき予防接種
参考の為に教えて下さい。
175名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 22:34:12.95 ID:YzXVRNtw
ヽ-ュ‐`ハ`ー-く、_,r'     ノ`ー-、     し ば ら く 美 し い 映 像 を
 j⌒´ ノo。゚o}   ヽ   〈 ̄`ヽ  /⌒ヽ           
ノ  /  ∞ {  ヽ丿 ノ-ヽ   }ノ_ノ        ご 堪 能 下 さ い
`ー} ____ノ i `ー<ノ  )`ー  >  /ハ -‐ァ´ 
    `ー、__ト、ノ| |  ト、_r'`ー-< o゚8, o'        __, - 、
    _______  | |  ヽソ   / ヽ゚。、 ヽ   .  /, ─── 、)
  / ----- ヽ //   \ー- ' ___/  }_/'    //  /    ヽi 
 ´ ̄ ̄ ̄ ̄`//   //`ヽ/, ハノ      |_|    ┃ ┃ |
/ゝ、  _,.--‐ 、ニヽ / /   ゝ_/ レ'       (     ⊂⊃ ヽ
`}   ̄r´ ̄//| \ヽl    _c―、_ _ __ >、   \__ノ ノ   _ _ _,―っ_
 フ>'    / /  ! !    三  ツ      ´ \::::.    ニ ,,ノ⌒ヽ      ゞ  三
o( {   __,ノ ノ   | |    ̄  ̄`――、__ィ    ,  ヽ  ,  )__,-――' ̄  ̄
。゚く( _ノハ /__,,.  | |             `i^   ー   '` ー ' ヽ
 ゚o´ //`ー-‐'´ | |             l              ヽ
    ヾ      | |             |       ⌒      |
                  ,-――、_  l         ,,,@,,,      ノ _,――-、
                 (       ⌒     ヾ、.::;;;;;;::.ノ    ⌒      )
                  \           ヽ         ノ         /
                   \   ヽ、      ヽ ■■ ノ     ,ノ  /
                     \   l`ー‐--―'`■■ー'`ー‐--―'、  |
                      〉  イ       ■■       〉  |
                      /  ::|       ■■      (_ヽ \、
                     (。mnノ                 `ヽ、_nm
176163:2011/11/12(土) 00:36:46.83 ID:G5b3g6de
>>167
ありがとうございます。
風呂場温めてから入りました。
確かに少し年配の看護士さんでした。
一日くらいなら風呂サボってもよかったけど、さすがに二日入らないのは気持ち悪いですよね。
風呂上がって体が暖かいまま寝てくれました。
177125:2011/11/12(土) 02:30:07.96 ID:jVJH9nmd
私が同時接種したのは、単純に期間が間に合わないから。

乳幼児は免疫が付きにくいから大人より打つ回数が多い。
で、期間が開くほどつきが悪い。
「4〜8週の間に」とかかれているものを
風邪やらで仕方なく12週あけて打つこともあるだろうけど
やはり、期間があけばあくほど、免疫のつきが悪い。
ポリオの時期もあるし、冬でいろんな感染症が流行る前に
さっさと大事なのを済ませておきたかった。

小児科医二人は自分の子に同時接種させているし
同時接種を患者にしていない小児科医に内情を聞くと
「安全という宣言は出ているけど、死亡例があったので
同時接種について色々聞かれるのも面倒だし
もし何かあった時に面倒だから」と。
178名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 02:35:31.80 ID:jVJH9nmd
> 安全という宣言は出ているけど、死亡例があったので
> 同時接種について色々聞かれるのも面倒だし
> もし何かあった時に面倒だから」と。

補足。
その小児科医は、同時接種は安全だと見ているけど
以前に同時接種と死亡例の因果関係が疑われたことがあって
結局は関係なしという見解だったが
診療で乳児に同時接種をしていると
親に「ホントに安全か」とか色々聞かれて面倒だし
もし、同時接種と関係ない死亡症例が出た場合に
「同時接種したことが原因?」と親が考えだすと面倒なので
同時接種はしていないだけだと。
医療従事者の家族で内情を分かっている人の子供には同時接種してると。
179名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 09:48:05.48 ID:PQ02qUwS
医者でも見解はわかれるからね。

うちの叔父も小児科医やってるけど、
同時接種は共働きなんかでスケジュールが厳しいという人や
早く免疫をつけなきゃいけないという事情がある場合だけやってる
後はできるだけ個別接種をすすめているって。
叔父の子供も全部個別接種。

色々調べると同時接種の方が危険性が高いという統計なんかもあったり
逆に有意差は無いというものもあって、現場の医師たちも
どれが正確な情報なのか混乱しているような状況で、
そんな中で医師が自分の判断で同時接種か個別接種かを選択する。
(地域によっては医師会が主導のとこもあるらしい)

だから、同時接種より個別接種を勧めているのはあくまで叔父の判断。
それが正しいのか間違っているのかは、わからないけど
子供は親の宝だから、少しでも危険性があるかもしれない、というものは
避けるようにしたほうが良い、と言うのが医者の責任だと思っている。

…と、同時接種を済ませた後に叔父から言われましたですよ。
うちは共働きで、体調の良い土曜日の午前中しか接種できないので
どうしてもスケジュール優先で同時接種せざるを得なかったんだよね。
共働きじゃなかったら個別接種しただろうな。
いろんな選択ができる専業さんが、うらやましい。
180名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 10:28:40.36 ID:VMpU29S4
>>179
>同時接種の方が危険性が高いという統計なんかもあったり
初めて聞いた。ソースおくれ。危険ってどういう危険?

同時接種すれば腫れたり発熱などの重篤じゃない副反応が出る確率が上がる訳だけど、その事かな?
でもそれを言ったら個別に打っても結局同じ回数打つんだから一緒だよ。
181名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 10:49:41.02 ID:PQ02qUwS
>>180
叔父の話のソースはわからない。
今年の夏頃の法事の席で、たまたまそういう話題が出て
私も横で聞いていただけだから。

ただ、厚生省も副反応は同時接種のほうが高いと書いているし
同じ文書で今後「個別接種もあることを説明した上で、
医師が判断し、保護者の同意を得て」同時接種をするように、と推奨しているし
もともと副反応の出現率が高いのに、重篤な副反応は同じ確率です、って言われても
ホントなの?とちょっと思ってしまうわ。

まあ、うちはもう同時接種やっちゃったから、どうでもいいんだけどね。
182167:2011/11/12(土) 11:07:05.68 ID:1EN+8RJY
>>176
よかった。
最近夜の冷え込みが厳しくなってきてるので、お子さん共々、体調崩さないようにね。

まぁでもどんなに気をつけていても、子どもは風邪ひくときは風邪ひくよね…。
183名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 11:16:40.59 ID:VMpU29S4
>>181
軽い副反応は「同時接種で確率が上がる」という報告があったから厚生省ではそういう慎重な記載があるんだけど、
でも「差はない」とする報告もあるんだよね。179で言ってるのはやっぱこの事だね。
重篤な副反応に関しては「同時接種で確率が上がる」なんていう報告は今までどこの国でも無い。
疑う必要ないと思うよ。
184名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 12:00:59.08 ID:DeJcpcs5
ヒブ、肺炎、三混を個別に打つと合計9回。同時だと3回。
リスクに向き合う回数が格段に違う。同時に3つ打ったからと言って副反応の症状が重くなる事はない。

そういう訳でうちは専業だが同時接種だよ>>179
色々調べる前は私も同時は怖いから個別にしようと思ってたけどね。
185名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 15:10:21.57 ID:0dbgR86w
ヒブと肺炎球菌同時接種、別日に三種混合にしたんだけど全く調べたりしてなかったから受付で同時接種が原因じゃないけど
こんな事があったのでお母さん決めてください〜て感じで言われて初耳だったから
凄く悩んで旦那と相談して結局予定どおり同時接種した。
相談て言っても迷ってる間に呼ばれて、あ、じゃあ…って。

なんか少し後悔。
もっと勉強しておけば良かった。
せめてここ見とけば良かった。
186名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 16:32:56.84 ID:+mUErNIj
>>185
私なんて、同時接種は1本の注射器に薬全部混ぜて入れて、
一回で注射すると思ってたんだぜ…w
今ここを遡って読んで、どうやら違うらしいことに気づいたw
勉強不足にも程があるわと反省。
187名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 17:44:55.57 ID:w9cf/FQS
私も同じこと思ってたな。
このスレ初めて見た時はなんだここスゲーwwwと思ったw
単にテレビで騒いでたから同時接種コエーと思ってたし、
不活化ポリオの存在も知らなかったし、不活化の読み方すら解らないし。
焦っていっぱい勉強したよ。子に打たせるワクチンだからちゃんと知っとかないとね。
188名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 18:10:16.87 ID:3Ugc1Dyf
既出だったらすみません。
今日のEテレ21:00〜のすくすく子育ては予防接種についてらしいです。
勉強中の人にはいいかも?
189名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 18:25:49.64 ID:0dbgR86w
>>186
>>187
だよね。
今ではTVでポリオのニュースとかやってると見入っちゃう。
でもまだ旦那にうまく説明できないから理解できてないんだろうなorz
そして政府の発表やら医者の話を信じたらいけないのかな?
同時接種も医者に大丈夫って言われたから受けたのにここでは危ないって、もう何を信じたらいいのか。
190名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 18:38:16.90 ID:SqNOZp3P
国内でヒブかプレベナーを筋肉注射してもらった報告ってどこかにありますか?
ヒブの1回目接種のときに大きく腫れたので、2回目接種時に医師に相談したら筋肉注射を勧められ
太腿に打ってもらいました。結果、副反応はほとんど無しでした。

接種後に色々調べてみたのですが、国内で筋肉注射したという例が見つからなかったので…
191名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 20:33:38.61 ID:w9cf/FQS
>>189
信じちゃいけない訳ではないけど、はいそうですかって鵜呑みにせず自分でも調べとくべきだって事だと思う。
こっちが何もわかってないと思って適当な事言う医者って実際いるよ。
あと見たらわかると思うけど、ここで同時接種派を非難してる人はちょっとアレだからスルーでOK。
192名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 20:42:22.45 ID:PQmMNiqU
>>190
うらやましい。
筋肉注射の方が免疫つきやすいし、副反応もでにくいんですよね。
まぁリスクもあるけど
193名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 21:38:13.72 ID:3ZJ5APrF
>>189
ヒブと肺炎球菌の同時接種で、7人の子供が立て続けで亡くなったのに、ちゃんと原因究明しないうちに早期再開した事が大問題。
同時接種が問題というよりも、そのロットに問題があったのは明らかなのに…

>>191はちょっとアレだからスルーでok
194名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 22:02:45.01 ID:DeJcpcs5
また来たよしつこいなw
195名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 22:42:15.56 ID:1EN+8RJY
ほんとしつこいな。
しかも発言内容ブレてるし。
196名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 22:47:04.11 ID:3ZJ5APrF
>>195
他の人と混同しているのでしょうか?

ま、まともに反論できないという事が証明されましたが。
197名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 22:48:11.20 ID:3ZJ5APrF
またageてしまった…
失礼。
198名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 22:52:23.02 ID:MaWNkBGA

                      _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                     ,r'"           `ヽ.
                  __,,::r'7" ::.             ヽ_
                 ゙l  |  ::              ゙) 7
                  | ヽ`l ::     、、 ,       /ノ
                 .| ヾミ,l _;;-===≡ゞ /ー-、,,,,_ ヒ-彡|
                  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{.
                  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }  
      r''‐,  ,,..,,      . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ      r'''''i ,ィ´゙',
   r‐‐,. ト、_,).ヘ  i  .     |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l".     .(__ノl ゝ、,イ .,r‐、
    i、  i, i  Li 'i''゙        | ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'"       l ゙U゙ ィ_/i. /
    f‐'゙ `    l ))       {  ::| 、 :: `::=====::" , il   |        .l      `i´   ))
(( r''''´ ,   ___ ', _,,,,,,,_  .   ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノ    r -、_ ノ      ´``',
  ノ )‐'     `゙'´   )))   .  \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'"      ゝ_,,,_  ゙   ゙',  `゙'i、 ゙ァ
 ゝ‐'゙'、   {    / ̄.         `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,         ヽ,    ノ    / `"

                        デスタムーア
199名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 22:54:23.12 ID:Kw2OLxMI
>>198
ちょw ビビったw
200名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 23:08:12.69 ID:QYTBcii1
昨日、BCGやったんですが、今日ふと見たらくっきり赤い跡が…
これってコッホ現象ですよね。
今までの予防接種では普通だったので落ち込みました…
明日病院連れていきます。
201名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 00:01:50.78 ID:OX8H+1Ul
>>200
2、3日は赤いので大丈夫だったはず。
針ぶっ刺してるからね。
そのあと赤みが引かずにさらに腫れて来たら病院へGO
202名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 00:41:38.98 ID:GxeK0FR8
>>196
じゃあ貴女は同時接種一般を批難してるのではなくて、「そのロット番号の注射を他のものと同時接種するのは危険」と言いたいわけね?

ちなみにそのロット番号の注射って、今はもう出回ってないのかな?
7件全てが今年の3月に起きていて、その後は同時接種での死亡事故は起きてないわけだけど…
203名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 01:47:28.62 ID:usAZfNCS
>>202
亡くなった子供達がそのロットに集中していたから、そのロットに何らかの問題があったと考えるのが自然。
健康児でもそのロットにあたって熱出した子もいる。
それに、問題発生したロットは回収するのが普通。

ちゃんとした原因究明をせずに(会議しただけ)、1ヶ月もたたない内に再開する異常さ。
原因を究明せずに改善していないって事は、同じ事故がいつ起こるか分からないと言う事。
まともな親なら怒らなきゃならないのに、早く再開しろの大合唱。
予防接種のスケジュールに縛られて、なんの為の予防接種かを見失っている。
まさに本末転倒。

ま、この国は子供の健康をないがしろにする国(民主党)ですからね。
204名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 07:58:27.96 ID:QRVQVYQP
>>203
続きはこっちでやってね。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1320331241/
205名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 08:51:32.58 ID:damCBeSk
>>202
スルー検定中ですよ
206名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 10:39:50.07 ID:t0h7a1cg
同じロットで熱出した!と騒いでた人前にもいたが、
ワクチンの副反応で熱が出るのは普通。ノーリスクのワクチンなんてないよ。
発熱が許せないなら、予防接種の同意書にサインしちゃいけないよ。
207名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 11:47:22.63 ID:VgWgUDQr
7人も亡くなったロットで子供が熱だしたら心配するのは当たりまえだと思うが。
208名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 12:12:24.34 ID:C9HVNF4S
うん、子供が発熱したら心配するのは当たり前だね。
だけど7人も亡くなったロットという言い方をして騒ぐのはおかしい。
何度も言われているがワクチンとの明確な因果関係があった例はない。
209名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 13:32:31.58 ID:usAZfNCS
原発事故による被曝が原因で亡くなった可能性が高くても、「因果関係はない」と言われるでしょうね。
210名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 13:50:22.68 ID:damCBeSk
また原発の話を絡めるのかいwww
211名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 13:56:30.57 ID:NClrspEh
無限ループですね。
くっそー今日こそスルー検定合格してやんよ!
212名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 13:58:35.65 ID:usAZfNCS
>>210
>>205みたいな台詞を言った張本人が、一番耐性ないのですね。
あなたがたの程度がよく分かります。
213名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 15:25:28.18 ID:2fZgyopQ
因果関係を証明する事は大事なことだけど、難しいんだよ。

まあヒブだって肺炎球菌だって任意なんだから自己責任で接種を決めたらいいんじゃない?
ポリオやはしかは疫学的に受けないのはマズイけどね。
214名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 15:42:07.96 ID:VVm/k7BX
もう同時個別の話秋田。

ところで、このスレのみなさまはロタウイルスワクチンに関してはどうされていますか?
個人輸入の病院は見つからず、もうすぐ発売との情報のみで、かかりつけが導入するか不明です
3、4月には6ヶ月で保育所に預ける予定なので可能なら年明けには接種させたいのですが
発売日も不確定な今病院に問い合わせるのも悪いかと思いとりあえず情報待ちしています
215名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 15:47:32.12 ID:8pyaEMIH
同時接種は多少組み合わせはあるんじゃないのかな。
通ってる病院の取り寄せ輸入ワクチンの実施率を見ると、肺炎球菌と一緒に打った場合
発熱が明らかに高くて。打つ前に肺炎球菌との同時接種で発熱しやすくなる傾向があり
ますって説明通りだった。
日本もそのうちワクチン同士の相性とかわかるんじゃない?
216名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 16:35:15.68 ID:8pyaEMIH
>>214
前スレでも書いたけど、初回接種14週で打ってないとダメっぽいですが

都内、埼玉に個人輸入あるですよ
217名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 17:21:44.90 ID:8pyaEMIH
>>216
生後14週以内
218名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 18:39:46.70 ID:NWqZI0s/
>>214 >>216
21日発売らしいです。月末に一応予約してみました。

接種可能期間は、ロタリックスの添付文章によると
「遅くとも生後24週までには接種を完了させること。」
なので、初回20週ならおkかと。
219名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 18:44:41.75 ID:6TNXJI/M
>>201
>>200です
通常接種後は針の跡が見えないって書いてあるんですがそうなんですか?
今日は少し固い手触りになってます…
とにかく明日病院に電話して聞いてみますね。
ありがとう
220名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 19:27:56.90 ID:8pyaEMIH
>>218
海外では副反応の関係か、初回接種14週までみたいです。
個人輸入しているとこは、それに準じています。
販売業者もそのへんはよくわかってなかったですよ。
221名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 22:15:48.84 ID:9v/qMKo6
  か〜え〜る〜の〜う〜た〜が
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    . , '(●)`ー‐'(●).、   , '(●)`ー‐'(●).、   , '(●)`ー‐'(●).、
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|
.     |   ト‐=‐ァ'.:::::::|   |   `-=ニ=- '.:::::::| .   |   `-=ニ=- '.:::::::|
     \  `ニニ´ .:::::/     \  `ニニ´ .:::::/    \  `ニニ´ .:::::/



  き〜こ〜え〜て〜く〜る〜よ
                か〜え〜る〜の〜う〜た〜が
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    . , '(●)`ー‐'(●).、   , '(●)`ー‐'(●).、   , '(●)`ー‐'(●).、
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|
.     |   ´トェェェイ` :::::::|   |   ト‐=‐ァ'.:::::::| .   |   `-=ニ=- '.:::::::|
     \  `ニニ´ .:::::/     \  `ニニ´ .:::::/    \  `ニニ´ .:::::/
222名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 22:16:29.78 ID:9v/qMKo6
    ぐわぁあぁぁああ
              き〜こ〜え〜て〜く〜る〜よ
                             か〜え〜る〜の〜う〜た〜が
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    . , '、(o),`ー‐'、(o),).、   , '(●)`ー‐'(●).、.   , '(●)`ー‐'(●).、
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|
.     |  / ( [三] )ヽ:::::::|   |   ´トェェェイ` :::::::| .   |   ト‐=‐ァ'.:::::::|
     \  `ニニ´ .:::::/     \  `ニニ´ .:::::/    \  `ニニ´ .:::::/



    ぐわぁあぁぁああ
                  ぐわぁあぁぁああ
                             き〜こ〜え〜て〜く〜る〜よ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    . , '、(o),`ー‐'、(o),).、    , '、(o),`ー‐'、(o),).、   , '(●)`ー‐'(●).、
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|
.     |  / ( [三] )ヽ:::::::|   |  / ( [三] )ヽ::::::::| .   |   ト‐=‐ァ'.:::::::|
     \  `ニニ´ .:::::/     \  `ニニ´ .:::::/    \  `ニニ´ .:::::/
223名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 22:17:11.04 ID:9v/qMKo6
    ぐわぁあぁぁああ    ぐわぁあぁぁああ    ぐわぁあぁぁああ

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
    . , '、(o),`ー‐'、(o),).、  . , '、(o),`ー‐'、(o),).、.   , '、(o),`ー‐'、(o),).、
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|
.     |  / ( [三] )ヽ:::::::|   |   / ( [三] )ヽ::::::| .   |  / ( [三] )ヽ:::::::|
     \  `ニニ´ .:::::/     \  `ニニ´ .:::::/    \  `ニニ´ .:::::/



    けろけろけろけろ   けろけろけろけろ    けろけろけろけろ

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    . , '(●)`ー‐'(●).、   , '(●)`ー‐'(●).、   , '(●)`ー‐'(●).、
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|
.     |   ´トェェェイ` :::::::|   |   ´トェェェイ` :::::::| .   |   ´トェェェイ` :::::::|
     \  `ニニ´ .:::::/     \  `ニニ´ .:::::/    \  `ニニ´ .:::::/



    ぐわぁあぁぁああ    ぐわぁあぁぁああ    ぐわぁあぁぁああ

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
    . , '、(o),`ー‐'、(o),).、  . , '、(o),`ー‐'、(o),).、.   , '、(o),`ー‐'、(o),).、
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::|
.     |  / ( [三] )ヽ:::::::|   |   / ( [三] )ヽ::::::| .   |  / ( [三] )ヽ:::::::|
     \  `ニニ´ .:::::/     \  `ニニ´ .:::::/    \  `ニニ´ .:::::/
224名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 01:11:18.58 ID:Mfj9UFBk
ロタって1回いくらぐらいするの?
225名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 02:33:27.26 ID:g0CXuM7z
>>224
うちは二回接種のロタリックスで、
一回25000円だった。
226名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 09:17:34.29 ID:/a/m5WPQ
>>225
高いねー。
うちのかかりつけは11〜13Kの予定だとポスターに書いてあったよ。
227名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 13:53:42.85 ID:Jo85eR48
>>226
認可前と認可後じゃそりゃ違うだろ
228名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 14:52:11.10 ID:coI74PrF
いける範囲にあるクリニックでは15K>ロタ
受けたいけどスケジュール的に無理ぽ
受ける予定の皆さんは、スケジュールどんな感じですか?
229名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 15:29:33.19 ID:coI74PrF
228ですがスケジュール例がありました、すみません
http://www.know-vpd.jp/dl/schedule_postrota.pdf
もう3カ月で、自分でたてたスケジュール消化しかけちゃってたり他の事情で
色々と面倒だけど、悩む…
230名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 23:14:40.40 ID:iZ7S/57+
214です

>>216
関西に住んでいるため関東圏の病院しか見つけられずです。後出しですみません
生後14週は知りませんでした
20週に間に合えばいけるとばかり思ってました
21日発売なら急げば間に合うので、やはりかかりつけの病院に相談しようかと思います
231名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 08:36:15.07 ID:Oe8CkB4v
ロタに助成出す自治体もあるんだな
232名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 10:26:12.87 ID:owoZAy1s
>>230
そっか〜
もし外国人向けの病院が見つけられたら、そこならやってる可能性は高いかも

14w6dに関してはよくわからないんだよね。ネットでググると、初回接種は、14w6d
でってでてくる。それ以降はエビデンスとかが取れてないとかなんかあるんだろう
ねぇ。日本がどうなるかは知らないけど。
233名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 10:31:30.52 ID:DRY7vgdr
14週どころか24週も過ぎちゃったよ。
しかしこれ打とうとする人はスケジュールかなり厳しいね。
234名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 10:52:11.32 ID:xoHOZxdg
同時接種が前提になるよね
うちはロタ入れようとすると、4本くらい同時に打つ&日に2カ所をまわるスケジュールになるため
夫に反対されてしまったよ
235名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 10:52:36.05 ID:8ttmcXbf
>>233
同時接種前提で受けるんだろう。
じゃないとほんとに厳しい。

質問です。
現在11ヶ月の赤がいる。上の子は5歳の幼稚園児。
上にはインフル打ったけど下は体調崩したり他を優先させて今に至ります。
この場合、みなさんだったら、下の子にンフル打ちますか
236名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 11:55:58.39 ID:s2MfAXe1
うちは、三種とヒブと肺炎球菌は近所の小児科で同時、B肝は産んだ総合病院、BCGは4ヶ月検診でスケジュール考えてる。ロタは、市外の病院しか扱いなくて、もう2ヶ月だし、それぞれを同時接種も難しいし、悩んでる。
せっかく打てるのに打たず、これでロタにかかったら後悔しまくるわ。

せめて、26週までにだったらなんとかなるんだけど。正月休みが恨めしい。1回でも打ったほうが意味あるかな?
237名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 12:16:32.41 ID:s2MfAXe1
>>234
質問ですが、同時接種って、同日に違う病院でもオッケーなんですか?
238名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 13:31:11.45 ID:UE+ltn6+
>>235
医師同士でも同時接種が前提じゃないと
ロタは接種できませんって宣言するって話してるし
そいういものなんだろうね。

ttp://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20110716
ttp://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20111108
239名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 13:34:38.41 ID:owoZAy1s
ロタは、普通に誰でもかかるし。
子供が元気であれば、治せちゃうから、後悔しまくらなくても。
生後2か月で都内なら、6種打てば問題解決かと。
240名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 14:30:44.42 ID:DRY7vgdr
>>235
どっちでもいいやって感じだなあ。
まだまだ流行前だから今から打っても遅くはないと思うけど
小児科では0歳はワクチン量増えたとはいえ打ってもそんな変わりないと思うって言われた。
241名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 00:44:42.90 ID:fkqFnI1j
相談させてください。19日で三ヶ月の子どもがいます。21日から開始のロタの一回目接種期限にギリ間に合うので打つかどうか迷っています。
懸念事項が二つ。ヒブと肺炎球菌の二回目、DPT一回目と同時になるため、四本の接種になる。ロタ開始当日に打つので四本同時の前列がなさそうなのが不安。

前回予防接種したところ(産まれたところ)ではロタは扱わないので、別の病院になる。不活化ポリオも扱いがあるのがまた別の病院なので、あちこちで予防接種を受けることに。いわゆるかかり医がいない状態になる。

ロタを打たなければ、前回の病院で三ヶ月ちょうどに三本打つつもりです。
みなさんならどうしますか?

242名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 01:56:57.17 ID:rGxNpZEL
>>241
前回の病院とロタの病院の両方に、四本打つリスクとロタを打たないリスクとの差をきいてみるかな。
もし副反応が起こった時は原因がロタかそれ以外か分からないから、
両方の病院をたらいまわしにされる可能性もあると思うんだよね。
開始初日で四本は人体実験にも近いと思うから、医者が躊躇したらやめたらいいんじゃないかな。
四本同時でもロタ打つべき!って言われたら自分も安心するでしょ。
243名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 03:01:54.09 ID:Qm8mBikB
産婦人科でヒブと肺炎球菌とDPTを打とうとしてるってこと?

もう3ヶ月なら、今後の事も踏まえて小児科で打つようにした方がいいと思うよ。
ロタ扱いの方でもいいし、ポリオ扱いの方でも、都合がいいほうで。
3ヶ月健診も同じところでして、そこをかかりつけ医と決めたほうがいいと思う。
どうしてもそこで扱っていない分だけ、別の病院を併用する感じで。

ロタに関しては、扱っている病院に聞いた方がいいと思う。
ロタを初日から導入してるってことは、予防接種の海外事情に詳しかったり、勉強されてる先生だろうから
同時接種自体には肯定的なはず。
その人が4種行けると判断したら、信頼できればやってみては。

もしできなかったら、先にスケジュールギリなロタの方を単独接種する方を優先するとか。
ヒブ肺炎球菌2回目とDPT1回目なら、5ヶ月まで待ってもなんとかなる。
244名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 08:58:13.86 ID:XUWQDGPv
>>242
>>243
アドバイスありがとうございます。
産んだところは産婦人科と小児科併設のところです。

確かにロタを初日から打てるところは、先生が予防接種に対して積極的で、ホームページに、色んな考え方や先生が学会で発表した資料まで載っています。
四本同時もその先生の推奨しているやり方です。
ポリオは国が承認するまで扱わないようで、生も不活化もないので、不活化は別のところになるのが残念です。

確かに初日に四本…海外ではやっているとは言え、そこの病院では初めてだろうし人体実験と言えなくもないですよね…
子供のためにロタを打つのに、本末転倒になっては元も子もないですし。
ロタの病院に相談したら歓迎されそうなので、産んだところに相談してみようと思います。
ありがとうございます。
もし四本同時をやることになったら、こちらで報告しますね。
245名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 09:15:27.79 ID:XUWQDGPv
連投すみません。
補足というか修正で、ロタ打てるところの先生は、B型含む5本同時を推奨してます。
246名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 10:21:49.12 ID:qRzfE40g
>>244
海外で4本も5本もやってないとおもうけど。
今、5種、6種、最近7種もでてきて
6種(DPT、B型、Hib、ポリオ)とロタ、肺炎球菌とかで3本
7種使っていたら2本
日本みたいになんでもうつってわけじゃない気がするけど
247名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 10:27:18.01 ID:Qm8mBikB
>>246
5本打つのと5種を打つのでは、どういった違いがあるのでしょうか?
248名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 10:41:38.96 ID:dlLMF5q4
>>247
えぇ!!それはちゃんとググった方が良いレベルの知識&質問だよ
249名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 10:52:02.60 ID:Vy2SNXiw
微妙にスレ違いかもしれないけど、適切なスレが思いつかなかったので相談させてください

義弟の奥さんが今月初めに出産をして、奥さんがクリスチャンのため
今度の日曜に教会でのお披露目会みたいなのがあるようです。
その日に、お祝い返しもかねて、近くのビジネスホテルのランチバイキングを家族で食べて
ついでに交流会もしよう、という話がありました。
ただ、うちの子は今月頭にポリオ(生)を受けたので、万が一のことがあってはと思い
私と子は出席せずに夫だけいってもらうことにしました。

…が、昨日、義弟から奥さんのお兄さんのところも生後半年の子供がいて
その子も先日ポリオ(生)を受けたけれど来るそうなので、そっちも来て欲しい、といわれました。
一応ポリオの二次感染について夫を通じて説明してもらいましたが、
うんこさえ気をつければ良いんでしょ?だったらオムツしてるんだし大丈夫でしょ、と言われてしまいました。
奥さん(看護師)も大丈夫、そんなに感染する病気じゃないから、と言っているそうです。

夫は看護師である奥さんが大丈夫っていっているんだから、お前が気にしすぎなんじゃないの?と言い出して
私が出席したくないからポリオを言い訳にしているようなことまでいってきました。
このまま行かないのも私の立場が悪くなりそうなので出席したほうがいいのか、
それとも、やはり万が一のことを考えて欠席したほうが良いのか、迷っています。
如何したら良いでしょう?
250名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 11:36:23.43 ID:qRzfE40g
>>247
248の言うとおり自分で調べんシャイ
251名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 11:37:57.32 ID:BakVBLlK
>>248,250
わからないなら書かなきゃいいのに
252名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 11:47:51.28 ID:qRzfE40g
>>251
聞けば世の中教えてもらえると思ってるのがマチガイ
あたまわりーな
253名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 12:11:52.70 ID:y5y2dlKR
自分は同時接種派だが、確かに4本も5本も打つのは嫌だなぁ。
色んな添加物が入ってる事考えると、いっぱい打つよりカクテルの方がそりゃ良い。
問題になる程の量ではないんだろうけどさ。
海外では7種とかうらやまし。なんで日本では出来ないんだ。
254名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 12:12:11.60 ID:rGxNpZEL
>>249
接種が今月頭なら確かによだれとかがすごく危険な時期は過ぎてるし、
むしろ看護婦さんだからこそ大丈夫だというのも分かる。
(病院では接種時にそう説明するよね)

ポリオスレだったら心配なら行くな!ってレスがつくと思うけど、別の子も来ちゃうんじゃねえ〜って思うし
うちも旦那側クリスチャンだけど、教会絡みの人って家族が欠けて参加することにすごい違和感感じるらしいんだよね。
ま、それだけじゃなく各家庭が子連れで参加する交流会に旦那も一人で出るの淋しいでしょ。
というようなことも併せて考えて決めてみたらどうかな。
255名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 12:20:44.01 ID:vKxY87JG
>>249
私はポリオは不活化、B型肝炎も接種させた心配性ですが…
通常一番神経質になるであろう義弟の奥さんがそこまで言うのだし、
念のためおむつや唾液、手洗いは気をつけつつ出席するかな
看護師さんの言うとおり、普通にしていたら感染することは無いだろうし
256名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 12:38:51.45 ID:1+9oSCJ6
>>249
私もポリオスレ住人だけど、せっかくのお祝い事だし、最大限に気を付けながら参加した方がいいと思う。
心配なのは生まれたての赤ちゃんだよね?
その子は動かないんだから、>249がきちんとお子さんを見ていれば大丈夫じゃないかな。
257名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 13:43:39.25 ID:lpzT7VVm
>>249
そもそも今月頭に出産して、御披露目会とかやっちゃう事の方がすごいと思う。
258名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 13:52:22.34 ID:nbPMy+P9
>>249
出席に1票

子供のおむつと唾液に249さんが気をつけてれば
たった数時間の接近で、ポリオに感染させることって
ほとんどないと思う。
子供同士の接触もほとんどないだろうし。

相手が看護師さんだったらよくわかってるだろうから
自分だったら親戚との対面上出席するな。
259名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 18:13:23.12 ID:fkqFnI1j
241=244 です。
>>246
確かに五本も打ってないですよね。書き込んだ時に5種とか6種の存在を忘れてました。

>>253 さんも言ってるけど、何で先進国なのに予防接種についてこんなに遅れてるんだろう?

260名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 18:22:29.43 ID:Qm8mBikB
通常では一般人に5本も6本も打つことはないけど、
外国人の子がアメリカの病院にかかって、アメリカの定期接種のものを打ってないことが分かると
「とにかく打て」と一気に5本ぐらい同時に打たれる、というのは聞いたことある
261名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 23:02:37.97 ID:lfmln4WF
>>241
うちもヒブ・プレベナー・DPT・ロタの同時接種を来月にする予定
4種で大丈夫なんだろうかと思ったけど、当初のスケジュールではBCGとロタの同時接種になってしまい、
そういう打ち方は前例がないけれど、経路が違うから何か起きるとは考えにくいが、何しろ前例がないので、
それよりは不活化+生の方がいいだろうと先生の提案があった
うちがかかる先生は同時接種積極派なのかな?免疫の出来る経路の相違とか色々説明してくれました
4月から保育園に行く予定なので、4本同時接種にしたけれど、どうしてもの理由がなく不安なら止めておいた方がいいかも
うちはヒブ・プレベナー・DPTの既接種で特に副反応も見られなかったので、同時接種も受け入れやすかった
262名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 23:34:02.40 ID:nbPMy+P9
>>259
>何で先進国なのに予防接種についてこんなに遅れてるんだろう?

過去に予防接種でだいぶ訴訟されたからだろうね。

263名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 00:26:33.58 ID:ncQl1JwA
ごめん、私がちょっと分かってないので教えて欲しいんだけど
>>249のレスって、つまり
「ポリオ打った赤が、新生児に感染させるリスク」
を気にしているってこと?

私、赤がポリオ飲んだ時に、直後に自分もこっそり赤の唾液をなめた。
魔のS50〜52年生まれではないんだけど、ちゃんと抗体があるかどうか
なんだか不安になって。

ポリオ飲んだ子の唾液って、
「抗体ない人がうつる確率」ってどれくらい?
弱毒化してるから、普通の野生株より低いんだよね?
「抗体ある人は大丈夫」なんだよね?

ポリオ飲んだ直後の唾液は、結局生ポリオワクチンを飲んだのと
量が少ないから効果は薄いかもしれないけど、ワクチン接種と一緒だよね?
ポリオ飲んでちょっとたった唾液も、生ワクチン効果になるの?
264名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 05:56:05.18 ID:EFTGo6G7
子が2ヶ月になるのでヒブとプレベナー受けたくて小児科に電話したら、受付の女性が
「2ヶ月ですか?BCGは3ヶ月からですよ」と言われた
「いえ、BCGじゃなくてヒブプレベナーです」といっても
「それも3ヶ月からです。でも初めての予防接種はBCGからですから」と言われた。
不活化ポリオについて問い合わせても、案の定
「ふか・・つか??何ですかそれ?
ポリオは集団接種ですのでうちではやってませんよー笑」の対応。

小児科で受付するならもうちょっと勉強してくれ・・・orz
265名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 09:43:35.09 ID:F3QWmZPc
>>264
電話受付ってパートの医療事務だったりするからそんなもんかと。
数歳上に兄弟がいる人も、最初はBCGって思い込んでる人が多いよ。

>>263
ポリオスレへGO

【生】ポリオワクチン【不活化】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1317875226/
266名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 09:45:58.64 ID:R5WjdPR0
>>261
DPTやってるってことは今の時点で三ヶ月過ぎてるんだよね?ロタ来月で間に合う?
267名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 10:50:32.06 ID:zcvujGtO
>>266
生後20週までに初回を受ければ大丈夫とのことなので、来月初めの16週で初回、月末の20週に2回目接種で
ギリギリですが間に合うスケジュールです
本当にタイトなスケジュールなんで、体調管理気をつけないといけないです
268名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 13:39:04.47 ID:UAtUwlLp
>>264
先生の方針によってははじめての予防接種は3ヶ月のBCGからと
しているところあるみたい
うちは近隣小児科がみなその対応でした
269名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 13:40:49.38 ID:QwSXghEm
>>264
あるあるあるある!
小児科の受付やってた知り合いが、小児科だからと油断しちゃダメよ〜アホな医者や受付が堂々と古い情報話したりするから!と言ってたわ。
だから予防接種は無茶苦茶怖いけど勉強熱心な医師にお願いしてます。
270名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 14:10:21.34 ID:LHsw8Wc8
>>267
>来月初めの16週で初回、月末の20週に2回目接種で
来月って、病院、年末休みじゃないの?
271名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 15:03:46.44 ID:XnJG0F3v
>>269←物凄く頭悪そう
272名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 16:13:12.14 ID:zcvujGtO
>>270
年末は31日からの休みなので、それまでなら接種可能なんです
年末まででロタまで終わったら1月終わりからBCGと不活化ポリオ+B肝を受ける予定
273名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 16:30:14.10 ID:tcKA/cEj
ロタは少し量が多いので、慣れていない子は白湯や薄い砂糖水で練習したほうがいいと聞きました
私子は21日に接種してきます
274名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 18:09:08.66 ID:EFTGo6G7
質問です。
3歳の子にB型肝炎打ったんだけど、これって気付かないうちに既にキャリアになってたとしたら
ワクチンの意味なしってことですよね?
275名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 22:58:27.09 ID:R5WjdPR0
>>267
そうなのか。実は14週(20週)という意味がよくわかってなかった。
20週でもオケなんだね。
276名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 12:43:44.28 ID:btl53pwh
インフルと日本脳炎同時接種したら、副反応で40度の熱が出た
どっちが原因だろう
277名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 13:30:47.51 ID:Aeb47TVb
>>265
私も電話で、「三ヶ月、初めての予防接種で何から受けたらいいかわからないのですが・・・」って
言ったら、「最初はBCGになりますね」って言われた。
私としてはヒブ肺炎球菌受けたかったのだが・・・。

このままBCGを先にうった場合、BCGは一ヶ月開けなきゃらしいから、
ヒブと肺炎球菌は最低でも一ヶ月先にならなきゃ受けれないって
事ですよね?そんなことになったら4か月になっちゃう・・。
278名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 15:44:33.45 ID:rBzf4O0m
>>277
ヒブ肺炎球菌を受けたいんですがって言えばよかったのに。
任意摂取より定期摂取を先に勧めるのは、受付の人の知識不足関係ないと思う。
279名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 16:52:14.45 ID:6WUwdkMG
>>276
神のみぞ知る
280名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 18:11:14.32 ID:+jPSCfAk
>>277
BCGを何を置いても一番に接種すすめる医師も多いから、何とも言えない。
結核は今でも流行ってるし、母体からの免疫も無いから一番に接種でいいんじゃないかな。
自治体によってはBCG集団接種だから、それに合わせて日程を組まないと
いけない人も多いと思うし、そういう場合どうしてもBCGスタートになる
場合も多いと思うよ。
281名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 19:18:45.53 ID:9xKwYxd1
>>277
分からないって言っちゃったんならそう返答があるかもね。
ヒブとかって受けなくてもいいものだから、そういうのを勧めるのを
余りよしとしない病院なのかもしれないし。
「任意の予防接種も受けさせたいので、出来るだけ詰めて接種したい」
って言ったらそういうスケジュールを組んでくれると思うよ。
282名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 21:37:18.03 ID:Aeb47TVb
>>278
>>280
>>281
まとめてレスでごめんなさい。
そうですよね、レスいただいてなるほどと思いました。
医療機関は任意を勧めるよりはまずは基本のBCGを進めますよね・・。
私が丸投げしたのもいけなかったわけで・・
BCGが一番最初ってのも多いって事で、
これからはよく話をしてスケジュールを組んでもらおうと思います。ありがとうございました。
283名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 21:48:11.24 ID:thoFtg26
インフル二回目終了。
ポリオ不活化3回とB肝2回も含めて17回(全て単独)
これで1歳の誕生日までしばらく予防接種は一息つける…
284名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 23:30:22.80 ID:UfH1BasU
水痘とおたふく風邪のワクチンを、2回打った人もしくは
医師に2回接種を勧められてる人っています?
まだまだ少数派でしょうが・・・
285名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 01:04:17.35 ID:WYGY5bRy
>>284
就学前あたりなら普通に二回目打つよね
一歳児なら有り得んけど
286名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 01:05:55.20 ID:KgDzsrDJ
一歳になってすぐ接種したとき、就学前に念のためもう一回うっといたらいいよーと
医師に言われた。>水痘おたふく
287名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 09:21:59.90 ID:ro0ZybEF
私は「おたふくかぜなどの予防接種は大人になると
効果が薄くなっている事があるから子供が出来る前に
打った方がいい」と学校の教員(医師)に言われた。
288名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 12:23:53.91 ID:44ajF7ky
自治体のおたふくの補助金が2歳からしか下りない・・・orz
これって「1歳児はかかる確率が低いから」ってことなんでしょうか?
でも2歳まで待たずに打った方がいいですよね。
自費で打つかー
289名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 12:29:33.80 ID:JvWvwgj3
>>288
一回目は自費で打って二回目は公費では打てないのかな?
二回打つの推奨している所もあるし
問い合わせてみて二度目で使えるのならそうやって補助利用してみてはどうかな
290名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 13:03:50.90 ID:WYGY5bRy
助成のあるなしじゃないからなぁ
二回目に利用できるといいね
291名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 16:21:50.87 ID:J4640LGU
海外サイト
Posology;ROTARIX

The vaccination course consists of two doses. The first dose may be administered from the age of 6 weeks. There should be an interval of at least 4 weeks between doses.
The vaccination course should preferably be given before 16 weeks of age, but must be completed by the age of 24 weeks.

Rotarix may be given with the same posology to preterm infants born after at least 27 weeks of gestational age (see sections 4.8 and 5.1).
292名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 16:25:26.18 ID:J4640LGU
ロタリックスを20週20週いわないほうがいいと思うよ

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1474761854
293名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 18:04:58.06 ID:vIfBldGb
>>292
それって15週未満に一回目を終わらせた方がいいって解釈でおk?
294名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 18:48:36.35 ID:44ajF7ky
そういうことになるね
15〜20wについてはデータがないけどまぁ多分だいじょうぶでしょ
ってとこか
295名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 21:48:32.66 ID:vIfBldGb
1回目が15〜20になっても、受けないよりは受けた方がいいよね?
15週未満はちょっと厳しそうだ
296名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 09:21:11.49 ID:YW7VjK7U
>>293
海外の実績からいけば、遅くても16週未満がベストってことかな。
それ以降のデータはあまりないから、294いうとおりまあたぶん大丈夫でしょうってこと。

以前のロタウィルスのワクチンが汚染されていたことがあり、その時のデータをもとに週
数が設定されているみたいだけど、週数が早い方が腸重積の数が少なかったみたいね

5-6年もして、データがたまればわかるだろうけど、ある意味治験だよね〜。

>>295
自己判断で決めてください。
297名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 21:28:13.22 ID:yv9/Euov
>288
このスレでだったと思うけど
「おたふくの予防接種は1歳から打てるっことになってるけど
免疫の定着率は2歳ぐらいになってからの接種のほうがいい」っていう
医者の話を聞いたことがある。

あと、1歳代も特に前半はMRやらポリオの2回目、3種混合の追加、
人によってはヒブや肺炎球菌の追加など
「任意のおたふくより優先して終わらせないといけない接種が満載」ってことも関係してるかも。

298なあ:2011/11/20(日) 23:10:19.88 ID:AhaJtCUe
質問です(>_<)皆さんだったら子供が鼻水咳の症状があったら注射打ちますか?我が子9ヵ月は風邪と入院の繰り返しで予防接種がなかなか進まず4〜8週間以内に打てていません…8週間過ぎると効果ないのでしょうか(>_<)
299名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 00:02:31.98 ID:oWs9fNuz
かかりつけ医に相談したら良いんじゃないでしょうか(>_<)
300名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 00:13:36.48 ID:H5VspWfm
流れ読まずに相談させてください

子12月2日で生後3カ月

未だ予防接種開始していません
今月16日に市で行われている2カ月児説明会というものがあって
その時に予防接種手帳などが配布されました
9月産まれ全員がその日に説明会だった為
月の始めに生まれた我が子はすでに出遅れた感が…orz
とりあえずロタとヒブと肺炎球菌とBCGと三種混合を、と思っていますが
どんなスケジュールで打てばいいのか気だけ焦るばかりで
どなたかアドバイスください
301名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 00:40:16.14 ID:sqp5KU1z
>>300
さすがにざっくりしすぎ。

■■ 日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール
http://www.jpeds.or.jp/saisin/saisin_110427.html

ひととおり読んで勉強したらよいかと。
ロタは期間短いから気をつけてね。
302名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 00:57:47.71 ID:RsqW8U/b
>>300
少し上ぐらい読もうよ
>>238
303名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 01:37:41.59 ID:nzq3/0ki
明日ヒブ追加なんですが、昨日娘が頭を打って小さい切り傷とコブが少し後頭部にできてしまいました。

こういうのはヒブや予防接種には影響ありますか?
勿論明日病院でも聞いてみようと思うのですが一週間伸ばすべきか悩んでます…。
304名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 07:05:39.81 ID:fRIM75Zw
子宮頸がんのワクチンは、長期的に人間で実験がおこなわれたわけでは
有りません。危険がともなうわけです。(一部では、不妊成分が入っているとも言われています)
原発事故の際、子宮頸がんのACが異常な位流れました。
心理不安をあおる為でしょうか。製造は、アメリカの会社で、
パンデミックの時と同じ会社です。WHOが、製薬会社からお金を貰っていたという
ニュースがありました。その時日本では、インフルエンザ輸入ワクチンを
ほとんど廃棄しましたが(国産で足りた為)、1000億ほどのお金が外資企業に払われました。
今回の子宮頸がんの異常なくらいの報道に対し同じ様なにおいを感じます。
305名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 07:08:06.25 ID:bc83Oif4
>>303
あんまり関係ない
306名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 12:07:09.03 ID:8Hb6Kmfy
>303
どのへんが悩むポイントなのか、逆に聞きたいな…
307名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 12:24:18.41 ID:/P6fcecU
>300
ロタヒブ肺球三混同時、1週間後にBCGでおk
308名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 13:49:52.57 ID:7a2/Vj9P
>>307
ロタは生ワクチンだから27日以上空けなくちゃいけないんじゃないの?
不活化は空けるの6日以上でいいけど

この表参考にしている
http://www.know-vpd.jp/dl/schedule_postrota.pdf
309名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 15:30:53.92 ID:KB91P8/O
うちの県でかかりつけ以外の患者さんにも
不活化ポリオやB型肝炎をうってくれる
ありがたい病院で、待ち時間が長いことに
クレームつけてる迷惑な人がいた。

遠くから来たんですよって、みんなそうだよ。
遠くから来て、ひたすら待ってるんだよ。
ここら辺で予防接種だけでも受け入れてくれるところは
ここしかないから混んでるんだよ。

クレームのせいでかかりつけの人しか
受け入れてくれなくなったらどうしてくれるんだよ。
310名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 16:11:01.90 ID:YH3JvKFq
mixiで、値段等の情報を書き込むトピに
「今年は去年の倍の量なので、コドモは一回にしました」ってママさんがいる。
地域コミュなので絡まないけど、モヤモヤする。
311名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 17:25:06.24 ID:vs/1sOM3
>>309
皆そうなんですよって言ってやればよかったのに。
一人が口火を切ったら援護射撃あると思う。
的外れなクレームはほんと迷惑だよね。
312名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 18:09:23.53 ID:ol5jHtGE
>>310
それってインフル予防接種の話?
うちのかかりつけは毎年受けてる3歳以上は1回でいいって言ってた。
でも希望するなら2回打つと。
だから息子も1回にした。
ついでに抗体検査もしたけど追加の必要ないと言われた。
金銭的な理由じゃないけどこんな事もありましたよ。
313名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 18:12:24.84 ID:najoGqCp
5ヶ月の赤持ちです。

10日前、ヒブ2回目&肺炎球菌2回目を同時接種しました。
今日、ヒブ3回目&DPT2回目を同時接種しようとしたら、
ヒブ同士の間隔は約1ヶ月空けないと打てないと言われ、今日はDPTのみ接種しました。

不活化ワクチンであれば、同種のワクチンでも6日間間隔での接種が可能かと思ってました。

という事は、先週打ったヒブ&肺炎球菌は約3週間後の接種、
今日打ったDPTは約1ヶ月後の接種という理解でよいでしょうか?

とにかく子どもに痛い思いを先延ばしさせることになってしまいました…。
自分の責任だ、猛省。すまんよ、赤ん坊。
314名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 18:39:49.38 ID:I5t1gZya
ロタリックスは、生ワクチンでポリオと一緒で
飲むタイプ。生なの28日以上あける。

待たないでかかりつけに相談して打てばいいのに。
315名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 22:00:53.96 ID:RsqW8U/b
>>313
5ヶ月にもなって何言ってるの
せめてテンプ読んで勉強なさいな
理解できないならかかりつけにスケジュール組んで貰う
316名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 22:07:18.62 ID:yxXIF8Qy
>>313
予約しなくていい病院なんだね。親が把握しとかないと、怖いよ。
病院もあてにならなくて、打ったあとで「あれ?」って話も聞いたことある。

>先週打ったヒブ&肺炎球菌は約3週間後の接種、
今日打ったDPTは約1ヶ月後の接種という理解でよいでしょうか?

よいです。

>とにかく子どもに痛い思いを先延ばしさせることになってしまいました

?普通にスケジュール通りでは?
317名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 22:44:12.63 ID:CHX0k5UX
>子どもに痛い思いを先延ばしさせることになってしまいました…。
>自分の責任だ、猛省。すまんよ、赤ん坊。

猛省すべきなのはそんなとこじゃないだろ
318名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 10:07:40.84 ID:DanWhYv1
1歳になった子供の予防接種ですが、
本日不活化ワクチン2回目を打ってきました。
【案1】来週MR→12月末ポリオB→1月初インフル@→
1月末インフルA→その後プレベナーの追加
とするか、
【案2】来週インフルエンザ@→12月初MR→1月初インフルA
→1月中ポリオB→その後プレベナーの追加
にするか迷っています。
かかりつけに相談しましたが、どちらでもいいとのこと。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
319名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 10:30:17.81 ID:GmIytKxu
>>318
うちも1歳です。
インフル、抗体つくまで時間かかるし時期的にも早く打った方がよいかも?と思い、MRとインフル同時接種しました。
抵抗なければスケジュール上も病院いくリスク的にも同時接種もよいかも。
320名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 11:06:39.05 ID:NMmEmFC8
今予防接種してる病院は産院と小児科両方あるところだから
そのままでいいやと思ってたけど、ロタやってない…。
(っていうかもう出来るんですかとか電話で聞かれて逆に不安なった。)

明日3カ月の赤。
B型肝炎は2回終了
10日前にヒブ&肺炎球菌1回目。

今後
1、今週末にBCG
2、4週後、ヒブ&肺炎球菌1回目、3種1回目
3、4週後、ヒブ&肺炎球菌3回目、3種2回目
4、4週後、3種3回目

としていたけど、保育園予定児だからロタ受けたいとなると
BCG受けた後の3本のところに入れるしかないのかな。
それか2-3の間に入れてと思ったんだけど大晦日に予防接種って…無理だろうしな…
321名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 11:14:24.24 ID:3EEFEVou
>>320
じーさんばーさんにあまり会わないなら、BCG後でもいいかもしれない
介護が必要ない人と接触するなら、優先した方がいいけど
感染源に接触しないようにすれば、すぐ打つ必要はないからねぇ
人込みを普段からさけたりね。

ロタワクチンはしばらくポリオみたいに下からでるから、打った人は
ちゃんと処理してほしいなぁ
322名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 11:26:05.38 ID:3EEFEVou
間違えたw
介護が必要があるような人だったww
323名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 11:33:32.90 ID:DanWhYv1
>>319
レスありがとうございます
同時接種!そんな方法もあったんですね。
でも、心臓疾患(疑いのみでおそらく大丈夫、経過観察中)
なので、同時接種は少し躊躇するかなぁ・・
そもそもインフルが今からというのが遅い?
案1なら1月入ってからだし、もうあまり意味をなさない?と
思うとインフルなし(親が打って予防するのみ)でいくという
方法もあるかもと思いだしました。
324名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 11:38:12.05 ID:NMmEmFC8
>>320です。
>>321 
じじばばは両家近居なので1か月に数回会っています。介護はなしです。
あと、私自身、知り合いに結核にかかった人がいて、
感染してしまい、発症しないための予防投薬をしているため、
この点大丈夫なのかと…キチンと医者に確認すべきだった。

今の病院はBCGは定期接種だから先に、そのあとに三種ヒブ肺炎球菌推奨だから、
やはりもう少し考えておくんだったな…。
325名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 11:39:19.71 ID:NMmEmFC8
>>324
感染、予防投与は数年前の話です。いましてるみたいな書き方になってしまった。
326名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 11:47:43.47 ID:3EEFEVou
>>324
数年前なら大丈夫だとは思うけど。
保菌してても、排菌してなきゃいいから。

病院にこだわらないで、個人医で予防接種に詳しそうなところ探してみたら
327名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:16:05.15 ID:vU7SiHdJ
>>323
インフルは打ち終わってから抗体ができるまでに3〜4週間かかるから、
流行する時期の1ヶ月位前までに打ち終えた方がいいとうちのかかりつけでは言われた。
2回目を12月上旬までに終わらせて1〜2月の流行ピークに合わせるのが理想だと。
自分でも言ってるけど、それらを考えたら案1じゃインフルが遅すぎると思う。
328名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 16:31:31.55 ID:DanWhYv1
>>327
そうですよね
インフル遅すぎると思うので、親が打って予防しつつ、
1歳になったばかりなので、今年は見送ろうかなぁと
思ってきました。
329名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 19:34:08.81 ID:ahHffub2
質問なんですが、
bcgをやってきたが、針がたくさんだしおしつけられて
子は泣くし私も顔がゆがんじゃったよ。
まだノーマルな注射タイプの予防接種はしてないのですが、
BCGと比べて三種やらヒブやら肺炎やらはどの程度痛かったり、嫌がったりしますかね?
針がたくさん&おしつける分、BGGの方が辛いのかな?
心構えしておきたいので、ぜひ知っておきたい・・。
330名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 20:02:48.93 ID:9PSPcgvW
>>329
子供の個性によるかと
うちは三種・ヒブ・肺炎球菌などの個別接種はほとんど泣かないし嫌がらない
今まで大泣きしたのはBCGだけだった、
でもそれも痛くてというよりは集団接種の雰囲気にやられたっぽい

それにしてもBCGは打った跡がひどいよなぁ、なんとかならないのかな
331名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 20:09:22.94 ID:aIog6d3f
どうなんだろう?
うちは特に反応に違いはない気がするけど。
針刺した時というよりワクチン入れだすとぎゃーと泣いてます。
でもすぐけろっとするよ。
私はついまじまじ見ちゃうw
332名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 20:36:23.38 ID:8hYeVpIM
うちのは注射の痛みより、打つ時押さえつけられるのが嫌で泣く感じ
BCGは乾くまでずっと押さえられてるんで、ずっと泣きまくりだった
普通の注射は打ち終えて解放されると、すぐけろっとしちゃうな
333名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 22:20:33.55 ID:ahHffub2
>>330>>331>>332
まとめてお礼で申し訳ないです
やっぱり子によるのか・・。うちも、押さえられてるのも嫌って感じだったな。
それに乾かすまで時間かかったのも地味に辛かった・・。
BCG、本当に何とかならないのか??って思ったよ。どうして何十年たっても
針がたくさんのままなんだよ〜〜、しかもあんなにぐりぐりぐり〜〜っておしつけて
接種する仕様もなんとかならんのか!?普通に痛いだろ!!!って。
打った跡とかもっ画像ググってみたが、凄い事になるみたいだね。インパクトありすぎ。
とりあえず無事に終わってよかったです。次は普通の注射達が待ってるが、かわいそうだが、しなかったらもっとかわいそうだし
しょうがないね。
レスありがとうございました!
334名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 01:12:36.72 ID:R4Hgi1Tv
あのー、もしかしてB型肝炎の予防接種って不活化ポリオ並とは言わないまでも
打てる病院って限られているんでしょうか?
335名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 02:12:18.11 ID:xDB0BR0C
んなことないんじゃない?
医療従事者なら必ず打つ予防接種だし、少し大きい医院に予約すれば打てると思う。
336名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 05:36:21.18 ID:c2mLrwLZ
>>334
うつ人もいますよーて言われたくらいだし皆ってわけじゃないだけでどこでも扱ってると思ってた

予防接種、自分が小学校のとき大嫌いで痛くてえんえん泣いて先生に泣きすぎと怒られて余計辛かった記憶がややトラウマ。
だって痛かったんだもん。泣きすぎだけど。

自分の子は泣いてもすぐ終わるからちと安心。似なくてよかた…
337名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 08:44:23.93 ID:An0sbgNe
>>334
まだまだ打つ人は少ない方だからね。
うちのかかりつけは、打ちたい人は個別に申し込みしてお取り寄せしてって感じだった。
それでもまだ医者が「お母さんの希望なら」って感じで優しく対応してくれたけど、
もう一つの近所の小児科は、医者がそもそも「あれは思春期までは必要ないよ」とかいう人だから
打たせてもらえないかも。
無理言えば、打ってくれるのかもしれないけど、気まずいかもね。

ってことで、医者によると思う
338名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 10:14:30.52 ID:BoiegdqG
>>333
うちは今週BCGなんだけど、旦那がBCGの画像検索したら
「キャー」って言って目をふさいでたw
見るだけでも痛々しいよね。
339名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 11:16:42.47 ID:yQSEQqIo
明日、ロタ、ヒブ、三種、肺炎球菌ワクチンをうちに行く。
麦茶や白湯がやっと一口くらいしか飲めないけど、大丈夫かな?
練習しといたほうがいいってあったから、不安。
340名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 11:19:04.34 ID:BITihonM
小学生になってから、BCG再注射されたけど、全然痛くない
341名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 11:43:21.13 ID:Ga3trAyN
>>339
先日ロタ接種してきました。
少しずつわけて飲ませるので多分大丈夫だと思います。
おいしくなさそうな顔をしていましたが…。
342名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 12:56:19.48 ID:yQSEQqIo
>>341
ありがとう!
おいしくないし、注射痛いしでかわいそうだな…。
明日は思いっきり甘えさせよう。
343名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 13:03:59.24 ID:xDB0BR0C
ロタ、受けさせたかったなぁ。
水疱瘡で慌てふためいた身としては、ロタなんて子供が辛そうな病気、今から感染するであろうのが憂鬱。
344名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 13:49:15.74 ID:qVBibMjo
うちの子の予防接種は毎回大変。
診察室入ってかかりつけ医を見つけた時点でギャン泣き。声がでかいから周囲に丸聞こえ。
おじさん医師=注射と脳内に叩き込まれてるみたい。
問診ギャン、押さえつけギャン、注射ギャン。
でも診察室出ようとするとピタっと泣き止む。「相当嫌われてるなぁ」と医師苦笑い。
診察室出たら他の赤や子供達の顔がこわばってて毎回申し訳なく思うorz

来週インフル2回目、再来週MR、来年はおたふく水疱B肝…まだまだ先は長いな。
345334:2011/11/23(水) 17:55:26.89 ID:R4Hgi1Tv
>>335-337
dです。

必ずしも扱っているとは限らないって事ですかね…
とりあえずかかりつけに聞いてみます
346名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 07:52:43.00 ID:yBtGiawB
>>326
遅レスですが、市内にロタ打てるところあったので
そこで今後のスケジュールを含め相談してみようかと思います。
347名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 10:47:32.13 ID:yBtGiawB
>>320=346です。

病院に相談したら、

週末 BCG
→4週後 ロタ、肺炎球菌2回目
→4週後 ロタ、肺炎球菌3回目
→4週後 ヒブ2回目、3種1回目
→4週後 ヒブ3回目、3種2回目
→4週後 3種3回目

となった。ロタ打てる病院はヒブ・肺炎球菌同時うちはやらないって言われてしまった。
ヒブ1-2が8週以上あいてしまうけど大丈夫って言われたけど…
しかも3種がこんなにずれ込んでしまう。

とりあえず予約したけどちょっと考えよう…

348名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 10:49:53.41 ID:lilQpC3F
4ヶ月
不活化ポリオ1回目と三種混合2回目と終了
今更ながらロタウィルスワクチンについて聞いてみたら、
先生が普通に「じゃ今日打っとく?」ってな感じで、ちょっと拍子抜け。
ただ空腹時の方がいいそうなので、来週になった。
16kだったかな。@大阪
349名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 13:32:15.05 ID:GEiiaxEk
二ヶ月半赤、ヒブ一回目のみ終了。

かかりつけ医が同時接種は実施してくれないので、スケジュール組むのが大変。

来年4月から七ヶ月で保育園入園予定なんだけど、何を優先すべきか悩んでいます。

不活化ポリオ三回とBCG優先して、
ヒブ、肺炎球菌、三種混合は二回目まででも大丈夫かなあ…。
ロタも受けたいんだけどな。

みなさんは何を優先しましたか?
350名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 14:16:45.41 ID:kpC5G8Db
ロタまでやりたいんだったら、病院変えて同時接種した方がいいと思う。
じゃないと肺炎球菌とヒブがすごく後回しになっちゃうよ。
351名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 15:02:02.13 ID:yBtGiawB
>>349
自分は>>348だけど、同じぐらいの月齢ですね。
>>350に同意。4月から保育園ならその前に
BCG、ロタ2回、ヒブ3回、肺炎球菌3回、三種混合3回終わらせた方がいいよ。
復職後の通院は結構縛りがあるでしょうし。
うちは4月復帰しないからヒブと3種後回しになるけど、復帰は来年夏だから割り切った。

ヒブ1回目のみだったら、生ワクチンのロタを早めに受けた方がいいと思う。(肺炎球菌1回目と一緒に)
散々いわれてるけど受けれる期間に20週までに1回目、24週までに2回目の縛りがあるし、
生ワクチンはそのあと27日あける必要あるし。
同じ生のBCGは3カ月〜6カ月未満しか受けれないので、注意しないとだけど…。

352名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 15:03:06.73 ID:yBtGiawB
>>351>>347ですorz
すみません。
353名無しの心子知らず::2011/11/24(木) 18:36:15.77 ID:kWv924KK
>同じ生のBCGは3カ月〜6カ月未満しか受けれないので、注意しないとだけど…。

受けれないわけじゃないよ。ただ無料じゃないだけ。
国の補助がその期間で打つときしか出ないって話です。
354名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 19:45:29.07 ID:33Xj8M03
>>344
まったく同じ!!www
医師の顔見た瞬間からギャン泣き。
とにかく声がでかいから、周りのお母さんたちから白い目で見られるし、以前ギャン泣き中におむつ替えてたらわざわざ何事か?と見に来て言われたよorz
来週インフルだしぐったりする。
355名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 07:16:27.48 ID:RxHn5+P7
復活!
356名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 07:51:11.14 ID:LkQjGxP3
>>353
そうでしたね。
でもなんで無料なのはその期間だけなんだろう。
357名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 10:48:54.59 ID:eNmkFbTv
生後6ヶ月までの間が結核性髄膜炎にかかる確率が高かったから、それを予防する目的だったと思うよ
358名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 10:59:38.62 ID:fKiG8y5s
>>349
私も同じくらいの月齢の赤持ちです。
2ヶ月ちょいすぎ。

2ヶ月になった日に肺炎とヒブ打ちましたが、その病院は
ヒブ・肺炎の同時接種はしてくれるんですが、そこに生ワクチンの同時はしないとのこと。
遠くの別の病院で不活化ポリオ予約も既にしていたので、
それでやると本当にカツカツのスケジュールで、熱を出したりして遅れると
ロタの期限(24wまで)やBCGの無料期限に間に合わないので不安でした。
ロタも同時でやってくれとその病院(おじいちゃん先生)に頼み込んだんですが、
小さい子に諭すように断られましたw

なので昨日市内の病院に電話しまくって、
ヒブ・肺炎の時にロタも同時接種してくれるところを探しました。
それによって、だいぶ余裕ができましたよ。
359sage:2011/11/25(金) 11:01:14.37 ID:fKiG8y5s
358です。
すいません、あげてしまいました。

つづき

2ヶ月目
ヒブ(1)・肺炎球菌(1)    【イマココ】
→2週後 ポリオ不活化(1)

3ヶ月目
ヒブ(2)・肺炎球菌(2)・DPT(1)・ロタ(1)

4ヶ月目
ポリオ不活化(2)
→1週間後 ヒブ(3)・肺炎球菌(3)・DPT(2)・ロタ(2)

5ヶ月1週目
DPT(3)・BCG


可能なら、BCGとロタ2回目は入れ替えるかもしれません。
病院には、優先順位としてはポリオが一番下だと言われましたが
強引に組み込んでしまいました。
360名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 14:49:28.71 ID:OZG0OpAB
>>349です。レスありがとうございました。

来月一週目にポリオ不活化一回目予約してる市外の病院に問い合わせたら、
ここは同時接種推奨している病院だったのでとりあえず同じ日にロタと三種混合一回目を予約しました。

隣の市なのですが、市の指定医院なので公費も出るし良かったです。

次回接種の予約は受診時にするのですが、
ポリオ、肺炎球菌、ヒブ、ロタ、三種の五種類の同時接種も可能とのことでした。
五種類はちょっと多いかなとも思いますが、医師に相談してみます。

人気医院なので予約がうまくとれるかが心配ですが、
順調にいけば4月までに打ち切れそうです。

>>359さんのスケジュールもとても参考になりました!詳しくありがとうございました!
361名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 15:47:11.04 ID:9SBf8klp
3か月強で、スケジュールの関係でロタ摂取が出来なくなった
くやしいというか、とてつもない失敗をしてしまった気分

先生が死ぬ病気じゃないんだし大丈夫大丈夫って言ってたけれど
事前に防げたかもしれないのに、それが出来なかったって凄い自己嫌悪

ちょうどギリギリの時に産まれて、タイミングが悪かっただけなんだろうけれど
例えば第2子を産んだとして、その子は当たり前に摂取できるのに
くやしくてもっと手段は無かったのかと後悔してならない
362名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 17:12:44.47 ID:NL7KR8fu
完璧主義だねー
363名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 17:17:11.89 ID:pEgiRXVf
>>361
いまいる多くの子がロタは受けられなかったわけで…
364名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 18:04:11.15 ID:eNmkFbTv
ギリギリだあたから余計にそう思っちゃうんだね。
ハナからうけれなかったらきっと簡単に諦めがついただろうに。
まぁ受けられなかったことは仕方ないので、気持ち切り替えて衛生に気をつけるしかないよ。
とてつもない失敗も自己嫌悪も、これから子育てしてたらもっともっとビッグウェーブが来るよ。
ある程度心臓に毛生やしておくべきさー
365名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 20:31:06.41 ID:CJCgriH6
ど田舎なんてロタの予防接種すらないさ!
366名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 05:18:42.77 ID:rdAe6X/3
また豚インフル出ちゃったね…
今度こそ日本には来ませんように。
367名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 06:54:29.20 ID:YDvUWpkN
私も本当に数日のところでロタ打てなくてショック…
どうやってもスケジュールに入れ込めないからしょうがないけど
できれば打ちたかったよー
368名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 09:27:36.84 ID:OaSAHREP
ロタ、一回でも効果ないのかな。一回なら、スケジュールなんとかなるんだな。
369名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 17:56:58.66 ID:mVNIT5Ev
ロタの予防接種受けられなかった感染確定orzみたいな書き込みを散見するけど
うちの子ども二人、6歳と2歳4ヶ月どちらも今までロタにかかったことないよ。
(お腹に来る風邪等すべて未経験)
ロタの予防接種の効果ってどのみち2歳くらいまででしょ。
受けられればそれに越したことはないけど、受けられなかったからといって
感染確定でもないし受けたって2歳以降でかかるかもしれないし、そんなに
がっかりしなくてもいいと思う。
個人的には第一子で集団生活もしてなかったら2歳までにそれほど感染機会が
多いとも思えないんだけどなー。2歳までなんて親が行動をコントロール可能だし。
370名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 19:53:39.72 ID:BWb5Xs0c
>369
>ロタの予防接種受けられなかった感染確定orzみたいな書き込みを散見する
私もそれ不思議。
ロタが大流行、みたいな状態ならまだわかるんだけどそうでもないよね?
1歳4か月のうちの息子は半年くらい前に数日間緑色っぽい下痢しただけで、他は病気知らず。
保育園に通っていないせいもあるかもしれないけど。
371名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 22:39:54.56 ID:r5/SbIt6
保育園に通う予定なら感染確率は格段に上がるから心配なんじゃないかな
372名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 22:50:11.69 ID:SENV7XE+
月齢的に、ロタを一回しか受けられないんだけど
予約してきた。
一回でも効果あるかと思って。
うちは、1歳くらいから保育園に入れるかもしれないので。
373名無しの心子知らず::2011/11/27(日) 08:59:19.92 ID:vkLB2VIG
ロタの自体が2歳までが好発年齢なんだから、2歳まで抗体があれば十分かと
ttp://hobab.fc2web.com/sub6-Rotavirus.htm
落ち着いて読め
374名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 09:38:29.34 ID:aFAlnNDj
かかりつけ医にロタがまだ入ってこないよー
ただでさえ単独接種でぎりぎりのスケジュールなのに
もたもたしてたら間に合わなくなりそう
明日いちで他をあたってみよう
375名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 10:36:44.14 ID:Hb1hQpnu
BCG入れて生ワク三回なんだからロタ単独は無理でそ
376名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 23:43:06.15 ID:GJJwZBji
ロタの感染力バカにしない方がいいよ。
ノロなんかよりもはるかに感染力が強く、ウイルス数個残留してただけであっさり感染する。
低月齢でかかると入院になる場合もある。
うちは三ヶ月検診で行った小児科で、前の患者から院内感染して、翌々日夜間救急に駆け込み入院5日間。
もしうちの子がいま予防接種できる月齢なら迷わずすると思う。
377名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 01:33:11.48 ID:Nf/KOs0e
すみません、誘導していただいてこちらに来ました。


歳0ヶ月の子のことなんですが
震災や入院などで予防接種の予定が狂ってしまいました。12月からまた再開できるのですが、ヒブ・肺炎球菌・インフルエンザどれからやれば良いか悩んでいます。
市からはおたふくの案内も来てます。
年末年始は 東北の実家と義実家に帰る予定です。
今まで終わってる予防接種は BCG・三種混合・ポリオです。
アドバイスお願いします。
378名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 01:58:47.73 ID:GrB/n996
ん?何歳?

とりあえず、早急にインフルから打って、
あとはヒブ@→肺炎球菌@→インフルA→ヒブA→肺炎球菌A→ヒブB→肺炎球菌B、と
ローテーションで打てばいいかと。

その後おたふくと水痘。これは生ワクチンなので1ヶ月あけて。

・・・というか、あれ?MRもこれから!?
379名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 02:17:08.20 ID:Nf/KOs0e
>>387
すみません1歳0ヶ月です。ありがとうございます。
MRは麻疹風疹のことですよね?それもまだです。
380名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 02:18:48.09 ID:Nf/KOs0e
アンカーまちがいましたorz
>>379>>378あてです。
381名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 02:53:25.16 ID:LCgHclR4
とりあえずかかりつけで相談したほうがよいかと。
ヒブと肺炎球菌は同時接種、MRとおたふく、水痘も同時のほうがいいんじゃないかな。
382名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 02:56:29.32 ID:VMAQjDeP
>>377,379
1歳だったらヒブは1回、肺炎球菌は2回(2回目は1回目から60日以上あけて)で
済むし、どちらも不活化ワクチンだから1週間空けたら別の予防接種ができるし
あまり心配しなくて良いのでは。

1歳なら基本はMRが最優先だけど、MRを先に受けてしまったら4週間後というと
12月末で、もうそこからインフルを受ける意味はあまりないかもしれない。
効果が出るのに1ヶ月くらいかかるからね。
もしインフルを受けたいなら先に受けて、1週間後にMR、4週間後にインフル
2回目でもいいかもしれない。(かかりつけ医がインフルの5週間隔を認めて
くれればだけど)

集団生活をする予定がなければ、おたふくと水ぼうそうはMR、ヒブ、肺炎球菌
1回目が片付いてからでおk。

インフルを受けないなら肺炎球菌1回目をまず受けて、
1週間後にMR、
4週間後にヒブ、
1週間後におたふくか水ぼうそうのどちらか、
4週間後に肺炎球菌2回目、
1週間後におたふくか水ぼうそうのもう一方
ってとこかな。
ここにインフルを入れるなら同時接種の方がいいかもね。
383名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 04:13:34.55 ID:Nf/KOs0e
>>381-382
レスありがとうございます。感謝です。
MRが優先なんですね、知りませんでした…
まだ保育園には行っていないので、いただいたアドバイスを参考にさせていただきます。
インフルエンザは予防接種してあげたいけど…接種の前に聞いてみます。
384名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 15:14:56.30 ID:kABejYl2
近所の小児科でインフルワクチンが足りなくて予約してても接種できなくなったらしい。
去年か一昨年もそうだった。
お隣さんが1回目受けた人の2回目分は確保しといて欲しいと怒ってたのを思い出した。
うちの子は別の小児科で済ませたから関係ないけど
HPを見る限り今日の分からのワクチンが無いらしい。
それに対するお知らせが昨日からって言うのは
ギリギリまで確保に走りまわったけど駄目だったってことなんだろうけど
完全予約制なのになんだかなーと思う。
うちの自治体は同じ医療機関で接種するのを条件に
1回目より2回目の方が安いんだけどこういう場合は誰が負担するんだろう。
385名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 16:37:14.91 ID:GrB/n996
インフルの在庫、当初は11月下旬には落ち着くって言われてたのに、なかなか出回らないね。
たしか治験にパスするのが遅かったせいで製造開始が遅れたのが原因と聞いたが・・・どうなってるんだろ
386名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 17:53:04.72 ID:/onW66NM
すいません相談させて下さい。
現在娘2ヶ月半です。
予防接種の前後は子どもを家でゆっくりさせた方が良いのでしょうか?
接種日前日と翌日は自宅で様子をみるつもりなのですが、翌々日に友人二人が家に遊びにくる予定です。
別の日にしてもらった方が良いでしょうか?

また、来月からヒブ→肺炎球菌→BCGと毎週予防接種の予定を組んでいるのですが、子どもの負担が大きいでしょうか?
まだ予防接種を受けたことがなく、子どもにかかる負担がどのくらいなのかわかりません。
387名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 20:25:45.36 ID:7SIFvSpY
うちの3ヶ月は肺炎球菌(単独)で2日ほど腫れて、疲れたらしくよく寝てたけど
ヒブと三種の後は普段とさほど変わらずけろっとしてたよ
ロタとBCGはまだなのでどうなることか?
心配はポリオ不活化。筋肉注射ってすごく痛いよね…
388名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 20:51:30.80 ID:DaREMpUv
一回目は単独にしてみようと思い、ヒブと肺炎球菌を打ったけど
どちらも当日はギャン泣きでぐずる時間が増え、打ったところが2日ほど腫れた。

二回目以降は同時接種も検討していたけど
様子を見ているとなんとなく不安に…。
でも季節柄時間をかけて単独にするのも怖くて悶々。
389名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 20:54:46.20 ID:RGiW4ceH
うちのはポリオ不活化泣かなかったよ。
筋肉注射だけど、腕より太ももの方が鈍いのかな。
打ってくれた先生も筋肉注射の方が泣かない子多いって言ってました。
390名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 22:54:10.74 ID:PcWwZJkn
>>386
どれも問題なし
391名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 01:25:19.35 ID:9jl3dJkF
ロタの2回目、24週過ぎて飲ませる人いる?
392名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 11:16:43.97 ID:nR5CDfhc
筋肉注射と皮下注射は痛みの種類が違う。
筋肉注射は針は太めだけど、「痛い」というより筋肉が硬直する圧迫感や違和感があるだけ。
皮下注射の方が、薬液が中でしみるように痛む場合があるので、筋肉注射より痛い場合も結構あるよ。
393名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 12:04:01.84 ID:WNWSQZrA
初歩的質問だけど、
ロタとヒブ肺炎、どれを優先して打つべきかな?
同時接種はできないので
ロタ一回目やって四週開けてからヒブ肺炎一回目やるか、
ヒブ肺炎一回目やってからロタやるか悩んでます
394名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 16:23:45.02 ID:cJZSKyxn
>>393
二ヶ月入ってすぐということなら後者
しかしロタ単独はあとの予定狂いまくらないかな?
BCGや三種も混みでもうちょっと先まで全体の予定たててみたら?
395名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 16:26:19.10 ID:BGNmkZQF
ロタに関して、うちの子は5ヶ月1週。

12月より受付始めた小児科に確認したら、1回受けるだけでも0回よりは効果があるからと勧められました。
タイミング悪いから諦めてたけど受けてみよかな…。

生まれた時期の為に、ワクチンが受けれないとか悲しい。

何処が先進国だよwww
396名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 16:51:09.57 ID:WNWSQZrA
>>394
ありがとうございます。二ヶ月半です
ロタ1やると年末の病院休みも重なり12月丸々潰れ、
年始明けにヒブ肺炎三種どれかをやって
次にすぐBCGで2月が潰れ、3月にロタ2回目かなと…
風邪ひくことも考慮すべきなのにできず。
うまく組めてないですよねー泣けてきます
397名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 17:39:32.98 ID:8u3/PZD+
>>396
同時接種しないのはあなたの方針?それとも病院?
ヒブ肺炎3種に加えてロタ受けるなら>>10のHPに低月齢の接種例の図が載ってるけど、
ヒブ肺炎3種ロタ同時接種が重要とあるけど。

同時接種せずにすべて受けるなら、生ワクチンで27日間隔制限のある
BCG(公費負担6カ月未満)とロタ(6-24週しか受けれない)を終わった後に
改めてヒブ肺炎3種を受け始めてはどうかな。

398名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 22:47:32.54 ID:jaGLjWe4
>>395
ググった人のブログで、6ヵ月少し過ぎるけどやるっ言ってたよ
やらないよりいいからって言われたみたい

うちも過ぎてしまうけどやろうと決心したよ
まずは先生に相談に言ってくる
399名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 14:26:15.30 ID:gnqX4c21
3ヶ月の赤です。
すでにヒブと肺炎球菌1回目は済みです。
これからロタをスケジュールに組み込むと、BCGの接種チャンスが1回だけという、全く余裕のないスケジュールになってしまいます。(BCGは4ヶ月検診にて集団接種。)
保健所に他の4ヶ月検診の日程を確認したとこ、風邪でも引いたら、BCGが受けれなくなり、万が一の保証もなくなるといわれ、ロタを受けないスケジュールと迷っています。

これぐらいの月齢の子は風邪を引きにくいといわれてますが、やはり、余裕のあるスケジュールでロタは諦めたほうがよいのでしょうか。
400名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 14:57:12.89 ID:WGayCCOZ
>399
子どもが持ってる免疫は「親から貰ったもの」だけ。
風邪症状を起こすウイルスは世間に星の数ほどあるし
親がかかったことのない風邪には当然感染するから
「低月齢児は、そう簡単に風邪もひきにくかろう」と判断するのはいささか危険だよ。
(早い子なら、1ヶ月検診の直後とかに風邪で医者に行くし・・・)

もっとも、「この先風邪をひくこと」は決定事項じゃないので
BCGを優先してロタをあきらめることはないけど
(ロタをあきらめたのに結局風邪をひかず、BCGが予定通り最終日程で受けられたらガッカリだもんねw)
そうするのなら、とにかくBCG前に
「無用な外出はしない」「うがい手洗いの徹底」など
風邪でBCGを受け損なうリスクを限界まで下げる努力が要されるかもしれん。
401名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 16:01:39.63 ID:oZHTcHhZ
来週、BCGとロタの同時接種予約した。
今になってその組合せが心配になってきた…。
このパターンで打った人いらっしゃいますか?
402名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 16:11:07.21 ID:4ZZzT+Yl
>>399
私なら最悪BCGが自費になってもロタを優先にしたい

>>401
飲むのと打つのだから気にしない
403名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 19:00:26.00 ID:YG4Gy51R
卵アレルギーで完全除去中。やっぱりインフルエンザは受けれないと言われたorz
集団生活は来年四月からだけど、父母だけでも受けないと。
粘膜は実家と義実家に暫く滞在するけど みんな受けてくれるだろうか…

神経質すぎですかね…

404名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 19:01:50.89 ID:YG4Gy51R
粘膜ってorz
すみません年末年始です。
405名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 07:10:57.40 ID:lJVtMegB
どなたか教えてください。
ロタ組み込むのが遅くなってしまって、
(4ヶ月〜)
BCGが6ヶ月過ぎても、自負になる以外デメリットはないんですよね?
今日ロタ1回目です。
生の経口なので空腹で言った方がいいようなのですが、
皆さんだったら、ワクチンを飲む何時間前に授乳を終えられますか?
あまり空いても空腹で鳴き、ワクチンを飲んだあとに少しして授乳して吐いたら
元も子もないですよね?
病院がまだ空いていないので、アドバイスいただけたら嬉しいです。

406名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 08:40:27.20 ID:d7m0hC9R
>>398
6か月過ぎたらやらない方がマシな気がするけど
ほんとに打つ医者いるんだろうか
407名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 08:43:36.10 ID:d7m0hC9R
打つじゃなかった経口だったね
408名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 08:57:33.20 ID:2vR1KMgp
>>406
横だけど、うちの先生はやるってさ。
よく説明して納得してもらった上で。
で、迷っている。
どうしよか・・・
ロタ感染か腸重積か・・・
409名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 08:59:53.80 ID:P0xI8HNQ
>>405
生ワクのポリオは1時間前までに授乳終わらせて下さいって言われてる。
ロタにこだわらず同じ経口のポリオでググってみては?
410名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 10:42:27.95 ID:ZZtcrdEE
>>405
>BCGが6ヶ月過ぎても、自負になる以外デメリットはないんですよね?
結核菌に感染する可能性が増えるというリスクはありますな
411名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 11:07:02.03 ID:kbktKpMP
結核流行ってるよね。過去の病気じゃなかったりする。
有名タレントもたまに休養してるよね。
412名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 12:34:05.92 ID:2PZJ1L6e
>411
そうだよね。

JOYが結核にかかった時、9か月くらい放置してたんだって。
何度か病院に行ったようだけどことごとく見逃され、
相当重症になってから駆け込んだ病院で、担当した医者が
「もしや…」つって検査してようやく分かったんだって。
(少し前の朝日新聞に載っていた)
だから無自覚で結核菌まき散らしてる人、結構いると思うよ。
413名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 13:18:30.58 ID:n3TvyzOn
ロタウイルスワクチン、近医で13000円でした。

高い…打った方、どれくらいの値段でした?
414名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 13:22:35.32 ID:RtTyrez5
現在1ヶ月半で今度ロタの予防接種を受けます。
予防接種自体が初めてなので教えていただきたいのですが、
接種後しばらく(一週間くらい?)は
ベビマなど他の赤ちゃんが集まる場には行かないほうが良いのでしょうか。
また、現在は麦茶もほとんど飲まないのですが
生ワクチンの接種のためには母乳やミルク以外にも慣らしておいたほうが良いでしょうか。
心配だらけです。
415名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 13:27:26.95 ID:6TgOYaz4
>411
12000円でした。15000円てのネットで何度か見たな
416415:2011/12/01(木) 13:28:45.99 ID:6TgOYaz4
413宛だった
宛先間違い、失礼しました
417名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 14:29:10.89 ID:A/KEBKNv
>>413
いいなあ
うちは15000円だった
隣県の予防接種センターも14000円だったから
そんなものかと思ってた
418名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 14:37:04.77 ID:y2W3AQUi
>>413
うちは15750円だよ高い

>>405
母乳等制限しなくていいって書いてあるよ
ttp://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_04001.jpg
419名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 14:51:40.51 ID:lJVtMegB
>>409
ありがとうございます。
結局、2時間前に飲ませて行きました。
事前に飲んだ乳を吐かない程度、空けておけばいいとのことでした。
待ち時間も考慮して、1時間ぐらい前がいいいようです。

>>410
ありがとうございます。
結核多いようですね。
最近、芸能人も多いですよね。
大阪は特に多いと保健所の職員さんが言ってました。

>>414
先生に聞いたところ、
摂取後、30分は安静にして、吐かないように気をつけて、
オムツを変えた後は手洗いするくらいでいい、
よだれや吐瀉物を拭いた衣類はハイターとかした方がいいかと聞いたら、
そんな事までしなくて大丈夫との事でした。
実際は滅多に感染はしないけど、生だし
他の赤ちゃんがいる所には1、2週間は行かないのが
マナーかなと思います。
あと、スポイドのようなもので、とろっとした液を
何回かに分けて口に入れていくので、
特に何かに慣れさせる必要はないかと思いますよ。
ポカリスエットみたいなおいしい味らしいです。
ちなみにうちがかかった所は13000円でした。
420名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 15:05:25.34 ID:lJVtMegB
>>418
あら、ほんとですねw
ありがとうございます。

ちなみにうちの子は抱っこひもだと吐きやすいので、
ベビーカーで行って正解でした。

6ヶ月までギリギリで、ロタ2回目かBCGかと迷っていたら、
先生がスケジュールを考えてくださり、
次回のロタ2回目はBCGと同日午後になりました。
最初から単独摂取で進めてきたら、ロタ組み込ませると、大変ですね。
421名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 15:06:01.12 ID:ckJKVEoE
卸価格が10000円らしいので仕方ないですね。
12000円安くてうらやましい。
422名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 15:53:15.36 ID:jBrza3+H
>>403
実家、義実家までの交通手段は?
初詣に行ったり、実家ヤギ実家に集まる人間にまで
予防接種をお願いできる?

予防接種を受けてくれたとしても、人ごみに出る機会があったら
どこでもらってもおかしくない時期だよ、年末年始ってのは。
423名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 16:12:30.96 ID:RtTyrez5
>>419
>>414です。ありがとうございます。
そうですよね。ベビマはやめておきます。
スポイトで飲ませるというのも安心しました。
生ワクチン怖いなーとドキドキしていたので
詳しく教えていただけて助かりました!
424名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 16:49:29.96 ID:n3TvyzOn
>>413です

皆さん結構接種するんですね。
値段聞いて辞めようかと思ってました。


425名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 16:50:11.22 ID:n3TvyzOn
13000は妥当な値段なのですね、返信くださった方ありがとうございました!
426名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 17:08:00.64 ID:a/c4lzWt
>>422
ヤギ実家w
427名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 17:10:03.03 ID:o8mlsDE8
>>426
横っ腹痛いwwww
428名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 17:29:20.12 ID:ZZtcrdEE
wwwwww
429名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 18:06:00.29 ID:PavucRP6
ヤギ実家ってなんだろう、ヤギ飼ってるアピールかと一瞬考えた
実家や義実家ね
430名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 18:06:04.42 ID:v21DmP+Q
レスさかのぼれば>403も粘膜とかなってるしwww
粘膜に実家ヤギ実家に集まるwwww
431名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 18:52:51.48 ID:8Bg4HOPh
>>430
ちょっwww
432名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 19:27:42.62 ID:jBrza3+H
うわー、恥ずかしい・・・

実家や義実家だよ

なんで、ヤギ・・・ヤギ・・・(´・ω:;.:...
433名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 20:03:27.16 ID:OPnHHGKn
うちの義実家は草刈り要員のヤギ飼ってるよ。
434名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 20:41:17.28 ID:zB0OA2tR
落ち着けww>jBrza3+H

うちにも昔、乳を取るためのヤギがいたよ。
弟が生まれたときにお祝いで貰ったそうな。
私の時のお祝いヤギは近所の赤ちゃん生まれたうちに譲ったんだそうだ。

ヤギ乳チーズは美味しいし、免疫力強化にもいいそうだよ。
435名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 22:37:06.82 ID:8Bg4HOPh
>>432
いやいやすごく和んだよ。こういううっかり誤字って大好きw

さてさて月曜はMRだ。またギャン泣きに付き合うかorz
436名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 23:54:42.91 ID:lv9ZrdjG
針の注射でする予防接種と経口生ワクチンは同時接種大丈夫みたいですが
ヒブ・肺炎球菌とロタの三つ同時接種された方いますか?
437名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 00:26:55.90 ID:iJWC8BId
明日ヒブ・肺炎球菌・DPT・ロタの4種同時接種してきます
ロタとBCGの同時接種やったらもう少しスケジュールに余裕出来たんだけど
生ワク同士は抵抗があってやめてしまった

ところで明日はこの冬一番の寒さになるそうですね
病院に連れて行く格好が悩ましい
家は0歳4ヶ月なんだけど、半そで前開きロンパ+パイルベスト+くまもこオールで、と考えてますが
皆さんどんな格好させますか?
うちは病院までは車で行きます。
438名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 07:30:37.81 ID:iEmxkGY/
>437
病院まで車なんだったら、寒さ対策はあまり考え無くても良い気が。
自分なら、室内で快適な服+ブランケットでくるむかな。
病院についてからの時間の方が長いし、病院内が寒いってことはあまりないかと。
そう考えたので、その恰好だと病院についてから困るんでは?とおもう。
くまもこがどの程度のもこ具合かにもよるけれど、室内むけのもこ具合?
くま脱いだら半袖+ベストってことになって、それは室内でも寒くない?
439名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 07:43:10.81 ID:zaX6EIHE
>>436
>針の注射でする予防接種と経口生ワクチンは同時接種大丈夫みたいですが

って、生と生は同時接種は良くないってこと?
どこからの情報?
440名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 08:48:23.88 ID:Qo+I1MIW
>>439

>>401-402
とあるので、飲むのと打つのは大丈夫だと思ったんですが
生と生は良くないと言ったつもりはありませんし、生同士が大丈夫か分かりません。
紛らわしくてすみませんでした。
441名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 09:20:10.00 ID:kYy1apoV
いい加減同時接種不安厨がうざい
ロタやりたきゃ否も応もなく積極的同時接種だろうに
442名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 09:59:52.82 ID:zaX6EIHE
>>440
こちらが読み違えてたようで、ごめんなさい。
レスありがとう。
443名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 11:14:21.39 ID:n+aSQow/
>>441
あなたがスレから出て行けば解決
444名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 12:14:15.14 ID:v+wLZIlH
>>441
予防接種スレでなにいってんの
445名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 12:25:59.38 ID:kW3QzNSp
年内でヒブ、肺炎球菌、三種混合ワクチンならどれを優先して打てばいいでしょうか?全て2回目ですが予約がとれず年内は1つしか打てなそうです。
関係ないかもしれませんが正月帰省予定があるのと一度目の三種混合の副作用で腫れがありました。
446名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 12:27:49.89 ID:UTmdiIJX
>440が飲む打つ買うに見えて一瞬ビビった
447名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 13:00:50.47 ID:ZF6giKnf
>>445
打ってくれる小児科探して全部打つ
448名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 13:01:33.10 ID:yb4w8Qa9
>>445
一回目に一番最初に打ったのを打つと良いと思うんだけど。
449名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 15:28:01.88 ID:QfiKWU7i
かかりつけが混みすぎて、今電話したら予防接種の予約取れるの一月末だと。
不活化ポリオもB肝もロタリックスもやってるとこだからなー。おそらく市内で唯一。
賛否両論あるかもだけど、ヒブ、肺炎球菌、MR、おたふく、水疱瘡の5つ同時やってくる。
450名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 17:57:26.49 ID:JVQEXCYh
ロタ飲んできたよ
チューブ型のグロスみたいな、ほんのちょこっとの量なんだね
これが15000円かよって思いながら見ていたw
まぁ効果が期待できればいいんだけどね
451名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 18:45:50.85 ID:2iRGQbdI
うちもロタリックス接種しました。
あれで13000円(-_-)

ほっぺたに一滴ついたのを味見させてもらったけど
かなり甘かったです。
一滴であの甘さだからチューブ一本、気持ち悪くならないのかなー

BCGが集団で1月にあり、
その都合でロタ2が24週以内に接種できないかもしれない...
25週に入った場合って接種自体できないものなんでしょうか?
452名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 20:33:02.23 ID:Alm/apti
>>451
うちが行ける範囲になるロタ取扱クリニックでは、2回目が24週以内に受けられない方は断るって書いてありました
上では過ぎてもやってみましょうっていう医者もいるみたいだから、医療機関によるのかな?
453名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 22:12:07.04 ID:G+nzxyKS
日本の子供はいい感じのモルモットになってるなぁw
海外で取れてないデータが有料で取れるとは製薬会社大喜びw
BCG+ロタなんて打った事例ほとんどないだろうし、15週以降の
2回接種の効果とかもデータほとんどないんだもんw
454名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 23:46:21.05 ID:tC+/Hv12
>>453
                _________       _      

                ┃ ̄ ̄ ̄┃"-:.   |      /  \      
                ┃     ┃   ヽ.. |      | 頭 |      
                ┃     ┃     ヽ|     __|   (_      
                ┃___┃     |ヽ:   /     \     
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ヾ  / /|    | |        
   |   タ   |                   ヽ/ / |    | |       
   |       |                    / /, |    | |       
   |   ン    |                    \ \|    | /  
   |       |                     \|     |     
   |   ク   |                       |   ノ  |     
   |       |                       |  Λ  |     
   |_____| ________           |  | |  |    
           |           |           |  | |  |   
           |    便器   /           |  | |  |    
           |         /             |  | |  |    
           |       │             (  | (  |   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


455名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 15:38:08.55 ID:Qr3RgL0M
ロタ飲ませました。
小さい薬液で、3回でどうにか飲み込みました。
上手く飲める子なら2口でいけそうです。
あの小さな薬に14700円(´A`)

投薬前後30分の授乳はダメで、10分以内の嘔吐は再投与とのこと。
うちはもうすぐ30分経つので無事帰れそうです。
BCGが4ヶ月健診より遅れて接種することになるので、この冬はできるだけ引き籠もり確定だな。
456名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 21:26:17.98 ID:28iL90sI
昨日4種同時(ヒブ・肺炎球菌・三種混合・ロタ)やってきました
3回注射はわかっててもかわいそうだった
ロタは飲みにくそうで口からこぼさないようにするのがちょっと大変
うちの子はあんまり副反応でたことないんだけど(接種跡が赤く腫れるくらい&微熱)
今回は気をつけて見てようと思います
昨日も今日も機嫌よくしていたけど、ねんねの時間は増えた気がする
あとはBCGとB肝と不活化ポリオだ 

>>438
くまもこはやめてキルトオール+おくるみに変更して行ってきました
正解でした 病院内は適温だったので、くまもこだったらゆだってたかも
457名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 01:45:00.71 ID:uTX90wYd
ロタ飲ませた。
次、正月明けの28週に飲ませるかどうするか迷うわ。
時期が微妙に超過する方、どうされます?
一回接種だけにしますか?
それとも24週過ぎての2回目接種に踏み切りますか?
458名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 11:32:20.40 ID:V9c1NkHM
>>456
B肝はどうして受けようと思いましたか?決め手あります?

うちも迷っていて先生に言ったら
そんなに急ぐものじゃないいつでも出来るからと言われ保留にしてます
期間ギリでヒブ、肺球、DPT、ロタと詰まっていたからかもしれませんが
良かったら教えて頂けませんか?
459名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 12:07:23.99 ID:odz/yXgL
スケジュールの相談をさせていただいてもよろしいでしょうか?

子どもは12月第2週で3か月になります。

不活化ポリオとロタがかかりつけでは取り扱っていない為、違う病院で打ってもらう予定です。


11月30日ヒブ@肺炎球菌@を同時接種しました

12月07日ロタ@

01月04日ヒブA肺炎球菌ADPT@

01月11日ロタA

02月08日ヒブB肺炎球菌BDPTA

02月18日BCG

03月21日DPTB


リンク先等を参考にした結果、このように考えているのですが…不活化ポリオをどこに挟むか悩んでいます。優先順位が低いとはいえ、3月末から始めていいものか…

私の勉強不足で予防接種に取り掛かるのが遅くなってしまい、反省しています。
組み合わせを変えた方がいいなど、色んなご意見をいただけたら助かります。よろしくお願いします。
460名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 12:34:07.52 ID:obP+JUgN
取り掛かり遅いかなぁ
461名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 12:34:30.04 ID:obP+JUgN
同時接種もしなくてもいいくらいじゃないの
462名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 15:09:53.19 ID:PSfVW1EF
BCG遅いなあ。都市部なら優先的に打った方が無難だよ。
463名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 19:49:53.38 ID:VmhwdNTc
たしかに。BCGもう少し早い方がいいイメージ。
464名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 21:34:14.01 ID:6rXGyJDW
>>459です。ありがとうございます。

BCGはDPTの2回目が済んでから接種しようと考えており、このスケジュールで組んでみました。
住まいは九州の田舎です。


遅いとのご意見をいただいたのでもう少し考えてみます。
ありがとうございました。
465名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 22:57:11.01 ID:/jKpjZEK
モルモットにならないようにね〜
まぁ、すでになってる人もいるけど
BCGとの同時接種とか、海外でやったことないんじゃないかw
BCG自体がほぼ日本でしかやってないからね

かかりつけの病院にこだわらず、効率よく打った方がいいと思うよ
466名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 00:34:11.11 ID:8Rg6S1MN
>>465
結核患者は都市部に多いと言われてるけど、
BCGは打つ必要がないということ?

それとも、
同時接種するくらいなら、
BCGをやめておいたほうがいいんじゃないかということ?
467名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 02:22:27.30 ID:bOURa2oo
>>466
えーと、欧米では結核があまり流行らないのでBCGの必要があまりない
けど、日本では結核が流行りやすいからBCGの必要性は高い

ということで、日本に住んでるならBCGは外せない
けど、BCGと他のワクチンの同時接種は世界的な実績が豊富とは決して言えないから
ずらしたスケジュールの中で効率的な進め方を選んだ方が無難ではないでしょうか

ということを、465は嫌味な言い方で書いているのだと思う
468名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 10:18:17.56 ID:0UmuCB53
>>458
456ですが、B肝も決め手とか特に考えず、受けられる予防接種は全て受けたいと先生に相談しました。
来年保育園に入る予定なので、受けられるものは全て受けておくべきだと思ったので。
不活化ポリオが、もしかしたら2回しか受けられないかもしれないので、そのときは生2回うけないといけないかもな、と思ってます

ロタを組み入れたために家もBCGが5ヶ月にずれ込んでしまいました
なるべく余計な外出は控えて引きこもろうと思ってます
469名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 10:23:39.60 ID:OwYiGqSS
>>458
>そんなに急ぐものじゃないいつでも出来るから
確かに緊迫性はめちゃめちゃ高くはないけど、欧米では生後すぐにみんな全員打つものだよ。
3歳まではキャリアーになりやすいし。
「いつでも注射出来る」けど、いつでも感染する可能性もある。

ヒブ、肺球、DPT、ロタ、ポリオ、三混あたりが一通り落ち着いたら
できるだけ早く打った方がいいと思う。
打つことで重大なデメリットがあるわけでもないし。
470名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 10:33:31.22 ID:PYCGzraf
今日はヒブと肺炎球菌、来週はBCG
もう四ヶ月だしロタも受けれない

五ヶ月でロタしても効果ないかな?
471名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 10:51:04.77 ID:v71Judhm
>>470
ロタ打ってくれる病院に聞かないと
472名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 11:20:51.83 ID:s5Nbp1eE
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=51140&from=os4
国産の不活化ワクチンは製薬企業が開発中で、年内にも承認申請する。
厚生労働省は審査を急ぐが、導入は早くても来年度末の見込みだ。

もう12月だけど、申請されたってニュースはないのか?
473名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 12:38:56.06 ID:3CtMr0Dg
>>472
まだ治験してる最中だからね
474名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 13:45:34.61 ID:jRn4vQc/
すみません。教えて下さい。
ロタワクチン、11ヶ月の子に接種は無理なのでしょうか?

475名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 13:57:02.49 ID:v71Judhm
>>474
できません。
476名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 14:01:55.11 ID:jRn4vQc/
>>475さん
レスありがとうございます。
どうしてなんでしょう?
477名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 14:06:29.31 ID:0nkUUXHd
>476
ggrks
478名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 14:11:26.29 ID:7I1YZFBG
いいテンポ
479名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 22:06:32.86 ID:3o6DCid5
ヒント 腸重積
480名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 10:03:45.65 ID:o4mxgZXm
>>479さん
ありがとうございました!ググってみます!
481名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 16:03:25.56 ID:kQthE/i8

予防接種、ワクチンの類が本当に予防になると思っている親がこんなに多いのに驚いた

混合系ワクチンでは、死亡という重大な副作用まで出ている事をご存知ないのでしょうか・・?
そしてそのような被害が出た時、医師は”ワクチンと副作用との因果関係は不明”といった
診断書しか出してくれないという事をご存知ないのでしょうか・・?
厚労省に訴えても”ワクチン摂取は任意であり、親御さんの責任です”
で、片付けられてしまう事をご存知ないのでしょうか・・?

ワクチンは抗がん剤と同じく、製薬メーカーと医師と厚労省による巨大なドル箱事業でしかありません。
お子さんが本当にかわいいのであれば、また、2ちゃんに書き込むくらいネットを使いこなしているのであれば、
もう少し医薬産業の裏事情まで調べておく事をお勧めします。

http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/matthias_rath.html
http://www.youtube.com/watch?v=H4AQvFKZ1tk&feature=player_embedded#!
482名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 18:14:47.63 ID:nSSCDnI9
今日、肺炎球菌3回目終わったので、「4回目は60日後ですよね?」と確認したら「60日間隔を開けなければならないというだけで、60日後に接種しなければならないわけではないです。ウチでは1歳頃を推奨してます」と受付に言われた。
てっきり60日後すぐに接種すると思い込んでいたせいもあってビックリしたのですが、皆様は4回目いつ頃接種されましたか?
483名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 18:18:57.12 ID:/DxB1n6T
>>482
追加は1歳過ぎたらだと思ってた。
484名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 18:32:23.52 ID:1n7z36fr
>>482
インフルの時に相談したら1回目の1年後がいいと言われた
もっと早めがいいのかと思ってた
うちは1歳3ヶ月ぐらいで打つ予定
485名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 20:03:35.60 ID:snFRsgfI
>>482
1歳になってすぐ、MRの一週間前に受けた。
60日という説はしらなかったよ。
486名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 20:14:53.40 ID:Upx9h9um
三ヶ月赤持ち。
来年4月から保育園予定でロタもやることにしたので
スケジュールがきつきつです。

今ヒブと肺炎球菌の一回目が終わっていて、
今週 ポリオ、三種混合、ロタの一回目で、
来月以降のスケジュール検討中でこんな感じ。

1/1週 肺炎球菌A、ヒブA
1/2週 ポリオA、三種A、ロタA
2/2週 BCG
3/2週 ヒブB、肺炎球菌B
3/3週 ポリオA、三種B

病院は、肺炎球菌・ヒブ・ポリオ・三種・ロタの五つ同時接種でもokなとこなんだけど、
一度に注射四本はなんかかわいそうな気がしてしまう…。

でもどうせ一本目打つ前からギャン泣きだし、
四本打っても赤さんの負担は変わらない気もしないでもない。

四本同時接種すれば二回通院減らせるんだよな…。

病院が大きなターミナル駅通らないと行けないとこなので迷う…。
487名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 10:14:27.84 ID:GNTHWfUX
>>482
肺炎球菌.comに書いてあるのは
「3回目接種後12〜15か月齢に4回目を接種。
ただし、3回目接種後、60日間以上の間隔をあけて4回目を接種すること」

なので、だいたいの人は1歳〜になるんじゃないかね。
1歳直前に3回目を打った場合は60日後なので1歳ちょうどでは打てない、と。
488名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 12:11:39.92 ID:SSHKBySp
>486
大きなターミナル駅を何度も通過してインフルかなんかもらう
→高熱で赤ぐずりまくり
→予防接種のスケジュールも大幅に狂う

のほうがよっぽどかわいそうじゃないかい?
489名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 14:38:36.23 ID:YrKIVErI
>>486
ほんとにキツキツだw

ターミナル駅なんて通過するだけなんだから、保育園でうようよ菌にまみれる事を考えたら接種の方が優先だよ。
移ったら移った時の事だよw
490名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 15:09:37.54 ID:Vixd3jWA
>>486です。

そうですよね〜、通院の負担+何かに感染する可能性を考えると、四本同時接種の負担をとった方がいいかなあ…

でも、今日二本打つだけでも見ててちょっとかわいそうでした。

ちなみに、ロタワクチンはお母さん飲ませてね〜って言われてびっくり。
看護師さんが着いてたけど、赤に自分で飲ませました。
なんか微妙な顔でくちゃくちゃ味わいながら飲んでたw
491名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 15:22:14.40 ID:I6Q+amiW
>>490
個人的には同時接種がいいと思うな。
どこかで体調を崩したら入園に間に合わなくなるから
ちょっとでも早く終わる方向で進めた方がいいと思う。
保育園に入ったらしばらくは風邪引きまくりで予防接種できない可能性が高いし。
うちは1才2ヶ月弱で入園で、1才になるころに肺炎球菌が認可されて
入園までに肺炎球菌とMRとおたふくと水疱瘡+三種混合とヒブの追加をいかに効率よく受けるかで
市内の病院に電話しまくった思い出がある。
実際に入園したら大きな病気はしなかったものの
鼻水は次の春までほぼ出っ放しだった。
492名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 16:31:48.28 ID:6koV8D0P
>>483>>484>>485>>487
482です。
レスありがとうございました。
市からの通知にヒブの追加は概ね1年後と記載されていたのですが、肺炎球菌にはその記載がなく、60日後となっていたので、病院でビックリしたのですが、皆様1歳ということなので、安心しました。
493名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 23:37:44.81 ID:73+N43D1
>>490
自分で飲ませるってそんなんありなのか!

一昨日ロタ1回目飲ませましたが気のせいか●がゆるいです
おならでおむつを汚すなんて新生児の頃みたい
494名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 08:52:54.32 ID:3BxOGFgf
>>490
うちも「お母さん飲ませてね〜」でした。
失敗したら誰が責任とるんだろうと思ってた。
495名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 11:10:37.51 ID:0U9hawWZ
年長児。水痘の予防接種してたのに罹ってしまった〜。
ワクチン打ってても1〜2割は罹るそうですね。
お腹にすごいブツブツでたけど顔は5〜10位だったから
軽くすんだのかな〜と思ったり。
おたふくは2回目打っておこう。
496名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 11:08:20.91 ID:lYjg9rTP
国立感染症研究所が出した
「乳幼児予防接種スケジュール(0〜6歳)」によると
水痘の2回目の接種が15カ月(日本小児科学会推奨案と書いてある。)
になっているんだけどこれでいいのかな?
日本小児科学会が出してる推奨スケジュールだと
5歳以上7歳未満となっているんだけどな。
497名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 16:11:04.08 ID:1CWIg0A0
この前は肺炎球菌追加接種スケジュールの件でお世話になりました。
今度はロタワクチンの件で悩んでます。12月で6ヶ月になってしまうのですが、「1回の接種でも80%の免疫がつく」と言われて受けたくなってきた。が、超人気の小児科で一般診察の時間帯でしか予約が取れないと言われた。
風邪をもらう可能性とロタの重症化を防ぐ可能性どちらを取るか?皆様ならどうされるかご意見お聞かせください。
498名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 16:29:48.47 ID:2dGz6mzF
私なら受けさせる。
風邪が心配なら、だいたいの待ち時間を聞いて
病院外で待機させるとか、
朝一に家族の誰かに順番とってきてもらうかな。

やっぱり気になるなら、受けさせる方向で予防策がとれるか検討してみたらどうかな。
無理そうなら、諦めもつくでしょうし。
499名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 17:36:15.82 ID:gMGi27vD
ロタ2回目とBCGの優先度に悩んでます
12/3に三種混合と同時に1回目を受けました

年明けには三種2回目を受けるんですが、集団接種のBCGが1/27or2/6
ロタの接種期限が2/13までのため、BCGを優先するとロタが1回だけになってしまうことにorz

結核も怖いし、生後6〜7ヶ月で保育所予定なのでロタも免疫つけてあげたいし
皆様ならどちらを先に接種されますか?
500名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 18:18:35.58 ID:giiZ6wrx
>499
お子さんの誕生日はいつ?

場合によっちゃ、
「ロタとBCGを優先するために3種混合の間隔をあえて守らず
年明けすぐ(1月12日まで)にロタを接種し、
2月9日にBCGを打って、3月8日以降に3種混合の2回目」って離れ業もあるけど。
501名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 18:36:41.84 ID:gMGi27vD
>>500
8/29が誕生日です
三種混合の3回目を数日遅らせることも考慮してみます
BCG2/6を中心として組み立てれば、1/7をロタ+三種2回目にして、
3/1に三種3回目
2日ずれならどうにかアリかなーと

ありがとうございました
502名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 10:01:08.57 ID:t7PetjvN
ここ見てたらロタを受ける人か受けたかったけど受けられなかった人がほとんどのように感じるんだけど、
うちは散々迷って受けないことにした。豚サーコが気になって。
同じような方いますか。少数派なんだろうか。

503名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 10:34:35.54 ID:Xlh7Wgup
>>502
うちは保育園予定で周りからロタの恐怖を聞かされていたせいで、ロタリックスが承認されたとニュースで知ったときから受けたいと思ってたよ
9月出産予定だからスケジュール楽勝だと踏んでいたのに、1ヶ月以上早産になったからいつ発売なのかハラハラして待ってた
BCGが個別の自治体だから、ロタリックスとBCGの同時接種でなんとかこなせる
504名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 11:42:37.50 ID:SjEBTSZF
うちもロタはなかなかキツかったと聞いてたから受けることにしたよ。
BCGと同日の接種になりそう。
505名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 13:50:50.15 ID:ygLxFhsP
>>502
うちも悩んで結局受けない
保育園じゃないし都会でもないし
スケジュール通りにいかないよなーと思ってたら見事に風邪三昧
一番怖いのは予防接種しに行ったときの院内感染だなー
506名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 17:55:15.35 ID:jfploXK8
うちのかかりつけは予防接種と検診専門の科があって体調不良の子は立ち入り禁止、他の診療科とは入り口も別なんだけどそういう病院て珍しいの?
507名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 18:58:38.68 ID:WEFSdQIe
専門の科ってあるんだ。初めて聞いたよ。大きい病院ぽいね
うちは予防接種と検診の時間が決まってる&ネットで予約できるくらいだなー
508名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 19:44:27.45 ID:x/0p6cNs
いいなあ、うちのかかりつけは隔離も時間わけもなんもないよ。
待合室も狭いから、こないだインフルの接種に行ったときは
確実に風邪の一つはもらうだろうと覚悟して行ったw
近くに小児を専門にしてる小児科はそこしかないから
しょうがなく行ってるけど。
(他は内科のついでに小児科って書いときました程度)
509名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 20:58:39.61 ID:lLDS3Zwi
うちの病院も別になってる。
フロアも違うし会計も別にできるから、あんまり心配せず通院してるけど
周りの話聞いたら珍しいみたいだった。
510名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 21:13:25.93 ID:SjEBTSZF
いいなぁ。
うちが行くとこも狭い待合室なのに、
予防接種も風邪ひきも一緒だよ…。
せめて予防接種の時間が分かれてばなぁ。
大阪市内で、どっかいい小児科ないですか?
511名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 21:47:38.49 ID:1SCaCJut
うちのも予防接種の時間が決まってる
時間が押して通常診療の時間にずれ込むとロビーを通らず非常口から帰らされるよ
512名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 21:51:30.54 ID:MjpzUD79
うちは14〜15時までが健診と予防接種の受付時間だけど、診察までに一時間くらいかかることもあるから、15時からの一般診療の人と結局かち合う。
意味ないじゃん。
513名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 23:53:34.52 ID:L+yrOGxz
>>510
バルナバ病院の小児科はほぼ検診と予防接種のみだから、重宝して通ってた。予防接種は予約もいらないし。
514名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 12:36:22.30 ID:udgicEvt
感染症 ムンプス難聴:3 予防接種なぜ勧めなかった - 患者を生きる - アピタル(医療・健康)
http://www.asahi.com/health/ikiru/TKY201112090276.html
515名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 15:39:54.13 ID:3VHWBTkz
女児だと親も真剣にならんのかもな
516名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 19:31:56.47 ID:maJ2Jkya
>514
その連載読んでたけど、「医者が自分の子にはおたふくの予防接種をしてたのに
自分の子には勧めなかったのが腹立たしい」みたいなこと書いてあったよね。
確かに否定的な考えの医師もいるけど、最終的に受けさせない判断をしたのは
自分なのに、責任転嫁してカコワルイ。
難聴になっちゃった御嬢さんは気の毒だとは思うけど。
517名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 20:25:23.65 ID:0JwDla9k
>>515
自分も最近までは、おたふく=種なしって知識しかなかったわ
518名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 21:39:21.37 ID:jcLcEtlB
10月5日産まれの子がいます。
先日病院に電話した所、来年一月半ばまで予約がいっぱいとの事でした。
それでは遅いかなと思い違う病院にも連絡すると、一度問診が必要にはなるけれど年内には開始できるとのこと。
設備や口コミから出来れば前者の病院がいいなと思っています。

産後私自身が体調を崩し問い合わせが遅れてしまいました。
予約がこんなに混み合っているとは…

スケジュールを優先し後者の病院にお願いすべきか悩んでいます。
先生に相談してから決定するつもりですが今の所同時接種のつもりはありません。

アドバイスお願いします。

519518:2011/12/11(日) 22:19:06.52 ID:jcLcEtlB
読み返したら情報を書けてなかった…
今回接種予定なのはヒブと肺炎球菌です。
2月3日にBCGの集団予防接種があります。
520名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 23:57:55.84 ID:935Aw8m9
三ヵ月の子の接種スケジュール、
どなたか御指南いただければ幸です。
ロタやると決めたのが遅かったので、きつきつになってしまった。
同時接種が多いのも気になります。


12月2週目 hib(1)+肺炎球菌(1)
12月3週目 ロタ(1)+DPT(1)+B肝(1)
1月2週目 hib(2)+肺炎球菌(2)+DPT(2)+B肝(2)
1月3週目 BCG(集団接種)
2月3週目 hib(3)+肺炎球菌(3)
2月4週目 ロタ(2)+DPT(2)+B肝(2)
521名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 00:00:29.96 ID:935Aw8m9
>>518
任意接種をどのぐらいやるかによるけど、私なら早く始めます。
一月半ばだと、お子さん三ヵ月半ですね。
風邪などはやる時期でもあるし、早めにこしたことはないかと。
522名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 00:13:26.92 ID:NW9r5LJo
>>518
そこまで出足が遅れているなら予防接種のスケジュール優先でいいと思います。
医者の好みで接種を遅れさせて病気にかかったら元も子もない。

BCGの集団とか当番医で医者選べないけどみんな普通に受けているでしょ?
その感覚で個別接種も受ければいいんです。
なんか異変があればかかりつけに行けばいい、他で受けたからと診療拒否はありませんよ。
まだかかりつけを決めてない人は予防接種で色んな医者の下見に行ったりしますし
かかりつけですべてまかなうことにこだわらなくても大丈夫です。

むしろかかりつけがかかれないなんて事態になった時にかかれる第二第三の病院の
選択肢が増えるのですからこれはチャンスと考えようよ。
行ってみたら先生と気があってかかりつけになっちゃうってこともあるかもしれませんよ。
523名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 01:26:58.90 ID:G3Oq/glz
>>520
ロタは生ワクだよ
ロタ飲ませてBCGが動かせないなら1月2週は潰れる
524名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 09:23:23.90 ID:q/hKPhiJ
>>523
今月は5週まであるから
今週(12月3週)にロタやったら
1月2週がちょうど4週後にならない?
525名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 10:07:22.93 ID:k2cEgnwR
>>518
前者の病院は恐らくだけど常にそう言う状態の人気医院なんだと思う。
1月に予約を取っていても体調を崩して予約を取り直すとなると今度は2月末とか。
うちの近所の人気医院がそんな感じらしいです。
なのでうちは予防接種は別の予約を取りやすい病院で受けてます。
526名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 10:50:14.86 ID:G3Oq/glz
>>524
昨日の時点で未接種ならおかしい計算じゃないでそ
接種済週末曜日計算ならありだけどさ
情報不足だから仕方ないよ
せめて集団の日にちと接種の有無があれば違うけど
集団から逆算すらできん
527518:2011/12/12(月) 12:57:57.15 ID:m5tLj/g6
518です。
今日後者の病院に行きました。
相談の結果一月上旬スタートにはなりましたがきちんとスケジュールを組んでもらえて一安心です。

>>521
年内スタートにはなりませんでしたが幸い予防接種用の待合室がある病院でした。
確かに他の子の風邪は怖いですね。

>>522
選択肢を広げる、の言葉に背中を押されました。
とても対応がよく行ってみて良かったと思える病院でした。
本当にかかりつけになってしまうかもw

>>525
今日病院の待合室で他のママさんと話したところ正にそんな感じみたいです。
いい病院なんだろうとは思いますが予防接種には向かない病院かもしれませんね…。

あとは子の体調管理をしっかりするのみです!
皆さん本当にありがとうございました!
528名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 15:26:12.42 ID:uzZgqavy
インフルエンザ接種のあとにおたふくか日本脳炎を接種しようと思うのですが
間隔は両方ともひと月あけでしたでしょうか?
529名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 17:52:18.61 ID:Sxhb1U4z
インフルと日本脳炎は不活化なので、接種後1週間あければよし。
おたふくは生ワクチンなので、27日あけるべし。
530名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 20:09:30.12 ID:uzZgqavy
>>529ありがとうございます!
予防接種&検診専用時間は年内混んでるようなので
ひと月後ににおたふく接種して、その一週間後におたふく行ってきます
531名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 20:21:33.14 ID:lfND+/ru
もうすぐ1歳になる子がいます。
1歳になるとすぐMRと言われていますが、
1歳になったら肺炎球菌の追加もありますよね。
先にMRだと4週開けてから肺炎球菌になりますが、先に肺炎球菌だと1週後にはMRが射てるので
早く両方の免疫を手に入れられる気がするのですが、
MRが先の方がいい理由があるのでしょうか?
532名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 20:40:14.57 ID:2NT7UWhn
>>531
さあ。
うちはその理由で医師からすすめられ、肺炎球菌先にしました。
533名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 21:08:40.76 ID:bjQ8Rmoa
>>531
優先というか、MRは定期、肺炎球菌は任意だからじゃない?
「1歳になったらすぐMR」ってのは、なによりも早くすぐ打てってことじゃないと思うけど。

うちは、10月で1歳だったので、インフル2回、肺炎球菌を打ってから1歳1か月で打った。
534名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 21:08:56.44 ID:rLz4ZWnW
>>531
単純に肺炎球菌は任意で受けない人もいるからでない?
535名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 21:33:26.34 ID:DBAIsISu
>>532-534
ありがとうございます。
意外とMRがすぐじゃなくていいんですね。
自治体からこれでもかというぐらいMR押しの連絡が来るので
(1歳の誕生日プレゼントはMRをとか何とか)
1歳になったら即MRと思い込んでました。
肺炎球菌先で行こうと思います。
536名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 21:48:19.57 ID:WeXFOu58
>>535
自治体のMR押しが地味にツボったw

うちの自治体はヒブと肺炎球菌に補助金くれるので、1歳の誕生日は同時接種が標準と小児科で言われそうだ
537名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 23:03:38.43 ID:5GGLWvwt
自治体のMR押し同じくツボったw
538名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 02:07:55.60 ID:XQpwid2l
すごい勉強になる。
同じくもうすぐ1歳だから誕生日に即MRだと思い込んでた。

でも、肺炎球菌は既に3回打ってるからある程度免疫はついてるとも考えられるんだけど実際のところどうなんだろう。
539名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 02:21:54.11 ID:vpLf9q7H
>>538
ある程度免疫ついてるから、後回しでいいじゃんってこと?
それは考え方次第だよ。
うちは保育園に預けるし、水痘・おたふくの二つの生ワクも控えていたので
1歳3ヶ月までに済ませないといけない肺炎球菌の追加を先にしたよ。
540名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 05:01:35.13 ID:Y5Db+Ljg
ベストは同時接種で肺炎球菌とMR同時に打っちゃうことだけど、
単独で打つのなら、うちの小児科ではMRを押してる。

理由は、MRの方が感染力が圧倒的に強いから。
その上、かかってしまえば効果的な治療法もないし、重症化する可能性もかなり高い。
肺炎球菌による髄膜炎も、インフルエンザによる脳炎も怖いけど、
感染力の強さはMRは段違いに怖いとうちの医者は言ってたよ。
だから1歳になったら大げさではなく1日でも早く打て、と自治体同様口をすっぱくして言ってる。
肺炎球菌は追加だから、ある程度の免疫がついている可能性は高いし、リスクは低い方だと思う。
541名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 08:12:52.16 ID:5WbP00I8
うちは同時接種推奨だから、MR、肺炎球菌、ヒブ、おたふく、水疱瘡の5つを1歳になったらすぐやるよ。
麻疹こわいよね。
542名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 09:05:07.46 ID:P6r3XiFU
>>541
ヒブの追加って1歳6ヶ月〜じゃなかった?
543名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 09:07:45.99 ID:P6r3XiFU
あ、ゴメン勘違い。
1歳6ヶ月〜じゃなくて、3回目の後1年空けるだったね。
どっちにしろ1歳で追加を打つのは肺炎球菌の方だけだと思うんだけど・・・。
544名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 10:40:48.10 ID:5WbP00I8
>>543
私もそうだと思ってたんだけど、小児科の人から「最近変わりまして、ヒブも1歳過ぎたら受けられますからいっしょにどうですか」って言われたの。
545名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 10:43:26.17 ID:qoR7f662
同時接種しようかどうか迷ってる

以前住んでいた地区のかかりつけ医(というかその地域全体が)同時接種できなかったので
特に迷わずに別々に接種をしていってた。
そしてもうすぐ1歳という時期に引越し。
新しい地区の小児科医は同時接種OK。
三種混合と肺炎の追加を同時にやることをすすめられたけど・・・・
今まで体調も崩さずに順調に個別接種を続けてきたんだから、個別のままでも良いかな。
冬のお出かけ減らしたい気もするけど・・・
546名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 10:59:09.20 ID:NomNetWw
>>544
どのみちHibとDTP
547名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 11:01:41.65 ID:NomNetWw
ゴメンw
>>544
初耳だ
どのみちHibとDTPの追加が同時期になるから
私ならわざわざ1歳ラッシュ時にはやらないかな
548名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 11:04:35.25 ID:5WbP00I8
>>547
まあそうだよね。
うちはすすめられたし、保育園入る予定だから、早くできるものはやってしまいたいからやるよ。
5本はそれぞれどこに打つのかな。
549名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 11:18:46.93 ID:51WkROME
きのう3ヶ月手前で遅めの肺炎球菌初回打ってきました
そこの小児科クリニックでは肺炎と何かの同時接種はしてないとのことだった
ヒブと三種はおkらしく、次回は21日にヒブ三種を同時に打つ予定
そして出産した病院での3ヶ月検診が27日予定なんだけど
この場合27日検診時に打てるワクチンってあるのかな。
予防接種は先生に相談して打てるかもって話だったので。
当たったらの話だけど来年4月保育園の可能性もあるので早め早めがいいかと思って。

クリニックは人気の病院で、予防接種オンリーの予約は埋まりっぱなしで
仕方なく一般の時間に連れていったけど、混み混みで子が心配…。
でも産んだ病院(時間でキッチリ分ける)はさらに人気で予約とれないしな。
550名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 11:33:55.33 ID:7bu8BAWP
調べたら日本小児科学会では今年から、個別接種より同時接種を推奨するように改めたみたいね。
副反応が出る確率は同時接種にしたから上がるわけでは無いというのと、同時接種の方が予防接種率が上がるという理由みたい。
551名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 11:39:24.96 ID:7bu8BAWP
>>550
ソース貼り忘れました。
ニュース記事
http://www.asahi.com/national/update/0120/TKY201101190536.html
日本小児科学会からの発表
http://www.jpeds.or.jp/saisin/saisin_1101182.pdf
552名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 11:59:59.70 ID:IKUcQFCh
>>549
21日の次は最短でも28日でないと打てないと思うけど…
中6日開けるというのは打った翌日から7日目に打てるって事だからね〜
どうしても27日に打ちたいのなら21日の予防接種を19〜20日に設定しなおすしかない

で27日が接種可能になったとして現状次に打てるのはロタとB型肝炎とBCGくらいかな?
BCGが個別で打てるならそちらを推奨
ロタは生で28日経過しないと他が受けられない、余裕を持ちたいならBCGと同時接種がベスト
B型は不活化なので7日目以降なら違う物をまた打てる
BCG以外は任意なので本当にわが子に打つ必要があるか
今から予定に入れても期間内に打てるスケジュールが組めるのか熟考して
どうするか決めた方がいいと思います

まあ一番いいのは期日に打てないと再予約も取れず困るような所を予防接種かかりつけにせず
病気と予防接種でかかりつけを分けて臨機応変に受けられる体制を作ることだと思いますよ
553名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 12:52:20.56 ID:fBotpxnz
10月上旬生まれです。今、予防接種のスケジュールを考えているのですが
2つ程パターンを考えて、どちらにしようか決まらないので
アドバイスください。お願いします。

今週、hibと肺炎球菌(1回目) を打ち、年内にhib肺炎球菌を終わらせ
1月上旬に ロタとDPT1回目を打って
2月2週目にBCGの集団接種があるので、それを打って
3月にロタ2回目とDPT2回目、4月にDPT3回目

DPTの終了が遅い、1回目と2回目の感覚が開きすぎ?なのも気になります。


もうひとつは

今週ロタを打ち、来月ロタをもう1回、2月にBCG、3月から肺炎球菌とhibと
DPTを開始するというのです。

これだと肺炎球菌、hib、DPTの開始が遅いかな?と思います。
ロタの予防接種があるというのを知ったのが、つい最近で・・・
もう少し早く知っていればもう少しスケジュールも考えやすかったかなと
思います・・・。

554名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 14:08:29.86 ID:4Ms1ZHpp
>>553
今週ロタ、肺炎球菌、ヒブ、DPTを一気に打てば?
医師によるかもですが、同日接種(同日にはしご)や
生ワク同士の同時(日)接種もありだと言ってました
とはいえ同日に何本も打つのは色々迷うでしょうけど…
日本でも7種などが公費で打てればいいんだけどねえ
555名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 14:14:15.22 ID:2tKQi0WT
>>553
かかりつけが2本までしか同時接種してくれないのかな?
自分なら今週Hib・プレベナー・ロタ同時接種
来月Hib・プレベナー・DTP・ロタ同時接種
再来月集団
とスケジュール組める医者を探すかな
556名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 14:19:11.13 ID:fBotpxnz
>>554
ありがとうございます。
まだ2ヶ月なので今週DPTは打つことが出来ません・・・。
生ワク同士の同時接種できれば、BCGとロタを同日に出来るのですが
ロタ扱ってる病院もBCGの集団接種の会場も遠くて、はしごは難しいです。
557名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 14:19:23.76 ID:fBotpxnz
>>554
ありがとうございます。
まだ2ヶ月なので今週DPTは打つことが出来ません・・・。
生ワク同士の同時接種できれば、BCGとロタを同日に出来るのですが
ロタ扱ってる病院もBCGの集団接種の会場も遠くて、はしごは難しいです。
558556 557:2011/12/13(火) 14:20:18.58 ID:fBotpxnz
すいません、なぜか2重になってしまいました・・・。
559名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 14:26:02.66 ID:fBotpxnz
>>555
ありがとうございます。
555さんのパターンですと、hibと肺炎球菌の3回目とDTP2回目以降は
3月にするということでしょうか?
560名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 15:11:18.68 ID:4Ms1ZHpp
>>556
あ、ごめんwじゃあ555さんのプランで
ヒブ肺炎球菌DTPを、集団接種+はしごにするか3月にするかは
立地や時間帯・移動手段によるかな
はしごすることで人混みにまみれながら行かなきゃいけないようなら3月にする
561名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 15:28:59.48 ID:2tKQi0WT
>>559
そうです
このスケジュールならDTPとHibの追加も1歳半ぐらいで同時接種できるだろうから
余裕をもって組んだ方が後々母子ともに楽だよ
頑張ってね
562名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 15:31:53.69 ID:H3u2njX6
おまえらさ、ヒブと肺炎球菌同時接種で死亡ってのが4事例も出た事知ってんの?
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20110305

ワクチンは抗がん剤と同じく、医師と厚労省、そして
その背後に控える国際製薬メーカーによる巨大なドル箱事業でしかない。
しかも、効き目がほとんど実証されていないにも関わらず非常に有害。
子供が本当にかわいいなら、医薬産業の裏事情ぐらい知っておけよおまえら

世の中罠だらけ嘘だらけだからなw
563名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 17:08:12.73 ID:C4uIjPyL
質問です。
DPTとロタを天秤にかけたら、必須なだけあってやっぱりDTPが優先ですよね。
564名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 17:16:13.56 ID:LGN1I/CP
>>544だけど、ぐぐっても出てこないなあ。
念のため、明日あたり小児科に確認してみようかな。
565名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 22:50:03.33 ID:QA4ueQtu
>>564
一週間前にHibの追加してきたけど、予約の時、3回目の一年後でって話しかされなかったなあ
最近ていつの話なんだろね
566名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 23:02:58.27 ID:55oBbfVt
>>564
私も探して見たけど発売元にすらそんな話ないような…
567名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 23:13:03.99 ID:HM2iVifq
医者の勘違いだと思う
自分もHibとプレベナーの説明が医者と受付で言うことが違って焦った
自分の時は肺炎球菌の追加が3回目の一年後でと説明されたので
逆の勘違いは充分あると思う
568名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 23:23:20.64 ID:LzNMKyDF
>>562
なんで厚労省のドル箱になるの?
厚労省からすれば助成金がかかるからマイナスじゃない?
569名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 01:46:30.32 ID:/N4ooA3T

うちの子は生後5か月からDPT、ヒブ、肺炎球菌の同時接種で7か月の時に
三回目を打ち終えたんだけどかかりつけの指示でヒブと肺炎球菌の追加は
1歳半に打つよ。
ちなみに三種混合の追加は三回目の接種から1年後

「追加接種の時期は〜ごろと決まっていますけど1歳半で良いですから」と医師に言われた
不活化は概ね回数をこなせれば良いって思想に基づいたものかな?と何となく思ってた


肺炎球菌ワクチンの追加接種の時期ってなんで生後12か月〜15か月なの?と思って
ググってみたけどうまく見つけられず…
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
570名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 09:39:52.59 ID:UgLrm2gj
うちの病院は肺炎球菌の追加はMRと同時になりますって言われたな。
571名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 09:51:57.48 ID:rNBgE7iq
>>568

ワクチンをドカドカと国民が打ちまくってくれれば、それだけ財務省から厚労省に割り振られる予算が増えるんだよ。
つまり、役人たちが自分らの裁量(要するに好き勝手に出来るって事なw)で何とでも出来る税金が増える。
国民を健康にするだとか、少子化を防ぐ為に乳幼児の死亡率を減らすだとか、そんな事はまったく”アウトオブ眼中”w
でなきゃ、ワクチン接種による死亡事例を、1年も経たずにホームページから消去したりするわけねーだろ?w
国益ではなく、省益が全てですよ彼らにとってはね。

ちなみに、割り振られた予算全てがワクチンの為に使われるわけじゃなくって、
官僚たちのファミリー企業に天下りや渡りの為の資金になったり、マッサージチェアになったり
いろいろな諸手当代になったりするってのは、社保丁時代の年金積立金やガソリン税といっしょなw

とにかく、一生懸命に我が子の健康や幸せを考えているおまえらの親心を利用して
金儲けだけにまい進している輩の存在に気付いてほしいよほんとにね。。
572名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 09:57:35.12 ID:rNBgE7iq
国際製薬産業の裏事情を本当に理解したい人は下記URL内の記事を最後まで読め
相当長いがな

http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/matthias_rath.html

医薬産業の真の姿、正体がわかる
573名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 10:38:33.72 ID:D7kYi2YZ
追加接種
574名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 10:53:42.54 ID:JM4aid+K
>>560>>561
>>554ですが、お二人ともありがとうございました。
日程がきつくて、結局ロタ2回目が3月になってしまいましたが
なんとかスケジュールを組むことができました。
575名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 11:50:39.66 ID:EtpLgNxv
携帯からすみません。
もうすぐ3ヶ月の赤なのですが集団接種の日も考えて計画をたてましたが、これでいいのか不安です。

11/29ロタ、ヒブ、肺炎球菌をやりました。

12/27ロタ、ヒブ、肺炎球菌、三種
1/24BCG
2/21ヒブ、肺炎球菌、三種
3/6ポリオ
4/3三種

4/24以降にポリオ(まだ保健センターの予定表がない為日にちは決まっていません)

子供の体調が悪かったりして予定が狂うかもしれないのは承知ですが、何か予定がおかしかったり、足りてないようでしたらアドバイスお願いします。
576名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 14:10:39.43 ID:m+mjOH2N
今、ミヤネ屋で名前ポリオの被害やってる
577名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 14:39:08.88 ID:UgLrm2gj
>>576
見た。
なんていうか、4種にするから単抗原いらないとか(そうじゃないと言っていたが)
普通、現状3種あるんだから、まず単抗原で追加して、その後4種を導入するとか
考えないのかな。
お役所の考え本当によくわからん。
578名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 14:53:37.00 ID:1t6x8gQK
生ポリオで感染したっぽい子が出てたけど、予防接種の影響だと判定
されなかったみたいだったね。全部自費でリハビリとかしてるのかな…
579名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 15:34:48.14 ID:ySRQog3X
日本には生ポリオ由来以外の感染源は無いはずなのに、なんで予防接種原因ってことにならないんだろう。


4月生まれ男児が一歳になってからの予防接種についてですが、
麻疹風疹、おたふく、水ぼうそう、生ポリオ春の個別接種(5〜6月)
どれを優先すればいいでしょうか。

4月麻疹風疹(一歳になったらすぐ、とポスターなどがある)
5月ポリオ二回目(時期に限りがある)
6月おたふく(男児なので)
7月水ぼうそう
かと思うのですが、ポリオとおたふく逆?アドバイスお願いします。
580名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 19:39:11.92 ID:YIArN0pZ
>576
名前ポリオって何のことかと思ったじゃないかww
581576 :2011/12/15(木) 02:23:50.71 ID:0SGtCUar
>>580

やだ急いで書き込んだら変換間違え、生が名前ってなってた・・・

生ポリオの被害者の方々のニュース、紙面以外で初めてみた。 かわいそうだったし、怖い。
不活化ワクチン早く導入してほしい。
582名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 08:43:43.50 ID:paHxI53v
永久歯が生えない子供急増(10人に1人)
https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=300-20111205-21-49472

今のところ原因不明だが
永久歯 生えない 原因 でぐぐるとこのサイトが↓

中里氏はおもな原因を除草剤と見ている。とくに、植物の成長を促す遺伝子を阻害する
「グリフォサート」という成分を含む除草剤が人体にも悪影響を及ぼしているのではないかと推測する。
ttp://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/370hangminenet.htm

グリフォサートでぐぐると↓

(ラウンドアップの)新しい使用方法では、大豆飼料中のグリフォサートとAMPAの合計は、現在の許容濃度
15mmpを越える。従って、大豆飼料中のグリフォサートとAMPAの合計許容濃度はあげる必要がある
ttp://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/monsantonokigyouhimitu.htm

グリフォサートは遺伝子組み換え植物専用の農薬モンサントの
ラウンドアップの成分です。

583544:2011/12/15(木) 09:55:29.20 ID:sMTKsmmA
ヒブ追加を1歳過ぎたらOKと言われた>>544ですが、今日小児科に電話して詳細を聞きました。
看護師さんに代わってくれて、「3回目の1年後というスケジュールは、当初ヒブワクチンの供給量が不足するかもということで
組まれたスケジュールだけど、本来は1歳過ぎたら早く追加を打つほうが抗体価が下がりにくく、
最新のスケジュールではそう推奨されている」とのことでした。
確かに、日本小児科学界のホームページでも、最新のスケジュール表ではでは
1歳過ぎたら受けられる書き方になっていました。
現在はまだ浸透していないけれども、今後、1年後ではなく1歳過ぎという方向になるのでは?とのことでした。
3回目から2ヶ月あいていて、1さい過ぎていればOKとのことでした。

ということで心配が解消されました。
日本小児科学会のページです↓
でも、標準的接種期間には「おおむね1年あける」と書いてあるけど…。


ttp://www.jpeds.or.jp/saisin/saisin_110427.html
584544:2011/12/15(木) 10:03:35.76 ID:sMTKsmmA
ちなみに、ここのページでも同様のスケジュールのようです。

ttp://www.know-vpd.jp/index.php
585名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 13:00:05.03 ID:6ruNRpHw
>>584
そのページにも文章では「標準的なスケジュールでは、3-8週間隔で3回、3回目の約1年後に4回目を接種します。」って書いてるんだけど…。

単に三回目を受ける時期がバラバラだから、三回目から一年後というのを図示するのに
幅を持たせてそういう図の表記になるだけのような気がする。
「一年経ってなくても一歳過ぎたら受けて良い」っていう文章がどこにもない。
586名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 14:30:20.85 ID:RKbFfSZX
ヒブの追加時期何件かに聞いてみたけど
やっぱり3回目から一年後っていわれた
1歳で接種できる病院が見つかれば接種したいよ
587名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 15:38:32.30 ID:P5duISKz
てす
588 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/15(木) 16:14:07.15 ID:pOkW3zUr
予防接種での1ヶ月って、4週(28日)であってますか?
589名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 16:59:53.58 ID:J/NlcC8g
翌月の同じ日だと思う
590名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 17:13:27.67 ID:1yOhgcrL
「生ワクチン打ったときは、1ヶ月は次のワクチン打つまであける」という場合は、厳密には中27日あければ良いよ
591 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/15(木) 18:45:49.27 ID:pOkW3zUr
>>589>>590ありがとうございます
意見が分かれてしまいましたね…病院に確認してみます!
最初からそうしろよって感じですね、すいませんでした
592名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 18:54:42.91 ID:Cup6HMhI
二ヶ月でロタって遅いんですか?
先ほどやってる病院に電話したら間に合わないと言われました。
来週の予約なんですが、予約はとれるが二ヶ月では遅すぎると。
24週までに二回だからそんなに遅すぎるとは思えないんですが、忙しそうだったので食い下がりませんでした。
593名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 19:02:34.03 ID:1yOhgcrL
んなこたない
15wまでに1回目打てるなら問題ないはず
594名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 19:05:31.89 ID:8sGkJbMW
うん。うちは14週と4日でロタ1回目打ったし、医者は遅いとも何とも言って無かったよ。
595名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 19:38:53.65 ID:Cup6HMhI
自信がなくてこちらから質問できなかったのですが、それであってますよね。
他の病院あたってみます。ありがとうございました。
596名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 07:35:57.89 ID:07jA+r2y
今週土曜日にインフル2回目を接種予定の1才4ヶ月の男の子です。
保育園に10月から通っているのですが、月曜日に「水疱瘡のお友達がいました」とお知らせがありました。
予防接種スケジュールの関係でまだ水疱瘡の予防接種を受けていません。
インフル2回目より先に水疱瘡の予防接種を受けるか、インフル2回目→水疱瘡で大丈夫でしょうか?

水疱瘡が先だと4週間間隔を空けないといけないし、同時接種は恐いし…と悩んでます。
597名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 09:16:53.49 ID:M7NlD3E2
すいません、相談にのってください・・。
肺炎球菌(午後)の後、そのまま実家に行って(車で10分かからないくらい近場)一泊
泊まるって、赤ちゃんに負担になりますかね?
事情があって自宅にいれないので・・。
特にベタベタ実家家族がしたりとか、そういうのはないと思うのですが、
やはり自宅でゆっくりさせた方がいいかな?
でも自宅にはその日いられないのでもし負担なら接種予定を変えてもらおうか考えてます。
598名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 10:36:07.87 ID:3lXwSc2h
>>596
その水痘の子との接触頻度がわからないけど(同じクラスなのかどうかとか)
そもそもあなたのお子さんも水痘に既に感染しているという可能性は?

水痘の子と接触したあとに水痘ワクチンを打つ場合、
ウイルスと接触して72時間以内に予防接種を受ければ60〜80%は発病を止められるか
もし発病しても症状は軽く済むことが多いと言われてる。
3日以上たってしまった場合は効果はなかったと思う。(普通に発症する)

ただ、水疱瘡には特効薬があります。
抗ウイルス薬のアシクロビル(ゾビラックス)を発疹が現れてから48時間以内に飲むと
比較的症状をおさえ軽くすませることができるよ。
なので症状が出たらすぐ病院に行けるように心構えをしておくべき。

それと、インフルの場合は、予診票に「1カ月以内に家族や遊び仲間におたふくや水疱瘡にかかった人がいる」っていう項目がある。
これに該当すると、予防接種は受けられないよ。
打っても抗体がつかないからです。
病院へご確認を〜
599名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 10:36:46.41 ID:aupAleIx
>>597
肺炎球菌接種後は、発熱する率高いらしいよ。
うちの子は4回とも大丈夫だったけど。
近所の実家なら、日ごろから赤ちゃんも行き慣れてるだろうし、
そう負担にならないと思うけど、微妙だね。
600名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 11:01:13.56 ID:0xRmPw1y
>>597
MRなら考えるけどプレベナー程度の副反応なら普通に実家行っちゃうな

>>596
今すぐかかりつけにGO
601名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 11:49:09.60 ID:qdj34zOc
>>596です。
PCからの為、IDが変わっています。
レスありがとうございます。

保育園に確認したところ、水疱瘡の子は先週の火曜日〜金曜日まで登園(同じクラス)していて、
我が子はたまたま先週の火曜日に発熱して早退して、水曜日〜金曜日までお休みしていたので、
接触したのは火曜日の2時間になります。
水疱瘡の子は、今週の月曜日に園に連絡があったそうなので、先週の火曜日は発症前だと思うので感染はしてないと思います。
(水疱瘡は発症の1日前〜発疹が治まるまでが感染期間らしので)

かかりつけに電話したところ、インフルは1回やってるし、水疱瘡を先でも良いけど自己判断でと言われてしまいました。

先週ずっと通っていた子は、水疱瘡に感染している可能性もあって、その子達が2週間〜3週間の潜伏期間後に発症するなら、
来週からだよなーと思い、やはり水疱瘡の予防接種を先にしようかと思っています。

他に水疱瘡を発症した子は今週一人も出ていないみたいので、感染は園以外で、もしかしたら来週から集団感染になるのかな?と思います。

1ヶ月以内に周りに水疱瘡にかかった子がいたら、インフルを受けれないとの情報もとても参考になりました!

うまく文章まとめられなくてすみません。
ありがとうございました。
602名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 12:20:39.60 ID:3lXwSc2h
>>601
じゃあ実質水痘に感染している可能性はほぼないってことだよね。

だったら私なら、早急に水痘とインフルの同時接種をすると思う。
数日後に保育園で水痘が流行るなら、まず、水痘ワクチンは受けさせておきたいところだし、
かといってインフルによる脳炎も怖いっちゃ怖いので。
同時接種の危険性(なんてものがあるとは思わないけど)と比べても、両方の抗体を獲得するのが先決だと思う。
あとはその医者にもよっちゃうけど。

603名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 12:36:54.89 ID:M7NlD3E2
>>599
>>600
副作用起きやすいの!?
そうかぁ・・・。悩むなぁ。
行きなれてる近くの実家だけど・・・。BCGはちなみに副作用もなくいつも通りでって・・
関係ないか
レスありがとう。たぶん帰るかもだが、もう少し考えてみるね。参考になりました!
604名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 16:49:56.70 ID:TH9ZGu2Q
>>603
肺炎球菌今まで3回打ったけど、2回目の時に副反応出たよ。少し熱が出てギャン泣き&夜中2時まで寝てくれなかった。今でもトラウマだ。
お母様がいるのも心強いと思うし、ご実家まで近いみたいだから、大丈夫かと思います。
605名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 20:10:16.65 ID:2Y1s2ISn
ロタやることにしたのでスケジュールがきついのですが、
BCGと同時接種にするとかなり楽になります。
うちの自治体はBCGは集団じゃないので、
病院によっては接種自体は可能です。

ただ、BCGってあまり同時接種されてる方っていないですよね…。
ロタだと生ワクチン同士だし、なんとなく不安(特に根拠があるわけではないんですが)。
BCGとロタ同時接種されたかたいますか?
606名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 07:43:08.79 ID:K5ffxun6
>>605
全く問題ないよ。
皮下同士の、例えば水痘とおたふく(共に生ワクチン)を同時接種する人だって無数にいるが、副反応等の報告は一切ないよ。
ましてやBCGとロタだったら、BCGは血液中に結核菌を増殖させて免疫を作るもので
ロタは経口だから腸内で菌を増殖させるもの。
なので双方が影響を及ぼすこともないよ。

あとは、医者によっては「BCGは他のと同時接種はしない」という医者も中にはいるけど。
打ってくれる医者がいるのなら、同時接種して早く免疫獲得してあげた方がいいと思うよ。
607名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 08:00:22.29 ID:Orml6xAG
ポリオ不活化来年秋に前倒しの可能性って今ニュースでみた
何も言ってなかったけどやはり4種混合なんだろうか?
608名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 10:48:24.72 ID:QP5g5hWr
>>606
ありがとうございます!
すごく良くわかりました。
週明けに病院に電話してロタとBCG同時接種をやってくれるか確認してみます。
可能ならいいなあ〜。
609名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 13:04:29.48 ID:B66k7ECZ
>>606
横だけど、すごく勉強になったよ。
どうもありがとう!!
610名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 20:00:38.04 ID:YUB6b2+F
少し遠い病院で不活化ポリオとB肝を受けたんだけど、B肝摂取を「良い判断ですね」って褒められた。なんか嬉しかった。
611名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 22:09:33.86 ID:XIr2qbsc
私もそう思います。本人がいちいち言わないだけでB型肝炎の人はすごく多いですよね。

612名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 22:18:09.53 ID:S7N2RSxD
B肝やってる病院ってどうやって見つけたんですか?
やってるところ近くで見たことなくて
613名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 23:06:28.01 ID:Orml6xAG
B型肝炎ワクチンいいな。うちの子にも受けさせたい
B肝ウイルス検査やってる病院なら予防接種もやってるかな?
やっぱり片っ端から電話するしかないだろうか
614名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 23:42:17.96 ID:YUB6b2+F
610ですが、うちの近所の病院は、HPの予防接種一覧にB肝が載ってました。
今回接種した病院は、不活化ポリオで見つけた病院ですが、電話でポリオの予約をとるときにB肝も聞きました。
ポリオの場合は病院リストがネットにありますが、B肝でググッたら厚生労働省検疫所のサイトで病院検索できました。一部の病院だろうし、小児科とも限らないですが、お近くの病院があるといいですね。
ttp://www.forth.go.jp/cgi-bin/promed/search_vaccine.cgi
615名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 00:07:45.54 ID:xW+s3sBn
>>614
おおっありがとう!!

でも…近所と言うか…県内1件しかなかった。
信じられない
616名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 00:57:47.12 ID:/osqwPMA
載ってない病院もあるね。
いまB肝打ってる最中だけどかかりつけは載ってなかった。
617名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 01:06:15.22 ID:zliUKIst
やはり電話しまくるしかないのかな?
てかB肝打ってる一般人て少ないよね?
私ここ来るまでロタさえ知らなかったし
618名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 01:17:56.24 ID:xW+s3sBn
届け出てないところは載ってないってことね…
やっぱり近隣の病院にあたってみよう
619名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 08:26:26.53 ID:QAYd1yUM
取り寄せてくれる場合もあるらしいから、かかりつけに相談して見るのもありかと。
医者によってはB肝打たなくていいよって人もいるから、とりよせまでしてくれるかも人次第だろうけど。
620名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 09:28:19.24 ID:Hf/VV/rB
>>617
病院の中の人だけど、大学時代に病院実習の前に打ったよ。
医療機関勤務者や学生の人は今はほとんど打ってるはず。
でも年一回採血で抗体調べると、結構また打ち直す羽目になってる人が多い…
621名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 09:56:53.86 ID:5aD/Zac0
>>620
医療従事者が接種するのは、針刺し事故防止などもあるのでわかるのですが
そうでない一般人にそんなに必要なワクチンなのでしょうか?
上記を旦那に聞かれて返答できませんでした。
どなたかよい解答あればお願いします。
622名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 10:13:37.61 ID:dlgEW5b7
>>621
佐賀県の保育所で集団感染でググりなされ
特にアトピー餅なら就園前には接種したい

>>618
614さんと同じく不活化ポリオ扱ってる病院を探した方が近道だよ
たいていはB肝とセットで接種するからね

>>616
うちが打ったかかりつけも載ってなかった
623名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 12:15:06.39 ID:5aD/Zac0
>>622
ありがとうございました!
無知で恥ずかしいです。驚きました。
624名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 14:44:55.50 ID:PyvOfw+Q
予防接種のスケジュールを少ない脳みそで立ててみました。

チェックしてくださると幸いです。

10月27日生まれ。
12月12日にロタの一回目を打ちました。(近くに扱いがなかったため隣町の小児科で)

1月10日 肺炎球菌とヒブの同時接種。
      近くの小児科で。同時接種は2種類までと決まっている。

1月17日 BCGとロタ2回目(年明けに取り扱い出来るようになるとのことで近くの内科で)

2月14日 DTP(近くの小児科)

3月16日 ポリオ(生ワクチン。自治体の集団接種で)1回目


こういう感じになりました。

ほとんど別々の所での接種になるので、ややこしいしスケジュールも自分で立てることになりました。
ロタをやることにしたのでなるべく同時接種したいところですが
とにかくロタを接種できる病院を探すのに必死になってしまい、
やっとみつけた近くの内科でしたが、BCGとロタが同時に接種できるかを聞くのを忘れてしまいました。
もしここで同時接種がダメだった場合、ロタ2回目はポリオの4週後としたほうがいいのでしょうか?
そうなると接種できる期間ギリになるので都合が悪くなった時を考え不安もあります。

どれが優先になるかよく分からなくなり、迷ってしまっています。
625名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 19:05:42.42 ID:Uz4QeUAE
あげついでに。

うちもロタワクチン考えたら結構タイトになっちゃうなー。
一回目でもたしか80%くらいの免疫つくとか…
だから一回にしとこうかなとも。高いしね〜w
626名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 21:28:54.18 ID:zliUKIst
うちもロタ打ちたいけど1回しか打てなさそう
このスレに出会うのが遅かったわ・・・
627名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 14:36:00.80 ID:2JFU8/Jd
私はロタ入れたために次回は6本同時接種。
注射5(ヒブ、肺炎球菌、三種混合、不活化ポリオ、B肝)
経口1(ロタ)
我が子の強さを信じるしかない、と思いつつも不安でいっぱい。。。
628名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 14:43:30.01 ID:jSDp9Kqz
ちょっとそれはすごいなぁ
わたしだったら無理
629名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 15:02:58.23 ID:UKlHx1lo
>>627
うちもそれでやったよ。
ワクチンに詳しい医師で治験の依頼が来るような病院だったし、説明聞いて自分なりに納得して接種したよ。
この季節に何度も病院に行くリスクなんかも考えた。
うちはすぐに泣きやんだし、副反応も出なかったよ。
630名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 15:19:18.48 ID:K65NqsPe
>>627
保育園入れないならB肝と不活化ポリオは予防接種ラッシュ後にすれば?
ハイハイ時期から育児サークル行くにしも7ヶ月以降の接種で十分間に合うよ
631名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 16:46:47.40 ID:2JFU8/Jd
>>629
それは心強いです。
うちの病院もそんな感じで治験してるみたいです。

>>628
>>630
その病院が早めのB肝接種を推奨しているということもあり、
こういったスケジュールを提示されました。

今一度旦那とよく相談してから決めようと思います。


632名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 16:55:37.60 ID:c6dLyKxx

自分でちゃんとワクチンの成分を調べたりしないのはなぜか?
厚労省のいう事をなぜそこまで妄信するのか?
医者のいう事をなぜそこまで妄信するのか?

その気になれば、ネットでいくらでも調べられるこれらの事。
ところが、この板の母親たちはほぼ全員これらを完全に放棄してるように見える。

なんで・・?
633名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 17:56:09.47 ID:yxPxmFKo
>>627
すごくいい判断だと思う>6本同時接種
うちの先生も同時接種推奨してるので、私の周りにはその打ち方の子結構いるよ。
接種後30分のアナフィラショック(万が一ね)さえ気をつければ大丈夫だと思う。
アナフィラだって、早期に気付いて適切に対処すれば治療できるし。
1日程度の発熱程度の副反応があったとしても、むしろ免疫がちゃんとついてるんだと思っていいと思うよ。
634名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 18:25:40.58 ID:jSDp9Kqz
>>632
子宮頚ガンワクチンの不妊化くらいしか知らない
他にもあるなら教えて欲しい
635名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 18:26:12.63 ID:+HtdQIUG
成人がアナフィラキシー起こしてもすぐに血管確保して点滴できるけど、乳幼児の血管とか小児科医だってなかなかできないことも多々あるんだから
そんな簡単に大丈夫なんておもえないけどな。
大きな病院ならまだしも、クリニック程度の病院の医師なんて
急変時対応なんて何年もやったことないことなんてざらだし。
636名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 21:40:17.23 ID:yxPxmFKo
あーごめん、その通りだね。
言いたかったのは同時接種が原因でそういう可能性が増えるわけではないから
「同時接種だから」といって怖がる必要はないよということだったのです。

完璧安全な予防接種はないのだから、大丈夫なんて言葉使うべきではなかったね。
申し訳ない
637名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 22:39:24.26 ID:XoK1kJxY
>>634
それも間違ってるよ
638名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 02:00:55.64 ID:2/GTJzid
>>624
肺炎球菌、ヒブ、DPTの2回目、3回目を組み込まなければなりません。

BCGとロタの同時接種ができなかった場合に限らず、
ポリオは後回しでいいと思います。
639名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 07:56:11.12 ID:coqNg+hV
1歳になったらどういうスケジュールを組もうか思案中。

いつも予防接種している小児科は単独接種のみなので
1歳になったらすぐ肺炎球菌4回目
一週間後にMR
もしくは、1歳になったらすぐMR
一ヵ月後に肺炎球菌4回目

次におたふくor水疱瘡or不活化ポリオ3回目を考えていますが
生が多いのでどんどんずれていって優先順位がわからない・・・・
640名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 08:50:03.58 ID:FW6gqE8v
>>639
うちのかかりつけは、おたふくは三歳過ぎにかかる病気だからあわてなくて良いと言ってる。
641名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 09:21:50.63 ID:7TZREEL8
うちは主治医に相談して、1歳のスケジュールは

MR
4週間後不活化ポリオ2回目
1週間後肺炎球菌4回目

になったよ。
私は年内に不活化ポリオと肺炎球菌を打つつもりだったけど、
主治医は「その2つは既に複数回打ってるから先にMRを」と言ってた。
642名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 10:47:57.40 ID:ZSjrPjem
たしかに保育園でいくらおたふくが流行っても3歳位から上しか、ほとんどかからないもんなぁ…
ちなみに水疱瘡はジャスト1歳からガンガンかかるから、水疱瘡が先でおたふくが次だろうね
三種の中ではポリオは最後かなぁ…
643名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 11:49:28.14 ID:3+jtDF2r
644名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 12:22:58.33 ID:nKQiU6FA
>>642
私は水疱瘡、1歳前に罹ってるよ。
645名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 12:28:15.24 ID:1oWlBZGr
知り合いの人の子も育児サークルで0歳代の時にもらってきたって言ってたな。
うちは1歳4カ月になってやっと来週水疱瘡受けるよ
おたふくはそこまで感染力は強くないそうな
646名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 12:50:55.09 ID:6hnHM67Z
でも、水疱瘡に比べておたふくの方が後遺症がこわい(難聴)から
おたふく優先とも聞いたことあるな
647名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 12:58:46.29 ID:ZSjrPjem
>>644
いや、>>639に一歳になったらと書いてあるから…と書き始めて、自分が>>639あてと書いてない事に気づいたw
648名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 13:06:59.05 ID:YYzZO+kh
>>639
優先順位だけど
MR>>>>>水疱瘡>肺炎球菌>不活化ポリオ>>>おたふく
だと思う。
MRの感染時の重症化は本当に怖いよ。1日2日であっけなく亡くなってしまうこともある。
本当は同時接種できればいいんだけど・・・。

ちなみに
「生の後は中27日、不活化の後は中6日あける」ってルール、日本だけなんだってね。
外国では、生→不活化や、不活化→不活化は、全く接種間隔に制限はないと。
(毎日違うものをどんどん打っていってもいいってこと)
唯一あるルールは、「経口以外の生同士を単独で打つ場合は中27日あける」だけ。
勿論同時接種なら何種、生でも不活化でも可。
日本の「不活化後は6日あける」というルールには、専門家も首を傾げてるんだと。驚いた。

あと、よく「同時接種だともし副反応が起こったときに何が原因かわからないので困る」という意見があるけど
医療現場では原因ワクチンがわからなくても対応にはほとんど困らないそう。
困るのは役所があとで統計を取るときに困るだけ。
本当に困るならば、DPTもMRワクチンも実施してはいけないことになり、今の制度とは矛盾することになる、と。
たしかにその通りだなと思った。
649名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 14:24:29.32 ID:coqNg+hV
1歳なってからのスケジュール相談したものです。
たくさんレスありがとうございます。

おたふくが3歳までは罹りにくいって初めて知りました。
難聴の原因になったりするから早く受けたほうがいいのかと思ってました。

なにはともあれMRが最優先!ということですね。
ありがとうございました。
650名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 19:01:34.29 ID:vtmqSZrh
難聴は命に関わるってほどではないからねー
ムンプスで右耳の聴力ないけど、いままで25年間日常生活にそれほど支障は無い
もちろんならないに越したことはないけど、優先度は脳や命に関わるものより
低くていいんでないかな。
651名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 03:55:18.90 ID:mO7qKhT5
おたふくは、たしかに乳児はかかりにくいけど、2歳で発症した子も知ってるよ。

毎年60万人がかかって、そのうち約30人が脳炎にかかり、障害が残ったり死亡することもある。
加えて2パーセントは髄膜炎になるという報告もある。
難聴を起こす事例が一番多いけど、決して怖くないわけではないよ。
できれば同時接種で受けるべき、無理なら水痘や肺炎球菌等の最優先のものが済んだら速やかに打つべきだと思う。
652名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 06:48:39.19 ID:lQlPH8GT
父親がB型肝炎で肝臓ガンで亡くなってるんだけど、
私はキャリアじゃないし、あんまり気にしてなかった。
でも保育園でも感染リスクあるんだね…。

不活化ポリオもロタもやるから今のスケジュールに組み込むの無理だけど、
終わったら受けようかな。
順調にいけば入所までに2回打てる。
653名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 11:13:00.94 ID:z6SGaRX4
>>652
ポリオ不活化と同時接種で受けてるよ>B肝
1回目の1ヶ月後に2回目、その6ヵ月後に3回目で、3回目は1歳未満までだから
早めに受けないと間に合わなくならない?
654名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 11:55:07.80 ID:ktaUNt5x
先週金曜日、16日にBCGを受けたんだけど
もう注射のあとがどこかわからないくらい薄くなってきた
こんな事ってある?保健センターに聞いてみた方がいいのかな
655名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 12:17:30.91 ID:Vkxw/zBs
1歳1ヶ月。水痘とおたふくと一緒にB型肝炎も受けようかと思ってる。

B型肝炎って打ち始めが1歳過ぎてても間隔と回数って0歳の場合と一緒なのかな?
656名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 12:51:45.20 ID:7ykOblyA
>>654
うちもいったん痕がなくなって、2〜3週後くらいから赤くなってきて、1ヶ月経過した今は少し白く膿んでるよ。もう少し様子見で良いのでは?
657名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 12:53:02.00 ID:KcHd88Ow
今日B肝打ちたいって言ったら、少しごねられたorz
血液検査してからねってだけど、打たない方向になりそう。
親族にキャリアがいるからお願いしたのに・・・
そしてロタも拒否られたorz
658名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 12:54:17.61 ID:oY01ji1v
B肝もうすぐ六ヶ月になる子供にいまから受けさせるつもりだったから
ぐぐってみた
生後7か月〜1歳未満の場合〜3回
1回目から4週以上の間隔で2回目
2回目から60日以上の間隔で3回目

1歳〜2歳未満の場合〜 2回
1回目から60日以上の間隔で2回目

免疫が10年くらいで消失すると書かれてたんだけど
やっぱり受けさせるべきなのか迷ってきた
659名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 13:05:33.82 ID:ktaUNt5x
>>656
ありがとう様子見てみるよ
ほんときれいになってたから、腕間違えたかと思ったよ
660名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 13:07:15.22 ID:zlaDd4mk
661名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 13:15:57.63 ID:UqIIP29Q
>>657
病院変えたら?
入荷の単位数が大きいから、希望者が少なかったら拒否されるよ

打ってくれる病院は少ないからネットで探して行ったら?
看護学校の近くだったら必ず一件はあるし
662名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 13:17:51.34 ID:zlaDd4mk

●ダーウィンとほぼ同時期に“進化説”を唱えた、自然学者アルフレッド・ワレス教授/
ワクチンに効果があるというのは、幻想だ.それを法的に強制することは犯罪である。

●ポーランドの保健大臣エヴァ・コパチ/
接種の安全性についての情報が不適切な状態で、ポーランドの人々に未検証のワクチン使用を認めるつもりはない.
ポーランド政府が複数の製薬会社と交わす予定だった秘密契約には、法律に反する条項が20以上あった.
西欧諸国の政府はすでに複数の製薬会社と秘密契約に調印しているが、ビッグファーマ(巨大製薬会社)の利益よりも
ポーランド国民の繁栄のほうが大切である
663名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 13:19:52.66 ID:7E9roX0j
>>654
うちのもすぐに消えたから心配で調べたら、1ヶ月経過した頃に膿み始める子が多いみたいだよ?結局うちも1ヶ月過ぎた頃からポツポツ出てきた
664名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 13:20:32.87 ID:w9PLAs8Y
>>658
1歳7か月でB肝受けたんだけど、3回接種だったよ〜。
初回、1ケ月後、6ケ月後です。
現在は2回目まで接種済。
ぐぐってみたけど1歳で2回接種は見つけられなかった。

665名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 13:20:59.77 ID:Vkxw/zBs
>>657
病院側に拒否されたの?どうして?

>>658
ありがとう。

Hib肺炎球菌も打ち始めの時期で回数変わるみたいだけどなんでなんだろう。
666名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 13:30:10.02 ID:KcHd88Ow
657です。
今日で3ヶ月になったのですが、言うのが遅いって言われました。
最初にヒブと肺球打った時に言ってもらわないと予定組めないとのこと。
その時は親族にキャリアがいるとか知らなかったしorz
私が子どもの頃からお世話になった所だったけど、病院変えることも検討してみようかと思います。
667名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 13:32:32.97 ID:syHSiaXD
母親がB肝キャリアで、自分は生まれてすぐからB肝予防接種してるけど25の今までちゃんと免疫残ってるよ。
ちなみに自分は医療関係の仕事なので抗体検査してます。
自分の子にもB肝予防接種するつもりです。
668名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 14:55:19.88 ID:mO7qKhT5
>>665
>Hib肺炎球菌も打ち始めの時期で回数変わるみたいだけどなんでなんだろう。
低月齢のうちは免疫を作る力が未熟なため、抗体がつきにくいから。

>>658
効果が10年で消滅するのなら、10年後に再度受ければいいだけの話だと思ってる。
「どうせ10年しかもたないのなら受けなくていい」ということにはならないのでは。
ましてや乳幼児期は感染しやすいとも言うし。

抗体が切れる切れるとよくいうけど、消失したように見えても実は免疫記憶細胞は長期的
(おそらく一生に近いくらいといわれています)に残存してて、外部からウイルスの侵入があっても発病は阻止するとされてるよ。
海外でもB型k肝炎接種は定期接種だけど、乳児期での接種で終了とされ、追加接種はない。
(医療従事者は別)
それでも日本に比べてB型肝炎の患者は劇的に少ないよ。
小さい頃にキャリアーになるのを防げたかどうかって結構大きいと思う。
669名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 16:27:49.70 ID:lQlPH8GT
>>653
ポリオと三種とヒブとプレベナー同時接種するスケジュールでやってるので、
さらにB肝やると五本になる。
四本までが心情的に限界なので、>>658さんの調べてくれた感じで受けたいと思います。

順調にいけば五か月半ばで一回目が受けられそうです。

子が二ヶ月になって予防接種の予約電話したら、
ポリオやってる病院が一ヶ月後からしか予約とれなくてこんなタイトに…orz
670名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 17:25:48.69 ID:FqqeN8c1
>>624
うちは11月4日生まれだから、誕生日が近いから参考になった。
来月、ヒブと肺炎球菌同時接種で予約した。
その次は何にしようかな・・・。
訪問の助産師さんは、その辺の内科じゃなくて小児科で受けた方がいい
っていわれたので、予約をしましたが、激混みでした。
671名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 17:47:21.43 ID:jSPKKvAm
もうすぐ2ヶ月になるので、予防接種を受けさせたいのですが、病院はどのようにして探すのでしょうか?
電話帳を見て地域の小児科に片っ端から電話するのでしょうか?
費用は病院でかなり変わりますか?
672名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 17:50:01.21 ID:jSPKKvAm
>>670
同じ誕生日です!
もう予約されてるのですね。うちも早くしなくちゃ…。
673名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 18:53:28.67 ID:y3fah6ls
>>671
自治体に取り扱い病院一覧みたいなのもらったよ。

>>658
数年で免疫が切れるけど
生後数年がキャリアになりやすいということなので
接種を検討してる。
674名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 20:03:47.30 ID:7ykOblyA
>>671
1ヶ月訪問で来た保健師さんが、この辺りの皆さんはA病院かB病院で受けてますよ、と教えてくれたよ。
あと、その時にもらった、市が出してる予防接種ガイドみたいな本に、病院一覧が載ってました。
675名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 21:03:39.90 ID:Ue37grFE
ロタと三種受けてきた。
予防接種手帳には市内の病院の一覧が載ってたから、てっきり市外では受けられない(もしくは有料)と思い込んでたけど、近隣の自治体同士協定を結んでるそうで問題なく受けられた。ちなみに東京多摩地区です。
676671:2011/12/21(水) 21:05:40.12 ID:jSPKKvAm
>>673>>674
レスありがとうございます!
親切な自治体でうらやましいです。
保健師さんからは私が持っていた育児書を使った簡単な説明があっただけでした。
明日、区役所か保健所に問い合わせてみようと思います。
677名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 21:45:53.59 ID:KVwAK/2i
保健所は違わないかwww
678名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 00:08:59.35 ID:5ok1dFUN
今子供が2歳半で、B肝は幼稚園に入る前でいいかと思ってたけど
できるだけ早く打った方がいい?
679名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 05:14:05.49 ID:deJMIp0F
保健所ワラタwww保健センターだね

>>678
3歳までがキャリアになりやすいよ
早く打ったほうがいい
680名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 08:45:50.25 ID:10Vbv1Qf
今5ヶ月の子

不活化ポリオ打ってる病院に聞いてみたらB肝やってなかったorz
かかりつけもやってないんだけど、来年度引越する近所の小児科ではやっているもよう
引越まで待つか今住んでいる付近で探すか迷ってる
681名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 09:04:02.59 ID:NRWpLAlO
>>680
打てるうちにどんどんやっといたほうがいい気がする。
一歳になると予防接種がめじろ押しで、風邪もひくしズレズレになりがちだから。
682名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 09:07:04.27 ID:TtF992B/
>>677,679
>>676じゃないけど、うちの自治体も
予防接種とかの母子保健関係の名称は
保健センターじゃなくて「○○市保健所 母子保健課」だったよ
683名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 09:16:27.08 ID:aEqMAoeK
うん、自治体によって違うことだから笑うところではないね
684名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 11:30:45.68 ID:10Vbv1Qf
>>681
1歳からのは生だし、やっぱり進めれるのは進めておいた方がいいよね
来月でヒブ肺炎球菌三種混合が終わるので、すぐ打てるように病院探してみます
決断できました、ありがとう
685名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 11:47:12.89 ID:vDXyBJtz
B型肝炎とロタウイルスって受けた方がいいんでしょうか?
686名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 12:18:37.15 ID:vDXyBJtz
あと、日本脳炎って皆さん受けますか?

687名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 12:53:03.99 ID:Z1xYyP4R
>>685
親の判断しかないよ
688名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 12:57:44.23 ID:EaqvLkyi
今日水ぼうそうの摂取予定です。
どうやら自治体が全額負担してくれるみたいなんだが
うちの子(2歳半)は無理して受ける年齢ではないと言われ悩み中。
2歳で受けるのは早い??副作用は2歳だろうが3歳だろうが同じだと思うし
気にせず受けようと思うけど・・・。
689名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 13:00:53.80 ID:EaqvLkyi
>うちの子(2歳半)は無理して受ける年齢ではないと
これは、市が全額負担してくれるけど
なにか重大な副作用が起きた時、市は保証してくれないけどいいのか、ってことらしい。
普通は任意接種で、結局誰も保証してくれないんだから(費用を自治体が負担してくれる方が珍しいよね)
気にせず受けてきますー。
690名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 13:08:11.89 ID:JgxOc4OF
うちはロタはまだ間に合うけど
扱う病院が少なくスケジュールも無理矢理になるので
他の重要なのを先延ばしにするリスク等と天秤にかけてあきらめた
B肝は受ける、街中でも特亜人とか異様に多いし
691名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 15:29:08.09 ID:0z2Ads+z
てすと
692名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 16:07:43.14 ID:4gJFl7tm
>>682>>683
保健所でなんで草生やしているかわからんかったから納得したわ

693名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 16:15:39.93 ID:EaqvLkyi
保健所=犬猫処分所ってイメージからかしら?
694名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 16:56:18.72 ID:5ok1dFUN
>>679
ありがとう。
年明けすぐに打つことにした。
695名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 18:23:01.33 ID:r0KK1ykZ
B肝だけど年中5才の子にはどうしようか悩んでいる
3才までの移りやすい時期はとうに過ぎているし今更になっちゃうかしら?
年齢上がると免疫もつきにくくなる説もあるし無駄かなと思うけど
全く可能性ゼロではないしなあとウダウダ決められません

皆さんならどうします?
696名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 18:46:41.88 ID:deJMIp0F
うちも上の子は年中で打ったよ。
今更になるかもしれないのは承知の上。
でも少なくともこれから感染する可能性は減らせるわけだし、打つことに大きなデメリットはないと思ったので。
年齢上がると免疫つきにくくなるといっても、打てば免疫つく可能性の方が高いよ。
打つのをためらう理由がそんなにあるとは思わないけど。
697名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 18:50:00.11 ID:vbf52Rbe
最悪のケースを想定してみれば?
打とうかなと思いつつもやめて、何かの拍子にB型肝炎に感染するようなことがあった場合、
予防接種させることも可能だったのにしなかった自分を許せるかどうか
予防接種して何事もなくて「取り越し苦労だったかな〜」って笑えるなら、それが一番じゃないかと思う
698名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 19:06:10.08 ID:nN8EjL3O
いまヒブ、肺炎球菌、DPT、ロタ、BCGの予定を組んでるので
これらが一段落する生後6ヶ月過ぎにB肝を考えています。
1歳に入ってからやるより、0歳時の方が予定組みやすいですよね…?
699名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 19:33:40.98 ID:mgKAnjn4
>>698
その書いてるのが終わったら一歳まで一段落するから、打っておいた方がいいと思う。
一歳のは生ワク多くて時間かかるから。
700名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 23:23:49.18 ID:G6cxixqk
キイ「なかよしって、なに?」
701名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 19:16:54.90 ID:DcMrsOjF
予防接種のスケジュールについて相談させてください。

10月27日生まれの赤です。

12月27日→ヒブ@肺炎球菌@ロタ@

1月27日→三種混合@

2月7日→ヒブA肺炎球菌AロタA

3月1週目→ヒブB肺炎球菌B三種混合B

3月16日→BCG(集団接種)


こんな感じで予定を立ててみたのですが、何か足らないことや、おかしなところはありますか?

ポリオの集団接種は、予定がまだ分からないと保健センターの方に言われました。

B肝は、迷っています…
702名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 19:39:09.63 ID:XZIJ6nVX
>>701
3種混合の二回目は?
703名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 20:41:12.17 ID:DcMrsOjF
間違えました!

3月1週目の三種混合は二回目の予定です。

三回目は、4月にやろうと思っています。

704名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 21:03:26.12 ID:wbIGB1wk
>>701
病院には単独推奨のところや片腕につき1本までのところもあるけど、その辺りは確認してあるのかな?
予定している病院に予約がてら順番を電話で相談するとお勧めを教えてくれることもありますよ。
705名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 21:29:10.36 ID:DcMrsOjF
同時接種については病院に確認済&予約済です。

明日、ロタの予診票もらいに行こうと思っているので、スケジュールなど相談できるのか聞いてみます。

706名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 22:01:01.54 ID:nHsTdOH7
ヒブ、肺炎球菌、インフルは無意味
707名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 22:59:13.77 ID:HH2bkpy4
はぁぁぁ?
708695:2011/12/23(金) 23:13:20.85 ID:curHcV1x
>>696-697
レスありがとうございました。
年明けにでも受けるようにしたいと思います。
709名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 15:47:58.70 ID:G/g2le+8
京都府でロタウイルスの予防接種できるところをご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけますか?
検索したのですが、探し方が悪いのか見つかりません。
子どもが18日に一ヶ月になったので、そろそろスケジュールを組もうとしたのですが見つからないので組めずにいます。
710名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 16:10:55.67 ID:3QEER/X3
>>709
自治体によるけど母子手帳の後ろのページや病院一覧貰ったりしてない?
週明け近場の小児科や保健センターに電話確認するのが一番の近道だよ
711名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 20:22:40.11 ID:G/g2le+8
>>710
市のホームページに予防接種一覧があったのですが、ロタは欄すらなくてやっていないみたいなんです。
個別にホームページを見ても、不活性化ポリオは見つけたのですがロタは見つからず。
保健センターに電話してみます。
ありがとうございました。
712名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 22:40:15.14 ID:Z+8asKpH
>>711
もう〆た後で申し訳ないけどウチはここで受けましたよー

ttp://women.benesse.ne.jp/kensaku/pediatrics/19341/s52.html

ちょっと遠かったけど先生優しい感じでよかったです。
713名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 23:06:33.49 ID:v4J2zwYG
714名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 23:15:23.26 ID:v4J2zwYG
あ、ごめん、ロタだったね
ポリオと勘違いしちまった
715名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 23:40:00.23 ID:ky/7S73s
ロタウイルス 京都 予防接種でYahooで検索したら普通に何件か出てくる
716名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 12:14:11.62 ID:NgVyAbkM
ロタの予約したけど、空きなしで1ヶ月後になった。
小児科って混んでるのね。甘くみてたわ。

健診・ワクチンの時間を別に設けてる病院だから、
インフルなど感染の心配は少ないものの、ワクチンの予定が狂った。
717名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 19:08:57.77 ID:yZCRcD4z
ロタウイルスって結構うけさせる方いますね・・・。
どうしよう。
肺炎球菌とヒブとロタの同時接種させようかな・・・。
718名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 19:19:34.85 ID:PkJHmnjI
脱水症状に気を付ければいいだけだろ
このスレは馬鹿親ばかりだな(笑)
719名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 20:27:34.56 ID:DxolldOf
>>718
>ロタウイルスは小児、とくに2歳以下では重症化しやすく、
>年間80万が受診し約10%が入院をする重症の胃腸炎をおこします。
>脳炎・脳症を起こすこともあります。
>ウイルスをなくす薬はないため脱水に対する治療のみしかできません。このため重症化を防ぐには予防が最も有効です。
720名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 21:15:54.26 ID:YuJpWvyT
>>719
×脳炎・脳症を起こすこともあります。
○稀に脳炎・脳症を起こすこともあります。
721名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 21:49:13.66 ID:Rpw9GDYr
ロタはかかったらウイルスが排出され切るのを耐えるだけで効果覿面な治療法はないしね〜
大人は症状が軽く済むとかあるけど、人にもよるがしんどいもんはしんどいぞ〜
去年子に移されて私もロタにかかったけど、私の方が子より症状重かった
1分も保たずに吐く、気持ち悪い、お腹痛い、熱が出てダルい、寒気がする
そしてそんな状態でも一人で子の面倒を見なければいけないわけで
命を取られるレベルの症状じゃなくても苦しいもんは苦しいので、予防出来るならしたいと心から思った
722名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 22:41:28.13 ID:iAURUNea
24週すぎてロタ受けさせる人、いる?
723名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 22:59:05.95 ID:UP2ZGKPy
明日ビブ肺球ロタの3本やってくる。
ロタは一番上の子が3歳でかかり入院して大変だったから迷わず受ける事にしたよ。
真ん中の子とダブルでかかったら地獄だし。
まあそこは親の考え方だけど、いちいちやる人の事バカにしてるヤツって一体なんなの?
724名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 23:13:14.57 ID:G2Kdimi9
>>723
それなんてスタイ球菌w

シーッ!
●に触っちゃダメよ
725名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 23:54:51.46 ID:RawaOuoh
>>722
たぶん医者が打ってくれないと思うよ。
ロタは任意だから、発売元の業者の決めた接種期間に従うことになるから。
(そうしないと、何か副反応が起きたときに、本当に自業自得ということになってしまう)

以前の型のロタリックスでは、接種推奨期間後に接種した子が腸重積がかかる数が増えたという報告がある。
(まぁそれでも腸重積はほぼ治療可能だから、ロタで脳炎を起こすよりリスクが低いという考え方もあるけど)
今の型になってからはそういった副反応の報告はないけど、いずれにしても医者は慎重になると思うよ。
726名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 00:00:05.57 ID:iAURUNea
>>725
うちんとこは、自己責任ってことで接種してくれるんだよね。

ロタシールドでは腸重積が有意に多かったけど
ロタリックスではそうでないこともあり
スケジュール的に6カ月は難しいってことが
小児科医の間で話し合われているとか。
そのうち、6カ月っていう期間自体が見直されるのではという
話があるとかないとか・・・。

ロタリックスを24週過ぎて接種するのは、
個人輸入した薬を使用するのと同じと考えておk?
727名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 00:17:49.20 ID:WpAd75HM
ロタ打ってくれるところは見つけたけど、不活化ポリオが見つからない@味噌県
正確にはぐぐって一ヶ所だけ見つけたけど遠いし混んでるし
どなたか情報知りませんか?
728名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 01:39:55.43 ID:Y9jOT1Mq
不活化ポリオは来年の秋まで待って受けさせる。
その頃には、子供が1歳位なので調度いいと思う。
ロタはどうしようか迷い中。
BCGは4〜5ヵ月頃、DPTの2回目が終わってから受けさせよう。
729名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 01:53:51.28 ID:YYV4sV76
>>727
私は名古屋市内在住なので参考になるかわかりませんが、
名東区に1件、日進市に1件ありますよ!
私は東寄りに住んでいるので名東区のクリニックで受けましたが、
電話して2週間後に接種できましたよ
私は他の予防接種との兼ね合いで2週間後の予約になりましたが、
すぐにでも受けられる様子でしたよ−
ただ1回目は2ヶ月前、2回目は1ヶ月前に接種したので現在の状況はわかりませんが…
ちなみに1回5,500円でした
携帯から長々とすみません!
730名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 09:47:39.41 ID:QYHBkja7
>>726
>ロタリックスを24週過ぎて接種するのは、個人輸入した薬を使用するのと同じと考えておk?

国の補償が受けられないという点では一緒だと思う。
ワクチン輸入商社による補償制度は整備されているけど、たいていの補償制度で、認定を受けるには
・医師に過失がないこと
・ワクチンが適正な使用方法に従い適正に使用されたこと
がポイントになると思う。
接種期間を過ぎて打つことが、上記にひっかかるのかどうかは微妙じゃないかな。
ググったけどわからなかった。

でも6ヶ月が見直されるのは、いいね。
腸重積に関して本当に以前の危険性がないのなら、1歳児でも受けさせたい親はいっぱいいると思う。
731名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 14:49:53.99 ID:WpAd75HM
>>729
情報ありがとうございます
ちなみに不活化やっている場所はどうやって知ったのですか?
私が見つけたのは西区にあるところでした
732名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 15:23:45.97 ID:oHQzAFUo
>>731
ポリオは専用スレあるからそっち見たら?
私は一覧で見つけて、詳しい情報はベネで見た。
名東の個人病院は割と早く打てると聞いた。
西区の総合病院は抽選制、しかも倍率高いとか。
南区の大同Hpでもやってるらしい。
733名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 15:36:57.39 ID:WpAd75HM
>>732
専用スレあるんですね!そちらへ行ってきます
ありがとうございました!
734709:2011/12/26(月) 19:51:39.16 ID:/I0RBmRO
その節はありがとうございました。
市役所の該当課に電話番号したところ、ロタの予防接種できる病院は把握していないとのことorz
がっかりしたものの、いったん諦めてかかりつけ医にしたい病院に電話してみた。
するとその病院や医師会のホームページに載っていなかったけどロタやってた!
さらにB型肝炎もやってて、任意で受けたいのは一ヶ所で全て受けられそうで運が良かった。
やっぱり受けたいなら個別に電話確認するのが近道ですね。
735710:2011/12/26(月) 21:08:42.63 ID:MnUx4Fbv
>>734
よかったね
予防接種以外でも育児全般母親の行動力は大切だ
736名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 00:00:06.69 ID:jr70GvOC
>>730
> ・ワクチンが適正な使用方法に従い適正に使用されたこと

これにひっかかるわなー。
補償はなさそうなので、腸重積っぽかったらすぐに病院へgoってことかな・・・
737名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 10:30:25.94 ID:3YpwfJZv
10月上旬生まれですが、予防接種を受けようとしたら
上の子が水疱瘡になってしまい、うつってはないのですが
潜伏期間が疑われる間は予防接種の接種許可が貰えず、
年内は駄目ということで未だに何も打てていない状態で正月明けから接種開始になります。

ロタも受けさせたいと思うと、かなりスケジュールが難しいです。
かかりつけではロタと同時に接種できるのは2種類までと言われました。
アドバイスお願いします。

一応自分で立ててみたものは

1月1週 ロタ、肺炎球菌、ヒブ
2月1週 ロタ2、肺炎球菌2、ヒブ2
3月1週 DPT
3月2週 肺炎球菌3、ヒブ3
3月3週 BCG(集団)
4月3週 DPT2
5月   DPT3

BCGの集団は3月の3週と5週にあります。
738名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 10:43:40.34 ID:UGXsW3cm
明日三ヶ月を迎えると同時に、bcg、dpt、ロタの三種同時接種の予定です。
色々調べてみましたが、この同時接種の例が出てこないので不安になってきました。
やはりdptを先に受け、年明けにbcgとの同時の方が良いのでしょうか。
739名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 11:28:05.21 ID:9bI4P6cE
ちょっと長いけど通しで観てみて。
TPPが通ったら水道にフッ素入れられて、そしてアルツハイマーや子供の不妊がさらに増える可能性が・・・

アメノウズメとは違ってアメリカの番組みたい。
ワクチンについても詳し語ってるしグルタミン酸ナトリウムやアルミや観て損はしないよ。

http://www.youtube.com/watch?v=f0lbEylOvm4&feature=related


740名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 11:46:02.42 ID:gNvJWqHd
>>737>>738
問題ないと思うよ

みんな、水痘とおたふく、2回接種した?
うちの近所ではやってる人が皆無なのですが・・・
(未だに、誰かが水ぼうそうになると「うつしてうつしてー」とこぞってもらいに行く感じです)
741名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 12:18:14.02 ID:ZnMCKDkH
>>740
日本?
昭和?
742名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 12:59:57.89 ID:8HfQ+Wb+
>>740
2回目をうつ予定
1回目で9割方免疫ついてるから野生株の子がいるならブースター狙いで貰いに行くかも
確実に予防できる人工的ブースターの2回目接種をどうするかは親の考え方次第だとオモ
予防接種してないのに野生株に自ら近づくのは論外
743名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 13:39:17.40 ID:ii6e1heN
ロタ知ったのが6ヶ月過ぎてからだったよ
他の予防接種受けた病院がロタやってないからか
何も言ってくれなかった。
保険センターも、任意だから受けれる病院は今調べてますって積極的ではない。
情けないママでごめんよ
皆さんはロタどうやって受けようと思いましたか?
周りはみんな受けてるのかな?、
744名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 13:51:07.43 ID:ZlKvIiyX
>>743
日本で認可されたのが先月の話だからね。
それまでは知ってる人なんてごくわずかじゃないのかな。
情けなくなんかないよー。
745名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 14:08:58.45 ID:5+umiKtU
>>743
2歳未満で保育所に入れるのを考えているなら、ロタワクチンはいいと思う。
発売前のロタは1回分だけで2-3万するものだったから、受けない人のほうが多いと思う。
そもそも治せるしね。海外と日本の違いは、日本は医療が受けれて栄養状態がいいこと。
だから、まぁそんなに焦る必要はないかと。
逆に気をつけるなら、ロタワクチンを打った後はポリオと一緒で便から出てるから、接種し
た人は気にしてほしいねー。こちらも気をつけなきゃいけないけど。
746名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 14:40:46.64 ID:wSSD69Gi
>>743
病院の待合室にあったたまひよとかにかいてあったから知ったよ。
747名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 15:18:05.59 ID:d+1GtMZQ
>>743
夕方のニュースでやったらしく、
実母から受けさせなさいよ、と連絡が来て知りました。
ロタは、治せるからそんなに悲観的にならなくていいよ。
出遅れて(インフルを接種する人が多く予約が取れなかった)
スケジュールがタイトになり過ぎたため、我が家は1回しか受けません。
かかりつけの先生は、それでも効果が期待できるっていうし。
748名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 16:06:42.17 ID:8HfQ+Wb+
>>743
情報知ってても赤ちゃんの月齢が5ヶ月過ぎてたら
どのみち発売に間に合わないんだからさ
知らなかったからと自分を責める必要はないよ
749名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 19:17:52.33 ID:gNvJWqHd
ロタは日本の医療レベルだったら大体は完治することが多いけど
脳炎を起こして後遺症が残る子はいるよ

750名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 19:21:15.88 ID:Rw5GMjjR
そりゃ単なる風邪でも悪化すれば命を落とす子もいるだろうな
751名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 20:24:14.06 ID:Rw5GMjjR
>(未だに、誰かが水ぼうそうになると「うつしてうつしてー」とこぞってもらいに行く感じです)
自然に感染するのが一番いいからな当然だろうに
752名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 20:31:13.97 ID:Zp+ri5uf
ロタとBCG同時はないですよね?
753名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 21:20:56.44 ID:M4z8Hq+v
>>752
病院によるよ。
うちのかかりつけはロタと同時接種できるのは不活化2種までだけど
ロタとBCGの同時を受け付けてるところもある。
754名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 21:23:58.12 ID:ii6e1heN
皆さんレスありがとうございます
ロタに負けないように、予防頑張ります。
755名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 21:31:36.50 ID:8ej+FdRd
ポリオ不活化ワクチンとDPT混ぜた4種混合ワクチンの販売を申請
されても困ります・・・。
単独のポリオ不活化ワクチンじゃなかったの?
756名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 21:46:57.82 ID:zgLIZ8RA
どうぞポリオについては専スレへ。

子供が9ヶ月で水疱瘡にかかりました。
軽くすんだんだけど、一歳以降の予防接種をどうするか悩み中。
ブースター効果を期待して打つ?
それとも野生株でかかったんだし、もう打たない?
ひとまず、男の子だし、MR、肺炎球菌の次はおたふくに決定。

757名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 21:47:10.03 ID:O+/gBFKH
>>752
うちのかかりつけは制限ないので
ロタとBCGとヒブとプレベナー同時接種したよ
758名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 09:18:03.52 ID:LmqKuwBj
遅レスだけど
1歳を過ぎてもロタリックスが打てるようになるかもとかありえないから
ちゃんと海外の資料読んだ方がいいよ。ロタシールドの問題だけじゃない。
759名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 10:02:09.09 ID:f2SX0SU6
>>756
残念だけど、1歳未満で水ぼうそうにかかっても抗体はつかないよ。
(つまり言い方は悪いが「かかり損」とよく言われる)

何もかかってない子と同じと見なして、普通に1歳以降に2回で水痘ワクチンを打つべきだと思う。
760名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 10:08:58.78 ID:f2SX0SU6
>>755
今のこの同時接種危険視ムードの中で(実際には問題ないのだけど)
これ以上単独のものを増やしたら、接種を面倒がったり忘れたりする親が確実に出るからだと思う。

それに、不活化ポリオはDPTと、接種回数・間隔が非常に似ているので
全て一緒に済ませてもらう方が、本人にとっても医者側にとっても便宜がいい。
過渡期で混乱する人はいつも大変だけどね・・・(日本脳炎、ヒブ、肺炎球菌然り)
761名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 12:16:08.42 ID:JLbPzSo6
>>755 来年の子辺りから打てるかもだって小児科の先生が言ってたから
もう産まれてるなら考えなくて大丈夫。
日本が世界初らしいから解らないところも多いけど
元になってる株が現行の物と違うから現行のものより良いのかもって言った。


注射で赤さんぎゃん泣きしながら聞いてたからウロ覚えでスマソ
762名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 12:36:40.95 ID:RHocEvL4
>>755
この状況に慌てて不活化単独を開発し始めた感じだからね
もうちょい先になるでしょ
まずはこの4種混合でポリオに関して悩む親が減ってくれるといいな
763名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 12:59:34.59 ID:LmqKuwBj
4種が世界初っていうか・・・
もう海外が5種6種7種が当然で、なんでいまさ4種なんか作ってるんだ?
相変わらずワクチン後進国だなって思われているだけだと
764名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 13:06:59.47 ID:RHocEvL4
ん?
「4種」じゃなくて「元になってる株」が世界初だと言ってるんじゃないかな?
ていうか、初耳だけど、そうなんだ?
765761:2011/12/28(水) 13:42:00.08 ID:JLbPzSo6
>>763 >764 4種に使う元の株の方が世界初らしいです。
分かりにくい書き方してゴメ。
どっちにしてもうちの赤さんは今もう産まれてるので旧来方式しか選択肢は無いですが。
766名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 14:30:32.65 ID:px74Pi8K
>>761
その医者おかしくないか?
ポリ研の生ワク用弱毒セービン株よりパスツールの野生ソーク株の方が免疫つくでしょ
世界初って言うけど今更わざわざ弱いセービン株で不活化開発したのは特許がらみだろうし

現行がパスツールを指してるのか国内生ワクを指してるのかでも違うけど
国内特許の犠牲でセービン株の4種混合を受ける子を羨ましいとは思わないな
767名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 14:52:00.24 ID:LmqKuwBj
うんだねぇ。
特許がらみだし、天下りや利権がらみでしょ。
すでに効果があるってエビデンスとれているものがあるにもかかわらず、
開発とかやっぱりわけわからん。
768名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 15:29:40.96 ID:wxh4apVY

おまえらまだワクチンなんか打ってんの?
ばかを通り越してもう宗教だなw
子供が憐れだわマジで
769名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 15:57:54.63 ID:eDrHgd+6
>>768
なにしにきたの?
770名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 16:08:19.66 ID:SstkSEdH
いつものageてるホメオパシーの人でしょ
風呂の湯は一晩で入れ替えてるから、何年も入れ替えずに水カビ発生させて喜んでるような人たちの気持ちなんぞ分からんわ。
771名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 16:21:17.03 ID:kM34B6Nc
>>768
ワクチンが悪いわけではないが、
ここの住人の殆どが気が狂っているのは間違いない。
772名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 16:32:32.33 ID:eDrHgd+6
ポリオスレの方が気が狂っている
773名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 17:03:00.32 ID:R/DFy0TT
755です。
もう生まれてるけど、ヒブ、肺炎球菌同時接種の次は三種混合をプラスして
同時接種で打ってもらおうとしてたので、ポリオ不活化4種混合だと
かぶっちゃいますよね?
じゃ三種混合は見送った方がいいんでしょうか?
774名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 17:09:06.88 ID:RHocEvL4
今現在でできることは従来通りに生ワクチン接種か
不活化を扱っている病院で接種してもらうことです。

これから半年とか1年とかで状況が変わってくると思いますが
三種混合を見送ることだけはやめた方がいいです。
775名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 17:28:42.29 ID:R/DFy0TT
>>774さん
アドバイスありがとうございます。
三種混合は受けた方がいいんですね。
じゃポリオの不活化やってる所を探してみます。
776名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 18:19:05.73 ID:scR70gAF
スケジュールの相談させてください
23.9.7生まれで予防接種は近所の小児科で打っています
不活化ポリオとB肝を別の総合病院で打ちたいのですが、いつ頃に予約を入れてよいか相談にのってください
23.12.16ヒブ1、肺炎球菌1
23.12.28三種混合1
24.1.20ヒブ2、三種混合2
24.1.26肺炎球菌2、ロタ
その後BCGの予定です
BCGの後かなとは思っているのですが、いつ頃がいいでしょうか?
777名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 18:38:31.61 ID:f2SX0SU6
>>776
ロタ2回目は?
そのスケジュールだと、24.1.26は生後20週プラス1日なので、4週後には24週0日を過ぎちゃうよ。
もっと早くロタ打ち始めた方がいいかと。
778名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 18:50:06.02 ID:scR70gAF
>>777
そうなんですか、このスケジュール一応病院が考えてくれたものなんですけどね・・・
24週6日までが24週って数えてたんでしょうか・・・?
779名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 19:30:49.88 ID:NEiBOpXZ
>>756
不勉強で知りませんでした。
ありがとうございます。
確かに予防接種が一歳からなのも、抗体がつく年齢にあわせてるわけですもんね。
男児だし、保育園のクラスでは水疱瘡は一周したので、おたふくを優先しつつ、水疱瘡の予防接種も打たせてやることにします。
780名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 00:16:43.87 ID:ZlcRumi9
>>776です
そうするとロタ2回目はBCGと同時なら大丈夫ですか?
781名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 03:20:32.74 ID:XOCNsZJw
>>780
たしかに当初は「24週まで」というのは「24週6日目」までだと思われていた。
ロタの販売元(グラクソ・スミスクライン株式会社)もそのように情報を流していたので、多くの小児科医がそう思っていたはず。

だけど、販売直前の11月18日に、販売元がそれを変更する通知を出したんだよ。
通知『ロタリックス添付文書での用法・用量に関連する接種上の注意における
接種時期(生後24週まで)の解釈について』には
[解釈:「生後24週の0日目(初日)までには接種を完了させること」
(但し、出生日を生後0日とし、生後24週+0日(24週の初日)とは生後168日の事です。)]と記載されている。
なので、逆算すると生後20週+0日(生後140日)までに1回目の接種を終えなきゃならないことになる。

この急な変更通知が医療機関に配布されたのが11月18日で、販売開始日が21日だったので
現場の医師は多少混乱したらしいよ。
病院に一度確認した方がいいと思う。

お子さんの場合は生後20週が1月25日、24週が2月22日になるので、それが1回目と2回目のリミットとなる。
よって>>780は不可。
「24.1.20ヒブ2、三種混合2」と同時にロタ1回目を打つべきだと思うよ。
782名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 03:29:03.50 ID:XOCNsZJw
長い上に補足。ごめん。

一応2009年発表のWHOのペーパーには
2回目を24週+6日で終了すれば安全性のデータが出ている、とされている。
ttp://www.who.int/wer/2009/wer8451_52.pdf
ので、きっと医学的には問題はないんだと思う。

あとは、医者の考え方にもよるかも(実際24週すぎても打ってる医者もいるらしいので)
ただそれは完璧自己責任になるので、よく考えてからどうぞ。
個人的には、ロタは今日にでもかかるリスクがあるのだから、1日も早くワクチン接種した方がいいかと。
783名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 08:08:29.86 ID:ZlcRumi9
>>782
ありがとうございます
病院に確認します!
784名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 08:57:04.67 ID:y+0Yohj4
ちなみに海外で出されている医療者向けのもの手引きには、15週以内に初回を
つようにってなっている。
一方、販売元は20週まで初回接種OKとしている、

WHOでは大丈夫だろうとなされているが、あまり受け入れられていないみたい。
ロタワクチンは母体からの免疫が残っているうちに初回接種をした方が腸重積に
なるリスクが少ないからだとか。ロタシールドからのデーターなどにもよるけど。

腸重積って発見が遅れると漢長者元に戻らなくなり、開腹手術になるので、ちゃ
んと勉強しておいてね。処置が遅ければ死ぬし。重篤な副反応だから。
785名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 09:52:22.40 ID:ZlcRumi9
>>784
病院に聞いたらロタは6ヶ月までに2回打てば大丈夫だから間に合うよって
24週過ぎても何かあったときの保障は受けられるんですかね?
何を信じて良いかわからなくなってきました
786名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 09:57:19.08 ID:eNxyndmW
>>785
>>730を。
787名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 10:41:16.93 ID:+Z3i6aVp
ロタリックス、ロタテック両方の取り扱いのあるクリニックのHPには、
ロタテックは標準的には2、4、6か月の3回経口接種と書いてあるけど、
4〜8週間隔で3回、3回目が9カ月になるまでに終了とある(製薬会社の添付文書通りの記載らしい)
これを見て、うちはもう4か月だけど接種しようかなと思った
788名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 11:19:18.91 ID:ZlcRumi9
>>786
医師に過失がない場合・・・
病院は2〜6ヶ月に2回打てばいいと言い張ってくるけど根拠は何なんだろう・・・
789名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 11:34:10.36 ID:XOCNsZJw
6ヶ月=24週ではないからね・・・
補償についても直接医者に聞いてみて、納得できるなら打ってはどう?

とりあえずここで言えることは、24週以降の接種は販売元は推奨してない、欧米でも一般的ではない、
添付文書も守っていないので、ひょっとしたら有事の補償が降りないかもしれないという事だけだよ。
なんせ国内での前例を探すほど歴史がないのでね。

ロタテック、承認されてたのか!知らなかった・・・
【第2のロタウイルスワクチンの承認を了承】
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111031-00000004-cbn-soci
790名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 14:29:45.00 ID:plgG4nV3
出産前、母親学級あたりで予防接種のレクをしたらいいのにね。
791名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 15:05:12.40 ID:0kxlJ8yU
>>790
それ良いね
どういう予防接種があるかとか、スケジュールの立て方、などなどわかりやすくレクチャーしてくれるとありがたい
何を食えとかどうとかより役に立つわ
792名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 17:51:58.84 ID:y+0Yohj4
国内での前例っていうか、海外でさえほとんど24週以降の前例がないでしょ
そもそも15週未満推奨で打ってるんだから、15週以降の初回接種さえ、勧め
てないんだもん。
793名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 20:28:21.30 ID:+6IVbxzQ
ロタはスレチにしよう。
ロタまで打つような低脳な親はスルー推奨。
794名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 20:43:22.56 ID:ZroJppmC
えー、
うちはロタ打ってないけど、
スレチはやり過ぎじゃない?
別スレ使うほど話すことないでしょ
795名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 20:57:17.66 ID:ZlcRumi9
え、ロタは保育園入れる人とか気になるだろうし打つのアリじゃない?
B肝はレアだけどさ
796名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 21:27:13.63 ID:aLB+uAMI
そうだねぇ。
集団生活の始まっている上の子がいても、気になるワクチンだから、
普通に予防接種の話題としていいんじゃないかなと思うけれど。
認可直後だから、情報欲しい人も多いと思う。
797名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 21:33:17.01 ID:OQL+8BS8
第一子2ヶ月赤持ちの自分からしたら
なんでロタが予防接種の話題から外される(?)のかもわからん。
798名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 21:34:07.16 ID:+6IVbxzQ
予防接種依存症だな(笑)
799名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 21:49:19.52 ID:edPI38E7
>>791
「母親学級で打てと言われたから打たせたのに副反応が出てどうたらこうたら」と言われたら大変だからやんないでしょ。
800名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 22:05:52.28 ID:m0T8WwMh
最近生まれた子はロタが打ててうらやましい
801名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 22:11:55.03 ID:Rj6pX8dw
ロタは打つんじゃなくてシロップ飲むの。
802名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 22:21:36.87 ID:I36I3t5g
ロタのこと知りたいけどな。
接種するにしろ、しないにしろ情報ないと判断できん。
なのに、考慮するだけでも低脳なの?
アメリカじゃ定期接種に組み込まれてるのに??

ロタは自分がかかった事あって、本当に苦しかったから
避けられるなら避けたいよ。感染力強すぎだもの。
リスク高いならもちろん接種させないし、重要度としては低いけどさ。
803名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 22:36:00.13 ID:+6IVbxzQ
>>802
アメリカが核武装しているから日本も核武装しなきゃね。
アメリカは銃を持つ権利があるから日本も見習うべきだね。
ノロウイルスの予防接種もしなきゃね(笑)
尿管結石の予防接種も作らなくては(笑)

貴女が言っている論理が、どれぼど馬鹿げているか理解できました?
804名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 22:49:06.67 ID:9QewdHaF
●の相手するのやめようよ。
805名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 23:08:10.19 ID:rgYsxmHP
>>752
うちの自治体はBCG個別だから、BCGとロタを同時にやったよ
8月産まれだからロタがギリギリ間に合った
806名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 07:54:04.07 ID:pVMv0lYw
妊娠中ですが上のこに生ポリオ受けさせると胎児に影響あるかなあ。

昭和52年生まれで心配です。生ワクチンは一回接種済みなので神奈川県の不活化ワクチンは受けれないと言われました。
807名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 08:24:09.30 ID:9SB98Tx1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1317875226/l50
ポリオスレ行ってください
808名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 03:41:16.04 ID:Op8Tu42H
>>790
気持ちは分かるけど、定期接種と任意接種が別れている時点で難しいと思う。
まだまだ現場の医者によっても考え方が違うし。(B肝・同時接種の賛否など)
国の管轄で教室開くとなると、結局厚労省の方針のままになっちゃうから
そうなると一昔も二昔の前のワクチン事情を聞かされることになる。

で、結局最新のワクチン情報は「知る人ぞ知る」って感じになって、現状と大して変わらないと思うよ。
809名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 14:46:07.86 ID:CebSRFRW
母子手帳と一緒に冊子を貰ったけど、定期接種以外は一切載ってなかったな。
それ読んで満足してて出産後焦った。
本人に勉強する気がないと対策しても効果薄いかも。
810名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 11:38:51.12 ID:gR3hIf5G
基本的に他人任せなのがイクナイ
811名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 21:06:39.12 ID:s82nnAnS
育児本買ったら普通にヒブや肺炎球菌の予防接種も載ってたけど
812名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 22:39:31.73 ID:wsPYhEun
>>811
B肝、不活化ポリオ、同時接種については何て書いてあった?
813名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 23:43:42.29 ID:TbuxoFV9
814名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 01:28:40.37 ID:vLDuqaTT
>>813
なにが言いたいのでしょうか
815名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 02:19:19.86 ID:7cxPkFty
こういうのってお気の毒だけどさ、予防接種してなかったら麻疹にかかって同じ結果になってたんだろうし運が悪かったと思うしかないよね。
国の補助受けられるだけ麻疹にかかるよりも良かったじゃない。
認定されるのが遅すぎだなーとは思ったけど。
816名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 04:50:00.30 ID:EGDAN3aR
教えてください。

ヒブと肺炎球菌なんですが、12月に2ヶ月になったので、ヒブから打ち始めました。
そこは同時接種はダメで、9日と30日で2回目まで終わってます。
10日にBCGを勧められ、2/9にヒブの3回目を予約してます。
予約が一回ずつしかできず、その先もうまく取れるかわからないのですが、この後は肺炎球菌をやるべきか3種混合に行くべきか悩んでます。
ヒブと肺炎球菌はなるべく同時期にやった方がよいのでしょうか?
817名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 08:06:17.74 ID:UqoB+0R6
12/29赤の傷から菌が入って発熱と腫れで入院し今日退院します。
明日ヒブと肺炎球菌の予約を入れています。
医師には打てるよ、と言われましたが皆さんなら打ちますか?
医師のOKが出ても何となく不安でキャンセルしたいというのは大袈裟でしょうか。
818名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 09:48:26.95 ID:iGtufVbL
>>816
ヒブ3の翌週3種、その次の週プレベナーって感じに進めてけばいんじゃね
予防接種の枠の予約が取りづらいのかな?
ほかの任意接種も検討してるならそこの小児科だけにこだわらず
予約かけもちでサクサク通う手もあり
819名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 10:47:10.38 ID:rjBbFXe4
>>816
ロタ飲まないなら単独でもこなせるけど
私なら同時接種できる所を探しまくるな

>>817
不安が拭えないならキャンセル
接種遅らせるリスクを重視するなら予定通りうつ
820名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 12:40:01.86 ID:Uw0NPakV
>812
B型肝炎に関しては任意接種の他の予防接種と同じように記載。
不活化ポリオと同時接種に関しては記載なし。
同時接種は、予防接種についてググったときに初めて知ったんだったかなあ。
821名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 17:12:40.10 ID:UqoB+0R6
>819
ありがとうございます。
キャンセルしました。
というか入院延長でドクターストップになりました。
次はいつになるやら。
822名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 17:36:07.04 ID:vLDuqaTT
>>816
ヒブと肺炎球菌が2ヶ月から同時スタートとよく言われるのは、
生後2ヶ月を過ぎた頃からどちらかが原因となり髄膜炎にかかるケースが多いから。
肺炎球菌を先延ばしにするというのは、結構リスキーだと思うよ。

三種混合打たないで怖いのは、百日ぜきになるパターン。

個人的には、優先度は肺炎球菌>三種>BCGだと思うけど、理想を言えばもうちょっと病院の選択肢を増やすべき。
どうしても無理なら、ヒブは2回済んでるので2/9は先に肺炎球菌打ったら?
そのあと三種の1回目、肺炎球菌の2回目・・・と並行して進めていくのがいいと思う。
823名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 18:22:53.28 ID:L5Ku0M9l
824名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 19:59:41.66 ID:rjBbFXe4
言い方悪いけど赤子の個体差だよ
亡くなった中に健康な子は半数もいなかったじゃん
825名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 20:09:16.35 ID:FbJWi6wX
予防接種依存症の末期症状だな
826名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 20:32:23.11 ID:EGDAN3aR
816です。
赤がけいれんして病院行ってて大変でした…。

>>818、819、822
ありがとうございます。
予約が一回ずつしか取れないので、打った帰りに次を取る感じです。
人気あるので混んでるみたいですが、他探してみます。
2/9は8週近いのでヒブを勧められました。
これを肺炎球菌か三種混合にしてと聞いたら翌週予約取れるか保証ないから〜と言われてヒブになった次第です。
病院いくつか当たってみようかな…今日かかった小児科も聞いてみます!
827名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 01:13:59.92 ID:xcBgJhyy
>>825
自然派基地外はレメディー飲んでクソして寝ろ
828名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 01:17:09.84 ID:MicnCsP/
前は、痙攣起こした子は2〜3ヶ月予防接種控えろって言われてたけど
今はおkになったのかな?
医者による?
829名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 09:34:59.70 ID:UWYK/RNh
問診票に痙攣起こしたことがあるか聞く項目があるよ
830名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 10:26:48.43 ID:lTTv/D9P
>>828、829
そうなんですか。そういえば項目にあったような?
それも確認しでみます。ありがとうございます!
831名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 11:59:56.47 ID:GvVoX3EI
>>830
落ち着いて読め
自分の気持ちで突っ走って、周り見ないタイプでしょ
832名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 02:57:25.75 ID:8Jttcp9c
>>813
この記事、MRの重篤な副反応の確率を1万5000分の1って書いてるけど、150万分の1の間違いじゃない?
毎日だしただのケアレスミスだろうとは思うけどさ、そこは絶対間違えちゃいけないとこだろうに
833名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 09:50:07.00 ID:WgHjzTRJ
来週で2ヶ月赤
ヒブを単独で予約したんだけどロタをやろうか迷ってきた…
ロタをやるならヒブ、肺炎球菌を同時じゃないとキツイから予約をし直さないといけない…
今からスケジュール組むのにどこにロタを入れるのがベストですか?
ロタ入れた方どんなスケジュールだったかもしよかったら教えて下さい
834名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 11:00:25.03 ID:u6zmzrNE
>>833
2ヶ月でロタ@・ヒブ@・肺炎球菌@
3ヶ月でロタA・ヒブA・肺炎球菌A・DTP@
4ヶ月でヒブB・肺炎球菌B・DTPA→1週あけてBCG
5ヶ月でDTPB・不活化ポリオ@・B型肝炎@
6ヶ月で不活化ポリオA・B型肝炎A
11ヶ月でB型肝炎B

って感じでしょうか。
私だったら同時接種に抵抗ないので、そうするかな。

835名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 16:33:37.95 ID:HSa72VSe
>>834
B肝ってそんなに遅くてもいいの?
できるだけ早く受けなきゃって焦ってるんだけど・・・
836名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 16:52:06.17 ID:9DY4d8Iw
>835
早く受けないといかん(出生後間もなくから接種時期が厳格に決まってる)のは
「B肝キャリアさんのママから出生した子の公費での接種」の話では?

同居のお身内、なおかつ赤ちゃんと濃厚接触のある人がB肝患者さんでもない限り
日常生活の中で、B型肝炎の患者さん(の血液や体液)に接触機会がある赤ちゃんって
そうそう多くないと思うんだけど。
837名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 16:54:25.01 ID:pJkZCmDj
今日は【三種混合二回目】【肺炎球菌二回目】【ロタ生ワクチン二回目】同時にやってきた。

肺炎球菌の時に、物凄い勢いでギャン泣き。

予約していったのに2時間掛かり、母ちゃんヘロヘロだ。
838名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 17:34:22.48 ID:HSa72VSe
>>836
そうなんだ!
ありがとう。
スケジュールキツキツだったけど、もうちょっと余裕持たせられるわー。
839名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 20:13:54.39 ID:LoMzwDuU
前スレ最後辺りだかで、早めの接種が良いって書いてなかったっけ>B肝
840名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 21:44:14.15 ID:3fkkYNkb
大体1歳未満だと書いてあるよね。
841名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 03:18:43.39 ID:4bL/syHK
まぁ外出して人と触れ合う限りは感染の可能性はゼロではないから、
早く接種するに越したことはないと思うけど。
現実的には、ロタとBCGの生ワクコンビを打ちながら、生後早い時期にB肝も打つとなると
4、5本の同時接種で行かない限り無理だよね。
(ヒブ・肺炎球菌・DTPの方が優先順位は高いわけだし)
それもアリだとは思うけど。

だから、>>834みたいな感じで、ある程度ヒブやDTPあたりが落ち着いた時期に
をB肝に取り掛かるってのが現実的かもね。
1歳になる前に2回打ち終わっておけば、とりあえずは安心してよかった気がする。
(うろ覚えだけど・・・)
842名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 03:55:19.71 ID:otRI9JtC
6ヵ月でとりあえずB肝まで終わった
ロタは出来なかったから無し
しばらく開いちゃうから忘れそうで怖い
最近B肝受ける人が急に増えたって先生が言ってたよ
843名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 09:33:41.32 ID:tMB7+q3q
ロタを受けようとスケジュール組み直してるんだけど、
5ヶ月になってから、BCGって遅いでしょうか?

844名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 11:08:28.54 ID:V6lOaQ5c
>>843
六ヶ月までに打てば大丈夫。
845名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 12:28:50.65 ID:CVHbbXs5
>>842
B肝は保育園で集団感染あったから、通園させる人は受けておくんじゃないかな。
うちは実母がキャリアってわかったから受けた。
846名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 13:06:39.38 ID:AeyBR5VX
そろそろ四ヶ月です。
ヒブ肺炎を単体で一回打ったのですが、
RSにかかり三ヶ月目はなにもできず。
来月BCGの集団接種があり、今月打てるだけ打とうしたら年始だからか、
予約がいっぱいでBCGまで一回くらいしか打てなそうです。
この場合、ヒブ肺炎三種BCG、どれを優先したほうがよいでしょうか?
847名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 13:23:56.91 ID:/pp89j69

おまえらさ、ヒブと肺炎球菌同時接種で死亡ってのが4事例も出た事知ってんの?
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20110305

死亡だよ?死亡!
おまえら何やってんの?
なんでかわいいわが子に毒打ち込んでんの?
霞ヶ関やワクチンメーカーがおまえらの子供の健康を考えているとマジで思ってるわけ?w
親としての自覚あんの?
あんならちゃんと調べろよ?
848名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 13:40:56.76 ID:/pp89j69

おまえらさ、ヒブと肺炎球菌同時接種で死亡ってのが去年4事例も出た事知ってんの?
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20110305

◆ワクチン撃つ
・予防効果不明(撃ったとしても麻疹等に罹患する可能性有)。
・まともに罹患出来ないので、一生涯有効な免疫が得られない。
・発熱等の副作用は高確率で発生。
・死亡、脳障害、自閉症、等の重篤な副作用も低確率ながら発生。

◇ワクチン撃たない
・予防効果無し(麻疹等に罹患する可能性有)。
・罹患、自然治癒により一生涯有効な免疫が得られる。
・発熱等の副作用無し。
・死亡、脳障害等の重篤な副作用も当然無し。

単純にどっちがハイリスクかってなんで考えないの?
自分の頭でさ?
自分の子供だろ?
医者や厚労省に丸投げすんなよ

蛇足だが、ホメオパシーや漢方勧めてんじゃねーからな
勘違いすんなよバカ親ども
849名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 13:53:48.07 ID:CCUUcVPG
>>846 私だったら
全部同時接種して翌月にまたDTP、ヒブ、プレベナーを同時接種する。翌月も同じく。
850名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 13:55:02.86 ID:kBoUVjqd
上の子の時はヒブも肺炎球菌もなかったからこんなに悩むことなんかなかったのにな。
851名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 14:46:41.22 ID:4bL/syHK
>>846
同時接種という選択はないのかな?
どうしても単独しかできないのなら、ヒブか肺炎球菌優先。この二つの重要度はそんなに差がないと思う。
でもDTPを打ってない間は極力人ごみは避けた方がいいとも思う。

単独にする限りは、どうしても何かしらワクチンが間に合わなくて罹患するリスクがあるからね。
あとは運に任せて感染しないよう祈るしか・・・
852名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 17:40:38.10 ID:AeyBR5VX
846です。アドバイスありがとうございます
今までヒブ肺炎なかったので別に優先順位低いかなと思っていましたが結構高いんですね。
二ヶ月でRSになる猛者な我が子なのでできれば早めに免疫つけてあげたいのですが
まだ同時接種に及び腰です
853名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 19:39:19.28 ID:5YN6cztl
ロタワクチンについて教えてください。

かかりつけ小児科ではロタワクチンの取り扱いがなく、別の病院で予約しました。その際、接種後1週間で別のワクチンの接種が可能と言われましたが、このスレやネット等、どこを見てもロタは生ワクチンだから4週間は次のワクチンを打てないとあり、不安になりました。
ロタワクチンも種類によっては、接種後1週間で別のワクチン接種可能という理解で良いのですか?
854名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 21:57:45.60 ID:tMB7+q3q
843です。
844さん、ありがとうございます。
もうひとつ質問なんですが、
定期接種って、他の市区町村で受けれないですよね?
ヒブとか肺炎球菌の任意のも、公費助成があるのは受けれないですか?
855名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 21:57:54.53 ID:V6lOaQ5c
>>853
ロタは生ワクチンしかないはず。
生ワクチンは、四週間後に次のワクチンが接種出来る。
もし、心配なら改めて病院に詳しい内容を聞いてみてもいいかもね。
ワクチンあり過ぎて大変だよね。
856名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 22:10:11.92 ID:uenqZHq9
>>854
受けられるか受けられないかは行政担当課に問い合わせたら?
地域によるから、ここではあなたの求める回答は得られないと思うよ
857名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 08:30:35.99 ID:HRtZP3RX
>>847
このブログの小児科医は同時接種反対派じゃなく
むしろロタをやるなら同時接種を推奨しているし
なんの考えもなく単独接種を乱発する医者を敵視してるから
あなたのようなキチガイに引用されるのはかなりの不本意なはず
858名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 08:39:11.02 ID:a0vfGzWl
医師でも風邪と見分けがつきにくいヒブインフル等にかかって
髄膜炎発症死んだり一生障害者になったりすることを考えれば
ワクチンのリスクなど屁だわ
その部分をまったく無視してギャースカ言ったって誰も耳貸さんわ。
859名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 08:41:53.58 ID:10r1eAwL
>>854
市の健康課に問い合わせるべし。
助成券があるところとか、一回支払ってから申請してお金が戻ってくるところとかいろいろ。
あと、受ける予定の小児科に自分の住んでいるところの助成券が使えるか聞くのも必要。

それから「受けれない」じゃなく、「受けられない」な。
860名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 08:51:42.42 ID:pDkqsxfw
>>853
ロタは生ワクチンしかないから、普通は接種後27日間は他の接種はダメって言われるよ。
>ロタワクチンも種類によっては、接種後1週間で別のワクチン接種可能という理解で良いのですか?
そんな特別な種類のロタワクチンがあるというのは聞いたことない。

ただ、あえて言うとすれば
「生ワクチンのあとは27日・不活化ワクチンのあとは6日間予防接種してはいけない」っていうのは
日本オリジナルのルールで、医学的根拠の全くない世界でも珍しい特異なものなんだと。
海外では唯一「経口以外の生ワクチンを続けて打つ場合は、28日間隔にする」という制限があるだけで
あとは不活化と生でも不活化同士でも、毎日立て続けに打っても問題ないとされてる。
なので日本独自のルールには専門家も首を傾げてると言われてるよ。
おそらく、日本のルールは大昔に医学を知らない人が欧米の見よう見まねで作った根拠のないルールだろうと。

なので、医学的にはロタの1週後に他のワクチンを接種するしても、特に問題はないんだと思う。
(というか翌日でもOKということになる)

ただその医者がそこまで知った上でそう言ったのか、単なるうっかり屋だったのかはわからないね。
どっちにしても日本にいる限りはロタの後は27日間空けるように法令で定められてるよ。
861名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 09:55:59.57 ID:XQHFx3fW
荒川区は不活化打てる所どこか分からない
どうやって探せば良いの?
862名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 10:01:01.97 ID:WiDBoSWk
>>861
ポリオスレは別にあるよ
863名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 11:15:58.93 ID:8L1+H8HA
>>843
6か月過ぎても大丈夫
ただ、接種が有料になるだけと、体の弱った人に近づかない事だ
864名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 11:18:59.26 ID:8L1+H8HA
B肝受ける気があるなら、首都圏なら6種もいいぞ
DPT、Hib、B肝、ポリオが1本で済む。
生後2か月から8W置きに3回打って、あとは追加接種の分になる
1回2万前後するけどね!
865名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 11:23:03.50 ID:t3B/MOEv
>>855,860

853です。お答えありがとうございました!電話で問い合わせたところ、あっさり「4週間間隔ですよー。」だって。orz 二回電話して、くどいほど念押ししたのに。。でもお陰様でスケジュール失敗を免れました。ここで聞けて良かったです。
866名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 16:43:03.60 ID:pDkqsxfw
ロタワクチンの公費助成
ttp://www.city.ohtawara.tochigi.jp/7,12649,28,189.html
今のところ栃木県大田原市(半額)と北海道の幌加内町が助成開始してる。
栃木県日光市でも前向きに検討らしい。
早く全国的になればいいが。未来の赤ちゃんのためにも。

それにしても北海道の幌加内町は、ロタ以外にも水痘・ムンプス・インフルエンザ全額助成してるらしい。
すごいなぁ。よほど医師会に力があるのか。
867名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 17:21:04.69 ID:js90c4jH
うらやましすぎ。
868名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 18:17:59.16 ID:TTANHmbf
B型肝炎接種した方ってビームゲンかヘプタバックスか気にしましたか?
現在1歳2カ月、4月の保育園に入れる前に2回打ちたいと思ってて、以前かかりつけの医師に
聞いたところ、「B型肝炎は打たなくてもいいんじゃないか、打つとしても他の予防接種を優先して、
落ち着いてからで良いのでは」と言われ、2月におたふくが終わるのでそろそろ…と思っていたところ、
かかりつけはビームゲンであることがわかりました。調べたら、ビームゲンはチメロサールが
使用されていて、ヘプタバックスは使用されていないとあったので…
869名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 21:58:09.82 ID:xyKXpHJQ
>>868
なんてタイムリーな。うちもうすぐ1歳2ヶ月、4月から保育園予定(入れれば)。
今日ムンプスとビームゲン1回目同時接種してきたばかり。
ヘプタバックスとか初めて知ったよ。「B型肝炎とおたふくの予約お願いします」で電話終了。
870名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 22:27:16.09 ID:UiVVsbIG
九ヶ月で保育園いれるのに、七ヶ月と八ヶ月の時にB肝打ちました。
かかりつけが、予防接種はできる限りチメロサールフリーという考えの先生なので、B肝もデフォルトでチメロサールフリーでした。
871名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 03:25:02.67 ID:UsN8vkw0
ビームゲンの方が圧倒的に主流だしね。
ヘプタバックスよりもビームゲンの方が抗体獲得率が高いとも聞く。
(数パーセント程度しか差がないとも言われるが)
あとは、チメロサールの考え方も医者によってまちまちだろうから・・・
結局どっちを選ぶかは保護者次第ってことかなー。
選べるほど選択肢もないんだけどさ(B肝扱ってるところ自体少ないし)
872名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 18:07:44.14 ID:yjxzctfn
>防腐剤として含まれる水銀(チメロサール)についての議論はスレ違いですので、他所にてお願いします。
873名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 18:42:48.48 ID:HWPWrklm
予防接種依存症の馬鹿親のスレですものね。
874868:2012/01/08(日) 20:16:09.99 ID:vK2Vf1DZ
スレ違い気付かなかったです。すいませんでした。

休み明けに近隣の他の小児科にB肝のワクチンを取り扱っているか、何を使用しているか聞いてみようと思います。
書き込みしたあとにも調べていたら、母子感染防止事業の生後間もない赤ちゃんにもビームゲンは使用されている
ようですし、そこまで気にすることでもないのかなとも思っています。

不活化ポリオでお世話になった車で1時間ちょっとの病院は今日聞いたらヘプタバックスで1回3500円(かかりつけは
1回5000円)だったので少し悩む…。1時間かけて3回行くのはちょっと負担。

うちもおたふくと同時接種予定です。
レスくれた方ありがとうございました。
875名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 04:42:22.57 ID:1Ygd3K/I
基本的なことなんですが、不活化ポリオを四回打つ予定(今二回目まで終了)なので
自治体の生ポリオ集団接種は受けないんだけど、
その旨四ヶ月検診の時とかに伝えておくのでしょうか?
黙って集団接種スルーすると何か言われるのかな?
876名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 05:05:26.64 ID:cBpZwEbK
ロタのことで質問させてください。
現在3カ月です。
6カ月から保育園に預けようと思っているのでロタの接種を考慮し始めたのですが、
一回目を3カ月以降から開始するのって遅過ぎでしょうか?
他に、ヒブと肺炎球菌も受ける予定です。
877名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 06:51:59.11 ID:4NVyeJ/c
>>876
うちも初めての注射は3ヶ月過ぎてたし
同時接種してけばロタも入れれたよ
878名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 08:17:13.21 ID:cBpZwEbK
>>877
876です。レスありがとうございます。
参考までに教えていただきたいのですが、
877さんの場合は、何本まで同時接種してスケジュールを乗り切られましたか?
879名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 10:08:02.98 ID:4NVyeJ/c
>>878
最高2本だよ
最初はヒブと肺炎球菌を同時に、その後は三種混合単独とかもあったけど大丈夫だった
病院と相談して間に合うように打ちました
打てる期間が短いものとか注意して考えて予約とれればそんなにキツキツでもないかと
ちなみにロタも不活化ポリオもB肝も入れました
880名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 10:54:34.11 ID:JyGfMstc
>>875
母子手帳に接種記録が記入されるし、健診で母子手帳も見るだろうから、敢えて言わなくても大丈夫じゃないかな?
881名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 11:52:22.28 ID:I/NtaOHJ
>>876
3ヶ月に入ってからロタ・ヒブ・肺炎球菌全部スタートさせるの?
そうだとしたら、これからロタ2回とBCGで生ワク3個打たなきゃいけないのだから
ヒブ・肺炎球菌・ロタの3本ぐらい同時接種でいかないと、こなせないと思うよ。
882名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 12:10:34.22 ID:4NVyeJ/c
>>881
たしかに3本くらいは一緒にやった方が余裕出ますね
風邪引いたりして予定どおりに打てるとは限らないですしね
BCGとロタが同時接種できると捗ります
883名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 15:34:31.03 ID:pTQ3XxW7
みなさんの住んでいる所はロタ取り扱っている病院あるんですね。いいなー。
ウチの市は、ロタ取り扱っている病院ないんです。
隣の市に一つだけあるんだけど
もうすぐで3ヶ月だから、他の予防接種と同時接種しないと絶対こなせない。
他の市で受けるとなると、お金がかかるとの事。
でも、ロタ怖いから、お金払ってでも同時接種で受けようと思う。
問い合わせた病院、ほとんどが「ロタのワクチン?なにそれ?」
って感じだった・・。はぁ〜。
884名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 15:39:29.26 ID:pTQ3XxW7

854です。
お礼を書くの忘れてました。すみません!
856さん、859さんお答えありがとうございます。

885名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 15:54:04.86 ID:cBpZwEbK
>>879
レス、ありがとうございます。
ロタを接種する場合、同時接種は避けられないことは分かっていたのですが、
3カ月スタートだとすると何本くらいの接種になるかと思い質問しました。

>>881
そうです。3カ月に入ってから、ヒブ、肺炎球菌、B肝、ロタのスタートになります。
ロタの存在を知ったのがつい最近で、
保育園のこともあり出来ればと思い検討しています。
本人の体調のこともありますし、
やはり余裕を持ったスケジュールを医者と相談する必要がありますね。

参考になりました。
ありがとうございます!
886名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 21:44:50.91 ID:WrFxwpYH
>>883
うちも市内の病院電話しまくったけどロタ取り扱ってる病院無くて、結局隣の市の病院で、三種混合と同時摂取で受けた。
このあたりの自治体同士で協定結んでるらしく、三種混合は無料でできたよ。
887名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 23:11:21.99 ID:ezSTLCGH
病院でロタワクチンを勧められて接種させようと思ってるんですが
来週の三種の予約時には生後21週5日なんです
医師からは20週までに受ける等の説明はなく
受けるなら来週の三種と同時にと言われました
二回目は26週近くになるし、どうしたもんかと悩んでます。
皆さん多少のズレなら飲ませますか?
保育園の予定はなくロタの怖さを知らないので、24週過ぎるならやめておこうかとも思います。
888名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 23:13:41.35 ID:4NVyeJ/c
>>887
私はもし保育園行かないなら飲まなかったなぁ
889名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 01:21:20.12 ID:+3y43JmC
>>887
少し遡って過去レス読めば、詳しく書いてあるよ。

大まかに言うと、
・ロタワクチンの販売元からの添付文書には、2回目を24週0日までに打つ事とはっきり書いてある
・欧米でもロタワクチンは初回を15週までに打ってるケースがほとんど
・以前の型のロタワクチンでは、接種時期を過ぎてから打つと腸重積を起こす子どもが増えたという報告がある
(今の型になってからは、24週以降接種のデータはない)
・万が一ワクチン接種後に副反応が起きた場合、接種時期を過ぎてても国の補償が得られるかどうかは未定。
 なんせまだ認可されて3ヶ月足らずなので、国内での前例がない。

ロタは、保育園に行かなくても誰でもなると言われてるよ。
脱水がひどければ入院、最悪はロタ脳炎や数は少ないけど死亡するケースもある(年間10人程度)
890名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 01:45:52.42 ID:3UUtXOl9
887です。
ロタワクチンについてググり直してみましたが
病院よって二回目が24週過ぎる場合は接種不可だったり可だったり
しかしいくら医師が平気だと言っても前列がないのは抵抗がありますね。
脳炎等の重症化の事を考えると接種しておきたいけど見送ろうと思います。

891名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 02:03:07.22 ID:ALs3YDgc
私が最初にB肝書いた時は叩かれたけど
なんか今はそこそこの流れになってるね。

ところで、こないだ24週過ぎたロタ飲ませた。
892名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 10:20:26.12 ID:bBE3XkYB
青木と ちりこを起用した肺炎球菌のCM。
体験談まんさいの通販番組みたいだね。
不安を煽って金儲けする製薬業者。
それに騙される馬鹿親たち。

詐欺師に騙される方も悪いっていうのが痛感するね。
893名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 10:57:07.22 ID:HP5ROAxp
はいはい(´。`)
894名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 14:24:14.73 ID:m0OEuXGs
なぁなぁ・・・、
はいはい(´。`) とか言ってる場合じゃなくてさ、、、

なぜワクチンの真実と向き合おうとしないんだ?
なぜ予防接種の真実を見て見ぬ振りをするんだ?
おまえらの無知蒙昧の犠牲になるのは子供だぞ?

おまえらさ、予防接種はなぜ効果があって、それが理論だけでなく、
事実として効果が出ているという結果を示してみろよ。ソース付きでさ。



結局、

普通打つもんだから、とか
医者の言う事だから間違いないから、とか、
国が勧めているのだから、とか、

こんなんばっかだろ?

効果が実証されていないにも関わらず副作用だけは不可抗力的に避けられないと、
厚労省も認めたからこそ、義務摂取が任意摂取に切り替わったんだぞ?

なぜ自分で調べて、自分の頭で考えようとしないんだ?

おまえらみたいな思考停止人間ばかりだから、いつまでたっても
ワクチン産業が幅利かせてんだよ目を覚ませって!
895名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 14:29:40.00 ID:34xzqrqg
>>894
>>1
そもそもスレチなんだから出てってよ
896名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 14:49:13.38 ID:WEpC3V5h
>>894
なんでそんなに必死なんですか!?
897名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 15:06:08.33 ID:RSaURJGz
>>894
病気の人達に何言っても無駄です。
子供の健康よりも予防接種という作業をしているだけなんです。
作業はできるが仕事ができない人っているでしょ?
そういう人達だから、言われたことしかできないし、聞きたくないんです。
898名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 16:25:17.30 ID:T8qx3ry0
>>896
ね、他人の子供の事なのにね。
899名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 17:28:59.47 ID:m0OEuXGs

他人の子供だろうが何だろうが、金儲けしか考えてない奴ら(製薬産業、自分の親族には打たせないくせに
ワクチンを勧める糞医者、自分の親族には打たせないくせにワクチンを市町村に勧める糞官僚、ほか)の
毒牙にかかる赤ちゃんがかわいそうだからさ。

ネット世代の親なら心配無いと思ってたんだが、おまえらのやり取り見てて驚愕。
見るに見かねて口出ししてんだよ!

騙されたと思ってでいいから、ほんのちょっとだけでも調べてみろよ。
2ちゃん使ってるくらいのおまえらなら容易に真実に行き着く事は出来るはずだ。

http://tamekiyo.com/documents/healthranger/VaccineReport-JPN.pdf
http://www.naturalnews.com/SpecialReports/VaccinesFullStory/v1/VaccineReport-EN.pdf


900名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 17:32:15.98 ID:m0OEuXGs

◆Many doctors and health‐care practitioners do not get vaccinated and do not vaccinate their children. Why not?


They know vaccines are not proven to be safe or effective.
They know vaccines are not proven to be safe or effective.
They know vaccines are not proven to be safe or effective.
They know vaccines are not proven to be safe or effective.
They know vaccines are not proven to be safe or effective.
They know vaccines are not proven to be safe or effective.
901名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 20:25:04.74 ID:+3y43JmC
>>899
読んだよ。
ワクチンのデメリットがたくさんあるのはわかった。
突然死・自閉症・がん等のリスクが上がるというあなたの主張も、もしかしたら否定できないかもしれないとも思ったよ。

でも「ワクチンは病気に全く効果がない」ってのは、どうもしっくり来ない。
日本でポリオ患者がいなくなったり、北欧でおたふくの撲滅に成功したのは、ワクチンの効果じゃないの?

あと「ワクチンを打たなくても命に関わる感染症にはかからないし、かかってもすぐに治る」ってのも納得できない。
あなたたちが嫌ってるワクチンだけど、それを周りの人が打ってくれてて公衆衛生が保たれてるからあなたが打たなくても済むだけだと思うよ。
(そう考えると自分達だけリスク回避した上に周りに守ってもらってるという意味では、製薬産業・官僚はずるい)
日本で皆がワクチン接種しなくなれば、あっという間に感染症が猛威をふるって乳幼児の犠牲者が出ると思う。

結局、ワクチンはハイリスクハイリターンなものなんだと思う。
デメリットもものすごくあるけど、目の前で子どもが病気になるのを防げるなら、やはりそのメリットにはかえられない。
極端な話「ワクチンを打って自閉症になるのを覚悟するか、打たないで明日感染症にかかって死ぬか」っていう賭けみたいなもんじゃないか。
死んだらそれで終わり、だけど自閉症でも生きることはできる。ワクチン打って突然死したとしても打たなければ感染症で死んでたかもしれないんだから条件は同じ、運が悪かったのだと思う。
それぐらいギリギリの「〜よりマシ」というレベルの話で、みんな副反応ぐらい知ってるし覚悟してワクチン打ってると思うよ。
決して医者やメディアのいいなりだけではないよ。
902名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 20:45:33.06 ID:gnhcIK6I
自閉症は前頭前皮質のニューロンの数が多すぎるという解剖結果が出て、皮質ニューロンは出生後に数が増えることはないから、
出生前の細胞誕生や細胞維持が不完全だったことが、自閉症の発症に関係している可能性がある
っていうニュースが昨年の11月に出てますな〜
903名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 21:07:45.65 ID:aHgd6d4Z
スケジュール的にロタが受けられないと諦めていたけど、
先生に相談したらしないよりマシって言われたから、
1回だけ受けてきた!
私はバンバン同時接種してます。
この間はHib、肺炎球菌、三種混合、ロタでした。
いまのところ副反応が出たこともなく問題なし。
904名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 21:08:38.86 ID:aHgd6d4Z
903ですが、21週でロタ1回目受けました。
905名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 22:02:11.71 ID:Q7emW2js

>>901
おたふくやその他の感染症が激減したのは国内外を問わず衛生と栄養の改善が最たる原因です。
ワクチンは全くとはいいませんが、ほぼ関係ありません。
これは良識ある医療関係者の間では常識です。ただ公にそれを認めると、学会や製薬業界から
総スカンを食らう環境下に彼らが置かれている為、それを言えないというだけです。
ワクチン非摂取による感染症のリスクは確かにありますが、ワクチン接種による副作用のリスクに比べたら
死亡、脳症といった重篤なものに至る確立は、現在の衛生・栄養環境下では、遥かに小さいというのが現実です。
906名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 22:05:48.48 ID:9iEa5ZFI
>>903
まさに明日、ロタとその3つを接種してきます。
同時接種は避けられないとは思っていたけど、3本とは…と少し不安になっていた。
同じように打っている方がいて安心した。
明日、赤と一緒に頑張ってくる。
907名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 22:56:13.07 ID:y0zUA+IT
質問です。
「BCGは6ヶ月まで」=生後23週6日まで
という認識であってますか?
ロタ組み込むことに必死で、DPTを後回しにしていたけれど怖くなったorz
BCGのスケジュールがパツパツなので、教えていただけると助かります。
908名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 00:07:18.35 ID:L5noIxnv
>>907
ハーフバースデーの日か前日かの違いを気にする程カツカツなスケジュールなら
BCGはロタとの同時接種が可能な医者を見つけた方が早くない?
BCGは6ヶ月以降でも自費でなら接種できるけどさ
909名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 00:20:53.77 ID:VoTpwIb/
ふむふむ
うちもたまたま行きつけがBCGとロタの同時接種やってて一気にスケジュールに余裕ができた
910名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 04:02:22.39 ID:r9Sd5rlF
>>907
>「BCGは6ヶ月まで」=生後23週6日までという認識であってますか?

違うよ。
週数ではなく、出生日から6ヵ月後の同じ誕生日のことだよ。
(例えば1月1日生まれの子なら、7月1日に満6ヶ月になるので6月30日までに打ちなさいということ)
最悪ドタンバで体調崩して6ヶ月までに打てなくても、自費で全額負担の場合は8000円、
自治体によっては補助が出たり、医師の一筆があれば無料になるところもあるらしい。
なのでBCGに関してはそんなに怖くなる必要はないかと。

むしろ読んでて心配になったのは
>ロタ組み込むことに必死で、DPTを後回しにしていた
ってとこ。同時接種してDPTは早く打った方がいいと思うよ。百日咳怖いから。
911名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 05:21:50.51 ID:YjLXdLEA
ロタに必死になりすぎだ

百日咳で肺にダメージ受けて、そのまま大人になっても喘息もちってケースはよくある話。

ロタは少なくともアメリカでの医療者向けの手引きには15週までって、明記されてる。
もうひとつの理由は15W過ぎたくらいだと、ワクチンで腸重責を起こす率が上がる
あと、何週からだったか忘れたけど、ワクチンで腸重責をおこしたのか自然発生で起きたの
か立証はできないので、補償は受けられないかもね。わからないから打たないってのもある
っぽかったけどね。
912名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 05:33:17.56 ID:YjLXdLEA
追記だけど、ロタで脳症状がどうのいうくらいなら、よっぽどインフルエンザの
方が圧倒的に多いと思うけどね。
保育所に入る子とかは確かに打ってるといいと思うけど、ほかのワクチンを差し
置いてまで必死になるようなもんじゃないよ。2歳で抗体も切れるし。
それよか母親が洗いをしっかりするほうが大事だよ。
913名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 08:04:00.48 ID:wea8zDta
>>911
ここの馬鹿親に言っても無駄。

やっている事は↓みたいなもの。本末転倒なんだよ。
「子供が泣いてて可愛そう」→「そうだ睡眠薬を飲ませて眠らせれば苦しまずにすむ。」
914907:2012/01/11(水) 09:33:14.22 ID:if5mJFZL
みなさん、わかりやすく、また厳しくありがとうございました。
パツパツといっても、スケジュールを立て直しても
BCGの補助期限(?)まで半月以上あるんですが、
小さい子供の話、どうなるかわからないので余裕を持ちたくてご相談させていただきました。
任意のロタよりDPTのほうが重要ですね。スケジュールを立て直します。
915名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 10:14:22.75 ID:dkFYBM1n

http://tamekiyo.com/documents/healthranger/VaccineReport-JPN.pdf
http://www.naturalnews.com/SpecialReports/VaccinesFullStory/v1/VaccineReport-EN.pdf

◆Many doctors and health‐care practitioners do not get vaccinated and do not vaccinate their children. Why not?

They know vaccines are not proven to be safe or effective.
They know vaccines are not proven to be safe or effective.
They know vaccines are not proven to be safe or effective.
They know vaccines are not proven to be safe or effective.
They know vaccines are not proven to be safe or effective.
They know vaccines are not proven to be safe or effective.
916名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 11:05:33.77 ID:9qZz0pto
うん、急いだ方がいいよ。6ヶ月過ぎる頃には風邪もひきやすくなるから、延ばし延ばしになりかねないんだって。
917名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 14:12:49.91 ID:A6UWPr2t
ロタにしろヒブにしろ肺炎球菌にしろ重要重要言われてるけど上の子の時にはワクチンの存在すらなかったんだよなぁ。
918名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 14:57:23.39 ID:FUTmo33b
兄弟の予防接種の時期が近く、同日に打てる場合、
皆さんなら同日に受けさせますか?
あえて日にちをずらして接種させますか?
特に意識してませんか?

病院に行くのもちょっと大変な田舎住まいなんですが、
2人にいっぺんに打って、両方副反応が出たら
手に負えないな…とか考えるのは心配性すぎですかね?
919名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 16:39:39.68 ID:YjLXdLEA
>>917
まぁ、日本がワクチン後進国って言われるゆえんじゃないかな。
ワクチンが普及するってことは、患者が減って、医師が儲からなくなるというのとかも
あった臭いしね。あと補償の問題とか政治的なものもあるようで。
今は小児科医が減ってて、打たないと逆に大変なんじゃ?

日本は子供の命の権利は大人より軽視されている傾向はある。周産期医療は日本は
トップクラスだけど、小児医療になると↓だし

海外で肺炎球菌は24価になっていて、中耳炎もあまりおこさないとか云々
920名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 22:01:19.85 ID:Z/aWH7F7
ロタは一回やれば結構免疫つくってここで読んだけど
ヒブ肺炎ってどうなんだろう
0回より1回、1回より2回なんだろうけどさ。
二回目がBCGの後になりそうなので
921名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 22:43:40.64 ID:Wbj/Pxlp
今、赤5ヶ月でロタ初めて接種します。医者が2回は無理でも接種しないよりは、1回でも接種した方が良いと。ヒブ肺炎球菌は3回終了している。
本当にロタ1回でも接種した方がいいのか不安になってきた。
他の医者がそれを聞いてびっくりしていたから…1回でもと受けた方います?
922名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 23:37:28.89 ID:if5mJFZL
うちのかかりつけの先生は、
1回でもある程度の期待はできるから、打つ甲斐はあると言っていたよ。
だから、信じて1回だけのスケジュールにした。
いわしの頭も信心から、になってもいいや、と思い切りましたw
923名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 05:37:35.70 ID:/pLX44b/
1回目摂取のとき、ロタは1回で99パーセントまでの効果あるそうです
だから他の摂取のスケジュールのかねあいで2回目が入れられなくても、いまやっとくのがいいかなと言われてやった
924名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 11:06:02.29 ID:aFbD+xr8
水疱瘡にかかると治癒後も潜伏するヘルペスウイルスが帯状疱疹を起こすことがあると読んだけど、
水痘ワクチンが悪さして将来帯状疱疹を起こすことはないのかね?
925名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 13:16:01.82 ID:ZkaHdDZ+

ワクチンそのものが劇薬なんですけどw
ワクチンの説明書にもはっきりそう唱ってあんだぞ思考停止のバカ親どもが。。
926名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 13:20:31.18 ID:SGO81H9L
また出たww
927名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 13:42:01.58 ID:gMHxeqEQ
●に触っちゃだめだってばw
928名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 02:01:30.72 ID:np3QFXYN
やっちまったーorzスケジュール間違えてBCGの集団摂取打てなかった
打つ前には6日以上あける、とあったから6日後に(例えば水曜にDPT打ったら、翌週火曜には打てると思って)行ったら
水曜の次は水曜、つまり7日数えないと無理って事だった
24時間単位で考えて、例えば水曜12時→次週火曜12時以降が「6日以上」って事かと思ってたよ
基本的な事かもしれんが、それならそう書いておくれよーorzスケジュール組み直しでキツキツだ
929名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 02:23:08.54 ID:mCvXL0mZ
>>928
ドンマイ。
面白い考え方だねw
でもその例でいくと、水曜の12時にDPT打ったとしたら、BCGは火曜日の12時以降にしか
打っちゃいけないってことだよね。
集団接種で時刻まで指定してかかるのは無理があると思うぞw
930名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 10:00:37.06 ID:c9SLBZ7G

おまえら見てると、北風と太陽のイソップ寓話を思い出すよ
おまえら旅人、俺北風な

誰か太陽になってやってくれ
俺にはムリだと悟った・・w
931名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 10:48:57.90 ID:omL/w0lr
しつこい
932名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 12:08:26.72 ID:y9SyGpBs
ぷぷぷまた居るw
●さんチィィーーッス!!
933名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 12:15:50.26 ID:O74nOBh1
>>925-927
>>930-932
おまえらセットだな(笑)

おまえら同レベルだ
934名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 16:07:52.09 ID:CCbXhFt+
B型肝炎ワクチンっておいくらくらいなんでしょ?
935名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 16:17:40.35 ID:MT8zx5SL
>>934
病院によって違うよ。
うちが打ったところは4500円くらいでした。
936名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 17:27:46.25 ID:CCbXhFt+
>>935
あら結構お安いのですね
でも四回打つならそんなもんかな
937名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 17:46:58.94 ID:0NdmkjmB
>>936
3回じゃないっけ?

私のとこは通常ビームゲンとのことで5000円だった。
ヘプタバックス(チメロサールフリー)は相談してみたら5500円でやってくれたよ。
ヘプタバックスは小児用の少量のアンプルを製造してないから割高ということだった
938937:2012/01/13(金) 17:49:41.91 ID:0NdmkjmB
自己レススマソ
10歳越えてからの追加も含めて4回ってことだと書き込んでから気づきました。
939名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 18:05:54.51 ID:mCvXL0mZ
うちビームゲンだけど6000円だorz
940名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 19:22:59.92 ID:MwsSKDki
うちはビームゲン3800円。なのにインフルは回数関係なし3000円orz
941名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 20:03:58.04 ID:Fr2rQ9nN
ヘプタバックス7000円だったし!
942名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 20:16:53.45 ID:ojH5iugz
ちょ、うちビームゲン7000円orz
943名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 20:25:00.47 ID:/PrPF8XT
ビームゲンで1回3200円ぐらいでした。
2歳上の子と3ヶ月下の子、同時に打ったけど100円ぐらい違いました。
944名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 20:30:10.51 ID:/PrPF8XT
連投すみません。
保湿剤その他を処方してもらったので、
ビームゲンだけなら、もう少し安かったのかもしれません。
まだ1回しか打っていないので。
ちなみに地方の総合病院です。
945名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 20:31:03.56 ID:K69K3Djl
うちのかかりつけは7,875円だ…打ってないけど
946名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 20:56:10.18 ID:nN3o+nDp
子にB型肝炎受けさせた方は自分も打ちましたか?
親戚にキャリアがいるから迷う。
947名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 21:37:12.16 ID:0NdmkjmB
>>939-942の流れにフイタww

因みにヘプタバックスの方がビームゲンより少し安い病院もあった。

ビームゲンは1瓶1回分の量だからロスが出ない。
ヘプタバックスは1瓶で(10歳以下なら)2回分だから、希望者が1人だとロスが出る。
→(推測)安定して多くの接種希望者がいる病院だとビームゲンより接種料金が安いことがある(?)

>>946
乳幼児期にかかってキャリア化するのを防ぐ目的だと思ってるから自分は打ってない。
抗体もずっと続くわけじゃないし。夫がキャリアとかなら考えるけどたまに会う親戚くらいなら自分は打たないかなぁ。
948名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 21:51:02.12 ID:LhFuuoST
>>946
日本のB型肝炎に関しては、劇症化して死亡するもあるけど、大人はキャリアに
なることはまずない。
ただ、最近問題なのは海外からの輸入されたB型肝炎でこちらに関しては、大人も
キャリア化します。
乳児期のほうが抗体がつきやすく、再度打ったときも上がりがいいそうだよ。

親戚がウィルスが活動のときには会わなければいい気がするけど。
ちゃんとわかっている人ならいいけどね。あとは自己防衛で。
949名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 22:46:58.08 ID:nN3o+nDp
>>947-948
そうなんですね
大人はキャリアにはならないんですね
親戚がキャリアで子(いとこ38歳)も幼少期にキャリアになったので
予防できるならと迷ってました
年に数回会う位ですので活動期には出来る限り避けていこうと思います。
ありがとうございました。
950名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 03:07:16.34 ID:s1vXt7HN
活動期ってわかるの?
951名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 04:42:16.79 ID:Kp41dFKl
本人が検査を受けていればー
952名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 09:01:48.51 ID:ptfG5pGq
肺炎球菌予防接種とベビーサインは利権のにおいがする。
953名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 12:30:29.19 ID:alT/km8J
>>949
余計なお世話かもしれんけど、気にシスギていとこさんに失礼ないようにね。
元医療関係で問診表を扱ってたけど、B型もC型も肝炎キャリアの人なんて世にいっぱいいるよ。
知ってても言わない人がほとんどだし自分で気づいてない人も多い。

親戚がキャリアかどうかとか関係なく、
歯ブラシとか剃刀を共用しないとか、血液には気をつけるとかフツーのことに気をつけるしかないと思う。
954名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 01:20:07.57 ID:2W2XoRyC
ロタって最近のワクチンですか?
私のまわり打ってる人いない。
955名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 01:40:53.44 ID:0Ndv8Jzp
>>954
発売日が11/21且つ接種可能時期が短いから
予備知識がなければタイムアウトする
956名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 06:02:12.61 ID:mSuL+12p
生後半年まで、しかも11月末から。
取り扱ってる医者も限られる。
産後半年未満の知り合いがたくさんいるわけでもなければ
そりゃ接種してない人がほとんどかと。

自分も産後に知り、でもゆっくり情報収集もできず。
6ヶ月までということすら知らない状況だったから
気づけばタイムアウトだったよ…
957名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 07:39:10.45 ID:8d+q6C+C
馬鹿親ばかりだな。
958名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 08:32:44.71 ID:8AtMeuGf
注射打った後で張る絆創膏、幼児用はペリッと軽く剥がせるタイプ(全面白いやつ)にしてほしい。
しっかり絆創膏タイプだから剥がす時に赤子の皮膚が引っ張られて可哀想。
皆さんどの位で剥がしてますか?
バイ菌が入ると大変だから1日置いてから剥がしたら痛そうでした。
959名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 08:58:49.09 ID:LQI/wkd7
え・・・
当日、お風呂入る時に剥がすけど
960名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 09:15:08.01 ID:uJUvMtO5
>>958
血が服に着かないように貼るんだと思ってた。貼りっぱなしはかえって不潔に感じるので私も風呂に入れる前に剥がしているよ。
961名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 09:17:50.79 ID:mmvfWlGz
張る時間が長いと粘着力が増し、痛くなる
あとかぶれるよ
962名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 09:25:33.35 ID:8AtMeuGf
>>958です
皆さん予防接種当日にお風呂に入れてるんですね。
注射をした日はお風呂はNGという観念があって翌日にしていました(●んちをしたらお尻だけ洗う)
やっぱり絆創膏は早めに剥がしてあげた方が良いですよね。
ありがとうございました。
963名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 09:30:37.49 ID:CHpBBVhv

プロパガンダの恐ろしさだな・・
最愛の我が子に嬉々として毒をぶち込む親を作っちまうんだからな・・
964名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 09:59:15.62 ID:bQL7U9r1
>>962
当日お風呂に入れて、お湯でふやかしてから剥がしてあげてね。
965名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 10:08:15.61 ID:k9B5ug75
横ですいません。
お風呂入っていいんですか?
私が行ってる病院はダメって言われたんで、みんなそうだと思ってました。
966名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 10:21:10.92 ID:oAZvJEbJ
今のところお風呂に入ってはダメと言われたことないな。
ただ、打った方の腕は強く擦らないでと言われる。
967名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 10:25:18.41 ID:5Hkq6iOR
>>965
発熱してるとか、ひどい副反応がなければお風呂いれてるよ
ちょっと腫れるくらいなら大丈夫だったよ
968名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 10:42:19.69 ID:kZ0p8Zpq
一時間たったら入っていいって言われたよ。
969名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 10:46:38.41 ID:w4tebEIJ
絆創膏は5分くらいたって出血が止まったら取ってくださいって言われなかった?
予防接種の絆創膏を、一日中貼るなんて常識的に無いでしょ。
剥がすのに痛くて可哀相じゃなく、とってあげてない母のせいだ。お風呂も張れてなくて、三時間くらい時間おいて入って良いとなってる。
970名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 11:56:39.55 ID:k9B5ug75
965
まとめてですいません。皆さんありがとうございます。
そうなんですか。驚きました。
今度から入れたいと思います。
971名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 12:39:53.01 ID:jVnQgVae
うちの自治体はBCGが4ヶ月検診時に集団接種のため、ロタを組み込むのがかなり厳しい
それさえ自由がきけばどうとでもなったのにもー
一日も余裕のないスケジュールしか組めなかったがチャレンジする予定。
972名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 13:32:06.51 ID:6lLTGcs6
自費でBCG受けちゃうって選択肢はない?
973名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 13:36:43.62 ID:LQI/wkd7
土曜日くらいから鼻水が出ていて、
今は治ってきたかな?ぐらいです。
明日、おたふくを打とうと思っていたのですが
見送った方がいいのかなぁ・・・。
他の予防接種より注意書きが多くて何だかgkbr
皆さんだったらどうしますか?
974名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 13:41:30.54 ID:aHv/Sisp
>>971
集団接種終わったあとロタ飲ませてくれる病院行くとか
975名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 13:45:29.70 ID:X4DKfNCe
>>973
先週おたふく打ってきた
年末からの胃腸風邪がやっと治ってやっと予約入れたのに前日にちょっと鼻水出てた
また見送りかな?と思ったけど行ったよ
で結局打った
問診票にも記入するし、ちゃんと触診もして全身状態もチェックしてくれるから医者に問題ないと言われれば打つかな
976名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 16:12:34.58 ID:jVnQgVae
>>972
最悪自費も考えます。

>>974
それは考えてませんでした!
時間差でも当日飲めば同時摂取となるんですかね。
調べてみます。ありがとう!
977名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 16:46:14.89 ID:9UxNuuge
名古屋でロタ予防接種に公費助成がつくようになるらしい。
政令都市では初とか。
まあ、うちの子はもう間に合わない訳だが…
978名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 18:09:40.85 ID:AR4drMci
>>976
同時接種というか、同日接種になる。

医学的には問題ないけど、たぶんレアなやり方だから嫌がる医者は多いかも。
やってくれるところ見つかるといいね。
979名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 20:06:21.23 ID:DqGaw+t/
>>971
BCG、私の自治体も4ヶ月健診のときに集団接種ですが、保健センターに事情を話して5ヶ月のときにしてもらいました。
生後6ヶ月以内なので公費で無料です。
もう相談済みだったらすみません。
980名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 20:53:40.85 ID:9PczJG/B
>>962
お医者さん言わない?
「今日からお風呂おkですよ〜、接種したところは強くこすらないでね〜」って
もし、不安なら先生にお聞きなさいな
981名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 21:57:57.75 ID:IRVubY8I
4月or5月にポリオを受ける事は確定しているため、
それまでに以下の予防接種をどのような順番で受けるか悩んでいます。
※かかりつけでは、予防接種の予約は明後日18日から可能

子の年齢→1歳0ヶ月
・プレベナー追加
・MR
・水ぼうそう
・おたふく

水ぼうそうとおたふくは、ポリオまでに受けられるなら
ひと月置きで受けておこうか〜位の考えでいますが、
任意接種でも、今は受けた方が良いとされているのですよね?

どなたかアドバイスください。
よろしくお願いします。
982名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 22:55:33.16 ID:cybmOOZc
ポリオの後に麻しんを受けたいのですが、次は最短4週間後ですか?
983名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 23:22:38.82 ID:jVnQgVae
>>978>>979
ありがとうございます

かかりつけと自治体に相談してみようと思います!
984名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 23:30:15.03 ID:6lLTGcs6
>>981
ウチも来月子供が一歳。MRとプレベナー追加を誕生日に同時接種、次におたふく、水疱瘡の順番の予定。
麻疹はリスクが高いから優先、水疱瘡はすでに保育園でもらってしまい、また保育園での流行も一段落したので、男の子だしおたふく優先。
985名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 23:36:32.73 ID:k/KaEK6W
>>981
ウチは男児なので
MR→プレベナー→おたふく→水疱瘡かな
女の子なら後ろ2つ逆にする
ところで三種混合とヒブの追加はないの?
ウチは1歳2ヵ月で上記スケジュールのおたふくまで終わって三種混合ヒブ追加と間にB肝で一段落
986名無しの心子知らず
>>981
一日も早くMR。
プレベナーも同時に。
その1ヵ月後に水痘とおたふくの同時接種で。
受けられるときどんどん打つべし。