【生】ポリオワクチン【不活化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
920名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 17:37:33.02 ID:21U0sxKy
生と不活化、どちらも4回打つなら五分五分だが、
日本ではほとんど生2回しかやらないから、
不活化の方がしっかり免疫つくと主治医に言われたよ。
921名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 18:37:33.74 ID:t6MLySmT
ちょっと相談を…
1月下旬に、不活化ポリオの説明会?!みたいなのを小児科にて受けて摂取できても2月
中国でポリオ流行ってると聞いて、1月初旬にある生をやっちゃった方が良いのだろうか…

中国からのはいつ流行るか分からないから、不活化にこだわりすぎてどっかからもらうのもね…(これで生で麻痺したら後悔しても遅いけど…)
2月まで待っても、大丈夫かな?
922名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 18:53:45.18 ID:deJMIp0F
中国で先日感染が確認されたのはポリオ1型なので、生ワクチンを一度打つだけでは
いずれにしても免疫はつかないよ。
>>901参照。
不活化も1度打つだけでは予防しきれない可能性があるけど、不活化の場合は5〜8週後に2回目接種なので
より早く2回接種し終わるという意味では、不活化を選択する方がいいと思う。
923名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 19:11:24.36 ID:t6MLySmT
>>922
早々にありがとう!

補足ですが…
私の住んでいる所は毎月2回摂取する日が決まっていて、秋・春の摂取だけではないのでどちらかと言えば生の方が早く摂取し終える感じです
でも、どちらにしても1回のみの摂取では関係ない事が分かったので不活化の方向で進めます!
(不活化2回・生2回希望)

924名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 20:30:30.42 ID:4JG/hFB9
>>922
不活化2回目、4週間後でもいいって言われて予約しちゃったんだけど、5週開けなくちゃダメなの?orz
925名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 21:13:30.68 ID:PJ0IC1WM
>>924
うちは4週〜の方針の先生だったから2,3回目とも4週で受けたよ
926名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 21:26:17.54 ID:4JG/hFB9
>>925
4週で打っても大丈夫なんだね、ありがとう。
自分でももうちょっと勉強してきます。
927名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 23:46:43.92 ID:bjc8gFo6
>>917
実家が藪医者なのか
悲しいね
928名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 04:13:40.57 ID:YBEPg2bg
嫌味な人。
929名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 09:09:32.53 ID:D9daGaHQ
うーんでもここの過去レスを全く読まずに、実家ではこう聞いたっていうのを
真実かのように振りかざされるのは迷惑かと思う
勉強してない医者の情報なんて全くあてにならない
930名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 12:45:54.34 ID:YQrXS/P1
901.902のわかりやすいまとめの直後だしね
931名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 09:56:11.02 ID:f2SX0SU6
ageてみる
932名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 10:30:28.48 ID:SqdSi4GN
不活化の免疫の保持年数については10年程度説もあれば20年もつ説もあるよ。

>専門家はおそらく一生免疫がつくと考えており、米国の感染症やワクチンの教科書にもおそらく一生免疫が続くと書かれてるよ

これは違うんじゃないの?
一応親戚(小児科医)に確認したことあるけど、欧米では10年くらいで一度抗体の有無を検査して
その結果次第で追加を受ける人もいれば受けない人もいるんだって。
追加は検査も完全自費だから最初から検査そのものをしない人も多いから、
ある程度裕福層に限られるけど。
正確な統計はないけど、一般的に10年後に追加が必要と判断される人は3人に1人程度だと聞いた。
イギリスやフランスでは、5〜10年ごとに追加接種があたりまえ。
今時、不活化4回で生涯免疫が〜なんて思ってる医者がいるとしたら、ちょっとヤバイかも。

>>917
腸管免疫のことじゃないの?
でも、腸管免疫がつかなくても、血中の免疫はつくから不活化4回でも問題無いよ。
その後の免疫保持する期間が不明なので、将来的にポリオが存在する可能性のある地域へ行く場合は
事前に抗体の検査をすることをすすめるけど。
933名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 20:38:28.12 ID:+KjkyjRM
悩んで不活化を2月に受けさせようと八割決めて、全く感心を持たない旦那に文字や言葉で説明しまくったら、なぜか『生でいいじゃん』orz

どうしてこの説明で生とか言い出すんだよ…結局平行線になりどちらを接種するか決まらない(泣)

934名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 20:41:09.08 ID:scR70gAF
うちは旦那の方が絶対不活化で!という感じ
わざわざ遠い総合病院まで行くことになったしスケジュール立て直しずら
935名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 07:24:12.29 ID:d/Na1mSv
うちも旦那に言っても聞いちゃいない。
お金払いたくないから。
家庭問題かコレ

不活化と生の併用が良いのか悩む。
936名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 07:54:46.15 ID:ZlcRumi9
少しお金払うだけでリスク減らせるんだから、やらないという選択肢はない

だそうな、うちの旦那曰く
937名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 10:59:03.66 ID:BBkbz3md
>>936
ですよね。
併用するにしても不活化ワクチンでリスク減らしたいし
不活化ワクチンだけでも将来追加接種すればと思うし。
938名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 15:19:54.15 ID:zH9YGBym
>>933
説明しないで不活化うけてから報告すりゃよかったのに…
939名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 12:14:28.79 ID:Y4JPgbb2
優生学信奉のWHO,有害なワクチンをバラ撒く、TPPも日本撲滅の為
http://www.youtube.com/watch?v=FthOesd7p3U&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp
940名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 15:34:16.66 ID:EvpEqPeB
皆さん何処で不活化を打てるか、どうやって調べてますか?
区の育児相談か何かに聞いてみたりしているのですか?
941名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 15:42:30.61 ID:u6zmzrNE
家の近所のクリニックに片っ端から電話かけた
結局市内にはなかったので、ググって近隣の市・隣県などを調べた
結構ネットの情報も古いものがあるので、今はもう受け付けてなかったり初診は対象外だったりするよ
最後は電話するしかない

おそらく区の育児相談では把握してないと思ふ
942名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 15:48:23.15 ID:EvpEqPeB
941さんありがとうございました。病院に直接電話して初診でもやってもらえるかなども聞いた方が良さそうですね。探してみます。
943名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 18:24:35.89 ID:3pQCQk82
「不活化ポリオワクチン取り扱い病院リスト」でぐぐると一覧出るよ。
Googleのアカウントが必要だけど。
944名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 07:20:08.18 ID:oP4Qph24
トラベルクリニックでポリオを予約し3ヶ月待ち中だけど、
近所の耳鼻科でポリオ始まるらしい。
今のところ予約なしで打てるけど、
2回目以降の確約はできないらしく悩む。
トラベルクリニックの方は初回接種したら
次回の8週後も必ず予約できるとのこと。
耳鼻科ってのも何か注射を打ち慣れしてなさそうで
心配だし、2回目を予約できないことも心配。
どうしよう。
でも春の集団ポリオまでに打っておきたいしな〜。
945名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 13:19:38.36 ID:PrkwJJP4
トラベルクリニックで打った方がいいと思うな。
946名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 13:35:52.08 ID:oP4Qph24
悩んだ挙げ句に耳鼻科でポリオ受けてきました。
受ける前医師にワクチン名を聞いても答えられず、
日本産との互換性(相互性?)も答えられず、
何で不活化始めたのだろうと疑問。
帰りの受付で次回は8週後ですよね?と
確認しても「調べます」で不信感いっぱいで
帰ってきました。
腿じゃなく腕に打ったせいか子どもギャン泣きだし…。
レス待てばよかったです。
947名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 15:21:11.89 ID:4bL/syHK
どんまい。
うちの近所では、耳鼻科で予防接種取り扱ってるところもいっぱいあるよ。
だから耳鼻科がよくないというよりは、医者の問題かな。
受付レベルは不勉強でも仕方ないけど、あえて個人輸入して導入するのなら勉強するべきだよね。

互換性について。
いま日本で流通している輸入の不活化ポリオワクチンは、IMOVAX Polio(サノフィパスツール社)かPoliorix(グラクソスミスクライン社)だから、
今日打ったのも多分そのどっちかだと思う。
この二つは互いに互換性があるから、次回どちらを打っても大丈夫だよ。

もうすぐ導入される日本製のワクチンとの互換性は、メーカーが確定しないと何とも言えない。
今のところ北里第一三共の4種混合は現在のIMOVAX Polioと同じものを混合して作っているので互換性は確認済み。
あと、サノフィパスツール社も日本向けにポリオの単抗原不活化ワクチンの開発を宣言してるので
これもおそらく今のものと互換性はあると思う。
ただ、今後全く新しいワクチンが含まれたものが登場する可能性もあるので、
いずれにしても接種前に医師に互換性を確認した方が良いと思う。

今日打ったもののメーカー名とロットナンバー、母子手帳に書いてあるよね?
記入する欄があると思うよ。
948名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 16:01:46.92 ID:gbbShUxl
今7ヶ月でまだポリオは飲んでいませんでしたが
今日風邪を引いてかかりつけの小児科に行ったら
ワクチンをほかの小児科と共同で輸入しようと思ってるけどどうする?と聞かれたので
もちろんお願いしますと予約して帰ってきました。
以前どうすればいいか相談したときに
春の生の時期までに県や市で動かなければ個人的に動くつもりと聞いていたので
ほんとに動いてくれてうれしくて書き込みしにきました。
まだどの不活化ワクチンを輸入するかは決めかねてるみたいだけど
互換性とかも考慮してくれるみたいだし、お任せするつもり。
949名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 18:17:22.77 ID:/TKi+chl
>>948
よかったね
ちゃんと行動してくれると心強いよね
950名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 21:38:19.37 ID:oP4Qph24
>>947さん
ご親切なレスありがとうございます。
分かり易く書いていただので、ありがたく読みました。
手帳を確認したところIMOVAX Polioでした。
希望していたワクチンだったので
結果オーライですが、医師に対する不信感は
拭えないので、2回目からは病院を変えます。
もともと予約してあったところが
ちょうど8週と数日後なので。
いくらワクチンがあってもそれだけじゃダメなんだと
気付けよかったです。
あなたのレスのおかげで落ち着くことが
できました。
本当にありがとう。
951名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 22:19:57.07 ID:/LcRDlqf
ここのスレにいる人って、麻疹、風疹、おたふく、水痘、BCGは一切打ってないの?
952名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 22:20:48.34 ID:MtFPiz6B
は?なんで?
953名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 22:24:52.20 ID:/LcRDlqf
あ、ゴメン 正確には、子供に予防接種してないの?って意味
954名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 22:34:22.02 ID:fDZpp4V7
>>953
このスレの住人のほとんどが乳児持ちだと思う。
対象が1歳以上の予防接種は、まだ先の話なんじやないのかなぁ。
955名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 22:44:52.14 ID:/LcRDlqf
あー、そっか
上の子いる人いないのかな
全部生ワクチンだし、どうするのかなぁって思って
956名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 23:28:29.74 ID:WiDBoSWk
>>955
それはこっち

■予防接種スレッド 21■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1319782568/
957名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 00:12:15.17 ID:UsN8vkw0
>>955
一応レスすると、
上の子にはMR・水痘・おたふく・BCG打ったよ
>全部生ワクチンだし、どうするのかなぁって思って
あなたが心配してるのは、生ワクチン=生ポリオみたいな重大な副反応があるんじゃ、ってこと?

同じ生ワクチンでも
MR・水痘・おたふく・BCGは、注射タイプ
生ポリオは経口(飲む)タイプ。抗体の作り方が全く違うよ。

注射タイプはあくまで血液中に抗体を増殖させるのであって、
生ポリオの様に腸内で強毒化するというような危険性はありえない。
どれも世界各国で長いこと使われているワクチンだけど、生ポリオのように
「ワクチン接種を行ったことが原因で、その病気自体にかかってしまった」という副反応は例がない。
だからそういう面では心配してないんだよ。

加えて、ポリオに関しては以前から生の危険性が指摘されていて、世界各国で不活化への切り替えが進んでいるのに
日本はいつまで経っても変わらないから親が自分で動くしかないんだと思う。
958名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 13:30:38.18 ID:WMeigJ7E
生の不安煽り?凄くて(自分も不安)
不活化ワクチンがどこも予約出来ない。
今後はかかりつけ患者のみ接種にするとか書いてあるHPもあるし…
乳児湿疹にかこつけて一度、不活化してるところに通院したほうがいいのかな。
それも迷惑だよなー
いま三ヶ月。春の集団までに不活化して免疫つけてあげたい。
959名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 11:11:21.51 ID:pNIsInUz
携帯からすいません、相談させて下さい。

子どもは4ヶ月なりたてです。
不活化×2→生×2か、不活化×4かはまだ未定ですが、少しでも免疫をつけようと、春の生集団接種までに不活化を受けようと思っていました。
しかし不活化ワクチン秋に前倒しのニュースを見た主人が、それならばあと少しだし待とう、と…
これから生ワクチンを飲んだ赤ちゃんと触れ合う機会も増えるのに、1歳まで未接種というのはやはり危険ですよね?
秋まで待たずに生集団接種までに1回は打つ方が良いでしょうか?
他の予防接種のスケジュールも兼ねて考えてたら頭がパンクしそう…
960名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 12:39:00.28 ID:gYa57Uzp
>>959
うちは6ヶ月でこの春集団で生があるけど受けないで、不活化やってる病院にワクチン取り寄せてもらって近々接種するよ。
秋まで待つ親が多そうなので、大流行する可能性だってある。
だから今年は接種しない選択が一番怖いと思ってる。
まあ大流行の可能性なんて低いんだろうけど、私なら今不活化を打てる環境なら見送らないな。
しかし頭パンクしそうだよね…
961名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 12:46:26.35 ID:bIep9slJ
>>959
ウチは上が2歳まで未接種だったよ。
0歳代は他の予防接種が進まず、医師に相談の上、ポリオ<<<<<インフルと判断して後回し。
ウチの地域は4月と10月でタイミングが合わず、ポリオ後回しの人は結構いるみたい。
962名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 15:05:38.40 ID:+3y43JmC
>>960
二次感染の危険性は、低いけどゼロではないってとこだよ。
それと、秋に前倒しする予定なのは4種混合ワクチンだから、単独の不活化ポリオはもうちょっと先かも。

頭パンクしそうなのは、同時接種を避けてるからですか?
963名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 15:06:12.37 ID:+3y43JmC
>>959の間違いです
964名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 16:34:10.92 ID:pNIsInUz
>>960>>961>>962
ありがとうございます。
秋に前倒しになったのは不活化単独だと勘違いしてました。
それなら打ってしまおうかとも思いますが、>>961さんの言うように他の予防接種も進まないから難しいですね。
ヒブ、肺炎、三種混合どれも単独で打っています。
念には念を、と思ったけどそのせいでポリオとかが遅れることになりそうでちょっと後悔…
965名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 12:35:09.80 ID:6ZzNAffZ
〉〉964
同時接種は何の問題もないのに、、
966名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 15:35:58.13 ID:gO3N5V+W
何の問題もないの?
本当に?絶対に?

ところでアンカーもまともにうてないの?
sageもできないの?
967名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 16:43:22.79 ID:LJ4Mzqqh
>>966
そういう煽り方頭悪そうだからやめなよ
同時接種は問題ないよ
個別摂取の方が抗体獲得が遅れるからよっぽど問題
どうしても信用できないのなら貴女がやめとけばいいだけ
968名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 18:55:31.64 ID:93obZDv5
かかりつけは同時接種否定だった
副反応が出た場合の対処が困難、一度に何本も針を刺されることによる赤子のトラウマが心配、の二点だそうな
969名無しの心子知らず
>副反応が出た場合の対処が困難
うちのかかりつけ医は「もし副反応が出ても、対処するやり方は一緒なので
何が原因かを特定する必要はない。困るとしたら厚労省が統計を取るときに困るだけ」って言ってたよ。
もし本当に原因を特定できないと困るとしたら、DPTもMRもしちゃいけないってことになる、とも。

>一度に何本も針を刺されることによる赤子のトラウマが心配
それを心配して単独で打っていって抗体獲得がどんどん遅れて、結果VDPにかかってしまったら元も子もないと思う。
それに、いっぺんに済ませるのと毎週毎週打ちに行くのって、精神的負担はもどっちが楽とも言えないのでは。
毎週通う方が頭に残りやすいから、医者嫌い注射嫌いになりそうな気もするけどなぁ。