【じっくり】相談/質問させて下さい64【意見募集】
2 :
名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 19:12:34.28 ID:9JXllrAm
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
o ○ ( 3ゲットするのも楽じゃない )
゚ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
/´´ ̄´ヽ′ ( . || // ノノノ
/ ● ●  ̄ ヽ ( |V/ (
/ i|||i ▼| ` ..┤/ ノ I LOVE ZNOOPY
| ||||| / _人_| (.、| | )
| !|||! |ヽ ___/ .| |ノ /
\__丿ノ━! .[ | ∠ _______
/ \ | ] | ┌
/ | | [ | | └
'' '' '''''/ / .|'' '''' ' ' '' '''' ,'、、l' l,, '''' ''' '''' ' ' '' '' ''' '''' ' ' '' ''
〜ゝ_,ノ _ノ ミ ,, , ",, , -,, ,,,,., ,, , , ,
|| | , ,, ,,,,., ,, , , , '' '''
,,,, || |__, , ,, ,,,,., ,, , , ,
( ) ,,)====
3 :
名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 19:26:55.94 ID:JMr/0AVE
1乙でした
4 :
名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 09:32:12.71 ID:SG4h+Iqy
1乙
前スレ
>>985 よりにもよってシルバニア・・・。ロングセラー商品じゃないの。
私もその昔、1つのシルバニア人形しか買ってもらえなくて
手垢で汚れた人形を持って友達のうちに行ったら
同じのが友達のうちにあって、「私ちゃんのは、汚れてるね」と言われたのを、
シルバニア見るたびに思い出すよ。
その後、そのお宅のお母さんが拭いてくれて少しきれいになって、嬉しくて遊び倒して
結局ハゲたりしてそれはそれはいい思い出だけど、「汚れてる」と聞いた時のショックは今でも覚えてる。
ロングセラー商品は思い出も長く続くんだから、今だけの問題じゃないよ。
出禁にして遊ばないってしても、あとあと残る。
是非取り返してあげてほしい。
5 :
名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 10:04:10.27 ID:iRuxv81i
>>4が思い出を語る意味も必要も全くわからない。
汚れてると言われてショックだったからなんなんだ。
よく読むと、取りかえすのにどうしたらいいか?って相談じゃないんだよね。
盗られるのをこれも勉強とあえて容認していたら思っていたより娘が傷ついたみたい、
自分はどうすればよかったのか?ってあまりに答えが分かりすぎてる話で。
だから少なくとも盗られたものは娘の為に買いなおす気持ちはあるんだと思うよ。
6 :
名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 10:23:44.69 ID:scf0Kcgh
前スレでも書いてる人いたけど
後ろ手に隠しているのに気づいた時点で、本人とっ捕まえて〆るべきだったよね。
低学年の子に判断を任せるには問題が大き過ぎる。
済んだことは今さら言っても仕方ないけど。
考えが甘すぎる。
それにそれだけの物がなくなっているのに「どこかに片付けたのかも」
なんて本気で言ってるのだとしたら娘さんも少し頭弱いのかな?
って思ってしまったよ。言葉悪いけど。
演技だとしたら娘さん不憫過ぎる。
7 :
名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 11:03:35.48 ID:FJfnDbWU
「みんな仲良く」って性善説の中で育った子に急に現実突きつけて
頭弱いってのも酷だと思う。
世の中には子供でも泥棒したり悪い事をする人はいる、
そういう子に対しての処世術を学ぶのはこれからだし、
親のフォロー無しでいきなり放り出されても傷つくだけなのは当たり前じゃん。
これから玩具を取り返すのか、取られた玩具は諦めて自衛していくのかで
アドバイスは変わってくるから、よく考えて旦那さんとも相談した方がいいよ。
8 :
名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 11:25:49.03 ID:ukbDKZgt
盗難にあったことよりも親が守ってくれなかった(=味方してくれなかった)のが
ショックだったんじゃないのかな
9 :
名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 12:21:17.48 ID:3k/Uxqsn
>>8 同意
「盗まれた」なんて言ったら親が自分を怒ってくることも
わかってるんだと思う
.
>>5 私は必要だと思ったんで書いたんだよ。
結果オーライになっても、ショックな出来事はその部分だけ思い出すって話。
前スレ
>>985だって、そういうのあるだろうと思って一例をあげてみた。
思い出話としかとらえられなかったのなら、文章力精進するわ。
買っておもちゃが戻ったとしても、相手の子に何もアクション起こさなければ、
母親が見て見ぬふりしたのは残るよ。物の話じゃない。
事後の子の心のケアと言う点で、ふんばって頑張って戦ったらどうかということ。
>>10にはポカンとしてしまう。
ショックなことは思い出すって、誰でも知ってることだし。
内容も全然かぶらないようなことただシルバニアつながりってだけで書かれてもって事を突っ込んだの。
あと、1度のことではなくもうすっかり盗られてしまった今になって
取り返すよう母親が闘うことが娘にとっていいかも疑問。
タイミングを逃してたくさん盗ませた今となっては、
返って友達とのショックで嫌な思い出として焼きつく気もする。
これは意見の否定じゃなくて、可能性の話ね。
その場その場で対処してれば娘にとっても大事にならなかったのに、
ほんとこの母親は罪だよ。
前スレ、シルバニアの親です。前スレから読みました。
皆さんありがとうございます。
その子が帰った後すぐに確認したところすでに二個なくなってました。
それが始まりでした。
その日も娘と一緒に探しましたが見つからず娘はなくしたのだと言い張りました。
「悲しいけれど友達のものを盗む子がいること」「大切なものは不用意にださないこと」「遊ぶ相手を選ぶこと」これを何度か話しましたが「盗まれていない」と言い張るので言葉でわからないなら実感するまで待とうと思いました。盗まれたことで叱るつもりはありませんでした。
スカスカのケースを見て「どこかに片付けたかも」という娘を見て初めて娘には受け止められない出来事だったのでは思いました。私の考えが甘かった結果です。
今後はこのような機会がないことを願いますが、次に機会があればその場で注意します。
次に機会があればって、またその子を家にいれるってこと?何で?
子供がお友達が盗んだと思ってなくても、あなた自身が見てるなら自衛すべきでは。
娘さんはまだ小さいから状況が分かってないのかもしれないから、あなたが守るべきでしょう。子供を責めてどうする。
責める相手は盗んだ子でしょ。
>「悲しいけれど友達のものを盗む子がいること」「大切なものは不用意にださないこと」「遊ぶ相手を選ぶこと」
一つ目はともかく、二つ目はじゃぁ全てのおもちゃで遊べなくなるし
三つ目は低学年の子供に判断させることじゃないじゃん。
盗む子がいる、とかじゃなくて間違えて持って行ってないか、とか
お子さんが友達に切り出しやすい言い方を教えるとかしたら
お子さんの交遊関係はよくわかりませんが、遊ぶ相手を選べる状態じゃないとしたら?
盗まれたと言うことで、友達をなくしてしまうことを恐れてる可能性はないですか?
そして、お子さんの見本とならなければいけないあなたが、盗まれたことを知っていて何もしない(お子さんだって盗まれたことはわかってるはず)のは問題ではないでしょうか?
今後は…って今までのことは何もしないということですか?
当人同士では解決できないと思います。
私は前スレの>995なんですが、なんだかショックです。
>>11 うん、ポカンとしてていいよ。私も突っ込みどころに苦笑いしか出ないから。
あれは、そもそも本人あてなんだよ。常識人あてではない。
まあ、あなたとももうちょいやり取りする気はあったけど、本人があれじゃあ、
外野が騒いでも無駄。何も伝わる気がしない。私は降りるわ。
「ロングセラー商品だから」「思い出が長く続く」は誰が読んでもさっぱり意味がわからない。
18 :
名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 18:37:27.90 ID:uPV32VfO
私は降りるわ。(キリッ
>>17 たぶん、おもちゃ屋で見かけるたびに思い出して悲しんでるんでしょう。
(すぐ廃れるおもちゃなら、見かける機会が少ない、ということだと思う)
おもちゃの恨みはかくも恐ろしい、と。
シルバニアの親です。
今まで盗られた物は勉強代と考え諦めるつもりです。
盗られた物よりも盗られたことを頑なに認めない娘が心配です。
おっしゃる通り友達とトラブルになることを怖れているのかもしれません。
大きなおもちゃをポケットにいれて盗む子はいないでしょうが、シルバニアの小物は簡単に隠せます。出すもの出さないものを再度話し合いました。
家に遊びに来た子は何人もいましたが盗む子は初めてです。文字通り間違えて持ち帰った子はいましたが返しに来てくれました。
次の機会とはこの先に同じような子がいた場合です。盗んだ後はしばらくは来ないでしょうし放課後に盗んだ子と遊ばないように話しました。
「間違えて持ち帰ってないか」は私が以前に確認する際に使いました。
知らないと言って走って帰り、しばらく遊びにきませんでした。
皆さんにアドバイスを頂いてやはりその時にその場で指摘しなくてはと痛感しました。
ありがとうございました。
>>20 本当にちゃんとレス読んだ?
盗んだ確証も無いのに「あの子と遊んじゃダメ」って言われて
娘さんはどう対処したらいいのか考えてる?
理由も無しにその子だけと遊ばないって事は
娘さんが仲間はずれをしている事になっちゃうんだよ?
対処するなら、「白黒ハッキリつけて、今後は遊ばせない」か、
「遊びに来た時に、ちゃんとフォローしてあげる」かのどちらかだよ。
何で娘さんに負担を強いるのか訳分からない。
もうちょっとちゃんと考えて。
>>20 盗られたと認めたらあなたに「ほらごらん!」と言われるからでしょう。娘さんは盗られた事はわかってると思うよ。わからないのはその事に対するあなたとの接し方。
質問というか皆さんに聞いてみたい事があります。
育児だけしていれば良いという状況ではない中子供を育ててきて、
(家事、仕事、家族含む様々な人との関わり合い等あると思います)
辛い逃げ出したいと感じる事と、楽しい・充実していると感じる事、
どちらが多かったですか?
特に後者の方がいらっしゃったら、ご自身の性格や周りの環境等、
どのようなものであるのかとても興味があります。
子供が生まれてから、辛くて泣いた、という事がない人もいるのかな??
ちなみに私は辛い:楽しい=8:2位です。
楽しい嬉しいと思うのは子供の成長を間近で見た時、笑ってくれた時等、
それ以外の時は本当に地獄(は大げさだけど)だなぁと感じます。
旦那への愛情もほとんどないし、姑とは合わないし・・・
子供はとても可愛いけど、後追いが激しくて泣き叫ぶ事度々。
この先の事を考えると絶望感でいっぱいです。
スレチでしたらすみません。
へんなおやー。
保健センターでも行って相談したら?
大丈夫?
ちょっと鬱入ってるんじゃない?
>>23 旦那にイライラすると、なんでそんな奴の子供を世話しなきゃならんのかと全てがイヤになる
同じく旦那にイライラすると、なんでそんな奴の親と仲良くしなきゃならんのかと。
投げ出したりしたことはないけど、悔しくて泣いたことはだいぶあります。
うちは旦那は育児にそこそこ参加するし子供好きだし義実家とは別居だけど。
ムカついて仕方ないときは、旦那が死ぬ間際に
「アンタと結婚して本当に不幸だった」と言ってやろうと想像して溜飲を下げてます
>>23 家庭不和を育児が辛いと変換してるようにしか感じない
あなたの辛さは殆ど育児に関係ない
それで子育て辛いって、八つ当たりに近くないか?
どうして私だけこんな辛い思いして子育てしてるんだろう?って思ってない?
まずは家庭不和をどうにかしたら?
どうにもならないレベルなら離婚して、仕事、家事、育児した方が楽になる可能性もあるよ
>>23 そら誰だって旦那への愛情もほとんどないし、姑とは合わない
ような環境で穏やかに楽しく育児なんて出来ないでしょ。
人見知りだしめんどくさがりで適当な性格だけど
自分は子育て楽しいよ 辛い:楽しい=3:7位
でもそれは育児辛い時に旦那や姑が話聞いてくれるからかな
辛くて泣いたのは出産時だけだけど
‥‥こんな事訊いたら余計しんどくないか?
割合なんて考えたこともない
正直辛いことの方が多いと感じたらそれこそ辛さ倍増じゃないか
たとえ2割でもそれは何にも変えがたい喜びなのだ
とでも考えないとやってけないよ
>23 2chもいいけどうんうんって聞いてくれる生身の人に聞いて貰え。
保健センター等の相談が一番手軽でいいぞ
>>23 私は五分五分だなあ。
というか、子どもがものすごくぐずったら(私自身が納得のいかないことで。子どもだから
当然なんだけど、そう思えない未熟な親なんで)辛い8:楽しい2になるし、
プラス旦那からそんな私自身を責められると9:1になったりするw
義両親とはまあ普通なんだろうけど、どっちかというとなんやかんや言ってくるほうなんで
めんどくさい。
そういうときは8:2や9:1に、思いっきりのめり込むっていうか、はまりこんで、
「私、不幸な悲劇のヒロインなのよ」ごっこする。
あ、思い切り泣いたら気が晴れるだろうな、とわかってるから、どーんと落ちて、
そのときに「ちゃーちゃん?」って子どもが心配して(させるなよオイ)覗き込んで
笑ってくれたら、楽しい9:辛い1になる。
あと、昨日できなかったことができたり、ママって言えた!とか、あれ?スプーンの
使い方、すごく上手くなってない?とか、自分でヘたっぴなのに頭を洗ったりとか
グッシャグシャだけど洗濯ものを一緒にたたんでくれたりとか…
そういうとき、楽しい10:辛い0になる。
育児ってそんなもんかも、皆そんなもんじゃないのかなって思ってたけどな。
>>23です
鬱っぽいでしょうか?
そういうつもりで書いたのではなく、純粋に、
皆さん毎日どんな気持ちで育児等されているのかと、
とても気になったんです。
うちの場合家庭不和も確かにあるのかもしれませんが、
育児自体もしんどいと感じます。
ほとんど寝ないし泣く事も多いので、毎日朝になる度に、
あぁ、また一日が始まるのか・・・と思います。
ただ、これはあくまで私の感じ方であって、
こんな状況でも楽しんで育児されている方もいるのかな?
いるとしたらその人はものすごく前向き
(という言い方もおかしいですが。
きっとその人なりの辛さなどあると思うので)
だったりするのかな?と。
って、こういう風に考えている時点で私はおかしいですかね・・・
と思ったら、辛くて泣いたことがない人もいたとはw
ごめんなさい、未熟な人間もいるってことなんですよ。
要は、辛さを私みたいに育児の上で出すことが問題なわけで、辛いながらも
やることをやれば、それは問題ない。
今辛くても、将来すごく他の人より楽になってる可能性もある。
実母がそう。
昔は家庭内のごたごたや私たちきょうだいのことで悩まされたけど、私はともかく
きょうだいがひっきりなしに家にきて、食事も一緒に(配偶者もできるだけいこうと
言ってくれるらしい)できて、とても幸せそう。
いまこの時の悲しみも永遠ではないということが、育児の醍醐味なのかもね…
例えば何でも言うことを聞く子が、将来反発しちゃうことだってあるし。
(でも、ずっと素直ないい子の場合もあるけどね。)
>>23 >>31と同様。
辛いときはお先真っ暗で、もう脱け出せないんじゃないかと思う。
幸せな時は思い切り幸せで、不幸なんてこの世にはないように感じる。
何か起きた時は1ヶ月待つようにしてる。
大体解決してるから。
期限決めると楽よ。で、実際期限がくると何で悩んでいたか忘れちゃうけど。
あと、「先行き不安だ」の後に「今のところはね」と無理矢理くっつける。
>>32に補足で、辛さや楽しさを数字で表現したのは、
その方が分かりやすいかなと思ったまでで、
これらが数字では測れないものだという事は
理解しています。
>>34みたいに期限切っちゃうのは良い気がする
あんまり短いとだめだけど
旦那にイライラする都度、どこもこんなもんと自分に言い聞かせてたら
すっかり男性嫌いになったけど、間違っても浮気しないって意味でそれはそれで良いと思ってるw
>>31のように、私も時と場合によって割合が常々変動するから
相対的に見たら5:5ってことかなぁ。
>ほとんど寝ないし泣く事も多いので、毎日朝になる度に、
>あぁ、また一日が始まるのか・・・と思います。
私も後追い&夜泣きで寝不足コンボの時はよくこう思ってた
特に寝られないと体力も回復しないしキツイよね。
目覚まし時計で目覚めさせろぉおお!!とよく思ってたよw
その時期は楽しさ:辛さが2:8くらいになってたな。
今は夜も寝るようになったし一人遊びもするから、日々楽しさ:辛さ8:2くらい。
どの方の考え方も、とても感心させられるものがあって
なるほど〜と読んでおりました。
>>34 >何か起きた時は1ヶ月待つようにしてる。
>大体解決してるから。
この考え方、さっそく実戦したいと思いました。
最悪な状態がずっと続くなんて事はほとんど無いですもんね。
うちは子どもに障害があったから、壮絶だったよ。
ぜーんぶ投げ出して死にたいと思ったこともある。
そこから抜けだせたのは…
子どもが(障害児枠で)保育園に通い始め
その後私に自由な時間ができた。
家計の為にパートで働くことにした、だった。
一時保育でもいいから子どもと距離を置いて自分の時間が出来れば何か変わるかもよ。
ごめん、自分も育児が辛くて泣いたことないわ。
たぶん育児環境は恵まれている方だと思う。
密室は密室だけど。
赤→あまり手がかからない
夫→協力的だが仕事が忙しくあまり家にいない=夫の面倒はあまり見なくて済むw
義実家→夫はじめ温厚な人たちなので、今のところトラブルは無い
そんなこんなで、日々まったりと過ごせてはいる。
毎日楽しくてウキウキ!ではないが、不満はそんなに無いのでそれでいいと思っている。
これから先に困難が待ってるかもしれないし。
こんな変な人もいるということで。
自分も、育児が辛い、というより「なんでこんな旦那のために…」だから、育児が辛くて泣くとは少し違うかも
旦那が子供欲しくて欲しくて私は子供嫌いだった、という経緯があるからかもしれない
子供がまだ数カ月のときに何の前触れもなく突然二世帯住宅の図面持って帰って来て
嬉々として義父とハウスメーカーに行ってきたんだけど一軒家に引っ越そうとかなんとか言い始めたときとかw
42 :
23:2011/09/07(水) 21:24:33.25 ID:NIp9dPMS
泣いた事がない、という方もいらっしゃるんですね。
でもやっぱり、それなりに辛いと思っている人の方が
多いんだなぁと、少し心強くなりました。
私ばっかり辛い・・・ではないけれど、育児ブログなんか見ていると、
もちろん辛い事には触れていないだけなんだと思いますが、
毎日充実しているような人ばかりのような気がしてきて、
私ってダメだなぁとますます落ち込んでしまったり。
きっと私よりもっと大変な人もいるんでしょうけど、
密室で育児していると周りを見る事もできなくなって、
結果なんでこんなに辛いんだ・・・となってしまう。
けど、私だけじゃないと思って日々頑張るしかないでよね。
産んだ以上放り出す事はできないし、踏ん張るしかないか。
子供が大きくなって振り返った時に、笑い話にでもできたらいいなぁ。
色々な人のお話が聞けて良かったです。
>>40 うらやましい!
>>32お子さんはおいくつなのかな?
私も、
>>41さんと同じ感じプラス、子どもが後追いがひどかったりベビーカー嫌がって抱っこ抱っこの時期があったりと
しんどい時期があった。
でも、2歳の今のほうが、まだ本格的なイヤイヤがないからなのか、イヤイヤの対処を覚えたからか、
すごく楽になって来てる。
もちろん、31で書いたように、愚図られるともーう、何もかもいやになるけどw
言い訳だけど、母親だって母になってまだ2歳(乳児持ちの人は数ヶ月)、急にじゃなく、
だんだん強くなっていけると思う。
私は最近、旦那がいやだと思うたびに息子ラブになりつつあるw
44 :
23:2011/09/07(水) 21:29:51.36 ID:NIp9dPMS
>>43 子供は8ヶ月、女児です。
低月齢の頃はいわゆる育てやすい子だったと思うんですが、
最近本当に後追いが激しくて・・・
泣き声も大きいから、ぎゃん泣きする度に耳を塞ぎたくなります。
比喩的にではなく、本当に耳を塞がないとおかしくなる感じ。
母曰く、私自身がとても手のかかる子だったそうで・・・
確かに今でも少し神経質で心配性な所があるから、
「私子もあんたに似て気難しい子になるかもね」
等と冗談でも言われて、これから先どうなるかとびびっています。
言葉で意思の疎通ができるようになったらまた違うのかな?
と勝手に思っていますが、それはそれで大変なのかな・・・
まだ先が長いので未知な事ばかりです。
発達の不安もあるのかな。
だったらなおさら誰かに相談することをおすすめするよ。
他人と比べて安心してるうちはまだいいけど、たとえ健常者でも絶望するような
気持ちになることが多々あるからそういう行為はやめたほうがいいよ。
気持ちを数値化するのもおすすめしない。
前向きになるためならいいけどね。
あなたの場合はそうじゃない気がする。
>>44 まあハッキリ言って、そういう時期だよw
後追いでトイレも行けずご飯も作れず、
ちょっと立ち上がろうもんなら耳をつんざく泣き声。
そこから掴まり立ち始めて、歩き出して増々目が離せなくなって
でも言葉も出て会話でのやりとりが出来るようになって、どんどんかわいくなってくる。
で、あっという間に魔の2歳児に突入、と…
子供産んだら死ぬまで、可愛い・大変・しんどい・可愛いの繰り返しだと思うよ。
しんどいとか泣くとか、性格の問題じゃない。
私は脳天気だしあまり物事を深く考えない性格だから、子育てで泣いたこともないし、辛いと思ったこともない。
旦那とは一時期不仲にはなったけど。
旦那は私が子にばかり構うのが嫌だったみたいで。
ちなみに子育て環境は良くないよ。
夫婦とも実家飛行機の距離だし、転勤で今の土地に来て知り合いも居ないし。旦那は仕事で忙しいし。
だから子育てに対する姿勢?って環境より自分の性格なんじゃないかと思う。
>>44 気難しいというか、意志がはっきりとした娘さんなんじゃないかな?
後追いも気持ちの表れだし。
人によっちゃあ「気難しい」となるかもしれないけど「はっきりしている子だ」と思うと結構楽しいよ。
うちの子も「手強そう」「難しい」と言われたけど、嫌な事や好きな事がわかりやすくて楽しかったよ。
魔の2才あたりなんか特に。
「へぇ〜、そうくるのか」みたいな楽しさ。
大変な時ほど楽しいよ、強化合宿的な。
49 :
前スレ983:2011/09/07(水) 22:51:30.37 ID:0t3RpxRF
閉めたのに、また出てきてすみません。。。
前スレ
>>984 そうですね。早急に事を進めないと間に合わないですね。。。
今週は母も私も身動きが取れないので、週末から動きだそうと思います。
それまで、できる範囲で事を進めます。
ありがとうございました。
今度こそ、名無しに戻ります。
あと、育児ブログなんか見ないほうがいいと思う。
あんなのは、頭がお花畑な「素敵な私を見て!!」な人ばかりだから見るだけ無駄w
現時点で悩んでるなら尚更。
それから、2ちゃんででも何でもいいから
これから来るであろう子供の成長過程を前もって頭に入れておくと、
いざそうなった時に多少はビビらず対処できると思う。
私は後追いとか魔の二歳児とか前以て知っておいたから、
その時になって「あ〜これが後追いってやつか、これが魔の二歳児かwホントにあるんだw」って割と冷静に受け止められたよ。
>>44 そういう子は物心つくのも早いから
ある年齢になるとぴたっと手がかからなくなりそうだけど
あなた自身はどうだったでしょうか?
自分も育児って大変だな辛いなって思う派だった。
夜泣きはするし昼寝から起きると機嫌最悪で2時間抱っこしたまま散歩で
それでも機嫌が直らないとかね。
あーまた朝が来た、ってあの頃は毎日思ってたなあ。
大変だと思う事は人それぞれだし
今は辛くても数年後にはちょっと楽になってるかも知れないし
その逆の人も案外いるもんよw
うちの子供は長女と次女で全く逆のタイプで
上:夜泣きあり 寝起き最悪 好き嫌い無し 病気いっさいしない
下:夜泣き無し 寝起き最高 好き嫌い大有り 風邪引きまくり
こんな感じで良くも悪くも、なんだ。
ずっと後追いする子はいないし基本的には数ヶ月で終わる。
なんなくやり過ごすしかないよ。
あとはあなたの周囲に誰か育児の愚痴が言える人がいたらいいけどね。
>>44 立て続けに二度流産したので、やっと生まれてきた息子の子育てで泣いたことはないなあ。
毎日ハッピーってわけでもないけどね。
ちなみにうちの息子は疳が強くて、すぐ引っくり返って泣いて癇癪起こすけど
自分の子供時代にそっくりなのでイライラするより苦笑するって感じ。
意志の疎通が出来るようになると、言葉や仕草で要求が伝えられるようになる分
泣く回数は減って楽になる部分はあると思う。
>>47 私も夫激務で頼れる親類がいないけど、こういう環境だから
誰かに干渉されなくて楽だな〜って部分大きいと思う。
>>53 それって楽だよね。実家近い人は便利だろうけど大変だろうなと思う。
自分の性格からして、両家遠くて良かったと思う。
>>23 自分の経験を踏まえて(私は育児が辛かったくち)。
育児以外のストレスを上手く解消するのが鍵かと思う。
周囲がどんなに子育て支援してくれても、別の悩みで沈んだ暗い気持ちを
切り替えて子どもに向き合うのはエネルギーがいると思う。
「子どもと接すると楽しくてストレス解消になる」という人も
いるんだろうけど、それはそもそも親子の性格・相性や
ストレスの程度にもよるだろうし。
親の事情を子育てに持ち込まないことが一番良いとはいえ、
気持ちの切り替えが苦手な人が、大変な状況になってしまってから
気持ちの切り替え方を習得するのはなかなかしんどいと思う。
でも、きっと「辛い」と思う気持ちの大部分は「お子さんを愛している」
(のに楽しく過ごせない)ことに由来しているんだから、いいお母さんだよ。
しんどい時期が続くかもしれないけど、乗り切って欲しいな。
義実家から、コトメが出産するのでお下がりくれないかと打診されました。
私は第二子、第三子と使い回すつもりだったし、
服以外の大物は最終的にオクに出して生活費のタシにしたかったので、
全くお下がりをあげる気がないのですが、
角の立たない断り方はありますか?
素直に第二子で使いたい、と言っていいものか…。
打診された以上洋服を見繕って送ればいいかなと思いつつ、
こっちが第二子の時に再度買わなきゃいけなくなるのも馬鹿馬鹿しいのでモヤモヤしています。
うちもまだ使うかもしれませんから〜うふふ〜
とにこやかに返事して終了ではだめ?
ベビー服って生まれた季節や成長度合いによって
必要なものが違うからなあ。
うちは下の子にとおもってとってたけど、
性別も誕生月も違ったので殆ど使わなかった。
お下がりなんかあげなくても出産祝いはあげるんだから無問題。
素直に第二子発言すればよし。
コトメさんだって欲しがっているのかどうかw
大物は「まだ使う予定なので〜」で全然角たたないと思うよ〜。
洋服は気に入ってるものと下着を残してあげちゃっていいような気もする。
57さんも言ってるけど、意外と使いまわせなかったような。
あげたらその分、二人目が生まれたらコトメさんから回ってくるかもしれないし。
でもどうしてもいやなら二人目の予定っていうのは充分角がたたない理由だと思うよ。
>>56 正直に「二人目考えていてその時に使うつもりだから〜」でいいと思うけど。
心配なら、お祝いにプラスして2千円前後の安い服(新品)を二着くらい買って一緒につけて送ったら?
二人目で使う予定なので〜って言い訳したら
「でもまだお腹にいないんでしょ?」なんて返事されたことある。
義母じゃなくていとこからだったから笑ってごまかして
結局何も渡さずに済んだけど、そういう切り返しされることもあるってことで。
62 :
名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 15:07:42.69 ID:C3x87yHk
小学校1年生の子供の宿題について相談です。
先日子供の夏休みの課題が返却されたのですが絵が校内入選確定で
作文は学年代表として市へ提出されることとなりました。
実はお恥ずかしい話なのですが入選した課題は私が8割がた手伝った物です。
色を塗ったり作文の内容のネタや感想は子供から引きだした物で
絵を描いたのも作文を書いたのも本人ではありますが
絵、文章の構成は私が考えました。
1年生の子供に文章は書けないだろう、他の親御さんもお手伝いしていること
だろうと思い安易に構成を考えて書かせてしまったのですが
ひょっとしてそこまで手伝う親はうちだけだったのでしょうか。
小学生以上のお子さんがいる方はどうされているのでしょうか…。
>>62 絵にかいたような毒親だね。
こういう親の子っていうのは残念ながらすぐに伸び悩んでダメになるよ。
自分で考えて工夫して作品を作る喜びを知らないからね。
カンニングしたりズルをしたりして、とにかく正解を確保しないと
何もできない子供になる。
>>62 作文はともかく、
絵に関して干渉するのは子どもの心に良くないと思う
>>63 こういうの毒親って言わないんじゃない?
ただの親馬鹿もしくは馬鹿親
>>62 学校によるけど、親が手伝うところもあるし、あまり手伝わないところもある。
>>62のところはあまり手伝わないのが主流か手伝ってもほんの少しだったんだろうね。
でも子供さんが描いたり書いたりしてるんだったらあまり気にせずに、来年からアドバイスは少なめにすれば?
>>62 文章を考えた、下絵を描いてやったならちょっと違うんじゃないかと思うけど構成なら有りな気もする。
先に子供が書いたものにアドバイスいれて修正したのならね。
学校でも、先生が指導しながらかかせているんだし。
そうではなくて、一から(題材も)親の指示だとちょっと子供さんかわいそうかなと思う。自尊心があるから。
私は作文や絵画関係はノータッチだけど、それは口出しすると子供が怒りだすから。
あと、コンクールなど代表になる場合は担任が指導しながら書き直しさせるから。
>>63 私も一緒。
作文の文章構成はほぼ私が考えた。
そうしないと、夏休み中に終わらないってくらい文の書き方なんて知らなかったから。
ひらがなさえやっとの一年生にこんな宿題でるんだって愕然としたわ。
もちろん、本の内容やその時どう思ったか本人から聞き出して文にしたって感じ。
一年生のうちの読書感想文なんかは本の内容を理解することが目的だから
やり方としてはいいんじゃないかな。
でも私なら先生に正直に自分が手伝って書いたものなんでって電話するかも。
>>62 宿題を手伝ってしまう親はたくさんいると思いますよ〜。でないと夏休み中になんて終わらない!ってお子さんも多いですもん。
しかし八割は手伝いすぎでしたね。
それはお母さんの自己満足を満たすだけで、お子さんのためにはなりません。
先生に電話して、入選を辞退させてもらってはいかがでしょう。案外先生たちも、親が手伝ったんじゃないか?と思ってるかもしれませんよ。
>>62 8割方って多くね?
そんなに手伝ったなら市への提出は辞退したら?
まぁ先生も親乙wwて分かっていると思うけど。
みなさんありがとうございます。
馬鹿親、その通りだと感じています。
絵はここを大きく書くとより迫力が出る、という感じで
作文はどんな事について書くのか、それについて詳しく書き出させ
より面白くなるようにその文章の順番を入れ替え
どう思ったのか、何を感じたのかを聞き出し付け加えさせました。
1年生の先生5人で話し合って決めたそうなので
親が手伝ったものが入選するなんて思っておらず反省しております。
次回からはほどほどにします…。
>>71 こういうことなんだけどいいのか?って先生に伝えてみたら?
教員の立場だけど、親の手が入ってる作品と知っていて出してると思うよ
図工の時間に見てる訳だし…
次から気をつけたら良いんじゃない?
小2の男児の友人との遊び方について質問させて下さい。
近所に遊べる子が1人だけいて、習い事などの関係で週に一度は遊ぶ日をつくっています。
天気が良い日は外で遊ばせたいので、そう言うのですが、相手の子が家の中で遊びたいタイプらしく、家で!と言い張ります。
我が家だけでなく相手のおうちにも行きます。
しかしその子は、お邪魔します・靴を揃える等できず行儀の悪さに私がイライラすることや、夏休みにその子の五歳の弟も一緒に我が家に放り込まれたこともあり、
イライラが蓄積されてしまって、あまり家に上げたくありません。
子供達が中で遊びたがるのに頑なに、外で遊びなさい!と言うことは、良くないでしょうか?
悪天候の日には、交互にお互いの家で遊べばいいとは思っています。
>>74 > お邪魔します・靴を揃える等できず行儀の悪さに私がイライラすることや、
夏休みにその子の五歳の弟も一緒に我が家に放り込まれたこともあり、
> イライラが蓄積されてしまって、あまり家に上げたくありません。
それらは世間のマナーだから、行儀の悪さを大人が指摘するのは虐待じゃないよ。
それを守れない子は家に入れられないよ(つまり守れば大丈夫ってこと)。
強気な態度で十分。
>>74 マナーの悪さは注意していいよ。「ちょっと○君! 靴が大変なことに
なってるよ! そろえておいて!」「手を洗わないとおやつはダメよ」
「立って食べるのはお行儀悪いよ。座ろうね」いちいち言えばいい。
外で遊べっていうのは自分の子に言い聞かせたら? 」今日はお母さん具合悪い
から外行ってね」「天気のいい日は外の方が気持ちいいよ」家の中がいいって
相手の子に言い張られても理由何か言わないで「今日はダメなの」でいい。
「はいはい外で遊んでおいでー」で家から出せばいいだけじゃない。
あと、お宅の息子もよその家でちゃんと挨拶して靴揃えてるかは分からないよ。
私も先生に言った方が、気持ち的にすっきりする気がする
その上で次からほどほどにすればいいのでは
本人の実力じゃないのに学年代表って、子供もあまり嬉しくないんじゃない?
1年生だと気にしないのかな
親のアドバイスがあったにせよ、実際の作業が子供なら子供の作品て
ことでいいと思うよ。
書道教室に通っている子が習字が上手いのと一緒じゃん。
まあそれを言い出したら
1年生に親の助けなしで作文って方が無理ありすぎだと思うけどね。
1年生でいっさい手伝いはいらないで書き上げたってなら本当にすごいと思うけれど
どこの家の大抵少しくらい手伝ってるものじゃない?
それを多いか少ないかで判断するなら
じゃあどこまで手伝ったら親作品とするのか
どこまで手伝わなかったら本人作品にするのか
そんなばからしい論議まで出てきちゃうしきりがない。
まあ先生もわかってて代表にしたんだと思うけどね。
ちょっと聞きたいのだけど、親が子の宿題を手伝うって昔からあった?
私は親が手を出してきたことがなかったのでこの流れに少なからず驚いてるんだけど。
>>81 うちの親は全く手伝ってくれなかったけど、昔から手伝う親はいたよ。
特に自由研究は、親サポートがあるかないかで内容にかなり差があった。
私はまさに親に手伝ってもらう子供だった。
ちびまるこちゃんみたいに休み終了間際に泣いて手伝ってもらう。
書初めの宿題は親に手を持ってもらって一緒に書く。
それで賞とか取ってたクチ。
それで大人が喜ぶテクニックを覚えて、高学年あたりじゃ自分でやって賞とってた。
そういう子だったから他の子も親が手出ししてたり、嘘ついた作文だというのも見分けられた。
成績はいいし、先生にもかわいがられたけどろくでもない子供だったな〜と思う。
親になってそういう行為はよろしくないとは分かってるのでなるべく本人の自主性に任せてはいるけど
「作文の構成」や「色の塗り方」「筆の持ち方」とかの基本のやり方位は指導してもいいよなぁと思う。
バランスが難しいんだけど。
こうしてこうすればもっと高く評価してもらえるのに!って言いたくて言いたくてしょうがないけど、
察しの悪い息子なので、私のさりげない提示をあっさり断ってマイペースな作品を作るので
それはそれでちょっとほっとしてるわ。
>81
うちの親も手伝わない派だったけど、
低学年で自由研究や課題絵画で優秀賞を取るような子の作品は明らかに
親の手が加わっていたよ。
今でも覚えてる、1年生の頃、県レベルで優秀賞を取った子の「あさがおの観察」
コクヨの方眼用紙にびっちり成長記録、開花数とかのグラフが書き込んであって、
親の指導無しとはちょっと考えられないレベルだった。
でも、テーマを決めて、毎日頑張って5時起きして観察したのはその子自身
なんだから、素直にすげぇと思ったよ。
あと、親が日本画家の子の絵も、低学年からレベルが違っていたなぁ。
親が特に指導しなくても、画材とか、製作中の絵を出しっぱなしに
出来る(家にアトリエがある)とか、環境がけた違いにいい。
>>81 うちは熱心だったな
小3か小4くらいまでがっつり付きっ切りで指導された
不思議なことに高学年になると放置プレイだったんだけど、
それまで鍛えられたせいかそこそこの出来でたまに賞なんかもいただけてたな
子供の自主性を見ながら臨機応変に対応できればいいのかな〜と思ってる
自分の時代もあったよ。
同じ学年の子で明らかにお父さんが手作りした立派な工作が
毎年賞を取っていてその子以外は6年間ずっと誰も賞取れなかった。
本人も決して発想力がないとか伸び悩む子供とかバカってわけじゃなく
かなり成績優秀で市内で一番頭のいい進学校に入ってた。
自分はいっさい手伝ってもらえなかったしずるいなーって思ってたけど
親の手がそこそこ入ってる子って賢い子は多かった。
以下、自分の時はこうだった〜
が続きます。
ウチも「先生に叱られるのも恥をかくのも自分のせい!」と手も口も出さなかった。
生粋のダラな私は毎年宿題の提出が遅れ、朝顔やサルビアも枯らしまくった。
でも、手伝ってくれなかったことを恨んだり疑問に思ったことはないな。
私が悪いんだからしゃーないってな感じで。
>>56です。ありがとうございます。
第二子で使いたい旨伝え、お祝い+洋服二枚でやり過ごしたいと思います。
90 :
81:2011/09/08(木) 23:04:03.68 ID:IKkHDvh2
以前から親が手伝うのはあるにはあったのか〜
そういえばやたら完成度の高い作品とかあったね。
うちは共働きなのもあって「宿題やった?」「うん」で終了だったから
この流れが新鮮だった。
レスくれた方々、どうもありがとう!
作文と絵画の話
先生は普段の子供の力量から、独力で可能な域を越えていることや親の介入を推測できてると思う。
しかし親がほとんど手伝った作品が入賞って、恥ずかしくないかな?
たとえバレバレでも、いやバレてるかもしれないからこそ、報告はするなぁ。
子供自身も、自分が書いたのではないとわかってる訳だし、モヤモヤしないかな。
手伝うのは悪いことじゃないと思うけど、こういうことがあとからついてくるのが厄介だよね。
この流れ見ていて思ったけど
先生に報告したから何だというのだろうね
先生がそれでもオッケーくれたんだからいいよねっていう免罪符?
確かに親が全部やっちゃうのはあれだけど
構成だけらしいし良いんでないのー?
93 :
名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 00:56:23.05 ID:djbTG15E
小学生の子供が一番できないところが「構成」だろw
構成だけだから良いってのはない。
>>92 自分の力だけでやったのじゃないものが入賞しても
それで嬉しいというのか?
極端な話、盗作でも悪びれなく提出してしまう子に育つ可能性があるけど
それでもいいと?
何でそんなに極端に考えるのかな。
毒親といい盗作といい。
丸々親がやって直接書いたとかならあれだけど、考えを出してあげただけでしょ。
ダメだといわれるかもしれないけど
自分はやはり中学年ぐらいまでは多分親(共働き)が構成とかやってくれてた。
課題の絵も祖父が構成したことがあったけど、これは子供心にイヤだった。
祖父のラフをもとにこんな感じで描いて、みたいな。一回きりだった。多分2年ぐらいのころ
でもおかげで苦手意識もなく例えば壁新聞?とかそういうの作るの大好きだったし
絵も(上手ではないが)大好き。
自由研究の手伝いのおかげだけかというと謎だし、良いことではないかもしれないけど
自分はイヤではなかった。
作文に関しては記憶がない。自分で適当に書いてた気がする
賞とるような立派なのは作ってなかったというか、そこまでは親の時間もなかったせいで
自然と程よい程度におさえられてたのかも
自分の子が小学生になったときどうするか考えると悩む
流れ切ってすみません。
質問なのですが自分の子供が他人に頭を撫でられるのは不快でしょうか。
元々自分の子が良いことをしたら褒めながら頭をポンポンと軽く撫でるのが癖なんです。
児童館などで親が職員と話していたり親どうしで話したりしていて一人で遊んでいる子がいると、怪我しないか気になるので話しかけて一緒に遊ぶのですが、うっかり頭を撫でてしまう事が多々あり一度注意されました。
今日も撫でてしまい反省中です。
タイの人もだね、頭には仏様が宿るので
実の親でも安易に触ってはいけないらしい
でも日本に来る人は大丈夫だと思うよ……多分
>>97 自分の子は他人に触られたくないなぁ…
あなたが良い人か悪い人かわからない訳だからね
>>97 嫌な人も大丈夫な人もいてどちらも異常とは思わないから、都度判断するしかないと思う。
知り合いでもないなら、怪我とかしたのでない限り止めた方が無難かと。
> 一度注意されました
誰に注意されたんだろ。
> 親どうしで話したりしていて一人で遊んでいる子
の、親から?「うちの子に馴れ馴れしいわね?触るなシッシッ」って?
子供の年齢にもよるけど、見ず知らずの他人なら止めておいた方が無難だよね。
女性でも変な事する人はいるしさ。
うちの子だったら友達や近所のおばちゃん、他人でも優しいおばちゃんにだったらいいけど、
されてイヤな人もいるだろうから他人の子にはしないほうが無難かもね。
育児ではないかもしれないので、スレチだったらごめんなさい。
年長さんになる娘が1人います。
特に問題もなく、いい子だと思います。
問題は夫にあり、表現するならば、娘が生まれた途端に「母」になりました。
つよい父性というよりは母性に近い感覚で、娘になにかあると半狂乱になります。
今日は、とうとう私に対して狂いました。
娘が今日、「泣いて土下座をした」と話したところ、何も全く聞かずに近くにあった
ものをパソコンに投げつけ、すごい形相で私に向かって「何をさせてるんだ!」
「説明しろ!」と大声を出して、今にも殴りかかりそうでした。
正直、ショックでした。
土下座をした娘の事も、私に対して怒り狂う夫の事も。
娘には、ピアノのレッスンが辛そうだったので「ピアノをやめよう」と話したのです。
それを夫に話しても怒りは収まらず、責めるようないい方をしたのだろう。
土下座させるようないい方をしたのだろう。と。
私たちは、仲の良い夫婦でした。
夫は娘が可愛すぎて、すっかり変わってしまった。
私にすら、攻撃的になってしまった。
「信頼されていないのだと感じた」と話したら、夫はそうではないという。
娘に土下座をさせた(実際にはもちろんさせたわけではない)私が憎いのかと聞いたら
そうではないという。
でも、どうしようもない怒りがこみ上げたと言われてしまった。
私に対する怒りではないというけれど、結果、私はそう感じてしまった。
悲しくて悲しくて眠れない。
子供が泣いて土下座ってよっぽどだと思うけど、一体何?
逆の立場だったら、旦那にどういう事!?って問い詰めると思うけど。
旦那の女性観に多大な歪みがあるんだねえ。
成人女性と結婚するまでは、「所詮他人だし」という理性があったものの、
無地のキャンバス(と旦那には見える)娘という存在を得てしまって、
これまでの女性に対する羨望と絶望が一気に噴火してしまったというか。
娘さんがあなたに強要されて土下座をしたんではなく自主的?に
土下座をしたってのなら、娘さんは誰に「申し訳なく思って」したのかね。
そもそも、土下座謝り=最上級のごめんなさい、ってもう年長の年齢で
理解済みなんて。そんな急いで大人の流儀を学習しないでいいのに。
>>106 ピアノをやめようと娘に言いました。
本を読むのが好きで、ピアノの練習をするよりも、ゆっくりとした時間を持つ
方が娘にとって有意義なのではないかと思ったからです。
娘はやめたくないと言って泣いて、頑張るから続けさせてと土下座をしました。
びっくりしました。
ただ、通常の生活の中でも泣いて謝ることの多い子です。
何も悪いことをしていなくても、泣いて謝ります。
その原因を知りたいと思っています。
夫にこの件を話したのは、「夫がピアノは向かないから辞めさせるべきだ」
と言ったからです。
「でもね、今日、泣いて土下座をしてきてね」とここまで話したら半狂乱に
なりました。
>>107 結婚して10年。子どもが生まれる前は、たぶん今娘に対する愛情と同じように
私の事を大事にしてくれていたと思います。
その愛情の矛先が娘にいった途端、私は敵になったようです。
> ピアノの練習をするよりも
娘さんにピアノして欲しいなと、最初に希望したのは旦那さん?
ピアノを弾く姿を、夫婦どちらの方が、より強く、嬉しく思っていたの?
>>108 土下座なんてどこで覚えてきたのか、全くわかりません。
私も夫もそんなことをしたことが無いので。
でも、私に向かってそうしたということは、私に「申し訳なく思って」
(たぶん、申し訳ないというよりは、「お願い」という感じでしょう)
そうしたのでしょう。
「ピアノを辞めたくない」と私は思いましたが、夫は
「たぶん、本人はわかっていない。ピアノはそんなに好きそうじゃない」と
いいます。
つまりは全て私が仕向けたことだと。
もう、反論する気も失せました。
>>111 最初は2歳の頃に音楽教室に通っていました。
それは私が決めたことです。
そのあとは、娘にどうしたいかを聞きながら決めてきました。
私もピアノを弾くので、娘が弾けるようになりたいと言った時はやはり
嬉しかったです。
だとすれば、希望したのは私と言うことになるでしょう。
夫はピアノに全く興味がありません。
続けさせる意味がわからないと言っています。
> ただ、通常の生活の中でも泣いて謝ることの多い子です。
> 何も悪いことをしていなくても、泣いて謝ります。
> その原因を知りたいと思っています。
父親が「父親」をやらずに、母親役に没入しちゃってるから。
物事の善悪を判断して、善だった場合はOK、悪であれば斬る。
これが父親が子供に見せるべき教え、果たすべき役目。
なのに、善悪の機軸が娘さんの内側にちっとも根付いていないので、
とりあえず「場の空気が緊張で帯電する」だけで謝ってしまう。
悪くないのに謝る→大人たちは慌てて緊張の空気を崩す→娘安心。
この学習回路が出来ちゃってるんだろう。年長なのに…
で、夫は娘さんが弾くピアノについて、何の感激も受けてないの?え?
発表会とか晴れ舞台って無かったの?そういう場でも冷静?
>悪くないのに謝る→大人たちは慌てて緊張の空気を崩す→娘安心。
>この学習回路が出来ちゃってるんだろう。年長なのに…
私もそのように感じますが、夫は私の言い方がキツイからだ。
きっと子どもを責めているのだろうと言います。
私も自分の事をキツイ性格だとは思っています。
ピアノの練習をしているときは、「どう?」と聞くと「意外と音がうるさいね」
程度。
発表会では、可愛いと言って、とても喜びますが、それは別にピアノではなくて
良いそうです。
バレエを習っているのですが、夫はそちらの方に力をいれさせたいようです。
> バレエを習っているのですが、夫はそちらの方に力をいれさせたいようです。
バレエなら、あなたは娘に教えることができないから?なんてw
ピアノだと、母娘が普通に仲良くなっていってしまうから。
そうなのかな。ヤキモチなのかな。
でも、ヤキモチだとしたなら、タチ悪すぎて対応に悩みます。
夫は、自分は間違っていない。どうしてわからないのかな?と・・・
話しはずっと平行線でした。
(半狂乱になったことについて)
娘のためにも、私と夫の関係を少なからず、良い状態にしたいと思っていますが
今夜の出来事が衝撃的過ぎて、本気で離婚をしたいと思いました。
夫の怒りが、今にも私は殺されてしまうのではないかと思うような勢いだったので。
ダンナ親ってどんな感じなんだろう?とすごく気になった
こんな感じで切れる人は、身近に切れる人がいたからだと思うんだけど
そしてダンナさんは情緒的なものが薄いんだろうか?とも思った
優しかったのは「そうした方が良さそうだ」と思ったからしてただけで気持ちが入ってなかったとか
とりあえず謝る子の親は情緒不安定な気がするな 泣くのは早めに収めてもらう手段
今までダンナは躾的な場面で娘を叱ったことあるの? あるとしたらどんな感じ?
同じく。旦那両親の関係と、旦那への評価というか働きかけが気になる。
大人である現在の状態ではなく、もっと幼いとき、低学年時ぐらいの状態は
旦那自身にとってどんな家庭環境だったのかな?と。
夫の両親はすごく穏やかで怒ることもありません。
切れることも全くないです。
祖父母も一緒に暮らしていましたが、おじいちゃまは軍人さんだったことも
あり、厳しい方でしたが切れることはありません。
おばあちゃまは、とっても可愛い方で優しい人です。
お母さんは天然ボケでマイペース、お父さんは多少理屈っぽいですが常に
相手の意見をちゃんと聞く方です。
夫も今回以外では、そういったことはありません。
夫は、1人にしか愛情を注げないところがあります。
どこかを大事にすると、他を忘れてしまうような。
愛情も深く、涙もろい面もありますが、愛情のないものにはものすごく冷たいです。
情緒不安定は私ではないかと思います。
ここ最近、疲れがたまってしまい、疲れた顔を子どもに見せてしまったり。
>今までダンナは躾的な場面で娘を叱ったことあるの? あるとしたらどんな感じ?
危ないことを嫌うので、少しでも危ないと感じたら大きな声で「ダメ!」と叫びます。
その後、危ないのが「もの」であれば、どんなものでも排除します。
例えが、子どもの好きなおもちゃだったとしても。
叱るということは、ほとんどありません。
小さいときに芝生が嫌で歩けないと泣いたとき、こんなもので泣くことは無いと
叱ったことはあります。
夫は男の子の三人兄弟ですが、お母さんは怒鳴ったりした記憶がないそうです。
みんな優しくて良い子だったと言います。
夫はやんちゃな方だったようですが、それでも叱られた記憶はほとんどないようです。
夫の実家で私が娘に「座って食べなさい」「よそ見をするとこぼしますよ」と
言うと、夫の両親は子どもに厳しすぎると私に言います。
ほとんど、子どもを叱ることのない家庭です。
第三者の目からは普通でも、旦那が両親をどう「感じ取っていたか」が肝心な点。
親からの暖かい応援の視線を受けていたと自信を持って、過去を振り返られるか、
自分が生きて存在することに、根拠なしの自信を自分の中に育めてきたのか。
で、こういう話になると2chでは限界がある。
> 叱られた記憶はほとんどない
> 夫の両親は子どもに厳しすぎると私に言います。
夫でコレなら、他の2兄弟はどんなになったんだろうか。
そうですね。
本人がどう感じていたのかを知るのは難しいです。
対人関係に難なりといいますか、うまく自分を表現できないところや
言葉にして自分の気持ちを伝えるのが下手です。
職場でも黙って自分が決めたことを黙々とやっている方で、それが相手の
求めるものかどうかを判断するのが下手くそです。
そして、後から頑張ったのに認められていないと感じているところがあります。
お兄さんは現在、うつ病で求職中です。
とても真面目な方で常に穏やかで優しい人です。
娘が2人いますが、叱ったところを見たことがない。
弟は三人の中で一番要領のいいタイプ。
学校を出た後、就職せずにかなり自由に暮らしていましたが、
現在はすっかり落ち着いて海外赴任中。
現在は、一番落ち着いた生活をしているように感じます。
求職 × → 休職
叱らないってのは、別に叱れないんじゃなくて、教育方針として
両親共、「うちは叱らない方針」って家庭だったのね。
叱らない方針は、叱られた反動から来たってこともなさそうね…
両親の親、つまり祖父については
> 厳しい方でしたが切れることはありません。
ということだし。いやしかし親が小さい時はどんな祖父だったのやら。
128 :
名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 05:26:20.07 ID:hNomJM/b
実際にどうかということはおいておいて、
「子」がどう感じているかが重要だと思う。
「>悪くないのに謝る→大人たちは慌てて緊張の空気を崩す→娘安心。
>この学習回路が出来ちゃってるんだろう。年長なのに…
私もそのように感じますが、夫は私の言い方がキツイからだ。」
114は結構すごいこといってるのに、「そんなの分かってる、でも自分のせいじゃないのに自分のせいだっていわれて超いや、子育てめんどくさー」
ってデモデモダッテにしか読めない。
父親は一瞬で父親になるものではないよ。
少しずつ父親になるんだよ。
自分が父親にどう接せられたかも影響大きいけど、妻が夫をどう転がして父親にさせていくかだと思うよ。
書き込みの最初に戻るけど、「子」がどう感じるかが大事で、彼女が自信をもてる(愛されているという実感)方法を考えるのが親の務めだと思う。
このままだとメンヘラになるよ
習い事なんて身につく人はごくわずか「自分に自信を持つためのステップ」の時間だったか「トラウマを受け付けさせられた」時間だったか…
毒親は後半、良父母は前半にするでしょうね、子がどんなに苦手なものでもさ。
sage忘れ(恥
戦後、多かった家庭事情になりますが、おじいさんはお父さんの本当の父親
ではありません。
お兄さんが戦死→その弟さんがおばあちゃんと結婚しました。
なので、正確にいうと叔父にあたります。
私の目から見ると、互いに気を使い合っていたように感じました。
>>130 いくらなんでもダラダラ話しすぎ。
きちんと話を聞かずに激高するのは社会人としておかしい。
それがおかしいと認識させるには、第三者(旦那がちゃんと話を聞く人)に間に入ってもらって話し合えばいい。
旦那には旦那の言い分もあるだろうから、それもちゃんと聞かないとダメ。
代々、父的要素が希薄な家庭出身の旦那だったのね。
そういう環境で育った男が、恋する女性に求めたものは
「キツい(感じを受ける)」要素だったと。
> 旦那には旦那の言い分もあるだろうから、それもちゃんと聞かないとダメ。
聞くっていうのは、ここでしたように、相手を善悪速攻で断罪せずに、
一通り全体像を掴む、掴めたらいいなと。おおらかに構えて、あまり気負わずにね。
それこそ、旦那が子供時代に親をどう捉えていたかが分かるかもしれないじゃない。
親にして欲しかった態度、やんちゃな自分を叱らなかったのは無視じゃなく愛情だったの?
そういう過去のあれこれ。でも聞くだけ。素人が解決しようとすると引きずられる。
肝心な部分はカウンセラーの助けが必要と思います。一回2万ぐらいが相場だって。
>>131 大変、失礼しました。
夫は、激高するのは親として当たり前のことだと言っていました。
それがどうしてわからないのだと言われました。
土下座をした子どもに驚いてショックを受ける気持ちはわかりますが、
それを私にぶつけた気持ちはどうしても理解できませんでした。
>>132 今思えば、そうかもしれないですね。
お話を聞いて下さってありがとうございました。
長くなってしまい、申し訳ございませんでした。
冷静になって、ゆっくり考えてみたいと思います。
>>133 ありがとうございます。
努力してみます。
気持ちを言葉にすることができないというので、夫の気持ちがいつも
少しわからないでいます。
お互いに忙しく、ゆっくり話す時間がないのもいけないのでしょう。
子どもがいると、子ども中心の生活となり、なかなか難しいです。
いろいろ、ありがとうございました。
>>134 つか、自分でも書いてるけど
旦那さんはあなたの育児や人間性を信頼してないだけでしょ?
たかが習い事程度で土下座までするのは、
あなたの日頃の態度がそう仕向けたからと思ってる。
なんだか旦那さんの心理分析をして、旦那さんの人格や生い立ちに問題があるのでは
という方向になっちゃってるけど、一方からだけの話を聞いてるだけだから
どちらに問題があってカウンセリングが必要かなんて
ここじゃ判断できないよね?
第三者を交えて話し合って客観的に判断してもらうのがベストかと。
>>120 なんか問題意識全くないみたいだが、私はこの辺がすごく引っかかる
>夫の両親はすごく穏やかで怒ることもありません。
>切れることも全くないです。
何というか、はたからみると優しく良い人たちみたいだけど、
叱るべき所もあらあらで放置、こうあるべきみたいな社会のルールを教えられず、ある意味精神的ネグレクトで育ってないか?夫兄弟
だから長男は引きニート、次男は空気読めなくて生きづらい、
三男だけ上2人見て何となくして立ち回りだけ覚えたって感じ
ファミレスとかで走り回ってんのを元気な良い子とか言ってる感じするんだが
>愛情も深く、涙もろい面もありますが、愛情のないものにはものすごく冷たいです。
このデジタルな感じ、すごく怖い
つまりは少しでもやり方間違えると夫の怒りが収まらないって事じゃないんですか
>危ないことを嫌うので、少しでも危ないと感じたら大きな声で「ダメ!」と叫びます。
その後に必ず何故ダメだったか説明をきちんとしてますか?
してないなら子供は何で今ダメと言われたか全く理解出来ずに大声でダメと言われた恐怖だけしか記憶に残らないよ?
そして全く同じ事してまた怒鳴られ、あなたは躾がなってないって怒られてませんか?
>その後、危ないのが「もの」であれば、どんなものでも排除します。
>例えが、子どもの好きなおもちゃだったとしても
サラッと言ってるけどこれが一番怖い
つまりは、その判断は全て夫で、今度から気をつけて遊ぶとか、危ない遊び方をしないとかっていう「失敗した後挽回する」チャンスを逃した上に全否定だよね?
そのうち「全く何もしない事が一番怒られない事だ」と学習しちゃわないか?
ピアノの件は正直どうなのか良く分からないけど、とりあえず続けさせた方が良さそう
だって今回だって夫が必要ないと思っただけなんでしょう?
勘違いしないで欲しいけど、今の状態は娘を愛してるという免罪符で夫の意思を通してるだけだよ
このままだと娘さん自身も本当に好きなものが分からなくなっちゃうよ
私だったら離婚考えるわ。
娘さんまだ小さいからいいけど、このままではモンペ毒親まっしぐらだもん。
成績悪いとか、異性に興味持つとか、理想と離れるたびに切れて
妻に八つ当たりしそう。
娘のことも問題解決能力とか学習能力を信じてないから、持ち物チェックとか
交友関係に口出しとかしまくりそうじゃない?
カウンセラー気取りの素人が長文で心理分析してるのがキモイ。
今現在、旦那の両親が温厚だからって、必要な躾もしなかったとか短絡的すぎる。
質問者は「育児」で悩んでないよね。本人も書いているけどスレチだと思う。
育児板住人としては、娘さんへの接し方・育て方についてまず悩み、
娘さんのためには、自分と旦那さんがどうすべきか考えて欲しい。
>その後、危ないのが「もの」であれば、どんなものでも排除します。
>例えが、子どもの好きなおもちゃだったとしても
これ、異常だよ。あなたもそんな旦那さんに従っているんでしょ?
旦那さんは「泣いて土下座」という最大級の謝り方に反応したんじゃないの。
そりゃ年長でそんなことされたらびっくりするよ。
しかも自分が見てない所でだから、奥さんに問い詰めるでしょ。
これが逆だったら、旦那に問い詰める奥さんも多いと思うよ。
どっちにしても夫婦間で溝があるのかね。
生い立ちがどうのより子育てに対する姿勢を話し合ったらいいんじゃないの。
>>137にまるっと同意
旦那さんも怒りをコントロールする能力をもってくれないと、周りも不幸だよね。
1人しか愛せない旦那さんらしいけど、他に子供をもつという選択肢はないのかな?
娘さん小さいのに2人の大人に挟まれて、空気読もうと必死な感じが…
他に子供がいれば、娘さんも逃げ場があるけど、今の状況だときつそうだ。
>>141 同意。
旦那さんの人格や生い立ち以前に
夫婦としてのコミュニケーションや信頼関係が無いように見える。
お互いに相手を「おかしい人」と見てるようなチグハグ感。
旦那には「泣いて土下座する」に平然としてる(ように見える)妻が異常に見えたのかもしれない。
男女逆だったら「そのヒステリー病院につれていけ」だけで済む話な気がする。
>>144 男女逆だったら「幼稚園児が泣いて土下座するなんて異常事態に
感情的になるのは当たり前!そんな妻を理解できない夫なんて冷血すぎる!」ってレスがつくと思うw
>>136に同意。
叱り方や言い方が目に余るから、叱りすぎとかピアノやめたら?とか言われてたんじゃないの?
娘さんがすぐ泣いて謝るのも、あなたの叱り方のせいだと旦那さんは思ってたんじゃない?
精神的に追い込んでいく言い方するとか、
ピアノの練習に関して、特にうるさく言ってなかった?
それで「ピアノやめようって言ったら土下座しちゃった」って言われたら、言い方によっては
「はぁ?だからいつも叱りすぎって言ってたよね?
あんた全然私の話聞いてなかったし理解してなかったんだね!
しかもなんでちょっとご満悦な空気出してるの!?バカじゃないの?」
って、襟つかんで揺さぶるか物投げるぐらいにはキレるわ。
>>135 旦那さん精神の病気じゃない?
そんな半狂乱になる切れ方なんて尋常じゃないよ。
普段から泣いて謝る子供が「ついに(初めて)土下座した」って男女逆だとしても問い詰めるところなの?なんかそこも違和感。
そりゃなんで?どうして?はびっくりして聞くだろうけど、そもそもどこで覚えたんだろうとか、そんなに辞めたくないのか?でもそれにしては…とか。「話し合う」ことは色々あると思うけど、ふつうの夫婦なら。
>>148 旦那からしてみりゃ、日頃から言い方がキツイだのって注意はしてるのに
改善されなくて妻が娘を追い詰めてしまった(と思ってる)から
そりゃあ腹も立つし問い詰めるでしょう。
普段から泣いて謝ることも、相談者さんはその子の個性として受け止めていて、
旦那さんは奥さんのせいだと思っているから温度差があるんだよ。
こういうケースって、病気なのは旦那さんか奥さんかは、実際に両者から話を聞かないと
わからないと思うよ。
よくわかんないけど、長文でダラダラ聞いてもいない詳細な事項を書き連ねて自己弁護してる人って大概どっかオカシイ人が多い。
どっちにしろ片方の意見しか聞けないので、誰にも正しいアドバイスは出来ないと思う。
うちの旦那は母性の部分はまったくないけど、それ以外の部分は似ているから、相談者の気持ちはちょっとわかるかも。
前に他のスレで相談じゃなかったんだけど、私のレスに夫婦間のコミュニケーションが足りないとか言われたことがあって、
そもそも相手に問題があってコミュニケーション取りにくいんだよーと思った。
まあ、なんでそんな相手と結婚したんだと言われると、結婚するまではわからなかったとしか言えないw
なんのアドバイスもできないけど、気持ちはわかります…。
旦那呼んで来いって思う。
今回のは明らかに奥側からの意見だけじゃ判断がつかん。
でもうちももし旦那が子供に何か習い事教えてて
いつも泣いて謝る様子があるならやめさせたいと感じるなぁ。
で、それを伝えたのが辞めさせたい側じゃなくて
いつも厳しく習い事を教えてる側だった場合、ちょっと脅迫になるよね。
厳しい先生が「やめるか?」と聞いたら
”お前は才能ないからやめるよう誘導”に取ってしまうこともある。
でも、外野の立場(親)が「やめるか?」と聞いたら
それは普通に子の状況を心配してるからって思える。
今回の場合、指導してる側の母親が言ったことによって
娘さんは土下座するまでになってしまったんじゃないのかなぁ。
なんか半狂乱って表現も個人差があるから、どこまでなのかわかんないし
普段穏やかな人がゴルァ!!しただけで半狂乱って表現になってしまうから
何とも言えないんだよねぇ。
いくら母親がおかしくても、暴れて切れるような父親はおかしい
と思ったけど、よく読んでみたら、パソコンを投げたんじゃなくて、パソコンに何かを投げつけたのか
なんでそんな事したんだろ?
ちょっとDV入ってるよね
それだけでDVって。
育児疲れで枕殴ってイライラ発散させてる母親もよくみかける。
旦那さんが色々やらかして殴る勢いで〆てる奥さんもよくみかける。
旦那さん目線で例え話にしかならないけど
もしうちの旦那が常に子供に厳しくキツく当たってた日常があって
ピアノ教えるのもそんな感じで、そんなんならピアノやめさせようと言ってたら
「俺がピアノやめれば?って言ったら泣いて土下座したぞ〜」
と返事が来たら怒り心頭になるかもしれん。
その時の態度が「ほら娘はやめたくないんじゃん」みたいなほんのりどや顔された日にゃ
大説教タイム突入だ。
殴りたくなってしまうかもしれん。
だから、旦那さんの話も聞かないとわからんねってことなんだよなぁ。
なんで父親がおかしい、母親は正しいになるのか分からない。
・普段から泣いて謝ることの多い子
・泣いて土下座
・母親の言い方は普段からキツイ、注意されている
これだけそろえば、まず母親が子どもを追い詰めすぎだろうと思うけど。
あと、男女逆なら旦那締めあげて問い詰めるわというのはDVに当たらなくて
旦那がパソコンに何か投げつけたらすぐDVとか、なんでも女に都合よく解釈しすぎw
自分にだけ都合よく書いてるはずの
>>105の相談を読んでも
「母親にも問題あるんじゃ?」と思えるし、
旦那一家について、これでもかとあげつらっている粘着ぶりを見ても
旦那だけがおかしいとか、悪いとは思えない。
むしろ一家の中でこの母親が精神的に暴君として君臨してるので
父親も子供を守ろうとして、あるいは自分の意見が一切通らないことに苛立って
そういう態度が増幅されてきたのでは、と思えるくらい。
論点外れますが。
土下座っていうからすごく屈辱的に聞こえるのかもしれないけど
私が子供のころは、親にきちんとお願いするときは
正座して手をついてっていうのは変なことじゃなかったですよ。
泣きながらお願いしたことも何度もあります。
今は畳の部屋じゃないので変な感じなんでしょうか。
土下座じゃなくておねがいという風にとらえて
御主人にもお話してみてはどうでしょう。
御主人の親御さん、相談者さんの親御さんにも
聞いてみてはいかがでしょうか。
目上の人に対する礼儀としては決しておかしなことではありません。
ただ、誰に対してもどこでもしているなら問題ですね。
>>158 的外れもいいところ。
普段からお願いごとは正座してお辞儀という家庭なら
そんな騒ぎになってないだろうに。
なんでいきなり「泣いて土下座で謝ったんじゃなくて、
礼儀的に正しいことなのよ〜」になるんだ。
馬鹿じゃないの?
昨夜やってたプルドクターというドラマをちょっと思い出した
あれのもっと極端な感じの夫婦関係なのかなーと
違ってたらごめん
なんていうか、お母さんが土下座をさせたことなどないっていうのを事実とすれば、
エキセントリックな旦那さんの気質を娘さんが受け継いでるってだけの話じゃないかな〜と思うw
出る方向が違うだけでw
いろいろ一通り書いてたんだけど全部消してもう一度考えてみた。
ID:a5xMATwuは激昂する夫に既に嫌気が差しちゃってるよね。
それだけでもやめてもらえれば何とかなるのかもと思うんだけど、
当の本人は激昂して何が悪い!ってスタンスだもんねぇ。
ここがこの夫婦の一番寄り添えない所だな。
ご主人は娘さんが好きなんだよねぇ?なのに子供のやりたいことはそれほど尊重せず
自分のさせたいことしかやらせたくない。
ご主人忙しいようだし、性も違うし、女の子を知らない環境で育ってるし、疎外感を感じてるのかもしれない。
長期の単身赴任から帰ってきた父がそんな感じだったのを今ふと思い出した。
子供中心の生活でゆっくり話せないってあるけど、親子3人でいる時間はあるのだろうか。
娘さんはお父さんのことをどう思っているのだろうか。
娘さんとパパだけのデートとかってどうだろう。
>>150 よくわかんないのにレス書きたくなる人はアホが多いよね。
自分が聞いてなくても他の人が質問してるんだよ。
>>140 ごめんなさい。上手く書けなかったのだけど
土下座ということばのもつインパクトに御夫婦とも
惑わされてお嬢さんの真意を見ようとせずに
争っているように見えたのです。
その行為をきっかけにお嬢さんが幼いながらどのような心でそうされたのか
御夫婦とも冷静に話し合ってみたら
日ごろのいさかいを見直すきっかけになるのではと思ったのです。
旦那さんから見たら、娘さんが楽しく好きなピアノをやってるように見えなかったのかな?
練習で母親に叱られて、ビクビクしながらやってるように見えたとか。
ピアノの練習でしかられ過ぎて精神的に不安定になって、
なんでもないことでも泣いて謝るようになって、
母親に、叱りすぎとかピアノやめたら?って注意しても改善されなくて、
娘さんはピアノやらなかったらお母さんに嫌われる、見捨てられるってぐらい追い詰められてて、
それで「ピアノやめるって言ったら泣いて土下座したよ(ドヤ顔)」だったら、
そりゃ旦那さんキレるだろうし、俺は悪くない、お前が直せってなるよなー。
旦那さん側の話聞けないから、全部想像だけど。
ねぇねぇあたしのレスって的外れだった?
うわぁ
>>164 同意。
そもそも本当に「土下座」なのか?
そういうポーズになっちゃっただけで娘は意味わかってないんじゃ?
父は現場を見てなくて「土下座」の言葉だけ聞いて激高してるわけだし。
>私が憎いのかと聞いたらそうではないという。
>でもどうしようもない怒りがこみ上げた
「土下座」に何かトラウマがあるだけかもよ。
私も、土下座にインパクト感じすぎ、と思った。
子どもって腹筋弱いから?w「うわあああーん」ってなったときに、うなだれたんじゃ?と思う。
子ども、特に女の子って泣いてるうちにもっとどんどん悲しくなって、本来の泣いてた原因じゃなく、
「泣いてる」ことに涙が出てくるところがあると思う。
土下座はTVで見たかもしれないし、幼稚園でTVの真似した子を見たのかもしれない。
壁紙のCMだかで「やりすぎました!」って土下座するシーンあるよね。
そういうのかと思った。
ふくくん
旦那がそんな感じなのは、うちも一緒。もうはなから精神的に頼ってない。
旦那さんが3日でも1週間でも休みをとれて、がっつり育児に専念できたらいいのにね。
うちはそれで、多少「ああ、育児って腹が立つこともあるし、ネコかわいがりで、というか聖母で平常心のままで
やれるばっかりじゃないんだ」って気付いてくれて、「子どもに優しくしてやってくれ」じゃなく、
「ママと仲良くね」と子どもに言うようになった。
今大丈夫でしょうか。
うちの来月4歳になる娘が小食で困っています。
朝は食パンだと4分の1枚程度。
おにぎりだと、小さいのを2個程度。
それも30分以上かかってしまいます。
一緒に食べるようにしても駄目で、それが毎日続くため旦那もイライラして怒ってしまい、
結局食べなくなってしまいます。
夜ご飯もそんなに量を食べるわけではなく、小さなお茶碗に半膳とおかず少々。
お菓子やおやつをご飯前に食べているわけでは無いのですが、本人が食べたいと言った
ものでも食べません。
身長体重は平均で特に問題は無いと言われたのですが、毎日のことなので、どうしたら良いか
わからなくなり相談しました。
どうすればよいでしょうか。
>>173 私自身が少食で全然食べられなかったんだけど、
親にいつも怒られていました。
食べられないのに、食べないと怒られる。
本当に毎日嫌でした。
体重も問題ないようだし、見守るほか、ないと思います。
1日3度も頑張って食べているんだし、少し食べただけでも褒めるぐらいの接し方でもいいような気が。
成長するにつれて食べるようになりますよ。
私自身、小学校入って少ししてから、食べることが大好きになりました。
イライラする気持ちもよくわかりますが、私だったら娘さんのペースに今は合わせてあげるかな。
質問させてください。
綿棒浣腸って二歳児でもきくかな?
下痢をしてて、早めに医者に行ったり食事も離乳食なみにして対応がよかったようで以降下痢はしなかった。
でもそのままうんちをしなくなった。
今日で四日目。
>>173 うちも同じようなもんだけど、はっきり言ってどうしようもないよ。
本人にとっては、それが限界量。
それ以上詰め込め、と言われても大人でも無理だよね。
うちは男児。本当食べなくて私もよく泣いたけど
体は平均より大き目でずっと推移してるし
少し食べた分を栄養として体が全力で吸収しているんだろうなと解釈しとります。
まあ燃費が良いんでしょうかね…
お互い時期が来るのを待ちましょう。
177 :
名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 16:22:36.00 ID:GMlSVtzg
こんにちは。
先月はじめに友人が3000グラムの男の子を出産したのでお祝いに赤ちゃんのお洋服をプレゼントする方針なのですが、
まわりに赤ちゃんのいる人がいないのでわからない事があり、質問させてください。
ネットサイトを見ていると上下一体型のスーツみたいな服がありますが、あれはパジャマでしょうか?
あと、半年くらいの赤ちゃんは外に出るときこのスーツみたいな服で出るのでしょうか?
スレ違いなので適当なスレがありましたら誘導お願いします。
>>173 それ、怒らないであげて欲しい。
本当に本人には限界なんだよね、
私自身が小学校3年生までそんな感じで食べるのが苦痛だった。
ある日、突然入るようになったんだよ。
>>175 便秘で機嫌悪かったり辛そうだったりしてるのかな?
一応効果なくはないと思うので、気になるなら試してみてもいいと思いますが、
本人がケロッとしてるなら出るまで待ってもいいと思う。
>>173 他の人も書いてるけど、栄養失調でもなく健康ならそれが本人の限界だから怒らないであげて。
食事が苦痛になったら可哀想だ。
うちの息子も小学校入学位まではそんな感じだったけど、4年生の今じゃ常にお腹空いてるわw
ほんとに食べない子って、お菓子も食べないし、キャラものとかにも誤魔化されないんだよねー
一緒に、家庭菜園とか、植木鉢でプチトマトを育ててみては?
育っていく過程を見て、「自分が育てたんだ〜」という気持ちから、食に興味が湧いたというのを
何かで見たよ。
あと、一緒にホットケーキでも目玉焼きでもサラダでもいいから作る。
まあ食育ってやつなんだろうけど…
それでも食に興味が湧かないなら、他の人が言うように、その子の限界w
あと、体を動かすことをしてみるとかどうだろう。
>>173 うちの子の話で申し訳ないけど、双子のうちの片方がそう。
片方は大食漢。
ちなみに身長も体重も全く同じ。
必要ないんだから要らないと思うよ。
その量で身長と体重を平均値を維持してるんだから、それ以上は無理強い辞めたら?
子どもからしたら親がギャル曽根みたいに見えてるんじゃないかなぁ。
ちなみに私も同じタイプで本当に入らなかった。
思春期になって食べるようになったんだけど、今糖尿病でインシュリン打ちはじめた。
必要なかったんだなぁと思うよ。自分にとって、あれ以上のカロリーは。
>>181 ありがとう、大丈夫なんですね。
機嫌は悪くないけどおならがくさくなってきたかも。
今夜食後に様子みて考えます。
186 :
97:2011/09/10(土) 01:58:52.00 ID:EDCYDFD8
>>98-104 遅くなりましたがアドバイスありがとうございました。
嫌な人もいるだろうし撫でないに越したことはないですね。
気をつけます。
>>102 注意されたのは撫でた子の母親からで内容はそんな感じです。
「他人の子にベタベタ触るなんて非常識じゃない!」みたいな。
そこの児童館は相談目当てでくる方が多いので結構ピリピリしてるんですよね。
そういうことは知っていたのでやはり私も気をつけるべきでした。
安易に触るのもあれかもしれないけど、ヒステリックに言わなくてもいいのにね。
188 :
名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 07:50:10.64 ID:IOrwDTTn
3歳半の女の子です
相談させてください
父の財布から小銭を抜き取って
自分の財布に入れます
お金についてはなんとなく理解しています
(物を買ったり、乗り物乗るときに使うもの程度)
そんなレベルだから子供は当然
悪いとも思ってないです多分、自分の財布に小銭が増えるのが楽しいみたい
そこで質問
今の段階で怒った方がいい?
パパは怒るんですがママは怒らないのですが
合わした方がいい?
>>188 お金でなくとも、人の物を盗るという行為自体が
どういう事なのか、3歳半なら咎められて当然だと思うし
お金がどういうものなのかという事も含めて
きちんと説明して言い続ける事が親の役目じゃないかな
わからないならわかるように教えるべき事で
怒る怒らない以前の問題だと思う
両親が違う事を言うと、小さい子は混乱するよ
>>188 古い考えかも知れないけど、私はたとえ10円玉でも
子供がお金で遊ぶことには抵抗がある(「お金は大事に」という刷り込みw)。
衛生面でも、硬貨ってあんまりきれいなものではないし。
そんな私の意見は、
・最初から触らせないような場所に置く。
・その上で「お金は大事なものだから勝手にさわっちゃだめ」って教えておく。
・小銭遊びがしたいのなら、おもちゃのお金をお財布に入れてあげる。
・それでも小銭を抜き取るのなら、叱る。
>>188 私もお金で遊ぶのは無しだから、手が届かない場所に置く。
もしお金で遊んでいたらとりあげる。
お金に対する考え方は夫婦で合わせたほうがいいと思う。
>>188 ・とっちゃだめだと説明する。(これは大人のお金だよ、でもいいと思う)
・財布の管理はきちんとする。今後も大事なことだと思います。
・おもちゃのお金を買ってあげて、一緒に遊ぶ。誤飲が心配なら遊んだ後手の届かない所に片付ける。
193 :
173:2011/09/10(土) 10:32:52.16 ID:ge/blwyd
昨日相談させていただきました173です。
レスくれた方ありがとうございました。
なんだか救われたような気がしました。
旦那にもこのスレでの皆さんの意見を見てもらい、お互い怒りすぎていた事ことを反省しました。
今はこんなもんだと思うようにすると、頑張って食べているんだなと思えるようになりました。
今朝も多くはないですが自分の分は食べきっていましたし、旦那の食べているものを少しほしがって
いました。
これからは長い目で見ていくようにします。
ありがとうございました。
>>188 お金の価値は分かってるんだね。
じゃあ、みんなのご飯とか服を買うお金だから
ご飯が毎日食べられなくなると困るって説明するし
やはり何より人の物を勝手に開けて取っているのは
厳しく叱らないといけないと思う。
うちは弟が小さい頃にそういう癖があって
額が小銭程度だったし親もそう厳しく言わなかったものだから
高校生になって人の物取って捕まった。
うわぁ。
子どもでも大人でも、いけないことをいけない、といわなければいけないと思う。
何かの本で、「幼いからといってだめなことを許していたら、ある時から急に『だめ』と
言ったって、納得できない、聞けない。それは大人でもそうじゃないでしょうか。」
と書いてあり、成程と思った。
それからは、なるべく小さいうちから言い聞かせるようにしている。
(座って食べる、遊び食べはしない、テレビは後ろで見る、テーブルの上に乗らない、
お店でウロウロしない、物を投げない等)
そういえば、1歳半からなんとなくわかっていたような…と思う。言うとおりにしてないけどw
いうこと聞く聞かないは別として、言わないといけないことってあるよね。
いけないことをいけないと教えてもらえないなんてかわいそうな子だなあ。
小さくたって暴力とドロボウはいけないんだよ。お漏らしより恥ずかしいことなんだよ。
そのうちお友達のお財布から貰っちゃうようになるだろうねえ。
お友達いなくなるね。私がお友達の親ならあのこはドロボウだから遊ぶなって言うよ。
>>188 なぜ母親は怒らないのだろう?
小さい子の可愛いイタズラ☆程度に思ってるのかな?
幾つだろうとお金はオモチャにしてはいけないこと、とても大事なもの
ということは教えるべきだよ。
お金に関わらず、触っていいもの悪いものというのは例えわからなかろう
とハッキリさせるべきだし、親が手の届かないところに置いて管理するのも当然だと思う。
幼稚園に入園した時に「これ欲しいからもらっちゃお〜」なんて軽い気持ちで
人様の物に手を出したらどうするんだろう。
今まで注意もされていないならいきなり怒る必要ないだろう。
もちろん、よくないことだと説明したり言い聞かせる必要はあるだろうが。
お金以外の触られると困るものはどうしてるの?
同じようにすれば良いと思うけど。
うちは一歳の時に財布を開けられてしまったけどしっかり言い聞かせたら財布に触らなくなった。
お金についてルーズな考えの家庭なのでは?
遊びにつかっていいものとそうではないものの区別をしっかり付けるべきなのに。
手癖の悪い子どもに育ちそうだね…
早くしつけた方がいいよ。
年齢的にもう遅いかもしれないけど。
お金はおもちゃじゃないと教えればいいだけなのに。
別に遅い年でもないけどさ
同意見ではあるけど、さすがに我も我もとしつこくない?
オバチャンの習性だから
5歳女児ですが、外に遊びに行くと、他の家族がしている遊びに混じりたがります。
例えば、家族でキャッチボールをしているところに、普通に混じりに行き、
上手にできないので、非常に迷惑な存在ですが、本人は喜んでいます。
その度に飛んで行って止め、後でダメな理由を説明するのですが、
その時には納得するものの、行動は止まりません。
5才でこの行動というのは、病的でしょうか。
何か良い方法はないでしょうか。
取ったら
取ったよって
言うようにしつけたらいいんじゃない?
別に家族のをとっても後でいえばいいと思う。
これぐらいでドロ呼ばわり?
>>205 良い方法は、他の家族よりも全力で子どもと遊ぶくらいかな。
いーれーて、いーいーよってやっていると素で入れてもらって当然だと思っているからね。
言い聞かせても忘れちゃうなら、よその遊びよりうちの遊びがしたいってなることだと思う。
うちは旦那が多忙な上、子どもに合わせることを知らないインドア派のため、
よそのお父さんが全力で鬼ごっこしてたりすると混ざりたがった。5〜7才くらいの頃。
たまに知らない子同士の鬼ご+誰かのお父さんとかのグループには入れてもらったりもしたけど、
よその家族だけで遊んでいる場合は基本的に入る前に止めてたよ。
たまにしか遊べないお父さんが疲れていても自分の子と遊びたいから遊んでいるんだから邪魔してはいけない、って
言い聞かせてた。言い聞かせが効いたのか時期的になのか入りたがることはなくなった。
でも、小4の今でも鬼ごに最適な場所にいくと私や弟と鬼ごして私が抜けると、同学年くらいの自分と似たタイプで
1人でいる子を狙って、鬼ごしないか声掛けしている。
>>208 >たまにしか遊べないお父さんが疲れていても自分の子と遊びたいから遊んでいるんだから邪魔してはいけない、って
これで理解してくれるとは、良い子ですね。
じゃあなんでうちのパパは、とならなかったんですね。
210 :
205:2011/09/11(日) 22:16:45.20 ID:aeDw3XnX
>>206 >>208 なるほど、自分の子供と遊びたくて遊んでいるので、邪魔するな、というのは良さそうですね。
私も夫も遊びが上手くない上に、下に一歳がいて、五歳の相手がおろそかになっているのがマズイのだと思いました。
仕様という言葉にも勇気づけられました。頑張ってみます。
>>209 なってたよwそこは「よそはよそ、うちはうち」で終了。
夫婦で鬼ごしている人は見たことないからね。よその家は鬼ごはお父さんがやるけど、
うちはお父さんが会社でお仕事で、お母さんが家のことする決まりだから。
子どもの遊びに付き合うのもお母さんがするんだわってなことを言ってた。
そのかわり全力で鬼ご付き合ってたわ。
>>211 エライ、なるほど!参考になりました。
横レス失礼しました。
213 :
名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 02:16:06.64 ID:11MZln5E
相談です。
4月から2年保育で幼稚園に通う予定の子供がいます。
PTAがあり全員参加だそうで、親が関わるイベント等も多い方だと思います。
なぜ2年保育にしたのかと他のお母さんから聞かれた時の答え方を悩んでいます。
2年保育になった理由は、夫が難病持ちで病状を考慮して転職→収入が不安定になり、今年は入園を見送ったという感じです。
難病や経済的な事情など、友達にだったら普通に話せるのですが、子供の幼稚園が同じという程度の知り合いには私も話したくありませんし、聞いた方もそんな重い話しされても困るわwとなるのではと思います。
本当の話をして、お母さん方から子供達になんらかの形で伝わり、そのことで私の子供が悲しむような事が起きるかもという不安もあります。
転勤で退園する子が多い園だそうなので、他のお母さんも転勤族慣れしているかもしれないし、私達も転勤で越してきたのかと思って何も聞かれないかもとも思いますが、自分から引っ越して来たんですなどと嘘をつくのは嫌です。
この場合、どんな感じで話すのが無難でしょうか。
些細な事で長々とすみません。よろしくお願いします。
>>213 「転勤するかもしれないから見送ってた」とかは?
身内事でバタバタしていたので入園を1年見送った、でいいと思うけどダメ?
それ以上聞かれるなら答えるかどうかは相手次第になるだろうけど
答えたくない相手なら「ん〜、ちょっと」とか「まあまたいずれ」とかで
適当に交わせばいいんじゃないかな?
そもそも2年保育の理由まで突っ込んで聞いてくる人なんか普通いないよ。
お隣のお子さんが2年保育だったけど人それぞれ理由があるだろうし
そこまで突っ込んで聞いた事ないわ。
いろいろ考えたけどうちは2年保育でいいかなと思って。
で終わりじゃない?
てか理由なんか聞いて来る人いるのかな?
確かに最近3年保育が主流な空気だけど、2年保育がそこまで少数派な扱い受けるもんなの?
>>214>>215>>216 早速のレスありがとうございます。
一学年100名のうち一年間で10名程が退園し、年中(年長も)からの入園者はその数より少ないそうです。
考えすぎかもしれませんが、変わった人って案外居るし、どう対応すべきか一応考えとかなきゃと思った次第です。
身内事でバタバタ、漠然としていて嘘も無いしすごく良いですね。
ありがとうございました。
>>213 「え〜なんとなく。どうして3年保育にしたの?」
とか聞き返せば良いだけじゃないの?
219 :
名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 10:46:29.67 ID:qvD1OHyC
乳児の前で夫婦喧嘩 → 乳児が不安になる → 悪夢を見る → 夜泣きをする
こういうことってありえるでしょうか?
夜泣きだけじゃなく、性格形成にも影響するなども考えられますか?
言葉がまったくわからない子供の前でも、無理してでも絶対に言い争いをしないというのは、
どの家庭でも厳守してるものなんでしょうか?
そりゃそうでしょう。子供がおかしくなってもいいの?
>>219 あるよ。
悪夢を見るかどうか知らないけれど日中起こった事を
寝てる間の脳内記憶整理で思い出しておびえて泣く事なんか
生まれた頃から多いと思う。
性格形成にも当然影響する。常識だと思ってたけど知らない人いるんだね。
言い争いしたければ子供が寝静まってからやることだね。
両親のケンカって子供の情緒に著しく影響するよ。
うちでもそうだけどうちの両親も子供の前で言い争いは絶対にしなかった。
大人なんだから多少むかついても後で話す事くらいできるよね?
スレチかもしれませんが…
友達には生後6〜7ヶ月の子ども(男)がいます。生まれた時すぐにお祝い出来なかったのですが、今度お宅に遊びに行く事になりました。
なので今更ですがお祝いを渡そうと思っています。ただ、出産祝いの品など被ってしまって困ると聞いたので皆さんが出産祝いでもらった時これは使える!や、これは困る。というのがあれば教えて頂きたいです!
ちなみに私も友達も20代前半です。
遊びに行かせてもらうので別にケーキなども持っていくつもりです。
もしスレチでしたらすいません…
>>222 生後半年過ぎている子なら、これからお出かけの機会も増えるし
ジャストシーズンの洋服でどうかな?
この時期なら、薄手の長袖など…。
そういうお祝い、プレゼントの専用スレなかったっけ?
そこの方がいいアイデアもらえるかも。
>>219 >無理してでも絶対に言い争いをしないというのは、 どの家庭でも厳守してるものなんでしょうか?
言い合いになりそうになったら部屋を移動するとか
そういう空気になりそうだと思われる話し合いは子供が寝付いた後から始めるとか
厳守までいかなくても、極力子供の前では言い争いをしないように気をつける事はできるよ
言葉が通じないから記憶にも残らないと思ったら大間違いみたい
自分の子供の最古の記憶が両親が言い争ってるところだと悲しいわ
育児に役立て!自分の赤ん坊〜幼児期の記憶
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1269694954/
226 :
名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 12:17:46.76 ID:IyHicZu5
>>219 うちのけんかは子供寝てからだよ〜
でもなんか質問がひっかかるね?誰かになにか言われたの?
私病気なんでしょうか?
対人恐怖症なのか、人と話すとドキドキして、赤面と多汗になります。
自分の行動や言動を後悔する毎日で、幼稚園の送り迎えであまり人と話したくありません。
ママ達と話したい気持ちはありますが、後で後悔してしまうのなら、話さない方が楽だからです。
それに赤面したり多汗が出ると恥ずかしいんで。
朝は辛いし、常に眠くて何もやる気が起こりません。授乳しているからかなとも思いますが…
病院へ行くべきでしょうか…
>>219 厳守できずについ子供の前で喧嘩してしまう親はいる。というのは事実。
無理してまで喧嘩を我慢してるのはどの家庭でも必ず、ではない。
ただ、我慢したくない、子供の影響とかどうでもいいから
自分に忠実に喧嘩したいし言い争いしたい、っていう人は
大人として親として未熟な人として軽蔑されます。
つい子供の前で喧嘩してしまっても、反省する人ならまだ改善の余地あるけど
無理してまで我慢したくない、って人は改善の見込み薄いから重症かもね。
他所でも喧嘩してる家庭があるからうちもしていい、ってのは理由にならないしね。
他所がやってようが、きちんとした親なら自制します。自分と自分の子供の問題だから。
>>223.224.227
意見、誘導ありがとうございます。
そちらでも聞いてみます。
>228
授乳中ということで、ホルモンバランスが崩れているのかも。
産後はみんな少なからず何らかの症状が出るよ。
寝不足でもないのに常に眠い人も妊娠中からたくさんいるよ。それもホルモンバランスの影響だ。
顔が赤面して多汗という症状、漫画家の青沼貴子さんの症状に似てると思った。
青沼さんは、子宮摘出手術でホルモンバランスが崩れて、更年期障害に似たその症状が出た。
産後も更年期も、ホルモンバランスが崩れて起こるので同じ症状が出やすいと言われている。
ただ、青沼さんのは時と場所を選ばずに出てしまったようだけど。
対人恐怖か、緊張からかなのは医者じゃないのでわかりません…。
いきなり病院に行くのではなく、産後間もないなら産科医、地域の役所の育児相談とか利用してみてはいかがしょう。
>>228 病気かどうかの目安はその事が原因で日常に差し障るかどうかだそうです。
話せなくて重大な不利益が生じたりする場合は受診を。
あと、授乳後は眠くなるホルモンが分泌されるのでほぼ1日眠いと思います。
頭の回転も鈍るし、まったり家でゴロゴロしながら授乳する仕様になっていると思います。
なので、いつものペースに合わせようとするとジレンマが生じると思いますよ。
くだらない質問、悩みかもしれませんが、ご意見聞かせてください。
家族で出掛ける時、私が疲れたら旦那が抱っこ紐を代わってくれるのですが、実は旦那はワキガでして…。
気のせいかもしれませんが、旦那が抱っこをすると、今の時期特に娘がよく泣きます。
娘は9か月なので、まだ喋れませんが、話せるようになるとハッキリ「パパ臭い」とか言いそうで心配です。
そこで質問ですが、体臭の強い旦那さんをお持ちのお母さん方は、子供への対処(パパが臭いなどの会話が出た時の受け答えなど)はどうされましたか?
あと、手に汗を異常にかくのも気になっていて(夏は掌からしたたり落ちるのでは、と思うくらい)、
娘と手を繋いで歩くようになった時、これまた純粋ゆえに正直すぎる言葉を子供が何か言うのではないかと気になっています。
>>233 腋臭の治療をする
会社なんかでもいろいろ言われてるはずだよ
―――終了―――
会社は仕事をする所で個人の体臭を討論する場所では無い
そりゃそうだけど、正直腋臭の人がいたら、面と向かって言わなくても
陰でいろいろ言われて嫌がられてることがおおいからさ。
職種によってはお客さんにも迷惑だし。
流れを読まずに・・・
託児所スレで小3女児が体育着の下に何も着ちゃいけないって内容を投下してしまい、
こちらに誘導されて来ました。
今、子が帰ってきて聞いたのですが体育時の着替えも男女一緒で ぱんつ一丁 で着替えるらしい。
聞くまで男子一組・女子二組みたいに分けてると思い込んでいてビックリしてる最中です。
直談判すれば「じゃ、お宅は下着着て良いですよ」な対応ですが、全体には下着を着ちゃいけないのに
「着て良い許可をした」って話しもしてくれる気は無いらしい。(他の生徒に聞かれたら答えるとか)
つか、キャミソール程度着ても下着姿で着替えさせるってイヤなんですけど。
流行らせようとしたジェンダーフリーの流れ?でしょうか。
どうしたら良いのか、似たような状況が改善された方法の例など、良い案が有れば教えて下さい。
>>233 私の旦那は無臭だけど、私が軽いワッキーだわ。
夏に汗かくとシャツの脇が臭うから、子供を抱っこしてると自分が気になる。
でも考えると私の父親がワッキーだったが臭いとか言ったことなかった。
お父さんの匂いがするなあと思ってただけだった。
帰ったらすぐシャワー浴びるとか、こまめにシャツ替えるとか
清潔を心掛けていれば少しマシにならないかな?
手汗は、暑い時期は極力あなたが手を繋ぐとか。
けど、手を繋ぐような歳の子供って「お父さんの手はそういうもん」って
素直に受け入れてる気がするけどな。
うちの会社は本人に直接抗議してる。
ワキガじゃなくて体臭なんだが、もう異臭テロ。
本人は「大袈裟www」と笑ってるからみんな殺意を抱いてる。
社内にいる間は窓全開+冷房ガンガンにして4割くらいマシにしてるけど
真夏なのに寒いし節電したいし迷惑なので
外仕事与えてなるべく社内にいる時間を短くしてる。
今は朝と昼休みにシャワー命令を発令してる。
どうにか出来るならどうにかしてくれ。
ワキガがどれくらいなのかは身近にいないからレベルがわからない。
ちなみにうちの旦那も手が多汗なのだが
昔から本人に直接「気持ち悪いから手拭いてw」と言ってる。
自分は仕事帰りの足の裏を自分で嗅いで「くさっ!w」と子供の前でやったら
子供が寛いでる私の足を掴んで匂い嗅いで「くちゃっ!wwww」と言って喜んでたw
そのうち「良い匂いww」と言い始めたのでやめるように注意したけどw
そうやって日常の正常の範囲内の汗や臭いは
普段から笑いのネタにしとけば深刻化はしないと思うよ。
>>233です。
普通に接しているぶんには匂いは気にならなく
くっついたりすると気づく程度なので、
陰で噂されてる事はないかと思います。
>>238さん、
>>239さん、経験談をありがとうございます。
「お父さんの匂い」「お父さんの手」ですか。
そう考えると素敵ですね!
デリケートな問題なので旦那には体臭について意見をした事がないのですが、
外出後はさりげなく「シャワーどうぞ」とか言ってみます。
>>240 それくらい普通だと思う。加齢臭じゃね?
じっくり241
相談者がワキガって言ってるのに加齢臭じゃない?とかバカなのかな。
だいたい加齢臭でもワキガでも臭いについて娘への伝え方の相談なんだから どっちでもいいじゃん。
あっ。絡みと間違えた。
>>237 同じ小学校ではイヤですが・・・(区内でもうちの学校だけ一緒着替えらしい)。
うちはもう高学年ですが、当時先生に相談いたしました。
既に胸のかゆみもあったりしていたけれども、学校では下に何も着てはいけない
という考え。
でもそれは風邪をひかせないためというちゃんとした考えがあったので納得してました。
下着がびちょびちょでも脱がない子が多いし忘れ物になるし。
もちろんブラはOK。
うちの子は2年生でしたので、男子ともども同じクラスで着替える(別は4年生から)
のでスポブラなんかしていたら騒ぎになるし…と相談しました。
そうしたら学校長や保健の先生と相談してくださり、子のクラスだけ下着着ていいと
なりました。
(最初は子だけ「風邪気味」という理由で着てokだったけど、差別になってもねぇと
決断してくださった)
気になるならば先生にご相談するのが一番かと。
パンツ丸出しは一年生の時から「今日は体育のある日だからスカート」と言ってました。
周りの女子は全員そんな感じでしたね。
もし同じ小学校ならば、体育は1組2組別々なのでどちらかのクラスにと
いう考えは(低学年で)ありません。
245 :
名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 17:17:29.00 ID:/rM0OEpw
>>228です
的確なご意見ありがとうございます。
夜中も2〜3回授乳しているので、普通に寝不足ではあるのですが、少し座っただけで睡魔に襲われ、気づけば寝ています。子供の習い事に遅れてしまい、支障もあり…
赤面と多汗は少しでもドキドキしたら出ます。
ドキドキして赤面したらどうしようという不安感にドキドキしてしまい、赤面になってしまうので悪循環です。だれが相手でも慣れた相手でもなってしまいます。ただ、リラックスしてるときはなりません。
>>237 下着を着てはいけない
という連絡に対して
受け取り方に何か誤解があるんじゃない?
うちは、逆に必ず下着を着なければいけない
体操着の下に何も着ていない人がいます
必ず下着を着ましょう
の学校だけど、着る人は着る
着ない人は着ない。
着ない人の言い分は
下着は汗で濡れた場合、替えの下着があるならいいけど無いから汗疹の原因になる。
濡れた下着は汗を吸わず体温調節の妨げになる
体操着から私服に着替えるので体操着は汗に濡れても構わない
着る人の言い分は
着替えの時に肌を隠す
体操着が汗で濡れるのは良くない
下着は着ていても乾く
というもの
判断は人それぞれ
男女一緒の着替えは三年生ならあるかもね…
クラス数が奇数だとありがちだよね
男子は早く着替えて出て行くから
一緒でも構わないという先生もいるから
一度話をきいてみたら?
大人でワキガの手術しない人ってなんなんだろう。気づいてないならしょうがないっていうか可哀想だけど、10万くらいでできるんだからした方が周りに迷惑かけないのに。
自己中すぎる。
自分が18歳で手術したから、娘に遺伝してしまっていたら学生のうちに手術させるなぁ。
旦那がワキガなら娘もワキガの確率高いよ。
ワキガは遺伝でしかならないから。
>>244 有り難う御座いました。男女一緒着替えの学校も多いんですかね?
>最初は子だけ「風邪気味」という理由で着てok
家の子もそうなりそうです。興味や意地悪に晒されないと良いんですが。
>>246 下着を着ちゃダメなのは夏休み前に先生に確認したんです。
で、着せたいです!と言った家の子だけは着て良いことになりそう。
三年はまだ一緒に着替えても不自然じゃないんですね。
四年になると早い子は生理が来たりするだろうし、絶対男女別にして欲しいな。
有り難う御座いました。
取り合えず一度家だけ下着着用をしてみて、様子を聞いてみます。
>>247 ワキガは遺伝するのですね…。
娘にもし遺伝していたら、年頃になった時に手術したいかどうか、本人にさりげなく聞いてみる事にします。
ご意見ありがとうございました。
>>243 絡みスレの誤爆って結構失礼と思うんだけど。バカとかさ。
まず謝ったりしないの?
>>247 汗腺をふさぐ手術ということなら、手術したことによって
別の場所に大量に汗をかくようになり生活に支障が、という訴訟もありましたが。
腋臭は程度にもよりますが、必ず手術すべきとまで言うからには
副作用はないと言い切れる手術法なのかな?
>>248 なんでそんな下着を着せたいの?
着ないって決まりがあるならそれに従うのも教育じゃないのかな。
差別とか気にするならみんなに合わせればいいじゃん。
小三ともなれば体つきが変わってくる子もいるし
着替えを親が気にするのも不思議じゃないと思う。
制服があるのに私服着させろと言ってるわけじゃあるまいし
従わなきゃいけない教育とまでは思わないな。
低学年は男女着替えが一緒の方が多いんじゃないかなあ。
ぱんつ一丁になるってことは、本人達全然意識薄いと思うよw
あんまり親が大人の意識でやいやい言うのも逆にどうかと思う。
上で言ってる人もいたけど、うちの子も体育の時は見えにくいよう自らスカート選んでる。
うちの学校では4年生からは教室にカーテンが取り付けられるんだけど、
3年生まではフツーに着替えてたくせに、
カーテンつくといきなりお互いがちょっと見えただけでキャーキャーと大騒ぎになるらしいw
>>247 でもまぁ、ワキガの人でも結婚出来るんだし
>>248 下着禁止の理由があるんじゃないの?
男子はあついからと脱いで、落とし物になる事が多い
みたいな理由ならメインの対象は男子だから
女子または落とし物にしない人は構わない
とか
そんなに真に受けてあれこれ動き回るような話じゃないと思う。
男女一緒に着替えも
男子が先に着替えて部屋を出て行く
みたいな感じでうまくいっている場合もあるし
お子さんに状況をきいてみたら?
>>242-243 あっ。絡みと間違えた。じゃねーよ
他人をバカとか言う前にお前のバカを治してこいよ
先日、あまり親しくない友達&三歳のお子さんが来ました。
私がその他一緒に来ていた友達と話している間、お子さんがうちにあったおもちゃをガンガン重いもの(おきあがりこぼし)で叩き、一部壊れてしまいました。
ただ壊れた瞬間は私も友達もみておらず、後で気付いた状況。
友達が壊れた部分に気付き「あらー○○ちゃんがやったのー?やだー」と言いつつ、ボンドで止められるかなとブツブツつぶやいただけで結局謝罪もせず、そのまま帰ってしまいました。
子供のした事ですし、仕方ないとは思いますが、ママ友同士ではこんな感じに、子供のした事はなあなあで済ませるのが一般的なのでしょうか?
私にはいわゆるママ友がおらず、そのへんの感覚がわからないので、普通はどうなのか教えて下さい。
それ以外にも、うちにある絵本やおもちゃを勝手に子供に使わせたり(普通一言何か言わないかなあ?)帰宅後もありがとうメールすら送ってこないなど、色々もにょる点が…
因みにその子はお嬢さま育ちで、今も金銭的には何不自由なく暮らしている人で常識はあるはず…と思います。
え、遊びに行った後って
ありがとうメール送るものなの?
帰ってから一気に家事モードなんだけど。
壊した玩具に関しては謝るし弁償の意志は見せるけど
私も、ありがとうメールがあったないではもにょらないかな。
でも普通、謝罪と弁償する意思は示すよね…
価値観の合わない人に無理して合わせると後々、もにょる事満載で爆しちゃうから、関わらない事が1番。
>>252 あなたはワキガの手術がしたい人?
躊躇ってるのかな?
>>259 壊してしまったものをなぁなぁで済ますのは非常識だと思う。
普通は謝って、直せるものなら直すし、弁償が必要なら弁償する・
>うちにある絵本やおもちゃを勝手に子供に使わせたり
これについて一言ほしいなら児童館行ってろ、と思う。
親しくない人へはありがとうメールするかな。親しいなら逆にしないから相手と感じている距離感が違うのかも。
264 :
名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 23:33:48.82 ID:apZOYd66
こんばんは、4月から4歳児の保育園か幼稚園を考えている世帯です。
旦那は仕事があり、わたしも重度障害者手帳があるので保育園も幼稚園も入れるようです。
母親が障害者だと嫌がられますか?運動会とかイベントごとには参加できそうもありません。
通園はバス、全部お給食なので身体を動かすのが辛い私にとっては嬉しいことなのですが・・・
幼稚園に断られてしまうのではないかと不安です。親子運動会とかあったらどうしようかとドキドキしています。
私が走れないので子供にかわいそうな思いをさせるのではないかと・・・・
私の姿で、差別があったりするかもしれません。
幼稚園には行かせず、義務教育までにしつけを家庭で済ませる方法もありかと思います。
でも小学校までに幼稚園も保育園も入っていない子は10%あるって聞きました。
どうしていいか、毎日が辛いです;;
>>264 保育園だったけど障害があるお母さんいたよ。
別に普通。とりたてて話題にあがる事もなかったし。
嫌がられはしないと思うけど、保育園か、幼稚園側に聞いたほうがいいんじゃないかな。
あと、小学校に入るまで家庭で見るというのはちょっと問題かもよ。
行ってない子はいるかもしれないけど、そういう家庭はちょっと変わってると聞くから。
どっちかというと、幼稚園の方が母親の参加が多いから保育園が無難かな。とは思うけど、
候補の保育園幼稚園に聞いてみるといいと思いますよ。
どっちにしろ、保育園幼稚園は子供が行くところだから、子供が楽しんで行ければいいんじゃないかな。
母親自身があまり負担だと考えないで気楽にね。
267 :
259:2011/09/13(火) 00:13:22.17 ID:lL/TlPfK
ご意見ありがとうございました。
やはり壊したものについては少なくとも謝罪はするべき、ありがとうメールを出すださないは人による、
人の家のおもちゃや絵本については、特に断りなく使ってもいいもの…という感じの感覚が普通みたいですね。
普段ひきこもり育児をしているもので、たいへん参考になりました、ありがとうございましたm(_ _)m
正直に書くと、障害があって差別や好奇な目を向けられるかどうかは
幼稚園・保育園に限らずどこも運みたいなところがあるのではと思う。
色んな人が集まるところだから。
ではどこにも就園せずに小学校まで家庭で、となって
お子さんの集団生活の場を奪うことは「差別を受けるかも知れない」
という仮定の話でお子さんの色々な芽を摘むことになりかねないよ。
幼稚園・保育園も入所するだけの要項は満たしているというだけで
園自体が歓迎(
>>264が動きやすい環境か)しているかは聞かないとわからないし
入れないかも、断わられるかもと悩むより事前に問い合わせたほうがいいと思う。
>>264 親に障害があるなら尚更集団生活させておいたほうがいい。
小学校上がるまで自宅で、なんて子供がかわいそうすぎる。
いきなり集団生活に放り込める?
まずは受入OKなのかどうか確認するのが一番先。
幼稚園だったら9月から願書受付のところも多いよ。
>母親が障害者だと嫌がられますか?
世の中には色々な人がいますから、これは何とも言えません。
行事が多い幼稚園よりは保育園の方が受入体制は整っている可能性が高いです。
>私が走れないので子供にかわいそうな思いをさせるのではないかと・・・・
これも子に対して誤魔化す事も事実を変えることも出来ないので
無理なものは無理で仕方ない。母親が無理なら父親が頑張ればいい。
それが無理ならジジババが頑張ればいい。
>>264 >>268に全文同意。
私も、動いた後に考えたらいいと思う。
あと、子どものための悩みと、自分のための悩みがごっちゃになっているから
書き出してみたらいいよ。
差別は無いはずないよ。程度の問題だよ。
ごちゃごちゃ言うのがクラスに一人か二人で済めば上出来じゃないの。
「おまえんちのかあちゃん変」なんてどんな母だって言われる可能性はある。
目に見える故障がないのにまったいらな所で転ぶ母も居る。泳げない母やらぶきっちょな母やら。
化粧が濃いとか方言だとか背が低い高いやせてる太ってる。
子供だからって言っていいかどうかはまた別問題だけど子供だからしょうがないよ。
>>264 2月で4歳の人?
前にもレスしたけど、来年4月入園なら5歳児、年中で入園。
行事に参加出来ない位重度の障害があるなら、自宅だけで育児するのは無理があるのでは?
お子さんのためにも早く入園したほうがいいと思うよ。
保育園なら親の出番も少ないし、途中入園も出来るかもしれない。
幼稚園ならもう見学も始まってるし、願書の配布も始まってるところもあるし、早く行動しないと入園出来ないよ。
>>267 個人対個人の付き合いに
何が普通の感覚、何が正解
というのは無いと思うよ。
地域や周りの環境、それぞれの生い立ち、血縁地縁
子供の交友範囲など色々な事が絡んでいるのだから。
267が一緒にいて不快だ。
自分の常識とは違うと感じたり、今回の対応や普段の態度に納得行かないと感じるなら
多少寂しいと思っても自分からの連絡は控えて
相手からの接触には今まで通り対応する。
という方法で距離を置けばいいんじゃない?
>264
幼稚園はどこも母親の出番は多いから保育園のほうがよさそうだと思う。
あなたの代わりに行事や母親のボランティアに参加出来る家族がいれば幼稚園の親の出番もこなせるとは思うけど。
運動会などで一緒に走れないお母さん、お父さんはあなただけではないと思うよ。
幼稚園は下の子妊娠してる、あるいは赤ちゃんのいるお母さん多いし。
個人的には、小学校入学前に集団生活に慣れさせたほうがよいと思う。
あと、意地悪な人はどこにでもいるから、中傷の類は覚悟しないとしょうがないと思う。
私も、意地悪な人はどこにでもいる、そんなもんだと割り切るしかないように思う。
もし幼稚園行くとしたら、「行事に参加できませんけど。」と当然のように言うのではなく、
「出来ないんですよ…ごめんなさい」と申し訳なさそうにするのがいいかも。
別に当然なんだけど、人って、そういうふうに言われたらかばってあげたくなる人が
一定数いるから…処世術とでもいうのかな。
でも普段の生活で常にごめんなさい、はだめ。
明るく、「障害があっても出来ることはする!」と強い気持ちでいれば、
自分の友達もできるんじゃないかな。
「私、障害があって…」と暗く落ち込んでる人だと皆もどう対処していいかわからなくて
敬遠すると思うけど、自分から「障害」という垣根を意識しないで接していれば
いいように思う。
出来ない時は出来ないと教えてくれれば、もし私だったら普通に付き合うと思う。
幼稚園のほうがお迎えがバスでお弁当もあっていいなら
幼稚園入園の方向で考えてもいいかも。
私は 保育園→幼稚園(バス給食あり PTAなし)に移ったんだけど
長期休みがある以外は幼稚園のほうが楽だった。
保育園の時は毎日お着替え数組とか毎週お布団持っていかなきゃいけないとかが大変でした。
運動会の親参加は 親が障害者なのに無理して出ろっていう園はそうはないと思う。
旦那さんに出てもらうか それが無理なら先生がパートナーになって出ることになるんじゃないかな?
意地悪な人もいるかもしれないし
そうでなくても子供って悪意なくきついこと言うけど
小学校行ったら言われないわけじゃないだろうから
子供も小さいうちから慣れておいたほうがいいんでは?
私の友達で足が不自由な人(手帳はあるけど重度ではない)は
幼稚園に問い合わせたらバスのルート変更して自宅前まで迎えに来てくれたし
行事の時はその人だけ駐車場OKになったり
至れり尽くせりだったよ。
とても朗らかな人だったので すごく人気者だったし
こもり気味の私にはまぶしいくらいの人だった。
まずは幼稚園にも保育園にも問い合わせてみるべし。
幼稚園は親参加のイベントが結構あるから、父親や祖父母がかわりに参加できるんならいいけど、
親が行けないから子どもも欠席させるんなら、ちょっとかわいそうかも。
たとえば遠足も親子で現地集合現地解散っていう園もあるし、
かなり調べてから決めないと、親子参加の多い園だと
遠足も運動会も他のイベント(いもほりとかカルタ大会とか発表会とか)も、
全部参加できないから欠席しないといけなくなっちゃう。
それなら保育園のほうが、親が来られなくても子どもだけ参加できるように
イベントにもなんか配慮がありそうに思うけど。
>>264 ご近所の方たちと交流はありませんか?
候補にあがっている保育園幼稚園について聞いてみましたか?
自分が、又は自分のせいで子どもが辛い思いをするのが嫌だからって
入園させないという考えは、あまりにもお子さんがかわいそう。
お母さんに障害があるから入園お断りなんてとこないよ。
むしろ家族が障害ある子の方が多いんじゃね保育園
待機児童が多い地域じゃない公立保育園は障害児枠で入園してる子どもが居るから、ハードル低いんじゃないかな。
障害者がめずらしいというわけでもないと思う。
ただ子どもは普通に発語のない子に対して「なんでしゃべらないの?」って聞いてきたりすることがあった。
そこは「おしゃべり下手だから教えてあげてねー」って軽く流すくらいがいい。
>>264 母親が障害を持っていたら絶対保育園が良いよ。
幼稚園は、行ったら昼には戻ってくるし、そこから夕方までみんな子ども連れて遊びに行く先を探すのに
四苦八苦してるからね。家で子どもだけで過ごすなんて絶対体力的に有り余って無理だと思う。
また、幼稚園は学校と同じで長期休みがあるよ。
また保護者どうしの付き合いも密。
保育園では皆はたらいているし、障害をお持ちのお母さんも居るし(耳が聞こえないから、子どもに
言葉を教えられないから保育園に、というお母さんもいらっしゃいますし)…
行く予定の校区の保育園に行っておいて、子どもの世界をきっちり作っておいてあげたら良いと思うよ。
うちは保育園、幼稚園が併設の園なんだけど、幼稚園のお母さんは朝つれてきたら昼のお迎えまで
お母さんどうしのグループで組んだりとかしてて、大変そうだなぁ・・・って思う。
保育園、幼稚園は子供が毎日通うわけだから、お子さんを第一に決めるもの
だと思う。就園せず入学は子供がかわいそうだと思う。
自分が障害者だからって子供の行動が制限されるのは何か違う…ある程度な
支障があることは覚悟して産んだんだよね?
運動会や遠足でママが出られないとかは、旦那さんやおばあちゃんがフォロー
すればいいから全然気にしなくて大丈夫。妊婦さんだったり出産直後だったり
で毎年全部のママが出るわけじゃないし。園の方でも先生を代わりにつけて
くれたりいくらでもフォローしてくれる。
役員とかは全員にまわってくるものじゃないから、立候補しなければいいし。
ボランティアはできる範囲でしたらいいし。
まずは見学して、先生に相談してきたらいいよ。
亀で申し訳ない
>>248 いま転校したけど、前行ってた小学校は同じく
体操着の下は下着禁止。
でも、参観日にも体育があって
まだ低学年だったから無防備に着替えるんだよね
教室でさ。カーテンも閉めないでさ。
近所にロリがいたらどうすんだよ
さすがに参観日の体育は休ませてた。
参観日はパパも来るし、地域の人もOKな所だったから
毎回腹立たしく思って
年末の学校への提言では毎回指摘していました。
(参観日に体育すんな!と)
学校の無頓着には腹立つわ
>>264 同じような状況のお知り合いはいないのかな?
差別に関しては幼稚園・保育園・小学校・街中どこでも可能性はあるし
言い方がきついかもしれないけど、そのあたりは覚悟の上で産んだのでは?
実際は何とも思わない人が大部分ではありますが。
保育園まで子供を送っていけるならそれが一番いいと思います。
ファミサポに頼むって手もあるし。
運動会は身内の誰かが参加できたらいいのでは?
幼稚園は園によってイベント等が全然違うので何とも言えないけど、
その辺りリサーチができない状態ならやめておいた方がいいかもしれない。
保育園・幼稚園では、躾だけじゃなく集団生活の中で学ぶ事も多いし、体力作りにもなります。
>>259 品物にあまり執着の無い人かもしれないね。
相手の家に遊びに行って、玩具や本を黙って使ってみては。
>>264 保育園の方がいいと思う。もしかして小学校の学童にも入れるかもしれない。
学童申し込みの情報も入りやすいと思う。(年長になったらすぐに自治体に問い合わせること)
保育園なら長期休みも無いし、登降園の時間も幼稚園のようにはキチっとしていなくて送迎しやすいのでは?
レスありがとうございます。
自分は保育園にいれるつもりで考えていましたが、
ちょうどベストな距離に送迎とフル給食の幼稚園があって決めかねていました。
保育園を勧める理由、幼稚園を勧める理由が聞けて大変参考になりました。
幼稚園は親子行事が多いのですね・・・自分は保育園育ちだったので
もちつきやら誕生会やらイベントごとは園児と先生のみで済ませた記憶があります
幼稚園だとバザーとかでしょうか。
日常生活の動作でいっぱいいっぱいなので、毎日送迎やお弁当だと自分の体がまず持たない気がします
自分の健康を保ちつつ子供を通わせられるところをもう少し調べてみます。
幼稚園の見学の予約はとりあえず入れました。
>285
上のアドバイスについて。
自分がされて嫌なことを人にやっちゃダメだよ。
やってみてヌルーだとしても自分が嫌な気持ちになるだけで解決にならないし、
そういう奴に限って自分を棚に上げて人に言いふらす可能性も無いわけではない。
>>286 もう少し具体的に調べて、できるだけ自分の目で確認して
それでも迷うならまたここで聞くといいよー。
それぞれの園のメリットデメリットを身バレしない程度に箇条書きすると答えやすいと思う。
質問させてください。
生後6ヶ月♂がいます。
昨日、息子の脇近くに今まで気がつかなかったのが不思議なくらいハッキリした副乳を2つ見つけました。
乳首と乳輪が、色は本物より薄いですがしっかりあります。
本物を見たのが初めてだし、身近にいないのでどうしたらいいのかわかりません。
副乳はいつか消えたりするものでしょうか?
>>289 私は5個あるんだけど、一つは明らかに乳首
一つは付近を怪我した際に、医者が気を利かせて一緒に除去
他は成長と共に目立たなくなってきました
気になるなら小児科で相談してみてください
小学校の時、健康診断で『副乳』と記載されて、親に通知がいきましたが
特にどうしろという指示はなかったそうです(怪我の時に親が言ってた)
兄にあったけど、成長と共に目立たなくなったよ。
おっさんになった今はあるのかどうか知らんが…実家で上半身裸でいるときには
見えてない、と思う。
とりあえず映像に残しておこう
ダンスィスレに登場するような子供に育ったら喜んでネタにすると思うw
ある程度御子息が大きくなってから決めても全然遅くないと思うよ
副乳はよくあることだよね。
別に健康被害があるようなことじゃないからほっとけばいいと思うけど、
次に小児科かかった時にでもちょっときいてみたらいいと思う。
私も小さめだけどあるけど、めったにひっかかったりもしないし、
普段存在も忘れてるよ。
あまり目立つとか本人気にするなら処置すればいいんじゃないだろうか。
それも医者からアドバイスされると思う。
>>290-
レスありがとうございます。
わりといらっしゃるようですね!
映像に残すという意見は斬新ではありますが、長男がまさにダンスィーで次男の
副乳を羨ましがっているので、次男もダンスィーになる可能性もありますね。
急ぐことはないみたいなので9ヶ月健診の時にでも聞いてみます!
ありがとうございました。
295 :
名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 09:08:55.36 ID:k9lCmv1/
文章が読みづらく、質問が漠然としていてすみません。
近頃叱らない育児、というのが流行っているのでしょうか?
先日姉の2歳の子供を連れて買い物に行ったところ、
別の2歳半?くらいの子供が来て姉の子が選んで持っていたお菓子を
突然奪って口をつけて「○○(自分)のものだ」と言い出しました。
私は唖然とし、姉の子は大声で泣き始めました。
すると相手の子供の母親が自分の子供をなだめはじめました。
自分だったら叱っちゃうのにな…とおもったのですが
相手の母親は必死で目を見て言い聞かせる、を繰り返し。決して叱りません。
でも奪ったお菓子を返してくれるわけでもなく
袋の部分ではありますがべろべろと舐められており、いまさら返されても、という
感じだったので別の商品を手に取りレジに向かいました。
後ろを振り返ると床に寝そべって駄々をこねる子供、困り果てる母親の姿がありました。
後から考える特に私達に謝るでももなくただただ自分の子供の目を見て
言い聞かせを繰り返す母親というのがとても不思議に思えて
保育園の先生をやっている友人に聞いたところ最近の母親の中で
叱らない育児、が流行っているというのです。
自分にはまだ子供がおりませんので理解できないのですが
叱らない育児というのは何か良い事があるのでしょうか?
そういう育児をしている方がいるなら意見をお聞かせいただきたいです。
>>295 流行りなんだろうね。その時代の流行の育児というか
個人的には 感情のままに怒りをぶつける 事と 叱る 事が混同されてるように感じる
前者はいけないけど、後者は躾のために必要だと思う
あなたの遭遇した例は私の目からみると全く躾にはなってない気がする
母親の中には本人に謝らせることにやたら固執する人がいるけど、本当はいけない事をした事を理解させ、なぜいけないか
いけない事をしたらどう対処するかを見せて本人に教えこむのが躾だと思うんだよね
その調子だと多分最後にはダダこねてうやむやにしたんだろうね
今回その子供は「人の物を奪ってもダダこねれば手に入る」事を学習しちゃったよねw
何かいい事があるのでしょうか?という書き方に知性を感じるね
私なら「バカじゃね!?まず謝れよ、てか商品舐めんな」て思ってしまうわ
いっさいの感情を抑制するというのも、人間らしくないよ。
「怒ると叱るは違う」などと、厳密に分けられるなんてのも虚妄。
本来は「叱らない育児」じゃなく「怒鳴らない育児」らしい。
バカが勘違いして
叱らない育児とやらでバカガキを量産してるだけ。
「叱らない育児」の本当の意味をはき違えてる人が多いよね。
スレチで申し訳ないのですが、中学生の子持ち
です。子供が学校でボーダーの生徒に絡まれて
毎日言葉の暴力や暴力を受けて困っています。
こういうのを相談するスレはどこかに有りますで
しょうか?
>>301 具体的な対処法?
そういう困難な状況下の子どもに、親はどう心理的にサポートすれば効果的?
どういう相談を望んでいる?
ありがとうございます。
もうすでに学校交え校長室で相手の親とも
話しましたが 家庭に問題があるモンペで
話し合い以後も何も変化がありませんでした。
警察も視野に入れているのですが、そういうとき
法律的にどう動くのが的確なのかと思い
書き込みました。
一度怪我をさせられたので病院に行っているので
診断書は取れます。
ありがとうございます。
移動します。
叱るって基準は難しいな。
叱るって人によって捉え方違うと思うし、その親からしたら、叱ってたのかもね。私もその場にいたら、この親ー(イラッ)って思うだろうけどね。
でも、流行りだとかなーんか嫌。
最近の親は叱らないのよねーっていうママは、私からしたら、感情にまかせて怒鳴ったり、叩いたりしてる場合の方が多いよ。
某有名専門家が叱らない子育て提唱してるくらいだから、間違いではないんじゃないかなーと個人的には思うけど、間違ったやり方してる人が多いんだろね。
私は、怒鳴っちゃう育児だけど、すこーしだけその親の気持ちがわかるかなあ。
子にきついいい方すると、もっとひどいことになるという経験があるんじゃないかな。
家に帰ってから「あ、あの人たちに謝ってなかった…どうしよう」と思ってるかもしれないし。
…と、思うほうが、なんていうか精神的にいい。
でも、私はすぐ謝ってしまうタイプ。
それはそれで、子どもの気持ちを考える前に反射的にやってしまうので、いいことばかりではないとは思う。
「叱らない育児」は故人の自由で構わないんだけど、
「謝らない育児」はどうかなーと思うことがある。
>>295の略奪児の母親は、謝罪してないよね。
子供自身への教育も大切なんだけど、
子供がなにかやらかしたらまず親が頭をさげるのが筋だと思うんだけどな。
謝らないのは論外
質問しても良いでしょうか?
8ヶ月半になる女児の母親です。
最近、子供の相手や世話するのがしんどくなってきました。
私が根性なしなだけかもしれませんが・・・
とりあえず現状は以下の様な感じです。
・夜頻繁に起きる(夜中の授乳が2時間置き)
・昼寝しない(寝ても10分程で起きる)
・後追いが激しい
・泣き声がでかすぎる
・外出時や夜間など、子供を遊ばせる為のスペースを毎回撤去⇔準備するのが地味に面倒
(ペットがいていたずらされてしまうので)
・掃除が大変(理由は上に同じ)
・旦那はそこそこ家事育児を手伝ってくれますが、
仕事の帰りが遅い為、平日は完全に子供と2人きり。
・食事をまともに摂れない。食べる気にならない。
・寝る時間がない。寝つきの悪いタイプなのでなおさら。
産後痩せない痩せないと悩んでいましたが、
最近げっそりしてきてしまいました。
今159センチ、40キロ、モデルでもないのに痩せすぎです。
外出すればスッキリする(子供も寝てくれるし)
のは分かっていますが、残暑もまだ厳しいですし、
外出準備中の後追い→ぎゃん泣きで、出かける気が失せる。
ちなみに子供が低月齢の頃は、毎日のように外出してました。
今より全然手がかからず、私にも余裕があったので。
こんな中、どこをどう改善すれば(もしくは何をすれば)
毎日の生活に余裕が出ますか?
何かアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
叱る叱らないの問題で思い出したので相談お願いします
自分は7ヶ月の子がいて時々児童館に遊びに行くのですが基本はポツンです
先日児童館に行った日は隣接する小学校が短縮授業だったため、学童に来た小学生ダンスィ数名が
「わー!赤ちゃんだー!」と寄ってきました
周りのお母さん方は小学生がやって来た途端に隅の方へ避難(?)してしまい、自分がダンスィに囲まれる形に
外遊びしてきた手で子を触ろうとしたので
「こらこら君たち、赤ちゃんに触る前には手を洗ってね!
赤ちゃんは君たちよりばい菌や病気に弱いんだよー」
「赤ちゃんも急に触られるとびっくりするから
お母さんに『触っていいですか?』って聞いてね!」
と叱るというよりは軽く話しかけ、ダンスィ達も素直に聞いてくれたので少し一緒に遊びました
その後帰ろうとすると、避難していたお母さん方のグループに思い切り睨まれてしまったのですが、
自分の対応にどこかまずいところがあったのでしょうか?
そのグループとは話したこともなく、児童館で一緒になったのも初めてだと思うので
小学生の件以外の心当たりはありません
>>311 外出すればスッキリする、準備中の後追いが辛い、ということであれば、おんぶしながら外出準備をするというのはどうでしょう。
もう試してたらごめんなさい。
>>312 うーん。何も間違ってない。
もしかして、親しげに話してたから、その小学生の一人があなたの息子だと
誤解したんじゃない? 「うわっ小学生邪魔〜どっか行ってくれないとうちの
子ちゃんたち遊ばせられな〜い」「ねえ見て見て! あそこにいるの親じゃない
の?」「ったく赤ちゃん隅にどかして小学生が占領ってひっどい〜何あのママ」
→睨む …とか? まあ知り合いでもないなら気にしない気にしない。
>>311 私は低月齢より、お座り〜歩き始めくらいが一番しんどかったよ。
たぶんあなたもそのパターンじゃないかな。
うちは外出時もベビーカーに乗ってくれず、すぐ抱っこ抱っこで辛かった…
でも抱っこもそこそこ慣れるし、10kgなるまでは重くなかったので、出かけないよりは
出かけて良かったよ。
毎日じゃなくて週2、3とか、うちもほとんど全部一緒だったwし、出かけたら出かけたで
涙ぐんで帰ったりしてたけど…
ひたすら時期が過ぎるまでやり過ごした、て感じw
でも1歳半で、いきなり少し楽になった。ちょっと人間に近付いた?
2歳で、人間らしさがもっと出てきた。優しさも出てきた。
相変わらず昼寝しないけど。
夜は、なんともいえないけど、うちはたっちしだしたら夜起きるのが1回になった。
1歳半から1回も起きないという日も出てきた。
2歳になったら、TVつけてても音で起きることもなくなった。
睡眠も、成長するんだな、と思ったよ。今だけ今だけ…と思って!
あと、ママ友ってやっぱりいたほうがいいかも。ずいぶん救われた。無理する必要ないけど。
ママ友じゃなくても、イベントに行って話するだけでもよかったよ。
>>312 小学生軍団の中に、隅っこ避難ママグループのお子さんがいて、バイ菌扱いがムカついたとか、
312がうまく小学生軍団を扱ったのが癪に触ったとか
ま、気にすんな。
319 :
237:2011/09/14(水) 19:02:05.43 ID:hPThmaas
>>237 で学校では体育着の下に下着を着せないで、男女一緒に着替えさせる。
それがイヤで直談判して家の子だけ下着を着るようにすると言った者です。
今日、体育が有りました。
子だけがキャミソールを着てる事について、着替えてる最中は女児数人に指摘され
教えた通り「先生には話して有るから」と答えました。
が、着替え終わってから男子A君に「お前、オレの ピー 見ただろ」←言われたままの言葉
と言われ、「見てないよ」と返事をすると「B男が、お前が見てたって言ったんだよ!B男は嘘つかねー」
と軽く言い争いになったらしい。
こんな類のからかい言葉が男子から出たのが、子が初めてキャミソールを着た日と重なったのは
偶然かも知れないけど。
今連絡帳で先生に何と書くべきか(この言い争いの為、子は少し授業に遅れたので言い訳含む)
悩んでます。 授業に遅れた言い訳を本人はしてない、先生はトイレとでも思ったのか追求しなかった。
亀に亀ですが・・・
>>283 うわー、学校公開で近所の親父やロリを招き入れて教室で着替え?それ酷い。
服の下に体育着を着て登校が無理なら、体育休ませるわ。チキンだから風邪気味とか言い訳して。
>>311 ジーナでも試してみたら?
その前に一時保育に預けて気力を蓄えるのもいいと思う。
>>319 なんと書くべきかって・・・
別に先生に言うほどのことでもないと思う。
どうしても気がすまないなら普通に娘さんから先生に言わせたら?
なんかとことんめんどくさい親だなあ。
>>319 子ども同士のそういう言い合いに親が首突っ込んでいったらキリないよ。
次の日には当人はけろっとしてるかもしれないし。
モンペ予備軍って言われるよ。
>>319 娘さんの足引っ張っているような気がしませんか?
全く子の為になってないと感じてしまいました。
324 :
237:2011/09/14(水) 20:12:08.54 ID:hPThmaas
>>321 >>322 >>323 先生に言う様な事じゃ無いんですね。
授業に遅れたのも、先生はトイレくらいに思ってそうなので今回は言い訳しないで黙っています。
からかいが続くようならまた考えます。 一度だけだと良いのですが。
有り難う御座いました。
>>311 お疲れ様です。
書き込みを見て、歩き出す前がすごく大変だったことを思い出しました。
自我があって、ある程度動けて、でも言うことは全く聞いてくれない。ほんと大変ですよね。
しっかり歩けるようになったら、外を歩かせるだけでも運動と気晴らしになるんですが・・・。
近くに児童館や支援センターなどの室内で遊べる場所があれば、なるべく外出されるといいと思いますが、
まだ暑いし出かけるのも大変ですね。
我が家も室内犬がいますが、外出中や夜間はケージ(orサークル)に入れてはいかがでしょう?
案外、犬の方も、広い部屋で自由にさせるより、自分のテリトリーがある方が安心すると聞きました。
それと、母乳は思ってる以上に体力を奪われるので、少し混合にするか、
食べる気にならなくてもなるべく食べられた方がよいと思います。
栄養補助サプリ(アリナミンとか)も試されてはいかがでしょうか。
ほんとお疲れさまです。
>>312 すごく丁寧な文面で真面目そうな印象だけど
>ダンスィ
に吹いた・・・www
この単語以外は普通なのにw
なんでこれだけ>ダンスィなんだかw
>>311です
レスくださった方、ありがとうございます。
確かに、きっと私だけじゃなくて、多かれ少なかれ皆さん、
同じ道を辿っているんですよね・・・
いずれ終わりが来るとは思っていても、とても辛く感じます。
おんぶできたら良いのですが、うちの子はあまり好きでないらしく、
しばらく経つと背中に手を突っ張り、足をブンブンして嫌がりますorz
ちなみにペットは猫なんです。
ケージとかに入っていた事がない猫なので、
今からいれたとしてもそれこそ騒いで暴れて、
大変な事になりそう・・・
問題解決したわけじゃないですが、レスいただけて少し、
気持ちが軽くなった気がします。
終わりが見えないのは辛いですが、毎日なんとかやりすごします。
>>327 家の子供もそんな感じだった。私は今考えたら鬱気味だったと思う。
預ける事が出来るなら、一時保育に週2位預けて家で寝たらいいですよ。
預ける事は悪くない、追い詰められてイライラするのが悪い事。
ちなみに家も猫がいます。せっかく寝たのに、子の耳もとで鳴いて起こして大変でした。
今は子供は小学生になり、毎日可愛くてたまりませんよ。
赤ちゃんの時に手がかかったせいか、今はラクで仕方ないですw
ぜひ預けて、ゆっくりする事をお勧めします。
母親グループはもちろんだけど、
>>312もなんかイヤなやつ。
>>312 なんか文読む限り
>>312の上手く小学生を扱ってます的などや感が伝わってきて
ウザかったんじゃないの?
もしくは小学生と絡んで遊ぶんならもっと他の所でやってくれない?とか
捻くれた見方でスマンね。
ま、でも小学生に対する対応は間違ってないし気にしなくていいんじゃ?
>>327 〆た後ですが…
こどもスペースの設置と撤去、面倒だよねーすごいわかる。
うちは8カ月男児でペットはいないけど、不規則勤務の神経質夫持ち。
外出する時にこどもスペースを片づけていないと
フラっと帰宅した夫がすごい不機嫌になって、後が大変。
後追い激しく、常に抱っこ希望の息子の相手しながら外出準備に加えて
スペースの片づけで、出かけるのが億劫になっていました。
育児用品に、紐がついたプレイマットがあって
カタログで見ただけですが、おもちゃを放り込んで紐を絞ったらおkってもの。
これだ!と思い、こどもスペースに綿毛布を敷いています。
出かける前におもちゃをそこへ放り込んで、一気に包んで部屋の隅に。
帰宅したら広げておけば、後は子供が勝手に投げて散らかしてくれる。
ちょっとだけど、ほんのちょっとだけど、私はこれで少しだけ楽になりました。
まあナチュラルに余所の子供をばい菌扱いだしなw
自分も読んでて少なくともいい気持ちはしなかった。
でも、外遊びから来たそのままの手でって書いてあるから
手を洗って、って別に普通じゃないのかな〜
ばい菌扱いって程でもないような?
自分は急に小学生によって来られたらオロオロしそうなタイプだから
普通にしっかり物のお母さんだな〜って思ったぐらいでなんとも思わないな
まあでも、私もちょっと
>>331>>333と同じ印象。思ってても、敢えて言わないことってある。
気持ちはすごくわかるけど、そんなら家にこもってればいいのにーという感じかな。
自分の子には手洗えっていうけど、私だったら「赤ちゃん好きなの?いい子だね。遊んでくれてありがとね」
って言ってしまう。
それから、たぶん横にいたお母さん方は、睨んだわけじゃなくて、びっくりしたのかも。
それと「あれ?ちょっと細かい人?」「変わった人?」「どんな人?」みたいに見ただけだと思う。
冷静に考えたら正しいんだけど、正しい=いいこと、でもないというか…
私も全く同じ印象。
小学生に触られる位でいちいちああしろこうしろと指導する人っていないよw
もしかして、2ちゃんの常識感覚を間に受けちゃってるのかなあと感じたw
あ、でも
>>312が性格悪いとは全く感じなかったな。
普通に優しいよい人に思える。
ただなぜか、学生時代にもくいた「正しいこと言ってるしイイ子なんだけどKYでダサい、ちょっと相手にされてない子」の印象が思い浮かんだw
今の時期の小学生の手はすごく汚いよ。
暑いから首とかをかくから爪(短くても)に垢がたまってて真っ黒。
手のひらは汗でねっとり。
我が子でさえ、外から帰ってきたときは触るなー!って思う。
近くで見たら明らかに汚かったんじゃない?
子供も外遊びをしたら手を洗えといわれること自体、
学校で指導してるから普通のことだと思うよ。
そりゃ子供の手は汚いよ。そんな汚い手で触るなー。と思うけど、何かその言い方がちょっとあれなだけ。
うーん、言い方の問題かも。
「赤ちゃんすきなの?えらいねえ。遊んでくれるの?〇〇、よかったねぇ。
でもね、赤ちゃんって、ちょっとした汚れですぐ病気になっちゃうんだー
すぐお腹痛い!ってなったり、熱が出たりするの。だから手洗ってきてくれるかな?
せっかくすぐ抱っこに来てくれたのにごめんね。
洗ってきてくれたら、いっしょに遊んでくれるかな?」
って私だったら言っちゃうかな。
手を洗わない子はしまっちゃおうねえ
ばい菌だらけの子はどんどんしまっちゃおうねえ
って言うかな。おじさんなら。
>>342 私だったらそんな事言うのも面倒だから、触らせないですぐその場から離れる。
ああ、それが避難したお母さん方w
それをしないのに、そんなこと言ったからびっくりしたんだろうねw
手を洗えば赤ちゃん触っていい、っていう前例を作られちゃったら
次からうちの子のとこに来られたらめんどくさいわーブツブツ…
っていう睨みじゃないかと。
>>342 勢いよくやってきた小学生の男子には、そんな長ゼリフは届かないと思う。
>>312 よほどのことがない限り、よその子に説教じみたこと言うもんじゃないよ。
大人だって、分かってても、その時にはすっぽ抜けてることってよくあるでしょ。
それをいちいち他人に理屈から説明されたら、ちょっとムッとする。
ストップのジェスチャーと一緒に「手洗いしてきた?」で十分伝わるよ。
睨まれたのは小学生のことだけじゃなくて、その日にちょっと係わった子
(睨みママさん子含む)に懇切丁寧に、なにかをしてはいけない理由を話したりしてない?
うちの近所の大型児童館は、赤ちゃんスペースとその他スペースが明確に別れてて
赤ちゃんスペースは小学生以上の子は禁止になってる
もしかしてそんな風に特に書かれてなくても分かれてる児童館なんじゃないかな?と思った
あるいは、スーパーなどのキッズスペースでも時々見るように小学生の子が親なしで乱暴に遊んで
小さい子に危害が及ぶ状態になった事がそこで過去にあったりして警戒してたとか
だから、追い出すんじゃなくて手を洗ってから来るように言ったのを見て
「追い返せよ! 何勝手にこっちに来る許可与えちゃってんの? 安心して遊べねーじゃんかよ!」などと思われてたとか
どちらにしても赤触るなら手洗って来いって言うのは
間違ってはないっしょ。
>>312が構ったせいで小学生がいつまでも居座ったじゃないか、
畳に汚い汗臭い足跡付けられちゃったしこんなとこで赤ちゃんを遊ばせられない!キッ
てとこなのかな?
てか7ヶ月で何の用があって児童館とか連れて行くんだろう…。
なんでも口に入れて舐め回すのにおもちゃの共有とか汚くない?
自分が神経質なのかも知れないけど、1歳以前なんてどこにも行かずに引き込もってたわ。
>>350 そうだね、自分が神経質なのを自覚出来てるだけまだましだね
要するに、うちはうちよそはよそ
ここはいつもいい具合に荒れてるな
ババア乙
相談者もよくこんなとこで質問しようとするな
>>311 >・昼寝しない(寝ても10分程で起きる)
一時保育に、お昼寝の時間帯も含めて預けてみたらどうだろう?
大勢で一斉に寝るから寝やすいし、保育士さんも寝る雰囲気にうまく持っていく筈。
寝かしつけの方法や、寝ている時の室内の明かりなど、質問して。
お昼寝がうまく出来るようになると、家でもお昼寝できるかも。
>>348 私もそう思う。
小学生にどんな言い方したかは関係ないんじゃなかろうか。
赤ちゃん連れグループって、赤ちゃんをそのへんにころがしつつ、
自分たちはおしゃべりしたいから児童館に集ってるのでは?
小学生にからまれるとウザイことだろう。
312さんがもしその場にいなかったら、
単に「今日は小学生来ちゃってゆっくりできなかったねー」とでも
話しながら帰ったんじゃないかしら。
小学生を追い返すことは誰にもできなかっただろうからw
でも小学生に312さんがかかわったことで、あの人のせいで…と思われたんじゃ。
よくわかんない理屈。
そのママ友グループは、312が小学生とやり取りしてても全然関わってないじゃん
小学生に「こらこら君たち」って話してる人いたら、
通りすがりに顔じっと見ちゃうかも。
なんか変に演技がかった感じで子どもに話しかけたり、
わざとらしいひとりごと言う人いるけど、そんなイメージ。
友達のお母さんにおこられる
そんな時代はもうやってこないのかね・・・
>>357 一言一句しゃべったとおりに書いたと思ってるの?
その考え方に驚き
難癖つけられればなんでもいいんだね
>>359 え、いや、だから睨まれたんじゃない?ってことじゃなくて、
子どもに「こらこら、君たち」って話してる人を想像したら面白かったものだから。
「勝手にさわるのはやめたまえよ」とか言いそうで。
十分難癖w
>>358 普通に注意してる人多いよ。
ただ、最初は「して当然のこと、忘れてないか」だと思うよ。
相手が大人でも子供でも、クレーム入れるときに
いきなり「なぜしなくてはならないか、知らないだろうが教えてあげよう」
だとトラブルのもとになりやすくない?
例えば、フラッシュ撮影を注意するとき、まずは他の人に聞こえないように
(相手に恥ずかしい思いをさせないように)「フラッシュ撮影は禁止みたいですよ」とさらっと言うでしょう?
「撮影はやめてくださいね。動物(美術品)はフラッシュライトに弱いんですよ。
あと、撮影する前に周りの注意書きを読んでくださいね」といきなり言わないよね。
>>362 大人と子供は違うでしょ。
大人は分かっててやる人とか多いけど、子どもは分からずにやったりするし、
「なんでー」とかすぐ言うから、理由を説明してから注意するってのは基本かと。
>>359 なんか勘違いしてない?
みんな「あんたおかしい、なんでそんな事したんだよ」って責めたいわけじゃないよ?
ただ、「睨まれた」という前提でなぜかしら?という相談だからこそ
こう感じたんじゃない?こういう理由かも、と可能性と感想を出してるだけだよ。
それを叩いてるとか難癖とか勘違いしてる人いるね。
365 :
312:2011/09/15(木) 21:11:22.31 ID:VFZodxOL
昨日の312です
なんか荒れさせてしまってすみません…
今日も忘れ物を取りに児童館へ行ったのですが、先日の小学生の件云々以前に
自分は例のお母さんグループから目を付けられてるらしいです(児童館の主任談)
ちなみにその児童館は隣接する小学校の放課後は学童が優先、
それ以外の時間は3歳児までが優先で遊べるルールになっていて特に部屋分けなどはされていません
なので乳児持ちでゆっくり遊びたい場合は、バス停3つ先の支援センターに行く方が多いです
自分は末の弟が小学生なので、学童の子に話しかけられると弟感覚で一緒に遊んでいました
先日の件はだいたい>348さん>355さんが正解なようですが、
・新参者でどうせデキ婚ヤンママのくせにお高くとまってる
(悪い意味で派手顔、童顔ですが27です…そしてただポツンなだけです)
・ブランド自慢ウザイ
(某ブランドのマザーズバッグですがそれ以外持ってません)
・312が来るようになってから小学生が構ってきて邪魔
・主任が312ばかりえこひいきしている
(主任が「312が来るようになってから小学生が挨拶や手洗いをきちんとするようになった」
と職員に話しているのを聞いたらしい)
・タヒねばいいのに
・つかいじめちゃう?
という会話を聞いていた別のお母さんが、これはちょっと…ということで主任に報告、
以前からこのお母さんグループはママ友いじめやルール違反
(学童の子を追い出して場所を独占等)で要注意だそうで、
主任から「気をつけてね」とお話がありました
今回の件は気にしないことにしましたが、
自分の言動が意図しない受け止められ方をしたり誤解を生んだりすることが身に染みたので
今後は少し自重しようと思います
ご意見ありがとうございました
豚ぎるかな?ちょっとご意見を聞かせて欲しいです。
今日、息子(年少)の参観がありました。
ちょっとした課題をやる授業だったのですが、息子とは教室のほぼ対角線に
座っている子が「できない!」と大泣きを始めました。すると、息子、自分の
課題の手を止めてその子の所へ行き「大丈夫?」と声をかけたり、なでなで
して慰めたり、「できるよ!こうだよ!」と一生懸命声をかけたりしていました。
時々自分の席に戻って課題は続けるのですが、結局数回行ったり来たり。
他にも数人気になるのかその子を慰めに行く子はいたのですが、息子が一番
回数・時間が多かったのです。自分の課題の方は、結構さくさくやっていたので、
もし、その子にかまっていなければ1番に出来たくらいだったかもしれませんが、
結局は真ん中くらいに出来上がったようです。ちなみに、先生には「大丈夫だよ、
席に戻ってね」と注意はされていて、泣いていた子本人にも「あっちいって!」
と拒絶されていました。
お友達に優しくね、と日々言い聞かせてはいますが、こういう場合、
どうすればいいのか・・・優しくするのはいいけど、授業中に好き勝手
歩き回っていいはずはありませんよね。とりあえず息子には「お友達に
優しくするのはとってもいいけど、自分がやらないといけないことが
終わってからにしようね」とは言ったのですが、息子がお友達に優しく
したことを否定してしまったのかも・・・と悩んでいます。
どうすればよかったのでしょうか?
>>365 なんだ。ママグループに睨まれた日が、小学生にはじめて係わった日ってわけじゃなかったんだね。
>>366 それでよかったと思う。
うちの子の園では、よく「その子が自力で立ち直る、
自力でがんばれるよう見守るだけにするのも本当の優しさ」というような内容を
園児向けに易しく言っていたよ。
私もついわかりやすく「大丈夫?」「手伝ってあげる!」というのが
子供らしい優しさのように思ってしまってたので、ハっとした。
相手がヘルプを求めるまでは見守るのももうひとつの優しさなんだよと教えてあげては?
特に対男の子の場合はそうだと思う。
>>365 いや、ほんと全然悪くないって。
言い方とか扱いがドヤとか説教じみてるとかそんな事ないよ。
特別意地の悪い集団だったという事がわかっているんだから
あまり萎縮したり人の事ばかり気にしない方がいいよ〜。
報告してくれたようなまともな人もいるようだしさ。
>>365 原因がわかってよかったねー。
主任に報告してくれるお母さんがいたってのは救いだと思う。
きっと支援センターのほうにはその児童館の主ヅラしてるグループと
合わないorうまくいかなかった人がいっぱいいると思うよ。
私は選択ポツンで小学1年の息子がいるんだけど
児童館の主みたいなグループが嫌で、地域の児童館に行った事がなかったよ。
幼稚園に入ってママさん方に誘われるまで児童館に足を踏み入れた事はなく
そこはうちの地元と少し離れた児童館だったので
うちの地域の児童館ていうのに息子が初めて行ったのは小学校入学してからですw
そのひとつしかないマザバ今後があなただっていう目印になり
あなたが直接よく知らない人たちから目印や標的にされかねないから
雑誌なんかでついてくる付録バッグあたりで児童館通って様子みてはどうかな?
私個人の意見としては個人の特定やネタにされるほど怖いものはないって思ってるよ。
いじめちゃう?とかタヒねばいいのにとかちょっと普通の主婦の発想じゃないから心配だわ。
>>366 年少さん・・・って3〜4歳ですよね?
授業って?
息子さん、良い子じゃないですか〜
まさに持って生まれた息子さんの長所、って感じ。
違ってたら申し訳ないけど
貴女は
>もし、その子にかまっていなければ1番に出来たくらいだった
のに
>結局は真ん中くらいに出来上がった
ことにご不満だったのかな?
小学校ならまだしも
幼稚園(保育園?)で3〜4歳の子だったら
>授業中に好き勝手歩き回っていいはずはありません
と言うことよりも
泣いて困ってるお友達に手を差し伸べる、
自分のことよりも他人のほうを思いやれる気持ちを育てるほうが
いいんじゃないかなあ
大きくなって知恵がつくにつれ
自己中になっていく人が多い中
とても良い子だと思うけど。
>>366 「うちの子、お友達に優しい」って勘違いしてないで、
そういう出しゃばりはきちんと注意しておかないと
そのうち嫌われる子になるよ。
先生にも「席に戻ってね」(自分のことをやりなさい、歩き回らない)
相手の子にも「あっち行って「(余計なお世話)
って言われているのに、何回も寄っていくのとか、おかしいよ。
いや、3〜4歳の幼い子どもが、
「自分のやるべきこと」「大人から指示されたこと」 > 「自分が気になること」 になっちゃうのは
ぜんぜんおかしくないから。
私も
>>372さんに同意だなぁ。
「自分のやるべきこと」っていってもたかだか幼稚園での課題制作。
お友達を心配する気持ちを殺してまで優先すべきことじゃないじゃん。
今回はたまたま366子の慰めがまったく効かない(どころか逆効果?)で、
頻繁にその子にかまっていたから先生に注意されたんだろうけど、
もし366子の慰めが功を奏していたら
「366子君は優しいね、ありがとう」と褒められたケースだと思う。
>「お友達に優しくするのはとってもいいけど、自分がやらないといけないことが
終わってからにしようね」とは言ったのですが、
自分を優先にしなかったことがいけないんじゃなくて、
先生や相手の子の拒絶を無視した行動がいけなかったんじゃないかな?
先生が大丈夫って言ってるときは先生に任せよう、
あっちいって、といわれたときはそっとしておいてあげたほうがいいよ、とか
「自分を優先に考えよう」じゃなくて、「周囲の人の気持ち(意見・指導)も大切にしよう」という方向で
諭したほうがいいと思う。
> お友達に優しくね、と日々言い聞かせてはいますが
お母さんの言うとおりにしてるだけじゃない。
手取り足取り丁寧に、付きっ切りで面倒見てあげるのが優しさって。
普段からお母さんに優しくしてもらって嬉しく思うことを、同じようにして
友達にしてあげてるだけ。
本当に友達のためになる優しさってのはどんなものだか、
お母さん自身はどう考えてるの?
>>366
お友達に優しくするというのは、自分の好き勝手することじゃないし
ましてや集団生活を習う場にいて、先生に注意されているのに?
自分の子なら、「お友達を慰めてあげたいのはいいけど
先生の注意はきちんと聞きなさい、勝手にひとりで歩きまわるんじゃない」
ってきちんとしつけるけどな。
園児でしょ?だったら、本当に優しいお子さんだと思うよ
3〜4歳でお友達を気づかえるって素敵なことだ
立ち歩るかない=皆が集団生活を滞りなく進めるため=社会性
これは今まさに教わって修行してる最中なんだから、373の指摘はまだ当たらないと思うな
小学生になったら必要だと思うけどね
お母さんがこれからお子さんに教えてあげたらいいんじゃないかと思うのは
目の前の相手の言葉をよく聞いて、相手の状態を見て取る、そのうえで判断する、だと思う
もしお友達が本当に助けを必要としていたのだったら、たとえお子さんの作業が遅れても止めなくて良い、今はそういう時期だと思う
優しさを教え込むのは難しいけど、社会的にどう振る舞ったら良いかはいずれかならず自然に覚えるよ
>>371 同意。バッグは変えたら?
>>366 >息子とは教室のほぼ対角線に
座っている子が「できない!」と大泣きを始めました。
>先生には「大丈夫だよ、席に戻ってね」と注意はされていて、
>泣いていた子本人にも「あっちいって!」と拒絶されていました。
普段から同じことを繰り返しているから、席を離されたのでは?
>自分がやらないといけないことが終わってからにしようね
ではなく、相手が喜んでくれるなら手伝い、嫌がっているなら手出しをしないのも親切だと教えてやって。
>>378 まったく同意。
普段から余計なお節介の多い子なんだと思う。
親切とでしゃばりの区別がついてない年齢とは言え
優しい子なんだよ、お友達を助けてるんだよなんて
お花畑してるばかりじゃダメだと思う。
>>366 チョロチョロしてたにせよ 真ん中くらいには課題が終了してたんなら
そんなに深く考えなくてもいいんじゃない?
授業中に席を立つのはダメなんだよ。
お友達があっち行って!って言ってたら放っておいてあげるもんだよ。
先生がいるんだから大丈夫だからね。
くらい言っておいて あとは先生にお任せでいいんでは?
どっちにしたって 普段は授業みてないんだから 注意しようがないし
家に帰って来てから言っても仕方ないと思う。
家でお友達と遊んでる時 お節介が過ぎた時に 少しづつ注意していくしかないかと思う。
まあ だんだん治っていくと思うけど。
今日も育児板はひどいわー
息子小一。友達のことなんですけど、
幼稚園からゲームばかりでうちに来たときも片時もDSを離さず、
DSに飽きたらwii。
ゲームが上手なので息子からは尊敬して崇められてますが、
この子はこのままでいいのか、ちょっと心配になりました。
みなさんの周りにもこんな子いますか?
携帯からで改行おかしかったらすみません。相談させて下さい。
小学生の娘の友達についてです。
大人しいけど礼儀正しい子なのですが、自殺や殺人の方法、それもマイナーなものについて話してきます。
普段からそうらしいです。
幼い女の子の話す内容ではなくて正直気味悪いです。
娘と関わらせたくないけど仲良しらしいし、こういうのは一時の興味でしょうか?
娘に悪影響が及ぶというのは考えすぎなのか悩んでいます
それはソシオパスなんでは。
年齢関係ないからね。
距離置いたほうがいい。
娘さんが最初の犠牲者になるかもしれんよ。
>>383 小学校高学年ならそういう残虐なことに興味を持つ子はわりといるよ
といっても大半はちょっと早い中二病みたいなものでいずれ目が覚めると思うけど。
影響されるかは娘さんの性格にもよるんじゃない?
こんな面もあるんだよねーって流せる感じなら放っておいてもいいような
仲がいいならそれなりに気が合う所があるんだろうし
一緒になって興味を持つなら親としては距離置きたいね
>>382 いるけど、外遊びもしたい他の子から煙たがれている。
この子はこのままでいいのかというのは余計なお世話だと思うけど、
その状態が目に入ってきて不快なら、ゲーム30分したらおしまいとか家ルール作ればいい。
>>383 小学生って何年生?多感なお年頃?こういうの興味ある私に酔いしれているだけな気もするけど。
中学生女子がなんかふわっとしたような理由でお友達と自殺したりっていうニュースあったよね?
そういうの思い出して怖いなーって思った。
遊んではいけませんってすると余計反発して仲を深めることになるかもしれないし、難しいね。
命の大切さ、自殺はなぜいけないか、子どもが先に死ぬと親がどう思うかとか話していくしかないかな。
383です。
娘たちは小学四年です。
硫化水素が〜とか言うならそこまで気にしないかもですが、目の穴に指いれると脳に届いて〜とかの内容なんですよね…
娘は全然興味ないみたいですが。
とりあえず今は様子をみて、386さんの言うとおり娘には命の大切さを改めて話そうと思います。
ありがとうございました。
388 :
366:2011/09/18(日) 13:18:49.21 ID:gYP8hH+3
亀になりますが、>366です。
息子から移された夏風邪でへばっていました。
色々ご意見ありがとうございます。あれから、息子の様子を撮ったビデオを
旦那と一緒に見てみて、改めて「これはやりすぎ・・・?」と疑問を持ちました。
確かに息子は親からみてもとても気持ちの優しい子です。昨日も私が寝込んで
いると「大丈夫?明日は治るといいね!」といい子いい子してくれました。
こういうところはこれからの伸ばしてやりたいのですが、やはりやりすぎると
「おせっかい」になってしまい、親切とは違ったものになってしまう、というのは
これからきちんと理解させてやらないといけませんよね。
私がまさにそのパターンで、嫌われたくない嫌われたくない、と思うあまり
人に気を遣いすぎて、それが行き過ぎてかまい過ぎてしまい、嫌われる、
という悪循環で人生歩んできてしまっているので、正直皆さんにご意見に
ドキっとしました。
人間一人育てるのって難しい・・・
ありがとうございました。
> 嫌われたくない嫌われたくない、と思うあまり
> 人に気を遣いすぎて、それが行き過ぎてかまい過ぎてしまい、嫌われる、
あなた自身の親との間の「何か」を一旦、棚卸しした方がいいね。
あなたが顔色を伺っている、その対象は父親母親どっち側?両方?
母親が自分自身を(無意識に)赦してないままで子供を育てると、
子供は敏感だから、母親の心の内部の罪悪感をありのまま感じ取って、
母親の罪悪感をボクが解消してあげようって生き方になってしまう。
現在中1の娘の同級生が「俺女」になってしまったらしい。
同じ小学校出身で近所で、同じクラスで現在同じグループ。
アニメのキャラに心酔し、そのキャラのセリフを口にしながら
男らしい乱暴な振る舞いをかっこいいーーと思っているらしい。
2ちゃんでたまに「俺女」の話を聞いて、半分作り話でしょって笑っていたら、
まさにそのものが身近で出現。
娘はウザッッッ!!!って感じなのだが、遊びとはいえバンバン叩かれたりして
相当むかついているそうな。
中二病で激しくイタイ状態になっているから、かまうなよー。
&すごく恥ずかしいから真似してくれるなーと言いたいけれど、
娘の友達を貶めるのも反発くらいそうだし、
もうちょっと普通の母親らしい言葉で、中学1年生の娘に言い聞かせたいのですよ。
いい言い回しないですか?
娘さんがウザイと思ってるなら大丈夫なんじゃない?
兆候が見えたらその言動を注意すればいいだけで
友達がどうこう言う必要は無いのでは?
390です。
娘が毎日愚痴ってくるんですね。
小学校では、わりと仲が良かったんですよ。娘もその子も本好き、マンガ好きで。
で、マンガ&アニメキャラに走った友達の言動が、普通の読書好きなだけの娘にはわからない。
どうして「俺女」状態になっているのか理解できないから、
「わけわかんない!」「何なの?あれ!」「キモイ!」「ウザイ!」と。
オタクには、よくあるらしい中二病って奴でぇーとは言えない…。
(娘は2ちゃんねる知りません。母がやってることも…)
そもそも俺女をかっこいいとする女の子の心理が私にはよくわからない。
俺女って一時的な状態で治るものなのかなー。
>>392 漫画に影響されてるのかもねー
嫌なら距離を置きなさい
で、いいじゃん。
何か俺女はっけーんってはしゃいでるように見えるけど本当に親なの?
俺女はっけーんってはしゃいでる…
というより、戸惑ってます。
2ちゃんねるを見てワハハと無責任に笑っていたことが
近くで起こってしまって、「えーーーーっ」となって、2ちゃん語でない言葉が見つからないというか…。
幼稚園の時から知っていた子が「俺女」になって(といっても大人の前では今まで通り礼儀正しい子)、
娘も理解不能、私は「そういうことを知ってはいる」けど、対処法がわからない。
笑っていいものなのか、真剣にアドバイスすべきなのか…。
中学校まで遠くて、登校団が必須です。
距離を置くに置けない状態なので、こんなふうに言い返したら、
相手が恥ずかしいと思ってやめてくれるというセリフでもあればベストかもしれない。
>>390 自身がオタクで俺女と仲良かったりしたの?すごく嬉々としてる感じが…
そもそも書き方がオタク臭いんだけど。
>>394 だから他人の子をどうこうできるアドバイスなんて無いつーの。
自分の子がそうならないか心配なら、言動をきちんと躾ればいいだけだし、
俺女さんの言動に困っているなら距離を取って付き合う事を教えればいいでしょ。
デモデモダッテ言ってないでちゃんとアドバイス聞きなよ。
あなたみたいのを構ってチャンって言うんだよ。
他人の事よりまず自分を見つめ直しなさい。
後出しだけど、現在の状況を詳しく説明すると、
帰りは部活や委員会でバラバラになるけど、行きは登校団で約30分一緒。
登校団の構成が6人。男子4人、女子2人で、実質的に男女で分かれて歩きます。
夏休み前もそんな気配があったけど、夏休み明けに完全に「俺女」状態になった友達の
芝居がかった独演に付き合わされてうんざりしている状態。
無視すると叩かれたり、肩を揺さぶられたり、ほっぺをグイーっとひっぱられたり。
そういうことをされたら走って逃げるらしいのですが、
「俺は○○(キャラの名前)みたい性格だからさ。気に入った奴は痛めつけたくなるんだ」などとなりきったように
言い訳されるのがゾワッとするくらいイヤだそうです。
ふーん。
中一の娘の友達関係に口出さなくていいじゃん。
愚痴を聞いてあげるだけでいいよ。
>>397 だったら学校に相談すれば?
俺女がどうこうじゃなくて、
>叩かれたり、肩を揺さぶられたり、ほっぺをグイーっとひっぱられたり。
これを止めさせるようにさ。
ちょっとは自分で考えなよ頭悪いの?
あ、ID変わってるけど、390です。
正直、昨日までは友達の「俺女」エピソード聞いて一緒に笑っていたの。
娘もおもしろいネタみたいに笑って話していたし…。
でも、今日、娘がプツーンとキレたみたいに「ああ、もうガマンできない! キモイキモイ!」って
真剣に怒って苛立っていたから、今までの対応がやばかったんだろうか…と焦ってしまって。
学校では、娘よりも他に仲のいい子がいるようでその子にくっついているから、
娘にそれほど被害は来ていないみたい。
距離を置くに置けない、登校時の30分がネックだ。
アドバイスされてるのにスルーしたり
ちゃんと自分で考えないならこれ以上は無駄じゃない?
同人板でやった方が欲しい反応貰えると思うよ。
何だか、お母さんが中学生みたいな印象のレスだね。
まだ20代とかなのかしら。
ごめん、スルーしてるつもりじゃなく、前のを見て書いているうちに次のアドバイスが書かれてる。
>叩かれたり、肩を揺さぶられたり、ほっぺをグイーっとひっぱられたり。
これは暴力というほどのレベルじゃなく、どちらかというと触るなうっとーしいというレベルで、
小学校の頃から変わってないし、今ははっきりと拒絶して逃げるから娘もそれほど気にしてはいない。
嫌悪感を募らせているのが「俺女」の言動の方で、先生の前や親の前では見せない
奇妙な振る舞いに、どう対処していいのかわからない。
「やめて、いやだ」といえば「照れるなよ」「かわいい奴だな」などなど。
耳や首筋にふーっと息をかけられたり…して、とにかく気持ち悪いと。
書いてみて気がついたけど何かセクハラっぽいね。
数日前に相手のお母さんと少し話す機会があって、家でどんな感じか聞いたけど、
娘が「俺女」してるなんて絶対知らないと思う。
そもそも、学校や親に相談するレベルのことなんだろうか…とも思う。
>まだ20代とかなのかしら。
すみません、20代じゃない方のアラサーです。
すみません、20代じゃない方のアラサーです。 ってなに?
アラサーとかアラフォーとか良く言うけど、いったい何歳のことなのか意味分からん
普通に書けばいいのに。
何でいちいち子供の友達のことあれこれ言うかね。ほっとけばいいじゃん。
>>404 これからもそれなりにオタク趣味続けて行くなら、こんな子これからもゴロゴロ出てくるよ
その度にキーキー言ってるだけじゃなんにも解決しない
まずはその子が「俺女」になってしまった事はもう認めよう
周りがどんだけ気味悪がろうがどうしようが、本人が変だと気づかない限りやめないと思うよ
その上で娘さんがどうつきあって行きたいか考え、相手に伝えて自分のスタンスを決めて揺るがない
その気持ちを茶化して聞いてくれないならきっちり手紙にでも書いて渡せば? 真剣度を汲み取ってもらわないと
困るのは登校だけで学校は関係ないならなるべく接触を減らす。普通の話はして「俺女」言動になったらガン無視
やめてくれって今まで言ってダメだったんだから仕方ない
コアなオタクがかけて来る火の粉は自分で払わないと色んな意味で火傷するから頑張って
オタク系だった自分がレス。
俺女になる子はいるけど、周りがそれに影響されて俺女になる確率は低いと思う。
この子はこれにはまってしまったな、で終了。
あんまりうざければ普通に疎遠になると思う。
目が覚めるまで適当につるんでいられる子のほうが多いと思う。
相手の目が覚めなかったとしてもw、根が悪い子じゃなきゃあんまり問題ないと思う。
何しろオタクだからw
ヤンキー系のぐれ方とかはしないと思う。
嫌なことは嫌という、不愉快なことをされたらはっきり苦情を言う、親に相談する、
それが出来れば大丈夫だと思う。
>>404 だからさ、嫌な人、苦手な人と距離を取る事を覚えればいいんじゃないの?
登校の30分、逃げられないとか言い訳してないでキッパリ拒絶すりゃいいじゃん。
それでダメなら先生に相談するしか無いでしょ。
学校や親に相談するレベルかなぁとかアホみたいに迷ってたら解決しないつーの。
魔法の言葉も解決法も無いんだって気付け馬鹿。
・娘が俺女にならないか心配→なってから相談しろ
・娘が嫌がってるみたいなんだけど→
親や学校に相談するレベルじゃないと思ってるなら放っておけ
何が相談したいのかよくわからない。
愚痴吐きなら別の所でやれ。
お前も空気嫁。
以上。
別に2ch用語使わなくても、自分の子供の頃にもそういう子いなかった?
「僕」とか「俺」って言ったり、言葉遣いが悪くなる子。
多少オーバーにしてもいいから、そういうのを例えてみれば?
で、
このくらいの年頃はちょっとそうなっちゃうことがあるんだよ。
風邪みたいなもんで、ある程度経ったら治まるよ。
でもあなたが嫌だと思うなら距離をおきなさい。
って言えばいいよ。
それでもお子さんが愚痴るのなら、それは単に404に話を聞いてもらいたいだけなんだから、
ふんふん、大変だね〜。でいいって。
いろいろなレスをものともせずグダグダ書いてる404と同じよ。
>>405 論理的なアラサー(若いけどオバサンみたいな感じ)じゃなくて
実年齢でアラサー(名実ともにオバサン)って事では
>>405>>412 アラサーは25〜35才だから
二十代じゃないアラサーなら30〜35才の間って事でしょ。
>>412 アラサーって30歳前後って意味だから、20代じゃないアラサーだから30代前半ってことだろ
頭悪いなw
イメージ的には27〜33歳位がアラサーかな。
416 :
414:2011/09/21(水) 10:10:35.13 ID:/eYqEROC
あー、ごめん。
アラサー、アラフォーの意味自体を知らない人もいるんだね。
20代前半の人で社会に出ていない人だと、まだ、アラサーアラフォーには縁が無くて知らない言葉かもね。
頭悪いって言ってごめんなさい。
会社でそんな言葉使わんわい
いや、普通に社会に出ていれば色々な人との会話の中でアラフォーとか出てくるでしょ。
人と会話しないのかな?
アラサーの意味を知らないんじゃなくて
普通に「30代前半」と書けばいいだけなのに
20代じゃないアラサーだとか回りくどい書き方してるから
「なんなの?」ってことではないかと。
確かに「20代じゃないアラサー」は回りくどい。
でも、ヲタって回りくどい言い方が好きだよねw
なんでみんなそんなにカリカリしてんの?
黒歴史に触れた?w
アラサー(笑)とかアラフォー(笑)とかスイーツ(笑)が生み出した言葉でしょ。普通使わないけど。
>社会に出てない人だと
ワロタw
426 :
390:2011/09/21(水) 15:54:16.47 ID:0IrIKLJf
荒れさせてすみません。昨日の390です。
昨日は同人板へ行けと言われたので何かヒントがあるかも…と、
同人板の俺女のところを読みに行って、そのまま寝てしまいました。
育児・家庭板のロムがメインで同人板はじっくりと読むのは初めてでノリが違いすぎて
とてもあそこに書き込む勇気はありませんでした。
それに友達の俺女(Aちゃんとします)は多分あそこまで濃い状態ではない…と思います。
Aちゃんは娘に言わせたら
「またAが○○ごっこしてて、▲▲役になってキモイセリフ言ってきたー」という感じです。
小学校時代によく遊んだポケモンごっこの延長のような感じで捉えているんでしょう。
さっき一斉下校で帰ってきて、また愚痴愚痴言ってきたので、
そんなにガマンできないことなら先生か、Aちゃんのお母さんに相談してみる?と聞いたところ、
「ダメダメ! あんな恥ずかしいこと先生やAおばさんに言ったら、Aがかわいそう! 絶対ダメ!」だそうです。
398さんや他の人が言うように友人関係に口出しせず、愚痴聞き役に徹するのが一番みたい。
そのうちこういうことも親に話してくれなくなる時期が来ると思うけど、
今のところは困ったことやイライラしたことを話してくれているので、様子見します。
427 :
390:2011/09/21(水) 15:57:56.52 ID:0IrIKLJf
ただ、いろいろ話してて、気持ちの悪いことは気持ち悪いからやめて欲しいといってもいいんだよと言ったら、
「友達に気持ち悪いって言っちゃいけないと思ってた」と。
イヤだ、やめて欲しいというこっちの意志を伝えるのはいいけれど、相手を非難するような言葉はいけないと思っていたようです。
それでAちゃんは調子に乗ったみたいで、娘はストレスためまくりに。
暴言はだめだけど、これからはちょこちょこ反撃してみるようです。
まずは「きもちわるー。エロ親父のセクハラみたいー」と言い返してやると意気込んでました。
それでも凹まなきゃガン無視するそうです。
Aちゃんが今後もっとエスカレートするのか、一過性の熱病状態で終わるのかはわかりませんが、その状況状況で距離の取り方も違ってくると思います。
今回のことは私が単に2ちゃんで読んでいたことが身近で起こってウワーー!ってはっちゃけてしまっただけ。
バカ親でした。すみません。
390はヲタじゃないのかな。
同人板は変態の集まりだからなwww
気持ち悪いとかエロ親父のセクハラって言う、ダメならガン無視とか、結局厨同士のじゃれ合いにしか見えない。
本気で嫌ならそう言えばいいだけ。
愚痴は聞いてやるけど、聞くほうも限界があるから、耐えられないならそう言うしかないってなんで言えない?
俺女に母2ちゃんねらって設定からなんかおかしな流れになってるけど、
娘が小さい時から知ってる子と軽くトラブルになってる、親としてどうすれば?
っていう話だよね?
いちいち詳しくセリフ入れてまで状況説明しなくてもいいのに。
色んな意味でしつこくて回りくどい人だな。
子供(8ヶ月)の相手や世話で手一杯て、旦那?誰それ?状態です。
もちろん、旦那が働いているおかげで私達は生活できているのですが、
そう思ってもやはり、旦那なんてどうでもいいやってなってしまう。
例えばまさに今なんだけど、旦那から台風で電車止まってるだとか、
なるべく急いで帰るだとかメール来ても、あっそ、って、感じ。
気をつけて帰って来てね!とか声かけるべきなんだろうけど。
もちろん、毎日お疲れ様とは言っていますが、本心ではないかも。
帰ってきたら帰ってきたで夕飯の準備やらしなくちゃならないし、
ぶっちゃけ、帰ってこなくていいとか、思ってしまう。
というかもう何ヶ月も前から思ってる。
こういうのって、産後ならではの思考でしょうか?
ちなみに旦那は、家事育児に関して大して役に立ちません。
それなりに手伝ってはくれるけど、何かズレてる&恩着せがましい
&知ったかぶりなのでありがたみを感じられない。
自分ではイクメン気取ってるけど、だからなおさらウザーってなる。
リアルイクメンの旦那様をお持ちの奥様は、
毎日旦那様の帰宅が待ち遠しくて仕方ないのかな。
旦那さん・・・カワイソス・・・
>431
そう思うのは別段特別なことではないと思う。
ただ、本心じゃなくても労わりの言葉はかけたほうがいいと思う。
もう、全然本心じゃなくていいから。
とりあえず、気をつけて帰って来てね、とか返信メールはしておいたほうがいいと思うよ。
>>431 産後ならではの思考かもしれないけど、それを表に出すのは人間としてどうかと思う。
というか、出したらアウトでしょう。
8ヶ月の子のお世話に専念できるのも夫が一生懸命働いてくれるおかげ。
心から思えない時期であっても、頭の中には置いておかないとと思う。
「産後のガルガル期」という言葉をこの板でも見るけれど、それが全ての免罪符に
なるとは思えない。
うちの夫は全然イクメンでも無いし、育児にそんな熱心な方ではないけれど、帰宅は
いつも待ち遠しいよ。
上の子は4歳、下の子は0歳だけれどこの気持ちは子どもにも伝染しているような気がする。
>>431 うちの旦那はおそらくイクメンの部類に入ると思われるけど
帰宅が待ち遠しいとかないないw
飲み会?やったーご飯作らなくていい!って思う。
あんま本心ではないけど、毎日労わりの言葉はかけてる。
なぜなら、旦那も毎日私に「お疲れ様、ありがとう」と言ってくれるんだけど、
たとえそれが根っからの本心じゃなく表面上の言葉だったとしても嬉しいから。
そういうもんじゃないの?夫婦って。
>>431 仕事が激務のため育児参加は殆どないけど帰りは待ち遠しいよ。
産後ならではのものかはわからないけど、夫に対しての気持ちを抱えるのは
しょうがないにしても態度に出してしまっては家族としていけないと思う。
「ここがずれてるんだよなー」と気付けるのは慣れてない旦那さんの手際に
ケチつけるくらい育児に専念できる環境があるからではないの?
その環境は旦那さんが一生懸命働いてくれているからあるものではないの?
そういうことをいつも心には留めていた方がいいと思う。
(卑下しろというわけじゃなくね)
>>431です
皆さんの言葉が耳に痛いです・・・
心の片隅にでも、旦那の存在や旦那への感謝の気持ちは、
留めておかなくてはなりませんよね。
こんな私でも、毎朝「今日こそ充実した一日を送るぞ!」
と思って行動開始するのですが、時間が経つにつれ疲れてきて、
旦那が帰る頃にはげっそり・・・労う気持ちも気力もなく、
ブスッとして出迎えてしまいます。
ダメだなぁとは思うんですけどね・・・
うちの場合、旦那との仲もあまり良くないんですが。
まあでも、心でそう思っていなくても、口に出すのが大事と言いますし、
とりあえず旦那への声かけを心がけていきたいです。
>>437 > こんな私でも、毎朝「今日こそ充実した一日を送るぞ!」
完ぺき主義なのか。
もっと力抜いていいよ。先は長い。
身近なママ友作って適当に愚痴るといいよ。
旦那の愚痴がコミュニケーションツールのひとつだったりするじゃん。
2chだと客観的にしか判断できないから余計437が追い詰められるよ。
そのうち落としどころが見つかるといいね。
わざわざ地雷を踏むことはないよ。
>>437 旦那のことはスポンサー様だと思えばいいよ。
ATMだと機械的で感謝がなくて、労わろうという気持ちも出ないだろうけど
「私の足長おじさん」だと思えば、いつもありがとう、お体は大丈夫かしらって自然に思えるんじゃない?
>>437 多少疲れてて、そんな気分じゃなくても旦那さんが帰ってきた時は笑顔で迎えた方が良いよ!
産休入る時に同僚の既婚男性に言われて実践してる。
喧嘩しても何があっても笑顔で迎えてくれるだけで頑張れるらしい。
家事は少し手を抜いちゃおうよ。
>>437 育児はともかく、今一馬力で生活しているなら家事は当てにしないほうがいいよ。
育児もかわいがってくれているだけマシ位の気持ちでいたほうがいい。専業主婦の間は。
旦那=生活費、自分=家事育児という契約関係なのだと割り切っていれば、心が楽になるのでは。
先輩方に相談させて下さい。
もうすぐ2歳6ヶ月の娘。
6月から保育園に通いはじめたのですが、とにかく自分の思い通りにならないと大泣きするそう。
先生も決まった先生じゃなきゃ嫌で、その先生の後をついてまわっているみたいです。
他の子のお母さんが迎えに来ると、自分も帰るとバックを持って帰ろうとして泣くみたいです。
同じクラスのお友達とも仲良く遊べず、おもちゃを譲りあったり出来なくて、ダメ!と睨むみたいです。
言語の遅れは拙いながら二語文、たまに三語文出ているのでそんなにないとは思います。
これくらいの年齢だと普通の子はどんな感じなんでしょうか?近くに同じくらいの子がいないのでわかりません。
発達障害の可能性が高いのでしょうか?
園で遠回しにそんなような事を言われたので…
2歳のいやいや期なんてそんなものじゃない?しかもまだ入園して数ヶ月だから不安定なのかも。
赤ちゃんの頃から保育園に通ってる子は、もうそれが生活の一部なんだろうけど、
少し分かるようになってくる2歳頃からだとすぐ慣れるのは無理じゃないかな。
それだけの事で発達障害とかあるかね。そんなもんだろ思うけどなー2歳児は。
保育園スレでも聞いてみてはどうでしょうか。
保育園にまだ慣れなくて不安だったりするかもしれないから
お家ではべったり甘えさせてあげるのもいいと思うよ。仕事で疲れてるだろうけど
娘さんも慣れない保育園で頑張って疲れてるだろうから。お母さんも無理せず頑張って。
家にいる時はどうなの?
2歳クラスはまだ玩具の貸し借りもできないし、
友達と遊ぶにしても遊べている子たちをよく見ると
同じ場所でそれぞれ違う遊びをしてるよ。
見たとこ一人っ子みたいだから、今まで家族以外の集団経験がないんだろうし、
そんなに焦らなくてもいいと思うけどな。
気になるなら一海発達相談に行ってみてもいいだろうけど。
(心を軽くする意味で)
幼稚園の年少さんも最初はそんな感じ。
ウチの娘は2歳になるまで単語が10個位しか話さなかったけど、今じゃ普通。
2歳半で三語文なんて、話さなかった様な気がする。
家でも異常なこだわりとかがあったりとか、心配なら
相談してみればいいと思う。
>>442 万が一の可能性を考えて、専門の先生とか探してみたら?
何もなければそれはそれで良いんだし。
療育を始めるなら早い方が良いし。
>>442 経験談を聞きたいのかな?
うちは未就園児の育児サークルにいたんだけど、そう言う子何人かいたよ。
そのうちの一人は年中の今も、そこで泣く?ってびっくりするときもあるナイーブな感じだけど、
うちの子(普段は周りも認める図太い子)含め、子どもって大人が思うより
いろいろ感じてるし、それを外に出す回数が多いだけって感じ。
ただ、娘さんがどうかはここじゃわからないので、
>>445と同意見。
私も相談所行ってみたらいいと思う。保育園に教えてもらえないかな?
皆さんありがとうございます。
家では一人っ子確定なので私や夫、ジジババも甘やかし過ぎなくらいなので、それでワガママになってる節もあるのかなと思っていました。
2歳半くらいならお友達とおもちゃ貸し借りして遊べない子もまだいるんですね。
変にこだわりが強かったりもするので、ちょっとおかしいのかなと思っていた所に園からそう言われたので心配になって。
相談所に一度相談してみる事にします。
ありがとうございました!
あと、こだわりというか最近やたらパパを嫌がるようになりました。
最近仕事が忙しく、朝早く夜遅いのでまともに会えるのは土日くらいです。
やっぱり会う時間が少ないとパパを嫌ってなっちゃったりするものですか?
閉めた後にまた質問ですみません。
昔の(20年くらい前)育児マンガにあったな。
お父さんが激務で娘(2歳)と顔を合わさなくなって、
たまたま早く帰れた日に一緒にお風呂に入ろうとしたら
娘に号泣されて「2歳で拒否された…!」って落ち込んでたのがw
>>450 知り合いは朝早くて夜遅い仕事だったので子供とほとんど顔を合わさなかったら
おじさん今度いつくるの?って言われたらしいw
小さいうちはよくわかってないからびっくりしちゃうことはあるのかもね。
そのうち慣れると思うけどお母さん子になることは間違いない。
うちも最近忙しくてほとんど顔合わさない生活で
小学生の子供がさびしがって不満を言うようになったので
お父さんは私たちのために仕事してくれてるんだよってフォローは入れてる。
一人っ子の話題が少し出たので、私も相談させてください。
うちは一人っ子確定で、子供はもうすぐ9ヶ月です。
今はまだ言っても分かる年齢ではないと思うので、
危ない事をしそうになったらダメ!と言う程度ですが、
今後どのように子供と接していけば、ワガママな
子にならずに済みますか?
例えば何か物を欲しいとねだられた時等は、
無条件で買い与えるのではなく、何か条件を付けて、
達成できたら買う、のようにしようと思っていますが、
これって効果あるのかな・・・
また、オモチャの貸し借りというような、他人とのやり取りって、
どうやって身につけさせればいいのでしょう?
依然、タレントの千秋がテレビで、
「うちは一人っ子だけどワガママに育って欲しくないから、
例えばお互いに食べたいお菓子があったとしたら、本気で取り合う」
とか話していたのを聞いて、ちょっとなるほどと思った。
千秋は母であり娘の姉でもあるらしい。
それ難しいテーマだよね、
どこまでが兄弟構成の影響でどこまでが個性かわからないとこがね〜。
一人っ子だろうとそうじゃなかろうと、親がダメと言ったことはダメと認識させることは大事だと思う。
泣けば折れるとかつい言いなりにっていうのは一番よくないよね。
ちなみにうちも、自分が食べたいものがあったら
分けてよ〜、じゃなきゃ二人(私と娘)ともなしね、って感じでやってましたw
おもちゃの貸し借りなんかはお友達と接する機会を増やしては?
(454の続き)
ただ、正直あんまり兄弟構成のせいでわがままってないと思うよ。
元々の我侭度と親の接し方の問題のような・・・
まあ兄弟構成で親の接し方も変わってくるからそういう意味ではあるのかな。
とにかく、あんまり「一人っ子だから」って肩に力いれない方がいいと思うw
ただでさえ一人っ子って親がその子だけに集中して神経質になりすぎちゃうから
むしろ大らかな位でいいんじゃないかな。
おもちゃの貸し借りも、小さい時にうまくできなくても当たり前だからあんまり気にすることないよ。
>>453のやろうとしてることと、千秋のやってることは微妙に違うと思う。
千秋の方は兄弟ならではの生存競争というか、弱肉強食感を体感させてる感じ。
兄弟げんかができないから親がその兄弟の代わりをするって事だよね。
453は一人っ子に限らず、なんでも与えることを避けるという躾の範疇かと。
>また、オモチャの貸し借りというような、他人とのやり取りって、
>どうやって身につけさせればいいのでしょう?
公園やサークルなんかに積極的に顔を出すといいかも。
大きくなったらキャンプに放り込むとか。
これは千秋の目指してる感じに似てるかな。
↓こんなスレみつけた。こっちの方がいいかも。他にも「一人っ子」でいくつかスレあったよ。
【迷う】一人っ子のママの心境 Part7【揺れる】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1275192972/
書き込んでからもう一回見直したら子作りの話主体みたいだった。
他のスレも荒れ気味だったわ。ごめん。リンクは無視してくれ。
>>450 うちの子も激務のお父さん嫌い、お母さん命って感じだったけど、
会話が成り立って一緒に遊べるようになってくると、嫌いはなくなったよ。
スーパーなんかのおつかいを2人に頼むと、張り切ってる。
>>453 うちも一人っ子。
年中なので、まだまだわがままになりうる可能性はあるんだけど
やっぱり悩むところだよね。
貸し借りなんかは、私が貸してって言って、できたら大げさに
「うれしい! やさしいね〜。ありがとうね〜!」と褒めてたかな。
あとは同年代の子と触れ合う機会を作ったりした。
ただ、家では「貸せる」ってのを重視して、娘が貸せそうなものを
チョイスしていたから、同年代の子が欲しがるおもちゃの
貸し借りはできてなかったけどw
最近はおやつを出して、おいしいと思ったら「お父さんもお母さんも食べてごらん!」ってなってきた。
嬉しいとか、楽しいってのを周りと共有したいなぁって気持が出て来たのかな〜と思ってる。
それでわがままにならずに済むかどうかは分からないけど
都度、「これはダメ」とか「買わないよ」とか親の考えを伝えて行けば
いいんじゃないかなぁと思ってるよ。
>>453です。
レスありがとうございます。
自分で質問していてなんですが、他の方もおっしゃる様に、
子どもの性格って兄妹がいるかいないかは関係ない気がしました。
兄妹がいたって、親が甘やかしていてはワガママに育ちますよね。
一人っ子だと親以外の人間と接する機会が少ないので、
他人といかにして共存していくか、その部分について
うまくフォローしていく事が大事なのかな?
それこそこれも書いてくださってる方がいらっしゃいますが、
他の子と遊べる環境に連れて行ってあげる等・・・
というかむしろ、そういう場で遊ばせる事によって、
自分の家の子どもへの接し方やしつけが妥当なものであるか
親自身も学ぶ事ができるし、一石二鳥なのかも?
他人と比べすぎるのも良くないし子供にも悪いと思うけど、
やっぱり自分の子には常識的で周りから愛される子に
育って欲しいと思うので、なんか妙に構えてしまうなぁ。
私が対人関係得意でないからなおさらだ・・・
とりあえずこれからは、積極的に外出して他の子と
触れ合うきっかけを作ってあげたいと思います。
相談よろしくお願いします。
まだ結婚して三ヶ月なんですが、私の父が興信所を使って調べた所、夫にダウン症の兄がいるという事がわかりました
父が夫を呼び出し、この事を聞くと…
実は自分もアスペルガーの疑いがあると告白してきました
私が割とぼんやりしている方だったので、色んな物にこだわったり
予定を急に変更するのを嫌がったり、あれ?と想うことはありましたが、優しい人だったし
ご両親がものすごく喜んで下さったのもあって結婚しました
式も身内だけでやったので、夫にお兄さんがいるということは知らなくて
でも、そういえばまだあなたのご実家に行った事がないと言ったら突然叩かれて、実家に戻りました
すぐ謝りましたが、父が思う所あったとの事で今回の事がわかったんです
こういう病気は遺伝しますよね?
差別する気はないですが、区別されるのはやはりついて回る問題だと思うのです
両親は離婚しろというし、夫のご両親は差別だ!と起こり出すし、肝心の夫が
君の好きにしたらいい、という姿勢なので話が進みません。
後、念のため調べたら妊娠はしてません。
私は子供がいなくても二人でやっていければいいなって思ってたんですが
こういう場合、どうしたらいいのでしょう。
少なくとも育児板案件ではないと思う。
お子さんまだだし、今後もいなくていいと思うならなおさら。
すみません、別の所?で相談してみます。
>>460 どこの板に行っても、結局はあなたの好きにするしかないよ。
464 :
442、451:2011/09/23(金) 11:02:01.37 ID:hLTGdPvk
レスくれた皆さんありがとうございました。
あまり触れ合う時間が少ないとパパ嫌いになる時期もあるんですね、うちだけじゃなくて安心しました。
もう少し余裕を持って娘の事をみてあげたいと思います。
アドバイス、経験談ありがとうございました。
>>460 本来は結婚前に夫の家族である兄の存在を紹介しておくべきところを
隠し通して結婚し、自分のアスペも黙っていたのはとても悪質じゃ
アスペやダウンの子を持った親のスレを見てみることを勧める
産むんじゃなかったと後悔してるし
タヒたいと思うくらい辛い人も沢山います
私は離婚をすすめます地獄に足を突っ込まぬ事じゃ
差別と騒ぐ義両親はカスだな...
>>465 あなたのお父さんが正しいと思います。
離婚するなら子供がいない、そして問題発覚した今が一番いいと思う。
こういっちゃなんだけど、アスペは怖いよ。
日本語が通じない怖さがある。
468 :
467:2011/09/23(金) 14:14:57.16 ID:Tr+Wrgp5
ダウン症は遺伝じゃないから、どうにもならないけど、アスペとか精神疾患はね
相談者は家庭板に行ったようだよ
>>460 アスペルガーうんぬんより夫に殴られたって時点で離婚だわ
相談って言うか質問。
もうすぐ2歳の娘が『いただきます』の時に手を合わせる
いわゆる、合掌をしてから『いただきます』するんだけど
みっともないor宗教っぽくて気持ち悪い?
私は様式美…と言うか命や作ってくれた人への感謝の気持ち
を表す形だったり、礼儀としての形として教えていたんだよね。
でも、娘が合掌していただきますって言うのを見たトメが
『気持ち悪いし、みっともない。
今のうちに矯正しないと保育園や小学校で虐められる。』
って言うんだけど…
今時の保育園や、小学校での合掌していただきますは
虐められたりするもんなの?
>>473 合掌って(^人^)←こういう手を合わせるのだよね?
幼稚園小学校で給食前に「手を合わせてください!いただきます!」っていうじゃん。
トメさん日本人じゃないんじゃない?
>>473 信仰の厚い異教徒なの?
そうでないならトメにいただきますが出来ないなんて気持ち悪いし、みっともないと言ってやりたいわ
宗教上の問題もあるのかもしれないけど
うちの保育園ではキリスト教の子ですら普通に皆とちゃんといただきますしてるよ
むしろ皆がやってるのにやらないほうが虐められそうだが・・・
>>473 普通はいただきますもごちそうさまでしたも手を合わせるでしょ
それを疑問に思うことに驚き。
うちの子が通ってる公立幼稚園では、日替わり当番の子達が
「手を合わせましょう。いただきます。(ごちそうさまでした)」
の声をかけて、みんなでしてるよ。
今も昔もこの風習?礼儀は変わらないんじゃないかなー。
これが気持ち悪いなんて、(仮に礼儀作法を軽んじてる人であっても)
かなりの変人だね。
そんなクソトメの言うこと聞くことないわ。
478 :
名無しの心子知らず:2011/09/23(金) 16:03:34.28 ID:1/yMWjVt
まあ私は、ちょっと奇異には感じるなあ…
普通は、手を合わせずに膝に置いて「いただきます」「ごちそうさま」って礼をするものなんでは……と。
旅館とか料亭みたいなとこで、手を合わせて「いただきます」ってしてる大人見たことないし。
でも実際、幼稚園とかで手を合わさせるところが多いから、最近はこんなもんかと思ってる。
いや普通の日本人は手を合わせていただきますでしょ。
子供がもうすぐ2歳ということはまだ義実家が本当はどんな家なのか
あなたがよく知らないだけでは?
一度ご主人に宗教関係確認してみたら?
どっかで読んだ話だな〜
ママ本人が合掌が気持ち悪いって相談だった。
TPOに合わせてってアドバイス多数だったよ。
トメが嫌がるなら、トメの前だけやめれば?
>>743 ただの嫁いびりじゃないの?と思ったけど、
いただきます 合掌 でググると諸説出てくるし、違和感を感じてる人もいるね。
私も手を合わせるのが当たり前だと思っていたけど、そうでもなさそう。
482 :
名無しの心子知らず:2011/09/23(金) 17:05:04.28 ID:1/yMWjVt
地方によって違うのかも知れないし…
私は大人になって、子供が幼稚園で「いただきます」って皆で手を合わせてるのを見るまで、自分が
それをやったこともないし(幼稚園や小学校などでも)、まわりがやってるのも見たことなかったので
かなりびっくりした覚えがあるよ。
まあでも、やって悪いってこともないだろうしなあ…と思って、そのままにさせてるけど。
うちの場合は、食事の前後は、背筋をぴっと伸ばして、膝にきちんと手を置いて、「いただきます」
「ごちそうさま」って軽く頭を下げるんだけど(会釈みたいな?)、そういうしぐさは和食系の店とかでも
ちょくちょく見かける。
>>482 どこで生まれ育ったのか教えて〜。
子供の頃から転勤で全国各地に住んだけど、幼稚園も小学校も全部やってたな。
中学校からはお弁当だったからなかったけども。
私も482と一緒だ。
テレビで合掌して食べてる人見て驚いた。
育ちは横浜。
ただキリスト教系の幼稚園小学校だったから
それでかもしれない。
東北で仏教系の幼稚園に行った旦那は
よく覚えてないけど抵抗はないから
合掌してた気がすると言ってる。
トメさんには、今はそれが主流なんですよ、
やらないとかえっていじめられますよ、とか
流しておいたら?
>483
幼稚園は北陸で(ただ、キリスト教系だった)、小学校は東京の普通の公立。
あーでも思いだしてみたら、お箸を持って合掌みたいにしてた人は、たまに見かけた気がする。
中高時代とか(お弁当だったけど)
ちょっとお行儀悪いなーみたいに見てたけど、あれはあれでひとつの流儀だったのね(ググってみたところ…)
自分が当たり前と思ってる作法が当たり前じゃなかったりすることもある、ってことで。
相談よいですか?
旦那さんは在日二世です。
私も海外で生まれているので、あまり気にした事はありません。
が、旦那さんのお父さんお母さんが厚かましいのが嫌です。やたら親戚に会わすです。
でも年に何度かしか会わないので良かったです。
先日幼稚園に娘をお母さんと迎えに行ったのですが、娘がオモニー!とお母さんを呼びました。
それ以来幼稚園のお母さん達から避けられています。
何かいけない事をしてしまったんですか?
なんかキムチ臭い
>>488 マジレスすると
まともな人は在日さんには関わりたくない
それだけ
子供がいじめられてる、というなら幼稚園へ
釣りでしょ?
オモニって「お母さん」の意味じゃん。
いただきますごちそうさまで合掌しない人がいるんだ。
大人になったら面倒で?しなくなるのは分かるけど、(いただきますごちそうさまって言うだけ)
私も子もカトリック系の幼稚園だけど、
食べる前に「神様〜ありがとうございます〜」とかのお祈りをして、合掌してたよ。
宗教とか関係なく日本人ならするんじゃないの?
欧米でも食べる前にお祈りするんだし。
>>493じゃないけど、もっと知りたくなったのでアンケスレで聞いてみた。
みなさんもっと教えてください。よろしく。
>>473 ウチは2歳くらいの頃は手をあわせてた。
「いただきます」や「ごちそうさまでした」が上手く言えなかったから
その代わりに。
それから、幼稚園では手を合わせてたよ。
お手々をあわせましょ ってお弁当の歌の後にあって、その後に
いただきますのご挨拶 ご一緒に いたたきます
って言うの。
初めて聞いたときは、びっくりしたw
年少さんの頃は、家でもしてたりしたけど、
小学生になった今はもうしない。
質問させてください。
旦那が、子供(小4と中2)がリビングでだらだらごろごろするのを
すごく嫌がります。
見ててイライラするそうです。
私としては、学校が休みの日に家でダラダラして何が悪いんだろうと
思うのですが、そういった躾をされている家庭ってありますか?
厳しすぎませんか?普通なんでしょうか?
だったら外に連れ出せば(・∀・)イイ!!
>>498 ダラダラは具体的にどんな感じなんだろう
旦那さんが嫌がるのは躾としてみっともないからとかではないってことだよね?
イライラするんだよ!と子どもに怒ってたらおかしいけど
言い方に気をつけてダラダラするなってことを伝えているのなら
厳しすぎるとは思わないけどな。
私の父親は躾でダラダラを許さない感じだったよ。
イスに座ってる時に足を組んだり立ち膝になると
「人前で女の子が馬鹿みたいな座り方するな!」と言ってた。
人がいるところではキッチリしろ!という教えで。
まぁ、結婚した今や夫の前であぐらかいたりグータラ伸びきって転がったりしてるけど。
>>498 私も嫌です。
ごろごろしたり遊んだりは子供部屋でやれよと心の中では思ってます。
なぜならおもちゃが散乱してたり広くもないリビングでちょろちょろされると
私がくつろげないしイライラするから。
だけど今はこれも大切な家族団らんの時間だと思って我慢してます。
そういう躾、しているご家庭があってもおかしいとは思いません。
普通とも思わないけど。
厳しいと捉える人もいるだろうけど、うちはこれが普通だから、と思って
育つ人もいるから人それぞれとしか思わないけどな。
>>498 そう言う旦那さんは、休みの日は何してるの?
あと、今までお子さんたちはどうやって過ごしてたんだろう。それ見て旦那さんはどう思ってたのかな。
見ててイライラするなら、イライラしない様な過ごし方をすればいいじゃん。
(自分が出かける、子供達を連れ出す、自分が部屋にこもる など)と、私なら思いますが。
>>498 具体的に旦那さんは子供にどういうしつけをしてるの?
「ダラダラすんな」って言うだけならしつけとは言わんと思う
504 :
498:2011/09/24(土) 23:44:55.88 ID:0ncOTpiQ
みなさんありがとうございます。
旦那は休みの日はほとんど寝てますが、土日仕事なので昼過ぎ位に
出勤するときにちょうど子供達もダラダラタイムになってしまい
それを見るのが嫌みたいです。
>>501さん、旦那も部屋でやれよと言います。
私自身子供の頃はダラダラして過ごしてたのですが、そういうのを嫌がる
人もいるんですね。
505 :
498:2011/09/24(土) 23:46:33.86 ID:0ncOTpiQ
旦那は
>>500さんのお父様のような感じですね。
人前ではピシッとしろといつも言ってます。
私としては厳しすぎると思ってたのですが、どうやらそんなこともないみたいですね。
確かに
>>502さんのようにこっちもイライラさせないように過ごすのも必要
なのかもしれないです。
自分が仕事なのに人が休みでダラダラしてるのが許せないなんて、ただの自分勝手な言い分じゃない?
旦那さんの休みは平日なんだろうけど、ずっと寝てるのを子供達は見ないだろうし
部屋でダラダラしろって言っても、子供さん達の年齢考えたらリビングにいるなんてかわいいもんだと思う
躾として、きちんとしなさいという家庭は否定しないが、このケースの旦那さんは単に俺は仕事行かなきゃならないのにダラダラ見せるな!ってだけかと
そして子供部屋にこもりっぱなしになると
「家族のだんらんが足りない」とかで文句言ったりする罠
>休みの日はほとんど寝てる
これはダラダラじゃ無いのかね?
それはそうと、普段の習慣って外でも出ちゃうから
行儀の悪い事は家でも注意すべきだとは思うけど
旦那さんの言い方だとただ単に自分が見たくない、とかの
自分目線な感じ、子供為では無い気がする
食べ残した子供の食事ってどうしてますか?
うちの子はあまり食べ残しはしないのですが、たまに眠気に負けて残すときがあります。
私は食べ物を捨てるのが嫌な性格なので、子供が残した食事も食べてしまいます。
まだ離乳食段階なので、味付けや食感の確認という意味もあるのですが、これって変でしょうか。
夫に食べる? と聞いて、普通食べないだろと拒否されたので気になってしまいました。
義実家家族と食事した際に、義母が食べきれないと言ったものを夫が食べたりというのはよくあります。
子供の食事はぐちゃぐちゃだから嫌なのか、離乳食なので大人が食べるものとは別物という感覚なのか。
夫の意識も聞いてみますが、第三者の意見もお伺いしたいと思います。
離乳食は食べかったけど、大人と同じ食事になったら食べてる、という方の変化のきっかけなんかも知りたいです。
>>509 味付けや食感なら出す前に味見すりゃいいのでは?
食べ物を粗末にするのが嫌って人は食べるし、
いくら子供でもグチャグチャになったものを食べるのは抵抗あるって人もいるし人それぞれだよ。
私の母世代以上(50代後半)は子供の食べ残しを母親が食べるって方が多数派だったらしいけど。
離乳食初期〜中期の食べ残しは捨ててた。
ドロドロだし味付けもないし。
大人が食べて美味しいものでないから、無理して食べない。
味見は出す前にしてる。
あ、でもお粥だけは私が食べてた。
今はもう完了期で大人メニューを薄味にしたものだから、夫か私が食べてる。
>>509 旦那は子の食べ残しを食べるが、私は無理。
子が一度口に入れた菓子をアーンとやるのも、旦那はおkで私は無理。
人によると思うな。
自分も子供の残した物も旦那の残した物も食べないなあ。
姉は子供の残したもの食べてたけど。
にちゃにちゃしてておいしいと感じるものでもないし
自分の分はちゃんとあるので余計なカロリーとりたくないし。
>>509 食べ残しを食べてると、子の風邪やインフルや感染症がものすごくうつりやすいよ。
症状がまだ出てない時に子→私に感染して、短い時間差で立て続けに熱出したり、
結構ひどいめにあったので、私は食べなくなった。
食べ残し食べないと、マスクや手洗いでまあまあ防げる。
509です。
ご意見ありがとうございます。
食べない方もけっこういるのですね。
たしかに冷えているしぐちゃぐちゃでおいしくはないので、好んで食べているのではなく
捨てることになんとなく罪悪感があって食べている状況なので、わからなくもないです。
私の親が食事を残すことを許さない人だったので、すりこみなんですよね。
風邪が移るのも困りますし、夫には無理強いはしないでおこうと思います。
イっム
風邪が移りやすいのは初めて知った。
普通に食べてた。旦那は食べない派。
私も、母親が必ず食べる(絶対に捨てない)人だったからその影響かも。
支援センターでの子供の遊ばせ方、親の対応について、
分からない事があるので質問させてください。
先日、8ヶ月の子供をつれて、初めて近所の子育て支援センターに行きました。
キッズスペースがあり、ねんねの子、1歳前後の子、2-3歳の子・・・と、
なんとなく住み分けができているようだったので、
私は1歳前後の子達が集まるスペースに子供を連れていきました。
スペースは畳4畳分位あり、おもちゃが沢山置いてありました。
子供を畳の上に下ろすと、案の定近くにあるおもちゃを口に入れようとするので、
私はその都度取り上げたり、最終的には妥協して、除菌シートで拭いたものを
子供に与えていたのですが・・・
(それでも私は嫌でしたが)
ふと周りを見ると、他のお母さん方は、子供達に自由におもちゃで遊ばせていたのです。
ある子が舐めたおもちゃを他の子が舐める・・・というシーンもありましたが、
お母さん方は特に気にしていない様子。
その光景を見た後は、子供からおもちゃを取り上げたり拭いたりする事が
なんとなくできなくなってしまいました。
個人的には衛生面ですごく気になりましたが、初めての場所で、
できれば今後も通いたいと思ったので、様子を伺ってしまった感じです。
ここで皆さんに質問なのですが、支援センターでのおもちゃの貸し借り
(舐めたり噛んだりしてしまう時期の子たちの間で)って、一般的なのでしょうか?
衛生面を気にしておもちゃを取り上げたり拭いたりするのっておかしい、というか、
気になるのであれば連れて来ないで、という感じですか?
519
私の行く支援センターでは、自分の子のつけたよだれは
ガーゼで拭く人が多いよ。
私自身、他の子のよだれが平気ってわけじゃないし、
胃腸風邪も年中あるわけだから、
除菌されるのも抵抗ない。むしろ有り難いw
汚いから拭いて、子が舐めたらまた拭いてとかもするけど、
みんながみんなそうしてるわけじゃないから、
気になるなら連れていかなければいいのでは。
8ヶ月なら他の子と遊ぶ事はないし、
風邪や何か病気もらうのも嫌でしょう。
公園にでも散歩に行った方が健康的だよ。
本当は気にしたほうがいいと思うけど
気にしない人が居る以上自衛するしかないかな?
気にしない人に気をつけろと言っても反感を買うだけだろうし
そもそもそんなことに気付かない人が言われたくらいで簡単に
気を付けてくれる訳も無い
そもそもそんな早い段階での児童館利用の意味が分からない。
上の子がいてなら仕方ないけどこれからは風邪なども蔓延してくるし
他の子と遊べる年齢でもないし、集団に放り込む年齢でもない。
ママ友作りの為ってなら周りの雰囲気を見て合わせて行くしかないのでは?
ヨダレまみれのおもちゃは私も拭いてた。うちの子が口にしたおもちゃは拭いて返した。
場所によっては「子供が口にしたおもちゃは専用のカゴに返却」というきまりもあったから、
衛生面を気にするのはいいのでは?
ただ、いかにも「汚いわ〜」みたいにふるまっていると、
気にしない人との間に軋轢をうむかも。
でもそもそも、おもちゃがいっぱいあるところにわざわざ連れて行って、
子供にそれを触らせたくないって、
一体そこで子供にどう過ごさせるつもりだったのですか?
気になるのなら無理して連れていかないほうが、親子ともどもストレスたまらないよ。
>>519 子が手に取る前に除菌シートで拭く人、子が舐めたら拭く人
子が舐めてもそのまま元に戻す人様々いた。
A子ちゃんが舐めたのをB子ちゃんが舐めて、お互いの親が「あらあらw」
みたいなのも見た。
気にしない人は気にしないし、気にするけど支援センターに来る人は
自分の中で線引きをして妥協してるって感じかな
でも私は自分の子が誰が舐めたかわからないものを口に入れるのが嫌だったので
物を舐める時期は支援センターに行かなかったよ。
まだ他の子と遊べる時期でもないし、オモチャは家の中だけにして
外で散歩してた方がストレスたまらなくていいかもよ。
>>519 まわりがどう思うかはさておき、
>>519さん自身が疲れちゃわない?
個人差はあるけど、1歳過ぎれば、何でもかんでも口に入れるのは減るから、
数ヶ月待ってから、また児童館に通うようにしてもいいんじゃない?
うちも子供がそのくらいの時は舐めまくりで
自分も嫌だったし他の人も嫌だろうと思って
舐めなくなるまで連れて行かなかったよ。
たまにどうしてもそういう場所へ行かざるをえないときは
除菌シート持って行って拭いてた。
他の人と同じ意見で、気になる人は
そういう場所へ連れて行かないほうがいいんじゃないかな。
長文ですが、相談にのってください
初孫フィーバーをセーブさせる方法についてです
自分の母なのですが、夏生まれの娘に西松屋などで大量に洋服を買ってきます
遅くにできた初孫のため、可愛がってくれるのは嬉しいのですが、新生児にサイズ110とか渡されても
新生児のサイズを説明→すぐ大きくなるから良いわよね
デザイン等好みじゃない→洗い替えはたくさんあった方がいいに決まってるわ
季節とサイズが合わなくなる→多少のサイズ違いなんて大丈夫よ
今可愛いと思ったものを着せたい→だって安いんだもん
ちょっと大きくなったら子供の好みだってでてくる→親が着せればいいのよ
などとあ〜言えばこー言うでかみ合わず
もういらないからと言えば、親切をわかってないとキれるし
一緒に買いに行ってサイズや好みを説明しながらと思っても、その場ではあまり買わず、やっぱり後日微妙なものを…
せっかく買ってくれたのだから、なるべくオクや廃棄は避けたい、しかしあまり娘に着せたいものがないので心理的に圧迫感があり困っています(金銭的にもムダになりそうです)
サイズアウト後もブランドとかはないと思うのでお下がりなどの引き取りてもなさそうです
みなさんならどのように対応されますか?
>>519です
遅くなってすみません。
レス下さった皆さんありがとうございます。
私が支援センターに行きたいと思った理由は、
子供を広いスペースで遊ばせてあげたい、また、
同世代の子と触れ合わせてあげたいと思ったからです。
(と言ってもまだ一緒に遊んだりはできないですが)
1人でいるのは苦にならない性格なので、
ママ友を作りたいとかそういう事ではありません。
オモチャについては、他の人も拭いたりするんだろうなぁ、
と思っていたのでそういうつもりで遊ばせていました。
どうやら、私の行った子育て支援センターでは、
そのようなことをする人は少ないみたいでしたし、
だとすると他の方も仰る様に、衛生面が気になって
私自身ストレスが溜まってしまいそうなので、
もう少し子供が大きくなったら改めて遊びに行こうと思いました。
>>528 お父様やご主人は何と?
ご主人から、「お気持ちはありがたいですが」って言ってもらうわけにはいかないの?
>>528 着せたくないなら処分するしかないけど、捨てるのもオクもいやなら
取っておいて今後の部屋着にでも着せてあげたら。
いいじゃん孫フィーバーさせてあげたら?
ジジババは買ってあげるのが幸せなんだから、一度だけでも着せて写真でも撮って
それからもう閉まっておけばいいんじゃない。
まぁ、いらない物を貰っても困るけど、部屋着とかパジャマにはなるんだから
置いておいたらいいんじゃない。
服だと好みがあるなら買ってくれるならオモチャにして〜って言うとか。
あと消耗品。
あるなら→あるから
>>528 私なら、いらないなぁと思う服を「実家に行ったとき用」に実家に置いとく。
無理矢理にでも。
それと、ブランドバーゲン(○キハウスとか)を探して、その案内をする。
好みでなくても、ブランドなら何とかなるでしょ。
でも西松屋が大量にって嫌がらせw
保育所いく子は大量にいるから、サイズ別に分けて未使用品でオクやフリマだせば
はけるんじゃないかな。めんどくさいけど。
110が入るまで3年寝かしとくのもいやでしょ。
例えば「フリルやキャラ物は絶対嫌だからそれ以外で」とか
「大量にあっても勿体無いから、何着くらいまでに抑えて、あとは知育玩具にして」
みたいに譲歩はできないのかな?
孫の為に何か買ってあげるという欲求を満たしつつ妥協点を探るのがベストだと思う。
多少好みじゃない服でも写真撮って魅せれば満足するだろうし、
汚してもいい・部屋着用とかにしてもいいんじゃない?
サイズはその内合うのは確かだし。
>>528 服ではなくて、おもちゃなんかをこっちからリクエストしたら?
夏生まれって今年の夏生まれですか?
これから食器とか椅子とかおもちゃとか入り用なもの、欲しいものをリストアップして
甘えてしまえw
親御さんもとりあえず思いつく限りで洋服買ってるんだろうしね。
孫フィーバーのぶつけ先が必要なんだよね
リストアップして具体的にリクエストして買ってもらうの、いいと思う
お金を遣わせるのが気になるなら、実用品を買ってもらって浮いたお金は
自分で物を買ったつもりで貯金しておいて、老後の親孝行に使えばおk
くだらない物をごちゃごちゃ買うのはもったいなく思えるけど
ある程度好きにさせてやるのも今出来る親孝行だわな
私の母は、兄の子(初孫)が生まれたとき孫フィーバーして
出かけるたびにスーパーの安い服を買ってたけど、
近距離なのに一度も着てるのを見たことなくて、買うのやめたよw
「一度だけ着せて写真」はやめた方がいいと思う。
実母なんだから実用品を一緒に選んでくれたらいいのにね。
初孫フィーバーのぶつけ先なんて、こちらが誘導できるわけないよw
自分がむかし、買ってあげられなかったものを、
今! 自分が選んで! 買ってあげたいだけなんだから(こちらの都合は関係ない)。
洋服だって、着ても着なくても覚えてないよw 大丈夫ww
買ったことで満足なんだから。
>>528 何を言っても聞いてくれないっぽいので
タグを切らずにとりあえずもらっておく。
西松やの服ってさすが安物で長持ちしないから
お下がりとかに回せないので二人目用に保存しておくのもいいと思う。
二人目の予定無しならそのままリサイクルショップに持って行く。
ぶっちゃけそんだけの量をわけわからん理由で選んで買ってくるくらいだから
何を買い与えたかなんて買った本人は覚えてないと思うよw
今着せられない様なサイズは実家に置いとく。
んで着ないやつはサイズごとにまとめてヤフオクに出品。
どんなの買ったかなんて覚えてないんだから好きにさせればいいに一票w
そのお金が借金とか金コマなのに無駄遣いってわけでも無く、普通に余裕があって好き買ってるなら別にいいんじゃない。
そのうち飽きるよw
子供が大きくなれば、自分で欲しいもの言うしね。
まあそれで好き放題買ってくれちゃうのも困るんだけどさw
>>534 実母にお洋服を貰った時は嬉しくて、実家に行って服を汚した時の着替え用
に置いておいたら、嫌がられた。
夏生まれだと離乳食前だよね。
一人で食べるようになると食べこぼしがひどいし、
外遊びするようになると泥汚れがひどいよ。
親の好みに合わなくても、子供は好みに合って着たがったりする。
確かに食べこぼしや泥遊びで汚れて、服は量>>質になるけど、もっと大きくなってからでしょ?
>>528を読むと110とか貰ってるみたいだし。
110じゃ、早くて幼稚園年少ぐらいだろうから、4年も寝かすことになってしまう。
528のご主人やお父様からたしなめてもらえないのかな?
お母様が若いなら、何とかしてとめた方が良いかもしれないけど、
もし結構なお歳なら、黙ってて良いかなって気がする
私の実母も75歳で初孫でひどいフィーバーだったんだけど、歳いっちゃうと若いモンの言うことがあまり聞こえなくなるからね
私は服は2枚くらい取っておいて、残りはオクに出して、売り上げをお祝いと思ってありがたくいただいた
で、買ってあげた服は?ときかれたら、
「まだ大きいから、大事にしまってあるわ〜」と言っといた
とっておいた110cmを着る前に母は他界したけど、
西松屋の大袋抱えて毎週訪ねてきたのも、いまではありがたい良い思い出だ
546 :
名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 19:13:59.04 ID:AbhbdLHn
対応の仕方についての相談です。
今日、子供(6ヶ月の女児)と買い物へ出掛けた時、おじいさんにかわいいねぇと
声をかけられました。
子供といると誰でも経験があると思いますが、いつも通りに愛想笑いをして
立ち去ろうとしたら「かわいい赤ちゃん見るとぐしゃぐしゃにしたくなる」と
言われ、立ち去ろうとしてるのにさらに覗き込もうとしてきたので足早に
その場から逃げ、関係ないけどママ友で群れている人たちの中に紛れ込みました。
なんか、お年寄りの人たちには親切にしようと思っているのですが、もうやめようと
思う瞬間でした。おばあさんはともかく、おじいさんはなんか怖い。
実際何かされそうになっても絶対に勝つ自信はあるんですが、どのあたりから
正当防衛になるのかわからないです。
ちなみに皆さんは変な人に声をかけられたときどのように対処してますか?
547 :
名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 19:36:09.52 ID:Uq7zFmkC
なんか怖いね。以前事件もあったし。
常連客かもしれないから、お店の人に報告しておいたら。
>>546 変な人に会った事はないけど、会ったら刺激しないように足早に立ち去る。
あと、警察の相談電話に電話して類似の報告とかないかきいてみる。
ホントに刺激しないように立ち去るのがいちばんだよ。でも赤のうちはまだまし、抱っこしてささっと逃げられるから。
もう少しでかくなると、なんで?と大声でいったり遊びの最中だとその場所を離れたがらなかったりするんだよねorz
>>546 サッサと逃げるのみよ。
顔を見ない、目を見ない、会話しない、走らない。
さり気なく素早く逃げる。
>>546 気持ちが悪い思いをしたね。すぐに逃げられて良かったよ。
自分だけならまだしも幼い子供を守らなきゃいけないんだから
そもそも男の人はおじいさんでも敬遠しておくのがいいかも。
自分は変な人に声をかけられたことはないけれど
普段から男の人が近くに来るだけで別の道を通ったりとかして警戒してる。
スーパーの中でもそんな感じだ。
相手が凶器持ってないとも限らないし変に勝とうとしたりしない方がいいよ。
>>546 「ぐしゃぐしゃにしたくなる」って、可愛いから撫でたくなる(ぐしゃぐしゃ髪をナデナデ)って意味じゃないの?
書き込みだけみると、そのあと覗き込んだりと書いてるから単に年寄りは赤ん坊好きだしなぁって感じに思った。
それとも犯罪的な意味合いの表情だったのかな?
>>552 私もそう思ったけど、当人が恐怖を覚えたのなら
対面した時に変な空気でも感じたんじゃないかと思った。
>>530-545 みなさんレスありがとうございます
>>528です 授乳中寝不足のため遅くてごめんなさい。
多分
>>540さんのおっしゃるとおり、
私が、今、可愛い孫ちゃんに、買って あげる のよぉ、なので
こちらの都合などは関係無いようですね
皆さんのレスにあった、買ったことで満足して細かいものまで覚えてないと ふんで、
まだマシかも → そのうち部屋着に
厳しいかな → 非常用持出し袋に突っ込む
あり得ない → フリマかオクへ
で選別し、あまりに大きいサイズは実家に置く(嫌がられてもいい)
でやってみたいと思います。
555 :
528:2011/09/30(金) 03:19:50.87 ID:jn0+a0kG
スルー気味の主人にも半泣きで訴えてみたところ、そんなに嫌なら少しセーブしてもらうよう
言ってみる、とわかって貰えたので、全体量が減ると良いのですが。
頻回授乳中でいろいろとモヤモヤしていたのが、皆さんのレスでクリアになってきました。
ありがとうございました。
>>528 孫フィーバーで舞い上がってる実母、可愛いじゃないかw
うちなんて子供服、ベビー服とか1枚も実母から貰った事ないよw おもちゃとかもないけどw
お祝いは貰ったけどね。初孫じゃないし、大して可愛く無いんじゃないのかなって思ってるw
出産後の手伝いも父の病気理由に来なかったし。帝王切開で傷痛い中、夫婦で乗り切ったけど、
(夫3日間だけ仕事休む、その後は1人で育児。)その頃の思い出は辛かった事しか覚えて無いよw
あw自分語りすまん。今も孤独育児で辛いけど。夫くらいしか弱音吐けないもん。本当の弱音は
無理だけど。
義母からは子供服貰った事あったけど、有難かったけどね。可愛かったし大事に何度も着せたよ。
それだけ可愛がってくれてるって思って、気に入らないとしても部屋着とかにすればいいと思うけどね。
好みに合わない服は嫌なのかもしれないけど。
557 :
sage:2011/09/30(金) 06:48:02.57 ID:ygtC9x0c
>>556 「夫婦二人で育児できたんだ。うちなんて実母、義母両方から口出されて
うざかったよ。自由に出来ていいと思うけどね。」
…とか言われたら腹立たない?
他人からしたら羨ましい状況でも、本人にとって負担なんでしょ。
我慢することでもないと思うけど。
私も実母から服も手伝いもなかったよ。お祝いもなかった。
私が高校生のときに亡くなったから。
実母に孫見せられてお祝いもらったならうらやましいな。
でも孤独育児はつらいよね。お互いがんばりましょう。
>>552 「人の嫌がる事をすすんでします」のコピペを思い出した
>546
ぐしゃぐしゃにしたくなるなんて不気味過ぎる。怖いね。
最初から変な人なら速攻去るに限るが、最初普通の人だと対応できない。
私の経験だけど、ある日公園で、見た目ごく普通のじいさんに
「子供かわいいね。うちにも同じくらいの孫がいる」と話しかけられ、
元レスラーだから鍛えてるんだ、ちょっと肩車しようかと息子に言った。
え、よそん家の子肩車…と思ったが、見ると確かにガッチリ体型だし子供も喜んですぐ乗ってしまった。
少しならまあいいかと思った次の瞬間後悔した。
「ホイ!ホイ!ホイ!」と掛け声とともに、結構な勢いでジャンプ。
最初キャッキャ言ってたが、すぐに変わった。息子怖がってる!!
「あの、ちょっと怖がってるみたいです!」と言うも
「子供の表情見てごらん。母親だとどうしても力がないから、ここまで遊んであげられない。」
怖すぎて笑顔と恐怖で表情固まってるだけですが!じいさん話聞かないし
「あ、眠くて機嫌悪いみたい!もういいか!ありがとうしよう!」と速攻息子を取り返した。
じいさん「喜んでたでしょう!見て、この表情。母親はこの表情出せないよ。
やっぱり男が力いっぱい遊んであげないと男の子は満足しない」。
笑顔?開放されて喜んでるだけだよ!その上男尊女卑とかw
すぐにその場から離れたかったけど、子供は公園で遊びたいんだよねえ。
まさに>549さん状態。
レスラー体型で何されるかわからず怖かったので、後の話は適当に返事して
息子と夢中で遊んでるフリしつつ二度と触れさせないよう防御して逃げた。
私はこの体験してから「絶対勝てる」はないと思ったよ。
これは極端なじいさんだけど、男は男だしさ。
女でさえ西松屋の事件みたく赤子の足へし折るような奴いるし、
苦手だなと思うなら、やっぱりさりげなく逃げた方が身のためだと思うよ。
一言二言会話しつつ移動するとか…「かわいいね〜」「ありがとうございます〜ニコッ(逃)」
とかなら本当にいい人だったとしても感じ悪くないだろうし…。
>>559 うちの親戚の爺さんかと思ったw
「男の子は乱暴な遊びが好きなもんだ!!」って、息子を放り投げたり
ヒヤヒヤするような扱い方してくれる。息子、声でない。
年寄りってなんかひとつの考えに取り付かれたらしつこいから、
その人は単におせっかいが過ぎるだけなんじゃないかと思う。
もしかしたら、その高い高い?で孫は喜んでるのかもしれないよね。
あるいは娘(か嫁)にそういう遊び方をイヤがられてるから、
他人の子にやってるのかもしれないけど。
どっちにしても人の話聞かない、今の時代の距離感わかってない爺だね。
>>556 「嫌だ!!やめて!!」と何度訴えても理解してくれず、
相手の都合なんて一切考えず、
自己満の為にイヤゲモノを押し付けてくる人なんて、ちっとも可愛くないよ。
>>555 「好意からの行動なんだから、ありがたく受け取りなよww」って言われたりして、
一見「いい事」に見えるから、周囲に理解されにくいんだよね。
悪意無く嫌がってる事を続ける人も、かなり性質が悪いんだけどね。
いらないものは処分しちゃっていいんだよ。
ああいう人は孫を見てるんじゃない、「孫を想ってるワタクシ☆」しか見てない。
528さんに平穏が訪れる事を祈るよ。
>>559 そのじいさん迷惑だなー。
あなたのレス読むだけであなたの恐怖が伝わってきたよ。
良かれと思ってやっている、って事実に全力であぐらかいてる人って
こちらが何と言っても「善意への感謝」以外は耳塞がってて通じないんだよね。
しかし「ぐしゃぐしゃにしたくなる」この表現怖すぎる。
どんなに悪意なく言ってる雰囲気だったとしても凍りつくよね。
「可愛くて食べちゃいたい」みたいなつもりで言ったんだろうか。
それでも見ず知らずの男性に食べちゃいたいとか言われたら気味悪くなるけど…。
565 :
546:2011/09/30(金) 22:37:39.29 ID:HXkXxA7J
たくさんのレスが…ありがとうございます!
見た目ごく普通なおじいさんだったんですが、奇妙?変な感じがしたんです。
今考えれば(髪を)ぐしゃぐしゃに(なでたい)したいという意味だったのかなとも
思えなくもなくもない。でも、なぜそんな表現を使うかなと。
>>559 怖すぎるんですけど!「誰か助けてください!!」って叫んじゃうかもしれない。
私自身、有段者ではないけど極真空手をやっていたので多分勝てると思ってました。
でも、やっぱりそそくさと逃げることにします。
お年寄りって優しいイメージばっかりだったけど、もう怖いですね。
566 :
名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 22:50:45.47 ID:x6jTlhrY
長文すみません、ママ友関係で相談させて下さい。
児童館で知り合った仲良し二人組のお母さん達と、同じ幼稚園になり、会えばいつも通り挨拶、楽しく少しおしゃべりする程度で過ごしてきました。
あれだけ仲良しで毎日一緒に遊んでると言ってたその二人が一緒にいないことに気がついて一ヶ月。
ある日、二人のうちのAさん(おちゃらけでおもしろおかしく話をふくらまして笑いをとるタイプ、たまに過激すぎてひかれますが人なつっこくべらんめぇ調)にスーパーで会った時、
もう一人のBさん(とっつきずらいかたぶつタイプで、いきなりストレートに言いたいことを誰に対してもハッキリ言うのでちょっと敬遠されがち、優しいところもあるのに)から
実はここだけの話、ある日突然いきなり暑苦しいから距離おきたいと言われ、ショックで立ち直れず、もうあの人とは付き合いたくないしBさんと仲良くしてる人とも友達にさえならない、あんな雌ゴリラ〜〇△□☆+〜??大嫌い〜ムッキー!
雌ゴリラにびっくりしてしまい、Aさんの見方も少し変わってしまったのですが、聞き役に徹してました。
しばらくして今度はBさんと朝の送りで会った時、たまたま人間関係って難しいよねの話がでた時、
Aさんって前からそうだけど、話を大袈裟につくりかえて全く違うことを自分のいいようにあちこちで自分の悪口喋りまくってほんとに酷い人だよ
人によって言うことかえて自分だけは嫌われないようにしようとして、信用しないほうがいいよと…これまたここだけの話でちらりと聞かされました…
続きます
つ【メモ帳】
568 :
名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 23:13:44.26 ID:x6jTlhrY
>>566 続きです
そして二人それぞれに、今度ゆっくりいろいろお喋りしたいし相談にものってほしいと誘われいます…
二人がこんな風になる前から、ずっとゆっくりお喋りしたかったのでお茶しようねと約束していたこともあり、
運動会も終わったのでじゃあ来週にでもと話が進みます。
私的にはどちらも基本的には悪い人ではないと思うし、
ちょっとそれは…思うところもそれぞれあるけど(どちらも結構キツイことを口に出す)嫌いではありませんし、どちらとも今まで通り会えば楽しくお喋りしています。
私の仲良しのお母さん達は他にいますが、これから小中学校まで続くのでこの二人のどちらにつくとか、一緒に悪口を言うとかして険悪な関係になりたくないのが本音。
こんな場合、みなさんならどうされますか?
きっぱり二人からの誘いを断りますか?
また、二人からそれぞれ相手のことを聞かされている時、みなさんならその受け答えはどうされますか?
長文すみません、よろしくお願いします。
ちなみに私は二人の二歳上です。
ふたりとも
>>566と仲良くしたかったパティーンじゃない?
今までどおりにしてたらいいと思う。
そして他にも友達を作って3人にこだわらないといいと思う。
570 :
名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 23:20:18.55 ID:x6jTlhrY
>>568 訂正スマソ
×ちょっとそれは…思うところもあり
○ちょっとそれは…と思うところもあり
「あー、そうなんだー、でも直接自分が何かされたわけじゃないから、よーわからんわー。」
と、アホみたいに「よーわからんわー。」を連呼する。決して同調しない。
相槌でも「うん」って言っちゃダメ。「566さんも言ってた!」になっちゃうから。
できれば相談なんか乗りたくないね。
本人がいないところで悪口を名指しで言うなんて、どっちもどっちだわ。
誘いを断るなら、「きっぱり」じゃなくて「のらりくらり」程度が良さそう。
「ごめんなさいね〜。最近こまごまと忙しくてね〜。そのうちね〜。」
でも、「そのうち」は永久にやってこない、みたいな。
>>566 「2人も大好き!なんで2人が喧嘩するのかわからない、仲直りして!」
ってくらいのテンションなら、板挟みになってもうまく行くかもしれないけど
そうじゃないなら、悪口につながることはのらりくらりかわすほうがいいかも
あと、2人の希望はなんだろうね
単なる愚痴要員なのか、これから566と2人組として行動するつもりなのか
今、新しいペアを探しているかもしれないし
2人の相談にのるなら、口が固いことをアピールしないと
何かあった時邪推されそう
自分だったら関わらない。
なんだか面倒な部類の人だよどちらとも。
仕事でも始めたら?断る口実にはなるよね。
携帯から失礼します。
現在大学生の娘の人間関係についてです。
旦那の仕事の関係で転勤が多く、娘が就学前〜中学生までの間日本中を渡り歩きました。
そのせいか娘は、人間関係を継続させることがピンとこないようです。
最近高校の友達と会った?と聞くと
「なんで?高校卒業したのに」
と答えが返ってきました。詳しく聞いてみると、
○○小は○○小まで、中学の友人は中学まで、高校の友人は高校まで、
と人間関係を区切っているようで、卒業したからもうおしまい。とのことでした。
娘のこの考えは、どうすべきなのか…
私自身、ちょっと驚きで言葉が見つかりませんでした。
なんて言えばいいのでしょう?
>>574 ADHDの人がそんな感じだ。
クラスが変わったら友達も変わるし、卒業したらそれで終わる。
変化があっても友人関係を続けたいと思うような相手に出会うと変わるけど
娘さんにはまだそう言った出会いを経験してないだけじゃない?
娘さん自身が卒業しても付き合える友人を必要としていないなら不必要だしね。
「娘は合う人とはまだ出会えてないのかもね。
合う人と出会えると卒業しても友人関係を続けたいと自然と思うよ。」
とかこんなんどや?
576 :
名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 00:45:51.12 ID:9atiQQdx
>>566 568です
>>569 >>571 >>572 みなさまありがとうございます。
やはりうなずいたり、うんそうだね、なんて言葉は厳禁で、のらりくらりと、ふぅん、そうなんだぁ、そうなんだぁ、がいいですね。
私には元々他に仲の良いお母さん達がいるので、その二人とは今まで通りの当たり障りない関係でいたいと思うのですが
二人からキツイ悪口を聞かされてしまうと、やはり自分も悪口を言われる可能性があるなという見方になってしまい…
自然と勘繰りや疑い、不信と雲行きの怪しいほうに巻き込まれていきそうで怖いです。
その二人には、上のお子さんも同じ学年で、上のお子さんの時に仲良くなったらしく
上のお子さんの学年ではもはや派閥化してるようで仲が悪い学年と聞きました。。
わざわざ本人に告げ口する人もいるようです。
ほんとになんとか仲直りしてほしいのですが、修復難しいそうな…
それで、今度は下の子の学年で仲間集めをし始めたのかとか…
現に私さんはどっちと仲良しなのか聞かれたりしました。
ちなみに登場人物の子供すべて皆同性です。
>>576 うわぁ・・・
私ならちょっと話を遮って「ごめんね、2人でゆっくり話をした方がよくない?」っていうかなぁ。
難しいね。
のらりくらりスルーでいいんじゃね?
>私には元々他に仲の良いお母さん達
丸ごと飲み込みたいんでしょ。
関わるだけ時間の無駄。
>>574 そう考えないと気持ちの整理をつけられなかったお嬢さんのことを察してやることはないのか?
自分たちがそうさせたんだという自覚をもって、お嬢さんの価値観を肯定してやれよ。
ところであんた自身に長い付き合いの友達はいるのかよ?
いないだろどうせ。
背中を見てるんだよ
面倒だね。
仕事か、自分か子供の新しい習い事を始めて、忙しさをアピールしたらどうかな。
別に他の何かでもいいけど。
昔からの友人と会う頻度増やしたり、とにかく、暇だからかまわれると思うのでw
(向こうも暇だからそんなことばっかり言う)忙しくする。ふりでもいいし。
友人と遊んだりして結構忙しいですよ?というかもしれないけど、「会う暇がある」と
思われるのがいけないと思う。
>>574 大学時代が「一生の友」って出来やすいんじゃないかと思うんだけど。
中、高校あたりだと卒業後の進路で全く話が合わなくなってるケースもあるし。
>>574 大学になるとまた生活変わるから、
今までの友だちと会わなくても不思議とは思わないけど、
一切メールや電話の付き合いもないんだろうか?
うちもしばらく転勤生活するから、気になる話題ではある。
でも、私は進学で実家出るまで引っ越したことなかったけど
中学の時までの友達とはほとんど交流ない。
高校と大学で素で付き合える友人が出来て今まで続いてる。
旦那は転勤族の子だったけど、
小学校の時の友だち数人とは深くなくてもたまに連絡とってる。
結局は、そういう友だちに出会えてるかどうなのかって思う。
確かにまわってきたのが日本中ってことだから、
遠く離れた友だちとは自然と疎遠になってしまう、
>>579の言うとおり、そうやって気持ちの整理付けてきたのかもね。
それを思うとちょっと辛いな。
親として、今まで友だち関係フォローしてきたこと無かったの?
素直に認めて受け止めてあげたうえで
>>575だな。
で、今の友人関係、さりげなくきいてあげたら?
大学生にもなって根掘り葉掘りの詮索は嫌だろうけど、
もし同居してるなら特に、仲良しの何人かの名前くらい知ってたって変じゃないでしょ。
そんで一人暮らししてる友達がいたら、
家によんでご飯でも食べさせたら喜ぶよw
まぁまだうちは幼児と乳児の子なんで、私が言えることじゃないんだけど
(遠くなった学生時代を思い出して言ってるだけで)
自分自身の今後の事を思って考えてみた。
>>574 単なる交友関係における価値観の違いじゃない?
私はどちらかというと娘さんと同じタイプだった。
それなりに友人は居るけどね。
今でも付き合いがあるのは大学以降に知り合った人ばかり。
たまたま長くお付き合い出来る人に出会えたタイミングが大学入学以降だっただけで
小中高あたりで出会えていれば今でもお付き合いがあったかもしれない。
世の中、小中高からの友人関係を継続してる人ばかりではないし、
娘さんなりの価値観の中でこれまで楽しく過ごせてきているのなら
見守ってあげたらどうだろう?
>>582 私も転勤族の家庭で育ったから日本や海外を転々とさせられたけど、
そのせいでどうのって事は無いよ。
新しい環境に慣れる適応力は鍛えられた気もするけど。
>>583 そっか、そうだよね。
ありがとう。
中には「引っ越してあるいたから」なにかがって場合もあるかもしれないけど
大抵の子は乗り越えて生活して大きくなるよね。
実際うちの旦那も、旦那の兄弟もそれなりに適応してきたのを聞いてる。
転校したくないって言われることもあるだろうけど、
出来る限りのフォローして頑張ってみるよ。
横からごめんなさい。
>>574 そりゃ普通に考えるとちょっと問題ありに思えるけど
転勤族だったなら、そう考えることで気持ちの整理をつけてきたんじゃないの?
(転勤族の子全てがそうって意味じゃなく、その子の場合は、ね)
だって大学になるまで、そういうことに気付かない親なんでしょ?
転勤が続いた時期は、縁が切れても普通だと思ってた?
それとも元々子どもの気持ちなんて考えてなかった?
子どもはお手本も機会もないと学ばないよ?
少し話し合って手助けしてあげないとまずくない?
うちの親は、小学校〜中学まで
「前よく遊んでた○○ちゃんと、最近遊ばないね?」とか聞いてくれたよ
学校卒業しても、連絡を取るけとはあるんだよ、と
教えてあげてください
>>576 それなら、「当たりさわりのない関係」で接するしかないね
仲良くして欲しいのは、自分が迷惑かけられたくないからと思い込んで
情はかけないようにね
大学生の子供の交友関係に口出すなんて、釣りか?
持続させたいと自発的に思えば連絡取るでしょ。
>>584 旦那さんが転勤族の家庭で育ったのなら、お子さん達の気持ちも
上手くくんでくれるんじゃないかな。
性格にもよるし、その年齢毎に感じ方も変わってくるから難しいよね。
でも私も友達と離れる寂しさも味わったけど、マイナスな事だけじゃなかったよ。
色んな環境で過ごせた事は結果的にプラスになったと感じてるしね。
今、自分も母親になって感じる事は、母が一番大変だったろうな〜という事。
ガンガレ!
私も小学校は4校変わって小5秋からは定住したけど、
定住以後の友達としかなかよくないな〜。
高校は違うけど中学一緒だったことか、男女ともに続いてる。
高校だけ一緒だった中にも親友はいる。
ただ、大学が県外でその時の友人とは全く付き合いがない。
就職しっぱいしてうつになったりした影響が大きかったかも。
娘さんは、転勤が長く続いたことで人間関係をドライに割りきる癖がついたのかも?
密な付き合いって、思春期に腹割って話せたかにもよる気がする。
あと、帰る地元がないと友達とも続きにくいとは思う。
転勤続きで、親が最後に定住した地が親の出身地だった友人は
実家に帰っても親がいるだけで、土地も人も知らないとこで
正月とか家に帰ってもつまらなそうだった。
転勤にも色々あるからね〜。
私はどこでも誰とでも合わせられるコミュ力ついたけど
母は合わなくて、最終的には病んじゃったし…
娘さんが辛そうならサポートしたがいいけど、
たくましくなっただけなら、そういう風に影響したんだなと思うしかないかと。
>>574 それほど驚くことかなーと思った
たまたま娘さんが、ずっと付き合いたい友達と出会ってなかっただけなのでは
これから社会人になって、一生つきあいたいと思える人に出会えるかもしれないし
娘さんももう大学生なんだし、区切らなければいけないと悩んでるわけではなく
自分がそれで良いと思っているなら、それでいいんじゃないかな
友達って確かに大事だし、いたほうがいいのかもしれないけど
無理やり作るものでもないと思うんだよね
小中高大くらいまでは、友達がいない=変わった子認定されて色々面倒だけど
社会に出れば1人で行動したほうが楽なことはたくさんある
区切る必要はないと教えてあげてもいいとは思う
もう大学生なんでしょ?本人が気にしてないならそれでいいのでは?
気にしてたら可哀想だけど。
親として、自分たちの都合で娘が交友関係の築き方がうまくなくなったのでは、
という罪悪感があるんでしょう。
友達関係なんていちいち親が口出すこと?
しかも大学生でしょ。大きなお世話としか…。
そういう人間関係を作る人だっているでしょう。
何か問題でもあるのかね。
ADHDで母親になったスレで、
>>574みたいな話が盛り上がったことがあるよ。
卒業や退職、引越しなど、節目節目で人間関係をリセットする(疎遠になる)、それが当たり前だと思ってた!
って人が多数いたよ。
本人が支障ないならいいと思うなー
私は子供のころ転勤族じゃないけど、大人になってから夫が転勤族。
でも地元に高校時代にできた友人、大学時代にできた友人、社会人時代の友人がいる。
地元を離れて10年以上たっても交流がある。
でも大人だからね…
ちなみに、その友人たちの中にも、高校時代の友人とは私以外とまったく交流がない
という人もいる。
大学時代も結婚後もずっと地元だけど。
結局は、「自分が誰とどう関わりたいか」で決まるし、その人の性格にもよるよね。
でも私も自分が友人作ることに、中学時代すごく悩んだことがあるからよくわかる。
親が人間関係上手だと、むしろそんな悩みもない、気づかない気がする。
アドバイスするのは悪くないと思う。
私は、高校入学するまで、「友達になりたいと思う子に自分から声をかける」
「話しかけられたら笑顔で」「会話を続ける」ということが良くわからなかった。
(かといって友人がいなかったわけじゃないのが不思議だけど)
人に興味がわかなかった。でもそれじゃだめだなって思って。
でも小学校入学時とかに、ちょっと母親とかそういうことをアドバイスしてくれても
よかったのかもなーとも思ったりする。
自分の子はまだ幼いのだけど、あかちゃんのときから「お友達に会ったらね、ニコニコー
ってしてね、あそぼーっていうんだよ。楽しみだね」といい続けてきた。
そのおかげか、人見知りせずすぐニコニコ近寄っていく。
人とのかかわりって、自分で会得するものだけど、どうしたらいいかっていうアドバイスは
教えてあげても(自分で選択するなら)いいんじゃないかなとは思う。
この場合、「たまには(もといた土地)にいって、誰かと会ってきてもいいんじゃない?」とか。
まあ余計なお世話なのかもしれないけどね。
597 :
名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 17:44:50.35 ID:9atiQQdx
>>573 >>577 >>578 >>580 遅くなりましたがありがとうございました。
参考にさせていただき、板挟みはつらいのでそのように動けるようにしてみようと思います。
上の子供達の時は平和だったので戸惑ってしまってすみません。
レスしていただいたみなさまありがとうございました。
転勤族どこいった?
スレも転勤?
こういう毒親に育てられる子が気の毒でたまらんわ。
「(友達と別れるの)お仕事だからしょうがない。我慢しなさい」っていうから我慢してそれに順応したのに
「高校の友達と会わないなんてどういうことなの?価値観がおかしいわ。ADHDじゃないかしら」なんて責められたら子は混乱するよ。
「18歳なんだからもう分かる」なんて意味の分からないこと普通に言う人がいるのも驚く。
対人スキルとか、徐々に身につけないと身につかないもの。身につける手助けを、それまでしてこなかったのに急に逆のこと(高校の友達と遊びなさい)なんていったら、混乱してほんとに病むよ。
肯定してやれ。とにかく認めてやれ。
子の価値観もあながち間違ってないし、それでずっといける人もいるだろう。
話はそれからだと思う。
認めてやって肯定してやって、困ったときに支えてやれば充分だろ。
あー毒親の書き込みを見ると書き込みたくなってしまう自分がいや。
スルースキル低すぎる。
私は
>>574の娘さんの立場だったんだけど、
>最近高校の友達と会った?と聞くと
>「なんで?高校卒業したのに」
って発想はないなー。
むしろ幼馴染みという関係に憧れてたw
私は今も高校大学時代の友達とも交流あるし、中学時代(北海道、今は私は関東在住)の友人と連絡取ってたりするから、
転勤だけのせいではなく、性格や転勤以外の環境によるものじゃないかな。
>>598 毒親ってほどでもない気がするけど。
ちょっと2ちゃんに毒されすぎじゃない?
相談スレでは控えてほしい。
>>598は自分が毒親に育てられたのかもしれないけど、毒親ってほどじゃないよね
最終学歴が高卒だったら高校の友達との付き合いがあるかもだけど、大学生なら今の友達との付き合いもあるだろうしいいんじゃないの?
そこまで疑問に思う母親ってなんだろう。
子育ても一段落して暇だからかもね。
大学生になったら親の出番が少なくなるし。
子供の自立を阻止したくて、子供がおかしいって事にしたいだけな気が。
転勤族なんて関係あるの?
友達の転校、塾に入ったりやめたり、学校を卒業したり
小さい頃賃貸に住んでて、親が家を買って引っ越すって経験はよくあることだし
そのさきで手紙や電話のやり取りをするかどうかなんてまさにそれぞれ
別れの機会が人より多いかどうかですべて決まるわけない
>>603 >友達の転校、塾に入ったりやめたり、学校を卒業したり
>小さい頃賃貸に住んでて、親が家を買って引っ越すって経験はよくあることだし
それと、自分が何度も転校するのは全然違うよ。
経験しないとわからないとは思うけど…。
ただ、それですべて決まるわけじゃないのは同意。
>>603 親と違って、子供は転勤によってホームがない状態なんだよ〜。
地元がないって結構人生の根幹にかかわってくるというか…。
つらくなったときに戻る場所がないというか、懐かしむ故郷がないというか。
本人の都合でも、節目も関係なく2〜3年おきに転勤とか結構大変だよ。
家、学校、友人、習い事、土地、病院…3〜4年おきにリセットって
家購入の引っ越しや友人の転校、習い事やめたとかのレベルじゃないんだよ。
経験しないとわからないんじゃないかな〜。
得るものも大きいし、合う人にはいろんな土地、人を見るいい経験なんだけどね。
近所の人について相談させてください。
向の家に引っ越してきた家族なのですが、そこの家の息子さん(30〜35位)が知的障害がありそうです。
その息子さんが、うちの息子達と遊びたがるのです。
子供達と私が近所の公園で遊んでいると、必ずやって来て勝手に遊びに混ざってくるんです…
私はすっごい嫌なんですけど、別に悪いことされてる訳ではないので、邪険にするわけにもいかず…………。
さりげな〜く他へ誘導したりするんですけど、ずっと着いてきます。
本当は遠くの公園へ行きたいのですが、産まれたばかりの赤ん坊がいるので、
自転車は使用できず、今の所は子供の足で歩いて行ける、近隣の公園にいくのがやっとです。
それでも今は私の目があるから良いと思うのですが、再来年長男が就学します。
私は仕事をしているのですが、就学後私のいない所で、この息子さんと接触があるんじゃないかと心配です。
時々知的障害の人が子供相手にいたずらしたり、事故を起こしたりというニュースが人事と思えません。
他の子持ちのご近所さんは、気持ち悪い…とみんな無視しています。
私は子供に、知っている人と会ったらきちんとご挨拶しなさいと教えているのに、
この家族だけ無視しろ…というのも教育的にどうなのかな…と思います。
でも正直、私も気持ち悪いです。子供達と一緒に30過ぎのオヤジも子守りしてるなんて辛すぎます。
子供になんて話せばいいのでしょう…
ついていくな?一緒に遊ぶな?話し掛けるな?
どこで線を引いたらいいのか悩みます…。
長男は学童保育に入れないの?
学童に入れればとりあえず、放課後や長期休暇の居場所は確保できる。
親の目の届かない時間が出来る時期なんだから、
「知ってる人にもついていくな」と教える時なんじゃない?
私は、子どもしかいない時に訪問者があっても、誰でも(向かいのいつも親切な奥さんでも)
出るなといってある。
同級生のお母さんでも、車に乗せてもらってはいけない、などもいってる。
挨拶するしないとは別問題。
知的障害者は理性が効かず本能丸出しで動くから
性的な部分がどうしても強く出るんだよね。
特に怖いのは「赤ちゃん可愛い」感情と性欲が直結する人が多いところ。
顔を見たら頭下げて挨拶する程度で
おっさんが一人の時は早足で逃げろと教えてもいいんじゃないかと思う。
もうすでにロックオンされてるぽいじゃん、息子さん。
>>606 知的障害がある無しにかかわらず、30過ぎの男が近寄ってきたら警戒して当たり前だと思う
そういう方向で話したら?
「あの人はママが知らない人だから近寄っちゃダメ。どんなに話しかけてもダメ。」
みたいな。
>>606 30男の親に苦情入れたら?
「おたくの息子さんがうちの息子と遊びたがり延々付いて来て困る。
30歳過ぎた男性に付きまとわれたら、普通に迷惑だ。」とかさ?
どんな人でも本人に言って通じない場合は保護者に言うでしょ。
借金の取り立てとでも思って割り切ってさ。
>>611 30過ぎの知的障害者の息子を好きに外に出させて放置してるような親に
そんなこと言ったらものすごい反応が返ってきそうな気もするけど
>>606 >子供達と一緒に30過ぎのオヤジも子守りしてるなんて辛すぎます
これをそのまま相手の家族に伝えていいと思う。誰もあなたを責める人はいないよ。
あと他の人も言うように子供さんは学童に入れないかな。
今はまだ幼いから純粋に楽しくて遊んでるんだろうけど子供さんも
3年生くらいまで学童に入れておけば接触はほぼなくなるし
3年、4年になれば活発でもう少し知恵のついた遊びが好きになるから
その人とも自然に遊ばなくなるんじゃないかなあ?
>>606 そういう人との接触は最初が肝心だったかもね。
こういうご時世だし、ヤバそうな人との接触は最小限にする空気を子どもにも
指導していった方がいいと思う。
大変かも知れないけど、なるべく遠くの公園に行くようにした方がいいんじゃないかな。
その男性とは挨拶程度に留めておくのがいいと思う。
お向かいの方みたいだし、あまり密接な空気を作らない方がいいよ。
距離感無い人だとどんどん接近してくるし、下手したら家にまで来るようになるんじゃないかと。
>>606 赤ちゃんいるんだったら、支援センターのほうがよくないかな?
うちの地方は車やバス、電車などを使って行く人も多いよ。
あと一時保育利用。
お向かいのために出費なんて…と思うかもしれないけど、転勤で引っ越して
そういう場所に来てしまう人だっているし、自分がそうなったと思うようにして、
子育てのための出費、しんどさと割り切って離れた場所に行くほうがいいと思う。
「挨拶はしていいけど、一緒に遊ばないようにね」というのを、教えたほうがいい。
「あのおじさんは、『これをしちゃいけない』っていうことが、病気で、わからないときがあるの。
○○が一緒に遊んでて、怪我とかさせられるようなことになっちゃったら、あのおじさんも
かわいそうでしょ?だから、○○は『子供と』一緒に遊ぶようにしようね」でいいんじゃないかな。
差しさわりがあるようなら、他の言葉で。
昨日子供達を寝かせてからレスしよう…と思っていたのに、気がついたら子供達と朝を迎えていました……すいません。
沢山の解答、ありがとうございました。
学童にいれれば、とりあえず接触は避けられるでしょうか?
いつも学区を自転車で巡回しているので、なんとなく不安なのです。
また彼の家族もちょっと……………?な方々なのです。時々捕まって話し掛けられるのですが、話の内容が支離滅裂で「???」となることが多いです。
多分苦情は無理だと思います。無理というか、通じないと思います。
奥さんは「うちの子、子供好きなのよ〜ほほほ」とおっしゃってました。
「知らない人にはついていかない」というのは子供は理解しているのですが、いかんせんお向かいのお兄さんで、
しかも多分レベル的にも子供と変わらないので、子供達も警戒のハードルを下げているように思います。
完全に遊び仲間と化してます。
だから私がいないところで、ちよっと一緒に遊ぼうよ!と誘われたら「わ〜い友達が誘いにきた〜」と、平気でついて行きそうです。
みなさんの解答を見て、やはり危険なんですよね。
この沸き上がる不安感は妄想なんじゃないかとか、考えすぎなんじゃないか、むしろ差別なんじゃないか…って悩んでいました。
「知ってる人にもついていかない」これいいですね。確かにその通りです。これは今日から言い聞かせます。
それとなるべく接触しないように、穴場公園の発掘も頑張ります。
支援センターはかなり遠くて行ったことが無いのですが、もしかしたら私が知らないだけで、
もう少し近隣にも有るかもしれないので、きちんと調べてみます。
>>616 親は何をしてる人なの?
親も危ない感じなのに、わざわざ引っ越し費用をかけて引っ越してきたって事は、マトモに働いてる
人間の転勤とかじゃない気がするんだけど…違う土地で問題を起こして逃げてきたのかもしれないよ?
「あのおじさん、優しそうに見えて本当に怖い人だから近寄っちゃダメ」
位は行っても良いんじゃないかな?
引っ越しって何十万もかかるんだし、ふつうはしないと思うんだよね。仕事の都合以外では。
ナマポ一家だったりして。
>親も危ない感じなのに、わざわざ引っ越し費用をかけて引っ越してきたって事は、マトモに働いてる
>人間の転勤とかじゃない気がするんだけど・・・
>引っ越しって何十万もかかるんだし、ふつうはしないと思うんだよね。仕事の都合以外では
意味がわからないw
「仕事の都合じゃない」って前提があるなら「それは問題起こしたのかも!」って
感じるけど、転勤じゃないっていう可能性自体が617の全く根拠のない想定じゃないw
これ難しいけど、知的障害のある本人に言ってもしょうがないし
家族に言っても常時付き添ってくれるわけもない感じだし、
自分の子供に言い聞かせるしかないよね。
「挨拶だけはしても、ついて行くな、一緒に遊ぶな」は当然言ってもいいと思うよ。
今は遠くに行けるけど、就学したらどうしても子供だけで遊ぶことが増えるんだし。
ご近所さんって運だよね・・。
学童にはいれば平日は公園で遊ばないし
来年は赤ん坊も大きくなるから休日に遠い公園に行けばいい
学童と言っても
働いてないと入会できないんじゃないの?
託児所かわりにはできなのでは?
しかもお金かかるし・・・
こちらの学童は
月15日以上の労働、預かる親族が近くにいない、など
入会条件あるよ。
はたらいてるのならゴメン。
622 :
相談1/2:2011/10/03(月) 14:43:09.02 ID:sGIeJp2f
すみませんが考えがまとまらないので相談させてください。
共働きの夫婦で6歳(年長・男児)と2歳(男児)を保育園に通わせている母親です。
もともと夫は言葉遣いが悪く、私をからかう目的(だと思います)で「○○野郎」と呼ぶことがありました。
○○は豚・カバ・タコ・イカ・蛇などのあまり良い印象でない生き物が入ります。
そんな呼び方されるのは不愉快だと抗議していましたが、だって似ているんだもんと聞き入れず、
その時は言わなくなりますが、しばらくたつとまた○○野郎と言います。
仕事や子育てで忙しく暴力や浮気などの明らかな離婚理由がないので夫にかかわるのを最小限にして
過ごしていました。
しかし、最近6歳の子供が私のことを「○○野郎」呼んでいることがわかりました。
2階で洗濯物を片付けているなど私がそばにいないときに夫に対し「○○野郎は二階でいないよ」と話していたのです。
子供にまでそんな呼び方をされているなど、不愉快で「ママは聞こえているよ」と話し、不愉快なので呼ばないように
話しましたが、2週間ぐらいでまた同じ場面に遭遇しました。
623 :
2/2:2011/10/03(月) 14:43:50.71 ID:sGIeJp2f
その日は腹がたって子供が「ママ、あのね」と話しかけてくるたびに「ママはいないよ、○○野郎でしょ」と返していたところ
泣きながら「ママ、ごめんなさい」「ママ、もう言わない」と謝り、何回か繰り返したところ話しかけなくなりました。
次の日から普通に過ごしていますが、私がいないときには同じ呼び方をしているのかと思うと気持ちが休まりません。
また、2歳の子も言葉を覚え始めているのでまねするのではないかと思います。
6歳の子供は広汎性発達障害と軽度の精神遅滞(いわゆる知的障害)の疑いがあり、通院しています。
休日は映画に連れて行ったり、遊園地に行ったり、公園に行ったり(全部、夫は行きません、夫の休みは平日です。)
働きながら通院や親子教室などに通い、公文や水泳などに連れて行き少しでも伸びるようにと色々していたのが馬鹿らしくなります。
そこで相談内容をまとめると、以下のとおりです。よろしくお願いします。
1.息子の発言は6歳児に良くあることなのでしょうか?
2.次に息子に○○野郎と呼ばれているのがわかったときの対応はどうしたらよいでしょう。
(今回の私の対応は子供っぽかった気がします)
3.今後、夫にはどのように対応したらよいでしょう。私の仕事の都合で保育園後、夫と子供だけで過ごす時間(2・3時間)が月に10日ほどあります。
うちにも小学生の息子がいます。広汎性発達障害と軽度知的障害餅。
1.お父さんが言ってるのを聞いたから言ったんでしょう。よくあること。
2.「ママは○○野郎ではありません」「○○野郎はよくない言葉です」
「お父さんが言うことはあるが、貴方は言っては駄目です」という。
↑うちでは注意する時や大切な事はですますで言います。そっちの方が入りやすいから。
3.私は「こう言う風に言われるのは嫌」とはっきり言う。真面目に怒っても良いと思います。
>>621 ちゃんとお読みー
単純ミスということはわかるがこの手のスレは最初のレスをきちんと読むことが重要なので
厳しく言ってみた
6歳って健常児でも汚い言葉や変な言葉使ったりするし、
それが楽しいみたいな事もあるから、
こう言うとイヤだし使ってはいけない。と言うしかないよね。
相談者さんの対応は別に間違ってはいないと思うよ。
それにしても6歳と2歳連れて、
一人で映画やら遊園地に行くってのが凄い。
旦那さんとは折り合いが悪い?ようだけど一人で無理しないでね。
>>623 提案ですが
「もしパパがママのことを○○野郎と言ったら、
『そんな呼び方したらダメだよ、ママが哀しむから』ってパパに言って」と
息子さんに頼んでは?
さすがに息子に言われたら
ご主人も恥じ入るのでは?
>>625 あら、ほんとだー
スマソ
>>616 学童は必ず親の迎えがないと帰れないから
少なくともあなたの見ていないところで遊ぶ事はないと思う。
>>622 ご主人は分からないのに息子さんは分かってくれるんだね。
子供の見本になってもらわないと困るのにやめる気がないとは
たとえ直接的な暴力がないとしても
文章読んでてもちょっと感じたんだけど
もうあなたの中でご主人への何かが冷めちゃってたりしない?
1 よくある
2 うちも同じ事やる
3 ご主人の嫌がる言葉で呼んでさしあげたら?禿野郎とか短小野郎とか。
わかってくれるんじゃない?何ならこのスレを見せてもいいかもね。
正しい言葉遣いを子供に教えるって大事なのにね。
>>628 それは学童によって違うよ。
迎え必須の所もあるだろうけど、子どもだけで帰るって所もある。
うちは一応地域に分けて門を出してくれるけど、絶対に班で帰りましょうってわけじゃないからバラバラに帰ってくる。
うちも学童から途中までシルバーさんに送られて
あとは一人で帰ってくるよ〜
休日は習い事させちゃうとかね。サッカーなんかけっこう長時間だようちの近所
631 :
622:2011/10/03(月) 21:44:11.14 ID:sGIeJp2f
622です。返答ありがとうございます。
息子の言葉はよくあることとわかり安心しました。息子の障害の疑いがわかってから
何かあるたびにこれは「よくある、正常の発達なのか」or「障害によるものなのか」が判断付かなくなり
困っていました。
カウンセリング(息子の病院の心理相談)でも、あまりはっきりしたことは言われないし
同年代の子供を持つ人には聞きにくい(仕事のため他の母子との接触が少ないand子供の障害は話しにくい)
私や夫の親に聞いても息子の障害は認めてもらえない(ちょっと躾の悪いやんちゃな子供と思われる)ので。
また、対応が間違っていないといわれて安心しました。息子のしゅんとした様子から私の言動は言葉の暴力の域なのか
障害もちということできつく言い過ぎたかと考えたり、これくらいは母親が嫌がっているとわからせるためには必要だと考えたり
しばらく自問自答していました。
632 :
622:2011/10/03(月) 21:45:25.80 ID:sGIeJp2f
夫は直らないと思います。夫の親の事は嫌っていますし、夫の友人にはあったこともないので友人から話して貰う訳にはいきません。
私の意見はうるさいと聞かないし、まじめに話そうとしても逆切れやぬいぐるみのせいにして話をそらしたり、
俺はだめなんだと泣いて酒を飲み、翌日には覚えてないといいます。
夫はだめでも息子には「人の嫌がる事はしない」ことを皆さんの意見を元に言い聞かせていきたいと思います。
障害のせいか、親(私や夫)の遺伝か空気の読めない息子ですが、勉強や運動はだめでも人に好かれるようになって欲しいです。
相談にのっていただきありがとうございました。
それ以前に、健全な夫婦関係が築けない状態で結婚したのが判らない
親の借金の形にとられたの?
今それを聞いて何になるの?
子どもが生まれる前は違ったかもしれないじゃない。
>>633みたいな
なんでそんな旦那と結婚したの?とか、
じゃあ子ども産まなきゃよかったのになんでつくったの?
のようなことレスする人が時々いるけど、少なくても相談系のスレではやめた方がいいと思うのよね。
いまさら言っても始まらないことを言い出すのは女の特徴。
まあでも障害は父親からの遺伝でしょ
下の子もまだわからないしね
失礼だけど、読んでて私もそんな気がする<ご主人が障害
それかアルコール依存?
本当はご主人の治療も考えた方がいいんじゃないかなと思う。
うむ。
暴言の件だけでなく、いろんなことにおいて育児を投げ出してるご主人はこの先いろいろとまずいと思う。
なんか既に愛情は冷め切ってる気がするけど、とりあえず夫婦関係を続けていくのなら
お子さんだけじゃなくご主人も含めたカウンセリングにしてもらった方がいいとおもう。
そんな男とよく二人も子供作ったなぁとしか。
あんたが教育にいくら悩もうとそんなのが近くにいりゃ全部台無しでしょうに。
641 :
名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 16:33:57.80 ID:/2VGcHL8
>640には>634から>636あたりのレスは見えないのか?
とにかく第三者の介入が必要だと思う。
市の相談窓口、雑誌で特集されたときの夫婦や家族の人間関係の悩み相談。
それでもいまいちだった時や、場合によっては専門の病院に相談してもいいと思うよ。
まずできることから、片っ端から当たってみた方がいいよ。
何故こんなに具体的かというと、私が経験者だから。
そうやって誰かに吐き出していると、意外なところで解決の糸口が見えたりする。
家族や自分の中だけで解決しようとして悪循環スパイラルになるよりずっといいよ。
もし離婚を視野に入れてるなら、暴言があったりしたら記録しておくと
裁判の時に有利になると聞いたよ。
642 :
641:2011/10/04(火) 17:05:26.69 ID:/2VGcHL8
sage忘れスマソ。
書き方が足りなかったかも
雑誌で特集された時の夫婦や家族の人間関係の悩み相談というのは、
記事を参考にするのはもちろんだけど、そこに相談窓口の電話番号が載ってるときがあるんだ。
そういう機関に電話をしてみたらどうだろうか、と言いたかった。
ちなみに私が解決したのはそれだった。
643 :
名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 03:10:15.48 ID:fOLZ/YyT
4歳8ヶ月の娘について相談させてください。
けっこう変なところがあって、なんらかの障害なのか、
アドバイスもらえないでしょうか。
常に上の空なところがあって、ほとんど空想や独り言ばかり。
幼稚園でも、ほとんど一人遊び。
何度話しかけても、中々、話しかけているのに気づかない。
着がえや、トイレ、靴をはくだけで、10分以上かかる。
(ぼーっとしたり、独り言で、動作が止まったりしている)
未だに、授乳を要求し、飲まないと寝つけない。
幼稚園の先生も、娘に指示が通らないので、ほとんど無視状態。
片付けも、何度言っても全くできない。
>>643終わり?
障害の有無は直接診た専門家じゃないと判明出来ないよ。
卒乳は親の決断次第。泣いても暴れてもあげないと決めたら、徹夜覚悟で
絶対にあげない。
親が根負けして4歳過ぎまで授乳続けて、未だに授乳はおかしいでしょうか?
は違う気がする。あげるから欲しがるんだよ。
>>643 今までなんで放っておいたんだろう、という感想を持った。
検診では引っかかったことなかったの?
>>643 自閉症の傾向があるのかなと感じました
知性に問題のないタイプの自閉症、アスペルガーや高機能自閉症なども
あるので。
早く専門家に判断してもらうことをオススメします。
相談です。私は未就園児がいるので朝は家にいます。
近所の園バスママの下の子が未就園児で、いつも泣いているのが気になる。
毎度「ねえーママー帰ろう!帰ろうよ!ヒィィーーーギャァァ…」と悲鳴交じりの声が聞こえてきていたたまれない。
その子のお母さんはおとなしい人で、相手ママの話をいつも「うん、うん…」と聞いている様子。
相手はまさに立て板に水のごとくで、どこに「、」と「。」をつけてるの?というくらい話す。正直うるさい。
窓を閉めてても、家事をしていても、テレビをつけても、一番遠い部屋に移動してもはっきり聞こえて気分が悪い。
時々出がけに会うけど、子連れの奥さんが話を区切れなくて帰れないのが見ててわかる。
その上私が来ると、相手ママはピタリと話をやめ、子連れママはこれ幸いとばかりに「じゃあそろそろ帰ろうか」となるのが
なんだか、相手ママには私は邪魔者扱い、子連れママには都合のいいのが来た扱いされてるみたいで嫌だった。
子連れママに「お子さん泣いててかわいそうじゃない?」と言うべき?
本当は相手ママに「あなたがずっとしゃべってるから帰れないんだよ。喋り相手の子供が泣いててかわいそうだよ」と言いたいw
でもそんな本音のままに言うことはできないし、言えたとしても話のネタを増やすだけw
そもそも、この人挨拶も返さないし口も聞いてくれないんだわ。
たぶん子連れママ以外眼中にないんだと思う。だって泣き叫んでる子がいるのに、構いもしないのはおかしい。
数年のことだし放置推奨?
朝早いから私達がどこかに出かけるわけにも行かないし。というか何でこっちが逃げなあかんのw
上の子園バスで下の子がぐずるのってよく見るし聞くし、ママ同士付き合いもあるだろうから
下の子は付き合わせるしかないのかな…。
どうしたらいいかわからないです。
園に苦情いれてみたら?
改善されるかもよ
>>647 匿名で園に言ったほうがいいね
園に伝えるあなたの情報は「園バス停の近所の者」だけで
万が一相手ママが凸してきても知らぬ存ぜぬを突き通す
> その上私が来ると、相手ママはピタリと話をやめ、子連れママはこれ幸いとばかりに「じゃあそろそろ帰ろうか」となるのが
多分バスを見送った後立ち話をしてはいけないというお達しが幼稚園から来てるんだと思う。
そこはあんまり勘ぐらなくていいと思う。
おしゃべりママは「わかっちゃいるけどやめられない、話したい」タイプ。
下の子放置ママは「わかっちゃいるけどやめるって言えない、断れない」タイプ。
どっちもダメです。
例え井戸端に盛り上がっても、せめて下の子が泣いた時点でお互いはっとして帰るのが普通。
あなたも園に通わせればわかること・・・っちゃあそうなんだけど、やっぱりしてることは
マナー違反ですので、堂々と園に苦情入れていいですよ。
深く考えずにバス停でのおしゃべりや子供の声がうるさいって言えばいいよ。
もちろん匿名で。
ありがとうございます。
井戸端会議は、子連れママの玄関前で行われます。
だから園に苦情を言うのは管轄外?と思っていて、その選択は忘れてました。
匿名で苦情を入れることにします。
>650
私が急いでたりしてすぐ去った場合、また話し始めるんだよ…。
2ちゃんでもよく見るけど、自分が認めた相手以外話さない感じ悪いタイプなんだよね。
ひどいと2時間以上話してるw
私が子供と公園に行って帰ってきたら同じ場所でまだ話してたことがあってワロタ。
午前保育だったみたいでそのままお迎えに行ったさw
2時間…
そりゃ子供も帰りたくて泣くわ。
うちの母がそういう「世間体のために子を犠牲にする母」で苦労したから
その子のためにも是非苦情入れてやってくれ。
4歳8か月で授乳なんて、トドラーの人達じゃないんだから!トドラーの人達なら温かく受け入れてくれるだろうけど、普通なら無理無理
お母さんが妊娠中とか?で、甘えがひどくなって情緒不安定とかさ。
それにしても5歳でこれはちょっとあれなのかな。
ここでは誰も答え出せないから専門家に相談するしかないかもね。
二人目スレは過疎気味なのでこちらで相談いいですか?
2歳1ヶ月の娘がいます。二人目をどうするかで旦那と意見が合いません。
私は欲しくなく、理由は娘に手がかかること、正直あまり母性もなく、今のところ娘一人で充分と思ってます。
授乳がとにかく苦痛で、赤ちゃんが産まれると瀕回の授乳が始まると考えただけで気が滅入ります。
旦那は二歳差で欲しかったようですが、もう無理です。育児参加もほぼしてくれないのに、欲しい欲しい攻撃に参ってます。
意見が合わず、夫婦間に気まずい空気が流れてます。旦那を説得するにはどうしたらいいか…。私の意見は伝え済みです。
でもわかってもらえず、みんな産んでるんだから何とかなると言い張って困ってます。
産めば何とかなるんじゃなくて何とかしないといけないんだよね。
そりゃ自分の子だから二人目も可愛いと思うかもしれない、でも思わないかもしれない。
自分が乗り気じゃなかったら産まないほうがいいのでは。
生活をみてくれるのは旦那さんだけど、実際産んで子育てするのは母親なんだし。
2歳だとまだ手がかかるし大変だから、この先余裕があれば(経済的にとか年齢的に)
一人目が落ち着いた。と思う時にまた考えればいいんじゃないかな。
絶対いや!じゃなくて、
いまはまだ考えられない、いずれ時期がきたら・・・みたいにのらりくらりとかわせばいいのでは。
そうこうしているうちに産めない年頃になり、「うちには時期がこなかったねw」と言える日がくることを祈りつつ。
>>656 みんな産んでるとか言われてもねー。
5人生んで育てて平気な人もいれば、1人でいっぱいいっぱいの人だっているのにね。
子育ての向き不向きもあるし。
>>656さんが 無理って言ってるのに欲しい欲しいと言うなら説得は無理な気がする。
その話になるたびに無理だと伝えるしか無いんじゃない?
お互いに相手の説得は無理そうね。
こっそりピル飲んだら?
>授乳がとにかく苦痛で、赤ちゃんが産まれると瀕回の授乳が始まると考えただけで気が滅入ります。
ミルク育児にすれば間が開くし、夜まとめて寝る時期も早くなるよ。
>何とかなる
何とかはならない。何とかするんだよ。
いっそのこと、旦那に専業主夫になってもらいあなたが働くのはどう?
>いっそのこと、旦那に専業主夫になってもらいあなたが働くのはどう?
私はこれはありだと思う…
家族を構えた以上、夫のいい分はできる限り聞くべきだし、
夫も、人一人増やして養いたいというなら仕事を辞める覚悟くらいすべき。
お互いに、ただ自分の陣地を崩したくないってだけに見えるんだよね
家族になって、人生を一緒にすると決めた以上、意見が合わなければ
そこに多大な犠牲を払うこともある
…でもやっぱり、あまり現実的でないかなw
>>656 「みんな旦那がもっと手伝ってくれてる」
攻撃は?
一つお願いするごとに
「他の旦那はやってくれるのに…だから二人目も産めるんだよ」
とかさ。
>>656 欲しい欲しいばかりではなくて、妻(656)が嫌だと考えている理由を
どうやってカバーするつもりなのか?具体的に書き出してもらったら?
ミルク育児にするとか、帰宅後○○するとか
週○日は必ず母一人で出かける時間を作るとか。
他の方のいうように何とかなるんじゃなくて、何とかする、なんだよね。
そしてそれの大部分がのしかかるのは母親の方なのに夫は欲しいと言う
ばっかりじゃただの子どものおねだりと一緒だよね。
自分の周りも、旦那さんが多忙、実家が遠方な人は一人っ子が多いわ。
子育てってみんなやれてるように見えるけど、ほんと
大変だよね。
旦那さんはもう一人欲しいというからには、
育児プラン(協力じゃなく一緒に取り組むレベル)は考えてるんだろうか
何とかなるんじゃなくて、旦那以外の人が「何とかしてる」んだよー。
「何とかなる」と言う人は、そこに気づいてない。
一人目でして欲しかったことは提案しましたか?
あと、二人目が生まれたら片方の面倒を見ててくれるかどうか。
それでも育児に参加する気がないなら、656さんの拒否権は通していいと思うな。
656さんの年齢にもよると思うけど、一人目がある程度成長してから
二人目を考えた方がいいんじゃないかな。
上のお子さんが少し手が離れる頃にはご主人も656さんも考えが変わるかも。
668 :
656:2011/10/06(木) 20:19:23.28 ID:raRRv3W8
皆さんレスありがとうございます。
まず、年齢的には、お互いに二十代半ばなのでまだ余裕があります。
私が働く…というのは現実的ではありません(私は手に職もなく、旦那が並以上に稼ぐため)。
娘の手が離れた頃(例えば幼稚園に行く等)にもう一人、というのが現実的かな。でもそれじゃ旦那は「歳が離れすぎ」と言います。
また、旦那友人達が二人目ラッシュで、尚更うちも!と思ってるようです。
他の家庭は旦那さんの協力があるから産めるのであって、うちは無理だよと言ってます。
非協力な部分を具体的に伝えてるんですが、改善できないようです。
その部分が直れば、かなり楽になるのになぁと思う次第です。
旦那にいくら約束させても無駄だと思うよ・・・2人目が欲しいなら○○は旦那がするとかね。
決めてもやらなくなると思う。子供一人のときでさえあまり手伝いしないやつが変わるとは思えん。
だって旦那がやらなくても妻が一人奮闘してどうにかするパターンが多いと思うし実際それで回ってると思う。
一人で限界!二人は無理!って思うならこっそりピル飲んだりリングしたりがいいんじゃないかなあ・・・
子育てするのは結局妻だよ。自分が二人目もいいかな・赤ちゃんって可愛いなまた抱きたいって思えるまで避妊したら?
今は無理無理無理って感じでも一人目が手が離れてくるとまた欲しくなるかもしれないし。
まだ二人目妊娠前で選択できる状況(避妊する・年齢的になど)なら待ったらいいと思うお。
正直二人になると可愛いけど疲労は増えるし1+1=2じゃなくて3〜4になるwうちの場合だけど
何でそんなに歳の近い子が欲しいんだろう?
>また、旦那友人達が二人目ラッシュで、尚更うちも!と思ってるようです。
仲良しママ友軍団だとこういう気持ちって結構あるみたいだけど
旦那さんの友人からせっつかれてるとか、周りから「上の子が妻のお腹を触って〜〜」
とか聞いて夢見てるのかもね。
自分で出来る避妊をしておくのに同意。
まだ若いのなら焦らなくていいよ。
中学生+赤ちゃん という年齢差だと、
学校行事の時授乳やオムツ替えの場所が無くて困るかもしれないけど。
(小学校だと妊婦や赤ちゃんもいる)
旦那が並み以上に稼いでるなら、自分なら二人目産むかなぁ・・・
男が仕事を頑張るエネルギーが家族から出るなら、という考えで。
稼ぐから手伝わなくても良いとは思わないけど、実際仕事で疲れきってたら無理かもしれないし。
言えなかったらピル飲むしか無いんじゃない?
ベビーシッターか、家政婦さんはダメ?旦那さんが稼ぎがいいならお願いできるんじゃない?
私もお金で解決できるとこはする感じでいいかと思った。
シッターさんなり、定期的に家事やってくれる人頼むなり。
676 :
656:2011/10/06(木) 22:51:33.13 ID:raRRv3W8
やっぱり言っても即改善するわけがないよね。しっかり避妊します。
ちなみに、シッターなどの制度はない田舎です。ファミサポがあるとは聞いたことはあるけど、
名ばかりでちゃんと活動しているかは謎らしく…。
たくさんの方からレスをいただき、助かりました。これで締めます。ありがとうございました。
お金で解決できることはあるけど、
すべては無理だから結局は母親が欲しいと思わなければ無理でしょう。
〆てたね。ごめん
679 :
名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 00:39:43.16 ID:f1UIEOZy
育児というか、お母さん方に関しての相談させてください
31歳女、息子7歳。私はスイミングスクールのコーチで息子が小学生コースの生徒です
息子の級がなかなか上がりません。コーチとしてよりも母親として心配になります
もちろんスクールではえこひいきなしで、お互いに「○×コーチ」「○×くん」と呼びあって絶対に親子関係を持ち込んでません
震災の関係で市内にプールがないからある日、スクールのプールで、授業ない日に母親と息子として、一般開放料金を払って息子に泳ぎを教えたんです
そのうち私の生徒の子どもたちやお母さんたちに会いました
私は休みで、いわゆる「今日は普通のママ」ですが仕方なく他の生徒たちにも泳ぎを教えたんです
数日後そのお母さん方に「コーチのくせに生徒をえこひいきしてる」「自分の息子だけこっそり教えてる」って怒られました
すごい剣幕で私泣きべそをかいてしまいました。他の仲のいい生徒のお母さんたち、というより「ママ友」(と思ってます。いけませんか?)は「ママとして教えただけでしょ!」ってかばってくれました
それ以来息子に休みの日に教える時は一時間くらい離れたプールまで行ってます。誰にも会わないです
やっぱり月謝を払ってるお母さん方からは私は「○×くんのママ」とは見てもらえないのでしょうか?
母親として息子の級を上がってほしいと思うのは間違いですか?
皆さんでしたらどう思いますか?
長話すみませんがよろしくお願いします
>>679 同じく「教える」系の仕事してました。
普通は同じ教室に親子って、あまりないというか、それはしないことになってた。
こういうトラブルが起こるから。
この先も起こり得ることだと思うから、私なら仕事を変えるかスクールを変えます。
父兄ってやっぱそんなもんです。お金払ってるから必死です。
なかなかみんな割り切ってくれません。
>>679 私は芸術系だからスイミングと同じかはわからないけど
やっぱ知り合いの目に触れないところで教えると思う。
それが正しいからってわけではなくて、いらん波風を立てないため。
>>679親子の間ではけじめをつけていても、そういう風に見ない人も実際いるわけだから。
そういう相手からしたらコーチと母親の立場を都合よく利用してるとか、ブレてるように見えるんじゃないかな。
オフでも職場にいるなら「今日は普通のママ」ってのはなかなか通じにくいと思う。
教師だって休日出勤でも学校にいれば来てる生徒の相手はするし、電話も取るよ。
そんなすごい剣幕で怒鳴らんでも…とは思うけど。
級を上がって欲しいと思うのは間違いではないけど
自分の職場のプールで個人的に教えたのはトラブルの種になりうる状況だとは思ったよ。
遠くのプールでした方がいいよ。
この場合、何が正しいとかじゃなくて、皆さん書いているように、「トラブルのもととなり得る事」
なんだと思う。
同じスクールで親子が先生と生徒でいるためには、そういうトラブルをうまくいなす覚悟がいるし、
「息子に教えるのは父親」とか、割り切る覚悟も必要なのかも。
まあ私もその人たち変って思うし、ただの習い事に何目くじらたててんの?とも、
先生が親なら教えてあげるなんて別におかしくないじゃん?って思うけど、そういうトラブルは
おこりそう、というのもわかる。
仕事ってそういうもんなんだよね。常にトラブルや苦情があったり。
公私のけじめをプライベートでも常に意識させられたり。
面倒だけど、自分で選んだ仕事だから、しょうがないね…
>>679 そのママさんたちも大人げないとは思うけど
どんなによく泳げるお子さんの親もそうでない子の親も
やはり自分の子供の級の進み具合が
全く気にならないなんて人はいないと思うんだ…。
そこでそういうの目の当たりにしちゃうといい気分はしないのかもね。
あなたの言う事も間違ってはいないし他のママさんの言い分もわからなくはない。
だけどそれ以前に余計な揉め事は避けるが吉じゃない?
一番いいのはスクールを変えることだよね
どっちの言い分もわかるけど、この場合抗議したお母さん達のほうが強いと思う
えこひいきしてないって見た目じゃわからないからね
明らかに実力がともなってないのに先生の子供の級だけがガンガン上がるとかならエコひいきだと思うけど
休みの日に自分の子供に教えて文句言われるとかなんだそりゃって感じ。基地外クレーマーとしか思えん。
公務員の休日出勤の電話取りと一緒にしちゃだめでしょ。スクールはあくまで教える時間を売ってるんだから。
これが予備校とか学習塾とかに置き換えてみると、ゴネるのがどれだけ基地外か分かる。
もっとビジネスライクに接したほうがよかったんじゃないかな。お金もらってないのに教えたりする必要はないんだよ。
「今日はお休みなんです〜」って無視してればよかったと思う。
めんどくせぇ世の中なんだね。
受験みたいに合格者数が決まってるわけでもあるまいに
講師がスクール外で自分の子供に自分の技術教えて何が悪いんだろう。
文句言うのは別途頭下げるなりして個人レッスン代出してからだろうに。
そのクレームには折れなきゃならない道理なぞ無いと思うよ。
一緒に教えてもらったママは「大人数じゃないんだし、ついでに見てもらってもいいだろう」と思い
その場に居なかったママは「タダで教えてもらってズルイ!」と言いたいんだろうね。
そういうママが居る限り、>685みたいな対応したところで「自分の子だけ伸ばそうとしてるズルイ」となるのは想定の範囲だ。
ほんとめんどくさいし679は全く悪くないけど、やっぱり他の場所で教えるのが一番無難だと思います。
ほんと面倒だね。
美容師さんが自分の子どもの髪切ってあげるのと同じことなのにな。
要は「あの子だけズルい!」って感情でしょ。
前々からそう思ってたのかもしれないね。
可能なら、クラブではお子さんのコーチを外れる方が無難かも。
徒党組まれてクレームがヒートアップしたり、
お子さんが敵視されたりしたら厄介だし。
そもそも自分の子を自分のスクールに通わせちゃいかんわな。
必ずそういう事が起こる。
>>679 どうしても今のスイミングで個人練習がしたいって事?
それはもうどんなに正論ぶつけてもそのクレーマーママ達が居る限り
難しいと思うよ。
あまり感情的にならないようにね。
自分が折れる事で物事がすんなりいくこともある。
1時間かかっても別の場所で子供が練習できるなら
自分だったら良しとするけどだめなの?
スイミング経営してる側が可としてもどうせまた別の子供に時間取られるよ。
だったら顔見知りのいないスイミングで練習した方がお互いのためにいいと思うけど。
お客様から不満なり疑問がわくのであるなら、折れたほうがいいよね。
お客様に対して「ママ友」のような理解を求めるものではないと思う。
会社に対して利益があるほうで考えたらいいんじゃない?
692 :
679です:2011/10/07(金) 09:24:17.57 ID:f1UIEOZy
皆さんお返事ありがとうございます。やっぱり自分のお子さんの通う習い事に、先生と生徒の親子関係があるとイヤですよね‥
スクールを変えることも考えましたが、一時間くらいかかるので送り迎えができるかなって思ったんです
私が仕事を変えることも考えました。情けないですけど、大学生までしていた水泳の仕事しかできない感じがします
ほとんど正社員としての経験もないから、どうしてもスイミングスクールの仕事を探してきました
やっぱり皆さんと同じく、親子が同じスクールにいるのがややこしい、と思ってるお母さん方もいます
仲のいいお母さんたちは私を理解してくれてます‥ウチが母子家庭だからです
○×くんのママとして見てほしい‥は私の甘えですよね‥
昇級試験の日にコーチとしてプールサイドにいましたが、息子が頑張る姿に泣いてしまったこともあるんです
他の子に対しては泣かなかったのに‥
私がコーチとしてアスリートとして甘いからみんなに迷惑かけている気もします
仕事は変えられません。近所の他のスクールは若いコーチしか取らないし、一度現役を引退した私みたいなママコーチは採用してくれません
「スクールではママは捨てろ!コーチと生徒でいなさい!」っていつも思ってたんですけど、もっと自分に厳しくなります!
子供にスイミング以外の習い事させるってのも考えたら?
水泳は教室意外でも個人で教えられるんだし。
>>692 なんかずれてるような。
我が子は休みの日に泳ぎを教えたらいいと思う。
習い事は他の事に変更したら?
幼稚園や小学校の先生が自分の子供の担任になってるのって変に感じない?
理解とか甘いとかじゃなくて、そういうことって避けるものだと思う。
息子さん小学生だよね?
送迎しなくても、スクールバスがあるスイミングスクールがあれば
一人で行かせられるんじゃない?
あと2年もすれば、息子さんのほうから「お母さんと同じスクール嫌だ」って
言い出す時期がくるし、今から違うスクール行かせてもいいと思うな。
シングルマザーなら職場も子どもの習い事の場所も近いほうが便利だよね。
シングルじゃなくたってそうだもん。
レジャーとしての水泳の時だけ遠方に行くようにして(公私を分けるのはそこで)、
他は今まで通りでいいんじゃない。
697 :
名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 09:49:36.08 ID:f1UIEOZy
息子が自分からやりたい!って言ったので、健康にもいいし、泳ぐ楽しさを知ってほしいと思って習わせたんです
今日もスクールがありますので、しっかりコーチと生徒の関係でいるつもりですが、母親としての顔を見せてしまう自分が辛くもあります
朝別れたら、次に会うのはスクールでです。
泳ぐ楽しさならスクールでなくても味わえると思うんだけど。
自分スクールなんて通ってなかったけど泳ぎは好きだよ。
仕事変えようかなって悩んだくらいなら、他の人も言ってるように
習い事は水泳以外を習わせたらどうかな
別に習いごとはそのままでもよくない?
自分達の通っているスクールで休日二人だけの個人レッスンさえやめてさえおけば。
それすらごちゃごちゃ言われる筋合いはないと思うんだけどな。
スクール変えるって選択肢はないんかいなw
それよりすぐメソメソするの止めた方がいい。
いくら公私混同しません!って宣言してても、プールサイドで我が子見て泣いてたら
思いっきりしとるがな!と思うよ、モンペ母じゃなくてもさ。
>>699 どうしても公私の区別をつけられない、納得いかない、客に理解を求めるならやめさせたら?
って事でしょ。
なんでモンペ相手にそこまで折れねばならんのだ。
人前で泣くのと、だって母子家庭だもん(チラッ て態度と、
休日に自分のスクールのプールで教えるのだけは今すぐやめたら?
いい年した社会人でその行動って、かなりおかしいよ。
それに、子供のスイミングスクールを遠方に変えるのと違って
元手なし負担なしで簡単にできることでしょ。
そんな程度の低いコーチがいたらスクールの評判が下がる。
リストラされても知らんぞ。
崖っぷち母子家庭なのに危機感足らなすぎ。
>>702 だって相談者がそういうクレーム気にしてみんなに理解されたい人だから。
「なんで折れなきゃいかんのだ」って思えて、多少のトラブルもやりすごせるならそのままで構わないでしょ。
>昇級試験の日にコーチとしてプールサイドにいましたが、息子が頑張る姿に泣いてしまったこともあるんです
これはいかんがな。
そういう姿を他の人に見られて、
この先生はえこひいきする人だと普段から思われてたのでは?
706 :
名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 10:39:31.93 ID:YUN1Qgiz
>朝別れたら、次に会うのはスクールでです。
深読みし過ぎかもしれんが、↑この辺が何とも気持ち悪い。
○×くんのママというより恋人みたいw
それでクレームに拍車がかかってたりしない?
もっと自分に厳しくなります!とか母親としての顔を見せてしまう自分が辛くもありますとか、理性より感情にとらわれているような。
ポイントはそこじゃないでしょう。
環境として経済的にも交通面でもその場所しかないという公の面と、子供の練習に付き合いたいという私の面、
まず、これの線引きをきちんとしようよ。
先生してる時に子供のことあれこれ考えるのはプロじゃない、論外。
休みの日での出来事は他の子には絶対教えない。会社との契約違反になるから、とでもいえば?
プロならば契約関係(ここまではできる、できない)で成り立っていることをもう少し自覚して下さい。
線引きが崩れるからズルいとかでてくるのでは?
>>706 だよね。
家なんか夫婦二人とも共働き残業ありだから、
(子供は同居義母が喜んで見てくれてる)
朝別れたら、次に会うのは寝顔なんだが。
>>706 恋人みたいっていうか、書き方の端々に「だからいいでしょ…しょうがないんだもん…」
みたいな嫌らしさが出てるんだよね。
母子家庭って、この問題に一切関係ないよね。
あと生徒の母親をママ友感覚でいるのもおかしい。
スイミングコーチしかできないんであれば、プロ意識をしっかり持ちなよ。
教え子の親は、教え子の親。
我が子はスイミング続けるなら別のスクール。
オフで我が子を教えるときは、教え子には指導しない。
うん、自分は甘い、考えなし、モンペにはっきりいうどころか泣いちゃう、
息子がスクールで頑張っても泣いちゃう、母子家庭なんです、
って知るか。
>それ以来息子に休みの日に教える時は一時間くらい離れたプールまで行ってます。誰にも会わないです
そもそももうすでに解決してるじゃん。何を相談したいの?
愚痴聞いて欲しい同情して欲しいだけでしょ
そこまで叩くようなことか?母一人息子一人の暮らしなら多少ベタベタにもなるだろうよ。
結局ここ見てても分かるよね。涙もろくて弱そうな先生に強気で出てしょうもないことで泣かすほど文句を付ける人と
事情を汲んでそりゃ相手がおかしい、あなたは悪くないよと肩を持つ人。
リアルでもその両方がいるとてことだ。
>>712 「どう思いますか」ってきいているわけだから、どう思うか書いてるだけだと思うよ。
泣いたり反省したりするふりをしながらいけませんか?間違いですか?とか
聞いたり意味わかんね
いけないなんて思ってもないくせにwwwとしか言えないわ
母子家庭がこの世に何世帯存在すると思ってるの
自分たちだけ特別だとか思ってるんじゃないでしょうね
こんなコーチにお金払って教えてもらいたくないなぁ
学校の先生の子どもにも、文句つける人はつけるからねぇ
「家で教えてもらえてずるい」
とかさ。言う奴は言うからしょうがないよ。だから教員は自分の子が入ってくる学校には在籍する事は少ない訳だし。
>>716 教育上も良くないらしいよ。自分と同じ学校に子どもがいるのって。
家でも学校でも教師になってしまうから。
オウム真理教の死刑囚でも自分と同じ学校に父親が勤務してた人がいたのを思い出した。
問題解決できないんだからここで肩もったってしょうがない。
けど、スイミングスクールのコーチが自分の子を指導したら何がずるいのか
あまりにも理解不能
ずるくはないけど、配慮に欠けてたのは確かだと思う。
本人達からしたら休日は母親と子どもだけど周りからしたらコーチと生徒なんだし
文句が出るのも予想の範疇だったはずだよ。
それを考慮しなかった相談者の甘さとしか思えないよ。
>そのお母さん方に怒られました。すごい剣幕で私泣きべそをかいてしまいました。他の仲のいい生徒のお母さんたちは、かばってくれました。
その後、教える方も教わる方も気まずくない?
>母親として息子の級を上がってほしいと思うのは間違いですか?
他のお母さんも同じ様に思ってるでしょう。
普通トラブルがあったら、スクール側もなんらかの対処をすると思うんだけど…
>>719 や…正直いうと、なんで文句言われるのか全然わからないんだよね。
うち公文やってたんだけど私も普通に自宅の教室で教わってたし
今私は親子で美術スクールに通ってるんだけど、そこんちの子供も教室に来る。
スイミングスクールのない日に親が子供に教えるのってものすごく普通で当然と思って。
家にあるパンを家人が食べる、位に普通
まああれだよね、720のいうとおりで、スクールに相談するのがいいね
722 :
名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 13:13:16.22 ID:f1UIEOZy
皆さんはお母さん方ですか?皆さんからのご意見ありがとうございます
自分が全然線引きできてない甘さや泣き虫なのも、「こんなコーチには教わりたくない」って思わせる要素ですよね‥
母子家庭のことをお話ししましたけど、母子家庭だから甘く見てほしいじゃなくて、つい子どもに愛情を注ぐことに過剰になってるのかな?って思いまして、お話ししました
仕事かえても働くところがないです。パート扱いはダメなんで正社員として私のようなママコーチを雇ってくれるところが田舎なんで少ないんです
しっかりプロとして今から頑張ってきます
ありがとうございました
「皆さんはお母さん方ですか?」って、どういう意味?
724 :
名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 13:28:49.51 ID:f1UIEOZy
習い事のお子さんをお持ちのお母さん方ですか?という意味です
725 :
名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 13:29:26.82 ID:9rTOPfXj
「こんな厳しいレスするなんて、本当に子持ちのママなの?」か
「あの時私を責めたお母さん方ですか?」だろうか
後者かな
>>722 この甘さで正社員ですか…。
クビにならないように気をつけて。
だから仕事はかえなくてもいいっつーてんのに
>>721 多分経営者の子供なら許されそうだけどね。
雇われ人がやると、会社を私物化しているようにみえるんじゃないかな。
感情を変えるんじゃなくて環境を変えなよ。
このままじゃ同じ事の繰り返しだよ。
自分からトラブルに巻き込まれてるようなもんじゃない。
このままでは子供のためにも良くないんじゃないの。母子家庭だからとか、この話には全く関係ないのに何で母子家庭アピールしてんだか。
730 :
721:2011/10/07(金) 14:04:52.69 ID:d9Wq5MH9
>>728 レスありがとう。さらに聞いていいかな?うざいことと思いますが
実はこの流れ、気を付けるべきっていうレスが多いのがまったくわからないので…
なぜ、スクールのない日にやっていて私物化に見えるのかな?
タダで来てると勘違いされた、とかかな?
でもそれだと、
>「コーチのくせに生徒をえこひいきしてる」「自分の息子だけこっそり教えてる」
といういいかたになるかな?
「679の勤務先のスクールに、679息子が通っている」
「オフの日に、スクールではないプールで679が息子を教える」
ここまでは私的にはセーフ。
「679が息子のいるクラスを担当している」
「679がオフの日に、勤務先のプールで息子を教える」
「オフの日に勤務先のプールで息子に教えている時に、他の子も教えた」
これはアウト。
「李下に冠を下さず」っていうじゃん。
私は田舎出身だからわかるけど、田舎ってそういうなあなあな感じがある。
自分の勤める学校や習い事に自分の子がいて、それが普通。スクールだけじゃなく、
会社とか、とにかく人が少ないから。
公私のけじめも皆がちゃんとやってるかというとそうでもないし、もちろん意識して
きちんとやってるひともいるけど、それが許されるのは、「周りが何にも言わないから」。
クレームが出た以上、それに対処するしかないよね。
>それ以来息子に休みの日に教える時は一時間くらい離れたプールまで行ってます。誰にも会わないです
それで正解。
>やっぱり月謝を払ってるお母さん方からは私は「○×くんのママ」とは見てもらえないのでしょうか?
人による。見てくれない人がいるのは、この事件で事実とわかったはず。
>母親として息子の級を上がってほしいと思うのは間違いですか?
間違っていない。正しい。でも仕事でクレームが来ないようにするのが、「勤め人の義務」
>皆さんでしたらどう思いますか?
同上。
母子家庭だったら、自分の気持ちをおいといて、仕事を辞めさせられないよう、
クレームがこないよう対応するのが得策じゃないかな?
仕事に自分の感情を持ち込んじゃいけない、というのは、こういうことなんじゃないの?
どうしても方策がないならまだしも、誰もいないところで教えられてるわけだし、
いっそのこと教えないとか、「なんでしょうね〜自然と身についたんでしょうかね〜
かえるの子はかえるですね♪」と受け流す強さを持つか、どれかしかないよ。
言われて泣いてしまう弱さにつけ込まれてるかもしれないじゃない。
気が強い先生にだったら、影でヒソヒソで終わってたのかもしれないし。
だったらどうすれば…って思うかもしれないけど、しょうがないんだよ。生きていくためには、
おこさんの習い事を変える、位の気持ちがなくちゃだめだと思う。
仕事を持ってるお母さんのすべてが、その子供のすべてが保育園に預けられていい!保育園好き!と
思ってるわけじゃないでしょ?さびしいと思ってる親子もいる。
それでも我慢してやってる。
「自分たちの気持ちを置いといて」というのは、しょうがないと思う。
>>730 進級テストに合格するためのコツを教えているようにみられたんじゃない?
コーチ個人の能力にお金を払っているという考えじゃなくて、スクールのカリキュラムにお金を払っているっていうか。
まんまレッスンを復習または予習をしているようにみえたんだと思う。
>>730 あなたの相談じゃないんだからあなたが理解する必要は全くないと思うけれど
この相談者の周囲にそう思わないお母さんがいるってことをお忘れなく。
あなたの周囲にはいないかもだけどね。
その人たちの目の前で火に油を注ぐような真似して事を大きくするよりも
おとなしく引っ込んだ方が賢いって事。
…小学生かよ。
いくら呼び方で○×コーチ、○×くんと公私別にしていても
・仕事中に自分の息子に感動して泣く
・教師とお客様という立場なのに客をママ友と思う
・お金を払ってないのに休日に教えてもらった子がいてズルイ
というあたりが、公私混同だと言われてるんじゃないのかい?
仕事中に泣くのはプロならしてはいけないよ。
お局が私情で部下に八つ当たりしたりいじめたりするのと同じ。
昔、私がお局にいじめられて仕事中に泣いてしまった時にそう言われたことがった。
ハッとしたわ。仕事中に私情を出すのは怒るのも泣くのも同じで、どっちもダメな人に見られるよ。
舞台役者が、例え舞台中に親の訃報を聞いても舞台をやり通す話を聞いたことない?
もし舞台中に役者が私情で泣き出したら、公私混同するプロ意識に欠ける人って皆思うだろう。
>>730 気をつけるべきという意見が多いのは「この質問者だから」の部分もあると思うよ。
・自分自身が公私混同している自覚がある
・モンペに言われたら泣き出してしまう
・行動を筋道立てて説明できず、感情面に訴えかける
だから「無理に対処するのではなく、対処しなくていい状況に身をおきなさい」
とのアドバイスが主流なんじゃないかな?
>>736 >・お金を払っていないのに休日に教えてもらった子がいてズルイ
これは誤りで正しくはこうじゃない?
>数日後そのお母さん方に「コーチのくせに生徒をえこひいきしてる」「自分の息子だけこっそり教えてる」って怒られました
>すごい剣幕で私泣きべそをかいてしまいました。他の仲のいい生徒のお母さんたち、というより「ママ友」(と思ってます。いけませんか?)は「ママとして教えただけでしょ!」ってかばってくれました
休日に教えてもらった子の母親が、先生が自分の子供に教えるのをずるいと弾劾している。
>>730と同じくなにが「ずるい」なのかさっぱり分からない。
高校球児ならプロ野球選手から指導を受けたらだめとかっていうルールはあるけどね。
モンペが本人に文句行って来て良かったじゃん。
スクールに直接文句言われたら首が飛ぶよw
デモデモダッテ言ってないで、公私混同気をつけないと。他に働く場所無いんでしょ?
740 :
730:2011/10/07(金) 15:57:06.31 ID:d9Wq5MH9
ふむふむ…この場合、何が「李」なのかなと思ったけど、
金出して教えてもらうべきところをタダだから、的な感じなのかな。
だいぶ斜めな感じに見えるけど子供がただでレッスンを受けてるのは確かだね
どうもありがとう、ごめんね
>>739 同意。行くのに1時間かかっても、息子さん個人に教える時は他のプールで教えて、
もし知り合いに会っても「プライベートだから」と言うべし。
もしコースの体系上可能なら、息子さんを教えないように受け持つクラスを変えてもらうといいと思う。
自分ではモンペではないと思ってるんだけど、
自分の子どものときだけ泳いでるのを見て泣くのはドン引きだし、
オフだからって自分の子ども以外の生徒も一緒に教えるのはやっちゃいかんと思うわ。
普段から息子のいるコースを受け持ってるのかな?
たいていコースでコーチって違うと思うけど、息子がもう合格し終わった下のクラスを受け持つとかして
スクールでは親子が関わらないようにした方がいいよ。
だね。
何にせよもめごとの種になるのって面倒。
経営側もその事知ったらこの相談者に何言ってくるかわかんないよ。
母子家庭で生活かかってるなんてなったら得にさ。
家でしこたま褒めまくるとかならともかく
息子の頑張ってる姿にプールで涙ぐんでるばあいじゃないんじゃない?
>>715 いや、教える仕事してたママ()笑だけど、いわゆる「いい先生」には、こういう感情型の母性迸る公私混同タイプの方が多いでよw
公私混同しないクールタイプは仕事が終わったら生徒の事なんて考えもしないw
だから案外いいコーチなんだと思うよ。
きっと不器用な人なんだよね。
でも不器用だからこそ、ややこしくならないよう息子のスクールを変えた方が息子もこの人もラクだと思う。
だいたい息子の気持ち一切出てこないけど、友達の親とこんなややこしくなってること息子はどう思ってんだろ。
こういうことがあるから
習い事で自分の子を教えるのは良くないんだよねー
748 :
名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 23:00:49.14 ID:f1UIEOZy
今日はありがとうございました。自分がなんか子どもみたいでコーチとして未熟なのがわかりました
考えたんですが、小学生コースから変えてもらえないか、です
息子といっしょのコースにいると今回みたいないろんな問題がおきてきます。
まだ誰にも話はしてません。もしそうなったら、息子の頑張る姿を目の前で見れないのは残念です‥そんな気持がコーチとして甘いんですよね
元々私は高校生の担当コーチです。でも舐められて、高校生が怖くなって、小学生コースに移ったんです
その時、担当コースの変更で揉めて迷惑かけたから、(また担当コースの変更は言いにくいかなあ)って思っているんです
後出しデモデモダッテちゃんハウス
あー。なんかこの人ダメそう…
>>749 後だしっていうか、皆が突っ込んでくれるから脳内の引き出しが
連鎖で次々開いて止まらない、みたいな?w
周りの、母子家庭に理解ある人たちからは「穏やかな見守り」スタンスだった場合、
こういう舞台裏のグチグチまで根掘り葉掘りなんかもしてこないしね。
752 :
名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 23:25:07.01 ID:f1UIEOZy
ちなみに息子の気持としてはママといっしょは少し恥ずかしい気持もあるみたいです
家では母親としていっぱい愛情を注いでますが、どうしてもスイミングスクールの話が出てしまいます
たまに「〜がダメだったよ」って自分がコーチの顔になっているのもわかります。
その日のスクールの話をもっと「ママの顔」でしてあげればいいのかな?って思ったりもします
ここの住人さん、長い方いるかな?
去年の夏位に、「流行り目」で後天性脳障害の子供の入院の件で相談したものです。
ここで相談して、進むべき方向性が見出せたお陰で前に進む事が出来ました。
結果、下の子は乳児院に預け再入院し障害がハッキリしました。
同じ障害の友達が出来た事や、何より自分が全てを受け入れられた事で世界が変わりました。
きっと子供自身にも影響があったものと思います。
1年たって今は元気に学校に通えています。毎日が楽しいと言ってくれている子供と共に毎日笑って暮らせています。
背中を押してくれた当時のスレ住人に本当にありがとうと言いたくて。
やっとPC向かえる位の時間の確保が出来る生活に。遅くなりましたがありがとうございました。
スレ違い、失礼しました。
>>752 息子さんを別のスクールに変えるか、辞めさせるべき。
スクールで母の面を出すわ、家庭でコーチの面を出すわ、ダメダメじゃん。
これは本来の相談とずれるけど、先生とかコーチって、その分野が得意な人がなるから、
できない・不得意な人の気持ちを汲めないとこがある。
もし息子さんがスイミング自体辞めたい風だったら、無理強いせず、意を汲んで辞めさせてあげてほしい。
>>748 息子を別のスイミングスクールへ変えることは全くないの?
>元々私は高校生の担当コーチです。でも舐められて、高校生が怖くなって、小学生コースに移ったんです
その時、担当コースの変更で揉めて迷惑かけたから、(また担当コースの変更は言いにくいかなあ)って思っているんです
↑揉めて迷惑かけてまで担当コース変えてもらったのに、また私情挟んで変更させるつもり?
それこそクビ飛ぶんじゃない?
うちの子の通うスイミングスクールに現職スタッフの子供が1人いるけど親は自分の子を教えることはない(親はキッズ担当ではない)。
キッズ担当のコーチの子供はうちのスイミングには通ってない(他スクールに通わせてるかは不明)だから休日に有料開放で親子で来ていても贔屓云々って文句や陰口は聞かない。
デモデモダッテばかりだと本当クビ飛ぶんじゃない…?
>>749 それ願い出て今回は切られないとしても、今後のリストラ対象第一位に
据えられることは間違いないと思いますけど、お好きにどうぞ。
息子さんを別のとこに通わせるのが一番スムーズだと思うけど。
それにしても、「だって仕方ないんだもん私大変なんだもん(チラッ」
って、一事が万事そんな感じでやってるんですか?
そうやって言い訳して逃げ続ける姿勢を息子さんに見せ続けるわけですね。
息子さんの人格形成や将来の親子関係への影響も多大だと思います。
未熟なのはコーチとしてじゃないよ。
私も息子のスクールをかえることが一番いいと思うんだけど
っていうか、こんなスクールのコーチに我が子を任せたくないわ
759 :
名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 00:14:16.46 ID:o0XzE4wZ
デモデモダッテですね、コーチとしてじゃなくて人間としてダメってことですね‥
私みたいなコーチに大切なお子さんを預けるのは不安というご意見も当然です。少し泣いてしまいました‥あー、甘いなあ!泣き虫!
相談させていただきありがとうございました。
もう書き込みはしないで、ご意見をもう一度読み直してがんばります。
明日は休みで、ママとして息子と接して楽しんできます
だめな私のためにご意見や親身になってくださって本当にありがとうございました
失礼します
良くも悪くも「狭くて深い」おかあさん、なんだなあと思った。
深いことは駄目じゃないけど、自分以外の人間にそれを求めるものじゃないし、
狭いことは、これまでの人生ではプラスに働いたことも多かったんだろうけど。
母子家庭、子供のために収入を確保しなくてはならない。
社会に居場所を確保するのに、狭いままというのは命取りになる場合も。
深いところは矯正しなくていいし、そもそも治るもんでもないから置いといて、
これからは、自分の低い世界だけを見ていれば良かった、それで全部オッケーだった
成功体験は一旦忘れて、これからは狭い視野から抜け出して、子供の将来のため、
高い位置からの視点を自分に取り入れられるようになるといいね。
自分の子供を教えたい、というところにかなりビックリ
モンペども目がいいな
マジ公私混同キャラなのね
>>753 良かったですね。
当時、いっぱいいっぱいだったのに、よく頑張ったね!
>少し泣いてしまいました..あー甘いなあ!泣き虫!
>少し泣いてしまいました..あー甘いなあ!泣き虫!
>少し泣いてしまいました..あー甘いなあ!泣き虫!
けなげで頑張るキャラで理不尽に虐げられてしまう私、と思わなきゃやってられないんだろう。
でもそれは多くの人にとってお付き合いを避けたいタイプだ。地雷化するのが多いし、例え実害
なくても気持ち悪い。
>679はきもい自己陶酔を隠して取り繕うことを覚えて欲しい。息子さんの為にね。
親が子供に自分の技術を伝えるのが
どんだけ大変かわかってないってだけで
申し訳ないけど、母としても
教育者としても失格だと思うよ。
そもそもどうやったらレベルが上がるかわかりませんってw
それ以前の問題なんじゃw
>>759がなんでそこまで叩かれてるのかわからない…
田舎じゃないけど
サッカーや野球少年団(他スポーツ)で、競技経験者のパパママコーチが我が子のグループを教えるのは普通だし
コーチが活動時間以外の時間に自分の子と練習するのは当たり前。
スイミングのコーチがプール開放日に自分の子と練習するなんて普通に見る光景じゃないの
そんなの、普通、それについてゴチャゴチャいう保護者なんかいないってw
文句を言われても、アーハイハイと聞き流して
こういう苦情がきてしまいました。
と上司に報告して上司のアドバイスを受ければいいんじゃないの?
いつまで客でいるのかわからないモンペに振り回される必要なんかないってw
ここで叩いている人達は我が子しか視界に入らない幼稚園児の親じゃないの?
子供にスポーツ競技をさせた、または自身が競技をしていた経験の無い人じゃないの?
みなさん、よっぽど素晴らしい母としての自信をお持ちのようで。
しつこくよってたかって叩いてる人の方が母として失格に見えますが。
あと、コーチが自分の働いているスクールに自分の子を入れずに
わざわざ通うのが不便な他のスクールに入れていたら
コーチから見て、このスクールってダメなの?
何でここに通わせないでアッチのスクールに入れているの?
と、不安を持つ親もいるんじゃないの?
その方がスクールにとって迷惑だと思うけど。
休みの日にせっかく我が子と二人思う存分練習して過ごそうと思っていたのに、他の子供達も教えることになってしまった。
その挙げ句、怒られて悲しい思いをした。相談者さんの行動が招いたことだとしても、とても辛かったと思う。
一生懸命仕事して、愛情もって子育てしてる。
だからこそ、同じ様なトラブルで相談者さんが再び辛い思いをしないように、皆真剣に考えたのだと思う。けして叩こうとしてる訳ではないと思う。
頑張ってる人に言うのもなんだけど母ガンガレ!
>>767 私も別にそれくらいいいじゃんと思う派だけど、
ボランティアでやってる少年野球のコーチと
お金貰って仕事でやってるコーチは違うんじゃない?
どちらが正しいとかじゃなく、えこひいきみたいに受け取る人が一定数いるのも現実だし、
お金貰ってるプロなら一線をどこで引くかを感情抜きに考えるのも大事かなと思う。
>>753 覚えてるよ!
いろんな意見出たけど、中には厳しいのもあったよね。なにはともあれお子さんのためにいい結果が出てよかった。
あの頃も忙しくしてたようだけど、相変わらずかな?これからも身体気をけてください。
他のママは自分の子ががんばってる姿を見られるのに、母子家庭でコーチの私はそういう時間もない!とか思ってないよね?
職場で仕事中に頑張る息子を見たいとか
担当変わると見られなくて残念とか、公私混同にもほどがあるだろう。
コーチ、コーチ言ってるけど、用は仕事でしょ?子どもと一緒に過ごす時間を仕事中に求めちゃだめじゃん。
そこはきちんと切り離したうえで、例えば担当変わるとか、母子家庭で職場でトラブル起こせないなら息子さんやめさせるとかして、休日は堂々と親子で泳げばいいんじゃないの?
>>734の
>進級テストに合格するためのコツを教えているようにみられたんじゃない?
これはかなりあるかもね。
だったらうちの子にも教えてほしいわってなるにきまってる。
悪い事ではないけどこの人が毅然とした態度に出ないのは問題がある。
あまり深く考えもせずに行動しちゃうからそういう事になるんじゃないの。
>>767 あーはいはいと聞き流せずに自分に酔ってる人だから
色々言われてるんでないの。
アドバイスに対してもなんか斜め上方向で答えてるし。
第一休みの日は遠くのプールでするってことで最初から解決してるのに
一体何を相談したかったんだか。
あなたは悪くないよ!って言って欲しいだけみたいじゃん。
>少し泣いてしまいました..あー甘いなあ!泣き虫!
とか、正直キモイ。
お前は漫画のキャラかよ!ってつっこみたくなる。
ボランティアでも給料もらっていても
コーチはコーチだよ
ボランティアコーチも、高学年になれば、地域の選抜テストに誰を出すか、私立校の推薦をどうするかなど、スポクラのコーチと同じように色々あるんだよ
クラブ内の進級が早くても遅くても泳力検定がどうでも、スイミングをする上では何も意味がないでしょ
選手コースでコンマ一秒を競っている人から見れば本当に底辺の僻みにしか見えないんじゃないの。
>>776 そう、コーチはコーチ。
それなのにこの人は、そのコーチの立場に「ママ」のメンタリティを持ち込みながら「コーチ」してる。
だから文句も言われてるんでしょ。
スポ小のコーチが「自分の子がなかなかレギュラーになれなくて、でも練習で頑張っている姿を見て少し泣いてしまいました…」なんてやっているのが普通なの?
保護者に抗議を受けたら泣いて言い返せず、他の保護者に仲裁してもらわなきゃならないのが普通なの?
生徒と先生が親子という状況はよくあるし、それ自体は問題ない。
ただ、それをしていいのは文句を言われないよう機然とした態度でいられる人だけだよね。
公私混同している自覚があってさらに「でも私はママだし、いけませんか?」という態度は問題だと思うよ。
公私混同は社会人としてみっともない。
優しい人だってのは分かるよ。
でもやっぱりお客さんのことママ友と思ってしまうようなところが
問題引き起こしてしまうんじゃないかな。
教えてやってよ!と最初に言われたとき、これはプライベートです!と
はっきり断ったら良かったんだよ。
私は教室とかである程度なら公私混同したっていいと思うよ。
でも、それは、「周りが認めてくれたら」前提。
例えば、自分の子にばかり教えるとかそういうのはだめだけど、自分のクラスにいるとか、
休日は特別に教えるとか、自分の子がうまくできてうっかりほろっとくるとか。
「私は」別にいいし、気にならないけど、今回の相談者さんの場合、「気にする人がいる」
ってことが一番の問題なんじゃないの?
ここでそれがいいとか悪いとか議論したって不毛なわけで。
文句が出たんだからそれに対処する。それって社会人としていたって普通のことだと思うけど。
昇級できる人数に枠があるわけでもないのに、休日に個人レッスンしたって
何も悪いことなんかない。モンペが頭おかしいだけ。
相談者は弱いけど、モンペは相談者が普段の弱い姿について抗議してるわけじゃないし。
このモンペのいってる事は、
うちの子もタダでレッスンして欲しい!ってだけ。
いるよねそういう人
母親が高学歴で、塾に行かせずわが子を教えてるとずるい
母親がデザイナーとかで、幼稚園のバザーの手作りものを作るとずるい
これがスイミングスクールじゃなくてボクシングジムならどうよ。
休日にコーチとその息子がアウター料金を支払って練習している。
「おう、お前らも来たのか」「しょうがねぇな、一緒にやるか…。よしいい振りだ!」
「もっと低く!おらジャブジャブ!」
感動しこそすれ、「えこひいきしている!」「自分の子供にだけこっそり教えてずるい!」
なんて文句言ってくる保護者がいるか?いないだろw
コーチが弱っちそうな人間だから筋違いな文句を言ってきてるだけで、こんなんで文句つけるほうがモンペ。
イライラするからって相手ママに同調して相談者を叩いているような人は、モンペ予備軍だと思う。
世の中は弱肉強食だね。
782のいう通りで、これがお母さんでなくお父さんだったら、
しかも丹下段平だったら、誰も文句言わない。
まあ「あたしったら泣き虫!」なノリの人にあんまり同情心はわかないが
>>781 オフの日に我が子を教えてるときに混ざってきて教わった生徒の親がクレームつけたみたいだけど?
そもそも2ch向きな人ではない。
>少し泣いてしまいました‥あー、甘いなあ!泣き虫!
吐き気がする。
787 :
781:2011/10/08(土) 10:04:17.69 ID:YPd9pBnK
うちは社宅って事もあり、ほとんどの人が遠方から来てて夫婦だけの子育てしてる
そのせいか、一人っ子率がかなり高い
2人産んでる人は、母親本人が欲しがってるか、年が離れてるか、旦那さんがかなり協力的か
これのどれかか複合な印象
私自身も2人目が欲しくなくて拒否ッてたんだけど結局旦那の欲しい攻撃に負けて五歳違いで産んだ
五歳離れると割と楽だったけど、それでも旦那の協力は不可欠だったよ
>>777 スポ少のコーチこそ、公私混同しまくりだよw
逆贔屓というか
自分の子にだけ物凄く厳しかったり
みんながスポ少以外のスクールに行っているのに
頑なに絶対に行かないとか、試合で我が子を泣いて怒鳴りまくるとか
メッチャ周りの空気を悪くする。
自分の方針と違う家庭の育児にアドバイス?したくてバーベキューに誘ったり、気に入った子だけ誘って練習したり
自宅に電話して気に入らない子供を批判したりする人もいる。
自分の子が活躍したら泣いていたりとか、あるよ。
それは、少年団に限らずクラブチームのコーチもある。
だけど、出来る子は伸ばすのが当たり前
伸ばせる環境を用意できる人だけが伸ばせるんだよ
仕方がない事だよ。
ほんとオバチャンはしつこいな
しつこくない人がじっくり相談にのれますかいな
ワロタ
>>789 いや、最初にスポ小の話をわざわざ持ち出して「普通」と言い出したのはあなただから。
追加で出した例も普通じゃなくて非常識だよね?
相談者に文句を言ってきた保護者はモンペ。
相談者は公私混同しているのが問題。
どちらがいい悪いじゃなく、どちらにも非がある。
この場合の解決法は場所を変えるしかないんじゃない?
(実際相談者はそうしているし、それで解決していると思う)
この相談者の最大の問題は、すでに解決済みってとこだよねw
まあ、ママ友がコーチってのも複雑なもんだよね
うちはピアノの先生がママ友なんだけど、正直「これはおかしいのでは」
と思っても、彼女が傷つきやすいのを知っているので言えない。
ピアノ教室自体、ビジネスライクな所に変えたいと思ってるけど
やめると言い出せない。習い事する時に、安易に知り合いがいるとこに
行くもんじゃないな。
でも休みの日に息子にプライベートレッスンくらいしてもいいと思うよ。
ただ理屈抜きでムカムカする人もいるだろうから、場所は変えるべき。
大きな買い物や保険とかにも言えるよね。
融通効いても、クレームは入れづらいみたいな。
なんでもひがむクレーマーの発言を基準にして行動していたら何も出来ないよ。
スポーツや芸術は、自分がどうしたいのか、自分の子をどうしたいのかを優先して身をふらないと
他人に振り回されているうちに何も残らなくなるよ。
798 :
名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 19:08:41.94 ID:5Oy1pttx
相談お願いします。
5歳と2歳の娘がいます。食事時の対応についてです。
5歳は偏食。苦手なメニューが多く毎食、食事を出すとげんなりした顔。一口にもすごく時間がかかる上、すぐごちそうさましたがります( おやつは沢山食べるので小食とは違うのかも)
2歳は今のところなんでも美味しい!といって食べてくれますが、何しろ2歳なりたてなので散らかります。見ていてストレスです…(掃除が苦手なので)
こんな2人の食事に付き添うのが苦痛で、いつも結局イライラして席を立ってしまいます。
我慢して座っているべきなのか、立って同じキッチン内で用事をしていていいか…皆さんならどうされますか?なにが正しいんでしょうか。
よろしくお願いします。長文すみません。
5歳→おやつをたくさんやるな。
2歳→テーブルと足元に古新聞広げとけ。
同じキッチンの中にいるなら別に席くらい立ってもいいんじゃない。
イライラした人と同席してても食は進まないよ。
801 :
798:2011/10/08(土) 20:34:45.87 ID:5Oy1pttx
799さん800さん、ありがとうございます。
回答していただいたあとですみません…書き込んで、何を本当に相談したいか分かってきました。
食事を楽しいと子供達が感じてくれる時間にするためにはどうしたらいいでしょうか。
おやつは早速減らします!新聞紙もひきます。
食事が苦痛な子供って一定数いる。体質だね。
うちも上の子供がそうだった。小学校に上がるまで食事進まない子供だった。
食が細いんだろうね。
少し全体量を減らしてみたり好きな物を必ず一品入れるとか。
もうやってたらごめんね。
体がおおきくなってきたら自然と食べるようになると思う。
2歳児についてはあきらめろん。
うちは汚れるのが嫌で席を離れて見ないようにしてたら食事マナーが
めちゃくちゃになりかけたので諦めて席に戻った。
子供は見た目で反応することもあるので
>>799さんの案を実行しつつ
かわいい小さい一口大のおにぎりをたくさん作るとか(桜デンブやのりたまで色とりどりに)
お子様ランチっぽい食器にしてみるとか(新幹線型とか)
>>801 私のとこは小食ではないんだけど、子どもが喜んだものを参考までに。
・お子様ランチ風のプレートに盛り付ける。
・☆型に抜いたにんじんをカレーや煮物等の具に混ぜる。
☆型にんじんグラッセもオススメ。
・キティちゃんやフォーゼなどの子どもの好きなキャラを作る。
(白→ごはん、緑→きゅうり、赤→にんじんグラッセ、黒→のり、等)
丸いごはんに丸い目・三角の口を付けるだけでも喜ぶ。
・目の前で作る。一緒に作る。(ホットプレートでお好み焼き、等)
まずは、おやつを減らす
話はそれからだ。
無理に食べさせなくていいでしょ
真逆の意見で混乱させるかもしれないけど
普通に作って子どもの為の無理な工夫はしないのがいいと思う。
料理がすごく好きで苦にならないならいいけどさ。
がんばって工夫する→食べないorそうやって工夫しないと食べないってなるときつい。
きついとストレスが伝染する。
続かないと意味ないと思うから。
健康上問題ないなら、おやつ減らしてあとは放置でいいんじゃないかな。
小学校に上がれば運動量も増えるし給食だろうし食べるようになるさ。
>>802さんが書いてる食事が苦痛な子ども、私がまさしくそうだった。
ちょっとしか食べられないしそれで満足なのに、大人達はもっと食べろ食べろとうるさい…
その積み重ねで食事が楽しくなくなった気がするなあ。
小学校高学年くらいからは人並みに食べられるようになったので、今は見守ってあげるといいかも。
食事の見た目や食器をかわいくしたりするのは効果的だと思う!
私も、立体的な車型のお皿に盛られるとすごく嬉しかった思い出があるので。
苦手な野菜(ナス、ピーマン、トマト)は、自分で育てて収穫してから好きになりました。
あとは野菜を切ったり炒めたりして調理を手伝うと、食欲が湧いた気がする。
他の人達が書いてることに同意。
2才児については、しばらくは仕方ないから汚れづらいメニューにするのも
親のストレスが減ると思う。
たとえばミートソースなんてのは汚しやすいメニュー上位だからしばらくやめておくとか。
おやつなら食べるのなら、お昼ご飯などはおやつ(イベント?)っぽくしてみてはどうだろう。
ホットプレートでお好み焼きや焼きそば、野菜入りのミニホットケーキをを一緒に作るとか
チャーハンもホットプレートで一緒に作って食べると案外食べるかも?
手巻きならぬ手巻おにぎりを作りながら食べるとか。
そうすることによって親がストレスになるならやめた方が良いとは思うけど。
809 :
798:2011/10/09(日) 09:05:57.08 ID:Al86Ovwa
沢山のレス、ありがとうございます…!
楽しむ工夫(お手伝いや、可愛い形の具材、食器)やれることから少しづつでも、やってみようと思います!
無理して工夫しても続かないのでは、とのご意見も深く頷いてしまいました。毎日のことですし。
小食だった方のご意見も参考になりました…。
できる範囲で、楽しめる工夫をしていきたいと思います。子供達の欠点ばかり目について、イライラしていました。5歳は優しい子で、自分は食事進まないのに下の子の世話をしてくれます。2歳はなんでも美味しい!と言ってくれます。
いいとこ取りしながら楽しめる工夫をしていきます。
色々ありがとうございました!
810 :
名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 22:30:26.10 ID:VGu0mJDc
相談お願いします。23歳女。3歳の息子が「ママかわいいんだよ」ってあちこちで言ってるのを、私が言わせてると思われてます
私は地元ではまあまあ有名人です。新体操の雑誌にも出てたり、地元テレビ局の取材も受けました
でもインタビューの時の口のききかたや挨拶にも気をつけてきました
前に買い物してる最中に息子がそんなこと言ったら、私に聞こえるように「引退したくせにまだちやほやされたいの?」「デキ婚のくせに!」って言われました
そんなの関係ないでしょ!あんたに迷惑かけたの?って思いますけどね
茶髪やミニスカもやめて、髪は黒くしてパンツやジーンズにしてチャラチャラしてるって言われないように気をつけてます
息子にも「恥ずかしいから、ぼくのママかわいいんだよってお外で言わないでね」って何回も言ってます
でも効果ないんです。今日も遊びに行った先で「ママかわいいんだよ」って
じろじろ見られるうちに私の現役の時を知ってる人に、「新体操してた〜だ」とか「子どもできたから引退したんだよ。ダンナは逃げたらしいよ」とか言われていやになりました
息子が何回言ってもきかないから、手をあげることも考えましたが、ニコニコ笑ってくれると自分が情けない母親に思えて、やめました
どうすれば子どものおしゃべりグセって治りますか?私自身にもまだ問題があるんですか?
長くてすみません
>810
周りの人から言われることは、お子さんが「ママ可愛いんだよ」と言わなくても言われます。
お子さんの発言とは無関係と考えたほうがいいです。
有名人ならではの悩みは一般的な親としての悩みとは別問題です。
お子さんが「ママ可愛いんだよ」ということには別に問題はないので、
ここで相談すべき内容は終了してると思います。
有名人の悩みがわかる板とかコミュニティとかをお探しになってご相談されるといいと思います。
812 :
名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 22:57:51.41 ID:VGu0mJDc
女性から妬まれて、男性からやらしい目で見られてるのは自分でよくわかってます
私一人の時は何も言われないけど、息子といっしょに歩いてて「ママかわいいんだよ」って他の人に言ったとたんに、火を注ぐというか、だまってくれていれば通過できたのに!って思うんです
「あんな子どものうちから言わせてるよ〜」って私たちを見てニヤニヤされました
だから息子のおしゃべりグセが原因だと思ってますけど、違うんですか?
地元から引っ越したら、あなたのことを知ってる人は減るだろうから
そんな嫌味も言われなくて済むだろうけど、普通は簡単には引っ越せないもんね・・・
ママかわいいじゃなくてママ好きだよって言ってくれるほうが
ママはうれしいんだけど、とか言ってもだめ?
3歳だからもう言葉通じるよね。
あなたは全然悪くないだろうけど有名人ってだけでやっかまれるだろうし
そこそこの覚悟はしておいた方が今後のためじゃないの?
就学前になれば子供も色々理解するだろうしそれまでの辛抱。
815 :
名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 23:14:07.41 ID:VGu0mJDc
お金が少なくて引越しできないし、地元出たことないから知り合いが他にはいないです
他に逃げれば私を知ってる人は少ない場所にいけますけど寂しいです
息子が「ママかわいいんだよ」って言った相手に「子どもがへんなこと言ってすみません。私はそんなことないですよ」って謝った方がいいですか?
釣りじゃないなら個人情報出し過ぎ
周りの人が見てたら特定可能かと。
もし混ぜてないなら以降フェイク混ぜること勧めます
スイミングの人といい、フェイク入れてなかったら完全に特定されてるっつの。
無防備だわ〜
3歳ならそれを自分が言うことでどうなるか、多少わかった上で言っていると思います。
うちの3歳児がそうですから。
母親が困れば困るほど嬉しいというか。
一度真剣に怒るとかすれば、聞き分けのいい子ならやめてくれるはず。
我が国において「身内褒め」は恥ずべき行為だと教えてやればいい。
照れくさいから嫌、ではなく非常識で頭が悪い行為だから辞めろと。
子供のすることだからそこまでの悪事じゃないだろうけど、これで人間関係
に支障が出ている(と思っている)なら仕方ない。
>>817 私もそれ思った
2人ともなんとなく似てるタイプな気もする
別にそのくらいいいじゃん。息子はママ大好きだからそんな事言うんでしょ。
顔が可愛いとかそういう問題でなく。
周りがおかしいだけじゃない。あなたもそのやっかみ?に過剰反応しすぎだけどね。
このくらいで手をあげようと思ったとかどうかしてるよ。
息子が人前でママ可愛いんだよ。とか言っても愛想笑いでもして受流せばいいのでは。
普通の人なら、ママ大好きな子なんだね〜可愛いね〜くらいにしか思わないよ。
周りも変だし、あなたも変。
「ママ大好き」って言わせる作戦は失敗でした。
人前で言わせたら「息子を彼氏と思ってるみたい!気持悪い!頭悪そう!」って
一度しっかり怒るべきでしょうか?その時に「ママがいじめられるからやめてね」って、言っても大丈夫ですか?
成熟した人間ばっかりの世界でなら、感受性むき出しの軟体精神
モロ出しのまま生活してても、無傷で生きていけるんだけどね。
そういうおとぎ話の街なんて、日本にはほぼ無いから。
怒るほどのこと?子供が言うことにいちいち反応し過ぎじゃない。
子供の気持ちより自分なわけ?子供が可哀想
5歳の娘なのですが、友達と遊んでいたりする時に、
自分の気に入らない事があると、無視をしたり勝手にどこかにいってしまう傾向にあります。
無視する事は良くない、と言い聞かせたり、瞬間的にですが娘を無視して自分のやっている事の酷さを自覚させようとするのですが、
傾向に改善が見られません。
このまま小学校に上がってしまうといじめの対象になりそうで心配なのですが、
どのように言い聞かせれば良いでしょうか。アドバイス頂ければと存じます。
>>822 もうそれ何を言ってもやっても言われるんでないの?
いちいち気にしないのが一番いいと思うよ
まだ若いから難しいかもしれないけど万人に好かれようったってそりゃ無理ってもんだわ
通りすがりの人間のいうことなんかいちいち聞いて反応してたらきりがないよ
> 自分の気に入らない事があると、無視をしたり勝手にどこかにいってしまう傾向にあります。
そのまま娘の気が済むまで「良い子に戻るまで」放置しておしまい?
ちゃんと、娘さんの後を追っかけて、娘の気持ちを吸い取るように
聞き取ってることはしてる?
いちいち反応しすぎとか笑って流せというのはわかります。私がもう少し大人の対応をすれば、いいとは思ってます
レスありがとうございます。いろいろ考えて、明日の地域の運動会に行ってきます
ヒソヒソ言われるかもしれないけど、息子と親子競争もあるからがんばります!
ありがとうございました。参考にさせてください。
すみません失礼します。おやすみなさい
小5男子についてです。よろしくお願いします。
遊びが大好きで、勉強や、しなければいけないことをする時間がとにかく苦痛なようです。
早く寝なさい、食べたら片付けなさい等など、毎日同じことを何度も言いますが聞いていません。
もう遊びに行く時間がなくなるよ!と言うと、やっと言葉が届き慌てて動きます。
とにかく面倒くさがり。宿題も、問題の最後まできっちり読まないほどのいい加減さです。
ですが叱るとそこでは真剣に聞き、問題も解けます。
先生の話も体育や遊びのこと以外については上の空で、作業なんかが入ると友達に慌てて聞きながら適当に済まして
いるようです。
先日、真に話を常に聞かないから勉強も遅れてしまう、カウンセリングを受けたほうがいいのでは。。と
担任に言われました。
だらしなく自分勝手な息子が、お母さんお母さんととにかく私にくっついてきて、
遊びたがり話したがりのを見て、
言うことは聞かないのに自分の好きなことばかり要求する、調子がいい、
なんで平気なの?とすごく腹が立ちます。
叱ってもその場だけで続かないだめ、やさしく見守り応援してるよ!とういうスタンスでいけば
ラッキーと遊びたい放題。
もう途方にくれて疲れてしまいました。
ベテランの担任の先生にも、経験上でもこんな子はいないとのことです。
私はどう考えて子どもと接したらいいのかわからなくなってしまいました。
なんでも結構です。7皆さんの意見を聞かせていてだけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
> だらしなく自分勝手な息子
> お母さんお母さんととにかく私にくっついてきて
あなたは、こんな風に親に育てられてはこなかった様子に
見受けられますが、実際はどんな接し方を親にされてきましたか?
夜中なのにレスありがとうございます。
おっしゃるとおり、私は親に甘えられず顔色を伺ってずっと過ごしていました。
横柄な父、馬鹿してからかう母でした。
ありがとうございます。
眠れずにいましたのでいまからゆっくりじっくり読んできます。
ご親切にありがとうございます。
一人で不安と緊張の中、ずいぶん頑張ってこられたのだなとお察しします。
その頑張りは、決して無駄だったなんてことありませんよ。
> 遊びたがり話したがり
息子さん自体のエネルギーがそもそも強いんでしょうけども、
それを無理やりにねじ伏せることをしなかったのは、大変に賢明だったと思います。
たぶん、旦那さんは能天気などうにかなるさタイプだったりしません?w
あなたも良い意味のいい加減さを取り入れていけば、状況も好転しそうに思います。
ありがとうございます。
子ども時代の悲しさが無駄じゃないなんて初めて言われて涙が出ました。
主人は能天気ですw
世間体を気にする両親そのままに、私も世間体を気にしてばかりの子育てをしているかもしれません。
今の私はきっと追い詰めた子育てです。
いい意味のいい加減さを身に着けたいです。
聞いてもらえて本当にうれしくほっとしました。
ありがとうございました。
いえいえ。私はあなたの話を「聞いた」だけですからw
息子さんを父親に任せて、自分が好きな場所にゆっくり出かけるとか、
あなたを叱る親なんて既に横に立ってなんか居ないのですから、
封じていた楽しみに、改めて没頭してみるとか、そんなところから
「いい加減」を始めてみては如何でしょうか?
外食に出かけて、後片付けの時間の心配なしに、息子さんの話を
「聞いて」あげるのも、いいと思いますよ。それでは。
837 :
名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 07:26:44.03 ID:OVKpiuwU
ていうか五年生でしょ?
障害とかグレーゾーンな臭いがしなくもないと思うけど…
839 :
名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 07:37:19.03 ID:ZkWWrXhs
>>837 カウンセリング受けた方がって先生に言われたって書かれてるじゃん
カウンセリング=おたくのお子さん発達障害ってことでしょう
ベテランの担任に勧められているのなら、一度カウンセリングを受けてみたら?
何もなければそれでいいんだし、もし何かあったら必死でがんばって接してるのに
そのこと自体が見当違いかもしれないよ
841 :
名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 07:52:18.10 ID:OVKpiuwU
>>839 文面見てると育てかたとか生い立ちや旦那の性格とかそっち方向の流れで、おかしいことに気がついてないのかと思って。
もしもグレーゾーンの子だったら、育て方とか無関係だから。
もちろん親の育てられ方も無関係。
そういう意味でも担任の言う通りにしてみたら?
診断対象なら、親の接し方とかも教えてもらえるよ。
ソースは似たような子を持つ家。
829です。
皆さんありがとうございます。担任の先生は発達障害についてという意味で
カウンセリングを勧めてくれたのだと思います。
担任の言う通りにきちんと受けます。
>>841さんの書かれている意味について、
>>841さんじゃなくてもどなたか教えていただけませんか?
私の生い立ちや旦那の性格が災いして、障害に気付かずしかるべき対処をしてこなかった結果という意味でしょうか。
子どもへの接し方、叱り方、褒め方がよくわからなくなっています。
きっと自分は常識から外れた感覚で子育てをしているのだと思うのですが、
何がおかしいかさえ、書かれていても理解ができなくて情けない気持ちです。
先生の経験上こんな子いないって言っても
こんな子珍しくもなんともないと思ったの私だけか?
小学校の頃何人かこういう横着な男の子いたけどね。
中学まで一緒だったけど無論頭の良い子ではなかったので
わりと底辺に近い高校に行ったり親の稼業ついだりしてたみたい。
お母さんがすごく気にしてるみたいだからカウンセリング受けてもいいのかもしれないけど。
>>844 私も思った〜
何となく・人の話が聞けない・スキンシップが足りない のかなと思ったけど、どうだろう?
私自身がそういう子だったんだけど、文字からの情報は頭に入ったのと
女児だったので、勉強はできた(女児は勉強ができないのは恥ずかしいという
気持ちがある。男児はあまりないようなw)。
人の話が聞けない子は、聞いてもらっていないからというのを何かで読んだ。
「別に特別話したがらないし、話をさえぎった記憶もない」と思うかもしれないけど、
叱ってばかりで、話す空気がないとかはないでしょうか?
一週間に一回とか、だらだらした日を作って、お母さんもだらだらして、ごろごろしながら
話をしてみるのは?
どうせゲームとか遊びとかしょうもない話ししかしないだろうけどw(お子さんを馬鹿に
してるんではなくて、小学生男児なんてそんなもんだから)うんうん楽しそうに
きいてあげるのはどう?
気持ちの開放、というのが大事なのかなあ、と。
自分もなかなかできないけどね…
>>843 え、違う違う!
話が、生い立ちやら境遇のほうに流れちゃってて、
そのせいで追い詰める子育てになってたのかも…って流れになってたから、
発達障害の可能性には気づいてない?カウンセリングや発達外来に相談はしないの?
って思ったってことだと思うよ。
発達にアンバランスなとこがあるなら、それは先天的なもので、
親の生い立ちとか全く関係ないから。
気づく気づかないにも、関係ないと思うよ。
おおらか能天気一家だって、「男の子は元気ならいいのよね」って見過ごすこともあるし、
きっちりお勉強一家だって、「単なる怠け者!やる気がないだけに違いない」って
発達面の問題には気づかない人もいると思う。
知的障害のない発達障害に気づくのは、親でも小児科医でも難しいんだと思うよ。
だから、親の生い立ちや性格がってことはひとまず忘れていいと思う。
追加で。
「土曜日は、こういう日にする。でも他の日は、がんばってみない?」という感じで、
どうして今日はだらだらするのかということを話してあげたらいいと思う。
でないと、「お母さんはだらだらしてても怒らないんだ」と思うかもしれないから。
「土曜だけね」と。
変わるのに時間はかかると思うけど、それでもだめならまた考えてみては。
ある程度はあきらめることも必要なのかなあ。
848 :
829:2011/10/10(月) 10:46:21.42 ID:Q4rczhtn
>>844さん
>>845さん、ありがとうございます。
共働きで忙しいのを言い訳に、話をじっくり聞いてはいないように思います。
夕食を作っている時、「こっち向いて聞いてよ、今日学校でね〜」と
目を輝かせて必死に話しかけてきます。
今、レスをもらって、息子の目をゆっくり見て「うんうん、わかった。それいいよ。じゃあ片付けてからね」
と言うと「わかった!」とうれしそうにすぐに片付けていました。
約束の時間に寝なさい!床の上には一切物を置かないで!字が汚い!
平日は毎日そんなことしか言っていません、きっと。
「寝る時間まで10分残ってる!オセロ一緒にしよう、ダメ?お願い。」と私と遊びたくて必死です。
こうして書いていると、私の母親そっくりです。
自分が変わることがまず大事ではないかと思いました。変わりたい。
本当にありがとうございました。
>>844>>845の例は、今なら診断名がつくか、療育行ったりサポートがつくと思う…。
845さんの言う、視覚からの情報は入りやすいけど、聴覚からの情報は入りにくいって、
広氾性発達障害、高機能自閉の典型的な症状の一つにもある症状だし。
友達とは普通に話せるし、一対一の指示は聞けるけど、
クラス全体に一斉に出された指示は聞けない、わからないとか
反対に先生の指示は理解できるけど、友達とはうまく話せないとかでも、
発達検査受けるとかなり発達に凹凸があって、
ちゃんと療育受けたり、親がそういう子に適した接し方を学ぶと
すごく改善されたり、差が縮まったりもするので、
自己流でコミュニケーション取ろうとするより、専門家の手を借りた方がいいと思うなぁ。
850 :
829:2011/10/10(月) 10:54:55.89 ID:Q4rczhtn
>>846さん、ありがとうございます。
意味がわかりホッとしました。性格や生い立ちをひとまず置いて、それとは
関係なく息子と向き合っていきます。
私は自分のことばかり気にしています。息子が大事とか思いながら
苦労した息子を見たくないから必死になっている。結局は自分かわいいだけです。
発達外来もカウンセリングも、息子のために受けて、広い視野を持っていい方向に向かっていければと思いました。
ありがとうございました。
>>847さん
わざわざ追記でありがとうございます。
文面そのままに早速実行してみます。
どうして土曜日は特別なのか話してあげたらいいんですよね。
こうして説明したり話してきませんでした。
ありがとうございます。
長文連投でうざくてごめん。
でも、もしお子さんに発達の凹凸や特徴があるタイプなら、
「叱りすぎてこうなった」んじゃなくて、
「元々こうだから叱りすぎてしまう」んだから、
今までのことを思い悩むより、カウンセリング等受けながら、
これからどう接していけばいいのか、にだけ目を向けてほしいな。
どれだけ叱られても出来ない、なんで出来ないのか自分にもわからない、直せないって
お子さんにも辛い状態だと思うから。
発達障害は、実際に専門家にみてもらわないと判断は難しいですよ…でも、障害という言葉を、怖がることはないですよ。
障害の有無は抜きにしても、発達障害児への対処法は、普通の子育てにもかなり役立ちます。
最近はわかりやすい専門書もあるので、ちょっとのぞいてみては。
息子さん自身にとって、集中できないことで、周囲から浮いたり、授業についていけなくなるのはとてもとてもつらいことなはず。
そこを最も重要視してほしい。
カウンセリングを受けるということは、息子さんがより生きやすく、楽に過ごせる方法を探すということなんです。
親の努力でしてやれることには、時として限界がある。誰だってそうです。
お母さんも少し肩の力をぬいて、頼れるところは他の人に頼りましょう。
853 :
829:2011/10/10(月) 14:28:33.34 ID:Q4rczhtn
>>851さん
うざいなんて、とんでもないです。
叱ってばかりなんて叩かれるだけだと思っていたのにやさしいお言葉をいただけて
ありがたかったです。
そうですよね、後ろを向いて今までの出来事を悩むより、
これからいいと思ったことに目を向けることのほうがいいに決まってますよね。
ありがとうございました。
>>852さん
障害という言葉におびえているのは本当です。
子どもを楽にするために、どんな手も借りないといけないのにレッテルを貼られることだけを
気にしているのだと思います。
授業についていけない本人が一番辛いということを考えていませんでした。
将来困るじゃない、と先々を考えるばかり。
肩の力を抜き、頼れるところに頼りながら、もっと話を聞いてあげられる普通のお母さんを目指したいです。
ありがとうございました。
〆たあとですまん。
842だけど、普通のお母さんにこだわらなくていいんだよ。
あくまで子供の特性だから。
家は兄弟いるけど、同じように育てても全く違うから。
私は診断された方が逆にほっとしたから
(上にも書いたけど、勉強法や接し方を教えてくれたから)
あまり深く考えずに診断受けてみたら。
ただ地域性もあるだろうけど、家の地域はものすごく待たされた。
学校側から診断期間にアプローチしてもらうのも手かも。
担任がいってきたんだから、紹介してもらえたりするかも?
もうすぐ6歳の、年長の集中力についてお聞きします。
現在六歳の年長の子供がいます。
あるスポーツの習い事をやっていますが、全然集中力がありません。
見ていても気迫とかがまったく伝わってこず、いつも先生に同じことで叱られます。
(やる気がない、集中しろ、一生懸命さが足りない!)
注意されても気合を入れる気配もまったくありません。
やる気がないのならやめるように何度も話しましたが、大好きな習い事なので絶対にやめたくない、
一生懸命やるからやめさせないで欲しいといつも泣いてすがります。
しかし、練習になるとやっぱりダラダラしていて、注意しても30分持たず、
2時間あるレッスンのうち半分は意味ない練習となっています。
レッスン内容は、
ランニング20分→柔軟と筋トレ50分→競技レッスン50分
筋トレについていけず、30分程で適当になります。
競技レッスンに入ると疲れが出て30分程で適当に。
幼児クラスはなく、社会人〜年長まで、同じ内容のレッスンです。
これ以上ないくらい、先生も私もキツク叱っていますが、なかなかやる気が出ません。
練習は週に5回あり、割と本気系クラブです。
年長六歳なら、これくらいのものなのでしょうか?
クラブ内に同じ年の子がいないため、比べることが出来なくてわかりません。(ちなみに最年少です)
また、今の年齢でやる気が出ないなら、いくら本人が好きと言ってもあきらめさせた方がいいのでしょうか?
もう何か月も同じ問題で悩み続けて、辞めさせるにも続けさせるにも決心がつきません。
どうぞよろしくお願いします。
本人にやる気はあっても気持ちだけで体力が伴ってないのでは。
他のほかの習い事させてそこに興味が向くようにして辞めさせては?
で、もう少し体力が付いたらまた始めるとか。
6歳でその内容じゃきついと思うよ。大人でもきついでしょう。
>>855 えー!!2時間!しかも内容もハードな…
大人の私でもジムで1時間くらいだよー
そんな幼い子、学校の授業でも長いくらいと思うんだけど。
私も、856さんの案がいいと思う。「スイミングいってみない?」とか、他に
子供オンリーでやっているとこの方がいいと思う。
>>855 本気で書いてるの?
そんな長時間幼児が出来るわけがないじゃんw
大人でもしんどいっつーの。
あと、小さいうちからスポーツさせるぎるのは成長に支障をきたす場合があるよ。
>>855 塾講師してました。
子どもが集中できる時間の限界は、幼児30分、小学生45分、中学生50分くらいと言われております。
自分で教えてた感触では、低学年では45分集中させるのにはかなりの工夫が必要w
860 :
855:2011/10/11(火) 00:53:00.53 ID:r3W3xdk5
レスありがとうございます。
>>855 集中力がないのは、しょうがないことなんですね。
少し気が楽になりました。
習い事を続けて長く、三歳から同じところでやっています。
三か月前までは一応おまけとして軽い内容で時間も短かったのですが、
六歳ならもう通常クラスで、と言われて今の内容になりました。
現在はいないのですが、以前からそのクラブでは六歳から通常レッスンにうつるので、
そんなものかと思っていました。(子供が在籍してからは二年生以上しかいなかった)
今までに、他の習い事を進めたりしましたが、どうしてもクラブを辞めたくないとのこと。
別の物を体験させたら、それを気に入ってそれもやりたいと言い出した。
それは週一で一時間だけなのですが、どちらも頑張るからと言い、結局現在は
両方の習い事をやっているという流れです。
>>858 成長に支障をきたす・・・それはちょっと怖いですね。
そのクラブでは幼いころからやっていた人ばかりで、皆さんスタイル抜群だったので
成長のことは頭に入れていませんでした。
ちょっと調べてみようかと思います。
正直言うと、この集中力のなさが普通なら、それで安心して続けられると思いました。
先生に怒られても、家では怒らずにその分フォローするという形をとろうかと。
今までそんなことも分からずに子供を叱っていたので、本当に悪いことをしたと思います。
とても気が楽になりました、本当にありがとうございます。
すいません、上のアンカー855は
>>859へのレスです。
そうだね、しめたあとだけど
だから小学校の授業は1時間分が45分である、と。
週5の2時間+週1の1時間って週6で運動してるってことだよね。
大人でもそんなの無理だよ。
>>855 〆たところ申し訳ないけど…
じっくりスレで、しかも深夜にあまりにも結論が早すぎるのではww
でも週に5回も、20分のランニングして筋トレに30分は付いて行ってるなら、
恐ろしくガンバリ屋さんな子どもだと思う
>>855 無理やり股割りさせられて泣いてる某体操スクールを思い浮かべた
みんなのレスにもあるように、一般的に考えても長いレッスンだとは思うけど
それでも集中できる子は集中できるんだろうし、そういう子しか続けてないんだろうなと思う。
855のお子さんもそれなりの結果を残せてて、将来的にも見込みがあると思われてるんだろうね。
コーチはそれを職にしてるくらいだから、幼い頃からそういう厳しい練習ができてアタリマエ!なタイプなんだろう。
それだと根性や努力で何とかなると思ってる人なのだから、個々の成長度合いを見極めるとか、
中には集中できないタイプの子もいるんだってことが全く理解できないと思うよ。
やめたら?って言われても子供はやめたがらなくて当然。
本人なりに一生懸命やってるんだし。
それをやめると言うことは自己否定になるし、6歳に自分に向き・不向きなのかなんて客観視できるはずもないよ。
どっちにしてもお子さんなりに頑張ってるのに、それ以上の能力を求められているのなら
少なくともそこのスクールはお子さんには合ってないんだと思う。
コーチと話しても理解が得られないのであれば、やめるかしばらく休会もアリだと思う。
できないからやめると言うのではなく、1年になると同時に・・とか、園の行事を最優先にしたい等
他の状況の変化をきっかけにすればお子さんも自尊心も傷つかないと思う。
まだ6歳だし、ちょっとくらい休んで周りを見渡してもいいんじゃないかな。
>>855 同じ競技をやっている、子供向けのスクールってないの?
もし可能なら小学生の間くらいは別なスクールにかよって、
中学あたりから今のところの戻るようにしてみたらどうかな。
867 :
855:2011/10/11(火) 14:06:00.12 ID:r3W3xdk5
>>864 そうですね、ちょっと早すぎてじっくりしてませんよね。
気が焦っていて、早く結論を出したい!と思い過ぎていました。
同じクラブの人に聞いてみましたが、先生は下に合わせるのは大嫌いで、
上に照準を合わせれば、初めはできなくてもそのうち出来るだろう、という考えらしいです。
高い水準を求めて怒ったりするけれど、出来ないのを分かって怒る場合もある。
その場合は相手を発奮させるための気合い入れのためだとか。
余所へ移ることも考えましたが、子供自身、そのクラブの先輩への憧れが非常に強く、
クラブを辞める=競技を辞める、と同じだと考えているようです。
なんども余所の試合をみましたが、うちのクラブより素晴らしいところはないそうです(子供談)
一度、先生の意図を確かめるために、先生とお話ししてみます。
初めはあまりに怒られるし、確かにだらけて見えるので、自分の子供が悪いと思っていましたが、
一般的にそうなら、ちょっと意見してみるか、先生の考えを聞かせてもらうかしてみようと思います。
とりあえず「六歳ならこんなもの」というご意見が多数だったので、そちらを参考にしてみます。
重ねてありがとうございます。
>>867 > ちょっと意見してみるか、
今のところ続ける気みたいだし、言葉は重々選んでね。
多分、一般的な「こんなもの〜」というのは耳に入らないタイプと見た。
しかもその地域でトップクラスならなおさらだろうなぁ。
やめるんならけんか腰でもいいんだけどw
子どもが辞めたいと言うまでほおっておけば?
子どもが大きな怪我とかしないように見守るだけで。
先生も私もキツク叱ってますが、と書いてるけど…叱るのは先生だけの役割にして母親は
あくまで先生にお願いする立場で居た方が良いと思うよ
母親も一緒に怒ってしまうと、競技を辞めると母親との距離まで開いてしまうと子どもは考え
てしまうと思うんだよね。その競技については送り迎えのみで母親ノータッチ、辞めたければ
辞めたら良いんだよ、というスタンスの方が良いような。
目標は高く持てって修造も言ってたぞ
ちょっと違うんだろうけど、例えばうち2歳で、幼児教室とか読み聞かせとかいったらそりゃあもう
楽しそうだけど、落ち着いて聞いていられるのなんて5分なんだよね…
最初っからだめなときもあるし。
まあ2歳児なんてそんなもの、という意見を他でもらって一般的にはそうなんだろうなって思うけど、
無料でやってるところだとまだいいけど、教室など有料のところだと、他の人に迷惑かなと
思ってしまう。
だから私も、869さんと同じように、先生に相談して、迷惑じゃないか聞いて、
どうしても集中力がまだつかないようなんで、長い目で見てほしい旨を伝えてたほうがいいんじゃないかな。
お子さんにも、辞めたいときはいつでも言ってほしい、他のクラブでも続けられる、
無理はしないでほしいけれど、ちょっとずつがんばろう、ということを言っておいてあげて、
やめたいと言い出すまで見守ったほうがいいと思う。
先生がもしやめてほしいといえば、また考えたらいいし。
割り込んでたらすみません、ご意見いただければと思います。
小二娘、友達と放課後遊びのときにお小遣いを持ち出していました。
で、近所のスーパーで友達の買い物の不足分を出したとか(1000円)。
相手のお母さんが見慣れないグッズを見つけてわかりました。
今まで数回スーパーやらコンビニあらで買い食いしていたとのことです。
先生から連絡をいただいて、今度先方のお母さん交えてお話しします。
うちも貯金箱を持ち出せる環境だったこと、娘が持ち出したこと、お金を渡したこと、親の管理不行き届きをお詫びする予定。
気づいて連絡いただいたお礼を伝えます。
今後何か気づいたことがあったら、よかったらご連絡ください、うちも気を付けますとお伝えするつもりです。
また、多分お金を返していただくことになった場合受け取っていいものかと悩ましいです。
娘が逆におごってもらってたら?等と信用しきれていない自分もいます。
また、娘に対して外遊び暫く禁止、お小遣い帳をつけて親チェック、外出時の持ち物チェックをしようかと思います。
お金について言い聞かせていたつもりが伝わっていなかったようで冷静になれていないです。
ただ今後も親の考えていないところでいろいろあるんだろうなと覚悟はしています。
私の対応でおかしなところがあればご意見いただけると嬉しいです。
>>872 お金は、受け取ったほうがいいと思う。もちろんこちらから催促はしないw
受け取る際、「本来なら受け取るべきではないのですが…そうなると子供たちの間で
おごったりおごられたりの関係になってしまうので、受け取らせていただきます。」
と、申し訳なさそうに言ったらいいんじゃないかな。
娘さんに対しては、いろんな考え方、家の方針があるから私の考えが正しいとは思わないんだけど、
ちょっと厳しいかな?
外遊びしばらく禁止、は、もう一度何かあったときでいいと思う。
あまり厳しくしすぎるのも、影でコソコソしてしまうかもしれない。
自分がそういうところがあったんだけど、ついつい調子に乗って出してあげてしまったんじゃないかな?
あとで母親に「それは間違ったことだったんだよ」と教えられるだけでも、十分反省したことがある。
お金について、大事だとわかっていても、「お金より大事」なことなのかなと思ったり
(お友達が困っている)、ちょっといいところ見せたかった(でも反省してる)とか、
いろんな理由があったと思う。
怒るんじゃなくて、言い聞かせてあげるのが大事だと思う。
あと、「○○がママにくれた絵(他のものでもいいけど)、ママが勝手に誰かにあげちゃったら
悲しくないかな?○○がくれた絵はお金とは比べ物にならないくらい大事だけど、お金も、
パパやママが一生懸命働いて私たちの手元にあるんだよ。それを、他の人がほしい物があるから、
といって、簡単に渡したりしたら、パパやママたちすごく悲しくなる。」
という感じのことを話してあげたらいいかもしれないけど…
こんな例えはよくないかな。否定意見があったら却下してください。
娘さんは「自分の小遣い」を「ルールを逸脱せずに」使ったんでしょ?
(お小遣いを使うのに親の許可を得る、という明確なルールはなかったようですから)
お小遣いを勝手に持ち出して無許可で使っちゃいけない、
お友達に安易におごったりしていけない、なんてしっかり教わってこなかったんだろうから、
今回の件で罰を与えたり親が「冷静になれていない」なんていうのは筋違い。
親が教えておくべきことを教えず、そのせいで子どもが間違ったんだから
「子どもが道を踏み外した」じゃなくて、「親の手抜きの結果」と見たほうがいいと思うよ。
うちは小1だけど、子どもが小遣いを使いたいときは必ず親に報告することになってる。
小遣いそのもののおき場所も親の引き出しの中で、使うときは親が子どもにお財布を渡している。
小遣いの使い道には基本的には口を出さないことにしているが、お金を使うのは親の監視下で。
使っても使わなくてもお財布を持ち出した後は、小遣い帳と残高チェックをしてる。
(使わなくても落としたり無くしたりということはありえるから)
普段買い物するときは、ものの値段を調べさせたり、
どんなものにいくらぐらいかかるのか(今日食べるお肉=子の小遣いの××ヶ月分とか)教えたりして、
物の価値と値段、生活するのに必要なお金について実感できるように話している。
子がちょっと高額なものを自分の小遣いで買いたがった時には、
業態の違う店を数店舗回って値段を調べさせて、一番安い店で買わたりもした。
子どもが直接使うお金だけじゃ、お金の価値や大切さは分かりにくい。
そういうことを教えたいのなら、日々の生活の中で金銭教育していくといいとおもう。
それと、うちのほうでは子どもだけでスーパーやコンビニに出入りすることはないし、
学校からも低学年ではさせちゃういけないように言われてるんだけど、
その点はいいの?
今回の件は、そもそも子どもどうしで店に出入りして買い食いしたりしたことが発端でしょ。
お金の管理はもちろんだけど、放課後子どもがどこでどんな風に遊んでるか把握してなかったことも大きな問題だと思う。
罰を与えるのは確かに違うね。
管理ができていなかった親の責任。
言い聞かせるべき。
また同じことをやったら罰でもいいけど。
>>872 子供にはきちんと理由を説明するべきです。
>お金について言い聞かせていた というのはどのようにですか?
例えばあなたが子供に対して「買い食いをしてはいけない」「友達にお金を貸してはいけない」
と言っていただけならそれは教育不足です。それ相応の理屈を付さないと教育とは言えません。
お金の価値観を身をもって学ばせたいなら
>>874さんのように日頃から身近な物の価格を教えると良いでしょう。
実際にお金を稼ぐことの苦労や、子供は労働が出来ない社会の仕組みを通じて自分の立場を教えてあげましょう。
そもそも小遣いはどのような目的で渡しているのですか?自由に使わせたくないなら渡さなければ良いのです。
子供からしてみれば、自分に渡されたお金を自分の意思で友達のために使って何が悪いの?って感じと思います。
今回の件で子供に対してペナルティを科すのはよろしくないです。仮にこれまでとは違った管理体制をとるにしても、
「今回の件はお母さんの注意不足」だったと一言添えて、これからはこうしようねと諭すと良いでしょう。
「駄目なものは駄目!」というのは一番駄目な教育です。あなた自身が理屈を理解していないことを
子供が納得できるわけがありません。今回の件は何がどういう理由で駄目だったか、だからこれからどうするべきか、
お子さんとじっくり話し合ってください。そのとき子供の意見を聞くことが大事です。
ここからは個人的見解ですが、外遊び暫く禁止だけは止めてあげてほしい。子供に悪気があったならまだしも、
悪気を教えられていない行動に対する罰は理不尽でしか無いのです。問題は子供が外出した点ではないのですよ><
お子さんは友達のためを思って1000円貸したのだと思います。その結果こうなってそれは真に友達のためになったのか?
次似たような事が起きた時はお母さんに報告してほしい、友達にとって本当に必要なものなら友達親に相談してあげる。
「欲しいと感じるもの」と「必要なもの」の違い、子の金は元は親の金。金の問題は親の問題。私があなたならこのあたりを話したいです。
また自信満々な人がでてきたな。
いつもの人?
それとも、複数いるのか。うぜー
うちも似たようなことがあったが
(数字の概念も怪しいアホなうちの子が賢い親友ちゃんにいいようにおごらされた。
あまつさえ「私のお金減らなくてラッキー♪」までいわれたらしい)
「お金の貸し借りは友情を壊すからしたらダメだよ」で一発で効いたよ。
流れ無視して相談させてください。
先日、遠方に住む義実家にカタログギフトを送りました。
息子(A郎としておきます)が大病をしていましたので、その快気祝いということで。
すると昨日、うちにそのカタログギフトで注文したものが届きました。
夫のところにはメールがあり、「A郎くんのものを送ったのよ」とのこと。
どうやらプレゼント気分のようです。
ちなみに義実家は金コマで、出産から今まで、こちらにお祝いやプレゼントらしいものは
全くしない人たちです。
息子の病気療養中も見舞いなどは一切なかったのですが、あちらこちらへのお返しの
中で義実家も無視できなくて快気祝いを送りました。
そもそもここが自分が引っかかっていた部分なので余計にイラっとしています。
こういう形で孫にプレゼントする感覚ってありですか?
カタログを送った時点で、どうそれを使おうがあちらにおまかせですが、
まさかプレゼントという形でこちらに帰ってくるとは思いませんでした。
次にこういう機会があれば、もうカタログは止めて、物で送ろうとは思っています。
また、一応、物が届いたので今日私から連絡しようと思うのですが、自分の
感じたこの違和感をマイルドに伝えたいと思います。
私の感じた違和感は世間一般とずれていますか?
ご意見を聞かせていただきたいです。
880 :
名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 09:16:00.87 ID:IW7G6lhy
相談お願いします
あと2か月で職場に復帰予定です
職員専用の保育園が職場のすぐ前にあり
上の子はそこでお世話になっています
しかし下の子は既に定員の空きがなく待機の状態でしたので
仕方なく別の保育園に予約を入れたのですが
最近私のボスに挨拶に行った際その話をしたところ
「優先的に入園できるようにする」と言われました
もちろん下の子も予定通りに入園できるのがベストなのですが
上司の力で順番抜かしをするなんて
ひんしゅくものではないのかと悩んでいます
みなさんならどうしますか?
>>879 世間一般的の感覚ではどうとか、正しい間違ってるかを気にするより、
そういう義実家なんだと割り切って距離を取ればいいだけなのでは?
金コマだから孫にプレゼントやお見舞いしたくても
できなかったんだろうし、そうカリカリしなくてもいいんじゃない。
>879
金コマで孫の病気でも見舞金や見舞い品、援助も出来なかった義親。
その孫の快気祝いとして送られてきたカタログギフトで、
「普段何も出来ないからこれはせめて孫ちゃんの物にして送ってあげよう」と、
孫のものを選んで送ってきた。
A郎のためにありがとうございますって受けとっておけばいいんじゃない。
もやっとするのがわからないこともないけど…。
見舞いも贈ってないのに快気祝いもらって、ただ黙って受け取るのも、
金コマとはいえ自尊心だってあるんだからさ…。
次回から物で送るのはかまわないと思うけど、
今回のことはもやっとしてますなんて態度出さないほうがいいと思うよ。
>879
>カタログを送った時点で、どうそれを使おうがあちらにおまかせですが、
その通りだと思う。そしてそれで孫のものを買うのもありだと思う。
でも見舞いも一切しなかった人に快気祝いを送るのがちょっとわからない。
自分だったら見舞いしてない人から快気祝いもらったら困らない?
金コマじゃない私の祖父母は、お祝い返しにカタログギフト送ると
「欲しい物ある?」と使わせてくれる。
有り難くいただいてる。(多少自分が非常識とはおもうが)
普段のことがあって腑に落ちないんだろうけど、
今回のことだけ見れば好意と受け取ってもよいのでは
>>880 例えば、他の保育園や幼稚園でもいいんだけど
旦那の会社の福利厚生だから使っておこう的な人がいっぱいいるとか、
本当に必要としてる人、そうでも無い人が同じ条件で待機してる中
あなたが前者なら、上司の言葉に甘えてもいいような気もするけど、
そうじゃないならその場で断るべきだったかも。
>>880 あなただけが特別扱いされるわけではなく、
兄弟がすでに通っている家庭は、習慣的にそういう流れになっているんじゃないの?
心苦しいわ、と辞退して、後で兄弟いる人は優先してもらえてるよ〜
なんて聞いたらがっくりじゃない? そこらへんの慣習を確認した方がいいよ。
>>885 母親が働いていないという人は何人かいます
待機してる人の中にはわかるのは1人くらいですが…
上の子を入園させた頃はそういう人もウェルカムでしたが
希望者が増えて定員オーバーしてからは
減ってきていると思います
>>888 会社の慣例がどうなってるかは確認した方がいいけど
上司がいいと言ってるならいいんじゃないかね。
別々の保育園に預けることでかえって仕事に迷惑かけることもあるかもしれんし。
上の子がいれば下の子も優先入園ってのはけっこうどこの園でもやってるけどね。
>>887 そのあたりは確認しました
すでにきょうだいがいても入園に優先はないです
私と同じように下の子が入れなくて待機してる人もいます
園に子供を預けているボスの部下は私ともう1人しかおらず
私の上の子はいわゆる園の第一期生で
復帰したいのに預けられない!という事態は
最近起きてきた事です
>>880 あなたにそれだけの技能があるって会社が認めてるって事じゃね
会社が決める事だから、良いんじゃね
>>890 特別扱いされることに負い目を感じる必要はありません。
あなたはボスの部下というラッキーな立場だっただけです。
あなたの感じる罪悪感と別の保育園に通わす手間を秤にかけて決めてください。
わかりました
入園できるのならありがたく受けようと思います
「あの人も待機だったはずなのになんで?」
と言われるかもしれませんが
やはり保育料と送り迎えの労力の差は大きいので
覚悟して復帰しようと思います
ありがとうございました
>>879 金コマじゃないうちの両親も義両親も、同じようにしてくるよ。
金コマで、困らせるようなことしてきた(せびるとか、借金肩代わりとか)なら、
もやっとする気持ちもわかるけど、そうじゃなく、祝い関連がなかった、くらいなら
私もすごく気の毒なご両親、と思う。
むしろお金ないのに見栄張って祝いよこしてくるようならもやっとするくらいだ。
879です。
みなさんの意見聞いてかなりすっきりしました。
本当にありがとうございます。
質問させてください。
4歳の年少娘がいます。
先日、幼稚園の運動会の時に、観覧席におそらく小児まひの障害をお持ちの男の子(10歳くらい?)
が車いすで応援に来ていました。
その男の子が気になったのか娘が「あのお兄ちゃん、どうしたのー??」と訊いてきました。
娘にしては、「障害」とはまったく知らないで訊いている事だとは思ったのですが、
「お兄ちゃんねえ・・・ちょっと具合が良くないのかねえ・・・」と、
何とももやもやした応えしかできませんでした。
私や夫は、障害のある人やそのご家族に対して
「ご家族やご本人は、本当に大変で毎日頑張っている」でも
「不自由ではあるけれど、不幸な人と決めつけてはいけない」し
「不必要な同情・憐憫は迷惑であり失礼である」と思っていて、
娘にもなんとなくでもそれを受け取って欲しいのですが、
まだ難しい言葉で長々と教える事は出来なくて、端的なことばでなんと言っていいのか悩んでしまいます。
いろいろなご意見をうかがえれば、と思います。よろしくお願いします。
>>896 あなたやお父さんお母さんは健康だけど世の中には健康じゃない人もいる。
体が動かなかったり目が見えなかったり耳が聞こえなかったりいろんな人がいる。
障害者と周りの人間は健康体の人より苦労が多い。だからといって不幸せだとは限らない。
↑この辺の事実は教えてあげるべきかな。その際子供の素直な同情の気持ちを否定する必要は無いと思います。
人の本当の気持ちというのは当人にしかわからないもので、障害者とその周りの人の気持ちは
我々大人にもわからない。でもジロジロ見られたり必要以上に気遣われると大概の人が嫌がるでしょう。
私なら「相手の事情を知らない状態で相手を気遣いすぎるとかえって相手を傷つけてしまう場合がある。」と教えますお^^
898 :
名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 22:36:16.45 ID:G0e6J407
質問させてください。
2歳半の女の子なんですがめちゃくちゃおしゃべりなんです。
聞いてて本当に面白いし楽しいのですが、しゃべりすぎじゃないかと心配しています。将来も集中力のない子にならないか…
大丈夫でしょうか?
おしゃべりと集中力ないのは違う気がするけど。
大丈夫です。
902 :
名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 23:13:21.74 ID:G0e6J407
>>896 私は、だけど。
「○○の髪はまっすくだけど、△ちゃんの髪はくるくるだよね。
生まれた時からみんないろいろ違うんだよ」
かな。うちの子は年中だけど、髪に興味があるからそう言うと思う。
大変だなぁ、とか、かわいそうだなぁ、とかは思ってもいいと思うよ。
まだこどもだし。4才なら、まずはいろんな人がいるってのを
理解できればいいんじゃないかと。
自分が基準で、この人とはここが違う、あの人とはここが同じ、の時期だよね。
あと、
>>896が障害のある人に対する見方として挙げたことは
別に障害のある人に対してって限定することではなく、
普通に「他人に対して一定の尊敬の念を抱く」ってことだよね。
相手に対する感情の持っていきかたは、それが理解できる年になってからでいいと思う。
>>896 自分語りが入ってしまって申し訳ないが。
「障害」とは何か、理解できない思っても教えてあげて欲しい。
私は小さい頃、装具をつけている人を指差して「アレは何?面白い!」と叫んだ事がある。
後で親に物凄く怒られた。何故怒られるかわからなかった。それからやっと「あれはおもち
ゃではない」と教わった。
本人に聞こえたはず。今も思い出すと胸が潰れるようだ。でももうどうしようもない。
あなたが言葉を濁している間にこんなことが起きるかもしれない。
不幸が同情がとか何となく受け取って、なんて御託は後でいい。治らない治せない障害って
ものがあることは教えてあげて欲しい。少なくとも私のようにストレートにやらかす事態は
防げるはず。
>>903-904 繊細すぎると思う。
子どもだから笑ったりアレ何?みたいに質問して当たり前。
そのときすぐに完璧な説明や教育なんてできるわけない。だから口でも抑えるでもして黙らせる。言っちゃダメなことだってことだけは示す。
それが大事。完璧に説明したとしても理解しきれるわけないんだから。
無言の教育もある。長い目で見りゃ一番強い教育だ。
>>904 なぜこんなに上から目線なのか…
御託、とか偉そうに言うのはなぜなんだw
うざすぎて笑えた
909 :
904:2011/10/13(木) 01:26:18.50 ID:2SKkm6aJ
上からに見えたならそこは失敗だから謝る。ごめんなさい
いきなり雷落とされたアタシカワイソウ!!ってならんように書こうとした。
色々吹き出して来てるのに冷静になろうとした失敗。
ああ、乙武さんのツイッターはいろいろわかりやすいねえ
相談させて下さい。
子供を産む前は、子供が大好きで、子供関係のボランティアをしたりもしてました。
しかし、産んだ今は他人の子供が大大っ嫌いになってしまいました。
親戚や姪や甥も嫌いになりました。特に小学校上がる前までが嫌いです。
不細工な子供を見れば「ドンマイ親を恨め」と思うし
0歳児が足元をノロノロ這ってれば「邪魔くさい」
新生児は「ウンコ製造機」
元気な男の子は「無駄の産物」
お喋りな女の子は「能無しは黙れない」と頭に浮かびます。
この間、児童館で女の子に「私の弟カワイイでしょ」と10ヶ月の弟を自慢され
「肉肉(憎々)しいね」と言ってしまいました。
こんなんですが、後になると反省したり自己嫌悪したり辛いのです。
私は何かしらの精神病なんでしょうか?因みに自分の子供は愛せてます。釣りじゃありません。
釣りじゃないのなら怖い。
感情わくのは仕方ないかもしれないけど、口に出すのはダメだと思う。
いちいち嫌いとか感じずに、子供をポストとか車とか石ころだと思ってスルーしたら?見るたびにストレスためてたら爆発しそうで怖い。
>>911 そんなによその子って気になる?
私もよその子は好きじゃないから何とも思わないよ。
正直自分の子だけ可愛いからよその子には興味ない。眼中にない感じ。
誰だってそうじゃない?
そうやっていちいち思う事が気にしてるように見えるよ。
嫌いなら自分の子にだけ集中してればいいじゃない。
>>911 頭の中でどう思おうが、まあ、いいんじゃね?
ただ、口に出してしまうのは、他人との付き合いの上で色々メンドクサーなので、
とりあえず「カワイイデスネー」と返事ができる癖でも付けておけばいい。
>>911 自分の子ができた事で周りの子が敵になっちゃったのかな。
精神病かどうかは専門家では無いのでわからないけど、
のめり込みやすいというか、情が深すぎるんじゃない?
例えばアイドルヲタとかで今まで好きで応援してたのに、
他に一押しの子ができると急にアンチになって叩きまくる人とかいるじゃん。
一歩間違えたらストーカーだったり、犯罪者にもなりかねない人とか。
そういうのって生まれ持ったものだから
自分でコントロールするしか無いと思う。
危ないなと思うならカウンセリングを受けるのも一つの手段だろうし。
そこまで酷いことは考えないけど、基本的に自分の子以外はかわいいと思えないので
気持ちは分からなくはない。
よそのブサイクな子を見る度、「かわいくなくてかわいそう…うちの子はほんとにかわいいわ〜」と改めて思うw
それでも充分自分性格悪いなって思うけど、相手に言わなきゃ大丈夫だと思う。
でも顔に出てるのか、あまりママ友は出来ないかなw
とりあえず、病気とまでは思わないし、大人の対応が出来ればいいんでないかな。
うちの4歳になる息子が怖いです。
先日家族で昔撮った息子の赤ちゃん〜2歳くらいの頃のビデオを見ていたら、息子が俺小さい頃ママから毎日殴られてた
とか言い出しました。
初めての育児でストレスもやばく、泣き止まない時や夜泣きがひどいときに力で強行手段?に出たことはありましたが、虐待レベルではないです。
って書くと叩かれそうで怖いですが、本当に口を塞いだり軽くはたいた程度で、殴り付けたり投げたりしたわけではないです。旦那の前ではやってません。
旦那もお前赤ちゃんのときからやんちゃだもんな〜とたいして気にしてません。
息子が都合よく過去の記憶を改変してるんでしょうが、最近ことあるごとに引き合いに出してきて正直うざいです。
しかも物心つかないような頃の記憶があるとか怖いです。
なんとかなだめられないでしょうか…
何度も言いますが虐待ではありません。
あなたにされた事を覚えている。それだけでしょう。虐待かそうでないかはあなたが決めることじゃない。虐待された本人が決めること。
記憶が残らないと思って今までやってきた報いでしょ。
4年前の記憶があるのは”恐ろしい”ことではないのでは?
あなたは10年前に勤めていた職場や、あるいは学校での記憶がまったくないですか?
当時の楽しかったこと、嫌だったこと、特別嫌でもよくもないけどよくあったことなど覚えてますよね?
赤ちゃんだって、例えば犬にほえられたあと、犬を見るだけで泣くようになる子がいますよね。
それは犬にほえられた記憶があるからです。赤ちゃんだって記憶があります。
大人になって赤ちゃんの頃を覚えていないのは段々記憶が薄れるからです。
しかし、たった4年前なら覚えていてもおかしくないです。
それより、自分の都合のよくないことをいう相手を異常者のように思い込もうとするあなたが心配です。
とりあえず、自分の認識では虐待ではない程度のレベルで軽くはたいたことなどを謝ってみてはどうでしょうか?
今度、「毎日たたかれた」というような発言が出たら、こんな時があって叩いちゃったよね、
あの時はごめんね、といってみてはどうでしょうか。
あなたが泣き止まなくて、お母さん、泣き止んで欲しくてこうしちゃったんだ、など説明するのもいいかもしれません。
また、毎日叩いていたのでなければ、「毎日は叩いてないよ。あなたがこういうことをした時に、いけないんだって教えたくて叩いたことはあったよ」と説明しては?
>息子が都合よく過去の記憶を改変
息子さんは
>俺小さい頃ママから毎日殴られてた
と受け取ったわけです。あなたにとっては
>口を塞いだり軽くはたいた程度 >虐待レベルではない
としてもね。
>物心つかないような頃の記憶があるとか怖いです
私は40代の第一子だけど、未だに自然分娩で自分が産まれた時の苦しさが
脳のどこかに残っているらしく、度々夢に見るよ。
>最近ことあるごとに引き合いに出してきて正直うざいです。
>なんとかなだめられないでしょうか…
息子さんのトラウマになっているようなので、小児の心理を診てくれる病院を受診させたら?
このまま息子さんが大人になって、あなたが年老いて介護が必要になった時に
>ストレスもやばく、泣き止まない時や夜泣きがひどいときに力で強行手段?
を取られたら嫌じゃない?
>>917 結局何が怖いの?
虐待母の疑いをかけられること?
子供に対して負い目があって責められてるような気分になること?
躾の範囲や愛情持ってコツンとやったり、手を叩いたりする人っているけど、
そういう人って「ウチの母ちゃんすぐ殴るんだよ〜」と子供が言っても動じないと思うんだけど。
普通に「悪い事したら怒るけど、いつもは優しいでしょw」と聞き流して
甘えさせてあげたらいいんじゃない?
やられた方が虐待レベルととってるよね。
でもあんまり本人に虐待された!と思わせるのもなんだし
>>920のいうように適当な理由見つけて言い訳して謝ったら?
まあでも悪い事したわけじゃなく泣き止まない、夜泣きした、とかなのに
乳児を軽くはたくとか口塞ぐとか自体ありえないけどね。
で、それを今言われるとうざいからうまくなだめたいってどんな母親なの。
深く反省しろよ。
>>917 あなたの方がよっぽど怖いです。自覚がないなら重症ですね。子供が可愛そう
こういう人は子供に謝る気なんてないでしょ。悪いと思ってないんだから。
こんな親はいつか子供に仕返しされればいいよ
>>917 >>920が言うように、ちゃんとその時の理由を説明&ごめんね、
っていうのも大事だけど、旦那が言うように「あんたは赤ん坊の
ころからやんちゃ坊主で、かーちゃんたいへんだったんだよー」
ってな感じで、スルーするのも大事だと思う。
どこかに負い目があるのかもしれないけど、このネタを出せは、
かーちゃんは黙る、って学習されちゃったらそっちの方が良くないよ
>>912 >>913 私に間接的or直接的に関わらないならスルー出来ます。
昨日は道端で遊ぶ幼稚園児に、サッカーボールをぶつけられ謝られたんですが
「非常識だからやめなさい」とだけ言って去りましたorz
最近は注意するとき子供相手にも冷たく大人口調で言ってしまいます。
怖いですよね
>>914 はい。けっして誉めないけれど、最悪コミュニケーションが必要な場合、当たり障りない言葉をチョイスします。
しかし、子供特有のとめどない会話で疲れつい皮肉を口走ったり・・・。
もう、根本的に子供嫌いを克服するまで会話は避けようと思い「へ〜」「ふ〜ん」でいこうかな。
ごめんなさい。子供が呼んでるのでいったんお返事を切ります。
貴重なご意見ありがとうございます。
世の中いろんな人がいる、ということも学ばないといけないから、良い人とだけ接するんじゃなく、
そういう人(子どもが好きじゃなかったり、大目に見てくれないということ)と接するのも
大事、と何かの本に書いてあって、そうかもと思ったよ。
私も子どものころに「おとなげないなー」という大人に会って、些細なことで傷つくw子だったから
ショックだったけど、例えば929のサッカーの場面だったとしたら、さらに気をつけるようになったよ。
だからそう悪いことでもない。
ただ、「自分が悪い人だと思われたくない」「いい人だと思われたい」願望は満たされないので、
それと天秤にかけても譲れない感情なら、しょうがないんじゃない?
>>929 それって悩むこと?思ったことが口からだだ漏れしますっていうなら大変だけど。
私も今日お迎えのとき息子のクラスの子ふたり叱りとばしてきた。
先生の目がないと思って、私のこと叩いてきた子とバカって言ってきた子。
「も〜だめよ〜」的な反応を期待してたみたいだけど、引きつってたw
恐い大人もいるっていい勉強になったとおもう。
929も恐いおばちゃんでいいじゃん。
932 :
917:2011/10/13(木) 18:41:44.31 ID:1imymfkG
皆さんお叱りの言葉ありがとうございます。
当時は子供が産まれてから泣き声で迷惑かけてしまう、申し訳ないと周りの住人に挨拶したのですが、ほぼ毎日苦情が来ておかしくなってました。
今はしつけ以外で手をあげることは当然ないです。
とりあえずはぐらかす方向でいきます…
後出し乙。
今はまだ小さいし事情を全部理解できないだろうからはぐらかしでいいと思うけど
思春期くらいになっても言うようなら
>>932のような
ちゃんとした理由を説明することだね。
>>932 「私は」叱られたので、恥ずかしいという罰をすでに受けた。
って安心するのやめてよね。あなたはそれでスッキリ落ち着いても、
過去に子供にしてきた「行為」と「子供がその時に感じたこと」も
スッキリ帳消しされたわけじゃない。
ちゃんと子供に過去の失敗について「あの時はごめん。ありがとう」って
腹をくくって向かい合おうよ。大丈夫だよ、子供は事情が分かったなら
親をそれ以上責めたりしないから。
現在1歳男児がいるのですが、義母が趣味の全く合わないベビー服を送ってきます。
私はナチュラル系の服が好きなのですが、ラメのどくろが前後にでかでかプリントされたトレーナーや
ババーンとロゴのある紫と赤の派手なシャツなど、どうにも手持ちの服にも合わず着せる気がしない服が届きました。
こういう場合、皆さんならはっきり好みに合いませんと伝えますか?
ちなみに、義実家は遠方の為会うのは年に一回程度、
とても優しく温厚な良い義母で関係も良好、普段から頻繁に連絡をとっています。
これまでは取り敢えず一回着せて写メだけ送っていたのですが、
けっこう頻繁に送ってくるので着ないベビー服がたまってしまいました。
もらったものをすぐに売ったりするのもなんだか気がひけるので、
どくろマークの90サイズの服が大量にたまってしまい地味にストレスを感じます。
これからももらっておいて黙って処分すればいいのか、
この際角がたたないように好みと違いますとどうやってやんわり伝えようか迷っています。
>>935 良い義母さんでも、あまりキッパリ「迷惑」、って言うのはどうかと。
ごくあっさりお礼言って、貰った服は汚れもの要員(食事どきor内輪の泥んこ遊び)にまわすとか。
ご主人はその件についてどうお思いなんでしょう。
義実家に行った時に、貰った服を着せて行って、ご主人から「趣味悪いよ〜」って直接言ってもらう→「頂いておいてそんなこと」としれっとフォローするとかどうでしょう。
935さん自身はあくまであっさり対応するのがいいと思います。
>>935 ああ…うちもそういう経験ある
最初はこれも親孝行と思ってたけど、お金が勿体無いと思って
ありがたいが、実はこういうのが欲しいとはっきり言ったよ。
1歳だとちょっと早いけど…方便ということで
「子の好みが出てきたみたいで○○みたいなのが好きみたいです」って
言ってみるのはどうだろ?(車が〜とか電車が〜とか…)
938 :
937:2011/10/13(木) 20:41:03.36 ID:joMgyGXN
↑読み返したら「みたい」が多すぎて読みづらかった、ゴメン。
>>935 そういうことは旦那に任せたらいいよ。
実の親なんだから。
>>917 >今はしつけ以外で手をあげることは当然ないです。
赤ちゃん時代のことを覚えてるのではなく 今手をあげられてることを言ってるのかもよ?
手をあげなくても躾けられるんだから いったん 体罰はやめてみたらどうだろうか。
941 :
935:2011/10/13(木) 23:28:22.73 ID:UhhKWn7+
旦那はまったく興味がなく「いらないなら捨てるか売れば?」と言っています。
まだ着られるサイズの服を処分するのも好意を無下にするようで心苦しく出来ずにいました。
だいぶ先にはなりそうですが、今度実際会った時に旦那を通してうまく伝えるか、
一緒に買い物に行ってやんわり好みの服をわかってもらえるよう誘導してみる等しようと思います。
現段階ではっきり伝えるのはやめておきます。
レスくれた方ありがとうございました。
>>932 的外れだったら申し訳ないのだけど、
>過去の記憶を改変してるんでしょうが、最近ことあるごとに引き合いに出してきて
>しかも物心つかないような頃の記憶があるとか
ここの部分が気になったので。
自閉症疑いの小学生持ちなのですが、
ごく小さい頃の、それも前後関係や脈絡のない記憶をいきなり語り始めることがあり、
(3年も4年も前のことで、良いことにせよ悪いことにせよ、しつこく繰り返し、また一方的で思い込みの強い話し振りです)
心理士さんに記憶のよみがえり方の順番が少し普通と違うことはよくある、と言われました。
友達との喧嘩なども双方に原因があることがわかっていることも、「いつもいじめられる」などと被害的に受け取ったりします。
全く無関係かもしれませんが、乳児期に泣き止まないとかも気になったので…
>>942 それくらいは自閉症じゃないお子さんでもよくあること。
>>942>>943 そうだよね。乳幼児泣き止まない、は、先に出産した友人たちから良く聞いたけど、うちの子は
そうでもなかったので逆におどろいた。
泣き止まなかったといってた友人たちや旦那さんはいわゆるエリートだったし、お子さんも優秀。
アスペ傾向が全くなかったかというとそんなこともない(こだわりとか)んだろうけど、
別に今見てもいたって普通だし、診断が下りなくても人間誰しも傾向はある、らしいからね。
あと脈絡のない記憶もよく聞くよ。
1才半男児持ちです
くだらない質問で申し訳ないのですが、下のお部屋から
ここ数日夜中に子供の出す音で起きてしまい困っている、と大家さん経由で苦情を受けました
連休明け時間が乱れ2時ぐらいまで寝ずに遊ばせていたのでご迷惑かけてしまい反省しています
謝罪に行ったほうがいいのでしょうか
行く場合手ぶらというのも何ですよね?お詫びの品はどの程度(金額)が妥当ですか?
これから静かに出来るなら謝罪はいらなくね?
外であったら詫びるって程度で良いと思うよ。
下の住人も大家を経由するタイプの人間だから、
直接こられると。ましてやお詫びの品なんて恐縮しちゃうかも。
>>945 今まで一切顔を見せたことがない関係だったら、一度直接謝罪に行っておく
のもいいと思うけどね。
顔を知っている人、どんな雰囲気の人かわかっていると騒音は少し気になら
なくなるという報道を何かの番組でみたことがあるし、自分も同じような
経験をしたことがあるので。
引っ越し挨拶くらいの手土産でいいと思うよ。ミニ菓子折りとか洗剤なんかでいいと思う。
これからも多分子どもが音を出す機会が多いと思うので、それも含めて声を
かけておいた方が丁寧だよ。トラブルになっても嫌だしね。
>>945 迷惑かけて申し訳ないと思うなら謝罪に行った方がいいんじゃないかな?
高いものじゃなくていいから菓子折でも持って。
この先ももしかしたら子供の事で迷惑かける事があるかもしれないし。
>>945 是非行ってください。
入居時や生まれた時に挨拶に行ってますか?
子供の顔や名前を知っているだけでも、騒音の感じ方は違ってくるので
丁重にお詫びして、今後も顔を合わせたらその都度一言あるといいと思います。
お詫びの品は500円くらいで良いかと。
相談お願いします。
携帯からなので読み辛かったらすみません。
生後1ヶ月赤ちゃんの母です。
出産直後から、旦那のことが嫌いでたまらなくなってしまいました。
思いやりのない行動をされたり、家事の手抜きを指摘されたりしたら、苛立ちというより憎しみと言った方がふさわしいような感情が沸き上がります。
子どものお世話等に関しても、今後の為にも優しくじっくり手ほどき?しなければ…
とわかってはいるのですが、間違ったやり方をしているとついつい早口でまくし立てて指摘してしまいます。
出産時に義母と旦那と私で軽いトラブルがあり、二人のことを本心ではまだ許せておらず、尾を引いているのが原因なのかなと思います。
旦那は私の態度の変化に対しては「寂しい」というような事を言っていますが、
私はその都度「気のせいだよ」「疲れているのかな」と流しています。
子どもに対しては一度も苛立ったことはなく、育児も心底楽しみながらやっているので育児ノイローゼではないと思います。
長くなりましたが、これは産後の一時的なものなのか、
出産時のトラブルで旦那に完全に愛想を尽かしてしまったのか、自分でも判断できなく困惑しています。
今の私の状態を、旦那にどのように説明するのが良いでしょうか。
子どもの為にも、トラブルの事は頑張って忘れて笑って接するしかないのでしょうか。
長くなった上支離滅裂な文章ですいません。
他には何もストレスはないのに、旦那の帰宅時間になると気分が落ち込んでしまいます…。
叱責でも構いません、アドバイスをお願い致します。
産後数ヶ月はそんなもんです。あまり深く考えずにね。
> 出産時に義母と旦那と私で軽いトラブル
> 二人のことを本心ではまだ許せておらず
旦那が、義母の息子であることから卒業して、
あなたとの子供の父親へと成長していけば、
その過程であなたの旦那嫌いも治っていきますよ。
トラブルがどういうことかも関わってくると思うんだけど。もちろん書きたくなかったら書かなくてもいいし。
>>950 程度の差はあれ、よくある事だよ。
産後数ヶ月は、子ども優先で夫が鬱陶しく思う人は多いよ。
ホルモンのいたずらなんだけど、結構深刻な人もいる。
出産にまつわるトラブルって「あの時の恨みは一生忘れない」って思う人も多いんだよ。
印象強くインプットされちゃう。
私も951や954に同意です。
自分も出産後に義理母や夫ととらぶりました。母親である私の立場を
ないがしろにされた気がした。子供はおもちゃじゃねえよ、とかも。
しかしあとから考えると、まあこっちも落ち着いてなかったかも。
旦那さんには、産後でガルガルしてるんだ、ホルモンによるんだ
父親になたtんだからしばらく大きい目で見てくれとか言っといてはどうでしょうか。
>>950 生後1ヶ月の赤ちゃんがいて家事の手抜きを指摘してくる旦那は憎まれても致し方無いような。
仕事だと思って相手するしかないよね。嫌だと思う気持ちが半年以上続くなら、そのときまた考えたら?
所謂産後のガルガル期ってことだ。
そのガルガル期に起きたトラブルにきちんと決着つけないと
何年経っても旦那嫌いのままだよ。
そのトラブル解決に時間がかかり過ぎても嫌いなままになりやすい。
ソースは自分w
確か生物学的にも産後は夫の事嫌いになっておかしくないみたいだよ。
フェロモンとか、本能レベルでいやになるらしい。わが子を守りたいって防衛本能だろうね。
レス有り難うございます。
やはり産後多くの方が経験することなんですね。少し安心しました。
トラブルというのは、陣痛室と入院中の病室に義父義母に無断で来られたことについて後日旦那に苦情を言ったら、
旦那が私が怒っている旨を勝手に義母にメール。
義母からの返事は、私への詫び等は一切なく
「私は入院中来客には自由に来てもらうのが普通だった」
「もう○○(義妹)が子どもを産むのを楽しみにする」
等でした。
その他にも、義母は自分の中での常識が世間一般でも当たり前という人で、
私がおかしいと指摘したら旦那の機嫌が悪くなり喧嘩に…がしょっちゅうです。
家事については、旦那に「何故家事を一切しなくなった」と怒られて以来、反抗して喧嘩になるよりは…と思い
釈然としないままやっているのですが、それもストレスになっているのかもしれません。
産後特有とはいえど、「あなたに対してイライラする」と正直に話せば傷つけるのでは…と思い悩んでいましたが、正直に話した方が良さそうですね。
いつまでもこのままではいけないと思うし、気持ちに区切りをつけるためにも今夜旦那に話してみます。
それは産後関係なく普通に旦那がむかつく男
> 私がおかしいと指摘したら旦那の機嫌が悪くなり喧嘩に…がしょっちゅうです
その夫婦関係な状態で、旦那に今夜正直に話してみます、か。
うーん。お勧めできない。瓢箪から駒の奇跡が起こるかもしれないけど…
みんな「旦那がどんなに普通でも産後のガルガル期はしょうがない」って意見なのに
常態でもイラつくような男だったとはw
それはガルガル期以前に嫌いにならなかったのか?と聞きたいw
まず、今の状態で話しても無駄だと思うよ。
>>960がちゃんと自分の言いたいことを理路整然と
論理的に客観的に冷静かつ冷淡に話せるかどうかだと思う。
少しでも感情的もしくは感情論で話をすれば、途端に伝わるものも伝わらなくなる。
男の人って、身内のしかも女性の言葉はどんどん心に届かなくなるもんだ。
散々妻が注意してきたことを第三者の他人に言われて初めて
本人がヤバイことだと気づくなんてよくあること。
ほんの些細なことでもそうなんだか、育児や嫁姑問題なんて
まーったくの他人事な意識で、それでも自分と関わることだという意識だけはあるから
指摘する=否定する・因縁つけられる、みたいな感情に持っていきやすくなっちゃう。
本当は出来るなら第三者を入れることが良いけど
それが出来ないなら箇条書きにでもして渡して
「自分が納得出来ないと思うなら会社の人にでもこれ見せて意見聞いたら?
自分が納得出来る形で自分で解決してこい」
くらいの、少し自分も強くならなきゃいけないと思う。
せっかく今は産後で母の顔になったんだから、強くなるいいきっかけだと
辛いだろうけど頑張ってみてはいかかでしょう?
>>960 客観的にみて悪い(気遣いが出来ていない)のは明らかに旦那と義母の方だよ。
ただ気づくのがちょっと遅すぎたね。子供の立場からしてみればあなたの見る目にも問題があった。
まぁ世の中にはそういう男性多いよ。夫になっても子供が出来てもマザコン。母親第一なんだ。
救いがあるのは旦那さんが「寂しい」って表現してる部分かな。
今はお互いがお互いを「変わった」と思いそのストレスが重なって辛い時期だろうけど、
立て直せるのは一番まともなあなたしかいないと思うw子供のためにも頑張ってください^^
とりあえず生後一ヶ月の子がいるのに
「家事全部完璧にやれ」って言うのは残酷だっていうのはわかってもらった方がいい
鳩旦那とクソウトメ。
あぁやっぱりク○旦那なんだ…orz
論理的に冷静に…
実行する前からこんなこと言うのもなんですが、今の私では無理な気がします。
感情的に声を荒げてしまいそうです。
そうなってまたこじれるくらいなら、今はこのまま険悪?なままの方がいいのかな。
…て打ってたら義母から「お宮参りは私とあなたは着物でいいかな?私の着物を貸しますね♪」とメールきた…
なんであなたが決めるのよてか着物でどうやってパイあげるんだよ…
2ちゃん的意見に惑わされないといいけど。
陣痛室病室に義母来たから何?来たら赤ちゃん死ぬ訳?
孫生まれるの楽しみだったんじゃないの。
赤ちゃん居たら家事一切しなくていいの?できる範囲でやるでしょ普通。
ネットの意見を鵜呑みにして自分で考えるのを忘れてないか?
私は悪くない!だって2ちゃんではこう言われたもんとか旦那に言うの?
笑える。
2
陣
孫
赤
ネ
私
笑 ですか?わかりません
初回「ごめんなさい。お気持ちはありがたいのですが、子どもにおっぱいをあげないといけないので、
洋服で行かせていただきます。着る物の心配をしていただいてありがとうございました。」
(一応、「間違った返答をしていないよ」ということをアピール)
姑「着物じゃないと○×★※」
二回目「洋服で行きます。子どもへの授乳を優先させたいと思います。」
でいいんじゃね?
いきなり二回目だと、向こうも折れる気にならないだろうから。
>>969 2ちゃん脳2ちゃん脳うるさいよお
言葉のとらえ方でムッキーなるあなたこそ、一杯お茶をのんだほうがよい
(´・ω・`)つ旦
釣りだろ
相手すんな
お宮参り、最初は有り得ないと思ったけど、結局着物で行ったよ。
髪セットに着付け〜お宮参り〜写真〜食事と長時間パイあげられなくて張って痛かったけど、
写真見ると着物着てよかったと思う。
>>969 うちのクソトメでも産中産後の病室には事前にアポ入れてたよ。
授乳時間や赤ちゃんの生活サイクルのタイミングに合わせたり
直前直後の自分の状態なんて完全なる睡眠不足と疲労と貧血が重なってるから
半分死んだ状態になってるしw(癒着胎盤体質なので)
ていうか、
>>969は友達とかが出産した直後になんの連絡もなしに
ズカズカ訪問したりしてんの?!
で、そのクソトメでも産後1ヶ月はそんなに動くなと言ったよ。
そこで大丈夫だからと無理すると後で辛い思いするよ、と。
まぁそう言って自分のやりたいことやり放題だったからクソトメなんだけどw
家事を一切しなくなった、なんて旦那の言葉が真実なわけないじゃない。
どうせ手を抜いて休み休みしてることを大袈裟に言ってるだけでしょ。
つーか、そんな1ヶ月も家事を負担してあげるとか出来ない旦那って
一体なんの為に旦那稼業してるわけ?
余程稼ぎよくて甲斐性あって、男の仕事は外で働くことだけ!とか思ってるなら
その期間だけでも家政婦雇ってあげたら?と思うのだが。
2ちゃん脳って言いたいだけなんだろうけどw
>>974 >>971であんなこと書いたけど、実は本当はそう思ってるw
実母が執拗に着ることを願ってたんだけど…自分はかたくなに却下。
腰が痛かったのもあるけど(長時間の着付けやヘアセットが辛い)、
できた写真は、やっぱり着物のほうが見栄えがしたんだろうなーと。
なんでも嫌!じゃなくて、受け入れられることは受け入れて、無理なことは無理、
と強くなれたら一番いいよね。
ああ、何でも嫌なわけじゃないんだ、と周りにも思ってもらえるし。
でも無理して着物着ることもないよ。
本人の意思&赤子にとって最良の選択にすることが一番でしょ
でも書き込み見る限りではトメはただ鈍感な田舎のババアで
クソなのは旦那だけに見えるが
遅くなってすみません。
熱が出て寝込んでいましたorz
皆さん親切なレスありがとうございます。
皆さんのレスを見て、旦那の教育が必要だなと改めて思いました…
だけどいつまでも売り言葉に買い言葉ではなく、旦那も私もまずは冷静に話し合いが出来るようにしないといけないなと思いました。
親になったのだからお互い変わらないといけないですよね。
着物に関しては、一生の記念に着たい気持ちもありますが、こまめに搾乳しないとパイが特別張りやすいので、
>>971さんの言い方で断ろうかなと思います。
ここに書きこんで、心が軽くなりました。
頑張ります。
ありがとうございました。
お宮参りは着物で行ったな〜
完母だったけど子が吸うの下手で、普段から絞ったのを哺乳瓶であげてたから
着物は着慣れてたので困らなかったってのもある。
さすがに終わる頃には張って痛くて早く着替えたかったけど。
慣れないことすると疲れが出て大変なことになるので
無理には薦めないけど、そういう選択肢(絞っておく)もあるよってことで。
980 :
名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 19:51:48.52 ID:LKGUDb/x
あぁ、一歩遅かったか…w
面倒だがこの旦那を通すくらいなら
義両親には言いたい事は自分の言葉で伝えた方が誤解がなくて良いかもしれないなw
普通は逆だけどw
982 :
名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 20:56:31.10 ID:MkR4zXO7
私にも、トメはただ鈍感で夫がクソにみえる
私の陣痛室や産後すぐも親戚押しかけてきたし
田舎だからかもだけど昔の人には普通かも
それをどういなし対処するかはあいだにたつ夫の仕事
鳩じゃあダメ
昔の田舎って、公開出産みたいな事があったからねぇ。
トメさんは、本当に普通の事だと思ってるよね、きっと。
>>983 それは地方や人によると思うよ。
田舎育ちの実母は、陣痛室にも呼ばれるまで来なかったし、産後も休むべき!だったけど
都会育ちのトメは、親戚10人も連れてきたし、産後もすぐ家事するのが普通!だとさ。
産後半年ぐらいまで毎日離婚したいと思ってました。
里帰り中毎日来るのはいいんだが、夜中までいる。
汚い服のまま私の布団に入り込む。
ミルク足せ、ミトンつけろ等のダメだし。
挙げ句の果てには私実家なのに抜いてくれ。
しばらく来るなと切れたら、まさかの逆切れ。
それでも少しづつ赤の成長と共に解消
されていきました。
子供のことはとにかくかわいがってたので。
しんどい時に無理に話し合う必要はないと思いますよ。
毎日の積み重ねが解決につながることもあります。
お宮参りについては自分の意見を通しましょう。
じゃないと写真見るたびむかついちゃうかと。
986 :
名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 21:36:10.83 ID:z56TUKxK
小学校に来年上がる女の子の親です。
実際的に水色(ランドセルで言うところのアクアブルー、アクアの色あい)って、女の子の色?男の色?
今日幼稚園で、長靴が水色って変!(男の子の色!って意味らしい)って言われたらしく、
帰ってきたとたん泣いて、ランドセルは水色が欲しいけど、、、うーん、と悩み始めた。
親としてはそんなに深く考えては無いんだけど、実際今の小学校とかだとどうなんですか?
ハートとか付いてなかったら、水色はガールズカラー?ボーイズカラー?
どちらかというとどっちかな、、ぐらいでいいので教えてください。
学校が色の指定があるかどうかで全然違うと思う
989 :
987:2011/10/14(金) 22:12:18.20 ID:G64ofcoQ
公立(市の)なので全くないです。
>>987 水色は青系だから、ボーイズカラー。
それはともかく、いろんな色のランドセルがあっても結局人気は赤と黒なんだって。無難な色がいいってことなのかもね。
今すぐ買わなくてもいいし、実物見たら気が変わるかもしれない。まだしばらく悩んでいてもいいんじゃない?
うちの学校では水色のランドセルしょってんのは100パー女子。
クラスで1/4〜1/3ほどもいる一勢力です。
学校とか年度とか周囲との兼ね合いとかあるから
990のいうようにまだ決めないでいいと思う
友達と相談して決めるかもしれないし。
うちのは濃いピンクで、一番仲いい女子は黒です。
>>986 行ってくる
無理かもしれないから書き込み控えてくれると嬉しい
>>987 うちのマンション(350戸の規模)の水色ランドセルの子は、全員女の子だよ。
昨年は、ピンク系よりも水色が多かった。
うちの幼稚園の絵の具バッグは、男児は水色なんだけど
それを持って小学校へ行った卒園生は、他園卒の子に「おんな!」ってバカにされたそうだ。
青系が男の子の色だなんて昔の話。
似合ってる&本人がお気に入りの色なら何でもいいと思う。
それよりも人の持ち物に難癖付けるような子には
言い返せるくらいになた方が本人の為。
まあ大人でもその場で言い返せず悔し泣きってのはあることだから
そんな子の言うことなんて気にしなくていいよ!と励ましてあげるだけでもいいかも。
規制されててダメでした
>>993 (´・ω・`)
>>995 ごめん、気がつかなかった
スレ立て行って来る
997 :
993:2011/10/14(金) 22:32:12.98 ID:cYUsLTcr
>>997乙!
>>987 ちょっとファンシーな感じの明るいぱっとした水色?だったら女の子用だね。
子供が通ってる小学校でも6年だとクラスに1人くらいだけど
1年生はクラスに3人くらいは水色いたよ。
同じ小学校に通ってる子で水色いないのかな?
誰もいなければ水色ってやっぱりちょっと目立つし変態に目をつけられると
厄介なので避けた方がいいかもね。
>>945です
謝罪にいってきました
よく考えたらお会いするのは初めてな気がします
昼間の音はお互い様だけど夜は気をつけていきましょう、と許して(?)いただきました
持参した菓子折りは、子供のことなんだから気にしないで〜、と受け取ってもらえませんでしたが
反省している気持ちは伝わったと思うので持って行ってよかったです
相談のっていただいてありがとうございました
1000かな
水色は女の子に人気のカラーだね
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。