1 :
名無しの心子知らず :
2011/03/16(水) 14:25:07.29 ID:yCc6uZxr
2 :
名無しの心子知らず :2011/03/16(水) 15:55:19.28 ID:1bnt7V+M
>>1 乙。
小1息子に聞いたら「校庭・体育館での遊びは、身体に悪い成分が空気の中にあるからしばらく中止」だそうだ。
安心した。
学校を休ませてる家庭がジワジワ増えてきている。
実家避難したところもあるみたい。
でもお母さんが妊娠中の子らは登校してるみたい。
あなた達こそ、逃げてくれ。
@23区
3 :
名無しの心子知らず :2011/03/16(水) 16:40:28.89 ID:XWL4gMVD
>>1 乙です
埼玉南部だけど、今日もクラス全員登校
実家避難の゛ひ゛の字すら聞かない地区です…
うちは実家親戚頼るとこないんで来週もずっと通常登校
にしても午後の強風凄くて、帰り待ちで通学路に自主的に立ってたけど
吹っ飛ぶかと思ったわ
4 :
名無しの心子知らず :2011/03/16(水) 16:50:16.04 ID:zDflzmyg
神奈川県、避難とか登校見合わせを全く聞かない。 登下校に付き添う親もほとんどいない。 用事で学校へ行ったらみんなふつーに元気だった。 日常があってすごく嬉しかったよ。 子供は登校させた方が元気出るだろうなーと思った。 見えない非日常は未知数で、登校させるか毎日迷うけど。
5 :
名無しの心子知らず :2011/03/16(水) 17:33:42.36 ID:88pv8bkL
クラスの何人かは疎開をはじめた様子。 担任は交通機関がストップして、10kmくらいの道のりを自転車通勤。 電車通勤で2時間かかるらしい教員はどこかで泊まってるのかな? B型インフルもまだまだ流行中でクラスがやばそう。
6 :
名無しの心子知らず :2011/03/16(水) 18:25:01.70 ID:L3YdaCwW
うちも23区だけどクラス全員出席。外でも普通にあそんだらしいよ。ただ帰りだけ迎えに来る人がちらほらいたな。
7 :
名無しの心子知らず :2011/03/16(水) 18:31:37.12 ID:nN4NpGuj
8 :
名無しの心子知らず :2011/03/16(水) 18:44:16.61 ID:ZEdAGtXq
うちも23区。 今日から給食停止、お弁当と水筒持参。 登下校は防災ずきんを持って。 当面、体育など外での活動はすべて中止。 少しは休む人も出てきているが理由は不明。 送り迎えはけっこういる。 個人的には、たまには送迎おすすめ。 ずっとニュース見たり、ネットで情報集めたりしているより気分転換になる。 子ども同士の元気なやりとりを見ると、安心するし。
9 :
名無しの心子知らず :2011/03/16(水) 23:02:32.70 ID:Gf83V1KD
私も何をする気もなく、スポーツジムも再開したらしいんだけどそんな気にもなれず、 散歩を兼ねてお迎えに行ってる。校門前で顔見知りのお母さんと無事を確認 出来るだけでなんとなく元気になるし。 明日はママ友の子が卒業式だけど、下の子が熱で学校を休むので留守番に行く。 我が子でない小学生と二人って何話すんだろ。なんか緊張するw
実際、みんなどの程度西に避難しているんだろう?@23区 うちは行くあてもないし、私も働いているし、どうしようもないな。
福島なんか放射能でもう農作物できないよね。 東北も地震で今年は米なんてできないだろうし 今年秋以降お米なくて大変だと思うよ・・ そういえば、政府は仕分けで米の備蓄減らしてたよね・・ ほんまにロクなことしないよな、あの政府は・・・
>11 あまり悲観的にならないで。 古米を入れると来年くらいまでは大丈夫と思う。 冷害の米ショック時はタイ米+もち米(9:1だったかな?)炊いて食べましたよ。 ゆかりを混ぜると冷めた方がおいしかった。 もしも震災米ショックが来てもタイ米おにぎりで東北の復興を待とうよ! 中国米を買わなくてもタイ米があるぞ!
>11 あの、福島うんぬんはともかく(私は福島県民ですが) 岩手・宮城含め東北には、被害の比較的軽い地域もたくさんあるのですよ・・・ 道路寸断のせいで物流が途切れたから、タイヘンなことになってる所が多いが。 津波にやられた沿岸部の映像だけ延々繰り返してるから、そう見えるのかな? 災害復興支援のために、東北の農産物見かけたら買ってね。
せめて原子炉問題に見通しがつくまでは、屋内授業を
>>11 こういう思考の人が買い占めを始めるんだろうか…
>>15 自分が叩きたいもの叩くためなら風評被害なんてどうでもいいわ、だと思う。
悲観装ってる便乗厨。
>>13 そうするよ。
低学年の子、クラスは3人しか休んでいないそうだが
お父さんが急に忙しくなって土日も帰れずに壊れたものを直してるからか
かなり小回りを利かせて家のことをいろいろ手伝ってくれるようになった。
頼もしいようなかわいそうなような。
放射能汚染については、専門家を名乗ってる人達が言ってる事がバラバラで どれを信じていいのかいまいちわからないのが不安を大きくしてるんだと思う。 洗い流せばセーフ?煮炊きすれば問題ない? この辺をちゃんと国は教える義務があるよ、東北応援したいし。
春休みにアクアマリン福島に行きたいなーと思っていたんだ・・・ サイトの更新も無いし、心配だ。
>>18 誤爆しました。
が、小2の息子も楽しみにしていただけにショックでかい。
>>17 刻一刻と事態が変わっているときに確定絶対的な対処法を出すのは誰がやっても無理だと思う。
当座当座で最低限のアナウンスしかできないさ。
今私たちができるのは、
なるべく煽られずに「「対処に当たっている人たちの手を集中させてやること」」、
それまで「もうあの地方はダメだ!」なんて憶測で決めつけないことだと思う。
仕事である種の事故対策してた時からの個人的感想。
子どもを外で遊ばせているんだが、非常識な人と思われるんだろうか? 男の子は家にいてもやることないし(ゲームぐらい?)、やっぱりみんなと元気に 外で遊びたいみたい。 14日ぐらいまでは公園にはダレもいなかったけど、すこしづつ子供たちも戻ってきた。 @横浜市
クラスにヤクザみたいな二人組がいたから この1年、親子で本当につらい思いした。 ヤクザみたいっていうのは、ただ意地悪するんじゃなくて 因縁をつけて絡まれる→殴る蹴る って感じだから。 いじめとも違う。クラス全員がこの二人に怯えていたから。 母に相談したりすると「子供が安心して学校に行けるように 保護者がまとまって、先生にお願いしに行かなきゃ」と言うけど 先生は新卒の女性で、頑張ってるけど舐められていて戦力にならず 学年主任的な先生や、校長教頭もトラブルのたびに出張ってくれる。 もう、できることはしてしまってる感じ。改善無し。 差別するつもりじゃないけど、この二人、家庭環境が悪い。 リーダー格の子は、父親が複数回再婚してて、今はハタチそこそこの母。 子分で用心棒の子は、地元土建屋ヤンキーの子で、親もルール無用。 先生はペナルティを課す権限がないから(体罰や、外へ追い出すとか) いくらお説教されようが、乱暴した子に謝らせようが 心から反省なんてしないし、次の日から同じことに繰り返し。 どうにもならないけど、狭い地元でたった二クラスで 中学も同じメンバーで進んでいくんだよな〜。 来年度は二人を引き離すだろうから 進級しても、この内ひとりと同じクラスorz
>>20 ああ、うん。
10年前の狂牛病パニックで、ネットの煽りも受けて凄く不安になった経験があるんで
今回は煽られないようにしないといけないなー。
でも自分たち夫婦二人の問題じゃなくて、子供の口に入れるものだから
最終関門が母親である私なだけに悩むんだ。
洗えばいいのか、火を通せばいいのか、大量に食べなきゃいいのか
ちゃんとした知識が欲しい。
>>23 どこに住んでいるのかな?
福島原発周辺の野菜は、今は出荷する余裕もないと思うよ。
当分店頭には並ばない。
ちゃんとした知識が必要になるのは、原発が落ち着いてからだね。
最終的な各地の放射能濃度のデータが出揃わないと、
専門家だって、いや専門家だからこそ、今はまだ何も言えないよ。
もうちょっと落ち着いて待ちなさい。
とりあえず、あなたの家やスーパーに「今」ある野菜は大丈夫だから。
地震が怖い。 でも、全く気にしていない親子から 放課後遊ぼう!と電話がかかってくる。 公園なら落ちて来る物もないし大丈夫だよって。 地震怖いし、しばらくは公園遊びはさせられないって断った。 そしたら、みんな大げさすぎ!うちの子は遊びたがってるって キレられた。 やれやれ。
ここを見に来てあまりの反応っぷりにびっくり。 少なくとも現段階の首都圏で放射能がどうこう騒ぐ必要は全くない。 雨に濡れた、外で遊んできた、なんて今のところ全く問題ない。 ただ、今よりも状況が悪化する可能性はもちろん0ではないから その時は(そうなる前には)より良い行動をしなくてはならないけど。 政府や東電が何か隠してる!という人もいるけど 隠したって隠せるようなものじゃないですw 線量、線種、核種などどこでだって測定してるんだから必ずバレる。 今のところ政府は、科学的には合理的な判断してると思うけど アホだから心情とか、情報を聞いた側の心理とか、そういうものは全く考えてない。 その結果が今の福島パニック。人災だよあれは。
マスゴミの煽り報道にもうんざり。 マスコミはセンセーショナルな記事を書きたがる、というのはお約束だけど ここまで行くと風説の流布じゃないかと。 某大手経済新聞の記事↓ 英外務省は16日、福島第1原発の事故を受け、東京と東京以北に住む英国人に退避を検討するよう勧告を出した。 イギリス外務省の原文↓ This advice has been updated with an amendment to the Travel Summary (advice regarding the Fukushima nuclear facility). The overall level of the advice has not changed; we advise against all but essential travel to north eastern Japan and Tokyo.
>>21 午前中で帰ってくるしね・・・。
友達の中には「地震があったら危ないから」という理由で外遊びは禁止されている子もいるらしい。
うちもか神奈川だけど、家に友達を呼んでいてそれこそ地震あったら
ダイニングテーブルの下に隠れきれないし何かあったら困る。
乾電池だって貴重だからWiiしたいって言われたら、たまったもんじゃないよーん。
>>27 あの、英文が読める人ばっかりじゃないんで、
訳も載せてもらえませんか?
うちも午前で帰宅だけど外遊び禁止だ。 月・火は余震で、昨日からは花粉で。 二年生、家遊びなら・・・とも思ったけど、友達の中には 慌てると泣きだして しばらく立ち直れない子もいる。 普段はしっかり者だから、その子にパニクられたら みんなで釣られて参っちゃうかもと心配になった。 おとなしく映画でも見せようっと。
心配な人は家に籠ればいいし、大丈夫だと思うならいつも通り生活すればいい うちは都下だけど外出は必要最小限にしてる 備えあれば憂いなし
午前で帰宅っていいなー。なんで市町村単位で違うんだろう。 この期に及んで弁当持ちでフル授業って必要なんだろうか。 よっぽど授業数が足りないのかな・・と思ったら、今日の5,6時間目は作文 らしい。そんなの宿題でいいじゃん・・・。 弁当材料だって買いに行くのもガソリンなくて徒歩やバス。 しかも今日は帰宅時間に輪番停電、信号止まるから子供迎えに来い、と。 クラスで休む子も昨日まではいないみたいなんだよね@都下 隣の小学校もそんなかんじらしいから、市町村のトップの決断次第なのかね。
東京。 子どもを外で遊ばせていても非常識だとは思わないけれど、 地震がこれだけ頻発してるし、できるだけ一緒にいようとは思ってる。 手があいている人は送り迎えすればいいし、 近所の公園で遊ぶんだったら、こんなときくらい付き添ってもいいと思うけど。 私は普段のときに習い事の関係などで学校に迎えに行っても、 さっさと自分の子だけ連れて帰るけど、 今は、ほかの子たちもゆるやかに見守りながら一緒に帰ってるよ。 あんな大きな揺れ経験しちゃったり、 毎日、防災ずきん持たされて、子どもたちだって不安だと思うよ。
34 :
名無しの心子知らず :2011/03/17(木) 11:05:56.86 ID:HMH6aFnG
韓国掲示板で 日本ザマーミロの大合唱 本当にあきれる
私も首都圏 子供をあまり不安にさせてもな・・・ってのがあるので最大限普段の生活をさせつつ今週末に実家に疎開するつもりでいるけど、 もうすでに義母がノイローゼみたいになってて 「チェルノブイリになるから週末と言わず今すぐ戻っておいで!」って・・・ 「もう新幹線も満員で乗れないらしいよ!」って言うからネットで確認したら残席状態「○」だったけど もしかして実情が反映されていないのかも・・・と思って急いで指定席取りに行ったら やはり残席状態「○」だった 心配してくれるのは本当に有難いのだが
ここにニュー速のノリを持ちこまないでよ。
ソースが2chってどんだけw
テレ朝ニュースより 米政府は、アメリカ国内の基準に沿って、福島第一原発の半径80キロ圏内に住む アメリカ人に予防的措置として避難勧告を出しました。 ホワイトハウスのカーニー報道官は会見で、日本に送っている専門家が独自に 現状を精査した結果、福島原発から半径80キロ圏内にいるアメリカ人に対して 避難勧告を出す判断に至ったと説明しました。 報道官は、あくまでもアメリカの基準に沿った判断だとしています。日本政府は、 福島第一原発から半径20キロ以内の住民に避難を、30キロ以内の住民に屋内退避を 指示しています。
>>29 簡単に言うとイギリスが出した勧告は「必要がある場合以外は東北や東京に旅行しない方がいい」。
そりゃ居住者でもなくこれから出かけるような観光客には当然の勧告でしょう。
絶対的な帰国命令を出したわけじゃない。特に勧告のレベルが上がったわけでもない。
>>38 >>39 火事場泥棒みたいなものだね。
東北一帯で今年はもうコメができない、のどこが実際に起きてることなんだか。
なにはともあれスレ違い
>>42 東北一帯なんてどこにも書いてないと思うけど
原発事故が深刻なら近隣都道府県での農作物の放射能汚染は実際あるだろうね
近くは米どころが多いから尚更心配
セシウムなんて万年単位じゃないと減らないっていうからさ
外国は日本産の農作物の放射能検査するだろうけど
>>43 ごめん。悪かった。不安でしようがないんだ。
>>44 なら だろう いうからさ だろうけど
正体見たり枯れ尾花。
まぁそう思う人にとって、これからは中国野菜の方が安心かもね。 自分で判断して好きなものを食べればいいさ、と思う。
どっちも過剰反応してるように見えるよ、相手をやり込めたいんじゃないんでしょ? 今の政府は日本人を助けようって気が無いように見えるのがまた……
では実害について。 流通がおかしくなって給食の牛乳が足りなくなったから小学校が水筒持参になった。 そうしたら初日に帰宅後、子が「水道のお水にも毒が入っているから水筒なんでしょう?」 6年生が、ニュースでそう言っていたと親が言っていたと下の学年の子たちに触れまわったらしい。 学校の指示は「麦茶か水を、自分が飲めるだけ持参してください」だし ここは都内だし 学校の水をがぶ飲みしない方がいいのは水道水の問題ではなく配管設備の老朽化の問題だし (老朽化して建替改修する学校でも水道配管まで入れ替えるところはあんまりない) どこぞの親が煽ったおかげで小さい子たちが無駄に怯えてるよ。
>>44 私も人民解放軍のこと非常に心配だよ。
全力で阻止して欲しい。
51 :
名無しの心子知らず :2011/03/17(木) 14:11:19.86 ID:7qTpBXrp
昨日、今日と学校を休ませたら確認のためか先生から家に電話がかかってきた。 他に休んでいる子はいますか?って聞いたら「うちのクラスではいません。 インフルエンザで数人休んでいますけど。」って・・・ 神経質な親だと認定されたんだろうな・・・ それにしてもみんな大らかだよね。いつどうなるかわからない原発のこと 心配じゃないのかな?ここは原発からはかなり遠い都内だけど、 絶対大丈夫だって思えるような距離じゃないって思うのは私だけなのかな?
>>51 >神経質な親だと認定されたんだろうな・・・
なんでそんなこと気にするの?
気にするくらいなら休ませなきゃよかったじゃないか。
子供が大事だから、万が一のことを考えて休ませたんでしょ?
もっと自信を持って堂々としてればいいじゃない。
それと、はっきりとした情報がない今どのような行動をとるかは人それぞれなんだから
「おおらかだよね」と他人のことを気にしない。
自分がどう思われているか気にしているから、他人のことも気になるんだ。
もっと他に気にしなくちゃいけないことがあるだろ?
他に休んでいる子はいますか?って聞くから 「「うちのクラスではいません。」って答えただけなんじゃ・・・
>>51 >「うちのクラスではいません。 インフルエンザで数人休んでいますけど。」
他のクラスでは居たのかもしれないし、不安だし心配だからとった行動でしょう?
別に神経質な親認定でもいいんじゃない?
>>51 毎日毎日面倒な人だね。
そんなに背中押して欲しいの?
今日は牛乳の代わりにお茶が出たって。
食材が配達されずにおかずが1品少なかったりはあるけど
給食を出してくれてありがたい。
うちは多摩地区だから危ないのかもしれない。
子供にはざっと説明をした、どこまでわかってるかわからないけど。
担任が子供二人いるお母さん。
自分の子だって心配で家にいたいだろうけどそうもいかないしね。
それを考えるともうすぐ春休みだしそれまでは行かせようと思ってる。
>>55 まだ給食出てるんだ。
うちも多摩地区ですが、月曜から給食中止で水筒持参になってる。
ほんと、担任も自分の子供の事心配だろうな・・・と思う。
今日、学校に行ったら先生も子供たちも不謹慎な意味じゃなくて楽しそうに授業してた。
先生も自分の家族の事心配だろうに、そうやって頑張ってくれてるのを見ると心からありがとうと思う。
57 :
名無しの心子知らず :2011/03/17(木) 16:36:10.90 ID:pFrDCc8H
同じく給食なし&水筒持参@神奈川県央部 元気な子どもをうちにずっと置いといても、親子ともどもストレスたまるよね。 午前中だけでも学校行ってくれててすごく助かってる。 子ども迎えに行った帰りに小児科の前通ったら、患者がいっぱいいた。 調剤薬局にもたくさんのマスクした子が。 インフル(もしくは風邪)で休んでる子が多いのは本当なんだと思ったよ。
18日は卒業式だ。 低学年も式の前にお別れ式があるみたい。 滞りなく式が無事に終了することを願うばかり。
うちも明日は卒業式。 1〜4年生は、6年生が通る道を両側に立ち拍手するだけで 帰ってくる。 毎年そうだが今年も・・・必要か?
給食、メニュー通りながら全体の量が減ってるみたいだった。 いつも余るので沢山食べてくださいと言われているクラスで、 10人休んでいるにもかかわらず、残らなかったそう。 ↑ 休んでいるから配給をあらかじめ減られしたのかも知れない。 10人休んでいるのは驚き@都内今日から防災ずきんかぶって登校
流れ読まずに書き込みます。 叩かれるかもしれないけど、忌憚のないご意見が欲しいので 誤魔化さずに書くのでおかしい所は指摘いただきたいです。 2年の娘ですが、友達と遊んでる時にトラブルになって 「娘ちゃんは何かあったらすぐに言うから、もう遊ばない!」と 遊んでくれなくなったとしょんぼりして帰ってきました。 娘は我が儘なところがあるし、ルールを守らない子、ズルをする子にも はっきり言うしそれが元でケンカすることが多いので 常々気になっており、娘にも叱ることも多いです。 例えば、遊びを多数決で決めて少数派になったら抜けちゃうなど。 逆に同じことを他の女の子にもされることもあるので 自分がされると嫌というのに自分もしているのでそこを指摘することもあります。 今回のトラブルについては 友達を含めて皆で遊んでいるときに、ある女の子とその友達がケンカになって 娘が「いつも女の子の言うこと聞いてるんだから今日は友達の意見も聞こう」と言って 両方が怒ってしまったとのことです。 それで上記の発言となりました。 私はいつもトラブルも成長のための勉強だと 話を聞いて、同意、励ます、助言といろいろやっていますが、 このままではいけないのかなと思っています。 娘には上手く友達とやってほしいのですが、 やはり周りにはウザがられてるんですかね・・・。 助言がどうも的確に出来なくて、どう言えばいいかわかりません。 私自身が自信をなくしてしまっています。 みなさんならどうしますか? それとも子供のトラブルに敏感になりすぎでしょうか。
>>61 うちは1年生男児だけど、>例えば、遊びを多数決で決めて少数派になったら抜けちゃうなど。
これ、一緒です。いつもじゃないけどね。
だんだん友達がいなくなるんじゃないかと時々心配になるよ。わかる。
明日、もしくは2〜3日たって、何事もなかったように
ニコニコと遊びに行くなら放っておくかな。逆に友達が誘いに来てくれる。そうなると思うよ。
そうやってくっついたりはなれたりしながら、交友関係を深めて成長していくんだと
思ってる。
文章がヘタでごめんよ。
>「娘ちゃんは何かあったらすぐに言うから、もう遊ばない!」と >友達を含めて皆で遊んでいるときに、ある女の子とその友達がケンカになって 娘が「いつも女の子の言うこと聞いてるんだから今日は友達の意見も聞こう」と言って 両方が怒ってしまったとのことです。 この前後がつながらなくて分からん。 すぐに言うっていうのは誰に?先生?それとも関係ないのに口出してくるってこと? 娘さんみたいに自己主張が強いタイプはそんなに心配しなくていいと思うけどな。 他人には厳しく自分には甘いタイプのようだから、その辺はつっこみつつ放っておくかな。年度末だし。
>遊びを多数決で決めて少数派になったら抜けちゃう これはかなりわがままに思う。 >「いつも女の子の言うこと聞いてるんだから今日は友達の意見も聞こう」 これはいい意見だよね。 思うに周りの女の子もみんな気強くない? みんな自分が自分がに聞こえる。 はっきり言う子が集まればやはりもめ事は多いと思う。 同意・励ます・助言のままでいいんじゃないかな?
こういうのって持って生まれた性質もあるから、あまり 「私がなんとか躾けなければ!」と考えない方がいいかも。 わがまま気質も、大人になれば自分で恥ずかしい事だとわかるから抑えるけど、 子供のうちは何とも思ってないので、そのまま素で出してしまう。 低学年のうちは、そういう子はざらにいる。 でも、「もう遊ばない!」と言われつつ、一週間もするとまた遊んでたりする。 そうこうするうちに、子供自身も人間関係を色々学ぶ。 長期計画だよ。 今日注意したからって明日っから直るようなもんじゃありません。 自覚を待つしかない。 結論:ほっとけ
>>61 うちの娘(小2)には
「正しい事でも、きつく言われるとつい意地たててしまう事あるよね。
それで喧嘩になるのはもったいないから、優しく注意したほうがいいよ。」
みたいな話をしたことはある。
どうしても「ダメなんだよ!!」みたいになっちゃう時あるし。
あとは、喧嘩してもいいから「あ、まずい」と思ったら早めに謝れと。
エスカレートすると勢いで思ってない事も言ってしまってこじれることはよくあるから、その前にやめなさいと。
67 :
61 :2011/03/18(金) 10:49:53.47 ID:n57AArAP
61です。 みなさんご意見ありがとうございます。 >62 心配な気持をわかってくださってありがとうございます。 今日も普通に学校に行きました。 もともと固定して遊ぶタイプではないので 放課後遊ぶ相手も日によって様々・・・ このような性格だから固定できないのではと思えてしまって。 交友関係の深め方を学んでる途中なのかな。 >63 娘が言った通りのままなので、意図が私もわからなくて、 そこから「?」と話しを聞きだしたところ、 おそらく何人かのグループで遊んでいて揉める時に だまって見てるのではなく、自分の意見を言っちゃうということだと思います。 6〜7人で遊んでいるようですが、 ワガママを言う、批判する、「もういい」と拗ねて抜けるの繰り返しのようです。 しかし、うち2〜3人は意見を言わないで「どっちでもいい」と黙って見てる感じ。 ここの所、娘だけでなくグループ内で揉めてばかりで頭を痛めてます。 自己主張するからこそ何とかしなきゃと思ったのですが、心配ないのでしょうか?
>64 わがままですよね。 姉妹間でも同じことをするのでその度に叱ってるんですが改善されません。 周りの女の子たちも気が強いと思います。 基本、61で書いた『女の子』がリーダー、『友達』は意地悪されて怒るタイプ、 娘も意地悪されて怒るタイプ。 もう一人のリーダー格の子がいるので揉め事が多いのは仕方ないのですかね・・・。 「自分が自分が」←正しく娘がこうです。 長所と短所は表裏一体だと思うので、上手くできれば長所にもなると思うのですが。 >65 長期計画、目からウロコです。 実はグループ内に悪口を言いふらすママを持つ子がいて、 今年一年で娘は意地悪ばっかりすると相当言いふらされました。 その子も娘や他の子にも意地悪してるんですが。 私のような対応はしつけが甘いとも。 悪口ママの動向が気になって娘を押さえつけてる感じがして 最近育児にも娘にも自信失くしてて、昨日今日で変わるわけないのに 私自身がすごく焦ってることに気づきました。
>66 優しく言うように私も話しました。 その傍から姉妹に向かってキツイ言い方してて、また叱ってという感じです。 私も「ケンカは悪じゃない、意見がぶつかった時にしっかり謝って仲直りして もっと相手のことを知って仲良くなれるから」と言ってきてたのですが、 今回、娘と話してて「謝ったし仲直りしたもん!」という発言があって、 まだ低学年だから仕方ないかもしれないですが、 『謝る』ことをすごく軽く考えてるというか、 相手ありきだとまだ気づけていない感じがしました。 個別にお返事させていただき長文ウザですみません。 この一年、子供のトラブルに敏感なママさんから痛い目をみたので 私自身もトラブル一つ一つに反応しすぎな点は否めません。 いちいち、親が口を出して叱っていれば 子供も縮こまってしまうとも思うし、 かといって、よくある事だし様子見しましょうとなると 甘い親だね〜と陰口たたかれるのでどうすればいいのってなっています。 やるべきことをやって、あとはほっておけば 成長してくれるのかな・・・。
70 :
名無しの心子知らず :2011/03/18(金) 10:59:44.34 ID:zlGstTrU
韓国掲示板で 日本ザマーミロの大合唱 本当にあきれる
>>69 きつい口調は、うちの場合は私の真似だなあorzと思う時があるから自分も反省して、柔らかい言い方にしてる。
改善されてきたと思いたい…
難しいよね。
あと、周りを気にしはじめるとキリがないからある程度周りの意見はシャットアウトしてる。
一生付き合うわけじゃないし、今よくても来年どうかはわからないし。
逆もまたしかりだし。
保護者全員がその母親と会話するわけじゃないし。
>>69 悪口を言いふらす人というのはどういう感じの人?周りの人の反応はどんな感じかな?
周りもそれに同調する感じなら、そこはやっぱり直すべきところがあるのかもしれないけど
そうじゃないならもっと自分の感覚を信じて、相手に振り回されないようにしないとね。
いじわるばかりすると言いふらされても、放課後遊んでくれる友達がいるなら
大丈夫なんじゃないかという気がする。
トラブルに関しての説明を読む限り、69さんはちゃんとこういうことは良くないとわかっているし
それを注意できてる。ごくごく普通の感覚を持ってると思う。
娘さんだって遊んでもらえないとしょんぼり帰ってきてるなら、そこで何か気付きはあったんじゃないかな。
頭でわかってる事をすぐに行動できるわけじゃないもんね。
何度も繰り返しながら成長するんだと思う。
クラス替えはあるのかな。遊ぶ友だちが変わればまた違ってくると思うよ。
周りも気強いのではと書いた64だけど、 みんながはっきり意見を言うグループだと 自分も言わないと負けちゃうから キツイ言い方になってるのもあると思うよ。 6〜7人でぶつかりあいながらも遊べているというのは ある意味とてもいい状況でもあるんじゃないのかな? 徐々に単なるわがままと、きちんとした意見の違いとか みんなわかってくると思う。 落ち着くまではまだまだもめるだろうけど、 お互いのわがままが落ち着けば、子供同士は前のことなんか 全く気にせず仲良く遊ぶんだよね。 悪口ママは気にしないでいていいと思う。 そう言う話聞いても、大体の人は自分で判断するから そう真に受けてはいないもんだよ。
二年生 学校終わったら外に行かないで《友達おらず》 ゲームばかり、親からして悲しくなります。同じ親御さんいらっしゃいますか? 大人になっても引きこもりゲームばかりなのかな…
>>74 遊び相手の都合と天気、自分の予定等考えるとあまり遊べないもんだと思う。
仲がいい子は習い事とか、学童とか距離が遠いとか。
うちは週1位しか遊べそうな日はない。
>>74 ゲームさせなきゃいいだけじゃん。
2年生なら、言い聞かせること可能でしょ?
悲しくなる前に行動せよ。
>>74 うちは、今度新2年生になるけど、
友達との放課後遊びは皆無。
でも子どもは学校で楽しくやってるから、別にいいかなと思ってる。
私も楽だし。
下の子いるから、友達を誘うのも誘われるのも正直面倒。
ただ、ゲームは全くしてないな。
ゲーム以外の事で、夢中になれる事ってないだろうか?
うちの子は放課後は家で、
宿題・通信教育・読書・妹と遊ぶ・録画しておいたTVを見る等してる。
たまに図書館に出かけたり、買い物一緒に行ったり、通院したりで
毎日あわただしく1日が終わる。
社会的スキルみたいなのを、ゆっくり築かせるために
降園後や放課後に
同年齢同士で遊ぶ機会を作ってあげなきゃとも思ってたけど、
この子は学校で上手くやってるし、別に良いかなって見守ってる。
遊びたい子は、遠くに住んでたり、通塾や学童で遊べないってのもあるけど。
夕方、息子の友達が誘いに来た。いないよ、と言うと「どこ行ったんですか?」 兄と兄友達と、と言うと「それ、て誰ですか?」 兄の友達と言うと「場所どこですか?マンション名とか家とか住所とか わかりませんか?」わかるけどなんで教えなきゃいかんのだ ただでさえ、この子手癖が悪くて警戒中なのに教えられんわ イラッとして、君の友達んちじゃないから教えないと断ったけど ていうか、うちの子のカード盗んで(本人も認めてる)バックレ中なのに よく遊ぼとか言えるよね、と呆れた
>>78 子供ってばれてないと思ってるのかな
浅知恵なのにねぇ
低学年ですからw
近所の子、大変なジャイアン気質で、なんでも自分の言うとおり にしたがる。 負けず嫌いで、鬼ごっこなどでも自分の良いようにルールを変えたり 人のポケモンやちょっとしたおもちゃを欲しがって奪ったりもする・・・ 入学直後は言うこと聞かないと先生(ママ)に言っちゃうぞ、 だったのが、2学期頃から殴る(蹴る)ぞ、になり、 最近では、こないだオマエ俺の○〇盗っただろ(そんな事実はない) だからこんどはオレの番、になってきた。 家がすぐ近所で、クラスも一緒、子供は遊ばないと○○だぞ、と 脅されて(他にも近所の子何人かいるし)遊ぶことも多い。 親もまたアレで、全部子供のこと鵜呑みというか・・・ 脅し現場を見ていても、皆言うこと聞いてくれないなんて 意地悪ね、それぐらい聞いてくれてもいいじゃないって態度だし。 子供たちが、その子と遊びたくないなんて言おうものなら 仲間外れ酷いとか言い出すし・・・ せめてクラスが離れるといいなぁと切に願う。
同じ国の人間なのに、大人も子どもも言葉が通じないのが怖いね。
明日は一年間の成果を発表する授業で、保護者も参観自由。 一人づつ、短いセリフで1年間を振り返る。 「遠足、○○に行ってお兄さん、お姉さんと遊んで楽しかったです」等。 おお・・・そんなことやられた涙でちゃうじゃないか。でも行くよ。 入学したころは、毎日が不安と驚きだったけど、本当に成長したよ。
ついにやってしまった。 「なんでこんなのがわからないのっ!」 こういうこと言う親になっちゃいかん、って思っていたのに。 ごめんよ、娘。 未熟な母でごめん。
後悔しながら親も子も成長していくもんだと思うよ 自分の一言で自分自身も傷ついてる貴方はとても優しくていいお母さんだ! 「ごめん」のフォローで大丈夫だよ!
相談させて下さい。 この前から、どうも娘@小1が髪を自分で抜いているみたい…。 始まったのは、この間インフルエンザになり 隔離した部屋で寝させてから。 ベッドの下に、ビックリするほどの髪の毛がゴッソリ落ちてた。 娘にそれとなく尋ねてみたけど、知らないと言う。 イナビル飲んだし、ちょっとハイテンションだったから、 薬のせいなのか?とも思った。 でも治ってから1週間位経った最近でも、 やっぱりまだ抜いてる様子。 さっき掃除中に、丸められた大量の髪の毛を居間の片隅で見つけてショック。 親の私がダメだから、娘がストレス感じてるんだと思った。 調べてたら抜毛症って言葉を知って、心配になって。 娘は明るい子だけど、やっぱ良い子を演じようと必死なのかな… 好きな事させて、ゆったり過ごさせてあげる他、何か良い手だてあるでしょうか?
>>86 ちょっと調べてみたら「自覚がない子には自分で毛を抜いてしまっていることを怒らず指摘する」ってあった。
軽度の場合はカウンセリングは必要ないみたいだし、私だったら抜いてしまう時間を見極めて
例えばベッドに入った後の眠りにつくまでだったら、眠るまで添い寝するとか一緒に過ごすようにするかな。
>>86 児童神経科に連れて行く
私は素人なんで重度か軽度かはわかんね
抜毛症って言葉初めて知ったけど 小学校6年の頃私やってたわこれ 分け目の所抜いてたから幅5cm位で一直線に脳天まで禿げてた 中学行って知らないうちにやめてた 今思うとストレスだったのかと 毎日が辛かったから
私が小4の頃の同級生にいたよ。自分で髪抜く子。 その子の場合は何となく癖になって、と言ってた。 私自身はストレスで、髪の毛がごっそり抜けた。 枕についた抜けた髪を見て、またショックで抜けた。 結局、小児科で診て貰い、欝だと言われて薬を飲んだら落ち着いた。 大人になって、子供は欝にはならないという説を知って、 じゃあ、あれは誤診か?と思ったけど、治ったからいいや。
>>86 >>87 みたいに、抜いたりする時にさりげなく気をそらす様にするかな。
長期間になると思うからあまりピリピリしないほうがいいよ。
あと、髪を抜くとか爪噛みって目立つけど、ないように見えて癖をもっている子はたくさんいるよ。
自分も抜いてたけど、あれ気持ちいいからやってたわ。 毛根もきれいに抜けると気持ちいいんだよね。達成感がある。にきびを潰しと似ているかも? 抜くときに痛い場所と痛気持ちいい場所がある。 ストレスで始めたものでも、ストレスなくなってからもただの癖になって続けているだけかも。 叱られると隠すようになるから指摘するときは、叱らずにお願いします。 子どもがストレス感じたことがあったとしても、親が駄目ってことはないよ。 髪の毛サラサラできれいだねーと褒めたり、かわいい髪留め買ったりしてみたらどうかな? 自分は禿げたらどうしようと思ってやめた。
>>86 私が抜毛症だったなぁ。
ハゲができるくらいに抜いてた。
他のクセと同じで、暇だと手を出してしまうから
なるべく親子での関わりを増やすのが一番だと思うよ。
私はちょっと違うけど、顔にセロテープを隙間なく貼りまくって、はがすのを楽しんでみたりw 安全ピンの針を手のひらの皮と身の間に通してみたり 自虐?みたいなことをしてたなぁ。健全じゃなかったと自分でも思う。 母親からは全然構ってもらえなかったんだけど また違うよね・・
いつだったか、世界仰天ニュースで 自分で髪の毛を抜いてしまう少女の話があったな。 自分で抜いてはダメだとわかっていてもどうしても抜いてしまうって。 早めに小児科なり精神科なり相談しに行ったほうがいいと思います。
96 :
86 :2011/03/22(火) 21:09:47.77 ID:26DEkdpk
レス下さった皆さん、本当にありがとうございました。 親身な内容ばかりで嬉しいです。 ここ数日悩んでたので、励まされました。 娘は、今日の下校後も別に気になる点はなく、ニコニコして元気だったので やってる事とのギャップに、ちょっと戸惑っています。 現在は、頭頂部の分け目が少し、以前より太く見える程度です。 重度か軽度かは分かりませんが、始まったのはつい最近だし、 春休みにも入るから、もう少し家で様子見をしてみようと思います。 1人で自分の部屋にいるときに、どうも抜いてるようですが… アドバイスしていただいた事を、少しずつ試していこうと思います。 私はどちらかというと、構い過ぎというか 娘につい先に口を出してしまったり、自主性を大事にしてなかったので まず、そういう所も直してみようと思います。 ありがとうございました。 もう少しありがとうございました。
あぁ、眠気と戦いながら書いてたら
>>96 の最後の1行が変でした…消し忘れてた。
「もう少しありがとうございました」って、何だ自分…。
とりあえず、明日も頑張ってみます。
重ね重ねだけど、レス下さった皆さん、本当にありがとうございました。
>安全ピンの針を手のひらの皮と身の間に通してみたり 私もやったー!w
>>98 私もやった!
糸通した針を一本ずつ指に通したりもした。
病んでたのかな。
もしかして皆やってたのかも そういえば名札の安全ピンでやってたなw あと鼻を高くしたかったので洗濯バサミで鼻を固定してたww
>>100 > あと鼻を高くしたかったので洗濯バサミで鼻を固定してたww
それは別の話だろw
やってたけどさw
若草物語を読んでマネした。
針を皮に通したり、かさぶたはいだり、さけむけむいたりした。 そのうち治まったけど執着していた。 私は子どもの頃いつもヒジかヒザにかさぶたを作っているような子 だったけどうちの子はかさぶたなんてほとんどできたことない というくらいすりむいたりケガをしない。 昔は半ズボンとか足が丸出しだったからケガしやすかった? でも今の子はケガするほど外で駆けずり回らないとも思う
安全ピンで皮を通すの私もやったーwww なんか、針で手を刺してるのに痛くもなく血も出ないのが不思議で面白いんだよね。 「針で手を刺したら痛い」という自分の常識を覆す現象への驚きというか。 髪を抜くのもやってた。特に病んでたとは思わない。 ただ手持ち無沙汰なときによくやった。毛根がうまくくっついた状態で抜けるように そーっと引っこ抜いたり、長さ比べたり、爪でぴーっとしごいてくるんくるんにしたりw 手近な手遊びおもちゃみたいなもんだったww まあこんなやつもいます。 はっきりいって多くの人が「やったやったwww」と膝を打つ、子供時代ならではの アホ行動のひとつだと思うので、あまり大げさにとらえないほうがいいのではという気がする。
そんなことやらないよ。 メンヘラのリスカ自慢みたいなこの流れ、キンモー☆と思ってた。
それでもしっかりした大人になれるんだから、まっ気にしないっってことだよ。
キンモーに一票。 でも、子どもがそうしたことをし始めても 気にしない基盤はできたから感謝もしてる。 でももうやめてね。軽いグロと同じくらいキモイよ。
友達に怖い話好きの子がいて、学校の怪談やら よく仕入れてくる。 娘は気が小さくて気にする時もあるので ハイハイ大丈夫って言ってるんだけど・・・ 今回は「地球滅亡」って。来年の特定日らしい。 流行ってるの?これ。
>>107 マヤ暦のじゃなくて?
不可思議探偵団で前にやってた。
>>108 ありがとう。調べに行ってきた。
そしたら「2112年 ドラえもん誕生」・・・・・・・
地球滅亡しそうにない・・・・・
来年ならば、とリトライの「2012」で分かりました。
映画か。マヤ文明の暦から来てるのね。
最後は滅亡回避できるのか?できるとしても
今低学年児と一緒に見るのは楽しめそうにないね。
子供向けの映画見せるにも「刺激は大丈夫か」って
いつも以上に気になる。
>>109 ありがとう。
娘は「ぴらめきーの」の科学者が調べたらしいから
本当らしい!と言っていたけど、番組に似合わなくて
変だなーと思ったんだ。
不可思議探偵団なら納得。
>>110 あ、スマソ。100年間違えてたorz
去年、レンタルして見た時には、小2息子は凄い凄いと興奮して見てたけど、
今は見たらうなされるだろうなー。
この手の地球滅亡物ってわりと好きで、
地球が氷河期になるのとか、隕石が衝突するのとか、世界が水没するのとか、
父ちゃんにしがみついてガクブルしながら見てたんだけど、
なんかトラウマになりそうで、当分は見せられないや。
今回の震災の津波映像なんかも子にあまり見せちゃいけないらしよね。
114 :
名無しの心子知らず :2011/03/24(木) 07:40:57.35 ID:12qVudzj
昨日旦那がインフルエンザになりました。子供は発症してないけど学校休ませるべきですか? 行かせて大丈夫か悩んでます
発症してないならオッケー 一応マスクを
潜伏とか考えてたんですが行かせて大丈夫なのでしょうか?
潜伏期間まで気にしだしたら身動きできんくなる… インフルだけじゃなく感染症たくさんあるし 家で個人的に遊んだりは控えるけど学校は行かせるなー
ちょ水に困った奥さん必見!!1 あとは・・・わかるわね? 34 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/03/24(木) 06:52:21.77 ID:xdVhDtY8O 炭酸水を水と炭酸に分ける方が簡単だろ
新一年生の親です。 入学式に子供が着るスーツを知人に頂きましたが、靴は頂いていません。 靴は紛失されたそうです。 入学式に、スーツに合う靴を買うべきでしょうか? それとも、瞬足の新品があるので、それでも大丈夫でしょうか? スーツに合う靴は、その時しか履けないのに、もったいないような気がします。
入学式は体育館でやったんで靴は関係なかったな。 うちは女児だし靴も買ったけど、安物だったから 卒園式+入学式だけで付いてた飾りが取れたw 屋外で写真も撮ったけど、足は入ってなかったし。 瞬足の新品なら、うちの靴より高価だwww
>>119 私も瞬足でもいいと思う
式は体育館とかだろうし、上靴履くだろうし
普通にリーマンでもスーツにシューズとか多いのでいけるとオモ
122 :
119 :2011/03/24(木) 16:53:03.12 ID:4ybHrFE3
我が子が通う小学校も、体育館で入学式みたいです。 体育館でやるということを忘れてました。 では、上履きを履くからいらないですね。 たすかったーっ ありがとうございました。
あえて黒っぽい瞬足買ってごまかした。 誰も足元見てないよ。 写真館では靴貸してくれたしOK
うちは買ったな。 スーツを着るなら、足元まで揃えてあげたいし。 見てる人は見てるもんだよ。
お金に余裕があるのなら買うのもいいと思う。 その家庭によって考え方もあるだろうし。 うちは記念写真にお金をかけたので、 >123さんのように入学式はスニーカー、 フォーマルシューズは写真の時だけ借りました。 女子の中には着物ドレスにスニーカーと不思議なファッションだったり、 AKBスーツに帽子型の大きな髪飾りなどもあり私的には楽しかった。 見てる人は見てるにも一理あり。
着物ドレスで入学式?!
早生まれで年長の時に七五三やったので、その時とまったく同じ格好だった。
着物ドレス、うちのクラスにもいたなー。 頭にもでっかい飾り付いてたよ。 とにかく派手な子は派手だったわ。
上の子の時に、新品の靴はいて来た子がいて 通学路歩いてきたらもうそれで疲れてしまった。 靴擦れもできて痛いと泣き出すし。 運動靴pgrの親だったからあーあと思った。 まさか入学式に車とかならいいけどさw
最近は着物で入学式に出るお母さんも減っちゃったね。 自分が子供の頃には半数以上が着物、授業参観もきれいなスーツってお母さんがいたけど、最近は式典→スーツで、参観→普段着になっちゃったもんなー。 ちゃんと手間をかけて着物を着てるお母さんが数人いると、式も写真も華やかになるから見てるだけでも嬉しい。えらいなあ。
うちの子の卒園式が10日ほど前にあったけど、 着物のお母さんが多かったよ。 一クラス5〜6人はいた。 たぶん、小学校の入学式も多いと思われる。 私も入学式は着物の予定。 正直めんどくさいけど、子どもの希望でもあるのでがんばろう…
>>130 自分で着られるお母さんが減ったからね。
うちの親は参観日も着物だった。スーツなんて持ってなかった。
小3女児だが昨日、通知表貰って来た。 いつも不思議なんだがテストと通知表は良い。 普段の宿題なんか見てると必ず間違いがあるのに、テストは満点多数。 先生にその事を聞いてみた。 先生曰わく親が家庭で勉強を見てるのが良いんだ、と。 いたたまれなくて見てるだけなんだが・・・。 算数の文章問題とか、たまに間違ってくる。 そこは足し算やろ、ってところを掛け算してたり・・・。 こ、こいつ要領がいいだけでホントに本当にほんとのところはまだ曖昧なんだな……。(泣
普段の宿題で間違いに気づいて曖昧な部分を潰してるのが、 テスト満点や好成績に繋がってるってことでしょ。 曖昧なところがあっても結果的にちゃんと理解出来てるんだから、いいことだと思うけどな。 泣くことないと思うよ。
うちの小3娘もそうだよ。 家で勉強を見てたら文章問題の理解度は低いし、漢字や計算も結構間違ってる。 でも、要領の外面の良さでテストの点や成績は以外にも高いんだよね。 多分、 ・授業態度が落ち着いてる ・発言を結構している ・テストで悪い点を取るのが恥ずかしいからテスト勉強きちんとをしていく ・忘れ物が無く宿題もきちんと提出している あたりが高評価に繋がってるんだと思う。 逆に3つ上の兄の方は、妹より頭の回転が速くて理解度も高いと思うがボケーっとしたタイプ。 テストはそこそこの点を取ってくるけど、上記のポイントをあまり抑えてなくて通知表の評価はあまり高くない。
136 :
135 :2011/03/25(金) 15:05:31.41 ID:PwBIqDV6
要領の外面→× 要領と外面→○
うちの小1息子も本当に理解力がなくて驚く。 3歳の次男に負けてるんじゃないかと思うぐらい。 問題に悩んでるから「どこがわからないの?」と聞くと「これの読み方」という。 漢字かな?と思って覗き込むと「『』の中から選んで・・・」という問題の 『』の読み方だったり、親切に例が載ってる問題も全く参考にできなかったり。 でも先生にそのことを相談しても、いまいちピンとこないみたい。 テストも通知表も普通。 私の説明が悪いのかなぁ。
>>137 小2娘が同じ。
例をみて〜とか、仮定で「この場合は?」とか、
どう結び付けていいのか分からないよう。
宿題と成績はいい方。自治体の統一テストはよくない。
比べると普段のテストも宿題もやさしすぎ。
統一テストに近い問題も入れてほしいな。
家でドリルもやらせてもいるけど
学校の勉強として「このレベル出来なくちゃ」って
意識させたい。
139 :
名無しの心子知らず :2011/03/25(金) 16:58:55.49 ID:YmhN1b6I
うちの息子は1年の時、2年のTに学校や公園でいじめられていた。 Tは「公園は俺の縄張り」と言ってるのを私は聞いたので 行かないように息子に言っていた。 学校の方は先生には言ってあるが、1年と2年は同じ階なので 顔を合わす機会が多く、すれ違いに蹴られたり腹パンチされた。 息子は2年になって、3年は2階へ行ったので、ほとんど会わないようで この1年間は明るく過ごしていた。 来月から3年。再び同じ階になる。Tは、この前もってきた学校プリントに書いて あったが、個人で習っている運動競技があって、県で3位と5位入賞したらしい。 運動はすばらしいが、人をイジメる奴の根性は腐っていると思う。 将来、万が一、国体に出ても誰も応援しないと思うね。
>135 うちの上下と同じだわ〜 上は自分でひらめきながら先取りするタイプで、テストの点もいいが、 人間関係が悪く(相談レベル)グループ活動その他が上手くできないので、 通知表は悪い→テストは出来出たのに!とやさぐれて下降ループ 下は先取りは出来ないので、学校の授業は驚きと発見の毎日でお目々キラキラ。 人当たりが良く、上に鍛えられているので多少のもめ事は受け流す。 結果、高評価。 下の子の忍耐力が実を結んだ結果だと思うんだけど、上の子はすごく無駄に エネルギーを使ってる気がする。
>>138 そっか、学校のがわかりやすすぎるってのもあるのかな。
「画を描いて、余白に想い出を書こう」みたいな指示だと、まず画しかかかない。
「下に想い出書くんだよ」って言ったら、すぐに「できた」と持ってきたから
随分早いなと思ってみてみたら「おもいで」って書いてあった。
私の説明が悪いのかなぁ・・・??
少なくとも間違ってはいない罠。
>>141 「絵の説明を書く」とかじゃないとうちのも同じ事をしそう…
144 :
952 :2011/03/25(金) 22:53:21.76 ID:nNOtEujL
何と言うほのぼのエピソードw
そういえば、1年生の硬筆書き初めのお手本の名前欄に「なまえ」と書いてあって 先生の手書きで「じぶんのなまえをかきます!」と書き添えてあったんだけど 「なまえ」って書いちゃう子がいるんだなw
3年生…波乱な1年で、何度もここで救われて終了式迎えました 何が驚いたって、今回の地震で転校する子が多いこと… 被災してない埼玉だけど、親の仕事都合らしい あと数日ここ覗いたら、高学年スレか 3年なんてあっという間ですね
うちも3年だから高学年スレになるのか。 上にあった成績表の話、すごく参考になりました。 うちもよすぎて、「?」とおもったけど、多分授業中の態度がいいんでしょうね。 昨日は普段なかなかできないチャレンジをやっと今月号終わらせた。 今からはたまってるドリルをさせるつもり。 そばについてるほうが確実にやる気があがるみたい。 チャレンジ読んでたら、毎日塾やら習い事がある子が、朝6時に起きて、友達とランニングして朝食、 それからチャレンジ少しやって、そして登校だって。すごい。すごすぎる。 中受する子が周りにいなくてわからないけど、都会はこういうかんじなんですかね。
すごすぎる・・・ うちも6時に起きるけど、食事して着替えてちょっと好きなことして 7時半に出かけるよ。 起こさなくても起きてくる日がある&起こしたらすぐ起きる、って時点で 自分の子どもの頃よりえらいなあと感心していたけど、親レベル低すぎ?w 通知票、うちも思っていたより◎が多かった。 もしかして、実際は△なんか付けず、◎と○が半数ずつなんじゃないか、あれ。
絶対評価だから、たとえば足し算が間違えずにできるなら◎だよ。 よく間違えるなら○だし、全然理解できない、全部間違えるなら△。 うちは学校便りでそんな説明があった。 でもいとこの学校は◎はめったにもらえないらしい。 テストで70点台が多い友達は△もかなり多いって。 学校によって違うのかな。
なるほど、基準が公開されてるんですね。 昔の5段階評価のときは、相対評価なので クラスの何割かにそれぞれ割り振られるって聞いたけど、 記号は絶対評価みたいだし位置づけわかりませんな。 テストで70点台。一見よさげだけど、低学年じゃ70点台は 滅多に取らないんじゃないかなぁ。 うちのぼんくら娘ですら80点は取っていたよ。 そもそも難易度からして違うんだろうか。
>>149 うちの学校はテストの平均95点以上じゃないと◎にならないと面談で担任に聞いた。
>>151 うちも低学年は似たりよったりだから厳しくつけるから
テストの点数がほぼ満点じゃないと二重丸は付けられないって言われた。
テストっていうとCRTテストくらいしか覚えがないんだけど
確かにうちのは90点台で通知表の半分以上◎だった
1年からずっと△貰った事なかったから
>>148 と同じく△なんか実は誰も貰ってないんじゃないかと思ってたんだけど
そういうわけじゃなかったんだね
うちの学校は基準はあきらかになってない 「よほどできる子じゃないと◎はつきません」と言われているだけ しかしテストがほぼ100点でも、発表しても、◎は各教科1個か2個くらいずつしかつかない (各教科5項目ずつぐらいある) だから、先生や学校によって厳しさは違うと思う
何度も話題になってるけど、 成績の基準は各学校によって違う。 ◎ばかりでも、問題がないとは言えない。 ◎がなくても、勉強が明らかに出来ていないというわけでも ないかもしれない。 結局親が子供の勉強の出来を見てフォローしなくてはいけないでFA。
豚ギリで かなりどうでもいい質問なんですが… 春から二年生の女子なんですけど 鼻水を親から言われないとかみません。 風邪をひいて 鼻の中に鼻水貯まってたら 普通かみますよね。 ズルズル吸ったりしてて本気で汚い。学校ではかんでるって言うけど ティッシュ減って無いから嘘っぽい…。 鼻水位 自分で管理しろよ…って本当に思うんですが 小学二年生位ならそんなもんなんですか? 私が神経質? ウチの子がだらし無い? なんか 鼻水程度でイライラしたくないんですけど 同じ学年の子達は キチンとかめるか参考にさせて下さい。
>>156 鼻かみの「技術」に関しては人それぞれ。
うちの息子@新3年もまともに鼻かみができたのは小学校に入ってから。
ちなみに水が苦手で泳ぐどころか、やっともぐれる程度。
「鼻息のコントロール」が上手ではないようです。
私も
>>156 娘さんと同じでした>鼻ズルズル
私自身の意見としては、鼻をかむ行為が汚らしくて嫌いでした。
今考えるとイミフメイなんですけどね。
>>156 参考にならないかもしれないけれど、私が小さい頃そうだった。
我慢するより出した方が汚いって思ってたのとめんどくさかったのと。
私の場合はかもうと思えばかめたんだけど、友人は技術的に出来ず
そのまま大人になり、今でも垂れてきたら拭き取るという感じ。
だからなのか鼻本体も穴もとても小さい。
娘さんはどっち派?
159 :
名無しの心子知らず :2011/03/26(土) 20:13:51.73 ID:LlN0X+c+
>>157 >>158 即レスありがとうございます。
娘は 鼻をかむこと自体は出来るんですけど 自ら 鼻水が貯まってるから 鼻をかんでスッキリしよう。ってならないのが謎だったんですよね。ズルズルしてて汚いし。
でも レス貰って 娘も言わないだけで イミフなこだわりがあるのかもな…と暖かい気持ちで見守ろうって気持ちになりましたwww
因みに 鼻の大きさは普通かと。ただ 皮膚が弱いので 柔らかいティッシュを使わないと 鼻噛みすぎで荒れちゃうのも原因かな…と思いました。
鼻水が固まってると それを取るときに 皮膚を傷つけて血が出たりするので 余計にキチンと鼻水かんでる欲しいって 神経質になり過ぎてたのかも…。
低学年にいるうちは あんまり気にしない程度に 鼻水かむように促して行きます。 ありがとうございます。
長文 すみません。
160 :
名無しの心子知らず :2011/03/26(土) 20:44:43.93 ID:ZWczs/2a
私個人は鼻をかむとクシャミ→鼻水→鼻をかむ→クシャミ の不の連鎖になるので垂れたら拭き取るに一票。 うちの息子小1成績表は二段階評価、整理整頓が凹 これはどう指導すべきなのか・・
585 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2011/03/22(火) 23:08:13.11 ID:uOJ6OoDx 会社での飲み会でのこと。 他部署にとてもかわいい女の子がいて、その子が来ると聞いて、俺も含め 男はみんな喜んでいた。 飲み会で彼女は愛想よくニコニコしていて、誰ともきさくに話していた。 さっそく自分も話にいったのだが、隣に座るとなんか臭う。 そして話している間、とても頻繁に鼻をすする。 「○○から来てるの(ジュルルン!)」「そうなんだー(ジュルルン!)」と。 ものすごく粘りのある、大量の鼻水の音…。 正直気持ち悪かったから「鼻、大丈夫?風邪?」と聞くと「鼻炎だから」。 近くにいた女の子が「ティッシュあるよ」と渡しても、押さえるだけ。 「トイレ行って思いっきりかんできたらw」とみんなが茶化したら 「私、鼻かめないんだー。鼻かむのって苦手でぇ(ジュルルン!)」 鼻をすする音に耐えられなくなって、席を離れた。ちなみに臭かったのは口。 および体臭(ワキガのにおいではない?) 何人もの男の恋が、きっとこの日に冷めた。 遠くから見ているだけがよかったのか。
歯磨きの仕上げ磨きってまだしてますか? 子は新2年生なんですがもういいでしょうか・・。
歯科医です。 本当は、完全に永久歯に生えかわるまでは、 少なくとも1日に1回でも仕上げ磨きをしてほしいところですが 現実にはなかなか難しいと思います。 最近予防歯科関係で言われているのは 年齢が「〜つ」と数えられる間は仕上げ磨きして下さいというもの。 小3くらいまでですかね。 実は、自分の子どもは小学校卒業まで寝る前の仕上げ磨きしていましたw 160センチ近い息子の頭を膝にのせて。 家族以外の他人にそんな姿を見せるわけでもないし、わざわざ他人に言わないし 小さい時からの習慣にしていたので、平気でした。 (そりゃ、多少は恥ずかしかったみたいですが…)
↑で、理想を書きましたが、 メインで磨くのはもちろん子どもで、 親はそんなに気合入れなくて、軽くチェックするというスタンスでいいと思いますよ。 毎日が厳しかったら曜日を決めてでも。 利き手側の上の奥歯が一番磨きにくいのと 永久歯が完全に出きっていない形のものは磨きにくいですから そこを注意すればいいのではと。 偉そうにスミマセン。
>>163 歯医者さんからレスいただけるとは!
下に年中の子がいるのでついでの感覚でやっていましたが、
自分が小さい頃虫歯が多く苦労したのでやはりもうしばらくは続けようと思います。
参考になりました。ありがとうございます。
>162 うちは上の子は新小6だけど、まだ夜はしてる。 100%ではないけど、手が空かないとき以外は。 下の子(新小2)は朝夜絶対。 かかりつけの歯科では、10歳まではしましょう、 子どもが嫌がらないなら小学生のうちはしたほうがいい。 親が仕上げ磨きしなくなると、とたんに虫歯になる子が増えると言われたので…。 歯質にもよるかもしれませんね。 うちは私が仕上げ磨きしていても、歯石がつきやすいんです。 一部歯並びが悪いところもあるので、磨き残ししがちですし…。 4年生くらいの時、一時もういいかなと思って仕上げ磨きしなくなったら 虫歯にはならなかったけど、歯や歯茎の色がいまいちよくないような気がして再開。 新中1・小4の姪がいるんだけど、どっちも年中くらいから仕上げ磨きしてない。 でも虫歯になったことは一度もないらしい。 なので、したほうがいいともしなくていいとも言えないですね。 検診にはまめに行ってますか? 3ケ月おきくらいに検診に行くのなら、仕上げ磨きなしで一度試してみてもいいかも。
167 :
162 :2011/03/26(土) 22:24:12.40 ID:fxYOIW9H
正直、小学生にもなって仕上げ磨き?と思ってましたが 高学年になってもやってる方がいるんですね。 なんだか安心しました。 考えてみれば生え変わりの今が一番重要ですよね。 半年に一回程度ですがフッ素をぬりに行っています。 (フッ素については、賛否両論あるかと思いますがツッコミなしでお願いします) 歯並びの悪さを指摘されているので仕上げ磨きこれからもがんばります。 レスくれた方、ありがとうございました。
>>159 鼻水を出さないで、すすってばかりだといけないって耳鼻科で言われた。
中耳炎の原因になる事があるって。
あと、すすったら鼻水が喉に落ちていって口臭の原因にもなるし。
痰として排出できればよいけど、口臭には繋がるし
後鼻漏って厄介な病気もあるよ。
しょっちゅう鼻をかんでしまうと、
>>160 さんみたいに
鼻腔内の粘膜が返って過敏になってしまうので、
適度に(これが難しいけど)、片方ずつの鼻を押さえて、優しく取り除くのがベスト。
両方の鼻を強く一気にかむと、耳を痛めるので注意です。
まずは鼻炎のお薬を飲んで、症状を和らげるのが良いと思います。
耳鼻科に行くと、鼻吸い機?みたいなので、綺麗にとってくれますよ。
お風呂上がりとか、食後とか結構するっと鼻水が出やすいので
1日1回、まずは鼻をかむ練習してみるのをお勧めします。
>>162 うちも新2年生いるけど、小学生のうちは仕上げ磨きを続ける予定。
娘は虫歯が1本あるので、これ以上増やさないためにも
頑張ろうと思ってるから、面倒だけど毎日続けてる。
歯科医では夜寝る前の仕上げは、10分くらいかけて丁寧にしましょうって言われた。
自分でちゃんと磨けるのって、高学年くらいだって歯科衛生士の話を聞いて
じゃあ頑張ろうかな、と思ったよ。
我が子が歯磨き下手くそだからっていうのも、あるんだけどね…
うちも幼稚園の時のハミガキ指導で、生え替わりが終わるまで、概ね3年くらいまでは 仕上げしてくださいと言われ「え〜そんなに〜」と思ったけど、ウチの長男は 生え替わりがものすごく遅く(まだ上下4本ずつ)、今も仕上げしてます@新5年 たまに親子ゲンカしてしないときもあるけど。
170 :
名無しの心子知らず :2011/03/27(日) 03:29:28.18 ID:d3kAaZ5I
CNICの緊急記者会見まとめ ・地震で原子炉格納容器の下部配管が損傷 ・冷却装置損傷機能停止 ・タングステン容器から科学反応で水素発生 ・水素爆発 ・早い段階で冷却材損失している ・格納容器の圧力が上がり燃料棒破損、 頭頂部フランジから高濃度放射性物質漏れ ・格納容器は8気圧の力に耐えれる設計ではない。 ・格納容器は破損している ・関係者がなぜこの状態まで放置したのか責任が問われる ・NHKで楽観的な解説をしている科学者にも容易に想像できることだ ・格納容器が破損しているのでポンプで冷却水を流し続けるしかない (高濃度放射能に汚染された冷却水は外部に垂れ流し) ・格納容器の内容物が漏れ出す事態になれば深刻 ・格納容器の底が抜け溶解した内容物が飛び出すことになると大惨事
春休みって宿題出るもの? うちの小学校は出なかった@新二年 私の子供のころも「春休みは宿題ないぜー」とだらだらしてた記憶 まぁ、とはいっても一年のまとめとかネットで拾ってきて プリントくらいはやらせようと思うけど
仕上げ磨きしてるよ@3年 すぐに虫歯見つけられた。抱っこをイヤがるようになったので できるスキンシップだと思ってる。 この前テレビで見た鼻のかみかたは 大きく息を吸う→ゆっくり鼻から出す これで練習すればできるようになる・・・・らしい
>>171 宿題として、10枚位のプリント綴りが配られた。
でも、提出はしなくて良い。自由課題扱い。
親が採点するだけ。
春休みは、この自由課題プリント+通信教育をやる予定。
あとは、苦手つぶしをする。
通知表と一緒に、全国標準学力テストの結果をもらってて
それに、出来なかった問題が書いてあったから
そこをポイントに。
あとは、漢字の書き順ミスがあるのを練習させるよ。
175 :
159 :2011/03/27(日) 11:30:23.56 ID:lqhE+ZN4
>>168 >>172 ありがとうございます。
あんまり 噛みすぎも良くないんですね。まぁ 気長に見守ります。レスくれた方達ありがとうございます。
>>171 ないけど、学年×15分の勉強が望ましいとの事でその位やってる。
学校で使っていた漢字・計算ドリルに直に書いてドリル潰ししてるみたい。
あと通信教材。
@2年生。
私は通信教材以外はチェックしてないけど。
177 :
名無しの心子知らず :2011/03/27(日) 13:52:55.49 ID:eB3RjYXe
23区。今後給食に使われる野菜、牛乳の産地が心配です
>>171 うちは国語と算数のドリルが一冊ずつ出てる@新3年
宿題が出なければドリルを買おうと思ってたから手間が省けて助かったw
179 :
名無しの心子知らず :2011/03/27(日) 15:11:10.95 ID:d3kAaZ5I
東電会見より 水 1シーベルト以上(計器上限) 空間 1シーベルト以上(計器上限) ビビって逃げたのでそれ以上は測定できていない。 水は空間より高い数値だと思われる。(2シーベルト以上) つまり上限超えてます ほんとにありがとうございました
東海地方だけど、給食心配です。 産地が東日本のものは食べさせたくない 弁当持たせようかと本気で考え中 東京だと、物資がなくてお弁当持ってくるようになるとこもあるんじゃない? たしか3月でそういう所ありましたよね
>>180 西、南日本産も一緒だよ。黄砂にセシウム混じってるから。実際鹿児島産のそら豆からセシウム出たでしょ。
もう何も食べさせられないよ…
>>181 あれは、成田で被爆したみたいだよ
だから違うよ。
黄砂だけじゃないし、ヨウ素もあるし。特にヨウ素は子どもには毒なんだよー
あれ黄砂だよ。ググってみ? ま、どこの野菜も農薬まみれだし今まで添加物もたっぷり食べて来てるんだし、そんな事言ってたら何も食べさせられないって意味だからw
185 :
名無しの心子知らず :2011/03/27(日) 19:10:09.26 ID:kPtO1DlO
早退させれば解決。
186 :
名無しの心子知らず :2011/03/27(日) 21:31:27.25 ID:/MPNqKIj
>>180 他の所はどうか知らないけど
子が通ってる小学校は物資がないんじゃなくて
停電で給食が作れないって理由で弁当持ち
>>180 同じく停電が理由で給食なかった@神奈川
新学期はどうなるんだろう。
確かに食材の手配も難しいだろうし
メニューなんて前もって計画できると思えん。
>>186 放射能が恐くて中国人とかやってられるのかしら
>>180 物資がなくてじゃなくて停電で食器が洗えないとか
調理器が使えないとか言う理由で弁当だと思ってたが・・・
3月は年度残り僅かなこともあり午前授業だったけど、4月からはどうなるんだろう やっぱり、計画停電があるうちはお弁当だろうか
>>191 当方、東京多摩地区
学校からプリント来なかった?
うちは終業式の日にプリント持って帰ってきた
4月からは給食をやるって、ただ牛乳が出荷もとのほうから
しばらく出荷できないって連絡があったとのこと
だから牛乳は当面でないのかもしれない
>>192 こちらも多摩地区です
給食費を返金しますといった内容のプリントは持って来たけど、
4月以降の予定に関するプリントは無しだった
市や学校のHPを見ても特に更新されていないから未定なのかな…
献立表が出たから4月から給食でるかな
>>193 給食費返還も来たよ
そのままちょびっとお金を足して
切りのいい金額にして義捐金にした(to日赤)
給食費、返ってくる所もあるのか。 給食ある日が8日間学級閉鎖になっても、計画停電が始って 給食が無くなっても「給食費を(一部でも)返す」という話は 全く出てこない。 4月から給食はどうなるのかのプリントも配布されずに春休み突入したよ。 @神奈川
学級閉鎖じゃ返金は無理なんじゃないかな 計画停電は市とか県単位でやってそうだから 給食センターも様々な都合がつきそうだし返金出来るかもね うちは千葉だけど返金云々の連絡はまだない 返金とはいかなくても内訳的な連絡は欲しいな
うちはお弁当は1日だけで済んだので、牛乳代だけの返金がこれからある。 しかし数百円を全員の口座に返すのも大変だろうと思う。 デザートでも増やしてくれたら〜と思ったんだけど、牛乳と給食は別枠に なっていることを初めて知った。
うちの学校は来年度の給食費に繰り越すらしい。 ・・・でも卒業生の分はどうしたんだろう? 余談だが、下の子が通う幼稚園では、あまったお金を義捐金に充てることになった。
うちの小学校は給食は中止にならなかったけれど牛乳だけ入荷不能に。 そして、最後の数日は替わりにジュースが提供されることになった。 大喜びの息子だったが、インフルエンザで登校できず。 夫が微妙な運の悪さを発揮する人だから、きっと遺伝しちゃったんだな。
うちは、学校給食のセンター(学校内には給食室はない)が 震災で壊れてしまったそうで、震災後は午前授業になってた。 給食費が返ってくるなんて話は聞かないから、返ってこないのだろう。 春からの給食に関してもまだ不明。@千葉県某市
義援金、有効に使ってくれたらいいんだけどなぁ いまだにガソリンも十分にいってないみたいだし、本当にちゃんと使ってるのかぁ?
>>202 201だけど、それ余所でもみたよ。
あちこち貼りまくってるの?
暇なんだねw
205 :
名無しの心子知らず :2011/03/30(水) 01:57:32.90 ID:/hy9xqDg
民主なんだから公式発表より実際は2段階くらい事態は悪化してると考えた方が良いでしょう。 11日の報道を時系列で整理してみてもそれはわかる。 半径20キロに避難指示が出た時点で実際は半径100キロは危険。 事実として福島第一から120キロ離れた所で異常な放射線量が観測されているし、海外各国は関東からの避難指示や渡航制限をしている。 この先、半径100キロに避難指示が出た時には実際は半径300キロは危険なわけだが、 その時にはパニックが発生するので容易には逃げられない。 即ち半径300キロ以内の人が逃げるべき時は半径20キロに避難指示が出た「今」である。 生き残りたかったら、自分で情報を分析し、自分で決断すること。 又はこういう動きの早い奴の動きをよく見て参考にすると良いだろう。
797 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) sage New! 2011/03/30(水) 02:23:24.52 ID:kx+K/o1v0
>>779 東京は近郊の野菜仕入れてる
近郊の野菜を食った牛乳を仕入れてる
近郊の野菜を食った肉を食べている
近郊の野菜を食った鶏の卵を食べる
汚染された水道水を使って調理
水道水をそのまま飲む、子供達
・・・・・・・・・・・・わかるだろ?
もう東京を含む関東は詰んでるんだよ
>>204 馬鹿なの?1人が貼ってると思ってるの?wwwwwwwww
お昼の牛乳はいっそ無くなってもいいなぁ。 汁物つけてくれてるし。費用も他に回せるよ! 野菜の値が下がらないもんね。
どこでも構わず放射線話始めるバカは一人で沢山だ・・・
子供にはミネラルウオーターを飲ませてるけど、 みそ汁は水道の水で作っている。 今日は栃木産の青梗菜を買ってきたけど、念入りに水洗い・・・・ただし水道の水で。 どっちのリスクが上なんだ。 何が正解なんだ。
>>210 なんで低学年スレに書こうと思ったの?
子どもが低学年だから?
そう、子供が低学年だから。 肝心な事書いてないね、ごめん。 1歳未満はお上がNG出したし、1〜3歳ぐらいは心配だけど、 7歳ともなると・・・みんなどこまで警戒してるんだろうと思って。
うちは関東です。
ごめん、嫌味言ったんだ。 地震関連スレでよくね?
嫌味のほうがウザイから
2011/03/31(木) 13:42:39.06 ID:zgbdLElp0
次第に減少していくことを前提とした一時的な指標の上限で
一生食べ続けても健康に影響が無いと、国民を騙した政府
(p)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110328/k10014951701000.html 1sあたりのベクレル数(Bq/kg)
0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
700 千葉の水道水 ←New
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
8,300 千葉旭市の水洗いした春菊 ←26日時点
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草 ←食べても直ちに健康に影響があるわけではない
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜り水
これ見やすいな
家で関東圏の野菜を避けても、給食に使われるよね@埼玉さいたまー
息子(新4年)の先日までの担任、退職欄に載ってた これで三年連続、息子の担任は退職だ なんか淋しいなあ …あ、明日からは高学年スレに移動しなくちゃいけないのか いろいろお世話になりました
うちの学校も今日、先生方の離任式だったんだけど、 子ども(新2年生)の1年のときの担任が他校に異動するらしい。 この先生、2月に産休を終えて復帰してきたばかりで、 担任といっても、実質1ヶ月しかみてもらっていない。 これなら、入学から2月までずっと面倒をみてきてくれた、代理の先生に 3月までお願いしたかった。
>>216 ありがとう。とりあえず、野菜は(水道水でもいいから)よく洗うよ。
給食・・・食べさせたくない 魚介類に放射能がたまってるみたいだし 給食には何が使われてるかわからんし
新三年生。 休みだしいいかぁと思って夜更かしおkしても 朝は起きちゃう。昼寝すると夜寝付けなくなる。 睡眠時間が短くなったり不規則になるとすぐ風邪ひく。 ダラダラしたいけど 体調のために休み中も 頑張って早寝早起き・・・疲れた。 ふつーに夜更かし朝寝の友達がうらやましいよ!
>>221 買ったものだって偽装されてるかもしんないし。
自分で釣った魚と育てた野菜しか食べられないね(はぁと
春休み、どうやって過ごしていますか? うちは関東なんですが、いつあるかわからない停電や花粉の影響、 あとは余震がこわくて遠出もできず、家に引きこもりがちです。
>>224 ああ、言い方が悪いですね。
停電は、予定はあってもやるかやらないかは前日にならないとわからないので、
外出の計画が立てづらいぜ、っていう意味です。
>>223 魚介は数年間食べませんので。
それぐらいの覚悟ですわよ
ああああ 春休みが終わったらどうしよう 給食食べさせたくない 雨の日は休ませたい 水道水飲ませたくない これってモンペなのか?自分でも分からん
朝イチコース(6時20分〜)の停電の日なら給食センターも作れないから、週1か2で弁当になるのかな。で、水筒持参と。
>>227 不安に思うのは普通
このスレでもみんな不安を抱いてるじゃん
けど、それを学校にどうにかしてと言いに行ったらモンペ
給食は我慢するしか仕方ないとしても
雨は送迎するとか、休ませるとか
自分に出来ることを他人に迷惑にならない範囲でする分には別にいいんじゃないの?
水は水筒持参すればいいじゃない
うちの地域は元々水筒持参だ
水道水は飲まないでと子供に言い聞かすしかない 給食について学校に相談するのはモンペだとは思わないな 放射性物質基準値の規制緩和+水の汚染が酷くなれば 影響は大なんだし、それらをきちんと説明して弁当持参に チェンジしてもらうというのは有りかと まあ一学校だけでどうこうできる問題ではないから難しいね 区なり市、もしくは都や県で動いてくれないと公立は厳しいだろう それにいつ収束するかは不明。数週間で済む問題ではない 何年何十年と続くと予想される 放射性物質?ナニソレ?な人も実際多いと思われる 仕事を持っている人だったら、給食中止?弁当持参?冗談じゃない 大変じゃないのムキー!となる人だっているだろう PTAと保護者の大半が危機意識を持って学校等に 働きかけてくれればいいんだけどね
まぁどうしても弁当が良いというなら学校も仕方ないんじゃないかな。 それで給食費をまけろとか言わなければ。 個人的には、「魚介類は数年食べない」とまでいくと 必須脂肪酸のバランスが崩れるリスクが大きいので せめてサプリか何かで補ってあげてほしい・・・・
弁当持参します ってモンペだろうか? 給食中止しろなんて言うつもりは全くありません。食べたい人は食べてください。 ただ、うちの子には何が入ってるかワカラン給食よりは 親が産地を選んで作った食事を食べさせたいだけ。 煮干しで出汁をとるだけでもgkbrだ。
>>227 随分前にテレビで見たんだけど
給食より自分の手作りを食べさせたいと弁当を持たせてる人がいたよ
ちなみにアレルギーとかもなかったと思う
ただ単に手作りの方が体にいいからみたいな理由だったけど
学校だとかもそれについて容認してたし
個人的に弁当持参はokか聞いてみたら?
保護者と子供がそれを望んでるなら昔じゃあるまいし学校側も絶対ダメとは言わない気がするわ
雨の日は車やタクシーで駄目なら休ませ
水道はみんなの言ってる通り水筒持参
持たせるだけならいいんじゃない? 給食費払わないで済むには、やっぱそれなりにスジ通さないとダメだろうけど。
ええ?雨の日に車送迎無理だったら休ませるの? うちの旦那がアホなのか何なのか、こんな数値で騒ぐな! 全く大丈夫だ。と言うんだけど、信用出来ないので 近所の医者夫婦に相談したら「給食?食べさせるけど?」 気にする値じゃないしね。と聞いて弁当は今保留中。 都内のはなしです。 お水は金町浄水場で確認されて直ぐに水筒持参になったけど 新学期はどうなるのかな。
お弁当にするにしても、安全な食材を買えるのか疑問だけどね
>>237 私もそう思う。
でも自分で納得して作れば
その分、気は楽だろうね。
>>238 厚生労働省は31日、福島県天栄村産の牛肉から食品衛生法の暫定規制値を超える
放射性セシウムが検出されたと発表した。食肉での規制値超過は初めて。 .
↑こんなの出ちゃってるし
肉って国産としか表記されていないのもあるし困ったもんだ
自分の地域は 肉は県名まで出てる。 でも 給食食べさせたくない!とか 雨の日外に出したくない!とか思うなら安全だと思う地域に引っ越せば…?とか思う。 2ちゃんだから愚痴ってるだけなのかもしれないけどさ。
>>239 いずれにしても国がモニタリングしているんだから
基準値を超えたものは市場に出ないと判断するほかないのでは?
給食より私の手作りの方が安全!という 自信がないや。 そして娘の場合は弁当を持たせたらココロを 弱らせてしまうだろうな。
福島や茨城に住んでるならそれも仕方ないと思うけど 東京で雨の日に休ませるとか言ってたら引くかも 水道水は自分もあまり飲ませたくないなという気持ちはあるけど 食材に関しては取り寄せとかよっぽどこだわって調達しない限り スーパーで買えるものと給食の食材とではそんなに差がなさそう
>>242 心だよね、問題は。
クラスでひとりだけアレルギーじゃないのに弁当、って子がいたら
親子で学校近所から総スカン食らうのは簡単に予想できる。
「自分だけ良ければいいんだねw」って平たく見ればそういう行動に
見えるんだろうし、モンペとか言われそう。
給食の野菜は国産?これからは輸入野菜も使っているのかな?国内産よりそっちのほうが心配だ。
>>241 その基準値が問題なんですよ
政府は17日に食品に含まれる放射線の基準値をゆるくしました
世界各国と比べても約300倍以上です
●世界の基準値
WHO基準 1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)
●現在の日本の暫定基準値
ヨウ素131 300ベクレル(Bq/L)
セシウム137 200ベクレル(Bq/L)
さらにこの基準をもっと緩めようとかいってますよ?
そんな基準値を信用できるんですか
>>244 社会主義国家にお住まいですか?
子供のためと思って弁当にして それが結果いじめられるネタになったら 何が子供のためだかわからない
いじめw 将来癌になるよりはマシだw たぶん弁当持ちのほうがおおくなると思うわ。
2年生の時に自家中毒で1度だけ弁当持参 (油物を摂ったらダメと医師からの指示があったもよう) で卒業するまで「遠足でもないのに弁当持ってきた」と言われ続けたよ。 まあ、いじめられっこだったんだけどね。 疎開した子が新しい学校で「ホーシャノー、ホーシャノー」といじめられないか心配。
買い物行ってきた 牛乳とか野菜とか、産地をよく確認している人が多かった 基準値をクリアしているとはいえ、微量でも放射性物質が入っているものと そうでないものだったら、後者を選ぶのは仕方がないよね 流石に国産肉には手が伸ばせなかった
入っているもの× 入っている可能性があるもの○ だったスマソ
>>250 そんな昔の話・・・。
今は弁当持参の子、普通にいるからいじめられないよ。
>>245 安全のため、中国キャベツに変更しました!!ってお知らせ来たらもう…
>クラスでひとりだけアレルギーじゃない >のに弁当、って子がいたら >親子で学校近所から総スカン食らうのは >簡単に予想できる。 ないないw 子供からそういう子がいたよ、と聞いてもへーその方がいいのかなーどうしようと思うだけだわ。 弁当ムカつくムキーってならんよw 外にお布団干す人もいれば気になる人もいるし、とりあえず野菜は水洗いでおkの人もいれば、 癌家系なら少しでも可能性を除去しようと思う人もいるかもしれないし。考えはそれぞれでそ。
>>246 そりゃ放射能野菜をいつでも売ってる国とか、あったらやだよ。
今は非常事態だから、ここまでは大丈夫というギリギリを見極めて使うことになるのは仕方ない。
あくまで「暫定」であって、原発がなんとかなれば、もとに戻すはずの値。
そこんとこよろしく。
ひとくくりに「世界と比べて〜」とか、データ厨はやめてね。
>>256 その福島原発が一向に事態が終息しないんですが
今もなお放射能が漏れ続けてますが?
東電事態がどうしていいかわからないらしいけど?
>>255 そうだよね。
弁当持参や雨の日送迎したい人も、それをモンペと思うのも、人それぞれ。
>>249 ちなみに、そのスレに書かれている "WHOの基準値" は
「既存及び新規の飲料水供給における "正常時の" 値」です。
その基準値が載っているガイドラインには
「環境中に放射性核種が放出されているような、"緊急時" で汚染を受けている水供給」については
IAEAの資料を見ろ、と書いてある。
そしてその資料(緊急時の消費に適否を判断する表)に書かれている
「ヨウ素131の実用上の介入レベル」は、3,000ベクレル/kgです。
この数値をどうとるかは各自の自由だし、収束の目処が立たず不安なのは私も同じだけど
"暫定基準値はゆるい" はウソだし、それを言いふらすのはまずいのでは?
放射能(原発)関連は、放射能スレか
>>249 にに行ってくれよ。
>>258 平常時の基準値と比べたらだめなの?
選べるんだったら、被爆してない食品を選ぶわ。
自衛しないとね。
>>260 個人で選ぶのは、そりゃあなたの勝手。
でもネットで他の人まで煽るのはやめてね。
全員が国外退去とか、出来ない状況だからね。
外国人は国に帰ったよね。それは賢明な判断だと私でも思うよ。
>>257 もうこうなったら、冷温停止状態とやらまでは、一週間や二週間では無理だと思う。
数か月かかるのでは。
こりゃ日本だけに任せておけないってアメリカの他にフランスまでやってきたし、
通訳だけで日が暮れる。(マジに暮れる。そして後手に回る)
でもね、一年や二年、今の数値でも問題ないから。そういう基準だから。
給食話から発展したんだよ 最初はあながちスレチでもないでしょ!
>>266 あなたがそんなにキリキリしてたら、お子さんが不安になりますよ。親子共々ストレスも良くないよ。
ID:yc0c+NTDさんは誰と戦っているの?大丈夫? そのエネルギーを2ちゃんじゃなくて他のことに向ければいいと思うよ
>>266 すみません、話題を引っ張って申し訳ありませんが
何度も書くならせめて正しい数値で書いてくれませんか?
2chのコピペではなくWHO等のソースの文章をきちんと読んでからにしてほしいです
平常時のWHOガイダンスレベルは
飲料水の場合には、年730L摂取として計算した場合ら0.1μSv/yearに相当する
ヨウ素131:10Bq/L、セシウム137:10Bq/L
食品ならばコーデックス委員が発表する数値(乳幼児、一般共に)
ヨウ素129・131、ストロンチウム90、ルテニウム106、ウラン235の合計値:100Bq/Kg
セシウム134・137、イオウ35、コバルト60、ストロンチウム89、ルテニウム103、
セリウム144、イリジウム192の合計値:1,000Bq/Kg
となっています。
現在の上限値の是非は
>>269 さんの出してくれてるスレでお願いします
まだやるかw 放射能なんか摂らないほうがいいに決まってるだろ 弁当持っていけばいいじゃん ハイ、終了
漠然と給食怖いなぁと思っているけど、ダラに勝てるほどの危機感はまだない@23区 現段階で全員弁当持参になったら、正直めんどくさいので 保護者の皆様には学校に陳情ではなく、ひっそり個人的に弁当持参でお願いしたいです。
そういえば、計画停電してた後期の終わり 弁当持参じゃなくてバッサリと給食なくします 4時間で帰ってくるようになって、非常に大変だった 四時間で帰ってくるくらいなら、弁当作ったほうが100倍マシだー
>ダラに勝てるほどの危機感はまだない@23区 フイタww
>>272 同じく。
だけど、クラスの大半が自主的お弁当になったらそれは嫌だな・・・
276 :
名無しの心子知らず :2011/04/01(金) 23:10:46.78 ID:XLQfuqWP
え、なんで? 給食食べさせたいなら食べさせりゃいいじゃん。キニスンナ!
都下だけど公立中学はつい最近まで全員弁当だった。 ここ1,2年で民間の仕出し弁当屋の弁当が注文可能に。 市が食事の内容を把握しない民間業者だから安価で中国製冷凍食品満載、 危険度高い弁当なわけだけど、待望の給食!って感じでモロ手を挙げて歓 迎されてた。 共働きとかで弁当作るのが困難とか、ダラは普通に多い。 そんな経緯のある環境なので、うちの周辺ではこの後に及んでも大多数を 占めると思うから、選択制になっても結構みんな給食を食べると思う。
あれ、最後の2行の日本語が変か。ごめん、理解して。
昨日、停電などの影響で仕事が減って家にいる旦那と子供が映画に行ってきた。 1日なので大人も1000円で、しかもガラガラだったらしい。 家にこもってばかりだったので、旦那にとっても子供にとってもいい気分転換になったみたい。
よかったねー。いいなぁ、ガラガラ。
>>280 うちは先週の水曜に乱太郎見たいって言うので
駅前のシネコンにいつものように上映10分前に着いたらチケット売り場が長蛇の列で
いつもすいてるシネコンなのにびっくり。
「混んでるから違う日にしよう」って言ったら子供も素直にそうしようって。
26日からやっと再開した上にレディースデイだったのが悪かったのか…。
>>278 狛江?
注文方法が面倒だし美味しくないって聞くなあ。
上の子が中学生のとき毎日弁当だったけど
下の子も幼稚園で弁当だったので
ダラだけどこんなもんかと作ってた。
給食始まっても弁当持たせることはしないと思う。
食材はどこで調達しても同じそうだし。
>>280 それはよかったね〜。
うちは地元のシネコンが大変なことになってて、幸い、死傷者はでなかったものの、
崩壊した現場をネットでみて、まだ大きな余震があるかもと思うと怖くて行けない・・・。
ニュースで「学校給食について・・・」と出てくるたびに耳を澄ますんだけど、 結局のところ、新学期になって学校からお手紙もらってこないとわからないみたい。 うちは被災地ではないけど、野菜や水が心配な関東。 ま、世間のみなさんの大半には関係ない事だし、トップニュースにはならないよなあ・・・・。
新小4息子。ジャイアンに意地悪されつつ3年間。 このスレには本当にお世話になりました。 次男がいるのでまだこのスレは覗きますがやっぱり 何事も初めての長男が気になって毎日胃が痛い。
そりゃ、被災地では給食室全壊どころか校舎全壊、とか いまだライフラインが復旧してないとかいうレベルだしねぇ。 あくまで政府の言う「基準値以内の食材を使って作る給食」について ニュースになる理由がないでしょ。
自治体ごとに異なる対応をしてるだろうに、 ニュースでいちいち報道なんてできないよね。 うちらが日々の食材をどうしようか悩んでるのと同じで、 給食関係者もまだ見通しが立っていないのかもしれないし。 ま、うちは被災地域じゃないから例年通りだけどね。 例年通り・・・ って、いつから給食始まるんだろう? 始業式以降じゃなきゃわからんつー罠。
>>287 うちは九州なんだけど、うちの学校は給食は年度始めの始業式・
年度末の終業式だけ出ないと決まっている。
他の学期の始業式・終業式は出る。
でもこれって同じ市でも学校によって違うんだよね。
同じ九州だけど、学期にかかわらず、始業式と終業式は3時間授業で給食ないよ。 転校する前の学校(これも九州内)でもそうだった。 そろそろ始業式だけど何の連絡もないし、たぶん通常通りなんだと思う<給食
>289 そりゃ…ジャガイモの収穫時期を考えたら 危険かどうかなんて馬鹿でもわかるでしょうに。 お米を買わないとか言ってる人もいるんだよね。なんなんだろ
>>291 冷静に考えればそうだけど、
これは記事の書き方なのか、この人の言い方がイメージ悪かった。
そのまま「じゃがいもは以前収穫されたものですし、安全ですから
給食に使います」ならスルーだけど、
「国が言ったなら大丈夫」だと、基準値上げても国が大丈夫って
言ったら大丈夫と給食に使われる!と悪いイメージが広がった印象。
結局産地偽装(間違い?)だったけど、愛媛の成田経由の野菜から
放射性物質発見というのもあって、成田経由しただけで汚染?という
勘違いもあったりしたし、過敏になっちゃう人もいると思うよ。
>>292 冷静じゃなくてもわかるよ。
元記事読んだんだけど「安全ですから」としか書いてないけど
政府が言ったから大丈夫って言ったのはTVか何かなの?
その悪いイメージって誰が広げたのかしら
自分もニュースは気になってるし、別に過敏になるのを否定
してるわけじゃないけど、何でもかんでも悪くしてしまうのはどうなの?
ていうか、原発に近いところにあると、農作物じゃなくても汚染するでしょ? 九州産のソラマメが成田経由して台湾で放射能測定されたって記事あったよ
これから給食は危ないな
296 :
名無しの心子知らず :2011/04/04(月) 07:56:20.15 ID:saQFNFTe
今日からスイミングが始まる。プール水が心配で休ませる人いる?(低学年だと水を飲むから) 家ではミネラル生活してるから、やはりプールは当分休むべきか悩む。
297 :
名無しの心子知らず :2011/04/04(月) 08:11:50.83 ID:LtvPo87X
6日の放射線分布図がひどいことになりそう。 四国、九州まで拡大してたよ…。
学校始まるね、うちは6日だ
うちも6日だ 春休みは復習頑張ろうと思っていたのに、地震があっていろいろ イレギュラーが発生していてなかなか出来ずにいたら 明後日学校じゃん!と慌てて子供と二人で復習 割とカタカナがあやふやで愕然とした ひらがなは問題ないし、漢字もほぼ問題ないだけに カタカナは落とし穴だったな・・・読めるんだけど、書けないってのが10文字弱・・・。 しばらくはコツコツ練習させよう・・・。
うちは8日からだ。 低学年の子ども二人、春休み中にしっかり復習して 各学年の漢字など完璧に叩き込もうと張り切って 時間割作って、朝食後から昼間でみっちり勉強した。 …ら、気づいたらお友達は、動物園や遊園地行ってる模様。 しまった、何もレジャーしてない。子ども会で映画みただけ。 慌てて今日明日あたり、どっか連れて行こうと調べつつ 結局今日も勉強してたりw
>>300 うちは「ソ・ン」と「シ・ツ」を徹底練習した。
やっと書き順は間違わなくなったけど、まだ形が似てるんだよな。
ホント「シとツ」「ソとン」ってうちのおバカ息子には鬼門だったな。 横線は極端にシは真横、ツは真っ直ぐに教えてやっと丁度良くなる感じ。 まぁ、たまに大人でも「ええ?!これどっち」て人いるからあれだけどさ。
新小2のうちの子は、小1で習った感じ80文字を復習させてた。 が、結構ちゃんと覚えてるんだな。 習った順に口頭でテストしたんだけど、次に出す問題を当てられてしまうw 子供の記憶力ってすごいね。
うちも6日から。 新小3だけど、雑誌の学習ページを復習代わりにやらせておしまい。 字は覚えてるけど、きたないのが気になるな。でもまあなんとかなるだろ。
「シとツ」「ソとン」は大人でもきちんとかけない人いるからなぁ〜。 教科書とノート、テストなど、新しい学年では不要なものをまとめて どこかに保管しておこうと思ったけど、結局そのままw
節子! それ大人ちゃう 大人ちゃうで・・・
「シ」と書いた上に「し」を書かせる。 「ツ」と書いた上に「つ」を書かせる。 「ソ」と書いた上に「ソ」を 「ン」と書いt(以下略 シはしが上にむかってはらうからシも同じ。 ツもソもンも同じ。ひらがなで下にむかってはらうなら、カタカナでも下に向かって はらう。 上に向かってはらうなら上に。 ついでに言うと、「シ」の一画目と二画目は、「し」の縦線の上に乗せる気持ちで書く。
うちの子は、小さい「っ」の使い方がいまいち。 あと「を」や「わ」と「は」とか、こんがらがってる。
漢字は文字自体は覚えてるんだけど 応用がイマイチだ。 雨は書けるけど「あまがっぱ」という問題には悩む 火も山も書けるけど「かざん」という問題は(ry あと、上「のぼる」「あがる」、下「くだる」「おりる」とかが まだまだちゃんと使い分けられない。読むほうも間違える。
>>312 繰り返し書かせたり読ませたりして覚えさせるしかないかな。
新3年生の娘、今朝2年のドリルを復習代わりにやってるのを見たら、
意外と間違えなくて感心した。なんだかんだ言って、成長してるんだなって。
うちの新4年は未だに「わ」と「は」、「お」と「を」を 間違える。いい加減覚えて欲しい。
うちも「百円玉」は書けるのに「円い」は書けなかった
丸いは球形、円いは円盤(平面)だっけ。 自分も「まるい」というときは「丸い」しか使わないな。 丸い=角のない様子、だから円いを包括している・・・ってんじゃダメ?w
>>316 「丸い」はまだ習ってないんだって
確か「まるいテーブル」だったかな?
自分も丸いしか使わないw
朝の登校メンバーで6人中の2人の女児がつるむと いっつも誰かをターゲットにして、近づくと笑いながら走って逃げたり、 わざと速く歩いたり話しかけても無視したりと意地悪をする。 いまタゲられてるのが息子。 今日も私は見ていたのでしてないのはわかっているが 「息子君が引越しの人の邪魔ばっかりしてた」などと、なにかと嘘のチクリをしてくる。 2人とも大人の前ではすご〜くいい子なので、すっごい厄介。 1年のときに女児らにタヒね!と言われたらしく、子が結構悩んでいたので、担任に 言ってみたら、「〇ちゃんたちがそんなことを言うなんて信じられないです」とか 言われちゃうし。 女児らの親も、一見熱心に子育てしてます見たいな人だし、 意地悪されてますとかそんなことをほのめかしたりしようものなら 「意地悪されるほうが悪い」って話になるし。 あいつら何とかならないかな。赤ちゃん抱っこしてるときに、かわいいぃ〜って 近づいてくると、ひっぱたいてやりたくなるけど、まぁ、そんなことはしない。
新2年生 お友達が遊びに来て、「春休みは宿題なくていいね〜」と私が言ったら 「うーん、でももう九九覚えたよ」と… マジですか… 春休み中に(といってももう終わるけど)先取りしてると、 やっぱり算数はついていきやすいですか?
>>320 授業がつまらなくなって、集中できなくなる可能性も。ソースは自分。
お受験のある地域なら、どんどん先行させるのもアリかもしれんが。
うちは2年の最後に2年で習うことが理解できていればOK、としてる。
ちなみにうちの新年長児は上の子たちのおかげ?で1と2と5の段は言えるよw
ただし意味は理解してないみたいwww 門前の小僧状態か。
公文とかそろばん通ってる子供はすでに出来るな@新2年生 うちのエリアでは結構そういう子供が多いみたい
323 :
320 :2011/04/05(火) 15:43:46.25 ID:5vzIx12j
返信ありがとう。 彼女は公文とか行ってなくて、親に教わったみたい。 ちなみにご両親とも現役教師。 私が教えてやろうかと思っても、 考え方から教えるのがいいのか、呪文のように教えるのがいいのか、見当もつかないし 「ママの言ってた事と違う!」「ママのせいでわかんなくなった!!」 と2年になってから文句言われるのが目に見えてそうでorz 復習をメインに家庭では見ていってやろうと思います。 ありがとうございました。
話し終わってるけど・・・ うちの近所の学校は春休み中に家で九九を覚えてきて下さいって 宿題に出されたよ。 ちなみに公立ですよ。びっくり。 うちはそんなこと言われずだったけど、まあ普通に覚えられる。 掛け算が始まってからの宿題は掛け算づくしで大量。 嫌でも覚える。 ただ、公文でやってる子はさすがに計算が早いね。 2年生の山は単位と漢字かな? 復習しないと忘れるのが出てくる。
>>324 それって先生の手抜き&職務放棄じゃない?
なんで学習指導要綱を家でやらないといけないのか意味不明
>>325 だから、びっくりだった。
ただ授業でも普通にきちんとやったらしいです。
うちは上の子の時、2年で九九を暗記できないまま学年が終わった子がいたらしい。 (保護者会で、春休み中も先生は挑戦待ってます、と言ってたから) 学芸会が1年おきの11月にあり、その年は九九の始まりが学芸会後だったからだと思う。 それならもう少し前倒しして始めればヨカッタのに…と思ったが後の祭りだった模様。 今年は下が2年だけど学芸会は無い。でものんびりした子なので夏休み明けたら ゆっくり始めておこうと思う。 かけ算の概念は学校で教えて貰うとして、暗記は寿限無と同じで慣れだからね。
>>327 11月はさすがに遅いね。指導計画自体が間違ってる。
329 :
名無しの心子知らず :2011/04/06(水) 08:34:21.67 ID:jjeQn1/4
新小2、クラス替えがあった。 けど担任は変わらず、問題児(発達障碍?多動?のうえに放置子)とまた同じクラス… 今年1月=三学期から転入したのでよく分かっていなかったんだけど、 担任教師は、高学年の担任だったときに学級崩壊させてしまい、 まったく対処ができなくて他のクラスにも飛び火、大混乱になったらしい。 以後低学年の担任専門のよう。 先輩ママ何人かに聞いたけど皆「あの先生じゃ子どもが可哀想」と。 万事対応がてきとーだし、問題児の子も野放し(これは教師だけの問題じゃないとおもうが)、 子は「周りがうるさくて先生が何いってるか聞こえないことがよくある」 「暴れてる子がいるから勉強がストップになる」 と言って、ガッカリしている。 幸い習い事で他学年の友達ができたりで、そっちでストレス発散しているみたいだが 今年度も学校以外のところに力入れさせたほうがいいかな…
校長とか副校長って1校で何年くらい勤めるものなの? 副校長は在任期間知らないけど異動、校長は2年で異動らしい。 学級崩壊してるクラスがあったり、裁判沙汰になるような事故があったりと 関係あるんだろうかと思ったりする。
あるだろうね。 本人たちが嫌がって経歴にキズが付く前に逃げ出したか、 指導力不足と言うことで飛ばされるか、 既に心を病んでいて待避させられるかはわからんけど。
>>328 今4年の姉の時に、
二年生の夏休みから九九始まって皆ほぼ12月末までには完璧だったが、
一月の転校生はまだ全く手付かずだったそうな。
学校によって違うのはとてもかわいそうな気がした。
リコーダーも購入すらしていなかったそう(そこの学校は3年生かららしい)。
校種問わず管理職が2年で異動になるのはデフォ 飛ばしとか関係ない
1月に転校してきた子が、正月明け初めてのテストで0点だったらしい。 習ってないところばかり出たらしいけど、学校によって進度がこんなに 違うものなのね。
うちも新2年♪
担任がしっかりした先生で、3学期の終わりにカタカナが怪しい子が
多いと言って、集中的にミニテストなどやってくれたので、うちも
少し怪しかったけど、かなり良くなったよ。
九九は夏休みに覚えてきてねって言われるらしい(ソースは近隣小だけどw)。
近くにお勉強幼稚園があって、そこは年中で九九を暗唱させるらしいんだな。
うちのは皆が知ってるのに自分は知らないといじけちゃうタイプだから
簡単に概念だけ説明してトイレに九九の表を貼ってます。
暗唱とかは全くさせていないけど、数字好きなので良く眺めているみたい。
本格的に覚えさせるのは、やっぱり学校で習うか指示がでてからかな。
>>329 心中お察しいたします。
なによりお子さんが勉強する気なのが可哀そうだね。
私は小学生の時、授業が暇でたまらなかったから、暴れる子が居ても
(実際居たけど、いま思えば発達障害)
授業が中断して実は少し嬉しかったけどw。
生活面で厳しい担任になった 勉強できても、言葉使い× 衛生面× 忘れ物多しの やんちゃクラスには助かる 乱暴な子どもが(お馬鹿保護者はこれを子どもらしくて元気でいいという) 担任にガンガン叱られて大人しく一般的な子どもになることを祈る
うちの学校は12月に入ってから九九始まったよ。 それで3学期は学級閉鎖で1週間授業ができなくて、 最後の分数の所はプリントで終わりだったorz 1学期は運動会の練習に力を入れて 2学期は発表会に力を入れて 3学期は勉強に力を入れるという話だったけど、 こんなんでいいの?って感じ。
もう40近いのに人見知りする自分。情けない。 以前、役員で一緒で会えば話すお母さんに「もっと知り合い作らなきゃ情報入らないよ」と言われた。 そのお母さんの娘さんとウチの息子が同じクラスになった。 参観と懇談会の間の一人ポツンが耐えられないくらい緊張するのに、 その姿を見られると思うと更に緊張する。 息子の進級を喜ぶ日なのに、こんなことばかり考えてる。 私、きっとすごくいい格好しいなんだろうな。中身がこんななのにいい格好しいなんて 存在がもう情けない。
給食の食材に不安がある人は、弁当持参してもいいよってプリントが来た。
>>339 どこの地域のかたですか?
うちの子の学校でもそういう対応してほしい。
うちは計画停電が9時20分に始まる日だけ、全て給食中止でお弁当になった。 調理時間を2時間確保するためらしい。 計画停電がその日中止されても上記の予定で進めるみたい。 停電が6時20分開始の日は、10時から調理を始めるので、 子どもたちが給食を食べ始めるのが13時になるそう。 お腹すくだろね。
>>340 茨城県南です。
幼稚園から中学校まで、希望者は書類を提出すれば、お弁当OKになるそうです。
都下だけど、給食の指示といえば朝一に計画停電に該当した場合 フルーツと牛乳、パンだけの簡易給食になります、とだけ。 それなら帰宅させれ、と思うけど。 ヨウ素たっぷりな水で焼いたパンと産地不明の牛乳に産地不明の おそらく安価で仕入れたフルーツ。
>>338 私もすごく人見知りだ。
でもなんでそうなのかよく考えたら、自分が人の一挙一動を気にしてるんだよね。
これってうまく作用すると人の長所がよく見えたり、人に合わせて気の利く行動とれたりするけど
悪く作用すると揚げ足取りや重箱の隅つつきになっちゃう。
人見知りで悩んでいた時は思いっきり悪く作用してて、人のマイナス面ばかり見てたから
周りの人も自分のことをそう見てるんじゃないかと思ってオドオドしてた。
でも、自分が人の良いところを見るようにしたら、自分の行動も気にならなくなったよ。
人見知りは直ってないけど、思ってるほど周りは自分を気にかけてないし
変な人だと思われてもいいやって開き直れた。
一人ポツンでもいいじゃない。
子ども達の掲示物みてたらすぐ懇談会になるさ。
13時に給食はかわいそうだね(ノД`)
>>344 格好いいな、私もそうなりたい。
今日クラス替え発表されたんだけど、
一番一緒になって欲しくない子と同じクラスになっちゃったよ…
その子は普通に可愛いんだけど、親が嫌なんだ
なんだか知らないけど私を凄く嫌っていて、挨拶しても無視
まあそういう人もいるよねーと構わなかった私も問題なのかもしれないが…
知り合いが全く居ない場所では、嫌ってるはずの私にくっついて回り
誰か知り合いが居ると即効でそちらに走っていく人なんだ
複数の子供達で遊んでいて、自分の子が怪我をすると
他の子の責任でもうちに怒鳴りつけてくる
(そして他の子だったと判っても謝る事は一切ない)
これから一年、この親としょっちゅう顔を合わせるのかと思うと気が重い…
計画停電が理由の簡易給食があるというプリントがきた 食材云々の話題は一切なし@都下
348 :
名無しの心子知らず :2011/04/06(水) 14:25:54.85 ID:GrBkMqzy
公文って、どうして、算数の文章題をやらないのだろう???
>>346 うわぁ、なんか中学生みたいな人だね。
めんどくさそう。
他の人からは、敬遠されてないの?
>>348 きっとそっちは国語力なんだよ。
>>349 一生懸命他の人にくっついてる割には一人のところも見かけるから
あまり仲良くしてもらってはいないのかも知れません
ずっとポツンの私はもっと寂しく見えていると思いますがw
ポツンでも心穏やかに子供を見て居られれば
8割方満足なのになー
変に睨み付けたり無視されたりするから面倒なんですよ…
>>348 公文って勉強力じゃなくて計算力って聞いたことある
それで成績が上がることはないけど、早く計算できるようになるのと
計算するのを面倒がらなくなる事で算数が好きになるのかも
351 :
327 :2011/04/06(水) 15:25:00.24 ID:waw1MvQQ
>328 指導計画、間違ってる気がするけど毎年こうみたいなんだよね。 せめて冬休みの宿題にでもすれば良いんだけど、長期休みに宿題はでない。 中受する子が多くて、勉強熱心な親からは学校の宿題は歓迎されず、 親が面倒見無い子は益々危うく…のループ。 >332 うちもリコーダーは3年からだから、それが標準だと思っていた。 もしかしてウチの学校からの転校生かしらw
352 :
338 :2011/04/06(水) 15:51:58.60 ID:TPrCI9xb
>>344 ありがとうございます。
まったくそのとおりで、人の一挙一道を気にしているんです。
話していても、つまんないと思われたくなくて必死に会話を探してるから
きっと目はギョロギョロしてるし、気持ち悪いはず。
でもあなたのレスを読ませてもらうと、少し心が軽くなりました。
自意識過剰だ。誰の私なんかに注目してないって!と思うようにがんばります。
掲示物見て過ごします。
本当にありがとう。
3年女子の親です 担任になった女の先生が、家の近所に住んでいる人で同じ自治会です しかもうちは母子家庭で、母親と同居してます 自治会の会合に参加するのは、主に母なのですが 先日その先生が会合で、娘の小学校に赴任すると聞いたら、母からは『もし担任になれば近所だし、複雑な心境だ』と言われました 家庭訪問もすぐあるし、私も複雑です 2年間とはいえ、どう接していけばいいのでしょうか?
354 :
名無しの心子知らず :2011/04/06(水) 17:17:44.47 ID:GrBkMqzy
>>353 むしろ、いろいろ勉強のこと、しつけのこと、頼っていくといいよ。
信頼関係を築いて、強い味方にしてしまおう。
同じ心境の人がいた。 絶対に同じクラスになりたくない人いるものですね。 トラブル多過ぎてこの親子は二度と無理だなと思う親子と再び同じクラスに。 ガンバって行事や参観は子供の為に行くけど母親の顔合わせ等の保護者会は駄目だ、 気が滅入り過ぎておかしくなりそう。 顔を見るのさえ、声を聞くのさえ拒否反応を示す。 一気に憂鬱が出て来た。 でも子供の為に頑張るよ。
豚切りすみません。 海外在住で8歳(新3年生)の娘がいます。 今度私の両親がこちらに遊びに来るので、日本のもの(おもちゃ、本など)を持ってきてもらうのですが、 このくらいの年齢の女の子の間では、今何がはやっていますか? こちらでは日本人のお友達がいないので、「はやりものを持っていないとハブられる」というようなことは ないのですが、せっかくなので(両親も孫を喜ばせたい)、何か買ってきてもらおうと思っています。 DSなどのゲームソフトは規格が合わないのでNGですが、DVDはOKです。 雑誌や漫画などだと、どんなものを読んでいますか?(なるべく性描写は避けたいと思っています) よろしくお願いします。
>>356 キャラモノは流行り廃りあるので、おばあちゃんも好みを探しづらいだろうし
クッキングかデコ系のおもちゃなんかいいかも。
>>356 うちの小3娘の好みを参考までに。
好きな漫画・本:ちゃお・うちの3姉妹・サン宝石のカタログ
好きな番組:デカワンコ
好きなキャラクター:特にないけど、キラキラ系・音符柄・クローバー柄は大抵OK
もらって嬉しいもの:キラキラ系文具・シュシュなどの髪飾り・アクセサリー・デコスイーツグッズ
>>357-358 さっそくのレスありがとうございます。参考になりました。
サン宝石って知らなかったのでぐぐってみたのですが、かわいいですねー。
さすが日本にはいろいろあるなー。
文房具もこっちで流行っているブランドはあるのですが、日本のように種類が豊富でないし、
私から見れば可愛くもないw
日本のキラキラ文具は学校には持っていけないけど、乙女心をくすぐりますね。
時差の関係で今日のところはこれで失礼しますが、まだまだいろいろ教えてください。
>>359 ちゃおは付録も(壊れやすいけど)かわいいからいいね。
キャラが好きなら「キャラさがしランド」って間違い探しの雑誌も絵がかわいいよ。
簡単なデコスイーツやビーズ手芸のキットが百均や手芸店にあるから
お子さんでも作れそうなものをお店のサイトで探して、
似たものを買ってきてもらうのもいいかもね。
>>359 シュシュルンというシュシュを作るおもちゃをうちの娘は欲しがっている。
あと、シリコンの型で蒸しパンつくりたいらしい。
手芸、料理系のおもちゃに興味津々。
シュシュるんはうちの新2年娘が早々に飽きたよ。 幼稚園の年長〜1年生くらいが楽しいおもちゃだと思う。
ハリーポッターとナルニアをこよなく愛し、本もDVDも繰り返し見てるうちの子は ちゃおやサン宝石やキラキラ文具はいらないなあ。 …というように、3年生女児全員が好むようなものってないんじゃないの? 手作り系だって、上みたいに飽きる子もいれば作りこむ子もいるし。 孫を良く知っているおじいちゃんおばあちゃんが、孫のために選ぶものが一番だと思う。 それに今時持ってないとハブられる程の流行モノなんて、無いよね。
>>363 とりあえず日本で小3女子に流行ってる物を持ってきてほしいってだけで、
全員に受ける物である必要はないんじゃないの?
>>356 私は男児持ちなんだけれど、女児が遊びに来た時に
次男が見てたサンリオのテレビに釘付けだったよ。
キティとかシナモンとかなら、無難なんじゃないかなぁ。
海外でも人気あるしね。
おもちゃって感じのものがいいのかな たまごっちとかは? うちの息子の友達の女の子たちがやってたけど あれって電池だよね
>>356 です。
たくさんのアイデアをありがとうございました。
手作り系おもちゃ(消しゴムやビーズアートなど)は持っているし大好きなので、
追加で材料を買ってきてもらおうと思いました。
あとは雑誌(可愛いし、日本語の勉強にもなる)、文具も、レスのおかげで
具体的にいろいろわかって本当に助かりました。
うちの両親にはほかに孫がいないし、うちの娘に会うのも年に一度なので、
お店に行っても何を選んだらいいか全然わからない、希望を言ってもらったほうが助かる、
とのことでした。
たまごっちは一緒に遊ぶ友達がいなくても楽しいものですか?
一人でもくもくとやるのもOK?
たまごっちは、いくつか種類があって一番新しいのは「たまごっちIDL」です。パッと見古い機種と似ているから注意。 それと、たまごっちステーションという、二倍くらいの大きさのがあれば、二台で通信できます。二つで1万くらいで高いですが… 友達がいたら「たまとも」になって通信できたりするけど、そのステーションがあればアイテムが百種類程自作できます。 うちの新三年生は、去年の誕生日にたまごっち(一つ前の機種)とクリスマスにステーションを貰い、今でも遊んでます。 たまごっちだけだと、三年生にはすぐ飽きてしまうかな。特に通信相手がいないなら。ステーションがあると、アイテムを組み合わせて自分で作り、それをたまごっちにダウンロードできるから、深いですw 長文すいません。
>>368 たまごっちの詳細、すごく参考になりました。
ありがとうございます!
アマゾンのレビューを読んでもいまいち決めかねていたのですが、
ここでレスがもらえて役立ちました。
370 :
名無しの心子知らず :2011/04/07(木) 10:55:49.45 ID:W4dgqJ0m
漢字は読めますが、全部書けないまま三年生になり不安です。どうしたらいいかな?同じ方いらっしゃいますか?
>>370 そしたら今日から書き取りしたらいいんでない?
うちもやっている。まずテストして書けなかった漢字だけ重点的にやっている。算数も。
来週月曜テストだから、それに間に合うかどうかは微妙。つーか厳しい。
新二年 今日、昨年書いた「保健調査票」を持って帰ってきたのだが なぜか児童名の場所に「自分」の名前を書いている私 ぬぉぉぉぉぉ、恥ずかしすぎる。 速攻で修正するけど・・・もうなんていうか去年の私のバカバカバカバカ
>>356 ご両親に「小学3年生」の雑誌を買って貰って、中の懸賞ページにあるオモチャの中から何か選んでもらったら?
新二年生男子。 初めてのクラス替え、普段仲いい子とは誰一人一緒にならなかったみたい。 親の私がえ〜っ!?って感じでちょっと不安になっちゃったけど 当の本人はいたってけろりとしてる。 聞いたら、新しい友達が出来るのも楽しみだし、 クラス違っても放課に皆で遊ぶ用に、集合場所決めてきたんだ〜だって。 去年から凄い成長したのね…慌てた母さん、何か自分が恥ずかしい。
>>370 3学期の終わりにインフルで休んでたから
最後のテストが受けられなかった。
春休み中に漢字練習と貰ったテストをやったよ。
今から復習のつもりでやっても間に合うんじゃない?
>>372 wなんでww
今日雑巾持たせるの忘れた。
子供の連絡帳じゃなくて親へのプリントに書いてあったから
完全に私のミス。
可哀想なことをしてしまった。
新3年。 3クラスのうち1クラス、明らかにトラブルメーカーを集めてた。 モンペも多いので懇談会がすごいことになりそうw 娘は仲良しの子とも、仲悪い子とも別れてポツン状態。 これもいい経験だから楽しくね、って声かけたけど私の方がドキドキ。
>>370 全部書けないってどういう意味だろう。一年生の分からなのか、三年の分
だけなのか・・・いずれにせよ、それってかなり深刻だと思うんだけど。
うちは発達障害で、読み書きのLDはないんだけどやっぱり漢字は苦手だし
もちろん未だにシ・ツとソ・ンの区別付かない。それでも3年分習った漢字
の内、2年生位のは大体大丈夫、3年の漢字は半分位は書ける@新小4。
子供によってはひたすら書かせても全く定着しない子もいて、どうにもダメ
なお子さんなら方法を変えるべき。形で覚える子や、言葉で覚える子もいる
(下村式みたいな←娘はこれがビンゴ)。書く事が苦痛になってしまわない内に
手を打つべきだと思うよ。
全部書けない→全部は書けない→書けない漢字がいくつかある と解釈したけど違う? 本当に全部書けなかった致命
>>376 自分もそのモンペ集団寄せ集めクラスになってしまったってこと?
新3年。子供は同じクラスだった子が何人もいて うれしそう。その中に私が一緒だったらいいなと 思ってた子も数人いるから私もうれしい。 担任がえこひいきとか余り評判のよくない先生なので ちょっと心配。でも、いい先生かそうでないかは子供が 感じることがすべてだと思うし、親としては見守るだけだな。
>>372 去年の家庭調査票、旦那の生年月日を間違えて書いていた…
今年は「健康の記録」の「定期検診の結果」(←学校が記入する)に、書いてしまった…
新学期早々連絡帳にお詫びをかいたよ。
新3年生。
新2年、調査票に書き足すことがあれば書く、というので去年提出した物を 持ち帰ったけど、なんじゃこりゃw 保護者の名前が空欄で緊急連絡先の携帯番号のみ(事情でもあると思われたか?) 自宅までの略図というのも真っ直ぐ行って左、みたいなものすごい簡素な地図。 書類が沢山あったにしても、ずいぶん手を抜いたな自分…と思いながら駅とか 交番を書き足した。
>>372 私もよく児童名のところに自分の名前を書いてしまうことがあるw
よく子供たちに
「いいかげん私の名前書いてよ」と怒られるw
下の子のことでちょっとへこんでいて
久しぶりにここに来たんだけど372さんの書き込み見て
復活したw
生徒数が少ないので、1クラスしかない。 仲が良かろうが悪かろうが、結局中学校まで一緒。 保護者も同じ。 クラス替えが羨ましいな。
1年生7クラスもあるよ・・。
>>385 すごい!
運動会の時、ピンクとか紫も有り?
九九って昔から変わらないものなのかな? ちょっと興味を持ち始めて、お風呂とかで少し教えたりしてるんだけど 8×8をはっぱって読んだり、よく考えたら結構特殊な読み方な気がする。 昔の読み方教えて今と違ってこんがらがったりしたらどうしようと思ったりする。 あと新しい担任が妊娠3ヶ月… 2年生だから仕方ないか。
388 :
名無しの心子知らず :2011/04/07(木) 16:08:06.80 ID:F3YxfzTE
>>385 それは凄い! 興味本意で何県か聞きたい!
クラス替え 1クラス43人だって…。二組じゃなくて 三組に分けて人数少なくしてほしかったよ…orz 三年生から勉強も難しくなるし 人数多いと大変そうなイメージ。色々不安だわ。
>>387 それってうちの担任ですか?
夏ぐらいに産休とるらしいんだけど、子供はまったく気にならない模様で、
「夏から一年くらい会えなくなるんだってよ〜」って感じだった。
先生に無茶なことしないように注意しとかなきゃだわ。
>>388 確か2年生までは一クラスの上限が35人で、3年生からは
45人なんだっけ?
自治体によっても上限の人数違うよね。
それにしても多いね〜。
九九は昔と変わらないよ。 やり始めたら子供はあっという間に覚えてしまうから 余り心配しなくていいと思う。
うちは学区によってバラバラ、うちの学校は35人×3クラス、 隣の学区は15人程度の単学級、反対側の隣は25人×2クラス 中学は自由選択なので、小規模校の子は煮詰まるので、一番近い中学を 通り越して遠くの中学に行く。 25×2くらいがクラス運営にもゆとりがありそうで、個人的にはいいなと思う。 うちの学校は33〜7位で推移しているので、35人学級だと教室数が足りない。困る。
>>390 そうなんだ。勉強になった。きっと親の方が明日からの登校にドキドキしてるし。どしんと構える肝っ玉おかんになりたいわ。
てか さっきsage忘れた。すみません。
394 :
名無しの心子知らず :2011/04/07(木) 21:14:01.14 ID:vzbTEoJq
春休み中に水道の数値が上がり、校内で使われていない状態だったから、 始業にあたり流水などの措置は取られたんですか?って聞いたら、 「教育委員会から特に指示は受けてないので、安全と判断するしか・・・」だと。 公務員って勉強はできても本当に頭は悪いorz
子供の頃、夏休みに学校行った時に水飲んだら すっごい変な味がしたのを思い出したわ
今年は新学習指導要領が完全実施の年だから、 去年より授業時数が全学年で増えてる。 だから、休校何かにしたら教科書消化できないのよ。 うちんところは、小1で毎日5時間授業。 給食がない時とかは、3時間授業で帰ってたけど そこも4時間授業になる。
土曜日復活させればいいのにねえ。
うちの学校はなぜか去年より10日も休みが増えてる。 で、春の最大のお楽しみである遠足が削られてる。 なんだかなあ。
今住んでいるところは子どもの数が多くて、公立学校の教室が足りず、兄弟で違う学校に 通っている家庭がある。同じマンション群でもA棟とB棟では違っていたり。 地方から越してきてびっくりしたんだけど、都会ではそんなに珍しくないのかな。
>>400 新興住宅地ならよくあること。
マンション建てすぎて自治体に悲鳴上げられてる。
学区の境目に後から出来たマンションは、丸ごと隣の学区へ、と言うことが たまにある@都内 うちの子の学区も、すでにパンパンな状態で、越境の基準もきびしくしているのに、 駅前の商業地区が整備されて、駅直結のタワーマンションが出来た。 本当に教室足りなくなるかも。
>>387 うちの担任も妊娠3ヶ月
3年生なんだけど他のクラスは担任の先生が一緒に
走り回って遊んでくれるのに・・・と
うちの子はつまんなそうw
うちの学年は4クラスあるんだけど
去年も2人の先生が出産のため途中で担任が変わったんだけど
クラスが結構大変な状態になってた。
小2で学級崩壊・・・
今年は大丈夫なのかすごい心配だよ・・・。
404 :
387 :2011/04/08(金) 11:52:22.23 ID:fhcVb+qE
>>389 >>403 仕方がないとはわかっているけど、どうにかならないもんだろうか。
今の時点でわかってるんだし。副担任制でもないからどうしようもないか。
あと自分の妊娠を考えると、妊娠3ヶ月って吐き気等のつわりだけでなく、
身体がだるくてきつくて、仕事していたけど、最低限のことしかできなかった。
新学期の家庭訪問等なにかと忙しい時期、先生は大丈夫なんだろうか。
当然個人差はあるんだろうけど。
>>391 ありがとうです。
九九ってあらためて考えると、変な言い回し?だなと思って。
かわらないってある意味すごいなあ。
>>387 >>403 ウチの子の担任も昨年だけど
結局は入院&要安静で続ける続けないで何ヶ月もgdgdされ
幾度も代員教諭が代わったり、放課後に緊急保護者会とか開かれたりと物凄く煩わされた。
産休、育休取る事がわかっているのに
どうして担任受け持ったり、受け持たせたりするんだろうと思いっきり疑問が湧いて
昨年はニラニラした1年だった。
>>404 ,405
やっぱりなんで受け持たせるのかな?って思うよね。
うちは4月末から5月頭にかけて32人の家庭訪問。
本当に大変だと思うよ。
家庭訪問してもらっても
1学期にある面談も結局無駄になるんだよね。
秋以降違う先生にお世話になるし。
直接顔を合わせてなければ伝わらない事も沢山あるし。
その前に405さんの去年みたいなこともありえるし
妊娠された先生は新年度担任は受け持ってもらいたくないよ・・・
女の敵は女だねぇ。 「うちの子が円滑に学校生活を送るためには妊娠した担任にクラスを受け持たせるな」 ひいては 「うちの子の担任は妊娠するな産休とるな走りまわって子供と遊べ」 って言ってるようなものじゃない? 妊娠だけで担任はずすってどれだけ人員を雇ってカバーしろっての? 担任の妊娠出産から子供はいろいろいい影響受けると思うし 同性として祝福する親もたくさんいる中、眉をひそめる人も少なからずいるんだよね。 産休補助なんて最低限の授業してくれれば御の字だし、 副校長や副担任のより多い先生から目配りしてもらえるし 幼稚園じゃないんだから仲良く遊んでもらわなくても結構だわ。 すばらしい指導をするベテランの子持ち女性教師に何人も当たった事あるから 今、子育て期を迎えている先生もがんばって担任持って続けて欲しいと素直に思う。 今年は子供2人が新人に当たったけど、gdgd大前提だよ。 研修でしょっちゅういないし、課題も山ほどだされてるだろうし。 勉強は家でフォローして、大きな学級崩壊が無ければよしとすべきだと思ってる。
2ちゃんだし、みんな正直なんだよ。 どう考えてもプラスよりマイナスが多い。 妊娠中の大変さがわかる私たちだからこその意見だと思うけど。 先生自身も本当に大変だと思うよ。 本当は先生も担任なんて持ちたくないんじゃないかと思う。
>>407 責任かかるような仕事なんだから尚更じゃないか?
別に一緒に走り回ってくれとは言わないけど、私も妊娠されてる先生にはあまり担任は持ってほしくないな。 在任中に妊娠するのはしょうがないかなと思うけど、出来れば先生にも家族計画はしっかり考えてほしい。 年度途中で産休に入らず済むよう気をつけている先生の存在を知っているから、余計に気になるのかも。 先生には責任もって1年間しっかりと子供たちを見てほしいと思うよ。 教師ってそういう仕事だと思うし。
まるで去年の私のようだ。 最初の懇談会で妊娠してるので1学期までですが、って言われて 何だソレ、って思ったよ。 途中からの妊娠はしょうがないとして、子どもを1年通して見られない 人は担任になって欲しくない。
412 :
400 :2011/04/08(金) 13:53:03.12 ID:bZiN3r7b
>>401 −402
そうなんだね、どうもありがとう。
兄弟で学校が違うと大きな行事とかめんどうだなw
413 :
389 :2011/04/08(金) 14:16:04.31 ID:zpFlG9Ay
今朝、子供が「先生ドッヂボール好きなんだってー。今日誘って一緒に遊ぶんだ」 って言うから慌てて止めたよ。 今、赤ちゃんは先生にしがみついてる時だから、ボールどーんとか 転んだりしたら危ないから止めてーって。 なんだか気を使っちゃうわw
今までは先生の出産とか新卒の先生とか温かい目で見てた。 でも、去年上の子のクラスがあんまり…な先生で学級崩壊しちゃったから、これからはそんな温かい目で見れなくなってしまった。 先生のやり方一つでクラスの雰囲気ってあんなに変わるもんなんだなぁ。
新3年で初めてのクラス替え。今までの2年間が楽しくて良いクラスだったから少し残念だ。 やっぱり、学年を代表するような一番の優等生は学年主任が担任の1組に編入されている。 これってうちの学校だけかな。上の子の時もずっとそうだったので、必然的にそうしてるのかな?みたいな。
馬鹿親があのチャリ盗んじゃえば〜だの子供に言ってたわ 冗談だろうけど呆れた
407さんのような意見があるのも分かる。 自分は 別に妊娠するな出産するな産休取るなって言ってるわけじゃないし 子供は一緒に走り回って欲しいみたいだけどw 親は別に望んでるわけじゃないからね。 うちの子の学年は 昨年学年途中で先生が変わって4クラス中2クラスが 学級崩壊になったんだよ。 その学年にまた途中で抜ける先生がいるのかと思うと 心配だよ。 414さんの最後の一行に纏められているけど。
>>413 親の気遣いは子どもに刷り込まれる。
「妊婦の体は大事にしろ」と教えられる大事なチャンスだからいいことだ。
子が大人になった時に親の苦労はすべて実る、と
自分もずっと頑丈健康で、家族も健康で、
元気な人としかふれあわずに大人になった男は駄目だ。
419 :
名無しの心子知らず :2011/04/08(金) 15:21:58.04 ID:yiXMPcbh
今在学中している小学校には副担任がいない。 一年間出来ないと分かっているのに担任をするのは心苦しいと本人が思っても、 辞退は許されない(退職するしかない)し、 担任の代わりを副担任が代行する体制も出来ていないのでは? 担任が休業した場合に、校内の別の先生が代わりになるのではなく、 臨時的任用教諭(教員採用試験に受かっていない、正規の教員として働いたことの無い人) を充てるから、御本人の経験も少ないし、年度途中から急に入るのも結構大変なので、 gdgdに。 妊娠中の体調は人それぞれ。知人の知人(高校体育)は、 妊娠中でも縄跳び・跳び箱・バレーボールをしていたそうだ。
420 :
名無しの心子知らず :2011/04/08(金) 15:38:48.51 ID:Nf6uJVBI
ニンテンドーDS全機種に対応しているゲームを販売しています。一つのカードに最大70のゲームを保存し、私が直接テストをしてから配送いたしますので、お手元に届いた際は、ゲーム機本体へ差込み、ゲームをプレイするだけ!
これまでに一度も不良品の報告はありませんが、万が一不良品があった場合はすぐに返金または交換をいたします。
また、問い合わせがあった場合は、なるべく早く対応させていただいております。
プランAは、30個のゲームプラス、お好みのゲーム5つをさらに保存してお届けし、プランBは、60個のゲームに加え、さらに10個お好きなゲームを選択していただき、お届けいたします。
ゲームの種類、質問やご注文に際しては、ホームページより直接ご連絡お願いいたします。
http://www.nds200.com/
>>418 うちの息子にも、具体例を挙げて妊婦の先生にはこんなふうに気遣えと言った。
上の娘が2年生のときも担任が途中で産休取ったけど
臨時の担任が一生懸命ないい先生で本当によかったよ。
産休から復帰した元担任も今は少人数指導クラスにいるから、
赤ちゃん大好きなうちの子はちょくちょくお子さんの様子を聞き、萌えてるw
うちは新卒の先生が担任になったよ。
きちんと先生の話を聞き続けられるよう、毎日気をつけて見てやらないとなあ…
>>415 トラブルメーカーと授業についていけない子は必ず学年主任か
強面なベテランが担任。優等生は若い担任。
担任聞くと、要注意メンバーがどっちのクラスか予想できるw
その他大勢にとっては重要問題だしね。
今って、あの子と一緒のクラスにしないで下さいって言ったら 本当に6年間クラスをはなしてくれるよね
私は自分が小3の時の担任が妊娠してて、 出産時のナンチャラ(ちゃんと覚えていない)で年度途中に亡くなってしまった。 途中から新しい担任に代わったけど、クラスの保護者達はどう思っていたんだろう。 私としては、やさしい先生が死んじゃって残念だくらいにしか覚えていない・・・
>>422 そういえばトラブルメーカーのいるクラスを受け持った若い担任が
学級崩壊起してたわ・・
担任がちがっても、生徒のメンツがちがっても
こういう事態にはならなかっただろうに・・
学年によってカラーがちがうよね
426 :
名無しの心子知らず :2011/04/08(金) 17:12:12.10 ID:g3cyQV2R
九九。 上の子の時に私が子どもの頃と若干違う言い回しがあったよ。 5×8・5×9・9×8は私の時は「しじゅう」「しじゅうご」「しちじゅうに」 だったけど「よんじゅう」「よんじゅうご」「ななじゅうに」だった。 不思議に思って連絡帳で聞いたら「し」や「しち」が言いにくかったり 使い慣れない子が多いので学年統一でその言い方にした、とか。 上の子は私の言い方で覚えていたのだけれど「それも間違いではないので」と言われ 改めて学年全体で「九九の答えが同じなら言い回しが若干違ってもOK」と お手紙が配られた。 上の子は結局、私の言い方でずっと通しました。
うちは上の子が1年の時の担任が、2年になるとき産休育休に入り、 去年復帰して、偶然にも新入学の下の子の担任になった。 二人目のお子さんなので、その前も2年抜けている。 だから在籍年数は長いのに、あまり知られていない幻のような先生w 今年は持ち上がりで「2年続きで勤めるの久しぶり♪」と本人が言ってた。 3月頃チュニックばかり着ていたから、まさかの3人目じゃ?と思ったけど違ってヨカッタ。
>>426 学年統一って・・・唖然
学校統一でも、自治体統一でもないよね。
すでに九九は国家統一レベルなのに、単学年のみ離反されてもな。
>>422 他のクラスは「ああ、成る程」と思うような優等生とやんちゃな子と組み合わせだった。
担任はベテランで評判が良い先生ばかり。
うちの子のクラスはこれといって特長のない、可もなく不可もなくみたいなメンバー。
ほどほどの感じの子が多数。
担任は新採用の先生だった。
成る程な…と思った。
新3年。
新2年生のうちの子。 近所の金髪同級生の女児にいじめられて泣いて帰ってきた。 なんでいじめるの?ってきいたら 『いじめたいから』 『これからいじめてやるから』 っていわれたらしい。 親も見た目からしてDQだからあんまり遊んでほしくなかったけど この一件でとうとう一緒に遊ばないで、と自分の子にいってしまった。 親が子の友達関係に口出ししていいものか悩んだけど、自分の子がいじめられるほうがいやだ。
新2年なら、連絡帳で担任に報告する案件じゃ? うちはもっと些細なことでも連絡してたよ。 些細だから、手を打って欲しいではなく、情報として 知っておいて欲しいってニュアンスで書いたけど。 うちの娘が友人の新しい筆入れに名前を書いちゃったときは、 逆に先生から連絡が来た。 相手の了承を得ていない時点でNGだけど、一番問題なのは うちの娘の字が泣けるほど下手だということだろうなorz...
>>428 国家統一、なんかスケールが大きくていいなw
そんな私は、言いにくい九九は速攻で忘れた。
「9×7」は忘れて「7×9」で代用。今や半分しか覚えてないと思う。
子供に教えられない・・・orz
>>432 子供と一緒に学ぶって言うのもアリですよ
小さい子にとって、その教えてもらった事が正しいか、より、楽しいかどうかが、その後の成績の伸びに影響しますから
434 :
430 :2011/04/08(金) 20:40:39.78 ID:ADYqZ5DG
うちのクラスの担任、新卒みたいでなんか言いづらいというか。 とりあえず近所のママ友には相談しといたよ。 今回のことでいじめというのは自分がされてとてもいやだったことを覚えておいて 自分は絶対こんなことしちゃいけない、いじめられてる人がいたら助けてあげようね とこれを教訓にさせてもらったよ。
>>430 もしもいじめが続くようなら先生に連絡しといた方がいいと思うな。
先生が新卒でもさ。
学校で指導してもらって、落ち着く子もいますよ。
>>430 元いじめられっ子の私からの意見です
その子に遊ばないでって言っても、きっと連れ回されます
では、先生に言って対応してもらう
これも、その子が周りから疎外されます
いじめが無くなるにせよ、無くならないにせよ。一人ぼっちになる可能性が高いです
母親は、何があっても、ここに逃げて来て良いよ、と言う。絶対的な避難所であった方が良いと思います
弱い存在で有る子供にとって、暴力よりも、孤独の方が負荷は大きいです
437 :
430 :2011/04/08(金) 21:05:43.23 ID:ADYqZ5DG
いじめが続くようなら連絡することにします。 ただ小学校に上がってからクラスが離れてあまり遊ばなくなったのが救いかな 2年生になってもクラス別になったし。 結構みんな金髪女児と同じクラスになるのを嫌がってて周りのママ友はクラス離れて 胸をなでおろしてたwそれだけみんなこの女児には注意してる。
438 :
430 :2011/04/08(金) 21:11:27.36 ID:ADYqZ5DG
絶対的な避難所、心がけます。 そうですよね、親が味方になってやらないと、ですよね。 まさかこんなに早くいじめの問題に直面するとは思わなくてちょっとテンパッてました。 いいアドバイスありがとうございました。
>>430 こういう事があった、と担任に報告したほうがいいと思います。
娘さんが距離を置いても、向こうが一方的に絡んできたり嫌がらせしてきたりするかも。
それで去年(2年のとき)私も娘も苦しめられました。
3年生になった今、違うクラスにしてくださったので楽しく通えていますが
去年は学校に行けない日があるほど、ひどい目に合いました。
440 :
430 :2011/04/08(金) 22:07:52.18 ID:ADYqZ5DG
あんまり楽観的にみないほうがいいですね。 連絡帳にでもこんなことがありました、という感じで書いてみます。 あああ、楽しい2年生生活が始まると思ったのにorz
ここでもたまに話題に上がるから知ってるかもしれないけど、 デリケートな話題は連絡帳に書かずに封書にした方がいいよ。 欠席の時なんかに連絡帳を預けた先で読まれたりすることもあるし。
>>440 先生が言いすぎると子供が教室で浮いてしまう
言わな過ぎると、いじめは放置される
班を分けるとか、タイミングによってはクラスを分けてもらうとか、さり気なく接点を持たせない対応をお願いする事をお勧めします
>>440 うちも一方的にやられてたことがあって、
そのときは「精神的ストレスなのかこれこれこういうことがあります。
大変心配しています」と書いて相談に行った。
「その子がやった」ばかり強調すると逆効果の場合もあるよ。
最初 金髪女子=ハーフの可愛い子 で想像してしまった。もし染めてんなら 相当なDOQ臭が漂うわ。 とりあえず 逃げる。相手にしない。で 頑張ってね。
DOQ臭ってなんだ…orz 夏までROMって来ます。
446 :
430 :2011/04/08(金) 23:10:18.99 ID:ADYqZ5DG
ちなみに幼稚園からヤンキー的な痛みまくった金髪でした。 その子のママも同じような髪色… 「だってこの子が染めたいってゆうから〜」だそうです。 とりあえず様子を見ようと思います。ありがとうございました。
まだ事件に発展はしていないけれど 発展する可能性があるとしたら担任に相談しますか? 何か起きる前に伝えたらモンペ? 内容は虐めについてです。 兆候的なものを去年から継続的に感じています。
>>447 相談します
一時的に学校も休ませた方が良いです
自殺の兆候の場合は、自分が守ってあげる。と言う事をアピールしましょう
(実際に守れる事では無く、守りたい気持ちを伝える事が重要です)
殺される可能性がある程のいじめの場合、転校も視野に入れて、先生方と相談で、問題解決の目処が立つまで話し合いましょう
(上記と同じく、子供に守ってあげるアピールも忘れずに)
あと、子供に登校を促す時は、勉強よりも、友達を作って欲しいからとかの方が良いです
どの場合もですが、子供を思うのでは無く、体面を気にする行動は、良い影響を与えません
ちょっと位、人より遠回りしても、この子を立派に育てて見せる!!ぐらいの気持ちで居ましょう
>>447 「こういう話をききますが、実際どうなんでしょう?」「教室でどの様に過ごしてますか?」
みたいに聞くかな。
状況の確認ならいいんじゃない?
「嫌な事は伝えるような子供に教えていますが、出来ていますか?」とか。
子供さんの様子といじめの内容にもよるけど。
>>447 相談しておいていいと思います。
そうすれば先生も頭においておいてくれると思う。
にぶい先生で、何かが起きた後で
今まで全然気がつきませんでした!とか言われたら困ります。
いじめの兆候的なものが続いてるって
充分いじめじゃないですか?
うちも大事件は起きてないけど
いやな思いはずっとしてます。
クラス替え、うちは仲良しともトラブった子とも離れた。 さみしいけどせいせいしたからがんばるよ、だって。 3クラスのうち、こりゃ大変だろうと思われるクラスが1つ。 そこは学年主任ががっちり押さえてる。 やんちゃな子をバラバラにしないで一箇所集中させた感じ。
学年主任のクラスってよく問題児を寄せ集めたクラスが多いって言うね。
うちも子どもから問題起こす子の行き先を聞いたら学年主任が受け持つ
クラスに集められてたよ。
それと比較的誰とでも仲良くなれる子は今まで仲良かった子と離され、
限れらたお友達としか上手くコミュニケーションが取れない子は今まで
仲の良かった子と同じクラスにされている感じだった。
>>451 さんのお子さんも誰とでもすぐに仲良くなれるタイプなのではない
かな?
>>447 言っても仕方ないことだけど、なんで年度末までに相談しとかなかったんだ。
そうしたらクラス替えで配慮があったかもしれないのに。
クラス替え、2クラスの内、学級崩壊因子は一つに集められ厳しい先生の下に。
もうひとつのクラスは前年に特定の授業だけ教えてくれていた先生が担任。
甘すぎて子どもになめられっぱなしで、担任がたまにのぞきに行っては一喝して収めてたっていう先生。
これは新たな学級崩壊フラグ。ひとつの科目でさえ、まともに授業できなかった先生なのに担任か。
能力が足りない人は担任持たないでほしいわ。
でもこんなこと子どもには言えない。優しい先生でよかったねとしか言えなかった。
うちも3クラス、ベテラン、3年目、新卒が担任。 問題児+支援級の子はまんべんなく振り分けてるけど 家庭環境がとびぬけて複雑な子や癖のある親はほぼベテランクラスになってた。 3年目先生のところは問題児+去年のお世話係がそのまま組み込まれてる。 お世話係のお母さん達も相当落胆してた。
うちはベテランの「問題児&問題親みっしり寄せ集め」クラスと 中堅の「その残り」に分かれてた。名簿見て噴き出したぐらい。 ベテランクラスの保護者からは「どこが均等に分けます、なの!」と不満爆発で 明後日の保護者会どうなることやら。
456 :
447 :2011/04/09(土) 11:32:21.02 ID:/4r56Bh+
虐めの兆候というのは、 我が子を虐めたがっているけど(ハブりたい、全員が嫌って欲しい) 今の所賛同する仲間がいないから虐めには発展していない、という状況です。 積極的に我が子の欠点や失敗、悪かった所を口元歪めて皆の前で探して強調。 私が数回見たときは悪口が楽しくてしょうがない雰囲気でした。 内容は客観的に見ても低学年男児レベルな内容でしかないんですけど・・。 意地悪なノリのブラックな楽しさに気付く子が出てきたら 一気に虐めになっちゃうのかなと心配しています。 幸い、クラスは別です。 新学期で機会も多いので担任に伝える事にします。 しかし、なんであんなに執着するのか不思議だ。 遊びの最中に悪口言い過ぎて、でも皆にスルーされて逆に孤立した事もあった(目撃した)。 諸刃の剣みたいな危険をおかしてまで息子に拘るのがわからん。
>>456 事件に発展はしてないけどって言うからてっきり。。。
別のクラスになってるなら、自然といじめなくなりますよ
子供は親の事も含めて、周りをよく見てますが、視野そのものは狭いですから
新学期早々イジメの話題か〜〜 3年以上になるとイジメ問題がでてくるとは聞くけど 低学年スレで重たいわ
2学期の通信簿の欠席日数が間違っていた。 休んでないのに5日間休みになっていた。 先生に伝えておいたけど、直してなくて、その先生は他の学校に行ってしまった。 欠席日数なんてたいしたことないらしいけど、今年の担任に伝えた方がいいのかな。
保健調査票、毎年持ち帰りのところもあるんだね。 うちは毎年度新しいものに記入する。 去年までのものはどこに行ってるんだかいつも疑問に思う。 新しい担任に去年のを渡して6年間使う方が合理的だと思うんだけどな。
やっちまったよ。 新2年生、子供の名札を用意しなかった。 一年生の時も事前に何も説明がなく、入学式当日に学校から貰えた。 名前は担任の先生直筆で記入済みだった。 二年生の今回も、何も言われていないし、 無記名のを学校で貰ってくるのかな〜?ぐらいに思ってた。 始業式の日、みんな新しいのをしてたって。 聞いてないってば〜! こういう、初めて入学させた親だけが知らないのってほんと困る。 子供が恥をかく。 言い訳になるけど、私の小学校は名札は無かったんだよ。 中・高校は学校で売ってたので自分で買った。 名札が近所の店で売ってるなんて、思ってもみなかった。
>461 そういうのあるね〜。 うちは体操服につけるゼッケンなんだけど 運動会の前になるとこういうゼッケンを作って体操服に 縫い付けてくださいとプリントが配られる。 体操服を売ってるお店に枠とクラス名が既にプリントされた ゼッケンが売ってるんだよね。 転校してきたりして知らない人は全部手書きで作って、 運動会当日、他の子のゼッケンを見て愕然。 私も年長の時に引っ越してきて全く知らなかったので、 子ども会の歓送迎会で教えてもらわなかったら全部手書きで作ってたよ。 学校も売ってるよって教えてあげればいいのに。
>>456 クラスが別で良かったですね。
息子の周りにも執着する子います。
廊下なんかでも絡んで来たりするので
クラスが変わっても先生には様子見お願いしてました。
>>461 まあ、その程度の恥ならたかが知れてるよw
子供がご迷惑かけた時の恥ずかしさと言ったら、消えたくなるぐらい…
学校ってそういう面に不親切なところが多いみたいだから、
今後は懇談会とかで、子供同士仲良いお宅の親に挨拶して
いろいろと教えてね、って言っておくと楽よ。
チクリと注意 恥ずかしいから止めてって言うのは、子供が悪い事した事実より、それによる周りの目の方が大事って事だから、子供は密かに傷付くよ
名札、うちは一年一組→二年二組になったので 線をつけたせば終わりだ。 三年→四年になった長男はどう頑張ってもつけたせない ので新しいのにした。 習い事の送迎で見た同じ学校の子、修正テープ?白いマジック? で塗って新しい学年・クラスを書いてる子もいた。
>>460 うちの市は調査票を中学にも持って行くので9年間だよ
いちいち書き直さなくていいので便利だなぁと思ったわ
うちの子の氏名は全て1年生で習う漢字>新2年生 >466さんのように棒を一本たしてクラスだけ書き換えようと思ってたけど、 名前が平仮名のままじゃ恥ずかしいって言うので全部付け替え・・・。 1年生の時から漢字で書いてれば良かったな。
うちは新しい学年になったら名札もキレイなものにして心機一転したいそうで、 毎年自分の小遣いで新しい名札買ってる。
一年生の時はひらがなで書いてくださいって指示があった。 3年になったので、新しく買って漢字で書いたよ。
>>461 ほとんどの人が準備できてたってことは、何らかのお知らせが
あったはず。
見落としている可能性大だよ。
手紙多くてどこに何が書いてあるか混乱するよね。 持ち物は全校便り、学年便り、子供の連絡帳 それぞれチェックしないとどっか見落とすのよ。 それをチェックしても3学期に貰った手紙に 新年度に必要な物が書いてあったりもする。
>473 幼稚園と小学校と両方から大量にプリントがくるもんで 間違って幼稚園に出す書類を小学生の姉に持たせてしまったよ。 書いたはずの書類がなくて探しまくっていたら、学校から帰ってきた姉から 「妹ちゃんのが入ってた」と渡されたorz
>>473 わかる。
もう少しすっきり減らせないものかといつも思う。
重要連絡事項がある時のみお便りでもいいんだけど、少なければ少ないで何か問題あるんだろうな…。
特に学級便り。
時間割りは始業式の日にくばられたんだけど、それとは別に毎週クラス便りが配られて、次の週の時間割りと持ち物などが書かれてる。 1年生だからかと思ってたけど、3年生の今年は同じプリントが2枚配られるようになった。
まぁ、どこかに書いてあるのに忘れてくる子はだいたい決まってるから 手紙が煩雑っていうよりは、親の注意が足りないんだろうなと思われてるよ。
>473 手紙多い上に、前年の使い回しで訂正が出来ていない部分と、今年作り直して ビミョウに変わっている部分があってどっちなの〜!とか。 結局問い合わせが合ってから再度お手紙が出たりさらに混乱w
持ち物と日付にアンダーラインをひきながらお便りを読む。 プリントにも日程や持ち物は書いてあるけれど 子にも報告させるようにしてるよ。 口頭のお知らせを意外に覚えているので一緒に準備。 連絡帳に書いてきたような内容は自分で準備&報告させる。 子どもの方が学校の細かい事情や流れに詳しいから。 (図工の材料はこういうのが人気だとか、用具の大きさとか) 他の保護者に確認するまでもなくこれで大抵何とかなる。 今後修学旅行などの複雑な準備は相談ができる知り合いがいた方がよさそうですね。
うちの学校は、名札もないし、体操着にゼッケンをつける必要もない。 指定されてる物が、水泳の時の帽子の色(学年別)だけなので、かなり楽だ。 でも、戸惑ったのは、遠足のお菓子は食べきれる分だけってのだった。
>>480 なにそれ?お菓子食べきれるだけってww 初めて聞いた。 絶対残しちゃダメなのかなw ポテチとか持ってけ無い。
ウチのとこは 315円。去年から友達同士で買いに行きたい 言い出したけど 近所に駄菓子屋とか無いから 結局親同伴でスーパー行ったよ…。今年 三年生だけど まだ子供だけでスーパーは行かせられ無いなぁ。
ゼッケンなし、名札は記名済みの物を配布、各教科のノートも連絡帳も配布、 遠足もないうちの子の学校に不覚はなかったw ……遠足行かせてあげたかったな(´・ω・`)
食べ切れるだけって幼稚園の時からあったけど。 馬鹿みたいに持たせる親がいるからだよ。 お菓子食べ過ぎてお弁当残すことがないようにってことだと思う。
いや逆にジャイアンみたいのだったら 有り得ない量持って行っても食べきりそうって思ったんだがw
要するに、食べ切れる量なんて親にしかわからないから、各家庭で判断して下さいってことじゃない?
>>481 絶対残しちゃいけないわけではないけど、
>>483 さんの書いてる通りだよ。
ちなみに、小さいスナック菓子と他2〜3種類で300円程度を持たせたけど、
遊ぶのに夢中だったらしく、ほとんど残して来た。
>>480 ほとんど同じだw
名札は一年生だけ。帰るときは外して学校に置いて帰る。
体操服、特に指定はないけど、みんな大体同じような感じ。
ゼッケンは名前のみ。学年は不要なのでサイズアウトにならない限り、付け替えが
ないので楽だ〜
>>472 悪いがそれはない。
「みんな新しいのをしてた」の「みんな」は、ありがちだけど全員ではないんだな。
実際は、名札をしてない子はうち以外にも結構いたらしい。
クラスのママ友5〜6人でおしゃべりして判明。
あと、事前のお知らせが何もなかったってのも、その5〜6人共通の認識。
お手紙は、ファイルを2冊用意してるよ。
一度呼んだらそれで終わりの手紙と、
行事の連絡や何か用意することが書いてある手紙は分けて保管。
大事な手紙が埋もれないように。
授業参観とか、いついつ何何を持って来いってのは、
読みながらカレンダーにも記入。
子供の連絡帳は、ちゃんと書いてあることを担任の先生がチェックしてから持ち帰り、
親も全部目を通す、二重チェック。(ハンコが二つ並ぶ)
ほんと大変だよね。
これだけやってて、お知らせがないばかりに子供に忘れ物(?)させちゃったのが悔しい。
長期休みはママ友との情報交換も必須だわ。
自分が子供の頃も名札を学校の前の店に買いにいったから ふつうに用意してたよ。子供にお金持たして。
うちの学校、名札は一年だけで二年からは要らないよ。 一人目だけど、誰からともなく聞いて知っていた。 学校によって違うんだね。
よっぽど悔しかったのねw
>>488 名札が1日2日無かった事くらいで、子供の恥だのやっちまっただの
大騒ぎしてたら、子供が失敗に対してえらく恐怖心を抱かないかな?
そもそも先生から忘れ物にカウントされてるの?
結構な人数が名札してなかったのなら、
もしかしたら今後の保護者会で説明があるかもしれないし。
名札ひとつにそのテンションの方が引くわ。
うちは遠足の持ち物にお菓子が無い。何年生になっても無し。 300円のお菓子の内容で悩む思い出って、どこでそだっても いくつになっても共感できる体験じゃないかと思うので残念w
>>491 全くもって同意。
>悪いがそれはない。
と言い切るテンションに引きまくり。怖いw
>>488 うちの学校もあなたの所と同じシステムです。
「新しい名札を各自準備してください」というお便りはありませんでした。
だってそれが当たり前だから。
名札は自分で準備する物がデフォで、むしろ一年生は特別なだけ。
入学式に学校が記入した物を配布して親がつけ、入場、みたいな感じ。
一年の時点で大抵の人が「来年は各家庭で準備よね」とわかってたけどな。
本気で想像がつかないのだとしても
春休み中にあれ?名札はどうするんだろう?とか思わなかったんだろうか。
子どもも何も言わないんだろうか。不思議だ。
わからない事は自分で確かめる姿勢を子どもに見せた方がいいと思うよ。
だって学校が言ってくれなかった!と憤慨してると
お子さんもだってお母さんが教えてくれなかった!という子に育つよ。
今まで忘れ物したことない優等生タイプなんじゃなかろうか。 忘れ物帝王だった次男が、体育の日に体操服を洗ってしまった私に ギャンギャン怒った時、長男が「忘れ物したことないんだったら お前が怒るのわかるけど、しょっちゅう忘れ物しててそりゃないだろ。 先生だって、あ、そうしか思わんわ。」と鋭い突っ込みを入れたのを 思い出した。それで持ち物を自分で確認出来るようになった。メデタシ。 ところで、土日に遊ぼうと呼びに来られるのは許容すべきですかね? 毎日来てるのに土日もかよ、てピンポンされるのが苦痛になってきて…
>>461 で「始業式でみんな新しいのをしてたって」と書かれていたから、見落としてるのかもと言ったのに、
>>488 で 実際には結構いたからとバッサリ切られる
>>472 がかわいそうだw
リアルでもテンション高く大騒ぎしたんだろうなぁ
>>488 そのクラスのママ友5〜6人もきっとドン引きしてるよ。
「結構」は何人ぐらいだったんだろうw 胸張って言うぐらいだからクラスの3分の1ぐらいは持って行かなかったんだろうか。 こういう情報は 入学説明会とかでさらっと口頭で説明があった可能性もあるんだけどね。 プリントに書いてあっても忘れる子は必ずいるんだから あんまりカリカリしなくても大丈夫だと思う。先生もそんなに気にしてないだろうし。
>>497 そうだよね。言っちゃ悪いが名札くらいどーでもいいよね。
授業で必要なものならわかるけどさ。
>>495 事前にアポなしでピンポンくるの?電話してからにしてねって言えば?
そうしたら家に来られたくないときは、公園で遊ぼうって言えば済む。
家にあげたくないときはあげなくていいんだよー。
うちはダラだから家が散らかっているときは絶対あげない。
息子も友達から電話きても、家で遊んでいいか親に伺いを立ててから返事するから気分的に楽だよ。
>>488 学校ってさほど重要でない知らせはプリントくれないって、考え改めた方がいいよ
連絡帳や口頭で済まされちゃうこともあったし
だから、それで忘れても気にしない
>>495 家に上がりたがるの?
だとしたら旦那が嫌がるから断る
外で遊ぶのは用事がなければおk
新2年。 担任が、中堅〜ベテラン域の男の先生。 いまどき珍しく子どもの名前、呼び捨てらしい。 そして、音読の宿題はもう始まっているのに、 忙しくて作っていないと、音読カードはまだorz あまり親が先生の事いろいろ子どもの前で言うのは良くないと思って、 へぇ〜、先生も忙しいんだね。とか言っているけれど、 1年の時の先生がきっちりしていた先生だったので、 親がギャップに付いていけないよ。
>>501 まだ始って1週間も経ってないのに、先生批判ですか。
しかも音読カード作ってないだけで。
先生も大変だね。
んでも、カードがなくても音読はできると思うのだが。
呼び捨て位がいいわ。 男児にも女児にもさん付けってなんか嫌だー。 音読カードもかなりどーでもいいけど、春休みにやっとけよって思うわ。
息子新2年。 新卒の男の先生。 最初の学年通信で各クラスの先生があいさつ文を載せて いたんだけど、他のクラスの先生は読みやすい先生らしい字で うちの先生だけが子どもみたいなダンスイの字だった。 授業参観に行っても先生は本当に読みやすいバランスのいい字を 書いているといつも感心するので、新卒の先生もこれから字が 上手になっていくのかな。
なんかピリピリしたレスが目立つなw ドラマやなんかの続編で、主力メンバーが代わってしまうとなかなか受け入れられない私としては、わからないでもないぞw うちの場合逆で、新2年担任はきっちりしてそう。一年の担任がいい加減だったので小学校はこんなもんかと思ってたけど先生も個人差なんだねー
>>501 はまだ担任がどういう先生か分らないから
何でも気になるだけなんじゃないかな。
昨年度の先生は良い先生だったし呼び捨てでも
愛情を感じたから気にならなかったな。
その先生でも音読カードが遅れた事があったけど
一所懸命で忙しいのは分かってたし
まとめてチェックが多少面倒なだけで
カードなくてもやっておこうと思ったし。
501が敬称にこだわりがあると言うならごめんなさいだけど。
きっちりタイプが好きな人と大ざっぱタイプが好きな人が居るから仕方がないよ ここで何を書こうと、子供の前で先生を悪く言わなければいいじゃない
>>505 書体まで難癖付けるなんて余計なお世話だよ。
そんなに気になるなら日ペンのミコチャンでも紹介してやれ。
アナタはそんなに字が綺麗なの?
今日保護者会だー。 来年が創立○周年だから今年はさっさと決まるけど、 その後の懇談会の顔ぶれを想像するとうんざりだわ。 「問題児詰め合わせ」クラスに割り振られちゃったから、 おとなしい娘が2年間やっていけるか考えると胃が痛い。
新一年生の母です。 今日が初登校で、11時頃下校ですが、ドキドキです!! 朝は、友達とご機嫌で登校したけど、帰りはどうだろう?? 友達になれそうな子はできたかな? 先生とはうまくやっていけそうかな? ああ・・・あと40分、家事が手に付かない!! 我が子の登校初日、みなさんはどうでしたか?
ありがとう、行ってくる
>>509 字の下手な人ほど自分の字は棚に上げて
他人の字のことをどうこう言うんだよ・・
私も下手なんだけどw
でも小学校の先生で字の下手な人って珍しい気がする
臨時の若い男の先生がいい先生なんだけど、字がすごく下手
もしかして、字が下手だから担任をもたせてもらえないのか?と思ってるんだけど
関係ないのか
516 :
名無しの心子知らず :2011/04/11(月) 12:40:47.37 ID:QPG8TcSz
子どもが3人いますが、確実に「字が上手でない先生」の割合が増加してる。 今、定年間際ぐらいの先生方は習字を習っていた人も多いだろうけれど お稽古としての習字は年々下火になっているだろうし。 何より今、20代の先生方は学生時代から携帯電話やPCを駆使している世代。 字を書く機会そのものが格段に少ないんだよね。 戦時中、学徒出陣で戦地に赴く学生達が残した手紙なんてどれも達筆で 頭が下がる。大学時代に字のきれいな友人なんて少数だった。自分も含めて。 そういう自分は字の汚さに嫌気が差して書道を習い始めましたが。
月曜日、子どもは張り切って学校に行った@新二年 いってらっしゃーいと送り出して、洗濯しながら掃除して ふと子どもの学習机の上を見たら上履き忘れてやがる・・・orz いまごろ、学校のを借りているだろうから届けるのはやめておこう 忘れる→母さん届けてくれる→俺、困ってないになると困るんで いまごろ、学校の予備の靴を借りて過ごしているだろう コレに懲りて忘れ物を一年生のときよりも減らしてください・・・
保健の教科書持ってきた@3年 娘は横幅は全くないけど、背は高い(常に後ろから2〜3番目)セイーリ来るの早いかな。 本格的に教えなきゃ。
519 :
名無しの心子知らず :2011/04/11(月) 13:17:03.32 ID:J1GWPY0t
確かに戦時中の方々が残した手紙とかって すごいよね。 書道のお稽古って下火になってるのかな? 子供の周りでは結構習ってる子が多いけどな・・・ うちの下の子は破壊的に下手くそだけどw
>>518 体脂肪が20%前後、体重40s前後で初潮を迎える子が多いそうだよ。
体脂肪が少ないといつまで経っても来ないのでダイエットは注意してと
前にテレビで見たことがある。
ただ体重は30kg前半でも来る人はいるそうなので個人差は大きいのかも。
ソースは出せないけどネットで検索すれば分かるかも。
新3年、初めて男の先生でちょっと楽しみ。きっちり小さくまとまらない、 大胆豪快な指導を期待してる。自分の小学生の頃、そういう先生(男女問わず)の方が 学校が楽しくて印象に残る出来事も多かったから。今豪快な先生ってあまり見ないよね。 穏便に過ごすのはいいけれど、事件もない小学校生活なんてつまらないよー。 名前、私は呼び捨てが好きだな。無骨さの中に愛を感じるw 男女ともに「さん」付けは気持ち悪いよー。しかもうちの学校は下の名前に「さん」。 例えば、「あいりさん」とか「はるとさん」とか。何故名前? 社会に出たら名字なのに。いつからこういう風潮になったんだろ?
おかげで「ちはる」「ゆうき」など男女両方いる名前だと紛らわしい。 間違われなくていいのかも知れないが。
>>516 うちの子も含めて書道(硬筆・毛筆)やってる子はけっこういるけど、
教室での字と普段の字は別物のような気もするな。
うちの夫も中学生だかのときに、
書道でなんかたいそうな賞をとったと姑が初めて言った時、
うっそー!と思いっきり思った。
あと、先生=字がうまいというのもそんなに無いような。
それでも小学校の先生なのだったら、
うまいというより丁寧には書いてほしいね。
>>521 うちの小学校も下の名前+さん付け、男女問わず。付属幼稚園までは「ちゃん」「くん」だったのに、一年生になったら急にそうなったよ
あだ名を作らない為なんだって聞いたー 身体的特徴とかであだ名を作ると傷付くからだって
ずっと○○くんだったのに急に○○さんって呼び出して、親は変な気持ちなんだけど子供はぜんぜん気にしてないみたい
尼崎は良かった。兵庫県の牛乳 あわじ 安心
>>517 上靴忘れる→学校貸してくれる→俺、困らない(*゚∀゚)=3
ま、こんなループにもなる罠
一日、靴下で過ごせばちょっとは反省するかも。
先生の字について書いた者ですが
今までの先生って本当バランスよく読みやすい字を書いて
いたので「上手だな」と素直に感心していたので字の下手な
先生がいるってのにびっくりした所。
うちの子は未だに上履きを持ち帰り忘れは多いが 家に忘れたことはない うちの学校廊下は土足おkなんだよね ちゃんとした昇降口がなくて 廊下に靴箱だから上履きがきったないのなんのって 砂とか転がってる廊下を靴下で歩くのかーと思うと私が必死w 天気悪かったら泥とかでぬれてるだろうし 傘だって中に持ってはいるもんな
>>526 上履き忘れる→学校貸してくれない→俺困らない(*゚∀゚)=3
だった長男orz
うちの学校は上履きをわすれたら、履いてきた靴の底をきれいにしてそれを 履いて一日すごすらしい・・・えー?と思ったが、靴下で過ごされるよりましか?w
>>528 (゚∀゚)人(゚∀゚) うちの長男も…orz
うちの長男は 上履き持って帰らない→困らない→真っ黒→俺困らない(*゚∀゚)=3 だった。 1週間おきくらいに持って帰るので次男の方がだいぶマシw
>>518 うちも細くて高い。同じだね。
保健の教科書か、まだチェックしてないや。
>>520 さんの基準にはまだ遠そうだし、
妻も遅かったらしいから、あと数年かかるかも。
ってか父親の出る幕ではないわなw
>>528 俺もオレも@3○年前
→俺慣れる、もアリかもw
534 :
517 :2011/04/11(月) 19:04:24.19 ID:9KFSFQf+
上履き忘れ息子517です なんか一連の流れが楽しすぎw 幸い上履きは貸してもらったものの、若干しょんぼりして帰ってきたので 「きちんと持っていかないと困るでしょー?」と諭しておいた ピッタリサイズがなくて「ちょっと大きかったんだー」と言ってた 貸してくれるの前提で「俺、困らない(*゚∀゚)=3」は困りものですが 学校貸してくれない→俺困らない(*゚∀゚)=3も母としてはorzものですな・・・ 靴下の洗濯が大変になるー やっぱり春休み明けで母としての私もだれていたのだと思います 親子ともども気を引き締めなければ
>>518 ですが、
>>532 さんにレスをいただいたのが激しく気持ち悪くてw自分のダンナじゃなくて良かったw
いや、途中まで同じ母の立場での返事だと思った私が悪いのですがw
>>532 は最初から父親だと書いていればセーフだったんだろうか。
それとも、父親の分際で娘の生理に興味を示した時点でNGなんだろうか。
うちの子、名札どうしてるんだろう
明日の朝に聞いてみよう
>>536 書き込まなけりゃ人から不快感は持たれないよ
自宅で普通に心配してるのはご勝手にと思う
興味を示したんじゃなくて心配したんだろ?そうであって欲しい
うちの学校は、プラスチックの名札を学校手配で作って配付、
あて布?に親が縫いつけて完成。ってのを1年生の途中から6年間使う。
有料だけど、再注文も可能。自分が通っていた頃からかわんない。
とはいえ、学校内でしかつけなくなってたよ。不審者対策かな。
登校して、名札を装着して1日過ごし、回収後に下校。
去年はたまーに付けたまま帰ってきてた。今年はどうかな。
>>535-537 娘の生理の話に父親が口出しはタブーみたいね。
3年生になった女子持ちです。 思春期の入り口のこの時期に何か決め事みたいなものを作りたいのだけど 同じような事考えてる方の内容など参考にしたいのでお願いします。 ちなみに今思いつくのは自分の世話は自分でするくらい。 娘の希望であったお小遣いも与えようと思ってます。 門限も少しのばそうと。 他に何かないかな?
口出しって… 別に親として子供の発達の話に参加しただけじゃん。 私らだって男児餅ならいずれ子供の精通について語ることもあるでしょう。 成人男性は父親であっても女子の生理について一切見るな語るな考えるなってのは無茶な話。 ちょっと会話に参加したくらいで過剰反応だよ。父子家庭とかだってあるだろうに。 やたらキモがって男たちをそういう話題から遠ざけておくと、かえって無神経な男性になりそうだ。
>>532 は妻に聞いたと書き込む父だから微妙。あえてこの話題で。
リアルなら、父親が入るかどうかは家庭によるよね。
男児が中学生ぐらいになったら 逆に女の子の体を理解して大切にするように息子に求めるんだろうに。 父親が初潮について軽く触れただけでキモいとかないわ。 初潮後に毎月チェックして不順の心配までされたらアレだけどさ。 親が集まるスレなんだから父親が参加してもいいと思う。 実生活では表に出せないだけで男親だって気にかけているんだと思うよ。
親なら娘の成長が気になるのあたり前。 そこは父とか母とか関係ないでしょ。
>>539 >門限を延ばす
今までの門限は何時?
我が家は市の帰宅チャイムが鳴ったら。
息子の精通はまだかな?
旦那も遅かったらしいから数年後かな?
逆にしてみてもちょっときもいと思うわ。切実な相談ならまだしもこれは興味本位じゃない?
成長を気にかけるのは当たり前だけど、シングルじゃないなら確かに出る幕じゃないと思う。
男児への女児との性差の教育は別の話だろ。
>>539 門限何時なの?門限伸ばすなんて高校生くらいからかと思ってたわ。
私は幼いころ母を亡くしたので、学校以外では叔母が身体の相談に のってくれたり生理用品や下着を用意してくれた。 今思えば、父が私を心配して叔母にお願いしてくれてたんだと思う。 妹にそんなこと頼むの嫌だったろうに。 男親でも娘の成長を心配するのは別に普通だと思う。 育児板って母親のものだけじゃないし、公衆の面前じゃなければ 生理のお話もいいのでは。
この板は噛みつき亀が多いよねw
>>544 >>545 門限は5時です。
15分のばそうかな?と思ってました。
3年になり帰宅後遊べる日が週1になるのでうちで遊ぶ分には5時半までお友達を受け入れようとおもっていたのですが
返って相手の家に迷惑かもしれませんね。
聞いてみてよかった。
しかしその遊べる日も5時門限だとたったの1時間くらいしか遊べないんだよね。
学校から家が遠いから時間がないのは仕方ないんだけどorz
もっと遊ぶ時間を作ってあげたいなぁ。
>>548 夏期はいいんじゃない?
うちは日の長さによって決めてる。冬は5時まで夏は5時半まで。
遊べる時間が1時間から1時間15分になったところで大差ないように思うが…
大人にとってはたかが15分かもしれないけど、子供にとっての15分は結構長いよ
生理でも精通でも、異性の親が本人に聞いちゃってたら そこはもう少し配慮しようよって思うけれども 夫婦間で話し合うのは全然きもくない。 夫が元々きもかったらきもいけど。
父親が初潮を気にするのは気持ち悪いとは思えない。 夫婦で「そろそろかな」とか話さないのかな。 うちは夫が無神経な事を言いそうなので、事前に釘を刺しているだけなんだけど。
席替えになった隣の子の身体が臭うので嫌だと子供に相談されました。 香水などの匂いではなく、飼育小屋とか家畜?のような臭いがするとのことです。 私のその臭いを直接確認できていません。 ここの皆さんならどのようにされますか? お風呂に入っていないような臭いだったら虐待の可能性もあるので先生に言った方がいいのか、その子の身体的な理由だったら失礼な物言いかなと思ったりで、結論が出ないです。
>>554 その子の家で、室内で犬猫を多頭飼いしてるんだと思う。
554家は飼ってないんじゃない?
多頭飼いなら、本人に「臭い」と言わないよう釘をさすぐらいしかできないよ。
>>554 自分なら体臭は我慢しろというかな。本人や友達にはくさいとか言わないように言っておいたら?
自分ではどうしようもないし、その子だって傷つくよね。
臭いのは本当なんだろうけど、席替えまでがまんするしかないのでは、と思う。
身体測定などで医者も、あまりにひどいにおいなら虐待を疑い、記録するだろうけど、普通に通っているなら
問題なしとみなされたんだろうし、少し様子見てみたらどうかな?
豚骨系のラーメン屋も臭うよね。あまりないと思うけど家業がそういう可能性も。 幼児でも腋臭ある子もいるみたい。日によってではなく いつも臭うなら、体臭かもね。
>>554 うーん。ウチも子供に我慢するように言う。
あんまり辛いようなら 目が悪いのを理由に 前の席への移動をお願いさせる…かな。
でもね臭いのは本当に地獄だよ 我慢できるレベルじゃない
被災地友人の子どもが新1年生。 やっと荷物送れるようになり、とあるリクエストを受けたので ついでにお子たちにも何か楽しみになるものをと思うのだけど 我が家には男子がいなくて皆目見当がつかない。 近くの文房具屋でドラえもんのひらがな練習ノート(塗り絵)みたいなのは見つけたんだけど 何か良いアイデアないですか? ちなみに園児の妹ちゃんにはシール帳とシール詰め合わせにしました。
大人もだけど、臭いに敏感な子と そうでない子がいるものね。 臭いというのがイジメではなくて大多数が気になる・苦痛に感じているなら、服や体を清潔にしてないか腋臭かな… 靴下と下着(パンツ)がメチヤクチャ臭い男子がいて、言いづらかったけど仕方なくやんわり言ったら、親から抗議の電話をされたよ(苦笑) 「うちの子の靴下そんなに臭いんですかっ!?」と。 全国にある靴を脱ぐ習い事の教室の先生してて教室規約にも 「靴下は下校後 履きかえて来て下さい」とあるのになぁ。
>>560 折り紙はどうかな。普通のじゃなくて、ポケモンの千代紙や、
ホイル色、両面折り紙などの詰め合わせ。
563 :
名無しの心子知らず :2011/04/12(火) 16:34:31.91 ID:B2Y5MMQA
うちのだんすぃ〜はペンギン問題に夢中。 ベッカムグッズなら何でも喜びます。 スニーカーとかは?駿足とか。
ゴムボールや縄跳びとか?
被災地ではジャンプや漫画が手に入らなくて大勢が まわし読みして楽しんでいると聞いたが 漫画本はどう?
566 :
名無しの心子知らず :2011/04/12(火) 17:15:19.92 ID:ne8wfzXa
「月刊コロコロコミック」 低学年対象の健全なマンガしか載せてないし (ポケモンやイナズマイレブン、ペンギンの問題他) お友達と回し読みして楽しめると思うよ!
コロコロは健全だがウンコチンコの宝庫だけに 素直に健全という言葉がしっくりこないwしかし男子には間違いなくお勧め。 我が家でもバイブルかって程読んでる。 もし、自宅ではなく避難所にいるのなら 小さいサイズだけどマグネット式のオセロとか・・・。 ところで、コロコロを表す適当な言葉って何だろう?
小学生向けの月刊漫画雑誌。
うちの次男はひらがなが読めるようになったと同時に、当時3年生の兄のコロコロを 読み出したから、それ以来ウンコチンコw >560 子は食いつくだろうけど、初めてのコロコロなら親にはプチ恨まれるかも知れないw
こないだ、子どもが読みたい!というので別冊コロコロを買った。月間があるのを 知らずに買った。 タイトルは伏せるけど、うんこのオンパレード、全身から血が吹き出すキャラ、不快な作風。 内容は読んでないけど、もう買わねー、と思った。
コロコロ繋がりで、ダンボール戦機のプラモデル。 これから人気が出そう。 値段は定価1050円だけど、800円位で売ってる。 買うなら。「アキレス」がいいと思う。
>>560 塗り絵より白紙のお絵かき帳のほうが男児は喜ぶ気がする。
予算にもよるよね。
コロコロだと下品かもと心配なら、ドラえもんとかは?今ドラえもんの総集編が出ているよ。
あとハイパーヨーヨーとか。予算が少ないなら百均一でベイブレードのまがいものとか。
お菓子も行き届いているのかな。もしなさそうならお菓子も喜ばれるかと。
あと口腔ケア用品。子どもの甘い歯磨き粉ってあるのかな?あれないなら欲しいかも。
大人用で平気な子もいるけど、絶対受け付けないっていう子もいるよね。
コロコロって、昔はちょっとHは漫画が載ってた気がするんだけど 最近はうんこちんこなんだね。 まあ低学年のうちは、Hよりもうんこちんこの方がマシかー。
ころころみたいな低学年むけギャグ漫画を描ける人って凄いと思う
大人が本気で真面目に描くっていうのは難しいわな・・・
576 :
560 :2011/04/12(火) 20:24:19.51 ID:07HDupyX
コロコロってそんななのかw月刊と別冊があるとか…間違わないようにしよう 被災地、食料品以外は買えない状態らしいのと TVもうっかりニュースとか見ちゃうとPTSDがひどくって大変らしいので 漫画で笑えるっていうのはいいかなと思いました。 余震が続きすぎて、メンタル面での負担が大きく辛いらしい… 生活必需品もさることながら笑いとか癒しが必要そうな感じでした でもプチ恨まれるのはまずいのでドラえもんとコロコロどっちがいいか聞いてみます。 隙間が残ればお菓子と歯磨き粉と折り紙・縄跳びも詰めてみます! プラモデルはサイズ実際に見てから検討します 皆さんほんとにありがとうー
任天堂はDS用手回し充電器を早急に作るべきだなー。
>>571 それうちの子によさそう。ポケモンのプラモデルも大好きなので、
こどもの日のプレゼントにでもするかな。
いいの教えてくれてありがと!
>>576 乗り遅れたけど
ゾロリの本とかどうだろう。
うちの2年男児が確実に喜ぶとしたら
縄跳びかな。
>>579 今日の徹子の部屋に原ゆたかさんが出てた。
スレチごめん。
ちょっと愚痴らせてください! うちの子が通う小学校は年間500円の保険料を支払えば 放課後6時まで子供を預かってくれる教室があります。 今年度の申し込みを2月にして、今年度初めてそこへ参加したんですが 娘が泣きながら貴方は申し込みされていないから おうちの人に申し込み用紙を書いてもらってから来てと帰されました。 ちょうど下の子を病院へ連れて行く途中で会えたからよかったけど もし会えなかっら家にも入れずその間事故や事件に巻き込まれることだってありうるので 申し込みは確かにしたこと、それに子供を危険にさらしたことを講義に行くと。 水掛け論で話にもならず。 自宅に保険料の領収書を持ってもう一度行くと 急に態度を変えて謝ってきました。 こんなこと二度とないようにそこの教室の上層部へ抗議の電話をしようか今迷ってます。
582 :
名無しの心子知らず :2011/04/12(火) 21:47:18.40 ID:KEjMUfT/
>>581 乙。娘ちゃんが本当にお気の毒です。
決してあってはならないミスだから、上層部への報告は絶対にすべし。
>>582 背中を押してくださってありがとうございます!
585 :
名無しの心子知らず :2011/04/12(火) 22:16:15.33 ID:KEjMUfT/
>>584 これから娘ちゃんを家に帰すよ〜と連絡もなしに
無人で鍵がかかっているかもしれない家に1人で帰らせたんですよね。
ガンガン文句を言ってやって下さい。
携帯からなんでID変わってますが
>>581 です。
そうなんですよ、子供を預かる職の人間がすることじゃないですよね!
>>587 すでに謝ってもらってるなら文句を言う必要はないけど
事実を伝える必要はあるね
6時まで親が留守にしてるのを分かってて一人で帰らせるのは危険すぎる
>>587 うちの小学校にもある「親の許可があれば放課後に学校で遊んでもいいよ」みたいなヤツかな。
登録されてない子が来た場合の対処法に改善の余地があると思うけど
学童並の配慮を求めるのはやりすぎだと思うので、サジ加減に気をつけてね。
あまりにクレームを入れると、その制度自体がなくなってしまう可能性もあるし。
>>588 学童ではなさそうだから、あくまでも「放課後に遊びたい人はどうぞ」的なところなんじゃないかね。
もしそうなら、親が在宅なのか不在なのかはわからない。
登録されてないことになってたみたいだから、親に連絡して確認もできなかったってことだよね、きっと。
>>588 そうなんですよ、うちは大阪市の中でもかなり治安の悪い所で
最近も物騒な事件があったとこなんで、もう少し危機感を持っていただきたかったのと
簡単な事務作業も新人でもないのにミスするなんて
こんな人を責任者にしていていいのかその辺のとこ訴えてみます。
>>589 うちの地域には学童がないので、働いて家を留守にしてらっしゃる方は学童代わりにそこを利用するしかないんですよ。
教育振興公社に雇われている職員なんでもっとしっかりしていただきたい
娘の性教育について情報収集中のオヤジです。 保健の教科書みてきたけど、体の成長うんぬんについて学ぶのは 4年生になってからだったよ。1冊の教科書を2年使うみたいだった。 とりあえず1年は猶予ができた。その間に父離れもすすむかな。
何年生かわかんないけど鍵って持たせてないもの?
>>581 は仕事かなんかしてて入れてるのかな。
始めて利用ってことは1年生なんじゃないのかな? 鍵って持たせるのが全国的にデフォなのかな。 低学年のうちは、防犯上、持たせない方がいいと学校からの指導があったよ。
>>581 確かに謝罪はされたのだから、今後利用するかもしれないことを考えて、冷静にね。
申し込み完了の印の利用者証を発行するとか、申し込みしていない児童を返すときの対応の改善要求とか。
昨年の話し。 毎週担任と学年から配布される予定表のプリントには「5時間授業(大体2時半すぎに下校)」とあったのに、 『それはミスでした〜!今日は4時間なの☆給食食べたら下校ね!」と、一年生全員 1時過ぎに下校させられた。 親はその件について知らされず、3時まで出かけていたり買い物に行ってたりして、家に着いても 中に入れない子が続出した。 その時間に親が家にいたり、近所にじじばばや知り合いがいる子は大丈夫だったけど、うちの子含め、かなりの児童が 涙流して家の前で待っていた…。 (うちはこの件があって、いざという時の対処法や、公衆電話のかけ方等子供と再確認したけど) 教育委員会等に報告していいレベルだよね? その後、保護者会でその件について各クラスの担任から謝罪はあったけど、 あまり反省してない様子。
>>581 話に水を差すようで悪いけれど
申し込みをしたのは本当に今年度分?
2月に申し込みしたとあるので
昨年度(今年の3/31まで)扱いになっているのでは?
>>597 まずは校長先生に聞くべきではない?
担任の裁量なのか学校全体がそうなのかを
確認するべきだと思う。
もしかして同じ学校かも。
でもうちの学校は先月の地震の時も1人で帰宅させたと言う
それ以上の事をしたから違うかな?
(同区の他の学校は保護者の迎えを要請、連絡も迎えもない児童は
学校に泊らせていた)
>597 当日になって前もって知らせていた時間より早く帰宅させるというのは あってはならないことだと思うよ。特に低学年の場合、親がその時間を 見込んで留守にしていたら、パニックになりかねない。 うちの学校はそういう場合可能な限り担任が前日までに連絡。 親に連絡のつかない子、カギがない、不安、と言う子は予定の時間まで 図書室、体育館などで遊んでから帰ることになってる。 それより!昨日たまたま用事が重なって忙しいところを頑張って保護者会に行ったのに、 保護者同士ジャンケンゲームで負けた人は好きな芸能人を言うとか…orz 担任がお花畑なんだけど、2年生になってまで親同士の親睦交流はいいからさ… 他のクラスはちゃんと日々の生活や学習の事で質疑応答を受け付けていたよ。
好きな芸能人…なにそれ? じゃあ私は堺雅(ry
今年から教科書の会社が変わってた。 ここでよく話題になってた光村、いいなーと思ってたから嬉しい。 上の子や、預かってる甥姪達の音読で毎年聞かされた 「野原のシーソー」「雨の日のおさんぽ」ともおさらばだ〜w なんか気持ち分厚くて、内容も詰ってる気がするんだけど これはゆとりじゃなくなったせいかな?よくわからん。
うちは出身地を言わされたよ。 都心の学校でみんな面倒だからぼかしている話題なのに、 地元出身と地方出身とで見えない壁が出来てしまった感じ。
うちは特技を言わされた。 多分、「お父さんお母さんの課外授業」の講師をやってくれそうな人の目安をつけるためだと思う。
>603、604 そうか〜そういう事言わされる事、他でもあるのね。 上の子の今までの担任でも、保護者会でそんな事なかったからビックリだよ。 去年は入学で初対面だったから、それでもニガワラで参加してたんだけど、 今年もか!と思ったら、もう保護者会行きたくない(でも役員なので行く)
606 :
581 :2011/04/13(水) 09:26:26.19 ID:to9bohp1
うちの子は2年生で昨年も利用していました。 私は働いていません、昨日は下の子が病院のはしごをしないといけなくて 上の子を留守番させて家から塾へ行くよりも、学校から友達と直接塾に行くほうが 安全と思い利用しました。なので防犯上鍵は持たせてませんでした。 支払って登録を済ませたのは確かに今年度分です。 前年度分は入学前に支払い一年間利用してました。 保護者側の控えにも、今年度申し込みと記入されて捺印もされていたので 間違いないです。 こちらで相談に乗っていただいたお陰で考えもまとました。 レスをくださったみなさん、ありがとうございます。
>>606 お子さんが事故にあわなくてよかったじゃないですか。
もしかして、トラウマになってその放課後クラブには行きたくないって
なるかも?
で、抗議するんですか?
上の方に原ゆたかさんの名前が出てたw 見たかったな・・・徹子 うちは杉山亮さんのHPを見たのをきかっけに もう読まなくなった絵本とかを被災地に送った。 杉山さんの所には 「ぞろりとかも送って良いですか?」って質問が結構あったらしいw 杉山さんは「もちろん」って言ってたけど うちの子供達はまだぞろりを手放したくないらしいので 家に残しちゃったけどw
>>607 抗議しちゃいかんのか?そりゃ一言言って然るべきだと思うけど。
「事故に遭わなくてよかった」は結果論。
事前に考えれば、なんらかの事故や事件に遭う確率は
放課後教室にいること>>>>>たった一人保護者のいない家に帰されること
(しかも児童にとって想定外の事態)でしょ。
>>606 むこうは事務的に対応したつもりだろうけど、割を食うのは子供なんだから、
木で鼻をくくったように「帰って申し込み用紙もってこい」じゃなく、
せめて親に一本電話するくらいしてほしかったもんだね。
前年度利用なら携帯番号なんかもわかるんだろうし。
とはいえ相手も人間だし、「どうなってんですか!!」みたいなのは
606親子にとってプラスにはならないから、「注意喚起」「今後の対応改善希望」
みたいなスタンスで伝えるといいかもね。
610 :
581 :2011/04/13(水) 10:32:21.28 ID:to9bohp1
>>607 さん
>>609 さんレスありがとうございます
私は教室へ参加していると思い家を空けていたので、そこで連絡もなしに子供だけを返すのは
無責任な対応だと思い、今後こういったことがないようにお願いします。と、上層部に連絡しましたら。
対応してくださった方も、理解して指導してくださるとおしゃったので安心しました。
うちの子供のことだけでなく、ほかの子供たちも同じことがおこって
事件や事故にまきこまれたりすることはあってはならないので
当事者に謝罪を受けたからそれでいいで、済ますのはやめました。
「抗議してやる!!!」って鼻息荒いスタンスだったから皆ちょっと引き気味だったんじゃ? 別に「上層部に伝えておこう」でいい事だし。 もちろん自分に置き換えたら、私もかなり気が短いし きちんと申込みしたのにこれじゃあ腹が立つんだけど 長い目で今後の事を考えると冷静に伝えるべきだなと思う。 この様子じゃきっと子供にも「酷い!あの人たちが悪い!何て事を!!」って態度だったと思う。 それを見て子供はもう完全に「あの人は悪い人」と思ってしまって今後消えないだろう。 これからその人たちに大事な子供を預かってもらう事を忘れているんじゃないかね。
最初のカキコミだともっと責任者出て来い!的な感じだったから
みんな冷静になれってアドバイスしてくれたんだよね。
>>610 を見たらしごく冷静な対応でほっとしたよ(他人事ながら)
今後はいい風に変わるといいね。
>>581 さんは冷静な対応だったと思うけど・・・?
どこが鼻息荒いのかわからん。
>ちょっと愚痴らせてください!
これのエクスクラメーションマーク(びっくりマーク)あたりじゃない?w
>>610 乙でした。改善されるといいね。
うちの学校にも放課後クラブあるけど 年間500円の保険料で、あとは地域の人がボランティアで運営してる。 放課後の校庭開放に見守りがついて、図書室なんかで宿題みてくれたり。 出欠カードもあるけれど、厳密には管理されていないよ。 無償で素人集団が善意で見てくれてるだけ、って思ったほうがいいよ。 (全く同じように保険料の収受ミスされて、子供も帰って来たけど 年度始めだし、間違いもあるわなー…で済ませてしまった) 学童みたいにちゃんとお金払ってるなら、責任もってしっかり見てくれるけどね。
それって校庭解放みたいなもん? 保険ってどんな内容の保険なのでしょう? うちのエリアでは自己責任だが大怪我したよ。 やっぱ保険は必要だよな。
同じようなシステムでも学校によりけりだね
うちの学校は
>>615 さんと全く同じだけど
ボランティアのチーフがかなりしっかりしてるから
勝手に返されたりはないけど、その分確認の電話も
多かったりするからお仕事してる方は面倒な面もあるかな。
でも安全には変えられないし、感謝してる。
>>616 うちの方では活動中と土曜や学校休業日なんかの往復の時に適応される
ケガや特定の病気、死亡保障など。
上の子も入っていたんだけど、その時は結構きっちり管理されていたのに
今年下の子が入ったらだいぶ緩くなっていた。
前のシステムでは親の負担がとか色々あって現状になったらしいけど
正直あまり緩いのもどうかなと思ったりする。
>>602 うちもうちも!!
昨日、音読の宿題に聞き覚えのない文章を読んでたので確認したら
光村に代わってたーー!!
懐かしさ一杯で教科書の読み聞かせしたら、教科書忘れて行ってしまった…
ごめんよ、息子…
>>618 怪我どころか病気もOKなのか。
安く保険かけられるなら安心だと思うんだがな。
小2女児。 2年生からは友達同士で一緒に帰る人を決めて下校することになるので、 1年生の終わり頃に誰と帰るかを決めてその子達と約束をしましょう、という流れが学校であった。 でも2年になってみると、新卒が担任の娘のクラスはいつも帰りが遅くなり、 約束した子達は待ちきれないのか先に帰ってる。 しょうがないからその辺の帰る方向が一緒の子に「一緒に帰ろう」と言ってみるも、 「ほかの子と帰るから無理」と言われるらしい。 そこで「じゃあ私も入れて」と言えればいいんだけど、なかなか言えず結局ひとりで帰ってくる。 「誰も入れてくれないの…」と娘が泣くので何とかしてやりたいんだけど、 ここは対人スキルを磨く機会ととらえてもう少し様子見したほうがいいのか迷ってる。 誰もと言うけど、多分ちゃんと声をかけたら入れてくれる子達だっていると思うんだよね。 でも娘はこのところ何度も断られたのですっかり声をかけるのが怖くなってしまった様子。 担任に相談してもいい案件だろうか。
いいと思う。 1年の終わりに決めておいて、でクラス替え? 他のクラスの子と約束してもいい流れだったの? 1〜2年生じゃ、「一緒に帰る子を決める」ってのは、 裏返して「他の子とは帰らない」ってしつけちゃってるようなもんだよね。 新卒じゃ能力足りなくて対処してもらえるか微妙だけど、 前年度からの流れを知らないだけかもしれないし、教えてあげれば。
>>621 自分なら言わない。スキルが上がるのを 励ましながらひたすら見守る。
624 :
ヒトラー :2011/04/13(水) 16:56:45.58 ID:jg+MHfl5
産まれたばかりのユダヤ人の赤ちゃんを母親や一切の他人から隔離して、暗闇で栄養だけ与えて どこまで生きるかを観察する実験もあったそうだ。 半年経たずに亡くなったそうだ。
>>602 >>619 ウラヤマシス。
3年なんだけど、去年まで光村だったのに、今年から他のになった。
ちいちゃんのかげおくりの音読で私が号泣するはずだったのに。
ちいちゃんのかげおくりには涙が出るよね。 たしか、悲しいとか寂しいとか、直接的な感情表現の言葉は無いんだよね。 それがまた何とも…。
>>621 もう少しスキルアップを望むかな。
だってその一組しかいないの?同じ方向。
うちの上の子の学年でやはり同じような子がいた。
(その子は逆に他人をいれたがらない子)
懇談会で先生に「隣のクラスと同じに終わらせろ」と
直訴していたよ(うちは遠いから一人じゃ心配ってw)。
親は皆苦笑いで見てたけどね。
>>621 自分ならフォローしつつ様子見る。そのうち先生も慣れて他のクラスと同じ
時間に下校できるようになると思うよ。
見守り派が多いね。 私は担任に相談するな。
私なら相談じゃなくて報告だけしておくかな。 昨年度決めましたが、クラスによって帰る時間にズレがあるので、 一緒に下校はしておりません、と事実だけ伝えてあとは本人に任せる。
>>621 娘さんが泣いている一番のわけは?
1・約束した友達が先に帰ってしまったから
2・一緒に帰ろうと言っても無理!って断られたから
3・誰かと一緒に帰らなくてはいけない決まりがあるのに守れないから
1、2なら、その友達に「待ってて」「入れて」と言えるように励ます
3なら、1人でも大丈夫な環境なら「1人で帰ってもいいんだよ」と安心させるか
見守りシルバーさんがいれば一緒に帰ってくるよう促すとか…。
一番いいのは約束した子が待っててくれることだよね。
何回かお迎えに行って一緒に帰らせるのがいいんじゃない?
新人担任に相談するより早く解決すると思うよ。
>>631 >一番いいのは約束した子が待っててくれることだよね。
それはちょっと自己中なような…
15分、20分の差が出ても待ってなきゃダメなの?
他の子が帰っていくのを見ながら一人じっと待つんだよ。
子供にとっての15分、20分って長いよ。相手の子がちょっと可哀想だ。
一番いいのは、早く担任が仕事に慣れて
他のクラスと終了時間を合わせられるようになることでしょ。
約束した子が1人なのか複数なのか、待ち時間が5分なのか20分なのか、 文面からは読み取れませんw 複数の子が昇降口で遊びながら待つのなら15分くらいはあっという間では? と思って書きました。
あ、「子達」なので複数だね。
うちも>621と同じパターンだったので もう親がフォローするしかないと思い、迎えに行ってた 誰と帰る帰らないかが問題じゃなく 一人で帰宅する危険性のほうが問題だったから 割り切ったら気楽になった
>>635 迎えに行ってたのはどのくらいの期間?
今現在はどうしているの?
今年度3年だけど、まだ行ってる 誰かと一緒で一人じゃないときは そのまま見守る形 一人だったり複数だったりで日によって違うよ 子どもが「もう来なくていいよ」と言うまで続ける予定
今日、保護者会で今年度の役員決めがあった。 先生の仕切りが悪くて、同じ役目を行ったり来たり。 直前に第一希望から別の役に移動させられて決定した人に、 また「この委員になって貰えませんか?」って聞いてみたり。 先生のうしろに書いたり消したりできる黒板があるじゃん。 全部の役員名と保護者の名前を書いて、人数が多くダブってるとこから 空いてる役員にまわって貰えばいいんだよ。 2年生、この先生にグラフや表を教わらなくちゃいけないのか…、不安。
639 :
名無しの心子知らず :2011/04/14(木) 06:38:16.66 ID:dMfNYnPf
集団登校のために全員子供会に入らなければいけないうちの小学校 子ども会は、全員何かの「役」がないといけないらしくて、それを決める会議を夜の7時半からやるから来いと電話が回ってきた。 夜の7時半? その時間、まだ旦那は帰宅してないし、下に子がいるから・・・と言ったら 「連れて来ていいわよ」だと・・・そんな時間に外出したらその夜寝てくれなくなるわorz 小学校の親って幼稚園時代とは色々時間の感覚が違うんだね そういえば、幼稚園時代も、上に小学生がいる人は夜中とかでも平気で電話やメール流してきてたっけ・・・
「近くにジジババが住んでるからそこに預ける」「それか子供だけ家に置いていく」 のが基本のママって頭のネジぶっとんでるんだと思う。 たかがPTAごときの集まりに、小さい子だけ家に残していくリスクとかありえない。
次は昼の1時にやってやれ
>>639 7時半当たり前ですよ、うちの学校。
仕事をしてる人がいるから部会は基本的に夜。
19:30なら連れて行くわ 連れて行くしかないし 毎週だったら困るけど 逆にみんなの夫が帰ってくる時間(21:00か22:00以降集合?)に設定された方が 非常識な時間帯だと思う
>>639 働いてる人が来られる時間に設定してあるんだよ。
うちの学校もそう。役員会とか必ず夜。
そもそもの役員決めは土日か休日。父母会が土日のこともあるよ。
普通の家庭は、「役員なんかやったら家庭崩壊する」って言ってる。
だけれど、日中の集まりにすると、働いている人がどうやっても役員できないってことになるので夜。
その代わり、シングルマザーだろうが共働きだろうが、
「仕事がある」を理由に役員をのがれることはできなくなってる。
645 :
名無しの心子知らず :2011/04/14(木) 08:19:06.84 ID:/aDqGM9E
それ以上遅いほうがむしろ迷惑な気がする。
夕方は夕食時間にかぶる、働いてる人は出席厳しい。
結局そのへんの時間が妥当だと思う。
うちも子供会の説明あったけど、土曜の昼間だった。
>>639 さんが役員になって、「次回は休日に」って提案してみたら。
それよりも
>そういえば、幼稚園時代も、上に小学生がいる人は夜中とかでも平気で電話やメール流してきてたっけ・・・
夜中に電話は非常識だけど、メールまでダメなの?
何時ならいいんだー
>639 普通だと思う。 子ども会も小学校の役員の集まりもだいたい19時とか19時半からだった。 うちも下の子がいてダンナの帰りはいつも11時か12時だから いつも子連れで行ってた。 それまでにご飯お風呂全部済ませて、子どもたちは帰れば 寝るだけの状態にしてから出かけてたよ。
>645 携帯宛なら夜中メールは嫌だ。バイブレータ機能でも跳ね起きちゃう。 PC宛なら何時でもいいけど、携帯宛ならせいぜい10時位までにしてるよ。
全員参加だから、働いている人も出席し易いように夜にしたのだと思うよ。 うちの旦那が帰ってから、にすると24時過ぎるけど。
>>639 平日の夜7時半なん?すごいね
うちは登校はばらばらだから子ども会は必要ない
地区委員はあるけど全員じゃないしな
うちの学校も、色々な役員会は夜7時半から。 近所に共働きの兄一家が住んでるんだけど 兄が夕方早めに帰宅して、子供達に夕飯食べさせたあと うちに連れて来た。 これから1年間、役員会のたびに預かることになるのはいいけど 自分が役員になったときは、兄の家にこの逆は頼めない。 児童一人に付き一回役員の決まりがあるから 自分が役員になったら、夜の集まりどうするか今から考え中。
>>645 私は携帯メールが来ても鳴ったり振動したりしないようにしているから、
何時に受信してもOK。
でも相手がどうしているかは分からないから、22時過ぎには送らない。
>>649 すごいとは?
652 :
名無しの心子知らず :2011/04/14(木) 08:40:58.06 ID:AmbB2OT+
>>650 早めに夕食を済ませて連れて行くか、ファミサポかなあ。
平日夜から休日昼間に変更になっても、
>>639 は文句言うと思う。
うちもそれくらいだな。 19時「半」ってとこがポイントだろう。 働いている人は18時に終わっても余裕あるし 働いてない人はご飯食べさせてから来れる。 そういう配慮だと思う。
上の子の学校は会が平日昼間にあるので 今年下の子が別の学校に入って夜なのに驚いた。 どの日時にしても、都合つける人は何とかしてつけるだろうし ダメな人はどれにしてもダメってなるかもしれない。
うちは仕事での役員免除は無いけど、集まりは平日昼間だわ。 色々工夫はしているみたいだけどね。 例えば広報だったら、前期発行チームは昼集まり、後期発行チームは夜(休日)集まりにするとか。
昨日まさに夜7時半にはじめての役員会があったけど、終わったの8時45分。 実家に預けていったんだけど、小2と4歳子ども二人とも寝てたよ。風呂なしで。 連れてかえるの大変だった。毎回預けられるわけじゃないからなー、どうしよう。 留守番させるかーと思っていたけど、時間が長すぎる。旦那に無理いって8時に帰宅してもらうしかないか。 子ども連れてきている人なんて乳児もちしかいなかったわ。 毎回あんな時間に終わるんじゃ他の人子どもどうしているんだろ。 7時に帰宅して、お風呂いれさせて寝かしつけしてくれる旦那さんばっかりなのか?羨ましい。
>>657 そうだよね。
どうしているんだろ、みんな。
余震も続いてる中、子供達だけを放置もできないし、預けられる実家やなんかが近所にある人ばかりじゃないよね、旦那も帰り遅いとかさ。
>>657 うちは幼稚園役員だけど、夫がそれをやってくれると思ったので
役員引き受けた。でも残業あったらアウトだわ。
せめて実家が近くにあればいいんだけどな。
まあ1年間だけだし、毎週あるわけじゃないし、毎週あったとしても
週一で子供が風呂ナシで寝てもしゃーないか。冬場以外は朝シャワーすりゃいいし。
660 :
名無しの心子知らず :2011/04/14(木) 09:32:00.02 ID:Qy169fOD
>>657 >毎回あんな時間に終わるんじゃ他の人子どもどうしているんだろ。
これをズバリ聞いてみては?
子を見てくれる人がいないので、この時間帯の参加は難しいのですが とハッキリいったほうがいいよ。
案外ほかにも負担に感じている人がいるかもしれないし。
幼稚園時代の役員さんに家庭の事情で参加できる時間が限られてる人がいて、
その人が関係する係の議題は前倒しでサクサク終わらせ、早めに帰れるようにしてた。
普通にファミサポ利用すればよくない? こういう事になるって分かってるわけだし「どうしようどうしたら」じゃなくて 単純に登録しとけばいいんじゃないの。 無い地域があるなら無理だけど、今ざっと北海道で調べたら 網走とかまでファミサポあったぞ。
ファミサポは夜間だと対応可能人数グっと減るから あまり過信しないほうが良いかも
このご時勢地域にもよるだろうけどさ 余震に放射性物質の拡散被害が懸念されている日々なのに PTAだの子ども会だのって能天気すぎてうんざりだ 今期役員になったけど、万が一のときは避難するので 丸投げするお 命のほうが大事である
664 :
名無しの心子知らず :2011/04/14(木) 09:39:08.99 ID:/aDqGM9E
うちの自治体のファミサポは基本19:00まで。 個人的に親しくなったら多少の延長可能らしいけど、 21:00近くなったら流石にお願いしにくい。
皆どうしてるんだろうって・・・・・ 皆迷惑だと思いながらもしょうがないから子どもを連れ出したり 留守番させたりしてるんですよw アホらしいよね。
総理&文科大臣からのメッセージ、昨日ようやく来た。 コピーのコピーのそのまたコピーの・・・って感じの、すっごく汚いのが。 紙の無駄遣いしてんじゃねーよ。
ファミサポ利用してまで行くものかなwと思うと本当アホらしいわ。
あーあー、役員決めかあ。気が重い・。。。
うちもだいたい部会は7時とか7時半だったけど 3歳と小学生連れて行ってたよ。早い時間にご飯とお風呂(子どもだけ) 済ませて。ダンナの帰りは夜中なので全くあてにできず 転勤族なので預ける人もいない。 だいたい8時くらいには終わるんだけど(たまに9時近く) 他に何人か子ども連れの人がいたので子ども同士仲良くなって一緒に遊んでた。
わ、同じ事書いてた。別のスレかと思ってたorz
今の東日本で、 PTAの集まりの最中に地震。 留守番の小学生死亡。 それを考えすぎとか思う事自体、危機感なさすぎ。 特に夜に子供だけで留守番なんて、親の自覚ないんじゃないか。 …と思うが絶対言えない、役員ボスママ連中が飲み会大好き酒がないと話にならないと言う。 行きますよ、夜の集まり子供一人置いて…
えーありえないw そこは断ろうよ
連れてけばいいじゃん。
連れてかないよw
>>674 釣り?だよね…
明日は授業参観&役員決めだ。
下の子が手かかるから、参観でさえまともに居られるか危うい。
役員しても良いけど、私ポツンで人付き合い下手だから
>>672 みたいな、飲み会とか親睦会が苦手。
仕事だけなら、幾らでも構わないんだけど、
ボス的存在と絡まなきゃいけないポジションになるのが怖い。
PTAの打合せでお酒が入るの?飲み会じゃなく? そんなのあり得ないと思ってしまうんだけど地域によっては 普通の場合があるのかな。 自分は夜のお酒の席に子供を一人置いて出かけるほうが抵抗ある。 どうしても断れないなら子供連れていって、子供がいてご迷惑を おかけしてすみませんとか言って早々引き上げてくる。
連れて行ったとしても、お絵かき等でおとなしくしてくれてりゃいいけど 「おかーさん、ねえおかーさん!」とか、廊下で鬼ごっことかしそうなんだよな・・うちの子たち・・・。 午前中ならなんとか時間作れるからボランティアはすすんでやってるんだけど、 クラス役員は夜メインだからなかなか手を上げづらい・・・。
私もポツンで人付き合い苦手だから、役員はやっても飲み会は不参加だ。 会合は子供連れて行くけど、飲み会は「旦那休めなくて・・」と断りやすい。 「残念だねー」って言われるけど、元々子供絡みの飲み会って嫌いだ。 中学行ったらもうこの手を使って飲み会断る事はできないだろうけど。
中学の時に母親が役員やってた記憶がある。小学2年生弟と留守番してたなぁ。 飲み会とかランチとか頻繁にやっていて、 夜の留守番もあった。やっぱ不安だったから覚えてる。 うちは姉妹だから、出来る限り連れて行きたいけど、中学生とかで引き受けたら連れて行けないよね。夜子供を置いて役員会なんてやだー って凄い先の話なんだが。 母達の沈黙の懇談会まであと一週間w
>>676 >>674 ですが
勘違いしてた。
夜に役員会があって飲み会は別だと思ってた。
お酒好きだし飲み会も好きだけど
子供一人残して役員会も飲み会もないわ。
役員会だったら連れて行くけど役員会という飲み会だとしたら
欠席する。
そういう飲み会が好きな人は、ぜひ参加して欲しい!って訳じゃなくて単に誰かと一緒にお酒を飲むのが楽しいだけだから、断る理由は何でも良いと思う。 中学校になったらなったで「予定があって…」と断っても「残念だねー」とは言われると思うけど、向こうも気にしてないんじゃない?
>>645 多分、639みたいな人は役員お願いしても小さい子がいるとかあーだこーだ
いって逃げるんだよ。
でも表向きは「役員やってもらっている人には感謝しますぅ」なんて言うんだ。
毎日じゃないからそれぐらい文句言わずでればいいのに。
その日ぐらい、旦那の帰りを早くしてもらうとかできるやん。
684 :
名無しの心子知らず :2011/04/14(木) 15:26:36.87 ID:A7RUi3yK
小さい子がいるので役員はちょっと・・・っていう方 確かにいるよね 小学校低学年のクラスだと。 別にそれはそれでいいけどw 「そうだよね大変だよね」で済んじゃうよ。 小学校の方は割と手を挙げる人が多い。 問題は中学校とか高校の方。 中学は役員決めに夜まで掛かったクラスがあったw
うちは有無を言わさず、くじ引き。 くじを引きに行かなかったら、強制的に次の年に役が周ってくる。 学校の年に一度の奉仕活動(掃除)も、さぼったら後日 やってもらう。 はっきり、きっぱりしてて気に入ってる。
低学年の頃は下の子がいるから出来ないと言っても文句言う人はあまり居ない 高学年になるともっと大変な役員があると知ってる人は低学年のうちにやってしまいたいから で、高学年になった時文句言うのは低学年の頃下の子が〜と言ってた人達 結局ただやりたくないだけ
うちの小学校の役員だと6年間に一度は必ず何かの役をする決まりがあって しかも5、6年生の役員(6年が一番大変らしい)になると仕事が増えるので 皆なるべく早い学年でやろうとするよ なんで大体立候補が定員より多くてじゃんけんで決まる 4年生くらいになるとかなり熱いじゃんけん大会になるらしい
>>685 めっちゃドライなのねw
みんなで公平に負担しましょーって感じなのかな?
シングルマザーさんとか不満出ないのかしら
うちの方だけかな? 何回も進んで役員引き受けてくれる人がいるよ何人もw 小学校高学年の時とかにも文句とか出たこともない。 自分はそんなにバンバンやる方じゃないけどねw まぁ確かにやりたくない人はいるよね。 でも役員引き受けると子供の様子が見れたりして楽しいのにね。
>>684 ちょっと待って
高校でも役員なんてあるの?
全国共通?
>>690 全国共通かどうかはわからないけど、あるわよ。
進学校だと近所に自慢できるから、なり手はたくさんいる。
小学校は沈黙の我慢大会なので、ギャップ激しすぎ。
>>690 うちの子の高校(私立)ではあるよ。
知人の子の学校(都立)でもあるっていってたよ。
小さい子いるなら断ってくれて全然いいけどなー。 途中で抜け出してほぼ参加できない状態になるか ギャーギャー喚いて会議聞こえないになるか 何かイベやっても走ったりもできないし役に立たないんだから。 病気したら出てこれないし、お互い困るでしょ。
>>691 >>692 thx
中学で役員があるのは知っていたけど、まさか高校までとは!
今から気が重いわ…
うちの母親も高校(県立)で3年間会計だか監査だかやっとった。 3年で飲酒騒ぎ起こして全員保護者を呼ばれたときは、 それはそれは恥ずかしかったらしい。
昨日私クラスの委員長を引き受けた。 なかなか決まらずプレッシャーに負けて。 役員すると先生受けがいいとは聞いてたけど、 PTA終了後すぐに担任が寄ってきて 「委員長引き受けて下さりありがとうございます。 (うちの子ども)さん、昨日も○○してくれて〜。 すごいいい子ですよね〜。」って言われた。 当然お世辞だろうけど。 子どもの為には役員引き受けるのいいかも。
クラス役員は知らないけど、うちんとこは、PTAや子ども会の役員は順番待ちだって・・・ 6年間にどちらも一度ずつやる決まりなんで、低学年のうちにやりたいと予約が入るらしい。 なので、新一年生の我が家は来年度は入り込む隙が無いそうな。 いいんだか悪いんだか・・・
いいんじゃない? 来週役員決めだ。 2年生だし、まだまだ争奪戦だろうと思って希望は出してない。 一人っ子の専業主婦だから、いつやってもいいんだよね。 でも、校内に知り合い出来るし、先生とも気軽に話が出来るし、 メリット多いので、来年あたりはやりたいな〜。 子供の学校に頻繁に足を運ぶ機会があるっていいよ。
本部役員をしている私としては 普通の部の役員くらい何年生でやろうと なんてことないと思う。 あと1年と思って頑張る。
>697 クラス役員=PTA役員だよ。 順番待ちで予約ができるというならそれはそれでおかしな話だけど。 うちも低学年のうちに済ませておきたい人が多いから毎年倍率高いけど 毎年公平にくじ引きだよ。 >696 子どもは親が役員やってると嬉しいみたいよ。 役員にだけ配られるプリントを貰える時とか優越感らしいw 先生に親も子も覚えてもらえるし。子ども心にちゃんとしなきゃと 思うみたい(これは個人差大ありだが)
私は昨年度クラス委員で、 今年度・来年度はPTA本部をすることになった。 やるからには一生懸命やろうとは思って一年間やってきたけど 別に好きでも楽しくもないのだが 絶対にやらずに逃げるタイプの人に「好きでやってるんでしょ」って言われてムカー。 小2の娘がいます。 うちの学校は、春の遠足で1・2年生は一緒のところに行き、 ペアグループというのかな、2年生は1年生とペアになりサポートする。 今日そのペアが決まって帰ってきたんだけど、娘なんだか落ち込んでる…。 2年生の数が1年生より3人少ないので、2人面倒を見なきゃいけない子が 3人いる、というのはわかっていたんだけど、 それがうちの娘に当たってしまったというか、先生に決められたらしい。 大人しい感じの女の子2人ならまあ大丈夫かなと思うんだけど、 娘の話では落ち着きのない男の子と、口の悪い(うざいとかうるせーとか言うらしい)女の子で この子たちを迷子にならないようにサポート出来る自信がないようで…。 もうすでに遠足自体が楽しみじゃなくなってブルーになってる。 うちの子、別に特にしっかりしてるタイプでもないんだけどなぜうちの子なんだろう。 とりあえず「先生はあなたなら出来ると思って任せてくれたんだよ。がんばれ」って言って 子どももやるしかないよね、って言ってるけど、大丈夫なのかなあ。 でもまだ具体的な問題があるわけでもないし、 いまさらグループ変えてくれとは頼めないよね。
>シングルマザーさんとか不満出ないのかしら ほとんどが選択母子でしょ。 そして忙しいのはどこも一緒。 働いてる働いてない関係ない。
>>700 >クラス役員=PTA役員
あ、そうなの?失礼しました。
予約待ちは地区ごとの選出の方です。本部役員ってことか。
>>701 本部役員の子は損な役も得な役もまわってくるよ。
うちも色々任されたけど、学芸会で主役になったからプラマイ0、と思えたわ。
うちの学校はみんなが何かの委員になる。 公平だけど、委員のクラス代表もくじ引きなので、その時の運で一年の負担がすごく違う。 運が悪いと毎年何かの委員の代表に…
みんなすごいなあ。 わたしは、ほんっと人付き合い苦手だから役員決めは 憂鬱で。懇談会でさえも緊張してファビョってしまう。 いつかはやらないといけないと思うと胃がキリキリしてくる。
>>702 > そして忙しいのはどこも一緒。
> 働いてる働いてない関係ない。
うん、わかるよ。
うちは義両親同居だし旦那もいるんだけどね、それだけ聞いたら「暇ね」って思われるレベルなんだけど、両親共に要介護状態だし旦那も休みない程忙しい仕事しているんだわ。
働いてないけど忙しいのは同じ、っていうのはすごくわかるのよ。
でも、母子家庭で母親は昼も夜も働いているとか、兄弟に重度障害の子がいて付きっきりとか、「同じ」枠に入らない例外なケースって少なからずあるのも事実。
うちの学校はそういう場合、役員辞退する『承認』をとるんだけれど、そういう事情じゃ仕方ないわねぇって全員が納得できる反面、個人情報ダダモレという感じ。
公平に。
709 :
名無しの心子知らず :2011/04/14(木) 19:57:42.21 ID:cCBRq0Ls
>>687 うちもそうみたい。
2年の懇談会の時に、4年の子もいる親御さんから聞いたんだけど
5・6年生の役員をやりたくないからって、立候補が倍になったって。
うちは1クラスで23人しかいないから、誰かが2回やる事になる。
今年も役員をやっておけば良かったかな・・・。
うちの学校も6年間で1回役員やる決まりなので、低学年が人気なのだけど、 事前に第二希望まで書いて提出し、それを元に決める。 みんな1年のうちにやっておきたいのでそのように希望を出すんだけど、結局なれない人が多い。 だから、ほとんどの人がわざと1年をはずして、第一希望にあえて2年にするのではないかと予測した。 私は直球で1年希望で出したら、同じ考えの人があと3人いたらしく、ちょうど4人で役員できる事にw 決まった時、みんなから「えー!」(ちょ、希望者3人ってうそでしょーの意)って言われたw 初めてで不安だけど1年間頑張ろう。
6年生になると 突然「親の介護してる」ママが増えるのも特徴w
うちも一クラス25人程度(が2クラス)のなので、役員はみんな1回はやる。 低学年よりも、学校に慣れてくる中学年のほうが立候補者多数だ。 ちなみに妊婦と未就園児のいる人は免除になる。
>>711 ワラタww
そうそういますね。
1年生の懇談会を見たのですが、
下のお子さんを連れて来た方が、
教室でお菓子を広げて食べてましたね。
しかも1人ではなく何人も。
時代は変わったんですかね。
>>713 え?お菓子だめ?うちはうるさくしないように飴とか
しゃぶらせちゃってるけどそれもよくないの?
みんながみんな大人しい子供じゃないし親も気を使って
お菓子とか食べさせてるのかと思った。
>>688 いろいろあってそう決まったんじゃないのかな?
家庭それぞれいろんな理由があるし、みんな公平にくじ引き
というのが一番クレームもないんだと思う。
書き忘れたけど、立候補は一応募る。いない場合はくじ引き。
一度役員やれば、その後は役員免除。
ちなみに会長をやる人がいないという危機があった時には
誰もいなければ、会長もくじ引きです。というプリントが来ましたw
会長にもなると、なったはいいけど、仕事を全くしないでは正直困るので、
なんとか出来そうな人にお願いという形を、全力でとるみたいですけど。
>>714 お菓子を「広げて」って書いてあるじゃん。
飴程度の事を言ってるかどうか、わかるよね?
お菓子を広げれば文句を言う。 迷惑かかるからって参加しなければ「いつも来ない親」と文句を言う。
今日は違うスレみたい 下校時間が遅いクラスがあって、という話 近所の子と一緒に下校するため気遣いをしろっていうのも 分かる(安全のため。学校もまとまって下校を勧めている)。 そうでなくても基本は終業時間を守ってほしい。 徒歩20〜30分の通学路で、学校を出る時間が同じくらい 日常的に遅れると 心配するタイミングを逃しちゃう。
えー。飴でもやだけどな。高学年位になれば 下の兄弟がちょっと飴舐めてても まぁ仕方ないと思うけど。低学年のクラスでお菓子の匂いとか辞めて欲しい。 別に 1時間ずっと見てなくて良いんだし 下の子の機嫌と相談して ちょこちょこ覗きに来るとかにして欲しい。 冷たいと思われるかもしれんが 給食以外の飲食は 教室ではNGだと思う。
子供達が下校した教室で、担任と親で懇談会が明日なんだけど、 3時をまたぐので隅の席で一歳半にボーロとお茶をあげる気だった自分涙目な展開。 廊下で?正解がわかりませ〜ん!
気にする人なんてほとんどいない 小さい子にボーロとお茶くらいあげておk うちの学校は教室で飲食おk 中にはクレーマー親もいるかもしれないから なんなら先生に事前に相談して許可をもらえばいい
そんぐらい我慢させたら? 何が何でも3時にお茶しないと死ぬわけでもないでしょ。 個人的には昇降口でて校門までの間ぐらいの歩いてるときに 口に放り込むくらいならおkだと思うけど、人によって基準が違うだろうからなんとも。 私と逆に教室での飲食は許せても歩き食べは絶対ナシってひともいるだろうし。
>>690 高校役員の任期は3年だった。(県立)
>>720 ボーロや赤ちゃんせんべいとお茶くらいならOKと思う。
>>720 懇談会に出なきゃいいんじゃないかと思うけど、それも問題あるのかな。
目立たないように「すいません」みたいな雰囲気であげれば大丈夫じゃない?
食べこぼしに注意して。
個人的には児童達がいなければ許容範囲内かな。
「小さな子がいれば当然です!!」みたいな感じでピクニック始められるとびっくりするけど。
子どもが騒ぐのと、子どもがモノを食べるのと、
どちらが懇談会にとってマイナスか考えれば
答えは出ると思う。
>>721-722 の流れにワロタ
小2の末っ子の学年はあっという間に役員が決まった。 6年の長男のクラス、出席者10人。(全体で32人)私含め、All役員した人ばかり。 その10人から役員(5名)を決めようとした先生。「できれば、今日この中からどなたか立候補して頂ければありがたいのですが」 さすがに 出席者全員キレました。 先生半べそかいてました。当たり前だ、ボケ。 こういう時は、担任が『過去に役員一回もしてない奴』を集めて、まずはその中から決める努力をするんだよ。
まぁ 以前役員やったママが「仕方ないから」と立候補してくるのを狙っていたんだろうけど。 先生『どうしましょう…こんな時間まで決まらなかったの、初めてです…。 こういう時は、以前やった人が大抵、手を挙げてくれていたんですが…』←ホラ ママA「それをやると、結局次も『懇談会に行かなければ、役員逃れられる!』って 下の学年のお母さん達も学習してしまいますから。そういう風潮はやめていかないとフェアじゃないでしょ。」 ママB「先生は、ここに来てる人全員暇で来てると思ってます?」 先生「あ、いえ、でも、(gdgd)母子家庭の方や、共働きの方もいますし」 ママC「私、仕事していましたけど、役員しましたよ、今日、このために仕事早退してる人も多いと思いますよ?」 ママD「公平に決めてくださいよ、ここにいる皆さん、自分の時間犠牲にして役員されていた方ばかりなのに、それをまたやってくれって、今先生涙ぐんでいますけど、こっちが泣きたいですよ(笑)」
泣いて済むと思うなよw 役員決めがヘタクソな先生って多いよね。
>>727 一番悪いのは、一度も役員してなくて、逃げるが勝ち!と思っている
非協力的な保護者だよね・・・。そしてそれがまかり通る。
役員決めに先生がいる所もあるんだね うちは親のみで前回の役員がその場を仕切る感じ あんな修羅場みたいな光景を担任に見られたら嫌だわw って先生がいる方が先生の目を気にするからマシになるのかな
うちも今日役員決めの懇談会だよ。 1年生の去年やったから別にやらなくても良いんだけど、 別にそこまで大変じゃないのでやったって良い。 ってかクラスが24人なのに、 役員と文化祭とかの係合わせたら14人になるから 誰かは2回やらなきゃならない計算なんだよね。 仕事の種類が多い代わりに一つ一つは楽。 犠牲になる人が少ない代わりに凄く大変。 どっちが良いんだろうね。
国の放射能汚染管理が今一つ信用できないので買い物は出来る限り注意してるんだが 近所で野菜を買おうとすると選択の余地がない。特に葉物。 魚も産地を気にしているけど南の方で水揚げされたものと言われても 単に水揚げ場所なだけでどこで獲ったのかは判らんし・・・ みんなあまり気にしてない?
東京だけど超気にしてるよ。 事故から牛乳含め乳製品買ってないし、水は輸入物。 魚は日本海側、野菜は関西以西、肉は輸入物しか買ってない。 嫌でも給食で食べてるから、家では少しでも積算値減らそうと思って。 でもこういう事リアルで言うと引かれそうだから2ちゃんでしか言えないけど。
避難してきた福島の子どもが「放射線がうつる」とか言われた記事、読んだだけで辛いわ。 お子さんの気持ちもそうだけど親御さんの気持ちを思うともう・・・。
今日授業参観→懇談会(役員決め)です。 是非やりたい!な人を押しのけてまではやりたくないけど、お通夜状態で決まらないなら手を挙げてくるわw 仲良しグループwとかでまとまっている中に知らずに入ってしまうのも微妙なんだけど、なるようになるさ!と腹くくって行ってくるw
新担任が55歳女性教師でホームルームでいろいろ説明したようで 子どもが放射能って怖いの?って聞いてきた。 断片的な話だけなので確定しにくいが日凶組っぽいorz
自分も去年0歳つれて役員やったから今年は気が楽。 むしろ子の様子がちょくちょく見られるし、今年もやりたいけど、一歳児つれは役立たずなので自重。 ということでヒッソリボーロあげよう。
子供には一切、そういう態度見せてませんよ 給食も食べさせてるし
うちの学校は3歳未満がいる、もしくは役員経験がある人以外 懇談会を欠席してようが母子家庭だろうが容赦なく立候補を募った後、くじ引きにて決定 当たったら、絶対に拒否できないシステムだからすぐに決まる
>>739 嫌味臭いね
政府が食べ物の汚染基準値を何千倍にもあげて、
はい大丈夫です、なんてやらなきゃ
もっと信用されてたと思うけど、ああいうことやっちゃもうおしまいよ
牛乳まぜたり産地偽装したりする業者や自治体が早速でてるんだから
風評被害じゃなくて既に実害
>>734 2chでも引かれちゃったよw
こういう心配も育児のうちだと思うんだがやめとくね。
失礼しました。
だから育児板の放射能専用スレに行けばいいのだよ 頻繁に上がってるからどのスレかすぐわかるだろうし 育児板のスレだけでは物足りなければ家庭板とか他の板と併用すればいいかと
>>742 3歳未満免除いいな。こちらは立候補無かったら役員経験者以外で強制クジ引き。
二歳児いるからできれば免除にしてほしいわ。その代わり来年幼稚園入ったら手を挙げるのに〜
いやいや盛りの二歳連れて役員会なんて考えただけでもゾゾゾ。
>>744 心配なら人がどうしてるか気にせず自分で判断すればいいと思うよ
否定してるわけじゃなく、専スレ以外でも引っ張ろうとするから
引かれちゃうんだよ
うわごめん。745さんが言ってくれてた 自分が引っ張ってしまってすみません
自然災害板もあるしね。
育児板なら放射能スレがあるし、地震チラ裏も放射能スレ化してるわけだし
野菜云々政府云々フンガーな個人的な話はお仲間いるところでやってくれよ。
あそこにも低学年で都内の親いるだろうからさ。
>>742 三歳未満免除なんだ、いいね。
「おやつ食べるな」「静かにしろ」「いやだがしかし顔は出せ」とか争いになるくらいなら
そういう風にした方がどっちにとっても気持ちいいと思うんだけどな。
役員って全学年でやるような会議にも出ないとならない時があるし
クラスの人たちだけなら「うるさくてごめんなさい」「いいのよ」「またおしっこです」「どうぞどうぞ」が通用しても
他学年の親には通用しないってのがあるからねー。
うちの小学校は少人数だから、全員何かしなくちゃいけない。 妊婦や小さい子がいる人は、希望係に応募者多数で話し合いになった時にちょっと優遇される程度。 欠席者は第一希望は聞くけど希望者多数だったら、人気無かった係の穴埋め要員に回される。 おかげで、役員決めがある保護者会の出席率はほぼ100%だよ。 自分が6年間逃げ特を狙いたいタイプだから、むしろ腹をくくれて良かった。
昨日の子どもの音読の宿題。 「もっこり!ふきのとうが かおをだしました」 なにふざけてんの?と思ったけど、本当に「もっこり」って 書いてあった・・おバカな母でごめんよ。
クラス代表2名広報・資源回収・青年交流各1名だから クラスから5人の役員が出るんだけど 子供の数が32人 だから6年間役員やらなくてもいい人が数名出るんだなうちはw 来週だ役員決めw
>>746 うちも子供は免除理由にならない。
まさに1〜2歳児連れで役員やったよ。
でも4ヶ月の子持ちさんもいた・・。
預けられる人がいたらいいけど、いない上にもし委員長とか当たったらどうしろと?って感じ。
委員長とかもじゃんけんで問答無用で決めるんだけど、
そればっかりはさすがに未収園児持ちは免除してほしいわ。
>>746 3歳未満免除、本当にいいよね。
うちも2歳児がいるから、うらやましい制度。
私も来年だったら、下の子入園だし、
もっと余裕が出来るから引き受けて構わないけど、
今年は勘弁して欲しい。
役員になっても、周りに迷惑かけるのが目に見えてるもん…
授業参観だって、毎回下の子連れて行ってるけど
必ずぐずるから、途中で抜け出してばかり。
まともに1時間の授業を見た事がない…
>>752 そういう学校が揉めるんだろうなぁ。
低学年のうちにやるか、逃げ特狙うかは、あなた次第だw
>>751 私も子が一年の時ギョッとしたよ。
教科書のぞいて本当に「もっこり」だったから
こっそり笑っちゃった。
今の一年生は「もっこり」笑っちゃわないのか?
>>755 役員やると子供の様子を見ることが出来ていいよね。
自分は今年から来年に掛けては上の子の方で
やりたいので
下の子の方では高学年でやるよw
>>757 ステキ! 私も早めに学校全体を把握したくて役員引き受けた。
子は意外に嬉しいみたいだね。
私の母が懇親会すら嫌がって、自分だけいつも欠席に○がつけられたプリントを
先生提出するのがイヤだったのを思い出したよ。
1クラスしかないので、卒業までに何回も回ってくるよ。 16人しかいないのに、1年生の時に役員した人は6年生の時に免除とかあるみたい。 本部役員はクラス役員免除なので、残りの保護者からクラス役員5人。 じゃんけん負けて、今年は4つ掛け持ち。嫌だ。
>>758 親が学校に出入りしてると結構嬉しい子もいるみたいね。
うちの子は私が役員じゃないんだけどボランティアで出入りして
ちょくちょく学校で顔を見るのが嬉しいみたい。
私自身は親と学校で会うのは照れくさくて嫌だったけどなw
俺も。 駐車場に軽トラがとまってると、 お前のお母さん来てるよ、って わざわざ教えてくれる友だちがウザかった。
うちの学校は小学校上がる直前に中学3学年まで(計9学年分)の役員決めをくじでやる。 なので途中で転校してきたりしたひとは免除。 でも役員予定の人が転校していったらどうするんだろ? 中学なんて先すぎてどんな活動してるかわかんないし。 でも受験とか考えてる中3で役員決定になったママは発狂してた。
763 :
名無しの心子知らず :2011/04/15(金) 10:52:42.83 ID:sm/A4AF2
小2息子も、役員とかボランティアやって!お母さんもっと学校きて!っていう。 転勤族なんで、うかうか役員引き受けられないんだけど (今居る学校も転校してきた) 来年はやろうかなと思ってる。 今年は下の子の幼稚園役員と、スポ少の役員でいっぱいいっぱい。 でも学校まで遠いんだよね… 学区の最端からチャリで坂道数箇所ありの15分。歩いたら25分。 これを下の子連れてはしんどい。 もっと近かったら気軽にいってやれるんだけど。
高学年になると親が来るのを恥ずかしがったり嫌がる子も多いよ。 だから高学年で役員をやると子供が嫌がっても 堂々と学校に行けるので、子供の様子を見たいならいいかも。 嫌な話だけど親と先生が話す機会が多いと知ると 理不尽ないじめにもあいにくくなるしね。 いじめっ子はそういう所を警戒したりするから。
友達のお母さんが役員の鬼みたいな人だったんだけど コピー室みたいなところでばったり会った時に いい加減呆れたって言ってたの思い出したわw がっつり資料印刷中だったらしい。 低学年までだろうね、嬉しいのわ。
のわってなんだよ、のはね。
>>764 理不尽つーか、それが世の中だよね。
学校ではなんでも平等平等、ひいきは良くないなんて教えるけどさ、
そんなの学校の中でだけだw
仲がいい子と良く知らない人がいたとして、
一人しか助けられなかったら、仲のいい子助けるのは当たり前の話だ。
役員やれば先生の対応も違ってくる。
お仕事やってくれてありがとうございます。ってなるし
親の印象が良くなれば、自然と子どもへも優しくなるものだし。
苦労がないとは言わないが、子育てと同じで、苦労した分の見返りはちゃんとある。
>>763 同じ道を息子は荷物背負って毎日往復してるのに。
たまには行ってやれよ。
>役員やれば先生の対応も違ってくる。 お仕事やってくれてありがとうございます。ってなるし 親の印象が良くなれば、自然と子どもへも優しくなるものだし。 苦労がないとは言わないが、子育てと同じで、苦労した分の見返りはちゃんとある。 これがPTAなんだねー。 だから、学校にない方が良い気がしてくるのよ。 PTA醜いよ。
>>737 なんで放射能の話すると日教組なんだよ
今現在大問題の話題ではないか
危険性話してくれるなんていい先生じゃん
>>769 ん?
でも全員が必ず役割を引き受けるんだよね?
役員が嫌な訳でなく、役員をやる事によって起こるママ友トラブルが嫌なんだよね。 必ず、意地悪な嫌な人がイキイキとして役員仕事を利用してイジメを始めるから。
だってさ、 >理不尽つーか、それが世の中だよね。 学校ではなんでも平等平等、ひいきは良くないなんて教えるけどさ、 そんなの学校の中でだけだw このセリフ、役員選びの時は絶対言わないもんw ちなみにノルマはもう済ませた。 PTAは学校にも親にも子供にも悪だと思ったよ。
>>756 「もっこり」で笑うのはシェイプアップ乱・ジャングルの王者たーちゃんとか
シティハンターとかの世代だから、今はもう遠い昔・・・
775 :
名無しの心子知らず :2011/04/15(金) 12:25:50.22 ID:gK7mNQ8d
役員はやりません 絶対に役員をしない事を認めないのなら、 PTAをクビにしてください
776 :
名無しの心子知らず :2011/04/15(金) 12:35:27.87 ID:SFsKyNRe
>>774 今はまりもっこりだよね。
私はシティーハンター世代だけど。
今日いよいよ役員決め。
何を血迷ったか立候補しちゃったけど、今更色々不安になってきた。
早く引導渡してくれー。
>>773 の学校では、クラス役員とPTA役員が同じなの?
うちの学校ではまったく別物だから言ってる意味がさっぱりわからない。
クラスの役員と言ったら、運動会の手伝いや展覧会の手伝いや、校外授業のお手伝いなどの雑用、
学校の備品のチェックをしたり名簿を作ったりする、
先生のお手伝いをしたり先生と一緒に子どもを面倒みたりするのがお仕事。
それだけ雑用をこなすんだから、感謝されて当たり前って感じ。
PTA役員は学校全体で数人って程度、
地域の他の学校と会合したり、自治体と折衝したり、学校に意見したりという仕事。
もっと広い意味で、子ども達の環境を良くしようっていうのがPTAの仕事だから学校には滅多に来ない。
クラス役員ってPTA組織の中の一部でしょ?
>>777 さんのところのPTA役員にあたるのは執行部かな?
執行部はほぼ毎日といっていいほど学校きてるらしい。
>777 会長や副会長、庶務、会計などの役がついてる人たちがPTA執行部とか 本部とか言われてる組織でしょ。 その下が各クラスから数名出るPTA役員、その他全員がPTA会員。
いろんな名称で組織も学校によって違うから、話通じない人もいるだろうね。 うちはPTA本部役員が10数名、その下部組織にクラス役員(数十名)。 その他に行事スタッフ(保護者全員子供の数だけ行事の手伝いに出る)がある。 そこそこ仕事量があるクラス役員もすんなり決まるよ。 学区内のパトロールも保護者全員で輪番制でやってたり、 親の参加回数を多くして、一人一人の負担を減らしている感じ。 謝恩会も「手伝い募集」の手紙出せば十数人はあっという間に集まるし。 仕事してる母親が多いのに、「こんなに親の協力が得られてる学校は初めて」って いろんな先生に言われる。 ここ見て、本当に珍しい学校なのかも…と思うわ。 役員同士のトラブルもあるにはあるけどね。
>>780 うちも上の子が小学生の時も下の子(現在3年生)の子の時も
今まですんなりと決まってる。
私も仕事をしてるけど運動会の手伝いとか
学校創立○○周年の手伝いとかは申し込んでる。
外れることもあるから
たぶん申込みする人が多いんだろうなぁw
>>772 役員自体はそんなに大変じゃない事も多いのにね。
去年がまさにボスママ軍団系でうんざりだったわ。
ほとんどの人は、適度に仕事をこなして、ニコニコして終わりたいのに。
>>774 >>776 そうか、今の子は平気なんだね。
わたしはたーちゃんが浮かんでダメだ。
くだらない話しておいて悪いけれど、
役員関係の話したい方はスレを選んで続けてはどう?
今はちょうど選出の時期だから話題が多いのはしょうがないよ。 784のスレは既に役員になってる人ばっかりだし 現在やってない人があれこれ不満や不平やチラ裏を書く空気ではないわな。 移動しろだけじゃなくて、「もっこり」以上に食いつきのいいネタを振ればヨロシ。
もっこり以上かどうか分からないけどw 3年生から算数が少人数制の授業に変わった。 2クラスを3つのクラスに分けて 習熟までやるクラスと均等の授業までをやるクラスとに分かれた。 ここ数年の変化なのかな?
>>786 > 習熟までやるクラスと均等の授業までをやるクラス
うちの新3年も少人数制になったけど
クラス分けの基準なんてわからないよ。
はっきり言うと、出来るクラスと出来ないクラス?
僻みがでそうw
そのクラス分けとちゃう。 クラスはあくまで成績が偏らないようにする。 算数など一部の授業は、クラス分けに関係なく、出来る子と出来ない子で分けるってこと。
789 :
名無しの心子知らず :2011/04/15(金) 15:02:18.72 ID:WscCMeQa
習熟クラス、本当にいいと思うんだけどね。 上の子の時に、さり気なく学年全体でレベル別に3つに分ける形で導入されたけど クレームが出たのは一番下のクラスからだった(無記名の保護者アンケートで) 「損をしている」「見下されている」「子が劣等感を持つ」など。 どれも「親の意見」であって実際の子どもたちからは評判がよかったのに。 なので3・4年の2年間はその習熟別クラスだったけれど5・6年は単なる名簿順で 3つに分ける形に。 今年その子たちは高校受験だったけれど下位クラスの子達は大半が底辺高や 就職・専門学校(中卒の子が行く専門学校があると初めて知ったが)へ。 あのまま続けていたらもうちょっと効果があったんじゃないかなぁ〜と思う。 3・4年で算数が苦手な子ってそのまま成長するのね、って話なんだけど。
790 :
名無しの心子知らず :2011/04/15(金) 15:03:30.21 ID:WscCMeQa
↑ちなみに算数だけの習熟クラスの話。
5%がわからないと家計簿も付けられない。 バイトで消費税の計算が出来ない子がいてびっくりした。 百分率ぐらいは、どの子にも習得させてあげたいよね。
>>789 中学の数学はレベル別じゃなかったの?
全国的にやってるかと思ったけどそうでもないんだね。
うちの子3年生、繰り上がり、繰り下がりのある足し算、引き算が
まだ怪しい。
2年生のドリル買ってやらせてるんだけど時々間違える。
都度繰り返し練習するしかないのかな。
苦手なまま成長じゃちょっとなあ。
>>792 そろばんをかじるといいかも。
一年くらいでもやるとだいぶ違うと思う。
前にナイトスクープで簡単な計算ができないという20才くらいの子が二人いて、
簡単な足し算はとにかく何回もやって暗記する、っていうのがあった。
○+△=×、を叩き込む、って感じかな。
最後にはできるようになってたよ。
少なくともひとけた同士の計算は暗記してるわけだもんね。 それの延長なのかな。インド式の九九を足し算に広げた感じ? 自分も全く英語がわからんくなり出した頃、一度だけおもいっ糞 時間を使ってテスト範囲全部暗記したら90点近く取れたことがあった。 でも全然応用効かないし、時間も取れないから続かなかったよ。
>>793 たぶんナイトスクープの人はそういう障害なんだと思う。
独身の時に務めていた会社、障害者の人も雇っていたんだけど、
簡単な計算が全くダメだった。他は全く問題ないのに。
あと、漢字がダメって人もいた。「へん」と「つくり」の組み合わせが
めちゃくちゃだったよ。
>770 日教組云々は関係なく、子どもが不安を感じるような話し方しちゃダメでしょ。 うちは学校の先生じゃないけど、習い事の先生が放射能怖い人で 教室の子どもに、例のドイツの放射性物質飛散シミュレーションとか見せてたらしい。 あれ、前提条件とかちゃんと分かってないと意味ないのに…… 怖がるのは勝手だけど、ろくな知識もなしに恐怖だけを他人の子にまき散らすなよと。
>770 放射能の話だけなら別によかったよ、私としても。節電だって身近なんだし。 断片的でうちの子の説明も不十分だからはっきり言えないけど 原発は原爆と同じで放射能をまき散らす怖いものだから 皆が大きくなったときにはそういう怖いものがない世界の方がいいよね!って説明。 原爆(げんばく)って言ったの?原発(げんぱつ)じゃないの? って何回も聞いたが「原爆って爆弾でしょ?原爆と原発は同じものなんでしょ。」って。
>>797 いいじゃない。子供に原爆と原発の事細かい違いを説明するよりも
理にかなってるよ。
原子爆弾は核分裂を起こすウラン235の割合がほぼ100%であるのに対し
原子力発電のウラン燃料は、ウラン235の割合が3〜5%程度云々
なんて言って子供が理解できるか?
実際原発なんてなくたって電力は不足しないんだよ
早急になくしていかなくてはいけないものだよ
といって停止、廃炉にしたからって安全になるわけじゃない
何年も冷却し続けその後の核のゴミの処理だって未解決のままだ
その辺はぐぐれ。いくらでも説明は出てくる。六ヶ所村とかな
原発は怖いものなんだよ
「原爆って爆弾でしょ?原爆と原発は同じものなんでしょ。」 と言う質問に対し 原子爆弾は核分裂を起こすウラン235の割合がほぼ100%であるのに対し 原子力発電のウラン燃料は、ウラン235の割合が3〜5%程度云々 真っ先にこの答えを用意するのはあまりにも空気が読めてないのでは。 まずは二つの用途と目的の違いを説明した上で じゃあ使っているものはどうなのか?違うのか?と話しを持って行くべきでしょう。 多分分かってて言ってるんだろうけどさ。 犯罪なら先に「悪い」を教えても当然だけど 事実を伝えた上で選択肢を子供に与える事も大事だよ。 親が怖いからと先に怖いを子供に押し付けるのは良くない。 そもそも本当に怖いものなら事実を教えれば子供だって怖くなるんだから 押しつける必要はないんだし。
ごめん、話しを引き延ばしてしまった。 原発関係は該当スレや板でどうぞだね。 自分で言ったのに酔って絡んでしまった。
新学期が始まって一週間ちょっと。 そのうち担任が欠席したのが3日。 子どもが「今日も先生体調不良で休みだった…」と昨日がっくりしていたよ。 まぁ妊娠初期らしいから仕方ないっちゃ仕方ないんだけどね。 がっくりしている姿を見るのもちょっと可哀想かなぁ。
>>801 校長に掛け合って、担任交代を含めて聞いてみた方がいいんじゃないか。
本当にやれるのかって。
流産したら可哀想じゃん。
何でも組織の立ち上げ時は大変なので、責任者がどんどん休むような
体制を作ってしまった学校がおかしい。
昨日は初めての授業参観。去年の担任がしっかりした人だったからか、なんかぬるい感じの人で、少しがっかり。 末っ子が二歳って言うから複数子持ちで、家庭も忙しいんだろうけど…。 授業の進め方も間延びした感じだし、懇談会も事前準備ゼロでグダグダ。 なんか先が憂鬱。 アホ息子の隣の女子が、すごく優しいしっかり者ちゃんな事が嬉しかったけどw
末っ子2歳でフルタイム勤務は厳しいかもね。 4月はそうでなくとも忙しいし、懇談会の事前準備ゼロも理解できちゃう。
今日は月イチの土曜授業で、帰りの会のときに震度4@東京 公開授業だったから保護者と帰ってくる子が多かった。 うちは親が途中で帰ってきたけど、聞いたら1年生の集団下校の後をついてきて帰ってきたようだ。
話がもどって恐縮だけど、
>>789 >「損をしている」「見下されている」「子が劣等感を持つ」など。
まったくその通りだと思うけどな・・・。
成績いい子の親からは反対意見がでなかったの?
うちの子成績いいけど(きっぱり)私だったら名前書いてでも反対するけどな。
>>806 うちの子供はおばかだけど(きっぱり)
うちの子供に合わせてくれた授業をしてくれるって喜ぶな。
理解力の無い子に合わせた授業なら理解力のある子はつまらないし
逆もまたそうだし、、。
私だったら、名前を書いてお礼をいうな。
>>806 私は習熟度別のクラスわけは賛成だわ。
劣等感を持ったり差別が出たりするのは、子供たちには
きちんと最初に説明すればいい。それでも差別するような子は、
おやがそういう感覚を持っている子だと思う。親が普段から家で
「あの子算数は何クラスになったの?ああやっぱりね〜w」
みたいな話し方とか。
あと、足の速さや作文の上手さ、字の上手さ、ドッヂボール、
子供たちが他の子供と己の能力の差を見せ付けられるのは
算数に限らないよ。なんで勉強についてだけ問題にするの?
水泳なんか、おそらく上手い子とそうでない子は
授業の中でレーンを分けて泳いでるだろうと思う。
それも習熟度別だと思うけどそういうのはいいの?
書き忘れたけど、他人との差は当然あるよ。 背の高さ、顔の美醜みたいな見た目で、すでにクラスの中では歴然と差がある。 そういう差に子供が気づいたら、みんな得意な面、秀でている面もあれば そうでない面もある。誰もが完璧じゃないんだし、自分は自分の得意な面を伸ばしつつ 他人のいい面も嫉妬するのではなく認めていくよう教えていくのが親の務めだと思うけど。
そういう正論も綺麗事を並べた「差別反対」で打ち消されちゃうんだよね。 ちょっと話は外れるけど、最近の教育委員会の関係部署なんて、 アンケートで20代の世代が保守的な考えになってきてるなんてことで危機感持って対策費用つけちゃうらしい。 その内容も、結婚相手は料理が上手な方がいいとか、結婚したら男性はしっかり仕事して稼いでくるべきとか 一体それのどこが悪いんだか。 わが子の学力を伸ばしたいと思ったら、親が本当に気を付けないとまだまだやばいよ。
運動だったら、出来る子出来ない子でわけて指導しても何にも言われないと 思うんだよね。勉強ってなると批判が出るのはほんと不思議 鉄棒や縄跳びだって出来ない子は別に指導してくれて少しでも 出来るようになれれば有難いじゃない。勉強も同じ。 小学校で勉強つまづいたらその先は辛い道になるから、 レベル分けは苦手な教科がある子のためのものだよ
差別でなく区別
できない子にも、あたかもできる子のように教える方が差別でしょ。 小学生には個人差が大きいことを納得させればよい。 足の遅い子もいる、速い子もいる。ってのと同じだと。 単に速いことが偉いのではなく、速くなろうと努力することが偉いのだと。
上の子が中学年の時に算数の習熟度別クラスが始まったな。 今年下の子が入学してどうなってるんだろうと思ったら、ちゃんと続いてた。 入学時もらった教育方針の冊子見てたら、その他細かな指導を打ち出していた。 実際どういう風にやってるかは分からないけど、やっぱり一人一人の様子を見て できるだけその子に合った教え方をという方針ではあるみたい。 私個人としてはそういうやり方に賛成だ。
815 :
名無しの心子知らず :2011/04/16(土) 22:07:16.54 ID:dgzprPiQ
789です。 もうちょっと詳しく書きます。学年の子を色別で3つに分けました。 赤(算数得意な25人)緑(普通な子35人)白(苦手な子20人)みたいに。 で、緑と白には先生1人とそれとは別に講師や元教師のボランティアが1・2人つく体制。 白など20人に多いときは3人で見てくれるわけで。 うちは赤でしたが基礎が終われば先生が用意した問題をどんどんやる、という感じ。 緑は基礎を何度が繰り返し、しっかり理解したら赤の子の問題をやってもいい。 白は1・2年の復習をしながら基礎をじっくり丁寧に・・・という感じ。 アンケートでの意見で多かったのは 「教科書やドリル以外の問題をやってずるい」 「うちの子も他のクラスに入ればもっと成績が上がるはず」 「始めから白に入れられた。赤や緑に入れてもらえないのは損だ」 「近所の人に白だと噂されたらイヤだ」「ずっとこのまま白だったら子が傷つく」 などなど。 どう考えても白の親御さんの意見かなぁ〜って。 でも白が一番丁寧に指導されてたと思うんだけどね。 結局「習熟度別にしても効果がないからイヤだ」という意見はほとんどなくて ほとんどが「親の体面」「親の目先の意見」だった。 子どもたちのアンケートは「分かりやすい」と概ね好評だったよ。 「クラスが違う友達と一緒に勉強できて嬉しい」なんて単純意見も多かったし。 学年末にやる、全県テストの4年と5年の算数の平均点が10点近く下がったのは 偶然じゃないと思う。習熟度別を2年続けて折角効果が出始めてたのに 5年で元の木阿弥・・・ ためしにあと2年、高学年でも続けて欲しかったけどね。
前の担任は「習っていない漢字は書かないようにしましょう」 今の担任は「書ける漢字は書いてもいいですよ」 うちはどちらかと言えば後者の考えでモチベーションがあがる。 それって不公平? なんでも画一的にするのでなく、その子なりの能力というものをもっと伸ばしていくことも もっとしていく方が今の時代に沿うのでは? 進度別というのは誰も無理するわけではないので、良いことだと思う。
>>813 あたかもを使って文章を作りなさいを思い出した
冷蔵庫に牛乳があたかもしれないみたいなやつ
習熟度有難いよね。 自分の子が一番下のクラスだったら、 まあ確かに親子共に最初はショック受けるかもしれないけど、 じゃあ頑張ろうとプラスに考えて家で復習するとかに 持っていくと思う。 結局遅れているってことは、家で基礎からやらなきゃいけないと いうことなんだから、学校でそれをやってくれたら 家での手間が省ける訳で 損をしているどころか得している感覚だわ。 うちは習熟度のクラス分けはないんだけど、 集中学習のような時間があって、進める子はどんどん進む授業がある。 正直、普段の学習の時間から、子供の中であの子は出来る 自分はこれがちょっと苦手なんて子供はわかってる。 集中学習の時間にあまりにも問題が解けない子には ボランティアの人が教えに行く。 結局クラス分けしなくても、どうしても差はつく。 それならマイナスに考えるより 自分はこれが苦手だけど、頑張ってちゃんと覚えるよと プラスに考えた方が、結果いいと思うけどな。
習熟度別にわけなくたって、成績いい子悪い子なんて大体わかるよね。 見下したり劣等感持ったりなんて、クラス分けしなくてもあると思う。 劣等感持ったままずーーーっと過ごすより、小さいうちから わからない芽を摘み取った方がいいのにね。
>>818 >結局遅れているってことは、家で基礎からやらなきゃいけないと
>いうことなんだから、学校でそれをやってくれたら
>家での手間が省ける訳で
>損をしているどころか得している感覚だわ。
そうそう。
出来ない子はレベルひとつふたつ下げて復習するとこからやらないといけないから、
それを集団でやってくれるクラス分けは結局は合理的なんだよね。
見栄た体裁で反対するような親は、仮に家で勉強見てやったとしても
難しい問題ばかりやらせて「何で出来ないのムキー!!ドリル5ページ終わるまで
遊びに行っちゃいけません!!」とかやってそうなイメージ。ゲスパーだけどw
クラス分けって固定的なの? 一度白に入れられたら、その後いくら奮起しても一年間(あるいは一学期間でも)ずっと白だとしたら、 文句言う親の気持ちもわからなくもないけど 「白だと恥ずかしい」って言うなら親子で勉強すればいいように思う
>>817 フイタwww しばらく冷蔵庫開けて 牛乳見る度 ニヤニヤしちゃうかも。
>>806 成績悪い子には
つまづいたところまで戻ってやり直してあげる必要があるよ。
躓きを埋めたらグングン力がついて行くという場合もあるわけだから、
成績別にクラス分けするのはいいことだと思うなぁ。
身長とか顔とかでクラス分けするのとは違うんだよ。
その子らにあった授業の進め方をしてあげられるんだから。
うちの子の学校は習熟度別のクラスは自分で選択するようになってるけど 皆 自分にあったところを選んでいるみたいよ 子供のほうがしっかり割り切ってるよね
825 :
名無しの心子知らず :2011/04/17(日) 10:49:55.71 ID:RD+AaC4T
習熟度別クラスについて概ね私も他の方と同じように思っていたのだけど 色んな考えがあるものですね。いざ、自分の子たちが対象となると違うのかな、とか。 ちなみに白はずっと白のまま固定という位置づけではなかったはず。単元の区切りで 緑と赤での移動は結構あったようなので。 ただ、白の子が緑にうつるケースがほとんどなかったらしい。 これが保護者には見下しているとか劣等感とかの意見になったのかな、と。 でもそれは低学年・中学年の何年間かでできた算数への苦手意識・理解度の低さは なかなか払拭できない、ってことだと私は考えて危機感を抱いたのですが。 その白だった約20人の子たちの高学年・中学での様子から 算数に早くから苦手意識が出ると他の教科でも伸び悩んだり学習意欲が低下する、 のではないかなぁ〜と思っています。
「昨年10月以降、たばこ3〜4カートンを個人輸入する例が増えています」 と明かすのは、東京税関成田航空貨物出張所だ。 個人輸入であっても、紙巻きたばこには1本当たり約12円が課税される。 例えば、あるサイトで売られていたマイルドセブンは1箱330円。 課税されると570円となり、国内より割高となる。 しかし、税関は全ての郵便物を開封しているわけではなく、別の品目と偽って 輸入し、徴税を免れようとする例が後を絶たない。 「タバコ 輸入代行」とか「タバコ 激安」とかで検索すると出るわ出るわ、、、 送料込みで1箱60円とかもある。
3年生の子を持つ友達の話だと、算数、できるのに楽をしたくて自分から ワザとできない組(言い方悪くてすまん)に行ったらしい。 こういう子もいるんだね・・・。
>>751 2年生の「ふきのとう」だよね?
うちも今読んでるけど、「もっこり」ってどうなの?って思ったけど、
子供は普通に読んでるから気にならないみたいです。
>>827 それはあまり問題視することでもない。
大事なのは中学校に上がってから、全然分からないっていう状態を
作らないこと。
高校受験で中学校の日々の成績はとても重要視されるが、小学校の成績など
誰も気にしない。
勉強だけじゃなくスポーツにも言える事だけど 正直言って幼児〜小学生時代の成績の差は中学以降かなり変動する。 低学年の親が体面気にしても意味あるの??な時期だと思うんだけど・・。 苦手な所は今のうちに対処してもらった方が絶対いいよね。 小学生時代の出来・不出来なんて将来ネタにできる可能性の方が高いもん。 思春期以降の劣等感の方がよっぽど恐ろしいわ・・・。
繰り下がり繰り上がりで躓いてる子のレベルで中学まで行くと、ほとんど無理じゃないかな。 大きくなってから伸びる子も、必ず小学生からの単元から取り戻してるからじゃないと進めないもん。 低学年の出来不出来っていう問題じゃないと思うよ。
>>831 いやいや、だからこそ今のうちに習熟度別に指導して欲しいなと思ったの。
習熟度別クラスにすると基礎クラスの親御さんから体面を気にしたような苦情が
寄せられると書き込みがあったからそれにレスしたつもりでした。
まだ学校に通い始めて数年の子ども達、伸び代はいくらでもあるのに
親が体面を気にする必要はないのでは?と思いまして。
もし、仮に基礎コースが「恥」なのだとしたら
5年後の為に今のうちに恥をかいとけばいいんじゃないか?と。
>>820 学生時代に家庭教師やってた先のお母さんがそんな感じだったw
あまりできる子じゃなかったから、志望校の傾向から出題されそうな単元の基礎を復習させるんだけど、
「なんでうちの子には過去問やらせないんですか!」ってクレーム入れられちゃったよ…
志望校自体も実力以上の学校で、普通に過去問やらせてもできるはずがないような感じ。
仕方ないから過去問メインに切り替えて、インターバルでちょこちょこ基本問題はやらせてたけど、
受験後に報告も何もなかったからたぶん駄目だったんだと思う。
その子と友達も受け持ってて、そっちの子は割とできる方だったので普通に過去問メインの授業してたから、
たぶん子供同士とか親同士の会話でお互いのやってる内容を知ってたのかな。
こっちの子は無事に志望校(実力相応)も合格して親子で恐縮するくらいお礼言いに来てくれたよ。
流れ変えてしまいますが、質問。 新二年生。昨年度は落ち着きのないクラスでやや崩壊気味。 いわゆる、小一プロブレム。 クラスは持ち上がりだけど、担任はベテランの男性教師に交代。 保護者は期待と不安が半分。 最初が肝心なので、立て直しは無理のような気もする。 似たようなケースを経験された方いますか?
>>834 現在小3ですが、先生の性別が違う事以外は似たような状況だったので。
小2で先生が変わってからすごく変わりました。
勿論何も問題がなかった訳ではないですが
立ち歩きなどはなくなりました。
普段と叱る時でメリハリのある先生だったと
子供達が成長した事が大きかったです。
小2の初めはまだまだ大人中心の社会ですし、立て直しも可能だと思いますよ。
春休みから算数のみ予習させてます。内容がぐっと増えたね@3年 ここで躓いたら、あとあと大変そうだわ。
新2年生。 初日から、いきなり担任は2ヶ月の病気療養(何の病気かは不明) おまけに、担任代行は昼間での勤務らしくて、昼からは教科別に 先生が付くとか・・・・ なんか、出鼻を挫かれた気分でちょっと不安・・・
>>834 うちは先生が昨年男→今年女。クラス替えなしの新2年生。
うちの場合、小1プロブレムというより担任に指導力がなかった。若い人だったし。
今年はベテラン先生でこれからどうなるか、期待を大きくして見ているところ。
今のところ、担任は期待を裏切らずビシッとやってるみたいで、
昨年、不安を持ち続けて過ごしていた子達には安心が戻ってきた感じで、
好き放題してた子達にとってはキツイ1年になると思うけどね。
1年生のうちに不登校が2人も出るクラスってまずいでしょ。
アレルギーの子に除去すべきものを食べさせて発症させてるし。
ところで昨年の担任、今さら子供に聞いたんだけど、
お箸をきちんと持てない人だったらしい。
子供の説明から察するに多分「にぎり箸」だったんだよね。
で、子ども達数人に「その持ち方はヘンだ」と度々指摘されていたらしいが、
その度に本気でキレて「うるせーんだよ!」とか怒ってたって。
教育以前の話だわ。給食指導もへったくれもない。
懇談会初日に「妊娠4カ月です」by担任 いやだなぁ。
840 :
名無しの心子知らず :2011/04/18(月) 08:26:28.61 ID:+IpJfFWb
少し前にもそんな話題あったよ。 副担任を沢山つけていないのなら、それが問題だと思う。 妊娠しても担任するか、退職しかないからね。
841 :
名無しの心子知らず :2011/04/18(月) 08:54:44.78 ID:+IpJfFWb
幼稚園(私立)は担任の先生が妊娠すると副担任と交代したり、 年度当初からの妊婦や年度途中で復帰して来た先生は、 事務をしていた。 そういう柔軟性があるといいね。
そういや、自分が小学生の時、担任が妊娠したけど流産した。 担任が休んでる間、他の先生から 「これはあなた達児童の責任です」って言われたな。 確かにイジメと問題児が多くて学級崩壊なクラスだったが。 担任のまとめ方が下手くそ過ぎたのもあるな、って思った。
843 :
名無しの心子知らず :2011/04/18(月) 09:17:22.99 ID:EA+FQykf
1年生です。 担任は優しそうな先生で楽しく学校に通ってるんですが、朝の登校が… 近所の子が集合場所に集まって集団で登校するんですけど、うちの子や他の低学年の子たちは きちんと時間を守っているのに、5、6年生が遅れ気味で来て横断歩道(けっこう車がたくさん通る)を ダッシュで行くものだから低学年の子たちもつられてダッシュしてるんです。 うるさいおばさんと思われても、上級生たちに「走らないでね」と注意したほうがいいですよね? 町内の高学年の子の母親は「走るぐらいいいじゃないの別に」と言ってたので どうにもならない…担任に相談したほうがいいかしら。
児童の責任ですってヒドス うちの子の担任は1年生の途中で妊娠してますと発表。 3学期いっぱいまで勤めて休暇に入るという、 多分計画していたんだろうね、そうなるように。 子供達は純粋に赤ちゃんを楽しみにして、先生の身体を気遣い 春休みの前には、隣のクラスの先生の計らいで 担任には内緒の「せんせいがんばってね、またあおうね」という お別れの手紙文集を作成、サプライズでプレゼントして 担任は涙涙で感動のお別れ会もして、保護者会から花束も渡して いい経験になったと思うよ。 出産後、子供達に宛てて赤ちゃんの写真のついた葉書送ってくれたり 2年生の運動会には赤ちゃんを連れて運動会を見に来てくれた。 今年度から復帰で、高学年を受け持たれるそうだけど 本当に帰って来てくれた!とわが子が嬉しそうに報告してくれたよ。
845 :
843 :2011/04/18(月) 09:19:53.05 ID:EA+FQykf
まちがえた。信号のある横断歩道ではなくて信号のない歩道です。
同じ女性として本当に喜ばしい事だと思うけど、何かあったら身重の体で生徒30人連れて避難できるのかなと不安になるよね。 こんな時だからついついそんな事を考えてしまうわ。
>>844 いいエピソードだね〜。
そんな感じで調整してくれると有り難いな。
たとえば新年度すぐ出産でなくても、夏ごろ出産なら
新年度は担任持たずに各クラスの補助に入るのみとか、
そんな風に出来ないものなんだろうか。
急病とかは別だけど、一年通して担任持てないなら
はじめから担任は外してほしいね。
>846 同意。 同姓だからこそ、「体を大事にしてほしい」とも思う。 だから、さっさと退職しくんね?と思ってしまう。
>>843 目の前で見たら、君たち、危ないよ〜!!そこ走らないよ〜!!!って声かけるよ。
そのくらいの声かけは地域の大人として普通じゃね。
学校にも伝えておくかな。
どこそこの交差点で子ども達がいつも走ってて危ないんです。
見かけたら声をかけているのですが、学校からも指導お願いします。みたいな感じ。
相談、なんて重苦しい感じではなくね。
注意するなら上級生だけでなく走ってる子全員だよ。
なんか貴方のレスからは
上の子達のせいで我が子らが危険にさらされている!!うちの子達は悪くない!!!っていう雰囲気が漂ってる。
誰が最初に走りだしたかなんて関係ないって。
そういう雰囲気で高学年ママに話をしたのであれば、相手はカチンと来たんじゃないかなぁ。
プール熱ではなく、目の結膜炎は学校に行かせていいですか?休みますか?
851 :
843 :2011/04/18(月) 09:44:36.92 ID:EA+FQykf
>>849 レスありがとう。
目の前で見てたんじゃなく、2回の窓ごしに見ただけだったので
とっさに声をかけられなかったんだよね。
明日からしばらく登校の時外にいて、走り出したらその場で注意するようにするよ。
上級生が決めた「集合時間」が決まっているんだけど、
その時間に遅れてくるのはいつも上級生なの。遅れたから焦って走りだそうとするんだろうけど
>>843 >>849 みたいに注意するかな。全体に。
他の歩行者に迷惑だから。
学校にも「登下校のマナーとルールを今一度指導頂ければ助かります。」みたいに話すかな。
最悪低学年だけでも歩くように教えられないのかな。
走らないと遅刻しちゃうのかな。
>>病院で言われなければ大丈夫じゃない?
うつらなければ行けるはず。
853 :
843 :2011/04/18(月) 09:51:35.80 ID:EA+FQykf
>>851 その子たちだけにどうのこうの、じゃなくて全体的に指導してもらえるように
ちょっと学校側にお願いしてみるわ。
高学年男子が「早く!」「走れ!」と言いながら走ってるときに
自分たちは言うこときかないで歩けと言うのも1年生にはしんどいかなと思うけど
息子には「走ると危ない」とよく言い聞かせてみる。ありがとう。
ごめんなさい
>>850 >>病院で言われなければ大丈夫じゃない?
うつらなければ行けるはず。
でした。
>>851 時間になったら歩き始めちゃうのはダメなの?
>>849 通学班登校だと低学年が高学年に合わせるのは仕方ないのでは?
高学年の班長がダッシュしてしまうとその後ろの低学年は走って
ついていかざるを得ない
小柄な1年生なんて上級生についていくのに必死な子もいるから
上級生が様子を見ながら登校するものだと思うけど
>>851 家の方は横断歩道を渡るときは班長は旗持ちをして全員が通るのを
確認することになっているんだけど、そういうのはないのかな?
高学年のお母さんがあまり気にしてないなら、一度担任の先生に
集合が遅いということは言わずに登校のルール指導をお願いしたら
いいと思う。
>>850 医者の指示は?自分なら医者に聞くかな。眼帯してればオケとか。
>>851 高学年の子が時間ギリギリに出てくるのが問題なら、朝一緒に待ってて
直接高学年の班長?に言うとか。
我が子の安全を守るなら自分がしばらく出て行くしか無いんじゃないかな。
気にならない人は気にならないからウザーって思う人もいるだろうし。
モヤモヤするなら自分ですっきりさせるしかない。
>>844 それうちの子のおととしの担任と全く同じケースだ。
結局3月で体調不良で急遽休暇に入っちゃった。
しんどかったみたいでよく怒ったりもしてたみたい。
まあこれは学年途中で妊娠がわかったわけで、理解できる。
ただ、うちの場合は去年もまた妊婦の担任にあたってしまった。
先生は「これを機会に命の教育もしたいです」と自分の子のエコー写真持ってきたり
色々取り入れてただけど、うちの場合私がその前の年出産してて
そんなのやりつくしてただけに「子供にとってもいい機会でしょう?」と言わんばかりの先生の感覚が鼻についたわ。
1学期しか持てないなら担任持つのはおかしすぎる。
恐らく産休、育休の期間計算して復帰するのにちょうどいいようできるとこまでやろうとしたんだろうけど。
ごめん、説明抜けてたけど去年の担任は1学期までで産休に入ったんです。
>>843 丸っと一年前に全く同じ内容のレス見たの思い出した。
どこもそんなもんなんだよね。
うちの近所の高学年は登校班なんて無いけど
会えば優しくしてくれて一年生に歩幅を合わせて通ってくれるのはもちろん
「ポケモン好き?」とか会話まで合わせてくれて
どうやったらあんな良い子に育つのか一度親御さんに会って聞きたいわw
>>834 です。
>>835 >>838 レスありがとう。
うちの場合、元担任もベテランだった。
でも指導力は本当になかったよorz
過去に、ここか別スレで、元教員の書き込みがあった。
新年度の最初の数日間に全力で学級作りをしなければ
一年間ダダ崩れになる。
途中から(たとえば二学期)厳しくします・・なんて通用しない。
どんなベテラン教師にも立て直しは無理、というものだった。
実際はどうなるのか・・・低学年でしっかりメリハリつけないと
取り返しがつかないよね。
>>860 3年で崩壊して4年で担任変更して立て直した学級あったよ。
2年ならまだまだ大丈夫じゃないかな。
>新年度の最初の数日間に全力で学級作りをしなければ >一年間ダダ崩れになる。 これ本当なら恐ろしすぎる 担任が新学期始まって1週間で退職した 退職直前の3日間は来なくて自習だったらしい 新しい先生大変だろうけど頑張ってください・・・
>>862 一週間で退職って時点で、もう何かおかしいよ
どうしても急に退職しなきゃいけないと納得する突発的理由なら仕方ないけどさ
うちは1年のときの先生が1年で退職した。 中学校の英語教師だった若い女性で、小学校は初めて、しかも正規職員じゃなく 講師だかなんか臨時職員的な扱いだった。大丈夫かと心配したけど、ハキハキしてて 声は大きく叱るときは叱る、盛り上げるときは盛り上げるって感じで、この先生なら 大丈夫だろうと思ってたのに、一人手の付けられない乱暴児がいて大変そうだった。 手当たり次第に乱暴してはクラスメイトから総スカンくらってたらしい。うちの子も 散々やられたけど、うちの子だけじゃなかったみたい先生もだいぶ頑張ってくれてた みたいだけど、後半はなんか最初ほどのエネルギーを感じられなかった。 被害児の親から突き上げがひどかったのか、一年で退職。気の毒に… でも今思えばちゃんと3学期までやってくれたから御の字かな。 その乱暴児の親とは一年間一度も会ったことはない。自宅で習い事の教室開いてる 先生だそうだけど。どこも問題のある子の親ってそんなもんなのかな。
登校班てほんとに必要なのかな。 鹿沼の事故、集団登校でなければあんなに犠牲者が出なかったんじゃ…
ニュー速にも書いたけど、せめて帰りだけでいいよね。
帰りは人通りも少なかったり薄暗くなったりして誘拐が心配されるけど
朝は皆急いでるし、通勤の大人もいるし、何より明るくてあの時間に誘拐しようとする奴とかいないと思うんだ。
でも一年生の親御さんにしてみればちょっと安心なのかもしれないしと思ったけど
>>843 みたいな例もあるから、そうとも言えないしね。
集団登校ならきっと兄弟がいたよね。
親御さんにしてみれば一気に失ってしまう事になってしまって言葉も無いわ。
せめて帰りって、帰りなんか時間が違うんだから集団下校なんて無理じゃ?
同じ学年どうしでってことかね? その程度なら、まとまって帰るよう指導はされてると思うんだが。
>>865 今回の事故 のみ しか見なければ、そうかもしれない。
集団登校がなければ、ニュースにならない程度の事故が
増えるかもしれないよね。
極端な一例だけを挙げて全体を考えようとするのはやめた方がいいと思う。
>>867 書いた後気付いたよw
チビ達と大きい子じゃ下校時間違うんだったって。
集団登校あるところと集団登校無い学校って
どういうメリットデメリット考えて決めてるんだろう。
うちのところは私が小学校の時からそういうのは無いから
親になりここに来て割と多く集団登校ってのがあるって知ったからびっくりした。
こういう車がつっこんでくるっていうのは別に「集団登校の」弊害ではないんだから、 集団登校やめたらどうこう言ってる人は論理的にもの考えられてないだけ。 歩道に車突っ込むなんてよくあることなんだから 集団で時間帯がまとまってたから事故にあわなかったケースと あってしまったケースどっちもあるの当たり前だよ。 ならなかった場合はニュースにならないだけで。 あと一人ひかれたくらいならすぐ忘れられるしね。
>>863 このタイミングの退職は、心の病しかないでしょ!
うちは集団登校ないな 年に数回かな集団下校があるくらい 子供は自由に友達と登校したり下校したりがいいみたいw
集団登校だと、一度にたくさん被害に遭うから目立つけど、 逆に、集団登校がなかったら、事故件数はもっともっと増えてると思う。 小さい子は大きい子と一緒に行ったほうがいいし、 大きい子も、責任持たせた方が、集中してサクサク歩く。
自分が小学校低学年の頃は徒歩1時間かけて通ってた。 集団登校がなければ、たぶん迷子になってたwww ちなみに集団下校でない帰りは、日によっては3時間かけて 帰っていたらしいよ。よく覚えてないが。
うちは集団登下校なしで、近所で仲の良い子と行ってるよ 帰りは時間が合えば一緒に帰って来る 最初は心配だったから途中まで送迎していたな〜
>>873 私も田舎だったから、登校→40分で下校→3時間とかザラだったw
山の中に入って、水飲んだり木の実食べたりしてチンタラチンタラ帰ってたけど、親には何にも言われなかった。
今自分の子が下校から3時間かけて帰ってきたら、心配どころの騒ぎじゃないと思う。
876 :
名無しの心子知らず :2011/04/18(月) 13:13:03.23 ID:+IpJfFWb
>>863 中学1年生だった時、別のクラスの担任が最初の1週間のうちに来なくなり、
しばらく休み→退職した。新人だった副担任が担任になった。
その担任は、移動直後で妊婦だったと後で聞いた。
そういう人を移動させたり、2クラス毎に副担任をつけている
(副担任させることも可能)のに
担任をさせ、副担任に新人を充てるなんて、なんだかなーと思った。
>>860 学級開き最初の3日間が大事だと、以前書いた元教員です。
>>860 さんの、当時の書き込みも覚えてます。
担任が替わったみたいで、まずは良かったですね。
続投だったら、確実に立て直しは無理ですから。
2年生で学級立て直しの、良いきっかけになると思います。
>>862 担任なのに、いきなり退職ですか?
心の病に限らず、もしも病気が理由だったら、
大抵、まずは休職扱いになると思うんですが…
余程本人の意志が固かったか、避けられない事情があったんだろうけど
保護者は心配ですよね…
>>877 元きょういんさんに質問
先生って日教組が多いんですか?
>>878 地域によるんじゃ? 熱心さも含めて。
>>875 うちも3時間遅れはあり得ないわ。2時半下校の日で5時半?
学校、近所総出で探すことになると思う。3×年前は呑気だねw
>>877 ありがとう。
正直、期待と不安があるけれど、少しでも良い学級になってほしいと
願っているところです。
で、私も質問なんですがw
先生って持ち上がり有りきで二年間って考えてませんよね?
今時は毎年、担任学級見直しで、最初から持ち上がりなんてないと聞きますが。
結局は人事権を掌握している校長の考えなんだろうけど、
過去にポロッと「二年間よろしく」なんて挨拶した先生がいたので。
ちなみにうちは、5→6は、異動がない限り変わらない。
あとの学年も9割ほど変わります。
それと、希望の学年を担任できることってそんなにないんですか?
先生には次年度もあるからいいか・・・ではなく、一年勝負でやってほしいな。
881 :
名無しの心子知らず :2011/04/18(月) 14:59:54.69 ID:ntUTnaA8
>843 今年集団登校の班長@6年男子の母です。 注意してもいいと思います。いえ、注意したほうがいいかな。 でも正直、1度や2度の注意では直らないのも事実。 うちも子どもが1年生の頃には同じようなことを思ってました。 「班長さん、頼むよぉ〜」って。 でもいざ、自分の子が6年で班長になってみると分かる・・・ 6年生って言えども、やっぱりまだまだ「ただの小学生」「ただの子ども」 6年生になれば皆が皆、下級生を気にかけ責任感が芽生えるわけでもなく。 根気よく何度言い続けてもなかなか改善されないかもしれないけれど 子供の安全のためですからね。 うちの男子にも重々注意はしていますが、なかなか・・・
新一年生は幼稚園や地域でつながりのある子を なるべく同じクラスにしたっぽい。。 仲いいだけにふざけちゃう所もみかけるけど 「楽しく通ってる」ってお母さんたちから聞く。 去年まではそんな事なくて、うちの子が一年生で クラスになじめなかったり(マイナー園出身) 特定の子からしつこい意地悪されたりした時も 先生は 出身園も近所関係も全く把握しないまま対応してた。 校長も変わったし 方針が変わったのかな。 担任の先生はどちらがやりやすいんだろうね。
>>880 うちの小学校は
1−2年、3-4年、5-6年とクラスは二年間ずつ同じです
ただ、担任の先生は異動もあるのでまるっきり同じにはならないみたい
>>878 地域によります。「都道府県・日教組」辺りでぐぐってみると良いです。
私がいた職場では、そんなに多くいませんでした。
人数は少なくても、存在感はありましたが。
でも組合かどうかだけで、良い先生かどうかは一概に言えません。
>>880 うーん、その学校にも先生にも寄るんじゃないでしょうか。
そのポロッと言った先生は、少し軽率だとは思うけど。
「二年間よろしく」が、
次年度もあるからいいか、という安易な気持ちで言ったのか
それとも、持ち上がりが常の学校だから、単にそう言っただけのか分からないので何とも…。
ただ1年勝負で臨むべきもの、というのは確かです。
希望の学年が持てるか否かは、
その職員の力(指導力や立場)や、職場の構成人員、クラス数等に寄ります。
今度のベテラン男性教師は、
1年時の担任より、しっかりした人を配属してるはずなので
去年より荒れないんじゃないかな…
学級が良い方に向かうといいですね。
>>880 地域によるみたい。
娘の学校は毎年クラス替えをする。けど、自分が子どもの頃は
883さんのところと同じだった(クラスが増える場合を除く)。
担任は変わる場合が多かったかな。
遠方から来た妻の出身校は、2年だか3年だかクラス替え無し。
担任も変わらないことが多く、こっちのシステムにびっくりしてた。
産休や病気があっても、年度を跨いで翌年度のちょびっとだけでも担任を持ってから休職すると 休職の間の給料が、年度末で区切るよりUPする(=から1ヶ月や1学期だけの担任がある)って聞いたことがある(公立)んだけど これって本当なのかな? ちょうど元教員の方もいるみたいだから聞いてみたいなと。 (私学だったらまた違うんだろうけど)
>>886 そんなに都合良く、休職のタイミングは選べないと思います。
教員に限らないと思うけど、
病気等で欠勤するにしても、
最初はまず年休で対応し、それで無理が来ると私傷病休暇、
そして次に休職扱いで、復帰できなければ退職です。
なので、余程計算高くないと、というか仮病じゃないと
そういう真似は出来ないのではないかと。
それに産休をずらすのも、労働基準法で出来ないのでは?と思うんですが…
管理職側から考えても、ただの一教員の休職中手当UPより
学校全体の運営の方が、何倍も何倍も大事なので
>>886 にあるようなケースは考えられないなぁ。
年度最初ですぐ消える先生が憎たらしくて、そういう話が出たんだろうか?
888 :
名無しの心子知らず :2011/04/18(月) 16:27:38.37 ID:MsmdW0Bw
役員の集まりに幼稚園児連れで参加してもいいですか?
小2、もう漢字を20個も習ってきた。 二年生になると漢字の進むペースも早いね。 復習しないとすぐおちこぼれそうだ。
>>889 確か2年生で160文字だと思った。
もう1/8だね。
>>884 リアルでは聞けないことを、いろいろありがとうございます。
ここのみなさんとそのお子さんにとって、充実した一年でありますように。
>>881 むしろ上級生の子たちに「君たちには下級生を安全に登下校させる責任がある」って
いうべきでは。
責任感を持たせて、やる気を起こさせるべき。
今年(3年生)の担任は異動で来た50代?ベテラン男性 懇談会行ったら役員やった親ばかりw 不慣れだから協力してね、ってことなんだろうな 授業参観もいい感じだったし協力するから先生がんばってね
>>881 自分が班長してたとき、新1年生が入ってきた。
通常、1年生は班長か副班長の隣に置いて守ってやるんだけど、
その子の兄がいたからその隣にした。
結果・・・
走ったりはしなかったんだけど、新1年生にはつらいペースだったらしく、
そこの親父さんが出てきて「お願い」されたよ。あれは効いたわ。
そういうときは男親が出ていくとはったり効くかもね。という体験談でした。
>>888 うちは出来ない。延長保育を使うのが決まり。
ちなみに、未就園児がいると役員になれない。
質問なんですが 今の小学生ってどんなアニメ見てるんでしょうか? マニア向けのアニメが増えてきて 小学生はポケモンくらいしか見てないイメージがあるんですが どうなんでしょうか??? 場違いな質問すいません。
>888 うちは毎回連れて行ってた。 部会は夜だしダンナは仕事で帰りが遅いし実家は高速で1時間半の ところで預ける人いないし。
2年生と幼稚園に兄弟がいます。家庭訪問の日程が幼稚園の方が先に決まったので上の子の連絡帳に弟の家庭訪問の日程を書き、配慮してほしいとお願いしました。今日、日程表を頂いたのですが弟と同じ日で10分差です。10分あれば終わりますか?変更をお願いすべきでしょうか?
10分あれば終わるどころか、10分経過しても来ない可能性も。 先生は時間通りに来ないものだと認識している。 同じ日は無理だよ。変えて貰いなよ。予備日があるはずだから。
小学生と幼稚園児じゃ先生同士の連携をお願いするわけにもいかないし、 待っていてもらうわけにもいかないし、きびしいよね。 配慮した結果が10分差って、どんだけ脳内シミュレーションが甘いんだかw むしろ、時間をきっちり守り、1分の誤差もなく回る自信の現れかもしれない。 ・・・ないか。
>>896 うちは小2&小4娘だけど、ポケモン、おはコロ、ジュエルペット、ケロロ軍曹、ちびまる子ちゃんあたり。
ビデオに録ってまで見てるのはポケモンとケロロくらいで、あとはタイミングが合ったら程度。
プリキュアは小2娘のほうだけ見ている。
>>888 うちはむしろ連れてきてくれって感じかな。
逆にいえば、子を理由に欠席はダメってことかな。
898です。レスありがとうございます。10分では無理ですよね。お願いした上で担任が決めた日程なので大丈夫なのか不安なので相談しました。もう一度、お願いしてみます。
うちなんて兄弟で10分差だよw 配慮してくれてこうだから。 逆に早く帰ってくれていいかも。 日程変える気はさらさらない、だって同じ方向で先生まとめてくるのに うちの為だけに他の方向から来させるなんて・・・。
>>896 小2・小4息子
ポケモンが一番好きで後は何でも。
ドラえもんやワンピース、デュエマ、ベイブレード・・・と
日曜の朝はマンガ漬け。
>>896 ウチの小3娘は ドラえもん クレしん ジュエルペット 毎日母さん DVDで見るのはジブリ。
後 何故か下の子と一緒になってアンパンマン見てるww 懐かしいのかな。
自分も 流れ豚ギリで質問。一年生の時から仲の良い 同じクラスの友達に 娘が誕生日プレゼントあげたい。と言い出した。
あげるのは別に良いんだけど 娘のプレゼントしたいものが 千円弱。
正直 その子のお母さんと仲良いとかでは無くて 懇談会で挨拶程度の仲なんですけど、
別にパーティーに呼ばれてるって訳でも無いのに 千円弱のプレゼントって返って迷惑かな…とか考えてしまいました。
小三だと 友達のプレゼントの標準価格ってどのくらいですか?
後 携帯からなので 改行読みにくかったらすみません。
>>896 小2と年少男児
特撮ばっかりだったのが、ポケモン、デジモン、ダンボールと
録画したがるものが増えてきた。
むしろ買ってまであげる必要が無いと思う。 あげたらお返しを貰うんだよね? AちゃんにあげたらBちゃんも・・みたいになりがちだよね? マンドクセ。
>>839 うちんとこがそんな感じ。
担外にしないんですか?親からクレームくると思うんですが・・・
って言ったけどだめだった。
確かに教員の人数的に、担外枠が無い年だからなぁ。
>>841 それは私立だからなぁ。
教員は事務専門にはできないし、
小学校は副担はいないからねぇ。
>>857 連続妊婦教員に当たるのはひどすぎるので、
教育委員会に言ってもいいレベル。
二年連続新採用教員が担任と同じように、
避けようと思えば避けられるはずだからね。
母同士仲良しで、子供同士もかなり仲良しで500円くらいにしてます。誕生日プレゼントを渡すという事は、 こっちの番になればクレヨと言う事なので、千円は多いような。私立とかなら別かもしれないけど…
>>864 自治体によって違うけど、
基本的に県の臨時職員は2年連続で同じ学校に勤務はできない。
次の学校が決まってれば、
表面上は「異動」ってことにするけど、
書類上は任期満了で退職。
>>886 自治体によるだろうけど、
基本的に4月1日昇給だからねぇ。
まぁ、休んでも休職調整で昇給はする。
普通の人よりは昇給幅はせまいけど。
>>887 病院に、診断書の日付をいつにしてくださいっていうとできるよ。
>>906 親同士仲が良くなくて、小学校3年生で、1000円弱の価格。
これはうーん
うちは、迷惑!!とはいかないまでも、ちょっと、え?って感じするだろうな。
その子とは、特別に仲がいいのかな?
子ども同士で、「お互いにプレゼントを渡しあおう」って約束でもしてるのかな?
そういうのがなくて、いきなりだったら、変な家だな…と思う。
>>896 むしろ子どもが見れる時間帯でやっているマニア向けアニメって何?
銀魂くらいしか思いつかん。
うちは小3男子だけど、銀魂はあんまり好きじゃないらしい。
深夜のアニメは元々子ども向けじゃないし、普通にしてれば子どもは夜中にアニメやっているなんて
気付いていないからどんだけエロくてもグロくてもオタク向けでも構わないし。
>>906 です。 レスくれた方々ありがとうございます。
やっぱり千円はちょっと高いですよね。参考になりました。
娘とその子は凄く仲良くて ほぼ毎日ウチに遊びに来る子なので 自分も 他のクラスメートより可愛がりやすいって言うのもあります。
ただ お母さんは懇談会も欠席な事も多いので 本当に挨拶した位なのに 気を使わせても申し訳ないので 娘の持っている中で 何か贈れるように考えおきます。
ありがとうございます。
>>913 自己レス。
そういえば日曜夕方にオタク向けっぽいのやってたなーって思ってぐぐってみた。
STARDRIVER輝きのタクトだって。息子、ちょっと見ただけでコロコロ読み出したわ。
>>914 >娘の持っている中で
いや、そこは鉛筆とか買ってもいいような…w
でも読んだ感じだと、相手のお母さんは娘が毎日お邪魔している
>>914 家にお礼もないのね。
なら娘ちゃんがプレゼントする→娘ちゃんの誕生日の番になるけど、お母さん用意してくれず→気まずい→
家にあるものを無断で娘ちゃんにプレゼントしちゃえ→何かトラブル
…は私の考えすぎかしら。
>>914 気を使わせても…と言うのであれば普通にお手紙とか心をこめたバースデーカードも良いのでは
自分もおめでとうの手紙や手作りカード系がいいと思うな。 うちの娘の場合だけど、仲良い子の誕生日には切り紙で手作りカードを作って ビーズで作ったチャームやオリケシ、ポップルなどをあげてるよ。
>906さんのお嬢さんはお友だちが大好きなんだろうね。 プレゼントしたいって言う気持ちも大事だけど、 その千円弱がどこから出てくるお金なのかを話し合ってみてはどうだろう。 それでもあげたいって言うなら見返りを求めないって約束でプレゼントする感じかな。 友だちのお母さん、今までお礼の電話やお世話になってすみませんみたいな一言はあったの? 3年生がほぼ毎日遊びに来るってのもすごいね。 懇談会で挨拶程度の仲の方のお子さんなら、いくら自分の子と仲良しでも うちなら家では遊ばせないかな。トラブルがあったら困るし。
家に遊びに来た時に、二人で並んだ写真を撮って それを台紙に張り付けてデコしてカードにする。 メッセージを書く。 こういうプレゼントの良さを教えられるのはそれこそ小学生の間だと思う!!!
>>914 です。 写真とかカードとか凄く良いですね。ありがとうございます! 早速今日撮ってみます。
ウチで毎日遊んでる事に関しては 相手のお母さんからは得に無いですね…。本当にww
最初 モニョったけど 子供は礼儀正しくていい子なので 小学生になれば子供同士で仲良ければ それで良いかな?と考え直しました。
アドバイスしてくれた方々 ありがとうございます!
>892 そして、言う事聞かないヤンチャ☆な下級生が事故にでもあったら、上級生の責任にされてしまうのか。 登校班が消滅していく訳だ。
>>911 864だけどレスありがとう。
なんか本当に年度後半は覇気が薄れていったような気がしてたので
心配だったんだけど、そういう決まりだったのね、安心した。
>>896 小3男児、必ず見てるのは(特撮だけど)仮面ライダーオーズと
NHKのひつじのショーン。
あと忘れなければバトスピやドラえもん、ちびまる子、サザエさん。
同学年男子はイナズマイレブンとかケロロだと思うんだけど
うちの息子はちょっと幼いかなw
924 :
名無しの心子知らず :2011/04/19(火) 08:28:53.73 ID:GpnzrRv5
>>895 >未就園児がいると役員になれない。
いいねえ。
>延長保育を使うのが決まり。
なら、延長保育が休みの時や、延長保育無し園の場合、
役員会は欠席してくださいってこと?いいねえ。
>>923 臨時教員が同一校に複数年続けて勤務できる県もあるから、
(四月になるたび一年間限定の雇用契約を結び直す)
都道府県によって違う、としか言いようがない。
採用試験に合格したら、講師として勤めていた学校にそのまま続けて配置された人さえいる。
高校の臨時教員が学級担任を持たされることは珍しいのに、
小中学校では臨採が正規雇用の教員と同じ仕事量と責任を負わされて大変だと思う。
せめて夏休みが終わるまでは、講師をしながら採用試験の勉強を続ける
産休代行の先生をいたわりの目で見てやって下さい。
926 :
名無しの心子知らず :2011/04/19(火) 09:02:09.19 ID:aj42nmn0
子宮頸がんワクチンは、海外では死亡者もたくさん出ているようです。 ワクチンの効果もはっきり言ってどうなのか、どんな不具合が 将来出てくるのかも長い追跡調査もせれていないものです。 不妊物質が混入と言う話もあります。人柱にさせる気でしょうか。 世の中裏が色々あるようで、よくよく調べて判断してくださいね。
うちは未就園児がいると役員になれない、っていう決まりはないけど、 未就園児がいる家庭はよーく考えてから立候補なさってくださいね、ってかなり念押しされる。 預け先がないなら立候補するなってことらしい。 役員会に下の子を連れてくるのは厳禁。 役員会は平日の午前中にしか行われない。 働くお母さんたちにとっては大変だけど、夜に役員会をやって子供に負担をかけるのでは 子供たちのより良い学校生活のための集まりであるのに本末転倒ってことらしい。
>>896 小2男児。
うちは、いま一番はまっているのは王道のドラえもん。
クレヨンしんちゃん、ベイブレード、ポケモン、
フェアリーテイルは録画して見ている。
ケロロ、終わっちゃったね。。。
昨日、参観日に行ったら教室に自己紹介が貼ってあって
それぞれ好きなテレビ番組を書いてあったんだけど
男の子は、圧倒的に「ポケモン」、女の子は「りるぷりっ」
が人気でした。
りるぷりっも終わっちゃったんだよね 一緒に見てたのに残念w ケロロもw
>>928 りるぷりは小学生の女の子が主人公だし、身近だよね。
主人公3人の小学生らしい対人スキルの低さを扱ったエピソードも多くて、
真面目に見てると結構面白い。でも変身で全部解決みたいなとこもあって、
もうちょっと突っ込んだ内面描写があるとなお面白いんだけど(それじゃ小学生に受けないかw)
幼稚園児に人気のプリキュアが、中学生が主人公なのと対照的で面白い。
幼稚園ぐらいの頃はお姉さんに憧れるのかな。
それにしてもケロロって終わってたのか。
全く見たことが無かったからしらんかったw
連投スマソ
>>929 ええええええ
りるぷりも終わってたのか!知らなかった。
次はなんだろ。
小2娘の音読カードに毎日「テレビ・ゲーム…… 分」って欄が。 上の子から数えて音読カードも7年間みてるけど、こんな欄は初めて。 先日の保護者会でも、新人担任に複数の親から「これってどういうこと?!」的な 質問が多数でた。 転任してきたばかりの隣のクラスの先生が作ったもので、学年統一で使うらしく 新人君は「僕もよくわかりません…」と。 記名アンケートでテレビやゲームの一日平均時間を聞かれることはあるけれど 毎日の時間を書くことに意義を見出すにはそれなりの指導をしてからだと思うのよね。 (例えば水曜日はノーテレビノーゲームデーにしようね、とか) 同じような欄がある学校はどんなふうに活用してるんだろう。
>>932 別に普通に書き込めばいいんじゃない?
とりたててTVの時間を減らして良い格好しようと思わなくてもいいのでは。
で、別に親が計らなくても大体のところを子どもに書かせれば。
PTAって子連れで活動できない感じですね。 本来的に子供がいる家庭だけの集まりで、下の子がいる家庭も多いのに。 会合に子供を連れてきてはいけないってなんなんだろうな。 コンサートなんかでも託児施設を設けているというのに。 会議中におむつ替えをはじめてもいいじゃないかと思う。 PTAってずれてないか。
>>934 学校による。
うちは全然平気。
むしろウェルカム。
>>932 大体の時間を、毎日子どもに書かせればいいと思う。
親が記入って決まってるなら、子の自己申告させて、それを書けばいい。
面倒くさいのは、とてもよく分かるけど、
1日合計で「○分」って書けばいいだけだよね?
「○時○分〜○時○分」まで、とか全部を時刻で書けだったら
さすがにおかしいけど。
逆に毎日のTVゲーム時間を見れば
個別の指導が出来るから、それはそれで意義はあるよ。
ダイエットにもこういう方法あるけど、
毎日記録する事で、改めて気づく場合もあるだろうし。
2年生は、ちょうど時間と時刻の学習もあるわけだから
そういう面でも、TVゲームの時間を意識させるのは悪い事ではないと思う。
それに、それなりの指導をしたところで、
面倒くさいと思うのは変わらないと思うよ。
>>932 うちは書けるよ。テレビとゲームだけでしょ?
ゲームはまだ与えてないから、平日はゼロ。
テレビは基本1本30分、曜日によっては2本1時間。
下の子が強く要望した場合に限り、まれに3本。
>>934 何をやるのかにもよるんじゃない?
ただ集まってうだうだ会合するだけなら子どもがいてもいいけど、
何かしらの作業をするとなると、やっぱり邪魔だと思うんだ。
>>934 うちは連れてきてもOK。
ただし上でもあったけど「小さい子いるから」は一切通用しない。
あと、別の学校では放牧してた3歳児が階段から落ちてケガしてから
未就園児禁止になった。
>>931 りるぷりの次に始まったのは爆丸。
めちゃもて委員長が終わってハム太郎が始まった。
土曜10時からはプリティリズムという低学年女子の心をわしづかみにする
アニメが始まったよ。
>>934 PTA活動中の事故や怪我の保険が、下の子にはきかないはずだからその辺の絡みもあると思う。
>>939 めちゃもて終わってたの!?
知らなかった…
亀レスだけど、小2の娘が「ふきのとう」を読んでもっこり言ってた! おおこれが噂のもっこりか〜とちょっと嬉しくなったw
>>939 うわお、知らなかった情報満載だ。ありがとう。
先日、ビデオデッキに「予約の中で終わっとる番組があるぉ」って
叱られたんだった。どれがそれなのかわからず放置してたけど、
今日帰ったらいじってみるよ。
>>941 あれって最後「もっこり!」ってはりきって終わらなかったっけ?
音読してるの聞くたびに汚れた自分はモヤモヤしてたけど
子供はなーーーんにも知らないからね〜w
>>932 なんでそんな学校頼りなんだか意味がわからない。
別に学校はただどれくらい生徒がテレビみたりゲームしたりするのか
把握するだけでもいいんじゃないの?
どれだけテレビやゲームに時間をとるかの指導なんて家庭でするべきものだよ。
毎日書く、というだけでも意識する家庭が増えるかもって狙いもあるんじゃない。
何で書けないのか逆に分からない。 音読しました◯、テレビ30分、ゲームなし× とか手間は大した変わらないよね。 まさかのプライバシーの問題とかなのかな?
>>943 いつ言うんだろうってドキドキしながら聞いていたら
最後の最後でもっこり顔だして終わりでしたw
>>932 です。
ありがとう。
面倒くさい書きたくないというより、新人先生が「何のためかわからない」と言っていて
指導というか啓発?は期待出来ないのに、書く意味は…?と思ったので。
うちは居室にテレビは置いてないので、実際1時間も見ていないのだけど
他の親から出た質問には「一日中つけっぱなしなのでどう書けば?」とか
「3時間見てますが分に換算して書くんですか?」とか、「たまごっちは?」とか…orzな話で…。
まぁ、これから問題提起されるかもしれないので、静観してみます。
>>943 もっこり!(ページめくり)
ふきのとうが顔を出しました。だっけ?
ページめくらないと凄いことにw
もっこり! 聞いてるとやらしいんだか、かわいいんだかwww
>>948 DSを使ったらゲームだと思うなあ。
漢検のソフトも勉強じゃなくゲームだと思う。
個人的見解ね。
長期休みの生活表にゲーム、テレビの時間書くのあったよ。
うち、夜7時過ぎからずっとテレビ付いてるし
土日の朝はずっと見てるから3時間、5時間になってた。
親子で反省するいい機会だった。
>>932 さんの学校の目的とはまた違うか。
>>951 チラ裏みたいなつぶやきに見解レスありがとう。
そうだよね、ゲームしながら何か追加効果があるだけだよね。
そもそもタイピングソフト自体、言ってしまえばゲームだもんな。
タイピング・オア・ザ・デッドとかww ←子どもにはさせられんが。
三年生女子が居ます 今年からストリートダンスを、小中学校で導入をする、と書いてあるプリントが来ました 講師も載っていて、レッスンを毎週〇曜日に、この場所でやるとありました(習い事の勧誘です) もう体育では始まっている所もあるのでしょうか?
習字セットが黒や赤のシンプルなケースじゃなくて、龍やキラキライラストのケースにびっくりしたwww
>>954 水彩セットもだねw
昔は男子用女子用くらいで全員同じデザインだったのに隔世の感あり
>>955 >水彩セットもだねw
あ、そうだったw龍しか選ぶの無かったw
水彩セット、バケツが収納ケースにもなってることに驚いた。 昔は丸いバケツを別に持参してたのに。 私の頃はお下がりだったりして、みんなとデザインがちょっと違うだけでけっこう目立ってたのに、 いまはいろんなデザインがあって当たり前だから、多少形が違っても子供はすんなり受け入れる印象だわ。
>>953 ストリートダンスって何?
ブレイクダンスとか?
私の所ではないよ。
あるとしたら創作ダンス的な。
>>958 さん レスありがとうございます
講師の所を見たら、ブレイクダンスとロックダンスとありました
授業として取り入れるのではなく、 学校の校庭や体育館を会場として提供する運動系習い事の一つとして、 小中学生を対象にブレイクダンス等を始める という話ではなくて?
子供が一人で帰るようになり、どこにいるかとか知りたい場合、何を持たせたらよいですか? 皆さんの対策を教えてください。 学校に携帯は禁止なんですが、どうしたらよろしいでしょうか?皆さんどうしてますか?
>>961 前調べた時にセコムでGPS追跡できるやつがあったよ。
ありがとうございます!他に皆さんどうしてますか?
うちは携帯持たせてるよ。 特に学校に断りは入れてないけど、出さなくても操作できるように穴をあけた 携帯カバーをランドセルにつけているから見た目分からない。 以前はGPSのどこイルカも使ってたから、携帯に変えた今もどこイルカだと 思っている人多いようだけど。
余震があるから、持たす人が最近増えたみたい@浦和
>>954 裁縫セットも。
OLの弁当箱みたいだった。
新二年@息子 帰宅したら鼻水が大洪水 アレルギー性鼻炎を持っているので、風邪を引くと 大抵は水状の鼻水になるのでティッシュも間に合わないくらいの ダダ漏れっぷり クラスでも風邪で二人ほど休んでるといっていたし うつっちゃったかなー、明日は休みかなー 熱も37.5度あったし、早く落ち着くといいな
ありがとうございます!セコム調べると高いですね。安いの他にありませんかね?
>>968 教えて厨いい加減うぜーよ
自分で調べろ屑
>>968 教えて厨いい加減うぜーよ自分で調べろ屑―――――All:969―
名無しの心子知らず sage 2011/04/19(火) 22:23:37.39 FYiL/XkS
お前が屑だろが
クソババア、有益な情報もだせねーくせにいっちょまえな事いうな
悔しかったら情報だせや
レスコジキ 無駄にするなよ おばさんw
>>970 すんごい豹変www
それはさておき次スレ立てよろしく〜
2人とも下品
驚いた。同一人物か。
961と970が同一人物だなんて…ちょっと驚き。。。
969は下品を通り越して、文句をブーたれるだけのおばさんです。 きっと寂しいのでしょう
いや、どう読んでもあなたの方が異常だから。
ちょw見にきたら豹変してるし ネネちゃんのママ思い出したw つ うさぎ
連絡帳の先生のみましたスタンプが毎日違う。一体何種類持ってるんだ。
>>979 うちの担任もいっぱい持ってるよ〜
低学年のうちはスタンプ喜ぶよね
ちょっと質問なんだけど、
放課後遊ぶ子が兄弟の分までおやつを下さいって言ってきました
皆さんだったらどうします?
兄弟はその場には居ませんでした
こちらからあげるなら何とも思わないんだけど、強要されたので「はぁ〜?」
みたいな気持ちになっちゃった
結局、その時は持ち帰らせたけど、次からは断りたい
私って心が狭いのかしら
もう、ひとえにその子が好感持てる子かどうかによる。 「あ、そーねそーね。弟君にもね。優しいねー」と思える子もいるし 「は?何言ってんの?お前もナシ!」と言いたくなる子もいる。 大人気ないと思うし、家帰って言いつけられても嫌だからあげるけどw
ご当地お菓子とか、珍しいものを(わあ美味しい!兄弟にも食べさせてあげたい!)で、 ちょうだい、ならいいけど。 フツーのおやつを(兄弟人数分分配されて当然)とばかりに ちょうだい、なら1回こっきりだな。 そもその個別包装ものならその場にいる人数×分しか出さないし大皿ものなんてどうするの? ポテチをポッケにいれるの?。
>>980 全然。
その場にいない子にはあげないよ。おやつは基本自分ちでもらうもんでしょ。
「うちの子と遊ぶために」呼んでるのであって、おやつなんかそのついでなんだから。
顔も知らない子にやる必要なんかない。
親子ともどもよく知ってて、その日も兄弟も一緒に遊ぶ約束してたのに
急な発熱とかで来れなくて家で待ってるとかなら可愛い袋にちょっと持たせる
くらいはするけどね。
ところで970が豹変して逃げたようなのでスレ立てしてみます。
ダメだったら誰かよろしく。
>>981 なんかいさぎよくてイイ。
えこひいきじゃなく好感度によるんだよねw
>>983 よろしくお願いします。
じゃ、ちょっとやってみる
>>980 アレルギーの問題があるので、その子の保護者がいない場で
お菓子をあげてはならない。
泡吹いて倒れて死んだら大問題になる。
お菓子をあげた方も人生が終わる。
スレ立てもうまく出来たし、息子の熱下がんないかな 昨日から鼻水ダダ漏れの息子 熱も微熱だし今日は休ませた。 病院は予約したので予約時間まで自宅待機中 中途半端に微熱だと寝てくれん 昨晩録画した2355とか見てる、まぁいいけど 鼻水はちょっと落ち着いたみたいだし 明日には登校して欲しいなぁ・・・
ごめん、自分もスレ立て駄目だった。 しかし一夜明けてレス読み返したら見事な豹変振りにびっくり。セコムで高いとか 思うなら携帯持たすなよ貧乏人。マジレスして損した。 てか、970お前スレ立て責任持ってやれよ。
>>988 リロってなかった。
スレ立て乙。ありがとう。
小3息子には他所の家に行くのにおやつ一袋持たせてる。 チップとかポッキーなんかの100円程度のおやつだけど お邪魔するんだからマナーかな、と思って。 帰ってきてから「みんなでお菓子食べた?」って聞いたら たまにだけど「友だちのお母さんにもっていかれたから食べれなかった」って事もある。 うちに遊びに来る子はちっともおやつ持ってこない。 そのくせ「おやつ!」「アイス!」「麦茶嫌い。ジュース!」な 我侭ばかり言って腹立つから「食べたいなら自分ちから持ってこい!」って怒ったばかり。 もう持たせないほうがいいのかなと思い始めてきた。
悪いけどポテトチップとか持ってこられても食べさせたくない 女児ならテーブルに座って食べてくれる事もあるけど、 男児は遊びながら食べるしベトベトの手でそのへん触るし。 持って行くなら部屋を汚さないお菓子を選んだほうが良い。
男児が2人だといいんだけど3人4人が集まった時は、お菓子はうちで用意したい。 男児って大勢になるととたんに言うことを聞かなくなる、お行儀が悪くなるから ポテチやポッキー系で家を汚されてイライラした過去が何度もある。 チョコ系ならポッキーじゃなくてコアラのマーチ、ポテチじゃなくおせんべい、等 汚れない汚さない、且つ喧嘩にならず全員にちゃんと行きわたるものを考えて出してる。 んで持ってきた子には「おうちで食べな」っつって持ち帰らせる。 でも、それは感じ悪いと言われたことがある じゃぁうちにはくんなって言いたいw うちの中ではうちのルールでやらせろーよその家のやり方には文句言わないからー!!!
お皿にカステラ切ってフォーク添えて出してるのに 手づかみで食べて、ベタベタの手であちこち触られて ウンザリしたわ〜 ポテチなんて完全に手づかみだし油ぎっとぎとで考えるのも嫌だ……。
>>988 乙。
>>992 >たまにだけど「友だちのお母さんにもっていかれたから食べれなかった」って事もある。
ちょw言い訳させて。
「はいお菓子ー」て渡されてタイミング見計らって出そうと思ってても、外で遊びに夢中になってたりで
出しそびれることもあるよ。ただ単に忘れることもあるけど。
しかも渡されたこと事態忘れてて返すのすら忘れることがあるわ。ごめん。
持ってきてくれる子の家には持たす。そうでない子の家には持たさない。
持ってきてくれる子の中には「俺のだ」って袋抱え込んでほとんどひとりで食べる子もいるわ。
>>990 スレ立て駄目だったからかぶらなくてよかったけど、これからは宣言してから挑戦したらいいと思う。
>>992 長時間の滞在じゃなきゃいらないよ。
休日に半日お邪魔して、ずっと室内で遊ぶならあれば助かるかな。
大体遊びに夢中で食べる暇ない。
>>988 スレ立てありがとー
>>992 うちはどちらかというと来られるほうが多いんだけど、うちに来る子はなかなか持ってこないね〜。
たまに思い出したように持ってきてくれるけど。持ってきてくれたものは出すけどそれじゃとても足りないわ。
そんなわけでおやつはほとんどうちから出してる。
そもそも、子供たちは「今日○○んち行く」ということをお母さんに言ってない。
でもしょっちゅううちだから相手もわかってるはず。なのにほとんど持ってこないのはモヤッとするな。
一番よくうちに来る子はほとんど持ってこないうえに「うちはおかあさんがダメって」だと。
子供じゃなくて母親にイラつくんだけど、ギブアンドテイクの概念が無い家の子は正直入れたくなくなるね。
うちが行かせるときは必ず持たせてるんだけどね。家に入れてくれるおうちは限られてて、そういうところは
持ってきてくれることも多い。はっきり言ってそのうちのお母さんが持ってったおかしを出そうが出すまいが
お邪魔させてもらってる以上ショバ代だと思って渡しとけばいいと思う。
私はこの先もうちに手ぶらで来られ続けようが、自分が失礼な人になりたくないので行くときは持たせるわ。
おやつに関してはうちも散々悩まされて以来 「うちの子はスナック系は夕食にひびくから」と誤魔化し持ち込み禁止にした。 その代わり飴やグミをおいてある。チョコが少しでもあると納得してるよ。 飲み物も出してなく、持参するようにいってあるけど誰も持ってこないw おかげでお友達を呼ぶのに抵抗がなくなって娘もハッピー。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。