旦那が激務で実義両親も頼れない 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
■過去スレ
旦那が激務で実義両親も頼れない
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261122611/

旦那が激務で実義両親も頼れない 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1280478975/

旦那が激務で実義両親も頼れない 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288263066/

旦那が激務で、実義両親も遠距離で、ほとんど1人で育児中の奥様、引き続き語り合いましょう。

育児をするうえで、大なり小なりツライ状況は誰でもあるものですが、
誰にも頼れない上に、激務で疲れ切った旦那にストレスをぶつけるのも申し訳ない(っていうか不毛)だし、
でもこのままじゃ煮詰まってしまう…、
というような、持って行きどころのない悩みをもつ皆さんのためのスレです。

辛さを語り合うのも、建設的な意見を書くのもよし、
皆さんで、知恵を出し合ったり、励ましあったりしましょう。次スレは>>980、もしくはまた必要かどうか議論で。

※このスレの住人は本当に毎日ギリギリの状況で頑張っている方が大多数です。
「そんなに恵まれてるのに辛いとか言うなんて」「私のほうが大変だった」「ってかその程度で激務っていう?」などのレスは
定期的につきますが、うんうん追いつめられた状況だとピリピリしちゃうよね、くらいにマターリ流しましょう。
2名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 17:54:18 ID:ERa1O0RZ
◆食材・日用品宅配関係◆
イオンショップ
http://www.aeonshop.com/
イトーヨーカドーネットスーパー アイワイネット
https://www.iy-net.jp/  
西友ネットスーパー
http://www.the-seiyu.com/
生協HP(全国生協MAPあり)
http://www.co-op.or.jp/jccu/

◆宅配食材◆
ヨシケイ(夕食食材の宅配)
http://www.yoshikei-dvlp.co.jp/
タイヘイ(食材宅配・全国)
http://www.taiheig.co.jp/

セブンミール(7-11の食事宅配サービス・1都12県)
https://www.7meal.com/contents/0000/index.html
すかいらーくルームサービス(すかいらーく・ガストの食事宅配サービス)
http://www.i-skylark.com/
出前館(デリバリーの総合リンク)
http://demae-can.com/

ニチレイフードダイレクト(冷凍弁当ほか食材の宅配・全国)
http://wellness.nichirei.co.jp/
ディナーサービス (食材宅配・関東・東海・近畿・中国四国・九州地区)
http://www.dinnerservice.co.jp/
宅配クック123(高齢者専門宅配弁当FCチェーン)
http://www.takuhaicook123.jp/
3名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 18:03:44 ID:ERa1O0RZ
◆ベビー用品通販関係◆
楽天
http://www.rakuten.co.jp/category/baby/
ベビーザらス
http://www.toysrus.co.jp/baby/index.html
アカチャンホンポ
http://www.akachan.jp/
コンビ株式会社
http://shop.combi.co.jp/shop/default.aspx
ユニクロ
http://www.uniqlo.com/jp/
ニッセン
http://www.nissen.co.jp/index.htm
ベルメゾン
http://www.bellemaison.jp/
無印良品
http://www.muji.net/

常設!赤ちゃんフェア(楽天内検索)
ORANGE-BABY(楽天)
ほほえみ工房(楽天)
O-BABY.net(ベビービョルンの公式販売サイト)
http://www.o-baby.net/

ケンコーコム(ベビー用品・薬など)
http://www.kenko.com/
amazon
http://www.amazon.co.jp/
年会費3,900円でお急ぎ便が何度でも無料
4名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 18:05:10 ID:ERa1O0RZ
おかーさんがどうしようもなくなった時のための対処について。
2スレ目>940より

940 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 12:44:12 ID:3M4zNSbC
>930
精神科で診断名がついてからなら、行政や児童相談所、保健所の対応も変わってくる。
私が相談に行ったときは診断名がなかったので、「シッターでも雇えば?」みたいな感じで超冷たくされたけど
別スレで、診断がしっかりついていれば一時保育とか優遇される自治体もあると聞いたよ。

とりあえず精神科に一緒に行ってくるのが一番先だと思う。
そこで医師に奥さんへの接し方も聞けるし、会社には乳児持ちで病気の妻の病院付き添いってことで。
5名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 18:11:48 ID:ERa1O0RZ
■お母さんが急病など、子どもの預け先がない場合。

http://www.nyujiin.gr.jp/index.html
全国乳児福祉協議会(乳児院のリストがあります)


■参考スレ
里帰りしない人(里も来ない人)10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1273994042/

6名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 18:13:55 ID:ERa1O0RZ
せっかく前スレの>>1さん達がすばらしいテンプレ作ってくれたので、もったいないし貼っときました。
ちょこちょこリンク切れとか直してあります。

全世界の孤軍奮闘母さんたち、がんばろうぜぃ。
7名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 19:36:39 ID:qIf7luOn
>>1,6
乙です!
8名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 10:02:53 ID:6Lkm5+2/
そうさ♪100%ゆーうきー♪
もうやりきるしーかなーいさー♪

こどもーが熱出しねーこみー
自分にうつーるー

そうさ♪100%インフルー
もう頑張るしーかなーいさー
9名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 13:27:10 ID:TQpwPONi
>>1>>6ありがとう!
乙でした。
10名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 20:10:32 ID:MspVZWfI
>>1>>6ありがとう。

テンプレに書いてあるようなことはほぼ全部やって楽してる。
うちの自治体はいくら診断書あっても認可保育園に入るのはすごくハードルが高いので
保険の意味も兼ねて無認可の保育園に行かせてる。

が 自分が病気の時は辛いな。
いくら熱が40度あっても 送り迎え お風呂 食事 さぼれないもん。
夜吐き気がするからポカリとかアイス食べたい
と思っても(家の下がスーパーなのに)旦那が深夜にならないと帰らないから買いに行けない。

昔から体力があるほうではなかったが
出産後 ガタがきててすぐに高熱が出る。
それでも最近は出産後から続いてた不眠が治ってきたし
子ども(2歳半すぎ)も体調悪い時は気遣ってくれるようになったし
だいぶ楽になった。
春から幼稚園。保育園よりは大変になるけど頑張れると思う。

保育園に預けないで頑張ってる人もいるのに
泣き言ばかりで申し訳ない。
11名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 20:41:48 ID:mkP5CPjm
>>1>>6乙。

>>10
申し訳ないなんて思わなくて良いのでは。
ここでは泣き言いってもいいんでね?
毎日お疲れさま。
うちも春から幼稚園。ナカーマ!

ポカリ系、体調悪い時に必ず飲みたくなるから
粉末スポーツドリンク+2Lのミネラルウオーターは買い置きしてる。
災害時の備蓄も兼ねてるけど結構重宝するよ。
粉入れて振って混ぜたら出来上がり。

あと、アイスは家の冷蔵庫だと長期置いておくと不味くなっちゃうけど
ゼリーだったら消費期限がかなり長いものあるから
私は果物イッパイのゼリー買い置きしてる。
缶入りの100%果汁ジュースなんかも消費期限長くて備蓄向き。

病気の時の食べ物はどうしても備蓄に頼るしかないかなと思う。
12名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 23:10:40 ID:orIsyXkR
旦那は相変わらず仕事仕事仕事。私は正月明けから原因不明の咳と嘔吐が出て
体調はフラフラ。朝食を食べた後、ゲロってしまったんだけど旦那は見て見ぬフリ。

昼からとうとう熱が出てフラフラになりながら、犬の散歩に行ってると
見知らぬオバハンに「まぁ!こんな寒いのに赤ちゃんを外に出して!可哀想に!!
犬と赤ちゃんどっちが大切なの!!!」っと意味不明に絡まれた。
刺激するのも怖いから「そうですね、本当にスイマセン。スイマセン」と
朦朧とする頭で謝って、勝ち誇った顔で去っていくオバハンを見送りながら
犬のウンチを回収して帰宅。

帰宅した途端に悔しさとか辛さとかがブワーと出てきて
「もう嫌い!みんな嫌いだ!!ワーーーン!!!!!」と子供みたいに
一人で駄々こねて泣いたよ。
鼻水垂らしながら犬のご飯をあげてゲージへIN。抱っこ紐で寝ていた子を
ベッドに下ろしたら、5ヶ月の子が「あ、母ちゃんだ」って感じで満面の笑み。
今度は嬉しくて泣いた。
あんたがいるから辛い事もあるけど、頑張れるんだよね。
母ちゃんの風邪を移さないように、マスクして今日も寝るよ。
せめて熱だけでも下がって欲しいな…。
13名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 23:40:49 ID:mkP5CPjm
>>12
その面倒なオバハンはタンスの角に足の小指を思い切りぶつけて
爪が割れる呪いをかけておいてやる。

1週間以上続いているなら病院で診てもらったほうがいいかも。

子供が小さいけど託児が出来ないっていう理由でも
往診ってしてもらえるもんなのかな?
一応こんなサイト見つけたから貼っておくね。

往診ドットコム
http://www.oushin.com/
14名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 01:46:04 ID:EmGeLVtG
>>11
子供のお風呂なら、1日くらい入らなくても、死にはしないよw
ご飯だって、レトルトでも構わないじゃん。
自分のご飯もある程度備蓄しておけば、1日や、2日くらいは何とかなるよ。
病気の時くらい、手を抜いて大丈夫。
15名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 10:59:20 ID:y6ImIDPz
>>12 大丈夫?

病院行く暇ないのはもちろんだけど
ゆっくり休めないからいつまでもダラダラ治んないんだよね。

うちの旦那はやさしい人ではあるんだけど
たぶん 私が危篤にでもならない限り仕事は休んでくれない気がする。
まあうちは二人目産むのはやめて
その分 保育園とかシッターとかにお金使って
今の子を育てようって決めたから
旦那の稼ぎがなかったら困るんだけどさ。
16名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 20:25:55 ID:PCv3s+N/
>>12
ウチも赤11ヶ月と犬がいるけど、本当に大変だよね。
もしかして外でしか排泄しない犬なのかな。
赤が動物を怖がらないとか、1歳近づくにつれて犬と赤のいい関係が
築けるようになるよ。大変だけど利点もあるよ


もし近所だったら体調が悪いときに犬の散歩だけでもかわって
やりたいです・・・。

似たような境遇の人が集まって、助け合って共同生活っていう
妄想を何度夢見たことか。


とにかく今はお大事に。
赤つれてでも、病院かかれますように。
17名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 20:36:05 ID:LcqjoqvR
>似たような境遇の人が集まって、助け合って共同生活
海外にいたときはこんな感じだった。日本人少なかったし、
年代は似通っていたし。

最近トメが4LDK+1LDKのマンションを見つけて(玄関は2つで
中でつながってる)「これ良いわ〜、買ったら?」と言ってきたけど、
そんな物件が買えれば、トメじゃなくこのスレのみんなをご招待するよ…
18名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 21:46:15 ID:eXEx8HEX
旦那からの仕送りをもらって共同生活か、いいな。

旦那の洗濯物を朝とりにいって夕方に届けられれば可能だな。
19名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 23:47:38 ID:a14a2gWE
昔、私が子供からうつされて耳下腺炎になった時思い出した
時期的に私がずれて遅くかかったので数時間ファミサポとか
家事のお互い様サービスお願いしたよ。
それだけでも結構気分的に助かった。
このスレの人は、常時使わなくても登録だけはしておくと良いと思うな
20名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 01:00:59 ID:PtNYv4d9
ファミサポ登録してる。私は提供会員にもなってるので、最近は
サポート側の方が利用が多いけどw
自分の子がいる時間はダメ〜とか決まりが多いので、我が子が
登校してから、近所の子の幼稚園送迎とかしてる(ママは二人目出産)
21名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 20:32:07 ID:mPSEClto
私もファミサポ登録したよ。
援助会員はまだムリだけど、いつか恩返しするつもり。

町役場がやってるようなファミサポだけじゃなくて、生協の「コープくらしたすけあいの会」
も登録だけはする予定。
22名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 21:55:30 ID:lHM+qCE0
新年ですね。
新年会という風習、すごく好きだけど、激務旦那と乳児がいる
生活が始まって、今年はとても新年会が憎いものになりました。
激務だけど新年会には参加しなきゃいけなくて、そのために
仕事が溜まり、更に帰りが遅くなる。
いつも「ごめんね」って言われるばかりで惨めな気持ちになってきた。
「ありがとう」なら、頑張れるのにな。甘ったれだけどさ。

我が家の食卓は、ずいぶん長い間、食卓として使っていないことに気がついて
しまって、切なくなった。
私の食卓はキッチン。
作っても作っても、食べてるところを見ることのない料理。
今日はもう作る気がしない。
23名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 23:55:32 ID:p0BQ7hxS
すいません、誰にも愚痴れないので、ここで愚痴らせて下さい。

先週から私が風邪をひき、微熱&関節痛&咳&喉の痛みが続いてます。
でも、旦那は仕事と飲み会で忙しく、毎日午前様。土日も当然出勤。
もう5年近くずっとこの生活だから、諦めてたつもりだったけど、
自分が弱ってる時は辛い。

子供の通院、リハビリ(障害児です)等をユンケルを飲みながらなんとかこなし、
あ〜明日行けば週末だ。子と2人でゆっくり休もう・・と思ってた矢先に子がインフル感染。

旦那には一応メールで報告したけど、返事なし。
私の体調も最初の数日は心配してくれたけど、今じゃ気にかける事もない。
こないだ私の体調が最高に悪かった時、子どもの通院と重なったので、旦那になんとか仕事を抜け出して
代わりに病院に言ってもらうように頼んだ。初めて。

旦那は「忙しいのに〜〜〜・・・まあいいよ!仕方ない!」
と言ってくれ、ホッとしたのもつかの間。
通院前日にあった飲み会で、旦那はべろべろに酔っぱらって帰ってきた。
翌日はなんとか起きてきたものの、お酒の匂いがプンプンする。本人も二日酔いで気持ち悪いらしく、
結局私が病院に子供を連れていきました。
忙しいって言ってたし、仕方ないかぁと思ってたのに、旦那は結局昼まで眠り、家でテレビを見ながらのんびり昼ご飯を食べて出勤。
当然その日は夜中まで帰宅しませんでした。

いつもはそんなこと思わないけど、具合の悪い時だけでも手伝って欲しい。
心配して欲しい。飲み会も、少しだけ早く帰ってきてほしい。
元気な時なら、「うちは母子家庭みたいなものだしね!」と割り切れるけど、母子ともに弱ってる時はダメだ。
疲れた・・・・ どうすればこの気持ち分かってもらえるんだろ・・・。

長文&チラ裏すみませんでした。
24名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 02:43:14 ID:ML+VEJnP
体調崩すほど飲んで自己管理できないくせに
俺は忙しいんだとかアホかとおもう。
子どもから目を背けたくて仕事に逃げてる父親、
障害児家庭にはよくあるみたいだけど。

ご主人からしたら俺は忙しいのに、二日酔いなのに
子どもに手がかかって嫁が相手してくんないエーン
って思ってそう。
25名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 11:36:08 ID:ijfw7cs/
ファミサポ(依頼会員)のほうってどう?
紹介された人が信頼できなさそうなら気軽にチェンジ(言葉悪いが)できる感じですか?
不定期利用でも嫌な顔されませんか?

依頼するからには提供のほうにも登録したいんだけど
自分の子がいる間もあずかってもいいんだろうか?
それって結構大変ですか?

色々考えてしまって結局登録できない。なんか敷居が高いんだよな。
26名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 13:11:04 ID:b9gTQn+e
>>25
利用したこと無くて、依頼会員の登録だけしてる。

最初の登録する時は説明会に参加して色々質問できる機会があった。
子供の相性の問題とかもあるだろうし、こちらも1時間800円と
対価を支払うわけだから希望を通していいものだと思ってるし
そうしてくれと説明を受けた。
ご近所さんに気を遣って預けるって雰囲気でなく
ビジネスライクに考えていいと思うんだけどな。

登録→説明会に参加(私はここまで)→近所の提供会員と面接→依頼
という感じで、面接時だろうが利用後だろうが
相性悪ければチェンジOKって聞いてる。
礼儀というかお互いの思いやりはもちろん大事だけど
提供会員の方でも「ここまで出来るけど、これは出来ない」
みたいな条件付の人多いから、お互いがマッチする相手を求めたらいいと。

子供の人見知りがウチはとにかくすんごい激しいから
子供が安心して過ごせるかどうかで判断しようと思ってるけど
今のところ近所の一時保育が使えるからファミサポ使わぬまま。

提供の方は子供が小学生以上で手がかからなくなってからじゃないと
私は考えられないないなぁ。
自分の子供が居る間は提供活動できないはず。
27名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 17:16:14 ID:E/JzWO16
>>23
それはぶち切れていいレベル。
>旦那は「忙しいのに〜〜〜・・・まあいいよ!仕方ない!」
私ならこのセリフが出たと同時にぶち切れる。二人の子供だ、何だその上から目線。
お子さんの事もあって大変だけど、もっと甘えていいんだよ?
早く元気になりますように。
28名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 19:09:28 ID:jDBW36MR
私の姉は、身体障害者同士で結婚し子供をもうけた。
もちろん、二人だけでは子供が育てられなくて姉が実家に住んでいる。
平日の昼は、親に子供を預けて仕事に行ってるらしい。
久々に電話したら、離乳食は親がやってるってさ。
私といえば、胃が調子よくなくておにぎり一個しか食べれない状態でもご飯作って掃除して選択して猫の世話しなきゃいけないのに。
もちろん旦那は午前様だし、実家は飛行機の距離だし頼る人もいない。
いいね、お姉ちゃんはって思ってしまう。
身体障害者で大変だと思うけど、これだけ親やヘルパーやら協力得てるなんて羨ましいよ。
具合が悪くても2歳の子供が何をするか分からないから寝てられないのに。
具合が悪ければ、親に子供面倒見てもらって寝てられるなんて羨ましい。
実家に帰るなんて、今の状況じゃ無理。
親も親で私もそうやって子供育ててきたんだからで終わりなのに
姉には目が見えないからしょうがないのって言われる。
私だって、目の病気、子宮の病気、胃腸の病気もちの中一人育児してるのに。
一人で頑張って知らない町で頑張って育児してるのに誰も頑張ってるねって言ってくれない。
姉には、障害が有りながら育児してる頑張ってるって言うのに。
29名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 21:08:20 ID:b9gTQn+e
>>28
そういう思いを胸に溜めながらだから
余計に辛いんじゃないのかな。
子育てを経験する以前にも、色々あったのではなかろうか。
今まで辛かったね。頑張ってきたね。
30名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 21:36:43 ID:ML+VEJnP
>>28
親の手伝いを受けられるけど身体障害者なら
ぼっち育児で健常者がいいわ。

親がずっとお姉さんに手がかかってきたからいろいろ思うところがあるとおもうけど
母なるものを求める気持ちを、他の人に託してみてください。
31名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 22:58:49 ID:p95WQRtb
>>28
28とは色々違うけど、うちは妹が離婚して実家に同居して家事育児全部やらせてる。
シンママ&メンヘラってことで働かなくても保育園入れて毎日遊んでて
各種手当て受け放題で経済的にも余裕。
休日は母が曾祖父の介護と平行で家事育児やってるらしい。

色々あって私は実家には二度と戻らないと決めてるから
母を取られたとかは思わないけど、「シンママだから(あなたより)大変なのよ」
「シンママなのに(あなたより)頑張ってる」って周りに言われるのが不服。

この妹がいるから、「母子家庭状態」っていう言い方も大嫌いだ。
私たちよりよっぽど金銭的にも人手にも恵まれてる母子家庭はたくさんあるよ。
32名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 23:29:20 ID:E/JzWO16
>>31
実家に帰らなくて正解だよ。今のうちに縁を切っておかないと
お母さんに何かあったら「オネエチャンダカラー」
「イモウトガカワイソウダカラー」が発動するからね。
そうやって甘えてる人は今は良いけど、いつかしっぺ返し食うから
生ぬるく見守って何か言われてもハイハイワラスワラスで通しとけば良いよ。

今頑張ってる事は全部あなたの身になってるよ。
だってあなたはあなた自身の手で頑張って家庭を作ってるじゃない。
33名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 08:27:19 ID:ut1C1Its
私も体に障害あって周りのサポートをずっと受けなきゃ
子供一人育てることできない体より健常の体でよかったと思う。
幼稚園に入るまではそんなもやもやと戦うことになるだろうけど
自分の時間ができるようになったら考え方が変わると思うよ
34名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 11:14:29 ID:5PyS9K7G
きもちはすごくわかるな。
うちの弟 旦那の弟 ともに稼ぎがあまりよくなくて
実家の近所に住んで親が孫の面倒かかりっきりで見て
食事の世話もお手伝いしてるんだけど
どっちの親も「あの子は稼ぎが少なくて大変だから」って言う。

少ないって言ってもその分時間には余裕があるし
その稼ぎで自分たちだけで家計を運営してる人もいる。
うちは 弟らよりは多少サラリーは多いかもしれないけど
その分私一人で子育て頑張ってるから 外注にかかるお金も多い。

もちろん 親から独立しきってない弟たちより自分たちの生活のほうがいいし
変わりたいわけじゃない。
でも親に「あの子たちは大変だから」みたいに言われるのは
ものすごーい嫌な気分になる。
35名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 12:41:51 ID:T3N2ntmf
>>31
母親が母子家庭のメンヘラでこどもちゃんと育つのかな。
おかあさまだって介護の傍らで体に鞭打って育児やるのもたいへんだろうに。
金銭・人手に恵まれてもお姉さんはうらやましくはないな。
自分も大変なのに「○○は大変なんだからね!!!!」て言われるのはやだね。

今日は夫が会社に泊まり込みで仕事。
やることねーっす。
36名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 16:24:23 ID:1J7XBkGs
旦那が激務で実義両親も頼れないくて辛くて
覗いてたけど、ちょっと状況が違うような
旦那が激務で実義両親も頼れない上に共働きの人は
どこへ行ったら良いんでしょーか。。
37名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 16:51:52 ID:I2cqBdWq
>36
ここで良いんじゃないの?ダメ?
それか普通に働いてるお母さんのスレは無いの?

旦那帰ってこねえ〜
昨日の夕方帰って、夜から仕事で昼には終わってるはずなんだけどな〜
38名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 20:38:55 ID:6m0B6Wvs
>>36
私は現在育児休暇中で5月から同じ状況だわ。現在その件で旦那と大バトル中。
(旦那は辞めてパートに出て欲しい、私は辞めたいけどお金を考えると辞めれない)
後学のためにタイムスケジュールや気をつけることなどあれば教えて欲しい。
39名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 21:05:57 ID:I2cqBdWq
辞めて家に居てなら考えても良いけど、辞めてパートじゃわりに合わなく無い?
パートも正社員も子ども預けて仕事に出るとしたら、手間はほぼ同じだよ。
なのに収入は全然違う。
40名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 21:08:35 ID:kDj/Y1Jp
確かに。
新しい職場でパートやるよりも
今までの職場で正社員やった方が色々都合付きやすいと思うけど。
41名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 21:33:30 ID:6m0B6Wvs
>>39,40
そうなんですよね。復帰後の仕事が9時18時で保育園が延長して19時30分。
収入は多いけど激務な時は激務なので、ファミサポやシッターフル稼働。
今誘われているパートが9時15時で時給1200円。一応長期だけど保障なし。
産まれる前までは「シッター雇っても、小さいうちに稼ごう!」だったのに産まれた途端に
「他人に預けるの可哀想!保育園だけで充分!!」というように変わってしまい…。

私も別に働きたく無いので専業主婦になりたいんだけど
家計や子供の将来を考えると働いておかないと怖い。
男らしく「俺が稼ぐから専業主婦になれよ!」っていうならまだしも
「とりあえず最低限は稼いで貰ったほうが安心だからパートで!」って言うのがムカつく。
共働きの名残で生活費は私担当…それを変える気もなさそうだから正社員でいたい。
って愚痴になっちゃったよ。ごめん。
42名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 12:34:52 ID:YxXUvzfS
>>41
失礼承知で書くが、あなたの旦那の頭悪すぎる。
43名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 13:03:40 ID:x6WR1nyj
>36
うちも共働きだよ
子供病気のときは負担はすべて私
会社ではいろいろ言われてるだろうなー
44名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 16:22:10 ID:lxSV5nDk
>>41
家事育児やって旦那の生活費も払うの?
私があなたの立場なら旦那には彼氏になってもらって、母子家庭やるかな。
45名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 17:21:58 ID:UUzfTTYq
普通逆だよね。
離婚とかなったら旦那は自分の財産がっちり確保してそうだね。
46名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 18:25:23 ID:6/8U+Uy4
>>41
「じゃあパートになるから、あなたの小遣い5千円ね」
とにっこり言ってやれ。

最近は、お財布別のカップル多いみたいだけど、
きちんと話し合っておかないと、子供出来た時に色々弊害があると思う。
(正社員の共働きでも、育児負担と収入の片寄りは出るし)
47名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 22:51:49 ID:9xxGt0xn
>41
子どもも生まれたことだし、生活費見直し奨励。
まずは旦那さんの収入だけで生活する様に家計を配分し、
>41が働く分は余剰収入として全額貯蓄するくらいのつもりで。
子どもがいたらいつどうなるかワカラナイよ。
4836:2011/01/24(月) 22:53:39 ID:CBLQ+dV7
自分も激務で返事遅れましたが、レスありがとうございます

よくよく考えたら、私みたいなのは誰も頼れないのではなく
育児に関しては保育園などに頼っているんだな、と
だから、保育園スレのが合うのかな?

>>43
うわ一緒
収入はあたしの方が多いのに
しかし、主夫になると言われたときに、すんなり認められないのはなぜなんだぜい?
役割の分担問題も大きいけど、母は母
子にとっては母のがいいときってのがあるからややこしい
しんどいけどがんばります
49名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 14:00:11 ID:F8/vOcIC
私は、1歳と3歳の育児中だけど1人で育児するの楽だなとよく感じるな。
親に手伝ってもらうより1人のほうが臨機応変にできるし。

たまに長電話したいときはDVDみててもらうし、
たまった茶碗もまとめて洗うし
泣いててもほっとくときもあるし。
母と一緒に育児すると自分の好きなようにはできない。
これは旦那でも一緒。泣いてたらすぐなんか言ってくるし。
今日は、外遊びなしにする。自分のペースでやってる。

これは自分と子供たちが健康だったからかもしれないけど。
普段は一人育児楽。
実の親でも、子育てに必要以上に口だされると嫌。

2人とも出産の時、里帰りなしで楽勝でした。
母がいたら助かるけど口うるさくてストレスたまる
オムツ替えのタイミング
まであわない。
50名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 14:45:23 ID:gZkCzuf5
里帰りしてないそうだけど、実際親に頼って育児した経験と比較して
そう思ったの?
それとも想像なのかな。

うちの親は別に口うるさくないし、もし口出されてストレスたまっても
人手が必要な時もあるから頼れた方がずっと楽だろうなあと思う。
一緒に育児したことないから想像っていうか妄想だけどさ。
普段は一人育児で平気でも病気や検診、予防接種の時とか双子だしきつい。

親に頼ってる人も四六時中一緒に育児って少ないだろうし、
いつでも頼れる先、ちょっと預けられる先として、実家が近ければなあと思う。
51名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 16:04:17 ID:jHzzAAQ2
自分も頼り先がないので比較は出来ないけど私も自分のペースが乱されるのは
嫌だから今の育児の仕方が合ってるのかもなと思ったりする。
一時保育も一杯のところでもしもの時の不安はあるけど、甘ったれだから
頼り先があったらすぐ泣き言言いそうだしw

でも自分が病気の時がホント参るね、去年私だけ風邪で高熱が出たときは
すごい修行をしてる気分だった。途中からやたらハイにもなったがw
子が一人でこんな状態なので双子育児、一人以上の子がいる人を本当に尊敬するよ。
せめて車で数時間の距離に頼れる人がいればと思うことはあるなぁ。
52名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 17:57:16 ID:iLlSAOCL
私は姉が出産して里帰りしたときまだ独身で実家にいたから、
「自分は頼るのやめよう…」と思った。
育児に関しては実母と合わない(姉もだったけど)

育児の年代差だと思うんだけど、姉のフォローでなく子どもに直接
手を出そうとして、いきなりハチミツあげようとしたり、紙おむつ否定、
育児本否定で、子どもが泣けば姉をけなす、で姉は参って早めに
家に帰ってしまった。
53名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 21:00:35 ID:h8oQX7ek
仲のよい実母か
あまり仲のよくない実母かによって
実家が近くにあったら
実家が遠くでも問題なし!
意見がわかれて当たり前だと思うよ
だから>49のように感じる人に
>50のような人がレスするのは余計なことじゃない?
54名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 23:07:44 ID:JSf5ToMT
>>53
人によって意見がわかれて当たり前なら、
レスに対して自分の自由な感想を
返してもいいとおもうけどね。

妙に具体的だから、実体験を元に比較してるのか
疑問に思っても質問しても不思議はないかと。
里帰りなしで楽勝なのに、オムツかえのタイミングすら合わないとかさ。

賛同者以外余計なら、毒親持ち・一人育児楽勝の人しか意見言えないね。
55名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 23:24:24 ID:Q6Kj2gcY
ちょっと遊びに来たとか、冬とか夏の帰省の時とかに色々感じたんじゃない?
56名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 23:46:30 ID:h8oQX7ek
>54
意見を言う必要はないんじゃないの?
自分は一人で育児が楽といってる人に
何の意見を言うの?
57名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 00:01:30 ID:u51saMBy
私はそうじゃない。頼りたいなあという「意見」と
いやいや、考え方おかしいよという「否定」は
全く違う。

この場合も>>49が間違ってると言ってるわけじゃないよね。
何で突っかかるのかよくわからんけど、
「意見」の何が悪いんだか?
58名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 00:49:28 ID:SDPgoQT3
土曜の夜帰ってきて日曜休んで月曜からまた出張。
の繰り返しの生活にちょっと疲れて、ここへふら〜〜っときちゃいました。
5ヶ月の赤と犬2匹と1日5時間くらい内職生活してます。
年末に仕事の都合で引越し(引越し作業は勿論私一人)。
なんとかこの頃落ち着いてきて、市の子供についての冊子に6ヶ月までに受ければよし。
と書いてあった4ヶ月健診に行ってきたら、おばあさんの女医や看護師に5ヶ月じゃもう診るのが意味ないとか言われるわ
受付の人は顔見知りの患者さんには笑顔でキャーキャー言ってるのに初診の私には笑顔もないし目も声もなんか怒ってるし・・・

健診終わってなんかどっとツライのが溢れてきて車ん中で泣いて帰った。
でもここで大変なお母さんはいっぱいいるんだって思うと、がんばろうって気になれる。
夫って一体なんなんだろう・・・って思えるときが増えてきた・・・。
59名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 03:01:04 ID:ESL4+x7V
ちょっと愚痴。
転勤族で周囲に友達も少ないし、旦那は忙しいし、
両実家は遠いし、実家には妹夫婦が住んでるけど
実母は早くに亡くなってるから妹もなかなか大変で泣き言言えず。
友達はみーんな親に預けて出掛けたりばっかりで、さすがに羨ましくてしょうがない。
寒いし毎日ひきこもりで、イヤイヤ始まった娘にイライラする。
60名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 04:22:44 ID:EqopNmHE
>>58何怒ってんの?みたいな受付いるね。
他愛もない話をする旦那がいないから余計鬱屈するのかな。
あと生理前はやばい。


主人が出張で一週間不在になる。
夜泣きの激しい娘に睡眠不足でもうろう。
一週間の中で虐待したり家出して大阪の2児遺棄事件みたいになるんじゃないかと
自分が怖い。
海外出張にウキウキの夫、こっちの気持ちが想像できてるのか?
仕事が理由なら何でもできて結構ですな。
61名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 08:27:46 ID:4EtF8QoW
仕事という名目のもと、「後ろめたさ」が全くないのが羨ましいよね。
もし私がバリバリのビジネスウーマンだったとして(実際は専業の引き籠り育児中だけど)
夫に子供を託して海外出張、というシチュエーションを想像してみたが、
後ろ髪引かれまくりで、仕事はおろかウキウキなんて程遠い感じだろうなぁ。
…って、妄想しただけで虚しくなってきたからやめよう。
62名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 08:43:07 ID:z6EMPnKX
うちは出張前のウキウキより、帰ってきたときのラブ全開の方がイヤだった。
こっちは乳児幼児相手に疲労困憊で、ようやく援軍が…ちょっと休ませろゴラァ、
くらいに思っているのに旦那は、お土産だよ〜、みんな元気だった〜?
向こうでの楽しい話…、あれ?なんかみんなノリ悪い?オレ、なんか帰って
来ない方が良かった?そうかそうか、どうせどうせオレなんて…、え〜違うの?
だってみんな冷た(ry

悪気は無いらしいんだけど、テンション高くて疲れる。
63名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 09:11:49 ID:KkHi99ep
>>62
でもなんかカワユスw

旦那さんもきっと寂しかったんだよね。

仕事から帰る度「疲れた!!」「お前にわかるか!!」と怒鳴ってた父親を見てきた自分としては、
毎日ニコニコハイテンションで帰ってくる我が夫や>>62旦那さんの方が1億倍いいよ。
子供にもね。
64名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 09:27:55 ID:z6EMPnKX
そうね〜、嬉しい気持ちはわかるんだけど、子どもの相手した上に
なんで旦那の機嫌までヨイショしなけりゃいけないのかと。
大きい息子、とはよく言ったもんだと思う。

>63私の父親もそんな感じだった。
反動で旦那選びしたかもw …これからも大事にする。
65名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 13:11:04 ID:5sW1wjuw
子供ふたりの熱&自分もうつされて欠勤続き。
こんな時、無性に実家に帰りたくなる。
以下、妄想↓
もし一緒(または近所)に住んでたら、
・子供の病気時も出勤できる。
・自分が病院いける。
・旦那深夜帰りでも心細くない。
・家事や用事の最中子供を見ててもらえる。
・生活費が浮いて楽に。
・老いた両親の様子もわかって安心。
など…
ああ〜実家に帰りたいよ〜
色々あって、もう頑張れない\(^^)/
66名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 20:36:04 ID:Y8osCTL4
そんな矢先、親が倒れて要介護
子供と親の面倒で忙殺され欝に
67名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 21:06:56 ID:FB/3ohrz
祖母の介護をしていた母が倒れたが、遠方で手助けにいけないので
うちから資金援助して祖母を施設に入れた。
ただでさえ人手がない分育児に色々金がかかるのに、
カネコマに拍車がかかって一時保育とか一切使えない。
いくらうちの収入が高いほうだといっても、親と祖父母と子どもの面倒全部みてたら
自分達の老後資金も危ういくらいいっぱいいっぱいだよ。
しかも毒親戚からは介護を金で解決する鬼嫁扱い。

そんな中、自分の持病(メンヘルではない)がストレスで悪化してまた医療費が嵩む。
こんな環境で子どもを産んだのが間違いだったんだな。
68名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 21:30:42 ID:ajRy9ZbM
みんな色々あるよね。お疲れ様です。

吐き出させて。
平日帰宅が3〜5時で金曜は飲み、土日も出勤の夫。
こんな休みのない生活が二ヶ月続いてる。
何より体が心配だし、ちゃんと眠らせてあげたい、休ませてあげたいと心から思ってた。
が、しかし。キャバ嬢とメールしてるのを発見してしまった。
楽しそうな息抜きしよるやんけワレ。
一気に労る気が失せた。
育児も家事もやる気失せた。
こういう時近くに実家があったらなぁ…
子供三人預かってもらってパーっと息抜きとかできたかなぁ
子が三人いると一時保育に預けにいくだけで重労働だから預ける気にならないし。
さえないなぁ…
69名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 22:01:16 ID:KF8lXgbp
>>68
うわぁ…心から乙。仕事上どうしても接待でキャバとか行かないとダメな職種なのかな?
シロウト相手(浮気)じゃなくて良かったと思うべきか…でも腸煮えくり返るよね。
私ならそのメール見たら携帯ブチ折ってしまいそう。仕事だとわかってもムカつくから。

でも、実際激務を言い訳にちゃっかり浮気してる男もいるよね。
独身時代に働いていた会社が激務だったんだけど、激務を理由に浮気してる男が3人いた。
「いや〜忙しくて全然家に帰れなくてww仕事も忙しいんですけど、他も忙しくてwww」
と、バカ面してしゃべってるのを横の席で聞いてて、ウザ過ぎてぬっ殺したくなった。
それを散々旦那に愚痴ってたから、ウチは大丈夫だと信じたい。けど時々心配になる。
70名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 11:31:17 ID:gnHAamF5
>>65そんなときは、黒い妄想で妄想を打ち勝つのはどう?
切なすぎるとき、そうしてる。空元気だって、元気の仲間だと思うし、そうするしかないもん。

もし一緒(または近所)に住んでたら、

・子供の病気時も出勤できる。
→老いた両親に、病気の子の面倒は無理。
免疫力も低下した老人の共倒れが心配。感染症なら逆に隔離。

・自分が病院いける。
→これは、正直、思うorz
でも、危機感があるから、気が張って元気でいられると思うことにしている。
一時保育など、プロの預けた方が安心。

・旦那深夜帰りでも心細くない。
→ジジババ一緒で、こどもら興奮して寝なかったり生活リズムが狂うのも、困る。
夜に、お菓子すすめられても、困る。

・家事や用事の最中子供を見ててもらえる。
→こどもの体力勝ちで、一番見てほしい年齢の世話は、難しいよ。

・生活費が浮いて楽に。
→いい大人が、たかっちゃいけないでしょ、と自分は思ってる。思わない人も多いけど。

・老いた両親の様子もわかって安心。
→遠いから、お互い気が張って、元気でいられるし、メールも電話もある。

71名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 11:56:53 ID:vrhxGWrL
>>70
65さんじゃないけど、元気出た。ありがとう。
何事も考え方一つだよね。
72名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 13:23:34 ID:Zw/VoTcz
>>70
>>65じゃないけどありがとう。空元気で頑張れる気がした。

> ・家事や用事の最中子供を見ててもらえる。
> →こどもの体力勝ちで、一番見てほしい年齢の世話は、難しいよ。

これ、義母が電話口で愚痴のようなものこぼしてた。近居の義姉がしょっちゅう子供を預ける
らしいんだけど、幼稚園児二人の相手は毎週だと辛いって。
何かあると文句言われるし、怪我させないようにとか気を配るし疲れるみたい。
義母はまだ仕事してて、平日の疲れを休日に取ろうと思ってると孫が押し寄せてくるから相当
参ってるのだと思う。
自分が50代後半〜60代になって一日子守すると考えたら、実の親といえども遠慮も必要だと
思った。
体力とか全然今とは違うだろうしね。
73名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 15:17:18 ID:GyiGdCck
なんか「すっぱいぶどう」になってるよ…
頼れる人がいたって自制心きかせて頼り過ぎないようにすることもできるのに。
無理にでも、自分の状況を惨めだと思わないようにしたいって気持ちはわかるけど
私はやっぱりどう考えても羨ましいし妬ましいよ。

特に、子どもが病気の時は託児系が使えなくなるから
母子で倒れた時はどうにもできない。
2人目を考えたこともあったけど、親子入院できる病院でも
上の子が風邪引いたりしたらアウトだし。

病気の時、感染の危険を押してでも助けてくれる人なんて結局肉親しかいない。
それがいない以上は孤軍奮闘しかない。
それでも周囲からは「子どもを隔離(実家とかに)しないで感染させちゃうなんてかわいそう、
万一の事態になったらどうするんだ」と監督不行き届きのように責められる。

去年インフルとノロになったときは本当に地獄だったけど(ともに夫が出張中)
今年は春まで乗り切れるかな…
できる限りの対策はしてるけど、怖い。
74名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 23:18:30 ID:xiEYsZHZ
そもそも、風邪とかインフルエンザとかノロとかは、ある程度予防できるわけで
ワクチンとかきちんと打ってて罹る人もそりゃいるけど、手洗い、嗽などの徹底でかなり差が出てくるもの
頼る人が居ないのわかってるなら、日常生活ではそれ相応の注意が必要だと思うよ
自分倒れたら後が無い、と気を張ってれば病気もらうことも少なくなるし
75名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 23:20:08 ID:bntmoMOD
ちょっとタイムリーな話題なので、失礼。
子供が風邪を引き、その直後、旦那が新型インフルにかかってしまった。
さらにその直後調べたら、子供も新型だった。
更に更に、私が同時に、帯状疱疹になってしまった。
私はまだ喉がいがらっぽいくらいだけど、
おそらく、この状況で、感染してない方がおかしいだろうなぁ…。
帯状疱疹って、初めてなったけど、かなり辛いね。
ここに高熱インフルが来られたら、たまらん。
私まで倒れたら、家庭が回らない。
頼む、熱だけは勘弁してくれ…。
76名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 23:56:26 ID:xiEYsZHZ
>>75
帯状疱疹は放置したらいかん
今無理すると、マジで命に関わるから騙し騙しがんばれ
あと喉がいがらっぽいなら、インフルじゃなくただの風邪
でも、可能ならちゃんと診てもらえよー
77名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 00:58:38 ID:Ps80JVS8
>>76
え?命に関わるの?
病院ではそうは言われなかったけど…。
水疱ってことでしょ?要は。
違うのかな?
出来た場所が、確か、頭とかだと、マズイんじゃなかったっけ?
出来たのは背中だから、まず平気かなぁ?と思うんだけど、違う?
インフルは、熱が出ないと検査できないみたいでね。
今の時点では、消毒するとか、マスクするとか以外には、
どうにも出来ないんだよねー。
78名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 01:03:31 ID:YZycRjb3
帯状疱疹の輪がぐるっと一週回ったら手遅れでんがな
うちの糞トメがそれで死に掛けて、今も後遺症で苦しんでる

でもまあ>>77は治療受けてるんだから大丈夫だよね
不安にさせてごめん
早く風邪治るといいね
79名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 01:26:42 ID:Ps80JVS8
>>78
えー、そうなんだ?
無知でごめん。
とりあえず病院は行ってるから、
異常なことがあれば、またすぐ病院行くよ。
ありがとう。
80名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 07:24:20 ID:9kLfUhnJ
熱がなくてもインフル検査してくれるよ?
私は息子のクラスが学級閉鎖になったんだけど、軽く咳してた(平熱)から検査をお願いした。
まんまとA型陽性反応だったよ。
今年は高熱にならない患者が多いとその時に聞いて、自覚症状がない私(妊婦だから感染してたら困るので)も受けたら私も陽性反応。
私も息子も最高37度止まりのまま治癒したよ。
対応が早かっただけかもしれないけど。
81名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 08:03:39 ID:i2z7WSW9
インフルってやっぱりワクチン打ってても結構罹るもの?
毎年予防接種受けてできるだけ予防もして、
幸い親子共に無事やりすごしてきた。
けど、今年もかなり流行ってるみたいだから怖くなってしまうわ。
私も>>80と同じく妊婦だから今年は例年以上に過敏になってる。

インフルのみならず、いろいろな病気のことを考えると支援センターとかにも行く気がしない。
82名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 08:10:46 ID:fEdzOUkV
>>79
大丈夫、昔からある迷信だから。それ >ぐるっと一周
自分も毒の頃にやった事あって、過激ダイエットの後ですごい重症化で即入院だった。
しばらく神経痛が残ったけど初期に入院・徹底治療のお陰で今は痕も分からない。
やっぱり背中に出て、腕まで痺れみたいな違和感が10年以上経った今でも残っちゃってる。

重症化すると菌も拡散させるし、これだけストレスフルな育児生活だと長引きそうだよね。
入院してガンガン点滴打つ事にならないようによく暖めて美味しいもの沢山食べて。
ttp://ameblo.jp/joyblog/entry-10019901956.html
なんか女医さんのブログ記事だけど、迷信だって明言してたので参考まで。

インフル、熱はあんまり出ないんだね。無自覚なまま感染しそうで怖いなあ。
でも、寝込む程でないなら何とか家庭も回せそうだって思っちゃうよねorz
8379:2011/01/28(金) 10:07:00 ID:Ps80JVS8
>>80
>>82
ありがとう。
そもそも、一周…ってのすら聞いたことがなかったので、すごいビビってしまった。
ブログ読んだけど、いろんな迷信が、あるんだね。
インフルも、高熱出ないままの人もいるんだね。
知らなかったよ。
うーん、検査受けるか迷う…。
もう、昨日散々買い出しやら、病院ハシゴしてたので、今日は疲れてしまって…。
84名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 10:55:12 ID:VmJz7m4q
ぐるっと一周したら手遅れ
じゃなく、
手遅れになった人は、ぐるっと一周している事が多い
って話しらしいよ

85名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 11:28:08 ID:HRKjVdGR
子供たちのうち一人だけ病院に連れて行きたい時なんかは、
実家が近けりゃなーと思う。
もう、ヒヤヒヤしながら子供同伴させてるよ。
手指の消毒したりお茶こまめに飲ませたりしてるけど、
チビだからあちこち触るし。

そして家の中では、感染症でも隔離できない。
今年の春、胃腸風邪でもらいゲロしあう子供たちの汚れを、
必死に処分したりハイターで消毒しまくってても、
抱っこしたとたん顔にゲロ吐かれて一発で感染したり。
そんな時に限って旦那いないし。
せめて、ポカリやオムツを買って届けてくれる人がいればと泣いたよ。
身動きが制限されてる気分。
86名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 17:58:39 ID:fEdzOUkV
>>83
寝ていれば体力が回復出来そうなら回復優先していいと思う。
帯状疱疹に関してだったら、薬でウイルスを押さえ込めるし免疫が一番重要だから
とにかく余計なストレスを感じないようにしてね。

>>84
帯状疱疹・偏側性・汎発疹でぐぐってみると一つ賢くなれると思う。
そして手遅れって凄まじい神経痛後遺症の事を指すんだと思うけど、不安を掻き立てる書き方よくない。
87名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 18:56:19 ID:hKkGn3Aw
隣は、毎週土日は娘が孫連れて泊まりにきてるよ。
体調がよくなくても熱があっても体に鞭打ってお風呂やご飯は作る私としては
風邪引いただの体調がよくないだので、実家に頻繁に帰れるなんて羨ましい。
うちは、2歳の子供を無視して寝るとなにやらかすか分からないからおちおち寝てられないよ。
この前も、寝ていたら棚にしまっていたインスタントラーメンを椅子を持ってきて取り出し部屋にばらいてたorz
88名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 21:29:28 ID:foa7Y1xR
>>80
熱なくてもインフル検査してくれるんだね!知らなかった。

ウチも家族でA型感染中。

ポリオ予防接種会場でゲホゲホ・ズルズル・マスク+冷えピタの上の子
連れた人が前の番号で、たぶんソコから感染ってしまったorz

ムリを言っても保健婦さんに番号替えて貰えばよかったと後悔中。

しかも診断受けてから、最低限の買い物だけは!と子を連れて
ドラグストアとスーパーハシゴしてしまったorz
ネットスーパーはエリア外だし、他に方法がなくて。

私母の資格ないかも・・・こういうとき弱い。
8983:2011/01/28(金) 23:21:16 ID:Ps80JVS8
>>86
ありがとう。
私もいくらググっても、手遅れって、何かわからなくて…。
手遅れって、死ぬのかと思ったよw
でも、顔とかに出ると、マズイみたいだね。
…というか、熱は未だにないんだけど、どうやら膀胱炎にまでかかってしまった模様orz
元々、妊娠前は、よく膀胱炎にかかってたんだけど、
あまりの辛さに、子育て中に膀胱炎になったらたまらん!と、予防を徹底するようになり、
膀胱炎とはしばらくおさらばしてたんだけど、
調べたら、膀胱炎を司る神経の辺りにウイルスが回ると、膀胱炎にもなったりするみたいだね。
まさか、こんなとこから膀胱炎になるとは…。
とりあえず、多分膀胱炎だとは思うんだけど、明日今度は内科に行ってきます。
幸い夫は、タミフルが効いたせいか、体調は復活しているので、
熱がある子を、連れ歩かなくて済むのが、すごくラッキーと思わなきゃならないね。
こんなに夫が、家にいることなんて、今まで絶対なかったし、
ホントにこんな機会はないと思った。
だがしかし、もう、膀胱炎は嫌だorz
>>88
私が今書いたことと矛盾してるけど、
私も夫が出勤停止にならなければ、
自分の病院も、買い出しも、子供を連れ歩かなきゃいけない環境だから、
そんなことで、母親失格だなんて、どうか思わないで。
今回も、夫が家にいなければ、
多分、私は症状が収まったら、病院には行けなかったと思う。
それが辛いから、私は主治医にお願いして、偏頭痛と、膀胱炎の薬は、病院へいかずに家ですぐ飲めるように、
多く出してもらって、家に備蓄してある。
それは主治医も理解してくれてて、非常にありがたい。
それに、買い出しは、私だって今まで普通に、発熱したその日に、病院帰りに買いものしてたよ。
もっと、具合が悪くなるかもしれない前に買い出ししなきゃ、誰もやってくれないんだし、
具合が悪くなる前に対応したいという母心なんだから、全然失格じゃないじゃん。
90名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 23:37:34 ID:mOdtQcKe
うちも昨夜から末子がインフル。
40℃近く熱でてしんどそうにしてる。
上2人に伝染ってないといいけどなー。
てか家族全滅だけは避けたい。
91名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 00:55:06 ID:4mbjZuOl
>>74 普段から予防を徹底してても
病原菌はどこからかやってくる。
このスレの方々は日頃から特に気をつけてると思うよ。
確立は低くなっても、
その低い確率でインフルやノロ他の菌貰っちゃうんだよ。
いくら家庭内で手洗いうがい、換気、加湿、等気をつけたって
園や学校で教室とう名の密室で菌を貰う可能性だってある。
外出先で空気感染だって。

それを今更説教臭く言われたくないね。
92名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 07:18:00 ID:TK5BGYRG
>>88
うわー最悪だ。
私なら冷えピタはってるレベルの子がいたら、
現場の人にいって人にうつらないよう別場所で待つかな。

その人も預ける人がいなくて連れてきたのだろうなーという心中は察する。
93名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 13:25:51 ID:yZMdiaG1
まあ子供もだんだん強くなるよね。

うちの子も 同じ空間に鼻水やら熱出てる子がいたら必ずその3日後に発症する子だったけど
最近はホント丈夫になった。
この前耳鼻科で目の前に熱が出てるだのインフルエンザかもだの言ってる子がいたので
こりゃ3日後に絶対来るよ、と覚悟して予定開けてたら
なんと子供は大丈夫だった!
私にはうつったらしく熱出たけどなんか嬉しかった。
94名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 15:44:55 ID:jGX76QF9
>>89
私は顔に出た時に(ニキビだと思ってた)、たまたま行った医者に
「ちょw水泡出来てるw」って言われて、「もうチョイずれてたら失明してたよ」って言われたことがある。
勢いで言っただけかもしれないけど、ちょっとビビった。
顔半分水泡だらけで、後頭部は包丁刺さっててないか?と思うほどの激痛だった。痛いよね。

>>81
うちの会社(接種率ほぼ100%)で、会社閉鎖になるかと思うほど今年は大流行したw
調べたら、「摂取したほうが、かかる率も重症率も高い」なんてトンデモ説もあって、
あながち嘘じゃないなと思ったところ。
だって、実際に接種していない人(私を含む)は、まったくもって無事だったから。
普段風邪引いても有休すら取らないオジサマたちがバタバタ倒れたのよ。
95名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 15:45:57 ID:ArsYgFik
子どもも丈夫になってくるし、段々に成長してくる。
ウチの子達、年長さんくらいから気持ち悪くなるとトイレに行くか
ゴミ箱抱えるようになったので、たまに1人がノロわれても他に
感染者が出なくなった。
9689:2011/01/29(土) 17:02:18 ID:KIAEikWU
>>94
え?後頭部に包丁!?
そんなに痛いんだ?
じゃあ、私はまだ軽いほうなんだなぁ。
今朝からまた内科に行って、ばっちり膀胱炎の菌は出てしまったけど、
今は症状おさまってるし、大人しくしておくよ。
子供がDVD漬けになっちゃってるし、
食費が半端ないほど、高くついてるのが嫌なんだけどね。
(ほとんどコンビニとかほか弁だから)
97名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 18:24:42 ID:t3zCAAdd
子は幼稚園生だけれど、転勤で引越してきたばかりで
土地にもまだ慣れないところに旦那は激務で土日平日ほとんどいない。
ここんとこ気分が落ちっぱなしで鬱ぽくなってきた。
どこか一人で遠くに行ってしまいたい。
つらい。
98名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 20:44:08 ID:lWDq4N+N
>>89
>具合が悪くなる前に対応したいという母心
ありがとうです。
予防接種しててもかかるもんは、かかるのね。
すごく救われました。

私も膀胱炎よくやります。メイアクトとクラビットを
たくさん出してもらって家に常備してます。

>>92
そうだよね。
冷えピタ子が自分の前の番号だったら、その時点で現場の
係りの人に言うべきだったorz

ポリオって次々飲ませるけど、次の患者さんになるとき
先生っていちいち手を洗ったりしてないもんね。
今度から注意しますorz
99名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 23:10:55 ID:Dn8GY7bT
旦那激務で土日も仕事。
実家、義実家遠方&実母も義母も闘病中。

なのに幼稚園の謝恩会&卒園式下の子はご遠慮くださいって…。

卒園式は園に事情を話して下の子同伴の許可をもらったけど
謝恩会のほうは父母会主催のため役員から欠席の許可がもらえない。
下の子同伴ダメ、欠席もダメってどうしたらいいんですか。

ただの幼稚園ママってだけの役員ママに
どうしてうちの事情をこんなにさらけださないといけないのか。
「休ませてください」って頭さげてるじゃない。
もう休ませてよ。
「なんとかならないの〜?」と言いながら
「でもそれだけ忙しかったら旦那さん稼ぎいいんでしょ?いいなあ〜」とか関係ない話しないでよ。
もうなにもかもが嫌だ。
100名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 00:01:00 ID:61hXfkGy
一ヶ月以上も先のことだから、一時保育、余裕で予約取れたりしないかな?
101名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 10:27:51 ID:oSN2MqLk
>100さん
一時保育をやってるのが公立保育園だけで平日のみなんです。
卒園式&謝恩会は土曜日なので…。
民間のファミサポなどはない地域です…。

旦那さんに一緒に見させるよ?と言ってくれる下の子持ちのママ友もいるのですが
旦那さんとは面識ないし、知らない方に1歳児を預けるのは不安です。

親と同居してる役員ママからも、親に頼もうか?と言ってもらえたのですが
上記の理由で断ったら
神経質&わがままねえ…という顔をされました。

我が家は転勤族でママ友ともここ2年のお付き合い程度です。
役員ママとは顔と名前を知ってる程度の間柄です。
そんな間柄でも子どもを預けますか?
子どもは1歳7ヶ月女児です。

夫はこの土地にも長くいないんだし
波風たてても欠席するしかないんじゃない?というスタンスです。

自分たちはストレンジャーだとわりきって波風立てるしかないでしょうか?
今度の4月に転勤なればいいけど、そうでなければ結構つらいものがあるけどw
ちなみに欠席も下の子連れもダメな理由は「前例がない」ですw
102名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 11:22:14 ID:2mtuPHhs
>下の子同伴ダメ、欠席もダメ
これは逃げ場がないねぇ…
面識のない人に預けるしか無いって事だよね。

うちも上の子の卒園の時、式場には下の子は入れず、下の学年の
親は式の手伝いだから、子どもを頼むなって言われて、
朝から一時保育にタクシーで往復したわ。
しかも保護者1名は園児と座るので、カメラはダメ。

後ろの席で、旦那さんがカメラ、ジジババがビデオを回してる
家族となんて差なんだろう〜と思ったよ。
103名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 14:56:45 ID:Zur7L9AL
ベビーシッターもない地域なんだよね?
私だったらママ友旦那さんに思い切ってお願いするかな。
まだ一ヶ月以上あるし、割と休みのある旦那さんっぽいから
不安だったら正直に話して一緒に家族ぐるみで遊んだりと
面識作る機会も設けてもらうかも。
ママ友の方とは二年仲良くしてれば、まともな家庭かは判断つきそう。

でも波風立てていいと思っているなら無理することないんじゃない?
幼稚園卒業したら、今ほど付き合いなくなるだろうし。
104名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 20:45:11 ID:MWGGdgd+
ひどい話だね。
当日下の子連れて顔だけ出して どうしても預け先ありませんでした、って言って
帰っちゃえば?
自分が不安な人に無理に預けることはないと思う。
105名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 21:16:55 ID:PcrWJA68
ホントにひどいよね。

ウチの近所の園は、下の子を預けられないからって
謝恩会出ないのは、輪を乱す母親!
ってファビョってるママがいる園だよ。

ぜったいソコには入れない。
106名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 22:38:38 ID:e1B9kejl
>>97
子供も新しい幼稚園できっと頑張ってるよ。
お母さんも時間がある時は近くを歩き回って探検して、
子供と楽しく過ごせそうな場所を見つけるんだ。
107名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 00:57:51 ID:Y2eWXzN+
愚痴

知り合いの奥さんは、旦那さんがお風呂担当
奥さんは、旦那さんが赤ちゃんの面倒を見てる間
入浴して、化粧水やドライヤー
正直羨ましいな

私が風呂に入るのは
赤ちゃんを入れてる時だけで、
もちろん自分の体は洗わず
赤ちゃんが終わったら一緒に出るだけ
出たら裸族で赤ちゃんのお世話してます

自分の保清は、赤ちゃんの昼寝中に5分シャワー
シャワーだって赤ちゃんの機嫌によっては毎日入れないし
(基本は2、3日おき。5日入れなかった時はあらゆる所が痒かった…)
髪や肌も全く手入れしてないから、パサパサだよー

ゆっくり湯船に入りたいな
化粧水が減らないのは、良いのか悪いのか
もう少し大きくなったら、お座りできたら
母は湯船に入れるよね
108名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 01:31:23 ID:zfd6cB9o
>>107
私は生後1ヶ月からだっこして湯船入ってるよ。
一番湯だしぬるめだからいいかなと思ってw
自分の髪や体を洗う時は、3ヶ月くらいまではスポンジ状のバスクッション(?)、
それ以降はリクライニングで平らに近い状態にできるバスチェアに乗せてた。

お風呂出た後のケアも難しいよね。
この季節だとバスローブ着せても冷えるし、子どもの保湿してる間に自分が乾く…
顔はオールインワンのゲル塗りたくるだけ(5秒!)で、
髪は乾かす時間が惜しくてショートカットにしちゃったよ。
ショートカットは美容院マメに行けばそれなりの状態を保てて楽だよ。
もちろん託児付きのところに行ってる。
109名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 02:44:47 ID:VpBIXvxj
>>107
数年前の自分を思い出した。
今でも「赤ちゃんのお風呂は旦那担当で自分じゃやらない」
って話してる人を見ると、それだけで悔しいというか
敵意を持ってしまうよ・・・。

私も>>108が使ってたスポンジ状のバスクッション使ってたよ。
西松屋で売っていたと思う。
あと育児板に子供をお風呂に入れるスレがあって
そこで色々とテクニックや便利グッズを学んだ。
こうして苦労と苦痛を感じているのは自分だけじゃない
って分かって、すごく安心というか落ち着いた当時。

【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1246638377/l50

最近は「スイマーバ」というグッズが人気らしい。
湯船に浸かる時の補助グッズらしい。どんどん便利なものが出るなぁ。
110名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 03:42:02 ID:53q42iSC
私も生後1ヶ月から、一緒にお風呂に入ってるよ。
子供の具合が悪くて、お風呂に入れない時は、自分は洗面台で頭洗うだけ…なんてこともあったけど。
基本的には、私も乳幼児洗うスレを参考に、
子供はまだ動かないなら、脱衣場のバスマットに、服のまま置いといて、
(時々ドアを開けて様子を見ながら)
自分だけさっさと髪や体を洗い、
子供の服を脱がせて私の腿に乗せて体を洗って、
一緒に湯船に浸かる。
上がったら、予め用意しておいたタオルにくるむ、
若しくは子供用のバスローブみたいなのにくるんで、
自分もバスローブを着る。
で、部屋に連れていき、服を着させたら、
自分も服を着て、顔にはゲル塗ったりして…って感じだった。
これで、なんとかなるよ。
111名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 04:27:56 ID:Y2eWXzN+
>>108-110
レスありがとう
皆さん、かしこく便利グッズを取り入れながら
頑張っているのですね
気持ちに共感して励ましてくれて、嬉しかったです

紹介していただいたスレやグッズを見てみます
ささくれた気持ちが救われました
ありがとう
112名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 08:51:48 ID:J1CjhduT
私は逆にかなり大きくなるまでベビーバス使ってた。
朝でも昼でもちょっと時間のあるときに、赤だけ入れてたよ。
朝の着替えのついでに入れておけば、夜入れなくても気楽だし。
3月生まれで、暖かくなる一方だったから出来たのかも。
自分も夕方とか夜とか、今ならしばらく寝てるかな?という時に入ってた。
1人分の身支度だけならサッと終わるから。

下の子の時は海外で洗い場も無いし、一緒に入るのが難しかったから
結局2人ともこのスタイルで通した。
一緒に入るようになったのは、2才前後くらいからかな〜

結論:出来るときに自分が出来るようにやれば良いんだと思う。
113名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 10:07:07 ID:hah5Ytj0
うちは2歳過ぎてもまだ子供単独。ベビーバスも使う。

夜は早く寝かせて 夜遅くに自分はシャワー。
赤ちゃんの時は起きちゃうときもあったけど 歩き回るわけでもないし
ベビーベッドに入れてるからまあいいか、って割り切ってた。
114名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 10:12:52 ID:NqZDeSfY
人余りで失業者や新卒が就職できないこの日本でゴキブリみたいに産みまくるな!
産むな増やすな避妊しろメス猿どもが!!
115名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 10:41:52 ID:u4doIddU
我が家は4歳と2歳ともうすぐ2ヶ月の三人いるけど、
三人いっぺんに入れて尚且つ自分も全身洗うっていう荒業を編み出したよ。
ダラ気質だから、子が三人になってから育児もだいぶおおらかになっちゃった。
めんどいときはお風呂パスすることもしばしば。
でもそのお風呂の時間が空いたぶんだけ子供達と遊べるし、ものは考えようだよね。
ここの奥様方はがんばりやさんばかりだよね。本当に毎日お疲れ様です。
適度に手抜きして自分に優しくしてあげてくださいね。

あーたまには旦那に会いたいw
116名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 11:40:29 ID:nRng0AbO
>>115
毎日お疲れ様です!
子供たちをお風呂いれるって一日の終盤に結構な肉体労働だと思う。
昔は「入浴=疲れを取る」だったのに、子供が生まれてからは逆だわ。
夏場はシャワーで楽チンだったけどさすがに冬場は湯船に入らないと
冷えてしまうから時間もかかるし自分はのぼせるしグッタリ。
私も明日でかける予定がないときはお風呂入らないでその分早く寝室に
行ってゆっくりしたりしてる。
冬だからいいよねwみたいな。

たまに夫がいるときも自分がお風呂に入れてしまうよ。
お風呂から上がってくる子供たちをパジャマに着替えさせるほうがめんどくさい
ので、そっちを担当してもらってる。
そして自分は裸で逃げ回る子供たちと追いかける夫を横目で見ながらゆっくり
化粧水・・・いつもカピカピになってから化粧水だったからそれだけでも嬉しいや。
117名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 11:42:18 ID:jI6qYI3I
私、3人目が生まれた後、シャワーは浴びてたけど
髪の毛1か月洗ってなかった。
当時はそれでいいと思ってたけど、今思うとあり得ない…。
118名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 12:17:00 ID:fqtsVwrm
まさにスレタイの状況でふんばって育てて子も5歳
夫のギャンブル依存症が発覚
激務と思ってたのに週3日スロットで遊んでて借金までこさえてた
平日1人がんばってただけに怒り心頭
母子家庭のシミュレーションは十分だけどさ〜トホホ
119名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 14:59:07 ID:80qzHiTn
>>118
借金までとは、〆た?

ダンナが毎週のように月〜金まで出張で、両実家も遠く頼れない
最近、中学生の長男が父親代わりに次男(3歳)の世話をしてくれる
気付いたら幼児食まで用意できるようになっていた
ありがたや
正直申し訳ないとは思うんだけど、つい頼ってしまう
120名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 19:40:37 ID:fEQmXgeA
旦那の先輩が風俗に行ったとかで、嫁の逆鱗に触れてGPS携帯を持たされているらしい。

旦那はしきりに先輩に同情するんだけど、うちと同じ部署の旦那持ちだけあって
ボッチ育児(里も遠い)、そら嫁も怒るわ!と私も一緒になって憤慨していたのだが…
聞くと、風俗問題で遠方の両実家親を呼び寄せ家族会議をし、嫁実家の敷居をしばらくまたがない、
GPSを持つの約束でやっと許されたらしい。

奥さんには会ったことがあって、おとなしそうなのにボッチ育児に耐えてすごいなと思ってたけど、
たくましい人だったんだな…
121名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 20:15:39 ID:hpcBgZU2
旦那本来休みだったのに朝普通に出勤して、昼かえってきて休憩したあと
5時にいく、いや6時にいくとぐだぐだしたあと7時半の今でていった。ラストまで仕事らしい。
「休日出勤て浮気だったりして」というと、「それなら引き伸ばさずにすぐ行く!むしろ昼かえってこない!」
て言ってて、確かに、と思った。

他の社員は残業代つくからさすなってことで、早く帰らされ、
中間管理職のうちが残業なしで出勤になるんだよなあ・・・
「代休」とかとれる会社が羨ましい
122名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 22:05:53 ID:in/b3UHX
>>121
付き合う相手次第ではその時間に家空ける事もあるよ。
うちはまさにそんな感じで休日の昼はいるけど、夜、浮気相手の母子家庭の子供達が寝静まってから出掛けてた。
123名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 23:12:12 ID:CXnOaa7o
たまにこういう、「激務と思ったら浮気されてた注意」と書き込む人チラホラいるけど、
どういうつもりなんだろう?
忠告してるつもりなようだけど、冷水浴びせかけてるだけだよね。
124名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 00:22:40 ID:kjVmJKJF
>>123
激務だと信じていた旦那に、まんまといっぱい食わされた人でしょう多分
よくある話
125名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 01:04:35 ID:AfcbUpVe
うちは仕事中は携帯つながらない&泊まり勤務のある仕事だから、
浮気されてもワカラナイ。わからないからこそ信頼だけで成り立ってる
と信じてるけどね。 実際されたらかなわんな。
126名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 02:15:39 ID:65Ct7Jan
浮気されてたら分からないね、正直笑うしかないかもしれない

ここ、雪国の奥様いないのかな?
幼児と赤子がいるから日中除雪できなくて夜中にベビーモニターつけて除雪してる
近所迷惑だと思うけど、やらないとやらないで文句言われるし、夜中しかやれないしorz
ここ数日夜泣きの相手しながら夜中2時間とか除雪しててさすがに心が折れそうになってきた
マンションが羨ましい
127名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 05:59:01 ID:emmCWhrg
私も聞こうと思ってた。
マンションなんで、駐車場くらいで比較にはならないけど。
旦那は一旦家帰るとへろへろだし、自分でやるしかないし・・
夜中はやってないけど、いつも罪悪感感じながら赤子部屋において除雪してます
一応ベビーベッド内だから大丈夫かなあと・・・
でも不安だし、普通はしないよね。
でもおぶって雪かきとか過酷過ぎるし、
寒い車内に置くのもどうかと思うし、で放置。
いっつも、雪国で頼る人いない人はどうしてるんだろう、
車内に連れていくのかな?と疑問でした
128名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 07:26:22 ID:yjZsJkIC
駐車場ならエンジンかけて暖めておいた車に
座らせて
窓から子供見ながら雪かきしてる
雪かき終わったらそのまま車出して
買い物に行く

夜中に雪かきより早朝のほうが雪が沈んでないから
軽い気がする
北東北の雪さらさら地域だからかもしれない
12997:2011/02/01(火) 12:32:52 ID:Dyag0i9L
>>106さん
ありがとう。
ほんとにそうだよね。
涙が出ました。
130名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 16:24:32 ID:rlBHPcXR
3人姉妹の真ん中がインフル。
そして私も体調不良。インフルの可能性あり。
1歳の三番目を送っていけないから保育園休ませたけど、
狭いマンションでは移るよね。

病院で「できるだけ三番目ちゃんと離れて生活して」と言われたけど
夫は当たり前のように出勤していった。

しんどいけど、横になったら起き上がれなくなりそうで横になれない。

こういうときは長女がよく手伝ってくれて助かるけど 
「お姉ちゃん」を強制してる気がして複雑です。
131名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 22:11:45 ID:IndbdgmJ
>>128
うわあ、超・雪国ならではだね…
よくがんばってるなあ。
132名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 22:34:16 ID:kjVmJKJF
>>128

子供乗せて雪かきするときには、排気ガスに気をつけて
うちの地方では、今日(出社前の大人が)車内で二酸化中毒になってたから
133名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 00:26:29 ID:DKq2wKur
>>130お母さん大丈夫?しんどいね…
お姉ちゃん、何歳かわからないけど、
できる範囲のお手伝いは、たくさんしてもらっていいと思うよ。
お手伝いは今後、家族のためにも、本人のためにもなる。
たっぷり褒めて、感謝を素直に伝えてあげたら、大丈夫だと思う。
早くよくなりますように!
134名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 02:45:53 ID:/vXzxUVX
このスレのみんなが元気ですいられますように
みんな幸せになーれ
   *``・*。
   |   `*。
  。∩    *
  + (・ω・`)*+゚
  *。 ヽ つ*゚*
  ゙・+。*・゚⊃ +゚
  ☆ ∪~ 。*゚
   ゙・+。*・゚
135名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 08:28:12 ID:DA3xXTZo
>>130
長女の自分からすると、しっかりしているから誉められるんじゃなくて
なんにもしなくても愛されているという実感を持たせてほしい。
136名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 09:28:33 ID:1BmkJAfO
>>135
よくわかる。あんまり褒められると手伝わないと愛されないと思ってしまう。
大人になっても常に何か出来る事が無いかとか考えてしまって疲れる。
甘え方がわからないんだよね
137名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 09:54:38 ID:FpXNvVDg
そうなのか〜
三姉妹の次女の私は「お姉ちゃんにやってもらって」「お姉ちゃん見てたら
わかるでしょ」と言われて育って、私だってママにやって欲しいのに〜!と
ずっと思ってた。姉は姉で辛いところもあるのか。
138名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 12:07:34 ID:lmIToqyK
妹が「私だってママにやって欲しいのに〜!」と思っているとき、
姉は「私はママじゃNeeeeeeeeeeee!!!」と思っているんですよ。
139名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 16:08:29 ID:sJyItnkf
インフルじゃないと思うけど、風邪が長引いてる。
こいう時、お風呂やご飯を作らなきゃいけない弁当作るってのがしんどいね。
140名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 20:22:22 ID:DKq2wKur
お手伝いって、たくさんさせるべきと思ってるのは私だけ…?
子供だって、お客さんじゃなくて家族なんだし、役割がある。
ましてやこのスレの家庭なら、
子供の協力って助かる。

もちろん、私が子供の頃は、面倒くさかった。
逃げたり、しても嫌々だったけど、
大人になってから、家事や人のために働くことに不慣れなことに気づき後悔したから、
子供たちには色々させたい。
141名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 21:31:37 ID:IQOYzhl2
>>140
やらせ方にもよるんじゃないのかな。
たとえば、やってもらっても「ここがダメ、そこがダメ、これじゃ頼む意味がない」
って言われ続けたら、子どもも心が折れると思う。
「やって当たり前」とか「お礼なんていわない」とか思ってるとダメか。

子どもにも「ありがとう」とちゃんと褒めてやればいいんだと思う。

スレチだね。ごめん。
今日も夜泣きバトルスタート。
旦那は今日は何時になるだろう。
142名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 21:34:09 ID:G/f9SR+m
べき、とまでは思わないけどこのスレの家庭環境でなくても
家の中で役割を持たすっていいことだと思う。

私両親も共働きだったので、学校から帰ってきたらお米をとぐのは自分の役目で
超めんどくさくもあったけど頼られててちょっと嬉しかった。
たまにおかずを作ると母にすごく喜ばれたし。
143106:2011/02/02(水) 23:16:49 ID:QAA9mnLN
>>129
がんばってね。
私も引っ越してすぐ、真夏で暑かったのに
なぜか必死になって当時三歳の子供を
あちこちの児童館に連れてったもんです。
144名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 03:56:29 ID:wjTkpy2p
遠い距離に住む友人とネットでやりとりしてるんだけど、彼女は毎日ママ友と公園〜とかママ友とお茶〜とかとても楽しそう
そんなのを見てると一人で必死で家事育児しててママ友がひとりも作れない自分が異常なんじゃないかと思えて怖くなってきた
このスレ住民だからママ友は大事なんだろうな…と思ってはいるけど、ママ友に色々頼むぐらいなら有料のやつ使うしなぁ…
みんな忙しいだろうし、どんな仲良いあいてでもお願いヨロ、なんて申し訳なくてできない

そもそも毎日家事と仕事(家で仕事してる)してたらママ友に会う暇なんてどこにもない
子供は2と3歳で汚しまくりだから常に掃除機かけてるようなもん
ジジババだって勿論いないから預けることもできないし、お茶なんて夢のまた夢
一時保育とかばっかりでお金もないからランチとか無理だし
あーだめだ、自分の結果だと分かっていても色々羨ましい妬ましい気持ちが心の奥底に常にある自分が嫌だ
人は人、自分は自分…うう…
145名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 10:21:55 ID:zAuv6XsS
ママ友はそれなりに大事でそこそこ付き合ってもいるけど、何も頼みごとなんてしないよ
そこまで深く付き合える人なんてそう滅多にいるもんじゃない
146名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 10:34:45 ID:Cx4j9CAt
女同士だけど夫婦みたいに仲良いママ友がいる。
お互い転勤族で旦那激務、似た境遇と似た性格。
子供同士もいとこみたいに仲良し。
でもこんなに素敵な人間関係、やっぱりなかなか無いんだろうな。
転勤するのが怖いわ…
147名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 14:13:31 ID:44d8VcSP
うちは旦那の同僚一家が近所に住んでる。
前住んでいたところでも近所で子どもも同い年。
この間は同僚奥の義理親が入院して、子どもを預かったんだけど、
迎えに来たついでに話をしていたら、双方旦那が出張中だったので、
結局ウチでピザ取って食べた。

普段ママ友づきあいしてるかというと、友達はお互い別にいるんだけど、
こういう時は力を貸し合える。旦那が同僚って事で、同士!って気持ちになるのかな。
148名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 15:10:25 ID:wQqdWnhp
元々頭痛持ちだったけど、産後に酷くなった。出かけたりするとすぐに頭痛。疲れるとダメみたい。
昨日も出かけて帰宅してから頭痛がして子供と一緒に早く寝たんだけど、今日も調子悪い。
午後からベッドで横にならせてもらってる。2歳児はいたずらもぐずりもせず、ちょこちょこ様子見に来てくれる。
ママねんねしていーよ!とまで言ってくれて、申し訳ない気持ち…。
明日はもしかしたら旦那が1ヶ月ぶりに休めるかもしれないらしい。
旦那も休ませてあげたいけど、正直私も休みたい。
149名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 18:29:06 ID:fFzdeFGl
私も>>145と同じ感じ。
頼ったりはしないけど、何だかんだで毎日ママ友たちと遊んでる。
お弁当持って1日中外にいれば家も汚れないしw
人間関係が広がると面倒なこともたまにあるけど、私の場合は
昼寝もせずイヤイヤまっさかりの子どもと二人きりで何時間も遊ぶ方が精神的に辛い。

土曜日の習い事を始めたら、土日旦那さんが休みじゃないママ友もたくさんできたので
(うちみたいに激務な人はいないけど、単にサービス業で平日休みとか)
土日祝日が寂しい人にはいいと思う。
150名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 19:21:50 ID:YQ1L2B8z
>>144
同じ星の人間な気がするwwww

私は一人の方が元々気楽な性格で
家居ると煮詰まるから児童館や保育園の開放日とか行きまくりだけど
その時会った人と適当に話してる。顔見知りはイパーイって感じ。
困った時はお金払って有料サービスが一番いい。

子供が小さいうちは特に、子供の性格にもよるんじゃないかなぁ。
ウチは子が活発で目を離すとすぐ姿が見えなくなったりするから
大人と会話してる余裕も無いし、子供から完全に目離して喋ってる人は
正直面倒くさい。

ママ友とお茶・・・ママ友と毎日公園・・・耐えられん・・・。
ていうか「ママ友」って単語が今だに理解できん。

>>148
私も片頭痛持ち。そして産後変になって出かけるのも一苦労。
貧血とか甲状腺異常とか病気が隠れているかもしれないので
一度は診て貰った方が安心だよ。
私は今はロキソニンをたっぷり処方してもらってる。むりやり痛み抑えてる。
もし片頭痛だったら頭痛外来で診て貰って予防薬出してもらうといいよ。
151名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 19:31:52 ID:FAbRyFbw
先月からロキソニン薬局でも買えるようになったよ。
私は診察して出してもらった経験がないから
そのほうが安かったりするのかもしれないけど、参考までに。
152名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 21:22:11 ID:rVZRpHB6
>>151

第三種医薬品だともの凄く安いよ>頭痛薬
ただ、粒が大きい。
153名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 21:42:00 ID:3IO8OTHS
>>150
私も「ママ友」の意味がわからない。
子どもいなきゃ友達になってないんかいみたいな。

今日は夫が出張で不在のため、幼児教室で会うお母さん方と
ちょこっと会話したのは楽しかった。
好きなように時間を使いたいので
それ以上はいらない。
154名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 21:53:16 ID:9sylSGQZ
>>153
私にとってママ友は「子供がいなかったら絶対に出会わなかった友達」かな
時間の使い方は人それぞれだけど私はとにかく会話がしたい…

>>149
土曜日の習い事は盲点でした!
さっそく見学を申し込んでみます
155名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 23:39:05 ID:OjwwSxEW
>>152
ロキソニンは第一種
メーカー希望小売価格は12錠入りで680円
156名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 00:09:56 ID:pENZleVf
>>150-151
>>148です。そだね、1回ちゃんと見てもらった方がいいよね。明日頭痛外来探してみる。
旦那はまだ帰らず。子はありがたいことに良く寝てる。
そういやこの前、朝出勤前の旦那に会った子が「パパまた来てね」って言ってた。
旦那はショックだったみたい。なんかいろいろ大変。
157名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 00:13:11 ID:Yud3AA3K
うちなんて元々土曜日にスイミング入れてたのに、さらに上の子が
野球を始めて、午後のスイミングはやめないと言うものだから、
土曜は午前・午後、日曜も野球が1日で全く家に居ない〜
下の子も「野球やろうかな」とか言うし、平日に続き休日も
1人になりそうな予感。 いいんだか悪いんだか。
158名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 00:50:07 ID:XDfMUMOI
へー、ロキソニン、薬局で買えるようになったんだ〜。
良い情報ありがとう!
だがしかし、あまり頭痛が頻発するようだと、
やっぱり1回頭痛外来で診てもらった方が良いかもね。
安易に薬でごまかし続けるのは、体にもお財布にも優しくないし。
私も産後に偏頭痛がひどくなって、頭痛外来行ったよ。
行ったけど、予防薬は、「月に○回以上頭痛がある」とか、色々条件を、クリアした人でないと、処方されないみたいだし、
偏頭痛専門薬は、痛くなり始めたらすぐ飲む!と言われたけど、
タイミングがよくわからなくて、効果がわからなかった上に、
目玉が飛び出るほど高かったから、
今はかかりつけの内科で、私もロキソニン出してもらってる。
偏頭痛専門薬は、効く人には劇的に効くみたいだね。
私は色々検査したら、自律神経が狂ってて、水分がうまく体から排出されないため、
体に熱がこもってしまって、偏頭痛が発生する事がわかり、
今は漢方で、水分を排出してくれるお薬も、一緒にもらってる。
子供が4月生まれで、調度、変に暖かくなる季節だったから、
その時期に、不規則な生活を強いられるようになって、
生まれたばかりの頃は、体がかなり不調だった。
子連れで1日に何軒も病院ハシゴしたりしたよ。
今まではロキソニンがないと不安だったけど、
薬局で買えるようになったなら、仮に病院に行く暇がなくても、とりあえず安心だー。
私が持病があるから、掛かり付けの病院に通ってるけど、完全予約制で、
子供が体調いつ崩すかわからないから、予め予約を入れて病院行くのって、結構難しい…。
159名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 20:24:58 ID:9Pa3x0rh
ここで相談していいでしょうか?実家に帰ることばかり考えています。
今のままだと、こどもに虐待してしまいそうです。
今だって、ちょっとしたことで怒鳴ってしまうし、
こどもに本を読んであげたり字を教えてあげたり、
遊んであげることもろくにできていません。
こどもが情緒不安定になってきている気がします。
保育園のママたちは、親に頼れる人たちばかりです。
職場はとても忙しい所なので、休むたびに罪悪感で苦しいです。
もちろん、病児保育やファミサポはありません。
頼る人がいない子持ちは働くなということなのか。
夏ごろ旦那に一度相談したところ、俺も協力するから頑張ろう、と言ってくれました。
でも、直後に内緒の借金が発覚して(初めてではない)頭が真っ白になりました。
ただ、もし実家に帰れば、せっかく慣れた保育園をやめることになります。
お友達もたくさんいて楽しそうなこどものことを考えると、
涙がでてきます。
出口がみえず、どうしたらいいのかわかりません。
客観的な意見を、よければ聞かせてください。
160名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 20:32:29 ID:gyKPBpOz
>>159
悩みの原因は旦那との関係にあるんだよね多分。
借金が初めてではない時点で、その旦那には見切りをつけるべき。
別に子供の頃の転園ってたいしたこと無いよ。
むしろ、駄目な父親を持つことの方がたいしたこと。
そしてそのせいで育児に煮詰まるほうが良くない。
実家に帰っちゃいな!と思うよ。
161名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 20:36:08 ID:PN4QPog9
借金の理由にもよるけど、私なら実家に戻るなぁ…
隠し事を何度もする時点でもう駄目だと思うので
今のお子さんにとって一番大事なのは母親の気持ちが安定してる事だと思う
162名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 20:46:35 ID:6c/tsW9U
>>159
実家が毒とかそういうのがなければ実家もどったら?
借金癖はそうカンタンに治らないと思う。

子どもの頃の転園はそれほどダメージじゃないと思う。
むしろ大きくなってからの方がダメージでかいとおもう。
163名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 21:32:19 ID:CRLKB1rh
>>159
転園するより母親がイライラしてる方が子どもにとっては不幸だ。
自分も働いているなら、さっさと実家に帰った方が精神的にもいいよ。
164名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 21:38:24 ID:9Pa3x0rh
レスありがとうございます。
実父母との仲は良く、定年しているので、心配なのは経済面です。
義実家や親戚は反対しそうです…
借金発覚した時、別れを真剣に考えましたが、
ちょうど仕事がうまくいっていて、こどもの体調もよく、運動会もひかえていて悩みに悩みました。
結局は、実家、義実家とも話し合いの結果、
旦那の反省の言葉だけでうやむやになってしまいました。
額は、中古車が諸費用込みで買えるくらいですかね…
今更それを掘り返すのも(私の中ではずっとわだかまっていますが)躊躇してしまいます。
こどものことを第一に考えたいですが、
私の精神状態もギリギリです。
スレチになってきたかも…
時間のある時、旦那と話を、何から話せばいいのかわかりませんが、してみます。
ありがとうございました。
165名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 21:57:18 ID:gyKPBpOz
>>164
旦那さんと、一度距離を置く意味でも実家に帰ってみたら?
一月くらいなら保育園休んでも退園にならないよ。

旦那と話しても無駄だよ。
サイマーは口が上手い。
精神状態がぎりぎりじゃあ話は発展しないと思う。
166名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 22:07:50 ID:rWMVpUuI
>>164
>結局は、実家、義実家とも話し合いの結果、
>旦那の反省の言葉だけでうやむやになってしまいました

うやむやになったままでは状況は変わらないのでは?

あなたは今何が一番大切ですか?

お子さんの転園は上でも書かれていますが
そんなに気にする事ないと思います。
(うちは転勤族です。子供は順応するの早いです)

子供にはママの精神状態が一番影響すると思います。

どうか勇気を出して何らかの行動を起こして!!
167名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 22:26:43 ID:RBiHOEwM
>>147
うちも主人の同僚一家が近所に住んでる。
子供も同じ幼稚園の同じクラス。
実は割と最近まで知らなくてw
知ってからちょっと愚痴をこぼせるようになった。
やっぱ同士って感じになるよね。
で、同僚で歳も近いと給料もだいたい同じだから
金銭感覚も似ていると言うか、お金の話が出ても
気を遣わなくていいのがまた良い。
168名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 03:40:10 ID:MKJwFseS
長文愚痴です。

3歳と7ヶ月の2人の子持ち。
親は居ないので、里帰りも無しでずっとやってきた。
7ヶ月の子はとにかく寝ないし、ベビーカー嫌い。
周りのママ友には大変だねと同情されるが、夫にしたら
「お前より大変な人間は山ほどいる、全然寝てないわけじゃないだろう。」
と言われた。
一時間かけて寝かしつけたのを上の子の咳で起こされ、疲れて10分ほど泣かしてたら怒鳴られた。
放置するなって。
ご飯食べる時もいつも片手に抱っこ、昼寝も抱っこしながら、1人別室で寝てる人に言われたくない。
情けない。
もう死にたい。
169名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 16:24:18 ID:ntai8AFP
死んだ気で家出してみては。(煽りじゃありません)

170名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 22:19:17 ID:jxGRmJDG
>>168
169さんが言うみたいに、死んだ気で家出いいよ。お勧め。
私は良く旦那と喧嘩して発狂しそうになると少し高めのホテル(激安プラン)に泊まる。
普段違う場所でボゲーっと赤と遊んだり散歩すると、プチ旅行気分でスッキリできる。

そんな私は旦那と絶賛喧嘩中。
忙しくてイライラしてくると不機嫌になって無言になる旦那。
赤が「お父ちゃん!」って感じでおもちゃとか持ってきてるのに全く無視。
見ていて不愉快だったから、無言で赤を抱きかかえて別部屋へ避難。
結婚して「行ってらっしゃい」を言わずに送ったの初めてだわ。
旦那も悪いとは分かってるみたいで、悲しそうな顔をしてたけど
仕事の不機嫌の方が勝って、やっぱり無言。
本当に大変な仕事だとはわかってるし、応援したいけど
無言や不機嫌で家族にぶつけられても正直困るしメンドクサイ。
こっちはしんどくても、24時間赤をかまったり遊んだりしなくちゃいけないのに
仕事でイライラしてるから。って理由で、無言になれる旦那が羨ましい。
ムカつくから今日は晩御飯の準備してヤンネ。
いっつも深夜帰宅に合わせて、炊き立てのご飯と私が出迎えてくれると思うなよバーカ。

激務だとお互いイライラしてると、家族が殺伐としてくるし
本当に良い事無いわ。
171名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 22:50:59 ID:TLPTvOhK
激務な事と、旦那の愚痴は関係ないと思う。
仕事のイライラを家に持ち込むのはその人の性格だと思う。
夫婦間の問題はスレチガイだと思うんだよね。
育児にすら関係ないから。
172名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 02:19:00 ID:1DGYsJnZ
>>170
プチ旅行いいね!旦那の連休待ってたらいつまでもカニ食べに行けないw
うちも炊きたてご飯&お風呂&暖かい布団、みんな当たり前だと思ってる。
私が逆の立場なら凄く癒やされるけど私を癒やす人はいないんだ。
子供の寝顔は癒やされるけど朝起きれば一日中また一人育児が待ってるし
173名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 09:25:00 ID:iVxgioLr
>>168
子供の年齢的に一番大変な時だね。。。。お疲れ様です。
>お前より大変な人間は山ほどいる
同じこと言われたなあ。
「そんなの解ってるよ。みんなそれぞれ大変なんだよ。」と返したら黙ったけど。
ご主人じゃないけどあなたに言うよ。「いつも頑張ってくれてありがとう」

>>170
子供を無視されるのは本当に辛い。
うちの旦那も去年ひょんなことから10日間ほど子供を無視しまくった。
旦那に全く失望して離婚も考えた。。。モニョリながらなんとか元に戻ったけど。
子供を無視することは最低な行為だからすぐにでもやめてもらいたいね。
174名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 08:04:36 ID:TlV5qKVc
>>168です。
レスありがとう。
土曜日に2人を連れてカラオケに行ってきた。
音は最小にして3歳の子のアニソンメドレー。
悲壮感が出てたのか?ソフトクリームをサービスで貰った。
あとはネットで服を買って、ちょっとスッキリしたよ。
今まで自分の事は後回しして我慢してたのがダメだったのかな。
これからは適度に息抜きします。
175名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 08:37:45 ID:ef0qmsgO
>>174 たまの息抜き大事、大事。すっきりして良かったね!
176名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 09:18:36 ID:IjhoESJr
>>174
子連れカラオケいいねー
子どももいっつも母とふたりきりよりは息抜きになりそう。

私は子ども産むまでマンガ喫茶大好きで、
子連れでマンガ読めるとこあったら最高だ。
いまは家事の合間か、添い乳しながらですが。

マンガだけが息抜きだとひきこもりがちになりがちなので、
親子英語とベビースイミング、幼児教室を4月からはじめる。
177名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 09:50:36 ID:I8JZ9sjd
ちょっと反れるけど…
私、一人カラオケが大好きだったけど子が産まれてから行ってないから
早く子といける日が待ち遠しいー
キッズルームのあるカラオケ店が近くにあるんだけど、何歳くらいを対象にしてるんだろう?
一度>>174のように音を最小にして1歳3ヶ月を連れて行ってみようか…
178名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 10:13:14 ID:dtDaBhIJ
自分は歌声がくそでかいので(マイク使うなといわれる)
カラオケの機械の音は絞れても歌声を絞らなきゃいけないなら
ストレス発散になりそうにないのがつらいwww
鼻歌程度なら家でも歌えるからすごい大声でたまには歌いたい。
179名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 15:29:20 ID:RMS09PjP
歌は良いよね〜
私はカラオケじゃなくママさんコーラスなんだけどw
今はママさんも高年齢化していて人が少ないから、上の子が幼稚園の時
誘われて、「でも下の子がまだ1才で」と言ったら、連れてきていいと言われ
ずっと子連れでお世話になった。(もう入学した)
毎週2時間ガッチリ唄う時間がなかったら、もっとストレス溜まったかも。
180名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 01:32:34 ID:rECfPSDZ
旦那から帰るコールがきた… 今からご飯の準備だ… はぁ
181名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 01:39:10 ID:lbJHP8R7
>>180
私もいまからあっためるわ
私がやらないとお菓子とかで済ませるからほんと腹立つ
182名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 01:59:15 ID:SpqBguSq
みんな偉いなあ…
うちの夫は帰れるかぎりぎりまでわからないからって外食してきちゃうよ。
子どもが夜泣きしてるから起きてるけど、夜泣きがなくなったら先に寝ちゃいそうだ。
その分、朝ごはんは全員揃って食べてる。
183名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 03:44:31 ID:O12kezt4
旦那の夜ご飯の相手してて、夜の私の仕事が中断されるのが一番むかつく
旦那激務だと貧乏でも夜バイトすら行けない…orz
184名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 21:40:32 ID:Qro9uhVN
>>182
朝ごはん全員揃ってていうのも、すごい。
ウチは私が早起きして作ってても、子が泣いたり
そっちをかまってるうちにいつの間にか旦那が食べてる。

揃って食べるのは週末くらいだ。
185名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 08:53:31 ID:juuhMJOB
うちも旦那は6時前に出て行くから揃っては無理だな。
旦那自身、朝ご飯がまだ入らないといって食べずに出ていくことがほとんど。
夜も日付変わってから帰ってくるから、朝晩両方食べるのはしんどいみたい。
186名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 09:29:47 ID:4oniQnTz
>>185
うちもそう。子供が寝てる間に帰宅して出勤が終わる…。しかも1ヶ月半以上休み無し。
4歳の子が寂しがるのを宥めたり父親がいなくて少し性格が荒れるを叱るのが私だけでしんどい 。
子供の食事や風呂の用意をして生活を規則正しく整えるのは まだ良い。
精神的なフォローが何もかも1人って良くない気がする。
187名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 14:05:25 ID:BCTeDzNZ
>186
わかるよ〜
うちは小学男児2名で、上は難しいお年頃になってきたから、
「ババアって言ったその口で、お母さんの作ったご飯食べるか!」とか
そんなレベルorz
こんな時男親の出番かな、と思うんだけど、実際旦那も余裕無くて
たまに任せると輪をかけて叱ってしまったりする。

男同士お風呂で本音を語り合うとか夢物語。
188名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 14:30:48 ID:f8YkLM1F
晩御飯一斉に食べたりしたいな〜
自分が食べるときと、旦那が食べるときとで2度あっためたりするから
LPガス代がかかる。
旦那激務でいいことなんてなんもないわ。
1人でほとんどのことができるようになるくらいかな・・いいこと。

だい〜ぶ前に旦那が初めて無理やり19時くらいに帰ってきたけど、
4時間たっても23時!家族の時間がたっぷりあるような気がしてなんだか新鮮でした。
189名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 14:51:22 ID:kDArIQDf
>>188
ああ〜わかるw
うちいつも終電帰りなので帰宅が1時過ぎなんだけど
ある日ポッと仕事が空いた時があったらしく8時くらいに帰ってきたら
ものすごい変な感じがしたwww時計見る度、え?まだ○時!?みたいな
190名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 18:21:02 ID:BCTeDzNZ
うちもそういう日に「今日はオレが風呂に入れてやる。キリッ」と
風呂に入り「もう出るよ〜」って呼ばれたときは、ガクッと来たw
(ウチの子は2人ともアトピーなので、風呂後が手間掛かる)
それなら私が一緒に入って、子を渡してやればヨカッタ。
「家に帰るまでが遠足です」の標語を思いだしたわ。
191名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 15:13:33 ID:XBsGy0P6
もうずっと一緒にゴハン食べてない。
休日も仕事。
会話もロクにしてない。
子供もまだ3ヶ月だし、外で息抜きも出来ない。
毎日寂しい。

結婚生活ってもっと幸せなものかと思ってたよ…
192名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 17:54:04 ID:k/qY9czw
>>171
亀だし、170でじゃないけど、
激務で確実に家庭内は殺伐としますよ。
異常な長時間拘束で鬱になるとかもよくある話だしね。
193名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 18:55:51 ID:CGx5/yAC
子がインフルエンザなりついに感染。
発熱してすぐ医者行き治療開始で2日で治ったー!と喜んでたら今朝、首寝違えて
動けず祝日で医者行けず痛み止め飲みまくりで何とか夕方になった。良かった。
夫は当然仕事。私親なし。義実家遠方。
頼れるようなママ友無し。
子はDVD漬けだけど仕方ない。
こういう時は本気で焦るし凹むけどなるようにしかならないから平常心を保てるようになりたい。
皆大変だね。だけどこの経験は刻まれて強くなれるからがんばろう!
194名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 22:47:13 ID:OfBGNZYD
愚痴ごめん


今朝は旦那が朝10時〜翌朝10時勤務して帰って来た
旦那はご飯食べてそのまま6時まで寝たおしてた
平日は10〜02時とかで睡眠5時間ぐらい
うんうん、大変なんだよね、お疲れ様。と思いながらも、かなりモヤモヤしてたりする
こっちは幼児と赤子持ちで自分の時間はゼロ、しかも夜中に仕事もしてるから睡眠は良くても夜2時間(夜泣きつき)と昼1時間

不毛だから、どっちが余計に大変!とか思わないようにしているけれど…
帰宅して寝るまでゲームとかマンガとかリフレッシュする時間あるだけ旦那のがマシなんじゃないかと思えてならない
こっちは昼間もひたすら動き続けで夜も夜泣き相手しながら仕事してるのに
195名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 22:57:39 ID:IvZzvY5k
37歳。初マタ。産休まであと1カ月です。

うちは、月〜土で旦那が出張なのがデフォ。
で、先週末はいろいろあって、帰ってこんかった…。
で、2週間出張ってことだな。明日帰ってこれるらしいけど。

妊娠初期のころ、2・3回は一緒に病院行ってくれたけど、
その後は忙しくて、さっぱり…。はー、これじゃボッシ―と同じやん。

誰にこの思いをぶつけたらいいんだろか。
196名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 23:48:58 ID:PBOHp92l
>>194
わかるわかるよ!旦那にゆっくり休んで欲しい気持ちも、モヤモヤする気持ちも。
うちは子一人で専業だから、>>194よりはぜんぜん楽だとは思うけど、それでも「私もしんどい・休みたい!」って思うもん…
毎日毎日、24時間営業で一人子の面倒見てると、たとえ仕事であっても旦那が自由に見えてくるよね。
車通勤なんだけど、その通勤時間すらうらやましい。私も一人でドライブしたいわ。
197名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 02:46:22 ID:n7n9nyfo
凄くわかる。昨日はそれが原因でケンカになってしまった。
夫が休みが無いと妻も大変なんだ、って事が理解出来ないらしい。
今世間は三連休。うちはもちろん仕事だから、私は1人で幼児の面倒見て遊びに付き合い家事をして。
寝てる子供連れて家出してみたけど、雪の中引き止めもしない夫に愛情は冷めた。
198名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 03:55:19 ID:BVdtzunF
>>194です。レスありがとう…
在宅仕事してるけど、子供2人いるから子供同士で遊んでくれたりして助かってはいるんだ
上の子が2人目のママみたいになってて旦那よりも(平日は)役に立ってくれてる
それでも送迎や家事で忙しいから、もう、毎日ただただ必死にこなしてる感じだよ
昼間は余計なこと考えてるヒマないけど夜になると悶々とする
さっきは仕事してる真横で笑いながらマンガ読んで話しかけて来るから殺意すら湧いた
明日俺銭湯行ってこようかなーって、あんたはいいね!完全休日があって!って切れてしまった

>>196さんや>>197さんみたいな一人目の時って、今の私よりも精神的にしんどかったと思う
まだ旦那を当てにしていた…というかしたかった頃だ
子供の相手するのが全部一人って辛いんだよね、特に小さい時は「誰かと日本語喋りたい…」とか思ってた
そうでなきゃとにかく一人の真っ白な時間が欲しかった
子供さんが幼稚園や保育園に通う様になるまでがんばって…!

>>197
あったかい所に居れてるだろうか…。
199名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 00:11:43 ID:zV52e+pA
ブルーマンデーじゃなくて
ブルーホリデーな感じ
平日なら出掛けても空いてるし
ママ子連れも多いから出掛けられるんだけど
朝、支援センター行こうと思う位元気だったのに
その日金曜日が祝日で三連休って知った時点で鬱。
日曜日はダラダラデーって決めてるから罪悪感も無いけど

精神的にほんと動けなくて子供に申し訳ない。
今年から幼稚園だから子供が休みって事で改善すれば良いなぁ。
200名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 22:28:51 ID:jkN7vVkj
家にいなさ過ぎ。最近寂しくて必要な事以外何もやる気しない。
子供の事は放置していないけど自分の事はかなり放置気味。
暇過ぎる男も嫌だけど、必要なメールや電話さえ気付かないような人、家族なのか考えてしまう。
201名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 20:32:26 ID:79RnW+Vy
>>200
>暇過ぎる男も嫌だけど、必要なメールや電話さえ気付かないような人、家族なのか考えてしまう。
私も考えた事あるわ、それ。でも旦那が頑張ってくれてるから、赤子が寝た後に
私はコタツに入って2ちゃんできるわけで。何気ない会話でもいいからしたいよね。
そんな旦那は本日で2徹目、今日は帰ってこれるかなぁ…。最近ポックリ逝きそうで怖いわ。
202名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 20:42:25 ID:Wl31v33U
朝6時に起き用意7時に出社。夜は22、23時が普通。飯と風呂で顔合わせてるのは1、2時間。疲れてて会話なし。対して私は1日2時間のバイト。寂しい・・・なのに旦那は自分の時間持ちたいと言う。休日は一緒にいてくれるのが救いかな。「疲れた」ばかりだが。
203名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 22:36:46 ID:wiOcLgw+
自分の時間持ちたいとか、しんどいとかうちの旦那かと。
旦那は激務で大変だろうとは思う。
けど、通勤時間一人になれることや会社で一人でトイレに行けることがうらやましい。
今1歳になったばかり、やっと一時保育つかえるー
204名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 01:07:01 ID:q9s1Kj1h
子供三人いるのだけど、最近余裕がなくて上の子に十分かまえてなかった。
そのせいで上の子ナーバス気味…
こんなとき旦那に休みがあれば、下二人旦那にまかせて
上の子と一対一でゆっくり遊んだりできるんだろうなと思ったら悔しくなった。
分身の術が使えたらな〜……
205名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 02:03:41 ID:gVLtY94n
子供がインフルにかかった。 高熱でうなされてる子供を看病してたら、
いつの間にか私も微熱&咳&胃痛が。
まさかうつった?
母子共倒れ?
明日の朝高熱で起きられなかったらどうしよう…と心配でたまらない。
ちなみに旦那は1ヶ月出張中。心細い…
206名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 11:51:44 ID:jAIW7wjm
旦那は帰ってこないから毎日マンツー育児。
たまに早く帰れるときも、出会い系やキャバ嬢とあそんでたのがわかった。
寝て忘れようとしても子どもは夜中に一時間おきにおきて夜泣きする。
お金はないから離婚しても養育費も慰謝料もとれない。
実母はアルツハイマーでおかしなことを言ってくる。
頼れないどころか実家に帰ったら育児+アルツの介護がまっている。
義母に息子のことを言うと、あなたとあなたの実家に非があるから
息子たんは仕事に逃げたんだという。
気が狂いそう。

人生に向いてないのかもしれない。
207名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 16:45:17 ID:QvGKdNh/
>>204
今全く同じ状況なので分かりすぎるほど分かる。なんとなく元気がなくぼんやりしてる上の子。
二人きりで、公園行ってマックでハッピーセット食べてガチャガチャなんかもやらせて
うんと甘やかしてやればがっつり充電できるのに…と歯がゆくてしょうがない。
どちらかと言うと「いいこ」だから、欲求があっても我慢して大人しくしてしまうタイプ。
対して下はフリーダム&乳児なのでどうしてもそっちに目が行く悪循環…ああ自分が二人ほしい。

>>206
お疲れ様、大丈夫?ひどい旦那とトメだね〜。
なるべく周りとのつながりを持って、密室育児にならないようにしてね。
公的サービスでもママ友でもにちゃんでもwなんでもいいんだよー
自分も旦那激務の上、義実家も実家も嫌いスレ住人、さらに三人子持ちw
という不良物件すぎるコンボだけど何とかやってるよ。
人付き合いも本当は煩わしくて嫌だけど、業務上必要なことと割り切ってます。
(自分の場合、一人で悶々と考え込むのがよくないので、なるべく外に向かうようにしている)

どんなんでもいいけど、自分が一番居心地いい形を模索してみてね。
あなたが笑ってられるなら、子供は二番以降でいいんだよ〜
ネットのむこうで応援しています。
208名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 21:00:41 ID:AkI5Zbw4
えっへへへへへ疲れたよ〜疲れちゃったよ@〜〜@
しまったなあ、上の子の幼稚園準備グッズ、作ってくれるお店があるなら頼めば良かった。
でも作ってやりたかったんだ、あの時は。いや今でもそうか。
頑張ろう。
子らが笑ってくれるなら頑張ろう。
209名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 21:07:46 ID:M0pJ+HMp
>夫が休みが無いと妻も大変なんだ、って事が理解出来ないらしい。

まったくだ。もうそれが全てだ。涙すら出てきたわ。なんでわかんないの?
それがわかんない。
210名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 21:26:58 ID:xgvhIOV9
>>209
>夫が休みが無いと妻も大変なんだ、って事が理解出来ないらしい。
これ名言だよね!
テンプレニにいれたいよ。
211名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 22:35:50 ID:M0pJ+HMp
>>210
入れようよ、次から!!
212名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 22:49:41 ID:7CNKZmQY
本当にそのとおりだよ…

旦那の体調不良いがいここ2、3年で合わせて1wくらいしか休みない…
自営業ツラ
213名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 23:03:09 ID:UHT5Jh7i
旦那が週一帰宅だと3人目を作るのに躊躇いがある。
お風呂もご飯も寝かしつけもぜーんぶやってた2人目乳児の頃。
冬場は真っ裸で寒い中、赤を布団まで迎えに行ってた。
スタートに戻る覚悟をつけるにはまだ時間が足りない。
214名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 23:30:51 ID:7eDkTO4Q
>>213
うちも全く一緒。
うちは週末しか帰ってこない。
3人目悩むわ〜‥
215名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 23:41:11 ID:lhwpLWCH
3人目悩めるなんて、そんなパワー無かった(年齢的にもだけど)
1人で面倒見るとして、2人を左右の手につないだら、1人余るジャン…
と思ったところで終わったw
旦那は3人目でも良いんだよ〜、オレは何も出来ないけど、と宣言してたし。
216名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 23:44:00 ID:elfyvk8a
むしろ皆さん2人子供がいる事に尊敬する。
1人でも病気+夜泣きのコンボが来ると気が狂いそうになるのに。
217名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 00:12:54 ID:eCvYZzvY
うちアトピーなので日々のケアは手間かかるんだけど、
幸い病気はほとんどしないんだよね。
二人目乳児+上の子夜驚症の時は、一人寝付くと一人泣くって感じで
身体的に参ったけど、今はもう大分大きいから。
218204:2011/02/18(金) 02:55:13 ID:AlFwblyn
>>207
レスありがとう。
うちも二番目フリーダム、三番目まだ首据わってない乳児です。
うちの上の子はもともとヤンチャなんだけど、今の私の状況を察して「いい子」をしてくれてる。
で、限界達してきたら寝る前にワンワン泣くっていうのを三番目が産まれてから2〜3回やっちゃってる。
余裕がないなかでも気付いた時には精一杯上の子優先でやってるんだけど
そんなんじゃ足んないんだよね…

>二人きりで、公園行ってマックでハッピーセット食べてガチャガチャなんかもやらせて
>うんと甘やかしてやれば

ほんと、これができたらなあ(泣)
できないから他の何か考えなくちゃ。
今日は二番目が早く寝たから、上の子と二人きりでお風呂に入れた。
嬉しそうだったなあ。がんばんなきゃなー
しかし三人目は掃除機かけても、いえに男児が集まってギャーギャーやっても
寒いなか公園に連れていかれても、子供達につつかれても
全く起きやしない。
なんて逞しいんだろう…ありがたい。
219名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 03:36:31 ID:iZXu1NeB
でもみなさん、旦那激務だから三人目無理ってことは、
収入面では不安そんなにないってことなんだよね・・・浦山氏。
旦那育児手伝ってくれなくても高給取りならなあ・・・

で、うちと同レベルなんだろなーってうちは大体、
実家から経済援助あるとこ多いんだよね。
野菜と米送って貰ってます☆ 頭金払ってもらいました☆
とかうちは望めないからほんとに厳しい。
220名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 13:17:18 ID:bQ23BZmz
今日も旦那は休日出勤。
もうずっと残業無しで帰宅した日はゼロ。
帰ってくれば当たり前のように出てくる子育ての合間に手間ひまかけて作ったご飯を数秒で食い散らかして、お腹いっぱいになったら次は横になってひたすら携帯ゲーム。
休みで家にいる日も疲れた、眠い、だるいって口癖のように言ってはひたすら寝続け起きればお腹空いたの連呼。そんな旦那は、自分は外で稼いできてるのになんで家の中の事まで気遣わなくちゃいけないの?って普通に言う人間。
そんな私は5ヵ月になる娘と2人目妊娠中‥。そりゃ自分が選んで結婚した人だから文句も言っちゃいけないんだけど毎日寂しくて、心細くて泣きそうだ。。
221名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 14:22:30 ID:rK4fdbTJ
5か月の赤+妊娠中!?
すごい状況だね…
そんな旦那さんじゃ今後も苦労すると思うから一回ちゃんと話しあった方がいいよ。
次の子も二人で望んだ結果なんだろうけど、とはいえ激務で間も空けず年子作っといて
その言い草はどうかしてると思う。
次々家族増やすのに、自分は今まで通りやっていけると考えるのはおかしいよ。
あなたも手間隙かけて料理しなくていいんじゃないかな。
222名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 14:58:18 ID:bQ23BZmz
>>221
レスありがとうございます。2人目出来たってわかった時に自分もできるだけ協力するからって言ってくれて、少し期待もしてしまったところもあったのですが‥。とはいえ、こうなったのも自分の責任でもあるし今は子供の笑顔の為に寂しくても頑張らないと。
旦那さんに以前、こういう家庭なんてうちだけじゃないんだよって言われた事があってその時は苛っとしたけど、それもそうか‥‥。もっと臨機応変にやっていかないとダメですよね。
223名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 18:16:44 ID:QNwemECd
>>222
>旦那さんに以前、こういう家庭なんてうちだけじゃないんだよって言われた事があって
それはイラっとするわ〜。
他を比べても仕方が無い、嫌は嫌なんだと旦那に伝えないとイカンよ。
上の子が5ヶ月って事はまだ安定期に入ってないのかな?
つわりもあるだろうし、旦那の世話は放っておいて休んでね。

ウチは今日保育園の入園通知キター!
4月から保育園&会社復帰かぁ…メンドクセ。
環境に慣れる半年間はお互いイライラして喧嘩ばっかりなんだろうなぁ、頑張ろう。
224名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 19:45:59 ID:bQ23BZmz
>>223
ありがとうございます。
どんな環境でも、ちょっとした思いやりがあればまだ‥。
同じくまたこの環境に慣れるまではお互いイライラするんだろうけど頑張りましょう。
ァーァーいいよなぁ。仕事忙しい忙しいって言えば全てが片付くと思える人は。

225名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 23:30:18.42 ID:1uyfSgrA
なんでその状況で二人目作るの?!普通に考えてあり得なくない?
避妊しなかったの?
226名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 23:52:17.21 ID:QNwemECd
年子で子供作る人はいるし、大変だな頑張れーと思うけど変じゃないよ。
ウチも年子でちゃちゃっと兄弟作ってお互い仕事復帰が理想だったから羨ましいなー。
旦那がこの時間に帰ると電話があった…今からハンバーグ焼くか、メンドクセ。
227名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 00:03:17.35 ID:Dddgx08A
>>225
旦那さんは転勤のある仕事で、自分の母親が助産師をしています。近くにいるうちにやっぱり母親の病院で産みたいと思ったのと、また遠いとこに転勤になる前に1人っ子では寂しいだろうからって続けて産んでしまおうかとそういう段取りではありました。
はい。すいません。考えが甘かったです‥。


228名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 00:31:38.91 ID:/LpPVjFo
え〜何だ、お母さん、近くにいるんだ……しかも、助産師って!
ウチは旦那転勤族で、今年に入ってからまだ丸々1日休みがない程の激務。
両実家とも飛行機乗らなきゃ帰れない遠方。
二人目欲しいけど、正直今は考えられない感じ。
だから、同じような環境で年子産んだあなたに頑張って〜と思ったけど。
何かモニョるわ。
229名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 00:48:06.40 ID:Dddgx08A
>>228
スイマセン、飛行機とまではいかないですが車で1時間弱の近県です。ただ実家の父は出産・子育てに対してあまり理解がない人なので、実家にはあまり頼りたくないところです。ただ、母親のいる病院の方が安心できるかな、、と。
ただ、やっぱり飛行機でしか行けない距離になると、不安は倍になりますよね‥。
230名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 01:13:27.98 ID:/kZuJMj8
最近あまり良くないこと続きでウツウツしていたので
小物やら家具やら買い足してリビングの大幅な模様替えをした。
下は乳児の三人の子餅なのでそれはそれは大変だった。
うっかり腰も痛めた。
けれど、可愛いオサレな部屋になった。子供達も大喜び。
一週間振りに帰宅した夫が「家間違えたかとおもた」とびっくりしてた〜
そして「くつろぎたい気持ちが倍増するじゃないかコンニャロ」とくすぐりの刑をうけた。
久々に夫としっかりイチャイチャできたよ。
可愛い子供達も私の元気の源だけど
なんだかんだこれまでも色々あったけど結局大好きで仕方ない夫にしっかりかまってもらう事が
何よりも私を元気にしてくれるんだなー。
たまには夫を独占したいぜ!
仕事のバカヤロー
231名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 01:26:25.34 ID:ayg72QuH
>>220
子供五ヶ月で妊娠?!体大丈夫なんかいな
そんなん普通にDVだし
貴方はセックスも出来る家政婦としか思われてないんじゃない?
フェイク入ってるからおかしくなってることを祈るよ
232名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 01:55:16.45 ID:WE9rlv5V
>>227
旦那さん、って誰のこと?他人に説明する時に自分の旦那にさんをつけるのおかしいよ。
233名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 02:18:09.33 ID:8ImlSjZT
旦那さんねえ…
そんな横暴な旦那なの承知でも、とにかく近くにいるうちに親の病院で産みたいという理由で
即妊娠を決めるのは、スレタイの実家に頼れないって状況と違う気がする。
父親があまり理解ないからといっても、「あまり頼りたくない」って自分でどうするか選択できるんだし、
ただのひどい旦那持ちってだけじゃん。

失礼ながら私だったら、そんな旦那とじゃ二人目はおろか、離婚考えてしまうかもしれん。
234名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 11:14:35.52 ID:ER4nxn+W
おまいら妊婦叩きはやめれ。
いまさら離婚だの避妊だのと。

>>230
乙、でも円満になってよかった。
散らかり放題のうちも見習わなきゃならん…
235名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 13:24:35.47 ID:gVrdGCz6
うちの旦那は昨日、久しぶりに休みだったんだぜ。正月休み以来、土日もずっと激務だったので
久しぶりのトーチャンに息子2歳が騒ぐ騒ぐ。
で、独身のときに良くデートしたフランス料理屋さんに家族で行ってきた。
ほんとは子供禁止だけど、長い付き合いのオーナーが早くお店を開けてくれたんだ。
楽しかったなー、美味しかったなー。もう一生忘れないよ。

ちなみにうちも二人目妊娠中。身重で春から仕事復帰だし夫の協力は物理的に望めないし
不安だらけだけど、使えるもの全部使って乗り切るさ。
236名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 14:07:06.10 ID:lxKDJwyY
みんな乙
うちは子供も大きくなり(下が今年小学生)、かなり楽になってきた。

心配なのは旦那の体調。今は元気だけど、いつか倒れるんじゃないかと不安。
あと激務に似合わない給料。共働きなのに学校の就学援助が受けられる年収…

もう少しどうにかならないものか
237名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 16:53:59.39 ID:2hEfp0s8
うちも小学生2人で、最近は子ども達がバラバラに活動し始めた。
今朝は5時起きで上の子の弁当作って、野球の試合会場まで車で送り、
下の子と学校で親子イベント参加、終了後旦那と共に義実家に昼食を持ってご機嫌伺い。
義母に「今のお嫁さんは夫が協力的で裏山…云々」言われたので、
ヘラヘラしておいた。

いちおう自分で全部面倒見られるようにスケジュール組んでるんだけど、
本音を言えば今日が休みとわかった時点で、上の子の送りを期待してた。
けど「明日は久しぶりに寝坊するぞ〜」と昨夜言われたので起こせず。
最近疲れてるしね。
そして義実家の帰りは「ちょっとマラソンしながら帰る」と車のカギを渡され、
下の子と帰ってきた。
今、猛烈に眠いが今から夕飯作る。月曜の朝が待ち遠しい。
238名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 20:26:05.99 ID:e2ofMbmI
>>219
ドウイ
おまけに転勤族の我が家。
2・3年おきの転勤で精神的に落ち着かないのに加えて経済的にはいつもギリギリ。
引っ越せば引っ越すほど出費していく。
こんな将来が見通せない生活もう疲れたよ。
239名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 21:14:48.66 ID:e9qJtoNE
二回目の帝王切開から二ヶ月。
6日で退院してから、体力と勢いと、私は元気!という自分を洗脳でやってきたけど、最近ちょっと疲れたなと感じることがある。

次にいつどこに引っ越すかはわからないけど、常に新しい土地でもがんがん友達をつくり、楽しく暮らしてるつもり。

でもやっぱり子ども2人いて、帝王切開したのにまだ一日も身体を休めたことがないというのは、やはり自分が思っていた以上に身体に負担だったみたい。
この一ヶ月、ずっとかなりの出血が続いてる。
一ヶ月検診の内診で悪露はもうないって言われたから、生理なのかなー。
それにしても、疲れた。
お菓子食べるのが、日々の楽しみだ。
240名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 21:37:00.28 ID:z9xyJZ+2
>>239
私も二回目の帝王切開を控えているので、親近感が…!
帝王切開は産後が辛いし、子どもがいたら体を休めるどころじゃないだろうし…。
出血が続いているという事で、無理なさらないで下さい。
241名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 21:45:44.67 ID:e9qJtoNE
>>240
ありがとうございます。
私の場合、入院中は連休もかさなり、
6日間主人に上の子を頼めたので。
それがなかったらもう無理だったとおもいます。
入院さえちゃんとできれば、退院後は何とかなります。
がんばってください!
242名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 01:36:05.70 ID:B91Wtmgf
>>239
パワフルだ・・
どうやったらがんがん新天地で友達作っていけるのか教えてください。
心がけてることとか。
243名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 09:52:12.20 ID:yzIjJfW3
239です。

>>242
私の場合、もう上が幼稚園なのと、
社宅住まいなんで、戸建の人とは環境が違うと思いますが。
いろんな集まりに顔を出し、
社宅の公園で遊ばせてる人がいたら話しかます。
幼稚園のサークルにはいったり、役員をしたり、
あと、気軽に人を呼べる様に一応部屋はいつでもそれなりにはしてあります。
もともとかなり社交性はあるほうだと思います。

1人目出産時が、外国のど田舎一軒家で
かなり孤独育児が辛かったので‥。
そうならないような努力はしてるかな。

このスレの人はみんなそうだと思うけど、
旦那が仕事で毎晩夜中、週末も出勤、
実家は遠すぎで、助けどころか迷惑しかかけない状況だから、
やっぱり何かの時に力になってくれるのは、近くの友達だと強く思う。
友達と子ども遊ばせつつ、昼にご飯食べながらくだらない話をするだけで、日々のストレスが軽減するからね。
244名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 09:57:25.44 ID:X5/AFZZ0
ママ友の子がインフルにかかったとメールが来た!!
うちの子にうつってたらどうしよう。

ってか子供はまあいいけど自分にうつったらどうしよう。
旦那今週いないのに。

かかる前に食事作りだめしておこうかな。
友達の子も早く治りますように。
245名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 10:39:29.02 ID:mRkqgjMH
「仕事・通勤時間に一人になれる旦那が羨ましい」とか
思えちゃう人って、ちゃんと社会に出て働いた事ないのかしら。
246名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 10:48:36.57 ID:ReALtwul
バリバリ働いてたよー。
男女関係なく、激務。終電逃しタクシー帰宅もしょっちゅうな職場だった。
辛くなるときもあったし、嫌なこともあったけど、やりがいあったし基本楽しかった。

で、旦那も別業界だが激務。激務大変だとは思うが、一人になれるのとか仕事すれば相応の評価を得られるのとか、ちょっぴりうらやましい。
向き不向きの問題として、育児より仕事のほうが向いてたんだろうな。自分の場合は。
247名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 11:05:38.98 ID:mRkqgjMH
でも一切の家事は親任せだという裏技(笑)
自分のシャツすら母親がアイロンがけ(笑)
給与はもちろん全て自分の小遣い(笑)

家事した事がないから余計、家にいるのが難しいと感じる(笑)

それで「バリバリ働いてました〜!!」だから笑えるんだよネ。
248名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 11:16:21.21 ID:2KBvpdzl
スルー検定中
249名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 11:48:53.40 ID:sRmPWQBO
こないだ、旦那にこう言われた。
旦那「○○(息子)は今日家で、昼寝はしたの?」
私「したよ。1時間半くらい」
旦那「お前が寝ちゃうから、○○も寝るしかないんだろうなw」
私「だって、まだ保育園でみんな昼寝してる年だし、
別に、私も一緒に寝てもいいじゃない」
旦那「そういうのって、三食昼寝付きって言うよね」

確かに文字で言えば、三食食べて昼寝もしてることになるが…。
このスレ住人である以上、旦那激務、周りに頼れる人がなしなのは、言うまでもないんだけど、
三食昼寝付きって、良い言葉じゃないよね?
楽してると言われたみたいで、かなりイラついた。
250名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 12:48:14.48 ID:Bd783rCO
>>249
いや、素で嫌味で言ったんじゃないの?
お前は楽で良いよな家の仕事だけして、昼間でもゴロゴロ寝てられるんだから、だってさ。

本当に代われるものなら旦那と変わって欲しいよ
今の職場しか知らないから、旦那は自分が不幸で、自分だけが世界で一番大変だと思ってる
24時間年中無休、それが何十年も続く上に、精一杯屋っても当然
誰一人として褒めてくれない、先の見えない家事と育児より目に見える成果があがる仕事のほうが楽だよ
251名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 13:01:24.48 ID:+QTh0OFU
仕事は最悪の場合は自分の意思でやめられるからね。
これをいうと育児をやめたいのか、子供がいらないのかといわれるけど
そういうことじゃないんだよなー

今通院しなきゃいけないかもしれないほど体調が慢性的に悪くて
そうなると子を一時保育にあずけなきゃいけないけど
子を預けて通院してまた引き取って…の日々が続くと思うと憂鬱だ
せめて旦那の休みがきまっていれば病院にも楽に行けるのに
252246:2011/02/21(月) 13:43:31.08 ID:ReALtwul
>>247
一人暮らしだったし、シャツはクリーニングだし、実家にお金送ってたし。
まあ、激務の分、完璧に家事してたわけじゃないけどさ。だって一人だし。

なんか嫌なことがあったのかも知れんが、落ち着きなさいな。
家事の向いてない人、育児の向いてない人、仕事の向いてない人、
広い世の中、いろいろいたっていいじゃん。

私は、料理とか掃除とか、家事は好きなんだよ。
子供と朝から晩まで二人きり、逃げ場のないのが疲れるんだよーーー
253名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 15:30:44.45 ID:I+CPoBiF
夫婦互いが、『私の方が・俺の方が、一番大変で辛い』と思っているうちは
進歩無いと思う。

254名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 17:12:50.47 ID:pHZHL4fa
一日でも交代できればいいのにね。
255名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 19:37:36.04 ID:rtOM9z59
もうさクソ旦那どもは「俺ばっかり仕事大変だし嫁子は家で子供と遊んでるだけでいいよなー」とか思っててくれて結構だけど、それを口に出さなきゃいいのに。

なんで口に出すかね?
256名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 20:01:20.50 ID:I+CPoBiF
ブタ嫁が「あなたは外で息抜きできていいわねー。私は育児家事でお洒落もできないでブツブツ」って言うからだよ。
お互い、いい所だけ羨ましがって、大変な所は評価してあげないから、そういう展開になる。

でも片方は「いつもありがとう」って言ってるのに、もう片方が「ほんと、そっちはいいな・ズルイナ」って言ってる
夫婦は救いようがないけどね。
257名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 20:24:47.16 ID:1rIO+7KB
うちは「嫁子は一家の大黒柱」と旦那が言うから、家での位置は認められてるヨ。
しかし、家のことは頼る気満々だなヲイwとも思う。
まあ仕方ないよね、実際いないんだし。

でも子どもから旦那への情熱はものすごい。
会えるのは一日おきの朝食と休みの日の午後くらいなのに、子どもの愛情
ガッチリつかんでるから旦那スゲー!と尊敬している。
258名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 20:34:07.52 ID:1mSahwLk
んだんだ、お互い「ありがとう」だよね。
私は結婚後も激務だったから、ぼっち育児がどんなにしんどくても気楽なもんだと思ってしまうよー。
あと旦那がぼっちを気遣ってくれるし、家事が超いい加減(激務時代の名残で、やらなきゃいけないと思えない)
なため、気楽さに拍車がかかってるんだけど。

もうすぐ仕事復帰で、会社から時短とかシャレだよね?元通りバリバリやってくれるよね?って
確認の電話が来たけど、もちろん本気ですとも。
だって私しか送迎要員がいないんだよ。君たちが知っているバリキャリはもう居ないんだ… 
259名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 20:42:29.94 ID:1rIO+7KB
>258
仕事復帰するんだ。頑張ってね〜
私も上の子が1才過ぎまで働いていたけど、復帰後はやっぱり夕方以降が自由に
ならなくて、なんとなくお気楽ポジションに変わってしまった。
で、転勤と共に専業生活になったけど、お陰で第2子も生まれメチャメチャ楽しい。
自分で納得して辞めたので「子どものために仕事辞めた」と思わずに済んだのは
ヨカッタと今でも思ってる。
>258の職場復帰が順調に行きますように。
260名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 20:48:15.96 ID:I+CPoBiF
取りあえず、仕事と育児の両立は大変だと思うから、
パパもママも体調を崩さないように気をつけてね。
261名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 21:42:26.34 ID:YbTZ68ir
今、夜泣きから寝付いて、やっと洗濯干せると
立ち上がったら、腰がピキッてなった(((( ;゚Д゚)))

8ヶ月で10キロ超えのデカ赤もちにはギックリ腰はツライよ。。。
病院とか赤携帯してどうやっていこうorz
ギックリだと整形か?外科か?

こんな時に実家とか頼れたら・・・
262名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 21:49:24.80 ID:AXRyp0ct
職場復帰がんがれ!
本当に体調にだけは気をつけてね。

旦那の職場でインフルが出てしまい人手が不足している模様。忙しさに拍車がかかっていて心配だ。
しかし、ここでいっそうつされちゃえば出勤停止になる
→少しは布団でゆっくり休めるんじゃ…と危険な考えがよぎるw
その位激務で気の毒だ。

旦那がこれだけ頑張ってるんだから、自分はその分子供たちと家を守って恩返ししてるつもりだけど
ほんの時たま自分も評価されたいなあ…と思う時がある。
旦那はいつも感謝してくれるしそれはそれでとても嬉しいんだけど、もっと客観的な何かというか。
仕事してた時はそれが給与明細だったり表彰だったりした。
じゃあ何か買ってもらったり、小遣いもらったりしたいの?と言われるとそれも違う。
(出どころは旦那の収入だしねw)
この感覚って何なのかなあ。
263名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 22:20:55.83 ID:kT+s8MRx
>>261
大丈夫ですか?
私は、大きな病院の整形外科に行ったよ
子はベビーカーに乗せて、ベビーカーにしがみついて行ったわ
ぎっくりだと思ったらヘルニアで「入院」て言われたけど
子どもがいるので無理ですって突っぱねて
家で安静に・・・と言われて、薬飲んでました。


しかし、8か月で10キロか〜
癖にならないように、しっかり治してください。
264名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 22:40:42.76 ID:ir28fhqC
>>263
大丈夫?6ヶ月8kg越えの子供を持つ自分としては他人事と思えない…。
整骨院や病院はベビーカーOKのところがあるよ。
行く前に「子供がいるのですが、子供を連れて受診可能ですか?」と聞くんだ!
前もって聞いてみると案外OKな所が多い。腰は大事にしてね。
265名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 22:59:10.45 ID:xz/fzUl8
赤が病気持ちで離乳食も泣き叫ばれ、口を背けられて食べてもらえなくて心配で落ち込んで、夫が仕事中だけど電話したら、正直に言うと育児が嫌なんだろうと言われました
そうじゃないよ、病気持ちの赤が心配でしょうがないんじゃん
こんな時、愚痴や相談できる母がいたら気持ちも落ち着くのに
友達もいないし、赤の体も心配だしさみしくて苦しくて泣けてきた
266名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 23:15:43.91 ID:ir28fhqC
>>265
お疲れ様、そんな時はここに愚痴吐きにおいでよ。
仕事中に電話すると、旦那さんもピリピリしてお互い嫌な気持になる可能性が高いからさ
今はインターネットっていう世界があるんだし、あなたは一人じゃないよ。
267名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 00:23:34.09 ID:jdemcTOP
>>265
何日かは食事から栄養が取れなくても大丈夫(小児科医が言うには)だから
子供が食べたいものだけ食べさせたらいいよ。
離乳食ってことはミルク飲んでるだろうから、治るまではミルクのみでもOK。
こう言っちゃなんだが、離乳食作りはちょっとお休みして楽に過ごそう。
子供にとっても無理矢理な食事はストレスだよ。
相談できる相手がいないのは辛いよね。
旦那に話してもいまいち分かってもらえないだろうし。
でも私は分かる。あなたの頑張り。
268名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 01:24:20.84 ID:DsN0vHrO
>>265
うちの赤も体丈夫じゃないのに全然離乳食食べないよ。
頼る人もなくてさ、せめて子供だけは心配事少なければいいのになあ・・と思うよ。
転勤族だし社交的じゃないから話聞いてくれる友達もいないしね。
夫も育児は私に全任せだしさ。
全く同じ状態でがんばってるよ。
近かったらお話したいくらいだわ。
269名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 02:49:31.05 ID:g/HIeTWx
実家への仕送りでカネコマだから仕事したいのに、ジジババ旦那頼れないし病児保育は超激戦だから
「子どもの病気のたびに休まれると困る」ってどこも雇ってくれない。
旦那転勤で微妙な田舎に来たから昔勤めてた会社はやめちゃったし、
周りはジジババや旦那のサポートある人ばかりだから、こんな悪条件の人を雇う会社なんてない。
せっかく保育園並みに延長保育が充実した幼稚園に入れたのに…
(保育園は無認可含めて満杯)
専業で節約して頑張るしかないな。
270名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 07:36:48.90 ID:OO5QTFR6
>>ほんの時たま自分も評価されたいなあ…と思う時がある。
 旦那はいつも感謝してくれるしそれはそれでとても嬉しいんだけど、もっと客観的な何かというか。
 仕事してた時はそれが給与明細だったり表彰だったりした。

子供の頃から
勉強頑張ったり、自分の食器を洗うとか当たり前の事をした位で、親が「ご褒美☆」と小遣いくれたり
好きな物を買い与えたえたりすると、そういう現金な性格になっちゃうのかな。
子供「自分の部屋掃除しました・だから小遣いください・褒めてください」
親「まぁアテクシの子なんて偉いの・いい子いい子☆好きな物買ってあげますよ」
みたいな馬鹿親子いるよね。

夫や子供が評価してくれるだけでいいじゃん。
それとも他人にまで褒めてもらいたいのか。
271名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 08:17:32.23 ID:rsidbMsZ
>>266>>267>>268本当にありがとう優しくしてくれて感激です

赤は産まれた時から病気持ちなんだけどいろいろと心配で

でも元気でたよ本当にありがとう
272名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 09:38:26.52 ID:Gop7Ofbc
>>271はがんばりやさん。孤立無援で、本当によくやってると思う。
一人目の子供って、親も訳分からなくて力の配分分からないから辛いよね。自分の子供も病気餅だから良く分かるよ


もし体調が落ち着いて、季節もよくなったら育児サークルや市町村でやってるママ向けのイベントに出てみると良いかも。
ネットも良いけれど、子供と歳の近いママと話すのもいい息抜きになるよ
わりと頻繁にイベント組まれているから、ネットで調べてみると良いかも。
273名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 11:06:22.37 ID:oB42poWU
>>262 
その感覚って、かつて職場や学校などで、家族以外にも人から認められたり
感謝された経験のある人なら、育児中に多かれ少なかれ普通に体験すると思うよ。

再就職で、その気持ちを充足する人もいるし、
子育て通して、金銭面の見返りを求めず子ども会やPTAで頑張って
結果的にその思いを満たす人もいるし、
仕事していたころとは思いもつかない分野を見つける人もいるし。
ここぞとばかりに、趣味に没頭して、その世界で一目置かれるようになった人もいたり
自分のこどもたちの友達のお母さん方でも様々だもの。

対処法は人それぞれだけど、ひとつ確かなのは
こどもは確実に大きくなっていくから、ずっとこのままじゃないってこと。
少しずつ、活動半径が広くなるから先を楽しみにしようよ。

きっと262さん、何かできると思うんだ。
趣味と実益兼ねるなら、語学検定にチャレンジして勉強しているうちに、それを見て
子供が喋りだしたって人も友達にいるし、
書道に夢中になっていたら、子どもも字がうまくなったとか、家にいても将来に
役に立つこともできるし、夫不在で子供との距離が近いからこそのメリット事もあるよ。
私もそのパターンで、仕事をするようになったし。人生無駄はないので、お互い頑張ろう。
274名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 15:43:34.75 ID:mT/xGxt8
>>271
赤ちゃんが離乳食嫌がるなら
ベビーフードで手抜きしたって全然大丈夫だよ!
(もうやっていたらごめんなさい。)
作るのも大変だよね。
月齢分からないけど、食べなくてもミルクや母乳飲めていたら
まっいっか〜だよ!

とにかく家事も育児も頑張り過ぎないでね。
旦那さんに話を聞いて欲しい気持ちもすっごく分かるよ!
うちもそれで何度も喧嘩したよ〜。
休日とか、旦那さんが比較的気持ちに余裕があるだろう日に
話を振ってみるのはどうだろう?

皆さんが言っている様に、このスレ等でストレス発散も良し、
もし、あくまでもそういう気持ちになったらだけど
育児サークルとかチェックしてみるも良し、
うまくストレス発散できると良いね!
275261:2011/02/22(火) 21:04:53.75 ID:ORDjfvZk
>>263 >>264
ありがとう!あの後ひざまでバキって逝っちゃって、
今は痛み止めもらって、ちょっとずつ落ち着いてます。
子連れOKな病院があってラッキーでした!

帰り先もないし、ぼっち育児状態で、病気の時とか大変だけど、
この状態で楽しくやるしかないね。
少しでも楽しい方向に考えるようにします。

しっかし、腰をちょっとバキってやっただけでこの有様orz
スレタイ通りの状態で、二人目ほしいけど、出産入院の時も
誰も頼れないから、どうなることか。。。

安易に二人目を考えられないな、と実感したよ。
276名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 07:18:25.98 ID:qDIaMHqD
実家や旦那さんに園児や乳児預けて、夜飲み歩いてる(月一とかそんな可愛い頻度じゃない)ママ達からの誘いを断ったら(丁重に)、
「●●ちゃんも、ママサーとか入って、(子供預ける)友達作った方がいいよ」
「今度順番に預かりっこしない?●●ちゃんもガス抜いたほうがいいよ!」と言われた。

いるよ…友達・・・。
緊急の時や困った時はお互い預けよう、って話してるし、一回お世話になった事あるし、した事あるもん…。
でも、『遊び』が目的では一回もやっていないだけなんだよ…。
お互い忙しいし、やっぱ夜に子供残して出歩くのっていかがなもんかと思っている派だから。
実家が近くにあっても、子供預けてまで遊びに行こうと思わないもん。

それが普通だと思ってるけど、真っ向から「この人友達いなんだ」と人格否定されると
悲しい。

そして、「今日は△△ちゃんの子供預かってるの」と言いながら、
ママはベンチにどっかり座って、携帯ガン見か他のママ達とおしゃべりに夢中。
子供達は広い公園で単に放し飼いしてる人に、大事な子供を預ける気はないよ。
277名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 12:29:11.15 ID:VwzcfS6C
5月に幼稚園の親子遠足がある。
その頃10ヶ月の下の子を連れて行くのが今から憂鬱。
ベビーカー嫌いだし、行き帰りは電車→徒歩30分→公園。
ずっと抱っこ紐なんか辛すぎる。
あぁぁ嫌だぁー。
278名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 12:33:41.30 ID:FK+S01xy
10ヶ月をずっと抱っこってきついね…
あと3ヶ月で下の子がベビーカー大好きになる呪いをかけた!!
279名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 17:01:38.90 ID:+HiuUHjA
>>277
持ってるかもしれないけど、抱っこ紐スレとか参考に
支えがしっかりしてる抱っこ紐選ぶと負担がだいぶ減るよ。
十数キロになった今でも外出は常に抱っこ紐なんだけど、
肩こりになりつつも、なんとか乗り切れてる。
280名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 18:44:31.15 ID:SVh/Bm0N
>>277
うちの幼稚園は下の子参加禁止だった。
上の子と二人きりで密な時間を過ごして欲しい為〜って説明されたけど
今思えば何か変な理由だな。
281名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 20:17:14.10 ID:VwzcfS6C
>>277です。

抱っこ紐はエルゴを持ってるんだけど、遠足の間の約4〜5時間は下の子も辛いだろうなぁ。
周りのお母さんは実家だったり、旦那さんが休んでみてもらうみたいだし、抱っこ紐参加はうちくらい。
なんとかベビーカー好きになってもらうよう頑張ってみる。
282名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 01:29:55.78 ID:Pd4y+lIt
旦那さんが激務でお子さん産んでから、義両親を頼る方っていますか?
現在妊娠中で、夫が深夜帰宅の激務。土日も仕事が多い。という環境ですが
実両親→遠方
義両親→車で30分位
なんだけど、義両親に対していまいっぽ入って欲しくない気分があります。
年配の方の対応って得意な方なんだけど、いわゆる外面するのに
疲れるのもあるし、子供の事に関しては干渉されたくないなぁって
思ってしまいます。夫は自分が激務なのもわかっているので
「子供が産まれたら1週間に1度位、義母に来てもらって○○(私)の
休憩時間を作ろう」と言ってくれてますが、休まる気がしていません。
それとも、実際産んだらそういう事を言ってるのは甘えで余裕が無くなり、
猫の手も借りたくなるんでしょうか…。

283名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 02:24:50.14 ID:qvnp2Zp/
スレタイよく読めばわかると思うけど、
ここは「旦那が激務で実義両親も頼れない」人しかいないよ。
猫の手が借りたくなっても、事情があって一人で乗り切る人たちのスレ。
義両親頼る人がいるかといえば、世の中そういう人もいるにはいるんじゃないでしょうか。
284名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 05:57:43.87 ID:NCHbUlpl
>>282
そういう質問てどこにいけばいいのかね
悪いんだけど、ここは頼れないスレだから該当しないと思う
低月齢、0歳児スレは違うかもだしアンケート、里帰りスレかな?

3ヶ月赤
ここ数日、夜中の頻回授乳が復活してきた
少し前までは夜中起きるのは2、3回で
楽になったなー、なんて思ってたんだけど
夜休めないときついわ

寝返りするようになって
昼間も目が離せないし
夫不在でやることありすぎて、赤ちゃんと昼寝も無理だー

たまたま話した同じ月齢赤持ちのママは
夜中一度も起きないみたい
赤ちゃんぶっ通しで寝るんだって
今までこの子は、手がかからないと思ってたけど
何か辛いわー

でも、いつまでも続く訳じゃないし
頑張るよ
とりあえず今日の目標は自分の髪洗いたいです
285名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 07:01:04.84 ID:XvX4Ocjq
新生児&上の子育児で、病気になった時と、上の子の幼稚園行事やらが
重なった時は大変だけど、それ以外は「亭主元気で留守がいい」だ。言葉通り、夫の健康管理には十分気を配っていますが。

ある程度慣れてくれば、「自分の時間」を楽しめる。幸いインドア派だから。
私の場合は末っ子が小学校に入ってから楽になったけど。

286名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 15:42:28.23 ID:0V6zcYZv
>285
うちも全く同じ。小学生2人。
で、うちは泊まり勤務のある仕事なんだけど、そろそろ年齢的にそれが無くなり、
来年くらいからは遅くなっても毎日家で夕飯食べる日が来そう。
今は、旦那がほとんど帰らないのを良いことに、外にランチに行かれない
小さい子連れのママ友のたまり場になっていて「旦那夕飯要らないから〜」と
のんびりしてるんだけど、それももうすぐ終わる。
イヤイヤ、ブルーになってはイケナイ…
287名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 19:10:09.28 ID:XvX4Ocjq
旦那夕飯いらない&夜勤でいない
・・・私にゃパラダイスだ。

でも風呂や寝かしつけを夫に頼り切ってるマザーズは
たまの旦那さんの出張でも地獄なんだろうな。

288名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 21:30:26.18 ID:WGtLi4WP
結局、頼れる人がいないと何がキツイかって自分が病気した時や
兄弟持ちなら片方の行事等、体が一個じゃ利かないときだよね。
普段の生活なら子のスケジュールで回せばいいんだから何ともない。
たまには一人になりたいとも思うけど…。
289名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 22:01:50.79 ID:UuvdIBw3
>>288
旦那いる時のほうが、却って手がかかってたいへんだ。
290名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 23:15:56.31 ID:CKDIiZLD
40℃の熱がでても家事育児は勿論、夜泣きで起こされたのは本当に地獄だったな…。
平熱が35℃だから死ぬかと思ったわ。
後日夫は38℃の熱で1日自室で休んでた。(平熱36℃後半)
なんかすごい憎らしかったわ。
291名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 07:13:06.38 ID:1IPHkrRJ
>>290
旦那、高熱出してベッドに寝込んでる分には、封印状態だから構わないけど
熱が下がり出して、家の中を徘徊したり、面倒くさい注文つけてくるようになると
非常にうざい。

もう夫の手を借りなくても全然育児家事平気。
逆に、たま〜の休みに家にいる時、気まぐれ&中途半端にこっちの仕事に手を出されるのが
物凄く嫌だ。途中で疲れて投げ出して寝るから。風呂入れるんだったら、1ら10まで全て自分でやれ。
自分は先に風呂に浸かっていて「おーい、連れてきていいぞー」と呼び出し、
「ほら、俺が持ってるから、体洗ってやれ」で、「よし、終わり、連れて行っていいぞ」って
なんじゃそりゃ。一人目は慣れてなくてしょうがないと思ったけど、3人目もそれってマジで成長してない。
だからやらなくていい、
育児は私のペースでやるから、夫は自分の仕事を一所懸命がんばってください、それだけでいい。
292名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 07:51:14.98 ID:W4thhsoC
お風呂あるあるw
準備から片付けまでが大事なのに、
ごくたまにしかしないから分かってない

みんな強くなっていくんだね
私はまだまだだ
何か疲れた
ゆっくりお風呂に入りたい
半身浴しながら本読んで、みかん食べたいなー
293名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 09:06:16.08 ID:VbvGGa/c
>>292
子供を寝かせてから自分の時間!って思うんだけど
いつも寝かせた直後に自分も爆睡するんだよねー
毎晩「今日こそは」って誓うんだが…
294名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 10:54:00.63 ID:W4thhsoC
>>293
そうそう
清潔より睡眠欲が勝ってしまって
爆睡して朝を迎えるよね

本当に疲れてる時はタモリ式に、耳の後ろ、脇の下(あと背中と足裏だっけ?)を洗って終わり
冬で良かった
295名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 11:17:21.21 ID:1IPHkrRJ
子供達を寝かしつけて、「さぁ自分の時間!」と思った矢先、
夫から帰るコール(しかも『今日は早帰りでお前も嬉しいだろう?』的な)があると
がっかりする。
296名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 13:51:40.88 ID:pzPyzJ+P
わかるなー。
昨日旦那から早く帰れるのでみんなで晩ご飯を食べよう!とメール。
でも早いと言っても8時だし(結局仕事終わらず8時半になった)いつもより二時間遅い夕飯になり
案の定子供たちはマダーお腹すいたコール←おにぎり作って食べさせたりで二度手間。
さらに久しぶりのパパとのご飯で興奮しまくり。奇声をあげて寝やしない。
今朝は眠いのか遅刻ギリギリになるし。
いつもならお風呂→ご飯→歯磨き→寝かせが自分のペースでどんどん進められるのに
「帰りを待つ」という動作が一つ挟まれるだけで異常にガタガタになった。

子供と父親の触れ合いは大事だと思うし、協力的な旦那にも不満はない。
ただとにかく忙しすぎるのがいけないんだよなあ。普段の生活にとても組み込めないよ。
申し訳ないけど平日はやめて欲しいと思ってしまった。ひどいな。
毎日9時5時で旦那さん帰ってくるご近所の旦那さんが羨ましい。
297名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 14:01:31.00 ID:p3xaHpnv
>296
ワカルよ〜
うちも土曜は本来昼まで勤務なので早いはず、なのに帰ってこない。
なら一緒に夕飯食べようとか言うな〜と思いながら、遅くても7時頃には
食べ始めるよ。
もしくはウチは夕食後に風呂なので逆転しておく。
結局慌ただしくて割りを食うのは子どもだからね。
298名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 14:05:27.56 ID:Exgy1iu9
きーーてよ!!、
うちなんかおととい接待で3時帰宅。
昨日の朝メールで「今日こそ早く帰るぞ!」
言うから、期待はしないけどまあそれなりにwktkしてた。
10時半にメールで「もうすぐ帰るよー」
言うから、ご飯の支度始めたのに、
11時に「ごめん、また接待だ。昨日の入札の、落札祝いとか。最悪!」
て、をい!!!!
で、4時前帰宅。
わかっちゃいるが、上げたり落としたり、疲れるわ!!!

グチごめんよ。
299名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 17:53:39.04 ID:g519sERp
>>298
お疲れさま!
待つって疲れるよねぇ。
帰って来ないってわかってる時の方がすごく楽。

我が家も今日早く帰る為に
昨日たっぷり残業してきたらしいけど
どうなる事やら・・・。
300名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 19:22:54.43 ID:1IPHkrRJ
わかる。
帰って来ないなら来ないでいいよ、こっちのペースでやるからさ。
でも何時になるんだかわかならい、連絡もないのが一番厄介なんだよね。

糞真面目に夕飯も旦那仕様で作って起きて待っていりゃ、はしご酒の挙句、終電逃して、サウナに泊まって帰ってこない(酔ってるから連絡もできない)。
先に寝てれば「仕事で遅くなったのに先に寝るなんて、冷たい!」みたいな事言われるし。

301名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 21:57:10.24 ID:WLA0g9h+
先に寝てても冷たいとは言われないけど
「あ、先に寝てたよね。そうだよね今もう2時だもんねw」みたいな
自虐アピール?をたまにしてくるw
302名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 22:13:51.51 ID:1IPHkrRJ
いつもじゃないけど
『旦那‐残業で深夜帰宅(連絡なし)&私-子供の行事やらで疲れて寝てしまう』的なバッドタイミングが重なり、
旦那も疲れて機嫌が悪かったりすると
「冷たい」的なニュアンスを言うのですよ。

今夜は「飲み会で遅くなる」との事なので、私は先に寝ます、寝かせてください。
303名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 22:48:14.30 ID:Exgy1iu9
>>302
連絡なしとかなんなのよね!?
冷たいのはどちらか、と、小一時間(ry
304名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 23:31:34.06 ID:FpdVltkK
子梨の頃は旦那が遅くても日付が変わるくらいまでは待ってて、一緒に夕飯食べてた。
子が産まれてからは私と子のペースで生活してる。もう旦那には合わせられないやー。
私はほぼ先に寝てるから、夕飯も勝手にチンして食べてる。可哀想だが仕方ない。
305名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 23:32:06.19 ID:Z1HnCNE4
うちは9時に帰って夕飯食べて風呂入って、今また出勤していきました。

うちは旦那が帰るまで、リビングでごろごろしながらでも待つんだけど、
6時起床、1時就寝が続くので、夕食後が眠い。ソファでうたた寝してたら
上の子に「お母さんは寝てばっかり」と言われ、眠さも手伝ってブチ切れ
してしまった。子ども相手にスマヌ事をした。
306名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 00:33:19.30 ID:ZiXRjBJU
>>305
いーんでない?
そうやって、空気を読むことも学ぶんでないか?
307名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 01:21:47.86 ID:8MM92zJU
>>305
わーかーるー!
私も子供に「ママは寝てるから朝ご飯ない」とか幼稚園の先生に言われた。
作ってから起こしてるし!!公園帰りの夕方は確かに横になってるけどさ。
多分日曜の朝起きられないからだと思うけど空気読めよー
308名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 04:33:43.91 ID:FqszhgNJ
>>305
>>307
小学生の頃授業参観日の作文で「うちのお母さんは帰るといつもソファで寝ています」と朗読して
帰宅後母から軽い折檻を受けたことを思い出しましたw
今思うと自分の実家も父が激務で両祖父母宅が遠方という、このスレのテンプレ通りの家だった。
まだ若かった母、頑張ってよくやってたのに悪いことしたな。KYな子供でスマソw

そして私、その大変さを知ってたはずなのに、何故こんなに忙しい旦那と三人も子供作ったのかw
好きでやってるからいいんだけど、我ながら物好きだな〜と思うわ
明日も当然仕事。土日は父親役もやらなくちゃいけないのでヘビーだ。
昼はマックにでも連れて行こうかな。
309名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 09:40:06.64 ID:ombxZepM
私もソファで横になって、いつ帰宅するかわからん夫を待ってるよ…。

持論ですが「ベッドで妻が寝てた」より、「ソファで妻が仮眠してる」方が、旦那うけがいい。

昼寝も勿論するけど、子供が学校行ってる間だけ。
子供達は、ママが昼寝しないと深夜の夫待ちに体もたないってわかってくれてるから
ありがたい。
夫も「深夜、仕事で疲れて帰宅した時、妻が先に布団に入っているのより、できれば起きて待っててくれた方が俺は嬉しい」
なので、私の昼寝に関しては認めてくれている。

でも夫が飲み会の時は、普通に先にベッドで寝るけどね。
310名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 10:01:08.08 ID:ZCjsiFLk
みんな、お疲れです。
体調悪い人は早く良くなります様に。

ここの人は、子供との写真ってちゃんと撮れてる?
赤ちゃんが産まれて写真を整理してたら
母(自分)と赤ちゃんの写真が一番少なくてgkbrです

夫と赤ちゃんのは
私がなるべく撮るようにしてるから結構あるんだけど、
産まれて3ヶ月たつけど
気がついたら自分の写真が10枚もないんだよね

赤ちゃんと自分がくっついて自分撮りしても
なんか顔に力が入って、疲れたママンとプリ肌の赤ちゃんの対比がきつい

粗の目立たないwやや遠くからの
自然な写真を撮りたいけどそれって自撮りでは無理だ

休日の疲れ夫には、写真をとってやろうという余裕も無いし
そもそも写真に興味無いから
はい、笑顔でこっちむいてー、パシャ!で力尽きる感じ

私があやすと凄い可愛い顔(親バカスマソ)で笑うから
それをカメラに残したいけど
あやしつつ写真とるのって、出来ない

自分大好き!では無いんだけど
子供が少し大きくなってものが分かるようになった時、
母との写真が無いと
寂しいのではないかな?と思って

311名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 10:26:40.66 ID:/Lp95Yl7
みなさん土日の子供との外遊びどうしてます?
平日いつも行っている公園はここぞとばかりにパパで溢れているし、
わざわざ混んでる日にSCなんて行きたくないし…
第一まだインフルエンザおさまってないし…
どこ行こうかな、と悩んでしまいます。
周りのファミリーなんて気にしなきゃいいんですが、気にしてしまう。
312305:2011/02/26(土) 11:24:03.60 ID:oa67NoZk
皆さん優しい言葉をありがとう。
どこかで疲れ取らないとやって行かれないですよね、肌も荒れるし。
でもなるべくだれもいないときに寝よう。←いつもその時間は2chw

>311
うちは土日は習い事。
土曜午前は兄は野球、弟は校庭開放(遊んでくれるバイトの兄さんがいる)
お昼にお弁当を持って待ち合わせ、一緒に食べてから子ども達はスイミング、
私はジムでトレーニング(区の施設なので激安)
日曜も兄は野球なので、弟だけ連れてデパート行ったりしてます。
313名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 20:57:09.50 ID:3dt2kgwn
みんなちゃんと待ってて偉いなー
前に2時頃まで待ってて帰ってきた時に「起きて待ってたんだよ」と言ったら「?何で?別に待ってなくていいから先に寝てればいいじゃん。早く寝なよ」って言わてガッカリした思い出がある。
旦那としては無理して待ってなくていいのに、って事なんだろうが、待っててくれて嬉しいとか全く思わないのもどうなんだと思ったよ。

>311
うちは結構小さい頃から私の行きたい所に連れてってるよ。
博物館とかデパートとか。
下町とか神社を散歩するのも好きなので二人でブラブラしてる。
つーか公園で遊んでる自分の子供をひたすら眺めたり、たまに無理して遊びに付き合ったりっていうのが苦痛に感じてしまうので公園はあまり行かないな。
基本ダラなので家でDVD見たりしてる事が多い。
314名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 23:22:37.36 ID:RxO0/YU/
>>311
うちはやっと魔の二歳が落ち着いたから
オサレカフェでお茶したり、子と二人の時間を満喫してるよ。
公園も普段どおり行く。パパだらけなのは気にしない、というか気にならないや。
基本的に子と遊ぶのダイスキーなので、天気いいのに旦那に子供を任せて
一人家事するほうが寂しくて嫌だな…と思ってしまうw

ところで待望の2人目できた!職場には悪いがまた産休育休取って
存分に新生児をハムハムできると思うとむふふ笑いが止まらない。
働くママとか里帰りしないスレとか関連スレは他にあるけど
ぼっち度でここが一番落ち着くのでw浮かれカキコさせてもらいました。
いろいろ大変そうだけど頑張ろう。
315311:2011/02/26(土) 23:32:31.10 ID:/Lp95Yl7
な、なるほど。
無理して公園行くことないのかーなんか肩の荷がおりた気分、
ありがとう。自分のことをするっていうのが頭からすっぽぬけてたよ。

子供はまだ一歳だから、習い事なにもしてないけど、
大きくなったら習い事させるのも手ですね!
覚えておきます。ありがとう。

ただうちのは一ヶ月に一度くらいは土日休みがあるから、
なんかめんどくさいことになりそうな気もするけど。

で、今日お昼の時間帯ならあんまり人いないかもーって公園行ったら、
なんかのCMか!てくらいパパ&子供の組み合わせだらけで、
なんか一人であわあわしながら遊んできたよorz
公園Loveな子供は楽しんでくれたからいいけどさ。
そんなの気にしないようになりたい。
316名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 23:36:51.58 ID:/Lp95Yl7
連投ごめん。
ちんたら書いてたら上にもレスが、ありがとう。
二人でオサレカフェ憧れる、その時まで頑張ろう。

妊娠オメ!無理しないで元気な赤ちゃん産んでね。
317名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 23:45:44.72 ID:JzJ2A9c6
>>310
自分はアルバム見て、親との写真少なくて寂しいとか思ったこと一度もなかったなあ。
別に激務家庭じゃなかったものの、赤ちゃんの頃からずっと私だけとか妹ととかばっかりだった。
私の例だけじゃ微妙だろうけど、子どもって大してそういうの気にしないんじゃないだろうか。

一緒にあやしながらというなら三脚とかは?
短い動画とか連写なら良いのが少しは撮れると思う。
自分の肌の粗を気にするならこの際プリクラとかも試してはどうだろう。

ちなみに我が家は夫が写真好きで暇があればカメラ持ち出して撮るけど、
私も夫も親子一緒にというところはさほど気にしてない。
写り込んでしまったみたいなのばかりでがっつりポーズとってるみたいなのは少ない。
まあ、年に一回何が何でも写真館で撮るから家族写真はそれでよしってところもあるなあ。
318名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 09:25:09.02 ID:Pnh6jUts
>>317
レスありがとう

そういえば、私も低体重で産まれて大変で
母との写真少なかったけど
アルバム見ても、そんなに気にならなかったのを思い出したよ
年に一度の写真館、素敵ですね
私も絶対そうしよう

色々提案してくれてありがとう
319名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 12:11:04.53 ID:csnh43p9
夜中に地震があったけど今回は特に被害なかった
小さな子供もいるのに、もし旦那がいない時に…、いてもすぐ仕事に…、なんて思うと心細くて仕方ない
…こんなこと言ってたら頑張れないね
気弱にならないで頑張るorz
320名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 12:52:38.43 ID:dQqZaAIW
ああ〜、もし災害が起こったらって考えると私も途端に不安になる。
夫の勤務先は都心のど真ん中だし、我が家はそこから電車で1時間の場所…
本屋さんで災害時に徒歩で帰宅するためのマップがあって
思わず買って夫に持たせようかと思ったよw


今日、夫が休日出勤で少し遅めの出勤だったので、駅まで子と犬と一緒にお見送り行ってきた。
道すがらご近所さんに「みんなでお散歩いいね〜」と言われたけど(夫は私服だった)
それだったらどんなにいいか…。
こんなにいい天気だからみんなで苺狩りにでも行きたかったなぁ〜。
321名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 17:28:37.03 ID:T8/B8Pdi
忙しいのは分かるんだけど〜・・。
待つのもきついよ。
今年に入って土日休めたの、3日あるかな?
それ以外は全部7時から深夜0時まで会社。

実家に帰りたい・・。無理だけどさ。
毎晩実家のご飯食べてるママ友、旦那さんが9時5時のママ友、羨ましくてしょうがない。
人は人って分かってるけど、子どもと2人きりの密室育児がかれこれ4年。
疲れたよ〜〜〜。通園施設でママ友と話す以外で、会話らしい会話する事がないのって辛いなぁ。

あ〜 今日は何時に帰ってくるんだろ。
土日くらい外食したいよ。

322名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 20:57:30.65 ID:pbt4/dSi
>321
二人目をつくることをお勧めする。
だけど
お子さんも4歳ならこれから
ちゃんと会話の相手になってくれる。
私の経験じゃきつかったのは
子供が4歳くらいまでで
5歳になったらかなりかいわできるようになった。
だけど上の子4歳のときに下の子が生まれたから
そうなったのかもしれない。
323名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 00:40:22.31 ID:Q0S7niBQ
いやいやw
スレタイどうりなら二人目作ってもさらに地獄に落ちるだけだろ

自分と同じ地獄に落としてどうするw
324名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 01:48:34.86 ID:FVceHFfy
だよね
スレタイ通りの状態で、二人目作れる人羨ましいし尊敬する
兄弟凄く羨ましいけど私は正直自信無い

旦那、子供が産まれてから初めは少し早く帰ってきてくれてたけど
最近はまた同じ、深夜帰宅
子供の事で相談したくても、愚痴言いたくても言えない
本当に、旦那が大変だと
妻も大変なんだよ

妊娠してた当初は、お風呂は旦那に入れてもらってー
って夢見てたけど、夢で終わった
今日も子供が寝てる間に仕事に行って、
めずらしく早く帰って来たから赤ちゃん抱っこさせたら
赤ちゃん、「この人は誰?」って顔で見てたよ…

325名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 02:00:51.09 ID:Q0S7niBQ
旦那育児手伝ってくれない
実家義実家遠いから援助ない

ってほざいてるのに二人目作る神経疑っちゃうよね

どうせ「ひとりっ子じゃかわいそうだからー」とか言うんでしょ?
ほんと、アホかと。
326名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 02:01:58.67 ID:Q0S7niBQ
大変大変言う奴に限ってポンポン子供産んでるよね

327名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 07:44:40.06 ID:cN1ThLDZ
大変大変言うけど、
育児ってそんなに大変じゃないよね・・・。このスレ住人のライフスタイルだとしても。

むしろ家で子供と一緒にいれる時間を持てる事ってすごい幸せで、私の方がお金を払わなきゃいけないんじゃないだろうか(笑)とか思ってしまう。

でも他人(低所得家庭系)から「暇でいいね、専業って楽でズルイ」と言われるのは我慢ならぬ。
ズルい事なんてしてないし、幸せとは言ったけど、「楽」なんて一言も言ってないし。お前の世話になってる訳じゃないので。

私は大黒柱の激務夫を理解&尊敬してるし、しっかり支えてる。
夫もそれを認めてくれている。だから空いた時間は私の好きにしてるし、ある程度欲しい物も買ってるし。

「働いてる時は、努力の結晶がお給料だったり、賞だったりしたけど、育児にはそれがない・虚しい」みたいな事言って
るママ、家族が認めてくれればそれでいいじゃない。

それとも近所や世間に「あなた頑張ってるねエライエライ」って言ってほしいのだろうか。

そういう連中が育児ブログで「育児こんなに大変です。でも私頑張ってます。だからコメントで褒めて褒めて褒めまくって!!」
みたいな感じかな。それが癖になり育児ブログのために気取った育児をしてるママ。


目の前の幸せに気付けない人って気の毒だ。
328名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 09:40:29.98 ID:CL2WI5TH
>>327
なんでそれをここに書こうと思ったのかな?
チラシの裏スレっていうところがあるよ

329名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 12:21:33.35 ID:Dz777aGe
いいじゃない。
スレ違いじゃないでしょ。
気晴らしに覗いてるのに、ネガティブレスばっかりだと憂鬱になっちゃうよ。
330名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 12:30:58.96 ID:eSfgsFUd
スレ違いってほどには思わなかったけど
突然の一人語り、無駄なスペース、なのに改行できない、は見ててうんざりw

この人こそ幸せならネガティブ意見を引き合いに人にアピールする必要なくね?と思ったわ
331名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 12:49:11.61 ID:xvnJptre
私もそう思ったw幸せならもっと幸せオーラ撒き散らすレスにして欲しい。
そういうのは読みたい。
332名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 13:25:43.64 ID:kx41dtdb
今日はなんとなく楽しい気分なので書き込み。
上の子もうすぐ4歳、下の子1歳半。
やっと夫がいない毎日が寂しくなくなった。
大変なのは大変だけど、子供たちだけで遊んでくれるようになって、それが見てて
コントみたいで面白いので笑って過ごすことが増えた。
下の子の面白いしぐさを上の子と一緒に面白いね!って共有したりとか。
下が1歳になるまでが記憶飛んでて写真撮る余裕もなかったから、空白域なのが
もったいなかった。

最近は筋トレにはまってる私ですが、それを真似して子供たちがとんでもない動きを
してくれるので笑って筋トレが進まないです。
家の中が賑やかになったから、私の場合は2人産んでよかったです。
333名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 14:31:09.71 ID:TV3gTkGT
ちょっとスレ違いになっちゃうかもだけど、激務旦那持ちのみなさんは
結婚の時(両家の挨拶、式場・指輪探し、準備など)どうした?

うちは互いの出身地へ偶然出張があったんで、私も現地で待ち合わせて
空いた時間に親と顔合わせ。
式場も指輪もいろいろ見て回らずに最初に行ったところで決めた。
ドレス試着や式準備、新居探しもほとんど一人で寂しかったなあ。
もちろん新婚旅行もなし。
最近、友人が結婚することになって準備や式場探しに二人で時間をかけてるって話をきいて
うらやましくなってしまった。
334名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 15:22:30.39 ID:R3yUyS9X
>>321
子供と2人で外食
335名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 15:31:54.55 ID:WK23xURr
うちは子供二歳だけど、二人で外食よくしてる。回転寿司とか、ファミレスが多いけど。四歳なら大丈夫じゃない?
旦那いないと外食できる店への交通手段がないとかだったらごめんなさい。
336名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 16:18:40.49 ID:L8J50AF/
321です。レスありがとうございます。
>>322さん 2人目、今凄く考えています。
でも、実は4歳の子供が重症心身障害児でして、今も子供にかかりっきりなのです。
多分もう一人生まれても、普段は何とか育てていけるとは思うのですが、
私が病気になったり、4歳の息子が長期入院になった場合、下の子の受け入れ先や
メンタル的な事を考えると、どうしても父親の協力が必要不可欠になると思うのです。

でもうちはそれが望めないだろうなぁと思うので、2人目は現実的には難しそうです。
後出しみたいになってすみません。でも、チラ裏みたいな愚痴にレスもらえて嬉しかったです。
337名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 16:25:27.00 ID:L8J50AF/
321です。
>>334さん >>335さんレスありがとうございます。
外食は、子どもがペースト食なので一緒に食べられないし、食事中に店で奇声あげられると
周りの人の視線にオタオタしちゃってゆっくり食べられないかもしれないw
でも、外食は無理でもテイクアウトとか、デリバリーとかなら大丈夫かも!
家で食事するっていうのは変わらないけど、ご飯の準備も後片付けもしなくていいのはラクだし、
ちょっとは気分が変わるかも。
田舎だから店少ないけど、ちょっと探してみようかな!
338名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 16:29:22.80 ID:dHVaQSOz
デリバリーいいよ。
私もう昨日なんかむしゃくしゃしたから寿司の出前とって子と三人でむさぼり食った。
でも寝る前にお金のこと考えてちょっと凹んだけど。
339名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 18:37:08.84 ID:kAEfBzo+
>333
うちは半ば強引に話を進めましたw
もういいや、当日いればって感じで。
実際10年以上暮らしていて思うけど、結婚支度に旦那(特にうちの場合)が
いると、え?それ?ってチョイスをしたり、変な方向にメルヘンになりがちで
いたら帰って大変だったかも、と思う。

新婚旅行から帰って2週間後に、3ヶ月の出張に出かけましたw
その間に、自分も仕事しながら新生活のペースを作れてヨカッタよ。
340名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 18:45:36.12 ID:mHNDWMwK
>>336 何の役にも立てないレスで申し訳ないのですが、
321さんのお気持ちを思うと、胸が詰まる思いです。陰ながら、応援しています。
どうか321さん、おからだ大事にして下さい。在宅介護支援など最大限利用してでも。

うちは、第二子が生まれて1年以内に手術が必要な障がいがあり、産後半年で2ヶ月母子入院したの。
なりふり構わず第一子を、遠方の親せきに預けました。可哀想も何もない、それしか選択肢なかったから。
その選択肢があったことさえ感謝しきり。
まわりは、夫や両親が代わる代わる看病の交代に来る中、母一人は私だけ。
トイレに行くタイミングさえ悩みながら、食事も看護師さんに声かけて、ダッシュで行って戻って…。
こんなレベルのことでさえ、大変だと思ったもの、第一子、第二子が逆だったら、間違いなく一人っ子だったよ。
そういう意味で、他人事に思えません。

>>327の、見当違いな「あなた頑張ってるねエライエライ」
こどもの看護に、夫や自分の母同伴のお母さん、おばあちゃん達から、入院中に腐るほど言われたわ。
憐れみも込めながら。でも、私が欲しかったのはそんな言葉なんかじゃない。

私が欲しかったのは「赤ちゃん見てるから(何か急変があったら、ナースコール押すように言われてた)、
たまには落ち着いてごはん、外に食べにいっておいで。」って言葉と、ほんの束の間の自分の時間だけ。
激務の看護師さんがそう言ってくれた時、同室のお母さんがそう言ってくれた時、文字通り泣けました。
341名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 21:36:17.74 ID:te9JCJdk
>>332

四歳と二歳の娘持ちなんだけど、
うちも夫がいない毎日が寂しくないですww

子供たちだけで遊んでくれるのって本当助かる。
しかも見てて笑えるしww
コントwww分かるwww
下の子は上の子のやることをどんどん吸収してくれるし、
上の子と一緒に育児している感じ。

もちろんケンカはするし同時に甘えてくるしで大変なんだけどね、、、

夫は激務だけど2人産んで良かったと思います。
子と一対一で過ごすほうが私は大変だ。
342名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 22:43:14.93 ID:CF80DzaS
一人でも大変なんだから二人なんてとんでもない!アフォか!
というレス見るけど
子供は2人とか3人いるほうが精神的に楽になると思う。
1人目とは違い気を張らずに子育てできるし
3,4歳差だったら子供たちの絡み具合を見てると
結構笑いのある毎日になる
1対1の子育てのほうが精神的に追い詰められるよ
343名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 22:52:39.01 ID:CL2WI5TH
でも今現在、子が一人の人が次の妊娠出産に踏み切るには
このスレの状況じゃキツイ。

下の子が1歳とかになれば楽になってくるのかも知れないけど
妊娠期〜産後1年までの立ち回り方が想像できない…。
いつかはもう一人って思ってるけどまだまだ覚悟が出来ないわ。
案ずるより…ってやつかね?
344名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 22:54:13.12 ID:U6sYnI8T
うちも夫が二人目を考えていたようで驚いた。
いやいや、あんた、月に一度くらいしか帰らないのに
再度タイミングが合うかね。そして、私の全身がガタガタになった
あの乳児期が再び来るかと思うとかなり躊躇するわ。
うちは今2歳の娘とダラダラ&ラブラブな毎日だから
このままでいいかな〜と思う。まあ、人それぞれだな。
345名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 23:23:20.31 ID:WK23xURr
案ずるより・・・かもしれないけれど、340さんのような状況になったら我が家は対処できないしなぁ。
私は第二子をすっぱりと諦めるにはまだまだ時間がかかりそうだ。

336さん、通販のお取り寄せとかでも気分変わると思いますよ。適宜息抜きしてくださいね。
346名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 23:52:08.05 ID:CF80DzaS
うちは上の子が長期の入院をすることになったときには
下の子も一緒に病院で寝泊りした。
そのために個室で入院費がかさんだけど
これしか選択方法はなかった。
入院期間は3ヶ月と長期ともいえないかもしれないが
結構過酷ではあった。
だけどうちは子供が二人なことに後悔はない。
できたらもう一人欲しい。
347名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 00:55:58.14 ID:pr8l5w2l
>>346
下のお子さん同伴で個室入院できる病院があることに、驚き。
病室どころか入院病棟すら、こどもは一切入ってはいけません扱いだったから。
感染リスク考えてのことで、どこでもそうだと思ってた。

産院も家族入院できるところから、家族であっても、こどもは一切病室立ち入り禁止迄
様々だから、似たようなもの?

自分の家の周りにある施設が、どんな条件で受け入れ可能かって大きい気がする。
346さんのような病院だったら、兄弟姉妹の誰かが入院伴う急病でも安心できそう。
全員で個室で入院、というのが可能なら。
ただ、同時に外部からの病原菌やウイルス持ち込みに対して戦々恐々としそうでもあるけれど。
348名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 02:23:58.42 ID:JsXINb1c
そりゃ2人いたほうがいいのはわかるんだけど、
二人目出産のとき、もしくは急な誰かの入院のとき、
上の子はどうするんだろう?みんな具体的にどうしてるんだろう?
>>346にあるように子連れ入院、
ママ友・・・無理だよね。せめて旦那が6時や7時に帰ってくるなら頼めるのかな。
でもうちの旦那の帰宅時間じゃ無理だ。

ファミサポと子連れ入院くらい?
あとの方法で乗り切った方教えてください。
349名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 06:42:45.78 ID:jH/Mxqab
助産師を呼んで、自宅出産。(ちゃんと体調管理して、定期検診も受けていました)
「出産時、万が一の事があったらどうするの?」ってツッコミには対応できないから
ご遠慮願いたい。
350名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 08:32:36.25 ID:NqWQTbYl
まさに今2人目妊娠中。
出産時は子連れ入院。
個人病院でけっこう融通きくから上の子が一泊していったり、旦那が一緒に泊まったりが多いみたい。
私も上の子が2歳すぎるまで2人目なんか考えられなかったけど、
少し余裕がでてきて夫婦共に2人目を希望していたから妊娠に踏み切った。
きっと大変だけど、今は楽しみで仕方がない。
351名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 10:23:05.12 ID:syitrwi1
うちの旦那、逆ギレプチ家出して約1週間。ぜんぜん困ってない、むしろ楽。
今までの経験が活かされて、楽で楽でw逆ギレの手前、帰るに帰れずっぽいが助け船は絶対に出さない。
352名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 11:09:30.99 ID:g8uuS0hc
2人目出産するなら、子連れ入院OKな病院助産院の近所に
引っ越すことからまず考えてた自分。

この東京にある助産院は保育園があって
子連れ入院の間は上の子を日中預かってくれるんだよね。
ttp://www.tokyo-mw-kaikan.or.jp/yachiyo/birth.html
近所に住むにも地価高すぎて無理なんだけど。
353名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 12:01:17.28 ID:vzqpX2zQ
以前別の所にも書いたけど、子連れ入院OKな所って、規模が小さくて、
体調によっては不可になる。

だから過信しない方がいいよ。
上の子の就学前出産を目指して乳児院探すほうがいい。

>>349
どんなに体調管理を頑張っても、
本人の努力の及ばない疾患
(廻旋異常や臍の緒の絡まり→帝王切開。助産師の執刀は医師法違反)
もあるから、頑張れば大丈夫とは言えませんよね。
(349さんの選択を非難する意図はありません。
いざとなれば助産師が病院に連絡して受け入れを頼むだろうし、
異常が無ければ病院でなくても産めますから)
ご出産おめでとうございます。
354名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 12:31:36.76 ID:fyYLMRvu
うちは、一人目の出産で帝王切開になっちゃったからなー。
近くで帝切子連れ入院OKはできるところないみたい。
探したにしても、帝切子連れ入院自体がキツいとか…
そうでなければ近所に子連れ入院OKのとこがあったのに。
まあ、無事に生まれてくれたから産み方についての不満はないけど。
355名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 12:53:24.61 ID:wrlM04Rr
出産以外の場合は子連れ入院のハードルが更に上がるよね・・・

うちの実家はスレタイ通りの状況で、三人姉妹。
長女が中二、次女が小五、三女の私が小二のとき遠方の祖父の介護のため一ヶ月毎に一週間、母が泊まり込みに行ってた。
父が0時過ぎに帰宅するまで、子供たちだけで過ごしてたよ。
そんな生活を半年くらいしてたけど、今考えると恐ろしい。何もなくて良かった。
そして姉ちゃんたちに感謝。
356名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 14:16:00.91 ID:g8uuS0hc
母親が出産・入院に限った24時間の一時保育所を民間が作ったら
ものすごい需要あるきがするんだけどな。ビジネスにはならんのか。
357名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 15:29:16.87 ID:faHd7Vnb
>>356
産婦人科や病院あたりで作ってくれないかなー。
そしたら入院中も近いし、いいと思うんだけどな。
358名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 16:28:23.47 ID:jH/Mxqab
いくら助産師(私のお産の時は二人来た)が来てくれても、
自宅出産は、人に勧められない。私の場合、他に方法がなかっただけで「無事に産まれて良かった」で済んだけどさ。

今現在、夫は上司の立場で
奥さんが出産したり、子供の行事がある部下は
「休めよ」と言って休暇を取らせてる。

359名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 18:46:27.69 ID:g8uuS0hc
政策で、産婦人科には保育所の併設を義務付け&そのための助成金ばら撒き
とかしてくれたら、少子化食い止められると思った今。
子供手当てとかで国会揉めてるの見るとため息出てくる。
360名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 19:24:55.78 ID:6X3O6046
>356
都内のホテルで産褥ケアステイプランがあるよ。
看護師が常駐で3食付、医師の回診もある。
知り合いが利用していた。
361名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 20:24:00.78 ID:fJACx2Mk
私は2人目計画的に妊娠し、主人が休める正月に産んで入院は正月休み。
年に2回、盆正月の出産チャンス。
本当はお盆が第一希望で、1人目はお盆に産んでる。

2回とも帝王切開だけど、
産前にもしっかり運動して、妊娠期間は毎日ウォーキングで体力つけて、
退院した日から体力気力で家事育児。
中毒症や糖尿病での入院をさけるため、 妊娠中は妊娠発覚から出産まで、きちんとしたものを食べ、
全部食べたものを記録し、体重は8キロ増。

ただ何があるかわからないのが妊娠だからね。
思ったように妊娠できるとも限らないし。
何かあったら上の子どうしようとはかなり悩んだけど、
その時は最悪施設を覚悟して産んだ。
帝王切開で大学病院だったから、子どもは見舞いさえできない所だったし。
ただ自分でいうのもなんだが基本的に元気で体力があり、活動的なタイプだとおもう。
座右の銘は病は気からwww

来年三人目産む予定。
362名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 20:53:19.04 ID:zMm2ZqR+
>>360
それは退院後の母向けケアメニューだから、ここで話題になってる
おもに入院中の上の子ケア問題の解決にならないよ。
363名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 21:16:28.54 ID:qAIi1yBP
環境がいいとは言い難いけど
どうしようもない場合は24時間保育園とか
児童相談所の一時保護を利用できるケースがある
いろんなところに相談してみるのも手だと思う
二人目が生後3カ月で入院になった時に、
保育園→市役所→児童相談所の順番で相談して
ワーカーさんが手続きして10日ほどあずかってくれた経験から。

・・・と、上の子の面倒見る人がいなくて
産んだ翌日に強硬退院した私が言ってみる
日曜に産んだから、産んだ日のみは何とかなった
ちなみに、そのとき子供は小児科に「入院」の形だったけど
旦那が、妻よりも子供よりも
仕事を取る人なんだ…と冷めたなぁ
364名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 01:55:27.20 ID:0SIaP7Eq
>>358
私も二人目は自宅出産だったけど、同じく人には勧められないな。
妊婦本人がどんなに気をつけても、逆子や貧血、中毒症などで途中から簡単に病院分娩切り替えになるし
トラブった時は逆に家族がいないと大変なことになってしまう。
今思えば結果オーライだっただけだった。

その時取り上げてくれた助産師さんによると「上の子の面倒を見る人がいないから」
という切実な理由で自宅出産を希望する人が、実は今とても多いらしい。
(後はお金。やはり入院費用がかからないので大分安くなる。
外国人は大抵それを理由に希望するそう)
世間、特に2chなんかだと、変な思想や宗教っぽいこだわりで選択しているように思われがちだけど
(↑もちろんこういう人もいるはいるけど、想像よりずっと少ない。
大抵里のない、サポートの望めない人ばかりで、その点助産師さんも慣れてるみたいだった)
こういう現実があることをもっと知ってほしいものだ。

日本では病院でもどこでもなんかあるとすぐ「お祖母ちゃんは?」って言われるよね。
いねーよ!頼れたらとっくに頼ってるわ!と内心思うw
365358:2011/03/02(水) 07:10:09.32 ID:EZw3IBjm
>>364
ナカーマ!!

後になって、自宅出産に対して、そういう風に発想する人もいるんだ〜と思った。
最悪、「浮気相手の子供だから?」って(冗談だろうけど)言われた時は言葉を失いそうになった。

大抵は里のないママが自宅出産を選ぶんだと思ってた。
しかも、費用は普通に病院で出産した時と5万円位しか変わらなかったし・・・。
助産師ナシ・自然の力を借りて自宅風呂で出産!とかそっち系統とは違うのに・・・。

私は娘が将来困らないように、健康でいなければ。
366名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 08:39:21.36 ID:eN/8WSLU
出産は四ヶ月実家に帰り、
その後もよく帰省し、
旦那さんは夕飯には帰宅し、
子どもをお風呂にいれ、
寝不足だといえば、
子どもを旦那親が面倒みてくれ、
病気のときは、病院につれていってもらう。
そんな友人に、最近あなたは楽でいいわよねーとしつこく言われ、切れそう。

三時間起きに乳児がおきるなんて、
普通なんだよ!!ばかじゃない?!
うちは三時間起きに起きるのなんて、
大変なうちに入らないんだよ!!
うちだって、起きてるよ!
でもそんなことより、大変なことは山ほどあるんだよ!
367名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 09:33:14.89 ID:Q5sIqqPA
>>365
えーなんだその言い方、ひどいね。
冗談でもそんな発想でなかったわ。
368名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 11:01:55.02 ID:5PsVZ9a4
>>360
ホテルで産褥ケアステイプランって、多分これかな?
ttp://www.tokyolm.co.jp/postpartum/
ホテル内託児所を日中だけでも利用できたら使えそうだけど
総額でいくら吹っ飛ぶんだろうwww
369名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 13:04:17.03 ID:EZw3IBjm
>>366
そんなバカ相手にしちゃだめだめ。
370名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 15:59:11.21 ID:b30hd3du
>368
退院後からの1週間(5日かも)利用で、50万くらいだったそうです。
その人は初産だったけど、上の子用のシッターサービスもあり。
サポートが無い家庭にとって、その金額を高いと見るかどうかは…

私は二人目は海外だったので、出産当日から2日間は旦那が
上の子は見てくれた。そのくらいの時間は取れた。
でも産後3日目に退院したら、私がパジャマに着替える間もなく
旦那は仕事に戻り、乳児・幼児と共に残されたけどw

あとは普段私が買い物を手伝っていた隣の老夫婦や近所の人が、
食事を差し入れてくれたり、上の子を構ってくれたりしてありがたかった。
371名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 17:46:06.01 ID:0OypH39r
先週から旦那の激務がますます超〜激務になり、深夜二時帰宅の朝六時出勤。
深夜三時過ぎに食事の後片付けをして就寝。五時半には起きる生活に爆発した。
近所の高いお寿司を宅配してもらって、子供とたんまりと食べてやった!
美味しかった〜 これでまた暫くは頑張れる!
372名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 23:20:00.13 ID:ITkb8sj9
子連れ入院!!その手があったんだ(涙)
上の子が融通が利く年頃まで待ってたら私も旦那も高齢の域に入っちゃうし。
早速病院を探してみよう。いいとこあったら計画通り二人目を頑張って作ろう・・・
373名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 23:56:26.77 ID:mGzxCAbP
私も二人目出産のとき子連れ入院したが
ベッドが別ではなくママのベッドで寝てね〜といわれw
出産したその日からシングルベッドに寝相の悪い3歳児と一緒
これがきつくてきつくて
子供の入院に付き添って子供用のベッドに
親子で寝たときよりもきつかった。
次の日から二人の世話をしなきゃいけないので体も休まることはない。
早く退院したくてしかたなかったよ
374名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 01:15:33.91 ID:bSD0LtfG
子連れ入院+部屋にシッター常駐って可能かな?
私も妊娠中で帝切予定、最初の何日かは完全に動けないけど
誰かいれば子連れ入院できるかも、とちょっと思った(現在の預け先候補は遠方義実家)

家にシッター置く案もあるけど、夜中二時三時に帰ってくる
旦那と鉢合わせるのも微妙…
じゃあ子+シッターでホテル住まいさせるか?って、それも微妙か。
ママ友が夜間預かると言ってくれてるけど、さすがに申し訳ないよね…
昼間は保育園に通えるから、できれば近場で預り場所を確保したいけど難しいなあ。
375名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 01:22:03.50 ID:HGI4CZfF
考えてると色々放棄したくなってくるw
まあ無理なんだけど、ああもう7時や8時に帰ってくれたら沢山解決するのになあって。
376名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 06:52:13.22 ID:2JKShf0J
仕事終えて帰って来た夫に何させたいんだろう、専業主婦って。


377名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 08:12:44.63 ID:hz6GPFq1
>>374
シッター(お金)で解決できるならそれでいいとも思うけど
こういう状況だし信頼できるママ友なら甘えてしまってもいいような…。
お子さんも知らないシッターさんよりママ友&友だちの方が安心するかもしれないし。
378名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 08:46:37.25 ID:zv/6Yuow
そういうことを頼めそうなママ友がいるのうらやましいー。
ママ友はそこそこいるけど、みんな忙しかったり
うちと同じように手が足りてない人ばかり。
(374さんの友人が暇人というわけではないので念のため)
379名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 10:12:43.93 ID:yOGzdmcl
>374
そこはママ友に頼って、そのかわり先に謝礼を申し出てみたらどうだろう?
ちょっと話は違うけど、双子の幼児をかかえて、上の子の持病で通院している
ママ友は、友達に双子の面倒見て貰う代わりに、ファミサポ程度の時間分の
お礼をしているよ。(私も貰った)
後でするつもりかもしれないけど、後出しでお礼するより、先にビジネスライクに
話してみたら意外とお互いスッキリするかも。
380名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 11:16:14.41 ID:9dAmd4WD
>374
まずは病院に聞いてみたらどうだろう?
付き添いさんという名目で大丈夫かも?
381名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 18:34:09.20 ID:HGI4CZfF
>>376
二人目出産して、自分がろくに動けないときに上の子どうするかって話で、
374等上の流れにつながってるぼやきです。
外で稼いできてくれてる人に普段は家事なんか求めてません。
382名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 21:27:29.37 ID:sMyam65F
スルーくらいできないの?
383名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 06:49:08.91 ID:0v/zq1TG
「生理中だから子供を風呂に入れられない」人って、このスレにもたまに出没するけど。
普通にタンポンすればいいのに。処女じゃあるまいし。
自分は服着たママ(軽装)、浴室に入って子供の体を洗ってあげるとか思い浮かばないのかな。

そういう風に考えられないのは基本的にダラなの?
今まで「生理で…」って言って苦手な事から逃げてきた方?
384名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 09:45:14.81 ID:b23gWAt3
>>383
ん?なんで怒ってるのだ?

まぁ、いろんな人が居るよね。
生理を子供に知られたくない人、見せたくない人ってのが
居るんだってことはこのスレで知ったよ。
自分はむしろ見せておこう派なので生理でも子供と普通に入る。

私は出産後にタンポンが痛くて使えなくなった。
体の内部構造が出産で変わった気がする。
あと生理痛と貧血が酷いから、2日目は風呂お休みもある。

みんな出来ることを出来る範囲でやるしかないんじゃないのかね。
生理中だから子供を風呂に入れられない人も居るんだなーとしか思わなかった。
385名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 11:06:22.74 ID:lwyuovlw
私はお風呂じゃなくて朝起きた時に思いっきりシーツとパジャマのズボンが
血の海だったので泣かれたことがあるww(子供3歳)
その日はずっとおしりを「イタイイタイのとんでけー」とさすってくれた。
それで免疫ついたみたいで、生理中にお風呂の床に血が落ちても
「あ、おかあさん、また血が出てきたね。早く大人のおむつしなくちゃね♪」
というくらいになった。

大人は時々血が出るということは教えたけども、うまい説明ってあるのかな。
3歳にはどこまで説明すればいいんだろうかと思案してしまう。
386名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 12:15:24.97 ID:gRvh6vrV
>>385 3歳の理解度にもよると思うけれど、
病気ではないから心配しないでね、というのが一番最初かな。

 うちの場合、子どもが丁度、鼻の穴ほじりすぎて血が出た直後
だったからこんな風に話した。
「女の人はおなかの中のお部屋、1ヶ月に一度自動でゴシゴシ
お掃除するんだよ。このあいだ、鼻血出たでしょ、それと同じで
からだの中は血が出やすいからね。
お部屋の壁が綺麗になるとき、血も出て、一緒にからだの外に
でてくるけれど、お掃除は気持ちいいことだし病気じゃないから
心配しないでね。」って。
そして、産まれてくる前、そのお部屋にいたことも説明した。

 あっさり理解してくれて、「今日は、おなかのお部屋のお掃除?」
と訊ねてひとりでお風呂に入れるようになったのは幼稚園年少時。

 小学生になって、女子だけあつめての保健体育があると聞いて
妙にそわそわする男子もいたそうだが
「例のおなか掃除の話でしょ。騒ぎたてたら変だし可哀想だろ。」
とクールでいてくれて助かる。
387名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 12:28:59.08 ID:gRvh6vrV
↑微妙に訂正。(お掃除は気持ちいいことだ、というのは通常のお掃除の常套句。)

この場合は、毎月お掃除できるのは、からだが健康な証拠で怖い事じゃない、って話した。

ただ、人によっては、ゴシゴシ掃除でおなかの中が痛くなったり、痛み止めを飲まないと
我慢できないくらい苦しいこともあること、人前で話題にしない事象とも小学生になってから付け加えた。

小学生で早い子は中学年で始まる子もいると聞いていたので、もし気づいても気付かぬようにすること、
女の子には優しくするようにとも話した。当たり前だろ、と返答。
変ないわゆるエロイ情報として耳に入る前の方が、あっさり理解してくれて楽だった。

388名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 12:32:03.12 ID:k608ivfU
>>385
出産時お世話になった助産師さんに、386さんのように子供に説明することを勧められたよ。
性教育のいいスタートになるからだって。
うちも「ママの体では毎月赤ちゃんがねんねするベッドが作られてて、赤ちゃん来なかったら全部お掃除しちゃうの。
そして赤い血と一緒に外にだしちゃうんだ。」と説明してる@二歳男子。
389名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 12:44:20.08 ID:lwyuovlw
>>386->>388
どうもありがとう。
参考になったわー。
激務とはちょっと違う話になってしまったけども、夫が風呂に入れたりできない
からどうしても一般的な家庭よりは話すの早くなる感じかな?
次回、何か聞かれたら自分なりに説明してみよう。
390名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 14:38:31.12 ID:zVRSgcvI
豚切り&吐き出しスマソ
明日急に入院をしなくてはいけなくなった。とはいえこのスレの住人。
「何とか来週ではいけませんか?」と訊いたら
「ダメダメ!あ、別にどうなってもいいなら構いませんけどねpgr」
と医者に言われた。
せめて日曜日…と看護師に相談していたら
「それじゃダメなんだよこっちだって都合があるんですから確定してもらわないと。
あ、まあいいですよ?ただこっちはその間責任持てませんけどね」
だって。同い年か下くらいの男の医者。
仕方ないので了承して今あちこち慌てて連絡しているけど、腸煮えくり返りそうなほど悔しくて涙がとまらない。
好きで実家や助けがないんじゃないよ!
なんで言われた瞬間、そんな言い方ないでしょう、って一言言えなかったんだろう。
ほんとはどうなってもいいんだ、自分の体なんて。でも子供たち残して…っていう不安もよぎっちゃうし。
ヘタレな自分も悔しい悔しい悔しい。


でも泣いても仕方ないから、なんとか子供たちを預かってもらえる所を探さなくちゃ。
みなさん、自分の体にはくれぐれも気をつけて下さいね。
391名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 14:51:39.99 ID:ihieConR
>>390

何それ腹立つ医者だな。
そんな医者で大丈夫か?
お子さんを預ける所探すのに大忙しだろうけれど
セカンドオピニオンとかもっと親身になってくれる医者じゃなくて
大丈夫ですか?!??

お子さん達のためにも390さん、ご自愛下さい。
392名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 15:18:32.00 ID:k608ivfU
>>390 悔しいね。祈るしかできないけど、無事預け先が見つかって治療に専念できますように。。。
393名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 16:46:50.38 ID:DCOMhq+o
>>386-388
わたしも参考になった、ありがとう。

うちの母親は隠す?というか性的なことは気取られないようにする人だったので、家族でそういう話をすることは皆無。
だからナプキンって単語を言うのすら照れがあって買い置き切れたら「アレの時に使うやつが無い」とかそういう感じ。家族以外なら全然平気なんだけど。

>>390
早く安心して治療に専念できますように。



394名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 17:30:25.34 ID:FtlKkJ20
>>390
自分が入院するのに全部自分で準備しなきゃいけないんだよね。
体調良くない患者になんちゅうものの言いようだ…

無事に退院できた時に、病院の相談窓口か投書箱に意見するといいよ。

とりあえず、預け先が見つかりますように。
ご快癒を心から祈ります。
395名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 17:46:05.59 ID:jFOVWXj8
>>390
何!?その医者…腹立つわ…さぞ悔しかっただろうね、乙です
自分の知らない環境は想像も出来ない人なんだろう
お子さんを無事に預かってもらえて390さんの体調も全快するよう祈ってます
396名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 19:30:28.60 ID:b23gWAt3
>>386-388
ありがとん、メモった。
つーか、このスレの人って幼児に生理を説明せざるおえない状況多いと思うから
テンプレ化したいくらいだ。品が無いかもしれないが。
うちの3歳児は「おかーさんウ○チでちゃった?」ってまず聞くから嫌だ。

>>390
なんだそれー。怒りのストレスで悪化しそうだよ・・・。
いろんなこと上手くいきますように。祈ってる。
397名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 19:34:16.94 ID:gRvh6vrV
>>390 どうぞお大事になさってください。入院は大きな病院ですか?
もしそうだったら、医療ソーシャルワーカーさんがいるかと思うので
相談に行くと良いかと思います。実際、そうして助かりました(体験済)。
入退院時の子どもをどうするかなども相談に乗ってくれました。

 390さんの辛さや悔しさも、スレ住民で同じ立場なのですごくわかります。
猶予や選択肢があるならば、その気持ちをそのまま理解してくれる医師や
もっと別の病院を探すのもありだと思います。でも、違うのですよね。
ならば良い医師だと思って、受診したほうが、心にも身体にも良いと思うのですが。
 
 第三者として読んでいて、390さんの怒りは本来は医師ではなくて
自分の境遇に向くべきものかもしれない、って思いました。
 その医師は、自らの任務に対して責任感があり390さんを真に思う良い先生かもしれない。
病名がわからないので極論だけど、
「早く入院管理しないと、いつ破裂するかわからない爆弾を抱えてる」患者を前にして
笑顔で「いつでもいいよ。」という医師と
「心配だから一刻も早く入院しろ。そうじゃないと責任持てないぞ。」っていう医師なら
後者が誠実だと思うもの。医師の責任感からの一連のやりとり、だと信じています。
若い正義感の強い良い先生のもとで、どうぞ元気になってきてください。応援しています。

普通、そこまで医師に言われるほど差し迫った状況なら、親兄弟姉妹夫のいずれか
飛んできて助けてくれるもの、というのが一般認識なので、言わなければ伝わらない。
「なんでこの状態でも、助けが無いんだ?」って境遇に怒り嘆いた日を思い出しました。
398名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 20:04:12.72 ID:9Dd6gcy7
>>390
似た状況で乳児院に相談して、「夫に会社を休んでもらえ」って
預かり拒否されたからその怒りわかるよ。
結局夜間込みでシッター(1時間3000円程度)を3件掛け持ちすることになって
すごい出費だった。
自分の手術も無理言って延期してもらったし。
幸い後遺症もなく何とかなったけど、命すら助からなかった可能性もあった。

前にもこのスレで乳児院に拒否されたって人いたよね?
こういう人を救えなければ何のための福祉なんだろう。
390さんのところがそういうダメ自治体じゃありませんように。
399名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 21:25:47.18 ID:AI3uywv1
もしよかったら、激務理由で乳児院や児童養護施設が利用できない自治体を教えて欲しい。
幸い私が住んでいるところは利用出来て助かったんだけど、同じ立場で利用出来ないなんてやりきれない、もどかしい。
自治体に電話なりメールなりして訴えたいと思う。
切実に話をしたらどうにか伝わらないかな。
あと、福祉系に強そうな議員にメールしてみるとか考えてる。
400398:2011/03/04(金) 22:24:00.66 ID:9Dd6gcy7
>>399
自治体までは晒せないけど、今になって冷静に考えてみると
改善して欲しいのは自治体より旦那の会社かも。
(できないってわかってるけど)
私が乳児院に拒否された理由は「制度的に有給が存在する会社なら休めるはず、休めない理由が納得できない」と言われたからだし。
もし「会社が休めない(休みたくない)」を理由に簡単に乳児院が利用できるようになっちゃったら
格安託児所感覚で安易に乳児院施設を利用する人が増えて、今度は「満杯だから」って断られそうだし。

とはいっても、自分が断られたのに
実家が頼れる母子家庭が無料かつ優先的に乳児院使えるのは納得いかないけど。
401名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 00:20:33.03 ID:r8pHa4V/
激務旦那が体調不良のため、予告無しに6時に帰ってきて大慌てw
普段は7時に子どもと簡単な食事をして、片付けついでに
旦那用に大人向けのおかずを作り足すので、6時はテロレベルの早さ。

お風呂入ってもう寝たけど、明日は良くなりますように。
402名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 05:21:33.65 ID:Y225HGu7
旦那の帰宅が週末だけだと、夕飯に何を作ったらいいか本気で悩む。
普段は子2人と自分だけで量も控えめ
メニューも子供向けのものばかり。
鍋ばかり続いてるや。
403名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 07:38:37.16 ID:Pdrj67j1
激務夫、本日も休日出勤。ほんとお疲れ様です。
明日は一日寝てていいよ。
もし時間あったら、スーパー銭湯にでも行こうね。
404名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 19:02:21.70 ID:0n93gOe4
>>402
鍋と被るけど、私は最近鉄板焼き多いww
お好み焼き、ホットケーキ、焼肉、焼きそば
みんなでホットプレート囲んで調理から全員でやると
共同作業できたって感じするし調理も後片付けも楽。
部屋に匂いがつくのだけが難点。

市販のチルドや冷凍の餃子もホットプレートに並べて焼いて
熱々のを食べるとウマーって思う。出来立てカリカリ。

子供が小さいとホットプレート危ないけど
4歳前後だと結構喜んで自分で焼くの楽しんでる。
405名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 03:37:44.45 ID:FaVlrKOz
>>374
遅くなりましたが、レスいただいた方、ありがとうございました。

たしかに、見知らぬ相手よりも近くのママ友の方が子の負担も少ないので
ご厚意に甘えて、3日+αはママ友家、残りは母子入院で考えてみます(謝礼も元々包む予定)。

なお当初預ける話をしていた義実家は先日、義妹(義実家の実娘)の妊娠が判明し、
しかも予定日までほぼ同日、上の子の年齢も同じというorz
さすがに義実家の負担も大きく、預けるのは遠慮させていただいた方が
良さそうな状況になってしまいました。

事前にこちらでご意見をいただいていなければ
軽くパニくっていたかも…本当にありがとうございました。
406名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 04:03:13.51 ID:FaVlrKOz
↑アンカーおかしいよorz

正しくは名前欄が374です。すみません。
407名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 11:42:55.66 ID:KFtuXLP6
>>404
それいいね。
たまにたこ焼き、お好み焼きはするけど他の物を鉄板で焼く発想はなかったな。
今晩さっそくやってみる。
ありがとう。
408名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 13:44:29.19 ID:haRrmVLt
チーズフォンデュも盛り上がるよ
ホットプレートに
グラタンなんかの耐熱皿でチーズフォンデュ
パンとか野菜とかをそのホットプレートで保温しながら
409名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 15:02:59.72 ID:omrFc/6Q
前日に、明日は夫が珍しく休みとわかり、北海道産のししゃもを買ってきた。
カペリンじゃなくて、本当のししゃもをデパートの北海道物産コーナーで。ちょっと高かった。

健康考えて、和食の献立にしてみたんだけどさ。
ししゃも、夫にも子にも不評だった(悲
もっと、ガツンとくる献立(参考資料:ケンタロウの料理本)が良いんだとさ。焼肉丼や牛丼とか。
要は、肉食系どんぶりもの作れば、ゴキゲンなんだよね。
でも、そんなの外でも食べられるからって思ったんだけど、
残される位なら好きなものを作った方がいいのかな。

しょぼーんとしながら、残されたししゃも、一人で食べた。
美味しかったので、ちょっと元気になった。カルシウムの補給になったのかも。 
410名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 18:27:28.67 ID:Q8nK5QF2
土日の晩ご飯時が一番寂しいー!
基本的にお一人様が好きな私じゃなきゃこんな生活やってらんないね。
411名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 20:18:32.16 ID:E9FtBXSE
>>409
か、悲しい。本物のししゃもの価値が分かるからこそ悲しいねそれ。
本物独り占めできてラッキーだったじゃないか!羨ましいぞ!

うちの夫は「美味しんぼ」が好きなので
本物のししゃもの意味は分かるらしい。
でも、うちはいつもカペリン。

やはり食卓を囲む時間もイベント化することで
家族で過ごす時間が濃くなるのだろうか。
鍋、鉄板焼き、チーズフォンデュ、手巻き寿司あたり順番にやってみるかな。
自分も楽だし。
412名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 23:07:57.11 ID:vYyXCtEg
イベントに便乗で
クリスマス、節分、ひな祭りなど
旦那不在の時のイベントってどうしてます?
旦那がいる日にやるか
それとも子供と2人でもやっちゃいますか??
413名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 03:45:10.29 ID:ZD9JqKlH
>>412
うちの夫は月1で休めるか休めないかといったところなので私と子とで済ますしかない
他のママさんたちの話を聞いてると毎回うらやましいような虚しいような気持ちになる
参考にならなくてごめん
414名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 05:43:02.93 ID:9Yzg7b/7
>>412
クリスマスと誕生日は子供たちにとっても大イベントなので、そこだけは
なんとか日にちをずらしても家族でやってる。
その他季節の行事(桃の節句、節分等)は夫抜きでも。
幼児教室などでパーティーしたりもするので、それで子供たちは満足するようだし
私も寂しいとは思わなくて済んでる。
415名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 13:08:43.70 ID:G35YkrCC
上がもうすぐ卒園なんだけど式に未就園児は入れないから式の最中、下と外で遊んで謝恩会は欠席する予定なんだけど、式に出席した人は預かり保育利用しました?一番近くの預かり保育が30分500円だから少し迷ってる
416名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 14:03:11.65 ID:zrd1M4ww
>412
うちは何度もやるw
誕生日は近い週末などに日を合わせてお祝いし、当日は家で
普通のご飯+ケーキとか。

クリスマスも当日が平日なら子とやるし、その週末辺りに豪華ご飯食べたり
外食にでたり、回数が多い分には子どもからも文句でないし
417名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 14:08:04.55 ID:zrd1M4ww
>415
同じ事情で預かり利用しました。
1日保育で6000円+自宅から行きにくい場所なのでタクシー代が
往復で2000円くらい。
なんだかな〜の出費だったけど、親が式に出席しないのはアリエナスの式だったので。
(園長→子→母の順に証書を渡し、母が子に祝いの言葉をかける流れ)
418名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 16:54:29.71 ID:sSxSLr9U
未就園児駄目っていやだね。
激務家庭じゃなくても困る人多そうだなあ。
片親やたまたま父親休めない且つ祖父母ももういないとか体悪くて手伝えない家庭とかさ。
自分の子どもの頃を思いだすと周囲は激務じゃなくても実家には頼ってない親が多くて
卒園式も参観日も母親のみ出席(下の兄弟も連れて)がデフォだったけど
最近は昔よりジジババサポートありで夫も休めるみたいな人が多いのだろうか??
419417:2011/03/07(月) 17:30:58.12 ID:zrd1M4ww
>418
うちの園の場合、両親揃うのは当たり前、両実家の祖父母が
揃っている人もいましたよ。

うちの式だと、子に付きそう母は写真が撮れず、数年前まで業者に
頼んでいたビデオ撮影も、家庭器の普及から廃止となり、
もう説明会で何だか泣きそうになりました。

「どなかたのビデオをダビングして貰えば」と園長は言ったけど、
他のお友達メインのビデオでお義理に取って貰うのも余計悲しく
なりそうで、写真屋さんの写真以外何も無し!スッパリ!チキショー!
って感じ。
420名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 19:29:50.02 ID:v6c682B1
会場が狭いので一家族一席(抱っこ可)(立ち見可)です。
421名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 21:26:52.86 ID:5nGZz469
>>420
うちの園もだいたいの行事が1人しか来ちゃダメで助かる。
行事中、他の子供は空いてる先生が見てくれたり。
転勤族が多い地域で外国人も多いからかも。
422名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 21:42:24.21 ID:T2u9xdMY
>>415
>式の最中、下と外で遊んで謝恩会は欠席する予定
あなたは何の為に卒園式行くの??
書き方悪くてごめん。上の子が可哀想に思えて。
預かり保育代ケチるとこなの??
我が子の卒園式の様子見たくないのかなぁ。って
(煽りとかではなく)単純に思ったんだけど。
423名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 21:43:00.58 ID:G35YkrCC
>>415です
ありがとうございます
卒園式自体がどんな様子かわからないけど親に一言言うのがもしあったら親が参加しないと子ども寂しがるよね
謝恩会は在園児(卒園児の兄弟でも)参加不可、でも『できるだけ最後まで参加してください』ってプリント配られたよorz
娘(1歳)激しく人見知りだけど預かり保育断られないかな…
424名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 21:51:59.76 ID:9Yzg7b/7
>>423
預かり保育は一時保育と同じ意味?
それなら断られることはまずないんじゃないかな。
保育士さんも慣れてない子は泣くものだという前提でいると思う。
うちも上の子の晴れ姿を見たいので下の子1歳は一時保育に預けます。
今回の主役は上の子だから。
入園式は覚えてなくても卒園式は年齢的にも記憶に残ることがあるだろうし
そのときに自分を見てくれなかったと思うとかわいそう。
425名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 21:57:36.92 ID:T2u9xdMY
>>423
422です。感じ悪い書き方でごめんなさい。

式だけ出て謝恩会は欠席には出来ませんか?
426名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 22:05:42.14 ID:MEDhYsTR
>>423
一時預かりが空いてるか心配するほうが先じゃないかな?

うちの地域は卒園式のずっと前に一時預かりはいっぱいになってた。
下の子連れて参列できたから使わずに済んだけど…

謝恩会欠席も、園の役員さんに伝えるのかな?
準備の都合もあるから欠席も早く言っておいた方がいいよ〜
427名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 22:30:22.05 ID:+p6/bURj
>>423
卒園式行ってあげて!!!
卒園式の時母親が出産で来てくれなくて、すっごくすっっごく寂しかった思い出がある。
そのあとの謝恩会も行けなくて、なんで私は行けないのって
数週間それはそれはひねくれたよ。
人見知りで泣いたってそれがどうしただよ。たいしたことないよ!
絶対出てあげてー!!!!!!!!
428名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 23:10:32.89 ID:sSxSLr9U
>>423
>一番近くの預かり保育が30分500円だから少し迷ってる
・・・
特別な日だから多少の出費は仕方ないよ。
そこの預かりの料金は馬鹿高いわけじゃないし。
卒園式の様子がわからないならまずは先生に聞いてみたら?
人見知りが心配なら預かり保育に相談してみればいいし、
卒園式前に一回慣らしに短時間預けてもいいと思う。
他の方もレスしてるようにいっぱいになってる可能性もあるから
とにかく早めに動いて準備するべきだと思う。
429名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 07:15:05.00 ID:qrFn/a9Y
>423
人見知りがどうのって・・・
自分の大事な行事より下の子のほうが心配ってことに
上の子は思っちゃうんじゃないの?
保育する側なんて一時保育のプロだよ
ギャンギャン泣いてても熱とか病気とかじゃなきゃ断んないよ
人見知りの子なんて沢山いるんだし
430名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 08:28:42.83 ID:tDSExGR9
>>427
心から同意。
私の母はいわゆる毒で、行事関係全然来なかったけど、高校生になっても寂しさは引きずったよ。
どうか出てあげて欲しい。
一才で預けられてギャン泣きは仕様だから、全く気にしないでいいと思う。
一時預かり一時間1000円なら良心的な値段だと思うんだけどな。

幼稚園のお母さんで、出産2日後、助産院で強引に許可もらって上の子の入園式に出た猛者がいるw
ちなみに彼女もこのスレのような里なし・旦那激務の人で、周りも尊敬しているし
似たような母親同士はみんなで自然と助けたり助けられたりしている。
「遠くの親戚より近くの他人」を地でいってるかも。
431名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 08:35:38.44 ID:Txczuwys
上の子の時、下の子1歳。
式の参加を拒否された(よく泣く子だった)ので
園内の別室で式が終わるのを待ちました。

上の子が卒園して4年たつけど
見られなかった後悔がすごく大きい。
上の子も、しばらくは
「お母さんは来てくれなかった」と悲しそうだった

行ってあげてほしい
432名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 09:36:52.00 ID:xzXLy0YK
>>423
3時間預けて3000円
カネコマひどかった頃の私ならきっと同じように悩んでたと思う。
それでも子供のいい思い出になるから、ぜひ行ってほしいな。
節約すべきところは他にあるよ
433名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 10:05:14.45 ID:DHvPQ++7
>>415
一時保育にかかる料金の話は別として
もしかして下の子を預けた経験がないのかな??と思った。
>>428の言うとおり人見知りで心配なら、練習で1時間程度事前に預けてみるかな、私なら。
お気に入りの先生、面白いおもちゃやビデオなどあれば
最初は泣くけど親が居なくなれば元気に遊ぶ子も多いよ。
出費は皆が言うように、今回はお金をかけるべき事態かなと。

今すぐ一時保育確保しないと間に合わないかもしれないから
迷っている段階でも早く電話をー!空きの確認をー!

ここ読んでたら、子供が大きくなって手がかからなくなったら
絶対にファミサポの提供会員やって大変な環境の人助けようって思う。
うちの子まだ未就園で幸いなことに健康だから事なきを得ているが
これから色々あるんだろうな。
434名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 14:21:13.64 ID:u3oCSiZH
激務旦那だから稼ぎはいいような希ガス
435名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 15:29:39.03 ID:mXrF/6Ph
>>434
そうでもないから困るんだぜ。
436名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 15:41:32.75 ID:pYVTejT1
そうだよね〜
激務の内容の殆どがサビ残っていう所もあるから。

うちのことだけども。
437名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 19:00:57.81 ID:uN/gStX9
>>415
>>423の者です
アドバイスありがとうございます。
今日、先生に卒園式の事聞きましたが園児が親に一言言ったりは無いそうです
近くの保育園に一時保育の申し込みしました(返信はまだ来ていません)
娘の人見知りは本当激しくスーパーで買い物客と目が合っただけで泣き(公園や支援センターでも同じ)祖母に抱っこされようものなら声が出なくなるまで泣き続け、1歳2カ月までは旦那の顔見て泣いて(激務で娘とはすれ違いの生活)
一時保育は私が迎えに行くまで泣いてると思うけど仕方ないですね
後は保育園からOKの返信が来るの待ちます
438名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 19:33:30.44 ID:/NNKfmcS
>431

下の子が騒ぐなら、他の人の迷惑にならないように
別室で待機するのはごく普通の事だと思う。その幼稚園の措置は間違っていないよ。

そんなに見たければ、一時預かり利用する位の蓄えをしておけばよかったのに。
439名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 20:22:13.10 ID:aaDTBycB
え、単に適当な預け先がなかっただけじゃないの?
少なくともうちの近辺では、一時預かりは保育園待機中のパートママンの受け皿になってるから
上の子の式(しかも、別室とはいえ同伴可)なんて理由では絶対、無理だ。
440名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 20:28:19.77 ID:xAFngCox
旦那はいつも10時以降に帰ってくるから、保育園お迎え〜就寝までひとりでバタバタ。
いつも下の子が寝てる間に私と上の子のお風呂を済ませるんだけど
今日に限ってなかなか寝ない。
もうおっぱいはカラカラだよ。
いつまでしゃぶってるのん?

わかってはいるけど
子供2人も自分で決めたことだけど
やっぱしんどい時はしんどい。

今日は9時までには寝かせられなそうだな…。

ため息つきてぇ〜〜。
441名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 20:33:32.79 ID:cZi5QyYZ
>>437
うん、もしそうなったとしても今回は仕方ないと思う。
というか案外母親がいなくなれば諦めて適応するかもしれないし、
下の子やあなたにとっても発見があったりと良い経験になるかもよ。

>>439
ベビーシッターとかはないの?
442名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 20:59:19.33 ID:mXrF/6Ph
旦那がめずらしく今から帰ると連絡があった。
普段は早く帰ってきて欲しい!とか思ってるのに、いざ帰ってくると分かると
今からご飯の用意するのがメンドクサイと思ってしまう不思議w
さて、今から米を炊いて飯の準備をするか…。嬉しさ前回の満面の笑顔で出迎えるぜ!
443名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 21:31:25.02 ID:cR7F6ela
>440
私は昔、そのパターンで寝かし付けをしない、という暴挙に何回か出たよ。
上の子(当時幼稚園)の時間管理を優先した。
乳飲み子は多少寝不足でも、昼間補えるし。生活リズム狂うほどだと困るけどね。
444名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 21:44:55.98 ID:aaDTBycB
>>441
シッターだとそれこそ予算的にも全然違うよ?
入会金いるところが多いからスポット利用には向かないだろうし。

あとそもそも、シッターって一時預かり代わりになるんだろうか。
二人目産まれたら利用するつもりだけど、在宅の時に見てもらうイメージ。
自宅に乳児とシッター二人きりって、防犯の観点でも心配なんだけど…
このスレ住人ならバリバリ利用してる?
445名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 21:51:03.36 ID:2GtU5A8k
>>444
在宅ワークならともかく、どういう時に利用するイメージ??家に自分がいるのに人呼んで見てもらうなら自分が子を見て家事する人とか呼びたいけどなぁ。

鍵を預けるくらいの家政婦さんみたいなもので、それくらい信用できる人だから高いし入会金とかもあるんじゃないの?
446名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 21:55:16.15 ID:cR7F6ela
>444
わりと大きくなってからしか利用したこと無いけど、基本子どもしか見ないから
食事その他を全部していかないといけない。シッターさんは自分の食事は持参するけど、
何度か利用した人だと、イチオウ用意して一緒に食べて貰ったり。
トイレが出来るくらいの年からだと、子どもの見守りもしてくれる家政婦さんの
方が家事も片付いて良かった。
447名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 22:12:08.70 ID:aaDTBycB
家事手伝いは別にお願いする予定だけど、上の子がアレ持ちなので
料理は自分で作りたいし、普通に上の子を見てもらって自分は赤ちゃんの世話とか。
あと事務処理系など他人に任せにくい家事する時かなあ。

経験者に聞いてみたいけど、民間シッターの口コミってあまり見なくて。
個人ブログで、値段だけで中身はカス的な評価を見たから、
高いから良いってものでも無いらしい…。
448名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 22:12:30.09 ID:OfACaZ2r
遅くなりましたが>>412です。
今まで当日は子と2人でやっていましたが
何度もやるのも良いですねw
春から幼稚園なのでそこできっと満足してくれる事を期待します。
もっと大きくなれば2人でも今より盛り上がるかな?
ありがとうございました。
449名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 22:17:34.87 ID:aaDTBycB
447は445へのレスです。
446もありがとう。シッター面倒そうだけど一応、子供とお留守番的な
シチュエーションにも使われてたんですね。参考になりました。
450名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 22:25:26.74 ID:2GtU5A8k
>>447
なるほど。
知り合いで使ってる人いたけどお金持ちで参考にしようとも思ってなかった…ちなみに双子で、一時保育預けるような時にそれぞれに一人ずつお世話する人を雇ってた。
451名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 23:44:58.06 ID:cZi5QyYZ
>>444
441だけど、うちはたまに一時預かりのかわりにしてる。
450さんのお知り合いと同じく双子で預けに行く方が大変だったりで。
あとは免許ないんでエレベーターのない駅が最寄の病院に検診の時とか、
道中のサポートしてもらったり。

今回話題の卒園式だと園まで付き添ってもらって自分は出席
別室や外で下の子といるのはシッターさんに任せるとかもできると思う。
会員より割高だけどスポット利用できるところも、そこそこあるよ。
まあ、防犯とかはある程度対策してあとは信頼するしかない部分もあるね。
452名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 20:41:45.73 ID:T2B7gkzk
数年前、幼稚園のイベントで
ママに大人気な男性芸能人を招いての親子イベントがあった。
参加資格はあくまでも在園児とその親(どっちか一人)のみ。
下の子連れは禁止。

普段、「旦那激務で下の子の預け先がないから〜☆」と言って役員・ボランティア等の仕事一切
逃げ回ってたママ達の出席率が良かったことと言ったら・・・・。

本気になれば託児所やシッターだって簡単に探せるんだよね。
453名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 21:07:46.52 ID:xiVRFWN5
兼業主婦で夫が激務。
仕事・家事・育児もやってると、
先日ふと夫がいる意味がわからなくなった。。
私が病気や事故で働けなくなったときの保険?
世間体?
めったに会わないのに夫の洗濯物、クリーニング、洗い物で手間が増え、、、
どうせいないなら単身赴任してほしい。
454名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 21:31:15.92 ID:eNeoHZtv
>>453
お疲れ様 つ旦
その気持ちすごく分かるよ。激務な旦那は仕事だけ、自分は仕事&家事&育児を全部負担。
しかも自分は仕事をセーブしなくちゃ家庭が成り立たないから、仕事に全力投球も無理。
一体なんの為にいる旦那なんだろう?むしろ邪魔なんじゃ…って心が疲れると思うよね。
私は完全に惚れた弱み&旦那がいた方が自分の心が保てる時の方が多いから
やっぱりいてくれた方が嬉しい。(旦那が原因でイライラする時もあるけど)

専業も兼業も激務な旦那を支えてる母ちゃんは偉いよ。
お互い明日も仕事頑張ろうね…と子供が熱出して看病疲れの自分が言ってみる。
自分自身を誉めないとやってられん!明日も頑張るぞ!!おお〜!!!

455名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 22:11:19.00 ID:drSTDxqf
スレ初カキコです。

ベンチャーやってるダンナ。
今日は帰ってこれないと言われた。

寂しいよ…。
2ヶ月赤を抱えてユラユラ。
弱音ですみません。
456名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 22:11:31.47 ID:PHyk0G9Q
1年前に離婚したママ友と偶然町でばったり会った。

結局元旦那と一緒に親子3人で住んで、偽装離婚状態で母子手当てもらってるそうだ。
しかも子が病気の際は、双方のジジババが助けに来るとか。
運転できないママ友にかわって双方のジジババが変わりばんこに、通院つきそいするそうだ。

離婚したってきいた時は、「彼女より自分のほうが旦那が稼いでくるだけ楽」と
言い聞かせてた。

あれもこれも言い出したからキリないけど、モヤモヤする。
457名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 22:14:44.08 ID:xWT14j+U
>456
役所に通報汁
458名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 22:39:40.92 ID:VcYxoXPS
>456
通報して下さい。そんな奴の為に税金払わないけないなんて、馬鹿馬鹿しい。
459名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 22:47:41.76 ID:eSGcaB8g
>>455
不安だと思うけど、赤ちゃんのペースに合わせて寝たり起きたり、
無理しないようにしてください

誰も頼れない、だと、悲しくなるけど
子どもと二人で、自分のペースで…って思うと
結構楽になるよ

460名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 02:01:58.70 ID:0C2r5a+W
>>455
もうちょっと暖かくなったら、赤ちゃん連れて沢山お散歩したらいいよ。
私はよく、スタバにお茶しに行ってた。(動き始めると無理だから今がチャンス)

赤ちゃん連れてるとモテモテで、色んな人から話しかけられるから
それだけで気が紛れるよ!知らない人に沢山赤ちゃんを褒められて、
毎日誇らしい気持ちで散歩してた新米ママン時代を思い出すw
あと支援センターとか地域の赤ちゃん教室に顔を出すのも、
旦那激務で曜日感覚が無くなるのを防げるし、生活にメリハリついて良いよ!

455さんは寂しいぐらいだからきっと優しい旦那さんなのね。
激務×ぼっちで余裕がなくても、お互いを思いやる気持ちがあればすごく楽だよ。
忙しいと思うけど無理しないで、貴重な赤ちゃん時代を楽しんでね。
461名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 07:34:28.80 ID:L+sJtJ5B
どうも、旦那激務の妻です。
日は飲み会&お約束の終電逃しコース。酒の相手は、元上司とやらで『その人と飲むと、いつも悪酔いして意識失うまで付き合わされる』
できれば、その人と縁切りたい…。
今回は泥酔してタクシーで2万かけて朝方に帰ってくるという意味不明行動・・・。
始発で帰って来た方が早いのに…サウナにでも泊まればいいのに・・・。

でもシャワー浴びてちゃんと出勤するから、私も妻としての仕事をこなそうと、
財布に万札入れて、文句言わずに車で駅まで送ってあげた・・・・のは
いいが、車降りた時、夫のスーツが上下バラバラなのが発覚。
スーツ等用意するのは私の役目なので私が悪い・・・。

でも夫も昨夜の件があるから、さほど文句も言えず、取りあえず夫婦涙目でダッシュで家に戻って着替えてもらって
再度駅へ・・・。
数分後夫から着信。(内心、『昨夜はごめんね』とでもくるのかと思ったが)
夫「○○〜(私)、助けて!!定期がないよー(半べそかいてるし)
私「え?ちゃんとカバンに入れたよ、よく見てよ」
夫「ない!ないよ!(かなり動揺してる)俺遅刻しちゃうよ!!」
私「落ち着いてカバン見てよ、私入れたよ…」
夫「・・・・・・・あ、あった…でもいつもの内ポケットじゃなくて、新聞の方に紛れてたよ!!(ガチャ)」
えー・そりゃ悪い事した…。朝、私も寝ぼけてたからなー。

てか洋服チグハグに用意した私が悪いけど、家出る前に気付いてよ。
定期ないなら、小遣い使って行けばいいじゃん、タクシーで帰ってくる大胆さはある癖にさ…。

結局、いつもの電車の二本遅れで行ったみたい・・・。(3本遅れても遅刻にはならないけど、夫は早い時間に職場に行きたがる人種)

はぁ…夫が戻ったら今夜は
この件で嫌味言われんのかな・・・。
夫、今週から職場変わってピリピリしてるからな…。
取りあえず、体は壊さないでください。

462名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 09:44:28.54 ID:NlPaHGZ1
旦那激務の薄給。。
私激務ではないけど通勤2時間。育休中。
保育園、第一希望入れず他の保育園も検討していたら早朝から遅くまで空いている認可見つけた。
旦那が送りはやってくれると。
ホントかね。。賭けてみる!
463名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 10:43:48.35 ID:lOYwTtuO
455です。温かい言葉ありがとうございます(涙)
>>456
そうですね。私のペースでやればいいんですよね。
割によく寝てくれる赤なので寝れば寂しさも紛れるのですが…。
ただダンナが体を壊さないか心配です。
>>457
お散歩、支援センター、スタバ、行ってみようと思います!
寒いし、赤が病気になったら…と不安ばかりでついついこもりがちで。チャイルドシートを自分の車に付けたので行ってみます。

ダンナはベンチャー立ち上げて2年。
分かっていたけど、忙しいんだなぁ寂しいなぁと実感中…。
もうすぐ結婚記念日なんだけど忘れてそう。

夜一人だと不安で不安で。
火事、地震が起きたらどうしようとか。
みなさんそんな思いはしてませんか?
464名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 11:12:03.77 ID:HtvZpwrA
独り言はチラ裏がお勧め
465名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 11:12:10.46 ID:3ovJranP
>>461
他人さまの旦那に失礼かと思ったが
「子供かよ」とオモタ
自分のスーツ、サイフ、定期くらい自分で管理しろよ。恥ずかしい。
と、言ってやりたい。
466名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 15:09:27.05 ID:tmVi5zVw
同意。
いくら激務で疲れてるからって、スーツの用意や定期の場所管理とかまでは
妻がやるようなことじゃないと思う。自分一人で出来るように教育したら?
467名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 15:26:00.33 ID:mYd8YTAP
すいません。
お聞きしたいことがあります。
旦那激務で普段(平日)は家にすらいないのですが、皆さんは、子供と自分のご飯は何を作ってますか?
うちは1歳と3歳で、野菜多めのバランス重視、でも張り切って作っても食いつき悪かったり‥
自分ってカップ麺とかで十分なんだけど、子供にはちゃんと作りたいし‥
毎日悩むよ。
468名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 15:44:14.49 ID:FKQLY3Bz
>467
ハッキリ言って手抜きです。
今は小学生2人で量は食べるようになったけど、内容はファミレスのランチっぽい感じ。
(肉料理とブロッコリー+トマトとか、それにみそ汁)
1,3才の頃はもっとひどかったと思うよ〜。
煮物とか揚げ物は少ない量だと作りにくいから普通の分量で作って、
2日ずつ食べたりしていた。カツの翌日カツ丼とか。
幼稚園でお弁当がいるようになると、夕飯の残りを入れるから量も増えた。
469名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 15:49:14.83 ID:HnOXqtdE
>>467
精神状態によって色々www
・オニギリ&魚肉ソーセージorチーカマ
・アンパンマンカレー
これに炊飯器で米と一緒に炊いた根菜と果物がセットになるのが
うちの超絶手抜きメニュー。
自分用にはレトルトカレー別に買ってる。
張り切ると反動の疲労でイライラするから、基本張り切らないダラです。

夫が子供相手してくれる休日に、猛烈に野菜切って冷凍しておいて
平日はまな板包丁を使わずに料理してる。それだけでかなりラク。
ほうれん草も小松菜も茹でて水切って刻んで製氷皿にブロック状で冷凍とか
ホームフリージング&自作冷凍食品の技術身につけるとラクかも。

野菜が足りない時は果物食ってたら死なないよ〜って思ってる。
470名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 15:56:41.33 ID:HnOXqtdE
忙しい人のためのメモ。既出だったらごめん。
春から子供のお弁当始まる人にも使えるかと。

冷凍保存のコツ@料理板 集計サイト
http://freezecook.s312.xrea.com/

【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存8週目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1266206134/l50

冷凍・解凍のコツのリンク集(All About)
http://allabout.co.jp/gm/gl/7359/

使える100円ショップの蓋付き製氷皿(製氷皿冷凍のコツ)
http://allabout.co.jp/gm/gc/58880/
471名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 16:24:16.74 ID:HnOXqtdE
>>463
地震など天災への備えは私も不安で仕方なかったんで色々した。
地震板に詳しいスレがあるんだけど、そこのテンプレが参考になった。

【備えあれば】防災用品・非常食スレ41【憂いなし】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1279899006/2-10
↑ここの>>7に「★赤ちゃん用避難用具」の項目があるので必読。

子供は暗闇だと非常に怯えるので、非常用のランプ類はあるといいかも。
私は子供抱いて両手使えないのも想定してヘッドライト買いました。
あと、ライフラインが途絶えた場合に家中の布類をおしめ代わりに出来るかと
親戚からもらった布オムツカバーは使わなかったけど非常袋に入れておいた。
母乳の人は他人の目が気になる避難所で授乳になるから目隠し考えて。
幼児用のプールで使うスカート型のタオルはタオルとしても、おくるみとしても
授乳ケープとしても使えるので汎用性が高い。
ストレスで乳腺炎も考えられるから鎮痛剤のタイレノールやカロナールも必須。
離乳食はきっと乾パン砕いて水に浸せばなんとかなるけど
レトルトのを常備してた。あとビスコとか子供の好きなお菓子の保存缶も買ってある。

ミルク育児の人はお湯の確保が大事になるので、一応考えておいた方がいい。
災害用にお湯が沸かせるミルク缶なんてものもあります。
http://bosailabo.jp/report/food/f19.htm

子供抱いてると最低限のものしか持てないから
抱っこ紐、靴、冬なら防寒具、油性マジック、災害用水500ml、非常用ライトは
枕元に置いてある。

災害時に夫いなくてもなんとかなる、はず。
472名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 18:54:51.34 ID:L+sJtJ5B
>465
>466

おっしゃる通りです・・・。
てめぇの財布や定期位てめぇで管理しろよ・・本当ガキだと思う。
この件に関して、夫が上司に「うちの妻、こんなダメなやつで・・」と冗談半分で愚痴った所
「おめぇバッカジャないの?社会人ならてめの仕事道具位てめぇで管理しろよ」と
怒られたそうだ。
夫もわかっているんだと思う。毎朝こんな調子じゃないんですよ。
でも本当に激務で、家に帰ったら寝るだけで精一杯なんだと思う。
さっき電話ありました「朝はごめん」と
でも「今日も取引先と呑んで帰るから」だってさ・・

明日のスーツ、上下間違わないように用意して休みます。
473名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 19:00:58.78 ID:tqv2Wd0c
明日もスーツ用意するんだ…

わかってる人だったら会社で愚痴らないと思う
普通恥ずかしいことだから人に言えないよ。
474名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 19:01:53.24 ID:tqv2Wd0c
ゴメン、書き込んでしまった後だけど
人様の家に嘴突っ込むことじゃないよね。
スルーしてください。
475名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 19:06:46.53 ID:qaB4/Xeb
うん、何もわかってないと思うわ。
どんな激務でもそういう最低限の事は自分でやる人が大多数だよ。
失礼ながら、そういうことがあってもあなたがやってあげるから何も変わらないんじゃないのかな。
476名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 19:21:06.34 ID:fr6TrEfk
自分の子供の頃をおもいだすわ。
自分の事は自分で、とか、家の手伝いをしろ、とか、
毎日毎日グチグチ母親に怒られてたし、自分でもやらなきゃと思ってたんだけど、
やろうとする前に結局母親がやってしまう。
やり方がわからないのと怠け心が手伝って、結局母親任せ→やらない。

結局グチグチ言いながら手出しをしてしまうのがいちばんタチが悪いと思うわ。



・・・・そして、私ももう少し子供の頃にシャキシャキした、非まる子な生活を送っていたら、
ぼっち育児でももう少し要領よくこなせたと思うわorz
自業自得だ。
477名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 19:30:17.54 ID:70sYzltY
転職で随分とてんぱってるんだろう、
人のせいにしても許してくれる優しい妻に力一杯甘えてるんだよね。
うちもそんな感じだったし、たまに思い出したように準備出来てない!と言い出すからわかるわ。

職場に慣れたら夫から少しずつ手を離した方がお互い楽になるよ。
そのうち子育てや仕事でバタバタして、スーツの準備どころじゃなくなるからw
478名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 11:15:03.59 ID:AYaD7xjP
現在三歳と一歳の男児二人。1人目の産後一年半は今思えば、産後鬱で地獄だった。直ぐに母乳は出なくなって、完全ミルクだったけど、夜中もよく泣いて、ミルクを夜も沢山飲む赤だった。
旦那は月に一日うちで休めるくらいで、出張ばかり。
産後一ヶ月から、公衆電話から、家電に女からごめんなさい。ごめんなさい。と泣いている、いたずら電話。

色々重なって、受診も出来ずに市販の睡眠薬二回分と酒で朝方5時6時に寝られる生活。お金も無くて、自分はご飯すら食べられず、悪循環で、訳あって実家には帰れなかった。

いまだに実家には帰れないし、帰れるのは義実家で、いいヒトだけど、しんどい。旦那はその時は連休でねてばかり。
辛いから子供を保育園に月に一度とは言わないから預けたいと言えば、子供は自分で育てるものだ。甘えるなと言われ、家が片付かないから、毎日家に居るのになにしてるんだと言われ。辛かった。
ようやく、上の子が春から幼稚園。あと少し。あと少し。私頑張った。誰も褒めてくれないけど、ここの人もみんな頑張ってる。みんなお疲れ様。
479名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 16:19:11.46 ID:k0pyEAnA
みなさん大丈夫?
幼児二人連れて避難は厳しいから火災など起きませんように。
JR止まりってるし旦那は帰ってこられないかもなあ。
480名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 16:56:26.58 ID:0djTW9I5
東北地方の奥様方の無事祈ってます。
うちは都内ですが、同じく旦那が帰宅できるか心配。
481名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 17:18:35.07 ID:JuHeCD57
実家が震度7地域
そっち方面の親戚友人だれにも電話通じない
泣きそう
名古屋にいるから駆け付けられない。
もしかしたらこちらも大きいの来るかもしれない。
避難準備します。
動揺して何も手に着かない
482名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 17:25:00.46 ID:S05MaYdD
地震地域の旦那激務奥様たち頑張れ!
旦那いなくても踏ん張るんだ、あなたしか子供を守れない
みんなの無事を祈るよ…無事でいて
483名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 17:28:32.76 ID:k0pyEAnA
とりあえず私はお風呂に水貯めて、お米炊いてるよ。
避難用具も準備した。
いろいろやっとくと少し安心できるよ。
484名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 17:31:10.17 ID:6DRBdwt8
皆様の無事を祈っています。
留守番部隊、気持ち強く持って頑張ろう!
泣いて怯える子どもに、DS解禁にした。
防災ずきんかぶりながらゲームして、落ち着いた。
485名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 17:37:14.44 ID:JuHeCD57
>>483
ありがとう、私もやっとごはん炊き始めてお風呂に水いれてきました。
今夜からしばらくは、寒いけどシャワーにします。
486名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 18:01:12.30 ID:VfdC7KNx
都内です。
地震では棚の上の鏡が飛んできて割れました。
1歳の子は未経験すぎて泣かないで固まってた。
夫は関西出張。
新幹線動かないし、都内にきても地下鉄も動かないし、
出張先で泊まってもらう。
ガスは止まったままだけど電気はきてるから
オープンでごはんつくりちゅう。
トラブル対応もひとりでやるとかなんなんだろうもう。。
487名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 18:21:56.24 ID:dd23ilkX
みんなもちつけ。激務じゃなくてもこの時間にすっ飛んで帰れる旦那は
そう多くないから、同じようなママンは沢山いるはずだ。
私は阪神大震災も経験したから、フラバも重なって泣きそうだけど頑張るぜ。
488名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 18:24:37.69 ID:pSfNxQxH
部屋の家具が倒れた部屋がある。
電車通勤なので、旦那はたぶん帰ってこられない。
旦那不在なんていつもと同じだ!と気持ちを強くもってみる。
無理はしすぎちゃいけないけどね。
489名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 18:38:44.76 ID:CZRNMR0x
このスレ住人のママ達にとって、恐れていた事が起きてしまった。
都内在勤の夫となんとか連絡取れた。でも帰宅は無理だ。会社に泊まるって。

こっちは風呂炊いて、早目に夕飯食べさせて、非常食とか揃えて
子供と一緒にすぐ逃げられる所で一晩過ごすよ。


皆さんも無事でいられますように。
490名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 19:25:56.75 ID:XQ387D+I
>>471書いた者です。
書いた直後にこんなでかいの来るとは・・・
皆さん大丈夫ですか?

うち都内。
棚からモノがかなり落ちて、家具は倒れなかったものの
30センチほど移動してたのがあった。
防災頭巾とヘルメットと色々もってとりあえず外でたけど
自分みたいに防災袋持って外出た人居なくてちと恥ずかしかった・・・
でもいいんだ、避難訓練だーと暫く外に居た。
夫は幸い、地震直後に歩いて1時間かけて帰宅。

ガスが止まっている人は、きっとメーターが赤く点滅してるはず。
うちのメーターもぴかぴか光ってた。
揺れ感知すると自動的にガスメーターのところでガス止める仕組みなので
解除すればガス使えるようになるはずです。
うちはガスメーターに解除方法のマニュアルがくくりつけてあった。

まだ余震が気になるので、今日はガス使わない方がいいかもね。
ウチも米イッパイ炊いてる。
落ち着いてる時にオニギリにするといいかも。

ガラスが割れた場合に飛び散るの防止になるから
窓のカーテンはきっちりしめて、枕元に子供の靴なども忘れずに。
懐中電灯も用意して、電池の残量確認も忘れずに。
491名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 19:40:55.58 ID:VfdC7KNx
>>490
教えてくれた方法でガスの復帰できた。ありがとう。
使えることだけ確認してから元栓からしめといた。

あれよりでかい余震がくるとはおもえないけど、避難グッズそろえてごはんも炊いた。
逃げるときはブレーカーもおとそう。
auの災害伝言板に無事なことを夫に伝えました。新幹線と都内の電車が復旧するまで母子ふたりでがんばろ。

492名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 20:00:16.00 ID:XQ387D+I
自分が都内なもので、都内の情報を調べるのに精一杯ですが・・・

横浜アリーナが帰宅困難者のために無料解放したらしい。
他にも公共機関や教育機関などで場所を開放してるとこがあるみたい。

池袋付近の人は、立教大学11、14号館が開放してNHKをスクリーンで流してるそうです。
品川付近の人は、品川プリンスホテルが無料開放。
渋谷・表参道付近は、青山学院大学体育館が一時避難場所として開放。
サントリーの自販機は無料開放中、地震がおこるとそうなる仕組みらしい。
ソースはこのブログ。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/marie0799/diary/201103110003/

ツイートのまとめ
Togetter - 「都内の帰宅困難者用施設まとめ」
http://togetter.com/li/110498

以上、個人ブログやツイートなのでデマが紛れている可能性も否定できず
確かな情報とは今言い切れないのですが、都内各所で帰宅難民のために
開放している施設があります。飲食店などでも開放する場所があるようです。

旦那さんが駅で足止めなどの状態ならば誘導してあげてください。

みんながんばろー。
493名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 20:08:55.19 ID:6gv3oQb7
>>489
私は愛知だけど・・・かなり揺れました。震源近くの人まじガンガレ。
風呂の入口に鍵かかる?
風呂桶のお湯はおとさないほうがいいよ。
断水対策だよ。
494名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 20:21:16.80 ID:w8pvoy1h
うちは電車で1時間ほどの仕事場にいたけど、タクシーで帰ろうとしたら
家から15キロほどのところで立ち往生らしい。泊まれるところを探すって。

しかもこの週末は休みが取れて!明日の午前は出勤するものの、午後から箱根に
出かけて一泊するつもりだったのに、勤務先(病院)からは人員確保のため、
週末返上で出勤せよとの事orz

本棚とか倒れて家の中はグチャグチャさ。心細いな〜
495名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 21:07:43.96 ID:joPW2awm
うちのだんなは横浜から徒歩で帰ってくるらしい
誰かが先導してくれて大勢で歩いてるみたい
いまNHKで旦那の地元死者多数って、、
なんて伝えよう どうしよう
496名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 01:34:43.53 ID:eaPHVzYn
みなさん、大丈夫ですか?
うちは、旦那が都内→横浜の帰宅をあきらめて、一時収容所に行くそうです
5・3歳は、もう寝たけれど
私が寝てしまったら、余震があった時に怖い、と思うと寝られない・・・
明日もあるから、寝たほうがいいのはわかってるけど。
497494:2011/03/12(土) 01:58:09.02 ID:UvUnzI18
私も寝られずにいます。
うちも埼玉→都内の帰宅を諦め、帰宅途中の小学校に避難したそうです。
うちも子どもは怖がってたけどよく寝てる。今日は服のまま寝てます。
私も寝たいけど、テレビが消せない。携帯と電話だけ持って寝室に行こうかな。
498名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 04:05:57.23 ID:2t2SmNTC
埼玉です。夫は帰宅せず、会社にいるそう。
家具のない部屋を作ってテレビと布団移動しました。
子と私は洋服のままです。
子は寝たけど私は神経が過敏になっててちょっとの揺れで起きてしまう。
みんな無事でありますように…
499名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 07:43:22.14 ID:E3/K9U6A
おはようございます。
即電車が動いてみんな旦那帰宅…とはならないようですね。
備蓄食料などにも気をつけていきましょう。
私は子のおむつが心配。もう今買いに行っても棚ガラガラかな…。

千葉は市原の工場火災で、雨がふったら有害物質がどうこうというのを
見ました。きちんとしたソースでなくてすみませんが
雨具(傘、レインコート、ポンチョ、帽子等)も人数分確保していきましょう。
それでなくても濡れると体力うばわれるし。
500名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 07:56:05.38 ID:UvUnzI18
おはようございます。
電車が動き出して、もうすぐ難民旦那が帰ってきそう。
休憩したら自転車で出勤するそうですが…

テレビやってないから子どもが津波とかの画像に釘付け。
情報!と思ってテレビつけっぱなしにしたけど、ビデオにした方が良いかな。
501名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 08:48:29.27 ID:By3hid64
私が都バスを待ち続けて帰宅困難になりました。
携帯通話も関東へは大手3社はだめ、公衆電話からは近畿九州への固定と携帯へはつながるけど関東あては一切つながらず…
都内の被害はたいしたことはなかったけど
自宅にも近所のママにも連絡がとれず、電車は止まるしバスは渋滞して動けず、本当に心配で胸が裂けそうでした。

西日本出張中の旦那に学校と近所のママに連絡するようメール→確認した旦那から私にメールで子供の所在がわかりました。
出張が役に立ったのは初めてw

子は近所のママが機転きかせて迎えに行ってくれて無事でした。
私も避難所に泊まるわけにもいかず3時間かけて歩いて帰宅、
夜中にやっと引き取った子供は、明け方に眠ったところです。
落ち着いたらお礼に行かなきゃ!

0時過ぎてからも下り車線の渋滞がひどかったです。
帰宅中には自転車を買って帰る人を何人も見ましたので
予備の現金は多めに持っていると安心ですね。
今回雨が降らなかったけど、レインコートがあると楽そう。
通勤の靴は絶対スニーカー。テレカも使えました。
テレビラジオの情報が一番信頼できました。
携帯では解りづらい帰宅地図もバッテリー温存に必携。
旦那様方にできれば持たせてあげてください。
502名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 08:58:06.67 ID:UyY0nf/j
皆様、お疲れ様です
うちの旦那、昨夜は乃木坂から5時間かけて歩いて帰って来ました
そして今朝は早々に出勤していった…生後半年の赤ちゃんと二人きり、激しく不安だ…

でも不安がってても仕方無いので買い出しに行ってくる
子供は絶対守らないと!!頑張る!
503名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 11:00:55.03 ID:GW5kbh5b
頑張れ!どうか、皆無事で。
504500:2011/03/12(土) 14:23:32.17 ID:bcPV58/q
帰宅難民旦那は、動き出した電車に乗って職場へ直行してしまった。
(昨日は別のところで仕事していた)
なんだか散らかった家の中で煮詰まってきたので、生協が来たばかりで
食べ物もあったけど、子を連れて買い物に行ってみた。
お菓子とかジュース、果物と元気の出そうな物を色々買ってきた。
和菓子好きな旦那の為に桜餅も買った。
街は普通で、外に出たら元気になったわ。

他スレ見てると、ご主人が消防で、とか帰って来られない人沢山いるみたいね。
みんな頑張ろうね。
505名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 14:48:06.80 ID:/GwrhFfR
関東圏の奥様方注意してね。

506 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 14:08:16.66 ID:WN/hV+v7
@seizaikaiclub
恩田将葉
コスモ石油にお勤めの方からの情報です。千葉製油所火災の影響で、首都圏や千葉など
関東圏で、化学薬品雨が降る可能性大。傘やレインコート使用必須とのこと

と言うことらしいので該当地域の方はご注意を
506名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 15:20:01.40 ID:E3/K9U6A
私499なんですがその話はデマだそうです。すみませんでした。
でも雨具の用意はそれとは別に必要ですが。

http://www.cosmo-oil.co.jp/information/110312/index.html

本日、「コスモ石油二次災害防止情報」と言うタイトルで不特定多数の方にメールが配信されております。
本文には「コスモ石油の爆発により有害物質が雲などに付着し、雨などといっしょに降る」と言う記載がありますが、
このような事実はありません。
タンクに貯蔵されていたのは「LPガス」であり、燃焼により発生した大気が人体へ及ぼす影響は非常に少ないと考えております。

近隣住民の方々をはじめ、関係する皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしております事を
心よりお詫び申し上げます。
507505:2011/03/12(土) 15:24:51.16 ID:/GwrhFfR
>>506
私もすいませんでした。

情報ありがとうございます。
508名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 15:31:10.59 ID:jLQmrY+/
原発の動向にクギづけだよ・・・。
今会見してる原子力委員会の人や東京電力の人も
家族が居て、きっと家に帰れなくて
家では妻子が心細い思いで待っているのかな
とか考えてしまう。
509名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 15:34:57.20 ID:UAmCum20
>>508
そうだよね、関係者は自分の体を張って命かけて頑張ってくれてるんだよね。
その方々にも家族がいて。
心配で心配で仕方ないだろうな。
510名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 17:03:49.56 ID:bcPV58/q
>506
これ、ネットしない層にまで広がったらしく、先ほどから
トメとか習い事の知人とかからメールが来てる。
チェーンメールになってしまってるね。
511名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 20:47:54.11 ID:dork6RLn
実家が長野で隣県に住んでる
2歳は避難準備した荷物を漁ってばらまく
7歳はワガママばかりで、下らないことでケンカしてキレてる
私は動悸息切れ目眩が収まらずストレスで吐くし精神的にしんどくなってきちゃった
旦那はもちろん仕事
東京の営業所が動いてないからこっちでその分動かないとまずいんだってさ
転勤族だから近所に頼れる人もいないし気が狂いそう
せめてもう一人まともに会話できる大人がいてくれれば安心するのに…

ごめんね、もっと大変な地域もあるのに
ごめんね、涙が止まらないよ
早くみんなが安心して暮らせますように
512名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 23:07:43.35 ID:6qp+IoGf
こういう時の為に引きこもってたらダメなんだろうな。
社交的じゃなくても子供の為にも頑張らなくては
513名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 23:12:18.98 ID:Ai8nIqfs
>>511
そういう吐きだしこそ、地震スレではなくこのスレが適当だと思うの。

震度6強だった実家と500km離れたところに住んでるんだけど、
情報は入らないし連絡は取れないしで、昨日は胸がつぶれそうだった。
昨日の夜遅くにやっと安否がわかって、一応無事ではあったみたい。
これからの生活の大変さを考えると言葉もないけど、とにかく体が無事なだけでもよかった。

私が今いるココも、30年も前からずっと大地震が来ると言われてる地域。
心細いよ…。
514名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 23:59:13.28 ID:pZkBBq03
このスレ住民の奥で水戸在住、
やっと電気つながった。
ガスも大丈夫、でも水道がだめ。
地震直後2歳4歳の子供を抱え机の下に隠れ、
揺れがおさまると同時に屋外へ脱出。

次々と他の家族の旦那が帰宅するのを目にして、
涙が出てきたけど頑張ってるよ。
旦那が帰宅しないのに気づいてご近所何人も声をかけてくれたよ。
本当にありがたい。

旦那は一時帰宅したけど仕事へまた向かい、
今は連絡のつかない旦那実家へ向かった様子。
(連絡がつかない)
明日は食料を確保しに出かけなきゃ、、
不安だけど、
今すぐ命に関わるわけじゃないから頑張ろう。

余震怖い。
放射能怖い。

>>511

不安だよね、すごくわかるよ。
頑張ろうね。
515名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 01:46:54.33 ID:/XLm0HtE
旦那がマスコミ関係だから発生直後仕事明けの着のみ着のまま半日かけて福島入り。

福島にいるとしか聞いてないし、メールもろくに返ってこない。
圏外にいると信じたい。

子に不安が伝わってるらしく泣き虫のベッタリだし、自分が頑張らなきゃ。
やるせない…
516名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 09:27:53.46 ID:aPOhHdMX
そっか。自分と似た人が沢山いるね。
実はうちは、地震当時は海外にいた。
たまたま旦那の社員旅行に、家族も連れていってもらえたのだ。
向こうのホテルでBSを見て愕然。

帰宅して家がつぶれてるかも…、とドキドキしたが、
幸いにも食器全滅以外の被害はなかった。
旦那の仕事は住宅会社。
旦那の会社の人は昨日もみんな帰国後出社、
今日からも出社で、帰宅時間も未定。
建ててもらった方のフォローに追われてる。
マスコミの人たちにも家族がいるものね。
スーパーの店員さんや、そこに卸す人々、
それぞれのご家族の方はみんな心細いんだと気付いた。

ライフラインは、幸いにもすべて繋がり、水が茶色いなど、不便ながらもなんとか生活出来ている。
でも、食料調達に行かなきゃ。
まだ子供も小さいから、大変だけど、私がやらないとね。

緊急地震速報が1日に何度も出て、子供と二人でいるのが、かなり恐いけど、
なんとかしなくては。
517名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 10:10:40.77 ID:sHIaiZJy
うちもピリピリしてる。
非常事態だから甘いお菓子いっぱい買ってきちゃった。
ストレスと不安で食事しても飲み込めないときがあるから
常温保存できるゼリーを沢山買ってきた。
テレビはニュースばかりだからDVD見せたりDS解禁したり。
ニュース見てると余計に不安になるからテレビは子供に自由にさせて
私はラジオを常につけてる。緊急地震速報だけは知りたいので。
情報は大事だけど、映像見ないだけでもかなりストレス軽減する。

食器洗わなくていいように、ライフライン止まった時対策に
割り箸紙皿紙コップ使って使い捨ててみたり
食器にラップ巻いて使って、ラップだけ捨てて洗わなくて済むようにしたり
災害時の予行練習もかねてちょっと楽してみてる。

買出し行くなら、100円ショップでルミカライト買うといいかも。
コンサートやお祭りで売ってたりする、ポキっと折って光る棒。
急な停電で電池も無いって時に、ちょっとした光があると安心だし
照明にはならない弱い光だけど子供が面白がって喜ぶ。
518名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 10:52:46.24 ID:wAlaBofD
うちはルミカライトを一昨日買ったけど 齧ったりとんでもない遊びをしそう
破壊する→液漏れ→断水だと洗えない、病院閉鎖だと遠方でないと無い
が怖い
519名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 11:27:22.85 ID:DNFlvS7L
今回の地震で夫、義実家、近所の人の本性が見えた。
周りに自己愛ばかり配置されてた。

不安な気持ちを抱えてる方頑張って!
頼る人がいない身として応援してます!
520名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 12:36:12.53 ID:D5IpUvGi
>>511
ここで話そうよ。

荷物ばらまくなら紐で荷物をしばっちゃえ。
小さいハサミを隠しておけば避難先で開けられる。
アニメとかいっぱい見せて子供を大人しくさせておくんだよ。
外遊びは落ち着いてからでいい。

ろくに食べる気になれないから菓子でも食べて気晴らししよう。
私も帰宅困難で行列作ってる間はパズル本解いて気を紛らせてたw
今は家事さぼって携帯いじったりしてる。

うちは小学生だけどニュース見たがる、泣きはしないけど。
外遊びは止めてビデオ連続再生で気晴らしさせてる。
私が留守だったから学校から子供だけで避難したし、来週反動が来そうですごく気になる…
521名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 15:33:56.77 ID:Po89A/ww
>>518
あれホントに危ないから止めた方がいいよ。
普通に使ってたのに液漏れして本気で焦った
522517:2011/03/13(日) 19:21:16.78 ID:sHIaiZJy
>>518
>>521
そんなに危険だとは知らなかった。
変なもの薦めて皆さんすいません。

NHKが昔の教育番組をYOUTUBEで無料公開してました。
お子さんの暇つぶしにどうぞ。
http://www.youtube.com/NEPYOU
523名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 00:08:04.00 ID:kJaRr/Be
義実家に頼っているのでスレ違いですが吐き出します。

・1ヶ月半の早産で緊急帝王切開→未熟児のためNICUに本来の予定日位まで入院。
・産後の休み(里なし出産なので)に備えて3月4月に目一杯仕事入れてた旦那涙目
激務で病院に来るのは勿論家に帰るのもままならない
・上の子供たち、義実家へ丸投げ
・退院前日地震襲来
・混乱で、依頼していた家事援助ヘルパーさんたち全く捕まらず、
退院当日から育児家事全部やるしかない
・ヘモグロビン値が5くらいしかない貧血で動悸とめまい
・これから毎日病院の面会三時間、三時間おきの搾乳と冷凍母乳作り
・明日停電←今ここ

もう傷は痛いし旦那は頼れないしそもそも会えないからすごく不安だし、
でも上の子供たちにはそんな顔見せられないしで気が変になりそう。
入院中から体重が一週間で3kg減った。床上げ?なにそれ食えるのうまいの?の世界。
なんとか面会中の子供たちの世話を義実家に捻りこめたけど
(10歳以下はNICUは勿論病棟にすら入れない)
遠方だから車のガソリンが尽きたら終わりだな。近所のGSは軒並み閉店中だった。
病院にいる未熟児の第三子が地震や停電の影響で…と考えるだけで気絶しそうになる。

今上の子供たちに挟まれて横になってるけど、寝息を聞いてると申し訳なくて泣ける。
こんな世の中に生んでごめん、こんな頼りがいのない親でごめん。
せめて産後でなければ、地震に当たらなければ、早産でなければ…
と、考えてもムダなたらればが頭を過ぎる。

でも、もっともっと大変な母もきっとこのスレにいるんだよね。
吐きだしてすいません。
書き込み押したら頭切り替えてがんばるぞー!ちくしょー!
母は絶対負けねーー!
524名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 00:53:09.44 ID:0cjvJ8Et
>>523
がんがれ!超ガンガレ!!
上のお子さんたちも、頑張ってる。
今は会えないご主人は、あなたや上のお子さんたち、
病院で小さいながらも頑張って
生きている赤ちゃんのことをずーーっと考えてるよ。

それぞれがそれぞれのフィールドで、頑張ってる。
どうか、今を乗り切ることを信じて、逞しく生き抜いて欲しい。
超応援してる。辛くなったらまたここに来るがよろし。
超祈ってる。病院は水やら電気やらも一般住居より優先的に機能すると思う。
ある意味、家にいるより安心だとオモ。
やることいっぱいあって、色々大変だと思うけど、
休めるときには、横になって。
貧血辛いよね、術後も辛いよね。お大事になさってね。

525名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 02:11:08.29 ID:4oB/d2G5
>>523
あまりの状況に涙が出た。
すごすぎる。応援してるよ、頑張って!
早く普通の生活に戻れることを祈っています。

>>511です。レスくれた奥様がた、ありがとうございます
被災地や関東などもっと大変な地域もあるのに愚痴ってごめんなさい
お言葉に甘えてもう一つ愚痴らせて下さい…

私は在宅で夜中に仕事をしていて、旦那も副業的に別の在宅ワークを追加でしているのですが、あまりの激務に夫が私にその仕事を投げようとしてきてる
地震の寝不足に加えて元々ずっと新生児時代並みの睡眠時間・濃度しか確保できていないので
「無理だよ、今は私、その仕事受けれない」って言ったら半ギレされた
自分が激務だからってこっちが楽してるとでも思ってるんだろうか
今まで少しでも癒してあげようと寝ずに弁当作ったり、どんなに帰りが遅くても必ず夜ご飯に付き合ったり、
マッサージしてあげたりしてたのがバカみたいとか思ってしまった
今日帰ってきた時もまず自分しんどいアピばかりで、地震大丈夫だったか?の一言もないし
所詮うちの旦那の脳内は「こんな時でも俺頑張ってる、嫁専業主婦だから楽!」でしかないんだな…気力が失せちゃった…
吐き捨てごめんなさい
526名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 02:33:28.36 ID:RbLmqV9y
地震の時、ツイッターで旦那とお互いに安全を確認できたのが精神的に大きかった。
メールも電話もしばらく使えなかったから、周りの人の無事もSNSでしかわからなかったし。
遠くに住んでいる親戚にもSNS使って欲しい。
527名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 04:31:05.84 ID:QNFA7V2M
>>526
都内にいた>>501だけど、バス待ちの間、後に並んでたおっさんが
「携帯つながらね、インターネットの電話ならつながる」と連呼してた。
ノートパソコン持ってたしスカイプかな?
私もtwitterを親族に知らせた。
非常時に強い通信伝達方法ってほかにあるかな。
528名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 10:59:31.50 ID:5ScwlarS
伝書鳩
529名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 11:10:32.17 ID:CpkIWFwB
>>528
つ 豆鉄砲
530名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 20:22:15.57 ID:Dv5i8vX2
旦那海外出張中の都内住み。
車の免許とっておけばよかった…。
自転車でスーパーやホームセンター、ドラックストアを自転車ではしごするのは疲れた。
かさばるもの買っちゃったら家に置きに行かなきゃいけないし。
いつもは2歳の子供のペースで遊びながら買い物してるから、ホームセンターで遊べないと気づいた息子は
超愚図りまくり。ギャン泣きしてるのを小脇に抱えながら、必死に買い物してきた。
一人では限度があるよ…。もう一人大人がいないとどうにもならないよ…。
でも旦那に質素な食事させたくないから、これはこれで良いんだと言い聞かせてます。
531名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 21:47:00.83 ID:fF/71Rwt
こんな時だし、無理して買い込まずに旦那に質素な食事させても良いと思う。
532名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 22:36:01.54 ID:vsoqz82Y
私も地震後の食料調達に苦労しました。
周りは旦那も義両親も親戚も一緒に買い物のきているから、
子がぐずってもみんなであやしながら行列に並んでいたし、
お一人様一個とかの商品も頭数が多い分買っていた。
おむつなんてばら売りでお一人様五枚だったよ。

こんな非常時にこんな妬ましい想いをしたくないんだけど、
涙が出てくる。

子供二人抱えてあちこちまわって行列に並んで食料を確保して、、
今日はもうくたくただ。
ガソリンが残り少ないけど5時間も並べない。
子供たちもストレスのせいか微熱が出ている。

ごめんね愚痴って。
命があるだけましだよね。
頑張る。

助けてくれる人もたくさんいたよ。
知らないおじさんがパンを子供にくれたよ。
買い物を手助けしてくれた人もいるよ。
私も困ってる人がいたら助けられる人になりたいと思います。
533名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 08:05:11.33 ID:GtG7s9nd
久しぶりに旦那が早く帰ってきて
みんなで晩ご飯食べた

旦那がこのピーク終わったら、どこか旅行行こうかと言い出した
ちょ、脂肪フラグw

いや、毎年このセリフきくんだけどさ…
534名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 09:22:55.98 ID:j3FjKoeM
この期に及んで
「夫は仕事に行ってしまった、家族より仕事が(ry」とか
寝言言ってるママがでてきませんように。
535名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 15:32:59.02 ID:1sKeQA1A
うちもマスコミ関係だからずっと帰ってこない。
ツイッターで1日1回生存報告してもらってる。

>>532
こっちは「1家族○個」の制限が多い@都内
とはいえ、子連れで混んでる店で買い物するだけでも大変だよね…。
どこ行っても雰囲気ピリピリしてるし、2歳児のワガママ大爆発中。
536名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 16:01:04.03 ID:n9TaqfMB
>>534
家族よりryっていうか、自分の命よりryとは思う。
537名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 17:51:42.06 ID:j3FjKoeM
でもこのスレママの思考は
「旦那は妻や子供より仕事命!アテクシ可哀想!」って考えだよね♪
悲劇のヒロイン☆
538名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 23:41:43.31 ID:s4u6Dfjt
>>532私も一緒だよ
周りは家族総出でやってるというのに辛いよね
私の身近な人は「こうなったら数か月実家帰ろうかな〜」という人ばかり
妬むのは当たり前だよ
私には選択肢すらない
539名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 09:25:37.22 ID:2rJVegQg
今朝から熱っぽく喉が痛くて鼻水とまらん風邪なのか花粉症か
旦那は仕事で明日の夕方まで帰ってこない
2ヶ月赤と二人きり
こんな時ツラいわーはぁ
540名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 09:46:29.67 ID:S1aJMVTd
>>539
辛いね。赤ちゃんと一緒に寝てるしかないよ。暖かくしてね。

うちの旦那は子供が寝てる時に会社へ行って、寝てる時に帰って来る。
飲み会あれば早く帰って来て、さっさとシャワー浴びて出て行く。
子供が新生児の頃は、ベビーバス(お風呂)を手伝ってくれなかった。
1回も。

んで、社内広報に「うちの子自慢」コーナーがあって
(パパさんが記事を書く)皆、良く書いていい親に見えるけど
学校行事とか全然参加してないくせに、
会社も入学式や運動会で休ませないくせに、って思う。
お盆の時は会社から「休まないように」通達が来たよ。鬼会社。
こんなに働いても先月は手取り13万だよ。

今は下の子は3歳になったからいいけど、
子供達は「もうパパいらない。」って言ってるわ・・・。
541名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 09:55:13.49 ID:Gf83V1KD
>子供が新生児の頃は、ベビーバス(お風呂)を手伝ってくれなかった。
>1回も。
大丈夫、それこのスレでは標準仕様だから。

今日は旦那が当直勤務なので、買い物の心配しなくていい。
行き帰りが心配だから、職場で衣食住保証されてる方が気楽。
この地震のお陰で?お茶漬けの味を覚えた子ども達がラブコールしてるので
今夜はお茶漬けとウインナー。
542名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 10:38:07.54 ID:BScLj+jM
求職中スレ見てたら絶望しそうだ。
やっぱりバックアップがないと小さな子持ちなんてパートバイトですら雇ってくれないよね。

問い合わせの時点で日・祝は出られないと言うだけで面接すらしてもらえず、
保育園から呼び出しがあったら、旦那も協力するけど基本的に私が行かなければいけない、と言うと
「子供さえいなければすぐにでもお願いしたいのに」「実家が近いとかならいいんだけどねぇ」と
と言われて落とされる。仕方ないとは思いつつももう心が折れそうだ。

あと旦那が子供の入園式も、土日の行事は運動会もなーーーんにも出られないと言う。
ちょっと遠目の親戚の結婚式や、法事すら休みもらえないんだもん、仕方ないよね。
仕方ない、仕方ない、と言い聞かせるけどたまに泣けてくる。
543名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 11:07:59.59 ID:RDBbX0Fh
山形。被災したが幸運な事に自宅で生活できてる。夫は被災地で戦ってる。
近くに身よりはないけれど私は赤と二人で頑張る。近所の人も居るし大丈夫!
544名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 11:59:07.36 ID:JTRXinEF
>>543
頭が下がります。ご主人も奥様も頑張って!
現地ではおむつやミルクが足りないという報道をみて、すぐにでも届けに行きたい。
でも今は個人的な支援は迷惑なので、義捐金という形で応援しています。
私も昔福島の被災地区に住んでいたので、本当に胸が痛みます。
なにも出来ませんが頑張って。 まだまだ寒いですがお体に気をつけてください。
545名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 12:11:36.49 ID:yZ33msQ/
「電車も動いたり動かなかったりだから、今日は職場に泊まる事になる」っていうから、夕飯適当に済まして、停電も来るから早々子供と就寝。
なのに、「電車が動いていたから帰って来た(どうだ?嬉しいだろう?的な顔)」と夫が夜中に帰宅。
「なんだ、もう寝てたの?俺が一所懸命働いているってのに。
 あー腹減った。え?飯これだけ?はぁ〜、刺身とかないの?(不満そうな顔)」

職場に泊まってくれば良かったのに。
子供は家にある食品(焼き魚・ご飯・みそ汁)で喜んでいるのに。
これだから下の肥えた人間は困る。

今日も出勤して行った。あんな夫でもやっぱり心配だ。
取りあえず、無事でいてください。
546名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 13:09:17.42 ID:PwkFP8Gn
>>542
何社に問い合わせたのかな?
このすれに該当する人でもフルで働いている人はたくさんいるし、
私もパートで仕事してるよ。
しかもこの不景気に見つけた。
何十社も問い合わせれば「子供のお迎えおk、休みおk」という奇特な会社が見つかるよ。
職探しはくじみたいなもんだ。
547名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 17:26:30.71 ID:cVjE+14C
>>543
頑張れ!頑張れ!
ご主人も、どうもありがとうございます!
被災地で救助や復旧活動で頑張る方にも大事なご家族がいること、忘れてはいけませんね。
どうかこれからもご無事で!

実家が山形、大学は仙台の私にとっても他人ごとではありません。
ゆかりのある場所が被災した様を見るのがとてもつらいです。
今は遠方で、義捐金を送るしか助けになれませんが、落ち着いたら必ず
手助けに駆け付けます。
きっと同じ思いをしている人はたくさんいます。

とにかくここ数日の寒さが心配です。
風邪など引きませんように・・・。
548名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 17:28:31.86 ID:cVjE+14C
>>547ですが
×同じ思いをしている人
○同じ思いでいる人
でした。
ごめんなさい。
549名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 16:05:20.33 ID:RYMQC31p
もう一カ月も前の事だけど、妹が出産した
妹の旦那は区役所勤めなんだけど、入院中も、退院してから
も何日か育児休暇取って旦那がそばにいてくれるという。(実家の母も来るんだけど)
そして「公務員って、恵まれてるわ(にこにこマーク)」とメールで打ってきた。

自分の妹とはいえ、殺気立ってしまった…ハァ。
550名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 18:22:43.33 ID:3UchD1l4
>>549
地方公務員って休みも取れて収入も(その地域では)良く
みんなが想像するいわゆる“公務員”って感じなのかな?
旦那さんが国家公務員のママ友は、2年おきに全国転勤してて常に生活が落ち着かなさそうだし
旦那さんは休めないし激務だしで、お互いに励ましあってた。
家もお世辞にも綺麗じゃなかったし、一口に公務員と言っても色々なんだなと考えを改めたよ。
551名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 19:19:17.58 ID:3JKsSLyF
国家公務員はきついだろうね。
収入はいいけど。

市役所の職員や学校の事務員は549妹旦那みたいな感じだよ。
552名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 19:19:31.52 ID:KAR4XKS2
>>543
よおし頑張って。うちは被災地じゃないけど、地震や原発問題は日本にいたら
明日のわが身。どうあったって、簡単に外国へ逃げて永住できるわけじゃないし、ここで
頑張らないとね。政治もマスコミもメチャクチャ、でも、みんな日本の国で、頑張ろうね。
553名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 21:10:48.23 ID:3UchD1l4
>>551
収入いいの?
そのママ友の家に行ったらお風呂は狭いしシャワーはなし、部屋も古くて寒くて正直私は住めないなと思っちゃったよ…。
噂通り家賃は安いみたいだけど想像以上だった。
収入良くても転勤ばかりで住環境にこだわれないのは大変だね。
554名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 21:22:40.33 ID:ySH2TOYU
子供の学校の行事に参加するため仕事休んでも
公休扱いになるとかならないとか?
555名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 21:39:28.88 ID:3JKsSLyF
収入は仕事の割には「すごくいい」部類。
低収入の人もいるけど、仕事もそれなりに楽な仕事。
だからバブル期には見向きもされなかったけど、不況でリーマンの収入下がったら
憧れの職業になった。
公休も本当。
それどころか丸一ヶ月10時出勤4時退社とかもおk。
実際に目撃してるから。
556名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 22:45:17.11 ID:9zworNmx
確かに国家だと酷い部署は午前様ザラとか言うね。
でも大半は暇そう・・・区役所とか。
17時10分には職員バス亭で並んでる
民間のお手本となるために有給消化、育休もとるようにってなってるけど
営利を生み出さなきゃならない民間が普通にそんなふうになれるのは
100年たっても無理そうだ
557名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 22:47:36.99 ID:9zworNmx
高給取りで1流企業だと公務員なんて羨ましくないんだろうけど、
うちは薄給でスレタイ通りだから18時には家にいる公務員旦那さん羨ましいわ。
558名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 13:02:20.19 ID:IUHaA6jJ
>>557
うちもw
勤務時間&仕事は公務員の倍、でも給料は公務員の半分なんだもんwww
559名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 14:45:51.14 ID:MGXpRki+
収入が公務員の半分とかって、どこでわかるの?
テレビで報道されるのって全年代の平均値だよね?
同じ年くらいの人の収入が知りたいんだけどな…
560名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 15:23:02.27 ID:sDebiFhK
公務員の給料を知ったところで
我が家の収入が増えるわけじゃなし…
561名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 15:53:36.03 ID:MGXpRki+
上にあったような古い家に住まなきゃいけないなんて、子育て世代の公務員はよっぽど収入ないのかなと思って。
上の世代はたくさん貰ってるんだろうけど。
562名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 16:34:52.18 ID:WkROImBT
神奈川在住&このスレ住人です。

『子供さんも学校に上がった事だし、東京に遊びに行こう!下校時間までに戻ればいいじゃない!』といくつかママ連中からお誘いがあったが、
「万が一の事があって、電車でもストップして家に帰れなくなったら、子供達が可哀想だから」を理由に断っては
『そんな滅多な事ないわよぉ〜♪そんなんじゃ、ストレスたまって大変じゃない?』と揶揄されてた。
もともとインドア派で東京に行かなくても用は事足りるライフスタイルなので、ストレスとは
無縁だったのだが…。
今回の件で、「(私のように近隣に親兄弟皆無の場合は)やっぱり子供が小さいうちは、母親は家にいて子供の帰りを待つものだ…」と確信しました。

逆に私の事を「真面目ママ」呼ばわりしたママは、その日、都内にショッピングに行っていて見事、帰宅難民になってしまい、
どこに電話しても繋がらないという怖い体験をしたそうだ。(地震が起きた時は授業中で、子供は学校が保護してくれたからいいものの)
563名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 16:40:34.53 ID:IUHaA6jJ
>>561
官舎でしょ?
ただみたいな家賃なんだからぼろくてもいいでしょう。
うちの近所の官舎なんて、ぼろいけどターミナル駅徒歩2分だから
家賃ちゃんと払ったら10万はするよ。
564名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 18:41:50.32 ID:sDebiFhK
>>562
自分は都内へ働きに行ってて帰宅困難になったから
電話がつながらず子供の行方がわからない間、そのママと同じ思いをした。
過呼吸でどこをどう歩いて帰るかばかり考えて生きた心地がしなかった。

深夜に歩いて帰宅し近所のお宅へ引き取りに行って、労をねぎらってもらったけど、
いろいろ迷惑をかけてしまった申し訳なさ、
自宅付近で働けなかった申し訳なさ、
まだ余震に不安がる子供をどうやって支えたらいいか…
いろいろ考えて今はいっぱいいっぱいだ。

昨日からまた働きに行ってるけど、早退してる。
震災経験者の同僚にも「ママは家にいなきゃ!ママがいないと子供は不安だよ!」ってはっきり忠告された。
それでも働かなきゃやっていけないんだよね…
565名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 19:38:37.90 ID:WkROImBT
子供と仕事どっちが大事なの?ってハッキリ言えばいいんでしょ?
残酷だね。
566名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 23:40:55.44 ID:sDebiFhK
>>565
いや、その同僚には「ママの代わりはいないよ」とはっきり言われた。
旦那がしょっちゅう出張してるのも知ってるし
阪神大震災の実体験からの忠告だから正論すぎて、痛かったけど真剣に受け止めた。
もともと来週半ばで仕事やめるつもりだったしね。
その人には後で「言い過ぎた」と謝られたけど、ほんとに有り難かった。
次は近くで探してるけど、学校の長期休みに辞められて、土日休みの職場などなかなか…
567名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 08:17:00.92 ID:S7w7K7FI
>>562の指してるママは、あくまでも"遊びで東京に行って帰宅難民になってさまぁのママ"、なのに…。

『生活のために働いてるママはどうしたらいいのよ!!フンガー!!』と言わんばかりに
勝手に勘違いして噛みついてくる>>564って。
568名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 10:32:19.67 ID:a9w2jHAS
別に噛み付いてる感じしなかったけどなあ。
むしろ562みたいに、ご近所にトラブル発生でざまあってレスの方が抵抗ある。

「母親は家にいるべきと確信しました(キリッ」って、たまたま出不精が幸いしただけでしょう。
他に頼る人が居ないからこそ、母が自分で動かないといけないことも多いのに同意はできんよ。
ママ友だって夜遊びでもなく、電車の距離に買い物行っただけで、責められる事とも思えないし。
ていうか567は本人乙?
569名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 12:24:29.77 ID:7x6Pgzqp
皆さん、産後どのくらいで自転車に乗りましたか?
今産後二週間たったんだけど、この混乱で旦那はいないし物はないし
ガソリンもとても入れられないのでいざという時は自転車で動くしかないので。

床上げ?なにそれ?って感じだけど、このスレ住人ならみんな同じだと思って励まされてる。
本当に買い占めやめてくれー!普通に食べるものがなくて母乳が減ってきた。
頼みにしていたネットスーパーもセブンミールも全滅で死ねるw
570名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 12:35:13.79 ID:JnrO9aqh
出産されたばかりで地震でしたか・・・orz
生協いまから申し込めないかな?
571名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 12:38:58.79 ID:pQfE+cOe
>569

2週間で乗ったけど、お勧めしない。
予想以上に貧血でフラフラするし、足が上がらない。
572名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 13:14:46.61 ID:lilmS8/D
>>569
民生委員の連絡先が市町村のサイトあたりにあがってない?
こういうときにこそ頼るべきだよ。
とりあえず数日分の食料を確保しないと。


生協は、都区のパルなら普通に持ってきてくれたらしい。
埼玉の生協(団体名ききそびれた)は、冷食の工場がだめで
加工食品の配送は無理…と、ついさっきママ友から聞いた。
伝聞の不確かな情報でごめん。
今からでも電話して、できるだけ早い時期に取り寄せ始めたいから…と言ってみては。
573名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 14:07:02.90 ID:pQfE+cOe
>>569

うちは千葉のコンビナートそば。
千葉コープは冷凍の工場(印西)がやられてしまって、
冷凍ものは発送出来ません、ってメッセージ入ってた。
でも冷蔵と常温ものは来たよ。だから今からでも頼んでみたらどうだろう。


574名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 15:23:35.09 ID:uIoDtGnP
>>569
もうやってるかもしれないが、地域のBBS(まちBBSとか
今は臨時地震板なんかも情報交換さかん)で聞くと
有益な情報が入ったりするかもしれん
産後でネットチェックも疲れるだろうけど。

あとは宅配が再開されてる地域なら
楽天とかで西のほうの店から保存食扱ってる店を探すとか。
即食べられる系のものはないかもしれないが、備蓄があれは安心できる。
575名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 16:16:56.77 ID:4xLuOLwu
>>568
クスクス
むしろお前が…
576名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 23:50:08.66 ID:A+aT8IgY
ただの妬みだから聞き流してください
今日スーパーで子を乗せた車型のやたら重たいカートを必死でおして
エレベーターにのったら、同じく車型カートに同年代の子をのせた
一行といっしょになった。
夫婦と爺婆子の五人で婆が子供をキャッキャいいながらあやしてた
母親はそれをニコニコ横でながめてる
最近いろいろと疲れてたのもあって、ものすごく羨ましくなった。
私にはなんで両親も兄弟も夫も傍にいないんだろう。と悲しくなった。
577名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 01:07:35.08 ID:CJFA9Oj/
>>576
乙。
何年かして、お子さんがしっかり話できるようになれば
母親の最大の理解者になってくれますよ。
たまには買い物も取り寄せなどで楽をしてくださいね。
今は頑張りすぎないのが一番大事だと思います。
578名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 12:48:01.25 ID:/K4DCagF
>>576
私もあなたと同じような生活。
恵まれた?よそのママンを未だにしょっちゅう妬ましく思うのも同じですw
でもこんなに大変なのに、もう子供たちのいない自分が想像できないんだよね。どんだけドMなんだw

疲れた時上の子に
「ママ頑張ってるかな?」と訊くと、力強く頷いて頭撫でてくれて、
口の達者な真ん中の子は
「ママはパパもコックさんもお医者さんも出来て偉いねえ」
なんてヨイショしてくれるよ。それだけでまた頑張れる、我ながら安上がりだなー

適当に手抜きしつつお互いにやり過ごしていこうね。
579名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 22:09:01.35 ID:S2DMY3RR
ああ、なんか自分が住み込み家政婦みたいに思えて仕方ない。
転勤族だし旦那激務で単身赴任状態、実家義実家遠方だし、母親はかなり前に他界。
旦那に感謝しなきゃいけないのは理性ではすごくわかってる。
けど衣食住保証されてるとりあえずの家政婦に思えてしょうがない。
旦那とは会話もなくなって、愛されてる実感もないし、旦那がたまに帰ってきたら子供は旦那にばっかりべったり。
もうただ毎日子供の面倒みてるかんじ。
虚しい…。
まだ子供一歳8ヶ月だけど、もうだめだ。
被災地の方ごめんなさい。こんなことで落ち込んでる自分、申し訳ないよ。
止めていたタバコと好きでもないお酒飲んで自暴自棄。
私が代わりに死んだら良かったのに…
580名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 22:52:46.05 ID:WSE0EzvH
旦那今出勤しました。
…と思ったらビミョウに揺れてる。
自分だけの時に揺れるとホンの少しでも怖い。
今夜も服着て寝るか。
581名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 07:44:42.19 ID:j3hn7YYH
>579

夫も子供も(夫の築いた)財産もいっぺんに失ってみたら?
582名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 08:18:31.96 ID:24nlHGWN
>>579
> ああ、なんか自分が住み込み家政婦みたいに思えて仕方ない。
私もおもえる。

したくなったらセックスのおねだりして、
下の世話付きの家政婦かも。
583名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 08:29:51.19 ID:j3hn7YYH
「家政婦」って言えるほど家事してないのに
クスクス
584名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 11:25:39.74 ID:QJtjCE9x
育児中ママの煙草と酒はマジ勘弁。
585名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 12:27:09.42 ID:jqnTocfx
被災者に対して本当に申し訳ないと思うのなら
代わりに死ねばよかったなんて言わないでほしい。
586名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 12:48:43.68 ID:EdIJN001
>>579
最後3行は、本気でやめてほしい。
実家義実家被災して、地元の友達も被災して、何かしたくても何もできないでいる。
義弟は自衛官で、自分の実家が被災してて、妻(私の妹)は臨月だけど、現地に赴き
活動している。
妹は一人でじっと夫の帰りを待っている。
ここにいる奥様も被災してる人いるかもしれない。
普通に生活できているなら、今は冗談でも口にしないでほしい。
587名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 16:51:43.51 ID:MXi4rL+l
乙。疲れてるんだね。

今時期に吐いてしまった言葉は不謹慎だと思うけど
人の悩みは人のそれとは比べられないよ。
588名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 19:26:08.85 ID:v9YuTVZa
>>579
1才8ヶ月なんて、言い方悪いが猿の子だよ。
たまに遊んでくれる父親べったりなのは仕方ないかもしれない。
人間らしい思いやりとか母親への感謝とか出てくるのはまだ先の話。

夫に懐いてるなら預けて一人で出掛けたら?
映画とか、美容院とか、エステやマッサージとか…
気分が変わっていいかもよ。
589名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 21:41:15.29 ID:1haRDumn
そうだね〜。うちも旦那にすごく懐いてたから、さすがお父さん、
お父さん大好きよね〜、遊んで貰いなさい〜とお父さん爆アゲで
ちょっとでも休みがあれば子どもくっつけてるよw
590名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 10:36:49.66 ID:UhAOqDHt
お母さん、俺の育児大変だった?
ん〜、まあそれなりに。
色々ゴメンね。ありがとうね。
いや、こちらこそ至らない親で‥。

息子@14歳←今ココ。
全国の激務のお母さん方、お疲れさまです。
591名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 22:09:12.17 ID:Z5eRCx1I
>>590
何そのかわいい息子さん。癒された(*´Д`)
そんな未来がくるようにしたい。
592名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 23:30:01.76 ID:08tlWRn4
息子さんの可愛さもさることながら、>>590さんの受け答えがいい
素敵なお母さんなんだろうな、ちょっとじんとした。
593名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 11:43:08.45 ID:3qhgrjCN
誰にも頼れないけど、上の子は保育園だしなんとかなると思って
2人目妊娠を計画してすぐにできましたが、双子でした。
どうやって出産を乗り切り育てていこうか不安です。
594名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 11:49:07.38 ID:+wR+udFA
スレタイの状況だけどあんまりお金もないので仕事したいです。
この状況で、いちから就職活動(パートでも)した人いますか?
面接いくのに一日保育とかで預けていくのかな?
なんか面接のたびにお金とんでって鬱になりそう。
預かってくれる親族友人等はないです。

仕事きまるあてもないまま保育園にいれてしまう?
それとも旦那休みの日に面接してもらってますか?
産休や育休以外の人で、いちから仕事探しした人、
どんなだったか教えてください
595名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 21:04:37.59 ID:2jEti3q2
>594
頼れる人がいないなら、保育園預けて面接に行くしかないでしょ。初期費用は仕方ないよ。
待機児童が少ない地域なら、保育園見つけてから仕事探しできるだろうけど。まずは市の保育課に電話してみたら?
そういう自分は、無認可の保育園に預けて子供が二歳からパート。今は幼稚園に入れながら働いてる。
596名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 22:14:14.35 ID:gu4zdqdm
>>595
子供が病気で幼稚園休む時は仕事どうしてる?病児保育に預けて仕事?
急に休んで迷惑じゃない仕事なんて無いよね…
色々割り切らないといけないんだろうけども
597名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 22:39:00.80 ID:aGOGSsO4
私はもうすぐ正社員で仕事復帰。
都内在住で待機児童だったけれど、やっと認証に入れることになりました。
1歳のこどもはあした保育園の入園式で、しばらく慣らし保育です。

こどもが病気したときに自分も感染、共倒れしたときがつらそうかな。
ファミサポ登録してないのだけど、有事の時に頼れるかな。
598名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 23:18:10.88 ID:2jEti3q2
595です。
病気の時は自分が休むしかないです。
うちの地域は、幼稚園に入れてると病児保育使えないし、旦那も当然休めないので。

事務のパートで、人出が足りてるので休みやすいというのもあって。休むのは心苦しいけど、割り切るしかないです。
ファミサポも一応登録したけど、急には使えないって断られました。
599名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 00:40:22.81 ID:rTT8NquE
話豚切りですが、旦那激務終了。
今日で退職しました。最終日まで11時帰宅、有給消化ナニソレ?って感じだったけど。
勤務医からクリニック開業です、お子さんも見ます。
訪問看護をしようと言っていたのですが、近所の保育園と提携して病後児保育に
参加することにしました。
私もこのスレで色々慰められる事が多かったし、自分の子育てが一段落したら
このスレ住民の様な家庭をもっと助けられるような事がしたいです。
日曜定休になるので、このスレは去ります。色々ありがとうございました。
600名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 04:18:58.70 ID:67CrK04B
>>597
うちの地域はファミサポを病後児保育として使うことはできないんだけど
できる自治体もあるらしい。

震災で施設にいられなくなった要介護の親戚(ほとんど会った事がない)を引き取ることになりそうだ…
保育園もデイサービスも超激戦で頼れそうにないから、乳児の世話と介護は全部渡し一人でやる。
子連れ入院+産褥入院を使って2人目を!って思ってたんだけど、曾祖母の預け先がなければ無理となって
ますますハードル上がった。
仕事もしたかったけど、二人の預け先がないしもう無理だ。
このまま一人で老人と子供の世話し続けるだけの人生になるんだな。
601名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 15:20:46.31 ID:QYe6meDU
役場には相談したかな。相談すみだったらごめんね。
お金はかかるけど介護つきホーム、ご病気があれば入院→老健って手もあるよ。
もしかしたらショート、遠方のデイに空きがあるかも、特養が申し込めるかもしれない。
精神状態の不安定な人の介護は難しいよ。
一人で背負い込まされないように、なんとかなるといいなあ。
602名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 09:03:33.61 ID:CswGfLsZ
>>599
卒業おめでとう〜。
ここにいたからこそ、「病後児保育参加」って発想が出てきたんだよね。
お世話になるかもしれません。ありがとう。
603名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 12:34:13.17 ID:5WauOEzY
>>594
あまり一般的な話でないと思うので、参考になるかわかんないけどいい?
近所で、内職仕事をあっせんするところがあって、そこに登録して勤務開始した。

内職で保育園入園条件に合致する最低限時間で働き(報酬度外視)、
保育園に子どもを預けている時間内に融通して、外勤の面接に行った。

二足のわらじを履いているので、万一の場合に最悪、
収入の比較的良い外勤仕事をなんらかの理由で継続できなくなっても、
(たとえば、こどもが体調崩して欠勤続きで首になる、なんてことがあっても)
内職部門で入園継続要件を確保し続け退園勧告されないように、と保険にしてる。
604sage:2011/04/03(日) 23:45:00.85 ID:7XD06vFS
旦那、明日は出張。準備のため出勤してった。赤は三ヶ月。鼻風邪ひいてつらそうだ。熱が出ませんように…(涙)一人は心細いのでカキコしました。負けるな自分!地震とか起こらず、無事に帰ってきてほしい。パニック障害持ちの自分は毎日ドキドキしてる…。
605名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 00:17:45.52 ID:0Ovnh/7W
>>604
何の力にもなれないけれど、一緒に無事を祈らせて。
このスレ住民でお世話になりながら、うちもこども二人育ってるんだ。
(幼児と小学生)

鼻風邪ひいて辛そうなら、大人でもそうだけど少しリクライニングシートみたいに
傾斜させてあげると楽になるよ。布団の背中側に薄い座布団入れるとか。
風邪ひいたときは、足あったかくしてあげると、よく寝たよ。

ベビーベッド?それとも添い寝?
もし添い寝に抵抗感が無いなら、体験上、添い寝最強だったよ。
あったかくて良く寝てくれるし、なんだか赤の存在と体温が精神安定剤みたいで
双方に良かった。ともかくお大事に。
606名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 03:39:06.36 ID:4Z27fqjL
>>605
ありがとうございます。
傾斜つけてみました!いつもはベビーベッドだけど授乳のタイミングで添い寝にしました。
すやすやと寝てます。
レスうれしかったです。
お互いがんばりましょうね!
607名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 04:07:16.53 ID:4Z27fqjL
旦那のじいさまが高熱で病院に。
旦那が付き添いに呼ばれたらしい…。
仕事が大丈夫かな。
608名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 13:22:28.13 ID:DD3XqPiR
歯が痛い。歯医者に行きたいけど、子ども預けるとこないし。我慢するしかない?こういう時は皆さんどうされてますか?
609名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 13:29:38.74 ID:b+yQIL/z
>>608 痛みどめを飲む。正露丸を詰める人もいたけど(じいちゃん世代)
あとは最近無料で保育ルームがある歯医者も多いらしいから
調べてみてもよいかも。
610名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 13:38:46.59 ID:DD3XqPiR
>>609ありがとう。
妊娠中に詰めてたものが取れて、なかなか怖くて歯医者に行かなかったら、だんだん痛みが増してきて、大変な状況に。
611名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 13:58:10.50 ID:NBHBVkd9
近所の歯医者は中にベビーカー持ち込んでる人がいたよ
電話とかで聞いてみたら?年齢にもよるだろうけど
612名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 14:04:41.81 ID:DD3XqPiR
>>611ありがとう。
ベビーカー持ち込みの場合、治療中はどうしてるのかな?横においておくのかな?あと、子宮筋腫の手術の為に入院も控えてるんだけど…これまた、どうしたらいいのか、頭かかえてる。
613名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 14:18:56.64 ID:TBdWiZQy
このスレ住人で頼れる親族がいないなら
通院も入院も保育所とか子供預かってもらうところ探すしかないよね
どうしようといわれてもどうにかして探すしかない
地域によっては確かに24時間保育やってなかったり
行政に頼ってもたいして助けてもらえないところもあるんだけど
心当たりを全部断られてから悩んだらいいと思う
614名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 14:37:10.89 ID:DD3XqPiR
>>613ありがとう。
とりあえず、入院は1歳半過ぎてからってことになっているんだ。それまで、あと1年。どうにか、預け先を探さなきゃ。
こういう時に、じーちゃん、ばぁーちゃんがいたら、親も子も安心なのになー。こんな状況でごめんね。って泣きたくなる。
615611:2011/04/04(月) 14:57:11.40 ID:NBHBVkd9
>>612
自分が見たときはもう診察室から出てくる時だったので
確証は無いが横に置いてたんじゃないかなぁ…
その歯医者はここのブースごとに仕切られてたってのもあるだろうけど
616名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 15:18:05.83 ID:DD3XqPiR
>>615ありがとう。
歯をがむしゃらに磨いたら、少しましになったから、我慢します。ベビーカー入れる歯医者さん探してみる。保育ルームある歯医者さんは、うちの地域になかったorz
みんなのレス見て、だいぶ落ち着きました。ありがとう。
617名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 16:12:46.27 ID:zB+OH64P
>>616
自分も虫歯発見して、妊娠前までかかってた歯医者に電話してみた。
そしたら11時半とか他の患者がいなくなった頃においでと言ってくれた。
手の空いた助手さんがみてくれるそう。
なので、とりあえず電話して相談してみたらいいと思う。

618名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 17:59:30.48 ID:XdzRL6jT
旦那をATM扱いしかできない馬鹿主婦が多いこのスレで
この台詞は感動した。

>>地震とか起こらず、無事に帰ってきてほしい。
619名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 20:21:41.36 ID:nAXnzQRH
>>616
私も歯の詰め物がとれて、これから痛くなりそうだから
歯医者を探していたよ。
小児歯科のあるところに電話したら
子どもがベビーカーでギャーギャー泣いてても別にいい、
歩きまわられると危ないのでベビーカーに乗ってて
くれるんだったらいいということでした。
620名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 23:30:12.35 ID:BqD+3r5N
ベビーカーじゃないけど、クーハンぽく使えるベビーシートに寝かして歯医者通いしたよ。
(親知らずの抜歯)
待ち時間少なくて済むように朝イチで通ったけど、午前だと
子もうとうとしてて楽だった。
621名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 00:32:56.14 ID:6rWJpfov
>>608
子が赤ちゃんだったときは、レジャーシート持参で、ベビーカーごと治療台の横に置いてもらった。
キッズルームがあるところの場合は、手の空いた受付さんがDVD見せてくれたりして、助かった。

歯は放置するほど、治療期間が延びるので
(気付いてすぐにいけば、外れた詰め物を詰め直すだけで済むが放置して痛くなったら、
神経の治療をしないといけなくなったり最悪の場合、抜歯になることも。)気付いたら直ぐに行こうよ。

あと、治療期間(回数)がどのくらいかかるか、診察・診断時に聞いておくのが、
このスレ住民だと大事かも、と身を以て思った。

保険診療だと、1回数分の治療×十何回も通院となって、すっかり参ったことがあった。
自由診療枠で、1回の治療時間をまとまって予約でき、1歯あたり1〜数回で治療終了という
歯科医を見つけ、ここは価値観と経済の両面の問題だけど、時は金なり、で後者を選んだ。
622名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 11:27:51.07 ID:CeeSWVOf
ベビーカーに大人しく入っていられる赤ちゃんなら、それほど手がかからないよ。

託児付きを謳ってなくても、歯科助手さんとか受付さんが抱っこしてくれる所もある。

地道に一軒ずつ問い合わせるのがいいと思う。
623名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 13:16:42.64 ID:ps0IMnSz
治療内容にもよるだろうけど、お腹に抱っこした状態で治療オケな病院もあるよね。
歯科や産婦人科の内診など、それで対応してもらって助かった。

一軒だけ人気産婦人科で診察中に乳児が泣き出してしまい、
「誰か預けてきてよ。それか赤ん坊一人で座って待たせて」と看護師に怒鳴られて落ち込んだw
できたら口コミでリサーチしておくことをオススメします。
624名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 13:48:05.87 ID:iJKNblvH
歯科はいざと言うときの為に(子どもの検診とかも含めて)普段からかかりつけを
作っておくのも大事。
私は長期計画で治療中に詰め物が取れてしまい、緊急でかかりたいとき
託児が間に合わず相談したら、とりあえず一緒に来てお子さんが寝たら治療するよ、
と言われ、病院の周りをグルグル回ってベビーカーで寝かせてから治療して貰った。

625名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 14:03:37.36 ID:ps0IMnSz
連投スマソ。
>>614
私も入院のとき当てがなく、対策として考えた手段ですが…。

まず市に相談したところ、児童養護施設で一時預かりがあるそうです。

次に考えたのが保育園とベビーシッター併用案。
例えば朝ご主人が園に送り、シッターに迎え〜ご主人帰宅まで見てもらう、という感じです。
帰宅できない日の対策に、24時間保育園も複数見学しておきました。
ただ、ほとんどの園で『深夜・泊まり保育は事前申し込み制』とのこと
(職員常駐ではなく、夜間利用者がいる時だけ出勤している)。
突発的に仕事が長引いた時や、連泊利用はのぞめないかもしれません。
よい対策がみつかりますように。



626623、625:2011/04/05(火) 14:06:40.27 ID:ps0IMnSz
書くの遅くて連投になってなかったorz
627名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 14:43:33.55 ID:Dj+fh3Y6
今日旦那が超珍しく休みで家にいる
こっちの生活リズム狂うし正直やりにくい…

元々、実義理実家は近いし旦那も普通の生活だったのに
私の妊娠中に義理姉さんが病気で長期入院になり
子供達の面倒をみるため義理親さんが遠方へ引っ越し
同時期に母方祖父と父方祖父が要介護になり実親は頼れず
出産直後に旦那が転勤&部署移動のため超激務に

初めはパニクッたけど、赤も3ヶ月になり落ち着いたし
二人の生活が楽しくて仕方ない
横やりもされないしこっちのほうが自分にはあってるらしい
旦那の事が嫌いな訳じゃないんだけど…
はあ…早く会社行かないかな…
628608:2011/04/05(火) 15:33:20.36 ID:KdEQdql6
みんなみんな、レスありがとう。嬉しくてホントに涙出た。
独身時代に少しだけ、歯科助手やっていて、そこの歯医者の衛生面のずさんさを目の当たりにしたから、妊娠中は歯医者に通うのが怖かったんだ。
そしたら、どんどんボロくなってきて、たぶん、今、最悪の状態に…
地道に、ベビーカーで通院できる歯医者さんを探してみます。
入院の時のアドバイスもありがとう。とりあえず、旦那と相談し、最善な方法を考えていかなきゃ。
何だか、周りはみんな、助けがあって、自分だけって孤独感あったけど、頑張っていこう!と勇気を持てました。ありがとう。本当にありがとうございました。
629名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 17:45:43.19 ID:BTBzMlHn
>>582-584
まじで死ねと思った。
630名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 21:50:12.87 ID:Uwj5Cedw
>>627
中途半端に家にいるとリズム狂うね。
うちは夜泣きで何回も起きる保育園児がいるので
中途半端に日付が変わる前に帰ってこられると
睡眠時間がどんどん減る。
631名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 18:08:34.72 ID:2hRb//z3
>>627
うちも、私と子供(小学生3人)だけの生活が好き。というか快適。
学校行ってる間は天国。家の事は私に任せてください、手も口も出さなくていいです、って感じで。

夫には早朝と深夜帰宅後、私が笑顔で送り出し、笑顔で手料理作って出迎えて
たっぷり愛情注いでるから大丈夫w
今は日中、昼寝できるから余裕で、深夜元気で起きていられる。
平日、夫が家にいると色々不便・・・
突然「明日、有休とったから!」とかさも『嬉しいだろ?』的に言われると
「(マジで?!)」とか思ってしまう、正直なところ。

632名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 22:09:01.64 ID:3EqNxL7+
ああ…今日も頭を洗えなかった。
明日で6日目…かゆい…
633名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 23:09:47.21 ID:HE6JotPI
>>632
あるあるw
乳児のお母さんか子供病気中とかかな?お疲れ様
こまめにブラッシングするだけでもかなり違うよ。
まだ涼しいし気にすんなw
634名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 00:37:58.95 ID:FQdkY73g
>632
お風呂で時間が取れないせいなら、風呂は浴びるだけで、お昼寝タイムに
洗面台で洗ったり、散歩の途中で(寝たときに)美容院に飛び込んで
シャンプーして貰ったりしていたよ。
美容院はなんとなく気分もほぐれてオヌヌメ。
635名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 22:21:33.65 ID:dSw1Gfcr
>>634
うわー!それすてき!
シャンプーだけならブロー合わせてもたいして時間かからないし値段もバカ高くならないしね。
子供たちは乳児じゃなくなったけど、リフレッシュしたくなったらやってみる!
636名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 00:43:33.50 ID:RAjE/1a7
ずっとこのスレ住民で、今も継続中なんだけど
リアル生活で自分の周りをみていると、震災後にご新規さんが微増の様子。
(実家・義実家のヘルプが来られなくなったとか、夫が職場にフルで呼ばれているとか、いろいろ)

今までヘルプ多々で楽してた分だけ、ギャップが辛そうで、見てると痛々しくて。
自分もこのスレ住民だから、そんなに余裕綽々ではないけれど
こどもたちも少し大きくなったので、赤ちゃん抱えてるお母さんよりは楽かなと思う。
ちょっと先輩だから手伝えることがあれば、という気持ちで、自分でできる範囲のことを
頼まれたらしてる。無理なことや、無謀な事はしないけど。

なにより、この住民暮らしだって、毎日元気に楽しく過ごせるぞと実証するのが
一番力になれると思って暮らしてる。
お役にたてて感謝されると、これまでいっぱい泣いたり悩んだのも意味があったんだなって思う。
637名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 10:47:17.36 ID:5l0+j/BF
2月末第一子出産。現在都内自宅から遠方の実家に里帰り中。(義実家も遠方)

まさに震災の影響で夫が激務になってしまいスレタイ通りの家庭になりそうだ。
夜勤&労働時間が増え、休みも削られる…

心構えがなくって今慌ててこのスレ読んだりしてシュミレーションしてる。
一番怖いのは、実家でわいわい暮らしてたのに、突然誰とも話さない日が増えて精神的にどうにかなったらどうしようということ。

まぁもともと引きこもり系だから大丈夫かな。

これからよろしくお願いします。
638名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 22:59:10.25 ID:x98fPUrY
そんなのここでは当たり前だしなぁ…
639名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 13:25:30.88 ID:A2744CSi
里帰り出産してる時点でこのスレ的にはセレブw
640名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 14:40:33.90 ID:1wYgQ/lQ
>>639
セレブって ww
VIPともいう?

大丈夫、どこでも住めば都だ、頑張ろう!>>637
641名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 19:01:23.87 ID:eRCuQL8f
そうそうw
振り返れば新生児時代が一番楽だったわ〜、とかよく聞くけど、
そりゃアンタ、里帰りしとったからや!みたいなw

心配しなくても、しばらくは誰とも会話できないなんて気に病む余裕ないから大丈夫さ!
あ、でもあやし上手のジジババなら語り掛け方とか良く見ておくと良いかも。
母が無言でなく、楽しそうに話してるほうが赤ちゃんのために良いから。
642名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 23:17:08.48 ID:JQeZeIDf
>>637
脅すわけではないけど、ヒキコモリ系だかだ大丈夫だと思っていた私は
誰とも話さない日々の蓄積で鬱になってカウンセリング通った。
「自分はもうダメだ」っていう限界点の見極めは大事。
がんばりすぎないことを頑張るべきかなと思う。
自分が限界を超えた時はあらゆる手段を使って
第3者頼ることも頭に入れておけば大丈夫。

4月から子供が幼稚園行き始めて心身ともにかなり楽になった。
PTAが活発で忙しい園をあえて選んだから作業色々ありそうだけど
共通の目的があるから保護者同士のつながりが強めで
今はそれが心地よく感じてる。

しかし大人と会話する時間が劇的に減っていたので
コミュ力が低下して人の名前が覚えられない。
「さっき田中さんと話したんだけど」と別の人に話しかけたら
「私が田中です」って言われて、じゃあさっき話した人だれ?
あんた誰と話したの?って大爆笑だった今日・・・。
643名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 09:51:28.08 ID:lSC7+NVP
妊娠中の私は予備軍なので、書き込みするのは時期尚早ですが、
このスレ見てシミュレーションしています。
夫は月刊誌の編集。締め切り明けから
一週目→付き合い、飲みで22時帰宅
二週目→0時帰宅
三週目→3時帰宅
四週目→泊まり込み
というサイクルをもう八年続けています。
土日の大半は取材。
せめて一週目の飲みを少なくしてもらうしかない。今から不安。
644名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 10:07:13.12 ID:A1bG7gac
>>637
私も産前産後は飛行機距離の実家に里帰りをして、普段はこのスレに
ふさわしい暮らしをしております。
乳児は基本的に静かだから、子が寝てるときの家の中のシーーーーンが
寂しくて、生まれて初めてホームシックになった。
一人暮らし始めたときも結婚したときも寂しくなかったのになあ。

子が生後半年くらいになり生活も落ち着いてきた頃、地区の民生委員さん
から紹介されて地域の乳児集合の会、みたいなのに顔を出して知り合い
がけっこうできた。
ご近所とのつながり持ちたくて、生協の宅配を始めて(個配じゃない班ごとの)
週に1度は大人と会話するようにした。
もうそれから全然寂しくなくて、健康を害したときはつらいけどそれ以外はなん
とかなってる感じ。

この震災で実家義実家が微妙に被災したので、しばらく帰省は無理っぽいわ。
小さい子2人なので向こうに行っても足手まといになるだけだからこまめに連絡
したり物資送るくらいしか手助けできないからもどかしいよ。
私がピンチの時、実家の親もこんな気持ちだったのかなと思う。
645名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 20:24:52.83 ID:TBU8mC3Z
>643
ウチも職種は違うけど似た感じだよ。
そのうちだんながいない方が何かと自分ペースで
進められて、都合がよくなったりするよ。

子が立てるようになったりすると、グンと楽になった(私は)
里帰りしない(里も来ない)スレで、シュミレーションして、
腐らない日用品はとにかくも1年分くらい買いだめしとく必要があると思うよ。
がんがれ。
646名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 10:09:51.71 ID:YM9Y0hfs
うちは旦那が長距離だから週末しか帰ってこない。
里帰りも里がないし頼る人もいない。

今二歳半、むしろ旦那がいない方が楽ちんです。
でも共働きで息子が体調崩したら休まなければいけないのは辛い…
647名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 10:21:39.31 ID:votvUFKE
>>643
不安なのもすっごく分かるが、生まれたらゆっくりする暇なくなるから
今のうちに自分のやりたいことイッパイやっちゃいな!
生まれた子供の性格にも左右されるから
実際の生活はどうなのかは、生んでみないと分からないかも。
手のかからない子も居るからね。

妊娠中でここを見ていて1人目の出産で
母乳育児を考えている人は、最初は乳首切れたり
色々とトラブルがあるのがわりと普通なので
母乳スレで勉強してみたり桶谷の母親学級など
母乳に関して学べる場があれば行ってみたら良いと思うよ。
私は母乳でコケまくって、そのストレスで最初大変だった。
乳腺炎にも2回なってフラフラだったんで、対処法も調べておくべし。
4ヶ月から完母になってそれまでは混合だったが
ミルクの夜間授乳は手間が多くて大変だった記憶。
648名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 00:26:25.54 ID:S3oCx7LA
>>646
うちも同じく長距離で週末帰宅です!
子供たちが寂しがるのを見るのがツライ‥
寂しがらせないように、自分がもっと頑張る!
‥とは決めたものの、大変だ。
649名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 22:59:44.42 ID:Xn2DHEu4
このスレのみなさん、二人目出産のときはどうしましたか?
二人目を考えているんですが、
自分の実両親は他界、義実家遠方、旦那深夜帰宅なんですが
いざ二人目の出産となった時、一人目の子の面倒をどうするか悩んでいます

帝王切開なんで多分一週間以上は入院すると思うし
一人目の子の時は切迫早産で一ヶ月近く入院しました。

旦那は休日出勤も多いし、休みの調整とかも不可能です。
24時間託児か、シッターしかないんでしょうか…。
こんな時、ホントに頼れる人がいたら…と思います。
650名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 06:44:24.98 ID:/qN5Wp58
>>649 このスレ立場のリアル友人にも聞いてみたら、大抵これらのどれかだったよ。

1.実家・義実家・兄弟姉妹・親戚など、遠方だろうが仕方ないと産前産後なりふり構わず預けた。
2.超安産の自然分娩を確信して、手元に置いておいた。
手元における出産例→家族入院できる産婦人科、助産院、自宅分娩という人も。
3.勤労○年感謝の連休制度がある会社の人は、それを狙って出産し、夫に預けた。
4.24時間OKのシッターさんに保育園後から翌朝保育園送迎まで宿泊と、保育園のかけもちで対応した。
(保育園の時間分だけシッター費を節約でき、子どもも集団で気分転換できたとのこと。)

あとは、結果的に入院延長で、どうにもならず乳児院だか孤児院といった
(親が不在だったり虐待などで一緒に暮らせないお子さんが集まっている)
その町の行政が担当している施設にお願いした人もいた。
651名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 10:06:49.84 ID:aFq4l3he
>>650
649ですが、詳しくありがとうございます!
自分は一人目帝王切開だったんで、多分二人目も一週間くらい入院せざるを得ない
2と3はおそらく不可能なんで、1か4しかないかな…
参考になります、ホントありがとうございました
652名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 15:54:42.66 ID:RCkOCfqN
小学校の役員会が夕方にあると聞いて幼稚園の今から悩んでる。
ここの皆さんは連れて行ってるの?
653名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 16:07:46.90 ID:nfLQ7iHD
学校行事程度なら、幼稚園の預かり保育(5時まで)を利用したり、
連れて行ったり、休んだり。
夕方からで出席義務のあるものなら、仕方ないから連れて行ってた。
低学年のウチは、小学生本人の居所にも困ったけどね。
654名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 18:44:08.68 ID:S+iEKnR3
>>653
652は、小学生本人の居所を聞いてると思うんだぜ。
子はまだ幼稚園だけど、小学生になったらどうしようかって。
652じゃないけど私も知りたい…
655名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 19:54:08.52 ID:voUgM2Gt
>>652 役員ではないけれど、夕方や夜に開催の代表委員会には、必ず連れて行ってた。
小学校低学年の子も、乳幼児の下の子も。
当時、このスレ住民人口の非常に低い小学校だったから、
家庭事情を話しても理解してもらえず、ジャンケンで負けたから。

「(その結果、皆さんに不利益があっても)知りませんよ。、できることしかできませんよ。」と開き直った。
それで文句言うなら、代替案出して下さいって話した。

自宅に乳幼児と小1を置いてでかけて、万一の時は誰が責任取れますか?。誰にも預ける人いませんよ。
託児費用も、金持ちじゃないからありませんよ。
出張不在がデフォの夫なので、妻が家あけても後で帰ってくる夫が何とかしてくれる図式は成立しませんよ、と。

こういう事情だから出来ない、と拒絶する方法もあったけど、開き直って説明の上で受理し
できる範囲のことを頑張ったら、結果オーライ。

自分達には知らぬ世界があるのだと、理解力のある方には、初めて理解してもらえた。
想像力の無い人には、ずっと文句言われたけど、気にしちゃいけない。図太くないと、このスレ住民するのはキツイ。

会議中に下の子が寝ちゃったら、「可哀想だから、帰りなよ。」と早退させてもらえたこともあったし、
下の子連れだと出来ない事は免除してもらえたり、人の優しさに触れた思いもした。

無理して誰かに預けると、それがいつでもできると勘違いされるかもしれないので、連れていくに一票。
そうするうちに「どんど焼係は、下の子を誰かに預けられる人限定(火気取り扱いの為)」など、委員選出時に
細やかな配慮が加わるようになったので、意味があったのかもしれない。

多くの人は、ジジババか夫に預けるのがデフォな土地柄だと特に。

656名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 21:32:01.08 ID:nfLQ7iHD
>654
読み直した。ゴメンw
そもそも、入学説明会の時に、子ども2人とも連れて行ったんだけど、
100人中、4,5人しか子どもは来ていなくて「みんなどこに預けてんだ…」と
驚いたことを思いだしたよ。

入学してからは、学校が教室を1つ開放しているので、そこで待たせたり、
長くなるときは児童館に送って行って、また帰りに迎えに行ったり、
役員じゃない人の家にお願いしたりしてた。
子どもが数人の時は、校庭や学校の隣の公園で遊ばせていたこともあるけど
やっぱり大人の目がある訳じゃないから心配だった。

贅沢を言うようだけど、低学年まで一時保育利用したいと思ったわ。
学童保育の単発利用とか出来ると良いんだけどね>うちの自治体はない。
657名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 11:04:56.06 ID:1gLFqA70
何というタイムリーな話題w
うちも今年小学校入学しました。

子供が乳幼児の頃は、私の身に何かあったら子供にも命の危機が!、と気を張る生活だったけど、
大きくなったらなったで、子供会、PTA、習い事…、母一人で頑張るのも無理がある事がしばしば。

入学直後、早速顔見知りにPTAのバレーボールチームに誘われた。
だがよくよく話を聞いてみると、練習は平日の夜6時から、日曜日には頻繁に練習試合・若しくは大会、
その後はボスママの先導で決まって飲み会。

>>655とは逆パターンで、
>自分達には知らぬ世界があるのだと
私がポカーンだった。
いや、環境が整っている人はどんどん趣味を見つけて楽しんで良いと思ってるよ。
ただあまりにも自分とは生活環境が違いすぎて、
「え?その間子供は?え?え? だって皆さん昼間もパートしてるのに?いつ家にいるの?」
(最後のはただの余計な御世話)
軽く頭がパニックになってしまった。
うちは下に幼稚園児もいるし、丁寧にお断りしましたが、「絶対楽しいのに〜」とかなり食い下がられたので、
時間的・物理的に無理なんだということは理解してもらえなかった模様orz
658名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 01:27:16.89 ID:tq/5Eqki
「え?え?」分かるよ分かる!!
うちはまだ幼児だけど、「○○の時間なら出てこれる?」とか
「お子さんいったん家に置いてきて!」とか、子育ての前提条件が違いすぎて
お互いに「?」「?」になることがある。羨む以前の問題…

たまにしんどいスレみたいな所を見ても、それって愚痴ること?普通だよorz
みたいに思うことが多々あって、吐き出す気もしない。
大変なのに旦那さんの悪口言わないよね〜!なんてよく言われるけど、
ここの住人は案外、そういう人が多そうだ。
659名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 08:20:30.29 ID:eRJGa8+9
>大変なのに旦那さんの悪口言わないよね〜!なんてよく言われるけど、
>ここの住人は案外、そういう人が多そうだ。

愚痴る前提条件が違いすぎるからねー。言わないっていうか言えない。
言う気になれない。もし愚痴ったとしても、こんな感じ(実は実話)。

スレ住民「夫、帰宅が毎日遅くて。夕食?ずっと母子だけだよ。」

非住民1 「えー、うらやましー。いつも6時には帰ってきて晩酌して
テレビだもん、家事手伝えっつーの(怒)。」

非住民2 「うちもうちもー!たまにこどもお風呂入れると、すごいことしたように
自慢してぇー。」

非住民3「毎日、夫のご飯作るのメンドイよねー。年に1回出張で不在だと
もう天国!外食でも宅配でも自由だしー。」

非住民一同「ほんと、ほんと!住民さん、うらやましー。」
(といいながら、そんなに連日午前様の職種に理解がなく、陰で浮気?とか
言われていたことを知った時は、ビックリした。もう引っ越したからいいけど。)
660名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 10:41:19.14 ID:UQf1Fl0s
ジジババに子供預けるのがデフォな人と
「2〜3時間位、赤ん坊や子供だけで留守番させたって大丈夫よ、私もやったし」の考えゴリ押しの
ママ達が集まると厄介なんだよね。
661名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 14:39:11.80 ID:5SxoplcD
PTAのバレーボールwww

事業仕訳でとっとと抹消して欲しい。まじPTA会費の無駄遣いだ。
662名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 16:09:50.13 ID:ZJsdEzmI
今はPTAも現役だけじゃ人が足りないから、ウチの子の学校はPTA団体ではなく
体育館を借りているサークル的な扱いになっているけど、子育て終了したママさん達が、
いざというとき子どもの面倒見てくれたり、ありがたい部分もあるよ。
どうしても同年代の子持ち同士じゃ補えない部分があるからね。

私はママさんコーラスなんだけど、現役小学生の母は数えるほどで、下の子連れも
歓迎ムードだったので、未就園児がいて一般の習い事も出来ない頃は、
良いストレス解消場所になってた。
663名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 17:42:39.57 ID:ofFrhfbL
嘔吐下痢38.5発熱してる私、他の戦力は息子2歳なりたてと二年生娘
ついに脱水か震えてきた
つらいよつらいよ、おかあさん
涙がでるよ
664名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 22:16:09.64 ID:pr3N3XD5
>>663
睡眠不足による胃腸炎やウイルス性胃腸炎で
何度か脱水症状経験あり。

ケータイから楽天やAmazonでポカリ買って脱水を乗り切ってー
つーか深夜帰宅になろうがポカリ買ってきて、てご主人に連絡だ。
665名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 23:05:59.30 ID:K9aF2JRY
>>663
どうかご無事でありますように。

経口補水液の作り方を書きます。
脱水予防には、水だけだと吸収されにくく外にでてしまうので
砂糖と、塩がとても重要です。意外と忘れられやすいのが塩。

小2の女の子なら作れると思うので
ポカリ購入が間に合わないときはぜひ作って飲んで下さい。

水1L、砂糖大さじ4と1/2、塩小さじ1/2 を混ぜて飲む。
(飲みにくければ、少量のレモンを入れるのも、体験上アリ)
666663:2011/04/25(月) 17:50:14.29 ID:PDU7h38p
>>664
>>665
>>663です、ありがとう。規制でレス遅くなりました、ごめんなさい。
おかげさまで復活しました。

朝から嘔吐し、昼間に病院で点滴や注射など受けていたので(子連れでいって来ました)、まさか夕方もっと辛くなるとは思わず…
あのあと娘に携帯を持たせてポカリを買いに行ってもらい、吐きながらも少しずつ水分補給しました。
結局丸2日間ものが食べられず、4日目を過ぎてやっと和食なら食べられるようになりました。
私がダウンしている間、子供たちは冷凍食品やカップラーメン、コンビニのサンドイッチ・スナックパンなどで乗り切りました。
旦那は職場に1週間完全カンヅメ状態で全然アテにできず、いざとなった時娘に頼らざるを得なかったのが情けなくてたまりません。
熱なら薬を飲んで動けても、マーしてたらさすがに動けませんでしたorz

非常食・現金・病気にならない体力は、このスレの住民として本当に大切だと実感しました。
本当は頼れる友人などが近くにいれば一番いいのでしょうが、自宅で仕事なんてしてたら友人を作るのも難しくて。
いたところで頼れる性格でもないし。
何とか今回乗り切れましたが、もし入院とかになったらどうしよう。
色々調べてあるけれど、そんなことにならないように祈りたいです。

経口補水液の作り方、ありがとうございます。
冷蔵庫にイラストとルビつきで貼っておきます。
667名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 18:14:27.71 ID:1mrxTcm5
>>666
お嬢さんしっかりしててよかった。
旦那さんがいるときに、もう一度ほめてあげてください。
ママを助けたことはお嬢さんの自信になるし、
旦那さんも色々考え直すきっかけになるだろうから。
668名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 14:23:27.26 ID:7lcvmMYV
666さん大事にいたらなくて何よりです。
豚斬りすみません。愚痴らせてください。
2月に初めての子が生まれて、母乳がんばりたくて
でもおっぱいトラブル続きで泣いてる日々に震災。
一人でいると品不足・停電・余震情報に不安ストレス増加。
地味に花粉もひどくてくしゃみ鼻水目の痒み喉の痛みMAXなのがつらい。
腱鞘炎も手首痛い。
669668:2011/04/26(火) 14:32:22.80 ID:7lcvmMYV
2ヶ月過ぎおっぱいも安定しだした最近、
同じ時期に産んだ友達から遊びの誘いの連絡。(断りました)
彼女は旦那がマスオさん状態で実家で暮らしてる。
産後2週間後にも飲みに行ってた彼女に「赤との2人の生活は楽でいいよね〜」って言われ
黒い感情が止まらない。こんな自分が嫌になります。
670名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 15:48:36.45 ID:UtQkh34J
>>668
2人産んだけど、どちらもおちちは思い通りにならなかった。
特に一人目は
完母を諦めないでとあからさまに遠回しに言われるたびに、
少しずつ追い詰められてた。
世話で疲れて飯もろくに食えないのにちち出る訳無いよ
…って今なら言える。

どうか誰かの手を借りて。
民生委員、保健師、保育所あたりに電話で相談して。
そして眠って疲れを取ってください。
671名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 22:06:01.98 ID:8uAcRuWu
>>669
その黒い感情はごく普通のものだから
自分を責めなくていいと思うんだよ。
私だったら疎遠にするわ、自分の心身の健康害しそうだから。
2ヶ月だとまだ抱っこ三昧だから手首も肩も腰も痛くなって大変だけど
腰が据わって子供が座れるようになると楽になるよ。

手首お大事に。私も酷かったけど子供の首が据わったら治ったよ。
腱鞘炎のテーピング方法いろいろ
http://www3.plala.or.jp/ksakura/kenshouen/kotei.htm
http://www.spiraltape.co.jp/~tanaka/tepe/kenshouen.htm
http://kinesio-taping.blogspot.com/2010/02/ver2.html
672名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 23:43:35.90 ID:9SjyyFJ8
>>668
黒感情は構わないけれど、自分を嫌になるのは良くないと思う。
嫌になる必要がないから。

黒感情の持っていき方を変えた方が、楽かもしれないよ。

「産後2週間後に飲みに行くなんて、母体にも赤ちゃんにも優しくないな」とか
「両親とマスオな夫と同居なのに、私に対して楽でいいよね〜なんて
よほど人間関係に問題があるのかな?」とか事実を冷静に見つめて
「意外とお気の毒な人ね」と思うのも、アリ。正直、第三者として読んでそう思ったし。

腱鞘炎、お大事に。もし、まだ使っていなければ授乳クッションは便利だよ。
授乳以外にも、いろいろ使えるし。
添い寝での添い乳のときもクッションや座布団使って、腕を使わないようにしたり等
腕に負担かけないよう、どうぞお大事に。
早めに、赤ちゃん連れOKな治療院があれば行くのも良いかも。
(私は、鍼灸あんまの資格を持つ治療院でお世話になり、すぐ楽になったよ。)
以前、同じ道を通った者として応援しています。


673名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 10:53:39.22 ID:M/XrlOUq
>>669
マスオの夫が嫁実家に嫌気さして浮気する呪いでも送っといてください。

674名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 10:55:35.28 ID:5I68at28
旦那が思いやりなさ過ぎて旦那を思いやる事がしんどくなってきた。
皆さんコミュニケーションっていつとってますか?
夫婦の時間が全く無いからか気持ちが繋がりません。
675名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 12:12:32.82 ID:HkYfP5dE
ここで
旦那さんがいかに愚かだって事を書き綴ってるママ達。

結局、あなた達はそんなゲス男としか結婚できなかっただけの女だから安心して。

妻だけが良い人なんて訳ないから。
676名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 14:06:05.30 ID:4v6UDV/p
試験開始です
677名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 14:26:40.90 ID:/BiGOvkL
     \    `o、         \      、/`o、  春…だね…  \
678名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 15:43:15.05 ID:QPjIUnqe
もうソメイヨシノ終わって久しいね。
毎年近所で花見するのに、今年はついに出張で家族揃わなかったな…
母子だけの花見、運動会、発表会、試合等々もう慣れっこだけど
子供達が素直に家族のお出かけについてくる間に、頑張って休んで欲しかったな。
休日にはいつもwii大会って、かなりむなしい。親子で外遊びしろ〜
679名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 16:35:32.50 ID:eCPEqliN
今年は地震のせいで落ち着かなかったのと、新年度で忙殺されて花見どころでは無かったよ。
うちも旦那と子どもが会うのは朝の30分程度だけど、旦那は子どもの心を
ガッチリ捉えてるな〜。妬ましいくらいw
なんでだろう、男同士だから波長が合うのかな?
680名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 18:36:31.07 ID:QPjIUnqe
今夜8:00〜8:30 NHK教育 ハートをつなごう
「脱‘孤育て’のススメ(1)」
孤立した環境での子育て、いわゆる‘孤育て’とどう向き合うのかシリーズで考える

ちょっと気になるので見てみるつもり。
681668:2011/04/27(水) 20:27:15.37 ID:hzOrh/34
ありがとうございます。
優しさがなんだかホント心に沁みて泣いちゃいました。涙に自分でもかなりびっくり。
そして初めて日々ギリギリのとこにいるのかも、、と気付きました。
私は実家を無くして10年くらい経つのでそれに関しては慣れていたんですが、
子供を産むと、それらのことを再確認させられる場面が多々あり、
何かあったときの切れるカードの少なさに(実母・義母・女姉妹・カネなど)
自分は不幸なんではないかという負の思考に陥ってしまっていました。
682668:2011/04/27(水) 20:36:29.85 ID:hzOrh/34
頼もしい先輩たちがどこかでがんばっていると思うと心強いですね。
人に優しくできるそんな感じに私もなりたいです。

テーピングURL貼っていただきありがとうございます。
そこに載っていたサポーター楽天で買ってみました。
久々に2ちゃんに来たらレベルがどうしたとか長文を書けなくなっていて
連続投稿になってしまい失礼しました。
683名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 10:35:51.43 ID:uvrt+Npc
>>681
分かるよ分かるよ、すっごく分かるよ。
自分が突然死んだら、夫が出張中だったら子供は大丈夫だろうかって思った。
こんな弱い母親の所に生まれて子供に申し訳ないとか。
実家義実家夫に頼れる人が羨ましくて、そう考える自分も情けなくて
なんか結局「弱い自分」って思い込んで沈んでいったよ。

子供4歳になって幼稚園通って今随分落ち着いたから言えるんだけど
人間、手持ちのカードで戦うしかないんだって
まずは諦めることから始めなきゃならんと思う。
684683:2011/04/28(木) 10:36:48.51 ID:uvrt+Npc
連投ゴメン。

次に、違う種類のカードを増やすことに尽力。
私の場合、保健センターの育児相談で何でも話聞いてもらえるから

・担当保健婦と顔見知りになる
・もしもの時のアドバイスをもらう(緊急の場合に保健センターに頼れる下地)
・子供の発達もみてもらう(実母などのサポートの代用)
・自分の愚痴も聞いてもらう(同上)
・一時保育や託児先の確保(ファミサポ登録など)
・無料託児付きの病院や美容院などの調査

あとは児童館や近隣の保育園・幼稚園で未就園児向けのイベントやサークル
あれば出来るだけ行ってみて「ここに私と子供は住んでます」って
他人に認識してもらえるよう勤めた。
マンションの管理人にも積極的に声かけてみたり。

うちの子は発達に関してちょっとグレーな部分あって育てにくく
悩みも大きかったから、色んなトコで相談して
紹介してもらったカウンセリングで毎週泣きに行ってた。

誰かと話すことと、誰かと一緒に泣くの、とても大事だと思う。
そんな場所が>>668にも出来たらいいね。2chでもいいんだけど
リアルで出来ると随分楽になるものだよ。
685名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 10:38:02.15 ID:jodKCKbV
すいません、愚痴です・・・

5歳長男2歳長女、現在妊娠4か月。
私も旦那も母を早くに亡くし、父にも頼れない。特に私の父は毒。
旦那激務で平日も休日もほとんど帰ってこない。職場で仮眠とって、うちにはシャワーと着替えに帰るくらいで、3人子どもができたのもミラクルな感じ。

今まで、休日は自分だけで子供たちを遊びに連れて行ったり、休みの日も遊べる友達を作ったり、と色々努力してきました。
去年長女が病気になり、命の危険もあったけれど、奇跡的に回復。
でも投薬は続いていて不安な日々が続く中、旦那が浮気。
一回きりの遊びだと平謝りされ、生活のこと、子供たちのこと、自分の気持ち、色々考え再構築することにしました。
その後妊娠。

で、今日来月の予定を聞いたら、案の定GWも休日もほとんど仕事。
おまけに、以前やめる方向で話し合いをした職場の運動部(強制参加ではない)の試合もあるという。
これだけ休みが無いなら、子供が小さいうちは、なるべく家族のために時間を使ってほしいというのは私のわがままなのでしょうか?
子どもが親についてきてくれる期間なんて、人生から見たらわずかなのに。
なんでそのスポーツをやめなきゃいけないんだ!と怒る旦那。

子煩悩で、短い時間でも子供といる時は遊んでくれようとしてるし、私だって旦那の楽しみを全て奪いたいわけじゃない。
でも、私だって自分の時間なんてないんだよ。
もう心が折れそうだよ・・・


686名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 14:11:40.31 ID:UYi7PEbR
>>685 よく頑張ってるって思うし、大変だと思う。
今、妊娠4カ月で、2児の母は、このスレ住民でなくてもメゲルことは多いはず。

愚痴とのことなので、全面肯定で
「家族の為に時間使ってほしいって思うのは当然だよ。」って書くのが正解かもしれない。

でも、『もしも、685の夫の自己申告が正しいならば』
このスレ住民妻なら、それ(運動部の試合)位、認めてあげようよと、もし私が685ならそう思うよ。

夫は、働いて働きまくってシャワーと着替えに帰るだけで平日も休日も帰らないってことなら、
自分の時間が全く無い=全部仕事時間 な訳でしょう?それは、辛いでしょう。

かつて私も、自分の時間が無いって泣いたり落ち込んだりしていたけれど、あるとき気付いて
『子どもと一緒にいる自分の時間』も『自分の時間』なんだと思うようにしたんだ。
そしたら、本当に仕事時間+生命維持に最低限必要な活動しかない夫が可哀想になって、
何としても夫に自分の時間作ってほしくてならなくなったんだ。

但し、『自己申告が不正ならば』話は別。平日・休日に仕事と称して愛人と出かけたり、
シャワーや着替えに戻るのが出社前に愛人との痕跡リセットだとしたら、最悪だ。
去勢しちまえ、ってなものだ。GWの出社も、運動部の試合も課外活動やそのカムフラージュでは
無い事を真剣に願ってる。万一の事があれば、法的に再起不能な迄に叩きのめさずにはおけないでしょう。
687名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 14:13:44.66 ID:Of+HjLGD
>685
辛いよね。精神的にも体力的にも。
でも旦那さんの気持ちも分かるな〜。うちも社外だけどスポーツやってて
月に数回だけどその時間はとれるし、休みかと思ったら試合のために
開けてるんだったりする。
でもスポーツ自体がストレス解消になってる部分もあるし、大目に見ていたよ。

経済的にはどうなんだろう?余裕があれば家事を人に任せたり、お子さんを託児したり
して>685さんの時間を取ることは出来るよ。
どうしても両親揃っての子育てを望むとしたらちょっと難しい事かも知れないけど。
うちも上が幼稚園に入る頃までは、子どもの行事に自分の予定を合わせるなんてって
感じだったけど、子が幼稚園の話をしたり、楽しそうな様子を見るにつれ、段々変わってきたよ。
上のお子さんは男の子だし、ママが一番の幼児期を抜けて、パパと男同士っていう気持ちが
出てきたらもう少し変わっていくんじゃないだろうか。
その為には、旦那さんを煽てまくる。「流石パパ」「男の子の気持ちは分からないわ〜」
子どもに向かっても「パパはスゴイよね」と自分を暗示にかけるくらい言い続ける。
子どもに慕われても家庭に背を向けるような父親はいないと思うよ。
688名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 17:05:54.00 ID:jodKCKbV
>>686
>>687
コメントありがとうございます。同じ状況で頑張ってらっしゃる奥様たちのお言葉、心に沁みました。
旦那は今は裏切るようなことはしていないと思います。でも、追い詰めすぎたら、浮気に限らず、いい結果は生みませんね。
今朝は何かがプチッと切れて、子供の前で泣いたり、取り乱してしまいました。子供にとってはよくないですよね。

ありがたいことに、経済的には恵まれているほうだと思います。
今までは自分が頑張らなきゃ、甘えていてはいけない、働いてもいないのに有料託児は贅沢ではと考えていましたが、下の子を一時保育に預けたりして自分の時間を作ってみようかと思います。(上の子は幼稚園児です)


話を聞いていただけて、すっきりしました。前向きに頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。
689名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 18:57:50.42 ID:uvrt+Npc
>>688
乳幼児の子供3人かかえてたら有料託児は贅沢なんかじゃなくて普通だと思う。
今が一番大変な時期の真っ只中なのかもしれないね。

うちまだ子供1人なんだけど(このスレ住人で2人目作る決心できないでいる)
4月から幼稚園行き始めてまだ預かってもらうの午前中だけだが、
1日ほんの数時間でも、1人で道を歩けるってだけで感動的だよ。
子供と居る時って無意識だけど、安全に気を配ったり話に耳を傾けたり
ずっと神経使ってるんだなって実感する。
本当に、たまには休まないと。
690名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 11:42:24.86 ID:ZhcA3WJq
このスレって
夫の仕事=夫の自由時間=夫ばかり自由でズルイ!
と思い込んでる馬鹿奥が沢山いるよね。
ふざけるな。
仕事の辛さを分からない母親に子供をまともに育てられる訳がない。
子供も人を馬鹿にして育つよ。
691名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 21:08:42.35 ID:Zn5nE4Hq
愚痴りに来ました。
4月から7ヶ月児を保育園に入れて育児休業から復帰。
本当は時短取れるはずだったんだけど、震災の影響でフルタイム。
3週間の慣らし保育の後、いきなり延長(19時まで)保育となった。
仕事中は仕事してるだけでいいんだけど、0歳児の延長保育に
保育園の先生からチクチク言われるのが辛い。本当に辛い、参った…。

時間内にちゃんとお迎え行ってるじゃないか、激務で両親もいない家は
妻が働いたらダメなのかい。
入園の面接では散々「お仕事が忙しい方が優先です」って煽っといて、入園した途端に
「子供は母親のそばにいるのが一番!時短を取るべし!!」ってそりゃないよ。
692名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 07:02:46.12 ID:bhPwZnKg
時短とったらとったで職場にチクチク言われる頻度があがるしね。
693名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 14:49:50.74 ID:164aClSp
>>691
ひどいね。どこか苦情言えるところはないの?
0歳児の母親追い詰めるのが保育所の役割じゃないはずだよ。
694691:2011/05/03(火) 20:53:53.61 ID:hptCCw/n
愚痴聞いてくれてありがとう。
旦那も仕事で帰ってこないし、職場で愚痴れる話題じゃないのですごく嬉しかった。
断なの仕事が忙しいのと、私が時短取れないのを前提として
延長保育に寛大な園を探したのに入園した途端、方針変換したように嫌味言われるように…。

「こんな遅くまでお子さんが可愛そうで…」
「土曜保育も予定ですか?旦那さんは??まぁ、ご両親も遠いのね
お仕事忙しいのね、転園されたら」とか
平気で言われるよ。アハハ。入園の面接は一体なんだったんだい。

幸い子供は可愛がってもらってるから良いんだけどさ、
もし子供に悪影響があれば即効で園を変える予定。その為にお金ためるんだ。
愚痴聞いてくれてありがとう!!
695名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 15:22:26.40 ID:m+cbVPH3
>>691  愚痴とのことだけど、別の意見を言ってもいい?
私が見たり体験したのは、狭い世界の話かもしれないので
逆に691さんを支持できる反論というか体験談があれば、ぜひお願いします。

保育園育ちの2児の親だけど、このスレ該当の家族は、「超金持ち」でなければ、
結果的に、妻側は、「時短(正社員の時短、パート、アルバイト)勤務」
または「時間の自由になる自由業・専門職・内職」となったケースしか見たことが無い。

(逆に、このスレタイトルの「旦那が」を「妻が」に変えた場合の家族も同様で
夫が自宅または自分の事務所で出来て保育園への送迎ができたり、
子どもが病気の際に対応したりと、全力で育児参加できる体制がある場合のみ、しか知らない。)

唯一知ってる例外は、超金持ちの専門職夫婦。お金の力で解決している。一般には参考にならない。
子どもが病気のときは看護師資格のあるシッターを個人的に頼み、家政婦が日常の家事を担当。

子どもが病気になった時、母が病気になった時、仕事を休むのはこのスレ住民なら、原則として
「母」しかあり得ないと思う。
日常、職場で時短にて70の仕事をしていたら、欠勤で迷惑をかけるのは70だが
100で働いていたら100の分、空白を作ってしまうし、これが日数分。
(登園禁止規制がかかる伝染病だと、ホント、どうにもならない。)
これをどう受け止める職場か?ということで。
696名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 15:38:19.79 ID:m+cbVPH3
続きだけど、今の職場には、突然子どもが伝染病にかかって一週間休むという
可能性がある=母親である自分がいきなり一週間休む事など、
今のうちに話しておいたほうがいいと思うよ。仕事の引き継ぎについても。

既にそうしていて「それならそれで大丈夫だ。働けるときに、いっぱい働いてくれれば問題なし」
って職場だったり、「女性なら、当然そういうこともあるでしょう」って理解のある職場なら、
絶対に手放しちゃいけない貴重な場だと思う。

でも、「時短せず、男性並みに働いてるから、そういうものだと思って仕事を任せていたのに、
突然一週間休まれたら困る」って激怒される可能性があるなら、事前に準備しないと。

(このパターンで最終的に時短にしたり、他の人に代替がきく職場に替えてもらったり、
退職したなんて話を何度か聞いたので。)
私は、このスレ住民で正社員はありえない職場だったので出産前に、正社員から時短に切り替えたクチ。

とりあえず就業の有無に関わらず、このスレ住民で悟ったのは
「母は倒れないことが鉄則。
仕事も遊びもセルフコントロールできる範囲で行わないと、原則として誰も助けが無い
(強いて言えば、お金が助けになることもある。人間関係での助けは、あれば幸い。
最初から頼りにしてはならない。)」事だったので。辛口でごめん。
697名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 20:21:18.20 ID:mWPHa+uG
>>695
ん?
そういうの見越して時短になる予定だったのに震災があってダメになってしまった。
で、フルタイムのお母さんが夜までOKの保育園を探したのにいざ預けたら嫌味
言われたっていう話じゃないの?
698名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 21:08:25.80 ID:m+cbVPH3
>>697 うん、それはわかったつもり。
事前の契約時にOK出した保育園の園長だか保育士だかが、嫌味を言うのは良くない。
目に余るようなら、園長先生に相談したり、公立園なら区役所や市役所に相談して
転園事由として挙げるのもありだと思うんだ。

でもそれとは別に、言葉足りなくて申し訳ないけれど、突然勤務時間延長になる職場で
(突然欠勤時に)大丈夫だろうかって、心配になったんだ。

保育士の嫌味対応ではなく、自身の健康や生活ペース維持の為にもトータルで考えないと、と。
このスレ住民しかわかりにくい問題もあるから。

0歳児にとって、保育園にいる時間が長いのは確かに負担で感染症も貰いやすくなるし。
嫌味ではなく、見ていて可哀想に思う保育士もいるのかも、とも思う。言って良い事じゃないけれどね。

(さっきのを書いた後に思い出したけど、子どもの負担を考え、保育園のお迎え時間は延長せず
シッターさんにお迎えを頼み、自宅でご飯食べて母の帰りを待ってもらうという二重保育の人はいたよ。
こどもが小学校にあがっても続けられるリズムを作る為だったって言ってたけれど、
幼少期は何のために働いているのかわからないほどに、保育費がかかったって言ってた。)
699691:2011/05/06(金) 10:32:47.66 ID:t8Dlks9Z
>>698
愚痴にレスありがとう。スレ違いだけど心配してくれての言葉だと思ってレスするね。
今回の時短解除については、職種的にどうしようもないんだ。自分も納得してる。
独身なら被災地に泊まりで応援に行きたいくらい。
子供が病気の時は「自分で仕事調整して休んでいいよ」っていう職場だから理解あると思う。

>0歳児にとって、保育園にいる時間が長いのは確かに負担で感染症も貰いやすくなるし。
>嫌味ではなく、見ていて可哀想に思う保育士もいるのかも、とも思う。言って良い事じゃないけれどね。
うう〜ん、これを言われると正直耳が痛い。
そんな事は100も承知で、復帰の時に禿げ上がる程に悩んだ事なんだ。
これは私だけじゃなく、働くお母さんが抱える感情だと思うけど。
700名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 10:37:20.88 ID:t8Dlks9Z
きっと>>698の意見をまとめると
「愚痴るくらいなら、シッター雇うかか自営行けば?」って言いたいのかな?
でもそれが出来ない職種の人間もいるんだ。
旦那が激務で両親も頼れないけど、時間を調整して働く人もいるって事をわかって欲しい。

なんか話がズレたけど、そんな理由でも大丈夫っていう保育園探して入園したのに
入園した途端、園の方針が変わっちまったぜ…でも母ちゃん頑張るぜ。
って愚痴なんだ。ゴメン。
701名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 13:29:03.89 ID:sqqyH9mb
職場の人に迷惑かけないで 以上
702698:2011/05/06(金) 14:47:26.18 ID:MaVe8gsr
>>699
きちんと受け取ってくれてありがとう>心配してくれての言葉だと

欠勤への理解のある職場なのかとか、
>>701のようなことを言う上司や同僚が多くないかとか心配したんだ。

理解あるなら、陰ながら応援することしかできないけれど、頑張ってください。
まさに、夫が震災で今まで以上に激務になったので
職種的にどうしようもない、ってお仕事されている方はわかるつもり。
シッターや二重保育の話も、こどもとお母さんの心身の負担減のために
そうしてる人、いたよってだけのことなんだ。

「母ちゃん、からだ壊さないようにね」愚痴に横やりごめんね。
703名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 15:29:35.62 ID:lldXUuAq
保育所的に、ゼロ歳児は乳幼児突然死症候群もあるし、出来るだけ預かりたくないでしょ。

母乳で育ててないと突然死しやすいとか言うし、理由もはっきりしない死に方したら保育園の信用問題が…ね。
親も親で、いきなり死にましたとか言われても納得できないでしょ?虐待だ、とか保護責任者遺棄だの疑うでしょ?

保育士は1対1じゃないから、わずかな変化を見落とすかもしれない。
だから、母親がつきっきりでみた方がいいってこと。ゼロ歳時を過信してはいけない。保育士を過信してはいけない。
704名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 16:54:45.02 ID:sqqyH9mb
つうか
よくまぁ大事な我が子を他人に、ポンポンと犬猫みたいに(以下自粛
705名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 21:52:40.15 ID:FnuGwDue
へー今時>>704みたいなこという人いるんだ。
びっくりしたよ。
仕事していることへの妬みかな?w

お仕事頑張ってるお母さん、偉いよ。
悩みに悩んで復帰したことだし、>>691さん頑張ってね。
色々言われて、あまりにひどいようなら本当に転園しちゃうとか…。
気まずいけどね。
706名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 23:30:30.99 ID:OgK2kKqm
同じ時期に産んで、育休1年で復帰した人と2年で復帰した人の扱いの差を見てしまって
自分は早い方が良いのかと悩んで、乳児預けて働いてる人知ってる。

その職場はやっと雇ってくれた所だと言っていたし、乳児預けて働くのにも色々事情があるんだよね
707名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 23:59:09.21 ID:sqqyH9mb
>705

実際沢山いるよ〜。
綺麗事だけで済んだら誰も悩まないってw
社会の事何にも知らないんだね。
708名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 00:11:17.26 ID:idA1RnJa
冠婚葬祭への出席ってどうしてますか?
友人の告別式があります。
出席するとすれば、4ヶ月の子を一時保育に預けて
片道2時間+焼香のみ+2時間で戻ってくる、
しかないかなぁと思ってますが…。
まだ子と長時間離れたこともなく不安で迷ってます。
709名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 00:21:46.98 ID:PNlWai6u
>>708
お子さんを連れていくっていうのはないですか?
焼香と挨拶だけ済ませて帰ってくる。どうしても行きたいならの話ですが。後日お家に伺うのはできないんですよね?

子供が六ヶ月の時にお葬式に出ましたが、途中退席したりして乗り切りました。
710名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 00:44:40.42 ID:idA1RnJa
>>709
レスありがとうございます。
お葬式に出席なさったことがあるんですね。
お葬式に赤ちゃんを連れているイメージが湧かなかったので不安でした。
ずっと抱っこして…ってかんじですか?抱っこ紐使いました?
細かい質問ですみません。
お焼香だけなら何とかなりそうですね。

後日改めて、とも思ったんですが、
友人のご実家も津波の被害に遭ったそうでこの機会を逃したら…
と告別式の出席を視野に入れました。
711名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 10:24:31.49 ID:PNlWai6u
>>710
行くまでは抱っこ紐で、座ってる間は膝の上で抱っこしてました。
どうしても途中で泣いたり騒いだりするので、控え室で授乳したり席を外してる時間も長かったです。
あやすオモチャも持って行きました。

うるさくて迷惑かなと思ったので、ご遺族と周りの方々に、ご迷惑かけてすいませんと一声かけました。
まわりはあやしてくれたりむしろ好意的でしたが。

大変だと思いますが頑張って下さいね!
712名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 11:37:10.83 ID:idA1RnJa
>>711
詳しくありがとうございます。
ご遺族、参列者の方に迷惑だけはかけないように
気をつけて行ってきます。
713名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 13:38:34.39 ID:T+BBIYcw
>>707の言ってることがわからないんだけど、
子供産んだら迷惑かけるから仕事はするなってこと?
犬や猫のように預けられると思うなよってこと?
714名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 13:47:16.21 ID:VjijJi4w
>>705
赤ちゃんを預けてまで働く事がそんなに素晴らしいんですかw
母親の代わりはいないけど、あんたにしか出来ない仕事なんてないから
退職するって言ったら誰も引き留めないし、
代わりに独身の若い子が入ってみんな喜ぶだろうね
金銭的に余裕がないのに子供作った自分が悪いとしか思われないんだよ
715名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 14:05:03.75 ID:T+BBIYcw
あーなるほどね!
そういうことかぁ。
早速ありがとう。
スッキリした〜
716名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 14:23:48.09 ID:aapr5UTl
>714
分かるよ〜。私は結婚が30過ぎだったし、この職場には私がいなきゃ!って
思っていたけど、産休育休の間も何事もなく職場は回っていたw
なので、育休復帰して1年勤めた後、旦那の海外転勤でスッパリ辞められた。
なんだ、私がいなくてもwと思えて辞められたので、ケッコンガーとかコドモガーとか
他に責任を押しつけずにすんだ事だけが幸い。
717名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 16:57:46.25 ID:09Bv5kxu
結論。
このスレ住人のの状況で
子供産んでも仕事したい奴は自己責任、自分で選択した道。
誰も頼んでいないんだから、頑張りアピいらね。他人のせいするな。
兼業なのに夫が育児家事に非協力だからって、ブツクサ言うな、グチグチ言うな。
718名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 17:33:29.13 ID:J9A5DhKy
今月から仕事復帰。
誰でもできる仕事だし、
若くてかわいい子がやればなおのこと周りも嬉しいだろうから
半年でやめてそう。

3ヶ月前に夫の借金が発覚していま貯金ゼロなのに
専業主婦ってのも抵抗あるけど。
719名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 00:15:26.23 ID:lB/GpMmv
女の敵は女って言葉がピッタリの人たちが一部いるね。
他人の愚痴くらいスルーしなよ。

このスレ住人の状況で
旦那が忙しいのは自己責任、自分で選択した道。
誰も頼んでいないんだから、頑張りアピいらね。他人のせいするな。
仕事が忙しくて夫が育児家事に非協力だからって、ブツクサ言うな、グチグチ言うな。

こうやって自分に置きかえれる状況なのに。物事を一面しか見れない人カワイソウ。
720名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 10:21:34.11 ID:a/nJFf22
お前もそんなツリ位、笑ってスルーしなよw
図星なのか(笑)
721名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 13:27:32.72 ID:+fJIe0DG
とまあこういう人達が湧きます
722名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 23:12:30.98 ID:PRWbn7s7
旦那先に寝てて良いよって言うけど帰って来ないと熟睡できない。
723名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 23:26:41.21 ID:gtuBT7cN
旦那が帰宅&出勤する時に
熟睡できてる妻(しかも専業)の方が不思議に思えるよ。
いろんな意味で。
724名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 09:00:33.88 ID:s4zLK/lu
>>722
子供たちと熟睡してるつもりだったんだけど、夫曰く、毎晩寝室に入る時、私に「お疲れさま」と言われるらしい。
私は記憶ない。
寝てていいよと言われても気にしてるのかな。
言った記憶がないと伝えたら、夢遊病じゃないか心配されたorz
725名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 09:03:14.47 ID:XtgFJZ5Q
男女平等とか、妻だって育児してます・フンガー!! とかそれ以前に、
家族のために働いている人に対して、布団の中でいってらっしゃい&おかえりなさーい(ていうか、寝てます)はないだろ。

人間として、それはいつの時代でもやっちゃいけない。
それがわからない妻は、夫に「誰のおかげで飯(ry」って言わせるようになっちゃうんだよ。
726名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 10:29:50.78 ID:ld/jwIxe
子供3歳でこの春から幼稚園入園して、ほんとーに楽になった〜!
産まれてから、3年間ベッタリやったけど、スイミング通ったり、児童館通ったりして、積極的にママ友作ったおかげで、
激務夫&実家、義実家頼れないママさん達と知り合えてのりこえてきた3年間だった!

おかげで2人目を産んでもなんとかなるんでないかと思いはじめてるw



727名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 15:25:09.15 ID:QPrkjj/q
やっぱり友達になるのはそういう同じ状況の人が多い?

私心が狭くて、
「近いから毎週末、暖房費節約のために実家帰ってるw」とか
同じく実家に頼れないとしても
「うち旦那の稼ぎいいからその点お金で色々カバーできるし、
旦那は19時にはなんだかんだ家に帰ってこれるし、
私の職場自体もめちゃくちゃ理解あるからしょっちゅう休んでもなんも言われないの♪」
「実家遠くて頼れないけど、お正月、GW、夏休みとしてぞれぞれ10連休位とれるの♪
だから遠いけど実家にもしょっちゅう帰るよ♪」
とか言われると萎えちゃって・・
羨ましくて、ね。
だから友達少ない。
ここは実家近頼れる人が多いけど、地方だからかな。私は転勤。
いや、ほんと心狭いのは認識してます。
友達多い人って、他人の色んなとこ許せるし許容範囲広いもんね。
728名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 15:30:05.32 ID:QPrkjj/q
連投。
下から3行目、→ここは、ってのは私の住む地方のこと。

あと、これだけだとなんなので、もうひとつ心狭くて馴染めない悩み。
子供の発育がゆったりめで遅くて
その点もついつい悩んでしまって周りと仲良くする気になれない。
上の自慢話だけなら、ちょっと胸が痛くても普段楽しく過ごせるなら、まだいいのだけど
子供の発育が順調じゃないのもちょっとつらいところ。
729名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 21:53:19.97 ID:YdBV3U9u
>>725
夫が夜泣きの時に一緒に起きてくれるっていうなら、そりゃ朝も帰りも起きますけども。
夜泣きや授乳で全然寝てなくて、朝方やっと寝たとこだってとこで
夫の見送りに起きられないし、夫もそんなこと望まないよ。
寝とけ!って逆に怒られるわ。
730名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 22:05:53.26 ID:XtgFJZ5Q
望まない、じゃなくて、怖くて何も言えないんだと思うよ。

怖いから、余計家に帰りたくなくなるんだよね、って言ってた。
731名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 22:09:18.57 ID:EoWBatnk
>>725
うちも旦那に先に寝ていて欲しいって言われる。待っていられる方が負担らしい。私が寝ていたら、旦那が自分一人の時間も持てるし。
旦那出勤時も私が仕事でいないから、コミュニケーション取る時間は全然ないけど。
732名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 23:14:43.66 ID:pmnh2bTL
>>730
言ってた、ってあなたの旦那さんがそう言ってたの?
733名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 23:31:14.59 ID:s4zLK/lu
>>725はスルー検定かと思ってた。

睡眠時間を確保し体調管理をしっかりすることも、妻であり母でもある私の任務のうち。
自分が倒れたら夫に迷惑がかかる。本末転倒。
こういう認識で私たち夫婦はいるし、感謝の気持ちを伝えあっているから、寝てようが文句が
出ることはない。
朝食は家族みんなで食べるので家族の会話もある。

>>725が起きて帰りを待つ考え、生活スタイルは否定しないよ。
夫婦で納得してのことだろうから他人の私が何も言うことはない。
734名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 08:28:26.72 ID:FnWjvcmz
私は昼寝で睡眠時間補ってる。
堂々と「旦那が汗水流して働いてる時に昼寝してるネ!」宣言してる。

夜、妻が寝てるよりも、起きてくれてた方が嬉しい、とはっきり言われたので、
「じゃぁ私もしっかり昼寝して、パパの事待ってるヨ!」という話し合いで
お互い合意した。
私が起きてると嬉しいようで、色々お土産買ってきてくれる。
それはそれで楽しい。
735名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 09:04:06.37 ID:e+JRFjCv
我が家は日によって違うかな―。
起きて待ってれば、要冷蔵の「あれ食べちゃって欲しい」っておかずも食卓にたんと並べられるし、
(うちの旦那は食卓に並べた物しか基本的に食べない。そういうとこだけ昭和的。)
寝て待ってれば、旦那は一人の時間を満喫。スポーツニュース見てパソコンして楽しそう(?)。

でも昨日、久しぶりに夫婦でぷっすま観て大笑いしたら、すっごく楽しかった。なんか新鮮。
これからはなるべく起きてようかな。
夜泣きも授乳もなくなったからこそ言えるセリフだけど。
736名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 09:14:40.09 ID:FnWjvcmz
ケースバイケースだよね。
明らかに旦那が職場でなんかあって落ち込んでいたら、やっぱ起きて待ってた方がいいかな、って思うし。

さすがに自分が具合の悪い時は、マジで先に休んでる。
737名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 09:47:53.63 ID:o7pWbmRi
朝はご飯と弁当作るから、普通に起きてる

夜は旦那に会いたいから頑張って起きてるけど、どうやら1人の時間が欲しいらしく、もう寝たらって言われてしまうw

なので、寝たらって言われたら寝ることにしてる
言われない日は一緒に寝る
一緒に寝たくて待ってるんだけど、1人の時間が欲しいのもわかるしなぁ
738名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 09:57:40.76 ID:FnWjvcmz
>>どうやら1人の時間が欲しいらしく、もう寝たらって言われてしまうw

切ないw
でもその気持ちもわかるw 
私がそばでワサワサ構ってもらいたがってると、鬱陶しいようだ…。
739名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 17:08:25.62 ID:2Lr9lU2q
私は昼寝が苦手で帰ってスッキリしないので、ずっと寝不足気味。
おかげでちょっと乗り物に乗ったりしただけでウトウトしてしまう。
5時半起床だし、就寝が12時半を超えないようにしたいので、旦那が
食事を終えてあとはお風呂だけ〜という辺りで、どうしても眠いときは
「お先に〜」と声をかけて消える。
…んだけど、旦那が面白がって
「イッチャウノカヨ〜(小声)」「え?何か言った?」
「え?何、オレのことは気にせず寝て」「じゃ、お休み」
「イッチャウノカヨ〜」を繰り返すのでムカツクw
でもゴメン眠いんだよ。
740名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 01:08:40.43 ID:ruidxFN7
約10年に渡る子供3人の夜泣き相手で、今じゃ私がすっかり昼夜逆転してしまったw
自分は昼間、子供が幼稚園&学校行ってる間に昼寝してる。
30分前に旦那を寝かしつけて、自分は普通に起きてる。
多分2時位に寝て、5時に起きます。でも平気だ。

子供が学校行って、午前中にやりたい用事済ませて、昼寝する(笑)
741名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 16:05:54.39 ID:KGRIlePQ
>>739
わたしも昼寝が苦手なんだよ〜。同じようなひといたのね。嬉しくてレスしちまった
ていうか740さんのように午前中に家事や用事を済ますことができない。
赤子が寝ているときに、やりたいことが後から出てきてやってしまう。。
こうしてネットもね・・・
742739:2011/05/12(木) 17:19:58.55 ID:XFV0Km0X
>741
昼寝難しいよね。短時間で切り上げられない。
布団に寝ると寝過ぎて起きられなくなったり、その後頭がボーッとしたりするんだ。
ダイニングの椅子に正座したままテーブルで寝るくらいが丁度良い時間。
(足が痺れるから適当に切り上げる)
743名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 02:18:46.36 ID:WYovENwK
昨日の夜に子供(8ヶ月)と犬とまったり遊んでたら、突然犬が「キャヒン!」と鳴いて
足を痛がって暴れだした。
元々ペットショップで粗雑に扱われてたのを、見かねて飼った子で
獣医さんから股関節の注意は受けてたから股関節が逝ったのが分かった。
暴れる犬をなだめて、ハイハイで突進していく我が子を収めて
犬(9kg)の足が痛くないように抱っこ+子供をおんぶして
夜間受付やってる動物病院まで30分歩いた。(ゲージに入ってないからタクシー不可)
「一人で来たんですか!?」と驚く先生に苦笑いしながら、診察してもらい
また30分掛けて帰宅。
おかげで今日は筋肉痛だけど、旦那が激務になってからすっかり逞しくなったわ。
おんぶに抱っこのお母さんを見かけて「大変そうだなぁ…私は無理だわ」と
思ってたけど、意外となるようになるもんだ。
744743:2011/05/14(土) 02:20:28.27 ID:WYovENwK
スイマセン…動物飼いながらの育児に書こうと思ったのに、激務スレに書いちゃった。
745名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 15:50:20.86 ID:BqLCKaoE
1歳4ヶ月娘がいて妊娠4ヶ月

新聞屋正社員旦那
激務というか時間帯がね…
普段は深夜1時〜折り込み、朝刊→朝5、6時帰宅→就寝→午後1時30分〜夕刊、営業→夜9時帰宅

当直は深夜1時〜折り込み、朝刊、電話番(仮眠アリ)→朝9時すぎ帰宅→就寝→午後2時30分〜夕刊、営業→夜9時帰宅

土日赤日は深夜1時〜折り込み、朝刊→朝5、6時帰宅→就寝→午前11時30分〜夕刊、営業→夜9時帰宅(日曜、赤日は5時すぎ帰宅)

月4日の休みは他の社員とかぶらなければ自由なんだけどさ
結局日付変わってすぐ朝刊だからなぁ

実家&義父宅まで車で1時間以上、義母宅は40分くらいで少しは近いけど車の免許もってないから行けないし
孤独の中育児頑張ってる

なんか時々「シングルってこんなかんじなのかなぁ」と思ってしまう

旦那が一番頑張ってくれてるのに
746名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 23:17:47.40 ID:pY/hIyfK
旦那が激務で家事育児100%やるのは、まったく苦にならないし自分の仕事だからと愚痴も出ない。

が、旦那の世話だけは日々ストレスでしかない!
子供と思って宣言されたけど、子供なら殴り倒してるわw
実際殴ってくるのは旦那だが。
何日もお風呂入ってないのに全裸で布団で寝るのが、私のせいってなによ
遅刻するのが私のせいってなに、仕事うまくいかないのは妻の力が足りないってなにー!(怒)
激務旦那はみんなこんなものですか?
747名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 23:33:04.40 ID:/sGWEneq
いや普通はないと思うよ
つか立派にDVでしょそれ
748名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 00:09:54.26 ID:L8imyQO3
>>745  変則時間勤務は、本人も家族もシンドイと思う。かつて経験したことがあるから、わかるよ。
「お父さん寝てるから、静かにしようね」って子どもを諭したり、外に連れ出したり、
それが曜日やスケジュールによって違うとリズム作るのが大変だったと記憶。

以前、部署が違って週1回当直があったり、変な時間に帰ってきて、昼寝てるような生活をしていたときと、
まとめて長時間仕事で不在(出張含む)なことがデフォの今だと、今の方が圧倒的に妻子は楽です。うちの場合。

745さん、よく頑張ってるね。
変則勤務で日昼に仮眠があることを最優先に考えすぎると、この先、友達を家に呼ぶのも難しいとか
夫帰宅時間に合わせて在宅しようとすることでの行動の制限など、いろいろあるけれど、無理しないでね。
他の手が無い時は、自分達で無理のないところを見つけて折り合いつけるしか無いから。倒れたら、負け。
749名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 04:33:42.81 ID:knLcTcjE
>>746
うちも一時そんな感じだったなあ
お前らを養うために自分はこんなひどい目に逢ってる〜みたいに怒りの矛先を間違えてる。
外で文句言えないんだよね、きっと。

この先長く暮らす相手なんだから、
746も感情ある人間だってちゃんと分からせたほうがいいよ。
きっちり怒って一度派手に夫婦喧嘩したらどうかな。
750名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 07:49:00.76 ID:BgT27g1s
「誰のおかげで飯食って(ry」
これ言う男はゴミだと思う。その妻も同レベルだとも思う。

片方が良い人で、片方が性格最悪、なんて夫婦いないから。

ていうか、夫がそんな事を言う事自体、信じられない。ありえない。
むしろ『うちの夫がこんな酷い事言いました!!!(私可哀想!悲劇のヒロイン!!)』って言う事自体、惨めで恥ずかしい。
だって聞かされた方は「まぁ酷いわね!」とは言うものの、本音は「家庭で奥さんと子供が旦那をフォローしてあげてないのね。優しい男性とは結婚できなかったのね、それなりに。」って思っちゃうから。
751名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 13:45:40.75 ID:CXdq6S65
>>748
ありがとうございます

睡眠時間自体はあるんですが、まとまった睡眠時間がないからきついみたいで

子供がまだ幼児なんで寝かしつけがうまくいかないときとか、焦ってしまいますね
旦那はあまり気にせず寝つくタイプというのが救いで…

会話はほとんどないし、妊娠中っていうのもあって夫婦の営みもできず、旦那には申し訳なくて…

それでも少ない時間の中で、子供と触れ合いたいといってくれたり、お風呂はみんなで入ろうといってくれてる旦那には感謝してます

これからも頑張ります(;_;)
752名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 16:29:58.96 ID:CXdq6S65
sage忘れてすみません
753名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 10:18:17.91 ID:90mwaJAe
>>750
夫婦は合わせ鏡なれど、片方がおかしくて片方は普通って結構いるでしょ。
人間もっと曖昧で複雑なものでしょー。
「思っちゃうから。」って自分の意見を一般論のように語るのは子供のやること。
私はそういう話聞くとひどいなーって普通に思うよ。
むしろ「優しい男性とは結婚できなかったのね〜」なんて上から目線に引くよ。
ゴミとか、性格最悪とか思考が極端すぎなのもコドモで
信じられない、ありえない、みじめ、恥ずかしい、その形容詞の多様っぷり、
感情のふり幅が大きいことが1レスで丸見えだよ。
754名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 11:29:36.51 ID:46gaKIJh
どうしたの?ムキになっちゃって。
旦那は変だけど自分は良妻賢母とでも言いたいのか?
DV旦那持って カ ワ イ ソ ー
755名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 22:25:10.68 ID:K/xc/IUP
>>750>>754も優しい旦那でよかったねー
756名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 23:42:19.50 ID:A49KkZSv
750は言いすぎだが、746も旦那が遅刻する位なら起こせば良いのに、と思う。

ていうか激務で早く行くならともかく遅刻って何。
もし深夜残業した挙げ句に次の日遅れてるなら、多忙じゃなく
単にだらしない人の烙印押されちゃうよ。
妻を責めるあたり、失礼ながら実際だらしない人なんだろうけど
本人のせいだし私は知らんって態度もちょっと…家族なんだからそこはフォローしてあげたらどうかな。
757名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 18:18:53.12 ID:Gt9eDpnY
世の中には完璧な人はいませんし、自分にもやはり欠点はあるはず。どこかで線引きをして、妥協をする必要があります。

758名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 01:52:30.77 ID:XNNKKTQ/
なんとなく旦那の給料を時給換算してみたら700円だったw
って全然笑えないわ。
家族で休日にお出かけとかできないんだろうな〜。
運動会、参観日、絶対来られないんだろうな。
759名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 14:15:34.81 ID:78aTAqAT
流れ豚ぎりすみません。
愚痴ですが言う人がいないので書かせてください。

旦那が転勤族のため、2歳と新生児を抱えて実家義実家から離れて暮らしてます。

旦那は帰りは遅いものの(0時頃)会社でエロサイトやゲームのサイトやらSNSを見ています。
激務ではないけど、仕事の合間に息抜きが多くて進まなくて遅い感じです。

この間旦那が休みだった日の晩、ご飯もよそったことのない旦那が自分でよそいに行ったので、珍しいね、と言ったところ、

「今日は仕事してないからさ、ご飯くらいよそおうと思って」
と言われました。
私は、家事育児に加えて何もしない旦那の世話までしているのに屈辱です。

また、0時に帰宅して4時までオンラインゲームをします。
ゲーム後、そのままソファで寝てしまうので何回も起こしていますが、先日は私がソファで初めて寝てしまい、旦那が何か呟いた後寝室に移動したので寝室に行ったら旦那が寝ていました。

起こしてよ〜と言うと、

「いつもの俺の気分を味わわせてあげようと思ってw」
と言われました。
意味不明すぎて何も言えませんでしたが…。
760名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 14:44:13.34 ID:Yc8yoyke
>>759
変な旦那…
なんか気持ち悪い
761名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 16:43:12.15 ID:Mfsy9TNj
>>759
夜中にゲーム。。
けっこうなご身分ですな。
年収3000万以上で許せるかな。
762名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 16:52:32.15 ID:T8+E2lmA
>>759
愚痴に何だが、
>旦那は帰りは遅いものの(0時頃)会社でエロサイトやゲームのサイトやらSNSを見ています。
>激務ではないけど、仕事の合間に息抜きが多くて進まなくて遅い感じです。

 職場のPCでの閲覧記録とられて、リストラされても文句言えないよ。
他人様ながら心配。
独身者ならともかく、妻子ある男性が、職場でやることじゃないと思う。
763名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 18:27:39.40 ID:UCFBnmR/
>>759
旦那さん気をつけてー。
昔勤めていた職場に、妻子持ちの同僚がいたんだけど、会社でそれやってパソコンをウイルス
に感染させちゃったもんだから左遷されて自分からやめていったよ。
764名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 18:31:56.14 ID:78aTAqAT
>761
年収は500万程度です…。

>762
そう言ったんですが、まだやめていないと思います…。

やっぱり変ですよね。
旦那は「話のタネに」といいますが、バカじゃないかと思いました…。

話を聞いて頂いてすっきりしました。
レスをくださった皆様ありがとうございました。
リストラされる前に、旦那とよく話し合うことにします。
765名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 20:13:14.96 ID:TVG9alvv
旦那が昨晩過労でぶっ倒れた。
私も仕事してるから早退して病院に。ただの過労だから今日退院したんだけど
子供を保育園に送った後、普段話さない仕事の愚痴や悩みなど
お互いお茶をすすりながら退院の時間まで話した。

なかなか普段はゆっくり話す時間もなくて、イライラやグチグチする時もあるけど
やっぱり夫婦っていいなぁと…。お互い明日も仕事だけど頑張ろう。
766名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 20:30:27.78 ID:atqunP78
話や愚痴を聞いてあげるだけでも
ストレスは軽減されるよね。

旦那さん、退院おめでとう。
>>765もお疲れ様でした。
767名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 19:05:16.36 ID:zOcNIYpL
>>745です
しんどくてまた来ちゃいました

買い物行くのに1kmの距離と急な坂×2ということで買い物も行けない…
娘がベビカ嫌がる時は1時間半かけてテクテク歩いて帰ってます
これから暑くなるし、どうしよう

ネットスーパー使ってらっしゃる方いますか?
私の住んでる地域ではヨーカドーのネットスーパーが使えるんですが、毎回250円送料かかるみたいなんですが、苦労を考えると250円なんて安いものですよね
768名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 19:05:39.98 ID:zOcNIYpL
sage忘れてすみません!
769名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 19:32:56.33 ID:kAwismBg
>>767
二週間に一回くらい利用してます>ネットスーパー
うちも主にヨーカドーだけど、4000以上で送料無料になるからまとめ買いしてる。
まとめ買い出来ない時は、買いに行く苦労を金で買うんだと思ってる。
あとはたまに送料80円の時があるからそういう時とか。
770名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 20:34:41.25 ID:vIbJHNcs
>>767
ネットスーパー利用しまくりです。
うちはイオンとアピタを使っています。
それぞれ5000円、3000円で送料無料になるので、お米、おむつなどを
買うタイミングで使うことが多いです。
普段も生協の宅配を利用していて、雑貨類などは生協が多いかも。
2人子供がいて、ベビーカー&ノロノロ歩きの幼児なので、たとえお店が近いとしても
たいして荷物持てないから、ネットのほうが効率的です。
震災の後、しばらくはおむつやお米などが取扱いやめてしまったのは辛かった。
今は復活したのでよかったです。
771名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 23:05:02.82 ID:u6WA9qzR
>>767
日用品や一般食料品だけなら
セブンアンドアイのネットショップも
1500円以上送料無料だから使いやすいよ。
そこで洗剤と箱ティッシュと調味料はまとめて買ってる。

震災後はどこも品薄でまいったね。
生協も注文した物ほとんど届かなくて困った困った。
備蓄王という名前の、5年保存できる真空パックの無洗米が
ちょっと高いんだけど備蓄として買っておこうかと今悩んでいる。
772名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 23:16:31.18 ID:zOcNIYpL
>>769-770
お二方情報ありがとうございます^^
まとめ買いするつもりなので、〜〜円以上で送料無料になるならばっちりですね!
おむつも売ってるなんて、助かりますね〜

ネットスーパーにしようかな!
旦那に相談したら、外に出る機会がなくなっちゃうね、って言われてしまいました

週1〜2回は夕方頃買い物にいけばいいかなぁ
血圧低いから(上76下43とか)テキパキ動けないしダメダメ母ちゃんで恥ずかしいです

「ガキがガキ産むからだ」って義母にも言われるし…

愚痴すみません
773名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 23:17:56.56 ID:u6WA9qzR
需要あるかな?
紙おむつメリーズだったら、セブンアンドアイが
4パック入りをケース買いすると1パック1380円だったので
私はいつもまとめ買いしてた。

セイジョー薬局のネットショップもメリーズ安いよ。3000円以上送料無料。
http://www.seijonet.com/shop/main
774名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 23:20:00.63 ID:zOcNIYpL
>>771
スミマセン!りロードせず書き込んでしまいました

情報ありがとうございます^^

食料ばかり考えていて日用品のこと忘れてましたw

ティッシュなどもかさばりますからね、家に届くとなると助かりますね!

調べてみます^^
775名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 23:24:17.26 ID:zOcNIYpL
>>773
貴重な情報ありがとうございます!

しかし娘はメリーズだとかぶれてしまい…いつもパンパ使ってます

ですが薬局となると他にも色々ありますからね!

恥ずかしながら持っていたパソコンを実家においてきてしまい、携帯からの書き込みをしてるのでリンク飛べなかったんですが、探してみますね!

ありがとうございますm(__)m
776名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 23:40:08.33 ID:u6WA9qzR
>>775
丁寧にレスくれて、こちらこそありがとう。
なんとなく、テンプレにもネットショップ情報あったし
ROMの買物難民な人にも需要ある情報かな?とお節介に思って書いてました。
うちの子も小さい頃はパンパース以外かぶれてたよ。

付け足しで。
キラット通販というとこでは、パスタ・缶詰・水などのペットボトル飲料
を定期的に買ってる。100円商品もよく買う。2400円以上送料無料。
http://www.kilat.jp/kilat/

楽天支店
http://www.rakuten.ne.jp/gold/onestep/

Yahoo支店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kilat/index.html

他に使えるサイトあったら教えて欲しいけれど
これはスレチ?
777名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 23:48:29.49 ID:A3IDs49J
>>770-771
いいな、そういうの…
調べてみたけど、田舎だからうちの市、配送地域に入ってなかった…orz
旦那激務、実義両親も頼れない上に、田舎ってのが一番厄介だな
778名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 00:07:54.62 ID:Vm8aaycx
>>777
西友がネットスーパー全国展開するって発表しているし
他社も含めてエリアは今後拡大するはず。
それまでどうする、ってとこが悩み所なんだけど。
思い出した時に調べてみると、いつのまにか配達地域に入ってるかもよ。
779名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 00:17:35.10 ID:yEgVoZKo
>>776
覗いてみました^^
鉄パイプ椅子に思わず吹いてしまいましたw

ペットボトル飲料は助かりますね
うち浄水器とかないし、買い物では1本持つのにも苦労なのでブリタ買おうか迷ってたんですけどフィルターが高いし…
これからネットスーパーで生活していこう^^

免許さえあればなぁ…
どこでもいけるんだけど
冬のボーナスでなんとか免許取得したいなぁ
780名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 10:50:51.93 ID:5yNfcVEC
うちも免許持ってないんで、今子供(10ヶ月)を託児に預けて教習所通ってるよ
託児所がない教習所だから、地味に託児代が痛いわ…

ぐずる子供にご飯食べさせて、洗濯物干して、化粧して、ベビーカーで保育所に行って
マッハでスクールバスに乗って…って、忙しすぎるけど
なにげに子供と離れてる時間って貴重だから、教習所ではリラックスできてるかも
781名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 13:35:57.16 ID:ZYgvqJfF
>772
外に出る機会は、子どもと気軽なお散歩とか、楽しい事で出れば良いよ。
私も幼児2名抱えて自転車もなく〜という頃は、生協宅配2社頼んでた。
牛乳週に5本という消費量だったし。
今は、小学生なので買い物に行く時間はあるけど、やっぱり基本の食材は
配達して貰ってる。貴重な自由時間を買い物に費やすのはイヤw
782名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 18:03:47.10 ID:V6pRaZCl
免許取りに行くって前向きですばらしい。
よく色んなとこで車がなくて・・とか見るけど
このスレ住人なら持ってるほうがいいだろうね。
旦那が6時7時にまだ店あいてるときに帰ってきてくれたら
色んなとこいけるんだけど、全部1人で子供連れてやんなきゃならないからなあ
783名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 18:34:34.06 ID:HtXUJmi3
そうだね、スレ住人として持ってて本当に助かったのは免許だ。
子が病気になった時に残業中の夫から「病院連れていけなくてごめんな」とメールが来たけど
私が運転できるのに何を謝ることが?と逆にビックリした記憶がw

それ以外でも、天気がいい時には車で気晴らしにドライブして
ちょっと遠くの大きい公園に行ったり出来るのが私のストレス解消にもなってる。
もし取ろうか躊躇してる人がいたらぜひ前向きに検討してほしい。
784名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 19:11:02.98 ID:yEgVoZKo
前の家だったときは比較的近所にスーパー、薬局、コンビニっていっぱいあったんですけど、引っ越してからほんと不便になってしまって…免許取るタイミングを逃してズルズル…

お腹の子が産まれてからっていうのも、新生児だし当分無理だろうなorz

旦那は仕事上一切車を使わないので車はほこりまみれ…免許さえあればもしもの時にも心強いですよね!

先輩ママさん達を見習って冬のボーナスで免許取得頑張ろう^^

今日は日中地元の友達が迎えに来てくれてランチしてきました!
娘が友達の子(2歳半)とじゃれあっててなんだか泣きそうになりました
いつも家の中でゴロゴロ母ちゃんと遊んでるので楽しかっただろうなぁなんて
久々に息抜きができました!
785名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 21:02:45.94 ID:K1EK0iyL
車も免許もあるけどかなり田舎で
イオンとか大きいSCに行くまで1時間。
去年の夏暑すぎて家にいるよりいいかと思い
頑張って行ってみたけどかなり疲れた。
でもいざとなれば子と2人で行けるという自信もついたよ。
何事もチャレンジだよね。

今日は旦那出張で恒例の近所の温泉へ。
お昼も食べてきてのんびりできて幸せ。
夕食も適当に済ませたし
帰って来るの待たなくていいからほんとのんびりできる。
明日のランチは子供と回転寿司だ〜!
786名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 01:15:40.97 ID:H/cC78Tw
温泉なんて素敵ですね!

おむつはずれるまで無理だし、妊婦だからなにかあったら周りに迷惑かけちゃうし、羨ましいです^^

旦那が朝刊いったのでそろそろ寝よう
明日は日曜日なのでいつもより3時間早く帰ってくる^^
日銭稼いでくれたら一緒に買い物付き合ってもらおう!
787名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 10:27:16.14 ID:VPgHEfmg
今妊娠中の為、つわりがあって気持ち悪い..
そんな中、やんちゃな3歳児がすぐ幼稚園の帰り他の子と遊びたがる。
しかも幼稚園の役員になってしまって今忙しい。
殆ど休めてない。旦那も激務で5月頭からずっと休みなし。

今住んでいる地域は公務員が多いので、
土日はパパが子供を見てくれたり、
うちの様に遅く、日付変わって帰って来る家はあまり聞いた事ない。
しかも実家が近い人とか同居(大変だと思うが)多い。

ああパパが子供だけ連れて遊んでくれている人とか、
旦那が出張中、近くの実家に帰るという人を見ると羨ましい。

うちの旦那も出張多いが、実家は遠くて帰れない。

愚痴になってすみません。
788名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 12:24:17.45 ID:e7qx+JKp
ずっとこのスレ住民だったけど(これからもそうだけど)
来年の春、二択をせまられるかもしれないことが、わかった。

旦那単身赴任で、母子は土地を離れずに、このスレ住民を継続するか
馴れた土地を離れて新たな土地で家族同居でこのスレ住民となるか。

ああ、悩む!
789名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 13:20:09.74 ID:I1kFl+xR
>>787
役員は妊娠中免除にならない?
今が悪阻時期なら出産も任期中に重なるだろうし…。
790名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:49:28.35 ID:VPgHEfmg
>>789

ありがとうございます。
役員引き受けてから妊娠発覚したんですが、
担当の催しが近いので、すごい話が進んでていて
それを引き継ぐのも大変だったので、
もうやれるだけやることにしましたって、
自分の首締めて自分もアホだなと思います。。
あーあ。。
791名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 20:21:20.30 ID:gca1apZM
>>788
私は母子は土地を離れずに旦那単身赴任を1年半経験して
結構大変だったけど、見ず知らずの土地で完全孤立するよりは
なれた土地で近所の人と挨拶程度でもいいから
つながりのある環境にとどまってよかったと思ってる。
どちらにせよ旦那が居ないと自分が病気の時にかなりキツイので
ファミリーサポートとか託児とか利用できるよう下地は作っておくべし。

>>790
同じクラスだったら絶対手伝うのだがなぁ。
身体大事にしてね。
792名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 13:52:32.65 ID:3aGErjl2
>>791 体験談、どうもありがとうございます。
見ず知らずの土地に行くのは、確かに勇気がいりますよね。
今も旦那が同居とはいえ、仕事で殆ど不在、
病気のときの看病やフォローは期待できないから
それらの下地もこれまで築いてきたから、尚更
「また、ゼロから?」って思いにも駆られるし。

とりあえず先ずは単身赴任に傾きつつも
夫の食事(今も一食を家で食べるだけだが)や健康管理がちょっと心配。

福島原発を心配する友人からは「東京から離れたところに転勤なら
(転勤先未定)こどもの健康の為にも、一緒に行ったら?」と言われ…

暫く、悩んでみます。
793名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 15:30:45.85 ID:3aGErjl2
蛇足ですが、私自身は東京なら福島原発から離れているし、
何かと便利だから子育てに住みやすい街だと思っています。
でも、友人は北海道、九州、四国なら、迷わず同行を勧めます。

放射線汚染に関する感覚は、個人差が激しいので
これも悩みどころです。
794名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 16:31:40.88 ID:TBqULsjy
>788
旦那さんが単身赴任を了解しているのなら、
転勤に合わせて、どちらかの実家近くに母子で引越、という選択は?
私の周りだと、転勤族は小学入学にかかる頃の転勤と合わせて
そうしている人を見受けるよ。
795名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 17:29:20.22 ID:3aGErjl2
>>794 心配してくれてありがとうございます。
残念ながら、どちらの実家も頼れないので…
高齢病身で、でも自立して生活し、通院したりしてくれているので、ありがたいと思っています。
こちらに援助を頼むことも無い代わりに、こちらから援助を頼む状況にありません。

里帰りせず産前産後ともに帰省なしという、このスレ住民なので…どの道スレ住民継続です。

どちらの実家近くに引っ越しても、住環境(学校、利便性、おまけで原発からの距離面)で
今より勝ると思えないので。

今、初めて気付きましたが、老親たちから「助けてくれ」と、もし今後言われる事を想定すれば
今の距離より母子が離れない方が双方の親も安心なのか。
それとも夫を一人にしないでくれと義父母は内心思うのかどうか。考える要素は多いかも。
796名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 17:45:49.81 ID:TBqULsjy
>795
地元に帰っても楽にはならないんですね〜。
私も両実家とも1時間程度のところに住んでいながら、正月に顔見せるくらいですが…
その状況なら、お子さんが小さいうちは一家で一緒にいるかな。
(旦那さんが毎週末帰ってこられる距離ならまた別ですが)
うちも乳幼児2人抱えて2度転居したけど、やっぱり一緒が良かったよ。
797名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 21:40:30.78 ID:59PR0emd
転勤族はこういう点で大変だよね。
単身赴任でもそうでなくとも、このスレ住人が共にいるさ!
時間のある限りゆっくり決めてね。

私が同じようになったら一緒に行くしかないかもしれない。
二つの家を維持できるだけのお金ないもの。
…このスレ住人で貧乏ってうちだけかしら。
内職までやってるけど極貧のままだorz
798名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 22:53:21.03 ID:MO7hEhje
>>797
うちも二軒維持なんて無理
799名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 01:18:33.28 ID:iFpHv2dV
>>797
うちも無理だよ〜。私も内職みたいな事してる。
旦那激務+小さい子持ちだと普通の時間に仕事出来ないよね …。
800名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 01:46:08.10 ID:ALE62w0Z
時短で正社員で働いてるけど。。
801名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 04:32:26.47 ID:WRvXUukU
うーん
逆に正社員じゃなきゃ割りに合わないのかな。このスレタイだと。
小さい子が病気になったときそう簡単には休めない→病児保育→金かかる、
パートじゃ赤字になることもありうる・・・
となると手取り20万以上で早めにあがれる正社員並じゃないと
割りに合わないのかも。
友達は短時間のパートしてるんだけどそういうこと言ってた。
病気になると簡単に休めない、病児保育するとパート代が吹っ飛ぶって。
802名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 04:35:13.31 ID:WRvXUukU
もしくはものすごく理解のある職場か。
803名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 10:15:06.38 ID:Lg9i+DNY
>>794
私も東京に住んでて、この快適さ故に離れられないで居る。
何かアドバイスがあるわけじゃないんだけど
その迷う気持ちとても良く分かるよ。
誰かの言葉に流されず、夫婦で納得できる形の答えを出せますように。
804名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 18:45:16.75 ID:lDmqywo+
>>797 >>803 レスありがとうございます。
決心がつかなければ、とりあえず単身赴任で様子を見てから
単身赴任を継続するか、母子も追いかけるかを考えてみます。

>私が同じようになったら一緒に行くしかないかもしれない。
>二つの家を維持できるだけのお金ないもの。

  これは意外にも、同じ会社の方からのお話しだと
単身赴任の方が、家族同行に比べて経済的な場合が多いとの事です。

 単身赴任だと、寮だか単身用マンションは全額無料(家族マンションだと補助どまり)、
妻子を気にせずやはり激務で昼夜共に社員食堂か地方の定食屋(とても安いらしい)、
お金を使う暇もなく、節約したお金を帰省費にする程だって。

 別の会社の友達のところは、週1自宅に帰る交通費が出るっていうけど
夫のところは、それほどではないけれど出るらしいです。
節約して毎週帰るお父さんもいるそうで(それなら同居の今より会う日数が増える?)
805名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 10:42:47.05 ID:208+DCr2
>804
>(それなら同居の今より会う日数が増える?)
仕事を離れて完全に一晩帰ってこられて、急な呼び出しもなければそうかもね。

うち、東京→福島で半年くらい離れていた事があるんだけど、東京での会議の為に
毎週一度、週の半ばに戻ってきて家に1泊して、午前の会議に出てから、職場に戻ってた。
会議の日は9時半に行けばいいので、子どもと朝ご飯食べて、幼稚園に送ってくれたり、
同居の時より充実していたw
806名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 22:07:39.43 ID:2AuYfH+5
>>805
まさに、想像した通りの現実があったのですね。
しかも、会議の為=社用なら交通費も会社持ちで。
朝食+幼稚園の送迎なんて夢のようだ〜

いろんな可能性かんがえて、どんな結論でも
楽しむことにします。

ところで、福島‐東京間とのことですが
震災の影響は大丈夫でしたか?ご無事を祈っています。

807名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 22:10:27.57 ID:2AuYfH+5
(あ、お礼文、忘れてごめんなさい。)
レスありがとうございました。>>805

単身赴任で、気になるのは防犯上とバックアップの両立ですが
どの程度のレベルで「単身赴任」をカミングアウトしていましたか?
良かったら教えて下さい。
(なんかあったときに母子共倒れになってないか確認にきてもらえそうな人には
話したいけれど、
うっかり広まりすぎると物騒かなとも。)
808805:2011/05/28(土) 10:11:47.53 ID:Z6VL/Mdh
>807
福島はいわきなんですが、ウチがいたのは数年前なので大丈夫です。
でも旦那の後任や現地の知り合いもいるのでショックは大きかったです。

うちは最初から半年くらいの長期出張の形だったので、あまり大げさにはしていません
でしたが、土曜から子連れで赴任先に出かけて、月曜に旦那が出勤してからまた子連れで
帰ってきたりで幼稚園を休むことがあったので、幼稚園には話しました。
行事も無いときだったので、家族の時間を大切にね〜という感じでした。
あとは普段一緒に遊んでるママ友とかに自然に「今いない〜」という程度で、
週一で姿を見せるので、マンション内では普通にいることになってました。
809名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 17:52:22.36 ID:n63V0hVI
子供のお宮参りどうしよう。
夫は単身赴任で激務のため帰って来られない。
もともとお宮参り自体はしてもしなくてもという考え方なのだけど
長女の時にやっているので長男だけやらないのも私の心にシコリが残りそう。
3歳児と新生児連れて一人でお宮参りした人いますか?
大変ってのもあるけど、周りからすごく可哀想な人に写りそうで行く勇気が出ない。
810名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 18:02:06.47 ID:5kqtjrKh
>809
うちは下の子は海外出産だったので、お宮参りとか初節句は必然的に抜けてしまった
のだけど、まあそれは仕方ないか…という感じ。

お参りしたいだけなら、普通の格好でお参りにだけ行く。
記念の気持ちなら、赤ちゃんだけ正装して写真館で写真を撮って貰っておく、とか。
または別々に両方とか。
無理のない範囲で気持ちの収まるようにしたらどうかな?
811名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 22:09:34.09 ID:GOqea4Wp
>809
二度と会わないだろう他人の目なんか気にスンナ。
それより、自分の心にしこり残る方がいやじゃないかな?
きっといつかいい思い出になるし、武勇伝にもなるw
体力てきに大丈夫ならいってきたら?
812809:2011/05/29(日) 00:10:10.24 ID:y26a0TDR
よーし!明日がちょうど生後32日なので行って来る!
やっぱり祝詞はあげてもらおうかとも思うので、頑張るよ。
長女たのむから大人しくしといてくれ。
813名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 10:42:58.51 ID:pZf/noqw
母子ともに一番仲良くしていた友達が引っ越してしまった。
激務の夫とは少し前にいろいろあって、夫から話し掛けられることはないし、私から話し掛けると嫌そうにされる。
辛いなあ。
踏ん張んなきゃと思うんだけど、力が出ない。
夫との関係をなんとかしたくて自分なりに笑顔でがんばってるんだけど
こんなんで何かがかわるのかわからなくなってきた。
私が不安定だからか子供達も部屋の中でキーキー奇声あげて暴れてる。ストレスたまってるのかな。
そんな子供達を蹴飛ばしたくなるくらいイライラする。
まともに注意したらついでに暴力ふるってしまいそうだから2ちゃんに集中して無視してる。
近所迷惑だよね。どうにかしなきゃいけないよね。
頼れる実家があればな、と思わずにはいられない。
逃げ場が欲しいなあ。
結婚して子供が産まれて、なのにここまで孤独を感じるなんて思いもしなかった。
この状況から抜け出すことはできるのかな。
子供達がいるからがんばらなきゃと思うけど、
子供達がいるからあれができないこれもできないと思ってる自分がいる。
最低だよね。もういやだ
814名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 11:25:18.35 ID:AGCQhhjX
>>813
きょうはご主人家にいる?
美容院でもいくといいかも。
815名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 11:29:03.62 ID:wh/K0uHy
>>813
お金かかってもたまには一時託児とかどうだろ?
一人になって喫茶店で茶しばくだけでもリラックスできるよ
816名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 11:35:14.10 ID:h5AfoXsr
>>813
幼稚園入れたら楽になるよ。
園によっては年少前から受け入れてる。
一人でも昼間預けられるとぐっと楽だしママ友も一気に増える。

地域の保育園でも育児相談をやってたりする。
自治体のサイトなどで調べてみるといいよ。

一時保育、ファミサポなどで預けてリフレッシュしたり
託児つき講座に足を伸ばしたり、
思い切って育児サークルに入るのも愚痴りあう相手も見つかっていいよ。
817名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 01:16:35.51 ID:y8KANNCs
>>813
頼れる所を頼れ。頼れる場所を探せ。
気力が分からないかもしれないが探せ。
貴方に足りたいのは多分、誰かと話すこと。
心の中に溜まったヘドロを全部吐き出すこと。

大丈夫だよ、変われるよ。
今は本当に余裕がないだけなんだよ。
今までよくがんばった。
もう1人で頑張るな。
818名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 01:28:05.03 ID:y8KANNCs
私も>>813みたいな状態になって
保健センターで相談→紹介された所で半年カウンセリング
→子供が幼稚園に通→完全復活。

否定されず、話し全部聞いてくれる人が居るだけで
自分自身と向き合えた。自分の存在を大事に思えるようになったよ。
大学の臨床心理センターってとこで、カウンセリング中は託児ありだった。
819名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 01:35:33.84 ID:y8KANNCs
連投ごめん、忍法帖レベル低くて長文書けない。

うちは夫が単身赴任で不在だったんだけど
>>813の心境が少し前の自分と凄く重なった。
育児サークル行っても、他の人が羨ましいだけで余計孤独になった。
「貴方はとても頑張って疲れたんだね」ってカウンセラー言ってくれた。
生きようと思ったよ、その時に。
820名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 15:26:57.00 ID:HlCS2vgs
自分で計画して出産したとはいえ、
末っ子をおぶって、真ん中の子が迷子にならんように手をつなぎ、
上の子の運動会をビデオロ録画していた時、
他のママは、パパが踏み台持参でビデオ撮影に集中、ジジババに下の子預けて、優雅に運動会を観覧してる姿を見て
切なくなったのを思い出した。

ビデオ回してる最中も、おんぶでユラユラしてないとギャン泣きするから
改めて再生すると画面がグラグラ揺れて酔っぱらう。
三脚を用意しなかった自分が馬鹿なのだが。

翌年の運動会、当日は夫が休暇を取ったものの、他の上司から「明日休みなら一杯付き合えよ」で
終電を逃がし、タクシーで真夜中のみんなが寝ている時間に帰って来やがった(しかも『お前らのために帰って来てやったぞ』的に偉そうに)。
結局、運動会当日は、二日酔いで家で寝ている、という大惨事。私は夫のおかげで前日眠れず寝不足状態…。

そして悪夢の繰り返し。更に半端な時間に冬眠から目覚めた夫が
お弁当の時間「お腹が空いたんだけど家になにもないんだけど」と夫から電話。殺意を感じた。
821名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 23:28:15.79 ID:5uinVaAS
幼稚園入園したての娘が子供がおたふくにかかり
約一週間監禁状態なので
ネットスーパーも何も無い田舎で
これからも感染症とかで食料難民になると実感し
やっと重い腰を上げて生協に入ってみた。

週一回で勝手に物が届くって素晴らしいねぇ。
しかも湯煎とかレンチンで良くて
近所のスーパーに無い美味しそうな物がいっぱい。
配達の日が楽しみだ。
822名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 23:33:06.97 ID:czBb5YaM
>821
生協楽だよね〜。子が小さいうちは2社頼んでたよ。
最初のうちは便利雑貨とか買ってしまって後悔したりするw
823名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 01:25:12.21 ID:5d6e6WjJ
>>821
私その楽さにかまけてしまって10キロも太りました。気をつけてね!
824名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 09:19:58.71 ID:4/sT3m1D
いなけりゃいないで、自分で育児も家事もやるから、旦那がいない平日の方が気楽。
無駄に家にいなくていい、とさえ思う。
825名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 16:28:38.16 ID:pk0+AXvD
みなさんお疲れ様です^^
私は昨日初めてイトーヨーカドーのネットスーパー利用しました☆

やっぱいいですねー。手軽に注文できてあとは待ってるだけ。価格も店頭と変わらないし。いつも苦だったペットボトルも買えるし!
送料は労力を考えたらどーってことないし

これからもネットスーパー活用します^^
826名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 14:48:39.12 ID:WAcLVf0E
普通のレスでも^^や☆をつけると一気に釣りっぽくなるから不思議だ。
827名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 17:24:58.13 ID:kYQ8i8gA
>>826
同意
にちゃんに毒されすぎて825の文章が
最初煽りにしか見えなかったw
828名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 07:23:47.72 ID:kXHt+HLS
アフィブログの一文かと思ったw
829名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 15:17:33.17 ID:dGPE6XpU
明日は運動会。夫は泊まりで仕事だ、仕方ない、頑張ってくれ。
ビデオ&カメラバッテリーOK、本日の夕飯下ごしらえOK、弁当の献立考えて、材料も全部買ってきたし、
明日の朝ごはん、夕飯のカレーも仕込んだ。
これで明日の運動会はばっちりだ!

振り替え休日の月曜日は、子供と家でのんびり過ごすぞ!

え?義両親呼んだ?は?今日の夕方来る?だから客間掃除して(現在、夫の書類が散乱してる)
義父好みの酒と肴用意しておけ?
は?帰るのは火曜日だって?

天中殺なのかな?

830名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 15:37:34.74 ID:3o5cKbPr
>>826-828
なんか色々切羽詰まってるのかな?
いいんじゃない?スレチでも荒らしでもないんだから。純粋に使ったんだろうし。
そんな物事の捉え方よくないよー
831名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 15:47:48.83 ID:qLgmppTS
二日も後にマジメに説教するほど嫌味なレスには見えないのだけど・・・
832名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 22:15:33.85 ID:flomajoF
>>830
空気嫁
833名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 02:59:48.97 ID:UKVJ6dFP
>>829
これは…

帰宅した夫を閉め出すレベルw
寂しいと思って呼んだんだろうけど
せめて呼ぶ前に相談してよとw

うちも義両親がいきなり来る人達だったから(夫にも知らせず)よくわかるわー
夫も会社の人をいきなり深夜に連れ帰って
朝食を何品も作ったり、朝風呂つかわせたり…もあったな

当時は子供たちも乳幼児で本当にこたえたよ
834名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 09:07:24.70 ID:4uQ1O7cE
今から新生児連れて、3歳の上の子を小児科に連れて行ってきますorz
めったに病気しない子なのに、せめてあと2カ月待ってくれや〜
預ける人がいたらな・・・。
835名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 22:24:14.02 ID:LzHPTKtH
1才10ヶ月でイヤイヤ自己主張の強くなった子の癇癪に
たまーの休日にちょっと遭遇しただけで
「あーうるさい、本気でムカつく。」とか言う夫が嫌だ。

私はその癇癪に毎日毎日一人で対応してるっつーの。
ご飯食べるにもトイレ行くにも買い物行くにも、生活の全て子供のイヤイヤと一緒だっつーの。
1分だって一人になれないっての。

週に数時間、しかも私もいる状態でしか接しないんだから
子供に対して気持ちの余裕かなりあるでしょうに
いちいち子供にイライラしたりしないで欲しい。
子はたまにしか会えないんだから、どーんとした父親であって欲しいわ。
836名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 22:52:34.03 ID:eDsGBUPv
たまに「上の子より下の子の方が育てやすかったな」
喧嘩すると、「お前外で働けよ!俺が子供の面倒見るから!子育てなんて簡単だし!!」なんて言う夫。
確かに、下の子の方がおとなしかったが。
育児してないでしょ、アンタ…
どの口が言うか??と。
育児やった事ない奴、もしくは妻が年に1〜2回の美容院行く時に、
1時間か2時間子供と単に一緒に家で留守番していた位の奴(うん○オムツも換えないで)が、「楽だ・大変だ、育児は楽しい」とか
語るんじゃないっ。って言ったら
その日から、育児に関して偉そうな口をきかなくなった。
言ってみるもんだな〜。
837名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 23:18:10.20 ID:x80Ecsfl
>>835
まさに一緒だわ〜うちは1才8ヶ月。
私も子供にイライラする事はあるけど
たまにしか子供に会えない旦那まで(子のイヤイヤに)
キレ気味になっているのを見ると、えーっ?と思うし
子供が可哀想になってしまう。
838名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 07:40:26.36 ID:9HREs8tJ
>>836あぁ、うちがそういう旦那だったら、休みのたびに
「育児なんて楽でしょ?遊んでるのと一緒でしょ?じゃぁ一日中遊んでてね〜w」
って預けて丸一日外出しちゃうな〜。
大変さ語ってもわかってくれるわけないから、旦那のセリフ肯定して押し付けるのが一番。
839名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 11:21:45.93 ID:N63XmHzz
インフルで私が4日程寝込んだ時、夫が育児の大変さを身をもって理解したらしい。

私にしてみりゃ「たった4日ごときで根を上げたのね」だが。
でもそれ以来、「育児は俺には無理だ。それに、○○が家にいて子供の面倒みてくれているから、俺は安心して外で働けるんだ・・」って
言うようになったよ。
現在も旦那激務なので、育児家事参加は期待していないけど、あの時の言葉を思い出して
頑張れる。
840名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 15:46:14.41 ID:Kv5WNfX5
育児がラクだと言われれば腹が立つけど、逆に大変だねと言われると申し訳なくなる。
実際大変な育児を私はやっていない。
新生児と3歳児がいるけど、子供と一緒に昼寝したりネットしたりする時間はあるし
食事も30分以内でできる手抜き料理だし掃除も適当だし、
知恵袋とか小町でも、皆髪振り乱して主婦業してるのが本当に理解できん。
嫌味ではなく、どんな風に皆頑張っているのかを知りたい。
私も少しぐらい頑張っている母親にならないと、外で死ぬほど働いている旦那に申し訳ないんだ。
841名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 19:02:45.28 ID:FGje3Sx8
>840に同意
育児は大変だけど、辛くなかった。はっきり言って楽しかった。育児まっただ中の時も「楽しい」って思ってた。
ご飯は炊飯器任せ、洗濯は全自動。風呂もボタン一つでOK。これのどこが大変なのかわからない。
新生児と未就学児が二人いたけど、時間をやりくりして、昼寝もネットもしてたし。
車もあったから、外出時、雨の日の買い物も心配はなかったし。ネットスーパーも利用したし。
どうしても外出できない時は、家にあるものでなんとかなったよ。

夫は朝早くから夜遅くまでの激務、しかも毎日満員電車で1時間立ちっぱなし。
そんな夫に「帰宅したら直ちに育児家事手伝え!!妻を労われ!!」って主張する方が恐ろしいとさえ思うよ。
そりゃママが倒れた時は別だけど。

夜、夫を元気に迎えたいから、私は昼寝して体力温存しているってのもあるが。
激務で疲れ果てて、家庭に癒しを求めている夫にたいして、家の電気まっ暗、妻子は先に寝ている、なんて
状況で夫の帰りを待つとかとてもできない。
夫に媚を売っているって言われるかもしれないが、
でもそれは「媚」じゃなくて、家族のために頑張っているお父さんに対して、「おかえりなさい」を
するのは当たり前の事じゃないかな。って思う。

でも夫は「いつもありがとう、3人の子供を守ってくれてありがとう。ママのおかげで俺は仕事に集中できるよ」って労いの言葉をかけてくれるよ。

大抵こういう事言うと、自称「24時間育児で世界一忙しいママ」に
「育てやすい子だったんでしょ?」「奴隷根性、乙!」とか揶揄されたり、反論されたりするんだけどね。
842名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 21:38:06.80 ID:wbco+Cey
育児を根本的に「楽しい」と感じるか「辛い」と感じるかは
環境にも本人の性格によっても違うもんだよね。
自己否定感が強い人ほど育児に完璧求めすぎて
自分で自分の首絞めていくんじゃないのかな。

自分は神経質で心配性で産後体調もずっと悪くて
>>840>>841みたいに楽しめなかった。
とにかく母親の健康、体力は大事かなって思う。

今、子供が幼稚園通いだして余裕ができたら
すごく子供が可愛いし毎日楽しい。育児楽しいって今なら胸張って言える。
843名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 21:50:36.44 ID:USQ+C4/F
>>840
子供達の年は違うけど同じような生活してます。
一行目、同意だわ〜。

私は、家事育児耐久レース第一ステージ(下が入園までの6年)参戦中な感じ。
全力でやらなくていいし自分のペースでいいけど休んじゃだめというルール。
夫は毎日全力800m走出場。ただし、休みはときどきがっつり取れる。
夫婦でお互い、相手の種目には出たくないと思っているようだ。

自分は普段のんびり主婦でいられるんだけど、生理前などには髪振り乱し系な気持ちになりやすい。
報われない私って不幸!みたいなw
それ過ぎたら超前向きな気持ちで現状を見つめられるようになっちゃったり。
やってることは毎日似たようなことだし、自分は一人なのに色々だなと我ながら不思議。
844名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 22:27:16.70 ID:u71e0qRh
極端な話、妊娠・出産はどんな性格の人でも出来るけど、
育児って向き不向きがあると思う。
845名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 23:04:19.81 ID:/MjVIHLc
>>841
やっぱり妻への労いの言葉がポイントじゃないの。

激務だからうまいメシ出せ、新生児過ぎたから毎日弁当つくれ、
子供に添い寝なんかせずに俺の愚痴を聞け…
って感じだからこっちの精神が参ってきつかったよ。
846名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 00:02:29.68 ID:CeMDQp3y
>>841
分かってるけどいて欲しい時にいないと辛くなるな〜。
近いけど頼れない義実家の事も私がやらなきゃいけないし。

旦那は優しいけど
激務になって精神的に弱くて頼りにならないし
帰ってきてずっと愚痴聞かされて
1人で子供も旦那も支えていけるほど強くない。
ふと辛いなぁ厳しいなぁと思う事があるからこのスレにいるよ。

素敵な旦那様で羨ましいよ。
847名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 08:09:07.37 ID:Va5WFMAx
最近はこどもが寝たら『名前をなくした女神』みながら
アイロンがけとネットスーパーの注文するのが楽しみ。
旦那がいたら話し相手もしなくちゃいけないから
ひとりの時間が持てて嬉しい。
中途半端に22時とかに帰ってこられると、
旦那の話し相手をして1時と3時に夜泣きの相手もして、
次の日は5時起きで朝食作りだから疲れる。

旦那は仕事だけしていればいいけど
私は正社員の仕事+家事育児して
家計簿つけながら旦那が作った借金の返済計画。
たまーのドラマだけが楽しみ。
848名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 08:37:53.74 ID:fHvJOrJO
残念な結婚生活してるね。

共働きなのに、「旦那は仕事だけしてればいい」と、妻が認めているんだから
仕方ないか。
849名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 11:25:07.86 ID:8zCfoq/m
>>847
私は『仁』見ながらアイロン派。
夜泣きが落ち着いたらぐっと楽になるはずだよ、お疲れ様。
850名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 11:43:55.21 ID:Va5WFMAx
>>849

ありがとう〜!
旦那はIT企業役員なので永遠にこんなかんじでしょうが
たまに愚痴はいてがんばります。
851名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 14:54:20.58 ID:OM21WX5L
852名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 09:08:37.34 ID:5pGTlIvD
数ヶ月前、違う支店(銀行)に異動になり、そこは比較的ゆるい雰囲気らしく、職場自体も前ほど忙しくなく、前(午前様帰宅)より早く帰ってきたり(早けりゃ9時台)、土日出勤が減った。
夫に「妻や子供に優しくする(ナチュラルに)」心の余裕ができたようだ。
育児で忙しい時にソレだったら良かったのになぁ。
それにしても皿洗いしてくれるようになったのには、驚いた。
早く帰れるようになった分、帰宅後は軽くジョギングしてりして
健康管理に力を入れている。
まぁだからと言って、仕事が「楽」になった訳じゃにない、これからも
無理しないで健康でいてくれ、夫。
853名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 09:21:19.44 ID:HhWtWBrn
()の補足ばっかりで気になるw
854名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 09:24:44.62 ID:5pGTlIvD
気にしないでくれw
855名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 13:16:35.94 ID:6AIwJ+Hp
>>852
一時的かもしれませんが
このスレ卒業おめでとうございます(はあと)

次の異動等で、幸か不幸か、またこのスレに戻られる折には
いつでもどうぞ(すまいる)
856名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 17:37:16.84 ID:4Ci3wL8h
このスレいい加減旦那に不満有り派となし派に別れたら?
857名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 20:27:21.32 ID:C6Z7vbrq
1歳4ヶ月娘が寝たあと、ソソクサと明日の食事の仕込みしてたら
深々と指をザックリやって、今血がとまらない(((゚Д゚)))

指を高いところにあげて、圧迫して冷やしてもだめ。
せっかく娘寝たのに〜〜!

こんなとき旦那激務じゃなかったら、スムーズに病院いけるのかな。
うらやましいな。
病院電話したらおきちゃうだろうし、早く血がとまらないかな。
858名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 20:40:45.28 ID:mfjNPbwG
>>857
私はスライサーできゅうりと一緒に指をスライスしたことが。。
応急処置でキッチンペーパーで血を吸わせつつ、
痛かったら氷いれたビニール袋で冷やしてのりきってください!
キズパワーパッド持ってかけつけたいわ。
859名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 22:44:06.80 ID:bbHKU/dP
お母様方今日もお疲れ様です!

気づけば6月
夫の誕生日や結婚記念日があったけど、まったく祝えなかったw

10時前に帰宅→黙々と夕食を食べる→入浴→就寝…
まともに話せないまま、みんなで寝た
日付が変わって、朝刊配りにいくときに「こんな生活で苦労かけてごめんね。でも黙って支えてくれてありがとう」と一言。

嬉しかったー!!

正直、しばらく実家にいようか考えていた(娘がなかなか寝付かないときもあるので、夫の睡眠時間を考えて)

けどまた頑張れる気がしたよ
860名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 06:37:03.22 ID:tyuDYIho
>>857
血止まったか?大丈夫だったろうか。
861名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 07:42:40.21 ID:cmaEvh0X
>>859 ご主人が新聞配達で不規則時間勤務奥さま、かな。
優しい一言で元気になるって、私も実感するよ。良かったね。
もし良ければ、スレタイに配慮してくれたら、嬉しかったりする。

しばらく実家にいるという選択肢が無い人のスレなので
>実義両親も頼れない
862名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 09:46:31.88 ID:OPYim2L9
>>861
すみません!
以後スレタイ気を付けます

実家に帰るといっても何してもらえるわけじゃないんです
父→ガン 母→介護+夜仕事なので、隔離?といったほうがいいのかな?

父は末期でもう長くないので一日中寝たきり、喋らない
母も疲れきっていて鬱入っているので…

だけど帰れる選択があるだけまだ恵まれてますよね…
863 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/11(土) 10:26:32.76 ID:aal9+rAr
>>857です
あのあと結局止まらず、娘持参で救急に行き縫ってもらいました。
ありがとうございます。

眠いときの刃物にはきをつけよう
864名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 10:33:36.52 ID:c1x++JJq
お大事に〜。お風呂とか無理しないでね。
865名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 20:40:05.12 ID:xElp6Jsa
土日くらい家事から解放されたい…
たまには外食したい。
旦那よ、月に一度でいいから日付が変わる前に帰って下さい…
866名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 21:00:01.07 ID:HY4ALrGP
ひとりで飲みにいってみたいと昼間は思うんだけど
仕事と育児で疲れて夜になると「寝たい」としか思わない。
867名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 02:07:10.65 ID:EO7NVJcx
>>842
私は育児は大変じゃないけど、家事は大変だな〜
マンションか戸建かとか経済状況によっても大変さは全然違うんだよね。
(マンションの場合はその分管理費を払っているよね)
戸建でも古い戸建は大変さがぐっと上がったりね。
単純に食事に時間かけたり、掃除に時間かけたり、育児に時間かけてるだけの違いじゃない?
家事や育児はどこに落としどころを作るか個人で違うものだからさ。果てしない世界だから。
868名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 17:58:46.95 ID:kMe5z8Na
ここの住人で共働きの奥様方は、
子どもが病気等で保育園休まないと行けないとき、どうしてますか。

1歳児が気管支炎で、今週一週間保育園を休まないと
いけなくなったけど(本人は熱もなく元気だが)、
旦那は休みだった月曜日の午後と、今日の午前みてくれただけ。
金曜の午後はファミサポが手配できたが、
あとは私が半日or終日休んで対応してるんだけど…。
旦那は「俺は忙しいにも関わらず、半日でもみてやったんだから大いに感謝しろ。
こんなにやってくれる旦那はそうそういないぞ」的態度。
何だか、正直疲れた…。
869名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 19:20:18.65 ID:rIj2ANRn
1、職場が小さい子を持つ母にめちゃくちゃ理解がある
2、旦那が自営業だったり在宅だったりで対応できる
3、ふぁみさぽばんばん使いまくり

小学生未満がいて、親が遠くで頼れないって人で
聞いた話はいずれかだった。
まあ2って激務じゃないからスレチになるのか。
3だと正社員じゃないとパート代がふっとぶよね。
870名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 10:22:28.55 ID:xpQgPjlw
もう一つ。
ベビーシッターと病児保育を頼みまくる。ベビーシッターは高いのでマイナスになるけど…
あとはもう割り切って、職場での肩身狭い立場を受け入れる。

ママが倒れないように無理しないで下さいね。
871名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 00:38:28.61 ID:us4uXnhr
>>842
>育児を根本的に「楽しい」と感じるか「辛い」と感じるかは環境にも本人の性格によっても違うもんだよね。
>自己否定感が強い人ほど育児に完璧求めすぎて自分で自分の首絞めていくんじゃないのかな。

私、自分自身のあることに負い目を感じていて、すごく育児、家事に神経質になってます

しつけなんかは特に。
やっぱり挨拶とか行儀とか、はやいうちから普段からおしえておくことが大事だと思ってて

だけど相手は1歳5ヶ月の娘。

できないことが多くて当たり前なのに、その「できない」が「親が教えてない」と思われるのがものすごく怖くて…

叱りつけて泣いてる娘を前にふと、我にかえるととてつもなく申し訳なく思う…

そんな中で激務の旦那が「もっと余裕もてよ」といってくれるんですよね
旦那が一番、頑張ってくれてるのに…

閉じ込められて家事、育児しているとだめですね、

もうすこし気楽にやっていければ娘もわたしももっと笑って暮らせるのに…

チラ裏すみません…
872名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 07:57:11.54 ID:VgKR/DcF
>>871
育て方は人それぞれなんだけど
私は社会性を育てるのは2歳から、と考えてたから
1歳代は好きにさせてたよ。野生の生き物みたいなもんだから
1歳児は人間というより小猿と思った方が気楽だよ。
誰も>>871を責めないよ。
責める人が居たら、その人は子育て経験が無いだけ。

私も負い目があってね。毒親に育てられたから
普通の子育てってのに強い憧れがあったことと
だけどそれを経験してないからどうしたらいいか分からなくてね。
基準が無いんだよね。

トイレトレーニングを厳しくやりすぎて子供に負担かけた。
物凄く後悔してる。

このスレの住人はウッカリ孤立育児に迷い込む可能性も高いので
出来るだけ外に出るのが良いと思うんだ。
私は今まで育児サークル、育児相談、カウンセリングとか
色んな所に言ってみて色んな人と話をしたんだけれど。
子供が幼稚園通い始めて、年上で子供が2〜3人居る人と
沢山知り合いになれたことで私は随分変われたよ。
873名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 08:18:48.13 ID:VgKR/DcF
>>871
子供が叱られると自分が叱られた気持ちが強い場合って
子供に自己投影しすぎというか、子供と自分の境界が
上手くできてないからだと思う。
小さいうちは親が世話しなきゃ生きられないし
そう感じてしまうのは仕方ないと思う。

これ当てはまることないかな。
http://hutoukou2ch.web.fc2.com/control06.html
その気持ちが子供が大きくなっても変わらないと
過干渉や過保護に繋がってしまうものなんだけど
1歳児で特に第1子だったら、仕様みたいなもんだとおもう。

子供が喋るようになってくると、自分と子供は他人だって
ちゃんと思えるように自然となってくるよ。大丈夫。

スレチになるのでこの辺で。
1歳児スレとか見るといいんじゃないかなぁ。
874名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 11:03:13.94 ID:5TLEVqTi
>あとはもう割り切って、職場での肩身狭い立場を受け入れる。

肩身狭い???

被害妄想激しいね
自分が他人に迷惑をかけまくっている自覚がないのか?
875名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 11:24:52.92 ID:us4uXnhr
レスありがとうございます

私は前に書き込みした>>745なんですが、ほとんど旦那と喋ることもなく、一人で育児家事してます

ほんとに知らない土地にポツンと置かれた状況で、結構精神的に余裕がなくて…

1歳スレとか見ていてもその負い目から「もっと努力しなきゃいけない」プレッシャーで押し潰されそうで…

今こんなこと言ってる自分も情けなく、思います

周りに公園や支援センターなどがないため、外に出る機会もなく…人と会話するのなんてほとんどなくて

頼れる場所があればいいんですけどね…

ここでこうして住民の皆さんと話せるのがすごくたのしいです

馴れ合い、スレチ失礼しました
またしばらくROMります
876名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 12:04:59.85 ID:QybOU/RN
>>875
ナカーマ
うちも知らん土地で一人も友達いないまま、孤独育児してるよ
田舎だから児童館もないし
唯一愚痴を聞いてもらえる母親は、去年他界してしまった

うちも頑張りすぎて肉体的にも精神的にも疲れる時があるんだけど、
たまには「適当でいいじゃん」「頑張らなくていい」みたいな精神でやると決めてる

ママ友や知り合いなんざ子が幼稚園に入ったら嫌でもできるよ
お互い気楽にがんばろー
877名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 14:55:13.80 ID:/PmasKiU
私はダラ育児だった。
2才6ヶ月差で、下の子が産まれるのがわかり、外でトイレ〜とか言われても
新生児抱いてトイレに駆け込むのはないわ〜と3才過ぎまでトイレトレもせず。
車で買い物に行ってオムツは2サイズまとめ買いしていた。
旦那の予定を聞いたり宛にしたりするよりは、一時保育利用して美容院も
歯医者も行ってたし。

食に関しては、ほぼ家で手作りしていたんだけど、ある時ボウケンジャーカレーや
ホカ弁に小躍りする子を見て、それも無理しないことにした。
878名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 15:24:09.75 ID:rRk3Hx9X
旦那高校教員で、部活の顧問やっているんだけど結構強豪校なんで
遠征とか大会とかでしょっちゅういないし土日もずっと部活。
付き合っていた当初から、ずっとこんな感じだったし
私もフルタイムの仕事続けながら産休のみで仕事戻って
幼児二人みながら、こんなもんだと思って生活してた。

来月行われるインターハイに旦那のチームが出場するし、車で片道5時間
かかるけど、思い切って幼児二人連れての試合
見に行こうかと思って旦那に言ったら
「じゃあ、ばあちゃん(トメ)も連れて来て」だって…。

トメ宅は一応同じ私らと同じ市内だけど、インターハイの会場の
とは逆方向に30分行かないと拾えないし、それだと車で6時間
かかるんだよ。
それに同じことを何度も話すし、うるさいし、服はナフタリンの
匂いが凄くて、窓閉めてエアコンかけたら死にそう…。

なんか、すごく悲しくなった。
インターハイ楽しみだったけど、なんかどうでもよくなったよ
879名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 07:53:10.43 ID:uP2u0MQa
旦那激務で子供預け先なし。美容院は年に1度か2度。夫に気を使って、ミルクや食事も済ませ(非常用も用意して)行ってた。
戻ってきたら、夫は別室で昼寝していて、子供はベビーベッドに放置。オムツすら替えてくれなかったくせに「子供の世話で疲れた」と言われ。

ママ友?公園で挨拶する程度の関係で、またコッチも預かりたくなかったので深い関係はあえて築かなかった。←コレは正解だと思ってる
民間託児所やシッターにはいろいろ不信感があり、預けたくなく、そこまでして預けるような用事もなかったので、
幼稚園入園まで、ほんと自分の時間がなかった。

別にそんな苦痛じゃなかったんだけどさ。
美容院位、夫に気を使わないで行きたかったね。

心から信頼して
子供を預ける人ができた。

幼稚園の担任だった。

6月に入って、子供も幼稚園に慣れ、お弁当で2時までフリータイムができた日、
私は一人で昼寝しました。
翌日はスーパー銭湯に行って、マッサージ受けました。
次は美容院。カット以外のカラーやパーマしたの何年振りだろう…。
880名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 10:45:47.86 ID:5fTDdfhu
>>879
今までお疲れ様。自分の時間できてよかったね。

美容院の頻度同じだ〜。
美容師に「年に1回くらいしか来れないから、それでも大丈夫な髪にして〜」
と相談して、伸びても変に見えんように無難にシャギー入れたボブにして
前髪パッツンにしてもらった。
自分で前髪切れる髪型だと子供が寝てる間に5分くらいでサッと切れて
髪型変わった気がしてサッパリしたよ。
パーマとかカラーとか何時になるかわからないけど、やるの楽しみ。
881名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 19:33:16.54 ID:EHV5K4lZ
>>878
優しいね。
何の競技かわからないけど、幼児はすぐ飽きるよ。
世話やぐずりに追い回されて
じっくり観戦なんかむりむり。

私は小学生持ちだが、二人ともやってる競技が違うので、
大会や試合に二人を連れていくたびに
もう一方の子は待ちぼうけになる。
出番までひたすら待つから、
おやつジュースDSやり放題にしないと持たない。
DSのバッテリが切れるほど。
さらに屋外競技だと暑さ寒さ対策が必須になる。
小学生でもかなりの荷物なのに幼児だとすると…

だんなさんは喜びや生徒のことで頭がいっぱいだろうし
トメさんも世話までは気が回らないんじゃない?
むしろ競技の説明とか、細かい気遣いが必要だとすると
878はくたびれに行くだけだと思う。
水を差して悪いけど、正直留守番でいいと思う。
882名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 09:48:19.29 ID:e293pIJc
どうせ夫の学校関係者に挨拶もろくすっぽしないで「私は妻です」って顔しているんだろうから
夫の職場に親子で顔出すな。

ただでさえ、そういう場所に子連れなんて迷惑なのに。
夫の顔に泥を塗るようなもんだろ。
883名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 16:34:37.70 ID:LQqmWHSy
孤独な日曜日
やっぱり買い物に出なきゃ良かったー
回りは家族連ればかり
じいちゃんばあちゃんと夫婦、子の買い物客がイパーイ

私は赤ちゃんと二人ぼっち
荷物も赤も一人で持つよ
でも良いんだ
今日までの美味しい苺大福買えたから
赤ちゃん寝たら食べよー
884名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 00:15:32.00 ID:kUFLBSnU
雨雨じとじと続きなんだから、絶対外に出たほうが良かったよ。
ママも赤ちゃんもね。
いつもお疲れ様。赤ちゃんにはちゃーんと届いているよ。
885名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 09:28:22.67 ID:KNGBojgQ
日曜日もやってる支援センターに行ってきたら、似たような生活の人がけっこう来てた。
ちょっと勇気づけられた。

886名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 13:18:22.63 ID:hIvjkWb7
>>885
両親他界なんかは少なくても、遠方だから年に1〜2回しか会えない、
手伝いなんか頼めない、って人はわりといる感じ。
自治体の健診で仲良くなったママ友3人は、みんな同じ境遇だった。
おかげで曜日関係なく遊びまくりw
887名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 15:23:49.47 ID:0fTofONU
>>881
レスありがとう。
全然優しくなんかないです。トメ乗せていくの憂鬱なんて書いている
くらいだから。

旦那は年中忙しいし、自分の夢というか目標があって頑張っているので
あまり家庭のことで負担をかけないようにと思って、自分ひとりで
背負いすぎている部分があった気がする。

妊娠中も一人で検診行って、一か月検診も自分で運転して一人で行って…。
2回とも帝王切開だったけど、それでも産休のみですぐフルタイムで
復帰して。

働いているのに、美容院は半年に一回カットのみ。
服も靴もここ何年もちゃんと選んで買ったことも無い。
小さいけど、それなりに子どもも色々わかるようになってきたし、
父親の頑張っている姿見せてあげたいと思ったけど、やっぱり
片道5時間かけて連れて行くだけでヘロヘロになりそうなんで
やめておきます。

>>882
人の心をえぐるようなこと書いて楽しいですか?
888名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 15:53:21.87 ID:ozM6u7Sr
>>887
母ちゃんの頑張ってる姿も
いずれ子供にはわかるようになるよ。
万が一、夫やトメがわかってくれないとしても、子供は全部知っているさ。
889名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 15:56:22.31 ID:DsXJ3wG4
882はともかく、実際連れて行って、子どもが「おとうさ〜ん」と言っても、
仕事中だし生徒優先なワケでしょ。それ見るのも辛いな。
うちも子ども相手の仕事で、こちらが病気でも仕事だから、ま、負けた…と思うことがある。

昔だけど、保育園の遠足で日曜に動物園に行ったら、保母さんの子がお婆ちゃんに
連れられてきているのにバッタリ会って、なんとなく保母さんのお子さんの気持ちが
気になったことがあった。
890名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 16:33:12.31 ID:TA25dPGz
「保母」の時代だからめちゃくちゃ昔なんだろうな。
891名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 16:34:20.94 ID:0fTofONU
>>888、889
ありがとう。なんか元気出てきました。
うちの旦那も含むけど、教育関係の人って、我が子より生徒優先だから
子どもの行事にはほとんど顔出せないよね。
仕事とはいえ、複雑な気分だとおもう。

小林カツ代の本愛読しているんだけど、この人も旦那さんが
商社マン、両実家は遠い、子どもは1歳1ヶ月しか違わない
年子を抱えている状況で頑張ってた人なんだよね。

二人とも風邪引いて体調悪くてぐするのを、一人おんぶ
もうひとり抱っこで必死で育児してたって書いてた。
毎日毎日眠くてお風呂に入りながら眠ってしまって沈みかけたことも
あるとか。
それでも子どもは絶対に大きくなるから大丈夫、忙しい時期は
必ず終わるって書いてたから、それを信じて頑張るよ。
みんなもいつかこの状況乗り越える日がきますように。
ではさようなら。仕事に戻ります。

892名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 16:50:56.67 ID:DsXJ3wG4
今保母って言わないの? 保育士さん?
息子10才が乳児の頃です…λ
893名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 21:25:14.09 ID:aECEnQ3r
最近は言わないね

×スチュワーデス  ○CA(客室乗務員)
×看護婦  ○看護師
×保母さん  ○保育士
894名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 21:37:40.28 ID:IIHHMZv4
>>892
今は保育士さんだよー。
そんな事より、お子さんは息子さん一人ですか?
うちは4歳息子一人なんだけど、父親があまりに家庭にいないと子供の成長に良くないと
最近あちこちで(個人的にではないが)教育者に言われへこんでます…。
田舎なので周りに父不在がち、一人っ子家庭はいないので参考にならないし
895名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 21:57:47.40 ID:q34PlRFe
東○鉄道、運転手。
馬鹿な妻がノコノコ夫の職場に顔出した
子供が運転室に進入、そのまま運転、旦那がクビになった事件を思い出した。
896名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 22:06:40.46 ID:DsXJ3wG4
>894
うちは10才、7才男児です。
育児的には3年くらい前に一段落したんだと思うんだけど、最近上の子が
思春期に近づいてきて扱いにくいので、また男親の必要性をヒシヒシと
感じている所です。
ささいな事で母子で揉めても、仲裁役がいないからヒートアップする。
次男がクッションになってます<本当はいけないんだけどね。
897名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 04:55:01.01 ID:Lp/iymnp
>>896
難しい年頃に旦那がいなくて、
子と正面からぶつかるのはつらそうですね。
男同士の話ができるような男性に、長男の話相手になってもらうとか。
898名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 05:54:00.51 ID:Zq/kpVQY
>>894 横からごめんね。うちも>>896さんと同じく、男子2人だけど年がはなれているので
長らく一人っ子状態だったから心配する気持ちは良くわかる。でも、凹まないで、大丈夫だよ。

そんなこと言ったら、都会(?)の気が遠くなるほど多くの家庭の子はみな不良?
戦時中、夫が兵隊さんで家をあけていた日本の家庭の子は、みな満足に育つ事ができなかった?
そんなことあるわけない!

母子家庭で一人っ子で育ちましたと仰っていた息子の主治医、
腕もお人柄も立派で頭良くて、おまけにイケメンでカッコイイ。
「兄弟姉妹がいて、父がいれば万事OK」なんて単純なものじゃないはず。

もし気になるなら、男性の先生がいらっしゃる習い事をするのを体験上推奨。
自分の子の意外な一面が見られて面白いよ。
899名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 06:00:18.41 ID:Zq/kpVQY
横レス>>893 男女雇用均等法の絡み、だったっけ?
男女誰でもなれる職業との認識も広まり女性に限るイメージの呼称は止めたんだよね。
ちょっと例外は
×助産婦 → ○助産師 (但し、現状は女性のみのはず)

他に職業名ではないけれど変則技。読み方は「しゅふ」で共通
主婦(女)→主夫(男) も今だと違和感ないよね。
このスレでは未だお目にかかった事ないけれど、
「妻が激務で実義両親も頼れない」主夫も、どこかに居られるんだろうね。皆がんばろ。
900名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 10:10:36.74 ID:nrpGeDHK
前にもここに似たような事書いたけど、旦那がただの日勤・夜勤なだけで
「うちも旦那頼れないから〜、一緒一緒。(お互い)大変だよね」とか言ってくる人が嫌だ。

いやさ、なにかってーとジジババと出掛けたり預けたりしてんじゃん。旦那は交代制でも毎日決まった時間に帰ってくるじゃん。
これは関係ないけど、持ち家だから子供が走り回ろうが家に多少傷付こうが自由に遊ばせられるし、自由に使える車もあるよね。


転勤族で賃貸で、ジジババ年に一回しか会えなくて、旦那は不規則激務で、日中も休みも全くアテに出来なくて、しかもmy車も持たない私と一緒にスンナ。
行事にも毎回旦那さん顔出してる癖に、うち超タイヘン!私超頑張ってる!アピがムカつく。仮に大変だとしたら旦那さんだろうよ。

あー、小さい事にイライラする。だめだな。やっと赤が朝寝したので、チョコでもかじりながら洗濯してくる。
901名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 11:53:06.72 ID:SFUg3K18
>>900
分かる。うちはIT関連で朝10時〜夜23時ひどいと28時とかだから、
たとえ交代制でもきちんと決まった時間の旦那さんが羨ましいわ
交代制だったら日さえ分かってれば休みも取りやすいけど、
突発的なことも多いから行事ごとは期待できない

でもじじばばなしで旦那さんを支える奥様はきっとみんな大変なんだよね
ここ見たらみんな頑張ってるのがよく分かるし、私も頑張るわ
でも今日は熱あるからごはん手抜きさせてorz
902名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 12:12:33.41 ID:xKKW69BB
「両親が他界してる」事言ったら、「じゃぁ楽ね!介護の心配もなくて!!」と
親頼りまくりの、自分一番大変アピのママに言われた。
903名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 12:57:22.86 ID:J4pMwAZW
>>902
無神経な人もいるんだね…。
亡くした本人が言うならまだしも。
実親が亡くなるのは、会えないけど健在、の場合と精神的に全く違うと思う。


大変なのを周りにアピールしない人の方が、アピールする人より実際大変な状況だったりする
もんだよね。
激務夫のおかげで(?)無自覚に育児スキル高くなってるから、グチるまでもないことが増えていくというか。
だから、他がグチる内容に「え?その程度で?」と逆にびっくりしたり。

私より数年後に出産して実家離れて育児中の旧友から
「あなた、すごく大変なのに文句も言わず一人で頑張ってたんだね。すごい。
私も似た状況になり初めてわかった。あなたみたいに強くなりたい」
と言われた時に、泣けた。
誰にもそんなこと言われたことなかったから。
実際は強くないし泣いたりしてるけど、がんばろうって思った。
904896:2011/06/21(火) 15:05:16.50 ID:AKRk453n
>897
昨年からスポーツ少年団(野球)に入ったので、子どもを構いたくてしかたない
監督コーチ陣に相手にして貰ってます。男の世界はそちらで築いて貰ってます。

旦那も自分の仕事が忙しいので、面倒は耳に入れない様にしたいんだけど、
男同士じっくり話して貰いたい場面で「とにかくお母さんに面倒かけるな!」と
頭ごなしに叱ってしまったりするから、疲れてるのにゴメン〜と思ったり
もう少し上手に介入してよ〜トホホ、と思ったり、なかなか難しいです。

>他がグチる内容に「え?その程度で?」と逆にびっくりしたり。
「下の子のお風呂の時間に間に合わない。1人で2人入れるの無理!父親なのに!」
という愚痴はママ友の間でよく聞いてた。
え、それだけで父親失格?と思う案件w

905名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 23:59:18.02 ID:Y+kRne1J
>>900
わかる。最近ほんと久々の休みを満喫した日があって、そのこと話したら
自営業でダンナが土曜仕事の人に羨ましがられた。
休みの日曜はダンナ遊びにいったらしい。

あのね、ダンナ通勤時間ないし毎日早い時間、決まった時間に帰ってくるじゃん。
何より実母の家の隣に暮らしてるくせに
赤を見てもらってる間に家事ができるのがどんな幸福か!

と言いたかった・・・。私がスレタイの環境だって知らないんだろうけどさ。
実母頼りまくりの恵まれた環境のくせに大変アピはやめようや。
906名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 14:47:34.94 ID:7KRQ/qlO
忙しアピ嫌いだけど、
他人の家庭の状況を僻むママも嫌い。
907名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 15:34:01.38 ID:KknW4ZyN
まぁ、実家に頼ってても
私達からは想像もつかない部分で大変なのかも知れん。
基本的に「そっか大変だったね」と相槌打ってる。
自分には実家べったりなんて気を使うから無理だ…
908名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 23:35:44.57 ID:JvGxYYF2
スレタイ+知り合いゼロ、ママ友ゼロ
寂しいな。
子供はもっと寂しいだろうな。
子供は可愛くて仕方がないけど
いま色々と後悔してる。
唯一愚痴がはけた実母。最近いざこざがあってメールすら気まずくなってしまった。
夜になると孤独感が増して眠れない。
旦那は夜中帰ってきては変な女や馬鹿な友人とひたすらメール。
私は子供を育てるためだけに存在するんだね。
独身の友人からは働いてないから楽でうらやましい。
旦那さんが稼いだ金で自由気ままに生活できるなんてズルイと言われ・・・
もう頭パンクしそうです。
909名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 09:45:07.33 ID:zD0GoNqZ
離婚すればいいのに。
910名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 10:22:59.05 ID:tZVjMeNI
まずは一時保育で子どもと離れてみて頭を冷やす。
そして、私なら働 いてる方が楽だな、孤独育児よりも。。。
もちろん無認可すら保育園の空きがなかったり持病で働けなかったり、人それぞれ事情があるのだろうけど。
911名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 10:46:35.80 ID:sgy8oBE8
>>908
せめて旦那さんが誠実ならマシなのに…。
独身の友達も仕事や私生活うまくいってなくて、隣の芝は青い状態かもしれない。
お母様と前みたいに気軽に電話やメールできるようになれたらいいね。
912名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 10:50:11.31 ID:WlQ/tiv+
お母さんが毒じゃないならそのうち仲直りできてまた元の関係に戻れるよ。
あなたからあゆみよってみては。
>>910
スレタイ通りで働くってかなり難しいよ。
子供が小学生くらいならともかく、保育園に預けて、となるとうまく空きがあって
入れても病気だなんだで休まなくちゃならなくなるよ。
そんなに休める仕事なんてなかなかないし。
913名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 12:51:38.72 ID:jOVDF3CW
でもさ、就職活動もしないで、ないだの無理だの言うよりは
面接受けるだけ受けた方がいいと思うよ。
私は面接8ヶ所受けて、恵まれた職場に出会った。
でも、もちろんかなり肩身は狭いけどね。
上司が小学校のPTA会長してるせいか理解してもらえる。
契約社員でもパートみたいに一時的な仕事だとしても
その一時、外に出て子供から少し離れると世界が変わるよ。

自分の経験上。
うちも旦那が激務&酷い態度だった。
でも自分が就職してどんどん自立に向かっていく姿を見て
自分の必要性に疑問を感じたのか、徐々に変わっていったよ。
914名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 16:08:59.62 ID:UXjaP23a
レスくれた方ありがとう。
まずは母との関係を戻すしかないですね。
愚痴を吐いたり、旦那や子供以外の人と話すことで
日頃のストレスを発散してたのかも。
一時保育は旦那が頑なに拒否するので無理ですが、せめて1時間でも自由な時間があったらなって思います。
今日旦那の兄から早く正社員になれと叱られた。
私だって働きたいと思う。
けど幼稚園あがる前の子を置いて
正社員とか厳しいわ。
しかも誰が家を回すんだよと・・・
全然状況を理解してくれず
馬鹿の一つ覚えみたいに正社員正社員と言いやがる。
こんな人が親代わりな時点で終わってる。
離婚も頭をよぎるけど、難しそうなので
ただ毎日を頑張るしかない。
勢いで結婚した自分が本当に馬鹿だったw
長文愚痴失礼。昨日今日とここに呟いたことで楽になれました。
ありがとう。
915名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 17:46:36.83 ID:JH1CttyX
>>914
旦那さん兄と旦那さんが言ってることばらばらw
義兄の言うことはハイハイとスルーがいいけど
もしくは、代わりに旦那を説得して〜と泣きついてみるとか…

まぁ家族や親類って遠慮なく色々言ってくるからね。
児童館か公園に通って知り合い増やしたほうが
よほど気晴らしになるかもよ。
916名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 19:04:39.27 ID:avQwz5OA
>>915
わからんよ。
旦那さんも「リフレッシュのための」一時保育はダメだ、かも知れない
義兄に対してはハイハイでスルーは同意。

お母さんとの関係が早く修復するといいね。
917名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 20:51:20.31 ID:UXjaP23a
>>915-916
そうです。自分がリフレッシュするための一時保育が禁止なんです。
じゃあ旦那が子供を見ててくれるか?と言ったらそれはノーなわけで・・・w
まぁそこは諦めてます。同じようなお母さんいくらでもいるだろうしね。
いまだに独身の義兄は子供がいる環境がどんななのか全く知らないので
毎回会う度に無理難題を突き付けてきますが相手にするだけ無駄っぽいですね。
これからはハイハイスルーしときます。
いつまで経っても孤独じゃ精神的にもキツイから
地道に知り合いや友達を作ることにするよ。
子供のためにもなるべく前向きにならなきゃね・・・頑張ります!
918名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 21:55:16.61 ID:EoQ3ZO0i
タイムリーだな。私も実母ともめて気まずい状態。
まあうちの母親は少々毒なんだけどね。

>>917
がんばって!いつでも愚痴ってスッキリしたらいいよ。
919名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 22:01:47.18 ID:Cw6lf+g5
共働きです。

会社にいると夜遅くまで仕事をしている、疲れたって半分自慢みたいに
誇らしげに話している男。
無駄話がおおすぎ。
ペラペラペラペラいらん話してる時間分、
早くかえって風呂でも洗えよとおもう。

単なる遊びだろって飲み会いって、
俺は取引先と飲みニュケーションしてるアピもなんかな〜。
旦那が会社にいる間に奥さんが孤独な育児をしている姿が思い浮かんで
気の毒になる。
920名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 08:33:03.29 ID:ZVGh5izR
少なくとも、赤の他人に
「孤独な育児中の奥様可哀想!」
など勝手に他人の生活を妄想で決めつけ&心配までして頂かなくて結構。

それよりも、てめぇが使えない社員故に、仕事がはかどらなくて
他の社員も巻き添え喰らって残業させられているという事実を深く意識してくれ。
921名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 08:41:20.13 ID:ezPlWHLE
>>920
妄想で決めつけ、凶暴なのがすごい。
旦那に相手されなさすぎなのは妄想ではないようね。

> てめぇが使えない社員故に、仕事がはかどらなくて
> 他の社員も巻き添え喰らって残業させられている
922名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 09:06:56.70 ID:bBB3lVcW
実際、「早く帰って赤ちゃんの顔見せてあげなさいよ〜」って言ってる人が
残業の権現だったりする事実。
923名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 09:19:58.65 ID:bBB3lVcW
権現じゃなくて根源だ…
すみません。
924名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 09:44:03.02 ID:9nzhfsq/
>>923
でもなんか合ってるような気もするw
925名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 14:07:23.89 ID:1OTEeIYb
近所に住むママさん
一歳になったばかりの子を実の両親に預けて
10日間旦那とヨーロッパへ海外旅行らしい。
その人週2レベルで旦那とデートやディナーを楽しんでる。
「頼れるうちに頼っておかないと!
〇〇さんも息抜きしないと子育てやってらんないよ〜^^」
だとさ。
私だって出来るもんならしたいさ。
実の両親は一年に一回会えるかどうかだよ・・・
世界が違いすぎて自分が惨めになってくるw
おまけに年下。むなしー

デパートとかでおばあちゃんに子供を見てもらいながらのんびり買い物してる
お母さんを見ると本当にうらやましいわ。
私もゆっくり服や雑貨を見てみたい。
926名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 17:49:25.71 ID:aIRcnNsm
人は人うちはうち。
その人だって、あなたにわからない部分で苦労している事もあるでしょうよ。

あなたの場合は、単に自分より裕福で恵まれている人を僻んでるだけにしか見えない。
927名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 17:51:11.16 ID:HSdP7tLm
羨ましいねえ・・全てが。

激務旦那ってまとまった連休とれる?
うちはぜーんぜん・・・・・正月とかもなしだよ。

昔は残業代が1分単位でついたし、
夏季休暇とかちょこっと連休とれてたし、
正月1日2日は休みだったりした。

でもここ2,3年ずっとそんなのなくなった。
なんか最近ただのブラック企業に思えてきた。
旦那も一日2分しか(駅まで2分なのでその通勤時間だけ)日の光を浴びず、
外の天気を見ることもできないし鬱になりそうだって。
もう限界かも。
928名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 18:01:26.47 ID:1OTEeIYb
>>926
すみませんね、貧乏で恵まれてなくてw
会う度に自慢話されるもんだから
嫌気がさしてきたのよw
愚痴の一つぐらい言いたくなるわ〜
929名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 18:05:12.48 ID:G4QhJMB2
>>927
どういう職種ですか?うちはITで365日仕事。
海外旅行したら成田エキスプレスでも空港でもホテルでも仕事。
私はこどもとふたりで海いってました。

お若いのであれば転職がいいかも。
私自身20代は激務ITだったのですが、30代からメーカーに転職して
脱激務・脱メンヘルできました。
930名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 18:08:38.33 ID:apkGo90n
>>928
気にするな〜。
そんな自慢したり、ひがみ?と横槍入れるほうがヘンなんだから。
931名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 18:47:15.70 ID:HSdP7tLm
>>929
一応営業なんだけどね。
拘束時間があほみたいに長いと精神病むね。
932名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 18:53:41.44 ID:11DQc0BZ
出張から明日帰る予定の旦那から昼過ぎに電話来た。
子供たち連れて遊びにおいでってさ。
海水浴場が近い場所だけど、うちから3時間かかるよ…
いきなりだから子供たちも「土日はゆっくりしないと疲れるから行かない」と…

毎年、今年は旅行に行くぞ!と言うだけで全然連れてかないから
子供たちもハイハイと聞き流してる。
家族旅行代わりにしようと思い立ったんだろうな。
だけどいきなりは止めてくれ。
933名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 19:39:00.10 ID:iceRRQ01
>>927
うちはお盆も正月もなしですよ

基本的に連休はないです

週4休制で他の社員と休みが被らなければ連休はとれますが、2連休が限界ですかね

12月31日も1月1日もですし…

旦那は「続けてあと3年かな…」なんていってますw
早く転職してほしい…

年齢にしては全然稼いでる方なんであまり文句は言えないですけど、生活ぎりぎりでもいいからもうすこし一緒にいられる時間がほしいなぁって思ってしまいますね
934名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 19:45:11.28 ID:G4QhJMB2
>>931営業で外にでないでずっと中!?
技術者?事務系?とおもってました。
935名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 19:52:08.81 ID:36TBEPjd
スレタイ通りの状況で季節外れの嘔吐下痢キター

幸い1歳の娘にはまだうつってない様子

こんなとき助けがあればって思うよ…
嘔吐下痢なんてこの世からなくなればいいのに
936名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 20:57:58.06 ID:BoO7eBHX
愚痴るのって大事だなーって気づいた。

ちょっとスレ違いかもしれないけど、母子家庭で実家遠い。
頼れた友人は引っ越しや2人目産まれたりで疎遠。

昨日2ちゃんで愚痴ったら、親身になって聞いてくれた人がいた。号泣した。

そしたら今日はなんだか朝からすごく体調が良くて、きびきび動けて疲れもあまりなかった。

一人では生きていけないんだと改めて思った。
937名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 21:35:02.60 ID:HisExFLl
>>925
周りから親に預けて買い物したとかの話を聞くと
たまに羨ましいなーいいなーとは思うけど
1歳の子と10日も離れてどっかに行きたいとはおもわないな…しかも外国なら特に
色々、スケールの違うご近所さんだねぇ

常から週2日預けてそれプラス10日の海外旅行までしなきゃ子育てやってらんないよ〜
って言うならよっぽど育児に詰まってんのね、くらいに思っておこうよw
938名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 00:53:39.18 ID:rPHjsbl2
>>937
うんうん、同意

たまの2〜3時間ひとりでカフェ行ったり買い物行くくらいの軽い一人の時間がほしいかな〜

かといって、一時保育とかまでしたくないという…
939名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 02:23:19.03 ID:qp0Fivnj
一時保育の予約合戦に細かい準備のほうがめんどくさい。

子供置いて海外はないわ〜。
夫婦仲良しというよか母親になりきれずに独身時代を引きずってるんだね。
940名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 03:41:07.08 ID:I20NDPKA
えー一時保育使ったことない今度頼もうかと思ってるけど、
予約合戦なんだ・・・
941名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 08:19:40.87 ID:abG6ACZj
>939
嫁の母親が娘思いで「私が孫ちゃん見るから、羽伸ばしてらっしゃい」とか
決行聞くよ。うちの母はそんな人ではないが。

知り合いは、娘がバリバリ働いていて、本人が海外勤務の仕事になり、
小学生の孫を2人の面倒見ているけど、幸せ一杯らしい。
世の中色んな家庭があるんだよ。
942名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 08:30:23.48 ID:+He/QECH
寝ない子スレの人間でもあるのですが、
保健センター、支援センター、あちこちに電話して眠れないって話をして
もう育てるの無理とか泣きながら一時保育を予約した。

義母から「あ ん な と こ ろ は病気が蔓延してるんでしょう」て言われたよ。
「こどもと昼寝すればいいじゃない!」
「みんな家で仕事してるじゃない!」
「○○ちゃん(夫)は仕事してるのに。あなたは育児が仕事じゃない!」
てすごく責められて、預ける前よりさらに弱った。
私の心配よりも
「○○ちゃんはちゃんとごはんを作ってもらえてるの?
奥さんがそんなんじゃカワイソウ」

義母とは疎遠だったけれど、電話もとらなくなった。

いま仕事復帰したけど仕事のほうが何倍もラク。
自分のペースで仕事してコーヒー飲みながらパソコンに向かってカタカタ、
理不尽な要求はしょっちゅうだけどもこどもほどじゃないし。
仕事復帰したことを義母に話したら発狂するだろうなあ。
義母は東京うまれ東京育ちで、育児中はなにかっていうと
実家に帰っていたらしいんだけど私には密室育児と忠実な奴隷であることを望むんだよね・・・・
943名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 10:11:18.54 ID:rD7a3gVz
>928

心まで貧乏にはなりたくない。

他人を妬んでばかりの人生、乙。
944名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 13:48:21.78 ID:abG6ACZj
>942
もうそれは縁切って良い案件だと思う。942の心の平穏の為にも。

うちのトメも意見はしてこないけど、自分が実家の厚い援助を受けて子育てしていた
事をアピールする。私が実母から何もして貰ってないのが不思議、と言いたそうだけど
毒母なので、近寄らないようにしてるんですサーセン、そういう親子もあるんですって
言ってあげたい。

945名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 13:50:05.03 ID:xLDAIEf6
ひどい義母だね


そんな人疎遠にした方がいいよ。うちの
946名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 15:12:54.38 ID:K9iJPdpH
現在妊娠6ヶ月、もうすぐ2歳になる息子がいます。
息子は切迫早産→早産での出産で、
今回は健診では問題ないものの、きのうから張りが頻繁にある為
明日受診予定にしています。
(張り止め薬服用し、子宮口を縛る手術はしています。)
6ヶ月でこんな感じなら、後期に入って長期入院になるのでは?
と不安に感じているのですが。
もしそうなると、息子は市のショートステイで
預かってもらおうかなと考えているのですが。
どなたか利用された事ある方はいらっしゃいますか?
最悪の状況ばかり考えていて、
実際問題ないと医者に言われるかも知れませんが
明日から長期入院と言われた場合の事も考えておきたいのです。
朝一番で市に問い合わせしてみる予定ですが、
雰囲気や手続きなど全く分かっていません。
もしいらっしゃるならお話聞かせて下さい。
947名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 15:49:27.94 ID:fzZlaEPk
友達に実家遠いし、旦那さん帰り遅くて大変だねって言われるのもう疲れちゃった。好きでこうなったわけじゃない。今日離婚届書いて家を飛び出してきた。
友達も同じ理由で離婚して、その後精神病んじゃったけど、まさか自分も同じ道辿るはめになるなんて。もう色々疲れました。
948名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 16:23:27.44 ID:Kq9zXcNo
>>947
そっか、決めたんだね
さみしくない気持ちが暖かくいられる生活を送れるよう祈っておくよ
体だけはお大事に
949名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 18:32:55.99 ID:XV2xywlK
>>943
同意
自分可哀相って酔ってるんだと思う。

こういう人って一生治らないよ。
950名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 21:05:57.54 ID:+He/QECH
>>944-945
ありがとう。
書いた数時間後にまた義母からの電話がなり、
うわータイムリーてびびりつつ無視してました。
子どもが寝たらVERYでもよんで明るくオサレな奥様な私♪を妄想してきます。
旦那は別室で仕事してるし。
951名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 21:37:44.39 ID:GuQtDAS6
愚痴です。
旦那は激務のため、休日に親子で出かけることはほとんどないです。
隣の家は所謂「イクメン」。休日私と子が出掛けようとするとかなりの確率で隣一家と遭遇。
今日なんて帰りも。肩車なんかしちゃって、しかも奥さんのお腹には3人目の赤ちゃん。楽しそうな笑い声。絵に描いたような幸せオーラ全開。正直見たくない…。
後ろから自転車で走ってたんだけど、挨拶するのも嫌で、つい迂回して帰った。激務でも頑張ってくれてる旦那には感謝してる。でも隣一家を見る度に疲れるよ…。
952名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 23:12:36.10 ID:rD7a3gVz
旦那さんも、隣家の楽しそうな奥様の笑い声を聞いて……
953939:2011/06/26(日) 23:50:08.15 ID:qp0Fivnj
>>941
えっそういう話ではないんだけど。
954名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 02:58:05.01 ID:tM4Aj17d
>>951
951だって、他人から見れば絵に書いたように幸せかもしれないよ?

私は実両親が病気で続けさまに倒れて(ある日突然で、生きてるけどもう何年も反応が無い)
幸せって一瞬で奪われることもあるんだと思ったから
今の毎日の幸せを精一杯、大切にしたいと思ってるよ。
幸せも不満も、感じ取れば大きく膨らむと思うんだ。良い方を大事にできるといいね。
955名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 04:48:09.06 ID:lBkQVhpp
>>951  そうだよね、すごくよくわかるよ。通ってきた道だもん。
いっぱい泣いたし、みじめな気分になってここで愚痴ったことも多々。

でも、空元気も元気の仲間だから、一度、空元気出して挨拶したり
隣家に対して「うちだって負けないくらいに母子で楽しい!」と
どれだけ楽しく笑えるかという点で張り合うくらいの気持ちになると
何か変わってくるよ。

これも、通ってきた道だから、はっきり言える。

激務で必死でがんばるお父さん、休日に母子で頑張るお母さん
隣の家では、「強いなぁ、頑張ってるな。」って思って
951さんを一目置いてるかもしれない。
大丈夫、幸せかどうかなんて自分の心が決める事だから。
956951:2011/06/27(月) 09:43:04.43 ID:jJ8KrmaC
>>954 辛いことを書かせてしまってごめん。
自分も独身の時、実両親が数年の間に続けて末期ガンが発覚して、それまでの生活とは一変したから、少しは954さんの言いたいことが分かる気がします。
今は旦那と子供がいてくれる。それだけでありがたく思わなきゃ。
>>955 ありがとう。旦那が激務なら通る道なのね。外に出たら出たらで、親子連れを見て、ますます凹んでたけど、それじゃダメですね。
これから空元気、頑張ります。たくさん笑うぞ!

お二人ともほんとにありがとう。2ちゃんでこんな優しいレスもらえるなんて思ってなかった。今日から頑張ります。
957名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 15:50:59.36 ID:uOhe9tOZ
ここのスレ住人は、激務の旦那責めたいわけじゃないし
実義両親に頼れる人を妬ましく思ってるわけじゃないんだよね。
ただ単に逃げ場(っていうか安息の場?)とか、気持ちをぶつける所(相手)がなくって
孤独感とか不安とかで心がいっぱいいっぱいなんだよね…

我が旦那も激務過ぎ。
先週は金の朝〜日の夕方まで帰ってこなかった。
日の朝に倒れて、夕方まで先輩の家で休ませてもらったらしいけど
色々と不審な点があって、本当なのかなって不安。
子供が切なそうに「パパ帰ってこないの?」って泣くたびに、私も泣きたくなるorz
958名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 16:13:05.19 ID:x1rmwIzl
多いよ、他人の家を羨むあまり妬み疎みに変わってる住人。
普通の会話なのに自慢話に聞こえてしまったり
友人の愚痴を「そんなレベルで」と馬鹿にしたり
一人で頑張って寂しい思いをしてると性格が歪んできてしまうのは仕方ない。
望んで離婚母子になったのとはまた違って、望んでそうなったわけではないからね。
最初から激務なのわかってて子供産んで…なら違うと思うが。
959名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 16:18:06.63 ID:lfI/tT+C
>957
私もず〜っとそう思って頑張ってたんだけど、昨日初めて???と思うことがあった。

6時半出勤11時帰宅の旦那に合わせて動き、週末も子どもの野球の為に早起き。
今年は運悪く、学校の役員、野球の役員、マンションの理事が回ってきてしまい
日中も忙しく夜はご飯食べる旦那の横でウツラウツラ…

昨日珍しく休みで朝寝坊した旦那に「私も朝寝坊したいな〜」と軽い気持ちで言ったら、
「野球の付き添いとか、仕事引き受け過ぎじゃないのか?もう少し加減したら?
日中は休んで自分の体の面倒は自分でみないと」と説教された。
「大変だな、ご苦労さま」って言って欲しかっただけなんだけど、超ガックリ来た。

毎朝5時半起きでお弁当作るけど、今朝は6時に起きて「疲れているのでお弁当無いよ」と
コーヒーだけ持たせて送り出した。
今日はお昼何食べただろうかと、ちょっと後味悪い。
960名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 18:48:06.95 ID:iTYhAqjp
長男がスポ少に入っているけど、
母親がお茶当番の時は、長男本人が私に「今日は当番やってくれてありがとう」って言えば十分だと
思ってた。


961名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 18:54:02.21 ID:T2CZaDfl
>>960
>>959にとっては
>長男本人が私に「今日は当番やってくれてありがとう」って言えば十分
ということを(含めて)旦那さんに期待したってだけでしょ。
長男がそれを言ってくれなかったら、とでも想像したらどうだ。
962名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 19:04:03.89 ID:rF+DDZiS
>>959
それ、ご主人なりの優しさなんじゃない?
大変だね、休みなよ、っていう。
あなたが疲れすぎていて悪い方に取ってしまったのかも?

963名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 19:26:40.99 ID:9vsNK3jy
スレタイ通りの6ヶ月赤持ちです
昨夜、赤を寝かしつける時間に急な腹痛
旦那に寝かしつけを頼んでトイレに篭り、痛みに波のある腹痛だったのでおさまったタイミングで様子を見に行ったら
「まだ寝てないから」
と一言残して録画していた深夜アニメを見に行ってしまった
腹痛の中寝かしつけ、しかも赤がなかなか寝ないのに加え旦那へのイライラが爆発して何も悪くない赤に「いい加減寝なさい!」と怒鳴ってしまった
物凄く怯えた顔で泣き出してしまったので我にかえり私まで号泣
さすがに旦那が異常に気付き寝室に来て一緒に寝かしつけてくれた
保育士免許を持っているので働きに出たいのに、旦那が子供が3歳になるまではダメだと言う
そんな中、最近実家の近い従姉妹が赤を保育園に預けて働きに出る話をしてきたのを思い出した
「急な赤が熱出してもお母さんが迎えに行ってくれるから〜」だとさ
なんか半分くらい旦那への不満になっちゃったねスマソ
つまった話、実家が近い人が羨ましぃぃぃぃいよおぉぉぉぉぉ
964 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/27(月) 20:26:09.71 ID:G6aC4atf
>>963
おつかれさま。昨夜はたいへんだったんだね。
なんか書き込み見ると、ご主人が不良物件に見えるんだけど。
アニメの件はともかく、仕事の件はご主人と今のうちにしっかり話し合ったほうがいいよ〜
うちはここの住人なのに赤8ヶ月で仕事復帰したら、かなりカオスったよw


以下愚痴。
ダンナのうっかりが激しい。
電気消し忘れとか、シャワーの水漏れとか、毎日何かをうっかりしている。
今朝「電気また消してなかったよ」って指摘したら、「なんでそんな意地悪言うの!もっと優しく言って!」って逆ギレ。
なんで40間近のおっさんを、そこまで甘やかさねばならんのだ。。。
965959:2011/06/27(月) 21:40:41.67 ID:lfI/tT+C
子どもはもちろん私にお礼言うけど、今回はそれは関係なく…
本当に軽い気持ちで私が寝坊できる日がない〜と言ったのにそう返されて、
ちょっと淋しかったんだよね。

優しさも、入っていたのかな?
マンションの理事とか輪番で回ってきてるから断れないのに、好きでやってるかの様で
オレのために、他の事はセーブしておけ、くらいにしか受け取れなかったヨ。
元々ロングスリーパーなのに睡眠不足で本当に疲れてるのかも。

966名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 22:53:22.05 ID:CPYoVxNJ
ここでは愚痴いいよいいよー
そんでスッキリしてまた明日がんばろ。

たまに意地悪言いたいがためにスレに居ついている人もいるけど
そんなの気にスンナ。
967名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 22:54:27.01 ID:svrwwfZm
>>958
ごめんね、あなたもかなり性格歪んでると思う。
968名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 08:22:26.44 ID:+DroGP0w
よその家庭が、親に子供預けて遊ぼうが仕事行こうが気にしないけど、

親に子供を預けまくりで旅行に行ったり、夜遊び余裕でしているママが
「子育ては親がするもの・私は必要以上に自分の親に頼らない、それが母親としての責任だから」なんて
白々しい事を公然に語っていたり、私に語られたりすると
さすがにヌカっとしてくる。
969名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 05:52:59.14 ID:mxXE8NLe
理由があったって6ヶ月の赤ちゃん怒鳴る>>963みたいな人が保育士なのも違和感だし
そんなに小さいうちから自分の子供は預けて
他人の子供の面倒みるのも疑問に感じる
970名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 08:38:18.68 ID:LJFhYFQq
>>968
頼ってるから旅行にいけるんじゃないの?
て普通に言い返すとこです。
971名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 00:29:41.93 ID:GeJv3ZrH
私も保育士してたけど、本当他人の子と自分の子は別。
保育士がみんな優しくて子どもを怒らずに諭します☆と思ったら大間違い。
先生なんて体育会系気質がほとんど。
972名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 12:55:46.49 ID:pIJBh5bS
保育士が優しく怒らず諭すなんて思ってもいないけど
他人の子と自分の子は別といえど>>963みたいな行動しておいて
早く保育士として働きたいのになんて書きこまれたら違和感あるわ。
973名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 21:17:20.60 ID:D01uez1+
同じ3人子持ちでも、実家ヘルプ有りでポンポン気軽に子供預けてるママと、そうでない自分とでは
心の余裕が大幅に違う…。

少しでも時間ができたら「寝たい」「一人でぼーっとしたい」と思う。
とてもボランティアや役員を好んでやる気にはなれない。

更に、他人の子なんてどーでもいいや。
育児がひと段落しても、ファミサポに登録して安時給で他の子を預かろうなんて思えない。
974名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 22:53:29.67 ID:rmaQ5Gfm
友達は子供預けまくり、彼氏と遊びまくり
、夜遊び朝帰り


それをmixiなんかに平気でつぶやく神経がわからん
975名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 23:14:48.82 ID:pJ/Qy2D4
1日計3時間しか話す時間ないくらい激務でも離婚しない理由って、給料が高いってこと以外なにがある?

免許なし+幼児+妊婦+家の立地条件最悪+田舎+激務+親頼れない+人並みの給料で、夫婦円満な家庭なんかそうそうないだろうな

給料がよくて贅沢ができてるのならいいとおもう
休みの日も友達か会社の人間と飲み会だしさ
最悪だよもう

私は家政婦ですか。

震災の影響で首切られて、転職したものの、ハズレだわ

これが一生続くんだったら、結婚生活長くないなぁ…

シングルマザーの予行練習みたいだ

娘と二人で買い物
娘と二人でご飯
娘と二人でお風呂

いいかげんばからしくなってきた

自分がいまここでなぜ、こんな生活をしてるのかがわからない

衣食住を提供してくれてるだけだ
976名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 23:43:15.72 ID:b+QZiKqd
うちは勤務に縛られて家族の時間が少ないけど、休みさえあれば家族といるはず!って
確信があるからかな。>いなくても我慢できる。
夜中に帰っても、子どもの算数ドリルの丸つけしてから寝る>高学年担当・交換日記代わり。
977名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 00:51:13.07 ID:TwfA6Gct
>>975
車なし妊婦の点は一緒。ただ私は今は働いてるけど。

うちも旦那は帰って寝るだけの生活だから会話は数分のことが多いけど
その間に今日の出来事をざっと話すと「そうか〜嫁子大変だったな頑張ったな」と労ってくれる。
私も出産前は激務だったから分かるけど、本当に時間が無いと身も心もささくれ立つ物なのに、
自分の愚痴じゃなく家族を労えるってすごいと思う。それで十分かな。

旦那は元々の激務がここ一年以上、大変な状態になってて
(3時に帰ってきて6時に出ていくとか。ご飯もロクに取らず痩せた)
今はただ旦那の体が心配。離婚しない理由なんて、考えたこともないや…
家族のために衣食住を提供するって大変なことだよ。

気掛かりは次のお産(勿論里帰りしない里も来ない)だけど、
保育園の先生やママ友がものすご〜く心配して
出産前後は何でも協力するから!と言ってくれる。ありがたいことだ。
しかし、あまりに親身になってくれるので、私ってそんなに大変そうなのかな…と逆に泣きそうになるorz
978名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 00:56:29.32 ID:q7BYzmpe
プチっと切れて怒鳴ったり、叫びたくなることくらいあるでしょう。
保育所の先生なんて、毎日ぶちギレてますわよw
979名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 06:22:26.72 ID:eSjC+Rv1
>>977
いい旦那さんなんだね…うらやましいよ

うちは娘が1歳半だから、帰ってきたらほんと甘えて甘えてすごいんだ。だけと帰ってくれば、すぐご飯食べてお風呂入って、だから、かまってる余裕なんかないみたいだしすぐ寝なきゃ仕事つらくなるからすぐ寝ちゃう

娘がかわいそうだ。最近やたらと旦那にすがりつくのは、きっと普段会う時間がないからなんだよね
そんな娘を見てると本当に涙が止まらなくなる。私が強くいなきゃならないんだろうけどさ

娘が昼寝してるときふと、思うけど「次の休みはどこいこう」とかの楽しみがなくなった。休みなんてどうせでかけないでひたすら寝てるだけだし
給料日だって別に特に楽しみもない。こんなに激務なのに人並みなんだもん
人並みの給料で、支払いだのなんだの終わらせれば残ったお金なんか微々たるもの。貯金もできないし、どうせ人並みの給料だったら人並みの時間帯勤務にしてほしいと思うのは自然だとおもう

衣食住を提供してくれてるのはありがたいけど、なんか違うんだよね。養うってよりか、ほんと提供だよ。「どうぞ、住んでください。みたいな。「俺はただ働くだけだし」ってかんじ

家族家族してみたいわw

「お父さん」「お母さん」って呼びあってる男女でしかないよホント

今妊婦だから>>977さんと同じように出産時のことが心配

家にいる時間=睡眠時間なんだけど、それ以外はいないから陣痛きたらどうしようかと
上の子もいるし、誰にも頼れないしさ

旦那には「なるようにしかならない」しか言われないし、ほんとなめてんのかwとおもうよ

980名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 09:28:10.70 ID:CGQw6vRl
小学生2人、だんな人並み給与、車なし、
パート勤務、子の夜間送迎毎日の私だが
衣食住環境を提供してくれてるのを心底ありがたく思ってる。

ただ全くいたわってくれない、妊娠中すらそうだった。
自分ならもっとうまく家事育児出来る!愚痴言うなって感じなので
もうその辺はあきらめてるな。
他のママから「ママのおかげだよってパパに労られてる」なんて自慢されても
良かったね〜もっと頑張れるね〜って言えるわ。
981名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 10:10:15.24 ID:T76C1XjX
みんな謙虚だな。
私なんて出資してるのは旦那だけど、衣食住を提供している(毎日家族が気持ちよく
過ごせるよう整えている)のは私だし、手伝いも無いのにエライwくらいに思ってたよ。
982名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 10:22:57.94 ID:aMYWRjjg
私こそが・俺こそが・一番大変&忙しい!!
と思ってる夫婦はもうダメ
983名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 10:28:53.19 ID:fEUwmDc5
旦那に思いやりがなきゃ経済的に安定させてほしいよね。

ぁあ〜まだ子育て一年だけどここ最近急に息抜きがしなくなってきた。

休みもどこも出掛けないからいつも同じ毎日で壊れてしまいそう。

夏のうちに義実家に遊びに行くけどそれがたまにの遠出。

良い姑だけど実娘自慢ばっか。
実娘は近所に住んでいてフルタイムで働き旦那は激務で子供あり。
なにかあったら義実家、実実家の助けあり。金あり。車あり。


こんなに恵まれてるくせに実娘は母子家庭状態で可哀想〜と言われ。

私もそれに便乗して、可哀想〜。って無理して言って。変なイライラが込み上げるけど我慢!

そんなのどうでもよかったけど最近羨ましくてしょうがない。


誰も応援してくれない。

たまに心でヒステリーになるけど我慢我慢。

だんだん腐ってきた。

愚痴です。
ごめんなさい。
984名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 10:55:40.16 ID:eRqZDKXY
>>983
まるで私のようだわw
当方転勤族で姑は隣県。
旦那は休みなし、深夜帰宅で顔あわせるのは週トータル5時間くらい。
姑宅に月1ペースで遊びに行く。
姑はいい人!だけど実娘&孫自慢が少々ウザい。

私も口が悪いので、一緒にSCとかに出かけるとお互いが口出しあってウンザリ
するから、月1子供を預かってもらってコンサート、芝居で息抜きしているよ。
向こうも、たまにしか(てか、私と子供が姑在住県で遊ぶ&私息抜きしたい時だけ)来ない孫と一緒にお出かけできて楽しいみたい。
お姑さんに数時間預かってはもらうのは無理なのかな?
985名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 11:52:10.71 ID:iuZXyzlp

>>984 スレタイと>>1をよく嫁
986名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 14:20:33.20 ID:RhziMOwi
>>983 >こんなに恵まれてるくせに実娘は母子家庭状態で可哀想〜と言われ。

このスレ歴もそこそこ長くなってくると、無理してストレスためるのは
自分のためにも相手のためにもならないなぁーということは悟りましたよ〜。
そこまで、長い道のりだったけど。

とりあえず、心にもなく「可哀想〜。」なんて言っちゃいけない。
そこで、模範解答(嘘です。私なら、ってことで宜しく)は2つ。

1つめ。
「本当に可哀想〜、そういうの、母子家庭状態っていうんですかー。

(注釈:現実の母子家庭は別の大変さがあるし、このスレ住民はまた別の大変さがあるのだが
面倒なので肯定も否定もせず、投げかけ系での『ですか』で止める。)

それじゃー、お義姉(義妹?)さんのところみたいに、いざってときは
おかあさん(義母さん)やお姑さんがすぐに助けてくれるところに住んでいない私って、
超〜可哀想だと思いません??」って笑いながら言う。

2つめ。「じゃー、同じ状態で、お母さんやお姑さんの日常の手が届かないところで
一人でなんとかやってる私って、駄目駄目だと思っていたけど(一応謙虚な姿勢を見せてみる)

結構頑張ってイケテルってことですかー?」と馬鹿を装いながら(私の場合は本当に馬鹿だけど)笑って言う。

実際、似たようなシチュエーションで似た事を言った事がある。なぜか相手が、アイス買ってくれたw
987名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 17:21:19.60 ID:aMYWRjjg
つまらない。
どこら変が模範解答なんだよ、ただのDQN返しじゃん。
988名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 18:35:35.87 ID:4+fZEeOR
たまにしか会わない相手にそんな変に突っかかるより
同調も何もしなくてそうですか〜で流すほうがお互い楽だよ。

989名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 18:36:33.14 ID:4+fZEeOR
あ、>>980さん新スレお願いします
990980:2011/07/05(火) 20:39:11.11 ID:CGQw6vRl
>>989
申し訳ない、パソが規制中で書き込めなかった…
どなたかお願いします
991名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 20:52:57.42 ID:DFXHzD7A
頼れない者だらけでも、嫁いびり、ムチュコタンLOVE☆の義実家の電話は無視、
毒親は着信拒否、仕事復帰、でだいぶ精神的に楽になった。

992988:2011/07/05(火) 22:01:36.91 ID:4+fZEeOR
レベルが足りず無理でした、どなたかお願いします

993名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 22:11:38.15 ID:pxGe4drm
チャレンジしてみる
994名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 22:14:32.05 ID:pxGe4drm
あ、無理でした私もレベル足りず
どなたかお願い
995名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 07:45:06.31 ID:f5qHged1
次スレ立ててみる
996名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 07:48:30.06 ID:f5qHged1
次スレです。

旦那が激務で実義両親も頼れない 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1309906008/

997名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 08:53:58.24 ID:vL8lKxc/
埋め
998名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 09:34:02.59 ID:qkNdc93b
>>996
乙です!ありがとうございます

>>998ならみんな健康!楽しく過ごせる!
999名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 09:47:06.09 ID:vL8lKxc/
>>999ならみんな子供が自立できるまで無病息災
1000名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 10:14:23.50 ID:qkNdc93b
>>1000ならみんな幸せ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。