【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 23:16:47.65 ID:fT0aUrUJ
旦那とお風呂に入ってる時はキャッキャと嬉しそうに遊んでるのに
私と入ると高確率で泣いてしまうorz
低月齢の時は私じゃないと駄目だったのになんでだろう…
939931:2011/11/15(火) 03:24:18.15 ID:GcwLR2Ch
みなさんレスありがとうございます。

>>937
うちも4カ月、ずっとベビーバスでした。
ベビーバスだと気持ち良さそうにしているのに
一緒に入ろうとして放置している時間が嫌らしく
ギャン泣き・・・orz

浴室外で待たせる→ギャン泣き
浴室中で待たせる→ギャン泣き
このギャン泣きの後は、ベビーバスで入れてもギャン泣きが止まらない。
裸の私、髪の毛の濡れてる私が駄目なのかと思ったが
旦那がいる時によいタイミングで赤を風呂場に連れてきてもらうと
赤はまっぱの私を見ても泣かず。
やはり放置が駄目らしい・・・
最近、5メートル先の台所での作業でも泣きだす始末・・・
声かけしても駄目。

今日はベビーバスの後にスイマーバ装着して湯船に入れてみたけど
スイマーバも5分もたないんだよね・・・

甘えん坊さん過ぎて困るよ。
940名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 17:16:10.47 ID:CO8HvYJn
スイマーバ、ネットで買うならどこがおススメですか?
941名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 17:41:18.70 ID:doBRofnH
楽天で送料無料のちゃいるどふっとぷちってとこで購入しました。
水難事故につながると怖いので、金額の差もたいしたことないし、
正規品を購入するようにしたほうがイイと思います。
942名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 21:33:09.42 ID:CO8HvYJn
>>941
レスありがとうございます!公式サイトも色々確認してポチって来ました
943名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 22:11:58.32 ID:RdJBzsnL
このスレ見てネットで購入。前から探してたフードストッカー(オムツ入れに)まで見つかった。ありがとう
944名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 22:33:22.77 ID:mQR5irSS
スイマーバを使うときは、ぬるめのお湯がおすすめ。
熱いお湯だと、はずす時に湯あたりして機嫌が悪くなってしまいがち。
945名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 22:41:51.30 ID:vagw3/n0
スイマーバを一人で装着出来てる人尊敬する
必死こいてはめたら上唇までしか覗いてなくて失敗、赤ギャン泣き
はめ込む部分もいくらビニール製でもうまくやらないと皮膚傷つけそうだし
早くやらないと赤冷えちゃうし、難しい

それよりスイマーバスレが必要かもね
946名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 23:52:15.35 ID:GcwLR2Ch
スイマーバの装着はベビーバスを使っているよ。
赤をベビーバスに入れると、赤の背中とおしりを安定させられるから
装着しやすい。
947名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 20:49:19.44 ID:AerRV8Nl
>>939
うちも一緒!
3ヶ月過ぎてからはちょっとでも離れるとギャン泣き。
脱衣所で待たせることなんてできないよ。
スイマーバも、一緒に湯船に浸かっていないとダメみたいで、
私が浴槽から出るとすぐにフエ〜ン。
お風呂以外でも同じ。

最近はもう自分を洗うことは諦めたw
自分は体だけザッと流す程度にして、赤だけ洗ってるよ。
寝かしつけた後や、旦那が帰ってきてから入りなおしてる。
948名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 01:51:05.45 ID:kawYvWzv
8ヵ月赤持ちです。
これから寒くなるけどベビー用入浴剤のおすすめ教えて下さい。
選ぶ上で注意した方がいい成分も併せて聞きたいです。
949名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 11:18:20.62 ID:cDsLlB+l
>>948
大人もだけど、入浴剤って良くないよ。
私は自分が肌が弱くて皮膚科にかかってるけど、昔から入浴剤だけは止めろと
どこの病院でも言われるよ。
950名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 22:27:00.04 ID:flrl2BR8
あまり見掛けないのだけど、普通のバスマットに赤を転がして洗うっていうのは
なにかやりづらいとかデメリットありますか?

あがったらマットの上に赤を置いといて母は身支度出来るし…て思ったんだけど。

未だ沐浴の4ヶ月。そろそろ大人のお風呂に入れたいと思って、色々検討中。
951名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 14:12:06.60 ID:8ov7I7Ke
>948
入浴剤に求めてるものによる。保湿なのか、香りでリラックスとかはたまたお湯の殺菌なのか。

ちなみにうちの息子は乾燥肌だったので生後半年くらいからキュレルの入浴剤使ってた。
キュレルのサイトに赤ちゃんもOKって書いてあったから。

>949
私も肌弱くて敏感肌だけど、
むしろさら湯は刺激が強くてよくないから
入浴剤入れたほうがいいって皮膚科で言われたけど?
952名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 16:54:23.92 ID:+jPSCfAk
入浴剤は止めた方がいいよー
乾燥してるなら入浴剤じゃなくて保湿が必要だよ。
953名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 20:06:54.71 ID:SsbmBfpf
951だけど、
もちろん保湿もしてたけどそれと合わせて
入浴剤使ってから赤の皮膚のカサカサ具合がかなり良くなった。

951にも書いたけど、さら湯って刺激が強いから
肌が弱いなら大人も子供も肌にやさしい入浴剤を使ったほうがいいと私は思ってる。



もしかして入浴剤と沐浴剤が混同されてるってことない?
確かに沐浴剤は殺菌剤とか入っててよくないと思う。
954名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 23:14:19.14 ID:savMsrYa
東京の水は塩素きつくて、さら湯は肌荒れる。丹沢水系の実家に帰ると途端に肌の調子良くなるわ。
私も肌荒れがちな娘のために入浴剤使ってるけど、実家母によく批判されるよ。
水質が違うんだよーわかってくれー
955名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 17:18:04.35 ID:iUcyfKlK
入浴剤なんて使わない方がいいよ。
メーカーに騙されてるだけだよ。
環境にも良くないしね。
956名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 00:45:32.97 ID:C/Jrtel7
なんか必至な人いるね、自然派原理主義のひとかな?
メーカー陰謀説とかなんだかなあ
957名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 18:07:16.61 ID:HUd1pbAD
>>948
冬限定乾燥肌の子
冬はスキムミルク牛乳豆乳ココナッツミルクなどその時々ある保湿系を投入
夏は普通肌なので
重曹オンリーだったりクエン酸と一緒にバスボム作って子に投入させてる

まだ小さいから風呂水舐めたり飲むこと考えて安心なものしか使ってないかな

自分だけなら使いたい市販入浴剤の在庫山ほどあるんだけどねぇ
子が成長するの待ってから使うつもり
958名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 03:33:52.85 ID:Ao88/yKJ
>>948
0歳スレ45で質問してた人?
マルチする前にお礼言って〆なよ
959名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 12:52:56.28 ID:oGjEo1By
あけ
960名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 21:17:50.44 ID:ZuiBnQet
お風呂のお湯なのですが、みなさん毎日入れ替えしてますか?

子は6ヶ月、私と10分弱入浴するだけでお湯を捨ててしまっているので勿体無い気がしてしまって。
ちなみに夫は深夜帰宅なのもあり、帰宅後と朝に毎回シャワーなので
お風呂に入りません(朝晩シャワーなのも水が無駄だと思いますが…)。
私がダラなのもあり洗濯も週に2、3回しかしないので、再利用が出来ません。

参考までにみなさまがどうしているのか、教えて下さい。
961名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 23:32:17.62 ID:KszIUrj/
アンケートスレとか、0歳児スレのが人が多いから返事も多そうだけど・・・

我が家は子が生まれる前から毎日変えてます。
まったくエコじゃないけど、追い炊きするガス代よりも水道代のが安いから

庭にまいたり、洗濯につかったり、お風呂掃除に使ったりなるべく頑張ってるけどね。

子が生まれたら、余計変えたほうがいいと思う。
歩き始めるとお風呂でおぼれる事故もあるから、毎朝洗濯につかって即効捨てるって人もいるよ。
962名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 08:24:04.28 ID:2jmWYRep
うちもダラだったけど、生まれてから毎日替えるようになりました。
どうしても湯船で子が水面に顔を付けて、水が口に入ってしまうので…

ベビー服やらおむつやらで洗濯物が増えたので、残り湯もほぼ使ってます。
使い切るのをモチベに、きれい好きになろうとしてるw
963名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 10:00:18.44 ID:xtwdR+sp
>>960
数か月前にも近所で浴槽で子どもが溺死した事件が報道されてたから、
絶対お湯張ったままにしたらダメだよ。
964名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 16:15:48.63 ID:4ZZzT+Yl
同意
ベランダにイス放置で落下
浴槽のお湯抜かずに窒息
未必の故意だと思われても仕方ない
965名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 18:11:55.15 ID:erLsk2aC
子と自分が一緒に風呂→子スイマーバ着で泳がせる→その間自分が体拭く→スイマーバ外して子を拭く
でやってるんですが
同じスケジュールの方、どういう体勢で子のうきわを外してますか?
服着た状態でスイマーバ外すのって大変…
966960:2011/11/30(水) 19:10:29.68 ID:em7RYMMs
>>961 >>962 >>963
レスありがとうございます。
やっぱり、毎日替えた方が良いですよね。
子はまだ寝返りのみ、リビングにはゲート、常に風呂蓋、と安全対策はしてたので事故はあまり心配してなかったのですが
いずれ子も成長しますし衛生面も考えて毎日替えることにします。

これを機に布団やらシーツやら洗濯してダラ脱却するように頑張ろうかな。
967名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 00:19:06.81 ID:lJVtMegB
>>965
一旦バンボに座らせてから、はずしてる。
前に浴槽内でやった時も、
洗い場で三角座りをして、その上に赤を乗せて外そうとした時も
すべって落としそうになったから怖くて。

あと、ちなみにうちは先にスイマーバで泳がせてる間に母洗い
⇨バンボに座らせてスイマーバを外して赤膝に乗せ洗う
⇨一緒に湯船に浸かって一緒に出てる。
赤はタオルをのっけたバンボかバウンサーに座らせ、
母猛スピードで体をふき、赤をタオルごと抱きかかえお部屋にGOだよ。
968名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 01:40:58.39 ID:4tunGs36
この季節、母は寒くないですか
969名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 08:52:37.05 ID:2vR1KMgp
風邪ひいた・・・
970名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 12:20:36.82 ID:PavucRP6
浴室暖房ないから寒いよー
脱衣所は20分前くらいからハロゲンで温めておいてる
電気代が怖い
971名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 12:32:23.64 ID:xctFb/VS
浴室暖房なし追い炊きなし・・・
だけど官舎で、広くて安いから我慢かぁ。
972名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 12:51:52.27 ID:nwVE50Lk
一ヶ月でお風呂デビューしたてです。
育児本に、赤ちゃんを湯船に入れるのは、のぼせやすいから30秒〜1分と書いてありますが、みなさんそんな感じですか?スイマーバに憧れてるけど、泳がせて自分洗うとかも入れたら、そんな短時間に収まらないと思うんですが…
973名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 13:48:14.30 ID:6TgOYaz4
スイマーバを一ヶ月半ばから使っているけど、
初めの頃は三分泳ぐとお風呂後ぐったりしてたよ
キックで疲れるのと体が温まりやすいのとが原因と思って、
二分以内で切り上げるようにしていた。

四ヶ月の今でも、自分の体を洗う時間稼ぎに使うと
疲れすぎて入浴後の授乳を拒否する
10分くらいの利用なんだけどね
子がスイマーバに慣れてしまってキックしすぎではある

赤ちゃんの体力や運動量によるけど、初めは見て楽しむだけに
しておいた方が無難かもしれない
それと、一ヶ月の子への装着を一人でするのは困難だったなあ
974名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 13:58:35.09 ID:V9Bm2z5Y
>>972
大人のような長風呂はさせないけど、私は赤(四ヶ月)の顔にうっすら汗が浮いてきたらあがらせます。
約40度のお風呂で、今の季節(東北)なら5分弱くらいかなあ。
スイマーバつかって、母の体や顔は余裕で洗えてるよ。
母は温まりきれないけどw

育児書に縛られることないよ。
あくまでも育児書は参考だから。
のぼせやすい、ということだけ覚えておいて、季節や赤の個性に応じて、様子をみながら、いいと思うようにやれば大丈夫。
暑がりの子や地域の気候だって違うしね。
975名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 22:35:25.07 ID:/+MuGzpc
新生児の沐浴の質問もありかな?

今までスキナベーブを使ってたんだけど、ブツブツが出来てきてしまったのでベビー石けんに変えようと思ってます。
検索してもいまいちわからなかったのですが、ベビーバスの中で石けんを使って、最後に洗い流せば良いってことですよね?あと顔は石けんを使わないのでしょうか?
976名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 22:51:29.99 ID:Hrvo2rHN
>>972
もうすぐ5ヶ月の赤の母だけど、たぶん15分ぐらいつかってる…(笑)
最初は5分とかだったけど、慣れてきたのか寒くなってきたからか、トータルで15分は浸かってる。
元気だからいいかなと。
やっぱ子供の様子見ながらでいいんでない?育児書に縛られる必要ないかと。
すこしづつ様子を見たらよいのでは!
977名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 23:07:25.19 ID:b/r6nhzp
>>975
ベビーバスの中でベビーソープ使って、
最後に桶に溜めておいたお湯で洗い流してましたよ。
顔も同じベビーソープを使って洗ってました。
赤さんにもよるけど乾燥しないように
お風呂上がりはしっかり保湿した方がよいかも。
978名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 23:26:58.09 ID:6zNX+1Et
>>975
それでOkだと。
私は顔も石鹸で洗ってます。
Tゾーンから始めて、あご額ほっぺ。
で、別の洗面器にお湯を張って、そのお湯でびじゃびじゃのガーゼで
流すように拭って手で触れてヌルヌルがなくなるようにしてます。

うちの上の子もスキナベーブは、合わなかったのですぐ止めちゃった。
1ヶ月検診で、ぶつぶつなわが子を見た助産師さんが、
「あなたは、入浴剤入りのお風呂に入っただけですっきりする?」と。
赤たちも、大人と同じ数の汗腺があるから、沐浴剤だけだとつまっちゃうんだって〜。
って言われてね。
979名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 03:01:51.62 ID:ihBENwfN
>>975です。ありがとうございます。
もう一つ教えて頂きたいのですが、石けんは泡立てたものを手で洗うのでしょうか?それともガーゼハンカチにつけてガーゼハンカチで洗いますか?
980名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 06:56:24.76 ID:PoCYqTrC
>>979
手で洗うんですよ。
うちは1歳になりますが産まれてからずっとアワアワの手で
優しくマッサージするように洗ってます。

産院で沐浴指導なかった?
普通にどこでもあるんだと思ってた。

981名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 08:20:59.69 ID:IgJLNanT
それなりにニーズありそうだったので次スレ立てておいたよ。
余計なお世話だったらスマソ。


【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322781550/l50
982名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 08:51:21.89 ID:I2VwrlkT
>>981
乙!ありがとう〜
983979:2011/12/02(金) 09:33:40.45 ID:ihBENwfN
>>980
ありがとうございます。経産婦は希望がなければ指導無しで、上の子の時は沐浴剤を使っていて問題がなかったので、特に希望を出しませんでした

>>981
乙です
984名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 09:45:26.85 ID:IgJLNanT
>>983
ってことは何か沐浴剤を使っていて問題でも?
985名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 10:08:20.63 ID:dkw9TgHO
>>984
>>975に詳細あるよ
上の子は大丈夫だったけど下の子はダメだったと

まぁ乳児は意外と新陳代謝活発でしっかり洗った方が良い場合が
多いからまずはせっけんが基本だよね
986名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 10:49:17.68 ID:IgJLNanT
>>985
沐浴剤ととは関係ないかもしれないからさー<湿疹
言葉が足らなかったけど。

時期的に湿疹が酷い場合もあるし、石鹸に変えるだけじゃなくて
皮膚科行った方がいいかもよ。
987名無しの心子知らず
>>983
経産婦さんでしたか。指導希望しないとスキップされることがあるのね。
勉強になります。

お子さん早く良くなるといいね。
泡切れの良さとかしっとりさとか、メーカーごとにだいぶ違うので
色々試してみるといいですよ。