【新生児】♪0歳児の親専用スレッド161【乳児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。
生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は
2chでは嫌われます。荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。踏み逃げはやめましょう。
規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ
まとめサイト・前スレ・関連スレ関連リンク・頻出の話題 等  >>2-5あたり
一度目を通してからスレッドに参加しましょう。
いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。
厳に慎みましょう。

※質問するときは必ず赤の月齢を書きましょう。
自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベターです。
(FAQは読んだ、〜を試したがダメだった、等)

前スレ:新生児】♪0歳児の親専用スレッド160【乳児】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1290230125/
2名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 00:47:58 ID:EjfQcmI8
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ84
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1291260594/

母乳育児スレッド その70
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1287493163/l50

【母乳】○●混合育児のスレッド6●○【ミルク】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251216458/

ミルク育児でGo!18缶目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1265205439/

紙オムツどれ使ってますか? 33枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277269422/

【マンマ】離乳食Part39【オイシー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277995015/

●○●病気について統一スレ●○●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1289138309/

乳児湿疹のケアどうしてる? その12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1266353681/

【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285005608/

◇◇チラシの裏 139枚目◇◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1290998013/

【50】ベビー服 Part26【96】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1289288831/
3名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 00:49:02 ID:EjfQcmI8
まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

まとめサイトの内容
■母乳とミルク
・哺乳瓶の消毒はいつまで?
・おっぱいが張らなくなった。搾乳しても少ししか出ない
・母乳は薄くなるって本当?
・母親が風邪をひいた時の授乳
■離乳食 /果汁/牛乳
・生後半年までは果汁はあげちゃだめって本当?
・離乳食はいつから始めればいい?
・離乳準備期って必要?
・牛乳はまだ飲ませちゃダメ?
■身体
・おしゃぶりはいつ頃から?歯並びに影響あるの?
・手が冷たいんですけど
・指・手しゃぶりはさせておいて平気?
・緑のうんち、大丈夫?
・ゆるゆるうんちとゲリ、どうやって見分けるの?
・何日間もウンチが出ない。便秘?
・頭の形がいびつ/向き癖がある
・頭を打った!どうしたらいい?
■生活習慣
・泣いて抱っこしたら抱きグセつく?
・泣くと肺が強くなるって本当?
・外出・買い物にはいつから連れ出していいの?
・ベビ物と大人物、洗濯物はいつから一緒?
・寝返りするようになってうつぶせ寝しちゃいます。大丈夫?
4名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 01:31:08 ID:sMbxqgC2
>>1乙です
5名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 13:26:32 ID:BE8bCajU
>>1さん乙です。

今日4ヶ月の娘といつものようにベビーカーで散歩してたら知らぬ間に涙が出てきた。
毎日毎日昼間一人で娘の面倒見てて寂しいんだと思う。
母親と一緒に赤連れてる人を見てはいいな〜と思って心底うらやましい。
私の母は遠方に住んでるうえ病気だし・・・
せっかく仲良くなった人が出来たけど、知り合って2週間で転勤・・

お母さんみたいな人に甘えたいよ、毎日じいちゃんばあちゃんみたいな人に
娘を可愛がってほしいよ。
毎日一人はイヤだよ。
6名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 13:30:58 ID:Ab7i339w
>5よ、私のたるんだ胸でよければ飛び込んでおいで
7名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 13:33:03 ID:bei+Xoa0
>>5
ビジュアルだけおばあちゃんみたいな私でよければ、娘タン可愛がってあげるよ。
8名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 13:33:53 ID:BE8bCajU
>>6
ありがとう・・パソコンの前で大泣きしてるよ。
娘のためにも強くならなきゃなのにね、何かこんなつまんない弱い母親で
娘が可哀相だなと不憫にも思えて泣けてくる。
9名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 13:39:49 ID:+QDrJGHf
>>8
最初っから強い母ちゃんなんてそうそういないよ。
みんなそうやって、子供を思って流す涙で少しずつ強くなるのさ。
だから思いっきり泣いていいよ。
鼻が赤くなって、目の周りがむくむまで泣いたら、
よしよしってしてあげるから。
10名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 13:41:02 ID:MUCefpT6
>>5
下の子妊娠中に上の子をベビーカーで散歩させてたらそんな気分になりました
きっとあれが孤独感だったのだろうと気付いたのはつい最近
一緒に散歩したいね
11sage:2010/12/10(金) 13:58:00 ID:jrHtJpEB
>>5
私も30年以上生活してきた場所を離れて,新しい場所で育児2ヶ月目。
妊娠中から同じような気分だった気がする。
時に感情の波が押し寄せるよね。
お互いまったりほっこりできる日が早く来ますように。
12名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 13:58:49 ID:yaGR2vG6
もうすぐ4ヶ月の息子。3ヶ月過ぎたら育児楽になるって聞くけど、全然楽にならなくて心が折れそうだよ。
昨日は一時おきにパイせがまれて全然眠れなかった。
お腹はすいてないので、おしゃぶり代わりだけど、引っ張ってしゃぶったりされて乳首が限界・・・
周りの赤さんは纏まってねてくれてるのに、なんでうちだけ?って思ってしまう。
13名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 13:59:54 ID:jrHtJpEB
涙で目がかすんであげてしまった。スマソ。
14名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 14:15:18 ID:o7RI/KX/
>12
リアルおしゃぶりくわえさせてもダメなのかな?
…と言いつつ、うちはおしゃぶり拒否の子なんだけど…

うちは4ヶ月になったとたん夜起きるようになって、4ヶ月健診のときに相談したら、
母乳育ちの赤ちゃんは甘えたちゃんが多いからねーと言われた。
きっとママ大好き!って言いたいけどまだ言えないから、パイ欲しがることで
表現してるんだろなーっと勝手に思ってる。
今5ヶ月で、夜寝る前にミルク足して、それで5時間くらい寝るようになった。
それでも、2、3ヶ月の頃、8時間くらいぶっ通しで寝てた日々が懐かしい。
15名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 14:16:14 ID:S5eCbj7D
うちも3ヶ月過ぎても全然楽にならなかったよ

今は一人で遊んでぐうぐう寝てるけど、残念ながら10ヶ月ですよ
16名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 14:26:22 ID:wxTlDA1k
>>5
私も見知らぬ土地で辛かった。
近所の母子サークルにも入ったが…
馴染めない…

市がしてる母子の教室?みたいなのに行ったら
保健師や臨床心理師が居て話しも聞いてもらえ、
子供も遊んでもらえ少し肩の荷が下りたよ。
サークルと違って必要以上に絡まなくていいし。

児童館も話し聞いてくれる職員が居たりもする。

開放保育園(時間によって園の一部を開放、園児とは違い親同伴。)
とか探すと良いかもね。
一人は、辛いけど頑張って。

一歳半にもなると散歩も楽しくなるよ。
逆に大変で落ち込む暇もなくなるからorz
17名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 14:34:59 ID:wxTlDA1k
>>12
長男は、二歳半だけど今だにラクになったと思った時期ないよorz
その成長に合わせた大変さがあるから…

多分、3ヶ月でラクになるってのは
首が据わるからじゃないかな?
抱っこが格段にラクになった記憶がある。

意思の疎通がとれたら、ラクじゃないけど
楽しいって感覚も湧いて来たけど。
今だに乳首大好きだしorz

5歳までは、大変だと腹を括ってる。
18名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 14:41:45 ID:yaGR2vG6
>>12です。
うちもおしゃぶり拒否のコです。
完母で頑張ってきたけど、寝る前ミルク足してみようかな・・・・
母ちゃんの体が持ちません。
19名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 15:06:06 ID:23tnyzAY
3ヶ月ごろは赤ちゃんと二人きりでストレス溜まって訳もなく涙が出てきたり情緒不安定だったわ。
今10ヶ月だけどあの頃よりも大変で毎日イライラする事が多くなった・・・。
いや、精神的には楽になったかな。可愛さは倍増。
20名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 15:51:00 ID:NYHZFi7M
3ヶ月位の頃は支援センターにもたまに行ってた。
すいてる時間だとスタッフさんや他のママさんが
「いやーん、かわいい〜」とかわるがわる抱っこしてくれて嬉しかったな〜

うちの子は低月齢の頃はよく寝てたので9ヶ月の今のほうが辛い

>>12
3ヶ月になると楽にっていうのは、首がすわるからおんぶ出来るってのと
笑うようになってくるから張り合いが出る、ということなのかも。
私は部屋の中でぐずる子をおんぶして漫画を読んでました。
21名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 16:12:50 ID:/XIW8tuL
とても分かります。子どもは可愛いのに寂しい。
夜になって夫が帰ってきたら意味なく泣いてしまった。

子どものためだけじゃなくて、自分の新しい友達探しに、
支援センターとかベビマとか行ってみようかと思う。
22名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 16:25:42 ID:Yu5R64RA
5に泣いた
妊娠しているときから寂しくて孤独で
うまく赤と向き合えた日は自分で満足できるけど
孤独や寂しさが赤かわいい!より勝ってしまうときとても自己嫌悪におちいり
一層しょんぼりしてしまう

まだ1カ月半満たないけど、同じような気持ちの人がいるんだと
少し頑張れるよ
明日から毎日赤連れてコンビニいって、店員さんに●円のおつりです!と声かけてもらうんだ
23名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 16:52:21 ID:U0rgTASX
育児に協力的な旦那
そのお陰で、今まで苦にならずに頑張ってこれた・・・

その旦那が長期の出張にいっちゃうよぅ
4ヶ月くらい帰ってこないよぅ
一人でやっていけるのか心配だし、寂しいよ(´;д;`)
旦那が帰ってくる頃には、日本語忘れてるかもしれないよ!
24名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 17:07:21 ID:8TAqW8EK
さっき、ちょっとした不注意で生後20日の子の頭ぶつけちゃった
ちょっとふにゃ〜と泣いてすぐに泣き止んだけど、まだ頭柔らかいのに大丈夫だろうか…
いますんごい爆睡してるけど、ぶつけたせいじゃないよね?とガクブルしてる…
25名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 17:35:13 ID:YvXNMygb
携帯からすみません。
もうすぐ生後3週間。
寝てるとき、息してるか不安になるほど無音のときがある。
スウスウ言ってるときは安心なんだけど、生きてるか確認しちゃうくらい動かず無音のときがあって…手の平を口元や鼻に持っていっても息できてるか分からない。
そんで ほっぺたつついたりすると「ぐふっっっ」って勢い良く息するんだけど…大丈夫なのかな。仕様ですか??
無呼吸ナントカやらじゃないかと不安になります

26名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 17:51:46 ID:BE8bCajU
5ですが、皆さん優しい言葉をありがとうです。
ここの皆さんと実際に会ってお話したいくらいです。
娘と一緒に今日は泣いてました、娘と同じくらいの赤を連れてるママさんに
話しかけたいなと思うんですが、外で見かけるママさんは何か声かけるなオーラ
出してるというか、警戒してるような方が多くて中々です。
支援センターとか児童館も今は風邪とかノロが怖いので行けませんが
そのうち行ってみようと思います。

誰かと話したくて毎日いつもの公園行ってスーパーに行ってます、こんな
平凡で行くとこが他にないのも辛いのかもです。

私と同じような気持ちになったことがある方が多くて私だけじゃないんだ、頑張ろうって
思えました。
何だかまとまりのない文ですが、優しさをありがとうです。
27名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 18:13:25 ID:Ag+9ayHz
>>23 私なら4ヶ月間実家帰るなあ。もしくは来て貰う。
1人は耐えられない。肉体的にも精神的にも。
28名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 19:55:40 ID:Vcu0ADmD
>>25
同じような状況で、1ヶ月健診の時にきいたけど、心配だろうけどある程度は仕様で様子見てって言われた。
うちは月齢上がったら治ったけど、そうはいっても心配だよね。呼吸チェックはティッシュ使うといいよ。
29名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 21:11:08 ID:pd8KKsHw
>>25
新生児あるあるですね
医者じゃないから絶対大丈夫とはいえないけど、よくあることだと言っておきます
お腹に手をあてて上下してるか、耳をあてて呼吸の音が聞こえるかでもチェックできるよ
もう少ししたら鼻息も大きくなるから安心できるようになると思う
30名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 21:11:10 ID:/xlxLVYw
ちょっと見ない間に新スレ行ってた。
>>1さん乙です。

ここまでの流れに泣けた。
>>22さんの
>うまく赤と向き合えた日は自分で満足できるけど
>孤独や寂しさが赤かわいい!より勝ってしまうときとても自己嫌悪におちいり
>一層しょんぼりしてしまう
ってすごくわかるなあ。

ここのみんなでOFF会したい。
最近引っ越したんだけど、近所は高齢化社会を絵に描いたよう。
親子とも、近所にお友達できるかな…

自分は5ヶ月男児餅なんだけど、急遽育休を切り上げなきゃならなくなって
離れがたくて毎日泣いている。
2歳か3歳までいっしょにいたかったなあ…。
保育所入れるかもわからないけどいっそ選考漏れてくれたらいいのにと思ってしまう。
31名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 21:50:00 ID:oAPtuZ4u
2歳か3歳まで育休を取れることにびっくりだ…
32名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 21:55:02 ID:B+N2AqJs
>>31
公務員は育休3年だよ。
民間会社もそれぐらいになればいいのにね。
33名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 22:59:28 ID:UrFbgRH0
>>5さんの気持ち、なんかわかるなぁ。
うちは現在6ヶ月の子なんだけど出産直後から3ヶ月過ぎくらいまで
いいようのない孤独感に襲われてた。特に授乳中に泣きたくなって
何か胸にこみあげてくるような気持ちになった。
育児ノイローゼとはちょっと違うモヤモヤとした不安感と孤独感。
元気な赤ちゃん産まれて嬉しいはずなのに、周りもおめでとうムードなのに
自分だけそんな気持ちで憂鬱だった。
なんか赤ちゃんが夕方に黄昏泣きするのがわかる気がした。
34名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 23:07:40 ID:btPDUj7P
>>5さん頑張って
うちも同じです
出産後は実母がうちに来て数ヶ月手伝ってくれる約束だったけど
なんと臨月に母の乳がんが発覚
検査やらなにやらで忙しくなり、手伝いはお流れに
すごく不安だった
産褥ヘルパーを頼んで乗り切ったよ

でもね今は不安だと思うんだけど
私もずっと育児に苦痛すら感じていたんだけど
まだあきらめないで
6ヶ月すぎてから、子が可愛くて可愛くてしかたなくなった
ちょうど人見知りなどが始まり、母を認識し出すころ
まだ母ではなかったんだと思った
子と一緒に育ち母になるんだと分かったよ
だからまだあきらめないで
ぜったい怒濤の喜びが押し寄せるって約束するよ
35名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 23:12:37 ID:BE8bCajU
>>33
娘が寝てホッとしてるとこです、旦那は飲み会で遅い・・
娘との毎日のお風呂の時間が楽しみです、普段の顔よりお風呂の時の顔のほうが
すごく幼く見えて愛おしく感じるんですよね、ザブン毎日してるけど最近じゃ
ザブンする時がわかってきてるのか顔を横にそむけます。

関係ない話をしましたけど・・
確かに娘が生まれて嬉しいはずなのに孤独感がありますよね。
何だろう、人一人を何十年もの間責任を持って育てなきゃいけないという
プレッシャーなのかな。
ダラで適当に生きてきた私には荷が重すぎるというか、だからこそ誰かにそばにいて
ほしいと思うのかも。じいちゃんばあちゃんのそばで育てられたらどんなに楽だろう・・

誰かと一緒にいて子育てするのと一人で子育てするのでは全然精神的に違いますよね。

娘が子供を産んだ時は絶対そばにいてあげようと思う。
だいぶ先の話ですけど・・w
36名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 23:14:36 ID:wb9xqQo9
赤もうすぐ4ヶ月。
2ヶ月半ぐらいからだんだん昼寝をしなくなって、
今は週のうち2〜3日、午後1〜2時間だけしか寝ない。
夜ぐっすり寝てるから大丈夫なのかな?
それとも昼もしっかり寝かしつけて昼寝させるべき?
37名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 23:34:25 ID:VcyRaay4
>>33
>5さんじゃないけど授乳中のそれ私も経験した。なんだろうね?
私の場合、産後一ヶ月くらいマタニティブルースとやらがひどくて毎日泣けて泣けて。
それと関係あるのかな。マタニティブルースと里なし育児も関係してるんだろうか。
今は何ともないけどホルモンバランスの乱れって怖いなって思った。
38名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 23:35:35 ID:hLFbwedR
>>35
私も同じ。毎日ぼっち親子で寂しいし辛かった。孫できたら手伝いたいし遊んであげたいよ。
息子だから嫁にはウザーな姑になるかもw

うちは8ヶ月ごろやっと余裕が出てきたよ。
追っかけたり追っかけられたりまた違う苦労が出てくるけど、自力で動けたり
手差しでコミュニケーション取れるようになって赤子もストレスが減ったみたい。
39名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 23:38:13 ID:Ab7i339w
うちの5ヶ月は、ほとんど昼寝しない。
夜はまとめて6hくらい寝るからまだ楽だけど。
その内寝る喜びに気づくだろ、私の子だし、と思ってる。


私も3ヶ月くらいまでは、死にたいとかずっと思ってたなー。
里来ない乳出ない高機能背中スイッチ、で荒れてた。くだらないことでいつも泣いてて。
こことか低月齢スレで励まされてうれしかったんだな。
なので、これからは励ますほうになりたいんだな。
40名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 23:46:55 ID:loP4gZc8
ちょwwwなんで誰もマタニティブルースに突っ込まないの?
ブルースてwwwお前一生ブルース歌ってろよwww
41名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 23:54:57 ID:W6lVvxT1
マタニティブルー“ズ”だっけ。
ブルーでも良いんだろうけど。
42名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 23:56:08 ID:cRDOYTpF
間違ってないyo
43名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 00:17:51 ID:PD8VKQ92
4ヶ月後半から添乳で寝かしつけ後毎回30分〜1時間で
泣いて起きてしまいまた添乳。
少し飲んでその後は5時間ほど寝るのだが、
一回起きてしまうのはどんな理由が考えられる?
44名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 00:27:41 ID:GtJMEgmZ
>>43
あぁ、うちの子も寝て30分くらい経つと
必ず一度ギャーンと泣いて添い乳でコテンと寝ていたよ。
面倒だったから、子が寝ても30分は横で携帯いいじりながら
待機していたw
ウトウト怖い夢でもみたんじゃないかなー。
赤ちゃんの睡眠サイクルは30分だって言うし。
そのうち、泣かなくなったよ。
45名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 00:56:38 ID:9Wln7Yuu
うちは完母だけど10ヶ月の子はいまだに夜中数回起きる・・・。
いつになったら朝まで寝てくれるんだろう。
46名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 01:14:24 ID:ptOEweG5
皆うまくいってる証拠だよ
赤ちゃん元気じゃなかったら、入院したり通院に追われてるもの
考えてる時間があるってことだよ

だんだん育児や外出に慣れたり、赤ちゃんとのコミュニケーションが取れたり
離乳食が始まって、忙しさも出てくる
気づいたら手に負えないほどの自己主張とか
47名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 07:06:34 ID:WKxvF/0i
>>36
その子の個性だからいいんじゃない?
「昼は色々あって楽しい!」
とでも思っているのかもよ?

うちの子も同じ感じだったけど
寝返りはじめたら、ちょっとずつ昼寝をするようになったよ。

育児の孤独感、みんな感じているんだね〜
私も一人目の時はすごい鬱だった。
1歳近くまで続いたなあ
今は上4歳下5ヶ月だけど、鬱になってる暇はないw
相変わらずママ友はいないけど、
上の娘の幼稚園のバス停で一緒になるママさんたちと
世間話できるのが気晴らしになってる。
48名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 07:32:20 ID:EEfnE3cG
うちの11ヶ月も、いまだに朝までぐっすり寝ない
添い乳だから自業自得だと思うけど、たまにはぐっすり寝たいなぁ
でも最近はわざわざパイ吸わせなくても、
子が自ら手を突っ込んできて、乳首を掴んで触りながらまた寝るようになり、少し楽になった
触るだけでいいなんて、パイって本当に凄いな
49名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 08:33:38 ID:raQSTv9d
もうすぐ3ケ月の赤の握りしめた拳が紫になる時があります。
触っても特別冷たいわけじゃなくて原因がよくわからないんですが、仕様でしょうか?
輪ゴムのせい?って思ってしまうけど本当に輪ゴム付けてるわけじゃないしなぁ。
50名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 09:03:20 ID:93Pnc0Jr
もうすぐ一カ月半。
起きてる時は常に攻撃的なうちの子。

威嚇するように唸る、ひっかく、髪を引っ張る、反り返り脚を突っ張る・・・
なんか野良猫を抱っこしてる気分になり、正直かわいいと思えない。
周りには私が妊娠中に異常にイライラしてたせいだと言われますが、胎内環境の影響ってあるんでしょうか?
51名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 09:19:33 ID:9VdOFTeV
>>34
うちも妊娠中に母親が乳がんになりました。
転院は出来なかったので抗がん剤治療中だったけど無理やり里帰り。
副作用があまりない薬の時期で助かった……

夏に手術したんだけど、暑すぎるし赤ちゃんいるんだからと手伝いに
来なくていいと言われ結局行かなかったのが申し訳なかった。
母にとっては孫の成長が励みになるようなので、たまに写真や手紙で
「こんなことができるようになった」と送っている。
52名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 12:10:58 ID:YDFc28Sa
こんなこと言うとたたかれるの覚悟で

産前は子供嫌いで、虐待しちゃうんじゃないか、
鬱の既往があるので産後鬱になって心中しちゃうんじゃないか、
といろんな不安いっぱいで出産したんだけど…
生まれてみたらかわいいかわいい。
ギャン泣き顔も●まみれの尻も全部かわいい。
旦那は忙しくてあまり家にいないけど、不安とか孤独とか
そういうのを全然感じない。
意外なくらいどっしり構えてられて、なにされても
「おーそうかそうか」って受け止められてしまう。

ここで産後つらい思いをしてる人の書き込みを見ると、
自分は人間として何か足りないんじゃないかと逆に心配になる…
53名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 12:14:34 ID:LtzAxu49
みんないい母ちゃんだよ
54名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 12:26:45 ID:iNOApV+f
>>52
産後何ヶ月?
私は3ヶ月まで産後ハイで眠くない、辛くない、寂しくない、
可愛くて仕方ない!!だったんだけど、
4ヶ月過ぎた辺りで一時的にどっと体調が悪くなって、
黄昏なきが酷くて、旦那の仕事が忙しくなって、旧友の活躍ぶりを聞いて…
一気に鬱になってしまったよ。
5ヶ月の今は、可愛くて仕方ないが夜泣きで眠くて仕方ないw

そんなゆらゆらした感情を乗り越えて、りっぱな母ちゃんになっていくのかな。
55名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 13:02:16 ID:wCZwjn50
>>28>>29
25です。レスありがとうございます
新生児あるあるの仕様なんですね、良かった…。
とりあえず様子を見つつ検診で詳しく聞いてみます。
呼吸チェックはお腹見てティッシュ使えば良かったんですね…思い付かなかったorz

56名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 13:08:19 ID:ra1zYITn
3ヶ月くらいから髪が抜け出し足腰がピキピキして枯れ木の様になる
57名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 13:47:36 ID:OZGGyg6K
私も、1,2ヶ月頃から体中が痛くて起き上がるのにもアイタタタって言いながら
必死に起き上がってた、32歳だし年を感じる・・・若い時に産んでたら体力面では
しんどくなかったんだろうな。
子供産んで一層老けたし・・・子供のためにもキレイな母でいたいけど
しばらくは自分に手をかける余裕はないや。
58名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 14:18:04 ID:mKEP9P2x
もうすぐ4カ月。
私の抜け毛がすごいよー 毎日ぼろぼろ抜ける
59名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 15:12:44 ID:5/Si4pnf
自分ももうすぐ4ヶ月赤持ち。抜け毛すごい。
風呂場の排水口には自分の髪が何十本も溜まるし
カーペットにも大量に落ちるから1日何回もコロコロしてる
いつになったら落ち着くのやら…
60名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 15:21:54 ID:Vde8zKOF
頭痛い
頼れる人がいないから本当に困った
こんなときどうしたらいいんだ
61名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 15:26:57 ID:XBb/Q23E
>57
ただ今、絶賛腱鞘炎中!
62名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 15:34:34 ID:OZGGyg6K
>>61
私もですw
反対の手は手荒れがひどくて、赤に塗ってるワセリンを自分にも塗ってます。
赤の肌を見て自分の汚い肌がより一層はえますw
63名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 16:20:26 ID:bZXBoPR9




保育士試験スレ part12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/


男性保育士・幼稚園教諭語ろうよ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1257332684/




64名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 16:26:41 ID:FnnAOoRx
>>59
あるあるw
うちも風呂の排水溝に毎日ごっそり髪がたまっててぞっとする
産後髪が抜けるのは仕様みたいです。ホルモンの関係だとか

三日前から離乳食始めたんだけど、なにを勘違いしたか
一日一さじを、一日一口と思い込んでいて、
10倍粥を毎日一口食べさせてそれで終わってたorz

今日初めて4口くらい食べさせたんだけど、赤が「なんだこりゃ」みたいな
眉根寄せてる顔が可愛くて爆笑してしまった。
まだ始めたばっかりだから楽しいけど、段々苦痛になっていくんだろうな・・・w
65名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 16:57:22 ID:OZGGyg6K
>>64
え?私も一日一口だと思ってたんだけどw実際はどれくらいあげるの?
もうすぐ離乳食始まるよ。
66名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 17:01:55 ID:FnnAOoRx
>>65
なんかよく読んだら
一さじを、4〜5回にわけて与える、って書いてあった。

一さじ=小さじ1ってことらしい
67名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 17:02:23 ID:9VdOFTeV
>>65
最初は小さじ1から。いっぺんには食べられないから何口かに分けて食べる。
このスレでたまに離乳食の話題になるけど離乳食スレもあるから見たほうがいいよ。

【マンマ】離乳食Part39【オイシー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277995015/

まとめサイトが新たになって>>718にurl出てるんだけど、ためになった。
68名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 17:07:01 ID:XBb/Q23E
飯食った時の顔といえば、、うちの娘は、最初の一口で美味いと目を見開く。
めちゃめちゃ美味いと、目を見開いて「ん〜!」と喜ぶ。
星3つですって感じ。
これが見たいがために、いろいろ作っちゃうんだよなぁw
69名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 19:02:47 ID:ls1h0ERS
祖母が孫をあまりにかわいがるあまり、祖父が孫に嫉妬。
祖父は祖母を孫に取られたように感じているみたい。
祖父も一応孫はかわいいみたいだが、月齢1.5ヶ月で未だに
抱っこしたこと無し。
こういうのって、よくあることなの?
70名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 19:07:33 ID:XBb/Q23E
1.5ヶ月なら抱くのが怖いってのもあるんじゃないの?
71名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 19:17:51 ID:+xr4xrgz
明日は子の1歳の誕生日。今日でこのスレともお別れだ〜。
めちゃくちゃ大変だった出産からもう1年とは…。
産後鬱もひどくて、最初の数ヶ月はあんまり思い出したくないぐらいだけど
6ヶ月でお座りができるようになってからはホントに早かった。
今はびっくりするぐらい子が可愛い。可愛くてしょうがない。

このスレで愚痴って励まされたり、わからないことを質問したり
本当にお世話になりました。
また数年後に第二子で戻ってこれるといいなあ。
72名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 19:54:56 ID:oFZR2W+a
>>69
首がすわってないうちは抱くのが怖いって人多いよ。
祖父母の世代だと、今ほど積極的に育児に関わっていない父親が多いだろうし
73名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 19:59:59 ID:FnnAOoRx
うちのジジババもそう
生後1〜2ヶ月は動物みたいで怖いってさ。抱っこ拒否w
4ヶ月頃顔も落ち着いてきたくらいで、ようやく可愛がってくれてる。
74名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 21:05:04 ID:ZpPw4wWT
新生児からもう7カ月立つのに、いまだに義父母に子を抱かれる
のが嫌な私って変だろうか?
もともと義実家が好きでないのもあるけど、あんまりにも
嬉しそうに抱かれるので、取られてしまいそうな気になる・・・。

もしも離婚したら絶対親権取られそうな不安が漠然とある、
夫婦仲悪い悪くないのに。
75名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 21:12:26 ID:XBb/Q23E
いいんじゃない?顔に出さなければ。
76名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 21:27:34 ID:FnnAOoRx
>>74
義両親が嫌いなら変じゃないよ
77名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 21:32:41 ID:EJDuVTW0
皆それぞれね
うちの義父は上の息子を結局一回も抱かずじまいで今3歳
下の娘が4ヶ月だけどやっぱり未だに抱きたがらないから
きっと子供あんまり好きじゃないんだろうな
義母はよく抱っこしてくれてたんだけど娘の人見知りが始まってしまったみたいで
今は抱かれる度に大泣きでちょっと申し訳なくなるw
78名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 22:43:26 ID:kwJ+uTZq
7ヶ月赤です。
39.5℃あるのですが熱がある場合はとにかくひやした方がいいのでしょうか?
服や布団は薄めにするべきですか?
手足は冷たいのでまだ熱があがると思って温めるのがいいのか、手足が冷たいのは冬だからでひやした方がいいのか分かりません。
よろしくお願いします。
79名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 22:48:53 ID:fvxR6qeF
>>78
39.5℃もあるなら、救急病院へ行かれるのがいいと思います。
既に診療済みなら解熱剤をいれたらどうでしょうか。
80名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 22:54:40 ID:LtzAxu49
>>78
すぐに病院に行くべきです
自分の車で移動する場合でも、救急に電話して指示を仰いだほうがいいかもしれません
脇を冷やすのが効果的だと思いますが、なんとも言えません
以下gooベビーからの転載
6カ月未満の赤ちゃんの場合39度以上の発熱はすぐ病院へ
>4カ月ぐらいまでの赤ちゃんは、お母さんからもらった免疫があるため病気にかかりにくいのですが、
>もし、39度以上もの熱が出るようなら敗血症や髄膜炎の心配が。救急病院も小児科があるところを
>受診すると安心です。
81名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 22:58:05 ID:LtzAxu49
ごめんなさい>>80を貼るとき月齢見間違えてました
すぐ病院に行ったほうがいいのは確かです
脅すわけではないですが乳幼児の熱は下手したら障害につながるので怖いですよ
82名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 00:30:30 ID:0gHszVxu
現在6ヶ月。
ヒキなうえにめんどくさがりなもので、母親教室とか支援センターとか児童館とか
そういう母子が集まるとこに全く行ったことがない。
予防接種で小児科に行ったときくらいしか他の赤子を見ない生活。

これってやっぱりよくないんだろうか。
ツイッターとか見てると皆毎日そういうとこに出かけてて偉いなって思う。
私は駅前までフラーっと散歩するだけ。
特に産後になって見知らぬ人と話したりするのが苦手です。
83名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 00:56:20 ID:46sMc65x
うち8カ月で同じ生活、散歩もなし。庭をウロウロするだけです。幹線道路沿いで排気ガスの中の散歩になるのと、公園遠い。
お母さんがストレスなければ無理に行かなくてもいいと思うよ。
84名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 01:13:06 ID:Vvg80R6H
もうすぐ3ヶ月の女の子がいます。
85名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 01:14:27 ID:Vvg80R6H
もうすぐ3ヶ月の女の子。ずっと寝るのが12時〜1時と遅く何回か授乳や夜泣きで起きて最終的には11時ころ起きます。どんなに早く寝かしつけようとしてもまったくダメ。寝付いてもすぐ起きてしまい結局12時に就寝です。方法やアドバイスありませんか?同じ方いませんか?
86名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 01:33:14 ID:gk7HqSPI
>>84
なんの宣言かと思ったw

うちの子、とうとうにっこりするようになった!!
かーわーいーいー!!
今まで真顔か泣き顔しかなかったから、これで悲しい楽しい普通が表情でわかるようになったぞ!
というか育児にすごくやり甲斐がでてきた!
これからはこの笑顔をたくさん見れるように頑張るぞおおお!!!
87名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 01:46:07 ID:PQIGA5xP
民主党"ガソリン、値上げします。電気代・ガス代も負担増"
環境税、来年10月導入…政府税調

民主党はガソリン安くするんじゃなかったのおー?

中国にはODAで1兆7500億円もプレゼントする民主党
その財源は日本人から搾り取るんですね
88名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 02:25:28 ID:4mEiT5q2
笑顔うらやましい!!何ヵ月から本当の笑顔見れるんだろ!?早く笑って欲しい現在1ヶ月半
89名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 02:32:05 ID:XuliIcRF
>>85
4ヶ月男子餅。新生児の頃からずっと夜の寝つきが悪く、寝かしつけに3時間前後かかります。
酷いときは7時間くらいかかったことも…。
抱っこ紐に入れてウトウト→ベッドに置こうとした瞬間にギャン泣きのループ。
添い乳も試したのですが、寝たと思っても口が乳から離れると気づいて泣くので+おしゃぶりも検討中。
本人も眠いのに寝付けないのか不快な様子で毎晩睡魔と死闘を繰り広げています。睡魔頑張れ超がんばれ。
もう個性だと諦めて、後は月齢が上がると変わるという睡眠の形に夢を膨らませています。
90名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 02:48:11 ID:AsY7Yxbu
>>85
うちの2ヶ月半男児もいくら早く寝かしつけようとしても日をまたぎます。
同様に抱っこひも+子守唄でウトウト→ベッドに置いたらギャー。
今日はベッドを小さい(座布団ぐらいのサイズ)ホットカーペットで暖めておいたら、
眉毛を寄せて泣くべきかしばし悩んでましたが、寝ました。
もし試してなければ是非。

子守唄が途切れたら泣かれるのも地味にきついですorz
録音して流すかなぁ…
91名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 06:38:02 ID:iUyWgDKf
>>88
育児本によると3ヶ月位。自分の祖母からは100日と言ってた。

うちの子は作り笑い「アハハハ」とか大げさに親が笑うと効いたなあ。
あともうちょっとだから頑張って!
でも新生児微笑とかもちょっと懐かしい。
92名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 07:27:25 ID:ft5OoDbT
>>85
うちもそんなかんじだった。まだ寝るのが下手なんだよね。

寝室は静かに、明かりを消す、適温、とかに気をつけて成長をまつしかないかも。

半年、一年(歩き始め)で眠りが変わるようだ。
93名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 09:05:37 ID:sEVe7GTD
>>79さん>>80さん>>81さんありがとうございます。
金曜日の夕方受診して私の胃腸風邪がうつったのではないかとの事でした。
緊急に電話したら専門外だし応急処置しか出来ないと言われたのでやめました。
主治医から座薬は耐性がつかないしけいれんの可能性もあるからなるべく使わないようにと言われていたので迷いましたが入れました。
今は下がって寝ています。
もっと早く入れてやれば良かった…。
また今日の夜中に熱が上がった時の為に分かる方教えて欲しいのですが、手足が冷たくても熱がある場合は冷やせばいいのでしょうか?
座薬を入れる時は冷えピタなどをはずしてから入れるのか、薄着で冷やしたまま入れるのかどちらでしょうか?
長文すみません。
94名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 09:18:55 ID:DWGcdmQ3
なんだいつものひとか
95名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 09:25:43 ID:nmB/4qA+
なかなか寝ない低月齢の子の寝かしつけや、ギャン泣きの時にウチがやっていたのが、
低〜い声で「ねんねんねんねん・・・」と言い続ける。
男の人並みに低い声が効きました。
ただ、すぐに慣れてしまうので、一日に何回も使えませんでした。

騙されたと思って一回試してみてください。
効かなかったらごめんなさい。
96名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 09:30:27 ID:4sxtG6I0
>>93
それは専門家に聞いたほうがいいかも
自治体によってちがうかもしれないのでなんとも言えませんが、
母子手帳の後ろの方に、助産師の無料電話相談の窓口とかが載ってませんか?
>>90
ホットカーペットの上で寝せちゃだめだよ!!
乳幼児突然死症候群(SIDS)の原因になります
97名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 10:21:53 ID:3TEnW//6
すみません
赤の夜泣きや私自身の体調不良で頭がまわりません
申し訳ないのですが誘導御願いします
旦那が子供手当てを使い込んだ事から喧嘩になり
1日から旦那と連絡がとれません
このまま離婚しようと思うのですが
まず何をしたらいいかわからないです
該当するようなスレがありましたら、誘導宜しくお願いします
98名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 10:28:42 ID:ETnityT8
>>97
ここかな?

【じっくり】相談/質問させて下さい56【意見募集】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1291478299/
99名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 10:58:29 ID:JYNQ369X
母乳寄りの混合で、寝かしつけの際に直母後80くらいミルクを飲ませてます。
以前はそれで朝まで寝てくれていたのですが、ここ数日、1時間くらいで泣いて起きます。
足りなかったのかと、さらに40ほど飲ませるとすぐ寝ますが、また2時間ほどで起き…。
私も寝ぼけてミルク飲んでなかったけ??と思いつつ、これでどうだと80作って
哺乳瓶をくわえさせました。
すると、それもごくごく完飲orz
次は9時まで寝てくれましたが、結局寝かしつけに200飲ませたことになります。
これは、母乳の量が減ったか、赤の必要量が増えたかで、寝る前に200飲ませる必要があるということ
でしょうか。
赤子は5ヶ月で、満腹中枢は出来上がっていると思います。
100名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 11:23:17 ID:3yBNvTeW
美容室に行きたいが母乳なので離れられない。
101名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 12:02:45 ID:sEVe7GTD
>>96さんありがとうございます。
電話での相談はやってないと言われたので明日病院行って聞いてきます。
102名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 14:35:09 ID:WE93O/nj
>>96
ホットカーペットで暖めておいただけだから、さすがにホットカーペットはとってるでしょ
103名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 14:43:00 ID:8ymytNJT
5か月です。
最近顔など乾燥が激しくなってきました。(白くなる)
頭かいたり顔をかいたりしてしまい、傷になることがあるのですが
眠いのか痒いのかわかりません。手が勝手に動いているのかとも
思いましたが、どうしたらいいのでしょうか?
ミトン等の対策しかないのでしょうか?
104名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 15:04:55 ID:11zZG8Ob
>>99
完ミだと5ヶ月なら1回に200〜220ぐらい飲みます。以前より飲む量が増えているみたいなので、母乳の後の80を100〜120ぐらいにして様子を見てみては?

>>103
乾燥対策はされてますか?保湿したり。
赤ちゃんは手や足の先で体温を調整してるって聞いたので、ミトンより爪をマメに切ってあげるとかの方がいいかもしれませんよ
105名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 15:06:04 ID:5D8qr+9n
旦那は娘のことよく見てくれてるほうなのに、毎週私の一方的な攻撃で
ケンカになってる、その度家を飛び出して近くの喫茶店でお茶して
頭冷やしてるんだけど、外をボーっと眺めてたら、妊婦さんで幸せそうな顔して
おなか撫でたりしながら歩いてる姿や、双子ちゃんをベビーカーに乗せて
更に上に二人のお子さんを連れてるママさんを見て、私こんなとこで何やってるんだろうと思う。

一人しかまだ子供いないのに、あれだけ妊娠中無事に生まれるか不安で涙流したのに・・
頭でわかっててもストレスがたまってるせいか旦那に八つ当たりしてしまう。
106名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 15:10:45 ID:WE93O/nj
>>103
頭や顔をかきむしるのは仕様です。
ミトンは発達が妨げられる可能性があるとどこかで読んだ。
傷はすぐに治るので、ほっておいて問題はないと思う。

乾燥は毎日保湿するといいです。
赤ちゃん用の保湿クリームとかでOK。うちはワセリン使ってます。
あとできれば加湿。
107名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 15:34:30 ID:8ymytNJT
>>104・106
ありがとうございます。
頭皮の乾燥も、クリーム系をぬりますか?
108名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 16:58:19 ID:K2DhZ0m0
>>96
>>90です。心配してくれてありがとう。
ホットカーペットは布団を温めるのに使ってるだけで
そのまま寝かせたりはしていません。
109名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 18:51:10 ID:3TEnW//6
>>98さん、ありがとうございます
移動します
スレチですみませんでした
110名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 20:26:06 ID:BllGUEwB
ウォー、電気毛布の上に寝てるぞ、私たち
2ヶ月女児、2歳1ヶ月男児、37歳女
電気は弱めにするよ
111名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 21:25:13 ID:Ntkt56zl
>>85
この間までうちの3ヶ月もそんな感じだったよー
うちの場合はバスタオルでカッチリ包んで寝かしつけて、
そのまま布団に下ろす→少しタオルをゆるめる→掛け布団やら毛布かける
で、ビックリするくらいあっさり寝る様になったよ。
包まれてる感じが安心するみたいで、授乳とかオムツで起きてもすぐ寝る。
まだ試してなかったらぜひやってみてー
112名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 21:27:04 ID:Ntkt56zl
ごめんなさい
ageちゃいました
113名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 21:49:58 ID:hcp/uRoY
>>105
我が家も私が攻撃的になってしょっちゅう喧嘩になってるよ。
うちの夫も105さんのご主人のようによくみてはくれるんだけど、
平日は仕事が忙しくて育児は私一人でしてるから(当たり前のことだけど)
ストレスがたまる。

明日が夫の誕生日なのでケーキを買って5ヶ月の娘と記念撮影してみた。
いつも喧嘩してるけど今日はかなり和やかになったよ。

喧嘩したり仲直りしたりを繰り返してもいいんじゃない?
114名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 22:17:25 ID:XDSq1WZD
>>110
電気毛布、寝ている時もずっとつけておいたりすると
体温調節機能が狂ったりするから寝る時は切った方がいいよ
寝る前に寝具を暖めるように使うのがよいよ
115名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 22:25:29 ID:BllGUEwB
>>114
そうなのか、ありがとう
116名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 22:33:01 ID:4sxtG6I0
電気毛布もあぶないよ
ttp://www.lifesupprt.com/denki_mohu/index_01.htm
117名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 23:23:08 ID:1yWweSEY
うちのトメが電気毛布を使って就寝しているからか、
赤ちゃんも寒いだろうから電気毛布使ったら?とか言う…誰が使うか。
そんな家庭に育った旦那も冬は電気毛布を使っている。
体に良くないから止めた方が良いよと言っても聞かない。もう旦那はいいや。

トメは、室内で裸足でいる赤ちゃんが可哀想だ、何で靴下をはかせないのかとしきりに言う。
何言っても通じないんだよな〜…愚痴ですいません。
118名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 23:26:22 ID:jYsGEI8M
>>116
こんな怪しげな水売ってる電磁波危ない系のサイトを
元に言われても・・・。
119名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 23:29:19 ID:lQfAShIc
電気毛布なんて使ったことない
布団かけても寒いの?
120名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 23:38:24 ID:ht/Y4Z8a
うちのトメも何かって言うと「かわいそう」って言う。
裸足だと寒そうで「かわいそう」
トメの家に行ったら(車で二時間くらい)遠いところまで連れて来られて「かわいそう」
機嫌が悪くて泣いたら「かわいそう」
嫌味な言い方じゃないけど、なんかモヤモヤするんだよな…。
121名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 23:49:42 ID:TzCtZAqE
ここにいる甘えたチャン達は馬鹿なの?恵まれた環境で、さらに何求める?自慢ならチラシの裏に!ここは表よ!おてもやんは消えたわ!よしイクゾウにもさよなら三角まかちて四角。
122名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 00:48:36 ID:J5aF/8ba
なんだいつもの人か

まあ家庭によって色々だからねぇ。
うちももう電気毛布とか使わないけど(羽根布団でじゅうぶんあったかい)
母親が実家でずっと使ってたので、実家住まいの時は電気毛布だった。
でも赤ちゃんにはやっぱ怖いよね。
高い出費だったが空気が汚れない遠赤外線の暖房器具を買ったよ・・・
123名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 01:09:36 ID:4A2vpi+l
赤ちゃんに電気毛布やらホットカーペットやらをなんの疑いもなく使う人が多いことに、正直驚いた
124名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 03:57:15 ID:W/WNeDMr
質問させてください
昨日お昼頃9カ月の息子がジョアについてるストローを包装しているプラスチック
フィルム?を誤飲しました・・その際むせもしないしつるんと入っちゃったみたいで・・
夜ウンチ出ましたが、誤飲した後の食べたものはウンチで出たようなのですが
誤飲したフィルムは出てません・・朝すぐ病院行った方がいいですか?
それとも2〜3回便から排出されるか様子を見た方がいいでしょうか。

125名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 06:09:11 ID:H0kT5Hg+
>>123
>赤ちゃんに電気毛布やらホットカーペットやらをなんの疑いもなく使う人が多いことに

多くない。使っていると言っているのは>110だけだよ。
126名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 06:16:30 ID:ZcIaEqeW
>>124
うちは割り箸のビニール袋の切れ端を飲んでしまったんだけど、
三日後に●と一緒に出たよ
それまで三回●したのに混ざってなくて心配でたまらなかったけど、
医師によると体内に吸収されることはないから気長に待てとのことだった
心配なら受診したほうがいいよ
127名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 08:46:36 ID:UZjUmDYP
皆さん、昼寝の時間・時刻って決めてらっしゃいますか?
夜の睡眠が非常に浅い、うちの6ヶ月児。
夕方に昼寝してしまうことが多く、どこかで3時半以降の昼寝はやめた方がいいと聞いて、
無理矢理起こしておくべきなのか迷っています。
夕方の昼寝を控えたら、夜よく寝るようになったなどの体験談があれば
伺いたいです。
そして無理矢理起こしておくと、非常に機嫌が悪いので、
機嫌をごまかすテクニックもあれば教えてください。
128名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 08:50:42 ID:9X9sr5PU
四か月です。
旦那の仕事上、夜は私が一人で寝かしつける時があるのですが
必ず1〜2時間でぐずぐず起きてしまいます。とても苦痛でイライラしてしまいます。
もう四か月なのに、こんなに途切れておきるもんなんでしょうか?
昼間もあまり寝ません。疲れてしまいました・・
129名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 09:07:35 ID:npjdlpUm
五六か月から始まる浅い&コマ切れ睡眠はテンプレに入れたほうがいいくらい
かなり皆経験してるっぽいのに、育児系のサイトとかには
あまり書いてないのはなぜだろう? 夜泣きは必ず書いてあるのに。

>>127
うちは昼寝はたいてい三時半前だけど、夜の睡眠浅いよ。
添い乳なんだけど、乳を外すと30分くらいでふにゃふにゃ言い始める。
ここでもそういう人多いし、仕様だと思ってあきらめてる。
130名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 09:27:10 ID:XuTcUhl4
夜泣きしたり、よく寝てくれたり、
よく食べたり飲んだりしたのに、いつの間にか小食になったり。
今1歳4ヶ月だけど、3週間とかの間隔でそんなのを繰り返して大きくなってるよ。
夜泣きや小食になると不安になったり、いつまで?って思ったりするけど、
いつの間にかまた良くなるよ。
そうやって大きくなっていくんだと思う。
131名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 09:47:28 ID:W/WNeDMr
>>126
レスありがとうございます、今朝もうんTから発見されず・・・
3日後に出てきましたか!お医者さんに行っても多分そのように
言われるかもしれませんね。
不安もあるので一応これから病院に電話してみようと思います!
132名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 10:45:23 ID:Jl7YmSD2
もうすぐ一ヶ月になる女の子です。
寝てる間に顔をひっかいてしまい、血がにじんで傷の周りが赤くなってしまいました。綺麗なガーゼと水で拭ってみましたがまだ血がにじみます。何かで消毒とかした方が良いのでしょうか…ちなみに家には消毒液とかないので買いに行くしかないんですけど(泣)
そのままにしたらばい菌入っちゃいますよね。普通の大人用の消毒液だと刺激強すぎますか?
痛がる様子は全くないんですが…
133名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 10:52:29 ID:wxQFPS0z
>>132
うちの場合は血が滲むぐらいでもほっときました。
赤ちゃんなので直ぐにかさぶたできて治ったし跡も残りませんでした。
民間医療としては清潔にして母乳を塗るといいとかいわれたり、馬油が万能だったりします。
134名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 11:01:07 ID:oV7RSi2J
>>132
よっぽど深い傷なら病院に行ったほうがいいですが
引っかき傷程度なら、赤ちゃんの皮膚再生能力はハンパないので
特に消毒液など塗らず清潔に放置するだけで2〜3日くらいで綺麗に治りますよー。

少し前のレスにもありましたが、ミトンより爪をこまめに切ってあげる方がいいかも。
135名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 11:41:35 ID:dcYIuj9U
4カ月になったばかり。
10月からずーーっと咳の薬飲んでる。治ったと思えばまた酷くなり・・・・
三人目だけど初めて。昨夜も余りにひどい咳で死んでしまうんじゃないかと一睡もできず
今朝、耳鼻科に行ってみた。鼻水もきれいし喉も綺麗。

じゃあなんで?
もう疲れたよ・・・・・
136名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 11:48:54 ID:Ve/ofpm4
みんな心配性だなぁ…。
ビニールの切れ端も引っかきキズも大丈夫だよ。

一昨日●オムツ替えてたら、「こちらからお開けください」ってのが出てきたよ。
気をつけよう…
137名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 12:03:39 ID:DpRQ2NNh
>>135
もう一度小児科で聞いてみなよ。
もう何回も聞いてて分からないなら、別の小児科に行くか、仕様だと諦めるか。
心配で眠れない気持ちすごく分かるな。疲れるよね。
保湿してもダメ?
乾いた感じの咳なら心配ないらしいけど。
きついなら♯8000で相談してみたら?専門家と話せば安心するよ。
138名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 12:10:31 ID:uyvty8sC
>>135
肺っていうか呼吸器系は診てもらった?
あとはアレルギー性の喘息とか。
普通の薬で治まらないなら、ちゃんと診てもらった方がいいと思う。
もうそのへん診察済みならごめんね。
139名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 12:18:49 ID:Dt9tCBe1
>>135

ずっと続くって心配ですよね

大変ですが、少し大きい 総合病院などに行ってみては?呼吸器系かもしれないし肺かも?お母さんが納得できるまで調べてもらうべきだと思います
140名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 12:20:33 ID:Dt9tCBe1
リロードしてなくて、同じようなこと書いてた…orzごめんなさい
141名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 13:16:18 ID:EPYYSeQ1
>>135
うちも先月咳き込みが続いて病院にいったら、鼻水が喉の方にたれると
咳き込むからと鼻水止め+痰切れの薬もらって治ったけど…
なんだろうね?あかちゃんの咳こみって見てて可哀そうだよね。
部屋の乾燥とかは?
142名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 13:29:39 ID:UZjUmDYP
>>129>>130
ありがとうございます。
1時間の細切れ睡眠が続き、色々試行錯誤していました。
昼寝を早く切り上げても、あまり効果はないのか…残念です。

離乳食いっぱい食べるようになったり、もっと動くようになれば変わってくるかな。
眠いし気力湧かない…
143名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 13:32:24 ID:Tut9TKkV
咳は長引くとなかなか治らなくなるし母子共に大変だからね。
病院の先生も、たびたび症状訴えないと新たな検査や
薬だしてくれないから、しつこく通うといいよ。
私は自分が喘息もちだから他人事とは思えない。

うちの4ヶ月娘が奇声がどんどんすごくなる。
朝まだ暗い時間からキャーキャー騒いでる。
これっていつまで続くんでしょうか…?女の子だから幼児になっても
おしゃべりがすごそうと父母共に戦々恐々です。
144名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 13:32:59 ID:ujd8vvmV
>136
開けてみた?
145名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 13:38:11 ID:hrLkfx3u
吐き出させてください。

3ヶ月になったばかり。
このあいだ一日中グズグズしてる日があって。
寝かしつけてても何をしてもダメだったから、つい「泣かないでよ」って叫んでしまった。
それを聞いた旦那が「赤ちゃんに当たるな!」って怒鳴ってきた。
「お前がそんなのでどうするんだ!しっかりしろ」って。
旦那が仕事忙しくて帰りが夜中になることもしょっちゅうで、でも家事も全部やってるし負担かけてない。
夜中まで働いてる旦那にしてみたら、赤ちゃんの面倒見てるなんて楽に思えるのかもしれない。
そのまま口喧嘩になっちゃって、
「あんたみたいに気が向いた時にふらっと1人で出かけることも出来ないし、1人になりたい時もある」って言ったら
「じゃあ独身に戻れよ」って言われた。
めちゃくちゃ傷ついたけどおかしくないよね?
1人になる時間が欲しいってそんなにわがままかな?
146名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 13:45:12 ID:wWv3TPzt
>>145
男は別の生き物と考えた方が良いよ
自分が今こういう状態でこうだからこの様になっている、と説明しないとわからないモノです
その上であなた(夫)にはこうして欲しい、とお願いしたらどう反応するか、で対応が変わってきます
ココで思い切り吐き出して下さい
147名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 13:47:12 ID:QPVhXsSV
>>145
そんな時もあるよ、勿論。
夜中に起きちゃって何やっても寝なくって、起き上がった赤を突き飛ばして
泣かしたことだってあるよ。
すんごい反省してごめんねと自分も泣いたりとかしてた。
赤の機嫌がいい休みの日に、ちょっと旦那に預けて買い物いくだけでも気分が違うよ。
魔の三か月の時は義母がいたから預けて紙オムツ買いに行くだけでも心が安らいだもの。
一時保育に預けて気分転換とかできない?
家の方は一時保育ですら預かってもらえないからだめだったけど、
できるならたまにはガス抜きできるといいね。
148名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 13:55:38 ID:M/Zv2FXe
今週で8カ月目の誕生日を迎える男児の父です。
4ヶ月位から指しゃぶりを初めるようになって、ご機嫌で遊んでいるときと
寝てる時以外はずっとしゃぶっています。
そのためか手が乾燥して皮がパリパリになってしまい、昨日は関節の
ところが割れていました。


何か塗ってあげようにもすぐに口に入れて(しゃぶって)しまうのででき
ないし、ミトンなんかはものがつかめなくてかわいそうだし。
市販のおしゃぶりなんかは口に入れても全くしゃぶろうともせずにペって
しちゃいます。

これは何か対処した方がいいのでしょうか、それとももう少し大きくなる
まで様子を見ていて問題ないのでしょうか。
149名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 14:12:02 ID:pRxgG9VU
>>145 1人の時間欲しいのは普通。みんなそう思ってるよ。全然おかしくない。
ましてや1日ぐずぐずなんて・・・。言葉の通じる人間と働くほうが精神的にはよっぽど楽。
個人差あるけと男は人の気持ちに共感できない生き物だから、理解させるには
子育てはつらいというようなことが書かれているソースを突きつけるといいかも。
最近だとAERA BABYにそんな特集記事があったよ。
そのページを広げてさりげなく机の上に出しておくとかw
後は私の場合、地域の支援センターなどでやっている子供の遊び場に行って
他のママさんと愚痴を言い合うだけでも気分的に楽になったよ。
150名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 14:13:29 ID:Uf9oFBw7
働いてる方が楽だよ。
旦那さんがいる時ならあとよろしくって言って1時間ぐらい散歩させてもらえば?
151名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 14:19:43 ID:vm/iN3cU
…うちも育児の大変さを旦那にわからせたくて、
赤子とふたりにして1時間ちょいほど出かけたことある。
帰宅したら赤ギャン泣きしてる横でスヤスヤ寝てたよ。
私が出てすぐ眠りに落ちたらしい。
市ねとオモタ
152名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 14:51:11 ID:CS/GKOFo
>>145
うちも3ヶ月なりたて餅。
145さんと同じく最近ぐずりが凄くて叫ぶ日々だよ。
1人になりたいよね。私も毎日思ってるし叫んでるw
ちなみに、私は掃除洗濯はするけど食事作りは放棄した。
全てこなしているなんて本当に偉いと思うよ!
153名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 15:09:59 ID:qvG/s36b
うちも3ヶ月だけど、昼間は家事ほとんど出来ないよ。
夜に旦那と手分けしてやってる。
みんな昼間って赤を泣かせて家事してるの?
昼寝は抱っこでしかしないしorz
154名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 15:27:38 ID:uw8/1YBx
うちは1人目の時から家事は泣かせっぱなしだったな。
だから家事する暇ないとかよくわからなかった(笑)
2人目新生児だけど、起きてても上の子とお風呂入っちゃったりしてる。
あがると大抵泣いてるけど、10分位大丈夫かなって。
155名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 15:28:25 ID:kLb3x2yP
>>152
うらやましい
誰が作ってくれるの??
156名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 15:34:56 ID:E4HKd0hN
3ヶ月って昼間グズる時期なの?
4ヶ月になったばかりだけど、そんなグズってなかった。
今のほうが夜泣きかと思うくらい寝てる時いきなり泣き始める。
夜泣きってこんな早い時期にくるものなのかな。
157名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 15:46:03 ID:CS/GKOFo
>>155
冷食、スーパーのお惣菜、出前に頼ってる
旦那が休みの日はさすがに作るけど。
おかげで食費がすごいけど、今だけだと思って旦那にも協力してもらってる。
元々料理はそんなに好きな方じゃないから、
ストレスが一つ減ってかなり気持ちが軽くなったよー!
158名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 16:06:35 ID:Ve/ofpm4
私も>>149さんみたいな方法で分かってもらった。
「こんなにツラいと思わなかった」「何がツラいかのアンケート」みたいな記事の冊子だったかな。
たまたまもらったのを、喧嘩した翌日無造作に置いといたら読んだらしい。

ろくな家事もせず赤ちゃんと家に居られて楽チンと思うんだろうねー。
私も子供産む前はそう思ってたかな。

あ、8ヶ月過ぎてから、こっちのが楽だって思ってる。
それは言わずに家事協力継続してもらってるけどw
159名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 16:22:42 ID:4A2vpi+l
うちの旦那は赤ちゃんは泣かせちゃだめって思ってるのがうざい
絶対泣かせないなんて不可能ですから
あやしてくれるし可愛がってくれるのは嬉しいけどさ
つきっきりじゃ何もできないよ
つきっきりでも泣くときは泣くんだよ
なんで泣いてるんだろうって考えたあげく大抵私のせいになるしさ
160名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 16:44:33 ID:w6lcBZht
8ヶ月の歯みがきのタイミングについて聞きたいです。

下の、前歯が2本生えてきてます
今まではガーゼで軽くなぞる程度(指ごとかまれてます)

練習用の歯ブラシかってきました
歯みがきのタイミングとしては、
離乳食→お茶で口の中さっぱり→歯ぶらしカミカミ→おっぱい
なのか、
離乳食→お茶→おっぱい→歯ブラシ
なのか、どのタイミングでやってますか?
161名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 18:10:26 ID:JEB9LDy4
>>145
私は赤寝かしつけて一息つきたいときに、わざわざダンナが同じ部屋でテレビ見たがるのがウザい。
ダンナの部屋にもテレビはあるんだから(私は赤と寝るので自分の部屋にはテレビなし)、そっちで
見ろ、私は一日赤といるんだから寝る前くらい一人の時間が欲しいって言っちゃったよ。
同じ部屋でテレビ見ると言っても私は昼間できないネットしたり、日記つけたりしてるから見てない。
ダンナは自分がテレビ見て独り言言うからそれに反応して欲しいだけ。
一日中話が伝わる大人としかいない人には、わかんない孤独みたいなのあると思う。
男の脳と女の脳は基本的に構造が違うと割り切るって大事じゃないかな〜。
男って第三者に改めて言われないと納得しないこと多いよね。いくら奥さんが言っても。
雑誌とかテレビとかでそういう育児の孤独とかの特集バンバンやってくれないかな。
162名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 18:12:49 ID:rxo4U69H
うちの旦那、ミルクあげながらツイッターとかしてて、赤がむせる。
泣いてるのあやしながらツイッター。泣き止むわけ無いじゃん。
俺が面倒見てるから風呂入ってきなよーとかいうけど、ホットカーペットのうえに転がしてツイッターかブログ書いてて氏ねと思う。
片手間に育児しないでよと文句言ったら携帯投げた。壊れろカス。
風呂なんか最近入ってないや。

一番むかついたのは、ツイッターで知り合った携帯マニアと
生後2週間くらいの大変なときに飲みに出かけててほぼ終電で帰ってきたとき。
里を頼れなかったから本気でむかついた。
いいもんね、赤はカーチャン大好きっ子に育てるもんね。
163名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 18:30:30 ID:NP/F9yYu
>ホットカーペットのうえに転がしてツイッターかブログ書いてて
それ赤ちゃんが危ないよ!低温やけどや汗かいて脱水症状になったりあせもができたり…
旦那とちゃんと話し合ったほうがいいと思う。
自分の話聞かないなら保健所とか病院とか巻き込んで。
保健師さんや助産師さん相談乗ってくれるよ。
164名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 20:26:52 ID:Tla7Nzmt
風呂に入る間くらいならホットカーペットに転がしといても大丈夫じゃない?

うちの旦那も私が家事する間見ていてもらったら
ずっとギャン泣きしてるから何してんだと見に行ったら
ギャン泣きしてるの眺めながらパソコンいじってたよ
けどまあ父親なんてそんなもんだと思ってれば腹は立たないよ

うちは旦那激務だし手伝いもなしで1人で子育てしてるようなもんだから
1人の時間なんてないし、飲みになんて行けないし趣味もできなくなったけど
まあそんなもんだと思えば乗り切れるさ
0歳児かわいいよー
165名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 20:48:12 ID:ujd8vvmV
旦那ども総叩きだなw
叩かれついでに一言。
その旦那を選んだのも
上手く教育できなかったのも
上手く転がせられなかったのも。
貴方ですよ。

だから、俺はお客さんで知り合った妊婦持ち、新生児持ちの旦那にいつも言う。
「今から、どれだけ手伝うかでこれからの夫婦としての人生が変わってきますよ
ずっと、夫婦仲良くしたかったらパパママで呼ぶのをやめて、これから数ヶ月
どんな小さなことでもいいから、出来るだけ奥さん手伝ってあげてください」と。
166名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 20:57:00 ID:8i61hgXg
女同士が愚痴ってるだけなんだから黙ってりゃいいのに
167名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 21:03:24 ID:hh21dPjY
>>159
うちは逆だ。
ろくにあやしもしないで「泣かせとけばいい。お前はムキになって泣き止ませようとするよなあw」とのたまうよ。
泣き止ませられなくて世話に飽きちゃって放棄してるだけなのに。
だから預けられない。風呂中も外出中も帰ってくると赤がギャン泣きしてダンナはPCかテレビみてバカ笑いしてる。
さっきなんて階下でトメがギャン泣きしてる赤を必死にあやしてるのにダンナがガキ使DVD見て爆笑してた。辛すぎる。
誰の子だよ。お前の子だよバカ。
168名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 21:13:22 ID:ND9nMNFq
>>165
女同士の愚痴に男が口を挟むのは、火に油注ぐだけですよっと。
言いたいことは分かるけど、いちいち「俺」って強調して出てこなくていいよ。

旦那の愚痴はこのへんで。愚痴スレは他にあるし、
育児家事に協力的なパパさんもここ見てるわけだしさ。
169名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 21:23:29 ID:rxo4U69H
後半●話です。スマソ

男って、育児に関しては飽きっぽいというか堪え性がない気がするよ。
自分の見聞きした範囲での話だし、女も育児放棄するし、だから男は!とひとくくりにはしないけどね。

しかし、旦那にはむかついたので、夕飯はほうとうにしてやった。味噌は粒の入ったこうじ。
赤の●にものすごい似た。
170名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 21:30:22 ID:jTdkeM4l
ダンナの愚痴大会で、真面目なイクメンらしき>>148さんの質問が流れてしまったよ…

唾液はもともと殺菌作用もあるし、あまり気にしなくてもいい気もしますが、
気になるなら「ピュアレーン」をつかってみては?
赤さんの口に入っても安心な薬です。
授乳で乳首が切れたときに助産師さんに勧められました。
171名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 21:49:13 ID:wxQFPS0z
うちの旦那も基本的には文句なしの父親っぷりだから一々文句言わないんだけど、
本当はオムツ替えの最中にテレビに夢中になってオムツ替え忘れるのやめてほしいんだよねw
女の子なのにおっぴろげっぱなしなことがしばしば…。
172名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 21:50:26 ID:DE0w8Ut5
9カ月男児、未だに夜中2,3時間で起きる。
酷い時は1時間も寝ずに泣いて起きたり。オマイは新生児か。
上の子も手のかかる子だったけどこれくらいには夜4,5時間寝てくれてたのになぁ。
寒いのか暑いのかかいまきにしたり毛布にしたり色々やってはいるけども。
寝られないのが辛くて段々寝起き時間ズレてきちゃうし(今日起きたの朝9時半)、まいったわ。
173名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 22:06:05 ID:HERRDp08
>>165
つまり>>165は自らイクメンとしてがんばってるわけじゃなくて
奥さんにうまく教育されて転がされてるんだ?
「奥さんのために転がされてやってる」くらいならかっこいいけど、
「うまいように転がされてる」のをわざわざ自慢しにくるのはなんだかなあw
前者だとしたら本人の性質だから、そもそもこうやって
疲れきってるママたちを叩きに出てくるのもおかしいしね。
イクメンしてるパパがえらいんであって、教育できないママが悪いって
言っちゃうのはどうかと思うよ。
174名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 22:17:45 ID:J5aF/8ba
>>165
愚痴で発散してるのに余計な一言いらない
いちいち男アピールもしなくていいよ

うちは今のところ旦那に文句はないな
一日中赤がぐずりまくってイライラしてるときに、赤ではなく私の側にきて
背中をポンポンしてくれたのはいまだに感謝してる
里ない状態で乗り切れたのは毎日コンビニ弁当食べてた旦那おかげかもしれないw
175名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 22:28:05 ID:oJn1KcMx
いつもの俺アピールの人でしょ

空気読めずに最後のドヤ顔(笑)
176名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 22:37:36 ID:HbfnhGcC
>>174
前スレだかにもいたよね
お客さんがどうの赤ちゃん店長がどうの
なんつうか、俺様出来るアピールがすごくて引く
177名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 22:41:29 ID:3P+eoP3C
あの、11ヶ月児を店長とか言う親バカな馬鹿親?
178名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 22:50:24 ID:8scoPKeO
自分の奥さんは自分に愚痴ないとでも思ってんのかね。
たかが店員にそんな説教されたら萎えて萎えて仕方ないわ。
179名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 22:50:30 ID:JEB9LDy4
こういう奥さんの知らないところで俺ってイクメンとかアピールする男が一番むかつくな。
男同士で俺って育児参加してるとか自慢しあってても、実際どうだかって感じ。
私って仕事できるし!会社にも貢献してる!って声高に言う女の人を見て、自分なら
どう思うか考えたら?
本当にできる人はそんなことわざわざ言わないと思うけどな。
180名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 23:06:25 ID:HERRDp08
自分がいい事やってる!みたいに自慢してる時点でそこまで良いパパではないよね。
よく飲み屋にいる、武勇伝を声高に言うオヤジってかんじ。
「そこで俺がいってやったんだよ〜」って。
周りがしらけてるのに気付けないんだね。
181名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 23:08:40 ID:Ve/ofpm4
店とか客とか、何やってる人?
そもそも客に説教?
182名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 23:10:50 ID:4A2vpi+l
私はスルーできないお前らが一番嫌い
183名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 23:13:34 ID:RpKAggS5
↑そろそろこういうのが出てくると思った。
私スルーできるのよwみたいな。
184名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 23:17:19 ID:QPVhXsSV
どうでもいいから育児の話しようぜ!
185名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 23:19:30 ID:TBgj/Xwu
フwwルwwwボwwwッwwwwコwwwww

説教っていうか、11ヶ月「も」父親やってる先輩として、
アドバイスしてあげてるつもりなんだろうね。
客は1人目じゃないかもなのに。
あの馬鹿親も1人目じゃないかもしれないけど、それにしては
親馬鹿すぎる。
何ヵ月から客に説教するようになったんだろう。
186名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 23:27:33 ID:w6lcBZht
>>165の後半4行はすごくいい。
本当にその通りだと思うし、それを伝えてるなら
これから子育て始まる夫婦にとってはいいことだ。
187名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 23:36:21 ID:rOsGW6n9
『できるだけ奥さんを手伝ってあげて下さい』と(ドヤ顔)。

もーこの流れ可笑しくて可笑しくて仕方ない。さっきから何回も読んで吹き出しそうになるwww添い乳中なのにwwもーやめてー
188名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 23:44:08 ID:Ve/ofpm4
ではでは話を変えて…

10ヶ月娘が歩き始めました
日々の練習の成果か、廊下を行ったり来たりくらいは転ばず歩けます
外で歩く前に、まず室内で靴で歩く練習したほうがいいでしょうか?
189名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 23:47:53 ID:J5aF/8ba
>>188
おめーw
190名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 23:58:37 ID:9NE7AQAy
ゆたんぽで赤のベッドを暖めておいたらスコンと寝たー!!
いつも敏感背中スイッチで置いた瞬間ギャン泣きループだったのに。
部屋を暖めておいても布団がひんやりして嫌だったのね…
気のせいじゃありませんように!
191名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 00:30:55 ID:iP74rseV
>>190
それも一つの原因としてあると思うよ。
うちは、バスタオルで包んでそのまま置くようにしたら
背中スイッチの作動が少し減った。
192名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 00:48:52 ID:vvy3XiNH
あら、ここチラシだと錯覚してしまったわ
193名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 01:12:33 ID:+JCTODNA
こんな屑みたいな連中が母親やってるなんて日本ほんとうに終わったなwwwwwwww
194名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 01:29:54 ID:yX3Yh1v+
必死だね。
195名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 03:09:11 ID:pAUUefVq
うちの5ヶ月最近寝付きが良くなった。
つっても11時に寝るので、よそから見たら遅いんだろうけど。
夜中の3時まで吐くまで泣いて、っていう時代はもうこないよね?
最近はよく笑うし、目が合うとはしゃぐし猛烈かわええ。
低月齢スレで死にたいとか母親失格だとかぐちぐち書いてた頃が懐かしい…

精神科は行かなかったけど、
おそるおそる買い物行く→知らないオバチャンやレジの人が話しかけてくれる→会話に飢えてたことに気づく→児童館行く→顔見知りが出来る→ママ友の家に呼ばれる(イマココ)
という感じで少しづつ正常に戻ってきたよママン!

あのとき励ましてくれたみんなあるがとう。
196名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 07:45:17 ID:LLKapK5a
>>193
おはよー店長の父親
197名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 08:24:55 ID:Ds3EY+Ra
>>51
私も妊娠中に母が乳がんになりました。里帰りは病気が発覚する前から義両親の家で世話になる事になっていたので里帰りしませんでした
色々良くしてもらったのですがやっぱり気を使ったし毎日の様に親戚やら友人を呼ばれて気が休まらなかった。

次赤ちゃん出来たら実家に帰るからねっていったけど母のがんはあちこち転移してるからもう実家に里帰りはできないだろうから辛い
198名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 09:07:58 ID:VnX3BcAK
age
199名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 09:34:48 ID:lHWmT1gI
>>196
もう生温かくヌルーしといてあげようよw
店長パパがこのスレにいるのもあと半月だからさ。
200名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 09:58:43 ID:gk38aqou
10か月です
12時に寝て10時に起きます
遅すぎですよね
みなさんの赤ちゃんはどんな感じですか?
201名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 09:59:40 ID:gk38aqou
もう今から生活リズムを整えていったほうがいいのかな?
202名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 10:03:14 ID:XRs8au5k
一歳なっても先輩気取りで説教しにくるとは思う。

もうすぐ七ヶ月。保育園入園に向けて断乳の心構えの時期だ。
もうそんなに欲しがらないし、5回/日とかになってきたし、
寝かしつけの授乳もすんなりやめれたしすんなりいくといいなぁ。
ただ保育園に預けるのが寂しい。
子離れ?サミシスなぁ。
入園まであと三ヶ月半思う存分相手してもらおう。
203名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 10:12:35 ID:qfWoKWoZ
もうすぐ一歳の誕生日を前にして
私が帯状疱疹になってしまったorz
薬を飲むため急遽強制断乳決定orz
帯状疱疹も乳も痛いよう
産後の寝不足&ストレスのコンボでかかる新米ママが多いそうです。
皆さんご注意あれorz
204名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 10:28:08 ID:VId10KWB
3ケ月なりたて赤に4ケ月健診のお知らせがきました。
首すわりの時期を書く欄があるんですが、どうなったら首すわりかチェックする方法とかありますか?
205名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 10:38:13 ID:XRs8au5k
母子手帳とかその検診のお知らせに載ってないですか?
うつ伏せに置いて、頭を何センチ何分持ち上げてる状態。
とか。自治体とかに依るっぽいですが。
わからんならわからんでも、それを診てくれるのが検診でもありますね。
206名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 10:41:13 ID:C2UV2aF8
うちは首据わってるか分かんなかったから記入しないで行ったよ
首据わってるか分からないんですけど…って言ったら
「あーそうですか、じゃ今から見てみましょうね〜」でおkだった

見てもらったら首据わりおkだったので、首据わり時期は健診の日にしといた
207名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 10:41:36 ID:XRs8au5k
あー据わった時期を書くのか。
それは検診では診てもらえないか。
検診してくれるところに首据わりの定義を問い合わせてはいかがだろう。
難しく考えなくていいとは思いますが。
208名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 11:06:02 ID:+X2dkqjh
俺、男です。育児手伝いがんばってます。ほかの旦那とは違います。
エライでしょ。褒めてくださいw

冗談はさておき、6ヶ月♀の寝返り返りについて質問です。
5ヶ月になる前に初めて寝返り返りができて、
あぁ、これで煎餅屋閉店、クレーン屋オープンかぁ。
と思っていたのですが、2,3日しただけで、
それ以降寝返り返りしなくなってしまいました。

いつかはまたするんでしょうが、寝返り返りよりも
ハイハイが先になることもあるんでしょうか?
209名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 11:13:25 ID:NukHI24V
>>208
あんた23歳くらい?

210名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 11:17:03 ID:VId10KWB
>>205->>207
厳密に考える必要ないみたいですね。ありがとうございます。
縦抱っこの時に赤がやる気のある時は真っ直ぐ向くからすわってるのかと思っても
やる気のない時はダラーっとなるから今はすわりかけてる途中なんでしょうね。
211名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 11:20:56 ID:XRs8au5k
首据わってても、縦抱っこで眠たいときはダラーンですよー
首据わってない子のダラーンとは違うんだろうか。
212名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 11:25:49 ID:4dpkEtwC
大人も首ダラーンで寝てるときあるよねw
座ってない子との違いは自力で立て直せるかどうかじゃない?
213208:2010/12/14(火) 11:50:34 ID:+X2dkqjh
>>209
いえ、30代後半ですorz
214名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 12:27:44 ID:FjrJx0bg
4ヶ月の娘ですが、息してる時にたまにぜーぜー言います、これって喘息の
可能性ありでしょうか?
215名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 12:34:21 ID:o2xO/V+w
11ヶ月半ば女児です。
このくらいの時期だと、名前呼ぶと明確に返事したり振り返ったりしますか?

うちのは、振り向く事もあるけど名前に反応してるのか声に反応してるのか良くわからない。おもちゃに集中してるときは顔も上げないことも。
指差しもまだ。
こんなもんなのかなあ。赤ちゃんて気まぐれだからかなあ。
216名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 12:35:15 ID:xT5iuB2c
>>202
寝かしつけの授乳やめたのか……すごい。
うちは昼寝前や夜寝る前にがーっと飲むんだけど、やめられるだろうか。

ところで乳児が家にいる皆様、大掃除やってる?
低月齢の子だと「それどこじゃない」で免除になりそうだけど
ハイハイ&後追いする子がいると、どーやって皆様やってらっさるのかしら。
去年も妊婦で適当に済ませちゃったし、ガスレンジ周辺や冷蔵庫、
ベランダあたりがかなりやばい……
217名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 12:53:05 ID:DxEhDZ2s
>>214
ここで聞くより小児科いったほうがいいと思う。
218名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 13:30:57 ID:PoS4rlji
>214
声を出しながら息を吸い込む感じですか?引き笑いみたいな…
もう少しで4ヶ月の男子ですが最近良くやります。
特に苦しそうでもないので、色んな声が出でおもしろいのかなくらいにしか思ってませんでした。
219名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 13:53:02 ID:52abNCMt
質問です。

ドゥケルバン腱鞘炎?になったみたいで、
調べると安静にしろと書かれているのですが。
赤7ヶ月、抱っこしないわけにもいかず、困っています…。

育児中に多いらしいのですが、他になられた方いらっしゃったら、
どうやって治したか教えて頂きたいです。・゜・(ノД`)・゜・。
220名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 13:53:44 ID:tvizP2qV
>>215
言葉スレいくと参考になると思うけど、2歳間近なのに指差しできない、
「あー」としか言わない。たくさんいるよ。
まだこの時期で○○できない、っていうのは時期尚早だと思う。
もうちょっとのんびりでいいよ。
221名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 14:03:44 ID:tvizP2qV
5ヶ月なんだけど、授乳回数が3回しかない。

4ヶ月健診の時に保健師さんにも相談したんだけど(その時は4回だった)
10時、16時、21時と三回しかパイ欲しがらず、足りなかったら困ると思って
毎回+120くらいミルク足してます。(母乳は100〜150出てます)
離乳食はまだ始めていません。

夜は22時から朝9時まで一回も起きないので夜間の授乳もなしです。
体重は増えてるので問題ないと言われてるのですが、
自分みたいにこんな月齢で授乳3回しかないとかいう人いますか?

知り合いの誰にきいても3回しかないとか異常じゃないかと言われ、怖いです。
222名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 14:13:20 ID:ogl3XJG+
>>208
うちの8ヶ月時も寝返り返りをやろうと思えばできるはず(やったことがある)なのに
いつもうつぶせになって飽きると戻せと泣いている。仰向けに戻すとその瞬間にまたうつぶせ・・・。
やれるのを忘れているのか、やる気がないのか。
223名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 14:13:49 ID:q3mmlc6W
>>221
うちは泣いて欲しがるなんて生後3ヶ月頃からとんとないよ@8ヶ月
ほっとくとずっと欲しがらないのでこっちで時間見てあげてます
飲まない時は時間置いて再度チャレンジで1日8回くらい上げてる
224名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 14:54:46 ID:RFyxdZUO
5ヶ月半の男児持ちです。
夜中に何度も泣きます。添い乳で乳首をくわえたらすぐに落ち着くので
夜泣きではないんですが
いきなり「うわーーーーーん!!!!」と叫んで目を覚ますというか
本人寝ぼけたまま?ということが多いです。
0時、2時、3時、5時、6時、というペースで起きる夜もあり、こちらはそのつど
2〜30分かけて寝かしつけ、その後は完全に眠気がなくなってしまうこともあり
寝不足です。
混合なんですが、寝る直前にミルクを200飲んでもやっぱり起きます。
母は「ひやきおーがん飲ませてみたら?」というんですが
効果あるもんなんでしょうか。
225名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 15:04:28 ID:pRuhnJWB
>>216
5ヶ月男児がいます。
先日昼寝したすきに、床は磨きました。主にクイックルだけどw
優先順位つけて、昼寝したすきにやるしかないですよね。
外まわりは寒くてやる気なくなるから何が何でも晴れた日に。
秋に引っ越してきたばかりで、この状態を保とうと毎日ちょこちょこ掃除してきました。とにかく汚したらその場で拭いて磨いて。
つけおき洗剤が使えるところは手が空いたすきに漬けておけてば楽。
手を抜くワザは掃除板とか見ると勉強になるよ。
大掃除としてはもうやらない予感…。

うちも4月から保育所。もっとゆっくりしたかったな…。
それまでは育児最優先で生活したい。
それにしても仕事復帰したら家の中一気に汚れそうで怖いw
226名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 15:19:00 ID:HxqmFwrm
5ヶ月の娘、さっきとうとう寝返りできた!
突然すぎてビデオ撮れなかったのが残念だ〜。
煎餅屋、開店になるかな?

227名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 15:23:57 ID:gycN97m5
>>224
前スレでも同じ状況の人結構いたよ。自分もそうだけど、
「低月齢のうちに朝まで寝るようになったのに、5、6ヶ月頃から夜寝ぼけたように泣いて起き、
 添い乳ですぐ寝る、それが一晩に何度もある」
と。お腹がすいてるんじゃなくて、これも夜泣きの一種みたい。

うちも5ヶ月、添い乳がきつくなり、どうせ目を開けないのだからおっぱいと同じだろうと思って
ここ1週間くらい、寝ぼけ泣きにおしゃぶり使ってます。
これで夜9時〜朝5時まで、何とか添い乳せずもってます。
夜中の授乳がまたなくなったのがよかったのか、断固拒否してた離乳食を
パクパク食べてくれるようになりました。

ひやきおーがんの効果は分かりませんが、よかったら教えてくださいw
228名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 15:42:14 ID:G55fGyfZ
七か月の女の子。
授乳中ってなんか幸せな気分なんだけど、旦那がうるさい。
成長曲線の下の方だけど、順調に成長中なのに
ちゃんと飲めてるの?母乳足りてるの?ミルク飲ませよう等・・・
夜だけ一回飲ませてるけど、もう完ミにしようとか言い出した。
お前はどんだけミルク信者なんだよ、ろくに面倒も見ない癖に。


229名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 15:57:58 ID:Jy9emAoe
>>228
面倒見ないというから違うかもしれないけど
旦那さんが自分で抱っこしてミルクあげたいんじゃないかな。
うちの旦那は、入院中に何度か自分でミルク飲ませたのが
すごく感動だったらしくて(退院後は完母)またやりたいと言ってる。
230208:2010/12/14(火) 16:01:14 ID:+X2dkqjh
>>222
同じです。戻せと泣くくせにすぐにうつぶせ…。
そうか、やる気が無いだけか…。

あ!寝返り返りができると構ってもらえなくなるから
わざとやらないのかも。
くだらん質問に答えてくれてありがとうございました。
231名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 16:28:06 ID:/q0ar5IF
>>228
ミルク増やせば体重増えると思うんでしょうね
母乳だと「ホントに飲んでるの?」「ちゃんと出てる?」と思うんだろうな

体重少なめだとそう思われがちで心外だよね全く
232名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 16:40:28 ID:CEORdAFC
実母がミルク信者だった。
里帰り中、赤が泣いていると「母乳足りてないんだわ。」と五月蝿かった。
「母乳なんて半年もすれば色のついた水だ。」とも言ってたな…
233名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 16:43:58 ID:ULFYzKI1
>>219
自分がなったときは、湿布とテーピングで乗り切りました。
湿布はできれば整形外科で処方してもらった方がいいんだけど、
市販の物であれば、メントールの入っていない物がお勧め。
スースー臭うと、赤さんは目にしみるらしく泣かれました・・・
テーピングは「テーピング 手首」でググると巻き方の解説があります。
湿布に抵抗がある場合はテーピングだけでもかなり楽になります。
後は、赤を抱くときは短時間でも抱っこ紐使用、
手首ではなく腕に体重を乗せて、手首を曲げないように気をつけて下さい。
早く良くなりますように。
234名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 16:46:14 ID:G55fGyfZ
>>229 >>231
愚痴なのにありがとう。
お隣の子供が完乳で成長曲線突破の大きな女の子だから、
家のが小さいのが余程心配みたい。
ギャン泣きしてても泣きたい気分何だから泣かせとけばばって言うくせに、
乳の事だけ小うるさい。
235名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 17:12:45 ID:BUHGGPLP
>>219
私は整形外科でステロイドと痛み止めの注射してもらいました。
2日間ぐらいは今まで以上に痛かったけど、
それ以降は全く痛み無し。
もっと早くやっていれば良かったなと思いました。
236名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 18:37:55 ID:PA6p43Tk
なんか感じ悪い人いっぱいいるね。
別に女限定のスレじゃないから俺って言ったっていいんじゃない?

>>195さん
一山超えてたくましくなったって感じかな。
よかったね。
237名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 18:46:52 ID:0dEpGXzM
うちの夫も最初の方は母乳ちゃんと出てるのかとうるさかったなぁ。
搾乳して夫に哺乳瓶であげてもらってたよ。実感わくかなと思って。
母乳あげてるのが羨ましかったみたい。
そのうち差し乳になって搾乳してもあまり出なくなった時も、不安がっていっぱい言われた
んだけど、「何も知らないのに口を出すな、もっと母乳育児のこと勉強してから意見して」と言ったら黙ったよ。
238名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 19:18:06 ID:xT5iuB2c
うちは混合なので、たまに半日〜一日外出して、夫に授乳係頼んでる。

>>228
家に哺乳瓶あるなら「完全ミルクってことは母親いなくても大丈夫だよ!」
と外出しちゃえ!
239名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 19:54:38 ID:I8Cm/iaI
昨日から生理が再開したんですが、子供のお風呂ってどうしてますか?
妊娠前は、生理の日は湯船には浸からなかったので…
昨日は旦那が休みだったから入れてもらいました。
栓して一緒に入るか、湯船には入らないか…
ベビーバスがないので、赤だけ湯船はちょっと難しいです。

しょーもない質問ですが、よろしくお願いします!
240名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 20:14:34 ID:6cY6aFNM
>>219
私の場合は手首サポーターしたら1週間くらいで痛みが消えたよ。
お大事にね。
241名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 20:16:19 ID:TYR/7AVh
量が多いならタンポンか、入る前に洗い流せば湯舟じゃチェ・ジウは出ないと思うよ。長湯するわけでもないし…

どうしても気になるなら、入らないで赤ちゃんを拭くだけとか?

私は湯舟入ってます。
242名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 20:44:23 ID:OAUCT+c4
チェ・ジウは私も出したことないな…。
243名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 20:45:38 ID:BkAueapr
どこからでてくるんだろう
チェ・ジウ
244名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 20:54:25 ID:S/jG+X0e
チェジウwwww
245名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 20:57:11 ID:XRs8au5k
ワロタww
246名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 21:14:55 ID:12UD4WBQ
なんでチェ・ジウ。
247名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 21:20:36 ID:USxFh1OE
多分 ち で予測変換したら出てきたチェ・ジウをそのまま入れてもーたんだろう。
久々に涙出るほどワロタw
248名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 21:25:34 ID:g2Pn00ti
チェ・ジウwww
249名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 21:26:01 ID:VOvjyPnQ
チェ・ジウに和んだ
ありがとう
250名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 21:29:17 ID:PxZFIogZ
>>227
夜中に何度もウワーンは夜泣きなのか…
うちは今9カ月なんだけど、新生児から今まで一度も3時間以上寝たことない…
いっぱい寝る赤さんウラヤマシス。
ちなみに172だけど間が悪かったのか完全スルーでちょっと涙目w
251名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 21:30:03 ID:mDKWGjtk
241はかわいい物の言い方をするなあ。
女の子の親御さんなら見習うべきかも。経血じゃないよ、チェ・ジウだよ。
252名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 21:40:31 ID:I8Cm/iaI
>>239です。
>>241さん、ありがとうございました!
タンポン使って入ってしまおうと思います。

チェ・ジウって私が知らないだけで、どこかでは隠語として使われてるのかと思ってしまったw
253名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 21:53:54 ID:yyMmrq6b
>>250
うちも新生児の頃からまとめて寝たことないです@6ヶ月。同じく2〜3時間で起きちゃう。
なんかしばらくはこのままな気がするなぁ。

これから寒いし余計辛いけど、お互い頑張りましょ〜
254名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 21:56:09 ID:RFyxdZUO
>>227
そうなんだ!これも夜泣きなんですね〜
うちは新生児から2カ月くらいまではおしゃぶり使っていたけど、
今は拒否…。
大人の指を吸うのも気にいってたんですが、最近は「これはイヤ」と噛まれる
率が高いです。とにかくおっぱいおっぱい。
神経質ではないけど、楽しいことがあると大興奮して大暴れするし
青筋もくっきりなので、ひやきおーがん試してみますw
255名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 22:03:44 ID:jg3Hn0GQ
赤が10ヶ月になって気持ちにゆとりがでてきたので
出産前に好きだった雑誌(フィガロ)を久々に買った
自分の生活とのあまりの世界の違いに涙出たw
すてきな奥さんでも読むか…

みなさんはどんな雑誌を読んでいますか?
256名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 22:47:06 ID:AR3HNNiw
AERA WITH BABYとtoco tocoとBABY LIFEを読んでる。
オサレ子育てにけちつけたり羨んだり、でもやっぱり一番の関心事だから読んでて楽しいよ。
257名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 23:34:52 ID:0UAzi6oe
ひよこクラブとエッセとスピリッツとチェ・ジウかな
258名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 23:45:30 ID:B8wuiYxP
もうすぐ2ヶ月で色々辛い云々…のつもりがチェ・ジウがドツボにハマって産後鬱のグチが一気に飛んでしまったわwwwww


もうちょいがんばってみるよ!
259名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 23:49:54 ID:T7yqZ+fK
>>241
私のほうじ茶返せwwwww
260名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 23:56:22 ID:BYgA2QpW
10ヶ月になる娘の昼寝の開始が3日ほど前から遅くなりました

朝は6〜8時の間に起きてすぐ離乳食、正午に2回目の離乳食で
13時頃から寝かそうとしてもすぐ布団を抜け出して遊びだします。
んで14時を過ぎた頃、突然すごく眠いのサインがあって
1,2分おっぱいをくわえたら寝てしまいます。

夕方16時頃までに起こしてるからか夜は19時台に寝てくれるので就寝は心配してないんですが
今まで午前10時半頃、午後15時頃と分けて昼寝してたので
朝起きてから昼寝まで、こんなに寝なくて大丈夫か?!と不安になります。

こんなもんでしょうか?成長しただけ?
261名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 00:52:59 ID:l7NnM/Vc
>>260
そんなもんだと思うよ
寝たい時間だっていろいろ変わるさー
262名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 02:35:24 ID:+FWEp9RN
あーあ・・・・
こんな時間に赤のお目目がぱっちりしちゃったよOTZ
263名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 06:57:58 ID:QgtnApOS
うちも昼寝一回が多くなったよ @10ヶ月
14時過ぎに寝て、外が暗くなるまで寝てる

今まで午前中に一度は昼寝してて、それを利用して電車に乗ったりしていたのに、
年末年始の帰省が心配だわ

日によっては二回のこともあるから、朝早く起こすかなー
264名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 07:01:53 ID:hIgWav0l
まもなく4ヶ月の赤。
最近寝付きの悪さに悩んでいましたが、授乳後、バスタオルで首〜足までぐるぐる巻きのミノムシスタイル&やわらかタオルで目隠しさせてほっといたら頭ブンブンさせて寝ちゃいました。

いつもは抱っこで寝る→背中スイッチで起きる→目ぱっちりだったからびっくり。
265名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 07:29:19 ID:nQEZrfZK
>>263
うちの9ヶ月児も先月までは2回だったのが、
最近は一回だったり2回だったり。
起きていられる時間が長くなったからだと思うけど
授乳時間や離乳食の時間もずれるんだよな……

起きる時間と寝る時間は大体一緒です。
266名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 09:49:55 ID:DpPkPRzX
昼寝の回数が増えた7ヶ月。
昼寝というより夕寝?
もうすぐ冬至だからかも。
267名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 10:14:02 ID:pDktKYng
娘が三週目に入りました。
一昨日あたりから急にぐずりがちになって、おむつ替えても、授乳しても、
抱っこしてもギャン泣きしっぱなし……

最初は一生懸命はなしかけて、気持ち悪いのごめんねと謝って相手していた
んですが、今朝から何かの糸が切れたみたいに私の方が涙が止まらなくなって
しまいました。
しゃくりあげることはないんですが、涙が後から後からこぼれてきて、感情が
まったいらになってしまって、言葉がでてこないんです。

新生児でも語りかけしなきゃいけないのに……
今朝から一言も口をきいてなくてごめんね、我が子……
どうすれば言葉がでてくるんだろう?
268名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 10:29:32 ID:tW+DCDnV





保育士試験スレ part12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/


男性保育士・幼稚園教諭語ろうよ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1257332684/





269名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 10:33:05 ID:PWHh8c/V
そのまんまでいいよ。赤と一緒にどんどん泣いちゃえ。
新生児は吐き戻しさえ気をつけていれば、泣かせたままでも死なない。
どうしても泣き止ませなくちゃいけないわけじゃないから大丈夫。
しばらくは赤の泣き声を聞くのが辛いかもしれないけど、慣れれば、泣かせたままちょっと家事とかできるようになるよ。
もちろん赤の安全を確保してね。

ちなみに抱きぐせはつかないから沢山抱っこしてあげて、というのは嘘だw
私はその言葉に騙されて、抱っこ星人を2人かかえてる。
270名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 10:34:22 ID:2Obr2aDB
10ヶ月の赤が先週からずっと鼻水たらーんです。

鼻水の色が黄色いのと時々咳をしているのが気になりますが、
機嫌は良く室内を動き回って遊んでいます。
熱は37度台を行ったり来たり、たまに38度出ても、少し大人しくしてから再度計ると37度台に戻ります。
食欲はあり、離乳食は毎回残さず完食します。(3回食です)
先週は夜に何回も起きましたが、今週は眠れるようなってきました。

先週は鼻詰まりでおっぱいを飲めなかったので鼻吸いに小児科へ通いましたが、
今は自宅鼻吸いでおっぱいも飲めるようになったので、自宅で様子見中です。
鼻水の薬は効かないということで、痰の切れをよくする薬だけ処方され、それは飲み終わっています。

こんな状況ですが、また病院に行ったもんでしょうか。
病院で別の病気もらっても困るし、受診するほどではないように思うのですが、
室温や湿度も気をつけているのに、1週間以上も症状が続いていて心配です。

あと、今日は市の10ヶ月児健診なのですが、周りに迷惑だからは行かない方がいいですよね。
それともこのくらいの症状なら健診に行ってしまうもんなんでしょうか?
271名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 11:23:54 ID:Ps/kRfVn
>>267
そんなに頑張らなくていいよ。
赤ちゃんは泣くものだし、なんとしてでも泣き止ませなくちゃって思わなくて大丈夫だよ。
最初は、お互い慣れないことばかりで大変だけど、だんだん余裕でてくるし、マタリといきましょう。


>>270
心配なら、ここより小児科で聞いた方が良いかと。
272名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 11:26:24 ID:tTLsYBT1
>>267
無理して話しかけなくてもいいよ
もっと大きくなったらカワイイ笑顔も出るし、自然に話しかけるようになる
今はまだ疲れもあるし不慣れな育児だから、無理せずできる範囲で気楽にね
273名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 11:32:01 ID:MBaL4Xcm
>>267
魔の3週目ってやつですね。
みんな通ってる道だよ、大丈夫。
話しかけはちょっとお休みして、泣きたいときは泣いちゃった方がすっきりしますよ。
私も息子と一緒に泣いてましたw

もし余裕ができたら泣き顔を撮っておくとことを激しくおすすめします。
あとでいい思い出になるよー。
新生児期の撮り忘れて後悔してるorz
274名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 12:06:55 ID:ZhgeqkI5
吐き出していい?
毎日夕方からイライラする、妊娠するまでは旦那の帰りが早かったのに
今じゃ21時とかに帰ってくる。
何で今まで早かったのに遅いんだよ!!ってイライラするし、赤も夕方から夜にかけて
機嫌悪いのでイライラ・・そしてたまに赤に暴言はいてしまう。
旦那の帰宅が早ければ腱鞘炎だから整形外科にいけるし、歯医者にも行けるし
風邪気味だから内科にも行けるし、骨盤矯正にも行ける・・

土曜日旦那休みだから病院行こうと思えば行けるけど、昼くらいまでゆっくり
寝てたいてか起きれないから結局行けずじまい。

欝のせいか朝全然起きれなくて旦那には何もしないで!って責められたりもする。
一時保育とか預ければいいんだろうけど、可哀相って思う気持ちがあるし、風邪とか
うつされたら面倒とかお金がもったいないって思ってしまう。

誰か育児手伝ってくれないかな・・・毎日一人で見てると気分に波があってしんどいし孤独。
275名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 12:14:15 ID:jc2Tm3A/
>>274
【24時間】子育てってしんどい・・・41【365日】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288694899/

母だけど人生疲れた 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288941573/

【愚痴も】子供産んで後悔した瞬間 22回目【大事】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288933215/
276名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 12:19:17 ID:cF1IREai
最近思うのは、ここ愚痴スレでもチラ裏でもないよなって事。
はき出すならそれ相応の場所が良いよ。
277名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 12:53:07 ID:90PfdCno
ただいま四ヶ月赤です。
おとといあたりから、すっごく沢山笑ってくれるようになって可愛いです。
が…。なぜか昨日から笑った顔がザブングルの加藤の「くやしいです」の顔そっくりになってしまい、複雑な気持ちです

他の赤ちゃんもこんなかんじなんですか?
278名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 12:59:26 ID:J5KeOGZR
>>277
うちも生まれたときからくやしいですって顔するよw
279名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 13:05:33 ID:WraJpFlY
何がそんなに悔しいのかww
7ヶ月赤に悔しい顔をしたら受けた!
280名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 13:17:26 ID:JNTZp29c
>270
小児科より耳鼻科へ行ってみては?
今飲んでる薬orお薬手帳持って行って。
奥のほうの鼻水も吸い取ってもらえるし。

耳鼻科のほうが別の病気をもらう確立低いしね。
281名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 14:06:06 ID:Wh1U6fR7
うちの4ヶ月は加藤というより肉がたっぷりついてるからドルジだなあ。
昨日予防接種行ったけど、本当に他人の赤ちゃんもかわいくてしかたないわ。
282名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 14:24:18 ID:QgtnApOS
10ヶ月、最近なかなか笑わなくなった
知恵がついてきたせいか、怪訝そうな顔とか、凝視とかが増えた
一歳で写真館で撮るつもりだけど、笑ってくれるかしら
283名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 14:44:20 ID:H8jocKZ2
>270

うちの11ヶ月の双子も、1ヶ月近く出たり治ったりで小児科通いでした。
で、鼻水が更に酷くなったので耳鼻科に行きましたが…
結果二人とも両耳中耳炎で切開しました。

小児科で耳を診てくれる所は少ないので、そういう所じゃないなら耳鼻科に行ってはどうでしょうか?


それにしても、前は聴診器を見ただけで泣いてたけど、
耳鼻科以来、先生を見ただけで大泣きだOTZ
284名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 15:25:00 ID:pDktKYng
267です。

ようやく寝てくれました。
皆さんありがとうございます。
思い切って娘と一緒に声をだして泣きました。
先に泣き疲れたのか娘が寝たので、私も一緒に寝て心を落ち着けます。

魔の三週目……誰もが通る道なんですね。
285名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 17:14:52 ID:cy3UPOCP
>>276
そうなの?
>>1にも別に質問専用スレとか書いてないから、
0歳児とその養育者の関係の話題ならいいやと思ってた。
286名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 17:45:21 ID:zeKOKBNF
生後3カ月半すぎ男児。
やっと乳児湿疹が無くなってツルツルお肌になったと安心していたら
頭頂部に脂漏性の黄色い奴が出来てしまっていた。

ベビーオイルでふやかし洗髪したけど、なんでベビーオイルって
時間がたつと、なんとも言えないにおいになるんでしょう?
夜中の授乳、頭くらくらしながら耐えました。
今日も昼過ぎまでにおいは残っていました。
急いでDHCのオリーブオイル買ってきたけど。
オリーブオイルもにおい出てくるんでしょうか?

287名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 17:47:33 ID:sFYfVYtS
笑顔なんて二日に一回くらい見られればいい方だったのに、旦那には毎日にこにこしていたらしい
機嫌がいいときにあげる声なんてきいたことなかった
なんだよ、私の方がたくさん一緒にいるのに私の方が子供のことわかってなかった
そんなに笑える子だったんだ、声も出せるようになってたんだ、知らなかった
育児やる気なくなってきた
私はいつも泣き顔ばかり見て泣き声ばかりきいてるよ
育児なんてこんなもんだよね、大変なんだよねーと思って頑張ってたのに
私が嫌だから泣いてたんだな
パパじゃなくてごめんねーって言いながらあやしてると、自分が情けなくてたまらない
これからも私はこの子の成長を一番に見ることはないんだろうな
ほんと産む機械だわ、私
288名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 18:01:35 ID:skGEHLC+
>>286
なかまー!うちも何故か四カ月に入ってから脂漏性の湿疹が。頭以外は乾燥してるからヒルドイド塗ってるくらいなのに…。
ベビーオイルは使った事ないけど、何のオイルなんだろ?また、オイル以外に何か入ってますか?だったらそれが原因かも。
私はパックスのひまわりオイル使ってますが、特に臭いは気になりません。
289名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 18:26:05 ID:iM9g6hz+
>>287
あるあるww
うちも夫にばっかりニッコニコしてキャーキャー声出して超ご機嫌だよ。
ぎゃん泣きで何しても泣きやまなかったくせに夫が帰ってきたらご機嫌。
私って何!?って感じだよね。

お母ちゃんは自分を絶対守ってくれるって思って泣くんだよ。
お母さんにだけわがまま言ってるんだよ。
そのうちママ大好きっ子になる(育てるww)し、まぁお互いがんばりましょや。
290名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 19:19:51 ID:11uelM35
3ヶ月半の娘、首すわりもまだなのに寝返りをしたいらしく
気が付くとベビーベッドの上でものすごい形でそっくりかえっている
首なんか、それ痛くないの?折れないの?ってぐらいの角度で
その状態から戻れなくなったらせめて泣いて教えてくれればいいのに
いつもしずかーに固まって、つぶらな瞳で助けを待っている…

これ、はずみで寝返り成功しちゃうことあるんだろうか
怖くてトイレにゆっくりこもることもできないじゃないかorz
291名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 19:23:05 ID:39ztdQ2o
>>287
おお、私もそんな感じだったw
でも人見知り始まるとママ一番になるから大丈夫ですよー
292名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 20:09:38 ID:/6pNe7RO
>>287
赤ちゃん的に、あまり知らない人には愛想笑いしているんだよー
うちは5ヶ月半。そろそろ人見知りはじまって知らない人には怪訝な顔をするようになったよ。。。
パパの抱っこ拒否も近いのかなあ
重いのにー

>>290
うちもやってた。
こっちはビックリするけど、本人はケロっとしてるんだよね・・・
寝がえりの練習なのかもよ?
293名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 20:34:07 ID:2Obr2aDB
>>270です。
レスくださった方ありがとうございます。
かかりつけの小児科に電話で聞いたら、今、吐く風邪が流行ってるから、
鼻水だけなら今週は病院来ない方がいいと言われました。
中耳炎は不機嫌になったり熱が出るというイメージだったのですが、
万が一のこともありますし、年末年始も迫ってきたので、一度耳鼻科に行ってみます。
294名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 20:35:34 ID:/Le4AyAV
>>287
うちなんか、後追い始まったけど、長男(小6)にだよorz

学校行く時、帰ってから、遊びに行くとき、習い事に行く時、まぁ大騒ぎ。

次男(小4)が、ヤキモチ妬いてるが、私だってヤキモチ妬けるよ。

295名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 22:09:22 ID:8fLAzk8B
うちも3歳の上の娘がいないと機嫌悪いよw普段はパイの時位しか泣かないのにw
いつも姉を追いかけているけど、肝心の姉は弟がおもちゃを触ろうもんなら
「だめぇぇぇ○ちゃんのぉぉぉ!」とすごい敵対心…
元々癇癪持ちだけど、最近下の子叩くようになったし心配。
296名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 22:38:28 ID:TWgc3RVb
まあお世話してくれる人と遊んでくれる人みたいに区別はしてるでしょ?
よほど酷い母親でもなければ大抵お父さんよりお母さんの方が好きなんだよ
これから先はお父さんが見た事のない顔や知らない話しもお母さんの方が沢山知ることになるよ

親父の人気なんてせいぜい思春期になる前までの命だよw

と俺は思っている
それが自然だと思っているから諦めてる
今くらい「パパー大好きー!」と言わさせてやってくださいw
297名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 23:10:26 ID:hAJegVA5
愚痴です

子を連れて銀行に行きATMを使おうとしたら印字が薄くて記帳できず
やむを得ず窓口に並ぶと保険勧誘とか定期とかしつこい。
人ごみにいたくないし子はぐずるし、一刻も早く帰りたいのに。
空気読めない銀行で契約なんかするか!
298名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 23:24:45 ID:8MA0DU1k
もうすぐ三回食。二回食の今でも授乳量が減ったせいか、私の体重増加がハンパない。
今まで何食べても太らなかったのに、ここ最近右肩上がり…。
これで三回食、断乳とかなったらどうなっちゃうんだろう…。
胃が大きくなってるから、お腹が減ってしょうがないけど、少し食べる量減らさないと。
みなさん体重どんな感じですか?
299名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 23:32:58 ID:39ztdQ2o
うちは増えもしないし減りもしない。
妊娠中ついたお腹の贅肉だけなんとかしようと運動してるくらい。
妊娠前と体重2kgしか増えてないのに、なんだこの腹はー!

はー赤がやっと寝たー
300名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 00:24:35 ID:Ha8YKS53
7ヵ月の子供が、ずりばいし始めてからニコニコしながらこっちに来るようになった。
凄く可愛いんだけど、どうしたいのか分からん。

自分が座ってると膝に手を乗っけてくるので抱き上げる→足をばたつかせてる。
どうやら登ろうとしているっぽい。
自分が寝っ転がってる→よじ登ってきて向こう側に行こうとする。
邪魔なのかと思って移動してもこっちきてよじ登って向こうに行く。
なんなんだ。
寝っ転がってるときに向こう側行くのが良いけど、座ってるときにどうしたら良いのか困る。
301名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 00:25:37 ID:U7FnYy2a
赤ちゃんがいて、大掃除はどのようにしてますか?
全然はかどらない・・・
302名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 00:30:24 ID:AZL2mThz
8ヶ月女児です。
布団をきなくて困っています。
肌着1枚とロンパース1枚を着せて寝せています。
九州在住ですがやはり寒いので、寝付くまではエアコンをつけています。
寝てしまったらエアコンをけしたいのですが、布団をきてくれません。
寝る前はもちろん、布団(や軽いタオルなどでも)をかけると嫌がりすぐ脱出します。
ぐっすり寝ているときにかけると、ちょっと眠りが浅くなったときに泣きだし
布団からすりぬけています。
スリーパーも足の部分を嫌がります。
寝る間もずっとエアコンをつけて、室内が暖かければ何をかけなくても大丈夫なものでしょうか?
303名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 00:48:20 ID:wyBolWMl
>>302
エアコンつけっぱなしなら、室温"だけ"は大丈夫だろうけど…

今後苦労する機会はどんどん増えると思うので
最初は大変でも、頑張って慣れさせた方がいいよ〜
ベビーカーで散歩の時とかはどうしてるの?
304名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 00:48:59 ID:DxCCgOGP
>302
うちの11ヶ月も布団嫌いです。夜は長肌着+2wayオール+フリースかいまきor腹巻き+レッグウォーマー着せてます。エアコンは22℃に設定。特に風邪をひくこともありません。
305名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 00:58:45 ID:DxCCgOGP
すみません>304@南関東です。
306名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 01:04:42 ID:kgdpGdLp
大掃除は赤が寝てる部屋から離れてる場所のみ、、、

キッチン、ウォークインクローゼットと台所とトイレ、お風呂周り
あと玄関かなー、どこもいつもより丁寧にするくらいですが。

しっかりやりたい自分もいますが
がんばりすぎて寝不足になって赤のお世話を不機嫌でやるよりはましなので
手を抜きます、小さい数年間は手を抜き続けます。

基本的に普段から出来る掃除はこまめにチョコチョコやって
そこまでひどいことにはならないようにしてる。


307名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 02:28:39 ID:1ptf3+Ib
寝せるって表現よく最近見るけど、方言?
308名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 05:50:31 ID:gvxM1m0Q
部屋の湿度を50〜60%にするとインフルエンザの菌も繁殖しないって聞いたのだけど、湿度ってどう上げるのでしょう??加湿器使ったり濡れたバスタオルや洗濯物を干しておいても35%くらいにしかならない(泣)
309名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 06:21:43 ID:yY244pmS
>>300
それはつかまり立ちの予兆かと。
次々と進化して親がついていけないくらいだよ、その頃は。
310名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 06:46:30 ID:NSdxbkmu
>>308
加湿器が部屋の大きさにあっているか
加湿器に十分な水が入っているか
窓やドアは閉まっているか

をチェックしてみて下さい
311名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 07:17:01 ID:pv3wiba1
吐くのに上手下手ってあるんだね。
上の子は吐くことなんてほとんどなかったし、体をちょっと起こしただけでげっぷが出たけど、
下の子はほぼ毎回吐く。
しかも量が多くてビックリ。
げっぷもなかなか出ないしげっぷさせても吐くからいつも首にはタオルをかけてる。
312名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 07:20:39 ID:LEj22s0R
>>290

うちもです。そっくり返ったり移動して綺麗に布団から離脱していたり…。
夜中の授乳も復活。
寒さが厳しくなってきたので風邪を引かないかも気になって眠れません。寝返りが始まったらもう寝るどころじゃなくなるのかな?
313名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 07:33:27 ID:scZiuiJP
>>290
http://imepita.jp/20101216/267400

こんな感じ?
うちの子も3ヶ月半で首すわりも完璧じゃない(まだちょっとふらつく)けど、反るよー!

あと一息なんだけどね。
でもはずみで寝返りうてても戻れないのは心配だよね。

俯せで苦しくなったら泣いて知らせてくれるかなぁって思ってたけどどうだろうね。
314名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 08:16:14 ID:GkBIgo70
>>302

聞いた話ですが、赤は大人より温度に敏感なので、エアコンが効いてると暖かいので布団を着ると暑くなる
だから、嫌がるのかも
寒いかな?ぐらいの室温で布団を掛けて寝かせてみては?
315名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 08:54:57 ID:I1zMDI8Y
>>308
うちは霧吹きで水分直播してる
勧められたもんじゃないけど…
で、観葉植物なんかは水滴がつくくらい霧吹いておく
そうするとかなり湿度が上がる
316名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 09:21:35 ID:I1YD3nfX
こっちは北海道から投稿☆

チャップイって言っちゃうのはアラフォーいんやまだまだアラサーティワンファイブ!

あらかわいいチョンチョンしてるね凹む。

317名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 09:28:24 ID:EwnQwHGf
ポカーン
318名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 09:58:20 ID:bL6Xxct9
>>316
日本語でおk
319名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 10:16:19 ID:0X6tjrQB
もう冬休み?
320名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 10:17:25 ID:kD0gOtRJ
フンフンもぞもぞしてるだけで、泣いてるのか分からない…@もうすぐ2ヶ月男児
手しゃぶりしてるのは遊んでるだけなのか、おっぱいが欲しいのか
どっちなんだー
321名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 10:21:33 ID:kdchWHJB
>>308
温度は上げてますか?
温度が低いと結露して湿度が上がらないですよ。
うちは水槽で魚を飼ってるのでそこが水源になってるみたいです。冬はエアコン入れると水槽がすごい勢いで干上がっていく。
322名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 10:35:29 ID:USyztVxz
加湿のしすぎにも要注意だよ
過加湿+暖房だとあっという間にカビが発生する
せいぜい50%、多くても60%までだって
323名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 10:38:32 ID:yVekH2LL
カビだけでなく、ダニもね
324名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 10:47:24 ID:gvxM1m0Q
湿度について 皆さんありがとうございます

うちには水槽や植物がないのです…orz
とりあえず窓とかチェックして、頻繁に家中のシーツやらカーテンやらを洗って干してみます。加湿器はやや小さめかも…プラズマクラスター買おうかな
温度は22度設定にしてますがたまに24度くらいになってて焦ることが。
乾燥すると喉が渇くのか、授乳も多くなるし額にアセモみたいな赤い湿疹ができてしまってorz


325名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 12:31:15 ID:p7ANvCdu
さっき牛乳宅配の勧誘がきてサンプル置いてった。
カタログ見てたら、授乳中は赤ちゃんの分までカルシウム補給を!と書いてあって青ざめた。
子は今6ヶ月だけど、ここ3ヶ月くらい乳が張らないのをいいことに適当な食生活してたから
自分はともかく母乳の栄養足りてないかもとgkbr中。
妊娠中はカロリー計算とか頑張ってたけど今は手抜きすぎだ、子に申し訳なさすぎて猛省。

あと、どうでもいいんだけど、カタログにラブレの説明も入ってて、
http://imepita.jp/20101216/442710
カロリー低めで安心!42Kcal/ml
って書いてあるけど1本100ml飲んだら4200Kcalってこと?オソロシス
326名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 12:38:07 ID:9eKEjr2Y
>>325
お前一回落ち着け
327名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 12:40:58 ID:mC6b2GWz
カロリー計算なんてしていない
2,3日で牛乳一本飲んでしまう
カルシウムとらないと歯にくるってばっちゃがいってた
わたしもがぶがぶ牛乳飲んでるけど、カルシウムが体内にとれるような
飲み方しないと意味ないしね
どうなんでしょう
328名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 12:43:40 ID:1buppyhr
>>325
いや、母親がカルシウム多く摂っても
母乳のカルシウムが増えるわけじゃないから安心して〜。
それに栄養素は多けりゃいいってもんじゃないよ。
何でも適量ってのがあるからね。
授乳してると、母親の体よりも母乳を優先して栄養を使うから
母乳の為というより母親の健康の為という意味だと思われ。

多少適当な食生活を送ったところで母乳の栄養が足りなくなることは無いからね。
その日食べる物に困るような飢餓状態とか動物性の物を一切摂らないとか
極端な状態でなければ多少の事はに大丈夫よ。

ラブレが1本4200キロカロリーって
常識的にありえないでしょ…。
329名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 12:49:17 ID:qKhMmCdd
疲れてるんだろ……回線切って寝るのがいいよ。
330名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 13:05:59 ID:S1p2MGqk
>325
確かにパンフには42kcal/mlって書いてあるなw
でも、そんなものをカロリー低めで安心とは言わないだろうよww
油だって1g9kcalなのに。誤植誤植。
331名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 13:47:34 ID:ILt1DRLe
うえ。アレルギーが心配だから授乳中はあんまり牛乳飲んでなかった。
コップ一杯以上は飲まないようにって教えられたけど、違うのかね?

カルシウムは牛乳以外でもとれるお
332名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 13:52:10 ID:QDf9pjyh
誤植だねw 42kcal/100mlの間違いでしょ
333名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 14:17:56 ID:xrbItyj2
母乳生活11ヶ月 てきめんに歯にきたよorz
出産まで虫歯ゼロだったのに
子どもが乳製品アレ餅で牛乳や乳製品を控えてたら
目に見えて歯がスッカスカ&隙間に虫歯が複数できちゃった
毎食後歯磨きしてたのに
ホントに母乳に自分の栄養を取られるんだと実感
断乳したんでこれから毎日ミロ入り牛乳飲んでカルシウム補給せにゃ
母乳ママンはしっかりカルシウムとってくださいねー
334名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 14:18:35 ID:2ykZhWCT
元々よく夢を見るほうだけど(寝てるときに見る夢)出産後眠りが浅いせいかよく悪夢にうなされる。
巨大な蛙に首をしめられたり、麻酔なしで脳の外科手術をされたり@子3カ月半
どうしたら夢を見ないですむんだろう。同じようなお母さんいますか?
335名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 14:22:20 ID:EwnQwHGf
>(寝てるときに見る夢)
ワロタw
336名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 14:23:51 ID:MrNObCya
(目は4つもない)を思い出したw
337名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 14:27:07 ID:ozhbDl+2
カルシウム摂取に、補助的にサプリ利用するってあり?
食べ物ばっかりだと中々難しい…。
338名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 14:37:09 ID:EjTVaUAX
まじないのようにカルシウム摂ってる。
補助どころかメインです。
339名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 14:44:50 ID:5br8Q0sE
>>337
妊娠中に病院からカルシウムや鉄の接種を勧めるぐらいだから
授乳中もOKでしょう。
でも食べ物から取るのが一番なんだろうけどね。
疲れがが溜まってる時とかマルチビタミンもたまに飲んでる。
果物が高いから、今年はビタミンは錠剤かな・・・。
340名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 15:04:17 ID:gql6vr7j
7ヶ月。
最近朝から一日中ギャンギャン泣いて機嫌が悪い。
熱はないし、夜は朝まで寝てるけど。(たまにちょっとだけ目を覚ます時あり)
なにをやってもグズグズグズグズ。
つきっきりで私は何にもできません。
今もグズグズ・・・。
今朝は発狂してしまったほど。
なんなんでしょうか?
341名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 15:17:20 ID:Pk/Km5aG
5ヶ月女児。寝返りを始めたばかりです。

一日中、機嫌が良くても悪くても寝返りばかりしています。
そのつど仰向けにしていますが、ちょっと目を離したすきに
コロンということもしばしば。突っ伏していることもあるので
窒息しないか心配でたまりません。

寝返りがえりが出来るまで、日中はひたすらそばにいて
ひっくり返すしかないんでしょうか。
(家事をするときはおんぶしています)
342名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 15:27:16 ID:vD0C6XaT
>>333
授乳中は母乳でカルシウム取られて虫歯に、ってのはよく聞く話だけど、
実際は歯からカルシウムが抜けてるわけではなく、
産後忙しくてちゃんと歯を磨いてる暇がないだけって聞いたけどね。
343名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 15:36:03 ID:GkBIgo70
>>341

固い場所の上なら、うつ伏せでもしばらく泣くまで放って置いても大丈夫だと思います。お母さんがすぐに戻してあげてたら、なかなか寝返り返り出来ないんじゃないかな?
泣きながら、勢いで回転するときもありますよ
344名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 15:56:40 ID:hOgxG5gW
デロンギ+ナノイー最強。
345名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 16:11:54 ID:3GLU580s
>>342
私も妊娠中に、歯医者さんにそう聞いた。
後は、妊娠中は唾液がネバネバして虫歯が出来やすい状況で、
産後にそれが一気に来るとも。

だから歯磨き頑張っても、なる人はなるって言われた。


加湿器をお使いの皆さん、加湿器病に気を付けましょう。
説明書記載通りにメンテしないと、空気中にカビを放出しますよ!
346名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 16:23:30 ID:fHhmpEQH
>>340
急に冷え込んだり、逆に暑くなったりすると
むずがるようになる、ということもあるらしいよ。
大人でも気候の変化についていけねー!って時はあるわけで
赤ちゃんにとっては、わけわからない状況なんじゃないかなぁ。
あとは生えかけの歯があって、むずむずするとか?
347名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 17:25:02 ID:S+mW5Aga
あーそうか歯磨いてても虫歯が出来やすかったのは母乳のせいか・・・
と11ヶ月でやっと気づいたアホ母ですw
だらだらと歯医者に通ってます。。
348名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 17:30:52 ID:hK+Yi4hj
デロンギのオイルヒーターを買ったけど
150センチ位あるコンセントを壁に直接ささなきゃいけない。
延長コードやタコ足厳禁。
ケーブルを巻いて使用厳禁。


7ヶ月児が床を這いずるケーブルで遊ばないように見るのが大変です。
他の方はどうされてますか?
ソケットだけカバーして終了?
349名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 17:47:26 ID:3Mo03rpu
>>340
うちももうすぐ7ヶ月だけど、
半月ぐらいそんな感じでほとほと疲れ果ててたところ
昨日ふと見ると歯がチラリと生えかけてたー!
そして今日は比較的ごきげんにしてるよ。

何か成長する時期にグズグズしたりもあるし
急に冷え込んだり乾燥したりもしてるから
赤さんもどうしていいのか分からないんだろうね。

350名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 18:20:47 ID:yY244pmS
上の前歯生えるときは特にひどかったよ
ヨダレとセットだからわかりやすいかも
351名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 18:46:54 ID:aDKXVW+l
生後3週目の息子がとにかくよく唸ります。
う゛ーっとすごい声で顔を真っ赤にしてすごく苦しそうにしててしまいには泣き出すこともあります。
すやすや寝てたと思うと突然唸り出したり、授乳後に唸り出したりして横で寝てる私も寝不足です。
最初はきばってるのかと思いましたが、唸り終わった直後にオムツ開いても●してないときも多々。
早産で低体重で生まれましたが幸い母乳が出て完母で体重も増えてきた矢先…不安でたまりません。
唸らない時はよく寝てるし機嫌も良く、母乳も良く飲んでいるし熱もないです。
●はモリモリ出していてオムツ替えの度に毎回大量なので便秘ではないと思うのですが苦しそうでかわいそうです。
どこか悪いのでしょうか?
1ヶ月検診を待たずに病院で診てもらった方が良いか悩んでいます。
同様のケースとかご存知の方がいらしたら、ご教示いただければ幸いです。
352名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 18:52:45 ID:ILt1DRLe
仕様です。
353名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 18:55:49 ID:3GLU580s
新生児いきみですな
そのうちしなくなるので、撮影しておくといいです
354名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 19:00:32 ID:K1XZOxyz
>>351
唸って伸びをして成長しているんだよ
355名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 19:33:47 ID:I1zMDI8Y
一瞬で顔が赤くなる様録画しておきたかったよ<新生児いきみ
でもその時は、心配が先に立ってそれどころじゃなかったんだよなあ
356名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 19:38:06 ID:7sjN7iXn
>351
ちょうど私も同じ質問を書きにきたところだw
きばってるような声だしたり、咳払い?のような声やゲヘヘというような
声出したり。。。仕様なんですね。
正直、夜中にずっとやられるとうるさいけどw病気じゃないならよかった。
357名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 20:04:50 ID:5aFIfpzK
卒業間近の11ヶ月娘、台所に入るのが趣味
目を離した隙にサラダ油被ってた…うわぁー!
358351:2010/12/16(木) 20:42:54 ID:aDKXVW+l
レスくださった方々、どうもありがとうございます。
なるほど、よくあることなんですね。
病気じゃなくて良かったです。
周り(母や義母など)に聞いても、そんなの聞いたことないとかうちの子の時はなかったとか言われて心配で仕方なくて。
言われてみれば唸る時に一緒に伸びもしてることが多かったです。
成長してるんだ、とどっしり構えて見守ることにします。
本当にありがとうございました。
359名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 21:05:44 ID:Pk/Km5aG
>>343
レス、ありがとうございます。
フローリングの上にキルトマットを敷いているので、固めとは思います。
泣くまで放っておいても大丈夫なんですね。
寝返りがえりもマスターして欲しいのですぐ戻さずに様子見することにします。
360名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 21:37:54 ID:B7UHfeOM
上の方でホットカーペットや電気毛布のことが出てたので気になったのですが
赤をこたつに入れるのも良くないでしょうか?
こたつの中が暖まったら消す、という風に
スイッチを入れたり消したりを繰り返しているので
つけっぱなしで赤を寝かせているわけではないのですが・・・。
(どちらかというと消している時間の方が多いかも)

本当は部屋全体を温める暖房器具の方がいいのかもしれないけど
加湿器がないのでエアコンをつけるのはちょっと・・・だし、
昔買ったデロンギのパネルヒーターあるけど
電気代が大変なことになるのでつけっぱなしにはできないorz
361名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 21:42:22 ID:mjdl8rYB
泣く前に、呼吸してない状態が続く(口をあけて声がでない)→大声で泣くっていうパターン
なんだけど、さっき呼吸してない状態がいつもより長くて唇も紫になってきて顔も白くなって
ついに意識を失った・・・。
私がパニックになってしまって声をかけたりしてすぐ意識が戻ったけど焦った。

この泣き方って普通なの?
362名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 21:49:10 ID:wgktHyoj





保育士試験スレ part12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/


男性保育士・幼稚園教諭語ろうよ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1257332684/





363名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 22:01:45 ID:kdchWHJB
>>350
今まさにうちの子がそうかもしれない@もうすぐ8ヶ月♂
機嫌悪いし眠らないし夜泣きするしでキレそうだった。イライラに効く漢方薬買って来た。
まあ、魔の三週間の再来と思って乗り切るしかないなと諦めたところでした。
急に増えたよだれも気になってた。原因が分かってホッとしました。
364名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 22:10:18 ID:Xf+cfUxr
>>361
普通じゃないと思う。
つか、急に意識不明になったんなら至急、救急ダイヤルとかに問い合わせたほうがいいと思う。
365名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 23:03:04 ID:ILt1DRLe
>>361
憤怒痙攣じゃないかな
うちもたまになる
良かったらぐぐってみて
366名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 23:08:34 ID:yY244pmS
>>360
よく分からないけど…この冬ぐらい電気代諦めませんか?
赤ちゃんコタツで温めるって
367名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 23:22:00 ID:ILt1DRLe
今日めっちゃ寒かった。外見たら雪降ってるし・・・in九州

いままで毎月4000円だった電気代が、今月15000円。
さすがに目ん玉飛び出たわ。
遠赤外線のヒーターと加湿器がフル稼働してるせいだと思うけど
節約の為にタイマー買って、使わない時はこまめに切るようにして
赤の寝床あっためるときは湯たんぽ使うことにした。

コタツは使わないなぁ…。
何ヶ月か知らないけど、うちのは小さいんで中に入れるのは無理だ。
368名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 23:28:30 ID:7UhevZmz
もうすぐ1か月。3人目なので精神的余裕もある。
赤も巨大児で生まれたのでよく飲むからよく寝る。
女の子だから?泣いてもフニャ〜ンって感じで全然うるさくないからイライラしなくていいかんじ。

でもまだ1か月しかたってないのに、旦那・義母を始め近所のおばちゃんたちは「この子はおとなしい!」「手がかからないいい子!」と言っている。
寝ているときしか見てないし、生まれたてなんか一日中ねてるっつーの。
夜中ももちろん泣くし寝不足で昼寝もしたいけど旦那実家で気軽にごろ寝なんかできませんがな。
なにも手をかけなくていいわけないんだから、何も知らないやつらは黙っていろ。

>>361うちのはパイ飲んだ後とかに痰がからむのか、咳き込み始めてからヒィィィーって息が吸えなくなって唇紫になる。
縦抱きで背中トントンしてるけど、すぐに治まる。
でも唇紫→失神ならちょっと怖いな。来週一ヶ月検診だから聞いてみよ。
369名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 23:37:04 ID:yY244pmS
エアコン+加湿器なら、豆でもコトコト煮たほうが安上がりかもね
370名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 23:41:46 ID:I1zMDI8Y
六か月の男児、添い乳での寝かしつけなんだけど
夜中の授乳が1〜2時間おきどころかずーっとくわえさせてないと
起きちゃう状態になって、昼寝も眠りが浅くてこっちが寝不足だったんだけど、
先日肌の乾燥で皮膚科にいって、塗り薬と一緒に
眠くなる作用のある痒みどめの内服薬もらって飲ませたら
びっくりするくらい良く寝てる…
子には悪いが正直、ものすごい助かってしまった。
たった一晩でも、睡眠不足と乳首の痛みがものすごい軽減された。
371名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 23:48:43 ID:qQOUqhCU
暖房なしで寝てるんだけど、バンザイで寝るので肩〜腕と顔が冷たい。
腕にレッグウオーマーしてみたりしたけどまだ冷たい。
室温は18℃。
エアコンつけるしかないのかなぁ
372名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 00:14:37 ID:xtHYxxBm
肩や手が出ててもその下が温まってるなら大丈夫だよ。
18度くらいならエアコンいらない。
373名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 00:15:58 ID:I5xVNfvx
三ヶ月と10日たったのですが、
昨日あたりから急に
まるで喋っているかのように
色んな声を出すようになりました。
かわいいねえって見ているんですが、
こんなに急に発声が変わるものでしょうか
なんか、落ち着いて見たら、悪い方に考えがいってしまって。
374名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 00:26:39 ID:avU/R6cq
>>373
うちの赤(もうすぐ三ヶ月)も、まるでしゃべってるみたいにずっと色んな声出してるよ。
機嫌良い時はハイテンションで一人でずーっとおしゃべりしてる。
全然心配いらないと思うよ。
375名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 00:29:15 ID:gR0Kyw8L
うちも三ヶ月だけど、延々会話できるくらい話するよ。
楽しくなってきましたねw
376名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 00:32:09 ID:DqgWGeph
>>373
うちも今日で3カ月と10日の娘がいるけど
今日寝る前「あう〜」「あっきゃぁ〜」「うぅ〜」みたいな声出してたよー
おしゃべりしてるみたいだった
377名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 01:54:59 ID:dme6tSQ8
もうすぐ3ヶ月で色々喋ってるよ
笑うしカワイイよね
378名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 02:16:52 ID:qoTXrByJ
6ヶ月です。
最近夜10時〜5時まで寝てくれるようになりました。が、途中全く起きないのでオムツを交換するタイミングがわかりません。
夜中にオムツを交換すると起きて泣いてしまいます。
この場合、朝起きるまでオムツは交換しない方がいいのでしょうか。
379名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 02:48:44 ID:ycuj7F9q
うちは朝まで替えないよ。
●なら別だけど、6ヶ月頃はもう夜中に●はしなかったな。
380名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 02:53:06 ID:v8/z9SX8
>>378
そのくらいなら寝てる間は起こしてまで換えない。(うちは紙おむつ)

6ヶ月半なんだけど
まだ寝返りをしない、伏せポーズを嫌がる、もちろん這わない、歯が生えない…
今のところ数日違いで生まれた友達の子とかなり成長差があって心配でたまらない。
381名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 03:43:53 ID:vx1FOO3k
もうすぐ11ヶ月女児。
ここ1週間くらい、●の回数が多いです。

2日に1回〜1日2回、ふんばって鹿フン〜やや軟便くらいだったのが、
1日3〜4回、やや軟便〜ゆるに。
夜中や明け方に1回することも(今も)。

食欲あり(離乳食、母乳とも)、元気あり、機嫌よし、熱なし、嘔吐なし、なので、
インフル等をうつされるのも怖く、病院に行くのをためらうのですが、行った方がいいでしょうか?

あとその場合、少し時間が経ったものでも、●つきオムツを持っていくべきですか?
それとも●が出てすぐのタイミングを待ってから?
382名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 05:15:22 ID:jLUJPF53
>>381
下痢とか血便とかじゃないなら、まだ様子見てもいいと思います
急に寒くなって、お腹が冷えてるかも?

あまりにユルイ・下痢等が続く、気になる場合は小児科に電話で相談してから受診してみてはどうでしょうか?
383名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 06:05:31 ID:N5cpcq1F
その月齢だと夜中●するのは不調なんでしょうねぇ
ニオイとか普通ですか?酸っぱかったりする?

私なら受診するなー

かかりつけの小児科はオムツ要らないと言われたけど(口頭で説明のみ)
聞いてみたらどうかな?
384名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 06:26:13 ID:vx1FOO3k
早朝からレスありがとうございます!

>>382
冷えはあるかもしれません。何しろ、布団かかってないorz
スリーパーは着せてるけど、腹巻も導入しようかな…。

>>383
ヨーグルトみたいなにおいの時も1回ありましたが、あとは普通の●のにおいです。
夜中ににおいで目覚めましたorz


すぐ出られる用意して、朝一で小児科に電話してみようと思います。
ありがとうございました。
385373:2010/12/17(金) 07:58:38 ID:I5xVNfvx
アドバイスありがとうございました。
確かに、三ヶ月を待つていたかのように
何度か「子供のような笑い声」も出し、寝返りもマスターしました。
ミルクの飲み方もアホ飲みから自分の飲みたいペースへと変わってきました。
これが成長なんですね。
少しさみしい気もします。
親って切ないですね。
386名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 08:29:35 ID:61qZYEfa
>>380
うちは8ヵ月半で(て言うか昨日)やっと寝返り出来たよ
同じくうつぶせ嫌いで練習させてもすぐ泣いて嫌がってた
個人差はやっぱり気になっちゃうけど、ひっくり返るの嫌なのね〜と気楽に見守ってあげて
387名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 09:27:13 ID:Ym72x+LG
7か月男児、同月齢くらいの女の子が苦手なようです。
なぜか女の子って積極的にちょっかい出してくるタイプが多いようなんだけど
その様子をじっと曇り顔で見つめてしばらくするとへの字口になって
とうとう泣き出してしまう。
相手はニコニコなのに…
男の子ってこんなもん?
388名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 10:16:32 ID:gNMGynbr
>>368
すっごいよくわかる。うちは2人目、3ヶ月。
上の子のときは母乳の出がギリギリで、一日中授乳しているような状態。
母以外の人が抱くと大泣き、風呂にも入れず、食事もやっと。
夫も自分が抱くと泣くもんだから逃げ腰で相手をしてくれず、大変だった。

2人目は幸い乳の出もよく、よく飲んで良く眠る。
母以外の人が抱いてもご機嫌で愛想を振りまき、みんなに「この子は楽でいいねぇ〜」と言われる。
確かに上の子に比べれば楽かもしれないが、それでもしんどい物はしんどい。
そのうえ上の子のかまってちゃん攻撃も加わる。
なのに「楽でいい」と言われると、なんかもにょる。
言う方に悪気がないってのは解ってるんだけどねぇ。
389名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 10:50:40 ID:r0tU9uxT
どうしよう。上の子が昨晩から嘔吐と下痢でぐったり。熱38℃。
下6ヶ月も機嫌が悪く抱っこしても反り返ってギャン泣き。
吐いたのは二回。
私は殆ど寝てないし何も口にしてない。
車で小児科まで行くとしたら一時間かかる。
タクシーだと片道三万弱w
洗濯物は山の様でもうシーツもバスタオルも底をつきそう。
夫は出産実家は遠い。夜は泣きそうだったけど今は泣く気力もないよ。
今から出発しても午前の診察にギリギリか。
今ようやく二人と寝てるから何とかしなきゃと思いつつ、
途方に暮れてます。車に乗せて吐かれたらもう絶望的だ…。
390名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 10:52:47 ID:CxKvnoOB
>>389
それ、ノロウイルスじゃ?
下痢・嘔吐・発熱って症状的にコンボっぽい。
病院行ったほうがいいよ。
391361:2010/12/17(金) 10:55:26 ID:sNcDYIz0
>>365
遅くなりましたがありがとう!
病院に行ったらおそらく憤怒痙攣だろうと言われました。
初発がだいたい1歳前後でまさに息子は11ヶ月。
一度なると今後もあるかもしれないと言われました。
今後なったら落ち着いて対処していこうと思います。
392名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 11:25:02 ID:DALPoC4T
>>387
そんなもんそんなもんw
うちもその月齢で友人宅の4か月上の女の子にアタックされて、
へっぴり腰でビビってたww
物凄く可愛いから貴重だね。

今お互い2歳だけど対等。
知らない女の子に声かけられても、へらへらしてるよw
393名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 11:26:58 ID:NpTzHDZM
>>389
上のお子さんの年がわからないけど、幼稚園とか行かれてるのであれば、多分ノロだと思います。風邪と同じで治す薬はないので、脱水を起こしてなければ家で様子見でも良いと思います。
冷たい水をいきなり飲むと吐き気を誘発するので、イオン飲料をお湯で薄め、ストローで少しずつ飲ませるようにして下さい。水分と塩分の両方を摂取出来ます。嘔吐と下痢は1,2日で落ち着きます。
感染力が強いので、ママには絶対移らないように注意して下さい。お子さんが寝たのなら、とりあえずなんか食べて少し休んで下さい。抵抗力が落ちると移りやすくなります。詳しい感染防止方法は感染症センターのページにあるので見て下さい。
394名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 11:28:30 ID:3P/7ElL1
>>389
>夫は出産

すげぇなおいw
立ち会わなくて大丈夫?
395名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 11:39:38 ID:NpTzHDZM
>>394
正しくは出張だと思います。
396名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 11:58:48 ID:DdYj7qVl
来月6が月になるので、離乳食の勉強しはじめました。
離乳食開始のサインとしてよだれが出る、というのがありますが
うちの子は全然でません。出るまで待つべきですか?
親の食事風景には興味あるのかないのかわかりません。
親が食事していないのに、日中たまーーに口をもぐもぐさせていることがあります。
これもサインの一種ですかね?それともただの遊びでしょうか?
397148:2010/12/17(金) 12:16:10 ID:jIGDtMmG
>>170さん遅くなりましたが回答ありがとう。
そういえば搾乳機と一緒に買ったピュアレーンってメデラのあれ、ウチにあります。
前に乳首からチェ・ジウが出たときに買って一度も使われないままどこかにあるはず・・・
さっそく今日帰ったら探し出して試してみます。

下痢になっちゃったので近所の小児科に使用済みおむつ持参で見てもらいに行ったら
この白い便は「ロタウィルス」だねーって言われました。
整腸剤もらって飲ませてますが、便が水っぽいせいか少しおしりの周りが赤くなっちゃって
かわいそう。嘔吐もないし食欲もあるし期限もいいから安心してるけど皆様もお気をつけて。

丁度今日8ヶ月のウチの子はうつ伏せから両手両足を突っ張って体を浮かせるのが
流行ってます。
膝を着けばハイハイの状態になるのになぜか/ ̄\こんな形でがんばってる。
ここからどう進化するんだろうか・・・。
398名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 12:23:09 ID:3P/7ElL1
>>395
あ、はい
399名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 12:35:15 ID:rtZi4L9h
pgr
400名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 12:37:34 ID:MKexiG+g
>>397
ノロやらロタやら流行ってるらしいですね。
息子さん早く良くなりますように。
401名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 12:43:15 ID:61qZYEfa
>>396
うちの子は8ヶ月だけどヨダレ少ないよ
個性のうちだから時期が来たら取り合えず試してみたらいいんでないかな
402名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 12:58:00 ID:y7ELgZoW
>>378
23時〜朝10時まで替えない私が通りますよっと
5ヶ月ですが、夜に替えると赤が起きるので替えていない。
パンパースの10時間吸収っていうのを使ってます(10時間以上つけてるけど)
たださすがに●してる時は、替える。滅多にないけど。

>>389
さすがに救急車呼んでもいいんじゃ・・・
403名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 13:02:15 ID:DdYj7qVl
>>401
了解です。ありがとうございます
404名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 13:13:14 ID:6WJJkjNT
>>402
救急車はさすがに迷惑だとおもうが・・・
>>389吐くの覚悟で車でいったほうがいい。
可能なら往診お願いするとか。
405名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 13:19:40 ID:y7ELgZoW
>>404
そうか、ごめん
呼んだことないから、基準がわからなかったよ・・・
406380:2010/12/17(金) 14:00:59 ID:v8/z9SX8
>>386
ありがとう。少しホッとしました。
他の子と比べてはいけないと思ってるけど、ちゃんと育てていけるかとか悩むことがあって、
ここでも3ヶ月で寝返りした〜とかよく聞くのに、うちはボケーっと寝転んだままでやる気なし…
どこか悪いところがあるんじゃないか?ちゃんと歩けるようになるの?と不安になってしまいます。
今朝、ベッドの柵を足で使って横向きになってたので、ゆっくり育ってるのかーと嬉しかったです。
もう少し気持ちに余裕を持てるよう頑張ってみます。本当にありがとう。
407名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 14:32:10 ID:5QNYXFx5
7ヶ月半、今日からパンパースのサイズをMに替えたよ!
オムツをサイズアップする時ってなんかわくわくする。
ちびだけど、本人なりに育ってくれてるんだなーと思う。
408名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 14:34:41 ID:6WJJkjNT
>>407
ポジティブでよいことね。
サイズアップすると枚数減るからなんか損した気分になるw
409名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 15:21:17 ID:vi+1qKmD
うちの赤4ヶ月も昨日オムツサイズアップしたよ。
枚数少なくなるのに、最近赤がオムツ濡れたって訴えるようになったもんで
オムツが飛ぶようになくなってくよ…ヒー
これがうれしい悲鳴ってやつか。
410名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 15:27:15 ID:7tgJQV+Y
3ヶ月で寝返り、5ヶ月でずりばい、8ヶ月で伝い歩き等々
こういうのは、うちの子早くできた!っていう親バカ自慢wも含まれてるからニラニラ眺めてる。
リアルじゃそんなに自慢できないだろうから、思う存分やってくれて構わないんだけど。
7ヶ月で寝返りした子がすぐにずりばい始めたのを聞いたりすると、
発達ってほんとそれぞれだよなぁって思う。
1才3ヶ月までハイハイもせずにいた子が歩き出したりしてるしね。
不安がっても心配せずにいても、あっという間の赤ちゃん期間。
せっかくだからのんびり楽しみたいね。
411名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 17:01:31 ID:MKexiG+g
異常が無いってことが大大大前提だけど、
寝返りもハイハイも歩くのも歯が生えるのも何もかも遅いほうが良いと願っている。
早めに動くようになると、煎餅屋やらクレーン屋やら開店して大変そうだし、
動き回るのはもう少し世の中のことを色々と把握出来てからでいいんじゃないかと思う。
歯の無い笑顔も可愛くて仕方がない。完璧に親のエゴだけれど。
どんどん成長して行くのが嬉しい反面とても寂しい。たまに泣きそうになる。
もう一回お腹に入れて愛でたいよーなんてたまに思ったりしつつ、
抱っこして匂いふんかふんかしながら毎日幸せな時間を堪能している。
412名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 17:19:52 ID:MnspdtMD
>>411
分かるよ分かるよ
あんまり早く大人にならなくていいよ、何ならずっと赤ちゃんのままでいいよって思っちゃう
それでいて寝返りしたって言っちゃ録画、ハイハイしたって言っちゃ録画で
成長が嬉しくないわけじゃないんだけどね〜
まあ夜中にギャンギャン泣いてどうしようもない時は早く大人になってくれと思うんだがw
413名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 17:33:18 ID:mqwZGIx1
3週目の子供ですが、手や足の皮がむけてがさがさしています。
乾燥からくるものだと思いますが、新生児にベビーオイルを塗るのは
賛否両論のようでちと迷っています。皆さんは塗ってますか?
414名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 17:41:47 ID:TgkjpMcG
>411
わかるよー。
こないだうっかり口に出して「ずっと赤ちゃんでいいよー」と言ったら
姑に聞きとがめられて「恐ろしいこと言わないで」と叱られた。
変な風にとられてショボンorz
415名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 17:48:48 ID:AuXioYr9
>>413
新生児の脱皮は仕様って聞いたので何もしなかったよ。
1ヶ月過ぎても脛ががさがさしてたけど、2ヶ月前にはつるつるになってた。
でもオイル塗ったらダメとは思わないな。
私は面倒だからやらなかっただけだw
416名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 17:53:56 ID:N5cpcq1F
何でも早いのは大変だけど、親として嬉しいのは何故だろうか…?

うちは8ヶ月から歩き始めて、支援センターで何ヶ月ですかー?と聞かれて、気まずくなることもある。
相手が同じ月齢でおすわりまだとか、這わないとか。
417名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 18:11:47 ID:jLUJPF53
>>413
子が掛かってる小児科医いわく、何ヶ月も水の中 に居て、表面の皮膚がふやけたのが乾燥してカサカサになるんだそうです
だんだんとカサカサが摩擦などで取れて綺麗なお肌になるらしい
だから、特に取る必要もオイルなど塗る必要もないよと言われました

ただ、一度綺麗なお肌になったとこがまたカサカサになるのは乾燥が原因なので、ケアした方がいいらしいです
418名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 18:39:48 ID:Ym72x+LG
5ヶ月でずりばいって早いの?
419名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 19:16:06 ID:zcyADzzC
何か授乳中にチクチクするな〜、赤の爪かな?
なんて思ってたら下の歯が生えてきてた・・・。
傷パワーパット用意しといたほうがいいのかな?
歯が生えてきたらチクチクしなくなりますか?
それとも噛まれまくるのでしょうか・・・?
420名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 19:58:52 ID:aTNAFpPq
来週の火曜日に一ヶ月検診なんですが…
赤ちゃんの額にだけ湿疹が出来ててだんだん酷くなってきた。今日みたらマブタにまで出来てた。一部だけどオレンジになって汁とか出そう…
検診で見てもらうつもりが可哀相で見てられなくなってきた(;_;)
これは検診まで待たずに病院ですよね??小児科か皮膚科どっちなんだろう…
421名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 20:10:18 ID:y7ELgZoW
>>420
うちも生後一ヶ月の頃、耳たぶにまで湿疹できて、汁がひどかったよー
顔も一時期お岩さんみたいにマブタが腫れました。
小児科でいいと思いますよ。
うちは薬(非ステロイド)もらって、顔を洗うように指導されました。
時間かかったけど、2〜3週間で消えて、今はすごく綺麗な肌してます。
422名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 20:52:11 ID:ngNBU5BC
>>420
うちは赤が3週目くらいから体のあちこち湿疹できて、
夫婦ともにアトピーとアレルギー持ちだったんでアレルギー科もある皮膚科行ったよ。
弱いステロイドとシャワーとかで肌を清潔にすること指導されて数日で良くなった。
423名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 21:02:02 ID:0AVogQzo
>>420
うちも1ヶ月健診あたりで湿疹がひどくなったけど、皮膚科か小児科かで迷ったから
健診の時に聞いてみたら、「どっちでもおk」と言われたよ
行きやすい方でいいんじゃない?
この時期病気もらうリスクを考えると皮膚科のほうが良いような気はするけど
424名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 21:25:10 ID:8M7WQrPx
>>419 傷になってからでいいんじゃないいかな?
うちは生えて5ヶ月経ってるけど、まだ傷までは至ってないよ。
上下で噛まれるとかなり痛い。噛んだらすぐに指入れて口はなさせてるよ。
乳もずいぶん丈夫になりました。
425名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 22:14:20 ID:dme6tSQ8
>>419
そのうち鉄の乳首になるんだよ
426名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 22:57:23 ID:SsODqLue
吐く風邪が流行ってるみたいですが、病院の待合室で吐いたらどうしますか?
それでも赤を小児科に連れて行くのは普通ですかね?
427名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 23:17:08 ID:8SLeoyu/
>>426
吐いてしまうのは自分の赤ちゃん?
それとも他の子が…?

吐いてしまったのは、消毒も必要だろうし
看護師さんにまずは報告、でいいんじゃないかな?
吐くかもって不安だったら大きめのタオルだとか
袋を持って病院に行くのはいかが?
428名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 23:21:56 ID:zcyADzzC
>>424 
前、歯がない時に噛んできたのは鼻摘んでやめさせていたけど、
同じような扱いでいいてことでしょうか。
ここで流血しながら授乳ってのをみかけて早くもガクブルです。

>>425
歯にも負けなくなるんですか・・・皮膚固くなりそうですね
ガクブルしながら頑張ります。 
429名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 03:48:23 ID:DtUgVKIm
もうすぐ5カ月男児。
突然よだれが原因なのか、口の周りが真っ赤にかぶれました。
それ以外のところには異常ありません。
お湯にひたしたガーゼでふいたあと乾燥させてるんだけど、ちっともよくならず。
明日は法事があって病院にいけるか微妙です。
乳児湿疹の時にもらったイワザック軟膏は塗らない方がいいですよね?
430名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 04:35:08 ID:/SRqrFE0
>>429
よだれやおっぱいでかぶれることありますよ
でも、はっきり分からないので薬は使わずに皮膚科の受診オススメします
今日明日で急に悪化するものではないと思いますので、週明けでも大丈夫かと
対処法はいまされてるお湯に浸したガーゼで授乳の度にこまめに拭く
よだれがひどいと思ったら拭く
とにかく清潔が一番です
おむつかぶれと同じでワセリンを塗ると表面に膜ができるので広がりにくいそうですよ
431名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 07:07:55 ID:21AaOW7O
もうすぐ一歳ですが、最近寝るのが遅くなり困っています。
アドバイスいただけませんか。

9時起床 それまでは起こしても寝てしまう
9時半離乳食 授乳なし
11時半お昼寝 パイを欲しがり授乳、途中で寝る
13時半起床
14時離乳食 授乳なし
15時頃から一時間程度お散歩 帰宅後授乳
18時お風呂
19時離乳食 授乳なし
20時半すぎに寝かしつけ
パイでも抱っこでも放置でも寝ず、23時頃になる
朝方4時にぐずる パイをあげて即寝
その後9時まで起こしても起こしても寝ます
オムツや服を変えたり、顔を拭いてもダメです

就寝が遅いから起床も遅いのはわかりますが、
なんせどう頑張っても寝ません。
毎日何時間も嫌になります…
432名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 07:28:50 ID:hAs/F+Aw
>>431
体力が付いてきて眠くないんだろうね
出来れば午前中に外気なり日に当たってキチンと目覚めさせて、午後にハードな遊びを加える
433名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 07:29:18 ID:F885htYJ
いまハイハイ?もう歩いてる?

私なら夕食早めてお風呂を後にするなぁ…だからといって早く寝るかは分からないけどw!
まぁ朝早い用事がなければ様子見でいいんじゃない?
434名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 08:30:52 ID:DtUgVKIm
>>430
ありがとうございました。
母乳でもかぶれることがあるんですね。
気をつけます。
435名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 09:05:08 ID:21AaOW7O
レスありがとうございます
体力がついて眠くなくなるなんてことになるんですね、辛い…
毎日押し車で家中歩き回ってるのに、もっと遊ばせないといけないのか。
18時前に眠くてグズるのですが、
お風呂に入れて誤魔化すと目が覚めてしまうらしく23時まで寝ません
眠いくせにやたらテンション高くて元気なんですよね…

>>432
朝に外に出すの、実践させてもらいます!
明日から、とりあえず8時頃外に出してみます。
これですっきり目覚めてくれたらいいんだけど…
>>433
ハイハイ&伝い歩きです
夕食を早めてお風呂を後に、ですね。
今日早速試してみます!
大人でもお風呂上がりは眠くなりますもんね。
しばらく様子見でって言われて気が楽になりました。
ゆっくり生活改善がんばります
436名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 09:51:12 ID:dVtIfmn8
6ヶ月の娘の唇が切れています。
このような場合は放置でしょうか?泣いて大口開けたときが痛々しくて。。
437名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 10:05:33 ID:F885htYJ
なんで切れたの?馬油でも塗っておいたら?
ヨダレで流れそうだけど気休め。
438名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 11:43:44 ID:r1yTFuhf
添い乳をすると夜中が細切れ睡眠になるとい噂を聞いて
生まれたときから一度も添い乳も添い寝もしないで頑張ってきたのに、
7ヶ月を過ぎた辺りから夜泣きで頻繁に起きるようになったよ・・・
添い乳関係ないじゃないかよ・・・
439名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 12:08:34 ID:hAs/F+Aw
夜泣きをしない赤の方が珍しいと思われ
440名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 12:18:58 ID:g1DxdmN3
年末年始みなさん実家や義実家に行きますか?
どちらも遠方なのでノロやインフルが怖いけど、赤と二人きりで年末年始
過ごすのは寂しいので実家に帰ろうと思います。
4ヶ月ですが、自分の都合で赤を遠方につれてくのは親のエゴかな・・
441名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 12:26:38 ID:iowqdyLD
>440
旦那さん不在なの?
私だったら間違いなく実家に行くな。
電車で一時間、一回乗り換えありの中距離だけど、
行き来はピーク外すようにしたらなんとかなるかなと。
442名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 12:27:26 ID:dVtIfmn8
>>437
気づいたら切れてたんです。唇だし、確実に口に入るので悩んでました。馬油ですか。探してみます。ありがとうございました。
443名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 12:28:53 ID:g1DxdmN3
>>441
旦那は旦那の実家に帰ります、私はついて行かないので・・姑がうざいので。
実家までは電車で5時間です。
444名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 14:40:21 ID:NzP45/b8




保育士試験スレ part12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/


男性保育士・幼稚園教諭語ろうよ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1257332684/




445名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 14:45:24 ID:dPndmjX/
>>421-423
ありがとうございます
今日とりあえず小児科に行ってみました。今後は小児科と皮膚科どっちでも良いとのことですが、まず小児科で見てもらってみては とのことでした。
赤ちゃんは皮脂がたくさん出てしまいそれに負けて湿疹になるそうな。体にはあまり出来ず、顔や首によく出るらしい。
ちなみにもらった軟膏は弱いステロイド入りだったorz
「ステロイドじゃないやつを」と言ったけど「え?ステロイドだよ。弱いやつだけど薄〜く塗って、良くなったらやめて下さい」と…。大丈夫かなとビビりつつも石鹸で洗った後にヌリヌリ。。。



446名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 15:15:49 ID:WXE7OeAG
>>440
ご主人は別行動なら、帰省ラッシュ外して早めのすいてる時期に
動けるし、実家の親が楽しみにしてるんだったらいいんじゃないかなあ。

うちは遠くないけど、私たち家族が帰省するのではなく
両方の親がうちに見に来る予定。
447名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 16:02:58 ID:aK8H3Dev
>>445
ステロイド、汁が出そうになってるほどの状態なら使った方がいいかも。
赤ちゃん・子供は痒いの痛いの我慢出来ないから
触ってどんどん悪化させちゃったりするんだよね。
非ステロイドでゆっくり治すのは理想だけど
触って酷くさせるよりはステロイドでサッと治して後は清潔に、と言うのが
そのお医者さんの考え方なんだと思いますよ。
448名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 16:52:15 ID:dPndmjX/
>>447
確かに…痛がったりする様子はないけど黄色くなってジュクジュクしつつあるのでササっと少量のステロイドで治してあげようと思います。
初めての子だから何から何まで心配で仕方ない…orz一ヶ月検診のとき聞きたいことがメモにたくさんだ…
449名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 17:07:59 ID:pYIOmPtZ
>>448
うちもよだれかぶれが酷かった時、一番弱いステロイドと言われたのを塗ったよ。
2日で治って、その後は綺麗。
あれ?やばそうかな?と思った時はワセリンで持ちこたえてる。

450名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 17:39:41 ID:Hk+NHCBQ
9ヶ月赤、下の歯が2本生え、最近上の歯も少し出てきました。
上下の歯で歯ぎしりするようにコリコリさせているのですが仕様ですか?
止めさせるべきなのでしょうか。
451名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 17:44:41 ID:PZI3vpdT
>450
同じく9ヶ月、上4、下2本はえてる赤。
歯ぎしり的動作をしていて不安になっていた所、
縁あって小児歯科の偉い先生(らしい)人に見ていただけました。

結果、そんなに気にすることはないですよ。との事。
歯は歯茎を破って出てくる→痛痒い→掻く様な仕草=歯ぎしり的動作をすることがあるんだって。
452名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 18:00:20 ID:Hk+NHCBQ
>>451
早速のレス感謝です。小児歯科の偉い先生の話ということで安心しました。
しばらく見守っていようと思います。
453名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 19:00:51 ID:k5XBMbDV
うちは正月に義実家いくかな。去年はつわりで行けなかったんだよね・・・
今年は赤がいるから義実家いくの楽しみ。
いままでは嫌だったけどねー。
赤がちやほや可愛がってもらえると、こっちもなんかうれしいや。
454名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 20:20:19 ID:n0cLdS7H
>>453
チヤホヤされると気持ちいいよねー
うちは、義実家が遠方で旦那の妹が義実家の近くにいるんだけど
明らかに妹の子>>>>>>>>>うちの子って扱いをされたので、もう行きたくない。
外孫のほうがかわいいのはわかるけどさー
455名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 20:21:55 ID:mPmcKJtg
>>440
私も実家に帰るに一票だな。
でも赤を連れての移動は大変だと思うので、下調べは抜かり無く。
出来れば旦那さんに送ってもらうか(旦那さんはそのまま自分の実家へ)実親に迎えに来て貰えるといいかと。
長距離移動スレでは帰る人たくさんいるよ。
456名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 20:47:28 ID:g1DxdmN3
皆さんの意見でやはり実家に帰ることにします、親に娘を可愛がってもらうよ。

>>454
私も娘が可愛がられないのわかってるから行かないです。
旦那の妹が義実家のすぐ近くに住んでて毎日来てるみたいで、義親達はその子のこと
ばかり可愛い言うので。いい気しないし娘が可哀相です。
457名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 21:30:13 ID:FRlRzbq3
さきほどNHKの子育て番組を見て気付いたのですが
赤ちゃん用爪切りって、カーブがついているどちらで切るのが正しいのでしょうか?
テレビでは爪に沿ったカーブの方で切っていましたが
私は今まで反っている方で切っていました…
458名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 21:35:23 ID:/9nO5dVy
おっぱい飲み終わってるのに、ものすごい勢いの手しゃぶりをしてる…
もうジュッパジュッパ言うくらい。

これは足りてないんじゃなくて遊んでるだけなのかな?
もしくは口寂しいとか…?
459名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 21:57:13 ID:iowqdyLD
>458
口寂しいだけじゃないのかなっと私は思っている。
実母なんかは、「足りなかったのね、ミルクry」てうるさいけど。
その後は手しゃぶりしつつも3時間は空くし。
足りないのなら、しばらくしたら泣いて訴えるんじゃないのかなあ。
460名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 23:11:02 ID:n0cLdS7H
>>456
愚痴だったのにレスありがとう。
なにかと旦那の妹の子と比べられて嫌って気付かないのかワザとなのか・・・
実家には気をつけて行ってきてね。
娘さんたっぷりかわいがってもらってきてねー

>>457
私も反ってるほうで切ってたw
461458:2010/12/19(日) 04:28:47 ID:A8dOZUsz
試しに泣くまで待ってみたら寝落ちしてしまった。
3時間後(前の授乳からは6時間)に目が覚めたら指しゃぶりしながらも寝ていた…
おっぱいがガチガチだったので起こして飲ませて、
その後またご機嫌な顔で手をしゃぶってる…。

あのまま起こさなければ何時間も寝ていたんだろうか。
でもまだ2ヶ月にもなってないのにそんなに寝る…?
分からなくなってきたーっ
462名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 04:50:07 ID:5wOhY/LM
うちの1ヶ月女児も23時 に飲んで、いま起きたよ〜
私は2人目なので、泣くまで放置ですが、5〜6時間寝るときもあれば、1時間置きで起きることも
でも、育児日記みると1日の睡眠時間のトータルはあまり変わらないよ
そんな気にしなくても、寝る子は育つだよ〜
463名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 13:17:21 ID:Ci8jXjve
3ヶ月半の息子が風邪引いてしまった。
夜中に泣くのでどうしたのかと思ったら39度の発熱。
救急相談に電話して受診した方がいいか相談したら、
「嘔吐、下痢がなければお母さんの判断で」との微妙な答え。
そうこうするうちに38度台まで熱が下がったので、
まんじりともせず朝を待ち、小児救急外来を受診して来た。
幸い、熱と鼻水以外は問題無しとのことで、鼻水の薬だけもらって様子見。
いまは薬が効いているのかぐっすり寝ている。
まだ半年にもなってないのに、風邪ひかせちゃってゴメンよ。
っていうか、どうかただの風邪であってくれますように。

しかし、38.7度も熱があって母ちゃん相手では仏頂面なのに、
若い看護師には愛想振りまいてニコニコしてたのはなんなのさ。
464名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 13:44:02 ID:eRVjgdv0
おもしくねー文才なし。
465名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 21:57:02 ID:E7bU1z4k
>>438
亀だけど、私はずっと添い乳、添い寝した結果、細切れ睡眠&夜泣きがひどくて
(赤8ヶ月)、現在ネントレ中。
乳なし寝かしつけのときは、泣き方すごくて心折れそうになるけどなんとか続けてる。

寝かしつけは抱っこ?
今まで添い乳、添い寝なしで頑張った438さんはほんとえらいと思う。
夜泣きは時期的なものなのかなぁ。
抱っこで寝かしつけだとしたら、起きた時に抱っこされてなくて不安で泣くのかな。

なんにせよお互い早くぐっすり眠れたらいいですね。
466名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 22:43:06 ID:EI8NH7Sa
寝かしつけがとにかく大変な魔の3週目から始まって、低月齢時は高性能背中センサー、5ヶ月からは夜泣き(添い乳、眠りが浅い)だったが、
ハイハイが活発になったらビックリするほど寝るようになり
歩き始めた今では、夜中まず起きない。
背中ベッタリ大の字でぐっすり。

一年のあいだには同じ人と思えない変化が起きてるね。
うちの子だと5パターンくらいかなー。
467名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 23:22:36 ID:2/O4t947
毎日髪洗いたいけど、赤がお風呂でグズったりしてささっと体だけ洗って
すませる時が多いんだけど、髪1日洗わなかっただけどべたついて髪洗ってないって
わかられるくらいになるよ・・・
気分転換に毎日外出てるけど、髪が油ギッシュで欝になる。
何かいい方法はないかな。
468名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 23:41:52 ID:1gwAUSDQ
>>467
スイマーバ駄目かな?
言うまでもないけど目は絶対に離さないで。
あとは泣かせるの覚悟でベビーチェアを脱衣所に置いて洗うとか、
朝早い時間(寝てる間)に旦那に見てもらって入るとか。
流さないシャンプーとか?

多少赤ちゃん泣かせちゃっても仕方ないと割り切るのも大事かも。こっちが参っちゃうし
469名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 23:46:27 ID:leqtgSgL

出産後一度も美容院にいけず9ヶ月経ち背中の真ん中くらいまで伸びてたので
467さんと同じく時間の掛かる洗髪は良くて2日に1回、最高4日頭洗えませんでした。
夏場だったからきつかったなぁ、、、

ギッシュな時も赤の散歩で外出しなきゃならないし、つらいですよね。
私はいつも帽子かぶってました。
臭うかもしれないから、知り合いに会わないコースや時間にしたりw

最近ようやく美容院にいけたのですが
ばっさりショートにしてしまいましたよ。
寒くなってきてたので、洗い場で赤を待たせて風邪ひかれたらたまらんので。

洗髪5分。短髪が最強なのでは。
470名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 00:05:05 ID:eIlQZvni
私は髪だけ洗って体洗わないことが多い
こっちのほうがさっぱりかもよ
シモだけは洗うけど

471名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 00:41:11 ID:UPAr9TGq
帰省すると義祖父母、義父母、義従姉妹などが可愛いと子供をずっと抱っこして取り合う。
仲が悪いわけじゃないんだけど、私は子供を取られるような気がしていつもとても不快だ。
上の方のレスで『可愛がってもらって嬉しい』とあったけど、ちっともそう思えない。
おかしいのかな…
472名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 01:52:09 ID:28MuKamf
>>471
私と一緒。なんだか取り上げられてしまいそうな気持になる。
実家ならそうでもないのだけど。心を許していないからか、野生の本能と言うか・・・。
うまく言えないけど嫌なのよね。

質問です。七か月の女の子。お座り、ハイハイ、たっちマスター済み。
もっぱら添い乳で授乳しているのですが、最近授乳中にまだ満腹でないのにお座りしたり、
寝返ってハイハイとか始めてしまいます。
こんな時は授乳をやめた方がいのか、無理やり飲ませるべきか悩みます。
夜の寝かしつけも添い乳なので、なかなか寝付いてくれなくなりました。
ついイライラしてしまいます、何か良い知恵はないでしょうか・・・。
473名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 03:02:31 ID:OoKMLNBj
>>472
もうすぐ1歳の男の子ですが、同じような感じです。
無理に飲ませようとしても、拒否られるだけなので、一度好きなようにさせてます。
今までは飲むの必死だったのに、余裕ができるくらい成長したんだなと思う事にしています。
手に触れた物、目に入った物と興味はすぐにクルクル変わるので、
逆手にとって、こちらのオッパイに気を引いたりしています。
ボールでおびきよせたりw
祖母にじっとしてなくってイヤんなっちゃうとグチったら、じっとしてる赤ん坊なんて
いやしないよ、おかしな事言うね〜って笑われてしまいました。
474名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 03:23:59 ID:YoOB7/v3
私も赤ちゃんを私以外に抱っこされるの抵抗ある
大好きな旦那でさえ
取られるなんて思わないんだけど、すごいそわそわする
気づかないうちに「早く返して、早く返して!」って赤ちゃんガン見してる気がするよ
こんな気持ちになるの疲れるし、心の狭い自分が嫌になる
その上こういう気持ちになることを周りに責められる
そんなこと言われても自分じゃどうしようもないし、抱っこするななんて一言も言ってないじゃん!
抱っこしなくても、赤ちゃんに顔を近づけて見られることすら本当はいやなんだ
いやだと思ってしまう自分も嫌
可愛いねって言ってくれてるのに
475名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 03:43:07 ID:hjoL0G7k
私も産後すぐあったなーそういう時期。
私のもの!取らないで!触らないで!ってギラギラしてたw
赤ちゃんを一人の人間として認識しだしてから治った。
476名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 05:57:21 ID:VBOTKmDO
いわゆる、産後のガルガル期だねぇ
芽生えたての母性本能とホルモンのせいらしいよ
赤ちゃんを守れるのはお母さんだけだから仕方のないこと
皆さんがお母さんになってる証拠です
477名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 06:34:44 ID:A9IqIYM2
3ヶ月赤の眠りについて質問させてください。
最近夜中にウンウン唸ったり、バタバタして、指しゃぶりをしています。時よりうーんと声を出したり一瞬泣いたりするのですが、ベビーベッドを覗くと目をつむっています。
これは起きているのでしょうか?長いときは一時間位続くときもあって夢を見ているのか、起きているのか分からず、起こしかねています。
478名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 07:46:12 ID:JKUgqzEj
みんな、取らないで!って思うくらいに子供を愛してるんだね〜ウラヤマ
私はそんなこと一度も思ったことない、というかむしろ持ってって持ってって、て感じだなあ
実父母、義父母どちらにとっても娘が初孫で、とにかく会えば抱っこしまくってるけど
私は内心「どうぞそのままお持ち帰りください」とひそかに願ってる

夫激務でほぼ母子二人っきりの密着育児だからだと自分に言い訳してるけどね
479名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 08:47:48 ID:fBx75oxT
人に言えないけど洗髪は台所の流しでやってる。
最初は旦那に引かれたけどやっぱり赤と一緒の入浴だと自分の世話ができなくて。
好きな時間にできるから気持ちの面でも楽になった。今だけ限定だと思ってる。
480名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 09:00:17 ID:Dr21gNTq
>>478
わかるよ・・・四カ月になったがいまだ赤が自分の子という気が薄い。
なんだか借り物で、傷つけるとまわりに怒られるから、
赤に気を使ってお世話をするのがちょっと疲れてきた

いや、赤はかわいいんだよ、かわいいんだけど

母親意識が低いんだなーと我ながら思う
赤のことより家事や自分のことしっかりやれなくてちとイライラしてしまう
私の場合、どちらの実家も遠いし預けるところもないから余計そう思ってしまうのかも>お持ち帰りください
481名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 09:11:10 ID:nL2Y6hb9
皆さんに質問。
只今次男1ヵ月なりたて56cm。
上の子のお古60〜70サイズが2枚しかなく(しかも薄手)、80ならたくさんある。
60〜70を買い足すか80を無理やりきせるか、皆さんならどうしますか?
成長速度はわかりませんが、上の子2ヶ月で62cmだったのでこの子も1ヵ月で5cm伸びたし、60cmはいくかなと予想してます。
482名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 09:26:41 ID:c/YyFJWD
>>481
まだ1ヶ月なんだったら60〜70を買い足しかなぁ
80は相当ぶかぶかそう、兄弟でも成長速度は違ったりするよ
483名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 09:32:47 ID:vpmoi4dK
>>481
うちもお下がりがたくさんあったけど、ほとんど80〜90だった。
とりあえず、合いそうなのを一通り全部着せて、足りない70の肌着を買い足したよ。
西○屋で3枚980円とかのやつ。1パックだけ。
6ヶ月くらいから80がピッタリになってきたので、最近、厚手のシャツとレギンスを買い足したりしてる。

サイズ合わせに大きめがあるとわかりやすくて便利。
モノによっては同じサイズでも、大きさに違いがあるしね。
70くらいだと、時期が違うと全然お下がり出来なかったりするので、その時期必要なものを必要なだけ買い足すのがいいと思う。
484名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 09:45:54 ID:UPAr9TGq
可愛くて可愛くてって訳でもなく、むしろお世話しなきゃいけない義務感からお世話してる。自分のこと優先してばかりだし。
でも、子供のことを取られるような気がなぜかする。
485名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 10:09:48 ID:nL2Y6hb9
>>482->>483
やっぱり買い足した方がいいですね。
その時必要数を…、気を付けます。
ありがとうございました!
486名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 10:34:22 ID:Ef8chrsU
自分>赤 って思う人は仕事でもしてたほうがいいかもね。
昼間だけでも離れられればずいぶん違うかも。
自分は赤>>>自分だから考えられないが。
487名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 10:57:07 ID:lKoCQ3uK
6か月になってすぐに健診で、顔に布をかけて自分で取ろうとするかというテストを
したんだけど、うちの子は嫌がることもなくただ布かけられたままシーンとしてました。
その時は医師も笑って「たまにお母さんがやってあげるといいかも」と言っただけで
終わったのですが、調べてみると神経・精神発達を見るテストだとか…
これで不合格でも異常なかった赤ちゃんはいるんでしょうか??
488名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 11:25:17 ID:pAFOgB4D
>>478
私もその気持ちに近いかも、密室育児だしお互いの両親に会うのはめったにない。
だから誰かにたまには抱っこしてもらいつつゆっくり買い物とかしたい。
今日BCGの集団接種だけど、友達とかいらないって思ってた自分だけど
早く行って誰かとしゃべろうと思ってる。
489名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 11:28:06 ID:Qy5A+F03
>>487
6ヶ月じゃうちもそんなもんでしたよ。
そのうちしかめっつらしながら剥ぎ取るようになるから大丈夫w
うちは8ヵ月くらいに思い出したようにやってみたら、あっさり取れた。
6ヶ月でできなかったからっていちいち心配してたらきりがないよ。
ハイハイ、掴まり立ちその他いちいち早い遅いで一喜一憂してたらもったいない。
私もそのころ、あれはできるけどあれはできない、とか深刻に考えてたけど
最近やっと「まぁ個性だろう」とか「そのうちできるだろう」って思えるようになった。
何かあれば医者が指摘してくれるって!かーちゃんは暢気に陽気に、が一番だよ〜。
490名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 12:05:00 ID:bOH8MOZk
産後、自分>赤なのを自覚して鬱々としてたよー

でも1ヵ月半たってその記号部分はかわらないけど、近場に住む義母が
ちょくちょくきてはダッコし、うちの旦那にまるで自分が世話しているかのように話たときは
もう抱かせねえって何度も思った。
旦那にも抱かせねえ触るな!ってキレた時もある。
結構自分かわいがってるなあって思った
そしてそんなガルガル感も、赤には誰にだかれようと結構関係ないのかなって
いい刺激になったりもするんだろうし、いやなら泣くだろうし・・・って思ったら少し落ち着ける
うちの赤は外面良男くんだけど
491名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 12:22:30 ID:9p7NzYZ7
相談させてください。3ヶ月の子です。
昨日の夜から、太ももから足のつま先にかけて、赤く小さなぷつぷつした発疹がたくさん出来ました。
熱はなく、機嫌もいいので、あまり痒くはないみたいです。
#8000で相談したところ、「乳児湿疹の名残で様子見」と言われました。
顔によく出るという乳児湿疹もあまり出なかった子で、まさか3ヶ月になっても出るのかとびっくりしています。

今は熱を定期的に測り、自宅で様子を見ています。
(今の時期、発疹のみで病院にかかるのは、風邪の心配もあるので勧められないと言われたので)
3ヶ月になって、突然足に乳児湿疹が出ることはあるのでしょうか?
ネットで検索しても、顔の症例はあるけど、足のことはあまりなくて。
体験談お持ちの方がいたら、どのくらいで治ったかなど、お聞かせいただけたらと思います。
492名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 12:26:25 ID:c/vn8Knp
>>477
うちの子も、2ヶ月半くらいのときによく夜中唸ってたなぁ
うるさくてうるさくて寝不足だった・・・
どうやら、おならで気張ってるとか、げっぷが出そうで苦しいとか、
成長している最中だとか
そういう感じらしいですよ

今、3ヶ月ちょっとですが、唸りとか寝てるときバタバタとか
本当に、突然おさまったから、一時の仕様だと思います^^

寝ているのに、突然一泣きするのは今も続いてますw
夢の中で、大好きなおっぱいを取り上げられたのかもしれないね
と、夫婦で笑って見てます
493名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 12:59:42 ID:SnUZfCSp
ベビカで散歩に行くと、100%そのまま寝てしまう。
家に帰ってきても起こすのが悪くて、玄関の中にベビカを入れて
そのまま昼寝させてるんだけど、やめた方がいいかな。姿勢苦しくないのだろうか。
でもベビカからおろすと泣いちゃって、その後は寝ないし・・・
同じような人いますか?ベビカからおろした後うまく昼寝させる方法ないでしょうか。
494名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 13:07:11 ID:lKoCQ3uK
>>489
そうなんですかw
あまり気にやまないようにします。ありがとう。

>>477
唸るのは身長が急激に伸びてる時と言われてるよね。
うちも実際その頃唸りがオッサン並みですごかったよ。
4か月くらいにはいつの間に消えてたから大丈夫だよ。
495名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 13:10:15 ID:8BzrZU09
>491
書いて字の如く「乳児」湿疹だよ。
特に赤さんは一日で様子が変化することはざらです。
それだけ体内外、成長しているって証さ。

熱も出てないならまず大丈夫だと思うけど、心配なら皮膚科はどうかな。
496名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 13:11:27 ID:6XNhpTWq
>>491
乳児湿疹とは違うので参考にならないかもしれないけど、
うちの子も三ヶ月頃から足と、肩の辺りに赤いプツプツがたくさん出来て、
皮膚科で診てもらったら、
体の汚れや脂肪なんかが皮膚に残ってしまう体質だと言われました
出てしまったら、薄くはなっても一生消えないと言われてしまいました
娘なので本当に可哀想だけど、気休めでも毎日しっかり洗うようにしています
497名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 14:12:04 ID:nL2Y6hb9
>>491
6ヵ月までのポチポチは乳児湿疹って、病気の本には書いてありました。
真っ赤になったおしりの写真が載ってましたよ。
本ではガーゼをお湯でぬらしておさえるように拭くように、病院ではよく洗ってくださいと指導されました。
498名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 14:29:39 ID:5o7+fJyU
皆さん、寝付かせってどうやっておられますか?
うちは4ヶ月。普段は昼寝含め抱っこゆらゆらで、
夜中の授乳後のみ添い寝可です。
重くなってきて抱っこゆらゆらがきつくなってきたよ…。
499名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 15:56:48 ID:/rudWGHL
ベビーベッドに寝かせてお気に入りのタツノオトシゴの人形のスイッチを入れて
おなかをトントンして寝てもらってます。
500491:2010/12/20(月) 16:12:53 ID:9p7NzYZ7
>495-497
ありがとうございます。返答もらってちょっと冷静になれました。
まずは清潔にして様子を見て、症状がひどくなってくようなら、皮膚科に行ってみようと思います。

赤子の熱測るついでに自分も測ってみたら、37.2℃の微熱があった…orz 道理でだるいと。
501名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 16:28:37 ID:QqZboGUs
>>500
もうそろそろ連休時期だから、もし皮膚科行くなら早めにした方がいいかもしれません。
(行く前に、空いてる時間帯を聞くのもいいと思います)
あと、皮膚科でも一応マスクしていくといいですよ。
今日皮膚科行ったら軽い風邪引いてる人がけっこういました。

微熱、心配ですね。葛根湯とかありますか?風邪じゃないといいですね…。
502名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 16:48:32 ID:ET3fnfgG
11か月です
みなさんはもう歯磨きしてますか?
503名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 17:53:58 ID:8BzrZU09
>498
部屋を真っ暗にして自由に。(隣にいる)
最初はもぞもぞしたり、ぐずるけど(ぐずったらトントン)そのうち寝る@10ヶ月
でも4ヶ月頃から気がついたらこんな感じだった。
それまでは意地でも抱っこじゃなきゃ寝ない子だったんだけど…謎。

>502
歯がはえたら歯磨きしなさいって指導があったので、7ヶ月頃からしてる。
504名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 17:54:47 ID:0pMiUAjt
>493
機嫌よく寝てるならそれでいいと思うけどな。
うちもベビカは即寝だけど、リクライニング倒して玄関でそのまま寝せてる。
505名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 21:46:56 ID:a3CYYZ2q
>>498
うちの赤@4ヶ月も今までは、昼も夜もパイ後→寝落ちというパターンでしか寝なかったが
最近隣で添い寝、肩トントン、手を握る・・・で寝てくれるようになった。
途中覚醒しかけてもすぐ抱っこしないで↑これらをすると再び寝落ちする。

本当はベビーベッドで寝て欲しいので抱っこで寝かしつけたいんですが
何かいい方法ありますかね。
506名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 22:04:38 ID:NhkrrQUA
>>502
5ヶ月で生えた10ヶ月だけど未だにガーゼ磨きを就寝前一回
毎回ギャン泣き。いい加減なれてほしぃ
507名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 22:22:15 ID:pAFOgB4D
集団接種に行ってきた、色々しゃべって仲良しになれた人が出来た。
でも私がそのママさんとしゃべってる時にずっとこちらを見てるママさんがいて
すごく寂しそうな感じだったんだ、表情も暗くて・・きっとおしゃべりしたかったん
だろうなと思ったけど、話しかけようと思ったら検診やらで話せなくてごめんって思った。

その人も密室育児で誰かとしゃべりたくてたまらないかもと思ったら他人事とは思えなかったんだ。
508名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 23:02:14 ID:jYHRieoo
いい人ぶりやがって!こーゆー奴マジムカつく!何この書き方!詩人か!叫ぶ詩人の会か!
509名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 23:15:12 ID:NsaJq6BJ
>>508
なんかわろた
510名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 23:16:26 ID:NhkrrQUA
もちつけw
511名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 23:22:02 ID:w/5Q52MD
5ヶ月。下の歯がちらり見えてキター。
かわいいのう。乳首かまれるのこわいのう。
最近育児が楽しくなってきた。赤がかわいいよう。
3ヶ月のころは、毎日死にたいとか思ってたのに。不思議だわ。
512名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 23:33:28 ID:pAFOgB4D
私もワロタw
育児で不安で孤独になる気持ちはよくわかるもん、私はしょっちゅう泣いてるし。
今日はすごく息抜きになったし。
513名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 01:11:07 ID:uXGckGoe
豚切りすみません。
皆さんストロー飲みってどうやって教えてますか?
ストローマグやパックジュースをあたえてるんですが、イマイチわかってもらえないんです。
ストローがじがじして。
アドバイスお願いします。
514名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 01:17:54 ID:V6+Wn0mX
>>513
0歳ではストローマグしか与えてなかったかも。
普通の紙パック+ストローはうちは2歳以降だったな。ケースに入れないと握りしめちゃうし。
515名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 01:21:07 ID:uXGckGoe
>>514
ご返事ありがとうございます。
あの、吸うというのはどうやって教えてますか?
ラッパも与えてるんですが、ブンブンべろべろするだけです。
516名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 01:27:00 ID:V6+Wn0mX
>>515
ごめんなさいストローマグ与えたんですね。うちは一切教えませんでした。
完母だったのですが託児に備えて哺乳瓶を何回か与えたらスムーズに吸っており、
ストローマグも飲み物を入れて与えたらさほど試行錯誤せずすぐ飲んでました…答えにならなくてすみません。
517名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 01:30:54 ID:kqXVjL1U
早く二重まぶたになってほしいよね・・・
518名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 03:19:23 ID:ZTOf1X/H
赤1ヶ月なりたて。
今日ここで添い寝添い乳で寝かしつけてると月齢が上がっても細切れ睡眠、
という情報を得てびびってる…。
うちのは高性能背中スイッチが付いてて添い寝添い乳じゃないと絶対寝てくれないんだけど、
今のうちにどうにかしとくべきなのかな。
昼は11時過ぎからスイッチ入ってずーっと抱っこだし、授乳は一時間毎だし、里帰りから帰った時が不安過ぎる…。
519名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 04:10:48 ID:q7LNng8H
一ヶ月おめでとう。
んで、一ヶ月成りたてなら、魔の三週目が続行中なんじゃないかな?
あと一〜二週間ですっと落ち着くこともあるよ。
とにかく今が一番大変な時期だと思うから、自分の体が楽なようにやるべし。
もう少し月齢が上がった時にまた考えよう。

夜中の授乳、産褥期に大変だよね。
風邪引かないようにがんばってね。
520名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 08:37:48 ID:FRYmGfjJ
>>518
里帰りから帰る時って、すごく不安ですよね。
でも大丈夫、なんとかかるから考えすぎないようにね。
添い寝添い乳にしても、うちは全く問題ありませんでした。
お昼も抱っこじゃなく添い寝添い乳でやってみてはどうでしょうか。
521名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 09:53:52 ID:6XTobd1F
>>515
ストロー付き紙パックの飲み物で練習するというのをどこかで見ましたよ。
ストローをくわえさせて紙パック部分を押し、飲み物を口に送るやり方で覚えさせるとか。
ちなみにうちはスパウトを嫌がらなかったので、スパウト→ストローマグと移行できました。

>>518
>>465あたりを読んだのかな。でも>>438てこともあるし。
うちは9ヶ月で3週目から添い乳です。高性能背中スイッチ付きの赤は仕方ないよ。
3ヶ月頃は夜中2回ぐらいしか起きなかったのが、最近は1時間おきくらい。
でも添い乳でまたすぐ寝ます。添い乳じゃなければ夜泣きとしてしばらく泣くのかも。

まあこんな人もいるということで。>>519さんのレスのとおり、
もうしばらくしてから考えるというのもありですよ。無理しないでね。
522名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 10:31:22 ID:RxjP3zIC
うちはずっと前に買って放置してた無印のストローマグを、8カ月になった娘に渡したらなんとなく飲めてました。
月齢が進めば使えるようになるかもよ。
523名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 10:52:56 ID:zKY82hZx
>>518
添い乳で細切れ睡眠になるっていうのは
添い乳だと
一回に乳を飲む量が少ない→腹へって普通より早く目が覚める
ってことらしいよ
524名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 11:06:55 ID:CieIE0Uh
ハーフバースデーと同時に離乳食スタート
昨日初めて小さじ1杯くらいの10倍粥を食べたんだけど
まー今日の●の激臭っぷりには驚いた
もうあのご飯が炊ける臭いの●には会えないのかしら…
525名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 11:15:27 ID:bzbjUsnX
>>523
うちは一か月以来ずっと添い乳だけど、五か月までは一晩に一回程度で
済んでた。六か月からはコマ切れ睡眠&頻回授乳。
五か月から六カ月で急に一回に乳を飲む量が少なくなったとは考えられないし
睡眠前に試しにミルクを足してみてもやっぱりコマ切れ&頻回だったから
関係ないんじゃないかね。

ちなみに、一度昼間に爆泣きさせた時は夜ぐっすり寝てくれたので、
添い乳でも、はいはいとか初めて昼間運動して疲れるようになれば
ぐっすり寝てくれるんじゃないかと思っている。
526名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 11:43:10 ID:87DmZ6YS
>>524
稀にあるよ
ホント稀にね。

下の子現在2ヶ月なんだが、1回も炊きたてご飯の匂いした事ないよ・・・
上の子は炊きたてご飯だったが・・・
527名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 12:56:24 ID:ZNjpQiz/
今5ヶ月です。
下の歯が2本生えましたが、離乳食は年が明けてから始める予定です。
今は母乳のみ飲んでいますが、歯みがきはもう始めた方がいいのでしょうか。離乳食が始まってからしようと思っていましたが遅いでしょうか。
528名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 13:41:02 ID:9rzyQENn
うちの子、生まれたては一重、一週間くらいで奥二重、一ヶ月くらいで二重
そして一ヶ月半の今は左二重で右一重
せめてどちらかで統一してくれないかなぁw
まだまだ変わるよね、きっと
そう信じよう
529名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 13:50:18 ID:ZTsrO79W
>>528
うちの子は生まれたては二重、一カ月目で一重、四ヶ月目の今は片方二重w
けっこうコロコロ変わるよね。写真で遍歴を見てると面白い。
530491:2010/12/21(火) 14:11:55 ID:EdrItiWM
>491ですが、今日皮膚科に行ってきました。ありがとうございました。

検査結果待たないと分かりませんが、溶連菌感染の可能性と、
あと一番濃厚なのは、私が夕食に食べたエビチリのエビアレルギーのようですorz
何食べても詰らない乳だったので、完母でしたが調子に乗って好物ばかりの食事をしすぎました。
エビカニイカタコ等の甲殻類は、子どもに全部出てしまうということなので、これから気をつけようと思います。
531名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 16:16:08 ID:6wdzJpc3
11ヶ月娘。
最近パイ飲みながらもう一方のパイを揉み揉み。
手が冷たいこともあるしやめてもらいたいんだけどなぁ

赤の手サイズのパイなんだよね…
532名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 16:16:51 ID:XHIn4fxH
一重だの二重だの、まぶたの話しちゃダメ!アイツが来るぞー!
533名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 16:50:57 ID:LZDcPuy2
自演までしてかまってもらいたいの?w
534名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 17:57:35 ID:ZMq6CGRp
指さしはいつごろ
バイバイはいつごろ
などと大体の目安が解説されたサイトとかありますかね
仕事忙しすぎて育児書とかも買ってない orz
しまじろうとかも買ってない
基本のきが分かる程度でいいんですが

>>531
うちは口に含んだままで乳の根本をひっぱるよ
つまり乳が伸びるよ餅のように
その際前歯が乳輪に刺さってます orz
寝入りばなは大丈夫なのに、昼間の授乳は地獄です
笑いながら噛む
535名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 18:08:11 ID:JucFx/ap
>>534
母子手帳にありますよ。
536名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 18:18:27 ID:WSiss6Nw
4か月ですがご飯の炊ける匂いなんて一度もなくて
最近は酸っぱい匂いです。
おかしいのかな?
537名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 19:00:44 ID:3InEVMVK
10ヶ月なりたての女児です。
9ヶ月頃から便秘で何度も病院で浣腸をしています。
最近、切れ痔になってしまって見張りいぼもできています。
軟膏とうんちを柔らかくする薬をもらっていますがコロコロうんちしかでていません。
うんちのたびに激しく泣くのでとても辛いです。 (一番辛いのは赤ちゃんですが・・

まだ薬を飲み始めて二日なのでこれから改善されるかもしれませんが
もし明日もコロコロうんちだったら・・と不安でたまりません。
少しでも痛みを和らげるために何かできることはないでしょうか。

今はオムツを替えようとするだけで大泣きで足を開こうとしません。
538名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 19:02:15 ID:LmCga85v
プレーンヨーグルトの匂いがするよ
ただしオナラはくっさい
母乳のみでなぜこんな臭いオナラが?!
539名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 19:15:24 ID:Og1c/Jzw
>537
それはどっちも辛いね……。
病院で処方された薬にもよるけれど、基本赤ちゃんへの薬って効果はゆるやかです。

きっちり水分を採る、食物繊維は採りすぎない(詰まりやすくなる)
ヨーグルトや納豆などの乳酸発酵食でビフィズス菌を育てる…位しかないかな。
早く改善して泣かなくなると良いね。
540名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 20:03:52 ID:JucFx/ap
>>537
可哀そうに・・・10か月だともう歩くでしょうか?
歩けるようになると刺激で便通がよくなりやすいのだけど、
腰部を運動させると少しは良くなるかも。
>>539さんの言うような食事のほかに、
下半身の金魚運動とかさせてみてはどうでしょうか?

大人の便秘にも利くので、一度試してみてあげてほしい。
赤ちゃんを寝かせて股関節を曲げた状態で両膝頭を両手で持って、
その状態で外側に○字を書くように回すの。
両方同じ回転じゃなくって半週ずらして動くように・・・。
文章じゃ上手く言えなくってごめんね・・・近所ならやりにいってあげれるのになぁ。
541名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 20:10:50 ID:cThD0UU8
生まれて1ヶ月が経ちました。
まだ添い乳以外で寝かしつけることができません。背中をトントンしても歌を歌ってあげても全然だめ。
抱っこも私以外の人のほうが泣きやむような気がします。母親なのに…。
悩んでしまいます。

そんな感じで気持ちが落ち込んでるからか、今日は●のオムツ替えの時にすごく嫌になってしまってしばらく茫然としてました。

疲れた
542名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 20:14:09 ID:JucFx/ap
>>537
私が言いたいのとは違うんだけど、こんな感じで腰を動かしてあげてください。
http://www.youtube.com/watch?v=L3jtiB1V-30
543名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 20:28:38 ID:6wdzJpc3
>>541
お疲れさま。
何度も言われてるように、魔の三週目継続中>寝ない、ママには甘えられる安心感から泣く>ママ以外で泣き止む
だと思うよ。

まぁ分かっていても挫けそうになるよね。
私はその頃はラッコ抱きで何とか寝かしつけていたよ。

毎日ツラいと思うけど、確実に成長してるから
成果を求めず、気長に付き合って。
過去のムービーや写真を見返すのもオススメです。
544名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 21:22:41 ID:iEIPg3We
離乳食食べて3時間で未消化の食事が●で出てきます。
@10ヶ月 こんなものですか?
545名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 21:58:47 ID:vxDyQZZo
がこうそう(変換出来ない)になった赤ちゃんいますか?

七ヶ月女児、舌の白いのがずっと取れなくて、病院は二軒行きましたがどちらも薬は処方されず…。
ネット見てみると、自然に治る派と早めの薬派が居て、病院もう一軒行くか迷います…。

二軒とも『そのうち治る』派でした。

病院的には、たいした事ないかも知れないけど、『口の中にカビ』と思ったら早く治してあげたくて…。

七ヶ月以降でも舌の白い赤ちゃんの体験談を聞きたいです。
546名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 22:27:47 ID:v0R+NmaR
>>545
病院は何科に行きましたか?
私は以前耳鼻科にいたのですが、そこでは鵞口瘡になった赤ちゃんに毎日処置に通ってもらっていました。
ピオクタニンという青い薬をカビを取りながら塗り、処置後は口が真っ青にw
患者さんみんなそんなに長引かなかったと思います。
もし気になるようでしたら、耳鼻科に行かれるのがいいかなぁと。
直接の体験談でなくてすみませんorz
547名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 22:29:28 ID:jc+SPmlL
あと数日でいよいよこのスレも卒業です
一才に向けて楽しみというより不安やめんどくさいという気持ちのほうが強い
こんな母親いないだろうなぁ
ずっと赤ちゃんのままがいいや
憂鬱
548名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 22:33:33 ID:awZuL72H
今日で0歳スレ卒業です。私が出産すぐのしんどい時期に見て禿げ増されたコピペを置いていきますね

あなたが ぎゃあーって叫んで一番大変なのは お母さん
あなたのオムツをかえたりあなたにおちちをあげたり一番大変なのは お母さん
あなたが涙をぽろぽろこぼす時一緒に悲しくなるのは お母さん
あなたが生まれてから心配事はふえた眠れない日もふえた
お買い物もお掃除もごはんを作るのもうんとうんと大変になった
でも でもね

あなたがおちちを飲んだあと満足そうに にっこりする時一番うれしいのは お母さん
あなたのやわらかな髪の毛をなでながら眠る姿を一番近くで見られるのは お母さん
あなたが寝返りをした時あなたが初めておもちゃに手を伸ばした時あなたがおすわりができた時
一番よろこんだのは お母さん

いつかあなたはそのかわいい足で立つのでしょう そのかわいいお口で言葉を話すのでしょう
その時に一番うれしいのはきっとお母さん
大変な思いをしただけの喜びがこの先に待っている
だから安心してたくさん泣いていいんだよ
おむつも何度だって替えてあげる 抱っこだっていくらでもしてあげる
いくら疲れてもそれは喜びの材料のひとつ
お母さんはあなたが大好きよ あなたもお母さんが好きだといいな
549名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 22:44:48 ID:PDujaSWl
>>547
>一才に向けて楽しみというより不安やめんどくさいという気持ちのほうが強い

自分の場合は面倒くさいとは思わないけど、
赤ちゃんらしさがどんどんなくなって幼児へと変わっていく事が何か寂しくて、
我が子だから可愛いのは当たり前だけども、
一歳児でもちゃんと可愛いのかな?とかおかしな事を思ってしまうorz
0歳児の赤ちゃん、めちゃくちゃ可愛いからさ〜…
550名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 23:11:25 ID:w/Ebdfrs
>>548
ごめん…いいコピペなんだろうけど、
「禿げ増された」で吹いて全く頭に入って来ないwwww
551名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 23:32:17 ID:jc+SPmlL
>>548
こういうコピペを見ても、正直何とも思わないのは異常でしょうか?
549
寂しさもありますがこれからは歯磨きだ生活リズムだ躾だとか、ああめんどくさい
楽しみなんかない
552名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 23:36:43 ID:eCMZXXyw
私も育児楽しめてないから、なんとなくわかります。
マジメで心配性なんですよ、多分。
歯磨きも、生活リズムもちゃんとしなくちゃって思うからこそ、めんどくさく思える。
最初が肝心だから、と思うとしっかりしなきゃ!って意気込んでしまって、楽しめない。
わかってるんだけど、ダメなんですよね。もっとおおらかにしていたいんだけど。
553名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 23:36:52 ID:iEIPg3We
0才って大変だけどほんと楽しくて純粋に可愛かった
あと1月ちょいか〜悲しい
他所の子見てると世界が広がった1歳もかなり可愛いけどさ
554名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 23:39:05 ID:ApU+M5ZA
私はこういうポエムは嫌い。
こういうの押し付けがましく貼られてるとイライラする。
555名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 23:46:33 ID:Mp0PsI+5
そか、それぞれだよね。
私は同じようなのでももれなく泣くw
近い将来赤ちゃんでなくなってしまうことが、悲しくて仕方ない。
556名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 23:48:04 ID:3InEVMVK
>>539>>540
>>537です。
食事と運動、やってみます。分かりやすい動画もありがとうございます!
うちの子はまだ立っちもハイハイもしないのであんまり動かないんです・・
今日も離乳食の後、今までで一番激しい泣き方をしてうんちしました(泣
早く良くなるといいなぁ。。
557名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 23:53:24 ID:bzbjUsnX
>>552
満二か月くらいのころ、妹に子を見ててもらって
風呂入ったらもうずっと大泣きしちゃって、こっちは妹に
大変な思いさせちゃってる〜とハラハラしてたんだけど、
妹は泣いても「あらあら元気だねー」という感じで、泣いちゃって胸が痛い、
なんとか泣いてる原因をとりのぞかなきゃ、泣きやませなきゃって気持ちが
更々無いのでちっとも大変じゃなかったらしい。
(もちろん、安全面での面倒はしっかりみてくれていた)

なんかちょっと目からうろこだったんだよね。
558名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 23:53:40 ID:6wdzJpc3
>>554
全く同じ。
母親学級でこの手のポエム朗読されて、晩ごはんのメニュー考えてたよ。
周りは涙してたけど。
559名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 23:56:33 ID:ZMq6CGRp
>>551
ああ
歯みがきするの忘れた orz

やっとのことで寝てから
もう起こしたくない
うわーん
560名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 00:12:14 ID:ZwB9WgxD
起こしてまでしなくていいんじゃ?
まだヨダレたくさん出てるでしょ
561名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 00:33:53 ID:++NUntcF
だよね。
なんで起こしてまでしようと考えるのかが謎
562名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 00:56:49 ID:Dukbf4Dr
>556
一生懸命あかちゃんのこと楽にしてあげようと
情報収集してるんですね。
はやく楽に●出るようになるといいですね。
563名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 01:26:44 ID:QPtnzRDQ
>>561
寝る前にしてやれなかったことを
悔いてるのです
起こす気はないよ
分かりにくくてごめんなさい

なかなか歯磨き習慣が起動に乗らない
564名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 05:33:10 ID:5kGAqBU7
禿げが増えそうなコピペだ
565名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 06:26:44 ID:tkJJrk7V
まぁ、わざわざ「こういうのに感動しないアタシ」をアピールする必要もないけどね。
566名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 06:36:15 ID:nHTpBA90
貼った人に対してどうこうは思わないけど、こう言う詩を書く人って、
自分に酔ってるんだろうなって気がして受け付けない。

お母さんを励ますための詩なんだろうけど、綺麗事ばっか言ってんじゃないよ
ってのが正直な感想
567名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 07:43:26 ID:vlcw7OUp
えーっ、
朝から結構ウルっときてたのに冷めてきたw
568名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 08:02:40 ID:o+Yjzt5L
もう同居限界だ、憎しみしか湧いてこない
あと数ヶ月で引越しだ、近くに住むと思ってるみたいだけど絶対に離れてやる
そうしたらもう二度とこの子を触らせない、会わせない
自分が一番好かれてると思ってるみたいだけどまだ六ヶ月だ、お前のことなんか記憶から消してやる
お前の痕跡が残る物も全て消し去ってやる
この子の前から消えろッ!くそババァああああああああああああああああああああ

心が荒んでいく
569名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 08:15:48 ID:oMaqUoY3
さすが2chドス黒い毒吐き感想だらけw
これがベネなんかだったら涙のスタンディングオベーション間違いなしだったのにねw
570名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 08:25:41 ID:P1pXC6xN
>>568
つらい状況のところスマンがスレチというか板違いかと。
家庭板の該当スレで吐いたほうがいいと思う。
571名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 08:27:04 ID:6AYweMid
>>568
どんなことをされてるかわからないけど、義父母だって子にとっては大事なおじいちゃんおばあちゃんてことは忘れないでほしい。

結婚した時点で義父母が死ぬまで関係は切れないでしょ。
いつかは介護するかもしれない。
そんなに憎かったら離婚したら?旦那のことも考えなよ。

そんな荒んだ心で子どもがかわいそう。
572名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 08:37:03 ID:o+Yjzt5L
取り乱しました。すみません。
573名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 08:39:40 ID:aqZAgbvw
>>569
いやいやいやいやww
心底弱ってる人に、ポエムは禁物だって。
これで泣けるってことは、ちゃんと脳内麻薬が出ていてまだ大丈夫、
最後の最後までは追い詰められていない、今ちょっと大変だけど健常です、
という証拠だと思います。胸をなでおろしてよいと思う。

一人目妊娠のとき、残念ながら出産にたどりつけなかったんだけど
他人が、忘れ物を取りに帰っただのお空でどうのこうのだの
ポエムかまされたときは、うるさいその口を閉じろ永遠にしゃべるな、
とブチ切れそうになったもの。
二回目で無事生まれた今となっては、なぜキレたかわからないくらい。
574名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 08:51:18 ID:12xJ26NX
ポエムで泣けない=心が弱ってるっていうのもちょっと違うかなー
陶酔系って、自分と波長が合わないと冷める一方なんだよ
これはもう好みだからしょうがない
私も上のポエムとか、産婦人科でもらった絵本みたいなのとかは
かなり冷めるけど、わりとさりげない日常系いい話で来られると
すぐうるっとくる
575名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 08:58:50 ID:4JDdFgHF
ポエム=いい事言ってるだろ?感動だろ? ってのが透けて見えるから好きになれないなぁ
体験談とかの方がよっぽどタメになるし諭される
576名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 09:06:24 ID:S2U4+tSY
キラリ…その笑顔

キラリ…その涙

全てが宝物

全てが愛おしい

キラリ…その心

お母さんにまかせて
いつもお母さんに勘定まかせて

まかないまかせて

まかりまちがってが口癖のお母さん


クンニ好きなお母さん

産後その気になれぬお母さん

キラリ…離乳食くえや

577名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 09:38:27 ID:7VeDlu9h
早朝3時半からお付き合いして、やっとお休みになられた…
魔の3週目なかなか手ごわいな
かぁちゃんも隣で寝るぞ〜と思いつつ2chしてるしw
578名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 10:12:18 ID:4uhnoXUy
>>571
そう、こどもにとってはおばあちゃんはおばあちゃん
だから自分とは関係ない

でもさ、触らせねえぞ!!って思いながら
距離感保ってねお義母さん(にっこり)アピって必要じゃなイカ?
579名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 10:25:58 ID:6AYweMid
>>578
そりゃそーだ。>>568はあまりに荒んでたからそういっただけさ。
580名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 10:33:44 ID:6Nc3cTYD
今7ヶ月なんですが、最近歯が生えてムズムズするのか遊んでいるのか、唾を飛ばしながら
「ブー」とするようになりました。普段なら「可愛いな」で済むんですが、
離乳食の時にもするようになり困ってます。口にご飯を入れては「ブー」と飛ばしてしまいます。
何か対策などないでしょうか?
ある程度成長するまでは仕方ないことなんでしょうか。
アドバイスお願いします。
581名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 11:33:55 ID:eAYf/w/r
>>537
娘の10ヶ月頃と同じ状況 便秘+切痔
硬いコロコロうんちで出す度に号泣・・・そして出血
病院でうんちを軟らかくする薬をもらってしばらくお世話になってました。

便通を良くするには、食事で水分を摂った方が良いと言われて毎食野菜スープを飲ませてました。
麦茶や白湯はほとんどがおしっこになって出てしまうのであまり効果がないそうです。

泣きながら踏ん張る姿は本人はもちろん見てる方も辛いですよね。
薬の効果が早く出ると良いですね・・・うちは飲み始めてから2〜3日目で効いてきたかな。
どのくらいの期間飲ませてたかは覚えてませんが、1歳になる頃には薬なしでも軟らかいうんちが出てたような?
娘はもう少しで2歳ですが、いまだにその時できた見張りいぼは消えてません・・・

下の娘も5ヶ月になり離乳食もぼちぼちと・・・と思ってます。
上の娘は2回食になった頃から便秘がちになったので、同じようにならないといいな・・・















582名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 11:46:14 ID:MA0QoIxv
3ヶ月と少しの赤持ちです。

おしゃぶりについてなんですが、皆さん使用されてますか?
わたし自身は日中のぐずり対策と寝かしつけに使用しているのですが
後々取ることとか考えると辞めた方がいいのかなと悩んでいます。

元々は1ヶ月くらいのときにおっぱい欲しがる→飲みすぎて吐く→欲しがるのループが
辛かったので使用し始めたのですが、
夜寝かしつけるときもおしゃぶりをすれば30分くらいで寝てくれたり、
外出時のぐずりの泣き止ませなどで、もはや無くてはならない存在にはなってるのですが。

ただ、日中抱っこでもあやしても駄目なとき、最終的におしゃぶりで泣き止んだり、
家事などしないといけないときがあるときも使っているので、
使いすぎかなーとか思ったり、口ふさぎなんじゃないかと罪悪感もあります。
私自身が楽をしたいだけ、という気持ちも正直あると思います。

我が子は可愛いと思いますし、大事にしている気持ちもありますが、
正直四六時中かまっている余裕が体力的にも精神的にもありません。


最終的には個人の考え方だと思うのですが、
参考までにおしゃぶりの使用の有無、また使用されない方はその理由も教えていただけると嬉しいです。
やっぱりおしゃぶりさせてる親って「おしゃぶりしてれば黙ってるだろ」って考えてるって
思われちゃうんでしょうか?
583名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 11:54:11 ID:8ddsOGsP
【前提】
現在10ヶ月。
2ヶ月くらいまでおしゃぶり使用、その後未使用。

【使用理由】
主に泣きやませ。口寂しい時に良く泣いていたので。
また、寝かしつけ時にもよく使っていた。
添い乳→もう飲んでないけどあむあむしたい→オパイを外してすかさずおしゃぶり

【未使用理由】
突然の拒否により。
何度か試して、何となくは吸うんだけどすぐペッされる。
以後試さず現在に至る。

姉の子がおしゃぶり大好きで、3歳くらいまでずーっとおしゃぶりしてた。
…姪っ子の歯並び見るとどうしても長く使う気にはなれない。
あと「黙ってるだろ」とは思わないなー。まったく気にならない。
584名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 12:09:44 ID:ZwB9WgxD
>>580
うちもしばらくやってたけど、ブームが去れば一切なし。
歯との関係も、どうだろう?時期的にはちょっと合わない。
私も顔面お粥シャワー浴びてたよ…

離乳食を口に入れてすぐに、口の前に手のひらで盾を作ると
ほとんどしませんでしたね。何となく抵抗感じるのか?
585名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 12:15:57 ID:ZwB9WgxD
>>582
そのように思う人も少なからずいることも確か。
とくに親世代とかは顕著かも。

でもずーっと使うとは全然限らないし、睡眠ってホント変化していくから、いま思い悩まなくて桶かと。楽してよろし。
586名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 12:19:37 ID:sweNDC2M
>>582
使用していないです。
使用しない理由は単に拒否された為。
拒否されなかったら使いたかった。
とにかく何か咥えてないと泣くので吸ってなくてもずっとおっぱい咥えさせててクタクタぼろぼろ。
二ヶ月半位から自分の手をしゃぶるようになったのでようやく体も楽になりました。

うちの母は姉妹三人とも一歳までおしゃぶりガンガン使ったそうですが、三人とも全然歯は出ていません。
最後の「おしゃぶりさせれば黙ってるだろと思われる」は、私は全く思った事ないですよ。
587名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 12:20:35 ID:BncEgbr8
>>582
人の目が気になるなら止めたらいいのでは。他人の目として言わせてもらえば、
赤ちゃんのおしゃぶりはかわいい。立って走れるような子(1歳半前後?)
がおしゃぶりしてるのを見たときはどこか違和感を感じました。
ちなみにうちの場合はおしゃぶり拒否でした。
588名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 12:21:18 ID:+l8Iv2a3
もう腰も膝も肩も首もボロボロだよ。
痛いの通り越して痺れるよ。
赤ちゃんまだ5ヶ月なのに抱っこが辛すぎる。
抱っこしないとギャン泣きするし。
でも抱っこすると体が痛くて痺れる。
最近は赤ちゃんと二人で泣いてる。
実義親も頼れないし。
週に一度のマッサージでは治らないし。
いつ楽になるんだろう。
  
589名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 12:35:04 ID:P1pXC6xN
>>580
うちも今7ヶ月だけど、5ヶ月のころからブーブー、離乳食も飛ばされたりある。
歯の生え始めかなと義母は言うけど、まだ歯生えてないんだよなぁ…。
最近はあまりしないからブームなのかも?

590名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 12:48:55 ID:P1pXC6xN
連投スマソ
>>582
四六時中つけっぱなしとかでなければ、>>582さんが今使用してる感じでいいと思う。
1歳過ぎて使ってるの見るとどうかと思うけど。
うちも1ヶ月過ぎくらいまで同じように使ってたけど、>>583さんみたく拒否されたので
たまにおしゃぶりしておとなしくしてる赤ちゃん見るとちょっとうらやましかったりする。
591名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 12:55:34 ID:0qry17Wq
4ヶ月半赤です。
最近夜中の授乳が2時間おき(朝方は1時間おき)に。
いつもお風呂あがり(寝かしつけ前)だけミルク、あとは母乳。
ミルクは140作るけど、飲みきるか90位飲んで残してしまう。
寝付いた後必ず30分後位に1度起きるので、添い乳。
この前の検診では保健師さんに母乳で足りてると思うとは言われたけど
夜中ミルク足した方がいいのかな?
ここ読んでたら細切れ睡眠に悩んでる人が結構いて
何だか安心したなあ。
この前初めてひよこ読んだら、朝まで熟睡の子が多くて
最近思いつめてたんだ〜・・。
592名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 13:53:13 ID:tI6ZieD3
>>588
お疲れさまです。つらいですね。
私も肩腰その他ボロボロでした。
でも、まだ5ヶ月なのに抱っこがつらい、ではなくて、まだ5ヶ月だから、です。
お座りやハイハイ、つかまり立ちを始めたら、
赤ちゃんが自分で動く時間が増え、抱っこする時間は減っていきます。
だんだん楽になります。
大丈夫。
593名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 13:54:59 ID:QhRBrepW
うちは4ヶ月。2ヵ月からおしゃぶりしてるよ。
使用方法は主に泣かれては困る場所、親に預けるとき、寝るとき、仕事の電話中。
おしゃぶり無しの顔が好きなので、むやみやたら使おうとは思わないけど、
いざって時にはなくてはならないアイテム。
私も主人も実義両親も、初めはちょい後ろめたかった(黙ってろみたいな感じ、
癖になるのでは?などなど)けど、使ってみたらこりゃまた便利で今はなんとも思わない。
伯母とかは「外でなら、あれこれ舐めちゃうよりおしゃぶりくわえさせといた方が衛生的だ」とか
言ってるし。
594580:2010/12/22(水) 14:14:14 ID:6Nc3cTYD
>>584>>589
レスありがとうございます。
ブームですか。そうかもしれませんね。
離乳食の時は口をガードするなどして、気長に飽きるのを待ってみたいと思います。
595名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 14:18:32 ID:kcZDmidF
>>580
うちの子もずっとブーっが好きで、
ブームが去ってはまた来て本当に嫌になってました…
六ヶ月頃から十ヶ月頃までしょっちゅうやってたよ
口に入れてすぐに手を口の前に置いたり、
レジャーシートひいたりして耐えました。
もうすぐ一歳の今はほとんどやりません
たまにお茶を吐き出したりするけど…
ちなみに歯が生えたのはつい最近です
596名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 14:39:37 ID:6AYweMid
ツイッターでは恥ずかしいのでここで叫ばせてくれ・・・

痔でケツの穴がいたいよーーーーーーーーー!!

子は快便でうらやましいよーーーー!!!
597名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 15:11:05 ID:8ddsOGsP
>596
ここはお前の(ry
チラシの裏に(ry

◇◇チラシの裏 141枚目◇◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1292939912/
598582:2010/12/22(水) 17:02:46 ID:MA0QoIxv
たくさんのレスありがとうございました。

周りの使用してない派も大方は「拒否された」が理由だったんですが
ただの建前で本音は色々思ってるんじゃないかとガクブルでしたが
少し安心できました。
これからどうなるかわかりませんが、今は楽させてもらおうと思います!
それこそ今日から拒否されるかもしれないし orz

あまり頼り過ぎないように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
599名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 17:03:53 ID:ZwB9WgxD
大丈夫?痔は肛門科に行くとすぐ治ると聞くけど…。
体調万全じゃないと赤の世話ってツラいよね。
できなくはないんだけど、精神的に溜まるよね。
600596:2010/12/22(水) 17:37:21 ID:6AYweMid
>>599
肛門科か・・・
出産後何度か患ってるんだが今回はとてもひどいから
行ってみようかなあ。ありがとん。
601名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 18:48:09 ID:5kGAqBU7
二歳過ぎても細切れ睡眠だぜー
二ヶ月赤の方がよっぽど寝てるぜー
二人とも完母なんだぜー
これが個性ってヤツか
602名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 20:39:27 ID:kfQb+5dz
8ヶ月の赤がいます
授乳中にわき腹や胸を引っかいたりつまんだりしてきます
結構痛いですが、可愛いので我慢してます
皆さんの赤ちゃんはどうですか?
603名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 20:39:59 ID:RUFq/Nte
うちも妊娠中に痔になって、出産後もかなり痔で苦しんだよー
トイレ行く度に怖かった
今はだいぶよくなったけど、根治はしてないから
自分も肛門科いくべきか・・・でも0歳児いたらおいおい病院もいけねー
604名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 20:41:27 ID:syUV43+V
11ヶ月赤は胸を弄り乳首を引っ張ってつねったりされて痛いです。
本当に痛いときは痛いと伝えてますけど。
でもかわいいよね。
605名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 21:09:48 ID:QPtnzRDQ
>>588
こっちにおいでよ

旦那が激務で実義両親も頼れない 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288263066/
606名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 21:28:18 ID:cWhUD39b
湯冷まし・白湯について質問です。
夜に目が覚めたとき湯冷ましを飲ませる場合はその都度作るのでしょうか?
哺乳瓶に湯冷ましを入れておいて真夜中に飲ませようとしたら冷水になってしまって(あたりまえですが)、ここに熱湯を足していいものかどうか、と思いまして。
607名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 21:48:47 ID:V1iDd/RF
夜寝る前に作った白湯を
魔法瓶とか保温性の水筒にいれておくのはどう?
熱めにつくっておけば夜は持つんじゃないかな。
608名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 22:08:08 ID:bQHFcUFy
>>592
ありがとう、全私が泣いた。
明日からまた頑張れる、ありがとう。
いつか必ず楽になるよね。
その日まで頑張れ私。
609名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 22:25:11 ID:WcS2FsR8
>>604
うちのも叩いたり引っかいたりしてました。
最近はやさしく反対の乳首で遊ぶ。こそばがゆいからやめてほしい。
610名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 22:42:07 ID:ZwB9WgxD
みんな乳で遊ぶようになるんだね
うちの11ヶ月は、私が「イタタタ」というのが楽しいらしく
お風呂でしきりに乳首つまんではニコニコ反応を見る
もう全然痛くないんだけど、大げさに痛がってみせてる
611名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 00:04:58 ID:yEDZyorx
うちも、空いてる乳首をつまんで捻ってみたり
つめを立てて握ってみたりしてる。
遊んでるんだろうから好きにさせてるけど
あまりにいじるので、母乳がダラダラ出てくるんだよねー。
赤の手のひらも私の服もぐっしょりw

授乳後外出したいとか、この服は汚したくない!って時は
自分の手でおっぱいを覆ってガードしてるw
612名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 01:50:03 ID:aWHd8EBc
うちの子も9ヶ月くらいから飲み終わった後
「そういえばこれは何だろう?」みたいな顔で
乳首を見つめていじり始めたw
それを勝手にハンドリガードならぬパイリガードと呼んでましたw
613名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 06:37:55 ID:xGTmUrGi
8ヶ月になった…!
確かに母は肉体的にはかなり楽になったかな?
新生児期や3ヶ月の頃はきつかった。

生まれる前の8ヶ月間と生まれてからの8ヶ月ではまるで意味合いが違う。
大人はほとんど変わらないけど赤子はすごい速さで全部変わっちゃう。昨日の事も覚えてないのかな。

最近は吸ってる乳を巾着のようにわしづかみしたり、頭突きや回転しながら裏拳してくる。やめてー。
614名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 07:30:03 ID:o6iEysDK
7ヶ月 23区に住んでます。

赤のほうが早起きなんですが、最近朝起きると顔や手が冷たくなっています。
さすがに背中は暖かいのですが、腕、脚も触ると冷えているように感じます。
手足が冷たいのは仕様、とは聞いていましたが、腕や脚もひんやりしてますか?
明け方に唸って寝付かないことが多いので、寒いのではと心配しています。

寝る時は下のような感じです。
コンビ肌着+ユニクロカバーオール+ユニクロフリース上下+羽毛スリーパー+大人用毛布4つ折
毛布は少し厚手のアクリル毛布です。ベビー布団セットを買ってないので羽毛布団はありません。
これで充分かなと思ってたんですが、ベビーベッドの下から冷えるのでしょうか・・・・
615名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 09:23:07 ID:XC8SN+Ec
着せすぎワロタw
616名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 09:33:29 ID:2QqFHAo0
赤ちゃんはめちゃ暑がり。大人マイナス1枚が普通。
617名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 09:41:38 ID:eGrqhoG2
相談させて下さい。生後1ヶ月
乳幼児湿疹でお顔が酷い事に。
入浴時は石鹸で洗う 汚れた時や
寝る前は沐浴剤を手桶に入れガーゼで
母乳なので食事に気をつける
などはしてますがあまり改善が
見られずへこんでます。
保湿剤などはつけてあげたほうが
いいのでしょうか?
上の子が病院に行くたび
病をもらったりしてたので
なんだか怖くて連れていってないけど
診てもらったほうがいいのかな…。
正月は綺麗な肌で迎えさせてあげたい
これで軽減したよ!など
アドバイスお願いします。
618名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 09:44:11 ID:rx1EXJ+O
>617
小児科でなくて皮膚科へGO
619名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 10:00:46 ID:x4rMKy1Y
>>615
釣られてワロタw
うちはユニクロボディ肌着+パジャマ系の上下服やカバーオール
毛布一枚の上に布団一枚で暖房なしだわ それでも汗かいてるときがある
620名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 10:07:08 ID:ReIAk3yz
アドバイスお願いします。もうすぐ8ヶ月、完母です。

そろそろ麦茶を飲ませたいと思っているのですが、オススメのマグはありますでしょうか。
621名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 10:13:30 ID:H/da8gyh
>>614
着せ過ぎで汗かいて、それが冷えてるのかもしれないよ
うちはコンビ肌着+カバーオールにアームウォーマー(というかレッグウォーマーを腕に装着)で
私と一緒にタオルケット+羽根布団一枚で暖房なしで全然大丈夫
唸ってるのは掛けものが重い可能性もあるよ〜
622名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 10:15:22 ID:YEx8Cmxf
>>617
脂性ならお風呂の時ふやかして石鹸でしっかり洗う、
垢みたいな白いもろもろ(脂?)をやさしくガーゼでとる、
バーユ薄く塗る、で三日でかなり良くなりました。
じゅくじゅくになってなければ洗顔一日に二、三回すれば治ると一ヶ月検診で言われましたよ。
623名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 10:54:13 ID:Bp5m6uQ1
〉617
授乳ごとに母乳を塗る。
乳児湿疹スレでは効いた人多し。
624名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 11:38:09 ID:LAEJUa+P
>>617
既出だけど、皮膚科なら小児科よりも他の病気もらうリスク少ないかと。
625名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 12:41:19 ID:F2rIoRli
0歳児へのクリスマスプレゼントは必要かなあとのろのろしてたら、気の利いたプレゼントが続々送られてきて焦ってきた。
オサレなおでかけグッズとか場所とらないおもちゃとか。
ダメカーチャンでごめんよ…orz
まだ何をあげるかすら決まらないけどネットで明日届くとこないかな…
みなさんは何あげますか?
626名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 12:44:11 ID:ribWF1+U
なし!
627名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 13:05:13 ID:H/da8gyh
0歳児がクリスマスプレゼントもらって嬉しい!って思わないでしょw
そんなんでダメカーチャンなんて思う必要全然ないと思うけどねえ
イベント否定じゃないけど、まだまだ親の自己満っていう時期じゃない?
628名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 13:20:48 ID:lZ2hiHEb
>>625
うちはそれぞれ両家のジジババから玩具が届いたので
私達夫婦からは帽子などの小物系をプレゼントすることにした。
必需品をクリスマス柄の袋に入れて渡すだけでクリスマス気分になれる。
629名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 13:58:38 ID:FNUUv24S
>>617
沐浴剤は汚れを閉じ込めてしまうと聞いて、入浴時に泡石鹸で洗顔プラスよだれとかで汚れたらマメにぬぐう(こすらない)で、うちの場合はみるみる良くなりましたよ。
湿疹とか肌荒れって保湿悩みますよね…私は一応お風呂あがりと朝の顔拭き後は保湿してます。
630名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 14:03:48 ID:NclbgRm+
>>620
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285005608/
ここのまとめとスレを読んでみては?
631名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 14:04:44 ID:F2rIoRli
>>625です。
0歳児にプレゼントは不要かな〜と考えてたのですが、物心ついたころに
「サンタさんが毎年プレゼント持ってきてくれてるよ〜、これが0歳のときのプレゼント」
って言えたほうが信じてくれるかななんて思ってましたw
すでにカーチャンサンタ以外からプレゼントもらってるし、今年はナシにしようかな。
美味い乳が出るように明日の夕飯を奮発することにします。
レスありがとうございました。
632名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 14:25:11 ID:Uycsn4pr
>>614
着せすぎでは…
うちは6ヶ月で、コンビ肌着、パジャマ上下、やっすいスリーパー、布団です。
同じく23区内住み。
顔や手が冷たいのは仕方ないと思う。うちもそうだし

うちのスリーパー、腕も覆ってくれるから、腕はあったかいけど。
暖房もつけてません。
633名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 15:30:53 ID:6Y58rfJe
私は着せなさすぎかも・・カバーオール?一枚とタオルとベビー布団のみだわ。
特に風邪引いたこともないしいつもカバーオール一枚のみ。
お出かけの時はモコモコの着せるだけ。

肌着って一度も着せたことないんだけど着せなきゃいけないんですかね?
634名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 15:31:04 ID:W1g9jthV
赤ちゃんは寒かったら泣いたりぐずったりして訴えるから
それほど心配しなくても大丈夫らしいよ
635名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 16:20:07 ID:Gd01qNC6
>>631
>美味い乳が出るように明日の夕飯を奮発することにします。
ごめんこれワロタw
おいしいもの食べる言い訳に使わせてもらいますw
636名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 16:22:57 ID:Vjq7AeYK
614です。着せ過ぎですね・・・ありがとうございます。

大人のベッド(毛布+羽布団)で寝かせたときは、身体がホカホカしていて
いかにも「寝ている子供」みたいな温度になっているのに、
ベビーベッドだと布団の中の足先も少し冷えていて足の裏がしっとりしているので
身体が冷えているのかと思っていました。
(大人は身体が冷えていると手や足に汗をかくらしいので)

寝起きの体温が36度弱になることが多く、暖めなくてはと思っていました。
もうすこし様子見てみます。
637名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 16:26:41 ID:W1g9jthV
>>636
赤ちゃんのシーツは普通のですか?
私は毛布のような敷パッドを家族で愛用(もちろんベビー用のも)していますが
ものすごい暖かいですよ。@北国
あまりに着せすぎも苦しいので、こういうので調節してみては・・・

し●むらとかで千円で売っていますのでおすすめです
638名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 17:10:02 ID:5dIN5ICa
10ヶ月半の娘なんですが、元々おっぱいにあまり執着がなく、2〜3回しか授乳していません。(おやつと寝る前とか)
まわりに聞いても、まだまだ授乳回数多い人ばかりで。2、3回て少ないですかね?
体重の増えもイマイチだし(こないだ2週間ぶりに測ったら100g減ってたorz)
ちなみに離乳食は目安量を食べたり食べなかったりです。
639名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 17:15:10 ID:ribWF1+U
減ってたとかw
成長曲線内ではどの辺にいるの?
640名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 17:31:26 ID:5dIN5ICa
レスありがとうございますー
体重は8400gくらいなんで、平均より気持下くらいです。
オッパイ変に飲ませちゃうと離乳食を食べなくなるんで、これじゃ離乳食の意味なくなるしなあと思います。
一人目なんで、手探り状態でして。周りは、月齢同じくらいでも8回とか。あまりに違うもんで…
641名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 18:20:21 ID:Uycsn4pr
>>638
友達の子は9ヶ月でパイいらん!みたいな感じになって、
それをきっかけに卒乳して離乳食を3回食にしてる。

個人差があるから、なかなか型どおりにはいかない。
642名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 18:22:21 ID:SndghAPG
>>640
うちは8ヶ月のときに授乳回数1日8回だったんだけど、
自治体の身体測定のときに保健師さん栄養士さんに
授乳回数大杉だから5回くらいまでに減らすように、
と言われた。当時あまり離乳食を食べなかったんだけど、
おなかが減らないと離乳食食べないわよーって。

離乳食3回+授乳2〜3回ってちょうどいいと思うんだけどなあ。
643名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 20:35:19 ID:ViZFcRs9
>>638
ノシ
9ヶ月ですが、1日三回です。
これから離乳していくんだから別にいいのでは?
上の子もそんな感じでしたが、その時期体重減ったことありました。
すっごいよく食べるのに成長曲線下にはみだしてるし不思議だったw
644名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 20:35:29 ID:6Y58rfJe
ちょっと聞きたいのですが、ここでいいのかな。
公園で会ったママさんと番号交換して家がめちゃめちゃ近くて月齢も同じということで
遊びに来てって何度も言われました。
私も是非遊びに行きたいのですが、これって社交辞令でしょうか?
それと手ぶらで来てって言われたのですが、普通どういう物持っていくべきですかね?

なにせこういう付き合い初めてでよくわかりません。
645名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 21:05:45 ID:5dIN5ICa
>>641>>642>>643
ほんと個人差ありまくりなんですね
今日は夕飯色々用意したけど、赤ちゃんセンベとミカンしか食べませんでしたorzオッパイどころか食に興味がないようです。
本人はいたって元気なんで、このペースでしばらく様子見てみます。
ありがとうございました
646名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 21:17:57 ID:oI++AbZ3
全然吐いたことのない、もうすぐ一歳の娘が今日三回も吐きました
もしかしてノロ?とオロオロしています
#8000に電話したら下痢もなく機嫌もいいし様子見で明日かかりつけを受診と言われたけど、
今晩どうやって過ごしたらいいのか…
いつも通り添い寝の予定ですが、吐いたときに気づけるものでしょうか
気づけずに吐いたものがつまり窒息しないでしょうか
こういう時、皆さんどうしていらっしゃるのでしょうか
647名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 22:03:00 ID:l56QleCi
5ヶ月女児。腕と足に細かい内出血をしているのを発見しました。
動きが激しくなって手足を床にバタバタ打ち付けているからかな、
とも思うのですが、もし何か病気だったらと思うと心配で。
内出血ってよくあることなのでしょうか?



>>644
せっかく仲良くなったんだから行ってもいいんじゃないかな?
私は複数のママ友と家に呼んだり呼ばれたりをしています。

それから、お菓子は持っていてお持たせとしてその場で食べる
ことが多いです。

648名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 22:05:37 ID:phsvZOM7
>>644
そんなに誘ってくれたなら社交辞令じゃないでしょ
実際行って困った顔されたらさっさと帰ってくればいいw
お土産はケーキとかお菓子なら向こうも受け取りやすいんじゃない?お茶と一緒に出してくれるだろうしw
同じ月齢の子持ちママさんとお友達になれたら嬉しいよね!良い付き合い出来るといいね
649名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 22:08:25 ID:ribWF1+U
まず、落ち着きます。
650名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 22:10:27 ID:6Y58rfJe
>>647>>648
そうですよね、きっと社交辞令じゃないですよね!
お菓子って何持って行っていいかわかりません、ケーキ屋近くにないし。
ジャンクフードとかはダメですよね。
651名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 22:25:37 ID:phsvZOM7
>>650
旦那の仕事帰りに買ってきてもらうとかできない?ケーキ屋なけりゃデパ地下とか
ダメならネット通販だな、ロールケーキとかでいいんじゃね?

↓参考に楽天のスイーツ
http://www.rakuten.co.jp/category/sweets/
652名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 22:26:47 ID:phsvZOM7
ケーキ屋ないのにデパートはないか
つーかどこ住んでんのよw
653名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 22:28:46 ID:b7ms5XwW
カステラとかバームクーヘン、安いのでも私は嬉しいけど(フランクなお付き合いしたいから)
母乳を大事にしてる人だと、甘いものは嫌がるかもだよね
初回はイチゴなんかどうかなぁ、1パック500円〜700円くらいので
結構大粒のおいしいのが今年はもういっぱい出てるよ

年末年始の忙しい時期には行かないと思うから、まだちょっと先になるんだろうけど
好きなものをそれとなくリサーチしてみたらどうかな?
654名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 22:28:49 ID:6Y58rfJe
>>651
わざわざありがとうございます、やはりケーキ持って行くのが普通なのですね。
私がケーキ持って行ったら次はその方が私の家に来る時、気を使わせてしまうかなと
考えたりします、人付き合い苦手だからこれくらいのことで悩む自分が情けない。
手ぶらで来てくれていいから!と言われたのですが、これも真に受けていいかどうかわかりません。
655名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 22:38:36 ID:6Y58rfJe
>>652
あるにはあるんですけど赤連れて歩いて行くには結構な距離なので・・・

>>653
それいいですね!!私も安いお菓子でも嬉しいです。果物とか良さそう。
それまでに何度かメールして聞くのもありですね、ありがとうございました。
656名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 22:39:01 ID:l56QleCi
>>654
647ですが…

手ぶらでいいから、と言っててもお土産があって
嫌がる人はいないんじゃないかな?

私は月に2回くらい行き来するんだけど、お菓子を
持っていくくらいはそんなに苦になるもんじゃないですよ。
自分が食べたいお菓子を持っていくからむしろ選ぶのが
楽しみなくらい。

まずは653さんの提案しているイチゴを持っていってみたら?
657名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 22:47:32 ID:/+HbyGFd
>>654

100パーセントのオレンジジュースとかでもいいんじゃない?
一緒に飲めるし。
658名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 22:48:14 ID:phsvZOM7
>>654
いやいやもちろんケーキじゃなくてもいいよ、私が好きなだけwそれしか出てこないw
羊羹とかおまんじゅうだっていいし、お茶葉だっていいし、>>653の果物なんてすごくいい
気持ちだよ気持ち

向こうも今後フランクに付き合いたいから手ぶらでって言ってくれたんだろうし、
次にあなたがご招待する時に手ぶらで来てって言ってあげなよ
それでもお土産持って来た時は喜んで受け取ってあげな
そのうち手ぶらな仲になるよw
659名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 22:49:55 ID:eMfiDBft
うんち一週間出ない
完母で4ヶ月赤
明日小児科行こうかと迷ってますがノロも流行ってきてるし怖い
みなさんなら小児科行きますか?
660名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 22:49:56 ID:6Y58rfJe
>>656
そうなのですね、色々参考になります。
これから人付き合い増えていくだろうし。

自分の家にママさんをお呼びする際もてなすのがすごく苦手で心配です、その理由に
まず家では煮出した麦茶しか飲まないので、洒落た飲み物やカップがない・・
そのためだけに買わなきゃですね。
私ばかり相手の家に行くのも失礼だろうし
661名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 22:53:16 ID:4PEYDods
>>654
ケーキなら「通りがかりに美味しそうなケーキを見つけて・・・」とか
イチゴなら「スーパー行ったら、美味しそうだったから・・・」とか
言ったら、ちょっとは負担も減るんじゃない?
662名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 22:59:24 ID:phsvZOM7
>>659
>>1のまとめにあるマッサージとか綿棒コチョコチョとかやってみた?
もともと便秘気味の赤ちゃんなの?
一週間は経験ないからまともなアドバイスできないけど心配だね
私なら年末入っちゃうし一度病院行くかも
663名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 23:12:12 ID:eMfiDBft
>>662
マッサージ・綿棒・マルツエキス・バウンサー試しました
もともと便秘で一ヶ月ほど前にも1週間出なくて小児科行きました
そのとき鼻水ガピガピの子が近寄ってきて怖かった…
その子のお母さんも止めてくれないしorz
明日朝綿棒してみて出なかったら行ってみます
ありがとうございます
664名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 23:38:07 ID:Uycsn4pr
>>647
うちは足はけっこう切り傷多い
自分の足の爪でふくらはぎ蹴って出血したりする
床にガンガンにうちつけたりもするしね
665名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 23:47:19 ID:Uycsn4pr
>>663
うちもそうだけど、小児科って赤ちゃん連れてると珍しいのか
子供が寄ってくるよね
お母さん止めてくれる人もいるんだけど、たまに放置してる人いると困る・・・
うちも便秘気味。
5日出なかったら病院きてくださいと言われてる。
治るといいね
666647:2010/12/23(木) 23:50:20 ID:l56QleCi
>>664
>自分の足の爪でふくらはぎ蹴って出血したりする
それ、ウチの娘もよくやってます。
一昨日届いたしまじろうを顔にゴンゴン打ち付けて
気付いたら傷が出来てました。
もっと自分の体に優しくしろよ、と思うんですけどね。
667名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 00:13:39 ID:UIXKkN9i
4ヶ月男児完母です。
最近、夜の睡眠が新生児並の細切れになりました。
少し泣いて起き添い乳でまたすぐに寝ます。
温度、湿度、昼寝の時間など気をつけていても変化ありません。
これは成長の過程というものでしょうか…?
だんだんと、まとめて寝てくれるようになると思っていましたがまたスタート地点な気分です。
668名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 00:30:03 ID:jYkjnDkG
>>646
もう見ていないかもしれないけど、先日同じようなことがあったのでノシ
熱もなく機嫌もよかったのにゲボっと吐き、飲みすぎたかなと思っていたけど
次の日も何度も吐き、機嫌が悪くなり病院へ。
腸炎と診断され整腸剤を4日分出されました。

夜はバスタオルを敷いて横向きに寝かせたり、白湯を飲ませたりしました。
心配ですね。早くよくなるといいですね。
669名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 01:26:21 ID:3xL7WIV1
初めて育児教室に参加したら、風邪もらってきたみたいです(親が)。葛根湯でも飲んで寝ます。
3か月の子にうつさない様に気をつけなくては。
みなさんも、もらってこないように注意してくださいね・・・。
670名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 03:58:54 ID:VbPhcfG1
>>669
妊娠中からとにかく風邪ひきたくなくて(風邪が引き金になる持病餅)、
いまだに外出時はどんな小用でもマスクつけて出てるんだけど少数派なのかな。
自分の周りだけかもしれないけど育児サロンでも小児科でもマスクつけてるお母さんは少ない。
うがい手洗いもアホみたいに1日何度もしてるし、旦那にも外から帰ったら
うがい手洗い位はさせてるから今のところ家族全員風邪知らずで済んでる。

ただマスクつける本当の理由はスッピン隠しだ。
671名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 08:03:09 ID:d3cQRXjP
マスクは寒さ対策としてもいいんだよね……
672名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 10:52:09 ID:1yMJdZnD
5ヶ月半、男児ですが…
7キロ弱で小さめなのもあるのかもしれませんが
バンボに座らせても自分で動いてずれてしまいます。
動きすぎた挙句すぽんと抜け出てしまった。
うちの子には使えないのか…?

これで離乳食に挑戦!と思ってたのにな。
全然じっとしてないから進まないよー。
673名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 12:15:47 ID:O03wmk7T
1ヶ月ちょっとの男児なんですが、朝、昼のミルクをほとんど吐いたort
口の端からタラーという感じではなく、授乳後30分くらいで
コポっと3回くらいに分けて、飲んだ分全部?っていうくらいの量・・・。
本人は熱もなく、吐いた後機嫌よく起きてます。
1時間も経たないうちにお腹が空いたのか、口をパクパクさせて泣き始めました。
母乳が足りないので、ミルクを80〜100ml足しているんですが、
さっきの授乳から3時間あけてないけど、ミルクもあげてもおkですか?
ほとんど吐いちゃってるから関係ないのかと思ってます。

いつもゲップが出にくいんですが、夜は授乳後→即寝なのでミルク吐かないけど
昼間は授乳後、しばらく足をバタバタさせたり、あーうーとか動きがあるので
ミルクを吐いてしまうみたいです・・・・。
イブなのにキツイ・・・・こっちが泣きたいよ・・・・。
674名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 12:17:50 ID:c5UT2huB
>>673
自分で思ってるより母乳が出てるパターンかも・・・
まだ満腹中枢が発達してない頃なので与えるだけ飲みますが、
足りてるのに足すとゲップしてても戻しちゃいますよ
675名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 12:36:57 ID:V+eCgIgt
>>673
欲しがるだけあげても大丈夫だよ。
多かったときは、吐いて自分で調節するらしい。
私も出がよすぎて、お腹が先に満腹になっても、
赤ちゃんはもっとチュパチュパしたいから、結果飲みすぎるって言われた。
おしっことうんちがいつも通り出てるなら心配ないと思う。

うちは生後すぐから、ごぱあ!どぱあ!みたいな感じだから、もう慣れたけど、
今まで吐かなかったお子さんだったら心配だよね。
吐いてもけろっとしてたら、心配ないと思うよ。
676名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 12:51:09 ID:FqoTjvos
>>672
もうすぐ6ヶ月で6kgですが、バンボ座らせて離乳食あげてます。
うちも最初はちゃんと座ってるのですが、だんだん身体がずれてきて
変な座り方になってます。その都度直すようにしてますが・・・
うちはまだ抜けたことはないですが、そのうち身体が成長したらピッタリはまってくれるかもw
677名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 13:44:15 ID:V2k9R3ee
>>646
無事に朝を迎えて病院行けたのかしら
この時期は心配事増えて大変だよねー疲れた
678名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 14:01:40 ID:ZcdYEfE4
さっき1か月児を抱っこしてたら、私の腕ガン見してた。
今、だっこしながらPCしてるけどまたガン見。
今日来ている服が白×黒のボーダー柄なんだが…、柄のあたりをじーっと見つめてた。
なんかかわいくて悶えた。
3人目だけど上の子二人は昼間いないおかげで心にゆとりがあるせいかなんでも可愛く思える。
吐き戻しでゴバァって出ても、吐いた後むせて唇紫になってても、風呂上がった後に●ダダ漏れでも可愛いぜ!
自己満でごめんね。

それと、母乳パットの両面テープが授乳のたびにずれて剥がれて変な形のまま張りついてダメになってしまう。
あれって授乳のたびに替えてますか?
ダラなんで、一日中替えずにいることもしばしば。良くないよね〜。
679名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 14:01:48 ID:bqPYQjER
うちの赤が3ヶ月くらいの時、ミルクのあと必ずキェエエェギャーって泣いて吐いてた。
あれは何だったんだろう。
毎回半分以上吐いてた気がするが、80位しか足してなかったんだよね。
足りなくても吐くもん?それとも単にげっぷだったのかな。
680名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 14:51:25 ID:2IYx9fu6
>>674->>675
673じゃないけど、不安が解消された。
ありがとう。
うちの次男も1ヵ月。
授乳のたびにミルク、母乳関係なしに1日中吐く;
上の子は完ミだったけどほとんど吐いたことなくて、すごい心配してたんだ。
げっぷが出にくいのも関係してるのかな?
げっぷしても吐くのだけれど、どうすればいい?
毎回吐くので母乳受け用のフェイスタオル、1日2、3枚使ってます。
681名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 18:11:41 ID:6VC0UI4F
9ヶ月女児。水ぼうそうにかかってしまったorz
食欲モリモリで機嫌もすこぶる良く熱もないから
発疹広がるまで水ぼうそうなんて思いもしなかった…
これから熱上がることはないし
軽く済みそうでよかったね〜って言われたけど正直gkbrだ。
今まで風邪も熱もない健康優良児だけに
いきなり大物くるとビビるわ。
682名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 18:15:31 ID:HNkbEPZV
3ヶ月10日の赤持ちです。

首すわりの確認のためのうつぶせについて教えて欲しいのですが、
あれはある日突然まっすぐ頭があがるもんなんでしょうか?

縦抱きではまだフラフラしますが、だいぶ首はしっかりしてきて、
寝かした状態で両手をゆっくりひっぱるとだいぶ頭がついてくるようになりました。
ただ、うつぶせのときはずっと左を向いたまま全く頭がもちあがりません。
右向きにしてうつぶせにすると左にくるっと首は回すのですが…

もともと向き癖が酷く、仰向けのときはずっと右を向いていて心配で、
最近ようやく首がしっかりしてきて左を向くようになった経緯があり、
斜頸とかなんじゃないかと心配しています。

ググっても首がしっかり持ち上がった状態での写真ばかりで参考になりません。
あの状態になるまで、どういう成長を経るものなのか教えてください。
683名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 18:46:19 ID:XXmHVUPO
ある日突然の訳ないw
だんだん首が座ってきたように、だんだん持ち上げられるようなるよ
684名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 18:58:36 ID:HY6QYl58
>>673
っつか誰に母乳足りないっていわれたのさ
685名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 19:34:26 ID:aEBuV6xy
>682
最初はうつぶせにするとデコを床にくっつけたまま行き倒れみたいになってたw
それが横を向くようになり、だんだん顔が上がっていくようになって
いつの間にかしっかり前を向くようになったよ。
今じゃ「ふん!ふ〜ん!」ってうなりながら反ろうとする。
686名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 20:00:46 ID:Rc7JZ6FF
5ヶ月男児の母です。
私の不注意でハイローチェアから転落してしまいました。
口の中を切り上唇と歯茎が繋がってる筋の様なものを切ってしまいました。
ひとしきり泣いたあとは落ち着いて眠っています。
嘔吐もなく顔色なども普段と変わった様子はないです。
#8000にも連絡したところ、様子見でとのことでした。
口のことも含めて大丈夫でしょうか?
パニックになってしまってどうしたらいいのか…
687名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 20:38:07 ID:+vB4K+iA
>>686
ここにいるのは殆んどが自分の子しか面倒をみていない、ただのお母さんだよ。あなたも、私も。
医者はいないしあなたの子は目の前にいないから、誰もわからないよ。
#8000で、「様子をみるように」言われたんだよね?
じゃあ、何かあったらいつでも行かれるように夜間救急のある病院と、
明日以降やっている病院を調べて、あとは様子をみているしかないんじゃないかな?
とりあえず落ち着いて、水でも飲んで。自分を責めないで。
688687:2010/12/24(金) 20:42:48 ID:+vB4K+iA
>>686
もういっこ
心配ならもう一度電話して、どんな様子がみられたら受診したらいいか、訊いてみたらいいんじゃないかな?
689名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 20:50:13 ID:GxVBg5kZ
実際はだんだん首強くなってるんだと思うけど、
うちの子はあんましょっちゅううつ伏せしてなかったので
ある日急にヒョイッと上げたって印象。
縦抱きで「だいぶしっかりしてきたな〜シメシメ」と思っても、うつ伏せにするともがいて横向きやってたり、
2〜3センチ上げ→力尽きてガックリを繰り返してた。
健診でも引き起こしできなかったけど(かわりにお座りグラグラで据わりを
調べられた)、ある日仰向けで寝っ転がらせてたらヒョイッと頭上げてこっち見てたw

斜頚って首にしこりができたりとかじゃなかったっけ?1ヶ月健診で何も言われてないなら
大丈夫なんじゃないのかな〜。素人のいう気休めでスマソだけど。
690名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 21:36:13 ID:p+7tfIPK
うちはしっかり首据わってる7ヶ月だけど、いまだにうつぶせにしても
あまり高く頭を持ち上げられないよ。すぐ疲れてダウンしちゃうし。
寝返りもまだ。けどお座りはできるようになった。まあ、個性かなと思うようにしてる。
691名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 21:50:17 ID:9lvMYkI9
>>686

もちろん診てもらうのが一番なんだけれど、私を含め姉弟三人とも、机に顔をぶつけて同じところ切ってます。
ちなみに私と弟はくっつきましたが、妹はくっつかなかったらしい(話に聞いただけで未確認)です。
母親何やってんだって話ですが、切れただけでとくに何の支障もないです。もちろん妹も。
私たちも覚えてないし、今は笑い話です。

異常に腫れ上がったりしなければ大丈夫だと思いますが、不安でしたら受診してくださいね。
692名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 21:53:27 ID:affF1Cuz
>>690
もうすぐ6ヶ月ですが寝返りしません。うつ伏せがあまり好きじゃない様子。
うちもおすわりが先になりそうです。

でも母親が寝返りはまだか?ってしつこい…
693名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 23:07:57 ID:UED/u5mT
寝返りはほんと個人差が大きくて、しないままお座り、はいはい始めちゃう子もいるんだよね。
でも、4、5ヶ月の頃から親や同月齢のママ友から「寝返りする?」と度々聞かれるようになって、
なんだか食傷気味。
寝返り以外のことでは何も問題ないんだから、しないからと言って発育大丈夫?な目で
見ないでホスイ
694名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 23:33:31 ID:izmh7azW
保健所での集まりで、うちの子寝付き悪いしあまり寝ないんです・・って言う
ママさんがいて、その後に、うちの子めちゃ寝ますよ!12時間は起きずに寝るし
昼寝もよくします!って空気読めないママさんがいてワロタw
695名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 23:37:42 ID:gIOwtaLR
いるよねー
5か月くらいから寝なくなって何人かで愚痴ってたら、
「うち寝過ぎてコワい。朝までとか平気で。」というママさん。
よく聞いたら3カ月だと。

「その頃はうちもよく寝てたんだよ!!」
696名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 23:39:40 ID:ghn6v9B/
うちは寝返りからうつ伏せにはなるけど戻れないまま2ヶ月たってる…
寝返りのたびに泣いて呼ばれるから早くマスターして欲しい。
ハイハイのほうが先かもしれん。
697名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 23:41:28 ID:zJKSlaTF
22度なら 肌着とオールに。スリーパーと毛布と薄い布団は暑いですか?
698682:2010/12/24(金) 23:44:06 ID:HNkbEPZV
レスありがトン

横向きもまっすぐあげるまでの過程なんですねー。
なんか周りの同月齢の子が早めの子ばっかりで、
比べたら駄目ってわかってるけどちょっと焦ってました。

個人差も大きいみたいですし、焦らず見守ろうと思います。
ありがとうございました。
699名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 23:44:43 ID:gIOwtaLR
>>697
暑いでしょうね
考えてみて
700名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 00:56:06 ID:WHZUpZ9A
うちの7ヶ月赤は寝返りもずりばいも得意でコロンコロンずりずりやってるけど、おすわりが超下手ですぐ倒れるw
たまにはおすわりで1人遊びしてくれたらいいのに、すぐ移動しちゃうから目が離せない日々…。
寝返りも歩くのも遅いなら遅いでその方が楽でいいように思うなぁ。
701名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 00:58:19 ID:ijA1edfQ
ぬわーこの年の瀬にパイが詰まりそう
ゴリゴリしこりがあるぅぅぅ
赤に吸ってもらおうにももう9ヶ月だからそんなに頻回授乳できねぇぇぇ
搾乳も張ってるくせに出てこないしもうオワタ
…桶とかこんなとき予約取れないだろうしなぁ…冷えピタ貼るくらいしかできないよ…
702名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 03:21:58 ID:BZNW1bSb
>>701
つ葛根湯
703名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 06:03:13 ID:huO0JLxy
もうすぐ11ヶ月
2ヶ月前に風邪を引き、先週は指を怪我し、一昨日からまた風邪を引き・・・
インフルエンザ、健診も含めて医者に何回お世話になってることか。
親の体調管理がなってないようで情けなくなってくる
704名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 07:19:30 ID:Gt0YwK36
私も昔唇の上を怪我した。
上唇と歯茎を繋いでるやつ、ない。
だから家族で私だけ笑うと歯茎が出るんだ・・・・
705名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 10:31:48 ID:uUU8g/rT
>>678

遅レスですが。母乳パッドはお風呂と朝起きた時しか替えてない。
授乳の度に替えてたらきりがない気がして。汚い話だけど、
しばらく放置してると経血みたいなニオイになるようなw
706名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 12:47:30 ID:UIn+8eru
子が9ヶ月なので、参考にと1歳スレをROMり始めた。
1歳になったら少しは楽になるかなーと思ったけど大変そうだ。

年末年始、うちは帰省の予定もないので大掃除やおせち作りは
手抜きにしてゆっくり過ごす予定だけど、それでも寝正月は無理そうだ。
707名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 13:02:05 ID:lzVW0ez9
赤が2ヶ月にもならないというのに私に口唇ヘルペス再発。ショック
赤ちゃんに感染すると恐ろしい事態になるようなので
必死で病院探してこれから受診。
あーーーお世話でうつらないか怖いよう
708名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 13:09:53 ID:C0HFF2dQ
>693
どきっ!うちの子よく寝るし、ベッドにおけばそのうち寝てるから
寝かしつけもいらないんだ。
そういうこと言うと空気読めないって言われちゃうんだね。
余計なこと言わないように黙ってよう…gkbr
709名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 13:58:52 ID:nxiHaUEZ
ちょうど一ヶ月になる子供ですが、ミルクをうまく吐けないのか
授乳後に寝かせると苦しがり、げっぷをさせようとしても出ず、
かといって吐くこともできず、、、という感じのようで、苦しがって
なかなか寝付けません。
(寝付かせるのに3−4時間かかることもしょっちゅう)

喉もとミルクがまでこみ上げてくるようなのですが、
それを飲み込んでしまうみたいで苦しそうです。
うまく吐かせるコツはありますでしょうか?
710名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 15:13:30 ID:9tTPVcp3
9ヶ月なりたてです。
最近、急にほくろが出始めました。
数日前に手首内側、今日は手の甲です。
いつかは出ると思うのですが、早すぎないでしょうか?
またほくろを防ぐ方法?とかあるんでしょうか?
711名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 16:10:45 ID:gwbYKpre
>>705
母乳パッド替えるの忘れてたら、ご飯炊きたての匂いに似た子の●臭がした。mjd。
服に●がついてるのかと焦ってたら母乳パッドからぷ〜んと…。

>>710
ほくろって確か生まれた時から数決まってるんだよね。
それが、刺激によって表面に出てきちゃうって言うから、掻いたり、
怪我したり、日光に当たったりを避ければ出てこないんだろうけど、
それは無理じゃない?
712名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 16:13:09 ID:HDa7320N
>>709
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ84
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1291260594/
ここのゲップのさせ方は試してみた?
713名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 16:20:18 ID:scXBCpeo
>>708
「うちお金ないからゲーム機買ってもらえない・・・」
「えー、うちwiiもPS3もX-boxもDSもあるよー今度PSPも買ってもらうんだー」
って感じかな
714名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 16:43:39 ID:GWZvdO2m
母乳パット交換はお風呂の時だけ。不潔やな〜
たまにめくれてて乳首に両面テープがついててアイタタタ
最近は授乳中に子(3ヶ月)がつかんで引っ張り出すw
715名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 17:06:24 ID:bX02mZph
母乳パッド二日に一回交換の自分が通りますよw
ってか、どれだけ出てるかにもよるんじゃない?
うちも月齢が低いうちは毎回のように変えてたけど、離乳食始まって
授乳回数も減ったらパイの出も減って、パッドの交換も少なくなった
716名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 17:29:57 ID:bX02mZph
5ヶ月児。
離乳食始めたら急に快便になりました。
今までは三日に一回だったのに、毎日出すようになった…
717名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 17:32:37 ID:UB2Di5G/
>>710
うちの上の子@10歳は、1ヶ月から左手の平にほくろがあるよ。

左右を教えるのに、すごく便利だったw
718名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 19:39:46 ID:9tTPVcp3
>>711、717
レスありがとうございます。
特に何か異常があるわけでなく、防ぐこともできないんですね。
私がほくろが多いので似てしまったのかもしれません。
719名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 20:12:51 ID:y17bRrSl
さわださんのほくろ
720名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 20:16:25 ID:8N+Qb6TP
>>719
手を合わせて拝みなさいよ、だっけ?
721名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 21:29:37 ID:s1HBQXaJ
9ヶ月の赤子。
2ヶ月の頃に白髪一本発見して好運の毛だな、なんて思ってたら昨日さらに一本発見!先っぽは黒くて途中から白になったみたい。ふえたら
722名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 21:30:43 ID:s1HBQXaJ
途中送信しちまった。
白髪増えたらどうしよ。
白髪生えてる赤ちゃんいますか?
723名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 21:52:42 ID:UIn+8eru
>>722
うちの子にもあるよ。月齢同じ。
ぐぐったらよくあることみたいなので気にしてない。

が、私も夫も白髪が多いんだよね……
724名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 21:54:52 ID:xZjT47oX
>>715
風呂あがってブラ変えるとき母乳パッドもうけかえるの?
725名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 21:55:58 ID:xZjT47oX
つけかえるの?
726名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 22:14:26 ID:4QdA+4rE
>>680
遅レスだけど>>675です。
うちのもうすぐ2ヶ月もゲップをしても吐くし、
飛距離もすごいから、就寝時には
フェイスタオルの下にバスタオル敷いてるw

おしゃぶりが効果あると聞いたけど、うちは拒否でした。
授乳後はしばらく縱抱きに、とか
泣いてるときに空気を吸うから、ちょっとあやしてから授乳するとか
吐き戻し防止枕とか色々やってみたんだけど、どれも効かなかったなあ。
吐く子は吐くんでしょうね。
成長したら吐かなくなるという言葉を信じて、
今はひたすら洗濯をがんばることにしてますw
727名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 22:22:34 ID:y17bRrSl
ニッポンジンノホクロチイサイチイサイホクロ
728名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 23:17:25 ID:mexjgABk
子は6ヶ月です。
私が先程から悪寒・関節痛がしたので測ったら37.5℃ありました。
今は子供と一緒に布団に寝ています。夫は仕事で月曜日の夜まで戻らない、実家は遠方で協力を頼めないため、どうしたものか困っています。
完全母乳で哺乳ビンも拒否です。
すいません、寒すぎて頭が回りません。どうしたらいいですか。インフルエンザだとしたらゾッとします。
729名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 23:18:57 ID:JGzbhluP
うちの二ヶ月の子なんですが、寝かせると背中スイッチが発動し昼寝しません。
夜は沿い乳で寝かしつけますが、0時まで寝なかったりします。
あまり寝なくても大丈夫なんでしょうか。
730名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 23:20:57 ID:bX02mZph
>>724
つけかえない。二日に一度。不潔でスマソ

>>728
風邪の時でも授乳OK
731名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 01:35:04 ID:1EmVVlZn
子のわきの下に汗もができちゃった、7カ月。

緩めに暖房付けたけど、暑かったのねごめんねと
謝ったのが三日前だけど、まだ赤い。
休みに入っちゃう前に医者に連れていくべきか・・・
赤の回復力ならほっといても治りそうな気もするけど・・・。
ノロ怖いし、みんななら行く?
732名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 02:41:50 ID:KWNR+REx
>>731
気になるなら皮膚科へゴー
うちもあせもか?と思い受診したら
乾燥性湿疹で、保湿剤もらってきたよ。
733名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 08:34:14 ID:ZDU/Op0L
>>707
口唇ヘルペス・・・ググったらダンナの症状にそっくりorz
数日前から唇が腫れて痛くて、昨日水泡がいくつか出来てた
知らずに赤と遊んで一緒に寝てたよ
接触した日から3〜7日目に発症ってちょうど年末に掛かりそうじゃん
うつされてたらどうしよう
734名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 09:26:35 ID:gOOmfhMY
ななどごぶでなにうろたえてるんだばかやろう!ばかとしかおもえない。私ははちどにぶだ!こどもよにんひとりでまわしてんよ!!あまったれるな!じぶんでなんとかしろよ!!
735名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 09:35:54 ID:Xuz0GMj4
>>734
乙乙乙です
何にもできないけど、734さんと>>728さんが早くよくなるように祈ってるよ
736名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 09:40:58 ID:9295Uq6+
まあまあ。うちは転勤族だけど、今いる所は田舎で夜はタクシーやってないw
もちろん友人いない、実家遠い、病院はあるけど子供は受け付けない。
子供みる病院は隣の市。救急車呼ぶ程ではない。旦那出張。
めし作る元気なくて乳出ない。こんな地獄よくあるよ。

>>728は大丈夫だった?
熱あるとホント頭回らないよね。

でも夜タクシーが無い地域はうちぐらいじゃないかと思うけどどうなんだろ。
737名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 09:45:17 ID:PBvNNEj5
>>734
まぁ七度五分でもこれから上がるかもしれないし…うろたえちゃうの分かるよ

それより随分辛そうだね、お大事にね
738名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 10:06:10 ID:LPyfdkwn
一応36.5〜37.5度が赤の平熱だからなあw
大人の体温と同一視しちゃいけないぜ。
平熱の範囲内で慌てるなっていうのはわかる。
739名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 10:09:19 ID:LPyfdkwn
あっあわわわ勘違いしたごめん!
ママの体温が37.5度か!!
これ以上上がらないようにお大事に・・・!
740728:2010/12/26(日) 10:26:59 ID:4QLy9rwp
夜中に39.3℃まで上がりましたが、今は37.4℃です。全身がバキバキに痛いです。明日旦那が帰ってから病院行ってきます。
寝たいのに構ってくれと泣く子の相手が辛いです。
自分だけがしんどいんじゃないのにすみませんでした。
741名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 10:38:42 ID:XfY4Kreo
謝らなくていいんだよ!
ママが体調崩すとこれほど辛いことはないよね。
早く良くなるように祈ってるよ。お大事にね!
742名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 11:11:13 ID:n8sTNGdC
>>729
0時に寝るならいいんじゃない?
うちも2ヶ月だけど、寝るの2時だしorz
よく寝る、寝ないは赤の個性だと本や雑誌には書いてあるね。
もう少ししたらサイクルが整ってくるんじゃないかな。
寝ないと大変だよね…。
743名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 13:11:14 ID:vtrj8RrT
私も風邪で38.0度だ
体の節々が痛いし何食べても吐くし食欲もない
でももうすぐ一歳が私にべったり離れてくれないから辛い
見兼ねた旦那が泣きわめく子を連れてドライブに行ってくれた
車だと即寝るから大丈夫だろう
旦那ありがとう、子ごめんね
二人が出かけてる間にしっかり寝て治すよ!
744名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 13:17:14 ID:mk6XoJdc
風邪っぴきなかーちゃん多いですね。かくいう私も風邪っぴき。
熱は幸いないけど、くしゃみ連発で気が抜けない。
せっかく寝かしつけてもくしゃみを抑えきれず…。
マスクしたりはしてるけど、赤は私にべったりだからうつるかな…。
年末年始風邪ひかせたくないけど、もうどうしようもない。ごめんよ。
一年の疲れがどっと出る時期なんですかね。
745名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 14:34:56 ID:qKLKywCM
豚切りゴメン

コンビ肌着って月齢いくつまで着るもんなんだろう
カバーオールとかのツナギの下に着せるには便利に思えるんだけど、
70サイズくらいまでしかないってことはロンパスやTシャツに切り換えていくの?
ハイハイするようになると足部分が邪魔になるのかな
746名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 14:38:30 ID:QnTp82Eb
>>745
うち8ヶ月だけどカバーオールの下にまだ着てるよ。
新生児のときからのをずっと。
はいはいはまだしないけど、ずりばいには問題なさそう。
747名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 14:41:55 ID:YemV8u0s
>>733
707です。皮膚科に行ってきました。
赤への感染・重篤化を心配したのですが、「口唇ヘルペスの
ウイルスは間違いなく感染はするだろうが(断言されたww)
最初の感染はたいして症状が出ないケースがむしろ多いので、
とりあえずそこまで心配してくても」という感じでした。
(幼児に感染して重くなったケースの写真をネットで見てしま
 い、不安なんですが。見なきゃよかった)

とりあえず手洗い徹底・タオルの区別などしたうえで、抗ウイ
ルスの軟膏(授乳もOK)ぬって、赤のお世話でうっかり肌が
ふれないように常時マスクしてすごしてます。

早めに受診して治療始めてくれるといいですね、旦那様。

748名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 16:03:54 ID:Ki0WZ1Bz
私にはニコっと笑う程度なのに、
3歳の兄には「あはっははは〜っ」と赤ちゃんのお手本のような声を出して笑う。@6ヶ月
親には理解できない笑いのツポがあるのだろうか。
749名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 16:07:49 ID:EwQX3AyS
>>745
保育園を利用すると、動きの妨げになるからとツナギ型の下着は禁止される事もあるよ
うちはサイズ70-90なんてコンビ肌着があって、足がない分かなり後まで着られた。
1歳過ぎたら伸びるのは手足なんだよね。旅行先の洗い換えとして2歳代まであったよ。

750名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 16:56:34 ID:ObAPvwiu
>748
余所では可愛らしく笑うけど、母の顔を見て馬鹿笑い(大丈夫なんだろうか、と心配になるレベル)と
どっちがいい。
そんな笑わなくても…とこれはこれで凹むよ。
かわいい笑いをして欲しくなる。
751名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 17:00:54 ID:8b/3P3Vu
最近、自力でバンボから抜け出せるようになった9ヶ月です。
ハイローチェアは泣き出すのですが、バンボを卒業したら、座らせる場所ってどうしてますか?
752名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 17:34:05 ID:BN46j0ig
>>745
5ヶ月だけどもう着てない
理由はつなぎの紐を自分で引っ張ってほどくから
ロンパースにズボンはかせたり、カバーオールの下にロンパースかなあ
753名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 17:49:01 ID:ZDU/Op0L
>>747
ああーーどうもありがとう!
あれこれ検索しては一喜一憂してました。

本人は休日出勤でおらず、携帯も忘れて行ってるし。
帰ってきたらとりあえず赤に触らせず、常にマスクしててもらうことにします・・・
754名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 18:17:44 ID:gaEtwsAk
>>751
フラフラ立ち食い期を経て2歳でバンボに戻りました
食事で付属テーブルを付けて使ってます
755名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 19:06:38 ID:926tBZdk
>>751
座卓で食事なので豆イス使ってる。@10ヶ月

ただ、座卓と高さが合わないと難しいかも。
うちはたまたま合ったけど。実家、義実家とも座卓と合わず、誰かの膝の上で食べてる。

もう少し大きくなったらダイニングテーブルで食べたいので、その時は椅子に付けられる座布団とベルトが一体化したものを検討中。

756745:2010/12/26(日) 19:10:07 ID:qKLKywCM
>>746,749,752
ありがとうございます 参考になりました!

コンビ肌着ってオムツは剥がしやすいし、重ね着もできるし、夏は部屋着になるし便利なのに…
と思っていたので70-90サイズが存在しているとは嬉しいです 探してみます
自力で紐がほどける器用な子にならない限り着せていきたいです

動きの妨げになるかも?ということも注意します
757名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 19:46:28 ID:FEdUDBwE
>>751
2WAYごきげんチェア+100均でも売ってる滑り止めシート。
安いし床にもおけるしダイニング椅子にも付けられる。
テーブルをつければ逃げ出せないハズ…
(腰の座ってない5ヵ月娘にはまだ早くて使ってないけど)
758名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 22:40:07 ID:7fBIcohn
>>742
二時くらいになることもあります…。実家に泊まったときは家族が帰るのが遅くて、物音で目覚めて
しまって毎日二時orz
お昼寝もしないので心配だったんですが大丈夫なんですね。安心しました。
私も寝ない子だったらしいので、似てしまったのかな。
759名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 22:44:47 ID:7fBIcohn
>>747
うぎゃー!うち、たぶん旦那と姑が口唇ヘルペスだわ。
たぶん旦那は姑からうつされたんだろうなあ…。気をつけてもらわにゃ。
760名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 00:21:35 ID:FtgvKWrj
ハイローチェアも豆イスも買ってなくて、totseatのチェアベルトで食べさせてるよ
特に嫌がってないんだけど、専用のイスの方がいいのかな?
最近口内炎が二つもできて激痛い中、赤と遊んでいたら
思いっきり口内炎のある唇を握られたorz
ぎゃああああっ!!と叫んで急いで鏡を見たら口内炎から出血…
痛いよ〜だめだよと言おうと赤を見るとすんごい笑顔だったorz
761名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 00:40:47 ID:ULIFIzSS
七ヶ月ですが、離乳食まだスープ状のものしか受け付けない。少しでもツブツブあったら口からベェって出て来る。ペーストも本当になめらかにツブツブないようにしないと出て来る!

こんな赤ちゃんいますか?本当に食べるようになるんだろうか…ちなみに歯は、下の歯が二本少しだけ生えてます。

762名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 00:47:05 ID:Q24AY0IM
>>761
うちは五ヶ月から歯が生えてきたけど、つぶつぶどころか、スープも拒否で1歳過ぎまで母乳しか飲まなかった
でももう2歳半で食は細いけど食べるし、元気いっぱいに育ってます
離乳食は食べる為の練習だから、食べる時期は赤ちゃん本人が決めると思います
763名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 02:41:27 ID:SyNs0JTt
7ヶ月の息子、転がしてるとおもちゃで遊ぶんだけど、+「ウウウウウ〜」と唸るようになった。
発声練習か?と思ってビデオにとっておいたが、何か嫌なことがあっても同じように唸る。
寝るときも唸るし、いつも唸ってる。可愛いけどだんだんうるさくなってきたw

先日、久々に帰省して実母に会ったら、「あら可愛い。エクボがあるわね〜」と言われた。
笑うようになって4ヶ月は経つのに…私は今まで全く気づかなかったorz
764名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 07:38:50 ID:bUP1NHDk
11か月です
左目を布団に押し付けて寝ていたようで、
少し腫れぼったくなっているのですが、
こういうのってよくあることなのでしょうか?
病院へ行くとしたら眼科でいいのでしょうか?
765名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 09:11:48 ID:eF3SOuwk
>>764
ただのむくみです。
放っときゃ治る。
766名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 10:08:12 ID:2c0HnV9s
>>764
涙や目やにが増えてたり充血したり妙に目をこすってたりしたら眼科行った方がいいと思うけど
767名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 10:14:33 ID:wAvPnfRh
4ヶ月半女児です。
こないだ気づいたら、両脚のふくらはぎにポツポツができてました。
赤くはなく、痒そうでもないんですが、様子見で大丈夫でしょうか?
768名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 10:51:31 ID:UZ+pJ5tk
>>767
たぶんちょっと乾燥しはじめてるんじゃないかな。
よく保湿してあげるといいと思う。

どうしても乾燥がひどくなってきて、掻くようになったら
早めに皮膚科にいくと、ステロイド使わずに治せると思う。
うちは「薬を使わずに自然に直したい」とか思って頑張っちゃって、
結局掻きむしられてひどくなっちゃって結局ステロイドつかって治した。
乾燥の軽いところはヒルトイドだけであっさり治ったんで、変な意地
張らなきゃよかったとかなり落ち込んだ…
769名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 11:08:59 ID:Q6gfq/G0
1ヶ月20日の赤が三日に一回のペースでウンコする
便秘体質なんだろうか?
770名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 11:14:10 ID:XEJ4eizY
>>769
うちの子もその頃はそれ位のペースでした。
病院で相談したら、お腹が固かったり本人が出なくて苦しがってるなら綿棒浣腸やマッサージをしてあげて、
お腹が柔らかくて本人もご機嫌なら気にしなくて大丈夫と言われました。
(尿は出ていて体重も増えていること前提での話ですが)
三ヶ月の今は最低でも一日3回はするようになりました。
771名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 11:46:50 ID:6q/jPH9g
>>760
うわぁぁ、痛そうだ。お大事に。

私は数日前寝違えてしまい、下や横を向いたりできない。日々ひどくなって子を抱っこするのも
辛い状態に。しか〜し、子は容赦なくだっこ&オパーイを要求。
痛みをこらえて泣く泣く抱っこしたら暴れるので首肩に響く響く。あだだだ〜!といったら
ニッコリ微笑まれた。母ちゃん、苦しんでるのにひでぇよ…orz
772名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 12:29:48 ID:Lw8mokEP
もうすぐ5ヶ月の女児持ちです、最近夜中1,2時間ほど起きてることが多いです。
泣いたり手足バタバタさせて遊んでたり・・・これって夜泣きでしょうか??
同じような方いますか?

夜泣きならこういうものかと思えるのですが、毎日これだとしんどいなと・・
めちゃめちゃ目が冴えて遊んでるふうなんですよね。
773名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 12:42:47 ID:LDyq2eLB
4ヶ月の赤がいます。
夜中は1〜2時間ごとの添い乳で私の体調も怠かったりと本調子ではありません。
年末年始には車で6時間弱の旦那実家に帰省予定ですが風邪もひいておらず
産後4ヶ月経っているのに体調不良で帰省しないというのはマズイでしょうか?
今年の一月に姑が亡くなり来年の正月早々に法事があり迷っています。
774名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 12:55:48 ID:udWtYwBe
そんなのここで聞いてどうすんのさ
775名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 12:59:17 ID:S9omyDJV
最後の一文がなけりゃまったく同じ状況
でも、傍目から見たら赤子が小さいだけで法事に欠席ととられるし
旦那は「自分の母親の一周忌なのに」ってショックじゃないかな
帰ったほうがいいと思った

実際には自身もヘロヘロ子どもも小さくて手伝いも出来ないし
居ても居なくても変わりないと思うけどね

自分のことだけど、子どもがちゃんと寝てくれるよう散歩も支援センターにも
出かけて疲れるようにしてるんだけど、どうしてなのか…
776名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 13:04:41 ID:S9omyDJV
ごめん、年末年始と正月明けの法事と二回帰る予定ってことかな?
じゃあ年末年始はやめても問題ないんじゃない
777名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 13:06:47 ID:6oLBuBmh
一ヶ月の赤子ですが、異常にぐずり時間が長く、一日合計
10時間くらいしか寝ていないようです。。
新生児は17時間くらい寝る、と聞いたのですが
うちの子があまりに寝ないので心配になっています(親の体力も限界。。)
寝ない子は個性によるもので、特に成長には問題ないのでしょうか?
また寝ない体質の子は、月齢が進んでもずっと寝ないのでしょうか?
778名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 13:09:14 ID:thHAgOaX
>>772
夜泣きだと思います。
うちもそれで困って、ずっと封印していた添い乳を導入しました。
完全に覚醒する前に再び寝ていただく手法です。
ぐずり出したら抱き上げてあやすというのもやってみましたが、
三回に一回くらい失敗して覚醒させてしまうので諦めました。

>>773
法事付きなら私だったら行かないなー。風邪ひいたら嫌だし。
うちも難産+寝ない子で身体きつかったんで、色んな付き合いを多めに見てもらってた。
779名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 13:09:26 ID:Xa3fVH5w
年始=正月早々に法事なんだから、一往復でしょう。
法事がなければ今年は乳児の世話でクタクタだからパス!でいいかもしれんけど、
やっぱり帰ったほうがいいとオモー
780名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 13:14:35 ID:LDyq2eLB
>>776
わかりづらい書き方ですみませんでした。
大晦日に帰省し1/2(皆が休みの取れる日)に法事があるのです。

やはり行ったほうが良さそうですね。
781名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 13:16:28 ID:thHAgOaX
>>777
うちの子も12時間程度しか眠らず、助産師さんに「カンの強い子」と言われました。
私も個性の範囲内と言われています。
身体を反らして泣くので背筋が発達しており、首座りが早かったです。
他も運動の発達は全般に早め、精神は一歳前なのでまだ良く分かりません。
今も寝付きの悪い子ですが、新生児の頃ほどではありません。
換気扇の下に連れていくと何故か泣きやむので、いつも台所にいました。
782名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 13:36:55 ID:3QiDbyU+
2ヶ月の赤です。
うちも寝ない子で、魔の三週からは完全に昼夜逆転で過ごしてきました。
ところがここ数日、急に寝るようになりました。
おっぱい、おむつ換え、お風呂以外こんこんと眠ってます。
おっぱいが足りなくて体力温存かと思い、ミルクを大幅に足しましたが関係なく寝てます。
おしっこうんち出てるので、睡眠の質が変わっただけ?

急に死んだように寝てるから不安になってしまう。
783名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 13:44:10 ID:yfeXRKoD
母乳パッドの話、乗り遅れたけど超わかるw
自分はもろチーズの臭いになるよ…クセー
安いからチュチュの使ってるけど、ハゲてヨレヨレになってしまって
ブラも服もびっしょりになる。
乳首に貼り付いたら痛いよねw

つなぎにピジョンの使ったらテープが2箇所あって(チュチュのは1箇所だけ)
はがれるのが少しだけマシになった。少しだけ。

お風呂入った時と、ヨレてはがれてビショビショorクセーってなったらかえてるけど
1日1〜2回しかかえてないや。
784名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 15:01:03 ID:wAvPnfRh
>>768
ありがとうございました。
そういやカーチャンも昨日ふくらはぎがカサカサ痒かった。
お互い保湿に気をつけないとなー
785名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 16:03:25 ID:H9J0gV3p
6ヶ月なったばっかりです。
この時期からスタートさせておいたらいいって事ありますか?
たとえば、ストローやマグや麦茶など・・・

近所でノロ患者が出たらしく、今は完全に密室育児です
ママ友もいないし、周りがどういう風にしてるかわからなくて不安になるorz

離乳食は始めてるんだけど、あとは母乳だけです。
786名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 16:16:11 ID:NHqxFkpn
五か月になったばかりです。
最近以前よりぐずぐずがひどくなりました。
後怒っているのか、うなりもします。なぜでしょうか・・
787名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 16:36:23 ID:DxUDFonX
>>685
ストローは確かになんでも吸う低月齢が覚えやすいかも
手掴みやコップも親が負担にならない範囲でやらせてあげるといいよ
大人と同じことしたがるからね 好きにさせると激しく汚れるが
788名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 16:55:44 ID:+I/7pr+p
>>685
食べっぷりはどうですか?
食べるの大好きチャンだったら、手づかみ食べオススメ。

うちも、その頃猛暑で密室状態だったから一日が長くて長くて
食い気の旺盛な娘に、さつまいもとか手づかみでおやつ的に与えてました。
あとはストローかな。


いま11ヶ月ですが、先月あたりから手づかみメニューですべて自分でご飯食べます。
ストローマグ片手に、器用に食べる→飲む→食べる、とやってます。

同時に私も食事できるので、楽チンですよ。
789788:2010/12/27(月) 16:57:47 ID:+I/7pr+p
つられてしまいました…
>>785さんへの間違い。
790名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 18:04:12 ID:H9J0gV3p
>>787
>>788
食べっぷりは普通です。
まだドロドロなんで手づかみは無理だと思いますが、ストロー始めてみます。
ちょうどピジョンの付け替えれるマグを持っているので、ストローに替えて様子みます。
ありがとうございました!
791名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 18:06:54 ID:TRl7eOp5
>>751です。
>>754,755,757,760
レスありがとうございました。
教えてくださったもの、色々見て検討してみたいと思います。
(初めて知ったものもありました。)
またバンボはまた使えることがわかって良かったです。
本当にありがとうございました。
792名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 18:40:34 ID:Lw8mokEP
>>778
やはり夜泣きなのですね、ミルクなのですが夜中にミルク与えても泣きやまず
どうしていいか困ってました。
とりあえず泣き声はそんな大きくないし遊んでる感じなのでそのうち寝るだろうと
横で見ている感じです、実際疲れたのか寝てます。
抱っこはまだ試していません、なるべく抱っこせずに寝てほしいので・・

年末年始義実家に行くけど、絶賛夜泣き中だろうし疲れた年末年始になりそうだ・・
793名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 18:46:22 ID:7tNOOG6Z
2か月ぐらいだけど、12時間って少ないのかな?睡眠・・・
794名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 19:55:47 ID:EUQX/XB4
もうすぐ6ヶ月赤、離乳食食べるの大好きです。
本などはスプーン3杯ぐらいまで〜と書いてるんですが、それぐらいでやめると泣き叫んで嫌がります。
もっとあげても大丈夫なんでしょうか?1日1食です。
795名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 20:05:57 ID:fivs4aDJ
子11ヶ月です
最近チャイルドシート拒否するようになりました
座らせようとすると、身をよじって立ち上がってしまいます
いつも押さえつけて泣かせてしまいます…
今日は30分かかっても座らせられず、スーパーに行くのを諦めました

こんな方、ほかにもいらっしゃいますか?
座らせるために何か工夫があったら教えてください
796777:2010/12/27(月) 20:11:50 ID:6oLBuBmh
>781
おお、うちの子も体をそらして足をぴーんと伸ばして泣きますw
あとモロー反射が強いのか?寝ているときも手足ばたばたが激しいです。
睡眠時間が短いのは個性の範囲内なんですね。。。今日も日中30分くらい
しか寝てくれず、ふらふらですが、781さんのお子さんのように
成長して少しは寝つきがよくなることを期待しつつ頑張ります。。。
797名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 20:17:16 ID:8nqJyd2n
>795
そこまで酷くないけど暴れる。
そんな時は車を温かくしておき、かつシートも保温しておくと逃げる確立が減ったよ。
798名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 20:18:57 ID:kxygwNbA
>>777 寝てくれないと辛いですよね。うちはその頃は1日でトータル七時間も寝なくて、医者に相談しましたが「睡眠時間には個人差があるから」と軽く流されて終わりでした。
今5ヶ月ですが、相変わらず寝ません。お昼寝も全くしません。でも身長が大きめな赤で成長に問題はないようです、うちの場合。
発達障害などに関しては、まだ診断がつかないうちは考えすぎないようにしてます。
799名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 20:22:24 ID:zDeLpoHQ
>>793
http://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/nenne/jittai3/によると
2ヶ月の子の平均は13.5時間になってる。
普通よりちょっと短いぐらいじゃないかな?
800名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 20:25:50 ID:z6Iih7l2
3ヶ月の赤です。
なんだかんだで、実家に産後3ヶ月もお世話になってしまいました。
年始に自宅に戻ります。

赤は誰かしらに抱かれっぱなしの生活でした。
そのせいか二人目ですが、よく聞くような、勝手に寝てたとか、長く寝る…と言った楽な感じではありません。
昼寝は抱っこのみで、常に誰かに構ってもらいたい感じです。

しかし自宅では、日中イヤイヤ真っ盛りの2歳の長男と私、3人です。
旦那激務で帰りは深夜、朝に1時間程度、子どもと会うくらいです。


赤ちゃんは泣かせておいて大丈夫、長子を先に…というようなことをよく聞きますが、
3ヶ月間抱っこされまくった赤が、急に抱っこなし、泣かせっぱなしの生活になり大丈夫でしょうか?


泣く→抱っこの繰り返しで、信頼関係が築かれ、将来的にもキレにくい、情緒の安定した子どもになる。
というような内容の記事を先日、読みました。

突然、抱っこがなくなり情緒不安定になったり、信頼関係がなくなったりしないか、不安です。
泣かせておいて大丈夫、というのは大体何ヶ月まででしょうか?

ちなみに首の据わりはいまいちで、抱っこヒモに入れても手があきません。
長子は、いわゆる育てにくい子で、他の2歳児にくらべ手がかかります(少し発達に問題があり、癇癪もちで大学病院にて経過観察中です)。

どんなことでもいいので、アドバイスください。
よろしくお願いします。
801名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 21:21:28 ID:WwvtsAL+
>>800
うちは上の子が4歳で今はあまり手がかからないのだけど、後は大体同じなので参考になれば。

少しでも置くと泣くし、抱っこしたまま座ると泣きます。
かまってないとずーっと泣くけど、親もトイレいったり風呂上りには服着たりしなきゃならないんで
5分くらいはしょうがないかと思ってやってます。
でも私が5分泣かせてる間に上の子が耐え切れず「赤ちゃん泣いてるよ〜」とやってくる。

赤ちゃんを優先させてしまったなと感じたら、昼寝(うちも抱っこしたままですが)中に
上の子とおやつタイムにしたり、まったりテレビ見たり二人の時間を作ってバランスとってます。

イヤイヤ期の子と3ヶ月で大変でしょうが自分の体調も気遣ってがんばって下さい。
802名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 21:48:42 ID:VgSIkNJO
>>794
食べるの好きな赤ちゃん、たくましいね
でも、食べたがるだけあげると、胃腸に負担がかかりそう。
まだ一回食なら尚更。
母乳かミルクがメインの時期だし、離乳食と母乳でセットだから
飲ませたら気が紛れるんじゃないかな?
量は母子手帳にも載ってるよね?
803名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 22:07:00 ID:EUQX/XB4
>>802
母子手帳気づきませんでした!見てみます。
先に母乳あげてから離乳食にして、我慢してもらいます。
ありがとうございました。
804名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 22:07:24 ID:1WLQyINd
自分が扁桃腺になり九度あります
赤ちゃんにうつりますか?扁桃腺はうつりますか?
805名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 22:17:44 ID:ftseXSjq
>>800
とりあえず、ビョルンみたいな、首座り前でも縦抱っこで手が空く系の抱っこベルトを
一つ買っておいたほうが良さそう。
806名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 22:32:09 ID:2mxner4V
もうすぐ2ヶ月。
まだまだ●の始末が下手です。「嫌だなー」って気持ちも抜けないし。早く乗り越えたいのに。
皆さんはどうですか?
807名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 22:44:18 ID:pJbzCqUI
>>806
もうすぐ6ヶ月だけど、私なんて今でも下手ですよ。
お尻拭きを10枚くらい使っちゃうこともあるし
おむつ替えシートを汚して洗濯することもしばしば。

便秘がちな子なんで、●してくれるとホッとするから、
嫌だなとはあまり思わないんですよね。
拭いてて手に付くとさすがにテンションは下がります。



●話ついでに…

離乳食始めたら●の質がかなり変わって、すくって
トイレに流すのに一苦労。たまひよのおむつヘラ
を使っているのですが、全然うまくすくえない。
みなさんはどうしてるのかな?
808名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 22:59:03 ID:7yap5ddq
>>800
解決にならんけど。
私は年子の弟いるんだけど、揃って抱っこ星人だったので常に私か弟のどっちかが泣いてたそう。
とはいえ家事こなしながら二人の相手はできないから結果的に泣かせまくってたみたい。
当人の私も弟も当然覚えてないし、別にキレやすくもないよ。
809名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 23:01:27 ID:VgSIkNJO
>>803
いや、離乳食は、離乳食→おっぱいの流れだから、
おっぱいが先だと、おなかいっぱいになっちゃうよ〜。
810名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 23:22:44 ID:ftseXSjq
>>794
スプーンって、赤ちゃんスプーンじゃなくて、料理用の小さじのことだよね?
というか、うちにある離乳食の本には、開始後2週間ぐらいで
お粥は小さじ5杯ぐらい、それにプラス野菜小さじ2〜3、たんぱく質小さじ2って書いてあるので、
もう少し増やしてもいいんじゃ?
811名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 23:44:20 ID:+I/7pr+p
>>794
私ももうちょっと食べさせて大丈夫だと思う。
たんぱく質とかの負担になるものでなければ、食べさせてあげていいのでは。
胃腸の丈夫な子は、そんなにマニュアル通りやらなくても離乳食進むよ。
お母さんの日頃の観察でわかると思うな。

うちもどこまででやめようか悩んだクチでした。
>>788です)
812名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 23:48:41 ID:+I/7pr+p
>>806
気分盛り上げるために、●のテーマソング作って歌ってました…。
「うーんちうんち、うんちー、○○ちゃん♪」みたいなしょーもない歌ですが。
お風呂の歌、おっぱいの歌も。
813名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 00:09:50 ID:G9sEgIAq
>>806
オムツ換えに慣れてきたと思ったら、今度は寝返りで動きまくられやはり憂鬱。
上手くいけば儲けもの位の気持ちです。
●は健康の大事なバロメーターなので、嫌悪感はないです。
固さとか量とか血が出てないかとか毎回じっくり眺めてます。
たまに観察中に気を抜くと匂いが急に襲ってきて死にます。
814名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 07:47:13 ID:tG51AFaw
おとといから、11ヶ月なりたての娘の口臭がすごいです。
離乳食は3回食、授乳は1日2〜3回です。
●も快調で、便秘もなし。
大人は胃が悪いと口臭が増えるとか言いますが、
赤ちゃんもどこか悪いしるしだったりするんでしょうか。
今のところ口臭以外は熱や機嫌等問題ありません。

口臭くらいなら様子見ればいいと思うんですけど、病院に行くなら今日明日しかないと思うと、。
815名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 07:56:55 ID:tG51AFaw
切れてたorz

今日明日しかないと思うと、迷います。
口臭が関係する病気や、医者に行かなくていいとしても軽減する対処法などありますか?
816名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 08:10:02 ID:9SYVjK3y
1日でないときもあるもうすぐ1ヶ月新生児。
綿棒浣腸してなんとか1日1回出るくらい。
イキミがすごい。かわいそう。なんとかしてあげられないものかね。
母乳30_位しか出ないのでミルクを70位足してる。
817名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 08:11:46 ID:hvr+MaCp
>>816
いきみは新生児いきみじゃないかな?
818名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 08:31:27 ID:dtW69sBT
イキミ懐かしい
車が走るような音だった
イルカみたいなキュキューて声もかわいい
819名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 09:10:18 ID:i1phTqMU
>>806
嘘でいいので、●を取り替えるときにテンションあげるような
語りかけをしつつすると、けっこう違います。

「いい●出たかな〜?」
「いっぱい出たね〜いい●だね偉いね〜!」
「拭いてるよ〜ほら!おしりとってもキレイになったよ!
新しいおむつ気持ちいいね、嬉しいね!」

おむつ替えをお互いプラスイメージにしておくと、
たぶんその後のトイレトレにも繋がると思うので頑張れ〜。
820名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 09:16:47 ID:2AatQXC7
>>806
ZARDの歌の歌詞を変えて「うーんこのかーずだけでかくなれーるよー♪」
と歌ってみる。
もしくはananの中吊り風に「ウンコ処理の素早い女は美しい」とか
煽り文句を考えて意味不明なポジティブシンキングに無理やり持っていく。

>>816
うちの子はウンコ出る数時間前はお腹が辛いらしくギャーギャー
いきんでました。寝かせておくより縦抱っこがまだマシだったような。
あとはお腹マッサージするとか。
保健師さんが訪問したときちょうどいきんでたんだけど、「あらー
お腹の運動ね〜」と明るく言ってたので、心配だけどそれほど深刻
ではないのかな、と思いました。
821名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 09:29:58 ID:n0DexFUZ
うんこの数だーけー
強くなれーるよー(母が)
822名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 09:30:32 ID:xdBOj5KH
●替える時、ポジティブな声かけするのが良いのは同意

うちのこも、最初はおむつ開けてはギャー!
お尻拭きで拭いてはギャー!だったけど
「あー、良かった!いいの出たね」「沢山出ていいね!」っていってたら
おむつ開くと泣き止んで、
足持つとお尻ふりふりする様になったよ
お尻ふりふり可愛いよ
823名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 09:44:35 ID:uaxcDTyN
腰も膝も肩も痛めて、
とうとう赤ちゃん抱っこできなくなってしまった。
母親失格だ。死にたい。
824名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 09:58:07 ID:oVOiB+es
>>823
壊れるくらい抱っこしてたのに、どこが母親失格だw
だったら、ちょっと痛いかな?ぐらいで抱っこやめて、
メリーやガラガラに任せて休憩してる私なんて、母親留年の上に中退ぐらいかw
825名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 10:05:06 ID:YmOSUg1/
上の子に手取られて、
下がよく寝るのをいいことにほとんど寝かせっぱだった自分は自殺レベル?w
826名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 10:10:52 ID:O/xOwRHl
>>820
>ananの中吊り風に「ウンコ処理の素早い女は美しい」

ワロタww
今度使わせてもらうw
827名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 10:14:09 ID:hBirhhxH
>>823
うちも抱っこスクワットでしか寝ない子で膝が完全に破壊されたけど
何の気なしに某有名骨盤ベルトをしたら、もうウソみたいにその日のうちに痛みは無くなった
だまされたと思ってやってみて
828名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 10:15:55 ID:1NIr7+52
「う・ん・こ・お・む・つ・だね〜♪あぁ あぁ 今日も快調ね〜
あぁ あぁ うまく言えないけれど宝物だよー」(DIAMONDSの節で)
「出すって大切ーーー!」

などなど、うちもテンションageageでおむつ交換している。
(いろいろバリエーションがあります)
なかばヤケクソからはじめた。
夫は●処理を恐れて、どうしても必要なとき以外は手を出さないしorz
829名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 10:31:36 ID:W5ssM0Q1
>>820
節子…それ、ZARDやないw
830名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 10:41:10 ID:y9pab682
替え歌の揚げ句、人違いされた川崎マヨが泣いてるよ
831名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 10:49:20 ID:ZsqynLC3
岡本が泣いた
832名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 11:00:04 ID:wpNMdWZi
>>814
赤ちゃんの口臭って、よだれが原因の事が多いみたいだけど。
口呼吸してない?
ガーゼで拭うとか白湯を飲ませる位しか対処法思いつかない、ごめんね。
833名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 11:01:49 ID:JG4Gus0p
嫁からのメール
布団がウンコまみれだと
貯めて出すタイプの便秘ベビーだから一回の量が多すぎて漏れてしまうみたい
834名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 11:24:27 ID:PwU/iw9F
6ヶ月、10`デカ赤餅。昨日チラシにも書いたが、腱鞘炎で注射打ってきた。
ナニコレ凄いW携帯が右手で使えるよ!

>>823
私も失格になっちまうWつか、一生懸命やって体壊したんだから、そんなこと言わないで。
835名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 12:13:34 ID:440iG0QE
>827
それってトコちゃん?
ひざにも効くのか!
出産後無駄にサイズダウンして手持ちのが使えなくなったんだけど、
新しいの買うかどうか悩み中…結構いいお値段なんだもの…
836名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 12:24:36 ID:77nuHDxv
>>833
一行目不要
837名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 13:12:27 ID:NricUHse
>>800
どんなことでもいいんだな?じゃあ、書く。
子が大きくなったときに「下の子をどんだけ上手く放って置いたかエピ」を話すのは、冗談でもヤメレ。
思春期やら反抗期やらにそれさえしなきゃ、あとは>>808の言うように覚えちゃいないんだから大丈夫だよ。

はい、私は「放って置かれたエピ」を聞かされて育った年子の下の子ですよ。
「哺乳瓶天井から吊るしてたのよ☆」とか、聞きたくなかったよ、ママン(ノД`)
838名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 13:23:32 ID:K1VVBs6y
>>837
今はどう思う?
うちも母親が私を育てる時どれだけ手抜きしたか武勇伝のように語ってて
聞かされた時は、酷い!と思ったけど、自分が母の立場になって
そうしたくなる気持ちすごいわかった。
839名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 13:40:40 ID:ijdoid4v
時期を見て話すのが賢いと思う
思春期ってちょっとしたことでも「愛されてないのかも」とか考えちゃう子もいるのにさ
どうせ話すなら子供ができた時に「実はねぇ」って教えてもらう方が共感できるんじゃないかな
840名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 13:52:29 ID:ziKl8Uiw
洗うスレと迷ったけどこちらに。
4ヶ月赤、最近湯船で暴れます。
足をばたばたしたり、ぴょこぴょこ曲げ伸ばししたり、抱いていられません。
スイマーバでも逆平泳ぎのように泳ぐようになったからかと思うんですが、
自分が一緒に入りにくい上、落としてしまいそうです。
なにか工夫できることはありませんかね〜?
841名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 13:52:55 ID:UFSrNv7I
チャイルドシート拒否子の母です

>797
レスありがとうございます!
今日シート保温やってみます


車内や窓の外に興味が出てきて、座りたくないようです
これも子の成長とは思いつつ、イライラして「いいかげんにしてよ!」って怒鳴ってしまう…
怒鳴っても座るわけないのに
842名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 14:15:52 ID:8Fleg98f
10ヶ月の娘が便秘症で切れ痔になった
たまのうんちの時切ない泣き声でいきんでます
843名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 14:18:50 ID:TB0fnb9+
>842
カワイソス
病院へは行ったのでしょうか。
844名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 14:26:03 ID:8Fleg98f
>>843
行きましたよ
浣腸してもらってお腹をリセットさせて薬も貰ったけど便が硬い
まだ母乳、ミルク、離乳食のフルコースだけどなかなか改善しない
845名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 14:35:35 ID:2AatQXC7
>>829
節子です……ずっと勘違いしていたとです……
846名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 14:44:20 ID:Qp4/lpUN
>>841まったく一緒です。
10ヵ月ぐらいから、急にチャイルドシートで、ギャン泣き、シートベルトさせてくれずに苦戦してます。お陰で、子と2人での車外出控えて羽目に
座らせられても、激しく泣き叫ぶから、10分が限界。
何か良い方法教えて欲しい。
847名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 14:51:14 ID:5reJou8b
その前に絵文字はやめましょう。
848名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 14:54:16 ID:AacufBvm
3ヶ月です。
もうすぐ、寝返りしそうないきおいです。
今、ベビーベッドで寝ているのですが、下から、マット→シーツ→防水シーツ→タオル→赤→薄い毛布→上布団の順で寝ています。
しかし、寝ている時に、寝返りうって、窒息しないか心配です。タオル等は敷かない方がいいのでしょうか?また、昼間は目をはなさないようにみていますが、寝ている間は、寝返りうって、窒息しないか心配です。何か注意することはありますか?
849名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 14:58:19 ID:jHrHJbdt
最近寝返りしまくる4ヶ月の赤ですが、今までは絶対一日一回しか●しなかったのが
今は朝と夕方の2回になりました。
これは腹筋がついたからなのでしょうか?
850名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 14:59:12 ID:FZ+BLs3N
>>848
うちも三ヶ月ですが、半分寝返りします。首座りも完全じゃないと言うのに・・・。
寝る時はタオルを折りたたんで横に置いて寝かせてます。
今のところ片側限定の寝返りもどきなのでそれで阻止できてますよ。
851名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 15:08:42 ID:5oTuiW8V
みなさん夜何時に寝かしてますか?

遅寝は、成長ホルモンが出るときに寝ないと切れる子になるとか聞いて、
(切れる子の統計で乳幼児期の遅寝が多いらしい)
あと幼稚園に行くときなどに早起きできないんじゃないかとか思って、
8時には寝かせてるのですが、必ず45分ほどで泣いて起きます。(昼寝も)

子は8ヶ月で、6ヶ月くらいからそのようになりました。
毎晩2回寝かしつけが必要で大変です。
しかも添い寝してないとすぐ起きるので、寝室と台所を行ったりきたり。

大人が寝る11時とかまでぎりぎり起こしておいていっしょに寝ると、起きずに寝てくれて
楽なんだけど。そうすれば昼寝も3時間とかしてくれるし。
852名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 15:33:28 ID:WbSDwyLq
>>820
なぜか水戸黄門の節で再生された。
853名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 16:03:53 ID:QNbtMNuk
は?だめだ、私が切れる子になりそ

正月に義理実家に行きたくありませんとか
2回寝かしつけが必要で大変ですとか
みんな勝手なことばっか
寝不足でスルー能力なくなってきたわ
熱出しながらageてた4人の子持ちさんの気持ちわかるわ

毎晩夜7時に寝て朝6時すぎに起きるまで20分とか1時間おきにふぇーんて泣いてるよ
そのたびに寝かしつけが大変ですwww
ちなみにやっとずりばい始めそうな8ヶ月ね

切れる子になるかもしれないって情報もってんのに
親が楽だからって夜早く寝かさないのはどうかと思う
それでも他人の家庭のことだから別にいいけどさ

明日から義理実家だよ
離乳食の食べっぷりみてもらうぞー
あーカアチャンも自分の実家に帰りたいよー
854名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 16:13:27 ID:Teq9Gme0
自分と赤ちゃんが風邪でお風呂入れませんが綺麗にする方法教えて頂きたいのですが。
顔はどうしたらよいですか?
855名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 16:16:50 ID:u1jKDpq0
856851:2010/12/28(火) 16:25:40 ID:5oTuiW8V
ごめんなさい、本当に睡眠で困ってるもので、
他の赤ちゃんは何時に寝てるのか、知りたかったのです。
朝まで授乳回数が数えられないくらいで、
寝不足で、母親なら当たり前の苦境かもしれないけど
つらくて。



857名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 16:27:36 ID:Nsx+Is+L
子供が11時まで眠くならないならいいんじゃないの
あんまり潔癖に常に子供のため!って頑張ってると
神経質になって鬱になるよ。私みたく。
妊娠中に853みたいな意見真に受けすぎた。
すばらしいとは思うけどね
858名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 16:30:38 ID:AVuOcAzc
お湯で絞ったタオルかシャワーあびるとか…

子が下痢風邪でお尻真っ赤!乳アレで下痢止め貰えなかった…
たかが風邪となめてたわ〜自分も調子悪いし夜が怖い
859名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 16:38:46 ID:n5xHJIuu
>>856
今の状態は夜泣きの一種だろうから切れる子がどうこうとか
当面気にしなくていいんじゃないかなあ。
知り合いのお子さん、マジ夜泣きでよく言われる「この時間は寝ないと
いけない」みたいな時間をずーっと泣いて過ごした時期が長かったらしいけど
別に切れる子にはまったくなってないよ。

853は自分が辛くて周囲に当たってるだけだから
気にしないほうがよい。
860名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 16:38:48 ID:hBirhhxH
>>856
育児は苦行じゃないから、楽な方法を模索してもいいと思うのよ
8時に寝かしても起きちゃうんなら、そこで寝るリズムじゃないってことなんじゃないの
お母さんがげっそり疲れてるよりは楽して笑ってくれてるほうが赤の情緒にもいいんじゃない?

>>854
洗面器にお湯を汲んでガーゼで拭いてあげたらいいのでは…
体も拭くんだったら結構お湯は温かくしないとかえって冷えるかもしれないから気をつけてねー
861名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 16:40:07 ID:jHrHJbdt
>>851
寝るの遅いよ、23時〜1時の間に寝る@4ヶ月。
寝てもすぐ起きたり、目が冴えちゃったりしてるし。
で、ずるずる朝の10時くらいまで寝てるって感じかな。

小姑の子が3ヶ月の時からきちんと寝かしつけやってて2歳になった今でも
毎日夜7時から朝6時までぐっすり寝てると聞かされた時は溜め息出たけどね。
寝かしつけしても寝ないもんは寝ないし、子が寝たい時に寝たらいいって思う私は
ダメ母かな・・昼寝ぐっすりしてても起こしたりしない。
862名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 16:47:47 ID:GwQVLRNA
うちの9ヶ月赤も寝るのは22時。もうこれで定着しちゃった。
夜中も3回くらい起きて、7時くらいに授乳したら9時くらいまで毎日寝てる。
午前中の昼寝はしないし、夕方(今も寝てる)寝るのが日課。
生活のリズムがある程度保たれてるなら、多少寝る時間が遅くてもいいんじゃない?
ていうかこれで定着してるから、またずれたらこっちのサイクルも変えなくちゃいけないから
うちはこれでいいやって思ってるw
863名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 16:53:27 ID:9u2d0OkY
なぜ>>853はそんなに怒るのか。

親が思う通りに子は動いてくれないよね。
ずーっとこうしなきゃああしなきゃって考えながら
育児してた時は全然楽しくなかった。

周りから全部きちんとしなくても良いって言われてからは、
ある程度は自分の楽な方法というものを考えてるよ。
母親だってつらいものはつらい。できる人は素晴らしいけどね。
864名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 16:56:32 ID:KMomBFoi
>>863
寝不足でイライラしてるんだよ、そっとしておいてあげな。
865名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 16:57:30 ID:v7XSb1v1
自分の方が大変だ、甘えるな、なんてレス付いたら誰も何も言えなくなるよ。読んでて不快だ。
866名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 16:59:59 ID:i8KDlAM2
みんな大変なんだよ〜
867名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 17:05:09 ID:FZ+BLs3N
そう、みんな大変なんだよ。
別にこのスレは辛さを競い合うスレじゃないし。
868名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 17:15:22 ID:K0f4ncVL
皆さん、昼間赤ちゃんが起きてる時間に遊んであげていますか?
うちは二ヶ月ですが、ひたすら抱っこばっかりで、赤ちゃんが起きるのが怖いです。
ただ寝るのを期待しながら抱っこしてるだけなので、たいして遊んであげていません。
869名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 17:18:08 ID:wgc0Tl4N
まあまあみなさんもちつけ。
つお茶

>>806
うちは旦那がいるときは二人でドラマ「医龍」の真似をするよw
私→チームドラゴンを一人でこなす 旦那→解説医(蔵之介)
私「おむつ」「はいっ」「おしりふき」「はいっ」
「朝田先生!おしりふき一枚では足りません!(小池徹平の口調を真似て)」
旦那「どうする〜…。朝田〜…!」
こんな感じで。
ちなみにその間、赤はポカンとやりとりを見てますw
870名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 17:20:47 ID:hBirhhxH
>>868
2ヶ月くらいなら遊んであげなくても大丈夫
てかむしろあれこれ働きかけをしないほうがいいってカヨ子ばあちゃんの本に書いてあったよ
871名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 17:23:25 ID:n5xHJIuu
>>869
クソワロタ
笑いをありがとう
872名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 17:23:54 ID:GwQVLRNA
>>869
ツボったwおむつ替えのたびに思い出しちゃいそう。
873名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 17:32:31 ID:yzazajBt
>>869
いいなそれw
今度旦那と一緒にやってみようw
874名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 18:09:02 ID:egNbwjnp
>>853はたぶん2度目の寝かしつけをしたら
朝まで目が覚めないって状況だと勘違いしたんだと思う
自分も一瞬そう読んだので。
みんな大変だよね・・・かわいいんだけど、大変だ
875名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 18:09:18 ID:zyap0ZIw
>>870
そうなのか…
今1ヶ月半だけどアッウーとかって泣き声以外の声だしたら
めっちゃ話しかけてたよ
良くなかったのかな
876名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 18:18:10 ID:RIrpKJ08
861の小姑さんは、ジーナをやってるんじゃなかろうか。
夜寝ない子だったら昼寝を少し早く切り上げたらいいんじゃない?
うちは14時以降は寝かさないようにしてるけど、18時には「眠くてたまらん!」みたいになるよ。
877名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 18:22:50 ID:mTxoXZ3F
すいません愚痴吐き出させてください。

昨日小姑から干し芋と大量のみそを食べきれないからと貰い、早速食べた。
口の中がピリピリ、数時間後腹が痛くなりイモっを見ると青カビだらけ・・・。
でもって味噌も賞味期限が10月。

もう小姑が信じられない。11ヶ月で離乳食を食べてるとはいえ、母乳育児なので本当に小姑が憎いです。
頂き物は気を付けなきゃいけないんだと勉強になった。

878名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 18:40:36 ID:n5xHJIuu
>>876
昼寝させないと頻繁起きもないですか?
今七カ月、もう夜泣きの一種だと諦めてるけど、ぐっすり寝てくれるなら
それに越したことはない…
879名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 18:44:52 ID:v7XSb1v1
便乗ですが、6ヶ月なら日中どう過ごして遊んでますか?
床に転がすと泣くのでバウンサー、抱っこ、おんぶです。そのせいか寝返りは全くしません。
遊びは童謡歌ったり言葉遊びを時々。
どう遊んでいいのかわかりません。
880名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 18:51:40 ID:jHrHJbdt
>>876
そうかもしれないですね、ジーナ式やってみようかなと思ったことはあるのですが
7時起床の19時就寝じゃ主人が娘と会う時間が全くなくなるのでためらってます。
でも娘のためにはしたほうがいいのかな・・・

先ほどまで娘は寝てたのですが、密室育児なせいか寝てたらどうしても
寝かせたままにしてしまいます、日中どんなことして過ごせばいいのですかね。
881名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 19:21:10 ID:A0b518qZ
>>877
何かと思えばw

チラシへドゾー
882名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 19:27:45 ID:hBirhhxH
>>875
ごめんね書き方が雑だった
話しかけや生活音はOK、でも過度な働きかけや刺激は不要だって。
話しかけても全然問題ないと思うよ、赤ちゃん喜んでると思うよ
883名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 19:28:35 ID:K1VVBs6y
>>879
お腹いっぱいになってるときとか、ご機嫌の時でも床はNGですか?
もしそうなら、子の個性かも…。
うちはプレイジムのマットに寝かせておくと、ぶら下がってるおもちゃに勝手に
シャドウボクシングみたく遊んでるから、だいたいそれで過ごさせて(寝返りもそこで)
飽きてきたら膝に乗せて絵本めくったりキラキラカード見せたり、歌うたったりです。
腰痛もちなので、抱っこはほとんどしてない・・・
884851:2010/12/28(火) 19:47:24 ID:5oTuiW8V
なんだか気が楽になりました。
そう、育児は苦行じゃないんだよね。
とりあえず、今夜はもう少し起こしておいてみます。
みなさんありがとう〜。


885名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 20:21:51 ID:y9pab682
ジムでシャドーボクシングで時間稼げる赤ちゃんならいいさ。楽でいいねー自慢して気持ちいいでしょうよ!育児は楽しくて仕方ないってか!?見下して楽しいか!?
886名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 20:28:16 ID:5reJou8b
冬のスルー検定実施中
887名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 20:30:13 ID:I0+Kn9Ce
>>884
〆たあとにごめんね
うちの上の子も2歳過ぎまで10時近くまで起きていた事もあったけど
昼寝をしなくなったら8時には寝るようになったよ。
幼稚園に通うようになったらもう少し早くなった。
なので、0歳の頃はそんなに気にしなくても良かったな〜と今更ながら思う。
まあ、こんな例もあるって事で。
888名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 20:37:09 ID:mTxoXZ3F
>>881
すみません書く場所間違えました
いってきます
889名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 22:37:36 ID:yvFhzVP+
家庭板に行くと良さそう…。
890534:2010/12/28(火) 22:42:53 ID:gCTaEZK3
>>535さんには軽くうざがられていましたが
同じようなことが気になっている人のために

これがすごく役立ちました
もちろんマニュアルに振り回されるのは良くないでしょうが
一つの目安として良さそうです
私が知りたかった発達の目安が、運動や言葉等に分かれて書いてありました
0歳から3歳までのことがメインだけど
4歳からのこともおまけ?で1/4くらいあります
891534:2010/12/28(火) 22:43:58 ID:gCTaEZK3
「これ」を貼り忘れました
http://www.hankyubooks.com/mook/nwj/rock.html
892名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 22:50:43 ID:440iG0QE
なんか殺伐としてきたなー
年末で気がせいてるんだね
893名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 22:54:17 ID:i8KDlAM2
>>890
なんか面白そうだね
正月ゴロゴロしながら読んでみようかな
894名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 22:58:40 ID:7N/MqUFB
うちは上の子が9時に登園し、4時にお迎えなのだが、
生後2ヶ月から上の起きる時間(7時半)に何となく起き、登園に連れて行かれ、
昼間も遊んだり昼寝もしているが午後3時半くらいに起こされ、お迎えに連れて行かれ、
そのまま夕飯→風呂と眠いだろうに流れに乗せられ、眠くて大変お怒りの中、9時半には寝てくれる。
上の子の時はなかなか寝付かない子だったし、私も夜型でリズムが整わなかったけど、
今んとこ2人目、今6ヶ月はスムーズな夜だわw
子が眠くなるのを待つ…とかじゃなくて、無理やり合わせているのが最初は心配だったけど、
今はまあいっかと思ってるw

夜中は何回か起きるけどね…

895名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 23:24:29 ID:gCTaEZK3
>>893
面白かったっす
・言葉が遅くても、○○取ってとか、○○しないで、の命令が分かってればおk
・1歳まではしつけ不要
・保育園児の朝の着替えが面倒なら、夜のうちに復着せちゃえ(規則より笑顔と絆が大事)
等、なかなか度肝を抜かれる情報もあり、最新の科学的解釈もありで面白かったです
今年は自分の実家で正月なので、私もゴロゴロしながら読むつもりです
もう復職しているので、本を読むヒマすらなかった
ここでちょっと情報を仕入れておくつもりです
896名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 23:35:00 ID:K1VVBs6y
冬休みだからな。冬厨がわいてるんだろう。
897名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 02:57:43 ID:kdOdVFkn
睡眠のリズムついてきたかな?と思っては乱れての繰り返しだなー
それとも成長に伴ってリズムが変わっていってるだけなんだろうか
毎日ほぼ24時間一緒にいるのに、それでも成長に驚かされることがままある
赤ちゃんも自分で自分にびっくりしてんじゃないかな
手足をバタバタ動かして物に当たったりすると嫌がってぐずる
自分が思ってるより勢いよくぶつかってびっくりしたんだろうなw
たまに自分の顔にこぶしをぶち当ててるし
これは泣かないけど、痛そうだ
898名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 03:55:02 ID:DqOC+1LV
分かる
たまに自分の髪の毛引っ張って、痛くて不機嫌になったり

面白いよね
899名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 04:47:40 ID:PTE82/Eg




保育士試験スレ part12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/


男性保育士・幼稚園教諭語ろうよ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1257332684/




900名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 08:52:23 ID:OVOXDuSu
八ヶ月の子供、眠い時に自分の拳で頭を叩きつづける。
ベチベチ音するぐらい結構強い力で叩くから、頭が悪くならないか心配だ…。
901名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 08:52:40 ID:MQpy5aYT
>882
ありがとうー。
喜んでると思うって言ってもらえるとなんか嬉しい。
1ヶ月の間は本当無表情でそれが辛くて
これは人じゃない宇宙人だ謎の生き物だと思って世話してたけど
最近表情もちょっと出てきた気がして楽しくなりそうだよ。
902名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 09:10:59 ID:VfXMGz5h
8ヶ月赤
離乳食食べる気は満々なのに実際は本に書いてある半分くらいしか食べれない(それ以上食べると食べすぎなのか吐く)
徐々に増えつつはあるけどいいのかこれで…
903名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 09:48:04 ID:zk5stayM
全然平気だよー
すごい食べる時期や、まったく食べない時期などを3歳くらいまでは繰り返していくから
ヽ(´ー`)ノマターリしてればよいさ
904名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 10:22:40 ID:oLOM6usY
>>795
亀ですがチャイルドシートの件。
うちの子も7カ月頃から嫌がるようになり、高速道走行中に号泣したりして
お出かけが大変でした。
やはり脱出してあちこち観察したい模様。
対策として、おもちゃをぶら下げたり窓を開け閉めしたり、
眠くなった所を見計らって乗せたり色々しました。
車に馴染んでもらおうとチャイルドシートのある後部座席で飽きるほど遊ぶというのもやりました。
シートに座らせる度にハイテンションで誤魔化したりもしました。
(合体ロボ風に「チャイルドシート、セットオン!」と叫びながら乗せる。BGMも歌う。)
結果、10ヶ月半を過ぎたあたりから嫌がらなくなりました。
苦節三か月。
車内遊びとハイテンション乗せは結構効いたように思います。
今は大きくなって、シートを前向き設置できるようになったので、
以前ほど嫌がらないというのもあると思いますが、御参考までに。
905名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 11:30:24 ID:wXTUABJv
皆さん夜寝てる時、赤の泣き声ですぐ目覚めますか?
いつもいつも旦那のほうが早く気づいてミルクあげたり、抱っこしています。
旦那は寝たら地震がこようが起きない人だったのに、すごいと思ってしまいます。

今日旦那に、お前は愛情がないから泣いても気づかないんだよって言われて
そうなのかも・・ってへこんでます。
906名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 11:47:49 ID:P2dpmdEs
「日中ヘトヘトになるまで頑張ってるからだよ。半分とは言わないけど
少しでも育児負担してくれると助かる」
とか、上手いこと言って押し付けちゃいなよ。
うちの旦那とは大違いで羨ましい
907名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 11:49:07 ID:+4TsDYTV
>>905
私は覚める。
エヘッエヘッエヘへ…みたいな小さい笑い声?とかも気になってしょうがないw
でも色んなカーチャンがいてもいいと思うんだ。
905はちょっとマイペースで、のんびり屋カーチャンなのかもしれない。
いいじゃない。泣き声にいちいちキィー!ってなるよりは。

あと、男の人のほうが、ちょっとしたぐずりでも
「こんなに泣かせといていいの!?」
みたいなタイプいるよ。
うちの旦那もそう。
ギャン泣きに比べたら〜って私は思うんだけど、すぐ抱っこしちゃう。
旦那さんは赤ちゃんのぐずりで目が覚めて、
先回りで色々やっちゃうのかも。

旦那がいないときは一人で赤ちゃんと向き合ってるから、
905も疲れてるんじゃないかな。
旦那には、やってくれてありがとう、くらいに思っておこうよ。

うちの姉は目覚めなかったタイプだけど、
ネーチャン疲れてるんだな〜って思いながら甥っ子を寝かしつけてたよw
908名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 11:50:05 ID:YbwxRCXr
離乳食を始めて二週間。おとといからりんごをあげてみました。この他にニンジンやらを与えてみようと思ったのですが、病院が年末年始の休みに入るので、新しいものは与えない方がいいですか?
909名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 11:56:29 ID:G6Lnq5Zi
赤の泣き声、うちは私の方が気づくの早いけど、
だからって旦那愛情ないってわけでもない。
めちゃくちゃ可愛がってるよ。
赤ちゃん何ヶ月かわかんないけど、
ママンは気にしなくて大丈夫だよ。
育児を夫婦でやってるんなら、先に気づいた方がやればいいこと。
旦那より得意な事頑張るといいよ。
パパの方が愛情深いのね〜って
誉めるのも結構大事w
それひとつでパパの励みになるし。
910名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 11:59:52 ID:viH6usGg
>>908
うちも同じような時期ですよー
アレルギーとか出ちゃったら怖いからうちはあげないつもり
リスクしょってまで進めなくてもいいかな、って思ってます
911名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 12:01:25 ID:cfuLmfYg
>>905
隣で旦那が大いびきでも寝られて、目覚ましジリジリでも目覚めない私ですが子供の声だと起きます
うちは旦那が全く起きないから私が起きないと大変なことになるから
無意識で子供を気にして寝てるせいじゃないかなと思う
休日旦那にお願いして昼寝するときは安心しきってるのか全く起きないw
912名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 12:05:33 ID:SDpej/3k
みなさんの旦那さんは優しくて羨ましい。

うちは赤が泣いてても起きられなかったことを「いびきかいてぐうたら寝てただろうが!」と言われた。
勿論泣いてた赤を旦那があやしたりはしない。


別居して1ヶ月半です。
913名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 12:13:44 ID:G6Lnq5Zi
>>879
亀レスだけど、うちの娘も6ヶ月。
抱っこ嫌いでうつぶせ大好き。
あんまり参考にならないかもだけど。
床に寝かせた時は一緒に横になって天井見てます。照明が好きみたい。
で、歌を聞かせたり手をにぎったり、体をゆすったり。
あと最近は鏡からママの顔見るのがお気に入りで
手鏡通してにらめっこや挨拶ごっこしてますよ。
紐垂らして、つかめそうでつかめないごっこも楽しいよ。
914名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 12:20:46 ID:YbwxRCXr
>>910
即レスありがとうございます。
そうですよね。リスク背負ってまでやることじゃないですよね。離乳食の本読んでたら「増やさなきゃかな?」という気持ちが出てしまいました。
うちも増やさなくていいやー
915名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 12:25:03 ID:u4lWuh6D
もうすぐ9ヶ月の娘がいます。

抱っこがあまり好きではないらしく、おんぶ・抱っこ紐も5分もすると嫌がり泣きます。
最近いたずらがすごくて目が離せない、また後追いほどではないですが私がいないと私の方に来ます。

最近家事がままならないです。
料理をしていると台所についてくるのですが、お湯や包丁があるので危ないので居間などに戻すもまたやってきます。
私の足でつかまり立ちを始めてしまうので、危なくて仕方ないです。
抱っこおんぶ紐も全力で拒否。

こういった方、他にいますか?
なにかうまい方法があれば教えて頂きたいです。
916名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 12:28:21 ID:wXTUABJv
>>906
なるべくそういう風に旦那を持ち上げてます。
実際昼はずっと私一人で見ているので精神的な疲れはありますね。

>>907
確かに私はのん気でマイペースですね。毎日寒いし起きるのが辛い季節ですね。
赤が幼稚園行くようになったら起きれるのか?と赤より自分が起きれることを
心配してます・・旦那は本当娘のことを心から大事にしているんだなって言うのが
わかります、感謝しております。

>>909
赤は5ヶ月です、私も育児は夫婦で協力しあいながらしていきたいと思います。
でも頑張って旦那より早く夜泣いてる赤に気が付かなきゃって気持ちもありますね。
旦那にも赤にも褒めて伸ばすやってみますね。

年末ですね〜明日から旦那実家に泊まりで行くのですが、私いつもいつも
旦那実家に行く時って生理になるんですよね・・のろわれてるのかな。
量が多い日ばかりなので布団を汚したこともあります・・・今回は赤連れだし
かなりお風呂やら色々しんどいとは思いますが頑張らなきゃ・・
生理痛重いので今までは生理の時って一日寝てたくらいですが、お手伝い頑張ります。
917名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 12:31:22 ID:wXTUABJv
>>911
あ〜旦那がいるから大丈夫だって甘えてるせいもあって起きれないのかも
しれないです、私一人だときっとちゃんと起きてるかも、たぶんw
赤の泣き声でイライラとかしないから、かな〜りのんびりな性格かも。

918名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 12:47:00 ID:EPmzIY9A
この時期にものもらいになっちゃったよ・・・
ちょっと疲れるとすぐに免疫が落ちる自分の体力のなさが憎い。
919名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 12:49:10 ID:wXTUABJv
>>912
別居されてるのですね大変ですね・・
旦那は子供が産まれるまでは、子供嫌いって自分で言ってたくらいで
姪っ子とかを抱っこすらしたことなかった人なんです、それが子供産まれたら
人が変わったようになってある意味怖いです、いつか子供に興味なくなるのじゃないかと
常に不安を感じております。
旦那が娘大好き!可愛い!ってなりすぎてて、私のことはどうでもいいのかなと
思う時があり私がいなくてもいいんじゃね?と消えたくなるときあります。
920名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 13:12:45 ID:DdEQTv0L
今まで夜子供が泣いたらすぐに目が覚めてたけど、最近産後太り解消のために
運動するようになってから、目は覚めるんだけど起きれなくなってきた。
最近は泣かずにうーんうーんと唸ってるだけだから、1時間くらい放置してしまうことも・・・

でもまあ、もう新生児じゃないし、大丈夫かなと思ってる。
921名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 13:17:34 ID:XzmPvthV
ようやく縦抱き出来るようになった4ヶ月の子についてなんですが
お散歩に行くときは日差しが暖かい午前中に出ているんですが直射日光ばんばんで
眩しそうに顔をしかめています
防寒できる衣服で日が陰る午後に出掛けた方が子の為でしょうか
日向にいて嬉しいのは私だけで子は眉間にシワを寄せたままです…
922名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 13:20:23 ID:VwxMas6v
子どもが産まれる前は知り合いの子蟻キジョの「別に旦那は金稼いでこなきゃいらないわぁ。子だけでいいw」発言が許せなかった。
しかし最近手放しに批判できなくなってきた。
旦那も育児には協力してくれるほうだけど、忘年会で散々楽しんできて赤の夜泣きにも気付かず寝ているのを見てると
こいつはATMなんだから仕方ない、くらいに思わないと旦那や赤にあたりちらしそうだ
923名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 13:30:01 ID:DdEQTv0L
まだ夜泣きの時期じゃないからかもしれないけど、旦那が飲み会だと夕食作らずに済むから嬉しい。
「もっと飲み会行って来て」とか、「今日飲み会?やったー!」とか言ってしまう。

飲み代はもちろん小遣いからです。
924名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 13:33:07 ID:DdEQTv0L
>>921
小さい帽子被らせてるよ。私はキャスケット作ったけど、
チューリップハットみたいの売ってるんじゃない?
もしくは、フードつきのママケープみたいのを使って、日があたるときだけフード被せるとか。
925名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 13:33:57 ID:cupKolTj
>>915
うわまったく同じだー
31日産まれなので月末に9ヶ月で、半端ないストーカー男児がいるよ
その上家事をさっさと終えて離乳食とかやると食べながら寝るんだよな
orz
とりあえず台所は何かあってからでは遅いのでゲートをつけて入れなくしたよ
だけどそのゲートにつかまり立ちをして号泣
もう、卒業の「エレーン!」状態
真っ赤にした目に涙をためてる顔を横目にする料理は精神的にすごく疲れる
しかもまだどけといってもわからないので、ゲートが開けられなくなるorz
926名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 13:50:09 ID:G6Lnq5Zi
>>919
5ヶ月なら、これから子供の自我が出てくる時期になるよね。
子供が言うこと聞かなくて思い通りにならないと
旦那さん育児投げ出したくなるかも。
そんな時どうする〜、そういう日絶対来るよ〜って何気に話してみたら?
年末の帰省あんまり無理しないでね。
痛み止め(授乳OKなヤツ)、タンポン、赤のおねしょシーツ辺り用意しておくといいかも。
927912:2010/12/29(水) 14:09:12 ID:SDpej/3k
>>919
仕事で殆ど帰ってこないのにそう言われ、挙げ句子供を抱いているのに暴力を振るわれたので家を飛び出しました。

子供は元気にすくすく育ってくれてるのが救いです。

男の人は子供が産まれてから愛情が急に増すというのはよくある話なので919さんの旦那さんもそうなんじゃないかな、と思います。

気持ちが落ちがちかも知れませんが、旦那さんとこれからのお子さんの話をしてみてはいかがでしょうか。
928名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 14:10:18 ID:A7nXICo+
>>915
ハイハイするようにあったらゲートつけなきゃダメだよ。
一戸建てなら、階段前にもゲート。
もしつけれなさそうな間取りだったら、大きなダンボールになにか重い物いれて
簡易ゲートでも防げるよ
929名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 16:10:42 ID:e8ha/Lm1
5ヶ月男児
すごい勢いで泣いていたので見に行ったら
右手を左手でつかんで、自分で離せなくなって泣いていたらしい。
なんか、もうね、勝手にしてよ。
930名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 17:09:24 ID:BtbkObjF
>>929
2歳児だって引き出しに左手挟んでるのに右手は引き出し開けるでなく閉めようとしてるんだぜw
931名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 17:11:49 ID:lT51A5fF
どっちもかわいいじゃんw
932名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 18:07:32 ID:zaiHQ6Cq
>>929>>930
超和んだ。あほかわいいよーw
933名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 18:15:52 ID:3jmjKLwh
2ヶ月男児
シモの話です。

オムツ代えのときにちんちん表面にぽろぽろと垢がついてて、気になってちょい剥いてみたら
皮と身の間に白い垢がべっとりしているのを発見。
デリケート部分を触るの怖いから適当に洗ってたツケか。。
お風呂時に剥いて汚れを流すつもりだけど、ちゃんと取れるのかなあ
傷つけそうでコワイヨー
934名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 18:57:45 ID:aICyeMLT
>>933あー、うちもなってたw
6ヶ月くらいの検診のときに聞いてみた。
どうやってむいたり洗ったりすればいいのかわからないって言ったら、目の前でおりゃってむいてくれた。
チン本体には白いカスが付いてたけど、先生は「あー、こんなもんだよ。時期が来ればむけるしほっといていいよ」とさ。
癒着してたりしなければ放置でいいらしい。
よくわかんないし、もうほんとに放置しているが5歳になってもトラブルはない。
娘が半年くらいのときにワレメに入った●で赤くなったことはある。

やっと1か月過ぎた。早く歩かないかなぁ…。だっこ疲れたよ。
935名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 20:16:14 ID:0EN4E8PG
赤ちゃんでもむけるんですか?むけないとどうなりますか?4ヶ月です
936名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 20:41:25 ID:/bdrhK1Y
先々週の4ヶ月検診で医師がさきっちょを少しむいて見せてくれて
こうやって出して洗って清潔に保ってね、って言われたの今思い出した。
上の子のときやろうとしたらぴったりくっついてて怖くて旦那に丸投げした。
旦那も大きくなってくっついてたら言うよって逃げ腰だったんだけど
年中のときに自分で先をむいて、お風呂で遊んでたから旦那から話してもらって
それからはちゃんとお風呂で自分で洗ってるみたいだよ。
父親がいてくれて心強いと最高に思った。
937名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 22:14:51 ID:qqNDHoQ6
4ヶ月半
最近、冬彦さんみたいな唸り(?)をするようになったのだけど、これって何を訴えているんだろう?
いきみとは違うみたい。機嫌が悪そうなわけでも、泣くわけでもない。
(゚ε゚)「んー!んー!」みたいな感じでマジ面です。何なんだろう?
938名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 22:25:42 ID:57SyJ+fv
なにやら今日は機嫌の悪い1ヶ月女児
寝たかなと思ったのに置いたらダメなのね
あなたを抱き続けて、ついに12時間…さすがに腕がパンパンになってきました
このおっぱいで寝てくれるかな
疲れたから2chしながらのおっぱいでごめんよ〜
939名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 23:25:58 ID:ymEjNnfu
>>937
冬彦さんナツカシス

うちの子もやる。
私はパッション屋良かと思ってた。
リズムを合わせて合いの手を入れると「何してんの?」みたいな目で見てくる。
こっちのセリフだよ。
何でしょうね。
940名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 03:00:09 ID:C+G0j/yy
>>935
「むきむき体操」でググると良いよ
941名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 07:31:08 ID:StUFdg40
旦那に親がむくのかと聞いてみたら
むかなくていい、むかなくても小学校高学年くらいになってきたら
周りの情報に合わせて興味を持つようになって自分でむくようになるよ
って言われたけどやっぱりちょっとはむいて洗ってあげたほうがいいのか
942名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 08:13:39 ID:ec9SYVDD
>>941
どうなんだろう
うちの旦那も>>941と全く同じこと言ってたけど

うちの場合、娘なんだけど、やっぱりお風呂の時は小陰唇まで洗っちゃう
でも自分が子供の頃は親に洗うよう言われても怖くて(痛くて)、ちゃんと洗えなかったなあ
結局年頃になってちゃんと洗うようになったよ

私も旦那も年頃になるまで洗ってなかったけど、それでバイ菌入って
病気とか無いから無理に洗う必要ないのかなとも思う
女の子の場合は●ついてたら、バイ菌入るから落とさないわけには行かないだろうけど
943名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 09:35:25 ID:9pzmpHhR
赤は包茎がデフォ。カスは代謝が良い証拠。カスは癒着も防ぐ。
無理に剥くとバイ菌が入ってかえって良くない。6ヶ月までに剥ける赤は2割程度。
944名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 10:35:40 ID:C+G0j/yy
1歳ちょい過ぎの時にふとめくったら尿道口両脇に水泡があった
水疱瘡と思って小児科へ行ったら小児外科を紹介されて「傍外尿道口嚢胞」の診断だった
こんな事もあるのでたまに見てあげるのが良いと思う
945名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 10:36:53 ID:C+G0j/yy
おっと、0歳時スレだった!
946名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 10:57:40 ID:noAlNUI/
そろそろ離乳食ですが、どんな椅子に皆さん座らせていますか?できれば日中ぐずった時座らせとけるような時に使えるようなのがいいです。
947名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 11:38:39 ID:MFxRLEup
初めはバンボでした。座らせるとご機嫌でしたが脱出するようになり、イーチェアに変えました。
高さがあるので楽しそうですよ。
948名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 11:57:07 ID:pQM6Qp4H
うちもバンボ。目を離して抜け出すのが怖いときはビョルンのバウンサーと使い分けてる。
949名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 12:10:25 ID:6rR1h727
5ヶ月頃はまだ頭が支えきれないみたいで、バンボで離乳食は難しかった。
よりかかれるハイローチェアに座らせている。
950名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 12:23:41 ID:TT7g9pzX
>>949

946ではないのですが、丁度私も悩み中。
今日で5ヶ月。バンボ買おうと思ってたけど、まだ無理なのかな…
大人しく座っててくれると随分と助かるのだけれど。

ハイローチェアあるけど、完全にお昼寝用ベッドと化している。
しかもダイニングテーブルがなく、ローテーブル(こたつ机)生活。
迷うわーーー。
951名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 12:29:13 ID:rBh9wfAk
ビョルンのハイチェアで食べさせてます。

新商品で口コミがなくて心配したけど、安定感もいいし
赤ちゃんの食事に特化している(そのぶん使える期間は短い)ので、言うことなし。
食べるの大好きなので、座らせると待つ態勢。

952名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 14:51:09 ID:Xubko24z
うちもバンボ。
離乳食やるたびにすごい背中がいたくなる
テーブルの上にバンボ乗せて、そこに赤を座らせたら楽なんだろうな…ってたまに思うw

5ヶ月の時はバンボに乗せてしばらくしたら確かにくてっと首がたれちゃって
上手くいかなかったけど、その都度治してました。
6ヶ月になってだいぶマシになったお
953名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 15:21:43 ID:DXPv1TDb
普段座らせておく分には問題ないよ。<バンボ
離乳食を食べさせるのはちょっと頭がふらついてスプーンがぐっと入っちゃいそうで
怖かったから使ってなかった。首がしっかり座った今もあまり使ってないけど・・・
954名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 16:35:59 ID:4b86zc3o
即レスお願いします!

乳首が切れて痛すぎるので、
ピュアレーン等を今買いにいきたいのですが
西松屋にありますか?
それともドラッグストアでしょうか?
どなたかお願いします!!
955名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 16:38:02 ID:4b86zc3o
すみませんあげさせてもらいます!
956名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 16:42:22 ID:OqTRChCv
検索するとベビーグッズの店で売られているようだね
957954:2010/12/30(木) 16:55:25 ID:4b86zc3o
ありがとうございます!
行って来ます!
958名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 17:09:29 ID:mxZhBmki
いってらっしゃい
959名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 17:51:02 ID:bFW8bgPi
人には言えないけど、赤ちゃんと遊ぶのって、ぜんぜん楽しくない。
赤ちゃんも楽しくなさそう。
遊び方?がわからない。
本を読んでも、ばばば〜っとページをめくるか食べちゃうし、
おもちゃをふってみても、おもちゃをとったりして終わり。
いないいないばあも5分ともたないし。
でもひとりだとぐずるから、となりに座ってみたりしてるけど、
いっしょにいるじかんが長くて。
ついついいっしょにいてもつまらなくて、携帯見たり本読んだりしてしまう・・・。
赤ちゃんに悪いのはわかってるけど、夫も自分も一緒にいるけど別々のことをして
静かに過ごしてきたから、人と何かして過ごすやり方がわからない。
赤ちゃんはかわいいし、お世話も楽しくて離乳食いっぱい作ったり食べさせたり
いっしょにおふろ入ったりの時間は充実してるのに。
早く幼稚園に行って自分で楽しんで過ごしてほしい・・・。
こんな気持ちの母親自分だけなのかな。母性がないのかな。
960名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 18:07:03 ID:bFW8bgPi
赤ちゃんは最高にかわいくて愛してるのに、
もともと行事とかちょうめんどくさがりで、人や自分の誕生日やクリスマスとか
どうでもいいと思ってたし、プレゼントもらってもお返ししなきゃで面倒なだけ、
だから赤ちゃんの行事もいまいち気持ちが盛り上がらなくて
お食いぞめもお宮参りも義務的にこなして。
育児日記ももう半年すぎたからめんどくさくてなかなか書かないし、
ビデオも、面倒で最近は撮ってない。(夫も撮っといて〜というだけでめんどくさがり)
日々いっしょの空間にいるだけでわたしはしあわせで、
でもかまってほしくてつまらなそうな赤ちゃんが不憫。
ぐずったら義務的にがんばってあやしてみるけど、すごくストレス。
「なんとか楽しませなきゃ情緒に影響して将来困ることになったら困る」
とか思ってなんとかがんばってる。
もともと何年も子どもに関わる仕事してたけど、そのときも遊ぶのが嫌で、
とにかく「仕事」ばっかりしてた。まさか自分の子どもでも遊ぶのがこんなに苦痛なんて。

大好きなのになんでだろう。自分障害でもあるのかな。

実家義実家も遠いし、友達ももともと少ないし、二人っきりで。
年の瀬に長々すみませんでした。年の瀬なのに多忙夫は仕事で、二人っきりで
行き詰ってしまって。
961名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 18:24:05 ID:mxZhBmki
ぶっちゃけ、ごまんとおるよそういうかーちゃん。
心配しなさんな。
962名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 18:36:15 ID:Xubko24z
>>959
大丈夫〜。そんなこと誰だって考えるから。
あなたは普通の母親なんで、安心しておくれ。
963名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 18:53:08 ID:saCbRQD6
私は授乳中は携帯で2ちゃんがデフォだよ。
まじめすぎるんだろうね。スヤスヤねんねって本には、
「常にかまわれていると赤ちゃんはイライラする」みたいなことが書いてあったよ。
一人で集中して遊ぶ時間も必要みたい。

こどもちゃれんじで送られて来たおもちゃを渡して一人遊びしてもらって、
10分くらいで飽きたら別のおもちゃを渡して・・・って放っておいてるよ。
もちろん集中して一緒に遊ぶ時間もあるけど。
964名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 19:45:29 ID:ckzOccpt
私も上の子の時はそんな気持ちだった。
でも、おしゃべりとかするようになった頃には楽しくなった気がする。
今は4歳だけど、チョロチョロしてて、またその頃と同じキモチだよw
965名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 20:08:13 ID:Tq+Nlg4o
西松やかドラストかって、ネットするぐらいなら店舗に電話して聞いてみたら早いのに。能無し馬鹿母!死ねよ。
966名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 20:14:03 ID:JKMlOWUc
>800 です。

お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
たくさんお話を聞かせていただいて、参考になりました。

几帳面な生活のため、うまくやっていけるか不安で不安でたまりませんが、なんとかやってみます。

また相談(グチりに?)くると思います。
そのときは、またよろしくお願いします!
967名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 20:45:13 ID:AQbZeLo3
>>960
ちゃんと行事やってあげてエライと思うけどなぁ
うちは子供2人とも、お宮参りもお食い初めもやってないよ
生後30日とか100日とかまだ身体がキツくて…百日記念の写真は撮ったけどね
968名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 21:04:49 ID:bFW8bgPi
みんな意外とそんななのか〜。
自分でいうのもへんだけど、
大真面目な性格です。
もっと気楽にやったほうがいいのかもしれませんね。
うちもちゃれんじ取ってるし、一人遊びもしてくれるから、
一人遊びの達人になってもらおうかな。
安心しました。ありがとうございました。
969名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 21:39:04 ID:tpqyde7u
>>968
大ズボラな私からしたらすごくよくやってると思うよ。
義妹もすごく真面目な性格でだいぶ年下なのに、離乳食は全て手作りで行事は
きちんとするし、冬はインフルとか怖いので外出させないみたいだし、英会話習わせようと
してたり・・・

私は楽することばかり、気ままな育児やりすぎててそれはそれでダメかーちゃんで
欝になるけどね。
970名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 21:41:53 ID:IRn9p41O
ご機嫌に一人遊びしてるなと思って時々振り返ると、
かなりの確率でこっちを見ている…
そして目が合うと、ニッコーと笑う。
やっぱりかまってほしいのかなあ。
971名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 21:48:17 ID:Gr4eISBK
目が合って、ニッコーとして、それからまたおもちゃ遊びに取りかかるよ。
近くにいて、いつも気にかけてるよってのが伝わればそれでいいもんだと思ってる。
ぐずりだして、こっちに来て欲しいって顔をしたらいっぱい遊んであげる。
972名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 22:02:22 ID:qqDvX+NN
うちは逆に目が合うと、少し間があってから泣く
基本抱っこしてないと泣くかぐずるかだから、遠くに人が見えると自分が一人ぼっちだって気づいて泣くんだと思う
抱っこしたり、傍に行って遊んであげるとほっとした顔になるw
973名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 22:10:51 ID:ugwTgDb6
一人遊びは忍者モードで妨げないようにしてる。
でないと抱っこクレクレが始まる。
ご機嫌で一人遊びできる子は母子分離が順調なんだと思うよ。
974名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 22:38:46 ID:tpqyde7u
うちの子はおなか空いた時しかギャン泣きしないけど普通?5ヶ月。
だから抱っこする時ほぼない。
975名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 22:48:30 ID:Xubko24z
>>970
あるあるw
すごいこっち見てるよね高確率で
常に母の事は見ていたいのかもしれないよ
976名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 23:29:08 ID:Tq+Nlg4o
いいなーみんな楽で!
家はかまってないとグズグズ!障害でもあるのかなー?

このスレの人たちの子供は一人遊びが出来る子供ばっかりなんだね〜うらやましいな。

障害認定されたら、納得する。家の子供は異常だ。七ヶ月。障害わかるのって一歳半の検診くらいなのかな…あと一年か…長いな…

自殺したいよ

泣き声聞きたくない聞きたくない聞きたくない

解放されたい
977名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 23:29:14 ID:z+QdP4Hg
産後2カ月過ぎたけど、まだ産後ハイ?かも?
疲労感なくて、子が寝てる間も寝顔みつめまくったり。
一人遊びも大事なのね。楽しそうで乱入ばかりしてる。
4月の仕事復帰までにべーったりしておきたい気持ちが深層にあるのかな。
体調くずしたら元も子もないよね・・・
978名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 23:42:58 ID:Xubko24z
>>976
人に暴言吐く暇があるなら育児しろよ

ID:y9pab682
ID:Tq+Nlg4o

979名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 23:46:24 ID:Gr4eISBK
まあ、そういう風に思ってしまう時期もあるさ。

うちも7ヶ月だけど、泣き声はもう聞き慣れて、泣いててもそんなに気にならないけどな。
980名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 23:57:12 ID:VRAXIa/V
専業主婦な私だが、子が6ヵ月になるというのに自分の睡眠削って
時々寝顔見つめちゃうよ。マジ天使だよね!
でも休めるときは休む事をオススメします。(3ヵ月くらいまで布団引きっぱなしだった)
うちは4ヵ月半頃から夜泣き始まって、疲労感というか寝不足感がでてきた…
私は昼寝できるけど、仕事するママさんてどうしてるんだろう。
981名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 00:03:41 ID:9OWlfN/D
生後三ヶ月の赤
眠くなると抱っこしてる人の服にゴシゴシ顔をひたすらこすりつけてくるんだけど仕様ですか?
かなりの勢いで寝付くまで毎回やるんだけど…。
982名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 00:07:29 ID:0w06rhl3
ベッドから転落させてしまった。赤6ヶ月。

すぐ泣き、おっぱい飲んでいつも通り寝たので様子見。
ごめんね、ごめんね、ごめんね、ダメな母ちゃんで。

何事もなく元気でいますように。
983名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 00:24:52 ID:w0PeVe3H
>>981
うちの赤もしますよーノシ
眠たくなると体温が上がって顔が痒くなると聞きました。
手でゴシゴシかきだすとそろそろ眠たいんだなーって分かるので便利ですw

984名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 01:08:33 ID:Io1UN5hN
うちの10ヶ月の娘
最近動きが活発で掴まり立ちから転倒してよく頭打つ
一瞬フリーズして泣くんだがすぐ泣きやむ
バカにならないか心配になってきた
今日なんて掴まり立ち状態からニコニコしながら体揺らしでダンスしてたら机でアゴ打って口の中切れてた
気を付けてはいるんだけどな…
今はバンボに座らしてもすぐ脱出するしとにかく座らない掴まり立ち状態で離乳食あげてる
ほんと目が離せない
985名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 01:16:06 ID:gU/dScma
6ヶ月。うちなんてまだ布団しきっぱだよw
子はよく遊んでるが、私は相変わらずダラーズ
986名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 02:01:29 ID:dOaiszZQ
7ヶ月の子が初めてカゼをひいてしまいました。
医者も休みに入ってるし、熱はなく鼻カゼのようです。
薬局で子供用のカゼシロップを買ってきましたが、
付属のカップからだと上手く飲んでくれません。
上手な飲ませ方があったら教えてください。
哺乳瓶拒否な子なので、ミルクに混ぜることはできません。

987名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 02:13:15 ID:nnVT0Oal
少しずつになるけどスプーンはどうかな?
988名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 03:17:10 ID:8Obta+jQ
>>978
暴言なんて吐いてないじゃん
愚痴くらいいいでしょ

>>981
仕様らしい
私もちょうどさっき不思議に思ってぐぐったところw
大人も眠くなったら目がかきたくなるように、赤ちゃんもかきたくなるんだって
でもまだ手が思うように動かせないからこすりつけるってことらしい
うちは授乳後にこすりつけてくるからなにかと思ったよ
眠かったんだなw
989名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 03:45:36 ID:Hp5beMLr
>>976
俺男だけど、お前みたいな嫁じゃなくてよかったと思った。
990名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 05:41:13 ID:UeXANmxn
991名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 06:31:08 ID:DLPSbWDJ
>>986
もし哺乳瓶拒否じゃなくても、薬はミルクに混ぜない方がいいです。
>>987さんの通りスプーン、もしくはスボイトで口の中にたらすのはいかがでしょうか?
992名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 06:33:41 ID:DLPSbWDJ
×スボイト
○スポイト
993名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 08:13:52 ID:XKu6GDLC
次スレたててくる
994名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 08:30:17 ID:XKu6GDLC
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド162【乳児】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1293750929/
995名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 08:39:46 ID:9OWlfN/D
>>993
スレたてご苦労様です。

>>983>>988
ありがとうございます!
眠くなると顔が痒くなるからか〜
なる程!
996名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 08:47:33 ID:jNGznELZ
>>993 乙。
>>950を踏み逃げした人の分も謝っておく。すみませんでした、ありがとうございます。
997名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 09:23:02 ID:NdkQivLt
>>986
そもそも鼻がぐずぐずするだけなのに、わざわざ医者の開いてないときに売薬の増さなくてもと思う。
鼻かぜだけなら放置おっけー。2週間もすれば治るよ。
998名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 10:47:05 ID:dOaiszZQ
レスありがとうございました。
やはり少しずつ飲ませて行くのがよいみたいですね。
鼻がつまってるので犬のようにっはっはと呼吸するのが可哀そうで・・・。
明日から義実家にいかなきゃだし、お薬もって逝ってきます。
悪化しませんように・・・。
999名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 11:07:53 ID:hS4J2arC
>>984
同じく@7ヶ月
この前、口からの血が止まらなくて傷口わからなくて救急車のお世話になった。
近所の日赤に運ばれて、その時には血は止まって安心してたら、
「二歳未満の子はちょっとした事で骨折れるから」って
レントゲン三枚撮られたよ。
CT撮るって話しにもなったけど被爆が大きすぎるからって
撮らなかったけど、レントゲンの後個室で1.5時間様子見してやっと帰宅。

大げさだなぁとは思ってたけど、それからはつかまり立ち、歩きの時は
マーク強化した。
1000名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 11:25:42 ID:+G1K5jPC
>>999
つ被曝

【新生児】♪0歳児の親専用スレッド162【乳児】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1293750929/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。