【24時間】子育てってしんどい・・・41【365日】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
毎日の母業お疲れ様です。
子供はかわいいけど、子育てってしんどい。
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう。

まぁ、気楽に行きまっしょい。

>>980踏んだ人は、次スレよろ。

前スレ
【24時間】子育てってしんどい・・・40【365日】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285071554/l50

2名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 19:58:26 ID:y6nqi69S
>>1
乙です!
3名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 20:53:27 ID:6PGG6Ejj
>>1
4名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 13:56:23 ID:1gezLSiE
専業主婦でありながら休日のたびに親に子供を預けっぱなしの人って
うちの周りには結構いるけど、一体何してるんだろう?と思う。
こっちは平日は仕事、休日は家事と育児にかかりっきりで自分の好きなことなんて
する時間皆無。
時々そんな日常から逃げ出したくなる。
上記のタイプの人はほんと、うらやましい。
5名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 15:36:59 ID:jWxWkABb
>>4
うちの妹は旦那とデートしたり、小銭稼ぎにティッシュ配りのバイトとかしてた。
かと思えば、女友達と飲み会も月1でやってたよ。
同じ姉妹でも、私は性格的に預けられないタイプ。
今は遠方にいるので、どの道無理なんだけど。
やっぱり妹は「子供は可愛い、お金があれば何人でも産みたい」と言ってるよ。
6名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 18:50:35 ID:STc4BS3M
>>4
前スレの後半の方?で愚痴らせてもらった者だけど
専業だけど私は実家が遠くて頼れない。
だからそういう人見てると本当に羨ましいよ。

知り合いは土日に(自分の)親に預けて1日中旦那とデートタイプと
土日は預けて一人で遊び歩いてる+平日も夜預けて独身の友達と飲み会とか…
いまだに鬱入ってる時はたまに考えて泣く。
私は独身時代の友達なんて皆疎遠になっちゃったのに(上の人達も含む。近状はブログとかで見てる)。

加えて今は仕事がある人も羨ましい…。
もう何でもいいから働きたいと思って電話しまくってるけど、
小さい子がいる・実家が遠いと言うだけでバイトの面接すらしてもらえない。
7名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 19:06:19 ID:mQfYVDPL
自分の時間は自分で作るしかないって思ったら
旦那に子供丸投げして家を出てきてしまった

子供のキーキーした声聞かなくていい
静かだ〜幸せ
8名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 22:38:41 ID:0S7WQP8T
ほんのちょっと見ててもらうだけで全然違う
9名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 23:00:51 ID:Lm3/0Ie8
夫に一言スレと迷ったけどこっちかなと。

旦那は激務で帰宅は23時や日付が変わってから。
が、1か月くらい前にとある趣味にハマって、それ以来19時前には帰宅して
必要なものを買いに行ったり、それ系のサイトめぐりをしたり。
「激務って嘘かよ。こんな時間に帰ってこれるなら、つらい時期に早く帰宅してほしかった」
と思ってたら、今までうつつを抜かしてたツケとやらで休日出勤に。

子は今日は昼寝をしなかったので、珍しく夕食後にうとうとし始めて(19時頃)、
今日はお風呂はパスしてこのまま寝かせるぞ〜という時に旦那帰宅。
子のテンション↑。そして旦那はテンション上げるだけ上げて髪の毛切りに行った…。
その後21時前になって、ようやくいけそうな感じになってきたので寝室へ。
そしたら旦那帰宅、さらにオーズのソフビ買ってきた。もちろん子のテンションうなぎ上り。
その後旦那はご飯食べて、また仕事に。
子はまだ寝なくて、イライラしたから「寝なさい」つって寝室に置いてきた。
旦那もタイミングはアレであれ悪くないだろうし(ムカつくけど)、子に至っては全然悪くない。

でもイライラする。普段寝かしつけに2時間とかザラで、「子が寝た後にあれして」とか考えてるうちに
先に寝てしまう。今日は寝かしつけなしで、その上20時頃から自分の時間が出来そうだったから
期待しすぎたのが敗因だろう。もう寝なくちゃ…。悔しすぎる。
10名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 23:04:52 ID:Lm3/0Ie8
あと、休日に家族3人で出かけるのが嫌。
せっかく旦那が休みなんだから2人で出かけてほしい。
私は寝転がって本でも読みたい。そんな時間がほしい。
そう言ったら、信じられないものを見るような目で見られた。
でも本音だっつうの。
11名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 00:10:46 ID:HxU5FPjf
>>9-10
うわぁ…悲惨すぎる。旦那も子も悪くないだろうけどタイミングひどい。
いや、旦那は悪いかもしれん、もう少し頑張って空気嫁とw
自分から直接文句言えれば一番いいんだろうけどね、そういうタイミング的なものって難しい。

あと旦那って仕事してるから「自分ひとりの時間が欲しい」ってのが分からない人が多そう。
こっちは1人で1日中子供と一緒なんだよね…
一度旦那とかも体験してみれば気持ち分かると思うんだけどね。
12名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 00:29:30 ID:9FNeF5JI
日曜日、たまには1人ででかけておいでよと言われて、
それでも少し早めに切り上げて帰ったんだけど
洗濯ものは干しっぱなし、部屋ちらかり放題、子ども放置で
旦那はソファーで昼寝。余計疲れました。
13名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 00:53:59 ID:huQA4ru0
あぁ、分かりすぎる
ダンナに過度の期待をしてはいけない
14名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 01:05:03 ID:/UcHTRzn
>>7だけど、9時前に家に戻ったら「ご飯は?」だと
ご飯もお風呂もぜんぶ準備して出かけたのに
お昼寝してないから、眠そうなら早めに寝かせてって言ったのに
「子供が機嫌悪い…」ってお腹すいて眠かったら私でも機嫌悪くなるよ
子供に可哀想なことをした…
私がいなくても食事、風呂、睡眠くらいできるだろうが
何年生きてんだよ本当に腹立つ!!

せっかくいい気分で帰ってきたのに、またストレスと疲れで顔の筋肉が痙攣し始めた
15名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 02:41:19 ID:bz8E0uOK
>>6
全く同じ。わかるよ!!
私はそれに加えて寝ない子スレ&旦那激務スレの住人でもあるんだけど、
心身ともにタフだと思っていた自分がここまで追い詰められるとは思わなかった。
実家も旦那も頼れないからって妊娠発覚と同時に仕事辞めて、
一人っ子専業ならどうにかなると思ったのに…全然全然甘かった。

周りの良く寝る&旦那実家頼れる人がどんどん2人目産んで
「2人いるからうちの方が大変」って態度されるのが嫌だ。
16名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 03:44:25 ID:huQA4ru0
子供より旦那が大変なんだよね
何もしなくてor要らぬ口出し
17名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 04:01:31 ID:4XylHDyV
>>4
>専業主婦でありながら

そういう表現はやめてほしい。
専業だろうが兼業だろうが、子育ては誰もが大変。
預けられる人がいるなら、大いに預けて、いいと思う。
自分は専業だけど、実家義実家遠くて、誰も頼れないけど。

しんどいのを愚痴るのはいいけど、他人と比べて自分が大変、
みたいな書き方されると、なんでか共感できなくなる。
18名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 04:14:15 ID:huQA4ru0
専業主婦で実家が近くてバンバン預けてた
子育ては向いてないと分かった
子供は好きだけどね
19名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 06:14:44 ID:kaAbk52n
人間は、何故こうまでして自分の遺伝子
つまり、情報を遺したがるのかしら?
20名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 09:11:40 ID:avwRqStY
>>4
むしろ平日働いていて子供と離れられる時間があるのは羨ましい。
21名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 09:19:58 ID:OScOrM4o
長男が30日から風邪ひいて幼稚園休んでる。次男と私にも感染して家中風邪菌だらけ。
風邪は辛そうで早く治って欲しい。早く治って幼稚園行って欲しい。
外にも出られないし、三人で家中こもりっきりはしんどい。ついくだらない事で怒ってしまう。
子供の咳と自分の咳で寝られず、睡眠不足。
長文愚痴スマソ。
22名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 10:40:59 ID:LWbJb499
>>11
なんか同意もらっただけで気分が晴れる。ありがとう。
普段は「はやく寝かせろ」つうくせにな…>旦那

寝かしつけ時に暗くした部屋で布団に寝転がって2時間とか、ものすごい無駄に思える。
育児してたら合理的にいかないのはわかるんだけど。
だから、どうせ寝ないし…と21時すぎても子が寝る気配が無い場合は
洗いものなどの家事をしてるんだけど(朝起きたときに洗いものがあるのが嫌)、
それも文句言われる。わかるけどさ。
寝かしつけしたことない人にはわからんのですよ。
というか、寝ない子でも毎日同じ時間に布団に入るというのを続けてたら、寝るようになるの?
2年くらいやったけど寝ないよ。5年単位とかでやってみろってこと?

昨日は結局「寝てろ」と暗い部屋に放置したら寝てた。30分後くらいにいったら熟睡してた。
可哀想なことしたと思ったけど、外国とかでは1人で寝るのが普通だから、こうすればいいのか?
でも昨日はたまたまで、普段は私がトイレに行くのでもついてくるからなあ…。
23名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 10:57:57 ID:fQhf925I
>>22
お子さんどのくらいなんだろ? ある程度行ってたら、暗い部屋に放置で
いいと思うんだけどな? 30分後くらいにいったら熟睡してたなら、
大人の普通の寝つき15分以内で寝ていた可能性もあるよ。つまりもう
お子さんは本当は自分で自然に寝られる能力を持っているのに、お母さんが
そばにいるのでかえって眠れていないだけなのかも。それはお互いにとって
よくないよ(子供にとってはいちばんいいタイミングの睡眠時間を削ることになる)。
もしそれで気が引けるなら、例えば8時に就寝時間と決めたら、その前に絵本を
2冊を読むと決めてそれを就寝儀式とする。その絵本を読み終わったら、電気を消して
お休み〜と言って部屋を出る。30分後に熟睡してた子なら、3日もやればそれで定着する
と思われ。
24名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 11:23:22 ID:HxU5FPjf
旦那は言わないと分からないよ。

うちは子供の面倒見てもらう時に「こうして欲しい」と思っても
面倒お願いしてるのにイチャモンつけるのも悪いと思って、
言えなくてイライラしてたら、逆に旦那にストレスがたまってしまってた。
こうして欲しい、というのがあるなら、それ(やり方)を先に言ってくれと。

やり方が面倒でも私がイライラする方が精神的にキツイと言われた。
そりゃお願いされたことを折角やっても、妻がイライラしてたら意味ないよなと…

旦那はつきっきりで育児やってる訳じゃないから
慣れてもないし、妻のように要領よくできる訳じゃないから
基本的なやり方は最初に教えた方が良いと思うよ。
25名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 11:25:34 ID:HxU5FPjf
専業、2人目、上の子は幼稚園に行ってて、義親と同居してるので時々見てもらえる…
という良い環境なのにストレスがたまる。
上の子が手がかからなかっただけにしんどい。

結局環境がどんだけ良くても育児にはストレスつきものなんだよね…
湿疹がひどいから毎日3回身体中に薬塗る作業がきつい。
動き回る1歳児に薬塗るのがどんだけ大変かと。。。
26名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 11:41:36 ID:LWbJb499
>>23
3歳半です。
30分後に熟睡してたってのは、昼寝無し・それ以前の暗闇で2時間弱というのがあるからなあ…
と思ったけど、最後までレス読ませてもらって試してみようと思った。
実は半年くらい前に試したことがあって上手くいかなかったんだけど、この半年で
だいぶ成長したように思うからリトライしてみます。
「お互いにとってよくない」という言葉、雷にうたれたように響いたw
もしそうなら罪悪感感じることもないし、なんというか心を軽くしてくれてありがとう。
まあ、ダメならダメで、またここで愚痴らしてください。
ありがとうございます。

>>24
私に対するレスかな?違ったらごめんなさい。
今は(絶対喧嘩になるから)そういうことを説明するのもキツいけど、今度和やかムードの時にでも
話してみようかな。
義親と同居は子どもが超絶手のかからない子でもストレスたまりそう。
しかも二人いるとか。本当におつです。うちも薬塗ってる途中で転げまわって床が軟膏まみれになったり…。
27名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 12:09:03 ID:fQhf925I
>>26
三歳半、昼寝ナシ、2時間暗闇…大変ですね。
それだと確かに簡単にはいかないかも。たぶん読んでいるかもしれませんが、
「赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣」などのネントレ本を参考に
取り組んだほうがいいかもしれませんね。うちは、やっぱり子供のためと
思ってネントレ採用で寝グズリ、夜泣き大幅改善しました。
22さんが再トライに成功すること祈ってます!
28名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 15:04:56 ID:SMs2axqN
>>14
わかる〜。
今度出かけるときは、
6:30 おむつ替え
7:00 夕食(食事は冷蔵庫、終わったら皿洗い)
8:00 お風呂
9:00 就寝

って、細かくスケジュールを書いて渡しとけw
そのぐらいしないと、男は理解しない。
29名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 00:38:15 ID:L7P1vTAu
>>26
うちの子も3歳半ですが
赤ちゃんの時からまったく寝ませんよ。
今も昼寝なしで起きてて夜は10時まで起きてます。
たまにがんばって8時くらいに寝かせても
旦那が10時に帰ってくるので起きてなぜか晩ご飯を
一緒に食べて歯磨きしてまた寝る
みたいな感じです。
最近は一人で寝室に行かせる。(時計が読めるので○時になったら寝る時間というのを覚えさせた)
起きてきたら怒る
で寝るようにはなりましたけど、旦那が帰ってくるまでに
熟睡してないことの方が多いのであまり効果はありません。
友達の子は8時に寝てるみたいでうらやましい
私は11時くらいにならないと一人になれないし、
両親ともに遠方で密着育児なだけに少しでも早く一人になりたいのに
うまくいかないものですね・・・
人に聞いてみるとうちの子以外は8時か9時になると自然に
眠くなって自分から布団に行くんだって。
なんでなんだろ?
うらやましすぎる。

30名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 00:59:19 ID:QnHQvWR0
うちも本当に寝ない子@2歳2ヶ月。
うっかり普通に寝る子持ちに言うと上から目線でネントレのアドバイスされたり(思いつく限りやってるっての)
自閉症だとか脳がどうとか言われるから、寝ない子スレだけで愚痴ることにしてる。

「寝ないなら泣かせっぱなしで放置すれば?」って言う人多いけどさ、集合住宅だったらできないし
泣きすぎて吐いて嘔吐物まみれになってる子を放置するわけには行かないよね。
3129:2010/11/05(金) 01:56:35 ID:L7P1vTAu
>>30
わかる〜!!
脳の話私もされたけどむかついたわ。
それに集合住宅でもそうじゃなくても泣かせっぱなしはできない。
つか最近 午前中しか勤務しないマンションの管理人に
「最近子供 夜 泣いてないのね〜」なんて言われた。
うちはもともと泣くほうではないのに不思議だったけど
案外響くマンションなんだろうな。
よその住人が文句言ったんだろうけど知ったかの管理人むかつく
というか最近は夜泣いてない。
赤ちゃんのときと比べて言ってるのかわからなかったけど
赤ちゃんのときは寝ない+抱っこ+夜泣きだったので
当時に比べると格段に楽だが、子供が寝ないとしんどい





32名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 08:09:56 ID:TSm+6PGL
3才のむが最近夜中と朝方に、必ずぐずり叫んでみたり暴れてみたりしてくれて
私と旦那は寝不足が続いて辛い。
3才の娘は2才の娘に、蹴られてるみたいで、そのせいで泣き叫び暴れてるらしい。
2才の娘は、おかまいなしで爆睡(ーー;)。
離れて寝かせる事が難しく解決策が無く、諦めてます。
最近私は麻痺して来て、娘達の叫び声や泣き声に慣れてしまい、旦那が休みの日、
旦那が娘達にうるさいと怒ってる姿を見た時、それぐらいで怒らなくてもって言うと、
かなりうるさいよって言われてしまって(ーー;)
麻痺してると実感しました。囧rz
33名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 08:23:50 ID:QjcYMXE3
寝ない子というのは、寝ないで元気いっぱいで遊びたがっているのか、
眠くて仕方がないのに眠れない、ひどく寝ぐずるのか
どっちなんでしょう?
もし前者でとことん付き合ったら、いったい何時くらいになったら
自然に寝るのかな?つまり生理的に何時間睡眠で足りるんだろうかと。
生まれながらにショートスリーパーなのかなあと思って。
34名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 16:46:38 ID:s0QoFH4q
疲れた
一人になりたい
35名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 23:55:27 ID:8Zsurfg9
>>33
どっちもいるよ。
元気いっぱいの子は疲れさせれば寝るかもと思いたくさん遊ばせると、体力が付いてよけいに寝ない子に可能性アリ。

36名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 04:17:53 ID:m/oO84bL
>>33
どっちもいるよね。
うちの子は合計6時間(しかも細切れ)で足りてるショートスリーパーで体力オバケの2歳児。
それしか寝なくても健康に問題なくて情緒も安定しているから、
小児科でも小児精神科でも対処の仕様がない、個性として受け入れるしかないって言われた。
私が病んできたよ。
37名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 08:21:23 ID:0Zcha5ws
>>35-36
なるほど。ひどく寝ぐずるより、元気ならましかとも思ったけど、
まだ一人で遊べる年齢じゃないものね。起きてても機嫌いいなら、
目を離せるまでゴールはないという意味では(寝グズリがひどい
場合は断乳すれば可能性があるかも?とかいう希望がある)、
先が長くてうんざりだよね・・・
38名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 08:56:49 ID:mpASh+BU
>>36
ごめんなさい、睡眠6時間って何時に寝て何時に起きてるの?
39名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 11:22:11 ID:khw8gIJ6
細切れで、合計すると6時間なんでそ?
例えば20時に寝室へ行って寝かせても夜中に起きて、ぐずるでもなく遊ぶ→また寝るってのを朝まで繰り返す感じ?
それじゃ親は本当大変だよね。
うちの6歳児はよく寝たけど、体力ないわwいまだ気を抜くと昼寝してしまう、夕方に。
今は大変だけど幼稚園や学校行きだすと、その体力がありがたくなるよ。

下に乳児がいるから、上にあわせて生活のリズムを保つのがしんどい。
育児不参加のダンナにも手がかかるし、同居の姑は、役立たず。
しんどいよしんどい。
上は微妙に妬いて行動言動おかしくなるし、下は泣くし、出かけるのもしんどいけどふたり連れて買い物行かなきゃなんない。
今夜の晩飯何?とかwktkしてるダンナウゼー。
あー実家帰りてー。
40名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 20:02:31 ID:JwmNG9Z2
子育てがすごく辛いし大変と思うことがたびたびある。特に自分に余裕がなかったり、旦那が長い出張で不在の時が多い。

ヤフー知恵袋に子育て辛いとか思いながら育てられる子供が可哀そうって書いてて落ちた・。
2歳のイヤイヤ期の時が一番大変だったと思っていたけれどここ最近急に生意気で乱暴な言葉づかいをしたり反抗的な態度をとるようになって本当にイライラしてしまうよ。
でもすっごくかわいいんだけどね。
41名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 20:05:19 ID:JwmNG9Z2
ちなみに4歳です
42名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 22:45:27 ID:uPSRi648
夫激務・実家遠方、寝ない子2歳児育ててる。

今日も1日へとへとに疲れてようやく寝たと思ったところへ
夫帰宅。ついぽろりと「殺したいぐらい腹が立った」と
口走ったところ、夫の逆鱗に触れ、
「そんなこと言うなら出ていけ」といわれたので
今ネカフェにいます。

昨日から夫は家にいなくて、
子も寝なかったり、他の子をたたいたのを
謝ってまわったり、抱っこ抱っこで家事もままならず
本当に辛かったんだ。
何にも知らずに酔っ払っていい気持ちで帰ってきた夫を見たら
つい愚痴りたくなって、本心じゃない言葉が出てしまって
それは反省しているけど、
なんかもう自分が限界なんだと思った。
本当に疲れた。
これからどうしたらいいのかわからないや。
43名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 23:03:13 ID:mzqIl9n1
>>42
プチ家出お疲れ様。
「殺したいぐらい」は、確かに余計だったかもしれない。
でも氏ねって思うぐらい、腹が立つこともあるよね。
ダンナ様からメールなり連絡なりはあるのかな?
まずはネカフェでゆっくりしてね。
44名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 23:12:42 ID:mYYomzI2
>>42
一杯一杯の時にダメ押しで夫から何か言われたりされたりすると、キレるね
一番話を聞いて欲しい人なのに悲しくなるよね
たまには家出もいいじゃないか
私もふと遠くへ行きたくなる
体を大事にして下さいね
4542:2010/11/07(日) 00:56:14 ID:uyQtv+HN
>>43さん、>>44さん、あたたかい言葉をありがとうございました
泣けて泣けて涙が全然とまりませんでした


携帯は家に置いてきてて、ネカフェで頭を冷やしてました。
その後、元はと言えば私の軽率な発言のせいだし謝ろうと思って帰宅したら、
夫が心配して待ってたようで、
私が限界きてたことはわかってもらえたみたいですが、
あの発言は許せないし、今後は絶対言わないでほしいと言われました。

反省しきりです。
良い母ちゃんになりたくてがんばってるつもりが、1人で空回りしてるかんじ。泣きに泣いたらちょっとスッキリしました。
起きたら目が腫れてるだろうな。
46名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 02:53:11 ID:aWumf1iN
>>45
お帰りなさい
分かってもらえて良かったですね
泣いてもダメな時は精神科へ行くのも手です
私は精神安定剤をもらってます
こんな時間に授乳中の44でした
47名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 08:19:35 ID:Qt2nP9gK
>>45
えらい!辛い時はここで愚痴りな。
48名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 13:00:45 ID:ffh00/4g
娘(3歳)のこと愛しくて大好きでたまらない。かなり自分は親バカだと思う。
でも、自分の時間欲しいし、ゆっくり布団でゴロゴロして携帯いじったり買い物行きたいな。
娘の為に可愛い服買いに一緒に行ったけど、飽きちゃって帰りたがるし、今日はなんか疲れた。
癇癪されるとこっちも叫びたくなるorz
周りのお母さんがすごく優しそうに見えるよ。
49名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 13:42:01 ID:oI5pb/oq
生後1ヶ月の息子。
抱っこしないと大泣き、抱くまで泣き止まない。腕がだるい。
家事や娘4才の世話等が全く出来ない。可愛いし大事だけど心では『うるさい、泣き止め』なんて思ってしまってる。生まれてまだ1ヶ月しか経ってないのにごめんね。
余裕なさすぎな自分に腹が立つ
50名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 14:31:07 ID:I/Jyzahm
>>46
安定剤飲みながら授乳できるの?
51名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 14:41:15 ID:UGG3j0XI
>>42
殺したいぐらい…という気持ちは分からんでもない。
自分も子供にそんな想いを持つことはないだろうと思ってたけど
育児に追われると簡単にそんな風に思う事があるんだと悟ったよ…

しかしいくら思ってても流石にそれを言っちゃ駄目だよね。
逆の立場だったらショックだと思うよ(旦那が子供を殺したいくらいムカついた。みたいに)
そういう言葉を使わなければいくらでも愚痴っても良いと思うよ。旦那にも、勿論ここでも。
52名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 16:49:26 ID:ueYF1H+d
実母に「殺意沸く」と言われた事がある立場だけど幼児体験甘く見ないでください。
ものすごい心の闇として残る。
母も大変だったんだろうと思っても老後の面倒を見ようという気持ちが持てない。
施設に預けるわけではなく、我が子は可愛い、という発言と理不尽な言葉の暴力はずっと記憶の隅で再生される。
覚えていて、育っていくほど「何であんなこと言われたんだろう」と悩み続けるんです。
53名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 17:28:16 ID:rJYGF+fU
体力的にも精神的にも壊れそうです。
反抗期みたいに荒れる4歳と1歳の兄弟の母です。
数日前から体の具合が悪く、少しの辛抱と思って頑張ったけど
旦那は話や具合を聞くどころか反抗する子供にまでイライラしっぱなし
昨日は義父母と車で4時間の義母の実家まで行ったけど、旦那からは「ありがとう」のひとつも無い。

今日は話を聞かない子供に抑えきれず私は咄嗟に手を挙げてしまった。
「子供に当たるな」と旦那に咎められ確かにその通りなんだけど、
子供に謝るより先にこれまでの旦那への不満が爆発してしまった。
じゃあ私は誰に聞いて貰ったらいいのと。
近頃は反抗的な長男には冷たい癖に次男は溺愛してる旦那に言われたのも悲しかった。


それで、旦那が自分の実家に子供を連れ出した隙に出てきてしまった。
子供は「ママは置いていこっか〜」と言ってた
なんにも気力がわかない
横になりたい
54名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 17:46:22 ID:s0nctg5j
私も実母に殺してやりたいって言われた事あるけど、何とも思ってないよ。ある程度理解する年になったら「あ―、確かにあの時は大変だったもんな」で消化したし。
シチュエーションとフォローも大事だと思うけどね。別に旦那さんに言ってるんだからいいじゃないの。
55名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 17:56:15 ID:F5Hj+0b3
旦那に言われたら流せるのかな。

私なら切れる。
思うのは自由だけどね。
56名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 18:01:58 ID:I+Ia6mQW
test
57名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 18:02:17 ID:0FuBl2w/
言い方、ニュアンスによるっしょ

思わず、口をついて「こう思ってしまった」というのを判ってもらおうとして話すことは私は悪くないと思う。
悪いと判ってて、それでも配偶者に言うって事は、相当疲れてるんだとおもうよ。
母親だって聖人君子ではないんだから。

と、フォローする私も、こんな風に思っちゃったというのは配偶者に受け止めてもらいたいタイプ。
でもうちの夫も「お前というやつはこのクソが!!」とか言うから辛いんだよね・・・
58名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 18:15:47 ID:+1kpI7E/
食に興味がない超少食の2歳娘とごはん食べるの嫌だ。
いっつも嫌そうな顔して数口食べて「ごちそうさまー」ってぷいっ。
外食でも同じ、おやつも興味なし。
児童館とかで皆と食べてても、一人だけ一口も食べないでおしゃべりばっかりしてる。

笑顔で食べてほしい。
おかわりや完食なんて期待しないから、一品でいいから空っぽにしてほしい。
「おなかすいた」とか「おいしい」とか、ままごと遊びの時しか言わないよ。

最近は食事を作るのも嫌になって、1皿で済むどんぶりや麺ばっかりだ。
もちろん子どもの分はほぼ全部ゴミ箱行き。
59名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 19:17:29 ID:gim2d5bD
>>53
男ってなんでそうなんだろうな〜、うちのもそうだよ>義実家への付き合いにも礼もなし
義実家では自分は気兼ねなく息子に戻ってゴロゴロして
話し相手もこっちに任せっきり、家事の手伝いも育児もなんもしなくて
あ〜、こりゃ極楽てな顔してるよ。

旦那への不満が強いとき、育児ストレスも強くなるよね。

旦那に対して不満をぶつけても
「じゃあどうしろっていうんだ!土下座して誤れば満足か!」
とか言いやがるから言わない方がいいくらいの状態。

ではどこに訴えればいいんだ、と私も思う。
子供に当たるなというならお前がちゃんとしろよ!って感じだよね。
そもそもストレス要因はお前だ!ってうちは今日も喧嘩しちゃったよ・・・

60名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 19:20:44 ID:KNLPbEzg
>>58 同じく。毎回ごみ箱じゃないけど、私のお腹行き。
お菓子も市販品もレトルトもダメ。
ちなみに同年月齢だよ。

作っても食べないなら、こころゆくまで自分の好きなもの作ってたべたい。
でも食べてくれる可能性のあるものを作ってしまう。

子供へは辛さはないけど、旦那の無理解が腹立つ
61名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 22:26:21 ID:CT+YixBJ
>>48最後の文、すごくよくわかる。
周りのお母さん方がすごく優しそうに見える…。でも皆大なり小なり、同じような事で悩んでるんだろうね。
62名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 22:44:19 ID:B1iGmpgV
育児って正解がないし、育児の結果は大人になったってわからない事があるよね。
自分の育児が本当に子供をまっすぐに育てられるのか、今の育児でいいのか悩む。旦那や母親に相談しても、心が心底しんどい時は話す気力もなくて、子供が寝た後に寝顔に謝りながら泣いてたりする。
もっと優しい、おおらかなお母さんでいたい。
長文スマソ。
63名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 22:58:20 ID:KPJeKjzn
私かと思った…
全く同じ心境。
64名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 00:43:09 ID:xa2Lf6/L
寝ていた子がさっき起きて遊び始めた。今日は昼寝もしてくれなかったし、私自身もう疲れて限界だった。
「俺が寝せるからお前はもう寝ていいよ。」と言ってくれたから、それに甘えて寝ようと思った。
5分後に旦那のイビキが聞こえてきた。子供はもちろん起きている…
あまりにムカついて今プチ家出をしてきた。コンビニの前。
できもしない事を軽々しく言うな。
コーヒー飲んだら帰ろう。まだ子供は起きてるんだろうな。その隣で旦那はイビキかいてるんだろうな。
育児は女の仕事っていう概念が本当に嫌だ。働いている旦那には感謝しているけど、好きな時に寝れるのが本当にうらやましい。
疲れた。もう寝たいよ。なんでこんな夜中にコンビニにいるんだろ。
65名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 01:33:51 ID:8RNWWG8F
最近子供が横にいるのに携帯ばかりいじってる

変わりたい
同じような人いないよね
どうしたらいいものか
66名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 02:49:10 ID:6aA5W0ny
>>50
飲めますよ
授乳中はあまりお勧めはしませんが医師と相談して漢方薬を飲んでます
何かあってからでは遅いので…
67名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 07:46:37 ID:d7IhT8dh
>>66
漢方薬は精神安定剤とは違うんじゃないの?
ただ、精神安定剤や睡眠薬飲んでても、ある程度なら授乳はできるという
見解はちらほら見るね。
68名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 08:53:27 ID:v04n8Mh6
【愚痴も】子供産んで後悔した瞬間 22回目【大事】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288933215/
69名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 14:12:02 ID:vDMQfV6a
女は出産したら自分の時間、友人、仕事、欲しい物、全てを投げ出して母親になるのが当たり前。
どんなに頑張っても誰もほめてくれないのが当たり前。

男は以前の生活に子供が+αされただけ。
普段何もしなくても、ちょっと人前でオムツでも替えちゃえば
「お父さんオムツ交換できるの!?すごーい!」なんて言われちゃう。
70名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 14:56:47 ID:A00BFYZZ
趣味も仕事も今までの人間関係も全て犠牲にする覚悟で産んだんだけど、
こんなに健康が蝕まれるとは思わなかった。
病気の時に誰も看病してくれないのはもちろん、横になることも許されず
しかも大抵子どもにうつるから、具合悪くてぐずる子を看病しなくちゃいけない。
自分も40度の熱があるのに一晩中だっことか、何の拷問だって感じだわ。
今年もインフルとノロロタが怖いなあ。
71名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 15:12:03 ID:qYE4+P+w
>>69-70
あ〜!すごくよく分かる!
こんなのさぁ、子供いない人にどんなに説明したって絶対わかってもらえないよね。
子供産んで育てたはずの義母ですら、すっかり忘れてしまったのか
「子供の風邪は母親の母乳が原因」とか好き勝手なこと言うくらいだから。

うちの会社の同僚で結婚もせず子供もおらず実家でずっと暮らしている
50代後半の女性がいるんだけど、子供が熱だというと
「また熱出したの?ディズニーランドとか連れて行ったりしてる?
そういうとこ連れていかないから熱出すんじゃない?」
とか
会社の忘年会を数年連続で欠席してたら
「○○さん?あんまり子供を甘やかすとよくないわよ?」
とか物知り顔に言い出す。

厳しくする=幼児を他人に預けて自分は飲み歩くこと、とは
私にはどうしても思えないので笑ってスルーしているけど
理解できないならできないで、黙ってりゃいいのに、とむかっ腹が立つ。
72名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 17:15:11 ID:Y5xB0usk
七ヶ月息子がさっきから鼻水垂らしてるから、熱を計ろうと思ったのにギャン泣きで抵抗された。

熱計るのなんて痛くも痒くもないだろうよ・・・
今は泣き疲れて寝てる。

毎日毎日ちょっとしたことでギャン泣きされて嫌になる。
あーもういいや。
風呂も中止だ中止。
73名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 18:05:35 ID:koUBstqx
>>72 わかる。 熱はかるのも歯磨くのも、痛くもかゆくもないのにさー
いちいち泣いてるんじゃねぇーておもうわ。
泣かれることで疲れてしまう。
せめて母親の体は、出産したら病気しない健康な体になるって決まっていたらいいのに。
74名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 20:04:46 ID:uKSJ2X46
わかる。丁度今1才半子供の風邪が治ったと思ったら
私にうつり扁桃腺が腫れて膿が出て高熱が3日続いた。
激務の旦那は夜遅いし、暴れるであろう子供連れで病院行く体力もなく。
今日2時間ちょいかけて母親が来て子供見てくれて、その間に
病院行けた!部屋も片付けてくれて有り難かった。
喉が痛すぎてろくに食べられず弱ってて、家の事まで全く手が
回らないし本当に辛かったー。
75名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 20:32:20 ID:qYE4+P+w
さっき自分の体調が悪いのをおして、子供のインフルワクチン接種に行った。
子供が注射を我慢した後はマクドナルドでハッピーセット、というのが
もはや定番となりつつあり。

ジュースの氷をガリガリ食べるので、「お腹壊すからダメだよ」と
注意すること5〜6回目。
全く言うことを聞かないのでとうとうカップを取り上げた。
そしたら取り替えそうとふざけて、私の飲んでいたコーヒーをぶちまけた。
私はびっしょり。テーブル周りもびっしょり。

内心切れた。何度も何度も同じことを言ってもわざと言うことを聞かない息子。
そのうえぶちまけといてヘラヘラ笑っている顔を見ると火に油。
内心切れつつ無言でテーブル周りを拭き、無言で店を出た。

普段は息子の手を引いて歩くが、もう息子がどうなろうと知るかと
一人で歩いた。
息子は必死に後を追ってきたが・・・ヘラヘラ笑いながら走ってくる姿を
見るとまたも怒りがこみ上げ。
どんなに叱っても諭しても全く理解しないうえに笑うとは。
我ながらよく手をあげなかったと思う。
でもこれも人から見たら充分虐待なのかもね。

でもこっちも体調悪い上に旦那は遅くて家事育児も全部私で。
もういっぱいいっぱいなんだよ・・・なんか泣けてきた。
76名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 20:54:23 ID:8gr7LcGU
>75
その状態で無言を通して片付けができるあなたがすごいです。
会話をするでもなしにそれぞれ一人で歩いてる親子なんて、普通ですから。
虐待だなんて見えませんよ。
それよりお大事にしてください。

マイ愚痴。
3歳の娘が反対の事ばかり言ったりしたりするのについていけない。。。
「もう、お家いやだー」とか言うので、
つい「んじゃあ、一人で出て行き!」とか、イライラして返してしまう。
おおらかで優しいお母さんになりたいよ。。。
77名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 21:23:14 ID:qYE4+P+w
>>76
レスありがとう。
道ゆく人からジロジロ見られてる気がして
たぶん鬼のような形相だったんだろうな、と思い返しては情けなくなっていたので・・・
暖かい言葉にまた泣けてしまいそうです。ありがとう。

ちなみに子はもうすぐ4歳。
反対のことばかり、うちも言いますよ〜。
「靴下はきなさい」→「はかない!」→「じゃ、はかなくていい」→「はく!」→最初に戻る
ついイライラするのは仕方ないですよね・・・

保育園の先生曰く、「子供はどんな小さなことでも誉めると喜んでやりますよ〜」
ということですが、こんな場合、「すごいすごい!とっても素敵な反骨心!」
とか言えばいいのだろうか。
ま、親の精神衛生上は良いかも知れませんね・・・お互い頑張りましょう!
78名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 00:43:56 ID:Qi8+26RL
子供がいるという事を誇らしいとか思った事はないけど、子供がいない人にわかってもらえなくて辛い時はある。

「子育て中の方、主婦の方応援します!」という個人の飲食店のバイト募集に応募。
実家が遠い事、子が病気したら休まなければならない事、子の年齢などは正直に説明した。
「やっぱり難しいですよね」と訊いたら「やる気があるなら構いませんよ」と。
採用は一人の所に数人面接が来てたらしいから、駄目だろうなと思っていたけど採用された。

しかし出勤したら店長の人格が変わっている。
他のバイトに挨拶の時「小さい子供がいるので迷惑かけるかも知れませんが…」と話したら
「子持ちだからって偉そうにしてる。甘えるな。熱が出たら簡単に休もうとしてるだろ」と説教され、挙げ句
「保育園行けない程の病気なら寝かせて家に置いて忙しい時間帯だけでいいから出勤しろ」とか言われた。

子供って病気でもじっとしてませんから!保育園は熱があれば元気でもアウトですから!
そうでなくても病気の幼児を一人置いてくるなんて出来ないよ。

他にも色々あって人生で初めてバックレた。
「偉そうにしてる」の意味だけが未だにわからない。挨拶で子持ちって隠すべきなの?
79名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 02:04:43 ID:sUPX3c0U
そんなアホみたいな職場バックレて正解だよ。
大変だったね。
80名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 12:12:35 ID:Gc9iwale
>>78
迷惑をかけるかもと気を遣ってるのに偉そうとは…
病気の子供家において出勤って(´д`)
接客商売でそんな横暴で非常識な店長なんて最悪だよ!
ホントアホみたいな職場だね。
81名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 12:43:12 ID:6WU3OkxN
>>78
近所の放置ママ(パート)が、
「私は熱があっても子ども置いて出勤してる!子どものことで休むなんて甘えすぎ!」って威張ってた。
何かあってもその人の責任だから別にいいんだけど、それを聞いた小梨の人が
「熱があっても子どもは一人で家にいられる」って間違った認識を持ってしまったら嫌だな。
78のパート先にも過去にそういう放置ママがいたのかもしれん。
82名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 12:44:59 ID:zKn2daJ9
>>75
体調は大丈夫ですか?お疲れ様です。

次からは店員さんに氷無しか氷少しで注文するといいよ。
うちも氷を食べたがるので氷無しにしてる。

83名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 13:34:25 ID:DiMU7qgz
皆さん子供と家の中で何して過ごしてます?
家事の合間のたかが1〜2時間の遊び相手すらしんどい
84名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 13:39:22 ID:WOm7tWqL
旦那が風邪をひいて仕事を休んだ。
微熱なのに一日布団でゴロゴロして携帯ばっかり見て、『うどんなら食べれる』とか『ゼリー食べたい』とか言われるとストレスがたまる。
うどんとゼリー買いに乳幼児連れてスーパーへ行きながら(私が風邪ひいてもあんなにダラダラできないなぁ)と思ったら泣けてきた。
子供は私が後ろ姿を見せるだけでギャン泣きしながらずりばいで追ってくる。
トイレも行けない。
ご飯も食べれない。
泣き声聞くと体がビクッと反応する様になっちゃった。
85名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 13:58:27 ID:UfyqXHwf
1歳がベビーカー、スーパーのカート、チャイルドシートすべて嫌い
おんぶすると重すぎて、夜肩が張って眠れなくなる
買い物行けない
ネットスーパー高い

ご飯なに作るか考えながらプラプラ買い物したい
時間気にしないで洋服買いたい
あと1〜2年でだいぶ楽になるだろうけど
お店や車でギャンギャン泣かれると滅入る
86名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 14:16:58 ID:Qi8+26RL
78です。レスくれた方ありがとうございます。
(病気の度合いにもよるけど)せめて小学校中学年くらいまでは置いてくるなんて出来ないよね…
むしろ動けない程の熱なら目を離したら危ない(´・ω・`)

「それで万が一の事があったらどう責任取ってくれるんですか?」とか言ってやりたかったけど
そんな度胸はなく、何で子供がいるってだけでまともに働く事すら出来ないんだ、
何でこんな思いしなきゃならないんだ、と思ったら泣けてきた。

スーパーで子供が突然叫んで睨まれた時もものすごく辛い。
母親だからって1〜2歳児の声まで制御出来ませんから…orz(3歳以降はまだ未体験)
87名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 14:24:03 ID:gSYBeav0
>>83
すんごいわかる。
何してる遊んだらいいかわからない。言葉も通じないし。
88名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 15:00:03 ID:D3sWxWzC
>>83月齢はどれくらいですか?ウチは三ヶ月半ばです。昨日、市の支援センターの人が来て、
支援センターに遊びにくるようにすすめてくれたけど、これくらいの月齢
で行ったって、どうせ親の座談会になるのがオチだろう、人と雑談なんてする余裕なんてない
人はどうしたらいいんだ、と思って結局家でごろごろ。でも、子の発達には良くないのかなぁ?
8983:2010/11/09(火) 16:19:45 ID:DiMU7qgz
>>87
時間が長いですよね
子が笑うことをし続けるのもけっこう疲れるし

>>88
9ヶ月です
3ヶ月なら、支援センターで遊べって言われてもすることないですよね
私も同じぐらいの時に行きましたが周りはちゃんと遊んでる親子ばかりで、人の目が気になりました
それであぁ私ダメ親だって凹んだり
90名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 18:20:38 ID:S24Oo6va
>>89
おっぱいあげながら2chとか、布団の上で一緒にゴロゴロや
母横になったままの状態で、つかまり立ちさせたり乗り越えさせたり
…とかが楽でした。

支援センターでは、私は椅子に座って楽しつつ放牧させたり。
91名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 20:59:50 ID:2GksuAiF
>>69
ものすごいよく分かる。

どっかのTV番組でやってたんだけど、
ママさんのタレントが夫に育児手伝ってもらうと、「申し訳ない、やってくれてありがとう!」
という気になる、と言ってて物凄く共感した。
旦那に手伝ってもらうのに申し訳なく思ったり、「ありがと〜」とお礼言っちゃうよね。不思議だ…
しかし母がいちいち赤ちゃんのオムツ変えるのに「ありがとう」なんて旦那が言うのはありえないよね。
92名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 21:04:28 ID:2GksuAiF
>>83
9ヶ月なら一緒に遊ぶとかってまだほとんどしないんじゃ?
うちもマイペースだったから一緒に遊ぶって感じじゃなかったな。
適当に遊ばせてたよ。

あと>>90みたいに低月齢の時は布団でゴロゴロとか授乳しながら本読んでた。
もうそんくらい適当で良いよ。ストレス溜まるし。

息子が3歳になった今、そんな時間もなくなったので、ごろごろできた時期が懐かしい…
ちなみにミニカー遊びとかお絵かきとかボール遊びとかしたり、しんどい時はDVDひたすら見せてる。
93名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 21:37:52 ID:dmQFRyRw
最近うちの子は思い通りにならない時のギャン泣きがひどい。
今日は外で泣き喚かれた。
歩けるようになって好きなところに歩いていきたくて、
でも歩道も車道も関係なく行こうとするから危なくてつかまえる。
そしたらものすごく機嫌が悪くなって大泣きする。
だっこしても泣く、下ろしても泣く、
どうやっても泣き喚いてたから道行く人たちに変な目で見られた。

泣きたいのはこっちだよ・・・。
1歳3ヶ月ってこんなもの? うちの子が変なの?
自分が癇癪もちだったから、子どもも癇癪もちだったらどうしようって、
自分も心配だし夫も心配してる。
特に夫の心配がすごくプレッシャー。
どうしたらいいんだかわかんなくなってくる。
94名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 23:36:21 ID:x+okC4VR
>>93
広い公園とかひたすら野原のところで思う存分歩いてもらうとかどうでしょう?

1歳3ヶ月なら車道が危ないっていう感覚は無いと思うよ。
父母の不安は伝わるからあまり気にせずどーーーんと構えて。

一度、子どもが2歳ごろの時に歯科医院のサークルで大暴れして私が抱っこすると
私の首に噛み付きホントに痛くて泣いてしまった。
かなり場の空気がおかしくなってて、変な目で見られただろうな…。
帰りの車で「お母さん、ホントに痛かったんだよ。」って子どもの前で
大泣きした。子どもも泣いてごめんねって。駐車場だったから通りすがりの人に
変な親子だって思われてただろうな…。
今は4歳になり、自由は自由だが自分勝手にはならなくなった。
周りの子に手を挙げることはないようなので、それでもう十分だ。
幼稚園が大好きで健康なら、他のことはあんまりいいやって思ってる。
2年前の自分では考えられないな。

95名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 23:57:22 ID:6WU3OkxN
>>93
わかるわかる。うちの子も1歳代半ばからそんな感じ。
>>94が言うように広い公園で歩き回らせたりしてたけど、
そこに行くまでの道やバス・電車でもうぐったり。
うちは車ないから、バスや電車で泣かれたら降りて子(11kg)を肩に担いで1時間歩いて帰ったりしてた。
ひきこもりたかったけど、家でもキーキーワーワー言うしね…
96名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 23:59:08 ID:6WU3OkxN
あと、あんまり慰めにもならないけど
2歳過ぎると周りもイヤイヤ期でキーキーワーワーすごいことになるから
皆同じだ〜って安心するよw >>93
97名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 01:39:23 ID:rTS6s0G+
双子2ヶ月をほぼ一人で育てている。
実家も義理も助けなし、旦那は主に4歳の長男の送り迎え担当。たまに家事。

ただでさえ管理入院してて体力激落ちのところ
毎日ロクに睡眠時間を確保できず、体はぼろぼろ。
今も2時間近くぐずられて
マジで精神的にかなりきた。やばい。

本当は少しでも寝なくちゃいけないのに
PCに向かって心を落ち着けようとしてる。

せめて早く夜まとめて寝るようになってほしい。
でないと自分が壊れる。
旦那をもっと頼ればいいんだろうけど、
心底信用できないせいでつい自分であれこれ抱え込んでしまう。

こんなことが永遠に続くわけじゃないのはわかっているけど・・・辛い。
誰か助けてよー!!って心の中で悲鳴あげて泣いてる自分がいる。

今はひたすら双子が成長するまで耐えるしかないとはわかっているが、
パンク寸前だ…助けて。
98名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 01:56:06 ID:0yPaLP0B
>>97
ファミリーサポートとかは使えない?
長男くんの送り迎えをファミサポに頼んで
旦那様に家事をもう少し負担してもらうとか。
思い切ってたまにベビーシッターを頼むとか。
お金かかるけど、心身壊すよりいいと思うよ。
パンクする前にねっ。
99名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 05:19:03 ID:i7v60WAK
>>93です
レスありがとう。自分のとこだけじゃないんだってちょっと安心した。
公園も歩かせてるんだけど、その帰り道に買い物行ったりするときでもギャン泣きすることあるんだ。
癇癪のことは考えないようにするよ。
ありがとう。
100名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 09:50:04 ID:+iLFMK0P
うちの子3歳も物凄い。
キーキーワーワーどっすんばったん当たり前、ご飯食べないのに旦那のお菓子を見付け出しておねだり、気に入らない事があるとどこにいても脱走。
一日中テレビはアンパンマンかミッキー、見せないとリモコン攻撃がしつこい。
やっぱり他の同じくらいの子と比べてしまうし何であの子は出来てるのにうちは出来ないんだろうとか、どうして言うこと聞いてくれないんだろうとか思ってしまう。
101名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 14:56:27 ID:BawoL1xF
2〜3歳になれば楽になると思っていた頃が一番楽だったw
102名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 15:26:21 ID:E3b7wjcW
騒がれて何が辛いって周りの目だよね。
心配してくれているのか好奇の目なのかうるさいと思われているのか、みんなの視線が痛すぎる…。
余計焦って状況悪化するっての。
103名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 16:35:16 ID:0yPaLP0B
友人が朝の混雑時、子を病院に連れて行くのに電車使ったら
一般車輌より女性専用車輌の視線の方が痛かったらしい。
女性の敵は女性だ。
104名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 17:28:18 ID:sPsfBvWR
今日は3歳長女がひどかった
朝から0歳弟が思い通りにならないからってギャーギャーワーワー
そのテンションを引きずって今まで大騒ぎ
何するにも泣きわめいてママママ
今やっと下の子が寝て落ち着いたけど久々に殴る妄想してしまった
どうなるか想像して怖くなってやめるけど精神的にやばいよね

最近旦那もおかしくて子供に対してイライラしてる
たまに私が家事する間見るくらいでイラついてんなよと思う
こないだは弟の離乳食を食べさせてもらってたら
「お前はなんでちゃんとしてらんないんだ」って怒ってた
7ヶ月にどんだけ期待してんだよ
夫婦揃ってリフレッシュが必要だな…
105名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 18:24:38 ID:f8nbXgQ+
息子@四歳がイヤイヤ期だった頃、手洗いや歯磨きをスムーズにさせる為に
ばい菌や人形を擬人化してやってきたのだが、その習慣が抜けず
事ある毎に息子が
「手洗ってばい菌くん何て言ってる?」
「お人形さん抱っこしてあげて何て言ってる?」
とwktkして聞いてくるのがしんどい。
夫は激務でちょっとしか子どもと居ない為、それのどこがしんどいのか理解できない様子。
そりゃ端から見りゃ微笑ましい光景かも知れんが、四六時中じゃ疲れる。
適当に言うと「違う!」と怒るしおまけに下の二歳の妹も真似して聞いてくるようになった。
余裕がある時なら笑って答えられるけど考え事してる時とか、
ちょっとボーっとしたい時に聞かれると本当に『知らんわ!』って言いたい衝動に駆られる。
息子に「その‘何て言ってるシリーズ’いつになったらやめる?」と聞いたら
「小学生になったら!」
と言われてリアルorzだよ…。

自分小さくてすんません。
106名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 19:13:43 ID:HF2fXx7D
フラフラする
そろそろダメかもしれん
寝なくても平気な薬があればいいな、と真剣に考えてしまう
107名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 20:39:10 ID:0yPaLP0B
>>106
ダメ。ゼッタイ。
108名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 22:16:50 ID:Ah4diVjh
お腹が大きくなるにつれてもう疲れてきた
二歳児相手がもうつらい
生まれてからのことを考えるともう不安でしかたない
こっちがしんどいときに限ってくっついてくる
優しくできない
109名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 22:22:17 ID:RaLb60lt
>>85

うちも、まるっきり一緒。@9ヶ月男児。おまけにチャイルドシート嫌いってので、ほかのママには、珍しいね!とか言われ、凹むから、支援センターとかに行くのが大嫌いになった私。
子は、着いたら楽しそうにほかのベビに声出したり触るから、大泣きさせながらも頑張って車で通ってたけど疲れた。

おまけに昼夜寝ない体力ばっちりな子。いったい何時になったら乗れるんだ。

環境的に、チャイルドシート乗れないと体力発散させる場所には行けないし…

長文すみませんでした。



110名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 22:57:11 ID:BawoL1xF
>>108
頑張れ、私も上が2歳半、今9週くらいでつわりで死にそう。
お腹大きくなったらどうなるんだろう…

春から始めたトイレトレも、ようやく「タイミングよく誘えば出る(ただしは除く)」「事後報告はする」まで行ってたけど、つわりがしんどくて断念。
そしたら事後報告もなくなっちゃったorz 生まれるまでにはオムツ取れるかなぁ…
111名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 00:06:26 ID:iKmj61k3
>>109
うそ?その頃の月齢でチャイルドシート好きな子の方が珍しくない?
私も周りの友達もずいぶん泣かして乗せていたよ。
いつかパッタリビックリする程平気になったよ。大丈夫、大丈夫。
好きな場所に連れて行くんだから、引け目を感じる事ないよ。
112名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 00:24:50 ID:8VwfJtzp
オレを育ててくれて母ちゃんありがとう
母ちゃん達、乙
113名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 00:32:31 ID:sc2ImRpe
>>112
ありがとう。
その一言で、なんだか救われる。
114名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 00:36:36 ID:28IHJUTN
>>97
2年前の私がいる。

うちの双子はもう2歳半になったけど、新生児〜3ヵ月ぐらいまではホントに地獄のような日々だった。

二人同時のギャン泣きもきついけど、夜まとまって寝てくれないのもしんどいよね。

辛かったら泣いていいんだよ。泣き叫んでいいんだよ。自分の気持ちを抑えてたら自分自身が壊れるよ。

双子育児は想像より遥かにキツイ。月齢が低いほどそのキツさは高いよ。

泣いて、自分の気持ちを周りに伝えて、借りられる手は全て借りよう!!


ミルクで育ててるのかな?それだったら旦那さんの休みの前夜には夜間授乳は変わってもらって少しでも睡眠を取ってみたら?

家事もそんなやらなくてもいいよ。死にはしない。
長男くんは少し可哀想だけど、ご飯もお惣菜とか冷凍食品をフル活用でいいし。

長文ごめん。
でも双子育児の辛さを分かっているからスルーできなかった。
115名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 00:36:46 ID:HgZFljkn
>>66
漢方は精神安定剤じゃないよ
116名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 00:43:05 ID:FEKCoFAQ
やっと子供も旦那も寝てくれた・・・。

下の子2カ月(男)上の子3歳(女)。
上の子が最近、何もかも自分でやりたがって何をするにも
何倍も時間かかる。。

予防接種の時間間に合うように支度しても
時間かかって切れそうになった。

只今新居に引っ越しの準備中なんだけど、
旦那は10時帰宅でほぼ私がゴミやら荷物をまとめてるんだけど・・・

下の子と上の子の世話でほとんど準備もできず
旦那にもまだこれしかできてないの?って言われて・・・


一日中イライラしてたけど、もう爆発しそうになった。
もーーーやだやだやだ。。。。

久しぶりに晩酌してストレス発散。
117名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 03:54:46 ID:9IEImuzi
>>115
通院して処方されてるのにしつこいね
漢方薬+抗不安薬(頓服)だ
118名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 10:23:07 ID:kPrEZe0F
>>116 旦那の一言って大切だよね。
いい方に言われると救われるけど悪い方に言われた日にゃ大噴火。
子梨の人に育児理論語っちゃってるの見た時は怒り通り越して大爆笑してしまった。
119名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 13:20:08 ID:HgZFljkn
>>117
じゃあ最初からそう書いてよ。イライラやめようよ
120名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 15:24:53 ID:Qrb/EBif
>>119
あなたも最初じゃなくても既に書いてるし解決した事を掘り出さなくても
121名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 15:37:35 ID:nFZXs0ek
旦那子供が寝ても一人の時間なんてほぼないや。
何だかんだ片付けや明日の準備して、シャワー浴びたらもう眠い。
翌朝も一番早く起きなきゃならない。夜泣きで起こされるから尚更睡眠時間とりたい。
だからイチャイチャするなんて無理。気力もない。
文句言うならせめて家事の間くらい子供見ててよ…
122名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 16:04:01 ID:G+s+qMp7
これみて笑ったw渡部陽一が好きな人はどーぞ

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/female/1285213898/
123名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 16:07:43 ID:7IDb0ZIs
>>108おー レスありがとう。 トイレトレ頑張っているだけすごいよ。
こっちは今夏にしようと考えていたけど、つわりなどの体調不良が重なって延期した。
妊娠してから私のイライラと、子供のイヤイヤでおかしくなりそうだけとわ、お互い頑張りまっしょ
124108:2010/11/11(木) 16:08:33 ID:7IDb0ZIs
レス番間違えた
>>110
125名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 16:19:12 ID:jqhk2aN6
七ヶ月の子供が、昼過ぎから昼寝も一人遊びも殆どしない。
抱っこしても体をそらせてバタバタするし、降ろそうとした瞬間泣く。
散歩も行った。
おんぶは5分くらいで泣くし、だんだん寝むくなったみたいで抱っこしても大泣き。
おっぱいもダメだし、もう三時間以上抱っこで限界。
思わず『何がしたいわけ!?』って大きい声だしちゃった。
まだ泣いてるし、どうすりゃいいんだろ。
もー嫌だ。
126名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 16:33:14 ID:0+A0GMNj
>>98>>114
レスありがとう。
旦那は長男を見てくれるだけでも助かるって思ってたけど、
もうちょっと使ってみようかな。
来週月・火は医者行ったり助産師さん来たりで相談できそうだし、
色々吐いてみます。

よく3ヶ月までがきついって言うけど、
やっぱ夜まとめて寝てくれるようになるからなのかな?
あと1か月、手抜きしつつ乗り切ります。
本当にありがとうね。
127名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 16:38:11 ID:G+s+qMp7
おんぶか抱っこして外に出てみれば?
家の周り一周とか。
さすがに泣き疲れてるだろうし寝るかもよ

128名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 16:55:05 ID:jqhk2aN6
>>127
ありがとう。
とりあえず30分くらいベランダに出たり入ったり繰り返して、今やっと寝ました。
子供の泣き声でこんなにイライラしたの初めてで、虐待しちゃうんじゃないかと思いました。
抱っこしながら涙が出て、イライラして携帯床に投げてしまいました…
今からやっと遅いお昼ご飯です。
129名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 18:35:26 ID:jTQZXf2S
>>111
だよね。うちも最初は大丈夫だけど毎回そのうちぐずりだすよ。
都内だから移動は土日以外電車や自転車。
0歳の頃は今思えば遠出が割と楽だったな。
一才すぎて動き回る今じゃ一人で電車や車で子供連れて外出なんて
考えただけでも疲れるからしたくないわ。
130名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 21:39:03 ID:1PZMyiue
辛い
131名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 22:27:00 ID:9yYSdThC
>>111
>>129

ありがとうございました、85です。



新生児期から苦手な子でした。そのうち乗れるようになれるんですね。そして歩き出したりしだしたら、一人で外に連れ出すのは大変ですよね。とりあえず子のために頑張ります。
132名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 22:38:03 ID:ZA+y2aPi
共感できる書き込みばっかだ・・・
9ヶ月でハイハイ覚えたらトイレにまでストーキングされるようになった
朝起きて夜寝てるときも、ぐずったり泣いたりしたら眠い目をこすりながら
あやす日々・・・
ウチは幸い旦那が協力的で仕事から帰ってきてから遊び相手と寝付かせるのまで
手伝ってくれるからありがたい
けど、それでもやっぱり旦那が羨ましくて仕方ないときがある
旦那はちょっと買い物いってくる〜とか言って一人でさっと行ける
私が買い物に行く時は、子供と自分の支度をして、子供を抱えてお店にいって
帰宅時は買い物袋と子供をよっこらせ、と、かつぎながら2階の我が家へ帰っていく
お陰で腰が痛いんだけど、旦那はお構いナシにイチャイチャしたいとか言う
気楽でいいよな〜と、本当に羨ましくなる
133名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 23:19:28 ID:500caU9f
うちの10ヶ月娘もストーキングするよ…
この時間になっても寝る気なくて、布団で添い寝しようとしても起きる
今、私のメガネを奪って顔引っ掻いてくるので「痛い!」と叫んだら笑ってる
脱力だわ…少し血も出てるのに

体重10kg突破
離乳食食べなくておっぱいばかり
ベビーカーは途中で嫌がるから抱っこ
預けると大泣き
すぐ台所や洗面所に入り込んで戸棚開ける
テーブルの上にも手を伸ばす
モップ食ってる
楽しい時でも無意味にでかい声で叫ぶ

もうやだ早くゲート買おう
肩こりすぎで頭痛いわ…マッサージ行きたいよ
可愛く思えない瞬間が大杉
134名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 00:16:42 ID:M1+WAZLh
>>132
ウチは逆だわー。

私はもっと旦那とイチャイチャしたい
のに、旦那は「風呂入れなきゃ」「洗い
物しなきゃ」と、娘と家事にかかりっ
きり。

私の存在って一体……って切なくなる。
135名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 00:46:58 ID:9fnLZ66n
ああー3時間以上うつらうつらしながら相手し続けて、やっと寝たと思ったのにまた泣きそう
もうこのフェイント勘弁して
頼むから寝て
だっこもちゃんとできないくらい本当に眠いの
落とされてもしらないよー
136名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 03:07:21 ID:dDrRbnvh
21時から寝かしつけてもう6時間。一体いつ終わるの?離れたら超音波みたいな声でなくし…毎日毎日これって普通なの?終わりが見えない
137名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 03:41:42 ID:+ltoTxM+
もうやだ。イライラが止まらない。
138名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 04:48:21 ID:RorQvBnU



         J('ー`)し
          (  )\('∀`) いつも世話焼かせてゴメンね
          ||  (_ _)ヾ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
139名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 05:28:28 ID:XDwyPodM
泣けてきた
140名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 06:11:24 ID:6p5QvNRg
私もこうやって育ったんだなと思うと・・・

私の子だもん、そりゃうるさいし手間もかかるわ
母さんも大変だったろうな
141名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 10:59:17 ID:RyMunoHk
酷く疲れた
>>119も絡んでないで医者行けば?
かかりつけ医を作っておくと楽だわ

142名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 11:24:15 ID:WrhnSuS+
育てにくい…
143名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 11:25:06 ID:WrhnSuS+
あっsage推奨だったかなすみません
144名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 11:44:52 ID:z3AHM2yx
【愚痴も】子供産んで後悔した瞬間 22回目【大事】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288933215/
145名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 11:49:37 ID:qWt99afK
>136
何歳だろ?朝早く起こしてお風呂早く入れてもそんなに元気?
毎日毎日ってすごい。そりゃ気が滅入るよね…。
146名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 11:50:24 ID:53lj48YD
上の子、大事で可愛いはずなのに
要領悪くて可愛げなくて全部に反抗して下に意地悪ばっかりして
もう哀しくなる
今は自分に「この子は自分の可愛い大事な子なんだ」と言い聞かせて
口にも出して伝えているけど
時々心から「オマエもうイラネ」と思うようなことを言ったりやらかしてくれて
何もかも放り出してふとどこかに消えてしまいたくなる時がある
正直今は9割が責任感で育ててる

でもさ、母やって妻やって家庭教師やって1日を家族のために全力投球
自分にかまけてる暇なんてほとんどなくてさ
なのに育った子供がこれか・・・・・
なんか自分にも疲れてきたよ
生物学的には子を産んだらあと死ぬだけだななんて考えたりする
147名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 12:04:49 ID:JW76Lcq6
>>136
うちは新生児〜6ヶ月くらいまで毎日続いたなぁ。
もっと大きい子だったらちょっと病院行ったほうがいいと思う。
0歳児でもないのにそれだったら何かあるかも知れん。
148名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 13:17:47 ID:QVc22SI9
やっぱり基本的に寝ない子&よくグズる子(泣く子)はしんどいよね
寝なくても機嫌よく一人で遊んでくれれば全然いいのに、寝ない子はたいてい構え構えとグズる…
友達の子が遊びに行くといつも一人遊びしててくれてびっくりする
149名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 13:28:54 ID:CF7ntF+4
>>146
上の子いくつ?
中学生くらい?
でなきゃまだ子供の性格決めつけるには早い。
150名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 14:17:50 ID:BbHZcysV
赤の泣き声がうるさ過ぎる。
寝不足で頭痛の頭に響いてあまりにもイライラするけど、手は出せない。
妊娠してからずっと止めてたタバコまた吸いたくなってきた。
151名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 17:03:34 ID:rT4WulpE
>>134

もういらんのかもね。
邪魔くさい嫁はww
152名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 17:13:08 ID:kH56FGQA
精神安定剤はのみたくないな…執拗に薬すすめてくるけど。
153名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 20:21:35 ID:gp8yU0Qq
うちの5歳の娘に、ちょっとしたことで注意したら
私のこと可愛くないんでしょ 産まなければ良かったでしょ
って言われた…  私からそんな事言ったことないし
私なりに一生懸命育てているつもりなのにかなりショックだった
私が今までこの子の為にと頑張ってきたことが全部否定された様で
精神が壊れそう
154名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 20:42:00 ID:VLzOegNf
>>150見て思い出したけど、タバコって妊娠2年くらい前からやめないと意味ないんだってね。
155名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 20:56:24 ID:G+z1z8Vs
私は元々タバコもお酒もやらないんだけど、
自分が子供を持つ前は、周りのタバコを吸ってた人が妊娠を機に禁煙したのに
出産後にまた吸い始めてるのを見て、「せっかく止められたのに何か勿体無いな」と思ってたけど
自分が子供を産んでからは、タバコに手が伸びる気持ちが良くわかった。
血管切れそうなほどイライラしてるのを、タバコ吸えば少しでも落ち着けるなら吸いたくなるだろうなー。
156名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 21:06:40 ID:qHnpxNWQ
やっと旦那が帰ってきたので生後七ヶ月の赤を見ててもらい、夕飯の支度をしていたら赤が吐いた。
五百円玉ぐらいの量なのに『あっ!吐いたよ。吐いた!!ねぇどうしよう!!!』ってうるさい。

私はいつも赤が●漏らしたり、吐いたりしてるの片付けながら家事してんだよ。
それぐらい一人で処理できないのかな…
157名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 21:19:14 ID:ESRE2Jbf
なんかわかるわーうちもそうw
「臭う、臭うよね?うんちかもしれない!ママー!」
ってクサイなら確実にうんこです。
いいからオムツ早く替えて下さい。っていつも思うw
二人目なんだからいい加減こっちが手が離せないときはやってほしいわ
158名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 21:37:03 ID:e5NJ/e74
発狂寸前。
夜は授乳しながらすんなり寝る。
日中もグズることは滅多になく一人でコロコロ。
しかし1回〜最悪6回くらいの夜間授乳しながら21時から10時くらいまで寝て、さらには最近昼寝をほとんどしなくなってきた。
30分を3回とか、超細切れ。
5ヶ月児ってもっと昼寝するもんじゃないのか?
159名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 21:42:27 ID:mtfSXA1D
寝ない子持ち。お昼寝も数分で目を覚ますこともしばしば。第三者の前だと手のかからないいい子。
機嫌が悪くてお手上げな時に実母が来たりしたら急にニコニコ。外でもいつもご機嫌。
今日も外出先では終始ご機嫌だったのに帰ってきたらグズグズ。トイレもご飯もままならない。生理なのにナプキンゆっくり替えられないほど。
旦那の休みには二時間近く寝ることも。私がいくら旦那に言っても信じてもらえない。
赤は私のことが嫌いなのか?自分でいうのもなんだが精一杯お世話していい母親しているつもりだ。
赤が起きるといけないからと洗面所に座り込んで泣いている。声を殺して鼻もかめずにいる。
疲れた
160名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 22:15:56 ID:dAgG1upW
>>153
5歳だし、女の子はおませだから、どこかよそで聞いて覚えたのかもよ?
本当に「ママは私のこと可愛くないんだ」と思ってたら、実際言えないよ〜
子供って、大人が動揺するようなことを敏感に察して
面白がって言うところもあるから…
ショックを受けるってことはそれだけ大事に思っていたんだって
>>153も娘さんもいつか分かるよ!
161名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 22:40:51 ID:eJnnomJn
私が何したんだよ。
外に出た時や他人がいる時だけじゃなくて、母ちゃんにも笑ってくれよ。
もう消えちゃいそうだよ。
162名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 00:09:54 ID:05mN0w0V
>153
そんなことないよ、お母さん○○ちゃんが大好きだよー。の言葉が欲しいだけでは。
私可愛くないしぃみたいなのって褒めてほしい時に限って言うじゃん。
お母さんに甘えてるんだよ。可愛い可愛い。
163名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 01:25:49 ID:rP4MBsMt
>>159お疲れ様です。うちの赤も同じです。159さんは少し頑張らないで下さい。沢山愛情注いでもらっているのはお子さんが一番よく知っています。洗面器なんかで泣かないで辛い時は声出して思い切り泣いて下さい。母親はそんなに強くなくていいと思います。
164名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 08:38:49 ID:PdhuBFQs
>159
お疲れ様。
旦那がいる時に良く寝るのは、いつもと違って気疲れするからでお母さんに不満がある訳じゃないですよ。
お出掛けやお婆ちゃんでご機嫌なのはレアキャラ出現や他に気になる物や現象に気を取られて、グズるのを忘れてるだけなのでコレも普通。
ウチの2歳児も一緒一緒w
安全確保だけ怠らなきゃ、泣いても喚いてもトイレ位行っても平気平気。後追いが酷いのは限られた一時ですから、あんまり自分を追いつめないで。

myしんどい
腹痛い…風邪引き2歳児の甘えがハードでコッチがダウンしそう(ノД`)
165名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 09:41:48 ID:bnYK/iHh
洗面器で泣くって…w
ごめんじわじわくる。
166名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 10:09:30 ID:bGYEbvyV
洗面器wwwどんな効果があるのだろうw
167名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 13:01:35 ID:sEybYHib
今日の朝方娘がミルクを凄い勢いで吐きやがった…いつもはチョロチョロ吐くのにガバッと吐いた。初めてだったのでビックリしたし怖かった手が震えてしまった。
まぁ〜機嫌もよくミルクものんだから大丈夫だが…
勘弁してくれよぉ〜ウトウトしてて起きてなかったら窒息死してたのかな?
168名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 13:31:12 ID:sbY4VEx9
ずっと風邪気味だったから葛根湯飲んで1ヶ月半赤に授乳してた。
昨夜は赤がぐずって全然寝てくれず完徹。今朝から頭痛がひどくなった。
ほんの1時間でも寝たくて旦那に赤預けたらものすごいブツブツ言われた。それでもイライラしながら布団にくるまってたら旦那が携帯水没させて私を呼ぶ。
ドライヤーで携帯乾かしながら涙出た。
169名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 14:59:37 ID:s43l7B2Z
ママのイライラ9割旦那が原因
170名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 18:44:45 ID:yjdTCE/E
>>169
そんなの家庭によりけり。
171名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 20:46:06 ID:u4hXn0P4
全てはホルモンのせい。
172名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 22:54:52 ID:DIXfXq4p
>>158
うちも朝に頻回授乳になるから、そうなったら起こしちゃうよ。七時か8時までに起せば、一度は昼寝するのでは。
173名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 23:36:01 ID:zsF0aKwx
>>168
自分が弱ってる時の子育てはつらいよね。お疲れさんです。
1個でもイライラを減らすために次はぜひ防水携帯を。
174名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 02:21:22 ID:kwOCVGpS
('∀`)   カアチャンカアチャン

J( 'ー`)し なあに?

(ノ∀`*)   なんでもない…

J( 'ー`)し ?

('∀`)   カアチャンカアチャン

J( 'ー`)し なあに?

(*'∀`)  エヘヘヘ、ちょっと呼んでみただけ…

J( 'ー`)し まぁ、この子ったら…

(*'∀`)  カ、カーチャン、今日一緒に寝てもいい?

J( 'ー`)し しょうがない子ねぇ…
175名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 02:22:12 ID:kwOCVGpS
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           o
         ゚    
.J(´ー`)('∀`*)ノ ワーイ....
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|         |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


.J(´ー`)('ο`*) スヤスヤ....
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|         |



イツマデ ソイネ シテ イラレルカシラ…

.J(´ー`)('ο`*) スヤスヤ....
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|         |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

176名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 02:38:03 ID:vvWNTHRS
>>168
水没携帯も自分で処理できない旦那
なのか?どんだけガキなんだよ。
小学生と結婚したのか?
177名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 17:11:33 ID:vdYDLRSz
>>158
5ヶ月で夜9時〜朝10時まで寝てくれる、日中あまりグズらないなんて偉いよ
起こされるのも最悪6回ならまだマシじゃないかな
それに13時間も寝たらお昼寝しなくても平気だから、お昼寝して欲しかったら6時位に起こしちゃえば?
うちはその頃は毎晩寝かしつけに1時間半、夜中10回起きてたよw
178名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 18:32:41 ID:HlwT7feG
ここ数日背中向けるとギャアギャア泣く、私が移動すると追いかけてくる七ヶ月息子。

これって後追い始まった?
今日居間から洗面所に行ったとき、居間のドアまで泣きながらずりばい。
ドアは廊下側から押すタイプだから、ヤバイと思った時には磨りガラスにぴったりくっついて泣いてる息子の影。

ちょっと!そこ避けてくれなきゃ開けられないよ!
息子はギャアギャア泣いてるし、開けた時息子の手が挟まったらどうしようとか、私もちょっとパニックになりかけた。

結局ドアをゆっくり開けて、息子をドアで押すようにして何とか開けた。

後追いって疲れるね。
想像以上だわ・・・これいつまで続くんだろorz
179名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 23:16:39 ID:Uf8w98Sb
>>178
うちも同じタイプのドアだから、後追い初期の頃はしょっちゅう閉め出されてたよ。
犬もいるんだけど、犬はドアの前にいても「どいて」って言えば後ろに下がる。
でも息子は余計にドアを押してくるから泣きたくなった。
今11ヶ月だけど、半開きのドアなら自分で引いて開けてくれるようになったよ。
後追いは全然終わらないけどw

私がしんどいのはトイレにゆっくり入れない事。
ドアを完全に閉めちゃうと息子が泣くので半開きにしてるんだけど、
ハアハア言いながら追いかけてきて、バーンとドアを開けて中に入ってくる。
さらにトイレに置いてあるオムツ用ゴミ箱を開けようとしたり、トイレットペーパーを
引っ張ろうとしたり、一番奥のトイレブラシに手を伸ばそうとしたり…。
それをいちいち阻止しながらなので、本当に疲れるし便秘になった。
180名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 05:29:00 ID:lRUIbYbi
後追い息子に「どいて!」と言ってたら名詞以外に出た最初の言葉が「どいて」だったw
181名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 09:20:57 ID:5oabUjff
子供のお気に入りのオモチャで遊ばせてる間に離れてみてもダメですか?
ママが一番大好きなんですね。
私も2才3才の娘が居るんですが、2人とも後追いしてます。
大好きなテレビやオモチャだと私に見向きもしません。(笑)
2人の場合は何か楽しそうな事があるんじゃないかと私の後を追うみたい。

イライラさせられるけど、ママが大好きなんですよ。
後追いされなくなった時たまに寂しく思ってしまう時もあった。

182名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 10:12:23 ID:2c1/I5ba
私はほんとに後追いが辛かったから、初めて「おかあさんあっち行ってて」
「おかあさんきらい」と言われた時、すごく嬉しかった!
思わず「やったー!」って叫びそうになったよw
183名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 10:28:25 ID:+7YaQ0f1
毒親乙w
184名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 10:29:03 ID:GscYBlvU
きつい
つらい
もう何もしたくない
もうすぐ2歳と4歳の子供たち、普通より少し活発(園の先生談)だからか
こちらはもう限界。
1日中話し掛けるな!足にまとわるな!叫ぶな!いちいち泣くな!

言えたらすっきりするかなぁ。
185名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 10:38:39 ID:+7YaQ0f1
愚痴の範疇超えてるのはこっちだろ
【愚痴も】子供産んで後悔した瞬間 22回目【大事】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288933215/
186名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 12:54:37 ID:PRBTaAjy
愚痴書いてちゃんとやってるならいいじゃない。後悔までしてる人は少ないでしょ。
定期的にあっちのスレに誘導したがる人湧いてるけど、
あっちは常に説教したいだけの人が頑張ってるみたいだし。

このスレも最近変な人来てるから、しっかりsageてった方がいいと思う。
187名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 14:47:13 ID:77jPg7C3
>>168
旦那さんが水没させた携帯って旦那さんの?それとも自分の?
前者であれば、自分で水没させた自分の携帯を嫁に乾かせるとかどんだけDQ…いや子供なんだよ。


自分も風邪気味だけど、体調悪い時に子供の面倒はきついよね。
うちは息子2人だから、1人旦那に見てもらっても1人はこっちが見ないと大変だし…
188名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 18:53:41 ID:rB4xrq14
菅直人の長男である菅源太郎と懇意にしている高橋亮平松戸市政策推進研究室室長。
高橋亮平と菅源太郎は16年来の友人で、協同でNPO法人を運営している。
菅直人の威光を利用し税金にたかる高橋亮平は菅ファミリーの一員である。

【若手論客】高橋亮平【政策通】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1288352952/l50

『吉野日誌』
■2010/10/14 (木) こんな不当な人事採用が認められますか
●本郷谷市長は、公募もしないで、『政策推進研究室長』を決定!
非常勤、34歳で月80万円、年収960万円
ご承知のように、本郷谷市長は、8月1日付の人事発令で、昨年11月27日の市川市長選で落選した
前市川市議・高橋亮平氏(34歳)を総務企画本部の政策推進研究室長に抜擢されました。
市長選でのマニフェスト作成に関わった人です。
この発令に対して、松戸市議会9月定例会では、多くの議員が質疑をし、「納得いく採用でない」と怒りの質疑をされました。
▼9月定例会で明らかになったこと
1.採用理由は、「マニフェストでシンクタンクをめざすことを提言。
 都市間 競争に打ち勝つために『実施計画』、経営マネジメント、戦略プロジェク トの管理、関係部署の支援のため」。
2.身分は一般職の非常勤、勤務時間は、週5日・30時間、午前9時30分から午後4時。
3.公募をしなかったのは、「余人に換えられないためで、公募で採用する考えはなかった」
4.尚、大学新卒職員・34歳の場合の年収は、諸手当込みで平均530万円。
http://www2.diary.ne.jp/user/163378/

『菅源太郎のやり直し日記』
10年来の友人である高橋亮平さんの結婚式・披露宴・二次会に参加。
高橋さんとは私が22歳、彼が18歳(高校3年生)のときに
藤井誠二さん(ルポライター)の「月刊子ども論」取材に立ち会ったのがきっかけ。
www.kangentaro.org/03_05hp/imgdiary/diary/bn2005_05.html
189名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 20:59:49 ID:oOmurz6/
>>169

その通り!
190名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 21:37:14 ID:IMTPMlhM
乳幼児2人寝かしつけた後にお風呂に入るのが時間が遅くて眠いし面倒になってしまって、今の時期だと2日に1回ペースで入浴してる。
今日は旦那が休みだからたまには早い時間に入浴してみたいから子供2人頼める?と聞いたら下がぐずるからダメだと言われた。
何かその言葉でイライラして何故か泣きたくもなった。
それでケンカに発展したら「もう手伝わないからな!」だって。
手伝う感覚で子育てしてたんですか、そうですか。
そのわりには色々と口煩いですが。
いいよ、もうお風呂入らなかったらいいんでしょ。
平日に稀に取れた休みだからって何も言わなかったけどさ、
本当はゲームしてばっかりでイライラしてたのよ。
休みの日は必ず上の子を3時間くらい外に出してくれてるから助かってる。
いいパパだなぁと思ってたから何も言わないようにしてたけどさ。
子供が話しかけてるのを無視するくらいゲームしたいなら出て行けよ。

今めちゃくちゃ泣きたい。疲れたとかじゃないんだけど、もうわぁーっ!ってて泣きたいわ。
191名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 22:16:20 ID:5oabUjff
その気持ち良く解る。
プチ家でして(玄関出て階段の隅で)大泣きして、
しばらくボーッと空見てた。
気持ちが落ち着くまで居た。
その間、子供達放置してた。

私もお風呂でゆっくりした事なかった。
泣くの我慢する必要はないと思う。
190さんは頑張ってます。


192名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 01:15:21 ID:XL7X1REq
>>150
私はそのストレスで見事復活したw
193名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 01:38:20 ID:XeTdSYUr
↑sageませんか?

夫の労いの言葉聞いたことないや。
たまに預けられる母のサポートがなかったら寝ない子抱えて今生きていたかも怪しい。
194名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 02:23:20 ID:IeHikzx+

   >┴<   ⊂⊃
 -( ゚∀゚.)-         ⊂⊃    
   >┬<                
                 キコキコ     .J('ー` )し
              .( '∀`)         (  .)
               ( O┬O        |  |
          ≡ ◎-ヽJ┴◎         ∪∪
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,

195名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 02:45:58 ID:DnPUgCE3
>>194
可愛いなあ

ストレスたまりすぎたのかバセドウ病になったよ…
196名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 10:02:35 ID:cdsiKEB+
2番目妊娠中でつわりがキツイ中、上の子(2歳半)連れて頑張って買い物。
子供というのは何で買い物中あんなに泣くのか。

わんわん泣いてなぜか上着を脱ぎ捨て、
もちろん「寒くないの?着た方が良いよ」と言うけど「いやだぬぐのー!!!」
その内靴まで脱ぎ始め、「ポイして!(捨てて)」と騒ぐ。
最終的に「さむいよ〜!はなみじゅでたよ〜!!」と大泣き(それでも上着は着ない)。
涙と鼻を拭こうとしても「いーーやーーだーーー」。
最初は色々声をかけてたけど、吐き気MAXになってきてからは口も開けなかった。
…周りには私が脱がせて泣かせてるように見えただろうな…

2歳にもなれば楽になると思っていた自分が懐かしい。
197名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 10:41:13 ID:6n76BmLQ
2歳児持ち。
今買い物と郵便局に出かけようとして、上着を着せて前のファスナーを閉めようとしたら
それが気に入らないらしく大泣き。
腹が立って、「もう行かない!」と、今抱っこしてパソコンを開いた。
一事が万事この調子。
子供がいないと、家事なんて全然大したことない。
でも子供がいると、5分で済むことが馬鹿みたいに時間を取られるのが
本当にストレス。

よく考えたらベビーシッターと家政婦やることを全てやってる私たちって偉いよね?!
198名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 11:38:43 ID:hQRRxKAU
>>196わかるわー。
私も妊娠中で、我が儘盛りの二歳児にとうとう限界きた。
安静指示だされているから、子供はストレスたまっていて後追いばかり。
私は風邪&眠気とだるさで自分の事でいっぱいいっぱい スーパー行くと暇なのかぎゃん泣き。
張りがあるからスーパーしかいけない 分かっておくれ
199名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 11:42:52 ID:NQbPHzor
>>197 偉いよ。風呂掃除したら何故か泣き喚かれろくに出来ないし、息抜きもない。
毎日大変だよね。この前仕事してる友達を誘って支援センター行ったの。
したら友達に、みんな専業主婦?暇あっていいねって言われた。
友達は日中仕事して、家事育児ははみんなお母さんにしてもらってる。
何か私たちって社会から認めて貰えない存在で、お互いでお互いを認め合うしかないのかなって思うよ。
200名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 12:24:36 ID:sbuzzyrl
昨日旦那と子どもを置いてほんとに家を飛び出したくなった
一日でいいから子どものことを何も気にしないで過ごしてみたい
未だに自由な時間を諦めきれない
201名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 13:00:23 ID:6n76BmLQ
>>199
その「暇」が私は嫌なんだよね。
子供連れて公園行ったりしてると、いかにも「暇」そうに見える。
でも「暇」はあっても、自分のためには一切使えないんだよね。
子どもを抱っこしながら、横目で洗濯ものの山、部屋に散らかったおもちゃを
イライラしながら眺めてるのも、きっと傍から見れば「暇」そうに見えるんだろう・・・
202名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 13:08:36 ID:JZ/fm80G
グズグズするし抱っこをせがんでは危ないから取ってほしくない上のほうのものに
手を伸ばすげど取らせないと泣くし家中ぐちゃぐちゃにするし
「あーもうめんどくさい!!」と言って泣く子どもをリビングに放置して
玄関に逃げた。ちょっとたって戻ったら寝てて、ごめんねと思ったけど
まだイライラがおさまらない。
悪気があってやってるわけじゃないし、大切な好奇心なんだとわかってても無理だ
>>197
ほんとにねー
子どもいないときも料理や家事ってめんどくさーと思ってたが
今思えばどんなに楽で簡単なことだったことかと思う。
203名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 13:12:41 ID:JZ/fm80G
>>201
そうそう。
いくらその暇なのとの戦い。
毎日支援センターや公園連れてって楽しい人なんかいるの?
暇そうであっても拘束されててほかの事何もできないし。
やりたいこと、やらなきゃいけないことはいっぱいあってもね。
204名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 13:15:48 ID:DnPUgCE3
髪の毛ギュッと引っ張られて無理やり体によじ登られるのがつらい
痛いんだよ。うるさく泣くから掃除ができない。ご飯もまだ
散らかってるとイライラする質だから家事ができないのはつらい。
205名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 13:21:08 ID:rAUdlIz0
2歳ってほんと大変だよね。
私も上の子が2歳のとき毎日途方にくれてたわ…
今5歳だけど全然楽になったよ。
会話も楽しいし連れて出ても困らないし。
あの商店街で大の字になって泣き叫んでた日々からしたら多少のことは目を潰れるw
もう少しだからがんばれ〜ってうちはもうすぐ下の子が2歳ですが。
206名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 14:44:23 ID:q8P+AINK
うちももうすぐ2歳なんだけど外出すると必ずギャオーンなるわ
ベビーカーは長いこと乗ってられないし
抱っこはカーチャンしか受け付けないし
すぐ降ろせとのけ反るし
降ろしたら床にゴロンだし
どうしたいの?っていつも溜息出る
外出に困らない年に早くなってほしいといつも思うわ
207名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 15:34:59 ID:rAUdlIz0
そしてその状況のとき周りはかわいそ〜って見てるよね。
かわいそうなのは私のほうだっつの。
208名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 01:04:44 ID:pAdsP5W9
今日、暗闇で放置してしまった。
10分かな、20分かな、わからない。
寝かしつけて、いつの間にか起き出しておしりふきの新品を一個全部出してた…
昨日なかなか寝なくて、やっと寝たのに2時、4時と起き出して、4時からは2時間寝なかった。
風邪引いて外出できなくて寝られないんだろうけど…

部屋を暗くして、別室に引きこもっておしりふきを仕舞った。
おしりふきなんか、一つくらいたいした値段でもないのに。
子どものすることだから、悪気なんかないのに。
「あらあら」で済むようなことなのに。
なんで怒ったんだろう。きらい、なんて言ったんだろう。
かわいい笑い顔が思い出される。いなくなったらと考えると怖い。
でもイライラする。どこかで後悔していない自分も怖い。
かわいさ全開、私って母親に向いてたんだなと思う日もあるのに、時々こうやって
なんて冷たい人間なんだと思うことがある。
209名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 01:42:17 ID:rFY4wwjE
なんか皆の読んでほっとした。自分だけじゃないんだなって。
うちの二歳七ヶ月の女児、最近外で全く歩かなくなった。
公園とか遊ぶようなところでは自らどんどん行くけど、道路や買い物中は抱っこ。
腰も悪いし、まとめ買いができない…泣
私も太ももを蹴られ、服を引っ張りよじ上られるのが嫌いだ。
そのうち直るよね。
210名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 02:27:46 ID:wZK4MnNr
>>208
泣けるわ
相当疲れてるんだよ
安全な部屋に放置もたまには有りでしょう
211名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 08:08:54 ID:ycHoezvc
昨日の夜から赤がひたすらぐずってる。
抱っこしても、仏頂面でぐずぐず泣く。
たまに30分とか寝てくれるけど、またすぐぐずる。
私、ほとんど寝てない。
今も赤は泣いてるけど、13時間近くあやしてるの疲れちゃった。
放置してごめんね…。
212名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 11:43:49 ID:ol3g2nuR
>>208
きらいなことにきらいって言ってもいいと思う。
なかなか寝ないことも、勝手に起き出す事も、おしり拭きで遊ぶのも、私もきらいだもの。
きらいなのはこどもじゃなくて、こどもがしたことだから、言ってもいいと思う。
余裕があるときに、ちゃんと、↑が伝えられればいいと思う。
213名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 12:20:47 ID:D5JoR91O
雨降ってるし寒いから、外出できずに家の中でぐずる七ヶ月と二人きり。
辛いよー。
暖かいコーヒー飲んで、甘い物食べながらゆっくり本を読みたい…
214名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 13:11:06 ID:qHw6VYYc
ここ3日くらい胃が痛い…泣き声とか叫び声を聞くと特に痛む。
それを旦那に伝えたら「ストレス?(汗マーク)」ってメールが来て、それ見てなんかイラッとした。
痛くなった初日には「何胃が痛くなることしたって!?」って軽く切れられた。

あぁぁぁ十数年ぶりに胃潰瘍かなー、いっそ悪化して入院出来たらいいのに。
215名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 13:13:25 ID:B6FU3hD3
産後ずっとここにいるけど、2歳児もちの悲痛なレスが多い気がする。
子が5ヶ月になった今も夜間授乳が数回あって寝不足で辛いけど、
一番辛かったのは2ヶ月の頃かな。
でも、さらにさらにしんどくなるのは2歳頃なのだろうか?
ハイハイもせず一人遊びに没頭してくれて愚図ることも滅多にない今って
もしかして実はラクチンさのピーク?
精神的にはかなりしんどいのだが…
216名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 13:15:52 ID:qHw6VYYc
↑ちなみに子供は息子3歳と娘1歳。
娘の方が活発でキャーキャーンギャァァァ!とよく叫ぶ…女の子がおとなしいなんて嘘だ…。
息子はすぐ泣き、よく2人でコラボしては母に叱られてる。
217名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 13:24:28 ID:aki5hPH2
九ヶ月男児持ち。
1時間半〜2時間おきの夜泣きが毎日。
昼寝もぐずってばっかでしない。
後追いがひどいし、泣き声が悲鳴に近い。
泣き声聞くと胃痛がして、私はお腹下す。
ぐずってばっかで頭にきて「うるさい!」と怒鳴ってしまった。
もう何もかも疲れた。
子は可愛いし、成長も嬉しいし居なくなったら嫌なのに。
疲れすぎて死にたい。
218名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 14:33:25 ID:pSX6DPGw
妊娠9カ月妊婦で息子は2歳3カ月。
育児なめてた〜

魔の二歳児に加え、暴れん坊で走り回るな息子。
体がしんどくて外出できない日は家の襖を破られる。

義両実家とも遠方で誰にも頼れん。
デカ腹に二歳児育児はきつい。

2人目産んだらもっときついだろな。

今から不安だ。
結構ギリギリで育児やってる。
219名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 14:34:22 ID:fPEBAPBF
>>215
その時その時がしんどく感じるんだよね、きっと。
今2歳2ヶ月女児。
喋りっぱなしだわ、遊んで遊んでーママ、ママでちっともゆっくりできない。
在宅の仕事餅だから仕事の電話が入った時は本当にキツい。
楽になったこともあるけど、3日間でいいから1人になりたい。
220名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 14:42:23 ID:VwWlkvK4
私も男児上5歳、下2歳の時、ストレスが原因だと言われてる帯状疱疹で5日間入院した。
両実家やダンナは大変だったと思うけど、私には極楽だった。
221名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 15:48:04 ID:wZK4MnNr
ストレスで妊娠中の尿タンパクが+4をキープしてた

222名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:00:08 ID:GQYB8xGK
うちの子は生後20日の新生児なので、辛さはみなさん程ではないかもしれませんがおっぱいの張りが痛くて困ってます。
かなり頻繁におっぱいを欲しがることもあるので寝不足が辛いし、
爆睡で起きてくれない時はおっぱいがガチガチに張ってしんどい…。
やっぱり最初はこんなもんなのでしょうか?
おっぱいの張りはそのうち落ち着いてきますか?
223名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:13:40 ID:JzDiYD9R
産後、ずっとヘルペスができては消えできては消え・・・
しかも顔中にボッと出るからすごく恥ずかしいしかゆいし
それでイライラしてしまう。一ヶ月に何度も出る。
出ちゃったら子供に触れないし困る

鼻風邪であまり外出できないからか>>208と全く同じ現象が起こってて
読んで泣いた。もういや、イライラするって子に言っちゃった・・・
後でいっぱい抱きしめてあげた。今日は寝てくれますように
224名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:14:51 ID:8Yrnh8ZT
最初はガチガチで乳腺炎起こして40度の熱だして病院に行ったよ
そのうち量が決まって慣れてくるけど2ヶ月ぐらいかかった
225名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:20:13 ID:VUmMSo8i
4人目妊婦、お産の兆候が全くなく予定日超過しそう。
今までは予定日前に産まれてたんだけどな。
育児ストレスというより、予定入ってないけど、入れようと思えば
いくらでもあるからデカ腹で急に決めた予定先に出向いたり
色んなとこの送迎とか台所のゴミや冷蔵庫の事とか毎日すごく疲れる。
8ヶ月から子宮頚管短くてできるだけ安静に〜後期入ってからも
胎児小さいから安静に〜って大事にしてきて、37週からもう子宮口も開いてたのに予定日超過とは…
家族も身動きできず待ちきれずイライラしてるのがわかる、もう嫌。
226名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:22:29 ID:vRSyZ97w
>>222
0ヶ月も十分しんどいと思うよ。
私もそのころ、赤ちゃんを見に来てくれた友達に「痩せたというより、やつれてるね」って言われたし。

おっぱいの張りは、個人差があるので何とも言えないけど、
ずっと母乳で頑張るなら、搾乳したりして乗り切るしかないかなぁ。

体を大事にがんばってね。
227名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:34:25 ID:O/vP1j7x
1歳2ヶ月男児持ち。夜泣きもしなくなった、好き嫌いなく何でも食べる。
検診に行くと育てやすい子だねと先生に言われる。なのに大変だと感じる私…。
とにかくじっと出来ない子で、買い物中カートが無くてちょっと下に降ろせば商品ぐちゃぐちゃにするし、目を離すと居なくなるし。
公園でも砂食べながら走るし、それなりに私クタクタ。
イライラするーとか色々愚痴りながらも2人目欲しいなって言ったら「育児なめすぎ、そんなんで2人目なんて無理」とか言われた。
あーぁ、イライラもしちゃいけないのか。
228名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:51:38 ID:GQYB8xGK
>>224
コメントありがとうございますm(__)m
2ヶ月くらいかかりましたか…;
やっぱり最初はひたすら辛抱って感じなんですね。
頑張ります。

>>226
コメントありがとうございますm(__)m
0ヶ月もしんどいですかね↓
共感していただけて嬉しいです。
みなさんの書き込みを見てると後追いとか店で暴れるとか書いてあるし、
それを想像したらホントにしんどいなぁと思ったので
新生児でしんどいなんて言ってたら怒られそうとか思ってしまいました 苦笑
おっぱいは個人差ありますか;
張りが辛い時はオムツを変えて無理矢理起こして飲んでもらったりしてましたが
やっぱり無理に起こすのもかわいそうなのでたまに搾乳も頑張ってみようと思います。
ただ搾乳は張り返しが怖くてしばらくやってなかったのですがのですが、
もうこれくらい日数が経ってれば張り返しってあんまりないんでしょうか?
229名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 18:52:03 ID:xxFdlavk
>>227さん
イライラしてはいけないことはないけど
二人目が産まれたら…上の子供の赤ちゃんがえりもあったり発狂したくなりますよ。
私は四歳と一歳の女の子の母ですが…
旦那さんの協力があるなら多少はいいかも…
私もイライラしっぱなし…1時間でいいから一人っきりになりたい
230名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 18:52:14 ID:zr6ZA+Y8
私は来月出産予定で1歳9ヶ月の男児持ち。
夫は病弱で家にいますが子育てと家事は戦力外、というより手がかかる。
頼りたい実家は遠く、夫の実家は車で5分の距離だけど頼れない…。
甘えてるのかもしれないけれど、大丈夫?とか、手伝おうか?とかって言葉を期待するけど、一度もなし。
大きなお腹を抱えて、大人になりきってない夫の世話をしてる時が一番むなしい。
できることは自分でやれ!って突き放したくもなるけど、子供の父親だし、やっぱり大切な人だから、仕方なく自分の時間を犠牲にして私が一人でやってる状態。
息子も、本当は有難い事だけど、元気で活発で走り回ってばかりで、毎日がくたくただよ。
昨日少し無理を言って3時間だけ夫に子供を預けて買い物へ入ったら、夫は今日一日中寝込んだ…余計に手がかかった…。
こんなで二人目大丈夫かな?不安だよ〜。
田舎住まいで頼れるサービスも限られてるし、思い切って子供を預けるにもお金もない。
夫の実家にもっと頼りたいし、状況をわかってもらいたいけど、義両親は夫(息子)が可愛いばかりで私の味方にはなってくれそうもない。
振り回されっぱなしだけれど、眠っている息子の寝顔でなんとか頑張れてるって状況だよ〜。
みんな頑張り過ぎないように、頑張ろうね〜〜!
231名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 19:00:10 ID:0UYGHJHR
何で母親ばかり悪く言われるの!?今日あるそば屋で旦那が子供に
ご飯食べさせてたら後ろに座ってた室内なのに帽子被っていたオッサンに
ありゃ毎日旦那がご飯食べさせてるんだな、とぶつぶつオッサンが連れのおばさんに言っていた

私の何がわかるの?全部見たことあるの?何でそんな事言えるの?

そのオッサン文句ばかり。店の麺がのびているとか。

こんな老人嫌だ。常に文句ばかり言ってる老人。

これで通りすがりの老人に好き勝手言われたの何回だろう?
本当ムカつく。
232名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 19:28:41 ID:HiUPI0i4
>>231
うわ、うっざいね!
そもそも仮に毎日父親が子にご飯食べさせてて何がいけないのかが解らない。
良かれと思ってのおせっかいですら鬱陶しい時あるのに、それ単なるいちゃもんだしね。

先月から生理復活して、今日は2日目。
お腹痛い。眠い。ダルい。イライラする。
毎月毎月血垂れ流して、骨盤メキメキいわして子産んで、もっと年取れば更年期が訪れて
それでも「女は楽してる」とか思われてたりして、女ってなんなんだろう。
男なんてほぼノーダメージで子を手に入れて、1回でも生理やってみろ!
とか被害妄想でヒステリー起こしてメソメソ泣いてた今朝。
はいはいホルモンのせいホルモンのせい。
233名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 20:59:18 ID:8L7cAYAj
どうして夫が病弱なのに二人目をこしらえたの?
234名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 22:07:56 ID:pAdsP5W9
>>208です。
皆さんどうもありがとう。あれ、前がかすんで画面が見えないや…

今日はまあなんとか寝付きました。
子どもがかわいくないんじゃない、行為が嫌いなだけ、ほんとそうですね。
今日はなんだかかわいく思えて、抱きしめてチュッチュ(キモくてすみません)した。
そうしたら、抱きしめ返してきて、ああ、この子なりに寂しかったんだろうなと。
きっと皆より冷たい母だけど、一番大好きだということをいつも伝えていきたいと思います。
235名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 23:17:24 ID:yUGZGY2R
>>215
現在2歳半、『今思えば』まともに動けない頃は本当に楽だった。
うちは寝返りも遅くてハイハイ時代が短かったけど、その頃もまだ余裕だった。
床さえキレイにしておけば問題ないし、扉も自力じゃ開けられないしね。
サークルに入れても泣くだけで自力じゃ出られないし(可哀想だけど多少は仕方ない)、おんぶも出来る。
今はもうおんぶ抱っこ(して家事や買い物)も無理、歩きたがるのに言うことは聞かない、
扉も自力で開けられるし手が届く範囲が広がって安全な場所が皆無。目が離せないって辛い。

睡眠に関しては1歳すぎにやっと朝までまとめて寝るようになったけど、
寝相が悪いから「布団かけてるか!?」と心配で結局何度か目が覚める(私が)。
ちなみに5ヶ月頃は夜泣き開始で30分置きに起きてた。おっぱいや抱っこじゃ寝ない分新生児期より酷かった。

その時その時大変だと思うのは仕方ないと思う。子供も親も個人差もあるし。
友達の所は3ヶ月から朝まで寝る、離乳食も順調、言葉も早く聞き分けが良い、オムツも1歳代に自然と外れたらしい。
更に実家が近いから毎週預けて遊びに行ってるけど、それでも「育児大変だよね〜」と言ってるよorz
236名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 02:47:17 ID:AdxVZajz
泣かないでー

J( 'ー`)し
(つ.つ ('A`)、
 |   | (_ _)
∪∪

おーよしよし

J( 'ー`)し
(つ.つ ('Д`)、
 |   | (_ _)
∪∪

いないいない・・・

J(∩∩)し
(   ) ('ο` )
  |   | (_ _)
∪∪

ばあー

J( 'ー`)し   
⊂. つ ('∀`)
 |   | (_ _)
∪∪

237名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 02:49:14 ID:AdxVZajz
泣かないでー

 J( 'ー`)し
  (つ.つ ('A`)、
  |   |  (_ _)
  ∪∪

 おーよしよし

 J( 'ー`)し
  (つ.つ ('Д`)、
  |   |  (_ _)
  ∪∪

いないいない・・・

 J(∩∩)し
  (   ) ('ο` )
   |   |  (_ _)
   ∪∪

ばあー

J( @u@)し
 ⊂.  つ
  |   |  _( _)二=
  ∪∪


238名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 06:12:29 ID:ixU3NGqb
>>233
夫は事故で今の状態になりました。
でも一応普通の生活をしています(かなり手はかかってますが)。
夫の自覚次第な部分もあるような気がしていて、あと私が二人っ子希望だったので思い切って踏み切りました。
でも私の目には夫は都合のいい部分だけついばんで、あとは私任せな気がしてしまっている…。
たぶん私が疲れているんだろうと、そう思いたい。
産んですっきりすれば、大変ながらも道は拓けると信じたい。
甘いかもしれないけれど、子供たちには不自由な思いはさせないように倒れるまでやるつもりです。
しんどいけど。
239名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 08:21:08 ID:ljEpd/Wo
>>238
頑張ってるね。ほんと偉いわ。
でも無理しないでね。
あなたが倒れたらお子様が悲しむよ〜
240名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 08:51:51 ID:ixU3NGqb
>>239
コメントありがとうございます。
これだけ頑張っているんだもの、孫の顔を見るまでは倒れるつもりはありません(笑)。
それに、子供たちが大人になって子育てをするようになった時に今の気持ちを思い出してしっかりお嫁さん支援してあげたいって思ってます。
だからそれまではくたばれない!

でもここで吐き出したらスッキリしました。
ありがとうございました。
241名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 09:30:59 ID:OW6+We+c
昨日の夜旦那とケンカ
なんか急にキてしまってやつあたり、うぉーんと声を出して泣いてしまった
図書館いきたい、映画をみたい、ゆっくりお風呂に入りたい、カフェでまったりお茶したい
旦那は俺みてるから出かけておいでって言ってくれるけど
ママじゃなきゃダメ時期でギャン泣きしちゃうから1時間もたずに電話くる
何時間もかかってやっと寝かしつけたのに、リビングから聞こえる旦那の笑い声で起きる
やっと寝て、ネットしようとパソコンつけると「あ、俺調べものあったんだ」
待ってる間に横に私がいないことに気がついた子が泣き始める

別に子育てが嫌なわけじゃない、子はすごく可愛い愛おしい
でも誰にも邪魔されない自分の時間がほしい
242名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 09:38:18 ID:cbdusEnO
気分が落ち込んでて仕方ない。外に行くこともままならない。誰とも関わりたくない。
旦那や子供に当たってしまう。もう家族写真とかも見るのも嫌だ。
私が死んだ後は頼る所がないから子供は孤児院に入れてとか考えてばかり。
243名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 09:39:31 ID:mKAHixCm
>>241
わかりすぎる。
旦那の事が嫌いなわけじゃない。
でも正直いてくれない方が助かる。
出張万歳!!
何度旦那要らないから自分自身がもう一人欲しいと思ってきたことか。
自分がもう一人いたらすっごくスムーズに家事育児が出来るんじゃないかと…
244名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 11:18:16 ID:NbUMSu/t
>>243
自分がもう一人いたら、心から同意。
歳がバレてしまうが昔パーマンというアニメで、
パーマン変身中に留守を努めるコピーロボットがあったよね。鼻押すとでっかくなる。
アレがすんごく欲しいww

旦那は平日夜遅くいないも同然。
土日はそこそこ家事育児手伝ってはくれるけど、やっぱりゆっくり休みたそう。
旦那がいると食事もそこそこちゃんと用意しないといけないし、
買い出しも土日にしかいけないから結局私は平日より更に疲れる…

子はイヤイヤ期入りかけ1歳10ヶ月と、甘えん坊4ヶ月児。
毎日毎日抱っこにおんぶで首肩背中腰ゴリゴリ。
子供達可愛くて可愛くて仕方ないけどほんとしんどいわ…
12時間くらいぶっ通しで寝たい。
245名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 11:54:22 ID:RvFFWOAq
私も昨日旦那とケンカしました。
旦那休みの日は必ずケンカしてる気がする。

抱っこしてくれるし遊んでくれるし、私がお風呂入ってる間は見ててくれる。
でも、泣いてぐずるのをあやしたり宥めたりはできない。

だから旦那に預けて出かけるなんてできない。
いや、出かけられなくてもいいんだ。
体調悪くて横になりたいときくらい、泣き出してもあやして下さい。
やっぱり無理〜ってすぐ諦めないで投げ出さないで。
貴方の子供なんだから、遊ぶだけじゃなくて育児もして。
246名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 12:09:40 ID:1sPH/sS7
子育ての疲れから、朝から無性に苛々して、ちんたらちんたら朝ご飯食べてる旦那に八つ当りして「なんかお前鬱陶しいねん北海道にさっさと帰れ!頭ハゲ散らかしやがって!」と超理不尽に怒鳴り付けてしまった。旦那は「誰がハゲ散らかしてんねんw」て笑いながら会社行った。
正直すまんまかったorz
247名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 12:21:00 ID:ouQF492V
旦那が嫌いじゃないけど居ない方が子育てしやすい。
手伝ってるつもりなんだろうけど、寝かし付けたのに物音たてて泣かせるし、
自分のペースで赤が産まれる前のままの生活しようとするし、何より私の心配を全くせず、日中赤ちゃんとゆっくりまったりしてると思ってる…。
家に旦那居ると気を使うしゆっくり出来ないので、赤が3ヶ月くらいまで出張しててほしいや

248名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 12:24:22 ID:4yU+ZK1H
>>246
いい旦那じゃないか
大切にしなさいw
249名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 13:37:55 ID:iWKKRPPU
明日から社員旅行でハワイです☆

旦那に休暇とってもらったから、子供のことは忘れて1週間リフレッシュできる〜。

みんなも旅行行けばいいのに。
250名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 13:43:13 ID:X2hIdztp
妊娠中の友人が旦那連れて遊びにきた
友人旦那が「もうすぐ生まれるから、どういうことができたら嫁が楽になるか教えて欲しい」といわれたので
思わず真剣に「何か特別なことを手伝おうと思わなくてもいい。
ただ、自分の身の回りのことは自分でできるようにだけしておけばいい。
下手に手伝ったりしたら余計に邪魔になるから」と答えてしまって、二人が帰った後で旦那が
「そういうふうに思ってたのか…」とちょっと寂しそうに言った…
ゴメンよ。
でも、お手伝いするといいながら結局中途半端で私が後片付けしなきゃいけなかったり
余計に手間増やされたりすると、本当に本当にイライラするんだよ…
251名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 14:04:34 ID:ljEpd/Wo
>>246
うん、なんかいい旦那だね。
そうやって冗談っぽく受け止めてくれるなんて素敵やわ。
252名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 15:28:39 ID:LspOsrWb
自分でできることは自分でやろうねってどうやって教えればいいの
自分でね、って言うだけでキャーキャー泣き叫ぶよ…
今日も枕をどかすだけのことで大騒ぎ
やってあげるのは簡単だけどそれでいいの?
なんかもうどうすればいいかわかんないや
253名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 16:20:16 ID:eU1CqJzy
年齢にもよるだろうけど、やった時に大げさに褒める しかないと思う。
もし2〜3歳だったらまだまだやってあげて良いんじゃないかなー。
たまに「今日はやってみる?」って訊いてみるとか。
254名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 16:20:19 ID:ljEpd/Wo
>>252
やってあげればいいと思うよ。
とにかく時期が来たら全て落ち着く。
いちいちイヤイヤに真剣に対処してたら身が持たないよ。
だいじょぶだいじょぶ。
255252:2010/11/18(木) 17:58:28 ID:LspOsrWb
レスありがとう
今3歳で来年幼稚園だからそろそろって思ってたんだけど焦りすぎだったのか
頑張って言い聞かせるのに疲れてたしやってあげることにするよ
それはそれでめんどくさいけど泣かれるよりは精神的に楽かな
はやく落ち着いてほしい
256名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 20:09:59 ID:QWvBNKLm
ごめん、愚痴っていい?もう私にはここしかない。

今さっき私めちゃくちゃ堪えた。
堪えなかったら間違いなく子に手を出してしまってた。
堪えられたけど、でも残ったこのモヤモヤはどうしたらいいんだろう。
泣きたい、育児に向いてないんだわ、自信がなくなった。
助けて!って叫びたい。
257名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 20:11:49 ID:4yGtcETw
次男2才がすぐとびひになる。
先月とびひが治ったかと思ったら、乾燥で頬っぺがひび割れて夜中掻いたらしく、もう水が出てる。薬が残ってたから付けたが、ガーゼ+テープをつけるだけで大騒ぎ。
お前が掻くからガードしないといけないのに、騒ぐなよー!長男は長男で夜中の咳で軽い喘息。
咳ひとつでこっちも覚醒しちゃうから寝られず。
しかも三人目妊娠中28w。
あーなんかしんどい。
258名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 20:22:51 ID:ljEpd/Wo
>>256
どうしたの?全部吐き出しちゃえ!
259名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 20:54:51 ID:LmiRe5wy
>>256
よく耐えたね。偉いよ。
一瞬でも一人になれる部屋はある?
そこに布団置いて思いっきりポカポカ叩くといいよ。
私も本当にしんどい時は子供の前で大泣きしてしまった。
それまでグズグズ泣いてた子供はきょとんとして大人しくなったよ。
辛い時は我慢せず有料託児所にちょっとでも預けるといい。(地域によってはないかもしれないけど)

260名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 20:56:21 ID:QWvBNKLm
>>258
独り言なのに心配してくれて有難う、家の中の物破壊しそうで勢いで書き込んだんだ。
多分上の子が赤ちゃん返りなんだ。
抱っこして、これ見て、これ何?がしつこい上に一日最低5回は些細なことでギャン泣きするんだ。
下の子が生まれて4ヶ月、我慢ばっかりさせて悪いんだけど私が器用じゃないからどうにも上手くいかない。
旦那の前では全然しつこさがないし泣かないのに平日だとこれだ。
イライラさせるのがとても上手。

さっきも下の子がオッパイで寝かかってるところに抱っこって煩いから「待ってね、もうすぐで抱っこ出来るから」って言ったら案の定ギャン泣き。
下の子も泣いて起きるわ上の子は何言っても泣き止まないわでわぁぁってなった。
深呼吸しても込み上げてくる怒りをどうしようもなくて、でもめちゃくちゃ堪えた。
堪えたけどイライラと涙が止まらなくて勢いで書き込んだんだよ。
上の子が可愛いって思えなくなってきた。でもそんなこと誰にも言えない。
旦那は毎日仕事が忙しいく、とても大変なのに愚痴一つ言わない人だから私の愚痴が申し訳なくて中々言えない。
それに愚痴ってもダメ出しするだけで「大変だったね、お疲れ様」が言えない人ってのも知ってるから言っても疲れるだけなんだよね。

ごめん、何か長くなった上にグダグダだわ。
261名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 21:45:41 ID:tgwG3VZq
>>260
あなたは偉いよ。上のお子さんのこと、大事に思っているからこそ、
自分自身の手がまわらないことを責めている。あなたは悪くない。

上のお子さんも、偉いよ。一生懸命自己主張してる。あなたが一番好きだから、
あなたの笑顔だけが欲しいから、あなたの気を引くために、手っ取り早く
気を引きたくて、手を患わせる。

子どもと一緒に、泣いて。頑張っている。誰も悪くない。あなたはそのままでいい。
そのままで、いいんだよ。だって、こんなに頑張った。SOSをここに書き込んだ。
あなたは、出来る限りのことをしているから。これ以上なんて、ないよ。
元気に生きている、あなた方親子は、偉い。
262名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 22:00:00 ID:FlFnCZ09
>>260
大丈夫だよ。てか私かと思った。上の子おいくつかな?
うちも下が今4ヶ月女児、上が1歳10ヵ月男児。
上の子1歳半で妹が産まれると同時にイヤイヤ期突入。
癇癪はまだそうでもないけど、最近は抱っこ抱っこ抱っこ。
下の子がまだ手がかかるからなかなか要求に応えてやれない。
案外切り替えは早い方だから、なんとか他に気をそらすようにしてる。

そう、下の子がやっと寝たところに邪魔されると本当に腹立つよね。
寝てる時に限ってちょっかいだそうとしたり、おもちゃでガチャガチャ
遊び始めたりして下の子起きてまた1から…ってよくある。
まだ2歳前だし言い聞かせても分からないから仕方ないんだけど、
ホルモンバランスか一時すごくイライラしてた時期があって、
何度か上の子に手をあげてしまったことがあるんだorz
やっと寝かしつけたのに、とカッと頭に血が上って
「あんたのせいで起きちゃったでしょうが!!」ってバシッとやっちゃった。
後で冷静になってすごくへこんだよ…
まだ訳のわからない一歳児相手に何やってんだろう。母親失格だよ。

よく堪えたね。えらいよ。私はダメだった。もともと短気な性格もあるんだけど。
上の子も可愛くて仕方ないんだけど、どうしてもイライラすることある。
うちも旦那が260さんとまるで同じような感じで愚痴れないわ。
上の子がまだ赤ちゃんの時に大変だと愚痴ったら
「俺だって外で働いて疲れてんだ、自分だけが大変みたいな顔しやがって」
と言われて泣いた。ほんとに思いやりのない人間だと思う。
それからはあんまり愚痴らないようにしてる。
愚痴の相手は実母と同じく子育て中の姉。長電話でスッキリしてるよ。

260さんも毎日毎日家事に育児に身を削って頑張ってるんだよね。
本当にお疲れ様。男の人に育児の大変さなんて分かってはもらえないよね。
つらい時はこういうところで愚痴っていいよ。仲間がいるよ。
長文ごめんなさい。
263名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 22:07:49 ID:KhuR/nbG
>>257
うちも乾燥肌で痒くて引っ掻くからすぐとびひになる
病院では石鹸つけて体を洗うのは二日に一度
風呂上がり15分以内にワセリンや保湿クリーム塗ると教わったけど
ふざけて動き回るし、下の子泣くしで風呂上がりは毎回戦争みたいだ

始めは怒鳴りながらクリーム塗ってたけど、最近はバスタオル広げて寝かせて
「いらっしゃいませ〜。お客様お肌キレイですね〜」と、エステごっこしてる
こうすると大人しく塗らせてくれるので
264名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 22:55:37 ID:YuVVqZiz
私が自己中過ぎて、二歳になる子供の泣き声にイライラして爆発して怒鳴っちゃう。お店でも言うこと聞かないと、感情的になり手をつねる。
泣くの分かっててもつい怒鳴っちゃう。
こんな母親でごめん。
265名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 22:56:06 ID:QWvBNKLm
>>260です。
有難う、今隣に旦那がいるから泣けないけど、もしいなかったら泣いてた。
嬉しくて泣けるってあまりないよね、直接感謝を言いたいくらい嬉しかった。
育児は「やって当たり前」が普通だから誰にも誉められないんだよね。
でも今日ここに書き込んで本当に良かった。
画面の向こうでも私を心配してくれたり誉めてくれたりしてくれて、心から救われたよ。
まだ心に重い石のようなものはあるけど、多分明日は今日より笑えそう。

有難う、みんなも辛いのに本当に有難う。
みんなの負担が一つでも軽くなるように旦那さんが定時で帰ってこれて、でも高収入でマイホームパパで愛妻家で、とにかくそんなカンジになるよう呪いをかけるよ!
266名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 23:23:31 ID:2WrqipOh
>>260
共感してしまい、泣けてきました。
267名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 23:39:31 ID:PApnFOLJ
ここで常識に関する質問するのってスレ違い?
268名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 23:50:43 ID:VqTgavXY
そうだね
269名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 23:52:21 ID:/UGwhxMR
>>259ー261見て目から汁が...みんな頑張ってるんだな。本当偉いよ!私もこれから頑張ろ。
270名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 23:54:06 ID:PApnFOLJ
すいません、ここ、チラ裏と間違えてました… orzもう馬鹿すぎてごめんなさい
271名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 03:47:50 ID:fHcxn7Xs
生理前はイライラしやすいのを差し引いても、今夜は酷い…
手当たり次第に荒らしまくるから部屋汚いし、触って欲しくないものまでガンガン触り壊す
触られる場所に置くなっていうけど、家狭いし家具もロクなの無いし
どうやってしまえばいいんだよ!旦那お前はいいよな!
自分の物置いてる寝室にを1人で使って、寝る間は逃げられるもんな
寝室に赤放り込んで荒らしてやりたいけど、工具薬品はさすがに触らせられん
私は物を大事にしてはいけませんかそうですか

何が発達ですか、ただ人の嫌がることばっかりしやがって
お前が大きくなって詫びてくれるのかよ、新しく買ってくれるのかよ
どうせ勝手に大きくなって勝手に親罵倒して勝手に家出てって勝手に一人前のデカい面すんだろ
それか、いじめっ子かニートかひきこもりか犯罪者にでもなってんだろ

だって散らかった部屋、なかなか寝ない、日付変わるまでぐずる、夜泣きに
イライラして怒鳴りながら枕を殴るような
出来の悪い母親に育てられるんだ

今もまだ夜泣きうるさいよ
どうせおっぱいあげても噛まれるし痛いし
近所迷惑
だれか児相に通報してくれないかな
施設に引き取ってくれるなら出来損ないはすぐにでも死ねるのに
272名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 11:02:16 ID:YhoSOfs7
303 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2010/11/19(金) 09:49:09 0
専業育児中の友達と会った。
「よくそんなに化粧やら洋服やら頑張れるわねえ・・・私なんてそんな暇なくって・・・
お洒落できる暇があっていいね」と言われた。
なんか気分悪かったよ。
小梨兼業でわるーございましたねーと言いたくなった。
それぞれ自分の選んだ道なのにさ・・・

■□■□チラシの裏 490枚目□■□■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1290056177/303
273名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 12:17:10 ID:miMe5yNb
私は子供が1歳すぎて生まれて初めて(←自分がね)物に当たるという事をやってしまったよ。
この間、頭に来て仕方なくてイライラがどうにも収まらなくて
しまじろうのぬいぐるみをバシバシ床に叩きつけたらスッキリしたよw
端から見たら怖い図だよな〜
子供に手をあげるよりはいいかなと思うけど
いっぺん子供の前でしまじろうボコってしまい
子供が泣き出したのでそれは反省してる。

しかし1歳なったばかりでこんな有り様なのに魔の2歳児になったら堪えられるだろうか。
児童館で超音波と共に癇癪起こして床で転がり回る2歳くらいの女の子見て
自分の先行き心配になった。
その子のお母さんは慣れているのか、しょうがないわね〜みたいな感じで傍観してたけど
内心はしんどいんだろうかね。
274名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 12:33:59 ID:g8FLYK3M
まだ6か月、寝返りだけで、それ以上動く様子なし。
でも、結構ぐずりっ子。寝不足つらい。
ここ読むと、先が怖いです。
友人たちの子育てを聞いていると、そんなにしんどい話って
聞かなかった。
もしかしてこのしんどさって、環境にもよるんだろうけど、
子供の性質にもよりますか?
万一それなりに聞き分けのいい子なら、そこまでしんどくは
ならない?
275名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 12:54:31 ID:byUsQZq3
>>263
>>257です。レスありがとう。
エステかwやってみるよ。ありがとう。
冬は乾燥、夏は汗疹でまともな皮膚の時期がないよ…。私の皮膚に似てしまってすまない、息子たち…。
276名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 13:28:13 ID:m4yHyCx1
産後8ヶ月にして昨日生理再開。
元々貧血気味で尚更フラフラしながら育児…
うちの年子チビ達はそんなに騒がないけど、2人であちこち行っては物を散らす。
2人がかりでティッシュ一箱出し、そのティッシュを細かく千切り、体に付けたままウロウロ。
あちこちティッシュだらけw
片付けてると8ヶ月児が伝い歩きで転けて泣く、腰痛…と思いつつ抱っこすると、上の子がニッコニコで両手を広げ抱っこ待ち。
こんな感じでいつも2人抱っこ(計20`)
そして最近ダブル夜泣き。昼も夜も2人抱っこ。
旦那は子供が泣いても起きない(何故か体調悪いとか何か異常がある泣き方の時は即起きる)
可愛いし大変なのも楽しい…けどママちょっと休みたいや。

277名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 13:43:15 ID:YzU9OTi0
だめだ。気分が沈んだままで何もできない
何もできない自分に苛立ちと悔しさが込み上げてくる
子供いるのに外もずっと出てない。はぁ。
278600:2010/11/19(金) 13:50:51 ID:qxP5xuHi
>>274
子の性格によると思うよ。
うちの赤はもうすぐ10ヶ月だけど2ヶ月入ってから今まで夜はぶっ通しで平均9時間寝る。
日中は昼寝を3時間くらいして、それ以外は一緒に遊んだりもするけど一人ではしゃいでオモチャで遊んでる事も多い。
かなり楽な子です。

上の子は3歳だけど全然逆な感じで乳児時代は夜泣きしまくり、たまに夜中起きて親を起こしに来てたしなめると泣まくるよ。
昼間もかまって攻撃がすごい。
仕事始めたいんだけど寝不足になりそうで無理だわ、、、
279名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 14:33:12 ID:Lfs3HAec
>>271
凄い解る。
自分の場合あまりに切羽詰まってしまい、
発狂寸前まで追い込まれ泣きながら児相に電話したよ。
そしたらすぐ来てくれて、後日何回かカウンセリングした後
1週間乳児院にショートステイさせる事になった。
親子もろとも崩壊する前に1度相談だけでもしてみて。
お互いツラいけど頑張ろう!
280名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 15:09:04 ID:I6D+/WJv
愚痴らせてください。

2歳息子の魔の2歳児っぷりが半端無い。本当に悪魔のよう。
下の子が生まれて赤ちゃん返りもあって更に荒れまくり。
朝の着替えや、オムツ替えるのだけでも阿鼻叫喚の地獄絵図。
頭をフローリングや壁にガンゴンガンゴン打ち付けて、手足バタバタしながら床の上を転がりまわる。
ほぼ1日中なんやかんや泣いて暴れて、途方に暮れてます。
11月頭から息子が風邪ひいて更に不機嫌MAXだったので、2週間程度、おんぶしっぱなしで生活してました。
料理洗濯掃除はもちろん、自分のトイレ、4ヶ月息子への授乳もひたすらおんぶしたまんま。
途中で自分も風邪引いて熱出したけど、それでもおんぶ。
朝起きて暴れる中なんとかオムツだけ替えて、おんぶして朝食の準備やら4ヶ月息子の着替え&授乳して、
「ママも着替えるからちょっと待っててね」とおんぶから下ろしただけで、
ぎゃああああぁぁぁぁぁぁと大絶叫してひたすらフローリングに後頭部打ちつけとか・・・
けれど、おんぶしてないと1日中こんな感じ。
最近では、むしろ1日中おんぶしっぱなしの方が楽だと気付きました。
足腰背中は痛いけど、おんぶしてる間は大人しいから、暴れられるよりよっぽどマシ。
可能なら、このままずっと背中にくくりつけて生活したいと思ってしまいました。
いつまでこんななんだろうか。やっぱり発達障害とかなんだろうか。
ただ、外に行くとご機嫌で愛想も良いので、児童館の保育士さんなんかには気に入られるし、
私が「すごく手がかかって・・・」と言っても「こんなによく笑って、賢い良いお子さんじゃないのー」
と言われる。家の中の暴れっぷりはなかなか伝わらず・・・
幸い主人の実家が近くで、良トメ&良大トメが色々助けてくれて、
本当に本当に心身共に助かっている。
そうじゃなかったら、とても日中1人だけで面倒見切れない。
先の見通しが無くて辛いけど、あんまり希望は持たずに頑張ります。
281名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 15:25:27 ID:HUhy+bse
>>274
そりゃあ、1ヶ月頃から朝まで寝る子と2歳近くなっても夜泣きする子、
最初からお風呂が好きな子嫌いな子、
離乳食もりもり食べる子と全然食べない子(最悪ミルクもろくに飲まない子)、
オムツが1歳前後でスムーズに外れる子と4歳近くなっても取れない子、
病気をほとんどしない子と毎週のように熱を出す子、
自分から何でもする子とお母さんにべったりじゃないとダメな子、
大きくなれば勉強・運動の出来る子、出来ない子、色々いる。

でも話聞く限りほぼ全部前者みたいな子のお母さんが知り合いにいるけど
それでもしんどいしんどいって言って実家のお金で遊び歩いてたりするし(もちろん子は実家に)、
子供がどんなに育てやすくても、母親にもよるんだろうね。

家事や仕事に向き不向きがあるんだから、育児に向き不向きもあるんだろうな。
『出来ませんでした☆』じゃ済まないから皆ここで愚痴りながらも頑張ってるんだと思うけど。
少なくとも私はそうだ(´・ω・`)純粋な愛情は3分の1くらい、残りは責任感で育ててる。
282名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 15:34:39 ID:ITpWcEAI
>>281
>純粋な愛情は3分の1くらい、残りは責任感で育ててる。
疲れてるときってそんなもんだよ
愛情が限りなくゼロに近づくときすらある

さーてがんばるか
283名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 16:52:53 ID:WTLRu0S+
>>280
子供の大変さが周りにわかってもらえないのはつらいよね。
うちはどこに行っても大変で見てる周りからも、この子は大変でしょう。って言われたよ。
でもいつまでも続くわけじゃないから頑張ってね。
って言ってもらって励まされて随分救われたよ。

でもうちは旦那が本当に何にもしてくれない人で大きい子供がいるようなものなのに
外ではまめに動くから愚痴を言うとこんなにいい旦那さんなのにみたいな事言われてへこむ。
周りにわかってもらえて頑張ってるね。って言ってもらえるだけで気持ちが随分違うのにね。
私も散々言われたけどいつまでも続くわけじゃない。を支えに頑張ろう。
284名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 18:31:11 ID:SoG0CeZq
>>273
私もこの前やったよw
なんかもうとにかくイライラしていて風呂掃除の時に
スポンジをバンバン浴槽に叩きつけてしまった。
その後もイライラは止まらず部屋に転がってるビーチボールを
バシンバシンと畳に投げつけた。確かに怖い図だよね・・・w

なんかもう、魔の2歳児だからと思っていても耐えられない時がある。
近所のママ友は毎月(多い時はほぼ毎週末)実家へ帰って地元の友人と
会ってるらしい。旦那さんの両親もよくしてくれるみたいで
ペーパードライバーの彼女の為に毎週、孫を病院へ送迎してるらしいし。
こんな事言ったらただの妬みだけど、大した距離じゃないのに・・・。
旦那さんの帰宅時間も早いしお風呂も毎日手伝ってくれるらしいし
本当〜に羨ましい。それで「二人目迷ってる」なんて贅沢だよ〜。
285名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 19:09:13 ID:rq0XWYe2
ここの皆さんは魔の3週と魔の2歳と
どっちがしんどかったですか?
286名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 19:10:50 ID:Mre1ixua
帰る実家がある人、実母のいる人が羨ましくて仕方がない
実母は5年前に他界、いま8ヶ月の子供育てているけどしんどい
義実家とも絡みなしで嫁の産んだ子には対して興味ないんだな〜
残っている実父はアスペ気味?の毒親
母親の亡くなる際にゴタゴタがあって絶縁しているが
そしたら知らないうちに再婚したらしく本格的に実家なんて失った感じ
絶対に実父には赤を会わせたくないしもし抱っこされたら私が発狂しちゃいそう

もう毎日赤ちゃんとだけ向き合う生活、ただただお世話だけ
会話も成り立たないしテレビつけてごまかしちゃうことも多い
テレビでもスーパーでも外出先でも実母、娘とその子供って組み合わせばかり目につくし
うらやましくて仕方がない こんなママとパパしかいない子供も可哀想になる
自分が赤になんか考えて用意して行かなきゃだし、不憫だからチョコチョコおもちゃや服を買う
それくらいしか楽しみないけど旦那は必要ないと思っていて不機嫌になる
こないだ爆発して大泣きしてしまった 私達がしてあげなきゃこの子の事考えてくれる人なんて誰もいないのに
なんでこんなヤツと結婚しちゃったんだろう、どうしてこんなヤツの子供産んじゃったんだろう
私なんて子供産まなきゃよかった 一生小梨でいればよかったのに


287名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 19:40:11 ID:Rcip3bC6
1歳9ヶ月の娘が全然言う事聞かなくてイライラする
旦那に愚痴を言うと逆に攻撃される…
愚痴すら言っちゃいけないのかって傷つく
でもここ見ると落ち着くわ
私は自分が精神的に追い込まれてイライラしてる事を実親や友達に言えない性格…
心配かけたくないのと弱い所を見せたくないんだと思う
そんな性格の人いないですか?
288名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 20:02:51 ID:d0hunwj5
>>287
なかーま
旦那も実母も逆に説教してきたりするし
友達にはやっぱり言いにくいから悶々してる
育児、疲れるよね
逃げ場がないから余計に辛い
明日は休み〜っていう生活に戻りたい
どんどん自我も出てきて声も大きくなってきた
喋りだしたらもっと五月蝿いよね
明日は何して凄そう
289名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 20:08:23 ID:Rcip3bC6
>>288
仲間がいてチョットほっとしました
逃げ場が無い、明日休みの生活に戻りたいって気持ちすっごいわかる!!
288さんのお子さんも同じ位なのかな?
うちはもうイヤイヤ期なのか?今これで魔の2歳を乗り切れる自信が無いって感じです…
290名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 20:32:01 ID:d0hunwj5
>>289
まだまだ8ヶ月です
この先、楽しみと不安とでぐちゃぐちゃです
育児がこんなに孤独感を感じるものとは思いませんでした
母は強しになるわけだw
291名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 21:03:30 ID:SoG0CeZq
>>286
私も帰る実家ないよ。実母は蒸発してて生きてるのかも死んでるのかも
わからない状態だった(それが今年に入っていきなり連絡あったけど)
そんでウチの実父も再婚したから今の母親には全く頼れない。
実家に頼れる人たちが心底羨ましいよね。すごくよくわかる。
私は今でも「里帰り出産」という響きに憧れるよw
それになんだか我が子に対しても時々「申し訳ない」ような
悲しい気持ちになる。弱ってる時は特に。

子供が風邪ひいて三週間近く治らなかったんだけどその間も
ずっと家に二人きり。やっと子供が治ったと思ったら私に移って。
それでもインフルの予防接種受けさせに行って来たよ。
もう頭フラフラで帰り道は泣きそうになった。

そうそう、私も娘が赤子の頃からよくテレビ点けてるよ。
なんか間がもたなかったし・・・・。
あんまり自分の環境を嘆かず人と比べずぼちぼちやろうよ。
292名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 22:09:07 ID:I6D+/WJv
>>283
レスありがとうございます。
考えてみれば、外へ出れば子どもなりに気分転換して家ほど暴れないって言うのは、
それはそれで救いなんですよね。
保育士さんとかに相談しても、「まさかこの子がそんな」って感じでしか聞いてくれなかったので、
大変さを分かってもらえないって所にだけ視点がいってしまってました。
本当にいざっていう時には実母も頼れるし、主人の実家にも頼れるし、
私は恵まれてますよね。反省しました。
いつか、きっとこの嵐のような時期が終わると信じて頑張ります。
293名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 22:16:23 ID:dTmCGE+w
>>286
いつも思う。
うちも母親は23年前に他界。
父親の再婚相手と合わなくて、成人したら家を出たけど
父親が私と連絡取るのが面白くないらしい。

まだ子供は9ヶ月だけど、これから色々あるんだろうな。
ゆっくり眠れる日が来るまで、手を抜ける所はぬいて
頑張るつもりだよ。
294名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 00:01:15 ID:rX/XF/RW
実家があるっていうのは恵まれてるな、と思う。
ない人は、精神的に辛いんだろうなと思う。
だけど、実母はどちらかというと良い性格で健康ではあるけど、頼れないよー
仕事仕事で育ててくれたから家事も育児も苦手だし(それはしょうがないので嫌とかではない)、
ちょっとおっちょこちょいだから、預けて買い物行こうとしてもヒヤヒヤするだろうと思う。
それに遠距離だから、本当にしんどい時に来てもらったこともないし、いつもお客さん状態で、
食事の用意もお風呂も子どものお世話も全部私。
それが嫌っていってるんじゃなく、「愛情」という面では感謝してるけど、「実母がいる=しんどくない」
ではないよ。
あと、実家に帰ってもなぜか私がご飯作ってる…
39度の熱が出ても、親には来てもらわなかった。着くころには下がってそうだったしw

まあ、どんな環境であれ、育児というのはしんどいわな…
295271:2010/11/20(土) 00:13:44 ID:KxXAP/z3
>>279
レス本当ありがとう。
今日はなけなしの金で、赤連れでも診てくれる整体に行ってきたので
少し落ち着いたよ
でも旦那が飲み会から帰ってきて、まだ起きてた子供と遊んでくれたんだけど
あろうことか子供をテーブルの上に乗せたらしく地獄絵図に…
テーブル叩いて怒鳴り散らしながら片付けして、二人とも寝かせて現在に至る
こういう旦那の天然っぷりにイライラする

こんなにイライラするきっかけがあってさ
地元の友達の結婚式に出るために娘を旦那に預けて丸一日外出したんだけど
今までは絶対1時間で号泣スイッチが入って崩壊寸前までいってたのに
その時は本当にご機嫌でゆっくり昼寝して離乳食も食べてニコニコだったらしい
旦那実家に二人で遊びに行って、ニコニコな娘はウトメからも可愛いと絶賛

…すごく心配してたのにさ
普段の生活の荒れっぷりは一体何なんだよ…
娘よお前は完全に母親のこと嫌いだろ
いいよ嫌いなら嫌いで、そんなに嫌なら離婚してやる!
296名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 00:43:14 ID:n/6CB7D9
>>295
ウチもだよ・・・
私がいると愚図るわ、泣くわ、大暴れするのに、いないと大人しく良い子してる

9ヶ月の娘が昨夜は8回も愚図って起こされて眠くて仕方なかったので半日実家に預かって
もらった
実家ではご機嫌でニコニコしてたのに、帰ってからなかなか寝付かない
仕方ないので起きて少し遊ばせて愚図ったところにミルク飲ませてついさっきようやく寝た

なんかここ最近夜泣き?っぽい感じで夜に最低2回は起こされる
とにかく眠い
けど2時辺りにまた起こされるの分かってるからもう起きてる
寝つき悪いからせっかく寝た所を起こされるより、ずっと起きてて愚図った所を
あやしてからスッキリ寝た方が精神的に楽なんだ・・・
297名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 02:06:00 ID:eN+UsSrE

                 J( 'ー`)し
                  (  )ヽ('∀`) カーチャン ダイスキ!!
                  ||  (_ _)ヾ
               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
               |    カーチャン   ...|
               |             |
               |             |

    \おおおおおおおううううううううううううううううううううううう!!!!!!/
 (⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) /
(⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) /  (⌒) /  (⌒) / (⌒) / (⌒) /
⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) /  「(⌒) / 「 (⌒) / (⌒) / (⌒) /
) /  (⌒) / (⌒) / (⌒) /  「 (⌒) /  「 (⌒) / (⌒) /
/  (⌒) /  (⌒) / (⌒) /   「 (⌒) /   「 (⌒) /  (⌒) /
  (⌒) /  (⌒) / (⌒) /    「 (⌒) /    「 (⌒) /  (⌒) /
(⌒) /  (⌒) /  (⌒) /    「  (⌒) /    「 (⌒) /   (⌒) /
⌒) /  (⌒) /  (⌒) /    「  ( ⌒ ) /    「 (⌒) /   (⌒) / 
) /  ( ⌒ ) / ( ⌒ ) /    「   ( ⌒ ) /     「 ( ⌒ ) /   ( ⌒ ) /
/  ( ⌒ ) /  ( ⌒ ) /    「   ( ⌒ ) /     「 ( ⌒ ) /   ( ⌒ )


298名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 02:15:03 ID:em172E4O
>>295
>>279だけど、少し落ち着いたようで良かったよ。
何か色々と被る所があって他人事に思えなくてビックリした。
ただ今離婚しても親権は295さんだし、
家事や育児、仕事をこなさないといけないから、
あんまり離婚は薦めないかな…。
かく言う自分も離婚考えて弁護士の所に通ってる訳だがw
お互い早くラクになりたいね。
今日は息子の悪戯の度合いが酷すぎて3回程泣いてしまった…
299名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 03:48:13 ID:UaFvr2nO
>>295->>296母ちゃんの前ではワガママ言えるから甘えてるんだねぇ。でもそれがかなりしんどいよね。
普段なれない人と一緒だと子供って凄くいい子になるよwだからみんな「こんなにいい子なのに」って簡単に言うよね。
300名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 04:42:17 ID:lb5p/BJP
毎日毎晩グズグズグズグズぴーぴーギャンギャン
もうやだ色々疲れるめんどくさい。
イライラすらしないで、なーにもする気が起きず目をつむって寝たふりしてた。
泣き声が止まったと思って気づいたら3時間位たってた
まぶたが真っ赤に腫れてる。かわいそうに。ママのせいだね。ママって誰だろ?
私がしんだらこの子はグッスリ寝るかな。
耳の奥がボソボソ耳鳴り?がして辛い。風邪っぽい。
眠れたら、わたしに明日が来なければいいな。
301名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 08:43:15 ID:/G2mvkj9
昨日から私が発熱。
しんどくて寝ていたいけど、4歳息子が私の上に乗ってきたり構ってちゃん。
旦那は今日も仕事だし、辛すぎる。
302名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 09:58:18 ID:8PFbFhv4
小さな息子へ
お母さんはあなたが一生懸命お腹から出てきてくれただけでとても幸せだよ。
頼りないお母さんだけど、いつもいつも何の疑いもなく身を委ねてくれて、大きくなってくれてありがとう。
いつもふたりっきりで十分遊んであげられなくてごめんね。
お母さんは全然さみしくないんだよ。
あなたがいるから。
303名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 12:10:35 ID:RAaRrGFc
後追いしんどい
自分朝からトイレ行けてないのに子供のおむつ処理ばっかり
304名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 19:14:47 ID:UzF7+Q38
イライライライラ…しんどい。
長男、次男、私が順番に風邪。
子供たちは、もう三回小児科通いでも、咳と鼻水おさまらない。おまけに長男は薬拒否。次男は喘息。
家から一歩もでないで風邪治そうとしてても、今度は次男がわたしの不注意で、ケガでまた病院。
ダンナは不規則勤務で、夜勤ありで昼間は寝てる時が多い。
実家は他県。
そういや、普通の会話ここ何日もしてないや。
ストレスたまってるのわかってるけど、解消しようがない。
305名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 19:19:14 ID:/T96wib2
三歳八ヶ月の娘だけど、病院に行くと長い椅子の上を歩いたりするので嫌だ。注意しても辞めないから無理矢理下ろしたらヤダーって大泣きされて疲れた。
座って絵本でも見てて欲しいけど絵本にあまり興味ないし、おえかきも好きじゃない。いつになったら落ち着いてくれるのかな。
306名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 21:59:54 ID:huZX+v2h
>>291
うちと一緒だ。
291さんとちがって私は、仕事ばっかりしてきて家事育児苦手な母が
小さいころからコンプレックスだった。
自分たちのために働いてくれてたんだけどね。
今も実家帰っても、孫の世話はほぼしないし、
どう扱っていいのかわからんみたい。
それがすごい寂しいし、イライラしてしまう…
一回、絵本読んであげてよ、って
無理に読ませて、とまどわせてしまって、
申し訳なかったしなんか悲しかった。
ごめんスレチだよね。
307名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 22:02:01 ID:huZX+v2h
ごめん、>>294さんだった。
308名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 22:10:38 ID:H1LLmNkj
>>305
ウチの二歳男児はよくやってるけど四歳近くなってもやるんだ
そりゃ大変だね
行くのが嫌になる
309名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 00:02:13 ID:H6T6DqeU
>>291
私かと思ったよ。実母が蒸発し生死も不明、その後(数年前ですが)突然現れたのも一緒!
もちろん現在実母とは疎遠。夫実家は超遠距離。父とは時々会うけどお互いちょっと気を使います。
あんまり境遇が似ているのでレスしてしまいました。

自分の体調が悪い時に頼るところがないの辛いですよね。
この世に自分と子供二人きりのような孤独な気持ちになるし。
インフル摂取お疲れ様でした。家事は放棄してなるべく体休めてください。

ついでに私の愚痴を・・・
私の場合頼れるのは夫のみなので、夫との関係が悪いとイライラして育児がしんどくなる。
今日の午前中、夫は自分の用事と趣味に費やしていた。
夫もせっかくの休みだししょうがないと娘を連れて二人で散歩に。
午後は娘が昼寝から覚めたら、眠いと言って寝てしまい、仕方なく午後も娘と二人で散歩に。
しかも散歩から帰ってもまだ寝ていて、起きたのは6時過ぎ。
イライラして夕飯をちゃんと食べない娘を怒鳴ってしまった。
八つ当たりして自己嫌悪。娘ごめんよ・・・
310名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 02:19:47 ID:9bLf7eaL
子はかわいい。
けど1日中子供と2人きりの毎日がきつすぎる。。
逃げっぽくて嫌だったんだけど、仕事復帰しようかな…
311名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 02:22:29 ID:9bLf7eaL
すみません、上げてしまいました、、
312名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 06:25:09 ID:kQp4rLaa
旦那がパチンコ、麻雀しにいく。
友達付き合いも大事だけど、赤を連れていけない場所には遊びに行ってほしくない。
しかもパチンコは女連れで仕事だって嘘ついて。
私も遊びに行きたくても、赤連れてけって言われたら行けるとこ限られるよね。
仕事頑張ってくれてるのはありがたいけど、なんか不公平じゃない?
泣いたらすぐ抱っこじゃ大変だから、ちょっとくらい放置でもいいんじゃない?とか言ってたのにいざやったら育児放棄かよとキレる。
旦那と話してると育児に疲れる拍車がかかる・・・。
313名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 06:33:24 ID:8luhHo0K
パチンカス旦那(笑)

子供も将来パチンカス(笑)
314名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 06:50:37 ID:PXLepTrX
>>303
あるある。
うちも後追い酷くて子供が起きてる間はなんもできない。
昼過ぎまで自分の洗顔もできてない時もある。

トイレも行きたい時に普通に行きたいよね。
旦那が自由にトイレに行って雑誌なんて読みながら
ゆっくり用を足してるの見るとムカつくようになってきたw

起きた瞬間から子供がぐずりながらひっついてくる生活がしんどいわ。
315名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 09:21:06 ID:62FhcNbP
>>294
亀レスだが同じ環境で思わず泣けた。
ついでにうちの旦那、激務で薄給。昨日も今日も勤労感謝の日もいない。
魔の二歳児で外出さえぐずられたらどうしようってビクビクしてるから息抜きさえ出来ない。
316名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 09:59:32 ID:684SY3IJ
久しぶりに魂のルフランを聴いたら号泣してしまった
私に還りなさい生まれる前に
って歌詞の一部に反応するなんて
317名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 11:06:51 ID:7hWBb3jn
>>316
あれは名曲だよね
今の歌手なんか比較にならんほど素晴らしい
318名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 14:25:24 ID:2SxeCMmY
旦那追い出しちゃった。旦那にまったく愛情が湧かない。どうしよ?
319名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 15:44:36 ID:HrMTzrVq
>>304
お疲れ様。
うちも長男が風邪の咳→喘息ぎみ、次男が長男の風邪をもらって咳。私(28w妊婦)にもうつって咳。
しんどいよね。
うちも小児科行ってたんだけど治りが遅いから呼吸器科に行ったらみるみる回復傾向に。
小児科よりも専門医のがやっぱり治りは早いよ。
呼吸器科近くにないかな?
320名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 16:08:17 ID:ZaA5ApbL
息子1歳3ヶ月。
未だ以って一晩に3〜5回起きるのはデフォ。 10回近く起きることも時々w
5回までなら翌日も普通に家事育児できるけど、それ超えるとちょっとしんどいw
後追いはしんどくない訳じゃないけど、 低月齢期は一日10数時間連続抱っこ、
10ヶ月くらいまでは10cm離れたら号泣するタイプだったから、
その頃に比べたら、一人遊びも上手になった今は心身共に全然ラクになっている。
でも、夜に寝て朝には起きたい。
なんだか最近は軽い睡眠障害の気がでてきちゃったよ。
私、インフルの流行が下火になったら断乳するんだ・・・
321名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 18:04:05 ID:1ejA8jGe
>>320
うちもそんなタイプだった。
てか、夜中起きるのはもっと多かったwwww

断乳はあったかい時がいいよ
(寒い中)抱っこするママも、抱っこされる子もつらいから
エアコン完備で、全く電気代気にしないならいいだろうけど
そうでないなら温かい時期まで待っていいと思うwww

一人遊びしてくれるなら、羨ましい。
うちはしないから@3歳
ママ大好き過ぎて苦しい。贅沢な悩みだねwww
322名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 19:53:08 ID:ZaA5ApbL
>>321
ありがとう。なんかちょっと元気出た。安心して涙出そうなのもあるw
多分、これ以上手がかかる子だと外出する余裕がないだろうから、
リアルで知り合うお母さんたちの子は、同レベルで大変な人ってあまり見かけないから、
なんかすごく励みになったし、慰められたよw
可愛いしいとおしいんだけど、愛が重い(物理的にもw)って思うよねw
母親の育て方が悪いからそうなった、みたいな物言いにはカチンとくるし。
断乳は寒さが和らいだらすることにします。
似たタイプの子持ちのお母さんのアドバイス、すごく参考になります。
筋肉モリモリになったよねとか、エルゴのままトイレに行くコツとか、そんな話で盛り上がりたい。
一人遊びするようになって、心身ともに本当に楽になった。
といっても5分とかだし、へばり付いて来るけどねwwwでも全然違うわ。
>>321さんも、お子さんが幼稚園に行くようになったら、少しは息抜きの時間ができるといいですね。
323名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 20:43:58 ID:zw6EUSPr
皆さん本当に良く頑張っていますね。お気持ちよく分かります。

うちは2人ともかなり手が離れたけれど…1人目を孤独に育てていた日々を思い出し、出てきてしまいました。

私なんて、後追いする子にイライラして怒鳴るなんて事がよくありました…
怒鳴ったって仕方ないのにね…。

母親だって人間です。

どうか、ご自分を責めないで。

「着させ、食べさせ、余裕があったら遊んでやる」
この言葉を人に言われて、私は救われました。

この時期は必ず終わります。頑張り過ぎないで下さいね。
324名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 20:57:42 ID:bBPLWDJd
>>323
ありがとう、がんがる

子供が9ヶ月
最近、怒鳴らない日がない
穏やかに1日過ごしたい
新生児期は泣く声も五月蝿くなかったから
ハイハイ〜なんて言えてたけれど今は駄目だ
夜鳴きにもイライラする。
今だけと分かっていてもその今が辛い
325名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 21:17:34 ID:ncv0x7kL
「着させ、食べさせ、余裕があったら遊んでやる」
そうか、それでいいんだよね。何か気持ち楽になる言葉だ…

下の子4ヶ月で授乳おむつ替え寝かしつけにまだまだ手がかかり、
もうすぐ2歳の上の子全然かまってやれない。
下の子の世話に追われながら家事、時間が空いたら少しでも身体を休めたりネットもしたい。
たまに公園へも行くけど基本的に上の子ほぼ放置状態だorz
幸いよく一人遊びしてくれるしお気に入りのDVDもあるから何とかもってるけど、
最近絵本も読んであげてないし全然一緒に遊んでないや…
ごめんね息子。妹がもう少し大きくなって落ち着いたら3人でたくさん遊ぼうね。
326名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 21:50:23 ID:WFqk/v4o
>>323
座右の銘ですね。

世の中からウイルスがなくなって欲しい。。
ほどほどに頑張るぞ。
327名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 22:00:42 ID:rmXk1v4b
余計なお世話かもしれんが、簡単なストレス解消法を一つ。

「出す」

なんでも良いから、体から出せるもんはなんでもかんでも出す。
炭酸飲んでゲップを出す。
洗面台かお風呂場、台所なんかで、口をゆすぐついでに、
口の中にいっぱい唾液溜めて、ベッと出す。
映画、小説、漫画、歌、なんでも良いから泣ける材料探して泣く。
なんで泣いてるんだろう?って思えるまで泣く。
子どもが泣いてたら一緒に泣けたら泣いちゃう、涙出なくなるまで泣く。

とにかく、体から何か出すってのがストレス解消になるらしいんで、
気が向いたら試してみてください。
私は「涙を体の外に出す」が一番効果がありました。

ただ、泣く時は「喧嘩で泣く」は良くないそうです。
自分でコントロールして涙を出す、と、他人左右されて、自分の意思では無い状態で出す、
ってのは違うらしいです。

生活のちょっとの間に出来るストレス解消もあると思うんで、頑張り過ぎず、解消しながら、
生活をする方向で気が向いた事があったら試してみてください。
328名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 22:05:04 ID:NCTsmhfv
3歳娘の「これナンデ〜?あれナンデ〜?」「これナニ?あれナニ?」「ドウシテ?ドウシテ?」攻撃に、喋るの苦手な私は耐えられず閉口し、答えてやれない情けなさで泣いてしまった。
泣いた私につられ、娘も号泣。
食事も喉を通らず、二人でまさに泣き寝入り。

けど寝てくれて、静かになったから、ようやく息が吸えた感じ。苦しくなくなった。
娘が起きている時間は、頭の中に靄がかかったようで、考えがまとまらない。
呼吸を忘れたみたいで、苦しくなる。
しんどくて、早く寝てくれと願うけど、体力がついてきたからお昼寝も短いし。
329名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 22:10:31 ID:6ZEBsJf3
泣いてばっか もう嫌
330名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 22:45:35 ID:HI4pVK+o
子育ては時間 若さ 金をむしばむ
331名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 23:30:20 ID:xB4a4QrI
3歳娘のわがままと後追い激しい11ヶ月娘の泣き声が毎日うるさくてしんどい…
ここ半年くらい、多分ストレスで体調も良くなくて病院行って漢方と安定剤もらってる。
体調悪いからイライラするのか、イライラするから体調悪くなるのか、
身体の調子が良かったころは育児もこんなに辛いと思わなかったのに。

イライラがMAXになると、子供に対してついひどい言葉を口にしてしまう…
口に出すことで、無意識にストレスを軽減しようとしてるのかもだけど、
そんなんじゃ子供がかわいそうだよね… 本当はかわいいと思ってるのに。

後で反省して、ぎゅーって抱きしめてあげると子供もニコニコして、
「おかあさんのことこまらせなければぐあいわるくならないよねー!」なんて言う。
なんかもう…泣きたくなる。 健康な身体に戻りたい。




332名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 00:06:08 ID:w93RuzYF
霞みがかかるってわかる。こうして書き込みしても、何が書きたいのか分からなくなることも。

ちなみに出かけるとよく忘れ物して、デパート行くと出口が分からなくなる。

なんなんだろね。
うちの子供も、説明がしづらい質問してくる。
『こないだって何曜日?』こないだという言葉の意味から説明しないとダメだし、そもそも抽象的だから説明できないし。

こないだはいっぱいあるんじゃコラー!

333名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 00:06:31 ID:psSmLewZ
人間的にも大人になりきれていない、またまだ未熟なわたし。借金もあって返済真っ只中で大好きな彼との間に出来た長女。色々な困難や苦しいことを覚悟で出産したけど辛い。
自分にそっくり。
わたしは母が大嫌いで今は絶縁。
自分の育児方が時々、同じことわ母がわたしにしていた。と思うと悲しくて悲しくて。
でも、どうしていいのか…
3歳なのに、じっと座って食事ができない、座ってても手遊びしたり。
自宅でもスーパーでも延々と独り言。
一歳の弟の顔にバスタオルを巻きつけたり。
注意しても注意しても悪びれた様子もなく、もうやらないといいながらまた翌日には同じことをする。
今日はもう糸が切れたように、娘にむかって、意地悪する人なんて大嫌い!と言ってしまった。
一番嫌いなのは母と同じことをするわたし自身なのに。
334名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 00:40:00 ID:I1XH1LDj
3歳じゃまだ仕方ないよ〜。おとなしく座ってられないよ。
よそんちも同じだよ。自分を追い詰めないで。

うちも一日中「これなに?」だ。夜になるとさすがに疲れる。
真面目に答えすぎないのがいいんじゃないかなと思う。
今日は「それは陰山さん。有名な教育者」「それは会社の書類」と、
んなこと言ったって分かるわけねーかwと内心で笑いながら答えてた。
「こないだは何曜日?」と聞かれたら何て答えるか。
「月曜日(キッパリ」でいいんじゃない?
あー髪切りたい。洋服買いに行きたい。
335名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 00:40:41 ID:uzZaJvX2
>>328
うちもこれなんで攻撃真っ最中@3歳男児。
いい加減に汁と言いたくなるよね。

うちは面倒くさくなったら「お母さん知らないよー」
「なんでだろうねえ?」と適当に返してるよ。
最初は説明するけど、キリがないんだもん。
 出来ることは答えて、後は「さあねー」でも
いいと思うよ。以前本で親と会話したいだけ
という行為というのも読んだことある。
 適当にでも会話してあげたらいいんじゃないかな?
336名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 01:09:02 ID:pXXgmvq9
うちもしょっちゅうママにはわからないって言ってる
今度パパに聞いてごらんとか
もうホントに適当な返事ばっか
ポケモンの得意技とかいちいち覚えていられないし
ポケモン辞典持ってきてなんて読むの〜?が多すぎる
答えても答えてもきりがない…
早くひらがな覚えてくれ…
337名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 03:39:38 ID:K1x8XR9L
私自身「なんで?」ばかり言っていた時期がある。
遅くにやってきたのか、記憶があるんだけど(3歳とかではなかった)、ある日母がキレて
「なんでなんでばっかり言うのはよしなさい!」と怒った。
ものすごくびっくりした。
私自身は「知らないことを知るのはいいこと」=「人に聞けば知ることができる」
以外の何の考えもなく、いや、もしかしたら「賢くなれるぞ!」「お母さん、誉めてくれるかな
(そんなことにも興味がでてきたのorひとつ賢くなれたね)」という無意識の気持ちがあったかも。

「え!どうして聞いちゃいけないの?!」と、また聞いてしまったw
「どうしても!他の人にも!嫌な気持ちになるよ、なんでなんでばっかり」といわれた。
まあ、母の対処は間違ってはいたんだろうけど、それから聞かなくなって、母が怒った
理由があまりわからず、自分で調べてみるようになったw
その時私がしてほしかったのは、たぶん、それまで答えてくれてたのにいきなり怒るんじゃなく、
>>335さんみたいに適当にわからないねーといってくれてたほうがよかったんだと思う。

ま、自分の子にそうできるかっていったらわかんないんだけどw
いきなりキレそうだな、私。
338名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 03:43:50 ID:K1x8XR9L
あ、それから、母はもともと教えるのが苦手な人ですぐ怒るタイプの人だったと思う。
編み物などをきくと「違う!」というような。
仕事で不在がちだったので、「なんでー」にはなるべく答えようとしてたのかも。
まあ、それはいいんだけど、それ以来、私は人さまに根気よくキレずに
物事を教えられるようになって、あながち悪い出来事ではなかったと思いますw
339名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 03:57:28 ID:tKYlQkrZ
うちの旦那は子供との会話が面倒になると無視する
「そうだね、すごいね」とか適当でも満足してまた機嫌よく遊ぶのに無視するからすぐ泣かすよ
それでしょっちゅう旦那のことを叱りつけちゃう…
でかい長男めんどくさいです
340名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 05:42:42 ID:9RUvwXAL
返答しちゃうと、続くから恐怖。
終わりにさせたいから無視ってのもわかる。
私も、なんか返さなきゃ…でももう勘弁して…って思うから、笑顔で無言で頷いておく。
それしか出来なくなってきたけど。
いつからか、育児に対してのテンションがさがったままあがらない。
やらなきゃならないことを毎日坦々とこなすだけ。
341名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 11:39:27 ID:psSmLewZ
>>334
333です。
育児って本当に大変。下の子が手がかからないマイペースおっとりさんだからすごく救われてる。
うちも「なんで?」とか「今日何曜日?明日は何曜日?」「パパお仕事?」「今日何時に帰ってくる?」と全てにおいて質問ばっかり。
そうかと思えば一日中大きな声で独り言。
少しは静かにしてほしい。

片付けても片付けても散らかる、畳んだ布団はすぐにぐちゃぐちゃ。
342名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 12:33:11 ID:fYgYaRoy
夫の帰宅は毎日早くて23時。
5ヶ月児を21時に寝かしつけると同時に私も就寝。
夜は1、2時間おきに授乳。
きちんと眠れた気がしない。

姑は、昼寝はいくらでもしていいから、旦那の帰りを待ってご飯出してあげて。
朝食も味噌汁とご飯でいいから出してあげて。と言う。
朝、二度寝できるでしょ。私も昔は、眠くてたまらないときは息子をギュッと抱きしめて
押さえつけて一緒に寝てたわ。と。

そんなんで寝るなんてラクな子だったんですね…
昼間なんて掃除洗濯もろもろの用事もあるし、赤の昼寝も1回30分程度だし。
やっぱり旦那の帰りも待たずに(ご飯はテーブルに用意)自分の睡眠を優先するのは
ダメ母なのでしょうか?
ちゃんと起きて待ってる人のほうが多いのかな?
343名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 12:54:06 ID:yQJCVS1Y
作ってるだけ充分だよ
うちの男友達は奥さんから『冷蔵庫にご飯あるから』って言われて
開けてみたらラ王が一個転がってるだけだった子がいたよ

これは極端な例だけどお弁当コンビニだってだってあるわけじゃん
まずは睡眠優先しないとこれからの季節は体調も崩しがちになるしね
344名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 13:06:12 ID:BVGWcaPs
旦那さんは、なんと言ってますか?
赤ちゃん中心の生活になるのだから、
旦那さんに理解してもらえないのですか?
トメの話は、聞き流す〜で、いいんです。
うちも言われた経験ある。
旦那には、無理なときは、事前報告して自分でしてもらいます。
私は耐えきれなくなると爆発して、爆睡して旦那放置した事あった。(笑)
旦那は自分で出来る、でも子供は出来ない優先順位はあきらかです。
ただあまり旦那放置は、危険ですよ。
一度旦那さんと話し合いしたほうがいいです。
345321:2010/11/22(月) 13:06:37 ID:sE4jzOxd
>>322
あるあるw
筋肉と「いかに抱っこのままでトイレに行くか」は
もう宿命だよね
トイレの時ぐらい置いていけばいいと言われても、
ギャン泣きで扉連打されたら出るモノも出ないよwとか

うちは3歳にしてこの間初めて娘と全く同タイプの同い年の男の子に
出会った
こちらもビックリしたけど、向こうはもっとビックリしてたw

だから322にもいずれ出逢いがあるよ
えらそうにごめん。一緒にがんばろ
346名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 21:31:53 ID:Y4kiLMTd
>>342
私は待ったけど無理して体調がいつもイマイチなんだな。 旦那は笑顔たが。 ただちゃんと伝えておかないとただのダラだと思われてしんどいから説明はすべきなんでは? 無理しない程度に。
347名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 21:50:35 ID:1QeJVRT9
エルゴの後ろの紐、便器の中に入りそうにならない?
私ひっどい痔だから、●してる時に娘がエルゴの中でユサユサすると痛くて仕方ない
「グギギギギ」
とか唸りながら●してたら夫がとんできたよw
348名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 22:23:47 ID:U820dpo1
息子4ヶ月。
これまでは割と楽しく育児ができていて、子育てにあまり協力的でない夫(仕事が忙しく家にいない)
にむかつくことはあっても、なんとかやってこれてた。

でも、子に私の風邪がうつってしまい耳鼻科・小児科と連日の病院通いの上、
夜中鼻水や痰が苦しそうにしていて心配で眠れなかった。
そしたら、なんだかとても「辛い」気持ちになってしまった。
疲れたとかではなく、純粋に辛くて夫に「心のお休みをください」と言ってしまった。
まだまだ子育て始ったばかりなのに、どうしたらいいのか・・・
349名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 22:45:47 ID:Qgby5TD/
子育てが大変、とか言ってるやつはなんでも他人のせい、自分は頑張ってる、と思い込んでるバカ親ばかり。
何らかの不満があるから赤ん坊は不満を訴えてるに決まってるじゃん。
それに気付かずにうちの子はよく泣く、とか姑や夫に駄目母の烙印を押されて当然だよ。
350名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 23:09:28 ID:j3KAvlGv
子育てした事ない人の書き込みだと一発で解ってワロタ
351名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 23:15:08 ID:Qgby5TD/
>>350
さっそく駄目母が釣れましたね。
いくら駄目母でも虐待とかはしないであげてね
352名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 23:56:09 ID:K1x8XR9L
>>348
辛さの種類が違うから、大丈夫じゃないかな?
おそらく、今「辛い」のは、いろんな不安が混じっているのとホルモンバランスの崩れだよ。
出産後1年くらいはホルモンが崩れるらしいよ。人によって長さもまちまち。
私は今1歳半の子育ててるだけなんで偉そうに言えないけどwそれくらいの頃って
第一段階の緊張がゆるんで疲れが出てた。
まして子どもが病気なんでしょ。誰だって辛いよ。
そしてこれからの育児への不安。
1歳になったらなったで魔の2、3歳児への不安もあるしじっとしてない、自我も出てくる。
そういう「辛さ」はあるけど、その分自分も耐性ができてるから、0歳代のころの
気持ちよりはマシだよ。
どうしようもない時は泣けばスッキリするんだ、とかね。
353名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 00:26:28 ID:4hQ1KUbc
>>349

それはおたくのカーチャンに個人的に言ってくれ。
今ならおっぱいでもオムツでもなんでもしてくれるだろうから
カーチャンのおっぱい飲んで寝てくれ。
354名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 00:54:13 ID:t2yyHkrc

                 ,::'''""'''-::,,
                 ,:'" ;;;    "'''-::,,
    ,,::''""''-::,,,     ,:'"    ;;;  ;;;;   "'''-::,,
  ,,::''" ;;;    "'-::,,,:'"  ;;;;   ;;;;    ;;;    "'''-::,,
,,::''"  ;;;;  ;;;;                         "'''-::,,




                   ○
            ○         ○
          。 o ○
 J( 'ー`)しy━o       ○  o                (○) ,,,, ,,, ,,
  (つ□ノ    ( '∀`)y━o               ,,,, ,,, ,, ,,,, ,ヽ|〃,,,,
  .) .) )    (っ□    O  。     (○)
  (__)__)     U U             ヽ|〃
"''"""゛"゛""'"''"""゛"゛""'"゛""'"''"""''"""゛"゛""'"''"""゛"゛""'"''"""''""

産んでくれてthx
355名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 00:55:40 ID:5Rc4zuaw
>>348
自分も体調悪いのに看病お疲れ様!こどもは風邪ひきながらだんだん免疫つけていくし、これでひとつ強くなったね。親子であったかくして休んでね。
356名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 05:56:39 ID:NsOe/3kL
>>321
草うぜえ
357名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 13:58:11 ID:K8jPxpZJ
>>356
草くらいいいじゃないか。
358名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 15:57:26 ID:XMNf3yvG
>>348
家族のために忙しく働いてる夫を貶しておきながら自分は子に風邪をうつす大失態
よっぽど育児に責任感持ってないんだね
金もらってやる仕事だったら大目玉だよ
359名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 18:17:24 ID:K8jPxpZJ
>>358
あなたは責任感で風邪がうつらないんですね。
いいですね。
360名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 18:30:37 ID:XMNf3yvG
>>359
風邪をひくことが責任感の欠如なんだけど
自分が風邪をひいたら免疫力の少ない子供にうつるのは当然だって誰でもわかるでしょ?
361名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 18:37:17 ID:JeMwEUgu
母親は子供にベッタリなんだからうつっても不思議じゃない
でも4カ月ならまだ抗体があって風邪とかひき難いはずなんだけどね
ちょっと抵抗力の弱いお子さんなのかな

よく子供の病気を自分がかわってあげたいとか言うけど
自分が病気になったら子供の世話する人が居なくなる
母親の心身の健康も重要だ
362名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 19:25:33 ID:3T6buiHx
夫の同僚の食事会に呼ばれて、1歳ちょいの子連れで参加した。

子供の食事の面倒見るだけで精一杯で、もちろん自分の食事なんてできず、
呼んでくれた人たちとはまともに会話もできなかったし、
お店の人たちや他のお客さんたちにも気を遣って気疲れで死んだ。

もう帰ってきてぐったり。
風呂あがりに着替えを嫌がってふざけて逃げまくる子にプチっと切れて泣けてきた。

私には子連れで外食なんてムリ。
やっぱり子育て向いてなかったんだな。
363名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 20:14:36 ID:nzdhvSvh
>>362
分かるわ〜、気ばかり使って無駄に疲れるのよね
先に帰るなりできれば良かったね
1歳児なんて間が持たないからチョット挨拶だけしておしまいでいいよ

私も子連れ外食は嫌派
364名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 21:39:59 ID:i2DR7BT8
八か月。何でも口に入れるし離れたら泣くし目が離せない。
完璧主義なとこがあるのに家事が思うように出来なくてイライラしてしまう。
休みの間にまとめてやろうと旦那に世話を任せると、旦那はゲームに熱中して子はコンセントコードに食らいついてる。
いつも仕事頑張ってるんだし休日くらい好きなことはさせてあげたい、でもじゃあ私の休日っていつだ、
ちゃんと毎日掃除したい、テキパキ動きたい、眠い、疲れた、ゆっくりお風呂入りたいしゆっくり食べたい。
子は可愛い。大好き、

あー…
疲れた。
365名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 23:03:54 ID:TTPO4b5Q
完璧主義なところがあるのに、じゃなくて、
完璧主義だからこそイライラするんだと思う…
366名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 01:08:08 ID:NyfNhQIt
夫は一生懸命働いてくれてるから、休日は趣味や休息に使ってもらいたい。
でも多額のお小遣い使い放題で、しょっちゅう買い物や友達と遊びながら、
自分には切り詰めろばっかり言ってくるのは、本当にうんざりだ。

月に5人で4万円の食費に「多くないか、切り詰めて」と言われ、
義理(香典・お祝)にお金を出したというと、とんでもない事をしたかのように怒られ、
古着屋でビクビクしながら千円台の自分の服買うと「そんなもの買って。返してきたら?」と言われ。
欲しいものなど言い出せないし、美容院すら難しい。

赤がいて夫しか働いてないから、家計が苦しいのはしょうがないよ、我慢する。
でも毎月多額の小遣い使いながら、私には節約は強いているのに、
「俺はいつでも金はあげてる。好きなもの買え」って言うのはやめてくれ。猛烈に腹がたつから。
367名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 01:47:32 ID:e+jxt+Vu
子の風邪がうつって気管支炎になって、病院で吐くほど咳き込みながら待ってたら
待合室にいた婆に>>358>>360と同じこといわれたよ。
あの婆さん2ちゃんやってたのかw

親子どっちか具合悪い時は実家に預けるってママ友も似たようなこと言ってたな。
子どもに病気うつすなんてかわいそう、ママ失格ってさ。

独身時代は風邪を引いても薬ガンガン飲んで寝て治してたけど
自分も病気なのに病気でぐずりっぱなしの子を寝ずに看病し続ける
(大抵親子で移しあうから)なんて、治るものも治らないよな。
368名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 02:42:49 ID:DIZncQ7i
私も子どもいないときは、子どもなんてすぐ実家に預けられるって思ってたし、親にすぐ
移るなんて思いもしなかった。
そのおばあさんは、仕事仕事で自分で育ててないか、周囲に嫌なことを言う人がいたんだと思う
私は幸いまだ嫌なことを言われたことがない。
だから思う。
自分が嫌なことをずっとずっと言われてたら(367さんとかみたいに、見知らぬ人に言われるのは別)
それが本当だと思いこむようになってしまうんだと思う。
おばあさんは、育児に関してかわいそうな人だったんじゃないかな。

子どもが風邪になったらよっぽどじゃないと移っちゃうよね。
「手当て」という言葉があるように、よりスキンシップが大事。
頬だってスリスリしたい。鼻水だって(鼻吸い器だけど)吸い取ってあげたい。
369600:2010/11/24(水) 09:13:54 ID:mr6DOvno
>>366
月に4万って雑費や外食抜きでってことだよね?
うちは赤1人の3人家族で週に1万の計算。
洗剤とかの雑費も含んで。
週末に外食したら食費とは別の計算としてる。
足りない時はまた言う感じで。

もしかしたら旦那さん口癖で言ってるんじゃない?
うちの旦那も電気代とかグチグチ言ってて私も最初すごい気にしてたけど、○○だから仕方ないし足りないから○円欲しいって家計簿見せて説明したら納得してた。
旦那は細かいから実際の数字みないと納得しなくて。
一度話し合ってみるのどうかな?

美容院とか化粧品とかは独身の時の貯金くずして使ってるかな。
それを使って買うなら旦那は何も言わないし。
370名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 11:26:47 ID:2b7yCiED
なんかモラハラっぽい旦那だな。
節約しないといけないほどの安月給で大きな顔するな、と他人の旦那だけど言いたい。
371名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 11:49:34 ID:IvmYnhKf
【社会】 「やめてー!もうやめてー!」「母親失格、もう死にたい」…子殺し、自殺…産後うつ、なぜ起こるのか★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290558878/
372名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 12:30:58 ID:iy7+Ae8N
責任感があれば風邪ひかないし子供にもうつるはずがありません(キリッ
373名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 12:39:34 ID:iy7+Ae8N
産後ってよほどデブな栄養過多女性は別として体調崩しがちだよね。
まして完母なら栄養も吸い取られて&頻回授乳で極端な寝不足が続いて抵抗力落ちてるから風邪も妊娠前よりひきやすくなったな。
まぁ完母のせいか子にはうつったことまだないけど。
そのおばあちゃんもミルク神話全盛期の子育て世代の人だろうな。
374名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 13:19:50 ID:vnd5fjGw
>>364
すごいよくわかる。
母は24時間年中無休って本当なんだなーって思った。
何かしてても常に子に注意は向けてなきゃいけないし
泣き声がしたら手を止めて見に行ったりさ
でも旦那ってそういうの薄いよね
毎日仕事がんばってくれてるから休ませてあげたいけど
育児も大変なんだよねー・・・

375名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 14:16:34 ID:hwBIkRFm
>>374
>何かしてても常に子に注意は向けてなきゃいけないし
泣き声がしたら手を止めて見に行ったりさ



これわかる。いつも目を離さずあまり遠くに行かない子が
たまたま自分が疲れていて油断して休んでいたら昨日子供が迷子になり
かなり焦った。ほんと子供って予測不能。
376366:2010/11/24(水) 15:56:23 ID:NyfNhQIt
>>369
食費と雑費(食料品と一緒に買う程度の雑貨)で4万です。外食はしてないです。
おっしゃるように、全明細を見せて「どうしてもこれだけはかかる」事を説明してみます。
正直、もう色々削りようがない。
働いてた頃の貯金も義理などの為にもう取り崩してしまいました
(普通の義理なのに出すのが嫌だ・必要ないと言い張ったり、行事のある月の食費も責められたりするので、自分の貯金から補充したりしてた)。
何か根本的に無理があるので、問題点を整理しておいて一度ぶちまけようと思います。
ありがとうございました。
377名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 16:11:43 ID:DIZncQ7i
そうそう。
わからないタイプには、黙って言うことを聞いておく、なんてしても意味がない。
ブチ切れて、義理を欠いたり必要最低限を削ることはどれだけ最低で恥ずかしい大人か、
をわからせたほうがいいと思う。
実際足りていないんだし、働きに行って離婚でも考えたほうが身軽でいいわ、とでも言ってやったらいい
378名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 17:49:11 ID:dH7USRam
こんな事書いたら叩かれるかもしれないけど、好きなアーティストのライブに行くんだけど旦那が嫌な顔。。

旦那は好きな時に飲んだり遊びに行ったりしてるのに。
私なんか出産してから今までずっと子供と一緒で一人でお出かけなんてした事ない。
二年間ずっと。

たった一日数時間子供預かるのがそんなに嫌なのか。
379名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 19:28:16 ID:2b7yCiED
>>378
うちなんか、ショッピングセンターで食品の買い物する15分の間プレイルームで見ててって
言っただけで「ふざけんな」と言われたよ。
私は嫌がってることに対して、それ以上頼む気は無くなるタイプなので
その時は結局買い物に行かなかった。
もう4年前の話だけど、あれ以来かなり旦那に失望して愛情も減る一方。
その件で喧嘩もして旦那も少しは反省してる風だったけど、その後も
子ども昼寝させてから「美容院行って来てもいい?」と言ったら(事前に頼んでた)
ブスっとして「行って来れば?」と言い放ったので、「そんな態度するならもういいわ!」と
行かずに、後日プレイルームありで貸し切りの美容室を予約して行ったこともある。
旦那に頼むより、お金出す方が気が楽。
今は、緊急時以外は旦那には何も期待しない。
380名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 19:47:33 ID:IbvGWPt4
>>378
気にしないで思いっきり楽しんで来なよ!
離れると子供も可愛く思えて、会いたくなるんだけどね
しかしたった数時間で何言ってんだろうなぁ…世の中のパパどもは
文句言われたら、
「私は毎日24時間これやってるの!あなたの仕事が会社勤務だとしたら、妻は主婦業、子育ては二人の仕事だろボケ」って言ってやるといいよ
うちの旦那も、俺に預けて出かけるの!?でも託児所は危険だからダメと言うアホだった
ある日、アホと大げんかして家出した自分
育児ノイローゼもあったし、子供とも離れたかったんだよね
もうなるようになれと思った
駅近のホテルに1泊して次の日の夕方帰ってみたら、旦那がやつれた顔して謝って来た
魔の2歳児に、夜泣き。夜は2時間ごとに覚醒する息子w
旦那はたった1日の育児で、俺は死ぬんじゃないかと思ったらしい
そしてすぐ具合悪くなる旦那、この日も次の日から寝込んでた
しかしこの日以降、託児所OK、月1で外出させてもらってるよ

381名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 19:49:07 ID:6FYkFkdJ
寝込めるだけいいよなぁほんとw
382名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 19:54:20 ID:f6aAKckd
>>379
最低だな旦那
それでも、愛情は減る一方と…少しは愛情あるんだね
かわいそうに
383名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 20:11:19 ID:IbvGWPt4
>>381
本当そう
なんか男は女に比べて虚弱な人が多い気がする
少なくともうちの旦那は、具合悪いと思ったら悪くなるタイプ
そんなんだから旅行も行きたくないよ
あぁ、楽しかったね♪で終わるはずが、我先にと具合悪いアピールする旦那
本当このまま、あぼんしてもいいのにと思うことさえある
こっちは子供の世話と旅行の片付けでイライラするだけ
女はというか、母親はちょっと具合悪くても寝込んだりしない、できないと思うんだ


384名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 20:54:33 ID:vepVpodz
わかるわかる。
結局、自分のことが最優先か、と。

私の手が離せないときに子が愚図っても、夫は平気で放置してネットとテレビ。
どういう神経してるんだろ。
「甘やかすな。泣かせておけばいい」って言うけど、もし何かあったらどうするんだ。
夫のジムからの帰宅を待って、23時にやっと夕飯にしようとしたら子が泣いて、寝かしつけに2時間。
おなかを減らしてリビングに戻ると、夫は食べ終わった皿を放置してネット。
「お茶!」とか言われて、どこまでこき使う気かと。
自分の食事が済んだら、ちょっと様子を見たり、交替してくれてもいいのに。
子供がどうしようが、私が空腹だろうが疲れていようが、常に夫は勝手に好きなことだけしてる。
もしも生まれ変わったら、もう夫とは結婚しない。
385名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 02:25:30 ID:ZpRxBDOw
>>368読んで、なんかはっとした。

子どもの病気や怪我は全部親が健康管理を怠ったせい、
自分が病気になったら皆に迷惑かけて申し訳ない、
外で騒ぐのは躾がなってないから、
人見知りしないのは愛情が足りないから、
食が細いのはメシマズだから、
断乳に苦労したのは母子関係が不安定だから、
すいてる電車でも大荷物と畳んだベビカと子どもを全部手に持って、更に子どもは絶対静かにさせろ…

全部全部、周りの保健師や栄養士、おせっかい爺婆に言われてきたことで
最初は「言いすぎだ」って思ってたけど、そのうち「私が全部悪いんだ」って気持ちになって
毎日毎日自分を責めてばっかりで全然育児が楽しくない。
こんな悪い親子なんて存在してちゃいけない、と何度も心中を考えた。

しかも最悪なことに、気付いたら自分も同じような目で周りを見てしまっていた。
(例えば騒ぐ1歳児を見て「躾しろ!」とか)

優しくされてないから人に優しくできない、なんてのは言い訳なんだけど
育児してきた2年間の間に受けた冷たい言葉が全部自分の身になってるのにぞっとした。
これに気付けたから、もう少し優しくなれるかもしれない。
386名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 08:38:54 ID:Ya1wRtLv
もうずっと風邪からきた副鼻腔炎治らない。
やっとよくなったかと思うと夜中に起こされ具合悪くなる。
そして軽い風邪→副鼻腔炎悪化。
薬漬けだよ。
387名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 09:41:58 ID:BzW+WHJC
>>384
いつも旦那と夕飯一緒に食べてるの?
これからは先に食べちゃえば?
388名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 10:04:53 ID:hkWL/v5/
>>380
私もそれを期待して、子が離乳してから半日出かけてみたけど、
旦那の前ではいい子すぎだったwwwwww 
計画倒れだった。逆に「こんな楽なのになんでしんどいの?」とか言ってやんの。
もちろん家事はその間なにもしてくれてない。
せめて家事もやってから言ってくれと思った。
389名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 10:14:00 ID:BzW+WHJC
せめて、食事の世話が必要な時間帯とかにしないとダメってことか・・・
390名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 10:19:32 ID:OxPsMGDy
眠くて眠くて仕方ない。
体が重いし、家事がはかどらなくてイライラする。
それプラス子供の世話。
もう何から手をつけたらいいかわからない。

生理前にイライラしたり鬱になったりはよくあるけど、生理中〜後にこんな気分になるのははじめて。
何もしないでずーっと眠っていたい。
一日だけでいいから自分一人で過ごしたい。
でも子供を放っておくことはできないんだよね。
母親になるってこういうことか。しんどいな。
391名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 10:41:26 ID:bWKQaCio
>>386
副鼻腔炎、辛いよね。
私も子どもからもらった風邪から副鼻腔炎発症して
治るまで2ヶ月以上かかった。
頭や顔が激痛で動きたくないのに、子は容赦なく夜泣き。
せめて半日だけでも静かに寝ていたいと思った。
392名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 11:07:25 ID:uAm/6f/W
>>384
>「甘やかすな。泣かせておけばいい」

って、本人が言ってんだから
夫の事も甘やかすのやめちゃえば?
393名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 12:21:49 ID:0V/GJjtr
旦那、血行が悪いからと、せっかくのノー残デーなのにヨガに行き始めた。
1歳こえて少し楽になっただろう、ということかららしいが、毎日戦争なのには変わりない。
行ってきた感想をつらつら述べられて、私だって行きたいわ!ボケェが本音だけど、無表情の返答で乗り切った。

手伝ってくれるけどなんかポイントがずれてる。
ってか、自分は手伝ういいパパっていうオーラを出してる。
のくせ、自分はすぐ具合悪くなる。男ほんと弱い。

ほぼ毎週土日、用事やら、趣味にいそしむため旦那実家に行ってる。
ご飯の用意とか甘えられるけど、ものすごく気を使うし、結局旦那が面倒みてるわけじゃないじゃんって思ってしまう。

皆さんよりだいぶ恵まれているはずなのに、些細なイライラが募って嫌な性格になってきた。。
自分がやだ。
394名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 14:10:58 ID:V5uB8Att
厳しい外の世界でがんばってんだからグダグダ文句いうな。
おまえらみたいな専業主婦は楽でいいよな
395名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 14:20:01 ID:V5uB8Att
子守りなんて小学生でもできるからな。だから時給0円
396名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 14:34:24 ID:SprDpgWn
小学生が夜1時間おきに起こされて授乳寝かしつけできるんだ?
397名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 14:46:58 ID:+XPQUseC
人の畑はいいよいに見えるから、レベルの低い発言が出来る。
398名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 15:11:36 ID:F55P4lDS
なんでニュー速戦士の釣りにホイホイついてっちゃうの?
ガチで初心者ばっかなのここ?馬鹿なの?半年ROMるの?
399名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 16:13:19 ID:q4oCcpfD
>>385

子どもの病気や怪我は全部より強い体を手に入れるため
自分が病気になったら自分の体の休憩時間
外で騒ぐのは物怖じしない健康で元気な子だから
人見知りしないのは愛情を十分もらって満たされてるから
食が細いのは他のいろいろな物に興味があって忙しいから
断乳に苦労したのは母子関係の絆が強いから
電車で大荷物とべビカと子どもを一人で全部もって筋肉モリモリ、子どもが騒いだら・・・うーん

変なレススマソ、子育てで起こりうる事柄すべてを悪いとらえかたでしか言えない人っているよね。
そんなふうに周りの人達に言われたら悲しくなるし自分も影響受けるよね、負のオーラというか。
>>385のレス読んで同じ母親として私もなんだか凹んでしまったorzお疲れ様。

400名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 17:07:27 ID:qBNvIuvP
保育園に預けて働けば?
どうせそれも嫌なんだろ?
クズやん
401名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 18:08:45 ID:FzZLzDwY
保育園あいてねぇよ
約1年待ちだよ
402名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 18:29:43 ID:QFv0nD+Q
お母ちゃんの所に帰りな、坊や
403名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 19:39:28 ID:zXUrEYjQ
赤が号泣中。
どうしよう、抱っこしたくない。
さっきまであんなに可愛いと思っていたのに・・・
404名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 20:45:13 ID:xAciCysI
>>403
大丈夫?
ちょっと疲れてるだけだよ。
少し休んだらまた可愛いと思えるよ。

子が夕方から爆睡中。
明日何時起きだろう…。
3時頃からハイテンションで抱っこをせがむ子が想像できて怖い。
母ちゃんは今月2度目の生理で眠いんだから勘弁してくれ…。
405名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 22:24:38 ID:qBNvIuvP
二歳の親だが
保育園に入れた親と入れなかった馬鹿の違いを教えてくれよ
国のせいか?(笑)
406名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 23:04:50 ID:SbVZeQ3c
仕事の有無
収入の差
祖父母が同居か別居か
などなど
407名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 23:16:06 ID:qBNvIuvP
祖父母同居:廻りに人がいるのにつらいの?馬鹿?レベル的に別居の人以下
収入:保育料が上がるだけ 最高5万 理由にならん
仕事:やりたくないだけ 馬鹿は受からん?
408名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 23:35:45 ID:Sxuw43lY
Pはスルースルー
409名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 00:43:22 ID:W2OSKbRe
Pちゃんうるさい
410名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 07:37:57 ID:5hzddHq7
断乳して3カ月経つというのに、朝まで寝たことなんて2〜3回。
今朝は3時半から何故か覚醒、6時前にやっと寝てくれたが私は6時半には
上の子を起こさなきゃならんので起きた。
知り合いの4か月の子が1回しか起きないと聞いてがっくり。
上の子たちも2歳過ぎても何度も起きてたな〜
411名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 08:35:55 ID:iXcMrjvN
おはよう(゚▽゚)/いっぱい寝すぎて眠いよ
412名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 08:45:19 ID:RdGyvfEN
自分の腕と太ももがあざだらけだorz拳も痛い。
物に当たれないから自分に当たるしかない…
413名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 09:22:21 ID:HSZhPy98
自分にあたるのやめて下さい。
私も一時期自分にあたってました。
最終的にはリストカットして、旦那に止められ
大事にはなりませんでした。
ただ、傷は残り見るたびに反省してます。
旦那に止められた時、糸がきれたように、大泣きしてました。
旦那は、私の気持ちを解ってくれて育児はしないけど、
話しを聞いてくれるだけで私は、自分を傷付けなくなりました。
自分を傷付けるのは、今1番悲鳴をあげてます。
ここでもいいから、愚痴って下さい。
自分に当たらないで下さい。
414名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 11:07:56 ID:kDtZkKTz
わたしの お墓の前で 泣かないで下さい
415名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 11:34:07 ID:0K39V3p2
そこに わたしは いません
416名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 12:41:42 ID:UbVg0IIM
自分にあたってもしょうがない
確かに育児は大変だが廻りや子供はちゃんと見てる
子供に当たらないおかあさんでよかった
417名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 13:24:46 ID:RdGyvfEN
当たっても仕方ないのはよくわかります。
自分が思うように動けないことにカッとなって自分を殴れば落ち着く。
これが今一番簡単な発散方法です。

子育てで愚痴や不満は特にないんですがね…
418名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 13:44:29 ID:M42D8RzG
7ヶ月娘
今日は昼の離乳食ぬいてしまった
ごめん。

チンするだけなのに

てかおかゆに野菜入れたのばかり
手抜き母でごめんよ
419名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 15:25:49 ID:F7GTWAY6
夜泣きで2時間睡眠とか離乳食のお粥を部屋中にまかれてカーペットを掃除するのとか色々大変だけど、
旦那の無理解が一番辛いと思う
なんで大変なの?って言われたり、ご飯こぼさせるなとか、
俺は仕事に対してなんちゃらって意志を持っている、俺はこんなに大変、
仕事の向上心がなんちゃら、お前は更に良くなるように努力しようと思わないのか?とか
意味わかんね
お前の顧客は深夜五回、三十分泣きわめいたり、一日中叫んでるのか?
パソコンが●撒き散らすのか?
お前の会社は従業員一人のコンビニ体制なの?
お前の子ども産んで育てて疲れてるんだぞ
向上心があるなら、子どものヨダレにさえギャーギャー焦るくらい何もしないのはなぜだ
お疲れ様のたった一言がなんでないんだよ
420名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 15:39:00 ID:FYQsxeuI
>419

うちと同じすぎて泣けた。

「洗濯だって洗濯機で自動でしょ?食器も食洗機だし。ご飯なんかつくるの20分あればできることない?掃除だって毎日やってるわけじゃないし、あとの時間を子供と遊んでるだけでなにをそんなに疲れるの」

と言われたのを思い出した。

421名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 15:43:14 ID:3RaWdJN4
>>419
それに「肛門裂けて縫う手術した後に1日の休みもなく、更に1日1リットル(母乳の分の血)
出血しながら仕事してるのか?」を加えてくださいw

うちは旦那は一応理解してくれてるけど、近所の実家べったり(家事育児ほぼ○投げ)のママさん達が
「専業って暇じゃん?何が辛いの?」とか言ってきてイラっとする。
422名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 16:52:40 ID:g7dLxcGn
「家事なんて便利になった機械がやってくれる」的な発言する男には、
ぜひ一度やってみてほしいな。

「どうにでも手抜きできる自分一人分の家事」じゃなくて
「赤ん坊と嫁の分も含めた家族全員の家事」を
423名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 18:03:31 ID:RKkiKvhC
>>421
それに「つわりで出産までろくに食べられず毎日吐いて13Kg痩せた後に」も加えてくだry
424名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 21:27:36 ID:hVIOon/r
出産で死と隣り合わせの戦いをしたボロクタの母体を
1年以上かけて 子育てしながら回復させてるんだ

あんな大きなお腹で 夜もろくに寝られず 体を横にしても息切れして苦痛の9ヶ月間
やっとやっと死ぬ思いで産んだ我が子

産んだらゴールじゃない
産んだ後が戦争の様な日々なのに
母ちゃんが どんっだけ寝ずに頑張ったって 誰っ一人も!誉めてはくれない

それを 旦那がちょろっと抱っこしたりするだけで 周りは旦那を誉めるよね


普段は お風呂に入るのも速攻で入る
じゃないといつ泣き出すかわからないから、ゆっくり浸かってなんていられない。

でもせめてその間(入浴中)くらいは 泣いても旦那があやして待っててくれてもいいじゃないか
「俺に任せて風呂ぐらいゆっくり入っておいで」となぜ言えないか?
奴の言う言葉は、 脱衣所から 「おい泣きよるぞ」
・・・人ごとかい!!!!
さついが湧いた瞬間だった
425名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 21:47:35 ID:UbVg0IIM
悪いがロクデモネー旦那やな
確かに外の仕事もつらいが一人で育児はもっと大変 休憩なんてないしな
嫁が旦那は外で楽だって言うのはムカつくが一日家にいて…てのはもっとムカつくな
同じ親父として言ったらあかんと思う
426名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 23:07:53 ID:AX/ROTdF
2
427名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 23:43:11 ID:FTqrs/rz
>脱衣所から 「おい泣きよるぞ」

使えなさすぎワロタ

家に金入れるだけで育児してるつもりなんだろうか
だったらATMって言われてもしかたないね
428名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 23:47:44 ID:VF7OP6TO
ゆとり
429名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 00:27:55 ID:iMavqdIY
でもATMみたいと言ったら俺仕事頑張ってんだぞとか超キレる罠
ATMのが優秀だわ。
触ったら言う事聞いてくれるし、横についてる受話器で窓口に電話したらすぐ対処してくれるぜ
頑張ってるのは分かってるし感謝もしてるから、おまいの仕事が潤滑に行く様にしてるサポートや愚痴聞きはもうしなくていいですか?と思う
でも子どもはお父さん求めるし、お母さんはお父さんを好きなものだと信じてやまないw
スレチだな。
430名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 00:52:02 ID:gUOrCTku
>>424の前半に超同意。

身も心もずたぼろになって頑張ってるのに誰も認めてくれないどころか、
風邪引いた子を必死に看病してる母親に向かって
「風邪引かせてかわいそう」って責めたりするしね。
外でちょっと泣けば「躾が悪い」って言われるし、家に居させても密室育児かわいそうとか言われるし。
挙句の果てに乳児から成人後まで、子が問題起こしたら全部「親の育て方が悪かった」呼ばわりされる。

全てを投げ出さずにどうにか歯を食いしばって頑張れてるのは、子どもと旦那に愛情があるからだけだ。
431名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 01:31:11 ID:1vpRO3z6
>>427
金すら入らないうちは。。
泣けてくる
なんでこんなのと結婚したんだろう
432名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 07:26:47 ID:jVtTo1ku
>>431
それ経済的DVだよ
抗議してもお金入れてくれないようだったら
役所で相談してみなよ
433名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 11:36:26 ID:cksMW5hR
無職なのかもよ・・・
434名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 17:03:42 ID:3gfxwUnZ
家族全員風邪。
はあはあ言いながらはあはあ言う二人連れて病院へ。
ばあばの付き添いありとかのお母さん見るとちょっとうらやましいなあ。
頼れる人がいないと孤独を感じるわ・・・
435名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 17:47:50 ID:zO9syyIs
ここのところ夜泣きが酷くってちょっと疲れたと旦那に愚痴ったら、仕事してるこっちだって辛いんだと怒られた。
思わず「それじゃ仕事と家事・育児を交代しましょう」と提案した。

育休復帰を繰り上げて、ついでにバイトでも内職でもして今の旦那と同じかそれ以上稼いで家庭に入れる
その代わり、

夜泣きはあなた一人で何とかしてね、私は仕事で疲れてるから
毎朝ちゃんと6時30分に起こしてね、一人で起きられないの、私は仕事で疲れて(ry
毎晩何時に帰ってくるか分からないけどちゃんと夕ご飯用意してね、インスタントはダメ、私は仕事で(ry
休日は一人で遊びに行ってくるね、私は仕(ry
飲み会も行ってくるね、私はし(ry
でも優しい奥様だから3カ月に一回2〜3時間くらいなら子供の面倒を見ててあげるよ、優しいでしょ

とまくし立てたら、黙ってしまった。
おかしいなあ、仕事より育児の方が楽らしいのに。
436名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 21:33:27 ID:PIX2GwR7
>375
おまいさん‥good job!!
437名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 21:35:05 ID:PIX2GwR7
間違えた>435です‥
438名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 21:53:01 ID:gUOrCTku
>>435
それでわかってくれる旦那さん素敵。
ひどいのになると、「俺は無理だが女なら母性本能で難なくできるはず」とか言い出すからね。
439名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 22:08:04 ID:EqT87Fa0
駄目だ、旦那休み無し朝から夜中まで仕事。頼れる親も義実家も無し
1歳2カ月の息子は可愛いと思うがしんどい。

多分育てやすい子だと思うけど、朝から晩まで事あるごとに奇声をあげられるとイライラする。
耳痛くなるし、
440名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 22:17:13 ID:EqT87Fa0
間違って送信押してしまった…orz

全部吐き出したいけど自分が余計嫌になりそう。
こんな怒ってばっかりの母親なんて嫌だ、一人になりたい。さっきも寝かし付け放棄して息子に怒鳴ってしまった。
泣きそうな顔しながら布団に行って寝た。
ごめんなさい。毎晩、明日は優しくしようとか思うのに朝になると怒ってしまう
もう消えたい、息子が可哀想だ
441名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 22:21:01 ID:CGQDuSw9
>>439
子の年齢も状況も同じだ…
すごく可愛いし大好きなのにしんどい。

奇声を発せられるとギュッと目をつぶってイライラを堪えてる。
肝っ玉母ちゃんのようになりたいのに程遠い。

442名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 23:14:31 ID:0p1nvZcC
>>439-441
全く同じ状況。
今日はお出かけ準備中にまたグズグズされて
ついに、いい加減にしな!!!て怒鳴って手を振り払ってしまった。
こどもひっくり返って号泣、お出かけどこじゃない。
誕生日だからさ、たまにはオシャレして出かけたかったのに…もう最悪。

朝から晩までギャーギャー、
あれがしたいこれがしたい、要求は一人前。
きっと一歳過ぎなんてこんなもんなんだろう。
こんな小さい子相手に怒鳴ったって仕方ないと頭ではわかる。
短気な自分がイヤすぎてもう泣けてくる。
どうしたら優しい母になれるのかな…
443名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 23:20:09 ID:wiWCiyeO
私はまだ子供3ヶ月なのに、とりあえず昼間外に出なきゃ間がもたなくなってる。
1歳とかになってギャーギャー騒ぐようになったらどうなってんだろ。
雨の日や寒い日なんか1日子供と二人きりだろうし、皆さん家でどう過ごしてるの?
444名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 23:55:53 ID:gUOrCTku
>>443
雨の日も雪の日も屋内の児童館や支援センター行ったり
ママ友と家を行き来したりしてるよ。

1歳過ぎから昼寝しないで1日中ギャーギャー言ってるし、一人遊びしないし
DVDも「ママ一緒に歌おう」とかいって全然一人で見てくれないし
家に居たらイライラで怒鳴ったりしそうだから、なるべく他の人と一緒にいるようにしてる。
445名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 00:06:52 ID:2Jv3509e
私引き篭もるの好きだから一日中家にいても苦にならないな。
一緒にテレビ観たり昼寝したり家事を解説しながらこなしたり
で一日過ぎちゃう
446名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 00:16:00 ID:ElRLy/qf
さっき帰ってきた旦那と喧嘩した。

育児を頑張ってるって誉めて欲しいとか、有難うの言葉を求めるのってそんなに切れるぐらい嫌ですか?
それじゃあこっちも毎朝のお見送りに、有難う、お疲れ様の感謝の気持ちは言わず、しなくて良いよね。

俺も1日中家でゴロゴロしたいだと。育児なんか楽勝なんだと!子が泣いててもほっとけばいいんだと!
バカじゃないの?それができたら毎晩こんなにも凹んでないし。

息子の事で猛烈自己嫌悪に陥ってたのに余計凹んだわ!



447名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 00:32:13 ID:w0Mt901q
>>446
一度プチ家出して、実際にやらせてみたら?
448名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 00:45:43 ID:A4/mgHIb
>>446
いや、男は本当に平気でほっとけるらしい
なんでも女の人にとって子供の泣き声は癇に障るように出来ているんだと
男の人が子供がぐずぐず泣いているにもかかわらず平気でテレビ見たり出来るのは
その違いらしい
夜泣きも全然起きなかったり
女の人は泣き声に脳が反応するんだと聞いたよ
泣かれると体が熱くなる…
今日も子供に怒ってきついことを言ってしまった
ごめん
449名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 00:59:02 ID:MxTyJriw
まあ何よりもしんどいのが

ON・OFFが出来ない(24時間常にON)
自分が100%に近い状態で責任を負っている感(旦那はよくても一歩下がっていられるし)
子育て=母親としての立場が重い(父親はOKでも母親はNGとかそういう風潮も)

かなあ・・・私は。
母親なんだからしっかりしなくちゃって状態が24時間続くとあれ?私って前はこんなヤツじゃなかったよな?ってなる。
やたらキリキリしたり、八つ当たりしたり、泣いてる子どもに優しい気持ちで接することが出来なかったりね。
そして傍では変化はあれど以前と同じような感覚をキープしていられる旦那にイライラしたりね。ああ・・・orz
450名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 05:36:37 ID:z3Bz2Q8p
>>435
な、なんという漢…!!

でもうちの場合それ言っても「でもオレおっぱい無いから無理」で終わりそう。
451名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 05:51:03 ID:z3Bz2Q8p
>>399
泣けた。
最高のレスですね。
二人目ができた今は本当その通りだと思います。
452名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 08:22:48 ID:3obuf+h/
朝からしんどい。
朝から子供達のテンションの高さでイライラする。
静かな時が無い。
ゆっくりした時間を過ごしたい。
朝寝坊がしたい。
イクメンの人が羨ましい。
テレビでイクメンの番組をやってると、
耳が痛いのか、旦那はすぐチャンネルをかえてくる。
イクメンを見習えって思う。
453名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 08:35:23 ID:jdhbPtPs
>>448
母親だから泣き声が気になるってのあるよね。
私も自分の子の泣き声は癇に障るけど、他人の子の泣き声には寛容。
たぶん自分が責任を持ってないからなんだろうね。
自分の子の場合は、私が何とかしなければならない、と思っちゃう。

旦那も「妻が何とかしてくれる」ろ思うから気にならないんだろうね。
2人目が生まれた時に、上の子と遊んでやらない旦那への当てつけもあり、
赤を旦那に任せて、産後で貧血気味の身体に鞭打って上の子を公園に連れて行った。
1時間後に帰ったら、赤が真っ赤な顔で号泣。旦那は横でふくれっ面でマンガ読んでる。
「抱っこくらいしてあげてよ!」
旦那、こちらを睨みながら「抱っこしても泣きやまないから」だって。
どうせ私への当てつけで泣かせておいたんだろう。
私が何とかすると思ったんだろう。
あれから数年。今は私の旦那への愛情はほとんどない。
454名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 09:25:23 ID:ipkZ+/RC
母親を突き飛ばし死なせた女に懲役4年求刑
http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD11180015053.html
介護疲れ、薬物で母親殺害、48歳男を逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101115/crm1011151316013-n1.htm
寝たきりの17歳次女を放置死 母親を起訴
http://www.spotlight-news.net/news_cwxPnXFaC2.html
母親絞殺容疑 措置入院中の次男を書類送検
http://mainichi.jp/area/nara/news/20101117ddlk29040460000c.html
母親放置死の女に有罪判決
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/101109/trl1011092212009-n1.htm
神戸市教委職員、妻をナイフで刺殺 酒で遅宅…口論に
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101110/crm1011100844011-n1.htm
妻殴られ死亡 傷害容疑で74歳夫逮捕
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/260311.html
老人ホームで79歳の妻の首を絞め殺害 85歳の夫を逮捕 認知症の介護疲れか
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101108/crm1011081304014-n1.htm
寝たきり妻殺害 容疑の81歳逮捕
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20101108ddm041040174000c.html
精神疾患の妻殺害の被告に執行猶予判決「同情すべき事情」
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1011100066/
民家で母子3人死亡、無理心中か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101120-OYT1T00220.htm
455名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 10:42:21 ID://nasjb0
周りの声聞いてると、何気に皆さん旦那に言いたいこと言って、旦那もやってくれてるって話を聞くから凹んでたら・・・

このスレ来て救われた!

育児について旦那にムカついてるのは私だけじゃないじゃん!
私以上に大変な人だっているんじゃん!

但し旦那に何も言えない・・・
言うと私が歩み寄るまで一生黙り続けて一生冷戦状態になるので面倒くさい。
草食系にもほどがある。

イライラして物に当たっては傷と痣が増える日々。
もう綺麗に治る歳じゃないのに・・・orz
456名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 13:57:38 ID:6/OA0GTT
今日旦那は職場の先輩の結婚式に出席。先週は後輩に誘われて外出。家では趣味をやる。
忙しい中買い出し行ってくれたりいろいろしてくれるんだけど、一人で外出するのを羨ましく思ってしまう。ずるい!とかではなくて。
子を産んだら自分の時間は無いものと理解してるけど…出掛ける旦那を見送りながら「あぁいいなぁ〜」って羨ましく成っちゃうんだよなぁ。

あ〜カフェで静かにのんびりしたい。
457名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 14:08:05 ID:3obuf+h/
>>456
解る。
うちは、旦那の前でグズったことあって、かなり不機嫌になり
「じゃあ辞める」とか言わせてしまって、気まずくなった。
素直に送り出す事が出来なかった。
旦那は結局、出掛けたけど、
私の言ったのが気になったみたいで、すぐ帰宅してきた。
申し訳なかった。
でも1人で出掛けて見たい。
458名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 16:05:35 ID:6/OA0GTT
>>457

だよね。素直に送り出してるつもりだけど顔に出ちゃってるのか旦那に気を使わせてるわorz

結婚式でデザートブッフェあるんだろうな〜とか妄想。仕方がないから赤をケーキに見立てて、手でガブガブ〜!ってあやしたら珍しく笑ってくれたわ。癒された。
上手くガス抜きしないと溜まるね〜。
459名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 16:41:03 ID:jWJnT2LB
>>449
わかるわかる。
ON/OFFがないのが、こんなに精神的にしんどいって、想像もつかなかった。

出産するまでは会社員で、毎日単調な日々だと思っていたけど、
会社では仕事、家では家事、土日は仕事のことを忘れていい、月初月末は忙しいけど中日は暇、とか
それなりに切り替えのできる生活だったんだなぁって。

今は、食事中もお風呂も寝る時も、常に常に子供のことを考えながらしなくちゃいけない。
ご飯なんて、自分が何食べたかわからないよって感じで。

旦那には、「子供ができる以前のように、家にいるときはのんびりして欲しい」って気持ちと、
「子供がいるんだから、以前と同じようでされちゃ困る」って気持ちがいつも闘っている。
460名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 17:05:26 ID:7DccIVbI
>>459
うわー最後のフレーズ、ものすご同意です!
ものわかりのいい妻でありたいし、私の辛さもわかって欲しい…

本日夫実家で急用、午後から夫と上の子2歳だけで行ってもらった。下8ヵ月は嘔吐下痢が治まったばかりで微熱だし…と。
早く昼寝させてテレビかたまった雑誌見てゆっくりお茶だ〜と目論んでいたのに、病み上がりで機嫌悪く3時間ぐずりっぱなし。抱っこし続けて腰も肩も痛い。
ようやくさっき寝に入ったが日は暮れてしまい泣けてきた。
あーあ、休日終わっちゃったよ…
461名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 18:28:57 ID:6/OA0GTT
結婚式から帰ってきた旦那に、同じ時期に出産した○○さんも来てたよ〜とか、あっちの子は湿疹も治って成長早いみたい!とか言われて気持ちがどうしようもなくなってしまった。
気持ちをおさめようと近所を走ってきたけれど駄目で、結局旦那に当たって大泣きしてしまった。
話したら宥めてくれたけど、本当にごめん旦那。
462名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 21:16:51 ID:UqA+/x8k
久しぶりの大喧嘩。

旦那:「だったらお前が働け!家事&育児なんか楽勝だから!」と言い続けてきた旦那に

私:「てめぇにゃ絶対無理だよ!できないよ!バァカ!! てか育児大変な時期なんてとっくに終わってんだ!
てめぇは一度でも夜泣きの世話したかよ?!別の部屋で寝ていただろ!してないから大変さがわかんないんだよ!『楽』って言えるんだよ!
年に2回かそこら、私が美容院行ってる間の2時間ちょっとの留守番で『疲れた疲れた』言って、うん○オムツも変えられない奴に、育児の仕事なんて死んでもできねぇよ!
出来ない奴が大口叩いてんじゃねぇ!!」
とタンカ切って以来、旦那が凄い優しくなった…。
思えば、こういう風に私からはっきり言ったのってこれが初めてだw

もちろん私も旦那の仕事なんてできない、だから夫には感謝してるんだよ。って事も伝えて
無事仲直り…。
463名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 23:32:16 ID:3De6P5G9
旦那がムカついてムカついて仕方がない。
旦那休みだと余計にイライラする。
いないほうがいい。

あああああああ
イライラする。イライラ沈める方法ないかな?
464名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 00:13:02 ID:uo/rOj8D
>>463
ホントいないほうがいいよね
いるのに何にもしてくれないとホントにむかつく
いないならいないで何とかなるし自分のペースで育児できるけど
いるとただただでかい子供が増えるだけ
もうなんかね最近は必要以外口聞いてない気がする
イライラを減少する方法は 期待しない これに尽きる
変に期待しちゃうとこれくらいやってくれても…とか思っちゃうけど
期待しなけりゃ平気
旦那は金さえ稼いでくれりゃいいんだ
465名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 09:26:23 ID:628oA8R0
この流れで、夫の協力がないと育児のストレスがたまるってよくわかるよ。
うちもそのうちの一家庭だ。

昨日、夫と話し合ったところ、夫は「自分は育児に協力的な夫」だと思ってたらしい。
「子のオムツを換えて、と言われたら換えてるだろ(ただし●だと文句すごい)」
「お前が疲れたと言ったら(夫の)両親に預けたら?と提案もしてるだろ」と。

私が言わなくてもオムツは自分で気にかけて換えて欲しいし
義両親に預けたら?じゃなくて「俺がみてるよ」と言って欲しかった。
所詮、「妻の手伝い」程度にしか育児をする気がないのか、と幻滅した。
466名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 10:29:53 ID:TpVoCzkr
>>465
すごく分かる!
>義両親に預けたら?じゃなくて「俺がみてるよ」と言って欲しかった。

私も子供の夜泣きで大変な時に、金曜の夜か土曜の夜(旦那は土日休みなので)に
一回でもいいからあやすのを代わって欲しいとお願いしたら
「(私の)実家にちょっと帰る?」←私の両親はフルタイムで仕事してますが
「うちの母親に来てもらう?」←義母は新幹線で3時間の距離に住んでますが
と、さも俺は妻を気遣う優しい旦那だろう風に言われてむかついて。

なんで自分でやるっていう発想にならんのだろうね。
やっぱ「手伝い」感覚なのが原因か。
467名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 11:05:12 ID:z7XfGNW8
オムツ替えなんてやってくれるだけ有難いと思わないとストレス溜まるよ。。
自主的にやって欲しいとか期待すると余計疲れると思う。
468名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 11:43:31 ID:X/eOXFuD
>>465
それはあまりにも相手に期待し過ぎの察してチャンだよ
具体的に何をどのようにこうして欲しいと伝えないと分からないと思うよ
469名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 11:45:22 ID:X/eOXFuD
腰にキタ
痛い
肉体的にしんどい
470名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 11:52:27 ID:poW4pP7P
ごみ出しと食べ終えた食器の片付けでいい・・・

頼むやってくれ。。
471名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 13:03:52 ID:lnXUamV3
>>462
ちょっと感動した。
特に最後の言葉に。

啖呵切るだけじゃなくて、きちんとフォロー入れられるあなたは、きっといい妻でありいいお母さんなんだろうと思った。

私なんて最後のフォローなんか入れないや。
ダメだよね。
472名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 13:34:42 ID:628oA8R0
>>468
毎回言ってる上での今回の話し合いだから余計に幻滅したんだよね
まぁ、言わなくてもわかってよ!と思ってしまったことは確かだけど。
オムツ換えや私にも少し休息を、と求めることが「あまりにも」と言われるほどかな。
473名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 13:36:13 ID:628oA8R0
↑絡んで嫌な言い方になっちゃった。ごめんね。
474名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 18:51:14 ID:00bAopkU
育児も家事も一切してくれなくていいから
家事&料理全てに手抜きをしても文句・不満を言わない。


それがうちの夫の理解と協力。それで十分。
475名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 19:05:33 ID:znuHnQU1
息子1歳9ヶ月持ちで、もうすぐ二人目が生まれる予定。
息子が金曜日から下痢をしている。今日なんか8回もシャワーでお尻を洗った…。
昨夜はそのせいかぐずって、暗闇であやしていたら顔面に頭突きをくらって鼻から大出血。
旦那はその様子に気がついてはいたようだが助けには来てくれなかった。
私も金曜日の夜は嘔吐していて休みたいのに、私が調子が悪いときは旦那も負けずに調子悪くなる。
で、調子の悪い私が調子の悪い旦那の面倒もみることに…。
3時間だけでいい、眠らせて欲しい。
誰からも名前を呼ばれず、頼まれごとをしない生活がしてみたい。
とにかく早く息子の下痢止まれ…。
476名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 19:46:41 ID:wpiwP16+
もうすぐ2歳になる娘がまた風邪ひいちゃって鼻水がひどい
鼻が垂れたり詰まったりして気持ち悪くて今日は一日中ぐずってた
こんな日は決まって夜もぐずりまくりで眠れない
一番しんどいのは娘だが母もしんどいよ
477名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 20:35:13 ID:00bAopkU
こういう時、夫から「飲みに誘われたから夕飯いらない」と
電話を頂けるととても助かる。
知らせるタイミングが夕飯を仕方なく作る前、いや、材料を買いに行く前だと神。
私と子供はあり合わせの材料で夕飯食べるから。
更に終電逃して、帰ってきてくれなくてもいいとさえ思う。
そして翌日そのまま出勤してもらえると尚更GOOD!

478名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 21:05:13 ID:hx+x9yVW
>>449 私も母親としての責任が重過ぎてしんどい。当たり前なんだけど。
そもそもテキトーにダラダラ生きていたのに、子を産んでいきなり世界が変わってしまった。
始終イライラして、ふざけたり出来なくなった。
夫婦二人の時を思い出して、こんなんじゃなかったのに・・・と悲しくなる。
人生終わりみたいな気持ちでいつも生きてる。
479名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 21:48:01 ID:O64c0mq9
なんか虚しくなってきた。
1日中3人の子供に振り回されて1日が過ぎていく。
母親なんだから大変な思いをして当然とか子供の事を第一に考えれとか
世間一般の常識が私には重い。「じゃあなんで子供作ったの?」って聞かれたらそれまでなんだけどね・・。

子供が挨拶をすれば子供だけが褒められ(しつけたのは私なのに)
子供が風邪をひけば私が責められ(予防していてもひくときはひくんだよ・・)
いつも()内のことを思っていじけてる自分が惨めだ。
それでも毎日頑張れるのは子供の笑顔があるからなんだろうな・・。

480名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 06:20:11 ID:MXlbxejr
将来の子供達の未来のサンプル?です?
育てる上で一部参考になればよいかと
h ttp://www.youtube.com/watch?v=ysRecfXwQvE
481名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 14:10:50 ID:gXf2N1Ow
>>477
超同意。
明日にまわせないようなごはんを作った後に、連絡なしで飲みに行かれると
むかつくけど。

自慢で申し訳ないけど、うち今日から1週間旦那出張なんだ〜!
2回くらいはレトルトとか使わせてもらおうと思ってる。
そうじも多分今日、明日はしない。嬉しすぎる。
482名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:06:35 ID:BJYPowiA
うちも最近出張多くて嬉しい。
今週は2日、来週は3日。
今日は夕飯の用意しなくてもいいんだ!

昨日は用意した晩御飯食べてなかったけど、今日から出張で嬉しいから許すw
483名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 16:38:26 ID:C7psbTqI
出張裏山。これからは忘年会もあるし期待しよう。

夫が先日風邪引いて以来、一人だけ別室で寝てもらうことにした。すると子の夜泣きや寝言・寝相にも焦らずゆったり構えていられるようになった。やはり夫を起こしてはいけないとつい気を張ってしまっていたようで。
夫は夫で本読んで音楽聴いてと寝る前のちょっとの時間が充実するようになっていいみたい。休みや帰りが早いときは子供たちの世話や家事を率先してくれるのでこれぐらいはお返ししなければ…
484名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 17:06:27 ID:ik1W7x4H
>>481

心からおめでとう!裏山しいぞ!この!

夫に数年ぶりに1週間の出張があった時、特別どこもでかけなかったけど
すごいゆったりした気持ちで子供と過ごせたよw
485名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 17:15:41 ID:LJ1/gr5+
出産育児金や子供手当は申請して増額できる!ママナビ
http://easyurl.jp/1cp7
486名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 18:16:15 ID:7O7+QV0c
>>481
旦那がいないだけで変なスネ毛様のものが落ちてないしフローリングの
汚れ方が違うからいいよねw
本気で全部剃ってもらいたいくらい毛ノイローゼだわ。
487名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 19:05:02 ID:+A9OPzuo
>>486
すごいわかる!
ダンナがいればイライラするし
いなくても落ちてる毛でイライラする!
スネ毛はまだマシ。シモの毛なんてぞっとする。
488名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 19:08:04 ID:5DFW1hJx
3歳なりたて、トイトレがなかなか進まなくて
シッコはともかくいつまでくっさい運子の処理しなきゃならんのかと
泣けてくる。さっきも臭くてしょうがなくて頭痛がしてきた。
出ても替えさせないし、怒っちゃいかんと時間をかけてあれこれ遠回しに言い聞かせるも
まったく意に介さず、最終的に臭いに我慢できなくて無理やり押し倒すように交換。
幼稚園入ったら変わるのかな・・・。
あの臭いだけは本当に慣れることがないよねorz
489名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 20:58:30 ID:xOEcbj3q
旦那はいいな。風邪ひいたって寝ていられるんだから。
こっちは妊婦で長男次男のめんどう見ながら家事やらなきゃいけない。

あーしんどい。
490名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 21:57:55 ID:g9GmXjgV
>>488
うちなんかもう4歳だよorz間隔が全くあかなくて1時間しないで出る。
おまけに言うことも全く聞かないくせに自己主張だけは一人前でイライラする。

なんで毎日同じことで怒られててわからないんだろう?
もうイヤだ。
491名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 22:26:56 ID:GxhLq7IB
>>484,486
ありがとうw 
なんかうちの旦那、潔癖症なのか肉体労働でもないくせに
毎日大量の洗濯物を出すんだけど(下着・インナー3枚、バスタオル2枚とか)、
昨日も洗濯したのに今日洗濯かご見たら、下着とインナー3枚ずつとワイシャツと
スエット上下が2組、さらに分厚いパーカー2枚、靴下は2組…

トイレトレ中の子(しょっちゅう漏らすから着替えまくり)と同等かそれ以上の
洗濯ものを出すとか意味わからん。
本気で嫌がらせかと(着ていないものも洗濯?)イラっときたけど許すw

本当になんであんな陰毛落としまくるんだろうね。
旦那出張中は陰毛とか一度も見ないよ。今日も見てないし。
旦那がいたら、毎日掃除機かけてんのに、毎日必ず見つけてしまう。
492名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 22:28:09 ID:GxhLq7IB
あれID変わってた。
あといんもういんもう言ってすみません。
493名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 23:12:39 ID:AZxNxFp/
うちは陰毛よりめスネ毛が大量に落ちてる。短いわりにカールしてて気持ち悪いわ。
何であんなに落ちてるのかな
494名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 00:55:17 ID:6UKthCDa
>>491
>>毎日大量の洗濯物を出すんだけど(下着・インナー3枚、バスタオル2枚とか)

>>491の家事負担もさることながら、(洗濯水使い過ぎで)地球環境的にも敵だな。
自分だったら「一人前の稼ぎで3人前の洗濯物だすな」とか言っちゃいそう・・・
○毛は、まあ仕方ないけどね。
495名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 06:48:38 ID:WLF24lBd
仕事の大変さを知ってる私としては、
いくら夫が家事育児しなくても
「いいな」なんて口が裂けても言えない。

496名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 06:56:28 ID:ikutpxdC
うん、旦那の仕事の大変さは一応わかってる。
だけど出張だけは、私もたまには行ってみたい。
仕事って一応大人が相手だし、一応夜は自分用のベッドで眠れるし。
497名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 09:41:49 ID:5Zymranb
お互いがお互いのことを
「楽でいいな」
っていう目でみているうちは色々ときついよ
お互いの立場に立って初めて理解できる大変さがたくさんある
どっちの方が楽、なんてないんだよね

私はそれに気づいて、
ちょっとの時間で夫をなるべくサポート(といってもマッサージとか細やかな声かけとか)
するようにした


今はお互いに敬意をもって仲良くやってます
多分
498495:2010/12/01(水) 10:21:24 ID:WLF24lBd
だよね。
そういう気持ちでいると、夫の方も
「いつもありがとう、お前が家の事をちゃんとやってくれるから、俺は外で頑張って働けるんだよ」
って言ってくれるようになったし、毎日の家事&育児が大変って事を理解するようになった。

お互いの気持ちにあぐらをかいてるうちは前進しないと思う。
499名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 10:27:49 ID:i4NSVg+c
1歳過ぎても一晩に10回くらい起きる。良くて5回。プラス抱っこ魔。
レンタルビデオを見ようとしたら、デッキの中にオモチャが突っ込んであったので、
長い棒の先にテープを貼り付けて取り出した。
その間、泣きながらすがり付いてくる子を払いのけてしまった。
オモチャを無事取り出すことができたのでビデオを挿入したら、
中でスタックしてしまい、再生も取り出すこともできない。
エルゴで抱っこしながら、せめてもの気分転換で見ようと思ったのに。
つかこれデッキを分解しないと取り出せないんじゃないのか。
慢性的な睡眠不足で沸点が下がっているみたいだ。肩も腰も常に痛い。
授乳したら、お昼寝の時間じゃないのにそのまま寝てしまった。
まあ下ろせないからこのまま動けないんだけど。
母親に八つ当たりされたことからの現実逃避か。
悪いことをした。
500名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 10:45:43 ID:f6J5EEkU
>>495
私も旦那と同じ業界だったので、旦那の仕事が大変なこと知ってる。
なので「いいな」とは思わない。
でも「子育て主婦も大変なの。分かって。」とは思う。
楽してると思われるの辛いよな。

そんなきつい職場で定年までの40年ずっと働き続けるのは大変だと思う。
私は24時間子育てっていってもせいぜい10年(3歳差で3人だから)。
後はある程度自由がある。と思って自分を納得させてる。

でも私は働いてた時、仕事楽しくて休日返上でも全然平気だったので
職業にもよるだろうね。
501名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 11:17:25 ID:37ek8REc
出張っていいよね。
産後初めて泊まりの出張したときは、子供がどうしてるかすごく心配だったけど、
電車で本が読めるし、食事も子連れじゃ入れない店に行けるし、
夜は一人で大の字になって寝れるし、何より家事をしなくていい!
ま、帰ってから子のケアですんごい疲労するんだけどさ。
502名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 11:23:48 ID:0DiBiLJb
いつも思うんだが、こういう馬鹿女の愚痴戯言は鬼女スレでやればいいのに。
503名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 12:03:16 ID:WLF24lBd
違う「出張」なんじゃないの
504名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 12:35:31 ID:b0V4SsZA
>>502
>>503
五月蝿いから出ていけ。
見たくなきゃ見なければいい。
505名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 12:37:13 ID:5d8Jlhd1
専業じゃないと愚痴っちゃいけないの?
私も去年一昨年あった二週間の出張が今年無かったから
ものすごく心身しんどい。
出張時は心配で気が気じゃなかったけど。
506名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 12:45:33 ID:yDjDeErQ
兼業主婦もそりゃあしんどいと思う。
仕事から帰ってから、ご飯作って…とか想像しただけで気絶しそう。
おつですよ〜。
507名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 13:05:02 ID:5d8Jlhd1
ありがとう。
絡んだみたいになってごめんなさい。
専業の皆さんこそスレタイ通りで毎日おつ。
508名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 13:58:35 ID:JMJIfXL9
子育てって、大変。
専業でいると楽だよねと思われ
兼業だと職場によく休むから使いづらいと思われ
それじゃ病気になっても大丈夫なようにと親に頼むと育児放棄と思われ。
みんなみんな、お疲れ様。




509名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 15:26:05 ID:RRZ/1sAV
ここは愚痴スレだからなぁ。
夫とこうすれば上手くいく、みたいなアドバイス要らね。
ただただ愚痴りたいんだってば
510名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 17:41:56 ID:bZzM02HE
>>507  愚痴るだけでも気が楽になるときもあるよね
511名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 18:00:10 ID:oJ8PY4gg
アパートに幼稚園位の子供を持ってる女がいるのだけど、
そいつの子供が隣に停めてる俺の車にドアぶつけたり、荷物こすったりで
助手席がわを傷だらけにしてる。

合法的に、一生後悔するぐらいの仕返ししたいんだが
警察に通報して前科つくかな?
512名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 18:45:34 ID:+RlWkrOE
スレチスレチ
お仲間がほしければ家庭板に隣近所排撃スレがいっぱいあるよ
513名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 18:50:56 ID:oJ8PY4gg
子育てってしんどいとかいいながら
他人に迷惑かけても言い訳できると考えてる。

最低だよお前等。
514名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 19:06:10 ID:5EMhPrj7
>>513
さっさと被害届でもだしてそのセリフ当人にいいなよw

最近は1時間おきに起きるようになってラクに思えてきた。
15分〜30分おき睡眠を夜通しやられてから、あれは試練だったんだなぁ。
確かに苦痛を苦痛と思わなくなってきた。
まさに育自だ。
515名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 19:36:11 ID:JMJIfXL9
>>513
ここで悪態ついても解決しないでしょ。
当事者に言っておいで。
516名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 19:43:14 ID:pUuzcsqv
愚痴らせてください。
両親が自営、旦那は婿、私も仕事してます。
二歳の娘がいます。
新しい事業を旦那が任され、私も手伝っています。

娘が託児所でもらった風邪、
気をつけてたけどうつって、
喋るたびにひどい咳がでて、
会社も今日で休み3日め。

旦那は久しぶりの休みの今日、朝からパチンコ。
元気すぎる2歳児といるので風邪は一向に治らず。
今日は人が足りないし、出勤しなければと思っていたら
薬の副作用かちょうど出勤前に娘が暴れだし、
なだめていたらそのまま寝てしまい。
自分もゼーゼーいいつつ出勤しようとしたら両親から電話。
「娘がそんな状態で出勤する気!?いいかげんにしなさい!人いるでしょ!」
だれのせいでこんな状態で出勤しようとしてるんだと言いたかったが言わず。
旦那は休みの日に娘の世話を頼むと
「俺にも休みくれよ」とか言うので、まあこっちは年中無休ですが、パチンコ行かせます。

会社には出勤しない経緯は言わず、今日も休みますと言ったら、また休憩減っちゃいますよ〜と言われ。

もうなんか疲れました。
娘はかわいいですが、疲れました。
わかりにくい文章ですみません。
517名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 20:57:03 ID:ubPAIfHL
上の子からの風邪が私にもうつった。
朝から吐き気とだるさで気力体力ともに半減してるけど、
下の赤んぼと、風邪っぴきのくせに動きたいさかりの上の子のお世話と家事と、
やらなきゃ行けない事はいつもと変わりなく押し寄せてくる。
滅多に見せなかったDVDを昼間上の子に見せつつ、下の子をおんぶして
這うように、実際這いつくばって掃除と洗濯たたみ。
産後の抜け毛がひどくて掃除してもしても髪の毛が落ちてるし、
上の子の出したおもちゃやクレヨン、積み木なんかも片付かない。
何より床に旦那の脱ぎ散らかした服なんかがそのままあったりして、落ち着かない。
台所も食事のたびに食べこぼしがバラバラ。
上の子、パンツやおしめにう●こしてても教えない。下痢●なのに。
感染しないようにお尻を洗い流して、自分も手洗いうがいして・・・
とやっていると、下の赤さんがギャン泣きしていて頭が痛くなる。
更に、夕方フラフラしながら子らを風呂に入れて、上げたあとに、
上の子、「耳が痛い」と言い出して、先日から発熱〜黄色鼻水ときてたので
中耳炎を疑って耳鼻科に駆け込む。中耳炎ではなかったけど、薬もらってフラフラしながら帰宅。
自分の薬が欲しいや。
しまいには、下の子まで寝付き際に咳き込み始めた。気をつけていたけど、うつってしまった?
旦那は日付が代わるころに帰ってきて、てっぱんが始まる前には出社する。
週末は深夜勤と出張で、その間家のことはずっと私一人でするんだろう(実家は遠方)
久々に泣けてきた。
518名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 21:20:10 ID:d30eVVgO
あらしでは無くて1人目も大変だったのに2人目を作れる勇気がすごい…
私はもう2人目なんて考えられないから、ツライと言いながらもちゃんと2人育ててるなんて十分えらいよ
519名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 23:32:09 ID:lNdv00iE
生理中で気持ちをコントロールできずまだ三歳手前の子に片付けが出来てないと当り散らしてしまった。
たまたま空き時間に帰ってきた旦那にも当り散らし…
自分でも解っているんだ。間違っているって。
でもどうしても抑えきれない。
まだ旦那は仕事。
子供は寝た。
痛くてもあるが後悔しまくって眠れない。
こんな母でごめんなさい。
520名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 23:41:11 ID:Hd+qRix0
旦那は忘年会。
職場の人とだから義務的に行ってるんだろうけど、正直うらやましい。
休日は旦那が上の子の面倒を見てくれたりもするけど、私は下の乳児を見ていなきゃいけないし。
常に子供の声が聞こえる場所にいるのが時々どうしようもなく辛くなる。
家族のいない空間に行ってみたい。
521名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 23:57:07 ID:0oNFaoee
11ヶ月児の風邪が2週間ぐらい治らなくて、子もかわいそうだけど私も辛かった。
昨日からやっと鼻水が治まってきたと思ったら、今度は私が風邪引いた…。
熱はない(たぶん)けど、のどが痛くて声があんまり出ない。
旦那はさっき帰ってきたけど、また仕事行って何時に帰ってくるかわからない。
私が寝込むわけにはいかない。
病気しない頑丈な体がほしいよ〜。
522名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 09:56:44 ID:xp9tLoRh
>>521
あなたは私ですか。
私が娘からもらった風邪も咳がやたらひどくて治るどころか1日ごとに悪くなってついにリンパまで腫れて痛くなってきました。
とにかく喋らない、よく寝る、安静が1番なのですが、ほんと無理ですよね。。。
523名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 14:02:53 ID:9OIF7znM
>>522 私も先日までリンパが腫れてたよ・・ あまりにしこりが
大きくなったので病院行ったらリンパの腫れだったよ・・
なかなか休めないと思いますがお大事になさってください。

2歳3カ月の娘。イヤイヤ期まっただ中。
買い物行くも走り回ったので捕まえたら→店で寝ころび抵抗
全力でふりほどきそのまま壁にぶつかってた。
「店は公園ではないから人に迷惑かけるから走ったらだめ!!」
と何度も言ってるけど笑って走ろうとする。
壁にぶつかったとき店員さんが(近くの「大丈夫〜?」
と娘に言っていたけど「すみません。この子が走って自分で
ぶつけたので」と娘を追いたてるように店をでたよ。
次回から走ってだめと言って走ったらもう店を即効でよう。
なんだか最近イヤイヤがいつもより激しいな・・
自分の体の調子もよくないから余裕がもてていないのだろう。
そしてそのいらいらが伝わっているのかもな。。反省。
524名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 19:26:37 ID:wUP+maJi
4ヶ月赤が寝ない
なにしても夜寝ない。夕方8時から次の日の10時くらいまで寝ない。
寝ないだけで静かならまだいいけど高い声で大音量の奇声を発するので、夜中から朝方にかけてアパートの他の住人に迷惑じゃないか気になって気疲れ。
部屋が実質ひとつしか無い場所で寝てる旦那を気遣って朝までキッチンであやし。
座るのも紐も嫌がるので8キロを素抱っこ。ずっと立ったままキッチンで。
旦那帰ってきても仕事持ち帰りだから私が抱っこ。
昼も夜も毎日全部私抱っこ。
両親はかなり遠方。家周りに知人友人0。託児所だって昼間は意味ない。夜10時くらいから預けられるなら預けたい。

ただ愚痴らせてほしかった。
レスはいらない。
525名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 20:02:15 ID:sQ5zSLVt
>>524
毎日それなら、小児針とかやってみたら
526名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 20:58:17 ID:ZDC2yg4f
食事あんまり食べないでお菓子欲しがる、で昼からバトル。
夕飯食べて仲良くいい感じで過ごしていたのに、
ソファー(布)に溶けたアイスをこぼされ怒ってしまった。
叱った後歌ったりしてるから、ママが怒ってる時何も考えてないの!?と聞いたら
「なにもかんがえてない」だとさ…(何回聞いても)
おうむ返しで答えるのはよくあるから、そう云う返事なのかとも思うんだ。
でも質問の仕方を変えても手応えがないっつーか…
色々考えてても幼児じゃうまく言葉に出来ないんだろうけど、
もしかして叱られても悪いとか恥ずかしいとか思わない子なのかよ…とな想像しちゃって可愛く思えなくなって冷たくしてしまった。
風呂も事務的?にサッサと終わらせて歯磨きもしないで何となく寝かせてしまった。
このまま母性が無くなったらどうしよう。
これこそ馬鹿な考えだけと、頑張る気持ちが湧かない。
527名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 21:22:23 ID:6YF7dvDJ
>>524
日中ずっとぐっすりって言うのでなければ、寝ない子泣く子スレへカモン!
(日中しっかり寝るなら寝ない子スレはスレチになっちゃうんだけど…)
お仲間がいっぱいいるから愚痴りやすいよ。
528名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 22:39:37 ID:sI2vVRs5
>>526
母性なんていらないよ。
最低限のことで必要なのは、着せて食べさせて清潔にして寝かせる義務を
果たすことだよ(親なら別に母親に限らず)。あ、歯磨きもw
529名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 22:51:00 ID:63hqgl7s
>>526
えらいよ。ちゃんとフロ入れてあげて。
うちの子2歳7ヶ月男児も置いてあるムースや日焼け止めなんかのフタをあけて出す、
おもちゃ箱をひっくりかえす、ごはんをベーッと吐き出しチョコを要求。
しつこいから持ってたムースを奪い返したら、発砲スチロールの剣で殴ってきたよ。
腹立つから子の世話を旦那に任せて2ちゃんに逃避。
もうこういう状態になったら何もする気ないよ。同じだよ。
530名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 23:09:44 ID:ZDC2yg4f
読み返したら誤字がorz

>>528さん>>529さん
ありがとう。
優しいレスついて嬉しかった。
寝たらまた明日は気分が変わる気がするよ!
しんどい皆さんに良い事があります様に。
531名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 23:44:43 ID:FDUp+iYS
>>524
車持ってる?姉の子がそんな感じで夜はアパートの住人に迷惑になるので
車に子供乗せて走ってる、車の中だといくら泣いても迷惑かけないし寝てくれたりするみたい。
532名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 03:30:58 ID:w8pI8oxG
>>524です
レスいらないって言ったけど、レスくれた人達ありがとう
ぶっちゃけ叩かれると思ったんだ…
甘えんなって。
なのにアドバイスとか対策提案してくれてかなりうれしかったよ。
残念ながら車はないんだ。駐車場代が高いのと旦那の会社近くってのもあって旦那はチャリで通ってる。
赤は細切れ睡眠でトータル8時間くらいは寝てる…なんだけど寝ない子泣く子スレ行っても平気かな
赤が細切れだから私の睡眠時間はトータル4〜5くらい
533名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 04:46:01 ID:AaDgjhz1
最近全然疲れが取れない@1歳4ヶ月女児餅
疲れが取れなくて思考もどんどんマイナスになっていく。

娘はいまだに4時間以上連続して寝ない。
ひどい時には1時間おきくらいに起きる。
起きたら添い乳で寝かせてるけどたまにぱっちり起きちゃって、
今日もそのパターンで午前2時に寝かしつけ1時間。

しかも1歳過ぎてからおっぱいますます大好きになってきちゃって、
昼間も3時間おきくらいに飲みたがる。
夕方の機嫌の悪いときは1時間おきってことも。
おっぱい飲むのはいいけど回数減らしてくれないかな……。

6時間でいいから連続して寝たい。
たぶんおっぱいのせいもあって体力消耗が激しい。
しんどいよー。
534名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 07:22:13 ID:SXx2STCm
>>533
疲労が抜けないと感じたら貧血を疑うと良い
上が二歳で下が二ヶ月だけど市販の鉄剤を飲み続けて復活したよ
授乳の体力消耗は半端じゃないからね
535名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 09:20:57 ID:7eB7P9Z7
考えなきゃいけないこと山ほどあるのに、
子の相手してると難しいことなんにも考えられない。
家事と子の相手だけで一日が終わる。
寝かしつけたらもう気力がわかない。
なにも考えずにテレビ見て、だらだらして、寝るだけ。

保育園、求職活動、もっと簡単な大掃除に年賀状…どうしよう。
536名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 10:24:10 ID:ymCBdR5o
>533
うちも同じようにおっぱい大好きな子で、夜は添い乳、1〜2時間おきに起きては授乳してました。

細切れ睡眠があまりにもしんどかったので、一歳になったのを機に断乳しました。
断乳した夜は明け方まで泣いて本当につらかった。こんなに泣くならもういい!おっぱいあげよう(>_<)と何度も思いましたが、ダンナが、決めたからにはやろうと断行。
その日は大変でしたが、なんと翌日にはパイなしで寝ました!
1ヶ月たった今はおっぱいには見向きもせず。
朝までぐっすり寝ます。

失敗する例もあるから(寝かしつけの手段をなくすだけに終わる)安易に勧めることはよくないかもしれないけど…断乳も考えてみてもよいかもしれません。
ご参考までに。
537名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 10:24:32 ID:UaAhWAyP
年賀状なんて市販の買ってクリスマス終わったら住所書けばいいよw
538名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 11:49:56 ID:k9/yKp5J
やっぱり貧血と授乳って関係あるんだ
夜中最近よく起きてそのたびにおっぱいやって寝かしてるんだけど
このごろ産後まもない頃みたいにフラフラする
あと眠い
もうすぐ仕事始まるのにやばい
539名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 12:56:51 ID:W5skkFqZ
>>538
母乳は血液から出来てるからねぇ
自分も母乳あげてたとき3日おき位に高熱がでてそれが1ヶ月くらい続いたことがあったよ
あんまり続くから病院行ったら母乳切り上げなさいって言われたよ
その後母乳切り上げてからは熱でなくなったよ

年賀状、昨日買って来たのに何もしていない…
大掃除も始めなきゃなぁ
540名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 13:44:24 ID:Re0St5br
なんで生んだの?
541名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 14:32:16 ID:X2PpgKzq
おだまり
542名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 15:53:21 ID:Sbd+TQ7R
普段の育児・家事だけならそれほどしんどくないけど
夫の親戚関係の法事とかで、夫の実家に帰らないとならなくなると
途端に育児がしんどくなってくる。
とにかく夫関係の用件・冠婚葬祭等が絡んでくると、辛い。
543名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 15:57:17 ID:NsoL/Rdd
昨夜1歳9ヶ月の娘がお風呂を嫌がってぐずっていた
たまたま早く帰ってきた旦那が
「どうしてお風呂いやなの?」
「お風呂でママに虐待されてるの?」
と聞くと娘が意味も分からず「うん」と回答
旦那が「虐待されるからいやだってw」と
1度目はハイハイと聞き流したが
もう一度同じ事を繰り返した
冗談と分かってはいてもイラっとした
「良かったね〜今日から毎日パパがお風呂に
入れてくれるんだって。ママが入れると虐待
疑われるから、もうママ○○とお風呂入るの止めるね」
と言って昨日は旦那に入れさせた
旦那が娘を風呂に入れるのは1年ぶり
あとから「ごめんね」とか謝ってたけど
こっちは1日中娘のイヤイヤに付き合って疲れてんだよ!!



544名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 16:29:22 ID:eZvHFA9D
>>543
それ嫌だよね。私も昨日夫に言われてすごくムカついた。
夜12時過ぎに起きて寝ない子にイライラしてたのに
まだ晩酌してる夫が「ほら〜ちゃんと寝ないとお母さんが怒って虐待しちゃうよ」
とか言いやがる。

寝ようと思ったら子ども関係なく寝られて朝に目覚まし鳴るまで寝てられる
様な人に冗談でもそんなこと言われたくない。
夜細切れに起きて朝も5時から起き出す子を相手してるのは誰だと思ってるんだ
1歳1ヶ月なんだけど夜中ずっと寝てくれるようになるのはいつなんだろう…。
545名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 17:49:46 ID:tozHI3B4
>>542
私は今年の正月義実家に行かない、娘4ヶ月で顔見せてあげなきゃかもだけど
5日間ほど泊まらなきゃいけないんだよね、気使うし疲れるし何て言われようと
行かないことにした、旦那も夜は友達と飲みに行くだろうしね。
今までは旦那が帰省する時はちゃんと一緒に泊まってたけど、自分が疲れるの
わかってるから無理しないことにした。

姑いらんことばかり言うしストレスためて帰るだけだろうし。
旦那がきちんと夜いる土日とかに娘の顔見せにいくよ。
546名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 20:26:44 ID:Sbd+TQ7R
>>545
強制送還と五日間の収容所生活…
正月は地獄ったね。

私も最近ははっきりと
「あなたの実家に行くの疲れるの」と言うようにしてるw
547名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 21:14:57 ID:V7GhSOSQ
うちも五日間収容所生活だ・・・@10ヶ月
関東→東北で移動も疲れるのに、しかも旦那本家の長男だから着いても気が休まる時ないよ・・・
548名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 21:31:20 ID:tozHI3B4
>>546>>547
泊まりじゃなければ行くのにね〜。
日帰りでちょろっと顔だけ見せて帰れたらどんなにいいことか・・・
旦那は実家に帰ったら友達と遊ぶのを楽しみにしてるので、行くなとはあんまり言えないし。
うちも一応旦那本家の長男だわ、田舎の人達なんで行事ごととか張り切ってするけど
そういうの面倒だしどうでもいいんだよね。

姪っ子や甥っ子の誕生日とかみんなで集まって祝おう!ってことになって
妊娠中ムリして行ったし・・・
正月は自分の実家でのんびりしよ。
549名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 21:57:26 ID:Sbd+TQ7R
皆さん乙です。

そんな私は来週末、旦那の祖母の33回忌とやらで田舎に強制送還です…。
子供連れてくのだけで精いっぱいなのに、法事なんて面倒くさい。
ほんと、旦那関係の行事や法事だなんてどうでもいいよ。

法事は日曜だが、「土曜日から来い」と完全に事前準備要員として期待されてる。
「親戚が大勢来るのよ!家を綺麗にしておかないといけないの!!」だと。
旦那の仕事の都合で、「早くても土曜の夕方以降〜夜に到着予定」と伝えたら
凄い嫌な返事された。「使えねぇ」みたいな。
家から田舎まで車で最短でも4時間はかかる距離で気軽に行けないのですが。

祖父母の法事は子どもである、旦那の親の仕事だろが。
あんたらが全部仕切れよ。

生きてる方をもっと大事にしてくれ…。こっちはそんなくだらない行事のために
自分の予定をキャンセルしてんだから・・。

しかもまた一か月もしない内に正月帰省しなきゃいけないし…。
550名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 23:55:42 ID:Tb7p4nqh
だんなも子供もいない世界に一日だけ行きたい
私がそっちの世界にいる間は旦那も子供も困らないような魔法がかかってる
エステ行ってネイルサロンに行って、服を買いに行って雑貨屋さんでのんびり過ごして
美容院で縮毛矯正とカラーして、岩盤浴行って友達とランチとカラオケして夜まで遊んで
あっ一日じゃ無理だ
今の私は汚く伸びた爪、カラーの抜けたボサ髪、楽チンなだけの服、たるんだ頬と体
なんかもう疲れたよ
551名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 00:04:11 ID:kN97IoVd
連レスごめんなさい
なんかみじめ過ぎて泣けてきた
誰も助けちゃくれないんだ
552名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 00:47:47 ID:NSU5owBF
>>550-551
私も同じだよ。
子供産む前はやれてた自由なこと
パーッとやりたい。
いま何一つできてないや。
汚い女だよまったく。
553名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 04:46:12 ID:qgRAtjfC
もうすぐ10月の子供の離乳食がうまくいかない・・・
食べると何故か夜中にギャン泣きする
まだ歯も全然生えてないし、離乳食早すぎるのかな
でもご飯食べてると欲しそうに手を伸ばしてくるし、口をモゴモゴさせて
ジーって見てくるんだ
この月齢までミルクオンリーで大丈夫なんだろうか
元気は良いんだけど、本当に栄養足りてるのか心配になる
554名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 07:55:05 ID:neV+PSYA
>>553
食べる分だけで大丈夫だよ。
うちの子2人共1歳過ぎても小鳥に餌をやってる気分だったよ。
ひどい時は1日にヨーグルト1口とか・・・。
保健所に相談に行ったりもしたけど、工夫してもやっぱり食べない子は食べない。
小柄だけど元気だよ。
3人目は食べ物に関しては全く心配ないくらいよく食べる。
食欲も個性なんだとはっきり実感した。
555名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 07:55:54 ID:vzE11swa
大丈夫、大丈夫。
たまひよの離乳食本読んでたら、
1歳半まで離乳食を嫌がって食べなかった子が載ってたよ。

うちのは6カ月で、3口以上食べなくて悩んでたんだけど、
あと1年位嫌がってる子もいるんだ、とある意味気分が楽になった
556名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 08:44:46 ID:LuEsog8o
>>550-552
子どもが少し大きくなれば…と思ってたけど、子が今年幼稚園に入園、
日中少し時間が出来たのに、変わらず。むしろ段々ひどくなってる。
日中の1人の時間、家事をしていたらすぐ終わる。だからまあいいかと思ってしまう。
それでも綺麗にしてる人はしてるし、私が要領悪いのと気力がないだけなんだけど。
557名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 13:23:39 ID:MP+EEs6C
昨日ノロのような症状で脂汗かいて腹痛に耐える私に上の子抱きついてくるわグズるわでしんどかった。今日も吐き気がするけど悪阻なのか何なのかわからん。
558名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 20:30:26 ID:qykcuJ3a
ノロならまずどかーんと嘔吐もくると思うよ。
マジ脱水しそうに嘔吐と下痢で、ピーク時はトイレの前から離れられないよ。
でもなにかお腹の風邪かもね。
お大事にねー。
559名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 20:47:57 ID:Mei1XRq3
もういやだ。何もかも。
たった1年半だけど周りに全く頼らず自分なりに頑張ってきた。
子どもの事を1番に考え、愛情もたくさん注いできたつもりだ。
子どもが私を好いて必死に後追いし抱っこを求めるのもわかる。ずっとそれを受け止めてきた。
そんな日々を過ごしてきたら、毎日イライラが止まらなくなり、変わらず1日中ぐずぐず言い続ける子どもに対し、手をあげないよう歯を食いしばって耐える日々。
旦那にも暴言吐きまくりで、こんな自分が大嫌いだ。

涙が止まらないよ。助けて。
560名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 21:26:32 ID:faas9fid
>>559
私もほぼ実家には頼れないから少しわかるよ。
年1回くらい母に子を預けて遊びに行きましたが(´・ω・)

1歳半なら、一時保育という便利なものがありますよ。
事前に申し込みが必要だけど『お母さんのリフレッシュ』にも使えます。
預ける理由は聞かれる所と聞かれない所がある。
聞かれて、もし言いづらいなら「美容院に行きたい」「知人のお見舞いに」とかでいいと思う。
バイトの面接やバイトで何度か利用したけど、半日離れるだけで随分違うよ。

24時間ひっつかれてイライラしてても、迎えに行った時に「おかあさ〜ん!」
なんて駆け寄って来られると思わず「また頑張ろう」と思える。
子供にも良い刺激になるみたいなのでオススメ。

1回2千〜3千円くらいなので(地域によるかも)、家計に余裕があれば1度ぜひ。
561名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 22:18:49 ID:d+3nSAI1
私も頼る実家ナシ。
なんか時々だけど凄く泣きたくなる。
年末年始、旦那の休みは元日のみ。
それから10日間くらい休みナシ。
いつもの事なんだけど新年早々、娘と二人きりって寂しいよ。
ママ友はみんな自分の実家や旦那実家でワイワイ楽しそうに
過ごしてるのに。お正月って嫌いだな。
なんか世間から遮断されてるような気分になる。
2歳児と一緒だとTVもゆっくり観られないし・・・。
562名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 22:24:23 ID:ZrFrvxV0
>>543
私は数ヶ月の頃、義祖父に言われたな…
「虐待してるみたいな泣き声だw」って。
実際にしてたら笑ってなんて言えないだろうしさ。
本当に無神経だよね外野って。
563名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 23:45:50 ID:MP+EEs6C
>>558
何気なく書いたのに、お大事になんて優しい言葉を貰えると思わなかった。ありがとう。あれから症状は出てません。家族にもうつってないし、ノロじゃなくて良かった。
564名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 00:47:44 ID:ri1fZH4W
もう上の子が中学生なのに、子育てが辛い。
ダンナの稼ぎがあるので、経済的には何の不安も不満もない。
ダンナが過労死しないかと不安で怖い。休みたくても人が居なくて
休めない職種。仕事に殺されそう。でも、優しい。
三人の子育てにあっぷあっぷな私を気遣って、激務で三日振りに
帰ってきて、子どもに優しくも厳しく、諭してくれる。それも辛い。
真ん中子、上の子と同じ県でトップの私立中はムリな学力そう。でも、
頑張る気はあるし、努力一辺倒の上の子にはないプラス思考、
人生楽しみたい意欲のかたまり、好きなことも学力も可能な限り後押しして、
幸せにして上げたいけど、自分の体力気力追い付かない、とにかく辛い。
赤ちゃん返りの下っ子、来年一年生で、第一子なら家族で浮かれて
持ち上げムード全開なのに、上二人にかまけ、手が回らないのが辛い。
何よりも上の子、高機能自閉症ではなくて良かった。普通に生活出来て、
馬鹿真面目で融通が利かない子ってだけで済んでいる。でも、上の子が
小学校時代あまりに異質だったから、二歳下の真ん中子は、とても
地元の公立中には行かせられない。噂されていじめに遭いそうで怖い。


自分が、鬱の父神経症の母、上から二番目。手を掛けてもらえなかった。
どんどん勉強が分からなくなって怖かった。転校していじめにあって悲しかった。
家業が忙しく、母は私の初めてのブラもサニタリーショーツも、一緒に
買いに行ってくれなかった。でも、飢えたことはなかったし、暴力もなかった。
私は恵まれていた。

とにかく、しんどくて辛い。一通り終わらせ、毎晩、酒を飲んでいる。
ダンナはそれをとがめない。労ってくれる。それも辛い。
565名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 01:00:09 ID:Fp1JVbCG
壮絶ですね…育児って中学生が1番きつそうだ。
そんな自分は一歳児の離乳食でつまづいてる。中学生まで育てあげるの大変でしたね。
566553:2010/12/05(日) 01:26:29 ID:Qh+MKu3T
>>554>>555
亀だけどありがとう
気が楽になったよ
ちょっとした愚痴だったのに大丈夫だよって言ってもらえてすごく嬉しい

もう思い切ってまたミルク中心でたまに離乳食をあげるようにしてみることにした
今のところグッスリ寝てる
離乳食始めてから夜中に何度もギャン泣きしてたのが嘘のように静かだ
ウチの子はきっとまだ早いんだろな
子に合わせてノンビリと離乳食を進めることにします




567名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 08:12:50 ID:E6/GE636
>>564
精神的に疲れてるみたい。
病院行った方がいいかもー。
568名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 08:53:57 ID:1dl84zNX
普通の子の場合中学行ったら勝手に勉強するし楽だよ。
569名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 09:24:20 ID:kAUrX9cz
>>564
まともな文章を書け
570名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 09:43:56 ID:8Dnzgs9v
>>569
まともな文章を書けないほど
疲れているのかも・・
571名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 09:49:00 ID:Y66kz6jm
うちも頼る人がいないので、私の通院(レントゲン検査あり)時に
一時保育を利用しようとしたら、1か月前の予約時には電話つながらないし
つながったら「もう一杯です。次回の予約は1ヶ月後」とかなんとか。
結局、レントゲンの時は看護士さんに子を見ててもらった。

自分が睡眠不足でフラフラという時期は抜け出して、その時期にいる人からしたら
贅沢なんだろうけど、子の寝かしつけに時間かかりすぎて先に寝落ちしてしまう。
子が寝たらあれしよう、これしようと考えて目が覚めたら朝だ。
子のほうが先に寝たら、いつもより早く帰ってきた旦那がリビングにいて
「早くねろ
572名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 09:49:46 ID:Y66kz6jm
途中送信してしまった。

1人の時間がほしい。1人の時間がほしい!
573名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 09:58:03 ID:gEV6lvOP
>>569
15で生んでたとしても20代後半だろうに、この文章は怖いな。

>>564さん本当に病んでる感じ。
親も精神的に病気持ちなら自分もそうでもおかしくないよ。
一度病院行くといいよ。軽い鬱だよ〜とか言われるとそれだけでも楽になるし。
574名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 09:58:47 ID:YbOGPi81
>>560
何時間預けましたか?半日って12時間?

本人が嫌がって向かってくれない
(自転車の後部座席から立ち上がって飛び降り逃走、
前の椅子だとプラスチックの弱そうな足載せに立ち上がって飛び降りを図る、
自家用車だとチャイルドシートから抜け出すし私は運転できない)

黙って向かっていっても、近くに来れば気づいて暴れだす。
575名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 10:48:22 ID:lSKtuCSb
半日が12時間のわけないでしょう?
どんだけ子供から逃げたいのか。あきれますね。
576名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 10:48:58 ID:gEV6lvOP
>>574
560です。12時間も預けられる一時保育あるのかな?
大体8時半〜16時とかじゃない?うちのあたりだと延長しても18時までだ。
園によっては延長できない所もある。
8〜10時間くらいは寝てるから12時間も預けなくても体感的に『半日』になるよw
それこそ半日保育(午前だけor午後だけ)だともっと安かったりもする。

大変なのはわかるけど、子が嫌がる事は何もしないの?
嫌がるから〜逃げ出すから〜とか言ってると病院とかも行けないどころか
その内オムツ交換や歯磨きはもちろん、着替えも入浴も出来なくなっちゃうよw
保育園も幼稚園は行かない子も稀にいるけど、一生学校も行かせない訳にはいかないし。

最初泣くのは仕方ないさ。でもどの子も遊び始めればケロっとしてるみたいだよ。
そこまで抵抗があるなら支援センターもやってる園に遊びに行ってみては?
幼児に自分の意思で向かってくれ!ってのはちょっと無理があると思うw
『子と離れてリフレッシュしたい』よりも『嫌がるから面倒』が勝るならもう現状維持しかないでしょう。

私は丁度子供が1歳半の頃(去年の今頃)に免許取りました。
田舎で車社会の所だから取るなら今しかないと思って。
チャイルドシートから抜け出せちゃうのは子に合ってないorつけ方間違ってるんじゃないかな。
うちは1歳すぎ頃に「そういえばもう普通に椅子っぽいのでいいんじゃ…?」と気づいて
新生児OKのリクライニングする奴から普通の奴(?)に変えたらいきなり暴れなくなったよ。
577名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 10:52:19 ID:gEV6lvOP
保育園も幼稚園は→保育園や幼稚園は ですorz

>>575
1歳すぎても全然寝ない子なのかも知れん。
それだと半日=12時間に思えるかも…
578名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 11:06:27 ID:kC1FNzdp
看病疲れでイライラしてきたよ。いつも以上に我儘ばかり言うし…。
579名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 14:23:45 ID:2YPUxpzH
最近ついに歩行器に娘を入れて一階リビングに放置、自分は寝室で横になったりしてしまった
娘の泣き声がそのうち聞こえてくるんだけど、それでも一時間放置した
静かになったので見に行ったら泣き疲れたみたいで歩行器に入ったまま寝てた
罪悪感はあるけどどうせまだ記憶力ないし、とか思っちゃう
こんなこと誰にも言えないけど娘と二人きりがつらい時がある
580名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 14:41:25 ID:w0ltPJX9
>>578
ナカーマ
ってか私は爆発してしまった・・・ごめん
581名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 17:32:31 ID:dclhw9Sd
保育園も一時保育ファミサポも超激戦区に住んでるから、
子育て辛いなら働けばいい(=これから求職しても保育園入れる)って言える地域が羨ましい。

寝ない子泣く子癇癪餅で毎日本当に辛くて辛くて、幼稚園の満3歳児クラスに申し込むつもりだけど
説明会は超満員で願書もらうにも長蛇の列。
募集人数は20人で、兄弟枠除いたら多分その半分。
下手したら倍率10倍とかだろうな。
第一選考は書類審査だから今必死で願書書いてるけど、
ここが無理だったら次の4月から普通のプレ(母子一緒)で年少まで我慢だ。

昼寝もしないから休む間もなく1日18時間子の世話して、夜も頻繁に起こされる日々が
あと1年4ヶ月も続くなんて…。気が狂いそう。
どうかどうか幼稚園受かりますように。
582名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 21:27:42 ID:ymVN3UFp
育児が辛いと思った時に余計つらくなる周囲(夫含む)の言葉。
@今だけだよ→子が小さいのなんて長い人生のほんの一瞬。後追いなんて
今だけだし可愛いいもんだよ。・・・・いや、だから、その「今」が辛いんですよ。。
A人は人、自分は自分よ→実家に頼らないでよく頑張ってるね。え?実家に
頼れる人がうらやましい?人は人だよ。あなたは今のままでのんびり頑張ればいい。
・・・・孤独な育児してる人間は羨むことさえ許されないんですか?
褒められても何にもないよ。。
Bお前の仕事は育児だ→毎日可愛いい娘と一緒にいられて何が不満なんだよ。
俺なんか毎日朝から晩まで働いて娘の寝顔しか見られないのに。お前が
うらやましいよ。お前は自分が幸せなことに気付いていない。お前の仕事は
育児なんだから・・・・いや、あたしゃ、あんたがうらやましい。
あんたこそ帰ったら晩酌して飯食って寝るだけ・・幸せ者だよ。

これ以上書いたらみじめになるからやめます。。
583名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 22:05:26 ID:LFBuYRJ2
Bなんて最悪。うちの旦那なんて家じゃ自由がないから会社でツィッターやってるもんね。

>>582
旦那の休日にかわいい娘ちゃんを任せてやればいいぜよ。
それが幸せなんだろ旦那は。


584名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 22:19:10 ID:+EFgA5uD
>>583に同意。
旦那にたあぁっぷり幸せを味わって頂きなさい。
585名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 22:22:20 ID:qIOST0ue
>>574
いや、24時間子育て中からすると、半日=12時間と感じるのはわかるんだけどw
一般にはいわゆる昼間の活動時間の半分が半日だと思う。活動時間とはいわゆる
お勤め労働時間と解釈すれば、半日預ける=4時間前後だね。

因みにママのリフレッシュのためとして開所している一時保育(認可園併設)は
そのくらいの時間を想定しているのが殆どだけど、仕事のために認証保育所を
利用するときは、一時保育という呼び名であっても8時間〜延長つけて10時間
とかは、あるよ。
586sage:2010/12/05(日) 22:54:28 ID:tKBaBbKC
1歳半の息子のいたずらを叱ったら顔はたかれた。
ふざけてやってる顔じゃなかったからすごく悲しい。
生理前で一日中イライラしてたのが嫌だったんだろうな。
旦那も親もすぐ会えない距離だから子供の逃げ場がなくなってしまう。
ごめんよ、ダメな母ちゃんで。
587名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 22:56:11 ID:SXZoxDw5
588名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 07:13:20 ID:XyBt+qh1
真っ先に「私の方が」「俺の方が」大変大変言ってるから
上手くいかないんだよね。

友達同士でさえ苦労自慢・寝てない自慢・不幸自慢とか嫌がられるテーマなのに。
589名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 11:22:18 ID:iPJh2Fet
みんな大掃除はやる?やる時間と体力が無いんだが
590名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 11:59:26 ID:Al6XO+Q3
そんなものせん。
でも明後日、友人が来るから掃除しないといけないので憂鬱。
最初10:30頃に来るね!と言われて11時に変更してもらったけど。
昼食もウチでとる事になっちゃって面倒くさい。
本当は午後からちょっとだけっていうのが理想。でも言えない。
591名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 12:48:11 ID:b4L3Gg3s
精神医療では若い世代をターゲットに市場拡大作戦が行われています。
受診を勧める報道が目立ちますが、現場では薬を出されるだけ、
10分以下の診察で話もできないという詐欺のようなケースが多いです。
受診の際には録画録音機器を持ち、診察を記録してください。
薬漬け診療から子供を守ってください。

(参考)

向精神薬依存に追い込まれる十代の子どもたち

精神科医はどのようにして親や教師を啓発(洗脳?)するか

ADHDの薬物治療偏重に対して国連から日本に勧告

絵本を使った市場拡大大作戦
592名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 17:22:57 ID:g6+f9sIg
>>589
去年は旦那をあてにしていたのだが、
年末の休み三日間のうち、一日を年賀状作成、もう一日を友人らとの忘年会に使われ、
結局、大したこと出来ず。
ほんとにがっかりした。

今年は、一人でやるつもりで、
12月に入ってから毎日1時間早起きして、いらないものを捨てたり、ちまちま掃除してる。
疲れるけど、精神的にはこのほうがいい。
593名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 17:46:29 ID:iPJh2Fet
>>592
大掃除って毎日少しずつやるしか無いよね…。
私も今月から一日一時間やりたいけど毎日は出来なくて挫折中。
旦那には風呂を頼んだら土曜日にサッサと終わらせてしまった。
で、もう手伝うつもりは無いらしい。
594名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 17:54:31 ID:eJdOJ4zM
母子そろって風邪引いた。
夜泣きに加えて咳き込んで頻繁に起きちゃって可哀想。
でも私もキツイよ…
土曜にもうどうしようもなく体が辛かったので隣で寝てる夫に
泣いて土下座してようやく子の世話をしてもらった。
頭にハゲまでこさえて私なにやってるんだろう。土下座とか海老蔵かよw
子の世話の辛いというよりも、大変さを誰とも分かち合えないと言うことが辛い。
595名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 18:48:43 ID:/8lV4YhU
>>594
泣いて土下座なんて…ダンナの子でもあるってのに酷い話だねー
風邪きついですね。子供さんと少しでも長く横になって休んでくださいね。お大事に。
596名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 19:51:46 ID:Z4IMZMXZ
考えたくないけど、旦那が>>594
「世話してやるから土下座して頼めよ」とか言ってるんじゃないだろうね?
もしモラハラ受けてるんなら役所とかに相談したほうがいいよ
597名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 20:13:39 ID:eJdOJ4zM
レスどうもありがとう。
子が早く治って欲しいです。

>>596
夫が言わせてるんじゃないです。一度寝たら朝まで起きない、何も覚えてない(らしい)そうで
「1時間だけでも代わってくれ」と頼んだところ「うるさい」と言われたので
追い詰められて土下座して泣き叫んだんです。明け方だし近所迷惑だったろうな…
598名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 22:59:43 ID:xxHewibb
>>594
なんか私まで泣けてきた…
体辛い時って心まで弱るよね。
お疲れ様!
599名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 23:28:08 ID:jV1KvUZf
そんな追い詰められた状況でうるさいなんて言われた日には・・・
私ならブチ切れるわ。
土下座かぁ本当可哀相。お疲れ様です
600名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 02:22:55 ID:9ClWkt3A
イライラしていて眠れない。ずっとこんな日々。
寝なかったら明日さらにしんどいのに。
そしてこどもにしてあげたいことも家事もはかどらずにまたイライラ、
その繰り返し。姑からの写メ送れメールが本当うざい。

おねがい明日は歯を磨くのだけでも嫌がらないで。ちょっと口あけててくれれば
すぐ済むのになんで嫌がるんだろう。。こっちが泣きたいよ。
ガーゼで優しく拭くだけだから痛くもなんともないはずなのに。
にっこり笑ってノリノリ(の振り)で歌いながらなんとか
歯みがきしようとがんばっているのですがだめなんだよね・・・

口に入れないで欲しいものはなんでも口に入れちゃうのにね。
こどもが虫歯にならないか、そればかりいつも考えてる。
本当にイライラする・・
601名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 09:46:32 ID:X9Ze3f2I
>>597
えー、それはそれでシンドイですね
早く良くなりますように
602名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 10:08:15 ID:jb62ToAd
>>597
なんか皆ふつうにレスしてるけど、こんな旦那さんてふつうなの?
自分の子だからどんなに疲れてても世話する義務があるのに、「うるさい」って
失礼ながら何かの病気か精神的DVではないの?
普段はよく面倒みてくれるんだろうか。
これがよくあるケースなら、日本て本当終わってるなぁ。
603名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 11:30:06 ID:wDTjcxxm
>>602
人の旦那を病気呼ばわりw
幸せな方なんですね、羨ましいです。
604名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 12:50:43 ID:oOyPZiRC
>603
幸せな方って…どうしたらこんな解釈できるのか疑問。
>>602さんではないけど、私も>>597さんに対して皆普通にレスしてて意外に思った。
頭にハゲまでできるほどストレスがあり、風邪を引いて辛いのに
世話をしてと頼めば『うるさい』と言われ。
そりゃ追い詰められるよ。
旦那に土下座なんて…。

私なら耐えられない
605名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 12:54:36 ID:+jNCVDBn
また物を投げて怒鳴ってしまった。相手は1歳半なのに…
夜もぐっすり眠れず、朝目覚めた時からぐずぐずしている子を見てイライラが始まる。

何かをぶっ壊したい衝動に駆られている。
こんな自分、自分で自分をはり倒したい。
606名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 13:09:04 ID:e3qEtKxJ
私も>>597さんの旦那さんはおかしいと思う
夫婦なら、しんどいからお願い。とか、お互い声をかけあって助け合ったり、しんどそうなら気付いてあげるのが普通だと思う。
夫婦関係が破綻してるんじやない?
607名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 13:25:11 ID:0NuLJJ2K
>>602は何かと日本をおわりにさせたい国の方なんでしょ。
608名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 13:34:11 ID:fzPhuoqp
597はそんな人でなしの旦那が好きなの?
私なら離婚だなあ。
609名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 13:41:07 ID:JC5r62HO
うちは>>597さんの旦那さんと似てるかも
起きてる時は頼めば嫌々ながらもやってくれるし
(オムツや食事など)遊び相手もしてくれるけど
一度寝るとどうにもならない
夜中下の子のミルクを抱っこしながら作っている時に
泣き声で上の子が起きちゃって抱っこ抱っこになって
泣き声大合唱になっても全く起きない
こっちがテンパって起こしても返事だけで全く起きない
朝何にも覚えてないって感じ
すっごい腹立ったとき思いっきり蹴ったらイッテェって言ってまた寝てた
もちろん朝には記憶なし
>>597さんお体大事に 早く風邪とハゲが治りますように…
610名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 13:44:39 ID:X9Ze3f2I
>>597夫はクズでしょ
選んだのは597だからそれで良しとしてるならいいんじゃないか
別れたいというなら応援する
611名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 14:14:41 ID:wDTjcxxm
>>604
いやいや、使い物にならない旦那なんていっぱい居るでしょ?
それを日本終わったなんて、よっぽど幸せなご家庭なのかと思いました。
612名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 14:17:14 ID:+6bWmrH4
旦那さんの態度は確かにひどいけど
外野がお宅の旦那はビョーキだリコンだと騒ぎ立てるのはまた別のお話
613名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 14:25:25 ID:NTZK1yiv
>>612
ここに愚痴っただけで「何でそんなオカシイ旦那と離婚しないの?」と騒ぐ人がいるよね。

自分の旦那様が素晴らしい人物で1つも欠点がなくて子育てに協力的で幸せなのは良い事だし、素直に羨ましいけど
そういう人は『愚痴った人の旦那は100%悪い部分しかない』としか考えられないんだろうか。
離婚して自分も子も幸せになって何もかも上手く行くなら皆愚痴らず離婚してると思うw

こういうスレに小梨が現われて「じゃあ何で子供作ったの?」「なら生まなきゃ良かったじゃん」
「だったら施設に入れろ最低」と言ってるのと何か似ている。
614名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 14:26:52 ID:eS7nHUeR
育児に疲れて久々にここ来てログ読んだけど、みんな悲惨すぎる…
しかもログ読んで目立つのは旦那の行動の方だ。
冗談で「ママに虐待されてるの〜?」なんて言ったり、嫌々子供の面倒見てたり、
一度ブチ切れたり家出すれば良い…!

なんて口では簡単に言えるけど、そう簡単にできるもんじゃないんだよな…

でも男なんて言わないと分からないし、
ストレスたまってる人は一度ガツンと言った方が良いよ。

旦那も育児協力せずに、妻が育児ノイローゼになったり、
精神科通いすることになった方が、後々大変なことになるとか考えないのか…
615名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 14:54:02 ID:uw5hMReG
うちも>>597と同じ。特に寝起きが最悪。
しかも年月が経つごとに悪化してきた。
朝、一時間ぐらい起こしつづけないと起きない。
その間も「お前がいきなり起こすから心臓バクバクしてる。気持ち悪い×10(おぇっ」
子の泣き声で起こされれば
「え?なに?なにが起こったの?え?え?」とかパニックになったフリとかもする。
こっちは泣き声で起こされて動悸はげしくて手足がしびれてても起きて子の世話しなきゃいけないんだ。
旦那の構ってちゃんうざすぎる。
おぼえてないから仕方ないんだとさ。

>でも男なんて言わないと分からないし、
どんなに優しく言っても注意されたこと自体に腹が立つらしく反論されます。
これがいわゆる言ってもムダというやつなんだなと。

自分は授乳期が終わったら一度心療内科行ってみようかと思ってる。
産後うつチェック表みたら全部あてはまった…
幸い子は可愛く思えてるが、旦那が負担になってしょうがない。
616名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 15:51:28 ID:yTZg/WmC
>>597責めてる人も同類に感じるよ
夫婦協力、関係破綻、離婚なんてよく簡単に口に出せるね
しかもこのスレで
余計追い詰めてるのがわからないの
人の立場や気持ちがわかってないからその点で同類だよ
617名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 16:07:39 ID:vGjcuiRX
何が辛いって、子供の妄想遊びに付き合うのorz
〜ごっことか。

パート終わって帰ってきて昼飯食べたら睡魔が襲う。
それにかまわず4歳娘は、あれしようこれしよう。今は誕生日ごっこに付き合わされた。

眠い眠い眠い∞
618名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 18:09:41 ID:GcOSyC5f
うちの旦那は私が寝ている間に子どもがゲロしたら、私を起こさずに洗濯まですませるようなマメ男。
もうちょい優しくしてあげようと今思ったわ。
619名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 18:13:27 ID:d0XIlMxt
夫が横暴ならセックスレス攻撃でいいんじゃない?
態度かえてくるでしょ?
すでに女として見られていない妻にはできないワザだが。
620名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 18:18:48 ID:jb62ToAd
>>602だけどごめん、追い詰めるつもりはなかったよ。
泣いて土下座とか釣りだといいなと思ったけど。
でも寝てるところを起こされたとき限定の悪態ならば、まぁ救われるかな。
621名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 19:25:43 ID:emq+U6iy
みんな、ホント頑張っててココ見ると軽く泣ける。
うちも旦那の空気読めないのにマジイライラする。
旦那激務だから、たまの休みに旦那と子が昼寝した数時間だけでも
一人で普段行けない雑貨屋や化粧品見に行ったりしたいのに、
俺と子も、一緒に行くから待ってるよー。としつこい。
いや、あの一人でゆっくり見たいの。
たまには私を一人にして!とキレそうになる。
自分は普段仕事の合間に好き勝手カフェだのレストランだの行ける
けどさぁ…こっちは一歳児と毎日毎日同じ行動の繰り返しなんだよ。

はぁ、虚しいー。
ちょっとスッキリしました、愚痴スマン。
622名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 19:29:25 ID:hec+/f4g
>>618
うちの旦那もそうすると思うわ
623名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 20:05:32 ID:QDkOqHBF
>>574です。子供は4月上旬産まれ3歳8ヶ月です。
チャイルドシートから抜け出す方法ですが、バックルを外します。
上の子達(7歳と5歳)はしなかったのに、この子だけです。

一時保育は、自治体が行っている物は、6時半〜22時です。
但し朝食や夕食は出ません。
預ける部屋まで行くと、ダッシュで部屋に走りこんでしまうwので、
そこまで行けば大丈夫なのですが、行くまでが大暴れ。

実母が、保育園に預けるなんてお金が勿体無い。うちで預かれば只なのに。
と言ってくれたので、昨日預けて歯医者に行き、その後昼食をごちそうになり、
実母と2人で昼ドラを見ながらおしゃべりして帰ってきました。
実家の負担になってしまうので度々は無理だけど、ありがたかったです。

>>581
私もこの1年は辛かった。上の子達の園は満三歳児入園が無いし、
来年度は年少と年長で同時通園になるのに、
別の園に満三歳児で入れたら、いかにも途中で退園しますってミエミエだから諦めた。
書類選考、通るといいですね。
624名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 20:10:42 ID:QDkOqHBF
最初に子供達の年齢や人数を書かなかったので、分かりにくかったと思います。すみません。
お返事くださった方ありがとうございました。
625名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 20:14:22 ID:DgLujiJP
私も>>597さんの旦那さんみたいだったなあ。
朝なかなか起きられず、いつも遅刻ぎりぎりで、起こしてくれたとか
言われても全く記憶がない。

子ども産んでからは必然的に治った(?)けど。
あれなんだったんだろう。今出来てるということは甘えだったんだろうか。
人からは甘えだと言われて否定してたけど。
そんで今は旦那が昔の私みたい。

>>621
1人にしてと(キレなくても)一度言ってみたほうがいい。
626名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 21:47:08 ID:o6fDjI/s
うちも一時保育申し込もう…
でも空いてないらしいんだよなー
1歳10ヶ月の娘が毎日ワガママで困る!
もうイヤだ
627名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 22:05:58 ID:Skz+1SaE
30分置きに腹減るって何なんだよ!
いっぺんで満足出来ないってか?乳足りねーってか?
授乳時間10分で後半ほぼくわえてるだけじゃん!
何なの何なの何なの!?
あーめんどくさい疲れる腹減ったでも眠いもうどうでもいい
628名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 22:35:13 ID:otkrjBvv
ろくに出てないんじゃね?
629名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 22:37:17 ID:o6fDjI/s
うちの子も赤ちゃんの頃は30分おきにおっぱい欲しがった
今もトータルではよく食べるけどチョコチョコ食いですぐマンマって言う…
1日中娘のご飯作ってる感じだ
バナナや苺を1日に5回以上欲しがるのをやめてもらいたい
630名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 22:41:29 ID:gv4JBI4O
豚切りますゴメン
8ヵ月娘。9時から寝かしつけてんのに一向に寝ない。暗い寝室で笑いながら這って回ってる。楽しそうだからまいっか〜

いやいや、寝てくれえ!母さんだってテレビ見たりパパとお喋りしたりくつろいだりしたい…
このまま今日も寝落ちなんて嫌だー

631名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 02:38:01 ID:OPlufkO0
>>600
>イライラしていて眠れない。ずっとこんな日々。
寝なかったら明日さらにしんどいのに。
そしてこどもにしてあげたいことも家事もはかどらずにまたイライラ、
その繰り返し。


同じ。疲れてぐったりなのによく眠れなくて元気の塊みたいな子供の相手が毎日きつい。
子供はすごく可愛いと思うけど、しんどい。

632名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 07:26:14 ID:e/u5DmIP
3歳息子と1歳娘の世話に疲れ果て、
近所にオープンした託児つき美容院に行ってみた。

子らは優しい保育士のお姉さんに遊んでもらえて楽しそうだったし、
紅茶を飲みながらゆっくり雑誌が読め、
2時間足らずだったけれどリフレッシュできた。
疲れたらまた行こう。
633名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 07:34:58 ID:U1DFcL5D
>>629
「泣いたらすぐおっぱい」やってたらそうなっちゃうかもね。
離乳食になったとたん少ない回数でしっかり食べろなんてどだい無理。
おっぱいは乳出すだけで簡単だったけど離乳食は面倒だからね。

あと、「泣いたらすぐだっこ」で抱き癖ついちゃって
結局体大きくなってもだっこだっこで苦労してる人多いよね。このスレでも。
「抱き癖はつきません」なんて絶対嘘だと思う。

634名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 07:38:50 ID:sIuttwsm
抱き癖はつきません、じゃなくて今は抱き癖結構ってことじゃないの?
放置して「サイレントベビーになるよりは」って。
うちの子達も抱き癖立派についたけど、せいぜい3歳くらいまで。
まぁそれがしんどいんだけどー。
635名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 09:48:26 ID:JdscJLUc
知り合いは抱き癖つけたくないからって乳児期から
極力抱かないようにしてたら、二歳半の今では会う人会う人(特に女の人)に
抱っこをせがむ子になっていて凄く可哀想だった。
636名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 09:51:41 ID:JdscJLUc
極端な話書いてしまったけど、何が何でも抱っこ汁!って事ではないです。
私も抱っこ出来ない位追い詰められる時あるから。
637名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 11:06:05 ID:l+uhlwyd
私は抱っこさえすれば泣き止む時は楽だからやってた。
0才時代は抱き癖は付いたけど、2歳になった頃からは歩きたがって疲れる。
良い傾向なのはわかるんだけど、わかるんだけど…!!

手を繋ぐのは嫌がるし、好き勝手な方向に行けないと怒るし、
当然危険なんて理解出来てないから危ない方にも突っ込んで行くし、
もう仕方なくなって抱っこすれば「じぶんであ〜る〜く〜〜〜」と暴れて抱っこも出来ない。
買い物が大変すぎる。

しかし、たまに「おかあさん、だっこ(*´∀`)」なんて来られると嬉しくてつい頑張ってしまう。
が、重くて長時間は抱っこできないのですぐおろす→「いやだ、もっと!!」→_| ̄|○
638名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 11:17:31 ID:OPlufkO0
一才の今でもすでにそんな感じだな。
639名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 12:35:04 ID:vUI7cjYw
4歳娘。最近になって「なんで?どうして?」が始まった。
あと、「〜〜って言ってー」って私のリアクションやセリフを指示してくる。

めんどくさい奴。
こっちだって気分のらないときあるんだよ。
母親ってつくづく子供に人生とられるなぁって感じる。
640名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 16:19:59 ID:cDk+29B/
そう思ったら負けの育児生活。
損な性格乙。
641名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 17:35:52 ID:vUI7cjYw
何でも勝ち負けで判断するやつwwww
別に負けてもいいわ
競ってないし。

あっ釣られちゃったw
642名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 20:11:15 ID:l+uhlwyd
私も何でも勝ち負け言うのはどうかと思うけど
とりあえず損な性格してるなとは思った(´・ω・`)あぼーんすればいいのに…
643名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 20:38:27 ID:eGZjzxLA
>>639
いや、でもわかるよ。子の遊び相手するのしんどい時あるよね。
遊んであげたい気持ちとしんどいなーめんどいなーって気持ちが交錯して、適当な対応しかできないとか。
親と遊んでくれるのなんて人生のほんの一時なのにもったいない思いと、今しんどい思いといつも戦ってる。
644名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:12:22 ID:vUI7cjYw
>>642
実際子供に「面倒」「気分のらねぇよ」って言ってるわけではないんですが。
心で思ってる事ここで吐き出して、損とか負けとか言われる筋合いないけど。

あらまた釣られたw
645名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:26:50 ID:Gkpx7Zs5
釣られたかなんか知らないけど、いちいちそんな態度で言い返すのやめなよ。
同意してくれてるレスはスルーするのに、批判的なレスに毎度レスって。
イライラした人が来るスレだけど、わかるけど、大変だと思うけど、イライラしすぎ。
646名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:35:03 ID:FdMW2lAj
皆様お疲れ様。
今日上の子が寝てくれない事にイライラしてつい
張り倒してしまった。。。
下の子が産まれてから上の子にムカついてばっかりだ。
頭に血が上る前に一呼吸おいて冷静になれる時もあるけど
蹴られたりしちゃうと反射的に手が出てしまう。
あーー自分のこと本当に嫌いだ。
647名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:40:12 ID:vUI7cjYw
>>645
はいはい すいませんね。
648名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:42:49 ID:vUI7cjYw
連投でスマソ

このスレって愚痴吐き場なのに、いちいち説教したり絡んでくる人度々でてくるんだね。
649名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:48:59 ID:ym+vCpeD
>>646すっごい分かるよ。真っ最中うちの2才娘も、眠い癖に何だかんだ理由つけて、寝る時間引き延ばそうとしてくる。

明日試験だから勉強しなきゃいけないのに。
嫌がらせなのか?人が何かやらなきゃいけない時に限って、愚図って泣いて台無しにされる。
眠たくないから起きてれば!その代わり泣くな!邪魔しないで!!もう疲れた!
650名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 23:18:28 ID:kPE6YH7Z
>>648
今回の場合はID:vUI7cjYwの態度が悪すぎだからじゃね?

あっ釣られちゃったw
651名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 23:40:09 ID:JZqmgCzT
>>646
私もやってしまった
精神安定剤がないともう無理だわ
薬が聞いてる間はボーッとしてるから怒りは湧かない
652名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 06:57:14 ID:3KLN6WG8
>>母親ってつくづく子供に人生とられるなぁって感じる

悲劇のヒロイン症候群だね。
この先何やっても、何言われも、ネガティブにしか受け取れない人だってことはわかった。
653名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 10:51:50 ID:/aqPuvVo
眠いならキーキー言ってないでおとなしく寝ればいいのに。
変に頑張って起きてるから機嫌悪いし外連れていけとかうるさいしグズグズ泣くし最悪。
ホント、起きてていいから機嫌よくいてほしい。
産後1年以上たっても全く楽にならん。
万年寝不足で頭痛いしあーもう全部疲れた。
654名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 11:22:16 ID:1j9b3fcs
今は静かに寝てる時が1番可愛い。
あやして笑うようになったらもっと可愛くなるんだろうけど…
泣くか寝てるかの赤ん坊に毎日振り回されてしんどい。当たり前の事だけども。今だけ今だけと言い聞かせて踏ん張ってる。
655名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 11:24:04 ID:I8zxlZCW
本当だよね
起きてたいならグズらず泣かずに起きててくれー
それなら付き合えるが2時間泣きっぱなしとかやめて欲しい
656名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 11:25:38 ID:KjmX84PX
>>653
乙鰈。
寝るの下手な子供っているよね。うちの子もそうだ。
ネントレとか泣いても放置とか、藁をもすがる気持ちでやったけど、
そんなので寝る子だったら悩まないわってずっと思ってた。
寝るな!って言ってる訳じゃないのに、むしろ寝てくれと思っているのに、
眠い眠いとグズグズしてでも寝ないってワケワカンネーとも。
二歳半過ぎて大分よくなったけど(うちの場合寝ても30分〜1時間毎に
またグズグズ目覚めてた・・・)、
私はいくら寝ても寝た気がしない。
もうすぐ4年か・・・まともに眠れていないのは。
食事も何もかもこの調子。全部お膳立てしなきゃだめ。してもグズグズ。
年子や兄弟の多い家の子は、親が用意さえすれば食べて寝て遊ぶから、
どんどこ次産めるんだよ。
本当にうらやましい。子沢山で大変とは、ぜんぜん思わない。
自分の愚痴便乗ごめん。
657名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 12:21:52 ID:WpB+vK02
>>646
わかるわかるよー。
うちも最近上の子に怒鳴ったり叩いてしまったりすることが増えた…
もうすぐ2歳でイヤイヤ期に入ってきたから
毎日ちょっとしたことでキーキーギャーギャー癇癪おこして
食事も歯磨きもかたづけもろくにしやしない。
そういう時期だし成長の過程で通る道だと頭ではわかってはいるけど、
カッとなるとつい大きい声を出したり手が出てしまって
しばらくイライラがおさまらない。
子が立ち直って笑顔で寄ってきたりしても冷たくあしらってしまう…
我ながらダメ人間だと思うよ。子供達は可愛くて仕方ないのに。
ごめんね…
このイライラは産後のホルモンバランスとかのせいなんだろうか。
そのうち落ち着くんだろうか。
658名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 12:44:22 ID:sN7QwGjQ
2歳の子叩くの?!
659名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 12:49:01 ID:owUb28tj
>>646なんか「張り倒して」るよ
660名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 13:03:52 ID:ziXfNAqi
おしり叩いたりするよ@2歳半女児
さっきも昼ご飯食べなくて怒った。
何作っても食べなくて、どんどん作る意欲がなくなっていく。
661名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 13:38:07 ID:3nS1ludi
うちも何してもなかなか寝ない子だったけど、保育園入れたら抱っこユラユラであっさり寝てくれるようになった。
勝手に乳離れもしてくれたし本当にありがたい。
一歳児を保育園に入れるなんて可哀相!と周りに言われ気にしてたけど、イライラ母さんに虐待紛いに育児されるより、保育園で保母さんに優しくしてもらった方がマシだと思うことにした。
経済的にも一馬力じゃしんどいし。
662名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 14:55:12 ID:jr9+BKaw
創価学会のバックアップで
都心近郊県の保育園を利権化して金儲けをしています。

そのせいで、保育園不足が深刻化しています。

不正を正せないのは創価の有力筋のヤクザ絡みで
澤堕一族が幅を利かせているからです。
澤堕一族の娘の茄汚巳は生活保護不正受給して
実家暮らしの44才で行き遅れの真性ストーカーで真性基地外
創価集団ストーカーの首謀者です。
663名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 15:11:00 ID:sN7QwGjQ
>>660
ご飯食べないくらいで叩くなんて気ちがいなんじゃね?
664名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 15:58:57 ID:I8zxlZCW
毎日毎食食べてくれなかったらストレスが蓄積されて行くのはわかるわ…
しんどいよね
665名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 16:08:33 ID:PsJdpfxo
子供ためじゃなくて自分のイライラぶつけてるだけなのはな・・・
666名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 16:11:14 ID:5BA8bCWz
食べさせようと努力してるんだからえらいと思う。
私なんて、何度注意してもだめな時は食べた量とか関係なく下げちゃう。
下げても、泣かずに遊んでるからいいかなって。
大体食べないのは昼なんだけど、強制終了した日の夜はがっつり食べてくれる。

下が生まれてから、上にイライラ…
すごくわかる!
赤ちゃんが泣くのと、知恵がついた子が泣くのとは全然違うんだよね。
上はワザと大声出して泣いたり叫んだりするからすごくイライラしてしまう。
気を引きたいっていうのはわかってるんだけど、下のお世話と重なるとどうしてもダメ。
667名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 16:17:22 ID:PWnd36OG
>>661
親と日中二人きりで遊ぶネタもそんななくて子供も退屈してグズグズ言うし、
体力も有り余ってなかなか寝ないのが
保育園で刺激いっぱい受けて疲れてサクッと寝るんだろうね。
668名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 16:58:44 ID:bpLbZp6a
食べない子供と寝ない子供は脳の成長とか大丈夫なんだろうか
669名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 17:02:54 ID:sN7QwGjQ
食べてくれなくて、イライラするのはわかるよ。うちも食ってる途中でチョロチョロしてイライラするし。
でも叩いたことはない。 叩いたって叩かれた記憶しか残らないからね。
670名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 17:05:43 ID:Z7LB0lDZ
>>668
大丈夫。
きっと食べないでも大丈夫、寝ないでも大丈夫なんだよw
671名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 17:19:32 ID:joECDzTb
食べてもらえないのって本当にイライラするよ。
うちもそうだから分かる。
頑張って作っても1口も食べない。
食事が苦痛だ。

食べてる途中でチョロチョロするくらいどうってことない。
食べてくれるだけで飛び上がる程嬉しいからね。
672名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 19:15:53 ID:dL1cvDdN
皆食事で苦労してるんだね。お疲れさま。
うちも1歳前半は出したもの全部食べてくれてたのに、2歳目前の今は出したもの9割は食べない。
米も野菜もあの手この手でいくら調理法工夫しても食べないorz
最初はイライラしてたけどもう諦めた。
果物、牛乳、ヨーグルト、野菜ジュース、うどん、パン、トマト、
食べるだけマシだと思うようにした。元気だし。
一応用意して出すけど、食べない前提で。
食べたらラッキー、食べなかったら私が食べる。

4歳甥っ子もやっと最近食べるようになったらしいからまぁ気長にやるさ…
673名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 19:51:04 ID:PWnd36OG
>>669
そうそう、恨みしか残らなくて
すべては自分に帰ってくる。
イライラするのは凄く分かるが
それ以外の対応しないとね。
その場からとりあえず逃げるとか。
674名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 20:45:39 ID:nzVFHdME
みんな、食事にかかる時間ってどれくらい?
ウチはいっつもダラダラ一時間近くかかる。
朝・昼・晩、三食とも2歳児と二人なのでイライラするよ。

朝は食欲ないみたいであまり食べない。でも下げようとすると
「次は何食べる?何食べる?」とお菓子を要求してくる。
毎日毎日これを上手くかわしながら違う事に気をそらさせて
やっと食事の時間終了って感じ。

「お外見てみようか?」とベランダに誘ったり
「ユーチューブでアンパンマン観ようか」と誘ったりw
普通に、ハイごちそうさま〜って終わってみたいよ。

でもそこからまた私が食器を洗ったり掃除したりを
許してくれず「ママも一緒!」と怒られる。
で、また違う事で誘って・・・の繰り返し。
ちゃんと言って聞かせても全然わかってくれない。
オシャベリで一日中相手しないといけないのもしんどい。
外で遊ばせてもすぐにどこか走って行くし・・・・。
ついママ友の子と比べてしまって「なんでウチの子は
こうなの?アホなのか?」と落ち込む事が多い。
675名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 21:07:06 ID:u0Jmgrl+
>>671 わかる、うちもそうだ。本当にイライラ、悲しくなるよね。
そして知らず知らず怖い顔になってて子との食事の雰囲気が微妙に、の悪循環だ
私も何出しても食べない皿ガッシャーンな日が続いて、叩いちゃったことある。
でも後悔しか残らないし子どもにも特にいいことなくて、やらなきゃよかったと思った
やっぱ叱るのと当たるのは違うので、結局自分を責めて暗い気持ちになった

>>674 乙です、いいお母さんだね。色々誘ってつき合って偉い。
うちも少しでも食べてもらおうとだらだら派でしたが、もう30分で切り上げてます。食べてなくても。
もらえないんだ、と学んだようで少しマシになった。
そうしないと自分もイラッとしだしてしまうので・・
676名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 22:50:53 ID:nzVFHdME
>>675
優しいレスありがとう。674です。
私も本心では「早く終わんねーかな」と思って
そうできたらいいんだけど・・・・。
決していいお母さんではないよw
ただ単に娘の機嫌を損ねて余計に面倒くさくなるのが
イヤなだけなんです。

旦那が帰宅するまでの間、ずっと二人きりなので
なるべく穏便に過ごしたいという・・・・。
と言いつつ今日は何度注意しても聞かなかったので
近所に聞こえるくらい大声で怒鳴ったけどw
もう育児ってどれが正解なのかわからないよね。
最近はもう、開き直るしかないとか思う。
677名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 00:01:18 ID:14eVtx9F
母乳だから常に子供の泣き声が聞こえる位置にいなきゃいけない。
たまに泣いているのが分かっていても無視している。
必死に母を呼んでるのに。
678名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 07:15:20 ID:bvyYy2uP
>>677
そんなことで自分せめたらウツ病になるよ!
大丈夫だ!
679名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 07:17:00 ID:5qckVgoA
いくらなんでも母乳位あげろよ。ネットなんかしてないで。
680名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 08:44:15 ID:jI6L7/Kt
ほんとだよw母乳くらいやれよ。
どんだけ産後うつだよw
681名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 09:29:04 ID:Svz1mfsB
うちの子が新生児の頃>>677みたいな書き込みしたら、
「私は授乳しながら携帯で2ちゃんやってたwww」ってレスがたくさんついたよ。
私もたまにやってたけど、子どもは元気に育ってる。
682名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 10:03:41 ID:Yp+l52gS
>>677
泣かせて肺活量を鍛えた方がよいという意見もある
泣きすぎで怖いのは、吐いちゃって吐瀉物で窒息することだから、見ていてあげれば少しぐらい置いておいても大丈夫だよ
683名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 10:30:02 ID:bvyYy2uP
>>681
私も授乳中は携帯いじってたなw
授乳中ひまだし。
684名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 10:46:05 ID:+QDrJGHf
あははー
家の中無線LAN化してノーパソ使いつつ、テレビをながら見しつつ、
隣にはお菓子を置いてぽりぽり食べながら授乳中。
たまに子の頭が菓子くずまみれになるw
そーでもしなきゃ母乳育児なんてやってらんないよ。
1日の3分の1ぐらい授乳してる気がする。腰が痛い・・・
685名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 11:49:10 ID:zO0kPx/Z
ミルク飲ませればどうよ?
完全母乳にこだわってるのかな
686名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 12:23:51 ID:1TAc22Kp
しかし母乳でも混合でもミルクでも
『泣き声が聞こえる位置で常に待機』ってのは変わらないような気もするが…

私も授乳中は携帯やら読書やら気になるチラシのチェックやら、
いろいろしてたな。
昼間でも添い乳にして、横になって体力回復とか。
授乳中は泣かないわけだから、ある意味楽な時間でもあった。
687名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 13:00:32 ID:wAktoAsS
私も母乳育児、夜間以外は助かったことが多かった。
病気でぐずってても、とりあえずおっぱい咥えさせとけばおとなしく寝てくれたし、
授乳中もネット見まくり。
ミルクなんか作らなきゃならんし洗わなきゃならんし、面倒くさそう。
そもそも哺乳瓶拒否だったけどね。
688名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 13:07:19 ID:Mbw5P9N6
いろんな事情があって、その面倒くさいミルクに頼らざるを得ない人もいるんだから
「ミルクなんか」なんて言い方するなよな
689名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 13:08:47 ID:zO0kPx/Z
俺は男だからミルクしかやれないけど、結構楽だぞ
1歳くらいになると、もう勝手に飲むし。常に抱っこするしかない母乳より楽だと思うわ。
690名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 13:44:26 ID:bvyYy2uP
母乳VSミルクな話になりそうだから、もうやめよう。
くだらないから
691名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 13:51:58 ID:MUCefpT6
>>684
マジックハンドが欲しくなるよね
手を延ばしてあとちょっとで届かないアレが必要なのに〜って時にさ
692名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 16:20:10 ID:mso52wqp
>>691
うちは孫の手常備ですw
これが地味に活躍してる
693名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 16:26:04 ID:HzMiRXRy
授乳話が出てたので便乗
三人目30w
授乳とか懐かしい。次男が今二歳半だから一年前位の話なのにやけに懐かしく感じる。
授乳が終わったかと思ったら、離乳食、食事の始まりだから、授乳の方がある意味楽だったのかもと思った。
694名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 16:54:03 ID:bvyYy2uP
でもさ授乳してたら、体きつくない?疲れやすいていうか。
なんか怠い。
695名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 17:36:06 ID:P7BIet7p
授乳って、献血しているのと同じっていうもんね。
私は、赤さんにパイ拒否されて、3ヶ月で母乳やめちゃったけど、
そのころから「顔色よくなったねー」って言われるようになった。
赤さんが夜良く寝てくれるようになったのもあるだろうけど。
696名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 18:47:58 ID:HzMiRXRy
あー、そっか、そっち(自分の身体)の事忘れてたよ。
そういや一人目の時は授乳して一緒によく昼寝夕寝してたな。
今が腹しんどいから忘れてた。
妊娠授乳新生児ってしんどい期間だよね。
697名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 18:54:45 ID:MTcm1BFU
つーことは、離乳食中期くらいまでがしんどいんかな?
乳も吸われるし離乳食も大人の取り分けに手を加えないとならんし
子は動くし・・・
698名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 19:24:32 ID:eR5AH/BT
>>695
献血しているのと同じて
ホンマでっか?!
699名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 19:36:53 ID:1Mk+frgX
こども7ヶ月。寝てるときは寝顔見て心の中で色々謝ってしまう。
あれできなくてごめんね、これできなくてごめんね、
あの時すぐ抱っこできなくてごめんね(家事中等)、
あのときオムツで泣いてたのにおもちゃと勘違いしてごめんね、
などなどキリがありませんが。
謝るくらいならこどもが起きてるときにもっと頑張ったらいいのにね。
口にはできないけど自分DQN親だと思う。もっとちゃんとできると思ってた。

ついさっきも、ちょっと家事中でどうしてもバウンサーに置かざるをえなくて、
でも実はその家事が終わった後も宅配受け取ったり洗い物やっちゃったり、と
「ちょっとだけここにいてね〜」って感じでバウンサーに置いたのに自分ずるいな
と思いながらも、ついでについでにとあれこれ家事をしてたらちょっとぐずった後
いつの間にかバウンサーで寝ていた。
なぜかとても不憫になる。。。ずるいことしてごめん。信頼なくすよね・・・

こんな育て方でどんな子に育っちゃうか不安だ。ちゃんとしなきゃ自分。
700名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 19:44:58 ID:1Mk+frgX
連投すみません
自分はDQN親だ、このままでは子どもが心配だ、育て方間違ってないか、とか
そういうことはどこに相談したらいいんでしょうか。
保健センターの保健師さんに相談したことがあるけど
ものすごい自然に離乳食の話にもっていかれました。

相談するところ間違えたのかな。普通はこういうのどこに相談するべきですか。
(知人とか親とかではなく、機関で)
701名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 19:51:44 ID:Mbw5P9N6
>700は育児ノイローゼじゃないかと思う
心療内科行ったほうがいい
702名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 20:10:31 ID:Svz1mfsB
>>698
母乳は血から作られるから、1日1リットル出血(献血)してるようなもん。
そりゃ貧血も悪化するし、抵抗力も弱るよね。
私は授乳中風邪ばっかり引いてたけど、断乳したら相当マシになった。

母乳の何が辛いって、具合悪い時に薬が飲めないこと。
ノロなのに吐き気止めや下痢止めはごく弱いものしか処方できないと言われ、
食塩水と糖分?みたいな点滴とビオフェルミンだけで返されたのが本当に辛かったなあ。
せめて混合にしておいて、哺乳瓶でも大丈夫な子にしておけばよかったと心底後悔した。
703名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 20:19:21 ID:S3MQBoWW
>>699
そんなに自分を責めないで。大丈夫だよ。
優しいお母さんじゃない。疲れがたまってるのかな。
うちは下の子5ヶ月、上の子2歳でまだまだ手がかかり泣いても多少放置せざるを得ないこともしばしば。
一日中一人でやってるんだからこればかりはもうどうしようもない。
自分もう一人欲しいよ。
ちなみにおんぶ紐はもう持ってるのかな?
うちは下の子はおんぶしてることが多いよ。
時間のかかる家事、上の子の外遊び、買い物なんかはほとんどおんぶ。
昨日はおんぶで洗車したw
最近のおんぶ紐はエルゴとか肩も痛くならないしほんと楽だよ。
赤も母の背中で安心するのか大人しくしてるか寝てるかだし。
おんぶなら母も放置せずに手が空くし赤ちゃんも母に密着して安心、二人とも幸せだと思う。
一人目はあんまりおんぶしなかったけど、二人目でエルゴタイプを買って
こんなに楽なら一人目もどんどんおんぶすればよかったと後悔したくらい。
もうやってたらごめん。
まだだったら是非おんぶ試してみてね。
704名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 22:04:41 ID:MUCefpT6
>>702
ホント毎日全血献血状態だよね
顔が青いよ、って言われてから市販の鉄剤飲んでる
二人に授乳してるからフラフラするし目眩や耳鳴りがしてこのまま干からびそうだ
705名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 22:44:33 ID:pY7SKJ4n
>>700
保険センターで別な人に相談してもダメなら、児童相談所とかじゃないかな。
母子手帳の最後の方に「一人で悩む前に…」とか書いてない?
706名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 00:22:32 ID:EcjT9ieW
人が真剣に相談してるのにめんどくさいのか、話を簡単に終わらせようとする相談員多いね。
まあ「私はあんたのママじゃない」なのはわかるんだ、大人なんだし、めそめそしてる自分がおかしいんだと思う。
育児相談に行っても相手が気の毒になって納得してないのに納得したフリして帰ってた。
最近は相談に行く気力も沸かない。
辛いことより、子供の成長にしわよせが来そうなのが怖いよ。
他の母親みたいに余裕持って育ててあげたいよ。
将来子供が問題起こしたり苛められたり子に刺されたら目も当てられないな。
707706:2010/12/11(土) 00:34:31 ID:EcjT9ieW
>>700
>>699を読み飛ばしてた。心配しすぎだよ〜大丈夫!
私も頭ゴッチンさせたり手が足りなくて泣かせると異様に申し訳ない気分になったよ。
初めての子だからちょっと神経質になりすぎてるのかも。
支援センター行くと結構みんな子供ほっといておしゃべりしてるよ。
比べたら貴方の子は王族のようにお世話されてると思う。
708名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 08:05:48 ID:vdI6sG3K
>>702
ごめん、どうでもいい突っ込みだけど、1ℓ出血は大げさw
そんなに毎日出血してたらしんじゃうよw
母乳は血液中の成分だから血液とは違うよ。
709名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 08:59:19 ID:ra1zYITn
>>708
初期は搾乳すると500mlは出るから飲んでる分を足すと1L以上排出してるよ
例え話にマジレスせんでいい
710名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 17:40:34 ID:zDGlP4fy
まぁ、授乳中はホルモンバランスも崩れるしどっかこっか具合悪くなるわな。
711名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 00:45:28 ID:ft5OoDbT
おっぱいに血液で栄養が運ばれるだけで、血液が母乳になるわけじゃないだろうなぁ。
水分も多そうだし。授乳中の喉の渇きは異常。初期は一日4L位飲んでたよ。
712名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 00:46:59 ID:ft5OoDbT
連投スマソ 飲んでたのは水です。乳でなかったけど喉はすごく渇いた。
713名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 02:03:13 ID:vZEyw3/f
久々にきました。はじめてカキコしたのは子が生まれて3週間のときだからもう7カ月経つのか…
そのころは子など可愛いと思えずベランダから放り投げる想像したりしてよく泣いてた。ここで吐いて慰めてもらったよ。
笑うようになってからは子が愛しくなった。代わりに旦那が嫌いになった。自分の感情も不安定でついていけない。
夫は協力的なほうだけど一緒にいると私がイラついてるから、いつもけんかになる。
土日なんか、だいたい毎週どっちかは喧嘩で一日終わる。いつからか、喧嘩で気持がどうしようもなくなると
自分の頭や足を手の平やグーで全力で叩いてしまう。異常だよね。自分で書いてて今ゾッとしてる。夫はそれを見て止めようとするけど、
ますます暴れてしまう。腕や足はアザがたえない。今日も、テーブルに頭をたたきつけてデコにあざできた。
なぜこんなことになるのか自分でもわからない。ただのカマッテチャソ?子は私の叫び声を聞いてギャン泣き。
どうすればいいのかなぁ…病気でしょうか?情けないすぎてここでしかいえないよ。
ちなみに親からは殴られて育ったことも関係あるのかな。親を恨んではいないけど。
714名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 03:33:58 ID:oxHij50f
久々に夜中パソコンに向かっています。
(いつも子供たちと一緒に寝落ちしてしまう。)
写真の整理をしていると、つくづく子は可愛いなぁと感じる。
あくまでも写真だとね。二次元に向かう男性の気持ちが理解できるようなw

平日は数時間仕事に行ってるから、随分楽させてもらってると思うけど、
週末はそれこそほぼ24時間フル稼働でヘロヘロ。早く月曜日にならないかなぁと
思っている自分がいたり。

子供達の可愛い写真に癒されたので、明日こそは怒らない母でいたいなぁ。
715名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 09:44:50 ID:0V30W3zb
>>714
昔の(といってもうちは現在まだ2歳だけど)写真見てると和むよね。
先日、1歳になった日の写真見て「頭でけぇwww」と旦那と笑った。
もうすっかり『子供』だなぁ…
716名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 16:49:48 ID:3q4sBtVW
なんで「24時間子育てで忙しい」のに
このスレが進むんだろう。
同じIDのママが他のスレにも沢山書き込みしているんだろう。
717名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 20:05:23 ID:rCUMT3W4
子育てで「忙しい」とは言ってないんじゃ・・・
子育てで「しんどい」んだよ

他は知らんけど、私は暇でしんどい
かといって、抱っこして無いと寝ないので
他の事は何も出来ない・・・2ちゃんしかできないよ

暇でしんどいってのも、贅沢なんだろうけど
私は動いている方が好きだったからさ
718名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 20:34:53 ID:ft5OoDbT
寝たすきにネットするくらいしかできない
諸事情により預けられないし
たまにはゆっくりご飯食べたい 
719名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 20:41:59 ID:BllGUEwB
頻回授乳してるから手は空いてるんだよね
依ってPCも携帯も操作可能
シンドいのはシンドいよ、身も心も
720名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 20:58:23 ID:Iy9xED2Q
みんな釣られすぎ
構うのは子だけにしよ
721名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 21:11:54 ID:0V30W3zb
うむ。
0歳児なら授乳しつつ何か出来る。ゲームだってできるぞw
1歳すぎれば一人遊びもするようになってくる。
2歳すぎれば「自分でやるからお母さんあっち行ってて!」なんて事もよくある。
それがムリでも子が寝てる間にPCくらいなら好きに出来る。
書き込みするたった数十秒〜数分が取れないならもうノイローゼになってると思う。

それがわからない=…
そしてIDストーキング(´・ω・`)
722名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 00:42:24 ID:8Hi6pLtX
>>713
とりあえず心療内科あたりに行ってみた方がいいと思うよ。
723名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 01:06:20 ID:Nq0uyVY3
さっき箪笥の上に置いてあった袋が落ちて、音で起きたんだけど、それからなんかドキドキして寝れない、考え事もしてしまう。
たまに夜中腹痛で目が覚めるんだけど、それにも関連ずけてしまう。
年のせいかなー>来年27...

なんか漠然とした不安感。
724名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 02:55:04 ID:wWv3TPzt
まだまだ若いよ
725名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 06:19:12 ID:VuZbSH4m
げっぷが上手に出せない。
授乳中に寝落ちされると、いくらトントンしても腹圧をかけても出ない。
1時間以上経って、苦しそうにのたうち回り、泣く。
横向きに寝かせようが何しようが駄目。
苦しがって泣いて、15分以上試行錯誤して、やっと出る。

げっぷごときで夜中何度も起こされ、その度寝かしつけに一時間以上。
添い乳なんて出来ない。おならも泣かなきゃ出ないし。
その癖、パイじゃなきゃ寝ない。抱っこも歌も背中トントンも無駄。
病院に行っても異常なし。「そのうち上手に出せるようになりますよ」。

もう付き合いきれない。
寝てる間もひたすらじたばた。
「辛そう」「可哀想」なんて感情、一切わかなくなった。
寝てる時くらい静かにしてよ。
726名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 09:56:25 ID:CeL5xBhI
産後6か月の今も週の半分はコンビニ弁当やほか弁、デパ地下惣菜。
掃除機と洗濯だけで毎日精一杯。
離乳食1回なのにまったく余裕がなくて、やっと出かけるのが15時くらい。
18時には私のみ夕食、それから赤とお風呂や寝る支度で21時くらいには寝るので
出かけてる時間があまりない。
毎日食事の支度してる奥様、スケジュールはどんな感じですか?
このままでは児童館にもなかなか行けないし、赤が一緒に外で遊びたがったら
どうなるのか不安です。
727名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 10:00:46 ID:CeL5xBhI
ちなみに、私も赤も21時くらいから9時くらいまで寝るけど1,2時間おき授乳
(2,30分おきもザラ)なのでこれ以上削るときつい。
ちょくちょく起こされるシャキ奥のスケジュールも聞きたいです。
728名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 11:02:50 ID:Dty/Q2ys
毎日元気をもて余してる2才児持ち、雨の日も含めて必ず外や支援センターで遊ばせてる。
子はそれでも昼寝しないし夜は23〜5時半までしか寝ない(間に何度か起きる)体力オバケ。

3食作るとか絶対無理。
夜中にまとめて大量に作り、家族全員分の弁当にする。
朝は自分で焼いて大量に冷凍してある野菜入りホットケーキ。
昼は児童館で弁当。
夜は弁当の残りをアレンジ(煮物を卵とじにして茹でたうどんにのせるとか)。
いなばぁ録画見せてる15分で作れる程度のものしか出せない。

旦那が泊まり勤務多くて夜食べないからできるんだけどね。
旦那が激務でほとんど家にいないから手伝ってくれなくてしんどいけど、
旦那分の家事がないのは楽だ。
729名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 12:02:15 ID:YlVH7T7L
>>725
お疲れ様
自分も二人目がゲップ全然出なくて1時間くらい縦抱きとかしてて
それでも寝かせると吐き戻しがひどかったよ
夜中に吐かれると少しならいいけど
大量のときは着替えやらシーツ交換やらでホント苦痛だったよ
で自分の子にはスリーピングピローって枕が効果あったよ
それ買ってから添い寝で授乳してもほとんど吐かなくなった
まぁ成長もあったかもしれないけど
参考までに貼っとく
http://item.rakuten.co.jp/baby-c/1785-8004-08/
どの子にもあうかはわからないが
それから短所はずり落ちてくるから何度も戻さないといけない
長文失礼
730名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 20:51:31 ID:A2uNqExf
もう子供いらない。どっかに捨ててきたい。
731名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 21:05:14 ID:YlVH7T7L
>>730
どうした
何があった
話して楽になるなら書いていったらどうだろう
732名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 21:30:36 ID:A2uNqExf
ありがとう。子供と一緒に泣いたら少し楽になった。
アトピーで凄い痒いみたいでずっと泣き続けてる。
病院にも行ってるけどよくならない。
もうどうしたらいいんだろう。私も辛いよ。

733名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 22:05:34 ID:+s/Fa8pt
がんばれ、がんばれ、がんばれママ!!!!!
734名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 22:12:37 ID:8/5UThX2
646だけど、さっき下の子に添い乳しながら上の子に背中向けて3人で
寝てたら上の子が「寝なさい」って言いながらパシパシと背中叩かれた・・・
やっぱり叩かれたこと覚えてるんだね。
もうしない、もうしないよごめんよ・・・。
735名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 22:14:11 ID:fCs7Rcez
あーイライラする。
なんで寝ないで遊んでるんだよ。もう10時だよ。
眠いけど遊びたいってグズって泣いて。ギャーギャーうるさいっての。
いつもすんなり寝るから泣き声聞いてるのキツい。
もうやめてくれ。
736名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 22:15:11 ID:yqkxLim6
>>732

うちの子もアトピー酷いよ。。
ステ敬遠してるうちにどんどん酷くなって後悔してる。
今では最強クラスの塗って何とか落ち着かせてるのに、乾燥してるからかそれでも掻きまくってるよ。
辛いよね。

明日医者に相談だ!
病院替えてみる手もあるよ。
一緒に頑張ろう。
737名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 22:18:10 ID:eZzZlGPF
>>726
お子さん6ヶ月ならだいぶ生活リズムついてないかな?
掃除洗濯で精一杯って日中もずっとグズグズとか?

ちなみにうちの場合。下の子がもうすぐ6ヶ月、上の子もうすぐ2歳。
赤は3ヶ月過ぎたら生活リズムついてだいぶ楽になったけどな。
7時、全員起床。朝食はパンにヨーグルト、果物など火を使わない簡単なもの。
朝食後片づけ、掃除機(戸建だが狭いのですぐ終わる)
8時〜午前中は自由時間。天気がよければ公園や車で外出。
悪ければ上の子と遊んだりDVD見せたりしつつ下の子の授乳や世話。
11時半、昼食準備(うどんなどごく簡単なもの)、上の子と昼食。
だいたい13時〜15時、3人で昼寝。下の子は何度か起きるので授乳したり。
16時、夕食準備。簡単な煮物炒め物など2品程度。下の子はグズるようならおんぶ。
17時、3人でシャワー(お風呂は大変なので)
18時、上の子と夕食。18時半ごろ下の子眠くなりグズるので授乳&抱っこ
しながらテレビ観賞。上の子は一人遊び。
20時、寝室へ。下の子は添い乳で寝かしつけ。上の子はゴロゴロしながら勝手に寝るタイプ。
21時ごろ二人とも寝たのを確認して寝室出る。
22時過ぎ旦那帰宅。食事出す&片づけ。洗濯。
0時までやっと自分の時間。テレビ見たりネットしたり色々。
下の子は2〜3時と5〜6時に授乳。

ここ3ヶ月はこういう流れです。
自分基本はダラヒキだけど子が二人いたらシャキらざるを得ないorz
4人家族だけど洗濯は2日に一回だし掃除もざっとしかしてない。
長文すまん。
738名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 22:40:34 ID:eTenThCq
そんなママ達に質問です。
2才6ヶ月の息子を持つ父ですけど。ママを一人にしてあげる最適な時間はどれくらいかな?
先週はママの体調が優れない事もあって夕方から次の日の昼過ぎ迄、 実家に息子と帰っていたけど、空けすぎも心配かけないかと思ってるよ。
毎週休みには3時間はママから離すようにしてるよ。
739名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 22:43:10 ID:a+hHTm50
あーもう何もかもめんどくさい
晩御飯食べるのもめんどくさい寝たい
ずっと寝てたい
740名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 22:46:42 ID:F3mZIV4S
>>737
色んな子がいるんだよ。
うちの子は7ヶ月ぐらいまで昼寝しない・寝かしつけに時間かかる・夜もこま切れ睡眠だった。
後追いが酷くて何するにも足元うろうろされるから、スムーズに進まないことだらけでイライラ。
ベビーサークルに入れれば泣き声でイライラ。
夜はまともに眠れない、昼寝もしないからこっちもできない。眠気とイライラで頭がおかしくなりそうだった。
生活リズムなんか全然付かなかったよ。
741名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 22:52:19 ID:azzW2NPn
>>738
そんなことは各人の体力、適性、子の
性格や発育によるので奥さんにお聞きなさい
としか答えられない。
742名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 23:25:53 ID:H9ITHWx3
>>738
うちではそのくらいの年だと、夫が丸一日(9時から16時くらいまで)
外に連れ出して、自由時間をくれるのがデフォになってた。
最初はぐずってないかとはらはらしたけど、3歳の今ではもう全く心配してない…
まあ休みをもらっても、その間に溜まった家事を消化して
せっかくの自由な時間に何やってんだろう…な気分になることのほうが多いけどw
夜一人になれるのって羨ましいな〜
743名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 23:57:17 ID:AiToT6F7
>>734
それって背中トントンのつもりなんじゃない?>背中パシパシ
うちの次男も、泣いて抱っこしてる時に私の背中パシパシしてくるよ。
お前をあやしてるんだっつーの。
744734:2010/12/14(火) 00:07:15 ID:xfEJfPVz
>>743
そうだと良いな、でも寝る前に「ママのこと大好き?」
と聞いたら(最近毎日聞いてる)「コワイから大好きくナイ」
と言われたorz
でもその後に眠りにつきそうなのに「ママありがとう」って言ってくれて
泣きそうになった。 母親業は日々勉強だね。
745名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 04:46:16 ID:LDJNNsqr
うちのだんな、先週の金曜日忘年会で育児の話になったんだって。
で、うちの子がまだ母乳を飲んでるってことにみんな驚いてたよ〜って報告してきた。

うちの子、もうすぐ1歳5ヶ月。
おっぱい大好きっ子だから、自然卒乳するまでがんばって母乳しようかと思ってる。
だけど他のパパママからしたらやっぱり「まだおっぱい飲んでるの!?pgr」なのかな〜ってへこんだよ。
1歳過ぎて乳腺炎になっちゃったときに行った病院でも、医者に「おっぱいもう用済みだろ!?」って言われたし。

うちの子、まだ日中6回とかほしがるんだ。
多い時だと8回とか10回とか。どこの新生児。
夜も2回は起きておっぱいだから、ほんと新生児みたいに飲んでる。
愛情不足とか抱っこ不足とか、わたしがイライラしてるからとか、あるのかな。
どうしたらいいかよくわかんなくなってきたよ。
746名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 07:24:58 ID:vvy3XiNH
そのまま飲ませてていいじゃん
今だけだし
何か問題あるの?
飯食わない、夜寝ない、という事でもなさそうだし
医者は1歳過ぎても飲んでると言うよ、ほっとけ
747名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 08:15:34 ID:eze9j7U0
2歳で一人遊びして、勝手に寝るなんて……
しかも21時に寝て7時に起きるなんて超育てやすい子じゃん
>>737が自慢にしか見えない
748名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 08:42:26 ID:RbFXMr8S
>>745
全然気にする必要なし。
私も1人目の時は1歳過ぎたら断乳しなきゃって焦ったけど、結局1人目2人目も
2歳半まで飲ませてた。しかも頻回。
おっぱいさえ咥えてればおとなしくしてたから、その間2ちゃんやってたよ。
2人共とても穏やかな子に育ってますよ。周りの声なんて気にしないで、大丈夫。
749名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 09:51:04 ID:1qZWzJqa
>>747
別に自慢してるわけじゃないんですが。
そりゃ今では寝ることに関しては手がかからないほうだけど。
上も下も低月齢の頃は寝付き悪い眠り浅い日中ほとんど寝ないしで
一日中抱っこ、ノイローゼ寸前だった。
それに2歳目前にしてイヤイヤ癇癪激しくなりキーキーキャーキャー
ご飯もほとんど食べない。
外に出れば抱っこ抱っこで気に入らないと床にベター。
夜寝なくて大変な子もいるのはもちろんわかるけど
夜よく寝るからってだけで超育てやすいなんて勝手に決め付けないでほしい。
750名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 10:21:00 ID:eAbTvca4
まぁまぁ…。寝ない子餅にしたらかっちりしたスケジュール書かれるとモヤッとしちゃうから。
751名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 12:53:47 ID:BjQ2qKEF
いや、私も>>737には自慢とまではいかないけどもやもやしたわ。しかも半切れで後出し。
どこがしんどいの?とちらっと思った人多いと思うよ。

はあ、今朝は5時に起きてそれからハイテンション継続中の下@1歳半。
今はトーマス観てるけど、すぐ飽きそう。昼寝してくれ!
もうすぐお迎えの時間だよ・・
クリスマスプレゼントは少しでいいから自由時間とゆっくり寝る時間が欲しい
752名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 13:01:21 ID:/FTlblMD
そもそも>>726の質問に対するレスなんだから
>>726と内容をかぶして読めば問題無しなんじゃ?

>>737だけしか読まないでどこが大変なの?って、わざわざ説明させといて後出しってw
気に入らないものは気に入らないんだよ!って言ったほうが、いっそいさぎ良いと思うよ。
753名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 13:04:49 ID:UTTN/lka
>上も下も低月齢の頃は寝付き悪い眠り浅い日中ほとんど寝ないしで
>一日中抱っこ、ノイローゼ寸前だった。
>それに2歳目前にしてイヤイヤ癇癪激しくなりキーキーキャーキャー
>ご飯もほとんど食べない。
>外に出れば抱っこ抱っこで気に入らないと床にベター。

え……全部普通じゃん
754名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 13:20:35 ID:vvy3XiNH
子供ってそういうもんだよね
755名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 13:52:29 ID:v1iejxPZ
また変な人が沸いてますね
756名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 14:01:26 ID:4/UmMdFw
他人と比べてあーだこーだ言うなよ
757名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 14:36:07 ID:pu2geSCr
>>726ですが、私の質問が元でスレの雰囲気悪くなったみたいでごめんなさい。
個人的にはすげー参考になりました>>737
読んでてこれなら私も二人目いけそうとか思ってしまいましたが、そう甘くもないんですねorz

生活リズムは就寝時間と起床時間くらいしか定まっていないし、いまだに授乳は12回はしてるし
24時に寝たらおそらく自分の睡眠時間が数時間になりそうで怖い。
赤はあまり泣かないほうだと思うんだけど、なんでこんなにいっぱいいっぱいなんだろう。
758名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 14:48:46 ID:v1iejxPZ
>>756
ね。
子の成長には当然個人差があるし、大変さなんて人それぞれなのに。
「私の子供の方が手がかかるわよ!アンタなんか恵まれてるでしょ!
私が一番大変なのよ!不幸なのよ!!ムキーッ」みたいなレスは痛々しい。
759名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 15:37:53 ID:opD0am2y
車通りが多い道で、下の子(二歳)連れで上の子(三歳)の幼稚園バス待ち。
車道だろうが隙があればどこでもおかまいなしに歩きまわる二歳にグッタリして、やっとバスが来たと思ったら、降りたバスを追いかけて走りだす三歳、そしてその後を追いかける二歳。
なんとか家に連れて帰るも、手洗い中に盛大にお漏らしをされて、ブチ切れてしまいました。
ひとつひとつは下らない事なのに、なんでこんなに腹が立つんだろう。もーいやだーよー
760名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 15:38:57 ID:cCfUyh/h
4歳娘がうるさい.......仕事疲れた、眠い昼寝したい....。
いつもは昼ご飯食べたら「ねよー」って言って昼寝するのに、今日は遊ぶ気満々だ。
早朝勤務だから昼寝しなきゃもたない。
761名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 15:42:24 ID:cCfUyh/h
>>751のレスみて思い出した。
私もクリスマスプレゼントほしいわ。
自由時間と睡眠時間。
762名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 16:26:39 ID:0Rux2n68
風邪こじらせて体だるい。哺乳瓶拒否だから弱い薬しか飲めないから長引きそうだ。
下の子がやっと寝てよかった〜って思ってたら幼稚園の迎えの時間で玄関までバスが来るから寝させたまま外に行った。
寝てるからインターホン押さないでねって上の子に言ったのに押した。下の子起きてギャン泣き…上の子にブチ切れた。
あれから2時間たつけど下の子全然寝ないでグズグズしてる。上の子は私に切れられたので泣きつかれて寝た。
あー寝たい。
763名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 18:26:47 ID:PtEP5ReI
海老蔵のAA作ったよー

このスレ面白いよ。もうアホすぎてストレス飛んだ。
764名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 18:34:38 ID:v1iejxPZ
VIPは基本的に面白い
765名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 22:34:51 ID:94REQxld
>>762
ほんとに上の子って損だよなあ。
気持ちはわかるけど可哀想
766名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 00:18:30 ID:ZEn5C2I8
>>762
大丈夫?大変だったね。
身体も辛いけど、気持ちが落ち着いた後に上の子に対して込み上げてくる罪悪感も辛いよね。
うちは3歳娘が最近舞台女優の真似事みたいな口調や仕草をしてて気持ち悪くて余計に腹が立つ。
マイブームなのか全てが演技くさい。
少し前までは常に「今が一番可愛い」だったのに、初めて「あの頃は可愛かったのに」て思っちゃった。
このままだったらもう可愛く思えないよ。
767名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 00:47:48 ID:F7JDYka3
>>766例えばどんな事言うの?w
ごめん想像したら可愛くて笑ったw
768名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 00:53:10 ID:rncVKUe+
ほんとほんと、想像したらとても可愛いw
769名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 01:29:36 ID:pjsUzIUq
人の子だと客観視できるからいいよね。小さい女優可愛いw
770名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 01:50:12 ID:SrYm1aTw
>>763
教えてくれてありがと。夜中なのに声だしてワロタw 明日も2歳と0歳の子育て頑張るわ。
771名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 02:15:38 ID:O9YulOuW
>>766
わかるわかる。
普段はバリバリ方言なのに、学校で何に感化されるのか帰宅すると、標準語で話すんだよ。気持ち悪いしイライラするよ。
んで最近は『小さい頃は可愛かった』って素で本人(6歳)に言ってしまうんだよ。
そしたら『はいはい、今は可愛くなくてすいませんね!』とか逆切れされて、ほんとかわいくねー、と思ってしまった。
下が、5ヶ月で笑顔が可愛くなってきたもんだから余計にそう思うのかもしれん。

小学生になると、付き合い方が難しい。
ひねくれ者にならないかとか、距離梨バァが同居してるから、友達との付き合い方とか、おかしくならないか心配。
最近、夜はよく寝てた下の夜泣きが始まったっぽい。5ヶ月で9500gとかだから、寝かしつけにミルクなんか厳禁だし、重いから抱っこしんどいわ。
うとうとしてるとこ起こされ、抱っこしながら2ちゃん中。
772名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 08:57:35 ID:kOi9c4by
>>771
まさに子は親の鏡って感じだね
773名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 13:00:03 ID:NIYYJg5w
もう限界
夫は長期出張でいないし、30代半ばで体力もない。
おまけにずっとどっか具合悪いし。


もう赤子つれてしにたい。
774名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 13:04:45 ID:cuxYbJLE
ageてまで心配して欲しかったんですね

赤の他人だし死にたいならどうぞ、としか言えないけど
2chやる元気があるなら死ぬ前にやれる事やってみたら良いじゃん。
電話相談なり支援センターで保育士さんや他のお母さんと話してみるなり
託児所預けてリフレッシュするなり色々あるぞ。
全部面倒だ、全部出来ない、全部やりたくないならそれこそもうご自由に…
775名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 13:07:05 ID:NIYYJg5w
ずっとパジャマだし、顔も洗ってない。
息子を風呂に入れるときに身体は洗うけど髪はもう1週間洗ってない。
ご飯も作る気力なくて1日1回。
もちろん母乳の出は悪いからミルクばかり。
腱鞘炎と筋肉疲労で力が入らず抱っこもほとんどしない。


こんな母親のとこに産まれて不憫すぎる。
776名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 13:10:08 ID:NIYYJg5w
解決策なんていらない
ただ愚痴りたいだけ
777名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 13:31:04 ID:TjzeKBkp
>>775
赤は何ケ月なんだろう?
毎日お疲れ様。大変だね。
近くに友達いなかったとしても電話できる相手もいないかな?
大人と話すっていうだけでもストレス解消になるよ。
あと、旦那に関してはいてくれたら助かるっていうのは幻想だったりするw
778名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 13:41:16 ID:ZhgeqkI5
吐き出していい?
毎日夕方からイライラする、妊娠するまでは旦那の帰りが早かったのに
今じゃ21時とかに帰ってくる。
何で今まで早かったのに遅いんだよ!!ってイライラするし、赤も夕方から夜にかけて
機嫌悪いのでイライラ・・そしてたまに赤に暴言はいてしまう。
旦那の帰宅が早ければ腱鞘炎だから整形外科にいけるし、歯医者にも行けるし
風邪気味だから内科にも行けるし、骨盤矯正にも行ける・・

土曜日旦那休みだから病院行こうと思えば行けるけど、昼くらいまでゆっくり
寝てたいてか起きれないから結局行けずじまい。

欝のせいか朝全然起きれなくて旦那には何もしないで!って責められたりもする。
一時保育とか預ければいいんだろうけど、可哀相って思う気持ちがあるし、風邪とか
うつされたら面倒とかお金がもったいないって思ってしまう。

誰か育児手伝ってくれないかな・・・毎日一人で見てると気分に波があってしんどいし孤独。
779名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 13:42:43 ID:Wa5ixUnO
>>775
私も一日中パジャマだ(笑)
今宅配弁当頼んでるんだけどすっごく楽だよ!>おかず御膳
自分で作ったものじゃないからご馳走に感じる(笑)
楽だしね
家事が大変なら試してみて!
780名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 13:53:17 ID:AE2jxRlo
>>775
私もずっとパジャマだし、顔も洗ってないw
上の子を風呂に入れるときに身体は2分で洗うけど
髪は土日だけ洗うのがデフォw
ご飯も作る気力なくて1日1回も作ってないw冷凍庫バンザイw

母乳は出てるけど頻回で昼夜30〜1時間起きに授乳w
寝不足すぎるwww

こんなダラ母のとこに産まれてきてくれてありがとう。
781名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 13:59:19 ID:AE2jxRlo
マイ愚痴

1ヶ月検診の日が年末年始にかかったので、年明けに延びた
それまで赤も自分も外出禁止ってシンドイなー…軟禁されてるみたい
782名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 14:10:17 ID:Q8LktpAu
>>781
何か持病や要注意のある赤ちゃんなの?
783名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 14:30:33 ID:Q+oqYmsF
>>775
私もパジャマだーそれに混合つらくて完ミにしたよ。
家事もサボリまくって赤と一日ダラダラしてる。
赤の世話しかしてないよ。
旦那はそれで充分って言ってくれる。
784名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 16:04:35 ID:AE2jxRlo
>>782
健康な赤だけど、入院中の指導で助産師にそう言われたよ。
ていうか、3ヶ月までは基本的に外出しないように、と。

私「そうはいっても、上の子がいると一緒に公園に行ったりとか…」
助「ああ、買い物とか…、」
私「…ですよねぇ(みんなしてるし、仕方ないですよね)?」
助「…そういう外出はダメです、特に冬期間なので通院以外は禁止」

↑という会話を夫の前でされたので、聞かなかったことにもできず。
785名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 16:30:46 ID:NjOKQ2tB
>>784なんじゃそりゃ。助産師は神じゃないのでいちいち言うこと聞かんでよろし。
低体重児とか先天性の病気持ちならそういうのもわかるけど、健康な子供に三ヶ月になるまで外出禁止令敷くなんてびっくりだ。
786名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 16:36:17 ID:fgzv6jh/
その助産師の年齢が気になる
787名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 16:56:59 ID:qEtgqQoP
>>784
3ヶ月はないよ〜。
インフルエンザが心配だから人ごみは控えろとか、長時間は赤ちゃんが疲れるからダメ、
というならともかく、1ヶ月過ぎてて通院以外禁止なんてありえん。

>>785とかぶるけど、助産師さんでもいろいろな人がいるからね。
私の出産した病院でも、一人のお母さんがある看護士さんから授乳回数について
変な数字を言われたそうだ。でも納得できなくて、ほかの助産師さんに聞いたら
「誰がそんなこと言ったの?私が叱っておくからね!」ってなったそうだ。



788781=784:2010/12/15(水) 17:01:28 ID:AE2jxRlo
>>785、787
入院中って、まさに「助産師=神」みたいな意識でいたから…。
さすがに三ヶ月禁止はおかしいよね、しっかりしろ自分w
目を覚まさせてくれてありがとう。

大学病院だったので健常児の割合が少なめなのと、
冬は雪に閉ざされる地方なのが理由かもしれないと今思った。
助産師さんはアラサーでした。>>786
789名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 17:15:24 ID:DGQBAtkd
ほんと助産師さんとか保健師さんてなぜか上から目線で、更にタメ語でいらっときますよね。

夜泣きの相談とかも、たまたまその場で寝てる息子みて、お母さんが楽だからって昼間寝かせすぎなんじゃない?とか言われたなー。

一歳半息子と生まれてから1時間以上離れたことなく、里帰りなし、手伝いなしでやってきて、食事も風呂も全部一人でなんだか疲れた。

もちろん産みたくて産んだし、大変な人いるのに専業で二人の時間もたせてもらっててなに言ってんだと思う。

でもどこ行くにもずっと一緒でずっと機嫌とりつつ、周りに気使いながら、制止しつつ、昼寝の時間だ、ごはんの時間だとやってるうちに、思い通りにこないことにいらっとして、声あげたりして、反省したりで余計にまた疲れる。


独身の子とは話会わずで会ったあとはなんだかむなしくなるし。

旦那も仕事で疲れてるだろうから、気使うし。

あー、変な時間に寝ちゃった息子起こして買い物行ってごはんつくらなきゃ。

長文なうえ、チラ裏なってしまいすいません。
790名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 17:17:39 ID:Q+oqYmsF
>>788
上の子もいるのに、三ヶ月外出禁止をしっかり守るつもりだったのか…
なんか変わった人だね
791名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 18:08:57 ID:vnCj1hal
>>763
ワラタwwww
3ヶ月外出禁止?は?って感じ。
誰も頼る人がいないうちみたいな家庭はどうすりゃいいっての。
どんだけ大切に育てても運命ってものがあるんだよ。
海老蔵AA見て笑っておおらかにいこうよww
792名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 19:45:18 ID:rncVKUe+
         __
                                 ./    \
                                /       ヽ
                                |  ―   ―|
                                | .( ゜)  ( ゜)!
                                |    , _|  .|          
                   _ _    .'  , ..ヽ   ィ=ァ /
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '    ヽ.  `´ ./
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/

これのこと?別に面白くなかったな・・・
793名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 20:27:44 ID:neBZo1iR
愚痴

ふさぎ込んでても仕方ないし、と児童センターに子ども(7ヶ月)と遊びに行った。
今回で2度目、一度目は周りもみんなわきあいあいとしてて、優しかったけどまだ
こどもには早いかなという感じだったので、今日はどうかなと楽しみにしてた。…けど
よだれ絶好調の男の子がおもちゃを次から次にびしょびしょになめまくってて
ちょっと手にとって遊ぶ感じではなかった。。その子のお母さんもひっきりなしに
後からついていって拭くんだけど、おもちゃじゃなくてその子の口を拭くだけだから
濡れまくってるおもちゃや床で、なんとなく楽しめなかった。
こういうの気にするタイプには児童センターとか無理なんだろうけど、
よだれでキラキラ光ってるおもちゃをわざわざ手に取る気もおきず・・・
こどもを抱っこして、同月齢の子のお母さんと話してたら
「まだハイハイできないの?」「たっちはどのくらいできる?えー
それだけ??」(わきばら支えるとぴょんぴょんしたりちょっと踏ん張る程度)
「うちのこそろそろつかまりだち。」と成長の遅さを指摘され、
なんかしょんぼりして帰ってきた。
明日はこどもと二人、公園でも行こう。。。。
794名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 20:36:59 ID:9tV5ZbKM
>>793
もうすぐ8ヶ月娘もハイハイどころかズリバイもしない。
児童センターで二〜三歳の子持ちママの集団に
立っちもできないのにこんなとこ連れてきてどうすんだろねって陰口言われたよ。
どこにでも嫌なやついるんだね。
気にしちゃダメだよ。
795名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 21:29:17 ID:RQ/zAV7N
海老蔵笑ったW
VIP面白いねW
796名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 23:17:06 ID:UmILNyOA
>>793,794
うわー面倒臭いねー。
うちも7ヶ月男児でずりばいはするけど、仰向けからの寝返りはしないし(うつ伏せからはするけど)
一人でお座りもまだだし、離乳食は進まないし。
でも元気だし、よく泣くし、よく笑うし、あんまり気にしてないんだよねー。
でも自分が気にしてなくても人から変に指摘されると、腹立つし、気になってきちゃうよね。
まあだいたいそんな事いう人ってのは人と比べる事で自分の子自慢したいだけだろうからね。
自慢は別に結構だけど、人を落とさなきゃ自慢出来ないような人は「うんこだな」って思おう!
797名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 04:13:34 ID:xu6N0Jm8
>>778
骨盤矯正はエアリーシェイプってマッサージチェアがおすすめ。
店で試乗するだけでも全然違う。歩みが軽くなった。
あと、子供抱いて外出すると通りすがりの婆ちゃん達が誉めてくれるから元気出るよ!
798名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 07:16:05 ID:oYvmuM2j
>>778
>何で今まで早かったのに遅いんだよ!!ってイライラする

なんで旦那に聞かないの?

ここ見てると、ろくに話もしないで
1人で勝手にキレてる人、多いよね。

799名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 08:01:30 ID:4kH0omeX
>>797
お高いのかしら、散歩には毎日出て誰かしらと話すことで気を紛らわしてるよ。
誰とも話せなかった日はすごく寂しい。

>>798
もちろん旦那にも言ってますよ、仕事が忙しくなったから遅くなってるんだけど
わかっててもイライラするんだよ。でも早い時もある。
勝手にエスパーしてる人も多いよね。
800名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 08:30:45 ID:Zwvh04fv
まあまあ、みんな餅つけ
つ旦
801名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 08:40:16 ID:jonuiqUW
じゃあこれか?
まぁこれでも笑えないが・・・。
笑いのツボは人それぞれってことか。
うちの旦那もAA見てたまに大笑いしてるが、私は「へぇ〜上手だな」くらいしか思わないなw    ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
      /   \   国宝    ヽ   ___
      / y    ヽ          Y '∴∴\
     { ./  #   {_ \>ー 、  ト∴∴#∴} < もう殴らないで下さい
     人{     ___.>、/三 ヾ\|わ∴∴;ノ
    /./ ヽ_,_       Y/  \>ノー┰=-"
    V /    ̄ ̄ ̄ゝ  #|   /  ┗・・ ・
    Ψ/⌒──----─''|  ン}\-ヾミ
                ヾ、___ノー'''`

   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

802名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 09:52:09 ID:yVekH2LL
わったしも単体ではさほど面白いとも思わないけど
スレの流れで見てると吹き出すことがある
803名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 09:57:21 ID:Np546N0L
>>802
>わったし
なんか楽しそうでなごんだ。

離乳食冷凍保存のために朝から野菜色々すりすりしてくたびれたぞー。
赤は今にも泣き出しそうだし、用事はまだまだイパーイ。
あー眠い!
804名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 11:15:15 ID:9ce4GSnY
娘が振替休日で今日休んでるんだけど、私は妊娠初期で眠くて無気力でしんどい…結局午前中はダラダラしてしまった。
昼からはどっか連れてけとうるさい。はぁ…家が好きな子がうらやましいよ。
めんどくさいなー。天気悪いし寒いしたまには我慢してくれんものかねえ…。出かけたがりな子供だと罪悪感すらわくからもう嫌〜いっそ昼からだれか来ないかなあ。
805名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 12:20:51 ID:oPEjHtkp
mixiとかツイッターで皆が風邪引いたとか具合悪いとか言い合ってるの見てイライラする。
母親が風邪引いたなんて言ったって誰も労わってくれないどころか
母親のくせに自己管理がなってないって目で見られるし
子供の世話はノンストップだし
子どもにうつったらどうするのって責められるし
そのうち絶対子供にも移って、自分も具合悪いのにグズグズの子を寝ずに看病の刑だ。
だから誰にもいわないで薬飲んでいつもどおり育児するしかない。
出かけられないからいつも以上に寝ない子の相手がしんどい。
806名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 14:20:02 ID:LEj22s0R
赤が3ヶ月になったら急にまた寝ない子になった。新生児〜2ヶ月まで寝なくて辛いと感じたけれど、赤の体重が増えたぶん今の方が辛い。
子を愛してるが、子育てが楽しくないし子供に泣かれるのが怖い。自分がそんな風になるなんて思わなかった。里はないんだから自分が頑張らなきゃいけないのに、辛くて辛くて嫌だ。
来週に数日違いで出産した知り合いの家に招かれたけど行きたくない。
彼女は実家住まいだし、子の成長を比べて落ち込んでしまいそう。もうそういう自分の何もかもが嫌だ。
赤こんな母でごめんなさい。ほんとうにごめんなさい。
807名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 14:38:58 ID:27fWcskW
>>806
あまり自分を責めないようにね。寝てくれないって辛いよね。
自分も当然、休めないわけだし。
808名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 15:19:03 ID:jonuiqUW
>>804
粘土とかもダメ?
809名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 16:05:10 ID:Z11Tfngo
>805
イライラし過ぎ。
810名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 16:11:45 ID:opNjWa70
>>801
「出かけるのをやめなさい」は?w
811名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 17:57:38 ID:jMDXHs6Z
今2人目妊娠中の臨月。
上の子3歳。母親の私が言うのもなんだけど本当にお利口さんで産まれてからも凄く育てやすくて子育て最高!とか思ってた。
だけど妊娠してから赤ちゃん返りが始まって、今までと全く違ってしまった。

頭じゃ分かってるし、しっかりしないととか、上の子に愛をいっぱいあげなきゃとか思ってるんだけど、つい怒鳴ってしまったり、叩いてしまう。
それも結構酷く、泣くまで。
その後自己嫌悪と可哀想で抱きしめて謝る。本当自分ヤバイなって思う。

それもあってか、腹の中の人にも1人目の時のような愛情が全く湧かず産後が本当に不安。
ストレスの妊婦生活だった。
こんなにストレス貯めて健康な赤が産まれるのかな?愛情もないし。
産んでからこのままこの状態で子供2人なんて育てる自信ない。

旦那はホルモンバランスのせいだ、と簡単に片付けるし、もともとイクメンじゃないから言わないとやってくれない。
全く気が利かないし、自分の事しか考えてないし、そういう所に協力的じゃないなとか、私ばっかり、と思ってしまってる。
けどこんな気持ち男に理解出来るわけないんだよね。相談したって無理というか。

出産は来月上旬で、昨日から里帰りしてる。実家に頼れるのが本当にありがたくて、感謝で涙が出てくる。

ほんと情緒不安定だ。
812名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 19:35:12 ID:K1XZOxyz
>>811
全てホルモンのせいなのです
813名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 20:51:42 ID:YXf6tN6N
昨日、2時間ずっと泣きぐずりで本当にしんどくて、
思わず「捨てて来たい」って口に出してしまって猛反省してます。
が、それを夫に聞かれて泣いて怒られました。
もう完全無視されてます。
捨てたいなんて全然本心じゃないし、赤さんが可愛いと思ってるのに。
814名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 20:59:05 ID:8b7oZwxL
で、当然ご主人はあなたの代わりに
赤さんをあやしてくれたんだよね?
815813:2010/12/16(木) 21:04:51 ID:YXf6tN6N
>>814
捨てたいなんて言ってる人に、何されるかわからないから
赤さん渡したくないって言われたけど、ぎゃん泣きで
「何もしないから、反省してるから」といって頑張って自分で
寝かしつけました。ちなみに赤さん、3ヶ月です。
今日は夫の人は休みだったので、授乳以外はあやして抱っこ
しててもらいました。けど、今日もヒドイって泣きながら
怒られました。
今日は寝ぐずりは15分程度で、ご就寝です。
816813:2010/12/16(木) 21:06:59 ID:YXf6tN6N
いつも嫌なことがあったり、けんかするとすぐ家出するので
多分、赤さんも寝たしこれから支度して、夫は家出するみたいです。
明日から母子家庭だ・・・。
817名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 21:11:28 ID:Z11Tfngo
勝手にやってろ。
馬鹿夫婦。
818名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 21:20:45 ID:aa4HFuR/
>>811
人格が出来る幼少期に突き放したりこっぴどく叱った後に思いっきり優しくするのって
ボーダーだかの人格障害を作るんだっけ
819名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 21:40:52 ID:cAZLlZT3
うちもつい怒鳴ってしまう。

子は悪くない。
おもいっきし愛してあげたいのに。
いつからこんなイライラするようになったんだろう。

しんどい。
820名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 22:07:13 ID:dT+4PRmi
>>813 さんの気持ちは分かるよ
言ってはいけないと思っていても、
疲れや緊張で余裕がないんだよね

ご主人、妻の言葉を文字通り受け止めて
泣くなんて大人げないよ
妻がそんなこと口走るくらい
追い詰められていること理解できないなんてさ
821名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 22:17:25 ID:dT+4PRmi
>>811
出産したら心境も状況もかわるよ
頼れる実家があってよかったね
上のお子さん3歳なんだから、実際に赤ちゃん見たらいい方に変わるんじゃない?
今は大好きなお母さんのお腹が
大きくなってわけがわからなくて不安なんだよ
体大事にしてね
822名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 07:47:17 ID:RG0ekANq
家出するなら赤も連れて行ったらいいのにバカ旦那
子供が大切なんじゃなくて所詮、虐待するような奴の夫でいたくないだけ
自分が可愛いんでしょ、本性わかってよかったね
823813:2010/12/17(金) 08:39:38 ID:XoTPh8Vy
ほんと馬鹿夫婦です・・。
たぶん、そんなに手のかかる赤さんじゃないし、今もおっぱい後に
メリー見ながらキャッキャ言ってる。
日中、全く昼寝をしないから抱っこ時間が長いけど、2時間の寝ぐずりに
耐えれば夜は1回起きるだけだし。
けど、夫には捨てたいって口から出ちゃうほど辛い気持ちを理解してもらい
たかった。
824名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 09:07:41 ID:5GDSVVEx
10月娘
朝から具合が悪くてミルクをあげた後お気に入りのテレビを見せて
洗濯が終わるのを待っていたらいつの間にかウトウトしてた
起きてみたらびっくり
ふりかけの袋の中身全部ぶちまけられてるし、棚にしまっておいた
子供用クッキーをいつの間にか取り出して、これまた床にぶちまけてるし
片付けしてたらなんか泣けてきた
善悪が分かってないから仕方ないんだけど、毎日毎日何かぶちまけられる→片付け
の繰り返し
普段の体調ならまだ良かったかもしれなかったけど、風邪のひき始め?っぽく軽い
頭痛がしてるときにやられたのでイラッときてしまった
今は頭を冷やすために違う部屋で2ch見て気分を落ち着かせようとしてる
825名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 10:17:00 ID:YhTiwQU8
>>824
私がここにいる。
なんでもぶちまけるよね…

何もアドバイスにはならなくてスマソ
にたような事が人様の家でもあるとわかってほっとしたお
同じ状況の人間がここにいるYO
826名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 10:21:15 ID:4akeGi+0
>>824
赤ちゃんの手の届く所にモノを置いてるアンタが阿呆なんじゃない?

以上 終了

827名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 10:32:01 ID:gNMGynbr
>>826
正論だけどここは愚痴スレだからさ。苛ついてもスルーしようよ。

>>824
他スレでサラダ油を頭からかぶってたというのを見たよ。
それに比べたらまだマシだと思うしかないのかな。
私も自分の調子が悪くてうっかり寝落ちしてしまったら、
部屋の中にいろんな物が散乱してて、枕元にずらっとオモチャを並べられたことがある。
828名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 12:49:41 ID:h8y3lR6N
余裕がない。
毎日楽しくない。
可愛くない。
淡々と業務をこなしているみたいだ。

ちょっと前まですごく可愛かったのに二歳になったとたん可愛くなくなった。

私の作るご飯も全て吐き出す。

スーパーお惣菜なら食べるくせに。

やってほしくないことしかしない。

私も息子もお互い嫌いなんだなきっと

本気で死にたくなる
829名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 13:03:51 ID:/QMTMyH7
>>828
なんか判るなぁ。
日に何度もガッカリ。疲れが取れない。ピャーっとテンション上がる良いことないかなとは思うけどそんなものは無い。
2才半男児、これが魔の2才児なのか。
ごはん食べない。レトルトは食べるのに。
辛いきんぴらごぼうは食べてほしくないのに喜んで食べてた。
味付け薄いのかなorz
830名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 13:28:39 ID:hK3gdsFv
>>827-828
スーパーのお惣菜食べるっていうのはただ甘い味付けが好きなのでは??
自分は惣菜苦手だが何が嫌ってとにかく甘い味付けがあわない
子供はだいたいの子が甘いものは好きだと思うし
違う味付けが珍しかったりとか
うちの2歳児も辛いもの好きで困る
けど一番上もずっとそうで困ってたけど
成長と共に食べなくなっていったよ(今6歳)
薄い味付けは子供にとってプラスだから頑張って
この年齢の子供の我侭は自分がどこまで許されるかを確かめるためらしい
って言われてもイラつくんだけど
最近私がイライラしてるとご機嫌とってくるようになったよ
子供に何させてんだか…悲しくなるよ
831名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 13:47:43 ID:QREzjBzG
ヒャッホーーーーー
上も下も母もインフルヤッホー!!
昨日からずっと頭の隅でパトラッシュAAがちらついてるお・・・w

832名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 13:54:30 ID:lA5hvm7w
>>831
乙!乙!
833名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 14:13:56 ID:V/7Ax5g6
>831
時間差で来るのもイヤだが
全部同時とはインフルエンザのヤツ…ガンガレ

あぁこんな時期だから仕方ないとは言え…

旦那、飲み会多すぎなんじゃボケ!!
834名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 14:44:34 ID:ICOeITtX
最近 ぼや〜っと考えてしまう。
私はこの家に必要なのかなって・・・
上の子の人見知りは落ち着いてきたし、下はまだぽよぽよの赤ちゃん
今から誰か女の人がこの家に来て育児・家事をしてくれれば、何の違和感もなく生活が成り立っていくんじゃない?
ダンナとの会話も多い方だと思っていたけど・・・違った。
昨日試しに、自分から話題を振ることをやめてみて判った。
いつも話しかけてるのは私なんだよね。
大人との会話に飢えてるんだよ。
ダンナから話かけてきたのは、昼間の子供の様子を聞いてきただけ。
子供の声が賑やかなだけで、夫婦の間はしらーっとした空気・・・

なんか疲れたな 書いててわけわかんないや


835名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 16:12:57 ID:bBk1nyXO
>>834
その気持ちわかる
私がいなくなっても代わりの誰かがいれば困らないよなーって思う
うちの旦那も帰宅後全然喋らないよ!
昨日旦那の好物のハンバーグがすごく美味しく出来たから、夕飯の時に「今日いつもよりうまく出来たよ」って言っても返事は「ふーん」だったw
食べた後も何も言わないで寝た

今日も2歳前の娘を追いかけ回して疲れたよー
836名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 16:30:04 ID:t9JYe9Wa
>>834>>835もみんなもがんがれ
他の誰かじゃ駄目なんだ。あなただから必要なんだよ。

辛いのはこの何年かだけだ。
あなたが育てているその子供はどんどん大きくなり、思春期の反抗が始まったやれやれ…
と思っている内にそれも終わり、気付いたらいつの間にか大人になってる。
ある日、嫁か旦那になる人をつれてきて、大人びた、それでいて照れたような顔で
挨拶をする。
きっとその内孫もできる。
孫は可愛いがやはりあっという間に大きくなる。

あなたはその頃すっかり歳をとっているけれど、いつか夫と懐かしく語り合う。

その子が産まれたばかりのことを。
大変だった、辛かった日々のことを。

まさにあなたが今過ごしている壮絶な日々を、明るく輝いていた記憶として
優しく切ない気持ちで思い出す。


あなたが頑張っている今は、ちゃんと未来に繋がっているよ。

837名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 16:57:59 ID:FI3Y64zn
なに泣かせないでよ
838834:2010/12/17(金) 17:08:13 ID:k9pizOrq
レスありがと
愚痴こぼすだけ〜なんて思って書いてもレスがつくと嬉しくなるw
>>835 
うちも上の子がもうすぐ2才 イヤイヤが始まって毎日イライラ
追いかけっこも毎日・・・母ちゃんはずっと鬼役 オムツ交換も嫌がってお尻丸出しで逃げる・・・
ダンナさんの食事の反応も似たようなものかな こっちから聞かないと味の反応はまるでなし
話しかけなきゃ、テレビ見ながら黙々と食べてるよ。

>>836
娘達が思春期に結婚かぁ〜
果てしなく遠い未来に感じるけど、いつかやってくるんだよね。
読んでてちょっとウルッときた。
やっぱり疲れてるのかな 






839名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 17:21:55 ID:3udajLzD
>>836
やべ・・・目から何か流れてきた
840名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 17:38:08 ID:VPm0aIkB
>>836
アタシなんか目と鼻からだもんね・・・しかも、止まらない。
841名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 18:06:19 ID:8GTwvTL2
赤(1歳1ヶ月)が嘔吐下痢症になって毎日布団で吐いて、下痢で大変だった。

病院にも連れて行って、前よりは良くなってきたけど、今度は自分が嘔吐下痢症。

本当に辛かった。夫は仕事で出産前から激務で今回も具合が悪いと言っても帰って来るのは午前様。

私の心配はしてくれてるのかもしれないけど、子供を代わりに見てくれる訳では無いから本当に辛い。
家の事も全くしないし、私が辛い思いをしてるから、早く帰って来ようという考え方が無いらしい。

この2日絶食で水だけ飲んで赤の面倒だけ見てた。今日は夫は忘年会で午前様予定です。

実家の父親も最近亡くなってしまって、何か色々辛くなってしまったよ。

体も限界。気持ちも限界です。
842名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 18:51:51 ID:E3RLAkDs
>>841そんな時こそ>>836
843名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 19:49:53 ID:ys5L2bbd
夫が家にいると、育児家事なんてしないどころか、自分のパンツさえどこにあるかわからない、と風呂場から叫ぶ。
子供より世話焼かないと機嫌損ねる。
そんな使えない夫なら
午前様どころか
そのままサウナかビジネスホテルに泊まって
翌朝そこから出勤すればいいのにな、
と何度も思った。

夫の忘年会がある日は、やつの晩酌に付き合ったり、用意しないだけまだマシと思うようになった。
844名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 20:43:24 ID:XFGiO9GA
>>836
久々泣いた。ありがとう。
845名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 21:35:59 ID:X/14HYws
疲れた

赤が悪いわけではない
私が未熟なだけなんだろうけど

とにかく、疲れた。
846名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 22:44:43 ID:6wSEs9/i
>>836
834さんでも835さんでもないけどありがとう。

1歳の娘は可愛いけど、今日なんだか気持ちがしんどくなってしまって
子供産む前の生活が懐かしく輝かしいものに思えて
娘の昼寝中にベランダ出てひとりで泣いてた。
なので>>836の言葉が胸に沁みてまた涙出たよ。

育児楽しい〜と思った次の日にはしんどくたまらないとか
本当に自分の未熟さを思い知る毎日だ。
847名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 22:54:25 ID:/xjxs04T
今日は一日子供と楽しく過ごすことができたな、と思ったのに
最後の最後寝かしつけで寝たふりしてるときに髪思い切り
何度も引っ張られて怒鳴ってしまった。
まだ赤ちゃんなのに怖かっただろうな、悪気があってやってるわけじゃないのにね。
ほんとごめん。
でも毎日散らかされて片付けての繰り返し、疲れた。
848名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 22:57:54 ID:riPbRCye
寝不足で頭痛い。
赤ちゃん抱っこで肩と腰が痛い。ヘルニア手前だそうだ。
とうとう膝まで痛くなってしまった。
体がボロボロだ。
無重力空間で育児したい。
849名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 23:50:26 ID:8M7WQrPx
10ヶ月、最近よくわからない泣きが増えてきた。
抱っこしてればおとなしかった時代はもう終わるんだな。
ちょっと我慢してくれればスムーズに行くのにとイライラしてしまう。
深呼吸。
850名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 00:53:26 ID:Xig41i6L
836 ヤバイヤバイ涙が止まらない また頑張る
851名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 08:02:02 ID:KBw5LRlB
>>849
うちも。10ヶ月に入って割とすぐに
気に入らないと大泣きしたり、意味の分からないとこで泣く。

自我なのかな。

まだ夜中に何度も起こされるし眠すぎる。
852名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 15:32:01 ID:gomL8BPC
下痢が酷すぎてトイレから出られない…
体調不良時の育児は本当に辛い
853名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 15:58:13 ID:3cxOMBlN
最近何しても泣き止まなくて困る。@5ヶ月
おんぶして外を歩くと機嫌が良くなるけど、肩と腰が辛過ぎる。
ベビーカーに乗ってくれればマシなのに。
854名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 19:53:21 ID:MFaM5p0x
>>847
あ〜、分かるなぁ。1日怒らずに子らと過ごせて家事もスムーズに終わり、後は寝かせれば大団円で1日が終わるのに、寝かしつけで失敗したり寝なかったりしてイライラすると、1日頑張ったのが台無しになった気がするよね。
その後寝顔に謝ったりする。
855名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 20:55:11 ID:hAs/F+Aw
張り倒さずに終える日がなくなってきた
856名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 21:34:29 ID:QzQ/r6Mu
>>836
通りすがりですが…
最近疲れていたけど元気出たよ
ありがとう。
857名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 22:11:06 ID:qCZytx/0
支援センターで親子共々胃腸風邪もらってきた。
幸い娘1歳7ヶ月は吐いた後けろっとしていたが、
私は発熱、吐き気、腹痛で点滴打つ始末。
実家、義実家遠くて頼る人いない。
なんとか一晩で起き上がれるようになったが、
旦那は今日から一泊で社員旅行。
タイミング悪い・・・。
娘の下痢も始まったし、お腹痛くて寝つけなくてギャン泣き。
母も泣きたいぜ。
858名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 22:21:02 ID:g1DxdmN3
>>857
私も頼る人いない身だけど、そういう場合病院行く時どうしてるの?
そういう時どうしようか悩む。
お大事に。
859名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 22:32:33 ID:nrTq0g8L
私も>>836に癒された。ここ数ヶ月大真面目に育児やってきたがいつか報われるんじゃないかとホッとした。

PMSがしんどくて最近不眠。今日は完徹で子供を喜ばせに遊びに連れて行った。

自分、お疲れだよ。
860名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 02:50:56 ID:iGAXyf7m
>>848
>無重力空間で育児したい。


同意w
抱っこが重いのがなくなれば
結構楽になるわ。
861名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 03:11:33 ID:WyVXx/sG
汚い話・●話注意



>>858
私も実家義実家頼れない・旦那激務。
親子でノロかかった時、誰にも頼れず夜中に0歳児おんぶして
夜間救急外来に点滴打ちに行ったよ。
激しい下痢で自分の意識が何度か飛んだから、さすがに怖くなって病院にいかざるを得なかった。

怖い看護師に「赤ちゃんおんぶのままじゃ危険でしょ!旦那さんはいないの?」と言われて
「仕事でどうしても来られません」と言ったのに「連絡して帰ってきてもらえ」の一点張りだったので
「本当に無理なんですお願いします」って泣きながら頼んで、文句言われつつ
おんぶのまま自分も赤もゲロ下痢垂れ流しながら点滴受けてきたよ。
ホント地獄絵図だった。
当時は授乳中で、哺乳瓶拒否の赤だったから薬もあんまり飲めなくて、それが一番きつかったな…。

>>857 早く良くなりますように。
862名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 03:32:49 ID:Uu2Z7uzz
うちも旦那が仕事で遅かったり飲んでたりで頼れないので、861さんのレス見て
寒気した。今そういうお家多いだろうに、その看護師さん冷たいね。

旦那は私に「子どもと共に寝て共に起きろ」と言う。子どもが寝た後なら、23時くらいまでなら
起きて家事をしたりしてもいいらしい。じゃあ私1人の時間は?と思う。
時際は、子はなかなか寝ないので、自分が先に寝落ちしてしまう。
旦那は寝かしつけしないから、1〜2時間暗闇の中でまんじりと子が待つ、あの時間を知らない。
自分はダラダラ酒のんでテレビやネット見て起きてるくせに。

今も旦那が寝室にきた音で目が覚めて「浴槽に洗濯ホース入れておいてくれた(残り湯で
洗濯するので約束しておいた)?」と聞くと、「入ってないからしらねーよ」とのこと。
慌てて洗濯機を見ると、残り湯つかわずに洗濯終わってた。3回も言ったすえに「しつこいな」
と起こった癖に。さらにリビングが「暑っ」と言うくらいの温度になってた。
1人でいるなら、もっと着こむなりして暖房少しは節約しろと思う。
あと多めに作ったので明日に食べようと思ってたトマトソースが全部無くなって、洗い物を
終えたのに、皿類がテーブルに…。

ものすごいイライラする。最後の段落は貧乏スレとどちらか迷ったけどこちらに書かせてもらう。
働いてるのは偉いと思うけど、母親には子に合わせろといいつつ(これは当然なんだけど)、
自分はマイペースで好きなことし放題でむかつく。
863名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 03:34:18 ID:Uu2Z7uzz
まちがえた。

時際は→実際は
暗闇の中でまんじりと子が待つ→暗闇の中でまんじりと子が寝るのを待つ

だった。
864名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 03:35:19 ID:Uu2Z7uzz
「怒った
865名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 03:37:09 ID:Uu2Z7uzz
もう駄目だ…すみません。

アイロン掛けとか、子がいない時間にやることがある私にこそ、1人の時間をくれよ!!!!!
ということで、今からアイロンかけます。
だらだらとスレを消費してすみません。
866名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 04:59:48 ID:jHpRU2i6
もう4時半だよ。何回起きれば気が済むんだよ。目覚まし時計なら壁に叩きつけてぶっ壊せるのに。頃したいわけじゃなくただ普通に静かに眠らせてほしい。
867名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 12:43:05 ID:FlyXGrCr
はぁ…疲れた
抱っこ×2でイライラする

頼むから布団で寝てくれ
生まれてから布団で昼寝してくれたのって数える位

今、7キロ…かなり肩凝りが。。ベビーカーは突然嫌いになるしチャイルドシートは相変わらずギャン泣きだし。本当イライラする6ヶ月の娘。
868名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 13:06:45 ID:EArc//a3
>>857です。
私の熱は下がり、子はお腹が痛いのかしょっちゅう泣いています。
かわいそうに・・・。
旦那は普段22時前後の帰宅なので、全く頼れず。
なんとか頼み込んで帰ってもらえたので、病院に行けましたが、
もっと最悪の状況だったら・・・と考えると恐ろしい。

今後に備えて、お粥とか経口補水液とか備蓄しておこうと思いました。
頼れる人がいない皆さんも、感染症には気をつけて。


869名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 13:09:33 ID:31+2Z+Sw
>>855
えっ…
870名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 14:25:17 ID:2/O4t947
>>869
>>855じゃないけど、その気持ちわかる。
うちの子はまだ4ヶ月の赤だけど、姉の子がとにかく手がかかってかかって・・
見てるこっちまでイライラするくらいだったよ。
その姪っ子は新生児の時からギャンギャン怒りながら泣いてたくらいだし・・
今でもやっぱすごい手かかる子みたい。
871名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 14:44:21 ID:Zb7UhHCe
>>861
嫁子供の命より大事な仕事なんてあるの?
872名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 16:50:26 ID:dcvaVcPH
>>871
そりゃそーだけど、「帰ってきて」ですぐ帰れない仕事の人だっているよ。
単身赴任の家庭だってあるだろうしさ。
873名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 21:02:05 ID:/darUWIz
10ヶ月の娘。夜泣きが酷くなり連日続いている。昼間は、キーキーと奇声を発するようになった。その声だけでもすごくイライラする。
手を挙げそうになるのをぐっとこらえ、怒鳴りたくなってもひたすら我慢。そして、作り笑顔。
そのストレスが食欲に向かっている。もう疲れた。いつか切れそうで怖い。独りになりたい。しにたい。
874名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 22:26:03 ID:aj1iiwY0
機嫌が悪いときは高い位置で抱っこしてないと泣きやまない。
テニスの審判が乗るようなハイチェアがあったら楽になるだろうか。
じっとしてくれれば着替えも歯磨きもすぐ終わるのに、私も泣きそうよ。。
875名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 23:17:26 ID:Z9p9ZqWt
>>831
バカ野郎。ちゃんと休んで元気になれよ。
876名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 23:47:15 ID:gUcGSHJZ
精神性と食物
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1216110365/l50

X砂糖 パン
877名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 00:14:44 ID:GyHUHkZ0
元夫からのストーキングが果てしなく続く。
もう丸4年以上。
私落ち込む→娘不安定→メソメソグズグズ・喘息アレルギー発作で死にかける

元夫のストーカー行為は法の網もくぐっているから警察も無意味、
私達はひたすら逃亡潜伏生活。

安心してゆっくり眠りたい。
それか死にたい。
878名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 01:04:26 ID:sMmEgvGI
>>877
釣り?釣りじゃないなら怖すぎるよ。頼れる人とかいないのかな…あなたと娘さんが心配だよ…
879名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 01:07:31 ID:uxqjE3w5
>>871
プロの演奏家がコンサート中に「妻子がノロなんで」って観客残して帰れる?
テレビ収録中のタレントが「妻子が(ry」って、スケジュールいっぱいの共演者残して帰れる?
医者が「妻(ry」って急に休診にして患者残して帰れる?

本当に命にかかわるような事態じゃないと休めないような職業ってのがあるってことを想像できない人がいるから
>>861みたいな看護師がいるんだろうね。
旦那激務親頼れないスレに、下の子出産入院中の夜だけ乳児院のショートステイを頼みたいと役所・施設に頼みに行ったら
「旦那に定時前に帰らせろ」って拒否されたって話があったけど、それも同じだ。
880名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 08:20:00 ID:lKoCQ3uK
命にかかわる出産ですら間に合わない旦那なんてザラにいるのにね。
881名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 09:33:09 ID:Tm2w1YFw
子供の誕生日
クリスマス
嫁の誕生日
結婚記念日

これらを仕事の都合でクリアできない夫に対して
『家族より仕事が大切なのね』とか、『愛がない』だ『離婚する』だのと、
めそめそ&ギャースカ半狂乱になって騒ぐ馬鹿母が嫌。
882名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 10:34:45 ID:++etZTrF
>>871がおかしいことを言ってるとも思えない。
余裕のない母親ばっかりだね。
旦那激務wで慰め合うスレだから仕方ないのか。
まぁ、一人で寂しく死んで行くのって可哀想だね。
そんな旦那を選んだのも自分、配偶者は自分の鏡だからね。
故に、子育てしんどい?自業自得です!
883名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 10:42:40 ID:Wgf5URMA
自宅に放火し母親殺害の容疑で長女逮捕
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20101216-714506.html
72歳母を暴行して死なせた疑い…息子を逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101211-OYT1T00528.htm?from=navr
裁判員裁判・母の腹踏み死亡させた男に懲役4年6か月の実刑判決
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=22447
母親殴り死なせる「悩み分かってくれない」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/12/05/12.html
寝たきりの92歳母を殺害容疑 65歳長男を逮捕 秋田
http://www.asahi.com/national/update/1211/TKY201012110155.html
両親焼殺容疑の57歳長男を不起訴
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101215-OYT1T00840.htm
無理心中図り母親殺害 容疑で男逮捕
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20101204ddlk14040279000c.html
884名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 11:20:17 ID:OB74OwXu
>>881
例えがくだらなすぎるけど、一緒じゃなきゃ嫌って言う馬鹿も多いんだろうな。
クリスマスとか、そんなに祝わなきゃ気が済まないのかよwと思う。
885名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 11:27:18 ID:oCsf/ckX
汚い物には触りたがらない旦那。うんちおしっこ見て「後はお前に任すわ」だって。
はー?綺麗なトコだけ見て子育て出来ると思うなよ。

大したことしてないクセに、疲れた顔して携帯いじりながら爆睡こきやがるし…

私は赤ちゃんの為に大枚はたいて色々買い揃えたのに、ちょっと足りないものを買ってきただけで「コイツの為にかなり金が消えてくー」とほざく旦那。社員だしボーナスも貰えるしこれからも実家に居れるクセに何をいうか。

貴方だけ実家に帰って赤ちゃんから解放されて、ゆっくり風呂入れて良かったね。未だ産んで一月経ってないし夜もろくに寝れない私に幸せそうなメールありがとう。

お願いだから死んでくれw
886名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 12:41:03 ID:E/qDpElm
熱が38℃以上出たり嘔吐したりがおさまって、治ってきたのはありがたい。
でもまだ不快なのかワガママになってぐずってしんどい。
うつってないと思うけど、疲れてるし家事もあるからさー
体力戻っていつも以上にぎゃーぎゃーうっせーんだよー
子供の面倒 だ け ならまだ出来るんだけどな…

封建社会の頃の子供の反抗期って、大人はどう反応してたんだろう。
イヤイヤ期でも問答無用に言う事きかされてたんだろうか。
兄姉が下の世話してたんだろうけど、一人っことか一番上の子はどうしてたんだろう。
887名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 13:03:16 ID:lKoCQ3uK
関係ないけどうちの母親、私が産まれたら3歳の兄は一人でお風呂入らせてたって
言ってた。今考えたらかわいそうで申し訳ないわと繰り返してる。
今じゃ考えられん…
888名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 13:09:35 ID:idyhB9GC
>>836
想像してしまった
頑張ろうって思えたわ
ありがとう
889名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 14:40:14 ID:WHJBzG0O
>>885
お疲れ様の一言は言いたいが、そういう旦那の性格については
付き合ってる時から簡単に知れるもんなんじゃないかと思うんだが…
子供産む前から、いや結婚する前から普通は分かるだろう
その上で一緒になって、そいつの子供を産むって決めたのは自分なんだ
その辺に関してはあきらめろw
890名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 15:40:09 ID:KvlBMGFk
>>889
まぁまぁ
ここは愚痴すれなので好きに愚痴らせて下さいよ。
説教やアドバイスは不要
891名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 15:57:09 ID:WHJBzG0O
>>890
子育ての愚痴と言うより旦那への愚痴がメインに読めたからさ…
子育ての愚痴なら何も言わないよごめんな
892名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 16:11:21 ID:D7I2l6fU
寝ろおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!
893名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 16:17:07 ID:JCsAeXfn
とりあえず落ち着いて
(・∀・)つ目 オチャノメ!
894名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 16:37:13 ID:Ehf6RMMt
【もう母親やめたい】2婆目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1202836024/
895名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 17:48:07 ID:KJnh63OT
娘4ヶ月。
最近寝かしつけに時間かかるしギャン泣きすごいけど、比較的育てやすい子だと思う。

ただ、産後1ヶ月過ぎから続く腰痛と坐骨神経痛で身体が思うように動かずツライ。
痛くて吐き気がするくらい。

本当ならお散歩行ったり、床で寝返りの練習させたり、沢山遊びも増えてきて娘も楽しい頃だろうに、
バウンサーやバンボの低い位置に娘を置いてぎっくり腰して腰痛悪化させたから怖くて低めの姿勢が取れない。
申し訳なくて涙が出てくる。

お風呂も同様で早い時間に入れたいけど、腰捻ってるので殆ど入れられなくて、旦那が帰ってきてから入れてもらい遅い時間になる。

自分がダメ過ぎて嫌になる。
896名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 20:08:30 ID:Ejvx1Lqe
>>882
本人乙
897名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 20:42:54 ID:++etZTrF
>>896
妄想乙
898名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 20:59:09 ID:USeErjEu
世の中の母親乙
899名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 21:34:12 ID:U5Qxszuv
父親も乙。
900名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 22:07:09 ID:4C3i+OuN
みんな乙
901名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 22:54:10 ID:VbgdqmKr
>>895
おお、私がいる。
本当に辛いよね。痛いし痺れるし。
腰をかばって生活してたら私は膝も痛めたよ。
赤ちゃんが二足歩行するまでお互いふんばりましょう。
時間作ってマッサージ行くと、少し楽になるよ。
902名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 22:58:13 ID:Lny/0Ebf
>>895 腰痛ナカーマ ノシ
整形外科通って湿布もらって、改善したけど完治はしてないや。
子どもって、小さく見えるのに重いよね。
毎日身体がギシギシいうよorz

寒いなか無理して散歩しなくていいじゃない。
風邪ひかせたら大変だ。
寝返りもそのうちするようになるさ〜。
と、2歳半娘と3ヶ月息子餅のダラ母が言ってみるwww
903名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 22:59:43 ID:32IeGiEQ
産後3ヶ月位から赤が重くなって母は疲れが溜まって足腰に来るんだよね
もうすぐ娘は3ヶ月、ヤバイ
904名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 23:03:21 ID:0pMiUAjt
赤子5ヶ月。
抱っこ紐やベビーカーで外出するたび、ドアをあけてもらったり荷物を持ってもらったり、
人の温かさにふれることが多くて、心から感謝。
ちょっと着せすぎよ、脱がせてあげて、なんてちょっとおせっかいな一言でも嬉しかった。
でも今日、ATMの列の後ろをベビカで通ろうとして、立ってる人の足と荷物でどうしても
通れなかったので、「すみません、通していただけませんか」と声をかけた。
その人はちらっとこちらを一瞥しただけで、1cmたりとも動かなかった。
今まで、お願いして通してもらえなかったことがなかったので一瞬頭がまっしろに。
すぐに、一旦下がって列が進んでその人が動くのを待つしかないんだと思いついたけど、
こんなことでいちいちショック受けてたら、赤連れで外出なんかできないよな。
助けてくれるのが個人の自由なら、頼まれても助けないのも個人の自由。
めげずにがんばろう。
905名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 23:08:24 ID:U5Qxszuv
ベビーカー超たたかれてる。
子供育てたことないんだろうなぁ。

車道逆走自転車を撲滅するスレ5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285855243/
906877:2010/12/20(月) 23:28:45 ID:GyHUHkZ0
>>878

心配してくれてありがとう。
残念ながらネタじゃないよ。

私達みたいにDVから逃げて潜伏生活してる母子家庭はたくさんいるらしいです。
(刑事さんに聞いた。)

今まで何とか前向きに頑張ってきたけれど
もう疲れました。

離婚してからも、子供がストレスで死にかけてても
嫌がらせが終わらないなんて思わなかった。

子供にも申し訳ない。
もう死なせてほしい、疲れた。
907名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 23:28:52 ID:a3CYYZ2q
>>895・901・902
腰痛仲間に入れてくれー

腰痛になり整体行ったら逆に筋痛めたらしく、歩くのもままならなくなり
整形外科行って注射してもらい湿布貼りまくりから早一ヶ月弱。
腰痛庇ってたら今度は腱しょう炎になり、ダブル湿布&テーピング生活。

一番の薬は「安静」だろうけど、子餅に安静の日々なんて遠い未来の話だな・・・
908名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 00:02:30 ID:ESSzI2gZ
もうつかれたよ…
909名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 00:08:36 ID:Lvuu0SqC
>>904
あるある。
ベビーカーじゃなくだっこ+大荷物で人並みを掻き分けて動けない時にも、
お願いしても動いてくれないってことは結構あるよ(大抵老人。自分が一番優先されるべきだと思ってる)。
エレベーターで誰も動いてくれなくて降りられなくて、そのまま屋上までいったりね…

転勤で老人が多い団地の近くに住んでるけど、前住んでいたところに比べて
本当に赤子連れに冷たい。
席も譲ってもらえないどころか、座ってる時に老人に「譲ってくれ」っていわれたりする(優先席ではない)。
ハイキングのサークルに行く途中の元気な老人より、10kg超の子と大荷物持って腰痛もちの自分のほうがよっぽど
立つの辛いと思うんだけど、まあ老人の方を優先するべきなんだろうと従ってはいる。
車も免許もないし、外出がホント辛い。
910名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 00:17:54 ID:TDMJB3ZX
>>904
そういうバカには激突していいよ。
大抵、女一人だと思ってなめてるんだから。
同じ様な状況で(後ろに旦那がいたが)こっちを母一人、子一人だと思った人がまったく動かなかった。
旦那が「すみません!」と言ったら、ビックリしてどいてたよ。
911名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 00:22:10 ID:3pw7XrGI
>>910
激突は良くない気がする
あとで絡まれても面倒だし
でも自分がその立場だったらどうするべきか分からないけど…
912904:2010/12/21(火) 00:29:11 ID:Mp0PsI+5
>909
ありがとう。
今日の人は30〜40代の男の人だったんだけどね。
お年寄りもいろいろだな…譲れと言われるなんて、ポカーン(AA略だ。
車と抱っこ紐だけで外出できたら、ストレス少なくて済むだろね。

>910
それはないなw>激突
そんなことで溜飲下がらないし、さらに嫌な思いをする必要もない。
女だからなめられてるというのはあるかも。
913名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 01:08:36 ID:kqXVjL1U
一才すぎたらベビーカー一才使ってないな。
自転車、抱っこ紐が多い。
私は親切にされたことはあっても嫌な思いしたことない。
914名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 01:42:09 ID:+Xq7F2Cb
でっていう
915名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 07:44:05 ID:NrFM78wi
ベビカ話でふと思ったけど、
育児には謙虚さと図々しさのほどよいバランスが必要なのかもなぁ。
すみません通させてくださいでなく、
ごめんなさい通りまーすありがとうございまーすみたいな。
ガン無視する輩には、極上の笑顔をたずさえて、耳元でそう言っておやりよ。
916名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 08:43:36 ID:3wHgltt4
嘔吐になろうがインフルエンザになろうが主婦に休みはない…ましてや子が家にいたら寝ることもできない。
体痛い…寒い…つらいー。
でも洗濯と掃除と夕飯の支度しなきゃ…はぁ。
せめて子がいうこと聞いてくれたらなぁ。5歳にもなってもいまだにいろいろ手がかかる…
917名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 09:06:34 ID:LDrr5K51
>>836
どんな育児本より元気がでました。
ありがとう
918名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 09:16:20 ID:xoyCKRIx
>>836を読んで涙出そうにはなったけど…

辛い。辛すぎるー!!
幼稚園なんで冬休みあるんだ。
朝ご飯に時間がかかりまくる娘。さげようとしたら怒って泣くし。
早く食え!!下の子は食いしん坊な為私がおんぶ(もちろんご飯あげ済み)。

背中でジタバタ泣きまくりだし色々うっとおしくて泣きたい(T_T)
早く食ってくれーーーーーーーーー!!!!毎日毎日ちんたらちんたら遅いんだよ!!!!
919名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 10:05:32 ID:d801m5Gc
>>904
発音よく
excuse me?!
と言うとたいていどいてくれるw
920名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 10:45:56 ID:X2Jc4Aya
>>904
うわーイヤな思いしたね、自分に冷たくされるのはかまわないけど
赤が冷たくされたみたいで私なら泣きそうになるかも。
昨日は珍しく抱っこ紐で電車乗ったらいろんな人が電車の中で赤にニコニコ
笑ってくれたりずっと手をふってくれたりして驚いた。
ベビーカーだと赤の顔見えないからそんな反応されたことないから。
921名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 10:56:02 ID:YN8B9ZrQ
ベビーカーどいてくれない人には軽くぶつかるよ
で、びっくりした顔で「あっごめんなさ〜い」
って言うとどいてくれる
何度言ってもどいてくれない人は全部この手
世の中優しい人ばかりじゃない…
922名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 11:49:08 ID:X2Jc4Aya
>>921
あっ私もベビーカー使う身だけど、わざとぶつかって来る人にはどかないや・・w
この間スーパーでアンパンマンのでかいカートに子供乗せてぶつかって来た人がいたけど
思わず睨んだよ、そしたらすみませんごめんなさいって謝ってきたけど。
謙虚な人には手助けたくさんしてあげるけど、どいてもらって当たり前な人にはどかない。
だから自分がもしベビーカー押しててどいてもらえなくても当たり前だと思う。
923名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 11:51:29 ID:q7LNng8H
そういうことするからベビーカーは邪魔だって言われて
優しくしてくれる人が減るんだよ

どっちが先かって話になるだろうけど
優しくされたいのなら自分は謙虚でいなきゃ
924895:2010/12/21(火) 12:19:32 ID:QgtrMQnW
>>901
そうそう、もう痺れるんだよね。
私も腰庇ってたら膝もやっちゃって、痛くないところがどこかわからないw
マッサージかぁ、いいかも。
義実家に里帰りしてる時は整形外科と整骨院行ってたけど、あまりに一進一退だった。
今はカイロプラクティック行ってるけど、よくなってきたと思ったらまたグキってなってふりだしが何度も…。

>>902
私も常にギシギシ言うよw
でも2人も居たら泣いてる暇もないよね。
大変そう…。
そっか、風邪ひかせるよりいいかぁ。
そうだよね、寝返りもそのうち勝手にやりだすよね。
娘がストレスに感じてるんじゃないかと思ってたんだ。
優しい言葉ありがとう。救われた。

>>907
整体で逆に痛めちゃったのね。あるよね、失敗なのか元々ヤブなのか。
整形外科で注射してくれたんだ!
今ってなかなか整形外科で注射してくれない気がする…。
でも腱鞘炎もキツイよね。
安静って何?それって美味しい?
そんなこと無理に決まってるよね…。

なんか読んでて涙でた。
ありがとう。
925名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 13:25:49 ID:UPcX2u7q
肩身狭そうだけどベビーカーほしい。
旦那の「子どもは歩かせろ」という主張でべビカ買ってもらえない。
子は立つ気配もない8ヶ月。車なし。重いのが辛くて出かけたくなくなる。
旦那は毎日残業、土日も半日は出勤であてにならない。
どうしたらベビーカーの必要性をわかってくれるのかな。
926名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 13:50:51 ID:UB9J23QZ
>>925もう八ヶ月なら三千円くらいの安いバギー買えば?それくらいなら自分で買えるでしょ。
旦那さん、期間限定でしか使えないベビーカーを何万も出して買うのはもったいないと思ってんじゃないの?
歩けない子供を歩かせろなんてアホくさい。
927名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 14:01:59 ID:qsjYtapC
>>925
まだ歩いてないのに歩かせろって酷いね。
旦那に沢山の買い物を頼んで、子供と一緒に行ってもらえば?
どんだけ大変かを知ってもらったほうがいいよ。
928名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 14:21:13 ID:na8ewmU8
>>925
毎回何も使わずに抱いて歩いてるの?
抱っこ紐だけどダコビーは安い、コンパクト、重みを腰で支えるから楽だよ。
2才半になるけど、私と子供だけで出掛ける時は必ず使ってる。
ベビーカーは邪魔だし、ベビーカーと赤ちゃん抱いて階段とかが嫌で使わなかった。
929名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 14:34:22 ID:UPcX2u7q
>>926
お金の問題じゃないみたいです。安いバギーの存在は旦那も知ってますし、
祖父母たちが孫のために買いたがってるのに拒否してます。
こっそりバギー買おうかとも思ったけど、狭いアパート暮らしでは隠しておけそうにないです。
>>927
旦那は車だし、スーパー行けば赤ちゃん用のカートに乗せちゃいます。
そういえばデパートやスーパーのベビーカーは乗せるの反対されません。
30〜40分は抱っこも苦ではないようです。
買い物は宅配にすればいいし、抱っこしてられないほど出かけるなって感じなので、
なんて言ったらいいのかわかりません。。。
930名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 14:58:25 ID:UPcX2u7q
>>928
素手抱っこはさすがに完全に無理です!
スリングかニンナナンナの抱っこ紐か兵児帯使ってます。
この中では兵児帯抱っこが一番楽ですが、どれで抱っこしようが結局は体が痛いです。
ベビーカー使わなかったなんてすごいです。私はそろそろ限界です。
931名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 15:07:25 ID:TAEitQOM
>>930
ベビーカーがあると○○へ行ける
具体的に、少し離れた地区センターとか

ベビーカー乗ると子供も楽しい。早足すると喜んだり。
歩くのとはまた違う散歩ができる

って理由なんてダメ?
932名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 15:16:11 ID:k8jfgdh9
>>929
赤ちゃんの発達には外へのお出かけが不可欠で
毎日残業、土日も半日は出勤であてにならない旦那さんじゃ
日中赤ちゃんを散歩に連れ出してやるとかできないだろうから必要ってんじゃ
理由として薄いかな。
そもそも旦那さんとあなたじゃ、元々の筋力も肉体疲労度も違うし
抱っこ一つでも負荷が全然違うよ…。
大体「子どもは歩かせろ」ってなら
デパートやスーパーのベビーカーもダメだよねぇw
祖父母さんが旦那さん方なら
事後報告で買ってもらっちゃったらどうだろ?
933名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 15:39:41 ID:MiCaPI8v
ベビーカーでどいてくれない人には、周りに聞こえるくらいな少し大きな声で、「申し訳ありません、お邪魔とは思いますが、通らせてください」と相手がどいてくれるまで言うといいよ。
耳の遠いじいさんに言うように。
934名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 16:54:38 ID:bUKAxZEm
>>929
>30〜40分は抱っこも苦ではないようです。
っていったって、旦那はしょせん週一なんでしょ?
たまーーーにやるのと、あなたのように毎日毎日毎日抱っこしているのとでは、
疲労が全然違うよ。
「腱鞘炎になった〜」「筋肉痛で腕があげられない!」って、これみよがしに
体にシップを張りまくれば?

これからどんどん体重も増えるし、外出の機会も増えるけど、
ちゃんと歩けるようになるには、まだ何ヶ月もあるよ。
歩けるようになっても、お外遊びで疲れて眠っちゃうこともあるし、
それを抱っこでこなせっていうのは、無茶だと思う。

旦那さんはベビーカーの何が気に入らないんだろうね?
嫌な思い出でもあるのかな?
935名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 19:02:28 ID:PCKStkUZ
>>924
私も腰痛痛いの我慢してたら痺れに変わった。
毎日びりびりする。
その痺れが膝まで来てる。
医者では湿布くれるだけだし、接骨院も一進一退なので、
明日鍼灸に行ってくるよ。
効いたら報告しますw
936895:2010/12/21(火) 19:12:22 ID:QgtrMQnW
>>935
報告待ってるw

>>929
旦那、モラハラじゃない?
勝手に買ったらダメなの?
お母さんの身体が壊れたら困るの子供なのに…。
旦那の言うこと、聞く必要無いと思う。
937名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 19:18:31 ID:gdQbnKf9
小泉今日子の子育て論
http://www.youtube.com/watch?v=6LD7M4l7hB0
938名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 20:37:24 ID:Uu/tTcHt
>>936
後半同意
つか自分なら旦那にそんなこと言われた日にゃ怒鳴り飛ばすわw
実際一日でも丸々代わってみてもいないくせに、どうして育児に直接関わることに
関してそこまで明確に指示命令できるのか…その旦那の神経が本気で分からんのだが
939名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 21:28:19 ID:3pw7XrGI
うん、私も逆になんでベビーカー買わないの?って思う
勝手な事すると旦那さんに怒られたりするのかな?
毎日毎日ベビーカーがあれば…って思うより、1日も早く買って少しでも負担を減らした方がいいと思うよ
940名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 21:36:18 ID:UPcX2u7q
925です。みなさんありがとうございます。
ベビーカー必要ってのが多数派で安心しました。
旦那には肩痛い背中痛い重すぎて気持ち悪いと言ってるのにわかってくれない。
モラハラ義父に似てモラっぽいから理解してくれないのかなー。
>>赤ちゃんの発達には外へのお出かけが不可欠で
こういうのはけっこう効きそうです。
もう勝手に買うしかないかな。
それで怒られても「アンタがおかしい!」と言い返せそうな気がしてきました。
941名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 21:48:00 ID:qqHr+jqW
がんばってねー。
942名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 21:53:55 ID:dKGGu+X4
嫁が楽するの許せないって思考じゃない?
毎日家にいるだけだしそれ以上ラクする気かよ!?って感じかと。
そんなに大変か?買ったってすぐ使わなくなるのにもったいないって感じか。

もう勝手に買っちゃったほうがいいよ。

943名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 22:10:05 ID:fmUysCSJ
他人の旦那さんなのに失礼だが>>925に車を使わせて
お前は徒歩で通勤しろくらい言ってやりたい
944名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 22:33:40 ID:bzbjUsnX
周囲の気持ちが全く分からない人、特に男は
ごく軽度のアスペの可能性もある
というか、そう考えたほうが楽な時もあるw

こいつはアスペでどうせ人の気持ちも体調も理解できないから
こいつの同意を得る必要なし、って割り切っちゃえ
ご両親にはくれぐれもちゃんと体が辛くてベビーカー欲しいのに
旦那が反対して、って件は報告しておいたほうがいいよ
何かあった時、味方になってくれると思うから

その手の旦那に合わせて自分が悪いのかもと思っちゃうのも
ある種の心の病気だから、そうなる前に変だと思ったらここでも
両親でもどこでも相談すべし
945名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 22:42:18 ID:jlg39QK2
>925
みんな きみの味方だよfight!
946名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 23:51:59 ID:QPEYomat
>>925

「必要な物すら買わせない」「いちいち許可を取らせる」
モラハラ&経済的DVだよー。
人の旦那に悪いけど、私のアスぺ元旦那に似てるわ…。

>>925も既に「理不尽でも夫を怒らせてはいけない」という被害者特有の思考になってるよ。
旦那、改心するといいね。
947名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 23:58:25 ID:u8gUcpO9
自分は母親になるべきじゃなかったんだ

一歳の子が私のベットで吐いて、毛布やシーツがベトベトに・・・
仕事を増やされて無償にイライラした
本当は真っ先に吐いたことを心配しないといけないのに
自分の器が小さすぎて情けない
もう消えてしまいたいよ
948名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 00:08:42 ID:Civ4ye1v
同じ同じ。吐くってビックリするし汚れるとガックリくるもの。
ちゃんと今心配してるじゃないか。
私も潔癖症でウンコとゲロに対しては尋常じゃいられなくなってしまう。
汚れはつけ起き洗いか、シーツぐらいならもう捨ててしまっても。
自慢じゃないけど器は私の方が小さいよー。
949名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 00:09:26 ID:7GcwE6SX
>>947
いやイライラはするもんだよ、して当たり前だよ
ベッドで嘔吐されたら、赤ん坊でも我が子でも誰でも一瞬は(人によってはもっと長く)
「ちょっとおおおおおおお!!!!!」って思うって。
そのあとちゃんと心配して、しかも反省までしてるんだから大丈夫だよ
それで消えていたら、世界中から母親がいなくなっちゃうよ、きっと。
950名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 00:35:25 ID:Tuon+ayD
947です
情けなくて旦那にも言えず一人で落ち込んでいたので、
みなさんの言葉で心が軽くなりました
明日にはまた笑顔で頑張れそうです
本当にありがとうございました
951名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 00:53:43 ID:pqDiqsvJ
毎日同じ繰り返しでイヤになる。
起きてから夕方くらいまでは赤と二人きりでも普通に接してられるのに
だんだん夜にかけてイライラ毎日してるよ・・
旦那が遅いのが一番のイライラかも、毎日毎日一人で赤の世話してるから
孤独だし寂しいんだなきっと。

赤にも申し訳ないし毎日イライラするのどうにかしたい・・・
時にはうるさい!あーイライラする!とかって赤に言ってしまう、余計泣くのにね。
952名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 06:00:44 ID:5kGAqBU7
ゲロもイライラするが部屋で放尿されるのもキツイぜー@2歳
953名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 07:04:39 ID:fB07BRnj
実は一番離婚する勇気ないのは「旦那」の方なんだよ。
喧嘩では「誰のせいで飯(ry」「嫌なら出て行け」的な言葉を嫁に脅すように言う。言い返せないから。

自分が間違っていないと思ったら、ガンガン自分の意見を言うといいよ。

うちは時々『喧嘩して、行くあて&仕事のあてのない嫁子に、離婚をほのめかすような旦那さんて、器小さいよね〜。
       うちはそんな○玉の小さい最低旦那じゃなくて本当良かったわw』とけん制してる。
954名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 07:42:52 ID:lnLJYj5A
放尿くらいなら平気になってる・・・
実母が産後に手伝いに来てくれてた時、3歳の上の子が実母に抱っこされてて胸の辺りに
盛大に吐いたことがあった。
でも一切動じず、優しく抱き続けた実母。当たり前かもしれないけど軽く感動した。
955名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 10:01:11 ID:F9+t33cT
>>954
お母さんってすごいよね
自分が小さい頃、夜中に盛大に吐いたことがあったんだけど
隣で寝てた母がテキパキ片付けて、まだ寝ぼけてた自分を抱きかかえて
お風呂に入れてくれたのを今でも覚えてる
そこから目が覚めてしまった私に付き合って、ココアか何か入れてくれて
次の日仕事があるのに寝付くまでトントンしてくれたしな
↑のことを母に話してみたら「親だからね」って言われたけど
自分にはそんな余裕なくて些細なことでイライラしてしまうorz
956名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 11:43:57 ID:7uROzt3x
>>955読んで何かいろいろ思い出した。
自分もいっぱい愛情かけられて育てられたんだよな…

もうちょっと我が子に優しくしよう。
957名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 11:50:05 ID://3J+nSV
母親はすごいな。泣けてきた。
私は自分優先なダメ母だ。
958名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 12:17:40 ID:fBLRpdhN
>>951
わかるな〜。旦那は寝に帰るだけで朝から晩まで息詰まる。1歳とうに過ぎて可愛いさ倍増だけどイライラも半端ないから子に怒鳴ってしまう。あとで自己嫌悪。
でも皆頑張ってるんだよな、と2を見てはまた頑張る気になる。
959名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 12:44:16 ID:mP+BAMhP
>>958
我が家もそれプラス上の子が幼稚園冬休みorz
上は注文ばっかで言うこときかないし、下は暴れん坊で上を泣かすしもうカオスです…

今上の子が下にパンをあげてて少しだけ微笑ましかったんだけど、少し目を離した隙に
粘土遊びになっててカーペットがパンだらけ。
で、掃除してイライラし過ぎたのでクールダウンしようと二階行ったら子ども達にすぐ連れ戻され…

まるで囚人のようだわ私。
960名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 13:56:28 ID:JDgtHb+k
夜泣きとかは全然イライラしないのに、ご飯関係だけ異様にイラッとする。

子供が手づかみ食べのみ、スプーン拒否になってから食事が嫌でしょうがない。
グチャグチャにするのはまだいい。でも自分になすりつけたり、イスからばらまいたりにイラッ。
それが仕様だとは頭ではわかってるし、床はフローリングで掃除もしやすい。
なのに猛烈にカッとしてしまう。子供には当たらないように我慢するけど
大声(もおー!とか)が出てしまったり、物に当たったり。
これも虐待なんだよね。0歳児だけど気まずそうにしてる。

ここまでイライラするならと思って普段は食べやすい物のみ、
子供がむずがってきたらご飯は切り上げてミルクとか、楽してるけど
それでもたまには…と思ってご飯を手づかみさせるとまた超イライラ。
以前はたくさん食べたのに、ご飯の量が少なくなってきた。

離乳食に関するスレ、サイトも見てるけど、みんなマジでぐっちゃぐっちゃと
手づかみさせてるの???床やテーブルなら拭けばいいけど、
子供用クッション(ないとイスの隙間に食べ物が詰まるので必須)を毎日洗うなんて勘弁…
ほんとにみんなやってるの????
961名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 14:11:53 ID:Civ4ye1v
やってる。もうイヤだからスプーンで私が食べさせても口からベーッと出したり
コップをふりまわして水遊びしたり。
クッションとかを100円ショップのものとかの使い捨てみたのにしてみたらどうだらか?
うちは畳だけどカーペットを一ヶ月おきに買い換えるしビニールシートも完備。
子がはがすけどね。
うちは汚いよー。子も汚い!と言うけどオマエがやったんだろーが!と思ってしまう。

962名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 14:55:40 ID:jQQgB2d6
>>961
>使い捨てみたのにしてみたらどうだらか?


すまん、ちょっと癒されたw
963960:2010/12/22(水) 16:25:56 ID:JDgtHb+k
レスありがとう。やっぱりやってるのか…

例えばクッションの件だけど、1日3食あるわけで、毎回汚されるなら
クッションを3個以上用意して、毎日洗うとかすればいいのかな?…と
考えただけで嫌なんだけど、みんなイスがどうとか床がどうとか
違いこそあれ、手づかみ食べを毎食やらせてるなんて偉すぎる。
964名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 16:43:10 ID:12xJ26NX
偉いなあ
うちはクッションもプレイマットも濡れ布巾で拭く→乾かすだけで
いちいち洗濯なんかしないよ
965名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 16:55:12 ID:++NUntcF
うん、食事用椅子のクッションはそれほど汚れないし汚れても拭くくらいで
滅多に洗わないな。汚れそうだと思ったらタオルを椅子や膝に置いて
少しでも片づけがマシになるようにしてる。
つかまり立ちブームの時は歩きながら食べる子だったから
部屋中よごれまくりで猛烈にイライラしてたが、椅子に座って食べるようになって
随分楽になった。
今は散歩に連れてっても人の家の花や車に近づいていったり、ゴミに近づいていったり、
あちこち行っては「ダメダメ!」の連続でその度抱っこでつかまえるのが疲れる。
自由にさせてあげたいのは山々なんだけどさ。
966名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 17:18:23 ID:QPMj9Iae
やっと寝た生後3週間…

うちの親は毒だからか吐いても優しくなかったなー。ゲロの始末が一番嫌なんだ!とか言ってた

子供産んで親のような毒にはならないようにしようと思ってるんだけど、子に対して怒鳴ったりイライラしたりしない分、呆然とする瞬間がある
混合なんでミルクの時間はあけなきゃいけないんだけど、何時にあげたかわからなくなったりする。いつもぼんやりしている
967名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 17:19:15 ID:iF7wGj0+
私は洗濯しなきゃいけない物は徹底撤去したなぁ…。
フローリング調のホットカーペットにして、クッションやラグは必要な時以外はしまい込みしてた。
テーブルにはウェットティッシュ常備で、即拭き即捨てのエコとは程遠い生活。
拭き掃除や洗濯してる人、それだけで尊敬する。
頑張ってるなぁ…すごいわ
968名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 17:23:37 ID:mZQKOysE
>>963
見た目は悪いけどクッションを新聞やビニール袋で覆っちゃうとかは?
ウチもポイポイ投げたり擦り付けたりで参っちゃったけどもう見た目気にせず
イスに新聞引いて座らせて床もビニールマット、壁にビニールシートあててw
「汚したいだけやれ〜!」って食べさせてる

ダラなのでビニールシートはちょこっと拭いて終わり、新聞ビニールは捨てて終わり。
ずいぶん片付けも楽になって気持ちも楽になったよ
969名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 17:24:54 ID:12xJ26NX
フローリング調カーペットいいよね
汚れが目立ちにくいし、ワックスが禿げてきてorzにもならないし
970960:2010/12/22(水) 17:31:32 ID:JDgtHb+k
みんなありがとう。
離乳食スレや0歳児スレで相談したら、「手づかみ食べさせてないなんて!」と
怒られるかと思って、相談できなくて、ここで吐きだした。

クッションにタオルかビニールが良さそう。やってみます。
971名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 18:02:54 ID:3uQtd6TN
うちもフローリング調カーペットを敷いてた。
新聞紙がいいよって友達に言われたけど、いちいち食事のたびに敷いてる暇がめんどくさかった。
かさばるゴミも出るしね。
どうせ床を掃除するなら、ビニールwカーペットなら拭けば終わりだったし。
972名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 18:47:35 ID:ejy3tpud
小さなビニールプールにトレー付きのイス置いて食べさせてるw

プールは、お風呂入るときに一緒に洗う。
ママ友は使わなくなったベビーバスを再利用してたな〜。
イスに落ち着いて座れるようになるまでなど、限定して使うのも楽だよ。

973名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 19:52:56 ID:RuScJuNs
汚されるの嫌だよね。
わざとスプーンやマグ、食べ物を落とされると、ムカッとしてしまう。
一応、感情的にはならないように、叱るようにしてるんだけど、
本当は叱らずに自由にさせたほうがいいのかな。
1歳過ぎたから、そろそろ食事のしつけをしたいと思ってるんだけど。
974名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 20:37:25 ID:iF7wGj0+
>>970
離乳食スレなんて、ダラダメ母の私からしたら育児アスリート集団のようで敷居高いわ;^_^A
片付けが楽になったら、ちょっとだけ離乳食に一工夫加える余裕できた。
母が楽になれば、子へも余裕できるんじゃないかな。
975名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 20:41:36 ID:RLsmgh2+
>>970
おつかれ〜

私と性格逆だなと思いました。
私は食べ物を投げられるのはそんなにムカつきはしないんだけど
夜泣きのほうが狂いそうになる。
しつこく何度も起こされると
「はあ!?なんか用?」とか怒鳴ってます。
もともと睡眠を妨げられるのが大大大嫌いで、
7時間は寝ないとだめな体質だからかな。
976名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 21:04:28 ID:Dw3jlOL4
働いてる時は、徹夜当たり前で自分のことショートスリーパーなんだなと思ってた。
けど、夜泣きはつらい。

今日、子とバスに乗った。子とバスに乗ると本当に疲れる。
「座れ」って言っても座らないし、膝に乗せて座らせてもすぐ立っちゃうし、じゃあ「しっかり
バー?を掴んで立ってなさい」と言うと、少し高いところを持ってブラブラしたり(少し足が浮く)
段差に乗って不安定・危険なことばかりする。言葉だけではわからないかもしれないから
(診断はついてないけど発達障害の様子見中)、その都度重い荷物を持ちつつ見本を見せてた。
だけど、いつまでもふざけてるので、最終的におでこをペシっと割ときつく叩いて「教えた通りに
立て!」と口調もきつく怒鳴ってしまった。
いつまでもヘラヘラしてるからすごいイライラする

叩いた後すぐそばで座っていたおばあちゃんがなぜか爆笑して(いい音がしたから?)「あらあ、
痛かったねえ」と言ってくれたのにちょっと救われたけど、躾が出来てない…という周囲からの視線もしんどい。
うちの子、もう3歳だから「まだ小さいから」という逃げ道は無くなった。
もちろん躾はしているつもり。
977名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 21:32:34 ID:5kGAqBU7
バスはシンドいよね
逃げ場がないし、二度と乗るもんかと思った
978名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 02:06:08 ID:GNC7Ap9l
同じ様な状況でタクシーに乗り換えたけどな
あの視線に比べれば安いもの
979名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 10:05:48 ID:i9oAY/X4
タクシーを利用できない・自家用車も持てないほど貧乏なら
子どもなんて作らなきゃいいのに
980名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 11:08:06 ID:V9MtQP95
>>979
疲れてるんだろうけどそういう言い方は良くないよ。

例えばタクシーを使う、と一言で言っても、住んでいる街の規模でその意味合いはかなり違う。
都会ではほんの少し乗れれば目的地はすぐだったりするが、地方都市や田舎だと
ちょっと用足しに行くだけでも5kとかとんでもない金額になったりすることもある。

そもそも責めるべきは、育児中に最低限の外出にも公共交通を使えないような空気になっている
この国の風潮や不完全な制度であり、そして現実的には確かに979の言うように
「金がないと子供をもてない」という今の歪んだ社会。
で、それを作り出し且つ改善しようとしない行政だろうと思うんだが。
981980:2010/12/23(木) 11:14:42 ID:V9MtQP95
ごめん、うっかり980を踏んでしまったのに次スレ立てられなかった。
申し訳ないがどなたかお願い…
ほんとにごめん。
982名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 11:17:54 ID:YIpyB5Il
>>981
スレ立て行ってみるね。
983982:2010/12/23(木) 11:21:04 ID:YIpyB5Il
うげ、私もはじかれました…テンプレ置いていくのでどなたか宜しくお願いします↓

毎日の母業お疲れ様です。
子供はかわいいけど、子育てってしんどい。
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう。

まぁ、気楽に行きまっしょい。

>>980踏んだ人は、次スレよろ。

前スレ
【24時間】子育てってしんどい・・・41【365日】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288694899/
984名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 11:39:19 ID:9Xj2Gfu3
スレ立てやってみる
985名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 11:42:48 ID:GNC7Ap9l
ダメだったら教えてやってみるよ
986名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 11:48:00 ID:9Xj2Gfu3
出来た
【24時間】子育てってしんどい・・・42【365日】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1293072050/


育児板って、スレ立てたらどこかに報告とかしなくちゃいけないんでしたっけ?
無知ですまんです。誰か教えてください。
>>983さんテンプレありがとう。

で、私は>>976なんだけど、昨日行ったのは子ども関係のところ(駐車場がないので自家用車禁止)で
タクシー使うと980さんの言うように高額かかる。給料日前だし無理。
でも乗り合わせた乗客が「躾のなってない親子」って視線を送るのも仕方ない。
だって迷惑だもんね。
同じく育児中かかつて育児をしてた人くらいしか「仕方ない」と思えないだろう。
というか、育児中でもお子さんが言うことを聞いてくれる人からしたら「馬鹿親子」だろうし。
行政がどうとかいうつもりもないけど、しんどいわ。
987名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 14:24:26 ID:FWKZCvvt
子が大人しかったらそれはそれで
「サイレントチルドレンかしら?虐待
してんじゃないの?」とか思われそう。

万人に合わせるのは無理だよ。
スーパーでのベビーカートを叩く人も
いるけど、だっこや手つなぎでは絶対に
レジでもたつくし「カート使えよ」
って人もいるだろう。

最低限の謙虚さを持って、あとは割り切って
いくしか無いなかぁ、と思ってる。
988名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 15:54:35 ID:2nxh/QX6
>>980
それ●だから触るな
989名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 16:16:29 ID:TCjQt2vm
>>986
>育児板って、スレ立てたらどこかに報告とかしなくちゃいけないんでしたっけ?

ないと思うよ。スレ立て乙。
990名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 20:22:48 ID:CmzsYVWQ
バス乗るときは常に一日乗車券買ってる。
騒いだり泣き止まないときはいつでも降りれると思うとそれだけで気が楽。
(一日乗車券と往復のバス代が同じで、バスもそれなりに本数走ってるからだけど)
991名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 20:39:28 ID:Mjw/rI1/
風邪引いて高熱。かなり辛い。
旦那は友達とクリスマスパーティー。明日もいない。
子供にゴハンあげてオムツ変えて、それだけで限界。なかなか寝ない子だから寝かしつけは本当に疲れる。
早く寝てくれ…私もさっさとゴハン食べて寝たい。自分が風邪引くと相当辛いですね。治るまでどっかに預けたい。
992名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 22:15:03 ID:sxN3tRYq
673 名前:マジレスさん[] 投稿日:2010/03/26(金) 19:50:40 ID:LHbHmqA8
38歳になる息子ですが最近物を壊しまくりです。(無職です)
テレビ、扇風機、温風機、電気がま、電子レンジ、等々
破壊しました。
私が買ってすぐ壊します。
私も70近くなり怒る気力もありません。
ただ黙々と片付けるだけです。
私にも暴力をふるうときがあり恐怖心で息子と向き合えません。
悩みが深いです。
どうぞよろしくお願いいたします

676 名前:マジレスさん[] 投稿日:2010/03/26(金) 20:22:14 ID:LHbHmqA8
>>674
ありがとうございます。もう手遅れですか。。。。。
ときどき事件になるのではないかと憂鬱になります

677 名前:マジレスさん[] 投稿日:2010/03/26(金) 20:24:15 ID:LHbHmqA8
>>675
有難うございます。
年金暮らしです。私が死んでも生きていけるよう腐心する毎日です。
681 名前:マジレスさん[] 投稿日:2010/03/26(金) 20:49:25 ID:LHbHmqA8
>>680
ありがとうございます。復讐心ですか。。。。
そうかもしれません。原因を探っていきたいと思います。

696 名前:マジレスさん[] 投稿日:2010/03/26(金) 21:23:35 ID:LHbHmqA8
>>688
ありがとうございます。そうですね。。。。
愛情不足だとは思うのですがその愛情表現がとても難しくてどうしたらいいのかわからないのです。
抱きしめるにはもう遅すぎるような気がしますし
涙が出ます。
993名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 23:44:25 ID:XWHWsAsQ
うちのは2歳3か月。

やっぱり辛い。
スレチかもだけど小姑とうまくいかず旦那とうまくいってないのが、更に育児をつらくしてると思う。

スーパー帰りに父子母三人で手をつないでる家庭を見ると泣けてくる。

 
994名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 01:22:24 ID:QlkdQ59H
>>991
子供いるのに熱の妻をほったらかしてクリスマスパーティー行く旦那ってなんなの
行かざるを得ないと言うなら、せめて二時間くらいで帰るべきだね。
995名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 02:56:36 ID:xytG9jU8
これを聞いて、なごんでください

クニウリマス・イブ(クリスマス・イブ)
http://www.youtube.com/watch?v=A7-091DLgZs
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13099604

ハンギャクベル(ジングルベル)
http://www.youtube.com/watch?v=ZqzPd5yTdj4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12700225

赤旗の健忘長官(赤鼻のトナカイ)
http://www.youtube.com/watch?v=i0HFLHDRQ1o
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12682961
996名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 04:55:08 ID:k8+kbku4
グチらせて下さい。
四才の娘。出かけて帰りのバスで床に転がりぎゃあ泣きされた。主人が買い物したいと途中で降りた途端。ダッコして席に着かせようとしても暴れて手に負えなくて。
危ない為気付かない間にバスは路駐し、降りたらどうですか?と運転手さんに言われたり、よそ様にはしつけしなよと言われたりしました。辛かった…。
帰宅してから、パパが帰るまでドアの外にいろ!と怒鳴りまくってしまいました。
夜中目覚めて眠れず2ちゃん。そしたら娘が泣きながら起きて来たよ。
ひとり娘だからワガママなのかな。ちっともかわいく感じず、毎日辛くて仕方ないです。
997名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 07:04:39 ID:22S6Hrc0
>>996
大丈夫。娘さんは一人娘だからわがままなわけじゃないよ
だって甘やかしてるわけじゃないでしょ?
で、もちろんあなたのしつけが悪いわけでもない
子供には一人一人生まれつきの性格があって、娘さんはきっと
人より何か感受性やこだわりが強かったりするだけだと思う
そういう子っているんだよね
特にまだ小さい内は自分の気持ちをうまく言葉にすることができず
それすら子供自身にとってはストレスになっているような性格の子

周りの何も分からない他人は勝手なことを言うだろうし
あなたは(きっと娘さんも)これからも傷付けられることがあると思う

でも負けないで!
言わせておけ

もしかしたら将来すごい芸術家になるかもしれない
何か名を残す仕事をやり遂げるかもしれない
その時にあなたは「子供の頃はかんの強い子で大変でした」と苦笑いして取材に答えてやればいい
998名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 09:36:11 ID:k1/PDmb2
ご飯を口の中に溜め込んで飲み込まない男児2歳。

まだ口にあるのかと異様にイライラする。

もう三時間くらい経過。

毎回毎回だから頭おかしくなりそう。


今日は子の世話は必要最低限にして私のためだけに過ごしてやる。

好きな店に行き好きな服たんまり買ってくる!

サンタサン今日ぐらいいいですよね…
999名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 09:52:23 ID:UoGQcWf8
>>997
感動して保存しました。
>>996じゃないけど、うちの四歳の娘も難しい性格で泣き虫で。
可愛い時もあるけど可愛く思えない時も多くて悲しい。
1000名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 10:20:56 ID:uklyipf7
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。