【親の】障害児育ててなくない31人目【愚痴吐き場】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ここは障害児、病児を抱えたみなさんが本音で語り合う場です。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいのです。
また、子どもが障害をもって苦しいのはどの障害でも一緒です。
苦労自慢・大変自慢はやめましょう。
障害者叩きが目的ではないので、無闇な中傷は禁止です。
文字を使っての反論ができずにAAを多用する荒らしはスルーしましょう。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

ここは愚痴吐き場ですので
無用な絡み、煽りは致しませんようご配慮願います。
また絡み、煽りにはレスは無用、スルー致しますようにご理解の程お願いします。
健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

前スレ
【親の】障害児育ててなくない30人目【愚痴吐き場】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1281107020/
21:2010/09/21(火) 20:51:16 ID:dyrs43hh
愚痴を吐くだけのつもりで書き込まれた方
もしくはレス不要な方は
1行目など目立つところに

【絶対レスしないで下さい】など目印を付けて下さい。

この様な書き込みを見た場合レスは
なるべく書き込みません様にご配慮の程お願いします。
31:2010/09/21(火) 20:52:54 ID:dyrs43hh
4名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 11:07:10 ID:wlmYnnDa
前スレ終わりました。まったり使いましょう。
5名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 11:40:55 ID:Jz7SIci+
池沼飼育してる親、このスレでもよろしくw
6名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 12:52:08 ID:3MB6XhP/
963 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2010/09/22(水) 16:46:24 ID:QYoFWqnj [2/4]
望んで子供作っておいて、障害児だったからイラネーとかほざく親のほうが最低だと思います。
産んだのは親の責任なのに…

前スレのレスだが これには同意できない
軽度の障害なら考えるかもしれないが中度・重度・重複障害の子どもなんか
子ども本人だってそんな姿のまま生きたくないだろうし
自分の愛している結婚相手やまわりの人間にとんでもない迷惑がかかるから
自分だったら育てない

育てるとか綺麗事ほざいてる奴は養護学校とか行って現状見てこいよ
そして学校卒業していくところがなく永遠自宅療養の我が子を想像しろ
7名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 15:15:40 ID:5m43Ce8D
↑そんなに障害児を育てるのが嫌ならすぐに始末すればよかったのでは?
産んだ以上は育てるか施設に捨てるかしかないよ

親は障害児作った罪を一生背負っていくんだから哀れだよな

でも、もっと哀れなのは池沼の被害にあう他人だよ。
障害児親はせめて子供が池沼化しないように育ててくれよな
8名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 16:40:49 ID:xa51WrU0
このスレの伝説も知らないくせに。
ま、せいぜいゆっくりしていけば?
9名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 16:46:22 ID:3MB6XhP/
オムツから横チンして特尿 ○老人のチンコだとこんなことないんだろうけれど,障害児の場合,大きくなってズレて漏れるのか
10名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 17:20:46 ID:5m43Ce8D
どんな伝説があるんですか?
11名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 17:54:08 ID:HT5J0ffR
障碍児を蔑んでいるというより、憎んでいる人がいるね。
一体何をされたんだろう?
12名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 18:08:14 ID:bKAM0nLy
>>6
あなたも障害児の親?
養護学校も色々あるからそんな悲観するほどでもないよ。
生きたくないだろうとかどうかなんて
親だからといって決めつけていいもんでもないし
結婚相手が子供の父親なら迷惑かけるとかそういう問題じゃないでしょ。

>>11
怖いんじゃない?自分は絶対に障害児の親になりたくない、と。
13名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 18:12:13 ID:Ab+ccjzg
>>11
自分より不幸であろう人を見て自分の価値を見出すタイプなんだろね
何をされたってより何もかもがおもしろくないんじゃない?満たされてないから
14名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 18:44:48 ID:nHpD5V99
バスに乗ってて、前の席に居た池が蝉喰いやがったのを見た事がある。
俺と営業回り風の女性が気づいて、次のバス停で降りた。
降車ボタン押して無かったから、多分いたたまれなくなった同士。

しばらく昆虫類はみるのもヤバかった。
子供の頃に遭遇しなかったのは、ホントに良かった。トラウマになるとこ。

こういう俺みたいなのが、池というよりもいい加減な飼い主を嫌悪する。
15名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 18:55:06 ID:aDkxG/ST
絶対に障害児を産みたくない、男の人だったら作りたくないなら
子供欲しいなんて思わない事だよね。

そもそもここにいる人はきちんと産んだ責任果たそうと頑張って自分で育ててるからこそ
愚痴も出るってもんなのに攻め立てるのはお門違い。

大体、「自分の子が障害児だったら育てない」って具体的にはどうするつもりなんだろ。
実際産んだら簡単に捨てる事なんて出来ないし出来たらそれこそ情緒的に問題ありの人間だよ。
まさかタヒっちゃうつもりなんだとしたらそれこそ子殺しの犯罪者で
育てる以上に周りにも結婚相手にも迷惑掛けまくるってわからないのかねえ。

てか、結婚相手に「迷惑」っておかしいよね。
共同作業なんだから責任は半々だろうがよw
16名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 18:56:28 ID:yj0kXUiE
鬱になってメンクリ通いに。10年頑張ってきたんだけどなぁ。早く元の自分に戻りたい。我が子愛せてるお母さん達が羨ましい。我が子も好きで障害児に産まれたわけじゃないのに。
17名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 18:57:29 ID:aDkxG/ST
>>14
それが知的障害者だっていう確信はどこから?
精神障害とか薬でいっちゃってる人かもしれない。
明日にはあなたもうっかり悪気なくセミ食べるかもしれないよ?

そういう事を欠片も考えないんだろうねえ、あなた。
18名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 19:05:22 ID:Ab+ccjzg
虐待して子供死なせてしまうような人間のもとにも健常児が生まれるのにね

>>16
10年頑張ればガタもくるよ
子供愛してるから10年も頑張れたんじゃん
19名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 19:05:39 ID:qZO9D5hp
>>13
実際その目的で、このスレ見てる人多いんじゃないかな?
育児で落ち込んだ時に、自分より遥かに不幸な人の
阿鼻叫喚を読むと、元気でるとか。
20名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 19:27:08 ID:yj0kXUiE
>>18さん。16です。レスありがとう。涙腺緩んだ。実母から、私の同級生(皆、健常児持ち)は育児しながら仕事もしてしっかりしてる!みたいな話をされて落ち込んだ。同じ立場のお母さん達、世の中に沢山いるし、ぼちぼち頑張るよ。
21名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 19:30:20 ID:gs/BgHF/
まぁ そんな人も居るかもしれないけど、大抵の人は
ちょっと疲れちゃって
ここに愚痴る→「うちもそうだよーお互いガンガロ」というレスをもらう→元気でる
って感じじゃないかと。

少なくとも私はそうだけど
22名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 19:40:05 ID:nHpD5V99
>>17
小学校高学年ぐらい?の子供が精神障害で逝ってるとか、薬で錯乱してるとか普通にある事なのか?
詳しくはないが、精神薬とかをそんなになるまで処方するもんなのか?

池沼に当てはめたくなくて、無理やりな可能性を作ってるだろ。
だから嫌なんだよ。池沼親は。
都合良い理屈付けとか解釈で、自分を守る事しか考えない。
そうやって逃避している間、社会に迷惑を掛けたり最悪事件になるような事を子供がしでかす。
多分、事件が起こっても「私、不幸」とかひたすら自己本位なんだよ。
問題の本質は子供よりもあんたみたいな池沼親だよ。
23名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 19:40:52 ID:gs/BgHF/
21は19へのレスです
24名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 19:53:21 ID:bKAM0nLy
>>20
ぼちぼち、でいいよね。

>>21
私もそうだよ。つーかみんなそうだと思う。
苦労なんて人によって感じ方違うしさ。
25名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 20:24:56 ID:3MB6XhP/
「うちもそうだよーお互いガンガロ」というレスをもらう→元気でる

障害児の親がブログやってるのもこの流れだと思う
よほど苦痛だからそんな風にして頑張るほかないんだろう

健常児でブログやったりしてるバカ親もよくいるが
そういうのは離婚確実だろうな
26名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 20:36:21 ID:srCCq2JT
今日も実母の
どうしておむつはずさないのかわいそうにおまえはひどいははおやだ攻撃に
ボロボロになって帰宅

もうやだ死にたい
いや 死にたくない
死にたくないけど 苦しくって死にそうだ
消えて無くなっちゃえばいいのにな
27名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 20:54:00 ID:4N/f+oMt
桂書房から「あしたはきっとはれ」という漫画が出ています。
作者はあらみなおこさんという人で、ご自身も障害のある娘さんを育てた方です。
あらみさんの娘さんは知的障害+自閉症で、いろいろなご苦労もあったそうですが、
娘さんは今は養護学校の高等部を卒業し、福祉作業所に毎日通っています。
子育てで悩んでおられるのでしたら、この漫画を読んでみられては?
28名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 20:58:10 ID:TxYmPnMr
>>14
>>22
はいはい、スレをお間違えですよ
こちらに書き込んだ方が同意して貰えますよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1276001718/
29名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 21:33:11 ID:nK0vPkPg
>>26
実母だからこそ容赦ないんだよね。
ホントお疲れ様。
うちの実母は逆タイプ。
大丈夫、これくらい普通、練習すればできるようになる!って
いまだに言う。
もう小学1年生。
足し算できないんですけど。
30名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 22:02:16 ID:Jz7SIci+
池沼飼育して基地外になったクズがいっぱいいてワロタwww
31名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 22:02:42 ID:clO+4HRJ
近所への騒音対策は何かしてますか?
32名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 22:33:04 ID:XAysgv/3
ある仲のよい職場の友達に「うちの子供、養護学校通ってるけど親同士って
普通学校より醜いわよ。そとから見ると、障害をもって連帯してるように
見えるでしょ」って言われた。職場ではうちの事情を何も言わなかったけど
今養護学校に通うになってその言葉の意味がよく分かるようになったわ。
体育会で知恵遅れのガキの食事介助を教員にまかせて、親同士レストランに
食事に出かけるなど、信じられない。うちは、せめて外ではいい格好してる
けど、ここまで開きなれるのか、親の方が障害もってるのかな。
33名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 22:33:05 ID:9b/HMsjA
子供はまだいい
軽度だし迷惑かけないしそれなりに可愛がられてる

旦那が不愉快で不愉快で困る
子供が学校卒業したら離婚して実家で暮らすんだ…
34名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 23:04:51 ID:j5LN8vCu
旦那って、もの凄い入り込むタイプと全く無関心タイプに分かれるね。
ウチは最初は協力的だったけど鬱病になっちゃって、今治療中…。
自分なんとか生きてる。
35名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 23:24:29 ID:vEpxrjSy
小町で知的アレレの女を妻にした健常男のレス見かけた
女の子なら嫁の貰い手があるんだな
うちの子男だから健常のお嫁さんが来てくれるなんて120%ないだろw
36名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 00:10:49 ID:/HZLyYU4
池沼女ならセックス要員として需要はあるかもね

可愛ければ風俗やAV女優として稼げるでしょう。
そういう業界って軽度の池沼も多いみたいですよ。
親に売られたのかな、かわいそうに…
37名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 07:50:29 ID:RKGFug8Q
男の池沼ってw
ああああああああああああああ
38名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 08:02:17 ID:cK5bBx+l
>>37
あなたも知的障害者なの?
39名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 08:15:08 ID:cGhFQPXn
障害児の疑いが出てきた時期、二人目妊娠出産。娘を障害児兄持ちにしてしまった。障害児産むと、ず〜っと晴れないモヤモヤが死ぬまで続くんだね。
40名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 09:30:32 ID:do/TTs3B
      ,-、             ,.-、
     ./:::::\           /::::::ヽ
    /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
    /,.-‐''"´          \:::::::::::|
  /                ヽ、::::|
 /                   ヽ|
 l                         l
. |    ●                 |
 l  , , ,           ●      l   がんば
 ` 、      (__人__丿    、、、   / 
   `ー 、__               /
       /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
       /,          |
      (_/          |  |
        ,         ヽ、_)   ∩
       l           |\  ノ |    
 .       |    ヘ      |`ヽ二 ノ
 .        |   /  \    /
       `ー‐'    `ー‐'
41名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 09:35:15 ID:G3BitZDa
二次障害アスペぱねぇw
42名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 10:14:42 ID:pQpGFY0V
結局、伝説ってなんの事なんだろう?
最近このスレに来るようになったから、さっぱり意味がわからない。
43名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 10:17:52 ID:Js/n1YL/
>>31ですが
皆さんのお子さんは静かなようですね…羨ましいです。
44名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 10:31:55 ID:CauKtaC6
>>43
騒音の種類も色々あるね。
うちはあまり動けないけど手足はバタバタするので床と壁に対策。
床はセラピーマットの上に布団敷いて、壁はエアマットを立てかけて固定してる。
45名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 10:32:43 ID:QtO59b9I
>>42
恐ろしい伝説だよ。知らない方がいい。
46名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 11:32:31 ID:/HZLyYU4
何だよ。言ってみろよ
47名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 12:54:46 ID:MfhJgSIX
なんだか急に涼しくなりましたねえ
48名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 14:24:22 ID:edMqq+xt
お風呂介助とかする時
サウナ状態でフラフラにならないだけでも嬉しい季節になったわ〜 ヤター
49名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 15:30:12 ID:cK5bBx+l
>>48
同じです〜。今年は暑かった〜。

でもお風呂後にパジャマ着衣介助してる間にこっちが湯冷めする
季節ももうすぐですわねw
50名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 16:00:24 ID:72PtQt9Q
>>22
>小学校高学年ぐらい?の子供

そんな事書いてなかったじゃん。
普通にバスに乗ってるって書いてるから成人の人なんだと思うのが普通でしょ。
だとしたらいろんな可能性があると思うし、基本的には知的障害単品なら
子供がやる事はそのままやってもそうでない事はあんまりしないもんなんだけど。
あなた3歳の時セミ食べた?しないでしょ?

でも、逆にもし小学校高学年で一人でバスに乗ってるならそんなに重い障害があるとは思えないけど。
それとも>>14には書いてないけど親も一緒でセミ食べてるのを傍観してたって事?

それならやった子がどんな子であれあなたには同情を禁じ得ないけど
書いていない状況まで推測しろ、だから 池沼の飼い主なんだって言うのは納得いかない言い分だよ。
51名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 16:16:31 ID:dEKqoFC9
池沼も涼しいって感じるの?
52名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 16:54:55 ID:mFjaVy5d
蝉食いの子、沖縄出身なんじゃないの?
53名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 17:21:48 ID:ekUbnjmN
香取は蟻食べてたよね
54名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 17:33:17 ID:mFjaVy5d
>>22は沖縄へ行ったら「池沼だらけ!」って発狂するかもね。

55名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 18:03:17 ID:R6wH3QCB
顔立ちは可愛いのに、障害児。
しかも男児で他害があるから最悪。
毎日針のむしろ。

幼稚園でも療育でも周りの子叩きまくり。
でも、家にいたり家族で出かけたりしていると穏やかな事が多い。
このまま家に閉じこもっていたほうが、子供にストレスがなくて良いんだろうな…。
とか思うけど、ちゃんと世間に対応できるようにしなくちゃ行けないんだよね。
周りにも申し訳ないし、すり切れそう。
56名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 18:32:55 ID:WqlQbMha
障害児の親って全部が全部ドロドロなわけじゃないだろ
57名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 18:33:37 ID:+cOOWhAW
>>52
>>54
ちょw壮大な言い逃れ
こういうの見るとやっぱり親が元凶だよな。
池沼になった子供だって、考えてみれば作った親のせいだ。カワイソス
性欲の尻拭いか〜
58名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 18:36:07 ID:/HZLyYU4
でも一般家庭よりは泥沼率は高い。

池沼生まれたのが原因で離婚とかあるみたいだよ
59名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 19:08:27 ID:dEKqoFC9
池沼ってストレスなさそうで羨ましいw
60名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 19:12:45 ID:07SPwCSg
>>55針のむしろとか申し訳ないといいながら
周りの子を危険にさらしてなお幼稚園に通わせてることに驚き
世間に対応って、他害された子は叩かれるから行きたくないって
毎朝登園拒否してるかもしれないのに。
61名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 20:25:11 ID:72PtQt9Q
>>57
性欲があるからあなたもこの世に産まれてこれたんだしw
あなたやあなたの身内があなたの言う池沼じゃなかったのは単に運が良かったから。
自分が健常の部類に入ってる事がなんらかの手柄や特権だと思うのは片腹痛いよw

>>52>>53
てか、そう考えたらセミ食べたの、テレビの影響かもしれないよね。
テレビで芸人さんなんかが食べてたのを見て真似しようとした、とか。
うちはこれからゲテモノ食い系の番組は一切見せない事にしよう。
確かにいきなり前の席の子供がそんな事しだしたらホラーだし周りもかなり気の毒。

今でもバラエティは「死ねば」とか平気で言ったりするから将来的に見せようと思わないけど。
教育テレビ様しかなくなるなあ。
そもそもいつからみんな平気で他人に「死ね」とか言うようになったんだろう。
私が子供のころはそんな事人様に言ったら親や先生から鬼のように怒られたと思うし
それだけは何があっても言っちゃいけない、言おうとは思わないワードだったけどなあ。
62名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 20:30:35 ID:/HZLyYU4
知的障害ってストレス感じるみたいだよ
自分と周りの違いを感じるけど伝える事が出来ないゆえにメンヘラ等の二次障害を起こすらしいね。
さらに親からも見放されるから、さらに気違い化してたちの悪い池沼になるんだって。
障害児が凶悪池沼になるかどうかは親の子育てスキル次第かも。

でもまあ、あれを可愛がるのは難しいよな、子供が大きくなるにつれ親のほうが壊れてしまう。
63名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 21:12:16 ID:mFjaVy5d
>>61
【大阪】「クッキーよ」と教諭、生徒がホウ酸団子を口に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285312701

これも笑えるニュースとして取り上げられているけどしゃれにならないよね
64名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 21:20:25 ID:72PtQt9Q
>>62
今はそんな事は療育等でもっときちんと教わりますよ。
そういう風にならないように、なった時の為に相談できる専門家もいっぱいいます。
きちんと自分が「障害児」を育ててるって認識のあるここの人間にとっては
まったく目新しさもありがたみもないみんな知ってる当然の情報です。
昔よりの行政のサポートも「隠さなきゃ」という無言の圧力も減ってきているので
「まったく教育を受けていない障害者」は減っていくとおもいます。
どうにか社会に受け入れられる振る舞いを身につけるように頑張ってる親の方がずっと多いんですから。

「あれ」っていうのが漠然としていそうなあなたが知的障害やその他の障害について区別できるとは思いませんが
そうやって調べた知識があなたの障害者観にいい影響をもたらしますよう
あなたの価値観に変化が出るように祈るばかりです。

障害のある子はすべて親に見放されるような考え方はまったく間違っていますよ。
むしろ、愛情ゆえに見離せない、子供の手を離す事が出来なくて追い詰められる親の方が多いんですから。
どうせならそんなところなんかも調べてみてくださいね。
65名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 22:06:36 ID:mFjaVy5d
>>57
ダンスィスレも障害児ばかりに思えるんじゃない?
66名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 22:56:00 ID:+cOOWhAW
>>65
池沼親はやはりくだらんところに執着するな。
都内のバスで、始めジジジと鳴いてた蝉が頭噛まれた瞬間から静かになり、腹の辺りからなんか黄色っぼいの垂らしながら食われていく。
咀嚼時の音は雑音でよくわからなったが。
どうせなら一口でいきやがれと。

どうしたいのよ?
沖縄でも公共機関で蝉の躍り食いすんのか?
だから気にするのがおかしいとか言いたいの?
ホントに池沼親はなにやらずれてる。
67名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 23:14:21 ID:dEKqoFC9
池沼が蝉食うのってマジ?
68名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 23:19:11 ID:mFjaVy5d
>>66
そんな描写が出来るほど食ってるところじーっと見てたんだね・・・
自閉系の障害がある人はそういう傾向があるらしいけどね・・・
69名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 23:23:15 ID:dEKqoFC9
池沼ってすげえw
さすがに蝉は食えないぜ。
70名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 23:31:44 ID:dEKqoFC9
         ___,.. --───-、      ,.-───-- ..__
          ヽ          \(こ)/         /
           ヽ         \_  _/         /
           |     _,. -─ ァ'  ̄ヽー--  ..._     !
          /|_,. -‐ '´    /-──- \    `  、|
        /  ヽ.     /         \    /\
         \   \ ,.イ  /         ヾ、./  ___ヽ
          / __,rッ'´   /  /      i    i ゙ヾ   |
         厶r'゙7      /   i      l     l   ト、 |
       /   !/    /   !        l     !   l `\
      /    |! l    |   i| l     j |   l   !    \
    /     l |  i _,|rt─┼{i.   ‐/‐/- 、 /!   j     \
   /__ ___      \!、 \_ij,.==ニ  \_//ム.._/メ  /        ヽ
   {-─ ‐- =- 、.__,.j,  /:::::::::::、       /:::\イ           i
   \_,.=ニー- 、. |   /:::;x''' ̄''!         /::::::::::::::::ヽr=_,ニ二二ニ  j
    r─二ニー !   !;::::{ ● j         !::::::::::::::::::::::::!/  _   /    <あ゛んまぁーーーーーー!!!
    ヽ=ヘ三ニ-i   `-` ー''"       ヽ;;;;::::::::::;;;/ 7 !‐=ニZ_
      ` ー-ュ-─!        。 ○ ○。   ) (    !'--= _  `ヽ
           ヽ_ j /////     (/。  U  . ' ⌒ /、  l>‐ー '"
              l          r===、、  {       }  l
              ヽ         !!   !!  ヽ ● .ノ  !
            \        ヾ 三彡         ノ
              `ー、 ._.            _.. /               
          /      >トr| `¨ ´ト‐<r'´ ̄ \
71名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 01:16:20 ID:e40bLkbj
バスで蝉食ってるなんて尋常ではないな

うちの猫でさえ、蝉なんか食わないよ(笑)
72名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 02:23:21 ID:fiT7C76W
>>68
見てたという意味では、5〜6人が該当するな。
お前さんの論理だと、全員自閉症ね。
いいよ。反論も馬鹿らしい。
真向かいに座ってしまった一部が降りた。
始めは疑うもんなんだよ。
はぁ?何あれ?から始まって、目が離せなくなった。

理由はうまく説明できないな。
上はお祖父さん?だったとおもう。が、全員自閉症で満足?

おまえ、実は蝉とか喰えるクチだろ。
これ書いてておもった。
いいよ。タイとかでも食虫の文化があるから。
俺は無理だけど、あんたは美味しく頂きな。
ちょうど季節柄、蝉の死骸拾い放題だ。
よかったね。
73名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 05:10:19 ID:jpOhLVBQ
怪しい人がバスや電車という閉鎖空間に一緒にいたら
なるべくそっちは見ないよ。
目が合ったら暴力振るってくるタイプもいるし。
で、停留所でさっさと降りるよ。

将来お前のところにどんな子どもが生まれるか楽しみだね。
五体満足で生まれて平凡な人生を歩むことがどれだけ難しいかわかると思うよ。
74名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 05:48:32 ID:NbxAKC7y
執着が池沼の症状なら
>>66はもう監禁モノの重症だね・・・

自覚の無い精神障害って怖いな。
本人は、反社会を気取るテロリストのつもりか。
それとも、クールに社会悪を切る正義の味方のつもりか。
もしかしてただの世間知らずか。

誰かに何か吹き込まれて
からっぽのおつむにはちょうどいい詰め物だったんだろうな・・・
自分で考えた様な気がして、賢くなった気分なんだろうな・・・
人の尻馬にしがみついてるだけなのに、いつ気付くんだろう・・・
健常なのにすげぇ馬鹿だなコイツ・・・
75名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 07:33:04 ID:gDohP4Qj
ここだけじゃなく他も侵食されていってる・・・
なんで?
もうやだ。
76名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 07:34:35 ID:yazaXkZ2
おはよう蝉食池沼親w
77名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 07:58:32 ID:CvY2Oc56
なんだろね夏休みでもないのに。
78名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 08:10:38 ID:yazaXkZ2
蝉が可哀想だから食うなや池沼
79名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 08:24:55 ID:fiT7C76W
>>73
>>74
解った解った。
とりあえず今のうちに道端に落ちてる蝉の死骸拾いにいけ。
そんなに怒るなよ。
食生活否定して悪かった。なんか触れちゃいけない事だったみたいね。
80名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 08:58:49 ID:fiT7C76W
肯定は個人的に絶対出来ない事だが。

蝉 は 池 沼 の 食 文 化

ROMしてた人も居ると思うが、これは不文律らしい。
一般人には知らない世界があるって事で、俺みたいに触れる過ちを犯さないようにしような。
81名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 09:10:38 ID:PZM4bebs
少し前に誕生日の話が
出てたけど、うちもこの間誕生日だった

昔はケーキ用意してもローソクに火をつける前に食べちゃったりして辛かった。
今はローソクの火を自分でフーッと消して拍手されると笑顔で座ってる。
なんかちっちゃい事なんだけど幸せに感じたよ
自分語りスマソ
82名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 10:00:07 ID:1z625ZKF
水○しげるの弟殺害未遂…
「人がタヒんだらどうなるのか見てみたかった」
83名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 10:25:42 ID:Y+gRN6M4
スレごとにアゲカキコだけアボーン出来る機能ついてる専ブラってないのかなw
84名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 10:42:37 ID:rtIRT456
健常者の親が集まる迷惑スレではage嵐は「障害者」で
片付いて、スルーされて終了してるのに
ここは延々と続いてるのねw
自閉圏の荒らしと、同じく自閉圏の障害児親は
一緒にミクシにでも引っ込んで欲しいわ
85名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 10:51:26 ID:U+QnYa2p
>>81
毎日必死だから結構ちょっとした成長見逃しちゃったりするんだよねw
そういうイベントで「ちょw去年とは大違いじゃん!」って気づいた時って幸せ感じるよね
86名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 10:59:49 ID:gLsSW84k
>>84
同意。
荒らしよりスルースキルが無い奴に腹が立つ。
87名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 11:21:05 ID:yazaXkZ2
池沼が世界の荒らしw
88名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 11:28:31 ID:TeWQTSm6
おまえらこれで収まったと思うなよ?
これからは東南アジアからも強硬にたかられるからな
弱みを見せたらより多くの敵が生まれるんだ

エヴァンゲリオンて映画知ってるか?
アレでエヴァ2号機が他の複数のエヴァに集団で
肉体を喰い千切られる残酷なシーンがあっただろ

アレがこれからの日本の姿だよ

肉体も魂も犯されて、食われて、ズタボロの肉塊にされるんだ
「殺してやる、殺してやる」
と言いながら何もしなかった後悔と絶望にかられながら
嬲り殺しにされるんだよ

昔、清と呼ばれた頃の中国が欧米列強にされた事だよ
弱い国は侵略されるだけなんだよ
89名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 12:40:46 ID:fiT7C76W
>>88
アニメ好きなのは解ったが、肉塊とか書くの勘弁してくれ orz
俺は昨日からやばい池沼親達と食虫習慣について否定論を戦わせてきて、キモ疲れ中。
まあ、負けた訳ですが。
90名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 13:00:06 ID:MCvlJg0G
蝉食うところを見たら、しばらく食欲がなくなるな。
91名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 14:01:43 ID:1z625ZKF
キレイ汚いの概念が育ちにくいてことだろうか。
砂場でままごと遊びをしていて
普通は砂の入った茶碗を食べる真似だけして遊ぶところを
知的障害のある園児は本当に茶碗の中の砂を食べてしまい
周りを慌てさせていた。
92名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 14:12:19 ID:NbxAKC7y
まぁ、砂みたいな食感を食っちゃえるのは相当アレだとは思うが・・・目ぇ離しちゃいかんレベルだろう。

健常でもだんすぃなら消しゴムやら絵の具、クレヨン、水のりぐらいは食う馬鹿はいるしなw
問題は年齢だな・・・
せいぜい低学年までだろう、笑えるのは。
93名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 14:21:42 ID:uRKtCVGZ
このスレって親限定だよね?
特別支援絡みの部署に回されて胃に穴が開きそうです
子供たちとは上手くやれてるんだけど、親がものすごい率が異常に高い
こんなこと思うだけで罪悪感があるんだけど、
狂わないとやってけないのか、それとも遺伝かみたいなことすら考えてしまいます
94名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 14:49:40 ID:XSV9h6t4
>>81 少し前に誕生日の事を書いた者です。幸せな絵が浮かんできたよ。良いお母さんだなー。お子さん幸せだよ。おめでとう!
95名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 14:57:29 ID:PZM4bebs
>85
レスありがと。
ほんとちっちゃい事なんだけどねw なんか嬉しいよね。
ローソク用意してて
振り返ると苺が全部無くなっててガックリした頃もあっただけにw

これからも小さい幸せ見つけれるようにしたいね。
96名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 15:03:20 ID:PZM4bebs
94さんありがとう!
普段はダラ母なので、いいお母さんと言われるとくすぐったいけど嬉しいです。
97名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 15:38:11 ID:g9ypbRUp
>>93
まぁ、もちつけw
98名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 15:46:37 ID:ws1FQ2T3
>>93
煽りだろうけど、おかしな親率高いのは本当。
同じ支援級の親

・夕飯時アポなしで押し掛けてきて食事中である事を伝えても強引に上がり込む。
帰れと言うも頑として帰らず、そのまま10時過ぎまで居座る(翌日学校)
我が家でご飯食べるまでは絶対帰らないつもりだったらしい。被害者多数

・猛暑の中、お茶も持たず酷い汗で家に来る。取り敢えず家に上げてお茶をのませてる間に
子がバットでタコ殴りにされた為、出入り禁止にするも、謝罪なし。

・家の自転車を盗られるも謝罪なし。

・他害が激しく何の対策も取らない放置親が
保護者会で吊し上げられるも
「他害も個性」と宣い、今後も放置宣言して総スカン喰らう親。

・親身に相談に乗っていた健常者ママをやっかんで、
ドン引きするような嘘の噂話を流し続ける親。

・お花畑な一方的なポエムメールを送り付ける親

以上、全部違う人たちです。
99名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 15:52:06 ID:kbI03mA8
>>93 親限定だよね?とわかっておきながら書き込む
あなたも大概くるってると思われるので病院に行く事をお勧めします
100名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 15:52:17 ID:Y+gRN6M4
すごいマンモス支援級だね。
ネタじゃないなら完全に身バレのレベルだけどいいのかな・・・。
10198:2010/09/25(土) 15:59:43 ID:ws1FQ2T3
この程度、他の学校でもよくある困ったレベルの話だよ。
身バレするような、酷すぎる話は書けないでしょ
102名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 16:07:11 ID:NbxAKC7y
>>98
それは人間的に問題アリな人だろが。
障害関係なくね?

嵐もそうだけど、アタマオカシイ人達を侮蔑しながら
自分は常識人!マトモ!って思ってそうな>>98も、多分周りからなんか思われてそうだなw
103名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 16:12:06 ID:ws1FQ2T3
現状がこうなんだから仕方がない
自分もおかしな所ある事はわかってるよ
でも、あのクラスの親の中での付き合いは諦めた

一人二人飲み友になったママさんだけいい
104名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 16:26:27 ID:FJUG6Yev
>>98

吊し上げたら、あちらの思うツボです。逆に無視もよくない。
挨拶だけして、あとは一切関わらない。

もし被害をこうむるような事があったら、とにかく証拠を残しましょう。
ICレコーダーをこれ見よがしに回して話すのもいいと思います。
そうすると「あの親はおかしい」と他の人に触れ回りますが、その後は寄ってこなくなります。

まあ、最終手段ですがw
105名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 16:58:29 ID:ws1FQ2T3
>>104
98です。
ご助言有り難うございました。
その人は、普通級ごり押し→吊し上げ喰らう→居られなくなって転校→ここでも吊し上げ
な人で、相当頑なな様子です。
追い詰めると確かに危険な感じはありました。
ICレコーダー買ってきます。
106名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 17:18:56 ID:HveIvKys
普通級ごりおしってことは自分の子供の障害を認めてないってことだろうか
あほだなあ
107名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 17:30:22 ID:uRKtCVGZ
>>93
すみません
>>98
すみません、煽りじゃないんです
読み返すとそう取られてもしょうがないですけど
>>99
>親限定だよね?とわかっておきながら書き込む
テンプレは読みました
>障害児、病児を抱えたみなさん
には親以外は含まれないわけですね
ちなみに通院はもうしてます

どうも実生活と同じ構図で、逆にストレス貯まりそうなので去ります
みなさんすみませんでした

108名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 17:42:16 ID:fiT7C76W
あーあ。
このスレの池沼親達って、やっぱひねくれてるわw
親子共々、社会に適応でき(略
109名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 18:30:31 ID:g9ypbRUp
>>98
他の学校でもよくあると言いきる以上は
どんだけの数の学校を渡り歩いて体験したかは知らないけどw
少なくともうちの学校ではひとつも聞いたことないw
よかった〜。

うちの子の学校は、そんなに家庭同士の関係が
濃くもないし(家を知ってるとか)よ。
マンツーとまでいかないけど職員やボラさんも多いから
行き届いているのかな?
いろいろだね〜
110名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 18:43:13 ID:e40bLkbj
障害児って蝉食うんだね
知らなかったよ

あれおいしいのかな…
111名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 18:44:03 ID:HveIvKys
>110
香取慎吾によれば酸っぱいらしい
112名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 18:50:36 ID:g9ypbRUp
>>110
障害児もいろいろいるからね〜

うちの子は固形物は食べられないから蝉は食べないよw
113名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 19:00:38 ID:x0iDVpyx
小便とか飲んじゃう?
114名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 19:17:49 ID:e40bLkbj
蝉食うなら、ゴキブリも平気で食べそうだね。
まあタイみたいにゴキブリ食べる国もあるけどさ…

池沼って食欲のリミッターが切れてるから仕方ないのかな?
115名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 19:36:10 ID:vcskO/de
蝉食い大好き君は蝉食ってる猫を見ても「池沼!」と喜色満面で叫びそう
116名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 19:43:21 ID:x0iDVpyx
池沼連れて海外旅行に行ける?
117名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 19:47:03 ID:g9ypbRUp
>>113
いや、うちの子は液体もダメなんだわw

>>114
一概にそーともいえないね、いろいろだからさ。

というか、113さんとか114さんみたいな
精神障害者さんたちも、人を攻撃する発言がしたいという
他害欲求のケアがしっかりできれば、
その掲示板に書き込める能力を
もっと生産的な方向に役立つ事ができるのに、と思うと
一緒にがんばろうね?。と思っちゃうよ。
あなたたちの親もきっとここで愚痴吐いてるよね。
まぁ、気長にやろう。薬は忘れずにね。
118名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 19:58:02 ID:e40bLkbj
うちの猫はマグロしか食わないよ
119名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 20:07:36 ID:9nEAqTsv
健常児は稀な事故・病気にでもならない限り 糞尿 食事 会話 できるけれど

重度の障害児は 糞尿 食事 会話できないもんな

健常児の場合は最悪 無職 ニート だけれど
重度の障害児は生まれた瞬間から 自宅療養という名の無職しか選択肢がなくて
おまけに死ぬまで糞尿 食事ひとりでできなくて 会話もできないんだよね
120名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 20:09:57 ID:NbxAKC7y
俺は最近カマンベールにハマってソレばっか食ってる。
息子はラムネにハマってる。
121名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 20:22:29 ID:Jfaat84V
センター試験って発達障害の子のための特別処置があるんだね
勉強させるよりも職業訓練させた方がいいんだろうけど
122名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 09:43:12 ID:0j0Ss2gP
やっぱり遺伝だな
123名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 09:59:01 ID:2g+WaklH
>>122
出産時の呼吸事故もあるが、殆どが親からの遺伝。
でも頑として認めないのが、トレンド。
124名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 10:35:48 ID:lH/r4pGH
どの障害でもそうだと思うけど、同じ診断名でも実際の様子はかなり違ったりするよね。
幼稚園で知り合ったうちと同じく高機能広汎性発達障害の親子、
お子さんは一つ年下なんだけど、同じ診断名という事で色々聞かれるように。
付き合ううちに、子供のタイプがかなり違う事に気付いたんだけど、
向こうは療育と親の頑張りと環境次第で同じようになると思い込んでいて、
周囲や子供自身に無理な要求をする困った人に…
最近は就学の相談(と言うより一方的な決意表明)をされるんだけど、
うちが普通級に行っているので同じようにしたいと。
就学相談会でも療育や病院の先生からも支援級を勧められてるんだし、
いい加減気付いて欲しい。
うちは補助を付けずに頑張らせたんじゃなくて、頼んでも付けて貰えなかったんだよ。
学校も普通級以外に選択肢が無かったんだよ。
字も数も教え込んだんじゃなくて自分で覚えたんだよ…
何とかやっていけてるのは、受動型でちゃんと座って先生の指示をちゃんと聞けるし、
ばらつきはあっても知的に正常だからだよ。
あなたの子は軽度知的障害に近いボーダーで、多動も他害もひどいんだから、
診断名にとらわれず、お子さん自身をちゃんと見なよ。
…って言いたいけど言えない。
お母さんもメンヘルなんだもんorz
125名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 10:36:25 ID:vragMjvI
トレンドって意味分かって使ってるのか?
今なら君みたいな人も診断もらっていろいろ支援受けられたかもしれないのに残念だね。
126名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 11:59:52 ID:2g+WaklH
>>125
じゃ、教えてください。お願いします。
なるべく、池沼専門用語は控えて貰えると助かります。
出来ればですが、
同じ単語を繰り返す
脈絡も無く、ウホウホと書き出す
これだけ避けて頂けると幸いです。
蝉拾いもしくはご賞味が終わってからで結構です。
127名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 12:15:35 ID:vragMjvI
>>126
やべー、蝉食ってるところを見るのが大好きな異常者か。

128名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 12:18:04 ID:5dqHMVnE
>>126
おまえ、蝉食ったトコ見たのが相当ショックでトラウマったんだなwww
気の毒だったな、同情するよw
今おまえが一生懸命蝉蝉言ってんのは
レイプされた女が、男が全員強姦魔に見えるのと同じ症状だ。
ショッキングな体験が、精神異常をきたすのもまぁ解るがな。
可哀想だから教えといてやるが、知的障害児全員が蝉食うワケじゃないから安心しろ。な。
ちなみに、女子高生全員が援助交際してるワケでも無いぞ。
解ったか?
129名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 12:37:24 ID:2MTXZoIY
>>126
ここに書き込んでるってことはあなたも障害児の親なんだよね?
あなたのお子さんは蝉を食べるの?
誤認知行動は早く治さないとね。
130名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 12:47:41 ID:2g+WaklH
>>127
>>128
なに揃いも揃って蝉喰いに反応してんのw
池沼が蝉喰うのはガチだよ。
池沼親が容認してるのもガチよ。
沖縄なら有り得るとかいう無茶なやり取りを見てのことか、他の池沼スレでも書かれだしてるぞw
どうすんのよ?
池沼は蝉でもゴキブリでもコオロギでもタンパク質として喰うと思うよ。
蝉の事が余程ツボにはまったんだね。
虫でも亀でもトカゲでも喰うと思うし、何か違う食材で火消ししてみるよ。

俺だったらスルーして沈静化を待つんだけどね。
了解!頑張ってみます。
131名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 12:56:24 ID:2MTXZoIY
>>130
自分のお子さんが障害児なのに、
障害の事なんにも分かってない、というか知ろうとしなんだね。
思い込みや決めつけはよくないよ。その子によっても違うから。
辛いのは分かるけど、
現実逃避してないでちゃんと向き合った方が楽だよ...
ここでよければ愚痴なら聞くからw
頑張って!
132名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 13:07:52 ID:5dqHMVnE
>>130
スルーしてほしいのか?
相手して欲しくてたまんねーんだろが、さみしがりやがwww
だぁかぁらぁ、おまえ、何人の池沼が蝉食ってんのみたの?
まさか1人見ただけで「池沼は蝉食うんだもん!!!!全員!!きいぃぃぃぃl!!!!!」って必死なの?wwww
それ強迫観念で精神病だぞwwwww基地外wwwwww

>>131
ちがうちがう
子供の障害受け入れて無いのは>>130の親だよw
薬でも飲ませりゃ落ち着いて社会生活ぐらいできるだろうにな。
無理が祟って、このザマだwww
そのうちどこかの障害児に制裁とかいって、捕まるのがオチだろコイツ。
133名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 13:22:36 ID:vragMjvI
初めて抱いた女も処女じゃなかったんだろうな。
「この世の女みんな非処女!ママもそうだった!」とか思っていそうだし
134名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 13:26:51 ID:Vxue+/eH
なんか妙な事で、盛り上がってるみたいだけどさ。
30年後には、みんなセミを普通に食べてたりするかもしれないのに。
昆虫食が,地球を救うって話を知らんのか。

今でも普通に食べる風習の地域はあるらしいよ。
自分か地域の高齢者に聞いてみ。「セミはからあげにするとおいしい」とか言うかも。
話をすると気味悪がるので言いたがらないんだよ。
ウチの死んだじーちゃんは、蜂の子が大好きでさ〜。
隠れてフライパンで炒めて、ばーちゃんに叱られてたよ。

と、スレチでしたねw
135名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 13:31:26 ID:2g+WaklH
>>132
>>133
この下品な表現にはさすがに胸が熱くなるな。
言語が扱えるか否かの違いしか池沼本人と遺伝子伝播元である池沼親には無いようです。
頬をつたう涙が止められません。
136名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 13:46:01 ID:2MTXZoIY
>>134
私の郷里ではイナゴ(調理前)が普通に売ってるよ〜w とスレチw
137名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 13:54:34 ID:1ewvojZn
2ちゃん用語池沼の由来を教えてください
138名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 13:58:54 ID:RajfKzN4
蝉で盛り上がってますね
139名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 14:10:24 ID:vragMjvI
>>135
こいつの親も五体満足に産んでやった息子が
蝉食ったことに異常なこだわりを持っていることを知ったら泣くだろうな
140名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 14:24:38 ID:2g+WaklH
>>139
うん、君と違って蝉の踊り食いは出来ないんだよね。
ウチの家庭は虫を触ったら手を洗う教育方針だったし。
家それぞれの教育方針は尊重すべきだと思ってます。
心配しないで。
141名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 14:29:27 ID:9OXavGBt
親戚の生後まもない赤ちゃん見てきた。 これはなかなかキツイよw

「これから夢と希望に満ち溢れ将来を期待されてる子」なんだなと思ったら暗くなってきた・・
142名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 14:32:31 ID:vragMjvI
>>140
教育方針って・・・
それ、しつけだろwwww
143名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 14:39:36 ID:2MTXZoIY
>>141
それキッツイww

でもどんまい!
144名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 14:40:52 ID:L6Kb6/uf
>>141
いや、あんたの子はある意味大丈夫だと思うぞ
親に
>キツイよw
と率直に言える余裕があるわけだし
ありもしない
>夢と希望に満ち溢れ将来を期待
で子供をスポイルするないだろうからな
障害児持っても永久に発想の転換が出来ない親はすごく多い
マスコミも悪いんだが、「障害があるけど(あるからこそ)なにか持ってるかも知れない」
というファンタジーのせいで、
親子共々気の毒なことになってる事例はうんざりするほど多いからな
145名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 14:50:47 ID:2g+WaklH
>>142
では、書き変えます。
ウチの家庭は虫を触ったら手を洗うしつけが徹底されています。
あなたの御家庭と反しますが、生き餌として食するという行為は、想像すらできかねます。

すいませんね。
でも内容的には一般的な日本家庭に該当すると思ってますが。
いえいえ。御家庭を尊重しておりますとも。
146名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 15:02:13 ID:5dqHMVnE
>>145
マダイッテルゾ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒッシダナヲイ・・・
147名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 15:20:21 ID:2g+WaklH
>>146
なんで反応するかなw
入れ替わり立ち替わり違う人だねw

よだれ垂らして、叫びながら自分の頭をげんこつで叩いたりするんだって?
この過剰反応が解らなくて、少し遡って調べたw

そりゃストレス溜まるわ。
愛の無い猛獣の幼生を飼育してるんだもんねー。
善の使者として、ガス抜き役になってあげます。
年度末で機嫌良いからね。
出かけて来ますが、帰り次第あなた方のガスを抜く手伝いを奉仕としておこないます。

良いこだから待っててね。
口の中になんでもかんでも入れちゃだめだよ。
148名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 17:17:21 ID:RajfKzN4
蝉食う池沼を飼っている親のスレはこちらですか?
149名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 18:26:16 ID:+8DsQzDn
釣られる好戦的なおばかさんがいるために
これだから池沼の親は!なんて言われるのってなんだかなー
やり合いたい人は違う場所でやってほしいわ
150名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 18:59:00 ID:+IgDOzcm
>>149
ココ最近ずっとロムしてるけど
・・・・・このスレ終わってる
151名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 19:10:55 ID:kHkAc2vQ
釣られるというか反応しちゃう人が居ると削除依頼も出せないんだよね。
152名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 19:26:25 ID:2MTXZoIY
>>151
それが狙いの同一犯という気もするの
メンヘル入ってる障碍者の親を装った
153名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 19:43:18 ID:Ssr/g5RT
へ?あなたも結構反応しちゃってるじゃない>>152
154名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 20:12:29 ID:2g+WaklH
>>132
>>133
今日とんぼを見たけど、あなた方と子供達は我慢できたかな?
なんでもかんでも口に入れちゃだめだぞ。
155名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 20:23:47 ID:oWsotSPD
>>150
大丈夫。こういうことの繰り返しだから。
156名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 21:04:47 ID:2MTXZoIY
>>153
いや、私は大真面目に応えたつもり。
でもそれが荒らしを煽ったことになるならごめんなさい。
ただ、虫一連の煽り合ったレスがそういう風に感じただけ。
157名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 21:22:08 ID:2g+WaklH
>>156
大丈夫。あなたのせいじゃないから気にしないで。
すぐに物事や行動を忘れるのは、池沼の血が為す宿命。
いなごが好きなんだ!というメッセージは世界にちゃんと発信されてるよ。
158名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 23:38:12 ID:MdRtDCgn
中学生になって宿泊を利用することが多くなった。こいつがいないと
兄は受験勉強に専念できるし、家族が家族らしい生活になった。
もう一生家には戻ってこないで。
159名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 01:23:37 ID:74ZJnaZi
えらくスレが伸びてると思ったら何だこれは
160名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 07:45:42 ID:t3d8/sZ7
今日も雨ですねえ
161名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 08:33:08 ID:vH65uH75
>>124
うちの子は優秀なんだから一緒にしないでって事ですね。
分かります。
162名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 09:15:18 ID:nAxUgeTK
>>158
うちはヘルパーさんにもお願いしてますよ。
健常兄弟の行事や環境を整えるためにも助かってます。
163名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 09:29:30 ID:Y+1ZAnKj
知的障害ありの小学低学年だけど、義実家には話してない

旦那が話したくないから隠してる状態だけど、義父はともかく
義母の方は気づくだろうって思うのだが。

そんな義母がこの不景気のせいで何十年ぶりにパートに行き始めたらしい
聞くと勤務先は障害者施設の清掃仕事らしく、掃除が終わった後 そこのみんなと少し遊んだりもするのよ〜
それも結構楽しいみたいに言ってた
(知的障害者が相手らしく無になって遊べるから、どうのこうの言ってたw) 何という偶然ww そのうち気づくだろう

で、この話を旦那には内緒にしてる自分(余計なこと言うとまたいろいろ考えるので)
164名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 10:34:30 ID:6b0JxfZf
義実家や旦那のもう1人子供を的な話が本当につらい
障害児より、健常児が産まれてくることのほうが怖いのに
何度も無理だと言っても、暫くするとまた次は男がいいとか言ってくる・・・
無理だし、期待される事にも耐えられないから離婚してほしいと
用紙を渡しても判を押してくれない・・・
ここんとこ毎日夜逃げの事ばかり考える
子供の時間が止まってしまうまで、子供と二人だけで生きたい・・・
165名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 12:24:32 ID:JwdrFvJM
うちも4歳ぐらいまでは旦那がもう一人コールしてた。
5歳過ぎた今は、冗談ぽくつくる?wみたいな話はしても、実際しんどいし無理だねー・・・で会話が終わるように。
成長するにつれ酷く手もかかるようになり、療育園で色んな子たちも知って
欲しいけどもし同じの出来たら、面倒見切れない事が目に見えて解るようになってきたから。

でも正直、1番怖いのは、もし次の子が健常児の場合だったりするんだよね・・・
この子を愛し続けられるんだろうか。
健常な下の子に、愛情が傾くんじゃないか。
そんなの、この子が惨め過ぎる・・・
この世に生れて、誰からも、母にさえ愛されないなんて悲し過ぎる・・・
今現在ですらこの状態なのに、さすがにそれは避けてやりたい。
結局は生きながら心中してるも同然の人生を選んだってコトなんだよね。
これでこの子と静かに暮らして行けるなら、それも一つの幸せなんだけどね・・・
ほっといてくれないよね・・・まわりがね・・・orz
166名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 12:41:25 ID:JmR4Mn9z
>>158 うちは私が鬱になってしまい、来春から入所施設に入所させたい。と、児相と話進めてます。葛藤もしたけど、多分慣れるまで寂しさもあるかもだけど、もう限界。
167名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 12:46:25 ID:HHQSy4mN
愚痴。
お子さんがダウンで、リアル『家の天使ちゃん』な母が居る。

母子分離の療育で、朝預けるほんの30分足らず一緒に居るだけで毎回
「可愛い、可愛い。うふっ、可愛いなー」と何度も呟いてる。
健常のご兄弟のことを「生意気な事を言うから可愛くなくてー」
そりゃ「天使ちゃん」はしゃべれないんだから生意気も言わないだろうけど
健常ゆえに可愛くないと言われている様で、兄弟児が可哀想。
168名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 13:06:02 ID:xhflInGe
本当に可愛い子をわざわざ人前で「かわいい、かわいい」と言わないよ。
可愛い存在なんだけど「かわいい」と言って、自己暗示かけてる部分もある。
   @ダウン(弟)&健常児(兄) 親
169名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 15:27:37 ID:Px84Sqbw
つまり本音では障害児は可愛くないんですね。
170名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 16:01:29 ID:uca1c9qV
煽りにマジレスするのも何だけど…

可愛い、可愛いんだよ。
だけど、困難も苦労もこれでもかとあるから、
>>168みたいに「自己暗示」で自分の耐久力を上げてる部分は確かにある。
本当はいい子なんだ、ただ障害でうまく行かないだけなんだ…って。

でもやっぱり時々、泣けてくるなぁ。なんで健常に産んであげられなかったんだろ。
意思の疎通はできる、生活に支障は無い、それだけでも恵まれてるかと思うけど、
健常の同年代とか見ると、意思の疎通とかいうレベルじゃなく会話を活き活きと楽しんでて…
あーなんで広汎性なんだろううちの子…って。
息子と活き活きと心を通わせたかったよ。一生、叶わないんだなぁ。
171名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 17:57:16 ID:CU0PUecw
>>163
小5だけどまだ義実家にはバレてない。年2回、滞在時間約5時間で
やってきたけど。バレたらバレたで別にいいのだが。
172まいこ:2010/09/27(月) 18:08:39 ID:cm0u4CcL
>>137
池沼=ちしょう=知的障害の略


息子、アスペ傾向がある広汎性発達障害です。
やっと特別支援学級の小1になりましたが、この度私の妊娠が判明。
次が健常だと怖いって意見があるけど、私は次も障害があったらどうしようと不安で仕方ない。
かといってせっかくの命を消すわけにもいかず、産まれたら産まれたで育てなくてはならず、本当にツラい。

昨日なんかも些細なことで涙が出てきた。
なんでうちの息子はこうなんだろう、と。
妊娠で不安定なせいもあるだろうけど、こう思ってしまった自分が嫌いです。
173名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 18:09:04 ID:CWPymP+c
>>166自分が壊れるよりまし。今までよく頑張ってきたね!
お互いのため、家族や周囲のためだよ。離れるのだって愛情さ。
ゆっくり休んでね。
174名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 18:29:29 ID:VOLZQ5pF
>>172そんな心境になるくらいなら何故ちゃんと避妊しなかった?
上でも出てる話だけど、覚悟を決めて次の子を考えるなり諦めるなりする訳でもなく。
お花畑で次々障害児作ってる人より酷いでしょ
175まいこ:2010/09/27(月) 18:59:31 ID:cm0u4CcL
>>174
年齢が年齢だし、最初も不妊治療8年してやっとできたくらいだし、もう7年も経っていてやはりできなかったから、自然妊娠はないと思っていました。

息子の障害(グレーないしごく軽度)がわかったのも1年前だし、それまではなりふり構わすな感じでした。
「アスペ傾向あるかも?」と言われて特別支援学級に入学。
「育て方じゃなかったんだ」と脱力したら自然妊娠、というパターン。

当方43。
前回のこともあり、自然妊娠ありえないと100%思ってました。
176名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 19:38:06 ID:5KhgkDSg
>>168
私もまったく同じ兄弟構成なんだけど、ちょっと違うなぁ。
健常兄(中学生)はかわいいけどちょっと生意気でイラッとくることもある。
ダウン弟(小学生)はホントに無条件にかわいいと思える。
1日に何度も「かわいい・・・」と無意識に口にしてしまう。←単なる親バカ
もちろん、子の前で兄弟に差がつくような発言はしない。

下の子は、周囲を和ませる笑顔と物腰の柔らかなキャラが受けるのか
先生にも児童たち(小規模校なので全学年)にもかわいがられ、よく声をかけてもらえる。
ある意味、自己暗示じゃなくて他者暗示だな。
みんなにかわいがってもらえることで、「あぁ、やっぱりかわいいんだ」と再確認するような。
たぶん私のメンタル面は、他者暗示があるのとないのとで
大きく違ったと思う。
177名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 19:38:55 ID:nAxUgeTK
>>175
自然妊娠は100%ありえないっていうのは、
子宮や卵巣摘出などの決定的根拠があるから100%ないと
言えるんだよね。何年経ってるから100%ないと思い込んだとか、
あなたの思考が理解できません。

今更言っても仕方ないし、あなた自身が「せっかくの命を
消す訳にもいかず」と思ってるなら、覚悟を決めて
生まれて来る子が健常児でも障害児でも、立派に育ててあげて
ください。

やるだけやって、できちゃって、不安になって、
産まれたら育てなくてはならず本当にツラい、なんて
そんなこと言わない!
178名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 19:48:14 ID:xhflInGe
>>176
うちは上が高校生で下が中学生。
下は癒してくれるし萌えキャラで無条件に可愛いけど、何なんだろう?
上の子とは、また違った感覚なんだ。
二人とも優しい子くていい子だけど、下の子はただ単に可愛いだけ。
可愛い子犬を見てる感じ。
179名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 19:54:08 ID:Px84Sqbw
意思疎通ができない障害児を育てるのは
ペットでも飼ってる感覚になるのかな。

ペットは言葉が通じなくてもカワイイ存在だからね。
障害児も小さいうちはいいけど、大人になってもカワイイと思えるんだろうか?
180名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 19:55:17 ID:5KhgkDSg
>>178
なるほどなー、自分の子に対する感じ方とは違うけど、なんとなく理解した。
成長が頼もしく感じる存在か、成長しても慈しむ存在か、って感じかな。
いずれにしても、子に対する愛情が深くてブレがないと、
他者から何を言われても、深く悩んだり落ち込んだりすることがないな、と思う。
181名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 20:02:34 ID:xhflInGe
>>180
最後の二行はまるっと同意します。
愛情はブレないよね〜!
182名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 20:04:35 ID:c+1hLP1g
>>177
逃げ道を与えない物言いはどうだろう?
愚痴スレという事をお忘れなく
183名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 20:15:26 ID:k0FbQAib
43で妊娠・・・w
次はダウンかな?まぁ頑張って^^;
184名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 20:31:21 ID:kJctsafl
親は障害のある子と無い子を持った場合、
健常児をないがしろにして障害児ばかりに手をかけるってのは本当かな。
よく本とかでは読むんだけど、実際、周りに障害児持ち自体少ないし、
知り合いでそうだっていう人は知らない。言わないだけだろう、とも思うけど。
で、健常児の方がグレちゃうとか、あるんだってね。
「自分はいつも後回し」って。

自分だったら、健常児がいて、話しかけたら筋の通った返事が返って来たら、
そうじゃない健常児より断然かわいくなってしまいそうって思うけど、どうなんだろう。
子供は障害児の一人っ子で、二人目は私の体の都合で産めなくなったけど、
もしこの子に兄弟がいたらと考える事はある。
185名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 20:34:40 ID:kJctsafl
下から3行目

×そうじゃない健常児より断然かわいくなってしまいそうって思うけど、どうなんだろう
○そうじゃない障害児より断然かわいくなってしまいそうって思うけど、どうなんだろう

orz
186名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 20:56:50 ID:2OfFp1LF
>>166
私は、この2月から別れて暮らしてる。(長男小4)
子供は案外なんとも思ってないみたい。
「ガミガミ言われなくていい」みたいな。
寂しいのも最初のうちだけだよ。
自分の罪悪感は完全にはなくならないだろうけど、
自分がアスペじゃない印だと思って耐える。
187名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 21:04:56 ID:5KhgkDSg
>>184
>>176だけど、うちの場合は今のところ労せずにバランス取れてる(と思う)
もし下の子が重度で手がかかるとしたら、兄弟のバランスを取るために腐心する。
兄弟それぞれ幸せになって欲しいもんね。
188名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 21:26:38 ID:LqISIVcx
>>186
罪悪感は完全に消えないってことは、いくらか消えちゃったんだ?
親失格のくせにいっちょまえにここ見てるんだね
あなたがそんなんだから子供もケロっとしてるんじゃない?
障害児に産んでしかもサジ投げられてかわいそうな子だよあなたの子供は
189名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 21:27:48 ID:r7ouvziQ
障害に限らず体が弱い方の子を可愛がることや
きょうだいの上下、性別で可愛がり方を変える親もたくさんいるよ。
どんな状況でも平等に子を愛するのは難しいよ。相性もあるし。
190名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 21:29:17 ID:HN0On6SK
>>188
やめなよ……。
191名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 21:33:32 ID:Px84Sqbw
親は障害児を産んだことに責任を感じないの?
192名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 21:33:41 ID:nAxUgeTK
>>182
ありがとう、書いたあとしばらくして言いすぎたと思った。
私の母と同年の方なのに、100%妊娠しないとか、
言い方にちょっとキツクいいすぎちゃった。

>>175さんごめんなさい。妊娠中の精神的に不安定な時期なのに
ごめんなさい。誰でもそういう不安あると思います。
でも結果オーライという事もあるのでw
赤ちゃん産まれたら愛情いっぱい
育ててあげてくださいね。愚痴はここで。
193名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 21:43:39 ID:LqISIVcx
子供愛してるから親は必死で生きてるのに
それ放棄した最低人間がこのスレで放棄しようとしてる人に大丈夫♪なんてレス胸くそ悪い
もっと罪悪感抱えて生きるべきでしょ
そして自分が最低の人間だと自覚しなきゃね
寂しいのは最初だけってゾッとした
どうせ鬱とか言い訳するんだろうね 甘え病のくせに
194名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 21:50:29 ID:HHQSy4mN
あ、委員長さんかな?こんばんは。
195名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 22:00:13 ID:ouFpr5Qh
子供に対する愛ってさ、命をいつでも迷わず差し出せるくらい強いものだと思うけど、
そういうのを持てないケースはどうしようもないんだよ。努力じゃ得られないものだから。
196名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 22:19:20 ID:r7ouvziQ
>>193さんのお子さんは幸せだと思う。
どんなことがあったとしても強い愛で守って育ててもらえそう。
197名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 22:45:31 ID:kb/ia7/r
>>189
そもそも親が平等にしたと思う事と
子供が平等だと感じる事は全く別だったりするんだよね。
子供によって求めるポイントやけ取り方が違うしさ。

198名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 00:05:03 ID:3nHzEFXY
>>177>>188>>193こっっわ!何様だこいつ。有名な方ですか?
子供おびえて暮らしてるんだろうな
だーれも味方いないじゃん
199名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 00:43:30 ID:3b4wjfW2
>ID:Px84Sqbw
まだ小さいお子さんがいるんでしょ?
このスレの伝説の事考えたらもうこのスレに粘着するのは止めた方がいいよ。
200名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 01:46:50 ID:RWTDboMs
>>192
いいんです。
気にしないでください。
確かに気持ちが不安定になりがちな時期ではあるけど、そこまで弱くないし、愚痴スレとはいえみんなが
「うんうん、わかるよ」
なんて思わないことは承知しています。

ある意味、あなたの言葉で気合い入れ直しました。
いや、気合い入れ直さなくても障害の有無に関わらず子供はきちんと育てますが...
うまく言えなくてゴメンナサイ。
201名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 07:11:11 ID:4PDtyb9D
>>199
楽しみに見守ってる人も居ると思われ。その楽しみを奪うのは如何なものかと。
202名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 08:05:54 ID:FF36hdkA
>>191
普通の子がよかったです!
203名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 09:43:51 ID:zvP5gPEw
子供の障害のことは話してないから「仕事しないの?」とか聞かれることもある不景気だから。 子供、下の子は小3

普通の小3ぐらいなら上の子と留守番できるだろうけど。
デイサービスも通ってるけど曜日によっては空きがなくて入れないし。
家にいてあの人、1日何してんだろうって思われてるだろうなw 送迎も面倒くさいわ
204名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 10:00:42 ID:zeuraKtx
ID:LqISIVcxはその強い愛でオナニー荒らしやコピペ荒らしを愛してやればいいのに
なんで皆いなくなってからでてくるの
205名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 10:17:29 ID:OycGG/hZ
>>200
100%とか、パーセンテージにしちゃうからややこしいんだよ・・・
私も似たような感じだよ、1人自知息子だけど。
私は卵巣腫瘍でほぼ摘出しちゃってて、10年避妊無しで出来なかった。
とくに不妊治療もせず、自然に任せて出来りゃあ儲けものぐらいの感覚でw
で、35過ぎて、すっかり油断とたんにびっくり出来ちゃったwww
産科の先生4人にお世話になったけど、皆さんに奇跡だと言われたよ。

卵巣あるのに100%ありえないとか馬鹿じゃん、って言う人いるけど
んなこと言ったら、健康体でも妊娠の確率ってある程度低いんだよ。
ましてや不妊治療やら婦人病やってたら、まず出来ないだろうと考えるのが普通の感覚。
まぁ、病気した事無い人には解らん感覚だろうけどね・・・

ちなみに自分は>>165なんだけど。
健常児ができるの怖い、っていうのは、あくまでも現段階で妊娠してないから言える事。
出来ちゃったなら当然健常な子で生まれて欲しいと願うでしょ。
障害があればいい、って意味じゃないからね。
>>200が元気なら問題無い。
206名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 10:18:22 ID:lU8cRuHS
>>184
そりゃ障害っつっても色々あるから手がかかるかからないはそれにもよるんじゃないのかな。

そもそも障害があっても意思の疎通が出来る子はたくさんいるし
むしろうちは障害児の方が聞きわけがいい。
逆に健常児だけに期待と手と愛情をかけ過ぎてダメになる事もある。
障害がある子を家族みんなで大事にしてる家もあれば誰も気にもかけてあげてない家もある。
ごく普通の家庭と一緒でそれぞれ色々だよ。

子供がどう育つかなんて環境と本人の資質と親の態度や考えとすべてがあいまってなる事だから。
もしうちの健常児がグレたら「障害児」のせいではなく「私と旦那」のせいだと思うし。

ただ、個人的には兄弟児の事は「さみしい」「自分だけ」って思わないように、
友達にからかわれたり嫌な思いをしていないかっていう事については
学校の先生とも協力して特にきちんと見ていてあげないといけないなとは思ってるけど。
207名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 10:42:32 ID:eDtBK5cy
>>205
当人同士がちゃんと話おわってんのに
わざわざ蒸し返して自分語りしちゃう意地の悪さは遺伝?
208名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 10:56:36 ID:YBv553Ad
小学生のころ仲良くなった子の家に遊びに行ったら裸のお兄ちゃん(当時中学生くらいかな?)が玄関で踊ってた
私はすごくびっくりしたんだけど、友達が堂々とお兄ちゃんの説明してくれたっけ
今思うと胸があつくなるなー
親御さんがしっかり妹のことも見ててあげたんだと思う
209名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 11:27:51 ID:Ak95wopA
自分の子供が障害者だったら人生終了
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1190308965/
210名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 11:44:29 ID:7/SZC7/Q
美容室の店員とか、置き薬やレンタル物の交換の訪問員とか、
当たり障りのない話題として育児や子どもの成長ネタとか振ってくるのがたまらなく嫌だ。
傷つくとか、落ち込むとかじゃなくて(そういう時期はもうとっくの昔に過ぎたから)、面倒くさい。
こっちも当たり障りない範囲で適当にごまかして相槌打ってるとどんどん掘り下げてこようとするし。
嘘ついて話を合わせてもしょうがないので、「うちのこ障害児なんですよね」って開き直ると、
「・・・しまったー!キマズー」みたいな間ができるのもすごく嫌。
テンパって「知り合いの知り合いが〜」みたいな話を聞かされたり、宗教まがいやエセ教材の話とか、
悪意があるわけじゃないってのは百も承知だけど本当にうざい。
話題振っておいて「しまった!」みたいな顔するくらいなら、こっちもぶっちゃけてるんだから
顧客情報にでもメモっておけばいいのに、次に会う時はまた忘れて同じ事の繰り返し。
何なんだろう・・・と思う。
211名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 12:19:07 ID:4PDtyb9D
顧客情報にメモしておくように、指示したくなるねw
「しまった」と思ってもその場限り。
直ぐ忘れてまた同じ事言ってくるなんて顧客管理能力じゃ、営業は出来なさそう。
212名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 12:27:01 ID:zeuraKtx
>>208
高校生のとき、同じ部活にダウン症の弟さんのいる子がいて、
親御さんが忙しいのもあってか(お父さんは故人、お母さんは公立校教師で忙しかった)
たまに部活(男女混合体育系)や部活の皆で遊びに行ったときに連れて来ていた。
変なサヨ教育を受けたでもなく、皆も私自身もそれは普通の状態として受け入れていた。
昔の、上の子が末っ子をおぶって遊んでいた時みたいな感覚かな?
だから当時は気づかなかったんだけど、今にして思えばあれは多少なりとも勇気の要る行動だったんだろうか。

産院で落ち込んでいた私を支えてくれたのはこの記憶だった。
弟さんはいい子で、後に大学で「ダウン症の子はなぜか優しい」と教わって納得した覚えがある。
結局うちは染色体異常がなくて原因不明だけど、姉弟構成が同じだから、いつか兄弟児の気持ちを聞いてみたい。


>>210
あるあるw
213名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 12:38:49 ID:OycGG/hZ
>>207
そんな悪意のこもった解釈されるとは思わなかった。
気に障ったならごめんね。
一応、自分のレスを参照にされたから関わったんだけどね。
自分語りっていわれるのね。笑える。
214名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 13:31:32 ID:4PDtyb9D
>>209
有難う。初めて見たスレだった。ここまで↓読んで泣けてきた

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 17:00:59 ID:OYjjvDQo
親子で一生懸命生きていることに対して、こころないカキコは頂けませんね
人はなるべくなら健康がいい しかし不幸にして障害を負ったら
否が応でもそれとともに生きていかなくてはならなくなる
楽しく、そして豊かに生きていける社会にしなければなりません
社会は人の心が作るものだ!
215名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 13:51:53 ID:UMCUQbFK
>>199
もう遅いよ。スレ伝説にロックオンされてる。
可哀そうに。
216名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 15:02:06 ID:XGyXJiFf
数ある障害の中で
実のところダウンは比較的恵まれてることが多い
あくまで傾向としてだが、ダウンの子は優しくて明るくて活動的でマイペースで頑固で癇癪持ちが多い
そして人懐っこい
そういうやつは健常でも好かれる属性だろう
辛さの大きな要素であることを認めた上であえて言うと見た目のインパクトは実は救いになることも多い
障害持ちと一目で分かれば世の人は意外に親切なもんだ
それで期待せずに初めからいたわりモードで付き合ってみれば、
意外と色んなことが出来るからプラスイメージになって軋轢が生まれにくい
217名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 16:16:34 ID:zLgl29za
↑同意
重くさえなければね
218名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 16:55:50 ID:3mVbtCIn
私の知ってるダウン症は気がきつくていじめっ子素質バリバリの子と
ものすごく足が速くてサッカーボルけらしたらフェンス越えちゃう脚力の持ち主がいる
あの子達は顔はともかくそれ以外がダウ症のスタンダードじゃないんだな
219名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 17:33:31 ID:Ak95wopA
ダウンは顔がきついよな
220名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 18:00:19 ID:nqYHOUib
>>215
スレ伝説ってなんだろう?ってずっと疑問に思っていた新参者だけど、
あなたのレスで見当が付きました。ほっとしたよ。ありがとう。
悪口書くやつは呪(ry
221名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 18:00:21 ID:zeuraKtx
>>218
すごい。モザイクなのかな?

>>219
逆に顔で分かるから、不審者と間違われて暴力をふるわれたりする心配がないと思う。
生後数ヶ月で小児科医の目で見てもダウン症と分からない子もいるそうだけど。
222名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 18:13:27 ID:1zf1be0Z
見た目で分からない障害って辛いよね。
見た目で分かる、分からないで辛さの差なんて無いとは思うけど。
223名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 18:16:28 ID:KJjDKhMG
>>216
ダウン症児の母としてまるっと同意。

ただしうちの子は顔に特有の特徴があまりなく、
話し掛けられてアレ?という顔をされることが多い。
ダウン症児のサークルでも、兄弟児と勘違いするぐらい見た目普通な子もいる。レアなモザイク型なのかな。
うちは標準型なんだけどね。

成長とともに顔がどう変化するかは特に気にしてない。
性格良くて、人の心を傷つけたりしなければいいや。
224名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 19:03:13 ID:Ak95wopA
ダウン児がお店のガラスケースをベロベロ舐めたり、バンバン叩いていた

親はやめさせない。


営業妨害か?
225名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 19:08:36 ID:XGyXJiFf
それはダウンかどうかは関係ない
親が悪い
226名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 20:22:27 ID:t9zJq7Oa
明らかな悪意の書き込みに
一々マジメに答える>>225みたいなバカ
227名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 20:48:14 ID:XGyXJiFf
悪意があろうがなかろうが実際そういうことはありうる
そして、障害があるからというエクスキューズで
子供を障害の重度以上にスポイルする親はいくらでもいる
228名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 21:37:29 ID:eDtBK5cy
>>213
ごめんねっていいつつ、言葉のハシハシに
底意地の悪さが籠ってて素敵な方ね。

その意地の悪さはお子さんに遺伝してないといいね〜
229名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 21:48:34 ID:r0VEkpNe
ageる奴は信用できん
230名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 22:57:15 ID:Ak95wopA
まとまな障害児の親はこんなスレには来ない。
231名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 00:06:44 ID:d9BBp8lX
うちの子は聾なんだけど、聾学校(今は「聴覚特別支援学校」長い)に
ダウンで難聴の重複の子がいる。
奇形もないし難聴も軽度で、性格は本当に天使みたいだし、羨ましい位。

この子の事で「よかったな〜」と思うのは、軽度でも難聴があることで
定員オーバーでパンクしている養護学校に行かないで、スカスカの聾学校に来れた事。
この子はこの障害のお陰で皆から愛されて守られて幸せに暮すんだろうな。

うちの子はどうだろ。
「どうせ聞こえてない」と侮られてあしらわれる人生にならないか・・・心配。
232名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 00:23:06 ID:6ccDIdBb
読唇術を覚えさせませう
233名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 01:13:49 ID:lHVNqeFj
口話はマスターしていないの?
234名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 01:53:51 ID:HEvlWcbd
小さいうちは人工内耳が有効と聞いたんだけど。
235名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 02:06:54 ID:dVbA4OGe
人工内耳にしても聞こえないケースがあるからなあ。
人工内耳は元からある内耳を壊して装用するものだから、
わずかでも聞こえるのにいざ人工内耳にしたら役に立たず、元からあった聴力すら失うかも、っていうリスクがある。
重度難聴でないとトライできない。というか、日本では重度でないと適用されなかった気もする。
236名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 04:33:40 ID:yZgziCKs
子供産んだこと後悔したりする?
237名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 05:13:31 ID:IQoQc2AK
40歳、小梨です。
不妊治療でようやく授かったのですが、産んでもいいですよね。

2人は子供欲しい
238名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 07:32:49 ID:jvcaVz4r
障害のない子を生んでね
その年で障害のある子が生まれると、体力持たないよ
239名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 09:02:06 ID:YJIsipKi
そこまで考えて大金かけて治療したのではないのですか?
半端な気持ちだと産んでも産まなくても後悔しますよ。
240名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 09:30:34 ID:JC8Bsora
本当、障害の種類・有無より最後はその子の気質・性格だよね。

うちの軽度知的障害の子供が荒れていた時、くたくたになっている私におっとが
気晴らしに買い物に行っておいでって一日子供みていてくれたことがあって
久しぶりに自分の時間がもてたんだよね。
子供と一緒だったら絶対みられない雑貨屋さんに入ったら、ダウンのお子さんが
にこにこトイカメラでお母さんを写すまねをしていて、お母さんも楽しそうに
ピースして笑ってた。
羨ましくて羨ましくて涙出た。
穏やかでニコニコしてるって大事だよね。
241名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 09:35:30 ID:Hjh09gy5
>>240
「気晴らしに買い物にいっておいで」と言ってくれる優しい旦那がいる240が羨ましいと思ったww

うちの旦那 確定申告は自分でしていて会社には知られたくない(その気持ちはわかるが)
お前なんて1日家にいて、そういう目に合わないだろ とかそんなようなこと言われ 旦那は私の中でATM化した
世間のさらし者になって苦痛の毎日なのに
242名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 10:22:23 ID:5cn4wUox
1日家にいて。か…。健常だったら、パート行って、休日は簡単なお弁当持って、父と息子のキャッチボール見て。ちょっと社会に馴染み辛く、少数派なだけ。と思いつつも、正直、何でうちが。感は消滅できない諦め悪い母だわ。
243名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 12:53:26 ID:PMDd0rXA
>>241
煽りではないし、下種の勘ぐりだったら申し訳ないけど
すごく、自業自得感が強いレスだと思った
「苦痛の毎日」って空気を出しまくってたんじゃないの?
私が一番大変なのよ、と
旦那だって言いたくなるわな、俺も大変なんだって
そしたらATMか
旦那もさぞかし苦痛の毎日だろうな
わりと典型的なタイプの親だ
244名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 13:40:50 ID:spp1vXKd
>>243
横レスだけどさ、ここは愚痴スレ
>>241の日常を詳しく知らないのに愚痴聞いてあれこれ突っ込みいれるのはナシでしょ?
下衆の勘ぐりならゴメンとか言ってるけど、悪意を感じる
人の愚痴を受け止められないなら、どっか行って
245名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 13:41:50 ID:yZgziCKs
旦那がかわいそうだな
障害児がいたら出世に響くだろうし、必死に隠したほうがいいかもね。

現実には差別があるからなあ…働いたことないチュプにはわからんよ
246名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 13:50:51 ID:VQbpb8aq
おまえより俺のほうが大変だっていう旦那さんには
あなたが一番大変よね、
あなたがいなきゃ私達は生きていけない、
毎日本当にありがとう(涙)
ってこびへつらってると扱いやすかったりするよw
247名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 15:58:30 ID:LQfUnTbu
池沼親のスレはこちらですか?
248名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 18:04:13 ID:gMg4F50d
旦那に
「みんなの奥さんは働きながら元気な子を産むのにお前は専業主婦で障害児しかうめない」
と言われた。実家に帰りたいけど帰ってくるなと言われた。
249名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 18:41:06 ID:XuSGIW6x
>>248
うわぁ・・・うわぁ・・・
うちの旦那もそう思ってるんだろうなって言葉だよ
周りに味方全然いないじゃんね。ほんとひどいよ。

うちの旦那と結婚前にした会話なんだけど、
テレビでべ戸ちゃん読ちゃんの父親って、生まれた二人の姿見て逃げて消息不明、
って話をやってて、私が「お父さんひどいね」って言ったら、
「父親が逃げるのも無理ないだろ・・・悪者扱いすんなよ」
って返って来たんだ。
その時は、ちょっと違和感あるけどフーンって流しちゃったんだけど、
あの時、ドン引きして見限ってればよかったのに、私のバカ。
250名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 19:05:50 ID:epip/gPS
>>249
旦那さん正論じゃね?
許せる許せないは置いといて
251名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 19:20:55 ID:XuSGIW6x
>>250
世間では、やっぱ一般的だよね。正論だよね。
フーンで流した自分も別におかしくないよね。
まさか自分に障害児が生まれるなんて思ってないし、
障害の事も詳しく知らない状態での発言だし。
252名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 19:51:02 ID:yZgziCKs
この不景気に旦那だって専業主婦と障害児の2大お荷物抱えるんだから大変だよな

主婦よりもプレッシャーは凄そうね
253名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 19:52:11 ID:iBnNxAcw
うちは切迫流産になった時に
「おいおい、ちゃんと五体満足で生んでくれよ」
って嫌な顔で責められて見舞いにも来なかったよ
入院の費用も払わなかった
障害わかる前に離婚したけど、心底別れて良かった
254名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 20:01:14 ID:XuSGIW6x
>>246
これ本当っぽくてドキッとした
>毎日本当にありがとう(涙)
これの練習するわ
255名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 20:18:09 ID:VQbpb8aq
>>254
うちはそれが効いたんだよ〜、駄目もとで是非試してみて!

ていうかうちの場合は暴言系とかじゃなくって
子供に障害があるってわかってからものすごく落ち込んじゃって
この世の不幸全部背負ったみたいになオーラ出されてて。
もともと単細胞な人だから、すごく有効だったみたいw
>>254の旦那さんも褒められて伸びるタイプだといいね!
256名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 21:46:26 ID:mLAOSS3p
旦那さんだってつらいと思うよ。職場で子供の話とか混じれないし。
257名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:07:46 ID:34+7cFP6
>>256
人によるし子の障害による
鬱陶しいくらいポジティブな父親わんさかいるよ
ageっ子は世間知らずねぇ
258名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:30:23 ID:YJIsipKi
先日結婚式があって私だけ出席した。
久々に会った親戚に「うちの子は女の子だけど落ち着きなくいつも動いています」
と話したら「いいじゃない!私の孫も女の子だけど本ばかり読んでいて辛気臭くてつまらない」
と言われた。
障害を持った子も環境によってはすごく可愛がってもらえるのかも、とちょっと嬉しかった。
やはり親や周りとの相性ってあるのかな。
まあ、障害があると言われても信じないタイプなのかもしれないけど。
でもすごく救われた気持ちになった。
259名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:50:55 ID:SjugVQzD
>>258の性格が羨ましい。
260名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 23:46:51 ID:C835VDQv
>>258
つ 社交辞令
つ 慰め
261名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 08:17:33 ID:iIhwnIDW
運動部で活躍してる元気な子、くらいのイメージを抱いたんでしょ。
孫は大人しくて、活発な子が羨ましいと。
別に「障害でジッとしていられない」って説明する必要も無いし無難な対応。
262名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 09:34:57 ID:jkYZCm8G
>>245
障害児がいると出世に響く会社ってどういうところ?
まわりのご主人の職業、医師や教員・証券会社・家電メーカーの人たち
子どものことで差別されてる人なんていないよ
263名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 09:37:37 ID:Bv15WFbh
旦那のことで昨日レスした者です

出世に響くとか そんな大きな会社ではないです。
ただの世間体、見栄です
264名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 09:43:47 ID:C3Bj6+tj
>障害児がいると出世に響く会社ってどういうところ?

上の者にしてみればあちこち転勤させにくいって事は
考えられる→結果出世コースからは外れる
265名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 10:13:07 ID:co7gjYNf
うちは公務員だけど出世コースからは完全に外れた。
でも、2〜3年に一度の転勤と転居が無くなって子は落ち着いたよ。
旦那も仕事より家庭という人だから、これで良かったと言ってる。
子の障害の事もオープンにしてるみたいだけど、
そうしたら実はうちの子も障害でとか病気で何て人が周りに沢山いたそう。
障害者控除や装具の補助金の話なんかは気を使われてこっそりされるそうだけど、
差別は感じないって。
本人のキャラや職場での立ち位置もあるんだろうね。
まあ、元々メンヘラも多い組織だし。

しかし、障害の受用も子への対応もバッチリな旦那で、むしろ私が鬱orz
結局、普段面倒見るのはこっちだからね…
266名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 14:13:44 ID:tAAUz/Fs
フジテレビの「はじめて記念日」が嫌いw
はじめてのおつかいも嫌いだわ

子供がこうなる前は別に何とも思わなかったのに
267名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 14:32:16 ID:STwOz3HY
>>266
障害児じゃないけど子供持ったらうちも全然見なくなった
以前は大好きだったんだけど
今は自分の子のほうが比較にならないほど面白い
あと出てくる子が変な名前だった時のモヤモヤした不快感が嫌だ
268名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 15:48:30 ID:ObASRkCl
もともと毒の頃から子供キライだから、あの番組ウザーだた。我が子は好き、障害餅だけど。

愚痴というか不安を吐かせてください… もうじき運動会だー 怖いよー

どうか目立たず迷惑もかけず無事に終わってくれ…
269名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 16:24:05 ID:iIhwnIDW
>>268
家も運動会だー。
しかも2回ある。上の小学校と下の療育先と2週間違いで。
早く終わって欲しいなー。

270名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 17:38:46 ID:zrCaWGBY
ローカルだけど、毎夕ニュースで「今日生まれたよ!」みたいなのやってる。
もー、超絶鬱になるwww

運動会、療育園だからみんな似たり寄ったりだけど・・・
それでもやっぱ、人並み外れて回転された時には消えて無くなりたかった。
毎回やすませようかどうしょうか当日、すごい悩む orz
旦那が行事ノリノリな人なので連れて行かれるけど・・・正直行きたくない。
271名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 17:47:59 ID:zrCaWGBY
思いついたから、ついでにスレち愚痴。

今やってるフジの昼ドラが酷い。
天使の代理人とかいって、様々な中絶希望の女性を思い留まらせるってストーリー。
何があっても、どんな事があっても、生まれる権利があるんですってよw
子供を産むと、必ず幸せになれるんですってよw
頼むから、最終回までに障害児が生まれたパターンでやって欲しいもんだ。
・・・ま、どうせ光くんレベルの幸せ花畑にしか描かんだろうけどさ。
安宅家もそうだったし。
272名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 18:37:25 ID:VQo2OWss
テレビのドラマって、絶対「やっぱ中絶やめた!あたし産むわ!」
ってなって終わるよね。
そりゃテレビで中絶しましたなんて話、できないだろうけど、
本気で信じちゃう人がいそうで見ていて辛いよ
産まないって選択肢が悪だって、おかしいよね。
273名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 20:08:26 ID:EukLdzUj
今日、療育センターでパニックに陥った自閉症児を子と二人でヒソヒソしてたら付き添いのママさんが泣き出して驚いた。
ワロタ。
274名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 20:20:03 ID:m07pbxio
めくそはなくそをわらう
275名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 20:45:54 ID:C3Bj6+tj
***ID:EukLdzUj スルー宜しく***
276名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 20:49:51 ID:EukLdzUj
久々の予告スルー(笑)

解除されて嬉しいO(≧∇≦)o
277名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 21:09:59 ID:JxXJkSGU
高齢出産のダウンや自閉症は自業自得じゃないの?
278名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 21:16:25 ID:EukLdzUj
>>277
うちの保育園に若いママだけどダウン症を産んだ人がいる(笑)
土曜日の運動会でダウンが痴態を晒すと思うと腹が痛い。
279名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 21:46:53 ID:JxXJkSGU
世間の目なんてそんなもんだよね
280名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 23:42:35 ID:h4VStIdL
妹が小学生の時夏休み前の終業式でなぜかダウンの子がたてた夏休みの計画?過ごし方を聞かされたという。
たどたどしい喋りと稚拙な過ごし方で
全校生徒ほとんどがpgrだったらしく、さらしあげられていたダウンの子が気の毒だと思った。
281名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 00:01:48 ID:N8XKf65X
今年の7月、妊娠9ヶ月の時、実家のばあちゃんが泊まりに来た。
大きいお腹では大変だろうと庭の草むしりをしてくれた。私は洗濯物を
取り込んでいたんだけど、そこに近所に住むチェ・ホンマンみたいな体系の
知的障害のある男の子(多分中学生くらい?)がやってきた。
私を見つけると、「ニンプー!ニンプー!」と叫びながら垣根を乗り越え庭に
ドカドカと入ってきた。(その子は妊婦フェチなのか、妊娠前は私に全然関心を
持っていないようだったのに、お腹が目立つようになってから「ニンプニンプ!」と
付きまとってきたりしてたので注意してなるべく避けるようにしてた。)
まずい!ばあちゃん連れて家に入らなくちゃ!と焦ってたらその子が「ぐぇあ!いだいいい!」と
叫んでしゃがみこんだ。見るとばあちゃんが持っていた鎌でその子の足を刺していて、
鎌の先がその子の足に少し入っている状態だった。
ばあちゃんはその子に
「いいか!妊婦に触ったら鎌が刺さる!妊婦に触ったら鎌が刺さる!妊婦に(ry」
と繰り返し大声で言い聞かせて最後に
「わかったか!?」
と言うとその子は
「わがっだああぁ!ごべんだざいぃい!いだぃぃ!」
と言いながら庭から出て行こうとした。
ばあちゃんはその子を引き止めて、縁台に座らせて、消毒して
バンドエイドを貼ってから帰した。
それ以来道やスーパーで会っても私の顔を見るとその子の方から逃げるように
なり、穏やかに残りの妊婦生活を送れた。
ばあちゃんありがとう。
と思ったけど、今考えるとばあちゃんが蹴飛ばされる可能性だってあったよな。
無事で良かった。
出産してからその子には会ってないけど、赤ちゃんには興味がないことを祈る。
282名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 00:02:01 ID:Qq5qn7zm
あっタヒ戻ってきた
283名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 00:29:49 ID:rAFvkLx8
池沼親はどんな教育してるんだろうね
池沼を放し飼いはやめてくれよ
扱いきれないなら施設に閉じ込めといて。
284名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 01:48:42 ID:ofQEbU9i
ダウン症候群が可愛いなんて思ってんのは親だけだろ。
常に舌だしてるあの姿が可愛いか?
285名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 03:57:03 ID:rAFvkLx8
親もカワイイとは思ってないでしょうね
こんなスレがあるくらいだし(笑)

少なくともカワイイと思える親はこのスレなんか見ないよ
286名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 04:05:23 ID:f/lACEYy
ドゥーン!!  -=・=-  -=・=-

ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・

「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索してこのスレに行って

「 >>1はチンカスみたいなオッサン 」
って書き込むんだ。

では、健闘を祈るよ
287名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 04:46:09 ID:Rp5Zhdsn
     ┏┓      ┏┓          ┏┓ ┏┓    ┏┓      ┏━━┓      ┏┓    ┏━┓
 ┏━┛┗━┓  ┃┃          ┃┃ ┗┛┏━┛┗━┓  ┗━━┛      ┃┃    ┗┓┃
 ┗━┓┏━┛┏┛┗━━┓┏━┛┗━┓ ┗━┓┏━┛┏━━━━┓  ┏┛┗━━┓┃┃
 ┏━┛┗━┓┗┓┏━━┛┗━┓┏━┛ ┏━┛┗━┓┗━┓┏━┛  ┗┓┏━┓┃┗┛
 ┗━┓┏━┛  ┃┃┏━┓    ┃┃     ┗━┓┏━┛  ┏┛┗┓      ┃┃  ┃┃
 ┏━┛┗━┓  ┃┃┗━┛┏━┛┗━┓ ┏━┛┗━┓┏┛┏┓┗┓    ┃┃  ┃┃
 ┃┏┓┏━┛  ┃┃┏━┓┃┏┓┏┓┃ ┃┏┓┏━┛┃┏┛┗┓┃    ┃┃  ┃┃
 ┃┗┛┃      ┃┃┗━┛┃┗┛┃┃┃ ┃┗┛┃    ┃┃    ┃┗┓  ┃┃┏┛┃
 ┗━━┛      ┗┛      ┗━━┛┗┛ ┗━━┛    ┗┛    ┗━┛  ┗┛┗━┛

288名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 14:32:03 ID:Z5Gx/9AW
》270
今日生まれた赤ちゃんのコーナー、私も嫌だ。
地雷踏まないよう、普段からそのチャンネルにはしないように気をつけてる。

あれは不妊の人にも拷問だろうね。あまりに無神経…
289名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 15:25:08 ID:T1w/ziLK
きつい、というくらいなら理解できる
無神経とまで言うのはおかしい
290名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 15:36:11 ID:2wd1eH5/
わが子に障害があると分かるまでは自分も向こう側にいた訳で。
別に無神経とは思わないなあ。
声高に配慮や気遣いを求めるような親にはなりたくないし。
291名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 15:39:01 ID:Rp5Zhdsn
世間一般として出産は御目出度いもんだからね。
ダークサイドに落ちた側にしてみれば、堪え難い責め苦に感じちゃうけれどw

視聴率も悪くないんだろうな、続いてるって事は。
大半の、健常児を産んだ母親たちはアレを見て
子を持った幸福を改めて噛み締めているのだろうよ・・・



あ、今夜Mステスペシャルだた、予約してこよ。
292名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 15:40:53 ID:Rp5Zhdsn
ごめ、変なのが最後についた スマソ orz
293名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 15:58:34 ID:Ssqxqr3p
ああいうの見ると、世界は健常者のためにあって、
障害者はあくまで少数派でいないものとみなされてるんだなって思うよ。
辛い。

うちの子も障害があって、テレビのチャンネルを変えるとパニック起こすんだ。
で、「お誕生日おめでとう」のアレとか、「障害にも負けずに明るく生きてます☆」
みたいな番組が始まるとほんと辛い。
もちろん子供は分かって見てるわけじゃない。言葉とか理解できないし。
でも、テレビの障害を扱う番組ってたいていすごく無神経だよね。
294名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 16:13:02 ID:T1w/ziLK
健常者が大半で、だからこそ障害者福祉が成立してることを忘れてませんか
それにTV等で障害者と彼らを取り巻く状況を美化しがちであるという批判も多いけど
リアルな描写をしたらそれこそ大問題になりますよ
偏見を助長するとかなんとか
偏見どころが実情はもっときついのに
295名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 16:24:05 ID:Ssqxqr3p
>>294
>健常者が大半で、だからこそ障害者福祉が成立してることを忘れてませんか
これは正論だね、ごめん。
でも、報道される障害の情報って、「そりゃないよ・・・・・」と思うものばっかりなんだよ。
もっと正しく伝えてくれればなって思う。
テレビで障害者がパニック起こして暴れてる所なんか放送できないのは同意だけど。
296名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 16:31:53 ID:T1w/ziLK
>報道される障害の情報って、「そりゃないよ・・・・・」と思うものばっかりなんだよ。
>もっと正しく伝えてくれればなって思う
これはその通りだと思います
自閉症が家族の愛で完治しましたーとか、
さすがにばかばかしいしあらゆる方向から見て有害無益
297名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 17:19:54 ID:2wd1eH5/
>自閉症が家族の愛で完治しましたー
見た事無いけど、今時そんな番組あるの?!
ニュース番組の特番やNHK教育の福祉番組で、障害児者が取り上げられると見るけど、
それなりに取材したり色々調べた上で報道してるのしか見た事無い。
ドラマだってそこまでひどいのにはお目にかかった事無いなあ。
298名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 17:26:51 ID:IN5XQ99n
むしろ家族の愛があればどんな問題があったって必ず乗り越えられる
そういう感じじゃないのかな
299名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 17:35:46 ID:ofQEbU9i
自閉症なんて産んだ時点で親の人生は終わり。
こだわりが強ければ強いほど終わってる。
300名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 17:36:03 ID:ioQLLyvT
障害児持ちのバツイチお母さんと再婚してる男性が身近に二人いる。気にならない人もいるんだな〜。世の中悪意のある人ばかりじゃないのが救い。でもお母さん可愛い二人共。自分がシングルなったら絶対無理だし、子だけ見て、のほほんと過ごしたい。
301名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 17:48:16 ID:GZXiKghE
再放送でちょっと見たドラマでは
自閉症が完全に精神病扱いになってた
今は亡きノリピー()が出てるやつ
最後にはしっかり治ってた
302名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 17:55:09 ID:ofQEbU9i
明日は保育園の運動会だ(笑)
年長にいるジヘーがパニックおこす姿をビデオカメラに収めようっと。
YouTubeにアップしたら話題になるかな(笑)
303名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 18:05:33 ID:GZXiKghE
動機が全く理解できない
304名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 18:38:53 ID:Ssqxqr3p
家族の愛で自閉症が治るってドラマ、一つ屋○の下だよね。
車椅子に乗ってる病弱な男の子が、とても内気って理由で
自閉症って言われてた。この時点で誤解。で、家族の愛で治る。

今日、年の近い子供がいる友人と会ったんだ。
友人には、子供の障害の事はカミングアウトしてない。友人の子は健常児。
通りかかった、知的障害のありそうな人のしぐさを見て、友人が
「気持ち悪い、汚い」(表現はソフトにしてあります)
って言ったんだ。悪気はないし、世間ではそれが普通の感覚だよね。
もしかしたら、我が子が障害児じゃなくて、障害について知る機会がなかったら、
気持ち悪いって言うのは、私だったかもしれない。

なんかモヤモヤしてしまう。
私と友人のどっちが正しいなんて事、あるんだろうか。
私はどう思えばよかったんだろう。

305名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 18:54:05 ID:ofQEbU9i
このポエマーみたいな語り口調のキモイ書き方はさすがジヘー親だわ(笑)
306名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 18:55:24 ID:wMF916B7
娘の担任の子もADHD疑いらしいんだが、自閉もLDもアスペも必ず治るんです!て言ってたよ。
それなのに、将来は家族みんなで娘ちゃんを支えて…て、治るんじゃないの?どっちよ。
治る根拠を教えて欲しいよ、治せるなら。
307名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 18:56:21 ID:/kBWQjWr
>>304
そんな難しく考えることないんじゃん?
私も自分が障害児の親になるまではすっごく偏見持ってたよ。
今でも自分の子以外の子、特に他害児とかがうちの子バシバシぶってたりすると
んだよあの池沼!とか心の中で思ってるしw
308名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 19:01:52 ID:GZXiKghE
>>304
どっちも普通でしょ
例としてとても失礼ではあるけど、生まれて初めて目の当たりにした黒人は正直怖かった
でも知り合いになればなんてことはない
知らないものを嫌うってのは人格的課題ではなくて本能的なものだから仕方ない
309名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 19:08:13 ID:ofQEbU9i
目のイッたニタニタした自閉症が気持ちが悪いのは人間の本能です
310名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 19:44:02 ID:BmUW4bHq
育児の定義は何歳まで?
311名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 19:46:40 ID:rAFvkLx8
池沼親の自分語り(笑)
312名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 20:33:49 ID:H2fhgL+r
>>304
友達の本性がわかってよかったじゃない。

私も子どもがアレルギー持ちであることを言ったら
いちいち「ケーキやアイスたくさん食べられて楽しい!」と言って来る友達がいたけど
そのあとその友達の子どももアレルギー発症してもう言って来なくなったよ。

障害を持った子供がいると周りの人の本性がわかる。
子供を産む前とはぜんぜん人間関係が変わってしまったよ。
313名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 20:59:09 ID:IN5XQ99n
本性がわかるっていうか、こっちが競争相手にならないってわかって
気楽に付き合ってくれる人もいるけどね
314名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 21:15:22 ID:ELGiWPjy
その友達だって、>>304さんの子が障害児と知っていたなら
そういう事は言わない配慮くらいはできるでしょう。
逆に、障碍者を見てそういう反応をしなかったからといって
本質的にどういう人かは分からないしね。
人前でそういうセリフを口にする事はどうかと思うけど、
私は>>307>>308のように、知らない者を嫌う本能的なもの
だと思う。

障害者サイドから見ると障害者を嫌うという本性(?)は、
マイナスだけど、それが決して性根が悪いという事でもないと思う。

私も個人的に○○人は大嫌いだしw
315名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 03:14:18 ID:0WpbeLQn
迷惑な障害児がいるから偏見をもたれたり嫌われたりするのも当然だ

親がきちんとフォローしてやるべきなのに、障害児親もいっぱいいっぱいなのかおかしな行動にでるのでますます嫌われる。
障害児親自体も厄介者扱いされるからね
316名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 07:56:46 ID:gqz8BirZ
今日は晴れですね
317名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 08:10:59 ID:UlKPCdAx
障害者の親同士でも偏見はあるもんね。人間ってそういうモンなんだよ。
どこまで表に出すかって事だと思う。

運動会、先週無事終了しました。
何故か今年は、学校中の支援級児がすごく落ち着いて過ごせてた。
当番の仕事をきっちりとこなせてもいたし、去年の荒れっぷりが嘘みたい。
先生の人手が増えたからかな? 感謝感謝です。

これからの人が楽しく運動会を過ごせるように祈ってます。
318名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 09:45:13 ID:xZg2/3pX
>これからの人が楽しく運動会を過ごせるように祈ってます。

今日です。もう恥かいたっていいや。子どもが楽しんでやってるなら
それでいい。
319名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 10:58:08 ID:3A1WouWi
季節の変わり目のせいか、子の荒れっぷりが酷い。
朝から何回「死ね」連発されたか…。
一週間家にいる時間が地獄だよ
かんべんしてくれよぉ
320名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 11:31:16 ID:nD5hivXJ
運動会、イラネ。
町内会の運動会と合同で、健常児も就学前の健常幼児も参加する。
子供は楽しみになんて思ってないし、実際楽しんでもいないし、
逃げよう帰ろうとしてるのを首根っこ捕まえられながら
操り人形のように動かされてる姿を見せられるのが耐えられない。
朝に局地的大雨でも降って中止になればいいのに・・・と思ってたけど
雨天時は体育館を使います〜だって。
参加強制しないで欲しい・・・orz
321名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 12:25:50 ID:STERjK7W
うちは町内会のは休んでる。
役員やった時は仕方ないから出たけどね。
町内会の行事には参加してるけど、運動会だけはどうしても無理
322名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 13:33:18 ID:jAgCgb4k
うちの市は障害児だけの運動会がある

市内の支援級、支援学校の全生徒が集まって行われる
それはそれで複雑な気分になるw

廃止案も出てるらしいが結局続いてる 内容はグダグダです
323名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 15:43:49 ID:W64ShFqT
欠席でいいんじゃない。支援学校の運動会で嫌がって暴れ泣き叫んでる子いて、本人には物凄い不快な事なのに可哀想だと思った。
324名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 16:40:48 ID:KRthqq/P
運動会もまともにこなせねえガキが職場でやってけるワケねーだろ
325名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 17:18:23 ID:gqz8BirZ
今年はこの週末運動会のとこが多いね
326名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 17:42:03 ID:CV9GHK3K
>>322
うちの市もあるよ〜

市内の作業所や支援センターやデイケアセンター合同で
養護学校主催でやるんだけど、うちの子の養護学校は
ほぼ強制参加。でもここ数年、子供はこの時期体調崩すので
私だけボランティアで参加してる。
うちとこは結局、各事業所の職員さんの内輪ノリなんだよね。
女装や水着(男性職員がビキニとか)とかタイツとか
ほんと身内の宴会的悪ノリ(しかも昭和)。
障碍者、障碍児とはいえそんなの見たくない者(保護者も含め)も
いるだろうから、いい加減こういうノリは考え直して
もっとちゃんとやれないかな〜といつも思ってしまう。愚痴すまん
327名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 20:22:11 ID:Q+/04nK9
>>301

それラストに治ったなんて表現はなかったと思うけどな。
昔の事なので、記憶に自信はないけど。
328名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 20:23:46 ID:SGZVxiAZ
養護学校に入れば少なくとも運動会で健常児家庭の幸せそうな風景を見なくて済むだけでも羨ましい。
養護学校だと劣等感は感じないよね?
329名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 20:27:44 ID:STERjK7W
>328
どうだろ
重症から軽症までいるからねー
330名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 21:03:26 ID:xZg2/3pX
>>328
そういう事を思う時もあるけど、実際無理なんだよね。
支援学校は満員。ウチの場合、中学までは支援級で過ごさないと
いけない。あと数年耐え忍ばないと。
331名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 22:12:11 ID:csv2dL+W
>>327
内気だった子が陽気になった!=自閉症治った!ってストーリーなんです。
ほんとめちゃくちゃだった。最近のDVDとかだと修正されてるらしいけど、
さすがに抗議とか、あったんだろうね。

最近自分が体調悪いけど病院行けない。
平日昼間は仕事だし、週末は病院やってないし、やってる病院があっても
障害があって慣れない場所が苦手な子供を連れて行くなんて無理。
旦那は子供の障害を認めたくなくて、不在な事が多い。
責めるつもりはないよ。旦那だって職場で子供の話できなくて辛いと思う。

こうやって、ちょっとした不調を我慢する事が重なって、
実年齢より老けていくんだろうな。
子供より長生きしないといけないのに、先に死んだらどうしよう。
誰がうちの子のパニックにつきあってくれるっていうんだ。
332名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 22:16:28 ID:CV9GHK3K
>>331
病院、仕事をお休みとって行くわけにはいかないの?

あとご近所にはどうか分からないけど、
最近では救急じゃなくても
休日診療や24時間診療してくれる病院もあるよ。
ちょっとご主人にみてもらう事はできない?

自分が身体壊しちゃったら元も子もないからお大事に。
333名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 22:31:20 ID:csv2dL+W
>>332
立ち上がれないぐらいしんどい!とか、熱があるとか、
そういう緊急性(?)がないと、なんだか休みづらくて。
そういうのがいけないんだって、分かってはいるけど言いづらい。ヘタレだ自分。
定期的に通ってくれとか言われたらどうしよう、とも思うし。
そんなに休みばっかり取れないし、旦那も頼れないし。

保育園が子供を受け入れてくれてる間は働きたいから、
仕事が休みの時に開いてる病院、探すよ。
旦那にももう一回頼んでみる。いずれ障害については話し合わないとって思ってたし。

子供を大切に思うなら、一年でも長生きしたいし、
そのためには体壊せないよね。
334名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 22:36:38 ID:LbsNlwPj
なにか違和感を感じる・・・
335名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 22:40:52 ID:CV9GHK3K
>>333
分かる分かる。
仕事に行ける程度に具合悪いというかw
でも、無理がきくからといってし続けると
ダウンしちゃうから、今のうちに不調の原因を知っておいて
改善した方がいいよ。

通院する事になったとしても、
市町村によってはショートステイとか泊まりのステイも
利用できたり、障碍児専門でヘルパーさんを派遣してくれる
所もあるよ。困ってる時はどんどん利用した方がいいよ。
336名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 01:09:18 ID:DSStI0eA
> 障碍者
これたまに見かけるけど何て読むの?
337名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 02:57:08 ID:TXHu8C5M
>>336
しょうがいしゃ

害という字を使いたくないんだって。
338名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 07:52:28 ID:kwJG8yE+
>>337
使いたくないんじゃなくて、もともとがそういう字なんだよ。

害が戦後に代用されるようになった当て字 国語辞典参照してね
339名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 08:04:36 ID:XBaP0CNn
支援学校の運動会行って来た。
みんな綺麗にしてて、自分は最近疲れきっててノーメークだし、反省した。
障害児いても幸せ!な自分になれたら楽なんだろうな。
正直、息子を可愛いと思えないし。
息子ごめんね。
340名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 08:40:09 ID:DSStI0eA
>>337ー338
ありがとう
341名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 08:57:12 ID:t4msTSUp
>>338
昔がどうとかじゃなくて、今喜んで障碍者とか言ってるバカは、害という字が気に食わないだけの厨房。
テメーのガキの障害を認めたくねーだけだろ。そもそもテメーのバカがガキに遺伝しただけだろが。
どーせ園か学校で他害バリバリで迷惑かけまくってるクソガキなんだろ?
お前のことだよ>>338
342名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 09:23:32 ID:kwJG8yE+
>>340
害と碍は、根本的な漢字の持つ違うんだよ。
本来「しょうがいしゃ」に使う字は本来「障碍」であって
戦後に整えられた外用漢字から「碍」の字が外れたため
「害」の字を当てるようになった。

傷害事件
障碍物競争

外害のある「障害者」もいるけどねw
343名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 11:42:17 ID:wiKM9HC8
うちの市ではわざわざ障がいと表記するようになった。
市民団体がうるさかったかららしいんだけど、
子にハンデがある事に変わりはないのだから、正直どうでもいい。
344名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 12:38:01 ID:SvxNjJuT
>>331

あ〜、違うのだわ、きっと。

私が知ってるのはコレ

ttp://www.youtube.com/watch?v=0qB3q6OQUr0
345名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 12:45:55 ID:G4Mqg07S
障害児ってみんな高校いけるの?
高校から義務教育じゃないでしょ
346名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 13:00:50 ID:qIuJ6ovA
支援学校の高等部に行く人が多いのでは。
347名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 13:04:42 ID:SvxNjJuT
>>345

障害児といっても、いろいろいるからねぇ。
就職という形は無理でも、教えれば簡単な仕事ならこなせる子が多いんだよ。

おおざっぱに言えば、身体障害の場合は、既に浸透してきている。
知的障害が軽度の子や精神がまだまだで、コミュニケーションスキルなどの支援をもらって、社員として就職。
重度の子は、出来そうな仕事をピンポイントで委託されてやったり←こっちも最近やっと動き出したばっかり。

要するに少しでも働いてもらって、微々たるお金でも税金を払ってもらい、同時に福祉にかかるお金を削減しようというもくろみ。
国は障害者にも働けと言っておりますw

詳しい事は、特定子会社とか、雇用促進法とかでぐぐっとくれ。
348名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 13:11:40 ID:G4Mqg07S
>>346
援学校は空きがないと上に書いてあるから
高等部や普通高校の支援級(あるのかしらんが)へ進学するのにも
入試とか障害児相手でも多少選考されたりするのかと思うんだけど
そんなこともないのかな 希望者みんな入学できるのか
(本人が)「高校に進学を希望」なんて高度な思考ができる障害児なら
教員も教えがいがあるけれど 保護者が邪魔だからとかいう理由で
自我もないような重度の障害児を 無理やり義務教育以上に進学
させることできるのかと思ったのです
349名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 13:13:05 ID:SvxNjJuT
ごめん。先の部分が消えてたわ。

高等部は、職業訓練校という位置づけなのですよ。
今後は、障害があっても、社会にでて、何らかの仕事をするのが当たり前になるから
仕事の勉強をする高等部は、希望者は全員入学できます。

ただし高等養護は別。選別試験があります。
350名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 13:17:29 ID:G4Mqg07S
>>349
なるほど よくわかりました
自分のレスもはじめ「支援学校」の「支」の字が抜けてました…

しかし自分の知っている高等部に全身不随な感じのお子さんがいるのですが
あれでは職業訓練なんかできず(しかも身体が大きいから)介助の世話ばかり
かかってとても大変そうです
351名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 13:22:16 ID:wiKM9HC8
高等養護は軽度対象だから人気があるけど、倍率も高いね。
田舎でも4〜5倍とか普通だし。
落ちたら通信制の高校+サポート校とかかな。
352名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 13:25:56 ID:qIuJ6ovA
>>348
概ね>>349で書かれてあるとおりだと思う。
うちの子が通ってるのは肢体不自由の支援学校だから、知的にはバラバラ。
だから、進路見ると中には高等部卒後普通の大学へという子も少数いるけど
殆どは無試験で高等部入学→卒業後は作業所などへという感じ。

高等養護や一部の養護学校は選抜試験があるけど、
前者は普通に成績順かと思われるが、後者は基準がイマイチ分からないらしい。

>自我もないような重度の障害児
うちは、まあ自我はある程度あるだろうけど
周囲が察するぐらいしかできない重度心身障害児。
こういう子は仕事もできずに家庭内に引きこもるか施設で暮らすしかないので
集団で暮らす機会がちょっとでも長く持てるのは有難いことだと思う。
なので、今は小学部だけど高等部にも普通に進学させるつもり。
353名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 14:34:54 ID:SvxNjJuT
>>350

身体障害といっても、いろいろいてね。
重度で全く身体が動かない人でも、ものすごい高速でPCを使いこなせる人とかいたりするんだよ。
支援グッズを使ってね。
354名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 15:02:41 ID:kwJG8yE+
>>348
支援学校や養護学校の空きがないというのは居住区域にもよるよ。
充分に人数を受け入れられる地域もあり、
その地区へ引っ越ししてまでそこへ入学させたいという
家庭もあるくらいだよ。

あと、公立の普通高校には支援級はないのが現状。
355名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 17:03:31 ID:kJ+XjZ3F
健常児は底辺公立高校に落ちて行く学校がない場合があるが
障害児は一部の高等養護に落ちても普通の養護学校に必ず入れる
定員に無理があっても現状落としてない(落とせない)
ついでに言えば、高等養護の選抜基準は毎年見ててもよくわからん
356名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 20:01:04 ID:tcR9oaY4
>>355

高等養護は、就職率が命なので就職できそうな子が有利とか聞いた事はあるけど。
確かに基準があいまいだよね。

でもま、普通高校の大学合格率に一喜一憂するのと、基本は同じw
357名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 20:24:16 ID:TXHu8C5M
今日、やたら街に障害者ばかりいておかしいなと思ってたら広場で障害者の大きなイベントがあってバザーや屋台が並んでた。
ステージで出し物もあったんだけど、内容は幼稚園児がやる発表会程度のレベルでした。
そんな環境が当然の支援学校に入ったら知能退化する不安はありませんか?
たまに知能に全く問題の無い子を支援学校に入学させる人の話を聞くと不安じゃないのかなと思う。
358名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 20:44:17 ID:tcR9oaY4
>>357

高機能の子が特支学校に入って、静かな環境の中で生活が安定するという話はよく聞く話。
知的に問題がない子は、学校見学をして、自分の意思で通ってる子がほとんどだよ。

逆に知的に遅れがあっても、自閉が自閉が入らないタイプは、特支学校は今までの友達と別れるのが寂しいと嘆く。
359名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 20:53:23 ID:kwJG8yE+
>>357
演目は、その出演者達の低い方のレベルにあわせてるんだと思うよ。
学校では個々の能力や技能に応じてるから知能が退化する心配はないと思う。

知的にまったく問題がない子でも例えば肢体不自由の子なんかは
当然、支援が必要だし、知的に問題ない分普通の学校に行くのを
いやがる(トイレや苛めの問題)場合もある。

大学付属の養護学校もあるしね。いろいろだよ。
360名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 21:20:23 ID:G4Mqg07S
障害の程度軽いのに養護学校行くと
程度の軽い子が置き去りになり軽視されると聞くけど

あとやっぱり障害児同士でも会話できたりする環境は大切
重度の子ばかりのクラスだと会話相手がいない軽度の子が不憫
361名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 21:50:50 ID:6eAbHTFU
>>360
未就学児の親御さん?
うちは肢体不自由の養護学校に行ったけど、障害によって学習も類型別にしてあったし
学年にこだわらず縦割りを採用していたりするから、軽度の子が不憫ということもないかと思います。
362名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 22:28:36 ID:RUW64NkU
うちの子が通ってる特支校も学年に関係なく
能力別(?)にグループ分けして学ぶ時間がある

低学年の子が多いグループに
私よりも背の高い6年生の声変わりした子がいたり
あれはあれで見てると少しせつないが。
363名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 02:03:03 ID:CHKWLTct
http://comics.yahoo.co.jp/10days/kanekose01/nonntixy02/shoshi/shoshi_0001.html

のんちゃんの手のひら

これ今1巻だけ無料で読めるよ〜。
産むしかないでしょ!幸せだよ!っていうダウンママに感動。
364名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 02:14:22 ID:iQmQp+Vx
>>363
一巻全部無料なのはプレミアム会員だけだね
っていうか、ダウン症の長女の支えにするために二人目を作るって所に引いた
これ昔の漫画なの?当時の考えってそんなもの?
365名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 05:37:20 ID:jeGkYEM3
知り合いのダウン子のママさん、久しぶりに会ったら「第二子妊娠中で〜す。安定期になったのでお知らせします。楽しみ〜(お花畑)」
みんな「羊水検査したのね」って陰で言ってる。
366名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 08:05:46 ID:0Qs/bIwC
上げないように
367名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 08:20:13 ID:VbqT+PUj
>365 そういうこと言う神経が理解できない。心の中で思うのは勝手だが。
368名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 08:27:11 ID:/In0QQoc
>>360
養護学校は殆どがその子の能力に応じた編成だから
軽度の子と重度の子をいっしょくたんにする事はないよ。
マンツーという程じゃなくても職員やボランティアさんも
沢山いるから障害児同士でも職員とでも会話ができるしね。

軽度の子なら家庭の事情や考え方で普通の公立小中の
支援学級を選んだりもするよね。
369名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 08:44:42 ID:byFnIx8i
>>368 同意。
能力別で1クラスに数人支援員が配属されてるので
重軽ごちゃ混ぜなんてことは無い。

>>360
そういうのは小学校支援級の
情緒と知的のクラス分けをしてもらえない
自治体の特別支援学級のお話だと思います。
370名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 08:52:54 ID:j3eKQMtI
一食タン
371名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 15:49:15 ID:Vsg7EF60
障害を持つ兄弟姉妹から逃げたいです・・・3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1251956336/
372名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 23:58:43 ID:ISW7nVQA
普通園の幼児教室クラスに通っている。
バスに乗ってやっと行ったー、今日も一日楽しんでおいでーと思ったら園についてすぐ
咳と鼻水があるという事で電話が来て帰された。
先月は口の周りに湿疹があると電話が来て、「とびひか手足口病かも」って帰されたけど、
その足で病院行ってただのかぶれだって診察してもらって、とんぼ返りで園に行かせた。

なんか納得いかない。
週に2回しかなくて、給食も行事もなくて、しかもそのうち一日はお弁当食べたらすぐにお迎え(うちだけ順路の関係でその日はバスなし)行かなきゃいけなくて、
園行事の日はお休みになって、下手したら月に三回しかない時もあるのに7000円も取られる。
それなのにそんなすぐ帰されたら、なんのためにここに通わせてるのかさっぱりわからない。

確かにうちの子は目が離せなくて手がかかる。
でも事前に療育センターから話は行ってるはずだし、もう半年も通ったじゃん。
なんで今さら。先生に嫌われてるとしか思えない。

本当ならこのまま年中から入園したかったけど、「手がかかる」を理由に断られた。
他の子もいたら先生が面倒見きれないって。
うちの子が遅れてるからしょうがないんだって思うしかないんだけど、やっぱりこういう扱いされるのは悲しい。
親族代々通ってた園だけに。

来春から加配のある保育園に申請中。
受かればいいな。
通うのは大変だけど、疎まれながら園にいるより、きちんと受け入れてくれる方が子供にもいいよね。
373名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 00:15:10 ID:yxHwMqpc
>>372
7000円かぁ うちの子が通っている月18日の児童デイより 金額高いよ
やめちゃえ そんな所
きっと 子どもさんにとっても合わないよ そこ
手がかかるって最初っから隠してないのに、そんな態度でしょう
つぎ つぎに良い出会いがあるかも、良い先生に出逢えるかも 行く所あるなら 次行ってみよう〜 保育園受かるといいね。
落ち込む事ないよ。
374名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 03:11:53 ID:hoPLURtq
そんな邪険な扱いを受けてるなら、今月いっぱいでやめても
良いんじゃないかな?どうせ来春から行かないんだし…。
行事の日は休み、バスもないって…酷い扱いだよ。

保育園受かって楽しく過ごせたら良いね。健常児と一緒だから
良いことばかりないかも知れないけど(落ち込んだり…)、
きっと今より大事にして貰えるはずだよ。
375名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 03:54:08 ID:b9VlufG8
気持ちは分かるし、気の毒とは思うんだけど、あんまり一方的な意見もどうかなと思う
実際両方の立場になったことがあるので少し引っかかるんだよね
例として良くないのかも知れないけど、普段からギリギリの激務をやってるのに
「あなたは明日から仕事が3倍の量になります、給与はそのままですけどよろしく」
って言われたら一般企業ならびっくりでしょ
幼稚園や保育園だと当たり前にあることなんだよね
システムが対応して無いと人的な努力だけではどうしようもないというのが実情で、
嫌いとかそういうレベルとは全く限らない
上のほうで運動会の話とか出てるけど、受け入れる側もかなりリアルに
「とにかく怪我させない、死なさない」ってことを最重要項目にして
冗談ごとじゃなくいっぱいいっぱいでやってたりする
だから変なしこりは残さず、縁が無かったと割り切って次のいいところを探すほうがいいと思うんだよね
376名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 06:58:57 ID:/hyNaWWJ
幼稚園ではなく、幼稚園でやってるプレ教室の話でしょ。
バスや給食が無いのは当然だし、
園で行事やってる時は教室自体がお休みなんだと思うけど。

ちなみに、無理なものは無理とはっきり言ってくれる園の方が良心的だよ。
大丈夫大丈夫と安易に受け入れて、
放置されたり大変だからお母さん毎日来て下さいって所も多いんだから。
377名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 07:00:24 ID:/hyNaWWJ
あれ?バスはあるんだね。
374に騙されたw
378名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 07:07:52 ID:u5YYDUOo
でも、私ならそれなら最初から受け入れてくれなければいいのにって思っちゃうかも。
療育センター経由って事は園の方もそれなりに誰かがきちんと判断して受け入れたはずなのに。

断ってもらえればもやもや嫌な思いせずに最初から療育園なり
加配付けてもらえる保育園なり選べたかもなのに。
うちも今園探し中だから人ごととは思えないよ。

>>372
どこかお子さんがのびのび通えるような園に早くめぐりあえるといいね。
保育園の申請通りますように。
お互い頑張りましょう。
379名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 08:16:15 ID:/hyNaWWJ
小さいうちは一度の面接じゃよく分からないから、
プレで様子を見てから判断する所もあるよ。
基本敷居の低いプレと、本入園を一緒にしたらいかんでしょ。
380名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 08:28:34 ID:3sSh8s2M
手がかかるタイプなら、加配が無ければ集団はキビシイ
保育園なら優先的に入れるんじゃないかな
381名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 09:00:19 ID:FHbjQDyV
>>376さんに賛成。
プレ教室なんてどの子にもそんなもんだよ。
受け入れてみるのは、いわばお互いのお試し期間みたいなもんだし、
受け入れてみて園が責任もって見れないと判断したなら
断ってくれる方が子供のため。
親の方だって、ちょっとの事で帰される園じゃ納得いかない、って
感じるなら、本入園は希望に叶った所がいいよ。

来年受かるといいね。そしてその園が>>372さんにもお子さんにも
楽しい園であるといいね。
382名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 09:02:39 ID:Y7HEwZDY
親族代々通ってきた園だから
向こうもむげに断ることができなかったんじゃないの?
手がかかる子っていうのがどの程度かわからないしね

遅れてるだけならそれほど手がかかるわけじゃないと思うよ。
多動とかあるとものすごく手がかかるけど。
その辺の情報の行き違いもあったのかもね
383名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 09:02:55 ID:RYaj2bBD
咳鼻水はプレなら当然では?
みんな就園前でまだまだ弱いからね
湿疹もとびひか手足口病科も?って見た目が保育士が判断したら
登園後でも病院行かされるよ保育園でもね
そんな事言ってたら普通に入園しても
月謝と割に合わない、休んだ分値引けみたいなモンスターになっちゃうよ

こういう扱い、っていうけど週2回半年通って無理だと判断してくれたからいいじゃない
入園してからやっぱり無理でした、なんて最悪よ?
親族代々とか関係ないからね、その園の方針に合わないものは仕方がない
逆に親族代々通ってたから、出来れば受け入れてあげたいと思ってくれて
プレに入れてくれたのかも知れない、でも、やはりどうにも無理だなとなったんだよ

あと、子供の状態にもよるし自治体にもよるけど
保育園だって一対一で加配がつくとは限らないし
もし働くなら、障害児枠の子は延長保育嫌がられる、拒否られる、ってあるから
384名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 09:10:57 ID:a1qhMk/1
障害児枠でも働いてないと入れない所あるよね、うちの自治体はそう。
私は子供が生まれる前から自営やってたので要件満たしたけど
最初のうちは4時迎えとかちょっと熱が上がると呼び出しが頻繁だった。
慣れるまでと割り切っていたけど、外勤の人なら大変だっただろう。
385名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 09:35:06 ID:AUGFKF6F
障害児受け入れ積極的な保育園に加配付きで入れたけど
普通枠に他害酷い子がいて、ほったらかしにされてたよ。
迎えの時だけ取り繕うように先生が子に走っていって
今まで皆で遊んでました!って感じで。
毎日500円玉位の痣作って帰ってきて、連絡帳で聞いてもスルーだった。

保育園は、普段の様子を外からでも見にいった方がいいよ。
386名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 13:26:13 ID:qrR7+gUz
高機能の上の子は保育園で加配の申請をしてくれと言われた。
で、役所から保育園にお金は出たけど、支援員は付けてくれなかった。
お金の使い道は園に任されてるとかで、他の子と全く一緒の扱い。
下の子は(こっちは知的にも障害有りの自閉)保育園に行くとしても
他の園に行きたい。
387名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 13:34:56 ID:QJVuRFUB
うちも保育園だった。診断されたのは入園後。

自閉症なのだが知的障害もあるなど詳しいことを報告したら
物凄い速さで何か書類渡されたな・・ あれで補助金か何か受け取ってたんだと思う 加配なしだった
他で聞いた話によれば、ひとりの子に付けられる訳でなく数人障害児がいて、つくという話を聞いた

本当は退園させたかったんだろうな といろいろ思ったこともあった
388名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 16:07:20 ID:GA41YmOJ
どうでもいいけど、週2回で月7000円ってかなり安いわ。
389名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 18:14:00 ID:kTIlIorS
>>383
同意。土地とかその他繋がりのある親族なんだろうな。
だから気を使って入れてあげようと頑張ったけど無理だったんだろう。

ウチの自治体は心臓病なんかの病弱児とダウン症の子には一対一で加配がつく。
でも、多動や知的障害(中〜軽度)や自閉系は
いくら園や自分が申請しても複数でしか付かない。

知的に問題が無い多動とか自閉が重い子なんかは
病弱児やダウン症よりも実際相当大変なのに
絶対一対一では付かないんだよね。先生が可哀想だ。
390名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 18:23:01 ID:/hyNaWWJ
>>388
そうだね。
うちが行ってたとこは週1で月13000円だった。
391名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 18:29:21 ID:U6tcQF2P
うん、滅茶苦茶安いね
392名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 19:38:59 ID:AUGFKF6F
うちは自閉と病弱のコンボだけど、病弱系も大変だよ?
幼いうちは泣くと即命に関わったし。
軽度自閉が大変なのはわかるけど、頻繁に入院して
今度はマズイかも、とお医者さんに言われるのは毎度辛かった。
病弱より自閉のが辛い的な言い方は、ちょっとね。
そこのお子さんが、そこまでの病弱ではないのかも知れないけどね。
393名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 19:54:45 ID:siYqwTl6
うちも自閉と病弱のコンボ。どっちかだけで十分だよと何度思ったか。
病気とか障害の種別で安易に比較するのはどうかと思います。

発達障害の子にマンツーマンの加配がつかないのは、
制度が追いついていないこともあるかと思います。
394名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 20:33:48 ID:Wsc4rwq0
あぁ、疲れた。
子供に悪態をついたり泣いたりできるってまだ救いがあるかも。
子供に何の関心もなくなってきた。
お腹を痛めて産んだ子供より、ペットのほうが癒されて可愛い。
395名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 21:16:18 ID:T8PtdgWb
ペットはかわいいけど、子供は見れば見るほど自分にそっくりで
ああかわいくないなって思う。ぶっさいく。
普通の人は「ブサイクでもいとおしい」って言うんだろうけど、私には無理だよ。
自分に似てる子なんてかわいいわけないじゃん。

犬とか猫の方がかわいいよ。ちゃんとしつければ、よその人に謝りに行く事もないし。
うちは障害児の面倒見ながらペット飼余裕なんてないけど、また欲しい。
うちの子がペット見たって、いじめ殺すのが目に見えてるもん、飼えないよ。
396名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 21:52:53 ID:Iv09ap+z
あなたの熱心な育児の賜物だね
397名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 01:17:32 ID:bqV0xzlx
うちの子は容姿だけは親祖父母の良いところだけを寄せ集めたようなデキで、
特に可愛い服を着せてるわけでもないし鼻くそ付いてるのに「美人さんですね」と言われる。
こんなに可愛いけど、とんでもなくアホなんですよ、とは初対面では言えるはずもないので、心の中で呟く。
そしてそれを相手も30分後には理解する。
でもたまに調子がいいと親でさえ「こいつこんな風にしてるとやっぱり可愛いな」って騙される(そして痛い目みる)んだから、どうしたって美人は得だよね。
398名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 01:29:50 ID:GkB705Tz
>>397
大丈夫。
三十分も待たずに目つき雰囲気が普通と違うから分かるよ
ほぼすべての人が気付いてるけど、気付いて無い振りしてくれてる。
親の目フィルターほど恐ろしい物は無いってのが真実。
399名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 02:37:20 ID:T5TYOkqk
オマエは他人に嫌ごと言わな気がすまんのか不細工
400名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 08:35:41 ID:6kgOgSJW
>>397
早めに避妊手術しないと、父親の分からない子どもをボコボコ産むようになるよ。
401名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 11:13:43 ID:JQbxvAPq
>>387

昔は補助金は、年1回保護者のハンコが必要だった。
親はハンコを押す前に、要求をつきつけで、幼稚園は、ハンコもらっちゃえば、できればいなくなってほしいと願う。

まあ、一番の被害者はこどもなのかもね。
402名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 13:15:54 ID:OM68gao7
豚切りごめん。吐き出したい。
障害餅親を蔑む言葉もあるので嫌な方はスルーしてください。

うちは旦那→子に遺伝した骨が弱い病気餅。
義母がうざすぎてたまらない。
アテクシ○○病のエキスパート!障害餅の先輩!何でも分かる聞いて!ばりの手出し口出し。
会えば病気の話ばかり、やれ近所の誰が知的だ、有名人の誰が○病だ、デリカシーもない。
医師に面と向かって「教科書通りpgr」と見下し鼻で笑う。
頻発する骨折にも初回から「あらそ、で?ギプスなの?シーネ(添え木)なの?」と
子を心配する言葉は何もなし。
溺愛する初孫の初クリスマスに初骨折で、プレゼントも何もさておき
「どんな固定されてるか見に来た」と凸して寝てる赤子の布団をひっぺがす。
入院したらお見舞ではなく、治療内容や医師看護師や院内の環境を偵察に来る。
立つようになり、転んで折れたら「立てない子なら良かったのに」なんて言うか。
そりゃアンタの息子は立てない子だったから転倒による骨折はなかっただろうよ。
時間かかったけど立ったり歩いたりできるようになった子に喜べず、微妙な顔すんなよ。
この子は動きたいんだよ。動きたい盛りに我慢させたり痛い思いさせたり、
誰のおかげで小さい子が苦しんでるんだよ!

旦那の病気が遺伝するのは高確率と分かってて望んだ子供。
緊急事態が多くて大変だけど悲観せずに、楽しく暮らしている。
しかし義母の食い込みが激しいと「こんな病気発生させた諸悪の根源が…」と
黒い感情を抑えられない。
旦那から先、代々遺伝していくかもしれないのに、面倒みることも出来ない義父母が
今ものうのうと健常で、思いやりの台詞も出ず余計な口だけで許せない。
病気が誰かのせいとか、病気の子産んだ親が悪とか、そういうの間違ってるし、
病気の子産んだのは私も同じだし。
よその障害餅の親には何とも思わないのに、義父母のせいでって思ってしまう。
こんなの誰にも言えなくてつぶれそうだ。
403名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 13:26:59 ID:6bFs910Z
>>398
目つきには表れない子供もいるのに、そういう知識はないんだね。
だったら書かなきゃいいのに。

>>397
うちの息子も聡明で綺麗な顔立ちだと言われる。
実際頭はめちゃくちゃいいんだけど、アスペだから空気は読めないんだよね。

今私は妊娠中だけど、妊娠を言い当てたのは息子。
現在の胎児の様子や母親が気をつけなくてはならないこと、出産までに起こり得る出来事なんかは私以上に頭に入ってる。
毎回検診についてくるが、エコー(普通の2D)を見た瞬間に先生より早く解説をはじめる。
(オマタが写ってるけど、これはまだ未分化のペニスだから、性別はハッキリしませんね〜とか)
どうやら正確らしく、先生は驚いているが、ある意味空気読めてない。
どこから仕入れたのか、その知識は。

愛想はいいのに超礼儀正しいから大人ウケはするのに、逆に子供にも同じ対応だから学校では当然浮く。
しかし担任以外はそこまできがつかず、めちゃくちゃいい子だと思ってる。

正論を吐くのが好き。
だから、相手の矛盾を突いて逃がさない。
これは親としても結構ストレスになる。
幼稚園では先生を理論責めで泣かせて退園要求されたこともある。
(先生の保育は○○ですよ、みたいなのを延々と)

小学校の特別支援学級に入るまでは障害あると説明しても信じて貰えなかったが、今はやっと信じて貰えるようになった。
それだけが救い。
404名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 14:39:20 ID:4N16K/C/
>>403
無意識にアタクシの僕ちゃん凄いでしょ!といってるのかな?
子供の空気の読めなさは、まさに遺伝だね。
405名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 15:05:30 ID:Ckl581ui
>>404
え、そうかな、自慢には読めなかったけど。
周りにわかってもらえない分大変だったんだろうなって思った。
406名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 15:08:06 ID:4N16K/C/
>>405
だとしても、自分の子に聡明で綺麗な顔立ちはナイでしょww
407名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 15:30:58 ID:IRZH6BAQ
健常妹が、我が家で友達と宿題する約束をしたんだけど、お母さんからお断りメールが。最近、メンタル面の調子が悪いから、悪い方に考えがいっちゃって辛い。障害児がいるから嫌なのかな。
408名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 16:02:43 ID:5rwp1BZ0
>>402の義母さんはアスペ要素も有るんじゃない?
>>403のお子さんが大きくなった姿だなー、と思った。

409名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 16:10:38 ID:O8BXDoRW
以前療育に通ってるときに、自閉の子供は顔立ちがいい
ハンサムな子が多いって言われてるのを聞いた
まあ今となっては診断済みの重度の子限定の話だったんだろうなって思うけど

実際そこの園の自閉のこはかわいい子ばっかだったんだよ
うちの子は不細工だから自閉じゃないのねって思うくらいには
410名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 16:17:58 ID:5rwp1BZ0
家の中度知的・自閉男児も顔は可愛い。
先日、家の子と顔立ちが良く似た健常のお子さんを出先で見かけたのが超辛かった。
同じ様な可愛さの健常児・・・訳も分からず泣きそうな気持ちだった。
411名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 16:47:06 ID:rZcGpTm5
うちの子も発達障害の専門外来に通っているけど、顔立ちがいいとか美形な子が来てる印象はない。
ああ、やっぱり障害があるんだなという気配は感じても、聡明できちんとしてる子は見たことがない。
親のひいき目なんだと思うよ。
412名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 16:53:08 ID:4N16K/C/
知的障害の子は顔が引き締まってないからかしら?
重度だと30歳過ぎても幼児みたいな顔立ち(童顔って感じでもない)だし引き締まってないよね。
413名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 16:57:45 ID:6bFs910Z
>>408
同じくそう思った。
息子が将来そうなりそうで鬱。

>>404
もはや凄いともなんとも思わないよ。
嫌気がさすだけで。
ってかアスペを自慢なんかできないって。
結局は理解されないから、愚痴っても「○○くんはきちんとしているからいいじゃない!うちなんて云々」と逆に愚痴を聞かされる。
健常児の問題行動なんて対応しだいでいつかは治るのにと、こっちはうんざりする。
顔立ちは他人から言われるだけで、旦那の小さい頃に似てるから、どうせ旦那みたいになるんだろうなーと。

>>405
気持ちを汲んでくれて感謝します。
ものすごく嬉しいひとことだった。
414名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 17:31:43 ID:4N16K/C/
>>413
ごめんね。
アスペっ子の得意分野の頭の良さは神の領域だから羨ましいと思う人は大半だと思うよ。
確かに子供らしい素直さ?がないと親も疲れるよね。
無いものねだりなんだけど。
415名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 17:35:28 ID:nxZZ3a+D
>>413
想像するだけでもやっぱり大変だと思うよ。

>「○○くんはきちんとしているからいいじゃない!うちなんて云々」
これはまあ相手も社交辞令みたいなもので言ってるんだろうね。
416名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 17:53:03 ID:6bFs910Z
>>414
>確かに子供らしい素直さ?がないと親も疲れるよね。
そうなんです。
すべてが理責めでくるし、あながち間違えていないだけに。
だれかがミスをしてしまっても「自業自得だよね。きちんとしていれば○○にはならなかったのだから」と来るから、カチンときます。
確かに本人はミスすることはまずないし、きちんとしているんだけど、だからこそ反論できなかったりする。
親なのに情けなくなって泣いたことも多々あります。

>>415
ありがとう。
親としては本当にしんどいよ。
子供らしい可愛らしさなんて微塵もないしね。
アスペ判定は去年だから、それまでは周りは障害餅だと知らない状態。
さすがに特別支援学級に入学したら周りもそんな発言しなくなったし、挨拶すらしなくなった人までいる。
わかりやすいよね。


今は産婦人科検診に毎回ついてきたがるから行くけど、2時間くらいの待ち時間もずっときちんと座ってる。
ルールに沿うことは得意(しかし例外は苦手)だからなんだけど。
毎回次回検診日を医者に確認して、帰宅したら自分のカレンダーに予約時間を書き込んでいるから、こっそり行くわけにもいかない。
けど置いていくべきかな、やっぱり。
417名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 18:03:22 ID:6XZuXa4k
障害持ちで可愛い子一人だけ知ってるけど、その子のお母さんがめっちゃ可愛いから多分障害云々は関係ないんだろうな。他の子達は普通だし

小さいうちはものすごい不細工じゃなければ可愛いって言ってもらえるよ
挨拶みたいなもん。
418名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 18:09:31 ID:4N16K/C/
>>416
凄いな。東大に入れそうですねw
成長とともに凡人になるのかな。
うちは、忍たま乱太郎のしんべえみたいな性格だから、やっぱり羨ましい。
ごめんね。
419名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 18:25:42 ID:RM9A8dgy
横レス申し訳ない。見てらんない

>>416
ID:4N16K/C/
の人は、すっごい皮肉を言ってるんだからね?
あなたに悪意バリバリだからね?
420名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 18:39:07 ID:O8BXDoRW
>416
いっそ裁判官か弁護士、検察官でもいい
そういう方面の人間なってほしい。
理詰めで可愛げなくても成功しそうだよ
421名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 18:43:48 ID:4N16K/C/
>>419
悪意というか羨ましい。
422名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 19:13:57 ID:/Xih0RG1
>>416
そういう子ってパターンで、そういう時にそういう事を言うのは相手の気分を害する
とかもがんがん覚えそうな気もするけどな
それが自分にとってまずいこと、と理解したら覚えそうじゃない?
はてしないパターン学習だけど、なんだか教え込みがいがありそうな
423名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 19:14:20 ID:6bFs910Z
>>418 >>419 >>420 >>421
やはりそう見られちゃうんだよね。
特別支援学級ですらそうだから。
「○○君は普通級でいいのに」とか言われるとモヤモヤする。
普通級でいいくらいなら入れてないんだけどって。
一応、本当にハブされている子の親御さんには集まりの連絡すらいかないらしいから、連絡がくるだけマシかもしれないけど。

息子は3歳くらいからやたら細かい人生設計を立てている。
京大(ロザン宇治原の影響)を卒業して日本テレビに入社、ズームインの司会を勤める。
○○ちゃん(初恋の子)と結婚したらまりかちゃんとりょうたろうくんが生まれる。
目白か高田馬場(いずれも都内)のレンガ作りの戸建てに住む。
俳優に転身し、その後政界進出。
日本の首相になる。


とにかく自分大好き、自分に自信ありありな息子。
これを近所や学校で言いふらすもんだから、余計うんざり。
○○ちゃんが違う学校なのが救いかも。
じゃなかったら申し訳なさすぎる。


規律に厳しい息子は、すでに就寝済み。
8時に寝られないことはない。
だから夜だけはホッとできます。
424名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 19:19:49 ID:/Xih0RG1
ごめん、お母さん大変で笑っちゃいけないんだろうけどつい笑ってしまった
すごい配線の巡らされた楽しい子だなw
そのぐらい知能が高くて、他の子と違うクラスに行くと言う事には本人は
特に何も思ってないみたいですか?
425名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 19:26:41 ID:n8yf2Wsy
なんか・・・おなかいっぱいなんですけど・・・w
426名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 19:33:13 ID:xI7aVSOP
こういう極端なケースがいわゆるアスペや高機能タイプの特徴だと思われるのも困る、
と同種の障害の子をを持つ親は思う。
顔も勉強も知能も一般的なレベルで言ったら並以下の子が圧倒的に多いんだよ…
427名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 19:33:41 ID:6bFs910Z
>>422
特別支援学級の担任から言われた言葉に、
「○○くんは国語の文章問題で主人公の気持ちを読み取る力はあります。
しかし、現実にまったく同じ場面に遭遇すると相手の気持ちが理解できないんです」
と言われました。
息子はバーチャルでしか生きられないのかとガックリきた覚えが...

あとは自由時間になると独り言が多くなる(電車内や病院、授業中は無言)んだが、よく電車内でひとりで喋ってる人を見ては、
「マナー違反で恥ずかしい。
でもボクも似たようなものだな」
と分析することはできる。
でも実行はできない。
また、同じく電車内ではめちゃくちゃ離れたところにお年寄りがいても、呼びにいってまで席を譲る。
マナーにはとことんうるさく、優先席で携帯いじる人には注意しに行く。
親としてはかなりドキドキするし、怖いからやめてほしい。


>>424
自分がアスペルガーであることを知ってから、図書室なんかでアスペの本なんかを読みあさったらしい。
だから「今のボクには特別支援学級にいることが大切なんだ」と言ってます。
しかし、1年生は2学期からクラス委員を選ぶんだけど、その時には大半の子が息子に、頭がよくてしっかりしているからと委員長に推す声があがったらしいが、普通級の先生が慌ててみんなを説得したらしい。
「○○くんはいつもここ(普通級)にいるわけじゃないから」と。
その時はじめて特別支援学級から出たいと感じた、と言っていました。
結局選ばれたのは息子がライバルと(勝手に)思っている男の子で、「負けた」と言っていた。
いや、そういう問題じゃないんだけど...


>>425
スミマセン。
ただの愚痴りのつもりが長くなっちゃいました。
これにて終了にします。
428名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 19:39:04 ID:4N16K/C/
こういう子っでリアルでIQ200以上あるのかな。
429名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 19:39:38 ID:/Xih0RG1
IQ知りたいまじでw
150はありそうだね
430名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 19:43:46 ID:4N16K/C/
>>426
得意分野で天才を発揮するのがアスペっ子かと思ったけど、天才は例外なんですね。
431名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 19:45:44 ID:xI7aVSOP
>>427
横だけど、
>マナーにはとことんうるさく、優先席で携帯いじる人には注意しに行く。
これ、きっちり止めさせないとトラブルの元だよ。
注意をするのは大人の仕事、自分は子供だから大人の指示に従う、
何かあったら大人に報告して指示をあおぐ。
SSTの基本なんだけどな…

アスペの成人当事者が嫌われる一番の理由は、自分は能力が高くて何でも出来る。
うまくいかないのは全て周りが悪いからだと勘違いしているからだよ。
特別支援を将来的にも受ける予定なら、愛される障害者に育てていかないと厳しいと思う。
432名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 20:21:35 ID:6kgOgSJW
漫画みたいだね
433名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 20:36:51 ID:2CEkXqWr
>>431同意。
これがもしわが子なら確かに悩むな。
うちもアスペだけどこれはないもん。
本気でこの子のIQ知りたい。
診断受けるときに聞いたらうちはIQ96だって。
ところでIQって最高いくつくらい?
200が最高かな?
434名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 20:42:47 ID:/Xih0RG1
子供は高く出ちゃったりするからあまりあてにならないみたいだけど
東大で135くらいだってさ
435名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 20:55:31 ID:2CEkXqWr
>>434そんなもんなんですか!
ここで150とか200なんて読んだから、東大クラスなら近いくらいかと思ってました。
>>427さん、もうこないのかなー。
ご両親のIQもついでに聞いてみたい気がすry
436名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 21:01:53 ID:/Xih0RG1
150はハーバード首席ってどこかで読んだような?
ウロなのでてきとうですがw
まあ小さな頃は驚くくらい高い数値が出たりするらしいよ
IQは障害通してそれほど激しい変動は無い、が定説だけど
例外はどこにもあるようです
437名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 21:03:10 ID:/Xih0RG1
障害通して→生涯通して
スミマセン
438名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 21:07:00 ID:4N16K/C/
アスペの天才児なら欲しいと不謹慎ながら思う。
融通のきかない偏屈でも学者タイプなら有りだなぁ。
439名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 21:07:40 ID:61ghnFiC
うちは8年間で70から150になったな(田中ビネー)
でも、学校の成績は平凡だ
上で話題の子は200ぐらいじゃないかな
440名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 21:17:13 ID:RM9A8dgy
マジレスすると、高すぎる場合は150上限で
「測定不能(推定○○)」
だよ。その推定さえも出せないレベルの子知ってるから、間違いないと思う。
地元の学校に留まらず、特支の先生方にも有名で
学校公開なんかで、わざわざその子を見に来る先生もいる。
ちなみに1年生時、もう大人用物理学の本を読み漁ってた。
公式なんかも自分で規則見つけて勝手に身に付けてた。
441名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 21:17:43 ID:4N16K/C/
>>439

田中ビネーって超簡単じゃないですか?
正直、あれが全部出来ても天才児とは思えない。
他の知能検査を知らないから何ともいえないけど。
442名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 21:23:14 ID:raLYa7+L
ID:4N16K/C/

タヒねタン?
443名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 21:25:27 ID:61ghnFiC
>>441
ビネーでも成人域だとことわざだの慣用句とか
あったらしいよ
言語が強いと高い値になる
幼児の時受けたウィスク系の方が歴史知識系もあるから
難しかったかも
444名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 21:42:13 ID:4N16K/C/
>>443

そうなんですか。参考になりました。
ありがとう。
445名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 21:46:45 ID:2CEkXqWr
ところで>>442ってどういう意味?
446名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 21:52:02 ID:/Xih0RG1
ビネーは出来ればどこまでも検査続けるし知的障害の有無を調べる検査じゃなかったっけ?
小学校行ったら大抵はWISCじゃないかと思うけど
447名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 22:05:15 ID:9Wm7CJ+k
しかし…結婚は出来ないな。
相手が不幸になる。
448名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 22:10:04 ID:61ghnFiC
>>446
うちの地域で障害児の就学時に判定をする基準はビネーの数値で
予後を知りたかったので同じビネーを使ったみたい
WISCの方が項目の数値で折れ線グラフを作ったり見やすいけどね
449名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 22:11:59 ID:/Xih0RG1
うん、だからビネーは高い数値が出やすいからあんまあてにならないし
どんなに優秀な子でもIQ200って事はほぼありえないよって事
450名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 22:47:34 ID:raLYa7+L
>>445
ID:4N16K/C/ はこのスレをいつも荒らしてるタヒねと呼ばれてる
キ○ガイ。
軽度知的の子を嘆いて自閉やダウンをバカにしてる一方
高機能(サヴァンのような)に妙な憧れを抱いてるw
451名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 22:52:08 ID:6c1rRcjk
IQ高い子でもし家計が裕福なら、将来留学とかも視野に入れておいとほうがいいよ。
日本の社会につぶされる事があるから。
運良い教育環境にめぐりあえたら良いけどね。

日本はみんなが平等が基本だから、ギフテッド教育の導入は難しいらしい。
なにせ、幼稚園で全員が桃太郎やるって・・・w
452名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 23:04:30 ID:ow+pzR0E
空気読めないアスペ男はいくらお勉強が出来てもね…
会社のような組織では嫌われまくってリストラ
公務員ならリストラないかもしれんがサセーン、たらい回しの刑
自営業でもどんな仕事でもコミュニケーション力がないとキツイ。
でも意外と医者にはアスペが多いみたいだから金があるなら医大に行かせれば?
453名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 23:25:33 ID:Iqb7Qyz1
うちのはサヴァンだけど、うざいだけだよ
幼少期から調査対象にさせてくれって依頼来るし
宗教っぽいヘンな団体に目つけられるし
子も窮屈に思ってるのか、先日全裸で下校した処を
知人に捕獲されたし

静かにしてて欲しい
我が子の才能を伸ばしたいと思ったことなど一度も無い
454名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 23:25:39 ID:4A/znW3p
そこまでIQ高いとそれなりの職業につけて
そこに惚れた女性がついてくるかもね
家庭生活が上手く行くかは別として。
455名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 00:33:04 ID:n9tbnU2r
久しぶりにPC空ける時間が出来て、グチを書きに来たけど
>>403〜の流れに笑ってしまった。(失礼)

ウチは特定不能の高機能発達障害。
IQは得意分野は120だけど、低い分野は95だからバランスが悪くて
本人も大変だろうな〜と思う。

>>427を読んで羨ましかったのは、障害享受がちゃんとできてる事。
本当に理詰めで理解できるお子さんなんだね。
ウチのは障害享受どころか、自己肯定感が全く持てなくて
毎日「死にたい」と言っているよ。
あんまり繰り返されると、いっそのこと親子で楽になろうか?と思ってしまう。

この子が自閉であることは私のせいではないけど、
この子がこんなに死にたがってるのは、私のせいなんだろうな。
456名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 00:57:03 ID:JWg48llE
子供が死にたいと口に出すのは余程のこと…
かわいそうに…
457名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 01:34:15 ID:m0SEBj5W
>>455
学校には行ってますか?
うちは、>>455さんと同じようなバランスで、不登校になってしまいました。

また、教育相談センターでは発達障害と言われたのに
医師には「病気とか障害という捉え方をするな」と言われて、
診断名もついていません。
私としては、本人の生き辛さを軽減してあげる方法を知りたいのに…
458名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 01:37:13 ID:m0SEBj5W
連投すみません。
うちの子も自分に自信がないようです。

どこに行くにも過緊張になってます。

>>456
親も悩んでいるこのスレで、
さらに追い詰めるような書き込みはやめてください
459名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 01:37:21 ID:eSZ8X6SU
>>455

親も一緒になって、いろいろと一生懸命にならない事だよ。
お互いが引っ張り合って、ドツボにハマルよ。

まずは親のほうが、子供と全く違う世界をもつ事を勧める。仕事はしてるのかな?
親が自分の世界で幸せそうに暮らしていると、そういう空気は必ず子供に伝わるかよ。

親がやってあげられる事なんて、子供の人生の中では、ほんの少しの間だけの事だから。
何でも自分で抱え込まない事だよ。
460名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 06:35:12 ID:hP8j0d8H
うちは多分在籍は普通級だけど、何科目かは支援級
どうやって伝えようかと悩んでる
本人への障害の告知も一緒にしたほうがいいんだよなあ
>>455さんにすごく同意、冷静に受容できているのがすごく羨ましい
うちは逆に自己肯定が強すぎて、理想の姿が本人の実態とかけはなれてていつもそれでパニクってる
告知したらどうなってしまうんだろう
461名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 06:55:07 ID:39Myvi4B
>>427の子は小1なのかな。
それとも中1?
462名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 06:57:07 ID:hP8j0d8H
普通に小学一年生だと思った
人生設計のあたりはやっぱり子供っぽさがあるw
463名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 07:24:59 ID:b9/72PK5
IQ200とかサヴァンとかw
世界でも数えるほどしかいないんですよ?
464名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 08:05:08 ID:1HC0lxcj
>>443
言語性が高いと数値が高くなるのは、ウィスクじゃなかったっけ?
言語性優位の長男は、ビネーで90ぐらいだったけど、その後ウィスクで検査したら100ぐらいだった
数字と空間認知に弱く、図形の問題や漢字の書きはかなりひどい状態
動作性優位で現在低学年の次男は今のところ勉強面で問題なし、算数の問題なんかはスラスラ解いてるけど、
ウィスクで90ちょい

次男の担任、子どもを脅し気味に叱る程度まではいいけど、嘘をついてまで脅すのはどうなのかなー
で、すぐに問題行動が直らないとダメらしい…
うちの子言葉の理解力ないし、何度も根気強く言い聞かせていかないと直らないのが発達障害の特性なのにな
子どもたちのことだけでも疲れるのに、先生への対応を考えるのも疲れる…
いろんな先生がいるし、担任は多分来年は変わるからがんばるしかないんだけど…
465名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 09:18:51 ID:L5EaN5L/
高い方でも低い方でも標準より並はずれると辛いもんだよね。
466名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 09:39:11 ID:P8QlcLhd
>>463
知恵袋にも弟がサヴァンだという人がいたな
467名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 09:41:07 ID:8M8PqmvV
無駄にIQ高いと人によっては夢見ちゃうかもな

すごい偉い人になっちゃうんだろうかとか(中の人は変わった人扱いでも)
低いのはどうしようもない(うちのこと)
468名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 10:01:57 ID:MDb/IVgD
IQが高いというだけで羨んだりすることないな
親御さんも自慢してるわけじゃなく、愚痴ってるわけだし
本音言ってしまえば羨ましいのは定型児の手のかからない子、自分には想像つかないけど
469名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 10:04:42 ID:t4NC8Lz/
アスペの子供って無駄に頭が良いから考え過ぎてパニックに陥っちゃうのね。
挫折感も大きいんだろうな。
470名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 10:17:08 ID:MDb/IVgD
アスペ=頭がいい、とは限らないよ
自閉の子は嗜好が特化しててこだわりが強く過集中の傾向があるから、得意分野は人より
伸びることが多い
でも大抵は社会生活していく上であまり役に立たないようなこと(たとえば時刻表に詳しい
してるとか)も結構多いんだよね
それよりも、マイナス面が大きく社会生活していく上で困ることが多いから「障害」として
扱われてるんだし
471名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 10:21:19 ID:xkyGYVfl
IQの高さを心の支えにしたり、
またそれによって道を誤まっちゃう人はいるだろう。
472名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 10:42:21 ID:zGqfiw5A
403みたいに大人受けするとか言ってる人は空気読めない人なんだろうな。
その大人がどんなこと考えながら賢いね、いい子ね、しっかりしてるね、と言ってるか
想像できずに間に受けてしまう、ことが多くあるんだろうね。

473名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 10:45:29 ID:cbs8caAL
>>464
WISCの方が高く出る子もいるんだね。
うちは動作と言語には有意差があまり無い(下位検査はバラバラ)けど、
ビネーだと119でWISCだと109。
支援学級や療育の先生には能力が高いと言われるけど、
調べてみたら同年齢の日本人の子の中では平均以下だった。
100が基準点じゃないんだね。

>幼児期の知能検査においては、得られる「精神年齢(得点)」の平均値は、「生活年齢」よりかなり高い値を示します。
>(例:4歳〜5歳の平均的な精神年齢は、生活年齢の約1.2倍、つまり平均的な知能指数IQは約120となります。)
ttp://www.mammy.jp/chinou/report_14.htm
>測定尺度・回数によるIQの違い
>平均5歳11ヶ月の97人に対して実施された結果、
>田中ビネーVの平均IQ129.9、平均DIQ111.7に対し、WISC-IIIの平均FIQは115.6であった。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E8%83%BD%E6%8C%87%E6%95%B0
474名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 10:54:50 ID:p1PWb7E6
403はボケーっとお医者さんのように解説する我が子を見ているんじゃなくて
「今は先生が話す場面で、あなたじゃないよね?」
「医師免許も持っていないのに解説するのはおかしいでしょ?」
「お医者さんの説明を聞いて自分の考えと照らし合わせて心の中で答え合わせしなさい」
といちいちたしなめた方がいいのでは?
「子どもに負けちゃうんです〜エヘッ」とか言ってるを見ると
「しっかりしろよ!」とどつきたくなる。

注意するアスペの子に付きまとわれたことがある。
大抵親は近くにいないんだよね。
「図書館の中では走らないで下さい!図書館の中では走らないで下さい!」
と言いながらついてくるから
「あなたも今走ってるけどそれはいいの?」
と言い返したらびっくりして止まってたよ。
そういうお子さんを持つ親御さん、見ていないところでは相当やらかしていますよ。
で、そういう場合はがつんと言い返していいですか?
どう対応したらいいのかわかりません。
475名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 10:55:57 ID:cbs8caAL
>>469
知能が高い=必ずしも頭が良いではないから。
出来ない部分が障害レベルだから診断が付く訳で。

うちのはアスペじゃなくて高機能自閉症だけど、
はっきり言って何も考えて無い。
と言うか、まだそこまで自分の気持ちが言語化されてない。
パニックの原因は、こだわりや同一性保持、想像力の欠如、感覚過敏といった、
いわゆる自閉症状からくるものばかりだよ。
476名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 10:55:58 ID:hP8j0d8H
ビネー高っ
「きわめて優秀」に近いんじゃない?その数値
477名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 11:04:55 ID:cbs8caAL
>>474
同意。
言語能力の達者なアスペだと、理詰めや屁理屈が得意な子もいるけど、
納得させるように努力するのではなく、先生や親の指示にまず従うようにさせないといけない、
と療育でも言われるよ。
注意魔は同級生にも嫌われるんだけど、
担任や親が正義感が強いと肯定しちゃう場合があるんだよね。
>>431も言ってるけど、そういうのは大人の仕事だとはっきり教えないといけない。
自分を客観的に見られないのが障害の特徴でもあるから、
気付かせる為にも指摘は必要だと思う。
478名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 11:34:51 ID:t4syattu
>>473
さらっと読んできたけど、よくわからなかった
後でよく読んでみるよ

>>474>>477
403はわが子の様子をたんたんと書いてるだけで、どう対処したかは書いてない
子供を躾けると言っても、外出先での場合、その場の雰囲気ってものもあるよ
周囲の第三者もその場でしっかり叱れよと思う人もいれば、そんなに怒らなくてもいいのに、
という人もいて反応はさまざま
うちの子も問題山積みなので、どっちも経験しているし、そんなに叱るなといわれたことも
もっと叱れと言われたことも両方経験がある
臨機応変に周囲の人の考えや気持ちも尊重しながら対処しなければいけないと思うけど、
あまり人のことを気にせず、自分の子にあった対応を模索してる
だから、中にはあきれてる人もいるだろうけど、それはもう仕方ないと思ってる
危険なことをすれば(電車がホームについたとたん一緒に走りだすとか)、その場で怒鳴り
つけることもあるし…周りの人はドン引きだったけど

うちの子は言語性優位で言葉の理解力はほどほどにあるので、その場ではたしなめる程度、
後から言い聞かせたりすることも多い
その子に合った対処法をしてれば、年齢が上がっていくにつれて、大分その場その場
である程度はちゃんとした態度が取れていくようになると思うけどなあ

その場で見たその子の様子は、その子のほんの一面でしかないんだよね…親だって普段は
どう対応してるかわからないんだし…これは定型親子でも同じじゃないかな
479名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 11:40:38 ID:t4NC8Lz/
親は育てやすいアスペの子供はいるの?
知り合いに親は全く手の掛からないって言いまくってるアスペの子供がいるんだけど、幼稚園の先生や療育の医師は発達障害を疑ったらしい。
他人からみても、変な踊り?や唸ったりするぐらいなんだけどね。
480名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 12:25:20 ID:2V9kwF8f
>>479
上の子、診断は広汎性だけどアスペと迷ったそう>医師

小さい頃は育てやすいと思った。
良く寝るし、泣かないし、一人遊びやビデオが好き、
手が掛からなくて育てやすい大人しい子だと思ってました。
団体生活が始まってから、これは大変な子だったんだなと思った。
481名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 12:59:41 ID:dRWMTKEc
>>473
自分が昔、知能検査に同席した印象からすると
ビネーの5,6歳までの課題は難しくなかったような
学年が上がると抽象的なことを口頭で説明したり
する課題が増える(もう同席していないので
先生の説明による)そうなので
9歳の壁を上手くこえないと数値が下がってくる可能性も
ある
482名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 13:01:47 ID:8VKO5/TB
広汎性とアスペで迷うって?
何か違うの?NOSの事?

ごめん 最近PDDとアスペって分けて考えてる書き込み見たりで
よくわかんなくなってきたんだけど…

真性アスペ・自閉なんてそんなにたくさんいるのかい?

と、もういっちょ。
NOSにADHDを含んでるって考え方はアリなの?
AS+ADHDは広汎性でいいの?

定義が違うのはわかってるんだけど、ASもADHDも両方ありますって
言うと、広汎性ですねって言われることが多くなった気がする。
でもLDは別だったりするんだよな…わからん…
483名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 13:05:18 ID:cbs8caAL
>>481
うん。
だから4〜5歳の平均は120で、その後は110前後→110になるんでしょ。
うちが最後にビネーを受けたのは5歳だから、今はもっと低いと思うよ。
知的障害は無いと判断されたから、今はWISCやK-ABCしか受けてないけど。
ちなみに、K式でボーダーと言われてた時期にも、
ビネーでは97とか出てた。
484名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 13:13:11 ID:cbs8caAL
>>482
真性というのは三つ組を満たしてるか否かって事?
割合から言ったら、三つ組を部分的に満たしてるPDD-NOSの方が多いだろうね。
うちの子の支援級は情緒級だけど、PDD-NOSと診断されてる子が圧倒的だよ。
単にPDDとか広汎性と言う場合は、自閉症やアスペルガー症候群を含むグループ名の事だったりするから、
ややこしいね。
ADHDとの併発表記に関しては、使ってる診断基準によって違う。
DSMの場合はADHDより広汎性発達障害という診断名が優先される事になってるから、
併発があってもADHDという表記は付かない。
485名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 13:17:35 ID:2V9kwF8f
>>482
バカでゴメン、専門的なことは良く分からない。
「情緒クラスに申請するために、診断名を付けて欲しい」ってお願いして
ウィスクを受けて、診断名は広汎性が付いたんだけど
「医師によってはアスペの診断名を付けるかも知れません」
と言われたので書き込みました。
486名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 14:07:55 ID:hP8j0d8H
アスペって三つ組み揃ってなくてもいいんだっけ?
487名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 14:15:43 ID:p1PWb7E6
言葉が遅れていないのがアスペだったはず。知能は関係なし。
488名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 14:26:35 ID:t4syattu
知能は関係なしじゃなくて、知的に遅れなし=高機能じゃなかった?
その上で言葉の遅れがないのがアスペなので、言語性優位な場合も動作性優位な場合もある
そう考えると、高機能自閉症との違いがよくわからない

多動なんかも言葉の遅れからおきる場合も多少あるみたいだし、厳密に分けるのは難しいんじゃない
医師によっても診断名が変わってくることもあるようだし、ウチの子も公汎性だとかLDだとか
アスペだとか、みる人によっていろんなこと言われるよ
489名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 14:28:58 ID:8VKO5/TB
>>485
いやいや 自分こそバカでごめん
みんな詳しそうだから思ったまま聞いてしまった

真性アスペって書き方も良くなかったね

ごめん 逝ってきます
490名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 14:40:47 ID:2V9kwF8f
>>489
逝かないでw
私も混乱中なのですが、自閉症スペクトラムの診断名基準が変わるなら
混乱しなくなるのかなーと期待してます。
つか、皆さん混乱中のご様子で安心した(スマソ)w

実際、複数医師の話を聞いても、何か読んでも、自分の子を専門家に見せても
混乱は深まるばかりな現状。
491名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 14:44:56 ID:WjEVcX5D
高機能は知的にこだわりなしでもこだわりとかはありだったような
こだわりなし知的遅れなしで社会性の欠如がアスペだったとおもう
あと下位検査で凸凹が激しいけのが広汎性

全部広汎性の中に含まれる程度問題として
どこから高機能でどこからアスペっていう線引きはできないんだよね
492489:2010/10/07(木) 15:02:30 ID:8VKO5/TB
>>490
呼び戻してくれてありがとう

うちも支援クラスに在籍だけど担任はこんなレベル
広汎性と言えば「軽いんですね」
自閉と言えば「重いんですね」
ADHDと言えば「脱走していなくなるんでしょ」

説明がめんどくさいよ… 一言で説明したいわ

>>491
わかりやすかった!!
493名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 15:02:33 ID:dRWMTKEc
三つ組みが揃っていないのが広汎性発達障害
三つ組みが揃っていて三歳までで言葉の遅れがあるのが高機能自閉症
遅れが無いのがアスペルガーだと認識していたが、古い認識かも

494名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 15:04:13 ID:dwB8HH2n
>>491
今のところ、数年後には下位検査の凸凹の差が縮まりそうと
予測がつくタイプが広汎性ではないかと。

医師によってアスペの定義が違うけれども、
上限なしで下限がIQ70以上なら高機能。
全体の知的能力を問わないのが広汎性という感じ。
495名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 15:08:45 ID:vTPotUZl
>>403は平日の昼間に病院へ行かないの?何でわざわざ連れていくの?
496名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 15:11:00 ID:i+q/WNBl
なんか難しいんだね
「うちの子は知的に遅れのあるアスペルガーで」っていう
お母さんがいたから、遅れがあってもアスぺっているんだと思ってた。
497名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 15:34:18 ID:2V9kwF8f
>>492 お帰り
>ADHDと言えば「脱走していなくなるんでしょ」
 声出して笑ってしまったw

私もアスペは言葉の遅れがないと認識していたんだけど、
家の子は言語発達延滞だと信じていたくらい、言葉が遅れてる。
しかし医師はアスペと迷って広汎性を付けたと言う、、

話し言葉はメチャクチャで、自分の気持ちを言葉に出来ないのに
授業での国語は普通に出来てる。主人公の気持ちも解説出来る。
言葉の遅れだと思っていたのはコミュニケーション力の不足だったのかな?
498名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 16:02:05 ID:WjEVcX5D

 広汎性→下位検査でばらつきが大きい、日常生活で何か問題がある
 アスペ→知的にはIQ70以上、こだわりがないが社会性が欠けている
 高機能→知的にはIQ70以上、こだわりがあり社会性が欠けている
 自閉症→知的にIQ70以下、こだわりがあり社会性が欠けている

アスペに比べると高機能のほうが言葉の発達が遅いという説もあります
あと高機能とかアスペとか言わず、まとめて広汎性発達障害でくくる先生もいるとか。
499名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 16:06:40 ID:dwB8HH2n
>>498
それは誰の説なの?

アスペと高機能は三つ組があるけれども、
狭義の広汎性は三つ組が揃っていないから、前者よりも拘りが薄い。
そして、アスペも三つ組由来の拘りがあるよ。
500名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 16:18:40 ID:7D4PgNlN
アスペルガー症候群も高機能自閉症も、三つ組症状は無いと診断されないよ。
当然、どちらにも三つ組の一つ、想像力の欠如からくるこだわりがある。
無かったら特定不能の広汎性発達障害でしょ。
アスペと高機能の違いは、
・知能の定義(高機能=知的境界域以上、アスペ=知能は関係無し)
・言葉の発達の遅れの有無(高機能=初期に遅れあり、アスペ=2歳までに単語、3歳までに二語文はクリア)
だけ。
小学生位になると、積極奇異の高機能の子とアスペなんて、
見た目じゃ区別付かないよ。
501名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 16:30:15 ID:IlZxMzt0
知りたい方も教えたい方も、自閉の線引きについてもっと詳しく続けるなら
自閉関連スレに移動した方がいいのではないでしょうか。
また「これだから自閉(ry〜」のループが始まるとイヤン。
502名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 16:44:11 ID:2V9kwF8f
>>501
ご免なさい。新参者なので知りませんでした。>「これだから自閉(r」ループ
503名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 16:58:32 ID:7D4PgNlN
>>496
いるけど少ないよ。
知的な遅れ=全体的な発達に遅れがあるのに、
言葉だけは普通の発達って中々無いから。
504名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 17:28:05 ID:39Myvi4B
知り合いの肢体親が苦手。
支援員独占してるのに、自分ばっかり大変大変ってうざい。
人手が足りないんだから、ある程度の付き添いは仕方ないじゃん。
頭は普通だからって自分で普通級希望して入れたんだからさ。
お宅の子は走れるし、一人で階段も昇れていいねって、
うちは知的で内部障害もあるんだよ。
年々大変になるってみんな同じだよ。
前から身体の障害者団体とは合わないと思ったけど、
ホント目に見える障害と分からない障害では相容れないね…
505名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 18:07:05 ID:M9z48Z5/
うちは知的自閉だけど肢体の子のママさんの方が話しやすい。
というより、同じ障害のママさんたちとも話しやすいけど、
なんだろう?肢体ママさんの方が明るくて楽しい。
勿論同じ悩みではないし、悩みどころも色々だけど
子供以外のところで色々話せるのは嬉しい。
506名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 18:09:49 ID:hP8j0d8H
単に気が合うんじゃないか?
うちには健常もいるけど、健常ママでも子供以外で話があう人はそうそういない
507名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 19:08:47 ID:my9+WynH
良い意味で隙があってゆるい自閉のお母さんがいたら
すぐにでも仲良くしたい。
常に学校と喧嘩してる人が多い@自閉親
子につまづいた時の悩みは、健常者お母さんが意外に
良い解決策を教えてくれて目から鱗。
ADHD児のお母さんは、いつも楽しい。
自身が知的障害持ちのお母さんはシモネタ以外は
常に楽しい(シモ寝たすごすぎw)
こうしてみると、今のクラスも悪くないな
508名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 19:24:15 ID:hP8j0d8H
>常に学校と喧嘩してる人が多い@自閉親
これはなんかわかるかもw
509名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 21:11:06 ID:GysjjmAs
自閉親が多いクラスにいるだけでは?
知的親も戦ってる人多いよあそこも強力なバックがあるから
修三ばりの友達がいるんだけど、すごいの
声はあげたもんが勝ち!大きい声ならなおよし!!というかもっと大きく!!!
ハイ!!校長の前で!!!役所で!!教育センタで!1!!!
510名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 22:15:38 ID:M9z48Z5/
どうもわからないんだけど、どうして闘おうとするの?
わざと他の障害の人を煽っている様にしか見えないんだけど。
511名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 22:20:35 ID:hP8j0d8H
>>509
IDが、、
512名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 22:45:02 ID:aes4fnPa
京大の研究でダウン症を抑制する?化学物質が見つかって、うまくいけばダウン症を治せるかもしれないって聞いたんだけど、詳しく知ってる奥さんいる?
513名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 23:05:12 ID:kukQXyZX
診断基準なんて、数年ごとに変わるんだから、追っても無駄w
514名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 23:17:44 ID:uSNKHsKa
>>512
体中の全細胞が21トリソミーなわけだから、
画期的に治すわけじゃなくて体質改善程度だろうなー、とあまり期待してない。

ダウン症の息子が、もし仮にいきなり健常になってもちっともうれしくない。
だって外見や性格や能力や体質全部ひっくるめて愛する息子だから。
でも数年かけて少しずつ健常に近づいていくなら、アリかな。
515名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 00:11:55 ID:UjqVI+ez
劇的に健常に変わるのもアリだと思うよ。
それが本来の姿なんじゃないか。
期待はしてないが京大がんばれ。
516名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 01:18:37 ID:xmr6gPPH
>>514

いくらなんでもダウン症として産まれた子供を健常まで持っていくのは仮にとかいってるけど地球が滅亡すると同じぐらい無理があるでしょw
○○すると産まれにくいみたいな妊娠前の予防ぐらいだと思うけど。
ダウン症の親ってお花畑の人が多いよね。
517名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 02:41:41 ID:fh55xkKe
うちの子、重度知的障害認定の小1、毎日同じことばっかり呟いてる…しかも片言。訳分かんない  
身の回りの事は大体出来るけど、ほとんどしゃべれない。しゃべったらしゃべったで意味が分からない…
あと、行動がやっぱりおかしい。多動。
可愛いとか可愛くないとか愛があるとかないとか、そういう問題じゃない。
疲れる。
見た目は全くもって普通、何回かモデルにスカウトされた事があるから、多分まともに見えるんだと思う
周りの人は多分しつけの出来てない子供だと思ってるんだろうなー…
518名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 03:25:47 ID:xmr6gPPH
>>517
でも、まだ話せない時のほうが楽だったなぁ。
うちは会話がかなり得意になってほぼ問題が無くなったけど口が悪くなって生意気だから微妙。
頭はオバカなのに口だけ達者になってしまった。
519名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 06:57:26 ID:181QK+kK
仮の話(しかも期待せず)なのにお花畑と言われても…
それに京大が作ってるのは予防ではなくてダウン症者対象の薬。
520名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 06:59:19 ID:181QK+kK
>>519>>516
521名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 10:19:10 ID:7SINXb3K
522名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 10:56:55 ID:hvm+4xgP
>>521
うわ・・・
自殺なのかただのDQNなのかわからん・・・
523名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 15:26:58 ID:pDhmVEnM
うちも知自で言葉話すけど、言葉ない方が楽。変な独り言疲れる。言葉なくパニなく穏やかな支援学校の同級生うらやま〜。
524名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 21:11:27 ID:mw5GsFFf
豚切ります。 風邪引かせちゃった・涙。
明日は上の子の運動会なのに。。
薬も全然飲めないんだ。何に混ぜても直ぐばれる。
自然治癒で直すしかないのかな?
「これが飲めたら○○買って上げるよ」って言っても意味が通じないし
お手上げ。 咳止めのシールだけ貼ってる。
525名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 22:45:59 ID:px2XApg8
>>524
うち(アスペ)は小さい頃に病院で
「これはお薬だよ。美味しくないよ。だけど元気になれるんだよ。」
とごまかさずに伝えろと指導された。
混ぜたら数倍苦さがますから、親に騙された感を覚えるんだとか。
そのおかげか、粉薬と錠剤は大丈夫。
ぎゃくに甘いのが嫌いだから、シロップはダメなんだが。
今もう大きいの?
526名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 01:09:16 ID:Q7CFlm/J
前スレ?で誕生日の話題をみて、そういうもんかねぇ〜と他人事だった。
先日子が初めての誕生日を迎えた。
染色体異常を告げられた時と同じぐらい辛かった…
言いようのない不安感で胃が痛い。
障害児だって分かってまだ半年。まだまだこの不安定なのが続くんだろうな。

もう1つ愚痴らせて下さい。
ママ友で元養護学校教諭がいる。子供は健常。
障害親の気持ちを分かったようなつもりで上から目線でアドバイスして来て不快。
今はそんなのいらないし、素直に聞けないよ…
527名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 02:06:37 ID:i5bGiD/O
薬局で売ってる「おくすり飲めたね」はもう試したかな?
ttp://www.ryukakusan.co.jp/topix/jelly/top.html
薬を包むようにレンゲに乗せて、ひと口で飲ませてる
528524:2010/10/09(土) 07:06:38 ID:dCFFC00m
>>525
レス有り難う御座いました。
知的に足りない4才児なので、言っても伝わらないです・涙。

>>527
レス有り難う御座いました。
「おくすり飲めたね」初め、ジュースやアイスなど薬と合わせて良いと言われたものは
大体試したんですが、チョコアイスで一口が限界でした。

つか、運動会延期の連絡網が今来ました!!助かったー! 
暖かくしてホットミルクとうどん等で何とか過ごし、回復を目指します。
529名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 09:25:47 ID:z5Zy8SIB
アイスも駄目だと大変だね。
味覚が敏感なお子さんなのかな…
水薬は出して貰えないの?
530名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 10:28:28 ID:SerbVQxZ
>>524
水一滴とかで練って、小さな粒(うちは三歳で大きさは2,3ミリの粒になる)にして
上の歯の裏側にくっつけるのもダメかな?
もしくは、口の奥に放り込む。
まず口開けないってことかな?

うちは喘息持ちだから今は慣れちゃってるけど、最初の頃は
上記のようにして子がTVとかで油断してる時に後か横からそっと近づいて
グイッと口に入れてたけど。(文章にすると怪しい人だな・・・)

ちなみにお薬飲めたね系は飲む量が増えるからうちは合ってなかった。
(一口で嫌がって残りを完全拒否した)
531名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 10:33:35 ID:67T7Q0a6
>>530
うちも混ぜる系は量が増えてダメだし、甘いものは嫌いなのでごまかしきかず
最終的にはそのまま口に放り込むという手段になった。
でもタイミング計れなかったり力業が効かない子だったら難しいよね。
532名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 11:15:55 ID:x6g7xvHJ
うちの重心の子は、ゼリータイプのは飲み込まずに味を確かめて吐き出して以降、
あの手のクラッシュゼリー状のものは全部拒否するようになってしまった。
開きなおって、口に粉末入れた後にジュースを飲ませたら簡単に飲めてびっくりした。
薬嫌いの下の子は、オブラートに薬包んで、水かジュースを入れた平たい小皿に浮かべて、
チュルンとそのまま飲み込むやり方で、どうにかごまかせたよ。
533名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 12:37:43 ID:OZjK5OvY
上の方の賢いお子さんの話を読んでいて思い出した。
40歳過ぎて独身、超一流企業に就職しながらも勉強とは違う「仕事」ができず2年?程度で退職、
働かず実家暮らしをしている私の幼馴染。本当に賢い子でやっぱり美人だった。
神童っぷりのエピソードはほんとうに数知れず。幼稚園頃にはもう文庫本を読んでて大人によく驚嘆されたそう。

彼女はただ運動が苦手で、あと友達付き合いがとても下手だった。
たとえば小5くらいの頃、無理難題を吹っかけて相手が「わからない」などと言ったら言わせた人の勝ちというのがあって
最終手段として、「○ちゃんと△ちゃんどっちが嫌い?」と問う手があった。
普通はみんなここで「どっちも好きだからいえない」とか「わかんない」と折れる。
でも幼馴染は「○ちゃんが嫌い」って言って、すごく変な空気になった。そういう子だった。

私はその後転校したけど親が親しく付き合いは続いていて年に1度会ってたんだけど、高校の頃
やっぱり美しい幼馴染はそれなのに友達がほとんどいなかったらしい。彼氏も。
こんな美人なら付き合ってって言われるだろうと思うのに、学校の人からは一切言われず
ただ下校中歩いてたりすると車が寄ってくる(ナンパ)とは言っていた。
学校祭は一緒に歩いてくれる友達がいないからトイレにいた、とか…。すごく生きにくそうだった。
今の時代だったら彼女にもっと適切な養育ができたのに、と思う。
534名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 13:45:58 ID:DKeCsurn
>>528
よかったね!
欠席させるのはツラいもんね。
この猶予期間でよくなるといいね!
535名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 16:58:17 ID:n8aYqSSK
重度の親に「話せていいね」と言われるうなずくけど内心は・・・意味不明の
言葉を繰り返して何度も呼びかける。マナー云々よりも本能のまま生きてる彼
に家庭で教育なんて無理ぽ。高等部進学の面接で親と一緒に挨拶するんだけど
こんなきちがいに何させろと?
出生率をあげるため(健常児をもっと産ませるため)に脳性麻痺児には3000マ
ンもらえるのだろう。こんなきちがいのためではなく、健常児の出生率を高め
るために、リスクをヘッジしてるだけ。そう思うとなぜか諦めがつく。
536名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 18:12:45 ID:B8S0hXX3
3000万ってどう言う形で貰えるの?
うちは中学になっても着替え等、身辺自立が幼稚園児なみの自閉症なのに
計算が得意なばかりに発達検査の数値を押し上げてしまって療育手帳が
貰えないレベル。特児や障害者年金がなんて夢の夢。

成人になっても無収入で養っていかないといけない。当面は良しとして、
私が働けなくなったら?死んだら?と思うと安心して死ねそうにない。
537名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 18:41:54 ID:/FtrkAkf
>>533
自分の子じゃなくて幼なじみの話だけならスレチ
538名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 18:52:24 ID:LdsWqUmO
>>536
出生時の事故で重度の脳性麻痺になった場合で
かつその医療機関がその保険に加入してる場合
一時金で600万程度、その後は分割だったと思う
539名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 19:27:20 ID:n8aYqSSK
>>536 >>538さんの通りです。うちは何千万もらってもこんな子供を二度と
育てたくないです。うちも軽度脳性麻痺による知的ですが、トイレからズボン
を降ろしたまま出てくるので男子トイレに一緒に入らないといけないです。

むしろ重度脳性で寝ったような子供の手を握り締めて聖母マリアのように
振る舞いたいけど、3千万では買えない苦労があるのだと思うわ。
540名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 19:28:40 ID:KhjA1XQx
うちの療育先の先生(保育士、心理)の暴言が酷い。
保護者に対して厭味、暴言(障害のある子に「認知症みたい」と発言した)。
公立の療育機関の苦情は何処にいえばいいですか?
匿名は可能ですか?
541名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 20:15:41 ID:X4/EgOeG
>>539
お母さんが男子トイレに入るって、周りの人の反応とかどうなの?
うちはまだ小さいから一緒に女子トイレつれてっちゃうんだけど
542名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 22:10:25 ID:pOXrSoin
うちもまだ小さいけど脳性麻痺。
こんなに障害が残るなら、どうして無理にでも助けたのかと恨みたい。
こんな状態で生かされても地獄。
あの時、子供と二人で死んでればよかった。
なんで無理に助けたの。
もう生きていたくない。
いつも死ねる方法や時期を模索してる。
543名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 01:57:06 ID:WyGzjyZB
>>542
こんな事を言うと不謹慎だが脳性麻痺ってそんなに長生き
できないんじゃないの?時期が来れば苦しみから解放されるって
希望もあると思うが。
544名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 05:29:39 ID:KC1J7vLd
>>543
NHKの福祉番組見てみると、成人の脳性麻痺の人がたくさん出てるよ。
最重度ならまだしも、脳性麻痺全般が短命だって話は聞いた事がないな。

>>542
お子さんまだ小さいのかな?
ある程度大きくなると本人も落ち着いてきて、自分も慣れてきて楽に感じる様になるんだけどね。
545名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 09:14:58 ID:a5Iqle2I
>>540

大変でしたね。

公立ならセンターで苦情を受け付ける電話番号があります。

改善されるといいですね。
546名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 09:25:33 ID:MUiwkJkD
>>540

センターに苦情もいいけど、その前にセンター内の人間関係を把握したほうがいいよ。

全部の職員が暴言吐いてるの時は、即苦情だけど、中には心ある職員がいたりすると
その人達まで巻き込む事になるから。

良い先生は大抵政治力がないから、人員減らすとかなると、真っ先に切られたりする訳よ。
そうやって対応のいい先生は去っていき、残ったのは使えない先生ばっかりなんて事になったんで
通っても意味ないから、うちの子は幼稚園に行かせた。

あと、他の親の行動もね。常軌を逸した行動する親も中にはいる訳よ。
そういうのがひとりでもいると、職員もピリピリしちゃって、対策とかしなきゃいけない。
547名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 10:09:46 ID:o+ZS4z4O
苦情入れるなら「いつ誰が何を言った」というのを具体的に挙げないとダメだよ。
特定が怖くてそのへんボカしたりすると、546の言うとおりになる。
548名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 18:04:21 ID:BMkhpOsd
明日、保育園の運動会で、ただでさえ鬱なのに、
ちょっと目を離したスキに、子供が冷蔵庫あけて中身を食べ荒らしてた。
明日のお弁当の材料、これから買い直しだよ・・・・・・嫌になる。
冷蔵庫のロックは解除されちゃうし、キッチンにドアが欲しいって旦那に言ったら
「うちの子は障害児じゃないからそんな物いらない、バカバカしい」
だって。一日中冷蔵庫の前で見張ってるなんて無理なのに。

冷蔵庫を開けたいときは大人に頼むって、何度言い聞かせてもダメだった。
子供だって、無理な要求をされて辛いと思う。
言われたってできないから障害って言うんだよね。

同級生の中で浮いてる姿を、明日旦那が運動会で見て、
改心してくれないかって少し期待してるけど、
「うちの子は障害児じゃない、少し幼いだけ」で済ますんだろうなって思う。
今までもそうだったから。

とりあえずスーパー行って来ます。
子供預ける人がいないから子連れで!ああ気が重い。
スーパーなんて、どうせまた泣き叫んで床で暴れたりするのに。
549名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 18:26:33 ID:dveBMJO/
休日に救急で小児科に行った時、三時間待たされた。重症の子が来たからって。
オムツをした六歳の重度脳性の子で、いつもの痙攣を起こした後意識混濁。母親が何を思ったか8時間放置した。
父親は夜勤で知らず、朝帰宅してよく寝てると思ったらしい。上の子と公園へ行った。
その後で母親は救急で病院へ。
脳死状態でICUに入ることになったけど、もう駄目だということだった。
ネグレクトで病院は警察を呼んだけど、ICUに向かう途中でその母親に声をかけられた。
「待たせてごめんな〜」と笑顔で。ランチの待ち合わせ時間に遅れちゃって、みたいな言い方だった。
偶然うちの夫がその日仕事で、その病院に搬送して、直接話を聞いたんだけど、母親を責める気は起きなかった。
それからどうなったか知らないけど、もう14年経つ。幸せに家族で暮らしてたらいいなあ。
ご主人だって奥さんを許せないとは思えない。周りの人達も。
550名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 18:56:11 ID:a5Iqle2I
>>549
凄い不謹慎なのは承知の横レス。
重度脳性麻痺と脳死状態って違うもん?
人口呼吸器がついてるかついていないかの違いにしかみえないんだけど?
551名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 18:59:10 ID:s29QWzQS
>>548
お疲れさまです。
私は同じ事があったとき、オリ○ン弁当をお弁当風に詰め直したよ。
無理はしないで下さいね。
552名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 19:19:43 ID:KjQB3eYJ
>>548んちの子は診断はされてないの?
ご主人が認めたがらないだけ?
その子にはその子の障害にあった周囲の対応をするのが
子供にとっても一番幸せなのにね。
いずれにしても、あまり母だけががんばりすぎないようにね。

>>551
買って来た弁当、うちもですよ〜
553名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 20:36:00 ID:ZEIxQ7xf
発達障害児もち母です。
きちんとした手順を踏んだ結果なのですが子供は療育手帳持ちでありながら
普通級に(補助付きで)通っています。なので、
一時期は子供の登下校に親が付き添っていたり(子供の足で片道30分)等と
いろいろ苦労しています。勿論今もです。
でも正直私たち親子の存在を煙たがってる人の影がちらほら…
ま、そういう人たちは多分どこにいってもいるんだろうと思うのでまだ
気にならない方ですけど。
大多数の方は親もお子さんもうちの子や私に優しくしてくれますので。
…それはそれでどこまで信用していいのか戸惑いもありますけど。
でも自分の子供の障害を認めずに普通級にごり押しで子供を入れる親は
どうしても許せないんです。私が苦労してきた全てをスルーしているから。
そういう人、私だけでしょうか?私やっぱり病んでますね。

548さん乙です。旦那さんが認めてくれない故のもどかしさ?をすごく
感じましたけど、あまりストレス溜めすぎないように気をつけて下さい。
554名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 20:49:02 ID:CXP3+vxH
>>553
私も発達障害グレーゾーン児もちです。
特別支援学級に通ってます。

>自分の子供の障害を認めずに普通級にごり押しで子供を入れる親はどうしても許せないんです。私が苦労してきた全てをスルーしているから。

同じく。
うちはグレー、確定としても軽度だから教育委員会からは普通級に入れろと言われました。
でも偏見やら何やらで子が晒されるのは可哀想なので特別支援に入れました。

特別支援学級といっても普通級とは交流で行き来します。
子はやはり最初は相当偏見もたれてたらしく、だれども遊んでもらえませんでした。
しかし授業参観で子を見て安心したのか、急に誘ってもらえるように。
きっと親からあの子と遊んじゃダメと言われてたんですね。

特別支援学級がよく思われない、障害児=他害と思われる原因の1つに、やはり普通級にゴリ押しした親がいて、みんなに迷惑かけてることもあると思う。
どう見ても障害あるって子は、本人がいちばん可哀想だよ。

わが子の障害くらい認めて、きちんとした環境においてあげてほしいな。
自分のためではなく、子供のためにね。
555名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 20:56:51 ID:yBkYtHLC
>550
脳死は脳幹が死んでる
つまり自発呼吸とか心臓運動とかを管理する部分
ここが死んでいる場合は機械などで補わないとすぐに心停止する

脳性まひは大脳部分が損傷を受けてる状態
おおざっぱに言うなら知的には問題なしの状態でも筋肉が硬直してたり
意識しないで動いてしまったりする
もちろん知的にも障害があったり合併症があったり
植物状態と大差ない場合もある
556名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 21:21:21 ID:fR1HUVld
>>553
愚痴スレだから、誘い受けをせず「私は憤っている」で良いと思った。

どす黒い気持ちを隠して、それぞれ子どもに合うようにと
苦慮するお母さんは少なくないと思うよ。
心が引きちぎられそうになりながら、子どものためにと
より穏やかな環境で育てていく方が良いのか、
心に矛盾を抱くくらいなら、周囲から得られるかも知れない刺激と
可能性を期待して、多少のゴリ押しをした方が良いのか。

実際に育ってみないと誰にも分からない。
今の時点では誰も答えを出せない。

だからこそ、あとで後悔をするよりは、今出来ることをしたいという
お母さんの方に、私は共感してしまうよ。
557名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 23:33:21 ID:j3NFVofh
前に図書館で「赤ちゃんはお母さんを選んでくる」的な本を読んで、疑問に思った。
難病な子や障害持ちの子は、自分でそうやって選んで産まれるらしいけど、
どうして?わけがわからない
しかも、この人ならきっと育ててくれるだろうって人の元に行くとか(実際難病の子がお母さんにそう言ったらしい)
選ばなくていいよ!!
じゃあ、お願いだから健常で産まれてきてねってお願いしてたら、健常で産まれてくれる!?
選ばないで良かったのに。
でもこんな事を考えてるとまた神様が何かを教えるために落としたりするとか、
じゃあどうしたらいいの?



ぐちゃぐちゃでごめんね
こんな事誰にも言えないし、ずっともやもやしててどうにもならなかった
558名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 23:48:11 ID:OCurhTIz
>>557
私もこの言葉が一番嫌いだから。安心してw

お子さんはお母さんを選んで産まれてきたのよ系の語り

本心はそんなもんに選ばれたくねーよ です。
559名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 23:52:52 ID:pktfjunX
>>553
>私が苦労してきた全てをスルーしているから

苦労したくなければしなければよかったのに・・・。
メリットがあるから、わざわざ苦労したんだよね?
でも普通級ゴリ押しの人だって、
子どもの将来のことを考えて
つらい思いをしているかもしれないよ。

560名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 00:04:04 ID:eMj26FWN
>>559
メリットがあるから苦労したんじゃないでしょ。
子供の環境整えるために、親だからこそ苦労も投げ出さないんだよ。
普通級ゴリ押しの人のつらさってあるのかな?
特別支援入りを断られたり、元々それがない学校や地区ならともかく。

確かにいつかは子供を独り立ちさせなくちゃならなくて、そのために普通の環境をという気持ちはわかる。
しかし、必要な年代に必要な支援を受けさせずに、成長させようってあたりに無理がある。
行事で時間割がきっちりしないこともあるし、30人以上いて静かとはいえない教室にいるより、まずは特別支援に入れてやるほうが子供はストレスにならないのではと思う。

あくまでも個人の意見ですが。
561名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 02:01:26 ID:ZR424A6P
>>560

>>553さんはお子さんに補助教員がついて安心だし、
周囲の理解が得られてるんだから
ゴリ押しの人より、十分メリットがあったのでは?
苦労した甲斐があってよかった。
562名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 05:48:11 ID:aHY5K2KA
グレーでも支援級志望の人もいるんだ、驚いた
563名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 07:04:20 ID:ZAoailPn
>>562
うちもグレーで支援級志望だった
結局普通級いくけど
支援級の枠はあるんだけど、知能には問題ないし他害も治ってきたから普通級いって、無理になってきたら支援級に変えようということになった
564名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 07:32:29 ID:aHY5K2KA
やっぱりグレーで支援級希望というと、感覚過敏(聴覚過敏)か他害の可能性か、なのかな?
うちもグレーで普通判定だけど、保護者にも黙っていようと思ったんだけど難しいかしら
うちは他害はないけど、切り替えが悪いから一斉指示でどうしてもワンテンポ遅れるんだよね
友達作りもヘタ
565名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 08:23:26 ID:tNXmN7Qi
私たちの時代はねっ!!
せんたっきなんか無くって、冬の寒い時でも洗濯板で洗ったのよっ!!
炊事も霜焼で切れて腫れ上がってても冷たい水でおコメ研いで!!
苦労して今があるのよ私は!!それをアンタ!!!!
アンタ今はせんたっきも給湯機もあって楽な家事して!!!
うんたらかんたら

ってウルサイ姑さんを思い出しました。うん。
566名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 08:27:38 ID:jUpYdGlw
>>557

私もあれ、嫌いなんだけどさw
でもまあ、あれで救われたと言ってる人もいるから、いいんでない?

あれって母親が「私は選ばれた人」って感じられるのがポイントなんだろうねぇ。
原因は別に子供じゃなくても、いいんだよ。
567名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 08:33:45 ID:aHY5K2KA
>>565
へ?どのレス?
568名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 08:42:11 ID:1F/2r69D
(・∀・) うわ…見ろよあいつ
(^∀^) きめえw
(^q^) ぶるああ!
(^o^) たかしちゃんをいじめないで!たかしちゃんは天使なんだからね!
(^q^) うぃくwうぃくwてんす!てんすぼくはてんす!
569名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 08:44:37 ID:1F/2r69D
重度の池沼は分かりやすくてまだいい。が、軽度の池沼がやっかいすぎる。

軽度の池沼に何故か目をつけられ、日頃からちょっかいかけられたりしてたんだ。
口で説明しても、怒鳴っても理解せず、逆にエスカレートしていった。
ある日、俺は遂にキレてしまい、ぶん殴った。ら、警察呼ばれて人生が終わりかけた。
幸いにも示談で済んだんだが、池沼の周りの人からは何故か謝られるのにはワロタ。

学校で差別を無くそうだの障害者にも平等をだの教えてんじゃねー
隔離しろ、できれば処分しちまえ。
この件があってから俺は池沼にはそういう目を向けて、なるべく触れない様にしてる。
ちなみに以前は子供の頃に教わった反差別、平等を心がけてた。マジで死ね
570名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 08:59:13 ID:tNXmN7Qi
オマエガナーw
571名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 13:47:10 ID:oiDU7fLm
さっき、マクド○ルドのゴミ箱を漁ってる知的障害者の人がいて捨てられたポテトを食べてて客はドン引きしてた。
マクド○ルドでゴミ箱を漁る知的障害の人が多いね。
見てて鬱になったから帰ってきたよ。
親は何をしてるんだ。
養護学校(社会訓練)の実習では教えないのかな?
それとも理性がきかないのかな?
572名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 14:03:51 ID:IdbIE/dS
>>571
あなたも障害児の親ならちゃんと教えてあげればいいのに
573名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 14:12:00 ID:oiDU7fLm
>>572
見ず知らずの知的障害者に注意できますか?
私は怖かったので無理でした。
574名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 14:34:01 ID:G9p+ujcG
>>553さんが
>きちんとした手順を踏んだ
なんて、知らない人には分からないだろうし、
周りから見たら障害のある子を普通級に入れてる事実は、
ごり押しの人達と変わらないのでは?
575名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 14:36:26 ID:KiQcVE6q
はー。偏食が軽くなる方法ってないんだろうか。
子供の吐き気の風邪が回復し始めたら、食事の悩みも完全復活。
自分の体調が芳しくないのもあってホトホトうんざりだ。
食事作りと介助のストレス、ハンパねー。
576名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 15:09:51 ID:IBmtCVqh
なんていうか 子どもに対して不満もないし可愛くてしょうがないんだけど
毎日このスレ見ちゃうんだよね。
やっぱり深層心理では色々あるんだろうなと思う。
義務教育期間の9年間はゆっくりのんびり育てていこう。
うまくいけば支援高校にも入れてもらえるかもしれないし。
自分に言い訳ばっかりしてる。なんかやっぱりつらい。
577524:2010/10/11(月) 17:06:35 ID:1IlIiCI1
先日、『薬が飲めない子に風邪を引かせて、上の子の運動会だどーしよー><。』と
パニックしていた者です。
皆様、薬が飲める工夫など教えて頂いて有り難う御座いました。
>>534様、暖かい言葉有り難う御座いました。

本日無事に運動会が行われ、朝の小一時間とお昼ご飯の時間だけですが
下の子も来られて一緒に過ごせました。
土曜日曜と雨だったので月曜に延期になったのが、本当に幸いでした!
塗り薬と、眠ったら風邪湿布薬を貼り、かなり良くなり今日が暖かくてラッキーでした。

励まされました。有り難う御座います。&これから運動会の皆様も頑張って下さい!
578名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 19:03:59 ID:xRTitna8
ぶったぎりごめん。

この季節で蚊を叩いてくれるようになって、それは凄く助かるんだけど
しじみチョウは叩かないでくれww
チョウのが素早くて良かった・・・。
「叩くのは蚊だけ!!」って叱ったら
埴輪みたいな顔でポカン。
それ以来チョウが飛んできたら「ちょうちょさん」って可愛がるようになったけど
一つ一つ言わなきゃいけないのか
579名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 20:55:58 ID:DmZ7t1Ox
>>578
そうだよ。
一つ一つ言えばわかるならいいじゃない。
何も問題ないわ。
580名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 21:35:27 ID:LA8DCAnt
うちグレーと言われていた。
他害その他、ほかの生徒への迷惑行為もないので
どちらも選べたけど、
普通級。
特別支援ときどき通級で
ゆっくりしっかりやっていくのがいいかな、と思ったけど
特別支援の先生が、あまりに「だめだこりゃ」だったので。

特別支援クラスって近年すごく増えただけに、
先生の質が残念なところって多いんじゃないかと。
ダメ教員の失業対策になってないか?
581名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 21:39:57 ID:wGxMxQYG
>>553です。苦言も含めて多数のレスありがとうございます。
私の気持ちをわかってくれる方がいて嬉しい限りです。

何も知らない他人から誤解されてても事実は事実だからと開き直ってるけど
他害しまくりのガキを普通の子だと言い張っていろんなことからスルーな人
だけはどうしても許せなくて。
でもそういう家は子供が成長してからいつか爆発して結果的には
身内が苦労するだろうと思うのであえて私は手を差し伸べたりはしません。

ただ、自分の子供をそいつには近づけたくない。他害の怖さも知ってるし
(かつて自分の子に他害傾向があったため。今はほぼなくなりました)。
その辺の話(ごり押しガキをウチの子に近づけないで欲しい)を幼稚園等に
言うべきか?言うとしたらいつどのタイミングでいうか?と悩みます。
とりあえず今は別なクラスなので様子見ですが、接触はゼロではないので。
下手に出ると私がモンペ扱いされるかもだし…

自分の子供の問題行動をどうしていくかだけでもすっごく悩んでるのに更に
よその糞ガキの事にまで頭を悩ませる自分がもどかしくもあります。
正直そのせいで今すっごくモヤッとしてます。でも、
ウチを誤解する奴らと同じでどこへ行っても似たような奴もいるのかな。
582名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 21:49:04 ID:eMj26FWN
>>577
気になってました!
今日こちらは暖かいというより暑かったのですが、大丈夫でしたか?
運動会行かれてよかったね!

>>580
それはある。
私はグレーの息子を特別支援に入れたけど、学区外の市内各学校を見学しまくった。
結果的には学区の小学校がいちばん手厚くて納得できる体制や人数、教師の質だったからいいけど。
車で近くまで送迎してでも学区外でもと必死だったよ。
いい学校に巡り会えなかったのは残念だったね。
普通級でお子さん大丈夫そうですか?
583名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 22:26:26 ID:ZAoailPn
>>580
ちょっとわかるかも
私当時珍しい支援級ありの小学校に通ってたんだけど、ちょっと変わった先生だった

まぁ親が障害持ちの子より健常の子が欲しいってのと一緒で、先生だって支援級より普通級受け持ちたいんだろうな
人気がないから変な先生ばっか集まってくるのかな
584名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 22:57:03 ID:aHY5K2KA
気持ちはわかるんだけどガキ、ガキって
まだ迷惑を被った訳でもないんだろうに、、
585名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 23:05:36 ID:G9p+ujcG
小学校の話がいつの間にか幼稚園という設定に変わっているから、釣りかと。
586名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 00:21:52 ID:yS0zTL7r
愛子様可愛かったあ〜
ここで池沼呼ばわりした事ある人は土下座してね♡
587名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 10:16:46 ID:9XpcBLKl
>>581

ごり押し他害児を近付けてほしい。に、もやっとした。
他人は他害児と貴方の子は、一緒だよ…
今は他害しまいもんキリッとか恥ずかしい。
迷惑かけた過去は変えられし、むしろ貴方はその他害児側なんだけどね。

みんな、多少なり悩んでるんだよ。目には見えなくてもね。
元他害なら、他人以上に心広く接して欲しいな
588名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 10:19:09 ID:9XpcBLKl
587

× 近付けて欲しい
○ 近付けないでほしい

すみませんm(__)m
589名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 10:39:06 ID:Rm2MqOm5
過去を変えられるワケないでしょw
590名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 12:29:48 ID:WoI+0iM1
>>587
幼児の成長過程の他害と、小学生の他害は違うと思う。
幼稚園ぐらいなら健常といわれる子供でも男の子なら噛んだ叩いたならあるよね。
小学生以上になると他害というより暴行。
591名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 13:02:23 ID:j8k29tBN
>小学生以上になると暴行
ホントそうだよね。怖いもん。
幼稚園児は遊びとか会話の中で衝突してケンカならいいけど
一方的なのはやっぱり見てて何だか怖いなと思う。
592名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 13:21:20 ID:WoI+0iM1
横だけど。
支援学校って他害被害は多いのかな?
幼稚園保育園みたいに報告がないよね。
それとも奇声あげでパニックになって近くの同級生に被害なんて日常茶飯事?
みんな支援学校に入学をするメリットばかりいうけど、何かデメリットもありそうで不安。
593名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 13:22:19 ID:1TIsT3Gt
ええ?幼稚園だろうと会話の中で衝突してケンカ程度を「他害」とは言わないでしょう
やられた事が恐怖であるのにはかわりないよ
過去は忘れないとは言わないけど
594名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 14:28:31 ID:5htcE9DD
やった側の言い分だよね。
やられた側は年齢なんて関係無いし、いつまでも忘れられないんだよ。
595名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 14:55:22 ID:SASWUe0/
>>587
その糞ガキの親がウチの子供は普通ですといいはって全てからスルーなのが
ムカつくんです。
親は一切苦労なんかせずに百匹くらい猫かぶってのうのうと暮らしてます。
見れば一発でわかる他害児なのに。
596名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 16:52:00 ID:CaW/WulP
>>595
“糞ガキ”って言い方が悪いんだと思うよ。
“他害する子”とか“他害児”の方が、叩かれずに済むとオモ
597名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 17:00:04 ID:s3yoID2s
>>592
日常茶飯事。お互い様って思うから
親が、うちの子がやられた〜!なんて
親同士で騒いだり問題にはしないけど
やっぱり大人しい子が巻き添えになるのは
お互いの子にとって善いことではないから
教師の力量にかかってくる。
598名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 18:45:17 ID:IZ7dwQOP
>>592
私が見知ってる数少ないケースだけど、

他害被害はあるよ。ただ、普通学級と比べると
生徒数は少なく職員の数が多いから、そういう意味では
未然に防ぐとか他害する子のケアはできてると思う。

奇声なんかは日常茶飯事といえば茶飯事w
599名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 18:58:02 ID:77Yo0mih
養護学校と言われた時代は病弱養護と大人しい子は他害のターゲットになりやすい理由で
きっぱり分けてくれたんだけどね。
今は少子化もあって子供自体少ないからきっぱり分けると言うことが難しいのかな。
600名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 20:21:16 ID:cS91968g
病弱養護と知的とは今でも学校そのものが違うと思うけど。
601名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 22:59:27 ID:fzi27aVj
自治体によるんだよね。
最近は病弱専門の支援学校は少なくなってる。
うちの自治体も最後の一校が閉校で知的、機能と一緒に。
602名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 23:51:37 ID:77Yo0mih
やっぱり少子化のせいかな。
障害を持つの児童生徒数の減少を理由に総合支援センターなんて
病弱・知的・機能と一緒くたにされた。
校舎、棟は同じ。
それどころか盲学校や聾学校まで同じ所にされた。さすがに校舎、棟は違うけど。
山の中に切り開いたところにまとめられたから
「隔離だよね」って親同士言ってる。
603名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 00:06:09 ID:z6x3zJG2
障害者同士での小突き合いあるみたいだね。
発達障害児親スレ覗くと、発達障害児用クラスに、身体障害児や知的障害児が入って来るせいで普通級に行かざるを得ないって言う人もいるし。

取り合えず他害児さえ隔離してくれれば、なんでも良いよ。
604名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 06:17:04 ID:+7wv5Xlw
療育先に泣き止まない子と他害の子がいて、泣く子が大音量で叫ぶと他害の子の
落ち着きがいっそう無くなる
なんかそういうの見てるとお互い様だよなあ、とも思う
みんなできることなら問題行動の少ない子と一緒に過ごしたいよね
605名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 07:44:37 ID:rgRLg14C
愚痴だからここでいいのかな?
1歳の娘がダウン、症状は今の所軽度じゃないかと言われてる。
最初は泣いたり落ち込んだりしたけど、聞いたり調べたりして今は落ち着いて普通に育児してる。
この前検診で病院に行った時、同じく知り合いが子供の検診に来てて、私達の診察室での会話を聞いて(カーテン越し)、娘がダウン児だと分かったらしい。
診察室から出てからずっと隣で障害あると○○大変だね!あれもこれも大変だね!って。
将来の事とか言われて、私は何だか苦しくなって、そんなに重度じゃないみたいだしって返したら、「でもダウンの子って早死にしちゃうよね、親不孝」って笑って言われた。
子供抱いたまま真っ白になっちゃって、何てことをっ大きな声で言って涙が出た。
会計終わって、悲しいのと怒りとごちゃ混ぜの顔でいたら、抱っこしてる娘が私の背中ポンポンして「たいたい?(痛い?)」と聞いてきた。心配させちゃった。
面と向かって、どうしてあんな事が言えるのか…
自分の子供だったらとかは考えたくないだろうけど、それでも言われた人の気持ちぐらい考えてほしいよ。
606名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 08:03:13 ID:Kkefrlb9
>>605
子に障害がある事で、良くも悪くも周りの人間の本質が見えてしまうよね。
そういう人なんだと分かって良かったんじゃないかな。

しかし、ダウンのお子さんが優しいって本当なんだね…
きっと可愛がられる障害者になるんだろうな。
正直羨ましいよ。
607名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 08:08:21 ID:QOPRP+We





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/





608名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 08:13:21 ID:O8LyPYaN
家の子他害があって、療育通ってる。
口が達者な年上の子が家の子に向かって「お前なんか大嫌いだ!悪いことばかり
しやがる!!もうここに来るな!」みたいにずっと叫び続けるんだよね。

家の子は軽度知的で考えをうまく言葉に出来なくて手が出てしまうので
親が別室にいる間に叩いてしまったのかな?と思って「ごめんね
おしゃべりが下手ですぐ叩いちゃうの」と謝ったら先生が
「あの子の方がずっと息子さんを叩く割合が多いので気にしないで下さい」
って言われてその後、制止が間に合わなくて申し訳ないと謝られた。

他害児同士喧嘩になるのはお互い様だし、それで他の大人しい障害のお子さんに
手を出さなければむしろありがたいと思っていたけど…他害児同士でも口達者
な子は得だな〜と思う。
相手の親御さんは家の子が悪者みたいに思っているだろうし。
609名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 08:26:26 ID:+7wv5Xlw
>>605
悪いけどその人に心の病があるとしか思えないわ
普段は普通の人なの?
だったらなおのこと怖いね
610名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 08:54:38 ID:Sn3rcES+
>>605
私も早い時点でその知り合いがそういう人間だと判明して
良かったと思うよ

今後の対応の仕方も変えていけるし
611名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 09:06:19 ID:cqP7jJbx
>>603
子が発達障害なんであらかた見てるけど、
どこのスレの話なのか分からないなあ。
612名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 09:51:52 ID:/bgqJFFu
>605
うちもダウンだ。3歳男児。
私も言われたことある。みっともないけど早死にだからいいじゃん、って。
腹が立つやら悔しいやら悲しいやらああいうのはもうなんとも言えないよね。

ダウンちゃんは見ればすぐにわかるから良くも悪くもいろんな人を引き付けることがある。
他人の不幸が好きな相手には格好の餌なんだよね。
でもやっぱりそういう事言う人って周囲にあんまり好かれてはいないもんだよ。

変なやつはスルーの方向でお互いぼちぼちがんばろーね。
613名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 10:10:52 ID:Y4elIVU2
うわーみんなエライなぁ・・・
私なら間違いなくひっぱたいちまうわ。
んで怒鳴り散らす自信があるw




ハイ、只今やさぐれ真っ最中でございます orz
614名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 10:53:16 ID:ZDsPb5QJ
ダウン症の子って最近見る頻度が多くなったね。
しかも若いママさんに多い。
医療の進歩なのか、出産率が高くなったのかな?
今は800人に1人の割合だって。
5年前の出産育児本を見てみたら0が一つ減ってたよ。
615名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 11:53:29 ID:AQZbqmN5
>>614
染色体異常のほとんどは胎児の段階で死亡してしまうんだけど、
無事に生まれるための医療技術が進歩したおかげで、
以前は1000人に一人と言われてたけど、800人に一人に増えた。
616名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 15:01:49 ID:eiJScmbJ
>医療技術が進歩したおかげで

どうなんだろう。こども専門病院の待合室を見回すと命を救っては
いるが一生障害を残す状態で救っているのが今の現状。
生まれてきた時点で医師が親の了解を得たうえで安楽死制度というのが
あってもいいと思う。
617名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 17:33:35 ID:AQZbqmN5
>>616
もし仮にそういう制度があったとしても、どこで線引きするか誰にも決められない。
例えば多指しか問題ないのに親が「この子はいらない」と言い出すとか。
逆に、18トリソミーで予後不良と言われながらも、
大勢の人に勇気と感動を与えて天寿を全うした子もいる。
(ベビケンでぐぐってね)

あと、街中でよく見るようになったのは、自分が当事者(障害者の親)になって
目につくようになったから、ってのもあると思う。
妊娠したら妊婦の多さに気付き、ipod買ったらipodユーザーの多さに気付いた、みたいなの。
618名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 17:37:39 ID:E4l64mXm
>>592
他害当たり前だよ
軽度の子が中度・重度の子を馬鹿にして罵ったりとか日常茶飯事
619名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 17:50:55 ID:ZDsPb5QJ
>>617
感動や勇気って24時間テレビの応援メッセージと同じぐらいの胡散臭さがあるねw
620名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 17:59:32 ID:ZDsPb5QJ
ベビケンを読んできたけと亡くなったから勇気と感動ってオチなの?
長生きする障害者は社会のお荷物なのね…
621名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 18:22:58 ID:VUmL0bhD
こういうのは失礼なんだろうけど
ホーキング博士とかさZ武氏とか
芸人のホーキング青山とかさ
ああいう風に大人になって(人の手は借りているものの)
それなり自立できてる人には感心できるけど

親の苦労を感動にすりかえるようなのは苦手だ
同様な人とコミュケーション取りたいのもわかるけどさ

感動する人を否定してるわけではないです。
自分が捻くれてるだけ。
622名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 19:48:57 ID:2kRBOq7w
>>620
何でそんな理解の仕方を・・・
残念ながら亡くなってしまったけど、
生きている間ずっと、多くの人に感動や勇気を与えた存在であったことは、
過去の日記やコメ欄を見れば明らかだと思う。
本人はもとより、親の姿勢や周囲の励ましが相まって
感動を呼んだんだと思う。
623名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 20:07:07 ID:utfTagih
>>621
自分がひねくれてるだけというなら
書かなきゃいいのに

人を悪く言わなきゃ気がすまない、いかにも捻くれた親って感じだね
624名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 20:13:37 ID:ZDsPb5QJ
>>622
信者おつw
みんな自分より大変な人を見て精神を保ってるんだろうね。
625名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 21:40:54 ID:lveLE94t
>>605
疲れて糖質になってる可能性は?
626名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 21:44:32 ID:SqimibpY
支援学校行ったら、同級生のママもかなりのあれで、疲れそうだw
627名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 22:16:09 ID:b7gQXUqC
みんな自分はマトモだと思ってるんだよね・・・
628名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 22:44:07 ID:4XXUdbu0
>>627

別にそれでいいと思うけど?
お互い共感しようと思う事自体が間違い。
確かに障害の告知を受けた直後とかの、不安定な状態の時には、ほんの少しの共感が救いになる事ってある。
私自身、それに助けられた事もある。ネットの中でも、リアルでも。

でもその後、全ての事に共感できる人なんていない事に気づいたよ。
だって、子供のと全く同じタイプの子がいないんだよ。
ダウンでも、タイプが分かれるって聞いた事あるけど、発達系はもう本当にひとりひとりが違いすぎて・・・。

最初っから違うと思っていれば、相手を変とも思わないしね。
たまに「どう考えても親の対応が悪くで子供が暴れてる」という場面に遭遇する事があって、心が痛む事があるけど
でも親の立場でできるのは、虐待だと思ったら児相に連絡するって事だけ。
629名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 22:48:57 ID:Sn3rcES+
>お互い共感しようと思う事自体が間違い。

そうだよね
でも共感できると思ってる人も多いんじゃないかな、同じ障害児の親として。
実際、無理なんだけどw

健常児の親とは一線引いてしまい、支援級や支援学校で同じ立場の親と接する機会が増えて
関わったらとんでもない人だったってのは経験済みです・・
630名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 22:49:54 ID:b7gQXUqC
ちょっとなにいってるかわかんない
論点が読めてないんだね
そうとう周りを疲れさせてそうなヒト
631名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 23:40:31 ID:Cwm4ApmX
私も同じ立場の母親と親しくなり、理解しあえるのかと思っていたけど、うちのコに限って親だったから
回避している。
やっぱり、考えや子育てが偏りがちで自分の子供の障害を自覚しているようで
してないのは厄介だと思います。それと健常者と障害者の線引きなんてあいまいだから健常者と思っていたのが違った時、気の毒だなと思ったりします。
632名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 23:53:46 ID:H7ijzCB/
流れが変わってきたね
633名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 00:01:06 ID:86Qdob4f
最近親が障害を理解してなくても、別にかまわないんじゃないかとすら思ってる。
いくら努力しても、子供を理解できない親はいるもの。
理由はケースバイケースだけど。

育てきれない親に、育てられる子供が一番不幸。
できないんなら、どこかに預けちゃえばいいのにって思う。
それができないのは、自分が母親失格と思われるのが嫌、
子供周辺の繋がりが絶たれるのが嫌だとか。
PTA関係以外には友達がいない人は、特にそう感じるみたい。
634名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 00:02:03 ID:5OjSbZmD
感動や勇気を与えた存在って結局、
自分や子供がそんな病気じゃなくて良かった
少し障害があっても、我が家の方がましで良かったっていう
優越感による感動や勇気でしょ?
635名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 00:52:47 ID:86Qdob4f
一応補足しておくけど、私は育てらない親を別に批判してる訳でもないし、見下してる訳でもないよ。
障害児が特別な配慮が必要というのなら、親とか家庭とかも、特別な配慮が必要でしょって事。
社会からはみ出してるのは子供だけじゃないもの。

子育てって仕事だと思う。だから、向き不向きもあるんじゃないかと思う。
636名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 01:00:14 ID:TJlcIzV2
子供はともかく、親の自分が「特別な配慮」を求めたことはないな
637名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 01:13:27 ID:86Qdob4f
>>636

支援がいらない人は、支援はしない。それは基本。
虐待してる親は、当然「支援」だけどね。
あ、636さんの事を言ってる訳ではないですよ。

でも人生何が起こるかわからないから。
家庭の中で、事件が次々に起こって、収集がつかなくなくなってしまう事とか・・・。
ひとつひとつは些細な事でも、重なったりすると・・・・。もう何から手をつけていいか、途方に暮れるよ〜w
子供だけの支援では、無理な場合もあるんですよ。
638名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 01:24:12 ID:xhPJUzFJ

障害児の親は高い確率で障害者

他人の気持ちはもちろん我が子の気持ちも理解不能

639名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 01:35:10 ID:86Qdob4f
>>638

発達障害が限って言えば、それはあると思う。
でも同じ感覚を持ってるので、普通の親よりも理解しやすい場合もあるんですけどねぇw
実際、アスペの親御さんの関わり方は、私は勉強になる事が多かったですよ。
640名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 01:56:50 ID:BOFmuhux
障害持ってるのに遺伝すること分かってて子供産む神経がわからんわ。
641名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 02:05:58 ID:86Qdob4f
>>640

ざんね〜〜〜〜んっ!!

今、子供を育てているアスペの親の時代には、アスペルガーという定義はなかったのよ〜。
本人たちは、何か違うと違和感を感じつつ、大人になって普通に結婚した。
そして子供に診断がつき、親にも診断がつくというのが、よくあるパターンなんですけど。

それを知らないアナタは、ど素人ねw
ということで、寝るのでさよなら〜。ど素人さん。
642名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 02:12:07 ID:5cochlHF
>>634

それはちょっとうがちすぎ
24時間テレビとかは長時間すぎるし、間延びしててそんなの興味もないし、見たこともない

パラリンピックとか、その他スポーツ系だと結局
障害のある人「でも」あそこまでやれるんだ。
ましてや健常者の人はもっと頑張ろうってことだろ。それが「勇気」と感動

障害のあるやつらでもあそこまでやってるんだ。ましてやっていう視点
643名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 02:26:37 ID:uWSXw5vE
>>634
実際のところ、子供自身が頑張ったのとは違うよね。
644名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 02:41:08 ID:BOFmuhux
なるほど、発達障害を自覚してない親が子供を産んだ事を後悔してるんですね
無知って怖いね、
645名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 05:57:58 ID:krl9AsGC
>>644

^p^シェーアィーサィ!シェーアィーサィ!
646名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 07:54:28 ID:MDyMHCmo
>>644
でもここに書き込みしている以上、あなたも
障害児の親なんだよね?

で、お宅の子は発達障害ってわけですか?
647名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 07:56:36 ID:UZ2sgimL
パラリンピックって障害の重さ、度合いも種類も違うのに
競う事にどれだけの意味があるのだろう
648名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 08:09:54 ID:5HxN41tG
>647
生きる目標のひとつでしょ
後天的な障害とか部分欠損の人たちにとっては
トレーニングにもなるし
649名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 08:33:02 ID:OwWIrHFX
確か、暴れて数十人の警官に取り押さえられて死んだ知的障害の人ってパラリンピックのメダリストだったよね。
多動障害児の成せる技だったんだろうか。
650名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 12:04:20 ID:Hnw3AsGf
なにそのネガティブキャンペーン
651名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 16:23:56 ID:4S3O7ft9
                 ',"´: : : : : : : : : : : /
  く  ほ 気 味 心    ',: : : : : : : : : : : :/   ぜ  ま ご 他.
.  る   ぐ .持 わ 弾.    }: : : : : : : : : : : i   ん  た 飯 人
.  わ  れ  ち い む   ├7ァ、:::\\:\|   ぜ .味 に の
.  !  て. .が で      i¨´´ ゙\:ヘ、::\|   ん .わ か 不
                 /     ヘ:ハ'_,::::|    違 .い け  幸
                 ./     ゙´ヘ::| \!    う  が る  を
、                /        ',:i  ',    。    と
ミ>、_         _,.-'"          _;j-‐‐',
ミ≧ `¨゙゙゙\i¨i::,':,':,'| ,.---、        ィ=≠≦',
ミ,.-‐‐-    |;:,';;,';,'i ≧≠=            ' ,
   ´ ̄`゙ヽ  j::,':,'::,':|    /             \
-''"´¨ヽ、   l::,':,'::,':l|   /               `゙ t 、..__ __,,,..-''´
──-、 \_ |::|:,':::|:||    (        ,'         i ! ヘ:',:|ノ',:',',',::',',
___ ヽ,_辷>,!:|:|:::|::|',  _,,...ヽ__,,,...-‐'''{        ト‐tイ',::',:::',::',',:',:'
    \ ゚i¨≒三≧=≒=♀‰、--‐'¨,ニ(         /  ',',:',:',::',::',::',',:',:
,.-=ニニニニニニ>ミニ三三彡_ラ::ィニ゙才´       /   ',:',:',:',::',::',::',:',:
',´‐'''//````つぅ¨ー‐-,.-ニ≧==ュ、¨ニ、´        /:    ',::',::',',:::',:',:',:'
.}ェh9ュェh9z ⊆  ゞ ヾ彡' ≡≧`゙f ゝ\      /:::     ∨::',::::',:',::',',
652名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 19:10:09 ID:E16g92mk
親が障害について理解する必要はないかもってレスみて思い出した。
うちの子に療育って必要なのかなって考えてた事。

別に、療育受けたって治る障害じゃないんだ。
だったら何もする必要ないのかもって考えた。
離婚して、ド田舎の実家に帰るかって考えた事もあって、
信頼できる人からも、そうしたらいいんじゃないかってアドバイスされた事もある。
あわただしい都会より、のんびり田舎で暮らせばいいんじゃないかって。

でも、支援を受けやすいのは都会。
田舎じゃ、周りの大人も、障害について理解してくれる人は少なくて、
支援も手薄い。実際のんびりしてもいない。
療育施設とか、なかったり、あってもすごく遠かったり。
同じ障害の子供を持つ親同士で会って話す機会もない。
過疎化してて、子供自体少ないし、障害児なんて本当に少数。

どっちにしようか、今でも悩んでる。
653名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 19:54:44 ID:W6VA8B7l
治らんかもしれないけど療育を受けることで
子どもに笑顔が増えるならそれだけでも価値があると思う。
654名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 20:05:42 ID:E16g92mk
>>653
療育で、日々の細かい事に対して指導がもらえるのは助かるよ。
子供が生活しやすくなるだけじゃなくて、私も助かる。
むしろ生活しやすいのは私なんだけど、親が笑顔なら子供も安定していられるって思っていいのかな。
655名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 20:06:28 ID:n81zK1e0
>>654

それが、王道です。
656名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 20:09:39 ID:+mtblsMe
言葉が増えてくれて、意思の疎通が楽になると良いなって思って療育に通ってる。
上の方に身辺自立も出来ないのに数字に強いから手帳も取れない、ってレスしてる方が居たけど
それでは困るから、伸びて欲しい所と、そこだけ伸びても困る、って所が有るって感じかな。
全部が伸びてくれれば申し分無いけどね。
657名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 20:09:53 ID:WzCZU93m
うちは、まぁそこそこ都会(東京23区の隣町)。
子供は5歳の発達障害、私は元無自覚親。
療育を2歳ジャストから受けられたから
私は理不尽に叱らなくて済んでるし、
理解ある環境のおかげで子供の笑顔は多い。
療育があって良かったと、本当に思ってるよ。
658名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 20:16:02 ID:E16g92mk
>>655
よかった。ありがとう。
その言葉で明日も頑張れそうです。
659名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 20:27:56 ID:n81zK1e0
子供が笑顔だと、周囲の人にかわいがってもらえるのよ。
その関係が続けば、オトナになった時に、トラブルが起こりにくいよ。
だから学校あがるまでは、生きていく事の楽しさを実感できような環境が大事だと思う。
楽しい事があると理解できれば、楽しくない事も少しずつ頑張れるようになってく。

顔のかわいさは、あんまりカンケーないと思うな。ウチの子のケースから考えてもw
660名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 20:45:22 ID:E16g92mk
>>659
療育の先生にも同じ事を言われたよ。
周りからかわいがられる性格に育てなさいって。
明るくていつもニコニコしてる子を目指しなさいって。
本当にそうなんだろうね。
自分はいつも卑屈になりがちだから難しいけど、子供だけはそういう子にしてやりたい。

顔のかわいさはカンケーないの、心強いですw
661名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 20:45:41 ID:CZy+hzHz
笑顔で意味も意図もなく殴りかかってくるのもいますが?
662名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 20:59:22 ID:Hnw3AsGf
こんな事言ったら、頑張ってる人に怒られるかもしれんが。

うちはほぼ重度だし、正直療育事態は無意味に感じるのよね。
言語指導なんて数年やってもあばばばば状態だし、数字やあいうえおなんて今教えて何の意味が?
おもちゃやパズルなんかは得意だから、わざわざ先生に指導されてもwwwな感じ。
だから月半分はしんどくなって休ませちゃってる。
もちろん体調が悪いのは嘘じゃないけどさ。

だけど娘は学校楽しいみたいだし、私も家事に集中できる時間は欲しいから辞めさせたくはない。
プール・遠足・おともだち・観劇 ・・・etc.etc.
私が絶対してやれない(したくない)遊びや課外授業はやっぱり魅力。
なにも、成長だけが目的で通わせなくてもいいのかな?と。
もちろんこうやって、楽しい遊びの中から様々な事も学ばせてくれてるんだと思うけどね。

熱心なママ達にはきっと、やる気無いならデテイケ!!!思われてるだろうな・・・
663名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 21:00:05 ID:E16g92mk
>>661
いわゆるてんすちゃんってタイプか。
他害ある子の保護者は辛いよね。
664名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 21:44:38 ID:cwh4lCp6
>>662
うちはもう養護学校を卒業した重症心身障害の子だけど
小さいころはやっぱり「こんなことを頑張るより、心地いいことをのんびりやってるほうがいいのでは」
と思いながらSTを受けたり、ほとんど親子への宿題のような担任お手製のドリル帳も続けました。
その時には手ごたえがなかったり、目星もつかないことだったけど、障害児の発達はゆっくりゆっくりの子もいるから
内的発達ってのか、とにかく蓄えが地道にできていたみたいで、あとになって「伝わった、よかったー!」と感じてますよ。
話そうとしたときに、構音障害を少しでも克服するような訓練ができてると子どもも楽に声が出るし、
数えられなくても数の観念とか、小さいころから情報として入れてるほうが育ちやすいのでは、と思います。
開く花はすごく小さくても、準備期間にものすごく時間がかかる、
そういう手間や忍耐はつきもので、時々投げたくなることはありますよね、わかります。
665名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 22:05:46 ID:EXY1S7lA
うちはもう私自身が楽に過ごせるためにだな。
重症心身だけど、私が支えやすいように立位のリハをがんばるとか
姿勢が曲がって苦しくなると本人も辛いが親も見てるのが辛いから
体幹の保持に努めるとか。
意思が伝わりやすければ機嫌も良くなるかとOT・STやってみたり、
でも頑張りすぎるほどの事はやってないとか、そんな感じ。
666名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 22:15:08 ID:n81zK1e0
頑張りすぎはよくない。
むしろ、手抜きしてるぐらいのほうが、案外うまくいく事がある。

昔、トイレでうんちするのを教えるために、必死になってた時期があったんだけど、なかなかうまくいかなかった。
もういいや〜、二十歳になるまでできるようになればと諦めて、強要しなくなったとたんに
自分からトイレに座るようになって、それからしばらくして、できるようになった。
あとで冷静になって考えたら、きっと怖い顔してたんだろうなぁと、反省した。
667名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 23:21:52 ID:wSQCkVCq
>>662
娘さんはお友達とは仲良しなの?
668名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 02:40:44 ID:obGgl/rT
重度心身なら、毎月手当てが5万以上も貰えるから羨ましいわ。
経度〜最重度まで福祉を統一してほしい。
愛wと勇気wも貰えるしね。
669名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 06:45:02 ID:rVBRv0r1
なんで遠足について行かないとならないくらいダメかな
母親の私が行ったら余計興奮してたじゃないのよ
あちこち走り回りで死にそう
終いには最後人前で物投げつけて来た
普段は外出してここまでないからなあ
わかってるけど本当にキツい
落ち込み倍増するから、遠足行かないとならないなら普通学級に通えないようにして下さい
支援学級に入れてほしい
いつか気が狂うと思う
670名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 09:06:00 ID:24avcDSR
>>669
普通級って確かに精神的に親には苦痛以外の何物でもない。
だから学校から足がだんだん遠のく。行ってあげたいけど
行くと1週間ぐらい寝込むほどのショックを受ける。家庭で
優しいママやりたいから、行事はスルー。息子、ゴメン。
671名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 09:44:10 ID:ZMf10adp
ああ落ち込むなあ。
家の子他害があるんで、普段は加配の先生が常に付き添ってくださって
周りのお子さんへの被害を防いでくれている。
良い状態だと、一日手が出ず友達とも遊べているらしい。
周りのお子さんも「あの子はそう言う子」って割り切ってくれているそうで
ありがたいことに受け入れてくれている。

でも親はそうは行かないよね。
先生が防ぎきれなかった時は私が知る限り謝って回ってはいるけど、
やっぱり相手は納得いかないだろうし、無視する親御さんも結構いる。
お子さんが「ママー!ほら○○(家の子)君だよ〜」って声掛けても
「ママ知らない」って目の前で言われて顔を背けられた。
家の子が悪いし、相手の反応も当然だけど、落ち込む。

児相はしっかりした幼稚園だから加配を付けてそのままいたほうが子供のためだ
って言うけど…先生方も良くしてくれるけど…毎日辛いなあ。
672名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 09:49:37 ID:gD1Dnnv6
>>669

そこまで追い込まれてるんなら、あなたが精神科に行って、適当な診断名をつけてもらって診断書をもらいなさい。
それ持って、教委と児相に行って相談しな。

支援が必要な子が支援学級に入れないなんて事は、本来はありえない事。
お役所さん。金、けちってるんじゃーねーよっ!
673名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 10:42:52 ID:obGgl/rT
>>671
他害の内容は?
そこまで無視されるって何人病院送りにしたの?
674名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 10:48:14 ID:JFyWNSNY
あーーー、前年度の年収が上限20万オーバーで特児手当て頂けなかった
うちは手帳Bだから年間40万程の収入だったのにorz
675名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 11:48:35 ID:87xbudIC
>668

経度の親御さんはフルで働きに行けるから羨ましい。
学校からの呼び出しや
体調不良での休みが多いし長期休みには預け先がないからなかなか働けない。

確かに5万はありがたいけど、ホントは朝から夕方までガッツリ働きたい。
676名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 13:24:34 ID:MlwGg0jm
>>668
重心でも全員が手当てが貰える訳でないし。
さらにうちの自治体はもろもろの手当てが廃止されてきているよ。
677名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 13:34:38 ID:ZMf10adp
>>673

病院送りはしていません。
状態が悪いと近づいた時に(自分のテリトリーに入られた?)叩いてしまいます。
以前は言葉が少なく、叩くことで相手を呼んだり要求を察してもらおうと
していましたが、それは大分収まり、今はおもちゃの取り合いや
自分で出来ることを他の子に手伝われた時などに叩いてしまいます。
良い時は半月くらい全然他害がなかったんだけど…最近また叩くようになって
しまいました。

療育先では良い時と悪い時が交互に来てだんだん叩きたい衝動を抑えられる
ようになりますとは言われていますが…先が見えない感じです。
678名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 14:41:04 ID:nFuv40ak
>>674

うちはたった4千円オーバーで頂けませんでした〜

笑顔がいいのは子供までで、大人になったら気持ち悪いと思う。
ニヤニヤしている障害者を見てつくづく思うんだけど、きっと
あれってまだ自分は可愛いつもりで笑顔で周りの心をつかもうと
してるんだろうけど、悪いんだけど正直キモい。

うちも周りの人に笑顔が可愛いってほめられてきたんだけど
最近は「こういう時は笑わないよ」とか言うようになった。
679名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 15:37:23 ID:Qutfhy7w
>>678

会社は大企業〜?あまり大きくない会社なら、融通きかせてくれるって聞いた事があるけど。
でも会社にカムアウトしてないと無理だし、オトコは給料が減る事自体を嫌がるんだよね。
別に能力否定さてる訳じゃないのにさ。

会社にとっても、支払うお金が減るからメリットがあるんじゃない?
節税みたいなもんだよ。

ちょっとの差だと、悔しいよねぇ。
680名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 16:16:52 ID:obGgl/rT
所得制限を超えるって元々それなりに所得があるってことですよね?
681名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 19:35:17 ID:jg30DR9b
旦那が年齢いってたりすると所得は高くなるよ?
682名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 19:48:17 ID:obGgl/rT
>>681
旦那は低所得、子供は障害児w
家は絵に描いたような不幸な家庭だw
みんな羨ましい。
683名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 21:28:25 ID:JFyWNSNY
>>681
ドンマイ・・・

うちはアスペの夫にカナーの子供、絵に描いたような(ry
684名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 21:30:36 ID:JFyWNSNY
>>682
安価間違えた・・・
ごめんなさい
685名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 22:10:12 ID:vx6UxbcW
>>683
夫がアスペということは、知ってて結婚したの?
アスペとカナーは関係無いと思うけど、単純に気になった。
不快だったらごめんね。



こんなこと言ったら不謹慎かもしれないけど、
ダウン症より、自閉症やアスペの方が、胎内にいる時にわかるようになってほしい…
686名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 22:32:42 ID:U09BGq9k
>685
わかんないから悩みは尽きないんだよねー。
昔は電磁波の影響とかいろいろ言われてたみたいだけど
原因も不明だし遺伝子で解明できるかどうかも定かでない。
687名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 23:30:25 ID:vx6UxbcW
>>686
そうなんだよね…
ダウン症は染色体の異常が原因、ってわかってるから事前に知る事もできるけど
(でも、何故染色体異常が起きるかは解明されてないんだっけ)
自閉症やアスペ、ADHDは、わからないからね…
そもそもどこまで研究が進んでいるのかすら、こっちにはわからないし…
脳の構造が違うのかな…?
色々原因は推測されてるけど、全部根拠がない。
・電磁波の影響?⇒常に携帯カチカチしてる母親からでも健常児は産まれる
・食べ物が原因?⇒コンビニ弁当や菓子が主食の奴でも健常児の親だったりするし、
逆に栄養士で食事に気を遣っていても、発達障害の子が産まれる場合がある
・遺伝?⇒全員がそうとは限らない


なんか、テレビでやってる大家族とか、
見るからにDQNな一家に限って、健常児ばっかな気がする…運なの…?
688名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 01:37:58 ID:rzSGO8FX
染色体異常って生まれるまで全くわからないもんなんですか??
今妊娠して21週目で胎児には異常なしで正常な大きさと言われてはいるんですが46時中障害を持った子が生まれてくる気がして夜も考えてしまいます。
気がおかしくなりそうです。
689名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 01:48:27 ID:EA0vHDdr
>>685
アスペ(自閉症)夫の遺伝子から
カナー(自閉症)の子供ができたって事でしょ。

夫がアスペで、子供が2人いて
1人がカナー、もう1人がアスペ、
どっちともカナー、どっちもアスペやADHD
って家庭も実際は多いよ。
690名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 01:49:26 ID:fHEwd3ZT
どうしてそんなに気になるの?
691名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 01:53:00 ID:EA0vHDdr
>>688
心療内科に行って
それそのまま言ってみては?
692名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 02:12:37 ID:xnJHHHDW
双子で二人とも、っていう家庭もあり。
693名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 02:12:59 ID:rzSGO8FX
私がバカなんですが個人輸入のダイエット薬を妊娠10週目位まで飲んでいて、妊娠に気づき服用やめたんですが、薬を飲むと奇形が生まれるとかカキコミが多数ありそれから不安で仕方がない状態です。
694名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 02:35:06 ID:eejoGWEN
もしアスペや自閉症が出生時診断できるようになったら、人類の発展は止まるかもね。
大学で研究に没頭している人種の中に、かなりのアスペ傾向が混じってるらしいから。
テンプル女史の本に、ノーベル賞受賞者の家系が、自閉が多く生まれてるという記述もあったし。

自然の中では、障害があれば自然淘汰されていく。
でも人類は、その遺伝子を淘汰しなかったからこそ、今の繁栄があるかもしれないとか思ったりする。
695名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 03:25:49 ID:vgg5pcO1
>>694
アスペの親が好きそうな台詞w
大抵のアスペはそこまで人類に貢献できそうな得意分野なんて持ってないよねw
696名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 04:54:36 ID:dD9swZkh
>>695
お前は得意分野どころか存在そのものが無用のゴミクズのくせに何ほざいてんだよ。
お前みたいな口の臭せえクソ女はこの世に必要ねーの。市ねクソビッチがwww
697名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 06:37:02 ID:0x2yK3Rm
アスペに希望を持ちたいみたいですね(笑)
知能の高いアスペなんてまれ
698名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 06:40:14 ID:7yNoL0LU
>>688
染色体異常はわかるよ、羊水検査で。
そんなに気になるなら、羊水検査を受けてみたら?
ただ、羊水検査しても完璧にわかるわけではないけど…
後、羊水検査でわかるのは、ダウンや先天的な病気くらいで、
その他の障害は、産まれてくるまでわからない。
699名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 07:26:11 ID:vS5tedXa
>>698
問題なしと言われていれば問題ないですよ。
何かあれば説明や他院の紹介があると思います。
母体が過剰なストレスを感じていると、せっかくの健康な胎児にも悪影響なので栄養をよくとって心穏やかに過ごして下さい。
700名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 10:23:21 ID:mftzBld1
>>694
そういうのがかえって多くの高機能者を苦しめてるって分からないかな…
701名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 10:30:19 ID:uNpfYuY9
>>697

アスペの定義は、IQは普通以上。知能指数が75以上が高機能自閉症。
って、最近は知らないけど。診断基準はコロコロ変わるから。

アスペが社会参加できないのは、教育環境が悪いだけ。
知能の問題はないんだから、しっかりケアして育てて、環境を整えてやれば
普通に社会参加できるよ。
ただ、そのままほったらかして成長した場合、賢い分、とても厄介。
702名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 10:36:01 ID:H0lIeUXE
>677
現在は幼稚園の年少さんですか?だんだんおさまってきてるなら先が見えない
わけじゃないんではないですか?
親子さんに冷たくされてしまって辛い気持ち分かります。
一人でも仲良く出来るママさんはいますか?一人でもいたらだいぶ気持ちが
違うと思う。
うちは来年度幼稚園入学です。
うちもおもちゃの取り合いで相手の髪や服を引っ張ったりがあります。
今は自分がそばに付いていてやりそうになったら止めてますが幼稚園に入ったら先生の目
が届かないところでやってしまいそうで毎日、「貸して」って言おうなどと言い聞かせてます。
入園までに落ち着くといいな〜。
703名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 10:45:58 ID:uNpfYuY9
>>700

なんでそう思うの?人より劣ってると感じて、苦しむ訳?
ノーベル賞なんて取れないから、おれはダメだって?
そういう事は、ちゃんと教えてやらなきゃ、勘違いするよ。
まず「自分が何ができるか、できないか。何をやりたいのか。何が得意なのか」
本人がそれを考える事が、大事だと思うけどね。

ニートくんの中に発達障害が多いらしいけど、どれくらい間違った苦しみ方をしてる人がいるんだろう。
やりたい仕事がないから、仕事をしないって、どう考えてもおかしいでしょう?
704名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 10:46:06 ID:0x2yK3Rm
アスペが社会参加できないのは社会のせい?

気違いな性格のせいだろ?
気違いをにこやかに受け入れほど社会は甘くないよ。
社会に受け入れて欲しかったら、社会から必要とされる人間にならないとね(笑)
705名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 11:01:27 ID:03WZqMUN
>>704

おごおおおおお(^p^)
706名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 11:24:49 ID:mftzBld1
>>703
>>694みたいな話を拠り所に、間違った方向に頑張らせちゃう親が多いからだよ。
個人的にはあなたと同じ意見だけど、現実にそういう人ばかりじゃない訳で。
707名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 11:35:37 ID:vgg5pcO1
アスペが社会を恨み犯罪をおかすのも親のせい?
708名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 13:09:43 ID:xnJHHHDW
犯罪をおかすのは本人のせいだろ
709名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 14:54:53 ID:0x2yK3Rm
障害をバネに頑張って成功する子供もいる

障害を親や社会が受け入れてくれないと何かのせいにする障害児もいる

すべては親の育て方次第だ
710名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 15:25:10 ID:vgg5pcO1
逆恨みもアスペの症状の一つだよねw
711名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 15:52:22 ID:5EAkZphs
>>682
>旦那は低所得、子供は障害児w
>家は絵に描いたような不幸な家庭だw

正に我が家。

>>689
>夫がアスペで、子供が2人いて
>1人がカナー、もう1人がアスペ、

これまた、正に我が家。・・・ちょっと泣いて来る。
712名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 16:00:54 ID:KGLRch+N
>>704

アスペ=基地外ってのは、絶対に認めらない文言だが
社会に必要とされる人間になるべきというのは、同感。
何かかできない事を悲観するより、どうやったら社会参加できるか考えるべき。
障害があっても、より好みしなけりゃ仕事はあるんだよ。

環境が悪いというのは、正社員じゃなきゃダメとか、その仕事は条件が悪いとか。
親自身も障害があるからと、過剰に要求が高くなってる事もある。
成人や就労間近の親は、まず最初に質問するのが、「こちらの就労率はどれくらいですか?」
でも子供が何が得意で、何が苦手なのかを、明確に提示できる親は、どれくらいいるんだろうと思う。
713名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 16:12:28 ID:K9/l7PwC
アスペ高機能に社会に貢献できるような能力は確かにないね。
それだけでは役に立たないような無駄な能力ばかり。
少しでも役立たせようと他の能力を磨こうと努力しても普通の子よりもできるようにならないから 金と時間と労力の無駄。

それでも親に前向きな勘違いをさせて育てさせないといけないから
児相は「成長が楽しみですね」と騙すのよ。
手帳も支援も出せないし育児放棄されても困るから。
714名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 16:14:25 ID:X9rr6PAV
>>711
うちもだけどw

旦那収入激減、上はギリギリ普通級 下は支援級

常に心配ごとが絶えない ついでに自分の親は毒親

旦那もちょっとおかしい 私は鬱で通院中・・・・ 死ぬしかないのかww
715名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 16:36:00 ID:pg6fBSbf
能力が高い子なら、研究職に打ってつけだよ。
そこまでの能力でなくても、補助はできる。
嵌まれば地道な作業を集中できるから、博物館でジオラマやレプリカを作る作業も得意だろう。
この辺はコネがあれば入りやすい。
なくても作ることは難しくない。
かなり偏屈な、アスペ気質の人は多いので、
相性にもよるけど、他よりは仕事しやすいはず。
静かな環境が好きな子には図書館司書や整理作業員も向いていると思う。
ちなみに実家の親は真性アスペだw
無謀にも会社を起こしたけど、無能すぎて社員が有能に成らざるを得なくなり
結果会社の業績は上がり続けている。
子の能力をしっかり把握していさえすれば
将来そう悲観する事ばかりでもないと思う。
変に「天才は皆アスペ!」みたいな宗教に嵌まる事もないかと。
716名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 17:20:59 ID:0x2yK3Rm
アスペは対人関係のトラブルが得意だよな
そして嫌われ者のくせにプライドだけは高い。

どういう育て方したらあんな風になるんだろ?

言葉通り受け取るアスペは下手に褒めると勘違いするから厄介よ。
717名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 17:39:33 ID:pg6fBSbf
私が在籍していた博物館(東京中堅)には、
飲み会などでその人の嫌いなものが出てくると
テーブルひっくり返す人がいた。
最初呆気に取られてたけど「そういうものだから」って
普通にやり過ごしてたよ。
他にもあの人の顔色が青い時は大切な資料を
叩き割るから絶対渡しちゃいかない
とか他では考えられないルールがあった。
対人関係が大変な人も多い為か、自閉気質のしんどさに優しい人も多かったよ。
勿論皆がそうではないけど、アスペ子が来ると
安らぐと言って優しくなる人もいる。
いてもいいんだ、と感じる場所あるよ。必ず。
718名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 17:57:18 ID:vgg5pcO1
>>717
凄い都合の良い話だねw
周りの同僚が鬱になりそうw
719名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 18:05:50 ID:pg6fBSbf
私は自分の目で見たものしか信じない。だから経験しか書いてないよ。
周りがどう感じるかは別。
子供の未来の選択肢を一つ、視野に入れるも切るも、見ている人の自由
720名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 18:21:57 ID:i1d6ETdN
ただでさえ毎日育児で疲れるのに、学校の保護者の距離なしにうんざりしてる。
密な付き合いになりやすいからか、不倫相談や飲み会とか断るとハブかれる。
仕事したいと言えば「親失格」と言われて、子が学校の間はランチ参加しろとか。
普通の小学校に行ける子だったらこんな変なしがらみなかったのかなとかウツになる。
721名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 18:31:46 ID:K9/l7PwC
716さん
あなたのお子さんの障害はなぁに?

もし治る可能性がありますよ言われても 希望が持てないような障害なんですか?
722名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 18:40:15 ID:vgg5pcO1
>>719

実は、全員アスペもしくは精神病だったってオチだったりして?w
723名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 18:56:10 ID:pg6fBSbf
まぁ、少なくとも私は「障害者」でしょうね。
知的障害じゃないかと思って知能計ったら、得意分野と不得意分野の数値が100以上開いてたから
今で言う発達障害だわね。
でも社会貢献は微細ながらしていた。

で、私を煽るのは無駄だよ?(笑)

余命宣告されて気づいたけど、
「いつ死んでもいいや」
が、実は後悔いっぱい残してた。
後の余生は後悔の消化で過ごすつもり。間に合えばいいけど
そんなわけで、命大切に
724名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 19:06:20 ID:vgg5pcO1
>>723
心から御冥福をお祈りします。
次は健常者になれることを祈って。















アスペの症状に妄想癖なんてあるの?w
725名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 19:08:52 ID:F9As+HRI
>724
あるらしいよ
726名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 19:09:48 ID:vgg5pcO1
うちの義母もアスペっぽいけど、余命宣告受けた発言してるわw
もう十年以上生きてるけど、いつ死ぬんだろ。
727名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 19:43:19 ID:0x2yK3Rm
アスペと気違いの違いは?
728名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 19:50:23 ID:lxiLp3JY
死の期限を切り札にするヤツって最低
相手を心苦しくさせて気持ちいいですか?

人生の最後っ屁に、人に嫌な思いさせてるの?
最悪。
729名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 20:29:56 ID:8P/mqR+I
同情されたいのかな?
730名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 20:50:17 ID:0x2yK3Rm
同情するなら障害児に生まれた子供のほうだな

出来損ないに生んだ親には同情の余地はない
731名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 21:07:47 ID:Rk32CXm/
明日運動会だ
緊張するよ
なんで幼稚園で鼓笛なんかやるんだよorz
732名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 21:21:36 ID:lIvaNo86
>>731
緊張するよね。
頑張って。


うちは今日運動会だった。
お弁当一生懸命作ったけど胃が痛すぎて
結局旦那と子供しか食べなかったw
予想よりは酷くは無かったけど、年少さんで初めての運動会。
子が奇声やら出したり落ち着かなかったりすると同情と何かが入り混じった
何とも言えない目がやっぱ辛かった。
でもそれでも子が一生懸命やっていたのがわかったので
帰り道物凄く褒めまくり、おやつに大好きな店のプリンを買い、
明日は遊園地に連れて行く約束をした。
733名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 23:53:59 ID:mMwXKVUX
明日から旅行なんだけど、2歳半の息子は飛行機初搭乗なんだよね。

数字のパズル、シールブックにお菓子も持った。
どうか大人しく遊ぶか寝るかしてくれ。
734名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 00:09:38 ID:lqxAk+Kt
気圧の変化で必ず耳が痛くなるからその対策は取っておいたほうがいいよ
そんな幼児に耳抜きなんて技使えるわけないし
735名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 00:17:02 ID:pJCUFgd0
2時間ずっとママの単語だけ繰り返して泣き喚いてた子思い出したわ
736名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 01:02:37 ID:/OARWzXz
>>717

そういうものだからと、ほったらかしにする。
それこそが、社会悪。
親も学校も、社会に出てからも、誰もそれがいけない事だと教えてやらない。
みんな面倒だから、誰かがやってくれるだろうからと、責任をなすりつけてね。

私は親だけどさ、はっきりいってそれは親の責任だよ。
もし自分では教えられないと思ったら、教えてくれる人を探せばいいだけ。
737名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 02:03:31 ID:DeJuENYN
発達障害っぽい男の子(中学生くらい)が道路で座り込み、二人の男性が
起きあがらせて歩かせようと両手を引っ張っていた。
ぴくりとも動かず、こういう時の力ってすごいんだなと思って見ていた。
男性のうち一人はお父さんみたいだった。お父さんはなだめるためか
いったんその場を離れてコンビニの方へ歩いていった。
もう一人の男性はたぶん先生だが、そのとたん真顔になり、ものを引っ張るように
ぐいぐい引っ張って行った。父親と一緒の時は加減していたのかな。
男児は絶叫、先生は今にも殴りそうなそぶりをして、さらに引っ張っていった。
父が戻ってくるとまたさっきのように…
738名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 02:17:13 ID:/OARWzXz
>>734

アメをなめると、自然に空気抜けるらしいよ。
うちは、それで大丈夫だった。
739名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 10:57:44 ID:te4fiCGJ
>>728
それだけ露骨に批判できるオマエが「心苦しい」とは笑止千万。片腹痛いわ。
740名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 12:10:16 ID:d3PUtO5+
>>739
死に同情しなかったら逆切れですかそうですか

そういう人の心理を利用しようとする卑怯さが気に食わねぇっつってんだよカス。
死にかけてりゃあナニ言っても許されると思ってんのか。
741名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 12:14:14 ID:rorvuMjA
>>732 立派なお母さんだな〜。お子さん幸せだよ。うちは中々そこまでいけないな。そこまで我が子愛せたら、幸せなんだろうね。
742名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 19:10:36 ID:uC15pI/J
>>731だけど
待機時間に体ぐらぐらしてたけど、自分の番になったらちゃんと出来てた。タイミングもあってた。どうしようすごく嬉しい

片付けのときにちょっとお友達と揉めていじけちゃったのが残念だったけどorz


>>732
レスありがとう
うちもご褒美に好物の刺身買って帰った
他の子より遅れてても、少しずつ成長してるんだよね
743名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 22:48:52 ID:Kjr/edvr
今日、遊びに出掛けて帰ったらペットが瀕死の状態で我が子を家に置いて(鍵はかろうじてかけた)動物病院へ走ってしまった。
私が泣いて癒してくれたのは、ペットだけ。
子供より可愛いかも知れない。
この子が死んだら生きていけないよ。
744名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 23:37:27 ID:VphBA5sb
ペットは良くなった?
あなたも元気になってね。
745名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 08:30:25 ID:85jFeLvk
>>732
偉いなー。ホント偉い。見習わなくっちゃ…
746名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 09:26:28 ID:1n5Tf3kw
>>741>>745
全く偉くなんかないよ。
周りの目を気にして気にして心の中はドロドロ。
昔から人の目ばかり気にして、先生や他の人にヘラヘラして嫌な奴なんだ。
もしかすると子供には見透かされているのかもしれない。
いや、子供以外にも見透かされているのかも。
だから必要以上に褒めている。

本当に向き合えていないのは私かもしれない。

>>742
良かったね。
子供は親が思っている以上に成長していると園の先生が言っていたけど
その通りかもしれない。
イベントは親にとってとても辛い思いをすることも多いけど
それ以上に喜びもあるかもしれないから頑張って行こうね。←自分自身に言ってるのかもw
747名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 11:01:21 ID:zXJ5yVy/
おだてられたら有頂天になるタイプ?
そんなに長々しく語らなくてもw
748名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 11:21:20 ID:gTz5Lmrx
>>747が底意地が悪いのはよく分かった
749名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 13:09:30 ID:d/bimEE5
上のペットちゃん無事だったのかな?
正直、子供産まないでワンちゃんでも飼ってのんびり過ごしていたら良かった。
あ〜。もうバス停いかなきゃ。
750名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 13:27:33 ID:4bn3RJ/f
療育の帰りにバスに乗ったらいつもはガラガラなのにその日に限ってぎゅうぎゅう。
疲れて眠りこけた3歳半抱っこしてつり革につかまっていたら、側の座席には
小学生が座っていた。
母親は隣に立っていて、周りの人は聞こえよがしに「あんな小さい子抱っこした
お母さんが立っているのにねえ」とか言われてうつむいている。
でも、その小学生の行動が家の子と似ていて…っていうか、年が増した分
きついところもあり(下品な言葉を小声で発したり、窓ガラスをつついたり)
いたたまれなくて申し訳なくて困った。
私もこの先、同じ状況で何度も辛い思いをしていくのかな?
頑張って免許取って車運転しようかな。
751名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 13:56:27 ID:cN8jgw6E
うちも免許は旦那だけだから、そろそろ取らなきゃマズイかな・・・なんて思いつつ。
うちの息子は多動なので、そもそも公共の交通機関は使った事無い(使えないw)けれど
徒歩圏内に行ける病院も無いし、子乗せ自転車は暴れるし、やっぱ親の責任として手を打っとかないとねぇ・・・
でも、私が運転したらもっとマズイ事が増える気がするので迷ってるwww

多動が落ち着くのって一体いつになるんだろう・・・
あと何年、うっすら隔離で生活しなきゃならないんだろ orz
752名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 14:09:30 ID:4bn3RJ/f
>>751
>でも、私が運転したらもっとマズイ事が増える気がするので迷ってるwww

同じ〜。
運動神経、反射神経が鈍いので車で出かけたらもう帰って来れないんじゃないか
とも思う。
なのでこの年まで運転してなかったんだけど…。
子供は軽度知的で乗り物好きなので、電車バスはわりと静かに乗れる。
だけどたまにスイッチ入っちゃうと「○ん○ん!」とか「おしっこ!」とか
言い出す事があるなあ。
男児育てたことがある人はニコニコしながら「それぐらいの男の子って
いくら叱ってもそう言うこと言うのよね〜」とかフォローしてくれるけど…
それがずっと続くとなると…恐ろしいなあ。
753名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 20:14:56 ID:m3O4zfAt
うちの小5は本気で暴言ひどくなってきてホントにたまに堪え切れない時がある。

この間療育施設の餃子作りのイベントがあって参加したら講師が中国の人。
本格的だなーって思ってちょっと嬉しく思ってたらうちの子が
「中国人の作ったもんなんて食べれるかよ」って大声で。
そういう偏見や差別は大っきらいなのでもうそれだけでぶち切れるかと思うくらい腹立ったんだけど
その時は先生が「作るのは○くんだよー。自分で作るんだよ」って声かけしてくれたので堪えられた。
が、その後も言う言う。
どこでこんなセリフ覚えてくるんだよ、なんでそんなひどい事言えるんだよっていうぐらい
周りの子にも先生方にも施設の設備にまで暴言。

もう嫌だ。ほんとに嫌だ。
なんでそんなに嫌な事ばっかり言うの?私の育て方がそんなに悪かった?
先生方に言われた通り一生懸命いろんな事試してきたけどひどくなる一方。
もうどうしたらいいのかわかんないよ。
いっそしゃべれなきゃいいのにって段々自分がおかしな事を考えちゃいそうで怖い。
人がいる所に行きたくないよ。
754名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 20:50:36 ID:kkUAKuxC
うちの子も5年生だけど単語しかしゃべれない
お話できる子はいいな〜なんて思ってたけど>>753はほんと辛そうだね
私は偏見や差別しちゃうほうだから、
中国人の作ったものなんてのくだりは激しく同意だけどw
案外「ぷっw」で済んでるかもよ
755名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 22:17:18 ID:CvpekoMW
>>753

嫌な事を言うのは、なんらかの理由で、その場にいる事が耐えられないから。
でも言われたほうは、そんな事を言われる筋合いはないよね。

先生の言われた通りにやったから、うまくいくなんてのは幻想でしかない。
子供と関わる人間は、親が信頼して選ぶんだよ。
でもねぇ。学校の担任だけは、選べないんだよ・・・・だから、た〜いへんw
756名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 23:15:34 ID:JGFsav/u
>>753
> そういう偏見や差別は大っきらいなのでもうそれだけでぶち切れるかと思うくらい腹立ったんだけど


あなたはいい人だと思う。
そういう暴言って、本当どこで覚えてくるんだろうね。
息子さんは注意したらパニック起こしたりする?
757名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 23:53:37 ID:Ysc7OiRF
豚切りごめん

1歳になって療育手帳を取得した。A判定だった。
うちの子の染色体異常は数例しかないけど予後は知的障害中度って言われてる。
まだ首もすわらないし笑わない。体は元気なんだけど。
これから成長して中度になるの?
分かってた事なのに現実つきつけられて辛い。
いや実際辛いのはもっと成長してからだよね。
758名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 00:10:04 ID:IN0QM6qp
1歳で療育手帳取れるって早いね。
うちの自治体は療育手帳は3歳までほぼ無理。
身体の方がまだ1歳から取れる可能性がある。
身体が無理な感じか何かだったのかな。
759名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 00:21:34 ID:WldqQFLa
9ヶ月の時に首すわってないんですがって問い合わせたら取れるって言われたから予約入れたんだ。ちなみに大阪。
身体は3歳からって聞くけど他地域は療育手帳もそうなのかな?
760名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 00:44:19 ID:y93SHQjN
>>754
じゃ、あなたの子供が単語しか話さない姿を「ちしょう」と指差されても「ぷw」で済むんですね。


うちは、幼稚園児だけど口が達者になってきて753ほど酷くはないけど近い感じ。
もう外出したくない。
761名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 00:50:35 ID:eIOpO8Z8
方便というものが解せないってのはアレだね
762名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 03:20:28 ID:tvxyzyBq
>>759
えっそういうこともあるんだ。原因が明確でない限り、発達遅滞で療育手帳は取れないと思ってた。
うちもうすぐ一歳だけどまだ首座ってない。自治体によって違うんだろうjけど、問い合わせてみよう…
763名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 07:35:35 ID:AX+S1tt0
>762
染色体異常がわかってるから取れたんじゃない?
うちは染色体反転も脳性まひもアスペも
他にも要経過観察の障害や持病が3つほどあるけどすべて軽度。
精神発達手帳はもしかしたら取れるかもしれないと言われたけど
医療費だけでいいから何とかできるといいなあ。
764名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 08:01:05 ID:Fm5KPo1P
>>763
都道府県で差があるかもしれませんが、障害によっては手帳なしでも専門医の診断書があれば障害者医療証が発行されますよ。
うちはアスペで出してもらっています。
一度福祉課とともに健康保険を扱う部署にお尋ねになってみてはどうでしょうか。
765名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 08:21:43 ID:AX+S1tt0
>>763
子供が中学になるときに医者と相談してみます。
トレーニングのおかげで日常生活上で
それほど不具合ないからなあ。
精神発達手帳(だったっけ?)は望みありと言われてます。
医療費さえ何とかなるなら文句言いませんとも。
766名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 08:41:39 ID:r1KQg5yN
>>762
本来は、首座りは療育手帳の範疇じゃないでしょう。
>>763が言うように染色体異常(原因)がわかっているからではないかと。
自治体によっては、身体障害者手帳は1歳では出さないってところもあるし(それもどうかと思うけど)、
バギー(車椅子)など福祉機器や社会資源利用の関係で、
先生が配慮して療育手帳を出してくれたのでは。

ちなみに、うちの自治体では、
基本1歳では療育手帳も身体障害者手帳も出ないけど、
原因がはっきりしていて予後もわかっているもの(例えば脳性マヒなど)は1歳から身体障害者手帳が出ます。
発達検査で明らかに差が出てくるのが3歳だからか、療育手帳は3歳からだな。

前に病院で一緒になったお子さんが、
明らかに自分の子(脳性マヒ児)より大変そうだったのに、
原因不明だったので手帳がもらえずに社会資源や手当が利用できず大変そうだった。
臨機応変にしてくれればいいのに。って思った事を思い出したよ。
767名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 08:53:22 ID:7QW83a0I
>>754
知恵遅れの親は、やっぱり知恵遅れなんだね。

こんなこと言われても「ぷっw」で済むんでしょ?羨ましいわ
768名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 09:09:26 ID:n3ag7HWM
>>766
うちは原因不明の発達遅滞だけど、1歳で療育・身体の手帳とれた。
こういうのも自治体次第なんだね。
769名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 09:11:55 ID:y93SHQjN
>>767
日頃から周りにプゲラされてて感覚が鈍っているのかも知れませんね。
770757:2010/10/19(火) 09:48:45 ID:WldqQFLa
染色体異常って言っても稀少で症候群とかの名前もついてない前例がないやつなんだけどね。
同じ番号の欠損はあるけど全く同じ部分が欠けてる症例はないんだ。
普通に発達検査して(玩具持つか?とかの項目が冊子になってて口頭で答えた)年齢の半分の出来で中度・三分の一で重度って説明だった。
うちは2〜5ヶ月で平均3ヶ月、更新は2年後だった。
大阪では多分療育手帳は1歳で取れると思う。身体は3歳ってPTさんに聞いた。
あ、でもうち視覚障害の疑いだけだから3歳って言われたのかも?視覚は難しいんだよね
771名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 10:42:19 ID:8WASL+MO
大阪府某市 ノシ
診断まだだけどあきらかに自知、1歳半で手帳とったよ。
現在5歳なんで数年前の事だけどね。

肝心の診断は、なんとなく伸ばし伸ばしでまだ受けてないんだけど・・・
希望している養護施設が診断必須らしいので、来年には受診しなくちゃ。
治療して治るもんでもなし、あんまり医者であれこれ投薬やら実験めいた事されたら嫌だし
できるもんなら行きたくないな・・・
772名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 10:59:43 ID:y93SHQjN
>>771
養護施設ってことは離れて暮らすってこと?
離れて暮らす以上、ある程度は仕方ない気がするけどそんなに幼い年齢から入れる施設があるんだね。
773名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 11:26:43 ID:r1KQg5yN
本当に自治体によって様々なんだね。>手帳の基準
これって手当やら補助やらを自治体が出してるからなのだろうか?
774名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 12:36:15 ID:8WASL+MO
>>772
あわわわ、失礼しました!
養護学校です、すいません orz
てか、支援校って言わなきゃいけないんですよね。

必須と言うのも暗黙の了解っぽい感じです。
窓口で訪ねたり、取り寄せたガイドには一切必要ナシとの事でしたが
実際に聴いたところによると、診断名の有無で当落別れたお友達が何人かいらっしゃったので。
てか、意外と診断受けてらっしゃらない方が多くてびっくりしました。
いやうちもなんだけどw

で、診断名無いと当然そのまま公立送りに・・・
何とかそれだけは避けたいので、来年の春には精神科?に連れていくつもりです。
ちなみにうちの地域の場合は、身体の人の方が結構公立で優遇されてるみたい。
手すりやノンステップ?なんかがバッチリらしいので、余程の重度じゃ無ければ、身体の方は普通校に。
発達系情緒系はやっぱり難しいみたいですね・・・
人権やらなんやらで、面接官がヘタにケチつけたら大問題になるそうでw

診断無くても大人しく支援校選択してるんだから、そのまんま入れて欲しいよ orz
775名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 22:39:14 ID:Fm5KPo1P
>>774
手帳はあっても診断は受けていない、というのが今ひとつわからないのですが……。

支援校に行かせたいなら、就学前健診より先に、居住区の学校へ「うちは支援校に行かせたい」ということを伝える必要があります。
そうでないと健常児と同じように、地元の学校の健診に行くように手紙が来ると思います。
で、連れて行くと、「障害はあるけど居住区の学校に通わせたい」という意思を持って来ていると見なされ、
人権やらなんやらで面接官が神経を使うような問題も起きてくるのではないかと推察します。
未就学児の療育に通っていらっしゃるなら、一度先輩たちにお尋ねになったほうがいいかもしれません。
776名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 22:54:16 ID:n3ag7HWM
>>774
そちらの地域の事情がわからないで的はずれかもしれないけど
診断を受けるなら早めに動いた方がいいかも。
時間かかるかもしれないし。
777774:2010/10/19(火) 23:56:46 ID:8WASL+MO
>>775-776
御指導ありがとうございます。
後1年ある事で、ちょっとのんびり構え過ぎてたみたいです orz
明日から早速、役所でいいのかな・・・とにかく情報集めに精出します。

手帳は、1歳半検診の時に保健士さんと心理の先生の勧めで申請しました。
現在通園中の療育センターも、そちらで進められるがままに。
なんとなく周りが整えてくれた道をそのまま進んでココまで・・・
すっかりぬるま湯状態で、気が付いたら茹で蛸になってた気分です orz

本気出さなきゃダメですね。 
もう不幸によって、ふやけてる場合じゃないんだ・・・
778名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 00:06:10 ID:WDhmzfqF
>>774

「児童」精神科、発達外来とか、いろんな名前があって混乱する人がいるんだけど、
発達障害は専門医は、一応児童精神医という事らしいです。
精神科は、基本的に子供の診察はしないと思います。
でも専門医かとにかく少ないので、単なる小児科医や、てんかんなどの専門医の小児神経医が
担当する事が多いと思います。

発達障害の専門病院は、どこも混雑しているので、事前に初診までどれくらいかかるか
リサーチしておいたほうがいいですよ。
状態が悪い子は、学校などのの紹介で、予約に関係なく緊急に診る事もあるそうですが。
779名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 00:10:31 ID:h6EDfrJg
独り言愚痴

ダウン産んだ時も何故私?と思ったがまた不幸な何故私物件がやってきた…もういいよ。
780名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 01:08:23 ID:HlubFQ5H
妊娠中に浮腫とか無く、至って正常だったのに
産まれてみたらダウンでした…とかだと厄介だよね。
いっそ羊水検査が無料で義務化しないかな、とか思ったりする。
欧米ではそうなってるし
781名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 02:47:26 ID:PiaHMq1A
>>753
いくら中国人が嫌いでも、まともな健常者ならリアルでは絶対に言わないセリフ。
2ちゃんでくだ巻いている当事者でも、リアルで聞いたらどん引きする。
講師に来てくれた中国人が気の毒すぎる。

それは力づくでも黙らせるべきでないの
782名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 03:48:34 ID:pvVbnd2i
汚言症、という二次障害だったり…?

以下愚痴です。
障害告知から1年、だいぶ慣れたけど、
やっぱりたまに訳もなく不安になって眠れない夜がある。
いまだに、もし健常だったらとか考えてしまう。
子供が不憫で可哀想で申し訳なくて不安で…
ずっと家で暮らせたらいいのにな。
どうして大人になるんだろ。どうして世間に出て行かなきゃいけないんだろ。
783名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 06:43:08 ID:ca84jk4T
>>778
横だけど、小児神経科も発達障害を専門的にやっている所は沢山あるよ。
児童精神科と小児神経科の学会がそれぞれ受診リストを作ってる。
あとは、国や都道府県立の小児病院も診てくれる。
784名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 07:18:38 ID:XVNDUQbI
>投薬やら実験めいた事されたら嫌だし

どういう症状なのかよくわからないけど、発達検査すらしてないんだろうか
検査すると色々子供の特性や苦手な事がわかって対処にも役立つんだけどな
投薬みたいなのはよほどの症状がなければしないでしょ
診察そのものに凄い偏見と誤解がありそうな気がする
785名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 09:46:24 ID:Z2v57tCL
私なんか逆に他害が収まる薬があるならぜひ使いたいよ…。

毎日毎日、謝って回って療育でも他の子に「大嫌いだ!」「もうくるな!」と
叫ばれ…引きこもりたい。
家の子より他害が酷い年長さんはマンツーマンの療育になったそうだけど
家の子はまだグループで…って言われる。
SSTも家でがんばっているつもりだし、幼稚園の先生も取り組んで下さっている
のに結果がでなくて申し訳ない。
786名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 09:57:02 ID:JUYUUflH
>>771
> 診断まだだけどあきらかに自知、1歳半で手帳とったよ。
> 現在5歳なんで数年前の事だけどね。

手帳とった、と書いてあるけど手帳とるためには
うちの地域では、診断したあとに発達検査してから
手帳申請してね、と指示されたから711の書いてる意味がわからんかった。
787名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 11:31:02 ID:IgHnr2MW
>>784

昔は、親の保護のために処方されるケースは普通にあったよ。
それやらないと、親子でつぶれてしまうから。だって、夜中に暴れて、寝る事すらできない家族もいるから。

最近は福祉が充実してきているから、そういう事はないだろうけどさ。
788名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 11:36:08 ID:XVNDUQbI
それは今でもそうでしょう
必要に応じて睡眠障害や多動で薬を処方される事はあるだろうけど
>>711さんのところは5歳の今まで薬の必要性を感じてないようなのに
投薬されたらいやだとか、ちょっと診察に対して過敏に見えたから
789名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 14:15:36 ID:4qVmc9AH
>>753です。

みなさん色々レスありがとうございます。
注意したらパニックということは無いんですがさらに大声で汚い言葉を言います。
それともこれもパニックの一つなのかもですが。
すでに5年生、力づくで黙らせるのはかなり難しいです。

もうほんとどうすればいいのか、まったくもって>>781さんが言う通りで
講師の先生や楽しもうと思ってきている周りの人に申し訳なくてもうどうにかなりそうです。

でも、先生方は「場になれる」のが一番、それしかないというのでいろんな所に顔を出してるんですがorz
同じお教室のお母さん達は私が堪え切れず泣いたりしてるのを知ってたりするので
みんな優しくしてくださるんですがそれもつらい。
学校でももし他の子がうちの真似したりしたらと思うと申し訳なくて。

ぼちぼちちょっとずつでも頑張っていくしかないとわかってるんですが
終わりが見えない事になんか疲れちゃいました。
でもいつかこんな事言わなくなる日が来ると自己暗示でも思いこんで頑張ります。
790名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 14:59:15 ID:NV019eQ2
>>774です。
レス下さった方々、ありがとうございます。
今日はとりあえず役所に電話で、教育に関する相談窓口を色々と尋ねてみました。
質問や考えをまとめて、主人と意見を合わせたら相談に行こうと思います。

>>788
自分は>>711さんとは別人です。
投薬の必要性は、専門的な事が判らないのでごもっともなのですが・・・
とにかく眠らない子で、一時は自分も主人も参ってしまい、家庭崩壊寸前になった事が。
それで1度、睡眠導入剤を処方して頂いた事があります。
ただ、その時の子の様子や体調の変化にビビってしまい、罪悪感もあって、
以降は使用する事ができませんでした。
眠らないのは今も相変わらずですが、この状況に慣れたというか、主人と交代制で看る事が習慣付いてしまいました。

それともうひとつ、投薬に過剰反応してしまう理由が・・・
私はお会いした事は無いのですが、主人の元同僚に重度知的の息子さんがおられ
幼いころから行動を押さえるお薬?を飲まされ続け、25歳現在も、心ここにあらずな状態だとか。
もちろんそれが薬のせいかどうかは判りませんし、それが最善の方法なのかもしれません。
ですがやはり、偏見というか先入観というか抵抗感が・・・orz

いずれにしろ、診断名はあった方が何かと楽だとは言われているので
覚悟はできているつもりです。
でもショック受けるんだろうなw
逆に安心できたと言われる方もおられるようなので、そこらへんは気楽に構えています。
しかし手続きってややこしいですね・・・
791名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 15:10:28 ID:NV019eQ2
連投すみません、書き忘れが。

>>786
こちらでのシステム等は判らないのですが
保健士さんや心理士さんの判断で、お薦め順が決まってるようです。
いきなり病院やら診断という単語で、ショックを受けられる方もおられるらしく
それなら手帳で簡単な審査から・・・みたいな手段を取られるような。
療育センターも、教育の一環としてお楽しみ感覚で通ってみたら?みたいに言われました。
自分的にはその方がショックでしたがwww
とにかく、とても神経を使っておられたのはよく解りました。
やっぱり地域によって違うんですね。
792名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 15:50:57 ID:JUYUUflH
誤711
○771
私、レス番間違えてたね、すみません。
793名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 16:15:03 ID:NDdqA1ds
>>789
正直、つらい気持ちは判るけど皆の前で泣くのはどうかと。
こういうのが一番嫌いだわ。
暴言を言われたほうはもっと泣きたいはずなのに。
優しいとかいってるけどみんな大人だから顔には出さないけど腹の中が相当ムカついてるよ。
お子さんの暴言は相当酷そうですね。
そんなに嫌がってるのに無理して場に馴れささなきゃいけないんですかね。
794名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 16:41:39 ID:ceMuDUUx
暴言言ったらその時点で帰るって言う手は駄目なの?
子供が楽しみにしてたかどうかは知らないけど
他人を気づ付けてるという意味では他害と一緒だと思うんだよね。
親が謝っても泣いても子供は理解しないと思うし。

それと、そういうことを言ったときに子供に対して
どうしてそういうこと言うの?
どうしてそう思ったの?って
言ったときに話あうことはしてない?
言葉は通じるみたいだし、親がそういうのを観察していくしかないと思うんだよね



795名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 17:30:52 ID:wM3lf35x
愚痴吐き場なんだからそんな寄ってたかって正論ぶつけなくても…
まだうちは乳児だからそう思うのかな。
実際他害や暴言はく子に関わった事がないし想像しか出来ないけど。
泣きたくなる気持ちは凄くよく分かる。
上に健常児がいるけど周りと同じ事が出来てないと辛いし。実際泣いてるお母さんを見た事もある。
障害があってもなくても大なり小なり子供は思い通りにいかないもんだよね。
796名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 17:37:35 ID:8xZ6iL8u
アメリカって発達障害は投薬が当たり前の世界なんだよね。
797名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 17:37:40 ID:NDdqA1ds
>>795
アスペの子供に暴言、暴力を振るわれて我が子が泣いている姿を目の当たりにしたらわかるよ。
798名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 17:43:28 ID:YP0r8q5e
一方でそれが周囲の認識として植えつけられたら
挑発に乗った他害でも、こっちが先に殴られても、謝るのはいつもこちらだけという時期もあったなー。
799名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 17:54:03 ID:NDdqA1ds
アスペの子供って本当に嫌われるね。
障害ゆえの行動だと理解しようと思うようにしてるけど。
800名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 18:29:14 ID:X+hKZ77a
高機能小学四年生
手帳ないのに成長が止まった。
習い事先では足元見られてぼったくられた。
秀でていた所は健常児に追い越された。

子供への暴力と暴言が最近また出てきてしまった。
結局育てても無駄だった。
頭の中はそればかり。
実母と夫と子と実家で暮らしてこの状態。
子を置いてどっか他で暮らしたい。

しゃべれても無駄
知っていても無駄
生まれた事も無駄
育てても無駄

入学前に虐待相談みたいなの受けていて、周囲はおだててなんとか私に育てさせようとしたけど
前向きに成長を楽しみに頑張ったけど
結局無駄。

私は死にたくない。 子供にだけ死んでほしい。
801名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 20:02:04 ID:GSMbZf9w
>>791
手帳が出てる時点で知的障害ありと公に判定されたって事だと思うけど。
あらためて診断名なんて必要なの?
802名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 20:14:40 ID:q+fsPd5S
>>799
私怨はここでなく日記帳で晴らしてくれないかな
803名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 21:36:44 ID:DNIFXTzN
>>802
私怨ってか一般論じゃない?
それに>>799の意見も愚痴でしょ

私もアスペっ子&その親に結構嫌な思いさせられたからわかるよ。
ほんとたちが悪いと言うか、ただの性格悪い子にしか見えない時があったし。
804名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 21:52:28 ID:CZToTCAe
>>780
羊水検査によって流産も引き起こされるし、義務化には反対だな。
805名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 21:54:02 ID:HlubFQ5H
アスペって脳機能が普通の人と違うの?
806名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 23:11:27 ID:XrqGLOxY
>>804

羊水検査した妊婦が100%流産する訳ではない。
流産する確率が1/300とか言われてるけれど、その数字かれこれ30年は更新されてない。
これだけエコーが発達して穿刺の針も細くなった現在はもっと確率は低くなってるはず。

イギリスでは医療費削減の一環で羊水検査義務化されたらしいね。クロと診断された妊婦の
9割が堕胎するらしいけど、それでも敢えて産んだ後が大変らしい。
医者がダウン児の医療を拒否したりするんだってさ。

…いっそそんな社会だったら良かったのに。
807名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 23:59:52 ID:ysldS3iN
最近ストレスがたまることが多く、心臓の辺りが少し痛くなる
最初は驚いて検査してもらったけど、何ともなかったので、気にしてない…
っていうか、前は子どものために死ねないと思ってたけど、それさえ
どうでもいいように思えてくることがある…
808名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 00:08:53 ID:QsFPXWnI
>>807
同じだ。
心臓の近くがチクチクする
ストレスだろうな。
809名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 03:10:57 ID:MP6Zmpyu
>>806
羊水検査をしたくて病院に行ったときに説教された
その時に、高齢で初妊娠で検査したらクロだったけど
年齢的にこの子を諦めたらもう産めないといって、出産したという人もいると聞かされた
その人たちは今幸せなのかなぁ・・・
810名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 03:25:44 ID:6oOggjVl
暴言の場は選ばなくても人は選んでいるのかな
暴言は心への他害だから、直さなければひとりで街に出たりすることは出来ない。
障害児の施設に来る中国人だからスルーしてくれても
町中の店で言ったらこ●されるよ。


811名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 06:33:43 ID:J7sZPNit
>>806
羊水検査の最中、心配で気が狂いそうだった
あのストレスを一定数の妊婦に与えるってどうなのかな
うちは自閉症だった。イギリスって自閉症が多いんだよね
遺伝説は否定しないけど、+ああいうストレスも引き金の一つに
なったりしてるんじゃないかと思ってしまう

ただし、医師の側からの説明は義務化したほうがいいように思う
検査のことすら知らなかった、って若い妊婦さんが意外な程多いもんね
812名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 06:58:02 ID:fLU+S39o
>>811
どうなんだろうね。
ストレスは良くないと聞くけど、でもマタニティライフ満喫して産んでも自閉症だったって人もいるし
母体が十月十日ゆったりリラックスしてても、そういう子が産まれる場合ってあるよね…?
統計的にどうなのか知らないけど
813名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 07:14:45 ID:J7sZPNit
うん、戦時中のストレス下だって元気な子は産まれるし、だからどうと決めつけるわけじゃないんだけど
それが引き金になるケースも中にはあるんじゃないかな?と思って
全員にそのストレスを強いたらちょっと怖いなと
814名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 08:06:33 ID:AsQHlH6V
イギリスは知らないけど、アメリカでは17%の子がADHDと診断されて服薬してるよ。
これは、アメリカに特別ADHDの子が多いんじゃなくて、
子供の多動や衝動性が受け入れられない文化だから。
日本はADHDは低めで、その分自閉の診断率が高いんだよね。
これは、元気の良い子供には寛容だけど、
空気や言葉の裏が読めない事は許されないからだと思う。
ある種の障害は、社会や文化が作るんだよ。
815名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 08:07:38 ID:lCn9vSnZ
先天性といわれる障害のある子供を産んで苦労するのは私達親子の代だけで充分です。
早く知的や自閉のメカニズムを解明してほしい。
816名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 08:43:43 ID:eQ2xr/R1
日本の医者は羊水検査反対派が多いね。
わざと中絶不可能週数になってから告知する医師もいるというし。
817名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 09:13:47 ID:dWVDVK31
>>807-808
真ん中あたりが痛む?

私はその辺が痛むというか苦しかったり、動悸がしたり、のどが詰まってる感じもあった
ストレスだった・・ 一生こんな風なのかw

服とか化粧など外見を取り繕っても表情に覇気のなさが表れてる自分
818名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 11:20:35 ID:FlevRDiq
>>816
わざとって検査結果を教えないって事?それなら検査受けた側にも問題あるんじゃない?無知にも程がある。
内臓疾患がエコーで見つかる事はあっても、だから染色体異常って訳じゃないよね。
エコーだけじゃ染色体異常なんて分からないと思うんだけど。
819名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 11:49:27 ID:fLU+S39o
>>815
人体実験するわけにもいかないからね…
男女の死刑囚使って実験すればとか考えちゃったけど、
産まれた子供が可哀相だし命を弄ぶのもアレだし
まして生きてる子供の脳開いて調べるのも…根本的に無理だしね。
子供の頭に、周波測る機械つけて、反応を見る為に健常の子と比べる実験とかできないのかな?


…と、研究者でもなんでもないのに、考えてしまったよ…
こんなこと誰にも言えないよ。
820名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 12:45:34 ID:qI8GLfaF
>>808-817
お仲間ですネw

ストレスがたまると真中辺りが痛むって感じかな
鬱も入ってるし、子どもがいなくても家事が進まなくてパソの前に座り込んでることが多い
日常生活に支障がかなり出てる

発達障害児2児持ちで一応受容はしてるつもりだから、子どものことは割り切ってるけど、
担任のうち一人が発達障害に知識がなく、無意識だと思うけど発達障害児に対して否定的
な感情を持ってそうというか見当違いな対応がたまにあり(言葉が苦手な1年生の子に先生への
態度が悪いという理由で30分お説教とか)、それが今一番のストレス
先生になかなか話が通じなくて話合ってもワケワカメな状態になるので落ち込む…
子どもも自傷行為やパニックがひどくなってしまって…

子ども二人合わせて10人以上の先生にお世話になったけど、結構気にかけて理解して
もらってきて、先生のことがストレスになるって想定外だった
なかなか納得できず、どう対応していいかわからず、そちらの悩みのほうが大きくなって
しまった
子どものことを大変大変と思ってきたけど、こういうのも辛い
子どもの学校生活にも関係してるし、スルーもできず…
早く来年の4月になってほしい…
821名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 14:18:11 ID:GtNT1Dj2
兄弟児が図書館で手塚治虫のマンガを借りてきて一緒に
自分も読んだけど「知恵おくれ」の女の子が出てきたり
差別用語満載なんだけど、軽度知的の母親としては全然イヤな
感じはしない。いろんな良い作品が差別用語のためにオクラ入りに
なったりするのは私は残念だと思う。
822名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 14:38:16 ID:KOlfAUm6
うちの子軽度ダウンだけど、産後入院中にダウン症知された。
1ヶ月検診の時に「エコーで見た時ダウン症だと思った(頭の形・手足の長さ・週数に対して小さい等)」と言われた。
医者から羊水検査勧めるわけないし、可能性あっても医者からは言わない事かな?とか思うし、仮に検査しても結果問わず産む。
けど、何でだろう。なんかモヤモヤした。
823名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 14:45:07 ID:79LgGHfJ
>>822

今は羊水検査のリスクが高い妊婦には、説明がある場合が多いと思うな。
説明しておかないと、後から親に訴えられるからだってさ。

最近は患者がすぐに裁判起こすから、病院ビヒリまくってるよね。
824名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 14:51:41 ID:lCn9vSnZ
経度ダウンって初めて聞いたけどどういう意味?
ダウン症に見えないってこと?
825名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 14:54:50 ID:KOlfAUm6
>>824紛らわしい書き方してごめん。
ダウン症にしては症状が軽度ってだけです。
826名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 16:41:40 ID:fLU+S39o
エコーでわかる範囲ならまだいいよ。
問題は、産まれてみなきゃわからない事だよ…
827名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 16:59:38 ID:hLqhvAXD
生まれた時点でもわからないからなあ
育てていってなんか育児書と違うとか
他の子供と違うとかまさかまさかって思ってたら診断だもん
828名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 18:26:35 ID:/ckED4qB
うちの子も発達の遅れで染色体異常が分かったよ。特徴的な外見もなかったから。
生まれた時のただ幸せな気持ちが懐かしい…あの時の自分が羨ましいよ。
829名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 19:13:30 ID:yCPfiJo8
お母さんと初めて喋った13歳の秋
830名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 19:45:54 ID:ErfkyQY1
今日学校から電話がきた。

「息子さんが今日、太ももが痛いと言うので見たら青あざがありまして。
並んだ位置に古いあざと、首にも大きな青あざ、おなかには古いあざ、足にも結構あるのですが」

絶対私が虐待してると思ってるでしょ?
まじ凹んで、今も立ち直れてない。

ちなみに首は日曜日に、普通クラスの友達の家に遊びに行って帰ったらできてた。
本人心当たりなし。
横腹は1ヶ月くらい前の虫さされの掻き壊し。
太ももの新しいのは、息子によく聞いてみたら「今日学校の机にぶつけた」
並んだ位置の痣は「わからない。でも同じ高さだから机かなぁ?」
足は最近乗れるようになった自転車かなと思う。
どれも私は関係ない。


虐待母だって思っているんだよね。
息子は口は達者だけど、とっさには説明とかできない。
だから言えなかったんだろうけど、私をかばっているんだとでも思ったんだろうな。
それとも被害妄想かな?

なんか立ち直れない。
831名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 19:55:22 ID:JzC6EHCo
>>830

学校の先生は、そこらへんを見抜けない人多いよね。
専門の心理士さんなら、話せばわかってくれると思うんだけど。

学校にカウンセラーとかいない?まともな心理士さんがいてくくれば、大丈夫だよ。
832名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 20:25:53 ID:VX/OS3HZ
あああすごいわかる・・・

うちは先月、夜中に遊んでて急に絶叫泣き。
振り返った時には既に、おもちゃ箱の中で口の端から流血してた。
キズが深そうだったので念のため救急に連れて行ったんだけど、私は風邪で高熱状態だったので車で待機した。
幸い傷は縫うほどでもなくて良かったんだけど、旦那が延々と質問攻めにされたそう。
どうしてこんな切り方を? お母さんはどうしてこられなかったんですか? etc. etc.
旦那もとっさの応対に弱い人なので、散々キョドって、ヘコみまくりで戻ってきた。
オレ絶対虐待したと思われてる、嫁もボコってると思われたのかなぁ、なんて落ち込んでるけれど
旦那に聴かされた質問の仕方じゃ、むしろ虐待ママのケツ拭いてるように思われてるよ多分 orz

息子も虫さされに異常反応する性質で、掻き壊し痕は火傷のケロイドのようになってしまう。
そう、まるで根性焼き。
それでなくても年中そこらへんで頭や身体をぶつけまくって痣だらけなのに、根性焼きまであったらそれはもう見事なリンチ風味。

入園直後は私も先生から怪しまれていたけれど、それはさすがに、日常の行動を見てもらってるおかげで理解した模様w
でもやっぱり夏の半袖・短パンはキツイ・・・
最初は単純に痛々しくて可哀想だったけれど、今は一緒にいる事で私が疑われやしないかとそっちがきになるよ。
833名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 21:40:43 ID:/jp3ffCD
わかるわかる・・・

うちも年がら年中あっちこっちぶつけてあざだらけ、
虫刺されも腫れまくってかきむしって、変な傷痕みたいになる。

泣き声と私の怒鳴り声で、警察と児童相談所に通報されたこともある。
心配で通報してくれたのかもしれないけど、やっぱ親は傷つくよね。

胸張って、虐待なんてしてません!て言えればいいんだけど、
こっちもギリギリ我慢してる状態だから
1歩間違ったら・・・って気持ちもあって、うしろめたくて情けなくて強気に出れない;;
834名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 21:55:35 ID:+UaXGK/+
うちは目の所に先天的な母班があるからやっぱり疑われたな。
そういう目線が多くの子の命を救っているんだろうとは思うけど
やっぱり辛いね。
835名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 22:06:57 ID:fLU+S39o
でも本当の虐待は見過ごされ結果的に普通の子供が馬鹿を見る現実
なんで健常に産まれた子供を愛せないかわからない。理解できない。
子供がまともに産まれてくることが当たり前の事だと思って欲しくない。
こんなこといったら不謹慎なのはわかってるけどさ。
理不尽すぎて耐えられない。


前に職場で一緒だった人の娘が、妊娠中も煙草は絶対やめなかったらしい。ついで言うとその人も、昔妊娠してた時も喫煙。
それでも産まれてきた子供は健康な普通の子だった。
二人目妊娠中も煙草吸ってるって。でも多分健康な子供が産まれるんだろうなぁ。
なんかアホらしい。
理不尽。
836名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 22:31:28 ID:ErfkyQY1
>>831-835
同意してもらえて、涙こぼれた。
本当にショックだったから。

>「胸張って、虐待なんてしてません!て言えればいいんだけど、こっちもギリギリ我慢してる状態だから1歩間違ったら・・・って気持ちもあって、うしろめたくて情けなくて強気に出れない;; 」

↑同じです!
気分的には手を出したいし、怒鳴りもするから。


>なんで健常に産まれた子供を愛せないかわからない。理解できない。
子供がまともに産まれてくることが当たり前の事だと思って欲しくない。

↑これもわかる。
健常ならしつけやこちらが変われば、成長に従って育てにくさもなくなるはずだし。
障害だからそれはないよ。


ちなみに幼稚園時代は園長から通報された。
長期休んでた子供が登園した時に、1人だけ手紙もらっていなくてなわとびがなかったから、癇癪起こしちゃって帰宅したんだ。
けど、やはり幼稚園に行きたかったみたいで、ひとりで徒歩8分の幼稚園に行ってしまった。
そしたら「幼稚園児を独り歩きさせるような親御さんに、愛情があるとは思えない!退園してください」って。
市役所はくるは、児童相談所はくるは。
んでお決まりのあざと、子供が説明できなくて保護。
子供はショックで3日間熱を出したらしいけど、そのあとようやく説明しはじめたらしく帰宅。
園長土下座。


こんな生活、ぶっちゃけ疲れた。
837名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 22:45:55 ID:fLU+S39o
>>836
酷すぎる…
そりゃ、何も知らない赤の他人から見れば、
体中痣だらけだったり子供が説明できなかったりだと疑うかもしれないけどさ。
何かあってからじゃ遅いし過敏になるかもしれないけどさ…
わからなくもないけど、ホント、理不尽だよ。


縄跳びとかは園長お前電話なりなんなりで伝えろよ。腹立つなぁ。



ごめん、心の傷をえぐっていたら申し訳ないけど、
お子さんは軽度発達か何かですか…?
838名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 23:19:27 ID:ErfkyQY1
>>837
子供はアスペです。
空気や他人との距離感はかるのは無理。
口は達者なんだけど、とっさには説明できないみたいで。
一応知能はまぁまぁなので、手紙にしたり、しばらく時間与えるときちんと説明はできます。
しかし普段から忘れ物やなくし物が多い、へりくつ、いらぬ実験好きで私は疲れています。
今日は布団にわざと濡らし、布がどのように濡れ広がるかの実験をやらかしました。
しかも夕方、私の布団に。
なので今日私はソファで寝るハメになりました。


それにしても、幼稚園や学校には、入るまえから「肌が弱いから強い日焼けでも発疹でるし、普段からあざはできやすい」と文章でも伝えてあるのにな。
839名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 10:23:46 ID:0tiTBVL8
>>838

そういう事は、医者に手紙を書いてもらわなきゃダメだよ。
親以外の客観的に子供を見てくれて、味方になってもらえる人を見つける事。

医者がダメなら、療育センターの先生とかでもいいよ。
相談している機関が一切ない親は、虐待を疑われやすいと思う。
840名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 13:25:02 ID:t/UJeTJv
もうすぐ9才のカナーの我が子。最近、何故か神経回路がつながったらしく
話し方や、空気の読み方がとっても上手になった。
奄美大島の災害のニュースを見て「小さい子は溺れちゃうよね?」と、
とても心配していた。(災害お見舞い申し上げます。)
そんな後ろ姿を見て「ああ普通の子の親って、こんな風に子供が可愛いと
思うのか?」と実感した。おそい春がきて最近なごやかだ。
841名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 13:32:43 ID:Jk/raSpy
>>840
すごい!おめでとう!
羨ましいなあ。
家の子にもそんな日が来るのかな?
自閉度きついから無理かな?
最近、子供のことで嫌なこと続きだったんで余所様とはいえ同じ障害の子の
明るい話を聞けて嬉しかった。
842名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 13:55:04 ID:t/UJeTJv
ありがとう。悔し泣きや情けない気持ち、恥ずかしい気持ち
沢山味わってきたから841さんの気持ちも何か想像できる。
去年、全然違う障害の子が支援学級に転校してきたんだけど、
その子と仲良しになって、それが刺激になったのかな。
突然、シナプスがドスってどこかに刺さったような感じ。
843名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 14:34:44 ID:VIHZTGUQ
そんな奇跡みたいなこともあるのか…
期待しちゃう〜
844名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 17:06:11 ID:TWi9QAUi
>>839
継続して通っているのは児童相談所。
しかしお役所仕事というか、そういった書類なんかは出せないの一点張り。
そういうものなのかな。
すべてのデータ(知能検査結果も)をくれた、教育委員会の対応のほうがマシだよ。

私は虐待母のイメージあるのかな。
しそうに見えるのかな。
そう考えると泣けてきます。
845名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 18:30:01 ID:Jk/raSpy
は〜上で心穏やかに祝福したばかりなのに…。

上の子(健常)の学校の役員に当たってる。
その仕事で放課後に集まるんだけど、家の自閉っこは幼稚園の延長は断られている
ので、しかたなく連れて行った。
1時間ちょっとの仕事なので、子のお気に入りトミカ絵本、選び抜かれたトミカ6台。
ちょっとした食玩を4個ほどカバンに隠して15分ごとに渡して乗り切ろうという
作戦。
上手くいって大人しくしていたのに…他の人が連れてきた未就園児がうちの子の
おもちゃに手を出して離さない。
親は私が呼ぶまで放置。
家の子パニック起こして大変でした…ああ、周りにモロバレだなあ。
親が放置してるのに、家の子が悪者になるのが納得いかない。
846名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 19:19:53 ID:5KMRIDjN
放置親に対しても、
うちの子障害あって・・すいませんと頭下げなきゃなのって本当せつないよね
家帰ってから悔しくて泣いちゃうよ。
847名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 19:20:03 ID:2EG+8AFV
>>845
乙!
うちの学校は障害児(当人もちろん兄弟も)持ちは
作業が負担になるなら役員免除してもらえるんだけど
>>845さんの学校はそういうのないみたいね。
今後も連れて行くなら、むしろ自閉児を
カミングアウトしちゃった方が楽じゃない?
母親同士なので、(表面上はかも知れないけど)
理解を示して気遣ってくれるママも多いよ。
あとは市町村の障害者ヘルパーさんに留守番を頼むとか。
848名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 19:55:36 ID:cvL9ITyz
>>845
それ、放置子(というのか…)だけが悪いわけじゃない気が…
そんなところに玩具を広げて「貸して」いうのは珍しくないんじゃない?
ましてや未就園児だよね?
そんなに拘りが強いのに公表してないのも不思議だけどバレてるよ。
849名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 20:32:31 ID:Jk/raSpy
ねぎらいありがとうございます。
その後、機嫌が治ってその子とは普通に遊べていました。

おもちゃへの執着はある出来事から酷くなったので最近ですね。
今日までは三役さんに理由を話して休んでいました。
役員の仕事はほぼ毎週あり、小学生組で親と一緒に帰る子は教室の隅で宿題を
して、未就学の子はそれぞれ親がおもちゃやおやつを用意して静かに過ごさせて
います。
他のお子さんのおもちゃやおかしに手を出さないように(それで揉めるので)
それぞれの親の隣に座らせて何となく視界の隅で見ているって感じなんです。
その小さなお子さんの親御さんはいつも一切用意しないし、校舎の外にその子が
出て行っても気が付かないくらい放置です。

仕事が終わった後に謝ったら「家の子、自分のおもちゃじゃなかったから
ちゃんとどうぞできたのよ」って(家の子が泣いても返してくれなかったんですが)
言われたので、もうげんなりがっくりしまして…。
850名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 22:28:25 ID:t/UJeTJv
そんなのタダの後付け理屈じゃん。そんなので凹んだらソンだ。
子供は悲しかったんだから、子供に寄り添えたらそれでいいんだと
思う。私なら次から「この間パニックになって迷惑かけたので自宅持ち帰りで
できるお手伝いならします。」っていうなぁ。
851名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 23:04:40 ID:5KMRIDjN
損でも、言えるタイプと言えないタイプがいるからね。
子供の為に言える人になりたいけど、
その他の事でも心が色々折れてしまってなかなかむずいのよ。
852名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 06:08:20 ID:ASxyLt8N
七五三の季節だ。
どうしても神に祝う気になれない。
健やかに成長できるようにお祝いなんてなんて、とうてい出来るわけない。
敢えて七五三しなかった人いますか?
853名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 07:08:26 ID:V4mbul8d
>他のお子さんのおもちゃやおかしに手を出さないように(それで揉めるので)
>それぞれの親の隣に座らせて何となく視界の隅で見ているって感じなんです。

健常でも難しいぞそれw
一人ならともかく他にも似たような状況の子が居たら接触しようとするに決まってるじゃん
854名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 11:24:11 ID:VGOcWrjB
七五三してません。パニックで貸衣装ダメにしても大変だし、当時、おめでたい気分じゃなかった。今でも誕生日もどうでもいい状態。息子ごめんね〜。
855名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 14:50:50 ID:G4UvEzGM
七五三うちはやった。5歳と七歳の時。大変だったけど今はいい思い出。
856名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 16:37:08 ID:E4Xvhopg
うちも七五三なんて祝える気持ちになれなくて、
当時はまだ多動もすっごかったから迷ったけど、
過ぎてしまえばやって良かったって思ってる。
やらなかったら後悔したかも。
857名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 19:08:52 ID:5RBrFjBP
障害の娘殺害で懲役6年 82歳被告に名古屋地裁
http://blog.livedoor.jp/ko_jo/archives/51475815.html
858名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 00:31:20 ID:FWlPwY5w
北海道5区で補欠選挙
該当区域
札幌市厚別区、江別市、 千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、石狩振興局管内

夜泣きの元凶、爆音バイクの畜生野郎をやっつけるなら、自民じゃ無理
というより、自民の松浪健太などが逆に擁護するありさま。
騒音の中で育った子がまともな大人になるのでしょうか。
また、騒音⇒夜泣き⇒イライラ⇒虐待致死⇒逮捕
世間を騒がせている事件も大元がバイクの騒音かも。

静かに落ち着いて子育てするという、当たり前のことを実現するために
どうか日曜の選挙に参加して下さい。
反国民の自民の復活を阻止出来るのは、みなさん方だけなのです。
859名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 01:45:39 ID:AfKvWf5Y
>>845そんなところに玩具持って行ったら当然そうなるよ。
放置じゃなくて、ほっといても平気な子なのよ。
何逆ギレしてんの?もっと配慮して欲しいなら、危険だから近づかないでね、と前もって言うべきだよ。

860名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 07:05:33 ID:JhXrw328
言えないから、断れないから、他の人じゃダメだから、
ちょっとだからと子を連れ回して結局あとで凹む母親多いよね。
周りにモロバレって...隠しておきたいなら
子連れじゃなきゃ行かれない所は断ればいいよ。
バレるのはいやだ、でも気遣って欲しい、なんて無理。
役員断って顰蹙なのがいやだとしたら結局自分の事しか
考えてないよ。放置児なんてどこにもいるんだから
うちの子が悪者になるのが納得いかない、って
悪者になるような状況を作ったのは母親じゃん。
861名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 07:45:59 ID:nHhC91qS
おはようございます
みなさん日曜の朝から厳しいですね
ここ愚痴吐き場ですよ〜ん
862名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 10:36:37 ID:aEsKkgZa
>>861
最近、障害児の親だから気遣って!みたいな発言が多い気がする
863名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 10:52:36 ID:5Uxf+a6I
よその子に迷惑かけてないで上の子(健常)も連れてって面倒みさせなよ。
864名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 10:54:48 ID:bPgAeV3Y
使って欲しいですおもっくそ。
健常児親とおんなじレベルでひっぱり回されちゃタマランですき。
まぁ私は顰蹙上等でイベント系全面放棄してますが。

ストレス溜まって我が子ぶん殴るより、他人に嫌われる方が精神的に楽です。
865名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 10:56:20 ID:JhXrw328
>>861
愚痴だからご意見無用、慰めて〜傷舐め合おうみたいなのは
また違うと思うよ。
866名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 11:04:32 ID:bPgAeV3Y
>>865
アンタの理想のレスじゃないからって、傷に塩塗る根性の方がよっぽどだと思うけど。
嫌なオンナだねアンタ。
867名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 11:15:57 ID:StH93KR/
普段周囲に気を遣ってるからこそ、愚痴スレでは気が緩んだ発言が出るのでは。
868名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 11:39:52 ID:aEsKkgZa
>>864

いやいや、それを同じ障害者親に押し付けてくるから余計に鬱陶しい
869名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 11:45:08 ID:bPgAeV3Y
>>868
は?なんの話?
なんで私の愚痴にソレを絡めてくる?
私があんたに押しつけたか?
ひょっとして新手の煽り?w
870名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 11:52:31 ID:aEsKkgZa
>>869
他人巻き込まないで自分の子供を殴って憂さ晴らししてくださいねってことw
871名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 11:53:40 ID:bPgAeV3Y
>>870はそうしてるんだw
872名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 11:55:22 ID:aEsKkgZa
>>871
してませんけど?
まして他人まで巻き込みませんw
873名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 11:59:37 ID:bPgAeV3Y
>>872
わかったわかったw
信じてあげるよ、あんたは
>他人巻き込まないで自分の子供を殴って憂さ晴らし
してないんだねw
そういう発想はあるゲス婆なのは変わらないけどねw
874名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 12:05:09 ID:aEsKkgZa
>>873
ゴメンゴメン、子供のイベント行事にも出れない逃げ回ってる可哀相なママには気を遣ってあげなきゃいけなかったね。
配慮が足りなくて申し訳ないよ。
本当に悪かったよ。
許してくれ!
875名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 12:10:55 ID:bPgAeV3Y
うわwwww勝利宣言wwwwww最低wwwww
876名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 12:16:02 ID:aEsKkgZa
>>875
逃げ回る人生もつらいでしょうね。
お子さんの人生も長いでしょうからお身体を大切になさってくださいね。
877名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 12:16:07 ID:/ha8xiYn
ID:aEsKkgZaは他人の愚痴に愚痴付けてるだけじゃん・・・
自分は可哀相じゃないとでも思ってるのかな。
878名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 12:17:22 ID:aEsKkgZa
>>877
楽しかったO(≧∇≦)o
879名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 12:22:25 ID:bPgAeV3Y
>>875
アンタ本当に最低だねw
逃げずに体当たりで頑張ってる自分に自信があるから、逃げてる人間は卑怯だ!と思って許せないのかな?
だからそんな余裕の無い嫌みしか思いつかないんだよおばちゃんw
ああいや、頑張れるだけの余裕があるのか?
こんだけ人に嫌味かまして、「他人に迷惑かけずに」って思えてる図太さ・・・強いねぇ、うらやましいわw
880名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 12:23:15 ID:bPgAeV3Y
うおwwwwwつうこんのあんかみすwwwww
まけwwwたwwwwww
881名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 12:24:33 ID:aEsKkgZa
>>879
おばちゃん、自分にレスしてるよ。
相当、余裕がないみたいですが大丈夫ですか?
882名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 12:29:07 ID:/ha8xiYn
コレはw
ID:bPgAeV3Yの負けだねwww

人としてはID:aEsKkgZaの方が厄介そうだけど。
勝手に頑張って、後からごちゃごちゃ陰口叩くタイプ。
883名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 12:29:07 ID:aEsKkgZa
あら、sageてなかった。
すみません。
884名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 12:32:06 ID:bPgAeV3Y
>>883
だから負けたっていってんじゃんよーw
あ、あんたにレス番ふってないんだから、もうカリカリしたレスしないでね♪
885名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 12:32:30 ID:aEsKkgZa
>>882
うちの子は内臓疾患だからそこまで困ってませんが、いつかは困るかもと思ってます。
スレ汚しすみませんでした。
886名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 12:37:20 ID:aEsKkgZa
>>884
恥ずかしいですね(->_<-)
887名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 12:37:23 ID:TWvLTMAv
>>880
ワラタ。嫌なことあったけど和んだよ。ありがとう
888名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 12:46:33 ID:D70sjpX5
>>880
大丈夫、私のなかではそっちの勝ちだよw

>>886
シツコイ人だねぇ・・・
スゴイストレス溜まってるんだね。
あなたの方が子供に八つ当たりしてそうだよ。
だから子供さん悪化するんじゃない?
889名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 12:48:25 ID:P5M9tr4q
ぶった切って泣きごといいます。

うちのカナーも人より4年近く遅い春がやってきた。
漢字に興味を持ち、算数もがんばっている。
今まで言葉にできなかった優しい思いやりある言葉を私に言ってくれるようになった。
それなのに私は もっとできるはず!もっとがんばれるはず!
どんどんやなお母さんになってしまった。
昨日も簡単な算数の文章問題が理解できないのを見たらものすごくいらいらして
つい軽くだけど「なんでできないかなぁっ」って頭をたたいてしまった。

うつむいて涙ぽろぽろこぼして
「わかりたいんだけどわかれないんだよ。おかあさん。ごめんなさい。」
って。
「お母さん、がんばるから、がんばるから、ごめんね」
って。

もう、私だめだ。この子にとっていないほうがいい存在なんだ。
こんなにがんばってるのに、努力してるのにわかってあげられないんだ。
ごめんごめんごめん。
もう私なんてバカなんだろう。
890名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 12:51:48 ID:aEsKkgZa
>>888
しつこい?どっちがって話ですが?
子供は悪化なんてしていませんがw
891名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 12:56:33 ID:aEsKkgZa
>>889
勉強なんてしても作業所では役に立たないんだから、あまり頑張りすぎないでくださいね。
ほどほどに。
892名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 12:56:56 ID:g/A9gg/c
>>889
何か一つ子どもが出来るようになると、つい期待したくなるし、欲も出るよね。
そして子どもに無理強いをさせてしまっては、親子共に辛くなってしまう悪循環。
どちらも、とても分かるよ。

心がとても優しいお子さんね。
多分、普段889さんはお子さんの頭を沢山撫でて、
笑顔で応えているような気がしてしまう。
893名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 12:58:54 ID:D70sjpX5
ここまで粘着しといて
よくもまぁ「他人まで巻き込みません」て・・・
>>ID:aEsKkgZaこそ「他人巻き込まないで自分の子供を殴って憂さ晴らししてくださいね」だわ。
894名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 13:01:11 ID:aEsKkgZa
>>893
レスを頂いたら返すのが礼儀ですわよ。
895名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 13:19:35 ID:5Uxf+a6I
遅い春が来た時に知能指数が上がってカナーなのに手帳対象外になってしまう事はありますか?
896名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 13:23:24 ID:8BTHTfXe
やw
タヒねたん、久しぶり〜w
元気そうで良かったわw
897名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 15:28:53 ID:93l6RpYQ
あーそっか、タヒだ。
子供殴って憂さ晴らしって、自分の事だったんだね。
まだやってるんだ。
もういっそそのまま重度の脳障害にしちゃえよw
898名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 15:31:21 ID:5Uxf+a6I
↑違いますけど。

就学前に手帳返上って話しはよく聞くけれど、
支援級に入ってから返上しろって言われるケースもあるのかなと思って聞いた。
899名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 15:47:22 ID:+o8BuIHe
845です。

私のせいで荒れてしまってすみません。

でも障害児だから配慮してくれとかじゃないんです。
これも後出しになっちゃうけど
家の子は普段大人しくて学校でパニックを起こしたのは先日が初めてです。
療育さきのトラブルから少し荒れたので、暫く役員はお休みしていました。

おもちゃの取り合いから喧嘩になっても、普通ならお互いの親が自分の子を
叱ったり、お互い謝り合ったりするのに、その親御さんは自分の子が
いつもどこで迷惑をかけていても知らないふりです。
それで今回、トラブルの後にとんちんかんな事を言われたので腹が立ったし
落ち込みました。
元々その親御さんが苦手なのもあります。

休みすぎて後がないとはいえ、まだ療育での出来事を引きずっている子供を
連れて行ったのは私の落ち度です。
諦めていたけど、昨日障害児も見てくれるシッターさんが見つかったって
連絡が来たので、上手くいけば来週からお願いできるし、もし相性があわなかったり
でお願いできなければ今の役員の仕事をお断りする事にします。
役員を断るって言う選択肢が今まで思いつかなかったので、気付かせて頂けて
助かりました。
900名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 15:48:59 ID:FFW66VNu
痛々しいスレになりました
901名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 15:49:45 ID:FFW66VNu
あ、845さんのことじゃないよ
902名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 15:49:57 ID:GF6nhw0Y
>>898
ごめん、ID:aEsKkgZaのコトね。>タヒ認定
903名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 16:00:58 ID:aEsKkgZa
いつの間にかタヒね認定されてるw
ウケるw
904名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 19:31:37 ID:MXx9uBHJ
自分も、カミングアウトしてないのに、うちの子が悪者になるのが納得いかない、
ってのにはモニョった。
玩具をめぐるトラブルなんて、健常児だけの集まりだって日常茶飯事じゃん。
ましてや相手は未就園児。放置親じゃなくたって、よくあること、と静観しても無理ないよ。
配慮してほしいなら、事情を話さなきゃ、相手がエスパーじゃない限り無理。
障害児とバレるのは嫌、でも配慮して、って何様だい?
905名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 19:47:45 ID:AkIOCmyC
そろそろオナカイッパイ
906名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 20:31:33 ID:4d2R9hxa
>>889
知能検査受けた?お母さんには簡単でも、本人に理解できないレベルのことだったら、
可哀相だよ。客観的に、出来そうなことを求めてあげてね。
でももらい泣きした。お母さんよくやってるよ。僕も本当に愛らしい子だ。
全力で応援する。
907名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 20:31:46 ID:ltD5Ga9M
そーいや、どさくさにまぎれてクソバカたんもどっかに書いてたね
久しぶり〜って懐かしく思いました。
908名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 22:25:17 ID:91KSrshw
そんないつまでも叩く事かねえ。
845も後出しって思うならもう書かなきゃ良いのに
とは思うけど。

家の子は他動だから隠しようがないけど、大人しい自閉や
知的のお子さんのママさんで幼稚園の先生にさえも話してない
人も知っているんで色々葛藤があるんだとは思うんだけどな〜。

障害知ってから時間がたっているか、ちゃんと受け入れられて
いるかも関係あるよね。

私も初めは子供の障害をcoとかよりも、これ以上迷惑かけないように
保護者の仕事をきっちりしようと頑張って、よりまずいことになったりしたし。

肩の力を抜けばいいなあ、とは思う。
909名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 23:13:16 ID:DKms7Eyb
口汚く子供を罵ってしまった。お前なんか人の型をした失敗作だ、人間の体の一部が
欠落した廃棄物だから死ね!と叫んでしまった・・・・。

大粒の涙を流しながら何か訳分からん叫び声あげて家を飛び出しちゃったけど
どうしよう。もう2時間以上行方知れずになってるよ。

いいかげん帰って来て貰いたいんだけどね。探しに行くの面倒だから。
910名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 23:20:08 ID:XvFaGrye
>>908
頑張って、よりまずいことになった←差し支えなければ、どんなことを頑張ってどうなったのか聞いてもよいですか?
多動の息子がいます。
911名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 23:48:47 ID:91KSrshw
>>910

書くと意外としょーもないんだけど。

幼稚園のバザーの役に当たっていて、準備の最中に園庭で走り回っていた
息子が遊具から飛び降りて怪我したんです。
大した怪我じゃなかったけど、やっぱり周りは大騒ぎになったし
これが万が一、他の子を巻き込んでいたら…と肝が冷えましたよ〜。

準備じゃなくて旦那に子供を預けられる当日に頑張りますからって
言えたら良かったのにって思うけど、あの時は額から血を流す子供抱えながらも
「でも、今帰ったら迷惑が」とか取り繕うことばかり考えてたなあ。

つまらない話でごめん。
912名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 00:49:26 ID:9FSsnhLs
910じゃないけどお疲れ様。
大変だったね。
913名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 03:16:51 ID:kmoiV/RJ
>>909
で、帰ってきたの?探しに行かないって、もしかしてリセットを望んでる?
914名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 04:04:52 ID:iW6SxMhB
だめだ…寝ない。
寝かしつけを21時から
ずっと頑張ってるが…
アロマも薬も効かない

あーあ、新聞配達キタヨw
まだ布団んなかでケタケタ笑ってるし…

もう寝かしつけやめた
朝まで起きとくわ
915名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 04:11:12 ID:8zttVbXP
>>914
おっつかれさ〜ん ノシ
うちは3時に起床、走り周っとるよ。
あたしゃ今夜も2時間しか寝れんかったよ。
脳細胞ガンガン死滅中ですよ。
もう長生きできる気がしない♪
早く登園時間にならんかいなー。
あと・・・4時間か orz
916名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 04:45:39 ID:iW6SxMhB
915さん、乙です

2時間かー キツイね。
私もウトウト状態で2時間半くらい寝たw

ランナーズハイみたいな
感じになって、繕いものやっとりますw

子は相変わらず起きてるけど、幸い静かにしてる
夜明けは近いぜよ、共にガンガロウ。
917名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 06:35:20 ID:JLXmx449
>>911
910です。ありがとうございました。
大変でしたね。お疲れ様です…
918名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 07:12:51 ID:uxK4ak3j
>>889
お子さんきっと素敵な大人になると思うよ
919名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 07:18:13 ID:zz5JeCth
>>912,917

いえいえ、ありがとう〜。
でも去年の話だから、こんな風に書ける。
その時は2chにさえ書けなかった。

暫くはバレバレだってわかっていても、障害のことを言ったりはしなかったな。
私は結構「家の子は活発すぎるだけ」って信じていたいほうだったな。
920名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 07:44:44 ID:H3pmvScQ
7歳にもなって毎日おねしょの息子。
障害抱えてるとおねしょの率が高いとか、そういうことあるかな?
毎日かかさずだし、うんざりなんだけど。
921名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 08:20:35 ID:eHlzzuNh
夜中に起こしてトイレに連れて行った方が良いんじゃないかな?
膀胱の容量が朝までもたないんじゃない?
922名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 08:33:32 ID:I7kbqW8G
>>889です。

>>891
ありがとうございます。そうかもしれないですね。

>>892 >>906 >>918
暖かく包まれるような言葉を本当にありがとうございました。
本当に落ち込んでいたので涙がこぼれてしまいました。
わかりたいけどわかれない(理解できない) って胸につつき刺さる言葉でした。
こんな思いを抱えているってどれだけ辛いんだろう。
一緒に考えながら成長していこうと思います。
ありがとうございました。
923名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 08:36:42 ID:LoKyCIPg
うちもおねしょ期間がながかった。7歳のころほとんど毎日だった。
泌尿器科も受診して、膀胱の容量が足りてるか、1回1回の尿の量測ったり。
少し膀胱が小さめ、夜中に起こすのはあまり良くないって、自分はいわれた。
お風呂は38度でゆっくりつかる+漢方でだんだんとよくなった。
最終的になくなったのは小学校の高学年かな?

何がうんざりって、おねしょをすることより、しても平気で寝てたりすることなんだよね…
濡れてて気持ち悪くないのかと…
現在の診断はアスペ。おねしょしてたころはADHDだった。
でも障害とは関係ないんじゃないかなぁ…
一度おねしょのも相談したらどうかな?
924名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 10:28:54 ID:6TSaIcmA
発達障害の症状で夜尿症があるというのは聞いたことがある。
坂本竜馬がADHDだとか言われてる根拠にもなっていたようなw

たぶん、感覚過敏=逆に感覚鈍磨もある…という原因があって、
尿意や失禁の不快感に気付かなかったり、
睡眠中は尿意を感じても排尿しないよう筋肉が緊張したりとかの
一連の動作がうまく繋がらなかったり、
そういう結果になってるのかな、と思うけれど…

でも障害とは関係ないおねしょかもしれないし、
そういう専門のお医者さんに相談してみたらどうでしょうか。
(参考までに、うちのは4歳広汎性ですがおねしょは基本的に無し、
してもすぐ起きるのと朝まで寝てるのとが半々で、障害の影響は特に感じないケースです)
925名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 13:37:57 ID:0g+HAD2d
成人アスペのニキリンコさんは、感覚異常で尿意が分からないらしく、
オムツをしているそうだから、子供なら尚更かと。
926名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 14:17:15 ID:8zttVbXP
優先順位がわからない、っていうのは聞いたことあるなぁ。
おしっこしたい、と同時に遊びたい・食べたいとかの気持ちがあると、何を最優先にすればいいか判らないそうな。
927名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 14:53:53 ID:eHlzzuNh
感覚異常なのか。
家の子は2人とも洩れる直前までトイレに行きたい感覚が無いらしくて、
行きたいと思ったらもう限界。
「トイレーー!!」って股を押さえながら駆け込むよ。
外出前のトイレは必須。
でも何故か2人ともおねしょもお漏らしも無いなー。奇跡。
トイレでするもの、って意識がこだわりに入ったから?
両方自閉で高機能とカナーです。
928名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 18:03:41 ID:x4DledZE
昼間のお漏らしは、切り替えが上手く出来ないのも要因だったりするんだよね。
今自分のやってる事を自分の尿意にすら邪魔されたくないっていう気持ちが
潜在的にあるっていうか。
先にトイレに行っておくと邪魔されずに済むとわかると解決したりする。
929名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 18:31:30 ID:JQTIhQt3
広汎性発達障害の小学生です。

やっと私の市にも民間ですが、児童デイサービスが出来、
月に何日か車で学校まで迎えに行ってくれ、夕方家まで送ってくれます。
宿題も済ませてきてくれるし、やっと親のストレスも少し減るかな?と。

しかし最近は、車から降りるなり私に暴言はきながら、殴りかかってきます。
元々本人は、家にいたく、習い事もどきに行かされてるという感覚です。

私が、一緒に居てしんどくなり、暴言を吐いたりする事があり、
通報レベルだ、少し離れた方が良いと自ら思ってこうしたのに、なんだかな。
おかえり〜→ボコボコ!暴言→今しょんぼり
はあ,理由とか考えないといけないんでしょうけど、やっぱりしんどいわ。
930名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 18:33:13 ID:RWk6qbF1
うちは時間で決めてトイレ連れてってる。
障害児いると規則的な毎日を繰り返してる方が案外楽だったりするし
本人もそれに慣れてそのうちこっちが促さなくても行くようになった。
環境変ると、また時間調節になれるまでしばらくは大変だけど
その大変さが、だんだんすぐになれるようになった気がするよ。
931名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 19:48:40 ID:Dwl4baDX
>>929 うちも留守家庭児童会入れてた時荒れて大変だった。今は児相と施設入所の話進めてるけど、日頃協力0の身内が、可哀想!の大合唱で、治りかけの鬱がぶりかえしそうだ。
932名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 19:59:51 ID:3dFswBrR
重症心身障害でも医療的ケアがいらないし、まだ18で親も若いから、入所は無理というか考え違いだと役所で遠まわしに言われた。
家族の協力はないし、腰痛はひどいし、甲状腺や鬱も来てるけど、先輩母によると「よくあること」程度のことらしい。
親が60になっても10年待機は普通と聞いて、もう絶望的な気持ちになってる。
933名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 20:55:27 ID:Dwl4baDX
施設入所は地域によって様々らしい。姑、実父は、あれこれ言ったって育てるのは両親。自分達は育てられないのだから。と静観。実母、兄は私を鬼扱い。実母は友達に、孫の障害の事は一生言わない!(恥)と言っていたのに。
934名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 23:57:03 ID:9FSsnhLs
「じゃあ私が子供に手をかけたら殺人犯の母&兄になるけど、仕方が無いよね」
「もし私が自殺したときは子供の面倒を頼むね。遺言に書いておくから」
「いやその前にいよいよ限界になったら連れて行くわ。失踪しても探さないで」
のコンボではどうだろう。
935名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 08:52:33 ID:3hogCuM4
我が子に対する愚痴や話題は同じ立場の友人と話すのが一番。例え親でも、苦しみがわからない人間に、頑張れ!と言われるのが一番腹が立つ。これ以上頑張れないし、我が子とホッコリ生きて行くから、構わないでほしい。
936名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 09:20:22 ID:3Ru38Ofb
20〜25行くらいで改行すると読みやすくできるよ。
937名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 09:28:12 ID:/ykIR0PT
>>932

成年後見になって、戸籍から抜けばいいだけの事じゃないの?
子供といったって、成人したら面倒みる義務はないと思うけど。
938名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 12:27:01 ID:S/rftINf
>>934
内心は失踪プリーズだったりしそうだから、前の2つだけでいいと思う。
939名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 12:44:45 ID:5Cdb1iWY
>>938
子を母と兄の元に連れて行って自分失踪、だろう
940名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 13:29:17 ID:iQvKQ07g
もう知的障害を持つ息子にうんざりだ。体も大きくなって暴れだしたら一人で止められない。
車で田舎の山まで行って放置して警察に失踪届けを出して見つからなかったらどれだけ楽か…
941名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 13:39:35 ID:l+Be9zLm
うちの母も会えば私を攻め立ててくる。
何か言い返せば、言い訳だ育児放棄だとたたみかけてくる。
そんな状態が数年続いて、さすがに病んできたので
「ノイローゼにして自殺でもさせたいワケ?」って言ってやった。
自分でも痛い事言ってるなーとは思うけれど、とりあえず黙ってくれなきゃうっかり心中でもしかねない精神状態まで追いつめられてたし。
母と縁を切る選択は無理な現状なので、応急処置みたいなもんだけどさ。
案の定、ほとぼり冷めたらまた責められてるし。

でもとりあえず、近所に恥ずかしいみたいな事を言われたあの日から
私にとって実母は年金受取り要員に格下げになった。
葬式なんかしてやんね。火葬場直行じゃ。
942名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 15:06:33 ID:5Cdb1iWY
火葬場の手続きしてやるなんてエライな
943名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 15:58:04 ID:evJmliau
うちの発達障害児悪さをして先生に「(どうすればいいか)わかるでしょ?」と言われたらしい
一応そのどうすればいいかを子供には教えておいたけど…
悪さをしたことはいけないと思うし、悪さをしたことを叱られるのは構わない
でも、教えないとわからない、教えてもできないのが、発達障害児なのにな…
こんなことが多くて日々気が滅入ってしかたがない
子供はストレスたまってパニック、自分も子供に暴言を吐いてしまい、家事育児放棄状態…
944名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 16:38:35 ID:zj/dpGGo
>>923-924

>920です。
同じくアスペ。
病院は大学病院とかの大病院じゃないとダメ?
普通のところでも平気なら今すぐにでも連れて行きたい。

尿意や失禁の不快感に気付かないのはまさにピッタリ!
朝も濡れたまま平気にしているし。
パンツにしてみたり、オムツにしてみたり、数ヶ月単位で様子見ながら変えてみても変わらずだし。
とりあえず今は別件で病院にいるから、まずはここで相談してみるね!
ありがとう!
945名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 18:51:48 ID:3e0KAc7F
夜尿症 専門病院 でぐぐるといろいろ出てくるよ
大学病院じゃなくても近所で見つかるといいね
946名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 19:11:01 ID:qcDY0hDd
>>943
お疲れ様です。
先生にはお話はしてあるのかな?
うちはその言葉を夫に言われます。
947名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 00:14:46 ID:Wx2MqEp1
>>941
私も親の躾が悪い、育て方が悪いみたいなことを
何度言われたか知れないよ。
実家や幼稚園や療育センターの先生とか。
ひとりっ子と言うこともあって誤解されやすいし。
だから先生業の人って大嫌い。知ったかばっかりで腹が立つ。
発達障害児の親の経験してからエラそうなことを言えよっての。
何か努力しても報われないばかりか責められるし
死にたくなるよね。
948名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 02:11:04 ID:E8ggroV6
>>941
育ててもらったのにたった一回の失言で切られるのか・・・

949名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 02:21:26 ID:G5IHTqNL
よく読みなさいね
950名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 02:24:32 ID:lj9Hdgpd
>>948
941さんじゃないけど、
レス全部読むと、かなり長年にわたって追い詰めて来たわけでしょ。
本当なら、1番痛みとか苦悩をわかって欲しいはずの実の母なのに。

あと>母と縁を切る選択は無理な現状なので
と書いてる。
941さん本人じゃなきゃ、分からない事がいっぱいあるだろうよ。
951名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 11:36:02 ID:o5U4QPrN
障害児抱えてると、知人がふるい分けになる。自然にお付き合いしてくれる人、ただ健常児産んだだけで何気に上から目線の人。家を購入した時、聞かれたから答えただけなのにスーパーの中で、突然大きな声で「子供障害児だよね!」と言われアホかと思った。

952名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 11:47:49 ID:VIRWXT4k
私は4人子供がおりますから、なんとなくわかるものですが、健常児の保護者と障害児の保護者と接する機会があると、
健常児の保護者ってキッツイと思いますねぇ。。
『生きていく』ということそのものに壁を感じたり辛さを感じたりする経験がなかったからということもありましょうが、、
私などから見ると、平々凡々と今迄過ごしてきた、、というようなところが見受けられます。
だからこそ、他人の事情にまで優しさをもって理解することが難しく、自分のことで精一杯!という人があまりにも多い。。。

そりゃ、小さなトラブルや悩みは誰でもありましょうが、我々障害児を持つ親の立場は、
想像しようとしても理解が出来にくいというか、だから障害児の保護者が偉いと言っているわけではないですよ?
そうは言ってはいませんが、ともかく、心の優しさでいったら、障害児の保護者の方が、あらゆる局面で優しさを感じる場面が多いと思います。
やはり辛さを経験したものの強さというかそれが他人への優しさに転換していくといいますか、そういうものを感じるわけです。
953名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 13:15:00 ID:o5U4QPrN
健常、障害児両方いるけど、障害児親でも、少し苦手な人もいるけど、悩みや愚痴のハードルの低さは、健常親の方が、お気楽な悩みが多い様に感じる。
954名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 13:15:22 ID:zqas1krO
茶飲み友達が欲しかったら別の場所で募集しなよ、婆さん。
955名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 13:28:44 ID:vZ/6K1JH
中受とかで、偏差値が5足りないとか悩んでたりね。
うらやましいよっての
956名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 13:50:53 ID:7d6W+TDz
>>951
あるある

上の子の学校の集まりで仕方なくその場にいたら
わざわざ他校の支援級に通ってる下の子の話題を持ち出された・・
絶対わざとだよ ずっとこんな風なのかな
いつも引け目を感じて屈辱の人生
957名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 14:20:06 ID:a0z8+1pd
一人目の子供でダウン児もちになってしばらく
やっぱ赤ちゃんのうちは身内にも可愛がってもらえる感じだけど
特徴がモロに出てくるとかまってもらえなくなる?
旦那はカワイイカワイイって溺愛してるけど
今だけなんだろうなと考えるとうんざりする。

二人目を検討すべきかな〜って思ってるけど
きょうだいがかわいそうみたいな意見多いからそれも不安。
958名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 15:31:01 ID:UQERQu6S
病気で中途障害の兄と健常の弟がいるけど、この弟がやたら
兄を大事にする。母親である自分が尊敬したくなるくらいだ。
兄を実家の母宅で面倒見てもらってもいいかって聞いたことが
あるけど、泣いて「ママのバカ〜、絶対ダメ」と怒られた。
959名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 16:03:55 ID:pxmNbc7U
>957
2人目もダウンだったらどうするの?
960名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 16:44:07 ID:a0z8+1pd
>958
やさしいくてとても心強い弟さんですね。
育て方次第っていうことですかね
そういう風になってくれるかもと思えば前向きになれるかな〜

>959
聞いたところで何になりますか?
そういう質問をわざわざ投げかける意図がよくわかりません
どう答えてもいちゃもんつけられそうでかなりめんどい。

あえてはっきり言えば産みません。出生前の検査もするつもりです。
二人目もそうなる確立はかなり低いとは言われてますが
所詮生まれるか、生まれないかなので。
961名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 17:43:08 ID:6pwppqbq
ダウンの弟「今日はじゃがりこ」と兄に教えていたけど
「肉じゃが」なんだよなー
まあ大体テキトーに生きてる様子
962名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 17:59:56 ID:z+msa0IW
かわいいw
963名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 18:02:16 ID:z+msa0IW
ごめんあげてしまった
964名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 18:11:22 ID:pxmNbc7U
>>960
聞いてみたかっただけ
自分は1人目の世話や2人目がまた問題あったらと思って作らなかったからね
965名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 18:13:01 ID:uivITynX
大変だろうけど、そういうエピソード聞くと
天使と呼ばれるのも納得w
966名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 19:25:44 ID:iuIoARAh
>>961
大体テキトーに生きてる様子 って表現、いいねw
ほほえましい。

大変だけどクスッて笑える瞬間もあるよね。
967名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 19:49:55 ID:5m0gHNIh
まあ、ダウンちゃんなら2人目3人目を決断しやすいかも。

小さい頃は病弱だからともかく割と手がかからないし癒し系な性格の子が多いし(個人的な印象)
もともと遺伝性のもんじゃないってはっきりしてるし何より検査が出来る。
「同じ障害だったら」っていう不安のある無しはかなり違うと思う。
普通の人が「もしなにか障害のある子が産まれたら」って思うのと
次の子に関しての不安は変わんない感じなんじゃないのかな。

こっから愚痴ー。
療育先の先生に自閉は障害のチャンピオンだから・・・って言われたよorz
手のかかり具合も親を落ち込ませる具合もダントツだからって。
だから子供の行動をいちいちキニスンナ系の慰めだったっぽいけど却って凹むっちゅーの。
チャンピオンじゃなくて平凡な子でよかったのにさ。
968名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 20:43:23 ID:a0z8+1pd
>964

興味本位だけで聞かれたのかと思って
とげとげしく答えてしまった・・・ごめんなさいorz
969名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 21:46:42 ID:pxmNbc7U
>968
いやこっちも言いずらい事答えてもらって申し訳なかった
次のお子さんが周囲に喜ばれて愛される子供になりますように。
上のお子さんも幸せであることを祈ってる。
970名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 21:48:49 ID:o5U4QPrN
自分は、息子一人でいい!と思ってた矢先、妊娠発覚。健常娘出産。全然仲良しでもない園の保護者から「よう二人目産んだな〜」意地の悪さに呆れ、如何に今迄周りの優しさに恵まれていたか実感できた。
971名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 21:54:26 ID:OABTGWMm
>>947
わかる。私もジョイさんに凄く酷いこといわれて死にそうになった。
いつも機嫌屋でヒステリックなタイプで、超気を使うんだけど、
あるときは気持ち悪いくらいほめちぎったり、ある時は揚げ足取り状態で
突然お子さんの将来を絶望的に考えたほうが良いですよとか支離滅裂。

じゃあ親子で首吊れってか?
みんなママさんたちはぎりぎりのところでがんばってるのに。

医者は自分で育児しないからエラそうに、気楽な商売だよね。

京都の発達専門のセンターなんだけど、不機嫌まきちらして
母親おいつめるために居るのかな?と疑ってる。
所詮他人事だからだろうけど、必死で辛くてもがんばってる母親を追い詰めるのは
医者以前に人間じゃないと思う。

発達って、専門医がとにかく少なすぎなのよね。
だから、上から目線で殿様商売。全国にはいい先生もいるんだろうけど。
本当、私も先生業って大嫌い…死にたくなる。


972名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 23:05:41 ID:avTflxGd
わかる。
医者、酷いのが多い。
最初にかかった医者が酷かったせいで、
セカンドオピニオンまで地獄みたいな気持ちで暮らしてた…
事実は変わらなくても、伝え方ってあるよね。
973名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 02:07:06 ID:W4sbeS1O
>>940近所のキャンプ場でいなくなった知的君は、2日間山をさまよっても元気に発見されたよ。
普通、山で夜を過ごすなんて発狂しそうだけど強いな。6月頃だから大丈夫だったのかな。
974名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 09:04:43 ID:gDnP31VV
>>970
ゴメン、970さんが身近にいらしたら言葉にしては言わなくても
>「よう二人目産んだな〜」
って思う。同時に無事に健常で生まれておめでとう!とも思う。

療育先で一緒のママ達がここ一年で3人妊娠・内2人が流産、死産。
その話しを聞いたときみんなは「可哀想に」って泣いていたのだけど、私は
(きっと生まれたくなくて神様にお願いして天国に戻ったのだろうな。生まれずに済んで良かったね)
と思ってしまった。

兄弟児として違う学校でも虐められやすいだろうし、就職や結婚にも影響すると思う。
幸せになるためのハードルが高い人生だと思う。

涙ながらに同情してるみんなを尻目に、こんな思いは誰にも言えなくて愚痴らせてもらいました。
970さん始め、兄弟児を選択された方には嫌な意見だと思います。ご免なさい。
975名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 09:21:20 ID:jj9Ebe3O
ケッコンはアリ?かもしれないけど
就職に影響したり虐められたりするのは、本人次第だと思う。
そこは障害児のせいにしてはいけないよ。
とオモタ。
976名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 09:29:11 ID:Fph+CzL6
ゴメンゴメン詐偽
977名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 09:49:34 ID:fKBAn6yj
>>971

京都〜?進んでる地域だと思ってたけど。
地域格差って、ありすぎだよね。しかも流動的。
評判の良い医師がいても、その先生が別な地域に引き抜かれたりすると、悲惨とか。
978名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 10:55:42 ID:rn0Ewurr
>>971

なんかあたりはずれ激しいよね。
私も京都。
他のママさんも説教されたり散々な目に合ってる。

先日の検査で家の子は先生が「黄色い新幹線ね」と指さした自分の靴を
「どったーぃえろ」と答え、この新幹線は?に「えんななはっけー」と答えたら
「自分で言葉を作っていますね。こういう部分はかなり自閉度高いです」って
言われた。
自閉度高いって結果でも仕方ないけど、滑舌悪いだけで「ドクターイエロー」
「N700系」って言ってるんですよ〜。
これで凹んで療育さきでSTお願いしたいって言ったけど「大丈夫ですよ〜」って。
大丈夫じゃないような気がするんですけど。
979名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 12:41:47 ID:+HyqZcYz
>>974
「あの葡萄は酸っぱい」状態だね。これからも口に出さずに
心の中だけで思っていてね。
980名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 12:55:00 ID:d8NWTSlu
>>973
やっぱ山に池沼を捨てるヤツって多いのかな。
しかも生命力が無駄にあるから簡単には死んでくれないか…
海外旅行で「こいつの臓器でもなんでも好きにして良いから始末してくれたらこれだけあげるよ」って交渉出来たら便利だよな。
で、その後に領事館に駆け込んで失踪届けを出す。パスポートは焼いて処分。
981名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 18:20:05 ID:99so8Uk4
>>980
きみはとりあえず
「親の愛情」というものを知ってからだね
982名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 19:11:16 ID:VdYmBor0
海を越えて日本まで障害児を捨てに来る隣国人もいるというよね。
983名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 19:52:11 ID:he8h1hIO
どこでもあたりはずれはあるよね、子供との相性もあるし。
相性ばっちりのいい先生に出会えた時、
子供の成長っぷりが本当に感動的だったわ。伸びる伸びる。

こればっかりは運なのかね。健常児さんたちもそうだろうし。

984名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 20:14:06 ID:CFunAd9G
>>967
自閉は障害のチャンピオンってすごい言葉だね
でも的確かも!って思ってしまった
かえってへこむねこれ
985名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 20:39:35 ID:FPK105Z9
>>981
池沼に愛情なんて持ちたくないよ。
さっさと処分したい。

誰か殺してくれないかな。
986名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 21:23:56 ID:F+1I8wxQ
京都って自閉の世界では全国でもトップクラスだよね。
京都市の発達支援センターの恵まれた人材がそろってて、
二条の診療所も有名な児童精神科医が何人もいるって
聞いてるけどな〜

私はその話を指をくわえて聞いてるだけの地域在住だけどW
987名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 21:37:19 ID:ksHgvD8r
>>975
いじめは本人が悪い場合もあるけど、たいていは些細な事からはじまるからね

障害児がいるから家にお友達呼べないってのも子供からしたら辛いだろうし
うちのとこではスポ少盛んで男の子は殆ど入ってるから、下に障害児がいて入れない子は休みの日一人でぶらぶらしてたよ。かわいそうだった


就職はあんま関係ないと思うけど
988名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 21:38:54 ID:9gg85mL/
>>975
親が亡くなったら障害児の面倒見なきゃならない
その場合就職にも影響あるかもしれないし
本人次第とばかりは言えないよ
結婚には確実に不利になるしね
989名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 22:14:01 ID:hjC7xH6X
障害者がいない家はほとんど知識なんかないだろうから
障害が遺伝するかもっていう認識を持ってたりすると
反対されてもまあ不思議ではないよね。

本人がきちんと説明できるかどうかだな〜
990名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 22:18:26 ID:9gg85mL/
問題は遺伝だけじゃないよね
991名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 22:42:58 ID:lx6grlRL
次スレないようなので立てました。

【親の】障害児育ててなくない32人目【愚痴吐き場】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288273127/
992名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 22:45:45 ID:yXumkiTB
>>991
お疲れ様です。
993名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 01:53:31 ID:bu8uoObe
テスト
994名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 03:11:41 ID:72Aq87mI
>>991
お疲れ様です。
995名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 22:27:48 ID:rbQFk2TL
>>988
親戚の兄弟児
医師免許取った途端に実家と縁切りしてトンズラしたよ。
996名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 08:02:08 ID:zlt8iLDE
埋める?
997名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 08:42:42 ID:KAX6iPwN
うめ
998名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 12:18:35 ID:zlt8iLDE
梅梅梅梅
999名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 12:36:44 ID:8fbAuaKu
>>957
チャールズ夫妻のチャイルドブック、ベビーブックってご存知?
小児科の先生でダウン症の子も含め子だくさん
ダウン症の子共と兄弟姉妹や両親との素晴らしい関係が書かれていますよ

個人的に貴方の旦那さんは親として当たり前な感性を持っていると思う
1000名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 13:14:27 ID:mLxHFzD6
>>999
シアーズじゃなくて?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。