【親の】障害児育ててなくない28人目【愚痴吐き場】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ここは障害児、病児を抱えたみなさんが本音で語り合う場です。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいのです。
また、子どもが障害をもって苦しいのはどの障害でも一緒です。
苦労自慢・大変自慢はやめましょう。
障害者叩きが目的ではないので、無闇な中傷は禁止です。
文字を使っての反論ができずにAAを多用する荒らしはスルーしましょう。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

ここは愚痴吐き場ですので
無用な絡み、煽りは致しませんようご配慮願います。
また絡み、煽りにはレスは無用、スルー致しますようにご理解の程お願いします。
健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

前スレ
【親の】障害児育ててなくない27人目【愚痴吐き場】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1260527529/
21:2010/03/04(木) 19:44:32 ID:feeKpdgg
愚痴を吐くだけのつもりで書き込まれた方
もしくはレス不要な方は
1行目など目立つところに

【絶対レスしないで下さい】など目印を付けて下さい。

この様な書き込みを見た場合レスは
なるべく書き込みません様にご配慮の程お願いします。
31:2010/03/04(木) 19:45:42 ID:feeKpdgg
4名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 20:48:43 ID:NmGaF5uk
あなたは近親婚では?

近親婚は障害者や奇形が生まれやすい
5名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 00:39:41 ID:snCgXr/h
障害持ちでも、女の子だったら結婚して年収2000万ぐらいの優しい旦那さんに
養ってもらうこともできるよね。しかし男児はそうはいかない。

うちは男児なんだけど、この子が結婚も恋愛もフリーターになることすら不可能だと思うと切なくなる・・
障害持ちの男児を抱えている方で、私と同じ悩みを持っているお母さんはおりませんか?
6名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 00:47:39 ID:UZFt06LF
いや、男で知的障害があっても健常な女性と結婚する人もいるよ。
ものすごく不安定なカップルだとは思うけど。
障害者の支援者というのはそういう無謀な結婚したカップルを
批判したり結婚を阻止したりするのではなく、結婚したんだから、
子供ができたんだから、離婚したんだから、じゃあどんな支援が必要?
っていう思考を基に行動するんだって。なんかやりたい放題だなって思うけど。
7名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 00:48:20 ID:cq4kImGy

 高度な文明社会って・・・・冷酷なのかな・・・・ 

    占いによって振り回され左右される人生観か・・・・

 http://www.youtube.com/watch?v=6n_zDrnF--s&feature=related
8名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 00:51:33 ID:bCAIF1cw
>>5
年収2000万の優しい男が
障害持ちの女と結婚するかな?
それだったら年収300万の女性に
養ってもらえる障害持ち男の方が多いと思うよ。
9:2010/03/08(月) 01:03:20 ID:snCgXr/h
>>6
それは非常に稀有なケースだと思います。

>>8

>>年収2000万の優しい男が
障害持ちの女と結婚するかな?

十分あります。今の日本社会は結婚できない男が余りまくってます。
せめて女の子に生んであげれば良かった、と毎日息子に心の中で謝っています。
10名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 01:45:52 ID:o2+eqP5I
1年の集大成ともいえる園の生活発表会。
その舞台で息子が「○○クンのママはどこ〜?」と叫びやがった。
赤ちゃん、2歳児クラスの子ですら叫んでないのに。
広い劇場に響き渡ってたわ。
たかが1回、されど1回。
今まで隠し通していたけど、そろそろ限界か?
先生は涙目で感動しました!と言われたが「はぁ?」ってカンジ。
年少クラスの晴れの舞台なのにうちの息子の1回の行動で台無しにした気分でいっぱい。
11名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 01:52:25 ID:Sh07lxW4
>>9
我が子は男児で関係ないからって適当言い過ぎw
12名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 02:05:05 ID:tk4Lzp5Y
どっちも稀有なケースでしょう……

2000万とは言わなくても、運よくそこそこ稼ぐ男が結婚してくれたとしてもさ、
ずうっと優しくサポートしてくれるものかよ?
娘が若くて可愛い時期を過ぎた時、子供が生まれた時、いつ投げ出されてもおかしくないだろ。
13名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 02:17:00 ID:8ek1p+xe
ホームレスの3割か4割が知的障害ってニュースちょっと前にあったね
14名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 07:54:33 ID:UZFt06LF
知的障害で大人しいタイプが生き残って子孫残してる気がする。
最後の癒しみたいな感じで。
15名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 08:11:09 ID:o2+eqP5I
>>14
癒されるか?w
知的障害者が可愛いなんて言ってる人なんて当事者親族だけでしょ。
16名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 08:59:44 ID:UZFt06LF
だって障害児育ててると親も知的障害あるってケースめずらしくないんだもん。
この事実に驚いた私はまだまだなんだろうな。
17名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 09:14:51 ID:o2+eqP5I
モテない中年男性にしてみたら、若い・何でも言う事を聞く・ヤれる・家事をするが揃えば多少は頭が足りなくても妥協出来たりできるのかも。
デブスの結婚詐欺師に引っ掛かるぐらいの中年がいるぐらいだし。
18名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 09:25:13 ID:irWCDjIp
>>5
結婚しなくてもいいじゃん。ホームレスにならずになんとか自立
できれば万々歳。自分が健康に気をつけて頑張って元気で長生き
することのほうが大事。
19名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 09:51:06 ID:G4ho5HM/
軽度で知能はダメでも身の回り家事全般できて、それなりの顔なら結婚ってのもあるのかもね

片言の日本語の外国人妻買う中年もいるぐらいだから。
気付かないだけで周りに意外といるのかもしれない
20名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 10:12:30 ID:il8HjYWJ
そこで「精神・知的障害は美形が多い」説ですよ。
本来なら淘汰されるべき筈が遺伝子残せちゃう。
交尾相手が見つかるから。

健常ブスで働き者なら、ちょっとばかしオカシイ男でも
自慢できるイケメンとご褒美気分で結婚しそうだし。
うちのにもそんな女が見境無しに寄って来るんじゃないかと懸念してる。
食わせて面倒見てくれるだけなら問題無いが
孫なんて出来た日にゃそりゃもう悲劇還暦だわ・・・
21名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 10:29:09 ID:aaO4oJ/2
>>1
遅ればせながらありがとう。乙でした。

>>20

どんだけ美形w
「見境なしに寄ってくる」って・・・
うちも男児で顔はまあまあなので、美醜問わずどんなのでもいい、健常女性が
もし結婚してくれたら御の字だ。
22名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 10:56:05 ID:il8HjYWJ
>>21
うちのはちょっと一緒に居たら100%判るハズだからw
それでも顔が良けりゃ無問題、なオンナっているじゃん?w

伴侶になってくれるだけなら願ったり叶ったりだけどさ・・・
孫はきっと可愛いだろうけど、万が一遺伝してお嫁さん鬱になって
孫ちゃん残して自殺とか失踪とか、んで自分が引き取ってまた一から・・・とか。
もう無限地獄しか想像出来ないwww
23名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 11:19:48 ID:UZFt06LF
>>22
息子さんお母さんに似てるの?
旦那似だったらあなたもその一人なわけだが
24名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 11:49:57 ID:6XdkysJF
お前らは大人のアスペや自閉症や知的障害を見たことがねえのか?
結婚なんか出来るワケねーだろ。お話しになんねえよヴォケがwww
25名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 12:02:30 ID:YHC3hA1y
ん?
26名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 13:23:41 ID:sz5JUc/e
兄弟児がいるママは、きょうだい児が結婚したい相手として障害者を
連れて来たらどうしますか?
上(下)の子と同じ心身障害者との結婚は・・・どう対応する?
27名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 13:37:23 ID:UZFt06LF
きょうだい児が限りなくアスペとかADHDに近い暴君とかだったら
おとなしくてちょっとオツムの足りないような若いお嬢さんでも許すかも。
また逆に悪い人に騙されそうなおっとりした子だったら、強烈な正義感をもった
どうみてもADHDだけど絶対道を踏み外さないような強烈な人でも結婚させるかな。
28名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 14:22:52 ID:wX+U61cu
前スレ1000にちょっと救われた
29名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 16:36:13 ID:N6zDuCGb
なぜしまつしないの?
30名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 16:38:42 ID:fwXwfClh
>>29
あなたはなぜしまつされてないの?
31名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 18:36:31 ID:jg29bQ/x
旦那ややイケメンだった。
ちょっと変わってると思いつつ結婚。
真面目すぎるぐらい真面目。
結果これでヨシだった。
子供にはそっち方面の障害は出てない・・・と思う。
32名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 20:27:37 ID:yXmT1xDp
うちの子将来はホームレスだろうな。
33名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 21:06:41 ID:o2+eqP5I
>>32
同じく
34名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 21:59:12 ID:uUUXv5Ge
小児科に行ったら、母親に付き添われた体格のいい女の人(見た目20前後)が
ニコニコしながら幼児の本を読んでた。

見てるこっちが落ち込んだ。
35名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 22:03:11 ID:o2+eqP5I
言語聴覚士に「軽度の子の親は高望みしすぎ!」と言われた。
少しでも健常児に近付けたいと金出して来てる奴に言うか?
36名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 22:25:46 ID:UZFt06LF
>>35
発表会で叫んじゃったって子のお母さんね。
想像するに高望みっていうのは、もっと大きくなればちゃんとできるようになる事を
今すぐ止める方法教えろとか要求してるんじゃないの?

園児だったら発表会でKYに叫んじゃう発達障害児もまあいるじゃん。
軽度でも発達障害児なんだからそこんとこ飲んで多少恥ずかしい思いする位がまんしろよ
ってことでしょ。
37名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 00:58:17 ID:c2JInQi4
>>32-33

女の子なら世にあぶれてる高収入ブサメンと結婚させる救済策があるよ。
男の子だったらホームレスだね・・
38名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 05:43:03 ID:2W4GpoOY
言語聴覚士が個人が経営する言葉の教室に行って来た。
初回面談で2時間話して3000円。
言ってる事は当然なんだけど凄い上から目線で情けなくなってしまった。
金を払ってんのに何で偉そうに言われなきゃなんないんだよ!と逆ギレしそうになってしまった。
完全に足元見られてるのがみえみえ。
一応、4月から療育センターの並行グループにも参加出来るし言葉の教室は辞退しようか悩む。
辞退したらしたでまた悩みそうだけど。
あぁ、疲れた。
心が折れそう。
39名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 08:50:30 ID:ugQJrmPF
>>38
発達遅滞スレの人?
保険きかないって言ってたけど、随分良心的な価格設定だね。
上から目線とか感じてしまうのは、ぶっちゃけ親の方に問題があるからだと思う。
当たり前だけど、専門家は親ではなく子の立場になって考えたり物を言う訳だから、
合わないとしたら、お子さんにとって今の貴女が良くない状態と判断されたんだよ。
療育は基本的に親が勉強する場だから、受身のままでいる限り、
どこに行っても同じ事になるっぽ。
40名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 09:17:27 ID:7NhQi++z
>>38
>>39のようにはっきり断定は出来ないかと。
一口に言語聴覚士(勿論それ以外の職業の方も)と言っても色々だよ。

うちの子が通っている療育でかなりキツイ心理士がいるけど評判は賛否両論。
傷つく事を言うから嫌だと言う人もいれば、ハッキリしているから話しやすいと言う人も。
私は後者だけど、他の心理士や医師もキツイ人の方がいいかと言うと、必ずしもそうじゃない。
要は一見上から目線でもすごく優しい人でも、親との相性もあるから
良く考えてみればいいと思うよ。
ただ、子供の資料はどんな機関でも基本的に親目線ではないと
覚えておいた方がいいと思う。

それから予定をぎっしり入れると病気になった時、一度に色々休む事になる。
お子さんが間が空く事に抵抗があったり、親が休む事をを気にするのなら
余裕をもったスケジュールにするのも大事かと。
41名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 09:29:45 ID:ugQJrmPF
>軽度知的障害の診断が下りてそろそろ1年が経とうとしているのに未だに定型児に追い付くんじゃないかと期待してしまう自分がいます。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254627036/548

これが全ての原因かと。
>凄い上から目線
>逆ギレしそう
>足元見られてる
そういう事を思う親だって事が先生の方にも伝わっちゃってるんだよ。
完全に受容出来ていないのは仕方ないにしても、
一年も経ったら、療育の意味はさすがに理解しないとね。
しんどいのは分かるし、愚痴を吐くだけならいいけど、
子供に不利な選択をみすみす選ばんで欲しいわ。
42名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 09:37:14 ID:1UM/yyWg
1カ所に決めないで色々行ってみればいいよ。
義理立てなんてしないでさ。
43名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 09:46:47 ID:WWKySZKQ
>>38
>42
そうそう。
どんな先生に当たるかで、親も子供も本当に変わるから、色んな人に会ってみるといい。
たとえ上から目線でも、あなたが納得出来るような人がいるかも知れないし。
44名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 09:52:59 ID:7NhQi++z
迷惑スレで住人を逆なでする事書いて嬉しいのか?ID:ugQJrmPF
そもそも今回のケースは明らかに気が合ってないし。
それに一緒にいる=必ずしも気が合うと思うのが間違い。
4544:2010/03/09(火) 09:55:27 ID:7NhQi++z
大体あそこは障害児親の書き込みは禁止だよ。
たまに内容によっては受け入れてくれるけど
だから率先して書いていいってものじゃない。
スレのルール位守ろうよ。
46名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 10:05:16 ID:hmc/N+XY
すでに当事者じゃないから言える勝手な意見だけど
親の気が合う先生ばかりに診てもらっても意味ないかなと思う。
親とは違う視点で違う評価をしている人の目も必要だし
親がしないアプローチを試みてくれる存在というのは貴重なのかも、と思うし。

47名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 10:09:21 ID:aJRyuzD+
>>38
向こうでレスした者です。
他の方のおっしゃっているように、療育の先生(特に個人療育)とは相性もあるので、
どうしても合わないのなら、別の所を探した方が良いと思う。
ただ、一番大事なのはお子さんと先生の関係なので、
本格的な療育がまだ始まっていないのに辞めてしまうのは、
ちょっと勿体ないかな。
自分の狭い経験だけど、最初は取っ付きにくいと思った先生が、
お付き合いを重ねていくうちに、的確なアドバイザーである事に気付いたり、
逆に愛想が良くてひたすら優しい先生が、子供がいけない事をしても注意しなかったり、
こちらが疑問をぶつけても欲しい答えが返ってこなくて幻滅したりなんて事もあるよ。
48名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 13:49:30 ID:tHsjvX/e
>軽度知的障害の診断が下りてそろそろ1年が経とうとしているのに未だに定型児に追い付くんじゃないかと期待してしまう自分がいます

追いつけないと覚悟してたほうがいいと思う。でないと子どもにムリさせる
ことになるから。ウチも今高学年だけど健常の伸びにはどうしても
追いつけない事実を受け入れた。
49名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 18:12:55 ID:gRivQ8dJ
追い付くどころかどんどん開いていくという
50名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 19:29:28 ID:RqUxqvtV
そうだね 定型児が止まっていてくれたらいつの日か追いつく可能性も
あるのかもしれないが、すごい速さで成長して行くからなー
51名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 00:54:45 ID:aeYoPjST
受容途中の親なんだろうに、みんな容赦無いなあ…
療育=訓練って思ってるようだし、今はまだ何とか追い付かせようと必死なんでしょ。
あまり現実を突き付けて、子供自体を受け入れられなくなっちゃってもマズイよ。
52名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 07:54:51 ID:SAhJ3HV8
…と言いながら実は1番容赦ないw
53名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 18:02:26 ID:nShj+LJ0
すみません、愚痴吐き捨て。
なんかテンション下がって駄目だ。余計な話聞くんじゃなかった。
はっきりと理由があった訳じゃないけど、考え方が合わないような予感はあった。
まさかFCやドーマンにのめり込んでる人だとは知らなかった。
口をついて出てくるあれやこれやの話の全てが、
自分とは方向性の違う人、無神経な人だなとしか思えなかった。

それでも、こんな風な方法でこんなに出来る子になりました!って話をリアルで聞いちゃうと
なんでうちはこんなに駄目なのよ・・・orzって思うし、心が揺れるというか、乱れるというか。
「他所は他所。うちは他の障害児よりも更に人一倍長い目で育てていくしかない」と決意して
なんとか精神安定を保つように努力してきたけれど、無神経な言葉に心が乱れる。
しゃべれなくたって別にいいよ・・・。FC覚えたって、親が死んだら意味ないじゃん・・・。
はっきり言って、時間返してって感じ。記憶を消去したい。
54名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 19:05:40 ID:DSu64HMH
>>53
嫌いな人が成功して妬んでるんですねw
分かりますw
55名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 19:41:51 ID:ibvx8PEW
周りが軽度ばっか、息子含む数人だけ中〜重度。

もー、別世界の住人だから比べ様も無いw
人間として失敗作・・・ってより、別の生き物。
ただただ楽しそうに日々生きている。恍惚と。
56名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 23:38:36 ID:/8dMIchw
>>55

心中お察しする。うちの場合は中度知的障害の娘なんだけど、もてない男の結婚相手として
まだ需要があるかもしれない。

親戚に今年33歳になる独身未婚男がいるので、娘を紹介する予定
男性だけど、看護師やってて年収はそこそこらしい
57名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 00:32:44 ID:P6ivHU5g
>>56
人様に対して「もてない男」とかほざいてる時点でお前の人柄が窺えるわ。何様だお前は?
お前の娘は障害以前にブサイクの極み(もちろんお前の遺伝)なので結婚なんか出来るわけねーだろwww
58名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 01:04:21 ID:gPOSVK3Y
>>57
あら、久しぶり。でもないか。いらっしゃいクソヴァカたん。

深夜巡回乙ね。アンタも好きね。まあ、そこに座って尻でもあっためて
いきなさいよ。
59名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 02:38:39 ID:zQM/wSo8
クソヴァカたん、娘さんがバレエしてるのよね。
上手になった?
うちの娘の教室にもいるな、上や下の子に障害があるところ。
発表会など預ける先を探すのが大変だと言ってました。
60名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 06:44:16 ID:BGTnER+1
>>56
軽度なら兎も角、中度ならいくらなんでも無理そうw
61名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 08:36:08 ID:zQM/wSo8
しかも相手はまだ33歳…
こちらが冗談で言っても相手やその家族には
思い切り引かれると思うから
言うのやめとこうね。
62名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 08:59:50 ID:M1TLQ0wA
御嫁に出す期待を持てるって事は、家事ぐらいは出来るってコトかな?

息子もせめて身辺自立、出来れば自活出来るようになってくれないかなぁ・・・
アイアムサム見ながら、儚い希望をカキコw
63名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 09:33:38 ID:eDBZToqw
中度って実年齢の半分位の発達で大人になるよね?
10歳の知能があれば家事はそこそこできると思う。でもちゃんとはできないよね。

スマップ草なぎがやった自閉症のドラマ(僕の歩く道)の主人公の成年は
設定が知能10歳だった。
パニック多発する設定だから結婚なんてとんでもないけど、そういうのなければ
けっこうかわいいと思う人もいるかも。
知的障害者の素直さに癒されるみたいなドラマって意外とあるよね。

そういえば香里奈がやった「だいすき」は軽度知的だっけ。
知的障害が結婚なんてありえないと思って見なかったけど、
ピュアさがかわいいから応援したい、って感じのドラマだったのかな?
64名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 09:42:20 ID:BGTnER+1
>>63
香里奈なみのルックスなら有り得るだろうけど。
あまり夢ばかりみないほうがいいよw
65名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 10:02:07 ID:eDBZToqw
>>64
ちょw、そんな事考えてないって。
勝手に結婚させたがってる認定しないでよ。
66名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 10:13:58 ID:eDBZToqw
「だいすき」公式見てきたけど相手も知的障害者なんだ。
67名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 10:25:12 ID:iZqlFM9u
ドラマと原作漫画も少し読んだけれど同じ知的軽度でも、
無くなった夫はボーダー寄りの軽度、主人公は中度寄りの軽度な感じだった。
68名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 11:21:12 ID:BGTnER+1
モンペスレから拾ってきた。
http://nikonobi.blog92.fc2.com/category4-6.html
凄まじいアスペ親w
69名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 11:49:00 ID:ef/PIDnQ
「だいすき」は原作は知らないけど、ドラマでは正式に結婚していた訳じゃないんだよね。
通所施設の人も二人が仲が良いのを知っていたのに放っておいて、
結果的に子供が出来てしまった…
彼は身寄りが無くて一人暮らしをしていたから、
主人公よりは軽度な印象だったよ。
主人公自身はとてもじゃないけど一人で子育て出来るような状態じゃなくて、
実際色んな人に迷惑をかけてしまう。
まあ、ドラマだから、何だかんだと周り人は理解して助けてくれるようになるだけど、
これが現実だったらと思うと、ひたすらorzだった。
70名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 13:29:31 ID:eDBZToqw
>>68
あ〜あ、いくらからかわれようが、こちらから暴力が出た時点で怒られるのは当然
って基本的な事が親にはわかってないようだね。

もしくは、怒られるのは当然でも「からかう方が悪い」という点をはっきり子供の前で認定してくれないと
もおおおおおおおおおお…って感じか。
このへんの理解は子供の頃から療育受けてれば改善される事なの?
71名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 17:14:22 ID:j3GDc/0g
>>62
フォレストガンプもアイアムサムもなぜか嫁はいないんだよね。
子どもだけ残されてバアチャンが登板せざるを得ないってのは
勘弁。
72名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 17:15:05 ID:J9lN2kM0
>>68
コメント書いてる人たちも、主を煽ってばかりで痛すぎる…
誰か注意してやれよ;;

主の言い分がまかり通るのなら、ちょっと失言する度に殴る蹴るされて
殺人事件が多発しそうだw
73名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 18:15:56 ID:6aa9z+nm
>>70
子供が早期に療育を受ければというより、親が子供に対処法を教えられないと
結局同じだと思う。

難しい問題だけど、どんなに言葉で囃されても、
自分から手を出したらその時点で負けだと親が認めないと、子供に教えてやれないかと。
周りの子はあえて手を出させるように言葉で挑発して、その子が悪くなるようにと
仕向けているようだけど、それをスルーするスキルや強さがあると違うのだけどね。
74名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 18:35:35 ID:ef/PIDnQ
>>68
それ、他のスレでも見掛けたんだけど、
何度見ようとしてもエラーが出てしまう。
もしかして、何かのトラップ?
75名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 19:19:49 ID:yT+978Yn
>>74
普通に見れるよ
76名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 23:43:05 ID:rVFDaKst
>>68のブログを過去に読んだことがあるけど
確か登場してる子どもの一人がかなり曲者なんだよね
自分がいじめを繰り返してるのに、親には自分がいじめられたって言って
その親までいじめられた側の言い分を聞かずに無視してるって言う
確か前にも同じ様な話があった
>>70
ブログを見ると、子どもには
「暴力振るった時点でお前も悪い」って教えてるみたいだよ
>>73
同じ様ないじめを知ってるけど
その親御さんの場合はCOしたって言ってたな
からかいの原因となっているのが「周りと違う」みたいな理由だったから
なんで違うのか、って部分を説明したみたい
このブログの親御さんはたしか自分の子にもCOしてなかったと思うけど
今はどうなってるんだろう
77名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 00:28:18 ID:c4+PJXHI
>>76
アスペなら被害妄想ってオチもありそうw
最近の記事を読んでもブログ主も変人っぽいし。
78名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 00:52:58 ID:sX12Fh/q
だいたい自分が書いたことはいいにしても
先生からのお返事を勝手に自分のブログで公開するっておかしくね?
別に先生もダメとは言わないだろうけどさぁ…普通はできないよね。
79名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 01:03:32 ID:tTWGnNyz
愚痴でもない自閉ネタが続くのもアレですし
ヲチが続くのならどこぞへ移動した方が良いのでは。
80名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 20:00:56 ID:Yl48oCIR
    \      
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::. 
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.___________
   |l  \::      | |             |、:..  
   |l'-,、イ\:   | |            |::..   
   |l  ´ヽ,ノ:   | |             ,l、:::         あの子がいなくなって清々したわぁ >
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l:::: 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::             あぁ、池沼はもう懲り懲りだな >
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |             |l:::: 
   |l    | :|    | |   ''"´         |l:::: 
   |l \\[]:|    | |              |l:::: 
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
81名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 20:01:17 ID:c4+PJXHI
来月から療育センターの並行グループと言葉の教室とドラゼミを始めることにしました。
まだまだ習い事をさせたいけど保育園の水泳教室もあったりするから軽度とはいえ知的障害の息子にはツライかな?
いや、パンクするぐらい知識を詰め込んで欲しい…なんて無理かなw
82名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 20:23:28 ID:uCcN9OaA
>>81
気持ちはわかるが様子を見てほどほどにね。
83名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 20:32:45 ID:c4+PJXHI
>>82
はい。様子を見ながらします。
84名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 20:39:34 ID:T8WpzQ+l
>>80
これが本音だな
85名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 20:40:20 ID:T8WpzQ+l
>>81
徹底的に追い込んで自殺に追い込むのならいいんじゃない?
86名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 20:48:11 ID:c4+PJXHI
皆さん、習い事はしないんですか?
保育園でも水泳教室があったりしてもうこれ以上は無理そう。
87名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 21:24:01 ID:c4+PJXHI
いま、テレビで発達障害児っぽい問題児ばかり集めた学校の特集をしてて鬱。
思春期になると幼児期より大変なのかな。
88名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 21:33:59 ID:Ef7g+Z7l
なんか在日の生活保護費、月に20万だって
強制的に連れてこられたってのは大ウソで
実際は貧しい国で奴隷扱いは嫌で密入国したって
言うのがほとんどだそうだ

でたらめ言って、特別待遇の在日なんて
帰化するか、とっとと国に帰れ!!!!!

そのお金は障害児を懸命に育てている家族に回せないの?
特児も切られてる人も多いのに、もっと日本人を優遇して欲しい

在日優遇の民主なんて参院選惨敗しろ!!1

89名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 21:34:52 ID:Ef7g+Z7l
>>88
すみません。あげちゃいました
90名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 23:40:07 ID:7tW+qlfJ
いっそ、私は在日だ〜って暴れるかw
在日扱いしないなんて差別だ!ってさww
91名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 15:11:40 ID:lzZ8tsgP
障害児、者をないがしろにして、在日を優遇する政治家達

http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=R6cP05l5HWw

これを見たら怒り心頭だわ
92名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 21:09:05 ID:kpI3wM1N
今日も疲れたorz

家の中は片付かないしホコリだらけだし。
「明日のホワイトデーに何くれるの?」
と言われて本気で頭の血管切れそうになった。

もうこれ以上なにか要求されても対応できない。無理。
ネグレクトとか虐待の疑いでもいいから、誰か児相に通報してほしい。
半日でいいから、子供と離れたい。

絶叫しながら道路に向かって走っていく背中を追いかけながら
親子ともども轢き殺してくれないかなーとぼんやり考えてしまった。
93名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 23:34:55 ID:GnNYhbDb
>>92
おつかれさま。家の中片付かないとイライラするよね…。
お子さん何歳か分からないけど、デイサービスや一時保育は使えないのかな。
94名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 03:53:13 ID:XMz/IajZ
チショーってどこで見られるの?
絶叫してるとこみてみたい
95名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 10:19:46 ID:TSoYsdM8
>>94
鏡見てみて。
96名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 10:22:40 ID:A0GbT3RY
そういや絶叫系の知的障害者って見た事ないな。
うちの子は1歳ぐらいの喃語の時期に癇癪をおこして絶叫してたけど会話が始まってからは一度頭で整理して考えるようになって絶叫(癇癪?)が無くなった。
97名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 13:33:05 ID:NoYoINod
今の子は小さい頃からきちんと療育を受けているから、
以前の障害者とは予後が全く違うらしいよ。
98名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 13:57:05 ID:eLQ5ytOu
大型ショッピングセンターのスーパーで放置されてるの見た。
絶叫まで行かないけど「うおあー」って言いっぱなし、他の客は見て見ぬふり。
放置すんな馬鹿親。
99名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 14:38:33 ID:A0GbT3RY
>>97
そうなんですね。
確かに明らかな知的障害の子より、親が障害を見て見ぬ振りをしているアスペやADHD系の子のほうが問題行動を起こしてますね。
早期療育、早期発見のおかげなのかも…
100名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 15:48:01 ID:w/emJmDF
愛子さまをパニックさせた同級生も・・・とか言われてるね。
なんかもう、障害の基準がわかんないやw
101名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 18:29:17 ID:sPRtkAPQ
>>99
成人も、一昔前は薬漬けにしないとどうしようもなくて、
精神病院に一生なんてケースが実は結構あったらしいよ。
今は小さい頃から自立を視野に入れて訓練するから、そういう人は皆無だって。
102名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 00:14:37 ID:/w7uqbFn
>>97
んなーこたーない。
療育は魔法じゃない。
そんな夢見がちな事言ってると後で痛い目にあうぞ。
103名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 00:19:19 ID:B9aXAgjJ
ある大学で教授が女生徒に、
「適当な条件下で、大きさが通常の6倍になる体の器官を挙げてください。
その時の条件も言って下さい」と質問をした。

指名された女生徒は、顔を真っ赤にしながら冷ややかに
「これは適切な質問ではありません。この件は学校に告発します。」
と答えた。しかし教授は平然としたまま、別の生徒に同じ質問を繰り返した。

次の女生徒は落ち着いて答えた。
「目の中の瞳です。暗いと大きくなります」

「正解です。それからAさんには言いたいことが3つあります」と教授は続ける。

「1つ、授業は真面目に聞きなさい」
「2つ、あなたの心は汚れています」
「3つ、6倍になるなんて思っていたらいつの日か本当にがっかりする日が来ます」
104名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 01:43:26 ID:dxSin9Sq
>>103
不覚にもwwwwww
105名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 12:03:32 ID:37R/rKPL
>>87
自分も見た
でも最初に見てきた子は親の向き合い方も悪かったのかなあ
親御さんが子供に愛情持ってるのは伝わったけど
強くなりきれてなかったのかも、と思う

それでもああいう場所で向き合ってくれる人が居る
それを見られたのは嬉しかったかな
106名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 13:35:56 ID:hJEPwYwH
幼稚園に重度の魚鱗癬の男の子がいるんだけど周りも対応に困っている。
その子の見た目が凄いから悪気もなく容姿について質問してしまう我が子。
他の子も同じ。
幼児に見て見ぬ振りをしろなんて無理!
107名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 18:58:48 ID:+ZMMfkDy
見て見ぬふりなんてする必要もさせる必要もない。
その子に対して何か聞いたりすることが現実におこっているなら
大人がきちんと説明するべき。
体質だからとか、病気だからとか(詳しく知らないからスマン)、
決して汚いわけでも不潔にしたからでもない、
移るものでもない…等。
きちんと説明したら子供は大人が思うより素直に納得する。
わからないから聞くのだとおもう。
それに対して大人が「見てはいけません」「そんなこと聞いてはいけません」なんて言うから
よけいに差別意識が芽生える。
108名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 19:03:50 ID:b7mBTB+X
>>107
はげど。なんで見て見ぬふりをしろなんて教えようとするんだろ。
106の子は発達障害なのかな?(それとも健常のスレ違い書き込み?)
109名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 19:49:29 ID:fJ/IB33c
>>106
ここで書き込む間にググってちょとでも読んでお子さんに説明してあげて。
>>107さんの言う通り、障害や病気に見て見ぬふりをしなさいとか
そんな事言っちゃダメとか言うのが一番あなたの子供にとっても相手にも良くないよ。

「病気なんだよ、だけど他のお友達と同じお友達だよ」だけでもいいと思う。
110名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 20:13:46 ID:YzlSEjMA
魚鱗癬を英語名でぐぐってみたら私が子供の頃に週刊誌のグラビアで見た
衝撃的な赤ちゃんの写真が出てきた。
でも毎日会ってれば見慣れるんだろうね。
毎日会ってるのに毎日質問してるの?嘘くさいな。
111名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 20:20:21 ID:BgovOtTg
質問をしてくるなら答えてあげれば納得、と言う可能性もあるよね。
説明をべらべら人に話してしまう状態のお子さんなら説明も難しいと言うのも分かるけど
>>106のお子さんが障害児できちんと園に弱さも相談してるなら
先生と相談しながら話も進められると思う。

でもその気がないようだし、もう来ないかな〜と言う気も。
112106:2010/03/15(月) 23:49:02 ID:hJEPwYwH
子供は知的障害なんで見たまんまを、その子に質問してしまうみたいで魚鱗癬のお友達も親御さんもナーバスになっているみたいで…。
うちの子が「痛いの?」「可哀相ね」を毎日いうのが嫌みたいです。
病気の説明をしても右から入って左状態で理解できていないと思っています。
113名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 02:01:14 ID:KflZeum2
>>112
あー、そういう事か。
それがあいさつ代わりになっちゃってるのかなあ。

お子さんが理解出来るようなら
「痛い、可哀想って言われると○くん痛くて悲しくなっちゃうから代わりに元気?って言ってみようよ。」
とかはダメかなあ。
じゃなきゃ「お怪我じゃないから痛くないし可哀想でもないんだよ」とか。
うちの中度なら100回ぐらい言うと覚えるかもしれんけど・・・。
出来れば先生にタイミング良く言ってもらえれば覚えやすいかも。

痛いの?可哀想ねって言われると他の場面では褒めてもらえるからやるんだろうし
実際に悪い事ではないし褒められるべき事ではあるからむずかしいね。
114名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 02:01:19 ID:QOGB+8Sx
>>106さんのお子さんは加配ついてないの?
自分だったら加配の先生にさりげなく離してもらう様に言うかも。
もちろん病気のことを説明して理解させるのが一番だけど
現状だとそれは難しくて、相手側に不快な思いをさせてるんだよね?
だったらもう接触の機会そのものを減らすしかないと思うかな

いずれにせよ、園のことは園の先生と話し合った方がいいよ
あとは主治医に相談してみるとか
どっちにしても「無理!」で終わらせない方がいい
115名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 10:16:14 ID:XQREgKlS
毎日それ言われたら、親子はたまらんわな
116名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 16:05:38 ID:A5GX2aOt
>>115
あーわかる。。。
障害だと理解してるんだけど
毎日だとちょっと…ね。

うちは重度知的・軽度身体の娘餅なんだけど

同じ支援学級に軽度知的の自閉の子がいるんだけど
旦那が転職時に1ヶ月だけ無職の時があって
一ヶ月の間の平日行事に参加したら
その後からずっと「○ちゃんのパパは仕事してないの?」「なんで会社に行ってないの?」
と会うたび質問。
ちゃんと「たまたま休み貰ったからで仕事には行ってるよ」と説明するんだけど
また次の日には同じ質問・・・。

正直、うんざりしてしまう。
悪気は無いのは解ってるけどコンプレックスにかかわる事なら
本当にたまらんだろうなー。
117名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 16:56:19 ID:f82Thve2
気持ちは分かるけど、相手の親御さんや周りの人達がここを見ていないとも限らない。
相手のある事なんだから、相談はフェイクを入れるなりして慎重にやらないと、
更に迷惑をかけてしまう事になるよ。
118106:2010/03/16(火) 18:23:00 ID:E054TuLT
言ってるのは、うちの子だけじゃないんですよね。
健常のお友達も魚鱗癬の剥れる皮膚を見て顔をしかめたり。
正直、親も目を逸らしたくなるぐらい気持ちが悪いです。
今日、加配の先生に離してもらうようには言いました。
119106:2010/03/16(火) 18:31:23 ID:E054TuLT
解決したので〆ます。
有り難う御座いましたm(_ _)m
120名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 19:05:41 ID:QOGB+8Sx
〆後に突っ込む様で申し訳ないけどさ、
仮にも障害児親が多くあつまる掲示板で「気持ち悪い」って何よ?
魚鱗癬はそんなに数が多くない障害かもしれないけど
もしかしたら同じ障害の親御さんが見てるかもって考えなかった?

あなたのお子さんは知的障害持ってるんだよね?
自分の子どもが健常児に気持ち悪いだの何だのって言われても平気なの?
障害児の親なら、障害の種類は違ってもその胸中は察せない?
解ってたら障害を持った子供に向かって「気持ち悪い」なんていえないよ。
自分がそう言われた時の辛さを考えたらね。

言ってるのはうちの子だけじゃない!なんて何の免罪符にもならない
仮に周囲の子供がその子に何も言わなくなったとしても
あなたのお子さんはずっと言い続けると思うよ、親にデリカシーがなさ過ぎる。
121名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 19:07:46 ID:ygHjtmhG
>>118
あのさ、何に切れてるかわからないけど
>健常のお友達も魚鱗癬の剥れる皮膚を見て顔をしかめたり。
>正直、親も目を逸らしたくなるぐらい気持ちが悪いです。
ってこの部分ってすんごく必要ないし、私悪くないもん!見た目悪いあっちが悪いんだもん!
って子どもみたいな・・・お子さんが知的障害あるなら、そういう切れる部分は捨てて大人になった方がいいよ
122名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 19:08:46 ID:mls0x8no
何だ、釣りだったのね。
…とでも思わないとやってられない。
マジレスした人達が気の毒だ。
123名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 19:14:33 ID:0TycTxt6
>>12
昨日からのレスから察するに彼女は
仮に自分の子供が似たような事を言われる状況になって
更に相手の親が自分と同じような考えや行動をしている人だとしても、
(つまり客観的に自分と似た人を見る機会があったとしても)
それが自分と似てるとは気付かず失礼だと怒るんじゃないかな、思った。
124名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 19:17:44 ID:WyuxiOsP
>>118
お前の子供の方がきもいわ。
子供は池沼で親はアスペとは。
最高最強の親子だなw
125名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 19:26:17 ID:QOGB+8Sx
>>118は集団万引きをしたグループに自分の子どもがいた時
「みんなやってるじゃない!だからうちの子は悪くない!」って言う
親と同じ思考回路だよね

たとえ皆が言ってることだったとしても
「それは良くない!」って親が貫けなくてどうするよ
126名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 19:46:15 ID:8+3DrkFH
こういう問題は園に相談したらいいんじゃないの?
子供がしつこく質問してしまったり、変な目で見ているようで相手に嫌な思いさせてるかも。
どうしたらいいでしょうか?…みたいに
127名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 22:37:12 ID:0TycTxt6
>>126
加配の先生に話してもらうようには言いました、と書いているので
園には言っているでOKかと。

ただ(今回の事に限らず)園に丸投げはどうかと思う。
我が子の問題を園に丸投げしかしないのなら
逆に我が子が困った時、園がそれ相応の対応しかしてくれないとしても当たり前。
先生だって忙しいんだから、自分がした対応以上の対応が
我が子に帰って来なくても仕方がない。
信用を勝ち取りたいなら自分もそれなりに頑張らないと。

勿論相手によってはいくら自分が頑張っても理解がない事もあるけど
だからと言って何もしないならそれまで、でしかないのが現実だし。
128名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 22:49:14 ID:8+3DrkFH
知的障害があり、説明したところで理解ができないから親としては万策尽きてるわけでしょ。
だったら「離してください」とお願いする前に相談してみればいいのに。

子供の理解の程度を園は把握しているだろうから「おうちでもこういう風に話してみてください」
みたいなアドバイスもらえるかもしれないし、もしくは
「(知的障害がある)○○ちゃんなら聞かれてもしょうがないと思ってるようだからあまり気にしないで」
と言われるかもしれない。
129名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 23:25:10 ID:EdaJ78pZ
>>106>>112を書き込んだ者です。
それ以降のレスは自分のものではありません。

>>106を書き込んでから、なんて酷いことを書いてしまったんだろうと
とても悔やんでいました。
その後の自分を騙るレスの内容にも、
自分の醜い心と一致している点があったりして悲しい。
障害児の親として今まで生きてきて、自分は被害者なんだって意識が
ずっとあったけど、自分の方が他人を傷つけてる、
日頃のうっぷんを自分の子よりももっと辛い障害と闘っている
子やその親にぶつけて発散しようとしてると気づきました。
自分、最低です。ごめんなさい。
130名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 23:33:31 ID:1OrgX+cN
肩の力抜いていこうよ、先は長いんだからさ
131106:2010/03/17(水) 01:18:05 ID:f5lmmA0W
>>129は偽者です。

偽者が出て驚きましたが少し不謹慎だったとは思いましたので訂正してもらって助かりました。

荒らしだけが偽者じゃないんですねw
ホント〆たんでスミマセンm(_ _)m
132名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 08:13:32 ID:kLdUrz7h
〆るってここでは一般的な使い方?
あまり見かけないと思うんだが…
話題は勝手に続いたり変わったりするのであって
もう〆たからこの話題は終わり! っていくら書いても
それは無駄なんじゃ?
気になる人がいたらいくらでも続くし、
他の話題が出てそちらに流れればそうなるし。
批判されたりして自分には不本意でもそれは仕方ない。
133名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 08:33:29 ID:w0MGz20O
ベネ用語じゃない?<〆る
巣に帰れば?
134名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 10:03:41 ID:MkolT/1K
ここは2chだから、〆切るというより(スルー)で良いんじゃないの。
すぐに違う話が始まるからね

ちょっと気になったことだけ言わせて貰う。
魚鱗癬て初めて目にした病名だったので、ググッたけど
10万人に1人?っていうような珍しい遺伝性の病気らしいですね。

そんな珍しい子がいる園児の話と、書いた本人のお子さんの話や状況を話したら
分かる人には、誰だか判別出来そう。
その方が、私にはヒヤヒヤだけどね。

書き方にはもっと慎重になった方がいいと思う。
今のところ親子揃って最低だと思う。
改善を願う
135名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 10:13:03 ID:ZtYPJc09
106=118ってことか。
障害児の親が他の障害者を差別したり、
「親もアスペ」みたいな発言をしたりするのをたまに見かける。
2ch以外で遭遇すると、かなり凹む。

以下、愚痴です。
ASで何が悪い!!!
うちの子にはものすごい発想力と記憶力があるんだぞ!
まだ5歳なのに、難解な漢字だって書けるし、作曲だってしてるんだぞ!
コミュニケーション能力は低いけど、優しくって可愛い良い子なんだー!
息子をイジメて馬鹿にしてる子供たちが、逆立ちしても出来ない事を息子は
出来るんだから!!
136名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 10:13:33 ID:qvgKT6LL
魚鱗癬自体は知っている人は知っている病気だけど。
ひょっとしたらフェイクで重度のアトピーかもしれないし。
と擁護してみる。
137名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 10:49:44 ID:kLdUrz7h
>書き方にはもっと慎重になった方がいいと思う。
これにはとても賛成。
思いがけないところで本人に伝わったりするものだ。
お互いのためにもね。


>今のところ親子揃って最低だと思う。

「親子」じゃなくて「親」だけにしておいてあげよう。
小さい子が思ったことを正直に質問するのはよくあること。
ましてや知的障害があって1度で理解できなかったり、
何度も繰り返すのはある程度仕方ない。
しかもそのセリフが「痛い?」「かわいそうね」だなんて…
相手や周りが複雑なことはわかるが、優しい良い子じゃないか。
それを上手にフォローして、お互いに嫌な思いをしない方向に持っていけないのは
周りの大人の責任。
……だと自分は思う。
138名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 11:13:43 ID:drIu1vRy
>>106>>118は精神破綻してるな
書き散らして面倒になったら〆とか
自分の子の障害を受け入れようとすらしてないんじゃないか
ちょっと自分を省みたら?
139名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 18:47:40 ID:GfLyfXk3
自分がもし>>106なら、こんな事を不特定多数が目にする掲示板に書けない。
それが普通の感覚だと思うのですが。
真剣にアドバイスさせてもらうと、>>106は病院で診てもらった方がいいと思う。
140名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 20:37:48 ID:MkolT/1K
>>137
お子さん自身は悪くないかもしれないけど、私が考えている事は
ちょっとニュアンスが違う。
こういう子達って、とても素直に受け取るでしょ。

親や周囲を手本にして色んな事を獲得していく。
だから「可哀想だね」というのは親が言ってしまったのかな?って思ったから
それは不適切だと思ったんだ。

自分なら子供に、可哀想と心で思っても子供には伝えない。
しかも毎日言うぐらいなら、毎日言うことを分かっているんでしょ。
言う前に口を塞ぐか、行く前に約束させて「言いません」と伝えるね。
で出来たら褒める。それを日々繰り返す。

「可哀想」なんて毎日言われる相手の気持ちになってみたら
気の毒で仕方が無い。
相手の親だって、変われるものなら変わってあげたいと心を痛めていると思うのに
子供は親の鏡だからね。だから今からでも改善するべきだと思った。
141名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 21:03:01 ID:OXkKRR1M
>>106が既におかしいんだから改善もないだろ
↑こういうのは周りから意見されると自分が被害者な気になるからね
救いようがない
142名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 22:15:24 ID:TWdU+AiV
>>106=>>118でしょ
騙りと言ってはいるが、文章の改行の加減と、
句点を1行ずつに使うところが同じ。
143名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 23:05:52 ID:iuiy6PFj
あちゃー
144名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 01:11:50 ID:3E0jUfGv
145名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 02:10:24 ID:CVd6F1MF
バーカ
魚臨床はきもいよ
きもいものにきもいといって何が悪い
146名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 06:55:48 ID:ATtF9G5z
めくそはなくそ
147名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 09:26:29 ID:p6GU24Nl
釣られてんじゃないよ
148名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 14:21:55 ID:ATtF9G5z
すまん
149名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 16:45:22 ID:0wwpVyga
自分が書いた事を騙りと言ったり、更に偽者登場させたり
2chなのに〆とか…

相当病んでるんだね
150名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 20:13:51 ID:4f+49yfN
そう、病んでるんだよ
だからもうそっとしといてあげようね
151名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 00:16:52 ID:Ex0Kz33J
害児を産む時点で病んでるだろw
152名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 03:25:14 ID:N77wt1QX
もう1人産んでおきたかったような気がするが
きっとこれで良かったんだな
153名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 08:26:34 ID:tqH4O1/D
>>151
こういう方は精神障害といいます
自覚がない分、哀れです
154名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 10:33:35 ID:Ex0Kz33J
>>153
おまえの子供は自覚あんのか?w
155名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 11:25:04 ID:1L69+0Tp
>>154
自覚なし害者乙
156名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 13:19:02 ID:Ex0Kz33J
このスレ、釣りネタばっかだなw
157名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 17:59:30 ID:pwWhNZT9
愛媛で父親に殴り殺された37歳無職長男って…。
158名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 19:39:49 ID:yPTHIFCW
>>151
>>154
>>156
ID:Ex0Kz33J必死すぎw
159名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 20:42:59 ID:Ex0Kz33J
必死ってw
暇だしw
160名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 21:15:33 ID:ewAAPAZ3
春休みだねぇ・・・=3
161名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 03:04:14 ID:KcmvvXUl
此所が荒れてない日なんて無いじゃんw
162名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 10:41:14 ID:JsZdLKse
構ってちゃ〜ん
163名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 02:04:09 ID:ahGT9B6d
連休だよー
164名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 04:32:17 ID:j4gNB4m7
生まれたばかりは分からなくて3歳ぐらいで判明した場合、
障害児ってどうやって捨てるんですか?
養子とかに出せるの?永久に施設に入れっぱなしとか可能?
165名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 06:16:22 ID:aesErm4k
普通は大切な我が子は障害があっても慈しむものだけど、
捨てたいとか言う問題親からは離してあげたほうが
子供の教育上良いのではないかと。
166名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 14:33:32 ID:iG8v+mme
療育センターの通園部に通っている重度の子って軽度の子を持つ親の見世物になってるんですね。
この前、心理の先生に「もう先が見えなくてツライ」と相談をしたら附属の通園施設を見学させられて「○○クンの遅れなんて大したことじゃない。ここに通う子らは二重の障害を持って普通の保育園幼稚園では受け入れてもらえないry」と語り出して呆然。
しかし、その時はマシなのか…と思ってしまった。
安心材料を見つけて頑張らなきゃ!と思わせるやり方も療育のうちなんですかね…。
167名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 14:48:18 ID:tCs0Oasj
親戚が結婚相談所の経営に関わってる。

最近の結婚相談所は、登録者の比率が男4:女6で男が足りないらしい。

働きたくなくて、専業希望の若い女性が急増しているからなんだって。
対して男は結婚したいと思う人は激減していて、理由は
「お金を自分のためだけに使えないのは嫌だ」
相手に望むことは
「共働きしてほしい」なんだってさ。

年収ある人は、可愛い子選び放題だし、余る男は妻にも収入を求める。

ちなみに結婚願望ない男が、一転結婚したくなるのは
「親や友達、上司などに自慢できるくらい自分を立ててくれて、
一緒に人生を歩むパートナーとして頼もしい人を見つけた時」だって。

だから結婚したいのに出来ない若い女性たちには
可愛いだけじゃなくて夫を支えられるようにとアドバイスするらしい。

何か、障害者の出る幕ないなと思った。
168名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 15:23:52 ID:4aYd9WlF
障害持ってる人は結婚しないで欲しいわ
障害児が増えて税金負担が増えるから
169名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 19:06:34 ID:YGk2kaVb
授産施設やグループホーム?の入所って、やっぱ身辺自立が最低条件なんだよね?
会話の成立ゼロだとか介助必須な重度は、病棟逝き決定なんだろうか・・・
170名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 19:19:59 ID:iG8v+mme
>>169
そんな状態の子が授産施設で何をするの?
一応、あそこは仕事をする場だよね?
171名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 20:00:45 ID:YGk2kaVb
>>170
だからそう書いたつもりなんですが。
書き方まずかったですか?
172名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 20:04:38 ID:iG8v+mme
>>171
何だか行かせたい雰囲気だったから反対に聞いてみただけですw
173名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 20:09:23 ID:YGk2kaVb
連レス失礼。

>>170
重度を入れろと言ってると勘違いしたのかな?
違いますよ。
仕事を出来ても、介助が必要な程度じゃ無理なんだよね・・・って意味です。
そして、もしこの先成長せず重度認定うけたらもう隔離しかないの?って不安を吐いたまで。
あなたのお子さんの仕事を盗ろうってんじゃないですよ・・・たぶん無理だしねw
ご心配無く。
174名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 20:13:10 ID:UUDUbNVp
介助が必要な人は仕事ができるレベルじゃないように思うけど。
175名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 20:48:09 ID:I5NfS9cW
とげとげスンナ。
>>169は最終的に病院に入りっぱなしになってしまうのかと不安を漏らした
だけだろ。

うちはまだ2歳なんであまり将来のことをリアルに調べたことはないんだが、
障害の種類別に親の会みたいのない?うちは自閉なので自閉症協会の
地域の支部に入会してて、イベントの時に先輩お母さんと話す機会がある。
先輩ってもうお子さん(障害者本人)が30代40代とかね。
今お子さんがどう過ごしているのかとか気さくに教えてくれる。

こういう情報ってなかなかブログとかでも触れられていないので、そういう
機会が身近にあるといいね
176名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 21:09:38 ID:iG8v+mme
>>174
そういえば報道番組で24時間ヘルパーが必要な要介護の男性が自立をしたいと生活保護を受けヘルパーを税金で雇い就職活動をしてたよ。
スキルがあるわけでもなく出来ることは簡単なパソコンらしいけど、やっぱり不採用。
ホントに「障害者様」だった。
177名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 21:15:54 ID:iG8v+mme
176

「障害者様」だったのは、社会が受け入れてくれないとか介護支援をもっとしてほしいとか生活保護費が少ないだの言ってたから。
反対に自分も気付かされたけどw
身分相応ってあるのかな。
うちの子も考えなきゃな。
178名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 22:54:44 ID:5dgf6tkw
>>173
うちのはずいぶん大きくなった重度の心身障害者だけど、
養護学校を卒業後は毎日、生活介護(以前のデイサービス)の施設に通っています。
施設によっては医療的ケアを面倒見てくれる看護師さんが配置されてるところもあります。
必ずしも入所が全てではないし、今は重篤な障害でないとなかなか入所はできないみたいですよ。
179名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 00:21:37 ID:yplBd6bb
>>167
誤爆かと思ったらそうじゃなかった
180名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 01:28:39 ID:Cje/zZy4
>>178
何かあったらデイサービスで預かって貰えばいいなんて言ってる人がいるけど、そんな簡単には預かってくれないんですねw
181名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 23:56:19 ID:rFZjHBna
アメリカ人って障害児をわざわざ海外から養子にするよね。
ホントに偏見とか存在しないのかしら?
182名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 00:13:27 ID:vfvS64zV
自分が見たのは、迎える親にも障害(足)があったよ。
しかも独身女性。
足に障害のある子を養子にしてたから、子供の助けになれるはず、って言ってた。
183名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 16:41:25 ID:uFI73dVM
子供の加配の先生が今年度で退職されるそうです。
子供の状態を一番理解して親子で信頼している先生でした。
新年度は親子共に環境に馴れなくて荒れそうな予感。
これから、どうしよう。
年少で馴れた経験はまた1からなのか…と思うと今からガックリきます。
私も新しい環境に馴れるのが半年も掛かるような人間だからどうしようもない。
184名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 01:16:33 ID:Fu6KprBG
女の子なら結婚させる手がありますよ
185名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 01:18:54 ID:QPkkxBvW
186名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 21:08:41 ID:ZGP7LJxx
>184
なんかDV浮気され妻まっしぐらになるのではと怖いよ。
187名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 12:24:35 ID:TrJS3sbF
>>184
飽きたら離婚されそう
188名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 14:48:51 ID:PUT6XnZG
>>184
なめくじ長屋で紹介されている、ふみこみたいな末路を辿りそう。
まあ、それはそれで幸せそうだけども。
189名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 20:43:41 ID:iUUVRlK4
あー、なんかもう嫌になった。

どんどん入園式が近付いてくる。
すっげー行かせたくないなあ。めんどくさいなあ。
前向きで元気なお母さんしてるのもう疲れた・・・orz
療育園にずっといたいよー。
んで、そのまま養護学校に行きたいよおおおおおお。
なんで普通の社会に出てかなきゃならんのだ。
190名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 15:05:03 ID:NHXrrFIm
幼稚園から普通の社会だけど、加配つきだったけど
いろいろあるよ。悲しいこともいやなことも
少しのうれしいことも、たまに理解してくれる人もいる。

気持ちは良く分かる。
今は小学校の特別支援級。だけどいろいろ言えないくらいある。
支援校のほうが良かったかもだけど、
子供は何も気づかずに楽しく行っているのでOkだ。
でもしんどいよぉ。
普通の子育てたかったよ。
191名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 03:07:46 ID:ekQPHQDu
>>190

ごり押しして役所や学校を困らせてるモンスターか?

なにが気持ちはよくわかるだ、えらそうに
192名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 10:59:43 ID:Xb4MjMGq
>>190
イヤな事はここで吐き出せばいいよ。
口には出さなくても陰ながら応援している人もたくさんいるよ。
193名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 12:12:21 ID:uqHdTaCw
支援学校って狭き門なんだよね。入りたくても入れない人が
モンペ扱いされるのはホント気の毒。
194名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 12:43:22 ID:Yf6azqtm
>>190です。
ごり押しで普通校に入れてません。
おっしゃるとおり支援学校には断られました。
とてもよい場所でした。
うちの子は無駄にDQが高かったからです。
ひどい二次障害を起こしたら支援学校に入れるそうです。

今の支援級、交流級では、
支援体制が悪く、二次障害を起こす可能性を
医師に指摘されているのですが
対応してもらえません。
起こしてからでは遅いんですよ。

行く場所ないんです。

195名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 18:46:50 ID:leVgy077
>>194
うちなんて通級さえ断られてます。
支援体制がとても整ってる学校なので他校の生徒さんも通級にきているので
軽度の息子は無理だそうです。でも学校でサポートしていきますからと校長先生は言ってくれてるし
自分でできることはしようと委員に入りこまめに学校いって様子見させてもらったり
家で対処も支援級の先生と話して教えてもらったりしてます
何か起こしてからでは遅いと思うならば他の学校への転校も視野に入れてみては?
もっと支援体制が整った普通校とか
196名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 10:30:51 ID:inIldqMo
>>195
通級と支援級では、対象児が異なるでしょ?
通級すら断られるなら、お子さんは知的障害も無く、障害自体がごくごく軽度なのだと思うけど。
まあ、学内に通級があると、担任も相談しやすいから、
あえて授業を抜けてまで子供を通わせる必要は無いという判断なのかな。
うちの子の学校も通級設置校で、他校から通ってくる子もいるけど、
学校自体は支援体制が整ってるとは言い難いな。
色々だね。
197名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 11:01:18 ID:RZapRhC7
うちの地域、学校に関してのみの現状では
何らかの配慮が必要だと思っても、親が明確に「支援級でお願いします」と言わない限り
学校側は動けないし、親からも教育委員会に連絡する必要があるので
普通級にいる子は結構いると思う。

で健常児で学習不振な子が手続き簡単な通級(取り出し)って感じだと思う。
うちの子は、同じ事をしていても、きっちり手続きを取って
在籍は支援級で「交流」って形です。
だからかな?せっかく新設されたのに、数人しかいないよ。
まだまだそんなもんなのかな?
横浜や川崎、東京の一部分とか一応手厚い?と言われている所以外は。
198名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 12:11:46 ID:abzFixfu
うちの地域の通級は飽和状態。その為か

・情緒が同じ程度なら、知能が高い方を優先
(授業を抜けて通級に通う事になる為、抜けても授業についていける子を優先)

・同程度の支援を必要と思われる子なら
幼児期からサポートを受けている子供より、就学を機会に支援が必要と判断された子を優先

と言う状態。
どちらも分からないでもない。
学校の授業についていけないのも辛いし、入学してからいきなり我が子に支援が必要となっても
難しいだろうし。
でも、優先されなかった子が支援がなくてもいいってわけじゃない。
結局は予算の問題なんだよね。それだけに何とも言えない気持ちになるのが現状かな。
(予算があっても、支援者に向く人向かない人がいるのも事実だけど、
予算があればそれだけ多くの人材や時間をさけたりするからね・・・)
199名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 13:13:50 ID:jIGTYdl+
>>197
>健常児で学習不振な子が手続き簡単な通級(取り出し)
それ本当?
一見普通に見えるLD児やPDD児って事ではなくて?
うちの方は、通級指導教室と特別支援学級とは全く別個に設置されていて、
教育センターで就学相談→知能検査・小グループでの観察
→専門家と教育委員会で会議を開いて判定→入級
という手続きが必要。(たとえ年度途中でも)
手厚い個別支援が受けられるので、通級には希望者が殺到。
学校や自治体も、定員ぎりぎりまで受け入れたり設置校を増やして、
何とか頑張ってる。
診断名の無い子も中にはいて、軽度の子の親の意識の高さを物凄く感じるんだけど、
一方で普通級の支援員さんは、ごり押し親の子に取られて身動き取れず。
色々考えさせられるわ。
200名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 16:19:04 ID:Kb1vR2D4
>健常児で学習不振な子が手続き簡単な通級(取り出し)
こんな事やってたら人員足りないと思うけど。
201名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 16:29:00 ID:0/YXZom0
ものすごく成績の悪い子と知的障害児の差ってどこなんだろう・・
発達検査とかそういう数字なのかな

古い話なんだけど、うちの弟 オール1のような成績で高校にも入れなかった
今思えば障害あったのかなって思うこともある
202名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 16:49:45 ID:jIGTYdl+
>>201
知的境界域〜境界域に近い軽度知的障害の人って、
50人に1人以上いるんだよ。
未診断のまますり抜けちゃう子も当然いるでしょ。
いわゆるLDの子は、特定の教科や分野以外の発達は正常だから、
検査すればすぐに分かるんだけどね。

ちなみに、足利事件の菅谷さんも逮捕されて初めて知的境界域と分かったんだよね。
気付かれないまま刑務所入ったり、ホームレスになってる人がとても多いそう。
203名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 17:08:55 ID:S9NRTvn9
>>202
足利事件の人ってそうなの?
お年寄りとして普通の話し方だと思ったからそんな風には見えなかった。

この前、障害者関係の講演会を聞きに行って、あまりに誰も聞いてなさそうだったので
一生懸命客席から講演者さんの話にうんうんと相づちを打っていたら、まったく
同じようなリアクションを声入りで障害者さんがしていて鬱orz
…小さい頃、そうやって先生の話を聞けば真剣に見えて評価が上がるから…と
言われてずっとやってきた事なんだけど、知的障害者でもできる事なんだ、と。

時々私も知的境界域なんだろうか?と思う時がある。
大学も出てるし、ネットでできる簡易的な知能検査では良い値が出るんだけど。
204名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 17:19:52 ID:BWVCpCRe
認知症老人がテレビ見てとか講演者の話とか聞いてよく頷く。
頭が悪い程出る現象だと思ってる。
205名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 17:36:05 ID:S9NRTvn9
>>204
それを「わざとやれ」と言われて育った私って…
206名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 17:39:47 ID:CJCXlsAz
イ`
207名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 19:27:01 ID:abzFixfu
>>203
知的障害があろうが無かろうが、講演会をその場で聞いていられる人なら
相槌を打てても別に不思議はないと思うけどなあ。
例え内容が分からないとしても相槌は打てる。
聞いていると言う意思表示の為に、あえて相槌のコツを
教えてもらっていたとかそういう可能性だってあるんだし。
(視線が浮いていたりすると聞いてないと思われたりするからね)

知的障害者でも出来ると思っていると言う事は
知的障害児者と縁がない方で、無知故の差別をしている方なのかな?
208名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 20:28:10 ID:S9NRTvn9
>>207
差別してるつもりはないですが、こういう時に良い表現ができないのも
自分の能力の低さとして実感します。
相づちのコツを教えてもらった私は知的障害者なの?って
なんか思っちゃったんですよ。

講演会で相づちを打っていた障害者の方は会話はできるタイプだったんだけど、
大きな声を出して打っている相づちが、私の心の中のリアクションと同じだったの。
意味もなく合いの手を入れるようなものではなくて、内容に即していた。
でも端から見ると嘘くさい。当然その方に全部の内容が分かっているとは思えないし。

なんかそれみて悲しくなった。差別じゃないですよ。
因みにその障害者さんの事はよく知っていて、接していると癒されるしいい人です。
でも自分も障害者なのかも?って思うと正直悲しくなります。
209名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 21:32:15 ID:zFQdc/YR
>>208
立派な差別だよそれ。無自覚なのが怖いなあ
210名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 21:45:33 ID:TvRszJu/
あらゆる差別をしない人なんてほとんどいないよ…
学歴容姿障害職歴出身センス性格犯罪、みんな何かしらほんのちょっとでも持ってる
むしろ見下し?まあ 外にだすべきじゃないけどさ 
愚痴吐き場なんだから差別差別って声高に言うのもあんまりなあ
211名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 21:50:30 ID:jEnzEKUT
わたしも、最近「差別差別」って声高に叫ぶ馬鹿の逆差別にうんざりしてる
212名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 21:56:26 ID:zFQdc/YR
愚痴吐きって自分の子どもの障害とかの愚痴吐きじゃないの?
ここはいろんな障害を持った子の親がいるわけで
213名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 22:00:32 ID:jEnzEKUT
>>212
だったら愚痴をどうぞって話でしょ。
聞くよ?
214名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 22:08:20 ID:S9NRTvn9
「自分も知的障害者なのかも?」と思って悲しくなるのは差別ですか?
障害当事者が自分の障害をなげいていても差別?

親から勉強を強いられ、受験テクニックだけで受験戦争を乗り越えて
色々生きにくさをかかえてそれでもがんばってきたけど
結局強制されて詰め込まれたテクがなかったら、大学はおろか普通の勉強もままならなかったと思う。
勉強以外の事が馬鹿すぎる…知的障害域だったのかも?
もしそうなら今のこの人生は何なんだ?って思うと悲しくなるよ。

自分の子も知的障害があります。でも記憶力が良いから仕込み方によっては
テスト問題がスラスラ解けちゃったりする。
自分はこれなの?って恐ろしくなる。大学生になるまでの学校生活とかほとんど覚えてない。
今自分の子を見て、こんな知的障害の子を普通にみせかけて社会に出すなんて
恐ろしくてできないけど、うちの親はそれをやってのけたんじゃない?

親に聞こうにも、忘れちゃったらしいです。当然こんなゆがんだ事をする親も
知的障害はないまでも何かしら障害入ってるだろうしね。
215名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 22:24:33 ID:inIldqMo
自称障害者はおなかイパーイ。
216197:2010/03/31(水) 00:35:45 ID:B0Crcend
亀レスすみません。

取り出しされている児童の事ですけど、沢山は居ないと思う。
(個別に対応できる先生の数が少ないので)
前にあったケースは、クラス懇談会で保護者から
「子供の学習面が心配なので、取り出しをお願い出来ませんか?」と
質問があったらしく、そこで「うちも」と他にも手が上がって
それで学校側が検討してOKが決まったと聞きました。

ただ、今もそれが継続しているのかは知りません。
でその子とは、幼稚園も同じだったので、LDかは分からないけど
その他は、少し甘えん坊ぐらいなだけで、全然問題ない子です。
217名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 00:38:09 ID:3PbgFHGR
>>「自分も知的障害者なのかも?」と思って【悲しくなる】

ここがそもそも問題でしょ?
知的障害見下してる感が透けて見えるから言われるんじゃないの。
IQがどうでも現実社会で普通に生活できてるんならいいじゃない。
それとも、なにか問題でも? 他害とかあるの??
218名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 01:39:09 ID:GIi+cqjZ
んじゃ聞くが
知的障害を同等だと考える健常脳があると思ってんのか
219名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 07:20:12 ID:tSAF45Ur
>>214
正直あなたのは知的障害というよりは情緒系の問題じゃないのかと思われる。
個人的には記憶力がよくてテストもすらすら出来るのに知的障害「のみ」の診断ってちょっと違和感がある。

他人の気持ちを斟酌しろと言われてもいまいち理解できず、自分の問題を述べる。
ネットのIQ診断なんかの大雑把なチェックではそこそこの数値が出る。
言葉の選び方が下手で人に意見されても自分が思った事は譲れない。
学校の勉強はコツをつかめば出来る。
学生時代の記憶が無い。
生きにくさをテクニックで乗り切ってきた。

なんか自閉スペクトラムのどこかあたりのところにいるんじゃないかと思うんだけどなあ・・・。
「自分は知的障害かどうか」がどうしても気になってしょうがないんなら
どっか大人の診断してくれる所に行ってみたらどうだろう。
220名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 07:23:39 ID:FIHss2O0
>>217
じゃあ例えば、事故で足の機能が完全には回復しない人が【悲しくなる】のは
同等の足の不自由な人を見下してる事になるの?
「あんなカタワとと同じになるのはやだ」とか思うとでも?

そういう発想しかない根っからの差別心があるのはあなた。

普通は「今まで通りに走れなくなったり」「普通の生活ができなくなる」から悲しくなるわけじゃん。
「知的障害があるから色んな事の理解が困難で悲しいな」と本人が思う事は見下しではないよ。
221名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 07:50:22 ID:FIHss2O0
>>219
自閉とかADHDとか散々疑ってきたよ。ここ数年ADDもしくは高機能自閉症ってとこに
落ち着いていた。
要するに発達障害なのね、と。

でもここへきて、もう単にコミュニケーション能力とかの問題じゃなくて
要するに知的に低いのがそもそもの発端なんじゃないかと思うようになった。
年齢的な衰えとかもあるのかもしれないが、普通の人が瞬時に理解する事が
なかなか理解できないって要するに知的障害じゃない?
でもIQは低いって事はないのよね。これも大人になるまでにコツを掴んでしまったせいか。
知的障害児でもゲームだけは得意、ってのに似てる。

あとひどい近視だったのに小学校高学年まで「目が余計悪くなる」という理由で
眼鏡をかけさせてもらえなかったのも影響あったのかも。
普通の子だったら自然に目から入って知識として蓄積できる事が、10歳位まで
ぼんやりとしか見えなかったわけだから。
これすごく大きいんじゃない?

あと耳もあんまり良くない。フォークダンスの曲がかかってもざわついていると
何の曲か周りの子に比べて気付くのが遅かった。これも耳からの情報をキャッチする
能力が低いって事だよね。
すべてにおいて、人間としての機能が低いって事なんだよなぁ。
そう考えると知的障害に限ったことじゃないか。なんかわからなくなってきた。
222名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 07:58:00 ID:rK7Ju1b1
>>216
勉強面のみのフォロー教室?
算数だけの補習とかならどこの学校でもやってると思うよ。
うちの方でも、子供の様子を見ながら学校側が声を掛けたり、親が希望して行かせたりしてるけど、
それと発達障害や情緒障害、言語面のフォローを行う、いわゆる通級指導教室は全く別物だよ。
223名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 08:25:08 ID:rr69JGT0
いい加減うざったいよ。
該当スレ探して相談してきたら?
224名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 08:38:34 ID:tSAF45Ur
>>221
そうなんだ・・・。

んじゃ、ADHDで母になった人スレがあるからそっちで話してみたら?
ここよりそっちでした方がいい話だと思うしあなたの疑問に答えられる人がいるかもよ。
225名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 09:31:26 ID:FIHss2O0
>>224
ありがとう。
でもADHDで母になったスレは併発系のレスは禁止されてるからこの話題は無理だね。
聞いてくれてありがとう。
226名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 10:58:30 ID:BOQ+P29G
子から「兄弟が居たら一緒に遊べるから兄弟が居たほうがいいよ、兄弟欲しいよ」と言われたw

いや、また2人目産んでも障害児が産まれてくるよ、きっと、お父さんからの・・・。
お母さん、うつ病でお薬飲んでいるから赤ちゃん産めないんだ・・・。
227名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 18:37:52 ID:63hWOn8J
アスペとの併発禁止というだけよ。
228名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 20:50:42 ID:XvjBqS+y
軽度とはいえ知的障害の診断の下りた息子に嫌気がさしていた。
そんな矢先、保育園から4月から延長保育の許可が下りた。
加配の先生、保育園の努力もあったと思うけど一番頑張ったのは子供!
残りの春休みはいっぱい褒めてやりたい。
229名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 08:32:55 ID:n+S9Be1B
編入の際、評判のいい学区に越境就学出来ないかギリギリまでごねた。
教育委員会の特別支援担当。
学区も悪くないです〜と言いながらも裏では「でも実情は言えないですよね〜」と溢していたわけ。
それはいい。立場上仕方ないのはわかる。
でもさ昨日の新聞の県職員人事。
今期でその評判のいい学校へ異動になったのはちょっとモニョてしまうわ。
こっちはやっぱり色々抱えてるのに。今後も僕がフォローしますからって言ったじゃねーか!!
230名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 12:59:36 ID:PtIUoKh6
>>229
それは仕方が無いし先生にもく言ってもしゃーない。
うちも大丈夫!僕がいます!って言ってくれてた先生が今回移動になってしまった。
先生は離任式で「申し訳ない、卒業まで見ていたかった」と言ってくれて涙ぐんでしまった。
231名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 15:09:19 ID:y8Qeyk0w
他の母親との付き合い  支援級でそんなに顔を合わすこともない
会うのは行事の時ぐらい

誰とも親しくないのでポツンだ 
結構、病んでる率高いので(今のメンバーたちがどうかは不明)
深く関わるの怖いよ・・
232名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 22:29:58 ID:lcDsvyuy
馬鹿同士仲良くしろよ
233名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 00:04:15 ID:mIQurI/z
今日、初めて小学生の発達障害児を見た。
幼稚園児ぐらいの子の中に混ざって同じテンションで燥いでいて周りの幼児はドン引きしてた。
我が子の将来だなぁと落ち込んで帰ってきた。
でも、その発達障害児本人は周りは気にしていない(空気が読めていない)せいか、楽しそうだったなぁ。
親の考え次第で乗り切れるもん?
234名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 00:24:29 ID:5oxHEyhC
>>233
>周りの幼児はドン引きしてた

それは見る人のフィルターがかかっているような…
全く普通の人から見たら幼児と同じテンションの小学生でも異常なんて思わないよ
私たちが気にしすぎ
ちょっとでも人と違う事に敏感になりすぎてるから
それこそ捉え方次第
235名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 02:05:10 ID:rQeD+PM7
とりあえずこの2年間は、懇談会以外バックレまくり。
1度だけ、旦那が見学に行くと言って聞かず、クラス会に出席したけど
病んでますオーラ出して逃げたw
・・・つか、病んでんだろうね。もう誰ともマトモに話せる気がせんし。
自閉のあの症状と4年もいたら、こっちまで調子狂ってオカシクなる。
本当、別世界の住人になってしまった・・・
236名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 02:13:00 ID:mIQurI/z
>>234
そんなもんなんですかね。
最近、やたらと周りの子供の仕草を観察するようになっています。
確かにフツーの人は問題行動=障害まで考えませんよね。
237名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 08:25:21 ID:jfN+Zzme

昔だったら〆て新しい子どもつくるのにね。
今はやたら障害児ばっかし優遇して困る。
238名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 09:23:49 ID:FvIjifCt
>>233
>親の考え次第
そうなんじゃない?
真面目な親程鬱になりやすいしね。
まあ、開き直り過ぎて周りはどうでも良くなってしまうのも問題だけど。
239名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 10:17:12 ID:xC2ZJ7d1
>>235
12年も一緒にいるけど、慣れた。
tu-ka、12年も一緒にいると慣れる。
下の二人の子も長男のテンションが上がっていても無視してるしw
240名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 10:23:31 ID:mIQurI/z
>>238
最近は、かなり開き直ってきていて怖い。
このまま暴走してモンペ親になっても良いかなと思うようにもなってきたw
もう他人の目なんてどうでもいいw
241名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 01:45:03 ID:Ekk9sXFk
春休みが終わりますよ
242名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 08:38:34 ID:V7y432Vs
送迎まんどくせーが、始まるわけでつね
243名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 10:57:53 ID:w1Xa0HTI
ここの親なら
ロリやショタの人間に一回いくらとかで
小銭稼いでそう・・・
244名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 12:43:27 ID:S/l3wvM5
変態だって相手選ぶだろう。介護が必要な子を相手にするものか。
そういう変な妄想しないで。
245名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 12:57:30 ID:oDO0V2BN
人間って自分の中にある考えしか思いつかないもんなんだよね。
って事は>>243は子供を持ったらそういう事するかもしれない人間ってことだ。
246名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 13:30:14 ID:kUqvKTzR
>>245
殺人の小説書くのは殺人やりかねない人ってこと?
247名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 14:04:02 ID:kii/zzBJ
介護者の定期を買う際、Suicaにする・しないに○し忘れてたら磁気になった。
私が悪いんだが、どうしますかぐらい聞いて欲しかった。
駅員としては面倒くさそうな親子には極力関わりたくないのかな。
248名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 20:10:17 ID:oDO0V2BN
>>246
ていうか、自分がそういう状況になったら殺人もするよなあって考えるシュチュエーションの想定の問題。
実際に殺人をするかどうかじゃなくてどうしたら殺人を犯すかの想定は自分の中の規範で決まるからね。

普通どんな子だって自分の子を変態に売り渡そうなんて思うわけないけど
書きこんだ人は自分の子が障害児だったら自分なら売り渡しかねないと思うんだろうなって事。
もしくは障害児であってもショタなりロリなら買いたいと思ってるか。
そうじゃなきゃ思いつかないだろ、普通そんなの。
249名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 21:20:16 ID:CtBJb6ub
上で必死に結婚させたい話(妄想)してたのが発端じゃない?
250名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 03:54:32 ID:8PV03wYZ
今年、保育園の年中になったんだけど加配の先生からの連絡ノートが無くなった。
年少時代は連絡ノートは有りました。
もし何かあれば、その都度加配の先生が口頭で説明しますと言われたけど、うちの保育園は門で集まっての集団下校だから他の親御さんに内容が聞かれないか不安です(カミングアウトはしていません)
他の加配を受けている子には連絡ノートは有ります。
それだけ我が子が手が掛からなくなっただけかもと良い方に考えたほうがいいのかな。
251名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 07:48:20 ID:usimMSVF
>>250
加配が付いてるのにクラスの人達にきちんと挨拶してないってどうなの?
心配する所を間違ってるよ。
252名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 07:58:21 ID:/ijey/dl
ごく軽度なら、年中から加配無し扱いに変わっても分かるような気がする。
他のお子さんに対する加配と思われていたなら、COしない間は
250さんの子にも加配扱いされているとは気付かれないだろうし、
医師からCO慎重論を出されたのかも知れないね。

>>250
まず園に、加配無し扱いに変わったかを尋ねる方が早そう
253名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 08:11:40 ID:usimMSVF
>>252
>他のお子さんに対する加配と思われていたなら、COしない間は
>250さんの子にも加配扱いされているとは気付かれない
これ、実際にやられたらもの凄く気分悪いよ。
連絡ノートがある事まで知っているという事は、もう一人の方はきちんとカミングアウトしてるんでしょ?
隠しながら通いたいなら、加配なんて付けなければいいのに。
その辺も含めての園の判断なんじゃないの?
254名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 08:15:23 ID:8PV03wYZ
250です。

子供は軽度知的障害です。
他害や多動やパニックが無いので他の親御さんに報告はしていません。
クラス懇談会が無かったってのも有ります。
始業式に担当(加配)の先生を紹介されたので加配を受けています。
今後は苦手部分のフォローのみになるそうです。
苦手部分が知的障害特有のルールの理解と説明を聞きながら何かをするっていうのだけなら連絡ノートは無くなるもんなんでしょうか?
255名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 08:18:31 ID:8PV03wYZ
>>253

250です。
その子は、ダウン症で帰りの時に連絡ノートの受け渡しをしていたのを見て気付きました。
園側は障害児が何人在園をしているお知らせは有りません。
256名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 08:26:37 ID:/ijey/dl
>>253
私に噛みつかれてもなー

私の子は医師からCOを止められたし、加配無しのまま卒園したけれども、
他にも、周りの人にお察し下さいで通す親はそれなりにいるなと思ったよ。
うちの子の医師が保護者にCOを推奨されるのは、他害・他動の子だけだけど
加配有り=親がCOしなくても「お察し下さい」と悟られただろうなと、卒園した今は思える。

医師の考え方次第と、その子が問題行動をどれほど起こすかと、
小学校以降の進路が普通級かどうか、親がCOに耐えられるかどうかに
かかっているような気がする>COの有無
257名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 09:10:40 ID:usimMSVF
>>255
>他の親御さんに内容が聞かれないか不安
をそのまま園に伝えればいいんじゃないの?
但し、カミングアウトしてないから、他の親に気付かれたくないからではなくて、
帰りは慌ただしいから、口頭で大事な話をされて聞き漏らすといけないとか、そういう理由でね。

まあ、
>ダウン症で帰りの時に連絡ノートの受け渡しをしていたのを見て気付きました。
なんて場面が普通にある園なら、あなたの子の事も多分気付かれてると思うけどね。
その年齢で知的障害があったらさすがに分かるし。
明らかな障害があって加配も付いてるのに、ご迷惑をおかけします等の挨拶もしてないのは心象悪いよ。
無責任な憶測や噂の元だし。
懇談会以外の行事も役員も無くて、今後も一切親同士の付き合いが無いならいいけど。
258名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 09:58:17 ID:8PV03wYZ
>>257
カミングアウトするにしても、どんな方法で話すべきなんでしょうか?
自己紹介をする場面もない園です。
役員の仕事もまだしたことが有りません。
259名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 10:38:31 ID:aKisr+np
>>258
園の先生方に連絡ノートやカミングアウトについて聞いてみれば?
色々な考えの園や先生がいるから一概には言えない。
分からないならまず預かり先に聞く事だよ。

連絡ノートのシステムにしろカミングアウトにしろ、
そういう事を先生に相談した事はないのかな。
こういう事は入園当初或いは気が付いた時に相談すべき事だと思うよ。
260名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 15:57:24 ID:JuNNp5pt
他害や多動がない軽度知的障害なら極端に嫌われたりとかないと思うから、
あんまり心配しない方がいいと思うよ。たぶん
261名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 16:27:12 ID:21X1e5f0
カミングアウトか。
うちははっきり障害とわかるから必要ないけれど
でも保護者会で言うつもりではある。
他害や多動はないけれど、はっきり知的障害とわかるから
子供達からも一線引かれているのがよくわかる。
お迎え行く時は他のお母さん達より早いからあまり会うことはないけれど
他の子がたまに早くお迎え来たとき、「○○ちゃんバイバイ〜」と
ニコニコして手を振っているのを横目にうちの場合スルーされるとちょっと辛い。
いや、この先もっと冷たい場面が多々あるだろうからそんなこと言ってられないけれど。
262名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 17:17:38 ID:kIxRvUsm
カミングアウトって、何も皆の前でやらないといけないってものではないし。
私は幼稚園では最初の懇談会で挨拶してたけど、
学校では遊び機会があったり、役員なんかでお付き合いのある人に、
相手を見ながら少しずつ話すようにしているよ。
多動や他害が無くても、遅れがある事で一方的に迷惑をかけてしまう可能性があるから、
その辺はきちんとしておいた方が良いと思ってる。

>>260
う〜ん、その子にもよるんだろうけど、
基本的に学年が上がると、
周りの子供達は、接し方に困ったり疑問を持ったりして、
色々言ってくるようになるよ。
特に女の子は精神的な成長が早くて、
大人顔負けな事を言うようになるから、
親御さんへの根回しを含め、心構えときちんとした対応が必要だと思う。
263名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 17:38:43 ID:3+iCKONx
>>261
うわ。キツイですねそれ・・・
うちの知的自閉5歳も、そろそろギョッとされる事が増えてまいりました orz
正直、そのストレスが何よりも一番ツライ・・
何が何でも支援校に入れなくちゃ。
そんな仕打ちが続いたら、絶対私が壊れてしまう。
264名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 08:19:25 ID:yoPGP6mz
>>263
私もそのストレスが一番堪えます。
うちはまだ3歳なのですが、うるさいし自己主張が強いので・・・。
同じ自閉知的でも色々でしょうが、
他害や多動がなくても嫌がられるのは変わりないみたい。(うちの場合はですが)
ま、重度なので支援校は間違いないでしょうが。
公園やスーパーなどではすでに開き直っている部分もあるのですが
保育園はまだそこまでの気持ちになれない私も問題ですね。
家でも子供に何とか少しでも迷惑かけないように無理なことを教えている自分も嫌で
もう既に壊れかかってますorz
265名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 09:29:18 ID:dKn3TBMi
その年代で辛いのはわかるけど自分の子が大きくなった今は
「○才位なのにあんな状態…あの子おかしいんじゃないの?」なんて事は
全然思わないもんだと分かるけどね。
園で一番チビで何もできなくてそれでも先生に「本当〜〜〜に可愛いです」と
言われたことはお世辞とかじゃなかったんだろうなと今は思う。
当時はこんな障害児可愛いわけないのにとしか思えなかったけど。

「○才なのに全然しゃべらなくて」みたいにカミングアウトされても
「それってそんなに遅れてるレベルだっけ?」と思い微妙な返答になってしまったりする
だけなのに、受け取る側は「ああ、相手が困ってる」と思っちゃったりとか
今になって全然誤解して勝手に苦しんでいたんだなと思う事も多い。
266名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 09:32:12 ID:dKn3TBMi
あ、一般の人から見て…の話です。
同級生ともなると「あの子ちょっと」とは思われるだろうけど
色んな子がいるって普通の人は分かっているから
そこまで卑下しなくてもよかったんだろうなと思う。
267名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 16:35:17 ID:WhTv4YKV
先生の発言で保育園で泣いてしまいました。
今日、水泳教室の説明で息子を入水させたいなら母親も入るように言われました。
入園前や水泳教室の説明の時に何の説明もなかったのでフツーに入れるもんだと思ってました。
水泳教室の始まる直前になってから「お母さんも入られるんですか?」「子供1人では無理」と言われフツーにプールに入れるもんだと思ってたし、なんでうちの子だけ…って感情がいっぱいになって保育園で泣いてしまいました。
年少で馴れてたはずだったのに心が折れてしまって。
そうしたら泣いている私を見て先生が慌てて「フツーの子と同じくプールに入ってもらいます」と言われて正直、はぁ?ってカンジで…。
駄々を捏ねたと思われたのかな。
新学期早々、親が登園拒否に陥りそうです。
軽度でも知的障害があるとこんなもんなんでしょうか?
療育園に移りたいです。
区別されているのが本当に辛い。
268名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 16:49:03 ID:WhTv4YKV
保育園を辞めたい!
健常児の中で生きるのは地獄だよ。
269名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 17:03:29 ID:MUCwI0BV
>>267
レスからすると保育園のプールと思ったけどそれでいいのかな?
(一般フィットネスクラブの水泳教室とかではなくて)
それなら園や先生や園側の支援体制に寄るよ。

うちの子が通っていた保育園はクラスの加配の先生が2人いたから
重度の知的障害の子でも普通にプールに入ってたけど
障害の有無に関わらず、出来れば親も手伝って下さいと言うスタンスの園だったよ。
(保育園だからそれは無理な親が殆どなんだけど)

見たわけじゃないから想像だけど、園側としてはプールに入れられないわけじゃないけど
親が一緒に入ってくれた方が安心で楽と言うのが本音だから
とりあえず言ってみただけな気がする。
270名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 17:26:34 ID:WhTv4YKV
>>269
プールは保育園が契約しているフィットネスクラブの水泳教室で夏に園庭で行う水遊びでは有りません。
軽度の子みんなが通る道なんだろうけど辛い。
271名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 17:40:41 ID:MUCwI0BV
>>270
書き方悪かったけど、保育園と契約しているプールでも基本は>>269と同じだと思う。
フィットネスクラブの場合は個人での契約だから違うってだけで。
それから保育園のプールと言うのは園庭で行う水遊びではなく格的なプールで
クロールの等の泳ぎまでまでやるもの意味で書きました。
勿論障害の有無に関わらず、無理にクロールさせたりはしなかいけどね。
でも水遊びをプールと言う園もあるよね。誤解させてごめん。

普通のプールでも重度の子も入っていたから、やはり支援体制とか考え方によるとしか言えないな。
272271:2010/04/08(木) 17:42:03 ID:MUCwI0BV
書きなおししてたら誤字脱字がひどいまま書きこんじゃった。ごめん。
273名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 19:15:08 ID:f8C4Dar5
これ見たら萎えた。
http://hissi.org/read.php/baby/20100408/V2hUdjRZS1Y.html

誰もが通る道、ではないよ。
要は園とのコミュニケーション不足でしょ。
274名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 21:31:24 ID:TA8NeV1M
>>267

うちの子どもはもう大きいけど、昔、就学相談の時に教育委員会に「普通級は
お子さんがかわいそうだから、支援級にした方がいいですよ〜」
と言う割には、就学の健康診断は健常の子と一緒に学区域の小学校で受け
させられた…

行かない学校で健康診断なんか受けさせるなって…
こういう配慮のないことを平気でやるんだから、少しここで免疫つけといた
方がいいよ。

私は保育士で障害児担当もしたけど、水位が腰までくらいなら親なんて必要ないよ。
それ以上のプールだと、最悪の事を想定したのかもしれないね〜
でも、保育園なんだから、親の力借りないでできないもんかね…?

保育士の方が経験不足なんじゃないの?
275名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 21:33:03 ID:TA8NeV1M
ageた…すんません
276名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 01:00:59 ID:aGwJY5Xl
どんな重度でも養護に決まってても
地元小学校で健常児と一緒に検診は絶対みたいね
学校側も地域にこんな子が居る事を把握したいみたいと聞いた。


お蔭様で最重度の娘連れての検診は
周りから哀れむような
又は宇宙人を見るような目で注目され
死にたくなったよ…
家帰ってからいっぱい泣いたなぁ…。
277名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 02:00:28 ID:rkbMeUYN
うちは支援校に行くからと、地元では受けなかったよ。
地元小学校にそう連絡した時は就学前健診だけでも来るようにと
何度か電話で言われたが無駄だし嫌だと断った。

「入学させたらこっちのもの」と明らかな障害を隠して
健診は体調不良と欠席させ、普通学級に入学させた人もいたな。
結局2年生から支援級になったみたいだが。
278名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 08:54:08 ID:w4U4vA1M
>>276
うちの自治体では支援校で受けると言えば
別に何もごたごたせず地元の学校での健診は免除になったよ。
色々な対応があるんだね。
279名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 13:14:08 ID:VrX1uXjg
知的障害のスレって前あったよね。
無くなった理由があるのかな。
自閉傾向があるから自閉関係のスレでいいんだけど、知的に書き込みたいときもある。
280名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 13:21:43 ID:Z7fXbaZI
発達遅滞スレは知的障害だけではないものの、知的障害も該当のスレだけど
そこでは年齢とか何か合わないのかな?
281名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 13:49:18 ID:VrX1uXjg
発達遅滞スレは運動遅滞も含んでて知的遅れがない子もいるし、
純粋な知的障害のみってあったらいいのにな、と思った次第です。
でも、あったらあったで荒れるかもしれないですね。
282名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 13:59:36 ID:AAJOrIZw
ぶっちゃけ
おまえらのガキのIQいくつよ?
283名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 14:03:59 ID:rkbMeUYN
自知児…なら今もあるんだけどね。
でも、自のない知、知のない自、それぞれ悩みはかなり違うのよね。
284名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 14:07:50 ID:Z7fXbaZI
知のない自はアスペスレだよね?
必要なら知的障害スレを立てても良い気もするけど
規制も多いし認知されるまでに落ちる可能性もあるかも。
このスレ自体一時に比べたら動きがないし。
285名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 14:17:38 ID:4+I0n8Un
就学前検診では、支援級に行くことがほぼ決まっていたから、
待合室等の配慮はしてもらってた。
でも、検診が終わって手渡される、「ここが悪いみたいだから
入学前に治してきてね。」という結果の紙に「知的障害」と書いてあった。

入学前に治せるものなら家を売ってでも治すよ!
治せないから障害なんだよー!と泣いたなぁ。

286名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 14:26:15 ID:fQvboist
みんな辛い思いしてるんだなぁ・・・ 私もそうだったよ

健診前には他校の支援級へ行くことは決定していた。
学区の小学校には上の子が通っていて校長・教頭と下の子の事で面談もあった。
保護者だけ待たされている教室の所へ教頭がやってきて
「療育手帳をちょっと見せて貸してくれ」みたいにやってきて手帳を持っていった。

みんなのいる前でやるか・・と思ったが我慢していたら手帳を返しに来た。
で、しばらくしたら何かまた必要になったのか「貸して」と言ってやってきた。
子供の方は順番待ちの列にもロクに並べないし、みんなチラチラ見てるし
保健室では養護教諭に「他へ行くのよね?」みたいなことを人前で言われるしで
嫌な思いしかなかったわ でもこんなの序の口でこれからも地獄なのよね・・
287名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 14:56:47 ID:dgTU1ZYR
ほんと就学前健診嫌だよね。

うちも医師の助手が、うちの健診カードを見て
医師に「ほらこれ」みたいに教えたのは良いんだか
「広汎性発達障害」の文字を見て、医師はすっごい横柄な態度を取った。

「あーこの子は無理ね。はいはい。もういいや。大丈夫でしょう」・・・だって
「はぁ????怒怒!!」・・・家に帰って超凹み・・orz

肩身狭くて、何か悲しいんだよね。
話は逸れるけど、自閉ママって、面識ない人でも雰囲気で何だか分かる。
もちろん子連れの時だけね。しかも子の年齢が小さい場合。

先に先にと先回りして指示していたり、言い方が肯定的だったり、声かけが多い。
一見教育ママぽいんだけど、自然とそうなっちゃうんだよね。
辛いね。みんな頑張っているよね。
288名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 15:21:13 ID:ugovjzLh
>>286
いやそうでもないよ。
人前で出されても何とも思わなくなるよ。
親も強くなるし、時が解決するさ。
289名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 15:30:12 ID:KaN4Hz/h
>>287
声かけが多いっていのわかる
先回りの指示はほんっとに多くなる
しておくのとしておかないので全然トラブルの頻度が違うし
バス停でなんだか私みたいな喋り方するお母さんがいるな、と思ったら、やっぱりバスのパス持ってる人だった
クイズ形式でよく子供に出題してぴんぽーん♪みたいなのとか、いや勿論そういうの健常ママでもやるんだろうけど
何か雰囲気違うんだよね
私も凄い過保護ママと思われてるか、見知らぬ人からも察せられたりしてるんだろうな
290名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 17:11:07 ID:QoIl4gXr
ごめんちょっと愚痴らせておくれ・・・

新年度が始まり、いつも通園に通る場所が、小学生の溜まり場になってしまった。
しかも女子ばっか5〜6人 orz
丁度息子のお迎えの時間になると集まって、狭い通りでドッヂボールが始まる。
町の環境じゃ仕方ない事だし、普通の元気な女の子達が健全に遊んでいるだけなんだよね。
だけど・・・この1年通ってて、ホントに静かで人の目も少なかったのに・・・
この1週間、奇跡的に大人しく(動きは奇妙だけどw)通り過ぎてるので、まだせいぜい変な目で見られる程度だけど
そのうちまたテンション高くなってウキャウキャいいながら踊り歩きしだす日もあるだろうし
そんなの目撃されたらもう吊るし上げなんだろうね・・・
他の道は考えられないし、もうなんでこうなっちゃうんだろう。
もっと苦しめもっと苦しめ言われてる気分だ・・・もう芯じゃいタイ。
291名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 17:31:26 ID:ugovjzLh
>>290
>そんなの目撃されたらもう吊るし上げなんだろうね・・・

そんな事もないんだけどね。親が気にするほど誰も…って言っても、
その当時はそう思えないんだよね。

近所に中学生の知的障害の男の子がいる。数年前初めて見たとき
大きな声で独り言をいいながら歩いていて「いかにも」な感じだったけど
その子について今まで誰も話題にしている所を見たことがないんだよね。

大人は当然だとしても、近所で遊んでいる子達を遠くから観察してても
その子が通って独り言をいっていてもちらっと見ても誰も話題にもしないし、
何も特別な反応はないの。

自分に対して何かしてこない限り、人のことをそんなに気にして色々言う人って
実はそんなにいないんだと思う。
292名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 17:47:25 ID:cnZWf+kl
>>281
前にあった「知的障害児の育児」というスレは、一応900台まで続いてたよ。
けど、荒らしや煽りがとても多かった。
「軽度知的障害@育児板」は過疎って荒らししかいなくなり、100ちょっとで落ちてる。
ぶっちゃけ、"知的障害"は、2ちゃんではNGワードなんだよね。
"ダウン症"と同じで、粘着な荒らしが必ず来るから、
相当のスルースキルが無いと、また失敗するよ。
発達遅滞スレがマターリ進んでるのは、分かる人にしか分からないスレタイだから。
293名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 18:01:02 ID:VbGfM6Lj
本当に荒らしシャットアウトして話したいときは
したらば作ったほうがいいかもしれないね
294名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 20:35:31 ID:AAJOrIZw
池沼は怖いからな。
子どもならまだいいけど、中学生以上になると
運悪く接近した場合、何されるか分からん恐怖がある。
ま、99%の池沼は攻撃しないと思うけどな。
295名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 00:35:39 ID:+2OYMzNK
解除きた 疲れるー。
296名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 02:36:24 ID:br5Qx7fM
ママスタの障害児愚痴スレで兄妹3人全員が自閉症という人がいた。
長男はカナーで、あとは知的に遅れは無いらしい。
早くダウン症みたいに妊娠中に遺伝子検査できたら良いのに。
ってか、自閉症は遺伝要素が高いのは周知の事実なんだから親の遺伝子検査で分かる日が来ないのかな?
知的障害なら妊娠中や出産のトラブルでなるケースがあるけど自閉症は突発ではならないよね?
もし遺伝子検査が出来る様になっても人権団体が圧力をかけたりするのかな。
297名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 03:41:15 ID:br5Qx7fM
愛子ちゃんが自閉症を公表してくれたら、もっと自閉症が一般的な障害にならないかな?
298名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 06:14:45 ID:7Iz3PzCX
>>296
恐らく解るし、そういう研究も進んでると思う
でもそれを勧めすぎちゃうと、あの人とも結婚できないこの人とも無理
みたいなのがあちこちで頻発して、結局結婚出産を躊躇する人がもの凄く増えたりする。
遺伝子の相性を最優先して恋愛感情は2の次みたいな価値観になるかも。
出生前診断できたとしても、自閉の傾向があるか無いかが解る程度なら
例え軽度のアスペでも出産を断念するのかとかそういう問題も出て来るよね。
極端な話デザイナーズベビーに近い話になってくる。
羊水検査が人権団体の圧力を受けてるのと同じ意味でも違う意味でも色んな方向からプレッシャー受けてそうだとは思う。
299名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 07:03:58 ID:7Iz3PzCX
あと書いてて思ったけど、子供だけじゃなく「将来障害児を産む可能性のある女」
として自分自身も差別されるって事だよね。
要素が多ければ多い程女としてのランクが下がるみたいな。
ありとあらゆる価値観が変わるよ。ちょっとした階級制度みたいな感じ。

3人も産んだらそれでも事前に解る方が良かったと言うかもしれないけど
女として否定される人生を生きてでも今いる子供を産みたくなどなかったって人は
それほど大多数ではないんじゃないかな。
300名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 07:30:43 ID:gWQbhbBm
発達障害っぽい人間が世の中動かしてきたって面もあるんだから
そういう種を完全に排除したら実際世の中まわっていかないかも。
もっと発達障害でも普通の世の中に合わせやすい仕組みを作るべき。

その点海外は進んでる。幼稚園でも「お友達を作りましょう」なんて
事よりも「並ぶときは前の人と体をくっつけましょう」(間を空けないために)
とか、小学校でもグループで話し合う時は「自分の順番になったら意見を言って
(「ありません」もアリ)すみやかに、次の人に順番をまわしましょう」とか
『言わなくても分かるよね』ってスルーされてる事を徹底的にみんな普通の子も習う。
体くっつけて並んでるのをみたら笑っちゃったけど、大きくなって
できるようになると、日本みたいに普通に少し空間とって並ぶのよね。

日本ももっとそういう点で親切な教育になってくれないだろうか。
301名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 08:04:03 ID:IiJAolpe
>>300
>発達障害っぽい人間が世の中動かしてきたって面もあるんだから
>そういう種を完全に排除したら実際世の中まわっていかないかも。
また、馬鹿なことを..... ビルゲイツやアインシュタインがアスペだったとか
トンデモ本を信じちゃってるタイプですか?

>『言わなくても分かるよね』ってスルーされてる事を徹底的にみんな普通の子も習う。
欧米の人たちは定型でもそういうことがわかんない人が多いんだよ。
302名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 08:17:35 ID:7Iz3PzCX
理系にゃ傾向持ってる程度の人ならごろごろいるでしょ
傾向アリって事で出生前診断で排除してたら人間いなくなるわ
そこまで極端でなくても、その人自身は健常の範囲内でも軽度アスペが重度カナーの子を持つなんてのはよくある事
全排除しましょうってのは、人類が緩やかに衰退してくってのと一緒
別にそれはそれでありかもしれないけどね

何がなんでも自閉を産みたくないなら、自分が出産自体を諦める事ですよ
303名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 08:23:22 ID:7Iz3PzCX
ごめんわかりにくい書き方だった
健常の範囲内でもアスペの傾向もった人が重度カナーの子を持つなんてよくある事
という意味です
304名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 08:33:37 ID:IrWboZBd
>>301
特殊能力の偏りは立派な発達障害ですw

うちのこはまず省くとしてw
この世の中にアインシュタインやファーブルが生まれるチャンスをすべて取り除くなんて。
そんな恐ろしい事嫌だよ。
それじゃまるで共産国じゃないか。
305名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 08:40:16 ID:gWQbhbBm
>>301
>欧米の人たちは定型でもそういうことがわかんない人が多いんだよ。

何をもって定型って言うんだろうね、って話だね。
欧米人は日本に来たら障害児になるの?

「人を待たせないで自分の番になったら速やかに意思表示する」
これを小さい頃に明確に教えるだけなんだけど、
「こんな事もわからないようではダメ、自分で気付け」っていうのが日本だよね。
空気読めるのがエライとかさ、単に小さい頃の学校教育に穴があるからじゃんとも思える。
306名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 08:41:32 ID:7Iz3PzCX
実際まあ盲導犬の出産には利用されてるんだよね、遺伝子の相性でかけあわせるのって
落ち着きの無い遺伝子を排除して賢い犬が出来上がる
そこまでやればいわゆる落ち着きの無い子もいなくなるでしょう
それができる世の中がいいかどうかっつったら、自分は現段階ではNOかな
307名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 09:12:44 ID:br5Qx7fM
自閉傾向の子じゃなくて、明らかな重度自閉症なんかは親の遺伝子検査で分からないかな?と思って。
療育園が必要なぐらいに自立の出来ない重度の自閉症が産まれる率が分かれば苦しむ人も減るんじゃないかって軽い気持ちで書き込みました。
自閉症というより知的障害の併発?が怖いんですかね。
もちろん軽度の子を排除したいなんて思ってません。
308名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 09:18:15 ID:ea8LCmBg
実際、そういう技術が確立した場合は
どうしても軽度自閉筋についてもあぶり出しされちゃいそうだね。
「重度の可能性○%以上の場合のみ依頼者に公表、
それ以下の場合は数値自体問い合わせにも応じられません」とか
現実的じゃないもの。
309名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 09:19:20 ID:Cx+vpuu4
>>307
遺伝要素が強いのはアスペやADHDだよ。
カナーなんかは偶発的に生まれるケースが多いから、
アスペと自閉症は違う障害とも言われてるね。
ついでに、障害の軽重は知的面だけではないので、重度のアスペやADHDも沢山いるよ。
310名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 09:20:43 ID:7Iz3PzCX
親の遺伝子検査だけでは難しいだろうな
結局親同士がかなり濃い要素を持ってたとしても、それはあくまで要因の一つだから
そういった親同士でも引き金が引かれる事はなく健常の子が産まれるケースもある
多分重度だから出産やめましょうとか軽度だから産んでも大丈夫、とかそこまでのコントロールは無理でしょう。
可能性が高いから出産そのものをやめましょうという指導はできると思うし
事実そういう自衛策を取ってる夫婦はいるんじゃないかな、親族に重度の子がいるとか兄弟児にいるとかで
311名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 09:31:23 ID:br5Qx7fM
>>309
確かにそうですね。
社会生活が出来ずに家庭内暴力にまで発展しているADHDやアスペの子を知っていますが重度の部類になりますね。
都合の良い話ですが軽度〜重度のレベルが分かればなぁと思います。
うちも2人目を希望していますが親戚筋で要素が有りまくりで調べるまでもありませんがw
312名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 09:36:18 ID:br5Qx7fM
>>310
うちも親戚筋が心配だったんですが僅かな期待で産みましたが当たりましたw
私みたいな大半だと思うから遺伝子検査も無意味ですよね。
でも、心構えは出来るのかなとは思いますが。
313名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 09:37:45 ID:7Iz3PzCX
実際死にたいくらい悩む事は軽度の子の親にだってある
とはいえ子供ほしかったから、この子はいなければ幸せな人生を送ってたとも言い切れないし
産まなきゃ良かったとまでは思わないけどさ、今のとこ
314名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 10:02:03 ID:UahFFuqt
>>305
欧米ではないけど、中国ではアスペがいないらしい
らしいっていうのは、留学してきた中国軍団が大学で言ってたからなんだけど
それも数年前だから今は知らんが
アスペみたいに一部分野が得意ならそれでおkらしいよ。逆にひとつでもすごく出来るならいいじゃない
なにがダメなの?コミュニケーション?なにれそれ?自分が一番になるためには他者とかかわらなくてもいいじゃない?
なーんて言ってたから、アスペで日本暮らし難い人は中国いくといいかもよ。まあ日本人っていうだけで
排除されるかもしれないけどね。

315名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 10:14:33 ID:7Iz3PzCX
アスペどころか、中国では障害者は存在できるんだろうか
障害として認定されないという意味でなく
316名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 10:25:28 ID:T28dkHH1
>>315
外見が凄い場合は路上で見世物になって物乞いでお金を稼ぐ
317名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 11:30:38 ID:br5Qx7fM
>>316
外形が凄い障害って?
奇病なら分かるけど
318名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 12:04:42 ID:876TZTxx
>>317
乙○さんのような人のこと。
昔の日本だって見世物小屋があったよね。
319名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 12:24:32 ID:MMo2grC+
>>311
>社会生活が出来ずに家庭内暴力にまで発展しているADHDやアスペの子を知っていますが重度の部類になりますね。
「重度だから」というのとは違うような気がするな。。。。
320名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 01:35:38 ID:KqQvCAaC
新しい加配の先生が何だか不安です。
前年度の時の加配の先生は、子供の心配なことや気になる事はマメに教えてくれていたんですが、新しい加配の先生は「大丈夫です。園生活もお友達関係にも問題は有りません。」の一点張りでちゃんと見てるの?ってカンジで不安です。
子供が本当に問題が無ければ良いんですが問題があるから加配を受けているわけですよね。
子供は軽度の知的障害で身辺自立も自閉傾向も無いので上手くやっていってると信じていいんでしょうか?
321名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 07:01:38 ID:8jXdo0Px
>>320
単に親を安心させたいと思ってる可能性もあるよね。
「育児の参考にしたいので」とか言って
具体的に項目を挙げて聞き出すのは?
例えば…
服を脱ぐ・着る
スプーンやはし使い
扉の開閉
322名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 10:57:19 ID:Z3qTZeC4
>>320
「1人でも大丈夫ではなく」「加配が付いているから(先生が色々やってくれるから)大丈夫」
と言う可能性もあるわけで。

そこら辺は具体的に詳しく聞くか、自分の目で見るしかないかと。
323名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 11:02:14 ID:Z3qTZeC4
ちなみに
「加配が付いているから(先生が色々やってくれるから)大丈夫」だったとしても
問題なく過ごしている事には間違いないので
先生の言っている事は不親切でもなければ間違いでもない。
だからそこを頼りないとか思うのは間違いだよ。

そういう事は親が協力しながら親の望みを上手く伝えて行くしかないと思う。
こういう技術はこれから先も必要な事だから親も勉強していると思えばいいと思うよ。
324名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 21:02:42 ID:e5h9jGR4
旦那が交通事故にあった。
入院するほどの大怪我でもなくて、ひとまず安心。
だけど3日経ってあちこちと痛みだし、色々参ったのか昨日から高熱も続いてる(受診済み)。
ひょっとして、検査じゃ見つからないダメージがあったりして死んじゃうかも・・・なんて不安に襲われた。
ボッシーになったとして、働こうにもこんな5歳の自知児どこが預かってくれる?
ヨボけた認知気味実母のダブル介護も・・・いや、無理無理、完全に無理。
やっぱヘリウム一直線だな。
旦那が私より先に死なないよう、神様に祈るしかない。
325名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 21:19:55 ID:wZ1pl7M9
でもいっそのことポックリ行ってくれた方が(略)

って思ってしまう自分は鬼だなw
326名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 09:06:50 ID:jKNI/ZGz
>>324
母子家庭になるんじゃなくて
最初から「ボッシー」想定のあなたなら生き抜けるよww
327名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 09:50:59 ID:W1ZkRy8z
>>326
324は母子家庭=ボッシーという意味で使ってる気がする
328名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 10:19:15 ID:aG5iYoyr
うちは軽度知的障害の息子がいるけど、小学校に入ったら女の子との距離感や思春期になれば性欲や自慰について教えてもらわなきゃならないからだから最低でも息子が成人するまでは旦那に死なれたら困るw
最悪、男の子だから家庭内暴力にまで発展したらと思うと。
支援学校の先生だけに頼れないしね。
でも、この不況で仕事のし過ぎで死にかけてるから不安だわw
329名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 11:47:37 ID:FxJ5SAYf
>>324
> やっぱヘリウム一直線だな。

ダックボイスでもやるのか?
想像したらワラタ
330名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 12:32:38 ID:sH3sKoaa
>>327
それは承知の上での皮肉でしょ。
(わからないのにボッシーとか使うなwみたいな感じ)
331名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 13:26:08 ID:q9mhkuNO
>>301

亀でゴメン

アインシュタインがアスペだったかは不明だけど、解剖で脳が異常に平べったかったのは判明してる。
あと、軽い言語障害。

こういう人を遺伝子診断で生まれなくできるってことは、一歩間違えたら「悪用するためにわざと作る」こともできてまうんでは・・・
スレ汚しスマソ
332名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 12:14:55 ID:xYI079af
>>324
自爆なの?
車の事故で、大黒柱の場合は、過失割合にもよるけど
死亡したら億に近いお金がはいるはず。
キチンと保険に入っていれば、重度障害でも
多額の保証がある。
とりあえず保険の証書をチェックだよ。
それから、示談金を有利にするために弁護士に
相談する事をお勧めする。
それに万が一の時は、遺族年金もある。
どんな行政の助けがあるか自治体に相談に行くのもいい。
旦那さん、助かると良いね。
どんなお金より、それが一番の財産だよね。
333名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 17:24:56 ID:0fB8/5Eu
>>332
億はないよw
334名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 17:43:52 ID:3Dqxtk3u
>325と言い、>332と言い、
今現在大変な状態にある人に、
何でそういうレスを付けるかね…
335名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 17:58:24 ID:kdXw2aBl
溺れた犬は叩けって国があるんで
そっちよりのメンタリティなんでしょう。
336名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 19:44:11 ID:xYI079af
ごめんなさい。つい。
家の夫が一昨年事故で意識不明になって
その時の経験をつい書いてしまいました。
今は元気に復職しています。(こっちを書くべきだったか)
337名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 20:27:49 ID:TvDMu9sI
335みたいなメンタリティwの方が問題ありだと思う。
338名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 22:27:53 ID:gSLly6tj
療育グループの親の会に参加していてホント気持ちの持ち様だなぁと思う。
驚いたのはあるお母さんが「うちの息子は親の前だけでは、甘えちゃってお友達の首を絞めちゃうの〜幼稚園からは何も報告が無いから我が子は問題無い(障害は無い)」とケラケラ笑って言ってる姿にある意味尊敬したw
私なら落ち込んで病んじゃいそうだけど、考え方一つなのかな…
339名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 22:34:04 ID:0fB8/5Eu
>>338
いやいや、それは・・・もう母親が壊れてんじゃないの!?
340名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 01:13:04 ID:L88cxWXY
入園式で息子(多動+知的+積極奇異)に対する一部の保護者&来賓の視線が痛かった、
暴れまわる息子を抑えるのにとても疲れたよ、ほんの少しの時間なのにクタクタ〜
と何気なく旦那にこぼしたら
「そういうのは覚悟の上での地域選択なんでしょ?仕方ないんじゃない?」
「そんなに聞分けのない子でもないと思うけど?」
「大変っていうけど、世間には仕事もして育児も家事もきっちりしてる母親一杯居るよ?」
とまるで他人事の様に返されて後で泣いてしまった。

人の視線にはスーパーとかで十分慣れてるし、健常児の園を選んだのも自分。
ただ、式の途中にいろんな人に何度も振り返ってまで見られたり
皆が嬉しそうに色んな場所で写真撮り合ってる横で、
結局一枚も写真を撮れずにずっと追い掛け回してたりしたのはさすがにキツかった。

旦那は仕事で来なかったけど、少しは話を聞いて欲しかっただけなんだけど
式より何より旦那の冷めたセリフに一番凹んだわ。
今後の幼稚園生活より夫婦生活の方が憂鬱。
341名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 03:07:03 ID:T37UUosd
>340

入園おめでとう、そして
お母さんお疲れさま。

式関係ってどうしても周りもピリピリムードだし
少しでもゴソゴソしてても見ちゃうからね。
仕方ないよ〜

それより旦那さん
入園式に来なかったんだ…会社休めなかったの?
何だか全てにおいて他人事なのが気になる

普段がどんな旦那さんなのか知らないから何とも言えないけど、理解なさそうだから340さんが心配だ
342名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 03:17:35 ID:T37UUosd
愚痴書きにきたけど
340さんの事が気になって書くの忘れてたよw

連投スマソ
ちょっと愚痴らせて

新年度、蓋を開けてみれば校長から担任から総入れ替え、しかも障害児教育の経験がない先生が大半。

あと1年で卒業なのに、そりゃないわ…。また1から説明なんて凹むなー。
343名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 04:40:38 ID:dvDFZeJB
>>340
去年の自分を見ているみたいだw
うちは、保育園で簡単な入園式だったから動いても大して目立たなかったから助かったけど。
集合写真だけは率先して写ってくれたから、かろうじて1枚だけ記念写真はあるぐらいw
344名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 08:00:37 ID:w8dXVCPp
>>340
そんな状態なのに何で幼稚園?
その選択を母親が強行したのだとしたら、
旦那の今更何言ってるんだ的な態度も致し方ないんじゃないかね。
自分で決めた事なんだから文句言わずにやれって事でしょ。
どっちにしろ、周囲の視線がとか言ってる場合ではないよ…
当然、日中は自分で付き添うんだよね。
345名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 10:02:24 ID:m2T1HkWR
知的があっても言葉は結構出ていて自分の主張も出来るのかな?
会話が成立しないと幼稚園は無理だと聞いたけど・・・。


346名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 10:23:02 ID:znKYWCxI
>>341
他人事っぽいのは確かだけど、入園式くらいじゃやすまないだんなさんも多いと思う。
347名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 10:37:56 ID:8p0CJvQQ

池沼が夫婦の絆を壊す。

池沼を育て上げてこそ、真の夫婦。
348名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 10:39:45 ID:8p0CJvQQ
>>338
てか親の前以外でも普通に友達の首絞めてるだろw
349名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 10:41:50 ID:dvDFZeJB
>>344
うちの地域の療育センターの通園部は身辺自立の出来ない拘りの強い知的重度〜から入れない。
身体障害が重なってても保育園、幼稚園で受け入れてくれるような場所を探すように医師に言われる。
うちは軽度知的障害で入所希望だったけど頑なに通園部に入所を断られた。
まぁ、うちの地域は障害児保育に熱心な保育園や幼稚園が多いからかもしれないけど。
待機児童も、ほぼいないし。
350名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 13:58:41 ID:sZv98MTV
ID変わってますが>>340です。
レス有難うございます。少し落ち着きました。

うちは知的は中度で加配の先生も付いてくれましたが
会話は・・・一方通行が多くてあまり成立しません。
でも積極奇異なので人との関わりは常に持とうとします。

県の擁護園は順番待ちも凄いし重度自閉症の子が中心で、先生方には
うちの子には地域の健常児の中での方が伸びるだろう、
視覚優位でも聞く力はあるので擁護園で絵カードの力を借りすぎるのは良くないと
療育の先生方にも進められて地域の園を選びました。

旦那も「重度でもないし卒園後に養護学校へ行くつもりも無いから地域で十分」
と地域に賛成してたはずなんですが。

3歳で多動、精神発達遅滞と診断されても
頑なに「いつか追いつくからお前も障害児扱いするな、俺は信じる」と言い張って
手帳も降りた今でも「発達障害なんて誰にでもあてはまる、何でも障害のせいにするな」
と言い切ってます。
そんな旦那をあてにしようとした自分が馬鹿だったなぁと思ってます。
351名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 14:48:24 ID:lesWKD3w
>>350
お疲れさま。
知的中度でも視覚優位なら普通の子の中ですごく伸びると思いますよ。
重度の子の中にいると困った行動を見て真似しちゃったりするからね。
会話が成立するタイプなら指示が入るので重度の子の中でも
見た事に引きずられる事無く伸びるらしいですが。

旦那さんも参観日を見たりするうちに現実が見えて来るのではないかな。
それまでは1人で頑張るつもりの方が精神衛生上はいいかもですね。
352名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 16:21:32 ID:K+vvcSPg
知的中度で「誰にでもあてはまる」なんて、
如何に普段子供と関わってないか良く分かるね…
353名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 20:13:01 ID:8p0CJvQQ
ダンナに見捨てられたなら
おまえらどーすんの? 心中?
354名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 11:39:09 ID:jpYLPVTW
子供の障害に無理解な旦那なら居ないほうがry
355名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 13:02:07 ID:vSol69aS
思うに。
理解してないんじゃなくて現実逃避してるだけだろ?
成長するに従って、障害もなくなるって信じてる。
356名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 14:51:52 ID:OCnZDYXC
中度ならその可能性のが高いね
で、いずれ現実を認めざるをえなくなるんだよ
357名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 15:30:31 ID:BqeAcICy
うちもギリ中度だけど、認めざるをえないくらいにわかる。
ギリといっても軽度の下、中度の上。
多動でも積極奇異でもないけど、自閉強いから。
358名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 16:25:17 ID:rmSHOxZe
うちのぎり軽度の息子。
今日園に迎えに行ったらみんなが帰りのお支度する中一人ポカーンと天井見上げてた。

いっそ中度になればその方がいろんな事が手厚くなってありがたいんだよなあ。
3ばっかり上で軽度っていうのがほんと無駄orz
359名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 16:35:34 ID:b/yKx+tl
ダウン症とか重度知的、重度自閉ならはっきり解りやすいけど
中〜軽度の発達障害とかって、普通っぽくも見えて想像以上に育てるのが困難なのに
障害に対する父親の理解が得られない家庭は中〜軽度に多いと思う。

母親のせい(育て方や性格とか血筋とか)にしたり、
追いつく、信じる、普通だ、努力が足りないとか
難癖言って絶対ソレと認めない旦那さんを持つとやりきれないよね。

年齢が上がって誰が見ても障害が明らかになった後に
逃げる父親って大抵がそのパターンじゃない?
もしくは旦那さん自身がソレとか。
360名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 17:38:21 ID:KL+zb8MZ
「どこが障害?普通じゃん」「こんなに賢いのに障害のわけがない」
と言い続けたうちの旦那…実は逃げてるわけじゃなくて偏見とか全く
なく、単に全く子供というものの平均をわからなかっただけでした。

子供が大きくなって明らかに普通との差が見えてきても相変わらず
可愛がってくれるのを見て、こういう旦那でもまあ良かったかなと思ってる。

子供が小さい頃は私一人で死ぬほどきつかったけどね。

母親の育て方のせいにしたりっていうのとはちょっと違うけど
うちみたいなパターンは長い目で見てやってください。
361名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 18:31:05 ID:lSv/hEXo
>>360
普段子供に接してない男性にありがちだよね。
うちは、権威ある専門家(医者)の言う事は素直に聞くパターンだった。
私がどんなに泣いて不安を訴えても、
こんな可愛い子を障害児にしたがるお前が異常だとか散々言ってた癖に…
納得いかないのが、いわゆる障害受容の過程を経ないで、一気に最終段階まで辿り付いた事。
いや、葛藤なんて無いに越した事はないんだけど、
自分は鬱になったり身体を壊したりして苦しんで、
ようやく受容出来た(しかも、それでも波がある)のに、
何でこの人はあっさり受け入れてるんだと。
息子の障害が分かって、旦那にも似た部分がある事に気付いたけど、
人間らしい感情の起伏がほとんど無いんだよね。
私や息子が死んでも多分泣かないとか、どんだけorz
まあ、障害を認めた時点で、180度方針を変えられる柔軟性があっただけいいけどさ。

>>357
うちは知的障害の無い自閉症だけど、年齢が上がるにつれてはっきり分かるようになったよ。
見た目では分かりにくいけど、話せば一発orz
もし旦那が認めないまま今の状態になっていたら、一体何て言っただろう。
って、その前にダメになってたか。
362名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 19:17:12 ID:KsW3Mfnq
母子通園してた時、土曜日は夫婦揃って来てる人って大体顔ぶれが同じで
羨ましかったなぁ。
「疲れてるんだ」が口癖で来る気がないうちの旦那が疎ましかった。

でも、母同士で話してたら夫婦揃って参加してても
「うちの旦那は実は理解が無いの」
「旦那に少しでも現実を知らしめるのが狙いで毎週強引に誘ってる」と言ってる人も沢山居て驚いた。

うちの旦那は医者のいう事すら頑なに聞かない人だから、
あーこの人は気付いてて知らん振りし通す気なんだなーと説得すら諦めたクチだけど。

育児に悩んだ挙句に心中考えたり、虐待まがいの躾してしまうほど危ない時にまで
家事をないがしろにするな、誰のお陰で飯が食えると思ってる、
仕事の足を引っ張るな、と全然理解してくれなかった事はずっと根に持ってる。
363名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 23:30:29 ID:hH3Blrd+
>>362
「仕事の足を引っ張るな」うちも言われた 根に持ち続けてるよ
364名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 04:26:21 ID:PoJ05OkS
軽度知的障害の4歳の息子なんだけど喋り始めが遅かったせいか舌ったらずです。
最近、やっと会話が成立するようになった。
「さしすせそ」も「ちゃちちゅちぇちょ」で滑舌も悪いし、お友達にからかわれることもしょっちゅうです。
本人も自尊心が出て来たせいか悔しくて泣いている姿を見ると可哀相で。
親は抱き締めてやることしか出来なくてもどかしい。
言語療法での訓練は、まだ時期が早くて無理だと言われた。
この先、ずっとこんな幼い喋り方なのかなと思うと落ち込む…。
365名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 04:46:19 ID:PoJ05OkS
続きです。

加配の先生に、障害ゆえの幼さをお友達にからかわれている様だと伝えるのは神経質でしょうか?
息子も負けてないからキレて喧嘩になるって心配もあります。
そういうのを学ぶために普通の保育園に入れたんですが、悔しくて泣いている息子の姿を見ると可哀相で。
366名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 06:00:12 ID:jxGFf0FR
>>364
どっちかっていうと出来るだけ早く相手が特定出来てるならそれも伝えるべきだと思う。
相手の子を責めるんじゃなくて「○○ちゃんは遊びだと思っちゃってるみたいだけど子が泣いてる」
程度にしとけばママも言いやすいんじゃないかな。

てか、加配の先生ついてるのに平気で他の子にそんなこと言わせておくんだ。
子供は良くも悪くも素直だから先生がちゃんと注意してくれれば言わなくなるはず。

それとも園では言わずに外で言ってるから親が知ってて先生は知らないってことなのかな?
367名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:09:11 ID:0VFbG898
>>364
うちもしゃべり始めが遅く舌ったらずです。
お子さんは低緊張などはないですか?
もしかしたら舌も筋肉なので訓練すれば今よりは滑舌は少しづつ改善されるかもしれません。
シャボン玉とかポッキーを食べる時などに唇で挟ませる(お行儀は悪いですが)マックのシェイクなんかも口を使う運動としては訓練になるみたいです。
お友達からからかわれて、泣く姿なんて親としてはたまりませんよね。
神経質なんかではないです。私もからかわれる子どもを見ていると
同じ気持ちになります。
368名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:31:18 ID:WpyNYu4f
ソースせんべいを2枚口に挟んで、
瞬間芸あひるっ。
っていうのも口の訓練になるよ。
369名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 17:36:34 ID:0ZfhAtw9
よく駄菓子屋なんかに
売ってる鳥の形とか風車みたいな形とかのフーッと吹くやつ(名前がわからん)
ウチはああいうのも使ったよ。
370名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 01:14:18 ID:urH/zl+Q
この異常気象と不況で健常児の未来も無くなってしまえば良いのに
371名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 01:48:27 ID:FJQZAL9T
そんなことになったら、障害児の未来なんてますますどうしようもなくなるんじゃ…
372名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 02:43:16 ID:urH/zl+Q
知的障害者は生命力が強いからな
ゴミを漁ってでも生き延びれる
寝たきり身体障害者には厳しいだろうだけど仕方が無い
373名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 11:03:36 ID:XT+JS3iA
370
八つ当たりにもほどがある
374名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 13:11:52 ID:eRvOQCbv
お前ら子供の障害はどっちの遺伝だと思ってる?
当然ここのクソ女どもは「旦那の遺伝に決まってんだろ」って言うんだろ。
そうじゃねえよ。お前らのガキの障害とブサイクはもちろんお前らの遺伝だwww
375名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 14:04:06 ID:p05JXc98
>>370が不幸過ぎて泣けた
そのうちいいこともあるから元気出せ
376名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 14:19:35 ID:D7sNVc5c
>>350
せ、せんぱい…と言いたいくらいうちの環境と似てるかも。
特に最後の段落、うちは「子どもを信じないなんて母親失格」とか「発達障害なんて
俺らの子どものころにはなかった。そうだったかもしれない奴らも、普通の教育で
社会に適応してるんだから、療育なんて必要ない」と言ってる。
自閉症と診断されてからも変わらない。

そして入園式の様子も似てる。
うちは今年3歳で、来年、年少で幼稚園に入れるという主張を譲らない旦那に、
「幼稚園の練習のつもりでとりあえず1年」と、療育園に入れた。うまく旦那を説得できたら、
来年も療育園に行きたいとは思ってる。
なので、入園式と言っても療育園の式なので、周囲の目は350さんよりは緩かったけど旦那が…。
377名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 14:20:45 ID:D7sNVc5c
走り回る子を膝にのせて、ずっと押さえつけて私は汗だく。子はもがく。もちろん言葉で言っても
聞き入れず。それでもふと力が緩んだ瞬間に逃げ出し走り回る子。あと「こんなに長時間ぎゅーっと
押さえつけられて、つらいだろうな」と私に迷いが出てしまっていたのもある。
外に出るか…?と思ったけど、子の入園式だしな…と出なかった。療育園だしという甘えも。
さらに、追いかけるとますますテンションが上がるので、無視した方がいいのか…?と
私もテンパってしまったのもある。ダメ母と言われるだろうけど。

逃げ出すたびに捕まえて、追いかけてる途中に何回か「はやく座らせろよ」と言いに来る旦那。
一度壇上にのぼってしまい、おろそうと私も上ると、また旦那が文句つけに来て、壇上で
「わかってるよ!」と怒鳴ってしまった。先生方や他の保護者たちにも聞こえたかも。
今思ったけど、押さえつけている間、旦那は後ろの席で座っていたので、力で抑え込んでいるとは
知らなかったのかもしれない。子が抜け出そうともがいている様子も見えなかっただろうし、
ふつうに膝に座ってるように見えたのかも。
378名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 14:22:04 ID:D7sNVc5c
その後家で大ゲンカ。私は口だすなら、捕まえるのを手伝えと怒ったんだけど、旦那曰く「幼稚園や
小学校とかのああいう場は、母親の領域であって、父親はシャリシャリ出ないものだ」とのこと。
私たちの親世代はそういうことが多かったかもしれないけど、今は違うし、自閉症児なんだから、
父親もいる場では協力したらいいじゃないか。そういうお父さんは療育の場でよく見たし、そういうものだと
私は思ってた。一言でいうと、私と旦那で認識が違ったということなんだろうけど、この認識の差は
今後埋まることはなさそうだ。もう毎日喧嘩ばかりで、嫌だ。
でも、私も>>350さんの最後の1行が当てはまるんだろうな。

ちなみに旦那の母も、「そんなとこに入れたら悪い影響を受ける」と言ってて、スルーしてたけど
>>351さんのレス読んでちょっと心配になった。
悪影響云々について担当医師に質問したら、否定されたけど、視覚優位だしな…。
会話も成立しないし。
379名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 14:22:56 ID:D7sNVc5c
ちなみに、同じような多動の子を持つ方、入園式ではどうされましたか?
やっぱり力で抑えるのは良くないと言われるけど、せざるを得ない?そして1時間程度なら抑えられる?
規制中でレス代行の方に頼んでいるので、レスをいただいても返すのが遅くなるかもしれませんが
教えていただけたら、ものすごく有難いです。
380名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 14:48:10 ID:eRvOQCbv
>>379
どーせお前は旦那のスネかじって毎日トドやってんだろ。何様だお前は?
お前のガキの障害はお前の遺伝(ちなみにブサイクなのももちろんお前の遺伝)だから療育はお前の仕事だ。
お前みたいな頭の弱い嫁で旦那はたまったもんじゃねえな。市ねクソビッチがwww

ちなみにいうまでもないが、トメがボケたらお前が介護するんだぞ。分かってんだろなクソ女がwwwww
381名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 15:54:00 ID:uDVhTdTX
>>379
多動児を1時間抑えるなんてほぼ無理じゃないですか?
うちは膝の上でも10分と持たないですよ。

本音で言うと、多少暴れようが所詮は子供なんだしとは思うし
お受験幼稚園みたいに大そうな幼稚園でもないなら、
必死でもがくの多動児をひたすら押さえ込むのは母子共にお互いしんどいし
全く注意しないダメ親と周囲に思われない程度にガードしましたよ。
(意味不明語&独り言連発なので、説明しなくても障害児と解りますし
動くのは親の育て方が悪いとは思われないかなぁと。)

一応、一番後ろの隅の方の席を見つけて座り、
他の子に触ろうとしたり壇上に登ろうとしたらさすがに捕まえて戻すけど
多少チョロチョロと親の周辺で椅子から立ち上がったり歩く程度は許容してました。
それにうちの多動児は身体を強制静止されると奇声で応戦するタイプなので。

勿論、入園式は周囲の視線は冷たくて
「○君、小学校もお隣(市立)の予定ですか・・・?」
とさりげなく探り入れられたりもしましたけど。

保護者会で何度も頭下げて説明&COして、
兄弟居るけど役員も立候補して、年長さんの学年にも
ご迷惑掛けますが何かあったらすぐ連絡くださいとお知らせを
配布してもらって以降は、人の視線もかなり温かくなったよ。
382名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 21:06:39 ID:LC05POBi
クソバカタン♪久しぶり!
383名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 00:22:22 ID:LV4DYpLQ
自閉症や軽い知的って乳児の頃から分かるもの?
384名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 00:31:22 ID:S98nnloM
愚痴なので、聞き流して下さい。

うちは今年から支援級に通っています(通級)
しかし前年同じクラスだったA君は、ちょっと発達障害児っぽい臭いプンプン
なんだけど、言葉を結構話すので、大丈夫ではあるらしい。
(学校の様子は分からないから、そっち面はきっと大丈夫なんだろう・・)

でも家に遊びに来ると、すぐ暴言を吐く。
「もう○○君と何か絶対に遊んでやんない」とかこの間は
「もっと遊びたかった〜〜」「あ〜〜もう二度と来るもんか!」と絶叫して切れて帰った。
で毎度毎度忘れ物をして帰る。
(うちにはチビも居るし、友達も沢山他にいるから、いつもは細かく見られない)

で、一般的に何回もお邪魔したり、初めてのお宅に行った時には
先方からお電話が来たり、授業参観の時に挨拶されるんだけど
そこの親は、全く反応なし・・。

ん〜〜〜モヤモヤする。
今は良いけど、あーいうタイプのお子さんは、後でトラブルが色々とありそうな希ガス。

385名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 11:39:06 ID:FqIbVj2x
友達が沢山いるなら、暴言はいた段階で「家に帰れ。」と言えば
良いのではないですか?
私なら一度、2度なら許すけど続いたら、その子と話し合う
よ。
386名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 13:39:00 ID:sJ1XWVwv
>>384に書かれた内容だけで判断する分には問題視するほどの暴言とは言えないような。
384がその子のことを嫌いだから許せない気持ちになるんじゃないかな。
まあ親も人間だから好き嫌いはある程度しょうがないけど
障害児を持っているなら我が子にも同じことが起こりうると思っておかないと。
我が子のどんなところが他所様から嫌われるか、理解が得られるか。
嫌われないために親は何をしてやれるか。
387名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 13:41:13 ID:sJ1XWVwv
あ、でも挨拶ができないお母さんにもやもやする気持ちはわかります。
388名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 14:36:58 ID:Hf6/mBm1
そんな親子、定形にもごまんといる
389名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 15:56:28 ID:Y8rOUp65
>>383
専門家が診ればわかるよ
いろんなテスト方法もあるしね
390名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 16:02:46 ID:IUjOoo52
>>383
笑わなかったり、真似しなかったりね。
391名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 22:58:30 ID:S98nnloM
遅れましたが、レス下さった方々ありがとう。

うちは学年が違う子も来ているので(うちのそれぞれ兄弟の友達)
上の子達からは「何だコイツ」とか言われている。

私自身では、言葉遣いとかを正すことはしても「出来ないなら遊べない」とは言えない(私の気質上)
ただ、うちで遊ぶのは遅くても、夕方5時半までとしているので
そこはあちらも心配するだろうからと帰って貰っている。

自分の子が障害児だからこその「ええ〜!嘘でしょう」とモヤモヤがあります。

個人の特定は避けたいので、多くは語れませんから一部だけですみません。
今回のはあくまでも、ほんの一部です。
あとA君のことは嫌いではないです。
『モヤモヤするだけ』です。温かくも守って行こうと思います。

まだ低学年なので、友達はA君の我が儘、気ままさに対して、折れてなだめて
言い聞かせてながら、友達をやっているようですが、
多分そのままだと、うざったくなり嫌われるかもしれません。
でも親も放置だし、何も言って来ないので、本人達に任せます。
392名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 23:33:52 ID:TqHravxQ
>一般的に何回もお邪魔したり、初めてのお宅に行った時には
>先方からお電話が来たり、授業参観の時に挨拶されるんだけど
>そこの親は、全く反応なし・・。

これは確かにモヤモヤするなぁ。
私自身が障害児の親っていう負い目みたいなのがあるから
健常児に「何喋ってるかわかんない」「赤ちゃんみたいだよ」
とか言われてもニコニコ対応してる。
子供は純粋ゆえに残酷って言うのも心得てるし。

ただ、うちを託児所扱いされたり、自分の家には一切呼ぶ気はないのに
我が子がお邪魔して当たり前&お菓子貰えて当たり前って風になったら
距離を置きたくなるかも。
うちの子がお宅の障害児の相手をしてあげてる、遊んであげてるんだから感謝して!
と思われてるのか?とかどんどん悪い風に考えてしまうし。

結局は障害児の親同士の方が気楽に深く本音で付き合えるから
そのうち関わる人も偏ってしまいそう。
ママ友達=障害児親オンリーになるのは避けたいし(孤立せずご近所付き合いしたいから)
うちの子供自身も、言う事はキツイけど面倒見のいい健常児になついてるから
ある程度は我慢するつもりだけどね。

高学年にもなれば、健常児の方から離れて行くかも知れないし。
小さい頃はからかわれても必死で健常母子のご機嫌うかがいしても
いずれは恥ずかしいとか遊びが合わないとかで離れて行くのかなぁと思いながら
接するのも切ないもんだなぁ。
393名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 04:42:39 ID:NB61fN8p
支援級同士のお友達って出来るもん?
預かるのも(万が一の事故)、預けるのも(悪さをしたらと思うと)怖いな。
まだ年中さんだから想像も出来ないや。
394名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 09:03:04 ID:MMAhSa8b
うちは支援級ではないけど、同じ障害の子同士は仲良くなりやすいね。
でも、どこかに遊びに行く時は親も一緒だよ。
一人ではさすがに出せない。
登下校も付き添ってる。
395名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 13:45:24 ID:0EhJQM32
うちは3歳半、普通の幼稚園の年少になったばかり。
まだほとんど会話にならない(自分の言いたいことはよくしゃべる)。
以前より減ってきたとはいえ依然オウム返しもある。
こちらの言うことをわかってないなと感じることも多い。

それなのに自閉症支援センターでは、知能検査をしたわけでもないのに
「この子は賢い、伸びると思う、適切な働きかけをしてあげれば」って
療育は年中以上にしか実施してないってorz

しょうがないのでつみきの会に入会して数日、確かにいろいろ覚えて
ほんの少しだけど会話が成立するようになってきた感じ。
でも明らかに健常児と比べると遅れてるのに、このままでいいんだろうか。
小学校は支援学級を考えているけど…

実母は「○○ちゃんはパズルも得意だしひらがなも2歳の時から全部読めるから
きっと軽度よ、周囲の人には自閉症だって言わないでだまっておきなさい」って。
これが元教師だからなんて言うか…まぁある意味正しいかもしれないけど
これからどうなるかなんてわからないよね。
396395:2010/04/19(月) 13:46:58 ID:0EhJQM32

ごめん、文章めちゃくちゃだorz読み飛ばしてください
397名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 19:22:36 ID:wzSi4nz9
この春から年少さんで保育園通っているけど、
今年4歳にもなるのにトイレ駄目、食事、着脱一部介助・・・。
お迎えに行っても先生何も話してくれないし、多分とても迷惑なんだろう。
そうだよね、枠ってのがあるだけで園は拒否は出来ないのだから。
早く帰って欲しい空気がありありで、子供達もバイバイすらしてくれない。
他害や多動はないけれどこんなにも忌み嫌われると思わなかった。
仕事辞めて子供と二人でいっそのこと・・・って本当にここのところ考える。

398名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 20:09:08 ID:5+mSMuKR
>>395
まあでも文章読む限りではどう見ても軽度かなって感じがする
発達検査してもえらえばいいのに
順番待ちすればしてもらえるんじゃない?
民間の医療機関に行けば有料だけど結構すぐやってもらえるよ
年中になったら療育してもらえるなら遅すぎって事はないと思うよ
399名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 20:27:30 ID:NB61fN8p
>>397
仕事が出来てるってだけでも羨ましいけどな。
延長保育ありなのかな?
うちは障害児保育に比較的熱心で理解のある私立認可保育園だけど、やっぱり違う生き物扱いだよ…。
向こうは分け隔てなく保育してるつもりなんだろうけど親には分かる。
入園して1年経つけど未だに馴れない。
400名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 20:34:30 ID:NB61fN8p
療育園は健常児と比べることもないから精神的に楽なんでしょうか?
それとも同じ障害児同士比べちゃうのかな…。
401名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 20:53:00 ID:c9AjG99J
うちの療育園は表面上は仲良いけど
ダウン症vs自閉症みたいになって主要2グループに分かれてる。

狭い世界だし昔から上下の結びつきも強くて
何だかんだで親子でのイベントが多いから
人付き合いが苦手な人は多少面倒に感じるかもね。

うちの子は未熟児で生まれて原因不明の精神運動発達遅滞だから
ダウンでも自閉でもないけど、ダウングループに混じれば
「また叩かれた」
「自閉っ子にいつも先生取られてうちの子たちは放置されてる」って話になるし
自閉グループと交われば
「乱暴物扱いされる」「病気だ、病院だで揃って役員サボる」
といった話になる。
同じ知的の遅れ親同士でも
「えーでもうちの子よりは発達早いじゃない、うちなんて〜」
と比べ合い&不幸自慢。
多分、健常・障害とか関係なく母親同士の集合体は大抵ややこしいんでは?
402名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 21:06:48 ID:3m+8Nh2j
>>401
今は療育が生活のメインになってるんだろうね。
(時間の多さと言うより親の精神的に)
狭い世界でのやりきれなさもあるのではないかと思う。

小学校に上がると、在籍が普通級であれ支援級であれ支援学校であれ
ある意味そんな事にかまってられない面も出てくるので、また違ってくると思うよ。
403名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 23:18:20 ID:f3THKjZJ
息子は療育園でも少数派の中〜重度グループだからかもしれないけど、参観日終わりに母親で集まった時
「○○ちゃん(息子)は、いっつも脱走するからみんなで止めてるんだよぉ〜
 ○○ちゃんの事で、止める役や先生呼ぶ役、戸を閉める役なんかを皆それぞれ結束してやってるのよ。
 ○○ちゃんもクラスの役にたってるんだよん♪」
と、リーダー格のママに、全員の前で言われた。
その場は「やだ、すいませんもー息子ったらry」なんて無難に逃げたけれどそりゃもうヘコんださ・・・orz

んで次の懇談の時、先生に「息子が(ry)らしくてご迷惑を」って言ったら、先生思いっきり?マークを頭に出して
「いやぁ、○○ちゃんから脱走って無いですけど? 別に脱走する子がいるので、着いて行ってしまうことはありますがw」と、軽く流された。

まぁね・・・脱走してる事実は変わらないワケなんだけど。
あのママさん、一体なんであんなこと言ったのかな?って、ただただ疑問。
先生が気を使ってくれただけ? そんな風でも無かったしなぁ・・・
404名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 00:12:21 ID:zFG/sFq4
>>403
幼稚園や小学校の先生に「○○君とかかわる事で周りの子の思いやりの心が育ちました。ありがとう。」
みたいに言われる事がよくあるんだけど、リーダー格ママもそれと同じニュアンスで言ったんじゃないかな?
迷惑かけるばかりで何もできないと親が思って謝ってばかりになりがちだけど
実はまわりには成長のきっかけを与えている事もある…みたいなね。

これ、まだ子供が小さい頃は複雑な心境になる場合もあると思うんだけど、
「そんな風に言っていただけると救われます。うちの子でも少しは役に立てる事があるんですね。」
みたいに私は答えてる。
決して「おたくの息子さんのせいでみんな大変」みたいに言われてるわけではないと思うよ。
405名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 00:13:29 ID:KU3ydwPE
そいつの子が脱走犯
406名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 05:50:03 ID:Ks1usEbp
でもなんかモニョるママだよね、わかる。
407名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 09:44:16 ID:NovplmyO
ええ〜…私は>.>403のリーダーママは
完全に「おたくの息子さんのせいでみんな大変」ってニュアンスで言ってるように感じられたけど。
403子をスケープゴートにしようとしてるようで気味が悪い。
実際に403の子が脱走してないならその人嘘つきじゃん…。
先生が言うなら間違いないだろうし、403が皆の前で謝る必要なかった。
>>404みたいにポジティブに考えられないなあ。どうみても皮肉にしか思えないw
408名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 09:47:08 ID:NovplmyO
一番スッキリするのはリーダーママ以外の普通のママに
「うちの息子がご迷惑おかけしてすいません、なんか役割まであるみたいで…」ってそれとなく聞いてみる。
何人か聞いてみたら本当にそんな当番があるのかないのか、わかるはず…
でも聞きづらいし先生に相談して聞いてもいいかもしれないけどね…
409名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 10:17:48 ID:4IcnqYOX
参観日があるという事は普段は子供と先生のみの療育なんだよね?
中度〜重度だと子供が家でこんなことあったと、そのお母さんが言うぐらいに
詳しく話せるとも思えないし・・・そのボスママの情報源は何処?
参観日じゃなくて様子を見る事が出来るなら一度のぞいてみたら?
410名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 10:39:30 ID:sXnEK0VO
>>381
レスありがとうございます。
昨夜やっと規制が解除されたようで、お礼が遅くなってすみません。

うちも体を押さえつけると、逃げ出そうともがきながら奇声を発してました。
なるほど、ダメ親と思われない程度にガードか。
うちは良く言えばw、空間を広く使うと言うか、隅から隅まで走り回りたいみたいで、
しかもすばしっこく、追いかけるのに一苦労でした。
旦那曰く、そこまでに至る前に捕まえろということで、それは確かにそう。
「旦那も捕まえてくれる」という甘えがあった。

最後の段落、メモらせてもらいます。できれば来年以降も療育園で過ごさせたいけど
幼稚園入園時に実行します。ありがとうございます。

そういや先日、先月まで通っていた療育に3月分の療育費を払いに行ったのですが、
入園式の様子を先生に伝えると、「初めての場所で不安を感じて、テンションが上がりまくる
子もいる」と聞きました。
あれだけ楽しそうに「追いかけてくれ」と丸出しの子に対して、不安とか思ってもみず、
そういうこともあるのか…と衝撃でした。

ちょっと、自閉症の方のスレでも同じ質問させてもらおうと思います。381さんありがとうございました。
411名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 10:45:31 ID:zFG/sFq4
>>409
先生からお母さんに「○○ちゃんは最近、教室から出そうな子がいたら知らせに来てくれるんですよ。
△△ちゃんと連携プレーでね。みんなおにいちゃんになってきたよねー。」
みたいな事言ってるんじゃないかな。

でも>>403さんみたいな感じ方をする人がいてもおかしくないよね。
たぶん自分が入った頃の不安を忘れちゃってるんだろうけど。
障害がある子達なりに知恵を絞ってがんばってるのが可愛いっていうだけで
役割まであるみたいですみません、とか思う必要ないと思う。
こういうのは障害児の世界特有みたいなもんで、慣れたら何とも思わなくなるんだけどね。
412名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 11:39:15 ID:NovplmyO
まあ役割あるないで悩めるうちはいいのかもね
成人したらクラスもないし、友達もない
413名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 15:51:08 ID:EVg7bbDg
>>403です。
レス下さった方、ありがとうございます。

うちの園は基本見学自由で、保護者ならいつでも(出来るだけの意)保育に参加できます。
単に人手が足りないのかなw
そのママさんも結構見学はされているようなので、ほとんど行かない私にとっては、貴重な情報だとは思うのですが・・・
先生方の見解との違いに戸惑います。
自分の目で見た少ない機会では脱走は見られなかったので、安心していただけにショックでした orz

ママさんにトゲを感じたのは、私が卑屈なせいかもしれないしw
悪意にとっても落ち込むだけなので、とりあえず今回は相手の言葉を鵜呑みにしておきますw
見学の回数、増やすしかないかな・・・はぁ。
414名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 11:32:09 ID:qHkKPei3
保育園で同じクラスの女の子のママさんなんだけど、軽度知的障害か発達障害っぽくて異常行動を園内でよく起こしています。
例えば凄く大きな声で我が子の名を叫んだり、園児が作った小さな砂の山を足で踏んだりして壊したり。
登園時間が同じで居合わせた時に決まって息子が、そのママさんの異常行動を楽しそうに真似をしてしまう。
なるべく時間をずらすようにしているけど。
周りの目もあるし、そのママさんにも悪いしどうしたら良いでしょうか?
ちなみに息子も軽度知的障害だから我が子の将来を見ているようで朝から落ち込んでしまいます。
転園は難しいです。
415名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 14:34:47 ID:sapt4Qtd
>>414
そうやってママいじめやってるお前が一番迷惑だろ
416名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 14:49:20 ID:oWlECz18
>>414
>園児が作った小さな砂の山を足で踏んだりして壊したり。

これは頑張って作った園児からしたらショック受ける子もいるだろうね…
先生に相談してみるとか?うちの子が真似して困るって。
大ごとにしたくないのなら今まで通り時間ずらして関わらないままがいいと思うけど、
息子さんが真似し始めたら、「人の迷惑になるから真似をしないように!」とその場で言うのが一番だと思う。
ママや他人の目なんて気にしなくていい。やってはいけないコトは、やってはいけない。だから注意する。自然なこと。
直接そのママさんに注意するよりも精神的にいいし、そのママもハッと気づくかもしれないよ。
いくら知的障害でも子供産んで園まで連れてきて育ててるいい年の女なんだから。

417名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 23:26:12 ID:TUm/A4xl
障害児を育ててそろそろ5年、最近少し疲れた。
一生懸命育てている嫁には言えないが
医学の進歩が障害児を無事産むよりも
産まれたあと治す方向に向かって欲しい。
この先の自分の人生に不安を大きく感じる。
418 ◆fHUDY9dFJs :2010/04/22(木) 06:08:14 ID:z0v00IPO
419名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 13:22:19 ID:P3Pewe2Y
まずは障害児の安楽死&妊娠中の堕胎を合法化してほしい

治る病気なら話は別だけど、身体や知的に一生障害を持つ事が解ってるのなら
無理に助けないで欲しい

医者は義務で助けるんだろうけど、その後育てるのは親だし
障害児の育児なんて美談では済まないんだから

手術費用も障害手当てにも税金が沢山掛かる
障害者自立支援法とか作って障害者家庭に負担を強いるなら
初めから助けなければいいだけの話
420名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 13:31:33 ID:mMQ48mAi
>>419
だったらお前みたいなブサイクな女の子供も強制的に安楽死させた方がいいだろwww
421名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 14:20:07 ID:jFWhX97j
>>419
自分や自分の肉親がそうなった時は遠慮なくそうしてもらうといいよ。
合法化されてないし、と思うなら自殺や心中という手もあるから大丈夫。
422名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 15:01:04 ID:P2BVsVow
実際>>420のいうように障害児が淘汰されたら次に差別されるブサイク、低学歴も生きづらくなって
デザイナーズベビーしか産まれなくなるだろうね、遠い未来には。
でもブサイクは成長とともに自己開発、変化、整形手術できて見違える可能性はあるけど
先天性の障害児は絶対治らないんだから安楽死、堕胎が許された方がいいと思う。
だってそのまま育てたって就職もできなければ徴兵もできない、介護費がかかるだけだ
少子化高齢化で喘ぐ国のためにもなる 
あくまでまったく作業もコミュもできないような重度知的障害児についての話ね
423名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 15:08:41 ID:z0v00IPO
毒吐きです。不愉快になられた方がいたらスミマセン。

駄目だ、今日は心が折れました。
さっき、保育園で初めての園外プール教室があったからウキウキ気分で見学に行った。
知的障害の息子は準備体操中は奇声を上げてるし、クレヨンしんちゃんみたいに尻を出しておどけてた。
他のママさんもいたし死ぬほど恥ずかしかった。
グループはグレー児、発達障害児、知的障害児。
後は超泣き虫さんの健常児が1人いた。
他のグループの子は初心者でも泳ぎ始めの練習をしてたのに、息子のいる問題児ばかり集めたグループは危険なせいか隅っこで漬かっているだけw
もちろん自由泳ぎの時間も無しw
見学をしたいと言ったときに「初めて見学をされる時はショックを受けるかも知れませんが」と予め言われてたが、これかw
今の自分の気持ちなら安楽死法案があれば申請してしまいそうだ。
発達検査だって7点の違いで軽度になって特児は下りないし、中途半端に物事が出来るから療育園にも行けず、フツーの保育園に入ってお利口な健常児を見て劣等感に苛まれて死ぬ思いの毎日。
心中なんて言うけど私は自分が可愛いから息子を手に掛けるなんて嫌だし、なんで私まで死ななきゃならんの?
424名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 15:24:18 ID:hNMvaiNq
>>423
ウキウキ気分で見学に行けるのがすごいなと思うよ。
私は死ぬほど嫌だった。
今なら一番できないおちびさん可愛い〜って思いそうだけど。
425名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 15:25:17 ID:z0v00IPO
今日から我が子は健常児と言おう
気は診断が下りた時点で狂ってるw
426名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 16:26:44 ID:z0v00IPO
本当に嫌になる
知的障害で頭も身体能力も何の取り柄があるわけでもない…
連続投稿しても解決しないのにスミマセンm(_ _)m
427名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 16:34:54 ID:47jfCW9O
検査の時だけはアホな子のまま良いのに、
ああいう雰囲気では通常以上に集中力が出てしまう我が子。
うちの子も知的がギリギリ軽度判定だよ。
たった1時間程度のテストの数値で振り分けられるのが納得いかないよね。

幼稚園では他の園児&遊具等が気になって落ち着かずに多動全開だし
道路歩いてても道の溝やラインを気にしてすぐ走り何度も轢かれそうになったし
感覚過敏でお風呂も歯磨きも泣き暴れる毎日。
常に目が話せなくて手が掛かる子なのに特児降りないなんてorz

鬱病装って診断書書いてもらって月10万以上の
生活保護受けながらパチンコ行ってる奴らの審査こそ厳しくして欲しい。
428名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 16:42:04 ID:47jfCW9O
×検査の時だけはアホな子のまま良いのに、
○検査の時だけはアホな子のままで良いのに、

×常に目が話せなくて
○常に目が離せなくて

・・・誤字脱字だらけでスマソ
幼稚とかでは我が子の奇行を横目に
(他人は自分が思うほどそんなに気にしてないんだ)と言い聞かせてみるも
明らかに好奇の目&同情の目で見られてる感じがヒシヒシと伝わるから
私も毎回凹むよ。
429名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 16:49:48 ID:9EtU7Ee9
心中なんて言うけど私は自分が可愛いから息子を手に掛けるなんて嫌だし、なんで私まで死ななきゃならんの?
心中なんて言うけど私は自分が可愛いから息子を手に掛けるなんて嫌だし、なんで私まで死ななきゃならんの?
心中なんて言うけど私は自分が可愛いから息子を手に掛けるなんて嫌だし、なんで私まで死ななきゃならんの?
心中なんて言うけど私は自分が可愛いから息子を手に掛けるなんて嫌だし、なんで私まで死ななきゃならんの?
心中なんて言うけど私は自分が可愛いから息子を手に掛けるなんて嫌だし、なんで私まで死ななきゃならんの?
心中なんて言うけど私は自分が可愛いから息子を手に掛けるなんて嫌だし、なんで私まで死ななきゃならんの?
心中なんて言うけど私は自分が可愛いから息子を手に掛けるなんて嫌だし、なんで私まで死ななきゃならんの?
心中なんて言うけど私は自分が可愛いから息子を手に掛けるなんて嫌だし、なんで私まで死ななきゃならんの?
心中なんて言うけど私は自分が可愛いから息子を手に掛けるなんて嫌だし、なんで私まで死ななきゃならんの?
心中なんて言うけど私は自分が可愛いから息子を手に掛けるなんて嫌だし、なんで私まで死ななきゃならんの?
心中なんて言うけど私は自分が可愛いから息子を手に掛けるなんて嫌だし、なんで私まで死ななきゃならんの?
心中なんて言うけど私は自分が可愛いから息子を手に掛けるなんて嫌だし、なんで私まで死ななきゃならんの?
心中なんて言うけど私は自分が可愛いから息子を手に掛けるなんて嫌だし、なんで私まで死ななきゃならんの?
430名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 16:52:13 ID:jv6ochJt
>>423
そのトリップは・・・
431名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 17:56:18 ID:P2BVsVow
トリップじゃなくてIDでは?
432名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 18:01:10 ID:z0v00IPO
>>427
悩みは同じなんですね…
小学校に入ると更に劣等感が増すんだろうな。
433名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 18:03:16 ID:jv6ochJt
>>431
いやいや、「あ」の一言だけのトリップつき書き込みも同じ人でしょ
結構有名なトリップだよね
434名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 18:11:58 ID:y7XxPwoX
435名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 18:14:18 ID:z0v00IPO
>>433
朝、間違って書き込みしましたw
有名なんですか?
誰でも考えそうな数字の組み合わせなんですけど
436名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 22:21:11 ID:l5jVtcaV
自治体によるけど、軽度でも特児が下りる所があるよ。

うちの子がそうだったけど、多動も強烈で怪獣みたいだったから
主治医に診断書を書いて貰って申請したら認定されました。

それから2年おきに診断書を出し続ければ軽度のままでもOKでした。
駄目もとで1度、主治医に相談されてはいかがですか?
437名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 00:18:23 ID:H/EttdMC
偶然、昨日に役所に聞いてきたw
軽度でも多動全開なら下りますって言われたけど、知的障害みたいな知能だけなら無理だって言われたw
何が違うのか素人にはサッパリ分からないんだけどw
多動なら将来的に落ち着く可能性があるけど、地沼なんてどうしようもないよねw
誰か教えてw
438名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 01:34:57 ID:JYGQaOAd
とりあえず親なら知的障害を地沼と記すのはやめたほうがいい
439名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 11:14:08 ID:eUChTS1i
特児の申請書類も自治体によって違うのかもしれないけど、
家のほうだとでっかい診断書に医師が書き込む欄が結構あれこれあって、
あと知的障害プラスチェックボックスつきの項目がずらっとあったな。
それこそ多動とか奇声とかかん黙とかいろいろ。
例えばそのチェックがいくつ入るのかで判断してるのかもしれないし、
ほんと基準があれば知りたいくらい。

医師の診断書は必須だけど、必要なら申請するだけしてみてもいいかもしれないね。
友人の住んでる自治体では結構どこの窓口でも軽度は無理っぽい
ことを言われたらしいけど、それでも申請したら通ってたよ。
440名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 12:46:59 ID:7L/n8OPC
池沼をどうやって地沼と変換できたんだろう
もしかして読めないのかな
441名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 20:23:53 ID:rIDwg6FA
ちぬま?w
442名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 20:57:25 ID:W0DIA8Ei
新しくこのスレに来た人は知らないかも、だけど
「池沼=ちしょう」はアラシが知的障害者を馬鹿にする時によく使う言葉なので
〜〜障害っていうのを略したければ「知的・身体・自閉・広汎・ダウン」だけでも
十分通じると思います。
443名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 02:25:38 ID:IXHtyCh/
金スマ高嶋ちさこの番組見て虚飾だらけだなと思った
ダウン症の姉の世話をするために産んだと親が言うわりに
自分は小学校から私立。姉をいじめから守ったと言うけど、6歳も年上の姉をいじめたのが
姉と同年代なら勝ち目はない。自分は私立で周りの子と姉は接点ないし。
姉のためどころか、私立小、音大、留学と姉の老後の分まで親のすねかじり。
パパコネのおかげでなんとか稼げるようになったと言っても、自分で姉の世話をする気があるとはとても
思えなかった
444名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 02:43:48 ID:qrUPRV3o
普通に考えて、姉の世話なんかするためにだけ産まれたくはなかっただろうに。
世話をせずに済んでいるのなら「よかったね」と思ってあげよう。
445名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 02:48:13 ID:DrWiC9Kb
お姉さんは今どうしてるの?
親御さんが面倒みてるの?
446名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 02:49:01 ID:bfhHLGyq
大丈夫
ダウン症は50歳くらいで寿命だから
447名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 02:55:02 ID:DrWiC9Kb
長女も普通に生まれていたら普通に私立にいれていたんじゃない?
でもそうできなかった。次女は普通に生まれたから、するっと私立に
いれただけのことでは?
親にしたって、次女が活躍していたら、姉が病気でも
心のよりどころになるんじゃなかろうか。
すねかじりというけれど、親はやはり嬉しいと思うよ。
448名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 02:56:24 ID:DrWiC9Kb
そういえば、90さいくらいのダウン症はみたことない。
449名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 02:59:03 ID:bfhHLGyq
早い人だと40歳くらいで逝くよ

遺伝子足りないんだから短くて当たり前
450名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 03:00:40 ID:qrUPRV3o
私立小に行ったのは親の意向であって本人の独断じゃないんだしね。
何れにせよこの姉妹は経済力のある親の元に産まれて良かったんじゃね?
451名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 03:01:52 ID:qrUPRV3o
>>449
足りないんじゃなくて・・・
452名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 03:03:18 ID:a2343vlv
ちさ子の姉は47歳だったね

それより再現ビデオの子役の子がダウン症なので驚いた
453名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 03:11:41 ID:sHqzOBeH
ダウン症の寿命が短いの知らない人いるんだね
ダウン症は数十年前まで20歳前後が平均寿命だったんだよ
今でも40歳すぎたらアルツハイマーになるし

逆に長生きしたら拷問生き地獄だよなw
454名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 03:13:52 ID:IXHtyCh/
かなりトチ狂った親だけど、言葉では姉のために産んだと言いつつ、ちさ子は私立。
姉を直接知らない、おぼっちゃんたちの中でガキ大将になれても、
姉と同じ公立に行っていたらとてもそうはいかなかっただろう。
ただし公立でもあんないじめはないと思う。相当大げさに言っているなと思った。
6歳の年齢差を考えるとつじつまの合わないことが多すぎるので、針小棒大な美談で売り込もうというのが
見え見えなんだよね。
455名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 03:28:41 ID:DrWiC9Kb
ダウン症の子役は、劇団に所属しているんだろうか。
それとも知り合いをひっぱってきたのだろうか。
456名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 08:06:18 ID:IW0EnofU
>>455
劇団あるよー。
障害児の役者さんを登録してるとこ。
採算が取れてるとは思えんがまあボランティアなんだろうね。

てか、うちダウンだから見たかったなあ。
再放送するかな?
457名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 18:08:56 ID:5HmZyV0U
ダウンって40過ぎるとアルツハイマー確定なの?
458名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 22:44:33 ID:zbLlMShu
診断名は同じ自閉でも、特性や知能指数にはものすごい個人差がある様に、
ダウン症も十人十色だとオモ。

高学歴でバリバリ働いてた人が40前にして若年性アルツ発症して退職する事もあるんだし
数十年先の事なんて、障害の有無、種類に関わらず誰にも解らないのではないかな。
459名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 22:45:59 ID:uL+YkcRl
昔アメリカのドラマで、ダウン症の男の子が主人公の奴あったよ。
アメリカのドラマって、わりとよくダウン症の役者さん見る。
演技の才能と台詞を覚える能力があれば役者は出来るでしょう。
460名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 01:35:49 ID:b9Hq18ya
ダウンの役限定でね
461名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 23:05:42 ID:JO1ETxLq
フランス?映画「八日目」もダウン症男性が主役。「アイアムサム」も
軽度知的のサムの友人役でダウンの男の人が出てたね。
462名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 00:10:37 ID:rhMPrtPH
マルセーリーノー♪

とか言う歌も、知的障害の子の映画の歌だよって誰かが言ってた。
知ってる人いる?
463名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 00:15:32 ID:CxU+eWMx
アメリカはドラマにしても映画にしてもよく小人症の俳優さんが出てくるよね。
464名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 03:09:56 ID:msftlNLK
一方日本では、小人症の人たちで構成されるプロレス団体の興行が
珍権派団体に邪魔されそうになる。
障害のある人がショービズをやる=見世物小屋 っていう差別思想の人権派w
465名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 04:00:47 ID:/j4TQPBm
差別がなくなったら人権屋がご飯食べれなくなっちゃうから
466名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 09:27:53 ID:f5kdnN3W
中国の雲南省では小人のテーマパークがあって
従業員の小人の皆さんは以前よりハッピーになったって言ってる。
467名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 10:07:26 ID:nD6xcPg1
>>463
「スノーホワイト」ホラー版のグリム童話(白雪姫)でも出てた。
7人の小人が映画では不気味な悪役の設定なんだけど・・・みんな小人症。
まさに適役なんだろうけど見ていて若干複雑な気持ちになった。
468名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 10:10:02 ID:zHLLa46B
>>464
知的障害者のプロレス団体もあったよね。
小林よしのりが昔取り上げてたわ。

欧米は障害者を普通に映像に使うよね。
フリークスなんてまんまだし、オズの魔法使いも大勢出てる。
469名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 11:09:50 ID:yPE9Mskb
障害者本人が出てるっていうのとは違うけど、「道」っていう映画を若い頃見たときは
昔の芸術作品としか思わなかったけど、障害児を持ってから見たらジェルソミーナがいとおしかったし、
彼女が死んでから一人泣いた男の悲しみもわかった。
障害者を可愛いと思う事なんてありえないと昔は思っていたな…。
470名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 19:11:08 ID:ZdJhm0hF
>>462
「マルセリーノ・パーネ・ヴィーノ」かな。捨て子の男の子を修道士さんたちが育てる
話だよね、あの子障害のある設定だったの?最後は神様のもとへ行っちゃったけど・・・
471名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 21:47:35 ID:n26Wq7mY
昔は奇形はショーにひっぱりだこだったからな
結婚もできた例も多い
472名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 22:17:56 ID:6Eqiv/G0
>>467
外人さんで小さい人はCGに見える
小人症って外国の人は映画やテレビ番組で見るけど
日本人では見た事ないわ
473名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 22:58:18 ID:ve2yYzov
自分の従姉妹が小人症。
内疾患もあって本人も両親も結婚は考えていないらしい。
でも頭がよくて性格もよく友達も多い。
普通に会社員やってる。
運転席に厚いクッション敷いて車の運転もできる。
子供の頃に行った大学病院の看護婦さんも
今にして思うと小人症だったなあ。
なんで自分より小さいんだろう?と4年生くらいの時に考えていた。

で、うちの娘は支援学校生なんだが
交流で行く地域の小学校の知的のクラスの子が低身長で、
おそらく小人症じゃないかと。
1年生途中でやっと100cm。
知的といっても軽くて話しただけではわからないくらい。
1年生でちゃんと平仮名や習った簡単な漢字は書けたし
2年生ではしっかり九々を覚えていた。
情緒的には問題なく、普通クラスに友達もいっぱい。
普通クラスでも何とかやっていけないかと思うほどなんだが…
父親はいなくて母親に軽い知的障害があるみたい。
現在3年生。105cm。
早くに成長ホルモンの投与があったら背ももっと伸びたろうに。
副作用もあるらしいが…
474名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 01:49:13 ID:wA0llURy
今日、短期入所施設を見学&契約してきた。

やはりモニョる。
大人の障害者は見てて絶望的で辛いし、
施設は古く汚いし、
こんな所で短期だけじゃなく
将来的にはずっと過ごすんだろうか…?
健常者なら恋愛、結婚、子育てと夢がいっぱいの未来があるのに
重度の我が娘はまだ7歳なのに夢なんか全くなく、施設で…。


などとまたマイナス感情がこんな時間までぐるぐると…。


あぁ
長生きはさせなくないよ。
哀れすぎる。
475名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 04:05:10 ID:tAE+O3L2
>>472
健常の奥さんと赤ちゃんを連れた小人症の男性を見たことがあるよ。

>>473
成長ホルモンが原因じゃないのかも。
476名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 06:33:29 ID:OKhEXeqM
>>474
>施設は古く汚い
世間のお荷物に余計な金なんか使えるワケねーだろ

ついでに言っとくと、池沼や自閉症の施設はイジメと虐待の宝庫だからなwww
477名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 08:52:34 ID:LLIvWf3o
>>474
大人を見ると凹むのは間違いないよね・・・
うちも重度判定の幼児だけど、先の事は具体的に考えないようにしてる
・子供の心のまま大人になるようなものだ
・凶悪犯罪を犯す知能は持てず基本的に純粋
・健常者でもニート&ヒッキーが居るし、行政手当てがずっと貰えるだけマシ
・障害の有無に関わらず、結婚出来ない人は沢山居る
現時点ではそう思い込んでいくしかないかなと
478名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 09:09:40 ID:ZaLyYQg8
重度でもグループホームに入れるような子に育てたらいいんじゃない?
人と共同生活ができる。あいさつやコミュニケーションができる。
いつもニコニコしている。きまりを守ろうとする気持ちがあるetc
穏やかな人達が暮らしているグループホームは、障害の重い軽いより
人柄が重視されるんじゃないかと予想。

いくらお金があっても本人が手に負えないわがままとかパニックのある人に
育っちゃうと施設しかないのかな、って思う。
そしていくらお金を払ったところで、お世話するのが嫌になっちゃうような人だと
影で意地悪とか虐めとかあるかもしれない。
親からは見えない、本人も外部に訴える事ができない事だから。

大人の障害者も様々だよ。心根が優しい人には何かしてあげたくなるし、
そうじゃない人はなるべくかかわりたくないし。
お世話する人も人間だからね。自分の子も好かれる人に育てるしかない。
479名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 09:17:07 ID:KIbV4slU
純粋だから信じやすく、簡単に人に騙される。
「今いくら持ってるの?」の問いに全財産を答える。
善意の人が、せめて家賃生活費を残しておいてあげようと給料から色々天引きにしたら
誰かの入れ知恵を鵜呑みにして「給料をピンハネされてる!」と騒ぐ。
大人の知的障害者の自立は本当に厳しいね。
480名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 09:30:52 ID:UiX4P+0Z
>>478
>人と共同生活ができる。あいさつやコミュニケーションができる。
 いつもニコニコしている。きまりを守ろうとする気持ちがあるetc
>手に負えないわがままとかパニックのある人に育っちゃうと


育て方でどうにか出来るなら誰もry
481名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 09:45:12 ID:SJIyv3yU
根本は治らないけど、しゃべれなくてもトークエイドの使用方法を教えていくとか、
パニックはしょうがないとしてもその原因を見極めて出来る限り取り除けるように
将来にわたって有効と思える方法で環境を整えていくとか、成人までの間に
そういう努力は親が出来るんじゃない?
482名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 09:59:11 ID:ZaLyYQg8
>>481
その通りだね。
障害児でも、というか障害児こそ育て方次第と感じるのは私だけじゃないと思う。

小さい頃はパニックとかは本人の持ってる資質そのものという感じだけど
中学生位になるとかなり個人差が出てくるよね。
483名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 09:59:22 ID:UiX4P+0Z
>>481は軽度の親?
「障害」って何か、解ってる?

施設に入るしかない子は 親 の 努 力 が 足 り な い からなの?

あなたはそうやって、自分の色眼鏡に叶わない障害児を見ると
「親が努力してないのね可哀想に」って哀れむのかな。
きもちわる。
484名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 10:07:56 ID:ZaLyYQg8
街中や障害者の集団の中で目に付く行動をとってる(奇声をあげる、独り言をいっている等)
ような障害者が全てではないという事になかなか気付かないで絶望してる場合が多いんじゃないかな。

よく観察していると、職員と区別がつかないような普通っぽい障害者もいる。
子供が小さいうちはなかなか機会がないけど、大人の障害者と接する機会が増えると
そこまで絶望しなくなるよ。
485名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 10:12:07 ID:sSu3LkFH
>>479
そのために成年後見人制度があるのに。
自分の亡き後に備えて、使える制度は利用して
できる限り環境を整えるのは
親の責務だよ。
486名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 10:17:10 ID:9t1QLrI8
>>478
>>481
重度の意味分かってる?
自立が無理な障害もあるんだよ…
487名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 10:27:06 ID:Cvi2qZIj
>池沼や自閉症の施設はイジメと虐待の宝庫

これはホントニュースとかでもよくやってるから辛くなる。
親でも頭にくるのに赤の他人ならなおさら。自分ができるだけ
健康で長生きしてあげたいと切実に思う。
488名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 10:34:19 ID:qvgtUP1u
>>486
パニックとか書いてるから、自閉症とか発達障害者の親でしょ。
想像力が無いんだよ。
小児神経科とかかかってたら、
重度心身障害や重複障害、
脳性麻痺で身体も動かせないような子も沢山いるって、
普通は気付くけどね。
489名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 10:35:21 ID:ZaLyYQg8
>>486
最重度で一言も言葉がなくてもニコニコしてみんなに可愛がられてる成人の障害者もいるよ。
そういう人に会ったことある?
490名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 10:37:38 ID:2KB1FLTl
そういう問題じゃないだろう>そういう人だっている
あまりにも想像力が無さ過ぎる。
491名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 10:38:19 ID:SJIyv3yU
>>483>>486
あー別に重度でもグループホームいけるよ!って賛同したつもりはなかった。

うちは底辺に近い重度知的の自閉です。
自分の子の事を言えば、トークエイドとかもたぶん理解は無理だと思う。
グループホームは初めから考えてないけど、親が一生面倒見るわけにはいかないから
当然いつかはなんらかの施設にお世話になるはず。
だから子育ての目標は、将来この子に関わってくれるだろう人にかかる負担を
少しでも減らせるようにすること。
100ある問題行動を成人までに全部なくしてみせよう!って言ってるわけじゃないし、
一つでも二つでも減らすための努力、周囲の介助者の負担を減らす材料を探すってこと。
諦めて放りだしたらそれこそどうにもならないから、親が出来ることを探して
一つずつ手さぐりでやってくしかないって話だったんだけど。
492名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 10:45:59 ID:SJIyv3yU
↑底辺に近いってなんか言葉の選択が悪かったかも。
軽重の区切りの数値の下限に近い、って言いたかった。
493名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 10:46:46 ID:9t1QLrI8
>>488
ホントだね…

>ZaLyYQg8
>SJIyv3yU
自閉の重度や最重度は、言葉が無かったり問題行動を起こす事なのかもしれないけど、
そうではない障害も世の中には沢山あるんだって知った方がいいと思うよ。
494名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 10:54:11 ID:ZaLyYQg8
ここは全てのレスに「別の障害で大変な思いをしている人もいるとは思いますが」
と前置きしなきゃいけない場所なんですね、失礼しました。
495名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 10:59:54 ID:UiX4P+0Z
うわ・・・
ひらきなおたwww

自分の書いてる事が解らない人なんだね。
まぁうちの子もだから、広い心でミルヨ(・∀
496名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 11:01:30 ID:SJIyv3yU
問題行動を起こさないタイプの障害の場合、空きがあるかないかってとこがポイントで、
まさか激しすぎる性格や問題行動を理由に施設から入所を断られるかもしれないなんて不安は
考えたこと無いんだろうなと思った。
関わりの薄い障害の人たちの実情を知らないなんてのはお互い様なんだけどね・・・。
497名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 11:01:45 ID:qvgtUP1u
自分の書いたものを読み返しもしないで、
逆切れ&捨てゼリフって恥ずかしいなあ。
これだから自閉は遺伝って言われるんだね。
498名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 11:06:51 ID:9t1QLrI8
特定の障害について話したいなら、先にそう書くか、専用スレでやってよ。
愚痴を吐く場でまで傷付けられるのはホント勘弁…
(しかも無自覚)
499名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 11:07:29 ID:UiX4P+0Z
施設系と隔離病棟が同じだと思ってらっさるんじゃないかしらw
御子さんの為に努力されているのなら
まず将来御世話になるであろう施設の事を、もうちっと勉強なさったらいかがか。
500名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 11:52:03 ID:NdbYJJxR
育児板のしかも愚痴スレで、「育て方」を語るのは地雷
501名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 12:40:04 ID:nmEqFKXb
>>496
お互い様か。
普通迷惑を掛けた側からは言えないセリフだよね。

他人の気持ちが理解出来ない、
どんなに相手を傷付けても、
自分が悪かったと心の底から思う事が出来ない、
うちの子と一緒だなあ。
502名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 13:45:47 ID:GVXSpdqo
広く読んで「親は出来る努力はしてあげよう」って事なんじゃない?
既に努力だらけの親に更に努力しろというのもアレだけど。
503名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 14:27:49 ID:baORZ3e4
叩かれるほどのレスでもないと思う。
障害児の育児って細かい事にいちいち噛み付いてたらキリが無いと思う。

実生活でも、モニョる事をいろんな人に言われるけど
そこで反論とかしたら、面倒だから障害児家庭と関わり持たないようにしよう!とか
これだから障害児親は・・・とか思われそうだから受け流すようにしてる。
504名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 15:09:32 ID:U9xqtAi7
色々な部分で併発している最重度の障害をもっている子の親だけど
特に叩く必要はないと思うよ。
うちはグループなんてまず無理だけど、そこまでいける要素のある子は
頑張ればいいと思うし、施設が駄目とも思わない。
むしろ入れる施設が無くて待機している状態を何とかして欲しい。
私はまだまだだけれど、親御さんが60歳、お子さんが40歳になっても
まだ待機している状態の人を知っている。
「まだまだ頑張れる」と言っているけど膝やら腰やらやられていて大変で辛そうだし。
私はその歳まで体力が続くかどうか・・・。
505名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 15:22:38 ID:x+sidVM2
うちには重症心身障害の子とアスペの子がいます。
ひとりは、1歳程度の知能はあるから、親の自分が死んだり施設に入った時にどんなに混乱するだろうか、
体は動かないし、自分のニーズが伝わらなくて悲しい思いをするんじゃないかと心配。
もう一人は、いかに自立した生活ができるよう道筋を示してやれるか、手を離せるか心配。
生きてるうちに親として、自分たちがやっておけることはなんだろうと考えるのは一緒です。
療育であったり、入所施設や重心病棟のニーズの訴えであったり……終わりはないなと感じます。
506名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 17:10:01 ID:woVuT75J
>>472
えっ、うちの近所に普通にいるけど・・・
スーパーで働いてるし。
507名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 20:51:55 ID:Dt2Yuw6X
うん、普通にいるよね。
遅すぎるレスだが。
508名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 00:24:30 ID:LAGXoO+y
>>474の言いたいことはグループホームがどうのって話じゃなくて
健常児が色々な選択肢から将来を選ぶことができるのに対し、
障害を持った自分の子が選べる道は既に決まりつつある、と言う愚痴なのでは?
恋愛とか就職とか、健常者なら当たり前に選べることが自分の子にはできない、
それが辛いって話なのでは。

そういう愚痴に対して「親ができることがある」とか
「施設に入れるなら世話しやすい子に育てるしかない」って返すのは
言われる方はきついんじゃないのかな。

世話されるならされやすい子に育てる、施設に入れるなら親ががんばらなきゃいけない、
それはもう解ってると思うけどな。
509名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 08:47:30 ID:pzS+trKY
5年生で70センチの女の子、この前音楽会で
歌ってたけど、可愛らしかったよ。
510名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 08:53:15 ID:Qnr4vDtW
>>472
大学時代の同級生にもいたよ。
小人症は知的障害がある訳ではないから、
身近にいなければ接点は出来にくいんじゃないかな。
アルビノなんかもそうだけど、
頻繁に見掛けるという程の発症率ではないから。
511名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 10:25:34 ID:lKFhnaWX
>>505
なんという不良品製造機…
512名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 14:37:01 ID:M7FLvaql
>>511
その言い方はどうかとは思うけど。
んまあ、障害の種類や程度にも色々あるし、
家族計画も10家族10通りなんだけど、
子供に障害があるって分かってから、
さらに子作りする人の本当の気持ちを知ってみたい気はする。
513名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 15:47:57 ID:3W6vhtVP
>>512

煽りにマジレスを返しつつ自分も煽るという高度な技
514名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 17:10:05 ID:iRnO8DQA
周りからそう思われることもあるのだろうけど、ここで言われるときついです。
重症心身障害の子は疾患の後遺症による中途障害です。
なので、>>512のお尋ねにはあたらないので答えられません。
515名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 17:14:43 ID:Frwf48q6
人を嫌な気分にさせるのが趣味みたいな人に
真面目にレスする必要無いよ。
516名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 18:28:46 ID:7xoRWgGi
そうそ。>>511みたいなのはスルーが一番
2chだからこういう煽りが言えるんだろうけどリアルでも嫌われてんだよ。
そういうの言える心って結局日ごろの生活や態度にあらわれてるもんだからさ。
517名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 22:09:38 ID:CRPO+ZNA
健常の子も育ててみたい。と言って、呼吸器重心児の下に子を作って、
実際産まれたら、大変〜。と言って保育園に丸投げしている人なら身近にいる。
下の子がいるとゆっくりできないんだって。
そんなこと覚悟して作ったと思っていたから、
下の子がらみの愚痴を聞くとはっきり言ってうんざり。
518名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 22:31:19 ID:cbOuvjc2
>>517
下に健常児産んだ人が羨ましくてしょうがないんだよねー。
わかります。
519名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 01:21:57 ID:H5T9WyXB
暴走&他害系に下の兄弟児を作るのは重罪
それ以外のダウンとか知的系ならせめて可能な限り年齢を離すようにして欲しい
520名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 16:23:38 ID:2jXNHqZX
ダウンで年齢離して下産んだら高齢出産になって余計に確率が(ry
521名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 05:58:48 ID:sutOTQt1
うちの2人目はダウンなんだけど(28で出産)
とにかく人に優しくて心が純粋。まるで僧か神父みたい。
先日は舞い散る桜に感動して、道端で立ち尽くしてたよ。
この子見てたら私たちのほうが不良品じゃないかとry

うちは家計を考えて2人で終了したけど、
本心としては子供はもう1人欲しかったし、
もし次もまたダウン症でも全然構わなかった。
522名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 06:01:59 ID:H5YWy2Lm
医師に勧められてもないのに妊娠初期に羊水検査要請するのって
出産年齢に拘らず染色体異常の子持ちの親が一番多いと聞いたけど。

ダウンとかもそうだけど明らかに障害持ちって解るレベルの障害を持ってる子の
兄弟って年が近い程に学童期は健常の方が格好のイジメ対象になりそうだね。
生まれちゃいけない命はないと思うけど519(兄弟児本人?)の言いたい事は理解できる。
実際に、健常児が学校でからかわれると可哀想だから、
障害児を仕方なく養護学校に入れたっていう話はよく聞く。
523名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 06:04:06 ID:H5YWy2Lm
上2行は>>520へのレスです。
524名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 07:56:32 ID:7yMPuMfb
>もし次もまたダウン症でも全然構わなかった。

それはちょっと親のエゴじゃないか?
525名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 08:49:56 ID:XqEVNs8W
支援学校に限らず、意図的に別々の小学校に入れるケースはよくあるよね。
そうでなくても、子供に合った支援学級が学区の学校に無い事も多いし。
526名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 08:55:47 ID:CBTma0Ep
ダウン症の子を見ていると、幸せそうなのが多い気がするよ。
本人が幸せならそれでいいのでは?
まぁ、その分親は苦労しているだろうけどね


ちなみに、うちは知的重度の自閉なので、子が家にいると、
こっちまで気が狂いそう。
GWとかどうすんのよ・・って感じ
早く学校が始まってくれー
527名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 09:04:44 ID:XqEVNs8W
>子どもが障害をもって苦しいのはどの障害でも一緒です。
>苦労自慢・大変自慢はやめましょう。
528名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 09:38:35 ID:5MMn0Ypu
>>521
なんか感動した…ありがとう。
529名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 19:06:35 ID:H5YWy2Lm
>>526
ダウン症にも約1割の割合で自閉症が合併するんですよ。
530名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 19:11:31 ID:Lg9vcaBj
うちの保育園の加配の先生は「障害は神様から与えられた試練」だとか「神様は乗り越えられない試練を与えない」だとか平気に障害児親に説教してくるw
おまえみたいに健常児しか産んでなくてフルタイムで仕事が出来る環境にいる奴に言われたくね〜やw
知障を産んだ苦労なんて分かるわけないだろw
○○先生の子供に不幸が訪れて障害児になりますように…
531名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 19:39:45 ID:RFiLBCT5
人を呪わば穴二つ・・・
532名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 21:51:46 ID:7yMPuMfb
まぁそうなんだけど
その加配の先生の言葉も充分に呪いだよな
533名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 22:02:51 ID:Idda6+/+
>>530
>「障害は神様から与えられた試練」だとか
>「神様は乗り越えられない試練を与えない」
そろそろ、それ系の励まし言葉は使わないほうが良いというのを
障害者の親と係わる職種の間の常識にしたほうが良いと思う。
保育学や教育学、看護学あたりの教科書には載せておくといい。
534名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 23:33:30 ID:seg/WqdT
神様系の人ってクリスチャンなのかな?
535名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 01:34:43 ID:xp0VoeDs
プロテスタントの幼稚園に通ってたけど、そんな事を言う先生は一人もいなかったよ。
保健師や親戚のおばさん(仏教徒)には言われた事あるけど。
障害を試練という発想は、キリスト教の神様ではないと思う。
536名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 07:37:13 ID:SVU8Y23P
>>535
うちもプロテスタントの幼稚園にいるけど、全然そんなこと言われない。
むしろ、仏教系だよそれ言ってくるの。親戚にいるとある仏教系宗教の人なんか
試練があって乗りこられないのは祈りがたりないってさ。祈れば治りますよってにっこり言われたw
帰れ!って旦那が追い返してたけど、旦那の親戚はもう宗教一色だからうんざり。
旦那は生まれた時から入ってるけど結婚と同時に脱会したもんだからそれで子どもに障害でたとか
言われてて毎日電話くるしノイローゼになりそう
537530:2010/05/01(土) 08:10:15 ID:2YGvS58O
530です。
まさにうちの保育園は仏教系の保育園ですw
でも、そのおかげで障害児には凄く手厚いから文句を言ってはいけないんですけど…
その説法がなければ文句無しの保育園だけど、その恩恵を一番受けているのも我が子なわけだから本当にもどかしくて。
538名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 08:34:20 ID:g/uff06A
そういう説法を親がありがたく拝聴する姿を見せることが、その仏教系園の人達にとって
一番の心のごちそうだとしたら、それがこちらからできる一番良い恩返し的な事なんだろうね。
その姿に満足感を覚えて、障害児の事を慈悲深く見てくれる活力になるんだろうから。

キリスト教系園の人達も多かれ少なかれ、どんな親もどんな子も皆平等にみてあげるという
信念に基づいて行動できてる私たちって日々キリストの教えを守れててエライ
今日も良い一日を過ごせたわぁって思っているんだろうしさ。
539名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 10:29:48 ID:s16yTh6g
障害児きめぇwwwww
540名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 10:57:33 ID:lHbhJvB4
749:05/01(土) 10:53 2+2r+0Tw
近所でも有名な気色悪いオスの池沼。
推定15〜6歳。
よく1匹でふらついてる。
こいつに遭遇すると、話しかけながらずっとつけ回してくるから本当にキモいし怖い。
夜道、デパートなどどこにでも出没。
走って逃げてもおいかけてくる。
あんな恐ろしい化けもんを放し飼いにしてる飼い主は犯罪者も同然。
人間に危害を加える池沼は見つけ次第射殺してもよいという法律をはやく作ってほしい。

541名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 11:44:14 ID:OQ9Dg0oQ
神様関連
私の知り合いでそれ系のことを話していた人は、エドナ・マシミラの詩の影響らしい。
542名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 14:19:35 ID:xp0VoeDs
>>538
そういう考え方しか出来ないのはしんどそうだね。
宗教関係無く、世の中には本物の善人もその逆もいるよ。
私も以前は福祉に携わる人なんてみんな偽善者だとか思ってたけど、
実際に自分の子がお世話になったり助けられるようになったら、
そんな失礼な発想は出てこなくなったなあ。
早くそういう出会いがあると良いね。
543名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 19:03:19 ID:g/uff06A
>>542
言いたいことは分かるけど、あなたの言う本物の善人も「子供の笑顔」「親御さんの喜び」
がやりがいに繋がってるわけだし同じ意味だよ。
そういう人達に少しでも感謝の気持ちを伝えて喜ばせてあげたいじゃん。
お金のためじゃなく、親から文句ばかり言われて酷い目にあっても喜んでやる人なんていないでしょ。
544名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 22:31:02 ID:pYdg/1aB
医師の説明義務&虚偽の説明?について
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0428/311450.htm?g=03

先天性の障碍を持った子が緊急帝王切開で無事に生まれた事に怒り狂っている
普通分娩にこだわれば死産すればウマーだったのに
すぐに次の子を産みたいのに帝王切開じゃすぐに妊娠できないじゃない!
やはり帝王切開をするべきではなかったと。生まれた子供を見て、なお更涙
545名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 22:45:06 ID:hdu6wZv1
みてきたけど、
気持ちわからなくもないよ。

考える時間がほしかったんじゃない?

切る前にセカンドオピニオンとれればここまで悩まずにすんだかもしれないね。

不運としか言えない。
546名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 22:54:18 ID:4M0WvSaP
なんかいまいち理解できない。
今回生まれた子どもははっきり言ってどうでもいい
→早く次の子(健常児)を妊娠したい
って事のように聞こえる。担当した医師がお気の毒。
547名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 00:00:43 ID:VNX/CM2L
>>544
「子供の障害を受け入れられない」ということを
病院の対応のほうに転嫁してるんだろうね。
この人、今はそういう考えに流されていないと
辛くて自分を保てない状況なんじゃないかな。
いつかそれに気付くか、一生気付かないかは本人次第。
548名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 00:12:44 ID:cDBw63do
最後に「退院してきました」とあるけど、お子さんがとても気になる。
NICUにいるのか、そばで寝てるのか……。
ちゃんと療育受けさせてもらえるといいなと思う。
549名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 00:25:56 ID:Foxlzgv3
療育の見本を示せる立場にあるご夫妻がアレですからね
550名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 02:34:45 ID:FTnTbCSW
>>545
緊急帝王切開でセカンドオピニオンは無理じゃないだろうか。
これで自然分娩して、自分自身が無事でいられただろうかとか
子供がもっと重い障害を負ってたんじゃないだろうかとか
ぜんぜん考えてないのかこのトピ主は。医者は大変だ。
さすが読売渾身の釣り堀…
551名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 22:14:19 ID:biexP2wW
>>550
同意。
こういう人って、子供が亡くなったら亡くなったで
「障害があっても、しっかり愛して育てるつもりだったのに!!」
とか言って医者を責めるんだよ。
状況や空気を読めない、まず「自分と自分の考えのみ」ありきの自己中人間。
552名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 00:02:12 ID:X9NopjD6
フランスで先天障害があるのに
告知しなかった。
してくれていたら中絶したのに。
慰謝料よこせ、が勝訴したなぁ。

自然の摂理にまかせたい、ってことじゃないかな。
自然の摂理なら子供の重症家化はないし。母体は別として。
553名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 01:39:14 ID:X9NopjD6
重症化、でした。
子どもが障害児で、パニック、
帝切の話題に現実逃避としか
思いようがない。
障害自体も、かもしれない段階なのではないかと思う。
554名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 07:29:06 ID:zHTQhZbu
パニックじゃないと思う。かなり変わった人じゃないかな。
まともな神経してたら、生まれたばかりの障害児目の前にして
「帝王切開でなければ、今すぐ次の子を作るのに!」
なんて発想は出てこないよ。
555名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 09:34:23 ID:Su4Va8lf
携帯からだからか、リンク先読めないのです。
どなたか記事内容を教えてくれると嬉しいです。
556名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 10:39:34 ID:u3e9rvPT
本当は「自分の子供が障害児なんてイヤだ、
受け入れたくないし認めたくない」
という気持ちが大元の問題なんだけど、
本人的にそれを認めるわけにはいかないので
出産方法や医師の対応を否定する、という行為に
摩り替えてるんだよ。
母親が我が子に向かって
「障害のある子なんて欲しくなかった」という気持ちを持つなんて
許されないという自己抑制が働いて。
否定の矛先を変えることで防衛してるんだろう。
557名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 16:31:40 ID:2ulWk6up
障害持たせて産みだした親本人がナニサマ?
558名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 16:55:30 ID:X9NopjD6
胎児の心拍数が一時下がり、
医師対応切開打診。
沢山の子供と自然分娩を望んでいた
母は少し様子を見させて欲しいと言った。
医師は帝切でも沢山の子と自然分娩はのぞめる、と
騙し、帝王切開。
子どもは健常とかぎらないからこそ、
時を置かず出産したかったのに。
結局子供に障害がのこり、
沢山の子供も望めないなんて。

よそなら、ちゃんと説明してくれて、
様子も見てくれたはずなのに、
医師の都合で帝王切開。ぎゃあぎゃあ。

559名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 17:22:37 ID:B0BPapCG
夫婦っていうのは上手くできてるね。
療育先で見かけた夫婦、お母さんに顔そっくりな発達息子ちゃんと
お父さんとお父さんに顔そっくりなお姉ちゃん。

テンパって何も言えないお母さんの脇で、落ち着いて「自分は全然困ってないけど」
奥さんがいつも気になってる点を質問するお父さん。その脇で平常心で遊ぶお姉ちゃん。

ちょっと変わってると気にしてるのはお母さんだけ。
そんなお母さんを大きく包み込む、キャパの大きいお父さん。
ここまでしてもらっても、「自分の聞きたいことを聞いてくれなかった」とか
発達母ちゃんは旦那を責めちゃったりするんだろうな。
でもそれすらも受け入れる父ちゃん。
数年前の自分を見るようでした。
560名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 23:36:09 ID:r542j3lD
年中になる息子が軽度知的障害と診断されてから情緒不安定になってしまい感情のコントロールが出来なくなりました。
普段は我慢できるのですが、たまに何かの拍子で怒りが治まらなくなりコントロールできず子供に暴言や暴力を振るってしまいます。
今日は外出先で子供が水筒をなくしてしまい怒りが治まらなくなり暴言を吐き叩いてしまいました。
正直、そんなに高い水筒じゃなかったのです。
怒っても気持ちが楽にはならなく反対に悲しくなるって分かってるのに。
子供も鼻血を出してしまいました。
結局、見つかったのですが…。
精神科には何度かお世話になったのですが、薬物は私の身体に合わないらしく飲むとラリってしまいます。
精神科では薬物治療を出来ないなら治療は出来ないと言われました。
障害児を持ち病んでしまった親の治療ってどうしたら良いんですか?
子供が通う療育センターは障害児本人がメインなので 親の精神面は余りみてくれません。
561名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 23:42:55 ID:X95TGj1d
>>560
一次施設に預けるのも手だよ。無理しないでね。
子どもの為にも暴力、暴言は避けた方がいいしね
562名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 23:47:57 ID:r542j3lD
>>561
有り難う御座います。
一時施設とは児童養護施設でしょうか?
前に役所に相談をしたらショートステイは年齢的にまだ4歳だから難しいと言われたので。
563名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 00:31:37 ID:MvKPqXAp
>>560
主治医について疑念を持たせるわけではないけれど
同じ症状でも薬は何種類もあるから、その人に合う薬はどれかどのくらいの量かなど考えてくれるから
もう少しお医者さんと話し合った方がいいと思いますよ。
自分は薬物療法以外にも、精神分析療法いわゆるカウンセリングを院内でしました。
思いつめる気持ちもわかるし、焦る気持ちもわかります。
子どもの主治医に家庭の状況を相談したら、
緊急一時避難ということで保護をすることも考えるから連絡してと言われたことがあります。
その先生があげられたのは、児童精神科がある病院というか医療センターでした。
564名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 07:26:26 ID:N/7Ei5+Q
>>560
まんま私なんだけど、病院行った方がいいのかやっぱ?
私は、精一杯頑張ってる自分を心のどこかで許してる。
発作の様に怒り狂うのも、子には災難だがまぁこんな事態だもん仕方ねぇよ我慢しろで済ませてる。
どうせ薬飲んだって壊れるだけだし、無抵抗の聖母なんかやってたらそれこそ無理真珠まっしぐらだ。
ところどころでガス抜きよろしく、小爆発の修羅場繰り返して潜り抜けて生きるしかない。
乱暴なのは百も承知だが、これでも子を愛してんだよ。
ころしたくないんだ。
565名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 07:29:37 ID:8lznbvI+
>>560
この人文体に特徴があるからすぐわかるんだけど
いつも知恵袋と並行して投下してくるよね。
IDもいっぱい持ってるみたいなんだけど過去IDの他の投稿も2chで見たものばかりだし。
ホント、あなた自身が今すぐ病院に行くべきかなり酷いレベルだわ。
566名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 10:59:22 ID:UXAuVTz8
>>564
たまに暴言&鼻血が出る位暴力を振るった後
子供をフォローせず仕方ねえよ我慢しろで終わらせていると言う事?
それだと後で自分が困る事になりそう。色んな意味でね。

うちの母は(理由は子供の障害じゃないけど)35歳の時本当におかしくなった。
妄想とか暴言とか暴力とかね。
医師から入院はしない方がいい、合わなくなったら薬を変えつつ
一生薬と付き合いなさいと言われ、それを続けてきたからこそ、
65歳の今でも生活出来ているよ。
娘の私は今でも30年前の母を忘れられないけど、今は嘘みたいに落ち着いている。
薬は魔法じゃないけど毛嫌いするのもどうかと思うよ。
567名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 13:09:12 ID:YYiGfPqm
旦那さんは何やってんの?
568名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 15:48:16 ID:BFjiDENP
今受け入れられなかったら、○の部分は諦める事もアリだよ。
数年後には、自分も子供もちょこっと成長して時間が勝手に流れていく・・。

幼稚園や学校へ言ってる間、自分の趣味やランチ、ショッピングなどして
好きな事をすればいい。
乳幼児餅の人は、今だけはガマン。
お母さんの笑顔は何よりも大切!
子供が大きくなって、周囲からどんだけ可愛がってもらえるかだ。
長ーい目で見て!!
569名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 16:00:49 ID:8cDpYr3R
学校行ってる間に適当に楽しもうにも肝心の金がない

仕事しようにも子供が足かせになってるしw
570名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 16:34:30 ID:daJOLwvX
仕事ね・・・本当仕事出来ないよね
土日と毎週のリハ時と緊急時に必ず休めて
しかも、養護学校の送迎時間に合った職場なんてないもんね・・・
571名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 16:41:26 ID:8cDpYr3R
うちは支援級で送迎・デイサービスも充実してる方だとは思うけど
それでも健常児と同じようには いかないね

デイサービスを頼らないと仕事に行けない
空きがなく希望してる全部の曜日に入れてもらえない状態
就業してると移動支援してもらえる時間を増やしてもらえるようだが
(たぶん就労証明がいる)仕事が決まっても職場に子供の事情言いたくないわw

世間では子供のことで引け目を感じてるのに職場でぐらい知られたくないって
思ってしまう 普通に扱われたい
572名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 05:34:31 ID:Md6LNWBT
>>571
そんな心配しなくてもとっくに市民全員がお前の陰口叩いてるよ。「あそこの家のガキは池沼キモイ市ねよ」ってなwww
573名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 08:44:35 ID:8upyzt7j
迷惑かけなきゃ池沼だろうが天才だろうがどうでもいい。
574名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 16:08:59 ID:Zh58SSSI
うちは声をほとんど出さないし、よだれもなし、歩かないし手もほとんど動かさないから、
存在自体が迷惑って思う人以外への日常的迷惑は掛けていないつもりだけど、
それでも、外へ出るたびにエラク気を使ってちょっとした散歩でもヘトヘトになる
でも、外へ出ると笑っている気がして、たっぷり連れ回したいんだけど、
身体も大きくなってきたし、なんかおっくうに感じるようになってきてしまった・・・
ごめんよ・・・
575名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 16:22:11 ID:m7l+rYYK
気持ちわかるよ
576名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 17:34:14 ID:Yv8iw82a
障害のある子を産んでから、
「しょうがないよね」「仕方がないよ」をよく口にするようになっていたら、
兄弟児もよく口にするようになってしまったorz
あと、「ちょっと待って」もすぐ口にする。
でも、すぐ言っちゃうんだよなあ。
577名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 06:22:04 ID:KwWvJf5R
お前らのガキの同類がとしまえんで事故起こしてまたぞろ健常者に迷惑かけたぞ。
どこまで御世間様の足引っ張ったら気が済むんだお前らは?社会のお荷物は今すぐ氏ねよヴォケがwww
578名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 09:08:53 ID:HerDc44V
35 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/08(土) 05:55:21 ID:2c/SC/990
乗せなかったら乗せなかったで差別になるっていう。
豊島園お気の毒としかいいようがない。
579名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 11:48:14 ID:p3xJ83Fl
【社会】「としまえん」フライングカーペット転落事故 転落少年、安全バーから両足を引き抜く 緊急停止するも間に合わず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273264688/
580名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 13:05:22 ID:mGT2uDhK
これがあるから遠足系はすべて欠席させてるよ・・・
校内ですら手を焼いているだろうに、無限の広場でなんて任せられるかよw

以前遠まわしに聞かれた時に、オブラートに包んでその旨伝えたら
「大丈夫、もう私たちも慣れてますから!(キリッ) 家族以外の、他人との外出は子供の学習能力を育ry」と、参加を強く強く勧められた。
んなこた言われんでもわかっとるわいw
生きて帰って来る保障がありゃとっくに行かせとるっちゅうねんw
・・・いや、優秀な先生方なのはよくわかってるんですよ。
校内の事故だって、ママ連中の苦情すら聞いた事無い。
でもね、足元もロクに確認せず走り出しては躓く息子を、障害児専用安全柵の無い場所に連れて行って100%ロックオンで見守れるワケが無い。
実の親でも無理なのに。
他人に負担をかけるも嫌だし、何より息子が危険に晒されるのが怖いだけなんだよ。
先生方を信用してないとかじゃ無いんだよ。わかってくれよ。
581名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 14:08:10 ID:su83yxR3
うちの学校じゃあ、遊園地を企画する事は無いわ。
大草原ばっかりやー。
582名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 14:09:03 ID:su83yxR3
ごめん、アゲてしまいました。
583名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 15:01:43 ID:6yzYJXOJ
やっぱりそういうことだったのか と思った としまえんの件
584名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 22:00:41 ID:HfgEkWtB
行事参加を積極的に促してくれるなんて羨ましいよ。
うちの子(多動&自閉&知的)の、
担任&加配の先生の場合は何か行事(遠足や来賓呼んでの発表会)があるときは
「無理しなくていいですよ」「時間も長いし、しんどくないかな〜と思って。」
って遠まわしに辞退を促してくる。
それでも「参加します」と言うと
急に真顔になって「もちろん、お母さん付き添いできますよねー!」
「じゃ後ろに席を用意しときますけど、しんどそうなら別にお外でもいいですから」
ってあからさまに面倒そうに言われる。

考えすぎっていうのもあるかも知れないけどなんか毎日肩身が狭いよ。
理解ある先生に恵まれたママ友は行事ごとに成長に感動して嬉し泣きとかするそうだけど
うちは全くないなぁ。
思い出して凹みそうだからあえて写真やビデオにも残さない事も多いしorz
585名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 22:48:44 ID:A6u5WMAV
>>584

空気読めよ。バカか?

業務妨害もいいとこじゃん。

百歩譲ってせめて付き添えよ
最低限の義務も果たさないのか?

同じ障害親でも>>580は神みたいな人なのに

爪の垢を煎じて飲んだほうがいいよ

マジで

586名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 23:54:08 ID:bIby8cq/
>>
>理解ある先生に恵まれたママ友
先生に理解があるのかもしれないけど、それよりもやっぱり子供の傾向によるところが大きいんじゃね?
それか、ママ友ができるだけ付き添おうとしている姿勢だから、周囲のサポートを上手く得ているとか。

複数の先生が辞退を匂わすなら、それが一番子供にいいことなんだと思ったほうがいいよ。
何が子供にとっていいのか、同じ自閉、同じ知的でもそれぞれ違うんだしさ。
587名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 00:59:54 ID:H7zYH+fH
魚鱗癬って育児雑誌とかで名前は見るけど怖くてぐぐれない。
身体に魚のうろこみたいなのがついてるの?
昔だったら人魚姫とかカッパとか言われて伝説になりそうな?
588名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 06:44:36 ID:uoRYPl4b
>>587
で、何が言いたいの?
589名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 10:32:53 ID:V71C2/Rf
>536
あー、それって創○じゃない?
うちの両親、親戚関係が全員そうなので、やっぱり同じようなこと言われたよ。
祈りが足りないって。

私も生まれた瞬間に○価に入れられたけど、脱会はもめそうなのでしていない。
それ以外では、親には感謝してるので。
子供の障害が分かってからは、尚更かわいがって面倒見てくれるし。
障害を理解しようとしてくれてる。

ありがたいので、親の前では信仰してるフリしてる。
590名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 13:53:03 ID:EnUy0x9f
eeeeeeeee
昔、身障の友達一家がガカイさんだったけど
何かにつけて「障害は天罰」って感じでびっくりした覚えがあるよ。

ちなみに我が家が先祖代々拝んでる神様に対しては
「祈って何も無ければそれでいいなんて、なんて向上心の欠落した集団だ!なまくらの考え方!最低!!!」と、一刀両断されたわwww
 
「校名当院は悪い事してもちゃんと謝る正直者」とも言ってたっけw
591名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 14:57:38 ID:q8yuAsCY
(新興)宗教系親戚はうるさいね。
息子が難聴なんだけど、それを私の実母から聞いた叔母(実母の姉、宗教好き)は
「あんた(私の母)が聞く耳を持たないから孫が難聴になった」というダジャレ説教を食らったらしい。
聞いてワロタけど、その宗教は万事その調子だそうで、もし息子の目に問題があったらきっと
「あんたに見る目がないからだ」といったに違いない。
この先別の障害がはっきりしてきたら何言われんだろ。
592名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 15:12:59 ID:8EjuePMv
幼稚園児の息子が自閉なんだけど、園で同級生のママ友さん(うちの子の自閉を知ってる)のブログに
毎日「まだ○歳なのにこんなこともできるようになっちゃったよ、すごいよねぇー」的なことが
書いてあって、うらやましいなーって思っちゃう。
それだけなんだけどね。すごくいい人だしお子さんも可愛い。
ただ、ちょっとうらやましいなぁー。
593名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 15:16:38 ID:q0rqZpph
知人のブログなんて一切見たくなかったな
594名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 15:49:12 ID:cCZlmf8Y
それってわざわざブログ見てねって教えてくれるわけ?
595592:2010/05/09(日) 16:37:50 ID:8EjuePMv
>>593
>>594
知り合ったばかりで子の自閉をカミングアウトする前に
お互いのブログ教えあったんだ。
マンションも一緒だしたまに遊んでる。
596名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 17:53:30 ID:h0qXaBCz
>>595
年齢が上がるに連れて、健常児ママにそういう友人がいると
心強く思う時が来るよ。
597名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 18:39:21 ID:oiWmYEHf
>>397
気のせいじゃない?
トイレや食事やお着替えが一人でできない子なんて年少さんならまだ居るよ
うちの下の子の幼稚園の年少さんは1/3がオムツだって先生が言ってた。
他害とかで迷惑かけてないのなら今は気にしすぎじゃない?
598名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 09:58:11 ID:GlT/KIJ3
年少の息子が高機能自閉症。
あいさつもできるし、一見そんなに変に見えないかもしれないけど
相手からの質問が理解できないときはオウム返しするときがある。
トイレはまだできるときとできないときがある。

主担任のベテランの先生はこちらの話をよく聞いてくれるんだけど
ことし先生になったばかりの副担任の先生がちょっと気になってしまう

「質問の意味がわからないときはオウム返しをしてしまうんです」と言うと
「え?!違うと思いますよー。こっちのいうことをよくわかったっていうときに
オウム返しするんですよね?!」と言ったり、
参観日にトイレの様子をそっと見ていたら(私が見てることを先生は知らなかった)
「おしっこは?出るの?!出ないの?!出るの!!?出ないのどっち!!!」って
いらいらした様子で怒鳴ってた。

自閉症児だから迷惑をかけることはわかってるし、先生も経験がなくてわからないことがあって当然だと思うけど
どうしたらカドがたたずにこちらの気持ちをわかってもらえるかな?
599598:2010/05/10(月) 10:03:28 ID:GlT/KIJ3
もうひとつ。
年長の兄がいるんですが、兄が
「○○がお帰りのときに先生に叩かれてたよ。
先生が『叩けば少しはわかるかねー』って別の先生と話してた」と言っていたので
それも気になってます。
参観日に副担任の先生に
「○○が御迷惑をかけたようで…」と遠まわしに叩いたかどうか確かめたら
「えー叩いてないですよ♪勘違いじゃないですか?」って言われた。

子が悪いことして軽く叩いたのだったらそれはそれでかまわないんだけど、
叩いてないって言われたのでこれ以上何も聞けないよ。
お兄ちゃんは嘘つく子じゃないんだけど。。。
600名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 10:40:16 ID:Nim5cnsA
>>599 のほうについて。
私ならそういう状況であれば、「勘違いじゃないですか?」って言われた時に
「だったらいいんですが、先生が叩いてたところを見たとお聞きしてしまって」
(↑なんだかちょっとおかしそうな先生に見えるので、万が一のことを
考えて兄から聞いたとは言わないかな。逆恨みされたときが恐いので)

「それに叩けば少しはわかるかねーとお話なさってたともお聞きしてます。
今後そのようなお話が手前どもの耳に入りましたときは、こちらとしても
園の責任者様を交えてお話させていただかざるを得なくなってしまうので、
息子のことでもし何かありましたら、どうか私に直接お話しいただけませんか。
いつも息子がお手数ばかりおかけして、誠に申し訳ありません」

というようなことを牽制の意味も兼ねて、軽くオブラートに包んで言っちゃうかな。
どんな状況であれ軽くであれ、園というくくりの中で先生に手は上げて欲しく
ないから。今回少なくとも、お兄ちゃんがいる前で手を上げてるという
話を聞いたんだよね、他の園児さんにも決していい影響が出るとは思えないし。

それか主担任の先生の方がまともなら、そっちに話をしちゃうかな。
カドが立つも立たないも、息子さんへのトイレの時の態度は普通じゃないし、
おかしいところを見たんなら正してもらったほうがよくない?
601名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 11:02:16 ID:GlT/KIJ3
>>600
ありがとうございます。
その園は地元でかなり評判のいい園で、発達障害児の受け入れ経験も豊富です。
お兄ちゃんを通わせていて今まで不信感を抱いたことはいちどもなかったです。

・今年は何人かの先生が退職されたので新しい先生が多く入ってきた(慣れていない)
・うちの子も何か迷惑をかけているからかも…と引け目に思ってしまう

とのことで、もにょりながらももう少し様子をみたほうがいいかなと思っていたところがあって。

子は「今日幼稚園で先生にこんなことをされた」と報告することができないので
どのような状況なのかイマイチわかりにくいのですが、これから気になることがあれば
主担任の先生に相談してみます!
園長先生はすごく良い人なのでいざとなったらそちらにも相談したいと思います。


602名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 13:56:22 ID:x5bL4pDQ
受け入れ経験が豊富でも結局定形に近い子はいいけど、
他の生徒を待たせる程に個人行動が目立つと先生はイライラするんじゃないかな。

まぁお兄ちゃんの言ってることはとりあえず頭の片隅においておいた方がいいよ。
それをもとに園を追及すると今までの信頼関係は崩壊する。
下手したらもう面倒見切れませんということになる。

おすすめは面倒でもコマメに園に参観に行くこと。
参観日じゃない日にいってもいいですか?
やっぱり心配で・・先生にご迷惑かけてないかとか。。
などといってできれば事前アポナシでいくこと。
603名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 14:54:47 ID:GlT/KIJ3
>>602
確かにこれまでの信頼関係を壊したくはないです。
子供にますます辛く当たられても嫌だし…

アポなしで見に行くのはいいですね。
お兄ちゃんの習い事の関係で週2日は直接園に迎えに行きます。
そのときそーっと様子を見てみます。
604名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 15:07:21 ID:MsOf4TzQ
時々、様子を伺いにいくのって大事だよね。
私は下の子の散歩を装って覗きにいくよ。
様子を見たいからといって役員引き受ける人も多いと聞くなぁ。

できるだけ先生には見つからない様にしないと、
偵察みたいに思われそうでハラハラするけどね。
605名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 18:03:28 ID:3nmuVymI
>>603
忘れ物作戦は?トイレトレ中なら「パンツ補充するの忘れました〜」でも
「足拭きタオル忘れて!」でも何でもいいから、そうっと見に行くのに
理由を用意しておく。

私もお兄ちゃんが嘘ついてると思えないなあ。
「お兄ちゃんがこう言ってた」とかは先生に伝えた方がいいと思う。
「お兄ちゃんの勘違いかもしれませんけど〜」とか言いつつ目は笑わずに。

「本人は親にうまく伝えられなくても兄弟が見てる可能性」とか、「どうも
親が疑っていて時々わざとらしく見に来る」とか思わせて「この子には
何してもどうせ親にはわからない」と思わせてはダメだよね。
606名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 20:45:19 ID:BXhwCgnc
うちの子も小1の頃、担任に叩かれてた。
それを見た周囲の同級生や下級生がショックを受けて
その中の親御さんが私に教えてくれた。
毎日お迎えの時に顔をあわせているのに、
「今日・・・・・で叩きました」と言ってほしかったし
本音は、叩いてほしくなかったな。
607名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 20:49:14 ID:BXhwCgnc
下級生→上級生に訂正です
608名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 22:49:19 ID:GlT/KIJ3
レスくださった皆さんありがとうございます。
短大出たばかりの20歳の先生なんで、きっと自閉っ子を生で見るのは
初めてなんだろうし、どう扱ったらいいのか戸惑いもあるんだろうと思います。
でも叩かれるのはやっぱりいやなので、今後はきちんと様子を見て行きたいと思います。
609名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 06:48:02 ID:W78EBCkt
相談させてください。
真剣な相談です。

殺せるなせ殺しますか?
うちは殺す事にしました。
エコーで障害児って確定したから、産婆さんに頼む事にした。
産婆さんは死産って扱いにしてくれるって言ってくれた。
将来自立できる訳でもないし、皆の迷惑になるのは分かりきっているし・・・
ショックで最近寝れてない。
もう何書いてるか自分でも分からないm(__)m支離滅裂で御免

ねぇ皆ならどうする?
もぅ育ててる皆に聞くのは間違いかもしれないけど、皆の話を聞きたい。
610名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 06:58:46 ID:hwxLRJpi
>>609
お前は2ちゃんに書き込む前にハゲと包茎と口臭と体臭を直せよ
611名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 07:28:02 ID:j04liXD+
保育園年少の知的に障害がある子をもつものですが、
月末に遠足があります。
正直私は行きたくないです。
理由としてはまずバスで子はじっとしていられない子なので他の親御さんやお子さんに
迷惑がかかるという事。
行った先でも先生もついていてくれるわけではなく、奇声をあげながら走り回る。
皆と一緒に行動が出来ない。
など色々ですが、多分私が一番辛い思いをすると言うことが一番の理由ではないかと思います。
主人も「そんなに嫌なら行くことない」とは言ってくれますが
私自身集団にいれたのに親がこんな気持ちでいいのかと・・・落ちていきます。
保育園の先生は行きましょうと言ってくれていますが、加配の先生はずっとついていてくれるわけでは
無いという感じで言われました。
同じようなお子さんをお持ちの方は行事をどうされていたのか教えていただけないでしょうか?
612名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 08:18:12 ID:Cjmhkd1x
>>611
私は行かなかったよ。
色々な選択肢の中からその時はあえて「行かない」を選んだ。
子供を遠足に連れて行かないなんて!っていう良心の呵責に苦しんで
行かない理由を一生懸命考えて後付けしたりしたけど、
子が小学校に上がった今、別になんてことなかったなと思ったりもする。

行ってもよかったし、行かなくても問題なかった。
子供の調子と自分の体調なんかと相談して決めたら?
613名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 08:22:48 ID:j04liXD+
>>612
そう、良心の呵責です。
子供は多分楽しいでしょう。
楽しみという概念は無いですが、行ったら多分楽しいんだと思います。
でも私は行っても行かなくても辛いというのが心情で。
けれど、時が経てばそんなこともあったくらいに思えるのでしょうか。
もっと強くならないと・・とばかり考えてました。
も少し考えてから決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
614名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 08:27:26 ID:z8cUixPs
親同伴の行事で加配の先生を当てにするのは違うと思う…
自分では見きれないのが分かってるなら、
無理に参加する必要は無いけど、
そういう子がクラスにいる事を他の保護者に知って貰ったり、
フォローする機会も失うね。
615名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 09:49:23 ID:Be1CpdzC
バスには乗らないでうちだけ現地集合にしてもらったな
現地でも親目線で子供の限界がきたら帰ったよ
保育園なんだし相談すれば多少の融通きくと思うから
子供の為ってよりは、これからの自分の鍛錬として
逃げ場を確保しつつ行って見てもいいんじゃないかと思う
616名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 10:02:59 ID:j04liXD+
>>614
そうですね。
保護者会ではCOして説明もしたのですが
普段見ていないと思うのでこういう機会にとは思います。
もう少し考えます。

>>615
現地集合は最初に聞いてみたのですが、却下されました。
あくまで「みんなで行くバス遠足」だからだそうです。
こだわりの物も玩具なので持って行くのは不可でした。
途中で帰るというのはまだ聞いてませんが、聞いてみます。

自分の鍛錬ですか・・・。
そうですね。
やはりもっと強くならないと駄目なのかな。
617名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 10:08:56 ID:uLo0+kHS
もうこれ以上強くなれないわw
618名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 10:32:19 ID:psphoKQQ
無理して強くなる事は無いけど、
知的障害のある子の場合、
お客様扱いされずに健常の子達と交われるのはおそらく就学前だけだし、
それで得るものも大きいから、
ある程度割り切ったり前向きに考えるようにする事は必要だと思う。
619名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 16:05:24 ID:4IIyplr2
障害がある他所の子に付き添って遠足に行く事を想像してみたとき、
周りに迷惑かけるような事をした時は注意するし、周りに謝ったりもするけど
「恥ずかしい」って気持ちはないだろうと想像できる。

子供が小さい頃は、自分の子だから自分の一部みたいに感じるから変なことをすると
恥ずかしいので遠足の付き添いとか色んな行事が嫌だったな。

それがなくなったのは、子供が小学校高学年になってからかな。
やっと楽になった。
620名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 16:05:53 ID:ExlFpMxc
>>616
ナカーマ。
うちも年少保育園で来週遠足。
はっきり言って行きたくない気分はものすごく大きいけど行く事にした。

カミングアウトするまでもなく明らかに障害児だけどまだきちんとみんなに挨拶していない。
園のバス停の前を自分の車で通る時なんかに「どう思われてるのかな・・・」なんてもやするぐらいなら
いっそのこと「ご迷惑おかけしてすいません、頑張ってるんですがこんなんなんです、ホントすいません」
ってもし堪えられなかったら泣いてカミングアウトした方が自分の精神衛生上いいと思うから。

どんなに頑張ってもいるだけで迷惑はかけるんだから挨拶しないで顔見知りでもない
まったく知らない障害児の親よりは顔や声ぐらいはわかってた方が
向こうもまだ気持ちの持ってきようがあると思うから。
あと、子供から一切園の様子を聞く事が出来ないのでもしうちの子が迷惑掛けたり不愉快な行動したら
遠慮なく私か先生に言ってくれ、そうじゃないと直す事も出来ないのでと伝えてくるつもり。
それと、お子さんが気持ち悪い、変な子がいると言った時にそれはごく自然な、
当然の疑問なんだから叱ったり言った事を否定したりしないで
「病気で障害があるのよ、おしゃべり出来ないのもまだ練習中なの。そういう人もいるの」
って言ってあげて欲しいって言いたいなあ、って。

出来るかどうかはわからんが後であの時にやってみてればと思う方が耐えられないと思うし
どんどんつらくなると思うので今どうにか気持ちを上げようとしてる最中。
多分反動で自分月末はナメクジレベルになってるものと思われるw

でも行く方がつらいなら無理して行く必要はまったく無いと思う。
あくまでも自分の場合やらない方が落ちる、それもかなり後を引くのがわかってるから
まだ楽な方を選んでるだけだもん。
行くも行かないも子供のためじゃなく自分が楽だと思う方を選ぶのがいいと思うよ。
621名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 16:18:57 ID:4IIyplr2
>>620
>それと、お子さんが気持ち悪い、変な子がいると言った時に

これは必要ないというかむしろ言わない方がいいと思う。
大人は気にしすぎてしまうけど、子供はかなりすごい子がいても
自然に受け入れてくれるもんだよ。ましてや年少だし。
かえって自分の差別心を暴露するみたいなもんだから言わない方が良いよ。
622名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 16:21:02 ID:4IIyplr2
ちなみにこういう事を言ってた過去がある自分だけど
そこまで言わない方が良かったな、と思うので
老婆心ながらのアドバイスです。
623名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 16:32:21 ID:vXgTsjOC
>>611

もう少し融通きかせてくれてもいいのにね。
現地集合じゃなんでだめなんだろね。
保険の関係なのかな。

現地では自由行動とかあるのかな。
まだ年少だし年中から参加でもいいと思うけどね。
624名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 18:45:54 ID:P/1AQlnl
874 :名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 12:33:36 ID:Px7xSwpF
幼児科 1回目のレッスンに行ってきた
レッスンも楽しいし内容もいいし先生も気に入った
でも、隣の席の子について来た下の子(2〜3歳?)が60分間ずっと
ぎゃああああああーーーーーーっ て泣きっぱなし
泣くというより力いっぱい叫んでる感じ
外に連れ出す気配もなく平然としてるママ
帰り際に先生に何か言われてたみたいだけど
この先2年間毎週こんなレッスンなのかな

これって何か障害?
     
625名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 19:14:53 ID:Yg8pgIGj
>>611
不安があるなら行かない選択してみれば。
先生のフォローアップがあっても、親が大変なのはかわらない。
追いかけて謝って、理解してもらうために話して、
そういうのは確かに大事だけれど、自分の気持ちの準備や、
お子さんが見通しがついてきて、少し落ち着いてからでも遅くはない。


学校は特別支援教育制度がはじまった。
ある程度お子さんが落ち着いて過ごせるようになってからでも、
いくらでも、希望すれば健常なお子さんと関わる機会はある。
626名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 08:20:19 ID:05zy/OQq
制度が変わっても現場はいきなり変わらないよ…
親がどんなに希望しても、普通級の子とは一切交流させてくれない支援級もいまだ多いし、
交流行ったところで所詮お客さん。
そもそも、小学生ともなれば支援級や障害の意味は教えなくても分かるし。
そういう意味で、就学前の子供はストレートな物言いをする代わりに、
あるがままを自然に受け入れてくれるから、貴重な時期なんだけどね。
627名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 08:58:56 ID:O5go/8rR
実際、支援級と普通級の交流ってどうなんだろうね

うちの支援級はたぶん交流が多い方だとは思うが
ないよりは いいのかもしれないが。
いろんな人と関わってプラスにってことなんだろうか
628名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 09:07:39 ID:jLkInwRD
うちの支援級は
授業についていける子には
ほとんど意味ないんじゃないか?
というくらい基本は通常級。
うちの子は支援級で勉強すること多いけど、
たいてい1人か二人(つまりそれ以外の子はずーーーっと通常級)。

でも母親懇談会とか役員とかは全部支援級だから、
通常級のお母さん方と顔をあわせる機会って無いんだよね。
楽といえば楽だけど、
いいのかなーと思う。
629名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 09:11:29 ID:MzBem4xM
うちの学校は懇談会の時間ずらして両方出れるようにしてくれてる。
そういう所の方が多いかと思ってた。
630名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 09:35:16 ID:jLkInwRD
COとか悩まなくてすむようにっていう配慮かなとも思うんだけどね。
「教室がつらくなったとき落ち着けるように」
「基本はみんな一緒だけど、助けを必要としている子のために
 サポートとして支援級がある」
みたいな考え方の小学校だし、
CO(して特別視すること)は推奨されてないみたいだし。
その場にいないことで
さりげなくCOさせてくれるということなのかな。

でも他のお母さん方ともお話してみたいな…
入学式の時に近くにいたお母さんたち、
もう他の人と仲良くなってて入りにくい雰囲気になっちゃって
孤立しちゃった…
631名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 09:45:02 ID:MzBem4xM
>>630
何度かクラス替えして高学年になる頃には母親グループとか一切意識しなくて良くなるよ。
みんな仕事してるし、子供の事も仕事とか家事とか他の用事と同じく
自分にかかわる生活の一部になるというか。
話してても「旦那がさ〜」「親戚のおばちゃんがさ〜」っていうのと同列で
「子供がさ〜」って感じになってくる。
このへんの変化が普通クラスの子の親は激しいよ。
障害児は手をかけなければならない分、親もお互いの子供の話をよくするけど。
632名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 13:16:46 ID:ADp20qtK
「あなたのお子さんはとっても幸せなお子さんね。
 とってもとってもあなたに(私)大事にされて。
 本当に幸せよ。」

その人のことはよく知っていて嫌味とかでなくその時は本気で
言ってくれたんだっていうのはとてもよくわかる。
だけど 自分ものすごく何でだかわからないんだけど悲しくて
なんともいえない。
うちの子、幸せなの?幸せなんかじゃないよ。
障害持って生まれて。わたしみたいなどうしようもないバカ親に
育てられて。幸せじゃないよ。
633名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 13:27:23 ID:MzBem4xM
>>632
でもさ、子供自身は幸せじゃない?何か不満もってる?
うちの子は理解が足りないから自分のできる事だけやって日々幸せそうだよ。
将来結婚できない事もわからない子を持った親は幸せじゃないかもしれないけど。
634名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 13:52:46 ID:mOjIrpfp
>>626
制度もまだはじまったばかりだからね。
それも、不足な部分は要望出していかないと結局はかわらない。
そういう努力は一生ついてまわる。

幼少期って貴重な時期だけれど、
誰もがその時期に交流するのが適期かというと、
そういうわけでもないと思うんだ。
お母さんが頑張りすぎて疲れ果ててしまったり、
お子さんにも無理な事をさせてしまったりする場合もあるから。
自分が同じ時期に頑張りすぎて疲れ果ててしまったから、
ちょっと心配になって口を出してしまったけど、
先は長いから、ゆっくりできそうな事からやっていけばいいよって、伝えたい。
あとは親の考え方次第だけどね。
635名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 13:56:07 ID:O5go/8rR
子供の行事とか用事すべてが面倒くさいわ どうでもいいって思ってしまう

他のお母さん方はいろいろ学校へ要望言ったりする人もいるみたいだけど
私は何も言わない
要望がないんじゃなくて関心がないだけだから
636名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 16:03:06 ID:1U8VYpq/
>>621
>>620です。

そっかあ。ちょっと言いすぎかあ。
確かに年少の子たちはごく普通に接してくれてるような感じなんだけど
他のもうちょっと大きい子たちから「この子変だよね」とか指摘を受けて凹んだりしてたので
いっそこっちから言った方がいいかと思ってた。

先生方に「ちゃんと受け入れて前向きに育ててるお母さん」レッテルを貼られてるんで
がんばんなきゃって気合い入れすぎてる面があるんだろうなあ。
時たまものすごい反動が来るからそろそろ本気で自分のメンタル面に気をつけなきゃならん気がする。
ここんとこ毎日胃が痛いのは確実に遠足が近づいてるからだろうしなあ・・・orz
637名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 19:44:09 ID:jLkInwRD
>「ちゃんと受け入れて前向きに育ててるお母さん」

横だけど。

これ、私も言われるけど、
ぜんぜん受け入れられてなくて怒ってばかりで後ろ向きなのに…
と思って凹むだけど、励ましの定型文なのかなー…。
先生の前では「がんばってまーす!」な顔作る癖になってしまった。
638名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 20:45:18 ID:XnrjTmn5

      ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (^o^)( ^o^)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「俺たちオワタ?」


    「ハジマル前からオワてたよ」
639名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 08:11:24 ID:Rm/TDrPY
子供の通う小学校の支援学級の卒業生に出会った。
前は、人がいるのかいないのか、視野に入ってるのかどうか
人に感心のうすい子でした。
今日、すれ違うときに、もじもじして此方に気がついてくれて
「バイバイ。」って手を振ったら振り替えしてくれたので感動。
中学校に入っても子供って伸びるんだね。
640名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 10:19:13 ID:cBuWKt69
>>639

うん。中学に入ると、突然落ち着くって話、よく聞くよ。
でも、逆にしっかり思春期で大変っていうのもよく聞く。

そういう点は普通の子と同じだわ。
641名無しの心子知らず:2010/05/16(日) 07:44:01 ID:wRaseHab
五歳男児、年中で再来週に参観日がある
園の先生や加配の先生も「一緒にがんばりましょう!」と言ってくれて
今のところ保護者にも悪くは言われてない
でも、行きたくない…

多動や他害はない息子だけど
皆と一緒にお遊戯ができない、そういう面を見るのは本当に辛いんだ
子供も別に参観日を楽しみにしている様子もないし
自分は園の役員やってて今日も園作業の手伝いしてきたんだけど
その時は他の保護者と楽しく話せても、家に帰るとぐったりする
昨日も帰ってきたとたん布団に入ってしまった
何度も思ってきたことだけど、どうして健常児に生んでやれなかったのか
わざわざ苦労する様な形でしか生んでやれなかったのか
そういうことばっかり考えて泣いてばっかりいる
642名無しの心子知らず:2010/05/16(日) 08:43:11 ID:ArI4BHc+
>>641

辛いのなら、仮病で断っちゃえばいいのよ。でもそれも、後々辛くなるかな。
でも、ストレスで本当に身体の不調を訴える人は多いんだよ。
無理すると、本当の病気になっちゃうよ。

特に就学前は、そういうストレスって凄いよね。幼稚園や保育園側の対応が全てだから。
小学校にあがって特支教育のラインに乗っかれば、やめろと言われる事はないので
ちょっとほっとできるんですが。
643名無しの心子知らず:2010/05/16(日) 09:30:21 ID:peTKsbdY
>>611です。

皆さんのアドバイスとても参考になりました。
一人一人にレスすべきでしょうが・・・すみません。
色々考えて園や主人や他の親御さんたちとも話をする機会がもてて、
結局参加することにしました。
子の体調が悪くない限りは頑張って行きたいと思います。


ありがとうございました。
644641:2010/05/17(月) 02:55:23 ID:4J+aqSHt
>>642
ありがとう。
今回の参観日は部屋でちょっとだけ歌&お遊戯、
その後園庭で遊ぶのがメインだから、休んでもいいかな…と思いつつある
園庭ですごす姿は何度も見てるしね

ただ、行事を休むと夫に文句言われるんだよね
今までのことも全部そう、何を言っても「お前が弱いのが悪い」
今回の事も相談したけど「お前の都合で子供を休ませるのか」って言われた
自分は仕事で来ないくせにね
行事とか楽しみにしてる親御さん、羨ましい
運動会や参観日がこんなに苦痛な日になるなんて思わなかったよ
645名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 11:04:50 ID:aXXFUsHP
>>644
うちは上の子が年長の定型発達児、下が年少の自閉っ子です。
上の子は何もかもよくできて、懇談会などでも「○○くんは本当にいい子で…」
と言われるような子だったけど、下の子はお遊戯も半分以下しかできてないし。
今はまだ年少なので他の子も泣いてたりちゃんとできてなかったりするけど、
これからだんだん息子だけ目立ってくるんだろうなと思うと辛い。

来月、クラスごとに保護者の「お茶会」があるんだけど自己紹介のときなんと言えばいいか悩むよ。
646名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 11:09:14 ID:YE3Yw4Th
保育園で過ごして、他の子と同じようにできず辛い思いをしてきて
小学校の支援級に入れば少しはラクになれると思ってた

が、また違った意味で何だか妙な気分・・・ 一生こんなだろうな・・
647名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 20:13:14 ID:SnrOQnLx
>>641
タイムスリップして3年前に自分が書いたのかと思った。
過去の私へ今の想いをぶつけるきもちです。
私の子は障害がある、他のお子さんと比べると何かが劣っているように
思え悲しいと思うことがたくさんあるけれど決してバカではない。
ちゃんと学んでいる。みていないようでもちゃんと自分に吸収している。
努力していないわけじゃ絶対にない。
ちょっとずつ努力してがんばっている時、まだまだ結果が見えないときは
この子はできない、もうダメだって思ってしまうかもしれないけれど
そうじゃない。
他のお子さんと比べてかなりゆっくりで歯がゆいこともあるかもしれないけれど
いつの間にか嬉しくなることがたくさん出てくる。
経験を重ねながら一緒に子供と成長していくしかない。
一緒にがんばろうね。ってそれだけしかないよ。

648名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 22:52:36 ID:LpP9RFVx
なんで知的って大男になりやすいんだろう?
ストレスフリーで育つから?
649名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 01:04:27 ID:ja4xKL61
>>647
この4月に新入園で色々自分なりに頑張ってきたつもりで。
でも、こんだけ一生懸命になって保護者や先生との関係を今後上手く築けたとしても
いずれ母子共に置いていかれるんだろうかとか
我が子だけはずっと一人前にもなれないんだなぁー
とか凹みまくってる時にあなたのレスみて
641じゃないけど気が軽くなったよ。
650名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 02:59:14 ID:lX1vRMP1
下肢が不自由で身体障害児認定うけてる子の親なんだけど
学校に迎えに行くと、大概複数の高機能系の障害児親が狭い
駐車場を独占してる。台風だろうが大雨だろうがお構いなし。
こっちが傘や合羽でズブズブになりながら、校舎から離れた
車まで移送してるところに出会っても「お疲れ様です〜」と軽い
会釈のみ。同情は別してもらわなくてもいいんだけど、気遣いが
出来ない点で、ありゃガキと一緒なんだなって出会うたびがっかりする。


651名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 07:23:06 ID:48PGPfU0
>>650
あなたみたいな書き込み方する人のせいで、身障者のイメージが悪くなる。
ホント止めて。迷惑だ。
652名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 07:26:11 ID:8EdmS0/W
>>650
高機能だけじゃなくて不登校気味の子の親で車で迎えに来てるケースもそうだけど
子供が自分1人で車まで歩いて来れたりするよね。
親は早く来て駐車場を占領するのみ。
あれはなんとかしてほしい。
こっちは教室まで迎えだから停めて教室行って戻ってすぐに駐車場を空ける事ができるけど
早く来てずっと停められるとほんと迷惑。
653名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 08:18:50 ID:/j0kuKX4
>>650
うちも身障ある子だけど、高機能だろうがなんだろうがお互い様だからどうも思わない。
身障者ゆえに他人におんぶにだっこしなくちゃいけない部分が将来でてくるけども
今、私が元気で動けるうちはそうならないようにやってる
身障あるから近くに止めたい。だから、他の親は考えて止めろ!って思考になる人が信じられない
654名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 09:14:06 ID:X1oY7WBv
高機能系って括ってるのが何だかなあだけど、
状況は気の毒だと思う。
駐車場の数が少なくて、身体障害の子がいるのに、
学校から何の指導も無いっておかしいよ。
現状を伝えてみたら?
うちの学校は他校から通級して来る子がいるから車使う人がいるけど、
申請が必要だし、停める場所もきちんと決まってるよ。
655名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 09:14:21 ID:dSExphEf
いろいろ時間の配分とか距離とかもあるだろうけどどうしても近くの駐車場に止めたかったら
家を早めに出るとかしないと。
どうしてもできないことがある分どうにか考えたらできることはやっていかないといけないな
と自分は思う。
656名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 09:17:57 ID:ckvud69R
現状伝えて事を荒立てない方がいいと思うなあ。
「うちの子はこだわりがあって、駐車場を長時間歩かせると暴れるんです!」
って逆襲されるよ。
657名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 09:29:08 ID:fgK6XkgS
発達障害は遺伝するみたいだしね。
658名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 09:32:50 ID:rRrAD4D9
近くに停めたければ早く行くしかないと思う

向こうも自分らが駐車するの必死でそこまで気が回ってないって。
659名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 09:40:55 ID:8EdmS0/W
>>655
それをしているのが遠くの駐車場まで歩くのに問題ない知能と体を持った子の親なんだよね。
早く来て自分の時間を犠牲にしてるからいいでしょ?みたいな考えだけどやっぱりおかしいよ。
普通クラスで帰りの会をして出てくる子もいるから、早く出てくるかもしれないという思いもあるのかも
しれないけど、そんな事はごくまれでだいたい下校時間より遅くなるから長々と占領するの。
遠くの駐車場に止めて待ってればいいのにと思う。
こっちはピンポイント時間差で譲り合って駐車場使おうとしてるのに。
660名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 09:49:42 ID:fgK6XkgS
迷惑をかけてること自体わかってないのでは?
661名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 09:59:29 ID:/j0kuKX4
あのさぁ、いつもいつもその身障VS自閉になるパターンっておかしい
生きてればそれなりに定型だって迷惑かけているわけで
高機能系の人たちだってそうだしうちの子だってそう。
自分が楽したいなら、その人たちより早く出ればいい事だし文句いって相手になにかしてもらおうって魂胆が嫌だわ
学校側に配慮してくれるように頼むならわかるけど、それが嫌ならもう誰も駐車場にいない時間で待てばいい
少なくとも私はそうしてる。発達障害だから〜って書くような人は身障だから〜って言ってる人と同じだよ
身障だって迷惑かけるって事がわかってない場合もある。
662名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 10:29:30 ID:8EdmS0/W
>>660
そうだろうね。
こっちが車降りて歩いてると車の中から極上の笑顔で会釈してくる人もいるから。
663名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 10:32:41 ID:faSWSh0p
>>648
良く食べるから
664名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 12:29:53 ID:48PGPfU0
こだわりで暴れるから早く来て駐車場取ってらっしゃるなら、努力だよなぁ。
もし自分(下肢不自由?)が先に来てて、後からきたこだわりさんにそう言われても
配慮して動く気ないんでしょ?
「こっちは足が悪いのよ!歩けるくせに!」っての、同じ障害餅のエゴだと思うんだけど・・・
「パニック起こさないで楽な障害でしょ!」てほざいてるのと一緒じゃん。
うちも真っ直ぐ歩けなくてどこ行くのも3倍かかるけれど、障害者用駐車スペースは歩行不可能の方のもんだと思ってるし
それ以外は早い者勝ち(上記の努力者含む)だと考えてる。
もちろん限度の問題だけどさ。
665名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 12:39:25 ID:wf3bKBIZ
「嫌なら早く来ればいい」というのを>>650に言える事自体が普通じゃない。
やっぱりアタマオカシイ人が多いんだな。
666名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 12:52:03 ID:gdGFHeRE
パニックの方が肢体不自由よりましとか辛いとか線引きはできないんだから
早めに来るぐらいしか個人的な対応策はないような気がするけど。
もし肢体不自由のために近場を空けて欲しいなら
学校側から通達出してもらうしかないだろうね。
667名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 12:52:17 ID:q0YBSj9J
650の最後の一行が、650の人となりを表してる感じがする。
668名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 13:00:30 ID:dMqFjrHi
複数の高機能系?の子がいて、毎日車で送り迎えしてるって事は、
情緒支援級のある学校なのかな。
それだと、
>遠くの駐車場まで歩くのに問題ない知能と体を持った子
には当てはまらないような…
自分の学校では、移動も日常生活も困難で手の掛かるのは、
情緒級の子>>>>知的級の子だ。
まあ、違う障害の事はお互い分からないよね。
私なら本当に困ってるなら担任に相談するけど、
そうする気は無いのかな。
正当な要望なら通ると思うけど。
って、>>650子はまさか普通級ではないよね。
669名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 13:45:04 ID:MQ5bRGSf
肢体不自由と高機能はどちらが困難な障害か・・・
私の感覚では高機能かな。
だから、>>650さんにはちょっと多めに見て欲しい気持ちもある。
670名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 14:19:30 ID:ijFH2Tm1
ここは愚痴吐き場だから。
学校に要望出してもスルーされ中なら愚痴の一つも言いたくもなるだろうて。

身体か高機能、どっちがタイヘンか?なんて堂々巡りになるだけじゃね?

普通級にねじ込んでるモンペじゃなければ、の前提つきだけど
>650乙。
671名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 16:25:52 ID:dMqFjrHi
大変か大変じゃないかなんて障害の重さによるでしょ。
自閉症だって身体障害だってピンきりだよ。
>>1にもあるけどここはそれを論じる場ではない。
けれど、愚痴るのに
>ガキと一緒
だの
>発達障害は遺伝する
だの、相手の子の障害そのものを貶めるのも違う。
うちの学校では、肢体不自由の子が普通級に入って、
親のゴリ押しで、支援級にいた支援員さんがそっちに付きっきりになってしまって色々と迷惑してるんだけど、
愚痴るにしてもだから身体障害は〜とは誰も言わないし思いもしない。
>>667も言ってるけど、結局>>650の最後の一言に引っ掛かってるんだよ。
他でもない本人が、自分の子と違う障害を見下してるんだろうな。
672名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 17:01:52 ID:/j0kuKX4
>>650みたいなのと一緒にしてほしくない理由は
>気遣いが出来ない点で、ありゃガキと一緒なんだなって出会うたびがっかりする。
これなんだよね・・・それはないだろと。
親がどうのとかじゃなくって、高機能の子達を見下してるなって見える
どの部分だろうが、肢体だろうが脳だろうが同じ障害の子をかかえる親が発する言葉なのかとビックリした
そして、おなじ肢体不自由の子をもつ親として恥ずかしいと思った
673名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 17:13:33 ID:eCE1dpvo
>>650

もしかして、肢知併設校?
もしそうなら、それは学校に言うべきだと思うよ。身体のほうが、優遇されて当然。
学校の配慮が足りないよね。
うちは自閉で歩く事は問題ないから、障害者用の駐車場とか一度も使った事ないよ。
トイレは使うけど。息子なんで、母親と一緒にでかける時は、女子トイレは使えないから。

普通の知的の学校でも、アスペと重度の親はお互いあまり良く思ってない人もいるみたい。
別にどっちが大変とか、そんなの人それぞれの感じ方だと思うんだけどねぇ。
674名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 17:29:50 ID:i0t9KJnT
>>665
だよねえ。
発達なんだろうね
675名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 17:39:19 ID:6AMDIuNX
うちも障害者用の駐車場とかは使ったこと無い。
ってか、使えるものだと思っていないな。
肢知併設校じゃないけど、小さいお子さん連れの人や祖父母の送り迎えの人もいるから
近いスペースも何となく遠慮する。
皆違うのかな?

>>673
そうなの?
うちは重度だけど軽度の人も重度の人もそれぞれ大変だねーなんて感じで
仲がよさそうに見えるけど。
内心はどう思っているのか・・・ってとこなのかな?
私がニブチンなのかもしれないけれど・・・。
結構入ってから付き合いが長くなるから皆深入りしない程度のスタンスだからかもしれない。
676名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 18:03:30 ID:/o5uh3JP
ぶっちゃけ、情緒の親は肢体不自由と一緒にされたくないと思ってるから。
677名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 19:37:00 ID:cg+ifqxH
逆でしょ。
わが子は頭がマトモで良かった。
678名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 19:54:43 ID:48PGPfU0
いい加減にしてよ・・・
そんなだから身障者は精神的に問題アリだって言われんだぞ orz

昔知り合いに施設勤務がいたけれど、職員がホントに腹立つのは身障者だって言ってたんだ orz
健常に対しては卑屈だし、発達系を異常なまでに意識して馬鹿にする。
唯一、病人に対しては優しいけれど、それだって思いやりや同情じゃなく憐れみ入ってて
ほんとどうしようもない病み方するよってさ・・・
それでなくてもイメージ悪いのに、これ以上身障者を貶める宣伝するな糞馬鹿!
679名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 19:59:07 ID:x7Xhghog
昔、気分が病んでた時期があって、その時は「同じ障害なら、肢体不自由のほうが良かった」とか
訳わからない思考になってたよ。
だって、身体の子は動かないから、逐一見てなくてもいいし、ダウンちゃんは愛想があって可愛いもん。

でも、別な障害のお母さんに「すごく早足なのね。元気があって、うらやましい」と言われたよ。
あ〜、隣の芝生はなんとやらなんだって思ったよ。
680名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 20:49:43 ID:kzlLo+BD
隣の芝生?
うらやましくなんかないw
脳の障害は救いようがないからね。
681名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 21:46:01 ID:/j0kuKX4
本当、いい加減にしてほしい。馬鹿みたい
682名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 22:25:28 ID:WfgD/39I
どうあがいたって所詮健常の勝ちなのにね。
683名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 22:38:59 ID:q0YBSj9J
勝ちとか負けとか言ってる時点で負け。
684名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 23:58:53 ID:GXPMhGvt
>>665
でも実際問題「早く行って場所取りする」くらいしか方法ないんじゃないかなあ
こういう問題って健常とか障害とか関係ないと思うのよ
現に健常者が堂々と障害者スペースに停めてることもある訳だし
「こっちを気遣ってくれる人間ばかりじゃない」ってことを頭に入れて
動くのは必要なことなんじゃないだろうか
どうしても大変なら、多くの人が言ってる様に学校に相談してみるとか
察して欲しいと思ってもそうしてくれる人ばかりじゃないしね
685名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 01:31:51 ID:wu7rZgxr
っていうかどいつもこいつも所詮根本は「自分は、自分は」じゃん
ただただ譲り合えばいいことなんじゃないの?
で、それができない人を見ると遺伝だのなんだの
その因子は自分にもあるんだろうに
686名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 06:29:19 ID:wZyt6yGT
まともな人間なら「足が悪い人を優先」と考えると思う。
687名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 06:30:53 ID:eCIUFEjk
オツタケやホーキング青山のほうが圧倒的に勝ち。
688名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 06:31:56 ID:eCIUFEjk
実際に池沼相手にm9(^Д^)プギャーってるからな。
689名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 06:57:38 ID:13QrnrIE
優先のマークは「車椅子」でしょ

(^q^)マークじゃないでしょ
690名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 08:36:04 ID:5VMo8iWl
学校からお願いされてる、個人的に言われてるならともかく
わざわざ遠くへ駐車しようなんて思わないよ

駐車場も近くから埋まって行くでしょう
691名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 09:52:00 ID:G4NX2SkS
「暗黙の了解」を全く理解できない人がいるということだな。
692名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 09:56:47 ID:9P5QJ/0b
身体の子供が通う学校なのに、駐車場が優先で使えない学校とか、私は意味わかんないですけどね。
自分の親の介護とか、身をもって体験する事になれば、少しは気持ちがわかると思いますが。
車椅子での移動で、目の前を人がふらふらすると、どれだけ危険を感じるかとかね。

まあそういう人は、ヘルパーさんにお任せするのかな?
ヘルパーさん雇うのも、かなりなお金がかかりますけど。
693名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 10:05:07 ID:o4am48Yn
>>687
どこがだよ。平凡でも五体満足のほうがいいに決まってる。
694名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 10:08:30 ID:K06AQy0f
大部分の人は「暗黙の了解」がわかるけど、極一部それが理解できない人がいる。
そういう人のために指針を示す(この場合は学校側が基準を提示する)のは
有効な事じゃないかな。
黙っていても分からない人は永遠に分からないままだよ。
695名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 10:09:03 ID:53kYklg3
ここで言ってもしょうがないって。
学校に働きかけて全体をそういう雰囲気に変えていかないと。

自分だけが大変なんだっていう錯覚に陥るのも危険だよ。
696名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 10:27:55 ID:G4NX2SkS
その「雰囲気」が読めない人がいるから困ってるということだと思う。
学校側がハッキリとしたルールを決めないと変わらないような。
697名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 10:59:11 ID:7PjKY54C
そうそう、結局学校に訴えないと何も始まらない
色んな事情で自分の事を考えるだけで精一杯の人もいるからね
ちゃんとお願いしたら場所を空けてくれると思うけどな
698名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 11:08:35 ID:vW5EPQEa
ようするに親も空気読めない発達だから、
ちゃんと学校に言って、絵ででも説明しないと
身障スペースにガンガン車停めちゃうわけね。
699名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 11:10:07 ID:QI/dnqeG
いつの間にか身障スペースの話にすり替わってるしw
700名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 15:56:08 ID:f771Bqji
話の流れがつかめなかったり、飛んだりするのは発達障害の一種らしいよ
701名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 19:55:20 ID:4aeR1jG7
うーん、車でお迎えがたくさんいるんなら支援校の話だよね。

うちの場合、自閉で「その場所じゃなきゃダメな子」もいるからそこはそれこそみんな空けてあるし
知らない人が止めてたら見かけたら他の親がこれこれこういう理由でここはダメって説明する。
身体の子を近くにって言っても一人二人じゃないから雨の日はエントランスが空くまで車のまま待ってる感じにしてるけどなあ。

うちのは単純な知的でどこに止めても雨降っててもなんでも平気だからわかんないけど
それぞれそれなりの理由があって早く来て場所取ってたりするんじゃないのかな。
702名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 20:36:10 ID:MzEoUqJW
うちのカナー、雨だとテンション上がって喜んで濡れてるわw
多動気味で歩くのも大好きだから、うちには無関係な話だな。
703名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 21:11:06 ID:B+VV1E3I
支援校に入学基準のある子が地元の学校で、医療行為もあるからって、
看護師資格のある支援員を独り占め。
支援員確保の優先順位が低いのはいつだって重複障害もある高機能児
結局放置プレイで親学級に放り込まれる。
当然発作があったって気づいて貰えず、だったらずっと支援学級に置いて置きたい親心を
「もったい無い、こどもが可哀想だ」
親学級に行かせたくない訳じゃない。一人で行くのが危険だからって何で解って貰えないんだろうか
704名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 21:13:13 ID:Pyqeiw4y
>高機能だけじゃなくて不登校気味の子の親で車で迎えに来てる
>子供が自分1人で車まで歩いて来れたりするよね。
>遠くの駐車場まで歩くのに問題ない知能と体を持った子
>普通クラスで帰りの会をして出てくる子もいる
とあるから、普通学校の支援級の話でしょ。
高機能と高知能(正常知能)を混同してる人もいるようだけど…
705名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 21:38:44 ID:00cTt606
違う障害の子の親との関係が上手く築けてないんだろうね
「同情はいらないけど、気配りは欲しい」か…
情緒とか肢体とか関係なく、仲の良い人同士なら助け合うはず
精神的に壁作ってるような相手だったら挨拶のみになっちゃうだろうけど

直接の係わりが嫌なら学校に頼むしかないかもね
706名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 22:07:30 ID:7PjKY54C
>>705
>>650の文章が全てを物語ってると思うんだよね
>>671が言うとおり、自分の所以外の障害を見下してるんだと思う
そしてそういう気持ちって親御さんには伝わると思うんだよね
相手の親御さんにも言い分があるのかもしれんよ

つか、「気遣いができない」と言う言葉を使いながら
ここに集まる発達障害児、肢体不自由児への気遣いは感じられない
その駐車場譲らない親と変わりないと思うんだけどな
707名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 22:17:58 ID:13QrnrIE
身体が不自由な人のためで、
頭が不自由な人用じゃないのに
すごい厚かましいと思う。
708名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 22:36:43 ID:TlOT+REQ
>>707
そういう当たり前の事がわからない人がいるんだよね(ココにもw)。
見下すというか、親までそんな迷惑かけちゃダメでしょ。
遺伝と言われても仕方がないよ。
709名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 22:48:26 ID:/lpnx2x3
知肢併設校なんじゃないか?と書き込みしたものですが。

確かに書き込み自体、感情的で問題はあると思う。
でももし知肢併設校だったなら、ある日突然、身体の10倍くらいの生徒が学校にやってきて
環境が激変して、本人は気付いてないかもしれないけど、ストレスで参ってたのかもと思った。

うーん。ある日突然、町の9割が中国人になって、チャイナタウンになってしまったような気分?
話題も微妙に合わないだろうし、何しろ多数決では絶対有利だろうし。

まあ、想像なんだけどね。
710名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 22:59:06 ID:56elTMZz
私の視点がおかしいか、ずれてるかもしれないけど>>650
「ありゃガキと一緒なんだなって出会うたびがっかりする」の
「ガキ」が、相手の子のことじゃなく、普遍的・一般的な子供の蔑称
にすぎなかったらちょいと意味合いが変わってくるんじゃないかと・・・

まあ、ちょっと口が悪いとは思うけど、ほんとに見下してたとしたら
悪天候のなか、おとなしく車椅子押したりしてないと思うんだ。
711名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 23:04:12 ID:5VMo8iWl
>>650 その後のレポよろしく って言ってももう出てこれないか・・

実際、意見できないからここで少し愚痴ってみただけとか 釣りとか
712名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 23:14:20 ID:nqe95WrR
まだやってたのか
713名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 23:19:21 ID:MzEoUqJW
今日は暴れたな身障親さん^^
ちょっとはスッキリしたかな?

立場悪くなるとアタマオカシイくせに!きぃぃぃ!!!だもんなw
どっちがアタマオカシイんだかwww
714名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 23:22:09 ID:vvvgYqZD
>>707>>708 
禿同!
養護学校にも確かに前しか見えてない親がいる。
視界が狭い人なんだなーと思うことにしたら、モヤモヤがなくなった。

スーパーなどの駐車場の車椅子のマークは、誰の為の車椅子のマークなんだろ?
普通の感覚なら、学校にわざわざそんなマークをつけなくても分かるだろと思うけど。
715名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 23:25:45 ID:MzEoUqJW
てことは
歩ける程度の下肢不自由さんは車いすの人にちゃんと譲った事実はあるの?
「うちだって身障ざますのよ!」じゃねぇの?w
716名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 23:28:59 ID:vvvgYqZD
>>715
ちょっと考えたら分からない?重度障害優先に決まってるだろう。
>>713のレスから、あなたがどんな人が凄く読み取れます。
717名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 23:31:16 ID:MzEoUqJW
>>716
エスパーですかwww
どんな人にみえたの?おしえて?
718名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 23:37:28 ID:vvvgYqZD
(´・ω・`;A) アセアセ
719名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 23:42:47 ID:7PjKY54C
釣りかもしれないけどさ
「こんな当たり前の事も解らないなんて」と言う人が
どうして「頭が不自由」「遺伝」なんて言葉で人を傷つけるんだろうね
文章からして発達障害児を指して言ってるんだろうけど
「頭が不自由」って他の障害の親でもすごく傷つくよ
それに650に苦言を呈してるのは発達障害の親だけじゃないし

自分は>>650の文章に配慮が無いなと思ったけど
こういう言葉を使う人が出てきたり、
過剰に他の障害を悪く言う人が出てくるのは本意ではないのでは?
720名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 23:45:13 ID:wu7rZgxr
もー 叩き合いやめなよ
結局 健常から見ればどっちも大差ないんだから

ここは愚痴吐きと傷の舐め合いの場でしょうよ
721名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 23:53:06 ID:MzEoUqJW
>>718
拍子抜けするじゃんかwww

重度障害優先が決まってるって知らなくて聞いてる訳じゃないのわかるでしょ。
散々っぱら弱者振りかざしてる本人は、気遣いしてんのかよっていってんの。
うちも歩行に問題アリだが、「私に譲らないなんてアタマオカシイ!」なんて口が腐ってもよう言わんわい。
722名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 00:48:06 ID:g5lvUf6D
素人でスマンが。
足の悪い子の送迎なら近い駐車場が優先的に使えるべきだと思う。
自閉等歩ける障害の子の送迎なら、近いところは譲るべきだと思う。

でも、足の悪い子より自閉の子を持ってる親御さんの方が
別の面で苦労は多いような気はする。

足の悪い子の親の言葉使いがなってないのは、
単純にその人個人の問題だと思う。
723名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 00:53:17 ID:5WuFRYb7
>>722
>自閉等歩ける障害の子の送迎なら、近いところは譲るべきだと思う。
ここは、
「車までの距離が長くても困らない種類の障害の子なら」
に言い換えるべきだと思う。
歩行機能自体に問題が無い=長距離の歩行に問題が無い
では無いからね。
724名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 06:35:43 ID:TRTs247t
頭が不自由とか遺伝という言葉にカーッと反応するのは、
やっぱりオカシイ。
現実、無知な一般人はそういう風に思ってる人が多いということだ。
例えば、ダウン症の親だったらこんな言葉スルーできるでしょ。
怒ってる人たちは「言葉・単語」に敏感になってるよ。
そういうところは、発達障害の特徴の一つとしてあるわな。
725名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 07:11:39 ID:z5wkQPpO
>>720が全てだろうな
何とかして障害同士の叩き合いに持っていきたい人間がいる様だが

>>650は話を他障害を叩く道具にされてることが何より気の毒だ
そういう事をされたくて書いたわけでもあるまいに
障害叩きをしてる人は自分も>>650に失礼なことしてるって解ってるのかね
>>723
人間どんな事情背負って生きてるか解らんからなあ
もしかしたら学校に相談して初めて知ることもあるのかもしれん
とはいえ、>>650も状況も辛いことに変わりはないので
相談することで改善すると良いね
傘やコートを着せても子供はいくらぬれちゃうだろうし
726名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 07:23:40 ID:A6cNXMqM
池沼スペース作れって、学校に言えばいい話。
車椅子の人に迷惑かけるな。
727名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 08:09:08 ID:ZisxRz5U
だいたい>>650が非難している障害児の親と、ここにいる親が同一人物なわけでもないのに
なぜみなこんなに頭に血が上ってるの?w
だからアタマオカシイとか言われるんじゃない?
728名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 08:16:07 ID:C+ycit3z
>>724
何でダウンが例えに出されたのか分からないけど、
特定の障害を叩くために引き合いにだされるのはとても不愉快。
そして、頭がおかしいおかしいと連呼される事も非常に不快です。

必死になってる一部の人は一体何がしたいの?
729名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 08:16:28 ID:P8Hgoojy
>>650はここで文句たれる前に、そんなに大変なら学校に言えばいいのに。
言っても無理ならそれほど大変とみなされてないんでしょ。

それにそんなに近くに止めたいなら少し早く行けよ。
5分10分早く行くのはイヤ、人より遅く行っても自分だけは優先されたいとか
図々しすぎ。

身体障害者様はこれだから嫌われるんだよね。
お得意の圧力団体にでも言ったらどう?

730名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 08:23:45 ID:ZisxRz5U
>>729
ただ譲り合えばいい話だし、そういうコミュニケーションを他親と上手くとれるようになったらいいですねで終了しとけよw
そこで早く行けとか、団体様乙とかいうから頭が不自由な人と言われてるんだろう?
731名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 08:31:45 ID:P8Hgoojy
頭オカシイって書けば勝った気になれるみたいだね
哀れな身障さん
早く行けと言われたのがそんなに気に食わないってただの怠け者じゃん
自分は朝はダラダラしたいけど、他人は早く来ても遠くに止めろ!
って頭おかしいの?常識ないねー。
働いたことないの?
自分の子供も働く機会なさそうだから関係ないか。
作業所でよだれたらしながら安いパンとか作るの?一生リハビリするの?
732名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 08:31:57 ID:MYcy+ruD
つか、譲れ譲れ優先しろといっている親は、支援校に何しに行ってるの?

よっぽど特殊な事情が無い限りは、社会の中で生活していかなきゃならないんだから、
不便だろうがその中でやっていくことを学んでいかないと、学校出てから苦労するだけ。

それに「他人に譲る」ってことを教えないまま、社会に出すのはどうかと思う。
譲るってことが理解できなくても、譲って待つ時間をやり過ごす工夫って必要じゃない?
733653:2010/05/21(金) 08:46:24 ID:lymBs+ca
身障様になってほしくないから、私は子どもにはできるかぎりは自分でさせてるけどな
年を重ねれば重ねるほど理不尽な事は多くなってくわけで
その度にフンガーって怒っても何も解決にならない。じゃあどうすればいいのか糸口を自分で探しなさいって
教えてる。小5でパソコン大好きな息子はこの掲示板も見てたみたい
身障スペースについて丁度旦那と議論かわして、調べようとしたらここがヒットされたらしい。
「あれ、お母さんでしょw」って言ってた。そんで、息子の意見は「大人って面倒くさいね」だって
小学生の低学年の喧嘩みたいって言われて恥ずかしくなってしまったよ
人はいろんな人がいて当たり前だし、捉え方は様々だし詳細なんてわからないから>>650はよほど何か
腹に据えかねるものがあっての発言だったのかもしれないけどね
それでも、障害を小ばかにした表現はどうかと思うけども
734名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 08:46:41 ID:z5wkQPpO
本当に罵り合いみたいなことはやめようや
「頭が不自由」「遺伝」とかもそうだけど
>作業所でよだれたらしながら安いパンとか作るの?一生リハビリするの?
みたいなのも辛いんだわ
療育施設だと色んな障害の親と触れ合って支え合ったりする
そういう背景があると自分の子の障害じゃなくたって
悪く言われたら辛いもんだよ

スルーしろ、頭に血がのぼる方がおかしいって言われるかもだけど
スルーしたから、何も言わないから傷ついてない訳じゃないし
反応するしないに関わらず人を傷つける言葉を使っちゃいけないよ
735名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 08:49:04 ID:ZisxRz5U
>>731
自己紹介?w
そういうレスをすればするほど>>650の思う壺だということが、本当にわからないみたいだね。

>>732
そもそも悪意交じりの愚痴なんだから放っておけば?
736名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 08:50:56 ID:wQBC6G6T
>>735
涙拭けよwww
737名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 08:53:39 ID:Nfvd3HnD
ここまで話が大きくなってきたらもう出てこられないだろうけど、
書き込みを見る限り>>650の子は普通校だよね。
案外車椅子ではなく歩ける程度の身体障害で、
在籍も普通級だったりするんじゃないかな。
738名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 08:54:28 ID:z5wkQPpO
何度も申し訳ないけど
>年を重ねれば重ねるほど理不尽な事は多くなってくわけで
これ、同意
障害の世界に関わらず、理不尽なことって本当に多くなっていくよね
健常者でさえ生きるのが辛い世の中で
しっかり生きる力をつけてやるのが親の役目なんだと思ってる
うまくいかずに凹むことも多いけどさ
739名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 08:58:50 ID:ZisxRz5U
>>736
それは>>731に言ってやっったほうがいいぞ
740名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 09:00:35 ID:KM0qt+e/
駐車場を占領する→困る人がいる
これすら解らない人間がいるんだからな....
741名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 09:01:40 ID:Nfvd3HnD
>>650は最後の一行さえ書かなければここまで叩かれなかったのにね。
でも、それが一番言いたい事だったんだろうなw
742名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 09:02:04 ID:2cysFBVp
障害児の親がよく「この子を産んだから器が大きくなった」
「普通の子を産んだら、わからなかった」等々、
健常見下し発言してて、そんなもんなのかと思っていたけど、
このスレの、本音ムキダシのレスの数々を読んで
より器が小さく、より視野が狭くなるんだなって思ったw
743名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 09:07:58 ID:I2iy5FIZ
人間元々持ってるキャパシティが変わるなんてそうそうないw
障害児持ちでも健常児持ちでも同じ。
大抵の人は自分の器なりに表面を覆いつつやり過ごしてるもんだろう。
その器の中身がある程度むき出しになっているのがここってだけで。
744名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 09:20:53 ID:wQBC6G6T
>車まで移送してるところに出会っても「お疲れ様です〜」と軽い
>会釈のみ

5分遅く行けばその親は居なくて近くの駐車場とめられるじゃん
10分早く行くのがいやなら遅く行けば?
まさか家出るのがギリギリで登校時間ギリギリだから遅刻になる寸前行ってるから
そんなイライラしてんの?
他人が気遣わないって怒り狂う前に自分がずらせば解決するのに
何様のつもりなんだろう。
学校に身障者専用ってかいてもらったら?

745名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 09:27:07 ID:KKfLI5Lt
>>742
「普通の子を産んだら、わからなかった」
自分の中のどす黒〜い感情に気付いたのかもしれないよ。



学校によって様子は随分違うだろうけど、
身障の子が必ず来るかどうかわからないとか、
子の出てくる時間が一定じゃないとかなら、
「あー、こんな雨の日に大変だな、変わってあげたいな」
と思っても譲るタイミングとかわからなくない?
結局早い者勝ちになる気がする。
コンビニとか小さいスーパーで身障マークないところと一緒じゃないかな。
雨なら五体満足でも普通に近くにとめるじゃん。
明確なしばりがなければ、誰かが遠慮しても違う誰かが止めたいところにとめちゃうだけで、
どうせ譲っても無駄なら早く来たほう勝ちってなると思うけど。

普通に言ってくれたらいいのにと思うよ。
本人申し出があれば、自分以外の人がとめたときにも
譲りましょうといえるし。

その言い方は何様?!身障様?!と思われるよそりゃ。
気付かなかったり、方法がわからないだけで、悪意が無い相手に対して、
いきなりガキとか気遣いがないとか遺伝とか
悪し様に罵るんだもん。
746名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 09:28:34 ID:KM0qt+e/
>>744
>5分遅く行けばその親は居なくて近くの駐車場とめられるじゃん
勝手な決め付け笑ったw
747名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 09:33:27 ID:5CEqUsBr
>>745
特別な配慮が必要ならその旨を学校に申し出れば良いだけだもんね。
その手間を惜しむんだったら、不便なのもしょうがないし、
既にお願いしてあり取り決めがあるのに無視されているのであれば、
その時こそアレな保護者なんだろうけど。
748名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 09:37:47 ID:KKfLI5Lt
うちは身障なのに気遣えってくれない、
これだから発達系は!
て言うけど、
言われなきゃ気付けないからこその「発達障害」なんだよね。
目に見えないけど、身障と同じく
「努力でどうにもならないし、責められても治らない障害」。

「発達の親は発達」と思ってるなら、なおさら
身障が場所を譲って欲しいように
発達は教えて欲しいってことに
気付いてくれたらと思う。

場所を譲れと思ってるなら、
発達の人にも「教えてあげる」という譲る心を持って欲しい。
満面の笑みで会釈してくるって書いてるし、
相手は悪意は無いから
言ったらきっと気付いて恥じ入ると思う。

…というか自分がその発達の親の立場だ。
定型脳の人にはわからないんだろうけど、
こっちも困ってるんだよー。
出来ないことを「出来ないなんてこれだから発達障害は!」と言われて。
教えてくれたら譲るし助けるのに。
察しろ気付けっていうのは
身障に歩けっていう位難しいんだ。

>>650の相手は定型親かもしれないけど、
助け方がわからないだけなのは同じじゃないかしら。
怒る前に学校なり本人なりに伝えてください。
749名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 09:55:28 ID:fsHWvzFB
日頃溜まった毒をこっそり吐きに来るだけの愚痴スレなんだし
自分の愚痴が言っちゃいけないことくらい分っているからこそココで吐くんだろうから
感情的だの言葉が悪いだので噛み付くのやめましょうよ
750名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 10:00:23 ID:7SxNNI4G
物凄い多動の子とかこだわりの子とかだったら逆にどうなんだろう?
考えれば考えるほど学校に言うしかないと思うんだけど・・・。
校舎に近い場所に身体障害者用レーンみたいのお願いしますとかさ。
うちの周りには肢知併設校ってのが無い(分かれてる)から知らないけれど。

でも肢体不自由な子の専門の学校も軽度、中度、重度、最重度で
色々争っているのかな・・・。
どうしてそうなるんだろう。。
まだ支援校の低学年だから和気藹々なんだろうか?
この先ドロドロが出てくると思うと嫌だなぁ。
751名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 10:01:51 ID:KKfLI5Lt
100レス引っ張った記念カキコ
752名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 10:06:51 ID:Bf/4NInC
>>750
メンバーによると思う いい感じになるか悪くなるかどうかは。

軽度の親が、自閉度の高い子のことをポロっと口がすべってバカにしちゃって
嫌な感じになってる・・ いろいろあるよ

最悪なのは逃げ場がないってことかなw
引越しでもしない限り、だいたい進学先が同じだよね
753名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 10:19:32 ID:7SxNNI4G
>>752
だよね。
逃げ場がないからこそあまり深い付き合いは遠慮したいけど
和気藹々しすぎて距離が近すぎなんだ。
毎日毎日誰かとメールや電話、ランチとかで4月に入ってから
ゆっくり出来ない。
こんなん続くわけないと思いながらもつい付き合ってしまうへタレな私。
仕事している人が殆どいないからだろうけど。
仕事始めようかな。
754名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 10:37:32 ID:Nfvd3HnD
支援校は仕事出来る?
うちは学童が預かってくれないから働きたくても働けない。
そして特児も受けられない…
755名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 10:56:39 ID:5rUHL3hm
>>650はこういうこと?

早起きは嫌だ!
だってギリギリまで寝ていたいもん!
ていうか、朝の3時まで2chやってるし、起きれるわけないじゃん!
遅刻寸前まで家は出られないし〜!
うわ!早く来た子の親が私の駐車場を使ってる!
なんで私に気遣わないわけ?
子供が身体障害だから私一人が悲劇!悲惨!
自分だけが疲れてる!だって2chで情報収集しないといけないし!
いっつも遅刻してるし〜、遅刻すると先生に白い目で見られるから
これ以上遅刻はできないじゃん!
早く着いてるんだから、遅刻寸前の人間に配慮して遠くに停めなさいよ!
このクソッタレが!
756名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 11:12:51 ID:BS7BEdjg
ちがうちがう

うちの可愛いカタワちゃん、頭は健常者なのよ!!
アタマオカシイぶんざいでうちのカタワちゃんより楽すんじゃないわよ!!!!
だよ
757名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 11:26:34 ID:2cysFBVp
言いたくないけど、やっぱり頭おかしいと思うわ。
758名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 11:33:51 ID:7SxNNI4G
>>754
地域の児童デイサービスを利用すればパートくらいなら出来そう。
学童はうちも無理・・・。
759名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 11:42:07 ID:Nfvd3HnD
>>758
そっか、デイサービスがあるんだね。
うちもそういう支援が受けられればなあ…
760名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 11:56:21 ID:TRTs247t
!!マークが好きな人の母親もこのスレに出てくる必要があるな。
761名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 22:22:13 ID:PN67KhRf
毎日のほほんと楽しく暮らしてるダウン保育園児の親だけど、
就学後は色々大変そうだ・・・とここ読んで思った。
762名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 00:03:51 ID:g5lvUf6D
今楽しく暮らせてるなら何よりじゃないか。
今楽しまなくてどうする。
763名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 06:49:48 ID:KdccfAgS
考えられても体が動かなくてうまく実行できない。
体は動くけど考える力が弱い。
障害って本当に差障りある害あるものだね。
本当につらいだろうな。
ごめん。
お母さんも今一番何してあげればいいかわからない。
764名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 09:51:24 ID:InZLiK51
>>763

障害児が家にいるってだけで、いつもメーター振り切れ状態のストレスなんだよね。

自分なりのストレス解消法を見つけるようにしたらいいよ。
ストレス解消法は、人それぞれだから。
どうしようもなくイライラした時は、安いお皿を割るって人がいるらしい。
でも私は、後々の掃除とか、カケラが怖かったりとかするから
そんなのストレス解消にならないのよ。

自分がどうしたら日々平穏に過ごせるかは、自分でなければわからないよ。
765名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 10:37:49 ID:cIGlKXGF
私は園芸だなぁ。
単純作業の繰り返ししてる内に無心になれる。
障害児育児と違って、園芸は成長が明確で手応え&育てがいがあるしw

あとは酒。
持続性はないけど即効性があるから。
大変な学校行事や夫婦喧嘩してる時は酒の消費がスゴイ事になってるw
766名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 10:41:18 ID:InZLiK51
>>765

>あとは酒。

なか〜まw
寝つけないと妙な事ばっかりり考えるから、サケかっくらって、ガーっと寝ちゃうのが1番。
でもお酒飲むと、次の日調子が悪くなったり寝つけなくなる人もいるんだよね。

そういう事っす。
767名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 11:25:00 ID:8hUNr2wy
私は掃除。
やっぱり単純作業で結果が出るから。
パズルとかも。

酒いいな。
飲めないから代わりに紅茶の量が凄いことになってる。
768名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 12:20:00 ID:Azuzpn8Z
インテリアとランチと服

多分、独身の頃より金遣い荒くなった
769名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 12:57:00 ID:zQmt8pdC
死ぬ覚悟で呑んでたが半年で地味に体調崩し、あえなくダイエットヲタに転向 orz
で、発散はネットショッピングに・・・・
あれこれカゴに放り込んでる状態の時に横であうあうんぎゃああやられた日にゃあ
驚きの数&値段の受注メールが届くwww
もう貯金使い果たす寸前だよ。
なんつーか、なげやりなんだよな人生に。
770名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 14:08:27 ID:HRVpW/gI
>>765
>>766
なかまです。
イライラすると酒量が増えます。
プレミアムモルツ様〜助けて
しかも 資源ゴミ出す日に限って、隣の奥さんとバッタリ
でかいゴミ袋に死ぬほどビールの空き缶つめて
「主人がビールが好きで〜」なんて会話しつつ
ばれているだろうけどさっ、私が飲んでるの
771名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 14:32:43 ID:RKSnq17F
酒ぐらい飲まないとやってられないよね、こんな生活。

私は酒飲みではないんだけどw私の趣味はカラオケとコンサートだ。
772名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 15:09:20 ID:iv5TOoGx
おまえら障害者年金はいくらもらってるの?
773名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 15:15:44 ID:x1f1wznE
>>772
もらってないですが何か。
774名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 15:50:20 ID:5SzRvQjS
3歳半年少の自閉症男児。
もうすぐ家を建てるので昨夜ハウスメーカーに家族ででかけたが、
プレイコーナーにいた男の子がおばあちゃんとぺらぺら会話してて凹んだorz
年齢訊いたらまだ2歳だって…
うちのはしゃべることはしゃべるけど自分の言いたいことを言ってるだけで、
こちらからの質問には「うん」「違う」「わかった」レベルでしか返事できない…

ちょっとすれ違う程度の通りすがりの人だったら短時間なので気にならないけど
昨夜のは…かなり長時間(90分ぐらい)だったので精神的につらかったな。
相手のおばあちゃん、おかしい子って思ってたかも…まぁしょうがないんだけどさ。
775名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 18:53:01 ID:K3BxTEvC
>>772
うちの市なんか知的中度でも特別児童手当すらもらえませんけど何か。

療育も病院も個人的に雇ってるセラピスト代月8万5千円も完全持ち出し
ですが何か。
776名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 19:25:49 ID:rKM7MDPv
ダウン症も、重い合併症でもない限り年金もらえないんじゃなかったっけ
777名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 20:49:57 ID:RKSnq17F
まだ小学生なのでよくわからないのだけど
特児もらえないレベル→障害者年金も貰えないぐらい なのかな。

全部が全部そうじゃないだろうけど。
778名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 21:07:33 ID:zMrLjFrW
>>774
今が3歳なら多分、そういうことこれからどんどん増えてくると思うよ。
親が乗り越えるしかないと思うけど難しいよね。

うちも自閉だけど見た目が普通&積極奇異なだけに
どんな場所でも初対面の人にフレンドリーに接して貰えたりするんだけど
うちの子の幼い喋り方&テンションの高さにだんだん
相手が(ん!?)って反応になって最終的に相手が引いていくのが解るのが哀しい。

気付いたら「すいません。」が口癖になってしまう自分にも鬱。
通院、お散歩、通学、買物とか、健常児なら何でもない様な日常的な外出でも
常に気を張ってしまうから精神的にドッと疲れる毎日だよ。
779774:2010/05/23(日) 06:40:27 ID:cxDwupfp
>>778
本当にね…これからどんどんそういうことが増えてくるんだろうなと思うorz
見た目(顔)が可愛いだけに、通りすがりの人によく話しかけられるんだけど
「あら、あっち向いてこんにちはって言ってるわね」と言われて
「すみません、自閉症なので目を見て挨拶するのが難しくて…」とか
いちいち言わなきゃいけないのがウツ
言わないと、ただの躾の悪い子と思われそうだし。
780名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 13:33:49 ID:SnkZQdAd
えー
そんないちいち自閉症ですから、障害あるから、って言って回らないよ
あっち向いて挨拶してるねーって言われても笑ってごまかすよ
そうなんですよーもうチョロ助だからニコニコみたいな

躾悪いって思われてもいいよ別に見知らぬ他人に
進んで声かけて迷惑かけてるわけじゃないんだし
うちの場合は誰彼無しに話しかけたらそれは迷惑だから
もうーすみません、こっちおいで、バイバイしなさいねーってひっぱてくし
相手してくれたらありがとうございますー、人懐っこすぎてごめんなさいねーニコニコ

障害があるからなんたらかんたら言われても相手だってなんて
返答していいかわかんなくなるしソッチの方が迷惑かけてることになると思う
子が迷惑かけたんじゃなくて親が迷惑かけてる事になるね
781名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 14:18:50 ID:cxDwupfp
>>780
私だって何もないのにわざわざ自閉症だって言って回らないよ。
「何この子?」って思われるようなことがあって初めて言ってる。

子どものクラスのお母さんたちにはカミングアウトしてるけど、
もっと重度と思われる子でも何にも言わない人もいるね。
きっと障害児と知れたら偏見の目で見られると思ってるんだろうけど、
黙ってる方が「なにあの子」ってひそひそされると私は思うね。
782名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 14:19:49 ID:cxDwupfp
ごめん、ここ愚痴スレだからお互い絡むのはなしだったね。
783名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 14:22:32 ID:mS83xHfo
重度で見るからに分かるような子はわざわざ言わない場合もあると思うよ。
言うまでもないって感じで。
784名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 18:17:17 ID:SnkZQdAd
重度じゃないんだけどね
同じ学校の保護者にカムアウトするのと
その辺の通りすがりの人にカムアウトするのとは別だわ

でも、ごめん、愚痴スレで攻撃的な嫌味な書き方して
785名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 18:20:00 ID:+I0jQWdU
自分のしつけが悪いって思われたくないからって
ドヤ顔で子供が自閉症なんですよ!とか言うって
診断受けて安心したーとかいうやつって自分の責任じゃないって思いたいだけで
子供の気持ちとかまるで無視だよね。
自分が自閉症だって免罪符に通りすがりのやつにまでいいふらされたら
子供もたまらんわ。
言葉で文句言えないからやりたい放題か。
786名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 18:20:50 ID:pr/VuQXf
気を使いあえているのでいいんじゃね?
787名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 18:23:53 ID:pr/VuQXf
1分遅かったか
788名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 18:57:57 ID:/mYogGuU
>>785
もやもや感がふっとぶレスだ
イイトコ突いてるね
789名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 19:12:13 ID:EaDdPCNE
自分のしつけが悪いって思われたくないうんぬんってのはあれだけど、
診断受けて安心したーってのは、今後の方向性がわかるから言うんだと思うよ。
診断が出るまでもにょもにょして何も出来ないのって本当辛かった。
790名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 20:54:01 ID:zlPdWKhO
診断うけて安心したほうだけど、
ああ、これで悩まなくてすむな、ていう。
違うかもそうかもと思い続けてるのはつらかったからね。
悩みが一個減った。
791名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 20:54:15 ID:cxDwupfp
>>785
でも、「性格が悪い子、だらしない子、変な子」って思われるよりは
「もともとこういうことができない子」ってわかって欲しいときもあるんだよ。
ケースバイケースだけど…

愛子様を優秀児だと言うことにしてる東宮夫妻も、あなたと同じ気持ちなのかもしれない。
792名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 20:59:56 ID:ZjReQ+Qj
愛子様を障害認定してる時点で自閉もった子の親の発言とは思えない
自閉の親ならは見ただけでまず判断しないもの。育成歴や知能検査での結果と
医者の問診で時間かけてでる診断なのに
見た目でわかるほどの重度な自閉症ならその発言もわかるけどね
愛子様を見てて自閉症だとは思わないわ。同じ自閉症もつ親としてその発言はがっかりだ
793名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 21:05:52 ID:zlPdWKhO
>愛子様を見てて自閉症だとは思わないわ。同じ自閉症もつ親としてその発言はがっかりだ

愛子様の自閉を否定する派のひとって
必ず同じ言い方するけど、
同じ人なのかな。
794名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 21:51:48 ID:+qFCYoPA
やたら皇室話にもって行きたがる人の方が同一人物ではないかと
795名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 21:53:02 ID:xR+54QhL
I子様は否定もしないけど肯定もできない。
憶測だけで語るのは子を持つ親として失礼だよ。
796名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 21:56:03 ID:ZjReQ+Qj
別に否定してないけど。ただ、見ただけで判断すんなって言ってるの
障害持ってる親じゃなくとも憶測で物言うものではないと思うんだけど?
ちなみに今回初めて愛子様の話書いたけど?
797名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 21:57:49 ID:ZjReQ+Qj
連投スマン
ああ、
>愛子様を見てて自閉症だとは思わないわ。
この部分が否定的だね。そりゃすまん
憶測では愛子様を見てて自閉症だとは決め付けたくないわ。が心情
798名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 23:10:04 ID:PB5+iU4C
あれが自閉でなくて何だって感じだけどな
799名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 00:45:14 ID:KsQKU60h
かなり特殊な環境にある家庭だし
自閉ではないという可能性も否定できないと思う。
800名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 01:26:19 ID:ePIaTUl3
私はaiko様、我が日本の御姫様、ぐらいの認識だけど
自閉息子を持つまでは「変に大人しいなw」ぐらいにしか思わなかったよ。
息子の自閉が発覚して、初めてアリャリャ・・・と感じたw
まちゃこ様の壊れっぷりも察しがつくってもんだ。

あくまで下衆の勘繰りってやつなので御許しを。
801名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 01:46:42 ID:iHZXcU3U
まさこ様が壊れてるのは皇太子&環境に原因がありそうだけどなぁ。
もともと半強制的にさせられた結婚だったし。

I子様は賢そうな顔してるけど瞳に輝きがないね。幼児期から。
笑ってても目が笑ってないし、各イベントの様子の放送でも基本は無表情だし。
キコさまの子供達はカメラ目線で皇室スマイル&会釈が板についてるのに
I子様はお辞儀とかしないし・・・というよりカメラすら見てないというか。

でもいじめでプチ登校拒否云々がニュースで挙がるくらいなのに
自閉症の疑いとかの報道は一切出ない時点で違うのかな。
それとも公表自体がNGなのかな。
802名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 03:32:57 ID:lnl5UoNG
あのスレの人たち来てるから注意したほうがいいよ
803名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 03:58:38 ID:Q5O8RjMe
既婚女性板で通報されてたキチガイどもが
こっちでネガキャンをしてるときいて
804名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 04:00:09 ID:Q5O8RjMe
805名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 04:01:59 ID:Q5O8RjMe
なんとか愛子さまを自閉症扱いしたくて

417 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2010/05/23(日) 00:17:41 ID:Nbva3Pov0
東宮御所に呼ばれて診断をしたという自閉症の第一人者が、講演会で堂々と断言していたので、
愛子様が自閉症であることは、児童精神医学関係者の間で常識となっています。(略)


あちこちに宣伝してる鬼女がいるので注意してください。
すでに、通報されています。
806こういう滑稽なわざとらしいこともしてますよ:2010/05/24(月) 04:02:42 ID:Q5O8RjMe
死にたい奥様7
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1269101021/308-

308 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 20:17:28 ID:1RIhsolS0
何度か書いたことあるけど、夫、夫の両親、親戚、自閉圏の人間多数の人と結婚。
(変人だとは思ってたけど障害者とは思わなかった)
見事に生まれた娘が自閉症だった。。。

それまでヒステリーぎみの母親と遊び人の父親の元、甘やかされて育ったから
自分もM子さん状態…。

もう死にたいのに死ねず、逃げる勇気もなく、
ダメダメで睡眠薬ばかりすすむすすむwww
あーーー、人生リセットしたいな。。。

強く生きられない。

309 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 22:33:40 ID:yFOPFCbB0
M子さんてなんなの。

310 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 23:33:50 ID:RQkGfGk60
あいちゃんママ
807名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 07:18:44 ID:65JM7tbU
このスレで皇室関連の話をする人たちへ

本当に勘弁してください。
そういうことは、ご自分たちのスレでやってください。
あるでしょ?
既女板に1822スレも続いてるって自慢してたのが。

何がしたいんだろうね、こういう人たち。
正直、雅子様より愛子様より、そういう人たちの方が迷惑、というか
どっか行ってほしい。
808名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 07:21:29 ID:H8jM7/9i
誰とは言わんが池沼特有の顔立ちではあるよな
809名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 07:22:52 ID:65JM7tbU
>>808
あなたのお子さんが?
810名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 07:40:54 ID:6sfZ/1Wm
皇室スレの方は、巣にお帰りください。
内親王が自閉かどうかは公式に発表されていません。
このスレ他を「自閉症の子の親も言っている」という
論拠に使うのはおやめください。
811名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 08:04:30 ID:edbSC08p
>>810
本当にそう思うなら最初の一行でいいと思うけど?

下三行まで付け足すから
「育児板の障害児持ちスレでは誰もそんな事いってない!」
っていう反論の道具にしたいんだろうなw となるわけで。
812名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 08:34:27 ID:m0/ITva8
もういいよ、くだらない。
自分の子どもだけでいっぱいいっぱい。人様の子をとやかく言うエネルギーあるなら
子どもと自分達に使うわ
813名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 09:21:57 ID:GOz+1Ljf
>>792
医者でなきゃわからないといっておきながら、
違うと断言する自己矛盾につっこまれているのであろう。

そしてこういうのは、否定するから
肯定の根拠を並べ立ててのレスが続くのじゃ。

このスレでも必ず、
「親戚の子が」「知人の子が」という話になったら、
デリケートな話なので親以外が口を挟むなというであろう。
たとえ皇室であろうと同じことじゃ。
自閉症児の親だからこそ、
違うと思っても、またはそうだと思っても
そっとしておいてやるがよい。
814名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 09:25:21 ID:GOz+1Ljf
I子様が自閉という話になったら、
親戚の子が自閉なんだけど、
と言い出す人と同じだと思って、
「人の口出す問題じゃない」とだけいうと
多分おさまる。

自閉症の親としては違うと思う!なんて
似非お医者さんぶりっこするから荒れる。
815名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 10:05:25 ID:JWUHW8Ck
うちの母親は「愛子様は自閉症だと思うけど皇族だから生活に何の心配もない
ほっとけばいい」と言ってたな。
もっとも母親、わが子が自閉症と発覚するまではわが子も愛子ちゃんも
自閉症ではないと思う、と言ってたけど…
816名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 10:12:16 ID:EI3Ub91p
愛子様がどうなのかはわからないけど、もしそうだった場合
今後どういう対応、展開していくのかは気になる

まさか公表なんてしないよね・・
817名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 10:27:00 ID:m0/ITva8
いい加減スレ違いだという事を理解して、該当スレいけ
818名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 14:17:28 ID:MNqKaQnt
281 名前:名無し草[sage] 投稿日:2010/05/24(月) 08:41:57

見たけど口火をきった婆のレス
このスレの成り済まし徘徊がよくやる手なんだけど
最初は成り済まして、自分が言いたいこと(この場合は愛子様自閉説)については、
一行空白行を入れて目立たせる
で、本人は成り済ましたつもりだけど、見た人はピンとくるパターン
---------------------------------------------------

791 :名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 20:54:15 ID:cxDwupfp
でも、「性格が悪い子、だらしない子、変な子」って思われるよりは
「もともとこういうことができない子」ってわかって欲しいときもあるんだよ。
ケースバイケースだけど…

愛子様を優秀児だと言うことにしてる東宮夫妻も、あなたと同じ気持ちなのかもしれない。
---------------------------------------------------

皇室御一行様ヲチスレ part444
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1273448651/
(キジョ板の皇太子ご一家叩きスレのヲチスレ)
819名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 17:00:39 ID:3G1Q/wet
愛子さんを自閉症だとあちこちに書いてまわってる人
あなたのお子さん自閉症じゃないと思いますよ
820名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 17:05:43 ID:HSvh+TFw
自分はあれそうだと思う
母親が壊れたのはそのせいだと思う
821名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 17:24:50 ID:hwbXHu5o
だから何?
アホか。
822名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 17:35:58 ID:oC+G3+YC
>>821
おまえがなー
823名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 18:56:59 ID:nadNLwNq
どっちかは医者じゃないし会った事もないから知らないけどw
常人には想像つかないストレスにさらされた世界に住んでいるんだよ>愛子さま
自分の子がそんな状況下で皇室スマイルを作れるかどうか考えたら、
一方的にこきおろすなんて出来ないと思うがな。

824名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 20:44:38 ID:edbSC08p
「こきおろす」
っていう感覚がよくわからんなー。

自閉=こきおろす
825名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 21:13:03 ID:m0/ITva8
>>824
そういうのを揚げ足取りというんだよ。別にソレを=にして言ってるんじゃないだろうに
そもそも、全体を見ての「こきおろす」発言でしょ。雅子様批判に皇太子批判に愛子様批判
826名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 21:55:48 ID:edbSC08p
スレ違いだと思うなら反応すんなよ ('A`)
827名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 21:56:48 ID:m0/ITva8
うん、ごめんね
828名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 23:33:15 ID:nFtOAcrC
もう嫌だ。
何で何も出来ないのよ。
言った事位、絵カード位見てよ動いてよ。
5秒前に伝えた事も忘れるってどうなのよ。前は頑張りで何とかできてたじゃん。
そこまでどうして戻れないのよ。
明日も学校公開、恥晒しに行くんだ。
これでも支援級で勿体ないレベルって意見わかんないけど。
支援は半端で結局親が穴埋めに拘束されるんだ。いきたくない。


気持ちなんてもうどうでもいいから、期待しないから
ロボットみたいに規則的にやるべき事やって暮らしてくれ。
母親もロボットみたいに衣食住だけ提供して、感情に蓋をする事にしたい。
829名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 07:00:13 ID:dyJlbWtq
自閉症だと恥ずかしいのね。
そうだと思ってたけど、やっぱり鬱だわ。
ごめんね息子
830名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 12:41:43 ID:MqhUiYr+
トラボルタの亡くなった息子も自閉症。
831名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 14:40:52 ID:w0W+nbQW
さー・・・今から病院ですわよ。

なんで止まらんかね!てんかん!!
頭はおかしいままだし
嫌になるよ。ふー・・・・。
832名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 16:45:19 ID:Vdsfb2R9
てんかんこわかね
神経がもたんとよ・・・・
833名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 17:27:47 ID:ONgHTGVO
ttp://www.asahi.com/health/news/TKY201005250004.html
障害者差別禁止の新法制定検討 政府会議が基本方針素案

「障害児は現在、特別支援学校に通っているが、障害の有無にかかわらず、
すべての子どもが地域の小中学校の通常学級に通うことを原則とする。
文部科学省が慎重な姿勢を示しているが、年内をめどに結論を得る。 」

これは、平等という大義名分に隠れた教育費削減であることはどうみても明らか。
自閉症児や知的障害児には普通学校のようなところへ行けない子もいることは
一切無視。
みんなでこの法案を廃案へ追い込むために、参議院選挙で民主に天誅を食らわせましょう!
834名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 17:57:21 ID:fsDktvtE
>828
学校公開日、本当にお疲れ様でした。
健常の子なら楽しみであろう参観日、遠足、発表会等々が苦役のようなの
ですよね。
828さん、自分へのご褒美、用意してますか。
ケーキでもネイルでも、自分を甘やかす時間持って下さいね。
835名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 18:01:12 ID:8RWbFnfH
>>833
誰の要望ですか?
一部の要望している人だけにして。
原則なんてたまらんね。
836名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 18:03:58 ID:QfDjxDrR
>>835
ホント冗談じゃないよ…
うちは通級なんだけど、やっと制度が整ってきたところなのに。
837名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 18:23:04 ID:1uzs8ZsN
>>833
酷い。私がいた小学校では知的障害の子が普通級でいじめられてたよ。冗談じゃない。
838名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 18:34:51 ID:QIgJnoKN
いじめられたり、おいてきぼりになったり、そういうのが嫌なら登校せずに自宅学習してください
って事になっていくのかな。民主党ってえげつない事するね。
839名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 18:39:36 ID:QfDjxDrR
いや、予算は無いけど制度は作ったから。
後は現場で頑張ってねって事でしょ。
どんな障害の子にも普通学校へ行く権利があるんだ
とかって活動をやってる人が地元にもいるけど、
ほとんどの人が遠巻きに見てる。
実際問題無理だもん…
区別と差別は違うんだけど、こういう事を声高に言うのって、
支援者という名の健常者だったりするよね。
840名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 18:49:06 ID:qB8JK5Qj
やめて欲しい、本当に。
やめさせる運動はないの?
841名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 19:38:32 ID:aSN1X1CD
必要な住み分けすらできないってことなのかこの日本は。
842名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 19:56:32 ID:ONgHTGVO
何しろ、特別支援学校は金食い虫だからね。

この法律を通した後に、得意の「仕分け」で支援学校潰す気じゃないのか?
とか勘ぐりたくなるよね
843名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 20:41:43 ID:CXjPa/+K
>>842
それが本音だろうね
844名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 21:34:12 ID:0h1Cf5lp
学校公開日行って来た。
相変わらず出来ないのは承知で補助をしてたけど、時間の経過と共に苛つきMAX
何で指示したとおり書けない?
うちの子だけずっと白紙。
生活指導員の苦労が身に染みて解った。言っても言っても伝わらない。
クラスの子供達が皆凄い良い子で、うちの子供の為に動いてくれるのが更に泣けて。
「どうして◯◯は支援級なの?」って率直に聞いてくれる真っ直ぐな子の質問に上手く答えられなくて
支援級担任が助け舟だしてくれた。
誰より子供の事わかってないなぁ自分。

全員普通級なんて法案、通っちゃったら生きていけないよ。
既に隔離して欲しいのに。
845名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 22:00:37 ID:ol09d7Gf
>>844
失礼ですが、お子さんのことを怒鳴ったり殴ったりしてない?
親がそうだと子どもはよけいに書けなくなっちゃうよ。
書くまでだまって見守ってあげないと。
846名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 22:22:33 ID:0h1Cf5lp
発達障害だけじゃないから、多分。
ある時から、自閉系のそれで通用して来たやり方が一再使えなくなった。
ここで愚痴ってるだけの小心者だから、実際は普通に障害児の母親を演じてるよ。
殴ったり怒鳴ったり普通に出来たら、こんなに病まないって。
847名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 22:23:35 ID:rD/AqBMN
>>845
馬鹿かよお前。
よく考えて発言しろよ。
848名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 22:29:26 ID:DYRo4iqq
>>845
マジ無神経
心配してる風味だから余計にムカツク
849名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 23:12:16 ID:SvW2frh9
>>833の件を言ってる会議、障害当事者の団体が半分近くいるんだよね。
そういう会議に出られる比較的障害の軽い人や、
障害者差別禁止の国際条約の批准をしたい思惑の人たちが多く関わってる印象。
彼らに言わせると、障害者を入所施設に入れるのは人権蹂躙だそうで。
自宅で24時間ヘルパーつけて地域で暮らせばいいんだって。
重度の子や老親の立場も考えず、馬鹿すぎて涙出てくるわ。
850名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 00:47:18 ID:MohH/9xA
>>836

まあ、いろんな人がいる訳で。

ttp://www.zenkokuren.com/
851名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 07:52:29 ID:8CrApYg9
支援級だと6人の生徒に担任2人つくもんね。
通常学級じゃ40人学級を35人にしろとか言ってんだよ?
支援級をなくせば人件費は削減できるだろうが、
担任含めて全員が不幸になる気がする。
852名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 07:56:05 ID:W3K0Vj1I
>>849
実際、身体障害者は普通級普通学校にこだわる人が多かったりするよね。
親も本人も。
そういう人達には願ってもない事なのかも…
障害者という括りで何もかも一緒くたに仕分けられるのは勘弁だわ。
そもそも、全校にエレベーターやスロープ付けたり、
支援員の大量雇用をしたり、
かえってお金がかかりそうだけど。
853名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 08:32:17 ID:ziWe3y9T
じゃあこの調子で行くとデイサービスの保護者負担金増額とか
ありえるかも・・

うちの県では所得に応じて上限が3段階に分けられている
改悪されて負担額増えてデイサービス利用減らしてる子とかもいる
854名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 08:34:56 ID:8iLLZJRx
25日に放送法改正案(メディア規制法)が可決されました。
これにより「番組内容の政治的介入が懸念」されていますが
ますます「障害児は普通級へ!障害者は地域へ!」の流れが
強くなるんだろうね。

放送大学の障害福祉関連の番組見てるんだけど、やっぱり
障害者は地域への流れ。高齢者の施設の虐待ニュースも
多いけど、これも何かの意図が?

障害者、認知症の家族が思いあまって手をかけてしまった
みたいなニュースは、もう規制されて放送されないかも

そういえば、この間の事業支分けは社会福祉関連が
そうとうやられてたし(高齢、障害者就業支援センター
みたいな)国は徐々に福祉を切っていく方針なのだろう
そろそろNPO法人も危ないかも

夏の参院選、民主には絶対入れない事を決めたよ
とりあえず
855名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 08:35:48 ID:8iLLZJRx
あげちゃいました。すみません。
856名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 10:01:08 ID:1Ic6BF5m
>発達障害だけじゃないから、多分。
>ある時から、自閉系のそれで通用して来たやり方が一再使えなくなった。

字?絵?が指示通りかけなかったんですか?
自閉系以外にどんなのが併発してると思われますか?
857名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 10:03:00 ID:1Ic6BF5m
>>851
うちの市では、8人に先生一人って言われたよ?
一応政令指定都市だけど、遅れてるんだろうか?
うちの市は進んでます!みたいな説明昨日受けたばっかりなんだけど・・・。
858名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 10:05:53 ID:ziWe3y9T
たしかうちの所も子供8人で先生1人

だから児童の障害の程度にもよるだろうけど、7〜8人だと先生大変そうだ
9人だと2人になるんだよね
859名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 10:20:34 ID:utjRGFnA
うちはぎりぎり9人。担任の先生2人と補助の先生が2人。
来年度また児童数が減りそうだけど、今年度、表向きには知的クラスと情緒クラスに
分けたので来年度以降も2クラス確保できそう。
860名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 11:12:13 ID:oV7IRM/n
>>853
ディサービスの負担金を強いたのは自民党でしょ?
政権交代してから最近になって低所得世帯の負担金額が軽減されたはず。
小泉さんが障害者自立支援法とかいうの作ってから色々とややこしくなった。
自民は「弱者切捨て」だから老人と障害者には厳しいよ。

うちの子は知的は軽度で自閉度は強めなんだけど、
地域の小学校選択した時に一部の保護者からやんわりと
選択肢は他にもあるのでは?とかイジメ大丈夫?とか色々言われた。

障害児=特別支援学校になぜ行かせないの?
地域校に入れて健常児の足引っ張って大迷惑&厚かましい〜とか思ってる健常保護者は多いみたい。

可能なら地域へ、どんな子にも地域選択の権利があるっていう方針は
ありがたいなとは個人的に思うけど。
特別支援学校はどこも満員状態と聞くし無くなることはないんじゃないかな?
861名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 11:35:47 ID:v/Gpf60x
>>860
> 可能なら地域へ、どんな子にも地域選択の権利があるっていう方針は
> ありがたいなとは個人的に思うけど。
> 特別支援学校はどこも満員状態と聞くし無くなることはないんじゃないかな?

「可能なら」じゃなくて原則、普通校行きだ。
民主マンセーもいい加減しろやボケナス

もう国民は騙されません
862名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 11:49:47 ID:UPTN78ON
民主になる前から、子どもの進学先については親の意志=最終決定だったからなぁw

障害によって学校や学級を選ぶという住み分けは差別ではなく、
その子の成長に必要な環境かどうかで選ぶと思うのだけど。
自分の子の障害を考慮せず、普通級に行かせりゃいいわwなんて言った親の子が
自尊心低下による二次障害を起こしたり、不登校になったのを見ると、
親のための進学なのか、子のためなのかが分からなくなるよ。

子どものためというなら、子どもが笑顔で登校出来て、
学校生活を楽しく過ごせるということが大事だと思うのだけどね。
そこが普通級かどうかは二の次のような。
863名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 12:16:15 ID:ZW4W/nSp
何が何でも地元の学校、極力交流をってお宅のお子さんに限って、将来福祉枠が使える。
保険があるから冒険できるのかなって思う>受け入れ先=支援校もあるし。
うちはギリギリ知的に問題ないから、学校、行けなくなったら他に行き先なんてないからニート決定。
将来は障害者枠なんて使える訳が無くて、当然普通の人に交じって就労出来るレベルじゃない。
交流の必要性はわかるけど、親としては小学校のこの期間位、支援級隔離でいいから心穏やかに過ごさせてやりたい。

>>856
図工でモデルを見て簡単に絵を描く課題。
先生も黒板に、線で人を書いてこんな風だよって示してくれたし
隣の席の子供たちが「こういう風に描いたよ」って見せてもくれて
真似て書いてみようかって言っても頑なに書かない。結局白紙のままだった。

他の授業でも要点をまとめて書く所、
母がつきっきりで〜と書こう。画面の〜という所を書いたらいいよと言っても
頑なに書けないんだ。どうして書けないのかが解らない。

じっと席に座って授業受けるだけ。それだけクリアしたら支援級としては優秀なんだもん。
参っちゃうわ。

うちはある病気をして、極端に出来ない事が増えた。多分後遺症。
主治医は否定しているけど。発達障害のせいにしたいらしい。
後遺症の一つの重複障害も出てるのに見てもくれやしない。(頭に来たから県外へ受診予約は入れてるけど。)
864名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 15:05:49 ID:1seSEi/t
>>860
地域の小学校の、当然支援学級なんですよね??
軽度知的障害の子に支援学校行けとか言ってくるのであれば、
それは言ってくる方がおかしいと普通に思うけど。
865名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 17:03:07 ID:ukw3j0Pt
軽度知的で加配付きの普通級だけど教育的環境の良い土地柄
のせいか高学年になって周りの子がすごくサポートして
くれるようになった気がする。低学年の頃は障害がわかりにくくて
イジメられた事もあったけど。
866名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 17:45:08 ID:v/Gpf60x
「お客さん状態」が果たして双方にとっていいのか、少なくとも、障害児本人にとっていいのか
分からない。
一人で生きていく力を削いでいる可能性もある。
867名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 17:50:01 ID:+V4wJyZ2
>>866
1人で生きていきにくいから障害なんじゃないの?
でも、全部まかせっきりじゃなくって自立できる部分は努力させて見につけさせる
サポートしてくれる人がいるならありがたく受け取りつつ、甘えない。
お客さん状態って思うんじゃなくって、やってもらって申し訳ないって気持ちでいないと
868名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 21:07:54 ID:aNY5mxAk
866は親としての本音。867は理想だよね。
自分にとって866はリアリティがあるよ。
867は親も障害児本人もそうありたいって
いう目標かなぁ。
869名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 22:04:38 ID:ukw3j0Pt
作業所だって満杯な事情を考えると軽度は健常の中でどうにか
生きていく道を模索しないといけない。
能力はいかんともしがたいが愛されキャラに育てていけたら
いいなあとは思う。
870名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 23:00:15 ID:ziWe3y9T
普通の子でも就職がない今、一番にシワ寄せ来る障害児が
仕事に就くのも難しいだろうな

作業所に入れてもらえるだけでも恵まれてるんだね・・
871851:2010/05/27(木) 00:14:48 ID:40nPS9no
>>857
子供6人に担任2人、あと介助が1人体制だよ@東京
子供9人以上だともう1人担任が増える。
そんなに地域差があるものなのか?
872名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 01:36:14 ID:bWXZA6oB
>>852
教育委員会や学校長が認可したんだから
あなたがどうこう言える問題じゃないと思います。

>そもそも、全校にエレベーターやスロープ付けたり、
>支援員の大量雇用をしたり、
>かえってお金がかかりそうだけど。

これだから発達障害児の親は・・・
って思われる典型的な発言ですよ。

酷な発言かもしれないけど、よほどの重度でない限り
授業、学級運営に支障がないと判断されれば
身障児は普通校に入れるのは当然なんです。
自分自身に当てはめて考えてみてください。あなたの四肢
がちょっと不自由で、情緒的、学習的にも普遍的な状況で
養護学校に送られてみなさいよ。絶対、親や行政を恨みますよ。



873名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 01:37:47 ID:frBbdN/c
「村」だけど、独自の裁量で
6人(情緒、知的3-3)に対して担任2人+生活指導員3人

前に居た隣の市は、知的だけで5人対担任1人のみ
補助は原則ナシ。
県の予算下だけだとこれが普通らしい。

隣の市から異動になった今の担任は、手厚い〜と最初驚いていたっけ。
874名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 01:58:48 ID:frBbdN/c
>>872
>>852じゃないけど、普通校に行くのが当然って凄いね。
ちょっと肢体不自由なだけでも、普通校に入ったら、その子の安全面確保が最優先とされて
少ない支援員が下手すりゃ付きっきりにになる。
とりあえず安全面の心配のない、普通校以外に選択肢がない発達系の子は後廻しなわけだけど。
本来支援の手が必要なのはどっちなのか。
なんだかなーと思うよ正直。
人員が足らない中で、支援が足りないのも仕方ないと親も教科に出向いてるのに
かたや支援員独り占めって、不公平感があるよ。

875名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 02:09:59 ID:Yyz4/f8l
まあ普通学校に行くかどうかは障害の種類に限らず
困り感とかどの位サポートが必要かにもよるね

ただ、>>852は発達障害児の親とは書いていないのでは?
自分が見落としてるのかもしれんけど、どこから
>これだから発達障害児の親は・・・
が出てきたんだろうか
876名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 02:21:45 ID:bWXZA6oB
>>874
あなたがおっしゃるように
命にかかわる点でいえば、どちらが支援を必要としているか
は明白だと思います。バリアフリーの観点で言えば、スロープ
やエレベーターがたいした問題なのでしょうか。勤務されてる
教員の方でもハンデを背負ってらっしゃる方はおられると思います。

あと、身体障害親が自分の子供の面倒を支援・加配や担任に
丸投げしていると考えてらっしゃるのですか?後回しって何?
自分がしてる苦労以外認めてない証拠じゃないっすか!
877名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 02:27:58 ID:bWXZA6oB
>>875

>実際、身体障害者は普通級普通学校にこだわる人が多かったりするよね。
>親も本人も。

>障害者という括りで何もかも一緒くたに仕分けられるのは勘弁

ここら辺で判断してください。これ以上の説明が必要ですか?
878名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 02:44:16 ID:27H9lYT+
>命にかかわる点でいえば、どちらが支援を必要としているか
>は明白だと思います。

そんなに支援が必要なら設備が整った支援校行けば?
命にかかわるんでしょ。
879名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 03:04:04 ID:bWXZA6oB
>>878
障害の種類関係なしに、行政に支援してもらえる権利はあると考えてます。
治る見込みのない慢性疾患羅患親で、自治体・行政に認められての通学です。
学べるキャパがあるのなら、せめて「上」じゃなくても「普通」にって、そんなに
糾弾されることなんですかね?発達系の親だって同じ事考えてるじゃないんすか?



880名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 03:57:20 ID:Yyz4/f8l
>>874
また障害児の親同士を争わせたい人が出てきたんでしょう
一見まともなこと言ってそうだけど
特定の障害貶めてる時点で>>877>>852も一緒だよ
ここの住人にとって迷惑であることに変わりは無い
881名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 06:02:33 ID:adeKnvJY
皆が皆同じ考えではない。
どんな障害でも。
882名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 07:59:07 ID:nMhb/dL4
結局は障害の程度によるんじゃないかと思うけど、それを制度上きっちりと分けることができず、
親の考えで支援級と支援校の選択ができるところにも問題があるような気がする。
支援校相当の子が普通の公立校に行ってたり、またその逆もあるよね。
お上がきっちり判定しようとすると、それなりの制度が必要だと思うから、またお金がかかりそうだけど。
結局、国として楽なほう・お金がかからないほうに流れてるだけで、障害児側の立場に立って真剣に考えてる
わけじゃなさそうだね。
883名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 08:06:15 ID:DPI//+eW
肢体不自由+知的重度の最重度判定の子が居るんだけど
支援校が遠いからという理由で普通小学校の支援級に在籍してる。
常時支援の先生1人独占状態で正直、みんな迷惑してる。
そのせいで支援クラス在籍のおとなしいダウン症児や、
発達障害で多動、暴力が酷い子達までもが頻繁に普通クラスに追いやられる時間が長くなって
普通クラスの児童や保護者から白い目で見られてる。
勘弁して欲しい。
884名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 08:13:13 ID:WMj3GdsV
>>874
うちの学校にもいるよ、
食事にも介助が必要な子なのに、普通級にゴリ押しした上、
親は一切付き添わず、担任や周りの子達に丸投げしてる人。
支援員を自分の子の専属に付けるんだとか息巻いてる。
クラスの子にもその親にも支援級の親にも先生達にも嫌われちゃってて、
ある意味凄いなあと思うんだけど、
そこまでしても普通にこだわりたいもんなんだね。
本人の気持ち<<<親のプライドなんだろうな。
885名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 08:30:58 ID:epcH1Z0F
うちの支援級、生徒15人強、担任3人+補助先生居るみたい
小学校生徒1000人弱居るからこれだけ障害児が居てもおかしくないのか・・・。
886名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 08:40:18 ID:f/cgztri
正直、身体障害者が福祉の制度を使いまくるせいで
(例えば、ヘルパーと映画見たりとかで税金を使う)
知的障害者が割を食っているところはあるので、身体障害児の親の意見は支持できない。
887名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 09:44:45 ID:dVWlzW9L
>>833の記事は事実誤認らしいよ。
或いは意図的に広めてるのかも。
詳しくは↓
http://d.hatena.ne.jp/satomies/20100526/p1
888名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 09:47:12 ID:GPyB1fRU
ニュースに出たりニュー即でスレ立ったりしてよく見るけど、
肢体不自由で手も動かせないのに普通級に入れろといって
断られたら糾弾団体連れてきてごり押しで普通級入って
車いす70℃くらい傾けた子供連れて記者会見してる親って ID:bWXZA6oB
みたいなの?
もし釣りじゃないのなら2chやめた方がいいよ。
自分の周りの支援者圧力団体に祀られて踊ってるくらいが
人生楽でいいよ。
889名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 09:54:08 ID:+RX1cmcb
知的障害者もガイヘルつけて
動物園いったり映画いったりしてるじゃない

身体障害者が福祉の制度を使いまくるせいじゃなく
わかりやすいとこにばかり金をまわす国が悪いんだよ
例えば身体障害者用の作業所ができても地域住民は反対しないけど
知的や精神障害者用の作業所ができたら反対運動が起きる
そういう事だよ
890名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 09:56:20 ID:+RX1cmcb
でも身障のなにがなんでも普通級は他の障害と同様に嫌われてるからね
肢体不自由児用の支援学校あるんだからいけよ、ってね
891名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 10:04:26 ID:AB98OmIP
支援学校に対する偏見を持つ人が多すぎるのがいけないんだよね。
特別な支援を必要とする人たちの為の学校、とそのままの意味で受け止められたらいいんだけど。
支援を受けながら通常通りのカリキュラムを実施できる科とか、
フリースクールみたいなものとか外国人学級みたいなものとか、
いろんな「支援教育」が統合して偏見のハードルが下がればいいのに。
892名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 10:06:47 ID:UHki4XlM
頭マトモなのが、身障の唯一のアイデンティティだからね・・・
そこに縋るしかないのは解るんだけど、なんで発達障害をこきおろすんだろ。
オツ竹もホーキング青山も、頭良いのにあの基地よりマシ発言で病んでる臭が漂うんだよなぁ。
精神はどの障害よりも歪んだね・・・かわいそう。
893名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 10:08:50 ID:i58XILod
>>982はこれまでの流れを見ての発言がそれか。そうとう歪んだ精神してるんだね
894名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 10:09:30 ID:i58XILod
>>893
レス番間違ったw>>892宛て
未来の>>982ごめんね!
895名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 10:10:40 ID:jOHdL2r5
支援学校勧められてたのに拒否して支援級来てる人いたな

で、もっとこれやってあれやってって散々要求ばかりして。
そりゃあ限度があるって。
そこまで思うなら支援学校行けばいいのに・・と心の中で思ってたw

自分の子のことだけで精一杯なのに愚痴悪口聞かされるのはもっとストレスたまるw
相手は同じ立場だから何でも話せるって勝手に勘違いしてるし
896名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 10:49:17 ID:uftPR45F
支援校の身障者と知的障碍のクラスっていっしょなの?
別にしてたら、身障者の親も「普通校へ!」とは叫ばなくなると思うんだけど
897名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 10:52:43 ID:f3uP0Rw7
身体と知的と重複してる場合も多いからね。
うちはそのパターン。
898名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 11:30:41 ID:gukiROAQ
一生車いす確定とか、寝たきり確定みたいなひとで
小学校ごときで命の危険があるような重度なひとで知的障害ないひとっているの?
すごい鼻息荒いけど、リアルでそんな人みたことない。
899名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 11:49:10 ID:rxVdFPYR
>>898
脊髄のケガの後遺症や、筋ジスをはじめとした進行性の病気の子の中には
重い身体障害でも全く知的障害のない子もいますよ。
養護学校での知り合いの子ばかりですが。
900名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 13:08:36 ID:nMhb/dL4
うちの小学校は、車椅子の子や歩行器使ってる子が何人かいるよ。
運動会ではちゃんと徒競走とかにも参加してる。
知的障害はなさそう。
事故とか病気が原因なのかなあと思ってるんだけど…
進行性の病気じゃなくて知的に問題がなければ、障害者枠とかでちゃんと就職できるんじゃないかな?
困るのは体育・着替え・トイレのときとかな?
勉強面で支障がないのなら、やはり公立の普通校でいいような気がするけど。
古いバリアフリーじゃない学校だけど、支援級は1階で校庭からも入れる仕様になってる。
901名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 13:55:42 ID:dVWlzW9L
>>897
だから余計に、知的障害を伴わない身体障害の子は、
普通学校、普通級に行きたがるのかもね…
902名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 13:56:51 ID:dVWlzW9L
ところで、流れちゃってるけど、
原則どの子も普通級へ、という例の法案の話の事実はこういう事らしいよ。
http://d.hatena.ne.jp/satomies/20100526/p1
903名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 15:06:04 ID:UrJVcpqF
身障でも乙武母のように丸投げしてなかった人もいるからね。
この前騒ぎになった奈良の母親は丸投げだったけど。
904名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 16:40:25 ID:frBbdN/c
親が全面介助しますって気持ちで普通校入れてるのと
支援校と同じレベルの補助してもらって当たり前な顔しているのでは
他の支援級の親の心象が違うよ。

>障害の種類関係なしに、行政に支援してもらえる権利はあると考えてます。
って言いきれるのが凄いなって思うよ純粋に。
現実、発達系の親はいつだって二の次だから
支援して貰える事を有難いと思って、でも他に居場所はないから小さくなってるんだよ。
支援校で手厚くして貰える「権利も」あるだけ羨ましいけれどね。

支援が足りてれば交流だって心配なく増やせる。
理想を言ったらきりがない。現実なんだから仕方ない。
仕方ないまま、卒業してもその先にも支援は何一つなく健常の世界に生きてく他ない

そういう思いしてる親もいる中で
「支援してもらって当たりまえ!」と言われたらもにょるってだけの話だ。
905名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 18:06:57 ID:dVWlzW9L
>frBbdN/c
>873を見る限りとても恵まれた環境のように思うけど、
それでも人員も支援も足りなくて不公平感を感じるの?
906名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 18:32:36 ID:nMhb/dL4
自分も>>873さんの今の状況はかなり恵まれていると思う。
うちの学校は身体障害のある子もいれば、発達障害児もいる。
うちの子は発達障害児で普通級在籍なので支援級の状況はよくわからないけど、普通級の親であまり不満を
持ってる人はいなさそう。
身体障害の子も発達障害の子も、それなりの支援を受けられてると思ってるけど。
>>873さんみたいに不満を持つ人が出てしまうのは、行政面・学校運営・あるいは同じ学校にいる身体障害児の親御さん
に不満がある、というかあったのでは?
自分はバリアフリーにすればある程度対応できる軽度の身体障害のお子さんは、普通校に通ったほうが
いいと思う。
発達障害や知的障害の子も同じで、その子その子に合った対応をしてもらえて、普通校でやっていけるのなら、
そのほうがいい。
どちらも普通級に在籍するのが無理な状態なら、支援級または支援校へ。
その点で不満があるのなら、地域の行政面の問題のほうが大きい気がするなあ。
例えば、>>873さんのレスを読む限り、前に住んでたところは少し不満があったようだけど、今すんでる
地域はかなり恵まれていない?
地域の行政の格差を身体障害児のせいと一般化するのは違和感を感じるよ。
907名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 18:59:35 ID:adeKnvJY
>>887>>902が法案誤認だと言っているのに・・・。

まぁ、もうそういう問題じゃなくなってきているんだろうけども。
どうして障害対決に結局はなるんだろう?
自由に学校選べるのならその中で子供が楽しめて、多少の努力はして貰って
親は出来るだけのサポートしてきゃいいだけなのに。
地域性も違う、支援の差もある、障害も考え方も皆違うんだから。
908名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 19:05:21 ID:f/cgztri
そうだよね

我々には、障害者どうしで闘うよりも、
もっと大きな巨悪(=民主党政権)と戦わねばならないので、
一致団結するべきだよね。
909名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 19:17:12 ID:ObFrAcND
>>907
障害同士の争いを装って、あるいは仕向けて、
元ネタがデマだという事から目を反らさせたい人がいるのかも。
この勢いちょっと異常だもん。
910名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 19:22:47 ID:adeKnvJY
>>909
そんなん誰に何のメリットが・・・w
911名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 19:43:12 ID:xohZTj3+
>>902の政策に関してはかなりマトモだよね。
実現すれば民主GJじゃない?何年先かわからないけど。
>>908はリンク先よく読むように。
912名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 19:48:57 ID:ObFrAcND
>>910
つ選挙
913名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 22:37:13 ID:I0E4AGdF
流れ読まずにかきこ。
夫、去年から定年まで東京で単身赴任。
年に数回しか帰らない。
大変だろうけど、家族愛の薄い人。

私、小学校の広範性男児となんもない幼稚園児もち。
毎日すごいストレス。医者に行くにも、スイミングに行くにも、
宿題に付き合うにも、大騒ぎで。とっくにメンクリにお世話に。

夫は、一緒にいた時から障がいに無理解で、ただ傍観したり、他人事だった。
単身にしたのも、一戸建てを守ってくれ、ついて来てお荷物になるなって感じ。
離れて、二世帯でお金かかるのに、飲み会が多くてー金送れ足りないとか
休日はバイクしたり、メールに顔文字入れ出したり、ヒゲはやしたり
がんばってるんだろうけど、なんだか楽しいようだ。
私は障がい児に暴言はかれたり、人にめいわくかけたりしたのに謝ったり。
なんの為に生きてるのか。なんか虚しいわ。
お給料入れてくれてるだけましだけど、たまに帰っても(なんか楽しいこと無い?)
なんて言って、子どものコアな部分にふれようとしない夫。
お金のメールにいらいらする。
はっきり言って、子ども押し付けられてる。
とても孤独で、空しく、本当に生きたくなくなる。
こっちも買い物くらいしてもいいよね。
お金なくなるけど、やってけない気分だわ?
914名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 22:51:23 ID:40nPS9no
定年まで東京って決まってるなら、家売っちゃえば?
一戸建て守ってたって、定年後には建物の価値ゼロだよ。
二世帯維持するなら普通に郊外で部屋借りられる。
915名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 03:02:04 ID:8+q2DINT
>>610
304 :名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 07:02:18 ID:hwxLRJpi
>>303
心配すんなよ、お前のガキのブサ面の方がよっぽど迷惑かかってるからよwww

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 4人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1264810683/510
510 :名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 07:00:43 ID:hwxLRJpi
>>509
ミミズののたくったような字しか書けない自閉症が字が得意なワケねーだろ
916名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 06:45:38 ID:fLVRSMyp
うちは貧乏なので、一度手放すと一生借家。老後住むとこないし、
うるさいから苦情殺到かなあ。
何より,夫自身について来るなと暗に言われてるんですわ。
足手まといになるから。
でもでもだってにおもわれるかもですが、望まれていない。近くにいることを。
みすてられたんだ、と確信しています。
917名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 08:06:46 ID:ef/a6qvw
そんな父親、そばにいたって役に立たないし余計ストレス溜まるし
お金入れるだけおkって割り切って行ったほうがいい。
お金の催促来たら「ごめんね〜無理〜大変だったらみんなでそっち行こうか?」
って返したら?向こうが来て欲しくないんだったら、それで止んだりしないかな。
918名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 08:50:35 ID:J7ubJK7F
友達は、一人で楽なんてさせない、
と旦那さんは付いてきて欲しくない雰囲気だったのに、
3兄弟連れて無理矢理付いて行った。
赴任先は田舎だったけど、思いがけず福祉環境の整った所だったそうで、
子供も成長して落ち着いたし、
旦那さん自身も周りのお父さん達の影響を受けて、
徐々に理解ある父親になったって。
919名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 12:28:36 ID:h8WTAoLd
金は送れない、子供デイサービスにやったりするし、
もっとキリキリ働けと返答すりゃいいんじゃない??
920名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 13:38:10 ID:PT1SBIBz
みんな、子供を愛してる?
921名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 13:38:52 ID:+ku9p2Rl
うん
922名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 14:04:47 ID:ktgeMdP8
うちは単身赴任じゃないけど、二週間他県に出張に行っている
そして明日が五歳高機能息子の授業参観
一週間前から私がプレッシャーで喘息の発作を起こしてたんだけど
今日になったらお腹がすごく痛くて、
病院に行ったら急性胃腸炎と診断された
できれば入院して体を休めたほうが良いと言われて夫に電話してみた
そして返ってきた言葉
「そんなのお前が弱いから悪いんだ。ストレスなんて気の持ちようだろ。
お前が悪くて病気になったんだからお前が何とかしろ」
「そういえばお前の叔母さんって自殺してるもんな
お前の家系が悪いんじゃないの?弱い家系なんじゃないの?」

余計に胃が痛くなった
自閉はうちの家系だと思うんだけど
旦那も「?」ってところがあるんだよなー…
これまで耳が片方聞こえなくなったり自律神経おかしくなったりしても
「お前が悪い」以上の言葉を貰うことはできなかった
そして参観日、本当にどうしよう
病気になっただけでこれなのに、行かなかったら何を言われるか
923名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 17:07:52 ID:8WRaEVyo
>>920
「愛している」と自分に言い聞かせている。
何やっても無駄だろうし正直虚しいよ…
924名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 20:51:50 ID:YF2QrTLW
>>922
ひでえな。そんなダンナ毎日いないほうがアナタの精神のために良い。

参観はさ、ちょこっとだけ遅刻していったらどう。
始まるまでの他の保護者と一緒の時間も気分良くないだろうし、
少しだけ遅れてこそーっとドア開けて隅っこで見て、可能な限り早く
帰る。だめかなー。体大事にね…
925名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 21:46:53 ID:c5R7uIh/
定年まで単身夫もち再びです。

通ってるスイミングから優しくだけど、どうしたもんかなと電話。
通って一年。泳げないけど、それはいいとして
広範性男児、コーチや私に暴言吐くんだよね。死ねとかお前なんか!とか。
障がい児用の市の歯医者でもすごい。
ツバは吐くわ、機具荒らすわ暴れ回るわ。
絵カードもあるのに。
お母さん、どうしたら収まりますか?と言われても分からない。
私が怒ってるから?私が暴言はくからでしょうね。まだ間に合うのかな。
二次障害になってるのか、発達だけでなく精神病みたいだ。
大人なら捕まってるレベルの暴れかた。
負のスパイラル。ほめて自信をつけさせてって、おっつかないんだわ。
学校はまだ落ち着いてる事が多いそうなのに。
926名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 22:14:12 ID:h8WTAoLd
スイミングは必要なの???
コーチに暴言吐くのは恐怖の裏返しとかじゃないの?


療育先の先生はなんと言ってる?
学校より家で暴れるのも学校で頑張ってるから反動とかじゃないのかな。

グチは吐き出したらいいとは思うけど、、
要領よくやらんとこのさきあなたが辛くなるよ。
927名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 00:36:27 ID:3GGLmoqm
お子さん小学生って何年生かにもよるけど、私だったら投薬で暴れるのを
抑えつつABAとかで反社会性行為はだめと徹底的に教え込むかな
1年生ならいいけどね…6年生だときついかもだけど

ヤフーブログにとめぞうって人の痛いブログがある。
重度の高校生男児持ちなんだけど、この子が他害がひどくてヘルパーさんや
バスの中の乗客にも他害し放題。母親がちょっとアレで「YOUくんはこの
障害を自分で選んで生まれてきたんだよね」「支援校の重度クラスは納得
いかない。先生もっとうちの子に魂の経験を!うちの子が暴れるのは霊の
せいですから!」でも向精神薬飲ませ放題。要するに放置親。
この子は親が死んだら薬漬け一生精神科直行コース。それをわかってない。
これ見てたら障害児とはいえ子供のうちに最低限躾けておかないとこう
なるって肝に銘じたよ
928名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 01:00:41 ID:8HOfTMrv
>でも向精神薬飲ませ放題。要するに放置親。

そんな薬飲んでても他害しまくるの??
薬が効いてないってこと?
929名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 01:13:04 ID:3GGLmoqm
私は精神科は全く守備範囲外の医療従事者なんだけど、印象としては
効いていない・適切に効いていない。
自閉の子って薬が効かない場合結構あるよね。睡眠薬飲ませても
全く影響無しみたいな…

でも最近のブログでは安定剤の影響で夕方寝て夜中おきて、妹の枕元で
奇声を発して暴れると書いてあったので、全く効いていないわけでは
なさそう。
930名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 02:27:30 ID:cV8Sns/k
スイミングとか、習い事は無理なレベルなんじゃないか?
投薬を試してみてはどうか。
あなたがつぶれる前に。
931名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 02:34:09 ID:8HOfTMrv
>妹の枕元で奇声を発して暴れると書いてあったので、

これは親も壊れそうだね・・・。
932名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 03:30:44 ID:WT5TYyDk
スレの流れを読まずにすみません。

最近はスレの進み具合が早く
レスももうすぐ950近くになりそうです。
どうしてもスレ立てをすると一番上に上がり目立ってしまいます。
早めにスレ立てしました。

次スレ
【親の】障害児育ててなくない29人目【愚痴吐き場】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1275071071/
933名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 07:24:55 ID:5tye4RF9
>>927
霊がいる、いないは置いといても
あのブログ読むと怖いと思うしかない。
適切なABAやったことがあるのだろうか?
ブログ読んで見ると全くの放置ではないと思うけど、どこかで他害は仕方ないと思っている節が見える。
母親だけに向けられているわけではないのに。
パニックもそう。


うちの近所に重度知的自閉の40代と思われる息子さんをもった60代後半に見える母親がいる。
時折外出をしているようだけど、ほぼ家に引きこもっている。
家の中からは暴れるような音、奇声などが聞こえている。
ヘルパーらしき人の姿も見た事が無い。
母親が若かりし頃は多分療育的な機関はなかったかもしれないが
それでも子供の頃は多少なりとも頑張っていたと思う。
どこかで諦めたのだろうか?
母親ももう年齢的にも若くはないと思われるけど、亡くなってしまったらどうするのだろう?
施設も今やどこもいっぱいだと聞く。
934名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 08:52:34 ID:LuAtk2Fp
>>925
療育に通ってるのか、相談先はあるのか気になった
そんなご主人なら一緒にいるとかえってストレスかもしれないし、それよりいい相談先を探したほうが
いいと思うよ
児童相談所や親の会もあるし

>>933
うちの近所にも発語のないカナータイプの自閉症の子がいる
小学校高学年だけど、やはり奇声(というかパニックを起こしてるような叫び声)や暴れるような音が聞こえる
奇声などはその子の特性である程度はしかたがない面もある気がする
でも、お母さんの家族・ご主人が協力的なので、お母さんも割と安定してるように見える
やはり何らかのサポートって必要だよね
935名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 10:50:18 ID:J670MF/4
スイミングで追い抜きOKのコースで泳いでいて追い抜いたら
首を絞めて水底に沈める子がいて曜日を変えたことがある
無理やり習わせていても、ストレスで他人に危害を加えるように
なるかもしれないからおすすめしない(お子さんは今はコーチと
親だけに怒りをぶつけているみたいだけど)
その子はやめさせられたみたい
936名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 11:48:27 ID:mX36w3EP
なんで池沼っていつも首絞めるの?
戦いに明け暮れていた原始人の遺伝子が残ってるのだろうか
937名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 21:44:42 ID:eS1ZAsvn
>>932
乙です。ありがとう
938名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 22:12:35 ID:cV8Sns/k
>>932
乙! 仕事が早い!
939名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 00:47:12 ID:KK8H9aZD
>>932
保守してきた。

ちょっと愚痴。
近くにあった支援学校が統合して新しく遠くの方に出来るってさ。
支援学校が近くにあったから引っ越してきたのにかなり遠くになるからさぁ困った。
そこは丘というか山を切り開いた所なんで引っ越す場所がないんだよね。
940名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 16:46:55 ID:ZoI/esBD
○レス不要です○


提出するプリントに名前が書いてないから書くように言っただけ
なのに「もう終わりだ」「もう何もしなくない」とどうでもいいことを
ぐだぐだ言い続けてテレビのスイッチ入れたり床に寝転がったり。
5秒でできることが1時間経ってもできない。
「こんな簡単なこともできないならもう終わりだよ。この先生きてたって
しょうがないよね」と言ってしまった。
本当にいらない。馬鹿のくせに努力をしないどころか偉そうに的外れな
暴言を吐き続けるヤツんなんかいらない。
死んで欲しい。4年生にもなって手ぶらで学校に行こうとするほど不注意で、
自分の好きな番組の曜日すら覚えられない、一桁の引き算すら指使ってるような
馬鹿なんてこの先生きてたってろくなことにならない。
ヤツが家に帰って来る時間になると胸が苦しくなる。
941名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 17:28:36 ID:yyisBSXM
なんか疲れたー。

義父が入院してちょっとボケが出て毎日出来れば24時間ついていてください
と言われてるのに義母は「行きたくない、体がダルイ、熱っぽいみたい」だと!
行きたくないですめば楽だよね。

おかげでこっちが毎日3歳の子供連れて朝から行って病院泊まりまでしてる。
障害のある3歳児連れてボケてきた人間の面倒みるのがどれほどつらいかわからんのか、ヤツは。
付き添いなんかしたら大変で倒れるかもとかふざけた口をきくから
「いっそ倒れて同じ病院の二人部屋に入れてもらえ」と言いたくなる。

もうホントに嫌だ。
付き添い出来ないほど具合の悪いはずの人間が子供つれて疲れて帰ってきた時に
元気に庭の草むしりとかしてるのをみると後ろから思い切りケリ入れたくなる。

もうほんと自分の旦那の面倒ぐらいお前がキチンと見ろよ!
そんでマジ倒れるまで頑張ったんなら私だって鬼じゃないからもっと頑張るよ。
もうやだ疲れたほんとにもうやだー。
942名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 17:32:46 ID:MYaAvM3F
>>941
子供を義母に預けることはできねーのかい?
どっちか選ばせるとか。
943名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 20:00:31 ID:92cH9kfl
>>941
三歳児連れての病院泊まりはどう考えても「無理」で断れるレベル。
義母が行かないんなら金出させて付添いさん頼ませろ。
付き添いさん禁止とか言われても本人がボケ気味なら「親戚のおばさん」で通る。
嫁として断れないなら嘘でもいい、一度寝込め。
944名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 20:11:20 ID:+PXTM2YA
あなたが頑張るからどんどん相手は図に乗るんだよ。
そのうち、3歳児連れて病院に行くのが当たり前って顔されたらどうするのよ。
無理な物は無理!旦那に言ってもらえない?
病院も、完全看護の所に移すとか、方法はないの?

一人で抱え過ぎて頑張りに頑張り過ぎた母親が晩年ウツになってるんで、
ちょっと所じゃなくあなたが心配だわ。
945名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 23:19:13 ID:92cH9kfl
ちなみに子が2歳児の頃、義父が末期で入院してて義母が付き添ってて、
見舞いは長男夫と子供と私で行ったけど、付き添いについては知らん顔で通した(別居)
義母は結構参ってて、バトンタッチして欲しそうな顔してたし、
嫁に替わってもらえって言ってる近所の人もいたけど、実際問題動き回る2歳児抱えてたら無理だし。
そもそも他人の娘に世話(下まで)させようって思いつくのが考えられない。
女房(義母)が世話できなくて専門の人を雇う気もなくて、
実子(旦那)が休みに付き添う気もないなら、それは義父に人徳がなかったってことだ。
946名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 08:14:49 ID:2iX4Hkdf
だよね。
何も嫁が代わりにすることでもない。
頼まれても「育児があってお手伝いできずすみません」と断る案件のような気が。
947名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 08:24:30 ID:iSjFtG3i
>>941です。

昨日は昼から義姉が変わってくれたので久々にゆっくり眠れて大分楽になりました。
みんな心配してくれてありがと。確かに抱え込もうとしすぎてたかも。

病院、完全看護なんだけど手が足りない&ボケは専門外みたいな感じで付き添ってくれっていうんだよね。
とにかくボケ関係に強い病院探して転院出来ないか聞いてみようかと思う。
ヘルパーさんも頼めるかどうか調べてみる。

子供の面倒は一度半日お願いしたら「子供の面倒見させられてくたくた」「母親が楽するなんて」
とか周り中&何かと言えば二言目には言われて懲りました。
あれなら連れてった方が精神的に楽。

旦那も旦那きょうだいも義母の性格上言えば言うほど「具合悪く」なるから言えないし
言うのが可哀想だと言ってみんな自分が仕事を休んで付き添いをしようとするので文句が言いにくい。
ほんとに義母だけが問題で他の人はそれぞれ出来る事を出来る限りしてくれようとしてくれます。
今日は昨日の私の疲れっぷりをみて旦那が仕事休んでついてくれています。
明日からは少し元気にいけそう。

今日はさっき「そんなにつらいなら病院行きましょうよ。
いつまでも具合悪いのはおかしいからきちんと病院で調べてもらわないと。」
って言ったら付き添いしてる旦那やあちこちに電話して嫁が嫌味を言うって愚痴ってたので
もうやつはいないものとして一切無視する事に決めました。
なんかそう決めたらちょっと心が楽になった。
愚痴聞いてくれてありがと。大分復活してきた。
ほんとありがとね。
948名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 09:05:52 ID:8C8dLWZE
>もうやつはいないものとして一切無視する事に決めました。
義母にとっては願ったりかなったり、思うツボだね・・・
そういう状況にしたくてたまらなくて「具合悪く」なってるんだから。
949名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 09:28:33 ID:2iX4Hkdf
お疲れ様。
これからは頑張って拒んで、子供のために時間と体力と気力を
使うのが一番だよね。
950名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 13:32:53 ID:Xr+zO25o
奴隷体質?
この人はなんだかんだ言って抱え込むタイプだね。
そして義母は文句たれながら逃げ切るタイプ。
苦労して最後までみてあげても文句言うよ。

嫁は他人。実子が2人もいるならその2人で介護を考えるのが筋。
嫁には1円も相続権がないこと、同時に介護の義務もないことは知ってる?
そして義母は介護から逃げてても、自動的に財産の半分を貰います。

まあそれでもやりたいっていうならやればいいけど。
介護に向ける労力を子供に向けてあげればいいのに、もったいない。
951名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 16:01:41 ID:hQsNuCyT
養子手続きしてから介護するっていいなよ
952名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 16:36:35 ID:5aOkHHPm
半日孫預かっただけで不平不満言うような義母に
嫁から養子縁組を言い出したら財産狙い呼ばわりされるのがオチ。
もし養子になっても、もらえるのは1/6だよ?
それで介護全面引き受けとか無理無理。逃げるが勝ち。
953名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 18:26:02 ID:j5GnYC/F
まあでも実際には義母がダメなだけで、夫や他の親族たちはいい人だったりした
場合は、平日動けるのが自分だけなら何とか無理してでも…と思ってしまいがちだよね。

後は今ダッシュで逃げて、全くのノータッチにしてしまった場合、先々自分の子が成長した時に
勿論親戚だの何だのに面倒をみてくれなんて言わないけども、閉鎖的な地域な場合だと
嫌がらせだのチクチク面倒くさい精神的攻撃を受ける場合もあったらって考えちゃうと、
その時その時だけのことで動けなくなっちゃう。

ご主人が使い物になる場合は多少の融通もきくんだけど……一日二日会社休んでついてて
くれるだけじゃあ、何の根本的解決にもならないもんなあ。
何にしろがんばりすぎないでほしいよ、あなたが偽りなく倒れた時に一番困るのは
誰でもないお子さんなんだから。
954名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 01:58:58 ID:0LJkEGIR
>>947です。

義母はとにかくかまってちゃんなので無視が一番堪えるみたい。
子供みたいに私の姿が見えると布団に潜り込んだりしてますけど
作った食事は3食きっちり食べてたので具合悪いはやっぱり嘘ですねw
遺産云々はあてにしてないんでどっちでもいいんですが
義母の事は見てあげる気が無くなったので本人が施設に入るお金だけは残しといて欲しいですね。

病院にもうダメかもと話をしたら試しに夜だけ薬を使って様子を見てみようと言う事なので
向こうから電話が来ない限りとりあえず泊まりは無し、夜10時か11時までいればよくなりました。
てか、そんな便利な薬があったんなら最初から週に半日でもいいから使ってくれればよかったのにorz

あと、主人の妹さんが義母の愚痴電話にブチ切れたらしく病院帰りに家に来て
「自分の旦那なんだから妻がメインに面倒見ないのはおかしい」
「本気で気分悪くなったらナースコール押せばいいんだから遠慮なく行け」
「甘ったれてばっかで嫁子さんがいなくなっちゃってから後悔しても遅いんだからね」
等々私が言いたかった事をがっつり言ってくれたのでかなり気分が楽になりました。
ほんとありがたいし義母以外はいい人ばっかなんですよねえ。

ついでにとうとう昨夜から子供が熱を出して寝込んでしまったので
義母は今朝から仕事前の妹さんに強制的に病院に連れていかれて置いてこられてました。
明日もつれてくから心配しないでお子さんだけ見てればいいからというありがたいお言葉つきで。
今回は急は話でまさかいきなりボケるなんて思わなかったので死ぬかと思いましたが
いずれ家に帰ってきた時の事は早めに考えて行動していきたいと思います。

長文&自分語りすいません。
でも、子供に手がかかるからつい後回し&考えないようにしちゃってたけど
介護なんかの事は本気で前々から考えておかなきゃいけないですね・・・。
955名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 08:55:21 ID:hmyK3V2H
夜10時や11時まで子連れで付き添い?
健常児だとしてもあり得ないんですけど。
956名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 09:12:26 ID:Nd7Ju12D
>>954
義妹GJ!!
957名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 18:29:17 ID:hk1Qfln2
3歳児っていう設定ではなかったのか?
958名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 19:21:37 ID:KHFAj/Nq
疲れた。
大丈夫だ俺にまかせろ!と愚痴でもなんでも受け止めてくれる
チャールズブロンソンみたいな旦那がいたらな。
私は一人ぽっちで、今日の息子の不適切な行動報告を学校より受ける。
普通の幸せが欲しかった。
959名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 19:29:24 ID:7Ullzn4Y
>>958
おねえさま
それはいくらなんでも御歳がバレてしまいます・・・
960名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 20:13:34 ID:JyP+O3I+
マ〜ンダム
961名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 23:49:35 ID:rfnPRaLb
家じゃ全然喋んない癖に、学校でうだうだと自己中心的な愚痴を担任に言ってた。
もう意味分かんない。被害妄想もいいとこ。明日、投薬頼んでくる。
障害だ、後遺症なんだって解ってても泣けて泣けて仕方ない。死にたくなる。
元々理解のない旦那が本人にぶち切れた。
学校行かなくていいって。
送迎もしなくていいって。
療育的に良くないのは重々承知だけど親の気持ちのやり場も考えれ。


下の子への暴力も、こそっと傷が残らないようにやる。
そして必ず親の死角でやる。
叱られるからか、絶対認めない。「やってない」って言い張る。
二人きりしかいないのに、下の子が嘘ついてんの?4歳なりたてでそんな知恵ねーよ。
いい加減にしろ。
962名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 00:46:36 ID:mUWAzWK4
ほめてほめて自信をつけさせろ言われますが、その気力も出ないという。
疲れた、普通の子が良かった、どっか行って、死んで
これくらい毎日言ってしまう。
虐待ですよね。
子供も外で 死ね!と叫んでる。
子供の投薬、私も考えてみようかな。
あと、一時保護施設とか。
情緒障がいに二次障害。
最近、本では、療育ではなくて治療という言葉毎日が使われてる気がする。
963名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 00:48:34 ID:mUWAzWK4
↑ 毎日はいらないです。
964名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 00:58:21 ID:wDa/H+yc
>>961

以前投薬やった事があるのかな?
投薬すれば確かに落ち着く場合もあるけど、投薬をするって事は、実は飲んでない時よりも大変なんだよ。
医者が言った処方をそのまま信じてる人って多いけど、実際には効き方の個人差がすごいから
医者は観察者の話した事を元にして処方するんだよ。

だから常時観察して正確な状態を報告しなければ、全く違う処方になってくる。
最低でも睡眠時間、食欲、集中度くらいは、毎日記録をとったほうがいいよ。

でもその精神状態だと、そんな気力もないんじゃない?
そういう時は思い切って施設に入れて、仕切りなおしするって事も考えてみて。

965名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 07:27:23 ID:JuY+idKZ
施設に入れるって、そんなに簡単に入れられるものなの?
966名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 10:26:12 ID:G3k8rsAj
>>965

確かに難しいけど、事件に発展しそうなケースは優先的な配慮があると思うよ。
親の精神科の診断書とかが有効だと思う。
ただ地域によって、レベルの差があるだろうから、何とも言えない。

私は精神的に本当にヤバイと思った時は、迷わず児相あたりに相談するつもりでいる。
子どもが手に負えない、白旗あげるから、何とかしてくれと言える覚悟をしていると
少しは落ち行く。

人間関係がこんがらがった時は、とにかく一度離れてみる事を勧めます。
967名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 10:42:15 ID:ylmukbJ5
昨日支援学級のお母さんたちとの
交流会?(お茶会)した。

みんな子供を愛してて羨ましい・・・。
私はダメだ。
健常の兄弟児は愛してるが
こんな訳の解らん子愛せない。
胸の中でドス黒いモヤモヤがずっと渦巻いてる…。
でも口が裂けても人には言えないけどね。

でもお茶会は楽しかったよ。
968961:2010/06/04(金) 11:34:17 ID:4/QSmCOK
朝から医師と面談の予約が入ってたので話してきた。
本人の好きなようにさせてやるしかないって
妹への暴力以外は何も言及しないでやれって。
家で喋れないのは母親が嫌いなんじゃなくって、疲れ果てて何も出来ないんだよ
もうちょっとだけ頑張って。1カ月後変わらなかったら投薬やってみようって。

頑張れるのかな。

デイサービス(放課後預かり)はあってもロングステイは無理。

結局何も変わらない。
私が変わったって、誰が変わったって本人は何も変わらないから。
もういやだ。

午後から自治体の方の心理士と面談。吐き出す事も言われる事も同じなんだろうな。
行きたくないけど行くかそろそろ。
969961:2010/06/04(金) 11:36:38 ID:4/QSmCOK
>967
飲んだら盲目的に子供を愛せる薬があったらいいのにね。
私も結局愛せないから苦しいんだと思う。
こんなにもやってるのに、
子供にとっては何もしてくれない、担任以下の親だから。
970名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 11:46:11 ID:EYewA2mH
知的障害の息子よ、早くタヒんでくれ。
発達検査で前年度より悪くもなく良くもなく数字が同じってなんなんだよ、カス。
僅かな数字の違いで軽度判定を貰っても嬉しいわけねーだろ。
むしろ中度判定されて特児で食い扶持ぐらい稼げや出来損ない。
早くお空に帰ってくれ知障野郎。
971名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 11:53:07 ID:EYewA2mH
もう、おまえには何の期待もしてねー。
タヒんでくれの呪いの言葉も知障のおまえには理解できないよな。
972名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 12:03:03 ID:EYewA2mH
発達検査で前年度のIQの数値が1しか違うってなんなんだよ。
もう嫌だ、嫌だ。
消えろ、消えろ、消えろ
973名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 13:37:42 ID:yZiGUJ3S
釣りかもしれないけれど我慢できない



ID:EYewA2mH←お前が死ね!タヒねじゃなくマジで死ね!
974名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 13:52:08 ID:qF3Ul0OQ
あーあ
975名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 14:20:52 ID:Pr63uKFh
>>968

私だったら、そんなヤブ医者の言う事なんて聞かないけどね。
いけない事を叱らなきゃいつまでたっても、覚えないだろうに。

そりゃ、誉める事は大事だけど、人を傷つけといて、ほったらかしにろしろっていう医者は
私は信用できない。その先生に、聞いてみたらいいよ。
「先生のお子さんを殴ったとしてもですか?」ってさ。
976名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 14:30:50 ID:LrXXKUij
>>973
なんでそんなこと言うかな?偽善者

おまえが氏ねよ
977名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 14:49:56 ID:yZiGUJ3S
>>976
愚痴でもなんでも言っていい事と悪い事があるんだよ。

↓と一緒で知的障害あったって子供はわかっているんだよ。

129 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/06/03(木) 11:15:56 ID:4fuiXZRv
今日、年中の軽度知的障害の息子に「タヒね!」と罵ったら「○○くん、ちんだらかなちい(タヒんだら悲しい)」と言って肩をうなだれて保育園に登園した。
あんたが消えたら次に健常児を産みますから大丈夫です!と心の中で呟いた自分は最低だ。

同じこと子供にやってるなら施設に入れるかお前が死ね。
978名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 14:59:33 ID:e7kIKGd9
>「○○くん、ちんだらかなちい」
かわいそうで泣けてくる…。この子は何処により所を求めればいいんだ。
979名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 15:00:55 ID:dME8eOve
怪我して手当てしてやるも、消毒が滲みては暴れ、薬塗っては拭って。
やっとこさガーゼ当てて止めたら、5秒で毟り取って止まっていた血も再び流血・・・
それでもなんとか手当てし終えたら、真っ先にビニールバルーンの剣を取りに行き
満身の力を込めて後頭部をブン殴りに来やがった orz
・・・もうね、吹っ飛んだよ何もかも。
気が付いたら芝木回してた。いやまぁ、そりゃ力の加減は無意識にもしてたさ。
だけどもう自分でもブレーキきかない怒りがこみ上げる事がホント増えて来た。
私もそろそろ、家庭センターに電話する時がきたのかな。
980名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 15:28:52 ID:Pr63uKFh
そんなに我慢する事ないと思う。
ダメ親と言われたって、対応できないものはできないんだから。
みんなそれぞれ家庭の事情が違うんだし。

全国の児相に、みんなが駆け込めば、予算もつくかもしれない。
我慢するとニーズがないと思われるから、事ある事に訴えていくしかない。
何もしないくせに要求だけは一人前とか、陰口たたかれたっていいよ。
「ダメ親」を演じきる事で、子どもの為になるのならやってやる。

別にカネよこせなんて言ってないんだがら。
ただ、平穏な生活が欲しいだけ。
981名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 18:36:08 ID:EYewA2mH
みんな知的障害児を育ててて平常心でいられるのが不思議だわ
さっき、知障の息子を罵ったら家を出て行った
どうせ隣の公園で遊んでるんだろうけど消えてくれたらいいのに
男児だから連れ去りも無理だろうなw
僅かながらの穏やかな時間だ
982名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 18:54:19 ID:EeHp0Aag
同じスレでこの手の愚痴を書かれると、外から見たら
全部まとめて「障害児の親」って見られるわけだし
とても迷惑に思う。

本気で育てたくないならちゃんとどこかに相談しろよ、甘えんな。と思う。
983名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 19:10:51 ID:407qZDt6
すっごい疲れ果てた時、児相に電話したことがあるよ。
つかれきった声で子の状態話して
「こんな感じで疲れ果ててるので、一緒にいるのがきつい」
って言ったら、すぐにショートステイの手配取ってくれた。
さすがに空気がまずいと思ったのか、子は暫く良い子になったw
いざって言う時、逃げ場があるって気が楽になるね。
984名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 19:14:41 ID:407qZDt6
>>982
そう責めないでよw
それも障害児親の本音の一つだよ。
誰だって最初から子が憎かったわけじゃない。
赤ちゃん時は、寝顔見て心から幸せに思った瞬間だって
あった筈なんだからさ。
985名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 19:18:03 ID:qoFoiS+0
>>982
まるっと同意

恥ずかしくないのかね・・・
がんばってる自分が一番かわいそうとか思ってんだろうよ
児相に相談なりしろよ子どもが一番かわいそうだ
産んだのはID:EYewA2mHだ。一つの生命に責任もてよ
じゃあもし事故にでもあったら、その事故相手の心はどうなのよ
ID:EYewA2mHはもう壊れてるんだろ。もう相談して子どもにも自分にもいい環境つくってやれよ
986名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 19:20:32 ID:EYewA2mH
>>984
ゴメン、泣けてきた
知障の息子は赤ん坊のころ凄く手の掛からない夜泣きもしない育てやすい子だったのに今じゃ3分も椅子に座れやしない暴れ猿w
親子してどこからおかしくなったのかw
施設に預けたら預けっ放しになりそうで怖いからできないw
987名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 19:31:48 ID:jCLwF4SP
>>979
>芝木回してた。

芝木?
庭木のことかな?
庭から木を抜いて振り回したのかな、すごいな
とおもってしまった。
しばきまわす、だね。
ちと自分の想像にわらった。
988名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 19:34:20 ID:407qZDt6
>>986
うちと一緒だ。
昔は大人しくて、ひたすらかわいい赤ちゃんだったのに・・今、あれ?みたいな。
発言に対しての感じ方は色々あると思うんだけど、
ほっこりできる時間がお互いできるといいね。
989名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 19:35:31 ID:VHBIyrOu
ここがガス抜き場になればいい。
それを見て不快になる人間がいても構わない、それで子供が守られるならさ。
だからID:EYewA2mHここで思う存分暴言吐いて、
その分、子に「氏ね」って言いそうになったらブレーキかけれ。な。
990名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 20:08:45 ID:EeHp0Aag
施設に預けたら預けっぱなしになりそうなのが怖いって
それじゃ自分が「子捨てした親」と見られるのが怖いって意味にしか見えない。
隣の公園から連れ去られたり消えたりする可能性は怖いとも思ってないみたいだし。

責めるわけじゃないけど、リアルで外に放置とか本当にしてるくらい病んでるなら
すぐにどっかに相談しなよとしか言えない。
991名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 20:17:36 ID:qoFoiS+0
預けっ放しの方が子どもにとってはいいだろうね
だってID:EYewA2mHの書き込み見てるとネグレクトし始めてるし虐待もしてる
このままだと危ない域まできてるような
暢気にガス抜きになるといいねとか言ってる場合なのか?
夜、知的障害ある子どもを外に放置する親が精神的に大丈夫だと思ってるの!?
992名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 20:22:27 ID:dLi/ac51
>>989
そうだよね。
そもそもここは、普段は吐けない愚痴吐き場。
ここで愚痴って、また明日から元気にやっていこうって場所なんだからさ。
993名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 20:36:41 ID:2EP6RfGU
子に氏ね、氏ねばいいのにとまでは思わないけど
氏んだ方が幸せだよなとは思う・・
994名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 20:43:08 ID:US6ojwpr
愚痴言って、何とか頑張れるレベルならいいけどさ。
すごい暴言を書き込んでる人が、リアルでは評判のいい保護者だったりする事もあるんだよ。
世間体には、手本になるような人が、心の中では死んでくれと思ってる。
そういう人は、自分が思ってる以上に、危険な綱渡りをしてると思ったほうがいい。

究極、本当に育てられないと思ったら、親権放棄すればいいんだよ。
995名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 20:49:25 ID:2EP6RfGU
支援級のお母さんですごく明るくて気さくな感じがいい人がいるんだけど
(私の子供とかにも積極的に話しかけてくれて相手してくれたり)

ああいう人ほど実は・・って勝手に思ってる
見た目じゃわかんないよね
996名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 20:57:47 ID:XN708iOe
一斉に1人を責めるのはよしましょう。
相談したって、医者も児相も所詮他人事。
預けるにしても、乗り越えにくくない?
よそに預けた人、ここ見てるなら経験談を聞かせて欲しい。
997名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 21:41:04 ID:US6ojwpr
疲れ果ててる私を見て、担任からショートを強く勧められてたので行かせたら
久々にぐっすり眠れた。ただそれだけで、ずいぶん気分が変わったよ。
子どもはさぞや暴れてたかと思ったが、施設のスケジュールはほとんど毎日変わらないので
すぐに慣れたみたい。というか、親いなくても、全然大丈夫なんだよ。

ある意味ショックではあったけど、子どものほうが適応力があるのかもと思ったよ。
998名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 21:55:56 ID:TZOsFQaf
ごめん。空気を読まず投下する。
スレが終わりそうなので吐き出させて。

息子が通っていた頃に同じ幼稚園にいた、園長の孫が他害児に成長してしまった。
息子が通っていた頃から流血騒ぎが絶えず、「ヤバイね」と陰で言われ続けていたけれど、
園長は「うちのお孫ちゃんはハート」を炸裂させ、自分の大事な孫を殿扱いして
大事に大事に自分が経営する園で育ててきた。

今、その子は小4だけど、先日、まだ預り保育で園児達が園庭で遊ぶ中、
一人サッカーボールを蹴っているうちに
そこにいた園児に当たり、その子がバランスを崩して頭から倒れ、
救急車が来るほどの大騒ぎになった。
その話は瞬く間に卒園生の親達に、「お金で解決するだろうね」という噂と共に広まった。

「うちの可愛い孫が障害児のはずがない」と言いたかったのか、
とにかく障害児を育てる私への嫌がらせは息子の在園中にされ、
何度もあった夜中の無言電話を始め、誰にも言えないほどの不快な思いをさせられてきた。
本当に、障害児を育てているから嫌がらせをされるのか?と思えるほど人間不信になった。
園長の孫のことは、私は一度も言ったことが無いのに。

まさか園長が孫の成長を信じた結果が他害児になるとは。
無自覚祖父(園長)の数々の言動によって抱いたどす黒い思いと、
息子が大事にしている幼稚園の思い出に混ぜたくないから、
ここでようやく吐きだせたので、今後封印することに決めた。
999名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 22:40:17 ID:6YBNENQY
1000名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 23:16:31 ID:F13EN/Q7
1000なら皆が幸せになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。