ママ友が欲しいけど出来ないママ 13人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・もともと人見知りでママ友が出来ない
・昔からの友達は居るけどママ友は出来ない

などママ友が欲しいけど出来ない人のスレです。
>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。

【過去スレ】
ママ友が欲しいけど出来ないママ 12人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1255691853/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 11人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1252837331/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 10人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1247813938/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 9人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1245113412/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 8人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1242275484/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 7人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237283332/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 6人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233307168/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 5人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1220855856
ママ友が欲しいけど出来ないママ 4人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1206105763/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 2人目(実質3人目)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190682972/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 2人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179536742/
ママ友が欲しいけど出来ないママ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150738082/
2名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 09:20:39 ID:FRSrlmpo
ずっと付き合えるママ友なんてほとんどいない。
子どもの出来不出来によって性格が変わっていく。
3名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 17:53:50 ID:FWB6Y3oJ
いちおつ。

前スレの「お稽古ごと教室」いいぬーー

編み物もフラワーアレンジメントもどっちも好きだ。
誰かレース編み教室開いてくれ。
どうしても編み物うまくできないんだ。

きっと菓子や茶葉持参で通い詰めるw
4名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 19:11:28 ID:knrg7axL
ここの人たちは「お教室」から始まった方がいいよね。
次につながる口実があるもの。
あーあ、娘二歳友達ゼロ。泣ける。
5名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 21:41:51 ID:wFk7KXZm
そう思ってお教室や児童館にせっせせっせと通った。
その甲斐あってか「この前○○でお会いしましたよね」と声をかけてもらって
子の性別・月齢なんかも近くて盛り上がったママさんがいた。
2回目でメアド聞こうかと思ったけど、いやまだ待ったほうが…
3回目で共通の趣味が判明し、とあるものを次に貸す約束をしてチャンス到来!?
でもお教室で毎週会うからメアドメアドとがっつくのも…
周囲のママさんもさらりとした人が多くて「じゃあまたね」な感じだし、うーん
…とスマートなアテクシを演じているうちに、自分が風邪引いたりそのママさんが来てなかったりで
誰ともメアド交換しないまま今年も終わるよorz
年賀メールとか送ってみたかった。ちくしょう自分のバカバカ。来年こそは頑張る。
6名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 23:38:05 ID:owXxLVGU
ウチは女児。
児童館にせっせと通って顔見知りのママさんも増えてはきたけど、
仲良くなるのはいつも男児のママさんばかり・・・
それでもまだお互いぎこちなく、気兼ねなく付き合えるまでにはいかず。

今日も児童館行ってきたけど、男児ママさん誰も来てなくてポツン。
同じ女児持ちで挨拶するくらいのママさん2組(いつも母子のみで行動してる)は来てたけど、
私の近所のママさん(最近児童館に来始めた)と、いつの間にか3組で行動してた・・・
なんだか置いてかれたような寂しい気持ち・・・
私ももうちょっと話しかけたりしていればなぁ、と思った。

同じような月齢で同じ性別のママさんとお友達になりたい、と思うのはわがままだろうか。


7名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 00:39:55 ID:I8CJC7+3
>>6
ワガママじゃないよ。
自然なことだと思う。

うちは男だから女児ママに嫌われそうで
男児ママとお友達になりたいもん。
2ちゃんでの男児の書かれ方見ると
どうも話しかける勇気ないわー
8名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 09:16:17 ID:vI5Xwb/R
>>3
ノ" レース編み大好きだお
できたら教室じゃなくて一緒にサークルみたいに同列でやりたいんだお
9名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 13:57:29 ID:jVnSZmHj
>>6
わがままじゃないけどそれじゃあなかなか友達できなくない?
月齢が近くて(できれば同じ学年?)、同性で、一人目の子どもで、
グループに属していない人で〜とかって言ってたら難しいと思うんだが。
たくさん人が来る児童館なのかな?

転勤してポツンになってしまったけど、上の子のとき仲良くしていた
友達の子どもは全員異性だったよ。
それでも子供同士もママ同士も気があったので楽しく過ごさせてもらったよ。

条件がすべて当てはまっても気が合わないんじゃ仕方ないと思うんだけど。
106:2009/12/25(金) 14:14:33 ID:5sBpMU2t
>>7さん 9さん

私が行く児童館はかなりの人数が来ていて、ちょうど同じような月齢(同じ学年)の子供が多いんです。
児童館に行っても、殆ど子供を追い掛け回してるので
ゆっくりママさんと話してる時間も無く・・・まあみんなそうなんだけど。

条件が全部揃わないとヤダ!とまでは思ってないけど、同姓の友達もいたらいいだろうな・・・と思って。
学年1つ上になるママさんには、子供同士の学年が違うから、という理由でスルーされた事あったし、
こちらは良くても向こうはダメ、ってのもあるから・・・なかなか難しいもんだね。
相性もあるし、まったり構えていく事にするよ。
レスどうもありがとう。
11名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 17:07:57 ID:rh/d6pvB
私は女児持ちだけど、男児ママと仲良くなりたいなー。
娘が外で全力で遊ぶタイプで、おとなしい女の子たちとは絡みづらい。

同性の友達は幼稚園入ったら勝手に子供が作っていくだろうと思っている。
まあそこから親同士の付き合いに繋がるかは別の話だけど。
12名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 11:05:36 ID:QLOXB/TT
条件気にする人は気にするんだねえ。
まあ、カテゴリ違う人とはある時期きたら離れざるをえなくなるから、それが不安になるのかな。

うちは息子だけど、幼児教室の友達で一番仲良しは女の子だわ。
男の子もままごと好きで家にキッチンセットがあるって子は多いし、うちもシルバニアファミリーの
セットあるw
外遊びしてたら男も女も無いしなあ。みんな楽しそうに駆け回ってるわ。

でも、幼児教室は友達作りやすいと思うけど、地域があちこちから来ていて遊びに行くのも電車や
バスに乗って…となっちゃうんだよねえ。
たまにメールしたりお茶する人はいるけど、幼稚園も小学校もまったく別。来年幼稚園だから、ま
た一からやりなおしだ。

今は寒いけど、暖かくなったら大きな公園に集まって遊ばない?
来られる人だけ来る自由参加で、元気っ子たちが遊ぶのをまったり見つつゆるい世間話とかさ<都内
13名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 23:58:38 ID:k2CHn9Ms
普通の家庭は年末年始で大忙しなんだよね。

うちは旦那の仕事が繁忙期なので、帰省する事も無い。
なのに子供センターはしまってるし、
寒くて出かけられないし、
ミクシでやり取りしてたママン達も無反応。
思いっきりポツン感…(´;ω;`)

あーでも、一番厳しいのはミクシでメッセの返事が来ない事かな。
「相手も忙しいんだし…」と言い聞かせても
何度もチェックしてしまう自分が気持ち悪いorz

だからママ友できないんだろうな…泣きそうだ…orz
14名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 00:13:22 ID:2XpI4WFg
私もさ。いちいちMIXIでのやりとりに一喜一憂してるorz
友活をしようと思って早半年。
マイミクが二人できただけだ。
15名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 00:55:42 ID:OASPR0Er
NHKのすくすく子育てっていう番組でママ友のことやってた。
ママ友出来すぎて多いときには誕生会が月に6回とか…

みんな支援センターとか行って楽しそうだった。
年明けて時間ができたら私も支援センターとか児童館行って頑張ってみようと思った。
16名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 08:45:28 ID:mmOalrNg
出来たら出来たで
また違ったトラブルあるからあまり無理しないほうが良さそう

「気の合う」ママ友が欲しいけど出来ないママです
表面上はたーーくさんいるように見えるそう
17名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 09:03:17 ID:hx9Spbb4
>>13
一緒。
やることが何ら変わらず、TVが特番ばかりになってようやく年末だと気付くレベル。
子供が小さいから今は缶詰めでもいいけど、先のことを考えるとすごく寂しい。
18名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 22:32:13 ID:TpB1YO13
>>13です。
相変わらず誰からもメッセきてなくて\(^o^)/
しかもログインしてるはずなのに無反応ってテラ涙目www

なんだかミクシ始める前より余計に落ち込んでるお…orz


しかもこんな日に旦那は出張で孤独感倍増。
落ち込みもパネェ…・゚・(つД`)・゚・

やっぱり年末年始は皆忙しいの?
忙しいんだよね?ね?ね?
19名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 22:52:47 ID:ssISqUgN
ちょっと聞きたいんですが…
私は見た目普通より少しだけ派手目で、でもギャルってほどでもないです。
髪の色と、メイクが少し濃い?程度。
年齢は20代前半です。
こんな風貌ですがギャルママとか若ママが苦手で、常識ある普通のママさん達と仲良くなりたいんですが…私のような人には近づきにくいですかね?
元々軽く人見知りで、あまり人の寄ってくるタイプではないのですが↓

20名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 23:17:07 ID:J/QfqthO
初対面だと確かに近づきにくいかもしれないけど、あなた自身がちゃんと常識があるなら大丈夫だよ。
幼稚園に入って、TPOを考えてやっていけば問題ないと思う。

外見だけで判断するような人はスルーでいいよ。若い時しか出来ないファッションやメイクを存分に楽しんでね。

私は30代だけど、ファッションやメイク大好きだから取り入れたい所とか色々教えて欲しいなあ。
21名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 00:07:58 ID:vCtZyXme
>>13暇なら遊んで欲しいおー。常に暇してるぜorz
22名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 00:10:56 ID:T87SXBUx
うちも暇〜
子どもたちは実家に帰省してるし
旦那は事務所に引きこもり
これが正月三が日まで続く
一人で年越しは
寂しいことはないけど暇すぎーーーーー
23名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 00:11:59 ID:JjcDJc6K
>>19、もし話かけてもらえたら友達になりたいよ。
24名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 00:22:34 ID:Cj+Zq9ie
皆がくらーい気持ちになってる所申し訳ない。
ちと相談なんだが、最近公園で同じ年頃のお子さんを持つママさん3人くらいに
よく会う。
いつも立ち話程度で全然仲が深まらないので、年明けくらいに思い切って
家に呼んでみようと思うんだけど・・

そこで問題なのが、その中の1人のママのお子さんがすごーーく乱暴者なんだ。
よその子のオモチャを取る(沢山のオモチャを全部独り占めする)、叩く
騒ぐ、人のお菓子は必ず奪う、物投げる、などなど。
体もカナリ大きくて私から見てもちょっと怖いくらい(目つきも怖い)

公園では、皆距離を取ってなんとかやってるんだけど、正直家に呼ぶとなると
恐ろしいというか。

ママさん自体は悪い人じゃないんだけどイマイチそういう自分の子の粗暴さを
深刻に捕らえてないというか「男の子だから多少ヤンチャは仕方ない^^」。
「そうやってケンカ(と言ってもその子が強いから一方的に周りを泣かすに近い)するのも
遊びの一環」とか思ってるっぽい。

一応子が乱暴した時は「ダメだよ」とはいうんだけどね。

そして話を聞くと家ではコップひっくり返しまわったりやりたい放題ぽくて。

でもそんな事でその人だけ呼ばないっていうのも仲間はずれみたいだし
皆から見ても感じ悪いよね、、と、悩んでます。

25名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 00:26:08 ID:Cj+Zq9ie
あ、子供は2歳児くらいでうちは女の子、他女男男です。
自分入れて4人だけども、うち1人はほんとにたまーーーーにしか
来ないので誘うかどうか微妙なところ。
26名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 00:47:06 ID:T87SXBUx
全員を誘う
27名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 00:50:59 ID:qCNrULT6
ありがとうございます;_;
ほんとは気が弱いのに、性格キツく見えるらしくて悩んでました。
確かにまだ母親としては若い方だと思うんですけど、母親になった以上お洒落と言えど場に合わせた身なりにしようと思ってます。
私は平和主義というか、みんなで仲良くしよう!ってタイプなんですが、みんながみんな、そうゆう付き合いをしたいわけじゃないようですし;
煙たがられたりもするので、人付き合いが苦手です。

28名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 00:56:52 ID:xLAbMg6B
>>24
私なら呼ばないなぁ。迷うなら誘わない。

深入りして今の浅い関係まで無くなるのも嫌だし。

…って、こんなんだから私はママ友できないんだなw
29名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 00:59:55 ID:xLAbMg6B
↑誰も誘わないって意味ね。
30名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 01:19:26 ID:VsGdF952
>>27
なんか若いから余計に頑張らなきゃって気負い過ぎてないかな。若ママやギャルママでも常識ある子はいっぱいいるし、普通の外見ママでも非常識な人はいっぱい居るよ。
とりあえず色んな人と知り合って見るのがいいと思うよー。そしてなるべくsageた方が。
31名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 01:26:52 ID:Cj+Zq9ie
ダヨネー。
やっぱり全員を誘うか、全員を誘わないかの二択だよねー。
それなら全員誘います!(ママ友ほしいから)

こういうコップとかなぎ倒す勢いのお子さんが来る時は
皆さんにお茶とか菓子出すのどうしたらいいんだろ。
出さないってわけにもいかないしねえ。

ハァ・・

ってまず来てくれるかどうか分からないけどwww
32名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 01:48:31 ID:1HisGfTE
そんな色々悩むのに誘うんだね
本当に頑張ってるね
自然の流れにまかせたよ
少しでも迷う時は誘う時期じゃないじゃないの
そこまで無理することないというか・・
ファミレスでランチを誘えば?
その方が気楽じゃない
33名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 01:50:27 ID:xLAbMg6B
とりあえず汚されてもいい物に敷き直すとか。

グラスや食器はプラスチック製や紙製にしてみるとか。

子供達は紙パックの飲み物にしてみるとか。

単純な案しか思いつかんw
皆、来てくれるといいね〜。
34名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 02:16:06 ID:qCNrULT6
すみませんsageしてませんでした;
確かに気負いすぎてるかもしれません。
そうですね、色んな方が居ますよね!
子を思う母親同士、みんな仲良くできたらいいなあ。
35名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 06:08:55 ID:lFXt2gmC
どこにいってもポツン。
娘が私としか遊ばなくなっちゃったよ。
四ヶ月の赤ちゃん抱っこしながら娘と遊ぶのはきつい!
赤ちゃんいつか怪我させちゃいそうだよ。
どうやったら友達できるの?
もう本当困る。
36名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 10:28:26 ID:JkCMu7E8
例えばmixiでここのコミュ立てたら需要あるかな?
ここでキーワード決めて認証制にして、
月齢や性別や地域でスレ立てれば、みんなリアルにやりとりできないかな?
夢見すぎかな…?
37名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 11:07:58 ID:nWDP5GM/
エア茶じゃだめなの?
38名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 11:28:25 ID:JkCMu7E8
そっか、エア茶があるのか。
自分つかったことないから存在忘れてた。
おんなじ事だよね。
スルーしておくれ。
39名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 14:13:19 ID:qCNrULT6
mixiやってないからエア茶に参加したいんですけど、最近過疎ってるって本当ですか?
40名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 14:21:19 ID:P8TqgNMx
>>38いやmixiにここのコミュあるんだよ。
ここで言ってるのはサークルなんちゃらのエア茶だよね?
41名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 17:43:39 ID:lxyATDK+
ちなみにmixiにもこのスレと同じような趣旨のコミュがあるよ。
承認制だから盛り上がってるかどうかはわかんないけど。
マイミクに家族やら学生時代の友人やらがいるから何となく恥ずかしくて
参加をためらっている…。
42名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 09:46:07 ID:rv6daK16
子育てママを蝕む「公園うつ」 人間関係に疲れ「行きたくない」

小さい子どもを連れて初めて公園に行く「公園デビュー」は、母親にとって「社交」の場でもある。母親たちのグループが
できていることが多く、デビュー後も何かと神経を使う。人間関係に疲れ果て、公園に行きたくなくなる母親もいる。
「公園うつ」と呼ばれ、子どもへの悪影響も心配だ。

日本最大級の女性口コミサイト「ウィメンズパーク」には、子育てに関する悩みがたくさん書き込まれている。
「公園デビュー」と検索すると290件近くヒットし、「緊張する」「母親グループが怖い」といった悩みが目立つ。

3歳の娘がいて、2人目を妊娠中だという女性。公園デビューはしたが、その後、社宅の敷地内にある公園や、
少し離れたところにある公園にも子どもを遊びに連れて行っていない、と2009年4月に書き込んでいる。

初めて社宅内の公園に行った時、母親たちのグループがあるのに気がつき、「なんだか遊びづらかった」からだ。
それからは「つれていく気力もなくなっている」と打ち明ける。この女性は自身のことを「超人見知りな性格」だという。
一方、娘は「かなり積極的」で、いろんな子どもと仲良くなることができる。そのため、時には謝ったりしなければならず、
「すごく緊張してしまい、いやなのです」。

公園は家の真下にあり、友達の声が聞こえると娘は外に出たがる。思いっきり遊ばせてあげたいし、公園にいけないのは
かわいそうだとも思っている。それでも、「とても面倒で行きたくありません」。自身の気持ちのほうが勝っている状況だ。

面倒になって行く気がしないのは、うつの症状に似ている。最近は子育て中の母親の間で、人間関係に疲れ果て公園に
行きたくないという「公園うつ」が広がっている。

メンタル・ジャーナリストでありハートセラピー所属の産業カウンセラーの大美賀直子さんは、

「人付き合いが面倒だとか、人と打ち解けるのが苦手といった、もともとの性格もありますが、そうでなくても公園うつになる
ことがあります」と話している。

J-CASTニュース 2009/12/27 17:00
http://www.j-cast.com/2009/12/27056295.html
43名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 15:30:56 ID:P9y0F8um
mixiで自分の住んでいる地域&
赤の生まれた月のコミュをハッケンしたけど
なんか「毎月オフしてます☆ミャハ」なノリでついていけない。

しかも赤の写真うpしてるし、
「○○(子の名前)ママ」とか「うちのチビが〜」とか
もうウヘァ('A`)な感じ。

同じ月齢のママ友が欲しかったけど
こんなんじゃポツンでもいいかなーと思う正月(´;ω;`)
44名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 16:16:09 ID:UiEHuz3D
>>43
mixiだけでママ友さがしをしてるの?
45名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 19:30:00 ID:xf+mzQhY
○○ママって一人称が?
二人称が「○○くんのママ」とか言うのもウヘァ?
46名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 19:48:22 ID:la0XSZOB
それぞれのコミュの特色なんだから、そういう色合いの集まりで「ウヘァ('A`)」はないだろう…。
2chでなら確かに「ウヘァ('A`)」「バーカ、バーカ」だけど。
47名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 01:59:39 ID:f7Xh162c
mixiって日記だと閲覧できる人を選択できるから、一般のブログより写真載せるのに
ためらい薄いよね。
その流れでコミュでも日記のつもりで載せちゃう人もいれば、まったく気にしない人
もいるだろうし。
あと携帯メールと一緒で、絵文字使わないと冷たい印象になるというか、冷たい人、
怒ってる?ムカついてる?って見られそうで無理してミャハ☆な文体にするときあるわ。
人を選ぶからマイミク(子ども関係外のだけどw)によるけど…

なので、自分の気に入らないところ探して引いて泣いてるより、やってみてからのが
いいんじゃね?
ただ見下してるみたいだよ、それじゃ。
48名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 17:33:13 ID:534OgJbk
ポツン「でも」いい、か。偉そうなやつだなあ。

どちらかといえば43がウヘァと思われそうなんだけど。
49名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 18:04:51 ID:N9khNWbR
この板内で>>43の感覚はちょっとアレだったと
>>43自身もわかってよかったんでないか。
ポジティブで行こう。

新フル家族内で感染しまくってて、ママ友どころか外にも行けない私、乙。
皆手荒い、うがい励行で、お体ご自愛ください。
50名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 20:30:59 ID:EN/npWcG
>>49
新フル乙です。


うちは大雪で外にも行けないわー。
子と二人だと息が詰まるorz

mixiでメッセのやりとりしてた人、もう1ヶ月以上返事が来ないよ・・・
なにか変なこと書いたかな・・・
返事書くのが癒しの時間だっただけに、ショックだ。
51名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 22:38:57 ID:kqNxQgqp
ママ知り合いからひとつも年賀メール来なくてショック。
会ったら立ち話程度の仲では、友達としてカウントされないのね。
52名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 22:43:51 ID:MeKxK07m
>>51
ママ知り合いになんか年賀メール出さないよ。
学生じゃあるまいし、普通の友達にも出さないのに。
そんな密な付き合いしたいの?
53名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 08:02:55 ID:xknL/jFc
>>51
自分はメールしたのにってこと?
自分はしないけど待ってるだけ?

私は年賀状出すから住所教えてって言われて正直ウザって思った。
そういう付き合い面倒だ。
54名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 16:09:06 ID:2PWMqg33
>>53
まじで?
年に2回ぐらいしかしゃべらない友人でも年賀状だすのに。
そう思われてたら嫌だから、住所聞かない方がいいのかな。
55名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 17:31:49 ID:xknL/jFc
>>54
たまにしか会えない学生時代の
友人の子供デカデカ年賀状は嬉しいけど
ママ友の子供はわざわざハガキにしなくてもお腹いっぱいだよ!
56名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 19:05:06 ID:/lYdFOGT
>>55
ママ友がいるなら他で愚痴ってくれ〜
57名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 13:04:44 ID:ME4JTw/Y
ちょっと気になったんだけど、
ここのスレの住人にどうしてママ友ができないのかな?

私の場合は不妊経由、高齢スッサン、転勤族って三重苦なんだけどさ、
普通の人は高齢でもないだろうし、
ましてや地元だったら元々の友達とかいないのかな?
責めてるんじゃなくて、私よりも断然有利な条件なのになんでかなーと思ったんだけどね。


…つか、自分で書いてて泣きたくなってきた…orz
58名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 13:36:15 ID:OAJHqlU4
>>57
高齢な私は普通じゃないってことかww

ってあげ足とっても仕方ないか。
私の場合は、高齢、デブス、ひきこもりのトリプル自己責任ってやつです。
もともと人と関わるのが苦手だし、できることなら山にでも籠ってひっそり生きていきたいタイプ。
このスレ見てたらママ友作りが余計面倒になって、なるようになれと思い始めてるw
59名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 13:44:16 ID:itF8iqwy
不妊だの高齢ってどの程度?
今時、第一子32〜3で出産とか珍しくもないし、第二子は40前後も普通にいるし。
30歳すぎて結婚して、すぐにでも子ども欲しいからって不妊外来→検査してタイミング
とってくらいの不妊治療も珍しくもない。
地元で暮らしていたって友達は地元離れてるかもしれないし。
第一、ある程度親しくならないと不妊治療で高齢出産なのかわからんよね。転勤族なのが
不利だとしても、不妊治療と高齢出産は被害妄想か次の段階の不利のような。
60名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 13:57:36 ID:Q4Z5J/cY
高齢で出産したとしても、時を戻すことはできなんだから仕方ないよね。
転勤だって自分は不可抗力だから仕方ないよね。
不妊は別にママ友になった人全員に言わなきゃいけない事じゃないよね。
元々友達がいても、小梨だったり、子供いてもすでに大きくなってたりとかいろいろある。

他にもあるだろうけど・・・
こういうことを無神経に聞く方がどうかと思う。普通って何www
61名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 14:17:57 ID:J0oNQjj2
いまさらながら録画してあった「人見知り芸人」見た。
そうか、私って人見知りだったんだな、と思った。
学生時代はどちらかと言わなくても誰とでもしゃべれるタイプだったんだけどなぁ。
職場で職種の関係上で「1対その他」みたいになって以来人としゃべるのが苦手になってしまった。


62名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 14:43:28 ID:8r/e16+c
このスレ見ながら頑張ってママ友たくさん出来たので卒業します。
皆様ありがとうございました。
で、せっかくなので、1年間のママ活修行により得た知識を投下しときます。
長くてウザイですが、何かの参考になれば幸いです。
周りのこ慣れたママさんなどの行動を参考にしたものです。


書いてたらほんとに長くなりましたスミマセン。


・服装は派手すぎず地味すぎず、ちょっとだけオサレポイントがあればベスト。派手よりは地味のがマシ

・化粧はナチュラルメイク。金髪論外。すっぴんはNG。大多数の人がしてる事をしないのは
「クセがあるひと」と思われても仕方ない

・子の服装も可愛いに越したことはない(貧乏人はオクで探せ)
特に女の子はそれだけで話しかけられる率UP

・子連れに会ったらどんな場所でも知らない人でも迷わず笑顔で「こんにちは」

・めでたく児童館や公園で会話が弾んだら、恐れず連絡先を聞いてみるべし。
そこで相手が難色を示すようなら、その日盛り上がってたのは自分だけで
相手から見たら何らかの問題点があった

・メールはデコメ。最低絵文字

・ママの年齢は思うほど問題にならない(てか聞かなくておk)
子の年齢が重要

63名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 14:47:14 ID:8r/e16+c
・その後の流れ→初回挨拶メールのやり取り
→2、3日後→○日に児童館or公園等気軽に行ける場所にお誘い(1〜3回)
→自宅招く(初回は昼食後13時過ぎが多い)
状況によってはいきなり自宅お招きでも問題ない

・菓子折りはその後はともかく初回はキチンと感のあるものを。
但し同じマンソンや家が超近所の場合、もっと気軽なものor果物が多い

・招く時も、初回はちゃんとした菓子出す。あと頂いた物は基本的にはその日一緒に食べる

・なるべく早い段階で敬語は自然に無くしていく

・子が絨毯に飲み物こぼしたり、家具破損したりしないよう注意(かといって始終大声出したり
過剰に謝ったりもウザイので暴れん坊将軍を連れてる親御さんは根気良く静かに制止するしかない。
暴れ&泣き対策は講じていくべし)

・その日は子供がお菓子食べすぎても仕方ない、と思うべし(うちでは3時に○○しかあげない、
○○はあげない(=から出さないでor欲しがる子供を制止し続ける)とかは迷惑。アレルギーはしょうがない

・子用のお菓子は招く方が用意。自分の子が大食漢な時は持参せよ

64名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 14:50:14 ID:8r/e16+c
・ケチな人はその性癖は隠す。
ケチ話で盛り上がるメリットより、ドン引き又は相手が誘いづらくなる事のデメリットのが大きい
(お誘いってなんにせよお金かかるもんだから)金持ち自慢よりいいじゃんと思って相手を立てるつもりで
話してるとしても、自分が思っている以上に相手は気にしてる場合があるから気をつけて!

・もちろん逆に「このひと金持ち」と取られかねない話題も最初はNG

・2chじゃ質問するととにかくうざがれるっぽく書かれがちだけど普通にダンナの職業などは
まっさきに会話に上る(もちろん企業名とかじゃなく「会社員」とかそんな感じでOK。
他実家、義実家の場所、兄弟など。
初対面なんてとにかくなんかしら質問しないと話しが続かん(もちろん年収とかは論外だが)
聞かれた事はオウム返しで相手にも聞く


・同じく2chじゃ袋叩きに合うチャイルドシートなしでよそのお子さんを乗せる行為も
ママ友界では普通に行われているので、その状況になったら諦めて乗せるor乗る、
乗りたくない、乗せたくなければ別の理由で断る(行く所がある等)


こんな感じでこの経過途中で連絡がとだえてしまうようなら、多分自分に何か気に食わない所があったのでしょう。
経験上、性別より何より「同学年」である事にこだわる人が多いので(違う学年だとそれだけで対象外とされる)
もし子の学年が違う場合は連絡が来なくなっても自分のせいじゃないかも?

それじゃあさようならノシ
65名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 17:32:11 ID:SrqjFRkF
車関係のやりとり不要な都会住まいでよかったー!

ママ友付き合いより我が子の安全が大事。
66名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 18:48:28 ID:rhXs0AsE
同じくやっとママ友できて卒業した身ですが、>>62-64は概ね同意。
すばらしく研究熱心だと思う。
特に、空気読んで、時にはお菓子も妥協するとか、お金に関わる話題とか、チャイルドシートの件、
よく2ちゃんではっきり書いてくれたと思う。

チャイルドシートは、小さめのタイプのものもあるから、乗せる側の人は予備を用意して車に積んでおく、
乗せてもらう側の人も一つ買っておくくらいの配慮は必要かも。
67名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 19:39:21 ID:8r/e16+c
最後に大事なことを・・2ch民が陥りがちな罠?

・育児に関する知識を述べる時はたとえ役に立つ事でも相当慎重になるべし
逆に相手がマメ知識を披露してきたら例えそんなの2chじゃ常識と思っても
ワーシラナカッタ、タメになった、スゴイスゴイという態度で返す

・あとケチ補足:たぶん、そんな事いったって払うべきお金とかはケチったりしないし
ママ友付き合いにお金使うのはイヤじゃないよ?ってケチ民は思ってるだろうけど
相手に「自分はケチである」と告げただけで、その後全ての行動が「○○さんケチなんだよね・・」
と制限&気にされる(事がある)お金かかるから誘ったら悪いかな?みたいにカゲでいわれたり。
ほんと被害は甚大。得るものナシ。
ケチな人は美徳みたいに話さず水虫並に隠匿すべき。

結局、ママ活って没個性になれって感じですよね。
子がからむと簡単につきあいをやめれない&被害を蒙ったらイヤだから
皆慎重になってるのでしょうね。
仲良くなったあとは様子見て自分を出していけばよいんじゃないかなーと
思います。

>>66
そうですねー。付き合いが増えてきた時にどうしても乗ったり、乗せたりがいやなひとは
安いやつ買ったらよいかもですね。
一緒に待ち合わせ場所に行きたがる人とか多いですし。
68名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 22:12:47 ID:9hH/4e5V
>2chじゃ質問・・

これ良くわかる。
旦那さんの仕事の時間帯やお休みを聞いて(もちろんサラッと)
誘いやすい人かどうかも判断できるし
実家が同じ地域だったりすると一気に仲が深まる気がする。

ママ友とも付き合いって馴れ合いすぎるのも変だけど
共通項って大事なんだよね。
69名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 22:24:27 ID:OZRPTz0w
>65
遠足の時とか、車相乗りの話にならない?
70名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 08:25:02 ID:uKtei1SV
ケチに関する部分は関西ではそれほど厳しくないかも。
こちらでは、いかに安く買ったかって話は誰とでも盛り上がる。
逆に、お金持ちと思われる話題はかなり控えた方がいい気がする

62さんは関東の方かな?
71名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 08:42:50 ID:fxu3EmPZ
貧乏、極貧スレ常駐(ロム専だけど)の自分涙目だわ。
日ごろから、お金ないよ〜って言っちゃってるからなぁ。
主人は仕事が車関係だし、やっぱ自分も怖いし、チャイルドシートは必須だしね。
シート無しの相乗りは、倫理的に無理だ。
だからママ友できないんだな(w


72名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 09:02:27 ID:1TYugIHE
>>71
それだけの理由でママ友が出来ないわけないじゃん
73名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 09:14:15 ID:FvMiTtbr
シートなしの乗車断りは相手も理由が分かるし
そんな気にならないと思うけどな
74名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 09:18:34 ID:fxu3EmPZ
>72
うん、そだねー。
今年こそママ友できるようにいろいろ頑張るよ。
75名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 10:35:36 ID:uMlJai/s
>>71
この流れで「倫理的に無理」とか言っちゃう空気の読めなさが問題だとオモ…
76名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 11:18:28 ID:uKtei1SV
セコケチスレの愛読者の私には
>日ごろから、お金ないよ〜って言っちゃってる
人と積極的に友達にはなれない、すまぬ
77名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 13:10:50 ID:B8rOB4zD
>>70
うん、関東ですー。
安く買ったとかはこっちでも話すよー。
いつも安く買う=ケチ、ではないかなぁ。いい物を安く買う人もいるし。
なんていうか「今日卵50円だったー」とか言うのとは決定的に違う・・
「節約家」「貧乏」って公言するのも全部似たようなもんなんだけど
=「とにかくお金使うのが嫌な人」と取れて、なにかと引っかかる、かも。
そりゃお金使いたい人なんていないけど、だからこそソレは言っちゃダメみたいな。

普通の人がミカン持ってきても、普通なのにその人が持ってきたら
ああ、ケチだからお土産買いたくないよね・・って取られるみたいな?
普段家で暖房もなんもかんも使わない菓子も食わんとか言われると
家にいって暖房ついてて菓子出てきても落ち着かネーヨ、みたいな・・うまくいえない。

でも関西は違うのかな?関東のが何かといろいろオブラートに包んでる感あるしね。
確かに「いかに安く買ったか」自慢はそんなに多くはないな。
78名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 20:53:52 ID:XRkAQYQi
>>77
わかるよ
倹約も過ぎると、借金でもあるのかと思っちゃうわ
79名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 01:55:18 ID:gB4YUyZL
>>57-58
私がいるw
高齢、転勤族、デブス、ヒキです。

私の場合は恥ずかしながらコレに「片付けられない」が+されます。
なので>>63
>→自宅招く(初回は昼食後13時過ぎが多い)
>状況によってはいきなり自宅お招きでも問題ない
が出来なくてママ友まで発展しません。
完全に自業自得です。
80名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 03:44:44 ID:osw0ezMC
ネットで知り合ったママさんと意気投合して
「今度良かったら我が家でゆっくりしませんか?」みたいな誘い方をした。
(ちなみに我が家は賃貸マンション。裕福では無い)
とても和やかに終わったのだけど、帰宅後子供のおもちゃが無くなった。
(しまじろうの人形など遊具、DVD、洗面台においておいた化粧品(1万円相当)
化粧品は良いよ。でもしまじろうは・・・
遠まわしに連絡したら「疑うなんて酷い!」と切れられたよ・・
子供が「しまじろう、しまじろう」と泣くので再度年齢が下の教材を購入・・

こういうことがあってから、ママ友になれそうと思っても
よく知らない、気心のわからない相手は、絶対に家に入れないと決めた。

これは極端ですか?ママ友出来なくても仕方ないんでしょうか・・
81名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 03:56:36 ID:cLM6Kjf/
>>80
ひどい!!辛かったね、本当に乙!
やっぱり、最初に会うのは公園とかがいいよ。
いきなり家はリスクありすぎる。

でも、盗癖は、家に招くまでは気づかなそうだ…
82名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 21:03:00 ID:/Su+3Z9w
ママともあきらめてパパともが4人できました。
楽しいです
83名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 21:35:13 ID:5/MnD86i
>>80
会ってみたらちょっと変なところがあった、って言うなら
1回目はヨソであってればと思うけど・・
ごく普通の感じ(にみえる)人で盗癖があるとかじゃ何回外であっても見抜けないw
たまたま運が悪かったけど、落ち込まず次いこー!
84名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 22:48:53 ID:aVFTxWbM
ほんのわずかだと思うけど、変な人はどうしてもいるよね。
ネットに限らず、児童館や公園で出会うママにも・・・。
初めて家に呼ぶときは、貴重品の管理はもちろん、目を離さないようにしなきゃいけないかな。
残念だけど。
85名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 00:49:44 ID:VI9pvQh1
少し前にお金が無いと言うの言わないのという話題になったけど
普段からお金が無いと言ってる人の身近で盗難騒ぎがあると
疑われる要因の一つになりかねないから、お金が無いなんて言っちゃダメだって言われたことある
8680:2010/01/12(火) 05:28:43 ID:ZNnXFoMu
>>81
乙、嬉しいです。
そうですね、私もかなり迂闊だったと思います。反省しています。

>>83
そうですね・・落ち込んでいたらいつまでもママ友が出来ないので
切り替えていかないと、ですよね。
ちなみに、リア充で小奇麗で、盗癖とは無縁な感じの印象でした。

>>84
児童館や公園も、難しいですよね。
「今度遊びに行っていい?」がほかのママは普通みたいで
とても敷居が高く感じます。

>>85
お金が無い、というと疑われるんですか・・
それもショックな話ですよね。


87名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 20:02:46 ID:visWs+qH
夫の職業や学歴、自分自身の学歴経歴話って一般的にはタブーだけど
公園で週2〜3日2年間顔を合わせ2年も付かず離れずのママ知り合いを続けていると
家に呼ばれたりしなくても何となく親しくなって
何となく知る事になって
何となく同じ感じなのよね。
だからって、ママ友というかママ親友になる訳でもないんだけどね。
でも、なんて言うかお付き合いに安心感がプラスされるというか。
だからこの人と気が合うのね〜みたいな感じにはなるかな。

そのママさんとはチャイルドシートについても同意見だったから
かなり考え方が似通っていて話していても楽だわ。
この距離感で良いのだと思う。
88名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 11:43:34 ID:OYfYD2RW
そういう人が居てもママ友扱いしてないってことか。私ならそこで十分なんだが。
更に距離感近い人が欲しいってことなのかな?
89名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 17:19:05 ID:FKd3bm/L
ちょっと相談。自分はママ友を選べる立場じゃないってわかってるんだけど・・・
最近コミュつながりでmixiで頻繁にメッセくれるママさん20歳が、
ブログも書いてるから読んでねってURL送ってきた。
それを見たら、自分のフルネームから子供の名前(DQNネーム)から住所から、
一緒に遊んだ子の写真から本名から居住地域からフル公開だった。
車のナンバーまで載せてるので、調べようと思えばその子もお友達も確実に特定できる
レベルまで公開している。
しかもママ友いないのが悩みって言ってたのに毎日「今日は○○ちゃん」「今日は○○ちゃん」と
友達だらけで距離を感じた・・・
ママ友欲しくて気持ちが焦ってるんだけど、これはFOするべきだよね・・・
90名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 18:35:24 ID:zaxxxb/t
>>89
私だったらFOするな。
そのママさんがハタチだからとか子供がDQNネームとかは関係なく
ブログに友達の写真や本名を載せてるから。
一緒に遊んだら確実に自分の子供も載せられちゃうだろうからね。
91名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 13:24:49 ID:3Vod6p0I
>>89
私は写真はOKだが(了承とってほしいが)住所、ナンバー公開、ハタチ、
DQNネームがアウトだw友達にはならない。
92名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 13:25:29 ID:kvrZ8gdA
>89
日記に悪気無くどんどん書いちゃうタイプなんだろうなー。
私もちょっとづつメッセを減らしていくな。
その人自身のことはともかくこっちの情報も載せられたら嫌だもん。

今日も支援センター行ってきた。初めてのとこだから多少期待しつつ。
やはり自分以外でみんなグループが出来てたわ。
集会室で狭いところでポツンは侘しさが一層増す。
外の温度以上に自分が寒かった。
真剣に寂しかった。そんなとこでも子供は楽しそうにママ友グループの
真ん中へ行ってしまう。引き戻しにも行きづらい。
よりによってそこへ行かなくても・・。
93名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 13:46:35 ID:SQKfHmAU
>>92
やっぱ親しいママ友が出来ると内は内、外は外て感覚になっちゃう人が多いのかな
自分だったら他の子が来ても「可愛いですねー」て一緒に遊ばせちゃうけどな

mixiやってから半年、1度児童館で遊んだきりそれ以上の進展なし
子供のためだ、がんばろ
94名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 13:46:40 ID:u6IwuI6B
出産後に引っ越したのでママ友どころか知り合いもいない。
さびしいなと思いつつ、子がまだ小さい(6ヶ月)から別にいいやと思いつつ
このスレ見てました。
そしたら昨日、マンションのエントランスでベビーカー持ちのママさんに声かけられた!
今月中にお茶しましょうって。やったー!!

95名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 22:42:06 ID:5TaUMI2z
>>94
いいなぁ。おめでとうー! お茶楽しんでね。

私も出産後に引っ越して近所に知り合いがいないから、
この間思い切って児童館の0歳児の集まりに行ってきた。
0歳だからまだ友達同士で固まったりはしてないんじゃないかとちょっと期待して行ったんだけど、
行ってみたら友達連ればっかり。
30人中1人で来たのは私の他に1人だけでその人とは少しお話できたけど・・・

友達作りをしてねっていう雰囲気の集まりの中で一人ぼっちは辛い。
すでに知り合ってる人たちの中に入り込むのも会話下手な自分にはきついし。
心折れそうだけど勇気を出して次回も頑張って行って来ます!
愚痴スマソ。
96名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 11:08:08 ID:rCGNMKc5
赤が4ヶ月の頃から支援センターに通い始めて、
顔見知りは増えるもののはいはいや立っちができる子ばかりで
その場限り。
最近になって、今年度生まれの赤が増えてきた。
赤は転がってるから話しやすい!
…でももう少しでうちの赤がハイハイしそうだ…
97名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 23:38:58 ID:HsObTfIq
自分、ママ友とか出来ないと思う。結婚式のビデオを客観的に見ても、自分の挙動とか仕種、しゃべり方とか
キモくて愕然とした。中々自分を客観的に見れる事てないからね。こりゃ今まで友達出来ないし
、接客業もクビになるわって感じ。サークルは月いち参加してるけど、子供と当たり障りなくしてます。
一年近く行っても、ママ友出来ない。らりほー
98名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 00:08:54 ID:7TL7ARrD
ら、らりほ−って??
99名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 03:13:10 ID:6VrKGni3
私は>>97さんと仲良くなれそうだ。
ちょっと仲良くなれそうな人がいても子供の年齢と住まいが合わなくて
一期一会になってしまう。
とにかく攻撃的な母親が多くてうんざり。
ママ友いる人って神経図太い人ばかりな気がする。
実際うちの小姑もそうだし。
100名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 12:54:23 ID:V5f/0hS6
欲しいけど出来ないスレにいるのに、ママ友いる人って神経図太いって
そら友達もできんわ。
101名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 13:29:42 ID:QrRV/IcH
ママ友ほしいけど、アテクシは繊細でいらっしゃるのでそこらの友アリのずぶとい神経した人とは友達にはなれないわ。
そこの友達できない>97さんは私みたいにデリケートな人とも付き合えそうだから近かったら友達になってあげるのに!

って感じに読んだ。

それってどうなの。
102名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 13:59:09 ID:20N4OefG
ママ友いる人を一くくりで考えるような大雑把な人は、97とは友達になれんだろう。
103名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 16:04:42 ID:jrKnrC9I
>>99近くに住んでたら是非友達になりたいです。サークルの人でちょっと話せる人はほんわか
、おっとり癒し系の感じで、いい人だなーと思ってたんですが、やはり類は友を呼ぶ
この間のクリスマス会の時には、同じ空気を醸し出すような人とずっと話してて、話に入れずぽつんでした。
家も小姑いますが、ニコニコ優しい義姉で、良トメ同様、とても話しやすくていい人です。こちらはそんな嫌われては
ないのではないかと自惚れてます。
104名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 16:15:30 ID:cai3BKN5
>>94
知り合ってその場でお茶しましょうって急展開もすごいな。
105名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 16:57:22 ID:tBd2uQTM
この土地に住んで12年。
元々生まれた地域と同じ市内だけど、
今だにママ友できません。
学生時代の友達はみんな離れたところへ引っ越し。

だいぶ話できる人は増えたけど、上の子の参観や行事で学校へ行っても基本ポツン

今はもっぱら下の1歳8ヵ月の子と日々引きこもり…
やっぱり出無精って致命的だよね…

てか12年いて一人も遊びに行ったり、マメに話・メールするママ友がいないのってヤバいよね…
106名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 08:39:09 ID:kzsBUQB5
駅前で控えめでいい感じに話できそうなママと知り合ったんだが
初対面からメアド聞くと何か警戒されるのではと特に連絡先を交換せずに別れてしまった。
「あまり外出しないんです」と言ってたから今度いつ再会できるかわからん。
外出嫌いなら公園にも自宅にも誘ったら迷惑になるかなーとか悩んでしまったのも連絡先交換をひるんだ理由。
帰宅してから「じゃあたまの外出の時にでも一緒に遊びましょうと」とでも言えば良かったのだと気付く。
そしてやっぱり思い切ってメアド書いたメモ渡すべきだった。
ここら辺の機転の利かなさと及び腰がママ友いない原因なんだよなあ。
107名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 15:30:58 ID:a4BBBQNB
>106
あー分かるわ。
私も一回しか会ってないけどまた会いたいなと思うママいるわ。
その後また会えるだろうと思ってたんだけど会わなかったなあ。
108名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 18:50:21 ID:SefsF/V/
>>99は小姑と攻撃ママのこと言ってるんじゃないの?
実際自分もおとなしいから攻撃された口だからわかるが
109名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 19:49:45 ID:cyRJ9NYk
子供が小さいうちにこそ頑張ってママ友作ってほしいと思う。
子供が歩きだして、ちょろちょろ動くようになってから、行動起こすんじゃ、
すごく大変。
うちは上の子が幼稚園に入ってから、下の子1歳の友達作らなきゃと思って
支援センターなど行ったけど、子供が歩き始めで、特に良く動く子なので
動き回って目が離せなくて、
よそのママさんとゆっくり話す機会が全然無かった。
おかげで、2歳7カ月で未だママ友できず(w
もう2歳にもなると、よそはもうグループになっちゃって、
輪に入りにくいし。。。
110名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 20:41:42 ID:jOgwJOr8
>>109
あーわかる。
私も今、二人目ママ友できず困っている。
上と性別が違うから、別のネットワークも欲しいんだけど…
忙しくて、ねんねの頃は支援センターに行けなかったし、
ちょろちょろしだしてから行っても、ゆっくり話せない。
上の子のお迎えなどで話を切り上げなきゃいけないし。
なかなか話の輪に入れないよ…

一人目で、転がっておもちゃ持ってあーうー言ってる時期が
一番ゆっくり相手と話せたわ。
その頃のママ友は、話して相手の人柄などがわかって仲良くなったので
幼稚園が別れた今でも、たまにメールしたりする。
動き出してから、子どもの遊び相手のママとして知り合った人は、
子どもの付き添い的なお付き合いが多い。
111名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 22:46:12 ID:0srZM0eT
>子どもの付き添い的なお付き合い

まさにこういう付き合いがしたいんだよね。
ママ友とかってメンドくて。
ってスレチだった。
112名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 17:40:55 ID:iITSuSTQ
ママ友 = 子供同士が友達のママ同士、ママはお互い子供の付属品

友達 = たまたま相手も自分もママだが、子供が付属品で、ママ同士が友達

のはずが、最近では、後者のほうを「ママ友」っていうようだね。
だったら別に「ママ友」って言わなくても、
自分の友達欲しい、ただしママ限定で、なだけだよね。

こっちは本来の意味の前者のママ友なら欲しいけど、後者はいらん。
面倒じゃん。そんなの自分の友達でよくね?

「ママ友」を後者の意味で使う人は、相手に対しての要望も多いから、
友達も出来にくいだろうな、と思うよ。
この人は服のセンスが合わない、とかねw

本来の意味のほうのママ友なら、子供の性別や学年重視で当然と思うしね。
113名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 19:57:15 ID:WEPXImOk
ミクシの地域コミュで最近知り合ったマイミク。
同い年の子どもがいて、今春同じ園に入園予定であることが判明したので
月一開催のプレで会うことに。
その際、挨拶代わりに趣味の品(ネーム刺繍入りハンカチ。以前日記に書いたら
「私にも作って」とその人からコメあり)を渡すも、その後連絡が途絶える。
あちゃー、社交辞令鵜呑み乙と思われて引かれちゃったか…と凹む。

それから1ヶ月が経ち、またプレで顔を合わせるも、
この日は話す機会はなく会釈程度で終了。
それがプレ最終日だったので、帰ってから「入園後もよろしく」的なメッセを送る。
それから約半月。いまだ音沙汰なし。

これって、私が避けられてるってことでFA?
自分なりに頑張って「社交慣れしてる素敵ママ」を演出したつもりだったけど、
裏目に出てしまったってことだよねえ…
ああ、入園前からすでにママ友付き合い脱落しちゃったよorz
114名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 20:14:41 ID:GMe3zbEo
どうなんだろ
なんか他に理由があるかもしれないよ
さらっと聞き出す方法はないモノか・・
115名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 22:35:25 ID:O6Euw+Ka
わたしならそんなハンカチもらっちゃったら
感激してその場で泣いてしまうかもしれないが、
ママ友に飢えてない一般人は引くものなのかな?

ひょっとしてネームが間違ってたとか…。
116名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 23:18:04 ID:LgerqCJ3
ほぼ初対面で手作りものは要注意だと思う。

たぶん社交辞令鵜呑み乙と思ってるんじゃないかな、やっぱり。

贈り物は、たいていの人はもらったら返さなきゃと思うじゃない。
でも欲しかったものじゃないのにお金使いたくないし、
変なもの返して他の人に話されてもやだし、とかいろいろ悩むよ、わたしなら。

でもまあハンカチのことはもう触れない方がいいと思う。
あまり気にやまないで、また会う機会があれば当たり障りない会話をしとけばいいんじゃね?
117名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 11:08:49 ID:rg/q4bM6
>>112
わかる。ママ友なのに、何でも話したいとは思わない。
会った時に雑談はするし、子ども関係の無難な話をする程度がいい。
親の趣味も、嫌な感じにならないなら楽しいとは思うけど、物のやりとりとかも難しい。
最近だと、付録つき雑誌(自分はファッション雑誌などに疎い)を付録目当てで複数買って、
読まないし雑誌余っているからどうぞーってもらったりしたんだけど、お礼どうしよとか悩む。
118名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 11:13:44 ID:9c3FeXFf
今行ってる習い事で、仲良くなりたいと思う素敵なママさんがいる。
来月で終わっちゃうから、何とか連絡先聞き出したいんだけど、
きっかけがつかめなくて…。
いつも終わるとみんなさっさと帰る支度して、お茶とかする雰囲気じゃないんだよなぁ。
なんて言って声かけたらいいでしょうか。
119名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 14:30:14 ID:U2PjfvRg
>>112
いや、子供のための友達(自分も話が合って楽しければ尚いいけど)だからこそ
要望も多いんだと思うよ。
変な人だったら子供ともども被害にあって大変なことになる。
ある意味自分の友達選びなんかより皆慎重になってる。
だから服装や髪型など「普通」の人が好まれる。
「服装のセンスが合わない」といってえり好みしてるんじゃない。
「変わったひと」それを予見させる人がイヤってこと。
良くも悪くも変わった所のある人は問題児が多いから。

120名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 14:34:21 ID:U2PjfvRg
>>117
それは特にお礼しなくていいと思う。
子供のお古とかもだけど、お礼はしないのが普通っぽい。
ハンカチ名前入りはお礼どうしようか悩むかな。

>>118
そのまま素直に「もう習い事終わっちゃうけどこれからもたまに遊べたらいいなー」
て感じで連絡先聞くしかないんじゃないかなー。
普通に習い事一緒にやってる過程の中で特に問題なく接してればイヤだとは
思われないと思うけどな。
121名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 20:49:40 ID:U2IeHDj4
>>118
アナログだけど、自分の連絡先を書いた紙を渡すのが
一番スマートで簡単。
赤外線に手こずって筆記具もなくて、ドタバタすると
聞けないまま終わることもある。
122名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 21:19:47 ID:Q2t+S86z
紙渡されてもアドレス打つの面倒だから放置してるけどな
>>120の後
赤外線でお互い交換が無難だと思う
案外スムーズにいくものだよ
123名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 21:44:11 ID:K7HPa1NF
自分はアドレス紙もらう方が良いなあ
入力する手間なんてたいしてかかんないし
124名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 12:47:35 ID:q88PK+9b
>>119
皆慎重になっているというより、

慎重すぎる人 → ママ友出来てない このスレにいる
慎重にされちゃうような人 → ママ友出来てない このスレにいる

なんじゃないかな。

で、その両極端の2タイプがこのスレに混在しているから、
私は選ぶから出来ないだけなのよっ、って人と、
私は誰からも選ばれない・・・、って人がいる。

実際、リアルで、貴女を選んであげる風な人がいたらこっちから願い下げだし、
誰からも引かれちゃっているくらいすごい人も確かに仲良くなるには考えちゃうよね。

ママ友作りするなら、対象は、どっちでもない、
ふつー、平凡、って人になりそう。

自分の友達選びだったら、自分と気が合うとか、個性的ってのもありだけどね。
125名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 14:09:04 ID:xAu1zF0t
眉をひそめられる程の人だったら難しいけど
普通にしてれば出来るけどね
126名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 14:49:24 ID:YUZHx3LK
エア茶つながりだとメッセが何往復もしてから
「会いたいですね〜」→「そうですね〜」→「…。」

ミクシの地域コミュからでメッセが来ると
1往復目で自己紹介、2往復目に入ると
「会いたいですね〜」→「そうですね〜」→「○日に●で!」

と話の進み具合が違う。
確かにママ友なんだから会わなきゃ始まらないとは思うけど、そんなに無防備に
ネットの向こうの人に会ってしまってもいいものかと悩むw
あと何故かそういうメッセくれる人は、赤にベビド着せてる。
127名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 15:04:38 ID:uNXYVb11
わたしの浅い経験ではメールしててすぐに会いたがる人は
あまり・・・・・な人ばかりだった。
普通の感覚な人ほど慎重なような。
128113:2010/01/25(月) 23:21:24 ID:bDeTzsJd
ネームハンカチ渡してマイミクに避けられてる>>113です。
親身なご意見ありがとうございました。
いきなりの手作り品が重く感じられてしまったのか、
名前が間違っていたのか、他に原因があるのかは不明ながら、
そこまでうざがられるほどのことをした自覚がないこの鈍さが
ママ友が出来ない一因なんだと思います。

春から同じ園で顔を合わせたら気まずいだろうけど、
なるべく自然に振る舞えるようがんがります。
129名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 09:55:14 ID:y5XphRAP
挨拶だけしとけばいいよ、
なんかあったらまたここに書き込めばいいのだ
130名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 10:19:42 ID:nC4pMOAX
今日、知り合ったばかりのママさんを家に呼ぶ。
午後からだけどガクガク;;
完母の人って、ほうじ茶って大丈夫?
茶菓子は和菓子にしてみた。
131名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 13:23:15 ID:t55e7V7D
ノンカフェインの飲み物はないのかな?
気にする人は気にするからねぇ。
一応断って、薄めにお出ししたらどうだろう。
132名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 14:59:42 ID:/S+4wI5h
ほうじ茶はノンカフェインだよ。一番無難な飲み物。
って、この時間じゃもうスレ見てないだろうけど話はずんでるといいね。
133名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 17:48:05 ID:16iCEgBh
ママ友出来たらもうけもんって軽い気持ちでギラギラせずに区で開催してる
子育ての講座にちょくちょく参加してる。
だけど子どもも2〜3歳だと最初からすでに知り合い同士やグループで参加
してるからやっぱりママ友は出来ない。
それに自己紹介とかでもよく「子どもが赤ちゃんの頃からのお友だちの
グループがいてよく遊んでます。」とか聞くと、本当にママ友がいないの
なんて私ぐらいなのかな?ってもうスタート時点ですごくむなしくなって
しまう。
友だちを作りたくて参加してるのに行くたびに一人ぼっちを再認識させ
られるようで。
落ち込みすぎてもう子育て講座に参加すること自体がこわくなってきた。
134名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 18:11:11 ID:P0c5abkz
公園で前にお話したことがあるママと今日また偶然会って
向こうから突然お家に誘ってくれました!
やった〜、と思い行ってみるとすごくおもちゃが充実してるお家でした。
うちの子は大興奮、ママとも話が弾んでいい感じだったのですが
次回うちに誘う時が不安…うちはほとんどおもちゃがないので
向こうの子が退屈しちゃいそうで。はぁ。
135名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 18:57:10 ID:DLiTFBKu
>>132
ほうじ茶はノンカフェインじゃないよ。
136名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 19:02:44 ID:UbnxuHiJ
支援センターで一番話のできる人がいるんだけど、この前行ったら
お友達が来てたみたいで、挨拶はしたんだけど話に入れなかったw

子供もじっとしてない子だから追いかけながら誰かと話せないかなー
なんて思ってたけど、帰る時にさようならーと言えただけだった・・・。
137名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 19:07:50 ID:UbnxuHiJ
中には子供を遊ばせて話してる人たちがいるけど、怪我させたり心配だし
怪我しないかも心配でなかなか話に集中できないです。

現に親が近くにいない子に叩かれた・・・すぐに止めたけど。
でも、少しくらい子供から目を離しても大丈夫〜ってのが一般の感覚なのかな?

長くなってすみません。
138名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 19:57:26 ID:Qv94egEK
赤ちゃんの頃からっていうのは、子どもは無視して単に同時期に出産した母親中心のあつまりだから
個人的にはママ友とはイメージ違うなあ。産院仲間とか、赤ん坊の時に知り合ったとか、うまく言えないけど。
母親同士の話にばっかり夢中で、子どもの気持ち(誰と遊びたいとか)は無視するタイプが多い
2歳くらいでも、そういうところの子は、子の遊びの輪の中では嫌がられてたりもする。
なぜか、他の子たちが組み立てたり、遊んでいたりする物を破壊するから。
幼稚園入る時にも、一緒にしようとかもめてたり。
そういう人はそういう人どうしでつるんでいるから、子どもを遊ばせるために行っている人は
関係は浅いけど、挨拶だけでもじゅうぶんだと思う。
139130:2010/01/26(火) 20:33:26 ID:nC4pMOAX
>>131-132
聞いたところ、あまり気にしない人で良かったです。
私口下手だったけど、自分なりに話途切れないよう頑張った!
今回が最後にならないよう頑張ります!
140名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 22:43:23 ID:C/8CzW7r
私も産後半年で他府県に引越してママ友いないです。
そろそろ1年経過するんだけど…自信なくなってきたよ。
暗い性格ではないんだけど、極度の人見知りなんだよね。
141名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 23:17:21 ID:y5XphRAP
つエア茶
142名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 14:26:32 ID:FRGSQXCx
ここの住人でしたが、近所の近所の子育て広場に通うようになったら普通にママ友ができました。
ママ友とは雨の日に家で遊んでもらったり、休日に夫に預けてママだけで優雅にランチしたり、と楽しいです。
「ママ友がいる」これだけで、育児がぐっと楽しくなりました。

あくまでうちの周りの話ですが、
公園ではあまりに子供が遠く離れると追いかけるけど、
支援センターのような室内では、子供は好き勝手に遊んでママ同士は雑談している。
自分の近くに他の子がきたら構って遊んだりするのもお互い様、
相談員の人もいるし、基本的には小さい子にとって安全だからというのも大きい。
動く子をママがずっと追いかけてるという人は少数派かもしれません。
周りが1歳半未満というのも大きいのかもしれないけど。(これ以上大きい子は児童館に行ってるみたい。)
143名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 16:37:05 ID:WOdF97nP
嫌な事を少しでもされると縁を切る私には無縁の話だわ。
だから友達少ないのね〜。別に良いけど。でもこんな性格ではダメだって悩みの一つになってきた。
144名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 17:15:24 ID:pKOyHSkx
私20代前半、周り30代半ば。
挨拶はしてくれるけど友達できない。
年齢言うと仲良くなれない…かなしい。
私自身は昔からまわりが年上ばかりだったし、
旦那は30半ばだからあまり抵抗ないんだけど
10以上年下って相手が気を遣うみたいでなかなかママ友出来ない。
生意気だと思われないようにはしてるんだけどな
145名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 17:28:53 ID:pLDPSW+8
>>144
私35だけど、26歳のママ友いるよ。
20代前半じゃないけど…。
みんながみんな年齢気にするわけじゃないと思うからがんばれ。
146名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 18:03:03 ID:NEb2nA+T
うちも産後2ヶ月で引越して知り合いが全くいない。
よく行くスーパーのレジに最近若いパートさんが入って、そのレジで会計したら「カワイイですねー何ヶ月ですか?」なんて話し掛けられた
「1歳なりたてですー」と答えたら「うち10ヶ月の子がいます」と言ってきたが混んでいたしその時はそれで終わり
この前その人がレジではなく品出しをしていた時があって、こちらをチラチラ見てきたけど人見知り故に気付かないふりをしてしまったorz
レジだと次に並んでる人の事を考えて挨拶くらいしか出来ないからチャンスだったのに
あの人と仲良くなりたい
147名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 20:38:41 ID:mELm9UE6
>>144
私も20代前半です、旦那は30なので同じくらいだね。
見た目が超地味なので話しかけられるんだけど、
年齢言った時に「若い」って言われるのが嫌だったりする・・・。

30代のママに「昔○ってのが流行ってさ、あ・・・○なんて知らないよね〜」とか言われると疎外感感じたり・・・。
148名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 05:41:38 ID:zUjir3Cr
児童館とか支援センターとかって行ってポツンになるの切ない。から踏み出せない。
女友達が出来にくいから、ママ友作るの怖いけど欲しいけど怖い…
149名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 08:55:51 ID:DmlGOrn+
>>148
その矛盾分かるよ。

自分はさらに自意識過剰でプライドだけは高い小心者なんで、集団の中にいると
見られてる?!pgrされてる?!哀れまれてるのか?!とビクビクしてしまう。
実際あからさまな態度を取られたこともあるけど(挨拶無視とか子供をハブらせるとか)、
ほとんどのグループはそんなことないと分かってはいるんだけどね。
150名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 11:59:50 ID:r5MPugGX
あたしなんか、積極的にあちこちお出かけしてるのに、
全然できませんよー。
頑張って集まっても、いつもその場限り。
っていうか、自分は●な人に見えてるのかもしれん・・・
もうそろそろ
このスレから、平気な方に移動しようかと。
一応薄化粧して、控え目にオサレして
別にガッついてる訳でもないし、にこやかに接してるんだが
駄目だ。疲れたー。
あと、他のママと喋ると、もう一人のママがロックオン済みで
他者を寄せ付けないオーラプーンで、恐縮して
それ以上深い入りせず、終わることも多い。

151名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 12:04:15 ID:r5MPugGX
続き
子供生んで、ますますパワーアップする女の世界にあっぷぷな自分、
むせかえるような母性も混じって、子の集まる場所は
カオスの世界です。
152名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 17:17:55 ID:KlZDfIKI
まず2ちゃんであたしはやめようよ。
空気読めないって言われるよ。
153名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 18:16:47 ID:r5MPugGX
>>152
おとっと、悪い癖がー出てしまいました。
リアルではあたしなんか云わないのに、気をつけよう。
明日は、学生時代の仲間と飲み会なので
楽しみだー。
154名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 18:26:00 ID:qlAYd2tw
バス停でポツン歴3年の私が久々に話しかけられたと思ったら

卒園する息子の制服譲ってクレクレ攻撃だった

\(^o^)/
155名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 19:28:57 ID:zUjir3Cr
>>149
人の目気になる。
絶対ママたちの眼中にないんだろうけど。

しかも私は子供慣れしていないので人様の子供に何て言えばいいのかすらわからない。
かわいいですねーしか言ったことない。バリエーション無さすぎ。
10年の接客スキルも灰塵と化した瞬間…

生むまで子供と触れあったことなかった自分を悔やむ。
156名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 23:28:28 ID:mYoChDxl
>>144>>177
私も20代前半です。
児童館で顔見知りだけどその場限りのママさんがちらほら…
年上ママと付き合う上で学んだのは多少バカなふりすること。
「え〜知らなかったです〜そーなんですか〜」って言っとかないと年上ママはプライドを傷つけられるみたい。
不本意かもしれないけど対等にやろうとしたら一度失敗したorz
会話についていくくらいがいいようだよ…
157名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 23:44:36 ID:JdKPCXwB
20代後半行きつけの児童館は30代が大多数だけど、対等に話せてるよー。地域柄じゃないかな。

近所に顔見知りは児童館のおかげで居る。電車での距離なら数ヶ月に一度遊ぶ人も居るけど、普段は子供と2人きり。
メールも電話も旦那だけ。番号交換した人は他の人と仲良くなってたりして全然ママ友なんか出来ない。ママ友作りに動いてきたけど、もう疲れたよパトラッシュ。もう一生ママ友なんか出来ない気がする。
158名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 00:39:51 ID:1CvbDjFJ
>>157
児童館通いだと子どもまだ未就園だよね?
20後半と前半では周りのスタンス全然違うとおもうよ

20代前半は若ママ(産んだ時10代〜ハタチそこそこ)、
26〜37くらいまでは同世代ママ(10年違うけど、なんかそんな感じ)、
それより上はアラフォーママ
159名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 00:56:44 ID:7Nzxb8eD
携帯からスマソ。

私は愛想だけは良いので、よく話しかけられるが、その後の会話が全く続かない。
向こうが自分の事を話してくれたのに
そうなんだ〜しか言えず
ちーーーーーん。
終わり。
ニヤニヤしてる私。
変な空気
無言で去ってくママ友…orz

家に招くとか無理だ…もうなんかいろいろテンパって吐いちゃいそう。
160名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 01:44:00 ID:m89/Yh9K
20代前半で上の子産んだら、敬遠されるし、何かと若いからいいよねと言われて嫌だった。
30代になった今、二人目のママ友欲しいのに、一人目ママに敬遠され、結局またママ友できず。


そんな自分は、ネットで探そうと、エア茶に登録するもご近所さん見つからない。
ママ友募集できそうなサイトを覗くと、別サイトでメールが続かなかった人を必ずみつける。
複数のサイトで募集またはレスしているので、私は参加できないでいる。
地域、月齢が同じだから、ネットでママ友探そうとしたら、必ずその人に繋がりそうで気まずい。

マルチ募集は数増やしなのかな?それとも、理想のママ友できないのかな?

ネットで探すのも諦めて、習い事探してみようかな。


161名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 01:50:14 ID:Dtw8NhJN
エア茶とミクシ以外にもそういうサイトがあるんですか?
エア茶は空振りに終わった。
ミクシは足跡機能がなんだか異常に怖くなって止めた。

いつも孤独だわ。
162名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 07:58:04 ID:MqDtbrr2
>>156
白々しいw
絶対やだw
163名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 08:32:57 ID:U7wJtkO5
エア茶過疎ってるしね。

mixiといえば、メッセやり取りするとすぐ会いましょうてなるけど、自分はなんか怖くてしり込みしちゃう。
で、「この人は会う気ないんだ」と切られる。
もうちょっとネットでやり取りしてから会いたいみたいな意思表示はしてるけど、
相手は即会ってなんぼの人が多いみたいでうまくいかない。
164名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 11:44:06 ID:zqQL2cRz
>>163
そんなあなたと友達になりたいわ…
そんな私は>>126ww
165名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 13:32:36 ID:UujFPjTM
ポツンでも割と大丈夫というか、ポツンのが気楽なのでママ友出来にくい。
引越し前の幼稚園では全然できなかった。
だけどそれだと幼稚園の行事(特に遠足のお弁当)で困ったので、子供のためにも新しい幼稚園では頑張ろう!!

と、意気込んで半月。
まだママ友できねーと思ってたら、クラスのママたちのランチに誘われた。
定期的にクラスのママん達でご飯食べてるんだとか。


誘ってもらってありがたいと思うと同時に、定期的にランチしている事実に、死にたい。
166名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 14:14:41 ID:AeJCd40U
誘ってもらってるうちがハナだよ
絶対行ったほうがいい。
こどものために、あと情報収集だと思ってがんばって。
167名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 15:27:02 ID:Ebx0W7yw
mixiはやりたくないし、ママ友掲示板で近所の同じ新米ママを探すことにした。
なかなかいないよ…

でも今作る努力しないとだめな気がする。
168名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 15:44:56 ID:4ShjYc08
さっき公園でとても気さくなママに会ったよ。その人がいたおかげで公園にきたママ全員と話せた。

自然に幼稚園情報まで先輩ママから教えてもらっていて
ぜひ見習いたいスキルだ…

169160:2010/01/29(金) 16:51:17 ID:m89/Yh9K
>>161
ママ友募集で検索すると、色々でてきます。
会員制だったり、公開な掲示板だったり。

しばらく、メールが続いてから、会うって流れが理想だけど、なかなかね。

会員制のメールボックスあっても、次から携帯に直接メールしてって言われるのも、けっこう躊躇したりしてしまう。

直接会って探す方法がいいんだろうけど、スキル必要だし難しい。
170名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 17:31:55 ID:5a0LwbbD
自分から友達なかなか作れないんだけど、子供は幼稚園に行くと友達できるよね?
子供の友達のママと仲良くなってママ友に、ってのは難しいかな・・・。
171名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 18:55:49 ID:DS8DLfnM
子が歩き出したこともあり、今年になってからママ友作りを本格的に開始した。
子の月齢が近いママさんとは、立ち話できるようになった。
でも、なぜか2歳児ママ達には空気扱いされる。
子供が同学年じゃないとダメなもの?
今日も輪の中に頑張って入ったけど玉砕したお\(^o^)/
172名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 19:41:19 ID:U7wJtkO5
>>164
メッセくれる人はみんな即会い希望なんだよね〜。
メッセでちんたらやり取りする気はない、みたいな。
地域コミュなんかもオフ会頻繁、参加できる人のみとかだったりで、なんだか入りにくい。

>>171
うちは2歳持ちだけど、逆。
1歳以下持ちのママさんからは空気扱いだ。
そういえば同じ歳くらいの子のママに「幼稚園どこ?」と聞かれ、
「遅生まれなので来年度なんです」と答えたらサササ〜っと立ち去れたことがあった。
入園間近になると、同じ学年のママ友がほしいっていう人は多いだろうね。
173名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 20:25:37 ID:Dtw8NhJN
>>169すみません、どうもありがとうございました!
その通りに検索したら本当にありました。今晩ゆっくり見てみます!でも玉砕しそうw
174名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 21:38:27 ID:r5pW3f/+
>>170
私もそう思っていたけど、実際幼稚園入ってみたら
なかなかそううまくはいかなかったw
まぁ、ウチの場合はバス通園なので、行事のある時にしか
自分が園に行かないというのもある。
毎日送迎で園に行くのなら、自然に顔見知りも増えて、
それこそ、子が仲良くしてるお友達に近づきつつそのママさんとも
お話できるチャンスはあると思うよ。
175名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 00:53:22 ID:F6EqGYHw
>>171
わかる〜
なぜか同学年の友達を探そうとするよね。
気持ちは分かるけど!

先日、公園で同じ位の背丈の子がいて、そのママから話しかけられた。
でも同学年じゃないと分かったら、がっかりされてササ〜っと遠くへ行かれた…
176名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 11:15:23 ID:6pWmGTkJ
>>156とその他20代前半の方々w
結構同年代のママさんがいてちょっとうれしいw
年齢言うと私22で主人20(祝成人)なんでひかれるかもしれないけど…。

近所のママさんはみんな30代。
出産直後は年齢近いママさんいないかなーって思ったけど、最近は年齢で避けられない人を探すように。
初めてメアド交換した方とはそれきりで終わった。
私は10代出産じゃないからそこまで若くはないと思うんだけれど。。
でも年齢言う前から「若い」と言われると年齢言いづらくなる。。
そしてこの先もお付き合い続けてもらえるか不安になる。
177名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 11:21:54 ID:+fJi1xyQ
もう若いママのサークルとか入っちゃったらどうかな?
私は35だけど、さすがに22歳の子でダンナが20歳と言われると
ちょっとバックボーンを穿って見ちゃうなー。ごめんね。
趣味つながりの友達で16歳の子とかいるんだけど、やっぱりママ友とはちょっと違うしなあ。
178名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 11:52:57 ID:YTKAdq4X
贅沢かもしれないが、習い事で一緒のママから猛プッシュされて困っている。
すごく強引な方で、家が近所と知ってから毎週「今から行っていい?!」と言われる。
以前も「幼稚園どこにする?!一緒にしない?!」と言われたり。
メアドの交換もまだだし、週一の習い事でも滅多に話さない間柄なのに、
一足飛び過ぎやしないだろうか…と思ってしまう。
子供同士も一切絡みないから余計に。

旦那は、ママ友欲しい!と思うなら、こういう誘いにどんどん乗って、経験値積むべき、
最初微妙でも実は気が合うかもしれない。ダメなら距離置けばいいだけだし、と言う。
そうやって選り好みして消極的だからママ友できないんだと。
それはある。自分でもそうだと思う。

ここのみなさんならどうしますか?
179名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 12:07:35 ID:tbdwauzZ
mixiの若ママコミュ見たことあるけど、ギャル系DQN系が多くて怖くて入れなかった。
実際会ってみないといい人かどうか分からないけど、見た目で躊躇してしまう。
180名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 12:49:30 ID:xkmVKWG6
どなたかエア茶のURLか検索のヒント教えて下さい。
181名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 12:52:54 ID:cJWsUQVW
エア茶 でググって一番最初に出てた
「エア茶スレ」てのにアドレス出てたよ
182名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 12:56:54 ID:xkmVKWG6
ありがとう。ママ友見つかるといいな。
183名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 13:51:55 ID:8fUiL0fR
>>178
そのママとはそもそも気が合いそうなの?
既に何となく嫌な感じがするのなら、いきなり家行き来の関係になると、
離れたいと思った時に大変だ。

まだお互い良く分からなくて、もっと知合いたい&ちょっと距離を縮めてみたいのなら、
一度習い事の帰りにファミレスとかでお茶してみたら?
親戚や旦那の友達が来てるとか適当に理由つけて、
「1〜2時間で帰れば大丈夫なんだけど」とか言って。

もしかしたら、お互いにママ友作り慣れしてなくて、あなたは踏み出せない、
相手は「どんどん行かねば!」と自己啓発中だったりするのかもだし。
経験値は大いに結構だけど、スマートに距離置ける道も残しておくと、
逆に色んな人と仲良くしてみる機会も作りやすくなると思う。
184名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 14:09:15 ID:RkjBdz3h
ママ友はいないけど、ご近所ママとはたまに外で会って話す。
私は26(子はもうすぐ二歳)で周りが30代なので若ママ扱いされるよ。
アテクシが教えてあげる!な人が多い。
だから学歴とか自分と旦那の仕事は極力隠してるんだけど、すごく探ってくる。
あとはデキ婚かとか、親や兄弟の仕事なんかも。
この人達とは最低限の近所付き合いで留めたい。
185名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 14:12:58 ID:YTKAdq4X
>>183
レスありがとう。
習い事始めて半年、みんな笑顔で挨拶はするけど立ち話せず帰宅するので、
そのママとも今まで会話は数えるほど。好き嫌いの段階にも達していないんだよね。
でも失礼ながら、私の中で少し苦手意識はある(積極的なちょい距離無しさんに良い出会いが無かったため)

でも確かに相手ママさんも無理して押せ押せなのかもしれないし、
こんな自分(子)に何かしら興味を持ってくれたんだなぁと嬉しく思う気持ちもあるよ。
183さんのアドバイス参考にさせてもらって、「家に行っていい?」と聞かれたら
「家は主人が休みでいるから、ちょっとファミレスでお茶していきませんか」と返してみようかな。
186名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 15:15:50 ID:6pWmGTkJ
>>177
テレビでギャルママのサークル特集を見たけど、とても怖い。
私はああいう感じの性格(外見?)ではないので入れないです。
見た目も暗いですが性格もだいぶおっとりで人見知り激しい方です。
サークルとか憧れるけど、性格的に無理だなぁと断念しました。。
187名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 15:18:29 ID:6pWmGTkJ
>>186=>>176です
188名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 15:59:53 ID:+fJi1xyQ
>>186
そっかー、ギャルじゃないとああいう若ママサークルには入いり辛いか。
じゃあエア茶で若いですってアピールして募集するとか。
mixiじゃない方はあんまりギャルっぽい人いなかったような気がする…数ヶ月見てないけど。

高齢は高齢で、若いは若いでなかなか悩みは尽きないね。
189名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 20:31:26 ID:A7F1JyCU
自分28だけど、mixiコミュ探すと若ママか30代以上のママコミュが多い気がする。
年齢制限ないコミュでも自己紹介みると同年代少ない気がする
190名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 20:52:53 ID:d6PDii4X
ママ友作る!とやる気を出した今日この頃なのに
内容を知らずに角田光代の「森に眠る魚」読んでしまったorz
何でこんな本読んじまったんだ‥
191186:2010/01/30(土) 22:00:01 ID:6pWmGTkJ
>>188
私もギャルママだったらよかったのになと思ってしまいます。
見ててとてもたのしそう。
エア茶で一度募集しましたが、撃沈でした。
年齢的には若いですが、落ち着いた年上の方の方が安心します。

ママ友ってなかなか難しいですね。
192名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 10:43:19 ID:RQV+7ukC
勇気を出して連絡先渡してみたけどメール来ない…
慌ててたから間違えて書いちゃったかな…
やっぱりレシートの裏だったのがひかれたかな…あぁぁぁぁ…
193名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 23:03:09 ID:OLqMPJ1X
>>184
デキ婚なの?って聞いてくるの?すごいね。
194名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 15:18:37 ID:jacu3Pn6
遅レスだけど、メッセ→即会おうって人が多いの分かるよー。
だってさ、何十回やり取りしようと、その人の日記全部読もうと
会ってみたら全然気が合わない、ってことあるよ?
私は結構数こなしたけど、結局メッセや日記でどんなに気が合う、いい人そう
って思ってもあってみたらナンジャコラな事が多い。
逆に、なんかギャルぽいなー全然共通点ないなーって人が会って見たら
明るくて話しやすくて凄くいい人だったり。
そういうの見てるとチンタラメッセのやり取りするのなんて無駄だなって思うよ。
まさに百聞は一見にしかず。

あと個人的には年下ママは気にせず、慣れてきたらタメ語で対等に話してほしいなー。
自分が若ママを敬遠するのは向こうがずーーと敬語だったりして、距離置かれてる気がして
めんどくさくなるってパターン。
195名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 15:47:50 ID:uFm46Fuk
うむ、不思議とネットで素敵な人って印象だと
リアルは悲しい結末になる事が多い。

会う前に勝手に自分の理想像にしちゃうんだろうね。
196名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 17:26:20 ID:XoHrmKbe
ネットでも魅力を感じてもらえないのか、誰ひとり会おうなんて言ってくれないorz
>>193
>>184だけど、露骨に「でき婚」って言葉は出さない。
ただ、結婚式の話になって私が「打ち掛けが重くて気分が悪くなった」って話をしたら、
「え、もしかして妊娠してたの?」と言うので口ごもりながらも「え、まぁ」と返し違う話に持って行ったけど、
「それはさ、結納とか終わって式の日取りとか決まってから妊娠したの?」ってわざわざ聞かれた。
みなさん30超えて結婚し35ぐらいで授かってるらしく、、明らかにpgrされてたお・・・
197名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 18:52:55 ID:jacu3Pn6
>>196
そういう聞き方してくる人も嫌だけど、デキ婚は一般的にもイメージは
よくないの分かってるんだから、自ら結婚式の話題、その上「気分が悪く〜」
なんて話しなければいいのに、、と思う・・
そんな探ってくるタイプは漏れなく言いふらすタイプなんだから尚更気をつけたないと。
もう手遅れかもだけど次からは結婚式のケの字あたりで違う話題にすべきかと。

198名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 19:05:24 ID:VazwQd1U
でもデキ婚はドキュンなイメージだから、探られてもしょうがないっちゃしょうがないよね。
199名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 20:46:01 ID:XoHrmKbe
>>197うん、失敗したと反省・・・自分からしたというか、とにかく会話下手で
「何か話さなきゃ!」って常にテンパってるので余計なことを言ってしまう・・・

>>198友達を作りたいなら探らない方が賢明ですよ。
デキ婚じゃなくても、「値踏みされてる?」って嫌な気持ちになる人いると思うから。
200名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 01:12:10 ID:hHwSBMoo
育児ブログを読んでいるとブロガー同士で子連れで会ったりして楽しそう。
私も育児ブログを始めてみようかな・・・と思ったけど、
ブロガー同士が遊ぶ時ってやたらプレゼント交換したりしてるみたいで。
わざわざプレゼントを交換するのって面倒。
ブログからママ友作りは向いてないかな。
201名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 08:47:46 ID:4VcJwvs0
DQNのデキ婚は嫌いだけど
(煙草吸う、子供邪魔〜!とかもっと遊びたかった!とか言うタイプ)
普通に子育てちゃんとしてそうな人もpgr対象なの?
なんかデキ婚は探られてもしょうがないとか変じゃない?
私は普通に>>197の近所の人は気持ち悪い。
自分は結婚して5年経ってから妊娠したけど、
それも「不妊?」とか聞いてきそう。違うけど。

>>199
私も会話下手でテンパって失言するから分かるよ…。
そしてその日の夜とかに自分の失言気付くんだorz
202201:2010/02/03(水) 09:06:14 ID:4VcJwvs0
ごめん、間違えた。
>>196の近所の人、です。
203名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 10:38:22 ID:Cb6DKUZK
でも、その人も高齢出産?だからもしかしたら不妊治療を経ての妊娠だったから気になるのかもね。
苦労して授かった人はデキ婚嫌いだったりするし・・・。

DQNかそうじゃないかなんて見た目と話し方でおおよそわかるのに、それ以上過去を遡って調べる必要ないよね。
仮にデキ婚=DQNだったとしても、私は出産後のその人の行動が一番大事だと思う。

と、偉そうに持論を語るW
204名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 13:01:37 ID:jwD6irVG
普通に子育てするのは当たり前でしょ?
いくら普通に子育てしてても「デキ婚」だけでだらしなく思われるのは仕方ない。
205名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 13:44:53 ID:rcqgKWT2
デキ婚の話題ってもう何度も出てるけど正直どうでもいいよ。
たしかに相手がデキ婚と知ったら内心「あらら」とは思うけど、DQNとかpgrとかまでは感じない。

ってかデキ婚してる人ってリアルだと普通にたくさんいない?
地元の友人や会社の同僚で何人かいるけど、子育ては真面目にしてるし、
もう当たり前のことになりつつあるのかなーと思うよ。

デキ婚でも年上でも年下でも気にしないので、誰か友達になってください…。
206名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 14:59:35 ID:IXnJ8hku
最近は4組のうち1組はデキ婚だって○まひよでみたよ。
207名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 15:03:45 ID:Cb6DKUZK
あ、ごめん私のせいで空気悪くなtってきた・・・
まぁ、デキを排除して、普通婚の人からまた意地悪や非常識人を排除してってやってたら友達できないよね。
私は全くデキでも母子でも抵抗ないから友達になっておくれ。
208名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 16:01:35 ID:7RWMvxQb
出来婚がどうのこうのというより、結婚前からセックスしてる時点で
貞操観念が無い人だなとは思う。
209名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 16:23:35 ID:wgQaWXK8
今時結婚してはじめていたしましたって方が少なくないか?
でも避妊ぐらいしろよなとは思うわ
210名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 16:34:15 ID:7RWMvxQb
避妊しようとしまいと、婚前交渉してる時点で目糞鼻糞だと思うよ。
211名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 16:55:05 ID:LKyc4I6i
なんかこのスレのママって堅物多くて笑えるW
だから友達できねーんじゃねーの、ぷぷぷp
212名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 17:31:25 ID:wGJ7WCYZ
児童館で豆まきイベントあって行ったら
まいてた豆がピーナッツ殻ごとだった。
ピーナッツ殻ごと食べて窒息する事故が多いと
医者やチラシで聞かされていたので
うちの1歳がハイハイする先から必死で拾ってたら
気がつくと私だけピーナッツを山ほど持ってた。
必死で拾ってたので他の人に分けることに気付いたのが
イベント終了後だった。
ピーナッツ好きが欲張って取ってるように
見えたに違いない。もう私のバカバカバカ。
213名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 11:07:00 ID:IHEd6gPj
自分はデキでも母子でも年上でも年下でも良いけど
金銭感覚が同じ人が良いな。
そーいう意味では社宅内で見つけるのが良いんだろうな。
暖かくなったら頑張ろ。
214名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 13:08:55 ID:QAp9W1/8
デキ婚だろうと元ヤンだろうと別に今の人格や行動に問題なけりゃ
普通の人は普通につきあってくれて仲良くもなれるだろうけど
要は何かあった時に(何かっていうのは遅刻だったりちょっとしたことでも)
「ああ、やっぱり(だらしないんだ、乱暴なんだ・・etc)」
とか他の人より簡単に思われてしまうってことだ。
だから言わない、知られないようにするに越した事はないと思うよ。
既に知られている場合は意識してキチンとめに行動するとかね。
215名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 13:20:39 ID:6a1zdITm
入園式の案内がきた。てっきり土曜日だと思ってて、旦那と行くから
ポツンにはならないなと安心してたら平日だった!ショック。
うー、ちょっと寂しいけど仕方ない。
入園式、幼稚園生活は子供が主役。周りは気にせず我が子の晴れ姿、楽しもう。
何か、吹っ切れた感じ。
216名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 16:56:08 ID:t1kt0RMr
>>210デキは相手を知るうちにわかるとして、婚前交渉ってどうやって調べるの?
聞くのww?そりゃ友達できんわ。
217名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 17:50:08 ID:TpYB8/g7
なかなかママ友作るの難しいなぁ、と思う今日この頃。
愚痴、投下です。

園などで以前から少し話して、感じが良いなぁ。と思っていたママさん宅に誘ってもらって、
遊びに行きました。
同じクラスで女の子同士なので、子供たちも仲良く遊べて良かった。
そのママは美人で優しいし、自宅も素敵でした。

その数日後、またお誘いして貰ったけど都合が悪く残念ながらお断りしました。
その代わり、また別の日にこちらがお誘いしたら、それはあちらが都合が悪くNG.

続く
218名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 17:55:06 ID:TpYB8/g7
続き

またあちらが誘ってくれたのですが、わが娘がインフルで残念ながら・・・。

日を空けて、またこちらがお誘いしたら、そのママさんおめでたでつわりがきつく
寝たり起きたりで、お母さんのお世話になっているそう。

おめでとうの祝福とお体&お腹の赤ちゃんを大切にしてね。という気持ちをメールで送りました。
その後、何だか遠慮していまい、疎遠中・・・・。


219名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 18:01:02 ID:TpYB8/g7
最後です。

他の同じクラスの女の子ママが何度かうちに遊びに来てくれました。
子供同士は仲が良いし良いのですが、私がその人が苦手・・・・。
女の子の他に、下の子を3人連れてくるので、何人かの親子も来ると
もてなす方も少し大変で・・・・。

「行きたい」メールが来た時のみ、適当にお招きしているけど、もう疎遠にしたい。
ママ友って、お互いに行き来するんだと思っていたけど。
兄弟みんなで、うちに来るばっかりで少し面倒。


仲良くしたい人とはつい遠慮して距離が空いちゃったのに、
疎遠にしたい人は、ガンガン来てくれる。
ちょっと疲れた。
220名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 18:21:17 ID:GQuffZ6T
そして何でここにいるんだ
馬鹿?
221名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 18:24:50 ID:zGJoWzTL
>>212
うちの近くの児童館の豆まきイベントも落花生でした。
やっぱり子供が口に入れてしまうのでそれを必死で阻止してました。

しかも、豆まきするのはいいんだけど周りには人がたくさんいて、
落花生って当たったら痛いよな〜なんて考えてたら結局1つもまけず。

豆拾いの時も周りの子の分の数があると思って1、2個は拾ったものの
ほぼその場から動かず。

やる気ないママだと思われただろうな。
222名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 18:43:33 ID:rxIrXPqM
>>216
婚前交渉してる人と付き合うのが嫌というより
婚前交渉してるくせにそれを棚に上げて出来婚を叩く人が苦手。目糞鼻糞じゃんって思うし。
そりゃ婚前交渉の有無なんて聞けないので、出来婚を叩く人はちょっと様子を見る。
私にママ友が出来ない理由なんて他にもてんこ盛りですよw
223名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 21:10:35 ID:8qKTPWa+
婚前交渉うんぬんより
バースコントロール出来るかどうかが問題じゃないの?
そこがだらしないからデキるんでしょ?

ちなみに私はデキ婚の人でも気にしないよ
今どき珍しいものでもないし。
224名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 21:34:27 ID:8NzgjKHH
あー、MIXIで仲良くなったのに、たった一回日記にコメしなかっただけで
完全スルーされるようになっちゃった・・・。
スルーくせにこっちの日記こまめにチェックして同じもの買ったり、
私んちがある新興住宅地に家下見に来てるし・・・
ライバル視されてそうで怖いお。
こっちに建てたらご近所も巻き込んでハブられたりしてとか変な妄想しちゃうgkbr
225名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 22:06:37 ID:mvlGIKUL
>>224
mixiなんて興味なかったらコメしないのが普通じゃね?
って考えは普通じゃないの?
めんどくさいなー。
226名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 01:35:12 ID:qCTUC/dj
>>223
私の友達にも結婚前にセックスするなんて考えられない!と言う友達がいるけど
そういう人は結婚前にセックスすること自体に嫌悪感を持ってるから
デキ婚=だらしがないっていう発想は持ち合わせてないと思うw

私もデキ婚かどうかなんて全く気にならない。
というか、そもそもそんなところまで話が進展するような人がいないw
227名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 18:11:01 ID:LzzOir+z
寒いから家にこもりたい、とうじうじしてた自分に発破かけて、はじめての子育て支援センターいってきました。
ご近所の方とかいてこれからが楽しみかも。
その子育て支援センターで、月一で手芸の会もあるようなのでおなじ趣味のママさんもとめていってきます。
ママ友できるといいなぁ。
228名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 22:28:25 ID:NC6pZJei
ママ友なんて、度がすぎると、井戸端会議のババアの集まりになっちゃうよ
多く作らないほうがいい、後で、何人かに分裂したり影で何か言われてるよ
子供も慣れてきたら、上下関係できるし、下になった子の親は腹立つでしょ
229名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 04:46:17 ID:ThKoiRy/
浅〜く広くがいいよ
230名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 14:35:25 ID:J4OCeps0
昔から友達ができにくい性格。
普通に誰とでも皆と仲良いんだけど、友達には必ず私より仲良しの誰かがいる。
ママ友ほしいけど、またそんな孤独を味わうのか・・・
231名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 21:22:28 ID:rCUx2y2t
同姓には劣等感を強く感じてしまって会話が出来ない。
子供を持つと女性と関わらなければならない場面が多すぎて
どうしようもなく辛い。
232名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 22:12:57 ID:KKS3Adm9
このスレの人ってみんな自己評価低そう。
233名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 22:24:01 ID:NXcJhpCV
だったらなんだっつーんでしょ。
234名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 16:45:04 ID:pyI2UjF3
幼稚園のプレで初めに話した人がいるけど、その人は別の保育園だかで
知り合った友達がいて子供同士も月齢近いからくっついてて
結局親しくはなれなかった。
最後のプレでそいつらの子供の誕生会やってて、終わってから二人で子供を無理やりくっつけて
写真取り合いしてからうざくてとっとと帰ったけど、春からの園はせめて別のクラスになるといいな。
下手に知り合いが出来てもうざいだけで、またポツンorz
235名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 16:56:09 ID:oJsuuKX7
親しくなれなかったからといってそいつら呼ばわりって…
236名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 17:27:02 ID:pyI2UjF3
初めに話した人はその内、権力がありそうなママ達に媚売ってて、
こちらが話しかけても挨拶だけはするけどほぼシカト状態。
その人の友達なんかこちらから挨拶してもシカトする時もあったりで
気に障る事が増えていった。まあ向こうもだろうけど。
プレとかに通えば友達できるとか育児雑誌に書いてあったけど、
逆のケースもある訳で。

237名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 17:33:50 ID:cUha2Nq7
>>231
回避性人格障害(不安性人格障害) Part30
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265255222/
238名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 17:39:20 ID:M6CK+Mk4
24 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/07(日) 16:42:55 ID:GvQM4eky
こないだ来たロッテの保険証を持つ女が「医療券もある」と差し出した。

これが給料も稼いで生活保護も得る「在日特権」と言うのかと呆れていた。
なぜ働いているのに生活保護が貰えるのか?と聞いたら来なくなったが、
日本人として本当に腹が立つ。

某歯科開業医より。
239名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 17:45:33 ID:pvCu2N4T
>>234
うわー、性格悪いのがにじみ出てるレスだなあ。
まずは自分の性格を見つめ直した方がいいと思うよ。
240名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 09:09:44 ID:Do78ubUf
今日、園ママのクラス親睦ランチです。
頑張ってきます。
241名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 11:57:32 ID:zgXm+x6s
>>234最低
242名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 14:04:15 ID:siPmj/P6
リトミックとか音楽教室に行ってる人いますか?
私に友達を作るために同じ年くらいの子が行くような習い事をさせたいんだけど、
自分から動かなきゃやっぱりポツンなままなのかな・・・・。
243名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 14:06:51 ID:GqH14Gik
>>242
ヤマハのリトミック行ってるけど、私以外の人たちは上のお子さん達が同い年で同じ幼稚園で
もともと知り合いらしく、入る隙がないよ〜。
244名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 16:09:00 ID:O78vHbUC
こことかエア茶の人ってベネに入ってる?
最近ベネに入ったんだけど、メル友募集とかお友達募集とか見かけるね。
あっちの方が近所の人と知り合いになれそうな気がするけど、
ベネだけにお花畑な人ばっかりかな。
エア茶の方は過疎ってるって上の方で見たから入ろうか迷う・・・。
しゃちほこcityなんだけど人いるのかなあ。
245名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 16:18:21 ID:GqH14Gik
>>244
以前オフ会とかやってた記憶がある。
東海地方の人結構いたんじゃないかな。
246名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 23:04:56 ID:qtnzRsSP
>>244
ベネは利用したことないから分からない。
エア茶、盛り上がってはないけどものすごく過疎ってもないよ。
ボチボチ書き込みあるし、オフも今2件位あるし。
東海はそれなりにメンバー多いよ。自分も東海なんで待ってるノシ
247名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 14:55:50 ID:XoWHIGlU
ベネ登録したけど、ネット慣れしてない陰湿主婦が多くて最近ログインしてない。
248名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 22:28:48 ID:Ch0kGbHD
>>242 リトミック 土曜コースなら前年度から持ち上がりの人がいないからいいと思って入ったけど、
すぐに同じ月齢の親子同士が仲良く固まってて、平日は保育園に行ってる方と仲良くなろうかとしたら
その方は保育園で同じクラスの親子を誘って、
結局その親子同士で固まってしまい、仲がいい人が出来なくて半年で辞めた。
249名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 22:39:52 ID:6fnmy4/r
リトミック、ぽつんだけど1年通ってるお ( '・ω・`)
250名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 14:22:33 ID:1kxsR6Fr
ここでだから言わせてください。
私は自分からちょっとしたことでFOしてしまう。高齢出産なのに貧乏だから、
自分より若いママはたくさんいるとして、その子達が裕福だと妬んでしまう。
何の役にもたってないけど、自分が高学歴なもんで金融とか経済の話をしてる若ママを
見ると馬鹿のくせにってpgrしちゃったり・・・
貧乏でブスなのにプライドばっかり高くてやんなる。本気でこの性格をなおしたい。
251名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 15:14:43 ID:Q5J20Gwv
昨日までにこやかに話していたのに今日になって急にシカトみたいな態度に
傷付く人も多数いますのでメンヘル治ってから友達作りに勤しんでいただけるとありがたいです。
252名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 16:26:15 ID:iGCfzjVF
>>250
大丈夫だよ。
あの人高学歴でも貧乏って
何勉強してきたんだろうねって思われてるよ。

つまりはお互い様だから気にスンナ
253名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 18:46:05 ID:yMgZm9KW
>>250あの人高学歴なのに貧乏なのね、しかもブスpgr
なんて思われてるから無問題
254名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 18:56:56 ID:1kxsR6Fr
私の学歴のことなんて誰も知らないよ。
ただの高齢出産で貧乏でブスで何の取り柄もない人だと思われているのだろう。
あ、貧乏なことも誰も知らないか。
255名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 01:49:06 ID:B2rUkx/j
>>254
無理せず同じくらいの経済状態の人を探したほうがいいとオモ
でもあんまり裕福でない人は高学歴の人が少なそう(偏見か?)だから
話とか合わないかな。。。それか賢そうな人。どっちも外側からじゃ分からないね。

私は逆にすぐ人と比べちゃぁ「何でうちはorz」とか凹んでしまうタイプなので
小奇麗なママ、余裕のありそうなママがせっかく話しかけてくれても
気後れしてさっさと切り上げてしまう。中の中〜下くらいだけど上ばかり見ちゃう。
向こうは別にバカにしたりしなそうなのに。
まぁ私が努力して稼げばいいんだけどそんな気力も能力ないのでしかたない。
かといってDQNとか、ネットに疎くて何も知らない人とかも嫌だなぁ。

自分と違うタイプを受け入れられる器の広さが欲しいね。お互い。
256名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 13:35:43 ID:vGsWr4nx
他人に厳しい人が多いなぁ
257名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 14:28:36 ID:O20cxHT6
そんなに、他人を馬鹿にできるほどの高学歴って東大、京大、一ツ橋くらい?
そりゃ〜なぜ貧乏?ってことになるよ・・・自分の同級生とかと比べて貧乏なの?
それとも一般的な視点から見ても貧乏なの?
ママともができないのか、大学時代から友達ができないのか良くわかんないけどさ。
その経済の話をしているママも高学歴かもよ〜
ママ友で一流私大卒の元地方アナの人もいた。控えめだけど、確かに良くみると子顔で美人。スタイル良し。
ぱっと見た目だけじゃわからんです。

このスレ、よくピザだのブスだのってママいるけどさ、
結婚できてる時点で普通に大丈夫なレベルだよ。自信もって。
258名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 18:27:56 ID:3VHhpWHk
ちょっと聞きたいことがあります。
ここのみなさんはネット上の言葉づかいはどういう風ですか?
私は丁寧ではないけどまあ普通で、ふざける時は
「〜〜じゃねえよ!w」(ツッコミに対して)なんてのもありです。
2ちゃんでは別に普通ですよね…?

だけど、色んな育児系サイトで何かやたらと指摘されるんですよ。
今まで言われたのは
「やばい」(危険とかだめという意味で)
「しんだ」(忙しすぎて疲れ果てて…の後に使った)
など。ギャルなの?って言われたり言葉づかい悪いですよって言われたり。
特に「やばい」は何人も言われたんです。
やっべえこれ超うめえ!とかじゃなくて失敗してやばい髪型に、とか
そういう使い方だったんだけど…。
こんな感じなので、ママ友ほしくて育児サイトでメールやりとりしても
すぐに関係が終わってしまいます。
最初のほうは慎重に気をつけて言葉を選んでメールしてると返事があるけど
ちょっとでもそういう言葉をだすとすぐ返信がこなくなります。
だから、「やばい」って言葉を使ったからかなってすぐ分かるんですよ。
2ちゃんに出入りがないような普通ーの女の人って
「やばい」とか「しんだ」とかそんなにも免疫ないものですか?
259名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 19:14:24 ID:VtM6pMgz
>>258
ママ達のお花畑スイーツブログを読むと答えがわかる…かもしれない。
260名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 19:23:13 ID:afc9/HLy
個人的には使い方次第だけど「やばい」は許容範囲ではあるけれど
「しんだ」は無いなぁ。「〜じゃねえよ」はもっと無い。
ボキャブラリーが少ないという印象もあるし、言葉遣いが乱暴=本人も粗野と思う。
第一、そういう言葉を実際に口に出してるのかな?と思うとママ友探しなだけに、
子が真似したら困るから距離を置こうとする。
261名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 20:22:20 ID:3VHhpWHk
そうなんですか…ごめんなさい、
ここでも不快な思いをさせてしまいましたね。
ボキャブラリーがないって言われると悲しいですが
ふざけてお笑い芸人のまねをちょっとしてみたり
(お笑い芸人てのがもうセンスないのか…)
しんだに関しては、年季の入ったゲーマーで
ゲーム内で主人公がやられたりするとだいたいしんだって言うので
そんなに特別な言葉じゃなかったです。
でも乱暴な言葉づかいで大変な人って思われるのですね。
そっか…反省します。こんな自分でいやだもう消えたい。
262名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 20:42:24 ID:VtM6pMgz
いやここでは別に不快な思いをさせたわけじゃないと思うけど。
これから気をつければいいんだよ(上から目線でごめん)。

一般人って結構丁寧な言葉を使うよね。
しんだのニュアンスは独身のゲーマーの友達もよくメールで書いてるし私もそこそこヲタなのでわかるんだけど、
確かにママ友に書かれると違和感かな。
ママ友にふざけてお笑い芸人のマネとかされたことないし。
なんかママ友ってもうちょっとかしこまって付き合ってる感じがする。
263名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 20:56:30 ID:vGsWr4nx
一般人ww
264名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 10:16:06 ID:JwbuSYmA
死んだが普通に使う言葉なのは無しだろ〜
親なんだから生死にかかわる言葉が重い言葉であるということくらい理解すべき。
ゲーマーってこんなもんなの?根は乱暴もの多そうだね。
265名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 11:17:44 ID:0Ljz1D/L
>>264←なんかベネにいそうな人w
266名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 14:45:05 ID:saH9/7jF
ゲーマーじゃなくてもそういう文面書くカルチャーの人って多いんじゃない?
2ちゃんだって10年前はすごかったよ。
しゃべりと文章のイメージが違う人だって多いんだから、根が粗野だ何だと決め付けよくないよ。
267名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 15:24:03 ID:b7GfUhv9
本音と建前ってやつでしょうよ。
ママ友付き合いは猫かぶってるくらいのほうが上手くいくと思う。
本当の自分(笑)なんて出さなくて良いんだよ。
それを見せるのは時間かけて探り合って気が合いそうだとわかってから。

てかママ友に限らず女同士の付き合いってそんなものじゃない?
268名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 23:16:40 ID:v2h7w6Y5
そんなこと無いよ。
類は友を呼ぶってこと。
269名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 23:51:15 ID:EO9Xpzxk
子ども産んでから、人が簡単に死ぬ映画や漫画が駄目になった。
中二病こじらせて、グロい漫画ばかり好き好んで読んでいたのに一切駄目になった。

という話を育児サークルでしたら、多かれ少なかれ
「親という立場になったら、嗜好も思考も変わった」というママが結構いたよ。
「死ぬ」とか「殺す」という言葉を簡単に使うことに対しての違和感を感じるようになった、とか
いろいろな意見が出た。
親になって、という節目のあるなしに関わらず、こういう変化を「成長」と呼ぶのではないかな。

若い頃使っていた言葉だからといって、そのまま使い続ける人ばかりじゃないということ
270名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 02:19:41 ID:hH/wF52v
ちょw私も年季の入ったゲーマーだがそれはないwww
そもそも2ちゃん以外の公の場で、親と言う立場での発言は
私はもちょっと自重しているかもしれない。
ただ、その筋のコミュニティでは自分を解き放っているので
非常に良くわかるよ。
ウッカリ出てしまったと言うのなら今後気をつけたらいいかと・・・
2ちゃんよりもネットであっても公では嫌悪感を持たれる確立も
ぐんと上がるとも思う。
つか、2ちゃんも公だったね。
271名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 07:52:00 ID:teEVOgP0
お疲れ
272名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 14:58:20 ID:pSQ/YUmP
269の感性は普通だと思う〜
周囲に「死んだ」を軽く使う人は、
ママ友だろうが昔の友達だろうが同僚だろうがいないよ。
建前以前の問題。ネット上であっても大人のマナーだよ。死後で言うならネチケット。
261の場合は「やばい」とかの単語がやばいのではなく、複合的な心証がギャルっぽいのでは?

273名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 17:22:38 ID:uA3d73VR
「しんだ」「〜じゃねえよ」
無い無いwwwwww
274名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 17:40:19 ID:Zydw9OYi
同類の仲間内では普通に使う言葉かもしれないけど、
公の、ママ友も見るようなところで使う言葉ではないよね。
275名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 18:47:54 ID:cQGQ3qF4
vipperでさえ2ちゃんを出れば普通にいい人やってると思う
276名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 21:39:38 ID:7Fusoq7R
豚切りします。

エア茶で知り合った人とランチして、盛り上がったのでその後我が家に招きました。

態度は急変し、棚という棚を無断で開け、冷凍庫のアイスを無断で食べようとしたり、他の部屋の赤のタンスから服を出して勝手に試着し、「このブランド欲しいけど買えないから」とクレクレされる始末。
ねらーでもこんな基地害居るのかと驚いた。

エア茶だからって気を抜かない方がいい。その人はかなりオフ厨みたいだから、私以外の被害者を出さない為に書いた。皆、気をつけて。
277名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 22:45:46 ID:4+HmShH+
それは実名出して良いレベルじゃね?こわすぎ。
278名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 22:48:09 ID:rDQ2Xl5o
>>276
大変だったね。
前に書かれてたランチ食い逃げ犯とはまた別のひとなのかな?
279名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 23:01:32 ID:4+HmShH+
っていうか、こんな所にそれ書いたらモロバレじゃね?大ジョブ?
280276:2010/02/13(土) 23:56:29 ID:7Fusoq7R
レスありがとう。
私と会った日にも翌週違う人とサシで会うと言っていたので、
彼女から私を特定出来ないかな?と思って書きました。

>>278
食い逃げ犯のレスの人とは別人です。
あの時正直「釣りだろw」と思ってたのに自分がこんな目に合うなんてorz

エア茶で「家に遊びに来て欲しい」と書き込んでる関東の人はターゲットにされるかもしれないので、本当に気をつけて。
名前を出すのは、家バレしてる手前怖いから文字数だけでごめん。
「●●●」です。
281名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 00:20:06 ID:ylQtioJH
棚という棚を無断で開け、冷凍庫のアイスを無断で食べようとしたり、
他の部屋の赤のタンスから服を出して勝手に試着し、
「このブランド欲しいけど買えないから」とクレクレされる始末。

この部分だけで十分特定出来る悪寒。
282名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 00:24:13 ID:oEFxTm+A
わー、、私オフにも3回行ったことあるし、
名前三文字だ。
だけど、私じゃないよーー!!
誤解されたらやだなぁ。。
283名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 00:41:30 ID:EhRQDFg4
>>280
エアの管理人に報告した?
報告したほうが被害者がこれ以上出にくいと思うんだけど。
284名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 00:43:28 ID:IZZ7qF5g
その人は別にママ友が欲しかったのではなく
実は前スレ?のエア茶の流れを読んだセコケチママ(近所からハブられ済みw)で
ここの友達いない奥なら簡単に食いものにできるかも?
1回きりの訪問でも何かゲットできればラッキー!
オフで毎週ターゲットを見つけてウフフ、今度は何が盗れるかしら(ハァト
なーんてことを考えてしまった。
285名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 16:16:52 ID:naywbIES
こ、怖すぎる・・・
そういった話を聞くと、ママ友作るのが益々怖くなってくるわorz
286名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 16:19:05 ID:jB/ARUhn
>>280
頼む、mixiか本家か、関東北部か南部かだけ教えて

私今度はじめてエア茶の人と会うんだが怖くなってきた
287名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 17:14:52 ID:A95SRXK7
>286
せっかくの出会いが疑心暗鬼になってしまうのはもったいないよ。
とりあえず、家に上げなきゃいいんでない?

もし、家においでーって約束してても、ここの話題を出して、あなたを疑うわけじゃないけど・・・って
外で会うのはどう? それでムキーと、なる相手なら、縁がなかったってことで。
いい出会いだといいね。
288名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 17:21:26 ID:5WI1al5H
>>ここの話題を出して、あなたを疑うわけじゃないけど・・・って

どう考えても疑ってるってバレバレwww
自分も関東で名前三文字だから気分悪いわー。
オフの予定なんて一つもないけどねっ!
289名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 19:57:21 ID:CUjguOmC
でも、件の相手も、メールやチャでは感じよかったんでしょ?
これはどんな人でも、三文字エア茶ってだけで、疑われておかしくない状況。
自分の態度が悪くて疑われているわけじゃないんだから、違うなら堂々としてればいい。
290名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 20:59:00 ID:h5dYKLNS
釣りだろjk
冷凍庫だけじゃなく家中の棚漁られて別の部屋の赤のタンス漁られて
しかも着替えまでされてるのに見てるだけの人なんて日常生活も如何かと思うよw
291名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 01:40:32 ID:Fkq5Vfej
エア茶みたいな誰と誰が繋がってるかよく分からないコミュニティで
自称オフ厨がそこまで常識はずれの行動をするかな?
いくらエア茶とはいえ、人の口に戸は立てられないでしょ。
自分もエア茶内の悪い噂は聞いたことあるし。
釣りじゃなければ、オフ厨というのは相手を安心させるための嘘か
もしくは被害の内容が多少脚色されてる可能性も捨てきれないような・・・。
292名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 11:59:16 ID:UxBJ4WNl
釣りでFA
あ〜四月から幼稚園行くよ〜。
バス通園ってママ友できないって聞いたけど本当?
車で5分ぐらいだから自分で送迎してもいいんだけど、ダラダラくっちゃべってるのも
夕方の忙しい時に困るし、どうすりゃいいんだ。
293名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 13:00:51 ID:F4kJp0Vt
>292
つ役員
294名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 13:31:30 ID:mIF2RySN
みなさんに質問。

少し前に知り合いママさんと初めて一緒に公園に行きました。
相手は3才子と手をつないで
さらに下の子をベビーカーで連れてきました。

その公園は舗装されてない道があるので
ベビーカー押すのも大変です。
さらには上の子が抱っこをせがむので
彼女は上の子を片手で抱っこして
もう片手でベビーカーを押す、という大変さでした。
私はまだベビーカーを持ってなかったので抱っこひもでした。

舗装されてない道を通るときなど
みなさんならベビーカー押すのを手伝いますか?

私が半分手伝うことで邪魔になるかな、いや手伝おうかなと
心の中で葛藤してるうちに終わってしまいました。
せめて「ベビーカー押そうか?」って聞くべきだったと反省してます。

この気の利かなさがダメなんですよね、たぶん。

295名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 13:41:59 ID:+bNKUgnx
釣りでもマジでも、いい大人なんだからもしそういう目にあったとしても
キッパリと「やめてくれ」「かえってくれ」って言えばいいだけじゃない?
相手は子供連れのママさんなんだからさ(ヤクザとかなら怖いが)
そんな作り話だか何だか分からんどうでもいい話で、
まだ会った事もないほかの人まで疑ったり会うの怖い、とか疑心暗鬼になるのって
ほんとバカバカしいよ。

>>294
その状況なら、「押すよー」って言って押してあげるかな?
いいよ、って言われたら引き下がる。
でも見た感じ軽々とやってのけてるなら手を出さないw

例え断られても明らかに好意から出てる言葉で怒る人はいないから
次からは思いついたらそのまま言ってみればいいと思う。
296名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 16:00:44 ID:ZA5rJ7rl
>>280
災難でしたね…でも書いてくれてありがとう
297名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 13:51:35 ID:Bbtym4jL
思い切ってクラスの飲み会に参加してみました。
楽しかった半分、疲れた半分。
下の名前で呼び合ってる人たちもいるし、
そうじゃなくても上の子や習い事でみんなどこかで繋がりがあったりしてて
ちょっとへこみました。

そういえば、「炭酸飲まなそうなイメージ」って言われたんだけど
それってどういう印象?
数人から面と向かって言われたから悪意はなさそうだけどなんか気になります。
298名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 14:10:10 ID:YV+aWzjA
・健康志向でお茶と100%ジュースしか飲まない
・炭酸=嗜好品、そんなものに無駄金使わない(セコケチ系)
・むしろ逆で、そんな子供が飲むようなものは飲まない(セレブ系)
・「わたしぃ、炭酸って飲めないんですぅ。お子様って笑わないでくださいぃ」

考えつくのはこのくらいかな。
悪意がなさそうなら1番目かと。
299名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 14:11:14 ID:t+2gnYJU
>>297
炭酸飲まなそうな人・・・
真面目でおっとりした人が炭酸を飲まないイメージだ
言った人は全然悪意は無いと思う
300名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 14:13:05 ID:t+2gnYJU
あと虚弱体質っぽい人だと、炭酸飲まないイメージはある
301名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 15:26:06 ID:7daYCmrG
ナチュラルな感じの人は炭酸飲めなそうなイメージがあるかも
今で言うほっこり?な感じの人
302名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 16:25:27 ID:wpWJiVvq
繊細なイメージかな。<炭酸飲まない人

同じく言った人に悪意はなさそう。
303名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 18:59:17 ID:IirTyFv8
やったー今日の育児サロンは他にもポツンの人がいた!
私だけじゃなかった\(^o^)/
仲間がいると心強いな。
でも頑張って話し掛けたけど全然盛り上がらなかった…
月齢同じくらいだし、向こうの子もうちの子と似たタイプで
大人しい(親にしがみついてあまり動き回らない)から
話し掛けやすいと思ったんだけど。

自分はもともと話題振るの苦手だし、会話が途切れたら
この人はあまり話し掛けられたくない人なのだろうかと思って
遠慮してしまうんだけどもっとガンガン話し掛けるべきなの?
迷惑かな?
304名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 22:11:28 ID:2Vz195vJ
私も前にエアで不快な思いをした事ある。オフ会じゃなくてチャットで言われた事だけど。
言葉の捉え方が悪かったのかと思ったけど、やんわりって感じの言い方じゃなかったな。
常連らしき人で、他の人もその人と同じような事言ってたからもう怖くて行けない・・・。

リアルもネットも行き場がないww
305297:2010/02/17(水) 23:07:46 ID:Bbtym4jL
ご意見ありがとうございます。
昔から、きちんとしてそうとかしっかりしてそうとか言われることが多いので
同じような意味なのかもしれないですね。
そう思われるのが嫌で、実はそうじゃないんですよ〜というアピールをやりすぎて
後で反省することもあります。

ちなみに炭酸は大好きです。
306名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 07:59:01 ID:ulq+nFFJ
>>304
前にも同じこと書いてたよね?w
307名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 09:40:50 ID:EE3AMeO0
チャットはしたことがないからわかんないや。
そんなひっかかるなんて何を言われたの?
308304:2010/02/18(木) 10:17:31 ID:ENClYvCV
前の人とは違うよ。

冗談かブラックジョークのつもりだったのかも知れないけど
皆語尾にwが付いてたから嫌だと言えない雰囲気だった。

2ちゃんから発祥しただけあって本音出せるところだしね・・・。
その人は元々苦手なタイプだったけど、もちろん良い人もいたよ。
309名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 10:50:57 ID:zy9XAE2u
>>308
本音出せるところって言うなら、イヤだって言えばいいのに。
310名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 12:54:40 ID:zKReG9Qq
チャットがどんな雰囲気かは分からないけど
それこそ自分も語尾にwwwつけて返せばいいのにと思った
本スレに持ち出してきて愚痴って、自虐的に行き場がないなんて言うのはたちが悪いよ
311名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 13:00:48 ID:ENClYvCV
そうだよね、その場で言えばよかったのにウジウジしてるから
ママ友できないんだろうなって自分でも思うよ・・・。
昔から女子の陰口やイジメにあってきたからビビリなんだ。
312名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 13:32:30 ID:Swn4swgW
>>311
あんま気にすんな。
チャットって特に夜中にやってると
ハイ?になってよく考えずに勢いで書いちゃう事も多いし。

w←これって、元々は自虐の意味で使う感じだったけど
最近はpgrと同じ、人をバカする時に使ってる人も多いよね。
wがついてても全然笑えなくて、かえってムカつく事がある。
313名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 14:01:48 ID:Tg565bx1
そうなのかw

とりあえず笑いたいときにつけてたわ。

アハwみたいな。

314名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 15:13:31 ID:icjSkq9v
>>305
私って〜よく独身と間違えられるんですぅ〜。
しっかりしてないように見えちゃうんですかねぇ〜(クネクネ
え?そんな所帯じみてないとか若く見えるって意味なんですか?やっだ〜そんなことないよぉ!

ってリアルでやってそうw
315名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 17:13:16 ID:ZwiNbpgv
>>304私もそういう思いしたことある。
同じ人の事を言ってるのかも。
独特な人だよね。
316名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 17:43:11 ID:tfbS35PW
>>297
クラスって幼稚園?飲み会とかあるんだ!
うちは旦那が出張多くて子を見てくれないんだけど、まさか子を連れてくわけにいかないよね。
その場合は欠席するしかないんだろうな…そしてますますポツンになりそう…。
夜の集まりがない園を選ぶにはどう調べたら良いんだろう。@再来年からプレの1歳児餅
317名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 20:22:54 ID:0sNHRuNd
飲み会合っても、主婦なんだし行かない人も多いから
心配する事ないと思うよ?
うちのクラスは下の子がいる人はほとんど欠席してる。
318名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 21:47:48 ID:uKwKteHv
>>304>>315
私はエアのチャットで仲良く喋る人も出来たし、
オフ会も何度か参加して楽しかったよ。フヒヒサーセン状態だったけどさ。
もちろん自分に合わない人も居ると思うよ。
そんなのどこ行ってもそうじゃん。
一人がダメだったから全員もダメってなるのは、勿体無い気がするんだ。
とりあえず言えるのは、私もそうだけどチャットの常連はこのスレも見てるってこと。
んで皆「もしかしたら私かも?対人スキル低いし…ああどうしよう」って思ってる人が大半。
本スレで愚痴るのは本当にやめてほしい(´;ω;`)
319名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 08:23:56 ID:PGTk0vH3
>>311
さみしいこと言わないでー。
たまたま合わない人にあっただけだよ。
今度は時間帯を変えて、インしてみたら?
320名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 17:28:02 ID:xtNO3VTT
先日連絡先を渡したけど連絡来ずだった人と支援センターでまた会った。
何事もなかったかのような態度だった…勇気を振り絞って渡したのは
夢だったのだろうか…
321名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 19:21:38 ID:VToBB4KM
>>320あっちも対人恐怖症だったりして・・・ドンマイ!
322名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 14:49:28 ID:hoYdO1rc
旦那が土曜日も仕事だから、思い切って児童館に行ってきた。
以前義姉に支援センターに連れて行ってもらってたのでそんなもんだろうと
思っていたら、先生とかいないから好き放題なのね・・・
飲食禁止だけど親子でスナックぼりぼり散らかしたり、授乳室(カーテンで仕切られただけ)
でねっ転がって携帯ピコピコしてるババァとかそんなのばっか。県民性なのか?
娘が乱暴な男子に叩かれまくって逃げても逃げてもおいかけてくるので、
「きみとっても悪い子だね」って言ってやったわ。
私はストライクゾーンが広いはずだけど、「最低限付き合いたくない人」の最低ラインのDQNばっかだった。
323名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 15:04:01 ID:ttIOQqdo
エアのチャットってどこにあるの?
324名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 20:51:25 ID:TzBiNPn6
>>323
チャットのURL上げといたよー
325名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 17:58:44 ID:4sx6YmO9
最近気づいたんだけど、無駄に腰が低いと仲良くしてもらえない。
私はどうしても年上の人にタメ口で話せなくて、小さい子を持つご近所さんは数件は
26〜40歳ぐらいまで皆タメ口で話してる。
砕けた敬語をマスターしたいお。
あと敬語だと会話がわざとらしくなることにも気付いた。
「え〜ほんと!!?」っていうと本当にビックリしてるように聞こえるけど「え〜本当ですか〜!?」だとしらじらしい。
井戸端会議の後で自分なりに反省会をするんだけど、とにかく自分の発している一言一言が白々しい。
(そんなつもりじゃないのに)
最年少の私はどうやって周りに溶け込めばいいんだろう・・・
326名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 18:40:45 ID:58TWoTh2
敬語の方が好印象と思ってたけど実際
違うよね。
分かる分かる。
327名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 09:42:57 ID:pFpjRgqE
近所付き合いでも、年上相手なら敬語だよね。
でもママ友相手ならタメ口。
浅いつきあいしかしたくない場合、普通のご近所さん同様に敬語で話したいけど、それだと付き合い自体が続かない。
325は砕けた敬語じゃなくて、失礼じゃないタメ口をマスターしたほうがいいんじゃないかな。
抵抗あるだろうけど、とけこみたいなら自分の中の壁を破るしかないのでは。
328名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 17:14:56 ID:sHZ59pT0
ここも過疎ってきたね。寂しいな。
329名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 17:26:13 ID:S2OgN7rn
うちなんか「スゲー」「ヤバー」とか使うママがいるよ
女の子産まれて一年経つけど、男みたい
330名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 18:49:24 ID:9JW5MxpD
>>329そのママはママ友いるの?
331名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 23:27:59 ID:PZSZxVbG
お上品な言葉使いのママ友がほしい
332名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 21:55:34 ID:1UGplzdb
ママ友じゃないんだけどさ、中学の時の友達と7年ぶりぐらいに連絡とって、
じゃあ会おういつ会おうどこで会おうって話になったんだけどさ、
受身の人って本当にめんどくさいね。まだ友達だから面倒でも会おうって思うけど、
これがほぼ初対面のママ友候補なら間違いなくFOされると思う。
私ももうちょっと気合い入れて友活しようと思う。いつか気の合う人が〜とか悠長なこと言ってられない
333名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 23:07:13 ID:vCF1x2WK
毎回受身の人って本当は嫌なのか?と思ってしまう。
いつも誘うばかりで、誘われないくて。
こちが連絡しなければ終わってしまいそう。

というか、終わってしまった人ばかりだ。
私に原因があるのかな。
334名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 00:54:43 ID:ph3mlrXf
>>333
私も同じ。
誘ったら乗ってくれるけど
誘わなければ終わってしまう。
どうしたらいいんだろうねー…
335名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 01:22:36 ID:sbFNJ1/4
私は完全に受身体質だ
断られる=嫌われてるって思っちゃうから、なかなか誘えない
初対面の人に「生きてて楽しいの?って聞きたくなるくらい、暗いオーラが出てるpgr」
って言われたことあるから、積極的にもなれない
336名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 13:10:25 ID:8uzjzAj6
>>333 334
同じです。誘ってばかりは疲れるよね。
「誘われたら行くけど〜」って思われているのかといつも思う。
格下扱いというか...
お互い対等に付き合えるママ友に出会えるといいね。
337名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 14:48:44 ID:Bh2zga06
ミクシのエア茶や地域のコミュに入って
何人かとメッセのやり取りもしたけどほとんどが
自己紹介
→子の成長の話
→「今度遊びに行きましょう」で終わる。

寒いからお互いなかなか出かけられないのはしょうがないんだけど、
その後のやり取りが続かない。
何度か誘ったりしてみたけど、
タイミングが合わず断られた。
なんだかだんだんマンドクセってなってくる。

ここの人で、ミクシ経由で知り合った人とはどうしてます?
この先どうしたらいいんだろう。
338名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 16:10:51 ID:WLcMtw3p
離乳食とキャラ弁のレシピ
http://babyxbaby.com/recipe/
339名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 16:38:02 ID:vHh6YyU2
ミクシで、コミュつながりの人からメッセもらったが、会うタイミングがなかなか合わず、
がんばって誘い続けたけど3回目に当日キャンセルされてあきらめた。
もしかしたら対人恐怖症の人だったのかもしれない。
その後メールこない。たまに足跡が残っているが…よくわかんないから考えないようにしている。
かと思うと、「今週はだめだけど来週なら都合つく」とか「子供が風邪ひいちゃった→治ったよ!ヤター遊べる!」て感じで
いっしょうけんめいタイミングを合わせようと努力してくれる人もいる。
都合が合わないねで終っちゃう人は、元々たいして会いたくないっていうか、そこまで強い熱意がないんだと思う。
>337もマンドクセとなったらその人はやめて、次いったほうがいいんじゃないかなあ
340名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 15:32:27 ID:8RERLIax
自分から誘うのが苦手って人、結構いるみたいだよ。
という私も誘ってばかりで疲れてきた人。
誘い誘われって感じが希望だけど…贅沢かな。
341名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 11:44:54 ID:jbbRIukP
明日、新宿文化センターにしまじろうライブ見に行きたい人なんているかな?
1Fのすんごーい後ろだからあんまよくない席。
事情があってひとりぶん席余ったからただで譲ります。
隣は私たち親子が座る予定。

いちおう開場が12:30で開演は13:00
2歳以下の子は保護者の膝の上で見られるのでひとりぶん席で大丈夫。

このコンサートです。
ttp://blog.benesse.ne.jp/hiroba/blog/go/concert/final/index.html


捨てアドにめるください。
[email protected]
342名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 17:28:58 ID:j3yeNU1z
エア茶スレ落ちた?
343名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 17:39:55 ID:ti9O9GQE
落ちたみたい
344名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 15:12:25 ID:rreHQPhS
なんかもう疲れた気がする…(´・ω・`)
返信の無いミクシを開くのも悲しい。

何人か誘ってみたけど、タイミングが合わなかったりして
ほとんど会ってない。

子の月齢が違うから余計に遊びづらいよね。
ほとんどの子が歩ける年齢なのに、うちはまだつかまり立ちだから
「遊べる」ってレベルじゃない。

もう諦めた方がいいのかな。
345名無しの心子知らず:2010/03/03(水) 20:13:37 ID:g9Il6GOg
今は無理して遊ばなくても
いいんじゃない?
子供のできる事違いすぎると疲れるよ。
小さい子の親は大きい子の動きも予想できないし、お互いにイライラすると思う。
よほど障害物のない広い空間でもないと
ゆっくりおしゃべり出来ないよ。

でも小さい子のママって自分の子より少し進んでる子に声かけたがるからなあ。
346名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 02:45:45 ID:+A6AWaQh
ママ友募集掲示板で、たまたま徒歩10分圏内にいるママ友さんと知り合った。
赤の月齢も似てて、落ち着きのある物腰が嬉しかった。

赤もまだ小さいし、外も寒いから
いついつ会おうとかお互いに言わなかったけど、この間近所でたまたま出会った。

気さくに話しかけてくれて泣けた。嬉しかった。仲良くなりたいな。
347名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 08:58:39 ID:+d5dX68S
長文愚痴です。

勇気を振り絞って行ったmixiの地域コミュのオフで知り合ったご近所ママさん3組と昨日会ったんだけど、
子供の発達が原因でハブられたような感じになってしまった。

「歩くの上手だけど、何ヵ月から歩いたの?」などの質問に答えれば
「私さんてナチュラルに自慢するんだね〜(棒)」と言われ、子が単語を発すれば
「ハイハイ私子くんはお喋りも上手上手、…っと」と吐き捨てるように言われたり。

彼女たちには言ってないのだがうちには小学生の子が上にいて、発達は彼女たちの子(大体いたって標準なのに)よりかなり遅めだった。
乳児〜幼児期の発達なんて十人十色だし、昨日できなかったことが今日突然できたり
歩くのは早かったけど入園したら体操苦手、とかって例も見てきた。
それをうまく伝えようかと思ったが、「上から目線乙」と思われるのがオチだし。

てな感じで、もうサークルのオフ会以外では会わないことに決めました。
彼女たちはずっと子の発達を周りと比較して、早い子には攻撃するのかな。
あの3人の中の誰かの子が急にぐんと伸びたら、今度はそのママを攻撃するのかな。
そう思ったら、しがみつかなくて正解と思えたよ。

子の発達を気にしすぎる人は難しい。
自分も発達遅めの子がいるから気持ちは分かるけど、それを他者への攻撃に変えるのは理解できない。
348名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 09:36:58 ID:RzbTvGtq
気にしすぎじゃない?
349名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 11:47:34 ID:AeGiAy6y
確かにそういう人っているよ
成長は母親の競う道具じゃないのにね。

でも、若干スレチに思えるのは私だけ?
350名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 12:16:31 ID:7KgllN1c
自分の子よりも成長が早い子の話を聞いたら
オーバーリアクションレベルで誉めちぎらにゃならんのか?
そうしないと攻撃してくるとか、僻んでるとか思われるの?
それはそれで疲れるな・・・。ママ友って難しいんだね。
351名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 12:18:27 ID:o5UsB/sd
≫347
この「」の文面通りに言われたとしたら悪意があるとしか思えないよ。
わたしがその場で言われたら涙でちゃうかも。

ギャルママかね。
352名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 12:37:12 ID:+d5dX68S
347です。
自意識過剰の被害妄想かもしれないけど、347の内容を言われて「気にしすぎだよね」とは思えなかったな。
ちなみにギャルではなくみな歳上の落ち着いたママでした。

>>350
褒めてほしいなんて思ってないよw
353名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 13:10:17 ID:ZcszRekA
来月に子が入園する幼稚園の役員に当たっちゃって、今日集まりがあった。
うちを入れて新年少サンママ3人で、1人は来てなかったんだけど、
もう1人のママがメルアド聞いてくれたので赤外線通信してきた。
たったそれだけなんだけどなんか嬉しい。

でもきっとそのママもいずれもう1人のママと仲良くなるんだろうなぁ〜・・・。
奇数ってやだな。
354名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 15:21:41 ID:h2WEAg4v
>>347は、気にしすぎとかいうレベルじゃなくね?
その人たちとは仲良くなれなくてむしろ良かったと思う。

つか、>>350の反応がこわい。
褒めてくれなんてどこにも書いてないじゃんよ。
大丈夫か?つらいことでもあるのか??
355名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 15:58:53 ID:aPQ1md1p
子供の成長とか気にしてる人にはあれだよね
上にお子さんがいて、その子が成長が遅かったって書いてあるから、変な言い方はしてないんだろうけど
あきらかに成長の遅い子を小ばかにしたような一言を付け加える人もいるんだよな
しかも本人はたいした悪気がないから困るw
356名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 16:02:07 ID:YyNGDLZi
判定としては微妙ってとこかw
まあお互い離れた方が良い関係だよね
357名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 18:26:30 ID:KVXtg4/n
乳幼児時代の成長なんて気にした事ないけど。
そんな言われ方されたら普通に凹むよorz
358名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 07:57:20 ID:uIULckE/
>>347
上の子の事、話した方が良かったかもね。
うちの子は発達遅めで、私はかなり悩んでるから、上の子の話も聞きたいな。
遅い例だから上から目線とは思わないな。
まあ、その二人とはCOした方がいいかもね。お互いの為に。
359名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 09:18:30 ID:C23I94U/
>>347
子供の発達がどうのこうのっていうより
それを攻撃材料にして、347を追い出したかったんじゃないのかと思ってしまう。
360名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 10:06:06 ID:wTB3qdJl
>>359
それは考えすぎw
どんだけ被害妄想が激しいのよ

ただ単純に育児ノイローゼだったんじゃないの?
361名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 10:21:59 ID:C23I94U/
>>360
被害妄想が激しいかなw
マジレスすると女のグループなんて特にだけど、1人の人間を槍玉に挙げて
残りの人間は結束力を強めようとするじゃん。
友達がそのようなママ友グループにいたんだけど、嫌気がさして
最近そのグループから抜けたって聞いたもんでさw
362名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 10:28:41 ID:8gZd9UxK
>>347が育児とは関係ないところで不興を買ってる可能性はあるかも。
親or子が容姿整ってたとか優福そうな身なりだったとか。

でも本当にそんな人たちに遭遇しちゃったら自分はもう怖くてママ友作り出来ないよ…。
363名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 10:56:53 ID:hzoBHJY7
昨日の347です。
>>359は正解かも。でも心当たりがないんだ。(なんせ皆会うの二度目だし)
一人に言われただけならスルーできたけど、三人ともそんな感じだったので動揺したよ。
あと、我が子は容姿端麗でもオサレ親子でもありませんw
むしろ皆のほうがセレブっぽくてお子さんにもブランド取り入れてたっぽい。

サークルで他に気の合うママを見つけるか、サークルは止めてよそでまったり探すか悩むけど、
とりあえずしばらくは何も考えずダメージ回復のため引きこもります。

スレチっぽい内容なのにありがとうございました。
皆さんのママ活に不安を煽るような愚痴をすみませんでした。
ではロムに戻ります。
364名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 13:24:57 ID:xbY5FZzj
みんな、旦那さんの友達嫁とかいない?

うちは旦那が喪だったのでまわりはいい歳して皆独身。唯一の既婚友の息子さんはすでに小学生。

家族ぐるみでキャッキャウフフ→今度○○さんも誘お♪アハハウフフ
とか羨ましいなー… 遠くに嫁いでも、私は4年目・子2歳にして友達ゼロ、
かたや新婚子梨の友達は既に旦那さん絡みで主婦友いるみたいだし。
365名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 14:14:11 ID:eHdzh1WT
>>364
旦那友達は地域密着型で同級生と結婚した人ばかり。
皆でBBQや花見はいいけど、夏に旅行に誘われた時は嫌だった。
たいして仲良くない人と裸や水着の付き合いは嫌だし、気を使い過ぎて楽しくないだろうし。
ママ友として知り合ったら、少し距離をあけて付き合いたいと思う人ばかりだからかも。
旦那の友達だから、ニコニコして付き合ってるけど、疲れる。
366名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 16:36:04 ID:vpW1vDHB
同じマンションのママさんと、エレベーターで偶然出会った。
向こうは2歳児男児、うちはもうすぐ8ヶ月男児。
そのママさんも人見知りらしく、怖くて公園行けない、とか言ってた。
私の方言(というか訛りw)にも親近感を抱いてくれたらしく
「ぜひまた会いたい」と言ってくれた…
エレベーター降りたあとは、お互い別方向に行ったんだけど
私はただの散歩なんだし、偶然を装って同じ方向に行けばよかった。
そのママさんは、クリーニング出しに行くって言ってた。
気の利いた会話もできなかったし、散歩しながらひたすら後悔。

で、後日。隣の隣のママさんと挨拶したときのこと。
このママさんは、2歳児と3ヶ月違いの赤さんもちで
どうやらエレベーターママさんと知り合いらしく、私の話になったとか。
今度みんなで遊びましょうね〜なんて話になったけど
ここからどうしていいか、さっぱりわからない…
ただの社交辞令なのか、私が引きこもりなのがいけないのか。
ちなみに、エレベーターママさんとはあれ以来会ってません…

縁があればまたお会いできて、お付き合いにつながるんだろうなと
のんきに構えてるけど、このまま没交渉の可能性もあるよな…
367名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 16:38:46 ID:vpW1vDHB
間違えました。
×2歳児と3ヶ月違いの赤さんもち
○2歳児と3ヶ月の赤さんもち

失礼しました。
368名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 21:31:27 ID:nmqjCzts
テスト
369名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 12:17:10 ID:DwUIiaMN
今は0歳児代からの付き合いのママ友が数人いる
いいママ友に出会えたおかげで楽しいママライフが送れてた

しかし4月からの幼稚園はみんなばらばら。
元々人見知りで人付き合いが苦手な私はもうママ友出来ないと思うorz

みんないい人ばかりで、やっと気兼ねなく話せる仲になれて
月3〜4回は集まってたのに4月から寂しすぎて泣きそうだ

370名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 14:30:23 ID:oL+W45K/
今までママ友居たんだから、また出来るよ。
371名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 19:47:08 ID:qk4EFqfG
まあ完全にスレチだけどねw
372名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 17:16:53 ID:c1OHOceH
いい人なんだったら、園がわかれてもつきあえばいいのに、と思うけどね
たぶん、自分からは誘えない、連絡しないタイプ?
373名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 19:13:10 ID:HbIYTSYR
>>369です。

それがそうスレチでもないんだな。
人付き合い苦手&人見知りだから公園で遊ぶような近所のママ友がいない。
こんなだから公園ジプシーだし
同学年の子がいるお隣さんとは2〜3回公園(偶然)で遊んだがそれ以上の仲にはなれず
気付いたら引っ越してたorz

今のママ友とは入園後ももちろん付き合っていくつもりだけど
(お察しの通り連絡はするが誘えないタイプ)
うちは保育園に入園で私は働くからそんなにしょっちゅうは会えないと思う。

保育園で新しくママ友作る勇気がないorz
374名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 20:45:04 ID:mexOXrM6
>>373
>>今のママ友とは入園後も…
すでにママ友がいるんでしょ?


ス レ チ で し ょ ?
375名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 22:59:17 ID:HbIYTSYR
>>374

そうだね。ごめんごめん。
退散しますわ。
376名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 14:11:16 ID:bhBIC/4O
お〜怖w
377名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 14:20:47 ID:ExqKD060
>>374
お〜怖っw
378名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 14:41:11 ID:jXoySJiW
子供がもうすぐ三歳だけどママ友出来ないよ
園庭解放とかもかなり行ったのにな
379名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 14:56:21 ID:5uVSr16u
入園してからが勝負よ。
380名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 15:29:47 ID:ncV0e2I1
皆どこでママ友出来るの?公園とか支援センターみたいのは1回行ったって、はいお友達とかならないじゃん。何回も何ヵ月も通って徐々にって事?気が遠くなる様な…でもそうしなきゃ出来ないんだよね?
381名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 15:32:18 ID:MJQgjRP+
通い続けても出来ないこともあるし一回行っただけの公園で出来ることもある
382名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 15:36:57 ID:w6axki5o
公園行って仲良くなれて連絡先交換できてもそれっきりって時もある。

悲しい
383名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 15:38:54 ID:G/7K7XcJ
公立の幼稚園って保護者の付き合いってドライなのかな?
私立はけっこうグループ多くてお茶会とか多そう。
384名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 15:39:42 ID:QVUGzJpU
みんなまだいいよ、相手日本語通じるんだし!
私なんてママ友作りたくても旦那転勤先の海外にいて
そこの国の言語が分からないがために話しかけられても
苦笑いしかできないんだ…ぜ…
385名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 15:42:51 ID:7EKLcLBr
>>384が勇気をくれた。



でも母子で風邪っぴきだから治ってからがんがる!
386名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 15:50:44 ID:ncV0e2I1
>>381>>382
回答ありがとう。なんか運とタイミングみたいな感じだね。連絡先交換しても連絡ないの凹むな。
やっぱ積極的に話しかけないとダメなの?
聞いてばっかでごめんなさい。

>>383
うちの園はまぁドライかな。でもグループとかいつものメンバー的なのはあるよ。
387名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 17:25:14 ID:XGBhWg1I
子供2歳。そろそろ集団行動を体験させないとおさまらないものを感じている
よその子を見ると大喜びするけど、接し方がわからず相手のジャマして泣かせたりしてしまう
たまにイトコ同士で遊ばせただけでも、翌日から言葉が増えたりお手伝いしたがるなど成長ぶりがすごい。もう親だけじゃだめなのね…
と思って、近所の児童館でやってる育児サークルが4月からの新年度会員募集してたから、勢いで申し込んじゃった
期待と不安で今から緊張しまくりで鼻血出そうだ
388名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 01:28:03 ID:OxxUwDAG
>>383
うちの近くの公立は、保育時間が短いせいか
朝送っていってお迎えまでとなりの公園で話しているママたちがいる
あれは真似できない…
389名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 11:56:04 ID:Ux7AB5hO
そうなんだ…
子が幼稚園いったらスポーツジムとか行きたいと思ってるんだけど
少しは会話に入らないとポツンになりそうだなーw
390名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 08:38:34 ID:vWcvTSne
自分アスペだと思う。
391名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 14:41:18 ID:h/ekhRtB
ここのスレで質問するのが間違いなんだろうけど…

ママ友って何すんの(´・ω・`)?
子を連れて一緒にお茶すする仲間?
育児のグチり合いとかするの?
どこまで踏み込むべきなのか、
どこまで踏み込んでいいのかが分からんよ('A`)

392名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 22:01:08 ID:qEH7merj
>>391
自分もわからんw友達って作るもんじゃなく出来るものと思ってきたが
ママ友だけは自分から作るもんなんじゃないかなと最近思う。

うちは赤が四ヶ月から五ヶ月位が1番ママ友作りに燃えていてこのスレにもよくいたんだけど
寒いしインフルエンザ怖いし、何だか面倒臭くなり挫折。
赤は八ヶ月になったけどママ友は出来てない。一応、勇気出して数ヶ月前からベビマ教室には行ってて
そこで世間話するだけで個人的には付き合いない。まあそれでいっかと思ってたが
春だしもう一度頑張ってみようかな。
393名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 09:38:04 ID:t34PNS5E
>>391
千差万別としかいいようがないかなあ。

旅行に行く位仲良くやってる人もいれば、園行ったり家行き来するだけの人もいるし・・
でも友達多い人はやっぱりオープンでウェルカムな雰囲気な人が多い気がするw
でもこればかりは本人の資質だしね・・・
自分の心地よい距離を心地よいと思ってくれる相手を見つけるのがいいかも?
あるいは相手の距離にちょっと飛び込んでみても世界が広がるかもだし。
394名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 09:46:22 ID:z4kcgjbt
ミクシしたら友達できるかなーと思ってたけどミクシ読んでくれる人がいなかった
招待制じゃなくなったから早速登録してみた
でもマイミクゼロ マイミクがいないとコミュも入れない
「マイミクゼロのままだと退会にしますよ」ってミクシからいわれた
スゲー哀しい 
395名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 09:50:24 ID:ckYAV0Sb
>>394
コミュ入れないのは知らんかった。
捨てアドでも晒してくれればマイミクなるよ。
日記書いてないから絡みとか必要ないので気軽にどうぞ。
396名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 10:34:41 ID:c1rGTDXp
マイミクを増やしたいだけならなんとでもなると思うけど…いないと入れないコミュが
あるのかな?
リアルで会う事前提の友達が欲しい場合は慎重になるよね。
397名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 10:39:22 ID:RB8XYrqv
私も入ってみたけど、コミュ検索も出来ないよね。
同窓会検索は出来るから、そこから伝っていろんなコミュをみるにはみれたけど。
398名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 12:46:40 ID:Gazv1d66
マイミクだけなら芸能人となっておけばいいんでない?w
ってか、招待した人と3ヶ月くらいはマイミク切れなかったような…
399名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 16:53:43 ID:6QkqZIRy
ネット経由でようやくママ友予備軍みたいな人ができた。
でも病気に対する考え方が違うからか
ママ友になれない気がする。

ノロやロタとか感染系やってすぐに遊びに来るのってあり?
遊びに来ちゃってから、数日前にノロかかったと言われたら追い返せないよー

ノロタが流行るのって浅はかな親のせいでもあるんじゃないのかなぁ。
400名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 19:30:57 ID:/OCwBv1k
わかるなー

感染期間ちゃんと過ぎてるよね??とは聞けないもんね。

そういう子が来たときはおやつやなんかの共有をしないように画策するわw

とりあえず家で吐かれたら即COだな。
401名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 19:57:31 ID:RB8XYrqv
>>398
芸能人はカウントしないってなってたよ。。
402名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 20:12:21 ID:osD4CPID
健診でメアド交換したママがメール中毒?交流大好きママ?だった
子どもを公園から連れて帰って一休みしたら、メールががんがん入っててうーん…
遊べる?
連絡待ってるね
メールまだですか?
さっきは催促しちゃってゴメンなさい
怒った?
初めてメアド聞かれて舞い上がっちゃったけど、こういうのじゃなくてこういうのじゃなくて…
贅沢かもしれないけど、ちょっと怖い
403名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 21:41:07 ID:XfzYen46
>>395さん、394です。
よかったらお願いできますか?
出来るだけご迷惑かけないようにしますので・・・
メル欄にさらしております。よろしくお願いします。
404名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 22:26:17 ID:tJxAODnR
mixi、副アカ作れないんだね… エア茶に本アカか。
405395:2010/03/12(金) 22:55:19 ID:ckYAV0Sb
>>403
送りました!
もうちょいしたら寝ちゃいますので、続きは明日になるかもかも。
406名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 01:24:55 ID:GGfli0/S
>>402 私は同じマンソンのママさんとメアド交換したら、もんのすごい長文メールの人だった
最初に100行くらいのが来て、私は用件のみの短文メルしか書かないほうなのでビックリした
返信に「私打つの遅いし携帯ほったらかしにしてるから返事遅れてごめんね」と書いて、自分なりに長めのメールを送り
その後自分から出すメールは短いのにしたら、相手もだんだん短くなってきたw(それでも20行はあるが)
407名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 16:51:18 ID:zdKzOas0
私も長文キラキラメールが苦手。
あるママ友は最初は仲良かったんだけどいつも彼氏に送るようなメール送ってくるんだけど、それにあわせた返信をするのがつらくてだんだん返信もしなくなった。
偶然公園で会ったりしたら電波が届かなくってとか嘘つくように。。
メールだけでなくその子は口ではやたら持ち上げてくるんだけど、なんかうそっぽくって嫌いになっちゃった。
それからまったく疎遠になって、ばったり会うのがいやだから公園行くのもいやになってしまったよ。わたしがおかしいのか。。。おかげさまで引きこもりです。
408名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 21:30:48 ID:tvfwgjBu
私はキラキラメール派。自分が人の機嫌をやたら気にする性格なので、絵文字ナシだと怒ってる
みたいかな・・・って。MIXIでも頑張って顔文字や絵文字入れてる。
絵文字はその人のテンションがわかりやすいから便利だよ。
ちなみに人と話す時も、目つきが悪いのがコンプレックスなので極端に笑顔作りすぎてしまう・・・。
409名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 22:18:11 ID:Eb7pPhQv
自分は顔文字や絵文字が苦手な方だけど、相手のテンションに合わせて使いわけてるなぁ。
メールの方が色々と考えて文章を練られる分、会話するより楽かもw
410名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 10:29:00 ID:TM5+8SLa
しかしやたらキラキラしてるのってバカっぽい気がするんだけど、
これってマイナーな考え方なのかしら?
産前からの友達の高学歴な子たちってあんまりキラキラしてるメール書いてこない。
あ、でもみんな25以上だから、時代の違いかもしれない。
411名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 12:40:22 ID:SfJ2JeAZ
高学歴な子は〜とかデコメってバカっぽいとか思ってるから友達できないんだよ。
相手に合わせて臨機応変にできる人が一番賢いと思う。
412名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 13:52:45 ID:Ii8eGDvE
まあそりゃあんまりキラキラしてるのはバカっぽいけど、別に普段がバカじゃなければどうでもいい。
メールってほんと色んなスタイルがあるからその違いもおもしろいんだし。
そもそも高学歴の子は・・とかそういうくくりしたがる方がよほどバカっぽいというか・・
底の浅さがみえみえで恥ずかしいものだから、バカじゃないと言えないと思うw
413名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 22:22:47 ID:Zif7cc+T
低学歴ですがそっけないような文面になってしまうので
語尾に絵文字入れてる…
今日(家絵文字)で(お茶絵文字)しない?(キラキラ)(笑顔)(左手)
みたいなのは目がチカチカするけどねw
414名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 22:59:15 ID:TnUGrw42
>>410が友達できないのが分かるw
415名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 01:13:59 ID:/34Rwjhd
まぁまぁ、ここの人達は色んな事情でみんな友達できてないんだからそこをつつくのはやめよう。

ところで、ご主人がいない・または不在がちな人いますか?
うちはほとんど単身赴任状態で月に2〜3度帰るか帰らないか。
2歳の子は友達もいないし父親にも会えないし寂しい思いをさせているのではと心配。
そして夫がいないぶん家事の負担もなく、私自身本当に1日が長い。
新興住宅地に住んでいるのに地域の輪にも入れない。
今日は集会所で親睦会みたいなのがあったのにうちには話が回って来なかったorz
町内会費払って集会所建設費も寄付した(10万)のに存在を無視されている気がして涙が出たよ。
416名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 12:40:44 ID:YAINvNS0
その手の悩みは家庭板の方が仲間が多いとおもう
417名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 13:36:41 ID:2Yb/ACrO
うちはまだ寒い地方だからかあんまり人が歩いてない
うちの裏が小さな児童公園だけど誰もいないよ。サミシス。
418名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 16:15:10 ID:/34Rwjhd
要するに旦那がいなくて地域からも無視されたさみしいママの毎日の過ごし方を知りたいのです。
419名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 17:41:30 ID:Y6v5fB+V
私はバカボンのパパが大好きなので、普段はマジックで髭を書き鉢巻を巻いて
スパッツに腹巻と白いシャツという格好で支援センターに行っています。
しかし他のママ達は私と目が合ってもさっと視線をそらしたり
会話をしてもどこかよそよそしいのです。
旦那に相談したところ、そんな変な格好してるからでしょw
普通にすれば?と言われるんですが、今さら普通の格好で行っても相手にしてもらえるんでしょうか?
420名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 17:57:14 ID:ZFysuVlZ
>>419
そんなあなたが大好きです。
421名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 18:55:53 ID:NzEbYSMU
>>419
一緒に遊びたい
422名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 21:29:13 ID:iAPYeVaE
釣りじゃねーのw
423名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 22:35:27 ID:MKuBM6/S
>>415
同じような状況です。
地域にも馴染めない上ママ友もいない、旦那も不在がちだと
孤独になるよね。
うちも村八分で辛いよ。特に何もしたわけじゃないけど
新参者は村八分の地区でした。
近くがダメなら、ちょっと離れたママ友(子供も友達が出来る)がいると
救われるんだけどね・・スレチですみません。
424名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 09:08:20 ID:qU08Mlfw
>>422
釣りじゃないですw
まちBBSにバカボンババアがいたという目撃談が書き込まれてたりしますw
425名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 09:49:46 ID:x0sCpzOS
>>423レスありがとう!
離れたママ友・・・って思ったけど、やっぱママ友って家が近いのが鉄則なのかなって思って。
特に一軒家組はそういう傾向だとわかった。
こっちは住宅地ごとに派閥じゃないけどグループ化してるみたい。
426名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 10:27:52 ID:apg9vrT+
子が1歳になったころに月に1回の身体測定で赤ちゃん教室もやってることを知った。
だから身体測定に行くとグループがいっぱいできてるんだね…

今更赤ちゃん教室に参加するのも勇気がいるし、支援センターは車がないと行けないし、外見ても公園行っても赤ちゃん連れがいない…

散歩ってみんなは何時くらいに行くんだろ?
よく話し掛けにくいって言われる外見をしてるが、どうすればいいんだろ。
mixi入って探すべきなのか…
なんだかただの愚痴になってゴメン。

どうすればいいかわからないんだ。
427名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 12:56:58 ID:ga6GpOcN
>>425
結構閉鎖的なところに住んじゃったんだね。いやうちも負けずに田舎だけどw
ちょっと大変かもしれないけど、車や交通機関を利用した中距離の友達探しはどうかな。
ネットでなら見つかる可能性もあるしね!
私は電車移動40分位の範囲の人と知り合えたらラッキーだ!くらいの気構えでいます。
425さんの所在がわからないので的外れな意見だったらごめん・・
428名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 13:50:19 ID:x0sCpzOS
>>427田舎の県庁所在地ですw
mixiコミュとかも利用したけど、やっぱりみなさん
同じ年・同じ性別・学区が一緒なお友達を探している感じ。
末永い付き合いを考えているなら学区も重要かもしれん。

私は子供ありきの付き合いを考えているので、小学校になればどうせ自分で友達作る
んだからそれまでの遊び相手になってくれればそれでいいっていうか・・・
なんかうまく伝えられず性格悪い文章になっちった。
429名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 15:54:34 ID:g2n7Y0pD
>>428
夫が転勤族で地域のことがよく判らなかったので、子が生まれてから
近所の保育園の子育て支援センターに行ってた。
似たような転勤族ママさんが沢山来てた。
ゼロ歳児は主に午前中、1歳児以降は午後、と時間わけもされていたので
月齢の近い子にも会えた。
産休中のママも多かったので、子供ありきが前提のお付き合いで気楽だったよ。

保育士さん曰く、ずっとその地域で育って母親になった人は
親族が居たり元来の友達が居たりして支援センターが不要な場合が多いので、
結局外から来たママさんが集まるそうだ。
430名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 09:16:21 ID:VolT20e+
ネットの市内ママのサークルに入ってるんだけどどうにも苦手な人がいる。
子供同士のケンカでお互い様って感じだったのに相手の子ちゃんは
悪くないよ!と私の前で(相手のママも居たけど)言ったり
私だけに言えば良いのにいつも皆がいる前で言う。

サークルの集まりではそのママは常連だし、そのママがいるだけで
サークル辞めたくなる。だけど裏でヒソヒソ言うような人が何人か居て
○さんに言われてたから辞めたんじゃない?って噂されるのは目に見えてる。

仲良くなれそうな人が居るだけに辞めづらい。
431名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 12:15:17 ID:eloHmLi8
近所の公園に行ってきた。いつも人いないんだけど今日は3組いて、
そのうちの一人は顔見知り程度の人だけど挨拶したら全員に無視された。
女って3人集まると妙に強気で怖い。
被害妄想かなって思ったけど、背中向けて話し出したのに悪意を感じる・・・
その後、幼稚園のお迎えグループとすれ違って挨拶したけど、やっぱり園ママ独特の
団結感が漂ってて怖くなった。
もうムリポ・・・
働こう。
432名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 13:13:05 ID:w2O5B7DX
なんなんだろうね
新しい人には強気になる心理。知らない人を警戒するのはわかるけど。
挨拶くらい普通にしたらどうなんだと思う人たまにいるね。
自分が先に徒党を組んでる!とか先輩なんだからアンタより偉いんだ!という牽制かな?
433名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 13:49:29 ID:cABWmQTd
8ヶ月の娘を連れて、少し前から近所の支援センターに行ってるけど
未だに挨拶のみで終わって、ポツン。
同じくらいの子もチラホラいるけど、第2子ばっかりで
下の子はボランティアさんに預けて上の子を追っかけてるから話できないし、
もう上の子のママ友さんと仲良くしてる。
同じ位の子が来たーと思っても、
誰々ちゃんの知り合いって人ばっかりで、やっぱりポツンで寂しい。
他の支援センターにも行ってみようかな…。
434名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 14:20:58 ID:j4ChS5mS
地域コミュで知り合った人と会ってみた。
相手もねらーということがわかり親近感が湧いたのも束の間、
ヲチスレの住人と発覚。
それから出るわ出るわ同じコミュの人の日記の悪口。
速やかにFOします。
435名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 15:13:33 ID:xFKxaJYZ
それこんな所に書いたら特定されるよ
436名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 18:02:24 ID:aXGgi9P4
>>434同じ事があった
人の批判ばかりしてて引いたわ
本人は大した事ないのにw

437名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 20:25:50 ID:kv32Oo9D
サバサバ系と言うか、性格悪い人いるよね。
某集まりでもそういう人いるよw
438名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 00:21:22 ID:qggCg63P
無意識のうちに
周りを見下しているんでしょうね。
悲惨。
439名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 12:01:26 ID:oRkYY2Li
学生時代の友達と電話でしゃべってる時
「幼稚園のママ友は一生の友達になれるから〜」とさらっと言われた。

一生の友達どころか仲いい友達すら作れてないよ。
昔からの友達はみんなママ友と楽しくお付き合いしてる人ばかりで
(子供を預けあったり、テーマパークに遊びに行ったり)
話したあといつも凹む。
440名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 12:18:54 ID:qxCJ6nTs
最近子が他の子と遊びたそうにしている。
児童館に行ってもグループママばっかりだったりすると、
遊びに入れてもらえないこともあって、本当に辛い。
今朝も心が折れそうでした。
午後はどこにつれていこうかな。
441名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 13:22:00 ID:KUZ0kr23
自分に非があるのはよくわかる。人見知り激しいし、会話が下手だからママさんの輪に放り込まれた日にはただひたすら聞き役。これと言って話題が無い。ポンポン話しが弾む人は羨ましいよ。ママ友今年は出来るかな?泣
442名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 14:33:58 ID:eUlfIDm5
上の息子が幼稚園を卒園した。
とうとう「ママ友」ってできたんだか、できなかったんだか、よくわからず。
親しくなれたかな〜、と思う方もいないわけではないけれど、
そのママさんは本当に仲のいい方のことは下の名前で呼んでいたりする。
ずっと私のことは「名字+さん」づけ。アラフォーでわざわざ下の名前で呼び合いたいとも思わないけれど。
また、早生まれの息子は超・マイペースの性格と幼稚園だけで体力を使い果たしていたせいか、
帰ってきてからお友達と遊ぶ約束をすることもなかったから、
息子のお友達のママは実のところろくに顔も知らなかったりする。

今度は下の娘が入園。
さて、どうなることやら。



443名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 14:58:46 ID:n8tcoymP
エア茶のスレってなくなった?
エア茶のことはどこで話したらいいの?
444名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 15:18:45 ID:SVleMrod
産院が一緒で連絡先は交換したけど、そのあと往来がなかった人から連絡が来た。
来月から子を保育園に預けて仕事するから、今のうちにお茶したいと。

何の仕事って聞いたら、アムだった。
そんなもんなんだよね、所詮。
445名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 15:36:08 ID:FntCmp87
>>443

個人的にはここかエア茶内でいいと思う。
愚痴とか個人特定できそうな話題は荒れるからまずいらしいけど。
446名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 19:03:42 ID:naTAPccN
 最近まで通ってた未就学児教室、通う前はこれをきっかけに親子ともども友達ができるかも、とわくわくしてたんだけど、結局ママ友と呼べる人は一人もできなかった。
 息子は男の子と遊ぶよりも女の子の方が好きみたいなんだけど、女の子は女の子同士で遊びたいらしく、いつも振られてばっかりだった。
 最後の時には、「あっち行って、帰れ〜」と何人かに言われてしまって、なんか自分が泣きたくなった。
 
447名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 01:11:33 ID:DeYl5SNr
ママ友欲しいけど出来ないママスレからの派生です。

エア茶について
Q:エア茶って何??

A:エア茶とは、ここの住人同士が友達になればいいじゃんと盛り上がり
 ここから発生したサークルで、CirclePlayerPocketってとこにあります
 正式名称は『隔週春のエアお茶会』

 パソコンから
 http://www.c-player.com
 携帯から
 http://www.c-player.com/std

 もしくは、『エアお茶会』でググると出てきます。

 mixi版は、コミュ検索で『エアお茶会』を検索

 エア茶はママ友いないお互い様の集まりです。
 ママ友いないから欲しいって看板ぶらさげてる人が参加してるので、
 怖がらずに自分からメッセージを出してみましょう。

前スレ エア茶スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254378615/



誰か立てて下さい


448名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 01:15:46 ID:wcF/0dBr
たてなくていい

わざわざあげるな
449名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 03:06:59 ID:xDb6UwO1
にちゃん発かもしれないけど、エア茶内の問題はそちらで
処理してくださいな。
450名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 08:00:37 ID:kGVQ91GT
447はヲチなの?馬鹿なの?

451名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 21:40:49 ID:JxLvN3DQ
自分含めて三人までならなんとか会話に加われるのだけど、
四人以上になったら全然参加できない。
口を挟むタイミングがはかれなくて、相槌ばかり。
はぁ。もっと頭の回転が速くなりたい・・・
452名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 22:47:24 ID:jenwWtPg
とても感じの良いママがいてお近づきになりたいんだけど
接点が無くて困ってます。
子の年齢が違う、数も違う、学区も違う、お互いあまり喋らない上、
(子の)習い事で週に1回しか顔をあわさない。
さらに近日中に私が習い事の時間変更する予定なので
今後、顔を合わすことはなくなりそう。

だけどなんとなくピンと来て仲良くなりたい。
けど、まずどうしたらいいんだろう。
あと一回ぐらいしか会えないし、ああ焦る。
453名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 23:03:16 ID:OIT1XWyv
後1回会えるならダメ元で話し掛けるべき。「いつもお見掛けしていたんですけど、〜の母です。次から時間変えて会えなくなるかもしれませんが、いつも話し掛けたかったんですけど、タイミング外しちゃって…みたいな
454名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 23:17:14 ID:jenwWtPg
あ、顔見知りになってるんで
挨拶と軽く雑談ぐらいは出来るんです。
しかし雑談も話がはずむわけでもなく話のネタもなく
ただ感じの良い人だなって気持ちだけが
先走ってるキメエ私です。
メアドとか聞いちゃうべき?
455名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 23:52:42 ID:hWXM4z3c
なんかたまに奥手な人の片思い相談スレみてるような気分になるw
実は習い事の時間変えるんでもうなかなかお話できないかもしれないんです〜今度お茶でもどうですか?アドレス交換しません?って感じで行ってみれば?
456名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 03:02:53 ID:r7GFHOEo
折角仲良くなれそうだったママが引っ越すって・・・ああああorz
457名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 11:01:49 ID:z3Mr9INf
ほとんど話したことのない、挨拶のみのママさんに「メールおしえてください」って言われたけど
普通に交換したよ
時々メールくれるので、その都度返信している感じです
話かけるのが苦手でも、メールだったら聞きやすいし、送りやすいのでは?
お互い都合がつけば会ったりできるし

無理に話題とかつくらなくても、子どもの健診の話とか予防接種、ケガとか病気をしたけどどうした?
歯医者さんに行くかどうか、近くにいいお医者さんはあるかとか
不自然にならない質問だったら、どんどん話かけられると思います
458名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 11:02:53 ID:jqKZtfAx
あーなんか分かる・・・
私もすごく感じのいいママさんいるけど歳が離れているし(10歳位)
学区違うしお互い園以外の付き合いは消極的なのでお誘いはない。
(おつきあい<家庭の方針 という感じで)

園ではお互い相談も出来て(少なくとも私は)信頼しているけど
卒園したらもうお付き合いなくなってしまうんだろうな・・・とサミシス

一度家に招いたことあるけど、二人になると
話題に詰まって(私が話し下手なんで)気を使わせて申し訳なくて
自分からは誘えない。
ほんとプラトニックな恋のようだわw

>>452の相手ママさんも、>>452と同じように感じているといいね。
459名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 12:21:42 ID:4T/wc5bK
こっちが消極的だから、ベッキーみたいなタイプの人は苦手で結局自分と
同じようなタイプに惹かれる
そうすると相手もグイグイこないからなかなか距離を縮められないんだよね
460名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 12:36:18 ID:znwZIE6j
わかるよ〜私もテンション高いいわゆる人気者ママが苦手。
自分が少数派だとわかっているが。
良くも悪くも無神経な人ってすっごく友達多いよね。
私は神経質で人の顔色ばかり気にして、自分の一つの発言に対して10ぐらいの反論を
想像してしまうので全く会話ができない。
相槌しかうてない。
でもムッツリママでも美人な人は何もしなくても周りが寄ってくるよね。裏山。
461名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 12:59:27 ID:RX8CgO26
転勤族のため、がんばって支援センターに通い、ようやくママ友になれるかなと
いう知り合い数名ができた。
その中にAという年上ママがいるんだけど、一緒にランチした時に「○○(AAの子。1歳)に
パンちょうだい」って私が頼んだパンをほしがる。
パンかライスを選択なんだが、こどもにあげたいなら、自分がパンを頼めばいいのに、
Aは自分が食べたいためライスを選択。
それ1回ならまぁいいかなと思うが、その次にAと別のママBとランチの時も、こどもが自分が
頼んだお好み焼きを食べないからってBが頼んだパンをねだってた。

いつも欲しがられるとちょっと嫌だ・・・と思ってしまう自分は心狭いかな。
でも、こどものためにはある程度我慢しなきゃなぁ。

あと、同じくらいの金銭感覚って大事だよね。
462名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 13:16:41 ID:bH+e+18p
その手の悩みは
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part66
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261399351/
の方が解決法のレスつくと思うよ
463461:2010/03/23(火) 14:32:01 ID:RX8CgO26
>>462
わざわざ誘導していただいてすみません。
どうもありがとうございました。
464名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 15:03:01 ID:q6h1GRl3
ここ10年ぐらい、ママ友も普通の友達もできない。
もう、友達の作り方が分からなくなっている。
昔は自然にできていた適度な距離の取り方とか、
話題の選び方とかがまったくできなくなっている。
465名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 16:45:38 ID:FgbOSRxc
ダラなので、自分を追い込もうと活動が活発な育児サークルに入ってみた
活動は四月から。くじびきで役がついたので、がんばるぞーと思ってたら
「突然だけど明日、新旧役員で集まりましょう☆」てメールが来た
突然すぎるよ!カゼひいて一家全滅中なのにorz
次に会ったら私以外の人みんな親しくなってるんだろなーウワアアン
ていうかママ友できるとこういう急なお誘いって普通なの?ついていけるだろうか
466名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 17:31:21 ID:3VTDz+If
>>464 激しく尿意( ⊃д`)

独身の頃は嫌われようが知ったこっちゃねえええwで通して、
気が合えば友達になれてた気がするけど、
「ママ友」ってカテゴリーはどこまでのおつき合いを言うのかが分からない。

ここで聞いていいのか分からないけど、
ミクシで知り合った場合(地域コミュやエア茶)
相手の日記とかに※した方がいいのかな?
わかんないよー。

467名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 17:40:09 ID:ao7V3amr
ママ友はできないなあ
この10年くらいでできた友人も、趣味仲間一人、仕事関係で一人
仕事のほうは知り合った時息子高3でこちらは子どもなし。今は立派な社会人
今でも育児の話題でも普通にできるのが助かる
どちらも、向こうから話かけてくれたり、親切にしてくれたりで相手による事が多い
自分から連絡先聞いたりしないし、会いましょうと言ってくれるのは相手の方ばかりで申し訳ない
ママ友って子ども込みでつきあわないといけないから、ただでさえだらなのに、とっても面倒くさい
468名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 21:39:53 ID:MLZjGUgL
公園の砂場で遊ばせてたら、同い年くらいの子を連れたママがやってきた。
ドキドキしながら月齢聞いたりしたんだけど、非力なものでイマイチ盛り上がれず。
でも笑顔で対応してくれて感じのいいママさんだった。

数分後、そのママさんのママ友が1人、また2人とやってきて、最終的に総勢6組の
母子が砂場に集まった。
会話に入ろうにも「昨日○ちゃんがー」「△くんお話上手になったんだってー?」みたいな
内輪ネタで無理だった。
ママさんたちのお子さんがそばに寄ってきて相手したりしたんだけど、ママは気づかず。
その場を去りたかったけど、子が砂場から出たがらなかったので、必死に子供たちの相手をして
場を乗り切りました。楽しかったけど、本当に空気な自分が寂しかった。しかたないけど。

あーしばらく公園行きたくない・・・。でもそうもいかないよなあ。
469名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 22:04:46 ID:4T/wc5bK
その状況で全員が無視って凄いな
一人くらい話しかけてきても良さそうなのに
470名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 22:30:26 ID:MLZjGUgL
>>469
子がおもちゃで遊びたがるのを制止→「いいですよ〜」みたいなやりとりはあるので
完全無視とかではないから、私の対人スキルが無さ過ぎたのかも・・・。
まあ盛り上がってる中入っていけるスキルがあれば今頃ママ友できてるんだろうけど。
相手のママさんたちだって内輪ネタで盛り上がる中、見知らぬママに話振る余裕無いだろうしね。

近所の公園はママサーの遊び場だったり毎日待ち合わせしてるママ集団の憩い場だったりで
居場所が無いんだよね。
ママ友作るなら支援センターとかのほうがいいのかなー。
471名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 22:34:47 ID:76uR4F0o
前に似たような事あったわ…
ぞろぞろとママ達が集まりだして、円陣バレーで遊んでた
子供は幼稚園児だからなのか園児同士で遊んでたけど

さっさと帰ろうにも子は遊びに夢中だったから一時間くらい耐えたw
472名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 23:09:26 ID:4T/wc5bK
もうすぐ子供が生まれるのに、プレママ友が出来なくてどうしようかと思っていたけど
本でも読んで時間つぶししてた方が良いかなと思えてきた…
473名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 15:40:43 ID:IrGabXtW
>>472
産後二ヵ月はろくに出歩けないから、むしろ産んだあとに気力体力戻ってから探した方がいいかも。
474名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 18:27:58 ID:i0WVwQWO
市の8ヶ月健診で隣同士になったママさんと良い感じで話してて、
月齢も性別も同じだし話してたら家も近所なことがわかった。
ママ友になれるかもーと思ってたけど、
家が社宅って言ったら「あー○○(会社の名前)さんかぁ」
「○○さんって仲間意識が強いよねーよく固まってお喋りしてるし」
とか言われて急にそっけなくなった。
まだ会ったことないけど同級生何人かいるらしいし
社宅は社宅同士仲良くした方がいいのかな…。
こーいう事があると支援センター行ってもどこに住んでるか答えるのが怖くなる。
社宅には東屋があってブランコとか簡単な遊具が少しあるから
そこで遊ばせてる人はいるけど、
普通の団地とかアパートとかってそういう場所ないのかな?
ちなみにその人は旦那さんの実家で一軒家住みでした。
475名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 19:21:40 ID:ZDER+R/H
>>466
無理にコメント入れろとは言わないけど、
コメント入れない・メッセ送るわけでもない、だったら
何のためのマイミクだか分からないじゃん。
ネット上は会話しないと仲良くなれないよ。


自分がリアルで遊ぶママ友ができないのは、
遊びに誘う積極性と筆まめさだと思った。
先日遊んだマイミクさん、人見知りな我が子もすぐ馴染んで
むこうの子供とも仲良しになってくれたから
これを機にちょっと頑張ってみる。
476名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 20:23:50 ID:Clq8QUDi
>>474
それ、たまたまその人が社宅のお仲間ママのせいで嫌な思いを
しただけじゃないかな?
また、ママ仲間には、妙な連帯感というか仲間意識を持った
閉鎖的な集団がいることは確かだから、そのママは「社宅」ってきいて
悪いイメージ持ってしまったのかもしれない。

社宅同士仲良くするのは勿論大切だけど、支援センターなどで
新しい人と出会ったなら、心配せず、色々話していいと思うよ。
社宅以外にも近所に友人がいたほうがいいもんね。
477名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 23:49:24 ID:jm1+lAy7
自分は筆まめのほうなんだけど、相手が引いたりうざがられたら・・・と思って
なかなか積極的になれない。
Mixiやエアでも、メッセ出したいなーと思う人がいるのになかなか出せなかったり、
マイミクやコメがたくさんついてる人だと「もう新規はいらないだろうなー」と勝手にあきらめたり。

断られるのは誰だって怖い!ってのは承知だから、誘われるのを待つだけにならないよう
気をつけようと思っている。誘い誘われの関係に至らないから、発揮する場がないけどw
478名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 14:33:17 ID:rAwzLLSx
誘ったら嬉しそうにすぐメール返してくれて
楽しげに遊んでるのに一向に向こうからは誘ってくれない。
もう疲れたよ。
479名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 22:40:42 ID:8CVFgb7a
エア茶、メールちょうだいな。熱烈歓迎するわ。
メルトモって長く続かないものね。
私の力量がないせいなんだけどorz
480名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 22:50:14 ID:AzB6qhm/
>>478
私も一緒。
誘えばほぼオッケーで楽しく過ごせるんだけど、
必ず「楽しかった、また誘ってね」って言われる。
「今度同じクラスの人達とランチ行きたいね〜」とか言うけど、
その人達への連絡は私がやるのを待ってたり。
こっちだって「いつなら都合いいだろう、どこなら行きやすいかな」と
色々考えて、誘うのに勇気出してるのに。
481名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 00:22:25 ID:Kyo5R4xo
スレチじゃね?
482名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 03:10:26 ID:LVTUahWy
縁もゆかりもない地方にいるけど
今日、東京の友達(独身)が遊びにきてくれた。
久しぶりに友達を並んで歩けて楽しかった。

普段、家では子と二人っきり。
雨が続いて引きこもってたから余計に寂しい日々だった。
ランチしたり家を行き来するママ友がほしい…
483名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 14:13:30 ID:PRi5pWtZ
あまりにも受身すぎる人と付き合うのは疲れるよね。
平気なひとは平気なんだろうけど私は無理。
自然消滅してしまった。
誘い誘われママ友が欲しいけど贅沢なのかな。
484名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 17:30:43 ID:zt9p2uUw
自分から誘っても相手からは誘われないのは
相手にとってはその程度の人なんじゃないの?
好かれてたら相手からも誘われると思うんだけど・・・。
485名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 18:31:30 ID:01u8ZAJJ
>>484ここの人に多いと思うけど、誘ってほしくてウズウズしてる受身人間もいるのよ。
486名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 09:43:25 ID:PXXzoG5c
ふーん
玄米ビスケットがあるのにね
487名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 14:46:49 ID:EjQxRNw5
>>484
>>好かれてたら相手からも誘われると思うんだけど・・・。

そう思うから、誘ってばかりの自分に落ち込むのよ。

全く誘う相手もいなかった頃もあるから、その頃に比べれば
いいんだろうけど「向こうからも誘ってくれれば・・」って思う。
488名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 15:14:16 ID:zTMe3Tb7
ヲタであることにはなんとも思わないけど、ヲタ女独特の気質が苦手。
私は女なのにこんなのが好きなの〜、変わってるでしょ〜w
などと、そこらへんで人とは違う自分をアピールされてもね・・・。
今の時代はヲタ女なんて吐いて捨てるほどいるし。
489名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 22:16:35 ID:rndlvFEA
Mixi、エアやプロフ見て向こうから声かけてくれたのは嬉しいんだけど、
その後まったく絡みがない場合はどう受け止めたらいいんだろう・・・。

もちろん自分からメッセ送ったりコメしたりしてるんだけど、返事は遅いし
向こうから絡んでくることは一度も無い。ボイスはコメしても返信ないし。
向こうも「会いませんか?」の一言を待ってるって風でもないし、ただの
マイミク要員なのかなー・・・。
ネット上でもポツンで、どうしようもないな自分。
490名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 23:05:33 ID:V18yp9P8
>>488
ヲタ女なんてめったにいなくない?
サークルや児童館で会ったことないわ。
491名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 23:08:14 ID:xfw8Z6xU
>>488
ネットではちらほら見るけどリアルでは見たことない。
貴重だわw
492名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 23:11:31 ID:Tvch2frh
>>489
マイミク要員っつか
たぶんたくさん種を蒔く人なんじゃないか?

友達ほしーなー!とおもって手当たり次第アピールして
返答がおおすぎて気に入った人以外は気軽にスルーする人いない?

その人とそれほど絡みがないままつながってるのがいやなら
マイミク外してもいいと思うけどね。
493名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 14:30:25 ID:9EwKmUUH
ヲタ女って、アピールしないよ。長く続けている人ほど
女なのになんとかとか絶対言わないし。
アピールするのはニワカか偽者だと思う

息子生まれてから鉄道にはまったり、野球にはまったりしてもいいけど
それを自慢してると長年のファンにはうっとおしがられるみたいな
494名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 21:11:38 ID:zE3kJ4Nq
レスしてくれてる人には申し訳ないんだけど
>>488は誤爆です、ごめんなさい
495名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 21:46:25 ID:jKLKNPcA
ちょっと吐き出し。

春休みに入ったので、まあまあ付き合いのある同じクラスのママさんたちに、
遊びませんかとメールを送ったのが今日の夕方。
バラバラに三人に送ったのだけど、いまだ誰も返信がない・・・
せめて明日いっぱいはゆっくり待とうよと想う反面、三人とも返信がないなんて、
もしかして嫌われているのか・・・と、マイナス思考に苦しんでいる。

やっと鳴ったと思ったら、メルマガだったりするともうw
あー気軽に遊べる友達が欲しいよう。
496名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 22:50:25 ID:h38rv286
>>492
>>489です、レスありがと。
そうか・・・なんか納得した。
自分は逆に来るものは拒まずだけど、こちらからアクションを起こすのに
ものすごく時間がかかるし躊躇してしまうので、>>492の言うような考えに至らなかったよ。
要は、趣味や地域や子供の年齢などの共通点はあったものの、イマイチ合わないってことだよね。
それもまた落ち込むけど、引きずっててもしかたない!頑張ろう。
497名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 08:57:51 ID:vqOQS/In
エアやmixiのママ友募集に関しての相談させてください。
私はある程度メールをして気心が知れてから会いたい人。
1対1だからこそ会うのは慎重になる。
だけどとあるママさんとのメッセージのやりとりで
「長文メールは苦手、メールも月に1回しか出来ない。
メールよりも会うほうが良い」と言われて戸惑っている。
まだ自己紹介(自分の年齢、子の年齢と趣味程度)しかやりとりしていないんだが。
せっかく知り合えたんだから、軽く考えて会うべきでしょうか。
あと「お互いの中間は●●駅ですね。そこでオフしましょう。土日は無理なので平日で。楽しみです」
とメールが来た。
行動力がありそうで好感持てるが
その中間駅が、相手往復500円バス無し、私往復1200円バスあり。
中間駅までの距離も相手は私鉄で5駅、うちはJRで5駅で確かに中間だが距離はうちが二倍。
しかも私も旦那も土日出勤のサービス業。平日が貴重な休みだ。
こんなことを考える私は心が狭いのでしょうか・・・。
昔でいう文通友達のように長くやりとりを楽しんだ相手になら「こうしたいが、どう思う?」など言いやすいが
何もやりとりをしていない分自分の希望は言いにくいのもある。
こんなことで悩むからママ友出来ないのかな。

498名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 09:13:00 ID:U01iYrAI
>>497
メールするなら電話のが楽!てタイプなのかな。
私も独身時代はそうだったけど。
好意的に考えれば純粋に駅数で「中間点」だと思ってるんだろうけど
自己紹介のみでそこまで突っ走られるとただの自己中に思える。
てかメールが「月に1回しか打てない」ておかしくない?
まずは「自分はいきなり会うのは抵抗あるので
できればメールで仲良くなってからにしたい」と希望を言って
それで切られればそれで良いと考えたらどうだろうか。
499名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 09:17:42 ID:vqOQS/In
補足です。
平日しか休みが無い=平日に会えばいいだろって感じだろうけど
平日休みの旦那を放置してまで遊びに行けないって話です。
相手も旦那が休みの日をつぶして・・というならまだ条件が同じだが
土日はダメ=相手旦那が休みの日はダメ、ということだから不公平に感じる。
私の休みは平日2日(旦那と同じ曜日)と隔週で土曜か日曜。
思い切って「隔週の土日どちらかしか予定が空かないんです。難しそうですから
しばらくはメル友でどうでしょう?」って言ってみようかな。
ちら裏になってしまった。スマソ。
500名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 09:30:29 ID:vqOQS/In
>>498

ありがとうございます。
気付かずに補足あげてしまいました。

「月に1回ペース」は温度差があるんでしょうかね。
それは他人だから仕方ないなと思っていましたが
そう言ってもらえると救われます。
「私とやりとりしたいって気持ちが無いんだろうな」って現実を見ないようにしていました。
ちゃんと言ってみますね。無理して付き合うことじゃないですもんね。
501名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 09:41:58 ID:H0kUnwWq
今妊娠八ヶ月。回りは独身友達で引越してちょっと遠いから会わないし。
母親学級一回だけ行ったけど人見知りで会話もほぼできず。
ここ見てたら先行き不安だ。公園行ったり赤ちゃん抱っこしてたら
自然とできるもの?支援センターってのも産まれたら調べてみるか…
やっぱ子供の為にママ友って作って交流するようにしたがいいのかな?
面倒くさがりだから群れるってのもあまり好きではないんだけどね。
502名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 09:55:01 ID:6QyAq2ES
>>499
相手も少し自己中かもしれんが、あなたも自己中だよ
相手も同じ条件じゃなきゃ不公平!ってとこ。
うちも旦那が平日休みだけど、たまに置いて遊びに行くことあるよ。
旦那も1人でのんびりできていいじゃないか
503名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 10:22:55 ID:6OzTeREk
>>502
そうかな?499が自己中とは思わないなー。
だんなを置いていけるってのは、502の個人的な考え出しね。

相手が何も知らずに(旦那が土日休みと思っている)なら、
旦那が休みである旨を伝えて、二人で考えて日にちを決めればいいと思うよ。
知ってたとしても、502のような考えかもしれないし。
ちなみに私でも、ママ友と遊ぶのにあえて土日は選ばないけど、
相手が働いている場合は、土日でも大歓迎。
504名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 11:06:16 ID:x/oh9Rf7
自己中ではないとは思うけど、なんだかんだ言って自分の希望を伝えないのはダメだと思う。
自分の希望は言えないのに、相手からの提案は不満があり!というのはちょっとな。
505名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 12:44:02 ID:dRdc7PcZ
>>495
返事は来たかな?勇気出して送った分、返事が来ないとどうにも辛いよね。
かくいう私も「誘われるのを待ってちゃいかん!」と午前中にひとりだけ
メアド知ってるママさんに「お暇なときにでも遊びません?」メールしたが
未だに返事なくて泣きそうだぜwwwもしかして私のことキライでどう返信
しようか悩んだりしているのだろうか、申し訳ないことしちゃったんだろうか
とかぐるぐるネガティブなことが頭の中駆け巡るよ…。
気軽に遊べる友達…欲しい…。
506名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 12:50:25 ID:nMhC8BLw
>>497の相手の人は
中間駅も本当にそう思っているだけだと思う
一度くらいなら会ってみてもいいかもしれないし
○○駅(中間あたり)近くに、お茶しやすいお店があるとか
何曜と何曜ならいかがでしょう、とか、自分からも言ってみないとわからないよ
旦那の仕事の話も知らないのに、一方的に不公平とか自己中って言われる方も気の毒。
507名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 13:05:35 ID:dHoDiPZz
>>497
497はどんな人と友達になりたいんですか?
文だけ読むと、メル友または土日に会ってくれる近場な人以外の
ママ友は要らないように思えるんだけど・・・。

そもそも私だったら仕事してて隔週の土日しか時間がない人とこれから
新たに友達になって会う約束とかするの面倒だな・・・。ゴメンね。

隔週の土日しかダメだと、お互いの子供の体調や用事の都合で
めったに会えないんじゃないかな?
それも、メールでお互いのことを良く知ってからなんて言ってたら
子供大きくなっちゃうよw

保育園のママと仲良くなった方が早いんじゃないの?
508名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 14:09:15 ID:c/4cGaJx
ママ友になれそうな人がキム・ヨナを叩いてる…
いくらネットとは言え、引いた。
509名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 14:42:14 ID:h6NVxeHy
友達になれそうな人のブログその他を見るのはNGよ
いやなところ見えちゃったり他のママ友と遊びに行った〜みたいなので
無意味に凹んだりするから
510名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 14:27:45 ID:OmUBxW9d
「へー、こういう一面もあったんだー」と笑い飛ばせるのならともかく、
「○○を叩いていた」とか「○○していた」といったことに一喜一憂するなら
>>509の言うとおり、見ないほうが気がラクだと思う。
511名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 13:07:18 ID:OJpiOOY8
同じマンションにうちの子と同学年の子(相手は第2子、こっちは第1子)がいるママさんと知り合った。
数回、エレベーターホールで一緒になり、
こないだスーパーで出くわして話できた。

こちらはぜひ、ママ友になって、子供連れて公園とか行きたいのだが、
「今、お仕事されてないんですね!じゃあ今度遊びませんか?」
「そうですねー、遊びましょうねー」と言ったものの、
子がグズりはじめてしまい、メアドを聞かないまま「じゃあまた」になって以来、
全然、外出しても出くわさない・・・

上に園児がいて下の子が未就園児のママさんて、
あまり積極的に下の子ママ友作る意欲ってないものでしょうか?
降園後は兄弟で遊ばせたり、上の子ママ友と遊ぶ時に下も連れてったりするから、
ヒマじゃないでしょうかね・・?
そのママさんも、午後は上の子がいるから、わざわざ下の子の為に支援センターとか別に行ってないと言っていたし。

部屋番号は分っているので、「良かったら上の子がいない午前中、遊びませんか?
ご都合があう日あればメールでも下さい」と
お手紙(当方のメアド入り)出すのって、もらった方はドン引きしますか?




512名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 13:08:35 ID:OJpiOOY8
しまった・・上げてしまった
513名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 13:25:03 ID:87Pupbny
貰ったことないけど手紙はドン引きすると思うw
それとなく待ち伏せ作戦の方が良くない?
514名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 13:25:36 ID:JRd7sbfK
>>511
上に園児いるとたぶん下の子のためにお友達を作る必要性をまったく感じないかも。
上の子の友だちの弟妹とか、そっち優先になっちゃうし。

ポストにお手紙は予想してるようにドンびきされる危険あり。
515名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 13:27:36 ID:O5LGPBIn
>>511
上の子園児、下の子1才がいます。
私は逆に二人目ママの友達なんて、一人目ママはいらないのかな?と思ってたんで嬉しいよ!
そういう出会いがあったら。
ドン引きはしないと思うけど、偶然また会った時にでも渡せるよう、名刺みたいなカードに
連絡先書いて持ち歩いてたらどうかな?
上の子の時でも名刺カードみたいなのををもらうと嬉しかったし、
私も作ってたから。 そういうの慣れてると思うよ。
出くわさないのは春休み中なので、上の子の遊びに付き合わなくてはいけないので、
そのつながりでよく出かけているのかも。
また幼稚園が始ったら、下の子ペースで511と同じ生活リズムになるから会えるのではないかと思うよ〜。ガンガレ!!
516名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 14:29:06 ID:OJpiOOY8
>>511です。
レスありが豚です!
やっぱり「ポストにお手紙w」は引きますよねえww
もし自分がされたらやっぱり「友達いなくて作るのに必死?」とか思うかも。

514さん515さんのように、
「上の子メインで行動するから特に下の子ママ友必要性あまりなし」
「いやいや下の子ママ友も欲しいよ!」というご意見、
人によるのですね。
そのママさんがどちら派なのかまで会話の中で読み取れなかったので、
次に出会った時、そのあたりの話聞いてみたいです。

できたら第1子同士同じ学年になる子のママ友が近隣で欲しいけど、
うちのマンション、出産ブームが私より数年早かったらしく、
園児や小学低学年の子が多い。
わが子位の小さい子いるなとwktkするとまず第2,3子・・・

でもって上の子園ママ同士でくっついてて入れない雰囲気で少々ポツンな自分。






517名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 16:03:51 ID:r5yizbw9
>>515
>私は逆に二人目ママの友達なんて、一人目ママはいらないのかな?と思ってた

まったく同じこと思ってた。
上の子も顔見知り程度しかいないけど、下の子メインのママ友は1人もいないや。
支援センター行っても「上に園児がいる」と知られると一気にそっけなくされる。
上の子のときもっと頑張っておけばと本当に後悔してるよ。
518名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 16:17:15 ID:WtMAIn4a
>>511
私だったらお手紙は単純に嬉しいかも。
でも「上の子がいない午前中に」っていうコメントは要らないかも。
上の子は邪魔者扱い?って勘ぐられるかもしれないし。
519名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 20:05:31 ID:n7HraL5h
>>511ポストに手紙やったことあるよ

遊びましょうって話したのに連絡先渡すの忘れちゃいました
(メアド)
それではまた!

みたいな簡単なメモを入れたらすぐ返事来て友達になったよ
(その人は転勤しちゃってまた友達いなくなったけどな)
520名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 11:05:43 ID:9Rnldee/
>ポストに手紙
511や519みたいに事前に顔合わせて話してたなら抵抗ないかも。
「ああ、あの人ね」ってわかるし。
気持ち悪いのは面識ない人からの手紙だよね。
521名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 07:10:36 ID:j+LxyM1l
思い切って名刺みたいのに名前とメアドとか印刷して持ち歩こうと思うんだけど、
そんなの渡されたら「いつもこんな感じで渡してて友達イッパイいるんだろうな〜」
とか思われないかな?
522名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 08:21:35 ID:5ZE7gHGF
自意識過剰すぎないか
523名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 08:33:04 ID:DZ4yOdj5
>>521
そんな事されたら何か変な物買わされるんじゃないかと
私だったら警戒するかも。
524名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 09:42:52 ID:j+LxyM1l
>>522いや、退かれるって意味で。ナンパ師みたいな。
>>523やっぱそうだよね。やめよw
525名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 09:49:04 ID:OgsYbz81
名刺のような、あらかじめ印刷されたものだと、>>523のように
警戒される場合もあると思うよ。宗教の勧誘とか、保険に入れとかw
手帳とペンを持ち歩いていて、
その場でささっと書いて渡せるのが、スマートでいいんじゃないかな?
526名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 15:15:45 ID:5W+aMH1c
スパム対策でメアド長いんだよなー。
書いて渡しても打ち込むの面倒だろうし。

赤外線通信が一番スマートなんだろうけどやったことない。
ていうかやる相手がいない。
527名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 16:37:36 ID:ax2mu4Nq
>>526
そういう場合は、こっちが聞いて、その場で送るんだよ〜
528名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 11:17:37 ID:Jqa+yCGU
アドレスがマニアックすぎて「どういう意味?」って聞かれてたら困る。

7年近く同じアドレスだけど、(昔ハマってた同人サークル名)+(某ガンダム)+(同人音楽のタイトル)みたいなカンジだし…
気に入ってるから変えれないんだよね
529名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 08:54:37 ID:ralFdyy4
人のメアドの意味なんて興味ない人が大半でしょ。
やたら長いメアドの人もよくいるけど、めんどくさいから読まないよw
530名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 19:28:50 ID:LOqkWvJn
メアドは、QRコードに変換して印刷して持ち歩いている。
相手も楽だし、自分もあらかじめ印刷している口実になるからいいよ。
531名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 00:24:48 ID:XAZUou4o
誰か、私とエア花見しようよ(´;ω;`)
桜がキレイだお・・・。
532名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 02:49:26 ID:pPJWiyN5
>>531
ノシ
533名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 12:28:13 ID:Q4LgTIsV
>>531>>532
お花見だったら桜満開のスポットがあるよ。
こっち曇ってるけどシートはって場所取りしてる。
バーベキューおkみたいだから炭おこして待ってるお。
各自のみもの持参で。
すぐ目の前にちっさい滑り台しかないけど、砂場があるから
子供あそばせられるよヽ(´ー`)ノ

今から肉買ってくる|スーパー| λ...トボトボ
534名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 17:02:29 ID:TZYvQjaJ
>>531
エアお花見だー、と準備万端ととのえて玄関開けたら二分で小雨で涙目。
535名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 17:38:00 ID:uPl3cOKD
ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ  ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.:     ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞ   ヾ;ゞゞ;ゞ `  ``
,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ .  ゞヾ ゞヾ  .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ    `
ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ  ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;ゞゞヾゞ;    `
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,;  ゞヾゞ___// ;ゞ   ゞヾゞ;ゞ  ヾ;ゞゞ;ゞ    `
ゞヾ   ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/      ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ
  ゞヾゞ;ゞ   iiiiii;;;;::::: :|;:/    ヾ;ゞゞ;ゞ   ヾゞ  ,            `
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ        `
  ヾ    |iiiii;;;;;::::: ::|       `   `             `             `
  `    |iiiiiiii;;;;;;::: :| `      `            `    ` ,
 `     ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| `    `         `     `      ` `   `
     `  |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::| `    ,
      ,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :|        `        `        `,
 `    |iiiiiii;;;;;;((,,,)::.::|  `       ` ,
  `   |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|`               `
,       |iiiiii;iii;;;;i;;:: :: ::| `    `        ,
   `  |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::|     `
,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;:;ヘヘ ,.,.. ,...... ,....〜,,,.,..,,,.,.. ,.. ,.. ,,.,..,.,.. ,.... ,,,.. ,.... ,,,.,..
536名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 17:54:44 ID:cnC4l0dH
もともと人見知りで友達少ない上に旦那転勤族。
そんな自分にも、ママ友と呼べる人が一人だけいた。
きっかけはデパートの授乳室で一緒になった時に向こうがメアド聞いてくれた
って奇跡みたいな出会いで、二年間一緒に公園いったり家に行ったり楽しかった。

でも、先週また知らない土地に引っ越す羽目に…。
近所のでかい公園行ったけど、すでにグループ出来ててハイレネ。
社宅だけど、元から入居してた奥様たちが階段下で群れてて怖くてハイレネ。
前の土地に戻りたい…。
537名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 23:24:50 ID:8b0Hq/N+
DOCOMO解除キター!

>>536
転勤族は大変だよね…
538名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 19:22:54 ID:qaIsF58O
支援センター行ってみたいけど何となく躊躇して一度も行ってない。子供は九ヶ月。
そろそろ行ってみようかな。
539名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 13:54:01 ID:jiSp2ywG
何もできないまま子が一歳になっちまった・・・

さっき誰もいない昼時狙って公園行ってきたよ。
一緒にぶらんこ乗ったんだ。子も楽しそうだった。

こんなママでごめんね
540名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 16:10:54 ID:oB0dJu5n
引っ越して二週間、今まで引きこもりだったけど心機一転頑張ろうと
公園通い始めたもののポツン状態。
みんな友達連れだし、子供が他の子に近寄っていってすることと言えば物を奪う事だし、
謝ってばかりで疲れた…。
私は私で人見知りでなかなか他のお母さんたちに話しかけられないので
完全に挙動不審親子だろうな\(^o^)/

先生、また引きこもりたいです…。
541名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 17:26:26 ID:K1vK0p7N
うちの子活発でストレスたまってるみたいだから、
室内遊びよりも公園で遊ばせたい。

暖かくなってきたし、公園デビューwしたいのですが、
我が家から徒歩圏内に3つほど公園はある。
どこに行く(通う)べきか悩んでる。

どの公園もそれなりにママグループはあるだろうし・・

一番大きい公園は住宅地ど真ん中。回りは戸建てばかり。だが、一番遠い。
一番近い公園(うちの隣w)すごく小さい。
中くらいの公園は遊具が少なくベンチもなくなんつーか、陰気でしょぼい。
立地的にも工場や施設、会社が多い。

一番遠い大きい公園まで行けばママ友できそうな気がするが、
微妙に遠くて行くだけで疲れそうなのと、
家の隣に公園あるのにわざわざ遠くまで行く必要あるのか・・?って感じだし。

考えすぎて結局行かれないww
なんとかしてくれ。
542名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 18:02:06 ID:BrHGp+T4
>>541
悩まないで全部の公園に行けばいいじゃない。
日替わりだったり、梯子したりさ。
543名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 21:21:41 ID:vtF7URV8
Twitterにでもつぶやいてたらいいよ
544名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 22:15:29 ID:FJDM48De
田舎だからか? 遊具に近づくとこそっーと逃げてく。
545名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 23:12:07 ID:2KgbUAo1
うちも公園が三つある。
小さいのも入れるともっとある。
とりあえず聖地巡礼みたいに全部回った。
いつも同じ時間で同じメンバーでいる場合が多いので、朝10時位から
1時間ずつ時間ずらしていくと集まってくる傾向が分かる。

とか偉そうに言いながら、その時間をことごとく外して行っていた
私ガイル。
546名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 23:26:04 ID:hR70BOJa
うちも公園、徒歩10分圏内に5つぐらいあるけど、ママ友が群れている光景って見たことないなぁ。
単独ママパパ(もしくはジジババ)か、ゲートボールの老人ぐらいしか見ない。
547名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 07:19:05 ID:RzRv/9oc
昨日、子どもと二人っきりで花見してきた。
レジャーシート敷いて弁当広げたよ。
歩きもしゃべりもまだな子と二人
間が持たなかったが桜はきれいだった\(^0^)/
548名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 13:54:06 ID:YjH+K4b7
私はあえて近所の公園は避ける。
近所のママが連れだって来てることが多いから。
ちょっと遠くの公園も連れ立ってきてるけど、広いから気にならない。
549名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 01:36:11 ID:q0wbXnd8
エアで知り合った人
1回だけお茶したんだけど
その後は何回遊びに誘っても都合が悪いと断られる。
これって遠巻きに断られてる?もう誘わない方が良いのかな?
550名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 04:05:28 ID:gbDxulBm
ママ友できない2歳持ち
公園や児童館通ってるけどグループ化してて入れない。
児童館は午後小学生がいて遊べないし、公園は幼稚園児&ママがいてポツンがきつすぎる。

息子は動くの大好きだから、体操かスイミング習わせようかな。
子供を習わせてるママ同士でもグループあるのかな…私は隅で見守っているよ…。
551名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 11:04:07 ID:3QAt7E+r
>>550
あなたは私かというくらい一緒。
子供の年齢まで一緒だ…。
近くだったら友達になってほしいよ、本当。
エア茶も誰も引っかからなかったしこのままポツンかなー。

公園には行くんだけど、みんな友達連ればかり。
他の子たちが遊んでいる所でも子供はかまわずつっこんでいくんだけど
ママ達はかまわず自分たちだけで内輪話してて話しかける隙なし…。
子供が遊んでるのを一人でぼーっと見てるのマジきついっす…。
552名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 11:44:41 ID:GkLEKQ6F
今日は天気がいいから旦那と公園に行こう。
親子3人で頻繁に公園通ってるのもポツンの原因なのかな…。
553名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 14:56:43 ID:71tcagQt
ダンナさんと来てる人にはやっぱり話しかけづらいもんねえ。
お邪魔かな、と気を回してしまう。
554名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 19:57:23 ID:DJP6zVJB
>>550
うちのスイミングは結構ママグループがしゃべりたおしてる。
でも見学する分にはポツンでもあまり気にならないよ。
555550:2010/04/12(月) 00:38:18 ID:UL4L9KzC
>>551
息子は他の子気にしないで自由に遊んでるので、
息子が楽しく遊べればそれで良いじゃないか!と心の中で唱えてるw


一度ネットのママ友サークルに入った事があったんだけど
その中の一人によく思われていないのを知ってしまい
他の人に対しても疑心暗鬼になり、会わなくなりました。
昔から似たような事が何回かあるので人が怖いのかも知れません…。

幼稚園もママ達のグループ化が少ないと言われている園を選ぼうかな、と思っているくらいです。

スイミング調べてみたら2歳は親子でのレッスンがほとんどでした。
体型が酷いので3歳の親子分離まで待ちます…。
556名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 10:29:43 ID:DuN41Wow
今日からこの習い事!友達作ってくるぞい!
557名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 10:32:12 ID:DuN41Wow
どうせ寄生虫と思ったらかきこめちゃった・・・@ocn
ちなみにヤマハ行きます。ドキドキ
558名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 12:21:51 ID:gjkvqOb1
ママ友が何人か出来たので昨日エアを卒業しました。

公園で声掛け&その場でアドレス交換(正直に近所に友達がいないとカミングアウトしながら)、連絡もウザくならない程度にまめに発信しました。
mixiの地域ママ友募集もフル活用したりした。

今はお互いの家を行き来したり、一緒に公園に行ったりして楽しい日々を過ごしています。
頑張れたのは、ここのスレとエア茶のおかげです、積極的になれる勇気を貰いました。

みなさんにも素敵なママ友さんが出来ることを祈ってます。
559名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 13:10:37 ID:I49Q+wBA
>>558
おめでとう!
今後何事もなくお付き合いできることを祈ってます。

昨日から幼稚園生になった我が子。
明日は父母会で自己紹介や役員決めをするみたい。
役員やると知り合い出来るというからやってみようかな。
今年こそは友活頑張るぞ!
幼稚園行ってる間は下の子の友達を作りに児童館にも行こう。
560名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 14:13:40 ID:DuN41Wow
>>556やっぱり誰とも話さずに帰ってきたよ。
やっぱりね。こうなるんだとわかっていたのにwktkしていた自分が惨め・・・

>>558おめでとう。声かけかぁ。一番苦手分野だ。
561名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 15:39:32 ID:thzovHvK
>>557
私もママ友欲しい目的でヤマハの幼児クラス(1歳児2歳児のやつ)通わせようか
実は検討中。
どうせ通わすなら4月からのほうが良いですよね・!?

一クラス親子8組みたいなので、
早めに入会しないと、既に仲良しグループ(コンビ?)化されてそうで怖い。
体験見学行かなきゃなぁと思ってたら子が風邪ひいてダウンw

このまま中途半端な時期になって行かれなさそうフラグが・・w
562名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 15:59:41 ID:DuN41Wow
というか四月開講の1年間コースか10月開講の半年コースですよ。
中途で入会できると思うけど、ほとんどの人が四月から行っているとオモワレ。
まだ始まったばかりだから間に合うよ。
今日お友達作ってた人いなかったもの。
そもそも友達を作ろうとか思っている人がいないのかもしれないw
私んとこは外車+オサレ美人なママがそろっていて非常に物怖じした。
563名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 16:32:32 ID:bGV5og0z
以前、子育て広場で私一人ポツンで
落ち込んだ・・・と書いたんですが
その後何回か通ってると顔見知りが出来て、
今はママ友も出来ました。
半年くらいいろんな場所に通った甲斐があったよ。
何回か通ううちに段々雰囲気になじんできました。
このスレとエアを卒業します。
あのとき励ましてくれた人ありがとう。
564名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 16:42:24 ID:9TEaL7mP
もともと人見知りで、地域に知り合いもいない。これではイカンと、
子8ヶ月のときに、思い切ってベビーエクササイズ講座に申し込んだ。
その後第二子妊娠発覚。つわりがひどく、2回ぐらいしか行けなかったOrz

今は体調いいけど、もう妊娠8ヶ月だから、習い事とかイベントに参加
し始めても、馴染む前に出産時期になっちゃうし。
うぁぁ。このままじゃいつまでたってもママ友できないよー。
565名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 16:52:56 ID:YCsiCdUI
>564
わりと年の近い兄弟ができるみたいだけど、第二子を考えている人は
あなたと話してみたいなと思うかもよ。

ママ友だって人間付き合いなんだから、できるときはすぐできちゃったりするよ。
要は、気の合う人と出会うかどうかってことなんだから。あと数か月・・・と考えずに
行ける日に行っとこうよ
566名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 16:59:15 ID:thzovHvK
>>562
>四月開講
そ、そうなのか・・orz
もう第1回2回開講始まっちゃってますね。
いきなり出遅れた自分逝ってよしかw

今からなら間に合うギリギリっぽいけれど、
子が鼻水ズルズル咳こんでるから人前につれていけない・・
治る頃には5月になってるかもw
タイミング悪かったなあー。
10月まで待つかなぁ。

というか、
>そもそも友達を作ろうとか思っている人がいないのかもしれないw
そ、そうなの?!
ママ友作り目的で行こうと思ってるのって動機が不純か。
まるでアウトドア系サークルに彼氏見つける目的で参加する女みたいなw
567名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 17:20:16 ID:5crrOyZB
ヤマハ音楽教室に上の子から数年通ってるけど、
ママ友作りに来てる人っていないと思う…。
サークルとかと違って「音楽教室」だからカリキュラムが決まってるし、
子供はけっこう緊張するし、レッスンで意外と疲れたりするし、
親子と先生のコミュニケーションはあるけど親子対親子のコミュニケーションは意外とない。
同じクラスの人が英語も行かせてて、そっちではママ友いるっぽいことを言ってるので、
英語教室の方ができるかもよ。
上記の人とはレッスン前にちょっとしゃべったり、スーパーで会うと立ち話したりはするけど、
ママ友かって言われたら絶対違うと思う。
568名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 19:21:47 ID:gEh/IBKb
ヤマハは確かに時間厳守だからダラダラ井戸端する時間無いし難しいかもね。
でもセンターによってはレッスン後にロビーでまったりがOKだったり、SC内にあったりするから
そういう場所ならママ友づくりも可能かも。

あと、1歳児クラスとかだとママ友作りに来てる人多いと思う。
じゃないと1歳児に習い事なんて考えないと思うし。
569名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 21:38:20 ID:XHlJ7xj4
いやー、1歳児クラスに通ってたけど、ママ友作りって感じじゃなかったなあ。
まあ1年通ってこの4月に2歳児クラスに上がって、そのまま持ち上がって通ってる人とは
一応メアド交換したりしたので、知り合いレベルにはなれたかもしれない。
570名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 21:48:22 ID:neo9FUZn
>>565
なんかちょっと勇気出た! ありがとう。
機会を見つけてまたがんばります。
571名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 22:38:51 ID:B5Bypluq
なになにエアとかエア茶って?
そこに行くと友達できるの?
572名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 22:46:53 ID:nBMpEVP8
エア茶に在籍するだけなら出来ないよw
573名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 23:41:26 ID:B5Bypluq
在籍とは・・・なにやら会員制かなにかの集まりなんでしょうか・・・
574名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 00:50:58 ID:bC6D1RqO
mixiで【エアお茶】とコミュの検索すれば出てくるよ
ここの人達の集まりのコミュニティです。
mixi以外にも本家というのがあるのだけど、URL忘れたので誰かフォローよろ

卒業した人達、羨ましいな
私も頑張って卒業するよ!
575名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 01:36:30 ID:/i12SdXb
古いスレのテンプレ貼ってみる。

Q:エア茶って何??

A:エア茶とは、ここの住人同士が友達になればいいじゃんと盛り上がり
 ここから発生したサークルで、CirclePlayerPocketってとこにあります
 正式名称は『隔週春のエアお茶会』

 パソコンから
 http://www.c-player.com
 携帯から
 http://www.c-player.com/std

 もしくは、『エアお茶会』でググると出てきます。

 mixi版は、コミュ検索で『エアお茶会』を検索

 エア茶はママ友いないお互い様の集まりです。
 ママ友いないから欲しいって看板ぶらさげてる人が参加してるので、
 怖がらずに自分からメッセージを出してみましょう。
576名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 03:40:24 ID:XHnpBLg1
児童館に通って1年。幼児教室に通って2ヶ月。ご近所さんや、会ったら話す人はいっぱい出来たけどママ友は出来ません。
でも幼児教室は4組しか居ないから、終わった後にみんなでご飯食べたりしてるけど、それ以上は発展しないんだなぁ。
577名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 09:32:32 ID:N6rYWV32
現在2歳7ケ月の男児の母。
子供が7ケ月頃から、近所の公園に毎日ほとんど通うが、ママ友は0。

そこで会うママさんに、

「毎日来てますよね?
やっぱりお友達は多いんですか?」

と聞かれ、もにょる


最近、やっと会えば話すママが2人できたけど、連絡先を交換するなんて、自分にはハードルが高すぎる。
子が幼稚園に入れば、すぐにママ友できるよ〜なんて、独身時代の友達には言われるけど、出来る気がしない。。
578名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 10:09:04 ID:dxHBfx9h
私もゼロなんだけど。3歳。
終わってる\(゚∀゚)/www
579名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 11:11:23 ID:ZWMoa7Mp
うちは五歳だぜ
完全終了www
580名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 11:13:21 ID:+h+GEuj1
私もゼロ。こども年中。
さらにオワットルw

>>576
ご飯食べる仲なのにママ友まではいかないの?
581名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 11:37:52 ID:hBQ32OWj
>>574-575
ありがとう。行ってくる!

582名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 13:04:57 ID:ot+Eij5k
>576
ご飯食べる仲ならママともじゃないの?
ママともはそれで十分じゃない?
583名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 13:14:37 ID:xkrtdgjA
その辺のラインは人それぞれなんじゃない?
挨拶、メアド交換、一緒に食事、お出かけ、家の行き来etc

食事だけじゃママ友と呼べないというか、最初からもっと密な付き合いを求めているみたいな。
同意はしないが理解はできる。
584名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 13:54:33 ID:iyyGnPpV
みなさんに質問。

ベビーカーで散歩しているときに、前からベビーカーで知らないママさんが歩いてきたらどうしてますか?

挨拶?
会釈?
我関せず?
違うとこでも見てる?

どうしたらいいもんかと思って。
585名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 13:57:38 ID:ZWMoa7Mp
知ってる人なら会釈や挨拶はする
知らない人なら、視線をそらしたり
赤あやすフリしたり、小芝居やってやり過ごす・・・と思う

もし目が合えば軽く会釈ぐらいはするかな?
586名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 14:50:32 ID:apJAIVNy
散歩ってことは、お互い近所な可能性があるのだから
すれ違う頃にうっすらにっこりして会釈、でいいと思う。
そこで無視されても別に気にしない。
587名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 14:58:22 ID:mrgqUBKY
うちはあいさつデフォな田舎だから余裕で「こんにちわ!」だわ。
すれ違う時は老人と子供と子持ち相手ならみんな普通に挨拶してるよ。
東京から引っ越してきた時はすごくびっくりした。
でも今はすごくいいと思う。
ホントびっくりしたのは中高生男子が児童館の園庭で遊んでたり、ピアノ弾きに来てたり、
明らかに小学校高学年の子たちが男女問わずスーパーで親と買い物して普通に手をつないでいるところだ。

こんな和やかな田舎でも子が5歳になるのに顔見知りどまりでママ友できてないわー。
楽でいいんだけど。
588名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 16:34:07 ID:N6rYWV32
>>577です。

皆さんのレス見て、少し勇気がでました。

ママ友がいないってだけで、自分はダメな人間なんだって落ち込んだ日もあったから。。

自分は28なんだけど、他のママは30歳代が多く、軽い感じの敬語が使えないから、せっかく話掛けられても壁を感じてしまう。

話すのが上手な人になりたい
589576:2010/04/13(火) 17:33:20 ID:XHnpBLg1
>>580終わるのがお昼だから、ご飯は流れで食べてる。他の人は現状で満足してる風な感じ。
>>582誰かに説明する時にママ友って言うよりは同じ教室の人って言った方がしっくりくるんだよね。私のラインはもうちょっと仲良くなってからママ友って思う。
590名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 23:41:06 ID:RTplAars
>>576
なんだか私みたいだわ。
知り合いは沢山いるんだけど、友達がいない。なんでだろー
591名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 08:49:05 ID:IkFFPXby
子供が公園で遊ぶときに集うママさんたちはいるけど
その後誰かのうちでーみたいな仲間ではないは。
仲良しのほかのグループの人とかは、頻繁に家に招きあったり買い物にったりして
仲良いけど。
私は家に招くけれど招かれたことなし。
これってはぶらせているのだろうか。
592名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 09:32:38 ID:4ZxVMSWM
シラネ
593名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 11:47:04 ID:aT6qbeEr
前スレあたりで、「暇だからくだらないことで悩むんだよ」みたいなカキコミあったけど、
その通りだと最近わかったよ。

仕事を始めたら忙しくて、ママ友云々とかで悩まなくなった。
公園は子供を遊ばせる場所、むしろ遊んでるときは精神を休ませたいと
思うようになったのでポツンでも全く気にならない。

専業主婦で悩んでるかた、仕事始めるのもいいと思います
594名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 12:41:26 ID:2t2mifLt
私も仕事しているから、あんまりママ友欲しいとか考えることないけど、
子供のためにはそれでいいのかなと思うことがある。
保育園お迎え後にママ友たちが群れて自分たちの子を
園庭で遊ばせつつ、おしゃべりに興じているのを、自分&子は
サッサと帰宅していた。が、先日 帰り支度をしていると
娘にA子ちゃん(仮名)とA子ちゃんママが『娘ちゃんも一緒に遊ぼうよ!』と
誘いに来た。
娘とA子ちゃんは1歳児クラスから一緒だし仲良しだから遊ばせてやりたかった
けど、私がA子ちゃんママと何を話していいのか分からないので
『あ、まだ仕事中なの。ごめんね。またにしようね』と断ってしまった。
たぶんキョドキョドした態度だったからもう二度と誘ってくれないだろう。

1歳児クラスからずっと一緒の人がほとんどなので、ほとんどのママが
仲良しママがいるみたいだけど、私と娘だけがなんか浮いてるのかな。
595名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 12:43:21 ID:4ZxVMSWM
主婦の暇つぶしに働きに来られても周りも迷惑かもしれない。
596名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 13:56:02 ID:+gIQdzkH
>>595
そう。資格持ちだけど、それを思って躊躇している。
独身時代、子持ち主婦のことそう思ってたから。
597名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 15:14:19 ID:VsnOnckR
>>595
正論。
598名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 15:32:36 ID:eY7QTpAi
暇つぶしで働きに来てるのって子持ち主婦だけじゃないから大丈夫だよ
599名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 17:02:57 ID:whX+Q1ok
会話が下手くそで会話が広がりませんorz
人見知りだけど、精一杯積極的にと思い話しかけるのだけど
会話が続かなくて盛り上がらないのです…
まあ、自分にしては頑張ったと思ってるとそのうち
周りは話が盛り上がる同士どんどん距離が縮まって仲良くなってきて
あれポツン?みたいなwww
会話スキルってどうすりゃいいんですかね
通信教育でもうけようかな??
効果ありますかね??
600名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 17:15:58 ID:VsnOnckR
>>598
暇つぶしで働いているのは子持ち主婦だけじゃないだろうけど
子持ちは子供のことで休む確率が高いから更に迷惑がられるよ
601名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 19:41:26 ID:LNUSMjOw
>>599
わたしもそう。通信講座でも受けたいよ。
そういうのってあるの?
なんか舞い上がってヘンテコなことしゃべってしまったり、
逆に妙に慎重になりすぎたり・・・
周りから見ると滑稽なんだろうな。
602名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 19:54:28 ID:gB4NWFZN
保育園に簡単に入れないから、習い事探してみたけど、
体験に友達と来てたり、住まいが遠かったりで、ママ友作りは無理そう。

それでもポツンで児童館より子は楽しいかなと思って入会迷ってます。
603名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 21:30:37 ID:whX+Q1ok
>>601
ユーキャンに話し方講座ってあるんで気になってるんだけど
会話力とは微妙に違うのかなあと思ったり(主にビジネスに役立つ?)
自分にとっては安い料金じゃないから、効果あるかなあって思って躊躇してる…
604名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 21:39:43 ID:ZO4coMtq
「誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール」
って本買ってみたよ。全部はとてもまねできないけど、参考にはなった。

しかしうちは会話する以前に、子(1歳半)が他の子を叩いたり髪ひっぱったりするので、
それの見張り&止めるのに必死でママ友どころではないがorz
605名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 21:49:49 ID:4ZxVMSWM
そういうのいちいちとめるのって鬱陶しいものよ。
「子供同士だからそれぐらいいいのに」とか「神経質すぎて付き合いずらそう」
とか思われるんじゃない?

とか言って私も止める派なんだ。止めないママを許せない人の書き込みを見てしまうとどうしてもね。
606名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 22:24:27 ID:IkFFPXby
私も基本的に99%以上の子に髪の毛引っ張られたりするのは気にしないんだけど、
時々気にしたくなるほど強い子がいて、そういう子の場合、
ママなにしてんのーって思う。

私は初対面で人気者的な感じで顔は広くて、広い友人というか知人は沢山いると思う。
でも、した
607名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 22:33:05 ID:IkFFPXby
切れちゃった。。。すみません。

でも、親しい友人は居ない。ママ友に限らず、なんかずっとそうだった気がする。
知人で、初対面で友人作りにつまずく人がいる。
一度その人に相談されたんだけど、私からみるとその人は「仏頂面 」なのと
「話しかけないで!」オーラがでている。
でも親しくなったら、仏頂面でも本心は違うんだと思って、慣れてきて大丈夫になった。
ところが、ある日すごく態度が悪い日があって、なんかそれ見て以来
今までの我慢もあって、ああもうこの人とは無理って思って付き合いなくした。


彼女も話し方セミナーみたいのに参加した。でも作り笑いと、妙な同調みたいので
それはそれで嫌な感じ。

きっと私にもいやなところってあるんだろうけど、人の欠点はわかるんだけど
自分の欠点ってわからない。だから治しようがないな。



608名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 23:00:51 ID:+gIQdzkH
>>607
それは単に相性が合わなかっただけ。
609名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 23:31:54 ID:r5/jUCrw
子供が家で一人遊びしてる小さな背中見ると友達作ってあげなきゃ!と思うのだが
面倒くさいような怖いような今のまま一人気ままでいたいような感情もわいてくる。
610名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 23:48:39 ID:MZ4j23x5
>>604
その本買ったままで面倒臭くてまだ読んでねーや。明日から読む事にする。
ありがとう。
611名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 00:51:42 ID:e//zeA+m
イヤイヤ期に習い事って難しいかと思って悩んでる。
周りの人何ソレ?状態の子だし…。

半年後には引っ越しだから、ここでママ友作らなくても良いや…って思ってしまいます。
612名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 05:35:26 ID:pfyq6ZHX
で、結局のところママ友がいない=子に友達ができないっていうことになるの?
なるんだったらもっと必死になるけどそうでないなら別にいい
613名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 06:43:20 ID:U8STFVp5
>>611子供の意外な一面が見られるかもよ?
うちの子はすごい内弁慶で、家では暴れてイヤイヤダメマダメしか言わない2歳児だけど
外で人に話しかけられられるときゅうに固まるし、
習い事等周りに人がいると緊張してんのか親や先生の言うことをよくきくw
614名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 09:28:57 ID:/EhBL5Y3
唯一ママ友と呼べるかもしれない人が、どうしても苦手。
でも子供同士は仲良しで、家もすごーく近い。
何度か食事やショッピングも一緒に行ったが、正直つまらない。
きっと相手もそう思っているんだろうな。
合わないのに、お互い子供の為に無理している感が否めない。
いつまでこの微妙な関係が続くんだろう・・・
普通に楽しいママ友が欲しいよ。
615名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 09:44:25 ID:PSZ7g6Uu
>>607
いやいや、その人は友達ゼロで、悩んでいたよ。

きっと、ぶっちょうずらなところや、気分が顔に出たり
気分が優れないときに、友人にもそれを伝えてくるところが友達がいない理由だと思った。

私は私で、初対面では好印象らしいのだけど、
それ以上に親しくなることもなく、きっと何か悪いんだと思う。
616名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 10:16:37 ID:UgXXKXwK
>>615
「この人はきっと〜ない」とかいつも人を否定的に考えてるからじゃない。
617611:2010/04/15(木) 10:38:43 ID:e4/t0gBV
>>613
うちは家ではニコニコで外ではイヤイヤw
自分の歩きたい方向にさえ行ければイヤイヤしないけど、
こっち行ってみよう!って言っただけで引っくり返る。

少し親から離れて歳の近い子に慣れるために
親と離れて習えるスイミングを考えています。
2歳半からだから、あと数ヶ月・・・。

私の母は、ずっと働いてたからママ友らしき人いなかった。
友達のお母さんとは普通に喋ってた。
学生時代との友達も全然会ってないし専業だったら
どうやって過ごしたんだろう・・・ってたまに思う。
618名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 13:31:59 ID:xdVyaK9N
>>606-607さんからは湿っぽいものを感じるわ。
619名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 14:02:50 ID:pfyq6ZHX
バス停うちひとりぼっち
他の人に逃げられたオワタ
620名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 18:07:11 ID:9bKaqZyT
>>605
えーそうなの?鬱陶しいかなぁ。
でもうちの子結構力強いし、怪我させてからでは遅いしなぁ。
まだ善悪の言い聞かせが通じる年齢でもないし。
621名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 18:17:03 ID:U8STFVp5
程度によるんじゃないの?
つきっきりでわざとらしいぐらいに「ダメよ〜ダメよ〜」って
子供が持った物横からとって返してるお母さんが支援センターにいたわ。
ちょっと赤の顔触っただけで「ごめんね〜」って遠ざけたり。
>>604の場合1歳児でしょ?放置もいかんがつきっきりも同じぐらいイヤだなぁ。


今日デパートのキッズコーナーで同じ年の子のお母さんと話できて嬉しかったなぁ。
自分としては80点あげられるぐらいのトークができたが即メアド交換とはいかないよね。
住まいも近くはないし、相手がママ友を求めているかがわからないから自分からは渡せなかった。
622名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 19:01:42 ID:9bKaqZyT
物取るぐらいならいいんだけど・・・
赤ん坊の顔「ちょっと」触るぐらいじゃたぶん済まないしな・・・
うちの娘より暴れん坊な子見たことないから、ここでも理解されないだろうけど。
まあ、神経質だなぐらいは思われてるかもしれないが、
何かしでかしてもう支援センターに行けない、行っても村八分って状況になるよりはマシだと思ってるorz
623名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 19:13:52 ID:JmYOfrjX
>>620
うちもべったり派。
前に支援センターで子供同士がさわったさわらないで揉めていたところを目撃してしまったので
それ以来、何かあったら少しの事でも相手の子供や親に極力フォローするようにしてるよ。
本当はちょっとくらいはいいじゃんと思うんだけどね…。
624名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 19:33:49 ID:Umizx9Qr
私は自分の子に何かされてもあまり気にしない派なんだけど
自分の子がやる方に回った場合すぐに止めちゃうんだよなぁ。
やっぱり相手の親がどんな考え方してるかわからないので慎重になってしまう。
大揉めするより神経質な親と思われる方がリスクが少ないというか。

前に住んでいた場所でママ友が出来たときには、お互い
「ちょっとくらい物の取り合いしたり押し合いするくらいいいよね」と確認しあって
その子相手の時には変に気を使わないで遊ばせることができてとても良かった。
そういう意味でも気の知れたママ友が欲しいんだけど、なかなか難しい。
転勤なんて嫌いだ…
625名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 19:38:35 ID:U8STFVp5
うん、ここの住人は「つきっきり派」が多いのは間違いないと思うよ。
少なくとも2ちゃんだったり知恵袋wやウィメンズパークw見てる人はモンペが怖くてつきっきりになっちゃうと思う。
626名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 22:38:32 ID:235tYGzh
「こどもなんだし…そのくらいいいでしょ」というママの子は乱暴な子が多いんだよな。
なんで見てないの?止めないの?と思ってしまう。
624みたいにお互い理解しあってのことなんて珍しくない?
初対面に近い人相手がどう思ってるかなんてどうしてわかるのかな。

子どもって案外力強いよね。
手加減なしに赤ちゃん触ったらどうなるか、とか考えたら怖いよ。
普通は「ダメよ〜ダメよ〜」って遠ざけると思う。
つきっきり派が鬱陶しいと思う人はつきっきり派から嫌われてるよ。無神経すぎて。
627名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 22:40:10 ID:3ONM+gR1
ママ友欲しいママさんって、ママ友に何を期待しているかな?

ママ同士の楽しいおしゃべりやランチ、一緒にお買い物、情報交換、
お家を行き来して仲良く、なんかを期待されているとしたら、自分はお呼びでないだろうな、って思っちゃう。

子同士を遊ばせたいから、って人がいれば、
同志ってことで、仲良くなれると思うんだけど。

やっぱ目的別ママ友募集だと、ネットでするのが最適かな?
628名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 00:17:35 ID:FTS4PoMm
>627
相手が何を期待してるか分からないから、支援センターや公園で出会い頭に友達になろうって勇気が持てないんだよね…
以前同じマンションのママさんと知り合い、お互いに子が乱暴者だったので
>>624みたいに「取り合い押し合い黙認」と協定して遊ばせてた。
これがすごく良かった。子供がケンカの果てに「かして」と「ごめんね」が言えるようになったw
一緒に買い物や外食とかはしなくて、どっちかの家で子を遊ばせながら持ち寄りランチかおやつ。
おしゃべりは子供の話題が中心で、必要以上に突っ込まない。理想的だった。
でも転勤で遠くへ行ってしまった…
629名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 07:33:11 ID:+rHEha7Y
>>626
>>621は、程度によるって言ってるんだし、無神経すぎて嫌われてるとまで言わなくても・・・。
どちらでも極端は良くないって意味でしょ?

うちもすぐ止めるけど(相手ママの反応が怖いから)、相手の子供がやる分にはどんどんやってって思うよ。
ケンカすることで子供も学習するし、いーーーっつも仲良しこよしでトラブル前にはすぐ大人が止めるってなんかへん。
まぁこんなん幼稚園に行けば経験できるって言われたらそうなんだけどねw
支援センターなんかは、先生が「子供たちは自分で解決できますから見守っててください」って言うよ。
630名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 09:53:27 ID:77/RpiYj
>>626
だよね、子供の力って結構すごいよね。
私も付きっ切りで、上の子の習い事を待っている間も、追っかけまわしている。
よく、「好きにさせてあげればいいのに〜、大丈夫だよ」って言われるけど、
好きにさせてたら、他の人の荷物を蹴散らしたり、他の人の靴はいて遊んだり、
トイレの中に入ろうとしたり、自分より小さい子だと人形扱いして目を衝いたり噛む。
こんな暴れん坊を、好きにさせてたら、それこそ一時間で切れられるわw

確かに、「好きにさせておけ」の人とは、仲良くなれないね。
631名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 09:54:32 ID:1BCshTgr
先生が見守ってねって言うのは理解出来るけど
乱暴馬鹿息子の親が「子供がやることだっし〜ww」って
悠長に注意もしないのは腹が立つ。
しかもいつも自分より年下や他のママなど抵抗しない人を狙ってるし。
質が悪い。
632名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 10:10:46 ID:mX4wX/Sj
喧嘩になるならどんどんやらせていいと思う。
喧嘩にならない場合(どちらかが一方的になる)は神経質ぐらいが調度いい。
未就園児の場合特に、「やんちゃな子はやんちゃな子」「おとなしい子はおとなしい子」同士じゃないと、
親も子も不満やストレスが出て、だんだんうまくいかなくなると思う(経験談)

そういう意味でも、ママ友づくりって難しいよね。
ママの相性、子の相性、育児(しつけ)の相性すべてピッタリなんてなかなかないし、
多くを望めばずっとぽつんだし。
633名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 11:07:04 ID:SJBf/VUG
「こどもなんだし、そのくらいいいいでしょ」という人は
自分の子どもが怪我しても相手のこと許せるんだろうか。
一歳の子が赤ちゃんの近くにいるだけでも怪我させる可能性は十分ある。
それをとっさに引き離せるくらいの距離にいると、どうしてもつきっきりになるよね。

>支援センターなんかは、先生が「子供たちは自分で解決できますから見守っててください」って言うよ。
相手の親が怒っても子どもたちで解決できるの?結局は保護者の責任になるのにね。
634名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:13:36 ID:jpOMvIUG
>>633
後遺症の残るレベルの怪我をさせられたとかじゃなければ平気だ。
自分が痛みを知って学ぶべきこともあるだろうと思ってる。
でも自分の子供が他の子供に怪我をさせるような事があってならないと思ってるのでつきっきりだけどね。
635名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 13:06:47 ID:+rHEha7Y
だから程度によると何度も(ry
636名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 14:14:43 ID:Vy0T0cu/
ギャルママ苦手って人はいると思うけど、モード系というか軽く木村カエラ風って引かれたりしませんか?
髪の毛斜めに切ってメッシュ入ってたり、原宿にいそうな感じ。
中身は地味でメンヘラではないです。
637名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 14:16:14 ID:87dCv09o
私も見張ってて止める派だ。
自分の子が叩かれたりするのはあまり気にしないんだけど、前にエア茶のオフに行ったとき年上のかなり乱暴な子がいて、何度もうちの子を突き飛ばしたりオモチャで殴ったりしたことがあった。
だけどその子の親はお喋りに夢中で注意さえしない。
他の方が声かけたら「この子多動っぽくて〜」と言うだけで何も行動しない。
こんな人にはなりたくないと思ってしまった。
638名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 14:43:59 ID:Ahwgkr/r
私は>>618さんから意地悪さを感じるわ。
639名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 14:46:44 ID:Ahwgkr/r
>>623
> 前に支援センターで子供同士がさわったさわらないで揉めていたところを目撃してしまったので

なにそれ!超こわい。
640名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 14:57:46 ID:LQVSRNNc
>>638
うん。意地悪だよ。少なくとも自覚はあるわねw
641名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 17:25:10 ID:mX4wX/Sj
>>637
エアの愚痴はやめなよ…ここ見てる可能性高いんだしさぁ。意図的にやってるの?
642名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 17:33:08 ID:SJBf/VUG
>635
だから、程度ってどの程度?後遺症の残るレベルの怪我?
それはいつ起こるか予測付く?
それとも大事が起こってから「親が止めるべき揉め事だった」って決めるの?
相手や自分の子が大怪我してからじゃ遅くない?

小さな子供って大人が絶対やらないようなことをするよ。
相手の目を触りにいったり、耳をつかんだり。
仲良く遊んでるように見えて次の瞬間、目つぶし!を止められる距離に親がいた方が良いと思うけど。
児童館や公園によくいるママ友同士で、子どもから遠く離れておしゃべりに夢中な人って、
”つきっきりの人が嫌”っていうより自分が子どもにつきっきりになるのが面倒で嫌なんだよね。
おしゃべりに夢中な人って実際子ども見てないよ。悲鳴が聞こえてから大慌てでやってくる。
643名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 20:25:55 ID:tkv3qUhJ
>>642
でも、1歳児を遊ばせていて目潰しくらって重症を負ったなんて話
聞いたことないよな〜。
644名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 21:09:22 ID:7yl2QFuQ
>>632
うん、お互いの力が互角で喧嘩するぐらいなら良いんだ。
服を引っ張っただけで泣くような繊細な子やまだハイハイしてる赤ちゃんにも、
うちの1歳児は向かって行っちゃうから問題なんだ・・・

>>643
お店の商品を触りたくて暴れているわが子を無理やり抱っこしようとして
わざとじゃないけど私の目頭に子どもの指が入ったことがあった。
夜寝るまで涙が止まらず、激痛で何もできず、痛みが治まっても2,3日は物が二重に見えてた。
わが子だから仕方ないで済ませられるけど、他人の子にあんな思いはさせられないと思った。
645名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 21:26:27 ID:9CkutNEv
>仲良く遊んでるように見えて次の瞬間、目つぶし!を止められる距離

うーむ。これって至近距離でもかなり難しそうだ。
瞬間だと、まばたきの間にでも起こっちゃいそう。

しっかし「つきっきり」の話題でよくこんなに長く議論?出来るなあと感心。
スレ伸びて盛り上がっているのかと見にきたら、まだこの話題だったんだね。

このスレらしいっちゃらしいけどね・・・
646名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 22:14:06 ID:8Guy2bAY
目をさわるの、怖いよねぇ。
1歳くらいだと積み木で殴ってしまうこともあるだろうし、片時も離れなかった。
2歳ごろになると、気に入らないこと(オモチャ取られたとか)があると、咄嗟に
相手を押したりして、床が硬い場所で頭打ったらたいへんだよね。
悪気じゃなくても、大好きなお友達に抱きついて、そのまま倒しちゃうとか。

後遺症が残らなければ、とは寛大だなぁ。
私のまわりは、引っかき傷すら付けないよう気をつけてるよ。
647名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 22:27:54 ID:+rHEha7Y
>>642うん、だからあなたはあなたの育児で誰にも触れない距離を保ったらいいと思う。
友達欲しいなら妥協が必要だと思うんだがね。
だれもおしゃべりに夢中で子供と遠く離れている人の話はしていませんよ。
「見守る」って言葉じゃ通じなかったかな?
648名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 22:30:05 ID:+rHEha7Y
さげわすれた〜
649名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 22:44:19 ID:SJBf/VUG
>647
そうだね。
ママ友は欲しいけど、647みたいな無神経な人(無責任?)とは性格的に合わないと思う。
でも”つきっきり派”が圧倒的に多いみたいで安心した。
650名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 23:01:45 ID:9CkutNEv
うわ〜。

過去ログ追ってみたけど、647さんは全然無神経じゃないと思うけどなあ。
649さんの言い方のほうがかなり感じ悪いと思うけど。
絡んでいるというか。

まあ、個人の感じ方の違いだね。
自分が圧倒的に多い派であることや、つきっきり派がこのスレでは多いと、
安心するのも結構だけど、それなのに何故自分に友達がいないのか、
少し考えてみるのもいいんじゃないのかなあ。

とりあえず、個人的な絡み合いはそろそろ絡みスレに移動して欲しいです。
651名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 23:38:50 ID:ZPS57QHP
ママ友がいないから、幼稚園の情報収集ができない。
652名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 00:34:47 ID:ictleQ/y
うん、649さんは感じ悪くてだから友達できないんだなーってオモタ。
極端すぎ。
653名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 00:56:41 ID:HCBLVJWQ
別にどっちも感じ悪くないと思うけど…。
私も、程度にもよるの程度が曖昧で、人によって違うものだから知りたいって思うし。
見守るのと放置は違うとも思うし。
友達いないスレなのに、だからおまいは友達が出来ないんだとかあんまり聞きたくないなぁ。
654名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 01:35:30 ID:KjXVyFat
>>636
私も気になる。
見かけは地味なほうがいいのかな。
人見知りで根暗だからファッションだけは、と気合入れないとダメな性格だけど
子どもがいるのにちゃらちゃらしてる、て思われるのかな。
655名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 01:53:26 ID:VK4DGq99
>>653
ママ友いないのはお互い様だしね。マターリいこうぜみんな。
>>636>>654
自分はギャル・モード・コンサバ・ほっこり・ダサなんでも気にしないなー。
ジャージにキティサンは警戒しちゃうけど…。
20代前半くらいの若オサレママとかは、年齢やファッション(母子共に)に共通点を求めてる人が多いのかな?
という印象(似た感じの人でグループ化してるから)だけど、
ほとんどの人はそんなの気にしないと思うなー。
まあ「ギャル=DQN」「異端ファッション=メンヘラ」って偏見持った人もいるだろうけど、
そういう人とはママ友になれたとしても後々弊害が出てきそうだしね。
656名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 09:02:21 ID:sk3JjP8R
ファッションといえばうちの学校で木村カエラ風の髪型で色は黄色、
赤いコートとか着てる感じの若いお母さんはいつもポツンだな。
でも別に避けられてるわけではなくご本人が選択ポツンな感じだ。
ファッションで目立ってるけど、だからと言ってどうこうは思わないなぁ。
私も>>655のようにジャージにキティちゃんやらミッキーやらのキャラトレーナーとか
ぼっさぼさの髪でジャージの上下、サンダル履きとかの方が警戒するわ。
あ、お父さんだったら柄物シャツにサングラスねw
657名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 09:25:28 ID:V+7lTTi5
ファッションについてとやかく言わない人が多いと思うけど。
褒めたりもしないけど貶したりもしない、とりあえずスルー。
ただ、その人の感じや趣味は見た目で判断はされるのは仕方ないと思うけど。
特殊な感じは「そういうのが好きでこだわりがあるんだろうな」くらいは感じると思う。

ネットとかでは正直わからないけど、大事なのは子供の関わり方とか
子供同士がどういう感じなのか、躾とか、そこで判断されがち。
658名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 09:51:03 ID:2fTQq2B3
私はROCKな格好だったけど
やっぱり警戒されている雰囲気を感じて普通に近づけてる(つもり)。
ファッション気にしない人も多いだろうけど
第一印象悪くするリスクを考えてしまう。
ファッションで人を判断する人なんて友達じゃなくていいじゃない!
と思うときもあるけど未練がましくすがってしまう気持ちもある。
性格ぜんぜんROCKじゃないww
659名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 09:59:24 ID:PiaBWbwv
幼稚園の直接送迎の時
高校生の時に買ったヒステリックグラマーのでかいロゴの入ったワンピ着て行っちゃったや
老け顔だからおばさんなのに無理しちゃってとか思われそうだなあ
寒いからって目線見えない位ニット帽深々と被っちゃうのもまずいよね
660名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 12:24:44 ID:JzN3DuwF
>>636
ごめん、私は引くなー。
そういう個性的な人は性格も私個性的でしょ?って感じだった経験が産前に何度かあったから。
661名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 16:02:15 ID:BECDfGeU
個性的でも変わった趣味の人でも、普通の常識があればいいと思う。
逆に見た目地味で普通の人でも中身が非常識だと嫌だなぁ。
662名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 17:00:26 ID:EA125aau
色は地味めで雑誌で言うとLEEのようなファッションしてる。
ロックフェス好きでそれ系のTシャツや好きなアーティストのライブTシャツいっぱいあるけど普段は着てないな。
663名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 17:04:13 ID:1/d4pyZt
個性的なファッションのママだとこっちがダサだから相手されないと思って話し掛けれない。
でも子供同士が仲良くなったら話題もできるから挨拶くらいはしてみるかも?
その反応を見て立ち話くらいできるようになりたいー
664名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 17:57:42 ID:b20ehQoJ
今は見た目普通のお母さんが放置したり、カートに子供乗せたり、とする人多いからなぁ。常識あればどんな格好でもいいのではないかな。
665名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 23:04:15 ID:KjXVyFat
好きな格好をすることで、「私って個性的でしょ?」と思ってると思われるのも嫌だし、
あまり華美な格好はしないほうが賢いのかな。
性格と見た目が一致しないから、同じようなファッションが好きな人には暗いと相手にされないし
ファッションの趣味が違う人には感じ悪いと思われてしまう(緊張して黙ってるだけなのに
お高く留まってると思われる)
できるだけ抑え目にしてニコニコ挨拶だけは心がけるようにしよう
666名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 15:25:39 ID:EHbFuu2X
独身の頃はどんな奇抜な格好の人でも仲良くなれたけど、
ママ友となると一歩引いてしまうかもしれない。
なぜかって聞かれると、やっぱり自分の周囲のそういう人たちは、
良くも悪くも中身も個性的だったから、子供絡みの付き合いとなると難しいかなって思うので。

あと、デキ婚や若くして出産した場合と一緒で、「ん?」って行動が
少しでも見られると「やっぱりね・・・」と思われがちだと思う。
でもだからといって好きなファッション我慢してまでママ友作ることないかと・・・
我慢?して無難なかっこうしてママ友できても、ストレスたまりそうでいやじゃない?
667名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 15:28:01 ID:EHbFuu2X
あ、なんかすごい矛盾した意見になってしまった。
第一印象は良くないかもしれないけど、話が合ったり
育児感が似ていれば好感はもてるから無理しないほうがってことです。
668名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 18:49:35 ID:cCYZ2fW3
色々な人を見てきたけど、同年代より歳上のママの方が
自分には合うような気がする。
意見が食い違っても相手が歳上だと大人しく納得できるというか
(体育会系のせい?w)
早く小学校で知り合いを増やしたい
今更ママ友は難しいか
669名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 19:03:03 ID:x38qNIWK
>>668
年上だと相手がこちら側に降りてきてくれてる事もあるしね
あーでも末っ子だと長女気質の人とウマが合うっていうし、年齢だけでもないかな
670名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 20:54:36 ID:m6SppwSj
体育会系の人って年齢にこだわるよね。
自分より年上だと大人しいけど年下だと初対面でも馴れ馴れしい&下っ端扱い。

中学高校で時が止まってるんじゃないかと思った。
671名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 08:31:58 ID:L+0ZoK+B
年上というか、1人目ママより2人目とかのベテランママの方が話していて気楽だよね。
特に乳幼児期は1人目ママは子育てに神経質になっているから、会話にも気をつかうな。
同じ悩みを1人目ママに話すと「信じられない子供がかわいそう!うちはきちんとしてるよ〜」的な事を言われるけど
ベテランママだと「あーそうそう。でも平気だよー。うちもこんなだけど子供は皆元気に育ってるよ〜」と笑い飛ばしてくれるから心強い。

ただベテランママは上の子の時にママ友は作っているから、
知り合いにはなれてもママ友とまで仲良くなれない事が多い・・・。
672名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 08:58:21 ID:HDy7x/8N
>>671
それわかるわ。
一人目でしかもまだ月齢の低い赤ちゃんのいる新米ママだとやけに神経質で
2人目3人目のズボラ子育てを見て眉をひそめる人がいる。
素直に受け入れてくれるタイプだと付き合えるけど、育児書やらネットでの知識しか
信じないタイプだとホント扱い辛くて付き合いたくない。
673名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 10:00:21 ID:fp0TIAR3
>>670 なんでこう感じの悪いレスをわざわざ付けるんだろ。ウンコ?
674名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 10:30:08 ID:BSrvqat/
ファッション話に便乗させてください。
自分はRay、CanCam系のファッションを好んで取り入れてますが、
引っ越し先の田舎では浮くみたいでいつも孤独です。
主にギャル系、ほっこり、もっさりファッションが占めているようです。
ママ友作りのためにファッションは変えたくないけど、友達欲しいなぁ…
675名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 11:00:49 ID:rihsWsVo
>>674
CanCamはギャルとは違うの?何系になるの?私の中では似たイメージだ。
674の言うギャルが懐かしの顔黒とかならアレだけど…。
個人的にはロリやジャージじゃなければ敬遠しないけど、あまりにも浮いてて気になったり、
明らかにそれが原因でママ友ができないなら気持ち抑えたオサレにしてみたらどうかな。

ちなみに自分の地域の支援センターでは、ファッションではなく年齢で別れてるように見える。
若ママ、アラフォーママが多く、自分(26)の世代がいなくて寂しいし入りづらい…。
676名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 11:23:12 ID:4lgLL2tg
>673
自己紹介、乙www

>ウンコ?
なんでこう感じの悪いレスをわざわざ付けるんだろうねぇ
677名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 12:07:56 ID:BSrvqat/
>>675
レスありがとうございます。
私の地域によくいるギャルはしまむらのegg系ファッション(しまむら自体は悪くないと思いますが)です。
私も甘めな服装は控えてカジュアルにつとめたいと思っています。
地元の人には余所者ってなぜか分かるんでしょうか?
678名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 12:14:12 ID:BSrvqat/
連投すみません。
自分は黒髪なんですが、よく見かけるお母さん達は明るい茶髪が多いみたいです。
うちの地方ではまだ流行っているみたいです。
そんな中だと黒髪は浮きますかね?
679名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 12:55:12 ID:3MmuHiuF
なんか釣りっぽくなってきた気がするけど、真剣なんだとしたら、

「私は都会から来たおしゃれな女」
「ここは田舎でファッション的にみんな私より下で私とは合わないわ」
「自分のレベルを下げて下々の者に合わせないとお友達は出来ないかしらね」

的な意識がにじみ出ていて、嫌われるかもしれない、とは思う。

性格がよくて、嫌な顔をしていなくて、気が合う人なら、
髪や服の多少の趣味の違いは、常人ならそんなに気にしないと思うけど。
680名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 12:59:29 ID:3MmuHiuF
常人じゃなく、服や髪に異常にこだわりがある人は、
もちろん、服や髪で友達になるかどうか決める人もいるだろうけど。

どっちかっていうと、服や髪のせいで友達が出来ないのではなく、
言っているご本人のほうが、服や髪にこだわりがあって、友達を選んでいる印象。
681名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 12:59:45 ID:BSrvqat/
す、すみません。スレ汚ししてしまいましたね。
上の方がおっしゃる通り、内心田舎を見下していました。
私の悪い性格が関係していたのかもしれないですね。
すみません、消えます。
682名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 13:14:48 ID:rihsWsVo
いや、気持ちは分からんでもないよ。
小梨の頃、同じフィールドの人としか付き合いが無かったような印象。
私もママ友作りの優先順位としては下のほうだけど、同じテイストのママ友が欲しいなと思うよ。
あと、ママのファッションは合わなくても、子のファッションは趣味が合うかもよ〜。
683名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 13:17:02 ID:M9spnLJp
私は服装より、相手の子供の名前が気になる。
私の中でDQNネームと感じたら、一線引いてしまう。
どんなに素敵なママさんでも無理。
でも、最近個性的すぎる名前の子にしか出会わない。
684名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 13:17:17 ID:3MmuHiuF
うーん、このスレには多いと思うけど、
一般論として、極端ってのも友達出来にくい要因のひとつなんだろうなあ。

自分を悪く言い過ぎたり、
謝るとこじゃないことで謝ったりするのって、引かれる原因だったりするよね。

自分でも気を付けようと思っているポイントのひとつだなあ。
私の場合は、潜在意識で、自分を卑下しすぎることで同情を買おう的な意識がありそう。
そういうのって女性って敏感に感じ取っていそうだから、自分のそういうところ直したいな、って思う。
685名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 13:21:20 ID:3MmuHiuF
自己レス。
そしてこういう、いい子ちゃん発言も女性には嫌われたりするよね。

自分はいい人アピール、と受け取られたり、
本音を隠していい人ぶっている人ということで敬遠されたり。
いろいろ人付き合いは難しいよね。
686名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 13:22:08 ID:51UVku94
ここはたまにメンヘルっぽい人の書き込みがあるので怖い
687名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 13:29:16 ID:sXJU6oQn
てかCanCamとか赤文字系って別にオサレじゃないのにねw
この系は学生とかOL向けの無難なモテ系のファッション誌だから育児向けじゃないんじゃない?
688名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 13:41:04 ID:Rvxe/DHR
>>684
>私の場合は、潜在意識で、自分を卑下しすぎることで同情を買おう的な意識がありそう。
>そういうのって女性って敏感に感じ取っていそうだから、自分のそういうところ直したいな、って思う。

全く同じだ。なんでだろうね。ナメられやすいから気をつけてようとしてるけど
つい偽悪的になってしまう。
689名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 14:08:33 ID:PNm56C1v
>>674
Ray、CanCamってことはお若いのかと推測。
独身・小梨時代には確かに私の周りにもたくさんいた系統だけど、育児始めてからは出会ったことないな。
>>687に同意で、世代・内容(動きやすさとか)ともに育児ママ向けじゃないから少ないんだと思うよ。
若ママはギャル寄りorアメカジゆるカジ・アラサーアラフォーは綺麗目orほっこり・以外はもっさり、みたいなのは
田舎関係なく標準的な分布に思える。
おそらくこの中には、元はあなたと同じ系統だった人も居る。
あと、田舎だから平均値としてモサ気味なのは仕方がないよ。
ショップもオサレな人を見る機会も少ないんだからね。
それから、もっさりさんの中には「自分はCanCam系」と思ってるけど失敗してるだけな人もいるねw

蛇足だけど、いろんな意味で、大人になるとファッションの好みって必ずしも見た目に反映されるわけじゃないよ。
年齢や体型的に似合わなくて違うものを着ている人、服は好きだけど経済的な事情で見た目の優先順位を下げた人。
そういう人も「趣味が合わないから」と切り捨ててしまうのは、出会いの幅を狭めてしまわない?
自分と同じ種類の人間を探したくなるのはわかるけどね。
690名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 14:19:19 ID:wRaMhBdd
おお、説得力ある。
691名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 15:32:46 ID:atVyIuPW
ママ友できないまま入園を迎え現在もポツン。 
グループできてるし、すべてが絶望的…
692名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 15:47:15 ID:4dwvCbtg
>>683
私は反対に、個性的な名前の子とあんまり知り合わない。
児童館とかに行きゃいるんだけど、
知り合いになった人にココアだユアだララだって名前の子はいないなー。
案外個性的な名前ってはやってないのか?って思ってたとこなんだけど。

あ、私も子供の名前がペットみたいだと引きます。
693名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 21:02:33 ID:On4UMmgq
産院主催の育児サークルに入ったもののポツンのままです
数十人の親子の名前のリストを貰いましたが、お子さんみんな個性的な
キラキラしいお名前ばかりで、うちの子供の名前がやたら地味で逆に浮いています……
694名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 21:19:39 ID:N4mR/HUm
うちの周囲ではあまり奇抜な名前は見ないな。
病院や乳児検診で呼ばれる名前もみんな普通なので
ドキュソネームとか2chのネタ?本当にいるの?って感じ。
…まぁ、そんな状況でもポツンなんだけどね。

明後日はプレの初日だ。
週1回、最低でも半年は同じメンバーで会うことになるから
一人でいい、気の合う人がいるといいなぁ。
でもプレ1クラス25人もいるんだよね。またポツンな予感orz
695名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 07:11:50 ID:BBoOGLHS
>>674
亀だけど…
私もCanCam系着るよ〜
自分は買うブランドが決まってて、Rouge Vifとアプワイザーリッシェ、レッセパッセでしか買わない。
確かに子育てには適してない服装だけど、もう今さら他のブランドに手を出せないよ…
自分は幸い都会に住んでるから普段の生活では浮いてないけど、児童館や育児サークルに参加するとやっぱり少し浮いてるかなorz
でも気にしてない!
わざわざ服の系統変えたくないし
だけどヤンチャな息子がいるからスカートはちょっと厳しくなってきたかな…
696名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 08:41:27 ID:ObrMWJFq
活発的な男の子がいるのにスカートのママだと
頭の悪いビッチがうっかり間違えて子供産んじゃったんだろうなと思ってしまう。
697sage:2010/04/20(火) 09:14:50 ID:up8tLHMh
新興団地に越してきて数年になります。
子供を保育園に預けてフルタイムで働いていたので、
近所の奥様方と全く交流がありませんでした。

このたび晴れて失業(orz)したのをきっかけに、
アルバイト探しながらさあ交流がんばるぞ!と思ったのに
まったく空振りでへこんでいます……
なんかもう、いろいろと、カルチャーショック。

フルタイムで仕事してたら陰口対象。
就労意欲をみせたら「えらいわねぇ」とpgr。

専業ママって恐い。恐いよ。
とても友達になれそうにありません。
いくつか職場を転々としましたが、
こんなに交流が難しいひとたちに会ったの初めて。

友達になりたいとは正直もう思えませんが、
これから子供達は同じ小学校に通うのだし、近所だけにもめたくないし。
どうしたもんか…
698名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 09:17:20 ID:up8tLHMh
30分の井戸端(をポツンと眺める)から帰って
悲しみのまま書き殴り、
うっかり下げ間違えてしまいました。
すみません。
699名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 09:23:55 ID:g74+Ov5T
他人が普段どんな服装でもいいんだけど。
長距離歩くようなイベントにヒール高い靴とか、バーベキューとか掃除とか服が汚れそうなときにお洒落着とかでなければいいと思う。
後、一番嫌なのが公園で活発な男の子連れてきてるのに追いかけられないような服&靴の人。
他のママが見てくれてると思ってるのかな…?
滑り台や高い所に登って危ないことしてるけど、追いかけない(ヒールで追いかけられない)&登れない(ミニスカートで登れない)じゃ危険だと思う。
私は近くにいても自分の子どもみるので精一杯だから助けられないし。

TPOって大事だよなーとは思う。
700名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 09:29:38 ID:927szJay
スカートは膝丈〜マキシなら気にならないな。
ただミニ丈のティアードスカートを生足で履いていて、めくれてピンクのパンツが見えてたママさんにはかなり引いたけど。
嫌なものを見た気持ち。
701名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 09:40:07 ID:7LJ5mQfH
凄いミニスカのケバめのママが多すぎて、麻痺してしまってたようだ
そうか、スカートは子育て中は良くないんだね
自分ははかないけど気にした事無かった
702名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 09:52:31 ID:yJ+kXla9
活発な子供&ミニスカママ&下の子連れは迷惑最強。

他ママに上の子見させといて平気。
あまり動かない下の子を見つつ、他ママと井戸端。
上の子は、怪我するまで放置。
こういう場合、一緒に自分の子供に付き添ってた他のママが悪い事になるの?
本当に腹が立つ。
703名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 10:44:49 ID:WUs7qniD
スカートでも、とっさのときに動きにくいものやパンツが見えるようなものじゃなきゃ
いいと思うけど。
靴は絶対に動きやすいものじゃないと白い目で見られるだろうなあ。
704名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 10:51:03 ID:piBLKKoP
>>697
すごい環境だね…
普通の専業ママはそんなこと言わないよ。
意地悪なのが団地の人だけだったら
団地外でも学区は同じという人が
集まるようなところに行ってみたらどうかな。
早く再就職できるといいね。
705名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 11:49:36 ID:klm2GIWW
嫌いな人や苦手な人はこんな人って宣言し合うスレになってるな。
で、各自自分のokラインを発表。

他人を観察しては、自分的にokかNGか常にチェックしてるのか。
確かにそれじゃあ、友達出来ないタイプっぽい。

自分はこうっていうのがあるのはいいとして、
他人に対しては割とゆるいほうがいいんだなあと学ばされる。

適度なゆるさがある人が友達付き合いも上手そうだね。
ゆるすぎても知人が増えるだけで友達になれなそうだから適度がいいんだな。
706名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 12:42:19 ID:up8tLHMh
>>704
697です、レスありがとうございます。
そっか、これって普通じゃないのネ…?
でも団地内の奥様たちはこんなかんじですごく和気藹々とやっていて、
そこに溶け込めない自分が変なのかと。
疑心暗鬼で、「普通」が分からなくなりそうです。

規模はそこそこ大きい団地だから兼業ママもいるはずなのですが、
かつての私がそうだったように、なかなか交流できません。

もうママ友なんかいらないから、
早く再就職したい。

と、スレチな心境に…至りました…orz
707名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 12:54:15 ID:mxllAolt
>>705
普通の人はそんなこと分かってると思うよ
あなたみたいにイヤミ全開で書き込んだら、同じレベルに成り下がるから書き込まないだけでしょ
708名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 15:19:38 ID:BBoOGLHS
いや、さすがに公園やら外遊びにスカートは着ていかないよ
お気に入りの服汚したくないし
だいたいスカートっていえばミニを連想してビッチとかいってるみたいだけど、膝丈のキレイめ系なスカートもあるだろうに
709名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 15:49:05 ID:g74+Ov5T
>膝丈のキレイめ系なスカート

児童館や育児サークルで浮いててもあなたが気にしてないならいいんじゃない?
キレイめ系の人にはキレイめ系の人が寄ってくると思う。類友が。
710名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 16:43:10 ID:ewdLn/i0
服装はやっぱり最初の入り口だから目がいってしまうね。
金髪にジャージにサンダルで子供がジャンボカットだとさりげなく避けるかもだけどw
普通程度に常識あって仲良くしてくれるならもう誰でもお願いします!くらい垣根が低くなってきた。
711名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 16:52:11 ID:TWdEtkNm
>>710
子供がジャンボカットは全力で避けちゃうわ。
偏見だとわかっているけど、どうしてもダメだw
712名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 09:00:11 ID:OHfZAQOE
mixiの地域コミュでママ友になれそうな人の日記読んでたら、生後2週間の子を猫4匹と一緒にベビーベッドに寝かせてたり、退院してから毎日のようにウィンドウショッピングに連れ出したりしてて興ざめorz
おまけに看護士のマイミクに指摘されると、『ノミには気をつけてるから大丈夫!』とかいってるし…
mixiはこんなのばかりなのか…
713名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 09:06:12 ID:B6kqSXb+
>>697さんのように働いていれば何も言われないと今まで思っていた専業主婦です。
私は子供が小学校入学と同時に家を購入して引っ越ししてきたので
近所にいろいろと話せるママ友はいませんでした。
周りは乳児や幼稚園ママが多く、ママ同士の交流も有るのです。
私も本当は仲良くしたいのだけど、人見知りも災いしてできません。

1つみなさんに質問がありますが子供が小学校に入っているのに
家で内職しているママのことをどう思いますか?
私は無職だと近所のママから変な目で見られると思ってました。
なので今もパートでも探しています。

働きに出てないのは裕福だからではないです。(あえて言うなら中の下くらいです。)
統合失調の親の介護が有り時間的に無理がきかなかったからです。


今私は一人でいろいろと悩んでしまいます。意見をお願いします。
714名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 09:22:12 ID:pzY0z4hW
>>713
内職しようが無職だろうがパートだろうが、自分は何とも思いませんよ。
人それぞれ家庭の事情があるし、人の経済状況に首突っ込むほど暇じゃないし。

子供が小学校に入ってるけど、乳児ママや幼稚園ママと仲良くしたいの?
無理して付き合うこともないんじゃないかと思うけど、どうだろう。
小学校つながりのママは近くにいないのかな?
715名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 09:25:58 ID:XhH0Ka0o
仕事をやる、やらないは別に何とも思わないよ。
それぞれの思いや家庭の事情があるだろうから。

もし、>>713さんがママ友が欲しいなら
やはり自分から何か交流しなくちゃだと思う。
ネットでもいいから近い地域で友達募集してみたらどうでしょう。
(勧誘や宗教や変な人も引っかかるから、その辺は注意してくださいね)
716名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 09:45:45 ID:B6kqSXb+
>>714  715   お返事ありがとうございます。
たまたまですが隣、近所の人が殆ど幼稚園ママさんしかいないのです。
25件ですが新興住宅なので、ついその中でと思ってしまいました。
幼稚園時代の友達はいますが、車だと30分位の所なので
新しい近所でも友達がほしいと思っています。
幼稚園の送り迎えでの交流が多いいので・・。

小学校での繋がりは役員なので細々とお付き合いができればと
思う、最初の段階です。(もう子供は4年なのですが・・)
小学校ではもう既にみなさん入学前からの知り合いで
がっちり結ばれているようでして、挨拶しても反応が無いほうが
多いいです。

仕事の件では、何とも思われないと知り少し安心しました。
これもたまたまですが、今の住んでる環境ですが小学生の親は
みんなと言っていいくらい、パートをしているので
何も目的の無さそうな自分が恥ずかしくなったのです。

こういう所でもお話ができて嬉しいです。

717名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 11:14:20 ID:G41Ce854
>>716
役員で友達ができるといいね!
きっとできるよ。

小学校でのつながりでもそんなに遠くは無いよね?
かえって近所過ぎるといろいろと面倒なこともあるから
ちょうどいいんじゃない?
718名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 11:19:41 ID:XhH0Ka0o
うちの小学生持ち先輩ママも
近所過ぎると良くないってアドバイスしてくれた。
具体的に聞いてないけど、何がマズイのかな。
トラブルってそんなに頻繁に起きるの?
719名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 11:21:40 ID:pzY0z4hW
近所の人とはママ友というか、仲の良いご近所さんとか主婦友みたいな感じのほうがいいかもね。
ママ友っていうとどうしても子供を介しての付き合いになるから、子の年齢が離れてると付き合いにくいかも。
自分は乳児持ちだけど、もし小4のお子さんがいる人と仲良くなったとしても
子連れでランチや公園遊びに誘うなんて迷惑かなと思ってしまう。
720名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 13:30:27 ID:dCtSf2OX
>>712
そんなことないよ。

私がmixiで知り合った人はいろいろ。
いかにもなDQNもいれば、セレブっぽい感じの人もいる。
エコエコロハスもいれば、我が子自慢もいる。
ママ友たくさんでアクティブって人もいる。

mixi経由のママ友はいないけど、mixiで知り合った人は、
他のネットで知り合った人よりは、いい人多いなあって感じたけどなあ。
721名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 13:53:57 ID:XhH0Ka0o
>>720 良い人に当たったんだね。
日記での印象はものすごいしっかり者で家庭的な人って相手と
オフしたら、ただの喫煙子供放置ドキュだったよorz
722名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 14:06:40 ID:B6kqSXb+
>>717 718 719
ありがとうです。なんか嬉しくて泣けてきた。
まわりにすごく近所過ぎなのに仲良しのママ達ばかりが目について
羨ましいと思っていました。毎日買い物に行ったり、お互いの家に行き来しして
お茶飲んだり・・、幼稚園の送迎でも、いつも1時間位、会話してたり
一杯話題が有っていいなあと思ってました。
>>719さんのように思ってしまうママさんが多いのかもしれませんね
私だけでよければ、小さなお子さんがいても買い物ついでに一緒に公園に行ったりしても良いんですけどね。

隣近所の人と仲良くしてるのは、毎日楽しいし、何かの時にもお世話になるし
いいのかなあと思っていましたけど、今回の意見ではとても参考になりました。
723名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 14:33:47 ID:xTP/XEVM
隣近所の人と仲良くするとそのうち監視されてるような気がしたり、
何かの時にお世話になれるけど、お世話する立場になったら断れないこともあるし、
いいことだけじゃないよ。

いいとこ取りするためにはいざというときNOを言えるかどうかがキモだとおもう。
724名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 16:42:46 ID:6hDrMSnZ
新興住宅街の人間関係ってかなりハードル高いよー。
ちょっと遅れて越してきたらもう周りできあがってるし
同レベルの人達ばかりだから競争心とか監視とかすごいし・・・
近所とは最低限で割り切ったほうがいいかも。
仕事してるしてないとか関係ない。
725名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 03:07:40 ID:zRJJ9fCn
濃密な付き合いを求めてる人が多いんだね。
726名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 09:19:21 ID:aIVQb54X
>濃密な付き合いを

子どもがいると、どうしても家族ぐるみの付き合いにならない?
普通の知り合いはいきなり家に呼んだりしないのにママ友だとそんなに親しくなくても
家にあげなくちゃならなかったりするのが嫌だなぁ。
727名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 09:39:22 ID:OoYM4T5d
濃密な付き合いってどの程度なのかは知らないけど
自分は気の許せるママ友が一人でいいから欲しい・・・。

自分はママ友でも、会って世間話する程度なら
あまり家には上げたくない。
728名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 13:30:24 ID:JUvVYnyD
幼稚園入園早々、早速ポツン決定ぽい…
なんでみんな挨拶して談笑できるんだろう。人見知りってつらい。
729名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 16:12:27 ID:UDPlIDbr
>>622
亀だけど、すっごいわかる!
一緒にしては申し訳ないかもだけど、
うちの娘(1才)も乱暴者で、「猫飼ってるんです」っていうくらい
私は生傷があちこちにできてます。
そんこと他所の大事なお子さんにされたらと思うと、
とてもじゃないけど放っておけないです。

でも、付きっ切りを鬱陶しく見られてるってこともあるんですね。
参考になりました。
730名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 14:08:13 ID:FZzUU4d4
人当たりがよさげってことで、色々なタイプから声をかけられて
その場だけは何とか談笑できるけど、絶対に深い仲になれない。
実年齢35歳だけど見た目が20代半ばに見られるらしく
声をかけてくれる人がほぼ20代。
実年齢を言うとよそよそしくされる・・・でも年齢ってよく話して
からじゃないと言わないよね?いきなり自己紹介で年齢を言うことないし。
見た目は普通だけど、性格が暗いので人が離れていく。
ママ友なんてできません。
ごめんね、息子よ。
731名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 16:00:42 ID:Al78wUq+
>>730
見た目二十代に見られる以外は全く同じだw。
自分も人あたり良く笑ってその場その場ではまあみあ話せる。
けど深い付き合いにはならなくてママ友ではない。顔見知りが増えただけ。
見た目普通でも気が強そうで負けず嫌いぽく敏感に反応する人もいるし。何が地雷かわからなくてコワイ。
ママ友作るって難しい。
732名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 18:11:28 ID:y9rLlzDv
妊娠9ヶ月、今日母親学級にいってきた。
見事に誰とも連絡先交換しないで帰ってきたよorz
周りはキャッキャと赤外線通信してたな・・・
733名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 19:10:33 ID:ghoMnIvI
元々友達少なくて、子が産まれてからはママ友作りがんばろう!って思って友活頑張ってきた。
一人家も近くて年も比較的近い子と仲良くなれて、よく行き来したりしてた。
私は相手に不快感与えないように気を使いつつ、楽しくお付き合い出来てたつもりだったんだけど…
ある日突然避けられるようになった。
お誘いしても断られるし、向こうからのお誘いもなし。
なんかしたんだろうか…したんだろうなぁ。
自分でわからないことじたい問題だ。
はぁ、せっかく頑張ってたのに、心が折れた。
その子とは遊びに行く場所も同じだしこれから気まずい。
辛いよぉー
734名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 19:28:20 ID:BVsz9bwg
>>713
亀だけど私の親も統合失調です。
周りにはなかなかいないので知り合いになりたい。
735名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 23:08:17 ID:WoYZQDEG
社宅に住んでるんだけど、うちの真下に住んでる奥さんがやたらと
「うちに遊びにいらして〜」とメールしてくる

正直、ママ友とは外でしか会いたくないんだと言えないでのらくらしてるけどそろそろ限界かも
というか、ママ友というのは外で作りたくて、同じ社宅の人とはもめたくないからママ友付き合いしたくない
我が家ではうちにあげる人っていうのは相当信用の置ける相手か家族のみで、
一度盗難トラブルがあってから割と神経質になっているのもあるけど、あまり人を上げたくない
でも向こうに招かれたらうちにも招かざるを得なくなるし…

いちいち「うちの○○くんが退屈してますよー」とか
何となく引っかかる言い方だし
部門は違えど向こうは役職が上のご主人で、
しかも当のママさんもかなり年上(アラフォー)なせいか、なんかいつも上から目線なのがちょっと…
でも真下の部屋に住んでるから、音とか響いてるかもしれないし、ついつい下手にでた対応になってしまう

FOできるような距離感じゃないし、うまいこと逃げられないかなあとちょっと最近かなりブルー

なのに、児童館やお教室ではママ友ほしいとか、わがまますぎるのかな私orz
736名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 23:21:47 ID:N34OR+0g
>>735
相手からしたら気を使わずに済むちょうど良い相手なんだろうね
こっちは気使って萎縮しちゃうよねぇ
友達っていうか、とある派閥に属する感じ
737名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 23:25:17 ID:lbujEGoC
>>735
私も贅沢な悩みというか、何様なんだよと思われるかもしれないですが
苦手なタイプのママさんにゴリ押しされて困惑中なので分かります。
やはりアラフォーママさんで、私は20代前半なので舐められている感じもする。
初対面(習い事)でいきなり家の場所を聞かれたり(地域ではなく具体的な位置)、
「新築じゃ〜ん!いいなー!近いから遊びに行くね!」と言ってきたり。

私はゆっくりじっくり距離を縮める慎重なタイプなので、ママ友に限らず
こういう最初からガンガン相手の反応を気にせずくるタイプは苦手でorz
主人に相談すると
「ママ友欲しいんだったらえり好みせずまずはメールから始めてみたら?
合わないなら向こうだって距離置いてくるんじゃないの」
とアドバイスされました。
正論なんだけど、苦手と分かっている人と交流するのなんて仕事以外じゃ
ごめんだよ、と思ってしまう。
738名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 23:32:35 ID:WoYZQDEG
>>736
そう、なんか勝手に派閥作ってるような感じ
でもうちの旦那の仕事は派閥とか上下関係がほとんど関係なくて
まして部門が違えば役職上でも関係ないみたい

なのに、アラフォーママさんはご主人が上だって言うことを強調してきて欝
そういう変なとりまきみたいなのがほしいのかもしれないけど、
そんなのごめんだー!って思ってしまう
あと、なんかわからんけど子供を異様に神経質に育ててるのと
ご主人のことを「うちの彼があ〜」って話すのがもう、受け付けない…

>>737
まして、子供がかかわることだから特にそうだよね
明らかに距離梨な人とか、ずうずうしい人種と行動をともにして
自分の子育てポリシーを曲げたくないというか
(夜は出歩かない、とかおやつや食事は決まった時間にする、とかその程度だけど)
739名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 23:38:10 ID:WoYZQDEG
ああ、もう、ごめん
連スマなんだけどこの際だからリアルでは誰にもいえなかった愚痴を吐き出させてください

アラフォー(たしか今年で43歳)なのに
「うちの彼がね〜」「うちの彼はね〜」ってのろけてくるのがキモイ!!
親しいママ友ならいいんだけど、挨拶する程度なのになんでいちいちのろけてくるのかわからん!
素敵で男らしくてセックス強くてやさしい最高の彼!なのかもしれないが
その「彼」っていうのが46歳のハゲて腹の出たぶっさいくなおっさんなのがもう、聞いててキモ過ぎる〜

ママ友付き合いなのに旦那のキモイのろけばっか話すとか、そういうのってありなんだろうか・・・
遠距離に住んでる転勤前に仲良くなった人一人しかママ友と呼べる人いないからわからない・・・
740名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 00:11:40 ID:43/io2fs
アラフォーアラフォーって、年齢は関係ないよね
あまり年齢で見下さない方が良いよ
そんな人20代でも十分気持ち悪いよ
741名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 00:16:52 ID:LVmf8QVv
>セックス強くて

とか、子供つれてるのにのろけて来る40代は痛いと思うしキモイと思う
年齢というか、10代や20代前半ならともかく、アラフォーでしかもママなのにこのノリはきつい
742名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 00:27:45 ID:43/io2fs
職場の二十歳の子がそんな感じだったけど、相手してたのおじさん連中だけだったよ
独身既婚年代関係なしでみんなキモイ、ノリがおかしいってシカトされてた
本人気付いてなかったけどw
同じ20代でもそんな人とは仲良くしたくないなー
えり好みなのかなぁ
743名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 00:35:11 ID:LVmf8QVv
あなたはそうかもしれないけど
いい年して脳みそが学生で止まっちゃってるような人は
やっぱりちょっと世間的には気持ち悪がられると思う

私は30代前半だけど、やっぱり若いころとは友達と話す内容、変わってきてると思う
ママ友付き合いは友達付き合いと違うから、もうちょっと気をつけなきゃと思う
そういう、年相応の分別つかない人はやっぱり痛いと思うよ
744名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 00:48:14 ID:G11xexgg
悲しいけど年齢は関係あるでしょ
20の独身がやってても痛い行動をアラフォーママがしてたら痛いどころじゃない
露出の多い服を20の独身が着てたらビッチだけど
アラフォーママが着てたらバケモノだわよ

と、アラフォーママの私は思う
バケモノと同じに見られたくないから年相応に生きてる
自分のワガママで高齢出産したし、子供のためにもみっともなくないよう気を付けたい
745名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 01:02:17 ID:bCpGz6cC
>>740
別に年齢で見下してる訳じゃないのでは?
単にそのママがかなりアレなだけだと思うけど
なんでそんなにつっかかっているの?
746名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 01:11:54 ID:43/io2fs
突っかかったわけじゃないよ
下ネタ織り交ぜてのノロケなんか痛い人だと思うけど、年齢にこだわり過ぎてるなと思った
逆に同世代だったら許せるんのかなと
自分自身20代だけど、10代〜独身時代に友達とはそういう話題出なかったから
>740読んでげーって思った
747名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 01:21:45 ID:43/io2fs
あぁアンカー自分に向いてるw
739だった
748名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 07:32:35 ID:bZgdvfv2
とても二十代に見えない
気にしてること言われてキレてるアラフォーにしか見えない
年齢で見下してくるのはアラフォーママのほうだって二人とも書いてるじゃん 
749名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 08:27:40 ID:bjr/3zQH
五歳くらいはなんとも思わないけど
さすがに一回り以上離れてると付き合いづらいよね、お互いに
二十歳のママと四十歳のママじゃ噛み合わない
どっちがいい悪いじゃなく単に世代差なだけ
選り好みとかじゃなく世代が同じくらいの人と付き合えばいいんじゃないの?
 
750名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 08:45:00 ID:69nQi/mM
ハタチのママからしたらアラフォーって自分の親と同年代くらいの年の差だしね
セックスの話されてうんざりするのはわからなくもない
親世代にセックスの話聞かされるようなもんだしさ

私は年相応の振る舞いが出来ないママとは友達になれないと思ってしまう
児童館でたまに話しかけてくれるママがいてそれは有難いんだけど、
そのママ、見た目私と同じくらいだから多分三十代半ばか後半なのに全身ギャルブランドorz
露出多すぎで見るたび暗い気持ちになる
ああいう人とは無理に付き合いたくなくて、ママ友いないのに避けてしまうよ
こういうところがダメなのかもしれないってわかっててもやっぱ無理ー
751名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 08:56:09 ID:QeZBwLfN
>>746
十分つっかかってるように聞こえるよ
言い方悪いし上から目線だし感じ悪いよ
752名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 10:20:13 ID:Jyee+RNM
私は年上でのんびりしてるママが合うみたいだ。
お姉さん、みたいな感じがするからかもしれない。

この前赤ちゃん連れて公園来てた人で、上に子供がいる人と話してて
2人目妊娠〜出産まで色々聞いてしまったよ・・・。
753名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 11:20:53 ID:hiojdboz
ママ友って難しいね。
素の自分は出しちゃいけないってのは、よく分かった。
反省します。

自分、年齢の割に落ち着きないし
頭の中が幼稚なんだよね・・・。
こういう高齢者も受け入れてくれる人がいつか現れるんだろうか。
754名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 11:36:55 ID:YZu4bL7K
自分でもつかみどころがない人間だと自覚してるから
ママ友なんてできないだろうな。
親兄弟でさえ理解不能だと思われてる。
自分の考えってのがないから、常に相手の立場に立って考えてしまう。
だから距離なしには異常に好かれてストーカーまでされてしまう。
ママ友ができる人は、きちんと自分を持ったうえで相手のことも考えて
付き合える人たちなんだろうと思った。
あぁ、単純に対人スキルの問題か。自分がない私はどうすれば。
755名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 12:35:44 ID:FkiEzH0q
年齢でひと括りにしちゃいけないと思ってはいるけど、
やっぱりバブル世代と言われてる人達は
「あ〜バブルだなぁ」と思う言動が多い気がする。
ゆとり世代の人達も同じく。
付き合い辛いから悪いけどあんまり近づきたくない。
756名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 17:06:43 ID:V5XoqnoQ
世代はそこまでこだわらないなあ。つか選べる立場でもない自分。。
自分は人見知り&赤面症だからか、年上ママさんが気を使ってくれたり話しかけてくれたりでありがたい。
ただたまに「あのママ23なんだってー
若くてついていけないよね。
うちらは30代協定組もうね!」
とアラフォーのママが周りに言っていてちと怖かった‥自分はギリ20代だからかスルーされた。
世代というか人それぞれと思う。
757名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 18:04:05 ID:YZu4bL7K
>>755
わかるよわかるよ。特に苦手な年代があるw
話題が全く合わないし、合わせられるスキルがないし、そもそも
私は話の引き出しが少ないから余計に気まずい空気が流れてしまったり。
気に障ることを言われてもサラっとスルーできずスルー検定不合格な感じ。
旦那には「鈍感力だよ」だとか言われるけど、気になるものは気になる。
うちの妹はスルー力がかなり高くて、ママ友も昔からの友達も多くていいなと
心の中で思ってる。
758名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 21:25:03 ID:LVmf8QVv
>>755
私はもともとお金に無頓着というか、派手な人とか苦手
別に吝嗇なわけじゃないけど、身分不相応な贅沢して貯蓄しないとかはちょっと…と思ってしまう

バブル世代のママ友に「だんなが稼ぐ係で私と○○ちゃん(子供)は使う係なの〜」って言われて引いた
それくらいで引いちゃいけないんだろうけどやっぱりいろいろ付き合いづらくてFOしちゃった

普通のサラリーマン家庭なのに子供に全身ハイブランドの服着せてたり、
手土産は有名なところのおとりよせか「どこどこのなになに」みたいな、上質で高価なものしか認めなかったり、
歩ける距離なのにタクシーすぐ拾ったりして、なんだか金銭感覚が違いすぎた

あんまりそういう浪費が多くて、しかも付き合わなきゃいけない雰囲気がいやで、
「うちはそんなにお金持ちじゃないからちょっと毎回はこういうのきついなー」っていったら
「うちもお金はないけどだんなの会社は終身雇用だから平気!」って返された
旦那さん、普通のメーカーなんだけどね…なんでそんなに危機感ないのか不思議だったけど

うちの主人に相談したら「あの人、バブル世代だもんなあ」って言われて納得した
全員が全員僧じゃないのはわかってるけど、何人かそのパターンでFOしてしまい、
結局今はママ友と呼べる人がいない状態だorz

でもやっぱり、一緒に遊ぶにしても高価な手土産とか、お泊り旅行はシティホテルか老舗旅館とかだと、
なんだかちょっとついていけない
子連れの感覚が違うなって思ってしまった
うちが貧乏性なだけなのかな
いやでも、子供が大学出るまでは無駄な贅沢したくないんだけど
そういうこと言ってたらママ友ってできないんだろうか
759名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 21:50:58 ID:dnW3SaED
>>758
身分不相応とか普通のサラリーマン家庭とかさ、
人様のお家の金の出所を詮索し過ぎなのよ。
世の中働く(所属している会社の給料)だけが金を増やす手段じゃないんだから。
金銭感覚が合わないから付き合わないという十分な理由があるんだから
それ以外は人は人、うちはうちで割り切らないとね。
760名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 21:55:01 ID:5YFXb0iA
>>759
思った。なぜ旦那さんの会社だけで判断してるんだろと。
なんで「あの家はうちと同じくらいの稼ぎのはずなのに 浪 費 してる」というのが大前提なんだろう。
不思議だ。
実家が豊かとか宝くじ当たってるとかなぞの資産があるかもしれんのにw
761名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 22:09:42 ID:MpiVjNJ4
>>758の内容からだと、被害を被っている様子は見受けられないのだけど。
付き合わなきゃいけない雰囲気とあるけど、強要されているわけじゃないんでしょう?
よそのお宅のお金の使い方にそこまで嫌悪する気持ちが分からん。
本当に貯蓄ゼロで浪費しまくっているとしても、>>758には関係ないことだし。
762名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 22:21:26 ID:YZu4bL7K
金銭感覚の違いはけっこう大きいからね。

>手土産は有名なところのおとりよせか「どこどこのなになに」みたいな、
>上質で高価なものしか認めなかったり

こういった系の人は私も苦手。いつも高価な手土産を持ってきてくれて・・・
何も言わなければ気にならないけど、すごく高価なものだってことを強調
されて、しかも食べてる姿を見たいと言われた時にはドン引きした。
グルメ番組のリポーターのような美味しい!!!!ってリアクションを
見たくてたまらないっていう眼差しでじーっと見られて・・・
それに応えてしまう私がいけないんだけどね。
結局、COさせてもらいました。
763名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 22:23:44 ID:0cdbN5zl
758が周りと比べて貧乏なんじゃないの?
高価な手土産も、老舗旅館も子連れに不相応とも思わないし。
歩ける距離でも、子連れだと非常に辛いときがあってタクシーに乗る気持ちもわかる。

たかだかメーカー勤務といっても、
どうでもいい社員もいれば、そのメーカーにとって絶対必要な専門技術を持った社員もいる。
他人のことをあれこれ詮索して妄想しすぎるととろくな事ないわ。
764名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 22:24:28 ID:YZu4bL7K
762を書いてて思ったけど、貧乏な腹を空かせた犬においしいエサをやって
喜んでる光景だ。
うちは一般家庭なんだけど、金持ちさんから見ると、ただの貧乏さんだったのか。
765名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 22:26:43 ID:YZu4bL7K
>>763
そうだね。妄想はよくないね。
相手の家庭の経済事情は勝手に決め付けないってのは大前提だってことが
よくわかった。
でも、そんなに責めなくても。
766名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 22:34:36 ID:KN4tn2wU
年齢と収入の話は盛り上がるねぇ。
767名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 23:31:01 ID:/f0myfFa
子1歳2ヶ月
去年はインフルでびくびくしていて、支援センターや児童館など外出せず、近所の大きな公園やスーパーにベビーカーで散歩のみ。
やっと去年末位からちょこちょこ出掛けはじめたら、子が風邪を引きまくり、途中断念。今年の2月あたりから、週2日は支援センターに通っているが、ママ友できない。

同じ月齢のママンは既に、同じ位の子同士で仲良し、入れる余地がない。
感じが良いなあと思って、二人組のママに話しかけると、いかにも感じの良さげなママンはニコニコしながら話を聞いてくれる。
しかし、もう一人が睨んでる?若しくは、面白くない顔をして私を見ているパターンに2回遭遇。
やはり、二人の仲を邪魔されたくないのかな・・・せっかく出来たママ友だもんね。
もっと早くから行動しておくべきだった。
あと、この月齢になると、成長に差が出てきていて、それで、壁を作る人もいた。どーせ、同じくらいにいつかはなるのにな・・・。





768名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 00:28:09 ID:GEtNuG+C
ママ友ができないというより、できてもすぐFOしてしまう
転勤族って本当もうつらい
早く定住したい
3ヶ月〜半年で引越しとかもうほとほと疲れた

769名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 22:14:14 ID:sna0Kl8t
人気の幼稚園の未就園教室、朝早くから並んで申し込み出来たのに…
いつもこっちが挨拶するのを華麗にスルーなさる近所のママさんがいたorz
行く前からめげそうだよママン('A`)
770名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 01:48:04 ID:GYwFyxkb
>769
いつもスルーされてるならもう挨拶するのなんてやめちゃえ。
たまにニッコリ挨拶だけは続けろっていうアドバイスあるけど、
向こうがこちらを空気扱いするんならこっちもありがたく空気扱いすればいいんだよ相手を。
昔から、そしてこれからも永遠に知らない人でいいよそんな人。
子供と一緒に未就園児教室楽しもうよ!
771名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 09:06:50 ID:/KWW8cZn
挨拶無視はつらいですよね。私にも以前経験があります。
好きで挨拶してんじゃないし!人としての常識だから挨拶してるだけなのに!!
と何度思ったことか・・・。

まぁ、近所なんだしこれからも挨拶「だけ」はしておきましょうよ。子供の手前もあるし。
ただ同じ未就園教室に通っててもなお、ずっと無視されるようならスルーするのもありかと。
772名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 09:32:24 ID:DAmt2klX
相手が貧しくてもお金持ちでも、極端に金銭感覚の違う人とはうまく付き合えない
うちは中流なんだと思うんだけど、ママ友同士の見栄の張り合いみたいなのについてけない
公園で一緒に遊ぶとか、児童館へ一緒に行くとか、お教室のあとにちょっとだけお茶するとか、
その程度の付き合いがしたいだけなのになんで相手のお財布の具合まで探ろうとするのかよくわからない
なんで旦那の職業詳細に話さなきゃならんのかと思ってしまう(会社員、じゃだめなんだろか)

たぶん、中学校時代くらいから一緒にトイレにいくとか、オソロの洋服や雑貨買うとか
大学ではインカレサークルのノリについてけなくて退部したし、
彼氏がほしいわけじゃないのに彼氏がいないとやたら合コンに誘われるとか、
ああいう女子っぽいノリについけなかった自分が、ママとして異種でだめなやつなんだと思うんだけど
いまさらどうにもならなくて欝

子供のためにはがんばらなくちゃ、と思うけど気が重い....
773名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 10:14:21 ID:JI/0eyKj
挨拶スルーは辛いね、分かるよ。
だけどスルーされるの分かってるとしても、自分から挨拶したほうがいいと思う。
事情を知らない人が見たら、ああいう人達なのね、怖いから近づくのやめようってなっちゃうw
子供も見てるしね。
774名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 15:33:03 ID:DzqmUYfK
>>772
それは極端な例だと思うけど…。
ママ友からそこまで聞かれることってまったくないわ。
年齢すら聞かれない。
普通に児童館に行ってたまにお茶してプレの申し込みを一緒にして…って付き合いしてるけど。
お互いの家にお呼ばれすらしたことない。
唯一「ダンナさんって何やってるの?え?普通の会社なの?どこ?」とつっこんで聞いてきたのは
大阪出身のアラフォーさんだけだったわ。
(ママ友いるからスレ違いなレスでごめん)

多分どこかにはライトな付き合いできる人もいると思うよ。
無理せずに自然体でいた方がいいんじゃないかな。
775名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 16:16:12 ID:ofQLItFN
>大阪出身のアラフォー

地名を具体的に出すと荒れる原因になるよ!

…といいたいが、なんとなくわかる大阪出身の自分。
年代が上になるほど酷い。
実母とか「どこに住んでるの?」「どこにお勤めなん?」「(値段)なんぼやった?」
とか平気で根掘り葉掘り聞いたりする。物を買ったと聞けば 必 ず 値段を聞く。
776名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 19:16:46 ID:3Q6J3dPt
うわー、でたー大阪アンチ活動?
他見出身で、大阪は数年すんだけど、そんなズケズケ聞いてくる厚かましい人意外にいなかったよ。
それより今札幌に転勤できたけど、正直大阪人よりズケズケ聞いてくるよ。

大阪では「なんの仕事してるの?」「旦那さん帰り遅いんだ?」くらい聞かれただけだったけど、
札幌にきたら、「IT関係?」「ITっていったって色々あるじゃん!なに?」
「旦那さんの年収いくら?」「ボーナスとか○○手当てとかいくらでてんの?」
「旦那さん帰り遅いってなんの仕事?」ってズバリズケズケ複数の人に聞かれましたよ。
地方へいくほど突っ込んでくるって話も聞いたことがある。
まあ大阪よりひどい地方があると、叩かれそうだけど事実なので書いてみる。
777名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 19:20:00 ID:3Q6J3dPt
ごめん、荒れそうなんだけどどうしても言いたくて。
>地方へいくほど突っ込んでくるって話も聞いたことがある。
訂正→地方(田舎)へいけばいくほどズケズケ聞いてくる人が多いと、聞いたことがある。
778名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 21:03:38 ID:+FafdmFp
今日広めの公園に1歳児連れて行ったら何人ものママさんたちに話しかけられたー!
みんな同月齢くらいで、話も弾んだのに、メアド聞けなかった・・・
自宅から少し離れた場所にある(チャリで30分弱)ので、滅多に行けないんだけど
また会いたいし通ってみようかな・・・
他のママさんたちは2人組とか3人組だったのに、ポツンの自分に声かけてくれて
めっちゃ嬉しかった。
779名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 00:18:20 ID:aT6aNVDp
>>776

>ごめん、荒れそうなんだけどどうしても言いたくて。
>ごめん、荒れそうなんだけどどうしても言いたくて。
>ごめん、荒れそうなんだけどどうしても言いたくて。
>ごめん、荒れそうなんだけどどうしても言いたくて。
>ごめん、荒れそうなんだけどどうしても言いたくて。
>ごめん、荒れそうなんだけどどうしても言いたくて。
>ごめん、荒れそうなんだけどどうしても言いたくて。
>ごめん、荒れそうなんだけどどうしても言いたくて。
>ごめん、荒れそうなんだけどどうしても言いたくて。
>ごめん、荒れそうなんだけどどうしても言いたくて。
>ごめん、荒れそうなんだけどどうしても言いたくて。
>ごめん、荒れそうなんだけどどうしても言いたくて。
>ごめん、荒れそうなんだけどどうしても言いたくて。
>ごめん、荒れそうなんだけどどうしても言いたくて。
>ごめん、荒れそうなんだけどどうしても言いたくて。
>ごめん、荒れそうなんだけどどうしても言いたくて。
>ごめん、荒れそうなんだけどどうしても言いたくて。
>ごめん、荒れそうなんだけどどうしても言いたくて。
>ごめん、荒れそうなんだけどどうしても言いたくて。
>ごめん、荒れそうなんだけどどうしても言いたくて。
>ごめん、荒れそうなんだけどどうしても言いたくて。
>ごめん、荒れそうなんだけどどうしても言いたくて。
>ごめん、荒れそうなんだけどどうしても言いたくて。
780名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 01:16:16 ID://FW2rB6
>>774
>唯一「ダンナさんって何やってるの?え?普通の会社なの?どこ?」とつっこんで聞いてきたのは
>大阪出身のアラフォーさんだけだったわ
>唯一「ダンナさんって何やってるの?え?普通の会社なの?どこ?」とつっこんで聞いてきたのは
>大阪出身のアラフォーさんだけだったわ
>唯一「ダンナさんって何やってるの?え?普通の会社なの?どこ?」とつっこんで聞いてきたのは
>大阪出身のアラフォーさんだけだったわ
>唯一「ダンナさんって何やってるの?え?普通の会社なの?どこ?」とつっこんで聞いてきたのは
>大阪出身のアラフォーさんだけだったわ
>唯一「ダンナさんって何やってるの?え?普通の会社なの?どこ?」とつっこんで聞いてきたのは
>大阪出身のアラフォーさんだけだったわ
>唯一「ダンナさんって何やってるの?え?普通の会社なの?どこ?」とつっこんで聞いてきたのは
>大阪出身のアラフォーさんだけだったわ
>唯一「ダンナさんって何やってるの?え?普通の会社なの?どこ?」とつっこんで聞いてきたのは
>大阪出身のアラフォーさんだけだったわ>唯一「ダンナさんって何やってるの?え?普通の会社なの?どこ?」とつっこんで聞いてきたのは
>大阪出身のアラフォーさんだけだったわ
781名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 11:10:04 ID:7K7TBqQy
>>778
がんばってー。また会えるといいね。
782名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 22:45:19 ID:cjqX0BsP
明日初めての参観日だ・・・
懇談会のときは自己紹介のことで頭がイッパイでママ活どころじゃなかったけど
明日は時間も長いし保護者の親睦会も兼ねているらしい(会食がある)ので
なんとかして会話に入りたいところ。
会食のテーブルが子供の座席の班と同じように分けられているらしいので、
子供が特に仲良くしてもらってる子のお母さんなんだよな・・・
気が抜けない。服まで新調してしまった。
783名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 12:10:26 ID:gc8xSqKZ
まぁ、あんまり気合いれると空回りしたとき落ち込みがひどくなるからww

班ごとなら人数すくないし、とりあえず余裕有りげなかんじでいくんだ!

がんばー
784名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 14:17:10 ID:/aaKkiCI
BCG打ってきた。
母親、両親学級とお話できた気さくなママさんとまたお会いできたが、
メアドを…と思った矢先見失った。Noooo!
ポリオも同じ日程だといいなぁ。
785名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 23:09:24 ID:gdOKXcHJ
愚痴らせてください。他県に嫁いで4年。
子供2人で、知り合い皆無だったので支援センターにいったり、サークルに
参加したりして、知り合いを増やしていきました。
ハンドメイドが好きで、洋裁とか編み物とかしてて、つながりで知り合いは
増えるのですが、自然教(マクロビ、ホメオパ、助産師出産、ベビマ、有機など)
の濃い人たちばかりでついていけず、なんとなく距離をおいてしまうことが
多いです。ふつうにハンドメイド好きな人と巡り合えません。
786名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 23:16:35 ID:IJqfBoam
>>785
趣味友とママ友を分けた方がいいんじゃないの。
自分が住んでる土地のmixiコミュではハンドメイド好きの人が
自宅か公民館借りてハンドメイド教室開いてママ探ししてるってのはあるけどね。
787名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 23:35:02 ID:b9uui1V8
>>758

普通のメーカーの普通がどのあたりを指すのか誰か教えて…。

788名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 11:45:27 ID:/o0707Rf
児童館で知り合ったすごくいいママさん。
他の児童館も一緒にいったりしてて、家にお呼ばれしたら宗教の勧誘されたorz

うまい話には裏があるってこのこと?
悪いママではなさそうだし、これからの付き合いもあるから萎える
789名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 16:36:41 ID:8SwcGmrl
>>785
ハンドメイド好きと自然教好きはどうしてもかぶるからね・・

逆に、自然教好きな人でハンドメイド嫌い、ちくちく趣味のない人が
珍しいのでは。


ファッション好きでメイクやコスメも好き、
料理好きで外食グルメ好きってのと一緒かと。
どちらかだけ好きな人って少なさそう。
難しいですね。

790sage:2010/04/30(金) 17:51:25 ID:+jryeuKO
初めて会うママさんにはどの程度丁寧に接すればいいのかな?

公園で会ったとして
「ここにはよくいらっしゃるんですか?」
がいいのか
「ここにはよく来るんですか?」
がいいのか。

おっしゃるとか、なさるとか
どこまで丁寧に言えばいいんだろう。
あんまり丁寧すぎるとなんか鬱陶しいよね?

791名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 17:52:18 ID:+jryeuKO
すまん。
sage間違えた。
792名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 18:12:28 ID:/u8r+Z0v
>>790
あまり丁寧すぎても引くんじゃないかなあ。
タメ語全開とかでなければ、普通の丁寧語で良いと思う。
普段は相手のママさんの反応見ながら、丁寧語とタメ語混ぜて喋ってる。
相手「○○で困っちゃって〜」私「でも、それってみんなそうだよー」とか。
相手が「困ってるんです」だったら「みんなそうですよー」と返す。

会話だとそんな感じで相手の反応みながら喋れるんだけど
メールの方が口調に困る…。
全部丁寧語だと硬い気もするし、かといってタメ語全開だとなれなれしい気もするし。
「○○どうですか?それだと××かな?」みたいな感じで丁寧語と砕けた口調混ぜたりするけど
相手から返ってきたメールがオール丁寧語だと地味に凹んだり。
考えすぎなのか…。
793名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 21:57:13 ID:Idda6+/+
四捨五入すると40歳の高齢母。
子が一歳8カ月になったけど、未だ親しいママ友ができない・・・
元々出無精な上にめんどくさがりなので
しょっちゅう約束してお出かけしたり家を行き来するような関係は面倒、
でも顔見知り以上の間柄の友達は欲しい、というのが我儘なのかな。
支援センターには良く行くので、職員さんたちから
「ママ友いなくてポツンで辛いんじゃないか」と気を遣われているような気がするorz
家が極狭で、子供同士を遊ばせるようなスペースはとても無いのもあって
深い付き合いを避けている部分もあるかもしれない。
それに、20代〜30代前半の若いママさんたち(大半がそうだよね)から見れば、
進んで友達になりたい年代では無いだろう、と思うと
(他が同じような条件なら、高齢ママより同年代のほうが良いに決まってるしね)
元々対人スキル低いのに、さらに同年代ママよりもハードル高いと思うと
問題山積過ぎてすでに心が萎え気味・・・
794名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 21:58:33 ID:Y97tzktZ
全然出来ないや。昔の友達も忙しいくて全然会えないし。
ポツーンって感じ。淋しい。友達沢山居て、毎日が充実してる人が羨ましい。
795名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 22:41:29 ID:c7idxmKq
>>785
います。@神奈川川崎市
初心者ですが、入園グッズから入門、ハマってほそぼそと子供服やってます。

子供を園に送った後など、お茶しながらのミシン友達とかほしいです
796名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 23:00:33 ID:pZbI3aMc
>>793
私は36歳
まだ子供がいないけどもうすぐ生まれるので、ママ友作りにマタニティ教室行ったよ
20代は20代で固まるね
こちらから話しかけると返事してもらえるけど、気を使わせてるのがバシバシ伝わる
独身の時は年齢を超えてみんな仲良くて、仕事帰りや休日遊んだりしてたけど
ママ友となると全く違うんだと思った
この歳だと昔からの友達を大切にするしかないのかな…
797名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 23:48:54 ID:qlWNigkg
>>785
同じハンクラ好きで括られても本質が違うんだろうね。
自然教の人は手作りすることに意味を見いだしてて、
ちくちくという言葉のイメージの通り行程を大事にしている感じ。
自分はハンクラ(縫う方)は好きだけどハンドメイドであることにそれほど意味は見いだしてなくて、
手抜きできるとこは手抜きするし、形が出来ていくのが楽しくてやってる感じ。

それよりもリアルでハンクラ好きとどうやって知り合うのか分からない。
格安で〜スレに毒されててカミングアウト出来ないし。

>>795
近所かも!?
798名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 23:49:30 ID:4wBuY2a9
他スレでは年齢は全く関係ないというけど信じられない
799名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 08:17:36 ID:lUKZu7P3
検診にひっかかり発達障害の疑いがありとのことで、現在療育を受けてる
こうなってくると発達に問題ない子供のママ達とは見えない壁で仕切られた感じw
実際に療育を受けてることを話すと、露骨に避けられたこともある
これも仕方と思うし、無理矢理に普通の子供達の中に入れようなんて思ってないんだけど、ママ友は欲しい…
療育は独特の雰囲気があり、狭いコミュニティだからママ達同士の警戒感も強いから
なかなか難しいものがあるので、ママ友は半分あきらめモードだ
似たような悩みの人、ここには…いないよね?w
800名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 11:57:26 ID:njZHhsYj
>>799
おー、うちも5月から週一回だけども療育行くよ〜
うちの姉の子が手帳持ってるけど、療育ではママさん同士がものすごい
団結してて、時々ランチをかねて悩みを打ち明けあったりしてたと
聞いた。
まだ療育もはじまったばかりだから警戒心も強いのかも。
でも、同じ悩みを持ったママさん同士なので、うちとけたらものすごく
心強いママ友になれるかも知れないね。
801名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 13:43:36 ID:YAaCKHhX
趣味友だちは別につくるほうがいいな
キルト教室とか、講座に参加したりしている
子どもいる人もいるけど、もう高校生とか、社会人とかの人も多いし

自分は、子どもができてから、妊娠してから手芸始めた人とは結局話があわなかった
時代も違いすぎるし、こっちが持っている布にいちいちチェック入れてきて
ネットでは買った事ないと言ってるのに、どこで買ったとか、どうやって手に入れるとか。
よく行く店は?とか、ふだんどこで布買ってるの?だったらいいんだけどね

あまり人の事に興味を持ちすぎないママさんの方が仲良くなれた
でも子の性別が違って行動も違いすぎるので、ママ友にまではなれていない感じ
802名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 16:48:14 ID:t86GJuOT
>>793
私はぎりぎり20代だけど、子の年齢も元々出無精な上にめんどくさがりなのも
かぶってるwww
お近くにそんなママさんがいたら、ぜひ仲良くしたいわ。
803名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 17:45:35 ID:TIfjiHeB
>>793
私も出無精だし30代だけど40過ぎてそうな人とかでも落ち着くよ!
遊ぶ約束もゆるーいのが好きだ。
週1とかは拘束されてるようで嫌いだし
家に呼び合うのは苦手。
夫が平日休みだったりするし。

子供の発育上、友達と遊べたらいいなと
思ってはいるけど公園でそのとき会った子と遊べれば満足して来たよ。
だからママ友出来ないんだな…

詮索ママとか泥ママとか聞くと萎えるわ


804名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 21:10:24 ID:BqX+774h
ママ友じゃなくて、ママ知り合いが欲しいんだ。
805名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 21:14:53 ID:BqX+774h
続き。ママ友の定義が分からないけど友達じゃなくて知り合いが欲しい。
月齢が小さい頃は児童館などへ行くと結構話しかけられて会話できたからそれで満足していた
んだけど、1歳半過ぎるとほとんど話しかけられない。あっても一言二言とか。
もうみんなママ友がいるからこれ以上いらないのかな。
私も約束して遊んだりはしたくない。でもその場だけ楽しくお話したい。
806名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 21:36:45 ID:di05t15b
>>805
自分から話しかければいいんじゃない?
話しかけられるのを待ってるだけの相手って疲れるかも。
807名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 21:54:46 ID:WiMNWJb7
子を産んでから、今までいた友達とも疎遠になっちゃったし
新しくママ友も出来てない。
いま私に友だちと区分できる人は一人もいないんだと思ったら
本当に寂しくなっちゃった…。
もともと、一人で行動するのは好きだったけど上記のことに気づいたら
今まで一人でいるのを他人から嘲笑されていたのかもとか思い出して怖くなってきた。

808名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 22:00:14 ID:BqX+774h
>>806
話しかけてるつもりだったんだけど、そう言われれば
子供に話しかけてたのかもしれない。
これぐらいの年齢になると子供から寄って来るので、その子と遊ぶんだけどママは
遠くから見ているみたいな。あとママに話しかけても自分の子はすぐどこかへ
行ってしまうので落ち着いて話せないのはあるかも。もうちょっと頑張ってみる。
809名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 22:45:07 ID:lUKZu7P3
>>800
レスありがとう
うちも週一で数回通った程度
関連スレよんだら、ママ達と打ち解けるには時間がかかりそうだ
せめて世間話し出来るくらいの間柄にはなりたいw
810名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 01:26:14 ID:q8ccxGYh
ママ友がいない人の特徴
大抵、表面的にはいい人を気取っている割に、
実は、面倒なことやリスクから逃げて、自分が必死になりたくないだけで、
自分の限界や実力が露呈することを恐れて、自分を取り繕うことだけを考えている。

ほかのママに話しかけたり誘いをかけるわけでもなく、待っているだけの態度で、
自分が仏頂面をしていても優しく扱われることを一人で期待していて、
グループ行動ができず、かといって一人でも、一匹狼ではなく群れからはぐれた羊。

自分から企画をしたり、決断をするわけでもなく、すべて人に任せるだけで、
問題が起きれば、自分は関係ない顔をして逃げたり、迷惑そうないやな顔をするだけで、
当然ながら周りのママからの信頼がゼロに近く、そういう評判にも敏感なママからは敬遠される。

当事者として経験を積むことがなく、年齢の割には顔つきが非常に幼く、
そのくせ、ろくな運動や食事をしていないのか、肌や体つきがかなり老けていて、
そのアンバランスさが全体的にエイリアンっぽくて、メンヘルの匂いがプンプンしてくる。

ろくすっぽ努力もせず自分より成功してるママをみつければ粗を探し、
自分より恵まれたママに対しては「苦労が足りない」などと分かったような口をきき、
それがただの僻みであることすら気付かない低能っぷり。

会話の内容が、テレビやネットを通じた他人の話ばかりで、行動力のなさが窺え、
知識自慢で相手を退屈させ、相手の話には必ず否定的な説教をして自分を偉く見せ、
話を膨らませるより遮断させることが得意で、ネガティブなオーラが顔をますます暗くする。
811名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 08:22:33 ID:HSGe5Ta4
言っている事の中にはわからないでもない部分もあるけど、
それ以上にネガティブオーラ漂い過ぎ。
本人のほうもとても人から好かれそうもなければ人望もあるとは思えんw
812名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 08:24:46 ID:8eHSaMdE
ママ友はいらないので子供の友達が欲しいです
813名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 11:04:27 ID:gvZuXvgn
>>811
それ彼女がいない人の特徴っていうやつの改編コピペw
814名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 14:17:45 ID:fhesyzxT
>>810
特徴がひどく偏りすぎている
815名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 14:39:58 ID:We1RtfvU
やっぱり第一印象と言うか、服装って大きいと思う。

ほっこりカジュアル系(?)が一番友達多そう。
816名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 17:04:57 ID:CX8RF4kc
817名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 20:00:46 ID:Y7gQtZO7
785です。レスありがとうございました。
九州の田舎なので、地域も狭く、ハンクラや自然教やってる人達って
いつのまにかつながってたりしてます。ブログやってたり、公民館講座みたいなので
マクロビ料理教えたりして活動的なママさんも多いし。
ハンクラやってるママさんって、たいがいグループになって、あちこちで1dayshop
してたりしたり。
私なんか、せいぜい自分の家族のものをいろいろ手作りするだけで満足なんだけどなー。
食べ物なんかも、家庭菜園をちょこっとやってる程度で満足だし。
めんどくさがりだし、向上心が足りないんだな、私。



818名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 20:48:35 ID:V4K63GsB
>>815
だね。雰囲気というものに含まれてるだろうね。
819名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 20:52:46 ID:Xf5H+9hm
>>817
狭い社会だとそういった面倒臭い人にくっつかれるのが嫌だから
ハンクラ好き・家庭菜園してるって言わない人もいるんだろうね。
趣味は趣味で割り切って他にママ友作ったら同じような事してる人に出会えると思うよ。
820名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 20:54:55 ID:V4K63GsB
ちなみに知人ですごく社交的で好かれてる人がいるんだけど、
旦那にどういう人か一切説明せずに写真見せた。
そしたら「特別美人とかじゃないけど、みんなで集まるってときには欠かさず呼ばれそうな感じ」
って言ってた。そうそうそういうタイプ。
その人は自分から企画とか積極的な行動とかとくにしなくても、周りから慕われ誘われるタイプ。
ぱっと見でわかるんだもんなあって。
ということは第一印象、雰囲気だよな・・・
821名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 21:34:33 ID:MRH2P82k
自分から何かを手伝ってくれるタイプの人ってママ友が多い気がする。
素で気がきくというか思いやりがあるのでいい人オーラが全開。
いない人は自分から殻に閉じこもっちゃってる人が多いような?
ママ友がほしくてもイマイチ明るいオーラがあまり出ていないのね。
かくいう私は表面的な知り合いはいっぱいいるけど、友達って思える人がいないかも。
ママ友ってそんなものかな?子供の関わりとかなくなると薄くしかつながらない気がするなー。
822名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 23:19:42 ID:rx1ztsrj
>>815
ほっこりカジュアル系ってどんな感じ?

ウニクロでかためるのはよくないかな。
823名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 23:54:57 ID:sFWjHEF3
>>822
自分もウニメインな者ですがorz

何気に、おしゃれカジュアルブランド(決して高額ではない)の服を身に着けて
いる人は服装のことで盛り上がったりし合ってるな、傍から見てて。
そういうママ達の子供さんの服も、赤ちゃん本舗、ニシマッチャンetc確立
は非常に低く、カジュアル子供ブランドで固めてて、たとえばアメカジ風でも
さりげなくおしゃれなんだよな〜
そういう人たちの格好を観察しつつ、自分も楽天などで、最近服の勉強してい
るよ
決して服装がすべてじゃないけれど、視覚的に印象を左右するものだなと思う。

824名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 09:36:26 ID:R3rPtyCu
人は見た目が9割って本が昔はやったね。
825名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 11:07:33 ID:co6lE1bY
ユニクロってシンプルだから清潔感があると思ってる。
悪く言えば特徴が無いと言うか・・・でも使いやすくて何着か持ってる。
安いからと言う理由でハニーズを着る事が多い二十代前半だけど、
もう子供っぽいかな。
826名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 19:56:52 ID:Wvs7uSKz
ウニはボトムスメインだな。
シンプルすぎてシンプル顔の私にはキツイ。

ハニーズもシネマクラブも物によっては十分通用するものもあるよね、最近。
店に行ったらおばあちゃん??ってくらいのお客さんも意外にいるわw
827名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 08:40:12 ID:RNNz414w
>>826
同じく。シンプル系やカジュアル系を着るとダサになる。
でも子供が公園に行くようになって、最近ユニクロや無印を物色中。

公園に行けない真夏までにママ友出来るといいな。
828名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 09:49:33 ID:9Zt9zxMq
ちょっとぐらいダサでも良いと思ってくれる、
オシャレ度が自分プラスマイナス2ぐらいの友達が欲しい・・・
ダサな人とは友達になりたくない、というタイプは
オシャレ度云々を抜きにしても性格的に合わなそうだ。
829名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 17:55:46 ID:lMS9pFCD
服装なんて不潔じゃなければ大丈夫だよ。
それよりも話しかけられてもキョドらず笑顔。
話題に詰まったら相手の子や持ち物をさりげなく褒める。

それよりも頑張って話しかける。
まずは笑顔で挨拶。
人を選ばないで誰にでも。
結構そんなところから始まるもんだよ。

あと子供の名前は確実に覚えること。
これ重要。
二度目に会った時にママさんに挨拶しつつ「○○ちゃん、こんにちはー」って言うと印象アップだよ。
830名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 16:39:28 ID:8p5PSET6
相談させてください。
この4月に入園した年中男児です。

クラスに、おそらくプレからずっと一緒で親子でガッチリガチガチ仲良しの
A・Bさん二人組がいます。
私は説明会や一日入園の時から、何度かこの親子と遭遇した際に
その他を一切寄せ付けないオーラを放つ仲良し二人組に引いていた。
そしてめでたく同じクラスになりました・・・orz

Aさんと私はある共通点で話題が一致し、一度だけその話題で盛り上がったのですが、
その時一緒にいたBさんが、明らかに不機嫌になってその場を去る→Aさんが
マズイ・・みたいな表情で焦る→私との話を切り上げて急いでBさんの元へ。

みたいなことがあり、私もその空気を察知してあまり二人に関わらない方がいいなと思いました。
その後、挨拶だけはするけれど積極的に話しかけたりなどはしていないのですが、
明らかにBさんは警戒の目つき。Aさんは「私に話しかけないで〜」みたいな感じです。
というか、話しかけてないんだけど・・・。

この間、お迎えの時にモロにバッティングしたら、
私を発見したBさんが、おもいっきり引きつり顔で挨拶した後、
別な所にいたAさんに合図をしてそそくさと降園。
なんか、そこまであからさまに避けなくても・・ととても嫌な気分になりました。
こちらは、強い絆のAB間に割って入るつもりは無かったし、無いのに
同じクラスで、いきなりこんな展開でがっかり。うんざり。

こういう場合、皆さんならどう対処しますか?挨拶だけはにこやかに
した方がいいですよね?



831名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 16:41:58 ID:8p5PSET6
話題的に、ここでよかったのかな。
ちょっとスレ違いだっかもですが、スミマセン。
832名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 16:56:00 ID:gcdXtFuV
>>830
こっちのスレのがいいんじゃないかな?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271146096/l50

個人的には、あなたは何も悪いことしてないし、堂々と普通に接するのが一番だと思うよ。
それだけ密で排他的な関係に周りも気づくだろうし。
833名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 17:03:30 ID:8p5PSET6
>>832
ありがとうございます!
そっちのスレで相談してきますノシ
834名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 15:33:29 ID:sWNOPxsg
>>793
あなたは私?ってくらい似ているかも。
年齢、出不精、面倒くさがり、家が狭い、低対人スキル・・・

>でも顔見知り以上の間柄の友達は欲しい、というのが我儘なのかな。
↑わたしも挨拶ぐらいする人はいるけど、それ以上の会話はしたことがないし、
してみたい気がするけど、何しゃべっていいんだかわからない orz
いきなりテンパってわけわかんないことしゃべっちゃいそうで怖い

うちは子がもう3歳だから、たぶん学校上がるまでずっと
ポツンなんだろうなぁ。次は学校上がった時にまた悩むんだろうけど
子も私の低対人スキルを受け継ぎそうで可哀そう
835名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 11:06:47 ID:Hjm19Eyi
スレ違いならすいません。
引っ越しして子どもの友だち&自分の友達を作りたくて地元の公民館
でやってる個人主催のサークルに入ったんですが、そこはどうやら持ちあがりのよう
でがっちりママさん同士が固まっています。
みんな顔見知りらしく常に二人とか3人ひと組になっていてそのグループでしかわからない
話しで盛りあがってて、私と子どもはいきなり入っていっていいものなのかわからずうろう
ろしています。
こんなんじゃいつまでもサークルになじめないと思うんですがどうしたらいいのかわかりません。
836名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 15:36:51 ID:uoRYPl4b
会話に入ろうとしても無視されるのでなければ
ある程度努力してなじもうとしなければならないと思う。
それも出来ないのなら他に移るしかない。>>835
837名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 20:17:37 ID:q+gHQtZG
がっちり固まったグループでしかわからない話で盛り上がって、新しい人が
入りづらい雰囲気を出してるようなサークル、あんまり好きにはなれないな。
私なら他を探すかもしれない。
ただ、ここに書いていないだけで、>>835が「今後もいきたい!」
と思う魅力のあるサークルなら、>>836の言うとおり努力するしかないよね。
頑張って!
838名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 01:41:20 ID:UfeCH/E5
初めてママ友できたと思って喜んだのもつかの間。
ブログで子を姫、夫を旦那さん呼び連発。
だめだ、気になり過ぎる。

こういう小さな事を妥協していかないとママ友なんて出来ないんだろうな。
839名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 02:25:24 ID:G8XHy0zp
>>838
気持ちすごい分かる。
「じいじ」「ばあば」とかナチュラルに書いてるのも自分的には受け付けない。
でも、リア充ママたちにとっては全然普通のことなんだよね・・・

以前唯一できたママ友(すでに引っ越したw)もそのタイプだったよ。
ブログ読むたびに(痛いなー)と思ってしまう自分の狭量さが嫌でしょうがない。
840名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 10:45:09 ID:ACXpv5fD
前にこのスレだかに書いてあったけど、
仲良くしたい人のブログは読むべきではないよね。
841名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 13:05:53 ID:nljaBSQ0
>>838
ブログはやっていないのですが、
普通の会話でも、旦那さんってだめなんですか?
姫は会話でも痛いし。
夫?主人?名前?パパ?

842名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 13:56:01 ID:PDnuouA8
>>841
旦那という言葉は本来は下世話な呼び方らしい。
でも主人と呼ぶ人も嫌という人いるからなw
夫が一番無難なんじゃなかろうか。
843名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 14:29:08 ID:G8XHy0zp
幼稚園の親子遠足から今帰ってきた。
みんなグループでがっちり固まってたよ。
うちの子も友達と回りたかったんだろうな。
ごめん。
844名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 14:44:44 ID:Puh/Pz1b
>>841
自分の夫を「旦那 さ ん 」と呼ぶのが嫌なんじゃないだろうか?
と思う自分はくだけた言い方だと「旦那」・相手の夫を「旦那さん」になる。
845名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 17:35:14 ID:J2lr/iUV
うちは集合住宅。

同じ階には3〜6歳児を持つ世帯が4つくらいあるのですが、
時折、玄関前の廊下でママさんたちが子供を遊ばせつつ、
井戸端しています。
時間帯的に、幼稚園の降園帰宅時の流れ、夕涼みタイムという感じで。

部屋にいると、廊下で楽しそうに井戸端しているのが聞こえてくるのですが、
どうしたら自然に仲間に入れるのだろう・・

たまたまこちらがが買い物等で外出時に遭遇すれば、
こんにちは〜って会話に入ってしばらく話せる程度ではあります。

外で遊んでる声が聞こえて、
出ていってももしかして、他のママさんたちは
メールか何かで「今ヒマだったらどう?」と示し合わせて集まってるのかもしれないし、
どこかの家でお茶してて、部屋にいるのも子供が飽きてきて
外に出てきた、なんて状態だったりすると、
私がノコノコ出ていっても、
この人呼ばれてないのに何できたの?とか思われたら恥ずかしいし・・

うちの子はまだ歩き始めの乳児なので、
皆のお子さんとは一緒に仲良く遊べる年齢でもないし。

わが子と同学年になる赤ちゃん持ちのママもメンバーにいて、
できたら仲良くなりたいのですが、
その方は赤ちゃんは2人目なので上の子のついでに連れてる、ってスタンス。

園児や小学生しかいない井戸端に、第1子の赤ちゃんしかいないママが
入れてもらうのは無理があるでしょうか?

846名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 17:35:31 ID:1xcY3Zs8
>>799>>800
近ければ遊び友達になって欲しい・・・。
847名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 17:51:36 ID:vVJkb2mi
>>845
さりげなく「一緒に遊ばせてもらってもいいですかー?」
と言ってみる。その時の皆の態度で今後の対応を決めるってゆうのは?
いいグループだったら普通に「いいですよー一緒に遊びましょう!」
って言ってくれるよ。
でも中には排泄的なグループもあるから運次第。
848847:2010/05/10(月) 17:55:32 ID:vVJkb2mi
ごめん、排他的だったw
849名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 18:31:56 ID:cMEVeM6B
>>846
( ´∀`)人(´∀` )
遠くても仲良くしよ〜
ちなみに関西ですよ〜
私は>>800です。
850名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 19:32:39 ID:x+LyzfJD
あ〜、もうへこんだー
今日は天気もいいし久々近くの公園いってみた。
途中まで気分良く遊んでたんだけど
いつの間にか誰もいなくなってて
後から公園来た人が
「なんか今日は人が居ないね。変だね。みんな○○公園いってるのかなー。」
って行っちゃった。
特に非常識なこととかしてないしなんでだろう??
もう公園で遊ぶことすらできないw
851名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 19:35:59 ID:x5bL4pDQ
>>845

長期的計画でやれば無理じゃないと思うよ。

井戸端にいきなり入り込むのは無理。

とりあえずは一人ずつ攻略w
それぞれとこんにちはー今日は暑いですねぇ、どこの幼稚園行ってるんですか?
とできれば徐々に会話を膨らましていって、ある程度立ち話ができるようになれば
そこから井戸端に参加できるようになるとおもう。

でもぶっちゃけかなり高等技術だと思う。
書いてるけど、私はまだ一人づつ攻略の途中ww
852名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 20:23:58 ID:J2lr/iUV
>>847
>一緒に遊ばせてもらってもいいですかー?」
なるほど、今まで遭遇しておしゃべりしている時は
このセリフわざわざ言った事がなかったけれど
(うちはベビーカーに乗せてるため、遊ぶ状態でない)
子を歩かせて外出するようになったら、
ぜひ言ってみます!

>>851
やっぱり、いきなりは難しいですよねー。
一人づつ攻略は実は、スーパー等で会った時に
1:1でおしゃべり→個人的に親しくなる、パターン狙いで
やってはいるのですが、なにぶん、偶然にまかせなので、
そもそもなかなか顔を合わす機会がなく、成果を挙げられていない所。

中に1人、攻略難しい人がいて困ってます。
なんつーか、おしゃべりしてても私には話を振らない、
話しかけてこない、目を合わせないという、排他的なママ?なのかも。
一度部屋の前でお会いした時、頑張って話しかけてみたけれど、
最低限の返事するだけで、話を膨らまそうとか、
自分の話をしようとか、相手の話を聞いてこようとかいう態度なく、
「あー、この人、私と親しくなろうって気ないな、長話する気ないな」とアリアリとわかる様子で、
でも彼女が井戸端のリーダーっぽいので尚困ってます。

他のママさん達はいい人で、おしゃべりすれば普通に盛り上がれるのですが・・
853名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 20:26:19 ID:tiEkkZv5
>>850
いつも公園で顔を合わせてる面子がいないってだけの話じゃね?
別に凹むことでもないような。
854名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 08:29:26 ID:DtFVvggU
>>845
今は園児グループが目立っているだろうけれど、
子供同士が遊べない年齢だと一緒にいてもつまんないと思うよ。
慌ててそのグループに執着しなくても。
もしその園児グループと長期計画で仲良くなれたとして、
845の子が一緒に遊べる年齢の子が見つかったらそっちに乗り移るの?
慌てなくてもいいと思うなー。
楽しそうな話し声が聞こえて気になるのはわかるけれど。
グループに入っても幼稚園の話とか入れない話題ばかりだよ、きっと
855名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 08:39:51 ID:HaY/9vsi
>>852
攻略難しい人が井戸端リーダーっぽい、ってのがきついよね。
その人は>>852と仲良くしたいわけではなさそうだから(文面からみると)
新入りの>>852のために、共通の話しやすい話題をふってくれるとは
思えないし、だとしたら>>853の言うように、幼稚園の話とか
入れない話題ばかりで終わってしまう可能性が高いかもよ。
856名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 08:42:14 ID:HaY/9vsi
連投スマソ
>>853の言うように→×
>>854の言うように→○
857名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 09:51:41 ID:9EvjfI8F
自分は超人見知りで会話も下手でしゃべるとパニクって変なこと言うしで
どうしようもない。ママ友できても変なこと言ってまた困らせたり後悔したり
するだけかなとかとも思えて、ポツンでもいいや…とか思いつつあった。
今日、同じクラスのママが話しかけてくれた。
そういうことがサラっとできる人ってすごいな〜とほんと尊敬するし嬉しかった。
でもまた変なこと言っちゃったけどorz
よく、仲良くなった人に「最初怖いオーラ出てたよね」とか言われるんだけど
ただ緊張して黙ってるだけなんだよな…でもやっぱり怖いとか話しかけんなとか
そういう風に見えるみたいだ。ほんと対人スキル低くて切ない。
858名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 10:08:38 ID:/OVobGQx
自分は何が駄目って
>「最初怖いオーラ出てたよね」とか言われるんだけど
って言われるとすっごい腹を立ててしまう
こっちから見りゃ怖いのはテメーらだろwって返したくなる
859名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 10:24:32 ID:Ga2JzvNm
寂しがりな癖に、その反面他人に興味がもてなくて困る。
友達欲しいけど正直めんどくさいって思ってるのが自分でもよく分かる。

他ママが集まる場でもあまり自分から話かけたいとか話そうって思えない。
(目が合えば挨拶ぐらいはする)
話しかけられてもあまり話に身が入らず変な受け答えをしちゃったり。
自分でもどっかおかしいと思うけど直せない・・・。

友達でもない、ただの顔見知りってほんと
どう付き合っていいのかわからない。
子供が早く自分たちだけで遊べるようになると良いのに・・・。
860名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 10:29:10 ID:UN2p+eP4
>>858
まあまあ。最初怖いかと思ったーって言ってきたということは、今は怖いなんて思ってもないし
話やすくなったという気持ちの表れともとれるからあまり深く考えない。
怖いのはおまえ!なんて思ってると本当に怖い人になっちまいますよ…。
キニシナイ!
861名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 14:14:00 ID:G/qol1Qs
入っているミクシのコミュで、
【10時からうちに集合!】的なイベントと、
【午後自由参加で児童館に集まろう!】的なイベントを発見。

前者に対しては、見ず知らずの他人を一度に何人も自宅に呼ぶってすごい人だと若干びびってしまう。
宗教とかの裏があるのかと勘ぐってしまうorz

後者はちょうど子の昼寝の時間なので行けない。

でもでもだって的に、言い訳しては行かない選択をしているだけな気がする。
じゃあ、どんな集まりだったら行くんだよ?!自分、と突っ込みたくなる。

もっと積極的に動かないと駄目なんだと実感した。
862名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 14:28:47 ID:iPqHMn0m
841です
>>842>>844レスありがとうございます。
そうえいばまだ独身の頃、会社の同僚が旦那と言っていてびっくりしたことを
思い出しました。
私も友人と話すときは、旦那と言っています。主人とかいうガラでもないので。

>>845
私が書いたのかと思ったよ。。
下の子が私の子と同学年という方はいるんだけど、
これ以上仲良くしませんオーラがひしひしと感じられます。
皆今のママ友関係を必死に守っているのでしょうか?
1人ずつの攻略うまくいくといいですね。ボスのことは気にしないで頑張れ。
863名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 16:57:24 ID:ZvV8QUsd
もともと人づきあいが得意じゃないタイプの人は
出来あがったグループに入っていくのは至難の業だと思う。
私がそうだけど、子の乳児期にグループ出来そうなときに
無理(?)してでも少し話しておけば、顔見知りくらいは
出来たかも。


864名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 17:06:28 ID:davykjdz
これ始めたけどいいかも
http://mamaty.jp/
865名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 17:45:23 ID:vMoVt8ib
>>854さんの言う通りだな〜・・
よく考えたら、まさにその通りだよ。

自分も子が園児になったら、歩けない乳児ママを
わざわざ声かけて誘わないだろうしな、と思うし、
気が合いそうなママならともかく、
自分の好み?ではないママさんだったら、
あえて既存の仲間に入れようと積極的にはしないかも・・
っていうより多分、自分の子の同世代ママ友を維持するので手いっぱい、
新規メンバーは子の遊び相手になる人(メリットがある)でもなきゃ、
手を広げる余力ないかもなあ。

とりあえず、「下の子がわが子と同学年ママ」はボスママではない人なので、
井戸端マンバーに入り込むのはちょっと無理がありそうなので、
わが子と同学年子ママと親しくなれるようがんばります!
今は向こうも上の子ママ友付き合い重視で余力ないかもしれないけど、
2年くらいして上の子が小1になったら下の子遊べるママ友欲しいだろうし。

>>862
同じようなシュチュエーションの方っているもんですねえ!
相手にされない一人っ子ママVS上の子メインなママって構図、考えたら結構ありがちそうだw
866名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 18:46:57 ID:0w6IqAw8
今日、プレ幼稚園の初日だった。
…なんで初日にも関わらずみんな群れてるのwww
初日ならみんな知り合いいないはず、
誰か話しかける人を見つけようとか思ってたのに甘かった。
知り合い同士で示し合わせて入れた人ばかりなんだろうな、
よその子供の名前ちゃんと知ってるし…。

なんかまたポツンの予感\(^o^)/
867名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 10:37:42 ID:MR/UVSxu
私は児童館や支援センターのイベントに顔を出しまくったので
顔見知りだらけで入園した幼稚園は半分は知っている人だったよ。
でも、ママ友いないのよね。
何かで群れないといけない状況になったら、
自分の立ち位置から距離的に一番近いところにさりげなく入ってる。
たいてい知り合いだから入りやすいけどチョッピリもの悲しい。
やっと出来そうになったママ友の子供が息子を引っ掻いて
顔に傷が残ってしまい、私がそれとなく避けちゃってるし。
謝罪の仕方にも問題はなかったんだけど躾の仕方が問題かなぁ。
868名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 15:30:14 ID:d+wzFwce
>>866
同じく。初日行ってきたけど、みんな友達同士できてた。
またポツンか・・・。
869名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 17:32:16 ID:UmRCPEkN
>>849
ありがとう。
しかし残念、私は関東住まいだ…。
870名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 22:06:37 ID:nuvOvAdL
プレで初日からママ友同士で来ている人って、
一体どこでママ友見つけているのでしょうか?

来年、プレ入園なので、同じ幼稚園プレに入れる予定のある
ママ友を作りたくて、支援センターで同い年のお子さんを持つママと
話す時、後の希望園を聞いてるのですが、
全然、私が通わせる予定の園希望という方が見つからない・・
違う園予定か、保育園希望している(復帰予定)ばかり。
一体、どこで探せば同じプレに行かせるというママさんと知り合えるのやら。

このままだと私も、>>866 >>868さんと同じ道を歩みそうでorz

うちの市、幼稚園結構多いから難しいなあ・・
871名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 12:24:53 ID:sxinjePp
プレ初日からママ友同士で来ている人は
 公園仲間
 家が近い
 上の子繋がり
が多かった気がする。あくまで私の場合ですが。

うちの辺りでは、児童館や育児サークルもママ友同士で
参加する人が多く、そこでママ友探しをしようとした私は
すっかりポツンになってしまったorz
4月に子が入園したけど、まだ親子でポツン。頑張ろう・・・。
872名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 15:35:00 ID:3QIhpaF5
公園仲間・・・まだ上手に他の子と遊べない(ジャマばかり)ので、
       公園デビューできてない
家が近い・・・支援センターも児童館も微妙に遠くなので家の近い人と
       なかなか出会えない、居ても違う園希望だったり、
       家の近くは転勤族(社宅)多しな為、数年後のつきあいはなさそうw

上の子繋がり・うちは一人っ子だorz

砂場やすべり台で他の子のジャマばかりして、
ごめんね、ごめんねと引き離してばかりになるから
公園って避けてたのだけど、
行くしかないのかなぁ・・
大人しく他の子のジャマしないで
公園から逃亡したりしないでママのそばにいてくれるような子が
うらやましい。
そういうタイプの子なら公園通いがしんどくなさそうなのになあ。
873名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 16:32:39 ID:dwDJgHOb
支援センターに初めて行ってきました。
だいたいが2人組3人組になってて、あんまり子供を見てない印象。
中でもやたらと声が大きなママさんが
始終誰かの悪口をまくしたててる中、その人の子は暴れまくりの騒ぎまくりで
かなりひいてしまった。
入っていく度胸がない自分オワタ\(^o^)/
874名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 17:21:25 ID:AOJAjGBK
なんであんなに集合するんだろうか・・・
大人になって子供が生まれるとまたグループになりたくなっちゃうのかなあ。
あまりに固まり過ぎてて怖い。

自然に挨拶とかちょこっと話すだけ出来ればいいんだけど
ガッチガチに集団行動してるからちょっと引く。
会社員とかしてた時は普通に個別行動してる人が多かったから不思議でしょうがない。
毎日通いつめて名前必死に覚えて、なんて出来ないや。
875名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 17:32:20 ID:nSKvzbvD
>>870
30人クラスのプレの中で3人は知り合いだったけど、
2人はご近所で、公園なんかに行くときに声掛け合う中、1人は習い事で一緒だった人だよ。
習い事の人は上の子もその幼稚園に行ってて顔が広いから、
そこからまた知り合いが増えて行きそうな感じ。
876名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 20:55:04 ID:Q76+eOBp
集合したいと思っている人だけが集合しているからでは?
個別行動している人は、個別行動しているから、そこにいないだけでは?

彼女らも、自分達を怖がっている人や、
自分達がやっていることを、必死だの私は出来ないだの思っている人には、
自然な挨拶も、ちょっとした話もしたくないと思うよ。

お互い様でよかったんじゃないかな?
877名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 21:00:07 ID:3eUaEFhf
何つっかかってんのよw

グループ行動しててもたいして仲良くなかったりするんだろうけど
話しかけづらいのは確かだよね。
878名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 21:59:09 ID:tRURTgZe
>>873
次は曜日時間帯を変えて、再度トライしてみて。
また違った傾向が見られることもあるから。
居心地の良いタイミングが見つかるといいね。
879874:2010/05/13(木) 23:00:36 ID:AOJAjGBK
イライラさせてしまってすみません。

2大グループが支援センターで出来上がっていて
円陣を組んでおしゃべりしまくっていて遊び場を占拠されてしまってるんです・・・
しかも相手グループが居ない時は悪口大会。

そのグループが来ている時は、他の人たちはどんどん帰ってしまうという状況でして。
いつ行ってもかなりの確率で居るし、大声で悪口言ってたりしていてかなりブルーだったので
愚痴ってしまいました。
個人行動が好きな人は来ないってのはそう言われればそうですよね。
なんかはっとしました。
ありがとう。
880名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 23:20:04 ID:3QIhpaF5
>>879
それって、支援センターの職員さんに言ったほうが良いんじゃないかなあ・・?
>2大グループが支援センターで出来上がっていて
>円陣を組んでおしゃべりしまくっていて遊び場を占拠されて

遊び場に円陣を組まれて占拠されてしまっていては、
グループ以外の単独でセンターに来たいママさんたちが
おそれをなして利用できない状況になっている、となれば、
職員さんもなんとか指導?してくれるのでは?
881名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 23:53:17 ID:s4haC8ij
子、年長。3年目だというのにママ友はゼロ(バス停は1人)
もちろん会えば挨拶はするけど、それ以上の関係にはなれずに気づけば園ラストイヤー。

そして明日は年に一度の苦痛行事の親子遠足。
弁当食べる相手いなくて辛いんだよ。
去年はみんなが食べてる横にコソーっと入れてもらったけど今年はどうするかな。
あと数時間後を思うと胃が痛い。とりあえず弁当の下準備しよう。
882名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 12:58:09 ID:qfmUf4Yl
子の歳ごとにはなんとなくまとまっているけど特にグループ化せずに
まったりしていた支援センター。
最近来だした人が積極的に連絡先を聞いていて、すごいなーと思っていたら
その人を中心にあっという間にグループができてハブられた。
ずっと通ってたけど行きにくくなった…でも赤はどんどん動くようになってきたし…
883名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 13:04:45 ID:SCXY75BE
あーあるある。
うちも上の子のときそうだったわー
人数も少なくてまったりした児童館だったのに、
なんか急に(いろんな意味で)パワフルなお母さんたちであふれかえってたわ
類友ってこういうことかー、と隅っこで呆然としてたわ

今は下の子は公園でまったりマイペースで遊ばせてる
884名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 13:19:20 ID:YV8JKUUZ
>>881
最後の親子遠足お疲れ様でした。
今日はゆっくりして下さい。

ベビーサークルに参加したけど、やっぱりポツン...
終わった後、小さなグループで話している中さくっと出てきました。
来週はそれとなく話に加わってみよう。
ママ友が欲しいです。安西先生。
885名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 14:39:07 ID:ug/zFVxd
うちも今日親子遠足でした。もうグッタリ…
のっけからみんなで輪になって自己紹介しましょ!で始まった。(苦手)
そのあとは子供が誰ちゃんと弁当食べる!って勝手に行ってしまったので
遅ればせながら子供のあとについていくともう円が出来上がってた。
お邪魔します〜…とか言いながら入ったものの他の人たちは顔見知り同士。
一応会話もしたけど、あきらかに顔見知り同士と私に対しては声のトーンが違う。
めちゃ気を使わせてしまったしこっちも使った。
かえって子供とふたりの方が気が楽だっただろうけどそれはそれでさみしい。
結局顔見知り同士の中に入っただけなので新しくお尻合いになりましょ!
な雰囲気はなくて内輪の話が延々続いていた。
他の輪ではワイワイ携帯の赤外線通信や090…の声が聞こえてきたり。
あああああ。疲れた疲れた。
新クラスの子供たちが、ねえ○○のお母さん?ってニコニコしながらたくさん
来てくれて、それだけが嬉しかったよ。
子供はかわいい。知らないお母さんにも話しかけてくれるから……泣きたい
886名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 15:41:50 ID:l3cwOC/Q
こころからお疲れ様でした。
887名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 22:02:09 ID:8OZA3Vtu
少し前から支援センターや月1のママサークルに通ってるんだけど
お話出来てもその場限りで終わっちゃうよー
話してていい感じな人だなーと思っても次なかなか遭遇出来ないしorz
1時間ほど話してすぐ連絡先聞くのも変だよね…
888名無しの心子知らず:2010/05/16(日) 00:45:50 ID:Qq3gA9SY
>>887
そうそう。なんかがっついてるみたいで、なんとなく聞きづらいよね。
889名無しの心子知らず:2010/05/16(日) 12:21:17 ID:NT/7vVAF
スレ違いかもしれないんだけど、今までの人生で
仕事以外で自分から連絡先を聞いたことがない。
いつも聞かれるまで待ってたから、聞き出すタイミングがわからない…
子供みたいに「お友達になろうよー!」が出来たら楽なのにな〜。
890名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 17:56:35 ID:oXEJ7Dva
2歳くらいだとそんな宣言すら無くお友達になるよね。
目が合う→近寄る→共に走り回る。
この間せいぜい「こんにちはー」くらいしか言ってない、みたいな。
こないだ本屋で初対面の3歳児と上記の状況になり、先方のお母さんに
「子供はすぐ仲良くなっていいですね。」と言われた。
「お母さんもあれくらいの勢いでお友達作りたいです。」なんて
リアルで口にしたら引かれそうなんで「そうですねー」とだけ返したけど。
もちろん店に迷惑なんで双方速やかに子供を回収。
その親子ともそれっきりですともさ。
891名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 19:07:52 ID:zYjcqd4r
子供のときは私もすぐ友達できたw

今転勤で微妙に閉鎖的な地方都市にきて、
自分の魅力のなさもそうだけど、言葉も違って壁になり友達できない。
実は子が病院通ってて、そこで顔見知りになり、
やっと、立ち話もして感じいいなと思ったママさん、
たまたま里帰りしてただけだって・・・
あー。やっぱずーーーーっとこの地区にいる人とは
なんか違うなって思ってた。
出会い運もない自分にも鬱
892873:2010/05/17(月) 21:07:05 ID:BBAIsI1l
>>878
遅ればせながら、レスありがとうございます。
励みになりました。
親が及び腰でも、子供は楽しかったみたいなので、
もうちょっと頑張ってみます。
893名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 21:38:49 ID:f4NZiKLh
同じマンションで全然ママ友がいないのって珍しいのかな。
マンション通路(棟と棟の間の道路)で遊ばせるの
元々好きじゃないし、以前自治会で騒音が気になると
チラシを貰ったことがあるので遊ばせてなかったんだよね。
自分以外の専業ママはがっちり固まってて交流があるみたい。

子供が小学校へ上がったら、あの中へ入らなければならないかと思うとぞっとします。
894名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 21:52:26 ID:0wcUARs8
>>893
小学校に上がったら子供つながりのママ友づきあいは少なくなると思うよ。
895名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 21:56:36 ID:iWOsrvw0
そんな人に中に入られたら、彼女らもぞっとするだろうよ。
896名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 09:23:37 ID:QhCWw51S
>893

自分は同じマンションでママ友は作らないようにしてる。笑顔で挨拶程度。
贅沢言える立場じゃないのは分かってるけど、支援センターとかに出掛けるようにしてるよ。
もしもめたら引っ越しもできないので。
あと同じマンションで家を行き来する関係になったら面倒じゃない?
いつでもすぐにこれる距離なんだよ?
897名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 09:57:39 ID:ghEtJOq/
このスレってママ友が出来ないというより
ママ友を条件で選びすぎて結局誰ともママ友にならない人のスレだね

私は結婚出来ないんじゃないの
私の条件に合う人がいないからしないだけ
と言う喪毒女のようだ
898名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 11:06:51 ID:QhCWw51S
>897
そういうあなたもここにいる限り同じだと思うんだけど、違うの?
なんでそんな上から目線?

条件を選び過ぎてるってのには同意。
2ch見るようになってから放置子とか泥とか知って必要以上に警戒してるのかもw
899名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 13:17:23 ID:eY6Ma1CP
条件を選びすぎてるというよりも
それが原因でママ友が出来ませんという言い訳に使ってるような気がするw
条件を選んでいても本人自身がそれなりの人ならママ友は出来ると思う
900名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 13:40:43 ID:Px7b3l66
プリン頭&ピンクジャージにキティのサンダルみたいな
見た目からして明らかにドキュンじゃなければ友達欲しいよ。
前にお母さんは感じが良いけど、子供がドクロ&王冠の服着てたから無理
みたいな書き込みみたけど、そんな贅沢言わない…。

公園で会った人と少し話をするくらいの人付き合いはできるんだけど
そこからがなかなか進まない。
何度か会ううちに親しくなれるかなとか思いつつ、
一回会っただけの人の顔がなかなか覚えられないんだこれが…。
昨日は幼稚園の体験で「公園でこの前会いましたよね」といわれたけど
欠片も思い出せず気まずい空気になり、
今日は前に会った人なのに初めての人と勘違いして「娘さんおいくつですか〜?」
「幼稚園とかもう決めてます?」など、前と同じことをまた聞いてしまった。
途中で思い出してやっぱり気まずかった。凹むわー。
901名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 14:28:25 ID:NeEsY+lu
もともと出不精な上に、子供が幼稚園に行きだしてサークルや支援センターも行かず
幼稚園は、少し遠い場所&行き帰りバスなので、幼稚園の知り合いも出来ない。
しかも関東から来た私にしたら、九州弁が何言ってるかよくわからないw
今度、幼稚園で保護者と一緒に動物園に行くから頑張ってみようと思う。

902名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 14:22:47 ID:a9hGE/Ei
児童館や公園に行ってもママ友が出来なくて、ネットで探してみた
ベネやエア、mixiも使って積極的に動いてみた
その成果があって、同じ市内のママ数人とメッセをやり取りした後
何度か遊んで、私はすっかりママ友が出来た気分になっていた
旦那にもママ友出来たよ〜って報告もしちゃった
だけど最近そのママ達にメールをしても返事が来ない
何人もの相手からブッチされるということは、自分に悪いところが沢山あるのだろう
旦那からはママ友さんと連絡してる?と聞かれるので、メールしてるよと嘘をついた
こんな嘘を付く自分もこの状況もすごく惨めだ
過去に戻れる力があるなら「今日は遊びに行くんだ〜♪」と嬉々として
旦那に報告していた自分の首を絞めてやりたい
903名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 15:32:30 ID:DT697axA
ママ友期待してリトミックへ通うようになった@2歳
初日、・・・みんなで自己紹介することになり、右側に座っていた私が一番になり
はりきって自分の自己紹介を始めたら、先生が・・・「お母さん・・お子さんの自己紹介でお願いします」と・・・。
死にたくなったw
もうオワタw
904名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 16:35:19 ID:2GZtf1Dp
>903

面白いお母さんだと思ったw
そのくらいのミスだと場を和ませると思うんだけど、そうじゃなかったの?
しら〜っと寒い空気にさせたんなら、一緒のママもその先生もどうかと思うよ。
905名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 08:54:03 ID:buXCSz85
>>902
うちが近かったら、私もお願いしたいわ。

FOされるなら理由位教えて欲しいと思うよ。
「しつこかった?」とか「どこかキモい?」とか
聞きたくなるわ…orz
906名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 10:07:47 ID:NfXpyWcD
顔の広ーいご近所ママ、やっぱ見習うべき点が沢山ある。
話好き、人好きそうで(既にこの時点でつまずく自分)
会話しててもなるべくポジティブに返すんだよね。
どんな些細な話題でも、返しはかならず話が「明るく」なるようもってく。凄い。

自分は話し下手だし話題も上手く出せないけど
彼女らを見習ってホドホドに頑張りたい・・・。
でもあれは一種の才能だよなあ。羨ましい。
907名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 11:10:47 ID:1JkfwTLF
>905

超ママ友欲しいくせにFOしてしまった私の話ですが…
ものすごく強引な人だったんだ。
子どもの検診に向こうは車で来てて、私はバス。
送って行くよ!と言われて、初対面の人に送迎させるのも悪いと思って断ったんだけど。
その後、何度断っても「なんで?」とか「家どこ?」とかこっちの話全く聞いてなかった。
親切な人かもしれないけど、ちょっと怖くなっちゃって。
結局送ってもらったので(話してる限り普通に良い人だと思う)、メルアド交換したからお礼はしたんだけど…
なんか強引過ぎて疲れる人だったよ。
908名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 11:28:32 ID:uW8l/EE7
自分のことだけど、

この人は自分語り多過ぎるから苦手、
この人はタバコ吸うから無理、
この人は打算的なのが見えて嫌、
この人は若すぎて遠慮しちゃう、
この人はおしゃれすぎてついていけなそう、
この人は家が遠い、
この人は子供の年齢が離れすぎ、
この人は自分の子供や旦那をさん付けで話すから人種が違いそう、
etc.etc.etc.

こんなんじゃママ友なんか無理な気がしてくる。
ホントにママ友作る気あるのか?自分って自問自答したくなる。

けど自分を偽ってまで作るママ友に意味はあるのかとも思う。
909名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 11:59:15 ID:uVqgLtlE
>>908と同じ!!
タバコ吸い絶対だめだし、子供の年が離れすぎてるのもだめだ。
子が同性じゃなきゃとまでは思わないけど。
若すぎるのも合わないし、姫とか王子とか言う人も苦手。
私はさらに転勤で地方にきたので、修学旅行以外、
ずーーっとこの地元の人とかも苦手とか思ってしまう。
ハードル高すぎ心狭すぎはわかってるんだが・・
910名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 12:12:06 ID:uiIVbsV6
この条件だけは譲れないというものもあるんだろうけど・・・
好き嫌いの激しい人は無理だ
ちょっとしたことですぐに怒るからこっちが疲れる
911名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 12:39:40 ID:eDcvouE2
>902 >905
エアで待ってます。

私も自分がFOされる理由が知りたい。
そんなにダメな人間だんだろうか...


912名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 12:57:14 ID:Lp/gV6f8
私は自分がFOされてる理由、最近客観的にわかった気がする。
気をつけると避けられないもんだなあ。
やっぱり自分が悪いから友達少なかったんだorz
913名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 13:02:21 ID:7uKdf6Sm
私は明るく装いすぎて、
リア充と思われてることが多いと最近わかったorz
でも既に周りは固定化、なす術ナシ・・・
広く浅く、特に呼ばれず状態w
914名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 13:15:38 ID:81c299dH
プレで教室の中を歌いながらか散歩して自己紹介をしていくってのをやった。
最初、綺麗ママと自己紹介する事になり緊張したんだけど凄く気さくな良いママだった。仲良くなりたいけど、既にそのママの回りには友達がたくさんいる。
まだプレ始まってから2回目なのに仲良さそうなグループがちらほらいる。
ポツンな自分は既にグループには入れないよ。
915名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 20:51:43 ID:D7WQQj94
mixiで何人か会いそうな感じになってるけど
スーパーの授乳室でママ友同士の会話聞いてて
自分には無理かもと思えてきた。
人見知りで頭ポーーでネガティブでくそ真面目な私には
サバサバした女同士の会話ができそうにない。
赤のオムツ変えながらこんな親でごめんねと悲しくなってしまった。
916名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 20:53:51 ID:D7WQQj94
あげちゃいました スミマセン!
ついでにおしゃれでもないorz
憂鬱だ。。
917名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 22:52:29 ID:U/7H41Xo
やっぱ子が幼稚園組と保育園組では温度差があるのかな?
私は保育園に通わせてるんだけど、メールの返信がどうしても遅くなってしまう
勇気を出してメルアド聞いたけど、幼稚園ママは時間的にも余裕がある方が多い気がして
レスを急がねば!と焦ってしまう
こんなテンパりぶりがママ友できない原因なのかな…
918名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 23:17:57 ID:BgvaBMUH
なんかもうメールが苦手な時点でママ友とか無理なんだろうなー

1日に何回もメールのやりとりしたくないし、
メールで話すなら会う約束して、会った時にいろいろ話したいと思っちゃうし。
メールって文章考えてるうちに1時間とか経っちゃうし、すごく消耗するんだよね・・・
私だけなのかしら。
919名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 23:27:38 ID:yugSVmS4
私はメールは得意だけど会って話すのは凄く苦手。
頭の中で文章考えてからじゃないとうまくしゃべれないんだよね。
なので無理して急いで返そうとしてテンパったり変なこと言ってしまったりするorz
メールでは饒舌なのに会うと全然違うので相手は「あれ??」って思ってるだろう。
必死に自分から動けば動くほど、思いだすと「ウワァァァ!」な黒歴史が増えていくから
もうなんか、ポツンでいいと思える屈強な精神が欲しいよ…
920名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 13:36:12 ID:HknnvdpW
メアド交換するにも赤外線なんとかで携帯向けられても
どうやって操作するのか・・・わからん
921名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 15:36:02 ID:wzHkoLEv
ママ専用SNS
無料会員募集中
http://mamatomoru.com/
922名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 22:22:11 ID:/Gy6tF71
>>920
その時、あわてないために練習するのじゃ!
トリセツはどこかにない?

なければだいたいなんだけど、

・送信側操作:
  メニュー → 0(ゼロ)で、自分のプロフィールが出る機種が多いと思う。
 「機能」キーか何かの選択肢の中に「赤外線送信をする」がある。
・受診側操作:
  メニュー → ライフキットとかその辺り →赤外線受信、があるはず。

どちらかでもわかりやすい方覚えておいて、
メアド交換、ってなったら、自分がやりやすい方の操作を先に申し出れば
メアドを受信した方がメールを送ればOKと思う。
本当はどちらでも操作OK!な方がサクサク進むけど。
923名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 22:31:13 ID:Pl9IdYkB
>>920じゃないけど、ためになった!
今確認してみたら赤外線メニューあったわー。

まぁ、活用する時が来るかどうかはわからないけど…orz
924名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 00:39:50 ID:olx7GJJu
やけに積極的に近づいて来るな・・・と思ってはいたけれど、知り合って数カ月で
「お金貸して」だってさ。もちろんCOしましたが・・・。
私には、たまに会う程度の落ち着いた友達だけで十分だよ。
925名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 00:56:55 ID:/mDMgAap
>>908
>この人は打算的なのが見えて嫌

その言葉そっくりそのまま908へ…
926名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 06:44:51 ID:qV2A4eiX
927名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 21:06:19 ID:YUactUrr
>>922

すごい!親切な人ありがとう!なんか涙でたーw
928名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 23:35:25 ID:Ca4oBnXg
プレに行き出したけど、毎回自分の会話下手に凹んで帰ってきます。
会話下手もだけど、そもそも
自宅に人を呼ぶ事が凄く緊張するから、お呼ばれされてもしり込みしてしまうし
グループでどこか行ったりするんじゃなくて
その時その場に集まってる(園庭とか公園とかw)ママ&子供で仲良く遊べればいい
とか思っている事自体が、駄目な気がしています。
少しはママ友のセオリー?みたいなものに
自分を合わせる努力もしないと、出来るわけないよね、やっぱり。

>>896 親から同じ事を言われたし、自分も気が引ける。
なのに家以外ちらほらお友達同士の様子を見ると、なんだか焦りますw
929名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 11:55:46 ID:SrlbCwvn
私自身は928さん同様、その場その場で楽しく遊びたい派なので気持ちはよく判る。
で、その考え方は、ママ友欲しいと思っていないこととイコールなのではないかと感じる。

その場その場で楽しく遊びたい派だけで集まるとどうなるのかな。
お互い気が合って上手くいきそうな気がする。そういうオフなら開催してみたい。

896の内容をよくよく考えてみたら、同じ小学校区では友達作れない気もしてきたw
私立国立の小学校に決めてるなら平気なんだろうけど。
930名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 22:19:08 ID:pEYTLmft
今日で戦線離脱する。
2歳の子が結構社交的で
何度か会っただけの子でも遊びたがるので
子供のためにもと思って頑張ってきた。

けど 割と気の合う人は転勤族の人ばかりで次々いなくなるし
自分が気を遣いすぎるのが悪いのはわかってるけど
実は私はもてなし好き。

だから ママ友といえども約束の日には
家をきちんとして お花も活けて
お茶やらお菓子やら用意しないと 気が済まない。

でも 私の周りのママ友は
お天気次第で ドタキャンありらしい。
たまには いいんだけど しょちゅうだとがっくりき過ぎてしまう。
かといって 自分が遊びに行くのは
子がその家を荒らしてしまうのが気になって
うちによぶほうが気楽。

たぶん 親子で交流もあったほうが子供のためなんだろうが
今 週2で行かせてる無認可保育園に 来月からもっと行かす。
子供同士だけで 楽しんでくれ。

私は 私独自の友達と遊ぶよ。

ああ ダメダメだ。
931名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 22:24:45 ID:Nh7lEEJs
もてなしかたは同じだわwわかるその気持ちwがっくりくるよね
2歳になる娘はいまだ自宅を行き来する友達O、近所に同年齢も一人もなしなので
保育園行かせて子供だけで遊んでます。その方が気楽〜
土日は、実家と決めているw
932名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 22:38:32 ID:kOpwl7+0
保育園に丸投げかよw
933名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 23:13:39 ID:Yvuj3AQF
なんか気軽に保育園行かせられていいなー。
専業だから保育園に預けるなんて夢のまた夢・・って感じ。
934名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 23:35:47 ID:rEgddG1r
>933
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!

そういう愚痴を言うと「じゃあ保育園預ければいいじゃん」って必ず言われるんだけど、
保育園入れるために働くのか…?なんか本末転倒じゃないかな?と思ってしまう。
特に経済的に困ってるわけでもなく、打ち込みたい仕事もないので、踏ん切りがつかないや。
935名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 01:45:49 ID:EnSYSAdK
年少で幼稚園入れるまで、元々の友達の子とたまに遊ぶくらいで
公園とかでその場限りの付き合いオンリーでやってきたけど、
幼稚園入ったら子供は問題なくやれてるし、子供が遊ぶために保育園に毎日
通わせなくてもいいんじゃないかなーと思うけどな。
毎日びっしり友達と会わないと駄目って子もいるのかな?
936名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 07:27:54 ID:SoF0mHfo
今から就職活動して正社員なって保育園の順番待ちをして…
入園する前に小学校入学になりそうな悪寒w
937名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 08:52:16 ID:EHllqhdc
>>935
何だかんだいって親が楽したいだけだろ。
938名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 10:08:22 ID:QP8LzYS3
毎日びっしりと友達と会わないと駄目ってことではなく
一時保育なら週に何回って設定できるけど入園したら普通は月〜金まで
毎日通うものだからね。

939名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 12:48:51 ID:/GFOByqB
無認可なら 週数回で 一時保育よりはお得な料金設定あるところあるよ
個人経営で 空きがあるなら相談して見れば
設定してくれることもある。私はそうやって見つけた。

あと 毎日びっしり他の子と遊ばせないとダメかどうかは
子供や地域によると思う。
うちの近所の場合 公園ではグループっぽいのが出来上がってて
グループ内の子同士でないと
砂場セット貸し借りとかNGな雰囲気が出来上がってる。

あと 年齢が上がってくると 固定の友達と遊びたがる子は多いと思う。
940名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 12:53:58 ID:rGJa8Kob
そうだよね
mxiで知人の日記読んでると
「○○ちゃんと遊びたい」とか
「○○君ちにまた行こうね」とか子供が言ってるからなー
うちは1歳ちょいだからまだあんまりわかってないけど
特定のお友達がいたほうがいいのかと不安になる。

そして今後出来る予測はたっていない
941名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 13:49:13 ID:JftTNii3
>>937
介護や療養、経済的理由で預けてるの
保育園は楽したいがためには理由は預けられないでしょ?
937はそういう考えだからママ友できないんでしょうね。
942名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 13:55:28 ID:JftTNii3
育児板のヲチにまで書くことでもないよ。
保育園利用したい人はすれば言いだけのことなんだから
非難してもしょうがないでしょうに。
943名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 14:04:59 ID:6MHt2k5Q
他所でやってくれないかな・・・
944名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 14:39:35 ID:qKUa8WkH
質問というか、疑問があります。
「毎日びっしり・・」のリア充ママwって、
朝、幼稚園送りだす→午前中は家事、昼間は園ママとランチw
→お迎えの時間→子と仲良し親子で夕方まで遊ぶ・・ってタイムスケジュールですよね。

そこで疑問です。昼寝(自分が)はいつ、するのでしょうか?

うちは旦那に合わせて朝は5時起床、
夜は12時就寝なので、睡眠時間が5時間じゃ足りません。
今はまだ未就園児なので子と一緒に昼寝してるから良いけど。
園ママとやらになって、ポツンにならないためには
どこぞのグループに所属して「毎日びっしり」にならなくてはならないとなると、
どの時間帯で睡眠補給したら良いのか困るwww
夕方以降寝てしまうと夜寝付けないから昼寝は午前か昼間じゃないときついし。

そもそも、「毎日びっしり」アクティブママさんたちって、
体力精神力共にあって昼寝しなくても平気なのでしょうかw
945名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 14:46:18 ID:EnSYSAdK
wが大杉で感じ悪い。友達多いママをバカにしてたら出来ないわな。

大人なら疲れてるときくらい誘い断って家で寝る、くらいの体調管理はできるでしょ
946名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 14:48:20 ID:Gkf/QIpJ
リアルでも、言葉の端々に「w」が透けて見える感じ悪い人っているな。
同じ事を言うでも。
947名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 14:55:38 ID:q+MzhR/j
専業主婦って昼寝する人のほうが多いのか?
三食昼寝付きって本当のことだったの?

大学のときや、仕事してたときって一日5時間睡眠って別に普通じゃなかった?
旦那も1日4〜5時間睡眠が普通じゃない?
948名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 15:02:53 ID:ZE1ZeGZD
大人が昼寝?
まあ15分ほど昼寝したら午後の仕事の効率が上がるとか聞いたことあるけど…
専業主婦で昼寝を必要とするほど集中力を要する仕事があるのか疑問。
フルタイムで働いてる人なんか昼寝なんてできないだろうし。
ウチも5時起床12時就寝だけど普通に過ごしてるよ。
昼寝って当たり前のことなの?
949名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 15:17:12 ID:qKUa8WkH
がーん。みなさん、昼寝しないんですね・・・

OL時代も、一日5時間じゃキツくて勤務中にウタタネしてしまってマズいので、
なるべく7時間寝るように調整してました。
専業になったらぐうたらゴロゴロ昼寝も好きにできると思って
寿退社&専業生活選択でしたし。
専業が3食昼寝付きって当たり前だと思ってたけど、違うのですね。
950名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 16:23:24 ID:PFC/BeyD
リア充だけど、ダンナに合せて起きないもん。
ダンナが早く起きて、ゴミ捨てしてお茶沸かして洗濯機回してまでやってから
私と子供を起こしてくれる。
ちなみに私は12時に寝て、ダンナが7時起き、私と子供が7時半起き。

10時くらいまでに家事をして午前中友達と公園に行って昼ごはんに帰ってきて
昼から一緒に昼寝したきゃできるし。
って言っても毎日昼寝なんてしないけどね。
遠くに出かける時は10時くらいから5時くらいまで出かけちゃうから昼寝はしないし。
951名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 17:24:06 ID:sipdDOVb
>>944
つか、そもそもスレチな気がするんだが。

>どこぞのグループに所属して「毎日びっしり」にならなくてはならないとなると、
って、そこまでしなくてもポツンにはならないでしょうよ。
ちなみに私はダラなので、昼寝する日もあるよ。
7時起床、8時に子が出発、その後旦那の弁当作ったり家事、
9時半に旦那出発、その後寝るみたいなw
952名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 18:18:16 ID:QS2UayI6
>944
私も朝5時に起きるけど、家事は8時には終わってるわ。
午前中昼寝をしようと思えばできる。しないけど。

あなた、時間の使い方が下手なんだと思うよ。
お子さんがいくつか分からないけど、入園間近になると
昼寝しなくなる子もいるし、いやでも短時間で家事をこなさなきゃ
やってられなくなるよ。

まあ、心配しなくても毎日ランチする相手なんてできないよw
お金も話題も限度があるでしょ。
953名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 18:18:24 ID:5OGu6UON
二歳児と生後七ヶ月児もいるけど昼寝なんかしない。
夜は11時半に寝て、4時に授乳、6時に起きるけど平気。
リア充じゃないけどね。
昼寝の時間が取れないから遊べないとか笑うwww
954名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 18:54:39 ID:Gkf/QIpJ
つるむの大好きリア充ママwって、
ポツンになりたくないあまりに
自分の時間を削ってまで友達ゴッコやってるんでしょw
まったく御苦労さまなこってw

というノリでなければ、昼寝についても
「まぁ人それぞれ体質もあるから」で済んだろうに。
955名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 01:49:33 ID:FosV2GPF
親子ともどもほとんど一番仲のよかったママ友さんがご主人の転勤で引っ越す事になってしまった・・・。
今、息子は年少なんだが、夏休みが激しく不安・・・息子は幼稚園で新しいお友達もできたみたいなので、
なんとかそのお友達のママさんと親しくなって、夏休み一緒に遊ばせられるようにしておかなきゃ。
休み中ずっと息子の遊び相手なんでしてたら、過労死する。
園の行事ではお喋りくらいもするけど、メールのやり取りなんかはまったくなしの今の現状から、
夏休みまでに仲良くなることができるだろうか・・・ハードル高いわー。
956名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 15:48:59 ID:vqDcE6PO
お友達が出来ない。
毎日幼稚園の送り迎えが憂鬱、凹む。
気にしなーい気にしない!って呟いても無理な日は無理・・・。
957名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 15:52:05 ID:XF3q67Sd
小学校へ行けば、気の合う友達かってに作ってくるよ
子供を通した友達がほしいのかな?
958名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 16:22:17 ID:vqDcE6PO
>>957

いいえ、何と言うか、みんなが降園後どこか行くとか親しげに笑ったりしているのを見ると、
私はいつまでも誰とも親しくなれずに、子供にも影響悪だと落ち込むんです。
(コミュニケーション術を学べないというか・・・)


子供も内弁慶で・・・小学校へ行けば変わるのかな?
レスありがとうございます。
959名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 16:49:15 ID:knte4gqN
まあなんだ。
同じように友達いないのをネタにしてる、せつこって漫画家さんのブログでも見て落ち着きなよ。
すっごいへたくそでつまんないけどね。まあおすすめする。
960名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 19:35:09 ID:PTAUM6Qt
悩んでるとこ酷いこと言うようだけど、
内弁慶とか付き合い下手とかって性格だから環境に気をつかっても治らないよ。
私自身がそうだったもん。
親がいろいろお膳立てしてくれても、集団の中にいてもポツンを再認識するだけだった。
自己改革とか意識しだすような、それこそ結構な大人になってから、場数と自己演出で
なんとか人並みになった振りして生きていけるようになった。
961名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 22:59:58 ID:rnkTNEk1
ベネで頑張って数回メール交換した人が二人いたんだけど、結局途中で挫折した。
用事もないのに他愛のないやりとりってできない・・・
どこに住んでるのとか子供のこととか一通り知ったら会うまでどうやってメールつなぐの?
ビビって退会しちゃったんだけどさorz
友活面倒だなぁ。自然に出会って自然に友達になるって不可能なのかな。
たぶん私はどのタイプの人からもFOされると思う。
見た目リア充に思われがちで明るそうらしいので、それで近寄ってきた人には「本当は暗いんじゃん!」
って避けられて、ネットで知り合って気が合うと思われても実際会ったら「冷やかしかよ」とか思われそう。

962名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 00:02:23 ID:klfCLMyf
ネットで知り合った人からFOされつつある。
気を使ってした言動が、悪い方にとられたんだろうな。
今まで楽しかったのに...

友活1からやり直しだよ。
963名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 01:14:45 ID:YS1IVjjX
数回いろんな人と会ってみたんだけど
忘れた頃に遊ぶくらいで満足な自分と
こまめに会えるママ友が欲しい人じゃうまく行かないね。

遊べばその時は楽しいんだけど
約束してからその日が来るまでツライわ。
遊ぼう遊ぼういう割にはみんな忙しそうで
日にちが先になるんだもん。

1人もしくは息子と2人でいると
最高に落ち着く…
964名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 10:45:56 ID:KX93bVIU
>>961
ミクシィでご近所さんのマイミク見つけて、ベネで一人メッセージ交換した。
ミクシィの方の一人は家が遠かった&子供の年齢が違うのでなんとなく間が持たなくて、メッセージ途絶えたw
ただ、たまにお互いの日記にコメ付け合ったりはしてる。
残りの二人は実際に会ったよ。
一人は公園で、もう一人は幼稚園の開放日に落ちあった。
それ以降は個人的には遊んでないけど、プレで会うので話したりしてる。

やっぱり一回会うのが一番かなーと思う。用事がないのに世間話だけだといつの間にか消滅しやすい…。
ちなみに会った人二人とも、ネットでママ友探しているとは思えないほどリア充っぽかったwww
でも、こっちも冷やかしとは思わなかったし、プレで話しかけられる人がいるだけでもすごく気がラク。
965名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 13:39:22 ID:+SlA9pp2
もうだめだ…
自分はどう頑張っても人に嫌われる人間なんだ。
子供1歳、今まで赤ちゃんの集まりにたくさん顔だして友達づくり頑張ってきたけど、
なぜかできた友達も離れていく。
小梨主婦生活が長かったせいで、きっとだいぶ空気が読めない人間になってるんだろうな。

今日は本当につらかった。
集まりの後、私だけ抜きでお茶してたり(お茶する場所が併設されてる)、立ち話してたりして、私には「じゃあ、バイバイ。」

帰ってから涙が出た。
何が悪いんだろう?それすらわからない。
もう割り切って一人でいたほうがいいんだろうか…

でもそれだと子供がかわいそうで。
この子も私と同じく、まわりからはじかれる子に育ってしまったらどうしよう。

なんだか文章めちゃくちゃでごめんなさい。
でも心がぐちゃぐちゃで、もうどうしようもない。
今日の出来事はショックすぎた。
どうしよう、何もやる気が起きない…
夕飯作らなきゃ…
966名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 13:52:40 ID:wFYjidXL
ママ友といえど、見た目とか雰囲気で判断しちゃうからいけないのかなー。
例えば、服の趣味とかやわらかそうな顔立ちとか、ギスギスしてない雰囲気とかさ。
そういう自分の好みで人を選んでる気がする。

ビッチ風だったり、ガサツとかいかにもリア充っぽい人だと、なんか友達になりなくないなーとか思っちゃうし。
967名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 13:59:38 ID:gmrUg4Fj
ガサツなのがリア充ってのがよくわからんが
968名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 14:01:09 ID:wIWEK52v
>>965
私も嫌われる人間だから分かるよ。
あんまり話したことの無い人にも嫌われる。
自分なりに気をつけて言葉や会話内容を選んだつもりでも
段々と微妙な空気になっていって、あれ?もしかして私は嫌われてる?
と思っていたら、やっぱり疎遠になったり・・・orz
自分が辛いのはまだ我慢できるけど、子供に辛い思いをさせるのは悲しいよね。
969名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 14:15:36 ID:Xp+4LKGw
赤ちゃんだから子供同士遊ぶってわけにもいかないけど、
明らかに人との接触が足りてないわが子。。
病院とかで知らない人に話しかけられると嬉しそう。
ちょっと騒がしい場所に行くと怖がって泣く。
児童館行けないよママ友できないよごめんよ。。
970名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 14:23:09 ID:ZNepjrBD
私も同じく人から好かれにくいタイプなんだけど、
そういう自覚があるから積極的に相手に好意を示すのが苦手、というのもあるのかな〜と思ってる。
自分みたいなのが距離詰めようとするのを迷惑に思われたら?というのもあるし
自分からハッキリ好意を示して拒絶されたら傷つく、という自己防衛の心もある。
一応、感じ良く振る舞ってはいるつもりでも、一般的な人と比べたら
引き気味というか、積極性が足りないのかなと。
自分は男性に対しても自信が無かったから、
旦那に「好きだと言われた時驚いた、どちらかというとあまり好かれてない印象だった。
二人で話す時なんて、むしろ「内心嫌われてる?」と思うこともあった」と言われた。
自分では、好かれたいからそれなりに感じ良く振る舞ってるつもりだったんだけどね。
逆の立場で考えたら、好意をあけっぴろげに示してくれる人のほうが嬉しいし
こっちも壁をとっぱらいやすいもんね。だから、「嫌われたら格好悪い」とか思わずに、
ある程度はっきり「私はあなたに好意を持ってます、親しくなりたいと思ってます」と
意思表明するのも大事なんじゃないかなと思ってる。
それで迷惑そうにされたら、空気読んでさっと引けばいいんだもんね。
971名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 15:03:03 ID:q1OfCt16
私は一応友達と呼べる人はいるけど、その大半は学生時代からの友達で
主婦になってからの友達というのが全然いない。
特に結婚して新居に越してから、ご近所さんとの繋がりが全くない。
年をとったせいか社交性が格段に落ちていて、ついでに旦那も同じような
タイプだから、夫婦揃ってご近所付き合いというものがない。
近所のママさんたちは毎日のようにたむろって井戸端会議してるんだけど
子供ができるまではあまり気にならなかったのに、最近井戸端会議の声に
無性にイライラしてしまって、でもその輪に入れない自分に落ち込んでしまう。
子供がまだ6ヶ月だから、外で遊べる年頃になったら自然と交友関係が
広まるかなと思ってたけど、自信なくなって来た。
972名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 15:13:25 ID:YCd23dDY
知らない土地で友達がずっといなかったけどパート先で同じ年齢で主婦が何人もいたけど
朝方まで3歳の子供を連れまわして男と遊んでたり、アレ?って思う所が有ってやめた。
結局、パートもやめて皆とも連絡途絶えたけど・・・。
973名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 15:22:01 ID:s7DNMr02
長年友達がいなくて大して絡まないのに嫌われたりして
児童館に毎週通っても顔見知りさえできなかった自分だけど
子供は幼稚園でそれなりに友達と仲良くやってるよ
母はポツンなのに子は常に友達と絡みまくり。そんな例もあるよ
974名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 16:54:04 ID:tzXcLSAS
ママ友いてもラーメンなんて誘えないよねー、せいぜいオサレなカフェとかファミレスとかかしら。と思っていた訳ですが。

近所に新規オープンしたラーメン屋さんが毎日のように広告とクーポン券いれてくるんで、子どもと二人でいったんですよ。

あれ? わたしたち以外はみんなママさんグループ幼児と赤ちゃん付きだよ?
ママ友同士でラーメン屋ってありなのかー!
一緒にラーメン食べにいけるママ友がほしいです。
975名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 17:26:15 ID:ZZHkh1qz
近所の人気なママは見た目も清潔感があってオシャレ。
顔も可愛いんだけど、とにかく他人を褒める。
本当にステキだと思うから、ついつい褒めちゃうらしい。
そういう、素直な気持ちを持つ事が大事なのかな。
心が歪んでるわたしには無理だよー。
976名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 17:29:13 ID:J52zv92D
ラーメン好きだけど子供がすぐ飽きてしまう。
お喋りとか気軽にできない。

買い物も飽きる前に済まさなければならず、いつも急いでる。
本当はパルとか頼みたいんだけど、高そうだからむりw

外だとわがままが酷いから、極力家にいたい。
家の中ならまだマシなので、お茶しに来てほしいけど、
他の子叩いたりするようになってしまったから誘えないよー・・・。
977名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 19:01:31 ID:9AWxYrTI
子は保育園に通ってるけど、滅多にママを見ない。
お迎え時間がそうそう被らないせいなんだけど。
近所は幼稚園に通わせてる専業ママが多い。
すごく気後れしてしまう。
仕事は大好きで続けたいし、やりがいもある。
でも昨日近所のママに
「大変ですね」
「こんなに小さいのに預けられて可哀相ね」といわれてしまった。
そういわれるのわかってたけど、へこむ。
線引きされてるみたいな気がするんだ。
あああ、こんなこと考えてるからダメなのかな。
978名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 19:32:47 ID:/CXMo8gM
>>977
育休中が勝負だったのかも。
私は専業だけど、保育園ママの友達が3人いるわ。
みんな育休中だった。
子供はもう2歳過ぎたけど、保育園ママの休みに合せて遊んでるよ。
保育園ママは働きだしてからはママ友ができないって言ってた。
979名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 20:27:07 ID:9Pg49F2r
保育園ママだとママ友出来ても、付き合うヒマがないと思う。

ママ友欲しいのは幼稚園予定ママで、幼稚園入るまでなんじゃないかな?
幼稚園入ってしまうと、ママ友付き合いはしたいというより、
悩みの種のことのほうが多いとも聞く。
980名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 09:40:42 ID:KYjeDm0w
ここしか無いので吐き出させて下さい。

ミクシの地域コミュで3人のママさんと
お知り合いになれて、何度か支援センターにも
行ったり出来る関係までなれた。
その数少ないママさんの中で2人は共通のマイミクなんだけど、
その2人の子とうちの子の差がありすぎて
ちょっと疎外感を感じてしまう…。

その2人の子は女の子でもう2歳すぎ。
うちは男の子でまだ1歳半なので、成長差からやっぱり話題に入れない。
しかもその2人がお宅訪問し合ってるのを
日記で見つけてしまった。
気にしないようにしてるけど、
やっぱりダメなのかなー…。

981名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 09:55:39 ID:KYjeDm0w
踏んじゃいましたorz

ママ友が欲しいけど出来ないママ 14人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1274921619/
982名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 10:04:09 ID:ln05CJGq
>>974
ラーメン大好きなのでぜひ一緒にラーメン食べに行きたいですw
983名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 10:04:28 ID:xL8Ped5o
マイミク0の自分から言わせてもらうとどんだけ贅沢な悩みなんだ、と・・・
984名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 10:35:50 ID:Z9m3OCA9
>>977
私は専業&幼稚園児&0歳児なんだけど
「大変ですね」はともかく、
「こんなに小さいのに預けられて可哀相ね」は僻みだよ。
子供を保育園に預けて働ける人って、いい職場に勤めているわけだから
たまには働きたい自分にはうらやましいから。
専業でずっと2人の子供の相手しているほうが大変だと思うこともあるし。
週2−3でパートでもしたいけど、預かってくれる人もいないし
託児だとめっちゃ高くて働いたほうが金でてくし。
985名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 10:39:30 ID:FcTs/9FR
>>981
乙です。
幼稚園通いだして、子供がよく名前を出す子が二人いる。先生からも、一番仲がよいと聞いてる。
けど、その2人に限って毎日預かり保育で朝も早いみたいで、入園式以来ママさんと顔を合わせていない…
>>984
そんな簡単にかわいそうとか言っちゃう人のことなんか気にすることないよね。
986名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 10:51:06 ID:WQOUTPp8
>>984
スレチじゃね?
987名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 17:53:20 ID:+hyKkTr0
住宅地に住んでいるので周りは子育て世代ばっかりなんだけど、全然話できない。
私は24歳で他はほとんど30代。30代ママさんは気さくに話してはくれるけど友達って感じには扱ってくれない。
二人ほど20代後半の人がいるんだけど、結束が固くて私のことは入れませんオーラをプンプン出してる。
服装とかも同じ系統で気が合いそうって勝手に思ってたのに・・・。
会話に入ろうとも思うんだけど、ぜったい私の入れそうにない話をするので私は子供と遊んでるフリして乗り切るしかない。
こんなことが1カ月続いているんだ。



988名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 18:01:48 ID:+hyKkTr0
近所で作るのはあきらめて来年から幼稚園だからそっちで頑張ろうか・・・。
でも幼稚園ってバス通園で、バス停に集まるのはやっぱ近所ママだから
降園後は近所の子供と遊びたいだろうなぁ・・・
989名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 18:17:49 ID:1/h3m5xf
>>987
>結束が固くて私のことは入れませんオーラをプンプン出してる。
そういう人が、環境変わって今まで結束していた友達がいなくなって
今までpgrしてた相手のほうが周囲に馴染んでるのを見たりすると
手のひら反したように
「私たち近所だし仲良くしようね〜!今度の行事もあなたたちと一緒に行動していい?」
とかシレっと笑顔で擦り寄ってきたりするんだよね・・・
990名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 20:39:18 ID:bJ2XygcT
>>981

乙です!
ところでエア茶のテンプレはもういれないの?
991名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 22:32:02 ID:9r+TZyhB
エア茶・・・あそこは活動してる人いろんだろうか
992名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 07:13:19 ID:+K1fotKG
書き込み新しい人は生きてますよ。
昔の書き込みはすでにママ友できたのか
活動あきらめたのか返信ないけど。。
993名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 11:43:18 ID:4NFhsNkI
前外でたまたま会って意気投合したけどそれからなかなか会えない人がいる。
家の場所は聞いていたのでメアド入れとこうってハガキにちょっとしたメモ書いて準備してたんだけど
勝手に旦那に見られてて恥ずかしくて捨てた。
ニヤニヤしながら微笑ましく見ていた旦那に殺気立った。
朝から大喧嘩して追い出したわ。バッグの中に入れてたのに、「何かな〜って思って」って。
994名無しの心子知らず
エア茶は出席簿に拍手している人は絶賛活動中ですよ。

公園通って挨拶してくれる顔見知り出来たお。
保育園児だけど。。