一人っ子ママの心境 Part6【揺れる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
「子供は一人でいい」とは思ったものの、やっぱり迷ってしまう。
本当はもう一人欲しくて努力してるけどなかなかできない……。
次生むことも考えてるけど今は一人っ子。
もし下の子が生まれたら、兄弟関係や経済面で色々不安もあるのよね。
などなど、今現在一人っ子を育てているママの複雑な気持ちを語り合いましょう。

前スレ
【迷う】一人っ子のママの心境 Part5【揺れる】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1232924158/
※ こちらのスレッドは一人っ子育児全般を対象としつつも、
  どちらかというと一人っ子という現状に迷いや悩みがあるママさん向けのスレッドです。
  特定の話題については以下の該当スレッドに移動したほうが参考になる意見がたくさん聞けますよ。

関連スレ
【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1238300177/
2人目どうする? Part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249044007/
これって不妊?2人目ができない・・・part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1225131487/
一人っ子って将来大変だよ@小さな親切スレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212611711/

2名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 23:44:54 ID:gDcZCY5o
やってみたら出来たんだけど、これでいいのかな?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254667449/
3名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 09:07:18 ID:tjxtSNio
>1
本当にありがとうございました。
前スレは落ちちゃったんですね。
迷ってる人より、スパッと決定してる人の方が多いのかな…。
4名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 11:40:30 ID:qedMlgnF
>>1
乙華麗&どうもありがとう!

>>3
私なんてこのデモデモダッテループから一体いつ抜け出せるのか…って感じだけどねぇ(´Д`)
5名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 15:56:37 ID:52O1DTDP
>>1おつー。あんがと。

>>4
私もだ。デモデモダッテでウダウダして、
今できても既に娘と6学年…orz
とうとううちの住宅地で一人っ子はうちだけになった。
はぁ…。
6名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 17:38:53 ID:f5MfD3Rt
>1
乙です!

うちはまだ一才なんだけど、ママ友はみんな二人目考えてるみたい。
「私は一人っ子でいいかな」と言ったら、ビックリされてしまった。
旦那は二人目ほしがってるけど、経済的に難しい。
でももし経済的な問題がなくても、二人目欲しいとは考えてない気がする…。
7名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 22:19:29 ID:dLyCIEuv
あんまり揺れてる人いないのね…。
欲しくない訳じゃないけど、今のままで充分幸せだしなあ。
8名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 22:30:33 ID:fG1x20Hy
揺れてます
34歳1歳半の娘持ち
もう一人 欲を言えば 男の子が欲しいけど
経済的に心配 もう年齢的にタイムリミット迫ってるので
足踏みしている場合じゃないけど
民主のままいけば高校までは 学費の心配いらないらしいけど
どうなるのか?大学にも進学してほしいし
そんなこと悩んでたら 主人の祖父母に
そんな先の事なんて考えてたら子供なんて産めないわよ
その時考えればいいって 言われてしまった・・・
確かにそうだけど
お金は 頑張れば何とかなるけど 子供は もう今しかないから
ホント悩みます
一人っ子だと 将来私たちが死んだら 天涯孤独になってしまうのが
心配です
9名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 23:53:34 ID:8u9iEtr/
我が子は可愛いし、また赤ちゃん抱きたい、でも経済的にな〜
家も欲しいし、いややっぱ兄弟いたほうが、でもどこ行くにも
1人連れてくのは楽だし、でも赤ちゃん可愛い、などと
ウダウダやっていたらもう息子5歳年中・・・今はパート辞められないから
来年だな、そうすると7歳差か
兄弟っていうより一人っ子2人だよな
あ〜どうするべ、とまた揺れる
10名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 00:09:37 ID:Pfc1lqj4
忘れた頃にまた赤ちゃんのお世話、いいと思うけどな。新鮮だけど多少の余裕もあるし。

11名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 01:16:24 ID:qlBWON/z
私も34歳。娘は3歳。来年入園。
二人目どうするスレよりも、ここのが居心地がいい状態がずーーーーーっと続いてるけど、
なんとなく一人っ子にしようという方向に気持ちが固まりつつあるかも。

やっぱりどう考えても私には二人も育てるキャパがない。
二つの事を同時にできないし、同時進行で難しいこと考えられないし。
自分が第一子で寂しい思いをしたから娘には絶対同じ思いをさせたくないけど、
私の能力では結局下の子中心で、上の子には「自分でやって」「後にして」
「お姉ちゃんでしょ」ってやってしまいそう。
将来を想像しても、なんか二人の子供の話を(平等に)ちゃんと聞きながら
夕飯を作るとか食べるとか、よく分からないけどそういう自分が想像つかない。
二人の子供の授業参観とか家庭訪問とか成績とか…うまく気持ち切り替えて
同時進行できる気がしないっていうか。
何をするにも余裕のない私には、娘ひとりと丁寧に向き合って
のんびり暮らす方が合ってるのかなと。
その方が経済的にも少しは安心できるし、娘には習い事も進路も、
旅行なんかのレジャーもある程度は希望を叶えてあげられるかもしれない。

いつまで経ってもどっちつかずで決められない自分に
言い聞かせてるだけのような気もするけど…w
そういう気持ちが大きくなってきた。
早く一人っ子を楽しもうスレに行きたいなー。
12名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 17:01:44 ID:CMHpmkso
3人子持ちのママさん曰く、
「赤ちゃんのお世話楽しい!何回でも育てたい!」らしい。
自分は、そんなふうに思えない…。
赤ちゃん見れば、可愛いな抱っこしたいなと思うけど、また一から育てられる自信がない。
年齢的にはまだ余裕なんだけど、経済的にキツいし。
一人っ子なら、旅行したりたまには外食したり。
子供が大きくなれば、ますますお金もかかるだろうし。
でもやっぱり子供は淋しいのかな。
旦那は、欲しいけど私が迷ってるならいなくてもいいかな、って感じみたい。
揺れる…。
13名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 23:47:43 ID:16fGc8lZ
>「赤ちゃんのお世話楽しい!何回でも育てたい!」らしい。

私は分かる。
でも、赤ちゃんの時期って超短い…
『その後』が長すぎて、そして私にとっては経済的なことをはじめ
『その後』のが問題が大きくて、『赤ちゃん』を目的に産むのはやっぱり無理だと感じる。
14名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 00:34:54 ID:OcWJlEbE
うちは一人っ子にしたいけど周りが一人っ子じゃダメってうるさい。
私は兄弟不仲だったし親も兄弟仲が悪くいろんな派閥を見て育ってきたので
いまいち兄弟、姉妹の良さがわからない。一人っ子のほうが揉めなくて
いいし。私は逆に一人っ子に憧れてたな。だから子供は一人っ子って決めて
たんだけどな。兄弟ってそんなに必要なのかな?将来孤独っていうけど
結婚したら奥さんや旦那さん、子供がいたら孤独じゃなくなるし。

15名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 08:05:16 ID:O+LxkYrq
>>14
うちも一緒だ。旦那までうるさい。

>兄弟ってそんなに必要なのかな?将来孤独っていうけど
結婚したら奥さんや旦那さん、子供がいたら孤独じゃなくなるし。

ハゲドです。
16名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 12:03:49 ID:qxLRRJ5y
結婚当初でまだ脳内が花畑だったときは子供は二人は欲しいよな〜なんて漠然と考えてたけど一人っ子選択しました。
妊娠出産の苦しさや育児と仕事の両立、義実家とあったあれこれ(ウト絡み)を越してるうちに無理と判断。
実母がお話にならない毒親のうえ良トメさんが鬼籍に入り、子供の病欠が重なったときなど夫婦だけではどうしても
回らなくなったときの手助けが不可能な状態になったことと、加えて毒母の両親(私祖父母)が従兄妹婚で、叔母に
あたる人(既に鬼籍)に知的障害と視覚障害があったことを出産後に打ち明けてきたせいもあります。
私自身も一人っ子だったたけど特に不便は感じなかったし毒母の血を引いたDQN兄弟姉妹がもしいたとしても迷惑。
私の友人に等質の兄に凄まじいDV受けてた子がいるので余計そう思う。
二人目いても楽しかったとは勿論思うけど自分のバックグラウンドを考慮しての選択だから後悔はしていません。

無神経で気遣いの全くできないウトは私に対して、
「次にもう一人男産んで最後に女産め」
「長男の嫁なんだから実家に帰らず義実家で産め」
「子供産んだ以上仕事辞めて家庭に入れ(同居汁)」
旦那に対しては
「長男は戻ってきて家を継げ(同居汁)」@職場まで車で片道2時間かかる陸の孤島@別に普通の家
義実家親戚からは
「保育所なんか入れて可哀想母親が家にいて見るべき(同居してやれ)」
「二人目まだかさっさと生ませて嫁に仕事辞めさせろ(長男は家を継げ)」
「旦那君に家事を手伝わせるぐうたら嫁!仕事なんかしてるから二人目できないふじこ!」

等々、いろいろいろいろ言われましたがこんなくそ外野の言うことなんか知りません。
旦那と二人で鰈にスルー&ピシリと〆て親子3人で仲良く暮らしてます。

二人目産むのに私のような厳しい条件のクリアと負担が必要になる方は外野がいかな毒を吐いても
決して無理しないで欲しいなと思って書き込みました。

長文失礼いたしました。
17名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 12:09:23 ID:+jgDIe0j
うち、息子3歳になったばっかり
トメや実母から聞かれるのが鬱。

私は子育て向いていないんだ、と悟った息子の育児
そして経済的に難しい年収300万円台
私自身は若いから、まだ大丈夫だから、周りがうるさい
パート先の人や友達・・・
でも旦那は38歳

初めての子を妊娠中の友達が一番ウザイ
「なんで?子供いっぱい欲しいじゃん☆私は最低3人」
とか言われる

二人産んであっぷあっぷな生活するより
一人で少し裕福に暮らしたい

旦那も同意している
なんでダメなの?
夫婦で決めたことなのに、なんでダメなのかなぁ

兄弟の代わりに、っていうのも変だけど犬を飼い始めた
犬と子供と幸せに暮らしてるのに
兄弟がいないとかわいそうなのかなぁ。
18名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 19:17:07 ID:IWtazN7q
最近気づいた。
一人ッ子家庭は、犬飼ってるおうちが多い。
うちも犬飼おうかなぁ。
19名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 02:54:55 ID:G7bbcDIR
そうなんだよ。
家族で話し合って決めたことなのに、周りがあれやこれや言うんだよ。

周りの言うことは気にするな、そいつらが育ててくれるのか、って
励ましてもらえるけどやっぱり動揺する自分がいる。
今で幸せなのにダメなのかな。
できるのに生まないのはひどいことなの?
子供にひどいことをしているのと同じなの?
焦って涙出そう。

20名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 07:48:46 ID:03iEoIAq
うちは子がもうすぐ3歳だけど猫飼い始めたよ。
やっぱり散歩しなくていいので気楽。
21名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 09:14:42 ID:oKcu0t9r
コボちゃんの家に二人目で来たのに心揺らいでる自分バカス
22名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 09:35:10 ID:8SdGBoRy
>>19
そんなに思いつめないで〜
あなたの幸せはあなたが作っていくものだよ、周りからとやかく言われることじゃないでしょ?
今、あなたが幸せであるならばそれでいいんだよ。
ご両親が幸せそうにしていると、お子さんも嬉しいと思います。
なによりも愛情いっぱいに育ててもらえて、きっとイイ子になりますよ。

人間なんだから、計画的に子供を作って何が悪いの?
一人っ子が可哀想なんて、だれが証明できる??
そんなの個人の価値観なんだから、人に押し付けるのはおかしいよね。
そもそも、兄弟がいないと可哀想!なんて親が勝手に思ってるだけだよ。

・・・っと、弟持ちの私が言ってみる

最近、私の周りも2人目ラッシュ。
とても仲のいいママ友(一人っ子予定だった)が妊娠したときは流石にショックでしたが、
逆に、もう一人っ子でもいいか〜、と踏ん切りがついた気がします。
23名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 09:44:08 ID:qwNyu3Y8
>>21
コボちゃんって誰?
24名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 09:59:28 ID:k6YUawP9
25名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 10:13:23 ID:53nCpiRX
>>21
ええぇっ、コボちゃんに弟か妹ができたの!?
知らなかった。ビクーリだよw
26名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 10:38:36 ID:uLBS1ja7
>>21
同じく。
乗ってカンガルーに二人目ができたときも凹んだが
早苗、お前もかorz
 
ご近所が二人目ラッシュで一日中新生児の泣き声でうるさい。
うるさい、って思ってしまう時点で
自分には赤ちゃんのお世話はもうできないなーと実感させられるわ。
2719:2009/10/14(水) 12:12:31 ID:G7bbcDIR
>>22さん
優しいレスありがとう。
最近二人目ラッシュやら、親戚一同の会ったときに
「まだ一人っ子なのか?」攻撃を受けたので、思いつめちゃってます。
人間なんだから計画的に子供を作って何が悪い、という言葉に
じーんときました。
私は軽い持病もあり(妊娠はできる程度)、体力があまりないのと
二人を同時に育てることへの不安で躊躇してる感じです。

一人っ子がかわいそうというのは他人からはわからないですよね・・・。
私も妹がいますが、母親の不平等な育て方によって幼い頃はあまり
仲が良くなく、それを引きずってかいまだに楽しく話していても
溝がある状態です。
産めばいいってもんじゃないのよ!と心の中では思いますが、
すぱっと思い切れない自分もいます。

とりとめのない文章ですみません。
でもレス頂いて元気が少し出ました。ありがとう。
28名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 12:31:47 ID:1rDeNpGH
4歳になったこどもに聞いてみた。

「兄弟欲しい?弟とか妹とか?」
「え〜、いらないよ」
「なんで?」
「ママは○○ちゃんだけのママでいるのがいいと思うよ」

「兄弟がいたら幼稚園終わってから一緒に遊べるかもよ?」
「お友達と遊ぶのが楽しいよ」
「それもそうだけど、兄弟と遊ぶともっと楽しいと思うよ〜」
「楽しくないと思う」
・・・
がしばらく続き、なんだか妙な流れになってきた。
親「兄弟絶対欲しいよね!」
子「い〜、ら〜、ないっ!」

いや、本人がそこまで納得してるんならいいんですけどね・・。
録音しておくぞ!あとで兄弟が欲しかったって言いだしたら聞かせてやる、と思った。w
たしかに、小さいうちは親を独占したいよね。
29名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 12:42:46 ID:IR3vmDh/
息子もうすぐ2歳。
何となく次の子も産むような気持ちではいる。

遊びに来た実母にふと次の子話をしてみたら
「え!産むの?」とびっくりされて、逆にこっちが驚いた。
妊娠、出産に関してトラブル続きの私を心配しているみたい。
実際、息子は実質一人っ子だけど、妊娠回数でいえば3回め。
出産回数は2回めの、戸籍上は次男だから。
帝王切開2回やってるから、次も帝王切開は決定事項。
実母曰く、自分はいつまでもお前の母親だからやっぱり実の娘の身体のほうを心配する。
またお腹を切るのは可哀想。また何かあっても可哀想。
だからもう無理して産まなくてもいいんじゃないか…。

自分はもちろん無理はするつもりはないけど…
産もうかなと何となく思っているところに
産まなくてもいいんじゃんと言われる。
そう?そうかな…産まなくてもいいのかな?
こういう逆パターンで揺れることもあるんだなー
と他人事のように言ってみる。
30名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 13:16:50 ID:8SdGBoRy
>>27
こちらこそ、自分も迷ってるくせに説教臭いこと言ってしまって申し訳ない〜
ただこういう風にして自分を納得させている、という感じですw

私も弟と差別されて育ち、今でも姉弟仲は最悪です。
みんながみんなそうではないだろうけれど、やっぱり平等に育てることは難しいですよ。
「お姉ちゃんだから我慢する」とか「姉弟だから仲良く」って結構嫌なもんです。
反対に夫は一人っ子ですが、こんなに違うものか!っていうぐらい穏やかです。
(私はひねくれています)

もし自分に2人目ができたとしても、嫌な母親になると思う。
差別もするだろうし、上記のセリフも絶対に言うかな。
だから、私は産まないってことも正しいのかなと考えています。

富国強兵の時ならいざ知らず、兄弟産まないと〜なんてもうそんな時代ではないですよね。
逆に母親の世代ぐらいまでは、子供嫌いでも周囲に言われて無理に生んでる方もいたんじゃないかな??

ともあれ19さんがお元気になられますように!
31名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 16:30:36 ID:53nCpiRX
>>28
私の友人の子供(10歳・一人っ子)は
「弟か妹欲しい?」って訊くと
「要らない。だって下の子にオモチャやおやつ取られたり
お母さんが下の子ばっかりかわいがって私のこと見てくれなくなるもん」
って言うよ。
大きくなった分、ちゃんと理解した上で言っててスゲーと思った。
そういう子も居るということで。

で、我が家も一人っ子にしたいと思ってる(けどまだ揺れる部分もある)状況なので
できたらうちの子もそういうふうに考えてくれるといいなーと思ってます。
逆に「弟か妹が欲しかったー」とか言われると、一人っ子を選んだことを
後悔したり悩んだりしちゃいそうなので…
32名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 12:17:25 ID:lT+B+nrW
働きたくないから二人目産もうかなって思う時がある。
子が一人っ子で働いてないと周りから「気楽でいいね〜。平日暇でしょ?」
なんて嫌味を言われる。一人目を作った理由も単に仕事辞めたかったから
なんだけど。もちろん子供はとても可愛いけれどこんな理由で
子供を産んでいいのかって揺れる時がある。
33名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 13:28:02 ID:7F8vsfbr
>>32
そんな嫌味、「そうね。おかげさまでw」で終了でしょ。
てか、嫌味ってわかる程度の嫌味を言う相手なんて
単に一人っ子専業に対して、嫉妬したりpgrしたいだけじゃん。
そんなの黙らせるためだけに、子供作るの?
どうせ次産んでも、そういう奴らは新しいネタ探してまた嫌味言ってくるよ。

そもそもあなた自身が、気楽で暇なのが好きなんでしょ?(これは嫌味じゃないよ)
働きたくないって言ってるし。
だったら、もっと堂々としてなよ。
自分自身、これでいいのか?って思うところが本当はあるから
つまらない嫌味を気にしちゃうんじゃない?
あなたが揺れているのは、二人目うんぬん…じゃなくて
自分自身のライフスタイルとか何かそういうのだと思う。
34名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 17:17:18 ID:H9LfQrz3
最近また周囲で妊娠・出産ラッシュ。
友人知人は2人目、保育園では3人目という人が多い。
ひとりっこ確定したはずなんだけど揺らぐ。
以前は弟妹がほしがってた娘が「弟も妹もいらな〜い」と言う度に押しつぶされそうになる。
保育園で小さい子のお世話に勤しむ姿をみるのがつらい。
でも、産んでも育てる自信がない。
物理的にも精神的にも2人目へ割く余裕があるなら、これまで不憫な思いをさせてきた娘にかけてやりたい。
親を初め、周りは何も言わない。
焦りなのか悲しみなのか後悔なのかよくわからない感情が渦巻く。

私の選択は間違ってたのかな…
35名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 18:32:53 ID:mqSWG0GN
>>34
2つの人生を経験することは不可能なのだし、
何が正しくて何が合っていたのか誰にもわからないのだから
仮に2人目を産んだとしても、時折

>私の選択は間違ってたのかな…

ということはあると思うよ。どちらにしてもね。
同じ考えるなら、どちらなら自分で納得できるかなんだろうね

小さい子のお世話をしている=欲しがっているとも限らないよ
女の子は小さくても母性を持っているのだからね
自分が大切にされている子は自分より小さい子を大切にするよ
娘さんはきっと大切にされているんだろうね
36名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 21:53:51 ID:vQdKVMkt
37名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 22:09:31 ID:gu9tss7I
二人目生んで一ヶ月
正直いらなかったと思ってしまう
こんなに上の子が荒れると思わなかった
5才だし聞き分けがある程度できるだろうと思ってた
実際妊娠中は楽だったし。
そしたら、生んで退院してきた途端、毎日大暴れ…

上の子と三人暮らしの時は、休日の度にお出かけや外食ができて楽しかったなぁ
もうしばらくできないなぁ
二人目生んで後悔してます
ノイローゼ気味
38名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 03:10:04 ID:qEKnWkWS
>>37
私自身が上の子の立場だったから気持ちがわかる。
何となくしか覚えてないけれど
チックとかノイローゼの症状出て病院通いもしたし
いろいろと大変だったらしい。

物心ついてる上の子は、兄弟が生まれることによって
取り巻いてる世界が激変する。
その変化についていけないんだよね。
しばらくは手がかかっても何でも
上の子が荒れてるときにはとにかく何よりも
上の子を優先してあげて欲しいな。
でないと兄弟の関係も一生こじれることだってある。
お母さんは大変だろうけれど、がんばってね。
39名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 03:15:52 ID:qEKnWkWS
あと、たとえばしばらくして上の子が落ち着いて
「赤ちゃん可愛いね」なんて言ったとしても
本心からか、子供自身そう思わないといけないという
思い込みからかはわからないよ。
安心はできない。
私の場合は家ではものすごくいい子で
いいお姉ちゃんだったけれど
外で小さい赤ちゃん叩いたりつねったりしてた。
ストレスがたまっていたんだと思う。

決して脅したいわけじゃなくて
今もう2人子供さんいるんだから
みんなが幸せになれるといいねって気持ちからです。
親のちょっとした心がけで随分違ってくると思うし。
40名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 07:36:00 ID:2+lfAyWN
よく一人目が可愛すぎてもう一人考えられないという人がいるけどうちは逆だ。

一人目♂は生まれた時から私の抱っこは嫌がるし
人見知りナシ後追いもほとんどナシで
今も公園や児童館では他のお母さんばかりにちょっかいを出す。

だから2人目がカーチャンべったりな子だったら
確実に下の子ばかり可愛がりそうで怖い。
もちろん下の子がべったりだとは限らないけどね。

っていうか一人目もちろん愛してるけど最近可愛いと感じなくなってきた。
こんな状態で二人目なんてよくないよね…。
41名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 09:00:35 ID:KctfyYkp
>>40
上の子がかわいくないから、次を・・って、なんか新鮮で感動した。w
いや、嫌みじゃなくて、そうか〜、そういうのもあるのか〜!ってかんじ。
4234:2009/10/17(土) 09:52:36 ID:8wsXoaoH
小さい子のお世話が好き=弟妹が欲しい、って訳ではないことはわかってるのですが、
家でぬいぐるみを並べてごっこ遊びをしながら
「私にはこの子たちがいるから弟も妹もいらないよ」と言われると、今でもホントは欲しいのかな…と思ったり。

周囲は2人以上の子持ちが多く、何気なく言われる兄弟がいる利点(?)なんかにも私が揺れ…
娘は淋しいんだろうかなどと余計なことを思う。

でも、仮にこれから産んだとしても、自分の経験から考えても6歳以上も違えば姉弟・妹でできることなんてほとんどないし
助け合うきょうだいなんてことにはならないだろうし、娘と同じ立場だった自分としては
一人っ子の方がいいって思うんだけど。
ましてや親はともかく旦那の協力も期待できない我が家では、娘の負担が増えるのは間違いない。

やっぱり一人っ子でいいんだわ、うちは…
43名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 11:16:01 ID:GddbM3Nb
>>38
横だけど、同じ同じ。
私もそういう姉で、妹をいじめることが多かったです…今思うと妹には申し訳ない。
普通に3学年差だったんだけどね。
ちなみに姉妹の仲は微妙にこじれたまま成人し、
その後妹が(私とは全く関係なり理由から)メンヘラになり
決定的にこじれた状態になりました←今ここ
44名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 22:00:44 ID:iCR6Dkkx
私は子どものためというより、自分の我が儘で二人目が欲しい。

しかし、前回は自然妊娠したけど次は不妊治療しないといけない予感(年齢のこともあって)。
しかも、前回切迫で3ヶ月も入院するわ、産後は甲状腺ホルモンがとんでもない値をだしたわで散々。

世帯収入もそんなにある方ではないので、むしろ旦那やまわりに一人っ子にしろって思われていそう…orz
45名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 09:59:32 ID:mnyiPgYX
三十半ばに入ると、一人でも授かるかどうかが大事だからね。
産めるなら二人三人産みたかったけど。
46名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 10:27:55 ID:yO9ETHZ8
もっと心境語れる人いないですか?

すごく欲しくて、勢いで作ろうかと思っています!
上の子可愛いし、下の子が出来たら本当に夢みたいに嬉しい。

年齢は26です。犬とか飼ってみたんですが、やっぱり子供をもう一人育ててみたいです。
周りが皆2人、3人持ち!
皆親も子供も楽しそうで羨ましい!!
47名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 10:31:50 ID:yDaeA1yE
>>37
一人っ子親に、
「一人っ子は楽でいいね」
とか言わないでね。
産んだら育てるしかないんだから。
お互いの人生。
前向きに生きるしかないよ。
48名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 19:27:37 ID:qournFID
>>46
犬とかwwとかwwwww

だったら二人目作れよ。揺れてねーじゃん
スレチだから来んな。
49名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 20:34:15 ID:iy0xz3Dw
>>46
二人目どうするスレのが向いてるのでは。
50名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 22:28:16 ID:Wv79jcNU
>>46ではないんですが、娘が5歳になり、
ほぼ一人っ子確定で、念願の犬を飼い始めました。
自分自身のけじめみたいな意味も込めて。
だけど周りの「もちろんまだ産むよね!」な感じがキツイ。
地方のため、3人4人なんて珍しくもなく。とにかく
「一人っ子は最悪」とよく言われる。つか、そんな事言う方が最悪。
そして子が5歳にもなると
いきなり、「最近は不妊の)病院行くの、恥ずかしくないよ」
と言われたりする。なんか失礼だよね。
散々悩みまくったけど、楽しむスレに行ける日が
そんなに遠くない気がする今日このごろ。
51名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 23:24:00 ID:J0+MbDVv
うちのところは一人っ子云々とか言われることはないけど、
近所も園も、少子化ってウソじゃない?ってくらい、一人っ子がいない。

保育園では30人のクラスで母子(父子)じゃないのに一人っ子なのはウチだけ…
マンション内でも、自分が知る限りでは一人っ子はウチだけ…

一人っ子を楽しんではいるけど、身体的に問題ないのに産まないという選択をすること、
金銭面を初め、精神的なことなど種々事情で産めないと思っているのは
周囲より自分が劣っているということなのか?と考えてしまう。
産んじゃえばどうにかなるって言う人もいるけど、どうにかするしかない状況に飛び込む勇気がない…
52名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 07:20:57 ID:NohksKml
2006年の出生動向基本調査によると
http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou13/doukou13.pdf
2人以上子供がいる夫婦の割合は全体の82.7%
子供1人の夫婦は11.7%
1人も子供がいない夫婦は5.6%

100人子供がいるとすると、一人は兄弟がいる子供は約95人、一人っ子は約5人
53名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 09:12:58 ID:X94OI13U
>>52
子供の理想3人、現実2人の実現できない理由で多いのが
経済面、家が狭いで
理想2人、現実1人の場合で多いのが不妊か……
他も仕事してるとかいろいろ
こうやってデータとして見せられると考えらせられる
54名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 12:56:09 ID:lZH9tebu
>>周囲より自分が劣っているということなのか?と考えてしまう。
これ全く同意。
まー実際子供一人でいっぱいいっぱい(金銭的にも自分にとっても)だから劣ってるんだけどw
55名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 17:10:56 ID:mj5gza7s
そう?沢山生めば優秀だなんて家畜ならそうかもしれないけど…
56名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 20:02:24 ID:4Vg+pjoz
私も>>54さんと同じような心境になることあるなぁ。

いや、『産む』だけなら私もできる。
通院・分娩費用くらいは心配なく用意できるし、
一人目の時につわりもトラブルもなくすこぶる順調に出産したから。
(もちろん二人目もそうとは限らないのは分かってるけど、気持ち的に
妊娠中大変だった人よりは妊娠に対する躊躇は少ないよね)
ダンナも育児には協力的な方だと思う。

でもでも、『育児』が自信ない。
今後家を建てたいことや老後のことなんかを考えると
決して経済的に余裕はなくて、子どもが二人になったら教育費用も心配になってくる。
何よりもホントに現状子どもひとりですぐイライラ・いっぱいいっぱいになってる
自分には、身体的にじゃなくて精神的に他の人より能力が足りないと思う。
57名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 03:35:22 ID:L4a9Kk5G
そんな陰々滅々とした母親にたった一人だけで育てられなきゃならない
子供の気持ちにもなってみろよ
ストレスで小児うつを患う事になるぞ
58名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 04:30:40 ID:SpI34m/W
それあるかもね 過保護なりすぎてもおかしくなるし。難しいよね
59名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 04:32:48 ID:CZPEEiPY
60名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 16:30:43 ID:n+TlYrEK
もうすぐ子供は4歳で周りによく「次の子の予定は?」って言われる毎日…
妊娠したら確実に仕事は失うし(力仕事もあるので)、せっかく入った保育園も退園することになるし…
二人目を死産してから「私は赤ちゃん産めない身体なんだ」と言い聞かせて、もう産まないって決めたのに生理が来るとブルー…自分に疑問。
61名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 00:29:34 ID:KWzAE0Jo
なんだかんだで結婚10年目にして女児を授かった。年齢は34歳。
まわりには「不妊治療がタイヘンで〜結婚10年目でやっとこさ〜もう無理〜」
を連発。なぜだか知らないけどみなさん納得してくれてそれ以上つっこまれた
コトない。多分ほんとうに無理そうなんだわ〜老け顔だしww「おめでたかな☆って
思ったら、実はアガッテそうな位もうヨボヨボなのよ〜ヨボヨボ」と言っても
だれも突っ込んでくれなかったorz

62名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 01:23:17 ID:e3sLdamT
>>57
56だけど、陰々滅々ってほどの心境じゃないです。
心配してくれてありがとうw
63名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 00:27:41 ID:eYMGeNas
>>57
横だけど、その理論で言うとあなたが『陰々滅々とした』と感じる母親は、逆に二人目を産んだ方がいいってことだよね?
その方が子供ひとりあたりににかかる負担が減ってストレスも減ると。
でも母親が『やっぱり二人もお世話できないわ』って参っちゃった場合(鬱の方に行ってもイライラの方に行っても)、
結局子供に負担かかることにならないの?

一人っ子に期待等が重くのしかかる場合とは違った種類の負担だろうから一概には比べられないけれど、
不器用な母親(私も含む)の場合はやっぱり不器用ゆえの一人っ子選択はアリだと思うんだけど。
64名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 02:13:33 ID:1RcR8KM0
だから子供側の視点で考えてみろって。
兄弟がいなくて母親がノイローゼ持ちだと
心の逃げ場がないだろ。

それに只でさえ一人っ子は少数派なのにその上母親が精神病だなんて
友達や近所などのお家と比べて二周りも異常という事になる

せめて下の内どちらか一つまでに抑えておけ。
・一人っ子だけど家庭は健康的
・母親はノイローゼだけど4人家族で支え合っている
65名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 02:37:03 ID:fn7muBhX
>>61
ここでもスルーされててワロタw
66名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 06:08:25 ID:Nb+vSAnE
1人目やっと1歳になった
金かけてあれやこれや便利と言われるグッヅを買いまくって、もう使わないものが多くてさ
(バンボとかベビータブとかベビーベッドとか総額50万ぐらいかな)
元をとりたくて2人目がほしいとか思ってしまう


67名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 08:00:10 ID:63uqpxEM
>>66
うちは綺麗なものは欲しいという人にあげて、あとは全部処分したんだけど
リサイクルショップにも持っていったら割りとお金になったよ。

ところで、私は元々必要ないものを家に溜め込むのが我慢ならない性分で、
ガンガン子供の物を整理してたら、姑が血相変えて
「これはまだ使えるでしょ!」「次産まれるまで取っておけば!」等ぎゃーぎゃー横槍入れてきた。
華麗にスルーしたけど、毎度毎度「次の子に〜」と言われるのは疲れるわ…

68名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 08:06:12 ID:ba//55+O
トメにとっては「一人っ子確定」な行動をとられることに我慢ならないのかな
トメ自身が「兄弟マンセー」派とか、子が女の子で「跡継ぎ!跡継ぎ!」な場合は。

私は一人っ子ほぼ確定なんだけど(年齢的なもので)
この歳でもう無理!って思ってたら同級生が妊娠した。
それでちょっと揺れ動いてる感じ。
69名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 12:22:41 ID:NOKmruHB
>>64
極端だな〜
そもそもなんで 二人以上の育児に自信がない=ノイローゼ になる訳?
なんか見当違いのくせに偉そうだ。


うちも結構育児グッズやオモチャがそこそこ豊富にある方だと思うんだけど、
ほぼ一人っ子確定の方向に固まってきたものの、まだ揺れる部分があるもんで、
処分しきれずに悩んでる・・・
でももう部屋が飽和状態で片付かない。
どっかで一人っ子に決定する気持ちなり、
いざとなったらオモチャ等また買えばいいさという諦めなり、
何か踏ん切りつけないとなあ・・・
70名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 13:36:37 ID:q7pF/3SQ
私は兄弟なんか逃げ場になりませんでした

その時々によるよ
71名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 16:51:04 ID:JQeTfE3C
来年から息子が幼稚園に入学するのでそろそろ二人目作ろうか
仕事するかで今悩んでる。でも授かりものだからいつできるかわからないし。
一人目は仕事決まったと同時に妊娠発覚したから二人目は
ちゃんと仕事するかしないか決めたいし。かといってやりたい仕事もないし。
なにもかも中途半端で嫌になるわ。
72名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 17:23:46 ID:6fu6k8Xb
>>59
壊滅的にブスだな
直系モンゴロイドは見れたもんじゃないなブス過ぎて
73名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 11:14:59 ID:vlhbBQyD
一人っ子確定!…のはずが、友達が妊娠したとのことで
よそいきのマタニティー数種、着てもらおうと思ったのに迷いがあることに気づく。
74名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 10:24:00 ID:qZU99tzF
>>71
二人目ほしいなら仕事はやめときなよ。
周りに迷惑かかるよ。仕事するなら暫くは避妊して仕事に専念するべき。
75名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 01:11:40 ID:2Aieog6C
>>74
二人目迷ってたけど旦那と最近レス気味なので働くことに決めました。
働いて自分の時間とお金が欲しい。


76名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 23:53:15 ID:Lkawj3fl
子がもうすぐ二歳。2人目どうしようか毎日悩んでる。
卒乳はまだだし、旦那とはレスだし、何より妊娠中の悪阻と精神的に不安定なのがまたあるかと思うとキツい。
健康な子が産まれてくるのか毎日不安だった。産まれた後だって不安は尽きないってことも産後わかったんだけど。
77名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 07:44:22 ID:PqDyU04k
複数産む人もきっと不安はあるだろうけど
期待のほうが勝ってるんだろうね。
私は心配性でネガティブだから賭けはもうできないかなぁ。

なのでNHKの武内陶子アナが44歳で双子妊娠には敬服してしまう。
78名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 08:57:00 ID:e6Ehv7G5
わたしの知り合いは産む前から「将来は四人ほしい」と言っていて今は四人いる。
最初から計画のひともいる。
ただ周りが産んだから迷うという母親は、みたことない
79名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 13:34:58 ID:+KN6U200
>>78
某大手掲示板(ここじゃなくw)じゃ迷う人イパーイだよ
読んでると単にママ友の繋がりが…という人も多いけどね
周りが産んで迷う人はこういう理由も結構ありそう。

周りの妊娠を聞いて心揺れる人は潜在的に欲しいと思ってるんだろうね
80名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 20:48:33 ID:OKeuk9i2
子供三歳になりました。
今までは、妊娠も出産も辛かったからもう二度と体験したくないしお金もないし
自分にはむりむり〜としか思ってなかったけど、

二人目産んだらまた違った世界観が生まれるのかな〜と考えたら
二人目生んだときの想像をするようになった。
周りは二人目三人目どんどん産んでるのに、
自分にはそれができないんだ…っていうのが劣等感になるなら
頑張ってみたい気もする…
81名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 02:45:30 ID:SBM4WgCr
>>80
二人目が産まれるとすごくファミリーって感じがする!とか聞くと
私もつい想像をしてしまって、すごく楽しそうで憧れてしまう気持ちがどこかにあるよ…。


皆さんの子供には従兄弟いますか?

うちには2歳になる娘が一人いて、今まではずっと一人っ子で良いと思ってました。
でも、旦那が一人っ子で私は三人姉弟なんですが
姉は仕事に生きる人間で結婚どころか彼氏すら出来る気配がなく、
弟は小さいころから内気で数年ヒキコモリ→最近やっと資格をとり就職が決まったという状況で
このままじゃ従兄弟も出来そうにありません…。

さすがに将来、兄弟どころか従兄弟も居ないなんて可愛そうなんじゃないかと思い
二人目を産むべきか悩んでます…。
82名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 05:57:48 ID:LLbgjcnz
>>81
わたし>>80だけどレスありがとう。

うちの子はいとこいますよ〜ノシ
旦那の兄弟の子供(今のところ一人っ子)とわたしの兄弟の子供(三人兄弟)がいます。

でも、
やっぱりいとこと兄弟は小さい頃から接し方見てても違いますね。
兄弟は生活を共にするし同じ親に育ててもらうけど、いとこはそうではないし…

わたしには仲の良いいとこと、仲の良い兄弟が居るんだけど、
やっぱり兄弟のほうが何かあってもお互いに頼れる感じがします。

あっちもこっちも一人っ子ならまた違うのかもしれませんが…
83名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 15:32:49 ID:2qjdrWdc
>>81
うちも、私の方は完全に従兄弟期待できない。
唯一の姉が半ひきこもりメンヘラで、これまでに1度も彼氏ができたこともないし
当然結婚もないであろう状況。
ただ、二人兄弟のダンナの方は、妹のところに姪がひとり居るけど。
義妹夫婦も二人目産むかどうか悩んでるっぽい。


>二人目が産まれるとすごくファミリーって感じがする!
↑これは確かにファミレス等で傍から見ててもそう思う。
3人家族より、4人以上の方が『家族!!』って感じがするというか、
良くも悪くも所帯くささが増すというか。
当たり前のことかもしれないけど、子供の人数と所帯くささって比例するよね。
私はこの頃、自分にはこの『3人家族』が快適なのかもという気がしてる…
84名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 16:16:13 ID:Xdp+cYsu
こないだも書かせてもらったけどまた書き込み。
いろんなスレ見てやっぱりもう一人ほしいと思いつつ、突き詰めて考えると不安が大きい。
旦那の弟がLD持ち。遺伝があると言われてるので不安なんだと思う。
今のところ娘@1歳10ヶ月は傾向は出てないけど…この先はわからない。
もう一人と考えるとまた不安で。
ちなみに義弟の障害について姑は私には隠してる。その辺のもやもやもあって一人っ子でいいなと思うようになった。
85名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 17:03:34 ID:pE54ZXAz
ぶっちゃけ貧相でガリガリでノーメイクでお世辞でも綺麗と思わない
ママほど三人目とか産んでてすごい。
私はそれなりに化粧もして頑張ってるのに旦那と1年間もレスだわ。
子作りのために毎月排卵日に旦那を誘うのも面倒だし。
もう一人っ子でいいかな。
86名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 18:49:13 ID:x+6oHs18
以前一人っ子楽しもうスレを覗いたら
「これ以上体型崩したくないし公園遊びに付き合ってシミを増やしたくない」とか「外食しまくり旅行行きまくりで余裕」とか書いてあって
なるほど優雅で楽しそうだし一人っ子家族は自ずと所帯じみずスタイリッシュな感じになるのかなと思った。

ただそういうのに憧れる反面、兄弟の楽しさや複数子がいる家庭感もいいなと思うんだよね。
弟と二人でサンタさんをワクワクしながら待ったこととか家族四人で賑やかにトランプしたこととか質素ながらも楽しい思い出があるので。

子供も2歳になったし早く決めてしまいたいけど色々揺れるなあ。
8781:2009/11/13(金) 04:33:37 ID:HoOpbE6g
>>82
やっぱり従兄弟といえど兄弟とは違いますよね…
せめて従兄弟がいれば!と思う部分があったのですが、
なんだかふっきれました。ありがとう。
従兄弟云々は忘れて、二人目どうするかだけで悩んでみます!

>>83
姪御さんが一人いるだけでもうらやましい〜。
でも義妹さんも二人目悩んでらっしゃるんですね。
そうですよね。従兄弟といったって血縁と家族は違いますよね。
冷静に考えれば自分でもそうだな違うよなと思ってきました。
何か焦っておかしくなってたのかもしれない…。

良くも悪くも所帯くささが増す、確かに!

私も3人家族が快適なのかなー。
ただでさえダラだから4人になったら所帯くささにあふれてやばいかもしれない。
88名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 11:02:45 ID:Y1nbv/jy
幼稚園で見てても、一人娘とか一人息子って
どくとくの品があるね。ゆるい感じっていうかダラ〜っとした感じがない。


89名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 03:48:07 ID:bc8UN4Ra
私と旦那どちらも兄弟はいるけどずっと独身で、この先、息子にいとこはできなさそう。
年の近い血縁者がいないまま私たちが死んだら…兄弟はいた方が
いいのかもしれないけど、経済的に2人だとちょっときついかもしれない。

私がパートに出れば大丈夫そうだけど、自分が子供だった時貧乏だったから、
家計に余裕のあれ友人から、旅行に言った話や贅沢した話を聞くと、
子供一人だけど少し余裕のある生活の方が良いのかと悩む。
90名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 23:36:08 ID:sEUAY9PL
親のこととか自分自身になにかあった場合って、
結局相談相手になったり助けてくれたりっていうのは
(普通は、一般的には)兄弟までであって従兄弟ではないよね。
そういう意味で兄弟っていうのはやっぱり居た方がいいのかなと思う気持ちは
私にもあるんだけど、その唯一の兄弟が毒だった場合は
結局一人っ子だった方がマシだったってオチになっちゃう訳で…

私も弟が居るけどメンヘラパラサイト内弁慶で、なんだかいろいろ親も私も大変。
ほんと一人っ子に産まれたかった。

産んでみるまで分からないどころか、死ぬまでどうなるか分からない話だから難しいよねw
91名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 08:39:50 ID:ggVfUgGC
自分自身は悩みや煩雑な作業(実家関係の用事・愚痴)をすべて妹と分かち合ってるので
子供を一人っ子にすることには迷いがある。
将来、自分と同じ立ち位置からモノを見る人がいないということは不幸の極みだ。

しかし周囲は兄弟姉妹がいても必ずしもそういう状態にはないし
兄弟姉妹が絶対に自分の助けになるとも限らない

これは一種の賭けのようなものだね
兄弟姉妹を作って吉と出るか、一人っ子で吉と出るか。

各々、自分の選択で賭けに出るしかないと思う
人生は配られたトランプで勝負するものなのだ。
92名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 09:00:21 ID:I3QiZBmz
>>91
ぶっちゃけ男兄弟がいても大人になったら、91さんのような関係にはなることは少ないよ。
姉妹だと大人になっても仲良しだったりするけどね。
93名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 13:02:34 ID:1diUr9OE
>>38
自分はむしろ弟の世話をしたくて仕方なかった方だな…
3歳だったから気がついたら弟がいた、ってのもあるんだけど、
周りに祖母やら親戚やらがいたから弟にやきもちを焼く事が一切無かったのかも…


物心ついた頃に弟妹がいたら、やきもちとかどうなんだろう
自分は焼かなかったけど、普通はどうなのか気になる
94名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 15:26:27 ID:oJO+1GJW
>>91>>92
私は男兄弟(弟)だけどすごく仲良くて91さんのような関係だから気持ちはよく分かるよ。
結局、自分が何人育てたいかということを金銭面やキャパを考慮しながら考えるしかないような気がするよ。
将来子供が自分の境遇(一人っ子もしくはきょうだいあり)をよかったと思うかうらめしく思うかまでは
分からないよね。

私は親から「あなたが将来一人にならないように兄弟を作ったんだよ」と言われ、何だか親の愛情のようなものを感じて
すごく嬉しかったんだけど、よく考えたらこれって弟と仲悪かった場合いい迷惑だよなと思った。
いや、仲良くても弟にとっては姉のために生まれたのかよって感じだろうし。彼はニコニコしながら聞いてたけどさ。
やっぱり基本は親が自分の家族を何人にしたいか、だと思う。


95名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 17:26:45 ID:txqYRGSz
私の父は次男なんだけど長男とうまくいかず、おまけに長男の嫁がいじわる
な人で私の母も祖母もよくいじめられてた。
そして私の両親が親と同居で介護している。
こんな派閥の中で育った私は兄弟のよさがわからない。
ちなみに私自身一人っ子です。両親が決めて一人っ子にしたそうです。
私は兄弟ってのを経験してみたいのでまだ少し迷ってます。
でも両親は一人っ子のほうがいいよって言ってます。
96名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 19:55:35 ID:4jgNCeka
一人っ子はよくも悪くもゼロで安定してるけど、
兄弟が居た場合ってプラスになるかマイナスになるか分からない上に
プラス5かもしれないしプラス100かもしれないし、
数字もかなり幅があるよね。
マイナスだった場合は、言い方悪いけど足かせになることもある。
97名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 22:02:58 ID:rWCanYGQ
よく大人になってから姉妹って仲良しっていうレスを見ますが、
仲良しな姉妹の方、うらやましいです。
うちは、もう最悪です。大人になってからの方がひどいかも。
今までずっと我慢してきたけど、なんでも我慢する長女は辞めました。
いいたいことは、言わせてもらうし
それはおかしいと思うことは、はっきり言わせてもらうことにしました。
そうしたら、妹は逆ギレだし、めちゃくちゃです。
今まで仲良し風姉妹だったけど、それは私が我慢していたからなんだなぁ。
本当の仲良しではなかったんだなぁとしみじみ思います。
98名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 20:53:56 ID:beLiOM7Z
>>97

で、そうなるのがいやで
あなたの子供は一人っ子なの?
99名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 21:25:36 ID:NMU55JCg
うちの親も旦那の親も、兄弟で遺産相続についてもめてる。親が資産家の場合一人っ子の方が楽。一人っ子でも結婚すれば、旦那も子供もいるわけで、別に淋しくないよ。
100名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 00:52:10 ID:ereQ52/s
同意。仲良くもニート兄弟で年老いた両親にオンブにダッコじゃ意味なし

100げと
101名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 02:07:38 ID:Nhvwsa1/
共働きで、毎日が綱渡りの生活と育児に余裕が全くなく、このまま一人っ子にしようと思ってきた。
でも、とあることがきっかけでどうやら妊娠しづらい体かも?ということがわかった。
前向きに治療(手術)すれば妊娠できるかもと言われて、本当に一人っ子でいいのか考えることになった。
赤ちゃん可愛いからもう一度抱っこしたい、でもその後の金銭的な問題やら、ただでさえ綱渡りな生活なのにさらに余裕がなくなるのか…と揺れてる。
もう産むつもりなかったのに、産めなくなりますよと言われると迷うとは。
102名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 14:13:06 ID:IvEqg84v
イッチーが一人っ子じゃなくて、姉がいたってわかって
なぜか安心した。
103名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 21:49:06 ID:jekCpUXH
>>102 市橋のお姉さんの存在は知られてなかったからね。絶対に1人っ子だよと言ってる人がいたけどねw
104名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 21:53:16 ID:AsLyi3/e
結婚8年目で娘を授かり(自然妊娠)、今3才。
最初は2人目すごく欲しかったけど、一段落着いた今…自分の本心がわからんw
もう1からやり直しのはイヤだとも思うし、兄弟で遊ぶ姿を見たいとも思う。
でも私の年齢もあるので、周囲には積極的に
「来年の私の誕生日までに妊娠出来なければ、一人っ子確定」と言っている。
自分にも踏ん切りがつくし、周りに対する牽制にもなるw
もうどっちでもいいから、早く誕生日になってしまえと思う今日この頃。
105名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 07:51:31 ID:Pj7ZctU4
>>104
ちなみにおいくつか聞いてもいい?
私も同じ状態なので。
106名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 20:11:25 ID:fa7odti6
>>105
104です。今36で、37までと公言してます。
周りは「まだ頑張れるじゃん」と言う方もいらっしゃいますが、
「1人目なら頑張れるけど、2人目だとね〜」と言うと大抵納得?されますよ。
両親も義家族にも牽制済みw
両家とも「もうちょっと頑張れるんじゃ〜」と最初言われましたが、
上記の台詞を笑顔で言ってかわしてます。
今は頑張っている?と思われてか、「出来たら良いね」くらいで済んでます。
笑顔でさらっと言うのがコツです。
107名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 08:41:32 ID:tJyFCJ8y
>>106
私は36で1人目を産んでその子も今は10歳。
なのでいつもは確定スレのほうにいますが。

産むのは医学の進歩で高齢でも何とかなるんだけど
周りのお母さんとの年齢的なギャップは
子どもの成長と共に益々感じる。
田舎で高齢出産がとても少ないせいもあるけど。

108名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 08:59:43 ID:tJyFCJ8y
連投スイマセン。

36初産でも2人目催促は多少あったから
結局いくつで産んでも一人っ子はダメ!と言われる。
普段は常識ある大人がとかく子どもの数に関しては
なぜ口を揃えて無理難題言うのか不思議。
109名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 11:21:36 ID:ok9yUbh1
圧倒的大多数の人間は「子供は複数いるのが あ た り ま え」
という前提にたってるからだと思う。
こんな世の中でもまだ一人っ子の家庭は異端扱いなんだと思う。

世の中いろんな価値観や考え方があるのに「一人っ子は異端・ありえない」という前提だから
多くの人が一言くちばしを突っ込まざるをえないのだろう。

めっちゃくっちゃ余計なお世話だけど。
複数児が当たり前だから一言、折伏しようとするんだろうなぁ
金も手も出さないくせによくもまぁw
110名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 18:18:28 ID:ixf9MbP6
>>108
どうですか?一人っ子は。

もうまわりにも何も言われませんか?
111名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 20:04:01 ID:qNDehOIp
>>109
まぁ確かに>>52のデータの通り、一人っ子は20人に1人、世帯数でいっても
10世帯に1世帯という割合なのだから、かなりのマイノリティである事は認めざるを得ないですね。

ただしこんなデータもあります。
厚生労働省の全国母子世帯等調査結果報告(平成18年度)によると
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/boshi-setai06/02-b17.html
母子家庭のうち54.1%、父子家庭のうち50.3%が「子供の数:1人」
つまり片親家庭に限れば過半数が一人っ子世帯なわけです。
112名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 21:55:33 ID:KCXGmTAB
まぁでも「片親家庭」も全体からしてマイノリティーだしな。
その中の更に半数の話されてもマイノリティーに変わりなし。
113名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 22:19:06 ID:KNB61RzP
20人に1人レベルの境遇となると、流石に「自分は他人とは違う特別枠の人間なんだ」という
人格になっても仕方ないと思う。
114名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 22:27:09 ID:ixf9MbP6
地域による一人っ子率っていうのも変わってきそう。
東京だと一人っ子世帯が10人に一人とかってことない?
115名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 23:35:48 ID:B+0Ij08x
東京だけど、周りは大体既婚だと8割2人産んでる感じ。でも
小梨や未婚者も多い。うちは夫が3人兄弟。全員既婚で全員
1人っ子。私以外、嫁さんが持病持ちで2人目期待薄。完全に
健康なのは自分だけだが、如何せん高齢(36)しかも30越えてから
2回流産しており、目立った持病はなくても不妊傾向ありと見てる。
周りには高齢で欲しいけど全然できません。と素直に言ってる。
それで殆ど納得されるし、自分も兄弟仲が悪く1人っ子に憧れてた
過去もあり、できなきゃ仕方がない。という考え。でも実家の
母だけが今は体外受精とかもあるし。とかしつこく言って来る。
理由は教育上良くないから。本当にそうなのかな。兄弟仲が険悪
だったから、兄弟がいることの教育上のメリットが実感できない。
116名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 00:01:30 ID:tjhRQ/bc
>>102
姉弟だと、母親は弟をベタ可愛がりすることが多いみたいだし
その上医者の跡取りだから甘やかされてたかもね。
勉強に関しては厳しかっただろうけど。
117名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 00:08:47 ID:pmQazkwZ
犯罪者が一人っ子だと
「一人っ子だからねー」といわれそうで恐い。
でも幸い一人っ子の殺人犯とかあまりいないよね。
118名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 01:47:15 ID:ErYg9Rk3
実際、数字で見ても殺人とかの重犯罪者は、
兄弟いる人に比べて一人っ子は少ないらしいね。
絶対数じゃなくて、兄弟いる人(一人っ子)に占める割合で見てだけど。

あと、兄弟に犯罪者がいると、他の兄弟も犯罪者である確率は
1人も犯罪者のいない確率よりかなり高くなるとか。
家庭環境の問題なんだろうなと思う。
119名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 21:21:33 ID:XmSdoAaZ
一人っ子への誤解をなくすスレ
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1258648299/

宣伝です
120名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 00:25:39 ID:kyRjVKa3
>>118
家庭環境だけじゃなくて遺伝子の問題もあるんじゃない?

121名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 00:35:09 ID:jVnWVPWd
>>120
遺伝ではなくて環境的要因
遺伝なら離れて暮らしてる兄弟とか双子でも
一定以上の一致性があるはず
122名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 11:50:10 ID:+t/QCNP9
>>110
108です。

さすがにこの歳では周りからはもう言われないけど
娘には「仲良しの友だちの中で一人っ子は自分だけ」と言われてる。
でも兄弟いる友だちの負の部分を聞いたり見たりして
想像するよりはいいことばかりではないんだと認識はしている様子。

最近は「お母さん、長生きしてね!」と嬉しいこと言ってくれて…涙。
123名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 11:55:24 ID:4XDFOU/+
うちは小2だから、少なくとも歳の差は9つは空く
二人目不妊だけど、歳の差ばかり気にしてしまう
さっき公園に行ってきたのもあり、子連れの家族をたくさん見た
少子化なんて言われるけど、殆どが2人や3 人子供のいる家族ばかりで少しヘコんだ
知り合いには上の子が中学生になってから、二人目を産んだ人もいるけど
周りからは歳が離れてるとか、大きなお世話的な事を言われるんだよね
124名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 12:49:04 ID:9I0NwHaw
あまりに歳が離れると「一人っ子が2人」と言われる
125名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 13:17:16 ID:EQP1g1Fp
>>122
お母さんが早くに死んじゃったら、お父さんの介護は自分がやらなきゃいけなくなるからね
126名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 11:53:05 ID:vvafmljn
「二人目可愛いよ〜。二人目って本当に可愛いよ〜。
一人目より絶対二人目の子の方が可愛いよ。下の子って本当に癒される。」

ってものすごい勢いでいわれたけど、
そうなりたくないから、一人ッ子にしてるのに。
127名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 13:15:54 ID:WH0uhcnn
うちは障害児だから将来兄弟に負担掛けると可哀相。
兄弟が居ないと親が死んだら息子は天涯孤独。
現実は兄弟児の未来を壊したらいけないから一人っ子の選択。

「兄弟が必要だよ!!」と力説される事もしばしば。
その度に「不妊なんですよ・・・」とかわしてすり抜け中。

128名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 13:34:59 ID:cX4sY0cT
妊娠出産育児を苦に感じないくらい子供が好きなら、迷わずガンガレ!
周りに一人っ子いないし…。
ダンナが欲しがってるし…なら
上の子が5歳くらいで見切りをつけ、迷わず一人っ子を選択した方が賢いとオモ。
小学生の子供と二人でゆったりランチしているオシャレなママを見ると、
本気で『優雅でいいなぁ…』と羨ましくなる。
以上、現在小一の娘と、お腹に8ヶ月の娘がいる妊婦の小さなお節介でした。
129名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 15:03:29 ID:+KfX3hCR
なんでこういうおせっかいがわいてくるんだろう
130名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 18:25:53 ID:cX4sY0cT
自分がずっと二人目できなくて、『できないならできないで今のままでも十分幸せだからいいけど、
上の子のためにも二人目を欲しがるダンナのためにも、後一人は欲しいかなぁ〜』と思ってた。
周りには一人っ子が少ないというのも負い目で。
でも実際に7年ぶりに妊娠したら思ってた以上にキツイのよorz
上の子の学校があるから里帰りはできないし、7年あいたらツワリや妊娠中の体調不良も忘れていて
『妊娠ってこんなに大変だった!?』って全てが大変に感じる。
子供一人で十分幸せな人は、本当に周りを気にせず一人っ子育児を楽しめばいいと思う。
新型インフルエンザや新しいウイルスで妊婦や乳幼児は生きにくい御時世だし。
…と、ここでだけ本音を書いてみた。
131名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 19:04:00 ID:5yabo6p3
ここは色々な意見が聞けていいね。
132名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 19:55:15 ID:AxQJmeni
>>130
生まれてみたら、コロっと変わるかもよ?
133名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 20:03:18 ID:D3m2XVx+
>>130
そういう意見・感想も聞きたいから助かるよ。
ところで差し支えなければ、今おいくつですか?
134名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 10:10:39 ID:nNshTtNE
デパートいったら、まだ若いのに二人子供いるひとが多い。そんなとき避妊してなかったのかなあと何故かおもってしまう
135名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 12:05:35 ID:pdNwQHDT
少子化と言うのは一人っ子が増えたんじゃなく
独身、晩婚で子ども持たない(持てない)割合が増えたってことだよね。
136名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 17:07:03 ID:7e7gvKTa
結婚相手としては一人っ子の男性は嫌だわ
でも子供は一人だけでいいわ

こういう考えのクソ女が増えたら、逆鼠算式に少子化が加速するだろう。
137名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 18:54:23 ID:X3vOyin/
妹が居ない男性は餓えてるので性犯罪しちゃう
138名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 18:56:28 ID:X3vOyin/
兄弟なんかにするなら1人のほうが良いわ。
139名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 19:21:10 ID:oaP9OeQp
「うちは2人目が欲しいから、お宅とは訳が違う」と、
何かにつけて宣言してくる一人っ子親が正直一番ウザイ。
4歳になる長男は既にスネ夫張りにワガママなんだから、
「兄弟いないと社会性が云々」とか説教垂れてないで、黙って産む努力をしろとオモ。
140名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 21:35:28 ID:oYu0B4XR
一人っ子決まってる。家貧乏だし、私、34だし。30過ぎて独身だと、色々言われ、子供いなきゃ
色々言われ、また子供一人だと言われ、いいたいやつにはあっかんべーだ。
141名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 21:41:37 ID:oYu0B4XR
一人を大切に育てる、そんな人生です。中学ぐらいで息子だから、家に寄り付かないでしょう。
そして残りかすの人生を旦那と過ごすのです。そして人生の晩秋を迎えるのです。
142名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 21:57:13 ID:mwEb6KTF
>>140
2〜3人産んだとしても、三姉妹とか三兄弟とかだったら、
またそれはそれで言われるんだよね。
二人以上、そして男女両方揃わないと周りは黙ってくれない。ウゼー。
143名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 22:07:55 ID:38AZqdQu
来年二月で四歳の男児持ち。
今は幼稚園の時間内だけパートに出ていますがほんとは別のやりたい仕事がある。
小学生になったらバリバリ働きたいと思う反面、家で一人遊ぶ姿が不憫な気がして
もう一人いたほうがいいのか悩む…。
二人目妊娠して、また「無事にうまれるか」ともやもやしながらすごすのも嫌だし…。
何がどうなればベストなのかわからない・・。

144名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 22:11:04 ID:oYu0B4XR
母子家庭で子供一人の友達にまで、「二人目は?」って聞かれた。「一人っ子かわいそうだよ。」って。
あなたには言われたくないわよ。30過ぎで結婚出来て、子供出来ただけで、すごくラッキーだと
思ってるから。
145名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 22:15:32 ID:QPhJ2UVF
>>141
いや、それが楽しみなんだ。
息子はさっさと自立して出てって欲しい。
早く夫婦二人であちこち旅行したりして暮らしたい。
146名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 22:15:37 ID:oYu0B4XR
運命は決まってるからね、この先はわからない。一生独身かもしれなかったし、小梨だったかも
しれないし、子供一人、二人、三人…ただ与えられた人生で精一杯生きてくだけ。
何か言われてもしょうがないといいようないよ。
147名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 22:20:14 ID:gvozvim2
>>142
周りは永遠に黙らない。
男女2人いても、どんな出産だの母乳だの
やれ保育園だの幼稚園だの。鍵っ子やら高校どこなの、大卒だの、どこ就職しただの誰と結婚しただの孫は出来たのか等
死ぬまで続く。
148名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 22:41:48 ID:zIPeT8GK
結婚して12年、私39才でようやく一人目を生みました。
今は育児休暇から復職して働いてます。
確かに二人目だっていたらいいかもしれないけど、年も無理だし、もう一度産休取って戻れる保証ない。
だったら奇跡のこの一人を大事に育てようと思うよ。
10年以上小梨だったから、さすがに今のところは、周りも「二人目は?」とは言ってこない。
でも、やっぱり悩む。
万が一産むなら今すぐ仕込まなきゃならん。
149名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 23:10:40 ID:59Rd+A8D
男女ひとりずついるけど、別に何も言われたことないいよ。
150名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 00:27:07 ID:dWC+eZj2
子供の頃から自分に兄弟がいてよかったと思えたことがない。
下がいなければ愛情も手間もお金もすべて自分に向けられたろうにとは思ったけれど。
兄弟がいて良かったと思えるのは親の老後のめんどうを見る負担が減ることなんだろうけど。
151名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 01:20:25 ID:vNk3TQQR
>>147
確かにそうなんだけど、基本的に子供の人数(一人っ子にするか二人目産むか)で悩んでるスレだから…
男女揃ってたら「子供の人数」で干渉されることがなくなるのは間違いないでしょ。
「三人目は?」って聞かれることはあっても、
「もう二人で十分」で引っ込んでもらえる。
これが同じ子供二人でも同性だと、「でも男の子(女の子)欲しいでしょう」だの
「三人目は男の子(女の子)かもよ」とか言われるかもしれないけど。
で、一人っ子の場合は性別の干渉以上に「二人以上産んで当然」的な干渉があるじゃん。
うちは田舎のせいか一人っ子が本当に少なくて、なんだか辛い。
152名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 19:44:58 ID:8uoex0i2
今夜9時からのドラマ「結婚」見ますか?
一人っ子同士の結婚のドラマだそうです。
153名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 19:52:34 ID:6Rsz+HWr
>>152
橋田ドラマだよね。
それだけで見るつもりは無くなったよ。
154名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 21:03:37 ID:dWAYefBf
一人っ子同士の結婚か。
確かに一人っ子は男も女も結婚市場において悪条件とされているから
仕方なしに遅くまで売れ残った一人っ子同士でくっ付く、みたいなケースもあるだろう。
155名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 08:35:55 ID:wrM9gjai
録画したよーノシ
まだ見てないけど。
たしかスガコも一人っ子なんじゃなかった?
それでちょっと見てみたくなって。
156名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 19:17:51 ID:cPP/im5/
若いヤンママみたいなのだと何ともないのに、小綺麗で裕福そうなお母さんが三人とか連れていると
妙に目について心がしばらくザワザワして自分が嫌になる。はー、厭らしいわ、自分。
157名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 20:21:43 ID:lAlecS5f
あーもう猫飼うぞ。
暗黙打ち止めアピール兼
猫嫌いのウトメ除けとして。
158名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 10:34:20 ID:rZZGdYcN
橋田ドラマ内容はどうだった?
159名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 11:34:01 ID:Q6cL2hpF
>>156
その心理、何となくわかる。
裕福で子ども1人より裕福で子ども多いほうがより幸せそうに見えるって
何でなんだろう?
たぶん一人っ子は幸せじゃないって言う無意識の刷り込みのせいか?
160名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 12:58:29 ID:QN1+9au0
私もわかる。貧乏子沢山には心がざわつかないって心理も。でもイヤらしいとかまで思わなくていいんじゃないの?
161名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 17:36:59 ID:2Q5krRAo
最近秋篠宮が誕生日とかで、家族の写真が新聞に載ってた。
カコちゃんの可愛いこと可愛いこと。
そして、子供が多い方が、見た目幸せに見えるなーと改めて思った。
162名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 17:40:09 ID:2Q5krRAo
163名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 18:05:15 ID:YbUMygP3
でも紀子様かなりお疲れのご様子・・・
3歳児の育児も大変なうえに
お姉さま方は来年の春ダブル進学だしね
164名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 23:55:15 ID:KH6u2pG1
>>157
うちも最近飼い始めた。
凄いかわいいよ。
165名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 07:52:54 ID:aiAOkXKx
>>161
でも秋篠宮より皇太子のほうが人間的に好感持てて
旦那さんとしても優しそうだけど。
166名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 09:40:24 ID:rFdCgWpt
よく考えてみたら高3、中3、3歳、って一般家庭なら来春全員入園・入学だよね
うちはカコサマと同じように一貫校の中3生がいるけど
内部進学とはいえ将来の方向性話し合ったり進学の準備もあってけっこう大変
上に大学受験生、下に幼稚園入園控えた幼児がいたら頭がパンクしそうだ
裕福で子ども多いともちろん幸せそうに見えるけど、それ以上に大変そうって思う
167名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 10:16:19 ID:wWEkici4
>>166
でもさ、経済的な心配しなくて済むだけ羨ましいよって家庭も多いんじゃない?
いくら考えるのが大変でもお金のことは考えなくていいわけでしょ

うちは一人っ子なんで私立一貫校を視野に入れれたけど
二人だったら考えられないよ
168名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 10:23:20 ID:k1atiZdF
皇族と一般家庭と一緒には考えられないよw
例えだとしても、その例だと子供が多いほうがいいように見えるけど。
子供を見られる人数が多く、経済的にもまったく困らない状況なら
一般人でも複数子のがうらやましく思える。
複数子にすることのデメリットが無いわけだから。
169名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 14:03:07 ID:N8DLsb0h
ハケド
しかも養育の手も沢山あるし<皇族
金銭的心配も教育的心配もない扶育の手もあるなら
子沢山であるほうがいいに決まってる

ましてや皇族ならそれも義務のうちでしょ。
170名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 23:25:40 ID:fw+nIZXd
来春から主人の転勤で他県への引越しケテーイ。
入園予定だった幼稚園も諦め、知り合いすらいない土地へ。
転勤後は今よりさらに旦那激務で母子家庭状態に。

無理。産めない。
自分にもう少しおおらかさがあればなぁ。
171名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 08:18:36 ID:wU+Y8RXr
>>170
大丈夫、幼稚園で知り合いや友達ができるよ
うちはもう小学生だけど幼稚園時代のお母さん友達が今も続いてて
これから年取っても続いてく仲間ができたなって思ってる
良い幼稚園、良い仲間に巡り合えるといいね

おおらかに一人っ子を育てていけばいいんだよ
他人と比べる必要なんかないんだしさ。ガンガレ

172名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 09:11:29 ID:xIIy6oDh
金銭面、自分のキャパなど悩んで悩んでいるうち娘5歳になりましたが
ある時ふっと二人目が欲しくなり現在妊娠中期にさしかかります。
娘が2〜3歳の時が一番まわりの二人目コールが煩かったな。
まわりに言われて産むものでもないし・・・。

ちなみに6学年差になります。金銭面をカバーするため上の子小1から学童、
赤1歳から保育園を目指して私も働くことになりますが。
二度と子供は産まないと思ってたけど今は4人家族になるのが
待ち遠しくて仕方ない。
叩かれるかもしれないけど一人っ子の親の心境もよくわかる。
一人っ子の良さもたくさん知ってるし、周囲の二人目コールの
めんどくささもたくさん味わった。
173名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 09:49:21 ID:ASFOiQ2m
>>172
何歳?
174名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 02:13:14 ID:16XvFfj9
男を産まないと家が絶える

嫁は後継ぎを産んでなんぼ
175名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 07:57:09 ID:iUQJ50aM
>>172
下の子1歳から働くのは大変でしょうけど、頑張ってね!
176名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 00:44:13 ID:cVZ6rno+
>>172
まさに、今娘5歳。手もかからなくなり、仕事も
やりがいがあって楽しい。周りからの二人目コールも
あんまりなくなってきた。(不妊だと思われているようで、
いきなり、病院を紹介されることはあるけど。)
ほぼ一人っ子確定だったけど、今日「大学生、高校生、5歳」の
姉妹に出会い、最近9歳差で産んだ友人がいて、
あなたのレスを読み、激しく揺れる…。
177名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 17:29:35 ID:zH/uNaS1
>>9です、ここ最近ずっと考えててまだウダウダしてたけど
3月にパート先合併で人員を減らすと聞いたのでちょうどいい機会だと決心して
3月に辞めることに、前はまだいい、まだいらないと言ってた旦那が
仕事頑張らないとなぁと乗り気、息子も赤ちゃんと遊んであげるんだと歓迎モード、
私も1歳か2歳ぐらいには保育園に預けて働かなきゃですが
息子も2歳から保育園通いだったし、何とかなるかな
178名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 15:51:47 ID:UmEUKnsj
一人目出産時に高血圧になり、二人目をずっと迷っていました。
自分も38歳になり、40前までに産めたらいいなーと、前向きに頑張る決心をしたとたん、
脳の血管に、高血圧が原因と見られる異常が見つかってしまいましたorz

投薬も始まった今では、流石にもう無理ですよね・・・・
179名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 17:27:34 ID:G2SMer6E
>>178

高血圧あるなら脳出血や妊娠中毒や子癇発作のハイリスクがあるから止めるに1票・・・
今のご時勢急変しても病院受け入れ難しいじゃない
今のお子様を大事にしてあげて下さい、赤産んで亡くなったら残されたお子さんも大変だよ

出産出来ない、は無いと思う。以前透析しながら出産した文献読んだことあるけど
出産まで殆ど入院して毎日透析して、な感じ。
寒くなって少し血圧が高くなってくる時期なので朝晩の計測を心がけてください、お大事に。
180名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 22:58:58 ID:W57Zk5qW
高齢だし厳格な管理分娩になると思うよ
このご時世、けっこう満足いく病院を見つけるのは難しそう

もちろんそういう人もたくさん分娩してるとは思うけど
妊娠期間中になる人と「わかってて」妊娠するのには違いがあると思う。

よっぽどの覚悟があるならがんばれと思う。
181名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 11:26:17 ID:VQYCLumt
一人っ子のママって、なるべく多くのお友達と関わりを持たしましょう・
なんて聞きかじってるから必死で。ほんと迷惑したよ。朝は公園何時集合、昼からはああしてこうして・・
ってスケジュール組まれてさ。下の子妊娠したから「もうこれで三年保育入れて
関係FOしたいな」って思ってたのに勝手に幼稚園バスの前の公園で「まだかな?」って
待ってんの・・。「疲れたね、お昼寝させるね」ってと「まだうちの子と遊びたそうよ。このままうちにおいでよ」

いつも遊び場所は提供しているつもり、でも自分の子の都合のいいときにうちの子の気のすむまでいてやってよね・・
そんな遊ばせかただった。おんと自分本位。親子とも。
182名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 13:28:58 ID:T0/ptLIq
私怨乙
183名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 15:07:21 ID:VQYCLumt
>>171 >大丈夫、幼稚園で知り合いや友達ができるよ
うちはもう小学生だけど幼稚園時代のお母さん友達が今も続いてて
これから年取っても続いてく仲間ができたなって思ってる
なんてね〜よそ様の子を利用してもそれは所詮ね、兄弟姉妹ごっこじゃないのよ。
勘違いして「だいじょーぶ〜」だなんてえらそうに・・
一人っ子の親にさ、下の子の世話にからんでチャチャいれられたりさ
そういうアドバイス的な物の言い方されるとすっごいむかつくのよ。
184名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 15:18:17 ID:RoZhUQyi
>>171の話は親の話でしょ
年取って続いていくのは親同士のお付き合いの話
別に他の子を利用なんかしてない
一人っ子で幸せな家庭はよその子とか関係ないんだから

周りにおかしな一人っ子親がいるんだろうね。お気の毒。
私は>>181みたいなおかしな親が周りにいなくてよかった
185名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 15:46:36 ID:VQYCLumt
一人っ子の親がえらそうに助言とかすんなって話よ。控え目に下手に出とけってこと。
自分が気がついてないだけ。お前にいわれたくはねーよ・・」って思ってるけど
優しくふるまってくれてはいるけれど「ま、あそこは一人っ子だし、、」って大人のスルーしてくれてるのよ。

うちは上が男。不妊治療中の人にえらそうに「一人っ子ならいない方がマシ。男ならいらないわ」なんていわれたけどスルーしてあげたよ。
さあて、下ができましてwwそれも女の子。産婦人科でばったり検診で赤ちゃん抱いて座ってるときに
不妊治療に来てる彼女にばったり。神様ってほんとにこういう場面を設定してくださるのね。
私の勝ち・・・って。
0が1にえらそうにいうんじゃないの。1は2よりも3よりも小さいの。低いのww。下なのよ。
えらそうに開き直らず、ここでひっそり励ましあっててよね。
男女いる勝ち組ママより最後のアドバイスですわww
186名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 15:57:39 ID:RoZhUQyi
あのね、>>171は一人っ子確定になりそうな人を励ましてんだよ
自分はリアル世界で助言してやんなさい
>>170が反論するならまだしも、他人の会話に首つっこむなよ
187名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 16:09:21 ID:VQYCLumt
人のつぶやきや会話に容赦なく首つっこめるのが2ちゃんねるでしょ?
全体通してこのスレ「一人っ子の親同士のなぐさめあいスレ」なんでしょ?
そこへ、「一人っ子親ってなんだかな〜こいつらどんな脳内なんだろ・・?」
て通りすがりに突っ込ませていただいたんですけど・・
いろんな人たちが通り、吐き捨ててくのがこの掲示板なのでは?
188名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 16:23:41 ID:RoZhUQyi
2ちゃんは吐き捨ての汚いところばかりではないよ
まぁリアルでは聞けない話も聞くことができるけどね。
>>187もリアルで「私勝ち組ぃ〜」とは言えないもんね

こういうスレの結論だと、何人子供がいようが皆それぞれ
相手の家族構成にとやかく口を出さない、ってことなんじゃないかな
DQNな大家族の親に上から目線で助言されたら・・許せるのかな
結局は数じゃないってことだよ。本人が幸せならいいってのが結論

>>187はなぜか周りに困った人がいるようだからストレス溜まりそうだけど
何人いても不妊でも結局はその人の資質の問題だろうね
子沢山でもきちんと躾している人もいるし一人っ子で野放しもいるしね
お互いの立場を尊重し合えるといいんだけどね

是非リアル世界でも、自分に失礼なことを言う人に突っ込んだり吐き捨てたりしてみて欲しい
189名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 17:03:59 ID:VQYCLumt
勝ち組になってまわりにうらやましがられてだけなんで、おかげさまで
リアル世界では、えっへん!闊歩して歩いております。
クレヨンしんちゃん、しまじろう、なんだかんだ男、女一人ずついる家族って理想の形
だよね。とにかく最強。子どもが多すぎるのは笑われるだけだし。
二人つれてベンチに座ってるだけで「よろしいですな・・」て見知らぬおばあさんに微笑みかけられるんだもんね。

一人っ子の親はこんなところで「言い訳」とか「かわし方」のご研究熱心になるより、一人でも自分のところに
うまれてきてくれたことをまず感謝するべき。

不妊や一人っ子親の憂鬱なお正月。法事。またいろいろいわれるよね。
190名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 17:24:19 ID:w2HdS4RF
>>189って
これまで不憫な境遇にいたのかな?私まだ妊娠中だからスレチかもしれないけど、
病院でよくいるタイプの頭ボサボサで貧乏そうで悪いけど美人とは正反対の
男女連れたお母さん想像してドキドキしてしまった…。
あんまりみかけないけど、きれいで幸せそうなお母さんが男女いるくらいで勝ちとか思わないでしょ
191名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 17:42:39 ID:AfMWp+Ar
本当だね。
子どもの数や性別なんかで、人より幸せだと感じられるなんて逆にかわいそうw
しかも理想の例えがアニメとか・・・
ここで迷ってる人は、一人だろうが何人だろうが子どもをどう育てるかって事もあって迷ってるだろうに
レベルが低すぎるね。
192名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 18:04:01 ID:ASqWcFD+
>>189は完全なる育児ノイローゼでしょうw
実生活に満足している人は絶対にそんな事言わないはず。
189みたいな親にだけはなりたくないわ〜
193名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 19:01:09 ID:dN4s61B7
>>189
バ〜カw
一姫二太郎って言葉知らんのかw
最初に男生んだ時点でハズレだよwww
あんたは負け犬ですから〜www
194名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 19:12:25 ID:w2HdS4RF
だから男か女でハズレとかなくない?どっちも可愛いでしょ…変なの
顔がw、とか性格合わないとかのちのちニートとかならまだしも。
私は今のところ一人っ子希望でなんとなく女の子ほしいと思ってたけど、男の子でした。
でも十分嬉しい。ここ読んでたらさすがにちゃんだなと思う…
195名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 19:35:57 ID:VQYCLumt
>>190.191.192.193 やっとこの時間にご参加とは。パート帰り?年末までお疲れ様です。
貧乏とは無縁ですからゆったりお昼にこういうとこ覗いてまーす。
まっ…正月前ブルーでひがみっぽくなるのはわかるけどさ。年賀状の写真とかさ
一人っ子をアップで大きくなるまで送るのだけはやめときなよね。
不憫で失笑しちゃうのよね。
196名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 19:50:28 ID:w2HdS4RF
???
なに言ってるの?
197名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 20:34:39 ID:VQYCLumt
妊婦さんが2ちゃんなんか見るのやめたら?
生んでなんぼよ・・こういうスレってマイナスの気をもらっちゃうよ。
雅子様より紀子さまの方が誰が見てもお幸せそうでしょう?
アニメが例えではレベルがどうのとかおっしゃる方がいるので、わかりやすい
高貴な例えではいかがかしら?
198名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 20:43:35 ID:msvbCHtp
もう一人産むなら絶対一人目と同性がいい私が通ります。
男女一人ずつだと勝ち組だなんて今日初めて聞いたよ。
199名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 22:22:34 ID:VQYCLumt
男】子供は男女両方いないと負け組だよね【女】ってスレも掲示板に立ってますよ。
ここにいる人は見ないようにしてるんだろうね。
親は、男の子の子育ても女の子のどちらも新鮮に味わえる、子供は、男女だとそれぞれ一人っ子のように
なんでも新しい気持ちで揃えてもらえるの。だーかーらWIN WINなわけ。わかった?
200名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 22:24:28 ID:uqK4axZU
私なんか女の子ひとりいるけど
次の子が女の子じゃなかったらどうしよう…悲劇だわ…と思って次に踏み切れないのにw
男女なら一人っ子のほうがマシ

これは個々の考え方だから勝ち負け言われてもなw
まったく説得されないしうらやましくもない
201名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 22:29:02 ID:VQYCLumt
「幸せだよね。一生分の運を使ってしまった気がする。人には決して言わないけどね。
一人っ子がふたりとか言われてもなんとも思わないわ。幸せだから」
・・だって上記のスレ・・わかる・・・
202名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 22:49:16 ID:Av59fOSP
えーなんか病気みたいな人がいますが。↓
VQYCLumt

「だーかーらWIN WINなわけ」
に爆笑しますた
あなた面白すぎ!
人を楽しませる才能がおありで。

リアでもそんな事いってんの?
本気?
それとも病気?




203名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 22:50:13 ID:ASqWcFD+
>>192です。
ちなみにうちは女→男の順で子供がいます。
子供の性別や人数で幸せなんてはかれません。欲しくても出来ない人だって沢山いるし。
健康に産まれただけで充分幸せだと思います。育て方や環境で将来どうなるかなんて分かりませんし。

でも姉妹希望だったので二人目が男の子だとわかった瞬間はかなり落ち込みました…
勿論今は可愛いですし男の子で良かったんですけど。子供にしてみたら同姓の方が良いのかもしれませんね。
204名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 23:52:39 ID:w2HdS4RF
ほんとそうだね…
こんなことが人生の勝ちとか本気でも笑えないジョークでも気の毒すぎてほっとこう…

今のところ一人っ子希望だけど、まだまだ時間あるし考えよう。
私が中2のとき、友達に弟ができて可愛かったなぁ。
14も離れてたらお母さんは大変だけど…
205名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 23:57:00 ID:o5SAgsUz
つうか男産まなきゃ家が絶えるじゃん。
婿でも取るの?別家だから知らん顔?

自己中ばっかだな
206名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 00:10:44 ID:zrTEvqvN
あら?さっきのすべらない話よりは楽しんでもらえたかしらね?シケてたもんね。
私のまわりに、一人っ子の親でまともな人間はいない。コンプの塊な人だけよ。
リアルでもとうとうやっとブッタ切ってスッとしたってのに、同類脳の持ち主のスレ見つけたから吐かせてもらったわけ。
私のうえのスレあたりまでは「私たちってこれでいいのかな?いいんだよね?」の子羊みたいな
つぶやきが多かったのにさ
ちょーとひっかけたら悔し紛れに石っころ投げ飛ばしてるガキんちょみたいな反論しかできないでしょ?
リアブッタ切りだけど、上と下の幼稚園を変えたら「きょうだいって差をつけちゃいけないのよ・・」
的な説教をドヤ顔でいわれ。「せーっかく子供がふ・た・りいるんで〜二つの幼稚園に御縁ができて親も経験になりますんで」
とおホホ顔でいわせてもらったわ。
207名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 00:24:47 ID:liBxp+A2
高齢出産で頭イカれたのね WINWINさん 爆
必死過ぎてワロタ
208名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 00:34:41 ID:zrTEvqvN
>>204
今のところ一人っ子って、プッ。。あなたまだゼロでしょ?
五体満足に一人でも生まれてほしいならこういうところに首突っ込まないほうがいいわよ。
出産のときにね、頭が出てくる最中にあなたの力み方ひとつでその子の脳が圧迫され
障害がでるかもしれないのよ?人工呼吸器の外せない子だったらどうする?
二人めなんて考えてるまもなく、「普通学級にいれてくださーい」なんて校門の前でビラ配りしてるママになっちゃう
かもよ。
胎教に悪いわよ、二ちゃんなんて。お腹に子供がいる時に人の反感を買うようなことをわざわざ書き込んで
不徳つんでどうすんの?私はもうあなたの出産がうまくいかないことを願いはじめているもの・・
209名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 01:52:59 ID:ebwjREYl
>>208
今まで色んな荒らしを見てきたけど、あなたは人として本当に最低だわ
こんな人が母親なんて信じられないよ
210名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 03:02:53 ID:GkP4lsDD
なんか病んでる人がいる…
211名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 10:08:33 ID:w0T0SE8e
本当にノイローゼなのかもね。
育児じゃなくて、別のところでコンプがすごいのかも。
不徳とか家が途絶えるとか、いくつの人か分からないけどちょっと怖い
212名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 10:18:50 ID:ybiIjwOi
なんとなく70代の姑世代のババァと思ったw
嫁の不満なのか自分の現状がどん底の不幸なのか

跡取りとかいつの時代の何様の話だよw
213名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 11:42:22 ID:HjMuONAS
>だーかーらWIN WINなわけ。わかった?

はいはい。すごいねすごいね。W I Nだねw
214名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 12:33:39 ID:zrTEvqvN
やっぱ暇なんだね一人っ子の親って。他スレからちょと寄ってみっwwうざいよ・・て教えてもらって
来たけど反応が予想どおりすぎておもしろいよ。
こういう親たちがまた小中学受験板とかいくとああいう親たちになってくるんだなって
まさにここでルーツを発見したよ。
吐き捨て板にいって、どおーせ聞こえない遠吠えするより 吐きだめのごとくウジウジ「あたしたちって〜」って
一人っ子親がつるんでる板・・「タン壺に直接」吐いた方がスっとしますもんね。
>ちなみにうちは女→男の順で子供がいます・・?
 一姫二太郎なんだよ〜ですか?193見てから「そーだ!いっちゃえ」みたいでなんか・浅いよね。
跡取りうんぬん・・の人はちがう板からここ聞いてきたのかしら。
うちは一太郎ですから、がっつり真っ先に「跡取り」生んだんでほんと楽でしたけどね。
跡取りがいる会社をやってますんで。ここはとくにさ多くはさ
「女の子の一人っ子」親のふきだまりでしょ?あと姉妹マンセースレ腐ってて
あ、そうそう。一人っ子親が二人目躊躇する理由の一つに「下の子が障害児だったら」
「年とっちゃったしダウンだったら・・」ってのがあるでしょ?
ダウンの子ってたいてい第二子、三子だものね。あんたたち、どうせ「それなら一人っ子がマシ」って平気でこういうところに書いてるくせに
人としてどうの・・なんていえたことかしらね?
215名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 12:39:08 ID:5am1H5Db
>>214
鼻毛出てますよ?
216名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 12:50:13 ID:w0T0SE8e
「・・」って独特の表記ですねw
217名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 12:54:42 ID:XQ/eI98z
>>208
>>214
こわすぎ。呪い婆だ…
性格歪みすぎだよ、女というか人として終わってる
言葉のチョイスがいちいち古い
218名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 13:01:37 ID:liBxp+A2
育児ノイローゼじゃなくて 更年期障害のようですね…言い回しで世代がバレてますよね
219名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 13:32:22 ID:zrTEvqvN
>>218 そういう言い回しがわかるのはあなたがその世代?お姑さんかしら?
   子供は男女両方いないと負け組だよねスレ やっぱ癒されるわ。
   
220名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 13:44:25 ID:XQ/eI98z
>>219
【男】子供は男女両方いないと負け組だよね【女】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1247543255/
542: 2009/12/24 11:09:48 GQQAmmzA [sage]
うちは、私が40歳を過ぎた今でも、ベタ甘な兄です。
子供の頃はよく喧嘩もしたけれど、
可愛がってもらった記憶の方がはるかに多い。

年子の兄だけれど、小さい頃はずっと兄の後を追って
兄のお友達とばかり遊んでたから
私は小さなアイドル状態だった。
554: 2009/12/27 11:04:39 /v9sMwEe
私の結婚式で、一番号泣してたのは兄でしたね(父でも母でも妹でもなく)。
私の事を誰よりも気にかけ、可愛がってくれた存在です。
だから、同性の兄弟なんて考えられず
子供を持つなら男女が良いなと思っていました。

姉弟の子供を持てたけれど
弟のほうがお姉ちゃん大好き状態です。
男の子は女の子にデレデレなんだなぁって思いました。
221名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 13:45:47 ID:XQ/eI98z
続き
543: 2009/12/25 14:43:56 OPO57WDT [sage]
>>542
ちょっとそれキモイ。
40過ぎた男が、40過ぎた妹をベタ甘してたらドン引きだ。

うちの子たちは、絶対そんな風にならないよう育てたい。
男は、実家を顧みないほど外の世界に出て行って正解。
仲が悪くなる必要はないけど、デレデレになるのはやだな。


キモいらしいよ、あなたw
222名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 13:51:18 ID:zrTEvqvN
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1229775992/
ここにもいって見てきたら?
がんばって高齢出産で生んだ二人目が障害児だったらいまは赤ちゃんポストがあるよ〜
223名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 13:56:51 ID:zrTEvqvN
勝ち組スレは「男女両方産んだので、ノルマは達成感した感じがした。
両舅姑(なぜかコトメまで)もよくやったとほめてくれたな。
孫ならどっちでもいいと言ってたがこれで両方楽しめるだってさ」って
レスもいっぱいよ 神様に感謝!
224名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 14:00:21 ID:XQ/eI98z
>>223
なんだよ、両方楽しめるってw
225名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 14:07:30 ID:FAYWNLtU
一人っ子の家庭って精神的にも余裕がある家が多いし
子供もまったりおっとりしていて妬みの対象になりやすいのは仕方ないと思う。
226名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 14:13:58 ID:zrTEvqvN
ふふっ!精神的によとりのあるママが「揺れる」ご心境のスレを覗かれるかしら?www
227名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 14:16:01 ID:zrTEvqvN
よとり→ゆとり だわね。おかしくってぶれちゃったわww
228名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 14:27:01 ID:HnPHQZVH
皆さんノシ
しばらくスルー推奨
229名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 14:27:10 ID:xVjA38VY
本当に幸せなの?wとてもそうは見えませんがw
230名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 14:28:55 ID:zrTEvqvN
妬みの対象?って何なのそれ?
「かわいそうに」「さみしいだろうな」「お気の毒にね」とは思うんだけど
「洋服選びの楽しさ、サッカー観戦で大声で応援する楽しさ」そんな健常児男女持ちは
両方を楽しめるんですよ。うらやましいでしょ?
231名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 14:34:01 ID:zrTEvqvN
じゅーぶん楽しませてもらったわよん。いつまでもスルーもできないこのスレの結束感の無いところは
さすが「コミュ力に欠けてる一人っ子親」ね。
さあ今度はエデュにいってきますわ。このスレがんがんご紹介しとくわね。
232名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 16:02:30 ID:zrTEvqvN
http://anchorage.2ch.net/baby/#3 両性授かりました スレ ご覧になって
233名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 16:04:16 ID:zrTEvqvN
234名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 16:59:53 ID:RVTqavGp
3人子持ちだけど、自分が一人っ子。
どっちも身近?な立場から言わせてもらうと、
子供の数で幸せは決まらない。
だったら一人っ子は全員不幸かっつーのw
んなわけないじゃん。
子供を持ちたい人は持てばよいし、
子供の数は親の好きなように決めればよろしい。
ただそれだけのこと。
235名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 17:37:05 ID:zrTEvqvN
プラスのイメージかマイナスのイメージかっていったら 
普通にマイナスのイメージを持つよ。
北海道のスキー場に毎年不気味なくらい高校生か大学生の子供一人を真ん中に
歩いてる三人親子のものすごう数の団体が来てたんだって。中国の一人っ子政策のお子様っといっても
む大きなお子様だけどね。子供が大人になっても川の字で寝てるんだろうな
気持ち悪い。異様だよね。本人たちはまわりに異様とおもわれていても
幸せなんだよね。
236名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 17:44:08 ID:l/AZHjYO
237名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 17:47:32 ID:zrTEvqvN
江角さんも頑張って二人目を生まれましたよ。みんなも頑張ろうね。
238名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 08:39:18 ID:dwO5kN9j
>>236
同意。
複数いる母親より一人っ子の母親のほうが綺麗なのはガチ。
物理的に余裕があるから当たり前だけど。
239名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 08:56:40 ID:oiL9y2ZU
それは子どもの人数より、経済的余裕によると思う。
240名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 09:22:00 ID:IAwJJ1fY
妊娠中に主人が病で他界してしまった為、一人確定なんですが…
この先もし良い出会いがあればなぁとも考えたりしています
実際はそんな簡単に出会いなんて無いんですが
娘は今三歳になりました。

揺れる方のお気持ち、よく分かります。未亡人の私でさえ思いますので。
241名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 09:48:48 ID:cDhcb4R+
え?なんで一人っ子だったら物理的に経済的に余裕あるの?
うちは、無いから一人しかダメなんですよ。
242名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 10:39:11 ID:BzgmS3Ae
上の方で色々ひどい事書いてる人いたけど、それにつられてだか知らないけど
>>236>>238みたいな事書くのも何だかなぁ。

243名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 10:45:18 ID:a+VVvbOd
今朝の読売より
「2人目が欲しい」夫に言えず
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazoku/20091228-OYT8T00179.htm
244名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 11:45:55 ID:dbRctXLO
二人育てる余裕ないから一人っ子、だけど夫婦二人で働けば
一人育てるのに余裕はある、食べるには困らないし
貯金もできる、習い事や好きなことをさせてあげられる
精神的にも金銭的にも余裕がある今の生活が楽しい。
将来子供に迷惑かけるのだけは嫌だし、でも迷う気持ちもある、
年齢的にまだ大丈夫だからこの先気持ちが変わる可能性もあるかな。
245名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 12:45:22 ID:PDiznj0Y
>>238自分の周りはなぜか子沢山(3人とか)のママのほうが綺麗にしてる人が多い。
言われてみれば経済的に余裕ありそうな家ばっかりだわ。
一人っ子のママはクラスに数人だけど、あまりオシャレには興味なさそうな感じ。
246名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 14:37:41 ID:dwO5kN9j
>>241
物理的にっていうのは時間のことね。
3人いるよりは一人のほうが自分に手をかける時間が物理的に長いってだけ。
経済的問題で一人しか生めないご家庭については
すまん、考えてなかった。うちの会社の女性社員なんかは
育児しつつ仕事や趣味などを楽しんでる一人っ子親が多くて
そういう人は子持ちと分からないくらい若いな。
247名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 17:16:35 ID:cDhcb4R+
一人っ子でもう六年生になるけどお留守番させて、夫婦だけでゆっくり出かけられない。
特に車でなんて。交通事故でパタンって私たち死んじゃったらほんとに悲惨だもん
わけあって主人も私も実家とつきあいしてないからもしものとき誰も頼れない。
職場の上司に大学生になるまで同じようなこと気にして夫婦でろくに
旅行もしたことなかった人がいてさあそろそろってとこで奥さん死んじゃったらしい。
経済的に余裕があっても、精神的に余裕なんてないよ。
だから一人っ子親はいつまでも子離れできないっていわれるんだろうな。
248名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 17:30:00 ID:cDhcb4R+
うちのまわりも子供が多い人ほど綺麗にしてる。
子供の数だけお付き合いもあるからかな。それも下の子のお付き合いに
なるほど若いママと合わせるせいか三人いる人が一番綺麗だな。
私はママ友つきあい好きなほうだったけど、まわりにどんどん下ができてって
さみしくなって控え目にしてたらお誘いがなくなりました。
お付き合いが減るとオシャレにも確かに興味がなくなりますよね。
249名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 18:38:14 ID:dwO5kN9j
>>248
なんか一人っ子親である自分をけなすのに必死なのねw
オシャレとか一人っ子とかいう前に人生楽しめるといいね。
250名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 00:18:07 ID:DL+Bhenw
やった!チェックワン陽性\(~o~)/あ〜もうちょっとで年賀状に報告書き添えられたのになあ 
ほんとにまわりにうるさく言われてたの。早くコイコイお正月(^◇^)
四年あきだけどやっとマユたんをお姉ちゃんにしてあげることができた!
251名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 04:24:12 ID:aadgQ3qS
ママパパ逝かないで、一人はイヤダヨ。
252名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 06:56:41 ID:RCDbxms8
>>246
へえw
じゃあ子どものいない母親や未婚の女性はさぞや美しさを保つんですねw
253名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 07:32:55 ID:ZbhJJ2tu
>>250
よかったね、おめでとう\(^^)/でもあんまり早く言わない方がいいよ
心拍確認前に言いまくってダメだったら困るでしょ




冬休みっていつまでだったかしら
254名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 10:34:02 ID:O837lsiV
ってかさ、きれいにしてるかどうかなんて
子供の人数なんて関係ない。
1人だって気にしない人は気にしないし、キレイな人はキレイ。
3人以上いてもキレイな人はキレイだけど
子育てに疲れきってますオーラ全開の人もいる。
前に4人男の子で、すごいキレイなお母さんに会ったことあるけど
あれは、本当にすごいと思った。
女の子が欲しいから、もう1人産むって言ってたな。
とても外見からは4人も男の子がいるとは思えなかった。
あんな母親は素敵だと思った。
255名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 10:59:23 ID:DL+Bhenw
ここでまともなおめでとう〜は聞けないよね〜予想通り(^◇^)www
まあ、もうすぐリアルで浴びるほど聞けるからいいわwww
256名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 11:15:45 ID:PWqXqxJT
…かわいそうな人…。
257名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 11:49:46 ID:ZbhJJ2tu
予定日はいつかな?無事生まれるといいね(>_<)ふふふw
258名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 12:40:00 ID:DL+Bhenw
キャハーん!うれしくって結局3人にメールしたら〜「聞いたよーやったね!」って8人から
返信が〜。みんな2、3人いる友達ばっかだけどね。
こういうときってさ、絶対に子梨の友達にはメールしないのが鉄則だけど、一人っ子の友達にも
微妙なんだよね〜私は気持わかるからしないけど、そういうのわかんない
友達がメールしちゃったらどうしようかな〜
気を使われるってかえって傷つくかな?
259名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 14:20:39 ID:BFxQuiUA
二人くらいが良いんじゃない?
ヤンキーや低学歴ほど子供多いって言うけど、やっぱりきちんと経済的にも教育的にも行き届く責任を
考えないとね。そのせいで子供の学力低下につながっているのでは?
一人っ子は友達から嫌われたらかわいそうだし。
そう考えると2人くらいが。。
260名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 00:14:48 ID:DGIVdxtO
キモいのが沸いてるスレですね。

キャはーん!てw

無事に産まれるといいですねw






261名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 00:29:05 ID:EmTdVpV0
交通事故で子供や若い子が亡くなったってニュースがあると、
真っ先に「一人っ子だったらどうすんだろ?」って頭に浮かんでしまう。
262名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 01:23:02 ID:ium+EEka
キャはーん!ハゲワロタwwwww
263名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 12:41:16 ID:3mF3AB6D
なんか可哀想な人が沸いてるね。私は心底子供は一人がいいと思っているので、
複数持ちのお母さんにはむしろ優越感感じてるんですがw
てかメンヘラじゃないの?
264名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 21:07:54 ID:EmTdVpV0
>>263 なあんて 単にお金が惜しいからでしょう?
   年くってて ふみ切れないだけでしょう?
   それでも優越感感じられるなんて、ある意味 慎ましいよね。 
   ちいちゃな幸せ大切にしてね。

   昨日テレビで板尾夫婦がダウンタウンの番組に出てたよ。不妊治療してやっと出来た
   たった一人のお譲ちゃんを今年突然で亡くして間もないのに、
   夫婦が必死に お笑いやってたけど 痛々しくてみてられなかったな。
   二人ともいったん憔悴しきってしまった顔がまだ元にもどってないもんね。
   
    
265名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 23:07:01 ID:+zPLN6ub
>261
それが一番心配。しかも男の子だし。
男の子って基本的に、その命を世の中に捧げるものだと思ってる。
孫を残してくれたらラッキーくらいの。
交通事故どころか、戦争が起きて兵隊にとられそうだと危機感を持ってる。
266名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 00:34:07 ID:j+z2shFW
メンヘラでしょ、だってキャはーん!だもんwww
267名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 01:16:30 ID:pFBLFUjW
ここ「一人っ子育児を楽しもう」のスレじゃないんだから
「揺れてる人」たちのスレなんだから、スレ名からしてメンヘラってるのはうちらじゃない?
ネガティブなことだってたまには吐きたいのに 262 266みたいなの
よけいみじめな気持になるからやめてよ。
先週 不妊で悩んでた妹が双子生んで誇らしげな二児の母になってうれしい反面、凹んでんだ。
268名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 04:56:21 ID:FWpSqkPC
うちらって…w 
誰がいつからあんたの仲間?
269名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 09:22:02 ID:j+z2shFW
キャはーん!馬鹿にされて悔しいんですねwわかりますwww
270名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 11:43:54 ID:OXbfggks
>>264
>昨日テレビで板尾夫婦がダウンタウンの番組に出てたよ。不妊治療してやっと出来た
   たった一人のお譲ちゃんを今年突然で亡くして間もないのに、
   夫婦が必死に お笑いやってたけど 痛々しくてみてられなかったな

こういう発言はするべきじゃないでしょう。子供を一人を持つか複数持つかという以前の問題で。
いくら匿名の掲示板だからといって、一人の大人としてのモラルが問われる。
ましてや、子供の母親なんでしょう?
相当なストレスがあるのは分かるけど、最低限のマナーは持つようにしましょうよ。
271名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 13:46:16 ID:DW1FgeD3

こういう発言はするべきじゃないでしょう。子供を一人を持つか複数持つかという以前の問題で。
いくら匿名の掲示板だからといって、一人の大人としてのモラルが問われる。
ましてや、子供の母親なんでしょう?
相当なストレスがあるのは分かるけど、最低限のマナーは持つようにしましょうよ。

↑ お前だろストレスあるのは 障害者がwww

私は不妊症じゃないもん。30過ぎても健康な赤ちゃん生めるもん。
272名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 19:57:22 ID:pFBLFUjW
>>268 ナカーマ 雅子様も一人っ子メンヘラチーム。みんなナカーマ。
   なぐさめあって、励ましあいましょう。かわいそうな私たち。
273名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 01:07:49 ID:pJYc7viX
一人っ子はわがままではない」といつも似たようなテーマで語りあい、一人っ子ママ同士で互いに「我儘じゃないです、育て方です」とか書かれていますが、じゃぁなぜ一人っ子が「我儘だ」と言われ続けるのか考えたことがあるのでしょうか?
たまに一人っ子ママの中で「一人っ子の問題点を皆で見つめてみましょう」なんて書き込みがあっても、そういう自分たちに都合の悪いネタはほとんど書き込みがなくスル〜。
ご自分たちの思い通りの話題展開にならないとみんなでバッシング。これって我儘そのものじゃないですか?
これじゃ一人っ子ネタは地雷のような扱いで、誰も突っ込みが入れられないまま一人っ子が横行していきそう。



子供一人しか生んでいないのに、将来は夫婦で年金貰うんでしょう?

多少苦しくても頑張って2人3人産んだ家庭の子供たちが将来税金を担って一人っ子を育てた家庭の分まで年金払ってあげるんでしょう?

そして陰では1人っ子ママさんたちに「なりふり構わなくてみっともない」とか思われてるんだから本当にやってらんないなって思います。

274名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 01:54:32 ID:azlz+B8G
>>273
>じゃぁなぜ一人っ子が「我儘だ」と言われ続けるのか

人のことはわからない。
がしかし、自分のことを正直に白状すると、私は一人っ子が羨ましくて言ってた。
言ってた当時も「一人っ子だから我儘」と本気で思ってたわけでなくて
そこに恵まれない自分との違いの理由を求めていたんだと
自分ではわかってた。

一人っ子うんぬんに限らず
「お金持ちだから苦労なく何でも買ってもらえていいね〜(嫌味)」とか
「ちょっと可愛いからと思って図に乗ってる(陰口)」とか、そういうのと一緒。

当時の自分を馬鹿な子供だったとは思う。
不満だったんだよ。自分の環境に。
無条件で両親に愛されたり、お金や手をかけてもらったり。
うち、舅姑と同居の年子だったからいろいろ足りてなかったんだと思う。
母親も「可哀相だった」って言ってた。

羨ましいけれど、羨ましいと言ってしまうと自分がみじめだから
たぶん恵まれた他人にそうやって意地悪したり
貶めたりすることで自分自身の気持ちを落ち着けていたんだと思う。

今は、夫と子供に家族に愛されて、心がきちんと満たされているから
そんな単純なところに理由を求めて自分を納得させなくてもよくなった。
275名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 08:45:41 ID:C9NHnWj6
「一人っ子は我侭」
私も一人っ子が恵まれてるように見えて、何かネガティブなこと探さなきゃってこじつけ思いつきで昔言ってた。
実際に一人っ子の友達はよく気の付く優しい子ばっかりだったな〜
「私はいいわよどうぞ」って譲ってくれたり「私がやるわ」って引き受けてくれたり

一番身近なところで夫が一人っ子だけど
嫁同士比べられることなく私が多少不出来でも快適だ。
姑ひとりだけど自ら温泉つき介護施設に入所しちゃったし相続でもめることもないだろう。
夫もおおらかで協調性があって「我侭」なところがあるとは思ったこと無い。

「一人っ子は我侭だ」はたまたまそういう一人っ子も存在するだろうしそれに当たった人が言ったか
(兄弟がいても我侭はいるし、末っ子は我侭だなぁとも言うし)
やっかみがあってのイメージってのもあると思う。
276名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 09:48:24 ID:QihDltCG
一人っ子はわがままなんて言わないよ。一人っ子は自己中心的です。

あと、お金云々て一人っ子の家庭が金持ちで兄弟持ちが貧乏という発想はあまりないんだよね。悪いけど。

一人兄弟が増えただけで家計が苦しくなるってどんだけ貧乏だよw
お金を言い出すなら‘親の職業に対する子供の性格‘とかテーマに語ったら?

てゆーか、一人っ子は自己中なんて、こんなこと常識であっていまさら議論をかわすことでもないんだよ。
多分、10人中8人がそう思ってるよ。
やっぱ一人っ子は自己中ってイメージはぬぐえないよ。いくら一人っ子が頑張っても。
277名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 11:06:08 ID:OvTfMvyF
>>276
かなり一人っ子に対してトラウマがあるようですね〜

>一人兄弟が増えただけで家計が苦しくなる…
不景気だしその通りだと思う。
昔はともかく今は大学まで行かせる家庭が多いから
私立大一人分と二人分じゃ全然違うんじゃない?
その前に進学塾代もあるから。
278名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 16:36:25 ID:iituZ2fF
親の過保護→打たれ弱い、自己中、甘えん坊っていう一人っ子への固定イメージはあるね

基本的に一人っ子の性格もそれと矛盾しない子が多いから、
根拠のないまま「あ、やっぱり」みたいに固まっていくんだろうね
279名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 16:51:22 ID:PFdkcwyk
一人っ子の親 構えすぎ。「ああいわれたらこうかわす」とか、頭の中いつも沸いてる。
すぐムキになるよね。「一人っ子ですが、何か?」的な。
なにがゆとり?ちょっと言われても鼻息荒くするし。引け目、負い目、
それが積み重なってそういう人間になっちゃうんだよ。
280名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 19:07:31 ID:2rRZVxuu
末っ子はわがままっていうことについては?
親の慣れも加わって目が行き届きにくいという点では
末っ子のわがままはタチ悪いよ
281名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 23:13:01 ID:pJYc7viX
子供を産みたくない、育てられないと自覚している人には産んでくれなくて結構です。
産みたい、育てたいと思っている人がすればいいので。
無理に産んだって、そんな人の下ではまともに育ちっこないから。
そんな人の遺伝子は受け継がれなくて好都合です
282名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 23:43:16 ID:qxM8m3fv
毎年来る写真付き年賀状、一人っ子家庭のほぼ全員が写真館とTDLと家族3人とその他2、3枚の子供写真を載せてるんだけど
その心情は何なのだろうか。。。
正直しつこい、くどい。。。
しょっちゅう会う親子ならなおさらおなかいっぱいなんだけど。。。
283名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 00:16:03 ID:paPf3L0+
ペットの犬でさえ、「お留守番のときかわいそう」とか
「何年かスライドして飼わないと一匹死んだあと辛いから」って飼ってあげる人いるよね。
高校生にもなる一人っ子撮った年賀状なら犬のほうがマシよwww
インターエデュのアンチ一人っ子スレ、伸びすぎ。
ベネッセの一人っ子ママの部屋、惨状。
284278:2010/01/02(土) 02:34:14 ID:+L//5axA
>>279
同意。理論武装しすぎだよね


>>280
それもあるんじゃない?
兄弟が多くて一番上だと周囲まとめられそうとか、
女兄弟が多過ぎずいる男の子は異性と接しやすいとか
イメージは色んな境遇ごとにあるでしょ

要はその中で、一人っ子に割り当てられているイメージは決してよくないという事
285名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 12:24:06 ID:5LMMtmXb
2人目産めるなら産んだ方がいい。

1人っ子は淋しいよ。
親の介護も1人。
葬式も1人。
配偶者見つけられなかったら、天涯孤独になる。
友達は所詮友達。

血を分けあって同じ釜の飯を食べた兄弟は貴重です。

1人っ子の親は沢山遺してあげてね。
迷惑かけないように常に考えときましょう。
286名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 12:37:12 ID:paPf3L0+
さあ WIN WINさんあたりでは数人しょぼい反撃してた理論武装チームどうしました?
どうもアンチ派がこのあたり優勢になってきてますね。
どうせ一人っ子親は初詣や年賀状で、見たくもない賑やか家族見てをまとめて見てしまって
凹んでるんでしょうww
この↓にすぐつきそうな反撃レス予想「かわいそうな人」「メンヘラね」「ストレスたまってんじゃね?」
さあこれ以外の言葉で反撃できるかしら?熟練した理論武装のわりには
ボキャ貧だからね、この人たち。
287名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 14:13:30 ID:21EGxPEX
>>282
うちも写真館+TDL+子供の写真ってのが多いな
でも子供の人数関係なく見るパターンだから、流行?定番なんじゃないの
子供が何人いてもいいんだけど子供「だけ」の写真は寂しいなぁ
せっかくだから家族写真も入れてもらうと嬉しい

ここは>>1にある通り
今現在一人っ子を育てているママの複雑な気持ちを語り合いましょう。
というスレなんだから一人っ子の存在意義について語る場じゃないと思うんだけど。
288名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 17:08:37 ID:yrq7NVDk
いま日本の最高権力者は薩長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。
・坂本龍馬は日本をいまも破壊しているテロリスト薩長連合の工作員だっただけの者です。
・織田信長の時代から戊辰戦争まで、鉄砲隊のガンパウダーはガンパウダー1樽につき、
日本人の若い娘50人を海外に売ることで調達していました。
・自殺者3万人(実際は8万とも)は薩長連合が原因です。日本はいまだに武家社会です。
・明治維新テロは薩長連合が海外の貴族やユダヤから金を借り(年利18%)て起こした国家転覆テロ。
・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、
高知県、佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。 公務員は薩長連合の使用人です。
公務員は国民を支配する道具。国策捜査は薩長連合やアメリカのための捜査です。
・日本経団連の企業は明治以前からの支配階級の関係者が興したものばかり。
・アメリカを代表する洗脳の専門家アーネスト・ヒルガードは戦後来日して
「戦後日本の教育の非軍事化」のために働き、スタンフォード大学からその功績を讃えられます。
鳩山由紀夫もスタンフォード大学卒業です。洗脳はいまも続いています。
・薩長連合は株式会社ゆうちょ銀行の郵便貯金を海外の貴族やユダヤに差し出そうとしている。
・アメリカ財務省証券購入で日本人は毎年アメリカに30兆円以上差し出している。
・日本人が貯蓄した金が海外にいき、信用創造で1000倍になりそれで日本の土地が買われる。
日本は破産し、IMF管理下でも 薩長連合は安泰で国民はIMFに感謝するように洗脳される。
(参考:洗脳支配  苫米地英人  株式会社ビジネス社)
日本の政治家には朝鮮人がいます。安★部、小★泉、菅★、小★沢。
2ちゃんねるはトウ一きょう会が運営してIP集めや、自作自演して洗脳工作する場です。
http://jb★bs.liv★edoor.jp/bbs/read.cgi/news/20★92/11★94947143/
薩長連合は戦争やシベリア抑留で日本人の抵抗勢力を殺したのか。戦争は自国民を殺すためにも使われる。
薩長連合のために警察がインターネット規制をする。来年東京では匿名でネットカフェから情報を発信できなくなる。
情報遮断、ネット情報遮断、ネット検閲は戦後の洗脳と同じやり口。薩長連合は日本人ではない。w
289名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 23:34:49 ID:QAgG6sX8
>>287
毎年たくさんの子供写真年賀状が来るけど
複数写真載せてくるのは一人っ子の家ばかり
一人っ子家庭での定番とか流行りなんじゃないの? 
しかもそういう母親って自分さえよければ、自分の子さえ良ければって感じなひとばかりで 
評判悪いといわれてる人ばかりなのだけど・・・
複数の子供の写真ならバリエーションや動きがあるから楽しめるけど
同じ顔ばかりたくさん並べられて嬉しいのは親族ぐらいで
他人にはいかにも年賀状を意識した複数同じ子の写真はしつこいと思うわ。
親の自己満と子供に対する思い入れが強すぎてくどいけど
心境はどうなんだろう。

290名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 01:06:15 ID:BWkMOXvt
一人っ子は苦手だわ。
息子が連れてくる友達で「この子嫌だなぁ〜」って思うと、結構一人っ子の確立が高くて。
どんなところに嫌だなぁ〜って思うかと言うと、

「友達と喜怒哀楽を分かち合えるような感性が足りない。なんだか自分中心。」
「自分が嫌な事されるとものすごく反応するけど、自分がやった時は知らんぷり。」
「会話の中身が無駄のないまるで大人のような会話。」
「大人とばっかりしゃべっているせいか、出てくる単語が大人っぽくて子供らしくない。」
「言いつけとかする時でも自分が弱者の立場になるように上手に言いつけをする」
「とりあえず先に泣く」
「図る賢い」
全部が全部当てはまるわけじゃないですし、兄弟のいる子だってこういう子はいると思います。(きっぱりそう思います。)
でも、一人っ子の方がこういう嫌な特性が目立って、後から聞くと「一人っ子」ということが発覚するので「あぁまたかぁ・・・・」と思うのです。
モノを分け合う感覚がない…その時点である意味「わがまま」だと思うんですが、違うんですか?
中国では一人っ子政策の結果今問題が起きてきていると、はっきり朝日新聞社の子供向け雑誌「ジュニアエラ」に書いてありましたよ。
先日の新聞でも、「少子化の結果キレる子が多くなった。兄弟間で喧嘩したりコミュニケーションを取る機会が減ったから」と書いてありましたよ。
一人っ子のママさん達がどんなに「ダメじゃない」「兄弟の人数に関係なく本人の性格、育て方による」「一人っ子じゃなくても兄弟のいる子だって…」と意見しても、どうしても通らない部分があるんですよ。
公的な雑誌や新聞に書かれてしまうほど特性があるのですよ。
それは兄弟を育ててみて初めて分かることだから、一人しか育てていない人には分からないことなのです。
どんなに一人目に力を入れて重い子育てをしていたのか、それを知るのは二人目を産んでからの人が圧倒的に多いです。
兄姉のいる子は確かにはっきり、ちゃっかり、気の強い、そんな子が多いです。
が、その強さは一人っ子の強さとは違います。「わがまま」と「たくましさ」の違いかな?
逞しさは社会で必要な時もあるけど、我儘はどんな時に必要かな?
291名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 01:25:40 ID:S5jfwbTY
必要かな?じゃなくてなげーよw
292名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 01:38:39 ID:BWkMOXvt
一人っ子のデメリット
・就職差別を受けやすい(親の介護が100%不可避なため)
・結婚差別を受けやすい(同上)
・一人しか子供を作れなかった親の欠陥(経済的事情や身体的事情や人格)が日常の生活にも悪影響を及ぼす
・歴史上一人っ子の偉人がいない

293名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 02:23:08 ID:tmxfl59T
一人っ子でも大人になって社会を知れば
ちゃんと周りに合わせるようになるよ。
ただその過程に付き合うのはしんどいけどw
周りの一人っ子大人見てるとそう思う。
294名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 06:04:03 ID:TSAsGX93
とりあえず一人っ子の男性で頭文字がTでヲタの知り合いが5人いる。
295名無しさん@HOME:2010/01/03(日) 09:58:58 ID:nVuN1y5E
>>290

「図る賢い」
で笑って先に進めないww
296名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 10:40:31 ID:z3KXHds3
この流れからしてもわかるけど、一人っ子に否定的なんてみんなが思ってること。
だいたいにしてこんなこと議論するまでもない常識なんだけど。
297名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 20:25:42 ID:TDLf1vJX
みなさん1読んでね。
スレチだらけ。

2人目産まれましたの年賀状をみて、うちもやっぱりもう一人くらいいたほうがいいかなぁ、
なんて少し思ったけど、ここのアンチ1人っ子論を見ていたら、
進化のない偏見ばかりだし、なんか子供が2人以上いても不幸そうな人
(1人っ子家庭を見下すことで優越感に浸りたい人)が多いな、
やはり子供の数じゃないな、ってもう一人欲しい気持ちが冷めちゃった。

ちなみに私は3人兄弟、私の親は7人兄弟(大変裕福な家庭)だし、
親戚仲は良い方だから兄弟や親戚が多いことの良さは十分知っていますよ。
298名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 22:18:37 ID:NAINikg1
>>289を読んで年賀状を気にして見てみたけど
どの家庭も写真館+TDL+子供の写真が多かったよ
年齢的に子供が七五三や入園入学のどこかに当たって
写真館利用が多かったんだろうなーと思ってた。

確かに一人っ子で全く同じ表情(恐らく親の好きな顔)を横並びに置かれた時は
双子だったか?と思ったもんだけどw
それでも兄弟っ子でも同じように同じ表情の似たようなアングルばっか
並べてくるのもあるし、後は写真の選び方と並べ方のセンスなのかも

家のPCで自作するんだから、子供の数に関係なく今の流れなんだろうね
評判悪い人ばかりと年賀状のやり取りもお気の毒だ
299名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 00:03:49 ID:yTiA98eN
一人っこは、気を許した喧嘩、意見のぶつけ合いが苦手だと思う。
だからどうしても、表面の付き合いが多くなるのね。
内心をあまり出せない。対大人の対応のみで育つから。
それを人によっては「信用ならない」「二重人格」の様に感じてしまうかも知れないけど、
幼い頃から、腹を割ってぶつかり合える兄弟がいる人のように
経験して来ないと、感覚として分からないんだ。
恐らく兄弟いる家の殆どにとっては「普通の」「当たり前」な兄弟げんか。
こういった時、どう自分を表現していいのか、するべきなのか、とか。
どんなに感情的に憎まれ口叩こうと、取っ組み合いになろうと
数日、数週間後には、けろっと話せる相手がいる事。
その対人感覚が、わからない。頭でわかっても。


300名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 00:15:58 ID:e4yZelMd
>>299は自分が一人っ子?
それとも兄弟餅?
301名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 00:47:50 ID:zBA4PYyV
>>299
確かにそれはあるね
親から見ると”誰とも上手く接することができる良い子”ってことなんだろうけど、
経験不足だから中高とかで結構落とし穴にはまる

怒るのが苦手、謝るのが苦手、付き合う相手を選んだり捨てる作業が苦手
この辺は一人っ子の一般的性質だね
302名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 01:33:30 ID:U8mbKF37
そんな性質は特にないとは思うけど
きょうだいもちに「そういう性質がある」といわれると
否定できないところが一人っ子は損だ。

どんなものでも
皆が持っているものを持っていないと
いろいろ詮索され、変人扱いされる。
303名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 08:05:42 ID:7UXocmGB
産まれ順占いってあるよね。
長子だとまじめで融通が利かない、中間子は愛情不足、末子は要領が良いとか・・・
異性兄弟がいないと、異性にもてない(笑)。
似たようなもので、血液型占いや干支、星座、産まれ月や誕生日占いなんていうのも。
占いに関係なく、1〜2月産まれは花粉症になりやすいというデータもあるみたい。

で、何番目に産まれた干支は何で、誕生日は何月何日の子がいいの?
血液型は?
兄弟はやっぱり異性がいないと、って感じ?
産まれ順なんて、皆末子とか絶対むりだけど、どうするの?
もしも、長子の性格が好ましいと思ったら、中間子や末子は長子のための捨て駒なの?
兄弟が多いほうがいいと言いながら、2人しか産まない人が多いのはなぜ?
テレビの大家族が叩かれているのは?

兄弟の数とか長子なのか末子なのか、兄弟の性別はどっちなんて、
親でも決められないんだから、親が一般的に言われている1人っ子の性格で
そういう傾向があるなぁと思うことがあれば、気をつけて育てればいいだけ。

1〜2月産まれの子が皆花粉症かというと、そうでもないよね。
別の月の産まれの子でも花粉症はたくさんいるし、1〜2月生まれでも花粉症では
ない子はいっぱいいる。

ここで1人っ子けなしている人ってどういう人なんだろう?
1人っ子親が集まっているところで、1人っ子をけなすっていうのは、
なにか日常に抱えたトラウマや、自分が1人っ子にやられたことの復讐なんだろうか。
お気の毒な方なんだろうなぁと思ってしまうよ。
複数親で、複数いたほうがいいよ、という勧めなら、1人っ子を否定するよりも
複数の良いところをあげてもらった方が効果的なのになぁ。
304名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 09:28:02 ID:UV5eJ7Wr
周囲に裕福で幸せそうな「一人っ子」がいるんだと思う
自分が勝ててるのは「複数子」なところ「 だ け 」

そりゃものすごく煙たいだろうなぁと思う
ネガティヴキャンペーン張ることしか心の均衡を保てないのだと思う。
305名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 12:27:49 ID:yTiA98eN
一人っ子はわがままって言われるけど
穏やかな子が多く争いを好まず、優しい子が多いという意見がある。

彼らは優しいの意味を取り違えているか、優しいの意味はそれだけでは
ないということを知らない。

兄弟構成が人格上、よくもわるくも影響を与えるのは当然である。
一人っ子とかあんまり関係ないとかいう人は、その点が間違っている。
一人っ子の傾向はやっぱりある。

>ここで1人っ子けなしている人ってどういう人なんだろう?
1人っ子親が集まっているところで、1人っ子をけなすっていうのは、
なにか日常に抱えたトラウマや、自分が1人っ子にやられたことの復讐なんだろうか。
お気の毒な方なんだろうなぁと思ってしまうよ
またですか?
トラウマ?メンヘラ?かわいそう。。お気の毒に。。こういう言葉でしか
反論出来ないんですかね?って書かれても、まあだ使うよね〜。頭使ったら?
一人っ子って幼少期だけは優秀。で結局は親の期待を見事に裏切る。なのに
自分は幼少期に親に褒められ過ぎて出来ると思いこんでるから大人になっても勘違いして
こういう文章にボロが出てくんだよな。
306名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 13:07:54 ID:gFJiqx0L
よその家がひとりっこだろうと五つ子だろうとどーでもよくね?
307名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 14:19:15 ID:7UXocmGB
>299
そこまで気にして産むなら、3人は産まないとね。
2人だと喧嘩しても、お互いに自分を主張し対立するだけだから。
3人居て初めて1対2という構図が出来上がる。
そこで初めて多数決の原理と少数派の権利を学ぶことができる。
308303:2010/01/04(月) 15:29:56 ID:7UXocmGB
>305
>またですか?
>トラウマ?メンヘラ?かわいそう。。お気の毒に。。こういう言葉でしか
>反論出来ないんですかね?って書かれても、まあだ使うよね〜。頭使ったら?
>一人っ子って幼少期だけは優秀。で結局は親の期待を見事に裏切る。なのに
>自分は幼少期に親に褒められ過ぎて出来ると思いこんでるから大人になっても勘違いして
>こういう文章にボロが出てくんだよな。

ごめんね。よく読んだらあなた言ってることおかしいわ。
私は3人兄弟なの。
あなたも私と同じく性格悪そうだけど、やっぱり3人兄弟なのかしら?
309名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 16:17:40 ID:gFJiqx0L
なんていうか何人子でもいいけど
こういう大人にはなって欲しくないとは思う・・・
310名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 17:00:37 ID:zBA4PYyV
>>302−304
自分はきょうだいもちではなく一人っ子ですが
きょうだいもちが一人っ子を攻撃してるって構図にしたがるのはどうかと思う

>>307
二人兄弟なら親による判決あるから裁判的な考えが持てる
一人っ子は・・単なる親とのルール協定。もちろん兄弟から得るものはあり得ない
311名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 19:54:12 ID:yTiA98eN
>>308 あなたが本当に三人兄弟だとしても一人っ子擁護ということは 今
   一人っ子の親なんでしょ?性格の悪い親に育てられた一人っ子って最悪ね。
   お子様も本当にお気の毒にね。
   私は自分も、今も両性三人兄弟。
   特に経済的に我慢しなければいけない家庭ではなかったし
   ここで一人っ子が経済的に恵まれてるとか人からやっかみを買うなんて
   書いてあっても どうにも理解できないわww
   社会でも 学校でも「一人っ子に迷惑かけられた。面倒みさせられた。とにかく貴重な時間を奪われた」経験は著しく多いわ。
   本人に言うと親も子供も「人との距離が測れない欠陥持ち」 だからリアではスルーしかないの。面倒だもの。
   掲示板でさえ、武装チームすぐ組み出すんだから、 想像できるでしょ?
   ここにおいでの一人っ子母は、批判的なご意見を参考にされるべし。
  
312名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 22:53:11 ID:DdoLRCWk
1人っ子の性格が特有の偏りがちにならないように気をつけてやればいいわけで、たいした事はない。
その為に学びの場である学校があるわけで。

そんな事より、友達を作るのが上手な子に育ててやれよ。
コミニュケーションがスムーズにできる子にね。
あんたたち死んだら天涯孤独なんだからさ。
313名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 23:02:47 ID:kYiEf2B2
それは問題ない
もともと兄弟姉妹がいないから、子供同士で集いたければ外(友達)しかないので、
一人っ子は兄弟がいる子よりも、他人とのコミュニケーションを取らざるを得ない
親が囲いすぎてコミュニケーション能力のない子もいるかもしれないが、
それは、親が親としての能力がないため、子供の将来を考えてやれない場合だ
314名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 23:59:47 ID:KTsplQUX
メンヘラさん毎回設定が違うのね
315名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 00:19:43 ID:13P0/SU5
渡辺満里奈さん 第二子 ご懐妊 安定期に入ってご発表ですよ〜おめでとう
江角さん、満里奈さんはもともと自信満々キャラで女性からあまり好かれていないらしい。
二人とも二児の母になったらよけいドシッしてますます子育てネタで高飛車発言も増えるだろうね。
316名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 00:58:10 ID:oB41fLQ5
粘着しすぎで気持ち悪い
317名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 01:10:01 ID:Rddpi28L
作るのが可能なら、子供の将来考えて2人目作ってやれよ。
318名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 01:21:17 ID:zWxwBJ0q
そこで、
「貧乏に拍車がかかっても二人目作った方がいいんですか?」
というレスがつくわけですよ
319名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 01:32:22 ID:Rddpi28L
なるほど
320名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 02:38:14 ID:ZDMgCVDC
うちは旦那が協力的じゃない。
旦那は一人娘がすきらしい。誰それの嫁は大事な一人娘で、お嬢さま学校出、趣味はあれだこれだと話していたから、娘もそうしたいんだろう。

321名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 12:08:01 ID:Rddpi28L
知り合いの男性が一人っ子40歳。未婚。
両親の介護に奔走して恋愛所ではない。

322名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 13:18:16 ID:8spdzTtQ
二人目作りに揺れている31歳の母です。
4歳になる娘がおり、私も旦那も一人っ子育ちです。

兄弟で喧嘩ができる(様々な面での経験が豊かになる?)、
親が死んだときに親の次に近い身内が存在する、
など他にもたくさんの利点が想像できますが、迷っているのは
私自身、母親から虐待を受けて育ったため
自分の今後の精神面に少しだけ不安があること。
正直、12年目になる飼い猫のほうが可愛いと思ってしまっている点。
こんなところです。
誰かよろしければご意見ください。
323名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 13:48:58 ID:kxl8FaQ3
>>318
うっとおしいなんて子供に言っちゃだめですよ。
子供がかわいそうです。
324名無しさん@HOME:2010/01/05(火) 15:52:21 ID:d4ZJP2Vi
今日、10年もののジャンパー着て幼稚園のお迎えに自転車で行った。
小奇麗な服のセレブママは3人お子さんと外車で帰って行った。

子供の数=経済力だと思った。
325名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 18:42:58 ID:Rddpi28L
>>322
貴方も旦那さんも一人っ子のメリットデメリットを熟知してるハズ。
ご自分が一人っ子でイヤだったのなら2人目産めばいい。
自分の精神状態に自信がもてないなら、産まない方が無難では?
お子さんの将来を考えて1人っ子の行き方を伝授しなさいよ。
お子さんが将来1人っ子だったからという理由の苦労はさせないようにしなさいよ。


しかし、ネコの方が愛情があるなんて馬鹿も休み休みいいなさいな。
ネコがかわいいのは当たり前でしょ。将来の責任も何もなく可愛がればいいんだから。私もネコは好きよ。
でも子供と同列に愛情なんて軽々しく使かわないで欲しい。
貴方のお子さん可哀相。
まず今のお子さんをよく愛してあげて。
2人目の話はそれからよ。
326名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 20:25:36 ID:13P0/SU5
自分で一人と決めた一人っ子のママって、自分が大切な人が多い。
お洒落が出来ないとか、自分の時間が無くなる、とか、好きな旅行、ランチに行けない。
いつまでも楽でいたい。
暇な時間が多いから、無駄話多し。暇なのに、意外と働かない。
そして唯一つくった子供にも、自分のアクセサリーの様に着飾らせて、習い事させて。
こんな人周りに多いです。

申し訳ないですが、一人っ子のご両親には、子供を育てたうちに入らないという気持ち大きいです。
他の子供を産んでみて解る事が多い。
この事は、高名な医師の書き上げた子育て書の中でもあります。

昔だったら常識だった、自分の事は二の次で子供を育てている方々と、優雅に自分本位で一人っ子を育てている方々、そして、移民を視野に入れている今の日本の現状を照らし合わせても
、自分で一人っ子と決めた方々に、若干侮蔑の気持ちが湧く事があります
327名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 20:56:25 ID:DfNqhPGJ
自由でイキイキしてる一人っ子ママが羨ましいってのが
最近のレスに滲み出てるね。

二人目産んだ途端に髪も肌もパサパサでどっと疲れた顔になって
服装もみすぼらしく色気の欠片もないママに久しぶりに会うと
「ねぇお宅も2人目作らないの」と怖い顔でにじり寄られる事が多々あるけど
・・・正直、返答に困る。

あんな風に疲れた顔して片手にベビーカー、もう片手に長子の手首を掴んで
長子を叱りながらセカセカと送り迎えなんてゴメンだわ。

子供送った後はスポクラで汗流したり、
ママランチで無駄話してる方が私には合ってる。
それが自分本位と思われて結構だよ。
328名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 21:03:08 ID:Zv/V6aMB
質問です

2人目を目指すには、私の治療にすごくお金がかかります。
出して出せないことはないですが、すごく迷います。
もちろんそれだけお金を出しても無事に授かり無事に生まれる保障はありません。
自分の体や時間の苦労は全然構わないのです。
でも今いる子に満足なこともしてやれないと思うと本当に迷います。

決してこの子に贅沢させてやりたいというのではなく
もちろん私も働いていますが、治療に使うことになればギリギリの生活になります。
目の前にいる子のために少しでも蓄えておいてあげた方がいいのか・・・
これだけの期間とお金があれば大丈夫だという確約でもあれば
歯を食いしばって死に物狂いで治療費と貯蓄をしてやれるのですが
治療の結果、叶うかどうかばかりはわかるはずもなく・・・
お金と天秤にかけてるみたいなこともとても心が苦しいです。

お前の身体が欠陥品だからだよ、ヴォケ!と言われたらそれまでですが
絶対二人以上産んだ方がいいと言われる方々はご自身ならどうされますか。
私自身は一人っ子ではないので結婚するまでは当然子供は二人だと思っていました。
だけど自分ではどうしようもできないこともあると知り、まだ答えが出せないままです。

一人を一生懸命育てるのはそんなに悪いことなのでしょうか。
煽りなのでしょうけれど、このスレの主旨ど真ん中の身のため本当に苦しい気持ちです。
329名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 21:14:36 ID:ix7+n0nA
>>327
子供二人以上いてもイキイキしてるママはいるのに
(少なくとも自分の周りにはいます)
なんでわざわざそんなひどい状態のママと比べないといけないわけ…

一人っ子ママでいいんだと自分に言いきかせるのはいいけど
その為に人を引き合いに出すのは醜いよ
330名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 21:19:44 ID:4nncBKbV
>>328
兄弟のいる環境はお金では買えないものですので
2人目を産めるなら当然に産んだほうが良いです。

お金と健康に不安があるなら、それは仰る通り天秤の問題。
どっちが正解という事もなく、したいようにするのがいいでしょう

どっちにしろ選択されたあとの行動が大事かと思います
331名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 21:25:27 ID:BokxdziU
>兄弟のいる環境はお金では買えないものですので 
2人目を産めるなら当然に産んだほうが良いです。 

ごめん、これが理解出来ない
332名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 21:28:37 ID:13P0/SU5
>>327自由でイキイキしてる一人っ子ママが羨ましいってのが
最近のレスに滲み出てるね。 ???

すぐ↓に自分を「欠陥品」だなんて、イキイキとは程遠いママのレスが続いてがっかりじゃない?ww
劣等感とかってスポクラで吹き飛ぶのかしら?
ママランチ、少数派一人っ子母はいつも話についてけなくて地味でそのうち誘われなくなっちゃうのよ。
スポクラはいいわね。一人で平気ですごせるし。
333名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 21:28:51 ID:4nncBKbV
>>331
隔離スレで詳しく書いてるからそっちでも読んでください。
ここじゃスレ荒らすので
334名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 21:29:36 ID:ix7+n0nA
>>328
一人を大切に育てるのは悪い事ではないと思いますし
お金と天秤にかける事になるのは当然です

二人目を欲しい気持ちがあるなら
「ここまで頑張ってダメなら諦める」
という風に費用や期限を区切ってみるのもひとつの手だと思います
335名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 21:51:25 ID:6PDGTX3W
>328
同じ状況でうちは1人っ子。
卵管閉塞で妊娠には体外受精が必要な身。
高齢&持病で無事に産めるかも分からない。
産んでも子供が障害を持つ可能性も人より高い。
2人目が諦められない以上は(欲しいと思っているのなら)
今は頑張ってみてはいかがですか?

今、自分の子は6歳。
手がかからなくなってきたし、自由に出かけたりもできるようになってきた。
なによりこれからの教育費を考えると1人もありかな、って思うように・・・
これから産むとしても7歳差だし。
そんなことを考えると、欲しい気持ちがだいぶ和らいできた。

そのうち、上の子が大きくなってきて、自分の年齢が上がってくれば
自然に諦められるときが来ると思います。
336名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 21:53:04 ID:DfNqhPGJ
332みたいな鼻息荒いレスも帰ってくるかなと思ったら案の定w
余裕がないんだね。

当分は一人っ子でいいやと改めて思った。
337名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 22:10:19 ID:EhyMPBWw
二人目は今いる子の育児が落ち着いたら、と思ってるけど
いつごろ楽になるんだろう。1歳はまだまだ手がかかる、
2歳はイヤイヤが激しい、3歳は幼稚園準備などで忙しい・・・

上の子4歳で妊娠して、5歳差になると一緒には遊ばないだろうし
できれば歳の近いきょうだいが理想だったけど、タイミング悩んでて
いっそ一人っ子で経済的に余裕のある生活も良いかも?なんて考えはじめてる。
338名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 22:38:10 ID:1DXwW+6P
年子とかはキツそうだし、2,3歳差でも相当手は掛かるし喧嘩も激しいそうだし。
いずれにせよ異性だったら歳が近くても遊ばなくなる兄弟がほとんど。

兄弟作りに揺れつつもだんだん選択一人っ子に傾いて来てる。
庭付き戸建てに住みたいし、子供も赤ん坊よりも犬を希望してるし。
私自身も身軽にどこでも行ける様になった今の自由を手放し難い。

実際、二人目コールしてくるお節介ママは沢山居るけど
(申し訳ないけど)その人の生活ぶりに何の魅力も感じないしなぁ。
339名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 22:46:31 ID:13P0/SU5
お節介ついでですが、田中美菜子さん42歳で第二子ご出産です。
340名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 23:53:26 ID:sOD8xS6I
ここは一人っ子ママの心境を語るスレです。
スレ違いの書き込みをお望みの方は該当スレへ行って下さい。
341名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 00:07:11 ID:HFOSNr/5
>>336 一人っ子でいいや
   ・・・だって そりゃアンタは、いいや。
   子供はどうよ?
そのたった一人の子が自分より先に死んでしまったら、もっと自由な時間ができるね。
342名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 09:12:32 ID:U17pGnSR
>>336は当分は一人っ子でいいや、と書いてますよ。
343名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 09:33:16 ID:8Fe12iCa
なんというか。。。
色んなスレを見てきたけど2人目要請する人って
子(親)が死んだらどうする。とか墓守りは?とか親の葬式や介護とか
随分先の仮定話を持ち出す人がほどんどだね。

子供が複数居ても今の時代は親の介護も葬式も墓守も
子供同士でなすり合ってろくにしない家庭が多いのに、
その程度の安心材料しか無いなら本気で一人子でいいと思ってしまうな。

実際子供一人のままなら専業主婦のままでも
人並み程度の環境と教養を与える事が出来るし親夫婦の老後資金も貯められる。
子供も親の遺産を独り占め出来るだろうし。
344名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 11:56:28 ID:HFOSNr/5
>>343 こども同士でなすりあって。。ってマイナス思考だね。そう思うしかないんだろうけどさ。
   こども同士で助け合って。。。普通の人の考えはプラス思考。だって数を確かに増やすんだからね。

   あなたのいう「人並み程度の環境」ってなあに?
   兄弟がいるっていう人並みの環境さえ、お金を渋って、与えてあげられないんでしょ?
   「その程度の安心材料しか」ってなあに?
   あなたはその程度の安心さえも、お金を渋って、与えてあげられないんでしょ?
  「実際子供一人のままなら専業主婦のままでも 人並み程度の環境と教養を与える事が出来るし親夫婦の老後資金も貯められる。
   子供も親の遺産を独り占め出来るだろうし」って これだけ書けばよかったのよ。
   「お金渋ってるんで〜一人しかムリデス」ってことだけわかればいいんだからさ。
   上にごちゃごちゃ理論武装するから、叩かれるのよ。
345名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 12:00:58 ID:ddM6Zbzm
昔は親族ぐるみで助け合うのが当たり前だったし専業主婦率も高いから
子供の数=安心材料だったと思うけど
今は親元を離れる人が多いし景気も悪いから
子供の数=不安要素&疲労になる事が多いような・・・。

>墓守りは?とか親の葬式や介護とか
そんなのもう時代錯誤。
田舎に帰省すると大ジジババにたまに言われるけど聞き流してる。
旦那は忙しいし実際に子供育ててるのは基本的に私一人なんだから。
346名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 12:03:29 ID:HFOSNr/5
>>343 失礼ですけど子供あと一人の養育費を渋ってできて残すお金って
   「遺産」って言葉使うほどのものかしら?
   経済観念て人それぞれなのはわかりますが、ここでなら遺産って言ってみてもいいけど
   リアルで口にすると 失笑されますよ。ご忠告まで。。
347名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 12:16:32 ID:ddM6Zbzm
ID:HFOSNr/5
必死杉w
世話焼きオバサン、一人っ子ママにネチネチ噛み付くのはいいけどスレ違いだよ
そんなに一人っ子ママの思想が許せないなら
〜小さな親切〜スレとか逝けば?
348名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 12:24:16 ID:M1FVt72d
ここは一人っ子ママの心境を語るスレです。
スレ違いの書き込みをお望みの方は該当スレへ行って下さい。
349名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 13:09:56 ID:HFOSNr/5
いやいや〜こっちの方が痛々しい強がり一人っ子ママネラーの遠吠え聞けて
お腹よじれてしまって、暇つぶしに楽しいのよね。
それに私以外にもぞろぞろアンチ派が乗っかってきて、またまた
それに乗っかってキーキー言い出す粘着(てか暇な一人っ子ママ)の反応がたっまんないんですよね。

お金がない、不妊治療失敗、年だから、って選択せざるおえない一人っ子母なんか叩くつもりはないよ。
「ただまわりに言われすぎてウザいから意地で一人選択派」みたいなやつは
歪んでてむかつくんですよね。

350名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 13:13:46 ID:SdVvbcZE
スルー検定中
351名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 13:17:30 ID:HFOSNr/5
>>350
前のスルーも失敗してたじゃない〜ウズウズ言いたくてたまんない、暇でたまんない
一人っ子ママのお口にはなかなかチャックはできませんわよね〜
さあ何日、いえ何分キープできますかね?
352名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 13:24:35 ID:EHQAG9IT
>>344ID:HFOSNr/5
この人、ここ最近ずーっと一人っ子スレに張り付いてくどくど書いているよね。
こんな人間にはなりたくない。
353名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 13:26:16 ID:EHQAG9IT
>>350
ごめん、途中まで読んでレスしてしまった。
スルーだったね。
ほんとごめん。気をつけます。
354名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 13:27:08 ID:HFOSNr/5
10分持たなかったね。。。
355名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 13:32:12 ID:x4VB4D+f
二人目作ろうとほぼ決めている。

出来ないとか仕事が忙しくてとかじゃなく
二人目作らない理由が
自分の時間とか趣味とか旅行とか生活の余裕とか言っているママ見ると
どんなに自分大好きなんだ〜幼稚だな〜って思う。
それなら小梨になれば良かったのに

自分は兄と仲が悪いけどいて良かったと思っている。

今は20人に一人しか一人っ子がいないって言うけど
うちの地域はたぶん40人に一人ぐらいだ。
イトコもいないし出来るあても無い。

身なりに多少構えなくなっても、もう一人可愛い我が子が欲しい。
やっぱり、子供に兄弟を作ってあげたい。
356名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 13:52:35 ID:HFOSNr/5
>>355 あなたは偉いわ。
 353のようにこの流れも読まず「必死でレス」しちゃって、隊長に「ごめん」だなんて
 かっこわるいわ。

学習するよね、ここみてると「幼稚な人たち」同意。。
一人育てたくらいで、、って言われても仕方ないよ。これじゃ。
357名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 13:52:52 ID:51jeC3s/
> 自分は兄と仲が悪いけどいて良かったと思っている。
ここらへん良ければkwsk。
自分も同じ状況で、ケンカはグーパンチで殴ってくるわ
人を使い走って(断ると怒鳴る・殴る)で
子供の頃は心底兄なんてイラネと思ってたし、
今も少し根に持ってるし、共通点もないから、会ってもろくに話す事がない。
358名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 14:10:17 ID:x4VB4D+f
>>357
兄が地元にいるおかげで自分は地元を出れたし
自分が一人っ子だったら親の事は自分の肩だけにかかって
プレッシャーだったろうなと思う。
実際一人っ子の仲の良い友達が親の過干渉に悩んでいた。

「一人っ子だからわがまま」
と一人っ子の友達が言われているのを聞いた事が何回もあるし

仲が悪くても旅行などに行くとあたりを二人で探検したりした。
子供一人で大人と旅行いくより楽しかったと思う。
兄にはいじめられたけど、その分、打たれ強くなった面もある。

兄が買ってきたゲームをやったり漫画を読んだり
兄が人気者でおかげで妹の私も先輩などに優しくされたり
兄が見たがった映画に母に連れて行って貰えたり
世界が広がった部分もある。
359名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 14:21:33 ID:c0Son0bV
>>357さんに同じく。
私は三人姉弟の真ん中だけど、
2つ上の姉には身体中アザだらけにされたりして兄弟にいい思い出がない。

4つ下の弟は実家にニート中で帰省する度にウザイ。
パチンカスだからいつか借金こさえて
財産をたかられそうだし、ただのお荷物でしかない。

うちの実親はそろそろ二人目〜なんて一度も言ってこない。
一人っ子選択しようかなぁと私から切り出しても
「別にいいんじゃない?今のお嫁さんは自由でいいね」と賛成してる。

お姑さん達に「男の子はまだ?長男の嫁なんだから!」と
会う度にイビられて3人産んだらしいし。
で、待望の男児だった弟を今は一番持て余してる始末だし。
360名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 14:25:02 ID:HFOSNr/5
女の子の一人っ子を女子中高一貫高なんかにいれてしまう親の気持ちが理解できない。
異性の兄弟で世界が広がる、免疫ができるに同意。
361名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 14:28:24 ID:HFOSNr/5
>>350 隊長〜〜スルーどうします?
   何分も持ちませんなこりゃ〜みんな貼りついちゃって必死なんですもん〜手におえませんや〜
362名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 14:34:31 ID:x4VB4D+f
>>357とか>>359の人は特別仲が悪かったみたいだけど
私の周りに兄弟仲が悪いって言っても
私より仲が悪い人は滅多にいない
トラウマになるほど毒の兄弟もちの方が特殊なんだから
大概は兄弟作った方がいいと思う。
特殊な失敗例をあげて一人っ子を肯定するのはなんか違うと思う。
363名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 14:50:27 ID:zck+WS+r
>>362
その通りです。
そういう人は、「今現在の(要らない)兄弟姉妹が消えた状態=一人っ子」
だと考えてますからね。

それは一人っ子ではなく、都合のいい人間を取捨選択しただけの人間の集団
364名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 15:19:05 ID:MBNMJGlR
自分自身が仲の悪い兄弟と共に育ったから、
仲の良い兄弟を持つ家庭が子供の時から羨ましかったけど、
自分が子作りするとなるとまた話は別になってくると思うけど。

私が第2子作りを躊躇してるのは、自分自身の過去の問題よりも
現時点での肉体的、時間的な余裕を考慮しての事だから。
365名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 15:37:21 ID:HFOSNr/5
>>363 ビシッと決めてくれるな〜スカッとする!その通り〜
366名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 16:20:15 ID:M1FVt72d
            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (○)  (○) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l 
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |    >>ID:HFOSNr/5 必死すぎウケるww
    <_ノ_ \   `ー'´    / 
        ヽ       ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
367名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 16:29:58 ID:HFOSNr/5
お絵描き上手ね。348 366さん。幼稚だねって言われてるんだから、
頭使ってビシッと決めた文章の練習しようね。頑張って。
スルーどうなっちゃった?
368 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/01/06(水) 17:12:35 ID:M1FVt72d
   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _
  /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ わかったから落ち着けデブ
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       |
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      |
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      |
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     /
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |   
//∧| \__ '、__,ノ_/             /          |
369名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 17:31:14 ID:G6MaUOfe
自分も兄と仲悪いまま大きくなったけど
既に一人しかいなかった親が倒れた時
親を思う気持ちは一緒だったから協力した
意見が合わなくて衝突もしたけど親を看取った後
兄との関係はよくなっていた
親の思い出を共有できる人間がいてよかったと思った

自分の子は一人っ子なら一人っ子で仕方ないかなと思ってるけど
自分自身の体験と
自分達に何かあった時
この子が生涯の伴侶を得ているとは限らないよなあとか思うと
家族を増やしてあげたい気持ちにもなる
370名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 17:37:52 ID:HFOSNr/5
>> 368  パケット定額する必要もないほど友達ないのね?
     あなた年賀状キモスレに書き込んでたけど・・まあこの低コミュ力なら定額必要ないよね。
     
371名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 20:21:30 ID:M1FVt72d
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
372名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 20:33:19 ID:8xxrlh6v
私は一人目がアレルギー体質だから、2人目躊躇してる。
夫婦は共にアトピーとか無いけど、
第1子がアレ持ちなら第2子の方がキツくなると聞くし。
今年少でまだ当分手が掛かるし。

私が26歳で母親の中でも若い方だから、送迎で下の子連れたお母さんに幼稚園で
「若いんだから!」「早い方がいい」「一人は可哀想でしょ」
と2人目勧められてきた。

「欲しいけど実はなかなか出来なくて」とその場しのぎに答えた途端に
急にどの人も優しい口調で
「一人をのびのび育てるのも悪くないわよねー」
「うちなんか上に手が掛かって下はほったらかしで可哀想な事してるわよ」
「毎日喧嘩ばかりで掃除も大変で家の事なんて何も出来なくてー」
と何が本音だか解らない返答をされ余計困惑する。

あと兄弟勧めてくる人が実際は下の子を持て余して一時保育に預けてたり。
説得力に欠ける人に限って、やたら2人目勧めてくるのが多い気がする。
373名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 20:37:10 ID:A0voNzdc
残ってる親が70代になった。後10年後に二人とも元気とは限らない。
もし親が病気がちだったりしたら、今の自分の家を引っ越すことになったとき
だれに保証人を頼めるのか。

やっぱり兄弟かな・・・と思う。
親が居なくなったとき、保証人の欄に名前を気軽に頼めるのが兄弟。
結婚するとは限らない人生、親が死んでも天涯孤独にもならないために兄弟いた方が良いと思うんだ。
374名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 21:04:39 ID:UmJpYTGS
>>332
私は基本的に親族・親友以外からの二人目コールの本音は
「あんたももっと苦労しなさいよ」ってのが本音の大部分だろうなと思ってる。
だからそういう人には不妊を前面アピールする様にしてる。

以前、一人っ子ママでその理由に
自分の自由を前面アピールしてた人がいたけど
影で兄弟モチママから
「あの人は自分に構う時間があっていいわよね」
「あそこは一人っ子だからいつもフットワーク軽そうよね」
と一番大変な役員を毎回押し付けられたり、
何かにつけ「一人っ子だからまだ○○もできないのね、泣き虫ね」とか
言われてるの見てきたから。
実際には陰口叩いてたボスママの子供の方が小学校にあがると
勉強も出来なくて素行も悪い問題児になったんだけど。

どこにも必ず兄弟児をゴリ押ししてくる人って居ると思うけど
そんな人の話なんて聞き流すが一番。
375名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 21:05:26 ID:UmJpYTGS
>>372さん宛です
376名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 21:53:03 ID:6jhcHvRu
四歳女児持ちです。
ちょっと愚痴らせてください。

幼稚園バス停前の横断歩道で、シルバー人材センターの人が日替わりで旗を持って立ってくれています。
みんないい人で娘もよく話をしているのですが、一人だけ「一人っ子は可哀相だね」と何度も繰り返すおじいさんがいて困っています。
私にだけならまだしも、娘にも直接言うし…。

私が妊娠しづらい体質であることを、ちらっと話してみましたが、不妊という概念のない方のようで理解してもらえませんでした。

もう「別に可哀相じゃないですよ〜」と言い続けるのさえ嫌。
いい撃退法なんてないですかね…どんどんネガティブになってしまいそう…。

377名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 22:00:27 ID:osWJ2M0n
>>376
余計なお世話ですよね本当に

家庭ごとに理由があって一人だったり二人だったりするのに
なんで他人様に人数のことでとやかく言われなきゃいけないんでしょうね
言われなくても二人欲しければ産んでるし一人がよければ産まないし
376さんのような事情がある人も中にはいるかもしれないのに

子供の数に満足していて幸せな人は他人に聞いたりなんてしませんよ
静かに幸せそうに暮らしてるんじゃないでしょうかね

378名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 22:17:01 ID:G6MaUOfe
>>376
反論したり納得してもらおうとすると疲れるから
なんか言われたら

そうですね〜
授かるといいんですけどね〜

って適当に流すしかないんでないかな

自分も二人目を強力にプッシュしてくる人には
「欲しいんですけどねぇ〜フウ…」
って言ってます

第二子について
「別にいなくても可哀相じゃない」とか
妊娠しにくいから「諦めてる」風にすると
彼らの火に油を注ぐ事になるので
あくまでも「望んでるのに」得られない気の毒な人を装ってます
379名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 22:18:26 ID:6jhcHvRu
>377
ありがとうございます。
少し気が楽になりました。
間もなく幼稚園が始まりますが、やり過ごせそうです。

そして、「幸せな人は他人に聞かない」に同感です。
不安な気持ちがあるから、誰かに聞いて確認したいんでしょうね。

380名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 22:23:09 ID:6jhcHvRu
>>378
そうですね。
「望んでいるのに授からない」雰囲気を出してやり過ごします。
現在年小なので、あと二年以上…と思うと萎えますが…。

381名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 22:32:08 ID:a+wjZDJE
>>380
うちもそれでやり過ごしました。
28歳で出産したので、言われなくなるまで長かったな・・・。
子供が小学生になり、自分も30代後半になると言われなくなりました。
382名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 23:19:20 ID:XdnrsIn2
>私は基本的に親族・親友以外からの二人目コールの本音は
>「あんたももっと苦労しなさいよ」ってのが本音の大部分だろうなと思ってる。
ハゲド。

誰も他人の子供が一人子って事を本気で心配なんてしてないよ。
みんな他人の子なんて所詮どーでもいいんだし。
まだ?と聞く事で圧力かけて、内心(おまいも苦労しろ)って思ってると思う。
「二人目まだ?」に対して、
兄弟は大変そう・まだ特に欲しくない・ゆとりを持ちたい・お金がない
とかいう曖昧な返答は、例え本音でも反感買うだけだから

「欲しいんだけど・・・実はなかなか出来なくて・・・(暗い顔)」
「やっぱり兄弟っていいですよねぇ〜羨ましいなぁ(笑顔)」
と相手をさりげなく持ち上げとくのが一番。
後は向こうは勝手に優越感に浸っておとなしくなるからw

年寄り相手には「不妊」って言葉だとピンと来ないだろうから
「欲しいけど私は妊娠しにくい体質でお医者さんにも掛かってます」
と具体的に言うに限るよ。
つか、爺がよその奥さんにしつこく二人目どうか聞くなんて、
それってセクハラの域じゃないの?
しつこい場合はあからさまに避けてもいいと思うよ。
383名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 00:01:00 ID:1Phd+jPW
>私は基本的に親族・親友以外からの二人目コールの本音は
>「あんたももっと苦労しなさいよ」ってのが本音の大部分だろうなと思ってる。

え〜、何でそんなにひねくれてるの?
あなたたちだって、
口には出さなくても
独身の人には「結婚すればいいのに」とか
子供のいない人には「子供を産んでみればいいのに、かわいいよ」とか
思うでしょ?
それと同じだと思うよ。

384名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 00:04:19 ID:HFOSNr/5
一人っ子だと育てている過程で先が見えなくて、不安だったり、大変だったりして子育てをあまり楽しめない気がします。
下の子は先例がありますから、今大変でももう少しすれば、
できるようになるとか放っておいても大丈夫というのが予測でき、
楽に子育てできるようになると思います。
385名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 00:04:59 ID:oUlIeKqN
二進法(結婚、出産)と十進法(一人っ子か兄弟複数か)の違いだと思うよ

386名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 00:44:18 ID:dOI14Bx9
一人っ子じゃなくてもとやかく言う人はいるよ。
2人とも男兄弟だと「次は女の子が見たいわね♪」
男女の2人兄妹でも「3人目は考えてないの?」
4人以上の子沢山でも「この調子で大家族目指せるわね♪」
要するに他人様をいたずらに煽りたいだけ。

子供の数より子供の質が大事だと思うけどね。

うちの姉は3人産んでるけど育児に追われるままに
不協力な旦那といざこざ増えて結局離婚したし、見てても育児大変そうに思う。
数を増やせばいいってもんでもないと思う。

3人兄弟賑やかに過ごして満足な家庭もあれば、
一人っ子の3人家族で丁度バランスがうまく保ててる家庭も沢山あるだろうし
他人が思い込みで何を言っても無駄じゃないの?
387名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 01:08:20 ID:Fcs5yJO3
下品なコピペの絵を貼り付ける人がでてきたのでスレって荒らされて
終わってしまうのかと思ったらまた元通り、ここのスレ見てる方って、熱心ですね。
不安でいつも揺れているんですものね。一人っ子の育児にゆとりなんてないですよね。
ゆとり=大らかなこと・・ではないし。
388名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 08:51:28 ID:a2BZgchH
同じ両性持ちとして迷惑です。両性持ちの印象が悪くなる。
幸せじゃない両性持ちは、他スレで迷惑をかけるんですね。呆れます。

>>305
221 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2010/01/04(月) 12:55:37 ID:yTiA98eN
昨日 竜馬観たよ。両性のきょうだいってやっぱりいいね。

>>290
210 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2010/01/03(日) 11:40:26 ID:BWkMOXvt
このスレほんと幸せだよね。一人っ子ママの心境スレ 歪んでるの。
もう「一人っ子ですが何か?」みたいな理論武装したママがカリカリして痛々しい。
お正月挟むとブルーになるんでしょうね。
うちは上が男、下が姫。福袋買ったんだけど兄のも着まわしできそうなのがあったよ。

>>279
1年の計は元旦にありw
389名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 10:22:21 ID:Fcs5yJO3
>>279
1年の計は元旦にありw ?? これ間違った?ドジったね。
お絵描きコピペ探したほうが楽だったのに、お疲れ様。だからなに?
390名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 10:31:24 ID:/smnkn7E

      ID:Fcs5yJO3はもう
またID:Fcs5yJO3かよ 飽きたゴルァ
\∧_∧ ∧∧  /
 \∀`)(゚Д゚)/
  \ )(| /
電波〜\ ∧/ネットやる前
-(゚∀゚)-<糞>に職に就こ
(゚∀゚∩ <ス>うぜ(笑)
∩゚∀゚) <レ>(^∀^)
――――<の>――――
ID:Fcs5yJO3には <予>ジエンに禿同
あげない<感>∩ ∧D∧
.∧_∧ <!>ヽ( ・∀☆)
(・ω・´)<!> >>1イクナイ
(つ旦と/V\(・A・)
(_(_/   \
  /あれがID:Fcs5yJO3 \
./(;´Д`)キモーー\
    >>1
   (*゚ワ。)
   と  つ
   人 Y
   し(_)
ID:Fcs5yJO3はみんなに嫌われています。
391名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 10:47:09 ID:Fcs5yJO3
あんた368のコピペ 腐女子スレから持ってきたでしょ。
名前んとこもコピーだったからすぐわかるよ。
BL系の漫画読むんだ〜多彩なご趣味持ちね。いいなあ時間あって
392名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 12:28:59 ID:/smnkn7E
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +何が嫌いかより
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +     何が好きかで自分を語れよ
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
393名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 12:36:05 ID:5Ll4p1sr
私27歳。子どもが今年から年中。アレルギーもち。凄く手がかかる。
周りからの二人目は?の攻撃にげんなりしながらも、心のどこかでは生んだほうがいいのかなと迷ってる。
でも幼稚園にいってる間の時間だけ始めたパートも楽しいし、やっと自分の時間が少しとれ始め、毎日楽しい。
旦那はこどもが三歳になってやっと相手ができるようになった人なので、新生児期や乳児期の世話はあてにならない。
だからまた自分の負担が増えるのはぞっとする、、。
394名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 13:15:40 ID:Fcs5yJO3
「子供の相手をしてやる」とか「負担にぞっとする」なんて言葉がでてくる
親にもうひとり生む資格なし!!今の子供もかわいそう。
一人っ子は子育て楽しめないって本当だね。
395名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 15:28:09 ID:JICou4SA
最近ここに張り付いてるID:Fcs5yJO3

49 :名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 14:42:34 ID:vlrRo8om
心境スレ、今日もメンヘラに粘着されてる。
気の毒だけどスルーすればいいのにとも思う。

自分には仲の良い兄弟もいるし、兄弟のメリットもわかる。
仲の良い兄弟でもデメリットはあった。

一人っ子の友達見てて、一人っ子のメリットもわかる。
一人っ子の不満聞いててデメリットがあることもわかる。

兄弟っ子だろうと一人っ子だろうと
要はそのメリットデメリットをどう利用したり、
クリアしていったりするかだと思う。
一番大事なのは親の心がけだよね。

50 :名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 15:12:52 ID:/OTcSRCW
>>48
あの人有名なのか
別に他人が一人しか産まなくても、二人目産んでもどっちでもいいじゃんと思うんだが
暇なんだろうな

51 :名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 15:28:26 ID:MBNMJGlR
その人、不妊で一人っ子ママンはOKで、
選択一人っ子ママンがどうしても許せないみたいだから、
きっと自分自身の多子育児が大変だから
敢えて一人っ子を選択してる人が羨ましくて妬ましくて仕方ないんじゃないの?

嫉み方が見苦しいし、多子ママがみんなああだと誤解も招くだけなのに。
396名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 15:29:55 ID:JICou4SA
貼り忘れた。
48 :名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 01:16:57 ID:upg/xOw+
最近ずっとPart2と心境スレに粘着してる人。
確定スレならまだしも、心境スレは迷ってたり
欲しくてもまだできない暫定一人っ子スレなのに、住民がとても気の毒だ。

他スレのレス見てたら兄妹の母親らしいけれど
ああいう親は子供の毒になるんじゃないかと心配になったりする。
リアルで幼稚園の時の知り合いに
同じようなこと言ってた人がいたんだけれど、上の子供は今、不登校になってる。
当時から周りから「ちょっとね」って感じで見られてたから
子供から不登校になってるって聞いて「やっぱり」なんだけどね。

精神科医のデータによると、ひきこもりは圧倒的に男子、
特に兄弟のいる長男に多いらしい。
これって親の兄弟間のバランスの取り方が悪いんだと思う。

子供たちはごくごく普通の子で、きっかけも理由もさして特別ではない。
本当に特別なら別の病気とか要素だから解決もしやすい。
つまり、ひきこもりの場合、家庭外に理由があるわけではなくて、
理由は家庭内にあるってことなんだと思う。

弟妹のいる長男を育てている方は心しておいたほうがいいと思う。
397名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 16:36:57 ID:Fcs5yJO3
暇ですね〜みなさん〜お絵描き貼りつけ隊もごくろうさまですし、他兄弟スレに拡散してせっせと何人にもなって頑張る人たちに
感心いたします。有名だなんて光栄ですwww
定額パケットない絵描きさんは携帯から書き込んで別人になりすますお金も惜しいからきっと0時過ぎを待ってるんでしょうね。
なんといっても私以外のアンチ派が0時をはさまずガンガン出てきてくれたのがここでの一番の成果、満足満足!
398名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 16:56:56 ID:/smnkn7E
     ____
    /::::::::::::::::::::\
   /::::::::::/ ̄ ̄ ̄\
  /:::::::::/ (・) (・) |
  |::::::::/    ○   |
  |:::::::|   三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |:::::::|   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /   \____
     \____/
399名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 17:09:00 ID:Fcs5yJO3
2ちゃんらしくなってきたじゃーん。
言葉たいへんならお絵描きコピペスレ貼りつけ大会にしてスレ落としちゃえ〜
タイトルからして叩かれたいドМさんの集まりだってわかりやすいんだからさ
400名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 17:52:03 ID:Fcs5yJO3
2ちゃんねる勢いランキングでただいま「一人っ子」でここランキング2位!!!
これも、ひとえに皆様の 鼻息の荒さ と 暇さ と 粘着・執着の賜物でございます。
とにかく私のいろんな釣りに引っかかってくれてありがとう
結果出すって気持ちいいわww
気になると思ったので勢いランキング「一人っ子」堂々の1位ご紹介よ
    
【中国アラサー】80年生まれの一人っ子もついに30歳!半数が「家なし車なし」の独身01/04

















401名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 18:06:13 ID:CVKVb+SK
誘導 ID:Fcs5yJO3さんへ

2人目を産んで後悔している人
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1260122502/l50
402名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 18:22:18 ID:KdMiVwOd
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\  < ID:Fcs5yJO3お前さあ、それこのスレと何か関係あるの?>
  |  (゚)=(゚) |  <どう考えても関係ないよね?                  >
  |  ●_●  |  <じゃあなぜそんなこと書き込んだのかな?         >
 / u      ヽ  < きっとバカなんじゃないかな?                >
 | 〃 ------ ヾ | <精神科に行って診てもらいなよ^^               >
 \__二__ノ  <                                   >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
403名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 19:09:32 ID:Fcs5yJO3
>> 401 過疎スレ教えてもらったってつまんないさ!
  このスレの住人に何役にもなってもらって、勢いランキング二位になってごら〜〜ん
  が・ん・ば・れ!!
404名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 19:20:37 ID:Fcs5yJO3
>>398 402 やっぱりさ、このお絵描き貼り付け。年賀状一面一人っ子の写真で埋め尽くすパワー
    ってこういうとこで 生かされてくるんだね〜「うるせ〜馬鹿」って
    コピペ専用スレもあったけど
    あんたたち〜荒らされやすいスレばっかり見ててこういうコピペにお詳しいようですね。
    感心、感心。スルーもできない。辛抱足りない。だから辛抱たりない一人っ子しか育てらんないのよ。    
405名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 20:00:17 ID:kaGZL27l
52 :名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 19:11:06 ID:f+SSS4La
選択・確定スレにも煽りに来て
住人にバッサリ斬られてたのも多分同一人物だよw

自分でも惨めな事してるって自覚はあると思うけど
あちこちのスレで痛いところ突かれて引っ込みつかなくなってる模様
連日昼夜問わず一日中書き込みしてる
旦那も協力してくれず孤独に兄妹の育児してる寂しい人なんだろうな

他スレでここまで言われてるのに楽しい?
大嫌いな一人っ子ママの為に自分の可愛い子供放置してなにやってんの?

価値観の違う人に無駄吠えするより
お仲間が居そうな以下のスレで馴れ合ってたほうが劣等感も薄まるよ。
メンヘラの妊娠出産育児2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251062765/
うつ病の子育て 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1260256900/
【24時間】子育てってしんどい・・・36【365日】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1258020875/
【疲れ】子供産んだら老けた人【体調不良】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243061359/l50
406名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 20:09:03 ID:Fcs5yJO3
そんなとこ行ってませんよ〜だ!これだけ貼りつける手間暇あるんだったら
このスレの中の私ぜ〜んぶ探しごらんなさいな
407名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 20:26:40 ID:Fcs5yJO3
私が今うれしいなって思ってることは、たくさんのメンヘラママがここをごらんになってる
実感が数字で確認できたことよ。
たくさんの一人っ子ママが、コピペ探したりあちこち奔走してwwふふっ!
私のために〜私のために〜「大切なお時間を使っていらっしゃる」ことがわかって・・・
心からうれしいのよ。
教えてもらったの。「劣等感の塊スレは反応が早くて、勢いランキングにさっと浮上するってね
大成功ね〜さあいらっしゃいませ!!レスいただくとまたまた私うれしいの。
ランキング大好き!中国人にまけたくないわ!よ ろ し く!
ハイ!次の患者さんどうぞ〜
408名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 20:40:54 ID:Fcs5yJO3
>> 405
409名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 21:02:00 ID:Fcs5yJO3
>> 405
お夕飯大丈夫?お疲れ様。え〜とせっかく私が登場しているらしい
選択・確定スレ?とか?落ちてるんですけどね?行ったことないからみたいんだけど〜
落ちたスレ読むためのブラウザどうのこうのって?私 そこまであなたのようなヘビーな2ちゃんねら〜では
ないのであきらめるしかないわね。

まあ勢いスレッド2位に上がるほど、私の「人を反応させる文章能力が高かった」ってことで。
夕飯しながら大急ぎでお絵描きコピペでも何でも探して何とかいってやるんだ!ってパソコンに向かうお馬鹿ママさんを
想像するだけでワクワク!物書きさんがレビューを読む楽しみがわかったわ。
ブログやっても 今汚い言葉とか事前に削除されて載らないじゃない?つまんないもんねwW
おバカメンヘラママがだんだん言われっぱなしになってとうとうコピペ絵かい?
で、こちらとしては至福のゴールを迎えてたのに〜スル〜しないんだもん〜あんたら。
410名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 21:58:29 ID:DuPdeyNt
411名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 22:03:43 ID:EjlrGyc8
男がひとりで書き込んでやがる
412名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 22:19:56 ID:Fcs5yJO3
>>410 まあご丁寧に。初めてみたわ。いろんなスレ毎日チェック?ここのどこに私が?
   ご親切ついでにIDでも一致させたものをよければご提示いただけません?
   っていうか、まだ私のレスにご反応頂けるのがうれしいわwwありがと!
   なんだかんだで見なきゃおさまらない。ハマっちゃってww
    みなさんの想像のズレがまった〜おかしくてお腹よじれてマス
413名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 23:59:50 ID:RCOSWDdm
気持ちわりぃババアだな、晒しage
414名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 00:31:56 ID:aii80bxy
身体に負担や金銭的な問題抱えてらっしゃる方を除いて、
産めるなら、
子供が天涯孤独にならない為にも兄弟はいた方がいいですよーって、心情が揺れてるなら産んだ方がいいですよって思っていました。

でも皆さんが好きにしたらいいんですよ。
でもここに来ている方は一人っ子である事に揺らぎを覚えている方たちがたくさんいらっしゃるんだと思います。
私はそんな皆さんの肩を押せればいいなと思って書いていました。

一人っ子のデメリットを批判するだけ批判してバカにするようなスレでは存在意義がないと思います。
兄弟のメリットデメリットを紹介しつつ、一人っ子のメリットデメリットと天秤にかけてどちらがより良いかを個人で皆さんの意見を聞いて探るスレになっていけばいいんです。

バカにしたりする人は淋しいんですよ。
相手にされたくてウズウズしている。

一人っ子や兄弟問題以前に貴方の心をもう一度考えて下さい。
415名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 00:38:47 ID:TMbUQooU
一度長くスルーするべきじゃないですか?
だって、書けば書くほど うれしいってかいてあるんですよ。
416名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 16:40:05 ID:8q7WE4MV
一人娘とドライブしたりお茶したりショッピングしたりの生活に満足してる。
もう一人欲しいけど経済的に今のようにはいかなくなる。
でもこんな発言したらたたかれるから幼稚園では二人目希望っていってる。
417名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 18:04:13 ID:iE/YpomT
ぶった切りますがw。

経済的でなことでなく、環境的に生むのをためらっている人もいるはずですよね。

自分は2人姉妹で、父が余命宣告自宅療養中。
母数年前に他界しているので相談者もいないため、
将来のことを考えると不安が募り、精神的に不安定になりがちで踏み切れないまま、
今日まできてしまいました。親類縁者も数はいても遠方で疎遠です。

さらに旦那が一人っ子で良いんじゃ?という考えで、
つっこんだ深い話し合いが出来ないままきてしまいました。
旦那が仕事に忙しく、普段頼れない相談できない点も大きいです。
(よくある話だとは思いますが)

子供はある程度勢いで作る、親が元気なうちに産んでしまうwことも
大事よと義妹に言いたい今日この頃。


418名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 18:05:09 ID:iE/YpomT
ぶった切りますがw。

経済的でなことでなく、環境的に生むのをためらっている人もいるはずですよね。

自分は2人姉妹で、父が余命宣告自宅療養中。
母数年前に他界しているので相談者もいないため、
将来のことを考えると不安が募り、精神的に不安定になりがちで踏み切れないまま、
今日まできてしまいました。親類縁者も数はいても遠方で疎遠です。
環境のせいにするな、と言われてしまいそうですが・・・

さらに旦那が一人っ子で良いんじゃ?という考えで、
つっこんだ深い話し合いが出来ないままきてしまいました。
旦那が仕事に忙しく、普段頼れない相談できない点も大きいです。
(よくある話だとは思いますが)

子供はある程度勢いで作る、親が元気なうちに産んでしまうwことも
大事よと義妹に言いたい今日この頃。


419名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 23:58:20 ID:TMbUQooU
まあよくスルー持ちました。16時間ですか〜
冷静キャラの私の言うこと黙々と守って16時間もよくもちました おりこうさん〜
下品なコピペも無くなってすっきり。
スルー スルー そして落としましょうねこんな糞スレ
420名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 01:41:19 ID:4153wOkV
一人っ子になるのはワケありだと思う。
二人目不妊、体調不良、夫婦不仲、経済的理由、精神的理由・・・
明らかなのは一人っ子の子には原因も責任も無い事。
だから一人っ子の子を差別したり攻撃するのは筋違い。単なる境遇なんだから。
長男長女は最初一人っ子なので、人格形成に一人っ子が影響するなら長男長女にも同じ様なことが言える。
年の離れた末っ子も一人っ子的な環境になりうるので、単純に兄弟か一人っ子かで議論するより、親のしつけかたの方が影響大きいはず。
何故一人っ子がわがままという都市伝説が生まれたのかは、一人っ子自身がわがままなのではなく、子どもを一人しか産まない親がわがままという思想からきている。
そもそも日本は産めよ増やせよ政策により人口を増やす皮算用で年金政策などやってきた。
人口が増えることが大前提の資本経済主義社会において、子が産める人間は一人といわず何人も兄弟を産まなくてはいけない。
多産出産は国民の義務という教えに操られた人間からみたら一人っ子の親は社会貢献しない自己中心的人間であり
国家を支えようと無責任で無能な人間として揶揄して良いと感じる。
子どもを沢山産みさえすればお国の役に立つというのは軍国主義でどうせ大人になる前に戦争で殺しちまうから人格はどうでもいいという時代のまんま。
現在も一人っ子の割合は昔と殆ど変わっていない。
一人っ子家庭は選んでそうしたというより、環境状況によりそれを選択せざるを得なかったといえる。
環境を含めた障害のある人たちを見下したり役に立たないアドバイス押し付けたりするべきではない。
兄弟を産めるのは偉くもなんともなく当たり前の事が出来ただけ。
たぶん無理やり頑張って二人産んだから、一人でギブアップしてる人を見下したくなるんだろうけど。
そもそも何人産むかよりも、産んだ子をどういう風に育てるかが大事なのに。
人数でアレコレ言うのは不毛極まりなし。
421名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 10:05:02 ID:L5cDv3Kz
産みたい人はどんどん産めば良いんじゃな〜い!
私は一人でいいわ♪
422名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 10:06:46 ID:+z+8V+r2
↑ 社会貢献しない自己中心的人間とか
  障害のある人たち って言われたら 傷つくな、なんか。
423名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 10:10:56 ID:gvBF649r
子供を産んだ事がある人が産んだ事も無い人に子育てを語られるとカチンと来る

と同じ次元で

複数子を育てている人が一人っ子親に育児を語られるとカチンと来る
って言うのは分かる。
424名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 20:36:34 ID:HcfdpW5A
それは解るけど、数じゃなくて育児環境にもよる気がするなぁ

実家が遠くて実母の助け無し、旦那の帰宅も遅しで幼稚園まで
どこにも預けずに子供と向き合ってる1人っ子親と

兄弟児が居ても全員朝から晩まで保育園に預けてて
頻繁に実家も頼れる環境の親とじゃ、ちょっとなぁ。

実際に、いつも家に居るのに盆&正月休み以外は
朝から晩まで自営枠で保育園に入れてる3子持ち
の知り合いがいたけど、トイレトレや箸の訓練方法を聞こうとしたら
「え?全部保育園で自然に覚えてきたからあまり教え込んだ記憶もない」と答えられたり
「朝ご飯はパンで昼は給食あるから夕飯しか作ってないしー
帰宅後はもう夕飯と風呂だけだから子供と接する時間は1日3時間もないよ」
と答えてた人に、
「子供は親が育てるものじゃなく、子供の集団の中で育つものだ、
お宅は1人っ子で何でも神経質に考えすぎなんじゃない?いつか自然に出来るよ」
と偉そうに言われてなんかモニョった事ある。
425名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 21:21:38 ID:UOTD45Zx
>>424
すごく分かる。
うちの地域はそこそこ都市部で、保育園には簡単には入れない。
でも、兄弟は優先して入園できるから、3人を待機無しで入園させて、
424みたいなこと言う知人がいるよ。
しかも実家が同じ市内近所、旦那公務員で6時帰宅で
何にしろすぐ手伝ってもらえる環境。
だから、424の、そのまんま前者である自分とは、
育児やしつけの話が全くかみ合わないし、
見下したような物言いに、正直話はしたくないなぁと思う。
平日子供と数時間しか過ごして無い人に、えらそうに知ったようなこと
言われたくないよね。

一人っ子とは関係なく。

426名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 21:33:46 ID:vOWUb26j
422>
改行が変で意味が違って伝わったかも。
社会貢献しない自己中心的人間だといって一人っ子親を攻撃するのは一人っ子はわがままになるとかいって口挟む人たちの気持ちのこと。
本当は一人っ子も一人っ子親も、社会貢献しない自己中心的人間ではないんだよ。
たまたまそういう境遇だったということ。
ほとんどの人が兄弟を産んでるけど、中には一人しか産めない人はいる。
たったそれだけのことを、自己中だ、役立たずだと感じて「一人っ子はわがままになる」というすり替えにより
なんとしかして二人目を産ませよう。二人目産んだ人に優越感を与えようとする。
優越感のある二人目親がまた二人目産むことを広めて行くから。。。
こうやって人口を増やして経済を維持していこうとしている。
本当の思惑が隠されてるんだと思う。
人口に依存する経済社会は先が見えてるし、それを個人の責任に押し付けるのはおかしい。
427名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 22:51:11 ID:+z+8V+r2
>子どもを沢山産みさえすればお国の役に立つというのは軍国主義で
どうせ大人になる前に戦争で殺しちまうから人格はどうでもいいという時代のまんま
  
 現代もその時代のまんまってこと? お国のために?

国のような大それた単位ではなく、「一番最小単位の家庭」に 兄弟を増やすことでまた小さなコミュ二ティが生まれて
そこからいろんなことを学んで、子供が人格を形成していくことに役立つのではないですか?

そのほうが、この最小単位の家庭という世界からまた大きな違うコミュ二ティと関わっていくことに
プラスになるんですよ。
普通に自分の子に「教育をつけたい」と思うように「人との関わりにおいて心の強さ、柔軟さを身につけてくれたらいいな」と
極めて普通の親ごころで二人目三人目を産んでコミュ二ティを作ってあげようとするわけで
国がどうの、経済の維持が思惑だの、そんな大それたもんじゃないと思いますが。
428名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 23:06:19 ID:gvBF649r
一人っ子の親も兄弟もちの親も
みんな自分の生き方を肯定したくてやっきになっているだけの気がする。
他の人に否定されたって自分が肯定出来るなら
自分にとってこれがベストだと心から言えるならそれでいいと思うんだよね。

自分は一人っ子にすると後悔しそうって思いが強くなってきたから
もう一人産もうかと思うけどね。
429名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 23:26:53 ID:vOWUb26j
427>
大雑把にいえばそういうこと。産めよ殖やせよの思想に未だに支配されてる人たちなんだと思う。
もちろん、自分たちが支配されてるなんて気づいていない。
そういう家畜的な脳が支配者からしたら有益なんだよ。
どんどん周りの一人っ子親を「一人っ子は駄目だ」と脅して不安にさせ二人目を産みたい気持ちにさせてやれってこと。
本当は何人産むかなんて誰かに指図されたり批判されたりするような事じゃない。
二人か一人かで教育に差がつくなんて、単なる都市伝説脅し。それを風潮して生めよ殖やせよやってきたんだから。
あからさまに「沢山産まないと政策が成り立ちません。」とか言えないからじわじわと単純な人を操って都市伝説を広めている。
一人っ子家庭を惨めにすれば、それがイヤで生まなくちゃって思う人増えるし。
そもそも人間は一般的に一人づつ出産する生物。物凄く大事なことだけど、本当は殆ど全ての人間が一人っ子なんだってこと。
本当に一人っ子が駄目なら、全員双子以上産まないと失格!ってことになるんだよ。
一人づつ産んで一人づつ大切に育てるのが人間。二人目はほったらかしに出来るから楽なんて、最低。
一人っ子を批判するのは単なる差別。
ちゃんと普通に自然に兄弟産めた人はワザワザ一人っ子家庭を批判したりもう一人産めとか言わない。
ああ、事情があって一人なんだなぁと思って終わり。
一人っ子を差別するのは自分が本当は子育てなんてうんざりとか子ども嫌いなのに、二人産まないと負けだとか思って必死で産んだとか
子供の頃から兄弟がいるって素晴らしいと洗脳されていて、兄弟産むのがゴールと信じてきた人とか、そういう特殊な人。
どちらも戦後の洗脳から抜けていない化石人間ってことかな。

430名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 23:40:55 ID:UOTD45Zx
↑それは極端じゃない?
431名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 23:54:12 ID:vOWUb26j
戦時中、産めよ増やせよという政策で女性は三人以上産まないと失格みたいな噂が広まった。
女は一人でも多く産む、しかも男を産むことが最も優れていると言われていた。
なんで?なんて知らされていない。とにかく女は産むことが素晴らしいと言われ、そう信じてたくさん子供を産む。
当時は4人から8人兄弟なんて当たりまえ。そして
親は刃をにぎらせて 人を殺せと教えしや
人を殺して死ねよとて 二十四までを育てしや
と戦争で大量に子どもから青年を殺し、戦後、若者がいなくなったからといってまた産めよ増やせよ政策。
その成果で団塊の世代のベビーブームという人口爆発が起きる。
子どもが二人か三人というのは普通のこと。それが普通に出来たなら幸せで良いですね。
ただ一人っ子が駄目という根拠にはならない。一人っ子家庭が急増してるわけではないので、問題などどこにもない。

だいたい、自分は子ども何人も産んだからってだけで優越感とか教育に良い環境を作ったなんて勘違いしてるようでは子供が可愛そう。
子育てはそんなに簡単じゃない。
親が一人っ子はわがままでだめよね〜なんて差別するような人間じゃ子どもはロクな人間に育たないだろう。
ロクな人間だったら親の馬鹿さに苦悩するだろうし。どっちにしろ差別思想の親の子は不幸。
432名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 00:02:30 ID:vbZ/BADi
>そもそも人間は一般的に一人づつ出産する生物。物凄く大事なことだけど、本当は殆ど全ての人間が一人っ子なんだってこと。
>本当に一人っ子が駄目なら、全員双子以上産まないと失格!ってことになるんだよ。

申し訳ないがワラタw
433名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 00:05:53 ID:q7D2DCmj
どうもかなりご年配の男の方のようですね。
434名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 00:07:33 ID:rMXgdakJ
極端じゃないよ。
あからさまにお国の為に、経済を支える為に、年金政策・消費税を抑えるために一人っ子は駄目。
一人産めるんだったら二、三人産みましょう
なんて言われて、よし産もう!お国の為に!なんて思う人いないでしょ。
だから知らず知らずその気になるように
一人っ子はわがままだよね。一人っ子じゃ社会性が育たないよ。一人っ子は可愛そう。
とかなんとか身近な問題、自分と子どもの問題なんだと思わせ二人目をなんとしても産ませようとしている。
みんな科学的な根拠って言われるとあっさりひれ伏すけど、まさに一人っ子伝説ほど科学的根拠全くないのにね。
でも絶対に使われないし。
科学的な根拠ってのは支配者が都合のいいように発表するもんだから。
435名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 01:37:16 ID:GW1NEvQD
なるほど、洗脳されているわけか。
436名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 09:20:20 ID:aXno4QFY
>一人っ子を差別するのは自分が本当は子育てなんてうんざりとか子ども嫌いなのに、二人産まないと負けだとか思って必死で産んだとか
>子供の頃から兄弟がいるって素晴らしいと洗脳されていて、兄弟産むのがゴールと信じてきた人とか、そういう特殊な人。

この部分には同意する。でも、
子供は2人以上を初めからノルマにしてる人よりも
気の緩みから2人目の赤ちゃん出来てた、さてどうしよう〜って揺れながら産んでる人、
避妊に失敗しただけって家も結構多いと思う。
揺れながらも勢いで産んだ結果、
(どうせならもっと兄弟間の歳を離せば良かった)とか
(やっぱり1人の時の方が生活もうまくいってた)、
(経済的にも大変になり我慢が増えた)、
(働きたかったのに働けない)(親の苦労は増えたのに兄弟は喧嘩ばかり)
みたいに後悔してる人がこういうスレで1人っ子親を攻撃してそう。

兄弟が欲しくて計画的に産んだ人、不妊体質で2人目を待望して産んだ人は
わざわざ1人っ子親を攻撃したり、産め産め言ったりしないと思う。
437名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 11:07:14 ID:lxsHCSLg
最近幼稚園や近所で3人目妊娠が多くて、 実は3人目妊娠して、という話の後に
(産むか産まないか)すごい迷ったんだけどね〜と全員同じこと言ってた
中には悪阻も酷くて子供好きじゃないから二度と産むかっ
て思ったのに年子で2年後3人目妊娠の人もいて、子供って授かりものなんだなってつくづく思う
438名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 12:32:21 ID:q7D2DCmj
434 電波系さんですか?

家畜的な脳w とか 洗脳に支配されてる人たちw 特殊な人たちw「電波系さん」ご登場の方ですね
一人っ子ママさんたちにしては、ちょっと小難しく書いて読み辛くても、とりあえず自分たちを擁護してくれる概要の文章ならなんでも
必死で「部分的にでも同意」してみたり。
 「そ、そ〜なんだ・・っそ、そーよね〜支配下なのよね。洗脳されてんの昔の国家に・・。
  特殊なのよ兄弟なんて考える人。私たちこそ普通なのよ」
科学的根拠?
少数派だから「特殊扱い」されてるのは一人っ子親なんですよ。 
少ないのに、えらそうに自分の時間優先を誇示したりするから叩かれるだけなんですよ。
叩かれないようにしたいなら おとなしく、地味に 目立たぬように ひっそり生きなさいってこと。
439名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 17:34:39 ID:u/wu1XdX
こちらが「特殊」と表現したのは「特殊なのよ兄弟なんて考える人」ってことではありませんからね。
兄弟産むのは普通のことって書きましたから。
何が特殊って「一人っ子は我が侭で可愛そう。一人っ子親のくせに偉そうにするな。二人以上産まないと意味無し」
産め産めうるさくて一人っ子を差別して間違ってると信じてる人が「特殊」って言ってるんだけどね。
一人っ子家族は少数派だってこっちも書いてるし。
そんでそういう少数派を特殊扱いして差別するのは、人間として最低、家畜脳だってこと。
少数派に対して
>おとなしく、地味に 目立たぬように ひっそり生きなさいってこと。
とか言っちゃうのは恥ずかしい人格ですね。すごいね人に指図するのあからさまだね。
あらゆるマイノリティーに対してそういう考えなのね?
まさに右へならえに従い易い。みんなと一緒なら安心、偉いと思っちゃう、コントロールし易い人種だ。
人と一緒なら、自分が多数派なら安心なんでしょ?
自分の子どもにそういう風にしつけるわけ?子どもにそういう考えを教えて恥ずかしくないの?
いじめっ子体質。子どももいじめっ子かいじめラレッ子になるよ。
子どもが「みんなやってるもん」とか言ったらハイハイって言う事聞いちゃう?

あと
>科学的根拠?
>少数派だから「特殊扱い」されてるのは一人っ子親なんですよ。 
ってどういう意味かな?
科学的根拠=少数派だから特殊でしょ
ってこと?全然話がずれてるね〜こっちが言ってるのは、一人っ子がわがままとか不幸だという科学的根拠なんてないだろってこと。
それとも少数派はわがままで不幸だってことかな?
そんなのひとそれぞれだよねぇ〜貴方みたいな人は自分が少数派だったら生きていけないのかもしれないけど。
どっちにしろ少数派だからワガママなんて科学的でもなんでもない話しだねぇ〜
どうやら私の文章読みづらくて全然意味わかんないけど、どうやら自分を批判されてるみたいだってことで反論したのね
440名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 17:51:24 ID:u/wu1XdX
一人っ子親が時間に余裕あるし、とかメリットを言ってそれが自慢に聞こえるとしても
それは自分の現状を満足する為にメリットを見つけて確認してるんじゃないの。
私はこれでいいんだ!と言ってるだけで兄弟あり家庭に「おまえんとこも一人っ子にしろよ」とか押し付けてないよ。
でもさ、一人っ子叩きしてる人って「産め」と押し付け、根拠の無い一人っ子のデメリットをあげて叩くでしょ。
そういう風に押し付けられるから止めてくれってことで必死の反発してることを
「えらそうに自分の時間優先を誇示してる」なんて言っちゃって。
人に自己主張されるとナマイキだ。えばるなって腹立てるって人格障害の第一歩だよ。
他人に「あんた少数派だからおとなしくしてなさいよ」とか「一人っ子なんて可愛そう」とか「兄弟産まないと親として失格」
みたいに言うやつ事態が異常なんだからさ。
そんなのは脳みそ家畜程度で支配者に洗脳されっちゃてる手先だね〜とスルーだよ。
441名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 18:17:54 ID:q7D2DCmj
>まさに右へならえに従い易い。みんなと一緒なら安心、偉いと思っちゃう、コントロールし易い人種だ。
人と一緒なら、自分が多数派なら安心なんでしょ?
 
安心ですよ。人並みって安心です。
抜きんでなくても。
「世の中結局「普通」「人並み」が実は一番むつかしい」
産婦人科の権威のある先生が口にされた言葉です。
美貌もお金も時間もあって旦那は地位も名誉もあってって女性が一人目、二人目不妊の
相談に青い顔をして訪れてくる。
「普通に」と「人並みに」を求めて。現状に満足するためにメリットみつける余裕なんて
山ほどある女性が「欠落感」を埋めたいがために金をつむ。

お金がない欠陥・・失礼「欠落感を持つ人」はお金を使わず、「私はこれでいいんだ」って
気持ちでごまかせばいい。マスターベーションすればいいんですよ。お金かかっらないからね、にちゃんでつぶやくくらいなら。

>一人っ子親が時間に余裕あるし、とかメリットを言ってそれが自慢に聞こえるとしても
自慢になんかきこえたことありませんよ。遠吠えにしかきこえません。
442名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 18:49:48 ID:u/wu1XdX
人並み、普通という言葉はバランス感覚が良い、常識人という意味ならば良いことですよ。
でも441にはそういう人並みの人格の良さって全然無いってこと。
あなたの文章、人並み外れて異常人格
443名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 18:58:40 ID:u/wu1XdX
こっちがいいたいのは
>抜きんでなくても。
>「世の中結局「普通」「人並み」が実は一番むつかしい」
というたぐいの普通が安心でしょってことじゃないんだな〜
一人っ子見下したりする人は、みんながやってれば正しいって短絡的に思っていて
それが善悪を支配するってこと。
みんなが万引きしてるから万引きしたっていい。自分だけ万引きしなかったらいじめられちゃう。
とかそういう発想でしょっていいたいの。
だから少数派ってだけで一人っ子を見下すんでしょ。
人並みで安心するって大人として失格だよ。
人並みなら本当に正しいのか、ちゃんと自分の頭で考えないと。
人と一緒なら助かるって、群れで逃げる家畜と一緒でしょ。
人のケツおっかけてみんなが進む方向に進むしか出来ないんだよ。
だからなんで自分が一人っ子親叩いてるのか、なんで自分が優越感感じてるのかもわかんないの。
444名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 19:01:52 ID:u/wu1XdX
>お金がない欠陥・・失礼「欠落感を持つ人」はお金を使わず、「私はこれでいいんだ」って
>気持ちでごまかせばいい。マスターベーションすればいいんですよ。

こんなことちゃんとした人格教育受けた人は心の隅でも思いつかない発想だわ。
弱者を思いやるとか、人それぞれの境遇を理解するとかいう道徳教育を受けていないのね。
そういう人がたとえ多いからと言って許される事でもないし良いことではないよ。
みんなが一緒なら正しいというのは間違い。
だから人並みなんかで安心してるなんて、能力が低すぎる。
特に子育ては難しいから。人並みに子ども二三人産んだくらいであぐらかかないでほしいよね。
一人しか産めなくても頑張ってる人がかわいそう。
445名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 20:15:02 ID:yfnlxJq1
ここは揺れスレなのに、一人っ子ママじゃない人の
一人っ子否定&2人目要請レスが案外多いね。

育児版の一人っ子確定スレ、2人兄弟スレ、3人兄弟スレ、子沢山スレ
時々興味本位で覗いてみるけどそっちの方がリアリティあるね。
全体的な印象としては、1人確定スレが一番まったりしてて平和そう。
446名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 21:22:44 ID:q7D2DCmj
皇室に嫁がれるような人格教育を受けられたにちがいない雅子様は
やっとのことで生んだお子様が男か女か、たったそれだけの違いでメンヘラになってしまわれましたね。
三人生んだから男児に恵まれた紀子様は、あぐらかいていいんですよ。
雅子さまももう一人せめて妊娠でもしていれば、努力なさったんだなということがわかり、
まわりからのプレッシャーも今ほど感じずにすまれたことでしょう。
人並みのこともできない人に「人並みで安心なんて大人じゃないよ。低能よ。」っていわれてもね(笑)
必死なのはわかりますが、言えばいうほどあなたの文章も「鼻息の荒さ」だけになってるわね。
男でしょ?っていわれていきなり・・わよ・・だわなんて付け加えだしてるし。
多数派が正しいのか?の例を万引きで例えるなんて、失笑ものですよ。
447名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 21:32:55 ID:q7D2DCmj
揺れてるスレなのに確定人が「一人っ子同盟」作ろうとしてこっちくるからよ。
「どうしようかな?」って思ってた人が兄弟持ちにいじられて
みっともない暴言吐きや落書きはじめたのみて、揺れてる人が
「一人っ子の親もなんだかな〜って思い始めてきたよ・・・」てレスもいくつもでてきてるじゃない
一人っ子親が立派な人格教育をうけた人間ではないんだってことも
わかってくるよね。確定したいならそちらにいけばいいんじゃないの?
448名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 21:45:26 ID:q7D2DCmj
一人っ子に関しては「うっかりできた」「望まないのに出来た」確立が高い。
極端にいえば、レイプの結果だったかもしれないわけですよね。
私自身は二人兄弟だったけれど、両親お見合い結婚で、年とってもラブラブしてるわけでもなく淡々と
空気のような存在になるという表現がぴったりの倦怠期も超えた夫婦だったけど
今はこんなだけど「ああ二人生むセックスがあったときもあるんだなあ」なんてどっかで安心できたよ。自分の出来た環境ルーツに
そこに「愛」があって、私が生まれて子育てが楽しいなまたもう一人楽しみたいなって思ってくれたんだって。
自分がうまれて子育てが大変だった、出産はもうこりごりだと思ったから・・・なんて理由で下を作らなかったと知ったら。
自分の誕生まで否定された気持ちになるよ。

449名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 21:47:58 ID:u/wu1XdX
雅子様のストレスの原因って噂じゃもっと重い原因だよね。
切り替えしが完全に単なる見下しだよね。
子ども数人産んだだけのことでなんでそんなに上から目線になれる?
自分より下の人間作らないと生きていけないんだろうな。
あとは人の批判のセリフをそのまま鸚鵡返し、おまえもな!的な返ししかできないし。
450名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 22:11:34 ID:q7D2DCmj
おうむ返しに上から抜粋してみましょう。
異常人格〜家畜〜道徳教育をうけてないだろう〜低能〜人格障害〜
あなたの言葉のこの羅列は人を見下す言葉ではなく、なんですか?
上からのレスを時系列で読んでると必死すぎてあなたに同意する一人っ子ママのフォローもないですね。
あくまでも「部分的」な同意はありますが。
451名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 22:27:30 ID:u/wu1XdX
期待と予想通りのレス。
DV人間ってさ〜あんたのやってること最悪だよ、DVだよ、人として最低だよって事実を指摘すると
「最低っていったな!」とかって怒るわけ。
450はDV人間と同じ思考回路してるね。
人を否定して行動を押し付ける→異常人格
自分で判断できず支配者の思うまま動く→家畜的な脳
弱いものを見下し叩くことを楽しむ→道徳教育を受けていない
主体的に考えられず人の文章を読解できない。たとえ悪い事でも周りの人と同じなら安心する→低脳(思考能力が低い)
相手が自己主張するとナマイキというような人の自由や境遇を尊重できない。他者を過剰にコントロール。自分の理想に固執→人格障害に近い。
というように、すべて事実を述べたまで。
452名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 22:31:35 ID:q7D2DCmj
二人目を産むときの産院の部屋に「旦那に浮気されてるから二人目を作った」て
発言したひとがいましたよ。
「一人こどもがいる」ってことが夫婦が愛し合ってた結果にはならないって愛人にいわれたかららしい。
ただ「避妊を忘れた」だけで惰性で結婚したのかもしれないからだって。
妻の座の強さを平静を装い見事に二人目を作って勝ったと言っていた。
谷原章介が人気絶頂のときに出来婚発表したとき奥様達からもずいぶん奥さんの妊娠が策略だとか
すぐ離婚するだとかバッシングされ、あちこち目立つ所にあえて夫婦で出現し仲をアピールしても
止まらなかったのに、二人目の妊娠であっさりとまった。
それしか証明する方法はなかったんだよ。それがいちばん簡単でいい方法だったんだよ。
453名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 22:34:02 ID:YaC8v98c
>>448
一人っ子が「うっかりできた」「望まないのに出来た」確率(確立ではありません)が
高いとは限らないんじゃ?あまりに極論すぎますよ・・
兄弟の下の子にも「望まないのに」って子はいるのでは。
妊娠中絶で一番多いのは中高生ではなく、40代以降の既婚者だそうですから。
454名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 22:35:20 ID:q7D2DCmj
誰かおじさんの味方レスしてやんなよ。
せっかくみんなの味方してくれてるんだよ。
455名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 22:39:10 ID:YaC8v98c
>>452
その同部屋の人のエピソードでは、結局は夫婦の存在意義認める(認めさせる)ために
第二子を作ったということですよね?
自分の存在価値を子供(または子供の数)に見出してるってご自分で言ってるようなものですよ
456名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 22:39:56 ID:zoQhit3o
妻の座とプライド維持のための二人目って…。
457名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 22:42:09 ID:n2soI/kp
視野が狭いというかなんというか。
とりあえず頭弱そうq7D2DCmj
458名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 22:49:08 ID:q7D2DCmj
40代というのはうっかりということが多いのはあると思いますよ。
女性側がセックスの喜びのようなものを感じるのはその歳前後だからありえるでしょうね。
そういう油断でという場合中絶もあるでしょう。高齢出産の危険や障害児がうまれる確率の高さを考えて中絶する
その選択をする人があるからでしょうね。
40代の望まない妊娠としてもそこには子供が出来る行為があった結果ですから
人様の知るところになろうと「愛情の通い」がばれてしまって「40の恥かきっ子」なんて言葉があるように
照れくさい・・・となるだけほほえましいものです。
一人っ子以降出来ないからって「セックスレスなのかしら?」なんて思われるよりましじゃないですか
459名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 22:57:58 ID:q7D2DCmj
>455
そうですよ。子供の数だけ確実に愛し合った事実があるんですから。
それが自分の存在意義。相手に誇示する、徹底的なものなんですから。
460名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 22:58:25 ID:n2soI/kp
一人っ子だからレスなのかしら?なんて考えたこともないや。
みんな考えるのか?
気持ち悪いなーw
461名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 23:02:24 ID:q7D2DCmj
頭弱そう〜
ば〜か、や〜い人格障害〜メンヘラ〜またはじまりましたね。そろそろコピペまたでてくるかな?
「味方スレどうした?」って煽って出てきて小学生みたいなことしか言えないんだよね。
どっかいってまたでっかいコピペ絵探してきなさいな。
462名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 23:04:25 ID:q7D2DCmj
セックスがないと子供はできないんですよ。愛情のない人からみると「さみしげな家庭」なんですよ。
463名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 23:04:34 ID:n2soI/kp
ん?どうした?味方じゃないよ?
464名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 23:07:24 ID:YaC8v98c
>>459
え・・子供の数だけ確実に愛し合った事実ですか?

>>448で「極端にいえば、レイプの結果だったかもしれないわけですよね。」
って書いてますけど・・・言ってること辻褄合わなさすぎですね

子供の数が存在意義って言い切っちゃってすごいですね
465名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 23:08:38 ID:n2soI/kp
そんなことわかってるけどみんなあなたみたいにセックスのことばかり考えてないだろうし、セックスだけが愛情ってわけじゃないやん?
一人っ子=セックスレス?って考えるのが不思議すぎる
466名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 23:10:00 ID:p/lSrLJX
本当の話。
男の子1人の親が女児持ちママに
「育児に協力的でない上に旦那の帰宅が遅くて」と愚痴ったら
「父親は女の子が出来るとメロメロで娘とお風呂入りたいが為に帰宅も早くなるそうよ」
とそそのかされ。

妊娠して2人目で女児ができたのに旦那は接待三昧で何も変わらず。
母親は育児に疲れて性行為する気力もないのに
「土曜の夜は俺の相手をしろ」と言われ
(風俗に行かれる位ならこの位仕方ない)と旦那の性処理の為にセークス。
2人目と年子で3人目が出来た事が発覚してもう絶望状態。

定期的にコンドーム買って避妊してる一人っ子家庭も居るし
子供が次々に出来る=夫婦円満で夜の営みが充実してるって事ではない。
467名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 23:24:04 ID:p/lSrLJX
子供がどうやったら出来るかを知ったばかりの小学生の時に
「お前は3人兄弟だから3回やってるな!」
「ハハハ〜それじゃぁあんたのママは2回だね!」
(運動会で妊婦ママ見て)「○○君のオバチャンこの前アンアンしたんだねw」
とか冗談でわいわい言い合ってたけど。

>>459みたいに大人になってもそんな思考の人が居るなんて驚きw
468名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 23:32:12 ID:Ib3JOabU
排卵検査薬が調剤薬局で住所氏名を書かなくては購入できなくなった。
毎日夫の帰りが遅いんだよ。
排卵日狙って早めに切り上げて帰ってもらうしか子作りできないっつの。
469名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 23:35:44 ID:u/wu1XdX
つまりこういうことかな?
私自身は二人兄弟だったけれど、両親お見合い結婚で愛情の無い機能不全家族。
自分の存在意義を見失い寂しい時に「ああ二人生むセックスがあったときもあるんだなあ」なんてどっかで安心しようとした。自分の出来た環境ルーツに
そこに「愛」があって、私が生まれて子育てが楽しいなまたもう一人楽しみたいなって思ってくれたんだって思い込むことで愛の無い家庭の寂しさを慰めてきた。。
親は仮面夫婦だけど2回もセックスして二人も生んだんだから愛があったんだと思いたい。
その思いが子どもの数=愛情の証という強い思い込みを産む。
結婚して夫が浮気し、愛人に「一人こどもがいる」ってことが夫婦が愛し合ってた結果にはならないって愛人にいわれたかららしい。
ただ「避妊を忘れた」だけで惰性で結婚したのかもしれないからだと言われる。
愛人に対抗するために不妊治療などを必死にして産婦人科に通いつめ、二人目を作って勝ったと思った。
子どもは自分の自己実現の道具としている毒親となる。
あなたには本当に「本当の人並みの幸せ」が無かったんですね。
良く頑張ってきたんですよ。大変でしたね。
470名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 23:36:17 ID:q7D2DCmj
466のようなケースはごくごく稀なケースでしょう。
行き当たりばったりのセックスの結果一人できましたが愛情が続きませんでした別れますって
出来婚で僅かな期間に離婚する芸能人の多いこと多いこと圧倒的にその数が多いからファンは離婚を想定する。
谷原章介だけでなくキムタクもだっけ?二人目ができると 払拭されるわけ。
育児しながらでも女としてお相手していただいてます。仲良くやってます、だから二人目もできました。って
「二人いても離婚する人もいるよ」って幼稚なレスがありそうだけど
出来婚一人っ子の離婚って一番多いんだよ。結局、母親のだらしない貞操観念の無さだけを笑われるだけになってしまうんだけどね。
竹内結子とか広末のときなんか オスマシしたタイプだったからかなり叩かれてたわ。
471名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 23:49:44 ID:q7D2DCmj
ID:u/wu1XdXの文章って やっとわかったけど
、なぜ
おじさんぽく思うのかって、医者の待合室においてあるのしか読まないけど
もう廃刊?「アエラ」「読売ウィークリー」的な書き方なのよ。


472名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 23:55:37 ID:p/lSrLJX
>育児しながらでも女としてお相手していただいてます。仲良くやってます、だから二人目もできました。って
あなた本当にそういう思考なの?リアルで口にしたら失笑買うよw

小学生2人連れのママに突然3人目が出来たってなっても
(あらまぁ!避妊に失敗したのかしら?)って思う事はあっても
(へぇ〜Hしたんだー!)とまでは思わないのが普通だと思うけど。

>出来婚一人っ子の離婚って一番多いんだよ
一番多い事を示せるソースある?
473名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 23:57:37 ID:u/wu1XdX
雅子さまの次はキムタク、谷原・・・・
セックス、出既婚、二人目できて払拭、女としてお相手していただいてます、貞操観念
武内、広末・・・・
単語だけでもはや笑うしかない。
女としてお相手していただいてますってなんだそれ?妻は娼婦か?
愛人とバトルしすぎておかしくなっちゃったんだね。
こういう話を子どもの前でもする親がいるとさ〜小学生くらいで「おまえの母ちゃん」って始って
で大人になっても偏見もって生きてく人がいるんだよねぇ
一日中テレビとネットと噂話で「一人っ子なら産まない方がいいのよ」とか言っちゃうオバさんを想像する。
兄弟産んでもロクな大人に育たないから、老後とか安心できないと思う。
474名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 23:58:36 ID:q7D2DCmj
さあそろそろIDもかわることだし、みなさん0時から別キャラで頑張ってね。
私はここでは、一人っ子ママキャラやスルー推奨キャラもやってるのよ
スルーしたら?って書きゃ固まって右に習え〜するし、「応援してやったら?」っってたらぞろぞろ
書きだすし・・・スルーするふりでガン見してたのまるわかりでかっこわるいね。
確定スレで舐め合っときなさいな。
475名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 23:59:53 ID:p/lSrLJX
>>474負け惜しみ乙。
今夜も旦那の性処理、頑張ってね。
476名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 00:11:02 ID:YTLeKMME
逃げたか
てか芸能人w
477名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 00:26:18 ID:f+5aBEKj
>女としてお相手していただいてます
って・・・それ、ID:q7D2DCmjがただの肉便器なだけw

あなたがベビシッター兼家政婦に徹し、24時間育児漬けにさせられてるうちに
だんなさんはお外でのんびり愛人と濃厚に愛し合ってますよ。

一人っ子家庭→Hしていないから一人っ子なんだ! って考える時点で
厨房思考も相当だと思うけど、
旦那とHする→相手にしていただけた!女として旦那に愛されてるわ!と
勘違いして喜んでるなんて・・・

男に精子便器にされて逃げられる喪女の典型pgr
478名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 00:35:43 ID:pTeUN5YN
H=愛されている、って思考は病気ww
479名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 01:32:26 ID:oxsh8dX2
「一人っ子、セックスレス」でググってみ・・・・笑ww
 暇なんだからぐぐってみたら?このタイトルのブログから論議から多いこと

以下学者説・・・・ご紹介 なんと一人っ子がセックスレスの原因だというのwwww負の遺伝

親のしつけ、これが男性のセックスレスの原因となる場合があります。男性がセックスレスになる時、そこにはいくつかの原因がありますが
、その中に性的回避というものがあります。これは性的な関係を求めてはいるが、そこに至らないというもので、近年、問題になっているセックスレスの
原因の1つです。
この性的回避になる要因として、冒頭にあげた親のしつけは重要な要因の1つであることが分かってきていて、多くの性的回避の男性が似たような
しつけを受けていました。
そのしつけというのは、親になんでも決めてもらってきたということです。
つまり親の過保護とも呼べるような環境のもとで育ってきた男性に
この性的回避になる方が多いのではないかと考えられています。例を挙げれば、
性的回避の男性は一人っ子や高学歴のエリートなどといった親の干渉が多いとされる
環境で育った方が多くなっています。それらの環境とこの性的回避との関係が具体的に明らかになっていくことは
まだ先のことだと思います。
その中で、自分の子をどう育てていくのかは、今後親となる方々の今まで以上に
重要な選択の1つになるのではないかと思います。
480名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 01:35:39 ID:oxsh8dX2
さあ ネガティブ料が満載だあ〜どんどんご紹介していくわね。
お楽しみに〜
481名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 01:51:02 ID:oxsh8dX2
 ネガティブ資料発見
「セックスレスの精神心理学」って著書より

性的回避は生育歴と深い関係があるとされる。その共通点は、
・一人っ子
・時間を決めた人工栄養による哺育
・冷たく無機質な家庭環境
・母親の過干渉
・つまらない学生生活・恋愛経験なし
・高学歴
・専門的職業
・見合い結婚
まあ公言されちゃって、一人っ子男児 かわいそうに〜
さあママ!こんな掲示板でチマチマ反論してんなら学者相手に
「なんてこと書くんだ!」って裁判おこしたらどうでしょうかね?
482名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 01:57:19 ID:oxsh8dX2
兄弟持ちが「一人っ子が良かった」と思う場合
親はそのままに兄弟だけいなくなるように夢想するけど

「兄弟が欲しい」と思っている一人っ子は親も誰か別の夫婦で
兄弟がいる家庭に生まれ変わるように想像するよな

こんなつぶやきも発見したよ。深いな。
483名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 02:10:49 ID:oxsh8dX2
コピペの絵なんて張られてもこちらはプッて笑っちゃうんだけど、
どうせ貼り付けるなら、やっぱりこういう文章だよね。読んでムッとした顔が
確実に想像できる。予想通りの悔しレスでww

いや著書ってきついよね。ネットの言いっぱなしじゃないもん。医者の学説で断言されちゃきついよ。
アエラッぽい ちょっと小難しく書いてるつもりのオジサマの文章もかなわないよ。
484名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 02:14:03 ID:oxsh8dX2
「セックスレスの精神医学」でしたわ 読む?
485名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 03:09:42 ID:y+H65OPe
閉店しま〜す
486名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 03:38:11 ID:3eb4g1nw
487名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 04:00:21 ID:pFTeiMim
医者の学説程度でがっくりくるのは、よほど権威や芸能人が大好きな人だけだと思うよ。
あと断言なんかしていないじゃん。「具体的にあきらかになるのはまだ先」というのは科学的根拠はまだありませんって意味ですからね。
大学教授ってのは権力に合わせて都合の良い研究を発表して研究費稼いでいますから、
まさにこういう研究にさりげなく一人っ子をネガティブに登場させて権威に弱い人間を洗脳して繁殖を促してるんだね。
共通点に一人っ子が含まれてるのが事実だとしても「一人っ子はセックスレスになる」という意味ではなく
「セックスレスの人の中に一人っ子がいた」ってだけですから。セックスレスが全員一人っ子なんてわけないし。
ちなみにあなたの家庭のような見合い結婚と冷たく無機質名家庭環境も共通点に入ってますよ。
誰だって完璧に幸せな境遇なんてないんだよ。どれかには当てはまるでしょう。こんなことで一々流されない。
それから一人っ子に何もデメリットがないなんて言ってないよ。少数派なんだから何かしらあるでしょう。
でもそれは兄弟がいても兄弟のメリットとデメリットがある。メリットだけの環境なんてないんだから。
兄弟を産むことは良いことで二、三人が一番自然だけど、少数の一人っ子を批判するのはおかしいってこと。
兄弟出産が多数派だから自然だとしても、人間全員が二三人産むことが自然なわけではない。出産しない人もいるし一人っ子もいて、それで自然なんだよ。
どうするかは本人が受け入れればいいことで、本人が決めたとしても実行できることではなくて「授かり物」なんだから自分で兄弟産むとか一人っ子にするとか最初から決められるわけではないから揺れるんじゃん。
ましてや他人が一人っ子のデメリットをあげて決め付けたり、勝手な原因を妄想して馬鹿にしたりっていうのは横暴というもの。
原因は人それぞれだし、セックスレスが原因で一人っ子だとしたらなんだっていうんだ?
セックスレスよりも、セックスレスなのかなと想像して馬鹿にする人間の方が恥ずかしいし病的。
たとえ子ども何人産もうと、親が自分立派に見せるために無理やり産んだんじゃ子どもは可愛そう。
それは一人だろうと兄弟いようと親の自己中は教育に悪影響なのは同じこと。

488名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 04:30:14 ID:YTLeKMME
芸能人の次は学者か。
薄っぺらい。
受け売りばかり。
頭がよさげ(風)な人が書いた文を信じる心を持ってて意外と素直なんだね。単純。

>どうせ貼り付けるなら、やっぱりこういう文章だよね。


ww
489名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 07:26:50 ID:60mBx8Wy
ID:q7D2DCmjみたいなモテない喪女ほど、
男に抱かれたらそれだけで安心するから便利に使われるって言うね。
結婚して親になっても旦那の愛を性行為だけでしか確認できないのかな?
だから一人っ子家庭はセックスレスって単純な思考しかないんだろうな。

日常のちょっとした親切とか労わりでは
旦那の愛情感じる事が出来ないのね。お可哀想に。

本当に妻を労る気持ちがある夫なら、妻が育児にまだまだ手が掛かる段階では
きっちり避妊して予想外の妊娠して妻が苦労しない様に気をつけるだろうし。

若い夫婦で年子で産んで奥さんが苦労してる人、
望まない高齢出産してる人、予想外の妊娠に戸惑ってる人を見て
(また子供?旦那さんに愛されてる証拠だわ)とは普通は思わないからw
口では「おめでとう、賑やかになりますね」と一応言って、心の中で
(ご主人は奥さんの負担とか考えなかったのかしら?
  快楽優先で避妊を怠った結果でしょ。ご愁傷様〜)と思う程度。

うちはまだ一人っ子でいいよね、と思う夫婦は普通はきっちり避妊してるよ。

言い返せえなくなったら学者の説まで必死で探し出して、
一人っ子で育った子もセックスレスになるってか。
こじ付けにも程がある。もう笑うしかないねw
490名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 11:31:23 ID:oxsh8dX2
「ひとりっこ ひきこもり」でググってみ〜た〜よ
またまたご紹介したいブログ満載ですy

ハートネットピープル〜ブログから「研究者にひとりっこは病気だと言われた女の子のつぶやき」
これが子供のほんとの気持ち。親に言えないんだね。同情する。かわいそうだね、一人って。

私はひとりっ子です。ですから、きょうだいのいる人は頼りになる存在が
親以外にあっていいなと思います。
 私が子どもの頃、「ひとりっ子は病気だ」と言った研究者がいることを何かで知りました。
ですから、私がひきこもりなのは、ひとりっ子の短所となりがちなところを
多くもっているからなのかなと思うことがあります。
 教育学や家族社会学などでは、ひとりっ子の研究がすすんでいます。
ですから、ひとりっ子のひきこもりについても、もっと研究がすすんで、私や他のひとりっ子のひきこもりの本人たちの将来にいかせるものがうまれてほしいなと思います。
 親が亡くなると、ひとりっ子の場合、家族は誰もいない状態になります。
そのことを想像すると恐ろしくなります。いままでは、家族に支えてもらってきたものが大きいです。ですから、親が亡くなることは、きょうだいがいる人以上に大きな問題です。
親が健康なうちに、ひとりっ子でもそれなりにうまく生きていくことができる術を身につけられたらいいなと思います。


491名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 11:43:34 ID:oxsh8dX2
ひとりっ子なので、ひとり遊びが得意である。
言葉を覚えた頃から、ぬいぐるみと会話ができる。
ぬいぐるみ1匹ずつに、それぞれ名前があり人格(?)があり、
性格や話し方、口グセなども全員違う。
今でも部屋にはたくさんぬいぐるみがいて、
夜な夜なおしゃべりをしているし、一緒に寝ている。
そんなひとりぐらしのアラフォー女は、端から見ると
きっと怖いのだろうが…放っておいてほしい。
こんな仕事をしていると、人にほとんど会わない日もある。
1日や2日くらい引きこもっていても、特にさみしいとも
思わないのだが、ひとりごとはよく言う。
考えごとをしているとき、「なんだっけ?」と声に出して
自分に問いかけたり、仕事をしているとき、「よし、ガンバレ!」
と自分に気合いを入れたり…
テレビを観ていても、テレビにツッコミを入れたり、
「ええ話やねぇ…」などとつぶやいたりする。
外から部屋に帰ってきたときは、「ただいま〜」「お帰り〜」
と両方とも自分で言う。
ごはんを食べるときは、ちゃんと「いただきます」と
「ごちそうさまでした」も言う。
ひとりで会話が完結してしまっているのは、どうなのか?
「ごっこ遊び」の延長のまま、大人になってしまったのか?

 ブログ   「 アラフォー毒女のネガティブたわごと」より・・・

 切ないね、、ちなみにブログのカテゴリーみんなメンヘラ系です
 探すの簡単すぎwww
492名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 11:49:10 ID:oxsh8dX2
どうせみんな死ぬんだー
最近「死にたい」と年中考えてます。
日に日に死にたくなり生きる喜びは遠くにいってしまっている。
考えてるっていうのは口に出して言うと怒られるから滅多に言わないようにしてる。
生きる苦しみから解放されたい。早く楽になりたい。
でもやっぱり死ぬ勇気がなくて・・・だから楽になりたいんですけれども。
最近気づいたけど自分はお金があっても幸せとあまり感じられないみたいです。
前は自分は随分強欲な人間だと思ってたけど(前が貧乏すぎたのかも)今はちょっと違うというか、心境の変化なんでしょうか?
一億円もらってもそんなに喜ばないと思います。

兄弟がいたら何か違ったのでしょうか?
変な兄弟だったらいらないけど仲がいい兄弟見るとやっぱいいな〜って思います。
しかしあの両親&家庭環境からいくと私なんか兄弟にいじめられたりしそうな気がするのでひとりっこでいいです。
「死にたい」って言うと母には怒られ、父は放任。
そんな時には一家心中したくなります。
    ブログ「aberuのひきこもり日記」・・・こんなのばっかりメンヘラだらけ
493名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 11:56:31 ID:oxsh8dX2
ひとりっ子なのに、社交的で積極的で明るくて・・・・ていう人見たことありますか?
困り度:
すぐに回答を! ひとりっ子って人間的にダメ人間が多いってよく聞きます

私もひとりっ子なんですが、典型的にダメ人間です
とある有名な精神科医・故S先生によると
「ひとりっ子は社会性の欠如が見られてて、依存心も高く、人間関係もうまくいかないことが多く、病識をもつべきである」
って言われてました。
私は残念ながらそのひとりっ子のタイプに当てはまってます。

質問
1、皆さんのまわりのひとりっ子(成人)はどんな性格してますか?
2、私はダメ人間なんですが、まずどうやったら良い人間になれるでしょうか?

私自身は、
根暗で ひきこもりがちで
うつっぽくて ねたんで 閉鎖的で 一人好きで
 
親のすねかじりすぎて 自立してなくて すぐに逃げて いつも後悔して
なにかあったら「しのう」って思ってでもしぬ勇気すらなくて
メールが来ないだけで嫌われたと思い
人ともコミュニケーションできず こんなんですが、20代後半の男です
これで「自信」なんてもてないです
自分を変えたいです
その一歩踏み出す勇気すらないんです 自分は大嫌いです

救ってやれよ〜質問箱、相談コーナーもこんなのばっかだよ。
とにかく、簡単に短時間に貼りつけられられるほど・・多いのよ〜メンヘラ一人っ子
494名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 12:00:26 ID:oxsh8dX2
一人っ子で競争意識が足りないんで困ってる。嫉妬は人一倍
強いんだけど、その反面、競争なんてバカバカしくてどうで
もいいやとすぐ諦めてしまう。人間は競争で強くなると思うから、
一人っ子って意識的に競争意識を高めないと駄目なんじゃないかと思う。
人は人、自分は自分て思って競争からすぐ逃げちゃうんだよな、私。
人に勝とうと思ってるセコい自分が嫌になる事がよくあるんだけど、
それは自分の甘えや弱さなんだと思うようになった。みんな仲良く
ニコニコと、なんてぬるい空気で育ってきたから暢気すぎて駄目だ。
競争してる人を見ると、この人たちは何を熱くなってるんだろう?と
今までは引いてたけど、競争は大事ですよね。


495名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 12:02:02 ID:C88zzuYk
かわいくてえっちな男の子が日記書いてる
ケータイ番号もメアドも公開しちゃっていいのかな
http://blog.livedoor.jp/color3333/
496名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 12:02:12 ID:oxsh8dX2
優しい親が二人ならいいけど、きつい性格の親二人が
一人の子供に集中攻撃で向かってくるとすごいですよ。
巨人の星の親父みたいな大人が2人家にいて、あきこ姉ちゃんだっけ?
あの姉ちゃんがいないで一人で耐えてる状態って辛いです。


497名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 12:04:12 ID:oxsh8dX2
会社の三十代四十代のひとりっ子たち性格悪いよー。
上に媚びるのは当然として、同世代、下は気にくわないといびり出すので人が居着かなくてひとりっ子だらけ。


498名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 12:05:17 ID:oxsh8dX2
私はずっと、一人っ子って事が嫌だった。
一人っ子ってわがままになっちゃうからと、大人に言われた事が26になった今も
「私は一人っ子だから、他の人達とは違ってておかしいんだ。」と思ってる所がある。
兄弟がいない事で、周りの人とうまくやれないように感じるのは、そのせいかとも
思ってる。

499名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 12:25:42 ID:mhUMrdAA
自分の子供の話は出ないんだね。
愚痴いってる一人っ子幾ら出されても何とも思わないよ。
兄弟いるやつがいくら愚痴言っても何とも思わないでしょ?同じこと。
せいぜいうちの子は兄弟いてこんなに上手く言ってます!っていう前向きな自慢とかできないのかな?
どっちにしろ一例報告なんだけどさ。
それすらできないで他人のコピーとは・・・・
釣りとしてはスゴイけど、一人っ子を改善させるという目的は果たせないと思う。
兄弟いる親がこんな病んでるんなら、一人っ子家庭でも幸せなら言いやって思えるよ。
500名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 12:32:20 ID:mhUMrdAA
498は上から続くブログのコピペなの?
壊れ始めたね?
それともFcs5yJO3→q7D2DCmj→oxsh8dX2はこれで一人っ子になりすましてるつもりでいるのw
ほんと大丈夫?
501名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 12:51:13 ID:oxsh8dX2
>500なんでなりすまさなきゃなんないのよWwブログだけじゃなくって
もうわんさかわんさか あっちこっちに「ひとりっこの悲しみ、苦しみ」が
ネットん中わいてるからご紹介してあげてるんでしょーが
>壊れ始めたね?
壊れてる一人っ子がこんなにいますよって貼り付けてあげてんのよ。
圧倒的に壊れてひきこもり、セックスレスその他の問題だらけ、欠陥だらけ。
こんなやつらをなんで税金で他の人が支えてかなきゃいかないといけないの?

「私は一人っ子です。両親の私に対する接し方については、おおむね不満はないのですが、
私は、親亡き後について、いつも悩んでいます。当然、ひとりだちしていなくてはならない年齢にあるのですが、
私はこの世の身の処し方が身についていません。
私は、何度も就労につまずき、人生が破綻したと思っています。就労は難しいと思いますが、
社会資源の活用方法など、私のような弱者でも生きていけるように、
ひとりで生きる処し方を残りの人生で、私に教えてほしいのです。このような状態で、自分が中高年をむかえるのは
恥ずかしいし、情けないです。一般の精神障害の方には、親を亡くした方もいらっしゃるでしょうし、
社会的ひきこもりについても、私くらいの年齢の方の場合、親を亡くした方もいらっしゃると思います。
彼らがどのように生きているのかを知ることができれば、私も参考になると思います。本人も親も高齢化しているので、
残りの人生は、いっしょに何かができる楽しい思い出をつくりたいです。順番からいって、親のほうが先に亡くなるかもしれませんが、天涯孤独のなる私に、生きる勇気や希望となるメッセージを残してほしいと親にのぞみます。
 「NHK 福祉相談より」
502名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 13:10:59 ID:YTLeKMME
もういいよ。よしよし。
503名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 13:16:57 ID:oxsh8dX2
「OKウェブ相談室」より
や、大変だね、ひとりっこの夏休み。いつまで親が相手してやれるものか・・
これが現実。よーく考えてね。子供が大きくなったとき
「友達のようなママ」にも限界がくるんだよ。目を伏せないで、読んでみW

不登校になりそうで心配です小学校3年生の娘の母です。
娘はひとりっこです。不登校のことで情報を耳にしたり、ネットで調べたりしているうちに、うちの娘は不登校になりそうな気がして心配なのです。
友達関係で、仲良しだった子とクラスが離れてから、一学期は最初は同じクラスのお友達とも遊んでいたようでしたが、
いろいろと相手から指図されたり嫌な思いを経験し、夏休み前になるともうすっかり休み時間は
教室でひとりで本を読んですごしていました
私は別に娘とふたりきりなのは苦ではなく、夏休みはふたりでショッピングに出かけたり、
科学館に行ってみたり、平日のすいている遊園地に行ったり、田舎の実家に行ったり、
お菓子を作ったり、ぐうたらしたりしてあっというまに終わってしまいました。
学校でも元気に遊んでるかんじもしないし、家でも友達と約束はしてこないし、私は心配です。
まじめで一生懸命で神経質ですが、でも、爆発したことがありません。
私だったら、あんなにまじめで一生懸命してたらいつか爆発しそうだな・・・と見ていて思うのですが、わがままも言わないし、欲しいものはクリスマスや誕生日までじっと待ちます。私が口出しして指図することは毎日ほとんどありません。
ただ、休みの日は出かけたがらず、家でダラーと過ごすのがすきです。私達夫婦が出不精なので、3人でダラダラすごしています。

ただ、学校では本人も外に出たり走り回ったりは嫌だけど、教室でときどき本当のひとりっきりになったときは
さみしい、と漏らしていましたが、やっぱり外に出たりするのは嫌だと言っていました。
本当はもっとのびのびしてくれたら安心なのですが。
いつか爆発して不登校かひきこもりになりそうで、心配です。
どうしたら、ひきこもりや不登校にならないようにできますか?
いいアドバイスありましたら、よろしくお願いします
504名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 13:30:56 ID:oxsh8dX2
「ひきこもりって、ひとりっこが多いの?」スレ

前: (-_-)さん 投稿日: 2001/05/06(日) 23:50 ID:???
一人っ子の家庭はあんまり両親の仲が良くないので外に行きません!

(-_-)さん 投稿日: 2001/05/07(月) 00:13 ID:???

兄弟がたくさんいたり、うちが商売などをしていて人の出入りの激しい
家庭で育つと自然と対人スキルが身に付き、いい意味でガサツな人間に
成長するからだと解釈してます。
反対に、ひとりっこや、第1子と2子の間の年数が離れていたり、両親
が人付き合いの苦手なタイプだったりすると幼少期をひとり遊びや、空想
にふけって過ごすことになり、神経質な子供になるのではないのでしょうか。

505名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 13:45:08 ID:6oGHWarU
兄弟いたほうが、子供同士遊んでくれそうでいい。けど、それ以外には一人っ子の方がいいかな。経済的にも。 なんか、子供ゾロゾロ連れてるママって正直おばさんくさいしね。
506名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 13:46:44 ID:6oGHWarU
あ、個人的な感想ですんで。 あんま気にしないよーに
507名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 13:49:31 ID:oxsh8dX2
前: (-_-)さん 投稿日: 01/09/14 18:04 ID:???

そうか、そう言う手があったよ。
過去ヒキる前に働いてた時の貯金600万と、
遺産合わせれば60歳、年金前倒し支給日まで繋げそうだ。
遺産全額じゃなくて、この家売った資金だけでも繋げそうだ。
なーんだ、将来安泰ジャン。兄弟いる皆さん、頑張って労働
してください。
名前: (-_-)さん 投稿日: 01/09/16 00:29 ID:???

漏れにとっては財産うんぬんの問題ではなく孤独感に耐えて残りの人生を生きていけるかというのが問題・・・。
いくら金があっても心が満たされなければ・・・。
508名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 13:56:09 ID:oxsh8dX2
一人っ子でいいや〜は中国人の真似ですね。

「<ニート>将来の家庭生活にとって「最大の脅威」!―中国」

2008年12月20日、中国の都市部でもここ10数年、「ニート」が登場してきている。職業、収入の有無に関係なく、青年が両親に頼って生活している。
これまでの伝統だった「子を養い老後に備える」という概念が根底から覆されつつあるようだ。中国新聞ネットの報道。
中国老齢科学研究センターの調査によると、現在中国では65%以上の家庭で「年老いた親が子の面倒を看る」現象が現れており、
30%前後の青年が父母に養ってもらっているという。有識者は、就職が厳しくなり、ひとりっ子が成人するにつれ、
ニートは今後も増加すると見ている。
さらに中国は10数年後には高齢化社会に突入し、ニートは未来の「中国の家庭生活」にとって「最大の脅威」となる可能性がある。
両親に自分の家を買ってもらうのも中国のニートの大きな特徴だ。自らの経済レベルも省みず、ただ人より立派な家が欲しいと望み、満たされない自尊心を埋め合わせるものにすらなっている。このため、自分のみならず両親の貯蓄までも使い果たすという事態も起きている。
多くの父母は生涯子どもの幸せのために努力すべきと考えている。
自分が若い頃に得られなかった物を、子どもには全て与えようとする。
こどもは父母の過保護のもとに独立心が欠乏し、社会適応能力が低く、
家庭や社会における責任感にも欠けている。つまり、彼等は精神的に
「乳離れ」していないという。(翻訳・編集/中原)
509名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 14:02:07 ID:oxsh8dX2
ニートなんですが、来年から自立します。そこで質問なんですが・・・
私は現在ニート状態です
現在資格試験目指しながら、実家に寄生虫(帰省中)

いろいろな本を読みあさり、なぜこんな無気力な状態になってしまったのか?
常にだるくてしんどいのか・・・?考えました。

ニートになった敗因
1、過保護に甘やかされて育てられたため
⇒「精神力が乏しい」
2、ひとりっこなためつねに孤独を好んできたから人と接する機会なし
⇒「人間関係の大切さを知らない」
3、常時、受身姿勢なため、なにをしても無気力。楽しみは向こうからやってくると思ってる。
⇒受身すぎ
4、マザコンなんで親の言葉に緊張状態になる。絶対母に服従しないといけない気がする。
昔は怠け者だったが、こんなきっかけで
自分を変えれたって方いましたら、体験談教えてください。

もう20代半ば(男)なんで、遅いんですが・・・
これから人生を充実させていきたいです
510名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 14:07:50 ID:oxsh8dX2
 「ひとりっこ ニート 」でググってみw  

28歳ひきこもりニートです、質問なのですが……madagasukaru_23さん

現在実家でニートのような生活をしています。
時々ヤフオクで軽い転売をして小遣いを稼いでいますが、
基本的には親に依存して生活を送っています。
こんな状態で良いのか不安なので、アドバイスをお願いします。
父親は開業医で(小さいですが)、年収3000万ちょっとあり
住んでいる家屋も、売れば2億円近くにはなると聞いています。
ひとりっこなので、親が死んでもあるいはどうにか生活していけるかもしれないという
疚しい気持ちがあり、なかなか働いこうという意欲が生まれません。
母親は「私たちが死んだら、北海道の知床半島にでもマンションを借りて
悠々老後を送れば良いわよ」と優しく云ってくれるのですが、それが本心では無いことは
わかりきっているので、どうにか今の状況を打開しようと思っています。
親に主に精神面で負担をかけたくないので、
できるだけ家でも隠れてこそこそと生活しています。。
基本的に寝て起きてネットを見る程度です。先日あった母親の日に
何も買えなかった自分が恥ずかしくなり、
今回知恵袋掲示板に相談してみようという決心がつきました。
どなたかアドバイスお願い致します。

511名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 14:14:00 ID:oxsh8dX2
「一人っ子」の言葉に続けて「ひきこもり」「ニート」「さみしい」「ダメ人間」
             「セックスレス」・・・など
ネガティブ ワードを続けてググると
果てしなく・・・・ 永遠に・・・ 検索していけることがわかったよ。
最近なのグーグルのCМこういうのだったよね。
まさかこんなワードはテレビで流せないんだろうけど
512名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 14:34:40 ID:wnx1ptZB
結局最強なのは兄弟を作ることでも一人っ子にすることでもなく
「生まない」ことであるのがよくわかった。
ガキを生むと女は股から良識がひり出されてID:oxsh8dX2のような基地外になってしまう。
ガキがメスだったら将来ID:oxsh8dX2のような基地外に育つかもしれない。
ガキがオスだったら将来ID:oxsh8dX2のような基地外を嫁にして苦しむかもしれない。
運良くまともなメスに育っても、ID:oxsh8dX2のような基地外ママ(笑)共に
粘着されて苦労するか、それが成人してガキを産む段になればまた同じことが繰り返される。

産まないのが正解。これ最強。
一匹だけか二匹以上かなんて低レベルの次元でgdgd言い合ってるのがちゃんちゃらおかしい。
513名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 14:54:49 ID:oxsh8dX2
だんなさまの出張先はズバリ「一人っ子政策」をやってるあの国です。
小学校か中学校の社会科で習うでしょ?
あの大きい国。んで問題は、その一人っ子政策。
子どもをひとりしか産まないおうちが奨励されるだけなのかと思いきや、
ふたり目以降の子どもがいるおうちは、出産時に罰金を払わないといけないんだって。
わたしゃ、初めて聞きました。
しかも、日本円で6万円。・・・6万円って言っても違うのよ。そのお国では、中流家庭の
1ヵ月分のお給料に相当する金額!!
そんな大金支払わされたら、どうやって生活するっていうのよっ。
さらにね。
ふたり目以降の子どもは、両親の戸籍に入れてもらえないんだって。
子どもと認めてもらえないわけ?
もうめっちゃびっくり、ありえない〜

ちなみに、かえはひとりっこなんです。兄弟姉妹がいないの。
小さい頃は、「ひとりっこいいねぇ。」「お下がり着ることないからいいでしょ。」とか
けっこう羨ましがられたもんだけど、
この歳になると、なにかと相談できる”きょうだい”がいないのは、なにかと不便。
「そっかぁ。ひとりっこ、さみしいね。」って言われることが増えました。(ノ_・、)

だから、絶対自分のコはふたり以上!
物心ついた頃から決めてます。

なのにさ。そのお国は、ひとりっこじゃないと許してくれないなんて。
いくら人口増加対策とはいえ衝撃xxx。
少子化を問題にしている日本とはまるで大違いよね。

ワタシ、日本人でよかったデス。ほんとに。

・・せっかくこんな政策のない日本なんですよ。二人、三人罰金無しで産める日本
で、中国人の真似すんなっつーのww
514名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 15:14:51 ID:0JXQTi1t
>>512
産まないのが最強。同意。

産んでから気づいたから遅いんだどorz

>>513
じゃぁがんばって二桁めざせば〜?
応援しまーっす!!www
515名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 15:16:12 ID:oxsh8dX2
結婚式に来てくれる友達皆無で、あわれひきこもりおっさんの希望
困り度: 困っています 私には友達がいません

大学まで知人?程度の付き合いはしてました。ですから、卒業と同時にさいなら。って感じで、そのあとは孤独な感じです。
大学時代もたま〜に、集まりに誘われたりなんかしたときも、「いっ、意外な!なんでおまえがここにいる?」
みたいに言われて・・・影薄いんです。 そしてひとり行動大好きで・・・
そこで私は結婚式に来てくれるかな友達がいないのが問題なのです。「結婚式に来てくれる友達は
高校・大学時代の友達が定番」という固定観念があります。
(現在)
彼女が25年間いたことなしの25歳長男ひとりっこひきこもりニート公務員試験浪人中(大学も浪人した=馬鹿です)・・・というはなはだしい経歴の持ち主です。
テレビなどでよく結婚式の映像うつってますが、私の場合、友達席は空席で、仲人に
「新郎さまは、友達が皆無にてあられるようですな」とか言われ、一種の見せしめの刑に
今から結婚式に来てくれる友達づくりって無理でしょうか?
とある説では、「一生の友」ができるチャンスがあるのは、「学生時代まで限定」で、社会人になったら、「利益中心の仕事人間関係になる」から
友情はつくるの不可。と聞きました。
★友達が欲しいです。
テレビで仲間・友情ものの青春ドラマ見たら泣きます。
なぜか?
・・・私にはそんな仲間・連れがいないからです。もはやあわれなおっさんに友情を築き上げる
余地はない・・・でしょうか?ネガティブな考えすみません

・・・君をこんなおっさんにしてしまったのは君の親の責任 エキストラの
会社に頼めばいいさ。レンタル家族 レンタル友人
便利屋で検索するとあるんだよ。一人っ子も
レンタル兄弟都合のいい時にかしてもらったらどうかしら〜?名案だよね。
516名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 15:23:06 ID:YTLeKMME
あ、わかった。
oxsh8dX2は二人以上産んで後悔してるんだ!
ここにいる揺れてる人はまだ一人しか産んでないし産もうと思えば産めるけどもう産んでしまったらどうしようもないもんね。
そりゃいっぱいググって安心したいだろうね。
もう揺れようがないからね
517名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 15:35:47 ID:LpZua7nD
兄妹で産んでしまって将来後悔するんだろうなぁ。ID:oxsh8dX2

兄弟が嫌いで、両親もあまり好きではないです
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5543474.html?ans_count_asc=1
>小学校の時は普通に喧嘩をするくらいだったのですが、
>中学校にあがると、もう気持ち悪くて堪らなくなりました。
>特に高校受験の時などは、本当に消滅して欲しいとさえ思いました。

妹が死ぬほど嫌いな兄&姉のためのスレ
http://www.unkar.org/read/life9.2ch.net/jinsei/1185596899
518名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 15:51:15 ID:y+H65OPe
学生時代の友人、姉妹で姉はバツイチ、育児は親に丸投げ、その妹は高校出てから
29の今まで一度もまともに働かずニート
母親の知り合い、二人兄弟でどちらもニート、デカイのが家で
ゴロゴロしてて困ると母親嘆く
近所の三人兄弟、長男ずっと引きこもりニート、下も現在ニート
最近真ん中だけニート脱出、父親は病気で寝たきり
母親は朝から晩まで働いている
519名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 17:25:26 ID:oxsh8dX2
中国人の真似ッ子ちゃん達さ〜
素直だよね〜ググったの〜探してきたのね〜真似ッこお得意だもんね。

私が2ちゃん内でID探して貼り付けたらお〜んなじことしてくるしさ
私がスルーしたら?って推奨したら ハイ!っていっせのせ〜で固まっちゃうしさ
私がググってみWっていったら、よっしゃ!ってググりにいくしさ

  ・・・・低能チャイニーズ・・・・
520名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 17:29:35 ID:oxsh8dX2
つきあうつきあわないに関わらず、一人っ子ってうざい。
何でも、自分が自分が、って感じ。
人の話聞かないし、自分の意見が通って当然だし、
人には傷つくこと言うくせに、自分が言われると、そりゃーもう大騒ぎ!
今まで出会った一人っ子は男も女も最悪なのばっかり。
これからの人生、一人っ子に関わらずに生きていきたいものです
521名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 17:33:12 ID:oxsh8dX2
周りには何人か男性で一人っ子がいますが、皆さん実家に近寄りたくないと言いますね。
やはり親との関係性の問題なのかもしれません。
溺愛だったり、執着だったり、一人っ子にとっては重い存在になってしまいがちです。
我が家も別居はしていますが、母は私が全てです(^^;
親戚内で持ち上がっていた見合話も勝手に握りつぶされていました(笑)
他にも「あの子はこれは食べない」「これは嫌い」というように、支配的な発言が多く見られます。
522名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 17:37:11 ID:oxsh8dX2
姑がべったり張り付いてる
先日も「○○ちゃん(ダンナ)は仕事の話する?」って言うから
しますよって言ったら「仕事の話とかちゃんと聞いて
私にたまに教えてね」だって。
なんでアンタに教えにゃならんのだ?
結婚前は普通の母に見えたんだけどねー

相手が1人っ子の場合、親が無趣味だったりすると
結婚した後大変かなー
うちの義両親は無趣味で、自分たちで何かを企画して楽しむ
ということをしない人たちなので
連休は絶対自分たちの方に帰って来いって感じだし
どこ行くにも付いて来たがるし、嫁にヤキモチ焼くし・・・
あと、義両親の仲が悪いと姑は息子べったりになりがちな気もする
523名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 17:40:30 ID:oxsh8dX2
ひとりっ子は、そんなに悪いのか?確かに「だからひとりっ子はダメなんだよ」というセリフはあっても
「だからきょうだいのいるやつはダメなんだよ」は聞いたことがない。
でもひとりっ子は絶対に独特の性格をしている。家の中できょうだいの中でもまれることがないうえ過保護に育てられる。
そこで培われた性格が必ず外に出る。するとそれによる人間関係の影響がまたそのひとりっ子に及ぶのである。
こういうことから、ひとりっ子に対する風当たりは強い。中には相手がひとりっ子だからといって、すぐに先入観を持つ人もいる。
(実際、受験者がひとりっ子であるか否かを人事の判定の材料にする企業もあるらしい。)

524名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 17:43:26 ID:oxsh8dX2
「ひとりっこ」に続くネガティブワード 2
 「悩み」「マザコン」でさらに資料倍増〜はやい はやい!
525名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 17:48:12 ID:oxsh8dX2
主人はマザコンでしょうか?主人はひとりっこで義母は世話好きです。
義父母と同居(生活スペースはある程度分けられてはいます)です。
例えば
・些細なことですぐにお母さんを呼ぶ。一日6回くらい。
 私がわからないことがあると、すぐに「おかあさ〜ん」
タバコ買ってきてと言われて「自分で行けばいいじゃん」と言うと(メタボなので運動も兼)
 「おかあさ〜んちょっと買ってきて」
・朝、お母さんが寝室まで起こしにくる。
朝、別室で私に会って挨拶したのにも関わらず、お義母さんは起こしにゆく。
私が嫌がったらモーニングコールに。
・私が作った食事が足りないと、「なんかないの〜?」と義父母の食卓へ食べに行く。
 太っているのがわかっていても、義母は与える。
・黙っていたら子供にやるようなことまでやってしまう。
 靴下を履かせるとか。魚の骨を取ってあげるとか。主人は35歳。

・髪の毛を切りにいかないとお母さんに切ってもらう。
 主人はなかなか髪を切りにいかずに、「ちょっとここだけ切って」と義母に頼み
 3ヶ月くらいねばる。義母が切らなきゃ行くのにと思う

きもいよ〜このレスにはこんなキモ親子予備軍ばあ〜っかだね
526名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 17:52:09 ID:oxsh8dX2
一人っ子です
誰かとつるまなきゃ行動できない人をみると
一人でやれよアホか?って思ってきたんですが
ズバリそれが協調性の無さなんですね・・・
ガキだなぁとしかおもってきませんでした・・・orz
527名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 17:54:00 ID:oxsh8dX2
このまま貼り付けつづけたらあっという間に1000レスになっちゃうよね〜
だって、ありすぎなんだもん〜ネガティブ記事
528名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 17:56:04 ID:+xdTDQvz
さすがに飽きてきてNGに入れたわ
529名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 19:05:59 ID:oxsh8dX2
では、またID変換後に
530名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 19:38:48 ID:6oGHWarU
うーん。ひきこもりの体験談をわざわざ自演で語る女、みにくいなぁー
531名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 20:00:44 ID:oxsh8dX2
532名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 20:04:45 ID:oxsh8dX2
とにもかくにもひとりっ子には特有のイメージがつきまとうのである。

中には「ひとりっ子と知ったらダメ人間だと思え」という考えを持つ人までいるらしい。

この「ひとりっ子バッシング」、これから少子化が進むことを人々が深刻に受け止めることにより、

ひとりっ子そのもののイメージまで傷つき、よりエスカレートしているように思われる。

いつになったら我々ひとりっ子は息苦しくなくなるのやら。
533名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 20:09:16 ID:oxsh8dX2
他人を羨んだところでどうしようもないことはわかるし、自分はなんで…と悲観してしまうのもすごくすごくわかります。
『ひとりっこだから…』『あ、そっか、ひとりっこだったね…』とかやたら
“ひとりっこ”“ひとりっこ”でまとめられることに無性に腹が立ちます。
望んでひとりっこなわけじゃないのに………

私たちの子供ができるならばきょうだいを持たせてあげたい、そう強く思います。

私と同じような目には合わせたくないから…
534名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 20:12:39 ID:oxsh8dX2
親が読んでた、『ひとりっこの育て方』とかいう本を小学生の頃読んで、
『我が儘になりやすい』とか『人と足並みを揃えるのが苦手』とか
延々とマイナスの部分が書かれてあり幼心に結構傷ついて、
ひとりっこということがコンプレックスになった。

535名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 20:16:36 ID:oxsh8dX2
子供が1人だと言うと 「一人っ子にしては協調性があるね」 とか 「一人っ子にしては我慢強いね」 と、言葉の最初に 「一人っ子にしては〜」 が付いてくることがあります。
褒め言葉として使っていることは分かるのですが、なんだか複雑な気持ちになります。
この褒め言葉の裏を返せば、「一人っ子は協調性がない」 「一人っ子は我慢が足りない」 ってことになりますよね。

あと、「一人っ子らしくないね」 と言われる こともあります。
これも褒め言葉なのですが、裏を返せば ・ ・ ・ です。

子供が1人だと
それからそれから、育児のことになると上から目線で話をされることもあります。
 

・・・しょうがないよね、そっちが下なんだから・・ww
536名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 20:27:02 ID:oxsh8dX2
我の身辺に徘徊する一人っ子は悩みの種である。
家庭というのは、人間が生まれてから
最初に体験するコミュニティなのだ。
核家族化が進み、他人との折衝を習得することが
遅れる傾向、そしてそれに輪をかけるような少子化の影響は、
他人とのコミュニケーションをとる能力が異常に低い
一人っ子の増加を齎した。
早急にこの事態に対処しなくてはならない。
537名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 20:28:20 ID:oxsh8dX2
ヒトリッコの責任というよりも
親の責任の方が重大である。
ヒトリッコを安易に、「一人の方が育てやすいから」
などと軽々に判断をくだすことは非常に愚かなことである。
弐人以上子供がいた方が、勝手に子供をほっておけば
子供たちは独自のコミュニティーをつくる。
そのなかでけんかや協調性がうまれ、人間関係を習得していくのだ。
なんでも甘やかす。この行為がもたらす終末は
社会というコミュニティーへの壊滅者の投入である。
538名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 20:30:25 ID:oxsh8dX2
私も1人っ子。
っていうか、やっぱりやだね。1人っ子って。
小さい頃からいつも兄弟が欲しいなって思ってたし。
いとこのうちが3人兄弟なんだけど、いつもうらやましいなって思ってたよ。
ただ、家で自分の好きなことやれるっていうか
邪魔されないし、親も1人占めできるしそういう部分では
1りっこでよかったな。って思うけど。
やっぱり自分でもわがままかなって思います。
でも、兄弟がいる家庭で育った子と、1人っ子で育ったうちの子
っていうのはやっぱり違うよね。
コミュニケーションのとり方だとか、性格だとか。
1りっこは「わがまま」だとかよく聞くけど
それは当たってると思います。自分にも該当しますし。
ただ1人っ子でもそうでない子も、もちいるけどね。
でもやっぱり兄弟が欲しかったな。
親が1人だと楽だからってことで1人っ子にするのは
やっぱりねぇ。。

にゃるほど。
一人っ子は、みんなさみしがっている、というのが判明。
539名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 20:34:48 ID:oxsh8dX2
スレッドストッパーにたのんだら?
540名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 20:37:01 ID:oxsh8dX2
彼氏いない歴774年[sage]:2008/05/02(金) 20:07:34 ID:sFgztqgC
自分は兄弟どころかイトコもいなくて、親族中の期待の星になってる('A`)
数年前までは期待にこたえようと勉強も頑張って、容姿にも気つかってたけど
もう色々と疲れて半ヒキ&デブになりました。うちの家系もうだめぽ。
541名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 09:01:24 ID:rXCJ8yNU
世間はのんびり家族団らんしてるはずの連休最終日、
朝から晩までoxsh8dX2の昨日の書き込み数45・・・

兄妹が居ても不幸丸出しなあなたがここで一人っ子親に何言っても説得力ないし
執拗な独り書き込みを見ていると単に一人っ子家庭を妬んでる様にしか見えない。

兄弟ママの印象が悪くなるだけだからもうやめて欲しい。
同じ兄妹持ちの親から見てもoxsh8dX2のレスは病的で不快に思う。
542名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 09:20:31 ID:r1hNNF9L
本当に兄妹持ちかどうかなんてこともわからないんじゃないですか?
ただ一人っ子家庭に個人的な私念があるんでしょう
543名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 09:44:35 ID:lIOYN4k9
恨んで!恨んで!私は一人っ子家庭よ〜オホホホホ
544名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 12:16:43 ID:Ldf/4TZ/
産みたい人はどんどん産んでくださ〜い。
他人に口出しするやつは基地外だ。
545名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 13:36:36 ID:r1hNNF9L
45の書き込み、みんな読んだんですか?
間にポツポツ他のレスが入るので、結局私は読んでしまったんです。
546名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 13:48:55 ID:/tcZK8sq
今日はいないんだね
547名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 15:16:49 ID:He+o9x4o
oxsh8dX2は一人っ子も授かれなかった小梨高齢婆です。
548名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 15:26:50 ID:He+o9x4o
不妊治療の戦友は子供を一人授かり疎遠に。
置いてきぼりを食らって戦友を逆恨みこのスレに粘着。
どうせそんなところだろう。
549名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 18:37:21 ID:jvmhp7ry
覗いてみたらoxsh8dX2のオンパレ・・・
寂しい連休をお過ごしだったみたいで。
ネット上すら誰にも相手にされなくて、PCに向かって吠えまくる。
もちろん読み飛ばしスルー検定しましたが。
秋葉事件の容疑者みたいwww
550名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 19:07:09 ID:r1hNNF9L
ほんとにいないのかな?見てそうだけど。
このレスから離れられない自分もどうかと思うんだけど。
551名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 20:54:46 ID:QK5nZA0D
小梨高齢婆か・・・本当にそうだったら哀れすぎるね。
一人っ子親に噛み付くくせに自分の事はここで一切言わないし
なによりとにかくオバサン臭い。時代錯誤な主張も多いし。
言葉遣いも絶対子供産める年齢の人じゃないよね・・・。

子育てしてる人が書き込める時間&レス数の範囲を超えてるから
この人いつ育児してるのかな?って私もおかしいと思ってた。
552名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 21:09:59 ID:EyGcrEKy
まだ確実にみてるね。
次はどんなんかな〜
長すぎて読んでないけど。
553名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 23:47:05 ID:r1hNNF9L
でも、一人>子梨っていったら、同じこと言ってるんだし、また叩かれない?
554名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 23:58:40 ID:r1hNNF9L
違うスレで一人っ子親もまた叩かれ出してる。同じの貼り付けてるのかな?

555名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 00:03:09 ID:9aoaugVt
>>551
同感。

深夜3時近く・お昼前〜おやつ・夕食支度時…
連休、子持ちが書き込むには異常すぎる。
一人っ子親でも兄弟持ち親でもありえない書き込みだよね。
本当に子持ちなんだったら子供と旦那さんが可哀相。

>育児しながらでも女としてお相手していただいてます。仲良くやってます、だから二人目もできました。って
こんな文章書く癖に夜はもっぱらこのスレで書き込みだなんてw
556名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 00:20:01 ID:EmPgvSm/
従業員に頼んでやれるだけやってます。そっか〜とうとう子梨には勝ってるもんねって
いっちゃったね〜1は0より 偉い!すごい!やっぱり数よね〜
えっと従業員は工作員として、このスレ残して楽しむためにところどころ
ひとりっこ側でレスしてますんで・・・
お疲れ様またよろしく!なりきってね〜543、544、546、554!


557名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 00:26:51 ID:SnlBAVXm
従業員ww
本当ならそこまでして2ちゃんに書き込みとかウケルwww

このスレ消化しても次は立つものだ。
しばらく立たなくてもまた復活したりするしww
もはや貴方の存在はネタでしかないし「例の人」扱いでヲチられてるだけだよ。
従業員総出で一人相撲がんばってねw
558名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 00:39:16 ID:SnlBAVXm
私だったら生活の不自然がバレルようなヘマはしないけどなー
だってバレたらツマンナイじゃんw
同一IDで書いてるってことは ID:oxsh8dX2はIDの変え方知らないんでしょww
559名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 00:54:27 ID:Jzd39W8J
なんかの宗教?

一人っ子って将来大変だよスレにも出てたね↓

93 :名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 00:10:13 ID:q7D2DCmj
今一人っ子の心境スレと横並びですね

なんだそれw
560名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 01:33:08 ID:Jzd39W8J
545>>他の人のスレとの違いなんて一目瞭然じゃん!
って思ったら、なんだ本人かw
女としてお相手されてますの人のスレって読まなくても解かるようになってるから一気にスクロールしてスルーだよね。
コピペじゃつまらん。女としてお相手していますが最強に大漁だったな。

まあ、アレのやり方も知らないうちに2ちゃんにこんなに嵌っちゃってご愁傷様。
今は検索とコピペのやり方覚えたばっかではしゃいじゃったんだね。

561名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 01:34:30 ID:Jzd39W8J
>>545
人を笑ったら自分が笑われるはめに。
やっぱ人生真面目に生きよう・・・
562名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 02:01:47 ID:Sqbc5QPO
一人っ子だろうがなんだろが、宝物のお子がいるんだから幸せじゃん
子供はいいもんだよ
563名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 09:47:37 ID:EmPgvSm/
レスあると
うれしいわ〜スル〜はスル〜でスぺ〜スいっただけてうれしいわ〜
コピペじゃないよん オリジナル!

それだけでネガティブワード・・・ひとり・・・

ひとりぼっち・・ひとりきり・・・ひとりだけ・・・ひとりしか・・・孤独な響き

ひとりごと・・ひとりしばい・・ひとりずもう・・・ひとりエッチ・・・むなしい響き

ひとり勝ち・・ひとり占め・・・ネガティブとはいわないけれど言葉の響きがあさましい
564名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 10:37:10 ID:CZw+o5Vy
いいから自身の話してw
565名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 10:59:13 ID:EmPgvSm/
へ〜興味あるの?あなたの生活にますます浸透してきたこのスレ、私が書かないと
もりあがらないね〜皆さんの会話も私のことばかりで繋がってるって感じだし。
楽しみにしてもらって やりがいありま〜す!
566名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 11:35:24 ID:CZw+o5Vy
人のことをバカにするときって盛り上がるもんじゃん?
567名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 11:52:44 ID:DrRhmeCZ
>>563
頭の回転速そうだね。
なかなか面白いじゃん。

ひとり勝ちになりたいな〜。

ひとりでも楽しければいいな。どれもこれも。ひとりぼっちだけど楽しい!っていう人生になりたい。
私は両親もいるし兄弟もいるけど、心はいつもひとりだよ。寂しいよ。
とにかくどんな状況でも、楽しいと思える人になりたい。
きっとID:EmPgvSm/は、今楽しいんだね。

たかだか100年の命。
その貴重な時間を2chで誰かとやりとりする。
その誰かはわからないけど、一瞬を共にした相手がいるんだね。
不思議だけど、ID:EmPgvSm/と、このたかだか100年の命のその一瞬を共にした。
なんかすごいな。ありがとうね。
568名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 12:07:27 ID:EmPgvSm/
>>567 金子みすゞの詩 みたいでしょ?
   
569名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 12:19:52 ID:DrRhmeCZ
>>568
そう?
570名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 13:46:35 ID:dFNizNZ5
なんだこのながれきもい。

2ちゃんでしあわせになれるなんて目出度い方々ね。
571名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 15:05:52 ID:EmPgvSm/
近場でランチ、寒いからお店空いてたわ〜少々大き目の声で笑っても大丈夫だったし〜

やっとグループから外せた一人っ子ママの、痛さネタ炸裂ww
さて勢いランキングですけど、やはり二位なのよね〜「一人っ子って将来大変だよスレ」
が現在一位なのよね。
 ID:cmfbw9+zさんどうも真面目な一人っ子親さんでコテンパンにされてたみたいよ。
 孤軍奮闘してらっしゃるところに応援に行って差し上げてね
572名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 15:18:52 ID:DrRhmeCZ
>>571
ID:cmfbw9+zは、ID:EmPgvSm/じゃないの?
573名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 16:13:05 ID:EmPgvSm/
ID:cmfbw9+zはひとりっこ側の人。あっちには、勝ってにアンチ一人っ子が
いるから おまかせしてます。こっちのほうが
合ってるんで。
574名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 17:29:30 ID:DrRhmeCZ
>>573
そうなんだ、そっくりだね。
てっきりID:EmPgvSm/だと思ったよ。
ママ友たくさんいるんだね。ランチ楽しかったみたいでよかったね。
何食べてきたの?私もランチ行ったよ。母とだけどw
575名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 18:29:13 ID:EmPgvSm/
おせち終わったころになんだったけど懐石。ひんやりメニューでもトークが
熱かったもんね〜

こちらのスレで一人っ子になりすましてぅヒヒ・・するのは楽しいけど
わざわざ真逆のレスにエネルギー使うつもりないわ。あの必死さはアエラさんじゃないの?
あちこちお疲れさまだな〜出馬すればいいのに、一人っ子のために。

やっぱ兄弟持ちばかりで一人っ子ママなしだと「そーよね〜」「わかるわかる」「うちも上のこの時はこうだったけどお・・」
ってなあ〜んでも気兼ねなく話せていいわあ〜。


576名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 18:39:54 ID:zaxnEox+
そうやって同じ立場同士で固まるようになるのよ
そのうち兄弟持ち同士でも家の購入だの、受験だの(私立?公立?)
と考え方が違ってくるとだんだんバラけてくる
577名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 18:55:38 ID:EmPgvSm/
それがね〜兄弟三人私立中学にいれて、ご立派なおベンツに私たちどこでも乗っけてって
くれる人なのに「ね〜ね、あと二点だけパン祭りのシールが足りないの〜持ってない?
」とかお茶目にいっても全然わざとらしくなくて嫌みのない人なんだよね〜本音で話せるんだよね。
一人っ子ママみたいにオスマシして、心に鎧なんか付けてないもんね。
578名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 20:39:12 ID:DrRhmeCZ
中学生のママンなんだ。
579名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 21:44:13 ID:EmPgvSm/
580名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 21:49:14 ID:EmPgvSm/
万が一、お婿さんをもらわないで一人娘の方がお嫁に行ってしまう場合、
一人娘の方の実家は永代供養をお願いしないといけないそうです。
そうしないと、一人娘の方の嫁ぎ先の子孫の方たちが
大変なこと(苦労)をすることになるそうです。


581名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 21:58:51 ID:EmPgvSm/
フリーター30歳
一人娘に惚れたときの、殺し文句として使える「俺、婿に行けるよ」


582名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 22:00:12 ID:EmPgvSm/
大卒一流企業のデキル男は養子になんか行かないよ、普通は


583名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 22:26:01 ID:CZw+o5Vy
普通って何?なら例外があるってこともわかってるんだよね?
私二人姉妹で長男を婿に貰った。
一流企業だよ。

決めつけいくないよ
584名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 01:13:44 ID:j2t6nE9R
平気で婿養子にはいる男の人って姓が在日ってわかる人で早く変えたいから
だってきいたことあるな。一流企業の社内食堂勤務? 


585名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 07:09:37 ID:5B+RaL/j
そう思っててもいいよw
負けず嫌いが。
586名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 09:16:30 ID:REZaQItX
ごうまんで、自己特別視が強く、情よりも利で動くタイプを自己愛性
性格と呼びます。恥ずかしがり屋の人は、ペラペラと平気で嘘をつく
自己愛性性格性格の人とかかわれば間違いなく餌食(えじき)になります。

暴力のきっかけは、ささいなすれちがいです。自己愛性性格の人は、相手に
少しでも思いどおりにならない態度をとられたり、批判的なまなざしを感じ
ると、裏切られたように感じ、激しい怒りをおぼえるのです。
このタイプは、幼いうちはちやほやされたり、過度に甘やかされたりしてい
ますが、とちゅうから愛情や承認をうばわれる体験をして育っています(弟
妹が生まれたり、親の勝手な期待ほどの能力がないことから、親から十分に
関心を持ってもらえなかったなど)。そのため成長してからも幼い顕示的欲求
(けんじてきよっきゅう・目立ちたい欲求)を持ち続けています。

とにかくでしゃばりで、どこにでも出ていきたがり、なんでも威張りた
い人です。自分が中心でないと気がすみません。その自分の立場を脅か
す者には猛烈な憎しみを持ちます。ヒステリー性格の人は、人を傷つけ
ることに快感を持ち、スキャンダルをつくりあげて、人を失脚させよう
とします。

自分の利益だけを考えるので陰口が多いし、人の間に入ってそれぞれに
違うことを言って人々を攪乱(かくらん)します。しかし表面的には親切で
、社交的です。冷酷なエゴイストなのに、演技がうまいから、いい人と間
違えられます。
「私は恥ずかしがり屋の人間である」と思ったら、生きていくうえで
もっとも注意することは、自己愛性性格の人と深くかかわらないことです。
参考 『境界性パーソナリティ障害』 岡田尊司 幻冬舎
『言いたいことが言えない人 「恥ずかしがり屋」の深層心理』 加藤諦三 PHP研究書
587名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 09:25:34 ID:j2t6nE9R
・ヤフー知恵袋 質問にこんなのがあったけど、あなたかしら?

「私の主人は在日3世です。結婚すると決まった際、私が一人っ子なので婿養子にはいってもらいました」...ID非公開さん

まず在日の家庭が皆そうなの聞きたいのですが、チェイサーといわれる、
亡くなった人の命日の前にチヂミみたい焼いたお供え物を
命日には近い遠い関わらず親戚全員が集まります。旧盆や旧正月もこんなことをやります。
祖父母、両親が他界してるので年に4回、旧盆や旧正月をあわせると計6回
一回やるのに二日はつぶれます。
主人の家は男尊、年功序列が厳しく、私は座ることもご飯を食べるのも最後です。
生粋の日本人の私としては彼らの常識がわかるわけもなく、ただただその日が来るのが
苦痛なんですが、あちらの家に嫁入りしたわけでもないし、反抗したいのですがうまく言い出せません。
 「ヤフー知恵袋 質問」

まあよ〜っぽどの資産家のお家なら婿養子にいく日本人男子もいるでしょうけど
普通の一般のうちで女しかいないからってとこに入るお婿さんなんて
贅沢いってられないもんね〜そのかわりこんな苦労がついてくるってことか〜
588名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 09:43:29 ID:j2t6nE9R
>>586 あなたも在日さん?
在日ママさんだけど日本で育児頑張ろうって思ってるけど素直にまわりの
 日本のママに聞きたいけど聞けないからこういうスレみて 参考ししてる人も多いんだろうね〜
 何人かしってるけどさ、あの人たちプライド高いし、とにかく勉強は「負けないためにするもの」
 ってって考えてるよね。
 まあ広がる広がる豆知識・・「在日一人っ子」で検索したら「在日 通名」って出てきちゃったよん
 「へ〜この苗字が?」って びっくりするよね。まあここに書いてもいいけどさ
 困るでしょ?ランキング二位の勢いのスレでたくさんのママが見てるのに、自分の苗字がそれだと貼られたら・・
 興味もった方は「通名」でご検索されたら?
 大事な一人息子、娘さまの彼女、彼氏の苗字今から「この苗字とつきあっちゃダメ」って仕込んでかなきゃね
 妊娠してからでは遅いよ〜近所にいるのよ、お腹にいれて戻ってきた娘さん。 
 
589名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 10:21:50 ID:j2t6nE9R
いいね。在日さんの子育てって優遇されていて。も一人くらい産んだらいかが?

発言者: 逆差別
発言日: 2010 01/12 08:00
 
在日さんは税金払っても戻ってくるのよ。
逆差別だもの。
この国では気を使われて滅茶苦茶優遇されてるの。
ご存じない?

普通の日本人の納めてる税金の額とは違うのよ。

税金面の優遇状況、やりたい放題の在日の状況を見てる

とマジメに日本人やってるほうがあほらしいよね。

590名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 10:56:02 ID:5B+RaL/j
くやしいのうwくやしいのうw
おまけに母ちゃん統失でこれまたくやしいのうw
そりゃ病むよね。お疲れ様。
591名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 10:56:07 ID:bQUliK6Y
長い気持ちの揺れですね
人に聞くものでもないし、自分が欲しいと思えば作ればいいと思います
周りは兄弟持ちが多いけど、自分は自分 人は人
全員が同じ環境いるとは思えない 人それぞれで相談するものでもない
592名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 19:56:32 ID:j2t6nE9R
>>590
  あっちにちょこっと貼りつけたコピペも読んでくれたのね?
  やっぱり あちこち探してるんだね、わ・た・し・の・こ・と〜
  お疲れさ〜ま
593名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 09:52:04 ID:80ZE5PDo
スレチだけど、こんな愛国心満載の在日3世にも参政権を与えようとする
民主党は何なの?国民をバカにしてる。
在日3世の家庭に、婿入りする日本人男性がいることがショックーーー。
韓国人になれってことでしょ?
日本にずっと住んでいたってやっぱり心は本国にある嫁なんて。
(当たり前か)
権利ばっかり主張して嫌な奴ら。

594名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 13:11:19 ID:rh7MFS+W
>>593 同意!ID:j2t6nE9Rの ああいえばこういうワールド、
   一人っ子から頑張って やたら広げていくよなあとは思ってたけど
   在日の婿養子の話の心配、実は読むまではそういう発想なかったからショック。
      
   うちの一人娘がどうしても結婚したいって連れてきた彼がそうだったり
   日本でもあまり出身地大っぴらに言えないとこの男連れてきたら?
   うちなんかサラリーマン家庭なんで、婿養子とったらそんな風に思われたりするのかも?
   在日、通名でみたら、とりあえずうちは違って,ほっとした。

   
595名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 14:34:31 ID:3cOYVMaS
>>594
あんた昨日の懐石中学生ママンじゃん。
596名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 18:10:29 ID:rh7MFS+W
>>595 違いますよ。うちは一人娘です。
597名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 18:45:35 ID:TQFe34BM
違いますよ、だってwwww
おばちゃんさぁ、ばればれだからwwwww
598名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 18:54:43 ID:3cOYVMaS
>>597
そうそう、バレバレなんだよねぇw
あれね、あれ。
599名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 21:04:45 ID:uFTwrpu9
プギャー
600名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 10:34:32 ID:Dez7CfEw
痛すぎ・・・・
601名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 18:10:36 ID:9x7vn7kh
通名

愛川 愛田 青木 青山 秋月 秋本 秋山 朝田 朝本 朝山 新井(荒井・新居)
池田 池山 岩本 宇田 大東 大山 
金井 金海 金沢 金月 金山 金石 金子 金田 金原 金光 金村 金本 春日
河村 川村 木田 木戸 木下 北川 北原 北村 北山 栗山 呉 呉田 呉本 権田 権藤
真田 茂原 茂山(重山) 白井 白田 白山 神農 菅原 杉原 杉本 杉山 
田中 高井 高岡 高野 高原 高本 高山 竹本 竹山 立川 立木 立山 谷口 谷山 玉山
千葉 月田 月本 月山 徳原 徳本 徳山 豊田 豊原 中川 中本 中村 成田 成本 成山
新山 新田 野口 林 張本 平田 平原 平山 福山 星川 星田 星本 星山 真山 前田 
益山 松岡 松原 松山 美川 美村 三山 美山 水原 水山 光井(満井) 光川 光田(満田)
光本 光山 南 宮原 宮本 村田 安井(保井) 安田 安原 安本 山口 山田 山本 和田
夏原 夏山 柳井 柳本 柳
602名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 12:29:25 ID:XdA3xeNL
お子さんを2人、3人と持つと、必ず経験するのが上の子との関わりです。子どももそれなりに状況を感じ取って葛藤しますが、それが成長につながっていきます。家族が増えるということは、家族みんなが成長していくことだと思います。
603名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 14:03:48 ID:pH3LS7OB
それは年が離れても意味はあるんでしょうか?

欲しい時には出来ない、出来たとしてももう8歳も離れてしまいます。
604名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 02:42:08 ID:3KI8GD4p
私の子は年少の4歳。
現時点で一人っ子なのは23人クラスで私含めて4家族だけ。

いずれはもう一人産みたいなー、でもやっと育児が落ち着いた所だしなぁー。
今すぐに乳児育児はキツイなー、このまま一人でも悪くないけどなーって気持ちで揺れている。

私自身は年子兄妹だったけど、周囲からは何かと比較されるし
殴り合いの喧嘩ばかりで、放課後も家に帰るのが憂鬱で
日没まで公園で遊んでたから、あんまり歳の近い兄弟の魅力を感じない。

年が近い程に喧嘩は増えやすいから、仲良く遊ばない兄弟は案外多いし
必ずしもいい影響を与えるとは思い難いんだよね。
だから逆に年が離れた兄弟は一緒に遊べないから兄弟の意味が無い、とも思えない。

周りは「2人目まだ?次は女の子もいいわね」と言ってくるけど
歳の近い子の育児してるママはいつも2人分の大荷物を下げてて
下の子を抱いたまま上の子を追いかけたりしてて
常に両手が開かない位に大変そうだし・・・2人目作りの気がすすまない。

理想はこのまま一人息子に夫婦2人で全力を注ぐのも悪くないと思うし、
風呂やトイレ、飲食等の身辺自立が確立した小学生になった時に、
2人目を作って同時進行型の育児を避けるのが理想かなー。
30過ぎで2人目産んだ時には同年代のママ友が出来そう・・・とか、揺れてる。
605名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 13:04:26 ID:fFPt0nGT
実家が頼れない事と、自分にも自信ないので(要領悪い)、
私も上が小学校上がってから・・・高齢出産だけど頑張ろうかな、とも思います。

またこのまま一人をのんびり育てるのも良いかな、と、思うんだけど、
クリスマスとか豆まきとか旅行とか、もう一人いたら、もっと楽しいなぁーとは思います。

その要員の為に・・・ってわけじゃないんだけど、やっぱ一人じゃ寂しいなって思う事があります。

606名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 20:52:09 ID:twrAZrFf
年子は双子並みに大変だけど、
歳を離し過ぎたら兄弟で遊ばないし育児期間も長引いてしまうから、
ちょっと無理してでも2〜3歳差がベストと良く耳にする。

でも2〜3歳差は親がすごく大変そうに見える。
逆に、7歳差ぐらい離れてる人の場合は上がある程度手が離れてるし
下の子の面倒もちゃんとみてあげてて、楽そうに見える。
607名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 22:31:24 ID:LO6i/XvT
ラクと思うかどうかは子供の歳の差じゃなくて、親の意識の違いなんじゃないかな?
子供が一人いるだけで大変って言ってる人もいれば、三人いても割りとラクだったって言ってる人もいるし。
欲しいときが作り時だと思うけど、どうなんだろうね?
608名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 12:11:29 ID:YdFc5bW8
>>603
>>606
自分は弟と10歳差。
赤ちゃん期はミルクやってオムツかえて、離乳食も作って…姉というより「もう1人の母」だった。
でも、それをイヤだと思ったことは一度もないし、「小さいママね」といわれるのがとっても嬉しかった。
幼稚園ぐらいになると、一緒にチャンバラしたりゲームしたり遊びまくった。
多少手加減はしてやったけど、基本歳の差なんて考えないw
「年上には逆らえない」という社会の基本を教え込んでやったww

学校行くようになったら、勉強を教えるようになった。
テスト前になると、予想問題みたいなの作ってやらせてた。
そのうち友達が来るようになって、臨時塾講師みたいなことやってた。
(実際、その頃の自分、本当に塾講師のバイトしてたし)

そんなこんなで、自分的には歳が離れていても、実に楽しく過ごさせてもらえた。
歳が離れていたおかげで、1人の人間が育っていくさまをしっかり見させてもらえたから
今、自分が育児をする上で多少は役立っていると思う。

しつけは何故か、私が叱る役で、親がなだめる・かばう役になってた。
これだけが問題だったと思う。
609名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 00:01:02 ID:9h2b0Kqr
なんだか想像しただけで微笑ましいよ。

産婦人科で出産時に仲良しになったママ友が
一人目が2歳過ぎた時期に皆どんどん2人目できて焦って、

5歳になれば一人っ子はうちだけになって、
たまに子連れで遊んでても、微妙な温度差を感じてたんだけど。

私も一人目と歳の離れた2人目なら欲しくなって来た。
610名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 21:54:48 ID:0EzbT3pI
若けりゃそういう選択してるよ・・・
一人目を32で産んでるから
今すぐ妊娠しても産むときは37歳になってるorz
障害児の出生確率が上がる事よりも、自分の体力が持つか心配だ。

高齢出産って歯、視力、腰、髪、肌全てに高ダメージらしいしなぁ。
妊娠で一時的に若返れるけど、
ホルモン分泌が減少する産後半年過ぎにガクっとくるらしい。

こうやってモタモタ迷ってたらますます時期を逃すだけなんだけど。
必死で育児して、子供が成人と同時に還暦〜って人生になる位なら
一人っ子でいいやとも思えるし。

適齢で一人目産んで、2人目を迷える時間&体力のある人が素直にウラヤマ〜。
611名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 22:31:53 ID:qcM0UcXS
35で一人目産んだらボロボロになり、38になった今でも回復できずに、医師から妊娠禁止されています。
健康なら今からでも、もうひとり欲しかった。
612名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 23:56:45 ID:vVblVrx1
一人っ子確定スレを見たら余裕のありそうなコメントばかりだった。
面倒見る子が少ないんだから当たり前なんだけど。
忙しくなると余裕が無くなってテンパる私には
一人っ子育児が向いてるんだろうな。
613名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 00:07:49 ID:w/HBu0g4
>忙しくなると余裕が無くなってテンパる私には
>一人っ子育児が向いてるんだろうな。

解るー。
私は知人の二人目妊娠・出産報告を聞くたびに焦ったり、
仲良しの兄弟連れ親子見たら時々テンション下がったりしてるけど、

育児に疲れて料理作る気力も無いときとか、
旦那の帰りが遅くなる時とかは
「育児って何でこんなに大変なんだろ」
「子供なんて一人で十分だ。焦って2人目作らなくて良かったな」
と思ってホッとしてる時も結構多い。
614名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 09:26:59 ID:f1IF5CLw
きのうNHKのドキュメントみて鬱・・孤独死の現状。
一人っ子で親の介護や仕事で婚期を逃したおばあさん。
生前に契約してある無縁共同墓地に墓参していた。
「ずっとひとりだったから、せめてあちらでは誰かと一緒に暮らしたい」だって。

北海道から出てきて一人で死んでたおじさん。死後にかかっていた留守録に何度か姉から
「いないの?野菜送ったよ」って入ってた。それだけでも違うよやっぱり。
遺品整理屋が部屋にあった写真を姉に送って姉は写真に手を合わせてた。
それだけでもやっぱりちがうよ。

615名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 09:56:15 ID:LeAP1X38
うちも弟と7歳離れてるけど私が中学に上がるまでよく一緒に遊んだよ
歳の近い兄弟とは遊び方は違ったけど、どこ行くにも連れてった
逆に3つ上の兄とは一緒にゲームするくらいであまり遊んだ記憶なし
旦那と旦那弟も6歳離れてるけどお風呂は旦那とじゃないと
嫌とか、兄にべったりでよく遊んだみたい
616名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 11:04:01 ID:Nkm9Bn0F
一人っ子でもいい子はたくさんいるわよ。社会の空気に流されないで、よく考えたほうがいいわよ。
家庭の事情は様々なんだから。

 野田佳彦副財務相は30日、愛知県豊田市で開かれた民主党支部の総会で、11年度からの
「子ども手当」満額支給について「月額2万6000円では総額5兆円を超す。防衛費より高くなり
現実的には厳しい。(10年度の)1万3000円で効果を見ながら次年度の額を考えるべきだ」と
述べ、「公約通りの実施は困難」 との見方を示した。

http://mainichi.jp/select/today/news/m20100131k0000m010046000c.html
617名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 11:13:12 ID:JMZpN2EE
>>614
私もみた
なんだか、いたたまれなくなって途中でチャンネル変えた
結婚しないで、両親も死んで、親戚づきあいも、近所づきあいも希薄で
そうやって年老いて…
う〜ん、やっぱり悲観的になっちゃう
618名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 12:44:45 ID:yiNV7Xu+
私も番組見たけど、それは一人っ子だったからと言うよりも
本人の人間性の結果とも思うけどな。
親戚・近所づきあいの希薄さは一人っ子と関係ないし。
熟年で結婚してる人も沢山居る。

うちの実母は一人っ子だけど、普通に結婚・出産して、
祖母(母にとっての実母)も看取ったし
今は近所の人と山菜狩りに行ったり友達と温泉ツアー行ったりして
楽しく過ごしてるよ。
619名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 13:34:56 ID:f1IF5CLw
一人っ子で独身の場合ってことでしょ?ああいう「行旅死亡人」になって名前も番号に
されて献体の安置室にカチカチに冷凍されて。医大生に笑いながら切り刻まれるんだ。
天涯孤独ってそういうことなんだけど、
結局、一人の方がそういう始末の仕方されても世の中の役にたつんだ。
兄弟に電車にでも飛び込まれたら後始末たいへんだものね。

620名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 13:40:32 ID:Nkm9Bn0F
一人っ子だからお金も資源も環境も集中できて、そうでなかった場合より
子供の将来の選択の幅が広がる。私はそう気持ちを切り替えました。
この社会状況じゃ、とても2人目は無理。それどころか、フルタイムで働か
ないとならないかも。
息子の頭の出来がずば抜けてれば、こんな悩みもないんだけど・・あーあ・・
621名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 13:54:07 ID:+O+GsyGv
母親が欲しいと思ったときじゃダメなの?
一人っ子ってそんなにマイナスかな…?
結局一人っ子でも兄弟いても子育てのしんどさは変わりない。
622名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 14:36:16 ID:vKpeYMWK
>>614
親の介護で婚期を逃したという事は、晩婚・高齢出産で生まれた一人っ子なんだろうね。
近年の晩婚化&少子化を先取りしたようなケースだ。
623名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 14:49:56 ID:sPwwsuxR
今時は一人いればじゅうぶんよ。うっかり二人目出来て嬉しかったけど
金と時間はまさに倍かかる。おまけに女児男児だから大きくなったら
今みたいに仲良しってわけでもないだろうし。どちらも善し悪しあるよね。
大金持ちで学校行かせるのに私立、海外なんでもござれならいいけど
うちは夫婦で死ぬ気で働いても二人ともは、医学部やら留学は
行かせてくれと頼まれてもさすがにきついもん。ま〜頭の出来もあるけどさ。
一人ならなんとかなるんだけど…
624名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 15:49:00 ID:CwiGdfuE
>>614
その番組は見なかったけど、確かに親一人子一人の家庭は親が高齢になるほど大変そうだよね
この質問者さんも同じようなケースかも
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0128/291009.htm
625名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 01:34:05 ID:K6GXRKuC
最近は兄弟で親の介護をなすりあうケースが多いそうだよ。
で、そういう人は大抵その後に親が死んだら相続でまた兄弟同士で揉めるって。

協力しない兄弟なら居ないほうがマシ。

兄弟児のメリットに介護・葬儀の仮定話を挙げる人って多いけど
遠い未来の不確かなものに掛けるよりも、
目先の安定(一人子のゆとり育児)を選んでしまいそうになる。

そもそも、核家族化が定着した今では
子供が2人、3人居たところで安心して老後迎えられる保障など無いよ。
626名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 10:05:32 ID:OrJ6/Lxb
主人は欲しがってるけど、私が乗り気じゃない。
2歳の娘がいるんだけど、すごく可愛い。
虚弱体質でアレルギー持ちの私の子とは思えないくらい健康でアレルギーもなし。
以前は引きこもりの生活だったけど、ママ友もたくさん出来て今幸せ。
だから怖い。妊娠中と産後すぐは凄くイライラした。
可愛い娘をそう思えなくなってしまうかもしれないし、子供2人を平等に愛するとかできないと思う。

これは親のというか私の勝手になっちゃうのかな。でも不安な気持ちで作れないんだよね。
627名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 12:55:58 ID:49xs0HDi
揺れてたけどね〜情緒面の育て方って、おもちゃやペットあてがってて間に合う
もんじゃないし。二人目がお腹にいるけど、小さい手でお腹をよしよし
してくれる姿は、これから兄弟仲がどうのこうのなろうと
ずっと覚えておきたい。
大学出てもどうせさ〜とか、就職してもどうせさ〜結婚してもどうせさ〜
みたいに兄弟産んでもどうせさ〜なんて斜めな考えで兄弟やめとくのってどうかな?



628名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 13:42:39 ID:B+rbzNZ+
そ、そんな上から目線で・・・。

629名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 18:29:02 ID:OWj3KJ6l
いつもの人だよ。
630名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 02:33:36 ID:7z9lV9SF
そろそろ来る頃だと思ったよ
相変わらずワカリヤスイな。ぷぷ
631名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 08:59:31 ID:zk64BmGc
やっと揺れてる人たちの書き込みにもどってきたのに。
632名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 20:22:39 ID:IoESvxPW
NHKの番組ヌー速見てきたけど
一人っ子のことなんて話題にすらなってないよ
633名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 00:18:31 ID:/G8D2Jxz
外出した時などに他の子供を見ると「この子には兄弟がいるか?」と必ず考えてしまいます。
そして兄弟がいる子供をみると「うちの家庭は本当にこれでいいの?」と考えてしまいます。
また「うちは一人っ子でいいのよ〜。」と言っていたお母さんが二人目を妊娠したのを聞いた時、
夢にまで出てくる程くやしい(?)気分になってしまいました。
「一人っ子はダメだ、早く二人目を!」といろいろな人に言われているのも原因かと思います。
正直、とても苦しいです。毎日「二人目」について、
見えない出口を探しています。
どのように気持ちを切り替えればいいのでしょう。
634名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 09:55:16 ID:xpWPTaXv
小説家になれるなw
635名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 10:12:08 ID:7+DTA4I8
そこまで思いつめるなら二人目産めばいいのにって思うんだけど、
一人っ子なのは何か理由でもあるんですか?
636名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 11:09:19 ID:/G8D2Jxz
>>634 一年生ママンさん
イオンのスーツが似合いそうww
   
637名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 11:27:08 ID:hpbijHNX
>>633は二人目がほしい!というよりは
「人と一緒じゃない自分に耐えられない!」って風に
見えて仕方ないんだが。
レスからは「○ちゃんはプリキュアのおもちゃ持ってるのに
私は持ってない、悔しい!」みたいなレベルに見える。。

人が持ってるから私も、人に言われるから私も!みたいな
考えで、万が一障害児とか生まれても
ちゃんと育てられるかい?
638名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 11:43:34 ID:xpWPTaXv
>>633で一生懸命文章考えてキャラ作ったのに
>>636で本性あらわしちゃって、まだまだ修行が足りないねw
はい、やり直し。
639名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 12:33:20 ID:/G8D2Jxz
一生懸命なんて考える時間もったいないわよイオンママ〜ww
労ってくれたの?
数秒の検索ポンで
た〜くさんある一人っ子ブルーママの書き込みからのコピペに決まってんでしょww
新入りさんかしら?637さん
「障害児産んでもいいのかしら?」は今までさんざんこちらから
フラしていただいたセリフでございますが?
640名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 12:50:08 ID:/G8D2Jxz
助産婦が出来損ないをキュッとシメて死産扱いにするっていうのは、復活させていいと思うんだよね。
うちのひいばあちゃんが産婆やってたんだけど、産婆として最初のお産立ち合いで生まれたのが、今で言うダウン症だったようだ。
ひいばあちゃん、当時20歳、躊躇うことなく先輩に教わった通り〆たそうだよ。
ひいばあちゃんいわく
「生かしといても、畑耕すわけじゃなし、兵隊できるわけじゃなし、読み書きソロバンするわけじゃない。そういうのは穀潰し言うてな、養うことはなかったんよ」
庶民は大体こうやって死産扱いしたそうだ。
ただ金持ちだとたまに殺さず生かしといて、これがハイパー池沼化、村の娘を襲ったり、お女中さんが飼い主に監禁されて池沼の性玩具にされたり、ということはあったそうだ。
実際ひいばあちゃんが立ち会ったお産で一番悲惨だったケースが池沼絡み。
戦中のケースだけど、12歳の女の子が池沼にレイプされ続けて妊娠、堕胎も出来ずひいばあちゃんが呼ばれて立ち会うも、
女の子は出血と痛みに耐え切れず死ぬわ、何とか取り出した赤ん坊は、一目見て異常な奇形だったので、その場で処分したそうだ。
この12歳の可哀相な女の子を両親公認でレイプしてたのが、この女の子の5つ年上の実の兄。
ひいばあちゃん、割と温厚な人だったけど、こんときは人生で一番激怒して、
「17年前にワシがこんゴクツブシを〆てやる言うたんを、やめさせたんはおのれら夫婦じゃ!なぜあのときワシの言う通りにしなかった!今からワシがあの出来損ないを処分しちゃる、それが産婆の責任じゃ!連れて来い!」
って池沼飼い主を怒鳴り付けたらしい。
まあ結局池沼はその後土蔵に 閉じ込められて、10年くらいで死んだみたいだけど、ひいばあちゃんは多分このケースのせいで死ぬまで知的障害者全てを忌み嫌ってた。
オレのばーちゃんもオレのかーさんも、ひいばあちゃんに「出来損ない産んだらワシに言え。始末してやるから安心しろ」言われてたってさ。
でもオレ、ひいばあちゃんは間違ってないと思うんだよな。
うちのクラスの池沼♂とかみてると、こんなん生きてる価値ないだろって思う。
641名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 12:55:45 ID:/G8D2Jxz
一人 健常児だったら そりゃこわいよね。
揺れる気持ちもわかるよ。
こんな産婆さんは今いないけど
赤ちゃんポストもあるじゃん。案ずるより産むが安しというじゃない?

一人っ子でいいや派は勇気がないんだよね。
二人目産めるってことは度胸がいるもんですよ。賛美してよねWW
642名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 14:49:52 ID:BIgzsYp+
勇気を出した事は賛美できても、
このひどいレスは賛美いたしかねるな。
643名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 15:34:14 ID:/G8D2Jxz
イオンママ〜あんたもスパンっとコピペで反撃できないのかしらね?
まだまだ 修 行 がたりないぞwwっと〜
二人目作る 度胸 も 経済力 もないビンボー人。
入学式、美容院にいったくらいで貧乏は隠せませんわさ。
644名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 20:56:23 ID:oyIinqvq
テステス
645名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 04:43:41 ID:JYLvM+/N
>640
全面的に大賛成。〆る産婆さんの復活を心から望むわ。
そうしたら安心して二人目でも三人目でも産める。
646名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 08:38:44 ID:NNj25lnw
↑本音だよね〜口に出して言えないけど〜
647名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 20:47:41 ID:4s8OtWVK
近年、特別学級の生徒が増加しているのは
晩婚・高齢出産化によるダウン症児出生率が上昇しているからかな
648名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 22:03:37 ID:NNj25lnw
ふふふ・・・このスレタイトル変えませんか?
「二人目が欲しいけど、もし障害児だったら・・・揺れるヘタレママ集合!」はどうかしらん?
649名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 23:05:17 ID:NNj25lnw
障害児育てて大人にしてどうするの?
最後は一家心中とか

悲惨な結果しかないね

人類は何万年もの間、産まれた子どもの半数以上は間引きしていた
東北地方のこけし人形
あれはね…子消し
つまり間引きした赤ちゃんなんだよ
飢饉の時は食べていた
これが人類
650名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 00:25:59 ID:F4cbSn92
■"秘境駅"で心中か。長万部の海岸に女性と幼児遺体(母親40歳、娘5歳)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255058991/
■乳児を抱いたまま母親が飛び降り自殺・・東京(母親39歳、息子7ヶ月)
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20091122-568664.html
■【社会】「子供残すのかわいそう」 母親、心中しようと小5長男殺害→自身はケガ…大阪(母親49歳、息子11歳)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110417115/l50
■ 「厄介者はいなくなりますように。メリー、メリークリスマス」 幼い子供2人道連れに硫化水素自殺の母親、遺書に…兵庫
(母親36歳、息子2歳、娘8ヶ月)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091210-00000512-san-soci

高齢出産→心中、というケースが流行ってるね
理由が子供がダウン症だからどうかは分からないけれども。
651名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 01:52:00 ID:fdxIeoy0
あらら〜早速ご協力ありがとね。意気地なしの一人っ子ママにどんどん突きつけてやりたいわん。
何が経済的余裕のためだよ〜楽したいからだよ〜穀つぶしが産まれたらどうしよう?って
不安なだけだろ〜。
あなたのまわりの「健常児兄弟持ち」は、それだけでラッキーなんだよね〜
多くの幸運なママたちに囲まれながらくやしいけど、ロシアンルーレットのように
障害児が産まれる可能性の恐怖におびえて揺れてしまう。かわいそうな人たち。
健康な二人目産んだラッキーなママから「あーよかった私セーフ!」「次はあなたの番よほら、産みなさい可愛いわよ」って
ニコニコのこり玉の数の少ないピストルを渡される・・・って感じなのかなあ?
652名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 02:54:50 ID:BfQBsazW
障害児が生まれてくる怖さよりも違う怖さを感じる

情緒的な障害モチなのに子供2人も産んじゃった誰かさんみたいに
653名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 12:09:37 ID:fdxIeoy0
読んでレスしちゃうあなたが情緒不安定〜 
不安定に揺れる〜揺れる〜ぐーらぐら!(^^)!
具体的に障害児持ちと一人っ子持ちとどちらが少数派なんだろうね。
654名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 12:49:30 ID:Lxyrvcim
二人目欲しくて頑張ってたけどできなくて、もうひとりっ子(男児)で行こうと決心した矢先に
二人目ができて去年40で出産(女児)しました。上の子とは11歳差ww
上の子は妊娠を告げたときに「ひとりっ子がよかったのに」と本気で嫌な顔してたけど
生まれた途端可愛がってメロメロで大変です。
なんとなくしっかりしてきた感じもします。


655名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 14:22:35 ID:5k2FK4Oa
◎↑◎運の良い悪い奥様の秘訣◎↓◎ 4
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1252823300/
656名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 15:41:16 ID:fdxIeoy0
いいわね〜一人目若く産んでるからできるのよね〜11歳差なんて〜
やっぱり案ずるより産むが安しだよね〜
一人っ子ママ〜見 な ら え〜
657名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 17:06:49 ID:wTFgr0Bn
別にたいして若く産んでない気がw
658名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 18:56:36 ID:fdxIeoy0
どっちにしろ、無事に人並みっていいじゃない
もう誰にもいろいろ言われないよ。普通って安心。
659名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 19:09:13 ID:aGOyAbck
>>654
ホントは一人っ子が良かったとかそういう問題じゃなくて
その年ならもう性知識もそれなりにあるだろうから
色々と微妙な気分になったんだろうなあw
でも良かったね、可愛がってくれて。
660名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 05:57:29 ID:RFcafw+n
経済的・肉体的に問題がないにも関わらず一人しか生まない親とは

・一人目が生まれた時点で子育ての面倒くささを知った。
・共働なので一人目まで(要は子供を育てる能力が低い)。

以上のように高齢出産や経済的な理由以外で一人しか生まない親は人としてちょっとおかしい人が多い。
そういう親の元で育った一人っ子はホントに有害。
自分が今まで見た一人っ子で明らかにわがままで協調性がないのは全員これに該当する。
661名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 10:28:57 ID:QtdbysnU
↑そ・の・と・お・り まったく同意!!
662名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 13:55:52 ID:RHsF6c+e
結構多いよね、ハンディもち・池沼。
663名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 15:32:53 ID:lHu+AvTC
最近は一人っ子が多いと思ってたけど、実はそうでもないのかね
しかもここ読んでると、「一人っ子はかわいそう〜」
みんな周りからけっこう言われてるんだなあ

私は実母は一人目が女の子だったということもあり、一人っ子推奨
義母は「二人目が生まれたら〜」なんてたまに言ってるし、
自分が男の子二人育ててるからか、もう一人くらいいたらいいと思ってると思う。
664名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 15:48:44 ID:fbXm3EvF
>>663
実母が理解あるっていいね…。
うちの母親、男女一人づつ二人産んだ私最高!な人だから本当にウザイよ。

「夫婦は男と女で出来てるんだから、男と女一人づつ産むと増減ゼロ!一番国の為になってる!」
とかわけわからないこと言う。小梨なんて論外、一人っ子も同性二人もダメだし、貧乏子沢山もダメらしい。
遠方だからまだマシけど、連絡あるたびに「できた?ていうか二人目不妊?」ってズケズケ聞いてきてウンザリ。
665名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 17:45:11 ID:lHu+AvTC
>>664
> 実母が理解
私も一人っ子なんです
母は「育児は一人でも大変!あんたには無理wwww」なんて言うから凹む・・・
出産前は「二人欲しい」と思ってたのに
実際に子育てすると本当に大変で、二人目なんて自分のスペックでは無理と感じてます

ちなみに母方の祖母は子だくさん家庭で育ったことが嫌だったらしく、
子供はぜったいにたくさんいらない派、二人の女の子を育てた人です

「一人っ子かわいそう」「さみしくないの?」とか自分がよく言われたので嫌だったな
なんか親が責められてる気分になって、よくむかついてました
666名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 15:08:13 ID:NhiIIYqW
>うちの母親、男女一人づつ二人産んだ私最高
だって、そのとおりだからしょうがないよ。
667名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 15:22:50 ID://KlMIQ/
>>664
その理論で言ったら、最高なのは男女二人ずつ産んだ祖母だな。
同性の兄弟姉妹同士の可愛らしさを知らない癖に偉そうにw
どっちにしてもウザイ実母だね。
668名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 16:12:32 ID:XCQ7gEo8
>>664
こういう人若いお母さんでもいるね。
女の子欲しくて3人目産んだが3人目も男の子だった知人に、
男女二人持ちのお母さんがほんのり上から目線で話してるのを聞いたことあるわ…。
669名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 16:53:36 ID:NhiIIYqW
上なんだからしょうがないんじゃない?
670名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 17:11:11 ID:XCQ7gEo8
内心優越感持つのはその人の自由だけど
それをリアルに直接言ったり態度に出しちゃうのが大人としてどうなの?って話
671名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 21:30:24 ID:lWJqljsL
子供の有無、結婚の有無、そんなことで上とか下とかわけわかめ〜
アホちゃいまんねんパーでんねん〜
672名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 03:16:32 ID:Q6x+TB7r
その昔、「ひとりっこくらぶ」というサークルがあってだな…。
673名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 08:55:19 ID:xigsiYSA
674名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 13:15:43 ID:ZIqoRa8A
兄弟持つなら同性を産むのが一番子供にとっては色々な意味で良い事だと思うんだけど、
(私は兄がいて、弟を望んでいた(親も))
色んな見解があるもんなんだね。
675名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 16:33:06 ID:HIuyRE7M
見解っていうか、そういうタイプの人は未婚だろうが小梨だろうが一人っ子だろうが子沢山だろうが
とにかく自分の選んだ人生マンセーで自分と違う生き方をしている人を認められないんだと思う。
676名無しの心子知らず:2010/03/03(水) 21:42:13 ID:6tsKJQnY
自分が一番正しい!ってつい思いがちだよね・・・認めて欲しいっていうか
みんな自分の人生に精一杯なのに、つい比較して口出ししたくなるんだな

677名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 02:10:33 ID:ITDooAj9
夫が協力してくれない。一人でいいと言って譲らない。もう一人欲しい私の気持ちは無視。
今春、子供が入学する。
うちは一人っ子確定だ。
この数年間で夫への気持ちが怒りや憎しみに変わった。たぶん、私は夫が嫌いだ。
678名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 10:07:49 ID:moLLwLTl
>>677
ご主人金のかかる趣味イパーイの人?
半径50Mの例だけど、
嫁が欲しくない←旦那ショボーンあきらめる、、だけど
旦那側が手間も出費も増えるのまっぴら!のパターンは
ホントに旦那憎んでるってのをたまたま三人知ってる。
しかもこのパターンだと、離婚には旦那ハァ!!で
なんかもう色々気の毒。
679名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 12:58:12 ID:FCTIzGqG
>>52>>111を見れば分かるとおり
一人っ子家庭の離婚率の高さは異常
680名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 16:43:13 ID:ITDooAj9

>>678

仕事が趣味のような人。
仕事に打ち込める今の環境が居心地いいらしい。
人並に家庭をもって、思うように仕事ができる、欲しいものは手に入った状態。
私と子供は、主人の人生の飾りなんだと思う。
681名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 18:11:53 ID:W9t6cPJE
>>679 同意。一人目なんて予定外でもできるしね。
   愛情なんてなくっても。うっかり、ってね。
   
682名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 17:18:07 ID:UC121/14
2人目や3人目がうっかり出来たってのも多いお

未婚の中絶件数よりも既婚の中絶件数の方が多いし
683名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 18:49:30 ID:RlM2kR3X
二人目はあまり聞かないけど、三人目が予定外でしたっていうのはよく聞くわ。
まぁ、周りと同じじゃなきゃダメってことはないんだし、一人産んで満足しちゃった人は無理して二人目産まなくてもいいよ。
二人産んどいて虐待してる人も多いし。
684名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 19:01:45 ID:p2BaUTmh
>>683
この間の虐待事件も、兄を虐待して殺しておきながら、
妹だけ可愛がってたみたいだね。
生まれた当初は初めての子供で大丈夫にしてただろうに…。
685名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 22:56:10 ID:eetBNpiv
>684
大丈夫?大事の事?
686名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 23:28:58 ID:ni0ClBuH
一人っ子でいいんだって決めていいよね。必死で決めちゃお。
687名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 03:16:51 ID:KEeAdoOn
>>684
育児に非協力な旦那に顔が似てるから旦那への怒りをずっと長男に八つ当たりしてたんだとか。
そんな状況でも妹が出来てる事に驚いた

確か香川で3歳児の兄を餓死させた親も弟は可愛がってたはず

私の周囲では「二人目が生まれてから、旦那が育児に非協力になった」
とぼやいてる人が多い。
時間や金の余裕も無いのに安易に嫁を孕ますのは
愛情とかじゃなくて、嫁を性の捌け口にしてるだけとしかry
688名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 07:44:47 ID:TyBgeeoM
確か妹が産まれた前後に夫に借金発覚して不仲になったんだっけ。<虐待事件

話は変わるが、この間、一人娘さんのいる友人の家へ遊びに行った。
うちの娘より5歳上で、年少児のうちの娘とすごく良く遊んでくれた。
いつもは一人でやってるおままごとや人形遊びも上手に相手してくれてとても楽しそうだった。
兄弟いたからってあんなに上手く遊べるとは限らないよなぁとか考えた。
母娘とても仲良さそうであんな娘さんに育ってほしいなと思った。
689名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 10:34:06 ID:+8qWRNtE
そーだよねー一人っ子って楽だもんね=ぜったいいいよね。
楽したいもん。子供の気持ちはさておいて。私の人生なんだもん。子供なんて私だけの人生の
登場人物にすぎない。面倒は嫌。楽したい。
690名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 22:06:56 ID:wlX/I0Ua
ばーか。
691名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 00:38:42 ID:FM5g/JCb
いつもの人でしょ
692名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 00:40:33 ID:waDT9KI3
一人っ子には特別教育がいる
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/05(金) 13:20:52.13 ID:sRvRzNYVO
問題ばっか起こすから
693名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 02:59:22 ID:Wjwujrp1
女の子の一人っ子は、
(子供自身の意見は別として)
可愛いしいぃと思うな。

男の子の一人っ子が、ちょっと可哀想かなって思う。将来。

結婚する人が男一人っ子だったらイヤだから;
694名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 12:13:28 ID:fx1p/ucS
一人娘も一人息子も結婚するときに背負ってるものは同じだよ
親の期待を一身にあつめてるし、介護問題も分担できない

695名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 15:42:05 ID:8W873K4n
介護問題は女の子いるお家ならどこでもじゃないかな?

今現在30〜40代の世代でだって、もう昔みたいに
嫁だからといって介護はあてにできない時代だよ。
結局頼れるのは自分の娘。
娘が何人かいても、本当に分担できてるケースは少ないように思う。
少なくとも私の周りではそうだ。

友人の家も小さい頃は姉妹で仲良くて、
女兄弟欲しかった私は羨ましかったのになんだか見てて切なくなる。

そういう私は弟2人いるけど親の面倒みてる長女だけど
弟嫁の気持ちもわかるから、彼女たちにそういう期待もしないし
こっちの方がまだマシかな、という気がするよ。
696名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 17:38:58 ID:AsWKDk2v
>695

三回読みました
今一内容が理解できないので どなたか要約をお願いいたします
697名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 18:50:59 ID:7pUBBhra
>>696
今は息子よりも実娘に頼る親が多いってこと
他人(=息子の嫁)に下の世話を頼むのが嫌だという年寄りが増えた

同居でも息子の嫁に気を遣うのを嫌い、実娘と住む人も多いもんね
698名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 18:54:50 ID:GSB14esg
・介護問題は女の子がいる家なら、一人っ子じゃなくても女子が背負う事になるんじゃないかな
・30代〜40代の世代は息子の嫁を当てにできないから、娘を当てにする。
→だから一人っ子じゃなくても、女の子に責任がのしかかる
・姉妹がいても分担できるケースは少なく、負担する一人の娘が背負う。
・私は弟がいるけど、一人っ子のように一人で背負っている。弟嫁の気持ちがわかるから
弟、弟嫁に期待はしない。

つまり、兄弟、姉妹がいても、女が介護を背負う。ってこと。
699696:2010/03/07(日) 19:06:52 ID:AsWKDk2v
なるほど よくわかりました
ありがとう
>697−698
700名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 21:46:08 ID:WGqwo7un
>>689
案外、本音をついているね
701名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 09:29:38 ID:H0g+3GBC
>>700 でしょ?これが本音よね〜ついつい釣られて書きこんじゃたのね。
 相変わらずね・・ここの人たち。また笑わせていただくわ〜
 今朝もワイドショーでは一人っ子母娘の精神疾患がさらしものに。
  おいたわしいかぎり・・・
702名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 10:57:29 ID:OsbG/2Tc
>>701
あなたもおいたわしや・・・
703名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 11:13:43 ID:H0g+3GBC
少ない同じメンバーが細々IDを日々変えて、どうしても続けていきたいこのスレ。
こんなところが心のよりどころなんて、ちっさい。
704名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 10:07:03 ID:HMu3haKd
子供が二人になったら私のイライラも2倍?
(実際は2倍どころじゃないだろうけど。)
現時点で一杯一杯だから無理なんだと思う。
子沢山家庭の母親って本当にスゴイと思う。

子供を叱っていたら、
感情的じゃ無いけど本当に冷たい言い方するね。この上ないくらい冷たいね。
と夫に言われてしまった。
本当に無理なんだと思う。私には。一児の母が限界。

生物としては複数産むが当然なんだろうけどさ。
不妊の人の分も産まなくちゃいけないんだろうけどさ。
705名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 12:21:48 ID:d9PS1Qbv
最後の行はいらないと思う。
706名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 12:27:24 ID:VzH7+nxF
私もそう思う、失礼だとも思う。
707名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 19:01:47 ID:X5voIyQT
不妊の人よりマシだとかいつも思ってるくせに
708名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 20:16:55 ID:7oUzWGZD
自分自身が一人っ子なんだけど兄弟いるとやっぱ比較されて育つのかな?
経験ないから自信ないんだよな〜だから一人なわけで
709名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 21:46:52 ID:1mL76Tu9
>>708
自分は3人兄弟の長女で弟と妹がいた。
妹や弟よりも勉強も手伝いも頑張ってたけどそこは比較して欲しかったな。
心配事の多かった弟や妹のほうが可愛かったらしい。
兄弟それぞれ子を持って親になったけど、
それでも実母は妹や弟の子育ては心配らしくて孫の扱いにまで差を感じてしまう。
もし自分が一人っ子だったら母は私のことをちゃんと見てくれたかなぁと思うことはある。

もし我が子に兄弟がいたら差を感じさせる事なく育てられるかどうかと考えたら自信はない。
親は平等にと思っていても子供は他の兄弟よりも自分を贔屓して欲しいと思うんじゃないかなぁ。
710名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 00:02:18 ID:X5voIyQT
比較されない人生っていいの?どこが?
711名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 00:49:41 ID:QnlQm9+P
>>708
親も人間だからねー。
良くも悪くも比較されるのは仕方ない。
違ってていいとか、個性とか頭ではわかってるけど
誰だって勉強が出来て運動もできて
優しくて性格が良くて容姿も良い方がいい。

比較されることによって、自分が優秀だと自信持てることは良いこと。
身近な存在で比較されることによって、その分野で負けてることが早くわかり
自分に合ったものを人より早く探す努力が出来たり、
負けん気でもって人一倍勉強できたりするのは良いこと。
前向きな人には良いというか、向いていると思う。

ただ、そうでない人には負の部分の影響も大きいように思う。
たとえば、優秀な人間でも他者を蔑むようになったり、
一つ出来なかったらそれだけで他者を妬んだり僻んだり。

比較されるということは自分との戦いじゃなくて
良くも悪くも他人との戦いなんだよね。
一人っ子の場合は兄弟と比較されないから、自分との戦い。
ま、そうは言っても、どうせ集団生活するようになったら
嫌でもどっちも経験するだろうから、最終的には本人次第だと思うけど。
712名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 03:16:14 ID:2HXPaoL8
言われてみると一人っ子のスポーツ選手って殆どいないよね。
せいぜいフィギュアスケートの荒川静香選手くらい?
逆に芸術や音楽分野は一人っ子多い。

こういうところも関係してるのかな
713名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 09:43:08 ID:AAvJnq+Z
>>712
オリンピック選手は第三子が多いって統計を見たことがある
二番子よりも三番子

生まれた時から既にかなわないライバルが家の中にいるわけで
100%の力を出せば同い年の横並びでは勝てても兄姉には勝てない。
だから100%以上の力を出し切ろうとするし、出し切れる能力が備わるらしい。

714名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 12:08:20 ID:w7hjeYFf
フィギュアは芸術性のある競技だから日本人選手ってみんな自分との戦いっていうか
他選手や順位のことよりも自分の演技や技術にこだわっている選手多かったな
715名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 17:38:39 ID:QnlQm9+P
>>714
フィギュアが芸術性のある競技だからとか日本人だからとかは関係ないと思う。
みどりの頃からフィギュア好きでよく見てるけど
フィギュアも採点競技だから
やっぱり選手にとっては点数であり順位でもあるよ。

たぶんどんなスポーツでも、ある程度上の方になってきたり
一流になってきたりしたら、結局最終的には自分との戦いなんだと思う。

てか、競技会、大会では他人との戦いだし、
精神的には普段の自分を出せるかどうかという意味では
自分との戦いだともいえるけれど、
そもそも練習っていうのは100%自分との戦いだと思う。
716名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 01:02:29 ID://bMPEbx
一人っ子だけど別に気持ち揺れてない
このご時世お金は大事だもんね
2人以上だと私立に入れるのも厳しいわ うちはね

717名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 12:10:04 ID:ZWJmpfNI
大神いずみさん40歳で第二子できたんだなあ〜がんばるよな〜
うちは旦那開業医でお金あるけど二人目不妊。
718名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 09:05:59 ID:lPXpnKxy
この人、テレビで一人っ子は不幸だって言っちゃったから
高齢でも意地でも産まないとね・・・
719名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 16:11:10 ID:H7X1uYNt
へ〜そんなこと言っちゃったの〜二人目一度流産してるけど頑張ったのは
そういう理由だったのね。有言実行か。
720名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 02:14:22 ID:mkPpUKQP
私は自分が高卒だったので、子供には大学まで出させてあげたいので
一人っ子でいいかなと思っています。
息子なので、やっぱり高卒はちょっと・・・と思ってしまって。
我が家は裕福な家庭ではないので、子供を一人大学に行かせるだけで
正直手一杯です。

もっと私も手に職があってバリバリ働けるなら2人目も考えますが、
今の現状では厳しいです。
そんな事考えないで産んじゃえばいいよ!とたまに言われますけどね・・・
721名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 11:07:00 ID:t3XxBRZw
高卒の就職も今すごい厳しいみたいだものね。
こんな時代でよく「どんどん産め」なんて言えるなぁと思う。
722名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 11:28:35 ID:jPQo31Qw
びんぼーくさ!
723名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 11:31:30 ID:8Ja7xtqX
うちも。
家も欲しかったし、好きな車に乗りたかったし、旅行にも行きたいし、おしゃれもしたい。
だから経済的余裕を考えて一人っ子。
心身金銭的にも余裕でこれでよし。
724名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 13:22:32 ID:t3XxBRZw
いや、一人っ子だからこそ貯蓄しておかねばと、思っているよ、私は。
725名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 14:08:42 ID:jPQo31Qw
貧乏人の子沢山って言葉はあるけど貧乏人の一人っ子ってのもわびしいね。
726名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 14:12:22 ID:s8JkAb45
反日民主党は日本をつぶそうとしています。
子供手当てという名の売国法案を断固阻止しましょう!

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1268107514/l50
727名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 04:01:43 ID:YzGAv1Mg
>>723
自己中だね。子どもカワイソ
728名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 09:20:14 ID:geTOHBmD
日本の将来を考えたら賢い選択だよ。
729名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 12:11:36 ID:aBefhQ91
>>727 同意。まったくだよね。子供がこんな理由を親から聞かされたらどうだろう?
   
   欲しかった家ってこの建売? 車ってこの軽?旅行って近くのスーパー銭湯?
   おかあさんの欲しかった余裕って、この程度なのに僕をひとりぼっちにさせてもいいやって 
   思ったの?
 
   
730名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 12:34:12 ID:7/BdvGEm
そういう一部の一人っ子親が全体と思わないで欲しい。
731名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 13:10:01 ID:GdAo8Kyv
>>729
すごい勢いの妄想 こわーい
母親がこんなレスしてると子供に知られたらどうだろう?
子どもカワイソ
732名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 18:18:44 ID:aBefhQ91
>>730 すぐ下の書き込みの方の読むとどうも一部の親じゃなさそ。
   パチンコしたいから車に子供放置出来る親とかわらない。
   自分 優先。
733名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 18:38:31 ID:xylpnuOl
後先考えず産む人もどうかと思う
734名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 19:47:02 ID:aBefhQ91
 ビンボー人!!
735名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 21:33:40 ID:yJQt1pl2
貧乏人と無責任な人だったら、貧乏人の方がいいな。
自分だけでなくて、周りの人も、さ。

うちは貧乏じゃないけど、
迷惑な人にも迷惑かけられる人にもなりたくないよ、やっぱ。
736名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 23:37:01 ID:+4405FyB
皇太子一家と秋篠宮一家
世間はどちらの方に親しみを感じるだろうか
737名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 23:48:19 ID:qM2fBGM1

みなさん可能な限り弟妹を産んであげてください。
子供を想う親なら自分の欲望など我慢できるでしょう?
まぁ親としての度量がない人間なら一人っ子の方がいいかも知れませんがね…

738名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 00:48:22 ID:A6upFMex
>>735 世の中で圧倒的大多数のきょうだい持ちの親が無責任だと?
   
   いいわけもこんなところでしかどうせ吐けないんでしょうけどね。

   秋篠宮ご一家 の皆様のお幸せな姿は圧倒的大多数の国民がうらやむご家族構成ですよね。
739名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 01:06:00 ID:dX5EHlIY
>>723
「子どもの」経済的余裕といえばまだ理論武装にもなるのに、自分のか

こういう親は子どもほったらかしそう
740名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 01:07:16 ID:k/QBn/ml
我が家の話ですみません。
うちは旦那の協力が望めそうになかったので、一人っ子になりました。
旦那は自分一人ふらぁ〜っと突然出かけていき、
家からいなくなる習性があります。
私が子供(まだお座りも出来ない頃)とお風呂に入っている間にいなくなり、
お風呂上げる頃呼んでもいないので、
大変な思いをしたことも何度もありました。

やはり旦那の協力がないことは、二人目を諦めるきっかけになりました。
741名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 01:54:58 ID:A6upFMex
>>739 確かに。だから後々叩かれて、失笑されて、引っ込む。
   なんだか理論武装なんて無理なオツムの文章だしね。
   723のオツムの子育てじゃ、一人っ子でも世の中にご迷惑かける子になりそう。
742名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 03:52:34 ID:CMsFt+3X
いい加減一人っ子ママの心境スレ荒すのやめてほしいなあ
病んでるの?
743名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 08:06:57 ID:mQZw/jHL
ひとりっこ親をうらやむ子沢山の人がそっち側に引き込もうと必死に書き込みしてるように思えて仕方ない…
744名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 09:36:08 ID:P5zGr4+O
一人っ子のスレなんて普段どこも過疎ってて自然消滅する可能性も高いから
落ちないようにしてくれてたりしてw
745名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 09:44:49 ID:EAjHuOAI
一人っ子親って、結構幸せなんだと思う。
世間は可哀想な目で見がちだけど、不幸そうな一人っ子親って見たことないし。
二人目不妊の人もいるけど、生活には余裕を感じる。
746名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 10:00:05 ID:o9csODK7
雅子妃も意外とエンジョイしてそう
747名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 10:43:39 ID:2taM49Vz
高齢で生んだ娘がそろそろ3歳。
両家親援助皆無、田舎で産科は車で2時間、不妊体質、ダンナ40過ぎて年収400万やっと。
心情的にも、もう一度あの新生児地獄からやるなんてごめんだ!
一人でめいっぱいだよと思ってる。
密着育児から逃れたくて、保育料差し引くと大して残らないけどパートに出たほど。
経済・環境・心情、どの切り口から考えても結論は一人っ子。

しかし娘の最近の口癖「○○はおねえちゃんなの!」と聞くと少し胸が痛む
保育所でも口癖になってるらしいからきょうだいができるのかと誤解されてるかも。
心の底に、きょうだいがいたほうがいいのだろうという後ろめたさが消しきれないのかな。
748名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 10:53:43 ID:B63DIDrm
>747は何歳なの?30代?40代?

749名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 11:25:19 ID:A6upFMex
>雅子妃も意外とエンジョイしてそう
>ひとりっこ親をうらやむ子沢山の人が
>一人っ子親って、結構幸せなんだと思う。
 世間は可哀想な目で見がちだけど、不幸そうな一人っ子親って見たことない

雅子さまがお幸せそうに、見えます?どう取り繕っても無理では?
エンジョイしてるように見ようと、この母娘のメンヘラ大公開の日々なのに、どう解釈すればいいの?
不幸そうな一人っ子親の痛ましさの代表じゃない?
 
あの姿を幸せだと解釈しようという必死さが、もし一人っ子確定親の心情を支えてるなら
メンヘラお姫様母娘も、誰かの役に少しはたっているんでしょうね。
こちらのまわりの一人っ子親は、あの報道のお蔭でまた肩身の狭い思いをしてると愚痴ってますよ。
お気の毒だけどね。
750名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 11:43:43 ID:2taM49Vz
>748
今38です。いっそ40過ぎるとすっきり割り切れると思うんですけどね。
ちなみに前の妊娠時以来交渉もないです。したくないし。
751名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 11:48:03 ID:mQZw/jHL
一人っ子ママじゃないのになぜこのスレに?
なぜここまで粘着してるのか理解できない。
752名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 11:58:02 ID:A6upFMex
愛子さま見つめるスレから来ました。
753名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 14:26:32 ID:mQZw/jHL
一人っ子じゃ寂しいだろうか?と考えた頃もあったけど、兄弟姉妹がいれば万事良いとも限らない。
私自身が姉と不仲で今では連絡を取り合う事もない。
親が亡くなったらきっと更に疎遠になるだろう。
メンヘラ姉に振り回されるのは懲り懲りだ…。

とは言え兄弟姉妹仲良しの家族は見てて微笑ましいと思う。
754名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 18:32:20 ID:BfThrnuH
私一人っ子だけれど充分幸せ。
いつも兄弟がいると思われてる。一人っ子だと指摘されたこともない。
知り合いの一人っ子もそんな感じ。共通してるのは母親と仲が良いこと。
成人しても共にお芝居見たり、映画に行ったり、それが違和感なくできる。
あまり悩む必要ないと思うが。
755名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 18:43:34 ID:AZiVhBBt
二人目が欲しかったけど、不妊で、娘は今年6歳になります。
でも最近、これでよかったのかな、と思うようになりました。
5歳でも「ママだ〜いすき」光線いっぱいの娘を見てると、
きっと下の子がいたら、できた人間ではない私はいつもイライラして、
娘には寂しい思いをさせたただろうな〜と。
今は娘のいい面も悪い面もきちんと見ることができるので、
親バカかもしれませんが、すごくいい子に育っています。
きっと不妊は神様からのプレゼントなんだろうな〜と感じています。
もし今後2人目を授かることができても、娘が大きいだけに、余裕もあるだろうし。
私は、今の状態に感謝しています。
自分が満足していれば世間がどう思おうが関係ないですよね。
756名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 00:10:39 ID:SEXYTajT
たまに一人っ子の人で、会話のスタイルが独特の人がいますね。
こっちが話していても、ものすごくこじつけて全部自分の話に持っていく。
それで何10分もこっちの都合にお構いなしに延々と自分の話をするので、
会話のキャッチボールが成り立たなくて非常に疲れるんです。

一人っ子って親がずっと話聞いてくれるからとにかく「自分語り」が多いんですよね。
>親バカかもしれませんが、すごくいい子に育っています。
ほんとにバカ親だと思う。
757名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 00:49:30 ID:J9uAnvJ+
人の悪口や見下しをして喜んでる方が人格崩壊してる。
自分語りも自分が一番も同じことなのに。
758名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 10:42:44 ID:DGTIu9it
うーん・・・あげてる人って明らかに悪意を持って書き込んでいます?

色々あるのはさ、もう大人なんだからわかりますよね?
例えば、雅子さまに向かって、「一人っ子なんて可愛そう」とか言えますか?
好きなだけ子供生める人と、なかなかそうもいかない人がいるって事、
ちゃんと知ってるよね、女ならそういう話、たくさん聞いていると思うのだけれど。

一人っ子は確かに色々とまずい部分が目立ってしまうから攻撃にあいがちだけど、
それは一人っ子っていう色眼鏡で見るからですよね。
別に、人の話を自分の話に持っていく人なんてゴロゴロいる気がしますけど。
759名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 12:54:21 ID:b738C615
他人に兄弟作れと強要するなら
勝手にアンタが3人でも4人でも産んでくれよと思ってしまうわ。

きっと生保にかかっていようとどんどん産んでくれるだろうからね。
760名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 13:19:02 ID:EhOFObAT
4歳娘が最近赤ちゃんというものに興味津々だ。
毎日毎日、赤ちゃんのアレコレが載った絵本を持ってきて、
「ほら見て!小さい手!かわいい!」
「赤ちゃんはミルクと柔らかいご飯も食べていいんだって」などなど。
その姿を見るとうちに赤ちゃんがいたらどんなに喜ぶだろう、と軽く凹む。
自分の年齢と収入の少ない夫(私の半分しかない)を呪ってしまう。
犬でも飼ってやろうかな。
761名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 14:13:29 ID:gb4E3mpS
>>760
赤ちゃんが欲しいという意見もあるだろうけど
そのくらいの年齢になると自分のルーツ?に興味がわいてくるんだって。
だから自分も赤ちゃんだったということで単純に「赤ちゃんってさー」と話題にすることも。

うちの子の小学校の道徳の授業で
「自分が赤ちゃんだった頃の話を親に聞く」という宿題があって
みんな自分の赤ちゃん時代の話を嬉し恥ずかしそうに発表していたそうだよ
762名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 09:01:25 ID:SRnOENXW
「ひとりっこ」というのは、
子供が自分自身でどうすることもできないことですし、
『ひとりっこ』だからどうとか、こうとか。。
そんな風に言われても、本人は切ないでしょうね。。
親も切ないでしょうね。。

そんな理不尽な目に、長年あってきているだろうから、
『ひとりっこ』の親子は苦労をいっぱいしてきているでしょうね。
我慢もいっぱいしてきているでしょうね。
腹の立つこともいっぱいあるでしょうね。

その腹立たしさを、どこへぶつけたらいいのか。。

日常的で、一見些細なようでいて、ボディーブローのように積年心に効いてくる、理不尽さ。

とても幸せな親子には見えないんだな。世間からみれば。
大神いずみさんが「一人っ子は不幸」っていってしまったんだってね。
でも香田の羊水発言のときみたいにとくに騒がれもしなかったんだね。
763名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 13:04:21 ID:y96LbNjq
まぁ>>52のデータを見れば分かるように
一人っ子自体がレアな存在だから、異端的に思われるのは仕方ない
764名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 10:59:59 ID:6ZhxVQGT
春休み、一人っ子ってやっぱりさみしいなって思う。
765名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 21:39:29 ID://AkfnIX
>>764
私は一人っ子で育ったけど、そんなことないよ。
一人っ子って一人遊びが得意だよw私の一人っ子の友達もそうだったけど。
みんな小さい時から「一人っ子?かわいそうにねぇ」って言ってたけど全然w
うちは庶民だけど、きちんと愛情受けて育ったと思ってるし、手もかけてもらって
きた。自分が親になり、兄弟を産んだけど、それは同じだけかわいいのには
違いないけど、自分が親にかけてもらった愛情と同じレベルに愛せているか、手間
をかけてあげられているかは正直自信がない。毎日バトルだから。
親が死んだら確かに身寄りないとか、マイナスもあるけど。
兄弟いないから幸せじゃない、ってことにはつながらないと思う。
私は人生で小さな不満はしょっちゅうあるけど、一人っ子だからって不幸と
思ったことはないよ!
766名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 21:52:21 ID:SoHxmidt
私は兄弟がいたけど、うちの子は一人っ子。
私も兄弟も親には、十分な手もお金も掛けてもらったと思ってる。
そして、わが子は一人っ子である分、さらに手やお金はかけてあげられるね。
子供に、一人っ子は淋しいか聞いてみたら、「快適だ」と言ってたよ。
うちもお金持ちではないけれど、子供の人格を尊重した育児をしたいと思ってる。
一人っ子だから・・・とナメられないようにしたいな。
どうして、一人っ子なのかというと、超難産でもう出産する勇気ないんだ・・・。
767名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 01:14:49 ID:xDYhjj8Z
「一人遊びなら誰にも負けないケンダマン!」ってハリセンボンの死神の方がやってたね。
彼女大学で四年間一人も友達出来なかったんだってね。
一人遊びがいいと思ってる人はそうだろけど、つまんない人はつまんないもん。
一人遊びって言葉、なんかエッチ。
768名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 12:25:19 ID:6ipMQm/Q
自分で楽しければいいんじゃない?
つるんでてもつまんない人はつまんないよ。
一人っ子は自分の世界が兄弟いる人よりも独特かもしれないとは思うけどさ。
兄弟いて友達いない人は特別つっこまれないで、一人っ子で友達いないと、
「ああ、やっぱりね」っていう空気、嫌い。
769名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 17:29:38 ID:NtmWSrEQ
うちの子一人っ子だけど、キャラが人懐こいせいかすぐに友達作って溶け込むのも早い。
大人にも愛想良いから先生や習い事のコーチにも可愛がられてる。
私も一人に集中してあげられるから、習い事の遠征なんかも我慢させずに好きなようにやらせてる。

ただ、車は外車だし。
旅行といえば一泊数万の所ばかりだから、子供の価値観がちょっと贅沢に育ってて心配な面はある。
ちゃんと自分で父親と同等以上に稼げないと大変だぞと。
770名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 17:42:31 ID:xDYhjj8Z
シケた書き込み↑恥ずかしっ!
771名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 21:37:21 ID:/XGUhlwL
お金もあってもっと若くて体力も自信があって
子育てに向いてる性格だったら、もう一人産みたかったな。
という理由でうちは一人っ子。人生諦める事なんて、山ほどあるよねw

ただ子供って何人いても幸せだよね。大変さは人数分な気がするけど。
でもだからって、一人っ子が不幸せとは限らない。
それから「一人っ子・・・やっぱりね」って言われないように・・・・
という気概も、自分はまったく無い。
>762 そんな理不尽な目に、長年あってきているだろうから
というのも思い込みじゃない?
それとも、一人っ子や一人っ子の親はみんな切ないのだろうか?
私は特別切なくはないんだが。
772名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 23:27:42 ID:+CojxLH9
>>769
気持ちわかる。一人っ子だから少しばかり2人目の育児費用負担が無い。
親の趣味の旅行とか海外ビジネスで連れて行くよ。幼稚園から旅行ビジネスだよ。

子供一人育てるのに一生3000万だっけ?そのお金浮くからプチ贅沢してしまう。
将来自力で稼げる子に育って欲しいがどう教育すればいいんだw


773名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 00:12:29 ID:l/QKOU2f
言ってみたいんだ妄想〜2ちゃんでやめてよwwビンボーママ
774名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 09:23:37 ID:+9UIpiza
当の一人っ子は一人っ子であるがゆえに「寂しい」とか「かわいそう」と言われるような感覚はないんだよなぁ。
しきりに「一人っ子じゃ寂しい!」って言う第三者はそう思いたいのかなぁ?思わせたいのかなぁ?
姉妹兄弟いても一人っ子でも結局は産む親の都合と言うか…そんな気がする当方一人っ子。
775名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 09:52:14 ID:l/QKOU2f
発言小町ただ今ランキング一位。
うちは一人っ子政策〜きょうだいあそびがわりに専業主婦宅に三年預けっぱなしの
「自分生きがい重視」主婦の高慢を フルボッコ!ごらんください。ひどいから。
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0320/302727.htm?o=0&p=2
776名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 10:25:19 ID:tspIFB80
選択一人っ子状態になりつつある一人っ子子餅だけど、
30代だし、不妊?ビンボー?と想像されちまうのかな・・と思うと
切ない。
子供は伸び伸び育ってくれていて、それが救い。
将来のことを考えると・・・・少し申し訳ない気持ちがあるな。

自分は母が子供が1歳のとき病気の末亡くなり、父親も先行き短い。
介護や看病で精神的に疲れた。
実親に頼れないどころか、親戚も疎遠遠方高齢。
墓を建てることや家や土地の処分やらも私の仕事になる。
精神的に弱い自分は、2人目子育ての自信が無かったよ。
夫も多忙リーマンで物理的に頼れない。

教育費云々があるけど、税制面とか考えても、
2人目以下は、上の子のお古wや親の慣れもあって、
実質負担は軽いように感じるけどなぁ。
一人3000万!は業界の脅しのようにも思う。
塾に入れておけいこ沢山やって…都会の大学に入れた場合の
見積もりだろうけど、それ以下も十分ありえるわけで。
地方だと公立で十分な教育が受けられたりするし。
お金のかけ方は人それぞれ、住むところに左右されるね。
一人っ子率は、地方より都会の方が断然多いんだろうね。
長文スマソ。
777名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 10:37:22 ID:y7Ie3TAd
こりゃ本人も悪い罠w
ちなみに加害者も被害者も両方一人っ子じゃん

生きがい重視、いいんじゃないの?
仕事もしないで家にずーっといたら「一人っ子に依存ばっかりしてると云々」言われるんだし
要は家族とまわりに迷惑かけないように気を配ればどちらでもいいんだと思う
これは兄弟持ちでも同居でもシングルでも専業・兼業全てに共通
778名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 10:54:26 ID:l/QKOU2f
> ちなみに加害者も被害者も両方一人っ子じゃん

だから一人っ子親はバカが多いの。

お互い一人っ子親だからきょうだいがわりに・・をきっかけに結局こじれるの。
まわりにも多かったわ。はじめは羨ましがられるくらい親子で仲良しで
だんだん歪んでくの。
779名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 14:14:43 ID:AfIiQT/n
一人っ子親はバカが多いって…。
ソースは、「自分のまわり」じゃないの。
且つ、嫌いなんでしょ、その人たちのこと。
それだけでバカが多いって言ってたらキリないっつの。
思いこみ激しすぎ。
780名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 16:10:17 ID:7vdScvT+
うちは不妊だから、2人目を望むのは経済的にも時間的にも相当覚悟がいる。
収入的には普通だから子供2人でも平気だとは思うけど、決心がつかない。
ひとり出来ただけでも上出来じゃん!とも思うし、
一人っ子のほうが教育や遊びにお金も時間もかけてあげられるし。
何より、ひとりめ産んだときよりも私も夫も年取ってるわけで、
治療始めても出来るとは限らないし…と思う。
あと、叩かれそうだけど希望の性別だったんでもういいかとも思う。
理性では一人っ子でいいと思ってる。
悩んでるのは、子供が可愛すぎて感情面でもう一人欲しいのと、
もし治療するなら1歳でも若いうちに…後悔しても遅いぞ…と思うから。
32歳。息子1歳3ヶ月。あと1年くらいとことん悩むつもり。
781名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 16:25:54 ID:l/QKOU2f
「ご存知の通りうちは夫婦働いて今の生活水準を保っています。
ご実家におうちを買ってもらえるような、また生きがいを見出せるような仕事に付いた事の無い貴女には私の立場は分かってもらえないのですね。

うちが二人目を見合わせていたのは、こんなに傍にいる子供の出来ないあなたが辛いだろう、という思いもあったんです。
お陰で機会を逸してしまいました。
でも、それは私たちの人生。あなた方ご夫婦には関係ないですよね。

今までの保育料及び迷惑料として30万用意させていただきました。
足りないでしょうが私たちが用意できるギリギリの金額です。」

発言小町ますます面白くなってきたww
預けられたママは二人目不妊それに対して気遣って自分が二人目をつくる機会を逃しただと・・・

すごいね、この言い分。一人っ子ママ同士の腹の底。
782名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 17:24:42 ID:5oXJXIcC
貧乏人のねたみって凄いねID:l/QKOU2fを見てると恐ろしくなる
783名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 19:00:58 ID:11V8+Z6i
一人っ子親でもない人がこんなトコにいるなんて、よっぽど一人っ子家庭に憧れてるのか?
784名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 21:30:41 ID:l/QKOU2f
一人しか育てるお金のない人間に言われたかねーよ。
ビンボー人。
785名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 21:51:02 ID:aJ6utHI5
>>782
同意
リアルで満たされてないんだろうな。気の毒。
786名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 22:10:55 ID:l/QKOU2f
そればっか・・他に言えない?ボキャ貧さん
787名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 22:25:44 ID:+cTkX827
http://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub7/kodomo/ho_s7_06061101.htm

Q ひとりっ子
 うちの子どもは、ひとりっ子です。この少子化の中、1人しか産んでいないと、肩身が狭く、また「ひとりっ子だから……」と言われないよう、しっかりしつけないといけないので、とても苦しいです。ひとりっ子は、やはり何か問題があるのでしょうか。



A 否定的な見方は禁物



真生会富山病院心療内科部長 明橋大二さん

 時々、「ひとりっ子なんて、子どもがかわいそう」とか、何か、問題があると、「あそこは、ひとりっ子だから、過保護に育てられてるのよ」とか、いう人がいます。

 ひとりっ子は、何か心配な所があるのでしょうか。

 例えば、ひとりっ子は寂しい、という人がいます。
しかし、きょうだいができて、逆に寂しい思いをする子どももたくさんあります。

788名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 22:36:38 ID:11V8+Z6i
他人を蔑む事しか出来ないID:l/QKOU2fが人の親と言う事の方が貧乏以前にどうかと思う。
789名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 23:07:32 ID:1/83pUgM
>>748さん がんばれ!34歳で子供を産んで今年45歳になる。
748さんと九通点が多かったので応援したくなりました。
葛藤は沢山有ります。今だに子供をもう産まないと決めたわけじゃない!と
心の中で叫んでる。でも実際は認めたくないだけで・・・・1人かな
>>755さんの  >不妊は神様からのプレゼント・・・にはグッと心にきました。
お互い、自分を信じて今いる子供を大切にしようね!
今の子供の人生はもう始まっているんだから!
790名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 23:10:41 ID:1/83pUgM
↑ 九通点 ×
  共通点 ○   間違えました。ごめんなさい。
791名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 00:24:00 ID:DETX5ank
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0313/301333.htm?g=06
一人っ子の性格って・・・
792名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 12:00:50 ID:/JEp+s1I
↑こういうことする人って自分も当然一人っ子なんだよね?ね?w
じゃなかったら…性格悪いのは一人っ子と関係ないじゃんw
793名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 16:11:26 ID:/rwYcGDR
>>787
子育てハッピーアドバイスの人だっけ、明橋先生。
794名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 00:30:03 ID:2eyNFH7I
>>780
不妊と言ってもまだ32歳だし、「子供が可愛い」と思っている本能こそ
大事かもしれない。
経済面は後からついてくる、と自分なら考えるな。
考えるチャンスがあるだけ、素直にうらやましい。
悩みぬいて良い結論を。
795名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 11:36:45 ID:HCHwB2Wp
愛子さま、春休みはパラダイスなんだろうな〜一人でじっと出来て。
796名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 13:12:01 ID:g8zbYoX4
一人っ子ってただでさえイジメにあいやすいのにね。
「いじめられてます」って全国に公表されるってほんとうに可哀相ね。
797名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 22:29:23 ID:xgUwhbQN
この前の幼児教室で、母親と子一人はうちだけだったよ。
他は春休みだから幼稚園児の兄弟連れてきてて、家族単位で
する作業はうちだけ二人。ちょっと寂しかったな。

もう年だから二人目は出来なかったらしょうがない
、なんて考えてるけど本当は欲しいな。
798名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 23:30:02 ID:Ad6rgA4k
年齢的にもうリミットだろうな・・・と自分に言い聞かせつつ、
自分より年上の人の妊娠出産を知るとちょっと凹む。
子の年齢的に高齢っぽい母親を見るといくつで産んだのかなと気になってしまう。
799名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 23:47:19 ID:g8zbYoX4
ここではもう少し本音っていうか、「本当は二人目欲しいなあ〜いたらな〜」って気持ちも吐き
出したいな。でも、凄く頑張って「一人でいいもん!」みたいなこと書くひと多いし。
800名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 01:12:04 ID:oYEirCnp
なんかさ、無理したくないよね。ママ友でも初めて二人目出来たって人が出てきたとき
「へ〜よかったね」「予定日は?」って返事しててもサ〜ってなあんともいえない空気が漂ってしまってた。
なんか素直じゃないっていうか微妙な。私だけおいてきぼりになったらど〜しようか感があったり。
顔にでないようにしたいよ。
801名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 16:18:36 ID:u9UYUqOJ
もう口調の癖でわかるようになってしまったw
802名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 21:37:40 ID:cLb8MeXy
二人目を考えることもあるけど、
生活も時間もゆとりをもって育てたいので
一人がベストかなと思ってる。
803名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 00:23:24 ID:vRbFy+zt
面接官「あなたは一人っ子ですね。将来ご両親に介護が必要となった場合どうしますか」
一人っ子「はい。兄弟がいないのでその時になれば介護休業を申請しなければならないと思います」

不採用
804名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 07:01:49 ID:bF7+ekqN
このご時世で兄弟助け合いとか言ってる方が頭悪い気がする。
兄弟がいてもそれぞれが親を介護するのは当たり前で、でも逃げ出す奴も
いるわけで、逃げ出されたら2人兄弟だったらどのみち介護休業申請だろ。
と、兄弟に逃げ出されて介護を背負った親を持つ1人っ子が言ってみる。
805名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 11:27:12 ID:uIKUjjAB
>>803って本当に言われたことの?私、人事の仕事してたけど一回もそんな質問したこと
ないし、他の人も言ってなかったはず。っていうか、ひっかからないのかしら?
それってていのいい断り文句だと思う。
断り文句が見つからなくて出た質問、というニュアンスな気がするわ。
ちゃんとした企業だったらそんなこと言わないと思うけどね。
自分自身も一人っ子だけど、採用の時そんなこと言われたことなかった。
もちろん落ちたところもあるけど、遠いところだったり、難関なところだったり。
そんなことで落とすようなところは大したことないよ。
806名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 15:00:10 ID:FndXi8fu
真面目に受け取らないでw
807名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 16:28:46 ID:DtmmmLJs
春休みなので連日子供の友達が遊びに来ている。

うん…こんなにウルサイのいらないや。
一人で十分。
808名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 01:43:45 ID:hp4vOelI
うちは選択一人っ子。
このまま兄弟を作らなかった場合、産めない年齢になって
(なぜあの時作らなかったのか)と後悔しないかな・・・と時々思う。

でも、魔の3歳時期も過ぎて幼稚園に通わせてそれなりにゆとりが出てきた今、
もし今勢い任せに2人目作ったとしたら
(大変だ、やっぱり一人のままが良かったなぁ)と後悔しそうな気もする。
若くもないし障害児のリスク上がる事、体力も忍耐も標準以下って自覚もあるので。

同じ後悔するにしても、作らない後悔より作った事を後悔するのだけは絶対避けたいので
このまま時々は揺れつつも一人っ子のままでのんびり行きそうな気がする。

所詮は他人事だと思って色々言う人は居ると思うけど、
悩んで考えて、行き着いた結果が全てなんだと思う。
809名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 20:35:46 ID:fE+yWsPP
子どもがかわいそう。ひとりぼーっち。
810名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 21:55:54 ID:BztbbJuN
自分の場合、三姉妹でも学校でも友達いなくてひとりぼっちだったし、家でも馬鹿にされて
妹に相手にされてなかったし孤独だったわ〜
811名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 22:00:01 ID:BztbbJuN
家は、面倒くさいから一人っ子。セークスも面倒で一人目妊娠から一度もしてないし、だから二人目なんて出来る訳
ないんだけどさWもし出来たとしても、子育てしながら検診に行って、極めつけはあの痛い出産!無理です。しかもまた一から子育て!
大変ですよね〜
812名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 23:44:12 ID:9DWMvLOU
仲のいい兄弟>>>>>>>一人っ子だと思うけど

蔑み合ってばかりの不仲な兄弟<<<<<<<一人っ子と思う。
自分自身は2人兄妹だけど後者だった。
親は喧嘩ばかりの私達をどう思ってたか本音は知らないけど子供当人にしたら
兄弟がただ居ればそれでいいってもんでもないよね。
憎しみ合いながら毎日顔合わせて生きていくなんて苦痛以外の何もんでもない。

仲良し兄弟の居る友人も、家族に全力で愛されてた一人っ子の友人も
両方とも羨ましかった。
私の友人にも仲良し兄弟を持つ人は少数だったけど。
813名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 23:46:16 ID:H0rQ/sAZ
うちもまた一から子育てがきついから一人っ子がいいんだけど旦那がもう一人欲しがってる

1歳4ヶ月の娘は一人遊びが好きだし寝かしつけは必要ないし夜泣きはしないし体も丈夫で手のかからない子なんだけど

それでもたまにギャン泣きされた日にゃイライラしてしまう

もし二人目がよく泣く寝ない子だったり後追いベッタリな子だったりしたら正直、育て上げる自信ないわ
814名無しの心子知らず:2010/04/04(日) 00:26:33 ID:nIbjCy6y
>>812
仲が良いというのも変化するから難しい。
結婚相手にも左右されるしね。
あんなに仲が良かった兄弟姉妹なのに遺産相続で揉めてて周囲が驚くという例はたくさんあるからさ。
兄弟姉妹ゆえのライヴァル意識というのもあるみたいだし。

自分は祖父母同居の長子ということで大事にされて(されすぎてだな)暢気にしてたんだが、
妹たちが色々あるみたいでめんどくさいことになっている。
能力無い私に今更それの調整にあたれと親にいわれても、そういう風に育ってないので無理。
キャパが無いのはよくわかってるから、子どもも選択一人っ子だ。
815名無しの心子知らず:2010/04/04(日) 11:36:02 ID:W8wMgv3V
ここの人間たちって、一人とか二人とか以前に母親失格。
めんどくさい、イライラするから、大変だから〜とか、
サルでもできることできないのね。
816名無しの心子知らず:2010/04/04(日) 13:22:27 ID:RMuKjvrZ
>>800
ママ友にもよるな。好きなママ友の2人目なら喜んで祝うけど
日頃から意地悪で嫌いなママ友?だったら2人目報告も
「あ、そう。おめでと。」 (どうでもいい)の
あっさりした反応になってしまうかも。
でも「一人っ子ママが嫉妬して反応悪かったわ!」とか
言い出すのが意地悪ママ。
自分のしたこと忘れて祝えって図々しいよ。
817名無しの心子知らず:2010/04/04(日) 14:38:28 ID:BNS1H82C
>>812
すごくよくわかります
うちも2人兄妹だったけどものすごく不仲。
というか兄に暴力どころか性的ないたずらまでされそうになり
そのことが元で家庭がぐちゃぐちゃになった。
結婚して家を離れ、親とは表面上それなり(と言ってもかなり疎遠)に連絡を取ったりしているけど、兄とは一切ナシ。
もう何十年も嫌いで憎くて、未だに恐ろしい夢まで見る原因となった兄がいると言うのが苦痛でならない。
そんな自分だから2人目に踏み切れない。
兄弟いたらいいよ〜という人の気持ちもわかるけど、そうじゃないことだってあるんだ。
818名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 18:35:08 ID:ZV+Gxz9r
生きにくさを感じるのは一人っ子のせいだと気がつく。
母は趣味のためにこのほとんどの時間を費やしてる。
セレブというわけではない。
安い公民館の習い事だし。料理はへた。
819名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 21:02:28 ID:Z2pHL/EX
兄弟がいても生きにくさを感じるお。
820名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 11:18:55 ID:sMAY+z3p
自分たち親からしたら子供は一人で十分。
一人なら、私(在宅勤務)は早く仕事復帰して稼げるし、
老後資金も貯められそう。

ただ子供のことを考えると…
両方の実家から遠く離れた土地で暮らしてるから、
うちの子には兄弟はおろか、いとこや親戚も
身近にいないことになってしまう。

大人になって離れても、兄弟や、
仲のいい親戚は頼れる存在。
うちの子には、そういう頼れる存在がいないんだな
と思うと、兄弟をつくるべきか、と思ってしまう。

このスレではよく、子供作るのは
親のワガママっていうけど、
自分のワガママなら一人がいいんだけどな。
821名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 11:42:13 ID:FZ1XccSy
私は兄と弟の3人兄弟だし親が地元同士の結婚だったから
イトコを含めて親族が同じ市内に沢山居たけど
頼れる存在と思えたのは一人も居ない。

歳の近いイトコとは学校や学歴など何かと比較されてきたし
大人になった今でも実母には(○ちゃんとこも3人目できたのにあんたはどうすんの?)
と言われる。
兄弟は幼少期は喧嘩ばかりで今ではさすがに喧嘩はしないけどドライな関係だから
必要最低限の話しかしない。
子連れで遊びに行っても私の子に対して面倒そうにするし頼れる存在でもなんでもない。

一人っ子は可哀想、やっぱり兄弟は良いわよ、とか言う人沢山居るけど
はっきり言って全然ピンとこないよ、自分は。
私にとって頼れる存在なのは旦那と両親と友達だけだと思う。
822名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 12:37:33 ID:MwFj/4YL
>>821
現在頼れるかどうかじゃなくて、一人っ子がかわいそうといわれるのは主に成長期の問題
認識がずれてる
823名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 13:16:18 ID:sMAY+z3p
>>821
そういうレスもらうかな、と思った。
自分は821の反対で、兄弟は普段交流ないけど
根っこでは信頼してるし、親戚も口うるさいけど頼りになる。
だから兄弟や親戚がいない方がいいという
感覚がわからないんだよね。
もちろんこのスレでも不仲な兄弟なら
いない方がましというのも目にしてるけど。

>>822
子供のころは、一人っ子でもそれほど心配してないかな。
友達の子供と兄弟みたいに仲いいし。
でも大人になっていざという時、頼れるのは身内かなーと。
824名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 13:17:54 ID:sMAY+z3p
あ、823は820です。
825名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 14:53:44 ID:gPeHZXTu
私は幼少〜成長期の時はウザくて頼れるどころか悪影響だった@兄弟、近所の親族

大人になって互いに家庭を築くと会う頻度も関係も減っていくだけに、
喧嘩や張り合う事は減るけど、関係はますます希薄になるばかり。
向こうもきっと同様に感じてると思う。
兄弟やイトコは不要とまでは思わないけど絶対必要とも思わないなぁ。
大変なのに無理に兄弟作ったり、面倒な親戚づきあいを無理してする程の価値は無いと私は思ってる。
826名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 18:25:20 ID:MwFj/4YL
>>823
大人になって頼れるかどうかは人によるからね。言えるのは頼る候補にはなるって程度

>>825
必要だよ兄弟は
そもそも仲が悪いのは少数だし、仲が悪いにしても得るものはある
一人っ子は経験も何もない

こういうスレじゃ大げさに兄弟嫌だったってレスしか書いてくれないけどね
一般的に険悪なわけじゃなし
827名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 20:03:05 ID:TbefUFcU
一人っ子は経験も何も無いって決め付けてるみたいだけど
兄弟が居ても寂しかった、暴力受けて辛かったという経験を述べてる人に
得るものはあるとか、兄弟必要だとか言っても無駄だと思われ
828名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 21:33:48 ID:MwFj/4YL
>>827
いや「私は嫌な経験があった」「だから一般に兄弟は必要ではない」って飛躍があったから
それは特殊ケースで一般にはそういう経験しないし、プラスになるよって書いてるだけ

言っちゃなんだけど、自分が嫌な思いしたから過敏になってるだけだし
むしろそういう思いしたんなら気を配れば良いのに。
単純にいるのといないのじゃ、いるほうが良いんだから
829名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 01:30:14 ID:adryT7OQ
>だから一般に兄弟は必要ではないって飛躍があったから
それどのレス?
上の方のageレスで一人っ子は可哀想とかのレスに対して(?)
兄弟居ても私はこうだった・個人的にはこう思ってる 的な記述はあるけど
「 一般的に 必要でない」なんて誰も言い切ってないよ

2人姉妹の私自身は仲は良い方だと思うけど
>兄弟やイトコは不要とまでは思わないけど絶対必要とも思わないなぁ。
>大変なのに無理に兄弟作ったり、面倒な親戚づきあいを無理してする程の価値は無いと私は思ってる。
この意見も解る気もする
だから二人目を躊躇してるわけで

兄弟マンセーしてる>>828は一人っ子ママですか?
ここは揺れスレなのに >兄弟は必要だよ >一人っ子は経験も何もない
とかよく言えたもんだなぁと疑問に思う
830名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 01:43:28 ID:nXz4sETi
>>829
>それどのレス?
→兄弟やイトコは不要とまでは思わないけど絶対必要とも思わないなぁ。

うちはいらないとかではなく、何も付けずに必要かどうかに言及したらそれは”一般的に”ってことだよ
個人的な嫌な思い出に神経質になって、自分はそういう選択をしたいってのなら反論もないけど
一般論に持っていくなら否定する。

>ここは揺れスレなのに >兄弟は必要だよ >一人っ子は経験も何もない
>とかよく言えたもんだなぁと疑問に思う

揺れてるから書いてるんだよ
確定のスレ見たら開き直って「周りから2人目押し付けられる迷惑自慢」してるからね
書いても仕方ない

ていうか「一人っ子」で検索したら辿りついたから育児すらしてない。
板違い主張するなら消えるけど、一人っ子は子どもにとっては良くないとだけは書き残しておくよ
831名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 02:36:54 ID:adryT7OQ
粘着の仕方が誰かさんとよく似てるねw
>>825は最後に「〜〜と私は思ってる」と〆てるし個人的な意見と読むのが普通

スレ違いだし、一人っ子親に的外れな言いがかりつけてるとしか思えない
一人っ子を否定した上で「兄弟必要」発言はこのスレでは反感買うだけだから逆効果だよ
832名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 03:08:51 ID:nXz4sETi
>>831
誰かさんって?

>>825は最後に「〜〜と私は思ってる」と〆てるし個人的な意見と読むのが普通
自分の家庭に限定してるか、一般論かが争点なんだよ。
個人的意見とか関係ないってわかる?

否定されたように聞こえるのか。単純に損なのは普通に考えりゃ分かるけどね
それを稀有な兄弟間の仲悪いエピソードじゃ否定できないよってだけの話
反感?感情的にならずに理屈で聞いて欲しいもんだ

833名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 03:11:21 ID:nXz4sETi
一応書いとくけど、>>825は個人的意見だね。それは確か
個人的な、一般的な兄弟の有無に対する意見
834名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 07:02:22 ID:8gFIIoFD
まずは子育てを始めてから意見をして欲しい。
835名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 08:57:17 ID:6mgtnCk9
不仲姉妹だけど、親が病気とか死んでから
きっと仲良くなるんだと思う。
親が元気なうちは、どっちに愛情がたくさん注いでるかって
お互い30代にもなって、まだ意識してるからね。
自分自身にというより、お互いの子供(孫)へどれだけしてもらったか、みたいな。
でも、そうしてくれる人がいなくなった時、争いがなくなると思うんだよね。
836名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 09:27:57 ID:fkoxFwDf
>>835
それはどうかなぁ
そんなことで意識し合ってるなら、亡くなった後も
「うちはこれだけしてもらえなかったのに」って過去形で思うだけじゃないの?
837名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 10:51:35 ID:Va/sdblU
単純に子供はひとりよりふたりのほうが楽しいよ
うちは生活も厳しいし大変だからふたりめは迷ったけど、
いまはそれ以上の楽しさがあり、生んでよかったなと
838名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 10:58:48 ID:6mgtnCk9
何と比べて、良いよ、っていうのは
837の価値観であって、それは理解できるけど絶対ではないってのはわかるよね?
839名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 11:44:11 ID:o53UUdE3
>>832 >>833
板チガイだから消えろよ、まと外れな粘着いつまでもウザイよ。
今回は小梨って事にしといてあげるからw二度と来んな。

840名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 14:35:37 ID:nXz4sETi
>>836>>838の神経質な反応と言い、自己肯定(自己否定されたくなさ)だけだなこのスレも
少しでも否定されそうになると頑なに閉じこもるし、中立的にものを見ない

>>839
感情的だねえ。的外れとかレッテル貼るなら根拠もな
841名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 14:55:19 ID:SpOHpqI3
そりゃ兄弟がいればいいことも悪いこともあるでしょう。
で、あまりメリットを感じない人が、子は一人でいいと思うんでしょう。
一人では困ると思う人がたくさん産むんでしょう。

違う家庭、違う意見があって当たり前のことだよね。
842名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 15:08:22 ID:nXz4sETi
>>841
それは実際の選択の問題。一般論としてどっちがいいかの議論とは別問題

あなたは両親揃ってるのと、片親なのは一般的に子にとってどっちが良いと思う?
それともこれも良し悪し?
843名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 15:18:59 ID:0HpIc4Cv
両親が揃ってるかどうかも善し悪しだねえ
仲の良い出来た親ならそりゃ揃ってる方がいいが
844名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 15:20:55 ID:0HpIc4Cv
人間関係上手くいってたら、大家族の方が良いと思うよ
でもそうじゃないから核家族化が進んだでしょ
他にも要因はあるけど
845名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 15:36:27 ID:8gFIIoFD
>>840
実際子育てをしてみると今まで見えなかった事、気付かなかった事がいくらも出てくるよ。
利用と現実。メリットとデメリット。その他色々。
私も出産前は子供は最低2人は欲しいと思ってたくちです。
出産にはリミットもあるしだからココの皆はああでもない、こうでもないと悩んでるんだよ。
状況的には神経質になりうる場合も大いにある。

個々の意見はあるし、それによって色々考えさせられる切欠にもなるけど
>「一人っ子」で検索したら辿りついたから育児すらしてない。
840からの書き込みでは「確かに理想を言えばそうだよね〜」と思うくらいなのです。
理想や一般論の狭間で悩んでる人達に、理想と一般論だけを語られても耳タコなのです。

そして両親が揃ってる云々もやはり善し悪しだと思う。
846名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 15:41:05 ID:nXz4sETi
>>843
そこまで結論に臆病な人間は何でもかんでも「人それぞれ」「場合による」って言って
生きてれば良いよ。そういう人と話しても何も得られないからどうでもいい

>>844
その言い方に従えば、「人間関係が上手くいってる」世帯がほとんどなんだけどな
つまり、一般論として家族は多いほうが良いという結論

核家族化の原因は労働環境の変化だと思うけど
847名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 15:49:25 ID:nXz4sETi
>>845
>第一段落
それは産む側の目線でしょう。つまり841と同じく選択としての問題

>第二段落
個人が悩んでるのは現実的なライフプランと「複数いた方がいい」という一般論の狭間であって
理想と一般論の狭間じゃないでしょ。それも選択としての問題

別に選択はどうしようがいいよ。そんなのに立ち入らないし一人だからってとがめるわけじゃない
兄弟は必要ではないってのにレスつけただけだから
848名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 15:59:50 ID:SpOHpqI3
なんだって一般論を語りたがるんだい?
自分の家族のことは家族の意見で決めればいいことなのに。

標準化することってそんなに大事じゃないよ。
849名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 16:04:17 ID:nXz4sETi
>>848
>>828
横槍入れるなら過去レス読みなよ
850名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 16:05:08 ID:uqLTVaSP
中国みたいにひとりっ子政策すりゃーおk
851名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 16:07:11 ID:nXz4sETi
ていうか、一人っ子に肯定的な一般論は何の抵抗もなく受け入れられるけどね。
否定的だとそういうこと言い出すのは、反論のための反論

一人っ子は経済的余裕があって良いですよね!
→「家庭によるだろ」とは言われない
852名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 16:45:21 ID:vd5UIG3M
ID:nXz4sETi
どーでもいいけど、イチイチしつこいなw
熱くなって一人で連レスカコワル
確かにこのスレに定期的に粘着してる例の婆さんと粘着質な特徴&
一方的な主張がぴったり一致するね
文体とか変えてるからあの人とは別人なんですよね、わかります
853名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 19:13:05 ID:a9JK7QW9
>>851
家庭によるでしょ
なんで言われないと勝手に決めてるの
854名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 21:27:10 ID:r9izVfmO
test
855名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 21:44:00 ID:8gFIIoFD
>>847
産む側、育てる側目線の人達があれこれ悩んむ心境を吐露するスレだからねぇ。
856名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 22:00:01 ID:nXz4sETi
>>852
どうでもいいならスルーすればいいのに

>>853
そういうスレだから。少しでも一人っ子を悪く言われると脊髄反射で潰しにかかってるから

>>855
じゃあ一般論について書いてるスレ違いな自分と>>825はスルーすれば良かったね
横槍入れてきたのはあなたですし
857名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 22:27:26 ID:SpOHpqI3
いったいどうしたの?
あなたが一人っ子なの?
なんか嫌なことあったの?
858名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 22:28:23 ID:r9izVfmO
一人っ子でも兄弟いても、死ぬまでわからないってことだよ。
皆さん、悔いのない人生を。
859名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 22:29:46 ID:gB7M8htw
兄弟いる場合にも子どもにはデメリットがあるからどっちでも同じ。
一人っ子の長所を見るか短所を見るか、親が選べばいい。
うちは一人っ子のメリットをとって今のとこ正解。
子どもも健やか。
ただ私が赤ちゃん可愛いな〜もう一度抱っこしたいな〜とか思って揺れることはある。
でもそれも本音では、また最初から育児なんて勘弁!って思ってるんだよな。
860名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 22:42:40 ID:Va/sdblU
メリットデメリットで考える人生なんて糞くらえ
861名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 22:56:37 ID:gB7M8htw
>>860
メリットって言葉が悪いかな?
でも冷静に計画を立てず単純に数は多い方がいいという理由でたくさん産んで
子どもに結局は負担をかけてる人もいるからなあ。
862名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 23:23:39 ID:5gYYuAEM
>>860
そんな一刀両断には出来ないと思うよ。
持病があって出産自体が困難な人や、子供が障害を持って生まれてくる可能性が高いリスクがある人が
二人目は産まない決断するのをくそくらえ、というのはあまりに心無いよ。
単なる損得勘定と一緒にしてはいけないんじゃないかなあ。
でもね、私は三姉妹の真ん中で姉妹の良さはしみじみ感じながら育ったから兄弟の良さはやっぱり本当にわかります。
ただ3才娘は一人っ子確定。年齢的なこと、私の体調のことも含めて決断しました。
いつか兄弟が欲しかったって寂しく思う時があるかもしれないけど
一人っ子と決まった以上は私も楽しんで前向きに育てて行きたい。娘には頑張って強く優しく生きて行って欲しいなあ。

一人っ子親であっても兄弟児持ちの親であっても子供に願うことは変わりないと思うよ。

お互い否定しあうのは寂しい気持ちになります。
863名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 00:33:01 ID:w8whf0kf
もう一人欲しいと思いつつ、就職してしまった。
短期雇用だけどすぐ妊娠・辞めます、て訳にはいかないし、でもアラフォーなので産むなら年度中には産みたい。
流産して怖くなったのと、また悪阻だなんだとキツイ思いをするのかと言う気持ちともう一人いたら良いだろうな、でも大変だよなぁーと言う入り乱れた気持ち。
職が決まれば諦めつくかなと思ったけどそうでもないのね。
結論でないまま時間がすぎて一人っ子決定になってしまいそうな予感。

864名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 01:18:29 ID:DjyYTWxs
3人欲しいなと思ってたけど、1人にする。
今は年収600万台だし、今後上がっても900万台が限界だと思う。
毎月の生活費、学費、子供の学資保険も1人だったら
精一杯かけられるけど、産んで育ててみたら複数は無理だと分かった。
また赤ちゃん育ててみたいけど、このままいく。
865名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 08:19:25 ID:ByLr5Nor
経済的にも身体的にも問題ないけど選択一人っ子。
高齢ってわけでもないので一人っ子希望っていうと驚かれる。
でも3人家族のバランスが良すぎてうまくいってる分、崩したくない。
私も育児以外に人生でやりたいこと沢山ある。
私自身は姉妹で幸せだったから兄弟の良さ知ってるけど、
反面いまだに寂しい思いをする時があるのは事実だし。
まあみんな言ってるけどどっちがより楽しいとか幸せだとか、変わりはない。

866名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 09:07:29 ID:vMTEme0r
よく子供の記憶は3歳で1度リセットされると聞く。
ので、たくさん可愛がって貰ってた記憶が残るよう
3歳以降もしばらくは娘に愛情を注ぎ続けた後、2人目を産めたら…と考えている。
が、その頃には高齢出産に突入…。

夫は仕事で家に居る時間が少ないから育児家事の協力はあてに出来ないし
金銭的不安があるのにせっかく就けた仕事も手放さないといけないし…。
せめて私にもっと体力があれば…。
あぁ〜悩ましい!
867名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 21:21:41 ID:focctOF1
最近増えてる「出来ちゃった結婚→2〜3で離婚」みたいなケースで生まれた子供は
どんな記憶が残るだろうか
868名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 21:23:53 ID:focctOF1
訂正
「出来ちゃった結婚→2〜3年で離婚」
869名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 10:03:15 ID:woBaLrM0
生む前は2人以上欲しいねと思ってたけど
今その子が幼稚園に入園した。

魔の2歳児過ぎてからでいいや・・・
引越しが落ち着いてからでいいや・・・と伸ばして
園生活に慣れてからでいいや・・・が今の段階。

外出中に妊婦さん見て「欲しいな、もう作ろうかな」と思ったり
兄弟連れの友達と遊んで「大変そうだけど兄弟もいいな」と思うけど
外出から帰宅後にはあー疲れたぁ「あ〜やっぱ現時点では一人っ子で良かった」
「また一から赤ん坊の世話が出来る状況じゃないな」と思う事も多い。

一応、5歳以上歳の離れた兄弟って言うのが現在の理想だけど
その目標もどうなる事やら。
ずっとまだいいやーと伸ばしてばかりで、ハッキリ決断できない様なら
我が家には2人目は縁が無かったって事である程度は納得がいくなぁ。
870名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 02:30:31 ID:jgkiWNfV
>>869
あなたのレス、私が書いたんだと思ったよw

うちもどうせ作るなら歳の離れた兄弟が理想かなと思ってる。
だから幼稚園入園を来週に控えた今でも、赤ちゃんグッズが捨てられず。
でもいつ作るかの目処もハッキリ立ってないので、
一式ダンボールにまとめて押入れの天袋に追いやってるよw

そうこうしながらも、自分の中では年々二人目への意欲が薄れてるようで
以前は(いずれ作る次の子がどっちの性別でも回せる様に〜)と
黄色や赤い色で無難なイラストの服やミッキーやプーさんの小物とかを選んでたけど
今はそんな事全く考えず、今が旬の戦闘ヒーローアイテムばっかり買うようになったw

うちも最終的にどうなるか解らないけど、
このまま一人っ子のままだとしても後悔したり卑屈になる事とかはないと思う。

二人目の予定は?って趣旨の事を周囲に言われたら
曖昧な返答しか出来ない自分が時々もどかしくもなるけど、
実際に選択一人っ子だったから出来た時間や思い出が多い事は日々実感する事なので
現時点で一人っ子家庭って事にも納得してる。

871名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 12:19:00 ID:GeNoPQcj
>>870
私もね、子供が2〜3才あたりですごく揺れた時期があった。
そのまま子供は幼稚園入園。
一人っ子に決めたわけではなかったから、2人目のことを聞かれても
「欲しいんですよ〜」って普通に答えてた。
でも段々このままでもいいかな〜と思い始めて、そんな自分に対してちょっとショックを感じた。

年中になってまた沸々と2人目を考える気持ちが沸いてきてまた揺れた。
でも欲しいと思うようになった自分に内心ホッとしたりもした。
年長で授かった子は残念ながら流産してしまったけど。

子供は小学1年生になって、そしてまた妊娠することができた。
結局その子も流産してしまって、それからまた揺れに揺れたけど1人っ子に決めた。

2〜3才の頃って周りも2人目妊娠が増えるし(本当に2〜3才差って多い)
自分も我が子の赤ちゃん時代が一段落して迷ったり、焦ったりすると思う。
それから幼稚園に入ると、また妊婦さんや赤ちゃん連れを見ることになったり
周りの兄弟構成を知ることで迷ったり焦ったりすると思う。

歳が近くなきゃいや!という絶対の希望がないのなら(あるなら頑張るしかない)
その時その時で自分の気持ちも変わっていくから、焦らずに過ごしてもいいと思う。
2人目をもてなかった私が言っても説得力ないけど。

自分の気持ちがすぅっと落ち着く時もくると思う。
私は頑張ろうと思えばまだ頑張れたのに一人っ子確定にした時
諦めきれずにかなり揺れたけど、ふっと決める気持ちの瞬間がやってきた。本当に瞬間。

年齢は私は最後の妊娠は40歳で出産予定だった。
幼稚園行けばわかるけど、2人目3人目を40代で生んでる人は珍しくないから
それでまた「私も頑張れるかも」となったのかもしれない。
これからいろんな出会いがあるし、迷いながらもその時その時を楽しんでいけばいいと思う。
872名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 22:34:56 ID:BdRyNkDE
> 自分の気持ちがすぅっと落ち着く時もくると思う。

今の自分がまさにそれ。
そんな時が来るとは自分でもビックリだったんだけど。

自分は妹と2人姉妹で、子供は2人以上と思っていたし、旦那は長男なのに娘しか居ないし、
でも諦めようと就職もしたし、また一から子育てかぁ〜という気持ちもあってずっと揺れてた。

先日小学生になった娘は保育園児だったんだけど、同級生のママが次々に2人目、3人目を生み
(都内なんだが周りは子だくさん家庭が多い)娘に「どうしてウチには赤ちゃんが来ないの?」と
泣かれたことも。
神社やクリスマスのお願い事はいつも「ママに赤ちゃんができますように」。
泣きたい気持ちになることもあった。

でも、どうしても出来なかった。
自分は妊娠しにくい体質みたいなんだけど娘を自然妊娠できたので
100%ではない体外受精をするまでの気持ちは持てなくて。

兄弟を希望している娘に申し訳ないという気持ちはたくさんあるけれど、
一人っ子の友達数人が「かわいそうとか寂しいっていうのは周りの勝手な想像であって、
ずっと一人の自分はそれが当たり前だし、全然気になってない」って聞いて
目からウロコだった。

そんな時に近所の年下の友達が妊娠して、ずっと処分できずに持っていたベビー用品を
「彼女に使ってもらおう」って気持ち良く思えたんだ。
その時に初めて自分の気持ちが落ち着いたんだって自覚できた。
 
873872:2010/04/10(土) 22:36:45 ID:BdRyNkDE
連投スマソ。

多分40歳を迎えたのもあると思う。
頑張ればまだ妊娠可能な年齢なのかもしれないけれど、否定的な気持ちではなくて
前向きに娘との時間や自分のことを大切にしようって思えたからかな。

今、家族3人でとてもバランスがとれているし、娘がいてくれて幸せだと感じるし、
娘と一緒に出かけたりゆっくり会話したりできる毎日をもっと大事にしたいと思うようになった。
それまで以上に娘に向き合うよう意識したら娘も何事もなかったかのように落ち着いた。
周りに一人っ子は少ないけれど、肩身が狭いというような気持ちは無くなった。

とはいえまた揺れるかもしれないけど。
その時は871さんの言うように、迷いながらもその時その時を楽しんでいこうと思う。

自分語りごめん。 誰かの参考になれば。

874名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 22:44:20 ID:jXGyWI+6
こういっちゃなんだが、よく40で作ろうと思うよなー・・・
一人もできないならまだしも・・・
875872:2010/04/10(土) 22:49:19 ID:BdRyNkDE
>>874
私宛てかしら?
うん、子供が成人したら自分は還暦だよオイ! と思ったよ。
 
876名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 08:52:56 ID:3Umxae0k
2年前くらいまでは、ママ友たちに二人目どう?ってよく言われたものだけど
去年あたりからぴったり誰も言わなくなった。
ちょうどその頃、同時期によく聞いたのが
「旦那の給料が下がった」「ボーナスなくなった」とかそういう話。

結局今まで気持ちに余裕があった、暇だった、だから人の家族計画に口を出してきたのだと思う。
今は自分の家庭のことを心配しなきゃならないから、人の家庭のことなんて
言ってられないものね。

それとも本当に親切心で「二人つくりな」って言ってたのかもしれないけど
もう大きな声で勧められなくなってしまった。家計が苦しくて。

私も揺れていたけど、同じく旦那の給料が下がり、小学校入学した時点で
すぅ〜っと揺れる気持ちが落ち着きました。

幼稚園・保育園時代が一番揺れるのではないかな。
877名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 09:34:32 ID:AqZdxT4l
うちは貧乏自営だから、2人なんてとても無理。
人を雇える余裕もないので産休なんて無理無理。
田舎で年収700(当然、ボなし)なので、普通くらいの
暮らしはできているが(繰り返すが、自営なので休みもすくなくて
レジャーに出ることもまれなのでお金使うことも少ない)、
もう一人の教育費なんて捻出できるわけないです。

が、やっぱり「人雇って、2,3年は超貧乏(人件費を出さなきゃ
いけないんで)でももう一人欲しいな」と思うようになった。
田舎なんで年収300くらいの家族4人なんてざらにいます。
(2chでいうところの超底辺ですが)
満足な教育を与えてやることができないでしょうが、
一人遊びが得意な娘になってしまった(本人はそれほど辛い訳じゃ
ないかもしれませんが)のがなんとも切ないです。
支離滅裂ですが、今37歳なのでここ2年くらいが悩むときかなと。
それすぎたらすっぱり諦められそう。
878名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 11:54:28 ID:qxVMFCsp
うちも自営。
経済的な心配事はそんなに無いけど
それよりも旦那が多忙すぎるので2人目躊躇してます。

平日は8時には家を出て帰宅は平均22時すぎ。酷い時は深夜にもなる。
当然ながらほぼ母子家庭状態で旦那は週1回の休みの日しか子供と過ごせない状況。
風呂・寝かしつけも全部私。
接待等は無いのでどんなに遅くても夕飯は必ず家で食べる人なので
子供と夕飯済ませて子供と添い寝して、その後また起きて
旦那の夕飯の支度、愚痴聞き、片付け、弁当の下ごしらえ等してたらすぐ深夜。
一体何が楽しいんだろうと煮詰まってしまって正直、育児は苦痛。

普段は優しいし部屋が散らかるのとかうるさく言わない人だけど
仕事がはかどらないと旦那はイライラしてて私に当たる時もあるし
旦那は仕事、私は育児でお互いに疲れてるから喧嘩もけっこうする。

疲れてるから休みの日は旦那は基本的に家から出ないし
私はやり残した家事に充てたりするからお出掛けも外食もほとんど無し。
有給休暇等も当然無いから事前予定すら立たず、旅行など考えられない。

また赤ちゃん抱きたい・うちの子の兄弟愛を見てみたいと思う気持ちはあるけど
一人でも苦痛な育児なのに、2人目など現状では無理だろうと思ってる。

作るにしても一人目が小学生に上がる時かなとしか思えない。
879名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 19:57:04 ID:PsONCV40
あした粗大ごみの日なんだけど、やっと
未練がましくとって置いた赤ちゃんグッズを捨てることにした。
ほとんど使ってないものが多いので(というか未使用のものも
あるけど)なんか勿体無いけど、おいて置いても仕方ないので
捨てることに。スッキリした。
880名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 08:07:52 ID:dMUANVY1
今日入園式だ
一人っ子=役員ケテーイ鬱
下の子連れ&妊婦ママンを毎日見るのも鬱

やっぱ選択一人っ子って少数派だもん
でも別に赤ちゃんが欲しいわけでもないんだよなぁ
始めての集団生活に向かう我が子をしっかりサポートできたり
子を送り出した後一人の時間を満喫出来るのも一人っ子の特権だと思うし

その半面で一人っ子をコンプレックスみたいに感じてる気持ちが若干多いだけ
こう思うのはデモデモダッテループで揺れてるからだろうな
早く皆さんみたいに自分の選択に自信を持てる母になりたいよ
881名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 13:26:08 ID:m9L53k/T
>>880
そうなんですよ。
一人っ子のママは役員に狙われる確立高いですよね。
うちの子は年長になったけど、入園してすぐ指名されました。
結局その時は不妊治療をしているのでとなんとか逃れましたが、
役員決めの時だけ、下の子を連れてきて(普段はジジババに預けているのに)
膝の上に乗せているママ達の冷たい目線に耐えられず、年中で役員やりました。
明日役員決めがあります。
また惨めな気持ちになるんだろうなぁと今から憂鬱です。。。
882名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 17:07:08 ID:xsOFHe/n
初出産・育児で産後鬱になった。6ヶ月。
旦那が忙しくて一切合財自分でこなしたからなんだけど…

実家両親(新幹線で1時間の距離)は2人目考えたら、その時70歳目前
旦那母親(近所)はガンが見つかって経過観察中。
(いつ悪くなるかもわからない)
産後鬱で40kg下回って、静養で実家に帰ったら
「姉のように3人とか、考えなくていいから。一人娘で十分じゃない」
「1人だけ離れた場所に嫁いで、心配させないでくれ」
と言われた。

2人目妊娠中・又は乳児の状態で義母が倒れて入院になったらサポートは私
(介護・付き添いとかでなく、義父のご飯とか洗濯物やお見舞い)
旦那のサポートはやっぱりまったく期待できない。

を、考えると問題ない年齢(27)で旦那の年収はキツイけど、
2人目可能な条件でもためらう…というか選択一人っ子で。
と、思ってしまう。

入院のサポートに育児に家事をこなせるほどタフじゃない自分が
すごーく情けなくて、兄弟(姉妹)をつくってやれなくて…と
よく泣いてしまうが。
私が忙しくて不安定&旦那とケンカばかり。よりかは娘の情緒が安定するのでは?
とグルグルする。

長文ごめんなさい。。。
883名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 08:01:52 ID:omN1OfMK
>>880
そういえば役員決めで、一人っ子という理由だけで役員に強制されるというレスを
あちこちで見ます。自分のところは下の子がいても当然役員ノルマがあるんで、不思議。
小学校になると違うよ。
上の子が高学年になって下の子がある程度手がかからなくなってからすればいい、
というかんじ。
ということで、上が高学年になってからやるのが嫌な人は、下の子が幼かろうが、低学年でさっさと
やっているよ。
6年間あるから、下が赤ちゃんでも当然大きくなっているからねw
884名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 10:14:15 ID:3by9vzI8
昨日トメに「一人っ子なら産まないほうがいいよねー」って言われてショック受けた、いや裏表なくて、明るくて
良トメなんだけどさ。一人っ子の予定の自分全否定みたいな。「兄弟がいて喧嘩したり、遊んだりして色々学んでいくのよ。」「一人っ子?あーあれはだめみたいねぇ。」
とか分かるけど。貧乏だし、旦那は夜は夜勤でいないし、実家遠いし…それ感化されたのか
夜旦那が迫って来たけど、二年セックスレスなので、嫌がったら喧嘩になるし最悪。
885名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 15:24:59 ID:rtHAHoxT
>>884
ちょw 一人っ子で育った私の存在全否定w
他人だったらスルーだけど姑だと今後も何かとうるさいだろうし面倒だわ、そりゃ。
886名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 05:50:24 ID:Yo0DZp7F
自分ならそんなこと言われたら 明るくて良トメなんてもう思えないけどな。
>>884
887名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 08:51:58 ID:gln+YJTh
いつものあの人だってばw
888名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 11:46:19 ID:iuIsBM9x
いつものあの人って?本当にそう言われたんですって。初めてそういう話題で話して、一人っ子全否定派なんだって
驚いた。普段は偏った所もないし、明るくて裏表ないひとなんですけどねー一人っ子の人完全に敵に回しましたね。
結構いますし、いいところもあるでしょうに。自分はそんな意見振り回されないけど。
889名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 15:00:15 ID:FnVmYX1R
私のトメも、まぁ良い人ではあるんだけど、「一人っ子は可愛そうよ」「お金?何とかなるっていうより何とかするのよ」と言われショックだったな。
そうそう、自分全否定された感じ。
トメは幼稚園の園長してて、そこら辺のことは夫婦の事情もあるしうるさく言わないと思ってたんだけど、会う度会う度旦那にこっそり「二人目は?」なんて聞く。
あと義姉も聞いてくるな。
890名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 09:30:39 ID:B6kqSXb+
もう一人っ子に決めました。私はもう44歳です。
辛い決断だけどもう人っ子に決めました。

だから親がいつ死んでも大丈夫なように
自立心のしっかりとした子供に育てようと思います。
891名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 10:56:01 ID:whgFJY+/
>>890
今朝の読売家庭相談みたいなケースになりそうだな
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/shinshin/20100421-OYT8T00174.htm?from=navr&from=yoltop
892名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 13:56:07 ID:WfBBs3yW
兄弟が居ても親が要介護になっても飼育係みたいに分担だの持ち回りだの出来ないし
妹が病気で働けなくなったとかで兄弟で妹に仕送り状態の知り合いも居る。
狡猾な兄弟だったら介護丸投げされて遺産持っていかれる事もあるだろうし
介護問題は一人っ子とか関係無いよ。
893名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 15:01:21 ID:sr7MaGzZ
>狡猾な兄弟だったら介護丸投げされて遺産持っていかれる

うちの父親がまさにこれだわ…。
父親が男三人兄弟の長男で、長男・三男vs次男で裁判になってまだ決着ついてないよ。
894名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 16:01:55 ID:B6kqSXb+
>>891 まさに私がそういう状況に似ています。
    まだまだ人生が長くて疲れます。
>>892 介護問題を心配してましたが、きょうだいがいても一人っ子でも
    関係ないのですね。  そういえば確か今から16年前位までは
    政府での介護保険とか無かったですしね。この先、いろんなことが
    便利に変わるといいなあ。まずは介護方面かな。
>>893  一言でかたずけられない事なのですが、お父さん頑張ってほしいです。
     精神的に疲れませんように。
895名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 16:26:40 ID:i5jJWpiQ
自分や周囲の大人を見たときに、1人でも2人でもそれ以上でも
結局子供の優しさや利発さその他もろもろの特徴って兄弟の人数には関係ない気がする。

恥ずかしながら上にも下にも兄弟が居て、しかも双子で産まれた自分は
「一人っ子はかわいそう論」信者から言うと
すごく素晴らしい人間に育つはずなんだけど、全然そんなことはないw
それどころか大人になった今でも、兄弟間でいがみあってる。

結局子供がどういう人間に育つのかって、親の育て方一つ。家庭環境。それだけだと思う。
896名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 16:31:43 ID:i5jJWpiQ
書き忘れたけれど、うちの子はひとりっこ。
選択ではなくて、単に出来なかっただけなんだけど
先日実母が「こういう風に育てたら良かったのね…」と言ってた。
897名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 16:51:33 ID:vAbxrjQY
子は小2。
両家やご近所からの「二人目はいつ攻撃」もすっかり鎮火してホッ。

・・・とした矢先、今まで沈黙してた旦那にそれを言われたorz
私は一人で充足してるし仕事も楽しくなってきたとこだし、もう今更産みたくないんだけど・・・。
せめて2〜5年の内に相談してくれれば前向きに考慮できたかもしれないけど、手も出して来ないからすっかり油断してただけに激しく混乱中。

行為自体は苦痛ではなくなってきたけど、心の準備ができるまでは避妊してほしい・・・。カドのたたない頼みかたはありませんか?
898名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 17:02:03 ID:B6kqSXb+
>>895 貴重な意見をありがとうございます。    
    なんか心が救われた思いです。
    子育てまだまだがんばります。
899名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 18:06:34 ID:ZXOhwupb
一人っ子の我が子が、もしも、一人っ子の娘さんと結婚したら
息子夫婦は、4人の親を見ることになる。
せめて、私と夫だけでも、子の負担にならないように、日ごろから足腰と頭を鍛えて
体に悪い物を食って、早死にするように心がけてる。

理想は、足腰しゃんとして、頭もしっかりしてたのに、ある日突然、ぜんまいが切れたみたいに死ぬことだね。
900名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 22:08:11 ID:kveyf13t
ほんと、ころっといけたらいいよね。

うちは介護はしないように言うよ。
サービス利用施設入所、出来るだけ自分の手を煩わさないようにしろと。
上の方に出てた読売の人生相談みたいになったら、困るしな。
それには金が要る、貯めておかねば。
901名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 11:25:40 ID:2vSOFfBy
>>897
仕事が楽しくなってきたとこならその事全面に出したらいいんじゃないでしょうか。
902名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 11:30:48 ID:SAdfhsJi
祖父母や近所の人やママ友がなんと言おうとも、所詮同じ家庭で同じ時間を生きていくわけじゃない。
でも旦那にはしっかり自分の意思を伝え、旦那の意見も聞き、夫婦で一枚岩になることが大事だと思う。
903名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 17:33:10 ID:2vSOFfBy
>>897
度々すいません。
忘れてましたが、私も旦那から強く希望されて悩んでた時がありました。
お世話になってる保健師さんに相談したところ
結局子供が増えて一番負担かかるのはお母さんだから
お母さんの都合最優先で良い、との事でしたよ。

ちなみにうちの旦那が二人目諦めてくれたきっかけは
経済状況を実感してくれた時でしたw
何年後になるかわからないけどあらゆる面で余裕出てきたら
里子貰って来たいと思います。
私ももう出産だけは嫌です。
904名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 18:24:59 ID:A3GdT5oQ
いつものあの人がいなくてさみしいのかしら?
勘違いさんがいて楽しいわ。さあてどこにいるのが私だかわかったかな?
いつものあの人の監視下のこのスレなのね。
おびえちゃって〜うしろめたい日々をつつがなくおくるのに精いっぱいな
皆さん
905名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 22:15:18 ID:Tf3Yu+Ck
>>897です。皆様、レスありがとうございました。

書き込みした後も何度か話し合いましたが、気持ちは変わらないようです。
少し前から旦那の周囲でおめでたが何件か続いたので、触発されたのかもしれません。

結局らちがあかないので、旦那には内緒でピルを処方してもらってきました。
気持ちに変化があるまで飲み続けることになると思います。
変わるのは私のほうかもしれませんし。

一人っ子は可哀相攻撃、旦那から言われるのは姑からのそれよりキツイです。
906名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 22:36:23 ID:FAfCehH8
子の友達の下の子同伴で遊ぶのが嫌。
我が子が成長して楽になったのになぜ幼児つきで遊ばなきゃならないの?
上が遊びに行くと下も行きたがるからと言うけれど、実際は子守させて親が楽したいだけだよね。
だったら兄弟で家で遊べばいいじゃん。
我が子は可愛いけど他人の子は好きな
907名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 22:47:48 ID:FAfCehH8
つつぎ

我が子は可愛いけど、他人の子は好きなタイプしか可愛いと思えない
親にとっては愛しい我が子なのはよく分かるけど他人の子には興味ないんだよ

908名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 23:13:02 ID:g4KmnqIT
今日いわれたわ〜自分の両親に「子ども一人っ子じゃかわいそうよ」って。

「でも経済的にも無理だし、産むにしてもそっちは共働きだし頼れないじゃん」
っていっても
「それはそうだけど・・・でも一人っ子はかわいそう」の連呼。

そこまでいうなら前々から2人目作れる状況つくってよねー
頼れないしこっちも頼りたくなかったから一人っ子って決めて育ててるのに
ホント勝手ー
面倒はみないくせに「かわいそう」って。

他人よりも誰よりも実の両親の言葉が苦痛。
あ〜イライラした。ほっといてほしい。うっせー・・・

あんまりイライラしたからぶちまけちまった・・・ごめんなさい。
うざっ!
909名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 01:05:34 ID:br2hEJNt
一人っ子はかわいそう。認めて。言い訳無しよ。母より
910名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 01:27:20 ID:WYp58w++
何がかわいそうだ!頭悪そうな親ですこと。何がかわいそうか説明するボキャブラリーも
ないのかよー
911名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 06:39:24 ID:F1vpQLa+
一人っ子でもいいと思ってたんだけど。
義理の妹が二人、今年に入って出産ラッシュ。
義理母が「あなたも今年中に頑張りなさい!!」と猛プッシュ。
義理の妹も今年生まれる仲間で妙に仲が良くなり。

私は自分がなんか寂しくなって、二人目作ろうと思ってしまった・・・。

前回も「周りがうるさいし」って理由で作ったんだけど、今回も似たような感じ。
生まれてきた子供はめちゃくちゃ可愛いんだけど、理由が毎度そんなので良いのかと思ってしまう。
912名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 11:37:40 ID:MjdjnDJi
兄が居て散々な目に遭った自分にとっちゃ一人っ子の方が快適そうだけどなぁ。
それにこっちは親からの差別をひしひし感じて育ったのに親は
「平等に愛情注いだ」とかほざいてるから
仮に自分が二人も子供持って子供が「平等だ」と感じて満足してくれる
愛し方出来るかわからない。むしろ自信無い。

つか、私と旦那の両親全員3人以上の兄弟持ちで今も仲良く
助け合ってる兄弟がどれだけ居るのかと。
姑が弟嫁さん達と仲良い以外はどこも揉め事おこしたり
気が合わなくて距離置いたり陰口言い合ったりしてんのに
「一人っ子はかわいそう」なんて説得力無いよ。
913名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 12:44:11 ID:xFl5x9N5
経済的に大変でも頑張ろうと2人目を産んでも
0歳児から保育園でも預けようものなら「かわいそう」って言うんだよ

昔の職場に子供を職場に連れてきて働いてた先輩がいて
(ちょっと特殊な環境だけど小さな会社だから社長以下みんなで面倒見てたw)
ヨチヨチ歩きくらいになるといろいろ制限されるようになってしまって
「好きに動き回らせてあげれなくてかわいそう」と義実家から言われるようになったらしい。
悩みに悩んで子供のため、と保育園入園を決めたら
今度は「まだ小さいのに保育園なんて(ry」と言われたらしい。

それを聞いて以来、他人の「かわいそう」は相手にしないようにしてる。
914名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 15:50:52 ID:br2hEJNt
>>910 あなたは、子供の数を一人っ子に制限しなくてはいけないような
   経済力しか持てない学歴しかお持ちでないのね。
    
   低学歴、低収入の親のために一人っ子とは、ちがう意味でも、かわいそう。
   あなたの脳みそのキャパに合わせたボキャで説明したらこれだけよ。
 
   どうしても疑問なんだけど、一人っ子でないと・・・・て方の年収ってどれくらい
   低いんだろうね。想像ができなくって、ごめんなさいね。
915名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 15:57:30 ID:Rl2OQIZ8
916名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 16:45:36 ID:vHczJ7l3
周りで貧乏子沢山いっぱい見てますが・・・
うちは団地が近くにあるせいかなー
低学歴低収入ほど子沢山の気がしてならないんですけど。
煽りじゃなくマジで。

917名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 16:45:50 ID:BtZCMx93
>>912
同意
末っ子夫婦の間に生まれた三姉妹長女
毒親とは言わないが「姉ならこれ位当然」「姉のくせに」と育てられたのは辛かった
平等に育てた!と繰り返す母に散々に「2人目は?」を繰り返されているが娘に私と同じ思いはさせたくない
もし2人目できても逆に姉である娘を優先してしまいそうだ
918名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 17:45:36 ID:J4wkiRbE
旦那の年収は800万、今月から私も扶養内で働くので900万ちょい。周りは共稼ぎで1200万以上で二人産んでるので、自分も1000万あれば二人目考えるかも。今の状態では厳しい。
旦那も私も弟がいるが、交流無し。仲良くも無し。
一人っ子の友人達(女の子)が羨ましかった。中学から私立行かせたり、医学部行かせたり、マンション買ってもらえたりしてた。
老後子供に迷惑かけないためにも、二人目にかかる三千万〜四千万円のお金があるんなら、備えたいね。老後は病気等でお金かかるし不安だ。
919名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 00:51:42 ID:r9yuBIQd
>>916
私もそう思う。
貧乏子沢山って呼び名がしっくりくる家族の割合が高い気がする。

実家が近い・母子共に健康っていう条件を満たしてない人は
一人っ子率高めな感じ。
大きい家&車で3人家族はもったいないなぁという印象な
お金持ち一人っ子家庭も結構居る。
920名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 08:39:37 ID:i1y0zDzs
昔から言われるけど、どうして貧乏子沢山なんだろうね?
921名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 10:12:06 ID:iiSFKpD3
私が予想するには

子供をいっぱい産んで育てて、将来、子供たちから少しずつお金を貰って
衣食住に最低限困らないくらいに暮らしたいという願いがあるから?
922名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 10:46:10 ID:nD6xcPg1
昔はそれで良かったんだろうけど、
現代は職はないし貧富の差がどんどん大きくなってきてるから
貧乏子沢山にありがちな低学歴&無芸大食だと、
親に十分な仕送りが出来るほどの収入すら(ry

まずは子供を不自由なく育てる資金がある程度ないと、
子供育ててますますお金無くなるのに
老後にその見返りも求められないという悪循環になるだけの様な・・・
923名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 11:10:17 ID:K26fbEvP
普通のおうちは
自分たちが受けた以上の出来るだけの教育をしてあげたい
母親が仕事や趣味で忙しく子作りのタイミングを逃してる
老後は自分で自分の面倒を見るつもり
で資金が不安。

貧乏子沢山のおうちは
自分たちは大学行かなかったけどちゃんと育ったから行かなくてもいい
いつも乳幼児がいるので仕事にいけない
これだけいれば老後は誰かみてくれるだろう
で資金はなくても生きていけると思ってる。
924名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 12:53:49 ID:5V3Nsimh
貧乏人の子だくさんって暗さはないよね。
「母ひとり、子ひとり」とか

「ひとつぶ種の○○君」とか よりも。

 「パパママいってきま〜す!!」「気をつけてね〜」

(@_@;)ガラガラガッシャ−−ン!!  ぴ〜ぽ〜ぴ〜ぽ〜

  「たったひとりの息子が〜〜!!」  終了〜チーン
いいじゃん。たくさん写真とかとって思い出残しときなよ。
925名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 13:20:19 ID:NLchBOL4
>>924
身近な危険から交通マナーから丁寧に教えて育てた一人っ子は
そんなアフォな事故とかそう滅多に遭わないから。

事実、貧乏子だくさん家庭で義実家に放置されてる姪は
しょっちゅう怪我してるし
ジジババの監督下で交通事故にも遭ってる。
それでもぬけぬけと「孫タンは俺が見ててやるから二人目つくれ」と
ほざくウト。失笑しか出来ない。
926名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 13:20:38 ID:iuaNvJXp
>>914 年収は300万くらい。だから一人しか無理というか一人でも贅沢かも。
927名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 13:38:52 ID:i1y0zDzs
「社会の中のより裕福で高い教育を受けた人々は、それ以外の人々に比べて、より
長生きで健康な生活を送る傾向にある。」(「健康格差と正義」ノーマン・ダニエル
ズら著、児玉聡監訳、頸草書房刊より)

928名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 13:42:05 ID:lN0T4W9S
>>924
一人っ子だろうが兄弟いようが、子どもはそれぞれ別の人間でしょ。
死んだら変わりになんて誰もなれない。
どの親にとっても「たったひとりの息子or娘」だと思うけどね。

あ〜そういう考え方しないのか、貧乏子沢山はw
ま、釣りだろうけど・・・w

929名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 13:43:14 ID:iuaNvJXp
そりゃそうでしょ。金あればいいもの食べられるし、なんでも出来るし、生き生き生活出来るもの。
何をいまさら
930名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 14:28:03 ID:DPAPt6OE
子供を産んだ時は、安産だったし、もう一人欲しいなと思ってた。
しかし産後、私の体のあちこちにトラブルが現れ、
毎日ここが痛い、あそこが痛いと言いながらの育児で心身共にフラフラ。
子供は健康で発育もよく、旦那も協力的。
なのに地味に生活がつらくて、もう一人でいいや…という気持ち。
体のトラブルの一つ一つは重病ではないから、
恥ずかしくて周りには言えない。
931名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 19:43:00 ID:iuaNvJXp
産むの痛いよね。3時間ちょっとの安産?だったけど、どこが!って感じ。もう一人なんてきつい。
932名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 20:48:55 ID:+NI+523x
一人目出産後、無排卵になって誘発剤飲まなきゃ子供できない体になった。
まだ28歳だから二人目産むんでしょって言われるけど。
不妊治療するより働きたいから一人っ子決定かも。
933名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 22:41:56 ID:fqRYx5Jj
うん。一人くらいならまだいい
二人目からボロボロになるママが多数。
肌にしても身に着けてるものとか

心の余裕もなくなるみたい
934名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 22:51:43 ID:2uke4kfJ
私は出産や産後よりも妊娠中が辛くて、もう1回妊娠はしんどい。
ずーっとツワリで苦しんで、お腹が大きくなって下が見えなくなる時期くらいから
息苦しさが止まらなくなって、今までメンタルに問題は何もなかったけど
パニックみたいになって本当に辛かった。
歯磨きで口をすすぐ時とか、お風呂に入る時とか「息ができなくなる!!」って感じで。
出産は帝王切開で痛いわ高熱が出るわ、大出血だわで辛くてもう散々だった。

子はもうすぐ2歳になるけど、めちゃめちゃ可愛いし
正直もう1人欲しい。
でもまた自分がおかしい状態になるのが怖い。
935名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 22:55:05 ID:A7UnKgHz
結婚一年目に出来た娘一人だけだったのですが、旦那と話しあった結果二人目を作りました
今年生まれる予定の女の子で産まれてきたら長女と5歳差になります
成長したら、10歳と5歳、15歳と10歳、20歳と15歳・・・
想像は膨らみますが、長女がおっとりした子なので姉妹で仲良く家族で楽しく過ごせそうです^^
経済面では、同性なので娘の洋服を二度使えます(ぼそっ
936名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 22:58:22 ID:A7UnKgHz
>>934さん
私も長女出産後3年間は「妊娠・出産もういや・・」でした
でも、長女が歩けるようになってきてから二人目が欲しくなりました
937名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 23:11:14 ID:2uke4kfJ
>>936
5歳差って個人的には理想の年の差です。
いいですよね。
幼稚園に入って落ち着いた頃に2人目っていうのが良いなと
思っていたのですが、今年35になるので年齢的にも厳しくて。
とりあえず今年1年考えてみて、思い切れなければ1人になるかな・・・
938名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 11:22:56 ID:UdxgKvoP
「出産の痛み苦しみはホルモンの作用で忘れられる」ってあれウソだよね。
流産の後の妊娠だったから不安で仕方なくてすごく長く感じたし
陣痛も日付にして4日にわたり続いた上子宮口開かなくて散々激痛処置されたし
もうすぐ5年経つけど忘れないわ。
妊娠出産は本当にもうコリゴリ。
身内に養子の子が居るんだけど別に血が繋がってなくても可愛いから
欲しくなったらどっか施設から貰ってくる。
939名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 11:43:34 ID:vd9EiNY8
たとえ同性でも、ちゃんと妹にも新しい服や持ち物を用意してあげてね。
>>935には上に姉妹いないの?
上に姉妹がいたら、つらさが分かるはず。
940名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 12:25:21 ID:CZzeKPE5
とにかく必死だね。貧乏人の一人っ子親って。
なんだかんだここで吐いててもリアル生活では反論もできず、開き直りもできずだから
屈折するのも仕方ないけどさあww
リアルであんたらみたいな武装してるやつって態度でもけっこうわかるからさ。
みんなね、そういうあんたたちにをいじめよう、不快にさせてやろうかな〜って故意に言ってるの。
なにげなく言ってるんじゃないからね。わ、ざ、とだから〜
あきらかに、あんたたちの「ちっ!」「くそっ!」って表情がみたいわけ。まゆげピク!みたいな。
親が「毅然とした態度」「嫌みに負けない態度」のしめし方を自分の子に教えるにはいいんじゃない?
どうせ一生いろいろ言われ続ける身なんだしさ。
941名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 12:31:04 ID:vb1zuYyy
>>938
私は二回流産後の妊娠で、今回もダメになったらどうしようと
不安な妊娠期間で、とにかく長く感じた。
やっぱり周りは、妊娠出産で大変だった事は忘れるよって言うけど、
全然忘れられないし、また流産したらどうしようという不安がある。
不育治療までする根性もなく…。
942名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 13:17:44 ID:sMYPDi95
>>940いぢめて!いぢめて!もっとよ〜それぢゃ足りないわ〜
943一人っ子のママ:2010/04/27(火) 21:33:08 ID:rvdIdlVK
一人っ子のママは、なかなか大変です。兄弟がいたら兄弟で遊ぶけど、
一人っ子は「ママ〜遊んで!遊んで!」ですからね。三人は欲しかったけど、
もう年齢と、タイミングがあわなかったのか、今は一人っ子です。
二人目を考えてもしょうがないので、今の三人家族で日々楽しく暮らしてます。
今の時代 どこも物騒なので、子供のことが心配になります。
一人っ子だと わをかけて心配になってしまいますね。
二人三人いたら生活・お世話がたいへんで 心配する時間もないくらいになると
思うのですが。一人っ子だから 神経質になってしまうんですね。
だから 日々 生活するのに神経使って疲れてます。
お友達との家遊びや、外遊び、お友達のお母さん関係、学校と・・・ほんとたいへんです。
子供が大きくなったらだんだんこういうことも少なくなってくるんですが。
三人で海に行き、ワイワイと投げ釣りしたのがとても楽しかったです。行き帰りの
車の移動時間は さすが疲れますが。

話がずれました・・・、
一人っ子は一人っ子で、いろいろと思うところはありますが、
子供の人数より 何より家族幸せに暮らせることかやっぱり一番ですよ!!!
944名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 22:16:30 ID:iC25rpdx
>>906は、早く二人目作った方がいいね。
一人産んだくらいじゃ、成熟できないようだから。

>>908は、絶対に二人目は作るべきではないね。
いい歳して、親に二人目OKな状況作れとか面倒みろなんて甘えすぎ。
親には親の人生があるの。孫の面倒のために生きてるんじゃないの。
親や親戚などに一切頼らず、共働きで二人以上を育ててる家庭なんて
たっくさんあるっつーの。
945名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 22:43:12 ID:RJk/2MG0
>>944
文盲なの?
946名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 23:28:41 ID:CZzeKPE5
>>944 いや〜!!膝叩いちゃう〜よく言ってくださいました〜バカは子供一人生んでもバカだからね。
    
947名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 00:31:27 ID:JM0q5HpS
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
948名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 09:14:13 ID:9WzXgu3j
>>944
同意。
このスレ、たまに信じられない思考の人が紛れ込んでるけど、
その二人はまさに典型だと思う。
949一人っ子のママ:2010/04/28(水) 09:35:28 ID:TGCqEiPz
人それぞれ、いろいろな悩みがあります。
考えて考えて、とても疲れますよね・・・。
そして、心がすさんできますよね・・・。

考えても誰にも数学みたいにきっちりした正しい答えなんかでてきません。
でも、悩むこともとても大切で、何年か前の自分と今の自分をくらべると、
いろいろと考えてきた今の自分が以前と違うことはわかります。
悩んでいた事も時間がたてば、少しは薄れてきます。
人の心を傷つけるひとはたくさんいます。
こういう人をまともに接していたら、
自分の視野が小さくなっていき自分の人生は自分のものなのに損しますよ。
心を豊かに、小さな事でもいいんです。楽しい、よかった、うれしいと
感じている時、心豊かで心地いいですよ。時間は止まることなく進んでます。
今の時を大切に過ごしたいですね!!!

950名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 10:00:21 ID:2GZfwCaj
908ですけど・・・
信じられない思考なんですかね・・・ちょっと落ち込みました。

お金も育児も親を頼りたくないから、自分たちでしっかり育てていける子供の人数=ひとり
って思って育ててるのに、その実親に「一人っ子じゃかわいそう」って言われて・・・

ひとりで十分なのに「まだ産め」っていうなら、面倒みてよ!って思ったんです。

ちなみに私の周りでは子供二人以上いて、親に頼ってる子すごく多いです・・・
若い子ばかりだからかも知れないけど。


951名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 10:15:38 ID:uJIdfC3X
>>950
釣りですから気にせず。
952名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 10:32:38 ID:2GZfwCaj
>>951
釣りだったですか・・・orz
ともかくここで吐き出して気持ちわかってくれる方がいたのでうれしかったです(´Д⊂
953名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 10:45:16 ID:U5EpIHyF
>>950
一人っ子スレに粘着してる人がいるんですよ。
毎度のことなのでレスは返さないで生温かく見守りましょう。
954名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 11:57:00 ID:khkTxkap
一人っ子だとどうしてかわいそうなんだろう?
パパもママも独占できるし。
955名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 13:45:23 ID:TGCqEiPz
>>950
親の気持ちもわかる。子の気持ちもわかる。
いまどき 一昔前と違って 親が子にかかわる時間が変化してきたと思います。
今の時代 怖いことが多すぎて 普通に見える人も何するかわからない時代です。
まわりをみると じいちゃんばあちゃんが孫の面倒をみる人が多いいですね。
おしゃれしたり遊びにお金をかける為にお母さんも働く。子は自分の方の親に面倒
みてもらう。産んどいて自分で育てない。いろんな理由あるとは思いますよ。
でも みるからに 生活が苦しくて働いているって感じが全然ないんですよね。
産むだけの人は いつかなんらかの形でしっぺがえしがくると思いますね。
いつか自分の子なのに何考えてるかわからなくなると思います。
おじいちゃんおばあちゃんと過ごすことがいけないのではなく あずけっぱなし
なのが いまどきの何するかわからない子にそだてているのでは?と感じます。
この時代だからほんと難しいです。
働いてばかりで 大変な時期の子育てをおざなりにすると将来たいへんですよ。
それがわからない人が多すぎるから 困ります。
子供は お母さんがいつもそばにいるから心が安らぐんです。
お母さんに叱られても、見守ってるお母さんがいるから子供は心と共に成長
していけるんです。お母さんはいるのにお母さんではなく見守っているのが
いつもおばあちゃんだとしたら、
子供はお母さんと一緒にいてる子に嫉妬するでしょう。
心がまがってきます。
子供を産んだかぎりは自分のしたいことばかりしないで、
てがはなれるまで責任をもって育ててほしい。



956名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 14:09:04 ID:vlFUQbF/
粘着してくれた人のおかげでこのスレもいっぱいになってきたよね。
粘着さんに指摘されなくても
ちょとこの人と一緒にされたくないな〜とか、こんな思考回路だと思われたらやだから
辞めて欲しい書き込みも多かったよ、ここ。
正直「一人っ子でいいや」って自分は強がりだったと思う。
逃げだったし、言い訳がましかったよ。子供に対してもね。

957名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 14:12:39 ID:khkTxkap
強がりなの?
子ども一人じゃ満足できないの?
幸せじゃないの?
958名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 16:42:16 ID:ulcKdhkf
近所の同い年の子が突然遊びに来た。
同じマンションの他の子に断られて流れてきたらしい。
習い事で出かける前に少しだけならと家で遊んでったけど、まだ時間があるらしく
帰る時に「次はどこに行こう〜」と言いながら挨拶もそこそこに帰ってった

上に2〜3才上のお兄ちゃんがいるそうだけど、小学生にもなれば一緒に遊ぶこともないし
男女1人ずつ産んだら勝ち!と言う人が時々いるけど当の本人にしたらなんだかね。
遊びながらも「私ヒマなんだ〜」を連発してるわ、明日も遊ぼうと誘ってきたり。
お母さんも働いているそうなのだけど、こういうのは知らないんだろうな。

だから1人がいいとか兄弟はかわいそうっていう結論も何でもないんだけど
男女いれば勝ちよ!っていうのをふと思い出したので
959名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 22:40:28 ID:TGCqEiPz
>>958
親は日ごろ子供がどういうふうに日々過ごしてるか知らないんだろうね。
二人いてても 家族がバラバラだね。さみしい家族だね。子供の心
すきまかぜが吹いてそう・・・。
今は心の質だね。中身がちゃんと 愛情でつまってないとあぶないよ。
960名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 00:51:17 ID:nm9CLn6v
今近所は第二子妊娠出産ラッシュ。
そんなんでよく「二人目産まないのー?」と言われる。
赤ちゃんを見るとめちゃめちゃ可愛いので揺れないでもないが、
数年前に娘を出産してからアレルギーが酷くなり、気圧が乱れる
季節の変わり目にくしゃみ鼻水止まらず、最悪なときは喘息を併発する。
そうなったらステロイド内服必須なので、妊娠時期のタイミング難しいし、
何より体調的に自信が無い。残念だが一人だなぁ。
ただ、旦那私共に一人っ子だから、他の家庭より一人っ子のことを理解でき
てる自信はあるので、家族として同じ一人っ子仲間として仲良く暮らしてい
ければいいと思ってる。
一人っ子は世間が思っているほど悪いもんじゃないと思う。
いろんなものを背負わされる分、身内に頼る気持ちや期待を持たないので、
(親以外に争う人がいないし)ある意味楽かもしれない。
961名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 02:25:55 ID:4yXy9aDv
自己正当化や言い訳や他所の家庭批判ばかりのスレ。キモイ。
962名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 10:14:19 ID:pT+lBafA
>>961
それは、あなたの方。
そういう考え方で生きてると つまらないよ。
少しは 気持ちを成長させよう。
963名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 10:25:26 ID:phVp5qPp
自分、兄妹が多いけど、良いと思ったことは無かった。
兄妹が多いと、両親に何かあったときは、助け合って・・・とか言われるけど、うちに関しては無理。
みんなで面倒なことを押し付けあってる。
結果、一番立場の弱い末っ子の私に来た。
そして、相続問題では、一番逃げてた、上2人の独占。

兄妹なんて、仲の良い兄妹以外は無用。
1人っ子は、背負う物が多いけど、そのぶん、他の口うるさい兄妹に干渉されずに、自分の判断でやれるから気は楽だと思う。

自分たち夫婦は、子供になるべく頼ることなく、やれる所まで自分たち自身で頑張るつもり。
経済的にも、体力的にもね。
964名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 10:55:47 ID:pT+lBafA
>>963
私は姉妹ですが、子供の頃を別にして、現在はとても仲がよいです。
相続問題とかいろいろあったけど、結婚して名が変わったこともあるが、
相続は全部放棄してます。いっぱんに皆が面倒と言っているようなことは、
皆で助け合ってます。皆、女性だからうまくいってるのかな。
男兄弟がいたら、お嫁さんとは気が合わなく、いろいろもめていたと思う。
反対に、男兄弟は、お嫁さん絡むか、根がふかくもめるケースあります。
子は、人っ子だけど、いとこ同士(みな男)現在仲よい、まー結婚したら、
お嫁さん次第だから疎遠なるだろうけど。

こちらもそう思う。
自分たち夫婦は、子供になるべく頼ることなく、
やれる所まで自分たち自身で頑張る。
経済的にも、体力的にも・・・
965名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 11:57:11 ID:Ta19id8j
>>958
それは働いてるお母さんがいかに子供の放課後の居場所を考えてやれるか
という問題であって、このスレの趣旨とは全く関係無いのでは・・・

男女一人ずつで良かったっていうのは「夫婦それぞれ同性の子供がいてうれしい」
「男の子女の子それぞれの育児を楽しめてうれしい」みたいな理由でしょ。
966名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 18:03:07 ID:pT+lBafA
こう言われるのいやだ。
子供がたくさんいる家庭から言われる。
一人っ子だから、そんなにお金かからないだろうから、お金持ちだね
とか 家広そうだね とか みんないろんな事情があるんだから
そんかこというのやめてよねっと思う。
967名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 21:55:14 ID:dvjxK4Rn
>>960
同じく今周りが第二子妊娠出産ラッシュ。
先日も産まれたての赤ちゃんを見てきたばかり。
新生児って、ほんと小さくてかわいいんだよね…。
私は主に経済的理由でだけど、一人っ子に決めているのに、新生児見ちゃうとぐ
らんぐらん気持ちが揺れる。
でもやっぱり将来教育費がかかってくることを考えると、
二人産んだらやりたいようにさせてあげられないと思うし、
無理なんだと自分に言い聞かせてる。
でも子の為には兄弟いた方がいいのかな…と思っていたんだけど、
>>963を読んだら一人っ子もいいんだ、と思えたよ。

968名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 00:01:00 ID:C+8yb+ci
ほんとに、兄弟の関係ってどっちに転ぶかわからないよね。
親が同じなのはもちろん、公平に育てたって持って生まれた性格でどうにでも
なってしまう。仲良くもなるだろうし、その反対も大いにあること。

私自身は三人兄妹なんだけど、お互いの情はとても薄い。関心がない。
年賀状と冠婚葬祭くらいしか会わない。たぶん、これからも何かあっても
「ああそう、大変だね〜」で助けあわずに終わってしまうと思う。
兄妹って何だろうって考えたりもしない。冷たいのかもしれない。

私は身体的な事情で子どもは一人。
自分が兄妹の縁が薄いのに、もし子が複数できたらまともに
対応できたのだろか?正直、自信がない。
だから自分の子は一人で良かったのだと思う。
969名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 18:15:50 ID:sqYpTwc1
そんなこと言い出したら、一人っ子だって同じだよ。
というより、人生そのものが「どっちに転ぶかわからない」もんでしょ。
兄弟がいれば・一人っ子だから、必ずいいとか悪いとかではない。
970名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 01:03:30 ID:6FJIZgoq
うちは一人っ子ほぼ決定
まだ迷ってるから楽しむスレには行けないけど
よっぽど宝くじでも当たらない限り2人目は無理

・実家義実家遠い(両方飛行機の距離)
・旦那激務で毎日深夜帰宅、海外も含め出張多い
・家をローンで購入したため大学まで行かせられるのは1人まで
のトリプルコンボで2人目断念

上記のうち一つでもクリアできてれば自分に余裕が出たり
子が小さなうちから働きに出たりして2人目も考えたかも
実際周りで2人目3人目と産む人は実家が近かったり
旦那さんが子育てに協力的だったり
家は親のお金で…という感じであまり住居費がかかってない人が多い

自分は2人姉妹で姉がいて本当に良かったと思ってるだけに
子には申し訳ない気がするけど
その分いっぱい可愛がって、相手してあげようと思う
971名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 09:30:36 ID:joptfVfD
>>970
うんうん。親の金で〜って人意外に多い。
旦那の会社の同僚、三人目うまれるらしいけど実家隣だ。家も親戚にもらった土地にたててる。
そういうの聞くと、裏山とおもうと同時に、あ〜うちにはやっぱ二人目無理だなって思う。
972名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 10:05:24 ID:iMueG+aS
両実家と遠距離だからこそ良好な関係保てている場合もあるし
親の援助受けたらなにかと口出しされて面倒なこともある
(育児もマイホームも)
あれもこれも全て理想をかなえるのは難しい
973名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 14:42:18 ID:Ugg5ISHh
そうだね〜、隣の芝生じゃないけどさ
それぞれの立場になってみないとわからないこともあるからね
実家が近くにあって気苦労もあるだろうけど、そういう人から
「何とかなるわよ」と言われても環境が違うからなぁ

親にもらった土地に家を建ててる友達もいるけど
田植え、稲刈り、お祭りと何かと気を遣うらしい
それが楽しいと思える人にはいいんだろうけどね
974名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 23:25:55 ID:eIOUxz/O
私は結婚当初は子供は2人以上育てるってノルマみたいに思ってたから
2人目のタイミングにずっと揺れてたんだけど、子が小学3年生にもなると
具体的な理由でもない限りは二人目への意欲も減るもんだね。

都心だからか、全体的に高齢で小学生ママの中でも妊婦さんはほとんど見ないし
兄や姉と仲良く一緒に遊びに来てた子供のお友達も、
今では皆どこに行くにも単独で行動するようになってるし。
昔は兄弟・姉妹同士で遊ぶ姿が羨ましく映ってたんだけどな。

私は33歳だけど、さすがに選択一人認定されてるのか・・・
もう「可哀想」「2人目は?」とかも言われなくなった。

「一人っ子は遊ぶ兄弟居ない分、親が相手しなきゃいけなくて大変よ」
と年の近い兄弟持ちママにも言われたりもしたけど・・・
どこが大変?って言いたくなるほど、息子は近所の子や塾の友達と遊んでばかりで
親なんて相手にしてくれなくなってきたよ。
975名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 04:10:32 ID:O2SPp4FD
>「一人っ子は遊ぶ兄弟居ない分、親が相手しなきゃいけなくて大変よ」
>と年の近い兄弟持ちママにも言われたりもしたけど・・・

私も言われ済み。しかも年子持ちママンに。
なにかの話の流れで
「いえいえーうちはまだ一人っ子だからまだ育児は楽な方ですよ」と答えた時

「一人っ子の親の方が大変だよ、兄弟育児が大変なのは最初だけよー
 だって一人っ子だと親が遊び相手にならなきゃだめでしょ」と。

いや、どう考えても色んな面で年子育児のほうが大変だろう、
そもそも一人っ子育児を少ししか経験して無いのになぜそう言い切れる、
と思ったけど。
976名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 16:26:54 ID:dHLNyJMi
コンプレックスって二人目産むまでずっともってく気がする
977名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 22:10:33 ID:OJD3aD46
>>975
子供の世話はいいけど、子供の相手(特に遊び)が苦手な人っているんだよ
そういう人は子とマンツーマンで遊ばなきゃならないってのが苦行らしい
特に幼児あたりのしつこさが苦手とかw

年子だと小さいうちは大変だろうけど、幼児になってこりゃ兄弟で遊ぶし
その間にラクできるわ〜ってなことらしいよ
978名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 22:22:23 ID:jlbwZbrj
>>977
自分がそうだったなぁ。
世話好きなんだけど、遊びはダメ。
毎日毎日憂鬱だったなぁ・・・。で、こりゃいかんと思って
公園はもちろん幼児教室なんかにも通って、ママ友・子の遊び仲間を
作って煮詰まらないようにしたもんだわ。
979名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 19:42:04 ID:rOqF83v8
980名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 20:20:30 ID:7rPStqGf
旦那頼りないから、2人めできたら私の頭が狂いそう。
家にいる時間の半分以上、子どもとの接触いやがる。
子どもはお父さんにくっつきたいのに。
疲れや体調不良も分かるけど、では私の休みはなくていいのか、、。
981名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 23:12:27 ID:u+27gJdj
42歳、3歳児の母ですが「2人目は?」ってけっこう聞かれる・・orz
どう受け止めて、どう答えたらいいものやら
一人目もまさかの妊娠・・で、高齢出産だったのに

でもアラフォーでも案外体力的、気力的にも元気なので生んでもいいかな?とか
厚かましくも思うけど、一人っ子の育児にかなり満足している事実
この余裕が二人目出来たらなくなるだろうなあ
やっと幼稚園行き出して、自分の時間を持てるようになったのに・・と思うとね
982名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 23:33:27 ID:FYdtO4F1
私は、28歳のごく普通の年齢で産んだけど、一人っ子にしたよ
今も35歳なので、二人目いこうと思えばいけるんだろうけど、
もう出産して1週間くらいで、一人っ子決定したように思うw
あ、私の育児能力は一人の子供しかないな、と思った
体力もない方だし、超難産で疲労感ひどかったのもあるし、
正直言って、出産こりごりだった。
子供のために兄弟を・・・という考えもない
人間、結局は孤独だと思っているので
周りの二人目攻撃はほとんど遭ったことないな〜
たぶん、あったんだと思うけど、私がどこ吹く風で聞き流してたと思う
983名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 01:23:55 ID:poA0z38i
要は私のため
984名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 01:55:11 ID:n/q8eCTq
私のためもかなり大切だわさ

目を吊り上げて、ボロボロな姿で二人目以降育児されてるママは尊敬はもちろん
でも自分が出来るかって聞かれたら、一人生めただけでも万々歳だと
985名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 02:45:20 ID:o1xUp/kn
>>975
私自身が年子です。
仲良く遊ぶどころか、殴る蹴るの兄妹喧嘩な毎日でしたよ。
(喧嘩=大多数の年の近い兄弟の宿命だと思うけど)

母も喧嘩の傍観に慣れてるから特に仲裁も何もせず、放置して家事に追われてるって感じで。
朝から晩まで近所に響く大声で「ほら、あんたたち、早く〜〜しなさい!」
って何かと怒鳴るばかりで年子育児に余裕なんてどこにもなさそうだったと思います。

小学生以降は両親も兄も全く遊び相手的な存在ではなかったです。
当時の母は一人っ子世帯と比べて楽な育児だったとは思えないです・・・。
986名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 11:11:52 ID:MLBVVX/1
年子は大変そうだよね。
年子って大抵は避妊失敗・うっかり妊娠の結果とすら思えるんだけど。

産後学級で家族計画について習った時に助産師が
年子妊娠は母体回復にも悪い(失禁&痔&更年期障害のリスクが倍以上になるそう)から、
年子を望まないなら生理来なくても避妊はしっかり!と言ってた。
金銭的にも不経済で兄弟喧嘩とかも激しそう。

年子とかは心身の成長も近いから服だって玩具だってお下がりに出来ないし、
それどころか何でも同時に買い与えなきゃ喧嘩になるだろうし。

育児も常に同時進行だろうから、息着く間もなさそう。
年を離さずポンポン生んじゃえば一気に育児を済ませられてラクっていう人もいるけど
それはそれで寂しいというか、新鮮味とかもないだろうしなぁ。

自分は2人目揺れてるけど、どうせなら歳の離れた兄弟を希望かな。
一人目のときを思い出しながら&懐かしさに浸りながら、
一人目と一緒に2人目の赤ちゃんを育てたい。

数年後に自分の体力&旦那の協力があればの話だけどねぇ。
987名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 00:04:56 ID:13WUYYPu
>>983
何人産むのも私のため
988名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 22:26:59 ID:7oaXYecY
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100506/k10014250491000.html
小中学生に聞いた「将来欲しい子供の数」

1位 2人(66%)
2位 3人(20%)
3位 1人(10%)
989名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 00:38:44 ID:xzmLBSii
小中学生が欲しい兄弟の数は何人なのかな?
990名無しの心子知らず
一人っ子ママ同士だもんね〜って知り合って間もないベタベタした確定ママ友から
春からの親子遊び教室の人に勝手にセットで私たち親子を紹介された。
うちは決めてない。よけいな事言わないで欲しい。