★育児ママにベストな車(国産車用)★12台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
いろいろ語りましょう。
ここは国産車のみ。
欧米車は下記スレにて。

★育児ママにベストな車(欧米車専用)★ 3台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1241066076/

前スレ
★育児ママにベストな車(国産車用)★11台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1232622599/
2名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 07:25:08 ID:PMlYls//
過去スレ
★育児ママにベストな車(国産車用)★10台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210410812/
★育児ママにベストな車(国産車用)★9台目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190355094/
★育児ママにベストな車(国産車用)★8台目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1183200236/
★育児ママにベストな車(国産車用)★7台目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169023983/
★育児ママにベストな車(国産専用)★6台目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1151042022/
★育児ママにベストな車(国産専用)★5台目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126597364/
★育児ママにベストな車(国産専用)★4台目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1095426619/
★育児ママにベストな車(国産専用)★3台目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055970783/
★育児ママにベストな車(国産専用)★2代目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1042639449/
★育児ママにベストな車(国産専用)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1023457033/

3名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 10:40:39 ID:ahNj8Hki
ホンダ S2000
4名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 12:33:41 ID:Lvw1ubRI
タントかペルットだね。
安い、軽四輪、狭い道も大丈夫。

もう少し裕福ならヒットかビットなんだけどね。

買ってもなるべく自転車しか乗らないように心がけます。

5名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 13:53:32 ID:TKpsslJv
まず、子供にセンスをつけさせる意味も兼ねて言うなら、ミニバンは悪い意味で、生活に必死ですオーラがムンムンだから外すがよろし。(ワゴン車も)

あとは、車種問わないが、生活感溢れる車内づくりにしているようなのも、将来的には子供に変なわがままさせる要因になりかねないからやめるがよろし。
 役員車やハイヤーみたく生活感無い車内づくりにするがよろし。(外観もだが、車内も小綺麗に)

生活感溢れる車内づくりの一例(イメージ)・・・・・・・・・・・・USOキャッチャーのぬいぐるみをフロントガラス(リヤガラス)にちりばめて、シートには食べかす散乱、ポケットには車に関係しない小物多数 etc
6名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 05:38:10 ID:m9uaO3i/
>>5
USOキャッチャーって、パチスロ屋にあるこれ?
http://www.pcommu.com/uso.html
7名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 23:50:55 ID:l6Z6Ql4f
燃費のいいエコな車

e燃費
《e燃費アワード2008-2009》
ttp://response.jp/e-nenpi/award20082009/
8名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 00:01:59 ID:vy5gmmi+
コルトとデミオとフィットで迷う。
コルトの販売員はイケメンだしデミオの緑きれいだしフィットのホンダは100メートルのとこで買えるし。
旦那もホンダリードに乗ってる。

あみだくじで決めるしかないかな?
旦那はほとんど乗らない予定だからノータッチ。
9名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 08:18:27 ID:CYyiEijQ
>>8
フリードの間違いかと思ったら、リードっていうスクーターがあるのか。
ファミリーカーとしてはその3つならフィットでしょ。
10名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 11:03:14 ID:b//nn7v5
>>8
とりあえず、理由がそれならコルトは外すべきだろw
11名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 11:29:42 ID:IO3TA4ft
新型デミオはかっちょいいからデミオに一票。燃費もいいし。
12名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 12:32:03 ID:cuinzb9V
うちは偽父がホンダスペイシーに乗ってる。
車もホンダバモス。
13名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 14:32:19 ID:crHCjkHY
>10
イケメンだけじゃなくて、なんだか対応が心地よかったら、
その人から買いたくならないw?

我が家はまさにそんな状態。本気で売ろうとしてる?っていうゆる〜い営業マンが担当。
コンパクトカーとミニバンを迷ってて、大きい車ってどうなのかなぁ? って話をしてた時に、
他社の車をレンタルしてみんなで出かけた時の話を、店のど真ん中のテーブルでなごやかに話してくれたw
その営業所が全体的にゆるーい。で、よそのディーラーと違って一切連絡をよこさないww

もちろん車自体の知識も、いま回っているところの営業に比べて断トツなんだけど、
試乗のときに事細かに機能を嬉々として説明してくれるのが楽しい。
だんなも、その営業さんをえらく気に入っている。

買ってからもメンテなんかでお世話になるんだし、営業担当の人柄(顔かw)も
私は重視する。店を変わっちゃったら仕方がないけど。
14名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 14:39:46 ID:b//nn7v5
>>13
いやいやいや
>>8にはイケメンとしか書いてないわけだしw

営業の対応も重要な要素ではあるけど、
車そのものの使い勝手が激しく劣っていたら、
それを営業の対応だけで挽回は出来ないと思うよ

もちろん、コルトが他車に比べて劣っていると言っているわけではなく、
あくまでも>>8だけを読んでの>>10だからさ

ここまで書いて気づいたが、>>8って車そのもの(の機能性)が理由ってのが1つもないな・・・
コルト以外も、色と店の場所か
あみだでいいんじゃね?
15名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 15:35:56 ID:mvfq+kUd
まあ、車も住宅も家電とかも詳しく調べる人なんて少ないでしょ?

特に万村なんて場所が最優先だし。
16名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 15:49:42 ID:b//nn7v5
>>15
少ないってのをどう定義するかよくわからないけど、
詳しく調べないで買う人ってそんなに少ないかね?
特にネットやってる人なら調べる人の方が多いと思うけど

>特に万村なんて場所が最優先だし。
マンションの事だよね?
マンションこそ場所が使い勝手に直結するんだから最優先事項だと思うけど

例えば、特急急行が止まるターミナル駅まですごく近いマンションで、担当営業は悪い
辺鄙な田舎で担当営業は最高
これで価格、間取り等が同じなら、営業重視で後者を買う人なんかいないと思うけど
17名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 16:22:03 ID:8igIwyml
>>8
フィットは旅行先のレンタカーで乗ったけど運転しやすかったよ
ちなみに家の車はモビリオ
18名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 18:53:27 ID:9PFngQOf
タントどうかな?
9万キロ使ったフィットから買い換えたけどこっちのが荷物たくさんはいる。
浮き輪とか膨らんだまま荷室に積めてプール行ける。

ちなみにフィット買った六年前は0歳児一人で今は小学一年生、年中、二歳の三人です。

フィットより安っぽいけど子育て重視派には充分。

19名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 20:42:18 ID:6Jp1i/pc
>>8
子蟻か小梨によっても選択が変わってくると思うよ
例えばひとりっ子でも男の子で少年野球やってたりしたら道具を乗せないといけないとか使う用途によってお勧めする車種が異なるんだけど
20名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 22:59:23 ID:pVCD9JI8
タントねぇ。
ピラーレスはちと怖い。
21名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 23:09:11 ID:wnuPLgEX
>>20
たまにいるね、ピラーレスを怖がる人。
ちなみに
ピラーレス=ピラーがない
ではないよ。
ピラーがドアに内臓されているだけ。
22名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 23:52:15 ID:A3Ut7QsZ
キュウブ買いました!
良さげ。
23名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 00:22:09 ID:gaHpeDzE
子が3人(小2、年長、1歳)になり、セレナハイウェイスター買いますた。
すべてにおいて最高です。
前車はキューブキュービックでした。
最初からハイウェイスター買えばよかったーーー

24名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 00:32:36 ID:PKL+aCt0
見たこと無いけど名前からしてかっこ良さげですね。
25名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 00:42:59 ID:QKKfsJ/e
スライドドアとインテリジェンスキーが譲れないので
私は候補外だが、うちの旦那はコルトの評価は良い。
ヨーロッパ設計だからかよくまとまってる車だと思う。
安いし、担当が良いなら買ってもイイと思う。
26名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 01:14:21 ID:gaHpeDzE
>>24
ありがと〜セレナはめっちゃCMしてるよ。減税対象だし。
「くまのこみていたかくれんぼ♪」の曲でこどもが何人も乗り込んでるCM。
セレナはミニバン売り上げナンバーワン。
トヨタのボクシーやノア、ホンダステップワゴンももちろん比べたけど
日産セレナは収納面やシートアレンジも優れていていいですよ。
(日産のまわしものではありませんw)
それだけ惚れてしまった車です。


27名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 01:55:38 ID:LGeOO88J
タントはマジヤバいは車板の常識だが。
ちょっとした衝突で天井落ちて大惨事になるんで、修理屋や中古屋が全力で止めるくらいヤバい。
ピラーレスも問題だが、窓の高さを取り過ぎなのも問題。
簡単にぺしゃっと行くよ。

ちなみに衝突実験は助手席側はそんなに重要視されない。

軽で一番丈夫なのはR2。
列車と衝突しても中の人は擦り傷で済む(マジで)
28名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 02:06:28 ID:DHkAPkvS
うそこけ、某私鉄社員だがあり得ない。

29名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 02:11:22 ID:yAvMGVyV
SUV乗ってる人はいないのかな。
乳児持ちなんだけど、今まで乗ってた旧型ミニが激しく子供乗せるのに向かないので買い替えた。
見た目が主な決め手でエクストレイル買ったけど、シートが防水だから子供に汚されても平気。

目線高くて運転しやすいし良いよー。
30名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 02:44:14 ID:DHkAPkvS
ハイラックスサーフに13年乗ってるよ。
31名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 03:55:49 ID:DS5ozmL8
軽スレは落ちたのかな?
タントが良かったけど、高かったのでワゴンRにしました。
32名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 09:02:55 ID:flJBg0+J
>>28
実際にそういう事故があったんじゃなかったっけ。
スバルの衝突安全性能は高いよね。
33名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 15:36:58 ID:gSAj9lHO
我が家は平成四年型タウンエーススーパーエクストラ。

自動型付かないけどノアとかより小さくて中は広いです。
買い換えるつもり無し。
34名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 17:12:19 ID:K7OhFJ8X
>>32
スバルというメーカーの時点で実力以前に評価できない。 
露骨すぎる戦略に加えて、

『レースに出た車種だから買いました』
『人気がある車種だから買いました』 ※、単なる迎合として


オーラムンムンな連中が団体様になって乗り回すような車ばかりのメーカーだし
35名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 18:02:07 ID:h0InP8Cf
セレナ、ノア、ボクシー、ステップワゴン、マツダビヤンテどれが良いかな?

私はママ友がこないだ買ったノア。
旦那は5ナンバーで一番長い?セレナ
息子(年少)は戦隊物顔のマツダビヤンテ
娘(年長)はこの中に候補が無くホムセン向かいの展示場で見たかわいいミラココア。
娘の意見は汲んであげられないけど悩むわ。

36名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 18:07:44 ID:E7v8YMgq
>>35
ステップワゴンは誰の意見なんだ?w

戦隊物顔ってのも笑えるw
ビヤンテじゃなくてビアンテだけど
37名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 18:15:10 ID:yogj4Q5m
>>34
結局失敗してトヨタに買われたんだから
あまり苛めるなw
38名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 18:28:55 ID:h0InP8Cf
どもども、ステップワゴンとボクシーは値切りの当て馬らしいです。

ビヤンテではなくビアンテなんですね。
戦隊物と言うより私には歌舞伎みたいに見えます。
個性的だけどちょっと派手ですよね。
39名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 19:24:10 ID:lmORBF2N
>>21
内臓か、キモチ惡そうだな
40名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 19:27:20 ID:gaHpeDzE
>>35
うちのセレナ3ナンバーだよ。
ボクシーでも3ナンバーあるよ。
車種で決まっているわけではなく
グレードで決まります。

41名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 22:06:38 ID:KQL0P4gw
>>40
グレードというか、おそらく車幅でしょ
ハイウェイスターでエアロとか付いてるんじゃないの?

まあ、実際はグレードで決まってるようなもんではあるが・・・
42名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 22:17:03 ID:9+aj8avK
プレサージュ乗ってますがニューモデル出ないんだって。
まあ、子供もこの四年間で二年生ダンスィ→六年生、年長ジョスィ→四年生になったからスライドドアいらないのでプリウスにしようかな。

43名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 23:36:14 ID:FogSWpAm
中古で探しているんですが、
ラフェスタ、アイシス、モビリオ、プレマシー
ノア、ヴォクシー、ステップワゴン、セレナ・・・
5ナンバーでスライドドアの安くていい車は、何がお勧めでしょうか?
44名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 00:38:05 ID:qNbY5X3A
>>43
モビリオかシエンタが安いのでは?
45名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 06:18:14 ID:NvCqPfE6
子が一人+両親だけなら
>ノア、ヴォクシー、ステップワゴン、セレナ・・・
このへんは大きくて維持費もかかるしもったいないと思う。
子が二人以上とか祖父母もよく乗るならこのへん。
46名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 09:59:49 ID:O6oal2gb
もうすぐ2歳の子がいる3人家族で、新車購入予定です。(買取なし)
買い物での街乗りメイン+年1〜2回ディズニー(高速で1時間程)+年1〜2度帰省するかも(約600km)
で軽はやっぱり厳しいでしょうか。
車種はダイハツコンテorスバルステラを考えていました。

本当はホンダモビリオやスバルDEXがいいなぁと思うのですが、減税対象じゃないのと
車税も気になるのが理由で軽にしようかと考え始めました。
二人目はまだ考えていません。

上記のような用途で軽はやはり無謀でしょうか。
47名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 10:06:03 ID:8jDcXDzd
>>46
その用途全部を軽でまかなうのはかなり厳しいと思うよ
特に帰省の時が厳しいんでは?
その時にレンタカーでも使うというなら話は別だろうけども

二人目をどうするのかによってもかなり変わってくるし
絶対二人目はありえないというならモビリオ程度でも十分だと思うけど、
もし二人目が生まれたら確実に手狭になる

そういう俺も二人目が生まれたばっかりで、
ラウムで手狭になってどうしようか悩んでるから
48名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 11:32:25 ID:NvCqPfE6
>>46
帰省に車使うことを考えないほうがいいのでは?
年に数回あるかないかの帰省ならそのために車を普通車にするのはもったいないし
長距離は軽か普通車かよりも飛行機や電車のほうが間違いなくラク。
たまの高速と街乗りだけなら軽は便利です。

モビリオは買うなら中古車しかないから条件のいいのがあるかが問題。
DEXはたしかBBやクーと同型だから、新車中古車ふくめ同型で好条件のを探してみてもいいかも。
49名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 12:48:11 ID:N3+aZFCv
>>46
ラクティスか、キューブ、ポルテなんかどうだろう?
5046:2009/08/22(土) 13:51:03 ID:O6oal2gb
>>47-48
さすがに、軽でこれだけを求めるのは無茶がありますね・・・
二人目の理想は4、5年後なので、大きい車はそのときに考えても良さそうですね。

車で帰省という条件を外せば色々候補が広がりそうですね。
やっぱりそこはケチらずに飛行機等を使った方がいいですね。
BBとクーも補助金のみなのですね、うーん。

>>49
ポルテ可愛いですね!でもせめてフォードアは欲しいですw
キューブは候補になかったんですが、新型良さそうですね。

アドバイス色々ありがとうございます。
車で帰省の条件外しても色々と迷ってきちゃいましたw
また主人と相談してみます。
51名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 14:00:22 ID:drnpLGLG
>>46
うちも600km帰省が年1あるけど、軽は考えられないなあ。
お金が気になるなら、普段は軽に乗って、帰省時レンタカーが一番安上がりだと思う。

>>48
子供が小学生以上なら飛行機や電車もありだけど
小さいとやっぱり車で帰省が楽。荷物もいっぱい積めるし。
52名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 14:07:32 ID:c/G8wiyM
トヨタのウィッシュ乗っている方いますか?
当方三歳と0歳の赤持ちで、私は若葉マーク、都内坂道細道だらけの区に住んでいます。
乗り心地や細道を通るときの幅、
ベビーカーや大きな荷物を載せた時の感じを教えていただけると嬉しいです。
53名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 14:26:05 ID:60v6rXdQ
>>5それは自分の趣味でしょWW
育児ママにベストな車なんだから、安定性とや容量は大事だと思う。
ミニバンやワゴンこそ子育てに向いてる気がするんだけど。
自分はレガシィだけど、スポーツタイプだからオデッセイにかえるつもり
54名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 14:52:57 ID:K1D8ryHG
52さん
普段私はフィ-ルダ-、旦那はウィッシュ乗りの子2歳と2人目妊娠中ですが、遠出の時や気分によって私もウィッシュに乗ります。
室内広いし子2人でも充分余裕あると思いますが、小回りはどうかな?という感じです。
普段7人乗りの最後部席は倒してトランクにしてますがベビカ+荷物も余裕です。
急遽人を乗せないといけなくなっても最後部席はそんなにちゃちくないと思います。(長距離には向かない)
55名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 15:02:06 ID:M065srsV
RAV4おすすめ

以外と小回りきくし

価格も今なら4WDで300万切ってるよ

当方キューブから買い替え予定
56名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 15:16:40 ID:i3rxbL65
>>46
どうしても軽にこだわるんなら、ホビオとかアトレーとかは?
57名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 15:57:24 ID:8m9t9fFg
スズキのエブリィ乗りです。
軽自動車ながらも、ラゲッジスペースは広いし、割と天井も高め。
子どもの遊び道具を乗せたままでも
週一の食料品の買い出しくらいなら楽々です。
年2回、名古屋→大阪への帰省をしていますが
家族全員の荷物やお土産を全てラゲッジスペースに乗せられるので
行き帰りの室内は広々で過ごせます。
ただ、車両価格が普通車並みなので、ちょっと躊躇するかも。
我が家にはもう1台、やや小さめの普通車がありますが、
下手にその普通車を使うよりは、エブリィの方が快適です。
58名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 16:55:01 ID:NvCqPfE6
>>52
ウィッシュは高さがないから一見あんまり大きく見えないけど
全長や幅は結構ある(ほぼノアやヴォクシーと同じ)ので、細道が多かったり
駐車場が狭いと苦労するかもです。参考までに

       全長  全幅 全高(mm)
ウィっシュ:4590  1745  1600 
シエンタ:4100  1695  1670
ラフェスタ:4530 1695  1600
フリード:4215  1695  1715
ノア:4630  1720  1850
ヴォクシー:4640 1720 1850

予算や好みが大丈夫なら、高さのある車種も試乗してみたらいいですよ。
車高あるほうが大きな車は乗りやすいって人も多いので。
59名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 20:18:51 ID:wv0g5Fff
ウィッシュもノアヴォクシーもグレードによっては全幅1695mmだよ。
これより幅のない車となるとちょっと難しいね。
ただ取り回しと使い勝手ではウィッシュよりシエンタ、フリード、ラフェスタあたりの方がいいと思うけど。
60名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 04:28:03 ID:VVAqqCOm
>>53さん
>>5の人ので思い出したので目覚ましがてらにカキコ。個人的には趣味で無く真面目な話にみえる。てか、うちの社長がそれだw
昨日、用事で社長の家いって車見たら会社に乗り付けるマジェスタも、二次の母である奥方専用車BMWも小学校と幼稚園子持ちなのに>>5氏みたく生活感無い感じな車内づくりな第一印象ww

しかも、家の中にお邪魔した際に奥方が子供にモデルルームみたくきれいに片付け掃除してみたいなこと子供に言ってたの聞こえた。変に拘ってるにしても、車や掃除以外などなど子供の頃から根付かせてるんだなが私の感想
収入ぬきにしても、車の選び方とか車内美化とかも同じこと言えるかも。特に子供のセンス向上の一部としても何かしら影響する筈
その反対に、うちの実家の生活感溢れすぎな車内(エルグランド)見たら尚更そう思ったwww

社長のマジェスタもだが奥方の車ですらも、子供乗せてどこか行く場合でも車内TVでバラエティー、子供番組は禁止、食べるのは禁止、飲物はお茶や水などのさっぱりモノ限定のみOKなんだそうで。(まだあったが忘れたwwwww)
61名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 09:08:01 ID:gKR13aqK
センス?
偏差値の間違いじゃないの?
センスなんかいくら磨いても低偏差値のバカ派必要とされない世の中だから。
62名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 17:35:51 ID:0P50lfaF
センスだか何だか知らないけど、大変そうだし詰まらなそう。
高収入と引き換えなら我慢できるかもしれないけど、うちは庶民だからいいや。
63名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 22:43:34 ID:cC+nZAkS
セレナかヴォクシー良いよね。

ワンタッチで折りたたみのヴォクシーか広々セレナか。

ノアはDQNに人気あるらしいから敬遠します。
近所でもDQN奥がノアに乗ってるし。
うるさい改造とか派手な改造とかはしてないけど人間自体が入れ墨&金髪DQNだからね。旦那も塗装工だかみたいだし。

セレナやヴォクシーはうちと同じサラリーマン家庭奥だから安心。
64名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 22:51:04 ID:bt52BRLH
いやどっちかというとヴォクシーのほうがDQN色強いような・・・
ノアはまじめ夫婦、ヴォクシーはやんちゃ夫婦という印象
65名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 23:39:12 ID:JD+Ns5gj
どんな車でもDQNが乗ってる事はあるだろ。
ただ近所のDQNがノア乗ってるってだけの話。
ノア、ボクシーなんて横から見たら同じ車なんだからさ。
6660:2009/08/24(月) 04:37:03 ID:rmPJ2HUw
>>62
収入やライフスタイル”以前“の問題として、車ってのは、本質からいえば、移動に関する道具で、【自分の第二の部屋】、ではないですからねー。
(つまらんとか、おもしろくないとか、価値観とかでなく本質として)

単に、社長夫婦は変に拘ってるだけかも知らんけど、子供が将来に車を持ったとき、
【車を自分の部屋にしない】
ことが当たり前だと感じるような教育をしてるのかも。

逆に、コンビニとか近所とかで、ダッシュボードに白いフワフワかけて、知性の欠片も無いトランスガンガン流して、アメ車もどきのうるさいエンジン音出してるQDNや、
車内で生活してるのか?みたいなミニバンとか見るたびに、車とはいえ、親の年収に関係ない
(・∀・)ガチガチの一般平民(・∀・)
であろうと、何かしらの教育は必要でしょとつくづく感じる今日この頃。
(あちきは、社長夫婦の車についての話や意図を聞いて以来、軽自動車〜5ナンバー車に乗っても生活感無いような車づくりにしたいと考えてはいますね。)

車スレなんで、車話のみに限定してまつ。念のため
67名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 10:58:01 ID:ezRzIUbD
車に特別な価値観を持ってないと生活感がどうとか考えることすらない、というか、たかが車にそういうこと考える人を馬鹿位に思ってるだろうから啓蒙活動しても無駄だと思うよ。
68名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 14:49:32 ID:ngOInvmX
麻生も鳩山も車なんかこだわらないしな。

人生において大した重要なものではない。
69名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 14:55:47 ID:sc+sHYOJ
4、500万の車が小さい賃貸アパートの前に駐車してあるのとか見ると「自分とは価値観が違うなぁ」と思ってしまう
70名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 15:35:15 ID:9vg5Xhwe
肩持つのでもないけどさ、散らかったり食べかすだらけよりは綺麗に徹した方がまだいいんじゃないの>>67
71名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 16:12:48 ID:a5XwNX5d
まあ車種でDQN云々語るのは無理があるよ
ベンツにしても乗る人によってDQNにもなればステータスシンボルにもなる
72名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 17:11:33 ID:r9xXU6VO
車なんて動きゃなんだっていいよ。
73名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 17:25:16 ID:hWVSGLPj
>>66
QDNてw
74名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 21:35:12 ID:m71KV7UF
麻生は拘ってるだろ
プライベートじゃ20インチホイールのアウディA8W12に乗ってるし
75名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 22:04:05 ID:N5UixhBe
スカイラインかティアナで迷う。
76名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 23:56:42 ID:BxpqDKkn
>>69
転勤族じゃないかな。
ウチの会社も家賃補助で月9万まで出るし。
77名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 00:09:35 ID:eFfXRJkd
>>5,60
文に個性ありまくりなんだから、一人二役とかやめときなさいな。
78名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 02:39:21 ID:Fgu4UWqw
セコで良い車無いかな?
コミコミで三十万から三十五万くらいで。
79名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 05:17:40 ID:9TLyBAMn
>>28
ニュース記事が見つからなかったけど、今年の事件だよ。
ニュー速+でもテレビでも見た。
80名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 07:47:19 ID:FyAvH+9O
ダイハツエッセ乗ってる方どうですか?
81名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 10:31:33 ID:IL9O8RZp
ホンダのフィット買いました!
最高ですよ!
ETCとナビゲーションも付いてます。
なんかみんなに見られてる感じ。
82名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 11:02:57 ID:Pb4oYvvT

   _大
   /;;;..発
.  /;;/ハヽヽ 
 /;;ノ´・ω・)ゞ 走ればいいじゃん!
 /////yミミ
   し─J


西山茉希とウエンツ瑛士が不快なダイハツココア
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cm/1250937556/
83名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 14:55:52 ID:0E0SD1Iv
二世帯住宅に住んでるんだけど義父が白いカローラアクシヨ、ウチが赤いフィットに乗ってます。
確かにフィットは派手で目立ちますね。
六年くらい前に買った頃は寄り合いの時は外車みたいだと冷やかされた。
四人目が生まれるから買い換えないと義父に迷惑かけちゃう。
ステップワゴンかノワかセレナにしようと思います。
84名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 18:23:43 ID:We1ru4e5
もうすぐ一人目が生まれるのですが日産マーチはどうでしょうか。
ベビーカーが積めるかや運転のしやすさなど・・・
地方在住で坂道多く道幅の狭い道路の多いところに住んでいます。
高速はあまり乗りません。
85名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 18:27:36 ID:7hkR6wFa
フィットやヴィッツに比べると狭いよ。
86名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 19:00:24 ID:0rdd7Dcv
ビッツもフィットよか狭い。
87名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 19:04:04 ID:er0UZdPB
52です、亀ですがレスありがとうございます。
今日アムラックスでウィッシュを見てきました。
皆さんのおっしゃる通り大きくて、細道が多い運転二年目の私にはちとムリそうでした。
パッソラッテが私でも運転出来そうかなと思いました。
シエンタもよさ気でしたがデザインがダサいと主人に反対されました。
主人はラブ4が良いそうです。
ミニバンは全体的に手前が見づらいなと感じました。
ラブ4は女性でも運転しやすいですか?
度々の質問で申し訳ありません。
88名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 19:52:11 ID:QlD3DCc7
>>84
マーチはかわいいけど丸いデザインゆえに後席・ラゲッジがかなり小さいです。
A型ベビーカーを積むとなると苦労しそう。
ここでは評判のいいフィットでも、ベビーシート・ベビーカー積み前提だと
ミニバンと比べると「小さいなー」と感じるかと。

>>87
RAV4だとそれこそ細道なんかに向かないけど・・・カタログとかでサイズ見てますか?
旦那さんしか運転しないならいいけど、奥さんメインになりそうならやめたほうがいいんじゃないかなー
タイヤが後ろにつくタイプってバックの時とか見難いし。
あと燃費が悪いのは気にならないのかな?

パッソセッテはディーラーでも「全然売れない」「おすすめはしない」とまで言われる不人気車種なので
すごく気に入った点でもなければ違うほうがいいかと・・・
(3列目シートが死んでる、最新車種なのに燃費シエンタ以下、内装が安っぽい、なぜか値段は高め等)
トヨタにこだわっているならラウムやフィールダー、他社でもいいならフリードとか見に行ってみたらどうですか?
89名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 22:19:43 ID:7lb7sDB5
子育てに向いた車を求めてるのだったらRAV4はナンセンス。
旦那は真面目に選ぶ気あるのか?
90名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 22:24:28 ID:gyyT6w+c
ああゆうジープタイプが好きなら三菱アウトランの八人乗りが良いのでは?
他にもあるかも。
お隣さんが乗ってます。

我が家は前型セレナ。
91名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 22:33:14 ID:XDFTUYbe
小さい子供2人までなら、ポルテが最高だと思ってるんだけど……今まで出てないみたいね
子供の送迎には最高の選択のうちの1つです
92名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 23:12:13 ID:VF9IftHA
ポルテって走る倉庫って呼ばれてたよね。
93名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 23:50:40 ID:QlD3DCc7
ポルテはセカンドカーならすごくいいなーと思う。広々だよね。
1台目だとどうしても3ドアはきつい。
94名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 00:33:12 ID:XPhAmRc+
セカンドカーなんて買う余裕無いっす。
この不況だから今まで余裕あった人もやめてるんじゃ?
95名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 01:04:50 ID:yHSCVpef
ダ○ハツ ス○キやばい

自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?Part.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233657033/

自動車税制の変更で、軽自動車終了のお知らせ2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1233845499/
9691:2009/08/26(水) 07:44:52 ID:bN0r65Sr
1台で全てをまかなうなら、ミニバンになってしまいますね
そーゆー背景に気付けませんでした

我が家のポルテは4年で15000キロ走行の送迎専用車です
97名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 09:46:01 ID:Qzwd919t
ここでシエンタが評判いいみたいだけど生産終了の噂が気になる。
子供1人だしフリードだとちょっと大きいし。悩む。
98名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 09:59:55 ID:o9c7N19h
ポルテも生産終了だよね
子供1人だったらミニバンにこだわらなくても良くない?
スライドドアも自分でチャイルドシートに座れるようになったらさほど必要ないし
99名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 10:17:40 ID:jktSBuhN
モデル後期を気にする人ってのは、何を気にしてるんだろう?
パソコンのソフトと一緒で、後期型は大小の不具合対策も済んでるし、
価格もこなれているし、ナビとか付属品は最新なんだし、
よほど新しいモノ好きでなければメリットの方が多いくらいだと思うのだが。

パッソセッテはボロクソ言われてるけど、落ち着いて考えたら、
これでいいって人もいるのではないかと思う。
三列目はほとんど使わないけど、いざというときは欲しい。
ウィッシュほど大柄で排気量が大きくなくてもいい。
シエンタみたいな可愛い系よりカッコイイ系の外観がいい。
フリードの内装はチープな感じがする。
スライドドアには拘らない。
本体価格が安い。
という感じの。
100名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 11:32:14 ID:OZ0q/4js
>>99
パッソセッテをカッコイイ系というのはちょっと…せいぜい無難系。
まあ子供がある程度大きくて
スライドドアも2-3列ウォークスルーも不要っていう人とかはいるだろうけど、
ATで燃費が悪いところにエコカー減税補助金制度が来ちゃねぇ。
あとせめて3列目は分割で畳ませてよっていう。
101名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 11:46:20 ID:jktSBuhN
>>100
そうだねえ。
燃費を気にするならシエンタ一本になってしまうし、
子供が3人以上いるならともかく、2人以下だったら、
どうせ普段は4人しか乗らないんだったら、
ウォークスルーよりも充実した二列目の方がいい罠。
んで、エコカーについては、誤算だったよなw
102名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 12:31:06 ID:VRYEXGO8
>>98
え?そうなの?
友人がポルテ乗ってるけど子供乗せやすそうでいいなと思ってた。
子供を乗せてそのまま車内を移動して運転席に移れるし。
普段の買い物程度なら子供二人乗せても不自由なさそうだし。
うちは遠距離帰省があるから無理だけど…。
103名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 12:35:21 ID:OZ0q/4js
トヨタはシエンタ、ポルテ、ラウムを無くして、
今度こそガチンコの(またパクリと言われるくらいのw)フリード対抗を出してくるのかな。

ラウムを無くす代わりに次期アイシスを、
全高1.55m以下にして、にも関わらず3列目まで実用的なレベルにして、
2-3列ウォークスルーにして、ピラー有りにしてくれたら、
一部の人には神だけど…無いわな。
104名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 13:12:57 ID:dg/OCzGb
>>103
>一部の人には神だけど…無いわな。

いや、それはマジで作って欲しい
ラウムから乗り換えるよ
105名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 13:17:45 ID:d/2aQHGX
ポルテはママ&幼児2人にはベストバイと思ってる。
でも一家に一台で買う車じゃないな。
106名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 14:50:28 ID:0Zrw2Mq0
今年3月にシエンタ買ったけど、その半年前にはシエンタは今買わないと来年には無いと言われたし
ラウムは県内に試乗車1台しかないし、ポルテもモデル後期でいつなくなるか〜みたいな雰囲気だった。
でも結局生き延びてるしシエンタなんかCM再開してビックリ。
売れているうちは特別仕様車でちょこっとオプション変えて売るんじゃなかろうか。
ハイブリッド競争が落ち着いてきたら子育てカーにも導入されてくるのかな。

>>99
パソセテがボロクソ言われるのの5割はきっとCMのせい・・・



107名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 14:54:18 ID:d/2aQHGX
子供大きくなった頃にシエンタとかポルテの新型出ても、その頃にはポルテやシエンタみたいな車を選ぶ必要ないしね。
108名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 15:31:43 ID:WWXW4zkd
うちも子供3才女児一人なんだけど(次予定なし)
プレマシーにしようかと思ってる。キャンプ、観光農園好きなもので。
でも、街乗り中心でアクセラでもいいかなぁ・・・とか。
試乗の結果、マツダ厨になってしまったw

それはともかく、スライドドアでよかった〜!
と思ったことがある方、どんな場面でそう思いました?
一人っ子だし、乗り降りするときは扉(今はヒンジ)の端を手でカバーしてやれば
隣の車に傷をつけることもないし、本当にスライドドアってそんなに便利なの?と
常々思うのですが・・・。
109名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 15:33:22 ID:FFUWnv6a
アルファードとベルハイヤどちらがオススメかしら?
町はアルファードばかりでたまにベルハイヤみるくらいだけど。
110名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 15:40:30 ID:cYRta8o5
旦那が「子供なんてどうせすぐでかくなるんだから」と言ってスバルのフォレスターに決めてしまった。
マーチからの乗り換えだからでかいのなんのって・・・・
でもトランクが広いってこんなに便利だとは思わなかったよ。
お陰で旦那の(農家の)実家に行ったときはお米や野菜をどっさり積めるw
111名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 16:01:12 ID:0Zrw2Mq0
>>108
まだ妊娠中なので自分と旦那の体感ですが
自動ドアがなんといっても便利。手荷物多い時とか神。
自動じゃなくてもイージークローザー(完全に閉めなくても近づければしっかり閉まる)があるだけでも
ドアの開け閉めがバタンバタンいうのが嫌な人、力が弱い人には便利だと思う。

子供が大きくなってからはスライドじゃなくても〜という意見あるけど
実際は幼児期〜中学入学前あたりが一番助かるのではないかなと思ってる。
自分で乗り降りするようになったらいちいち親が見てるわけにもいかないし。

あとはスライドのついてる車はラウム以外は大きめだから
車内が広いとか、大きな荷物載せるときにガバッとあけられて便利とか
いざというときは3列目に乗れる、等も切り離せないポイントになっちゃうんですよね。
もしフィットがスライドドアでもどうしようもないと思うw
112名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 16:19:42 ID:X8LnPYI7
自動ドアや自動閉まりは静かで良いですよね。
普通型ドアでも子供ロックにしておいて親が開けてあげれば他車にぶつけないけど狭いところはやはりスライド式ドアが便利。

あと、アルファードを良く見てベルファイア見ないのはアルファードは昔からあるけどベルファイアは最近でたばかりだから。
113名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 16:24:35 ID:5CsHF4vY
つヴェルファイヤ
114名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 16:27:17 ID:d/2aQHGX
子供が歩かないうちは旦那のハリアーの方が子供乗せるの楽だったな。
1歳半位から少しの段差でも上れるようになってからは自力で乗ってくれるんでポルテの方が楽。
スライドドアというより床が低いから楽なのかな。
115名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 17:01:45 ID:cHjYJXw3
>>109
アルファードのほうがいいね
ベルはちょっと下品
116名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 18:00:34 ID:ugIguVgQ
私は逆かな?
近所のお医者様がヴェルファイヤに乗ってらっしゃるから上品に感じる一方、良く行くスーパーの駐車場の隣のアパートに住む土方?(奥はデブ)みたいなDQNファミリーがアルファードに乗ってるから最下品感じる。
うるさい改造してる。
117名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 19:03:24 ID:WWXW4zkd
>111 >112 >114
みなさんありがとう!
幼児期から中学前・・・まさに今から買う車の使用期間って感じですね。
そういえば、試乗のとき(ラフェスタだったかな?)床が低い車には一人で乗り込んでいました。
その楽さかヒンジドアのスタイルの良さ(主観ですが)をとるかですよね。

音が静かってのは盲点でした。
寝てるときにドア閉めるのにびくびくしなくていいってことですねw
まあ、もううるさいエンジン音(今の車は10年目。高速走ると会話もままならないorz)
でも起きやしませんが。

ってか、トヨタってすごい種類の車出してるんですね〜。
118名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 19:08:22 ID:qylqLKiT
ディーラーの営業さんが言ってたんだけど、
アルファードとかは一見お金持ってる人が買いそうなイメージだけど
実際はアパート住まいだとか、家の狭い人たちがよく買うらしい。
家が狭い反動?だとかなんとか…
119名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 19:14:22 ID:gDqxsvlA
子供3人になったんだがフィットのままだと狭いだろうか?
助手席にジュニアシート、後ろにジュニアシートとチャイルドシートで
その真ん中に嫁w
もうすぐ車検なんだが悩むなあ。
120名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 19:19:50 ID:d/2aQHGX
奥様細くて羨ましいw
121名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 20:02:38 ID:x8HPO3w0
うちはノアだけど私の身長148で体重35だよ。
子供の頃から一番前で悩んでたよ。
もちろん二人の子供も平均より小さい。
ちなみに旦那も160だから車内が広々なのは良いけどそんなの低身長の悩みからみたらうれしくない。
122名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 02:23:16 ID:GWjVu/ZS
知らんがな(´・ω・`)
123名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 03:26:32 ID:Esmy48xV
うちみたく旦那より私のが大きい夫婦よりいいと思うけどな。
町で同様のカップルや夫婦とは必ず目と目が合うよ。
私169で旦那が163。
そして我が家もノアです。
124名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 12:40:19 ID:SmEWUfy+
三十五キロか。。。

私の約半分。。。
身長は158あるけど。。。
身長が10センチ高いだけで体重が31キロも重い私って。。。
125名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 13:28:34 ID:4/Y41ruI
夫婦同じ身長なのに旦那よりだいぶ前にシート出さないと
ブレーキに足が届かない私よりいいだろう・・・

>>119
ジュニアシートとチャイルドシート実際に設置してみて人の入る余裕ありますか?
子3人なら素直に買い換えたほうがいいよ。
次の車検までにも子は大きくなるし。
126名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 13:57:55 ID:NqJXYHj8
>>119
うちはプジョー206で(もうすぐ買い替え予定)後ろにチャイルドシートとジュニアシートを付けてるけど、
とてもじゃないけど真ん中に人なんて座れない。
フィットと細かいサイズは違うかもだけど、大きくは変わらないと思う。
ドアの内側の凸凹やシートの凸凹で
ピッタリ端々にシートを付けられない場合があると思うので
実際付けてみたら?
127名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 14:28:00 ID:9c+hCwQQ
>>119
うちも3人になって同じ考えで乗ってたんだけど
(キューブキュービック一応7人のり)
上2人がどこに乗るとか、狭いとか、ベビが号泣やらw
10ヶ月目にストレス満開になってしまい
車検目前にしてセレナに乗り換えました。
子供達も大きくなってくるし、遊び道具や自転車なんか
も積めて超〜〜〜快適になったよ。
布団も2組積んで旅行もアウトドアも余裕!
ベビに授乳やオムツがえ、
渋滞で号泣になっても後ろで抱っこやおっぱい楽々(違反だけどね…)
128名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 14:43:39 ID:huPsLwoH
>>119
嫁ハッチバックでよくね
129名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 05:19:54 ID:q8lX06IP
 
 【日本で】 韓国人 『 遠征出産 』 増加 【生んじゃえ♪】
 http://www.geocities.com/worldfriendship999/k231.html

  韓国人女性の間では、米国や日本など豊かな国で子供を生む事がブームに…

            ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

   ===================================================
   <<< 保育所が、韓国人に占拠される日が… >>>
   ===================================================
            ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 【手先】 鳩山由紀夫氏 … 北朝鮮での演説がリーク!【工作員】
 http://www.youtube.com/watch?v=hWWmG77iBsE

   『日本列島は日本人だけの所有物じゃないです。日本で生んでくださいw』
 
==============================================================

 友愛の『ゆ』 = ゆとりの『ゆ』  ⇒ 今こそ! ゆとり改革! 民主党!

--------------------------------------------------------------
 
130名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 00:45:57 ID:l/YmNLY0
>>119
フィットでジュニアシートやチャイルドシートが必要な子供3人+大人二人は無理。
ジュニアシートとチャイルドシート後席に設置して、真ん中に人が座れないかと思って試したけど、子供でも座れないよ。
我が家はあなたと同じ条件でEDIXにした。もう一人増えても大丈夫w
131名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 06:35:19 ID:MKo+HtWc
【自動車】日本の自動車メーカーの商品戦略が大きな曲がり角に:不振車種の生産打ち切りは不可避 [09/08/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251554189/

>6月登録で見るとエディックス71台


新車で買うなら今のうちかも
132名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 07:20:54 ID:joiqIupJ
我が家もエディックス。
受注生産が終わったから今あるだけで終了何だよねorz

何気に良い車だけどホンダがCMに力を入れなかったり
スライドドアじゃないからか売れてないけど
最近は中古車が安いからかよく見るよ。
133名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 09:11:03 ID:Imy52Tvx
エディックスて途中で顔が変わったよね。
変わる前の顔のがカッコいいと思うんだけどなんでわざわざカッコ悪くしたかな?

ちなみに我が家の目の前には「EBIX(エビックス)」というエビの問屋があります。
134名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 14:47:07 ID:J1gA9kHl
エディックスって前に3人乗れるんですよね?!
子アリのご家族はどのような配置で乗るんですか?
135132:2009/09/01(火) 16:54:30 ID:m5bPbPk9
>>134
一応メーカーでは1歳から前中央席に乗せてもいい。
ただし前中央席を一番後ろにスライドさせること。
が、条件になっているので一番後ろにスライドさせて
運転席…旦那
真ん中…子供
助手席…自分で乗ってます。
もうすぐ2人目が生まれるので前真ん中を倒して
後真ん中席に長男、助手席後ろに赤ちゃんって感じで
乗せようと思ってます。
136名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 19:31:28 ID:54tgKzdC
うちもエディックス
子供は、4歳と2歳。
4歳のほうは状況によって、前の真ん中に行ったり、後部に行ったり。
エールベベのすごい軽いジュニアシートなので、簡単に移動できて便利。

長距離ドライブの時は子供二人と母で後部座席に並ぶ。「あれ取って、これ取って」にも
すぐ対応できるし、みんなで並べるのって、すごい便利〜。
137ドラゴンゲート死ね!:2009/09/01(火) 19:45:20 ID:ANtWuP6H
「サルが臭かった」神戸のプロレスラー、サル虐待容疑で書類送検へ

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251707115/

神戸市内に拠点を置くプロレス団体「ドラゴンゲート」のレスラーがペットのニホンザルを虐待していた疑いが強まり、須磨署は1日にも、動物愛護法違反(愛護動物の虐待)などの疑いで、
同団体のレスラーの男(27)=同市須磨区=ら4人(1人は退団)を書類送検する。

 4人のうち3人の送検容疑は4月中旬、神戸市須磨区の同団体の練習場で、サルに制汗剤を吹き付けたり、ライターで火を近づけたりして虐待した疑い。もう1人の男(31)=同区=は、ニホンザルを購入後、
兵庫県条例で飼育に許可が必要な特定動物に指定されたにもかかわらず、「飼養許可」の届け出を県知事にしなかった疑い。

 同署の調べに、4人は「サルが臭かったので制汗剤を使った」「届け出が必要なのは知っていたが、面倒だった」などと話しているという。

 捜査関係者などによると、サルは9歳くらいの雌で、2000年ごろから練習場で飼育。今年に入り、レスラーがインターネットのブログにサルの首をつかんでいる映像を掲載、県警へ通報が寄せられていた。

 同団体は、練習生を含め約50人が所属。首都圏や大阪などで興行し、人気を集めている。

http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0002294452.shtml

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1250781999/

プロレス団体「ドラゴンゲート」で、動物虐待疑惑
http://www.youtube.com/watch?v=_haFLwfwSUE(←コラちゃんがこれだけ酷い目にあわされました)
138名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 23:55:14 ID:vhSJ10yW
スバル、米で全モデル最高評価 安全性能で

 富士重工業は1日、米国の非営利団体「ハイウエー安全保険協会」が行っている自動車の安全性評価で、
米国で販売している「スバル」ブランドの全モデルが最高評価を獲得したと発表した。
全モデルが最高評価を受けたメーカーは初めて。

 今年の試験で新型のレガシィとアウトバックが最高評価を得た。フォレスターやインプレッサなど他の車種はすでに最高評価を受けている。
同協会は側面衝突試験や横滑り防止装置の有無など4項目で安全性を評価している。

47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090101000729.html
139名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 20:45:49 ID:S8IKU37E
シーマどうかな?
知り合いの関係でかなり値切れるらしいんだけど。
普通じゃ考えれないくらい。
フーガよりやすいくらいに。
140名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 21:37:05 ID:QF/Res8U
シーマなんて育児ママにベストとは程遠いから車板できいてくれば?
141名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 22:48:54 ID:04uTg0NT
セレナかノワどうかしら、ナビゲーションとかオーディオとか全部付ける予定。
退屈させない為に後用テレビも付ける。
豪華すぎるかな?

142名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:05:37 ID:KPNXUqd5
>>141
ノ ア だよ〜。
ノアとヴォクシーは兄弟車だから、候補にどうぞ。
値段交渉に使えるよ。

うちはセレナ。
値段が上記2種よりは若干高いけど、育児には使い易いし運転しやすいし大満足だよ。
後部モニターはDVD見れていいと思う。
最近は付けてる車よく見るし、贅沢とは思わないな〜。

うちも子(現在乳児)がDVD見れる位大きくなればモニター付ける予定。
143名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 23:42:27 ID:ZuG/wv8n
よく長距離乗るならいいけど街乗りメインなら無駄だと思う>後席モニタ
144名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 04:09:33 ID:O0fEVQx0
セレナやノア、ヴォクシークラス買うかアルファードかヴェルファイヤ買うか思案中。
だけど大型ワゴン車は高いよね。
私が子供の頃(20年くらい前の小四くらいの時)は父と母で250万ラインで激しく攻防してたから。
父はそれ以上するエスティマで母はそれよりだいぶ安いタウンエース。
結局は兄の意見もありカッコいいエスティマに。
私は全く興味なしでした。



145名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 11:55:50 ID:bH0BtdIc
家族で買い物行って、旦那子どもは車で待っててもらう時
後席モニターがあって良かった〜って思うよ。
まあ待ってる時だけ助手席に座って観れば不要だけど。
運転中もグズりやすい子や
子ども2人以上なら後席モニター付けて役立つかもしれないね。
146名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 13:28:04 ID:SSE/Mj0F
駐車時にアイドリング可な地域で良かったな
147名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 18:24:48 ID:sJNSMYJE
我が家のテレビはエンジン付いてなくても映るよ!
羽幌だから夏もクーラーいらない。
冬はほとんど乗合しか乗らないしね。
148名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 20:28:31 ID:+DZ8pHRg
うちのテレビもエンジンなんて付いてないけど

北海道はエンジン付きのテレビなんて売ってんのか?
149名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 20:38:37 ID:VgsqT9Dq
読解力無さ過ぎ。
150名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 21:22:16 ID:+e36u1gr
子供産まれるんで、ロ−ドスタ−から乗り換えるんだけど。。RX-8でも問題ない??
151名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 21:33:41 ID:AHWAUKdV
うちはユーノス→RX7→RX8
中2と二歳だけど無問題。
152名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 21:57:51 ID:EcfRSZQX
MPぶい買っちゃた〜

7ヶ月です
153名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 05:10:48 ID:k0R0KiAj
後ろ用テレビつけるなら、ポータブルDVDプレーヤー買う
飛行機とかでも見せられるし
154名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 09:31:12 ID:9rfWkxVw
車や飛行機に乗る時もテレビやDVDなんてそんなに必要かな?

DSやPSPなどの携帯型ゲーム然り。

子供がどんどんダメになりますよ?
良い音楽聴かせて絵本や図鑑などでも見せた方が良いよ。

155名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 09:36:40 ID:8/J2Zvis
音楽はいいけど、絵本や図鑑は乗り物酔いしやすい子は止めた方がいいような。
156名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 11:09:39 ID:m/V9eeWY
車載モニターの話でゲームまで行くと飛躍しすぎじゃないかな。
DVDを見ることができるナビ付いてるならナビから映像出力の線引っ張ってモニターに繋ぐだけで写るから安く済むよ。
7インチの後席モニターで15,000円くらいで済んだ。
157名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 11:37:16 ID:sb5xk+QS
でも車の中までテレビ見せるのってどうかなと思う
遠出の時だけといいつつ、普段も付けそうな…
田舎住みなんで小さいころから自家用車あったけど自分が子供の頃とかはアニメのカセットとか親と一緒に歌ったり、しりとりしたりしてたけどなぁ
何でもかんでも子どもの機嫌とらないといけないってわけじゃないと思う
我慢させることも必要じゃないの?
158名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 15:09:06 ID:m/V9eeWY
ウチなんか逆に家ではDVDどころかTVも見せないようにしてて、車乗ってる時だけディズニーとかのDVD見せてる。
大人の都合だけど運転中にぐずられたり泣かれると大変なので。
来年幼稚園だから園の友達の影響で家でもDVDやTV見せろっていいだすだろうなぁとは思ってるけどね。
159名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 21:11:32 ID:SBLL0U+D
親子の会話の無い家庭乙
160名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 02:22:51 ID:SvSoFyMW
ニッサンノートのブラウニインテリアかニッサンマーチのいやしインテリアで迷っています。
どなたか背中を押すようなアドバイスを!
161672:2009/09/05(土) 02:28:57 ID:98Br+6+y
>>160
内装の色は明るい方が良いよ
162名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 02:33:48 ID:7OOdocKS
2列目、3列目にDVDつけてる。
あくまで遠出、渋滞対策用。
普段はつけない約束になってるから、子供達はせがんだりしない。
親子でちゃんとお約束できてたらいいと思う。
渋滞の時にお互いにストレス感じない対策は必要だと思う。
もちろんお家では図鑑や本もいっぱい読んでるよ。
車の中はまだ別空間。遠出でも煮詰まってくるまではつけてないし、
ずっとおしゃべりしてるよ。
163名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 04:03:45 ID:M61YnQxh
車内モニターの数 = DQN度

車内を保育ルーム化して、躾の出来てないガキが乗ってる。
図体のでかいミニバンに乗って、身障者駐車場にナナメ停めする連中だな。
164名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 04:19:51 ID:Oo4GsnPQ
ゲームやテレビの話が出るとすぐ批判のレスが入るね
165名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 09:22:13 ID:IpIyv55h
嫌なら他へ逝け
166名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 10:59:15 ID:AjfvNmWP
まぁ人の家の話に首突っ込んで、自分の意に沿わないのは全部悪っていうおばさん多いしね。
167名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 12:01:07 ID:Gibntddp
>>161
明るい色は汚れが目立つ
168名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 17:32:17 ID:VbPEk6YL
>>160
そもそもマーチで広さ的には大丈夫?
169名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 23:18:26 ID:nqDhmV0p
>>167
逆じゃない?
170sage:2009/09/05(土) 23:39:08 ID:zxgCXR2j
>>160
マーチやめた方がいいと思う…
うちは私の車が旧型マーチ。
普段は私が子供と行動するから、マーチにベビーシート付けてて、
家族で出掛けるときもマーチ。
でも狭いよ…
幅が狭くて運転席の後ろにベビーシート付けられないし、
助手席も人が乗るとめちゃくちゃ窮屈。
今のマーチならそこまでじゃないのかもしれないけど…

そんなうちは、来年夏に車検が切れるから買い替え予定。
子供最低でも2人のつもりだし(現在一人目8ヶ月、2人目は3、4年後)、
ここのスレ見てたら、ノートやポルテじゃダメなのかなぁって気がしてきた。
でも個人的にあんまり大きな車好きじゃないしなぁ。
一応嫁カーだし。
でも旦那も2000未満の車しか乗らなさそうだけど。

みなさんのご意見をお聞かせください。
1:ノート→実家がずっと日産だからなんとなく愛着がある、顔も好き
2:ポルテ→ここ読んでスライドドア重要かもと思った。
他のスライド式はワゴンみたいになっちゃうし、顔もかわいいし。

この2つならどちらがお勧めですか?
またこれ以外にもお勧めあれば、教えてくださいm(__)m
171名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 23:55:07 ID:CvgapiKi
>>170
ポルテの魅力がスライドドアだけならノート。
日産に慣れているとトヨタの車は物たり無いと思う。
172名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 00:01:45 ID:f3QN4jan
ポルテって2ドアでしょ?
可愛いなあとは思うんだけど使い辛そうなんだが実際どうなんだ
173名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 00:03:45 ID:mNwAkWnG
>>172
車としては無理有りすぎ
ミニバンも同じく
174名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 00:04:17 ID:zkWPssKF
その2つだったらノートだな。このクラスでは評価高いし。

ポルテは、目指す方向性はいいと思うけど、車としての基本的な完成度が低い。
乗り心地の悪さとか、スライドドアの不具合とか、大きすぎる助手性窓とか。

二人目を絶対で考えてて、車にアイデンティティを求めてないなら、
フリードやシエンタみたいなコンパクトミニバンにしたほうが圧倒的に便利。

175名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 01:10:27 ID:/qjt1ztI
>170
日産なら、ラフェスタはだめ?
少し大きいけど、二人予定しているなら考えてみるのもいいかも。
私は別のメーカーに乗りなれてて、試乗してみて合わないなぁって思ったんだけど
座っただけでは視界も広いし、長さもそんなに気にならないよ。
ワゴンタイプだけど5ナンバーだし、知り合いの2人子持ちが便利だよーって言ってる。
176名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 01:30:04 ID:kZUso4Um
ノートとティーダで迷って元値が高いティーダのが値切れたのでティーダにした。
ノートは28万円に比べてティーダは38万円値切り。
177名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 04:03:19 ID:T2wlNf8K
うちは内装色は黒にした。
子供がいてつく白い汚れは、砂とかお菓子の食べこぼしなど後で
取れるものが多いけど、黒い汚れは、泥やオイルみたいな?もの
食べこぼしにしても完全には落ちづらいから、掃除後を考えたら
黒のほうが無難かと。いまのとことても綺麗に見えますw
178名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 09:21:57 ID:ALxDl6Qm
ポルテ、というかトヨタが2chじゃ人気ないけど、うちの嫁車はポルテ。
すごく使いやすい。
ただし普段は3人以下しか乗らない人に限ると思う。
助手席は畳みっぱなしで、後部席にチャイルドシートがベスト。
トランクはベビーカーの他にも結構入るし、
ヴィッツからの乗り換えだけど、やっぱりスライドは便利だった。

子供のいる後部席にすぐ行けるのもなかなかいいよ。
雨の日とかは特に重宝。
ちなみに候補はシエンタ、ラウム、スパイクだったが、当然一番安かった。

とりあえず1ユーザーの感想でした。
179名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 11:02:47 ID:YjYfdWP3
スライドドアは幼稚園児〜小学生の一人で乗り降りできるけど、
周りへの注意は今一つっていう時期に便利。

隣の車へドアをぶつけることもないし、電動ドアだと親が周りの状況
を確認してからドアを開けられる。
180名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 16:06:53 ID:3gqLUnxR
10月にステップワゴンがフルモデルチェンジだね。
181sage:2009/09/06(日) 22:47:24 ID:IQ9bLEhy
>>170です。
みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。
ポルテの理由は確かにスライドドアのみでした。
じゃあポルテはないかな〜とも思ったのですが、実際の感想を聞くと捨てがたい気も…
2chではトヨタ自体が評価低いんですね、知りませんでした。
ノート、ポルテ、フリード、シエンタ、ラフェスタ、カタログをもらってこようと思います。
販売員さんにも聞いてみよう。

今日は大人7人乗ってるヴォクシー先導で出掛けたのですが、
マーチで着いていくのは大変でした。家族3人しか乗ってないのに…

じっくり吟味したいと思います。
みなさん、本当にありがとうございました!
182名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 23:04:30 ID:NNHxvJ7s
>>172
うちも嫁車がポルテなんだけど、使い勝手は良いですよ。
子連れの時は運転席のドアを使わないことも多いから2ドアっていう意識すらあまりしないくらいw

夫婦だけの頃は「あんな車、無理があり過ぎる」と思ってたけど、子供が出来て使ってみたら便利すぎて
なんで早く買わなかったんだろうと思ったです。子が1歳半の頃に購入したので。

>170
というわけで、>>170さんにはポルテを推します。
うちもマーチからの買い替えでしたが、スライドドアの恩恵は非常に大きいです。抱っこしたまま乗れるし。
3人しか乗らないんだったら、助手席は倒して前に押しやっておけば、広大な(といったら言い過ぎか)
スペースが出来ます。

ノートも良い車だとは思いますが、マーチからの買い替えだとあまり変わり映えしないというか買い換えの
メリットがないような気がします。
183名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 23:09:02 ID:xJrA7ELH
>>170
みなさん言うようにポルテはセカンドカー限定ならよい車だと思うよー
>>178さんの書いてることの他だと、子供は左側からしか乗り降りできないので
道路脇に止めて乗り降りすることがあるなら左降りの癖がついていいと思う。
ノートは義母が乗ってるけど、ちょっと小さいよね・・・フィットと同じくらいかな。
日産で子育て世代が乗ってるのはキューブが多いイメージだなあ。ラフェスタは値段が上がるからか
もう少し上の世代が多い気がする。

日産あまり見に行ったこと無いのでホームページ見てみたら
バネットという車種があるけどこれはどうなんだろう?あんまり話題になったことないですよね。
http://www.nissan.co.jp/NV200VANETTE/index.html
今年の5月にマイナーチェンジ。AT/MT、CVT車は無し。
最大7人乗り(5人乗りモデルも有)、両側スライドドア、燃費14km/L前後
価格は最高モデルで190万弱。
184名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 23:39:11 ID:gMy57nuG
>>183
バネットは基本、商用車てか、現場車。

今上がっているスライドドア車は生産終了の噂があるのが多いので
早めに行動を。
185名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 00:06:07 ID:Svu597Px
>>178
うちもポルテ超気に入ってます!!
子どもが小さいとすごーく便利です。
降りないで後ろの子どもの所にいけるし、授乳するにも広くて良い。
ただ、助手席はやっぱりたたんだまま。
3人より多く乗る家族には向かないね〜
二人目できたらもっと大きい車に買い替える予定。
186名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 11:13:08 ID:tu6OLt9J
ポルテセカンドカー多いですね。
うちもセカンドカーですが、子供2人なら「育児ママにベスト」と思っています。
自動スライドドアが便利で安全ですが、床がとにかく低いので幼稚園に行く前の幼児でも一人で乗り降りできるのが楽です。
187178:2009/09/07(月) 13:28:50 ID:8IDiwfPB
自演かと思うほどのポルテレスにびっくりwww


ここまで絶賛されたから、一つだけ注意点を。
あのでっかいスライドドアをピラーレスで支えるためか、
フロントガラスの両端(Aピラー)がかなり太く、死角があり特に左折時は巻き込み確認必須です。

個人的には死角は自分が動いて見ればいいと思ってるので問題ないですが
一度試乗して、確認することをオススメします。

188名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 19:33:18 ID:+i8ad8aT
ポルテの一番の難所は軽じゃないところだと思う私
パレットとかタントとかが軽なんだからポルテも軽で出せるんじゃないのかと・・・
安全性考えたら普通車ってのはもっともなんだけど、台所事情が厳しいわ。
189名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 19:45:18 ID:+m/NOueM
ポルテもうすぐ納車だよ。幼稚園入園前が2人だから
スライド便利かと思って180万だしちゃったよ。
なんかorz。
190名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 19:46:01 ID:+m/NOueM
sage忘れすみません。
191名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 20:01:33 ID:4eDLWqXD
シエンタ乗ってる人、便利ですか?
小2・年中・二歳の三人の子持ちです。

192名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 21:44:47 ID:+i8ad8aT
シエンタ乗りですがお子さん3人ならこのクラスは避けたほうがいいと思います>>191
2列目にチャイルドシート2つ乗せると3列目にはアクセスできないし
3列目にシート置くには狭いし、もともと頻繁に行き来するための仕様ではないから子供を乗せにくい。
193名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 23:06:14 ID:pXYYgTDT
ポルテを小さくすると、タント(軽)だね。
値段はあまり変わらないが。。
194名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 23:22:47 ID:Svu597Px
>>187
そうだね、ピラーが太すぎてそれは不便。てか危険かも。
右折時もピラーごしに何度も見て確認しているよ。
前に自転車がいきなりピラーから現れて轢きそうになったよ。
195名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 00:10:16 ID:cOGjG6up
現在ワゴンRとフィットに乗ってます。
旦那が電車通勤になる&2人目が産まれる(上は年少児)ので、フリードに買い替えて1台乗りにする予定です。
7人と8人乗りどちらにするかで悩んでます。店員さんにはベンチシート便利ですよと言われたけれど、ウオークスルーの方が子どもの世話がしやすそうな…。
あと、ようやくワゴンRに乗りなれた私がフリードを乗りこなせるかが激しく不安。かといって子ども2人でフィットはさすがに手狭ですよね。
196名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 00:11:13 ID:6V2NWU1h
うちは運転席後ろのチャイルドシートに、自動スライドドアあけて車外から
そのまま子供のせたら、自分も運転席に乗ってささっとスタートしちゃうん
だけど、ポルテ乗りの友達は、一旦助手席ドアから後ろに乗せて、シートに
乗せて・・・で社内移動で運転席だから、スタートまで結構時間かかってるよ
197名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 02:18:47 ID:6nwx6R6b
>>195
ちょうど先日フリード契約しました。
うちも子供2人(3歳児と9ヵ月児)だけど、
うちは7人乗りを勧められて7人乗りにしました。
7人乗りだと2列目にチャイルドシートとジュニアシートを装着したまま
ウォークスルーで3列目まで行けるからです。
8人乗りだと椅子を跳ね上げないと3列目に乗れないから
2列目にチャイルドシート着けるなら不便じゃないかな。
198197:2009/09/08(火) 02:34:00 ID:6nwx6R6b
乗りこなせるかについては練習あるのみじゃないかな。
そんな私は>>126なんだけど、
初めての車が欧州車で8年乗ってきたので
フリードを試乗してびっくり。
スモールカーからミニバンへのサイズアップも不安ですが、
最近の日本車はミニバンでもハンドルが驚くほど軽いわ(欧州車は重め)
サイドブレーキが足元にあるわで戸惑いました。
しかも私の場合、ウィンカーも反対に位置されるので
納車されたら慣れるまで大変だろうなーと不安です。
お互い頑張りましょう。
199名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 06:22:41 ID:2eaAWMP+
逆に日本車>欧州車だったけどウィンカーはすぐに慣れるよ
しょっちゅう使うから

それよかワイパー使うときに一瞬迷うときがあるw
200名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 07:36:51 ID:rYOxKN/C
>>195
前スレ読んで、フリード7人乗りに決めた。
ウォークスルーの所にクーラーボックス置いて、
飲み物常備できるのが、夏には大助かりだったw
あと、家族みんなで乗ったときに、
2列目3列目を大人が移動しやすい。
2列目に母と上の子、3列目に下の子が乗っても
ちょっと車止めてもらって、さっと3列目に移動できるかなぁ。
8人乗りの人の意見も聞きたいところですが。
201名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 08:23:04 ID:JKKLCtDe
>>200
現在、8人乗りのミニバンに5人乗車してますが
2列目(子2人両側)の中央シートはベルトに不安が有るので
3列目に1人乗せてますが、いちいち2列目を畳んでから
乗車させないといけないのでメンドクサイ
買い物の荷物を載せるのも同様。

それでフリードの7人乗りを購入予定です。
あれは3列目のシートがおまけ的ではないのが良い。
202名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 09:02:41 ID:nI1DsXuT
>>195
うちは今のところ私が軽のアイ、旦那がシエンタ。@2ヶ月で一人目出産予定。
産後は車を交換して使う予定なのでたまにシエンタに乗りますが、
軽からミニバンのサイズ違いはあんまり気にならないですよ。
不安だったらコーナーポールとバックモニタつけたらより安心かと。

バックモニタはフリード・シエンタクラスならべつに無くても苦労しないと思いますが
職場で過去にようやく歩き出した孫をバックでひき殺してしまったという人がいたので
万が一を考えてつけました。頼っちゃいけないけど、後ろが見えるのは便利です。
203195:2009/09/08(火) 10:00:52 ID:cOGjG6up
皆さんレスありがとうございます。大変参考になりました。
言われてみれば、チャイルドシートは固定したままになるので7人乗りの選択になりそうです。
フリードを試乗した旦那曰く(私は腹デカなので試乗は遠慮しました)フィットよりも足周り、ハンドルが軽くフワフワした感じとのこと。
それも含めて注意しながら慣れていくしかないですね。頑張ります。
余裕があればバックモニ欲しい〜。資金には限りがあるので、オプションの選択も悩み所です。
204名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 15:38:25 ID:19GKsupC
>>203>>195)さんの概要を拝見しました。今後の家族構成を予測したうえで結論つけますと、7〜8人乗りは大きすぎ。5人乗り(3列目シート無し)で事足ります。

大げさにいうと、数人くらいしか乗らない田舎エリアを40人乗り(小型)でなく、都市向けの70人乗りフルサイズのバスを走らす、バス会社みたいなものですよ。

オプションは予算があるそうなんで、バックカメラ最優先、あとはナビゲーション・・・・・・の順で考えると使いでがある車になれます。
CMとか周囲の真似でなく、外国みたく自分で考えた「人と同じはイヤ」仕様がいいかと
205名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 16:32:05 ID:OxfMM2Nb
>>204
フリードクラスの3列目なんて予備レベルのものなのに4人家族が選ばないで誰が選ぶのかと。
4.2m、1.3t程度の車で大きすぎとか、ミニバンが嫌いだから難癖つけてるだけでしょ。
206名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 18:21:41 ID:zq+LtxaQ
モビリオ スパイクに以前乗っていました。
軽からの買い替えでしたが、コンパクトカーの割りに乗りにくかったです。

車内を広くするためにタイヤを前後に離してあって、小回りが意外にききません。
旦那がマークUに乗っていましたが、そちらの方が運転しやすかったです。

207名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 18:30:26 ID:nI1DsXuT
>>203
ナビやバックモニターはディーラーではなくカーショップでつければ
高機能のものがディーラーの半額以下でつけられたりするのでショップ見てみたらいいですよー
208名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 20:51:08 ID:TdMqXjll
リセールを考えればナビは純正が良いというのが常識
209名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 21:24:31 ID:TwkkG+fJ
今時リセール考えて買う人っているのかな・・
210名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 21:39:54 ID:lRz619Tj
フリード購入考えているけど納車随分と遅れそうだ。
エコカー減税間に合うかな。
211名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 21:46:52 ID:lf+j/bri
間に合わなかったら、その分値引きして貰えば(・∀・)イイ
212名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 22:49:48 ID:6V2NWU1h
バックモニターつけたけど、どうも見た感覚が頭にすんなり入らず
バックの誘導には使えてなくて、旦那とつけなくてよかったかなぁと
よく話題になる。
買う前は、なかったら怖くて乗れない!って言ってたんだけど。
まぁ、確かに後ろに人がいないかの確認にだけはなる
213名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 00:10:57 ID:46o8Rbft
>>200
フリードの8人乗り所有してます。(ただしセカンドカー、旧型のヴォクシーも所有)
子供は年長と年少と2歳。

フリードを買う時に8人乗りを選んだ理由は、
・5人乗りだと万が一という時に不便。とりあえずでいいので3列目は一応欲しい。(この理屈だとシエンタも候補ではありますが、デザインが好みじゃなかったのと3列目があまりにも簡易すぎた)
・7人乗りだと3列目には行き来しやすいけど、うちは3列目は予備的役割なので(家族5人で一台で出かける時はヴォクシーなので)、ほとんど使わない。
だから2←→3列目を行き来しやすくする必要はない
からです。  

フリードの7人乗りを選ぶ人って、3列目に行き来しやすいから=3列目をよく使う、って事ですよね?(他に理由あるかな?)  
3列目の使用頻度が高いのなら、もう1クラス上の車のほうが便利なのでは?
(フリードの3列目、長時間座っているのは窮屈に感じました。シエンタほどではないと思いますが)

それとも使用頻度が高いからこそ、小さめのミニバンでもウォークスルーが魅力ってことですか?

ノア、ヴォクシー、ステップ、セレナクラス(基本5ナンバー)のミニバンで、2列目キャプテンシートでウォークスルーできる車種ってあるんでしょうか?
あったら売れそうだな。うちも欲しいや。

確かエスティマやアルファードクラスになればあったような?
でも家族5人でそこまで大きい車も必要ないしなぁ。
214名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 03:27:10 ID:CyxefxBo
初代ノアの最上級は2列目が分離型シートですよ!
実家の父がまだまだ大切に乗ってます。
215名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 07:53:04 ID:9wYFuA81
>>213
フリードに子供(年長と年少と2歳)3人乗せる場合の
チャイルドシートの配置は?

>ノア、ヴォクシー、ステップ、セレナ
大きくて便利だろうけれどね
デザインが好みでは無かったんですよ

その家庭の周辺道路や駐車場事情もあるし
大は小を兼ねるよりも、程々な大きさなフリードが良い感じでした
216200:2009/09/09(水) 08:09:56 ID:Y+uOJK+w
>>213
8人乗りの感想をありがとう。
うちは、子どもは1年、年少、8ヶ月。
使用頻度順に、私と下の子ども達二人で乗る、
次に私と子ども3人で乗る、休日は家族5人。

もう1クラス上も考えたけれど、近所は狭い道も多く、
小さい車の方が使い勝手がいいのです。
(軽1台、アルファードクラスを1台を所有している家が多い地域。)
遠出には義父母も同行で、義父の車使用なので、
このクラスで、ウォークスルーで3列目も便利に使えそうな7人乗りを選択しました。
217名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 10:32:00 ID:Dlu9/GXd
>>213
ノアヴォクもセレランもステップも定員やシートアレンジでウォークスルーを選べるよ。
218名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 11:56:01 ID:46o8Rbft
>>213です
>>215
すみません、フリードには子供3人を乗せる機会はほとんどないです。
普段はヴォクシーに私と子供3人、旦那がフリード、 
休日5人での外出時もヴォクシーなので。 
子供1人か2人を乗せる時は、たまにですがフリードを使う時もあります。(フリードは常に3列目は畳んであります。)
その時は2列目にチャイルドシート二台です。

なのでうちの場合は、フリードを所有してはいますが、子供を乗せる時がほとんどないので、>>200さんに対してフリードを挙げた意味はなかったですよね、すみません。

>>215、216
なるほど。家の周辺道路や駐車場、地域にもよりますよね。大きければいいってもんでもないですね。うちがわりと田舎なので自分基準に考えてしまいました。 

>>217
そうですか、ありがとうございました。
4年くらい前にヴォクシーを購入した時、オプションなど旦那に任せてしまったので知りませんでした。
(去年フリードを購入する時は私も一緒に決めましたが…)
219213:2009/09/09(水) 11:57:13 ID:46o8Rbft
>>214さんもお答えありがとうございました!
220名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 23:27:33 ID:Hc1h8wQ7
古いセレナどうかしら?
2002年くらいの。
今のよりカッコカワイイ感じなんだけど。
221名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 00:43:23 ID:wvtuXF7t
家族構成や使用頻度がわからないから何とも言えんけど、安けりゃいいんじゃない。
222名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 02:02:52 ID:wWlECf14
>>221
いまだに乗ってる人に使用感を聞きたいんではなかろーかと
223名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 02:15:56 ID:q4djFEpS
旧セレナ→現行ノアに買い換えたが確かにセレナのデザインは旧モデルのが良かったと思う。

現行セレナは実用的な面を重視したんだろうね。

我が家はこだわりのローテーションなんで次はステップワゴンと決まってます。(セレナの前は旧ステップワゴンでその前は旧ノア)

224名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 08:17:39 ID:p5jtb6LR
ティザー広告
ttp://www.honda.co.jp/STEPWGN/new/

二列目の真ん中がしまえるのかな?
225名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 16:50:33 ID:vkJw1o5Z
>>224
これ、すごいね
3列目がなくなったw
フロントははっきりわからないけどセレナっぽいかんじになるのかな
226名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 17:34:09 ID:p5jtb6LR
回転部分の機構がちょっと違うけど、初代のオデッセイもこんな感じだったけどね >3列目

でも、オデッセイのスペアタイヤは室内だったけど、これはスペアタイヤ無し?
227名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 18:42:39 ID:jGgV3tSu
>>226
最近、スペアタイヤがない車が多いよね。
あっても自分では付け替えられないけどw
228名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 23:20:17 ID:NEZDA5UM
★ホンダ車、エアバッグ欠陥で死傷 米で事故7件

 ホンダ系米国法人「ホンダオブアメリカ」は29日、運転席側エアバッグの欠陥で
死傷する恐れがあるとして、日本に輸入された乗用車「インスパイア」「セイバー」の
1532台(2001年3〜10月生産)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
エアバッグを広げる爆発力が強すぎ、金属片がドライバーに飛び散る恐れがある。

 米国オクラホマ州では今年5月、首に金属片が刺さったドライバーが死亡。
4月にフロリダ州でアゴを骨折する重傷事故があるなど、
07年2月〜今年6月に米国で計7件のトラブルがあった。
日本で不具合はまだ起きていない。

 ホンダオブアメリカは不具合を受け、昨年11月と今年6月、
米国とカナダで計約30万台のリコールを決定。
その後日本でも対象車があることが分かり、リコールした。(29日 21:15)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090729AT1G2902C29072009.html



エアバッグなんて汎用品だから、問題のこの製品は、この2車種だけのわけないよな。
229名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 23:23:26 ID:9hgqhoJh
>>227
BMWはランフラットだよ
230名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 23:45:02 ID:QOLvEvNm
新型オデッセイか三菱のアウトランダー乗ってる人いない?

あまりにもファミリー仕様は嫌で、見た目スマートな作りが好きなんだけど、車に疎くて・・・
231名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 00:06:24 ID:1Jfh7FNe
幼稚園のママ友が確かそのアウトランダーに乗ってる。
一番後座席が狭すぎて安物のイスで最悪。
こないだ急きょ六人でランチに行くことになって六人乗れるからと言うことで身長146の私ともう一人150のママ(二人とモスリム)が自動的に座ったけどコンパクトなうちらでも狭すぎ。
168でデブな助手席に座ったママじゃ酔うかも。
軽の後より狭いとオモ。
オデッセイはずっとマシ。
232名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 06:39:15 ID:xtMU/DdF
乗せてもらって、最悪とか文句言うなよ!

文句言うなら、お前の車を出せよ。

さぞかし、お前の車のシートは乗り心地がいいんだろうな〜。

お前の性格の方が最悪じゃねぇー。
233名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 07:26:33 ID:zNPOum2p
確かにオデッセイはスマートに見えるね〜
自分の周りではDQN仕様が多いから好きではないけど。

アウトランダーはSUVだし子供の乗降が大変なんじゃないかな?
育児ママと考えたら低床低重心を売りにしてるオデッセイがいいかと。
234名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 08:10:13 ID:l/DKIw4u
>>230です
>>231>>233ありがとう!!やっぱ育児の観点でいくとアウトランダーはなしだね。
オデッセイ早く欲しい
235名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 10:29:59 ID:FVhwGqbj
オデッセイには白いブレーキランプがよく似合う
236名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 18:51:02 ID:y0qPQcP7
犯罪者乙
237名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 00:01:33 ID:Jip07YXc
オデッセイは足回り硬いからやっぱ試乗した方がいいよ。
長距離だと意外に同乗者がしんどい。
238名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 06:38:20 ID:RGcSr9tS
オデッセイはイスが固い。
239名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 23:54:37 ID:bFQs+BJV
>>234
>>231は無知なので無視した方がよい。

アウトランダーの3列目は補助席仕様。
オデッセイは多少マシだが、狭いことにかわりはない。
車としてのデキはアウトランダーは世界的に定評あり。
オデッセイもいいんだろうけど、低全高、低重心は誰のためなのか、
首をかしげたくなるところもある。

とにかく、自分で見て触れて乗って(運転して)決めるべき。
240名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 00:32:36 ID:yeatJ1eu
スライドドア車を購入予定の方々、リアフェンダーぶつけると
エライ出費になるかもしれないから気をつけてね・・

ぶつけた側のドアはなるべく空けないように奥方に言っておかんと
我が家みたいに家の空気険悪になるぞ〜

1 リアフェンダーぶつける
2 何故かぶつけた側の電動スライドドアオープンスイッチ押下
3 無残にもスライドドアが変形したスライドドアレールカバー?をなぎ倒し、バンパーとテールランプとスライドドア追加破損
  

電動ドアオープンで修理2倍・・・
241名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 02:37:01 ID:dkCOtPiO
小柄な女性が乗って苦痛なシートなんてどれだけ粗末なシートなのかは想像するだけでキモいね。
私なんて小太りだから絶対ダメ。
242名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 10:33:11 ID:vux9K/In
車両保険は入っとけって事ですね。
243名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 13:55:10 ID:fpbvCwq0
レクサスLSはどお?
オートクローザーあるし
後ろ広いし
すごく静かだし
244名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 19:07:42 ID:TXnE6Wfe
ラフェスタかアイシスかプレマシーで検討中。
両方自動ドアだからプレマシーにすると思ってます。
どの車でも色は女だと意識してもらい易い赤系統に決めてます。

ただ近所の道が狭いんだよね〜。
今はフィットなんだけどそれでもすれ違い困難な道があるし。
プレマシーだけが普通車でアイシスとラフェスタは小型車だから。
だけど片側自動ドアはなんとなくイヤだし。

赤にすれば大丈夫だとは思うけど。

あと一つだけひっかかるのが嫌いなボスママの姓が「松田」なんだよね。
気にしない方が良いかな?
245名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 19:28:38 ID:wHEbX5pR
好きならいいけど、赤=女とは考えちゃくれないよw
むしろ赤=走り好きの男性のイメージが強いな私は・・・
ピンクとかアイボリーのパステルカラーだと女性かな、とは思うけど。
246名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 19:54:07 ID:eRhiL6vQ
そうかな?
うちの親は弟が免許取り立ての頃、格安の赤い中古車買おうとしたら(確かアルトかミラ)「女みたいな色よせ」「わかってるだろうが黄色とかも基地外色だからダメだ」とか言われて数ヶ月探してもう少し高いけど銀にしていたよ?

その頃は私は免許持ってなかったからわからなかったけど赤や桃は女色でしょ。

男は黒とか灰銀とか。
247名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 20:51:41 ID:JpGZd1yy
レクサスは欧州車扱い?
248名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 20:57:53 ID:9aeA+2Gv
>>247
レクサスは国産でしょ?
249名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 21:07:48 ID:v7QKE09g
ここには100万円代の車海苔主婦しかいませんよ
250名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 21:58:06 ID:wHEbX5pR
>>246
軽のカラフルな車は女性かなと思うけど
普通車で真っ赤、特にスポーツカータイプだとほぼ男じゃない?
男が黒白銀を選ぶのは乗り換え時のリセール考えて無難なのにしてることが多かったり。
251名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 22:00:46 ID:gy/dWr/J
白、銀ばっかり乗ってるのなんて日本だけじゃないのか
252名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 22:15:29 ID:BpkOOLM6
俺のおやじも昔ファミリアの赤が流行っていて買おうとしたら大反対してたな。
ウッドベルのトリノキット付けて丘サーファーしたかったな。
結局、セリカXX買ってもらったよ(白でピッツーラキット付けた)。

そんな親父も7月に亡くなりました。
253名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 22:28:31 ID:RoC5B+bS
銀は汚れが目立たないから、武将の人に好かれる
254名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 22:54:21 ID:bRwF26AF
武将か、かっこいいね。
うちも夫婦で無精だけどスタンドがすぐ近くだから黒いエスティマはいつもピカピカ!
255名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 00:05:06 ID:iZObyG0Q
>>249おいおい、一緒にしないでくれよ。
こちとらレガシィだけど430万したんだよ。

フォレスターかエクシーガに乗り換えたいんだけど、乗ってる人いる?
旦那が関係者だからスバルしか選択肢にないんだけど。
256名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 00:26:02 ID:iDoVqj8t
うちも旦那が日産ディラーと三菱ディラーの清掃&廃棄物処理会社やってるもんだから日産と三菱しか一生買えない。
社員八人ミニキャブとクリッパーで主任だけはバネット。事務私が自転車で若い女の子がekワゴン。

家で使ってるのがギャランフォルティスとセレナ。

両ディラーは同族経営なんだけど三菱行く時は三菱車、日産行く時は日産車に乗らないといけないのがマンドクセ。

あートヨタやマツダ、スバルに乗りたい。

257名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 08:20:23 ID:cpsHUgnv
>>256
かつて本田宗一郎は「他社を研究するためにホンダ車以外に乗れ!!」って言ってたのを思い出したよ
で、カルロス・ゴーンはポルシェ乗ってたのを写真撮られたりしたこともあったよね
いろいろ気使って大変だね
258名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 08:53:21 ID:Hlh0BE0R
赤といってもくすんだ赤銅っぽいのから、明度の高いスポーツカーっぽいのまで色々あるけどねえ。
現行プレマシーの色見たけど、赤銅なんだね。これなら走り屋のイメージは無いけど
「赤だから大丈夫」とかは無いと思うw 軽やコンパクトにあるパステル調ならともかく。
259名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 08:55:31 ID:Hlh0BE0R
「女だと意識してもらいたい」という感覚も良くわからないけど、
それならミニバンじゃなくてコンパクトの可愛い色にしたほうが良いんじゃないかなあ。
260名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 08:58:24 ID:Ju7UD4cx
>>257
宗一郎亡き後、ホンダ車以外は遠くの駐車場に停めろ!だそうだ
過去に販売したクロスロード、ジャズ、チェロキー等は可
自社車以外禁止の大メーカーよりはマシだがなw
261名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 09:45:14 ID:P4QyaBZi
見た目は好き好きな問題だけど
同乗者である子供の乗り心地が重要だよね
加速が良いクルマって同乗者は疲れるし
262名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 11:01:38 ID:NC3FMLeI
家族でレッズサポーター、&育児ママだから当然赤のグランディスに乗ってます。
263名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 18:35:27 ID:u3GDirw5
夫婦して武将なもんで、希望の濃紺を泣く泣くあきらめて、営業車みたいな
ライトシルバーにしたけど、やはり汚れるのは汚れる。濃紺にしとけばよかった
264名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 18:36:47 ID:OfW4lSk3
>>263
濃紺は豹柄になるよ
265名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 00:49:50 ID:Xq4zx74b
106 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2008/12/10(水) 00:42:27 ID:wShvespp0
ロシアでもやっぱり燃えるレクサス
Lexus RX300 on fire
ttp://jp.youtube.com/watch?v=G1jtq6AiP_M

RX300って、ハリアーじゃん。
岡崎で渋滞中に焼死したのが現行のハリアーだよね。

下の映像をcheck it out!
http://jp.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4
丸川珠代アナが「不運な死亡事故」として車種には触れず、車が燃えて運転手が亡くなったことだけを伝えている。
愛知県岡崎市で渋滞で停車したハリアーが発火して運転手が焼死した「事件」だ。

この「事件」がYouTubeで公開されたのが2006/11/4。
その12日後の2006/11/16にトヨタは「最悪の場合、火災に至るおそれがある」としてハリアーのリコールを届け出ている。
(国交省でcheck it out!
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/RisSelectAct.do)

初期型は、その後に車両火災の欠陥をリコールしたけれど
二代目のハリアーは、相変わらず放置プレーのままだろ。

やっぱり、全世界的に欠陥隠ししているんだろうな。
266名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 01:26:23 ID:a2hc3FKf
プリウスきました
267名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 10:31:14 ID:HUdzDyjl
シルバーはいいよね。
汚れ目立たないし、ちょっと傷ついてもあんま気にならないし。
ただ本当の車好きはシルバー買わなそう。
でもカイエンとか高級車のシルバーは格好いい。
高級車ではないかもだけどデロリアンなんかワクワクしちゃうw
268名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 13:10:29 ID:XLkmfGim
シルバーの車って、じいちゃんとかが乗ってそうなイメージ・・・
あと商用車ね。
269名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 14:43:01 ID:CTiDwyUM
じいちゃん世代はシルバー以上にホワイトが多そうな気が
270名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 15:10:33 ID:qhRM0CSn
シルバーといえば シルバー・アロー だろ!
271名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 02:18:28 ID:6bbO361i
272名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 10:10:03 ID:9/4w3W9s
273名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 17:33:44 ID:g0tIGykk
白のポルテ買いました!
とってもいいサイズです
274名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 06:01:27 ID:HJs0ZBkE
買い換えた車、条件的にはうちにぴったりで、普段私が運転してる分には
あまり感じないんだけど、後ろに乗ると、足回りが硬いのか、乗り心地が
いまいち。 ドライブ旅行で山道走ったら、まぢで酔った。
275名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 11:25:57 ID:2MCrOf5E
車種も書かない日記はチラシの裏にもどうぞ
276名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 11:44:32 ID:56bP3qMO
>>272
二列目までの車でも追突されたら一緒
国産車じゃ大差ないよ
277名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 15:36:24 ID:TkHyyKJs
アルファードもこの前の安全性テストでトップ取ったけど、5人乗車時の話だからね。
278名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 20:56:27 ID:kdXE5iz1
幅の狭い軽なら突き刺さらなかったかもな
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00163458.html
279名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 21:26:16 ID:gx5sXGR+
↓突き刺さったグロ画像
280名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 21:42:43 ID:WqaMid8a
281名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 07:25:32 ID:XqWWS1U1
2400ccだったのかな?
3500ccだったらエンジン大きいからガードレールもすり抜けなかったかも、などといろいろ考えちゃう事故だな。
282名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 08:57:55 ID:MHjv6jdw
1gなんてペットボトル1本分じゃね
283名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 09:17:20 ID:rRcK+lyz
支那製のエンジンだったんじゃね?
284名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 16:00:59 ID:YiknYNjz
貫通ってことはエンジンよけたからでしょ。
3.5のV6ならエンジンルームに隙間ないから助かったかもね。
285名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 05:21:43 ID:mwLFC+O/
crash test vellfire その高級車は、強い?

http://www.youtube.com/watch?v=BpNzr3TmNJo&NR=1

例によって、やり直ししてもらえばよかったのにね、トヨタ。
286名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 07:59:25 ID:mO8S6Qre
何度やっても同じ結果か、もう修正のやりようがなかったんじゃね?
287名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 18:53:20 ID:F4hyax9E
最近嫁の一人目の妊娠が判明したので、
せっかくだから減税期間中に一台目の車を買おうと考えた
まぁ一人目だし、中核市の街乗りメインなので、フィットで十分かなーと考えてたら
嫁がスライドドアがイイと言い、嫁両親が軽は危ないからダメと言う
あと俺がトヨタ嫌いなので、必然的にフリードしか選択肢がねぇ
……まだ2人しかいないんですよ?
嫁にスライドドアを諦めさせるか、
嫁両親に軽の安全性を説得するか、どっちにすべぇか
288名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 19:21:34 ID:/ksHNqE5
スライドドアの危険性を説いた方が良いんじゃね
289名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 19:48:45 ID:mO8S6Qre
>>287
つ Peugeot 1007
290名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 20:35:45 ID:aqXkK2UR
>>287
つ 中古でホンダモビリオ、スパイク

てかフィットクラスは大人2人で考えればいい車だけど
子育てには正直小さいよ。
一度西松屋でも行ってチャイルドシートの大きさ見てみたらいい。予想以上にデカイから。
既にフィット乗りならしょうがないけど、これから買うならお勧めしない。
291名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 22:08:31 ID:w0yqQxXb
お嫁さんの車選びに悩んであげるなんて優しいお姑さんですね。
私ならフィットでも軽でも
大感激。
うちのウトメなんて私なんて早死して欲しがってるはず。
292名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 22:09:51 ID:w0yqQxXb
スマソ「俺」だからウトか。
優しい舅さんで裏山。
293名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 22:58:59 ID:eYdDsx4x
自分の『妻』のことを『嫁』と言ってる…のでは
294名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 23:26:26 ID:/NssWH8F
>>287
あなたのトヨタ嫌いを直すのが一番
295名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 23:49:29 ID:SgI5taN8
もしすこしでも2人目、って可能性あるなら、コンパクトカーでは厳しいでしょ。
一人がジュニアシートぐらいに成長すればいいけどね。
290の言うように、チャイルドシートは大きいし、FITあたりで身長170cm以上の
人間が乗車するなら、後ろ向き取り付けだとそいつの裏席への装着はかなり厳しいぞ。

まあ、
296名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 00:01:16 ID:vFBfNdkv
297名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 00:12:28 ID:ndmuTIsn
>>244

同じような候補者の中からアイシスにしました。
運転しやすいし、室内が広いから使いやすい。
ワンボックスは大きすぎる、でも広い車がほしい人にはお勧めですよ。
298名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 03:11:36 ID:tzlB3VXm
>>297
経年劣化でボディがゆがむぞ。
証拠写真はすでに過去ログでアップされている。
それに衝突試験はお受験対策でクリアされてるだろうが、
現実にはぶつかったら弱そうだな。
299名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 08:59:55 ID:3peuANsY
>>289
2トロ最悪だし、やめとけw
300名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 09:06:34 ID:TDuMadEn
夫が新型デミオが欲しいといいだした。
来月に一人目産まれるんだけど、デミオくらいだと赤乗せるの大変そうなのに聞いてくれない。
というかミニバンや3列は運転したくない&夫一家の顔なじみがマツダの所長だからって理由なんだけど、
今後使う何年もの快適さを考えてよ…。

それにまだ計画はしてないけど二人目とかできたらまた買い換えか?
301名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 09:32:06 ID:4O4OF8d+
>>300
デミオは良い車だと思うけど1台目だとちと狭いかも。
せめてベリーサぐらいにしてもらった方がと思う。
302名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 12:42:55 ID:0kblBe6F
ここ3年で子供も2人生まれて分かったのは、乗員スペースはコンパクトセダンレベルで十分だけど、荷室はステーションワゴンやミニバンみたいに広い方が良いっていうか広い荷室は必須。
子供いると爆発的に荷物が増えるよ。
セカンドカーならそんなに気にしなくていいけど。
303名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 13:41:10 ID:GyIWR9GO
奥さんの事を「嫁」って呼ぶのちとモニョる。
304名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 14:03:54 ID:XAx/efix
ワイフの方が良かったかね
305名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 15:02:41 ID:RWaVnFBE
>300
我が家は旧型デミオ乗りで、新型デミオは、と言ったら営業に止められたよ。狭いって。
2才児もちだけど、子一人でも無理がある様子。ディーラーに止めてはもらえないかなw

その条件ならアクセラスポーツはどう?
うちは最後の最後までプレマシーと悩んだんだけど、かなりいい車だったよ。
アクセラセダンはトランク狭いけど、スポーツのほうは割と広かったし
なにより、運転してて気持ちがよかったw シートが包み込む感じなんだよね。
まぁ3ナンバーでよければ、だけどね。

しかしマツダって条件が外せたら、ジャストな車はあるよね。
日産のノートとか、天井も高くて(子供をチャイルドシートに乗せやすい)小回りもきくし。
色によってかわいらしくなったり、かっこよくなったり、いいと思うんだけど、だんなさんどうだろうね・・・。
306名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 17:32:08 ID:w5TihnX0
アクセラってすごい格好良い。
特に赤が格好良いよね。
前型は逆にすごい格好悪いけど。

あてうちのウトメ氏んで欲しい。
307名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 02:47:39 ID:9+oAiOwY
ハイエースってどうですか?
子供3人居てます。旦那が広いデカい車が欲しいみたい…子供の自転車も積めるぐらいのを。
だからハイエースを欲しがってるのですが、私は車には詳しくなくて…

ただ乗り心地は悪そうな気がします。
308名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 06:45:24 ID:fSNipT/y
貨物車だからな >>307
309名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 09:40:05 ID:0Xp5U2Os
ハイエース広くていいよ
ディーゼルならもっといいよ
310名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 11:46:37 ID:zc0jULPl
>>300です
皆さんありがとうございます!
今の車は軽なので、それを処分して新しく…と考えていました。
アクセラはかっこいいですね、勝手なイメージで子持ち用じゃないと思って選択肢に入れてませんでした。検討します!
夫の兄はスバルとか乗ってるのに、へんな固定観念で?マツダ車以外に聞く耳持たなくて困った…
311300:2009/09/29(火) 11:49:09 ID:zc0jULPl
>>301すみません、文章が切れてしまいました。
ベリーサも検討します!
312名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 12:27:10 ID:ruATlZiW
よりによってマツダ縛りってのが大変だね。
トヨタやホンダや日産なら選択肢も多かろうに。
313名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 20:25:46 ID:IIYhGqyP
アルトとミラどちらが良いかしら?
条件は今時珍しいキャッシュ買い。
314名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 00:14:48 ID:uMMaSgTV
車所有は1台で、買い替え検討中です。
私はフリードにしたいけど、夫がエクシーガに固執してます。
現在子は1人で、今後もう1人は産みたいと思っています。
エクシーガ乗ってる人、運転しやすさはどうですか?幅や全長は気になりますか?
315名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 00:16:59 ID:+kC0T/++
キャンピングカーお持ちの方いらっしゃいますか?

どんなもんかな?
安めの別荘買うかキャンピングカー買うか思案中!
316名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 03:19:02 ID:ZrIC4biZ
>>307
ハイエース乗り心地悪くないよ。
ただ乗り心地の良し悪しは好みでもあるので一概には言えないけどね。
フワフワする位柔らかいのが好きな人、固めが好きな人とかいるから。
子供3人乗せて自転車も載せたいならハイエースクラスがいいと思う。
>>313
アルトとミラは大差ないと思う。
一度見に行って好みで決めたら?
>>314
エクシーガ悪くないよ。自分は運転しやすいと思った。
大きさもあまり気にならなかったけど、これは今乗ってる車で感じ方が違うかと。
室内は案外狭いよ。
もう一人子供を考えてるならスライドドアのフリードがいいと思う。
317名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 07:30:03 ID:BCm5eXdM
>>313
ミラはあの値段の軽としては広さも装備も最高にがんばってる。
ザ・軽という感じなので、そこが嫌じゃなければコストパフォーマンスは高いよ。アルトは中が若干小さい。
318名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 09:58:31 ID:sFRRobUU
>>315
別荘で満足するなら別荘が良いぞ
キャンピングカーの人は別荘が買えても、キャンピングカーじゃないと嫌なんだそうだ
319名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 10:23:04 ID:buQocNJK
キャンピングカーの人々って上級ホームレスな香り。
320名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 11:41:08 ID:sFRRobUU
ジプシーですね
321名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 21:53:58 ID:JHBc7IaZ
【国際】「アクセル動かない!」 "190キロまで加速、事故で一家4人死亡" トヨタ車リコール問題で、直前の交信記録報道…米テレビ★6
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254387706/
322名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 00:06:59 ID:Mt4qT7nV
我が家のステップワゴンがとうとう天に召されるのも時間の問題となりました。
来年車検なんで修理より買い換えを、と考えてます。ステップワゴンよりワンサイズダウンでお薦めありますか?三歳児が1人と夫婦の家族構成。主に妻(170センチ)が運転、街乗り中心、たまに千葉から横浜鎌倉〜箱根まで行きます。年一回、東京から新潟まで行くかもです。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
323名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 00:07:54 ID:HGKs5Heu

千葉と、 横浜鎌倉は 遠いでしょ。
324名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 00:29:06 ID:Mt4qT7nV
すいません。
在住が柏なんで千葉って書きました。
柏から横浜や箱根に行くことがたまにあります。
325名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 02:13:50 ID:ce8j01S/
スライド式ドアーが良いならプレマシーかラフェスタ、フリード、シェンタ?

普通式ドアでも良いならウイシュ、ストリーム。

三列で無くて良いならたくさんありますね。
シビックやシルフィ、アリオン、プレミオ、ティーダ、ノート、フィット、マーチ、デミオ、ビッツなどはなかなか運転がしやすいと思います。

我が家は新型ティアナを買いました。
乗り心地フワフワで最高です!
326名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 07:16:45 ID:fNYHCfit
私は結婚前から乗ってるアリオンだけど
やっぱりセダンに乳児は難しいよ
背の高い車にしないとすぐに赤の頭天井やドアにぶつけるから
かなり慎重にやってる
チャイルドシート乗せ降りするのめんどくさい
327名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 07:57:11 ID:jeNu8r+C
運転士しやすさや使い勝手も大事だけど
同乗者の乗り心地も重要
加速の良いクルマは、乗り心地が悪い
328名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 07:57:24 ID:ihwSB10d
>322
奥さんの背が高いから、あまり小型な車だときついかな?
日産は結構天井が高いからいいかも。ラフェスタはどうだろ? ただ、車幅は狭く感じるかもしれない。

余談ですが私は150cmなもので、プレマシーの運転席のヘッドレストに頭が微妙に届かないんですよね・・・。
気がついたのが納車後しばらくしてから。普段はそんなに気にならないのですが、高速を長時間となると
やや気になりますorz 身長と車の相性って大切だと、つくづく思います。

しかしプレマシーはお勧めです。いい車だと思います。燃費はいまいちですが・・・。
末期モデルです。

そして、>326さんの書き込みを見て思ったのですが、お子さんが3才なら車の買い替えを機にジュニアシートの購入もいいかも。
うちはまだ体重が足らずで(15キロ以上必要)、新車にぎゅーっっとチャイルドシートを縛り付けていますが、
ジュニアシートなら、お子さんの乗り降りという点では、多少天井が低くても平気ですよね。
329名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 09:00:10 ID:jrM1p8Ml
>>322
フリード(チョードイイw
330名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 19:36:52 ID:7DB5/Ewa
ダイハツエッセーどうかしら?
安いし手頃かな?
331名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 20:50:40 ID:hbS3kakx
>>330
エッセは軽の中でも最小クラスだよ。
自分だけ乗るならいいけど子供乗せるなら全くオススメできない。
ほぼ同じ値段でミラ買えるしやめたほうがいい。
332名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 22:57:22 ID:s2bG9WZf
ダイハツクーてどうかしら?
大規模SCに飾ってあって良さげだったけど。
333名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 23:35:34 ID:DVlaymW6
>>332
エコカー減税&補助金対象のフリードかシエンタを買った方がいいと思う。
334名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 00:21:15 ID:9W8omdEj
割と最近の車種なのに減税対象じゃないんだね>クー
クーのOEM車のbbがあまり見かけなくなったのはそういう理由だったのか。
335名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 02:28:12 ID:5a/Uhf+f
日産プレサージュの新古車契約しました!
全部付いてて買い得みたい。
新車だとコミコミで350万円なのが250万円。
希望ナンバーもサービスしてくれるとのこと。
自動ドアーも左側だけだけど付いてます。
最初は左右自動ドアーのエムピーブイ買いたかったけど教育費とかかかるからずっと安いプレサージュにしました!
早く来ないかな?
今のスパシオは廃棄処分みたいです。(泣)
336名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 09:29:22 ID:jClwloH8
>>335
おめ!
プレサージュ、大きくていい車だね。
3列目も十分広いし。
スライドドアもいいしね。
まだ販売してるのかな?
337名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 08:43:57 ID:z9A4L/Oq
アイシスもエンジン変えて、減税対象になるみたいだね。
もうちょっと早くそうしてくれたらよかったのに・・・
でも、両側自動ドアになる限定仕様車は色が3色しかなかった
のが残念だったので、やはりプレマシーになってたかな
338名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 10:52:51 ID:3jxzFUnM
あれ?アイシスて右側もスライド式ドアでしたっけ?
普通式ドアでは無かった?
339名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 10:58:26 ID:Vyui486w
むしろ、片側スライドで、反対側がヒンジドアの車なんて見た事ないが・・・
ポルテ除いて
340名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 11:11:48 ID:CH62kWOE
たんと
341名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 11:46:37 ID:0SOtb8Hf
>>338
アイシスは左側はピラーレスなスライドドアで右側は普通のスライドドア。
ラウムも同じ。
342名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 23:52:50 ID:4M4h4L9A
ミニバンてけっこう大きくて全然「ミニ」じゃないと思ったんですけど「ミニ」て他の意味があるのかな?
英語の「ミニ」じゃなくてどこか別の言語とか新語とかかな?
343名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 07:53:56 ID:xlX+pQ54
トラックより小さいから「ミニ」
344名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 08:16:30 ID:BAjdTxSc
米国でフルサイズバンより小さいのをミニバンと称したから
345名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 11:55:35 ID:8gwRznWz
ミニとミニバンじゃ偉い違いだね。
「セミバン」とかにすれば良いのにね。
紛らわしい。
アメリカはそんなだからシカゴが五輪すぐに落ちるんだよ。

日本人なら「ワゴン車」で通用します。
346名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 12:00:10 ID:CIfvB4SS
ライトバンだよw
347名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 13:31:05 ID:04Cxe5+B
夫婦、4歳、0歳の4人家族です。
親から譲ってもらった13年式のスズキソリオに乗っています。来年の3月に車検なので、その時にでも軽自動車に乗り換えようと思っていました。
が妊娠発覚‥出産予定は来年の5月です。
大人2人+子3人でも軽は乗れるみたいなんですが危ないですよね?
今のソリオだと狭すぎてチャイルドシート3台置けないです。

旦那は免許持っていないのでおもに私が運転します。
平日は私+子供達、休日(週2回程)は家族で乗ります。行き先はほとんど近場です。

それで教えて頂きたいのですがチャイルドシート3台置けて、税金、車検がそこまで高くなく150万ぐらいで買える車はありますでしょうか?
買うとしたら3月ぐらいになると思うのですが
348名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 14:01:15 ID:xY9hAMow
>>347
運転は必ず奥様なんですよね?他の家族の配置にもよるけど
長く使う物だし、子供がこれから大きくなる事を考えると
少しの期間車を手放して貯金してから
フリードか他のミニバンが使いやすいのではないのでしょうか?

急ぎで車検切れと同時に買い換えたいなら参考になりませんね
349名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 14:04:31 ID:waQrwUGP
>>347
>大人2人+子3人でも軽は乗れるみたいなんですが危ないですよね?
チャイルドシート×3と考えると、危険以前に無理です。
軽だとワゴンタイプでも助手席×1、2列目×2で大人は運転席に一人。二人目乗るスペースが無い。

>それで教えて頂きたいのですがチャイルドシート3台置けて、税金、車検がそこまで高くなく150万ぐらいで買える車はありますでしょうか?
3列目&ウォークスルー必須(無いと子3人ならものすごく不便)・・・となると
フリード、ステップワゴン、ヴォクシー、セレナ、プレマシーあたりでは。
中古や新古車で装備にこだわらなかったら、補助金や減税含めれば150万程度でも結構選択肢あるかと。


350名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 14:13:22 ID:CIfvB4SS
>>347
ランクルを1ナンバーにすれば車検が安い
351名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 14:27:38 ID:xY9hAMow
フリードに関して追記
うちも子供が3人で、現在乗ってる車が維持費がかかるので
3月にフリードを買おうと日曜にディーラーに行ったら
現時点注文で1月納車で補助金も12月は大丈夫だろうが
1月だと微妙だと言われたよ。12月注文で3月の納車に間に合うとか
ディーラー情報なので商売トークではあるだろうけど
352名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 14:33:26 ID:QwSn6g/w
シエンタは?
値引きが良いんでフリードと同程度の装備ならフリードより20万近く安く買える。
353名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 14:38:36 ID:waQrwUGP
シエンタは3列目アクセスが不便だから子3人ならやめたほうが無難だよー
354名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 15:21:11 ID:zOVCmCH1
>>350
毎年車検じゃ・・・
355名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 15:23:28 ID:XmruceV8
>347
余計な御世話だけど、軽から7人乗り(ジュニア1+チャイルドシート2として)に
乗り換えて運転できる? 産後の体で疲れもあるだろうし、今は買い替えはどうなんだろう。
だんなさんが運転するなら別だけど・・・。

平日は4才のお子さんは幼稚園かな? 送り迎えに車は必要?
そうでないなら、もう一年それこそ貯金をして200万くらいで考えたほうがいいと思う。
356名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 15:45:42 ID:waQrwUGP
>>355
ソリオは軽じゃないお

自分の経験上、軽→7〜8人乗りも数回乗れば慣れるけどね
357名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 17:04:48 ID:0KE+W/W9
>>351
一昨日フリード納車された者ですが、
契約は9月始めころだったよ。
ちなみに白だと一番納車が早いと言われて白にした。
358名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 19:59:31 ID:mbkNJ/pN
>>355
ペーパードライバーだってすぐ慣れる
359名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 23:17:41 ID:0qFzYvtz
免許取り立てでステップワゴン。すぐ慣れた。
逆に小さい車の運転怖い。
360名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 23:44:23 ID:7coT08wP
>>347
チャイルドシートあんまり置けないかもしれないけど、
マーチおすすめ。マーチ12SR、これ。
361名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 23:54:26 ID:waQrwUGP
子供一人でも狭いっつーのになぜマーチ・・・
362名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 00:29:16 ID:srqhRIoy
中学受験で難関校(今のところ開成や栄光、筑駒)を目指す四年生を持つ親ですが車内で睡眠とったり食事したりも考えるとどんな自動車が良いでしょうか?
今はブレビスという車ですが窮屈そうでかわいそうなので。
あとに桜蔭目指す二年生の娘も控えています。

よろしくお願い致します。
363347:2009/10/07(水) 00:46:47 ID:AQk5ElNq
たくさんのご意見を本当にありがとうございました。
新車や装備にはこだわりはないです。とは言っても車に疎いのでよくわからないだけですが(;^_^A
軽はやはり、無理ですよね‥orz
長男の送り迎えと夕飯などの買物に行くのに車必須なのでフリード、ステップワゴン、ヴォクシー、セレナ、プレマシーなどの3列シートの車を中古や新古車から探してみます。
色々な、ご意見、本当にありがとうございました。
マーチ可愛いですよね。旦那と二人だったらぜひ乗りたいなと思います
364347:2009/10/07(水) 00:47:42 ID:AQk5ElNq
SAGE忘れ申し訳ないです(>_<)
365名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 06:29:31 ID:R7DzOKI4
>>362
キャンピングカー
366名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 06:51:25 ID:9h57UmTF
つい何日か前に団塊世代にキャンピングカーが売れてるって特集TVでやってたw
旧来型のいかにもキャンピングカーじゃなくて、ワゴンの内装だけ変えたようなやつは200万程度だった。
簡易キッチン、トイレ、ベッド付。ちょっと楽しそう。
・・・てのは置いといて

>>347
エルグランドやらヴェルファイアやらの大きめ買えば良いんじゃない
予算ありあまってるなら欧米車スレ見たらいいかも
367名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 09:01:53 ID:9s/TKXGH
ヴェルファイアとかアルファードのキャプテンシート仕様の買えばいいんじゃね?
368名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 09:53:18 ID:2axfz2ym
3人目の子供をやめれば
369名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 09:58:11 ID:zAgIjR6h
>362がレスをお待ちかねですよw
370名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 10:10:52 ID:hweGFEtD
>>362
将来有望な御子様への先行投資に
ttp://teimu.tcp.jp/house/sonoma.html
371名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 10:17:39 ID:9h57UmTF
ああ、レス番まちがえてるw
>>366>>362へのつもりだったw
372名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 14:44:45 ID:Ep3VvmOw
>358>359
>355です
元の人はしめた後だけど、359さんが小さい車が怖いように、
「今までの運転のくせ」があるから、どうかなってことでした。
大きい車が運転しにくいというわけではないよ。

>356
ソリオは軽だとてっきり。すまそ。
しかし、そういうもんですか。うらやましい。
私自身、コンパクト→ミニバンで、あたふたした経験があるので
トメトメしくしてしまった。
373名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 15:46:15 ID:y+JRSSWl
来月出産予定で、年内にセレナの購入を検討しています。
ペーパードライバーの私が運転するのはちょっと怖いですが。
旦那に大きい車は嫌と言いましたが、絶対に広い方がいい!!らしいです。
実際に乗ってる方、小回りとか眺めはいいですか?
374名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 16:49:31 ID:Zib3SHbo
よく>>373みたいな「大きい車はちょっと」て人いるけど
運転が微妙な人ほど小さい車は危ない。ぶつかったときのダメージも全然違うし。
大きくて視線が高いほうが運転自体はやりやすい。

小回りは軽・コンパクトクラスじゃなければミニバンもワンボックスも大差無し。慣れるしかない。
あと今はバックモニタや自動で動くサイドミラー等色々便利なものがあるから利用したらいいよ。

予算や住環境の関係で小型車じゃなきゃ困るってなら別だけど
問題が運転面だけなら毎日乗ってりゃ嫌でも慣れるし大丈夫。
運転席からの眺めは個人的な好みも結構あるから、セレナ以外の同タイプ他車種の試乗で要確認。
375名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 17:22:52 ID:Li80SjFd
セレナは一見大きく見えるけど背が高いからそう見えるだけで、車体の寸法的にはマークXとかスカイライン辺りのセダンより小さいよ。
横幅なんてカローラやフィットより3cm位大きいだけだし。
むしろ視点が高くてボンネットも短いから取り回し楽だと思う。
376名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 20:32:27 ID:98hxKsfz
3センチ違うと狭い道のすれ違いなどで結構違うよ。
我が家は下町で迷路のような狭い道だらけの地域なんだけど(横浜市南区井土ヶ谷)ドミンゴからセレナに買い換えて苦労の末あんま車に乗らなくなりますた。
電チャリ気に入ってるけど。
377名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 21:54:26 ID:kuC1Irob
全幅の数字はハイウェイスターじゃないセレナはフィットやカローラアクシオ/フィールダーと一緒ですよ。
ハイウェイスターでもカローラルミオンよりは小さい。
378名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 22:14:12 ID:yPZDitHJ
幅ですべてが変わるってわけじゃないけど、
サイドミラーの部分の幅と、車体の幅って違うんだよね。

セレナみたいな四角い車体と、フィットみたいな卵型の車体だと
ミラーの大きさもそうだし、ミラーが始まる位置が違う。
と、ミラーを電柱にぶつけた私が言ってみる。

379名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 22:27:26 ID:KC9bMDoo
>>373
以前ヴィッツに乗っていて、子供が増えたのと同時にセレナに乗り換えました。

最初は大きいかなと思いましたが、ハンドルも軽いし運転しやすくて満足してます。
あと、旦那が全周が見渡せるモニターを付けてくれたので、
車庫入れも前より楽になりましたよ。

ヴィッツの時より見晴らしがよいので長男は喜んでます。

ちなみにノアも見に行きましたが、デザインが旦那の好みじゃ
なかったので、セレナになりました。(カメラも設定が無いみたいです)
380名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 22:43:29 ID:O4oXsKWt
セレナを大きいって言っても背高くしてキャビンスペースも大きくしてるだけで所詮5ナンバー枠の小型車だからね。
381名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 03:57:33 ID:+BNAyji8
>>366
トヨタ、ニッサンの大型ミニバンって、醜悪で足回りもヨロヨロなのばかり。
382名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 06:58:48 ID:Mhi/wgKS
383名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 17:57:06 ID:tGdMPTz4
アルテッサてゆう車どうかしら?
親戚が脳梗塞になってマヒで乗れなくなったからくれるゆうんだけど。
残念ながら色は黒なんだけどね。
今はトッポにかれこれ10年乗ってる。
384名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 19:44:20 ID:Mhi/wgKS
>>383
そんな車は知らんな
騙されてんじゃね?
385名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 20:00:42 ID:oAknH7l6
洞察力不足の低学歴には「アルテッサ」じゃわからないだろ。

開成→文Tのおいらには「ああ、アルテッツァのことか」と瞬時に判断できるがな。

アルテッサの可否に関してはノーコメント。
386名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 20:13:14 ID:Mhi/wgKS
>>385
釣られてくれてありがトン
387名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 11:37:50 ID:dzxcvm2u
>>383
トヨタの黒歴史
388名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 19:53:47 ID:NO6xFD6q
新しいステップワゴンが出たね
3列目が分割で仕舞えないのか……
389名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 23:37:22 ID:nz7FPn1X
>>383,387
軽自動車からの乗り換えなら充分満足できるだろ。
ただ、車幅以外、広々感は負けるかも。
390名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 23:57:15 ID:HmuvCpWv
あと、燃費も負けるかも。
それにチャイルドシートつけるんなら、乗せ下ろしがし難いかも。

なんかネガな意見ですまん。
391名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 01:24:41 ID:Wl7/3HsR
【滋賀】ダイハツ工場で火災、1人死亡 粉塵爆発か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255179723/
392名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 23:09:36 ID:hfnGK7yc
>>314
ウチがエクシーガ乗ってます。運転席のシートの高さがインプレッサとほぼ同等なので
セダン感覚で運転できるのが売りかと。ただ後ろは見づらいので、バックカメラは必須かも。
あのメーカーなので気の利いた装備は皆無と思ったほうが良いかもw
旦那さんなら理由はよく分かると思う。

燃費はターボ+AWDだから同排気量の車に比べると悪いけど、それでも通勤でリッター8.5`
高速でも13`は走ってくれますよ。

393名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 00:11:36 ID:dhbL8B+L
4WDでしょ?
394名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 06:30:51 ID:eIXpnW04
最近はAWDって言うんだよ
395名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 08:44:52 ID:doze6OXj
言ってるのはスバルだけ
396名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 10:22:40 ID:55bgBOEg
スバルサンバーディアスクラシックどうかな?
397名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 20:21:52 ID:eIXpnW04
>>395
VolvoもAWDですが何か?
398名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 20:48:46 ID:su4sy4f8
今でもスバルの販売店でボルボ売ってるのかな?
399名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 21:28:15 ID:HWBnSh0G
>>397
あぁ、それはご免
訂正
言ってるのはマイナーメーカーだけ
400名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 22:34:52 ID:eIXpnW04
>>399
ホンダ・レジェンドもSH-AWDですが何か?
ttp://www.honda.co.jp/LEGEND/

レクサス(笑)もAWDですが何か?
ttp://lexus.jp/brand/awd/awd.html

日産もムラーノなんかUSだとAWDだろ


まあ、富士重工以外の4輪駆動システムがいかにアレかww
ttp://www.youtube.com/watch?v=Q7dVFY5CxT0
401名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 18:50:54 ID:+NijwMm0
国産では良い方でしょうね
402名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 19:40:15 ID:DeLnNVK+
現在2世代前の1.3Lのデミオに乗ってます。
子供は小学1年生が一人。

この間の台風でデミオが水没。
修理すると70万。廃車にすると保険金で45万でるというし、エコカー減税とかもあるので
買い換える事にしました。
買い替えの候補として新型デミオ1.3CV・日産ノート1.5X・トヨタラクティス1.3Xの3機種。

新型とは言え乗りなれたデミオにするか、1.5Lだけどデミオとほぼ同じ価格提示のノートか、広いラクティスか。
ノートはサイドブレーキじゃなくてフットブレーキなのと、インテリジェントキーシステムがちょっとひっかかる。
ラクティスは明日見積もりを出してもらおうと思ってるんだけど、今の所価格不明。

今は修理にだしてる車の代車があるんだけど、廃車の意思を伝えたのでいつ代車を引き取りに来るかわからないので
旦那が前に乗っていた車を実家から借りてきたんだけどMT車で癖が強くて運転するのがちょと怖い。
(MT車で免許とったんだけど、免許とってからMT車運転しないまま10数年たってます)
悠長に車を選んでる時間もあまりないのが辛い。ついでに想定外の買い替えなので予算もあまりない。

このクラスの車にのってる奥様方、お勧めとか乗り心地とかどうですか?
403名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 20:12:27 ID:4+pigy+z
>>402
小学生なら赤ほど荷物無いかもだけど、
デミオだけはコンパクト過ぎる気がする。
CUBEかラクティス。
404名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 20:13:30 ID:4+pigy+z
ゴメン↑ノート
405名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 20:27:37 ID:ULxndfnb
買い急ぐ必要ないからじっくり試乗して買うべきだよ。
わが家も半年は車無し生活楽しみましたよ!

デミオは狭そうだからフィットはどうかな?

まあ、ノートやラクティスならフィットより大きそうだから充分なんだろうけど。

406名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 21:43:24 ID:c+s/L+3d
やけにフィット人気だけど小さいよ。デミオとかわらない。
デミオは前に見積もりだしてみたら他社同レベル(スイフト、フィット、ヴィッツ)と比べると
装備を同じくらいにするといやに高くなった気が・・・。
あとデミオは旧型から随分形が変わったから「乗りなれたデミオ」ではないと思う。

うちは車2台で、1台がインテリジェントキー+普通のサイドブレーキ
もう1台がリモコンキー+フットブレーキ。
キーはインテリジェントキーのほうが格段に便利。買い物で荷物両手持ちの時なんかすごく楽。
ブレーキはどっちでもいいけど、フットだと助手席との間にゴミ箱置いたりできるスペースあるのがちょっと便利。
慣れるまでは解除し忘れて何度か「車がうごかない???」となるかもしれないけどw
407名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 22:21:20 ID:B4i9kaZc
>>402
同じ値段ならノートにしといたら?
デミオより明らかに一ランク上だしカタログ上の燃費もいい。
それに、車なんて一生のうちに数回しか変えないんだから、
同じ車何度も乗るのも勿体ないし。
408名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 22:23:30 ID:B4i9kaZc
事故レス
二世代前か。じゃあ、二回同じ車って分けでもないね
409名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 23:46:42 ID:/dRzp7SR
>>407に同意です。
デミオと同じ値段ならノートが良いと思います。

ラクティスは、、、
でもオートクルーズが標準装備なので、
高速走行が多ければ便利だと思います。

それよりもインテリジェントキーは>>406さんの言われているように
本当に楽ですので、ラクティスの見積もりには
スマートキー(インテリジェントキー)を追加する事をお勧めしますよ。
410名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 16:46:38 ID:jRX9Wlvo
>>402
フィットは敢えて避けてる?

ラクティスX
○サイド&カーテンエアバッグが標準
○リアシートも荷室も広い
○自転車も積みやすい(2人+1台なら)
○足踏みパーキングブレーキに加えてインパネシフトなのでサイドウォークスルー
○内装は一番いいと思う
×リアシートが小ぶり(でもリクライニングは○)
×小回りや視界は一番劣る
×動力や対横風の弱さを考えると高速多用には不向き(オートクルーズ標準は1500cc)

ノート15X
○1500ccの余裕
○インテリジェントキー標準
×全長のわりにあまり広くない(フィットの方が広い)

デミオ13C-V
○燃費は一番良さそう
○オートエアコン標準
○外観がオシャレ
×やっぱり狭い
×リアシートを畳んでも段差が出来る

411名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 17:20:27 ID:kGGbLKlX
ラクティス、デミオ、ノートだとデミオだけ1ランク下の値段のはずだけどどうなんだろ。
マツダ好きなのかな。
マツダは外観が特徴あるから、マツダ好きだとフィットのような超無難車は惹かれないのかも。
412名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 17:59:42 ID:Uoa2ZovT
>402
旧型デミオからプレマシーに乗り換えました。3才児1人。二人目予定なし。
我が家も乗りなれたデミオに、と思って新型見たけど、ぜんぜん違う。
マツダでは旧型デミオと同じくらいの広さと言えば、ベリーサだけど、イメージが違うよね。

ノート試乗したけど、結構よかったよ。
確かにフットブレーキは戸惑うけど、慣れれば楽(実家がフットブレーキ)だよ。
旧型デミオと同じイメージっていう点では、ノートが一番近かったかな。
(他試乗したのはフリード、ラフェスタ。ラクティスは試乗していないので比較はできなくてゴメ)

とりあえず、どの車にしても、足回りは軽くなるよ。旧型デミオ、重いもんね・・・。
それもすぐ慣れると思う。
ちなみにプレマシーに乗り換えたのは、予算内で買い換えたぞ!感が欲しかったんでw

いい車があるといいね。
413名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 18:12:56 ID:inQm69rP
150万位の予算ならシエンタの減税対象グレード買えるのでは?
モデル末期で値引き大きいから交渉次第で買えると思う。
414名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 19:36:58 ID:kGGbLKlX
シエンタは減税前から120〜150万クラスだからもっと安いはず。
(3月に買ってしまったけど、ボディコーティング等含めて片側自動スライドのXリミテッドが160万弱。値引き悪い地方です)
でも402さんはスライドドア車考えてなさそうだよね。
415名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 21:27:35 ID:6H7KyChv
豚切りすみません

もうすぐ一歳になる赤持ちです。
小梨時代から乗っている三菱アイ(軽自動車)が手狭になってきたため
買い替えを検討中です。

プレマシー、セレナ、アクセラスポーツ、パレットSWに試乗しましたが
乗ってみたら全部良くて何にしたら良いのか全くわからなくってしまいました。
二人目も考えているので、子供二人とベビーカーを一台乗せて使う予定ですが
お勧めの車種があったら教えて下さい。

ちなみに旦那はマツダの車が好きでミニバンは嫌みたいなんです。。。
スズキのスイフトに乗っている方の感想も聞いてみたいです。
416402:2009/10/18(日) 21:34:53 ID:+0Zj7Daf
402です。長文になりますが、失礼します。
色々な感想・アドバイス等ありがとうございます。
各レスすると膨大になるのでかいつまんでいきます。

フィットは?というレスがいくつかあったのですが
実家がフィットに乗っていて、シートがあまり好みでなかったので候補に上げていませんでした。
あとデミオはナビ半額フェア中で4.5万になっていたので見積もりに入れてたために、ノートとほぼ同額の見積もりになってました。
あと旦那がノートを1.3Lと勘違いした為、見積もりを貰いにいったら1.5Lだった、が価格は1.3Lデミオと変わらずだったので
>>402の書き込みの通り、候補のひとつとなりました。

今日ラクティスの試乗&見積もりにいったのですが、1.3Lのグレードでデミオ+10万強だったので諦めました。
今日中に契約すれば他の2社と同価格までなんとか調整してみますと条件を出されたのですが、
はい。わかりましたで買える金額ではなかったのでまぁ仕方ないかなと。住所とかも聞かれなかったし、
買う気無しと思われたのかも。
試乗したり、パンフをみたりした感想は>>410さんそのものでした。

シエンタはなんとなく高くて手が届かないだろうと思ってノーチェックでした。と旦那が言ってます。

免許取得後初めて運転したのがデミオだったので若干マツダ好きな面はありますが、
今回色々見てみて、各社それぞれ特徴があり、もっとじっくり選んで見たかったなと思いました。
まだまだ旧型デミオを乗り回すつもりでいたので、台風で水没なんて想定外すぎでした。
車無の生活は子供の送り迎え等があるので厳しいのですが、あせらず選んで行こうと思います。
色々なアドバイス、ありがとうございました。

417名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 22:13:18 ID:jRX9Wlvo
>>415
旦那に半分譲歩してもらってプレマシーでいいんじゃない。ビアンテよりは許せるでしょ。
子供二人なら使い勝手十分。
短所をあげるなら双子ができたら手狭でリセールも悪そうなのと、燃費も悪いこと。

スイフトは乗っていないけどかなり狭いよ。
418名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 22:18:14 ID:pwUWVZ+/
>>415
基本的に旦那のわがままが強くて、かつ貴方がほしい車がないなら、
旦那の選んだ車が使えるかをみるようにしたらいい。

1. ベビーカー2つ積んでどうなるかをイメージしておくこと。
かつ、実際に2人が前席に乗ってシート合わせた上で、チャイルドシートを
両側に付けてみて、無理がないか?
2. 自宅や日頃よく行く場所で、チャイルドシート装着時に、子供を無理なく
乗せられるか。
場合によっては、スライドドア、前後席ウオークスルーがあったほうがいい
可能性もある。
3. 絶対に大人二人しか乗らないか
5人定員なら、+1人はチャイルドシート二つなら無理。
4. 自分が乗りやすいか、デサインが気に入ったか
普通の車選びなら最初に見るべきとこだけどね

何も前提条件がなくて無難な線なら、ノア、セレナ、ステップワゴンから
選べば、たいていは問題はなし。これが大きいと思うなら、フリードか
シエンタ。こんなとこ。
419名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 23:57:11 ID:kGGbLKlX
>>415
スイフトは小さいから子二人なら論外。マーチ・ヴィッツ・デミオが同クラスだよ。フィットが若干大きいけど子二人ならやめたほうが吉。
パレットって軽のパレットですよね?軽としては最大限の大きさ&スライドはいいけど
子二人なら安全性も考えて普通車をすすめるなー。街乗りで近所しかいかないならいいけど。

プレマシーはミニバンの中ではファミリーカーっぽくないし、男性が好きそうな外見に思うよ。
420名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 01:01:26 ID:eu7e5FxZ
>415
マツダ好きでミニバン嫌いでも、アクセラスポーツは子供二人は厳しいよw

旦那さんは、ミニバンのどういうところがいやなんだろうね。
うちは>412で夫婦でかなり気に入ってプレマシー乗りだけど、
3ナンバーって難点はある。税金がちょっと高い。

セレナは確か5ナンバーだよね。そこでの比較はできない?
421名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 01:07:01 ID:bVJ1vK21
うちは最近フリードに乗り換えたけどいいよ。
>>418さんが言ってるように、大きすぎないけど非常時に人数乗せれるのはいい。
あと、スズキのスイフトを見にいったことあるけど、
トランクにバギーが積めなかった。
トランクは軽自動車以下だと思う。
422名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 01:18:01 ID:D4Xtbv0R
あの・・・・ナンバーで税金変わりませんが・・・・
423415:2009/10/19(月) 01:41:14 ID:rZTV4DPm
三菱アイの前はマツダのユーノスロードスターに乗ってました。
維持費の節約の為、軽自動車のアイにしましたが旦那はすぐに嫌になりRX8に乗りたがるようになってしまい我慢してもらったまま2年が経過したところです。今年の6月にアクセラのアイストップ車が出てからはアクセラスポーツに乗りたがっています。
一度は家族のためにと旦那が折れてプレマシーに決まりかけたところだったのですが数日前からやっぱりアクセラスポーツに乗りたい、試乗するだけでもと言うので試乗してみました。
アクセラスポーツはデミオに比べると横幅がある分少しゆとりがあり荷室にベビーカーを入れても少し余裕がありましたが、子供二人の生活がうまく想像できないのでこの大きさの車にして良いのか悩んでしまいます。
また、ロードスターの頃もそうだったのですがスポーツタイプのため乗り降りするときに低くて少しストレスを感じます。妊婦になった時にちょっと辛くならないか心配でもあります。

首都圏ですが車がないと買い物や病院に行くのに不便なところに住んでいます。
駐車場は広めな場所への移動が多いです。

アドバイスを見るとスイフトは論外なようですが旦那に話しても試乗してみなきゃわからないと言い張るので明日試乗しに行ってきます。
狭いと実感してもらえれば、アクセラスポーツかプレマシーを中古で買うかな。

私としては旦那の乗りたい車で良いと思いますが後々不具合が出てまた買い替えという自体だけは避けたいです。
いろいろなご意見ありがとうございました。
424名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 01:45:50 ID:eu7e5FxZ
>422
ほんとだ・・・恥ずかしい。教えてくれて本気でありがとう。
もうずっとそう信じていたわ・・・。
ちゃんとしたところで知識仕入れたつもりが、読解力のなさにアホさ露呈しますた。
排気量なんですねー。
425415:2009/10/19(月) 02:07:50 ID:XGb3ee6A
>>423=>>415です。
携帯でちまちま打っていたので>>419さんと>>421さんのを読めていませんでした。
スイフトのトランクが軽以下なら諦めてもらえそうです。
アクセラスポーツも諦めてもらいたくなりました。
ミニバンの外見(?)がファミリーチックなところが気に入らない模様。
友達の家庭がセレナにしていて便利そうでした。
旦那はシエンタ、ヴォクシー、ノアよりはセレナが良いと言っていました。
もう一度セレナをプッシュしてみます。
426名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 06:49:55 ID:robcsgRG
>>423の旦那さんみたいな車スキーは
今何を買っても2年後には買い替えするんじゃなかろうか。
5年10年と乗ることなんて今までなかったのでは?買い替えが当たり前で。
そう考えると子一人の間はアクセラでもなんでも好きなの買って、手狭になったら買い替えでもいい気がする。

ファミリーカーは嫌といいながらガチャピンムックが宣伝キャラになるほどファミリー向けのセレナってのもなんとも・・・
あのへんで一番ファミリーカーっぽくないのはビアンテだと思う。やたら攻撃的デザイン。
まあユーノス乗ってたような人ならセレナも数ヶ月で嫌になるよたぶん。
台所事情が許すなら、短期での買い替え前提で好きな車与えておけばどうかと思う。
一度スポーツタイプ買ってどれだけ家族に負担かってのを実感すればいいんじゃないかと。
427名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 08:38:41 ID:uCSP2PcG
>>423
話を見てると今買うのは得策じゃない気がするなあ。
減税ねらいとかほしいほしい病ならご自由にだが。
2人目できるまで様子を見るって言うのも選択肢だと思う。
強いて言うなら、プレマシーなんだろうが、あれできにくわん
なら、ミニバンで満足できる旦那じゃないから。
428名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 10:00:40 ID:ixXMZQSL
118=山口宇部汚ブス(pq´ω`*)
429名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 10:16:38 ID:5H1QUrsM
【政治】鳩山首相、連日のように“セレブ活動”…国民の心離れちゃいますよ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255906680/

 就任以来、鳩山首相はパフォーマンスやイベント関連では露出しっぱなし。9月21日には
 官邸で元パイレーツの桑田真澄氏とキャッチボール。その後、大リーグで始球式に登板した。
 同月27日には、両国国技館で秋場所で優勝した横綱・朝青龍に総理大臣杯を授与した。
 恵比寿のもつ焼き店と居酒屋をはしごして、周囲をあっと言わせたかと思うと、夫妻で
 ファッションショーに電撃出演してポージング。巨人の李承ヨプとの会食、フリフリドレスの
 幸さんとともに、東京国際映画祭の開幕セレモニーに登場、さらに幻のデビューCD
 「Take Heart〜翔びたて平和の鳩よ〜」の再発が決定…。

 国連での「25%削減演説」など外交面を除けば、気ままなセレブライフだけが目立つが、
 それでいて麻生太郎前首相(69)の「バー通い」のように非難されないのはなぜなのか。
 政治ジャーナリストの山村明義氏は「国民が『選挙で民主党を選んだ』という自覚があるので
 今はまだ優しいのでしょう」と指摘する。
 「ただ、雇用や景気対策が求められる時期に、トップが汗水垂らしていないと、国民は納得せず、
 気持ちは離れてしまう。年を越せない人たちもいる中で、こんな状況が続けば、年明けとともに
 支持率は下がるでしょう」と予測した。(抜粋)
 http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20091019-OHT1T00050.htm
430名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 10:40:24 ID:xroL+Qcf
いまだに「ユーノス」て言う人いるんだ。
ユーノスにもいろいろ車種はあったんだけどね。
431名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 10:54:38 ID:8jx8Faet
ユーノスロードスターだろ?
区切っちゃだめだよw
432名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 18:48:24 ID:0VVO+UAJ
433名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 23:58:38 ID:FRuq5ilV
ブランドと車名の区別がつかないんだろ
434名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 06:44:49 ID:XiEiNSyj
特別車に思い入れはないけどロードスターって聞いたことあるなと思ってぐぐってみた。
走り屋みたいな車を想像したけどバブルな感じなのね。
435名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 14:50:43 ID:yY8HgOcf
もし、お分かりになる人がいらっしゃいましたら、お答え頂けますと嬉しいです。
フリード7人乗りを買いたいのですが新車(減税補助金対象)で今、買うのと3月の決算時に買うのとだとどちらが安く買えるでしょうか??
436名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 14:56:51 ID:KHNNlmc7
未来の事が判るのは予言者です
437名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 16:48:52 ID:SIYZb2rs
>>415>>423
うちはRX-8を普通に使ってる。(就学前2人)
もちろん嫁さん用のコンパクトカーもあるが、普段出かける時はRX-8がほとんど。
子供たちも出かける時は、RX-8がいいと言ってくれている。
でも後席の包まれ感で子供はすぐに寝てしまう。

この前もベビーカーをトランクに積んで、2泊3日の旅行に行ったばっかり。
でもさすがにおみやげ置く場所がほとんど無くて、この時は嫁さんのクルマに
しておけばよかったと後悔した・・・
438437:2009/10/20(火) 17:02:37 ID:SIYZb2rs
自分も相当なクルマ好きだが、まさしく>>426さんの言うとおり!

オープンカーやスポーツ車に乗りその後ミニバンへ。
数年後、結局スポーツ車に逆戻り・・・
クルマ好きがミニバンで納まるとは思えないんだが・・・

まぁうちには背の高いコンパクトカーがあるから、別にRX-8でも
問題ないが、1台体制だとちょっと不便かもね。

>>423さんの旦那さん、2年も我慢してるんだ。気持ちはよく分かるよ。
お互い妥協して後悔しないクルマ選びが出来るといいね。
439名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 17:08:39 ID:IX0Zj9PO
>437
>でも後席の包まれ感で子供はすぐに寝てしまう。

チャイルドシートなしなんだね・・・。
440名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 17:12:02 ID:Wb+fAe+J
> ID:SIYZb2rs
スレタイ読める?

自分が運転したい車じゃなくて子供が安全で快適に過ごせるのが
育児中ベターな車だと思うんだが
441名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 17:19:56 ID:ZbEbwHHi
経験から妊婦にはイスが低い位置&乗り心地が悪いってのは最悪。
まだただ狭いだけの車の方が良いです。
旦那のハリアーの時は長距離もOKだったけど、弟のアウディTTは駅まで10分の道程でもお腹が張ってきちゃって辛かった。
442名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 17:54:50 ID:NjyAjtA9
わかる。
座席が低いのって妊婦にはしんどい。
妊娠8ヶ月の時に事情でビートルに三日間乗った。座席が低いしシートも沈んでるから腹の重みが腰に来て立ち上がれなくなったことある。自力脱出できなくて、通りすがりのオッサンに助けてもらった思い出が…。
今もストレスを感じてる乗降は、産後のガタガタの体にはさらに鞭打つものになるよ、絶対に。
上って乗車下がって降車の車は、子供にも楽だと思う。
443名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 18:44:21 ID:aVATocmz
ミニバン好き=車嫌いなんてことは無いでしょ?
うちの旦那は毎週毎週ピカピカに洗車してワックスしてる。

スポーツカー乗る人が車好きとも限らないのでは?
汚れたスポーツカー見たことあるかどうかは思い出せないけど。
444名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 18:58:54 ID:JUEt1O5X
>>437
未就学児2人でどうやって乗せるんだ?と思ったら
チャイルドシートなしですかそうですか。
ベビーカー必要な歳なのに凄いね。
娘達の命より自分が乗りたい車、車好きな俺ってか?
親の資格もなければ車好きとかほざく資格もない。
445名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 19:23:27 ID:SsRzMvrX
マツダを選ぶ奴に、そこまで求めるのは酷では無いだろうか
446名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 19:30:02 ID:HVJwpyfn
うちはワーゲンだからあれだけどマツダもMVPとかあるんじゃない?

ワーゲンでも車まあまあ好きですよ!?
447437:2009/10/20(火) 19:30:18 ID:SIYZb2rs
>>439
>>444
RX-8って普通に後席にチャイルドシート載るぞ。
チャイルドシートの固定用のアンカーもRX-8には標準で付いてる。
ディーラーオプションにもチャイルドシートはあるし。

>>440
>>423の旦那さんの気持ちが分かるだけで、スレタイと違うレスなのは
謝ります。

やっぱりスポーツ車ってだけで酷い言われようだな。
さよなら。
448名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 19:40:27 ID:IX0Zj9PO
>447
その車にチャイルドシート載るからどうしたのよ。
あんたんとこは、スポーツカーの包み込むシートで寝ちゃうんだよね。
チャイルドシート載せてないんだよね。

スポーツカーもマツダも好きだけどね。
さようなら。
449名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 20:09:34 ID:F5Bldgq9
うちの主人はバスの運転士なので究極の車大好きですよ!
自家用車はセレナに乗ってます。

車が大好きだからこそバスの運転士になったのです。
電車好きなら電車の運転士になったでしょうね。

うちの主人に比べたらスポーツカー乗ってる人なんて足元にも及ばないです〜!

ちなみに大型クレーン車の運転も実家の手伝いでしますよ!

ここのスレの誰もかなわない究極の車大好き人間です。


ただし息子達は電車好き。
450名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 20:31:43 ID:Wb+fAe+J
>>437
あなたが一番あり得ないと思うミニバンに
家族で試乗してご覧なさい。で子供に感想を聞いてみて
子供は解らないようで、乗り心地の違いはわかるから

スポーツカー好きは個人の勝手だけど
ミニバン下げ前提でしょ、ご主人
451名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 21:03:15 ID:XiEiNSyj
スポーツカーが悪いんじゃいってw>>437
妻・母目線だと乗りにくいのに高いわ燃費悪いわだから育児板でたたかれるのもしょうがないだけw
1、2年で乗り換えとかも家計のやりくりしてたら勘弁してほしいレベルだしね。

うちは車に詳しくない夫婦で、見た目で好きな車を選んだらシエンタだった。安上がりw
452名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 21:51:23 ID:zVUUjMmO
旦那は整備士。
もちろん車好き。
スポーツカー嫌い。
453名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 22:22:50 ID:9BY+JPh5
子供の幼稚園時代の友達の母親(バツイチ)と交際する様になったのでセダンからミニバンに換えた。

もちろん目的はカーセックス。
だけど最近その変態女にも飽きてきた。

妻にバレたら不味いしね。
454415=423:2009/10/20(火) 23:07:25 ID:lWOnnIk3
>>415=423です。
なんか荒れてきてしまったようでごめんなさい。

うちの旦那はスポーツカーに乗る=女性にモテると思っているようです。
車好きというよりはスポーツカーに憧れていると言った感じでしょうか・・・。

昨日スイフトを試乗しましたがご指摘の通り手狭すぎて諦めてくれました。

昨日トヨタのショールームにも行き、わたし的には
シエンタ、パッソテッセ、ポルテが良いと思ったのですが
旦那はそれらには目もくれずラブ4とカローラフィールダーばかり見ていましたorz

昨晩はプレマシーにしてくれると言ったのに中古車検索はアクセラスポーツばかりしています。
こんな旦那にだんだんイライラしてきてしまいました。
>>426さんのおっしゃるようにあと何度か買い替える羽目になるかもですorz

いっそのこと旦那用にアクセラスポーツ、私用にポルテを買えれば良いのですが
うちにはそんな余裕がありません。
愚痴ってすみません。
455名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 23:21:29 ID:L7GPq21y
>>454
まぁそのなかじゃラブ4なら何とかかも。
456415=423:2009/10/20(火) 23:22:17 ID:lWOnnIk3
連投すみません。

妊婦にスポーツタイプはやはりキツいのですね。
自分で車出られなくなるなんてガクブルです。
産後1年弱の今でさえ腰痛で通院しているのに・・・。
出産するとしたら里帰りなしで出産直前・直後も自分で運転して
病院や保育園にいかなきゃならなくなるので乗り降り不便な車はホント諦めてほしい。
457名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 23:30:19 ID:I2gI9jOy
わが家の子供達は車大好きだけどスポーツカーには興味なくて働く自動車のが好きみたい。(ブルドーザーやショベルカー)
そしてそれ以上に新幹線やSL。
458名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 00:09:10 ID:tbmq/9bp
>>456
RAV4をご覧になってるんだったら、ムラーノ、ハリアーの検討をお勧めします。

旦那さんは車にこだわりがあって、所帯じみたのが嫌なんですよね?

スポーツカー好きな友人がムラーノに乗り換えて、凄く満足してました。
後部座席も広いし、スライドドアにこだわらなければ育児ママにもいい車と思いますよ。
459名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 00:30:05 ID:cvxNAH/o
所帯じみたのが嫌ならエスティマは?
460名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 00:48:26 ID:P9LbH6ep
余裕がないと言ってる相談者にハリアー、エスティマって馬鹿なの?
461名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 02:00:39 ID:J4pA9qVB
>>435
補助金は限りがあるので3月まであるかわからないとディーラーの人言ってた。
3月の決算時にどれだけ値引きしてもらえるかは誰にもわからないし。どっちが得なんだろね。
よかったらここ参考にしてみてね↓
ttp://www.cev-pc.or.jp/NGVPC/subsidy/eco_car.html
462名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 02:38:46 ID:fIhL8rfm
真の車好きはスポーツカーなんて興味なし。
ダイムラー社の歴史やT型フォードにはもちろん興味がある。

海外旅行はデトロイトやフランクフルトに行きました。
もちろん目的は工場見学。

国内では世界に類を見ないコマツ製作所の工場見学に行きました。

これが真の車好きである。
463名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 02:41:28 ID:tjr6MM9p
所帯じみたのが嫌ならドミンゴ良いですよ!
12年乗ってる私が言うんだから確実です。
アトレー7もすごい良かったけど。
あとエブリィランディも。
464名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 05:27:35 ID:VyhJvnC+
いや、ラブ4もムラーノもハリアーも車高(床面)が高すぎでしょ。
それが女性ドライバーにとってきつい。
チャイルドシートに子どもを乗せるのも難無くできるか
どうかもポイント。

オレのまわりの車好きパパのなかで最も評価が高いのは
プレマシー。
どうしても犠牲になる走りの性能の部分が、ミニバンの
なかでは一番いいとのこと。


旦那には、友達家族と小旅行やアウトドアに出掛けるには
ミニバンじゃないとね!
小さい車じゃママ友とかと遊ぶとき全然活躍できないよ。
あと、どんなカッコイイ車でもチャイルドシート載せてる
時点でファミリーカーになるんだから、返って見た目の
バランス悪いよ。
って言っとけ。
465名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 07:11:33 ID:/tJ65/Dj
>>464
お前あちこちの車種スレで当該車種に毒づいて、マツダ車(顕著にプレマシー)を推してるやつだろ

正直きもいわ、巣に帰れ
466名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 07:59:01 ID:eR6bBfrt
>>454
メガーヌRSあたりにすりゃいいじゃん
あの手の車にしちゃ乗り心地いいぞ(サスガチガチじゃない)
荷物多けりゃワゴンもあるし
467名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 08:06:34 ID:u8oBttYj
>454
カローラフィールダーいいんじゃない?
子育て世代だからって別にミニバンやコンパクトカーにこだわらなくていいわけだし。
454がそういうのがいいのかもしれないけど、その旦那さんじゃ無理だろ。
あきらめたら。

知り合いも旦那さんの好みでクラウン乗ってるけど、不自由ないみたいだよ。
468名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 08:24:48 ID:Yc1S03Ks
カローラフィールダー、春に購入検討した時の1つだけど
座席にゆとりあって乗りやすいよ。トランクはとても広い。(うちでは逆にこんな広いのいらん!となった)
エンジンまわりだかなんだかがシエンタとかと一緒といっていたので、
そういうのにもこだわる人だと厳しいかもしれないけど・・・。

ホンダのストリームとかも形近いよ。
469名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 08:56:15 ID:pgHgQepq
フィールダー、いいかも。
社用車で使うんだけど、高速で長距離乗ってても楽だよ。
ゴルフ・スノボ・アウトドア好きくの我が家には荷物が乗るのはマストだわ。
470名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 16:19:43 ID:R5mHN7x2
トヨタのハイエースをファミリーカーにしている方はいらっしゃいませんか?
こちら6人家族。ウイッシュに乗っていますが、両親来たときやキャンプに行きたいとき
乗り切らないのでハイエースにしようか思案中です。
471名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 16:35:13 ID:WjqqRptP
ハイエースって商用車じゃないの?
472名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 18:01:57 ID:dHZ1aniR
ハイエースも良いけどキャラバンコーチ(日産、十人乗り)良いですよ!

子供のリトルリーグの監督が乗ってらっしゃいます。
普段はバッテリーとキャプテンしか乗せないけど。
監督は商売でやってるわけじゃないから商用車ではありませんよ。
473名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 22:17:23 ID:loD7fDMb
フィールダー、エアウェイブを検討してたけど
、フリードやシエンタ、パッソセッテ、プレマシー・・・のが 200位でナビ等付けられたりディーラーも売る気があった。

結局、ウチは燃費重視でシエンタに。

旦那はエアロとアルミ付けたら納得した。
内装しょぼいけどオススメw
474名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 23:16:40 ID:zbkTcJxw
シエンタにエアロとアルミって・・・
475名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 23:22:51 ID:k7MbUxjZ
うちは最初からエアロ?アルミもナビも全部付き買いました。
476名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 02:00:33 ID:EUl/9sX9
パレットSWどうかしら?
全部付けると200万近いんだけど。
477名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 08:34:17 ID:sRam5rtF
>>474
X-リミテッドってやつです。内装も黒なので男でも恥ずかしくないって。

レガシィから乗り換えなので、妥協はかなりしてもらいました。
478名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 09:33:27 ID:uM11jbpd
男で赤やピンクは勘弁して欲しいね。
479名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 09:39:37 ID:tZUvA4ry
エアロパーツとアルミホイール
それつけて燃費って変化ないの?
480名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 09:42:27 ID:xeNIA5o2
大して変わりはない
481名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 10:36:47 ID:+AMPSMvE
フィルダーはぱっと見格好いいし、いい車だね。
トヨタは実用車作らせると、世界一すぎるね。
482名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 11:08:35 ID:LjFXpV6I
パンクした時のタイヤ交換の時はアルミにすればよかったと思った。
私の場合鉄ホイールはカバー外すのめんどくさい&カバー外すとき必ず傷を付けてしまうw
483名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 16:06:39 ID:PbAxrgXB
私はパンクしたこと無いな。
なんかパンクしても平気だとか聞いた。
484名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 16:45:51 ID:XwCLztng
>>483
平気ではない。危ないから。
乗ってる人より周りにいる人にかなりの迷惑。
485名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 17:02:47 ID:49zDdfqR
自分ではタイヤ替えられない人ばかりだろ?
486名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 18:28:14 ID:I219zW4q
私もパンクして100キロメーター走れるタイアと聞いたよ?
そうゆうシステム採用してるらしい。
487名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 20:51:07 ID:OmoTODye
ランフラットタイヤってそんなに出回ってたっけ?
488名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 20:51:29 ID:VhAN+IJP
最近はいろいろあるからね。
携帯だってナビだって昔じゃ考えれない。
氷出る冷蔵庫やビデオがやっと出てきたから。
489名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 23:52:38 ID:hzMawY1J
夫婦で免許が無い。
旦那忙しいし赤は3ヶ月だし。
簡単に免許取る方法無いかな?
490名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 00:22:03 ID:AXmE8aJb
ウィッシュが出てこないけど評判悪いの?
491名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 01:45:54 ID:aTSBV0Zb
あたしが免許取った頃はミッション教習車でした。
今はノークラだから楽ですよね。
泊まりで十日くらいで取れるのでは?
うちの兄はミッション車で大島で二週間くらいなはずなんだから。
492名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 03:07:34 ID:nR7M6aIt
>>490
スライドドア優性です
493名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 03:08:55 ID:nR7M6aIt
>>489
今時の教習所は託児所完備が多いから、1歳過ぎた頃に行って見たら?
私は子が2歳の頃に通って取ったけど、育児の良い息抜きになって
楽しみながら教習できたよ。
494名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 07:51:24 ID:hQb+SkPN
自動車学校で素敵な男性と知り合ったりもあり。
495名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 08:41:36 ID:gsLJkZfw
ノアってどうですか?
免許取って間もないのでまだ旦那から乗る許しが出ないんですけど
496名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 09:34:12 ID:zPxcAPIk
ノアは小型車のサイズ内の車なので、教習所のセダンより長さが数センチ長いくらいで横幅は同じ。
教習所によっては教習所の車の方が大きいかも。
むしろトランク無いし座席も高いから運転簡単だと思う。
497名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 09:48:23 ID:7oZkbTzw
うちの車庫はノアやセレナみたく背高いの入らない。
だから古いウィッシュとアクシオです。
二世帯住宅なんでジジババがアクシオに乗ってる。
普段乗り回してるのはあたし。
ウィッシュよか運転楽。



498名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:02:10 ID:Yt1YLmdR
>>491
ミッション=MTのことを指しているのだろうが
MTはManual transmission
ATはAutomatic Transmission
つまりどちらも「ミッション」である。

MTを略して言いたいのなら「マニュアル」が適切であると進言させてもらおう。
なに、礼には及ばんよ。
499名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:06:55 ID:DiA90ynO
そこまで専門的なこと教えてあげる前に
「あたし」×
「わたし」○

を教えてあげるのが筋だよ。

何、例には及ばんよ。
500名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 10:16:28 ID:RkgdsVf5
礼には及ばんよ
501名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 17:57:03 ID:5kQjUDOA
買い替え時にウィッシュ候補になってたけど、試乗してみると意外に中が狭かった。
車高がそんなに高くないから、チャイルドシートに子を乗せるときに頭ゴッツンコしそう。
で、結局ここで人気のフリードにした。
502名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 18:07:11 ID:OzWzUOAa
フリードって見た目はいいけど中はウィッシュよりいいですか?
私はアイシスがいいけど旦那がフリード押しです
値段はアイシス220万ぐらい(ナビなし諸費用込)
それより安いならいいんだけど
503名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 21:36:48 ID:tTBg75U9
ウィッシュは乗ったことないからわからないけど、
うちのフリードはナビ、ETC付き諸費用込みで208万だった。
504名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 00:22:54 ID:fMarbKcV
ウィッシュでも狭いんだー
もっと狭いクルマ乗ってる三ヶ月赤1人のうちは、
これからあと二年半乗ろうとしてるのが不安に。。
505503:2009/10/24(土) 01:29:27 ID:t/eXnSPS
>>504
大丈夫。
うちは赤1人時代から2ドアの車に3年半乗った。
2人に増えてからも1年近く乗ったよ。
さすがに我慢できなくて今回買い替えたけど。
506名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 06:47:44 ID:F3MNoSPV
フリードは顔がカッコ悪いよね
ホンダ車は全部なんだけど

それにもっと燃費がよかったらもっとよかったのに
507名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 08:31:27 ID:tTR6Ytfc
乗ってる奴の顔も悪いんだから、お似合いですよ!
508名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 09:16:54 ID:j0JJYSra
車の顔が…って、車好きな方なんですね
フリードスレ見てたら後ろがダサイ
まるでドラエもんというレスがあって逆に萌えたけど
509名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 12:36:40 ID:TAmwndF7
汚トメフルボッコwww
ザマァwwww
510名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 14:23:40 ID:9SMb//pv
>>508
ドラえもんというより、自分はリスみたいな小動物だと思った。って言うか、ラクティスと区別つかないw

旧ライフのドアノブがドラえもんの手だったよね。
511名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 17:08:05 ID:2o0HDtn+
うちもフリード持ちでフリードスレ見てたら、前はカッコイイけど後ろはガチャピンみたいって書かれてててワロタ
512名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 17:47:22 ID:AI+Q2+Wj
どうすればあんなデザインになるのかデザイナーを小一時間問いつめたい
513名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 17:56:50 ID:t/eXnSPS
私も買う前はフリードの後ろ姿だけがネックになってた。
デコ広だし絶壁だし。
でも見慣れた今は平気だ。ガチャピンと言われれば可愛ささえ感じるw
514名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 18:22:53 ID:YJkCTE+4
ドラえもんは声優が様変わりしてから嫌いになった。

特にジャイアン。
515名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 01:26:50 ID:rgszwHlK
確かに。

声優は平野が嫌い。
516名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 07:26:21 ID:HzpWFnla
>>502
ウィッシュもトヨタにしちゃ、ちょっと安っぽくなったかなって感じだけど
フリードの軽自動車っぽいプラスチックペラペラ感に比べたら、全然まし
インテリア重視なら、どうしたってアイシスでは。エンジンも変わるしね
517名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 07:27:28 ID:HzpWFnla
追加で、アイシスは3列目がフルフラットで下部収納になるので
本当に広い! ウィッシュはまぁ、こんなもんかって感じ。
フリードの3列目収納方式ときたら、笑える
518名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 10:08:48 ID:0hJGHAwc
平野は好き嫌いハッキリ分かれるね。
519名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 14:14:24 ID:HhfMU1+i
>>517
アイシスの室内空間の造りは気に入ってたけど歪むとかの噂がね・・・

フリードの三列めはステワゴと一緒がウリだけど、跳ね上げ嫌い。

ところで、ガードレール串刺し事故ってフリードだった?
520名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 16:30:44 ID:F9JLDgsb
>>519
子供2人が犠牲になった事故ならエスティマ
521名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 16:35:07 ID:FA2yfOcy
ガードレールの車がエスティマなのは知ってたけど。

「平野」ってなんですか?
522名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 19:26:05 ID:KQKc/JhX
妊婦でも運転し易い車はどんな車種でしょうか?
田舎なんで万が一のこと考えて自分運転も考えておかないとならない。
今はワゴン車です。
523名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 20:59:38 ID:CpKhNi3O
>>521
ラムちゃんの人
524名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 21:31:08 ID:d6ksGriQ
最近の話なら綾のほうじゃね?
まあ、どっちでもいいけど
525名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 23:33:33 ID:kBUp1ujY
平野いうたら阪神タイガース不動の二番バッターやろ。
526名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 23:36:08 ID:pYhNoT5a
官房長官か?
527名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 06:48:46 ID:WxDH28KI
「へいや」じゃないの?
528名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 07:24:40 ID:J1KsxB3X
フリードの3列目って、ステワゴ方式と同じ跳ねあげだけど、あれってウリ?
広いワゴンならともかく、フリード程度だとむしろ欠点だと思うんだけど
最近はワゴンでも、床面収納への方向性でないの?
529名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 07:59:23 ID:Uqv4zh89
床面収納できる椅子って座り心地良いか?
530名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 08:15:07 ID:IkCFAvgP
エマージェンシーシートに多くを求めるな
531名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 09:12:29 ID:fkgmAViW
>>528
フリードは、旧ステップの三列めシートを採用しているので乗り心地も良いですよ。・・・と、ディーラーに言われた。

七人乗りならチャリが畳まず乗せられると。
・・・ママチャリは、無理っぽいよね?
532名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 09:44:15 ID:IkCFAvgP
ママチャリはハイエースクラスじゃないと
533名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 09:55:35 ID:gt2Qm4Ha
新型ステップどうかな?
セレナと迷ってます。
5人家族で子どもは3人チャイルドシートは2台
534名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 10:20:02 ID:QGQZB2DU
>>533
両方見に行ってきました
新型ステップは低めの床だけど天井をあまり高く感じなかった
セレナの方が中が広く感じる
ステップは最後列をワンタッチで畳める!を売りにしてたけど、
滅多に畳むことはなさそうだし・・・

うちは結局セレナに決めました
4人家族、うちチャイルドシートに座る子供2人の予定です
535名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 10:33:47 ID:qT95osQN
>>533
5人家族だと3列目が分割でしまえないのって不便じゃない?>新ステップ
536名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 10:39:44 ID:gt2Qm4Ha
>>534
高さか広さか迷ってた所もあって参考になります。
なかなか試乗しに行けなくてパンフでこの2台にしぼったのですが(ヴォクシーも迷いましたが) 高さ変わらないならやはりセレナかな。
ありがとうございました。
537名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 23:53:57 ID:C2QAF+vK
>>528
椅子としてのデキを重視するなら跳ね上げ式。
床面収納は、どうしても薄っぺらくなる。

>>531
ステップワゴンの3列目もたいしたこと無いけど。
まあ、このクラスはどの車も似たり寄ったりだが。
538名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 00:17:47 ID:2Eomv4Zs
車種・メーカー板より
ただの煽りじゃなくて、いろんな情報がある。
大丈夫か、トヨタ。

 「 不安 to Drive 」トヨタ総合スレ 19 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1247443625/l50
539名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 23:55:17 ID:NtPGQ3xv
来年2人目生まれるので、そろそろ車が欲しいけど、軽くらいしか買えない。
軽でもチャイルドシート2つ載せられる広さのオススメ車種ないでしょうか…。
540名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 12:25:19 ID:8+tDQ0ca
軽だからって車両価格はそんなに安くないよ。維持費だったらかなり安くなるね。
ただ、子供二人で軽はキツいよ。
でも強いて言うなら新型パレットかな。
両側スライドだし天井高めだし。
軽の中では広めだけど荷物はあまり詰めないと思うよ。
あとはエブリーワゴンかアトレーワゴンかな。
541名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 17:30:39 ID:miaSZZ9f
中古にして、小型車にしたほうがいいんでは
542名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 19:19:26 ID:gOgGX5yf
>>540
バモスも忘れないでw
543名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 19:44:49 ID:u2KMUGBW
540です。皆さんレスありがとうございます。
車詳しくないもんで、中古車も探してるんですけど、イマイチよく分からなくて。
よさ気な車を見かけると妊婦なのに走って追いかけたくなるw
小型だとヴィッツ、デミオあたりしか知らない…。
軽自動車乗ったことないんですけど、旦那は維持費安いほうがいいと言うし。
ミニワゴン系は広そうなイメージを勝手に抱いてました。
挙げてもらった車をチェックしてみます。
544名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 19:48:26 ID:u2KMUGBW
↑すみません、539でした。
545名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 13:03:01 ID:UhAWIF9o
今は何に乗ってるんだろう?
上に挙がってるバモスとかアトレーが軽の割に広くてよく走るんじゃないかなぁ。
小型車だと個人的にポルテが好きwww
チャイルドシートを二つ乗せると後部座席には座れないと思うけど、天井が高いから広く感じる。
上の子いくつかわからないけど、大きくなってジュニアシートになったら後部座席にも座れるかな…?
546名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 16:07:36 ID:70norsc4
旦那が年末あたりにエクシーガを買うらしく、このスレをダメもとで検索したら、乗っている人いた!
近々試乗して来よう。レガシィのB4しか運転した事ないけど、大丈夫かな。不安だ。
547名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 18:29:53 ID:RftRwpsg
>>545
上の子は2歳半です。
今まで車なしで電車バス利用してたんだけど、
隣県に引っ越しで車必須地域のため相談させてもらいました。
出産後に免許取得のため、なるべく運転しやすい車がいいです。
548名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 18:53:24 ID:l1HNobLB
>>547
初心者なら普通車をお勧めします。
もし事故をしたときやっぱり普通車の方が軽より安全。
高速を利用する予定ならなおさら。

あと、最初から軽だと普通車が怖くて乗れなくなる可能性がある。
一回普通車に慣れておくと、のちに軽へ乗り換えてもまた普通車
へ乗り換えられる。(体が感覚で覚えています)
549名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 22:56:53 ID:dMnfRYsw
初心者なら中古車から選んだほうがいいんじゃないかな?
中古なら少し擦っても諦めれるw
550名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 21:59:17 ID:+eEO8TqP
アドバイスください。三人目の妊娠が発覚し、これをきっかけにノートからミニバンに乗り換えようと思ってます。
候補はエスティマかアルファード。
8人乗りにしようか7人乗りにしようか迷ってます。
どちらのほうが使い勝手よいでしょうか?
551名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 22:49:13 ID:EkMomNEr
>>549
おまえ在日?

諦めれる×←在日
諦められる○←日本人
552名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 22:55:11 ID:5P84EnY5
「ら」抜き言葉に在日も糞も無いと思う
553名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 03:56:20 ID:Jmf6T3Lk
>>550
エスティマの3列目は補助席に近い。
スタイルからもわかるように、空間も狭い。
ただし、足回りはエスティマの方がいい(スポーティーという意味ではない)。
554名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 10:22:29 ID:tG8sWgM6
>>553
エスティマの3列目が補助席だったら
他の3列目はなんなんだろう?

7人乗りが良いよ
家は子が3人ですが、8人乗りでとても不便です
555名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 11:33:42 ID:oC8gcHOP
>>547
私も結婚してから車必須地域に越しました。免許は引越し前に取ってきた。
車必須地域だと一人一台ですよね?本当は普通車がいいのはもちろんだけど、
夫婦で一台ずつだと維持費が結構痛いw
うちは2台軽→妊娠中に1台をミニバン(シエンタ)に買い替え。
軽は大きさと機能面でいうならパレット、バモス等が子育て向きですが
軽で背高めだと風にあおられるとすごくひっぱられる感じがあるので私は好きじゃない。
値段の安さと安全性、中の広さ、背があまり高くない、ということでミラをおすすめします。

乗りやすさ重視なら、自動車学校では普通車で練習だから、免許取得後すぐ大きめミニバンでもサイズに違和感なく乗れますよ。
むしろ教習車より視界がよくて乗りやすく感じるかも。
軽だと小回りのよさ&駐車、バック時がすごく楽に感じますが、このへんは慣れなので・・・
556名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 18:43:21 ID:lA97+OWr
「必須」の意味わかってるのかわかって無いのかは別としてバスも無い地域なのかな?
生まれた時から都内に住んでるから理解できない。

ロス駐在の時ですら車なんて無くても平気だったし。
557名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 19:29:04 ID:nVwUHpdB
>>556
釣り?マジレスすると、バスが通ってない地域もあるし、
通ってても朝晩に1本づつマイクロバスが通るっていう地域もある。
都内だと理解できないだろうね。

昔、旅行に行ったとき
「この辺はなかなかバスが来ないよ」って地元の人がいうから
2時間は待つ覚悟でいたら10分くらいで来た。

時刻表を見ると20分に1本くらいは便があって、都会は便利だなぁ
って思ったよ。
558名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 19:44:14 ID:Kt31Lkvu
そうか、大変そうだね。
私も都内生まれ都内育ちの横浜市在住なんだけど。
横浜は不便で住みづらいなんて言ってられないね。
甘い甘い。
559名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 21:11:51 ID:Pm6T6tvj
軽とシエンタ持ちだけど、シエンタ重宝してるよ〜
560名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 22:13:17 ID:oC8gcHOP
>>556
うちは南茨城だけど、都内への高速バスは15分に1本ほどあるけど
市内バスは1時間に1本あるかないか。しかも市内を横切るだけなので行きたい所へなんかまず行けない。
電車は貨物列車の線路があるだけで駅は無い。近隣の駅へは車でとばして30分。

地下鉄のある地方都市から引っ越してきたんだけど、お店なんかは郊外型店舗がたくさんあって
「田舎田舎いってたけど結構ひらけてるな〜」と思ったんですが
コンビニの駐車場がありえないくらい広かったり(トレーラー20台は余裕で止まれる)
戸建てだと車4台分は駐車スペースあったりと車がないとダメってのがよくわかるよ。
ほとんどが一人一台もっているから、軽率がすごく高い。
私はあまり好きじゃないけどワゴンRってほんと売れてるんだな〜と感じる。
561名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 22:35:41 ID:aJxNN3mS
>>556
ロスは知らんがSan Joseあたりは車でしか移動しなかったな >出張時

道に迷ってもたいていUターンできるし
合流路でもいじわるする奴いないし
信号の無い交差点はきちんと一時停止するし
駐車場は広いし

車での移動が前提で街ができてるな
都内より走りやすかった
562名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 12:06:35 ID:pQPVphHl
>>550
エスティマ維持費がかかるけど大丈夫?
下取り価格も厳しいよ
563名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 17:24:36 ID:Rt8pZsvi
後部スライドドアだし、荷物もそこそこ入るかな?と思って、シエンタかモビリオが候補です。

身長が低い(座高が低い)ので視界はあまり良くないのですが、どちらの方が運転しやすいでしょうか?
564名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 18:47:23 ID:jBHZA+JP
モビリオはもう廃盤。フリードに代わった。
モビリオは売れなかったけど、後部ガラスがクラス中ではかなり低いほうだったので、
子供が外の景色を見るのにいい。
ただ高速、坂多いならモビリオ、シエンタ両方問題ありで、ノアボク、セレナ、ステップ、
プレマシーあたりにしないときついと思う。
565名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 22:22:49 ID:arL9538j
>>ノアボク、セレナ、ステップ

確かに、そのほうがいいかも。
でもステップはセレナのパクリ過ぎでヤダ。
566名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 02:03:44 ID:aeW0JpU4
モビリオ中古車売ってます。
567名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 06:27:19 ID:bUSbZ1AW
>モビリオは売れなかったけど、後部ガラスがクラス中ではかなり低いほうだったので、
>子供が外の景色を見るのにいい。

胴衣


>ただ高速、坂多いならモビリオ、シエンタ両方問題ありで、

普通に流れに乗って走るには問題ない >モビリオ


それより3列目の座席の収納にはチャイルドシート外して2列目をたたまないとできないのと
3列目へのアクセスが面倒くさかった
568名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 06:50:32 ID:aa+NIoiN
夫婦+子ども2人(4歳+3ヶ月)
今まだ軽のMRワゴンに乗っているけど、流石に荷物ほとんど乗らんわ
下の子乗せにくい(後ろ向きだからシートベルトが邪魔)ので乗り換えたい。
日頃は嫁と子どもだけで乗るからあまり大きすぎる車もな…と嫁が嫌がる。
で、シエンタどうかと思ってるんだが、2列目にチャイルドシートを2個つけるとして
チャイルドシートついてるほうから下の子を乗せられるだろうか?
狭すぎて無理かな…
569名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 08:27:29 ID:xcXqzFea
>>568
フリードだけど、
3歳の子を手前、1歳の子供を奥(右後)に乗せているが時に問題はない。
ただ、手前が大きいチャイルドシートだと厳しいかもね。
シエンタはリアのスライド量が大きいので、もっと楽かもね。
570名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 08:49:34 ID:9bN9bjFN
夫婦&五年生男子と三年生女子なんですがどんな車がオススメでしょうか?
都心住まいで背の高い車はマンションの立体駐車場に入りません。
地下鉄駅前なので送迎には使わなく主に行楽に使用予定です。
やっと順番待ちの駐車場が来春に空くので(四年待ちました)車買おうかと。
それにしても駐車場料金六万円は高い。
プリウスかインサイト、ウイッシュかオデッセイを勧められましたが。
どんなものでしょうか?
571名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 09:22:02 ID:cTfho14R
行楽ならレンタカーで充分だ
572名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 09:38:05 ID:uwdqisbc
駐車場なかなか空かない@広尾
573名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 09:39:20 ID:tFnJK7hl
>>567
>普通に流れに乗って走るには問題ない >モビリオ
高速で問題ないのは途中で追加されたDOHC積むグレードだけ。
SOHC積む前期型の全てと後期の売れ筋グレードは
ヴィッツ1000cc並で本当に走らない。
シエンタはモビリオの後出しなんだけどこれじゃあ勝てないなと思っていた。

574名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 09:52:20 ID:uWWN8A9J
>>570さんが主に運転でしょうか?

子供さんがどんどん大きくなる年齢なので
後部座席のサイズの余裕は必要ですね。
4車種全部の試乗はしましたか?

575名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 09:52:46 ID:a3OM7bjz
古いモビリオ、しかも中古に乗ってるけど高速も町も車庫入れも問題ないよ!
ETC付けたし。
スピード狂なら不満なのかはわからないです。
576名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 12:01:15 ID:z5TPcHXM
モビリオ坂道はきつい。
フルで乗ると走らない。

あと、窓がほとんど開かないので不便。
577名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 13:09:20 ID:IiTR+1S0
今は夫婦+子1歳であと2人は子供欲しい。
旦那も私も軽なのでミニバンに乗り換え検討中。
だけどミラからムーヴに乗り換えた時でさえ
怖くて慣れるのに一ヶ月かかったんだけど
ムーヴからミニバンはどうなるんだろう
結局は慣れなのかな?
候補は今のところフリードです。
578名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 13:14:31 ID:xBq2NJKP
>>570
>>570
ウィッシュが候補になるってことは、全高制限は155cmじゃなく160cm?

1300ccならフィット。
1500ccならティーダ、アリオン、ティーダラティオ、ウイングロード、エアウェイブ。
1800cc以上なら、プリウスの荷室で不足がなければプリウス。不足ならウィッシュ、ストリーム、ラフェスタ(来春には無いかも)。

インサイトは後席狭すぎ。
オデッセイはお金と運転技術に余裕がある人向け。広いけどね。

579名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 13:18:50 ID:xBq2NJKP
大事なアンカーなので二回言いました。

…ごめん、ミスった。
580名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 19:56:05 ID:sy6u9OqY
>>570
普段使いしない車に駐車場代6万払えるってすごい。ウラヤマシス

遠出はするけど荷物は少ない(遊園地行くとか)が多いならいいけど
アウトドア系も行くこと多いならプリウス・インサイトは荷物積めなすぎでアウト。
子供ももうそこそこ大きいし、スライド必須でもないから
フィールダーやストリームあたりはどうかな・・・
年収多そうだから、この辺だと安っぽいだろうか。
581名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 20:11:00 ID:tHFYt2ya
つか、山手線内側なら五万以上するよ。
固定資産税もそれなりに高いから地主も別に儲からない。
うちは軽しか入らない駐車場で四万二千円。

だからこのスレ見てるけど買うのは軽だけ。
自動車自体は普段の生活に必需品とまでは言えないかもね。
582名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 21:04:51 ID:QtPaWYLY
>>554
エスティマの三列目は狭いぞ。
乗ったことある?シートの厚みも必要最低限。
他って、どのクラスを指してるんだ?
2000ccオーバークラスの話じゃないのか?
583名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 21:09:34 ID:QtPaWYLY
>>570
勧められた理由が納得できて、自分でも気に入ればどれでもいいんじゃないの。
走行距離もそれほどいかないようだし。
ただ、>>580にもあるように、荷物の多く積める車は便利。
あと、試乗は絶対にした方がいい。
584名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 21:30:56 ID:bUSbZ1AW
>>573
高速で制限速度+αで問題無い

子供乗せてそんなに飛ばしてどうすんだ?
585名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 21:42:46 ID:SyfD3p4x
麻布に住んでいた頃は駐車場が6マソだったけどホンダ車とか見たことなかったなw
ほとんどベンツかBMWたまにワーゲンやプリウスって感じだったお。あとエルグランドも一台だけいたおw
586名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 23:35:37 ID:Micigry0
モビリオ、シエンタのレスありがとうございます。
ノアやセレナの方が何かと便利そうですね。大きい車は運転しづらそうなイメージでしたが、候補に入れてもう一度考えてみます!
587名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 23:45:33 ID:/YXH+06p
そもそもモビリオの3列目に家族乗せて高速乗るのがDQN
安全性からもシート形状からも
チョイ乗りだけにしときな
588ママ☆ケイコ:2009/11/07(土) 00:14:19 ID:2AC+LPX5
ママスタみたいなサイトあったから報告
http://mama.bricks42.jp/
589名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 00:36:01 ID:zq7nL9Qc
>>582
ノアより狭いかな?
子3人で7人乗り購入検討中なんだけど。
200キロ位の距離を年3回以上乗ります。
一人は3列目に乗ることになるし。
安全面から言っても、エスティマってどうなんでしょうか?
維持費が掛かるってレスもあったけど、エスティマ限定の維持費ってどんな事だろう?
590名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 07:47:28 ID:wv+zCVn0
>>589
>安全面から言っても、エスティマってどうなんでしょうか?

中国製エンジンでも気にならないならどうぞ
591名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 07:48:43 ID:wv+zCVn0
連投スマソ

トヨタの中国製エンジンについてB
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1249297287/
592名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 09:52:06 ID:zvjFT2lV
予算200万で何を買いますか?

来春第一子女児出産予定、それ以上は考えていません
マンション機械式駐車場が高さ155までのところしか空きがない
両方の実家は40〜50キロ程度の距離で、頻繁に移動するとしたらその辺
日常の買い物するスーパーは徒歩だし、公共交通機関も便利なところです
593名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 13:06:27 ID:wv+zCVn0
>>592

レンタカー

一回(一日)一万円として200回借りられるぞw
あとはガソリン代だけだ
洗車もしなくていいし
594名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 13:18:16 ID:zhFDJXi1
生んでみてやっぱり必要なら検討すればよい
車が好きなら別だが、そうでもないみたいだし
595名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 16:49:15 ID:r3QWvq4o
>>592
安さでフィットかスライドドアでラウムか両親加えた5人乗ることを考えてエアウェイブか。
596592:2009/11/07(土) 22:27:43 ID:zvjFT2lV
>>593-5
レスありがとうございます

よくよく考えてみると確かに車購入じたいの必要性がないのかもですね
どうも、子供を持つ=車必要という気がしてしまいましたが…
月に一回か二回実家に行くだけだったらレンタカーで済みますね
他に遠出といってもそう頻繁にはないかな


必要に迫られてからでいいかもしれませんね
その時はこのスレを参考にさせていただきます
597名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 23:10:30 ID:D9iwT1rD
月に数回中距離移動があるなら、買ったほうが良いと思います。

年に数回なら間違いなくレンタカーをお勧めしますが、
育児は本当に大変です。

借りに行く為に手間がかかったり
他人の使ったチャイルドシートに乗せたりするのは
意外と嫌なものでした。

普段からオムツやミルクを買ったりする事も増えますから、、、
マンションの駐車場が確保出来るのでしたら、
購入したほうが確実に便利です。
598名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 23:57:22 ID:e93N8kdD
チャイルドシートだけ買っておけばいいだろ
599名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 01:22:50 ID:g6STJ95z
165 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2009/11/03(火) 13:07:08 ID:PHA8Dkm1O

19年式エスティマのエンジンから突然オイルが噴き出した…
当然ディーラーにクレームで行ったが 朝から対応が悪くて30分も放置されましたよ(笑)
頭に来たから他の客の前で買って3年でオイルが噴き出しで乗れなくなったエスティマを持って来ましたが
ココはアフターサービスは、二の次なのですねとデカイ声で言ったら焦って対応が機敏になってワロタ
600名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 01:24:36 ID:6FuTmrWJ
うちなんて三菱はもっとひどかった
601名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 01:25:39 ID:g6STJ95z
168 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2009/11/03(火) 14:32:44 ID:SNXXsyBV0
>>165
それって恐らく支那製2400ccエンジンだろ。

169 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2009/11/03(火) 15:10:35 ID:PHA8Dkm1O
>>168
違います、V6の3500ccですが、これも支那製なのかな?
あまりにもギチギチに詰め込んで有るから どこから噴いているか分かりませんでしたが
CMのお客様にとってかけがいのない一台へってフレーズであの暖かな応対等とても考えられない…
何か殺伐とした雰囲気で 誰も笑顔が無くて 経営が大変な会社にしか見えなかった…

170 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2009/11/03(火) 15:47:17 ID:dO8q4vEr0
>>169
ハズレ個体かな・・・クルマは乗り換えた?

172 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2009/11/03(火) 23:27:39 ID:wU+sOFOYO
ウチのエスティマ19年式もオイル吹いたよ。
つうか、初車検前にサスがダメになったのがショック。


●欠陥品●トヨタ車のせいで一家4人死亡した件●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1254364054/l50
602名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 01:27:52 ID:g6STJ95z
186 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2009/11/07(土) 22:48:04 ID:PQBiGox60
>>169
>>172

ネットで検索するとエスティマのオイル吹きって結構あるね・・・・
これってお約束なのかなw
603名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 01:31:12 ID:g6STJ95z
  「 不安 to Drive 」トヨタ総合スレ 19 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1247443625/l50


8 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2009/07/13(月) 10:27:03 ID:33RfDPty0
松下を見習え」トヨタ車欠陥放置にネットの声
ttp://www.j-cast.com/2006/07/12002111.html

トヨタ自動車の歴代の品質部長3人が2006年7月11日、
業務上過失傷害容疑で熊本地検に書類送検された。
同社の人気RV車にハンドル操作ができなくなる欠陥が
あることを知りながらリコール(回収・無料修理)を怠り、
人身事故を引き起こした疑いだ。
同社は記者会見もまだ開いておらず、
「今回送検された3名の対応に落ち度はなかった」とのコメントに、
ネット市民からは失望の声が続出、
「(事故を起こしたヒーターを回収した)松下を見習え」という声もあがった。


何で純利益とか販売台数とかの良い面だけはテレビとかで大々的に
報道して、↓の様な事故を報道しないの?

「宮城トヨタ南中山店」で’車検直後の’トラック(トヨタ ダイナ)から
車検の翌日にタイヤが脱落 (2005年4月7日)
ttp://response.jp/issue/2005/0407/article69631_1.html
604名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 01:44:11 ID:g6STJ95z
 「 不安 to Drive 」トヨタ総合スレ 19 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1247443625/l50

85 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2009/08/01(土) 21:32:43 ID:s22lPZaa0
エルクテスト不合格車であることでも有名なプリウスですが、顕著に悪い足回りとの印象は受けませんでした。
ただ、実際の運転中に道路落下物避け緊急危険回避行動を取ったのですが、
その際、車体挙動が極端に不安定になりました。

http://www.youtube.com/watch?v=dui6mQ5INWE

86 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2009/08/01(土) 21:44:45 ID:rxrK/YKj0
プリウスって、どっかの雑誌で、「プレミオをプアにした感じの操縦性」
って書かれてたけど、もともとプアなプレミオより下って・・・

どう考えてもゴミ以下だろ。
87 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2009/08/01(土) 22:49:32 ID:cINoY55z0
その割にはプリウス、妙に飛ばすのが確実に何割かいる。
うち一人と揉めて、たまたま警察が介入してくれたので被害届を出したが、何と相手は住所不定(笑

88 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2009/08/01(土) 22:58:46 ID:rxrK/YKj0
あー確かに。
プリウスは、糞みたいにトロいのか、狂ったように飛ばすのかのどちらかだな。
プリウス乗りに聞くと、モーターのトルク特性のせいか、「意外と速い」と口をそろえるんだが、
その速さを程よく生かしてくれよ、って感じだ。

それと先代プリウスのSパッケージだっけか。
扁平タイヤのせいで距離いってないのにボディがガタガタになってた。
いくら軽量化のためとはいえ酷すぎだろ。
605名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 02:04:44 ID:MCcEQNwR
ちょいと見てみたら車は車で荒らしがすごいね。

ワクチンと変わらない。
ワクチンよりマシか。

606名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 09:47:27 ID:KV9tFyFQ
>>597
まあ、うちは車有るし必要だと思うけど、交通の便が良いなら何とかなるんじゃないの。
実際に都内で車なしで子育てしてるなんて、沢山いるしね。

まず、電車で帰れないの?っていうのもあるし、乳児を乗せて電車は、っていうなら、
数度レンタカーを借りてみて、実際に実用可能かやってみればいい。
それに、元気なら親に来て貰うっていう手もあるんだから、高い買い物をして、利用条件に
合わなくて不要、とか買い直し、というのは勿体ないよね。
607名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 11:11:19 ID:BPVSR330
私もレンタカーでやれるかなあと思ったけど
面倒だよ〜
結局何ヵ月かタクシー使って、
その後購入しちゃったよ
608名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 13:15:47 ID:OycEa4zq
>>607
うちもそのクチ。

「都内だし、車無くても大丈夫。」なんて、
子供が生まれる前の夢物語だったよ。

タクシー代が馬鹿にならなくなって、結局最初から買ったほうが安かった。
609名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 13:27:44 ID:Kfcjtp56
レンタカー使うって決めたのに、タクシー使うのが悪いんじゃね
610名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 14:26:45 ID:oloM81JS
車あってもタクシーは週に3、4回は使うでしょ。
学校には車じゃ行けないし買い物は行きは地下鉄やバスでも帰りはタクシーが楽だし。

特に今は客待ちがたくさんいるから拾うの苦労しないし。
611名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 15:27:26 ID:XYfDFaBO
セレナ契約してきました。全部で340万が305万になりました。
駆引き下手な私にしたら頑張った方だと思うんだけど。。。
上手い方ならもっと下がるのかな?
612名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 15:32:31 ID:rW1hTlBe
それ考えたら切りがないから満足しましょう。
613名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 17:09:17 ID:XYfDFaBO
そうですね。
今回初めて自分ひとりで契約したものでちょっと気になっちゃいました。
気にしたらキリないしセレナが気に入って契約したわけだし満足します。
納車が楽しみ
614名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 17:44:06 ID:H8jmn+qR
おめでとうさん!
購入検討→契約→納車までが楽しみなんですよね!
615名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 20:03:46 ID:kfTQ5JgE
>>610
使わねーよw
バスで行ってバスで帰るよ
616名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 21:18:36 ID:+miIZAQz
>車あってもタクシーは週に3、4回は使うでしょ。

使わないけど
617名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 07:24:37 ID:tCSprayY
車両価格だけじゃなくて、保険・ガソリン・駐車場の維持費を考えれば
近所にレンタカー屋があればそれにこしたことはない。
子供用品はたしかにかさばるものが多いけど、少々割高でも今はネットで
いくらでも買える訳だし。
ただ、ほんとレンタカー屋が隣か向かいでもない限り、面倒だろうな
618名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 13:10:19 ID:8ktUrHGe
旅行好きでよくレンタカー借りるけど、自家用車代わりにレンタカーって書き込む人はレンタカー借りたことあるのかね?
1日レンタルって言っても24時間じゃなくて、朝9時から夜8時までだよ。
現実的じゃないよね。
619名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 13:24:55 ID:7xfwNscR
それが良く借りる奴の言う事か
620名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 14:55:09 ID:8ktUrHGe
飛行機や電車で旅先に赴いて、現地でレンタル、乗り捨てっという使い方なので。
621名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 15:33:18 ID:ABnNW4M1
たとえば大手のトヨタレンタカーあたり見ると時間性料金だけどw>>618
ベース料金が6時間まで ・12時間まで ・24時間まで となってるw

まあ実際車にどのくらい乗るかだよね。
帰省で月1回程度ならレンタカーがいいだろうし
週に1、2度大量の買い物程度ならタクシーが便利。
公共交通機関が遠くてほぼ毎日乗るようなら自家用車。

うちのあたりは一人一台地域だからタクシーなんて全く走ってないんだぜ
622名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 23:25:49 ID:HR0fJrzh
この話題結構面白いので続きが読みたい

だが、スレ違いなようだ

→誰かスレ立てよろしく(^-^)/
623名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 08:13:51 ID:JbVFJr2k
>>622
どうせ過疎ってるんだから気にせずここでやれよ。
624名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 09:06:15 ID:O5gJ7qaP
じゃ、気にせずに…
保育園を利用していた時は、車ナシは無理だったと思う。
離婚&転居を機に車ナシの生活へ。6年間 何とかやってこれたのは、私鉄だけど、駅3分。と、バツいち家族の意地?
病院はタクシー 旅行はレンタカーだったけど、維持費より安上がりだったと思う。

携帯から長文 すみません。
625名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 08:32:25 ID:OAkSNHTH
赤ちゃんいるとタクシー使っちゃうよ。
運転手さんがベビカたたんだりトランクにしまってくれるし。
こないだなんてMM21から自宅(荻窪)まで使ってしまった。
626名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 12:35:31 ID:I8yYPrPT
そんなサービスのいいタクシーに出会ったこと無いw
地方だとタクシー様が乗せてやるぜ的態度とられるんだよねw
627名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 15:23:57 ID:uoHVMbF/
うちの旦那なんてドケチだからタクシー使うとイヤミ言うよ。
ウトメも一緒になって。
私の実家はしょっちゅうタクシー使うから怒る理由がわからない。TDR行くのも一泊してのんびり行きたいからホテル取ったら怒るし。

ドケチワケワカメ。
628名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 20:43:28 ID:MazWiw6B
TDRならチャリで行ける
629名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 21:25:05 ID:sNPcuB8q
ケチじゃないと生き残るの大変なんだよ。

小泉構造改革の残した爪痕だよ。
630名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 21:26:31 ID:4CoJ0dy/
こういうのが当たり前のように受け入れられている社会全体の異常性。
世界では絶対にありえない!


トンでもCM 小学生からおばあちゃんにも大人気
http://www.youtube.com/watch?v=WPNCgH5pEks

大使激怒 「○○○○」をネタに日本人を笑いものにするテレビ番組
http://www.youtube.com/watch?v=DhaBpppejSI&feature=related

優秀な我々をねたんで呪いの杭を埋めるなんて!
http://www.youtube.com/watch?v=3qKVKqpJs6g&feature=related
631名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 21:33:46 ID:SqPa9Jot
うちはアルファードハイブリッドで快適だけど
街中行く時は往復タクシー使う。
駐車場狭いし駐車料金高いし渋滞するし。
632名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 21:45:55 ID:A1/3GctI
【朝鮮民族の起源はウンコだった】英雄・チョン=ウンチチャンの伝説【歴史の真実】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1257934705/
633名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 22:54:00 ID:mI+nT2MX
>>326
埼玉だけどタクシーの人
毎回ベビーカー上げ下げしてくれたよ
でも凄いタクシー代かかるんで
結局買ったけどね。
634名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 03:02:28 ID:rhpfFC+D
ステップワゴン 3代目→4代目(新型)への退化一覧

・DOHC→SOHC
・出力低下
・バランサーシャフト有り→無し
・新開発専用シャーシ→使い回し (トヨタもそうだけど)
・重量+150kgで走る、曲がる、止まる全てに悪影響
・プロジェクター→リフレクター
・室内幅狭くなった
・チープな内装と商用車のようなメーター
・メーター手前は収納スペース→ただのデッドスペース
・コインボックスの裏地なし
・ETCをビルトインするところもむき出し
・センターロアボックスも蓋なし
・インパネのシボが浅く傷がつきやすくなった
・後席確認ミラー&サングラス入れ標準装備→一番上のグレードのみ
・荷室スペースの蓋はオプション
・スパーダはボディーカラーの売れ筋3色ともオプション
・リアサスがトーションビーム→車軸式(笑)
・↓三列目関連・スライド機構無し
 ・板のように硬く薄くクッション性ゼロ
 ・背もたれが短く心臓より下までしかない
 ・左右別に折り畳み不可
 ・折り畳み時ロック機構が無く固定されずぐらぐらで床はフワフワ
 ・格下のフリードの3列目より出来が酷く大人は座れなくなった
 ・アシストグリップ設定無くなった
 ・折り畳み機構のせいでフローリングは2、3列目だけになった
 ・折り畳み機構のせいでスペアタイヤ無くなった。なのにランフラットタイヤでもない
 ・折り畳み機構のせいでリアフレームが外側にむき出し。擦っただけですぐに事故車扱いになる可能性
 ・折り畳み機構のせいで荷室に熱がこもるのでスーパーで買い物しても置けない
 ・折り畳み機構のせいでシート格納時に荷物を全て車外に出さないといけない
635名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 07:55:02 ID:u4iReJEk
関西人だから詳しくはしらないけど東京神奈川埼玉千葉は首都圏でしょ?

うちは神戸市西区だけど良く比べられる横浜市西区と比べたら田舎だけどベビーカーの出し入れはきちんとやってくれる。(ただし法人タクシーね。個人タクシーは年寄りが多いし態度も横柄だけど)

タクシーの運転手さんて車好きなんだろうね。


636名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 08:24:36 ID:LOCrPNqI
>>635
神戸出身で現在横浜に住んでますが、神戸市西区は神戸の中心地から
遠く離れたベッドタウンですが、横浜市西区は横浜の中心地で
横浜駅やランドマークタワーがあるとこです。神戸で言うと三宮です。
神戸市西区なら横浜市都筑区、青葉区あたりがまだ比較対象じゃないかなぁ。
神戸市西区よりはゴミゴミしてるけど。
637名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 23:56:28 ID:D6VWR+hO
>>634
旧型ステップワゴンやだいぶ前に発売されたセレナに劣るなんて、、、
638名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 10:25:24 ID:/UYei8QP
>>627
時間を買うとか、労力を買うって発想がないんだな
その方が結果的に全体としてはコストが安い場合も多くても

こういう価値観はちょっとやそっとじゃ変わらないから、今後苦労しそうだね
639名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 10:47:05 ID:flJByFXw
一歳の赤餅です。
ムーウ゛だと手狭なので、増車を決意。

ここでミニバンの話が出てもほとんど話題に上らない
ビアンテを買いました。
来月納車なので楽しみです。

セレナ、新型ステップと比べて、試乗した感じが一番
しっくりきた。
シートの坐り心地が良かったのが決め手でした。

ただ、走ってる車をほとんど見ないので、それなりの
理由があるんだろうな…とちと不安。

乗ってらっしゃる方、乗り心地はいかがですか?


携帯からカキコなので、改行がめちゃくちゃかもしれません。
お許し下さい。
640名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 10:58:20 ID:a1Tf8ItF
>>639
自分でしっくり来たんなら良いと思う

ビアンテは攻撃的なデザインの好き嫌いで、すでに選外の人が多いんじゃないかと思う。
あとは、動力性能はセレナクラスだけど一回り大きいボディーなのでその辺もあるかも。
なので、その辺が気にならないならOKだと思いますよ。
641名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 11:30:26 ID:a1Kvvb2U
>>639
ビアンテはフルメイクの忌野清志郎にしか見えない…
後ろや横に来られると「うわっ…」とちょっとびっくりしてしまう。
642名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 13:22:00 ID:l7awIBQ0
丸目好きなうちの旦那は最初から「あれ怖い」と言って避けてたw>ビアンテ
マツダらしいデザインだよね。
643名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 14:41:05 ID:DKMTNBk5
買った人がいるからあまり悪くは言わんけど、Dの付く人が好きな感じだよね
644名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 15:56:25 ID:l7awIBQ0
うちのあたりじゃDといったらヴェルファイアだ。

車自体は中が広々で乗りやすそうな感じがしたよ>ビアンテ
この間近所の駐車場にあるのみてまじまじと観察しちゃった。
あの大きさの割には燃費もいいよね。

しかしビアンテ、あのデザインで劇団ひとりがCMキャラクターだったのは
売り出し方法を間違ってる気がするw
645名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 20:32:27 ID:Hx3iG5OM
今フリードが一番いいと思ってるんだけど、
欠点を挙げるとしたらどこ?

ヴィッツからの乗り換えで、駐車場&近辺の道が狭くて、
コンパクトな6人以上乗りが欲しいんだけど。
646名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 21:09:45 ID:Z/veNyov
>>645
・外観はいいのに内装がショボすぎる
・同等のシエンタと比べると2〜30万は高くなる
647名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 22:26:47 ID:83KxgXES
ノア・ヴォクシー、セレナ、ステップワゴンあたりが
育児ママにベストな車と思う。
648名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 22:39:33 ID:ngTyrgow
>>645

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 21:34:04 ID:C70cHhzV0
>>213
基準は多岐に渡るよ

例えば、ホンダのフリードの約半数のモデルは(旧モデルのモビリオは全車)
ホイールは14インチでブレーキローターは230oなんだが車重は1.3トンでゴルフと同じ。
対するゴルフのローター系は297oで当然、キャリパーの容量も大きく違う。
先述、車重は同じだがフルロードでのフリードは7名乗れることになっていてゴルフは5名。
数段落ちるブレーキ性能でフルロード時の定員は7名もあるので慣性モーメントからしても
どちらが安全か?は明白だよね。仮に、フリードのブレーキでも十分ならゴルフは更に安全。
ま、モビリオ系は実際にはブレーキ性能に難有りということになってるんだけど。
ボディの形状や大きさ、エンジンの排気量などではなくて”一見”して見えない部分である
ブレーキ性能なども『安全性』の基準になるよね。
こういう具合に精査していけば、安全か否か?という基準は多岐に渡るよ

なおフリードに限らずミニバンの3列目シートに大事な家族を載せるのは
問題がある。安全性を考えるならばセダン、側面衝突も考えると3ナンバーセダンが
妥当。(特に5ナンバーミニバンのドアの薄さは驚愕もの)
従って真に育児ママにベストな車は
トヨタ:マークX
日産:スカイライン(ティアナは難あり)
ホンダ:シビックその他
マツダ:アクセラ、アテンザ
スバル:インプレッサ、レガシィB4
649名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 22:49:43 ID:GwGCo8nd
三菱はスルーでつかw
650名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 01:22:08 ID:mkWWXlL8
>>646
あそこの車種は全部そんな感じだね
651名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 10:32:44 ID:g9KJsW9q
>>639です。

皆さん、ご意見ありがとうございました。
まとめレスですが、お許し下さい。

やはり、見た目が個性的なのがネックなんですね。
使い勝手については、特に不評ではないようなので、
少し安心しました。

でも、「乗ってるよ〜」と言う人はやっぱりいないんですね…
不人気なんだなあ〜

頑張れマツダw
652名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 23:32:03 ID:Fpbb8mbM
>>640
2列目、ロングスライドすると床がデコボコ。
あれはないな。

>>649
今のデリカはオン・オフの両立、ハンドリングと乗り心地の両立で評価高いよ。
比較試乗ではこことか。
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/rival/detail1/abtj_049/

あと、ユーザーレポートで比較試乗の結果、決めた人の意見なんか参考になると思う。
653名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 23:45:22 ID:2X0b4t9d
12月に日産から両側スライドドアの軽出るね。
買えないけど見に行こうっと。
654名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 02:25:34 ID:FTN7tSrT
三菱の件の真相は、ダイムラーが筆頭株主になり天下り受入拒否したことへの国交省の報復。
リコールの相談があれば、「リコールを隠してる」とマスコミに情報リーク。
それに対して、ネタに飢えている、かつ日頃のマスコミ受けが悪かった三菱ということで、
マスコミがお祭り騒ぎを演出。

車自体は、ドイツでカーオブザイヤーを複数回獲るなど(他の日本メーカーはホンダが1回のみ)、
質実剛健で決して悪いわけではないと思う。
育児ママが欲しがるような車がラインナップされているかどうかは別問題だけどね。
655名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 04:14:15 ID:u0+ziL5x
夫婦&小4男子&保育園年中女子の4人家族です。現在ムーブPARCO(中古)に乗っていますが、子供達も成長してかなり狭くなってきているので、買い替えたいと思っています。ミニバンを考えてるのですが、2000CCで5ナンバー、7人か8人乗りが理想です。
オススメの車を教えて下さい。
656名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 08:34:34 ID:aU3nviL1
>>655
とりあえずこのスレぐらい読んで候補絞ってきたら?
語り尽くされてるから。
657名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 09:09:42 ID:MgPsHj8v
>>655
背高が良いと思うので、セレナ、ノアヴォク、ステップWGNのどれか。
658名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 09:14:58 ID:u0+ziL5x
>>655です。説明不足すみませんでした。候補はヴォクシー、ノア、ステップワゴン、セレナで、たぶん中古になると思います。平日は私が運転する事が多く、長女の保育園の送り迎えが主です。車にあまり詳しくないのですが、田舎住まいで車がないと生活できません。
659名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 09:30:27 ID:9HuiA6C8
田舎住まいじゃ付き合いのある車屋さんで相談するしかないんじゃね?
660名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 10:51:29 ID:kCkiDiz9
>>658
ぶっちゃけ、こだわりないなら、好きなの選べばいいと思う。
外見の好き嫌い、試乗しての乗り易さ、内装が好みか。
上記を見ても選べないなら、値段。ただし、中古の場合は
距離をそろえて考えてね。
661名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 14:11:04 ID:bHyDaRhD
保育園にミニバンて結構邪魔なんじゃないかとゲスパー。
662名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 14:22:13 ID:u0+ziL5x
>>655>>658です。ご意見ありがとうございます。候補に挙げている車を試乗してみてダンナと検討してみます。
663名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 14:54:13 ID:4tK3rLRN
>661
田舎なんで大丈夫でげす
664名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 20:35:56 ID:wWPZcwFf
※トヨタ中国製2.4Lエンジンの見分け方

エンジンNo.(スタータマウント部にあります)の1桁目が日本製は0、1、2、
中国製はC、D、E、Fが刻印されている。また、日本製はウォータポンプがブロック一体式だが中国製は別体式。

とりあえず安全の為に、2AZ搭載ならブロックの刻印を確認しよう!
もしもアルファベットで始まっていたら・・・

2AZ-FE - 2400cc
コストダウンの一環によりほぼ全数が中華人民共和国・広州省の広汽トヨタエンジン製造会社、上郷工場および下山工場で生産されている。

トヨタ発表記事
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/05/11/nt05_1113.html

代表的な中国製エンジン採用車種
2代目・3代目エスティマ(ACR30W/40W/50W/55W)
初代・2代目アルファード(ANH10W/15W/20W-P/25W-P)
ヴェルファイア(ANH20W-N/25W-N)
665名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 09:07:12 ID:vURaVk+P
>>653
>12月に日産から両側スライドドアの軽出るね。
>買えないけど見に行こうっと。

えっ、それってスズキ パレットだから
666名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 22:46:43 ID:dLYuRBoF
でもパレットよりカッコいいと思うなぁ。
667名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 23:15:35 ID:K0lOVie+
>>647
っていうか、それくらいしか選択肢がないな。
面白くもなんともないけど。
668名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 01:55:17 ID:1WG9zhf/
>>665
えっ?そうなんだOEMってやつ?
顔だけ違うのか〜つまらん・・・。
教えてくれてありがとう!
669名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 02:05:06 ID:Nn6hqfVG
>>664
エンジンが国産でも、
アルファードとかヴェルファイアみたいな足回りの貧弱な車は避けるが吉。
デザインも酷いもんだし。
670名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 02:07:45 ID:cJagGG7b
>>668
日産とマツダの軽は他社製ね。
スバルもそうなっていく。
671名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 02:17:05 ID:1WG9zhf/
>>670
勉強になります。
672名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 17:39:43 ID:dGlTfpXr
スバルとダイハツはトヨタの子会社なのでこの3社の軽や小型車はは中身同じ事が多いね。
673名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 21:24:02 ID:N6g//zOx
>>672
盗用多は軽は売ってないだろ
674名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 00:51:36 ID:zlbgcpQr
675名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 20:43:09 ID:vd/vJCVH
今は原チャリしか無いんだけど何がオススメ?
676名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 08:50:36 ID:PUmeDKUM
スーパーカブ110 オススメ
677名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 10:20:23 ID:1HLvmB+x
うちはオデッセイ。
私的に、同じくらいの大きさの車の中で、外見が一番好みだった。
子供が生まれた年に買い替え、今三年目。
大きいからどうかなと思ったけど、運転しやすいし広くて快適です。
少々高かったけど、いい買い物しました。
678名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 17:44:04 ID:pa78c+oZ
うちは旧型オデッセイからセレナに乗り換えた。

やっぱスライドドアと高い車室内は便利。
以前は立体駐車場でミニバン無理だったから諦めてた。
679名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 15:39:39 ID:SNhGBpOy
ホンダのエディックス最高です。
前列も三人座れるので、前列に父親・子供・母親と三人並んで座れて楽しい♪
後ろも三人座れるし、荷物も結構載せられて便利。
買って良かった。
680名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 16:59:53 ID:UIaFy8hD
日産のルークスを見に行き、価格表もらってきた。…これならうちはパレット買うと思う。同スペックなのに高い!
681名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 22:57:30 ID:GFeZJVFN
>>679
おおっ!大穴!
新型ステップワゴンは駄目ダメみたいだが、エディックスはいいかもね。

今や希少な3×3のシート。昔は日産ティーノとかでもあったんだが、あれはデザインがちょっと。。。
682名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 23:43:06 ID:i1neFPai
じゃあムルティプラで
683名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 00:59:53 ID:7m4CVAZ4
エディックスってスライドドアじゃないですよね?
そこがなぁ〜…
684名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 02:46:19 ID:9nWlyzIZ
セダン好きなのでクラウン欲しいんだけど、乗ってる人いる?
後部座席にチャイルドシート2個設置して真ん中に人乗れるかな?
685名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 07:25:51 ID:Mt+eiSAY
>>684
大人だとセンタートンネルが邪魔だろJK
686名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 21:56:35 ID:LqGyNMnz
>>684
平均的な体格の女性なら乗れる。あと、チャイルドシートが
巨大な奴でなければね。
ただ、どっちにしろセンターシートへのアクセスは厳しいと思う。
687名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 15:06:53 ID:NmFmpRri
かなり限定した質問になるのですが分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。
ノア・ボクで3列目を畳まずに後ろにディアクラッセは積めるでしょうか?
688名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 21:12:46 ID:wa1Jteny
8ヶ月になる甥っ子の面倒見てる母(還暦)が、パジェロミニ買ったらしい。
チャイルドシートはタカタのシンフォニーEC。
2ドアの車+とおせんぼのチャイルドシート使ってる方、どうですか?
こうすると楽だよみたいな使い方のコツとかあったら教えてください。

スライドドアとはいわないけど、せめて4ドアある車にしとけって言ったのに
状態のいい中古が安かったので買っちゃったらしいです。
689名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 23:05:57 ID:9ZByrVVj
>>688
それ助手席に乗せるつもりなのでは・・・
たまーにならいいけど頻繁に車乗せおろしするなら2ドア後席はありえない。
旦那が車好きで仕方なく、っていう奥さんならまだしょうがないけど(運転手と乗せおろし係が別だからまだ楽)
孫を預かる祖母、って立場なら日中は祖母さんだけで乗車だよね?
ポルテにでもしときゃいいのに。
690名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 23:18:01 ID:BmIq7iEU
とは言っても折角婆ちゃんが買った車なんだからさ、、、

ま、チャイルドシートは助手席で、
大人が乗る時は運転席側から後部座席に乗り込む。
って事でいいんじゃね?
691688:2009/11/27(金) 01:28:42 ID:BPCJBRj8
やっぱありえないよね…orz
小柄で太めで高血圧の年寄りが、
2ドアの後部座席に乗せ下ししてたら倒れますよね。
付き合いの長いディーラーに、父が乗せられた結果です。

助手席にチャイルドシート着けるのが現実的ですか。
来週納車らしいので、エアバッグ解除しといてもらった方がいいですよね。

ありがとうございました。
692名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 07:44:23 ID:nCecYKe3
昔パジェロミニの後席乗せてもらったことあるけど、え?人が乗れるの…?と思ってしまうほど狭かった。
足の置き場がなかった。
693名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 22:22:03 ID:fvm5HjY0
そりゃエマージェンシーシートだからな
普段は荷物さま用だもんな
694名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 22:55:14 ID:kfZDMC1O
>>691
チャイルドシートを後ろ向きに付ける場合は
エアバック解除が必要だけど、
前向きなら解除必要ないよ♪
695名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 23:20:13 ID:V3j/AyAK
子供が3才になるまで、パジェロミニの後席にチャイルドシートのせてたよ。
確かにキツキツだけど、できないことはない。
利点としては、前席とべったり密着してるから、会話したりティッシュ渡すのがラクだったw

今はスズキのパレットにして、両側スライドは涙が出るほど便利だけど、
すごい広くて後席が遠すぎて、会話しづらいし物が渡せない!
でもパレットいいよー。CMがまたほのぼのしてて好きなんだよねぇ。
696名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 18:07:54 ID:6hjx7UpF
シエンタ買ったぞ〜
納車楽しみ。
今は結構値引きいいね
697名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 21:41:36 ID:riXybYm/
H14式のアルファードから来年春あたりで買い替えしたいな〜と考え始めた。
子は小学校低学年と幼稚園児。
アルを乗りつぶそうか、二束三文でも下取りがそれなりについてる間に買い替えた方がいいか非常に悩む。

候補はエクシーガ。
トヨタ車ならハリアーらしい。

基本、夫の通勤用。週末家族のお出かけに利用。月2回位は高速乗る。
平日の送り迎えや買い物は私のタントで済む。

正直、アルファードを持て余してる状態。

ディーラー行けば欲しくなるし、悩むとこだ。
698名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 22:48:36 ID:GxgLrrA8
>>696
まじですか?
1年前にうちの親が買った時は値引き15万ぐらいだけでしたよー
699名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 23:00:05 ID:6hjx7UpF
>>696です
>>698さん えーそんだけしかひいてくれなかったんですか…
うちは30万は引いてもらいましたよ。
何が違うんでしょうね
700名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 23:19:42 ID:gEpDrmzz
10月にノア買ったけど、オプションかなりつけて46万ほど引いてもらったよ。
あとローン金利を日産の3.9に対抗して3.8にしてくれた。
元が5.2だからかなり違うよね〜!
うちの近所のディーラーで、そこで買った車はみんな洗車無料、オイル交換1000エン、てのに惹かれた。
新車購入値引きのコツって、他社の同レベル車との比較とオプションの付け方らしい。
ディーラーが喜ぶオプションを付けるといいとか。
ナビやETCは良いもの付けたほうが安くしてくれて特。
うちはノアを決めかけていた時、旦那が、「実はカミさんがセレナを気に入っちゃって〜…」と言ったら担当さんが顔色変えたらしい(笑)
言ってみるもんだ。
701名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 23:24:26 ID:gEpDrmzz
>>681エディックスの真ん中シートには、チャイルドシート付けられないのでご注意。
ジュニアシートなら一部、付けられるのもあるとか聞いたな。
エディックス乗りは大体、1車検で乗り換えるとか。
子供がある程度大きくなると、真ん中シートは必要なくなるらしいから。
702名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 23:34:11 ID:6hjx7UpF
金利かぁ…そこも安くできるのか…
失敗したなぁ。悔しい!
まだこまごま書類出してないけど…もう値引きしてくれないよね〜
703名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 08:07:58 ID:i7g/gxrC
>>700
そりゃ、オプションつければつけるほど相手も値引きはしやすくなる
オプションや条件も違うなかで値引き額だけだしてもなんの比較にも
ならんと思うのだが
704名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 08:09:11 ID:i7g/gxrC
それに正直ディーラーローン組んでまで買うもん?車って
705名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 14:22:24 ID:dwAfhKkL
>>704現金で買うつもりでも、ローン組んだほうが値引きできるそう@ディーラー販売担当。
だから現金ある人はローン組んだら2回目の返済時に全額返済すればオケー。
706名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 14:27:40 ID:dwAfhKkL
>>703ちゃんと車種違うことも明記したし、オプション付けると値引き交渉しやすい、と>>700に書いたつもりなんだが。
どこに噛み付いてるの?
ノアヴォク買う人の参考までの値引き額なんだが。
ちなみにオプション付けると値引き額多くなるのはどのディーラーでもどんな車種でも同じらしい。
ディーラーはオプション販売点数でも評価されるとか。
707名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 12:25:56 ID:O0Ia5PWp
ヴォクシーの2列目が180度回転して、3列目と対面に出来るタイプを検討しているのですが、
実際2列目を回転させてて、チャイルドシート二つ付け、3列目から面倒みてますよって方、
いらっしゃいますか??

子供後ろ向きに進むと酔ったりする可能性高いのでしょうか。
708名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 12:35:22 ID:HYbwX20/
>>707後ろ向きのまま走行しないでください、と書いてなかったかな?@マルチ回転シート
多分シートベルトの問題かと思う。
709名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 15:21:27 ID:Mj7htscD
>>701
エディックス乗りだがチャイルドシートは前列中央席を一番後ろに下げればOKなんだよ。
4歳の息子は1歳の時から中央席に座っているがおでかけにはエディックスがいいといつも言ってる。
確かに子供が大きくなると中央席はいらないかもしれないけど
3人家族にはいい車なんだよね〜
710名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 23:01:38 ID:gvWN/HoW
711名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 23:30:24 ID:HYbwX20/
>>709>>710
9キロ〜のチャイルドシートなら前席センターシートをいっぱいまで下げれば付けられるんだね。
乳児用(〜9キロ)はダメなんだ。
出始めの頃のエディックスをホンダの中古で見てたら、店員さんに「センターにはチャイルドシート付かないんですよ〜」って言ってたけど、あの店員さんも知らなかったわけか。
そういえば、友人がワンコ乗せるのにちょうど良いって言ってたなw
712名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 06:28:22 ID:5h0nBgXf
>>711
店員の中にはいいかげんな知識の奴もいるからな
自分で調べないとダメだよ
713707:2009/12/03(木) 08:16:03 ID:aYrPHhTe
>>708

回転させて走っちゃだめなんですね。
よく考えたら確かにシートベルトどうなるのやら!

ありがとうございました。
ヴォクシーにこだわる理由がなくなっちゃいましたw
714名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 12:40:08 ID:9Lk5dF9n
>>713ノアやヴォクには、チャイルドケアモード?をオプションで付けられるよ。
赤ちゃん時の乗せ降ろしが格段に楽だ。
うちはヴォク煌顔が嫌いでノアにしたけど、両側電動スライドって便利〜!
ま、それだけならセレナでもステップでも良かったんだけどね。
715名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 21:00:10 ID:5h0nBgXf
座席を対面にして乗りたけりゃVクラスにでもしとけ
716名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 01:19:58 ID:sRdQPDp7
対面で走行は厳禁だ。
事故ったらえらいことになるぞ。
保険もどうなるか知らんぞ。
そんなことで選ばない方がいいぞ。
対面にならなくても、デキのよいシートの方がずっと価値がある。
717名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 06:29:18 ID:2C4Kk+4a
そんな法規があるのか?
欧州車だとシートにシートベルト仕込んであるから大丈夫だろ

>デキのよいシートの方がずっと価値がある。
2点式シートベルトやヘッドレストが無いシートの国産ミニバンの方がよっぽど危険だ罠
背面が肩まで無い3列目シートとか
718名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 08:31:36 ID:S8Zjo183
普通に対面後ろ向きに座って
山道で車酔い、ゲロ吐いた私が通りますよ。
719名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 08:37:56 ID:wAOOvIIl
>そんな法規があるのか?

あったら対面機能すら付けられないんじゃね
720名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 23:09:17 ID:phZMn3HX
>>717
そんな糞シートの車引き合いに出してどうする?
だいたい欧州車に対面機能なんてないぞ。

>>719
走行中は対面にするな、と取り扱い説明書に書いてないか?
っていうか、法律云々じゃなくて、常識じゃないの?

721名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 23:33:52 ID:phZMn3HX
気になって調べてみたけど、そのものずばり書かれているのはあまりないな。
けど、やめた方が良いのは確かなようだ。

http://www.tamagoya.ne.jp/driver/b/archives/2006/08/166.php
たしかに、対面座席やフルフラットシートは、安全性においてその状態で走行することを前提としておらず、
キャンプ場などで停車中にそういった色々なレイアウトを楽しめる、というものです。
対面シート状態やフルフラットにして寝ている状況で事故に遭遇したら、安全であるはずがありません。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211333977
道路交通法では違反にはなりませんが、メーカーとしては対面座席のまま走行はしないでくださいと警告しています。
シートベルトも適正位置で装着出来ませんし、メーカー側ではそのような乗車姿勢での安全保障はしていません。


http://rentacampingcar.jp/howto6.html
キャンピングカーのセカンドシートは対面に設置できますが、走行中の対面対座は禁止です。
シートを前向きに設置して座り、必ずシートベルトを着用しましょう。
722名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 06:55:56 ID:aXeIy7Cr
>>720
>>だいたい欧州車に対面機能なんてないぞ。

( ´_ゝ`)フーン


ttp://www.mercedes-benz.co.jp/passenger/car_lineup/v-class/utility.html
723名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 21:05:34 ID:xh3ciVxx
>>720
Renault Trafic も対面シートになりますが何か?

http://www.renault.fr/gamme-renault/vehicules-particuliers/trafic-passenger-et-generation/niveaux-de-finition-et-equipements/liste-des-equipements-et-options/index.jsp

ちゃんとシートにシートベルト仕込んであるから無問題
3列目シート背面の長さもちゃんとあるしヘッドレストはかく座席にあるし
724名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 21:58:33 ID:rohbsZdE
アイシスかフリードにしようか悩む・・・。
(スライドドアがいいので)
アイシスはエアロ付けると3ナンバーになっちゃうのかな??
エアロは外せないんだよね。
フリードもいいんだけど内装がイマイチだし、今乗ってるのもホンダ(CR-V)だからトヨタ車に若干惹かれてしまうんだよね。

是非、アイシス・フリードのオーナーさんの意見が聞きたいです!
725名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 22:28:47 ID:MkBT8D1R
エアロ外せないってどういうことだw
アイシスにエアロとか金捨ててるようなものではw
726名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 22:33:44 ID:xh3ciVxx
無駄なエアロに金かけてもチャイルドシートは付けてない奴っているよな
727名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 22:52:51 ID:kzugky1m
純正エアロなんて付ける奴いるんだw
728名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 23:10:30 ID:dmi2bhzf
>>723
こんな程度の意識のやつは車に乗らないで欲しいよ。
せめて他人を巻き込まないでね。
729名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 00:09:28 ID:4oUT93go
>>728
日本語が理解できないのかどうせ写真も見てないんだろな

国産のは対面にした場合にはシートベルトが出来ないからだろ走行時
は対面やめろって言ってんだろ。フルフラットにした場合もしかり。

Traficのはシート自体にシートベルトが仕込んであるから
前向きでも後ろ向きでもきちんとシートベルトが出来るんだよ

それよりシートが異様に前後スライドできるミニバンの方がまともに
シートベルトなんて出来ないだろ。
そっちの方がよっぽど危険だ罠
730名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 01:32:12 ID:2yaOtUge
>>724
そんな貴方にプレマシー
アイシスよりはエアロ似合うよ
731名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 02:58:32 ID:YW46xdky
ベルファイヤとアルファードだとDQNはアルファードのが多いみたい。
我が家の近所はベルファイヤはお医者さん二軒でアルファードはトビ職のアパート住まいタトゥー金髪。

日本全体ではどうなんでしょう?
732名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 07:50:01 ID:3ppQKT+N
>>731
スレタイ読める?

エアロ好きの育児ママっているんだね
733名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 08:58:47 ID:9VbnJOc9
エアロ付きフリードより、エアロなしアイシスのほうが全然高級感&
グレード感があると思うんだけど。

アイシスは限定車(カラーも限定)右側オートドアにならないよね
スライドドアの醍醐味はやっぱオートだと断言してもいいので
そんなあなたにはやはりプレマシーをおすすめ
734名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 09:11:40 ID:i1sUCgLV
ていうか3ナンバーじゃなんでダメなの?
なーんて偉そうに言ってるけど、自分も1800プラタナにしたら
3ナンバーで「えっ!?税金がっ!!」とあせったけど
今は排気量で決めるらしいから5ナンバーと同じなんだよね。

うちは3列目シートがフラットに収納出来るのがポイント高かった。
スライドドアは・・・プラタナリミテッドにすりゃ両側オートだったのになあ。
ちょっとここだけ後悔です。
フリードと比べると、やっぱりグレード感か違うかな。

ちなみにプレマシーは見ずに決めたのでおすすめはできませんが
アイシスが若い人好みのデザインでない事は確かですw
735名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 10:15:00 ID:DH9cgPv3
3ナンバーだと税金が!とか気にするくらいなら
どノーマル乗っておけばいいのに。
所詮ファミリーカー。かっこつけるような車じゃないだろう>アイシスもフリードも
736名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 13:47:04 ID:F4e4qT1T
3ナンバーの車幅が嫌で5ナンバー。
子育て期間なんか子育てに便利なもの以外いらん。
そんなこんなでシエンタ見積中w。
737名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 17:50:22 ID:9VbnJOc9
エアロつけて3ナンバーになるのは1cmも変わらないし、税金も同じ
738名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 20:30:00 ID:2TL66n74
試乗が好きで結構乗ってる。
フリードって、3列あると思わなければ車内がひろいよね。
3列目のヘッドレストがリアに当たりそうw
試乗して、昔試乗したキューブキュービックを思い出した。
シエンタ、ノア、乗ってみて、結局買い替えたのはセレナハイウェイスター。
ステップワゴンは自分的に論外でw

ノアのセンターパネルはカッコ良かった。
シエンタはやっぱり狭い。
ビアンテは見た目があんなでインテリアもショボ…。
安いプラスチックのおもちゃみたいな内装でした。

予断だけどミニバン買うなら、両側電動スライドのキーレススマートエントリーが育児には向いてるね。
ノアは乗り降りするドア付近にキッズグリップ?みたいな低いところに掴まるところがあって、子供には乗り降りのときにいいかも。
739名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 20:55:46 ID:yxTF67SY
正直何枚ドアがついていようが、電動だろうが、大事なのは小さい子供に
勝手にドアを開け閉めさせない躾だね。便利さが子供目線になりすぎると
リスクも比例的に増える。くれぐれも育児を車に任せないようにな。
740名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 21:48:55 ID:YD8WaxR+
先月、インサイト買った。燃費だけはお金がかかる子育て世代向け。
741名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 23:30:52 ID:sB9hoAE+
シエンタ+ラウム+ポルテの車が気になるよ。いつごろ出るのかねえ。
一本化楽しみだ。 
742名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 23:32:03 ID:SeIv/pvB
うちもインサイト乗ってる。
赤の寝息が聞こえるからサイコー。
743名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 01:24:06 ID:lbfhCUhu
民主党「子ども手当」に隠された恐怖の大増税?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1211&f=business_1211_063.shtml
744名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 01:33:11 ID:0Tswpw8f
>634
新型ステップ買ったばかりだけど
それに書いてあるのが全て同じ車の話とはとても思えない。
3列目も広い。体格良く足の悪い父を3列目に乗せるんだけど
乗り降りがすごくしやすい居心地良いと言って好評だよ?
745名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 02:24:27 ID:zAzfWQnK
アイシスに乗って3年目
子連れには優しい車だと思うよ。
両側が自動で開くって、かなり便利。
後ろも自動で開くようにしたけど、アレは別にどっちでも良い感じかな。
ただ、フロントの視界がかなり悪いので
歩行者とか自転車とかすっぽり見えないことがあり
何回か危ない思いをして、1回轢いた。
そこが改善されたら不満なしです。
746名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 09:02:06 ID:PLy4o9oG
それ、子育て以前に車として問題ありすぎでは・・・>1回轢いた

とても買う気にならなくさせるコメントだw
747名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 09:12:13 ID:/9xhBuEO
轢いたのはお爺さんですよ
748名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 09:13:29 ID:6c5UptFC
危ない思いを何回かして危険を認識していながら轢くってバカだろ
749名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 15:31:17 ID:TXCCpRJm
>>744なんでわざわざ足の悪い人を奥に乗せるの?
750名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 15:36:58 ID:TXCCpRJm
>>634こんな一か月も前のレスだけど…
751名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 18:06:47 ID:0Tswpw8f
>749
2列目には新生児と私が
助手席には腰の悪い母が乗る。
現物みたら乗り降り可能とわかると思う。
一目で感心して即買い換えたもの。
752名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 19:21:43 ID:h0g/2JmD
来年子が一人増えるので3月買い換え予定。
私はMPVかエスティマハイブリッド希望で、旦那は新型ステップワゴン。
燃費だとエスティマだけどMPVは運転しやすいし…
753名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 19:38:53 ID:TXCCpRJm
>>751
一目じゃなくて、もうちょっと見てから買い替えたらよかったのにね。

>>エスティマに一票。
754名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 20:12:43 ID:GjF8kPYu
>>729
シートにベルトが仕込んであるのは、シートのポジションに関係なくベルトの効果を発揮させるため。
対面が危ないのは事故の勢いで前に投げ出され、対面している乗員にぶつかるから。
ぶつかるのは人とは限らない
車内の物が凄い勢いで顔面めがけてすっ飛んでくるぞ。
755名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 20:15:19 ID:GjF8kPYu
>>744
それで満足してるならそれでいいのでは。
ただ、シートが小さいのは事実だな。
他の車と比べた?
5ナンバー車はどれもこれも同じようなものかな。
756OSTEC:2009/12/12(土) 20:22:28 ID:S+3Jopam
757名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 21:32:45 ID:h0g/2JmD
>>753
即レスありがとう。
やっぱりいいよな〜エスティマ。
明日マツダとホンダとトヨタ回ってくる。
758名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 21:59:06 ID:6c5UptFC
759名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 22:02:50 ID:6c5UptFC
リターンキー二回押したら送信されたorz

>>754
その理論(荷物が飛んでくるとか)ならトランクが別なセダンが一番安全なわけだが
後ろにベビーカーやらチャリ積んでたらそれが飛んでくるだろ
通常のシート配置でもシートベルトしてなきゃ後ろの乗員が前の乗員に飛んでくるわけだがな
760724:2009/12/12(土) 23:17:53 ID:kINMAu9S
アイシスかフリードで悩んでた者です。
まとめレスでスマソ!

色々な意見ありがとう〜。
確かに育児にエアロは必要ないんだけど、どノーマルには乗りたくないもんで。
だからってファミリーカーに社外エアロまでは着ける気は無く、せめて純正くらい着けたいな〜とそんな感じです。
今乗ってるCR-Vも、2000なのに3ナンバー。
車幅がオーバーしてるからっていうのを知っていたけど、税金は2000と同じだったこと気づかなかったです・・・orQ

よくよく考えてみたら、フリードは1500、アイシスは1800と2000で今乗ってるのが2000だから、
フリードにしたら後々パワー不足に不満が出そうな予感と、あまり燃費も変わらないので、
2000t・両側パワースライドドア・来年一人増えるので車内が広いアイシスがいいな〜と思ってます。
今度、試乗して決めてきます。
761名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 00:36:11 ID:5M4eg20K
>>760アイシスで轢いちゃわないようにね!
762名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 08:27:07 ID:pEBZNfEq
「アイシス 皺」でググってみよう
763名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 01:53:09 ID:xgEyh1vu
>>748
バカですが家族もやっぱり視界が悪くて、
何度もヒヤヒヤしているようなので
車のせいだと思います。
今でも乗ってますけどね。

>>724
大きい道は大丈夫なので、細い道と右折と左折に注意して下さいね〜
本当に見えないと思いますよ。

>>762
皺は気づきません
764名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 14:05:42 ID:w0SM6JdV
なんかすごい釣り糸w
765名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 21:49:30 ID:H4o6wVQO
まあでも一部のヨタ車は、衝突基準とかの法律を優先させて
真の安全を考えていないのは事実。
766名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 23:02:28 ID:cgDHQ0DU
新車で買うのは高い。
新車で買ってもどうせ子どもが汚すし。
どうしても新車にこだわるなら未使用車を探すと良いと思います。
あと、良い自動車保険のサイト見つけたので良かったら参考にして下さい。

自動車保険を元損保社員が比較ランキング
ttp://www.sonpo-direct.com/
767名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 00:00:30 ID:VBbCfNt8
シエンタほしいいいいい・・・
でもそんなお金ない・・・頑張って働くぞ。

最初は軽でいいやって思ってたけど夫婦共に縦にデカいのと(子はまだ2歳だけど)
私が2000ccの車しか乗ったことないので軽は結局却下。
そしたらママ友に「街乗りなら絶対軽でいい!最近の軽の広さはすごい!」だって。
街乗りオンリーだなんて誰が言ったよ。必要かどうかは貴方が決める事じゃないんですがね・・・

それにしてもシエンタしか目に入らない。
早く試乗してみたい。
チラ裏スマソ
768名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 00:31:48 ID:5GZMB4le
>>759
当然じゃん、そんなの。
769名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 00:35:52 ID:5GZMB4le
>>763
アイシスは、どうしても強度上無理があるようで、
ボディがひずみ屋根に皺ができるってこと。
設計計算上はともかくね。
写真もupされてた。
770名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 00:44:03 ID:jv3QcHYy
【衝撃の事実】小沢の両親は朝鮮人、つまり小沢は朝鮮系日本人だった!!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422744364
【衝撃の事実】小沢の両親は朝鮮人、つまり小沢は朝鮮系日本人だった!!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422744364
【衝撃の事実】小沢の両親は朝鮮人、つまり小沢は朝鮮系日本人だった!!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422744364
【衝撃の事実】小沢の両親は朝鮮人、つまり小沢は朝鮮系日本人だった!!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422744364
【衝撃の事実】小沢の両親は朝鮮人、つまり小沢は朝鮮系日本人だった!!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422744364
【衝撃の事実】小沢の両親は朝鮮人、つまり小沢は朝鮮系日本人だった!!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422744364


771名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 14:07:38 ID:IX8N/IX8
>>767
広めの軽ならシエンタと同等の値段するから違うのは維持費くらいだよw
中古で数年前のものなら100万もしないで買えるでしょ。
772名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 15:55:12 ID:3BdlPgyG
>>767

2000ccクラスしか乗ったことないんだったら、シエンタは走りの面で不満
かも?
やっぱり1500ccであの広さだから加速は悪いよ。
773名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 16:59:47 ID:fvXbEay+
>>767
俺も妻も縦に大きく、子育て車を探してたら
最初はポルテで始まり、シエンタで相当悩み、エスティマの広さが目につき
最終的にアルファードハイブリッドになったよ
774767:2009/12/16(水) 20:46:56 ID:+QcxlreN
チラ裏にレスありがとうございます。

まあまだ試乗すらしたことないんで(シエンタも他の車も)乗ってみたらアレ?とは思うかもですね。
1300ccでも加速の遅さにビックリしたんで660ccなんてまず無理かと・・・
かといって、二人目の予定もないのに2000ccクラスも勿体無いし税金がアレなので
それなら丁度間を取って?1500ccかなとw
まずはシエンタ試乗したいですわwまずはそこからだw
775名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 22:19:46 ID:jpNOFjlp
>>767
子供の安全性を考えたら、軽は選択肢から外したほうが良いですよ。
街乗りでもデカイ車にぶつけられたら、ほんとグシャグシャですから。
776名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 02:31:00 ID:rxgyqswV
>>775
安全性を考えるとして、事故ってグシャグシャの軽自動車で
親子とも無事って考えられないでしょ。子供が命取り留めた
としても親がアボンじゃしょうがないし、その逆じゃもっと悲惨
だ。両方助かったとしても重い障害抱えてしまっちゃ、はたして
助かってよかったのかどうかはわからねえしな。

そこそこデカい登録車だって、それよりデカいトラックやダンプ
にぶつけられたらグシャグシャじゃねえ?運転者以外の同乗者
の安全性が「軽」より、論じられてる1.5Lクラスの登録車の方が
一般消費者に保障されてるならまだしも、利便性を重視して軽
自動車の購入を考えてる人にあなたの考えを押し付けるのは
どうかなと正直思う。

777名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 06:37:11 ID:SU85Ss/w
幅がでかくてガードレールに突き刺さされた車がいたな
軽自動車の幅なら突き刺さらなかったんじゃね?
778767:2009/12/17(木) 09:00:53 ID:mUsnlNMN
あの、私は軽は候補からとっくに外してるのでご安心下さいw

でも事故は怖いですね。
こちらがいくら安全運転しても、巻き込まれる可能性は変わりませんもんね・・・
779名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 23:25:16 ID:xHGobPOf
結局767氏は軽自動車の購入は考えていなかったんですね。
正しい判断かと思いますよ。
780名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 23:57:03 ID:Er6nxS/Q
ピラーレスの軽の何とかとアイシスって、横から突っ込まれたらアウトじゃない?
781名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 06:41:16 ID:PJyAhpXv
でかけりゃいいってもんじゃない
ttp://www.youtube.com/watch?v=rAoCLV32FYc

782名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 09:00:46 ID:OP9u9HQc
>>781
転倒するほどの衝撃なのに、外傷はあんまりないんだね。
これが軽だったらと思うと・・・gkbr
783名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 09:03:25 ID:3936+xlq
>>780
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414168009?fr=rcmd_chie_detail
自分もそれが気になったけど、ディーラーに聞いたら同じ答えが。

1800が75%減税になったと聞いてアイシスに決めた。
アイシススレでも粘着さんが歪む歪むと言いまくってたが
それなら発売中止になるんじゃないかななんて思って。
全く不安がないわけでもないけど、子連れにはほんと便利だよ。
1〜2人の子+夫婦くらいならかなり広く使える。
ノアボク買えるほど余裕ないけど、シエンタはちょっとかわいすぎて。

あと、難点を言えばAピラーが太いので視界が狭い。
十分に気をつけて運転したいです。
784名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 17:53:37 ID:+Ms6rgTp
>>780
ピラーレス=ピラーなしとはちょっと違うからね。
785名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 21:15:43 ID:PJyAhpXv
同等の強度ならなんで左右両方やらないのかねぇ? と思わないのかね?


>あと、難点を言えばAピラーが太いので視界が狭い。
Aピラーにも負担させてるから太いんだろ
もしくは安全性(視界)なんてどうでもいいと思ってんだろ >トヨタ
786名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 22:33:35 ID:Dz/KlUar
まあ、ペラペラの軽自動車と比べたらまだマシなんじゃ!?>>アイシス
787名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 10:36:12 ID:wokGswM6
メガクルーザーぐらい頑丈じゃないと
788名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 10:58:30 ID:A9LAZXZC
メガクルーザーはもう新車で買えないし
789名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 11:25:40 ID:iKjWopLM
二歳と新生児の赤もちですが、レクサスのRXハイブリッドかなりオススメです。

赤を乗せるときの高さがちょうどいいのと静粛性、安心感から選びました。

都心ではわかりませんが、たぶん育児ママ向きかと…
790名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 12:23:26 ID:wokGswM6
>>788
このスレは新車限定?
791名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 13:01:27 ID:DnJLEXdr
>>790子供を中古車なんかに乗せて平気ならオケー。
修復無しに騙されるなよ。
距離数なんていくらでもリセット可能だし。

恐ろしいわ。
792名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 15:06:49 ID:ypx6U4uk
新車時に修復済みなのもあるしなw
793名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 16:03:40 ID:OhL9GHTK
エクシーガ2.5買っちゃったよー
納車が楽しみ。これでスバリストだわー。
794名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 16:36:11 ID:i1l+FZO8
>>793
エクシーガに2.5なんてあったっけ?
795名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 20:43:08 ID:+zMddRFv
>>794
今週末発表、発売開始は年初から。
796名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 04:25:57 ID:7PbAyV6K
>>792そんなことやってんのは田舎中心の軽専門みたいなあのメーカーだけだろw
軽乗りは細かいこと気にしないから問題ないって、社説w
リコール隠しじゃなくてリコール出さないで修復しちゃう。
人の作ったものだから何かしら欠陥があるからしかたないけどね〜
797名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 08:20:59 ID:7UNBO07t
ダイハツだってスバルだってトヨタだよ!
798名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 11:28:32 ID:+ByU3Anc
それを言うならこれからは
アウディ・ポルシェ・シェコダ・セアト・ランボルギーニ・デイムラー・スズキ
がフォルクスワーゲンだよ!
799名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 11:30:05 ID:7UNBO07t
スレ違い市ね
800名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 19:22:55 ID:di57TSCB
あぁ、ボルボも中華の傘下かよ・・・
lenovoのパソコンみたいに薄っぺらいイメージ
になっちまうな・・・
801名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 20:49:30 ID:9xPLKZb4
>>798
デイムラーはジャガーだろ。今はフォードか

ベントレーが抜けてるし
802名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 08:36:30 ID:0ANMSfej
サーブは買い手が見つからなくて消滅みたいね
803名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 04:06:21 ID:gXFAFNBw
55 名前: 名刺は切らしておりまして [ ] 投稿日: 2009/12/27(日) 21:30:42 ID:0sFCE/GU

これも危険だよね。
タフに見えるピックアップトラックでも、メーカーの造る姿勢で大きな差が
ヨーロッパの緊急回避テスト(エルクテスト)
 三菱L200(日本名:トライトン) ややふくらみつつも回避
 トヨタハイラックス 切返しで横転寸前になりとっさのドライバーの判断でテスト放棄

http://www.youtube.com/watch?v=aZF8N9NItHI

買ってはいけないトヨタ(笑)のフニャ足SUV
これが、手抜きな貨物足で有名なトヨタ(笑)のクルマ(恥)

プリウスがエルクテスト不合格
それは
プリウスが、危険回避能力が無いまったくお粗末な車だから。
手抜きなヨタ足の惨めさ。
http://www.youtube.com/watch?v=dui6mQ5INWE
プリウスも曲がりきれず、モロにパイロンに突っ込んでるなw
この酷い危険回避性能が、いかにもヨタヨタ・フラフラなトヨタ(笑)だよね。
804名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 04:07:27 ID:gXFAFNBw
60 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2009/12/27(日) 23:10:15 ID:+shRZvuL
>>1
>このような背景から、
>「すでに市場に出回ってしまった欠陥車の大リコールは、ブランドイメージの崩壊や大きな損害を二の次に考えた、
>『原点回帰』実現のための戦略なのである」と論じている。

最初から制御の問題って言われてたのにフロアマット→ペダル→コンピューター
と逃げようとしているのにどうしてこんなに好意的に考えられるんだろう。

>>37>>59
部品を開発した下請けは責任をとらされるわけだが。

>>55
一番危険なのがリコールに熱心じゃないこと。
ハイラックスのタイロッド折れの件も5割くらいしか改修してないようだ。
積極的に直そうという雰囲気がない。
国もメーカー別のリコール率の開示に応じない。
805名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 12:26:50 ID:R5VoRMtX
地方に行くとよくみるけど、軽自動車の助手席にチャイルドシートっていうママさんよくみかけるけどどういう感覚なんだろうっていつも思ってしまう。

経済的な問題から軽自動車ってのは仕方ないのかなっても思いますけど、助手席にチャイルドシートは無いでしょう ?

個人的にはお金無いなら車に子供なんか乗せるなっていう考えです。
806名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 17:44:59 ID:XhKIydcp
なんで助手席NGなの?
807名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 17:49:27 ID:nKT9wTDP
エアバッグキャンセラーを知らないから
808名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 20:20:17 ID:ueyebi7s
エアバッグのヒューズ抜けばいいだろ
809名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 09:24:16 ID:RO5kj6SP
ヒューズ断線警告で動かない車もあるんだっけ?
810名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 01:52:50 ID:OyQW2kaY
エアウェイブ、マイナーだけど
811名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 12:49:55 ID:E5e5vRme
助手席は普通にNGでしょ。
エアバッグキャンセラーしたからOKとかいう問題じゃないでしょ。
812名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 12:54:15 ID:Nmw+cpXe
運転席なら良いのか
813名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 20:50:34 ID:f5zcNh8/
>>811
エアバッグでダメなんだよ
取説に書いてあるだろ

後席より危ないというなら同意だが
814名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 11:14:52 ID:SKBsev4d
車によるんじゃないか。
軽とか小型ハッチバックは後席の方が死ねそう。
815名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 21:35:14 ID:QURSQ79+
正面からの激突ってのが一番リスク高いからって事だと思うけど。
ちなみにアメリカだと助手席にチャイルドシートは違反切符だよ。

いずれにせよ軽に赤乗せるのはリスク高杉でしょう。

維持費安いってのはよくわかるけど子供の命はお金には換えられないよね。
816名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 22:24:54 ID:M5Sq+FdF
アメリカって軽自動車走ってんの?
817名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 23:06:14 ID:Lw2FnGZF
フリードとシエンタ
軽ならパレットとタント

こんな車が育児ママにベストじゃないかな。

818名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 00:04:31 ID:sNy9fChi
>>816
まあ、排気量が違うが昔HONDA N600というのがあってだな





フランスだが軽ベースの売ってたりする

コペン
http://www.daihatsu.fr/copen/introduction.php

ミラ
http://www.daihatsu.fr/cuore/introduction.php

ミラ・ジーノ
http://www.daihatsu.fr/trevis/introduction.php
819名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 17:40:00 ID:D3Gfysjf
>815
2シーターの場合エアバックキャンセルスイッチがあればOKなんじゃないの?
現行コルベットにはオプションのチャイルドシート用のアンカーあるよ。
スレ違いでごめんね。
820名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 20:58:58 ID:LxThdhcd
チャイルドシートの厚み分、大人より前に座る状態になるんで、エアバッグ展開時に危険だからだろ

後ろ向きのベビーシートの場合はエアバッグが展開するとベビーシートが押されるから危険なんだよ

前席の方がリスクが高いのとは別の話
821名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 22:22:35 ID:tmvNc3Ky
エアバックキャンセラを理解してから話せ
822名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 12:03:46 ID:qVxJLuDw
本当だ。2000円とかで売ってるんだ。安いね。
823名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 16:22:31 ID:G85lOUE3
新車購入予定で、近々色々と見てまわる予定なんです
車は必須な北陸&里帰りで日本海〜太平洋側まで横断する距離

私の希望が スライドドア・3列シート(現在第1子妊娠中・子供は2.3人予定)
主人の希望が レガシィワゴン(車高の高い箱型はキライ)
このスレを見たり調べたりしても、私の希望通りだと箱型のものばかりで…
お互いにどこか妥協しないといけないと思うのですが
妥協するとしたらどの点でしょうか?
実際育児中の方々にご意見をいただきたいと思いました
824名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 17:25:03 ID:CQK5SH6W
スライドドア諦めれば結構選択肢増えると思うけど。
オデッセイ見たいのでも駄目?
825名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 17:52:01 ID:G85lOUE3
後出しですいません
オデッセイを提案したのですが、会社の同僚が乗っていて尚且つよく見る車だからイヤ
ストリーム、カローラフィールダーも同じ理由で却下されましたorz

スライドドアを希望した理由が、駐車場や狭い場所で子供を降ろす際に
隣の車にドアをぶつけにくいかなぁというくらいですが、なくても困らないですか?
826名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 17:56:58 ID:aGNL9otX
>>823
プレマシー、MPV、アイシス
プレマシーならレガシィとすこし競合するので、旦那にもいいかもね

827名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 18:00:54 ID:2Nw+bhfO
レガシィ好きならエクシーガとかどうなんだろ?あとはMPVくらいか。

旦那、走りの良さ>>>利便性って感じだから、主使用者が誰でどんな使用方法がメインなのかをきっちり詰めといたほうがいいんじゃないの。
828名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 18:28:26 ID:CQK5SH6W
レガシーも沢山見かけると思うけどw
レガシー流行ったのもかなり昔だよ。
燃費も悪い。
オッサンくさいかもしれないけど、マークX zioとか。
827もあげてるけどエクシーガとかね。
スライドドアは便利だろうけど、なくてもなんとかなるんじゃない?
829名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 18:35:14 ID:jVA9GnpQ
スライドドアは、便利だけどどうにかなる。
ただ、マンションの駐車場が狭くて、ドアをいっぱいに開けると隣の車に当たって
しまうなど、常時ぶつける心配があるならスライドドア推奨。
子どもを乗せたり、降ろしたりするときには、ドアが思いっきり開いた方がやりやすいよ。
830名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 18:44:43 ID:G85lOUE3
使用頻度については、主人と私とで半々くらいになるのかなぁという感じです
里帰りが長距離なので広い車がいいねということで話しを進めてます
レガシィ、私も10年くらい前にB4で流行ったなぁと記憶してます
マンションのPは狭いです…現在軽自動車ですが両隣が大きい車なので妊婦が降りる時でさえ気を使いますorz

MPV・プレマシー・アイシス・エクシーガ、マークXジオ どれも主人が好みそうです
かなり選択肢が絞れました、ありがとうございます!
831名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 22:11:37 ID:5jZyjjTJ
まだ第1子妊娠中なら、とりあえず妥協して旦那の好きな車を買って
子が増えたら子育て車に買い替え、という手もあるよ。
数年内に次々子供生めるとは限らないし。
ちょうど今ハイブリッドやら何やらで車業界が大きく動いてるから
数年したらスライドドア車でも色々変わってると思われる。

にしても軽でも狭い駐車場なら、3列シートだと駐車が大変そうだね。
832名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 23:27:22 ID:Ib3JOabU
スーパーの駐車場で車中にいたら、隣の車が子乗せ中にドアパンチ。
やられた側としては、スライドドアをおすすめしたい。
833名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 23:50:38 ID:w6PRwFYD
このスレではあまり取り上げられないけど、
ラフェスタなら3列シート、且つスライドドアで車高も低いですよ。
834名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 01:01:25 ID:7oYW7S5n
ラフェスタって知らなかったけど、結構いいね。
5ナン枠だし、駐車場狭くても問題なさそう。
835名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 11:30:41 ID:VFYCMJBT
最近おとなしいと思ったら、また涌いたよ
836名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 16:16:45 ID:Q9umylyy
ヴァンガードも3列シートあるね。
837名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 02:59:38 ID:kVlTsU56
3列シートで運転席も助手席も全部スライドドアの車があったらいいのに。
ポルテやプジョー1007が長くなるような感じで。
838名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 07:53:24 ID:IQK311FR
後ろのドアが自動でピッとあいちゃう楽さを覚えちゃうと、運転席のドア
開けるのがまんどくせって思っちゃうよね。
839名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 08:51:50 ID:M2zuBvLk
人が退化した瞬間に立ち会ってる気がする
840名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 23:22:35 ID:LO8ySsLv
>>838
それって国産乗ってる人特有の感覚だよね。
ベンツ、BMW,アウディに一度乗ってごらんよ。
自動のドアだとかどうでも良いことだったんだって眼から鱗だよ。
841名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 23:44:04 ID:/V4w1+RZ
>>840
スレタイ嫁。
育児ママに必要なのはステータスでも走りでもない
利便性なんだよ。わかるかな?
842名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 09:00:07 ID:a2OBtVDy
私も買い物の足用にポルテ使ってるけど、一人で乗るときも助手席の自動ドアから乗ってしまうw
843名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 11:08:11 ID:sC9G/fKT
郊外SCの駐車場とかだとヒンジドア大きく開けても隣の車まで距離あるから不便は感じないが
超狭いスーパー駐車場に停めた時は、流石にスライドドアを有り難く感じる。
844名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 11:47:39 ID:dua0S7+o
うちもマンション駐車場に停めてると、右隣の車が異様に左に寄せて停めてて
(そのもう一つ隣がどデカいSUVだからだと思うんだけど)大人でも乗り降りしづらい。

今第一子妊娠中で夏に車検なんだけど、もう1回車検通して子が2歳くらいになる
時期に買い換えるか、今買い換えるか悩む・・・・35歳で第一子だし、会社の雰囲気的に
育休も連続ではとりづらいから、2人目欲しいけど出来るかわからんし。実母同居だから
大人3人+子1人ならフリード辺りで十分だろうけど、子2人になったらセレナクラスの方が
いいのかなー・・・・。
845名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 14:47:23 ID:w2isodt8
自動ドア。あく間合いが私には合わなかった。おっちょこちょいで、もうすぐ
閉まろうとしてるときに、忘れたものとろうとしたり、キーで閉めてるときに
手で開けようとしたり。子供が産まれたら、もっと危険かもと、怖くなり、
買って一年たたないうちに買い換えました。
あ〜高くついた。
846名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 15:45:57 ID:nRPsXpRQ
>>845
おっちょこちょいが全ての元凶です ハイ
847名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 09:37:38 ID:7BrIakOX
最後の10センチぐらいがギュウウムってかんじで、力いっぱい閉まるところ、
あそこが怖い。
848名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 11:10:58 ID:3yGspANx
現在プレオ乗り。夏に3人目が生まれる予定なので、
車を買い替えようと思ってます。
フリード・ストリーム・エクシーガ・ラフェスタで迷ってます。
普段乗るのは私で、保育所の送り迎えと通勤。
夫は週末のみになると思います。
私としては、スマートキーは絶対であとは、スライドドアがいいかなぁ
ぐらいのこだわりです。
もし、乗ってる方がいらっしゃれば、ココが良いよなど教えて頂きたいです。
849名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 13:43:15 ID:oNlo2BwE
>>830
狭い駐車場でMPVとか大丈夫なんだろうか。
かと言ってプレマシーやアイシスじゃ子供3人は狭いと思うけど…1BOX嫌いの旦那だと難しいね。

>>848
ストリームとエクシーガはスライドドアじゃない。
5人家族ならスペース的にセレナランディノアヴォクシーステップワゴンあたりにすることを薦めたくなるけど、
まあ4人でプレオでやってきた人ならフリードでも平気かな。
ラフェスタよりはプレマシーの方がいいよ(2-3列ウォークスルーと3列目の分割格納で)。
850名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 10:15:44 ID:67btkyJr
キューブ乗っていらっしゃる方どうですか?
幼稚園児の送り迎えや買い物に使う予定です
851名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 18:35:39 ID:LicFrKz7
>>849
うちはプレマシーとストリームとラフェスタで悩みましたが
試乗して結局一番乗りやすかったラフェスタにしました。

最初横幅が狭いのが気になってましたが、全然問題なかったです。
852名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 15:22:45 ID:d2tyWEbp
>823です
たくさんのアドバイスありがとうございました
その後、プレマシー・エクシーガ・レガシィまで絞りました
試乗した結果、スライドドア・3列シートで最後まで悩みましたがレガシィに決まりました
走りの性能にキャッキャする主人を見たら何も言えなかったよ…orz

>>848
エクシーガを試乗しての感想なんですが
2列3列目が階段のように少しづつ高くなっていて、後部座席がすごく見やすい
3列目がしっかりとした作りでシートの乗り心地は良かったです
2.5エンジンだとレガシィと同じエンジンでそこにも興味が沸きました
これがスライドドアだったら私的に完璧でしたw
853名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 00:53:42 ID:uC0SNnso
>852
エクシーガの方があんまり見かけないし、使い勝手よさそうだったけど、レガシー購入オメ。
854名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 19:47:35 ID:UjhTHh5v
>>852
MPVだったら旦那さん好みのターボと嫁さんの望み通りのスライドドアの両立が出来たのに。
855名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 21:19:12 ID:tOhDHQRi
856名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 02:10:00 ID:lG+9TRy2
>>854
MPVも見たんですが、高い割りに内装が高級感がないと…プレマシーで十分とすっぱり切り捨ててました
レガシィに付属している多彩な機能(特殊なサイドブレーキ・キーレス・ドライブモード)には男心くすぐられまくってました
857名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 11:27:10 ID:1W1IfiYh
内装なんて後からいくらでも変えられるのに
スライドドアとかは後で付けるのは難しいだろうに
858名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 17:03:10 ID:9KV0iZw0
>>855
残念な感じ。。
859名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 19:24:01 ID:73509E48
>>857
ガルウィングドアなら後付け(改造)できるぞ
隣の車に当たる心配もない
860名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 21:02:10 ID:Gbs3aMMr
>859
あれはださい。
横に開ける動作でかなりドアが開く。

861名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 09:22:22 ID:cz3y6UGZ
>>859
不可能じゃないから難しいと書いた
その辺汲み取れ
862名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 07:15:44 ID:unQIPE+q
【自動車】ホンダ、フリードにHV設定…11年春めどに埼玉製作所で生産[10/01/22]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264180455/
863名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 03:31:47 ID:R+PYjP1W
たまにこのスレ見てるけど、妻が求める利便性より
自分の求める走行性能を重視する夫が結構いるんだな。
街中乗る位なら走行性能なんて大差ないと思うんだが。
子供が小さい時期位我慢できないのか?
864名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 10:30:59 ID:/uGt+jmQ
走りを求めてるのに妻子が邪魔な事に気づかないくらいのバカだから
仕方ない
865名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 10:42:22 ID:9+Y0xNbe
毎日60km/hで一時間通勤してるなら走行性能重視でもいいと思うけど、いつも渋滞してる道しか通らないとか通勤10分とかそもそも自動車通勤じゃないとかなら、馬鹿だなあと思うね。
金が有り余ってんならいいけどさ。
866名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 11:11:01 ID:1pUN0VAG
車一台で、嫁は平日常用、夫はサンデードライバー、妻はちょうどいいフリードがいいが、
夫は走行性能を求めてレガシィ、
→夫妥協せずにレガシィ
なんていうのは、夫の子育てに関する姿勢がまったく足りないと思うわ。

そう言う場合、妻が自分の利用シーンを描き切れてないっていうのも有ると思うんだが、
そこを考慮するのが分かる人間のすること(普通は夫の方)
子育てへの要求と嫁の使いやすさを満たす中で走りがマシな物を探すのが正しい道。

まあ、ちょっと前の人がそうかは知らないけどね。

867名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 23:01:35 ID:qoSIxAQs
うちは妊娠中に旦那の車をシエンタに買い替え、
産後は私の軽を通勤往復1時間以上に使ってる。
車にこだわりがない旦那とはいえ、ピンク色の軽でちょっと申し訳なく思ってるw

868名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 03:14:02 ID:x7FrkT4l
【EuroNCAP】 トヨタ「イスト」 衝突試験で最低評価
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1259361417/l50

 EuroNCAPが12車種の衝突試験結果を発表、トヨタ「Urban Cruiser」が低評価
 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091126/178058/?ST=print
869名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 03:16:21 ID:x7FrkT4l
12 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2009/11/28(土) 21:51:00 ID:7UdS8Wue0
ヴィッツを着せ替えして1800ccのエンジン積んだだけのお手軽設計、
まともに開発に金を掛けたと思えない車だからね。

この画像をよく見てみると、ハンドルとシートの中心がかなりずれているのがわかる。
シートに座るとハンドルが常に斜め右にあるという、作る側の部品共有コスト優先の
姿勢が浮き彫りになっている。
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000017369/zoom@0000017369__V3M3554.JPG
870名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 03:17:51 ID:x7FrkT4l
タフに見えるピックアップトラックでも、メーカーの造る姿勢で大きな差が
ヨーロッパの緊急回避テスト(エルクテスト)
 三菱L200(日本名:トライトン) ややふくらみつつも回避
 トヨタハイラックス 切返しで横転寸前になりとっさのドライバーの判断でテスト放棄

http://www.youtube.com/watch?v=aZF8N9NItHI

買ってはいけないトヨタ(笑)のフニャ足SUV
これが、手抜きな貨物足で有名なトヨタ(笑)のクルマ(恥)

プリウスがエルクテスト不合格
それは
プリウスが、危険回避能力が無いまったくお粗末な車だから。
手抜きなヨタ足の惨めさ。
http://www.youtube.com/watch?v=dui6mQ5INWE
プリウスも曲がりきれず、モロにパイロンに突っ込んでるなw
この酷い危険回避性能が、いかにもヨタヨタ・フラフラなトヨタ(笑)だよね。
871名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 03:18:36 ID:x7FrkT4l
43 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2009/12/06(日) 21:26:22 ID:Q68VrCMf0
正面衝突対決
エスティマVSエアトレック
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090204/dst0902042228012-n1.htm

エスティマ
運転手 全身を強く打って死亡
助手席 全身を強く打って死亡
エアトレック
運転手 右腕骨折


44 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2009/12/06(日) 23:34:15 ID:0iJyQgwH0
>>43
エアトレックの方が頑丈なの?
今回はたまたまエアトレックの乗員が命拾いしただけなの?
誰か教えてください。


45 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2009/12/07(月) 11:58:03 ID:zpoJxJCZ0
>>44
フルラップだから比較するとエスティマの衝突安全性が劣っていたんだと思う。
クラシャブルゾーンの差が出たと思われる。エスティマはキャビンも潰れて生存スペースが無くなったんではないでしょうか。
872名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 12:04:16 ID:60V4m8OG
>>863
激しく!!
やっと購入決定したものの、それまでの道のりが最悪で・・・
「ターボじゃないと意味が無い」「外見はいいのに内装が×」だの
チャイルドシート、乗り易さ等の言葉は一言もなかった。
873名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 12:36:01 ID:J9GMHr0l
>>872
男からみても意味不明…
今の45歳前後は、「ターボ」という言葉にとても弱い。
なんかターボがついただけで素晴らしくいい車になるとでも思っている節がある。
874名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 17:57:09 ID:ib08CopQ
話ぶったぎってすみません。
駐車場がハイルーフ車不可だった為、本当は欲しかったフリードを諦めてストリームかウィッシュにしようと考えています。本当に迷ってしまってるので皆さんならどちらにするか等、良かったらアドバイスをお願いします。
ちなみに家族構成は子供2人(2歳と5歳)と夫婦の4人です。
875名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 10:56:38 ID:es1GRHkI
相談に乗ってください。スレ違いなら誘導お願いします。
事故で車がなくなり急遽車を買うことになりました。
3月に初めての子供が産まれるし、もともとカネコマなのでできるだけ安い車が欲しいです。
候補としては
タントカスタムのRS・パレットSWのTS・ラウムのGパッケージ・フリードのFLEXジャストセレクション
です。
私の希望はスライドドアと言うことと、運転が下手なのでそこまで大きくない車。
あとナビをつけて本当に最大200万(これでもすごくキツイ)ということです。
車に興味がないのでオプションも…と思っていたら夫に反対されました。
夫的にこの車のセンスは嫌みたいでできるだけ大きく(エスティマ・エルグランド)
広い車がいいと言われ、すごく説得して上記でもいいと言ってもらえたのですが。
どれにしても(ナビ抜き価格)20万以上ものオプションをつけると言い張って聞きません。
「無理」というとすねてしまい連絡も取れません。

落としどころとしてはどこでしょう。
軽にオプションつけまくるもの微妙な気はしますがそれを許して買った方がいいでしょうか?
ほかにおすすめの車などあったらおしえてください。
876名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 11:10:21 ID:1md0Vvid
新車限定なの?
カネコマなら中古・新古車って選択肢もあると思うけど。
877名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 11:13:28 ID:F15FOiL9
>>875
近場がメインならタント・パレット
遠乗りもするならラウム・フリード

込み200万だと軽が現実的だね
中古でいいならエスティマでもエルグラでも選択肢は広がるけどさ
あとオプションつけまくりはいいんじゃないの?

以下候補
シエンタ、ポルテ、アイシス、ラフェスタ、プレマシー
878名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 11:14:09 ID:F15FOiL9
↑ アンカーミス
>>876 宛
879名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 11:15:23 ID:QJJgdIOS
質問です。
旦那の車を買い替えることにしました。
私は普通車です。
今は子供いないのですが、普段は私の車にチャイルドシートをのせます。
旦那の車で特別に出掛けることもありません。
旦那の車がツードアでも問題ありませんか?
万が一のため、旦那の車もチャイルドシートがのせやすい車にしたほうがいいですか?
880名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 11:17:47 ID:F15FOiL9
と思ったら書き込みあった(汗
よく見ろ俺!

>>875
候補をかたっぱしから試乗すべし!
881名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 11:29:02 ID:1Ml9PXzn
迷ってるとこ悪いが、ロールーフミニバンのMクラスなら
プレマシーやエクシーガも比較対象じゃないの?
882名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 11:34:25 ID:j/ZblS2s
>>879
俺のツードアクーペだけど問題ないよ
チャイルドシートものせずらいけど装着できる。

俺にとっては不便じゃないけど879夫婦がどう感じるかしだいじゃないか?
883名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 11:34:28 ID:XPw5TDFh
>>879
原付で良いんじゃね
万一の時はレンタカーもあるんだし
884875:2010/01/29(金) 12:13:38 ID:es1GRHkI
>>876
>>877

新古は一応聞いてますが、軽の場合あまり変わらずしかも車検が早くなるらしいので。
中古にするというと親がお金を出しちゃうので…。
子供も産まれるし頼りたくないのです。
車は2台も持てないのでできたら軽でなく普通車がいいのですが維持費など考えると…。

オプション…
ライトを青くする、車内に青いライトをつける、エアロを…
と言うレベルなので無駄だと感じてしまうのですが。
885名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 13:17:36 ID:F15FOiL9
できるだけ親に頼りたくないという気持ちはよくわかる。
1台持ちなら普通車がいいと思うよ

中も外も青いライト… 好みは人それぞれだけど
子供の為に安全・快適装備のオプション満載がいいと思うよ
886名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 13:24:14 ID:1Ml9PXzn
青ライト(笑) 中も(笑) エアロ(笑)
2ちゃんねる的にはこんな感じだよな

というか思いっきりDQNカー仕様が好みの旦那さんは
DQNなんですか?
887名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 14:16:24 ID:ilBBakVR
奥は安く押さえたい、旦那はデカくて派手なのがいいっつったら
予算をまず決めて、その範囲で旦那が好きなオプションつけさせるしかないのでは
育児以前の問題でしょ
888名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 15:25:05 ID:8LTG6FmP
変なオプションにお金かけるなら子供の為にとっとくか
普通車のシンプルなのに乗った方がいい。
旦那ともっと話し合って説得してみたら?
889名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 15:25:30 ID:QJJgdIOS
>>882
ありがとうございます!
実際に経験してる方に聞けて良かったです。

>>883 雪国なので…
890875:2010/01/29(金) 15:25:37 ID:es1GRHkI
>>885
>>886
>>887
普通に見たらdqですよね…。
夫はまだまだ中身が子供のような。
大好きだけどDQNな部分と子供な部分はついて行けない…。

やっぱり1台なら普通車ですよね。
最初タントと思っていて夫に言ったら、そんなオプションを言われたので
その金額だすのだったらと思いフリード・ラウムの方が〜と言ったら
「じゃあなんでもいい!」と拗ねて連絡が…

タントにしてオプションを予算限界までつけるか
普通車にしてオプションなしか

子供のためのオプションならまた別で考えるんですが…
891名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 15:27:51 ID:QJJgdIOS
タントにオプションつけて270万って言ってた人が
いるけど、ありえるかなぁ
892名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 15:49:03 ID:F15FOiL9
>>890
今の車はHIDやエアロ付でお得なパッケージがあるから
それを値引交渉するのも手だね
できれば旦那同行でディーラー巡りして相談してみるべし
そしたら200万で何が買えるか現実がわかるし
案外希望通りにいくかもしれん

値引きの常套手段だけど↓みたいな感じで巡るのがいいかな
・ホンダディーラー行って予算と希望オプションを提示して見積り
・日産では買う予定無くても値引きの種として同じく見積り
・トヨタで上2つ見せて見積もり

※室内の青いライトくらい自分で付けれるからオプションに頼るな!と伝えて下さい。
893名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 16:49:49 ID:REHtzbbK
雪国なら四駆が良いよね。(うちも雪国住まい)
またそれで価格が高くついてしまうけど。
894875:2010/01/29(金) 17:05:47 ID:es1GRHkI
>>892
最初のホンダはダイハツの間違いですか?
それともその3店舗回って最後にダイハツがいいってことでしょうか?

室内ライトまでは予算的に厳しいのでそのように夫にお願いしてみます。
いろいろ相談に乗っていただきありがとうございます。
895名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 21:11:35 ID:/hA/VtZQ
>>874
選べないなら安い方でいいと思うが。
どっちもそれなりの車だし
896名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 21:18:20 ID:/hA/VtZQ
>>875
どーしようもねー旦那だな。
旦那はどういう資金計画でそのオプション代を出すつもりなんだ?
出産費用だってあと40万以上はかかるだろうし、(まあ、いくらかは
後で戻ってくるけど)
旦那の親としての自覚、大丈夫か?
897名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 21:34:41 ID:/hA/VtZQ
あー、その後の書き込みでDQN認めてるのか。(笑
真面目にアドバイスすると。
オプションにはディーラーオプションとメーカーオプションって
のがある。違いはメーカーは後付けできないけど、ディーラー
は後付け可能。
旦那希望のナビ、エアロ、変な青いライト、なんかは後からでも付けられるし、
社外でもっといいものを付けることもできる。
逆に、,HIDや電動スライドドアは後から付けるのが難しいのでそっち
を優先した方がいい。
今回は急な出費というのと、出産費用があるので、余裕ができたら
あとで検討しよう、とかいってみたらどうかと。
898名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 00:03:35 ID:PU7q4469
目的地まで早く安全に移動できれば良い。
899名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 11:39:55 ID:xprVlcs3
>881 >895
ありがとうございました。
プレマシーとエクシーガは車高が意外とあって、買える範囲で車高155センチ以下だとストリームとウィッシュになってしまいました。
確かに対して変わらないし安い方にします。ありがとうございました。

900名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 02:41:01 ID:9SnuQcXP
マスコミが絶対書けない、本当のトヨタ

年間1千億円超と、全上場企業のなかでダントツの広告宣伝費を誇るトヨタ自動車。
本屋にはおべんちゃら本が並び、雑誌は広告と区別がつかないような記事を書いてスポンサーに媚を売る。
しかし、その実態は、欠陥車をどこよりも多く作り、どこよりも多くリコールする不良品メーカーであり、
その労働現場は、「自動車絶望工場」の時代から変わっていない。

ttp://www.mynewsjapan.com/projects/59
901名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 19:39:07 ID:hdeKUK4r
助手席の前に子供を立たせて乗せてたムラーノがいたわ
あれでエアバッグが展開したらどうなるんだろ
助手席の親のとこまで飛ばされるのかな
902名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 13:22:04 ID:CMUTW5Mv
>>901
本当はその子が運転してる
船みたいにw
903名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 22:12:26 ID:qQg7zTT3
シエンタとティーダで悩んでいます。
4月に二人目出産予定で、9割街乗り(買い物等)です。

シエンタ→スライドドア、荷室の広さ
ティーダ→装備、足回り、燃費、価格
と、それぞれ気に入った部分があり悩みます。

やはり、スライドドアは便利ですか?
スライドドアを使ったことがないので、なくてもいいかなぁ?という気もします。
実際、利用している方のご意見も伺いたいです。
904名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 22:24:32 ID:pYpI0GMg
>>903
子供が二人ならスライド(自動がおすすめ)は便利だと思うよ。
子を抱っこしたままでの開け閉めも便利だし
子が自分で開けるようになった時もぶつけることを心配しなくていい。

シエンタとティーダなら値段は同等orシエンタの方が安いよ。
実燃費はうちのシエンタ(田舎で通勤に利用)だと15〜6`なのでこれも同等かと。
ティーダは見ればわかると思うけど小さいので、買い物でたくさん買う人だと子供二人なら狭いと思う。
街乗りばかりなら足回りは気にしなくてもいいと思うけど、見た目が全然違うから
シエンタの外観が好きじゃないとかなら他のスライド車種も見てみたらいいよ。
905名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 09:34:47 ID:G4WUB41+
>>903
街乗り+子連れならシエンタに一票
スライドドアはなにかと便利 オートならなお便利
燃費も価格も同じくらいじゃないの?
906名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 13:14:20 ID:LvFGVJxB
もーすぐ産まれる
ウチの車はZ...
907名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 13:25:43 ID:mh0bxq3n
>>906
うちの保育園には二人姉妹を毎日Zで送迎している父ちゃんもいる。がんがれ。
908名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 14:05:37 ID:LKrgRj1b
日産か本田か
909名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 15:47:30 ID:G4WUB41+
>>908
メーカーもそうだが新旧も気になる
ホンダの旧なら もうね…
910名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 20:25:09 ID:F6EBVUBB
アイシスで煮詰まりつつあるんですが
子が9才(身体でない障害児)、4才、赤出産予定
予算カツカツですが、13年超イプサムが限界なので買替えです。
普段は学校、幼稚園の送迎と買い物に私が乗ります。
平日休みの夫は軽で通勤なので、年2回雪国へ帰省位しか全員で乗ることはないです。
古い車に乗っているので、ウィッシュ、ストリームでは若干狭苦しく感じるので、
車の大きさとしてはアイシスがベストかなと
ボクシークラスは値段も大きさもやはり躊躇してしまいます。
同等クラスで参考にしておくべき車種はMPV、プレマシー他にありますか?

911名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 20:56:55 ID:YAtzg1c/
Monkey Z50か
912名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 21:03:05 ID:Z3H9Ol0S
>>910
全高と値段はともかく全長はヴォクシーよりアイシスの方が大きいよ。
ついでにMPVはヴォクシーより上のクラスで全高以外相当でかい。
913名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 21:32:39 ID:l6Qo4A55
>>910
MPVが候補にはいるならオデッセイかな。
あとはエクシーガ。
914名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 01:07:48 ID:CQepUjX/
>>913
どういう基準で選んでるんだ?
単に自分の好みで選んでるとしか思えないな。
915名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 02:49:46 ID:Wp3jMerc
>>910ですが
全然わかってないんですね私、
ボクシーよりアイシスのが全長あるんですね。
常に3列使う予定なので、ノア、ボクのトランクスペースの狭さに驚いてた所でした。
今のイプサムベースで考えると、オデッセイは車高が低いのと
スポーティーなものはやはり狭さを感じてしまいます。
チャイルドシート、ジュニアシート、プラス障害児1なので
今よりも後部座席に少しゆとりが欲しい所でやはり全長+高さが一番なのでしょうか。
MPVについては、アイシスよりグレード上なんですね。
スバル車は頭になかったので、エクシーガ見てみます!

ところでやはり右側電動スライドは必要ですか??
中古も視野に入れるとしてDVDナビの不都合点があったら教えてください。
916名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 09:38:39 ID:4QYmS6o1
>>909
日産の旧ならカッコ(・∀・)イイ
917名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 18:05:57 ID:CQBh7b2E
>>915
立体駐車場使わないならセレナ、ノア、セテップワゴンあたりでいいのでは?
918名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 18:54:33 ID:fKklcbSb
>>915
全長は正確に言うと基本的にはノアヴォクよりアイシスの方が大きいけど、グレードによってはヴォクシーがアイシスを上回ることもある。

アイシスの後部座席は、
ロールーフ系の割には頭周りは広いけど足元はやっぱり狭いし、2-3列ウォークスルーでもないけど、そのへんは大丈夫?
どういう座席の使い方を予定しているのかよくわからんけど…。
ラゲッジはミドルサイズのロールーフ系の中では広かったと思うけど…ノアヴォクよりも広かったっけ?

919906:2010/02/05(金) 09:59:52 ID:6DUFa/An
S130....

旦那にこのスレ見せたけど
バモスならMRだから買っていいと言われたよ
920名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 10:15:08 ID:+KhWn/cY
>915
常に3列使うなら、プレマシーもトランクスペースは狭いよ。
雪国帰省なら、荷物も増えるよね?

プリマシー乗りの我が家は、関東圏内で帰省するんだけど、
3列目を倒さないと、いつも荷物が乗らない。
ちなみに子ども幼児一人。

車がそれ以上の広さとは無理だとなると、
帰省のときは荷物だけ別に送るとかって言うのも考えるのはどうだろう。
921名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 11:05:14 ID:BoTwrpmj
>>920
すみません、質問いいですか?
現在、プレマシー検討してます。
幼児一人持ちです。
たまに街乗りなどで両親を乗せようかと
思っているのですが、3列目乗せられますか?
922名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 11:59:57 ID:vuDKpJdC
幼児期に車をあれこれ悩んだのが懐かしい
エスティマを悩んで買ったあの頃が

今?
もう一台のタントで十分になりました
エスティマももう少しコンパクトなものに変えようと思ってます

車にかけるお金は後で後悔することも多いです
迷うなら安いほうを選んでいいと思います
923名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 12:08:39 ID:qjuCO07w
そうだね。大は小を兼ねるとか思ってアルファードにしたけど、
普段は3人だし、街乗りだし、必要なかった。大きいと燃費悪いし。
924名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 12:24:20 ID:Sv5G/aSX
現在、1才5才なりたての子供二人の保育園送迎と自分の通勤1時間に
スズキのKeiを使ってます。
後部座席にジュニアシートとチャイルドシートを載せていて、
最後部にAB兼ベビーカー1台積んで、助手席にカバンや保育園の荷物を積んで、と
もういっぱいいっぱいですが自分としては大した不満もなく乗ってました。

けどもう10年超乗ってることもあり、次の車検前には買い替えをと考えてます。
第一候補はパレットSWですが、普通車(小型車)で税金が一番安くなるクラスで
パレットのような車はあるのでしょうか?
これからまた10年くらい乗りたいので、パレット以外にも候補があるなら
試乗してみたいです。
細い路地を走るので、あまり大きい車は考えていません。
925名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 12:49:58 ID:NPJbLn1m
>>924
スライドドアの車ってことなら、自動車税1000cc以下のクラスや重量税1000kg以下のクラスではない。
1500cc以下のクラスでかつ1500kg以下のクラスだとポルテ、ラウム、シエンタ、フリード、タウンエースバン/ライトエースバン。
926名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 14:02:12 ID:XmohsPMh
>>919
私33、旦那ロドスタ乗ってた。
RFでMTで4人乗れる。って事でロド手放してアルテッツァ買った。
927名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 14:09:23 ID:Sv5G/aSX
>>925
ありがとうございます。
やっぱりスライドドアでは無いですよね。
おとなしくパレットにしておこうか…。

あとはスライドドアを諦めることも考慮に入れ、
1000cc以下且つ1000kg以下の車をもうちょっと模索してみます。
928名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 14:49:38 ID:NPJbLn1m
>>927
1000cc以下且つ1000kg以下の小型/普通車ってブーン/パッソ、ヴィッツ、ベルタとママ車としては論外のiQくらいだよ。
1500cc以下且つ1000kg以下ならソリオ/MW、スイフト、マーチ、デミオ、コルト、マニュアルになるけどフィット…そのくらいかな。
929名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 17:42:11 ID:+KhWn/cY
>921
920です。義実家に帰ると、義両親を乗せていますが(実家は遠方のため飛行機)、
運転席に夫、助手席に義父、2列目に義母と娘チャイルドシート、
3列目に私w ってな配置です。それで買い物など行きます。
やっぱり3列目は、補助的です。街乗りでも、60過ぎの人や体の大きな成人男性には勧めにくいかな〜。

ちなみに2列目の真ん中に大人が座ると、バックミラーが役に立たないよorz
930名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 18:17:01 ID:3GMWBq2S
>>917
夫が、背の高い1BOXに抵抗があるのと、帰省時に義実家の車庫に入らないのが一番の理由です。
>>918
ウォークスルーは今もないのですが、靴を脱いでぴょんぴょんまたいで乗る娘たちなので、
特別問題ないかと。特別意識してませんでした。
>>920
ノアボクの3列目を使った状態のトランクスペースが高さの割りに狭く感じたので。
今4人分の荷物ですが、イプサムに、トランクスペース+3列目の足元に荷物を置いて間に合ってます。
うちの荷物が少なすぎるのかも。赤が生まれたらオーバーになるのかな・・。送ることも検討します。
931名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 21:43:48 ID:BoTwrpmj
>>929
レスありがとうございます。921です。
やはり3列目は補助的ですか…
デザインはかっこよくて好みなんです。
検討してみます。
932名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 23:36:56 ID:HejGOPTT
>>931
新型ステップワゴンとかデリカD5は?
3列目でも結構広いのでは?
そんなにでかくないと思うけど。

http://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/dimensions/

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d5/spec/spe_01.html

933名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 11:27:01 ID:2EkhcXJj
>>931
プレマシーとかあのような形態の車で、3列乗った上に荷室が広く採れるのはなかなか無いと思うよ。
上に伸ばさないと。
常にフル乗車で荷物満載なら、諦めて背高の車(ノアボククラスか、アルファードクラス)にしないと。
934名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 13:43:05 ID:erWhBTnE
>>927
時期は知らないけど、ホンダで出る予定じゃない?
フィットより小さい車がベースのミニバン。
あと、928にもあるけど、新しいマーチもワゴンかミニバンがあったはず。
待てるなら もう少し待ってみては?
935名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 20:28:14 ID:0UXPR9Kv
アルファードかエルグランド買えよ
936名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 23:17:17 ID:D2FGBrok
常に3列使うなら、エクシーガはないだろ。
ノアとか、セレナ、とかステップワゴン、
このあたりもまともなシートのものはない。
デリカあたりからだな。

>>935
単に広けりゃいいのならね。
その代わり、足回りには期待しないことだな。
937名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 09:59:02 ID:J7bKORO6
>>936
>>932
新型のステップワゴンは3列目も広いんじゃないの?
938名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 14:36:36 ID:ewmtvWMk
758 IH調理器(石川県) New! 2010/02/07(日) 11:34:36.32 ID:rDL1L8OG
おまえらなに納得してんの?
国土交通省HP
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do
トヨタ→ブレーキ装置で検索してみろ

2009年12月02日
 男性 北海道
 トヨタ アベンシスワゴン
 2006年11月 15,000 Km
CBA-AZT255W 1AZ
制動装置 2009年
 ブレーキペダルを踏んだ際に、最初は利くが途中で利かなくなり、1〜2秒程度後に回復する現象が出ることがある

2009年10月07日
 男性 愛知
 トヨタ エスティマハイブリッド
 2008年04月 17,000 Km
DAA-AHR20W 2AZ-2JM-2FM
制動装置 購入当初から
 ブレーキを掛けている時に小さな段差や道路の凸凹があると、回生ブレーキが突然無くなるため、一旦ブレーキペダルを離し、改めて踏み直さないとブレーキが利かない

2009年04月01日
 男性 東京
 トヨタ ラクティス
 2008年01月 3,000 Km
DBA-NCP100 1NZ
制動装置 2008年から
 信号停止等の為に、軽くブレーキペダルを踏むような程度で減速を行うと、完全停止する手前で、突然に制動力が抜けたような挙動を起こし、ペダルをさらに踏み込まないと停止距離が伸びる

どうやらプリウスどころじゃないらしい
トヨタ乗りさん、駐車場など気をつけてね
939名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 14:39:47 ID:ewmtvWMk
2009年01月23日
 女性 東京
 トヨタ プロボックス
 2008年06月 13,987 Km
CBE-NCP50V 2NZ
制動装置 2008年12月12日
 停止直前、ブレーキペダルだけ踏んでいるにも関わらず、エンジンがに吹け上がるような状態となり、制動力が低下し、前車に追突した

2007年11月12日
 男性 山口
 トヨタ レクサス IS250
 2006年04月 30,000 Km
DBA-GSE20 4GR-FSE
制動装置 不明
 ブレーキの倍力装置と制御関係の影響により、ブレーキの利きに後れが生じた

2007年08月11日
 男性 兵庫
 トヨタ ノア
 2003年07月 25,000 Km
TA-AZR60 1AZ-FSE
制動装置 2003年7月、2004年3月
 ABSユニットの不具合により、急制動をかけるとブレーキが一時的に抜け、制動距離が伸びる
940名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 11:58:03 ID:vhvuVTla
>>919
我が家にもS130が… 置物になってるけどw
2by2なら家族で乗れる! 俺は32GTRで家族乗せたw

バモスはおすすめできないな 座席は全席狭い、走らない、燃費悪い
俺にとってはいいことナシな車だった

駆動型式で買うならRRのサンバーの方がいいだろな
941名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 18:30:41 ID:oae3Qqm2
>>415 >>423 あたりで相談させてもらった者です。
赤もち、二人目も希望しているのにもかかわらずミニバンを嫌い、
スポーツカーに乗りたがっていた夫でしたが、プレマシーを購入しました。

前の所有者が車いじりが好きな方だったらしく。
夫好みの装備済みでかなり気に入って乗っています。
私からしたらどうでも良いんだけど、
エアロやバックライト・フォグランプが格好良いと惚れ惚れしている模様www
価格もアドバイスいただいたようにマツダ車はリセールが良くないようで
123マソとかなり割安でしたw(平成18年式、純正ナビ付き)

無事にミニバンが購入できて本当に良かったです。
購入して3ヶ月経ちましたが夫婦共に大変満足しています。
アドバイスいただいた方々、どうもありがとうございました。
942名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 20:21:03 ID:w30vcGLy
>>941
よかったね。
ミニバンの中ではよく走る車だから、イイ買い物したんじゃないですか?
リセールバリューも乗りつぶせば関係ないしね
943名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 23:01:13 ID:2VuD+r72
>>937
ステップワゴンの3列目
シートが凄く小さい。座面も、背もたれも。かつ、薄っぺらい。
誰も座ってないのでわかりにくいが、2列目でさえ、
成人男性には充分な寸法とは言い難い。

http://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/interior/space/

小さめのシートで車内を広く見せる手法。
カタログのモデルも、車内を広く見せるために小柄なのが普通。
944名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 23:57:24 ID:vOFcxYBd
ビアンテの3列目は無駄にしっかりしているお
945名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 00:04:03 ID:F7C9ujUl
>>943
ステップワゴンの3列目は床下収納のため
シートが駄目ダメなのは仕方がない。

発売後、かなり経っているセレナのほうが広くてシートもしっかりしてる。
ただ床下収納は出来ない。
946名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 02:53:24 ID:29L5ws+Q
>>940
我が家は今まさに32Rにチャイルドシート乗ってるw

夫婦揃って好きな車だけど、乗せ降ろし大変だしシートきつきつだから、エンジンが逝ったらファミリーカーに買い換える。
二人目出来たってチャイルドシート2台は無理だし(旦那が大柄だから運転席後ろは付けられない)

絶対条件は後部スライドドアで軽はパス。
道行く車を見てるけど、どうもこれって言うのがない。
ルミオンがスライドだったらなぁ、旧Bb好きだったし。
947名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 02:59:05 ID:twqnxLTy
>>944
2列目も3列目も、床が平らでないのですごく脚が疲れる

>>945
床下収納タイプは、シートとしてはどうしても無理がある。
948名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 16:52:20 ID:599aho4E
>>944
3列目やスライドの話出るたびつくづく思うけど、ビアンテが顔変えて出すだけでずいぶん売れるんじゃないかとw
949名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 20:38:43 ID:SvtF+B+5
母子家庭なんですけど新しいアルトかミラココアどうですか?
27歳で子どもは2歳です。
一応、彼氏(49歳)はプレサージュに乗ってますがまだ離婚してくれないし息子さんが中学校お受験?みたいで最近はこっちに来てくれないです(泣き)。
月々、別れた旦那から15万、彼氏から10万もらえるから軽ならなんとかなりそうで(汗)



950名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 20:46:27 ID:C7ol+u7q
アホか。
離婚なんかするわけないだろ。
辛いかもしれんが「別れるまでセックスはしない」って言いなさい。
本気で別れる気があるならセックスなしでも会いに来るはず。
951名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 20:58:19 ID:SvtF+B+5
セックスしない時もあります。
てか、五回に一回くらいしかしない(できない)みたいです。
歳が歳ですし。

本題のアルトかミラココアはどちらが良さげでしょうか?
ちなみに私はショコタンに似ていると言われます。
952名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 23:57:09 ID:wFw6MaQE
スレ違いだけどうちなんて三年してないよ。私35、旦那38。
953名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 13:45:34 ID:R0hSUUuu
ミラココア、アルトの人

車のアドバイス欲しいならセックスの回数じゃなくて、主に使用する目的やすんでいる場所(首都圏とか地方都市とか)を書き込めば?

ま、ネタなんでしょうがw
954名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 18:48:41 ID:cWF+EKcx
俺も女房とは五年やってない。
955名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 21:30:49 ID:aRuGkQnG
ホンダのエディックス・フリード、トヨタのシエンタ・ウィッシュが気になっています。
普段は二人で、週末や連休などは六人(大人四人・子供二人)で乗ります。
今の所、エディックスが有力なんですが他にもオススメの車種はありますか?
956名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 21:57:15 ID:q5H9Pnqx
C4ピカソ
957名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 22:43:00 ID:838m6a7l
>>955
エディックスってもう新車じゃ買えないよね?
フリードは最近試乗したけど、二列目から三列目に直接移動できて良かった。
アイシスやシエンタはそれが無理だから、フリードいいなーと思ったけど結局ノアにした。
ノアクラスじゃ大きすぎなんかな?
958名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 22:45:43 ID:838m6a7l
あ、アイシスじゃなくてウィッシュか。
ウィッシュも三列目に移動は無理だけど、六人で乗る頻度高そうだし、もっと上のクラスが良さそう。
959名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 23:25:20 ID:RRrCNaVH
>>955
6人で乗るのが短距離and荷物ちょっとならフリード、長距離or荷物並ならノアヴォクシーセレナランディステップワゴンが普通かなと思うけど…。
エディックスはかなり幅があってスライドドアじゃないけど、取り回しと子の乗降が許せればありかもね。
上のに比べて走りが安定してるのと6人乗っても荷室長が取れる(=追突にも強い?)のがメリット。
960名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 23:39:14 ID:tkVl/guc
子2人(4歳と2歳)で夏に三人目出産予定だが、今までスイフト乗ってて3年後くらいに
買い替え予定。
しかし上の方でスイフトは狭いから子どもが小さいなら論外とか結構出てて驚いた・・・
スイフトき決めて買ってきたのは旦那だったもので。
普通なら次はミニバンなんだろうが箱型嫌いで(私も旦那も)困ったなぁと。
これがいい、と思う車がなくて困る。でもスイフトでは確実にムリが来る。
3人目妊娠が発覚するまでは次はインプかレガと思ってたんだが、どうしたものか。
961名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 00:04:36 ID:mrWaflxE
そんなあなたにマツダビアンテ
962名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 00:06:24 ID:RlhVauoy
>>960
夏に生まれるのに3年も買い替えないん?
いや、経済的に無理なら仕方ないけれど、そのわりにはレガシィとか言ってるし…。
963名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 01:18:49 ID:OEWOEzZ8
セダンにしてもミニバンにしても箱型には変わり無いんだけどね。

インプ、レガシィが候補にあったならエクシーガでいいんじゃない?
964名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 02:17:24 ID:sPVWkDzg
>>962
は!ごめん、妊娠する前にはそう思っていた。そして車検は今年夏に迫ったから買い替えは二年後ということになる。

レガは乗りたいけど高いのはネック、そこでインプと言う選択肢が・・・

>>962
やっぱそうなるよねぇ・・・
ミニバンは後ろから見たあの、牛乳パック倒したみたいな感じがそそられない。
でもみんなで乗ろうとすると、それしかなくなってしまう。

もう、5人で乗ることは諦めようかとも思うけど。平日は母子のみだし、年に数回の
長距離帰省が問題だが・・・
全然頭がまとまってなくてグダグダ、すんません!
965名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 09:17:31 ID:u1JxuMHI
インプも最低グレードならそうでもないけど、ある程度OPつけたらレガと変わりないような…
上の子が4.2歳ってことはまだジュニア・チャイルドシート外せないよね
(体型次第じゃ一番上の子は外せるかな?)
インプ・レガだと3人目が生まれたら部座席が全部チャイルド(ジュニア)シート
想像しただけでも狭そう

エクシーガが候補にはないってことは中古で探してるの?
箱型じゃない3列有りのオデッセイやアイシス、ウィッシュあたりがいいんじゃないかなぁ
966名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 10:52:48 ID:blqxZ7ka
考えがまとまるまで、とりあえずスイフトで我慢して
いざとなったらレンタカーで対処すれば?
967名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 12:02:17 ID:RlhVauoy
現時点でのラインナップで考えるなら、5人家族で走り志向の人だと、
まずMPVかプレマシー、それで不満ならエクシーガ、オデッセイ、ストリームってところだよね。
中古なら上で挙がってるエディックスもプラスで。
968名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 20:11:06 ID:sPVWkDzg
>>965
エクシーがが入ってないのは、7人乗り8人乗りが「どうなのかなぁ」っていうのがあって。でも
人数的には5人乗りでは厳しいわけで、悩むんだけど。
4歳と2歳がともに100センチ15キロ〜16キロだからジュニアシートは椅子のみにすると5人乗りでも
いけないことはないのかもね。乗りたい車に乗るならそうなる。
レガもグレード下の方ならそんな高くないけど実際欲しくなるのは高いグレードなのがね・・・
969名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 20:16:11 ID:sPVWkDzg
>>966
そうなんだよね。まとまらないから、とりあえずこの夏の車検は通してその次までには
考えようっていう流れになってる。帰省は新幹線という選択肢もあるし、赤が小さいうちは
抱っこ紐で私にくくって私が後部座席でシートベルトしてたらどうなんだろう。まずい?
ジュニアシートなら前の席につけてもいいんだっけ?座席を一番後ろにして。
いかんせん普段はスイフトで充分なもんで。
レンタカーも、まぁ次期候補について考える上で、参考にできるしいいかもなーと思う。
970名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 20:45:05 ID:sPVWkDzg
>>967
私は走り志向でもないけど、まさに、スバルかマツダかホンダか、と考えていた。
中古でも全然OKだからまだまだチェックしないとですね。
しかし今ってPRNDしかないのが多いの?ネットで見てて、ギアが少なくて驚いた。
ほぼいじらなくていいのね。ちょっとさみしいね。
971名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 21:10:30 ID:u1JxuMHI
>抱っこ紐で私にくくって私が後部座席でシートベルトしてたらどうなんだろう。
違反だよー 減点1 反則金無し
事故って赤ちゃんがすぽーんと飛んでいってもいいならどうぞ
972名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 21:43:52 ID:oSpMPmir
抱っこひも&シートベルトってわりと安全そうに思える
だけど抱っこ紐は交通事故まで想定して作られてるわけじゃない
衝撃で部品壊れるor千切れたら赤ちゃんどうなる?
973名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 22:25:04 ID:okwtlOdj
>>958
ウィッシュは一番上の2.0Zだけは6人乗りで、2列目はキャプテンシートみたいな形状だから、
3列目への移動はなんとかなるな。
974名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 02:48:50 ID:CB4h2Spt
>>969
ま〜どうしてもスイフトに赤含めて家族5人乗りたいなら、

・助手席(できればエアバッグまで解除)に最年長の子+ジュニアシートで座席最大限後ろへ
・後部運転席側に真ん中の子+(1)コッコロか(2)それで狭けりゃファンキッズか(3)尚も狭けりゃトラベルベスト
・後部助手席側に一番下の子+コッコロ、それで狭けりゃ0〜1才用ベビーシート
・で最後に残った空間はすごく狭いだろうけどもが後部真ん中に頑張って大人が座れるか試してみる
…とか、どうよ。
(2)(3)のチャイルドシートに関しては、事故時の安全性は一般的イス型に比べ格段に落ちそうだけど、
非常事態として少なくとも全くチャイルドシート使わないよりはマシかもって事で。

てか、5人乗る時のみレンタカーなりで車かえるのが確かに一番無理ないとは思う。
975名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 08:34:27 ID:1mhWCQ84
>>969
まあ、どっちにしろスイフトはすでに有るんだから、赤できたら色々とやってみればいいよ。
(これから買うんなら愚かだけどな...)
むりだって分かれば有る程度方向性も決まるでしょ。
ただ、積めないからって、赤だっこですませるとかDQNなことはやらないように。
976名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 15:28:58 ID:U2xoPDNi
子ども昼寝中。

>>971
減点か!それは知らなかった。聞いてよかった・・・この案は没。

>>972
最もでございます。紐から抜けることもあるのかも?とは思ったんだけど、強度そのもの
が分からないね。
あー、ホント、甘い発想だったorz  指摘ありがとう。
977名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 15:42:47 ID:U2xoPDNi
>>974
・・・コッコロってなんだっけ?
トラベルベストは補助的なもので、単体では効果が薄いと聞いた事があるんでこれは
使わないかな。
致命的なのは、私が、太くはないが細くもなく、後部真ん中が難しいということ。
ジュニアシートの椅子だけにすると幅が少し余裕でるって言われたけど、今日見て
みたら、背もたれも椅子の幅と同じだったから、やっぱり椅子だけにしても無理だわ。

>>969
今更ながら、スイフトに五人はムリだという事が判明。
普段は子3人と自分で乗り、全員でという時はレンタカーにします。
子どもを抱っこで、とは絶対にしないよ。命には替えられないから。
実家とか帰ると、そこのところの認識の違いに驚くが(親の時はそのまま乗るのが
普通な時代だったんだろうけど)。おっとスレチ失礼。


全然まとまってい独り言のような>>960にアドバイス色々くれてありがとう。
方針が決まってスッキリー
978名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 15:44:05 ID:U2xoPDNi
アンカー間違えた、↑の>>969>>975の間違い。ごめん。
979名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 16:18:30 ID:TV4ZOUYG
コッコロはコンビから出ているチャイルドシートだお
980名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 23:27:09 ID:WVMECfS1
>>979
おまい優しいな。

googleってサイトで検索かけると一発で出てくる名前なのにな・・・

・・・コッコロってなんだっけ?なんて打つ暇あればGGRKSだよな。
981名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 23:56:54 ID:CTD+SalX
もうフリードでいいじゃん。
取り回しが楽だし、スライドドアだし
982名無しの心子知らず
>減点か!それは知らなかった。聞いてよかった・・・この案は没。

減点されるからとかいう発想でしかチャイルドシートとかシートベルト使わないのかね?