乙
5 :
名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 00:57:16 ID:a5cl6KqA
質問させて下さい。
息子が1歳7ヶ月の時、高機能自閉症と診断されました。
確かに、目が合わない訳ではないけどコミュニケーションが取りにくいとか、人より物に興味があるとか、私も上の子と微妙な違いを感じておりましたが、こんなに早く診断されるとは思ってなくショックでした。
が、成長と共に全く気にならなくなり、2歳半現在、よく喋り、コミュニケーションも問題なく、どこが自閉?って状態に。
2歳過ぎて別の病院で診断してもらった所、健常児だよ と言われ。
だからって一度診断されたらずっと気になって仕方ないし、本当の所どうなのか知りたくてたまらない。
実際、診断されても違った、、、つまり誤診のような事ってあるのでしょうか?
>>5 気になるのなら最初の病院でもう一度診察してもらうか
もう一度診察を受けた医師に徹底的に納得するまで説明してもらうのが
一番確実で安心できると思うよ。
他の子のケースを聞けば安心できるならそれでもいいけど
それはあくまでも他の子のケースであり、あなたのお子さんではないんだよね。
今度は「他の子はそうだったけどうちの子もそれでいいのかな」と悩む事にならないと
断定出来る?何かあったらまた心配にならないと言えるかな?
私が知っているケースを言えば寛解の子もいるし、
とりあえず診断を出しておいて後から「もう心配ない。診断も気にしなくていい」と言われた子もいるよ。
ただどちらのお母さんも丁寧な子育てを心がけているけどね
(別に障害がなくても療育的な躾けや教育は害はないとの考えから)
>>5 あと、また書き込む機会があるのなら、テンプレ通りsageて頂けたらと思います。
お願いします。
8 :
名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 16:34:28 ID:a5cl6KqA
sage
すみません。初心者でルールを理解してませんでした。
ご迷惑おかけしました。
お返事有難うございます。
多分私も丁寧な子育てのタイプで、もう行かなくてもいいと言われていますが市の療育施設に通っています。
それと民間の病院の療育と育児スクール、スイミング等、診断後は出来る限り色んな経験をさせ刺激してるつもりです。
その甲斐あっての変化なのか、それとも誤診なのか。。
診断した医師がこの春から市の療育施設の担当内科医になり、診せる事は容易ですが、健常と言った医師は、自分の診断を簡単に覆すわけがないので診せても仕方ない、と言っており、悩んでおりました。
秋の診察で診断した医師に会ってみます。
有難うございました。
ごめんなさい。
またやらかしてしまいました。。。
某スレではアスペが暴力ふるって困るって書き込みが多いけど、
ほんとにアスペなのかなぁ。
私の知ってるアスペっ子たちは全く暴力的ではないし
障害のことを先生には話してあっても、カミングアウトしている人もいない。
間違った育て方をすれば暴力もふるうよ。
それは障害の有無は関係ないと思う。
ケースによって多少(意識的にやるかなど)違いはあるとしてもね。
カミングアウトについてはそれぞれなので一概には言えないかな。
うちは通級に通っている事は伝えてほしいと担任に言われ
通級の先生とか療育関係者とか言われて色々な方に相談して
カミングアウトしたよ。
皆がそうすべきとは思わないけどうちの場合はそうしてよかった。
12 :
11:2009/07/22(水) 06:34:50 ID:fqARUcBh
追加です。
カミングアウトしたのは通級についてです。
通級を知っている人なら障害があると気が付いていると思うので
結果的には障害までカミングアウトした事になるかな?とは思うけど。
あと、学校には相談しておいて良かったと思った。
良い先生が担任になったし、問題児(良い言い方ではないけど)とは
別のクラスになったのも、うちの子も手がかかるから一緒には出来ないという
学校側の考えもあったのではと思うし。
もっともそれが卒業まで続くかどうかは別問題だけどね。
うちの可愛い高機能の息子@幼稚園
お泊り会に旅立って行った〜玄関で『バスに乗る前にトイレ行くんだよ〜』と
言っても
『これ、もやせるゴミ?』と会話が噛み合わない
息子よ…無事帰って来てくれよ〜
うちの小2息子。もともと体温調節ができない体質だったけど
7月に入ってからずっと体温が37度2分ぐらい。
水泳カードには36度台と偽って書いてる。(じゃないと参加できないから)
夜になるともう少し上がる。内部に熱が籠もって辛そうな感じ。
参考になるかはわからないけど、きゅうりとか、トマトとかスイカとか、
体を冷やす働きのあるものを毎日食べさせてあげるのはいかがですか?
うちの子はそれで少しは熱が上手く外に出てくるようになったみたいです。
夏の間は特に辛いですよね。 お大事に。
他害があるのは間違った育て方なの?
今夜の仰天!ニュースは「空気のわからない脳」・・・アスペのことみたい
かえって誤解されないといいが
困っている感が伝わりますように…
>>17 自分も思った。
アスペの解明はまだ途上なのに、他害=育て方の問題って偏見はあるんだね。
アスペ自体が躾の問題とか偏見持たれてるのに、
同じことを他害の子の親御さんにもしてるのは可哀想だわ。
躾の問題じゃないなら
尚更手の出る子を子供の集団に入れずに
親が目をはなさないで見ていないとダメなんじゃない?
>>間違った育て方をすれば暴力もふるうよ。
それは障害の有無は関係ないと思う。
ここの部分だよね?
もともと粗暴な性質だったり、親が言うことを聞かせようとするために叩いて
育てられた子供は、自分の思うとおりに周りが動かないと同じ叩くことで
解決しようとする、ってことを言ってるんじゃないの?
障害由来の「他害」とはちがうような・・・
>>21 それが正論なんだが、親もたいてい障害持ってて、キャパ低いからねぇ。
普通学級に押し込んで、あわよくば普通に、と考えるのが普通のアスペ親。
このスレの住人はかなりマシな側の人間だから。
24 :
11:2009/07/22(水) 17:32:26 ID:fqARUcBh
すみません。全ての他害が躾けだけの問題と思っているわけではないです。
>>10さんのレスを受けてでの話です。
(そのスレでの他害をする子は、レスを信じるならば親が障害を認めてなかったり
他害がある場合の対処について間違った解釈をしているケースが多いようなので)
とは言え、このレス(躾けだけではない)も他のお母さんの不安を
増す事になりかねないとは思うので、会話や説明が下手な私が書いては
いけなかったなと反省しています。
すみませんでした。
>>23 >普通学級に押し込んで、あわよくば普通に、と考えるのが普通のアスペ親。
アスぺの子はIQ高いの多いし、普通級の方が多いじゃないの?
なんかキャパ低いとか上から目線だけど、そのレスってもしかして自己紹介?
普通級に入れられて、苦労して遠くの学校に通級したり
療育と併用している人も多いとおもうけど・・
なんかこのスレ、支援級に入れる親こそ障害を受け入れている立派な親
みたいに思い込んでいる人いない?
ただその子のレベルなんだと思うけど
支援級に入れたほうが親も楽だしね
かくいう自分は通級だけど、支援級の親の「うちの子を支援しろ」アピに疲れているよ
自分が正論と思う事以外は批判したくなるのは当事者だよね
IQの高い低いで支援級を選ぶわけではないということが何故解からないんだろ・・・
支援級への受け入れ条件は地域によって異なるから、IQで切られる場合もあるよ。
うちの地域なら、高IQで支援級に入れる子は、よっぽど他害・多動が激しくて
二次障害を起こした子くらいだわ。
だから、療育や通級で子供の脆弱性を補佐するしかないのだけど。
これは議論しあっても平行線のままだと思うな。
読み直すと、補佐だと意味が通じないw
補佐→サポートに訂正。
>18
でも女性って書いてある。
何となく男の実例のほうがしっくりくるのは気のせい?
仰天見た。
僕の妻はエイリアンの著者の話だったのね
比較的穏やかなタイプの話だったね。
・・・うーん、で?
あれではわからんよ
うちの子もあれくらいになれれば万々歳だな。
>33
なんだ、またか。
てっきり外国人とかかと思った。
あの人じゃもうお腹イパーイ。
他聞きたい。
アスペは屑だから大人になって迷惑掛けないようにしっかり育てろよ
屑なのは育て方が悪いんだから障害のせいにするな
親がそんなんだから子が屑に育つんだよ
>>37 ここで言ってもしょうがないって。
ここの親は、まだマシなほうなんだよ。
>>27 普通級に通ってる子の親=キャパ低い、って言うつもりは無かった。
>「うちの子を支援しろ」アピ
こういう、人に投げることばかりに熱心な人たちのこと、どう思う?
キャパ低いって思うでしょ。
>>39 横だけど。
人の事など放っておけば良いのでは?
自分の子を伸ばすだけで精一杯だから、
他力本願の親の言動に一々反応したり、構う暇も、批判する暇も無いよ。
他害アスペが周りにはいないとか、育てかたのせいとか
親も〜だから二次障害〜とかって今さら釣りかもだけど、
他害・多動アスペ児(支援級)と、
大人しい無害アスペ児(普通級/通級)では
乳幼児期からしてもうまったく別物というか気質が違うでしょ。
他害・多動のあるアスペ児はADHD併発型&積極奇異型に多いし。
どんなに穏やかに育てたって歩き出したら
多動・他害が酷くてんてこまいな子はたくさんいるし
同じ診断名のそういう子達や、某スレの子達と
普通級でカミングアウトしないでやってける無害な可愛い我が子と
一緒になんてされたくないのもわかるけど。
>>31 十二分に補佐で通じていると思うけど?
嫌味のつもりでレスしてるなら知らんがw
>>27 うちも普通級+療育と併用
支援級希望はしてたけど、普通級で様子見にされて(地域は養護が少ないため支援級に重度の子が流れる)
支援級の子だけは夏休み中ボランティアの夏期学級みたいなのに預けられたり待遇いい
それなのに「何のために支援級に入れたと思ってんの!?」みたいに支援を要求する親が多いらしくて
支援級の先生もグチこぼしてるって話しだよ
>親も〜だから二次障害〜とかって今さら釣りかもだけど、
これ、何が言いたいの?
事実認識を自分の都合で自由に捻じ曲げる、ってのは女の特徴だよね。
どちらかと言えば子供を一緒にされたくないと言うより
療育を都合よく解釈している親や障害を認めてない親と一緒にされるのが辛い、だと思う。
実際障害を認めなかった親が、子供のへの対応を変えたら
短期間で子供が変わったケースも沢山ある。
そういう意味では育て方によりけりは実際にあると思う。
でも勿論育て方が全てじゃない、障害なんだから。
でもそれは障害を受容出来なくても認めていて、ある程度育ててきた親なら
言わなくても分かっている事だと思うし、それを前提で話している面もあるのでは?
これは親の問題だから障害限定の問題ではないんだけど
障害者児は世間的には少数だから目立つ可能性が高いのは仕方がないと思う。
思うんだけどさ、障害を認めて小さい頃から療育されてる子と
障害を認めない親の子って、将来的に差がでるものなのかな?
47だけど、自分は小さい頃から療育行ったり世間に迷惑かける子には
したくないと必死でどこにでもついていってフォローフォローの人生で
ハッキリ言って地獄のようにつらかった
近所にうちと同じレベルだろうと思われる高機能と診断された子がいるんだけど
親は「個性の範囲」で「障害に近いだけ」と割り切り、明るく少しくらい迷惑かけても
気にせずのびのび育ててきたらしい。今は同じクラスですが差は感じられないし
アッチの子のほうが明るく物怖じしない感じ(積極奇異といえばそうですが)
その子の親にクラスであったときに「ほらね、結局普通級になったでしょ。あなた
真面目にやりすぎたんだよ」と言われてへこみました。
何書いているのか分からなくなってきたけど
49 :
名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 12:08:59 ID:cEyZetzD
はじめまして。突然、横から失礼します。
いきなりですが、質問させてください。
僕は、現在23歳の男性なのですが、
昨日の、アスペルガー症候群のテレビを見ていると
自分に、当てはまるところが、結構ありました。
僕は、アスペルガー症候群なのでしょうか?
・人と、話すのが極端に苦手
(言葉を組み立てて、話せない。または、相手に意図を
伝えるのが、苦手)
・空気が読めない
(相手のことを考えてるつもりでも、
本音を言ってしまい、結果、怒らせてしまう)
・極端にどんくさい
(相手の言ったことや、本に書いていることを
理解し、実行するのが苦手です。なので、いつも
周りの人に、遅れをとってしまいます)
・ひとつのことに、没頭すると、周りが見えないくらいに
集中してしまう(要するに、オタクです)
以上が、こころあたりのある症状なのですが、
よろしければ、何かアドバイスを頂ければ
幸いです。
>>48 今がゴールじゃないからね。
先になって、あの時何かしておけば違ったかも・・・なんて思うよりは
いいんじゃないのかい?
>49
このスレは該当する障害のお子さんを持つ親御さんのスレッドです。
成人されているあなたが、もしも診断を受けたいのならば、成人の発達障害を
診てくれる専門医を探して受診してください
そうではなく、ご自身のことを誰かと語り合いたいならば、育児板ではなく
別板の該当スレをお探しください。
>>48 子供もそれぞれのようにお母さんもそれぞれだし、親の子の相性もあるかもしれないし
正直どれがいいとは言いきれないと思うよ。
私が
>>46で書いたのも極端な場合のケースだし。
(それこそ暴力や盗みをしても被害者ぶって周りだけに対応を求めたりとかね)
>「ほらね、結局普通級になったでしょ。あなた
真面目にやりすぎたんだよ」
こういう事を言われる筋合いはないと思うし、そう言う事を言う人にはなりたくないな。
別にその人に迷惑をかけたわけではないんだよね?
それなのに真面目にやってる人に対してそう言う事を言うのは
相手を否定する事で自分は正しいと主張してるんだろうけど
別に自分の正しさを主張するのに誰かと比べたりする必要はないと思ってる。
それこそ障害関係ない、性格とかの話だと思う。
ちなみにうちは親も療育関係者も、うちの子がここまで来たのは
小さい事から療育などを受けてきたから、という手ごたえがある。
だから通級で同じクラスの子は一見同じようなレベルに見えるけど
うちの子より軽いと思えるよ。生まれ持ったものが違うと感じる。
ただ、うちの場合はそういうお母さんが「小さい頃から頑張ってきて偉いね」
と言ってくれるから、相手のお母さんがのびのびでも気にならない。
>>48さんのケースがうちの子や同じクラスの子と同じような感じとは思わないけど
結局子供と言うより、ちょっとした親の気遣いの違いなんだろうね。
>>48 ムカつくね、その親。変な人だと思って気にしない方が良い。
>>48 少しくらい迷惑かけても気にしない親とその子は、障害あるなし関わらず
迷惑だと思う。
あなたが頑張ってきたから今のお子さんの姿があるわけで、それを他人がどうこう
言う筋合いはないわ。へこむ必要なし!がんばってるね!
その子の親も当事者ってことでFA
>>48 子供同士を比較して、自閉度の高低や知能の高低によっても異なるけれど、
早期療育をした子が表出する問題点と、周囲の環境に恵まれたけれども
療育を行っていない子の問題点の質の違いは、小学校高学年には表面化していくよ。
早期療育を行ってきた子は、周囲を信頼して悩みを打ち明ける力があり、
親もまた子供の様子の変化を敏感に感じ取れて、早期に対応が出来る。
後者は、子供は普通の子と自分の感じ方などの違いに苦しむし、
親も普通の子として育ててきた年月の重さに負けて、
自分が今まで否定してきた障害児向けの丁寧な子育てを出来るとは限らない。
頭を切り替えられたら問題は改善していくけれども、それが出来るかどうかは親次第。
煽られてもサラッと流して、マイペースに自分の子を丁寧に育てるが吉だと思うわ。
>>48 件の親の言い方もなんだかな・・・だが、
>>48の地獄のようにつらかった思いが
周りに見てとれる程であったのかもと、一考してみると
もうちょっと肩の力を抜いて、と伝えたかっただけかもしれないしね。
(個性でやっていける親は、ASなどその程度と思っているフシがあるある)
煽りと感じても悪く受け取らず、マイペースで自分の子を育てるのがいいよ。
自閉の高低・知能の高低・障害の出方によって様々で、本当に個性の範疇で乗り切ってしまう
人もいれば、療育を繰り返しつつも、自閉の特徴の際立っていく人もいるわけで
(我が子は後者ですが)、他人の言動に心を痛めても仕方ない。もうね、心を砕くのは
自分の家族のことだけでいいかと。その分、明るくASの子育てを楽しむのも一つの考えよ。
追記しておくと、私は
>>57さんに同意で
個性の範疇のような人でも、将来やはり障害ぎみのものを持ち続けることには
変わりないわけで、その問題の表出が20代におこるか30代におこるかは未知数。
大事なことは成人後、その時にその人の能力にあった生きやすい場所とスキルを
手に入れているかだと思う。
療育に期待しすぎないほうがいいよ。
療育すると劇的に違うって意見が多いけど、子供本人が自覚持って生活してることの寄与も大きいと思うし。
本来の療育って、問題を規定してるパラメータに気付いていく作業。
アスペっ子もその親も、パターンを覚えるとかシステムに乗せるとか、そういう方向性の努力は一生懸命するんだけどね。
>>60 ただ定期的に通って療育させるだけでなく、療育で学んだ事を
親が日常でも小まめに働きかけ、積み重ねさせていく事で
初めて役立つんじゃないかしら?
あくまでも基礎パターンを教えるのが療育。
日々の出来事に合わせて応用パターンを学ばせていくのは親という感じで。
劇的に違うって意味で言ってるのか?
何をもって劇的なのかはさておき。
このスレの住民で、実際に療育をさせている親ならば
療育が魔法の杖のように多くを解決するとは捉えていないと思うな。
例えばさ、
>>57の「周囲を信頼して悩みを打ち明ける力」ってのを決めるのは何か考えてごらん。
普段の親の態度が非常に大きいと思うね。
怒る人多いだろうけど、「受け止める」ってのが苦手なんですよ、アスペっ子の親は。
目的指向が強いというか。この業界の言葉でいうと、自分の「予定」にこだわるから。
これ、
>>48さんの能力とか姿勢を非難してるわけじゃないからね。
>>64 そっかー、そこまで考えた事は無いな。
私は努力はするけれども、現実は時の流れと共になるようなるでそ?だからかな。
例えば、私の予定は「そうなったらラッキー」程度の捉え方で、子供が立てる予定や
願望も同様だと、私の感覚を手本にしながら教え込んでいる最中。
約束事は予定とは異なり、「守るべきもの」だけどね。
うちの子は心理の先生に懐いていて、個別療育の時にはよく秘密の話をしている。
親や爺婆や学校の先生とは異なる秘密を共有出来る大人の人という立ち位置で
いてくれるからこそ可能だし、私も子の意思を尊重して
他愛の無い無いようなら先生には内容を聞かない(日常で困る事柄は聞く)ようにしている。
先生と秘密を共有出来たことが信頼関係の築き方に繋がり、
それをきっかけに親への秘密話、爺婆への秘密話、子供同士の秘密話という風に、
内容によって話す相手を変えていき、頭の切り替えが出来るようになったのは
療育のお陰だと思っている。
自分語りをしたけれど、心理の先生ご自身が療育とはこうだ、という形式に捕われず、
子供の発想から如何に柔軟性を引き出すか?というのがメインだから、
先生の柔軟さから学ぶ事柄は多いと実感するわ。
無いよう→内容と訂正します
「療育」と言う表現が誤解のもとなのかもね。
別に専門医がいる施設に通うだけが療育じゃないし。
ID:bsDMBM2+さんが危惧しているのもそういう事でしょう。
でもこのスレの親はそう言う事も分かっている人が多いと思うよ。
あと、一口に療育と言っても色々あるからね・・・
日本の現在の療育はTEACCHを基本としている所が多いけど
実際はTEACCHとは全く別の考えで行っている療育も多い。
そういう可能性も考えた方がいいと思う。
個人的にはどんな療育でも子供に障害がある事を理解・納得した上で
行うものだと思うので、私個人としてはそれだけは共通と言う意味で
療育と言う言葉を使っているんだけど、それで誤解されないのか?と言われれば難しいな。
>>68 60さんのレスは何かしらの経験があってのことだと思うけれど、
そこまでは書かれていないので、私には何とも。
子供の現年齢・療育を開始した年齢・経緯と、療育先の方針並びに
親の考え方によって意見が異なるため、交わる事が無い議論だと思うけれどもね。
土台とする理念は多種多様だけど、>68さんの下3行が主な意味だと思うな。
よくパチンコをやるんですけど
気に入った台しかやらないでほかの台に一切興味がないんですけど
これもアスペルガーでしょうか?
60さんではないが、療育をすすめていくと
コミュ能力として自分を自覚する力も表現する力も伸びていくよね。
でもその途上で、自分のパラメータにも気付くことで、無駄なストレスを
受ける環境でなく、自分によりあった環境を選ぶことも出てくることも。
普通学級で十分ついていける学力やスキルを得ても、普通の道で耐えるのでなく
静かな環境のフリースクールのような場所を選ぶ場合も中にはあるかも。
療育を行なうと障害が消え去ると思っていたら、期待外れかもしれないね。
>>57 > 周囲を信頼して悩みを打ち明ける力
>>60 > 子供本人が自覚持って生活してることの寄与
> 問題を規定してるパラメータに気付いていく作業。
自分は今↓読んでいるのだが、↓これ、つくづくお薦め。
「自閉症スペクトラム生き方ガイド
自己権利擁護と「障害表明」のすすめ」
ttp://www.bk1.jp/product/02749134 全米自閉症協会の有名どころのそうそうたるメンバーが揃って寄稿してる。
けっきょくのところ、障害は障害であり、画策して後から消えるものではない。
障害がありつつどうやって生きていくのか?が課題である。
アスペ児の困難は大人になってから、
(学校の枠組みの中や、親が敷いて開いてくれた路でなく)自分の人生、が
始まってからなのだわ。そのためにも、自閉症の自覚とか、障害への感性を
子ども時代から、いかに育てておくか?が大切だと思う。
やっぱ自覚ないアスペって最低だわ。
その意味でも、普通学級に適応できたので勝ち組、等ということはあり得ない
むろん学童期を二次障害無しに切り抜けるのも重要だけど。
とくだんの問題も無く学校生活をきりぬけても、おおむね社会生活の最初で
つまづくワケだし。学校でのトラブルなんて、成人してからのアレコレに比べたら・・・。
>>72 > 自覚する力も表現する力も伸びていく
> 自分のパラメータにも気付くこと
> 自分によりあった環境を選ぶこと
当スレのママたちはよく判ってるよね
まだ全部みたわけじゃないんだけど、
書籍の「自己権利擁護と「障害表明」のすすめ」 にある内容は
自覚無しにはあり得ないような、内容ばかり。
努力するには、やはり障害を完全に受容する、自分を知る、ということが
どんだけ重要かと思う。
自分を大切にできるように育てるって大事だよ。
精神障害を避けるのは、何度も言うけど、大切だけどさ。
それは自己評価を落とさないということと同じ意味だと思うし。
普通学級に適応できたとか、進学校に入れたとか、
たくさんの友達に好かれてるとか、そういうことじゃないわけ
75 :
名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 00:31:27 ID:KvN239Pa
当事者から言わせてもらう。
支援などお節介なんだよ。
かわいそうだね
いつか うしなったものにきがつくよ
おせっかい なんていっているうちは
だれかにあまえてるだけなのに
障害があろうと無かろうと
人に感謝できないヤツは 屑 だ
あとな、sageろ。
ルール位守れ
だからアスペは・・・って言われるんだよ
日本でアスペルガーを育てるのは辞めたほうがいいとおもう。海外で育てたほうがいい。絶対。
日本で育つと性格ねじ曲がるよ。元来純粋に生まれてくる分取り返しがつかないほど致命的に屈折する。
日本はアスペを受け入れられる器ではない。
>>75 障害への自覚、自認もないか、弱いか、
なにが障害でなにが障害でないかわからないままでいるとしたら心配です
世に言う支援が適切なものなら、私はあればありがたいと思うし、
与えられた機会や場を通して自分の可能性を開くためにも、
障害名や障害内容を自覚して自分自身で努力する必要も感じます。
支援という名目で障害者を利用する、管理する、支配やコントロール、共依存などの
不健康な関わりの強要は、現実には確かにあると思います。
そのために健全で真に助けになる支援が判らず、不健康なお節介との区別が
つかない場合は支援=お節介と考えるかもしれないです。
支援という言葉へもし抵抗があれば自己権利擁護と障害表明という考えなら、
あなたにも受け入れられますでしょうか。わたしもまだ、これらの言葉を目にした
ばかりなのですが、言葉を通して本当に必要なものが見えて来ると思いませんか。
実は、医者や行政などのパワーのあるような偉い人たちに支援される立場でいるより、
自身で努力する自助のほうが私は好きなのでそんな機会を探しているところです。
それと、あなたがもしわが子だったら、こんなこと↓を言いたい。
あなたが今何歳でも、おそらくまだまだ人生これから長い。それだから、
どうか精いっぱい自分を活かし思う存分に自身の人生を生きてみなさい。
人との出会いには、それがどんな出会いでも感謝し、味わいなさい。
もし、あなたとの関わりを心がけて続けてくれる人がいたら
その人との関わりは宝なので、なによりも大切にしなさい。
精一杯生きる中でどんな成り行きがあっても、苦しくても楽しくても
そこで自分も人も学び、成長があるのだと考えなさい。
かみしめて学んで成長が少しでもあるなら、どんな事態も失敗ではない。
正しく生きなさい。大きく考えなさい。
もし途上で、自分が間違っていたと気づくことがあったら、迅速に素直に
誤りを認めて、全力で埋め合わせなさい。
多用すべき言葉は「ありがとう」「ごめんなさい」「ゆるして下さい」。
いつか自分に最も居心地よい家庭を作りなさい、そして家族を愛しなさい。
勝利したか成功したかどうか決まるのは、人生の節目や途上ではなくて、
自分が息を引き取って亡くなる時、人生が完成して完結する時、そこで
「生まれて来て、生きて来て良かった」と思うかどうか。成功しなさい。
>>79 リンク先のピラミッド、気にするのはいわゆる定型の人たちでしょう。
定型なのに残念ながら自己愛っぽい人たちにとって、こうした序列は
気になって当然でしょう。こんな世間的な俗っぽい物事を気にせず、
天命をまっとうしようとするアスペルガーの人たちに魅力を感じますわ
>>78 日本で残念なのは定型、非定型に限らず、「尊重」ということが
学校教育でもそれ以外でもほとんど学べないところかもしれない。
この社会の一員としてつくづく残念だけれど、ただ「尊重」は
普通に家庭でもコツコツと教えていくことは可能だと思う。
若い時期の努力を通じて、尊重を知っている人たちのより多い共同体を
選んで入っていくことが可能かもしれない。
アスペの若者も、尊重を知っている立派な人たちのいる集団に
たとえ滑り込みセーフででも入ることで、格段に生き易くなる。
精神的にも能力的にも険しい努力が要りますが、アスペなら好きな分野でなら
そうした努力が可能だろう。そうやって心地よく暮らしているアスペの人は
実は多いのではないだろうか。
立派な人びとに囲まれていることで、アスペ本人も、より立派になる。
周囲が笑うとアスペも笑うわけで、周りが立派だとアスペも立派になるんだもの。
>もし、あなたとの関わりを心がけて続けてくれる人がいたら
>その人との関わりは宝なので、なによりも大切にしなさい。
これ、危険だよ。アスペは境界性人格障害の人たちには格好の標的なんだから。
>「ありがとう」「ごめんなさい」「ゆるして下さい」
これも違う。この障害持った人が多用すべき言葉は、「私の知る限りでは」とか。
このくらい、常識でしょ。
障害者全般、ってことなら理解できるけどさ。
発達障害をよく知らない人が綺麗ごとを並べてるように感じてしまう。
>>84 > 「私の知る限りでは」
という言葉は、彼らは普段から実用的に使っているだろう、もしくは、
いずれほっといても使うようになるだろう、と思われる
> >「ありがとう」「ごめんなさい」「ゆるして下さい」
のほうは、心がけさせて使わせないと決して使い始めないだろうし
感謝や反省を、物腰や表情で表現できない以上、言葉を用いなければ
表現できず相手に届けられない、このことを強調したい。
君には心に沢山の感謝がある、それでいい、只、それだけで終わらせず表現もしなさいです。
> これ、危険だよ。アスペは境界性人格障害の人たちには格好の標的なんだから。
スレタイの子のパパたちは、スレタイの子のママたちの格好の標的にされて、
それで子どもたちが生まれている件について
相性がよければ、丸く納まり添い遂げるので成り行きを観察。
破壊的な関係になるか/ならないか、は、ほんの些細な違いである。
まず、いっしょうけんめい家族を愛する心がける。尊重を実践していれば概ね丸く納まる。
人格の人は、見捨てられ不安を煽られるのが苦手で、そこを刺激されると
要求や支配の圧力が強まる。自覚と承認が双方にあれば、人格の人も割れ鍋に綴じ蓋
心優しい世話焼きに育つ(かもしれない)。相補的な関係に気づけるかどうかがカギ
最悪でも放置してくれる(かもしれない)。放置ならそれはそれでアスペに快適かもしれない
人格の人にとってみれば、アスペとの関係は、自身の問題をあぶり出す修行であり、
自身の回復や問題克服への強い誘引になる
典型なのはアル中でアスペのご亭主と、人格で共依存の奥さん
ご亭主の酒の底付き&回復と相前後して、奥さんの回復も始まる(かもしれない)
>>64 怒っているわけじゃないけど、正直に言わせてもらえば
>「受け止める」ってのが苦手なんですよ、アスペっ子の親は。
>「受け止める」余裕がないのが本音ですよ
アスペっ子の訴えは普通の人には理解できないものも多いし。
何にせよ、自閉症児の親には求められるものが多すぎるし、叩かれることも多すぎる
リラックスして育てたいのだけど、世間や周りはそれを許してくれないし
自分の子供でありながら理解不能なところも気持をおいつめる
親が「個性の範疇」だと育てられる子供であれば、単に障害は軽いのだと思う
それにしても、普通の子の親でも普通の子の分かりやすい訴えを
「受け止める」ことをしてない人が多い気がするけど
子供がアスペってだけで、アスペの親は・・・って言われちゃうんだよね
当事者の親でさえ、平気でそんな発言するんだから世間ではなおそうだなんだよね〜
私は子供に何かを期待するのをあきらめたら育児楽になったよ
後は将来のことを深く考えるのをやめることかな
>>86 アスペの子はアスペ認定で、それが悪いと言われても気にしないことだよw
普通に育児してても「受け止める」なんて美しいことは気持に余裕がないとできないんだし
>>48タソが地獄のような育児を乗り越えてお疲れ様
きっと周囲にフォローに回ってくれる人がいなかったんだろうね
自分もフォロー生活だったけど、自分の母親がフォローをたまに代ってくれたり
「見ててあげるから美容院でもいっといで」とかしてくれたので、のびのび育児できた
>>86 > 親が「個性の範疇」だと育てられる子供であれば、単に障害は軽いのだと思う
「個性の範疇」という人は、それなり障害が軽い人、というか
発達の途上でその傾向があったけど消失した人、と私も思う。
よく「親の育て方」とか言われるのは、そういう集団だろう。混同されたくないかも。
うちの子と旦那みてると、やはり障害は障害であって、障害でなくなって個性に納まる
なんてことは無いだろう。この障害(アスペとか自閉とかautism)は今後も(波はあろ
うが、ずっと)続くから、只この障害の肯定的な面を好きになってくれる人が
増えればいいと思う。
ある子どもらが、個性に納まったんなら、そもそも障害じゃなく
傾向が強かったとか、そういう部類だ。それは、子どもや親の課題ではなくて、
専門家たちの見立てや判別診断の課題なだけで、
親たちが他所の子を眺めて一喜一憂することではないと思う。
>>87 > 私は子供に何かを期待するのをあきらめたら育児楽になったよ
それはさ「親が勝手に思い描いて望んだアレやコレを期待するのをあきらめる」でしょう?
「アスペでない状態を期待する」とか「健常になることを期待する」
「健常親たちの理解可能な子どもになるのを期待する」というのを手放すんじゃないか?
うちのアスペっ子は、親の期待以外の想像外の、思いがけない好い素敵な色々を
見せてくれるんで、私ら両親とも「何とは想像つかないが、この子に何かを期待する」のは
ヤメてない。むしろワクワクする。
ぎゃくに、困った厄介事のアレやコレというのは、想像の範囲に納まっている。
アスペの特徴やら課題というのに沿った厄介事なら起こるが、想像できない厄介事というのは
起こっていない。これは幸いだと思っている。
思いがけない好ましい素敵なことというのは、今後とも(想像がつかないが)期待してる
>>90 87ですが、
>それはさ「親が勝手に思い描いて望んだアレやコレを期待するのをあきらめる」でしょう?
そうです、勝手に思い描いてたもの。「将来、彼女つれてきたらどうしよ」とか
「学校でリレーの選手になって」とか・・・
勝手と言われれば仕方ないけど、子供産んだら誰でも一度は思うでしょう?
もうキレイごとなんてどうでもいい。自分は「障害をうけいれがんばる」立派な親にはなれない。
なまじ高機能だったから、いつまでも「もしかしてこのまま普通に?」と思いが捨てられなかったけど
そういうのを捨てただけです。そしたら楽になったよ。
アスペならアスぺの特性をいかして、本人が幸せならそれで十分って感じかな?
あ、「本人が幸せに」なるのもアスペ児と親には高いハードルかな?
なるべく子供が嫌な思いをしないですむように生活できれば十分
>>91,92
本当に定型の、いい意味でのいいお母さんなんだね。文みて、なんだか、
こちらまで温かさを感じた。謙虚なんですね。それに人間って概ね勝手なものですよ
「本人が幸せに..」ですか。うちは今の所、わが子にのぞんでいるかな。
周りが見えるようになって健常と比べて違いが判っても、
「私は私、人は人」と思えるように教えてくことが目標。自分もそうだったので。
また、最近知ったことで、子どもにも伝えたいことで
「幸せかどうかは、現状に気づく能力の有無による。なにか獲得するかどうかではない」という
ひとつの意見ですが、自分をふりかえっても真実だと思うので
アスペにも可能だと思う。これは
>>75にも言いたいかも
「本人が幸せに..」は、毎日眺めてると、アスペ児の親にはともかく、
アスペ本人には、けっこうハードル低いかとも思う。旦那もときどき思い切り幸せそうだ
勝手にあんなに幸せになってて、周りでお世話してやきもきしてる者としては、なんか
頭に来る時もある。燃え尽き症候群だ、私。
まあ、ひと言で親が思い描いていたものをあきらめるといっても
大半の親は頭では、受容できているからピンとこない時もあるよ。
障害をもったからと言って、健常の子育てにも多少のハードルを課す育児があるように
アスペの子供にも、障害児なりのハードルを越えて伸びていって欲しいという葛藤が
親を悩ませるものだと思う。
私は、そんな時はいつも、わからないこと(困難)3割・大体わかっていること(まあできること)7割の
バランスで勉強や仕事をすすめるのが一番楽しいという考えに戻ることにしてる。
もし、叩かれることが多すぎ・世間は許してくれないという思いが募るようであれば
それはもうバランスとして困難が大きくしめているという考え方もあり。
(環境をかえる、親がちょっと手を貸すと対処は様々あると思うが)
上でも書かれているようだけど、成人後に本人の自助努力だけで社会になじみ
定年まで問題なく勤め上げられる人が、子供時代から診断のつくタイプの人で
いったい何割いるだろうとイメージしてみるといいと思う。
たぶん遅かれ早かれ、ジョブコーチの世話になったり、理解のある人に助力されたり
自分に合った環境の仕事をえらんだり、ASとしての道をえらんでいく人が少なくないかと。
健常児と何もかも同じようには出来ないとわかってるけど、
それが劣等感とか、からかい、イジメに繋がらない程度に何とかしたいと思う。
アスペアイランドができるまでは健常者社会で生きるしかないから。
うちの高機能児、小1
友達にふざけて道端に生えているキノコを「なめてみろよ〜」と
言われてなめちゃったらしい。「みんな笑ってたよ」という
その子に「キノコなめろとか言わないでね」といい子供にも道ばたのキノコ
をなめることはダメだと言い聞かせてたけど・・・
また昨日も「キノコなめろよ、なめないともう遊ばないぞ」と言われたらしい
結局、なめずに「やだ、遊ばなくてもいいよ」と言えたらしいけど
今の子って少1でもこわいわ
>>96 イジメなんて年少から普通にあるだろ。
小1ってことはそろそろレイプやカツアゲが始まるよ。
今でもカツアゲっていうの?
スレチだけど
>>96 別の意味ですごい。
「やだ、遊ばなくてもいいよ」が言えて、それを親に話せるって、たぶん順調だよ。
普通、アスペっ子に対して、友達遊びを強要する親が多いと思う。
で、親の機嫌を損ねまいと、不適切な友達関係をずるずる引きずる。
>>100 ごめん、もうちょっと具体的に何が言いたいのか書いて?
>>99 うちの周りではむしろ「無理に友達と遊ばないでいい」位の認識の人が多いよ。
学校側がそれでいいのかと焦る位w
(学校は友達にこだわるからね)
>>99さんや友達の話題だけではなく
匿名掲示板で多いとか簡単に言い切るのはどうかと思う。
リアルでそういう親が多い場所で言うなら別だけどね。
最近のこのスレは自分の知っている範囲でさりげなく決めつけてる人が多い印象だよ。
世界中で閲覧可能な匿名掲示板と言う事を忘れてないかい、と思う。
私の知りうる自閉症のお母さんたちも「友達遊びを強要する」人は皆無だな
>>102さんみたいな感じで「無理して友達作る必要ない」って認識の人が多い
友達遊びを強要する親、療育のときも学校の通級のお母さんにもみたことないなあ
>>23=
>>60=
>>64=
>>99の人、いったい何人のアスペっ子(この言葉すきなのねw)
の親と話して考えを聞いたのか知りたいw
むしろこの人が言うアスペっ子の親に定義に当てはまる、アスペ親をのほうがみたことないな
自分が入っている会とか、療育先とかではね
アスペっ子さんwが語るアスペ親のまとめ
○普通学級に押し込む
○障害もちでキャパがせまい
○パターンを覚えるシステムに乗せるとか、そういう方向性でしか努力できない
○子供を「受け止める」のが苦手
○自分の予定に拘る
○子供に友達遊びを強要させる
友達関係は大人が強要してどうにかなる話では無いし、
障害児の方が傷を負うリスクが高いから、現在主流の考え方は
「本人の時期と環境が合えば自然と友達が出来ますから、見守って下さい」なのにね。
一昔前か、それ以上前の考え方を引き摺っているのかな?と思いながら、
>>99さんのレスを読んでいた。
みんなと仲良くしなさいでなくて、
嫌われないようにしなさいで良いよね。
何をすると嫌われるかを教えればいいかと。
ていうかアスペの子にお友達は出来る?
うちの子はいないけど、それが当たり前だと思ってた。
健常の子のお友達は分からんけど、
同じ障害を持つ子なら友達になっている。
どちらものんびり系だから、お互いに無理しなくて良いらしい。
類は友を呼ぶと思いながら見守っている。
>>96 うちも小1なんだけど、集団になると怖いっつうか。
同じ通学路の小1軍団はうちの子をみかけると走って逃げる。
小2くらいの子だと、うちの子の行動を面白がってる風で、ジロジロにやにやこそこそ、実にうっとうしい。
子はわかっちゃいないのでショック受けてるでもないのだが。
今は登下校は付添しているのでそれ以上のことにはなっていないが、一人で通わせるのは不安すぎる。
いずれは友達と仲良く登校できればなんて甘い夢を描いていたが、現実は厳しい。
誰かと過ごすのが苦痛なんだから
一人で時間を過ごせばいいんじゃ
成人してる長男@高機能と買い物していたら、近所のおばさん@長女のバイト先の同僚に会った。
長男は「妹がお世話になってます」だって。
療育のおかげか。
でも目は合わせて言ってね。。。
せいぜいこの程度orz
>112
長男さんはいまどうしてるのですか?
>112
うちも似てるなぁ。
高1なんだけど、そういう挨拶の言葉が出ることはでるけど(出ない時も多い…)、
何か心がこもってないというか…言葉をなぞってるだけ感じ。
慇懃無礼に感じる時もある。
丁寧語は出るけど、尊敬と謙譲の差がわかってなくて、電話の応対が頓珍漢とか…
電話の応対や挨拶とかは自分は自然に親がしているのをみて覚えていったけど
そういうことができないよね。
毎度「そういう時はこういうふうに言うの。こうするの」ってレクチャー。
子供なら笑い話で済む話だが・・・
>114
高校いけるなんてウラヤマシ
なんでアスペルガーって自分語りが多いのか教えてください。
>>116 ちょっとまてアスペってそこまでひどいのがいるのか
26日午後0時半ごろ、東京都世田谷区駒沢の駒沢大学の大学生から「大学に鉈を持っている人がいて、
捕まえた」と110番通報があった。警視庁玉川署員が駆けつけたところ、取り押さえられた男が鉈
(刃渡り24.5センチ)の所持を認めたため、銃刀法違反の現行犯で逮捕した。男はガソリンも持っており、
においをかいだ女子学生が気分が悪くなって病院に搬送された。
同署の調べによると、男は同日正午すぎ、同大体育館棟1階の談話室で、同大のサークルの学生と地元の
小学生約50人が昼食の準備をしていたところ、無言で侵入。背負っていたリュックサックから鉈を取り出し、
近くにいた小学4年の少年を無言のまま羽交い締めにした。大学生数人が取り押さえた。
同署によると、逮捕されたのは20代の同大4年の男で、休学中という。このサークルに以前所属していたが、
人間関係がうまくいかず辞めていた。サークルの学生の話では昨年、自殺を図ったという。
男はリュックサックにガソリンが入った900ミリリットルの瓶数本のほか、文化包丁(刃渡り15.2センチ)や
ライターを入れており、同署は動機について調べている。
事件当時、同大では夏祭りを開催しており、各教室でのイベントや盆踊りなどが行われていた。
産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090726/crm0907261455006-n1.htm
スレチだったらすみません、誘導お願いします。
小学生のアスペ息子に手帳がほしいのですがIQテストの結果申請出来ないと言われました。
支援学級にいますが、酷い多動があり通級は難しく中学高校は養護学校希望です。
まともに登校、下校が出来ないので電車やバス通学を考えてますが手帳があれば
経済的に助かります。
精神障害者手帳では、こちらの自治体にほとんど福祉面のメリットはありません。
まずどこに働きかけたらよいでしょうか?
>118
普通高校に行けるアスペはかなり状態がいいと思うよ
>120のように支援校を希望しても手帳がないと難しい場合も多い
>120
まずは学校と教育委員会あたりと相談でしょうか。
>>120 養護学校を希望する前に、投薬はご検討されていないの?
もし既に投薬中でそれでも収まらず、養護学校を視野に入れてということであれば、
手帳を取得しやすいように医師が気を利かせてくれることもあるけれどもね。
もしお子さんが高学年だけど、医師が動いてくれそうにないなら
児童相談所に相談する方法があるけれども、
まだ低学年なら、いずれ多動が収まると医師が推測して、
手帳申請の申し出を渋っているのかもしれない。
120です。ありがとうございます。
>>122 コンサータを投薬しています。
医者や学校教育課、児童福祉課ではIQが100超えていると無理の一点張りです。
療育手帳の発行が自治体によって取得出来やすかったり取れなかったりの曖昧な規定で
腹立ちを感じます。
支援センターもはじめからうけあってくれません。
この夏もう一度相談してみようと思います。
>>123 いくら多動が激しくても、IQ100超で手帳を支給する自治体はそんなに無いと思う…。
私が知る親は、数年かけてあえて子供のIQを落として手帳を申請したけれど、
結果は聞かなかったし、それが本当にその子の為になるのか、私には今も分からない。
それよりは、今の薬が効かないなら、他の薬に変えて貰う方が早いかも。
何らかの働きかけによって多動を抑えられたら、お子さんの現状が変わると
関係者から見込まれているのでは?と感じます。
すいません。参考までに教えてください。
医師の診断はPDDですが、多動傾向のある子がいます。
来年は就学ですので、コンサータを試してみたいと思っていますが、
主治医は消極的です。
皆さんのお子さんは、医師から勧められて投薬されてますか?
それとも親の方からお願いして処方してもらえるものでしょうか。
子どもの状態は、日常生活で著しく困ることはないけれど、
注意力散漫で集中して何かに取り組むのが苦手です。
(自分の興味あることには1〜2時間飽きもせずにやってますが)
買い物に行けば、大抵はバタバタ(走ったり遊んだりしながら)ついてはきますが、
ひどい時は勝手にどこかへ行き行方不明になります。
ただ、本人は程なくして迷子になったと気づいて親を探すので、
本格的に迷子になった経験はなし。
園では、やはり集中力がなく、先生の話も途中でうわの空状態。
行事が苦手で、テンションが上がりすぎて多動が酷くなります。
普段脱走などはないそうです。
友達関係は目立ったトラブルはなく、男の子同士やったやられたの小さいケンカは
あるそうですが、園では問題視してないよう。
ただ、手を出すことは昔からあります。
小さい頃は他害が酷い時期もありましたが、入園してからたいぶ改善されました。
こんな状態で、学校に行くようになって慣れない環境下、
友達とトラブルを起こさないか、45分間授業をまともに受けられるか、
など、甚だ心配なので、一度コンサータを試してみたいと思っていますが・・。
入学後、少し様子を見てからの方がいいのでしょうか。
私としては何か問題が起きてからより、前もって対策を打っていった方がいいのでは
という気がして、再度主治医に投薬について聞いてみようと思ってるのですが。
>125
うちの子は昨年の7月末からコンサータをはじめたのでちょうど1年です
投与しはじめのころは薬がどう子供に作用するかわからないので、
なるたけ親の目が届く長期の休みにはじめたほうが良いという
医師の指導で夏休みからの服用になりました。
お医者さまによって、「薬を出したがる」医者「投薬には慎重すぎる」医者
「出しっぱなしでケアなし」医者などいろいろいます。
親の会などでできるだけ情報をあつめることをオススメします。
>>121 そうなのか。大学にいるんだけどな今。
まあ、療養のときとかいろんなやついたけど、周りはそんなに勉強できなかったのか。
アスペにも幅があるし、医者の診断にもよるのか。
>>127 IQ70以上は高機能と言われるけど
実際には85以下だと普通に勉強についていくのは無理でしょ
IQが75の自閉ならアスペだよ
高校は無理でしょう
>>127 上から二行目は余計な一言かと。
私個人は、127は現在二十歳前後の方だと感じたので、
もし当時の療育に関して何かエピソードがあったら
差し支えない程度で良いので教えて欲しいけれども、
もしも興味本位だけでここに来たのなら、
メンヘル板にある本人スレに移動していただけると助かる。
>>125 コンサータちょうど一年です。
医師に勧められましたが、成長阻害などがあると言われ
小柄な子供に飲ませる事の抵抗はありました。
投薬始めてから、効果はわずかながらに感じますが
来週からストラテラに変わります。
まだ就学前ですし、一年生の間は他の児童も
多動みたいなもんです。
副作用も不安ですし、なんとか日常生活が送れているのであれば
もう少し様子を見られてはいかがでしょうか?
コンサータは副作用が出やすいと聞いた。
>>129 いあ、興味本位で着たわけじゃないけどね。
俺は療養行くのは大嫌いだった。
20前後ですよw
変なお遊戯見たいのさせられて最悪だった。
小学生程度(当時中学生)のレベルのお遊戯をみんなでして、それでもうまく出来なかったりする人とか。
後は、勉強がわからないやつが大声出すとか。例えば不の計算とか。
大学生のボランティアが必死に教えてたはな。
そのころ俺は、何でガラスが透明なのか経済学部のボランティアの女の子に聞いてたわw
療養って意味あるの?って思った。みんなで鬼ごっことかゲームして、社会性身につくのかな?
とにかく当時はいやでしょうがなかった。日曜日だし。時間の無駄だしって思ってたw
>>132 貴重な体験談をありがd
当時は恐らく、知的能力・障害別にされていない状態で行われていたと感じた。
今は知的能力別(知的障害の有無)・障害別(例えば自閉症児・ADHD児を別にしたり、
他害の有無もグループ決めの項目の一つ)に分けられ、
似たような能力の子達が集まって、共通する苦手な場面のSSTを中心にした
療育カリキュラムを組む所が増えているよ。
それは、132達のような子達がいてくれたからこそ、グループ療育の
有効性と弊害を慎重に討論し、徐々に改善されるようになったのだと思う。
132にとってお遊戯はともかく、もしSSTなら何か参考になりそうな事があったかもしれないね。
補足すると、療育における社会性の発達の促し方は
「その場にいる人達と同じ事をして、その結果から生じた感情を共有出来るか?」と
いう側面からアプローチする傾向があると思うよ。
即効性は低いけれども、無難なやり方だと思うよ。
>>132横ですが
> 変なお遊戯見たいのさせられて最悪だった。
> 小学生程度(当時中学生)のレベルのお遊戯をみんなでして、
うちで一昨年、小学生の子どものために紹介された一カ所、そういうところだったわ。
母もいっしょに参加するようだったので行かずに済んでホッとしました
もしかして
>>75はあなたでしょうか。
あなたは、そういう療養関係の活動のことを憶えていて、
大学に今いても、自分の弱点とか得意分野に気づけるんじゃない? 幸いだと思うわ。
私が20くらいの時は、自分がなんで、こんな風なのか、かいもくけんとうがつかず
自分を責めて否定するばかりだったな
お遊戯みたいなのって、感覚統合や、集団意識とかの訓練なのかしら。
感覚統合は感覚統合の活動で個別にしてほしいし、
集団でのことは、感覚統合訓練とは別に、かけっことか、リレーくらいにして、
面倒な手足や指の動きとか、リズムや音楽は、集団活動の時はまぜこまずに
いっぺんにやらないで欲しい。
動きを慌てながら不器用にやっている時に
集団や他人へ意識がむくはずがないんだけど。
時間の無駄に感じるというのは正しいかもしれない。
さいごにおまけに「上手に参加」できたかどうか、終わりにほめるか/ほめないか
指導者の顔がめにうかぶ
136 :
112:2009/07/27(月) 18:44:41 ID:s4tExTSz
>>113 亀レスだけど、、、
今は元親方日の丸系の関連会社で契約社員しています。
定時制高校時コンビニでバイトすると言い張って1年落ちまくり、
業を煮やして私がQJ開いてここ受けろと強制。親方日の丸
いつもなら暴れるのに、返事は「わかった」。
「志望動機どう書けばいいの〜」「こう書け!」
で、うまいこと採用。仕事は掃除。
遅刻はしないし、三交代勤務も嫌がらないから、昇級となった。
親方日の丸バンザイ!!
でも同僚、上司に迷惑かけていると確信。
もう他人になりたいorz
>>133 知的に問題ありそうなやつはいなかったけどな。よだれたらしたりするやつとか。
基本アスペだけだった気がする。発達障害もいたと思うが。
>>134 当時面白いとかなんとか思ったことはなかったし、思いを共有したことも無かったわw
ただ嫌だった。言い方は悪いけど、おかしいやつらと一緒にいるなんてって。
ただ今思うと俺もその中の一部てっか同じ分類だったってことか。
>>135 ぶっちゃけその療養がどういう意味で成長にいい影響を与えてるのか疑問だわな。
まあ、LDやアスペでも大学はいけるわな。苦労もするし、努力は必要だけど。
親御さんたちがんばってださい。
療養や病院とかに何度も連れていかれるのはは嫌だったけど。
自分の時間をつぶして毎週連れて行ってくれたり、中学卒業まで問題起こしまくって相手方に謝らせたり
、先生に呼び出されたりされて迷惑かけまくった。そんな親には感謝してる。
子供に感謝される日が来ると思う。
>>137 率直なご意見をありがd
療育は開始する年齢が低いほど抵抗感が薄いと言われているけれども、
中学生の子にいきなり「これをしなさい」と言われて納得出来る人は
あまりいないと思う。
個人的には珍しい体験をされたのね、と思うけれど、
この言葉によって、もし不快に思われたらご免なさい。
下二行は、何時かそう言ってくれる日が来れば嬉しいわ。
今は前進あるのみですw
それではノシ
さっきNHKニュースのサイトから、ぐぐって次のようなサイトを見た。
下記のサイトはアウトサイダーアートの作者の作品画像だけでなく、
制作場面の映像なんかもあって、絵日記かきながら子どもも一緒に見てなんだか良かったよ。
こういうのは私も娘もつくづく好きかもしれない。
いわゆる障害者手帳が貰えるタイプの知的や発達障害の成人の仕事だ。
うちの子は映像を見て大いに触発されたらしくて絵日記がイキナリ貼り絵に変わってしまった。
親としては、できれば、美術大学などの教育を履修して、インサイドでグローバルに活躍して
ほしいわけ。ふりかえると自分はヴィジュアルデザインの勉強にとりかかりながら中途でアウト
してしまったほうなので、しかも今は制作してないから、なんだか宙ぶらりんで、しょんぼり
ttp://www.spiritartmuseum.jp/jp/index.html
子供には多くは望まない
スレチだとわかってていながら質問し「貴重なご意見」などのたまって、当事者ホイホイになるような親にはなりたくない
スレチだとわかってるのかわからないのか堂々と居座って、自分語り(しかも同類見下し発言付き)する痛いアスペに子供を育てたくない
ID真っ赤になるまで居座って暇なのかしら
そんな暇あるなら子供見てなさいよー
一人で過ごしてほしいけど、友達の遊んでトラブルを起す息子
なんでケンカするのに遊びたがるのか理解不能
何回も「1番じゃないとダメなら一人で遊びなさい、友達と遊ぶと2番とか3番になるときもあるよ」
と言い聞かせているのに、窓から友達の声が聞こえるとでていってしまう
自閉症って一人が好きだとか「人間関係苦手なんだから友達作ろうとさせるな」とか関係者はお決まり
ようにいうけど、どうすりゃいいの?
この間はトメに「いくら子供に障害があるとはいえ友達と遊ぶなって母親はひどい。あんたが付きっ切りで
ケンカの仲裁をしてればいい」と説教された。そんなのは言われなくても嫌ってほどやってるわ!
どいつもこいつもなんかむかつく。
積極奇異型なら「ひとりが好き」とは限らない。
>>142 うちも積極奇異です。
仲間外れになっても行ってしまいます。
見ていて苦しいですね。
>>142の周囲の「関係者」って、自閉症の専門知識はあるんだろうか。
夏休み行く場所ないな〜
ジジババからは疎まれている孫だし、旦那もアテにならないし
サマースクールは障害者向けのボランテアがみてくれるけど今回
普通学級の子はダメっていわれた。でも普通のサマースクールもダメって言われた。
(行かせるつもりもなく、ただ聞いただけだけだが)
行く場所はないな〜。1週間以上、息子と二人っきりで過ごしたらさすがにストレスたまった
学校休みになってひどかったチックがおさまった。
学校から呼び出しの電話や、今日こんなことしました〜電話も
ないし、休みの方がうちはとっても気分が楽ですよ。
146さんへ
デイサービスは使わないのですか?
>148
横からで申し訳ないのですが、
アスペ児が使えるデイサービスってどのようなものがありますか?
実施してるのがどんな施設かも見当付かない・・・。
自治体で違う?
>>149 自治体により違うと思う。
でも詳しく聞いて見れば実は使えるサービスもあったりするので
HPの説明などを見てアスペはダメなのかと諦めているサービスがあるなら
とりあえず聞いてみてもいいかと思う。
うちの地域では手帳がないとダメかと思ったサービスが意外と使えたりするよ。
横ですが、園児を一時預かりできるような所ってありますか?
最近体調が悪くて、ファミサポみたいな感じで利用できるようなところがあったらいいなと思います。
生協であったきがする。
保育所の一時保育というのがうちの自治体にはある。
親の会などで知り合った親同士で
スポーツサークルを企画したりイベントをしたりという手もある。
豚切り
最近テレビで取り上げられることが多くない?
昨日はTBSと教育
ちょっと前も民放にアスペの人出てたし。
やんわり理解されていくといいな
>>155 理解してくれる人口も増えそうだけど、バッシングの人口も増えそうだね。
でもまあそれは認知されれば避けられないことだし仕方ない。
アスペのキモさは悪い意味で目立つからね。「テレビ映りがいい」んだよ。
大人アスペが最近よくテレビに出るのはそういうこと。
>>157 キモいのになんでテレビ映りがいいんだよ?w
知ったふりしたいのはアスペには多いのはわかるがな
アスペのキモっぷりはインパクトがあるから視聴率稼ぎのネタとして優れているって意味だよ。
そのぐらい読み取れよ。アスペが行間読めねえのはわかるけどよwww
笹○さんて目立つね。
目があっているんだけど何も見ていないみたいだ。
そうかな
先入観なしで見るとごく普通だと思うけど
お兄ちゃん二人とも高機能なのかな。
>>158 私もアスペですがあんた私より重いアスペなんだろうな…
やっぱ客観的に見るとわかっちゃうな
必ずレスを返したい(ああ言えばこう言う)
我慢できず必ず言い返したいのもアスペなのかなって思う
うちの子もそういう特徴みえてきたんだよね〜
基本、くだらないことにでも「勝ち」に拘りたいのだろうか?
この流れみて思ったんだけど
165 :
名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 23:19:19 ID:eHwn7NjZ
いい年したオッサンなのに、ああ言えばこう言う…の内容が子供以下なのはアスペ。言い返してくる言葉があまりにも変で情けなくて笑える…
>>165 うちの母親がまさにそんな感じで、言い返さないと気が済まない性格。
ちなみに弟はアスペ確定。
母親は自分のが遺伝したとは思ってないみたいだけど。
アスペは天才要素があるなんて誰が言い出したんですか?
単に能力のバラツキがすごい人が多いからじゃない?
それが上手く表に出て役に立たなければ、ただの人以下。
うちの高機能♀三年生ですが
夏休みになると、ぬいぐるみを引っ張りだしてます。
二年生の夏休みもそうでした。
学校に行っているとクラスメイトを眺めて充足してるものを
夏休みには、ぬいぐるみで代替してるのかな?とか考え込んでしまいます。
ところで、年長の時にした心理テストを、この秋に、またやってみましょうと
心理士に言われました。皆さんのところでも定期的になさっていますか?
数年おいて、テストをしてみて、昔と今の結果が変わり、障害なしに判定され
るなんてことはあり得るのでしょうか?
まあ、無論、ウチの場合は、日常生活の状況から見て、障害なしの結果を聞く
可能性はありませんが
特性の変化とかが判るのでしょうか? 特性は成長の結果として変化するもの
なのですか? うちでは年長のテストが初めてで、今度するとしたらはじめて
の再検査です。結果の変化があるとしたら、どんなことが判るの?
経験ある方いかがですか?
>>168 年中から就学後の今も、医療機関からの指示があり
一年に一度検査をします。
IQの変動、療育の成果などが下位検査の数値として現われますし、
子供の成長を実感出来ますよ。
検査結果を分析した内容については、検査後にお話があるかと思いますが、
具体的に何が得意で、何が苦手かという感じになるかと。
特性の変化というのは、もしも動作性優位から言語性優位に変わるという意味ならば
その子によって異なると思います。
うちの子の場合はその年によって優位になるものが異なるので、
特性として確立していない様子が窺えますが、
片方がいつも優位である子も少なからずいるかと思いますし、逆転する子もいると思います。
もし、検査結果が以前は凸凹だったのがフラットに近づき、
日常での困り感が殆ど解消されて、対人関係にも支障が無くなってきたら、
障害名が軽いものに変化したり、障害名そのものが取れる子もいると聞いていますよ。
>>170さんレスありがとうございます
>>169です。レス遅れてすみません。
> IQの変動、療育の成果などが下位検査の数値として現われますし、
> 子供の成長を実感出来ますよ。
... なんか昨日、今日と、成長なにそれ? それでも三年かい?orz
という感じのやりとりがあってめげてたところです。
一日中、一緒にいて、今ちょっとしんどいです。夏休みまだ三十日ありますが、秋の検査で療育の成果や成長などが出てるといいんですが。
学校いかない夏休みのうちに退行しちゃわないか心配
> 年中から就学後の今も、医療機関からの指示があり
> 一年に一度検査をします。
一年に一度ということではずいぶん頻繁ですね。
だとしたら、数値の変化の読み取り等も、親御さんとしても、より実感が
ともなった理解が進むと思いますが、どうも自分は数値がよく判らないまま、
「はー」とか「へー」と聞いていた診断当時とあまり変わってないですorz
年長の時は、言語性とか動作性にすらピンと来なかった
前は結果の時に、質問できなかったのを今度はできるかもしれないかな。
> うちの子の場合はその年によって優位になるものが異なるので、
> 特性として確立していない様子
優位が変化するということがあるんですね。
「特性として確立」という言葉も初めて見ました。まだまだ子供は変わるの
ですね。レスを拝見し発達検査の数字の意味をもっと知りたいと思いました。
170さんか、あるいはどなたか、発達検査の数字の意味等を勉強できるサイトありましたら教えて下さい(ガイシュツだったらスマソですが)
発達検査 評価
あたりで調べたら?
幼稚園年中の娘、5月に転勤があり、新しい幼稚園に通うようになってから
荒れ気味です。今は収まってますが、ものすごい癇癪を起こす事も。
幼稚園で薬を飲む時や、他のお友達から「いけないんだ!先生に言うよ」的な注意を受けると
その場から逃げ出してしまうと指摘されました。家でも一緒に遊んでいると
自分のやりたいように人を動かそうとするので注意すると「もういい!」と泣いて他の部屋に逃避。
(前の幼稚園では少ないながらもお友達もいて、上記のようなトラブルもありませんでした)
注意されると、注意された内容ではなく「注意された!」という事で頭がいっぱいになって
パニックを起こしてしまうみたいです。こういう時にはどう接していますか?
>>174 アスペ診断済みなのかな?
注意=自分を否定された気持ちになるってことらしく、うちのもこれが原因でもめごと起こしてた。
ようは言い方で、注意も怒る時も肯定的な物言いでやった方が子も受け入れやすくなるみたい。
とはいえ、同年齢の子にそれを求めるのは安易はないし、親だって毎回冷静にそう変換させて
接することもなかなか大変ですが。
>174
新しい環境に慣れず、親切なアドバイスもすべて「注意」とか「叱責」だと思ってしまい
まさに、追い詰められて逃げるしかないような気持ちなんでしょう。
もしも幼稚園側が許してくれるならば、しばらく付き添いをされてはどうでしょうか。
お友達のことば、先生のことばをお母さんが仲立ちすることで、
「みんなが私をいじめる」という間違った認識を少しずつ治してあげることができると思います。
小1息子、昨日夏休みの読書感想文の宿題がなんとか終わったー。
読書感想文と言っても8cm×11pのマスに絵を描くのと
同じ大きさのマスを7列に区切ったものに文章を書くだけだから量は少ない。
でも息子は全くどうすればいいのか分からなかったらしい。
本も学校で配られた図書リストから息子と一緒に絵本5冊に絞ったものの
その中から1冊を選べず。
とりあえず決めたものの、書こうとしては紙を放りだして他の事をする事4日。
一応「どの絵が好き?」とか「○○どう思う?」とか誘導してたんだけど無理だった。
結局本を見ながら子どもと話をして、それを私が落書き帳にメモし、
気に入った文章を本人なりに再構成して記入。
絵は難しいと嫌がったけど「本とそっくりでなくていいんだよ」と言って
落書き帳に練習させたら自信がついたようで、何とか終了。
簡単な作文は進研ゼミのチャレンジで頑張っているので
今度は読書感想文の書き方もやってほしい所だw
>>177すごいgj、立派な仕事でしたね。乙です。
うちはもう諦めて放置してるところでした。どうしよー
昨年まではやってもやらなくても可だったのが、今年は全員やるとか。
三年です。課題図書でなくても良いらしいので、
取りあえず本はスキなので、本を手にして読んでた場合、
それで感想文を書いたらどう?と声かけはしているものの、その先どう
導くのか親のほうが行きづまってました。
皆さんの事例をもっと伺いたい
179 :
名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 19:01:35 ID:SlIm/TIa
アスペって話題の切り返し方がおかしくないか?
さっきまで笑顔で話していたかと思えば、急に相手を非難する話を持ち出して無表情・無感動
挙げ句気にそぐわないと「もういいよ」と言ってそっぽ向く
疲れるんだけど、こういう奴
親類じゃなかったら今後会いたいと思えない人種だよ
180 :
名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 19:44:49 ID:38Qrt0+3
>>179 お前はスレ違いも理解できねえのか?お前はいっぺん氏んで来いよヴォケがwww
>>179 > 「もういいよ」と言ってそっぽ向く
あなたの接し方の中で、その時、その子のコミュニケーション意欲を
何故かがっかりさせるモノが何かあったのでしょう。
学校や地域で、その子はすでに、何度も人との関わりの中「もういいよ」と思って
始めた対話を諦めて手放すことが繰り返されている、と想像されますね。
あなた相手に限らず、何度も繰り返されているでしょう。
それは、あなたの落ち度ではありません。誰もがその人と接して、そんな場面を経験
してることでしょう。あなたのせいではありません。
もし毎年顔を合わせるようなご親類の方でしたら、宜しければその子供の特性などを
勉強なさって、数少ない理解者になってさしあげては如何でしょうか。
>>179 高機能の自閉症であるアスペルガー症候群という障害が、
外観だけではどうにも判らない障害であるのは確かです。
もしや今後、お時間がとれて映画の「音符と昆布」をご覧になれるようでしたら、
(多様なアスペの内のほんの一例ですが、よく描かれていると思います)、それを見て
障害の難しさなども判り、ご親類としてあなたが、どこまで関われるか?の可能なラインが
あなたなりに見つかるかもしれません。
ちなみにその映画では、当事者の親も妹も人生で距離を置いて、独特の距離で関わろうと
している姿が見られます。
あなたのご親類のアスペと接することであなた自身にとってメリットが見出せるとしたら、
想像できることでは、アスペに限らず誰であれ、あなたが持つ人との関わりについて、
あなたの持つ限界や創造性を探る良い機会になります。
今後あなたが人生で出会う、健常やそのほかのどんな人と関わる時にも
活きる良い経験となると思います。
>>179 > 親類じゃなかったら今後会いたいと思えない人種だよ
すごく正直で率直な感想だと思います。
実は私の立場としては大きい声ではいえませんが、
「身内じゃなかったら(以下同文)」と何度か思ったことがあります。
(身内の成人のほうについてですが)
でもたまに会うくらいなら、なかなか興味深いもの。
会う度に何度でも、驚かされて、新鮮な感覚でびっくりするかもしれません。
世間の常識とか、浮き世の利害関係に疲れた時などにアスペに接すると、
意外に癒されるような時も、多分この先きっとありますよ
スレチになんでかまうの?
スマソ
アスペ娘のお気に入りの男性タレントが
「旅に出る」という名目で番組を降板したせいで、
毎日「今日は帰ってくる?」と5分おきに聞かれる。
夏休み中この調子なのかと思うとうんざりしてきた。
干されたって噂だけど、
我が家の平和のために早く帰ってきて欲しいよ。
でも、お気に入りの男性タレントと言っても、
その存在に執着しているだけで、
お嫁さんになりたいとか絶対に言わないところが…。
アスペ娘から誰かを好きって話し聞いたことがないorz
189 :
名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 21:57:31 ID:ByyW7dsX
ボクアスペルガー!!!!!!!!!!!!
190 :
名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 22:35:25 ID:Q3DCDDSW
欠陥品を産むと大変ですねw
大人アスペは、明らかに見た目でキモさ・イタさを放出してる奴がほとんどだな。
ガキの頃は、回りの定型も発達途中なので、未熟どうしなので目立たないが、
回りが発達していくとドンドン差がついてアスペは置いてきぼりになる。
191
外観だけではどうにも判らない障害というのは、
障害の内容が判らないという意味です。
足が無いとか、目が見えないとか、そういうのではない。
感覚や思考や意識の移り変わりの部分、対話や身体や心理の面でどうなのかとか、
そうした感覚神経や内面的な個人的な部分に障害があり、これを一目で理解するには
相手にも知的な訓練や知識が必要です。そんなに簡単には判りません。
自身の困難さや奇妙さ、苦労して克服している点などを、相手の方々にどう伝えて、
なにが弱くて何ができるのかはっきり表明できるように育ってゆかなければ、
健常者からもあるいは他の障害者からも障害について理解されないでしょう。
かたや、すぐには理解できない部分を気持ち悪いもののように
扱う人がいるのも判ります。
弱点を補おうとして克服の努力をしている、そんな面ですら忌み嫌われる場合もあります。
194 :
名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 10:24:34 ID:68y+iyrl
大人になってもアスペマジ迷惑だし母親が責任持って小さい時からしつけたらいいのに。上司に箸の持ち方や靴の揃え方教わるってビックリだ。
アスペは障害なんですよ?躾ではどうにならないこともあります。
成人でもお箸を使えなくてフォークで食べるアスペもいますよ。
>>194 人の事言う前にsageろやww
ぷっwwww
ルールも守れないなんて ぷぷぷっwwwwwww
197 :
名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 14:19:32 ID:/p8Ze0Lo
ああ、正直見た目で分かるな。
髪はさんまとか紳助とかそんな感じのくせ毛、ゴワゴワしてる感じが多い。
外観は、妖怪人間ベムのような感じ。
柔らかな身のこなしができず、声の大きさの調整が出来ない。
198 :
名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 20:47:50 ID:68y+iyrl
中年になるとナマズみたいにキモいのもいるな。しかもマジ友達ゼロ。会社でも皆に回避され孤立。
今日知能検査の結果が出ました。
IQ65でした。来年は小学校なのですが、心配になってきました。
幼稚園では普通の子と同様に生活でき、
友達ともトラブルを起こした事がありません。
ですが、場の雰囲気を読む事ができず
子供同士で会話しているのを聞くと、とてもトンチンカンな受け答えをしています。
学習面では学校の授業だけでは必ず遅れが出るのが分かっているので、今から少しずつですが
国語と算数を教えていますが、一つを理解するまでに、すご〜く時間がかかります。
やはり、IQが低いと普通学級へ入って授業についていくのは難しいんでしょうか
>>199 IQ75以下だとうーん……
80くらいでクラスで低空飛行かそれ以下くらいです。
就業相談で色々聞いてみた方がいいと思いますよ。
> 場の雰囲気を読む事ができず
> 子供同士で会話しているのを聞くと、とてもトンチンカンな受け答えをしています。
これが後々トラブルの元になることもあると思う
それから、65だとアスペではなく知的障害の範囲にかかってくると思う
うちの地域は75以下は問答無用で
普通学級では受け付けてくれないよ
うん、スレ違いかと・・・
204 :
名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 06:12:04 ID:S9ReFC5F
>>198 そりゃお前のことだろ。人様の悪口言う前にテメーのツラを鏡で見てみろwww
205 :
名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 13:09:51 ID:0SuBj8+e
アスペを産んだ以上、家に閉じ込めておいて欲しいな
ちなみに私は家で勉強する習慣がなくて
授業中で聞いたことだけで進学就職していたほうだ。
↑誤爆です。スマそorz
小2男児、今日アスペと診断された。
「子供がアスペかも?」と思った時から、夫婦で発達障害の本を読み漁って、何時間も話し合って
最初は泣いたけど、今はまあ何とかなるだろーとか思ってる。
旦那(研究職)は「多分俺もアスペ。でもそれなりに生きてるし大丈夫」
先生も「頭のいい子(IQ134)だから対人スキルをパターン化して覚える訓練すれば大丈夫」と。
訓練ってすごいんだね。
向かい合って話をする時どこを見るか、話を打ち切るタイミングとか教えてくれるって。
通級もいい環境で受けられるといいなあ。
209 :
名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 05:48:20 ID:lObUs7BS
>>208 >頭のいい子(IQ134)だから対人スキルをパターン化して覚える訓練すれば大丈夫
こいつはどこのヴァカ先公だよ。
アスペがイジメられねえ訳ねえだろ?
ほとんどのアスペが中学の段階で定型どもにイジメられてヒッキーになるか、
定型DQNにイジメられて犯罪に嫌々加担させられてムショか少年院行きになるんだよ。
安心しろ。ちゃんとお前のガキも脱落するから。
あと、IQ自慢だったらスレ違いな。お前にふさわしい糞スレが他にいくらだってあるだろ。出てけクソババアがwww
>>20その状態ならすごいよ!素直にうらやましい。
親が放っていたのではなくて、あなたのようにお子さんを見ていて
小学生位でやっと診断されるお子さんなら、元々それなりの力はあるのだと思う。
うちは2歳から療育に通っていて現在は知能150ある小1だけど
そういう評価にはならないもの。
お子さんと一緒にのんびり頑張ってね。
すみません、書き直してる途中で送信してしまいました。
>>208 その状態ならすごいよ!素直にうらやましい。
親が放っていたのではなくて、あなたのようにお子さんを見ていて
小学生位でやっと診断されるお子さんなら、元々それなりの力はあるのだと思う。
お子さんと一緒にのんびり頑張ってね。
うちは2歳から療育に通っていて現在は知能150ある小1だけど
そういう評価にはならないと分かっているし落ち込むこともあるのだけど
あなたのようなレスを見る頑張ろうって励みになります。
212 :
名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 07:19:41 ID:TaEVo1Sh
中学で理系の強い私立に行けば問題ないよ。
似たような子がごろごろしてるから本人も居心地いいし共通の趣味の友達もできるだろう。
クソヴァカさんが一番まともというか現実的な話をしてるようなw
>>208 人間関係をパターンで覚えて上手くやれるのなんて
小学校と大人だけだよ
中学生の健常の子の自己中心的で変な思考
あれにどう対応する?
パターンや常識で対応出来るものじゃないでしょ
そこで頭のいい子は
「それが正しいパターン」だと学んでしまうんだよ。
ドキュの中での序列で前に出ようとしてドキュからも嫌われ
自分が一番でいられる底辺層に入り込むよ。
中学高校では気をつけてね
216 :
名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 10:03:34 ID:dQVHlAA0
>旦那(研究職)は「多分俺もアスペ。でもそれなりに生きてるし大丈夫」
既出ですが、最近自称アスペの方多すぎます。
アスペっぽい要素があるのと、アスペでは全然違うと思いますけど。
普通このようなスレッド自体があり得ません。
まず、(高機能)広汎性発達障害(高機能自閉症・アスペルガー・ADHD)と言うものは
18歳未満の人には、例え診断基準を満たして、かつ長期にわたる診察および
観察、発達過程に置いて(高機能)広汎性障害(以下PDD)であると言うことが分かっても
精神科医および専門家は、本人および家族にそのように診断することは
本来ならばしてはいけない事になっています。
理由については、本人や家族がそのように思い込み、すべてをPDDのせいに
してしまい、治療が困難になるからです。何か出来ないことがあれば
「自分はPDDだから」、とか「子供がPDDだから」と全てPDDにせいに
してしまい、本当はPDDの人でも出来る事が出来なくなってしまいます。
そのような事はかえって逆効果になるのです。
しかし、このような事が起こる実態としては精神医療の実態が
悲惨であることや精神科医や専門家の質が下がってきていること、情報に
富んだ社会になったことが考えられます。
最近ではPDDの誤診が多く、診断基準を満たし手入ればPDDと診断されてしまいます。
誤診が多い理由はPDDっぽい人が増えた事にあります。
最近の親というものは子供に向ける愛情が少なくなってきています。
今このようにインターネットなどしている時間があればその時間を
子供に向けてあげるべきなのです。そのようにして子供が親に愛情を
そそいでもらえなかったり、ほったらかしにされていると、子供が一人
で考えたり、過ごす時間が多くなって、子供のコミュケーション能力や
思った事を言葉にすることが、本当は出来るものの表現が難しくなるのです。
このような子供とPDDの人はイコールではありません。
したがって、診断が難しくなり誤診が増えているという訳なのです。
また、自分の子供がPDDと診断され、それをあからさまに他人に話す親が
増えています。本来なら知られたくないことで話さないでしょう。
しかし、そうなる理由は、親自体もまた幼い頃に両親から愛情をそそいで
もらなかったところにあるのでしょう。
統計ではPDDの人は400人〜1000人に一人だと言われていますが、誤診を除けば
10万人に一人くらいです。
最後に、自分の子供がPDDだからと言って悲観する必要はそれほどありません。
なぜなら、その確立が低い事がまず第一に上げらるからです。
しかし、本当のPDDであれば子供の意見や考え方を尊重し、よく理解してあげてください。
220 :
名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 11:06:18 ID:/4jLWT3y
>>213似たような子がゴロゴロ…と言っても、アスペじゃない子がほとんど。しかも理数系が全くダメなアスペもいる。
>219
本物のPDD見たことないだろ。
>>214 クソヴァカさんは違うスレでも結構人気ですなw
>>221 ネットにはPDDと誤診された子の親のHPがあるから、
中には医師の誤診に振り回された親子もいるかもしれないと感じる。
けれど、その医師が発達専門医であるかどうか。
発達障害児向けの医療に関して実績がある医師かどうか?という議論は
寡聞にして見つけた事がないから、
もしかすると藪医師にかかって、無駄に苦しんだ親子である可能性も否定出来ない。
うちもまだ小学校だから先はわからないけど、
パターン化して人間関係うまくやっていけるなら むしろ頭のいいアスペは皆大人気になるのでは?
パターン化して性格も違う皆とうまくやっていけるほど対人関係ってそんな簡単なものなのだろうか‥
225 :
名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 13:43:32 ID:dQVHlAA0
キリスト教に改修して毎週日曜礼拝にいって『十戒を守ればこの世でもあの世でも絶対に幸せになる』としつこく教え込めばおとなしくなりますよ。
『これさえ信じれば間違いない』という絶対的価値観を与えてやればいいんです。
1個下の友人(A)の友人達の子どもはほとんどアスペ(診断済らしい)
彼女たちは現在23〜24歳世代の母親だが、兄弟そろってアスペとか
Aが友人と子達の写真を見せてくれたとき、「この子とこの子アスペ。あ、この子もアスペ。あとこの子は離婚してて二人目がアスペ」とかアスペ多すぎorzしかも全員見事にでき婚
多分アスペで、人間関係をパターン化して覚えてきたものです。
自分は、小説とかを大量に読んでこう行動すればいいかと覚えて
きました。あとバイトでしたハンバーガーショップで覚えた、
マニュアル化された接客パターンが役に立ちました。
それでとりあえず、人の中に出て行くことができるようになりました。
ただ、ごまかしきれるのは、短期の間表面上だけ。あと数名のグループが
難しい。大人数のなかで話を聞き取りにくかったりしますし。
人間関係うまくいかないから、一人でいることが多い。
今は、多分ADHDである旦那と、ADHDと高機能診断済みの
子供と一緒に暮らしている。似たもの家族だから楽といえば楽だし、
疲れることは、すごく疲れる。
クラスの人気者の真似をしろ、と息子には言っている
完全にコピーできたとき、人気者になれる
ただ、本当の自分自身とのギャップに苦しむことにはなる
208だけど「訓練によってすべてカバーできる!」
「小中高と定型の子と同じように過ごせる!」とは思ってないのね。
通級する事でからかわれたり、劣等感を持つかもしれないし。
ただ「会話する時は相手のあごを見て」とか
「話の最中に相手の視線が遠くに行ったら、話を打ち切るタイミング」とか
普通ならいつの間にか身についてる事を、身につけられない子が
「訓練・練習」として覚える機会があるのは有難いし、嬉しいなあって。
先生(診断してくれたお医者さん)からは、本人にアスペの告知をするのは
「進級のタイミングでしましょう」って言われてるんだけど、今はそれが一番気がかり。
お子さんにどんなタイミングでどう告知しました?
230 :
名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 16:31:27 ID:hbbxPDAq
このレスには断固抗議すべき!!
みんなで糾弾の書き込みをしませんか!!
河内長野市PART91
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=osaka&KEY=1242806362&START=827&END=827 827 名前:ななしやねん[] 投稿日:2009/08/12(水) 10:38:39 ID:V/dC7iG. [ w31.jp-k.ne.jp ]
あっそれと
自閉症ってのは自覚症状ないらしいから周りの人に指摘されて気付くらしいよ
まさにお前じゃん
相当根暗で気持ち悪いのは確かだよな
だから引きこもって一日中張り付いてるんだろ?
無職で妄想癖でコミュニケーション能力0って(笑)
河内長野市の汚点人物
早くここから消えろ
830 名前:ななしやねん[] 投稿日:2009/08/12(水) 11:05:41 ID:V/dC7iG. [ w31.jp-k.ne.jp ]
ほんとだな(笑)
しかも荒らしって自覚もないみたいで自閉症なのは確実
パソコンから即レスってのも無職を意味すること
無職で友達もいないから引きこもって(自覚がない)荒らし行為をして自己の欲求不満を満たしてるってのが見え見え
837 名前:ななしやねん[] 投稿日:2009/08/12(水) 15:40:09 ID:3AMAXL9M [ w12.jp-k.ne.jp ]
自閉症の無職オッサンやから気付いてないんやろ(笑)
もう奴の話題はまじやめよう
底辺か無職かは間違いないんやし
しかも犯罪者予備軍っぽいし
そのうち事件起こすかも
それで動機が掲示板でのトラブル(笑)でむしゃくしゃしてリアルでも誰にも相手にしてくれなくて自暴自棄になって事件起こしたとか言われたらなんかこっちも気まずいやん?
だから奴は病気なのでシカトな
>>229 うちは障害名の告知はまだしていない@小4
多動・他害無しの受動型だから、学校生活で直接指摘される事も無い。
むしろ、他の問題児が起こす問題で学級内が荒れているから、無害で空気扱い。
療育に通っているから、「あなたには苦手な事があって、○○先生から
学ぶために通っている」とは教えた。
知能が平均よりも高いからか、周りの子と自分を比較して「どうして?」という
劣等感を既に持っているけれども、「苦手な事を自覚する能力がある所が
あなたの長所の一つ」と教えている。
そして、苦手な事を苦手でなくするための方法を親子で考えて、実践している。
これの繰り返しだわ。
>>231 どうして療養いこうと思ったの?きっかけを教えてほしい。
233 :
名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 18:43:44 ID:lObUs7BS
>>231 >多動・他害無しの受動型だから、学校生活で直接指摘される事も無い
何を寝ぼけてんだお前は。
アスペはそこにいるだけで周囲を苛立たせる天才。キモイっていうのが既に罪なんだよ。
つまり全てのアスペは生まれながらにして害児ってこと。
安心しろ。お前のガキもそのうちちゃんとイジメ潰されるからなwww
>>232 誰から見ても、人の輪に入ろうとするスキルが低いから。
>>233 それなりに高い学力を低い対人能力で潰したくないから、親子ともに勉強していますが何か?
療育のお陰で、私の子は自分に害をなそうとする香具師を雰囲気で察して逃げるスキルだけは
年々高くなっていっているよ。
つまらない煽りをここでして無駄なエネルギーを発散するよりも、
実生活で持てる能力を発揮出来るよう、頑張ってね。
画面の向こうから応援しているよ。煽りでは無く、心から本当にね。
>>234 クソヴァカさんは何度も来る人だし一切相手にしないのが一番かと。
釣りをスルー出来ない人は釣りと同じと言うように
言い方はキツイけど、あなたの後半のレスはレス先の人と同様
住人を不快にするだけ。
レスにムカついたら愚痴スレとかで言えばいいんだし。
>>235 クソヴァカさんは銀さんだけでは無いの?
ごめんなさい。それは知らなかったわ。
クソヴァカさんてリアルアスペでしょ。やっぱ気になっちゃう。
>>235 荒らしにコテハン付けて話題に出す時点で構ってるも同然
スルーしなよ、と言う奴が一番スルー出来てないの法則
個人的にクソヴァカたんは歓迎だし、高いIQを強調する件のママは感じ悪い
えーえー低IQな子持ちの僻みですよ
IQ高けりゃパターン覚えて安泰?
そりゃクソヴァカって言いたくなるわな
こういう色んなタイプの子供を持つ親のスレで得意げに主張する時点で
空気読めない嫌な奴でしょ
>>238 空気を全く読まずレスを投下してみる。
うちの子のIQも数年間で私の想像以上に上がったけれど、
・医師から勧められてOTに通い、OT卒業後は体操を習い事にして
全身をバランス良く動かしている
・これも医師からの勧めで、そろばん教室に通わせている
・音への過敏があったけれど、音読を日課にし、ジャンル問わずに音楽を聴かせることで
過敏さが軽減。音の聞き分けがうpすると共に聴く時に集中力を発揮するようになってきた。
・知的好奇心を刺激するために四苦八苦中。
でも、手応えがあった事柄を日常に取り入れて、徐々に数を増やしている。
半数以上は医師からのアドバイスだけど、効果があったよ一覧でした。
もしも既に実践済みでしたらごめんなさい。
>>238 そうだね、私が構ってるよね。ごめんよ。
あの人位になればむしろ面白いので反応したくなってしまったよ。
ただ、うちの子は決してIQが150あるから安泰とは言えないですよ。
詳しく書かなかったのは申し訳なかったけどハッキリ言えば
「高機能自閉症」にはとても見えない。
自閉度が高すぎるので知能が50位の子かと思われる状態。
よそのお子さんなら同じIQで普通級は当たり前だけど
うちの子みたいなタイプは普通級なんてありえない。
こういう子はむしろ珍しいのかなと思うので、誤解されても仕方ないです。
(民間療育などでこういう高機能もいるとサンプルにされる位なので・・・)
ただ知能が高めでもこういう子もいるという事も分かってくださるとうれしいです。
アスペは機転が利くような言葉はもちろん、必要な言葉さえ出にくい。
それでどもってたり口ごもっていたりすると、池沼のように見える。
>>218-219さん たったさっきあなたのご意見を拝見しました。
ためになりそうな情報をありがとうございました。
ところで、あなたはどのような立場でその情報を得ておられるのですか?
医学の方ですか、支援する側の方ですか、それとも
親御さん?、本人の方ですか?
私
>>242は、子どもが指摘されて診断されてから、本腰いれて情報を求めて
求めれば求めるほど自分も自閉症だなと思い、夫も自閉症だな、と思って
、・・それぞれの持って産まれた課題について、解決策があることに勇気を貰って
いままで見出せなかった出口を見出せたことに恩恵を感じています。
前よりもずっと、目の前の出来事に勇気を持って取り組むようになりました。
ちょっとした工夫で良くなることが沢山あることに感謝を感じています。
しかしながら・・・生まれ持った資質というのは、動かしようのない
確固たるものなのだと、治せない癒せない正せない変えられないものについて
道を塞いでいる大きな岩のようにも感じます。圧倒されて打ちひしがれます。
もしも自分の子ども時代に、今知っている情報に出会っていたら・・・
だとしたら、何が変っただろうか?・・・でも(もしも、というものは無い)・・
と、事態を受け入れられずに悶々とすることがあります。
>>242,243続き
「神様お与え下さい、変えられるものは変えて行く勇気を、
変えられないものは受け入れる落ち着きを、その二つの違いを
見分ける賢さを。」という神学者の有名な祈りの言葉がありますが、
まさにそのようなあれこれを忙しく右往左往探し求めているところです。
自閉症に関する情報を知らなかった以前は、自分の人生に起こる困難を
心理学的な傷や異常だという風にとらえ、親や環境を問題にしたこともありましたが、
自閉症に関する情報を得るようになってからは、当時の親も親なりに(今の私と違って
なんの情報も、言葉もない中で)苦闘していたこと、それにも関わらず物事が
うまく運ばないことについて、残念だけど仕方なかったのだと受け入れつつあります。
さらに私は幸い、自閉症についての情報を得る前の段階で、心理学的な解決というのを
四方八方手を尽くして取り組んでいたので、二次的な課題で目が曇ることなく、
自閉由来の課題を見つめるということが可能でした。判ろうともがいた時代に情緒的な
物事を言葉にする訓練を積みました。それでも、当時は説明のつかなかったことが今は
説明されて道が開きます。
この順序は自分の思い描いてその通りにした計画ではない
のですが、最善の順序で良かったと思います。
自閉由来の課題と生育環境から来る課題とが混乱して錯綜して複合していると
本当に苦しいですね。痛ましいと思います。
電波?
池沼のようにみえる×
アスペ=池沼○
アスペさんは覚えた概念は語れるけど
具体例は出せないんだよね・・・・
小3の子が、とうとつに、今日の夕食時に、
「ねえ、私が年をとった後の未来社会は、今よりもっとアスペルガーの人が
才能を発揮して、いきいき働いているよね」「その頃わたしはお婆さんだけど」と言った。
彼女は特別支援法施行に前後して就学した。就学相談の延長で受診診断を受けた。
情緒級の先生たちは高機能児の経験が初めてなので苦労して勉強して下さった。
当地では彼女の前には同様の障害児の支援はなかった。今の潮流がなければ彼女も
幼稚園時代に言われていたみたいに、空気読まずに生意気でふざけた反抗的な女子と
その後も言われるだけだったと思う。
支援教育を受けていることの、感謝すべき利益について
このごろは本人も気づくことがあるし、私と話し合うこともある。
診断と同時に告知もした。
今は彼女は、過去には世間には支援が無くて苦しんだ人たちが
多かったってことをずいぶんよく判るようになったらしい。
図書館の本を読んで、レーナマリアという肢体不自由の障害者の自伝を読んだり、
ヘレンケラーや野口英世の伝記を読んだりして、ハンディキャップらが、
幸いにも自分を充分に活かして生きることについて、彼女なりに考えを持ったようだ。
エジソンの伝記も読んだらしい笑 つまり障害者というアイデンティティを
三年くらいかけて今は抱くようになったようだ。
最近彼女が気に入って読んだ本、一冊目は自閉とはあんまり関係ないけれど、
『ぬいぐるみを檻に入れられて』ジェニングズ・マイケル・バーチ 著,暮しの手帖社 (1989)
『へんちゃんのポジティブライフ』笹森 理絵 著, 明石書店(2009)
の2冊だったことで、自身を取り巻く世界への気づきが増えたことも大きいと思う。
ID:Cjr+k65W
大変失礼かもしれないが・・・
あなたの文章を見ていると
脳出血で倒れ、高次機能障害者となった母の書く文章を思い出す。
>>249 > 高次機能障害者
それは言えるかもしれない。
ここ五、六年、毎日ストレスフルで怒ってばかりで高血圧っぽくて
数日間、半身がしびれた時もあった。脳血管障害由来の痴呆症になったような気がするときがある。
今は休むようにしてる。
2chに書くようになってから、どんな板でも長文なだけでなく、文がオカしいと叩かれて、
努力を続けているが、直し過ぎてもっとオカしくなったかもしれない。
ただ文体はワープロを手に入れてから沢山つづり始めた20代の頃とあまり変ってない。
20代前に、ワープロが無かった頃は、手書きではあまり沢山の文章を書けなかった。
事物について書くような高校や大学のレポートくらいならなんとか書いてた。
最初に触ったワープロは、兄のおさがりのパソピア16付属の、
東芝ワープロソフトの最初のバージョンで、1文字ずつ入力してたけど、それでも思ったことを
タイプして画面で見て、それを見ながら、またタイプする・・の作業を通して
初めて自分の考えていることが判ったという気がする。それまで本は沢山読んでいたけれど
文は書かず絵ばかり描いていた。基本的な訓練ができてないと思う
249のお母上がその後どんなリハビリをされているのかヒント教えて下さい
252 :
名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 09:00:58 ID:yFTAPx+7
IQのテスト(うちは病院で「心理検査」と言われた)に立ち合ったけど
あれは問題の内容自体は普通のその年齢の子なら全部出来ると思う。
ただ、高い得点をするためには
問題を出す人がいないような感覚じゃないと出来ないんじゃないかな。
人間的な問い掛けには反応しない
視線や働き掛けに反応しない
そうやってやれば130だの150だの取れると思う。
100以上ありそうな子にはそういう働き掛けをしている気がする
>>251 > スレ違いですよ
そうでしたね、申しわけありませんでした。
>>253 なんというか、発達検査とか心理検査はいろいろな要素がからむので
数字が目安になるために検査はするけれど、検査結果が絶対ということはないという
ことらしいですね。
うちの子が年長の時の検査では、なんのテストだったか・・・・
心理士が、テーブルの下から、テーブル天板を積み木で叩いて、
その叩いた音の数を扱うものでしたが、
うちの子は、テーブルの下からテーブルの天板を叩くことを、なんと素敵な遊びだろうか!!と
感動してしまって、そのテストは、別のものになってしまったようです。
しばらくテストは中断して、
子どもが積み木でテーブルを叩く人に聞かせるという時間をとらなきゃなんなかったけれど
あれは眺めていて面白い風景でした。心理士もそこから充分な診断と支援の為の情報を得たと
思いますが、それは検査結果の数字には出るのでしょうか?
結果の信頼性のような部分に表現されるのでしょうか?
脱線は脱線
心理士も、変な親に当たると当たり前の事にファビョって糾弾されたりするから慎重なの
>256
そう?
うちはテストから1ヶ月くらいたって結果と療育計画を説明されたけど、
テストの脇に脱線内容とかも書いてくれていて聞かせてくれたよ。
ここはこういうことでこうしたようで・・・とか、理解してくれてた。
それをひっくるめて計画を立てて頂けたし・・・。
でも、施設によりけりで違うんだとは思う。
それが慎重な対応ってやつなんじゃない?
いちいちトラブル起こされてもたまらないし
うちは、ウィスクサードのある問題(多分ここに書いてはいけないと思うので書きません)が全部間違いなく出来て
「意味を感じていなくて、ただ羅列された記号にしか感じられないから正解出来るのだ」と説明された
それが意味もわかっているのかを確認したら(点数にはならない)わかっていなかった
わかっていれば少し間が空くか引っ掛かる問題だ
と言っていました。
普通の子なら、相手(実験者)の反応を伺いながら迷ったり躊躇する
アスペは、普通の子が迷ったり躊躇するような事でも
全く気にせずに課題を成し遂げ高得点。
点数が高い子程、兵隊に向いているって事がわかるね。
>>259 従来のIQテストではアスペの子の知能は測れないんだろうな。
この
>>250の、
> > 高次機能障害者
> それは言えるかもしれない。
> ここ五、六年、毎日ストレスフルで怒ってばかりで高血圧っぽくて
> 数日間、半身がしびれた時もあった。脳血管障害由来の痴呆症になったような気がするときがある。
> 今は休むようにしてる。
もしかしてスレチとは違うかも。
高機能で子どもが自閉症でADHDでときどき暴れたりして
遺伝子ルーツの旦那も同様であてにできないなら、
実際に今後夏休み後半辺り、血管キレるかも
燃え尽き症候群ってこんなの
263 :
名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 19:27:52 ID:DG+cN71B
もう限界
クソガキいなくなればいいと
思ってしまう
小2までのこの四年間米つきバッタみたいに
ペコペコしてまわって
もう療育とかどうでもいい
気のすむまでぶん殴ってやりたい
250も263も精神科医にかかってる?
診察受けてサポートしてもらわないと
育児やってけないと思う・・・・。
私は、ペットに構い過ぎるとストレスで死ぬという感覚を実感している。
うちに動物はいないけど
私が構われ過ぎるペットの気持ち。
ずっと質問責め、文句責め、距離を考えずに周りをウロウロ、目の前で手をヒラヒラ
近づかれ過ぎて足を踏まれ、近くで突然手を上げられて目に当たり
後ろに立っていたら突然ジャンプされてアゴを打ち
ああ最近では近くにいられるだけで動機がする
267 :
名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 21:58:01 ID:I8iQeCOB
>>266 わかるわぁ…動物なら引っ掻いて噛み付いてやるのにな。
奴が寝てる時だけ、息を楽に吸える感じ…
いつ解放されんのかな…@小1♂
270 :
名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 06:39:45 ID:G4peLf72
>>263あんなの殴らずにいれるって凄い。言って無駄なんだから、体で教えるのも大事だと思う。動物調教するのと同じ。
気持ちはわかる。わかるけど愚痴スレいってほしい
272 :
名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 14:23:35 ID:pHP/YJi7
虐待するな
273 :
名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 15:24:26 ID:awmBc2mY
>>266 私が今感じてるストレスを全部言い切った!てぐらい共感して笑った@小4男
怒鳴って怒鳴ってたたいてしまった。
虐待?
だらだらして言うことを聞かない。
知的な遅れがないから、宿題は普通の子と
一緒。でもぜんぜんしない。
夏休み早くおわってほしい。
275 :
名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 16:00:56 ID:pHP/YJi7
こんな親で可哀相に
言い訳して虐待か
ニュースで虐待した親が言うことと同じ
たたくのはいいとは思わないけど、
どれだけ限界のところで子供育てているか
わかりますか。
こういう子供たちの難しさをわかってますか。
>>274 しないのとできないのは同じ事だよね。
最近気づいた。気づきたくなかった。
279 :
名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 17:21:12 ID:pHP/YJi7
障害者の育児は難しいから虐待していいんだ
知らなかった
虐待ってずいぶん極端な言い方じゃないかな。
きめ細やかで甘やかさないしつけ、ってのはどうよ。
健常児放牧している親より、気も使ってるし神経すり減らしてる。
281 :
名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 19:45:06 ID:pHP/YJi7
また出たよ。虐待を正当化するんだね。可哀相なのは子供
283 :
268:2009/08/16(日) 20:39:01 ID:6sH1dY4Q
愚痴スレ行けとか
虐待って文字見つけたら
はりきっちゃってさぁ…
アスペ/高機能の親以外とか
アスペ/高機能でも静かで従順タイプの軽い子の親とか
ちょっと黙っておいてくんないかな〜
って思うわ…
アスペの精神年齢は氏ぬまで小学生のまんまだから、ここの母親どもの苦しみもどっちかが氏ぬまで続くよ
285 :
名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 21:54:42 ID:pHP/YJi7
障害者が自分のとこに産まれてきたのって、やっぱり子供に選ばれたとか思ってんの?
286 :
名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 22:16:26 ID:G4peLf72
>>285 そんな事マジで思ってる奴いるか??胡散臭い○○が良くその言葉使うよな。親や時代、アザのある顔まで自分で選んで生まれたとか。全てをプラスに考える、ある意味慰めの言葉で、金儲けの為、皆を綺麗事並べてつってるだけ。言ってる本人さえ思ってないだろ。
かわいそうに。嫌な事書いてスッキリした?
よしよし。おかあさんがいいこいいこしてあげましょうね
知的には問題ないが、行動が奇妙。
歩き方が変。
手をひらひらさせる。
言えば直るので、毎日怒鳴り散らしてる。
こんなんで普通級でやっていけてるのか疑問に思う。
>>252 御目出度くしていることは重要だと思いましたよ。
まず、他人のよせる反応に対して受容的に接するのは大切なことです。
人目を気にしたり、迷惑や手数をかけた時に、障害を否定して
卑屈に感じて謝罪し続けるような態度を保っていると、
それと同時に自己否定もしてしまうでしょう。
迷惑に謝罪し、手数に感謝するのは大切なことですが、
他人の意見や感想については単に、相手は相手、自分は自分
という風に、単に立場や性質の事なる他人の感想として受容してゆくことで、
自己否定をしなくてすむようになってずいぶん助かってます。
>>252 それと、
子どもが自身の自閉症と特性を認めて
それを理解しながら成長していくことも重要だと感じます。
子どもの障害は、具体的な対処をひとつひとつ学ぶことで、並に、成人するころには目立た
なくなるとは言われていますが、さきざき自閉が根本的に無くなる訳ではないです。
学童期が過ぎて、親離れが進んで、手助けがなくなり、
その後からも本人が自身の自閉に対処していくために自覚を持つほうが人生の質が高まります。
自覚のない自閉症の人は可哀相です
うちでは高機能で自閉も軽いとは言われても教育相談員や担任の勧めで情緒級にしていましたが、
これは、人と自分は異なるというのを判り始めて、理解を深めて行くのに好かったです。
同じ部屋にダウン症や知的中度、言語、多動のお子さんらもいて、
本人が障害を意識すると同時に、たくさんの健常児と自身が違うこと、
また障害児も人それぞれで、困難さが人それぞれ異なることを低学年のうちに理解することが
できましたし、障害や特性について気楽に親子で話題にしてきました。
アメリカの自閉症協会の著名なメンバーの共著で
『自閉症スペクトラム生き方ガイド 自己権利擁護と「障害表明」のすすめ」という
書籍が翻訳されましたが、好かったですよ。
高機能児の本人や親御さんみんなに読んで欲しいと思います。
成人する頃には目立たなくなるから、ということで、本人への告知を避けてしまえば、本人は
成人後に、自分を助ける情報に接する機会を断たれます。アメリカの高機能の自閉症者たちの
試行錯誤の到達したところに、自己権利擁護と障害表明のすすめ..があったのだと思います。
高機能の自閉症児のお子さんに将来、仕事に就いて家族もできたら持って、可能な限り自分を
発揮して、幸せになって欲しいと思っているなら、告知して特性を知らせてセルフケアを教え
るのは小学生からも必要だと思います。親離れする頃になって唐突に示されても、
それは同一性保持の特性によって難しいと思います。自己評価の低下に直結するでしょう
自身の障害が判るたびに、自己評価の低下を招かない為に、自尊心を損なわない為に、
障害に対する肯定的な見方を育んで、親自身もそれを保つことも大事だと感じています。
うちは人との関わり方や経験の吸収がやはり「時期が遅い」と感じる。
知恵遅れの「遅れ」って
本当にそうだなと感じるよ
長文レス、読む気力がないのは暑さと疲れ・・
体調わるいよ〜
スレチだけどストレスでカンジタ発症するんだろかか?かゆいわ・・・
何レスしてんだ?自分
293 :
名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 12:42:32 ID:uG2xWfwN
>>290 だからオメデタイって言われるんだよ。理解力無いね。しかもダラダラ長文うぜえ
親自身が
自分はどうにかなった
と思っているならそれでいいのかもね
自閉症の人の感覚と周りから見た感覚はかなり違うだろう
忙しくてしばらく見てないうちに、スレがすごい事に・・・
「夏休みきつい。限界」と思ってたら、今日熱出した。
とっても静かに寝てる。それはそれで心配だ。
普段なら意味もなくウロチョロウロチョロして、際限なく
意味不明なマシンガントークをぶちかまし、所構わず
変な踊りをしまくるのがウザくてたまらなかったけど、
こうなると早く元気になってほしい。
でも夏休み明けたら、また周りに頭を下げる&電話に怯える
日々が続くんだろうなorz@高機能で積極奇異他害あり
>>293 御目出度くしてるほうがいいのですよ。
いちいち対立しようとしたり、たんなる違いを上下に感じたり、支配か服従かとか、
そういう好戦的な状態に持って行くと、アスペの場合、たいへんなことになります。
そういう態度が生き方の基本になると、おそらく敵対的な人間になってしまい、
配慮してもらうこともできないし、万一の迷惑をかけた場合にもダメージが大きくなります
敵か味方かのラインを決める必要がない。そういう状態に置かれることがとても大事です。
だいたい昆虫と人間の違いも、上手には把握できないから、かぶとむしも飼わないし、
ごきぶりも殺さないわけで、おかげで他人を傷つけないでおります。
世の中に敵がいる、と感じさせたら、全世界が敵になりかねないです。
それよりは、自分が人と異なる、人それぞれがその人自身の弱さに対処しながら生きている、
という世界観のほうがずっと平和に生き延びるはずです
定型でしかも健常の人も、その人なりの自身の弱さに対処しながら生きているに違いない
のですから、障害のある者がそう考えることについて、なにも不便はないし
自身を必要以上に貶めることなく謙遜の態度で過ごせます
>>296 まずメモ帳に書き出して、文章を半分にしてから書き込んでくれる?
あなた文章のセンス良さそうだからきっと上手に出来ると思う。
>>296 真に受けてんじゃねーヨ
蔑まれてんだよ!!!
なげーよ。まとめろよ。
できなきゃブログに書いてURL貼れば?
300 :
名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 20:09:44 ID:uG2xWfwN
>>296ウザがってるの気付かずしつこく何度も長文で独善的主張。お前がちアスペだろ!
>>296 普通の人はそこまで説明しなくてもだいたいわかるさ
302 :
名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 20:40:05 ID:JUF3ZMbY
害児産むような女性ってやっぱりDQNばかりだね…言葉遣い悪すぎ。
育児板は、普通に男性も書き込んでいるのだが
定型児と見做されたのに、学業面がサッパリで底辺・DQN街道まっしぐらと
なった人間が少なからずいる。
発達障害児のレッテルを貼られたのに、学業面が優秀だったことで秀才・勝ち組街道
まっしぐらとなった人間が少なからずいる。
上記のような例を見せられると、正常、異常のレッテル貼りのいい加減ぶりが良く分かる。
305 :
名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 22:49:00 ID:+9P6wMc0
極端な例ばかり持ち出してきて「反論のための反論」。
これが罷り通ると思い込んでる時点で一生負け組から脱け出せない。
>発達障害児のレッテルを貼られたのに、学業面が優秀だったことで秀才・勝ち組街道
>まっしぐらとなった人間が少なからずいる。
こういうのを信じちゃってる人がいるから道を誤まってしまうんだよ。
現実を知らなさ過ぎる。
てっぺんを見すぎると突っ走るかも知れない
底辺を見すぎると底なしの絶望沼に落ちるかも知れない
だから のんびり慎重に、でいいんじゃないかなー
まぁ まったりいきましょう
イライラしても時が熟すまではどうにもならないんだから
そうだね〜おっしゃる通りだ
>>296 昆虫と人間の違いも把握出来ない??
よほど重症かと…。貴女みたいななんでも正当化する母親がいるから害児の母親が悪と見られる。
>>292 > ストレスでカンジタ発症するんだろかか?
抵抗力無くなると発症するよ
糖尿とかでもだけど
>>310 昆虫と人間の違いも把握出来ないというのは自分と他人の区別が無いというのに近いのでは?
私の子は「見えていないのか?」と思うくらい虫を気にしない。他のアスペの子で
蝶などをとても怖がったり、また逆にガンガン踏みつけて殺生しまくる子を知ってる。
>>312 あなたは、文字通りにしか受け取れない
典型的なアスペルガー症候群の方のようですから、
他のレスとは、やり取りになってないのですよ。
ですから、もう書き込みはやめてくださいと、
皆さんおっしゃっているわけです。
皆さんもスルーしましょう。
>>290>>296自分は、このアスペ母子が苦手だ。アスペは、「ああ言えばこう言う…」が、やたら長くしつこくて、相手するの疲れる。
療育仲間でアスペ母さんいるけど、話しているときは気にならないんだけど
メールとか異常に長いのが気になる・・・
ランチ会の予定たてるときにも、決まったことにいちいち長文メールで「自分は
こうしたほうがいいと思う」と文句つけてきて大変だった
アスペさんと知ってたから、対処できたけどw
>>314>>315 わたしは自分がアスペらしいと考えるようになる前に、
このスレで自分の長文へ、いろいろな苦情をうかがって、そのために後に出会った
リアルの療育ママさんたちへは、長文をぶつけずにすんでいます。
こうした反省がきいて、身近な方々に迷惑をおかけせず、距離をとって
おかげさまで感謝しています。
>>290>>296は私です。他の方へ間違って矛先を向けないで下さい
>>313さん
虫と人間を区別しないのは私の夫です。
彼は幼少期から現在まで虫を殺したことも、閉じ込めて飼ったこともありません。
ペットの犬猫鳥も。ただし科学研究の仕事で近頃、動物を扱い始めて割り切るために
いろいろ思索を重ねているようです。
出会った頃、彼の虫への態度をたいへんな慈愛だと思いましたが、最近になって、
境界を持っていないということが観察により分かりました。社会性ではなくて
彼なりの習慣で、いろいろ心がけているようですが、自らの子へも虫にするような
接し方をしようとしていて、我が子への社会的な立場に見合った態度を持たない
私自身と、子は、自閉かもしれませんが、そのあたりの境界はあるようです。
私自身は、親がGを叩いたり殺虫剤で追い回して憎そうに殺すのを見て育ったし、
ペットも猫や犬を大切に世話して、法的な意味で命を考える前に、種によって異なる
身近さや温もりを感じたり感じなかったりする距離感は持ち合わせている。
夫は、小学生の時、彼の親が、山のお土産に連れて帰ったかぶとむしを、山に戻して
欲しいと泣いて頼んだそうです。物と人との区別もあまり無く、他人との間でも
公平を貫こうとする中で、私利私欲がないわけではなく、自身の欲求との矛盾にも
苦しむようです。
当スレのママたちは、子どもの心と、障害特性を同一視しすぎて、
「障害を見て、子どもを見ない」ということに陥ることもあるやと思いますが、
私は今、夫に関して、どこまでが彼の人格で、どこからが彼の障害か
分からない時があり、なかなか危機的な感じですが、
ファンタジーの中を生活する力もあるので、工夫してバランスを取ろうとしています。
>>316 身近な方々に迷惑をかけなければいい訳ではないよ
ここでトラブルを起こせば同じ
日記は紙のノートに書く事です。
>>317>>318 実は、今回の中で、どこのなにがトラブルなのか、私は分からないのですが、
よかったら教えて下さい。
いつも参考に拝見している当スレの書込みに対してレスしたり、いただいたレスに答えたり、
自分の出した話題や、関連の話題にレスしたり、自分なりに責任を果たしているつもりでい
たのです。
文のスタイルを気に入らないとおっしゃる方のご意見には、その方のご意見として常日頃より
尊重しています。そういうご意見のある中でのカキコと覚悟はあり、
これがそんなにも嫌なのか、と分かる時には、流れを見てレスをひかえるよう心がけてもいます。
ただ今回、トラブルというのは、どういうどれをさしているのか?...よかったらですが
すみませんが教えて下さい。
また、2chにそぐわず長いのが嫌というご意見なら分かります。
長いのはトラブルではなく、迷惑であろうとは思います。日頃より努力したり
努力不要であったりしながら、たいていは短く収めて、私も当スレで沢山のレスをして
概ね日頃は(ときに内容が奇妙であっても)三行から八行くらいなら許容して
いただいているようです。ただ必要な時は長くなるのは仕方ないとも感じています。
290、296、316、319同一人物だと思うけど、その長〜いやり取りがもう面倒臭いの。第一、貴女の旦那の生い立ちがどうの、昆虫がどうのとか、聞きたくない。どう言ったらアスペの人に気持ちが伝わるんだろ?疲れるよ…
322 :
名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 23:04:34 ID:L0tano77
>>316>>319忠告:貴女は「誰にも迷惑掛けてない」って言い切ってたけど、リアル周囲の人達は、内心イライラしてるんだよ…。貴女が気付いてないだけ。
323 :
名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 23:17:20 ID:iHwMQDVv
324 :
名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 23:18:50 ID:updcn4RI
とりあえず長いから読んでませんw
昨夜弟の肘の間接が外れて、救急の病院に駆け込んだ。泣き叫ぶ弟。
車の中でDVDがついたままになっていたのだが、アスペ兄は大笑い。
家に帰ってからその事を注意すると、とても反省したみたいなんだけど
やっぱり重度のKYなんだな・・と思い知らされた。
私が死んだ時でも「おなかすいたー」とか言っちゃうのかなぁ。
その長文はあなたにとって必要らしいが、私には不必要。
長文で読む気を失わせ、レスする気を失わせて、スレの流れを遮断することがトラブルなんじゃ?
>>325 同じ
うちは、下の子が熱を出し
アイスノンを使ったら
「それ、僕のじゃないの?」と大騒ぎ。
暑い日に昼寝の時に使わせた事があったけど
それはもう3年くらい前の事だよ
妹が熱を出している事より
自分の物だと思う物(しかも普段な使った事がない)を妹が使う事が問題なんだよね
5歳の娘、薄い障害のAS、との診断済み。
『千と千尋の神隠し』のDVDを見終わって涙ぐんでたので、
娘も物事を理解出来るようになったのかとすごく嬉しくなって、
念の為確認したくて
「どうして泣いてるの?」と訊いたら
「女の子(千尋の事。名前を覚えてない)がオバケにいっぱい会っちゃったから
かわいそうだった」って。
「千尋が無事に戻って来られて、パパとママも人間に戻れてよかった。」
って安堵の涙だと思ったんだけど…
先日のTVのポケモンに至ってはもう、
どんな考え方したらそう思うの?
って、まるで意味不明、理解し難い事を半ベソで喚いてて…
ASの症状が段々顕著になってきているみたいで深刻…
長文のアスペママさんに対するレス見ててなんか悲しくなった。
自分の子もこんな風にクラスで「KYだ」「疲れる」ってウザがられてるのかと
想像してしまう。
当たり前じゃんか、生活は綺麗事じゃ済まないんだよ。
定型の生活圏を侵さずに生きていけるんなら別だけど。
でも、長文さんはすごく真面目でパワフル(自分の興味がある
方向に)だ、とも言えるよね。
それを2chでやるからKYとか言われるけど、個人のブログでやったら
読み応えのある記事を書ける人だと思う。
その、場所の使い分けができない所がKYなんだろうけどね。
こんなになる前に誰かが教えてあげたら良かったのかな。
297 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/08/17(月) 17:21:30 ID:arWu/Ma+
>>296 まずメモ帳に書き出して、文章を半分にしてから書き込んでくれる?
あなた文章のセンス良さそうだからきっと上手に出来ると思う。
↑こういうのとか無視して独善を披露してるから数少ない味方もいなくなるのさ。
長文さん、優しく教えられても、汚い言葉で罵られても、無駄だったし…。指摘されると悪い部分を認めず、自分を正当化するのはアスペの特徴だね。
でもアスペの脳内が解りやすく書かれてるのでブログあったらおじゃまします。
2chでは残念ですがあなたの良さは伝わらないと思う。
長文ママさん、もし本当にトラブル原因がわからないなら、
空気はわからずともいいからまず周りの人の意見に耳を傾けて意味を考えてみて。
頭がいいので周りの人の話が聞ければ…
長文さん、うちの子になんとなく似ているな
ああいえばこういうの典型なんだよね
面倒くさいけど図に書いたり、文字で理論だてて説明すると
あっさり納得したりもする
納得してくれると根にもったりはしないのはアスペのいいところ?なのかなとも思うけど…
長文さん、3年くらいロムってたらわかるようになるかも。
なってほしいな〜。
2chでKYな長文書くから非難される訳で、
その才能を必要とされる場で披露すればいいんだよ。
先のレスにもあったけど、自閉関係の個人ブログ立ち上げるといいかも。
その情報を必要とする人たちは、あなたの文章を喜んで読んでくれると思う。
理論立てても目というか脳がスルーして自分に都合が悪い事は
読み込まないと思うよ。
全く面白味のない文章のアスペさんなのでブログやっても
早々に人は退きそう。
なにか、例えば、このブログに来れば最新のアスペ話が読める
くらいのウリがあれば別だけど。
そういえば
自閉症の事で何か調べたいと
検索すると必ず出てくるサイトがあり
最初は感心していたけど
こんなに作るなんて異常だなと思う
そりゃ今ここで出てる話題と何の関係もないべ
最近、様子見スレで早期療育の意味を勘違いして
激しい思い込みで「一日も早い療育を!」「早ければ早い程よい」
「自治体で対応してくれないなら民間で!」「療育を求めて隣の県に行く人もいるのに!」そして大量のURLやコピペをはりまくり
自分の示す手順にそって対応しろと畳み掛け
従わないと「二次障害云々」
みたいな押し付けがなくなったと思ったら
アスペの子を持つ当事者母のブログで
以前は一日も早い療育が必要だと思っていた。
しかし子供が大きくなった今は考えが変わった。
療育で自閉症が治る訳ではないのだ
みたいな事が書いてあって
ああ、やはり療育厨この人だったんだな
と確信した。
以前から怪しいとは思っていたけど
どっちにしてもね、人の話しを丸飲みしてしまう人は要注意って事ですよ
>最近、様子見スレで早期療育の意味を勘違いして
>激しい思い込みで「一日も早い療育を!」「早ければ早い程よい」
>「自治体で対応してくれないなら民間で!」「療育を求めて隣の県に行く人もいるのに!」そして大量のURLやコピペをはりまくり
>自分の示す手順にそって対応しろと畳み掛け
>従わないと「二次障害云々」
>みたいな押し付けがなくなったと思ったら
>アスペの子を持つ当事者母のブログで
>以前は一日も早い療育が必要だと思っていた。
>しかし子供が大きくなった今は考えが変わった。
>療育で自閉症が治る訳ではないのだ
>みたいな事が書いてあって
>ああ、やはり療育厨この人だったんだな
>と確信した。
>以前から怪しいとは思っていたけど
・・・みたいな事が書いてあって
ああ、やはり「すぐ二次障害とか言って云々」厨はこの人だったんだな
と確信した。
以前から怪しいとは思っていたけど
二次障害の意味も自分の都合のいい様に
自己中心的なものに置き換えていそう
>>345 この人、スレの流れに関係なく定期的に現れるよね。
弊害スレがちょっとでも動くと呼応するように活動を始めるのもお約束。
なんだそのエスパー・・・('A`)
アスペ丸出し
1〜3才は発達著しいというのを理解出来ない人なら
その時期に療育に通えば成長が全部療育の成果だと思い込みそうw
そうしたら、他人に押し付けてでも、療育を受けさせたい!
と思うくらい素晴らしいものだと思うだろうね。
親子の関わり方を学んだり、自分の子の集団での関わりを知るための場だと理解出来ない人なら
全部療育の成果だと思いそう。
>>350 実際に1〜3歳までに療育を勧められる子がこのスレにいるかどうかはさておき。
療育で学んだ事を家庭で小まめにフィールドバック出来るかどうかは
親の柔軟性にかかってくるから、殻が堅い親ほど、
早めに医療機関とのコンタクトがある方が良いと私個人は思うけども。
不安と拒否感が大き過ぎて、外界を信頼出来ない状態を切り崩すためにね。
逆に、問題が多発する子供を「個性だものキャハ」と言って、
何の支援も無く小学校に丸投げするレベルになったら
状況を変えるのは困難で、ゴリ押しとも言われてしまう。
療育だけでは、フィールドバック不足なので「療育は役に立たない」だろうし、
療育によって親も成長して、子供に良い影響を与えられたら結果all rightでは。
ただし、療育だけで自閉症が完治すると思うのは早計だと思うけれども。
何かの情報に対する反応が0対100思考ではなく、
せめて40対60思考くらいに引き上げられる癖があれば
子に思考のコツを教えやすいわね、とも思う。
私の周りではうちの子含め、高機能やアスペや
知的障害を伴わない特定不能の広汎性の子で
3歳までに勧められて療育を受けている子が割といるけど
地域差とか医師の差なのかなあ?
ただ、うちの子は4歳以降に診断がつくような子は勿論
同じように早くから療育を受けた子とも、どこか違う気もするんだよね。
心理士の中でも典型的な高機能と言う人もいれば
自閉度が軽い方というような事を言う人もいるんだけど、
私としては早くから療育とか親が障害がある事を理解したから
間違った理解が少なくて済む事が増えたとか、
療育で知能が引き上げられて高機能に「なった」ようなイメージなんだよね。
とは言え、同じ診断でも一人ひとり違うのだし
そういう風に見える子なのではと言われたら、そうなのかもしれないけど。
脳の成長と関係があるとよく言うよね。10歳くらいで固まってしまうと。
>>352 うちの地域は一歳半検診で分かるのはカナー児・知的障害児など。
療育施設が少ないし、重度や中度の子が優先だから、
もし軽度の疑いが持たれても、未就園児向けの療育出来る場所が無いから、
後回しにされてしまう。
けれど、早くて3歳児検診に、遅くても就園後に発覚するよ>アスペ・高機能群
療育で知能が引き上げられるw
それこそナイナイ
集中出来るように訓練されるから落ち着いてテストを受けられるだけだよ
>集中出来るように訓練される
集中するような療育は受けていないけど、確かに集中して知能テストが受けられるようになった。
それで70台から100を超えるようになった。
全然テストに集中してくれなくてやきもきしていたころが私にもありました。
>>356 集中する訓練はSTやOTに組まれているはず
まぁ可哀相だが、アスペは結婚しても子供産んで欲しくないね。
てことは、落ち着いてテストが受けられれば、
その後のIQはもう上がらない・・ということ?
集中してても下がることはあるのかな。
全力で受けられたんならもう上がらないんじゃね?
下がる事はあるらしいけど。
年齢によって受けるテストも違って来るから
IQテストのためのお勉強なんて無駄な事したって本当に無駄だし。
>>359 最初からIQは決まっているんじゃない?
テストで発揮出来るかどうかだけで。
全部出来たら数値は上がるけど
自閉有とはっきりわかる問題もあるし
高い数値が出ればいいという事じゃないでしょ
あちこちでうぃぷし受けまくって、親が答えを暗記して教えたり筆記の練習させたりして
最終的に140まで上げた子は7歳を過ぎて受けたうぃすく3で酷い結果に
集中してテストを受けられるのも、その子の能力の内だから
自閉度や知能を計る目安になるんじゃないのかな。
ウチのは凄く集中してやってもどうしても出来ない簡単な問題もあり
大人からみれば難しい問題でも、本人にしては遊びの延長上のような
カンジで高得点なモノ有り。
先生はテストの点数と合わせて解く過程も見てる様子。
練習して出来るんなら、障害じゃないと思う。
普通級に入学してから、孤独を感じる
今までは配慮があるので有名な保育園だったから、同じ自閉っこも多かったし
お母さん同士の集まりもあったし・・
学校祭の出し物とか親で集まりあると疲れまくるし
当事者親の会みたいなのに入ったほうがいいのかな
私の住んでいる所には支援学級の親の会があります
親同士が自主的にやっているので、開催日は2か月に1回とかだけど
就学前〜小4・5位のお子さんがいるお母さんが集まっています
気軽に行ける集まりがないか調べてみてはいかがですか?
因みに支援学級親の会とは言っているけど、もちろん普通級にお子さんが
通っている方も来ていますよ
最近パニックになる事が少なくなった小3。
先日久しぶり歯医者に連れて行ったのですが、やはり大騒ぎでした。
診察台に乗せるのもひと苦労、治療が始まっても半泣き状態で、
先生に「次は何するの?何を使うの?それは何?」と質問攻め。
でもとっても理解のある先生で、息子の質問には全て答えてくれるし
小さい子をあやすように診察してくれて、ほっとした。
その上家から一番近い歯医者だし、本当にありがたい。
自分語り失礼しました。
>>366アスペ男は中年になっても歯医者が怖くてその調子だよ…。歯槽膿漏になって凄い口臭、上司が歯科に行けと勧めても『あの音が怖いし嫌じゃない?』だって…
>>366 理解のある歯医者さん本当に助かるよね。
私が今いる地域は田舎で発達障害関連のサービスはすごく限られて
いるのに、歯科医師に関してだけは安心出来る。
アンパンマンのDVDを見ながら、毎回治療が終わります。
>>367 そんなオッサンは総入歯しかなかろ。
ほっとけ。
アスペっ子なんか良く育ててるよ…くだらん屁理屈並べてばかりで憎たらしくならない?
すんげーかわいいよ
少なくともここでバカみたいな事書く屑よりずーっとかわいいんだぜpgr
やっぱり我が子だから可愛いよ。不憫で愛情注ぎすぎてしまう。
親ができることをしたいと頑張りすぎてしまう。
そして疲れを定型の子にぶつけてしまう。
年長男児。
小学校について悩み中です。
校区に小学校・・・同じ幼稚園の子が圧倒的に多くて、多分すぐなじめる・・・と思う。
でも通級ナシ。
校区の隣の小学校・・・・・知ってる子いない。(と思う)でも、情緒障害向けの通級あり。
療育の心理士からも、スタートの負担を最小限にしたほうが、後々無理なくいけると思います。
と言われてます。
なので、通級のある校区の隣の小学校で通級しながら普通級に行ったほうがいいとは思います。
でも、幼稚園ではクラス替えのあるたびに(毎年)、「クラスの子が怖い」(多分知らない子が怖いんだと思う)と言っていて
登園時に泣き叫ぶのが夏休みまで続きます。
知らない子ばかりの、通級ありの小学校行かせることについて迷ってます。
診断がきちんとついたってことは、いくら親から見て普通の子に見えても、通級のある小学校に入れたほうが
結果的に本人の負担が少ないんですよね?
本に書いてある、アスペ特有の行動がかなり少ないので、つい「普通級のみでいけるかな」「知らない子ばかりのところより
心強いかな」と揺れてます。
私、親としてなにか大事なこと見失ってますか?
>いくら親から見て普通の子に見えても
普通にしか見えないあなたの視点が問題。
>>374 うちの地域は通級は在籍校と違っても入級OKで
定期的(うちの子は週1回)に通級に通うという形だよ。
地域差はあると思うけど、あなたがお住まいの地域は
通級がある学校に在籍しなければ通級に通う事は不可能なの?
まずはそこをきちんと調べた方がいいかと。
特有の行動が少なくても年長時点で診断ついているから、多分言動や行動は
けっこう不思議な部類になると思われ。
同じ園の子が圧倒的に多くても、今までその園内で毎年夏までパニック起こしている
わけですが、普通級は毎年クラス替えで環境が変わるのは乗り切れそうですか?
というかどうやって乗り切るのか考えないと。通級無いなら周囲の理解も得がたいですよ。
> 登園時に泣き叫ぶのが夏休みまで続きます。
思い出したけどこういう子、結構いたな・・・・・。
>>374 小学校の規模はどちらが大きいですか?
クラス数が多いと、クラス替えの度に友達が同じクラスにいるかどうか不安になったり
馴染めなかったり、という問題が出やすい反面、虐めがあったとしても、
次のクラス替えで配慮を求めやすいという利点があります。
小規模小だと、クラス替えの意味が無く、馴染めたら問題が無いけれど、
虐められても逃げ場が無いという不安があります。
30人前後のクラスが2〜3クラスあるくらいの小学校だと過ごしやすいかも。
幼稚園のクラスが、そのまま1年生のクラスになるわけじゃない。
保育園からとか他の幼稚園からの子も混ざるでしょう?
クラスに顔見知りが何人かいるってだけだし、担任も初めて、学校教室も
初めて、通学も初めてとなるとどっちの学校へ行ってもたいして変わらない
んじゃ…? 知り合いの多い幼稚園でも毎年泣くなら、知り合いの多い学校
に行っても同じ。だから知ってる友達がいてもいなくても泣くんじゃない?
私なら支援級とる。子どもが安心して逃げれる場所や親の相談場所として
支援級があるのとないのとじゃ全然違うと思う。
>>374どうせいつもイジメられて一人孤立するの分かってるのになんでわざわざ普通級に入れる?異常行動は親だから分からないだけだ。他人から見たらよっぽど???な子供のはず
381 :
376:2009/08/30(日) 12:49:27 ID:j/8wGtmm
>>379さんのレスでもしやと思ったのだけど
>>374さんが書いている「通級」は「特別支援学級」の事なのかな?
そうなら
>>376は関係ないので忘れてください。
(376で書いたのは「通級指導教室」の事です)
>>380 支援級だって担任が普通級の訳ありで流れてきたようなヤツだったら地獄だよ。
支援級入れときゃなんとかなるとかどんだけお花畑なんだろう。
アスペもうすぐ4歳です。
耳掃除をまったくさせてくれません。
寝てる間にやろうとしても耳に近付いた瞬間起きます。
今までは3ヶ月に1回、耳鼻科に通い掃除してもらってましたが
主治医が異動してしまい、新しい先生では暴れるようになってしまいました。
途方に暮れています。
りょういくの主治医には耳掃除させない子はいますと言われてますが
本当にそんな子供、うちの子以外にいるんでしょうか。
うちのほうでも
A小に通級なし
B小に通級あり
C小に通級なし
でA小やC小に通っていると、週1回B小に親付き添いで通級することになってるよ。
そういうシステムじゃないのかな?
385 :
374:2009/08/31(月) 00:37:16 ID:jvklC+2q
>>374です。ありがとうございました。
早生まれのため、診断がつく前は、できないこと苦手なことは
「早生まれだから」と思ってました。
実際、仲良くしている友達は似たような雰囲気です。
つい、「なんでうちの子だけ診断ついちゃったのかな」と思うこともありました。
でも、違和感をおぼえて療育通って、2年経ちますが「考えすぎです。正常です」と言われない。
そして今まで様子見だったのが、今年の診察で確定診断。
ああ、やっぱり、と納得してます。
通級のシステムは
>>384さんのところと同じです。
通級と普通級で学校が違うのは、本人は負担かも。
かといって、少し遠い(でも通えると思う)のも、親の私が心配。(送迎していいのかな)
ならいっそ、近くの小学校で普通級オンリー?でもそれもちょっと・・・
頭の中が堂々めぐりでした。
これから役所の就学相談ですが、隣の小学校で普通級と通級(こちらの地方も週1回です)で
相談しようかと思います。
>>383 シャワーを浴びられない人もいるらしいよ。
感覚過敏のせいで、水流が痛い(ように感じる)んだそうだ。
>>383 うちの年少児アスペっ子も耳だけは何があろうと触らせてくれません。
髪切るときも大変・・・w
>>383耳垢が着いて汚いの鏡で見せて教えたら?耳の中だけじゃなく、耳の周りまで垢だらけで食事中ポリポリ掻いてフケみたいなの飛んで汚いのいるし…
>>382 普通級だとほぼ間違いなく地獄だろうね。
>>383 小2男児ですが、もっと小さい頃は耳鼻科大丈夫だったのに、今年になって
突然「恐い恐い!」と言い出してできなくなりました。治療器具を見せて、
さわらせてもらってもだめ。なのに床屋での顔剃りは恐くないって、ホント不思議。
>>389 断言できるのはどうして?
うちは広範疑いで就学相談を控えてる。
通級も視野にいれようかって感じだから気になります。
392 :
名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 22:53:50 ID:ydEA31+7
>>368 6 :名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 17:44:07 ID:vpdC1keP
>>429 そうじゃなくて、お前みたいなヴァカの子供が世界で勝負できるわけねえだろ。
テメーのドタマ使って考えてみろよヴォケが。
なんでもかんでもアスペのせいにするなクソバカがwww
393 :
名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 23:09:42 ID:sSlZVsOO
>>351 フィールドバックってどういう意味?フィードバックとは違うんですか?
>>391 虐められてても本人気付かなかったりとか利用されまくり(本人は仲良くして貰えてると勘違い)とか悲惨だよ。大きくなればなる程にね
でっていう
民主も自民もダメだな。
マニフェストに「閣僚ポストに『発達障害者支援担当特命大臣』を新設します」って一行書くだけで、
数百万のアスペ票を丸ごとゲットできたものを
長男の診断出たらアスペ傾向の様子見でした。
ガチガチのアスペじゃないのでアスペという診断名はつけないという
なんだか半端な状況ですが、診断でたおかげで少し気持ちが楽になった。
しかしヒアリング時に話した第2子と第3子の方が切実だから
連れてこいと言われた。そうかもしれない…
400 :
名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 08:24:39 ID:2fCMwfrm
>>398 子供三人全員にしっかりと遺伝してしまったってことだな。
三人で「全員」とは限らないが他にも子がいるならそれはそれで引く。
もうこれ以上産むなよ。
将来子供たちにも孫の顔が見たいなどとは決して言わないように。
>>400 >孫の顔が見たい
そんな遠回しな言い方じゃアスペは理解できねえぞ。
「早く結婚して、奥さんとたくさんセックスして、子供を作りなさい。
そうして作った子供は私にとって孫に当たる。私は早く孫をかわいがりたいから、早く結婚して子供を作りなさい」
って言わなきゃダメ。
皆さんところは兄弟の場合上と下どちらが深いんだろ
うちは下だ
>>401 そのズレっぷりから察するにあなた自身がアスペなんですねw
>>401 そういうことやるスレじゃねぇから、アホか・・・
>>399 原則、それが常識だよ。
荒れちゃうかもしれんが、ちなみに、
知的とか統合失調症も下に行くほど症状が濃い。
自分が知っている限りでは上の子が薄いとか健常も多いなあ。
下の子が重いのと半々という所。
成人以降の人でも知っている範囲では半々位だし
医学的にはまだまだなんとも言いきれないのが現実では?
407 :
406:2009/09/02(水) 22:02:53 ID:X7HzPea0
間違えた。上の子が軽いのと下の子が軽いのと半々。
うちの子の例。
上の子。自閉症度は、重〜中、知的=高
下の子。自閉症度は、軽、 知的=中
となると、もし3人目を産んでいたら、自閉症のない知的障害?
小2の息子(診断済み)が意味不明な独り言をいい続けたり、
全然面白くもないことでずっとゲラゲラ笑ったり・・・
うるさいし、周りの子にも気味悪がられるので
「おかしいからやめたほうがいいよ」と都度注意しているのだけど
そんなの無駄なんだろうな〜とも思う
皆さんはそういう、子供の奇妙なところを止めようとしたりなさいますか?
それとも放っておくべきなんだろうか。
一日中、小言ばかりで意地悪なお母さんで自分でいやになる
>>409 アスペなの?何がどうおかしいとか真剣に教えられるの親しかいないしうるさい母親でいいと思う
>>409 そのおかしい所をビデオカメラで撮影して、親子で鑑賞するのはどう?
412 :
409:2009/09/03(木) 12:53:30 ID:je+LgrVD
レスありがとうございます
>>410 アスペです。
息子は、自分が他の子と違うことに気づいておらず
自分ばかり叱られるのは、他の子のお母さんは優しくて
自分のお母さんは口うるさいからだと思っているようです。
先生や他のクラスメイトにもよく怒られるのも、みんなから嫌われてるとしか
思えないんじゃないかな〜と心配で
それならお母さんだけでも甘くあるべきなのか?と迷いだしてます。
>>411 たまたま、運動会の時のビデオに、クラスメイトへのしつこいいたずらとか
単独の奇行っぽい様子がしっかり映っていたのを一緒に観賞したことがありますが
見ているときは気まずそうにはしているものの、それが活かされることはなさそう・・・
>>405 え〜
第1子がカナー
第2子が健常
ってのによく遭遇するけどな…
光とともに〜の東家みたいな好都合な…
逆に赤ちゃんの時からハイテンション寝ない置けない育てにくい
自閉度が高いアスペは一人っ子が多かも。
一人でもお母さん達はたいてい、体力的にも精神的にも大変すぎて
壊れて欝で診療内科通ってる人ばかり。
うちはアスペではなく
上も下も2人とも高機能…orz
どういう仕組みだったんだろう…
穏やかで静かなのだけが取り柄…
年に数回の噴火はあるけど、一人は女児だからまだ私が楽しめる。
今だけだけかもだけど。
コミュ能力の遺伝子は微妙に重めで、
オカンの遺伝カプセルの下半分に沈殿してんだよ
うちは上・アスペ、下・高機能
周りでよく見かけるのは上・ADHD、下・強度のADHD
うちは上健常、下アスペ。下はダンナが40すぎの子。下の子が第一子だったら、もう一人は絶対作らなかった。下は寝ない、多動で大変だったから。
>412
うちの子の考え方に似てます。
叱られるのは「ママが私を嫌いだから」
注意されるのは「先生が私を嫌いだから」
いけない事をしたから叱られる、という視点はいつ持てるのかな。
この障害なら_なのかorz
うちは小4男児だけど、「いつになったら自分のおかしいところを自覚するんでしょう?」
ってカウンセリングの時愚痴混じりに聞いたら、
「そのうち気づきます。遅くても思春期ぐらいからだんだん判ってきます。
でも、気づくと本人にとって急に(たぶん生きるのが)キツくなるので、
あまり強く気づきを促さず、ゆっくりで良いですよ」
というふうに言われた。
周りからするとおかしくても、今だけが人生で生きやすい時期なんだろうから、
多少の範囲(笑いすぎるとか、モゾモゾしてるとか)は小言を控えようかと思った。
あと、私を逆恨みしていることに気づいたら、その都度理責めで誤解を解くw
>>418 > あと、私を逆恨みしていることに気づいたら、その都度理責めで誤解を解くw
うちもそうだ。小3だけど。誤解は誤解だから。
鳩山党首、略奪婚で、宇宙人で、サンダーバードで、クリスタルチルドレンだ
もしかしてアスペっ子だったのかもしれない
うちの子も工学部いれてアメリカ留学させて政治家にする
あと、ダジャレ好きだっけ。
アスペに政治家は無理でしょw
ADHDの政治家はたくさんいるけど、
自閉度高いアスペ+ADHDなんてのはまさに無理。
せめて犯罪者にしないように育てるしかない。
>>418 ほっといたら中年になっても幼児のまま。キツク言った方が本人の為。
後、アスペのとんちんかん演説聞いても誰も投票しないから政治家なんて無理無理…後で悲しくなるからあんまり期待し過ぎない方がいい。ニートにならなきゃいいくらいの気持ちで…
略奪婚 宇宙人 クリスタルチルドレン
工学部 書き言葉でしゃべる 挙動不審
軽い薄ら笑い 一人しゃべり 精神世界ヲタ
ダジャレ好き サンダーバード
・・・これらって
アスペルガー症候群(アスペルガー障害とは言わないレベル)の
徴候かもと一部の人たちが言っていた。
やっぱそうでしょ?
アスペ夫に鳩山さんて、変だと思う?と聞いたら、どういう意味?と質問の理解まで小一時間…回答は、変な人は他にもたくさんいるから〜と。自分が変だと変な事に気がつかないんだね
ところで民主党になって、自閉症に何か良いことある?
テレビでは騒いでても、どうせ自閉症児には関係ないだろうと白けてしまう
自立支援法の見直しと
発達障害者支援法だっけ?の見直し
地味な法案だけど注目してます。
今朝スッキリを見て、さかなクンはアスペルガーだと確信した。
>>429 今更だよ。
今日判決受けた性犯罪裁判員裁判の被告。
本気で証言してるなら間違いなくアスペだね。
「女性には殴る蹴るをしてはいけないと言われてきたから強姦した」って。
「強姦してはいけない」って確かに親に躾けられることないよね。
15年どころか一生入ってたほうが親もほっとするんじゃないかな。
>>430 ソレ、本気で要注意だよね。
うちの子も「乱暴してはダメ」が全く分っていなかった。
最近は「叩いたり、蹴ったりしてはダメ」と言ってるけど、他にもいっぱい
言わないとダメなのかな〜?
「『やめて』と言われたらすぐやめる」とかの方がいいのかな。
専門の先生に聞いてみよう。
432 :
名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 00:12:56 ID:rxlF+sF3
>>430 お前んとこのクソガキを一生ブチ込んどくのが一番いいだろwww
433 :
名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 00:33:54 ID:j15+Ry8p
本日のアスペ
ID:kUU+zqrk
後追いスレを見て、話題になっているのが当然のことながら1歳児とかの子ばっかり。
7歳ですけど後追いしまくりですが。いまだに私がトイレに行ったら用もないのにドアの前でジーっと待ってる。
以前このスレで「構われ過ぎたら動物は早死にするらしいが、その気持ちが分かる」という書き込みがあったけど
ほんとに良く分かる。
娘よ、頼むからほっといてくれ…。
>>431『やめて』と言われたら、その時はやめるけど、また次の日同じ事したりするしもうめんどくさい…。後、ニタニタして反省無いし。
>>434 娘はアスペ?
>>412 怒られると反感持つの、何とかならんかね?といつも思います。
別に体罰も何にもなくて、普通にいいきかせてるのに。
幼児性が強すぎるのかな?…疑問。
437 :
434:2009/09/05(土) 11:29:02 ID:op2zI5Ie
>>435 そう。アスペです。
執着の対象が私なので、ちょっといなくなるだけでも軽くパニックになるらしい。
今は私が対象だからいいけど、友達に粘着するようになったら嫌われるだろうなーと。
>>437だろうね…。今のうちに繰り返し教えたら?
>>430>>431 性についての当人向け・親や支援者向けの本とか読めば
結構具体的な事も教えるように書いてあるよ。
当人向けとか結構細かい事が書いてあったりするしw
このスレ該当なら性に限らず当たり前な事だと思う。
そういう応用が利かない事も広汎性の子育てが難しいとか
面倒くさい理由の一つなんだし。
お子さんにP-Fスタディテストって心理テスト受けさせたことある方います?
これ、アスペの特徴が顕著に出てくるからおもしろい。
おもしろがっちゃいけないんだけど、息子のテスト結果読んだらあまりにも典型的アスペでワラタ
そして途方に暮れた。
小5の男児です。
夕方から足が痛いと泣きわめいています。
ひどいパニックで靴も脱げない状態でしたが、
さきほどやっと靴と靴下を脱がすことができました。
見ると足の親指の爪が3分の1ほど剥がれていました・・・
病院に連れて行かなければいけないのですが、
パニックがひどく一歩も動かせません。
少し前に疲れてやっとうとうと寝入りました。
もともと痛みに弱くほんのかすり傷でも大騒ぎをしてしまいます。
病院に対する恐怖心も強いので、
どうやって診察を受けさせるのか途方に暮れています。
夜間の救急に電話で相談したところパニックがおさまって
落ち着いたら来てくださいとのことでしたが
どう言い聞かせても病院には行けそうもありません。
大暴れを覚悟して病院に行くしかないでしょうか。
パニックを起こしているお子さんのけがの治療はどうされていますか?
>>441 もう救急に向かったかね・・
ウチだったら、まだ小さいので(小3)、
その状況だったら、
寝ているところを毛布でしっかり包んで抱えて、
途中で起きても、声でなだめて、腕で抱えて抑えて
窓口からそのまま診察室へという感じかな。
窓口からは、あらかじめ連絡済みで待機してくれた
看護師が抱えてくれるだろう。
お疲れ様です
うちの痛みと血に弱い息子が医者にかかるほどの怪我をしたときは
かかりつけのよく知った小児科にまず行って、応急処置をし、紹介状を書いてもらって
外科に改めて行った。
激しい出血をとりあえず見えなくしたので本人のパニックも収まったし
いつもの先生、いつもの看護師さんをみて落ち着いて処置させてくれた。
いきなり外科だったら、大暴れしてたと思う
>>441です
寝たまま連れて行こうかとも思いましたが
背丈もほとんど変わらない息子を抱えることができず、
朝まで寝かせておきました。
朝、本人にこのまま病院に行かないと化膿してしまい、
しかもはがれてパカパカになった爪では靴もはけずに
外にも行けないことを説明しました。
本人は、治るまでお風呂も入らないし寝たまま過ごすと頑としていましたが
最後の手段として頑張って治療できたら
誕生日にWiiを買うことを約束しました・・・
物で釣るのはあまりしたくなかったのですが
おかげで治療を受けることができました。
先生や看護師さんも落ち着くまで待ってくださり
無理な治療もせず無事に終わりました。
(4時間もかかりましたが・・・)
日曜日でなければ
>>443さんの様にかかりつけで応急手当てをするのがよさそうですね。
アドバイスありがとうございました。
>>444 4時間って…orz 医者も看護師も良く我慢してくれたもんだ
>>445 そりゃ追い返すわけにいかないでしょうよ。
ガンコおやじのラーメン屋じゃないんだからさ。
>444
今まで易々と物で釣らずに折れずに過ごしてきたことが良かったんですね。
お疲れ様です。
>>444さんひとまずホッとしましたね。
爪は痛いし、早くよくなるといいですね
歯医者とか、あらかじめ判っているなら、本を使って説得とか、
ありえるけど、うちも突然の怪我だとむつかしいかも
普段から、小傷の時に、皮膚や血管や、血小板や化膿や免疫の話とか
傷の健康な治癒のプロセスを話して聞かせている。普段から家に備えて読ませている
「からだの図鑑」「創傷治療の常識非常識」とかそういう本が
役立っていたとは思う。
大きい怪我の時にその話を思い出してもらえるかどうか自信が無い。
かかりつけの歯医者さん(矯正歯科)も、
最初、発達障害と聞いてひるんでたけど、
説得が聞いて、素直にイスに座っていたので、
歯医者さんのホッとした様子がこちらまで伝わってきた。
でも、実際本人のつらい作業は今後なので(今はまだ歯磨き指導中)
途中でいやがられたらアウツだわ
>>449 歯医者でもちょっとの怪我でも、ビビり、怖がり、大袈裟…は、大きくなっても変わらないからね。
>>450 あごが小さく歯が大きいのは私の遺伝でorz
前歯が見事、重なって生えてきちゃったので、いつかは治さないとならない
あごが今後どのくらい育ってくれるか様子見です
育ち具合によって、矯正のやり方が変わって来るでしょうが
矯正はしないとならないと思います。
最悪、大人になって本人が不便を感じてやる気になるのを待つのかな。
まず先生とクリニック慣れるためにも定期的に矯正歯科に通ってる。
うちのは、ビビリ、怖がりが幸いして医者が好きだよ
医者は辛いのを解決してくれる、痛いのを治してくれる
だから、医者にいく。早めにいくと予防もできるから医者にいく。
どちらかと言えば、すぐに医者に連れて行けとうるさい側だ。
犬と一緒で、痛いのがなおった経験で、医者嫌いがなんとかならないかな?
>>451 うちが行ってる所だけど
もし、通院が可能なら日大歯学部松戸の歯学部付属病院が
自閉症の患者に理解があるよ。
自閉症児の治療について書かれているページがあるからサイトを見てみるといいよ
千葉県自閉症協会の自閉症の人への理解を呼び掛けるポスターも貼られている
障害者のための治療室もある。
451です。
医者に行って良かった経験を積む
これってイイですね。そうだそういう物の見方があったっけ。
あと松戸ってちょちょっと遠いけど、調べてみます。
なんかあれば、今のかかりつけの先生にも話し易いし。
どうもありがとう。
>>454 日大歯科病院は、一人の患者に一人の先生がついて治療してくれるから
普通のクリニックより治療が進むしその分通う回数も少なくて治療費も高く無いよ
(開業しているクリニックよりは、はるかに安い)
ちょっと相談させてください。
特別支援クラスに通う小学一年生なのだけど、4月からちょくちょく
他害の被害に会うことがありました。主に特定の3年生の子からなのだけど、
今までは本人もうまく流したりして気にしていないようでした。
でも今日は給食の時間にトレイで頭をたたかれたそうで相当こたえていました。
連絡帳には事実確認のお願いと、事実だった場合試してみたい事(なぐらないで、の
絵カードを持たせる)等書きました。
皆さんは同じクラスの子からの他害にはどう対処しましたか?
>>457何もしてないのに、いきなりやられたのか、何か腹立つ事したり、言ったりしてやられたのか、どっちなんだろう??
息子はアスペだ。
感情が薄いから、とても辛い。
辛すぎる。
感情が薄いのか
うちは濃すぎるよ激しいよ
一緒にいて疲れる
>>458 今回は、言い争いの結果として起きたことらしいです。今までは一方的に
こぶしを押し付けてきたり、(注意をひきたい時にする)背中を押したり(先に
教室に入りたいので)を黙ってされてきましたが、今回は息子は相当嫌だったようで
思い出し怒りを何度もしていました。
先生は、トレイでたたくのはいけない事を相手の子に言いきかせてくれたそうです。
あと今までは給食の当番で一緒にトレイを運んでいたのを、別々にしてくれる
との事です。
ありがとうございます・
ほほう、
うちは感情を持ってほしいところがなくて、
薄くて結構なところが濃いよ。
寂しいわウザいわ・・・orz
463 :
名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 19:43:27 ID:pDzs3Hcr
7歳男児です。
悪い点
整理整頓が出来ない
友達が出来ない
団体行動苦手
いつも独り言を言ってる
弟の面倒は見れない
良い点
1人で買い物行ける
物凄くお喋り
喜怒哀楽は激しい方
やはりこれはアスペですか?
小1高機能息子との会話が烈しく疲れる
「この人は○○なんだよ」というだけで「じゃあ、×さんは?△さんは?」と
人の名前がエンドレス・・・
「1番にこれやろうか?」というと「じゃあ2番は?3番は?4番は?」
これ友達にもやっているのなら嫌われるかもな
>>463 良い点がそれだなんて、
心の広いお母ちゃんだなw
良い点にしちゃうぐらいなんだから、
やっぱり広汎かグレー系レベルなのかな。
>>463 幼稚園児でもおつかいなんか一人で行けるよ!
発達障害の子供の学習支援やSSTやってらっしゃる方のブログが
面白くて、最近毎日読んでいる。
ご自身はお子さんがいらっしゃらなくて、甥子さん姪子さんが
いらっしゃる。
ある出来事で甥子さんが怒って泣いた時に、「ごめんね」って言って
戻してあげたらにっこり笑って「ありがと」で済んでしまって
「アンタそれでいいのか!」と突っ込んでいる場面に泣き笑い。
発達障害の子供と日々接していて、定型の子供を育てているからこそ
お母さんがおおらかでいられるんだ、という視点も持ち合わせていて
救われるような悲しいような。
悲しい、っていうのは、発達障害の子供を持つお母さん達は自分も含め
みなそんなに追い込まれちゃってるんだろうな、とか
元々そうだったり、子供ゆえだったり、とにかく余裕ないんだろうな、
とかね。
>良い点がそれだなんて、
心の広いお母ちゃんだなw
だから、それが良い点だと思う母ちゃんも許してやってくれないか。
定型の子供を持てば「そんなの当たり前」で済むことも
良い点だ、と思って嬉しかったり、良い点だ、と思わなきゃ、って
追い込まれていたり、色々ぐるぐるしているんだ。
なんかわかるよ。
息子(アスぺ)と同じ学年の健常のいとこが、わたしの実家に泊まりにいっても、弟の面倒みたり、悪いことしても一声かければすぐ止めるし、すごく楽だったと。
その点、おまえ(私)は苦労してるって母に泣かれた時には
ちょっと惨めな気分になった。
これが普通だと思って、健常の子どもの育ちを知らないんだから。
>>471 ある程度没頭することだよね。他が気にならないくらいに。
それしかないよ。
障害の種類も色々、もっと大変な子育てはいくらでもあるし。
(余命○○とかもキツいよ)大変さが違うだけだけど。
気にしても本当にしょうがない。
気持ちはわかるけどね。
>>471 私も母に泣かれた。
生まれてからずっとあまりに育てにくくて育児が大変だったのと
遺伝が怖いから2人目も作らないし
あんな夫との子供なんてもういらないって言った時に
キレるように泣かれ責められた。
こんな子『だけ』を育てていくのかって。
>>474 いいじゃないか
責める方は言うだけだから勝手なんだよ
実際 育ててる苦労は
>>474しかわからないんだから
『だけ』を育てていったっていいじゃないか。
あなたの人生だもの、自分で決めた事だもの。
お疲れ様。 辛い気持ちがわかってしまうよ。
体も心も大切にしてくださいね。
476 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 02:08:13 ID:Q6AlIRRr
>>474 何が「あんな夫」だよ。何様だお前は?
実母相手に旦那(=トメ)の悪口言ってる時点でお前の性根の悪さが窺い知れるわ。
お前みたいなクソビッチに子育てなんか務まるわけねえだろ?今すぐ氏ねクソバカがwww
お母さんに泣いてもらえるなんて、うらやましい。
ウチの母は息子(母から見れば孫)の事を
「何でこんな風に生まれてしまったんだ」って・・・。
「何でお前は、この子をこんな風に産んだんだ」って言われたように思った。
479 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 06:22:01 ID:vGPN2lXP
実の親に理解されないのが一番こたえる。
だから、周りが何を言おうが、私だけは娘の見方になってやろう。今や自分が母ちゃんなんだから。
と、念仏のように自分に言い聞かせる日々。
その点うちは実両親が草葉の陰に逝っちゃってるから気楽かも。
親戚に障害者(身体の)がいるせいか、義実家方面も蔑むような
事は言わないし子供可愛がってくれるし。
親にキレて泣かれたら、多分自分が逆ギレするわ。
哀れまれるのもプライド傷つけられるよね。
本気の心配ならまだ受け入れられるけど。
うちの実両親は、それこそ息子を目に入れても痛くないほどかわいがってくれる。
同年齢の子より明らかに遅れていて不可解な言動も多いのに
「元気でいいなぁ。頭いいなぁ。すごいなぁ。すっかりおにいちゃんだなぁ」って・・・。
長期休みに息子だけ実家に数日泊まりに行かせると(来いって言うから)、
老体に鞭打って川や海や博物館に連れて行ってくれたり、
映画やドライブ、あの手この手で息子を楽しませてくれる。
でも、迎えに行くと両親ともに息子に振り回されてやつれまくってる。
「大変だろうから1泊だけでいいよ。それか、私も一緒に泊まるよ。」って言っても
「いや、息子くんだけでいいから」って。
でも、息子の障害には目を背けてる。普通だと思い込もうとしてる。
録画してある発達障害番組などを見せようとしても見ようとしないし、障害の説明をしても聞こうとしない。
学校で問題起こしてる事を相談しても
「そっかー。でも男の子だからな。そのうちなんとかなる。」って。
かわいがってくれるだけも有り難いと思った方がいいんだろうか?
>482
個人を否定していないんだから、いいんじゃないかな。
>息子君だけでいいから
我が子が少しでも骨休めできたらとの親心なんだろうね。
決して目を背けている訳ではないと思うよ。
あなたが大変なのは分かってるのだから。
手の掛かる子だと知ってて呼んでくれたり面倒みてくれたり
そこには愛があるんだろうなぁ。
小3の息子に「ぼくはあんまりながいきしたくないなあ、
生きるのたいへんだから」って言われて隠れて泣いた。
>>475なんだかアリガd
うちの場合(あくまでも私の場合)
こんな親だからこんな娘であんな夫wとできた息子がorz
母は私の結婚が自慢だったんだよね。
だからなかなか諦められなかったみたい。
自分のADDが精神病まないようにお気楽にしてくれてるっぽい。
>>476ワーイwクソバカタソ?にレスされちゃったw
>>485 小3というと、よく言われている
9歳の壁という時期なのでしょうかね…?
生きる意味がわからないんだろうね…
わかるようになるといいね
>>485 自分も息子もアスペなんだけど、今小3の息子も
「もー、人生最悪だよ、自殺した方がいいよ」などと言ったし、
自分も小学生の頃、親に「生まれてこない方が良かった!」とかしょっちゅう言ってた記憶がある。
ただ思い返せば自分は、その言葉の重みや、
それを聞いて親がどう思うかというところには頭が回ってなかった。
軽い気持ち、というのも意識しないくらい考え無しに言ってたんだと思う。
息子もたぶんそうだと思うので、「決して言うな!そんなこと考えもするな!」と叩き込みました。
駄目なことだとインプットしておけば、覚えておくんじゃないかな……
ちなみに息子はデュエルマスターズのカードでいいのが出なかった、という理由で
上記の台詞を言いました。なんつー馬鹿だ。
ドラえもんを見て、最初から最後まで滝のように泣いていた長男7歳。
悪いロボットが改心していく様子がツボにはまったらしい。
泣いている長男を見て、わけがわからず怒り続けた次男5歳。
「ぼくが笑わせてるのになんで泣くんだよ!」
どっちもアスペルガー診断済み。タイプが違いすぎて扱いに困るよ。
うちの息子@高機能八歳も、今日のドラえもんをみて「感動した」と言いながら、涙をチョロリと出していましたよ。
何がそんなに感動するのかよく分からんですが、小学生の子供の心には、よく響くアニメのようですね。
今日のドラえもんは大人の私でもうるっとしましたよ。
横で高機能娘はゲラゲラ笑っててがっかりしたけど。
ロボットが泣くのが可笑しかったそうだ。
今日のドラえもんを見て、うちの娘(まだ「疑い」レベル・5歳)は怖い怖いといって本気で涙を流していました。
なぜなのか聞いてもうまく説明してくれませんでした。
みんなさまざますぎる…
うちもみせてみればよかった。
私もドラえもんで泣いたw
グレーのお姉ちゃん8歳は泣いてた。悪ロボットが可哀想だと。
下の広汎弟5才は「中のドラえもん、どこ行ったの?」
「なんであのロボット泣いてるの?」ってさ。
ストーリーが理解できてないのによく黙って見てられるなと感心。
ドラえもん、うちの息子高機能5歳は前半怖がってイヤマフして
隣の部屋から観てたけど、後半からテレビの前に戻って終わりまで
ずっと滝の涙を流してました。
確かに大人の私でもちょっと感動する内容でしたけどね・・。
>>485 痛々しい気持ちよくわかる。でも、私ならこうきりかえすな。
「そうね。でもね、みんなそうなんだよ。パパだって、○○だって、
ママもがんばってるんだよ。そうすると、きっと楽しいこともあるの。」
どう辛かろうと、子供には生きる力を与えるのが母の役目…
うちの子は、のび太の作ったドラ人形の顔がツボだったらしくて
ケタケタわらってたよ・・・。
まああれは確かに点目が面白かったんだけど、そこじゃないだろうと。
微妙にスレチなんだけど、ドラえもんの話題に便乗。
上の子(診断中)は2次元の人の気持ちは多少分るらしく、結構感動していた。
聴覚障害の下の子はセリフが聞こえていないので、絵だけを見て
「ドラえもんの目、赤いよ。虫に刺された?」と、言っていた。
母ちゃんの説明力不足で、なんとなくごまかしてしまった。ゴメンよ。
受け止め方の差はあれ、みんなさすがパーツに厳しいな
501 :
名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 22:10:18 ID:ISgb9ROE
アスペグレー中二。不況で旦那のボーナスなくなった。私が働かないといけない。学校から電話来る。氏にたい。楽になりたい。
5歳娘、ドラえもん前半は赤いロボットが怖いと言いつつも見てた。
後半のび太君が「君がドラえもんだろ?」みたいな台詞を言ってる時に
気づいてもらえて良かったねと泣いていた。
うちは障害を義両親・父親(母は既に他界)に言ってない。
小学校に入学する時に言うつもりだけど、やっぱりまだ私が開き直れてなくて悩んでる。
うちもまだ言ってない。どちらの両親にも。
通級を希望していて、就学相談待ちです。
いまのこところ、同一市内に住む旦那両親(毎週遊びに行く)、1〜2カ月に1回遊びに行く私の両親ともに
気が付いていないし、気がつかれなければ言う必要ないかなと考えてたけど
小学校の学区が、通級のある小学校だと、隣の学区でなので、
就学相談の結果、隣の小学校に通うことになったら言おうかな、と。旦那両親が?と思うだろうから。
気が重い。年配の人って、親がそう思うからそうなんだ!見てみろ、この子は普通だ!
って言われそうだし。
診断した医師とは、そのあとも検査結果のコピーをもらうとき等、何回か話をして、
どういう種類のアスペかは説明受けたので、わかりやすく話をするつもりだけど。
うちの子は「初めて」と「嫌いなオトナ」に対して、異常な嫌がり方、拒否反応で、慣れると目立たなくなるから
理解されにくい。
医師いわく「他人の気持ちを推し量る部分が欠如」なんだけど。
>>501 学校からは、どんな電話がくるの?
無責任な言い方ですみませんが、働きに出ちゃえば?
グレーってことは軽度?親が必死に働いている空気を
少しは察する能力があるのでは・・・。
家の息子(4歳)は、24時間テレビのイモトの頑張りに釘付け、ウルッと来てた。
ゴール出来なくて、挑戦は失敗だけど、この人は負けじゃない。
辛くても、時間内にゴールできなくても、ズルをしないで前を向いて走っていて、格好いい。
この人に一等賞あげたいね!と話したら潤みつつ「そうだねこの人すごい!一番だね!」と言っていた。
ゲームで勝ちにこだわってズルしたりグズる時、「イモトの事覚えてる?」と振ると「そうだった!」と我にかえってくれた。
イモト様様です。
うちは小学校入学前に年長の時、園長先生に勧められて就学相談に、そして受診して
初めて診断を受けたんですが、
小学校入学前に義実家に行って、子どもの診断名「高機能広汎性発達障害(自閉症)」
と、支援級所属の形で入学すること伝えました。
義父は、退官した元盲学校校長。義母は退官した元小中学校教諭。
夫の義妹ふたりのうちひとりは養護学校教諭(身障・病児)。
もうひとりの義妹は公立小学校教諭。それと、年上の姪甥がその場にいたのですが、
そこで、全員に口を揃えて「そんな支援級所属だなんて、大袈裟な」と言われました。
現役小学校教諭の義妹は「たてわりの子どもの集団に放り込んでおけば、
自然によくなる」といい「小規模校や保育園/学童に入れておけばいい」という意見で。
押し付けがましい言い方ではなかったですが、教育関係者揃いの親族から、
全く賛成されないのは心細かったです。
すでに、信頼していた専門家の診断と意見で、療育につながっていたので、
義実家の意見に屈せず予定通り支援級所属で入学したのですが、
歳月が経ち小3の今、
「支援級所属でなかったら、一体どうなっていたのだろう?」と思わされる毎日です。
今となっては、支援級所属にしておいて心から好かったと思います。
義実家は近所ですが自然と縁遠くなってしまいますね
ウチで年長まで障害に気づいてやれなかったわけで、
単に親としてもそんなに自信もなかったし、
おまけに入学時からお世話になっていた支援級の先生も、
当初、義妹と同様の目線で「◯ちゃんは大丈夫扱いで放置」でした。
どうなることかと思っていましたが、
当時まだ高機能児の支援の経験が無かっただけで、その後、先生も研修を重ねて下さり
理解も進み丁寧に見ていただけるようになってきた。
うちの子は学科のほうはなんとかなっているので、
支援学級の先生からは、もっぱら対人に関わる援助がメインです。
これが大事でした。同じ学校内で、他のお子さんや先生との間でトラブル発生時、
うちの子と相手方とで、丁寧に話し合わせて下さる際の、支援級担任の援助/調整は
みごとで、子どもにもいい経験になります。
私も対人調整力弱い母なので、子どもへの助言もできず、先生のご援助がありがたい。
長文で連投ですみませんが、
前にも当スレで、「田舎の小規模校へ留学」という話題があったその関連で。
何があったのか今、1年下の姪が一人、わざわざ正規の都市部の学区ではなく、
隣りの学区の義父母宅へ預けて寄宿、の格好で、越境して小規模校に入ってます。
聞くと、孤立してるそうです。
その学区の旧家に嫁いで暮らしている義妹の子どもたちには良い学校だったとしても、
義実家共々よそ者の、もうひとりの義妹の子にとっては、落ちつかない場所だったのかも。
あるいは、ウチと似た発達障害があるのかどうか。
考えのはっきりした人たちに怖じ気づいて、私からは何もコメントできなくて聞くだけです。
いろいろな理解の仕方があり、それぞれの考えや立場があると思いますが、
地縁の濃い土地柄で、一学年一クラスの小規模校で孤立というのは、
自閉有る無し関係なく厳しいことだろうと思う。
>>504 グレーって診断はほぼブラックと同義だよ。
空気なんか読めない。
>>501 よくがんばってきましたね。
私もだんなの給料半減で、ほんとに働かなきゃいけない境遇になった
ので一緒です。
うちはまだ小2なので中2まで育ってることもうらやましい。
子どもの状態から療育たくさん通ったり、通級もあるし、たまに学校から、迎えにこいとも言われるし、うちこそどうしよう!って
状態なんですが、働きますよ。自分で全て抱え込まなくてもいいと
思います。がんばりましょうよ。
>>501 学校での問題があるから、電話がかかってくるんですよね?
学校は公立ですか、私立ですか?
グレーということなら、もしやこれまで
あまり支援を受けていないのでは?
家に留守番させたり、療育に一人で行かせるのが難しいような
事情でもあるのかな。
働きながら療育通いやってる人は実家やシッターやファミリーサポートなどに支えられてる。
中学生から助けを頼んでも慣れた人が見つからないと思っているのかな。
利用料金のかかる助っ人を頼みたくないかな。
一家の経済や、子どもの障害、生活、素行、問題、お母さんの気分の落ち込みや鬱状態など、
いろいろあるのだから、児童相談所に改めて電話して相談するといいと思います。
>>508 加えて、中学校進学が非常に大変、って話も聞きます。
桃源郷すぎて、自然環境は良いが勉強がゆるめで、近くに似たポリシーの中学がなく、
卒業後、娑婆?にもどるのが大変だそうで、将来を考えて、あきらめる親が多いって話も。
>>508 孤立じゃなくてイジメられてるってことだろ?
まあ、コトメのガキがイジメられようと潰されようと頃されようと、お前にとっちゃ知ったこっちゃねえがな。
>>512 小学生にガリガリ勉強させるような学校なんかイヤだよ。
ギスギスしてる分イジメも激しいんだろうからなwww
>>513 なんでそんなえらそーなことばづかいなの?
そうしないとだめなの?
しぬの?
>>513の人って前からいるよね?
偉そうってか、時代錯誤な言葉遣いwだと思ってた
昔の仁侠映画に影響でも受けているのかとw
小中学生の頃は大変だと思う。
小中時代は今後こどもに合った環境へと導けるかどうか、
その準備段階だと割り切って過ごすといいかもしれません。
友達関係でつらそうにしていた時期に、息子にもそう話して聞かせた。
他人は他人、サポートするから気にせず頑張れ!って。
この春、長男が高校生になりました。
半端無く忙しい生活になったはずなのに中学の頃より楽しい様子です。
異性の友達らしき子もいるようで吃驚。嬉しい。(もちろん彼女ではないですw)
要領よく適当にこなすのが苦手なので生活の中で練習させたり
いちいち説明してやったり・・・面倒だけど成果はでていると思います。
泣く程面倒な育児の成果が出るのは高校〜大学以降じゃないかなぁ。
5、6年前は真っ暗で出口の見えないトンネルだったけれど
今は少なくともこのトンネルがどこへ向かっているのかだけはわかる気がします。
泣いた事も旦那と喧嘩した事もあったけれど
投げ出さなくて良かった。
5歳娘がアスペ
昨日、地域の育児フォーラムとやらに頭数合わせで参加してきた
「発達障害は小学校入学までに発見すれば治療して治る」
「2歳までに言葉が出てれば心配ない」
なんというトンデモ理論…
それでも真面目にメモ取ったり後で著書買ってるお母さんもいた
こういう講演のせいで発達障害が誤解されて
「親のしつけが足りないから」(実際に言ってた)って風潮が無くならないんだろうな
>>516 なんちゅう稀に見る、いい話だ。先輩殿。参考にします。
>>516 甘い甘い。就職してからが本当の地獄だよ。職場のイジメは学校の比じゃねえぞ。
異性の友達?単にからかわれてるだけだろwww
>>516 > 要領よく適当にこなすのが苦手なので生活の中で練習させたり
> いちいち説明してやったり・・・面倒だけど成果はでていると思います。
おっしゃることよく判ります。うちはまだ小学生なのでお話が励みになります
どうもありがとう。
「いちいち説明してやる」というのは、支援や診断がなかったら
家庭で親からも根気よくやってやれることは、おそらくできないと思います。
支援があり診断があるからこそ、丁寧で根気良い説明ができるんだな、と思います。
すごく面倒で、投げ出しそうになりながらですが、毎日、根気よく説明してますし
学校でも情緒級の先生からも対人面を、きちんと相手の方と向き合わせて下さりながら
丁寧にご指導いただいてます。これは力になるなと思います
>>519 > 甘い甘い。
支援の無い中で育った高機能のASDの方々が就職後にも難しい、厳しい状況におられる
のは判ります。それだけに、学童期の家庭や学校での指導にも、工夫がありますよ
100%万全ではないにしても、丁寧に育てていけば希望は持てます
流れ切って連投スマソですが
今、新型が流行ってますよね。順番が回ってきた時、
インフルエンザAのワクチン接種、受けさせるかどうか迷っています。
発達障害のある者は、要注意であるらしい。
ワクチンの前に普通に新型罹患して経過してくれたら
いいのにな、今度の運動会辺りに…などと考えています
予防接種ガイドライン
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/bcg/guideline/1.html (前略)
表 2 予防接種不適当者及び予防接種要注意者(2005年4月)
すべてのワクチン
(DPT,DT,ポリオ,麻しん,風しん,日本脳炎,BCG,インフルエンザ,おたふくかぜ,
水痘,B型肝炎,肺炎球菌,A型肝炎,狂犬病)
予防接種要注意者
(1) 心臓血管系,腎疾患,肝臓疾患,血液疾患及び発達障害などの基礎疾患を
有することが明らかな者
(中略)
キ インフルエンザワクチン
発赤・腫脹,疼痛などの局所反応,発熱,悪寒,頭痛,全身倦怠感などの
全身症状があらわれる場合がある。これらの症状は,通常2〜3日中に消失する。
現行ワクチンにおける副反応の発生頻度は,他のワクチンに比しても多くはない。
インフルエンザウイルスの培養には発育鶏卵が使用されているが,鶏卵成分は
精製段階で除去されている。しかし,卵アレルギーがある場合,インフルエンザ
ワクチンにより即時型アレルギーが誘発される危険性は否定できない。
まれに急性散在性脳脊髄炎(ADEM)を引き起こすことがある。接種後数日から
2週間以内に,発熱,頭痛,けいれん,運動障害,意識障害などが現れた場合は
ADEMの可能性がある(インフルエンザワクチンの添付文書による)。現行ワク
チンとGuillain-Barre症候群の因果関係は証明されていない。
(後略)
>521
A型インフルエンザ(新型も)高熱が特徴で、うちの子は「熱せん妄」がひどいので
毎年季節インフルエンザの予防接種をしていますが、副反応で接種後発熱しますし、
予防接種をしても罹患します。
でも、接種しているから軽く済んでいるようです。
>>521 >発達障害のある者は、要注意であるらしい。
自閉症協会の掲示板でそんな話が出てたよ。発達障害だからどう、ってわけではないみたい。
なんで発達障害?
>>517 治療して治るんなら障害じゃなくて、病気でしょうが。
そんな人がエラそうに講演なんかして金取ってるとは・・・。
主催者に抗議してやりたいくらいだね。
527 :
名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 00:00:04 ID:yYTxqSki
(藁) とかイマドキ使う人っているんだー
超ウケル〜
裾の広がってるラッパジーンズなんて今時履いてる人いるんだー(笑
超ウケルー
近づきつつある人類の破滅を救うため、生まれてきた新人類とかいう
定義づけもあるしw
すみません誤爆しました。
ああびっくりした。
どうやって救うんだよ!?と頭の中ハテナマークだらけになったもん。
幼稚園年長女児。
年少の頃に比べたらだいぶ手がかからなくなってきた。
療育の個人面談で「日常生活上特に困ったことはないですね」と聞かれて、
「特に」はないです、と答えたんだけど・・・
機嫌が悪いとささいなこと(帰宅後手を洗う等)でも拒否、対応誤ると
大泣きするのはしょっちゅうなんだよね。これって私が慣れただけで
年長児としてはかなり困った事態なんだろか。
感情のコントロールがまだうまくいかないんだね。
高機能@小2男児の母です。
すみませんすごく愚痴吐きたいのですが、自分の息子の事ではなく、
息子と同じクラスの子で明らかに発達障害だろ!と疑われているのですが
親が無自覚なのか、眼を逸らしているのか・・・で周りが迷惑しています。
それで、私がストレス溜まってしまって・・・。
もし、適したスレがあれば教えていただけないでしょうか。お願い致します。
そこ行くとたたかれるかも。
うちのアスペ娘が他動君の世話係になった時、
ちらっと愚痴ったら‥だったよ。
クラス全員がスルーしているのにうちのだけが、
「授業中は静かにします」と言い続け、
ついに相手殴って呼び出し喰らった時なので、
まぁどっちもどっちなんだけどね。
感情のコントロールでお聞きしたいのですが、
トランプ等のゲームなどで自分が負けていると分かると
「もうやらない!」と涙目で投げ出してしまいます。
ゲームをする前に「負けても泣くのは×だよ」
ゲーム途中で「じゃあ○○(子供)が勝ってる時に、負けてる子が
”もうやらない!”ってやめたらどんな気持ち?」と聞いたりしていますがやはり泣いてしまいます。
(負けてる→頭の中が負けでいっぱいになってパニック→泣くといった感じです)
上手い声かけや、上手な納得のさせ方、こうやって克服した等ありましたらアドバイスお願いします。
>>538 もし療育をされていたら重複するかも?ですが。
母子で対戦ゲームをする時間を、日常に取り入れていく。
最初は子供に花を持たせて勝敗を0対10に。
徐々に母親が勝つ回数を増やし、負けて悔しがる子に
「次は勝てるかもしれないから、もう一度やってみよう?」と声をかけて、
母親が勝った次の回は、子供に勝たせていく。
ゴールは「勝っても負けても、ゲーム自体を楽しめる」ようになることだそうです。
負ける体験と、沈む気持ちを立ち直らせる経験を積ませる事で、
負ける事への耐性がつき、
勝つ事への執着心が多少緩和されると聞きます。
>538
グループ療育では、「子どもポイント総計」対「先生」という対戦をして
誰が勝っても負けても、子ども対先生では「接戦の末、子どもの勝ち」に持っていき、
僕は負けたけど、みんなが頑張ったから勝てた。面白かった、またやろう。
ってのを何度も繰り返しました。
そのうちに、○○くんはバランスが得意、△△くんは早さがピカいち、頭脳戦なら
××くんが強い・・・というようにお互いのいいところをみとめあい、自分が負け抜けても
友だちの応援に力を入れるようになりました。
おかげさまで、勝ち負けよりも「○○ちゃんって足が速いんだよ。ぼくは中くらいだった」と
にこにこと運動会の練習を報告してくれるようになりました
541 :
名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 02:29:37 ID:UIKUc4v6
ガキの療育ってそんな甘っちょろいことやってんのか。
わがままなガキはぶん殴って性根を叩き直してやれよクソバカが。
御世間様に出りゃアスペも定型も関係ねえだろヴォケが
アスペの診断基準と人格障害のそれとを見て想像するに
アスペの人が他人との関わりで衝突・苦悩することで
必然的に人格障害になっていく
と。
543 :
542:2009/09/18(金) 08:26:37 ID:ANdl31Gf
それなら
アスペの親として子供にしてあげる事は
子供にとって一番の理解者になってあげる
他人と衝突しないほどほどのスキル(話術)を身につけさせる
子供の障害を理解しようとしない人間・集団から隔離する
事なんじゃないかなと思う。
世間のいう「社会人」になって欲しいとかの願望や努力は
ハナからあきらめた方がいいと思う。
>>543 想像力がないからそういう話術スキルを身につけさせるには、
高IQが求められる気がする。
うまく導けないと攻撃的論述が身に付きそうだよ
子供の障害を理解しようとする人間は親しかいないと思う。
>>御世間様
>>御世間様
>>御世間様
ぅわーはははっはは!!!!!!
(暴藁) 超ウケル〜 (棒
児童多数を強姦した元小学校教諭の森田被告などの生い立ちを精査して、
療育に活かすことが大事なのではないでしょうか?
↑なんだこの頓珍漢
あ、当事者か
全然頓珍漢じゃない。
何が原因で道を誤まってしまうかわからないから怖い。
家の息子、調子がいいとゲームやかけっこ等の勝ち負けにこだわらず、「頑張ったからみんな1番だよね」とか、
「○○(勝った対戦相手)すごいよね〜」と褒めたたえたり出来、笑顔も出て満足げになります。
でもたまにスイッチ入ると負けが許せず泣きわめいたり、負けを認められず相手をののしったりします。
まだ4歳なので、普通の子もこういう事あるかもな〜レベルになっているから、たまの癇癪は流して良いのか、
やはり障害傾向故のものと問題視して、毎回諭していくべきか・・
余り完璧を求めると今が苦しいかとも思うし、放置で後々苦しませるのも嫌だと思い、バランスに悩んでます。
>550 「1番がいい!1番じゃなきゃイヤだ!」は、定型のお子さんでも3歳〜4歳ぐらいに
必ず通る道です。
勝ちこだわりをやんわり諭しながら、様子を見るという方向でいいのじゃないでしょうか?
552 :
名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 10:37:43 ID:4+tfB+lL
まんこ
↑かわいそう・・・
>>538 負けても大丈夫、をまず教える(わかるようになる)ことが
第一歩だよ。
今日で連休も最後ですね
毎日一緒にいられたのに、明日からまた学校や仕事でばらばらだー
何か寂しいです
バカじゃないかと思われるかもしれないけど
息子が大好きだ
自閉で大変な事もかなりいっぱいあるけど、やっぱり息子はかわいい
息子を産んで良かったなー
↑す・すばらしい
うちは一人娘だけど、たまにはそう思う
母娘カプセルんなっちゃうことを怖れて距離を置くこともある
子どもは好きだけれど、学校と仕事で別れる事はさびしいとは思わない。
子に入れ込みすぎて子離れできなくなるのも怖いしね。
障害ある子だと、つい親の心情として入れ込みすぎてしまうから。
障害のある子が嫌いというわけじゃなく、この子はこの子で大好きだけれど
だからこそ、一人で学校行ってくれることが喜びだし、
いつか親離れしてほしいし、自分も子離れできたらと思う。
・・・・って、子どもがもし家を出るとか、結婚するとか言ってきたらどうなるかは自分でもわかんない。w
そこまで成長できるのなら、しあわせだけれどね。
来年高校受験をひかえたアスペの息子を持つ親です。
高校選びに難渋しており
本当は高校に行きたくないみたいです。
友人も少なく学校生活が苦痛なのかもしれません。
通信制などがいいのでは
と考えているんですが、
ここがいいよとか
ここに入学してよかったとか
お薦めの高校はないでしょうか。
出来れば普通の高校に進学して、どうしてもだめだったら
通信制にするとか、そういう方がいいと思うんだけど
どうかな
極端なことをいえば、高校でひとりぼっちになるのは仕方がないとあきらめることも必要かも。
本人にとってひとりぼっちの学校生活は苦しいことだろうけれど、学校生活に期待できないなら本人の特性に合わせて他になにをするかと考えることも重要かな。
でも通信制とか高卒認定試験とかはとりあえず一番目の選択肢にはしたくないところです。
人生に枠をはめない生き方のように見えますが、現在の学歴社会ではしっかり枠にはまってしまう恐れがありますので。
集団生活が大事と。
自閉児を扱った事がない自閉児を預けても自閉特有の行動にも気がついていない。
幼稚園の集団でも集団に入れる価値はありますか?
再来年小学校です
集団に入れるメリットとデメリットを教えてください。
3歳9ヶ月です。排泄の自立ができません。
決まったメーカーの紙パンツしか履いてくれないため、お兄さんパンツを履きません。
尿も便もしたい感覚はわかっているみたいなだけに、もどかしくてたまりません。
お兄さんパンツの素晴らしさやもうすぐサイズがなくなることを説明しても
お兄さんではなく僕は僕ですし、自分のタイミングでやりますからお断りしますと言われてしまいます。
買い置きせずおむつがなくなった状況を作ってみたけれど半日発狂されて終了しました。
どうしたらいいんでしょうか。
あと幼稚園。入れる予定の園は療育でやめたほうがいいと言われてしまいました。
かっちりきっちり軍隊系だけど決して無理強いせず、やる気になるまで待ってくれるところです。
ただ確かに園の方針が強くてこちらに合わせてもらうことは難しいです。
通える範囲にはそこと自由な園(たまに工作、ほとんど自由遊び、週2回七輪で秋刀魚やししゃもを焼いて食べる)ワイルド系
しかありません。どうしたらいいでしょうか。
いわゆる普通の、おゆうぎ手遊び歌体操のバランスがいい幼稚園は
バス通園になってしまうので息子には不可能なんです。
みなさんが幼稚園を決めたポイントなどを教えてください。
>>562 幼稚園を決めたポイントは障害に対する理解と経験があること。
いくつも見学して回ったなあ。
障害のことを話すとあからさまに眉をひそめた幼稚園もあった。
バス通園がなぜ不可能なのか分からないけど、車での送り迎えもできないのかな。
>558
先日、小5男子がpdd判定受けたばかりですが、教育相談の時に
「高校に行けば楽になるよ。図工も選択だし♪
周りの知的レベルも同じ位になるので、趣味や気の合う友達もきっと出来るよ。」と
言われましたよ。
まずは、息子さんのレベルに合う高校や、趣味が合う部活が活発なところを探してみては
どうですか?
通信制や単位制は、年度途中からの入学が可能なところが多いので、まずは挑戦してから
考えても良いのではないでしょうか?
565 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 11:47:58 ID:aiVPWuTL
テスト
566 :
名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:32:37 ID:0f77RpVd
アスペもどきの小2の息子とサイクリングに行き、帰りに、自宅まであと15キロの地点ではぐれました。110番して警察ざたになりましたが、何と息子は1人で自宅に着いたと連絡あり、びっくり。自宅へ帰る方向はわかるとは言え、知らない土地から15キロ。涙が出ましたよ。
>>564 本当に小5なの?5年生になっても診断がつくほどの自閉度ってことだよね?
周りの知的レベル????
どんなにIQが高くても、空気が読めない、ゆるいルールがわからないのでは
学校生活は大変だと思うけど・・・・。
今現在周りと合わないのは、周りの知的レベルが低いせいだと思ってる??
アスペは知能は普通以上でも社会性が低いから障害なんだけど
社会性の意味すらわからないの??
幼稚園児の親なら、融通のきかなさや状況に応じて相手の要求を受け入れる余裕の無さを
「うちの子のほうがルールをきちんと守れる賢い子(ハァト)きっと相手の子の障害児ね」
「うちの子は賢いわ〜人間関係が苦手だから、将来は医者か科学者でいいや(ハアト)」
「うちの子知能が高すぎて困っちゃう。きっと本人は辛いだろうなウフフフ」
「融通のきかなさは知能でカバーできるのウフ」
と、模倣の巧さや親の教えたことを真っ直ぐにしか記憶できない様子を勘違いして
自分の子の将来に夢いっぱいってこともあるだろうけどさ・・・・・
医者も心理士も子育てに絶望しないように、わずかな期待を持たせるだろうけどさ
小学5年生で診断がつくような子にそれはないでしょう。
IQでカバーできる程度の自閉の薄い子なら診断がとれるような年齢だよ?
>>550 これからどんどん複雑になっていくと思う。
5才くらいになれば、普通の子は相手の気持ちを考慮して順番を譲れるよね
何度も勝っていれば「(ゲームを公平にして楽しくするために)ちょっと手加減しよう」
と思うと同時に「これだけ自分が負けているんだから少し加減して面白く遊べる工夫をしてくれてもいいのではないのか?」
という対応を相手に求める気持ちも出てくるからねぇ・・・
いつも真剣勝負、いつも順番きっちりで、
それを非難する子を幼稚だとみて上から目線で「自分が一番だ」と言ったりすることで
トラブルになったりするけど、そんな時も「自分は正しいのに」と自分の何が悪いのかがわからないから障害なんだろうなぁ
一番になっていると色々な煩わしい事からは無縁でいられるから
一番じゃないと面倒なんだろうな・・・
>>558 地域がわからないからなんとも言えないけど…
養護学校系の高等部とかはダメなのかな?
うちの子はまだ小さいんだけど、将来親の方が早く死ぬと思うし、もしそういう時に普通学校だと
卒業出来なかったら中卒のフリーター扱いになっちゃうけど、養護学校系なら福祉の輪の中に
入れるんじゃないかと思うんですが。甘い考えかな?
>567病んでるの?
>>567 なにか攻撃的なレスだね。
診断が着いたばかりの親なら、不安があったり、将来について少しでも楽観してみようと思ったり、
心中かなり複雑のはずだよ。
それを「甘いよねえ。何も知らないのね。ウフフ」みたいなマネして、本当にそれでも発障児をもつ親か!
アスペな息子2人とキッザニアに行ったよ。
兄は、1年前に初めて行った時は、アクティビティに参加する意義が見いだせず苦痛で
帰宅後ずっと不満をぶちまけていたけど、今回は楽しかったそうだ。
ただ漠然と楽しかっただけでなく、やったことのどの辺が、という部分が幾分
普段よりはっきりしていた。
弟は、人に伝える、聞いて理解することも苦手だけど、そのような事が主なアクティビティも
やりたいということでやらせてみたら、どうにかこうにかできたし、
集団の中でもあまり物怖じせず一緒に説明を聞いたり実践できて楽しかった模様。
いずれにしても、このような遊びができたことだけで安心するつもりは毛頭無いけど、
何かの役割をすることに少しでも楽しいとか共感のようなものがあらわれると、うれしい。
564のお子さんはおいくつくらいなのかなぁ・・・
なんとなくあまり大きい年齢のお子さんと
係わり合いのない方なのかなぁと思うんだけど。
知的レベルってのが気に入らなかったのかもしれないけど
民度レベルの違いはすごくあるなぁと思うよ。
公立の小学校で周りがひどくて私立中学受験や
高校に入って自分とあった友達を得たお子さんを何人も知っているよ。
小5で診断ついたって自閉度が高かったかどうかわかんないじゃない。
周りの環境が悪くて問題が起きてたかも判らないんだから
あんまり決め付けてモノを言わない方がいいよ
あ、、上のレス564じゃなくて567です。ごめんなさい
>>567,568さん、文脈を少々無視して、ばかなの?しぬの?みたいなことを、
だれかにちょいと言ってみたいくらいにリアルで高ぶって気を張っていた..そういうことでしょう。
お疲れ様です。レス先の皆さんは、言われる程なこともなく、けっこう大丈夫と思います。
あーでもないこーでもないと悩みながら子育てするのはなかなかに味わい深いし良いことですよ。
2ch的な言い回しをぐいぐい無理して使っているうちに気持ちがささくれちゃうようなことは
ときどきあります。
養護学校の高等部は知的に問題ない子供には辛いんじゃない?
福祉のに輪って作業所とか?
知的障害者と一緒は辛いと思うけど。
>>558 あなたのお子さんが、中学でどんなことに困っていたのか?お子さんと一緒に、
模造紙何枚にでも、並べて書いて書いて書き出してはっきりさせてみたらどうでしょうか?
今後決して味わいたくないような困り感、
さきざきには克服したいことがなにか見えて来るかもしれないし
なにをさておいても、本人としても学んで鍛えて伸びたい部分が見えてきたり。
それと、行きたいとか行きたくないとか、判らないくらい高校を知らないかもしれない。
通学圏の高校へ手当たり次第に見学に行くのはいかがでしょう?
高校に連絡がつくようなら高校の先生にお目にかかったり、校内見学させて
いただいて、いくつもでかけるうちに、外出や通学に自信が湧いたり、
校舎や先生やなにかにひっかかって、行きたくなったり。
足を使って歩いているうちに、ポジティブなとっかかりが得られるかもしれない。
プラス、先方の態度..連絡つけたりお目にかかったりするうちに、理解も受容もない
箸にも棒にも罹らない学校を淘汰でき、消去法で志望校が決まるかも。
もしいくつか学校を訪ねるうちに、通学がイヤだとわかったら、三年か四年、通信過程に
なることを親子で納得できる。それでもアスペ男子なので上の学校(大学や専門学校など)を
視野に入れながら考えるといいと思います
小3男子。未だに転んだ時にパニックをおこします。
ですが、今まで大きな怪我はなくかすり傷程度の経験しかありません。
幼い頃からアトピーなんですが、その炎症の方がよっぽど痛そうです。
「転んだ時にすぐ傷口をみるようにしてごらん。血が流れてなかったら痛くてもすぐ治るよ」
とアドバイスして、本人もなるほどと納得してくれてはいます。
しかし当たり前ですが、その場になって冷静になれた事はありません。
やはり「痛い」というより転んだ事のショックが大きいみたいなんですが、
そのショックを少しでも和らげる方法はないでしょうか。
>>561,562
うちのpddの子の幼稚園時代は、
集団での一斉の活動に本人も入ってまざって、一緒に参加すること、について
喜びという点でも、成長という点でも、あまり意味が見出せなかったようです。
なにが良かったかというと、集団のそばに居て、子どもたちの集団をまぢかで眺めて、
集団の中の子ども・集団の動きや流れ等を、眺めていることが、成長に良かったみたい。
園庭での自由遊びで同性のお友達に手をつないでいただいて一緒に走っていたこともありましたが、
それは、はためでは、一緒に遊んでいるように見えたのですが、結局のところ、
本人としては、人と手をつないで走りながら、自分以外の子どもたちを傍観してた模様です。
集団の外部に身や心を置いて、眺める立場にいることによって余裕ができて、
近くで眺めていることによって、なにが楽しいことなのか判るようになっていく機会でした。
幼稚園がどんな園でも、園ごとの独特の一斉の活動と個々の活動があって、そのどれにも
参加しなかったとしても、その場に居る、ということに価値があったと振り返って思います。
ですから、熱心すぎて指導で障害を克服させよう、身も心も参加させようと考えるタイプの園では
子どもも辛かろうと思います。障害のあるせいで支持に従えない子を
敵対的で反抗的と決めつけない程度に、理解や配慮があればどこでもいいかも。
診断がついたばかりの小学生の親が
中学生の親に上からアドバイスか
>>562 ずいぶん前に感じますが、うちの子も四歳過ぎても紙パンツでした。
「急いではずそうとして失敗経験積むより、便利な商品もあるので、したいだけしたらいい」と。
粗相して掃除に追われて母のほうが焦ってパニックして怒って、前にも後ろにも道がないみたいな
プレッシャーになるのは、互いに辛かろうと私は考えて「便利な商品」に頼ってました。
パパのほうが心配して、トイレに座らせたり、ことあるごとにパンツを奨めたりしてました。
パパの声かけも良かったかと思います。幼稚園二年保育入園直前の四歳半ばで普通のパンツを
本人がすすんで履くようになって、その後も失敗はありません。
紙パンツがとれて一年間くらい、尻の皮膚が冷えてたのか、紙パンツの部分だけアトピー様の症状が
残りましたが、消えました。また、子どもは紙パンツの思い出をよく憶えていて、
「お尻がフルフルしていつも冷たかった」と語ることがあります。
紙パンツはサイズアップのたびに、商品名が変わったり、そのことで褒めたりすると思いますが、
兄さんパンツとかラベルして奨めるより、きつくなったら次のサイズということで良いのでは?
たしか、紙パンツは「〜10歳」くらいまのサイズ、探すと売ってたと思います。
さすがにその学童用のサイズしかはけなくなってきた時、心配しましたが、
その後の先の長い歳月の数ある障壁を思うと、紙パンツを終われないことなんか
大したことじゃありませんでした
>>580 学校教育って「みんなと同じことをしたい」という子どもの気持ちを
あおって利用するところがあるでしょう?
でも、障害児だから、人と同じことをしたい気持ちを使って
励まして運んで行った先で、やっぱり人とは違うから、
障害児だから、本人に向いた別の方策を与えなくてはならない、という辺りに辿りつく。
ところが、その直前まで延々と、みんなと同じに!!とあおってきた経緯があるものだから、
子どもは、睨み返したりする。すごく疲れているのに大変だったと思うわ
どうにかなんとか理解してねぎらいたいと思うわ
来年小1多動、積極奇異アスペ息子
地域の支援学級は知的学級ばかりでアスペはいません
知的障害が重い子が多くて支援学校の一部が小学校の中にあるという感じです
見学に行った時、学級の先生に色々質問しても
アスペ君は普通級にはいますけどねぇ…って感じでした
普通学級に入れた場合、支援員も親付き添いも原則不可です
(支援員は学校に一人いるかいないか)
今まで軽度は、二次障害おこした子は不登校とか、転校したりしてるそうです
皆さんならこの場合、普通学級にとりあえず入れますか?
情緒級がある学校がどのくらい離れているかによって考えると思う
585 :
名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 08:40:07 ID:OGsFnygt
アスペに近い小2の息子ですが、知らない人に道を聞いたり出来るんです。不思議な性格ですよね。
>>584 情緒級って通級のことですよね?
近場の通級は、マンモス小学校に一つあります。あとはどこも遠い
情緒学級の固定学級は無いです。
他市の情緒学級を調べましたが、知的学級となんらかわらない感じみたいです。
多少アスペもいるみたいでしたが知的の子のほうが多いです。
↑他市の情緒学級の固定学級です すみません
つい最近、アスペの診断がついた小1男なんですが
境界線にいる軽度のアスペ。他の発達障がいは併発してない。情緒級も週1程度でいいと言われました。
息子のクラスには中程度のADHDの子がいて国語や算数は通級してるんですが
息子自身、その子が通級している理由を理解してます
で、息子に週1情緒級に行く旨を伝えた所
「ぼくは授業中に歩いたり叫んだりしないのになんで?」と言われました。
よく聞いてみるね。と言葉を濁したのですが何かいい伝え方ありますか?
ちなみに他害や歩き回りはありません。息子の違和感に気付いたのも私だけで担任も病院いくことないと言ってました
私は、やはり情緒が欠けてる所はあるので納得して通級してほしいです。
その辺傷つかない用に言いたいのですか甘いですか?
あなたは人の気持ちがわからない所があるとズバリ言うべきかな
後、皆さんは子供自身に障がいをカミングアウトしてますか?
今、主人は単身赴任でいないし祖父母は受け入れてくれないし
いっぱいいっぱいです。
>588
どこが弱い部分なのか、息子さんが実際に取る行動や状況の
具体例を挙げて説明したら?
「普通にお話してただけなのに、いきなりお友達が怒り出した事
あったよね?」みたいに。
そういう事をどう解決していったらいいか、相談したりする所だよ、
的な説明をしたらどうかな。
それでも突っ込まれたら、軽く「あなたは気づいてないかも知れないけど、
悪気無く他人が傷つく言葉を言う事があるんだよ。全然そういう
つもりじゃないのはお母さんは知ってるけど、他の人もそう思って
くれてる訳じゃないし」みたいな話をしてみたら?
うちは小3@高機能だけど、療育とか連れていってるうちに自分で
「自閉症なんだな」という確信を持ったみたい。
でもまだそれは肯定してない。
「○○な所が苦手だよね?」「○○教室(療育や支援級)でみんなや
先生と遊んだりお話したりして、すっきりする事ってあるよね」みたいな
事は言ってる。
そして、結構突っ込まれた事があったので、「今はまだ何とも言えない。
話した事を正確に分かってもらえる年齢じゃないと思うから。でも
もっと大きくなって、ちゃんと分かる年齢になったと思ったらきちんと
説明する」と約束してる。
知的には正常なんで療育手帳は持ってないけど、福祉サービスを
受ける為の受給者証は発行してもらえたので、もし大変なら福祉課に
相談に行ってみたら?
デイサービスとか利用するとちょっと休めるよ。
>>588 絵本「ふしぎだね!?アスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち」
と、「ふしぎだね!?ADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち」
「ふしぎだね!?知的障害のおともだち」「ふしぎだね!?自閉症のおともだち」
セットで読ませてみては?
>>589 そういうことをきちんと理解してるなんて、うらやましい位だけど
返って大変だよね。
ウチは診断も付いてない(私が勝手にアスペと思ってるだけ)小3だけど
学校側の配慮で通級に行かせてもらってる。
本人は何の疑問も無い。
「退屈な授業から抜けられてラッキー!」と思ってる。
「先生が息子君とお話したい事があるんだって」とか言うのはどう?
もう少し大きくなってくれば理由も分るかも知れないし、今の対応のお陰で
通級が必要なくなってくるかも知れないし。
>>588 > あなたは人の気持ちがわからない所があるとズバリ言うべきかな
言ってわかれば(納得できれば)アスペじゃないというジレンマだ……。
よくない面があってそれを少しずつ良くしていくことは
貴方のメリットになるみたいな感じでやんわりもっていって
納得してくれるといいんだけどね。
うちの息子は高学年になってから診断ついたんだけど、その時、
担当の医師に、本人に診断結果とアドバイスを見せて、
読んで理解できるかが胆だなーと言われ、実際に読ませたけど
息子曰く全く理解できなかったそうだ。
平易な言葉でとてもわかりやすく書かれていたのに……。
>585
積極奇異型だから。
>586
情緒は固定級より通級のほうが多いと思うけど・・・。
在籍してる学校とは違う学校にでも、週1で通うとかのほう。
情緒の通級は知的を認めたくなくて固定級に行かせたくない親のゴリ押しもあって
知的の子もけっこういることがあるよ。
養護イヤ→支援固定級ゴリ押し
固定級イヤ→情緒通級ゴリ押し
情緒級イヤ→普通級ゴリ押し
だから子供に適したところに入れたくても環境が名目通りじゃないクラスもあるかも。
年度にもよったり・・・。
>>588 情緒とか、人の気持ちがわからないとか、そういう観点で説明しない方がいいと思う。
未就学の頃から療育に通うなりして、子供自身に気が付く機会があったならともかく
ある日突然そんな事言われてもそれが障害とは当然結びつかないし、本人が傷つくだけだと思う。
授業での問題点があれば、そっちを強調したら?
大勢の子がざわついてる教室で、先生の指示が通りにくいとか
たくさんいるとついよそ見をしたりぼーっとしたりしてしまうとかがあれば
「少人数で勉強した方がいいって、病院の先生が言ったから」
とかで納得出来ないかな。
>>594 マンモス小の通級には知的がある子はいないそうです。
IQ100以上無いと入れません。
普通級にするなら、そこの通級に通わせるつもりですが、
週1以外は普通級で過ごさなくてはいけないのは
うちの子の場合かなりきついです。
かといって知的がある子ばかりの学級に入れたくはないです。
本人も色々と敏感に解ってしまうタイプだし…
理想は、通級の固定みたいなのがあればいいんですけど…
通級固定タイプ=情緒固定なのかと思って調べたら、
他市の情緒固定は名前だけで知的学級となんらかわらない様子…
知的が支援学校を嫌がって支援学級ゴリ押しが当然の世界なら、
普通学級にゴリ押し児童に親付き添い許可するなり
補助教員を付ける事を保育園みたいに認めるなりしてほしいです…
きっと全国探し回れば、田舎の数人の文校や
うちの子に合う支援学級や制度の所があるのかもしれないけど
家族の理解も私側の自由になるお金が無いので無理です。
支援学級に入れて正解だった、やっぱりデメリットが大きかったなど
支援学級に入れた方がいましたら教えてください
>>588です。なるほど、勉強になります。
はっきりとは言わずに
>>593さんを参考にさせていただきます。
ちなみに、支持が通りにくいとか無いです。運動会も何もなく終わりました。
ただ、家でなんですがテーブルの上にあるリモコンとってと言うと「どこにあるかわからない」と言います。
テーブルの右側にあるからとってと細かく言わないと通じない面が多々あります。
それ以外はやっぱり人の傷つく事をズバリ言ってしまったり。
友達が物を無くして泣いてたら「また買えばいいじゃん」とか言うし
こだわりは少しある程度。祖父母は子供ならこんなもんと聞かないし
ああ、愚痴になりました。すみません。
とりあえず、息子に納得してもらえるように頑張ります。
ありがとうございました。
598 :
564:2009/09/25(金) 16:37:41 ID:9yywPBoy
>567
息子は自閉圏だと自覚がありますよ。wisc他の結果や面談から教育相談から病院へ行くように
言われたし、病院でも発達障害では、指導もされている先生(医大なので)から、疑いではなく
広汎とズバリ言われたので、診る人が診れば解るくらいのものなのでしょう。
ただ、正直5年生まで善くも悪くも普通のダンスィなので、末は博士かエジソンかなんて
幻想はこれまでの色々なテストの結果を見ても描けません。
ただ、確かに「融通の利かなさは知能(というより経験)でカバー」してきたみたいです。
もし、攻撃が(自分に対してでも)外に向いていれば、もっと早く発達障害というのが解った
かもしれませんが、5年生になり円形脱毛症とチック症状から学校に相談という流れだったので
正直な所、ホッとしています。(原因が本人も解らずに、悩んでいたので)
でも、>567の書き込みを見て、思春期になってからのトラブルに対して、そうならないようにと
自戒させて貰おうと思いました。
後、確かに5年生の親が中学生の親に、進路の事を書くのは上からと言われても仕方が無いですよね。
地域や、本人の考え方にも色々あるし、不愉快な思いをされたかたがいらっしゃるようなので
お詫びさせて下さい。
>>597 いますぐ納得させなくてもいいんだよ
年月かけて判っていけるように導きながら支える
ことあるごとに発達障害とはどんなものなのか?の情報は提供しつつ
そのうち、周囲の子どもたちの精神生活がもっと豊かになってきて
うまくいかないところが出てきて自覚も湧いて来るかもしれないし。
男子であることで、そうそうトラブルも出なくても
そのうち、大きな衝突なんかもひとつふたつあったりして、
そういう時は情緒級の先生からの和解の援助などが深くありがたく感じる。
毎日の中のいろんなものを通して、
身にしみてくるようになるから、
今直ぐ本人の納得を得ようと説得しなくていい。
障害があって困り感があるのをあやふやにごまかすのもよくないけどね。
困った時、母として支えになれるように、
日々の接し方、耳のかたむけ方など、支援になるような態度を
597さんも身につけていければいい。
ダンスィって?
>>597 追加ですが、
ご主人単身赴任で周囲にご理解もなければまことに苦労なことだと思います。
599で申しましたことは、つまりは、障害や支援についての本人の受容は、
説得して一度で、一回で、済ませられるものではなく、
まいにち毎日くりかえし話をして、
時間をかけて、昨日より今日、今日より明日と、
本人が自分を判って自分を受け入れて行くための長い営みであろうと思います。
青年期へ向けてどのような準備がいるのか、視野を大きく持つと
本人さんにとっても597さんにとっても良いと思います。
親御さんから先に口火を切って、
出来事や言葉から、理解と受容をつむぎだして、
お子さんと向き合っていく長い歳月の対話の中で
欠かせない重要な話題となるだろうと思います。
情緒級週一とのことで、そこにもさまざまなお子さんらがおられますから、
その子たちと似たところや違うところなどが、際立つこともあるでしょう
生活の全てが障害に納得するためのいい機会になると思いますよ
あなたのご文面の、テーブルの上のものがなかなか見つけられないあたり、これは
我が子の特性とは少し違うんですが、むしろうちの夫の特性とそっくりです。
こういうのは生涯のものだと思いますよ。
いわれているように大人になると障害がいくらか目立たなくなりますが、
目立たないだけで、障害はかわりなく続くし。いつも我が子のことで思うのですが
苦労するのは学童期だけではないので障害受容は大切に育んでやりたいと思ってます
>558
だいぶ亀になっちゃったけどまだ見てるかな?
この春高校生になったアスペ男子母です。
どこがいいかは、やっぱりその人それぞれだと思うので
「養護がいい」とか「何科がいい」ということは言えないんですが、
うちの場合、
医師と担任から、「本人が行きたいと思うところに行かせたほうが長続きする」と言われました。
いくつか高校に見学に行った結果、
中学校で説明会をしてくれた学校を受験することを12月中ごろに決めました。
現在楽しく通っていますよ。
親しい友達は相変わらずできていないようですが(クラスメートくらいは知り合いと考えてしまうので)
口げんかしつつもうまくいってはいるようです。
小学校の時担任の先生が心配していたように
(高校生になれば皆も大人になってくるので許容することができてくるからいじめられないと思うが、
中学生のころは皆も大人になりかけ、わが子に皆より幼いところがあるのを我慢できないだろうから
もめると思うと言われました)
中学1,2年はいろいろといじめられたりしましたが、高校ではいまのところそんなことはなさそうです。
本人が「行きたい」と思わなかったら通信制も難しいかもしれないですよね。
普通でもそうでしょうから、アスペはなおさらかも。
「将来どういうことをしたいか」がある程度固まっているなら、それに沿った進路がありますが…。
いろんなところに見学に行かれたら、「行きたい」と思える学校に出会えるかもしれないですし、
まだ少しは時間がありますから見学に行ってみて話し合ってみられたらどうでしょう。
半年後、ご家族で笑って桜が見れることをお祈りしています。
勘違いしている人もいるだろうけど
アスペは知能の高さが障害なのではなく
社会性の低さが障害なのであり
「社会性」という、本来人間が置かれた環境によって自然に身に付くはずのものが身に付かないからこそ、野放図に伸びた知能があるというだけ。
言語性と動作性の差があっても社会性があれば障害ではないし
差がなくても社会性が身に付く能力がなければ障害だ。
受験を目の前の現実として向き合っている人と
近い将来の漠然としたビジョンとして描いている人とは違うし
>>597 「テーブルの上にリモコンあるか探してくれる?」
↓ ↓
探さしてもないと認識or探さない 探してあった
↓ ↓
場所を指示して認識させる 取ってもらう
↓ ↓
取ってもらう お礼&ほめ
↓
お礼&ほめ
↑
こんな手順がいいのかな?
>>588です
>>601さんありがとうございます。
涙でてきました。身内で誰もわかってくれないし
単身赴任は海外で電話も通じません。
1人なんとかしなきゃ私がやらなきゃと気ばかり焦ってます
紹介してもらった本も購入しようと思っています。
夕方、担任と話したんですが、他にアスペがいないから情緒級の先生と二人きりでの放課後通級になりそうです
すごい田舎なだけに周りの理解もなく。他の保護者からの目も気にするダメ親です
息子だけを見なきゃいけないのに
そう、青年期をみて頑張らないとですね
徐々に息子に納得してもらえるように頑張ります
ちなみに、主人が息子と同じ行動とります。
小さい頃も似てるそうで、主人の両親は認めたがりません
主人は有名大学でてますから…
学歴関係ない、社会性がと言っても無駄だし
私が頑張らないと!なんかスッキリしました。
よしっ頑張るぞ!
>>604 そうです。今はそんな感じです。
とにかく出来る事はやらせて出来たら褒めるの繰り返しです
自分はこの方が次に出される本を楽しみにしております。
ttp://harue.no-blog.jp/forteachers/ 著書に「発達障害」という言葉を絶対に入れたくないというご本人と
それがあるとないとでは本の売れ方が違う、という出版側の意図を
上手に組み合わせて、6冊の小冊子が一つのケースに入った形の
本になるみたいです。
ケースカバーには発達障害という表示があっても、それぞれの
小冊子は子供が抵抗なく受け入れられるタイトルになるようなので。
当方は小6の男子持ちですが、色々な引き出しを増やしてあげたいと
ずっと思ってきて、これも彼の引き出しの中の一つになればいいな、と
思っております。
どこまで参考になるか分かりませんが、本人への告知や微妙な
世間とのズレに悩み始めているお子さんがいらっしゃる方も
ここにいるようなのでご参考になれば、と思って書き込みました。
>>582 みんなと同じに!!とあおってきた経緯
それはいけないことなのかな?やっぱり。
あおらなきゃよかった、と思っておられますか?
でも現実問題、そういわざるを得ないからなあ…
続投すみません。
みんなと同じことをするのが楽しいとあまり思わない子に、イヤイヤさせる
(運動会の練習とか)のが本当にストレスになってるらしく、本当に
見てて可哀相になったりもする。ほめて強化、それしかない、と思いつつ、
我慢も本人のため、とも思いつつ、現実はツライです。
>>609 勉強は家でもできるけど、集団内でしか学べない事ってあるよね。
私は学校はそういうことを学ぶ所と考えたよ。
もちろん子供の様子を見ながらね。
社会に出れば嫌な事を我慢してしなければいけないことのほうが多いんじゃないの?
そういう訓練をしているんだと思えばいいと思う。
検査なんですが、皆さん、どんな種類を受けられましたか?
うちは、ビネー、PIP-R、そしてWPPSIを受けたんですが、
最初に受けたビネー(3歳半)で130と数値が高かったために、
アスペ(もしくは高機能)と診断名が出て、
主治医も知能でカバーしていくタイプだから普通級で、ということだったんですが、
先日別の療育機関で受けたWPPSIでは85でした。
少し検査慣れしてわざと間違えたりした問題も多かったとは言え、
普通級か支援級か?という数値なので、またまた振り出しです。
社会性に問題がある子ですが、多動他害なし、集団生活にもそこそこついていけるので、
知能でフォローできるなら普通級を、と思っていたのですが、
親にとっても、数値自体も判断の一材料なので、戸惑っています。
まだ数値を聞いただけで詳しい凸凹などの結果は次回の受診時に聞くのですが、
言語性は平均よりかなり高く動作性が低かったための結果だそうです。
でも以前受けたPIP-Rでは、「どちらかといえば言語に難あり」ということで、
それを受けて言語療法士がいる施設での検査だったんですが・・・
田中ビネーは高めに数値が出るということは聞いていましたが、
これほどの差とは・・・
数値に振り回されるな、と叱られそうですが、やや振り回されております。
>>611 どんな問題を「わざと」間違えたのかはわかりませんが
WP(略)の問題で動作?(運動ですよね)が低いなら、普通学級は少し難しそうでは?
でも85なら普通だと思うけど。
あと、wPの言語は、多少訓練すればパターンで答えられる様な質問内容だから
STを受けている子なら高く出るでしょう。
>>611 うちはWISCーVとビネー。ビネーは150でてWISCVは139だった。
ビネーは高くでる傾向なのかもね。
>612
ありがとうございます。
先に訂正を・・・PIP-R→PEP-Rの間違いです。
動作性ですが、運動ではないと思います。
STの方が軽く説明してくれた内容によると、
一例を挙げると、迷路の問題で(そのときは私も同席していました)
「行き止まりには入らない」という説明を聞いてスイッチが入ってしまい、
わざと行き止まりに入るを繰り返し、最初の一本道から全問不正解。
他にも、積み木の絵合わせなど、わざと間違えていました。
(STも、わざとですね、と気づくくらいあからさまに)
間違えた背景に苦手意識や「あまりやったことない不安」があるとは思います。
苦手と先入観があること、初めてのことは、わざと間違えることが日常でもあります。
だから苦手な分野なのは確かだろうから、いずれにしろ高い数値は出なかったかな。
そのへんは行動観察で社会性の問題として出てくると思います。
検査中も落ち着かず多動な面が出ていたので、
IQの数値自体よりもそちらのほうが問題が高いと思います。
反抗性挑戦性などは、普通の生活の中ではまったくないです。
とにかく慣れない人や慣れない環境に弱く、場所によって豹変します。
家庭と幼稚園では多動などは皆無です。よく聞くことですが・・・。
120はせめてないと普通学級は厳しい、と以前にこちらで読んだんですが…
(通常の知能では、社会性の苦手をフォローできない、と)
ちなみにビネーを受けたのは入園前、ウィプシーは入園1年後です。
STはまだ未経験です。言語療育を受けるか否かの判断材料での、最初の検査でした。
>>615 どんなに厳しい地域でも
支援級に入るのは75以下だよ。
普通で70〜60以下が支援級対象だよ
それ以上の場合は親からの希望と話し合いになるはず。
その判定は就学が近くなった頃にビネーでやるんじゃないかな。
あと、動作性と運動は同じ。
得手不得手をはっきりさせて療育のメニューを組むために行ったテストだからあまり気にしなくていいんじゃない?
うちも低いところがあったけど医師に「気が散っただけ」と言われて
集中するような療育を入れますと言われたけど
いつもやっている療育のどれが集中を高める療育なのかわからない
>どんなに厳しい地域でも
>支援級に入るのは75以下だよ。
>普通で70〜60以下が支援級対象だよ
これは地域によって全然違う。
知的に問題がなくて自閉も軽くても支援級の子もいるし。
>>615は時期が来たら通える範囲の色々な学校を見学したり
通っている人の話を聞いたりをお勧めするよ。
同じ地域でも学校によって全然違うから。
やはり遺伝するのですか?
遺伝したらどうなの? 死ぬの?
遺伝だったら死ぬ話なのかも知れないよ?
そういう言い方はやめようよ。もう古いし厨臭いし。
アスペルガーと診断されてる人の最高年齢を知っている人いる?
症例が初めて報告されたのは1944年。
患者の年齢までは知らない。
遺伝したら死ぬのなら死ねば良いのに
そんな弱いやつに育てられる子供がかわいそう
親としてしっかり子供に教えなくちゃいけないことは
健常児よりも山ほどたくさんあるのに
前にチラッと見た本に「アスペの親は、ほぼアスペ」ってはっきり書いてあった。
アスペだけじゃないでしょ。
カナー自閉症も、広汎も、ADHDも
発達障害全般ほぼ親か親の親/親族に因子有りなんだから。
アスペだけが遺伝が強いって強調されるのは
普通級〜一般社会で生きるしかないから。
低機能・カナー、濃い自閉症じゃなければ、発達障害は
普通級のつまはじきポジションがデフォだからね。
手帳すら出ないし。
629 :
名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 11:25:51 ID:ljw9V3Nl
やっぱり遺伝か
そうらしいよ。でも、それでもいいじゃない。
愛情をかけて育てれば。(と、自分に言い聞かせる)
いつか伸びる時が来るさ。
631 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 08:02:11 ID:Wrzs9sbE
>>630 うちは中学生になって、急に周りとの成長の差がハッキリしてきた。
旦那の減給で、正社員を始めたが、もう頑張れない。疲れた
その正社員枠譲って(つД`)
遺伝あると思うな〜
でもアスペ同士だとうまくいくこと多いし、親子でアスペ、いいと思うけど。
ここのお母さんたちで、将来子供が恋愛・結婚できるかもしれないとか、空しい妄想をしてる人っているの?
人それぞれではない?
書き込みを読めば、自閉度バリバリの子の親もいれば、自閉度薄めで将来
個性的な人程度になると予測される子(PDD-NOS)の親もいることが分かるよ。
中度の知的障害児の親の一部でさえ、子供が将来結婚するかもしれなから
経歴は傷つけたくないと普通級にごり押ししているのだから、
スレに該当しないであろう634がとやかく言う必要は無いよ。
>636
いや、両方あるんじゃない?
我が家の旦那と娘はアスペでも合わないが。
638 :
名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 17:41:53 ID:28PrLda0
遺伝かあー。
ウチ母親アスペ。息子、自閉症。
関係あるよね・・・
開拓地には
偏食激しいわが息子。金曜日に初めて給食を完食したみたいでニコニコ報告してくれた
完食カードってのがあってシールもらえるんだが提出忘れたらしいので月曜日にもらいなと言った
昨日、先生にシールくださいと言ったらしいが
「忘れるのが悪いです」
とシールもらえなかった。その後、泣いて泣いてしばらく放置したと電話きた。
軽度のアスペルガーで、先生はいつも普通ですよしか言わない。
いや、普通ならアスペルガーって診断つかないから…
何度も何度も言ってるのに。この前も図工の時間にゲームのキャラクターを描こうとした息子
先生にキャラクターはダメと言われたから納得して今度は星を描いた。
何か筒に貼る絵で、息子の絵はみ出るからダメと二度ダメ出し
もう描かない!と教室から飛び出て給食も食べなかったらしく
帰りに家についたら何か食べさせてくださいと言われた
最近、お家で何かありましたか?息子くんが荒れ気味ですと連絡帳にかかれた。
うちの主治医(超多忙)が担任と話しすると言ってくれてるが
担任は自分の子供の予防接種があるから行けませんだって
もう学校行かせたくない。いくら家で私が頑張っても学校で傷ついてたら意味ないじゃん…
モンペになりたくないから黙ってるけど文句いってやりたい…
特別な配慮を望むのが間違ってると思うけど
>640
上の人に相談しても根にもたれそうだけど、
引っ越せないなら校長に相談するわ。
無理解じゃいいことない。
なんなら越境で転校も考える。
>>642 駄目元で言いたい事言って、駄目なら転校、だね。
とりあえず一矢報いる。爪痕残す。
転校する前にぜひ教育委員会へGO!
そんな無理解な担任はその方が後々ダメージがあるよ
名指しで言われたら資料として残るしね
>>640 確かに理解のない担任だけど、30人とかそれ以上いるわけだから、
「うちの子障害があるから特別扱いお願いします」は通用しないよ。
配慮や手助けが必要ならやはり支援級や情緒級の助けを受けるしかないんじゃ
ないかな?
逆に他の子は日をまたいだらシールもらえないのに、息子君だけはもらえる
なんておかしい。それで泣いたからって他の児童ほったらかして、息子くんに
ひたすら寄り添ってるのも無理。
飛び出した息子君を他の児童ほったらかして追いかけるのだって無理だよ?
先生にどうして欲しいの? たった1日でこんなに周りに迷惑かけてるんだ
から、毎日毎日息子君も先生も大変だと思うよ。
支援級への所属でも、通級でも、どっちにしろ
アスペッ子なら、ほとんどの時間、通常学級で過ごすことなる。
それでも支援級にいるとありがたいのは、
支援級の担任が、通常学級の担任のなだめ役や、仲介役をひきうけてくれることかな。
支援級の担任には、低学年からずっと(ほかの先生や子どもたちとの)和解の舞台を
設定して貰ってたこと、和解のプロセスを導いて貰ってたことに、
この頃しみじみ気づいたわ。
アスペは、軽度ならなお、
「大丈夫だ」とか、「普通だ」とか、言われつつ誤解され、
指導者の怒りを買い易くトラぶり易い。「反抗的」などと受け取られたら
その先ずっと誤解が続くし。「医学的な障害なのだ」ということを
四月時点で念を押して強調しておくのは大事だったなあ
うわぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
今の今まで7部のJOJOはヒガシカタ(?なんかへそが変なおじいちゃん)だと思ってた…Orz
いつ活躍するのかなぁ。ってwktkしてたのに。
ごめん…誤爆した
電話で報告がその先生の精一杯の配慮かね?
隠蔽よりはましって程度だけど
子供の予防接種は確かに仕方ないのでは
主治医に手紙書いてもらったらどうだろう
というか挙がってる件については、お母さんが家でフォローするのが一番いいと思う
軽度なら今後社会に出て行くんだろうし、中学高校大学職場で傷つく事もいっぱいあるから
うまく感情をコントロールできるようになっていければ
療育とかはされてるのかな
教室飛び出しと給食抜きは確かに気になるね
>>645 いや
「日をまたいだらシールもらえない」「忘れるほうが悪い」と言い放つ先生の存在が
定型の子相手だろうと、いい先生とは思えない。
最初に「日をまたいだら、シールはあげられない」という、
「ルール」や「決まり」があるのなら別だけれど。
その場その場の気分や感情で、ルールが変わる先生だとしたならば、大人同士だって問題ありだよ。
「忘れるほうが悪い」じゃなく、ちゃんと子どもにシールを渡せない説明をしてくれる先生に対して、「シール」と泣き喚いているのなら問題だけどね。
定型自閉問わず、先生は子どもにきちんとした説明をするべきだと思う。
それならその子だって親だって納得できるんじゃないかな。
>>640 おそらく、他の子たちが後日になってシール頂戴と言い出して大変になったんじゃない?だから当日もらうというルールは暗に決まっていたのかも。
図工の件もおそらくはじめに説明されていたんではないかな。普通児は大体わかる。どんな感じで過ごしているか参観ではない日に見学させてもらえないのかな?
>>640です。
まず、上に載せた事件?は1日の出来事じゃないです。
わかりにくくすみません。
シールの件ですが、最初から提出しない人にはあげない決まりだとは聞いてないからわかりませんが
息子にはそう説明しました。
図工の件は結局はみ出た星を廊下に飾ってました。
ほかの子も何気にはみ出てました
この先生がよく言うのが「この子は話せば理解するのにやらない」です。
やらないではなくできないと言ってるんですが
知能は遅れてないのに?って返ってきます。
予防接種は仕方がないですが、主治医の話しは時間が夜なんです。
トラブルは4月こそ頻繁でしたが(図工等)一学期末にはほとんどなく
二学期に久しぶりにでたという感じでした。(完食カード)
特別を求めちゃだめですよね。すみません。
ただアスペルガーをもう少し理解してほしいです。
うちにあるアスペルガーの本とか持って渡したら嫌みですか?
>650
いい先生ではないかもしれないけど、極悪な先生でもない。
健常児ならシールの件だって「チッ、ムカツク」程度で様々な事を
理解して飲み込めるだろうから。
「忘れた方が悪い」は暗黙の了解に近いものだよね。
そういうの、自閉スペクトラムの子には説明されなきゃ分からないよ。
そういう説明も、細かく言えば「特別な配慮」だと思う。
>640
悲しい事だけど、学校では辛い事や納得の行かない事もあるって
子供に覚えてもらわないと、この先どんどん集団に入れなくなるよ。
外では理不尽な事がいっぱいある、でも家は安全で安心できる場所。
それでいいと思うけど。
外での支援を望みたいくらいの症状のお子さんなら、やっぱり
支援級や通級での特別支援が必要なのじゃないかな。
普通は言われなくてもわかるし
親が「もうシールはもらえない」と教えた方がよかったんじゃない?
そんなに配慮を求めるなら支援級に入れればよかったのに。
>>651の可能性も大きいと思う。
アスペだからこそ「シールをもらえる」と言う大事な所は覚えていても
「カードを忘れたらもらえない」と言うルールまでは頭に入ってなかったのかもしれない。
又はルールは分かっていたけれど、それを知らないお母さんが「月曜にもらえば」と
言ってくれたのを子供は「月曜に言えばもらえる」と思いこんでしまったのかもしれない。
自閉の子は相手の言葉を覚えていても、意味まで完全に分かっているとは
言いきれない所もあるから。
先生も「ルールを復唱させたら言えたから、この子はルールが分かっている筈」と
誤解したのかもよ。
子供、親、先生の間でのそういう誤解はあってもおかしくないものだよ。
>>640 > モンペになりたくないから黙ってるけど文句いってやりたい…
うちは、良いことでもダメなことでも、なんかあると、
自分の記憶のためにも、ポイントポイントを先生と共有するためにも
「ありのまま」という感じの表現で、出来事を連絡帳にメモ程度に短く書くようにしている。
「保障されたい/解決されたい、のではなく、こんなことがあったと知っていて欲しい」
「こういう特性が根っ子にあって、こうなって、ということを知っていて欲しい…それだけ」
という意図も日頃からていねいに伝えながら、
最初は「普通」「大丈夫」と言っていた先生も、
書かれたものを繰り返し読むうちに、子どもと接する中で「ああ、これが障害か」と感覚的に
気づくようになるみたいだ。
「勉強してくれ」「本読んでくれ」「研修受けてくれ」と要求するより、こっちのが個別理解
をうむし、その結果として勉強してくれたりするし。
「保障や解決を要求するようなクレームではない」という意図は確実に言葉にする。
勘違いしてる勉強不足の先生にも、数ヶ月くらいも一所懸命に伝える中で気持ちは必ず伝わる
無理解も、それと問題やトラブルについても「黙っているより、オープンでいる」ほうが
支援を得やすい……というか、黙っていると誤解が広がるだけ。
黙ってるんじゃなく、相談しながらがんばるしかない
>>640 なんか、息子の担任と似た先生だな〜。
その先生がアレなんじゃないの?
偏食が激しい子が頑張って食べたんだから、いち早く気づいて先生が
忘れずにシールをあげるべきだったんじゃないの。
それを頑張りを無にするような対応をして。
ウチの子も教室飛び出したり、給食を食べてこなかったりする。
担任は他の子だけが大事。うちの子には興味なし。
特別支援のコーディネーターの先生が理解があるので助かってる。
>>653 通級はしてます。情緒級に
担任は知的障害がない=大丈夫って感じがあります。
理不尽を繰り返して教えていかなきゃダメですね
私も他人まかせじゃなく自分が頑張っていかなきゃですね。ごく軽度なので理解されにくいんですよね
色々アドバイスありがとうございました。
>>652 > この先生がよく言うのが「この子は話せば理解するのにやらない」です。
652が黙ってきたモンペと思われなく無い気持ちも判る。でもその先生の気持ちも判るわw
「やれるのにやらない」と自分が我が子にキレてる時もあり(笑)
難しいけれど軽度アスペなら、「障害表明」と「自己権利擁護」は生涯つづく大切な努力だ。
子どものあいだは親が代行してやるしかない。
アスペで軽度なら、行政の都合があって、通常学級以外選択できない地域も多いと思う。
支援級が助けにならないなら、親が矢面にたって、障害や特性について担任の理解を得られ
るようにする。むしろ、苦労しながらでも、子どもの前でも、親が努力して工夫して、
子どものためにやってた理解を求める努力が、子どもにも好い手本になるかもしれない。
いずれ本人が自分でするように導く事柄だから。
今まで黙っていたとしたら、クレームみたいな勢いで話したくなるでしょう?
でも、相談、対話、お願い、に対してクレームはまったく違う。怒ったり卑屈になることなく、
相談して対話してお願いして理解を得るようにしないといけない。
先生のモノの見方に、この(ややこしい/わかりにくい)障害への理解が生まれて、
医学的な子どもの生まれつきの弱さに対して目がいくような…、
先生の中の四月以来の困惑や誤解や疑問や怒りが溶けて、
先生の中に子どもの弱さを見分ける目線が生まれるように、
その目線から、小さい支援が先生に自然に湧いて出るような…、
そんな話を日々積み重ねるようにする。
先生も人間だから、弱いと思った子に酷なことはしない。
なにかあったら味方になろうとする。弱いと感じてないから「みんなと平等に叱る」とか
「不公平はできない」「賢いけど反抗的」とか言い出すわけ。
弱いと思えば対応も変わる。たとえ支援しきれなくても、支援できなくても、最低でもほっといてくれる。
そもそもちまたの支援本にあるような支援は普通学級では期待できない。
謙虚にお願いして期待できるのは、理解、弱者への温かいまなざしとか。
>>640 あー、それ健常でも校長に直でもっていく案件だわ
>>658 気持ちはわかるけど、「理解されない」って事に意固地になってると思う
私も
>>656の方法で先生と少しずつ歩み寄った
うまく言えないけど「アスペルガーを理解して下さい」ではなく
「うちの子はこんな気持ちになってこんな行動を取る、と知って下さい」とお願いするというか
アスペルガーだって十人十色、本を渡すのが嫌味だとは思わないけど
ど素人な先生が読んで簡単に学習できるとも思えない
あと、先生もお子さんがいらっしゃるんでしょう
予防接種という事はそれなりに小さい
それで勤務時間外の夜に出てきて主治医の話を聞け、は結構無理を言ってるんじゃないかな
煮詰まってるんだと思うけど、他人の状況を慮る冷静さも必要だと思う
>>656 参考になります。
>「保障や解決を要求するようなクレームではない」という意図は確実に言葉にする。
>勘違いしてる勉強不足の先生にも、数ヶ月くらいも一所懸命に伝える中で気持ちは必ず伝わる
信じてがんばろう。ずっと。
>>640 金曜日のシールの件を
月曜日に、どんな言葉と態度で頼んだのか
話はそれからじゃないか?
息子君「先生!さっさとここにシールをはりなさい」
先生 「どうして先生がそこにシールを貼らないといけないの?」
息子君「金曜日に忘れたから」
先生「誰が?」
息子君「僕が。先生のせいだ!」
なんてお願いの仕方の後だったらさぁ…
>>664 上3行はわかるけど、なんでそこまで妄想が飛ぶのさ
アスペならありそうだよ
>>664 息子は何故か大人相手はですます調が絶対なのと態度自体は偉ぶらないから無いですね。
>>656さんのようにコツコツいきたいと思います。
いんぎんぶれいだったんだろうな
>>640 どこか田舎の学校?
そもそも金曜日に、シールだけシートから切ってあげればいい話なのに・・・
台帳にこだわりすぎ
場面ごとの対応が出来てないし、自己中だね
その先生、相当意地が悪いか、自身がボーダーなんじゃないかと思う
>>664 > 金曜日のシールの件を
シールで努力を励ますような、おそらく低学年のアスペッ子に対して、
言葉はともかく、態度をチェックして直すのは、難しいし、
だいたい家庭で、子どもに「その時、どんな顔でせんせいに頼んだの?」なんて
たずねて修正行動を指導するなんて
無理です
それに、課題は、
シールあげられない事件の解釈や、
その時、相手は/ルールは、どんなつもりだったに違いないとか、
そういう状況や相手を解釈する話ではなくて
自分の子の医学的な問題を、古い頭の先生に理解して貰うにはどうしたらいい?と
いうことでしょう?
旧い課程を学んできた先生たちは、
知的障害は知っていても、発達障害をよくは知らない。
伝統的には生意気で反抗的と解釈されてきた子らを医学的な問題と理解できない。
新しく研修を受けるか、あるいは、目の前の発達障害児に特別な興味を抱いて
最近の本を手にするとかでもない限り、頭を更新できない。
それに先生たちものすごく多忙で、なるべく自らの課題を増やしたくない。
なんかあって帰宅して家で、
きっとこういうルールなんだよ、きっとそういうことにちがいない、等などと
ママの憶測→ママの納得→子どもに説明して解いてなだめる、でやっていると、
その時その時はそれで、どうにかこうにか納得させられて、それでよくても、
それだけでは、我が子がいつか社会を生きて行くときの充分な助けとはなれない。
毎回毎度都度、憶測して子どもに出来事を解いてみせる、をしてみても、
状況は毎回ちがう。母ちゃんの想像をまじえて解釈し続けても、一回の助けにしかならない。
生涯毎日解釈してやるわけにいかない。
子どもが生きて行くのに必要なのは、
自らの障害(の内容)を必要な時、適切な人に伝えて理解されて、そうしながら、
発揮できることを発揮して、自分を活かして生きて行くための力。
それを最初は、親が工夫して援助してみせて、
いずれそういうしかたを子がやれるように、教えてゆかないとならない。
こういう自立の準備は小学校低学年からもう始まっていると思う。
いずれは自分で自分のことを「自分はこういう障害があるので、こういう風にして下さい」
と、口にできるように育って貰う。状況が判らなかったら進んで尋ねて、教えて貰える人に
育って貰う。
いつか本人が自分でできるように導くために、子の学童期の親は
「我が子はこういう障害があるので、こういう風にして下さい」と
誰に対しても明解に言えるように、親自身を鍛えていかないとならないし
工夫したり悩んだりしながら、やってる背中も見せておこうと思っている。
「こういう風に」を許容される範囲をおさえてお願いできるように
なるためには自分も経験をつんで許容される範囲をさぐらないと判断がつかない。
親が人に言ったこと、判ったこと、そのプロセスも、子どもに対して、すすんで話題にして
伝える、教える。子の障害に沿った、子が成長し人生が発展するような、生き方の手本に
なるように見せる。子が自分でするのを勇気づける。
そういう風に先々につながっていくやり方がいい。
憶測して解釈して講釈する親の姿は、子どもの参考にならない。
憶測や解釈は、本当の意味では子どもの身にはつかないのだし、
練習させても要らぬ神経疲れの要因にもなる。
>>ID:WBfxNJq8
発達障害うんぬんの前に教員免許という奴は子供を扱うプロって事を忘れずに
教師が勉強だけ教える 塾にいる近所のパートおばさんじゃ困る訳よ
「子供たちを食べさせるのに苦労している母の背中を見て育ってきました。だから男尊女卑の無い職業に就くため一生懸命勉強してこの仕事に就きました」
的な考えじゃプロじゃないでしょ
この先生、全てが後出しの「ダメ、ダメ」なんだよ
シールにしても工作にしても
こんな事、子供にしたらアスペじゃなくてもすねるわ
大体 大人なら主治医の話も、都合が悪けりゃ別の日を段どる協調的会話になるはずだけど
買い物してポイントカード忘れた時に「忘れる方が悪い」って言われたことある?
普通は言わないよねぇ〜
でも、たかがシールに拘るのはアスペらしいっちゃ、らしいな。
>>674 そうかな?周りのみんなが給食完食してシールもらってる中
苦手な物を頑張ってたべて、ようやくシールもらえる!って時にダメって言われりゃ
定型でも泣くような。ま、金曜日に忘れちゃったのは仕方がないよね
アスペは忘れっぽいしなあ
676 :
名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 06:30:57 ID:yfZ8bNYO
先生が悪いって思うところがアスペっぽい
>>672 の考え方、凄く参考になった。
ただ、
>憶測して解釈して講釈する親の姿は、子どもの参考にならない。
憶測や解釈は、本当の意味では子どもの身にはつかないのだし、
練習させても要らぬ神経疲れの要因にもなる。
これは場合によっては有効かな、と思わないでもない。
他人が何考えているかなんて、結局本当の所は健常でも
分からないんだから、どうせ分からないなら
良い方に解釈して自分を立ち直らせる……という気持ちの訓練は
高校生くらいから自分で出来るようになればいいな、と思ってる。
簡単に言えばポリアンナみたいな。
小学校の先生の仕事は、みんなに集団生活や勉強を教える事だけど
「みんな」は一人もらさず
という意味じゃないよ。
障害のある子は8〜9割の子とは違うんだから
学校で快適に過ごさせてくれないわかってくれない
みたいな不満を持つのは間違いじゃないの?
先生も滅多にいない一人の変わった子を理解するために時間を割くよりも大事な事があるわけだし。
自分の子のために他人が学ぶのは当たり前
それが先生のスキルアップにもなるはず
なんて考えているなら改めた方がいいよ
>>671 忙しい上に、先生ってプライド高いから生徒や保護者から学ぼうなんて思わないだろうしね。
「この母親何?上から目線?特別扱いしろって『威張る』のはお門違いだろ」なんて思わせたらアウト。
>>678 結局そうなんだよ・・・昔に比べたら先生の負担増してると思う。
>>678 ホスピタリティーの問題でしょ
一人もこぼさずすくい上げるか、ついて来れる子だけ見るかってこと
後者なら贔屓といわれても仕方が無い
「障害」って言っているのに理解を得られない、だから
専門家からの説明を聞いてみますか?って話
この先生は歩み寄る姿勢も無く拒否ってことでしょ
面倒な面倒で上辺だけでも副担つけるように校長に掛け合う
とかするんじゃない?
障害を理解できないのも自分がアスペだから普通に見えるんだろうね
もしくは周りの子との違いが見つけ出せないくらい他人に興味ないか
小の先生ってグレーゾーン多いような気がするわ
いつも子供の中で仕事してるから幼稚なだけかと思ってたけど
実は大半がグレーゾーンなんだろうね
障害の利点を最大に生かした適職なんだろうね
てかアスペっ子が先生にまで嫌われるのはデフォ。
他人の理解を求めても無駄。
悲しいけどこれが現実だよ。
>>673 > 発達障害うんぬんの前に教員免許という奴は子供を扱うプロって事を忘れずに
私も数年前までそう思っていたんだけれど。
幼稚園教諭でプロとうなるような先生にはお会いしたことがあるけれど、
小学校教諭だとプロと感じる先生にお会いしたことがない。
一杯一杯になりながら、チームワークでがんばってる普通の人たちだ。
思うと小学校、中学、高校、大学とすすむほど、プロっぽくなくなっていく印象。
知っている範囲だから私の、質が悪くても仕方ないのかもしれないが
いい先生というと人間的な魅力にあふれてて子どもを魅力でひきつける感じで
集団生活&学科で、ひきつけられた子供らを引っ張っていく...という感じがかな。
中学・高校でも、好きな先生の学科がみんな得意になったりする。一般でもそうで、
人間的魅力がある人はそんなに多くない。
トレーニングで身につくプロの能力と言っても...教員免許制も危うくなってきた
現在、期待できなくなりましたね残念
それで、今の支援級の先生に多少の専門性を期待してたけど、
まだ勉強がはじまった段階ですががんばっていただいています。
一年の通常学級の担任は、ふつうのおばちゃんでしたから、普通、天才、大丈夫と
さんざん言われて、あげく嘘つき扱い。二年の時は、魅力的な方で学級も穏やかで
助かりました。
察すると先生方は学科の成果に追われまくっている。余裕が全くない。
接してみるとモンペに怯えて保身で四苦八苦な感じもする。
公立なのに理由があって優良な学校だから成果が出ないと揉めるのかな、
概ね凡人で努力家の先生がたが、チーム・ワークでなんとかやってる状態。
小学校の先生がトイレいく時間がないのは昔からだけれど、ドリルを勢いよくさせ
てれば丸つけで時間がなくなるだろうし、とにかく多忙だから、連絡帳に書くのも
ほんとうは申しわけないんだ。
今の学級には38人もいる。子供手当なんかしないで、20人学級にしてくれたら
凡人の先生でも、もっといい仕事ができるのにと思う。予算が出てるうちの子も、
そうでない他の子も、うまくいかない多くは、制度のこの点に問題があると思う。
たまに、TVの特集や書籍などで、プロのすごい先生の記事などを見ると驚く。
ほとんどは凡人。田舎なせいもあるかもしれないが、同じ地域で小学校教諭を
やってる親戚も軽度アスペの難しさを知らないし。
ただアスペの就学相談で、所属・通級・通常級と悩むなら
是非、予算人員配分の多い所属でお願いしたいです。
>>677 > 他人が何考えているかなんて、結局本当の所は健常でも
> 分からないんだから、どうせ分からないなら
> 良い方に解釈して自分を立ち直らせる……という気持ちの訓練は
> 高校生くらいから自分で出来るようになればいいな、と思ってる。
良い方に解釈して自分を立ち直らせるという気持ちの訓練ていいですね。
それうちの子には大事かもしれない意識してみます。
そういえばPDDぽいACの私が、ASぽい夫と出会って急にラクになった過去、
彼の、なんでも本人にラクな方に解釈してほとんど瞬間的に立ち直ってしまう生き方に
感化されたおかげだったと思い出す。
今は、瞬間的に立ち直られ、悩んでもらえないことで時おり困ったりするんですが。
悩んで貰うためにはものすごいエネルギーが必要で、身近な者としては、
もうすこし逡巡して欲しかったり。
ただこれが彼の精神的健康の源泉だと確信できる。
私はACについての勉強もしたから
ACの人たちがどんな風に困りながら暮らしているか判る。
「どのみち判らないのだから、良い方に解釈する」の練習は確実に人生の質を高めます。
要するにアスペの「なにごとも言葉通りに受け取る」という欠点も、見方を変えれば
たいへんな長所でもある。これを良く活かしてるアスペ=二次障害の無いアスペは
能力を発揮して周囲に受け入れられて、いい感じに暮らしているんじゃないかな。
ポリアンナ知らなかったけど
ちょっとググったらなんとなく判ったどうもありがとう。
小学校の先生は組織の中の一員(一番下っ羽)だから
親が勤務外の要求(医者と話す)をすると、すごく困ると思うよ。
もし、医者の説明を受けて欲しいなら校長先生に頼んだ方がいいと思う。
校長先生は養護教育の研修を受けているはずだから、校長先生に話を聞いてもらって
校長から担任の先生に説明してもらった方がいい
お互いが少しずつ歩み寄るのは難しい時代なのかな…
親からしたら自分の子のことはよくわかっているから先生は無理解に見えてしまうし、
先生からしたら特別扱いしろでも平等に扱えと言われてるように思えるかもしれんし。
他の保護者に贔屓してるとクレームつくかもしれんし。
小学校の先生頑張ってると思うよ。
友人が先生だが、転んですりむいただけで親に電話連絡しないと
怒りの電話が来るらしいから
定型の子の保護者にも色々言われていっぱいいっぱいなのかもしれん。
うちはまだ幼稚園だけど
確かに、アスペの親は
「特別扱いして、でも平等に」って人が多いかも
療育仲間のママ達の話を聞くとそんな感じ。
「コレコレこれじゃないとーちょっと納得出来ないみたいで〜帰ってから泣いてしまって〜」
「いつもコレコレなのに急にアレソレされると混乱するので変更がある時はコレコレこういう言い方で本人に納得させてから〜でお願いします」
と散々お願いしながら
先生から報告を受けると
「知能は高い方なので、わかっていると思います。」
「普通にやっていけるので他のお母さん達には障害の事は言わないでください」
ってやっている人が多いよ。
先生も、どうしろって言うんだと思わないのかな
アスペだとお友達への関わりがどうしても一方的になるから
相手のお子さんは困惑するし
お家で子供の話を聞いたお母さんは心配すると思う。
お母さんが先生に聞いた時、先生は障害の事を抜きにして、どう答えたらいいのか困るんじゃないかと思うよ。
周りに自分の子の障害を意識させないで特別扱いしろというなら先生は本当に大変だと思う。
話の趣旨とはずれるけど
>>687が知っているケースのように
先生が報告してくれるなんて羨ましいよ。
うちの子が通っていた保育園はお母さんが気にするし大変だろうからと
入園してから数ヶ月間は子供の心配な面は話してくれなかったから。
先生方がそうしたのは、障害児の保育に経験がある園で
加配もしっかりついていて、療育機関でも地区で一番いい保育園と評判で
先生からすれば当たり前の事として保育が出来たからなんだけどね。
それでも親としては知りたいと思ってしまうんだよな。贅沢なんだろうけど。
今の小学校の先生も障害児の経験はあって
一見特別扱いには見えないのに、配慮してくれてる。
でもそれが出来る先生もいれば難しい先生や難しい状況もあるわけで
やっぱり親からの上手なアプローチは必要だなと思うよ。
知能が高い場合、カミングアウトしなくてもやっていけますか?
>>689 この障害の問題点は社会性がないということじゃない?
「知能が高い=社会性がある」とはいえないと思う。
空気を読んだり、相手に合わせたりという事が苦手な障害なんだから、
いつかはカミングアウトすることになるんじゃないかなあ。
カミングアウトしてあまりいいことなかった。
本人への告知もまだだし。
うちのかかってる医者はアスペルガーは自閉症じゃないといいきってた
自閉症グループというのか一般?じゃないのか
693 :
名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 22:03:05 ID:5I/HGbur
>>689 カミングアウトは絶対止めた方がいい。本人にも。今、中二。後悔してます。
694 :
名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 22:25:15 ID:9Qe4if4z
どうしてカミングアウトはしない方がいいのですか。
695 :
名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 22:30:22 ID:RfnXnvHK
周りから分かりにくい障害なんだからちゃんと言いなよ。
自己中心的な関わりかたに振り回されるんだから関わった人がかわいそうだよ。
一番良いのは、何だか空気読めないし自己中だけど、周りから何となく許されちゃう〜っていうタイプに育てる事だよね。
やたら周りを振り回すけど、何故か守られるみたいな人。
実際、そう言う人いるよね。芸能人とかでも怪しいの見掛けるし。
でも、その素養(才能?)を持ってないと難しいのかなあ。。
まず親である私が許せない事多々で参る。。orz
>>689 年中の時にアスペって診断が出て、幼稚園の先生には言うべきかと精神科の先生に聞いたら、
今はアスペって言うと誤解や偏見を受けやすいから、まだ言わない方がいいと言われた。
結局、卒園までアスペとは言い出さず、発達障害で通した。
慎重にいった方がよいかと。
うちは小3息子ですが、小2の終わりに告知しました。
民間の療育に通うようになり、そこでのスパルタ指導が息子にとってストレス
になっていたし、そもそも「なんで通わないといけないの?」と疑問を持たれてたし。
以前なら、駄目な所を指摘するとそっぽをむいて嫌がっていたのが、
告知後は「どうすればよかったか教えてー」と自分から反省会を求めるようになった。
療育も前向きになり、今のところは告知してよかったなと思ってます。
今のところはですが・・
701 :
名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 08:18:29 ID:zUAncKsS
>>699 良いと思えるのは症状自体が軽度か、年齢的に今だけ。
小中学校のカリキュラムに「私の歴史」的な物がある。担任の持って行き方では、仲のいいクラス程、家庭環境の複雑な子供が両親の離婚理由などをカミングアウトしたがる場合もある。
同じ感覚でアスペルガーと話すと、仲のいいうちは良いが、クラスが変わるとかなりのデマを流されたりする。
それが親同士の会話になると、療育が養護学校や鑑別所になっていて悪意すら感じる。少年犯罪と結びつけるママもいる。
子供は誰と出会うかわからない。正直でいたいなんて、一見健やかな気持ちだけど、楽になりたい、周りの協力が欲しいだけ。世の中は渡れない。
702 :
名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 08:24:44 ID:/6XfoZzK
隠しても周りにバレてると思う
隠して噂されるのと、カムアウトして尾ひれ付けられるのとでは
破壊力がちがう。
一番気を付けないといけないのは
周囲の悪意や悪意のない何気ない言葉から
結果的に本人に告知されてしまう事ではないかな。
大事なのは告知する側が肯定的に気持ちで告知する事だとか。
否定的な気持ちで告知すると、自分は駄目な悪い人間と伝わってしまう
可能性がある。
これは不思議と障害の重さ関係ないそうです。
女の子の生理と同じようなものかも。
障害が重い子でも成長として喜んで教えれば自分で処理出来る子は沢山いるけど
いくら障害が軽くても親が「困った」とかマイナス的なイメージを持つと
ナプキンを拒否したり、使用済のナプキンを投げつけたりするから。
一時特別支援に期待もあったり、カミングアウトが当然みたいな
風潮になった時もあるけれど、最近は医師も簡単に診断名
出さない所も増えてきたって聞く。
この先、カムアウトした事で、どんな社会的不利益を蒙るか
予想がつかないから怖いよね。
既にアメリカじゃ、リタリン服用歴があると軍隊に入隊出来ない
っていうし。
>>696 が言うような成長ができると理想的だと思う。
706 :
名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 15:08:37 ID:zUAncKsS
>>703 に同意。デマは止めようとする程悪い方に向かう。
カミングアウトした事を同級生がブログなんかに書いて、神経質な親が見たらもう犯人探しだよ。
アスペルガー=少年犯罪って解釈で、我が子を守る〜ってお題目でグループで塾や部活、進学先まで「アスペルガーは誰?」って探しまわるから。
中には教師が拒否する。
>>704 家族の力では限界がある。子供は親より友達を求めるが、そもそも今時の子供が、子供の面倒を見れるわけがない。そして今時の子供は優秀な子供もストレスから、何もなくても一癖ある。
みんなに来る生理とは違うでしょ。
子供が中学になると、カミングアウトは後悔と足かせだよ。
707 :
名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 15:11:46 ID:zUAncKsS
>>696 みないな成長は、薄い知的障害ならあるけど、アスペルガーには無理だよ。
昨日も同級生とケンカして帰宅。もう死にたいけど、他の子供がいるから死ねない。ストレス溜まるからまず今の仕事辞める。
>>696 その手法で行けるのは多分ADHDや広汎性のごく薄い子だと思う。
アスペにはそういう芸風は端から備わってい方が多いし、
教え込むのは無理。
生来の演技のうまさでもあれば別だけど。
709 :
名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 16:55:07 ID:zUAncKsS
こっちが具合悪くて昨日出来た予約のいらない心療内科に行ったけど、相談員が最悪だった。「だから」は相談員はいっちゃいけない言葉だと思う。
まったく人生においてついてない時期だ。
>>709 困ってるのは分かるけど
まずはsageようよ、ね。
711 :
名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 19:17:00 ID:zUAncKsS
>>710 このスレにまで見張りがいるなんて…やはり最悪だ。もう、あれこれ言われるのはウンザリ。
もう来ません。
>703
でもこれ、どっちが破壊力があるって意味?
文章からすると、どっちとも取れるんだけどな・・・。
見張りって。
ルールは>1の通りだよ。
被害妄想強すぎる人は使わない方がいいと思うよ。
疲れて大変だから悪いほうに悪いほうに考えるし、向かっちゃうんだよ。喧嘩してきたり、また何かしてないかいつも心配で、一杯なんだよ。同じ仲間として応援してますから。
職場でアスペをバイトで雇ってる
単純な作業を飽きずに間違えずにやれるから
膨大な入力作業や点検作業は任せてる
けど何年経験してもイレギュラーのケースやエラーに対応することは不可能
いくら説明しても丁寧に教えても総合力がないから
先が開けないのね
分かっちゃいるけどイラッとくる…
せめて性格が素直だったらなぁー
正常な判断が出来なくなってる時はパソコン消して寝るに限る
>>712 カムアウトで尾ひれが付く方が破壊力が強い、と読んだ。
でも尾ひれが付こうが事実を公表した方がいい場合だってあるだろうし
こういうのはケースバイケースだろうね。
>>711 簡単なルールも守れないなら、もう2度と来るな!ハウス!!
そうやって「アタシは不幸」を撒き散らすなよ。迷惑だ。
・・・・・と、リアル知り合いも思ってるけど言えないんだろうな、
こういう人には・・・・。
>>711 それと、もうきません。て、いい歳した大人のやる事じゃない。
自分の脳内垂れ流したかったら、本物のチラシの裏に書くか、
自分でブログでもやればいいのに。
ぜったい もうきません て言いながら、あとでここに見に来るに
決まってるw
長文です。
アスペの年中娘がいます。
年少の時に意地悪をしてくるお友達(Aちゃん)がいて、毎日のように
「Aちゃんが嫌だ、幼稚園に行きたくない」と行っている時期がありました。
意地悪とは、私が見た範囲ですが
・娘のメガネを(着替えで外した瞬間に)取り上げて、娘が泣き叫んで追いかけても返してくれない
・「〇〇(娘を呼び捨て)だけはいれてやらない」と、どれだけ娘が頼んでも仲間外れにする
などで複数回ありました。
勿論子供同士だし、娘も何かする事だってあるだろうからお互い様な面もあると思い、当時は
先生には報告しませんでした。
娘には他のお友達と遊べばいい、どうしても困ったら先生にSOSを出せばいいと諭しました。
年中に入ってから徐々にそういったトラブルも無くなり、仲良く遊んでる印象だったのですが
最近娘がAちゃんの「遊ぼう」という声かけを無視、拒絶するのだそうです。
Aちゃんは去年自分がした事をおそらく覚えていないので、娘がどうしてそんな態度を取るのか
わからず、何度も何度も誘っては娘に拒絶されてお互い意地になってるようです。
娘は「Aちゃん=意地悪をする苦手な子」と何かの拍子に思い出し、こだわっているんだと思います。
この場合、現在の担任(去年とは違います)に去年あった事を詳しく話すべきでしょうか?
担任はアスペだと知っているので、今回の事も「コミュニケーションの問題」と思っておられるようです。
確かに娘にも嫌な気持ちを我慢して、きちんと返事をするというスキルは身につけてほしいとは
思ってますし、今回も「遊びたくないならせめて『ごめんね、今は遊べない』と言いなさい」と言い聞かせました。
「一人ぼっちの〇〇ちゃんを気遣って声をかけるのに、無視されて可哀想なAちゃん」というような表現をされて
娘のこだわりの理由も知っているだけに…正直少々やりきれないです。
うちの息子も、意地悪された記憶は何度も鮮明にフラッシュバックし
毎晩苦しめられているので、娘ちゃんの気持ちが良くわかる
Aちゃんが本心から遊ぼうと言っていてAちゃんと遊んだという楽しい記憶が積み重なれば
イヤな記憶は薄れていく
でも、Aちゃんが「遊ぼう」と言っているのが「ぼっちを誘う優しい私」に酔ってるだけで
遊んでも取り残されちゃったり、と楽しくなかった場合は、イヤな記憶がさらに積み重なる。
できれば、先生にはきちんと説明し、無理にAちゃんとは遊ばせたくないことを
伝えたらイイと思う。娘にも無理強いしない。可哀想だ。
>>722 障害のせいとはいえ年中にもなってそれではね
やはり迷惑がられても仕方ないよね
やっている事の理由が自己都合というのもね
あまりにも一方的
>>723 レスありがとうございます。
担任に話して、しばらく距離を置くなどして見守ってもらえるよう頼んでみます。
昨日担任から話を聞いてから、ずっと一人で悩んでいたので助かりました。
このスレいつも参考になります。
>>724 そう思われる方もいらっしゃいますよね。
でも健常児でも「意地悪された」という思いは後を引くのでは?
娘の障害どうこうではなく、年少の時点で先生に報告しなかった私に非があると思います。
>>726 最近、いじわるな見方しかできない方がいますので
スルーするのがいいとおもいます。
いじめ等はフラバもあるだろうし娘さんも納得いってないからの結果だと思います。
先生が理解あればいいんですが。
先生よりも娘さんの気持ちの整理が先かなと思いました。
この先理不尽はいっぱいあるし、気持ちの整理の練習かねて。
頑張ってくださいね。
ネガティブな思い出とか出来事って、楽しい事よりずっと
エネルギーが大きい、って聞いた事がある。
だから、どんな子供でもちょっと嫌な思い出って引きずると思うよ
アスペだと他の子よりちょっと鮮明に、そしてしっかり思い出してしまう
から、小さいうちは距離を置いて貰ってもいいと思う。
案外高校くらいで再会して「なんだいい子だったんじゃない!」
みたいな感じだってあるんだし。
先は長いんだから今は守ってあげていいと思うよ。
>>727-728 レスありがとうございました。
励みになりました。
あまり出てくるとしつこいので、この辺で失礼します。
730 :
名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 09:18:59 ID:l9ttXZwF
163:おさかなくわえた名無しさん :sage:2009/09/30(水) 13:31:57 ID:i6k19+BK
アスペスレが「うちの子をわかってくれない担任はバカw」って話題で盛り上がってます。
「プロ意識がない」「普通のおばちゃん」「担任自身がグレーゾーンでは?社会じゃ通用しない」などなど・・・
文句あるなら自分一人で育てろ。できやしないくせに。
不愉快なら無理して学校行かせずともいいだろう。どうせ担任・同級生にとっては迷惑なお荷物だ。
(一昔前なら土蔵や座敷牢で親が責任持って隔離してた)
不登校で親に勉強教わって、東大行った人だっているってーの。
心の闇スレにようこそ
これが世間の本音かもね…
わざわざ張り付けといて「ようこそ」もないもんだw
こっちは悩んでますよーってポ−ズ、むこうは差別しませんよ―ってポーズ
それでいいじゃん、日本人らしくて
穿り出して事を大きくしようとするあんたの心理の方に興味あるわ
「先生が悪い」みたいな流れは少し前にこのスレでもあったなw
なんでスルーできないかな。
ムキになって反論すると「アスペっ子が世の中になじみにくいのは、性格悪い親の遺伝だ」って
また遺伝厨が騒ぐじゃないの。
しかもなんかうまい反論しているつもりができてないし。負け惜しみみたいになってるじゃん。あーあ。
騒がせとけば?
なんでそんなにみっともないくらいに必死なの?
>>726 Aはただの因果応報
先にやったから後からやり返されてるだけ
>>735 普通の子供ならいつまでも拘ったりせずに屈託なく遊べるところを
障害のせいで過去の小さな出来事が忘れられずに
人間関係をギクシャクさせてしまうことが問題なんでしょう?
あなたみたいに相手にばかり非を求める姿勢はアスペ当事者の考え方そのもの。
親ならば我が子がそのような考え方の癖を持つ人にならないよう気を付けて育てないと。
今現在の発達障害をとりまく状況の中で、療育で出会う先生たちの
やり方を知っている一般人は、まだ数が少ないから。
我が子の行っている支援教室で、大学院在籍だった養成中の勉強中の先生が、
3月に巣立って行かれた。東京都の普通の小学校の支援級で仕事をすることになると言って。
発達障害児童へのあたりまえの接し方を知る先生が、こんなふうに増えてくにつれて、
発達障害児童への接し方は、こう、というのを、
一般のどんな人たちも、やがて知るようになる
一般の教室で、昔は軍隊式で教えるのもOKという時代もあったわけで時代は変わって行く。
アスペ児への接し方について、一般教諭が専門性を掘り下げなくても、
全国で教諭を増やして20人学級が実施されたら高機能児に関してはほとんど解決するかも。
障害あるなしに関わらず全ての子どもが恩恵を受けることだし、少子化傾向続けば
政府にやる気があれば可能なことだとう思う。
高校無料化や子ども手当より優先順位高いと思うな
>>735横ですが
遠投すぎてキャッチしてもらえないのか。
「◯◯ちゃんなりのコミュニケーションなのでしょう」
などと考えて通訳を頼むのがいいのかな。
恨みがましい等と、印象づけることになるのかな。
うちも似たような女児ですが、低学年の時は「Aちゃん変わったね。成長したのかな?」と
「子どもって成長するよね、成長ってのはいいもんだね」と、私が我が子と
子どもたちの成長について複数の例をあげて話しているうちに、なんとかなったと思う。
◯○ちゃんは年中でもけっこう賢そうだから、◯○ちゃん自身の視点に
「身近な子どもたちの成長を見守る」という
考え方/受け止め方を導いて、教えてやれば受け入れるのではない?
>>736 健常者だって、嫌がらせしつづけてきた奴にある日突然擦り寄ってこられても受け入れ難いもんですが。まして未就学児。障害云々以前の問題かと。
Aはやったらやり返されることをお勉強する良い機会に恵まれましたな。
>>739 >>722はこう書いてる。よく読め。
>年中に入ってから徐々にそういったトラブルも無くなり、仲良く遊んでる印象だったのですが
>最近娘がAちゃんの「遊ぼう」という声かけを無視、拒絶するのだそうです。
>Aちゃんは去年自分がした事をおそらく覚えていないので、娘がどうしてそんな態度を取るのか
>わからず、何度も何度も誘っては娘に拒絶されてお互い意地になってるようです。
>娘は「Aちゃん=意地悪をする苦手な子」と何かの拍子に思い出し、こだわっているんだと思います。
Aちゃんが嫌がらせをし続けてある日突然すり寄ってきたのではない。
>>722娘が年中になってから仲良くしている様子だったのに
「ある日突然昔のことを思い出し、こだわりだした」んだろ。
てか、子ども育てたことないの?
それとも健常児を育てたことがないからわからないのかな?
子どもは喧嘩しても絶交だと騒いでもケロッとすぐに忘れてまた仲良く遊ぶものだよ。
小さい子ほど揉めやすいけどまた仲良くもなりやすい。
Aちゃんの意地悪が収まってはいないと私は見るけどな。
女の子のいじめって、みえないところでねちねちしてるから。
幼稚園に付き添っていたけど、遊ぼう!と言っといて陰で小突いたり物を取り上げたり
まだしてるんじゃないのかな?先生の見えないところで。
744 :
名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 19:13:01 ID:0MUBR9P+
アスペの頭の中って 邪 推 しか湧いてこないんだね。
うちの子も幼稚園の時、いじめっ子と仲良く毎日遊んでいるように見えてたけど
よくよく見てみたら、足の遅い我が子がずっと鬼の鬼ごっこを延々やらされていた
つかまりそうになると、いきなりルールを仲間うちで変えてしまう。
半泣きで追いかける姿を見て涙が出た。大人の目の届かないところでの
子ども同士の関係って、当事者じゃないとわからないものだよ。
だからフラッシュバックのせいじゃないかもしれない。
まあ障害のせいなんだろうけど
>遊びたくないならせめて『ごめんね、今は遊べない』と言いなさい
これしかないよね
だって苦手意識のある相手と無理に遊んだって仕方ないもの
上手い断り方を身に付けるしかないわな
>>745 みんな、多かれ少なかれ、そんな経験をして、それを乗り越えて、大人になるんじゃないか。そうやって人格って作られていくんじゃないか。
それでAちゃんがしつこく食い下がるようならそれはAちゃんの「こだわり」でしょう
そういう言い方が妥当かわからんけど
でも眼鏡取り上げて逃げ回るとか…落として壊したらどうするんだろうね
健常児はそんな乱暴行為でもケロッと忘れられるもの?
>>743 738ですが、そういえば、ウチの低学年女児の身の上でも、
教室では親切にしてくれる女子が、休み時間の廊下や校庭では意地悪するということが頻発してた。
訴えを聞いて先生にも相談を繰り返している。先生は子どもたちの様子を見ながら向き合わせて
「仲直りしましただいじょうぶです」と言ってくれてますが、「仲直り」という意味合いで大丈夫なのかな?と思う時あり。
◯○ちゃんの説明、じゅうぶんにきいてやれてますか。今と前の出来事の区別と、今と前の気持ちの区別、
説明の中でできますか。うちの子は出来事は過去と現在の区別をするけれど、気持ちはごちゃまぜで心配。
周りに根気よく聞き取ってやれる大人がいれば◯◯ちゃんも訴えや説明を繰り返して
状況解明のヒントをくれるかもしれない。もしも743の言うように、大人の居ないところで年少時代からの
意地悪が実は続いているなら「それもAちゃんの成長」かもしれないけれど、年中でそれでは困ったね。。
うちの低学年を苦しめていた子は、学年が上がってから、授業中の立ち歩きとかが頻繁になって、
今は、ときどき支援級にも来るようになった。なんなのか知らないけれど問題を持っているみたい。
支援級の担任が、その子との関わりを丁寧に続けることで、うちの子の被害も減ってきたけど・・・
母ちゃんとしては我が子の打ち明け話は責めずに聞いて、子どもの同意を経てから先生に相談。
この先、年齢があがってくれば「仲直りしたよ」というレベルではないこともあるだろうし、
長い今後の 練習 くらいに思って深刻になりすぎないように丁寧に対応し丁寧に見守ってこうと思う。
>>744 邪推だなんて。女子は複雑なことをするから。
健常児だと、そういう状況に置かれないように、嫌われない程度のほどよい距離を作るんじゃない?
うちの年中女児も
>>745と同じような状況。
ただ、いじめっ子も最初からいじめっ子だったというより
自己主張が強くてちょっと強引な子が、他人にあまり興味がない我が子を無理矢理振り回してて
でも、その場での共感とか、一緒に遊びたい気持ちが希薄な我が子を持て余すようになって
だんだん自分の都合の良いように使い出した経緯がある。
幸い、姉御肌な子が別にグループを形成してて
最近はそこに入る事が多いみたいなんで、今は深刻な問題にはなってないんだけど。
難しい問題だよね。
スレ住人なら特性として、昔のネガティブな経験をなかなか忘れられないことや、うまく距離もって立ち回れない事もわかるが
周りからしたら「昔のことだし、今はAちゃんが誘ってるのに無視しなくても…」と苦笑だよね
しかし、親は子が年少でいじめられたからAに対して今も偏見があるかもよ?
レスにあったが「声をかけてる自分に酔ってるかも」は偏見すぎる気がする
年中ならそこまで陰険でもないよ
sage
日本の療育、医療機関が自閉をより悪化させ増やすとおっしゃる理念のもとの園にいます。理解がない…。
体が弱く休みがちの年中ですが今の段階で
来年に年長に支援を受けられる園を変わる事は子供にとっては良いでしょうか?
園選びを
間違えたバカママです。
ご意見ください。
>>753 意味が分かりませんが転園すればいいと思う
>>753 唐突なご質問ですが、なにかあったんですか?
> 日本の療育、医療機関が自閉をより悪化させ増やすとおっしゃる理念
ってどんな理念でしたか、個人的に興味あります。kwsk
お子さんどんな特性、障害なのですか。
今の園でなにかトラブルでも起きているんですか?
それとも、考えの合わないところをヤメて、
新しく受け入れて下さる、手厚い支援のある幼稚園が見つかったんですか?
…なら、よかったですね〜ここで尋ねるより、その新しい幼稚園に行って、
子どもの特性を伝えながら、四月からのことを打ち合わせながら、
子どもへの影響も相談するといいんじゃないでしょうか。
なにかママや子どもに悩みや問題やしがらみがあるなら、
またそれも伝えながら考慮しなきゃですよね?
>>751 それが障害による特性じゃなく相手が悪いと決めつけたがるスレ住人がいるよね。
こういう偏った思い込みに囚われがちな人は親自身にも認知の歪みがあるのかな?
スレタイ見て気になってきたんだけど障害なのに高機能とか自虐なんですか?
>>756 だよね…Aの因果応報とか幼稚園児のいざこざでそこまでという意見や、まだいじめは続いてるとかネガティブな憶測は幼稚園の先生に見極めてもらえばいい。
>>726さんは、年少時代にAが嫌なことを娘にしていたのに
我慢して先生に言えずにいたから、娘さんへの罪悪感やAへのネガティブな感情を引きずったままなのかも。
しかしAはとりあえず友好的な今ギギギ…となっても不利なだけ。
先生に言うなら、年少時代〜こういうことがあった。
Aちゃんは今とっても優しくしてくれるのですが、そんな事情があって娘の特性でなかなか忘れられずこんな態度とっちゃってどうしたらいいのか〜と今のAちゃんは優しい☆アピールしつつ年少時代はひどかったんすよと言っておけばスッキリするかも
>>757 釣りじゃないなら、「高機能自閉症」でググってからまたおいで。
医学的にそういう診断名があるんですよ。
>>759 ググッてみたけどどのへんが高機能なのかがまったくわからないです
軽度自閉症っていったほうが普通の人にはわかりやすいと思うんですが
>>760 単に、IQ75(ケースによっては70)以上の自閉症者を高機能と呼ぶだけだよ。
あれが出来る、これが出来るから「高機能」とつけられてるわけじゃない。
>軽度自閉症っていったほうが普通の人にはわかりやすいと思うんですが
知能が高くても、軽度じゃない自閉症もあるからね。
軽度とはいちがいに言えない。
ん?あれ?757と、760は、ID違うけど同じ人だよね?
>>760 単にそういう名前なんだよ。
「風邪は別に邪な風にあたったからなる病気でもないし
どの辺が風邪なのか全くわからないです
咳くしゃみ熱病と言った方が普通の人にはわかりやすいと思うんですが」
あなたはこう言われたらそうねと勝手に診断名を変えるかい?
>>722です。
今日の夕方、先生と話をしてきました。
基本は
>>758さんのおっしゃるように、親としてはAちゃんには誘ってくれて感謝している事
でも過去にこんな事があったので娘はフラッシュバックしているようだ…と話しました。
先生からは
・Aちゃんは皆を引っ張っていくクラスのリーダーなので、Aちゃんに誘ってもらえなかったら娘は孤立する
・Aちゃんは娘に自分のグループにいてほしいと思っている(もう女の子は派閥があるそうです)
・他の子供達もコミュニケーションの練習中なので、たとえ障害から来るものでも何か配慮する気は無い
「(娘とトラブルのあった)年少からのAちゃんの成長ぶりが素晴らしいと思いませんか!」と言われました。
そうですね、と返しておきました。
Aちゃんは客観的に見れば凄く面倒見の良い子だと思います(これは本当にそう思ってます)。
ただ娘の名誉もあるので一応、他に仲の良いお友達はいるし、一人で遊ぶのも平気な子です。
補助金申請の頭数集めに障害の診断書クレクレしておいて、何も配慮しませんってのは引っかかりましたが…。
こちらとしては先生に話した事によってAちゃんへのわだかまりも無くなったので、後は娘の意識改革に
期待しつつ、精神的なフォローと返事の大切さは教えていきたいと思います。
沢山のご意見頂けてとても参考になりました。
一人だともっと感情的になってたかもしれません。
本当にありがとうございました。
これでROMに戻りますが、このスレとてもためになるので書き込めて&レス頂けて嬉しかったです。
>>764 お疲れ様でした。
担任の先生もきっと社会性の高い方で
社会性が低い事からくる問題はあまり理解していただけないタイプなんでしょうね。
恐らく、障害由来の問題、というものが区別がつかないから配慮のしようがない、というのが本音なのでは。
>>764 お疲れ様ー。765さんのいうように、先生は社会性が高く前向きな方なんですね。
多分764さんに今はAちゃんは娘ちゃんが好きだから大丈夫ですよと言いたいんだろうけど、
Aちゃんの成長の素晴らしさを熱く語られても切ない…本音はどうあれ、年少時代の出来心については娘ちゃんの気持ちに寄り添ってほしいかも。 でもAは今娘さんに純粋に好意を持っているようだからよかった。フォローは必要だけど状況は悪化しなさそうだからさ。
>>764 う〜ん
典型的な障害児を持つモンペだな
親だから自分の子を中心に考えるのは当たり前だけど
一般的な方向からズレすぎているかな
>>767 それモンペって言わないから。
じゃあ、一般的な方向は、どうするのか?言ってみ。
あんた、「一般的」「ズレている」と言っておけば、自分が常識を語ってると思い込んでる厨なんじゃない?
>>768 ほっときなよ。
定型の子がいじめにあっても同じに思うんだろうし
>>764 いじめって心に残るよ。Aちゃんを避けるすべをなんとか覚えさせるしかないよ。
生徒はいっぱいいるから処世術をくりかえしパターン化させてね。
がんばって。
>>764 お疲れ様でした。
そのお話はウチの子にも参考になります。
ご様子がよく判るお話をどうもありがとうございました。
> ただ娘の名誉もあるので
この辺りにお嬢さんの社会性へのあなたの自負心を感じます。
どうやら魅力的でみんなに好かれる立派なお嬢さんで、764さんはとてもよくできたママのようですね。
そして内心には本当はグレーゾーンだったのにというような軽い恨みの気持ちがおありなようですね。
でもどうぞ肩の力を抜いてもっとリラックスして見守りましょう
お子さんによっては、今から後、何年かくらい、障害のある子との差が目に見えて表れる時期が
続きますよ。。。764さんのところが、そうかどうか判りませんが、そういうような場合もあります。
うちの子が指摘を受けて診断されたのは年長になってからで、
診断があってよかったと思うようになったのは、低学年を何年か過ごした後からです。
つい最近、身近なお宅で、発達障害も受診も幼稚園時代には無関係そうに見えたお嬢さんが、
小3になってから相談、受診→診断という経過も伺って見ています。
年中ではまだそんなに安心/油断できないと思うんですよね
お嬢さんのためにも、今回、そんなに感情的にならずに先生とお話ができて、よかったですね。
>>770訂正です。失礼しました。
× 今から後、何年かくらい、障害のある子との差が目に見えて表れる時期が
↓
◯ 障害のない子との差が目に見えて
それと、
>>764さn
その幼稚園の先生は、本当に手堅く子どもたちの様子を把握されていますね。
上のほうにも書かれていましたが、学校の先生は、幼稚園の先生ほどには、
そこまでの観察はよくしないと思います。非言語の理解とでもいうか幼稚園の先生には感心しますわ
それでも、私は繰り返し
「子どもは成長するものだ」という視点を学校の先生方からも伺っています。
そういう視点をあなたやお嬢さんも身につけられたら、
過去のイジメやトラブルなどの出来事のフラッシュバックがあっても、
今のAちゃんと、以前のAちゃんとを区別して、今後も気分良くおつきあいできると思います。
(深い精神的な価値のある「ゆるす」というのとは少し違うかもしれませんが)
ゆるすことを教えて、ウチの子もそうしています。
また、多少粗暴でおつきあいが難しい子たちをスルーするよう教える時にも、
「いつか成長したら、仲良くできるようになる」
「あの子たちも、もっと育ったら、あなたの良さが判るようになる」
と言うように言い添えて、スルーしながらも嫌悪も侮蔑もしないでいられるという道をつけています。
肯定的な物の見方は精神的な健康のために大事だと思って、
子どもに言うだけでなく、私自身でも進んで
「人の成長を見守る態度」「成長する存在であることを讃える態度」を持つようにしてます。
772 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 02:19:39 ID:R8LGmKX3
キモイ
ID:P7z2R92Nはアスペ?内容がずれてる
親切ぶってひどい事言ってる。自覚ないのかな。言葉悪いけど、キモイっていい得てる。
自覚あると思う。
荒らしに来たんじゃない?
しかも長文で!
776 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 11:09:55 ID:IE49Ay0y
アスペもどきの子供を連れて、例えばお寺で住職のお話を聞くとかそんなこと出来ませんかね。子供向けにそういうことやっているお寺とかありませんか。
777 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 12:26:11 ID:EgVo8sGi
あげんな。マジで
>>776 お寺で幼稚園を経営しているところならあるんじゃない?
アスペに効果的な、例えば心を落ち着かせるような音楽とかありますか?
>>780 以前成人アスペスレでモーツァルトを聞くのが苦痛だ、というのを見たよ。
数人が同意してた。
アスペが作った音楽はアスペ向きではない、とか書かれてたよ。
うちの子は高音の音楽が苦手。
天使の歌声なんてかかれている類のものは耳を塞ぐ(聴覚過敏)。
ベースのきいたジャズとかが落ち着くそうだ。
でも、まあ落ち着く音楽は人それぞれじゃないかな。
>>781 > 以前成人アスペスレでモーツァルトを聞くのが苦痛だ、というのを見たよ。
> 数人が同意してた。
> アスペが作った音楽はアスペ向きではない、とか書かれてたよ。
え?アインシュタインはモーツアルトを好んだと聞いた。
だから、アスペが作った音楽は、アスペが好むのかと思っていたよ。
> でも、まあ落ち着く音楽は人それぞれじゃないかな。
それは、同意。そうかもね。
783 :
名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 15:40:44 ID:IE49Ay0y
また昨日、アスペの子供が言うこと利かずに平手打ちをしてしまいました。やはりダメですかね。どうすれば本人自ら言うことを効くようになるんでしょうかね。
>>783 根気だよね。手を上げそうになったらその場を離れるといいよ。トイレにこもるとか。
本人自ら言うことを聞くのは求めないでパターン化する事だね。
>>780 うちのアスペはジャニーズ嵐の歌が好きだ
私が好きなわけでもなんでもないのに…
療育先では「お母さんが好きなんですね〜」とか言われてしまう
ハッキリ言ってヘタクソだと思うんだけど、嵐の何が気に言っているのだろう?
>>783のお子さんは、いくつ?
親の言うことをきくのが子ども!と、思っているうちは定型の子だってムリよ。
お子さんの話しは聞いてあげてる?
親が子どもの話しを聞いてくれると思うと、子どもは親の話しも聞くようになるものだと思う。
それでも、行動が伴うようになるまでは時間はかかるよ。そこが障がいだもの。
>>783 具体的になにをきかなかったの?
「やめなさいということをきかなかった」「右に行けというのに左に行った」
「○○しなさいというのにできなかった」具体的に書いてみて
アインシュタインはアスペじゃない。
>>785 拍がとりやすいんじゃない?
リズムが規則的というか単純だよね
歌は下手だけど
>>785 好みの問題で、歌が上手い歌手を好むなら自然にそういう歌い手を好きになると思う。
785のお子さんは今好んで聴いている曲に「歌が上手い」事を重要視してないだけではないでしょうか。
他害に悩む小4男児母です。
一学期に比べて大分落ち着いてきたけど、まだまだ油断できない。
最近は癇癪持ちの子をターゲットにしているみたいで(担任にそう言われた)申し訳なくて仕方ない。
何度もよく話して聞かせているのに中々治らない。
毎日ではない様ですが、息子ちょっかい→友達癇癪→息子も癇癪→お互い爆発って流れみたいで。
最近トラブルがあった際に電話で謝罪はしたのですが、あちらの親御さんの悩みの種となっているんだろうなと思うと息が詰まりそうです。
うちの子はマイケル・ジャクソンの「Bad」を流してたときに
どうやら気に入ったようで真似して歌ってたよ。
サビのとこのリズムがわかりやすくていいのかもしれん。
うちの子なんだけど、先日定型の子たちにいじめられたよ。
数人から蹴られた。ひどい子なんて、高いところからとび蹴りがあったそう。
病院いった。幸い骨に異常はなかったけれど。
翌日、先生にうながされた相手の子たちからの、本人への謝罪があったそうだけれど
親からは誰一人、何も言ってこない。
反対に、発達障がい児が相手にケガさせて、親の謝罪がなかったらどれほどのことが言われるか。
でもそう文句を言えばこっちがモンペあつかいになるんだと思うと…ね。
>>793 発達障害関係ない。担任に相手親に報告したかどうか確認した?
本人たちがきちんと謝罪したのなら、それで済んでしまったのではないかな?
親からの謝罪が欲しいのなら、担任に間に入ってもらって学校で話し合いの場を
作ってもらった方がいいよ。冷静に淡々と訴えれば向こうだって反省する。
「発達障害だからって馬鹿にしやがってええ」と恨んでるよりずっといい。
年中娘
3才まではパニックの連続で、本当に大変だった。
一日のうち5時間は泣いていたかもしれない。
医師に相談したら検査もせずに
「自閉症ですね。医師のいる療育施設に紹介状を書きますからそこで詳しく検査してもらって下さい」
と言われて納得できなかった。
でも、療育施設の医師も紹介状の封筒を開けもせずに
娘を見て自閉症前提で話をした。
療育では記憶力が良くルールに忠実で、4月生まれなのでかけっこも早く負けず嫌いだったので何でも頑張っていた。
口も達者で知識もあり、このまま伸びて自閉も目立たなくなれば…
と、期待して幼稚園に入園
年少の時は優等生だった。
周りの子達は幼くて、鈍くて、ズルくて意地が悪かった。
年中になっても娘はしっかりした存在だった。
運動会の練習が始まってから、だんだん周りについていけない様子が目立ち始めた。
年少では個人個人がそれぞれにすれば良かった協議やお遊戯が
年中では周りと息を合わせたり協力しないと出来ないものになった。
運動会では全ての動きが一歩遅れてしまい補助の先生の助けを借りながらやっていた。
その頃からだんだんついていけなくなり始めたらしく
先週末にあった参観日では、みんなでやっている事がチンプンカンプンの様子。
共同製作では仕切ろうとしていても、自己中心過ぎてみんなにスルーされていた
一体どうして歯車が狂ってしまったのか
どこまで戻れば修正出来るのか
療育の先生にも賢いと御墨付きを頂いていた子だったのに。
これからどんどんみんなに遅れてしまうんだろうな
>>795 >療育の先生にも賢いと御墨付きを頂いていた子だったのに。
先生は賢いと言っても障害がない子より全ての面において優れていて
一生何も困らないと言う意味で言ったのではないと思う。
単にあなたが考え方を変えればこの先生の言葉が今より
もっと素敵だと思うし、親子で自信につながっていくと思うよ。
勿論それが難しいんだけど、本当は先生の言葉を
悲しむ要はない事を覚えて置くと、今後自分の為にもいいと思うよ。
それから別に娘さんは歯車が狂ったわけではないと思う。
周囲の子と成長が違ってるだけでしょう。
大事なのはどこまで戻ればではなく、毎日毎日少しずつどうするか、だよ。
ルールに忠実、というのは実は
自分で決めたルールに忠実なだけだったりするんだよね。
それが周囲のルールから外れてなければうまくいくけどね。
周りについていけない、というのも
能力的についていけないわけじゃなく、
何かこだわりがあるせいで
他の子たちと動きが違ってしまっているだけなのかもしれないよ。
賢いかどうかとは別の問題だから。
799 :
名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 10:10:29 ID:PIQk8t4n
親「お風呂だからDSやめなさい。」
子「今、やってんの!」
親「お風呂終わってから、やりなさい。」
子「だから、今、やってんの!」
親「いい加減にしなよ!」
子「もう!お風呂入らない!!」
高い能力が、自閉症の症状によって発揮しにくくなっているのかも。
>>795 娘さんの弱い社会性(模擬能力)をどのように発揮させていけるのか。
今療育中なら、親としての色々な悩みを相談出来る場所があるということでもあるから
具体的に相談しながら、問題点を療育の場に取り入れていけるかもと思う。
ただ、
>周りの子達は幼くて、鈍くて、ズルくて意地が悪かった。
他のお子さんを貶めるような見方が癖になると、795さんご自身にとって
就学後が辛くなると思うよ。
健常児達は特に支援が無くても自力で伸びるけれど、私達の子は今後も支援が必要なのだから、
その差を受け止められなくなってしまうと、娘さんの成長にも悪影響が出そう。
・初めから、お風呂の時間を子どもと話し合って決める。
・何分前に通告すれば、DSの切りがつくのか確認する。
・その上で、お風呂の時間が迫っていること、DSに切りをつけなさいと予告。
・さあ、時間だよと宣告
・それでお風呂に入れなければ叱っていい。
・また、「あと○分後なら切りがつくので、待って下さい」と子どもが自分自身で言えたらOK。
>799のやりとりはお互いにストレスが溜まるだけだと思う
>>795 >どこまで戻れば修正出来るのか
戻るんじゃなくて進むんじゃないですか?
うちの場合ということになりますが、
・賢いところも、良くできることもある
・でもそれ以上に人間関係や物の感じ方でつまずくので、困難に直面する
ならば、子に対して冷静でニュートラルな視点を持つしかないと思いました。
前項に期待しすぎることなく、後項に失望しない。
子が保育園の頃はこの2点の間で一喜一憂しましたが、
最近はこんなものかと思えるようになってきました(やや失望寄りかなw)。
795さんの場合、うちよりずっと賢そうなので、今までの期待を捨てるのはつらいと思いますが……
そして適切な対応のパターンを子にまる覚えさせることで
人間関係をやり過ごす方法を身につけさせ、
将来的には子自身で折り合いがつけられるよう導けたらなぁ、というのが目標です。
賢い子なら、機微が判らないままでもこのやり方でやっていけるといいます。
>795
年中でもう療育通えてるならお得。
苦手なところもお母さんがわかったんだし、うまく接してあげればいいんじゃない?
アスペなら早いほうだと思うよ。
>799
もしかして「この子はアスペだから」前提に扱ってない?
私は子供には私しか友達はいないと決めて、子供がゆったりと「幸せだーハァト」と言ってくれるように育ててきた。それでも時々先が心配になって一挙手一投足にイライラする。そんな時はあなたみたいになってしまうよ。「なんでやらないのよ、アスペだから?!そうなの!?」みたいな。
子供は他人の中でなんか変だなあ?な時間を過ごして来て、家ではお母さんが敵みたいじゃ心が休まらないと思う。
「今すぐやめろ」とかの指図は定型だって大人だってカチンとクルよね。指示を聞かないのはアスペのせいだけじゃないし、アスペだから黙って言うこと聞いてろや!と育てるのも違う。
愛してる気持ちを表に出してあげて。
お子さんが幸せな顔になるやり方がきっとあると思います。
ナマ言ってごめんなさい。
>>795 > 周りの子達は幼くて、鈍くて、ズルくて意地が悪かった。
お気持ちはよくわかるけど、よそのお子さん方にこういう気持ちを抱くのは
やはり他の方が仰っているけれど、ご自身が辛くなるだけですよ。
悲しいかな、このようにできることが『普通』の証と納得するしかない。
> 療育では記憶力が良くルールに忠実
> 口も達者で知識もあり、
> 年少の時は優等生だった。
アスペ色が強いとそんな感じだよ。
ルールに忠実というのは、聞こえは良いけど頑固なだけということがしばしば。
うんちく語りで人とコミュニケートできていればいいけど、
自分の世界に入り込んでいるだけとかではありませんでしたか?
> 療育の先生にも賢いと御墨付きを頂いていた子だったのに。
療育対象の中では比較的賢いだけで、療育中の他幼児や、
健常な子供の中にはもっと賢い子だっているわけで、
額面通りに取っちゃダメなわけです……
> どこまで戻れば修正出来るのか
どこまで戻っても修正なんかできないよ。
この先の親子での努力と、療育機関・教育機関との連携が
より子供が生きやすくなれるかの鍵。
それが現実。
「修正」じゃないと思う。
間違った方向に進んだ訳ではなく、他の子と成長の仕方が違うだけじゃないかな。
差が開いて来たとでも言うのかな。うちもそんな感じだよ。
健常の子は教えなくても出来る事が、この子たちには難しい。
だから、それだけ親が手をかけてやらなきゃならない。
他の子たちと比べてしまうと、時に絶望的になってしまうこともある。
ここの人たちの多くはそんな思いを抱えているんじゃないかな。
だから、みんな頑張ってると思うと励みになる。
>>795 まず、ありのままの子を受け入れてあげて。
>>795 賢いお嬢さんで、今後も楽しみだというのは変わりないと思いますよ。
なにも失敗はないし、成長してきていると思います。
少し話題がズレるかもしれませんが、運動会の件、残念でしたね。
長年療育されてきたのに、いきなり、自信がなくなる気持ちも判る。
うちはもう小学生ですが、この運動会の遊戯とか競技とかってなんとかしてほしいと思う。
うちの子も幼稚園の一年目の運動会はなんとかなった、でも二年目は、自分で動かないとうまく
いかない動きが無数についていた。
教諭の指導で、クラスでもっとも賢くて余裕のあるひとりのお嬢さんが担当してついて下さり、
目立つことなくうちの子を、必要な時、必要な場所にひっぱってくれてそれでなんとかなった。
ほっといたら同じ場所に棒立ちだったと思う。
心配になって
同じその年に、小学校の運動会を見学したら、ちょうどいました。
四年生の競技でひとりの子が、補助の先生ふたりに、校庭の地面をひきずられるように運ばれ
ていた。ほっといたら耳抑えしてうずくまるという感じの子でした。
指導上の特性への配慮なんかぜんぜん無いあんなの見たら、ぞっとしました。
広い空の下でまるで子どもと保護者の自信をうちくだくような、そんな仕方。酷いと思います。
周りのお友達がフォローするという相互学習があるわけでもなく、補助の先生が促すというので
はなくて、羽交い締めで立たせて、ひきずりまわす、というのは納得がいきません。
促されて動くのが難しかったら参加しないという選択肢もあればいいのに一緒に動けない児童も
むりやり参加させている。
今年の運動会ではウチの子も全体の動きを見ながら動いていましたし、袖をひっぱってくれる
お友達もいました。でも、ああいう活動が、子どもにどう良いのか判らない。
ダンスや運動が得意な子には自信になると思う。大勢と勝敗や楽しさを共有することが子どもに
良いのも判るけれど、ひきずらなければ動けないダンスは、骨折の子が休むように休ませたい。
>795
療育の先生に「賢い」と言われたのは否定しない。
けど、それが全てじゃないんだよ。
例えばだけど、アスペ含む発達障害の子は、高機能(知的に正常)
だったとしても、健常児と同じような発達は出来ないんだよ。
車に喩えて言えば、エンジンアクセルブレーキは高性能でも
クラッチやハンドルが故障してるような感じ。
いくらスピードが出るとしても、そんな車が運転できる?
こっちがハンドル故障してるからって「こっちは曲がれないのに!
避けない周りの車が悪いんだ」って思う?
うまくギアチェンジできなくて道路の真ん中でエンスト起こしたとして
「そのくらい大目に見てよ」って思う?
娘さんに苦手な部分がある事はしっかり認めて、そして本来は
賢い能力のあるお子さんだという事も忘れずに、弱点を補強する形で
毎日療育とか育児とか頑張るしかないと思うよ。
娘さんが集団行動や友達関係がうまくやれないと思うなら、その
原因を見つけて(他人のせいにしないで)、どうやったらうまく
サポートできるか考えるのがあなたの仕事だと思う。
>>809 家庭の判断で休ませればいいだけなんじゃないの?
>>809 してほしい「なんとか」を提案できないもの?
子供には、運動会や競技について何か思うことがあるか聞いてみた?
>>795 早くに気付いてよかったんじゃないの?
親が勉強さえ出来ればオケというスタンスでいた為に、
卒業後につまづいてしまったという高機能やアスペの大人がどれだけいる事か。
3歳で検査無しに診断が出たという事は、見た目で分かる程自閉の度合いも高いって事でしょ?
まずは親がわが子の現状を認めて受け入れないとね。
まあ、この障害の子持つと、一進一退一喜一憂の繰り返しだよ。
うちはのびのび系の幼稚園だった事もあって、就学前まで優等生でいられたけど、
今は通級や療育で息抜きして、どうにか学校に通ってる状態。
こればかりは仕方がないよ。
頭の良さとは全く別の部分に生き辛さを持って生まれてきてしまったんだもん。
「賢い」というのは知能的な部分の話で間違ってはいないんだろうし、強みでもあるんだけど、
そこを拠り所にしてしまってはお子さんが可哀相だよ。
>>799はタイムスケジュールを使ったり、予告をする事で十分対応出来ると思うけど。
まあ、ageてるしネタだよね…
>>793だけど、
>>794 うん。こういうもんだとは思ってる。
謝罪がどうしても欲しいわけじゃない。
ただ、ちょっと愚痴に立ち寄っただけ…。聞いてくれてありがとう。
運動会は結構辛いよね。
幼稚園の時には、退場の時に皆とタイミングを合わせられず、
動き始めた時に後ろの子に思い切り背中を押され転倒。
膝小僧をがっつり擦りむいて、その後泣きっ放しだったなあ…。
小学校に入って、一番小さいのに、何故か前にもう一人子供がいて、
その子を見ながら動いたり、パートナーになるのはしっかりした
女の子だったり…そんな感じで泣き笑い状態でした。
5年生の組体操、6年生に補助され「あっちだよ、今度はこっちだよ」
と右往左往、袖引っ張られて何とか形になり、当然倒立は出来ず仕舞い。
今年はどうなる事かと思っていたのですが、何故か本人が
物凄く倒立を成功させたく思ったらしく、父親と猛特訓しました。
途中、体育の得意なクラスメイトとトラブルも起こしました。
そしてまさかの運動会3日前に成功。
「成功できなくても、今までの頑張りは無駄じゃないし、もし
失敗したら静かに座って、次の技に挑戦すればいいんだよ」
とは言いましたが、成功率は五分五分ってとこでした。
当日、何組かのペアと同様、先生が横で見て下さるポジションには
なりましたが、何とか自力で倒立成功。
マジ涙出ましたわ。
>一進一退一喜一憂の繰り返しだよ
ほんと、一喜の後にはきっとすぐに一憂がまたやって来るんだろうし
他のお子さんと比べて絶望する事もしょっちゅうなんだけど、
前、どなたかが書いてらした
「発達障害の良い所は必ず伸びるというところだ」って思いながら
何とか進むしかないよね。
年長アスペグレー女児です。ここしばらくのレスは本当にうちの子の為のように読ませて頂きました。一斉集合整列の時などはいつも周りの子が立ち位置に引っ張ってくれています。
小学生になったら多分カミングアウトしないとやっていけない時が来ますね……田舎で理解のない土地なのでいろいろと恐ろしいです。
>>817 カミングアウトは発達障害程度がいいよ。
うちの子は、小学校上がってから軽度アスペ認定されました。
その頃には委員会に入ってたので、通級とか色々あるから委員会が疎かになるし
委員長にだけ説明と思ってカミングアウトしたら3日後には皆に知れ渡ってた。
そして、委員会でもヒソヒソ。
ちょうどその頃、アスペルガーの女の子が同級生を殺人した事件があって更にヒソヒソ
犯罪者になるんじゃないの?大丈夫なの?なんて言葉を投げつけてきた人もいたり。
田舎なだけに尾ひれもついて義理の親にまでカタワ産みやがってと言われ
旦那こそアスペっぽいんだけどな!と思いつつ子どものためにならないからと離婚。
実家(都内近し)に戻り学校もかわり息子もぐんと成長。
今では(5年生)アスペの診断もとれ普通に頑張ってる。でもたまにおかしな行動はとるけどw
アスペの症状っていうか自閉の症状が一番でてたのがカミングアウトした頃。
田舎は心無い人は多い。世間は見方になってはくれない。まさに鬼ばかり。
逆に都会は「あ、そ。だから?」的な人が多くて楽。
アスペルガーです。とは言わない方がいいかも。
>>818 何その実体験一例だけの田舎差別。
うち田舎だけど問題なし。
田舎都会じゃなくて周囲をよく見て相談して決めるしかないことなのにw
>819
まあまあ。
田舎も都会も両方経験してるけど、大まかな傾向として>818のような
雰囲気はあるよ。
もちろんその土地土地の違い、土地は同じでもたまたま自分と
関わりのある集団による違いがあるのは当たり前。
だから最後の一行の文意には同意だけど。
うん。田舎だとか都会だとかは関係ないかもしれない。
そこの土地の違いだよね。
うちは、市内での引越しだったにもかかわらず、周りの反応がそれだけでも違った。
同じ市内なのに、対応や反応が違うんだから驚きだった。
前の学校じゃ、カミングアウトしても「皆でいっしょに成長していきましょう」という雰囲気で、
カミングアウトしてよかったー、と思ったけれど
それは環境に恵まれてたんだと、今のとこへ引っ越してよーくわかったよ。
「田舎」は、ずばり土地と言うより
「(昔の)田舎気質が残る場所」と言う意味で
使われているんだろうなと思ってる。
823 :
名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 09:33:51 ID:dmJQML86
小2男児です。運動会で、ふざけた感じで他の子に砂をかける。
相手もふざけながら軽くやり返す。
だんだんそれがエスカレート。
やめろと手を引っぱったら号泣!
こんなのざらにありますか?
さげようよ、ね。
それに、エスカレートして「キィーッ」てなってる時に、
手を引っ張るってのはいかがなものかと思うけど。
自分でクールダウン出来る方法を根気よく見つけてあげるしか
ないんじゃないかな。
うちは負けるが勝ちと教え続けて、定着しつつあります。@小2男子
自分でも、心の中でつぶやいてガマンするんだって。
>>818 >今では(5年生)アスペの診断もとれ
てるならスレ違いだよ。
生育環境が悪かっただけじゃない?
>>823 典型的なアスペっ子の行動じゃん。
もっと勉強して適切なケアをしましょう。
>>825 要素はあるけど育て方や環境などで個性の範疇に収まるまでになったのでは?
障害までは行かなくても真っ白じゃない人は世の中には沢山いるわけだし。
生育環境と決めつけるのは性急だと思う。
様子見スレからすみません。
4歳年中男児です。
KYですが、他害などはなく、カリキュラムにも乗れ、特に問題なく幼稚園で過ごしています
多分このまま行くと、普通級進学になりそうですが、対人関係や本人の根気なさ(やりたくない事はやらない)の部分が心配です。
知識欲はとてもあるので、将来に向け、やる気が出てる内に何か習わせようかと思っています。
運動好き、ひらがな書いたり、百マス計算等も好きです。
1年生のワーク等もやります。
母としては、変に勉強で抜きんでるより協調を身に着けさせる何かをさせたいと思っていましたが、
当人にはまだまだ難しい事だし、まず好きを伸ばす事から始めて、自信をつけさせるべきというアドバイスも頂きまして、考えました。
公文、英語、体操教室、プールのどれかで迷っています。
先々になってこれをやっておいて良かった!役立った!等のご経験談があれば教えて下さい。
幼稚園休園で息子がいるため、乱文すみません。
>>828 >公文、英語、体操教室、プール
そのどれもが、このスレなどで
「うちの子はできる」「うちの子はできない」とよく話題に上がるもののような気がする。
子によって向き不向きが全然違うんじゃないかな。
『発達障害だったらこのお稽古事!』って法則がある訳じゃないからなぁ。
うちの子だったら、年中時点ではどれも駄目だ……
飽きっぽいし座ってられないし、挫折に弱いから目標を達成できない。そしてパニック。
4年生の今になって、ようやくゆるーい習字教室に通えるようになった。
子どもさんにやりたいのを選んでもらってはどうでしょう?
少なくとも動機付けになる。好きこそものの上手なれですよ。
>>825 診断がとれてる→アスペルガーではなくなった。
という意味じゃなく、「軽度広汎性発達障害」程度になったとか、
自閉症行動は若干残ってるものの、診断名つける程度じゃなくなったとか
そういう意味では?
診断名がとれても、自閉症行動が多少残ってるが目立つほどではなくなった…程度のことじゃないかと読んだ。
>>828 後に役立つから習わせたいという考え、止めた方が良いよ。
親自身のプレッシャーになりませんか?
やりたい事やできそうな事をやらせる。それだけでいいんじゃないでしょうか。
逆に、やりたくないならやらせる必要はないと思う。
まだ4歳ですよね。
健常児だってやりたくない事はやらない子が多いと思います。
>>828 >>795を読んだ?
年中の時点では、まだ何もわからないと思うよ。
お稽古で何かを身につけさせようと思わずに
本人の息抜きになるようなものをやってみたら?
うちの場合はたまたま当時住んでいたマンションのテナントに入っていた英会話教室が良かった。
会話の仕方からコミュニケーションの取り方まで習えるから。
英語教室では緊張せずに習った通りにコミュニケーションを取り
間違っていたらドン引きされずに普通に訂正してもらえるから楽だった
英語教室でだけリラックスしているよ。
余計な語彙が無いから、習った言葉の中で会話するので
変な発言が無いだけで
モノにすればやはり色々あるだろうな
○○を習わせたからこんな良い事があったというより
習わせた事がその子にとってピッタリだったから
そこから学べる事もあったよ(子供自身が自発的に吸収したよ)
という結果論から来るお話が多いんじゃないかな。
誰でもそうだろうけど。
我が家は自閉症が苦手とする某スポーツがど真ん中ストライクだった。
何が好みに合うかは本当に人それぞれ。
台風で学校が休みとか最悪だ。
もう育てられない。
子供ができない姉が引き取ってくれると言っていたから差し上げたい。
糞母な私はここにいる良いお母さん方みたいに愛せないし訓練なんてしてやれない。
病院も薬出されて終わりで、効いてるのか効いてないのかもわからない。
835 :
834:2009/10/08(木) 14:07:45 ID:xw0dCLFm
一時の感情のままに書いてしまいました。
申し訳ありません。
今友達から誘われ遊びに行き、私も落ち着きました。
居ない時や寝てる時はあれしてやろうこうしようと思えるのに、
憎まれ口叩かれ怒鳴られ続けると同じ土俵に降りてしまいます。
もっと精進します。
マイナスなレスをしてしまい、申し訳ありません。
836 :
名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 14:09:49 ID:dmJQML86
アスペもどきの息子は、サイクリングが大好きです。小2ですが平気で50〜60キロは走れます。ならば、積極的にさせるというのも大事ですかね。どんなメリットがありますか。
小2で50〜60キロ!!!
それだけで凄いよ。そしてその先にはきっと良いことがあるさ!
フォレストガンプみたいだな。
ありがとうございます。自転車も普通の子供用自転車です。でもアスペもどきなんですよー。いつもブツブツ言いながら乗ってます。先日、さいたま市〜東京ドームを往復しました。
dmJQML86は自分がアスペみたいだね。
もどきって何なのさアスぺではないの?
>>834 私も・・・
息子を理解したいと本を読んだり勉強しても、障害の特徴を知っただけで
じゃあ実際どう接してあげるのがいいのかとか結局よくわからない。
お手上げだ、うんざり と思うことがしょっちゅう。
うちは来春から情緒の通級へ行く予定なので、
アスペを持つ親御さんとも交流できるようになると思うから
そうしたら同じ悩みを持つ人と情報交換もできるようになるかも、と
まずはそれまで頑張ってみようと自分に言い聞かせてるところです。
>>841 私かと思った。
今日は怒鳴っちゃった。いけないのにね。
ゲームしたい→うまくできない→イライラ→イライラするならやめなね→ママ嫌い!
何でやねん。疲れたわ。
高機能自閉症と診断されている年中の息子のことで相談してもいいですか?
最近、お友達と楽しく遊べるようになり、とても嬉しそうにしていていたのですが、
言葉がつたなく(主客転倒)不器用なので、
いれてもらえなかったり、おもちゃを貸してもらえなかったり。
自信をなくしたらしく、わたしに何とかしてくれと泣いて頼んできます。
自分では相手に要求を伝えられないようで、放っておくと楽しそうに遊んでいる集団の脇で
何もできないで、居るだけの存在です。時には意図的に仲間はずれにされていることも。。
定型の子であれば、自分で何とかしなさいと突き放すことで成長できる場合があると思いますが
自閉症の子については、親が間に入ったほうがいいでしょうか。
子どもの力を信じて見守りたいんですが、母に助けを求めるようになったこと自体が
ごく最近のことで、とまどっています。
授業中に騒いで先生に注意され、それなら家に帰りなさいと
言われた場合、アスペの子は大抵そのまま帰るものですか?
>844
@そのまま帰る
A「そっちが帰れ」になる
B何が悪かったのか解らず落ち込む、泣く、自信喪失
C「義務教育なのに、先生が帰れとは何事か」と言い出す
D「まだ帰っていい時間ではありません」と言う
E「今家に帰っても誰もいなくて入れません」と言う
F「いやーだー」とパニック
うちだったら恐らく
D鳩が豆鉄砲状態
他にも色々ありそうだ。
>843
入れる状況なら入ってもいいと思う。年中ならね。
ただ、息子さんだけじゃなく、息子さん含む子供達全員の面倒を
見る事になるとは思うけど。
息子さんにその場その場で「こういう時は○○って言おうね」って
やり取りの練習をさせられるから、やれるならやってみたら?
でも無理しないでね。
>844
その子の社会性の発達具合に拠る、としか。
本当に帰る子もいるだろうし、どうしていいか分からないまでも
「ここは帰る場面じゃない」程度の判断はできる子もいる。
Dじゃないじゃん、Gじゃんorz
>>795です。
皆様色々とありがとうございました。
全て心掛けておこうと思います。
質問をさせて下さい。
うちは診断がついているのですが、病院で遊戯検査をしただけで
知能検査は一度もしていません。
来年の就学前に必ずしなくてはならないとの事で
今ではなくその時にする事になっています。
それは支援級をすすめられる可能性もあるという事なのでしょうか?
ボーダー(70〜85)かそのぎりぎりぐらいなら、すすめられるんじゃないの?
>848
遊戯検査というのが初耳でググったんですが、聴力検査の事でいいんですか?
そうではなく、検査項目自体が遊びのような検査の事を指す場合は
おそらくそれは発達検査をされてるんじゃないかと思います。
そして、来年行う予定の検査結果次第では支援級を進められる可能性も
あると思いますよ。
>>848 知能検査って、ウィスクサードじゃないの?
ウィスクサードって確か6歳からだったと思うから(5歳からだったらごめん)
就学直前ぐらいの方が、検査しやすいからだけだと思う。
848さんのお子さんを見て、「あ、この子なら支援級勧めたいから、検査させよー」
ってことじゃないと思うよ。
うちはそれまで田中ビネーだったんだけれど、発達障害の可能性を調べたくてお願いしたところ
就学前にウィスクサードを受けた。
>>845 すばらしい。ゴメン、洞察が深すぎて笑った。
それを、ごめんなさい、と謝り静かに出来るようになるのが理想なんだろうけど、
その道のりの遠きことよ。
>>845 うちは3か7だわ。
定型なら、反省して「先生ごめんなさい」なんだろうなー
>>845 ウケタ
どれもアスペらしいアスペ反応だよね。
もともとの性格、アスペ深度、環境の違いなんかで出方もいろいろだよね。
487 :優しい名無しさん:2009/03/25(水) 13:58:33 ID:QkTW6jz2
>>1 アスペは「自分ルール」や「自分ペース」への執着がすごい。
そして「自分ルール」の通用しない相手と度々、衝突を起こしてしまう。
でも、知能が低いわけではないから、成長していくにつれて衝突を避ける為に
「自分ルール」の通用しそうにない相手とは接触を避けるようにする。
これが他人への無興味に見えてしまうのではないかと・・・。
一時的に無視している場合はおそらく「自分ペース」への妨害を嫌がっているとき。
「ここで本音を言うと衝突が起こるな」と経験的に知っているので、
聞こえないふりや見えてないふりをする。
実際はアスペの方が他人をよく観察していると思う。
子供の頃から他人と衝突を繰り返しているので、他人への警戒心も強い。
あと、他人に対して演技はしていると思う。
子供の頃は「どこまでやるとこの人は怒るのか」を試さないと、
他人と付き合えなかった。
もしかすると今でも無意識にやっているのかもしれない。
以上、自分を含めて、家族の男4人が程度の差こそあれ全員アスペな俺の私見でした。
856 :
名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 08:22:29 ID:lCATniNq
アスペ小学1年生ですが、例えば知らない人に道を聞く、1人で買い物に行く、等は自分から積極的にやります。不思議な子です。
>>848 就学相談の過程で、発達検査や知能検査をする自治体は多いよ。
で、その準備として検査の前1年間は、他の検査を行わないように言われたりする。
(検査慣れしてしまうと正確な数値が出ないから。)
うちの市では、検査の結果と実際の子供の様子を小集団で観察して貰った後、
就学判定委員会にかけられて、それぞれ支援級や通級、普通級etc...の判定が出た。
不安かもしれないけど、その子に合った進路を提示されるし、
専門的なアドバイスも貰えるんだ、と前向きに考えたら良いのでは?
判定に強制力は無いから、最終的に決めるのは親だし。
ちなみに、高機能の子なら、>851も言ってるように検査は多分ウィスク。
知能の高さではなく、発達のばらつきを詳しく調べる検査だから、
就学後にどこでつまづきやすいかなんて事も分かって、とても参考になる。
就学はゴールじゃないんだから、普通級に入れる事にこだわりすぎない方がいいよ。
>>845 すごい洞察力だね。
うちはアスペではなくて高機能だけど、多分BかFのどっちかだなあ。
その前に、授業中は騒ぐどころか固まってるけど…
うちも高機能だけど…
先生に注意されること自体に恐怖を覚えるタイプだから、家に帰れと言われるほどに騒ぐことはないと思われ。
そのぶん学校では過緊張状態で、体カチカチになって帰ってくるから…
これはこれで、なんか切ない(´・ω・`)
>>856 自閉っ子の社会性の問題って、別に他人と関われないケースばかりじゃないから。
人に興味があり過ぎて、積極的に行き過ぎ引かれてしまうのも、
典型的なアスペのタイプだよ。
>>845は、アスペと高機能、あと年齢やタイプ(積極奇異or受動)とかでも違いそう。
他の人の話も聞きたいな。
>>845 本人に聞いてみた。
「そんな事言われたら落ちこんで泣いちゃうよ〜」
と本当に泣きそうになった。
>>845 アスペらしい反応と言われて納得。
でもこの程度の言い返しはアスペじゃない子も言うんだよね。
アスペって、何だろうと思うわ。
うちは「帰れ!!」と言われたら
「ああ!そうかよ!!帰るよ!!」と帰ってきてしまう・・・orz
何故そう言われたのか、自分の何がいけなかったのか考えられない。
反抗期だったのか、何を言っても聞かない時期があって
「そんなに言う事聞かないなら出て行きなさい」と言ったら本当に出て行ってしまった。
謝ってなんとか許してもらおうという姿勢が見えないので
学校でも先生にかわいがられない。
>863
もしかしてだけど、息子さんは「謝ったら許される」という事が
よく分からないんじゃないだろうか・・・?
自分も子供の頃そうだったんだけど、「謝るなんて口先だけの事、
やった事が消える訳じゃないから意味がない、そんなものを
相手が好意的に受け取る訳がない」みたいに考えて
いたんだよね。
だから、相手が望む(アスペ的な解釈で)「出て行けと言われたから
出て行く」という選択をするんじゃないだろうか?
「心から反省して謝るという行為が、相手の心を動かす事がある。
許してもらえたら感謝して次は同じ事をしないように気をつければいい。
迷惑をかけたお詫びに、自分ができる事で相手の力になればいい」と
いう事を、分かりやすく教えてあげてみたらどうだろう。
865 :
名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 11:48:33 ID:SEt5OV8N
>>864をプリントアウトしておこう…
うちは、先生に帰れと言われて帰らない方がどうかしている。と言うタイプだわ
でも私が「もう!出ていきなさい」と言えば
「嫌だ!ごめんなさい!」と言うから、実際はどうだろうな。
>>863 指示されたとおりに行動したのに、なんで文句を言われる?
という感じじゃない?
なんで言われたのか本当に判らなかったら
ぎゃくに、しつこく、「何が悪いんですか?本当にそうですか?」と
聞きそう。
判っているから、
「悪いと分かっているから、あなたの指示に従います。
でも、それを表現する力はありません。悪いと認めたくもありません」
プイ、スタスタ。。。と。
あるいは、判らなくても
「上位者の指示にしたがって、行動してますけど、何か?」かも。
それが、アスペの、謝り方の、ひとつの表現方式かな。
>謝ってなんとか許してもらおうという姿勢が見えないので
>学校でも先生にかわいがられない。
かわいがられなくても、実は、そんなに気にならない。
他人との接触感が希薄だから。
本当に嫌われたくないと思う人は、いろいろな方法で接触したり悩んだりしますよね。
アスペは、そこが弱いから、逆に他人が思うほど、悩んでいなかったりする。
867 :
863:2009/10/09(金) 13:32:44 ID:lUAIeAI4
みなさんレスありがとう。
おっしゃる通り「僕が悪かったよ。でも、謝っても僕がやった悪い事が消える訳じゃない」
「謝ったって怒られたことに変わりはない」って…orz
謝れば許してもらえることもあると根気良く教えて、少しずつ謝れるようにはなって来た。
積極奇異なので他人と接触したいタイプで、突撃しては撃沈を繰り返してる。
「僕はみんなと違う。頭がおかしいのかも知れない」と悩んでいる。
失敗を繰り返して自己評価が下がっているし、以前ほど気軽に人に話しかけなくなった。
よく積極奇異の子は失敗を繰り返し受動型に変わる事があると聞くけど
まさにそんな感じです。
じゃあ、それはそれで生きやすくていいじゃん。
周りはすごく心配するけどね。
やっぱり、パターンとして刷り込みかなー。
>868
生きやすくはないよ。
表面上のトラブルが減るってだけで、内面は自信喪失と
自分が何者であるか(具体的な悪い心当たりがある状態で)の
不安で常に台風みたいにとっ散らかってる。
表面上のトラブルが減るのも大事だけど、本人が自信を持って
生きられるようにしないと、躓いた時に立ち上がれなくなるよ。
だね。
ある意味、積極奇異の子が受動型に変わっていくのは
ゆるやかな二次障害みたいなもん。
871 :
名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 16:25:18 ID:R0JST2wB
今までシャイな子だと思っていたわが子。受動型アスペだと
思えば全てが納得してしまう。アスペの視線の特徴というのは、
シャイな子が視線を外すのとも似ていますか?
家の子はなぜか特定の子とだけ問題を起こします。
それ以外は問題はありません。幼稚園でもいい子と言われて
着ましたが、大好きな友達とは近すぎてケンカばかりして
相手に嫌われてしまう。それも受動型アスペの特徴だと
言われればドンピシャだと。周りは誰も気づいていないけど、
検査を受けてみたほうがいいですよね。
>>868 >>867は
>自己評価が下がっている
と書いてるのに、
>生きやすくていいじゃん
って…
積極奇異型が受動型に変わるって、一番厄介なパターンなんだけど。
あなた本当にアスペ児の親?
>>844 私自身診断済みですが、そのまま帰ってましたね。(小学校高学年時)
それに賛同して何人か席を立つ子が出ましたが。
(その子達は定型発達でした)
教師の過ちや矛盾点を指摘する→教師が怒る
→「オレの授業が気に入らないなら出て行け」
→出て行く→他の生徒も何人か出て行く
→出て行った事が教師によって問題化される
こんなパターンで、何度かやりました。
子供もこういうタイプのようで、教師とバトルしてます…
可愛がられたいという意識はないようですね。
自分が尊敬している人に褒められると嬉しいようですが、
教師の事は馬鹿にしているので褒められても嬉しくないようです。
>>856 積極奇異型なら不思議ではないです。
874 :
名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 18:37:57 ID:pZyH7TFl
それは、先生も変だという事は関係ないの?
>>874 あげないでsageて。最近荒らす奴増えてるし
>>856 うちも出来るよ。
積極奇異なのかよくわからないけど。
>>856 それは出来るでしょう。
ただ、不測の事態には対応出来ないだろうね。
>>867 >「僕はみんなと違う。頭がおかしいのかも知れない」と悩んでいる。
>失敗を繰り返して自己評価が下がっているし、以前ほど気軽に人に話しかけなくなった。
社会に出ると、実は、「他人と違う」ってのは、自分の武器になるんだけどね。
もちろん、なにか、強みがないとダメだけど。
強みがあれば、他が弱くても、「この部分は任せられる人」というオファーが来る。
だから、何か、その子の好きなもの、得意なものを探して
そこを伸ばして上げてほしいな。
それが、自尊心になり、武器になるから。
アスペの「頭のおかしさ」って簡単には変わらないから
プラスの要素を付け加えてあげるしかないんだよね。
他害をするのは、相手が自分を注意したから、ぶつかってきたから、と全て人のせい。何年も言い聞かせてますが、この思考回路は直せないのかな。周りの人は敵じゃないのに。小2アスペ男児。
>>879 やはり、お子さんはクラスの嫌われ者ですか?
煽りじゃないです。
アスペの子を持つ親として参考にさせてください。
別人だけど、同世代には常につっけんどんっぽい上に、理屈で納得しないと
動かないタイプの母です。もう少し、ちゃんと相手したら?何でもお互い様だよ、といいきかせると、
「お友達に優しくしていったい何のメリットがあるの?」とのたまう息子。
おもちゃを取りに来る連中くらいにしか思ってないかも。@幼稚園
こやつの社会性のなさは、鉄壁だな…と嘆くこともあります…。
カンタンに嫌われ者になりうると思います。
どう丁寧にいいきかせても今はこの調子だから、本人が周囲の子供のなかで、
多少イタイ経験を積むのを待つしかないと思ってます。
>>882 仲良しの子はいませんか?
家は常に誰か親友君がいて、最初は物凄くいい関係でいられるの
ですが常に大喧嘩になって向こうのほうから離れていってしまう
ようです。心を許せる相手にだけ本音でぶつかれるようで、甘え
半分なのかな?親友意外とは全くトラブルを起こすことはないので
嫌われてはないのが救いです。
一人とトラブルを起こせば、なんとなく周りがそれを察知して
そのトラブルに関わっていない子も
当事者には危険を感じてあまり近寄らないと思うよ
「そういう危険のある子」にはなるべく近寄らないのが普通の子
受動型ASの息子は1年生の時からスポ少のサッカー少年団に入っている。
入った頃は、ASと知らなかった。
消極的な息子が自分からやりたいというから、親としては嬉しいと感じて
始めたのはいいけど、後から来た子に追い越され……人数も増えた近年は
公式戦ではベンチにも入れない。
アイコンタクトや先読みする力を問われる高学年なのに、それどころじゃない。
全く上達しないわけではないけれど、リフティングは10回に届かないし
走ってもビリ、体は硬い、トンボかけも同じ早さで歩けてない。
それでも卒団までやると言ってる。
WISCVの検査を聴きに行ったとき、サッカーのような競技には全く不向きなので、
大きなストレスになっているだろうからやめるのも一つの選択だよと医師に
心配されていたけど、なんで心配されているのかまったく分かっていない息子は
それでも幸せなんだろうか……。
886 :
名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 14:29:29 ID:J5a4u6QC
>883
ノンキ過ぎない?
甘えだろうが親友だろうが
自分の子が次々に友達に不快な事をしているんだよ?
理由な何であれ、「常に親友がいる」「親友認定して相手を傷付けている」
「その相手が次々に変わる」
というのは危険じゃないですか?
>>883です。
家の子は他害は全くないタイプで、親友とのトラブルといっても
口ゲンカだけでよくある子供同士のトラブルと変わりはないように
思います。まだ低学年だからかな。元々警戒心の強い子なので
友達をコロコロ変えてるわけではなく、時間をかけて仲良くなって
破綻という感じ。まだ低学年で問題が大きいわけではないので
のんきすぎました。難しいですね。
888 :
名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 16:45:23 ID:20kdb7qD
仲良くなった相手をいちいち「親友」にしているの?
>>887 お友達との距離のとりかたに問題があるのではないですかね?
自分が心を開ける段階に行くまでは他人に対して極端に警戒するので
多くの人と関わることはしない⇒関わりを持たないからトラブルもない
一方で心を開いても良い相手だと一旦認識すると途端に「距離無し」に豹変
というパターンの可能性を感じますが。
890 :
名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 17:31:35 ID:YndMsE1p
低学年で、ちょっと仲良くなった相手を
いきなり「親友」と認識してしまうところから間違ってる。
お母さんが「親友」というものにこだわりがあるのでは?
お子さんはマンガやテレビの中での「親友」をイメージして
それをお友達に押し付けているのではないでしょうか
低学年で、喧嘩して離れられてしまうというのは
相手のお子さんに余程の負担がかかっていて
相手のお子さんから887さんのお子さんの様子をきいていた相手のお家の方も心配されていた末の事ではないでしょうか。
>>887 低学年のうちにそんな経験を積んでいる883のお子さん羨ましいなあ
幼稚園や低学年でまだ「人に優しくする」あるいは「親友」とか自閉でも定型でも
子ども時代に親友がどうというのも実際どうかと思うけれど。
883のところでは、とにかくそういう修行をして、経験が活きて来るようになれば、
もっと育った先で、困った関係で精神的に社会的に頓挫する可能性を減らせるんじゃないかな。
否定的なレスの人は、それをあまりにも繰り返したら癖になるとでも?
私から見ると「心を許せる相手にだけ本音でぶつかれる」というだけで想像以上の成長を感じる。
他害でもストーカーでもない、喧嘩ができるというのは高度なことで。
うちは、ともだち関連では、失敗経験は実質的に無い。
学校の先生が子どもたちを眺めていてひとりの子を「○ちゃんと仲よしね」とコメントしたら、
その子を「勝手に認定」して後を追ってあげく、うざがられて叩かれたりつねられたししただけで。
そんなトラブルや他にもイジメられたりして、それを先生に助けてもらいながら仲直りや仲裁、
和解を促されて「仲直りごっこ」を練習してるといった風の外観。
ウチも低学年だけれどそんな段階だもの883をいいなと思う。
通いあって心を開いて、人といさかうとか別離の経験を積むなんてまだありえない感じ。
ウチのは、ほかの子たちのことを、水槽の熱帯魚を眺めているのと変わりない目線で見ている模様。
美しさや動きを褒めたりするけど、気持ちを交わすなんてありえない。
しんぱいだ(というか、↑これが自閉症のデフォかしらん)
892 :
名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 18:22:12 ID:otjnRQmc
893 :
名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 18:59:48 ID:EEKtj/PQ
どういう子を「親友」にしているかだよね
自分に都合のいい子や言いなりになる子や
受動型の自閉の子なら相手が気の毒過ぎる
相手の定型の子供も成長過程の小さな人間なのに。
自分もそういうとこ出ちゃいがちで嫌なんだけど、相手してくれそうな子を「わが子の知育用品」と思ってしまってること、ないですか?
>>892 ウチの子は、水槽の熱帯魚もケージの小鳥もこよなく愛しているし
いのちの大切さも日々学んでいるんだけど、
人の行動のうしろに人の心があるということへの気づきは、そんなにあるように見えない。
なんだか理由がわからないまま、ああされた、こうされた、と訴えるけど、された理由に
その場で考えが行かないので、どうしても相談して助けられる、理屈で教える支援が必要。
魚はきっとこれが必要で、こう、行動してるんだね、という動物行動学的な観察な話と
実際の自分も内側にいる対人関係の場面の説明のズレを、定型なら判るだろうけれど。
場面を後から思い出して、話をして、
理屈で言葉で説明したら、友達の気持ちもいくらでも理解を示す。
それは絵本の中の、人魚姫はこう考えましたとか、
アニメの中でのパターン化された登場人物の気持ちとかそういう記述された気持ちは判る
のと同じで。
でも日常の実際の対人場面の中にいては判らないので自閉症なんだなと思う。
「ほら、ここ見て」と言われて瞬時に「ここ」を見るというあれが無いのと同じ部分かな。
別の例ではうちのアスペぽい旦那は
ゴキも蚊も、クモも昆虫も殺さないのだけれど、
その延長で同列で延長線上で人も殺さないというセンスを感じさせる。
昆虫と人の間がスペクトラムwで境界がなくて。
生命と物の間に境界はあって、物は捨てるのに躊躇しないんだけど。
このことに触れて話をして説明して、苦笑することは今はもうできるけれど、
これは生まれ持ったセンスの課題で。子どもにも、無いセンスを求めて無い物ねだりなのかな。
旦那には無いけれど、子どもには成長して得られるのかな。
>>889 なるほど。正直、大人でもそういう人いますよね(自己中・幼児性の強いタイプ)
もう少し警戒心を解いて間口を広くして、かつ気にいった相手にも
ほどよく距離感を持つ、っていうのが理想っていうことですよね?
白黒思考のきつい子に、どう誘導したらそういうふうになれるんだろう。
難しいな…
失礼します。
アスペルガーが脳機能の障害という科学的な根拠を述べたサイトがどこかにあるでしょうか。
ないです
すべては嘘ですから
脳の機能的な障害か、器質的な障害かという話だけでも色々あるから、
脳の障害であるという推定とか仮定とかで済ませて、次の段階である
どうフォローするかという話になることが多い気がする。
あくまで気がするだけ。
902 :
名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 15:30:14 ID:2o+rQA0H
アスペルガー症候群の診察で、
母子手帳がいるって、聞いたんですが、
ない場合は、どうしたらいいんでしょうか?
また、他に何か必要なものがあれば、教えて
頂きたいです。ご回答、よろしくお願いします。
>>898 >気に入った相手
何で上から目線なの
>>902 アスペの診察受ける受けない関係なく
年齢によっては母子手帳が必要だから再発行しなよ
>>902 母子手帳が必要と言われたのは多分生育暦(○ヶ月に首が据わった
○ヶ月でひとり座り、○歳で2語文とか細かい物)を聞かれるからだと思う。
母子手帳が無くても育児ノート等に上記の記録をつけていれば大丈夫だと思うけど
育児ノートでもOKかどうかは、他に必要な物と一緒に問い合わせたほうがいいんじゃないの?
生育歴がわからなくても、それなりに対応はしてもらえるよ。
他の子供に比べて発達のどんな点が遅れていたか位は答えられるでしょ。
907 :
名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 19:41:06 ID:HUTEHcVR
>>902
母子手帳無しで予防接種はどうするの?
中学生まで使うよ
再発行した方がいいよ
スレチで横入りで申し訳ありません
当事者かなと悩んでいる者です
ここの板に来て初めて心が暖かくなり、家族を大切にしようという気持ちが芽生えました
情報収集の為に色々見ていて、ここを見たのは本当に偶然
見て良かったです
私は成人で未就労者ですが、まず社会との関わりどうこうを考えるより
こんな私をずっと守っていてくれていた皆に感謝して、皆の事を考えた行動をしようと
24年生きてきて始めてこんな気持ちになった
この板の皆さん、ありがとう、まじ感謝です
私もっと家族に感謝して生きていこう
>>905 母子手帳に(○ヶ月に首が据わった ○ヶ月でひとり座り、○歳で2語文)
そんなの全部書いてるの?
>>909 うちは、書いてあるよ。
保護者の記録のページがあって、
○首がすわりましたか?(すわった時期 月 日頃)
○目つきや目の動きがおかしいのではないかと気になりますか?
○そっと近づいて、ささやき声で呼びかけると振り向きますか?
とかね。
うちは目をあわせないとか、逆さバイバイとか、そんな気になる事はなかったのになあ。
蓋を開ければアスペど真ん中…。
>>908さん
わが子の将来の言葉と思って泣きました。ありがとう、今を頑張ります。
>>908 スレ違い
親以外書き込むな。
いい人を装ってきて暖かいレスがつけば入り浸り
気に入らないレスがつけば荒らしに豹変するんだから
当事者でも自分の子がアスペなら、アスペという障害を子を通して客観的に見られるけど
あなたにはそれが出来ない。
とりあえずここは育児板だから母親以外は書き込みしないで
小4男児、他害あり。
…だと思ってたんだけど迷惑スレみて疑問に。
横に居るだけでいきなり殴ったり、物を投げてきたりが他害?
うちのは注意されて切れるとかちょっかい出されて逆上とか、ちょっかい出して最後にケンカとか、いきなり手足は出ない。
でもちょっかい出したり、授業中先生に話し掛けたりあちこち輪ゴム飛ばしたりしてるから「他害」だよなと思ってた。
迷惑の大小はあれど、うちのも「他害」という認識でいるべきですよね?
今年に入って診察を受けだしたので「アスペなんだからこれくらいは仕方ない」という考えにまだ私がなれず、
キツく叱りすぎてる様に思うのですが、どの辺りがキツく叱るべきラインなのかよくわからなくて。
親がこんなフラフラしてるからダメなんだよと自己嫌悪の毎日です。
>>913 ちょっかいだされたり理由があったとしても他人に害を及ぼしているなら「他害」でしょう。
うちは小1男児ですが、理由なく人を叩いたりはしたことない。だけど聞けば叩かなくてもいいようなこと。
相手が悪くとも暴力したらそれは暴力した方が悪くなると教えてます。
頭にきても心の中で(気にしない、気にしない)を唱えな。とも
どうしても頭にきた時はその場から離れなさいとも。
最近はコントロールできてるようで他害はなくなりました。我慢できないときは保健室にかけこみ
先生に話をきいてもらって納得してる様子。
叱るんではなく、こうしたらいいという方法を教えてあげるのがいいかもしれないですね
提案すると「ああ、なるほどど」と納得してくれます。もちろん冷静な時に。
>アスペなんだからこれくらいは仕方ない
これは私は思ったことないです。他害はアスペ関係ないです。他の子よりも時間はかかるけど
懇々と教え込む事だと思います。まだ診察うけたばかりで受け入れられないのはわかります
誰か、療育の先生に相談してみましたか?聞いてもらうだけでも随分違いますよ。
>914
>アスペなんだからこれくらいは仕方ない
これはほかの親や子供から見たらとんでもないことだよ。
叩かれて痛いことに変わりないんだから。
>914さんの言う通り他害にアスペは関係ないよ。
これを免罪符にして胡坐かいているってまわりから思われたら大変。
本人も、親も、ほかのがんばっている親にもね。
親が気付かなかったり、認めたくなくて小学校まで放置して、状態が悪くなっちゃったケースの典型だよね。
多動や他害を障害だから仕方無いとか、こういう親程開き直った事を言うんだけど、
小さい頃からきちんと療育をして、自分も勉強して、
周りの人達との関係を地道に作り上げてきた親からしたら本当に迷惑だよ。
悪いけど一緒にされたくないわ…
>>913 どんなことがあっても手を出したらダメということを今から教えておく事が大事だよ。
「アスペだからこれくらいはいいという考えになかなかならない。」ということだけど、
他人に手を出すということにおいてはアスペや健常問わず絶対してはいけないことだから、厳しい態度で臨めばいいんじゃない?
他はお子さんの無理のないようにしていけばいいよ。
918 :
913:2009/10/12(月) 15:59:38 ID:HxIlePRX
語弊ありまくりなレスでごめんなさい。
>>913のレスは上半分と下半分は別な話でした。
下半分の冒頭に「それと」とつけてればよかった…。
>>916 私はそうならないよう、自戒の意味も含め迷惑スレをROMっています。
ただあちらに出てくるアスペの子や親が想像以上にすごくて戸惑い、
>>913の上半分の内容に。
「他害」について改めて確認、認識をしたくて
>アスペなんだからこれくらいは仕方ない
と言うのは、
「アスペなんだから一般的には常識だとされる事が自発的にできない事は仕方がないこと」
と言うニュアンスであって、他害するのは仕方がないことなんてとんでもない事ではないです。
まだまだ「なんで?」「どうしてこの場でこう動く?」と思ってしまって。
今まですべての担任の先生方に「高学年になれば落ち着くレベル」とされてきました。
それまででも
>>914さんの
>相手が悪くとも暴力したらそれは暴力した方が悪くなると教えてます。頭にきても心の中で(気にしない、気にしない)を唱えな。とも
>どうしても頭にきた時はその場から離れなさいとも。
このような事は常に繰り返し教えてきました。
今の学年になり色々あり、問題が一気に表面化してきてようやく病院へかかりました。
>キツく叱るラインがわからない。
皆さんはどんな場面でキツく叱ってるんだろうと思って。
私は普段から常識的な事を意識しすぎて叱りすぎて今に至るんです。
けれどのんびり構えていれば今ある二次障害もいくつかは押さえられていたんだろうか…と
早く診察を受けなかった事を悔やんでいます。
ごちゃごちゃしてすみません。
皆さん、レスありがとうございました。
>>918 早とちりすみませんでした。ただ、他害じゃないにしろ「アスペだから」と思うのはやめた方がいい気がします。
>「アスペなんだから一般的には常識だとされる事が自発的にできない事は仕方がないこと」
自発的にはできないから教えるんですよね。1人じゃ無理ですよ。学校と連結しないと
担任の先生は専門医でも心理士でもないから「高学年になれば落ち着くレベル」なんて保障無いですよ
早期発見は親がはやく認める事だと思う。先生が言うから…は言い訳ですよね
キツイ事いうようですが、それまで逃げてきたつけがきてしまったんだと思います。
迷惑スレなんか見るのは止めた方がいいと思う。自戒にもなんにもなってない。
あそこは酷い子が抜きん出ていると思うけど世間はアレが本音だし。
世間気にして我が子に苦痛をあたえて、悪循環ですよ。
きつく叱るはしてないです。冷静に諭すです。
本とか勉強しましたか。医者とは相談しましたか。相談する機関はたくさんあると思います。
どうか、自分を責める前にお子さんの事を考えてあげてください。
今は自分ではなくお子さんをどうするか。
お子さんの性格を否定してませんか?普通じゃないと。普通ってなんでしょうね
今のお子さんを認めてあげて受け入れてあげてほしいです。
>>918 迷惑スレに毒されてるのか知らないけど、
アスペや自閉症の子に必要なやり方(いわゆる療育的対応)ってさ、
>アスペなんだからこれくらいは仕方ない
と思って割り切ったり諦める事でも、
>のんびり構えて
絶対に叱らない事でもないよ。
勿論、二次障害が出る程厳しく叱り続けるのも間違ってる。
…色々勘違いしてるようだから、きちんと専門家の指導で療育を受けて、
親も対応の仕方を学んだ方がいいと思う。
子供の特性を理解した上できちんと伝わる方法を覚えないと、
このままじゃお互い悲劇だわ。
上の方々に同意です。
叱るのではなく一つ一つ丁寧に教えていく事が、大切なのだと私も思います。
我が子が診断を受けた時に、主治医の先生から「丁寧に育てて下さい」と言われました。
その言葉に従って、子供に接するよう心がけています。
少し話がそれますが…将来はどうなりますか?と尋ねたら「薔薇色です」と返事が返ってきました。
この「薔薇色」の意味、未だに分からないのですが。
子供にとって薔薇色の未来となるように、希望を持って丁寧に育てて下さいね、という意味なんでしょうか。
>>918さん
お互い悔いのないよう、子育てを頑張りましょうね(^^)
922 :
913:2009/10/12(月) 22:37:03 ID:HxIlePRX
>>918、
>>919、
>>921 レスありがとうございます。
もうお三方とも、今の私ずばりそのままで耳が痛いです。
やはり私は叱すぎていたんですね…。
実は旦那が息子とまるで同じ、見事に瓜二つです。
旦那はそれ故発達障害に関しては完全否定で、これが診断が遅れた最大の理由です。
旦那はなにかとおかしい人で、小学生時代不登校とかあったみたいですが、
ちゃんと社会人になり結婚してるので、よほどひどい事(他害)がなければ大丈夫なのかなと言う勝手な判断でした。
息子は今の学年で特定の子とひどいケンカになり、更に担任が発達障害に関して詳しい方だった事もあり、ようやく受診の流れとなりました。
家でもかなりひどく荒れたので旦那も今ではなんとか協力的です。
今かかっている医師がなんにも話してくれない先生なのですが、
受け身になっていては何もわからないままですよね。
市のほうに電話して、療育を受けられる施設を探します。
>>921 >将来はどうなりますか?と尋ねたら「薔薇色です」と返事が返ってきました。
涙が出ました。
とても素敵な先生ですね。
私は親のくせに、最近は悲観的にしか見れなかった。
息子の将来を薔薇色に染められる様、いますべき事をがんばります。
皆様、お力お知恵を貸していただきありがとうございました。
上の流れに、初心に帰る気分です。
どうもありがとう。
どんな薔薇色の人生がありえるのか具体的に聞きたい。
>924
薔薇色か、血の海かを想像したよ。
判断を受け手に任せるような回答なのかと。
小児科病院のお医者さんたちは、
カナーや知的重度やダウン症、先天性の染色体の病気や代謝障害や
いろんな苦労する病気の子どもを見ているから
アスペッ子の将来についてはバラ色に感じるのかな。
それともアスペで、療育や、丁寧な子育てを続けた後で
素晴らしい成長をとげた元子どもをたくさん知っているのかな。。
921と921の子が見こみあるのかな。
薔薇色の具体例を考える時点で何か違ってるかと。
「薔薇色って、どんな人生?具体的には?」って、アスペっ子本人じゃないんだからさー。
悲観しすぎることはない・・・って慰めてくれたのだと思うんですが。。
気持ちを汲み取りましょうよ。
929 :
名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 05:32:04 ID:0SxiHcIl
>>928 気持ちを汲み取る事ができないのがアスペ
やはり蛙の子は蛙か
どんな子供も将来は等しくみんな薔薇色だと思って育てましょう
という意味でしょう。
将来の成功を保障する言葉なわけないじゃないか
「あなたのお子さんはIQが高く自閉度が低いので、
私の子供の頃にそっくりです。
医学部に入学出来るでしょう」
とでも思ったのか
931 :
名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 06:37:46 ID:0KCarG1M
医者は慰めで言ってるだけ。アスペっ子の将来が明るいなんて皆無。そこそこの収入得るようになった奴も金ヅルにされるだけ。悲惨な成人アスペ
将来を悲観しないで育ててねって意味だろ
定型だって成功するやつもいればどん底だっている
アスペは将来ダメとかないわ
大体、今の成人アスペと言われる人達は小さい頃から療育したわけじゃなし
二次障害が出てからアスペルガーだとわかった人達ばかりだわ
薔薇色にこだわらず自分の子どもをいかに療育がんばるか
うちは旦那がアスペっぽいけど義母が上手く育ててくれたからか少ないながら友達もいるし、会社でも上手くいってる
家庭内でたまに会話が通じないけど、息子がアスペだとわかって勉強してからは扱いも慣れた
そう悲観するもんでないわ
成人して成功/普通に社会人としてやってけるアスペって
受動型か孤立型だよね?
成人しても積極奇異やADHD併発の
ADHD部分が薄まってないとどうにも無理だよね?
高学年〜思春期以降に、不登校になるなりして
一度徹底的にどん底になるぐらいじゃないと無理そうな気がする…
あと自閉度が本当に高い成人アスペさんを見たことあるんだけど、
とても一般社会で働いたり家庭を持つなんて無理そうだったよ…
ご両親が支えてるから生きてられるような感じで、
これが放置親の元で育ってたらホームレスとか
大変な人生だったろうなって思ったよ
育て方が違ったら症状も違うでしょうに
私の知ってる例は、孤立型だからこそひきこもってる人もいたよ。
タイプがこうだから、成功するとか失敗するとか限ってないから。
将来、二親が死んでからも一人でどうにか生きられる、これが成功のラインだと思っている。
兄弟がいても二人とも健常でなければ、相互協力なんて夢また夢だ。
>>934 それだけ自閉度が高ければ、障害者として認定されて福祉支援を受けられるよ。
ある意味ウラヤマ。
>>933 根拠がわかんないな。うちの旦那は積極奇異だよ。
だけど、自分の感情の抑えどころを習得してる
トイレにこもるんだけどね。
ようは自閉度だろうねタイプは関係ないよ
よくテレビに出るレインマンのモデルの人もアスペでしょう?
IQが高いといってもあれでは大変だと思う。
アスペのIQの高さは、記憶力によるものだよね。
本当の人としての能力は、知能検査でははかれない。
記憶力で社会性を補うには限界がある。
療育しても「治る」わけではなく、療育で身に付けた以上の事を学ぶには
また何か手助けになるものが必要。
親が努力して、ずっと子供を養えるように
たくさん稼いでおくしかないと思うよ。
>>940 記憶力だとしてもパターンで覚える事ができるから比較的IQが高いアスペのが社会でてやってけると医者に言われたけどなあ
ただ、やはり自閉度が高けりゃパターン覚えても無理だわな
パニック起こすし。
将来の最悪バージョンを考えるのは心理的にはありだよね
やっぱりな。ってがっかりしないし
でも最悪ばっかり考えても仕方がなくない?
それこそアスペルガーだから仕方がないってか?
前むいていくしかないでしょーが
夢も希望もなくなるようレスの連続ですね
やはり障害者は一生障害者なんだね・・・当たり前だけど
>885
うちも、幼稚園からやっている団体競技で、だんだん置いてけぼりになってます。
診断された時には、「○○君のような子は、家にこもりがちになるので、そういう運動は
良いですよ。」と言われました。
他の子と、つい比較して親の方がメゲそうになるけれど、自分からあまり積極的に
何かをしたがる子ではないので、楽しいという限りはさせてあげたいと思ってます。
うちの主人は多分アスペだけど今は普通?
30才で親不知を抜いたら人生が変わったと言うんだけど…
義母(故人)は上の子に比べて夫の我が儘が尋常じゃない事に悩んでいたそうだ。
(義母の言葉のままに書きます)
幼稚園ではみんなと教室いいられずに雨の日でも園庭に飛び出して一人遊び。
合唱の時は耳が良すぎて耳を塞いで先生に押し入れに閉じ込められ、一時間も二時間も叫ぶように泣いていた
おやつの時間は、席が自由だったが、夫には心に決めた席があり、その席以外ではおやつを食べない偏屈王だった
時間に正確で、お母さんのお迎えが少しでも遅れると先生の目を盗んで勝手に自宅に帰っていた。
その際、いつも行きと帰りは違う道を通って帰るのだが
ちゃんと帰る時の道を通って帰るので、お母さんとすれちがう事が無かった。
少し遅れた時はお母さんが機転をきかせて「帰りの道」から幼稚園に向かったところ
脱走した夫と出会い
それが気に入らないと言って、道の真ん中でひっくり返って泣き喚いた挙げ句に側溝に飛び込んで大変な事になった。
幼稚園を退園になり小学校は国立と私立を受けた。
我が儘をする時以外は受け答えが立派なので受かった。
続きます
学校に上がってからも我が儘で友達に仲間はずれにされていた。
悩んでいた義母は、近くの掲示板に貼られていた子育ての講演のポスターを見て
それに書かれていた煽り文句に心を打たれたらしく聞きに行った。
(ここからは私がザックリと説明)
それは結局は宗教の集まりだったらしく
義母はその宗教のメンバーになり夫を連れて行くようになった。
夫はリーダーみたいな人の話の矛盾を突き
「賢い」と驚かれ、得意になって毎週日曜学校に言っては大人の話に突っ込みを入れていた。
義母が毎日祈っていたら3年生くらいから落ち着き、宗教について勉強するようになった。
高学年になったらますます突っ込みがキツくなり
寄付?のお金の用途についても突っ込みを入れるようになり微妙にというかかなり嫌われていた。
義母は気まずくなり夫を連れて行くのをやめたが、本人が勝手に行くようになった。
それで宗教はやめたけど
本人は、自分の疑問に付き合ってくれた人達との関わりがとても良い思い出になっているらしい。
うちの息子は「療育は特に必要ない」(小学校に入ってから診察を受けたので)と言われてただ見ていただけだったけど
「何もしなくていい」という事ではなく
「親や家庭で何か出来るのだからそうして下さい」という意味じゃないの?
と義母に言われた。
夫は、小さい時にはそんなに ガチガチだったのに
今はごく普通なので対応次第なのか、本当に親不知を抜いたせいなのか
どっちだろう
アスペの場合、積極奇異のほうが超個性と認められやすくて
社会的にも成功しやすく生きやすそう。
受動型の場合は変に世間に合わせてしまって自分がない分、
ちょっと困ったちゃんにみられるよね。これこそ個性だとは
周りはさっぱりわからない。
今まで息子と目が合わないとか思ったことがなかったので
気がつかなかったけど、家族以外には結構視線を避ける
傾向があるみたい。同級生の子に一度言われてたことが
あるけれど、シャイな性格だからと気にもしてなかったよ。
ちゃんと人の目を見るように言ったほうがいいのかな。
>>944 微妙にスレチででっていうけど面白い!アスペルガー半生記ですねw
多分、思春期以降くらいに「自分って何か変?」と気づいて修正した結果なんでは?>普通
親知らずを抜きに行くか!っていうか、まだ生えてないか。。
誠実で行儀の良い大人の集団に真正面から
まじめに相手して貰えるということはよさそうですね。
"大人スキル"を最初から持たせたらいいだろうと、なんとなく思って
「子どもの頃から、子ども扱いしないでやろう」
とウチでは心がけていたのですが、どうも学校にいるとそうもいかない。
"子どもスキル"を身につけたら、成人しても取れそうもないじゃない?
でも先生たちは、トラブった相手との仲直りの握手なんかを教えるから、
高学年になっても、和解の最後には仲直りの握手をしたがって
相手にひかれてるorz
>>941 アスペの場合、経験の習得、記憶をするのには
IQ100程度では到底足りないんだよね。
興味が伴わないと。
>>949 へえ、そうなんだ。でもアスペでIQ100以下ってあんまりいないよーな
IQがボーダー以上ならアスペの診断は可能。
>>951 ああ、ごめん。それは知ってるんだけど
自分の周りにいる療育のとこでもIQ100以下アスペをみたことなくてさ
自分の周りが世界のすべてかよw
>>953 ごめんね、ごめんねー
視野が狭いがこんなもんさ実際、生活圏内が自分の世界だもんなー
つか、
>>949の言わんとしてることからかなりズレた。
>>952 アスペは「知能の高さが障害になってる」と勘違いしていない?
「社会性の低さ、欠落」の障害だよ。
知的にはIQ70以上あればアスペ
アスペ=知能の高い自閉症
ではない。
普通の人が人から教えられなくても自然に覚えられる事を
知能の低さ以外の原因で身に付けられないのがアスペ
人の気持ちや場の空気、会話の仕方、表情を読む時の注目点、人の動きを見て実際に手取り足取り教えられなくても「経験する」力
これらは普通の子は人から習わなくてもわかるように出来ている。
それが出来ないのがアスペ
IQ70程度までならアスペじゃなければ上記の事は出来る。
アスペなら出来ない。
だからIQ70以上でアスペだと診断がつく
>>956 だから自閉度の問題でしょー
自閉圏内なんだしIQが高い自閉で何が悪い?
アスペは知能が高すぎるから問題なんてどのレスで感じたの?
一言もかいてなけりゃ思ってもないけどね
独りよがりな独り言が言いたいだけならチラ裏行けよ。
かなりの高学歴高IQがいるのも事実だけど、それは積極奇異型だよね。
受動、孤立型は本当に正常範囲内。家の子は数の概念で躓いてる。
それでもIQ110何だよね。
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
なんだ立ってたのか・・・
965 :
名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 13:24:06 ID:mqDDxciX
社会性の低さを不可抗力のように決めてよしよしする風潮はいかがなものか
障害は免罪ふかと
そうだね。社会性を育てるように導かないとね。
母親って責任重大だー。
昨日、久しぶりに息子をキツク叱ってしまったよ。
本当は言いたくないけど、ここは鬼母になろうと思って。
かわいそうだなあ、でも将来の為だから分かってくれよと
思いながら叱った。
夜中、何か切なくてよく眠れ無かったよ。
こんな経験も将来、思い出話になるといいな。
>>957 アスペは「知能の高い自閉」じゃないよ。
「知的発達の遅れを伴わない広汎性発達障害」
で、正確に言えば自閉症に似ているけど自閉症じゃない。
そして自閉症は能力によって障害の度合いにばらつきがある
そこは精神遅滞児と違う
自閉症の多くは精神遅滞を伴う
精神遅滞じゃない自閉症はアスペでなく自閉症
アスペルガーは知的障害を伴わない広汎性発達障害
と、私が病院で医師からもらったプリントに書いてあるよ
病院によって異なるのでは?
私の子が通う病院では、IQ70以上だと自閉度の高低で分けている。
自閉度高 高機能(三つ組みあり)>アスペ(三つ組みあり)>広汎性(三つ組み揃わず) 自閉度低
アスペで三組ありならちょっと大変だね。
そういう子が支援級になるのか
レインマンの人はアスペじゃなくてカナーのサヴァン症候群だよね?
あれは言葉の遅れが無いと言える状態ではないと思う。
知能も普通以下に感じた。
レインマンの人って
高熱で脳が腫れてああなったんじゃなかった?
>>969 三つ組みが揃わないならアスペではない。
三つ組みが揃わないのは、狭義の広汎性。
ちなみに、知的&言葉の遅れのない自閉症がアスペ。
知的な遅れはないが、言葉の遅れがある自閉症が高機能。
色々な文献で
アスペは自閉症のような症状がみられる
と書かれているから自閉症とアスペは別だけど
自閉症を伴っている子が多いって事かな
お医者さんによって全然違うこといいますよね。
息子は言葉は11ヶ月からで遅れがなかったですのでアスペですか?と聞いたら
そうですいわゆる「高機能」ってやつです。って言われました。
高機能とアスペは一緒にされてましたよ。他のお医者さんは違うこというのかな。
結構有名なお医者さんですけど…定義がないのかもしれませんね
>>973 オイオイ〜いつの時代の書物読んでんの?
アスペもバリバリの自閉症だっつーの
3つ組そろってて、
言葉と知的の遅れが無いのが
アスペなんだってば
乳幼児期に言葉の遅れがなかったのがアスペで、言葉の遅れが
あったのが高機能。その後言葉が追いついてアスペの診断が
おりました。
>>975 うちは医師に「自閉症とアスペルガーは違うんだよ」と言われましたよ。
でもうちの子は自閉があるって。
何でだろう?
発達障害を診断出来る医師の名簿にも載っているし
アスペに関する本も出しているけど
知識の無いヤブ医者って事?
うちは療育の関係で二つ病院に通ってるんだけど、
一人のお医者さんには高機能自閉症、もう一人には高機能広汎性発達障害と診断された。
多分、前者には自閉症状満載の時期に、後者は落ち着き始めた頃に診て貰ったからだと思う。
で、どちらの先生にも、
「言葉の遅れがあったので、アスペではありません。
アスペの子はむしろ早くから喋ります。」
と言われた。
(三つ組揃った自閉症だろうと広汎性だろうと)高機能は、アスペに比べどうしても社会適応が悪いとも…
あと、高機能は「知的に大きな遅れが無い」という意味だけど、
アスペは「言葉の遅れが無い自閉性障害」だから、
ボーダー〜軽度知的障害の人もいると聞いた事があるよ。
(知的障害があるとほとんどが言葉の遅れを伴うから、ごく少数らしいけど)
そもそも、言葉の遅れが無い時点で、アスペは三つ組揃ってないよね?
あと、最も自閉度の高いアスペって、積極奇異とかじゃなくてADHDを併発してるタイプ。
薬で抑えてどうにか学校に通えてるとか、そういうケース。
自閉度云々言うなら、積極奇異より孤立型の型が高いし。
言葉の遅れといっても3歳までに2語文が出てれば正常範囲内
なんだよね。IQも75以上ならたとえボーダーとはいえ正常範囲内。
そうなんですか?
うちは1歳半で初語、2才半で二語文、3歳半で三語文でしたが、高機能です。
検査しても、発語が半年、理解が1年とか2年の遅れありと言われてました。
小1の今も、同い年の子に比べると理解は遅れてます。
>>972 診断体系の違いや文献によって診断名が変わるし訳わかめだよね。
要は診断名に振り回されずに子供の特徴を把握する事だとは思うけど
説明する時にきちんとした診断名があると便利だもんね。
広汎性…だって「三つ組みが揃わない」 or「揃っていても薄い」とか色々言い方があるし
アスペだって「アスペと言うにはIQ120は欲しい」と言う医師もいるし。
うちの子は幼児期に言葉の遅れがあり今は追いついたけど
過去に遅れがあればあくまでも高機能でアスペでは無いと言われたよ。
同じ症状でも後にアスペ診断に変わる子も居るしね。
早く診断方法や診断名を統一して欲しいなぁ。
>>982 >過去に遅れがあればあくまでも高機能でアスペでは無いと言われた
あ、同じ。
発語は追い付いているし、むしろ小難しい言い回しを好むので、
療育ではアスペと思われがちなんだけど、両医師にはきっぱり否定された。
うちは幼児期ADHD→中1で広汎性発達障害→中3でアスペって診断名が変わっていったけど(現在高1)、
なおった(治ったと思いたいのは私の親でこういった事を言う…)とか、状態が悪くなったのではなく、
本人の成長と区分けの仕方に変動があったから診断名が変わったという認識でいいと言われた
でも確かにややこしいよね…
うちは超未熟児で生まれた娘が3年生の時
医大での最終の健診でIQテストをして
「アスペルガー。自閉症じゃない」と診断されたけどIQの差は10程度だった。
言語135と動作127で全体で133だった。
その後は担当医師が代わり1年に1度脳波を取り、小学校を卒業する時に
脳波も異常なしアスペルガーも問題が無いから診断を取ります
と言われてアスペルガー生活は終わった。
その話を知り合いの小児科医にしたら
そんな話ってある?
誤診だったんじゃない?
と言うんだけど
どうなんだろう???
相手すんのめんどくさい・・・
>>985 障害児が健常者に昇格できて良かったね。励みになります!
ume
ume
視線が泳ぐ子の場合、子どもに気をつけるように
言ったりしてますか?
宇目
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。