Pandemic Flu対策スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
新型インフルエンザのパンデミック対策スレです。
皆さんで知恵を出し合ってその日に備えましょう。
想定するインフルエンザウイルスの病原性は中程度(罹患率40%、致死率5%)です。

育児板ならではの視点で議論を深めましょう。
(子ども関係の備蓄品、感染予防、幼保・学校はどうするか、などについて)
2名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 20:00:56 ID:m/evzaz8
関連スレ

新型インフルエンザのパンデミック対策@育児板
http://www.23ch.info/test/read.cgi/baby/1228907392/

現在進行中の新型インフルエンザ(H1N1)についての話題はこちらのスレへどうぞ。

新型インフルエンザのパンデミック対策@育児板4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243263200/l50
3名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 20:03:08 ID:m/evzaz8
厚生労働省
個人、家庭及び地域における 新型インフルエンザ対策ガイドライン
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/09-12.pdf
4名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 20:05:37 ID:m/evzaz8


    【   備 蓄 の 心 得  七 か 条  】


  一、笑われても、Xデーに持っている者が勝ち

  一、根も葉も無い噂に流されず、己の目で確かめ、購入すべし

  一、一度に購入せず、分けて購入し、消費期限をずらすべし

  一、己の身の丈を肝に銘じ、見合った備蓄を心がけよ

  一、他人に知られるべからず

  一、一人のクレクレに与えれば、それが十人のクレクレを呼ぶ

  一、一番の敵は、理解の無い家人だと心得よ


http://img198.imageshack.us/img198/5261/bichiku7.jpg ← 保存用(リンク切れの場合はあしからず)

--------------------------------------------------------------------------------
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1242882998/858  ID:tWUjEMSn氏 直伝
5名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 20:06:48 ID:m/evzaz8
強毒型インフルエンザウイルスは体を“溶かして”死に至らしめる。
  http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/interview/91/index3.html
=マスコミ・医者も間違う用語解説=
■弱毒型・強毒型
 致死率とは無関係でウイルスの繁殖部位による分類。
 疾患が肺・気管支のみが弱毒型。全身の場合強毒型。

■病原性
 症状の重さ。致死率により定義。
 鳥が罹患後75%以上の致死率を持つ場合を高病原性と定義
 (国際獣疫事務局)。人間の致死率75%以上とイコールではない。
 家畜伝染病予防法での高病原性定義は異なるが、症状が重く
 なるものほど病原性が高いということになる。

○一般に強毒型であれば弱毒型より病原性が強くなる。
 だからと言って強毒型=高病原性ではない
○WHOが想定していたパンデミックは鳥インフルエンザ(強毒型)が
 高病原性のまま広がっていくという最悪事態。
 各フェーズもこれを前提に行動指針が決められていたため、
 弱毒型の今回の新型インフルエンザの場合、臨機応変に対応する
 必要がある。マニュアルに書いてないから。
6名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 20:09:34 ID:m/evzaz8
公式な最新情報を得られる主な場所

WHO(英語)
ttp://www.who.int/csr/disease/swineflu/en/index.html
CDC(英語。アメリカ疾病予防管理センター)
ttp://www.cdc.gov/swineflu/

厚生労働省:トップ
ttp://www.mhlw.go.jp/
厚生労働省:健康:新型インフルエンザ対策関連情報
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
国立感染症研究所:感染症情報センター
ttp://idsc.nih.go.jp/index-j.html

政府インターネットテレビ
ttp://nettv.gov-online.go.jp/index.html
7名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 20:17:29 ID:m/evzaz8
2ちゃんねる派生のまとめサイト一覧。
wikiはみなさんの編集協力でできてます。
よろしくお願いします。

鳥インフルエンザに備えて
http://wiki.livedoor.jp/h5n1_2007/d/FrontPage
H5N1に関する情報まとめ
http://www32.atwiki.jp/h5n1/
個人・家庭の新型インフルエンザ対策
http://pandemicflu.cocolog-nifty.com/blog/
鳥インフルエンザ・新型インフルエンザ対策情報
http://pandemic.cocolog-nifty.com/flu/

ふるふる先生のサイト
新型インフルエンザから家族を守ろう
http://www.geocities.jp/influ3

外岡先生のサイト、毎日のニュースはこちらで。
鳥及び新型インフルエンザ海外直近情報集
http://nxc.jp/tarunai/
8名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 11:29:06 ID:1598pvO8
289 名無しの心子知らず 2009/05/21(木) 09:35:02 ID:QN+eD/IE
考えつくかぎりの備蓄は済ませたと思うんだけど、今までインフルエンザにかかった
ことが無いので、『もし家族全員がインフルエンザにかかったら?』というあたりが
イメージできません。
家族全員でノロとか、そういうみんなで寝込むような感染症になったことなくて。

インフルエンザにかかったときの様子、あったら便利なもの、親もフラフラの状態で
子どもの看病をするという状況を想定して話し合いませんか?
9名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 11:30:04 ID:1598pvO8
291 名無しの心子知らず 2009/05/21(木) 09:45:03 ID:FntdTRUZ
>>289
同意します。前向きな議論をしましょう。

まず、重要なのは食事でしょうか。
簡単に手軽に出来るものが必要なのでしょうね。
作りやすくて食べやすく栄養がある物を、インフルエンザの症状が強い期間を2〜3日と考えて、
それくらいの分準備しておくと良いのでしょうか。

レトルト食品、缶詰、インスタントが主体になるのかな。あとは水分補給用のポカリスエットなど。
通常の備蓄食料とは別に用意しておく必要があるでしょうね。
レトルトのおかゆはまず考えられるとして、あとはどのような食品が良いと思われますか?
10名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 11:30:57 ID:1598pvO8
294 名無しの心子知らず 2009/05/21(木) 09:51:21 ID:QN+eD/IE
家族全員がインフルエンザになり、引きこもり状態で看病する場合を考えて備蓄しているものは
次のとおり。

・葛根湯、解熱剤、整腸剤、トローチ、子どもの座薬等の薬(でも、タミフル、リレンザは無し)
・ペットボトルのポカリスエット(粉末でポカリを作る手間も辛いと聞いて)
・湿布(関節の痛みがやわらぐらしい)
・レトルトのおかゆ、ゼリー飲料、チョコ(食べやすくカロリーあるもの)
・喉が痛いときの睡眠時用マスク(薄いガーゼで息苦しくない程度に保湿するやつ)

今はまだ無いけど、用意しときたいと考えているもの
・カイロ(首を温めると喉の痛みにいいとか)
・うがい入れ(病院で吐きそうなとき渡されるソラマメみたいな形のやつか、それに当たる使い
やすい形状のもの)

疑問
・家族全員がインフルエンザのとき、マスクは喉によさそうだからするとして、手袋もしたほうが
いいんだろうか?

準備として、他に病院や親類への連絡先を一覧にして電話近くに貼ったり、ふだんから冷蔵庫に
麦茶代わりの水出し緑茶を入れておこうかなと。
でも、緑茶のカテキンって入れた直後しか効果が無いともきくからどうしようかなと思っています。

家族全員入院も想定すると、バスタオルや着替えなど簡単な入院グッズも用意しとくかなあ。
11名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 11:31:51 ID:1598pvO8
296 名無しの心子知らず sage 2009/05/21(木) 09:59:09 ID:MV1SM7Y6
何年も前にインフルエンザかかったけど、39℃の熱でふらふら、
平衡感覚も微妙だし咳は止まらないし汗はかくしで最悪だったよ。
今回、これに吐き気と下痢もあるかもしれないんだよね?
今のところこれくらいを考えてる。

汗対策:バスタオル(シーツの上に敷く)と下着をたくさん。どんどん替える。

熱対策:氷枕作る余裕がなくなることを考えると、アイスノンとか保冷剤とか。
 小さめの保冷剤は脇の下を冷やすのに使えて便利。

水分補給:ポカリスエット。ペットボトルと粉と両方あった方がいいと思う。
 ほんとにふらふらなとき粉ポカリを溶かす気力がなかったよ……
 寝たままで飲めるように、ストロー付きの水筒があると便利。

カロリー補給:
 カロリー補給用のゼリー(ウイダーインみたいな)。
 飴やキャラメルもいいと思う。
 咳と吐き気が収まってきたら固形物も食べたくなるから、缶詰やレトルト食品。

下痢対策:おむつ(大人用も)
 中学生の頃酷い下痢になってトイレ間に合わなかった。
 おとなも寝込んでるときに下痢失敗するとダメージ大きい (´・ω・`)

各種医薬品:
 解熱剤、整腸剤、トローチetc。
 「肉体疲労時の栄養補給」って書いてる錠剤も買い込んだ(アリナミンとか)←大人用

>>294
まだ罹ってない人が家族の中にいたら、感染防止用に手袋させるのは有効だと思う。
12名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 11:33:46 ID:1598pvO8
299 名無しの心子知らず sage 2009/05/21(木) 10:09:43 ID:HB1WG8zd
>>289
我が家はゼリー飲料、ポカリ、果物缶の備蓄を増やしていっています。
あとアイス類も買い足そうと考え中。(発熱時子供が欲しがるので)

備蓄も「掛からないように」から「掛かった時のため」にシフトチェンジし始めました。

300 名無しの心子知らず 2009/05/21(木) 10:10:25 ID:22kDoRJd
季節性インフルエンザかかった事あるけど(気付いたのが遅くタミフル飲めなかった)家事が全く出来ない状態では無いよ。
確かに高熱、関節痛で凄く辛いけど、最低限の事は大人なら我慢したらなんとかなる。
そこに子供の看病が含まれると、もの凄く辛いとは思う。
13名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 11:35:00 ID:1598pvO8
315 名無しの心子知らず sage 2009/05/21(木) 11:07:27 ID:nnSXwrdm
うちの子が熱を出したときには、腹巻に挟み込んで、わきの下に
ケーキの保冷剤をあてて寝かしてる。一晩に2・3回交換すると、
よく冷えるらしく熱も下がりやすい。アレは便利だよね。
保冷剤ためこんでるよ。

ひえぴたははがしちゃうから。


316 名無しの心子知らず sage 2009/05/21(木) 11:15:22 ID:hRuY3w6C
水の備蓄は最低限一人辺り一日2Lが目安とかきくけど、乳幼児の場合は?
例えばこことか↓参考にすると
ttp://www.k-salad.com/kids/kidsfood/014_1.shtml

体重(kg)×{乳児:150(ml/kg/日)/幼児:100(ml/kg/日)/学童:×80(ml/kg/日)}=1日の必要水分量
…みたいな感じで考えていいのかな。

多めに用意しとくに越したことはないだろうし、ライフラインは余程の天変地異でない限り
まず機能してくれるとは思うけど、我が家の備蓄用スペースにも限りあるんでちょっと気になったり。
14名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 11:37:03 ID:1598pvO8
319 名無しの心子知らず sage 2009/05/21(木) 11:33:43 ID:tEnfvWR5
手洗いのうた
ttp://www.kao.co.jp/biore/biore-u/handsoap/index03_mac.html

これはなかなか秀逸だと思います。子どもと一緒に覚えて手洗いしましょう。
感染予防には手洗いが一番大切です。

特にビオレを使わなければいけないわけではありません!(笑) 念のため。
15名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 11:38:10 ID:1598pvO8
332 名無しの心子知らず sage 2009/05/21(木) 12:54:31 ID:KQVl15pr
>>300
私は病院に連れて行ってもらって点滴打つまで家事なんて出来なかったよ。
声がまったく出なくなったから自力でタクシーも呼べなくて困った。
罹ったものやもともとの体力とか、タイミング、状況にもよるんじゃない?

本当にしんどい時は自分が「今出来るか出来ないか」より
「無理をして悪化して、子どもの看病すら出来なくなることが怖い」というのはある。
特に旦那さんや実家義実家をいざという時頼れない(かも知れない)という不安がある人は
なるべくなら少しでも悪化させたくない、自分が本気で何も出来なくなって
子どもたちが罹っていようがいまいがどうにもならない、なんて状態は避けたいというのはあるだろうし
最悪そういう場合の備えが必要な人もいると思う。

逆にたとえ自分が倒れても頼るところがなくはないとか
一家全滅状態になっても世話を頼める人がいなくもないとかいう場合は
備え方も変わってくるだろうし。
要は自分の環境をきちんと確かめて備える、ということが大事なんじゃないかな。
16名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 11:39:16 ID:1598pvO8
335 名無しの心子知らず sage 2009/05/21(木) 13:11:13 ID:nnSXwrdm
>>332
私も、インフルひどかったことがある。トイレに這ってしかいけず、
飲み物があってもそこにたどり着くまでの体力がない、とか。
一人暮らしのときだったから、結局病院にいくとかできないで
寝てた。
あれ、家族がいて看病がどうこういうレベルじゃなかったな。
おそらくオムツ換えできるかどうか怪しい。
そうなったときのためのものの備えはもちろん、旦那に備蓄品の場所を
教えておくとか、薬の場所を教えておくとか、子供たちにも119や近所の義実家への
電話のかけ方を確認させるとか、必要だと思う。
17名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 16:38:31 ID:2UMXOmJF
>>1乙です。


18名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 08:08:11 ID:ZUCOu3gd
保守
19名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 21:21:04 ID:UxqNgiJz
保守

20名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 13:53:41 ID:BLCZX7tD
たまには上げときます。
21名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 17:38:25 ID:ub/774yH
現在も一応パンデミックですが、、まぁ、実際に怖いのはH5やH7のような致死率が高いインフルエンザウイルスですね。
エジプトでH5N1患者が増えてきて、致死率は下がってるとはいえ15%ですから怖いウイルスに違いはありません。
それに向けての対策は今のとは別に考えるべきだと思います。

今回のパンデミックがたいした事なく終わってしまい(それ自体は良いことですが)、H5やH7などに向けてみんなが危機感を持たなさ過ぎる状況になるのが怖いです。
22名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 15:07:34 ID:VO6x2rjp
ageて見る。
23名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 23:32:14 ID:05ayI8ry
>>9からの流れで出来たまとめをコピペしときます

家族がインフルエンザになったときのための備蓄案
※参考・本スレ、新型感染症板の『新型インフルエンザ備蓄スレ』、新型インフルエンザ予防マニュアル

□食料品
・ポカリスエットのペットボトル
 粉末のものは備蓄に便利だが、非常時では作る気力もなくなる。食事が取れていない場合は、一日
2リットル、最低1.5リットル。子どもに関してはこちらのサイトを参考に
ttp://www.k-salad.com/kids/kidsfood/014_1.shtml
・ゼリー飲料、野菜ジュース、おかゆ、飴、キャラメル、チョコ
 温め程度の調理もする余裕が無くなるため、極力簡単に栄養を取れるもの
・緑茶、紅茶、ほうじ茶、番茶、ウーロン茶など
 カテキンにインフルエンザウイルスの増殖を抑える作用がある。噴霧しただけで効果があるとの
報告もあるので、拭き掃除もいいかも?ちなみに、砂糖・ミルクを入れると効果が落ちる。
・果物缶詰
 食べやすく、シロップは栄養補給にもいい
・ミニ羊羹
 小さなパックになったもの
・ミルク、ほ乳瓶
 ミルクキューブ、紙コップタイプのほ乳瓶もあり
・レトルト離乳食
 子どもは元気な場合のために

□患者の痛み対策
・鼻うがい専用液、トローチ
 鼻腔から喉の痛みを和らげる。
・湿布
 体中が痛むため。また、咳き込みすぎの腹痛や腰痛対策に。
・カイロとタオル
 首を温めると喉の痛みが和らぐ。
24名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 23:33:24 ID:05ayI8ry
□発熱対策
・アイスノン、保冷剤等
 氷枕を作る余裕もなくなる。小さい保冷剤も脇の下を冷やすのに便利。冷たくした500ペットボ
トルを使うという案も有り。氷やアイスクリーム等の冷たい物に触るとビリビリとした痛みを感じ
たという発言も。

□衛生用品
・マスク、使い捨て手袋、ゴーグル
 感染予防に。
・おむつ(子どもはもちろん、大人用も)
 下痢対策に。女性用のパンツ型ナプキンや、夜用の大きなナプキンを使うのもありか?普段は布
おむつの場合でも、有事には洗ったりする手間がかかるので紙おむつがあると安心かも
・除菌スプレー
 トイレ、風呂等の患者が触れたところを除菌するため

□医薬品
・整腸剤
 体力低下、薬の影響で下痢になりやすいため。
・解熱剤
 成人には特に指定はないが、15歳未満はアセトアミノフェンが最適で、それ意外ではイブプロ
フェンが安全性高し。
・肉体疲労の栄養補給系錠剤
 アリナミン等、簡単に少しでも早く体力回復させるためにも。
25名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 23:35:17 ID:05ayI8ry
□その他
・加湿器、湿度計
 インフルエンザ患者がいる部屋は湿度60%に保つ。濡れタオルをぶら下げておいてもいい。
・寝た状態でも水分が取れるグッズ
 ストロー、吸い口など
・クレベリンゲル
 空気中のウイルス除去、除菌ができるので家族がインフルエンザになっても移らなかったという
レスがあった。用法用量遵守のこと。
・ビニール袋
 鼻水や痰がついたテッシュ、おむつを捨てるためのもの。素手で直接触らず、ビニール袋に入れ
て口をしっかり縛る。
・子どもむけ暇つぶしグッズ(DVD、絵本、おもちゃ等)
 子どもをどこにも預けられず、子どもは元気で親が患者の場合には必須。
・鍋
 80℃以上で10分で熱湯消毒できるため、使ったタオル等を煮沸消毒するのに

□用意しておくこと、注意点
・備蓄品、医薬品、緊急時の連絡先を家族に周知徹底
・タオル、風呂の湯船など感染者と共有しないこと
・一時間に数回は換気する。この場合、窓の外に人がいないことを要確認
26名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 23:40:53 ID:05ayI8ry
マスクが出来ない乳幼児の予防対策に役立ちそう
ttp://www.white-family.or.jp/healthy-island/htm/repoto/repo-to163.htm
27名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 10:33:55 ID:JYkLRGfB
>>23-26
まとめありがとうございます。
綺麗にまとめられていると思います。これをたたき台にして議論を進めて行きたいですね。

28名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 11:30:18 ID:rgG96VWx
>25の
消毒なんですが熱湯が使えない自体に陥ることはないのかもしれませんが、
別の方法による消毒剤も考慮に入れる方が良いのかも。

やっぱり次亜塩素酸ナトリウム系の薬品かな?ピューラックスとかミルトンなどの哺乳瓶消毒剤とか。
ピューラックスなら飲料水の消毒にも使える。ミルトンでも問題はないとは思う。
ハイターとかは界面活性剤が入っているから飲用にはまずい。
29名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 11:52:02 ID:+ojKvAqu
上記のコピペはそういった一般的な備蓄品とは別に、乳幼児がいる家庭が用意しておいたほうが
便利と思われる物としてのリストなので、消毒剤はすでに備蓄してある前提なんだよね。
だから、作った当時は当たり前だった基本備蓄品も、後からこうして見ると抜けてるところが
あると思う。

ちなみに、インフルエンザ対策用の冊子では塩素系漂白剤を300倍に薄めてドアノブなどにとある
ので、スプレーするか雑巾で拭くんだろうね。噴霧しちゃダメだって。
形態として衣服やタオルなど患者が使用したもので使い捨てできないものは鍋で煮沸消毒、消毒用の
薬剤は用量用法を守ってドアノブ等を消毒すると無駄が無いかなと思う。

食器や介護用品は赤ちゃんのほ乳瓶消毒に準じた消毒方法が解りやすいかな。
30名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 11:29:28 ID:9+w1oJlc
なるほど、基本となる備蓄の他に乳幼児がいる家庭に必要な備蓄品などを考えるスレですね。

しかし、あれほど品不足だった手指消毒剤も出回るようになりましたね。いまのうちにさらに備蓄しておこうと思います。
ただ、マスクはなかなか良いものが安価で出回りません。
幼児用のマスクを2年前から備蓄してあったのだけれど、子どもが大きくなって使えなくなりそうなので、マスクの中サイズをもう少し買い増ししたい。

マスクの備蓄についてはサイズが子どものサイズに合っているか、たまに確認することが必要だと思います。
31名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 20:48:24 ID:U20xrh3d
保守
32名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 11:15:12 ID:dbpgWThj
あげ
33名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 13:14:00 ID:kAagI6Dj
仕事でノーズワイヤー付きのプリーツマスクを常用してるけど、
あれを子どもが正しく装着するのは至難の業。
準備するなら割高ではあるけれど立体タイプがいいと思う。
34名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 02:07:50 ID:NqTLbEr2
ほしゅ
35名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 13:55:18 ID:YmuEyTCU
a
36名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 13:58:00 ID:dxiWdMEj
保守
37名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 15:38:48 ID:jllegJyo
育児板とは思えない過疎ぶりにワラタw

みんな余裕ッスね
38名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 17:45:08 ID:mKDj5qaV
このスレタイだと、検索にひっかかりにくそう。
インフル情報求めてるひとは、まず「インフルエンザ」とかで板内検索するだろうし。
39名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 17:46:33 ID:WPel2Fs8
スレタイが英語だから過疎ってるんじゃないかな。
40名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 21:29:56 ID:jllegJyo
新型インフルエンザ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1250174108/

ここに行ってるんだね。
WBSで言ってたけど、9月末に2000万人強が感染するんだと。
うちの子供まだ生後1ヶ月だよ・・・
かなり怖いです。
41名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 08:12:28 ID:QJLzpWsA
あえて英語にすることで、あっちのスレみたいにチラ裏状態になるのを避けてる、
とか
意識が高い人しかこのスレタイではわからないでしょう。
42名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 10:51:08 ID:nge1fAZk
インフル効果かどうかわからんが、ディズニーストアでキャラ物ガーゼマスクの種類増えたね。
これも早々に売り切れになりそうだが。

ttp://tosenbou.com/
新型感染症スレでは有名なんだが、ここいいよ。
抗ウイルス効果もある国産マスクだけじゃなくて、そのマスクの布地自体も売っているので
切って市販キャラ物マスクに仕込むことも可能。
うちは使い捨てマスクも買いそろえたが、いざとなったら手作りでもいいやとシートとマスク
ゴムだけ買っておいた。

乳幼児だとマスクできない、マスクしたがらないって子のほうが多そうだが、うちの3歳児は
1歳半くらいからキャラ物マスクならするようになり、今は普通に女性・こども用の使い捨て
マスクのゴムをちょっとしばったものを使っている。
そういえば、野いちごとかしろたんの「マザーグースの森」にも可愛いマスクが売っていた。
苺の形のマスクで女の子はつけたがりそうなやつ。

マスクは予防にならないとか、ましてやガーゼマスクなんてと言われてもいるが、小さい子が
いると可愛い柄や形のマスクがやっぱり最強なんだよなあ。
電車やバスで窓ガラスや手すりをぺたぺた触ったり、口をくっつけてだらーとしちゃう子(う
ちの子だw)はガーゼでもマスクがあったほうが、直に触らなくていいと思う。
電車降りたら手を洗ったり手ピカしたりしてる。
43名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 11:56:12 ID:tn8CRm0z
マスクが予防にいいのは、汚染された手を口に当てない効果も大きいみたいだね。

うちはとりあえず電車には乗らないようにする。
出来るだけ車。買い物も混雑時を避ける。
24h営業のイオンが近くにあってよかったぁ。

まあ冷静に見てパンデミックは確実に来るって感じ。国民の1/5が感染か・・・。
老人が感染しない、免疫持ってるってのも嘘っぽいし、死者も数千人出る悪寒。
ちら裏スマソ。
44名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 22:45:23 ID:tn8CRm0z
9月4日20時50分配信 時事通信

 厚生労働省は4日、新型インフルエンザのワクチンについて、接種対象者の優先順位案を発表した。
診療に当たる医療従事者を最優先とし、次いで妊婦と持病のある人、小学校就学前の小児、1歳未満
の乳児の両親の順で優先グループとした。小中高校生と高齢者も対象に加えたが、国産が足りない
ため輸入ワクチンを用いるとしている。

 同省は国民から意見を募集。専門家や患者団体側の意見も聴き、月内に正式決定する。
 接種対象者は優先グループが約1900万人、高齢者らの次グループ約3500万人を合わせ約5400万人
となる。接種の開始時期は、優先グループは10月下旬、高齢者らは12月下旬以降となる。 

memoコピペ。
優先グループで10月下旬。遅くないか?
45名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 15:12:55 ID:sxGnhS7p
>>44
9月〜10月に打てるとは初めから思ってなかったよ。
遅いというなら、優先順位を流行期に入って決めてる段階でもう遅いからw
まだこれからどこでどう打つかも決まってないし。
それ決めて担当者決めて輸入数決め、発注、安全性をサンプルチェックして、病院で予約受付開始→
殺到して混乱→何とか取り寄せ、順に接種。みたいな流れ?
それを考えたら1〜2ヶ月はかかるでしょうよ。
遅いのは今に始まったことじゃない。何か起こらないと動かない。
そういう国なんです、日本は。


46名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 15:33:46 ID:sxGnhS7p
上のだけではスレチなので…
現在6ヶ月の子がいて、新型ワクチンの事もあるから早めに終わらせておこうと、
先日集団ポリオ(1回目)初日に行ってきましたin北海道。
新型が流行になりつつある地域かつ初日でめちゃくちゃ混んでいるのに、
アルコール消毒液は皆無でした。
まぁマスクをしているママさんも全体の一割くらいだったのですが…。
保健師さんもあれだけ集合しているのに、一度も換気しないし予防意識低いんだなぁと愕然。
ポリオ飲ませる保健師さんもみな素手で、ひとりひとり手の消毒もしない。(以前はしていたのですが)
予算の厳しい市町村にお住まいの方は、これからのポリオ接種時には
マスクやアルコールなどの自衛グッズをしっかり準備して、超早めの時間に行った方が良さそうです。
新型ワクチン接種のため、今回はポリオ回避する方も多そうですね。
47名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 00:19:37 ID:tUgGivTC
うちの子(2歳半)は紙マスクは激しく嫌がるのに、布マスクは喜んでする。
別にキャラ物でもなんでもないんだけど。
普段使う分にはそのままでもいいと思うんだけど、
人の多い所に行かざるを得ない場合にはやっぱりその効果に不安が…
ないよりはマシだとは思いますがね。
なので、紙マスク(大人女性用のでも可)のマスク部分だけ切り取って、
こっそりガーゼとガーゼの間に挟んでつけさせてます。
ウイルス通過を防ぐ布マスク用のフィルターを以前店頭で見た事があるのですが、そんなイメージw
ノーズフィッターが付いている紙マスクを仕込めば、布マスクでも鼻周りの隙間をある程度少なくする事ができます。
48名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 09:43:21 ID:NQWr0BLw
幼稚園からインフルについてのお知らせがきた。
マスク着用は問題ないけれど、マスクを扱う時は手を洗う
マスクを他の園児に触らせない、貸さない。
などを家庭でしっかり指導してくださいとのことだった。

確かに子供はマスクをオモチャにして遊んでしまいそうだなぁ…

49名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 12:00:17 ID:NJB5z5Lj
たまには上げるか。
50名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 00:02:26 ID:1H2wVq/X
家庭用食料品備蓄ガイド by農林水産省
ttp://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/pdf/gaido_print.pdf
51名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 17:13:14 ID:H9KoGeW0
>>50
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/pdf/gaido.pdf
こっちの方がトンボがなくて印刷しやすいかも。
52名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 21:55:42 ID:EqUnNIds
米疾病対策センター(CDC)のトーマス・フリーデン所長は14日、CNNに対し、
当初予定よりも早く米国内で新型インフルエンザ(H1N1型)ワクチンを配布することが出来る見通しが立ったと述べた。
CDCはこれまで、ワクチンが準備できる時期を、早くても10月中旬から下旬以降としていた。
しかし、今後3週間以内、10月初めには配布できるという。
53名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 00:56:16 ID:TwdxtNN3
マスクにも評判の良い物と粗悪品があると知り、
DSをはしごしてきましたよ。
ただ子供用はあんまり種類がないからなぁ。
54名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 13:26:18 ID:1wxHBmrl
ワクチン接種は12月下旬かぁ。
更に遅くなりそうな予感w
55名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 10:33:01 ID:lvPP4fyh
保守
56名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 00:21:04 ID:Uy3mRXo/
☆☆☆誘導☆☆☆

新型インフルエンザ(H1N1)について 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1256215402/l50

[ワクチン]インフルエンザ予防接種[季節性&豚]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1252657403/l50

どちらかに移動して下さい。
57名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 13:19:19 ID:V9XMa3O5
>>56
このスレは強毒性鳥インフルエンザ(H5,H7)が新型インフルエンザとなりパンデミックが起きる事を想定した、それに備えるためのスレです。

それらのスレとは目的が違います。
58名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 19:55:41 ID:Y9ilQrbs
わざわざ分ける必要あるの?内容はほぼ被ってるし、こっちのスレはコピペだらけだし。
59名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 16:46:40 ID:X41X50lH
あっちは完全にチラ裏化してるから保守。
ウクライナの実態も気になります。
60名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 11:10:05 ID:tPvxUoeB
ウクライナは結局、最初のメキシコと同じような騒ぎだった、ってことかね。
61名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 17:37:43 ID:ZQcTdVKH
ウクライナの医療レベルってどうなの?
62名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 07:59:11 ID:/lAzDoKU
保守上げ
63名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 08:02:48 ID:UmZ0lb59
備蓄には気を抜かないようにしましょう。
64名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 23:17:32 ID:HUzduHwl
保守
65名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 08:31:45 ID:gBk0kEgd
最近H5N1の動向はどうなっているのだろう……。一度情報を漁ってみるか。

今回のメキシコみたいに始まったらあっと言う間なのかな。騒がれ出した時点で、地域での封じ込みは不可能な状況だった。
ワクチンも間に合わなかったし。
66名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 08:44:06 ID:vig2Ch5/
ほしゅ
67名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 17:33:06 ID:vGuBlPCk
知ってた?宮崎で家畜に流行ってる口蹄疫って、ピコルナウイルス系で
手口足病のウイルスと似てるんだってさ。人には罹らないって言ってるけど
海外文献だと人も希に罹って、子どもが死んだ例があるってさ。
政府として口蹄疫対策って進んでないらしいよ。民主が予算仕切っちゃったんで
お金も無いんだってさ。
68名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 17:47:58 ID:jeqgXW3Z
そういや、口蹄疫発生してるのに、仕分けで畜産の価値付け団体のプールしてたお金国庫に戻させたんだっけ。
今後、今回の畜産業者がどうにか立ち直ろうにも、貸し付けてくれるところも無いんだっけ。
69名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 17:48:26 ID:jeqgXW3Z
>>68
>価値付け団体 ×
貸し付けしてる団体 ○
70名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 22:46:41 ID:ypfVr4V8
下手すりゃ、牛乳始め乳製品、畜産製品
国産の安心できる、豚肉、牛肉全滅かも?
71名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 08:03:40 ID:/Iq6TMat
スレ違いです
72名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 09:13:16 ID:6HqAQgQa
インフルは季節的に感染数が減るから、しばらく保守も兼ねて良いんじゃない?

口蹄疫 世界的に最重要監視されてる最悪クラスの疫病
潜伏期間は7〜21日 ファーストインパクトの押さえ込みには失敗
10年前に発生した際は初動が迅速だったこともあって殺処分は740頭で収束
その前となると1908年 500頭台
現在殺処分は「7万7000頭」  過去100年間で最大のパンデミック危機

※これから中確率で本州にも拡散します この場合競馬・動物園等も無期限禁止になります
 他国での被害例は500万頭 末期になると全物資無期限輸出・渡航禁止 既に牛は禁止
※あなたの飼っているペットも伝染すれば薬殺対象となります(法律なので絶対)
 
・他国なら非常事態宣言レベルの疫病を7日以上完全放置
・「ビルコンS」韓国横流しにて薬品なし
・本来は即行われるべき「消毒会社への在庫調査」等も一切無し
・国命による消毒薬の配布は一箱たりとも支給無し
・疫病発病後通達済みにもかからず予備費を仕分けた為予算無し
・担当大臣外遊
・国家対策本部なし、国策指示無し 現場曰く「FAX一枚来てないのはどういうことだ」
・10年前は740頭で35億かかった 今回は76000頭以上 県の予算330億は既に無し
・現在現地現場を除くメディアにおいて情報規制中(海外では日本のパンデミック報道済・報道中)
・風、人、車を介して広がるにも関わらず現地からの移動に消毒(本来は国策)なし

何かの陰謀なんだろうなこれ わざとやってる気がする
・舟山康江農林水産大臣政務官「宮崎県の対応に問題があった」
・赤松農相【対応を官僚に投げてしまうと「政治主導」じゃなくて
      「官僚主導」になってしまうので、対応をさせない】
・赤松農相「自民党の発言権は認めない」「人的支援はしない」
・赤松農相「(まじめに防疫してた人々に対し)パフォーマンス風情は許さない」
・輿石参院会長「民主党に票を入れなければそれなりの対応をする」
・与党は県と自民党から申し入れた対策案を拒否 その後会合自体も拒絶
73名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 09:30:07 ID:IhYI69B3
Togetter - まとめ「なぜマスコミは口蹄疫の件を報道しないのか」
ttp://togetter.com/li/20251

長いけどこれ読むといいよ。読むなら一つもとばさず全部読むこと。
県知事に地元メディアや農家の人たちの生の声が収められてる。
状況は複合的で、「○○が悪い」と何か一つに責任を押し付けられるような問題ではない。
特に2chのまとめコピペを拡散・鵜呑みにするような人には読んで欲しいけど
そういう人は地元の人の声なんかいちいち聴くのは面倒だと無視するんだろうなあ…
74名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 09:33:34 ID:sxNrQ3z/
>72
そもそも育児と直接関係が有る話題でもないし。
政治活動なら他所でやってください。
75名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 20:59:33 ID:Rh3Xyc6D
うろ覚えだけど、自民時代に口蹄疫とかBSEとか鶏インフルエンザとかあった時って、
ちょっと騒ぎすぎじゃないかって思うぐらい国もマスゴミも騒いで対策立ててたよねえ。
新型インフルエンザだって、海外で感染した患者が成田から隔離病棟に直行させられたのだって、
あれは麻生政権が指示出してたんじゃなかったっけ?鳩山じゃあ、ないよなあ。
まともな神経の政府、人間だったら、災害が起こったらすぐに救出しなきゃ嘘でしょ。
地方自治体の存続や人命にかかわるかも知れないことに手を打たないばかりか、
積極的に隠ぺいする民主党政権ってマジで怖いかも。
このぶんじゃ、どっかで大震災が起こってもなかったことにされるんじゃない?
76名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 23:24:54 ID:QDLb2TR0

>新型インフルエンザだって、海外で感染した患者が成田から隔離病棟に直行させられたのだって、
>あれは麻生政権が指示出してたんじゃなかったっけ?鳩山じゃあ、ないよなあ。

自民党の新型フルへの対応が良かったと思ってるの?w
水際検査をいつまでも続けて、本当に必要な場所に人員が使えなかった。それに風評被害も産んだ。
新型の実態がわかってきたのに、いつまでもH5N1を想定したマニュアルを元に行動していて無駄が多すぎた。
77名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 09:22:52 ID:QuF0qSlg
# 分かってるつもりだが、いつもの時間に起きて、いつもの様に作業着に着替えた。豚の代わりに大量の石灰が目の前にある #kouteieki 約2時間前 movatwitterから

# 殺処分終了。もう暗くて見えないが、豚舎の中はからっぽだ。何でこんなことになったんやろう? 約13時間前 movatwitterから

# 殺処分二日目。今朝も母が糞出しをしている。三十年間、毎朝続けてきた。昨晩は一睡もできなかったらしい。#kouteieki 2:48 PM May 13th movatwitterから

# 殺処分初日が終了。発生当初から父と二人「最後は自分達で見届けてあげよう」と話していた。母豚37頭がいなくなった #kouteieki 8:05 AM May 13th movatwitterから

# 獣医が10人到着。彼らは親豚専門の殺処分班だ。ついに始まる #kouteieki 11:46 PM May 12th movatwitterから

# 報道機関の数社から取材を受けた。今の心境を聞かれたが、失望、絶望、不安・・・それら全て合わせた言葉が見つからず、わかりませんと答えた #kouteieki 7:33 PM May 12th movatwitterから

# 毎朝餌やり前から近所迷惑になるぐらい鳴いていた母豚達も、ここ一週間で鳴き声が小さくなった。餌を食べようにも立ち上がれない。 #kouteieki 7:22 PM May 12th movatwitterから

# 埋設班が到着。午後から殺処分班が来る予定。いよいよ始まる。あるだけの餌を食べさせてあげよう。今はそれだけしかできない。 5:56 PM May 12th movatwitterから

# 一歩前進。ようやく先遣隊と呼ばれる人達が来て事前打ち合わせができた。しかし、明日から作業するとは言ってくれなかった。 4:48 AM May 12th movatwitterから

# 県の対策室に電話をした。後ろから笑い声が聞こえた。折り返しの電話がかかってこない#kouteieki 8:59 PM May 11th movatwitterから

# 分娩舎の哺乳子豚が死んでゆく・・・評価の対象になるらしく、その場で石灰をかけ殺処分の日を待つ#kouteieki 8:53 PM May 11th movatwitterから

http://twitter.com/kandy7175
78名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 09:45:50 ID:+Q8B36zT
↑スレ違いだし板違いだと言ってる。
79名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 00:04:19 ID:Bt9flOYO
ワラタ
80名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 11:24:06 ID:y7/v/0ot
パンデミックなんて日本しか騒がなかったんでしょ?
81名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 10:51:36 ID:+ZkjhXMv
保守
82名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 08:08:09 ID:UyjOySL+
みんな喉元過ぎれば……なんかな。
強毒性新型インフルエンザに対しての備えはまだ続けていますか?
83名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 08:19:58 ID:/Vw6mwRJ
備蓄は続けてる。半年に一度消費期限のチェックをして入れ替えしている。
古いクレベリンは梅雨時に玄関で使った、臭いがおさえられてるような気がした。
84名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 10:44:09 ID:LNuUDUxW
香港でH5N1のヒト感染患者が確認されています。要注目。

また、北海道などでは渡り鳥からH5N1が検出されています。
野鳥の死骸などを見つけても直接触れないように注意してください。
お子様にも日頃から注意してあげてください。
85名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 22:35:48 ID:DPl8iN3L
島根でH5N1疑い?確定?の鳥インフルエンザが発生したね。
養鶏業者の人には可哀想だが全力で感染拡大を防いで欲しい。
あと、人感染が起きないことを祈ります。

発熱外来は廃止するらしいけど、詳しいことは調べてないがどうなんだろうか。
86名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 23:52:15 ID:qoHdPSun
確定したね。
大変だろうけどがんばってほしい。
87名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 08:30:52 ID:LO1NC6Hl
島根の鳥フルはこのまま終息かな?
被害が広まらず人への感染もなさそうで良かった。
88名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 08:21:48 ID:eyxNRRNz
野鳥の間での感染がひろまってるのかな。
渡り鳥が飛来してくる季節は要注意だね。
鳥の死骸を見つけてもさわらないこと、お子さまにも徹底してください。
89名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 00:48:20 ID:dmYpCZM+
年明けに爆発的に広まる、と自身ありげに話す小児科医が近所に居る。
90名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 11:48:55 ID:bdeJN1kR
宮崎、、頑張れ!
91名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 11:55:04 ID:fJzFe5eK
日本はだいじょうぶだと思いますが、これだけ各地でH5N1がでてると人感染が心配。
国内で起こったらパニックになるかもね。
92名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 23:17:49 ID:bztX9kBg
ほとんどの人はなぜやっきになって鶏を処分してるかわかってないだろうね。
牛の口蹄疫による処分といっしょとおもっているんだろうな。
93名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 00:16:13 ID:DmRWQW5+

94名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 08:37:38 ID:iT0hi8nC
ニュースで見たけど、新型フル(H1N1pdm)にかかって回復した人の血漿?を感染者に投与したら、しない患者と比べて死亡率が低かったとか。
H5でも同様の効果があるといいね。
95名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 10:06:06.17 ID:atQA9TG5
o
96名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 08:28:02.38 ID:RDnJVNtM
保守

みんな喉元過ぎれば…なのかな?
私も最近備蓄の確認を怠ってるから、期限の確認と買い増ししなきゃな。
97名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 08:39:30.46 ID:4lnR7lxh
パンデミック対策の一環で備蓄していた水がこんなところで生きてくるとは。
水の備蓄を全くしてない人がどんだけいるのかとあきれた。
水は新型フル対策での優先順位的には後ろの方だけど、パンデミック対策+地震・台風対策などを考えれば、
何日か分の水ぐらい常に備蓄しておくべきなのに。
98名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 09:46:32.31 ID:B/tG3/mq
保守
99名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 12:05:11.40 ID:Qv+ubpAL
H5N1やH7N2を持っている鳥が福島へ飛来してきて放射能の影響でウイルスが変異しやすくなり人型に……
ってのはあまり考えなくてもいいのかな。
どっちにしても次の冬も注意が必要だね。
100名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 12:20:29.77 ID:2PB4P6Bk
放射能でウイルスが変異?エエエないでしょw
むしろ不活性化すると思うがw
101名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 23:26:08.16 ID:ZzEGXn9c
102名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 23:35:43.02 ID:uvuH4rA5
99バカスw
103名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 22:28:52.01 ID:7g8Oe7u3
良スレあげ
104名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 17:56:29.18 ID:DXcHcGsn
>>100
そんなもんなんだね
105名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 14:49:26.43 ID:em7V74ae
すべてのA型フルに予防効果があるワクチン完成期待あげ
106名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 22:53:44.60 ID:M68+Has/
★新タイプの豚インフルに感染

アメリカで、新しいタイプの豚インフルエンザウイルスに子供2人が感染していたことが分かりました。
このウイルスは、おととし、世界的に流行したインフルエンザと一部の遺伝子が共通していることから、
アメリカの保健当局では、監視を強化するよう呼びかけています。
これは、アメリカのCDC=疾病対策センターが、2日、発表したものです。
それによりますと、ことし7月から先月にかけて、高熱や下痢などの症状を訴えた東部ペンシルベニア州の
5歳未満の女の子と中西部インディアナ州の5歳未満の男の子から相次いで豚インフルエンザウイルスが
検出されました。
感染経路を調べると、女の子は豚と直接、接触していましたが、男の子については、
豚と接触した形跡はなく、豚と接触した別の人から感染したとみられています。
ウイルスにはおととし、世界的に流行したH1N1型のインフルエンザウイルスの一部の遺伝子が含まれており、
新しいタイプだと言うことで、CDCでは、医療機関に対し、監視を強化するよう呼びかけています。
CDCによりますと、2人はいずれも現在は、回復しており、現時点では、周囲への感染は、確認されていないということです。
107名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 22:54:38.23 ID:M68+Has/
〜続き

これについて、インフルエンザに詳しい東北大学の押谷仁教授は「おととし世界的な大流行を引き起こした
H1N1型のウイルスの遺伝子が組み込まれていることから、ヒトの間で感染しやすい性質を持っていることも考えられる。
その場合、ヒトにはこのウイルスに対する免疫がないので、大流行につながるおそれもある。
今回見つかった豚インフルエンザウイルスによる感染が、ほかでも起きていないか監視を強めたり、ウイルスの特徴を詳しく調べたりして、
注視していく必要がある」と指摘しています。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110903/t10015353091000.html

>>105タイプのワクチンが早く出来て欲しい。
108名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 20:29:45.18 ID:gTgYE6o/
保存用の水が暴落しているから今のうちに備蓄しておくのもいいのかもね
109名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 07:21:59.72 ID:qDQ27opp
どんな型のインフルエンザウイルスワクチンの開発が進んでるみたいだ。
110名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 22:05:43.39 ID:ExpXiUju
 
111名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 22:17:28.19 ID:ExpXiUju
てす
112名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 12:49:13.24 ID:9KKg2RSk
 
113名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 21:56:47.19 ID:9o0Isc4d
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇\   |__| ◇◇
   彡 O( ^ω^)/
       (  P `O
      /彡#_|ミ\

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けるお
そうすれば2日後から好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事だお
114 【13.3m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk :2012/03/03(土) 11:51:11.03 ID:LDJ8wehE BE:253380555-PLT(12078)
対策してない
115名無しの心子知らず
あげ