[ワクチン]インフルエンザ予防接種[季節性&豚]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 08:47:39 ID:CRP7u380
>>951
その医者は、妊婦が新型にかかることや、
タミフルを飲むことに関してはなんて言ってるの?
953名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 10:00:58 ID:FGryz9J7
>>952
タミフルに関しても出来れば飲むのは勧めない。
機関は母体の安全面から飲むのを勧めるだろうけど(死なれちゃ元もないし)、
胎児への影響を考えるとまだデータも揃ってないない段階で大丈夫って根拠
はないと。

新型に罹らないように篭る、まだ妊娠してない人は避けるのが母体だけでなく
胎児の成長を考えるとそれしかないとかだったと思う。

でもあくまで身内への話でって事。
一応国としては方針を出しているから、望まれれば打つしかないし、処方する
しかないって感じだけど。
954名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 10:28:01 ID:/wT6yVPc
予防接種に400人の行列なんて異常な光景。
そこで新型に罹るって。

同じ都内だけど、既に1回目の接種日確定の予約開始してるけど
別に誰も並んでない。
むしろ季節性がなくなって困っている人が多い。
なんなんだ、この差は。
955名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 10:45:06 ID:iboq8VM3
無知ですいません。
質問なんですが、新型の予約を16日にとることができました。
新型の2回目が24日なんですが順番が逆になっても問題はないんでしょうか?
956名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 10:51:01 ID:uLu7aO16
なんの順番?
957名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 10:56:38 ID:iboq8VM3
間違えた。
季節性の2回目が24日なんです。
958名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 11:31:56 ID:fJcLvemO
>>957
間隔が一週間あいていたら問題なし。
うちは、季節性一回目→新型一回目→季節性二回目→新型二回目
の順番で接種です。
959名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 12:03:13 ID:ArbP0zRP
>>953
そりゃ篭っていられる環境ならそれが一番の安全策だよね。
ただ実際は上の子がいたり、同居親族がいたり、仕事をしていたりと
新型にかかるリスクにさらされてる妊婦もいるので
やっぱりワクチン打つのが現実的かなと思う。


話は変わりますが、同じ地域の病院でも予約が殺到している病院と
全然空きがある病院がある。
そして総合病院では軒並み「まだ未定です」だけど
個人医院だともう予約や接種が開始されてたり、早い対応です。
これはあくまでうちの地域に限ったことですが。@23区
960名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 12:40:10 ID:inI5NEOn
1.日本で接種が始まった当初から関係者にはわかっていました。効かないということが。

2.効果がないので1994年には小中学生への集団接種も中止されてしまったほどです。

3.効かないことは厚労省もわかっています。「流行対策がない」との批判を避けたいだけです。

4.インフルエンザ・ワクチンは血液中にしか抗体を作れず、のどや鼻には抗体ができません。ウイルスはのどや鼻から入るから感染はまったく防げないのです。当然「家族や周囲の人や乳幼児にうつさない」ということも不可能です。

5.インフルエンザ・ワクチンはもともと流行を予測して作られているだけ。そのうえに、インフルエンザ・ウイルスは日々猛スピードで形を変えるので効果は期待できません。

6.インフルエンザ・ワクチンは、製法上、弱い抗体しか作れません。殺したウイルスの、さらにその一部だけを使って作るので、体内で増えず、ウイルスの一部に対する抗体しかできません。

7.高齢者の肺炎や乳幼児の脳症はインフルエンザとは無関係です。「かかっても重症化を防ぐ」も嘘。そのようなデータは全くありません。

8.「打っておいたほうがいい」どころか副作用があるから怖いのです。死亡者も出ています。打たないほうが安全だし安心です。そもそもワクチンは病原菌なのだし薬事法上は劇薬です。接種にはもっと慎重であるべきです。

9.効かないことを知っている医師も多いのですが、患者離れが怖いから言えないのです。

10.インフルエンザ・ワクチンは儲かるからなくならないのです。皆さんも、マスコミやお友達の言うことを真に受けずに、この本で真実を知ってください。

出典:母里啓子著「インフルエンザ・ワクチンは打たないで!」より
961名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 13:12:38 ID:PKv8iDF2
>>944
こんなところで同県民に会えるとは!
集団接種、噂では聞いてましたがホントなんでしょうか?
うちの子は幼稚園児なんですが、基礎疾患持ちの子は
もう小児科に予約をとってるみたい。
打った子もいるよ、と聞きました。(噂話なので確定ではないのですが)
アレ餅の子やもう打った子、もうかかったから打たない子を振り分けるとなると、
大変な手間ですよね…。
うちは年長児なんですが、MRや日本脳炎とのからみで、日を決められると
困るというお友達も多いようです。

季節性は、拍子抜けするほどあっさりと受けられました。
田舎町だから?
962名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 13:23:01 ID:FHRpjNYc
>>960
それ系の情報って母里啓子著「インフルエンザ・ワクチンは打たないで!」ばっかりからの情報なんだよなぁ
もう見飽きた
一番良いのは打たなくて罹らない事なんだろうけどね
それから副作用じゃなくて副反応じゃなかったっけ?

チメロ入りかどうかも他のおたふくとか三種混合とかのワクチンにも入ってるものだし
水銀関係もよっぽどマグロとかに入ってる量のほうが多いからなぁ……
ほとんどからだの外に出されているみたいだし
自閉症も結局母親と父親の遺伝子結合の時の組み合わせで問題が起きるらしいから
どちらにしても打っても打たなくても害があるなしの確かな情報がないってことなんだな

だから任意なんだろうけどね、打ちたくないなら打たないでいればいいんじゃね?
963名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 14:03:02 ID:u/1RtPfj
>>962
大阪赤十字病院の小児科医もワクチン接種は効果なしと断言しているよ
964名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 14:15:20 ID:umevBIUo
>>948
接種日時の決まっているお子さんは何歳?
うちは小学生低学年なんで、一回目の予約日は確定していたんだけど
東京都で12月以前の接種の許可が降りなかったっていわれて
延期になったんだけど・・本当なの?
965名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 14:24:19 ID:uS8upajy
>>963
その病院の関係者家族ですが、初めて聞きました。誰先生のお話ですか?確認したいので教えて下さい。
966名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 15:07:09 ID:a6YA1tNZ
>>965
ググればでてくるよ
関係者家族さん笑
967名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 15:40:39 ID:jwn8yfFJ
前倒しの所はいいなぁ
うちの県は前倒しじゃないらしい
1歳児は12月らしいが開始予定日すら決まってない
早く予定だけでも決めてくれ
968名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 15:58:31 ID:FHRpjNYc
>>964
うちは4歳です
たぶん1歳〜小学校までの優先順位に入ってると思う
病院にはたぶん9月の終わりから10月頭には予約入れてたと思う

家族に関してはダンナには輸入物は恐いから今回は見送った方がいいとは話してる
来年季節性と統合されるだろうから、その時に小児科で一緒に打ってもらおうという話にはなった
やっぱり国産以外は(なるべく副反応少ない物)正直恐い
969名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 15:58:45 ID:nALZ7L3L
ワクチンもこないのに前倒しだけ決定した県より全然いいよ。
冷静な判断だと思う。
うちは第一陣のワクチンさえ遅れてるのに、前倒し日程を発表しちゃったから予約はもう混乱必死。
隣の県は対応がちゃんと決まっているのか、
「予約した中で優先順にうつから急いで予約しなくても大丈夫」とTVでいっていて裏山。
970名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 16:29:30 ID:voNIqYM5
>>964
4歳。予約している小児科では「ワクチンの入荷数に限りがありますので
今回予約を受け付けるのは、
1.1歳〜未就学児
2.12歳以下(だったかな)で小児科領域の基礎疾患のある方
のみです」となっていた。
971名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 17:24:42 ID:5hn1TL/c
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1989
免疫学の世界的権威である安保徹・新潟大学大学院教授
972名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 17:54:43 ID:u/1RtPfj
>>965
ググれましたか?
関係者さん
973名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 18:07:00 ID:pCt7LocA
>>965
大阪赤十字病院小児科医師 山本英彦氏 だそうですよ。
974名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 20:33:52 ID:neV4lflV
兵庫県だけど新型のワクチン予約できたとかも聞かない。
どうなってんの。
975名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 20:48:27 ID:mbwZDm1U
>>974
うち神戸だけど1歳〜の子は12月中旬から接種で予約制だって。何件か小児科に電話したけど、どこも未定ってうんざり気味で答えられたよ。
某小児科のホムペ見る限り持病の子ですら未だワクチン打ててないぽい。
976名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 21:02:45 ID:rk95OEkQ
新型ってどれぐらい危険なの?季節性と変わらないんじゃなかったけ?
この前友達が新型にかかったけど1週間で治ったよ。詳しい人教えて!
977名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 21:10:20 ID:On29+FAb
二歳息子の新型の予約取れたんだけど
1回しか打ちません。2回目はないです。
だって

2回打たなくても大丈夫なの?
978名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 21:14:33 ID:YxqgNO52
補助が出て渋谷区は季節がタダだったらしいけど、渋谷区以外もそうなの?
979名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 21:18:26 ID:vhjnXw82
>>977

うちは5歳だけど、2回接種ですよ。
今日、無事に1回目の接種が終わり、
2回目は2〜3週間後だそうです。
今日の接種後、新型インフル接種済証なるものを
頂きました。
メーカーは、化血研 とありました。
980名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 21:36:35 ID:46lMyOdv
軽く罹って、生涯免疫得るこどもが最強!!!!!
981名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 21:41:09 ID:vPfs4Od/
>>964
948だけど、行列は1歳の誕生日を過ぎた乳児から小学校就学前の幼児までのもの。
小児科の専門クリニックが一番早く確保できたみたい。
年内に接種が確定しているのはほんの一握りだよ。
総合病院は優先者の摂取を終えてからだから摂取は年明けになるらしく、
小学生はその後になっちゃうのかな。

この地域では小学生が最も罹患していて、学級閉鎖だらけ。
いざワクチンの順番が・・・となったら実際はもうみんな罹患済みってことになりそう。
982名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 21:43:54 ID:A5OItDbC
>>950
打ち損なんですか?w
必死なのは小児科の受付の方々。
携帯番号まで聞かれていきなり何日の何時までに!とかかってきます。
なんか切羽詰まった声と突然すぎて…
もっと深く考えたかった。一回目打ったから二回目も打つべきですよね…


長レスになりますが、私自身は子供時代、小学校で予防接種義務化されていて毎年打ってました。
今まで一度も(大人になってからも)感染したことない(もしかしたら感染して軽度ですんでるのかも)です。
参考までに。
983名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 22:23:56 ID:YxqgNO52
>>977
新型、大人は2回打っても効果無いってニュースやってたけど子どもはどーなの?
984名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 23:07:30 ID:nt9GMlyg
効果ないじゃなくて大人は一回で免疫できて
子供は季節同様一回じゃ免疫できにくいから二回なんじゃない?
985名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 23:25:37 ID:inI5NEOn
>>984
逆に考えるんだ!、大人はすでに一回接種したのと同じくらい免疫をすでに過去の感染から獲得している!!と

これで新型に子供や若い人が次々と罹るが、
看病している両親や、じいちゃん、ばあちゃんに感染する例が少ないことは納得出来るのではないかな?
986名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 23:39:39 ID:rN40a5+h
今さら季節性ワクチン打ってきたんだが、今回は腫れない。
無反応。
去年まで赤かったりかゆかったりしたのに・・・。
なんでだー!?
987名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 23:43:57 ID:I7CRAWMk
生涯免疫伝説まだあるのか(笑)
おたふくも、水ぼうそう、はしかも過去に予防接種したり罹っても、また再発症します。
私はしか、おたふく二回目。
甥は水ぼうそう数回。

子供のうちになるのが軽いのは当たってるかも。
春にオタフク二回目凄かった。
988名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 23:50:06 ID:/wT6yVPc
スレ違いの上、言ってる事ずれてる。
その上、自分語り。以上。
989名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 23:53:49 ID:46lMyOdv
↑ヴァカ?
990名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 23:53:59 ID:umevBIUo
で、厚生省はワクチンの優先順位決めたんでしょ?
その上で各自治体に配布してるんじゃないの?
数も人数に比例して配っているんじゃないの?
ある地域では足りていて、ある地域では全然足りない?
なんでだろー?
横流しが横行しているんじゃないよね?
991名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 23:54:44 ID:46lMyOdv
>>987へのレス
992名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 23:55:59 ID:46lMyOdv
>>989>>987
993名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 23:58:21 ID:yNRlStDv
23区のかかりつけ小児科。
診療時間外の土日に接種の予定を組んでいるけど、
先生が休日診療の当番に月数回かり出されることになったそうで、
スケジュールがきつくてかなり難しいそうだ。
小児科医は本当に過酷だね。

>>978
うちの区も補助が出るよ。
994名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 00:33:05 ID:8WwY+PRK
>993
その上、校医・園医やってたり地区の健康診断・予防接種・・・本当に忙しいね。
995名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 00:33:52 ID:AFpKLjOF
輸入ワクチンなら普通に予約が取れる。どうしよう…
996名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 00:43:07 ID:utPKL7Tw
怖すぎる←輸入ワクチン
997名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 00:44:37 ID:8WwY+PRK
輸入ワクチン打って万が一・・・
新型に罹患して万が一・・・

どっちかっていうと、輸入ワクチンの方が後悔度でっかそう。
998名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 00:49:48 ID:utPKL7Tw
(輸入ワクチン)
国内で使用経験のないアジュバントが使用されている
細胞株を用いた細胞培養による製造法が用いられている
安全性については未知の要素がある
999名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 01:03:14 ID:AFpKLjOF
やっぱ怖いですよね…
今このスレで予約に尽力している方々は、皆さん国産一択で、輸入だったらやらないって事ですか。
自分も頑張ってきましたが、ついに国産は取れず。現在はもう輸入の予約受付ばかりになってきてしまいました…
あーーどうしよう…
1000名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 01:08:32 ID:+ApJpjuR
整形外科で予約とれた。
小児科じゃ無理だからダメもとで電話したらあっさりありますよ〜だって。
整形外科とか皮膚科あたりが狙い目かも。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。