【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
高機能自閉症及びアスペルガー症候群の育児の為の情報交換スレです。
心配事の相談や我が子についてのちょっとした話、
療育の為の有益な情報、教育機関や福祉について問題点等、
色々お話しましょう。

愚痴は専用スレにお書きください。

★★このスレはsage進行です★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

<<障害を抱える子供や、その親に煽りや暴言を吐く心無い人がいますが、
反応せずに、関連スレを参考にして2ch専用ブラウザを導入し、
IDごとあぼーんすることをオススメします>>
専用ブラウザ→http://www.monazilla.org/

>>950の方は、次スレ立てお願いします。

前スレ【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その26
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233811905/
2名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 18:59:12 ID:ozrPoM90
【関連スレ】

●●広汎性発達障害統一スレ7●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1227664216/
【カナー】自閉症@育児板 Part29【専用】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1208392289/
【自閉圏】個性の範疇だけど気になる子4【グレー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233938080/
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169049208/
療育ばなしスレ 5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197641538/
◇◆特別支援教育 3◆◇
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1231824849/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ22【LD/ADHD】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1238230592/
言葉の遅い子 23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1229801427/
◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレ−4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1240063318/
【親の】障害児育てたくない21人目【愚痴吐き場】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1235831962/
【発達障害】 診断の弊害   【グレー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1228009480/
3名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 19:02:21 ID:ozrPoM90
【参考サイト】
2ch育児板自閉症スレまとめサイト(更新中止中)
ttp://a2.chew.jp/
発達障害の基礎知識(本のリンクはアフィリエイト)
ttp://development.kt.fc2.com/

【過去スレ】
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1062131915/
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1053071614/
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1069310842/
ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1076506131/
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081674141/
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1087478863/
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1094506162/
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1100524398/
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1106681781/
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1113048887/
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1121242207/
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126279713/
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1134443501/
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1141122826/
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1146888248/
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1154829008/
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1162355946/
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171429980/
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178328872/
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1182753606/
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188944695/
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1200423250/
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1209345299/
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224058541/
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233811905/
4名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 23:11:23 ID:K75U5kXx
>>1乙です

前スレの994さんへ

前スレの981です
> なぜ俺はこんな人間なの?
> 皆が我慢出来る事が出来なかったりするの?
そうでしたか。辛かったのですね、もうずいぶんご本人も向き合って来られたし、
それをお母さんも支えてこられたのですね。
今度は先生も味方になって効果的に助けてくれるのを楽しみにできますね

> 機嫌よく通っています
> いい方向に向く事を願っています。
機嫌良く通えて良かったですね。いい方向の兆しですね

> ただ六年生の上の子がそれをまだ知らないので
> 色々と心配して
> あの教室に弟は入れないで

支援の教室に弟さんが行くかどうかと関係なく、弟さんの障害には、
上のお子さんも今後ずっと、無関係ではいられないと思いますので、
今回のSSTの有無にかかわらず、いつかきちんと話すことかと思います。

戸惑っておられるのでしょうか。
立ち入ったことを言ってすみませんが、もしもですが、もしもその教室のことが
上のお子さんにとり「恥」とか「侮蔑(あなどり・さげすみ)」などの印象があるなら、
人の生まれつきの弱さについて、もっと別の、意味のある受け止め方を
そのご家庭の家風にそって、なんとか肯定的に向き直せるよう話してあげるといいです。
それと支援の効果について具体的に話して、理解できるように情報を与えるのもいいです。
思春期直前かもしれないけど、六年生ならいろいろ判るようになるかと、
もしただ戸惑っていても、又は恥とか侮蔑とか感じていても、責めないであげて下さい。
5名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 23:15:17 ID:K75U5kXx
>>4の続きです
なぜかというと、大人ですら、自身の悲しみやとまどい、あるいは残念さを、
うっかり誤って「恥」のように受け止めてしまうことも多いのです。
まだ小学生ならば、人生経験も足らず、感情も未分化です。
通常、兄弟に障害がある、生まれつきの弱さがある、と判れば、戸惑ってから、
静かに悲しみや残念さを味わい、しみじみ味わうと次に、思いやりや慈愛や
兄弟の側に立って身内として力になろうと奮起したりするのではないでしょうか?
けれど、そういう風にプロセスを経る前に、
人目を気にした「恥」のように受け止めてしまうと、
否定的に決めて、感情にフタをして、それ以上のことを感じることをやめてしまう
かもしれませんよね、それは子どもですし。
そこに留まってしまうと親御さんやご兄弟への嫌悪感などにつながってしまうと
心配ですね

家族に障害者がいるということは、確かに残念で時には悲しいことですが、
それは蔑んだり隠したり恥じたりするようなこととは限りません、家風にもよるかと
思いますが、そういう現実をどう受け止めるか?という、認知の課題は、
たとえ発達障害的に健常であっても、人生に蔭を落として、将来の家族関係の問題や、
ひとりの人として生きる中で、感情障害(うつや不信)などを経験する話を聞きました

六年生のお子さん本人に、兄弟の障害について受容がすすめば、交友関係などは、
なにもせずとも次第に理解あるご友人たちに納まって行くようにも思います。
その点はおおむね成り行きが整備してくれますが、たまには残念な出来事もあるかも
しれなくて、改めて残念さを噛み締めたり...そうしたらお母さんからのなぐさめや
ねぎらいが支えになります。ひとりで抱え込まないよう気づかってあげて下さい。

うちは子は一人なのですが、私自身は三人兄弟で育ちました。
兄弟がいることは、どんな関係、どんな場合であってもいろいろな意味で
助けになるので、わが子が一人っ子になったのを私共は残念がっています。
兄弟って他の機会にはないような、なかなかイイ味わいある関係なので
ほんとうはわが子にも欲しかったなと思います。
他の方のご兄弟のお話などもレスがいただけるといいですね。
6名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 19:34:33 ID:0eAXf7oq
豚ぎりすみません。小3高機能です。
今まで何とか授業についていけたのですが、時間と時刻が理解できず
困っています。何かよい方法、教材等ありませんか?
時刻は読めます。
例えば午前10時45分から午後2時30分は何時間何分?とか
7時45分の35分後は何時何分?など
特に長針短針が12を越えるととたんに思考停止します。
おもちゃの時計を回しながらだったら答えられることもあります。
でもテストでは余白に書き込むくらいしかできないのでうまくいきません。
これが文章題で電車に乗っていた時間は?とかになると
発車時刻と到着時刻を足したりひどいものです。
長さの時にも少し苦労しました。
毎日メジャーを持ち歩いて色々なものを測って感覚的に覚えました。
とはいえ先日50mを走るときの時間の単位は10( )?
の問題に10時間と答えた時には思わず「なんでやねん」とつっこんでしまった。
7名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 20:16:35 ID:gu6UeiyU
お勉強スレとLDスレで聞いたら目からウロコな教え方が聞けるかもよ
うちは散々お世話になってます。
8名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 22:26:12 ID:3UMSRc1W
>>6
>とはいえ先日50mを走るときの時間の単位は10( )?
>の問題に10時間と答えた時には思わず「なんでやねん」とつっこんでしまった。

かわいい…
ごめん、笑ってしまった

うちもそのうち同じように困るだろうなー…
今は時計さえ読めないけど…
9名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 23:59:28 ID:llswYl7C
前スレで、だいたいこのスレのお子さんは
IQ100以上〜110、120代のお子さんが多いのかなと感じました。
中には80代のお子さんもいるようで、
ノシ…とうちの子もと手を振りたかったんですが出遅れました。
うちは年中から小2の間の検査は、
80〜95をウロウロしてます…自閉度は重度らしく支援級にいます。
知的判定もされている、IQ60〜70代のお子さん方と差が無い気もします。
むしろうちの子のほうが社会性の問題は多いです…

前スレでどなたかが書かれていましたが、
今小2で80〜90代+自閉度重度+社会性の問題多し
…だと、将来的には知的障害枠の判定にもなりうるのでしょうか?
中学校から特別支援学校も視野に入れておいたほうがいいでしょうか?
中学校の支援級がどんな感じかまだ実感できていないのですが、
成人後の就職の事を第一考えると、ますますどうしていいのか解らないです。
今は穏やかに、−体験の少ない生活を心がけるのが精一杯です。
10名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 01:30:12 ID:Q+LdnQbk
仲間に入れてください。新小2です。うちは立派なIQボーダー(WISC3で84)です。
一応高機能と言われてはいるのですが、このスレはレベル高くてロム専です。
言語と動作の差違があまり無いので、本人は生きやすいみたいです。
支援級在籍ですが、今までずっと普通級でトラブルゼロで過ごしています。
勉強も2年生くらいまでは大丈夫そうです。テストも100点取ってきますし
授業も理解出来ている、と言われています。
自閉度は幼稚園時代よりはかなり薄らいできたみたいですが、
三つ組はしっかり備わっているのが、親の目からはわかります。
ただ、お友達と休み時間に遊ぶ分には困らない程度にまで成長したようです。

しかし問題は今後です。さすがに3年生からはこうは上手くいかないと思っていますが
実際、中学はどうすればいいのか。支援体制が良い中学を探して、その学区に
引っ越すことは数年後の予定にはありますが、その先の高校受験となると
その頃には手帳がおりるのか、高等養護を受けられるのか、それともやはり
ダメなのか、などなど、早く先を見通して行動したいと、そればかり考えます。
この頃では、ボーダーはずっとボーダーなんだろな、と分かってきた気はします。
来月専門医の予約が取れているので、将来像などを聞いてみようかと思っています。

将来の就業の助けになれば、と書道とそろばんをさせていますが、どうなるやら。
そろばんのおかげで数の増減が目に見えて、算数は理解しやすいみたいです。
毛筆のおかげで、手先の微妙な力のコントロールは出来ています。字も綺麗です。
漢字も好きみたいで、例の検定も受かっています。
今のところ、この程度の効果しかありませんが、本人が好きみたいなので
なるべく続けて欲しいと思っています。
11名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 08:04:29 ID:XEfiixfN
今からそんなに先の心配をするより
3年生という学年から高学年までを考えた方がいいよ。
今、そんなに先の心配が出来るという事は
現在はあまり心配が無いという事だろうけどね。
予定は変わるしお友達も状況も変わる。
自閉が障害だと痛感するのはこれからだよ。
お子さんが変わらず穏やかでいい子でも
周りの子達が変わり出す。
12名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 08:22:05 ID:Aj1R7jnX
>自閉が障害だと痛感するのはこれからだよ。
>お子さんが変わらず穏やかでいい子でも
>周りの子達が変わり出す。

これを今痛感しつつある高学年親です
中学年までは、周りともそんなに大きな差は感じなかったけど
高学年になってからは精神面、行動面で他の子達と随分差が開いてきた
今はクラスでもちょい浮き気味
先生のフォローのおかげで何とかやれてるけど
中学進学のことを思うと不安は尽きないな
13名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 08:46:19 ID:DmUOd5eR
一、二年は教室に座って先生の話を聞いている授業だけど、
三年からはグループに分かれて、調べ学習して発表したり
新聞を作ったり、音楽でもなんでも班で行動をさせて
先生はアドバイス程度の授業が多いな。
勉強でも遊びでも自分達でルールを決めるので、それに折り合って
いけるかどうかが普通級で過ごせるかどうかに関わると思う。
(こだわりが強い子だと難しいかも)
うちも高学年(高機能、普通級)で、平和主義で嫌な事をされても
「いいよー」とすぐ許してしまうので、評判の悪い子たちが一対一で
遊びたがってそれが悩みの種だ。(先生に相談済み)
14名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 08:51:47 ID:FxrhWBXo
>>7
ありがとうございます。行ってきま〜す。
>>11
3.4年頃からついていけなくなるという話はよく聞きます。
今は通級だけど、支援級在籍も考えなければと感じてます。

15名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 08:51:49 ID:dVJfDL+0
本人も周りとのギャップに苦しみはじめる年齢かもね
16名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 09:27:20 ID:r9kjB1/Q
小さいうちは知識でカバーしてIQを保っていられる。
学年があがるにつれて抽象的な内容の理解を求められる。
概念をとらえるのが苦手な子供は、少しずつ学力知力に
開きがでてくるのは仕方なす。
17名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 10:01:43 ID:qmPSUH+R
豚切り質問ですいませんが
高機能ではWISCで言語理解が低く出る事が多いですか?
凸凹の波的には高機能だけど
理解の項目が19とかで
何だか良く分からないと養護の先生に言われたのですが…
18名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 10:23:53 ID:MIFwLZqS
言語の理解が高いのがアスペ低いのが高機能。
高機能とアスペの違いは言葉の遅れが有るか無いかだから。
高機能と診断されるからには言葉の遅れが有ったのだろうが
言語の理解が高いのに言葉の遅れが有るとはどういうこと?
ってなかんじでしょう。

入力(理解)は良いけど出力(話す)が芳しくないって事かな。
19名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 10:37:21 ID:qmPSUH+R
>>18

まさしくそれです!!
言葉の遅れがあったのに…です。

入力はOKだけど出力がイマイチです。

支援級でSST受けてますが
言葉の出力なんかも少しは伸びていくんでしょうか?
家庭で出来る事とかもあるんでしょうか?
質問ばかりですいません。
20名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 11:12:36 ID:Aj1R7jnX
うちも同じ様に、言葉の遅れがありWISCでも動作性>言語性で
高機能と診断されたけど、後に言語>動作にチェンジしました
(理解の項目は低いけど、知識と類似が高い)
高機能からアスペになるってこともあるのかな
21名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 11:29:04 ID:MIFwLZqS
>>19
うーんゴメンね、うちはアスペ系で、理解が弱いくせによくしゃべるんだわw
言葉の知識はあるけど間違って使っちゃうみたいな。
入力が弱くて出力が強い場合は繰り返しインプット作業を行うんだけど
逆のタイプにアドバイスは難しいな。

自分の考えたことを口に出してしゃべることが難しい場合は
やっぱり文書に書いたものを読み上げるとかで
一度紙に書いてみるのがいいんじゃないだろうか。
作文とか日記とか気持ちを言葉にする作業が良さげ。
22名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 12:20:15 ID:qmPSUH+R
>>21
うちは長男が同じです。
スッゴいおしゃべりだったけど間違いが多かったww
今高学年ですが
定型っ子に紛れても違和感ないくらいかなり成長しましたよ。

アドバイスありがとうございます!
作文は良さそうですね。
やってみます。
23名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 12:38:47 ID:Q+LdnQbk
こんにちは、10です。アドバイスありがとうございます。
今も指導要領の移行期間に入っているし、3年生から教科も増え、
5年からは英語が加わるので、もう本当にこれからどうなるのか。
支援級なのですが、全教科やるみたいです。

うちの子は周囲と自分が違うことを気づいています。
自分だけクラス担任と支援級担任がいたり、ファイルがあったり
自分だけ二つ上靴や机があったりと、違いを敏感に感じているようです。
その上で、中学は支援級に行かない、高校は普通に行きたいと言います。
いつ、自分の知能の限界に気づくのか、その時子どもはどうなるのか
私はどうすればいいのか、今からそのXデーが怖いです。

>>19さん
うちの子(一応高機能)は、19さんのお子さんより理解は低いので、
なんの参考にもならないかもしれませんが・・・うちも言葉の出力が弱いです。
電子辞書でいろんな言葉を引くのが好きな子なので、それを利用しています。
感情に関わる言葉を引かせて、出来る範囲で説明し、作文させたりしてます。
うちの子は、感情表現が特にヘタなので、抽象的概念になる言葉について
特に意識しています。
もう少ししたら、自分の気持ちの表現だけではなく、本を読んだ時の登場人物の
気持ちについての説明などをする練習をしていこうかと考えています。
読書感想文の練習にもなりますし、国語文章読解の訓練にもなると思うので。
24yuna:2009/04/24(金) 14:15:04 ID:Hq06WuWh
あー自分も、算数の分数と単位の比較がさっぱりだったな・・
高校になっても、英語の偏差はめちゃいいのに、曜日を英語でいえないとか
微分積分は楽勝だけど、指数対数は意味不だたし
まーでも一応大学でやってけテルし問題ない。

 恐らく、ちっちゃいころ家の母が付きっ切りでわからんとことか
教えてくれたから腐らなかったんだと思う。今でも当時ケーキの絵で
分数を教わったことを思い出す
25名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 15:20:26 ID:I6UqI9fE
言語の理解はさておき、
表出が多いのがアスペの気がする・・・。
そして女言葉やオヤジ言葉というかw
26名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 17:32:19 ID:AjoqEvMA
3歳8ヶ月の時、発達検査を受け、
アスペルガーと診断されました。 
知能指数などは知らされてないので、いくつかはわからないのですが、
この先、再度検査してみたら、
実は知的にも遅れがあって、診断名が変わるなんて事も
あるのでしょうか?
27yuna:2009/04/24(金) 18:25:27 ID:Hq06WuWh
ちなみに、アスペの人とかは語学とか
得意な人も多いから(自分が該当)
ちっこいうちから、英語のテープ聞かせたりすると
いいとおもうよ、実際自分が大学いけたのも
英語があほみたくできたのと、現国ができたおかげだし
28名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 09:05:51 ID:RQ8p6KpJ
私も国語大好きアスペだw
子供も国語得意。
一斉模試や実力テストみたいな大きいテストの問題は
問題の出し方がパターン化されてるから特に簡単。
29名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 09:22:59 ID:Xbu4KzDN
うちのは高機能で国語は苦手だ。(細部にひっかかる)
一年生の頃は変なイントネーションで怪しいお喋りだったけど、
いろんな友人(最近は男子でもお喋りさんが多い)ができて普通に
話せるようになった。
市販の国語の文法プリントをしたり、毎日音読したり(学校の宿題)
英語を学ぶように日本語も学んできた。
30名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 11:54:59 ID:GzAHLmuo
>>29
いいですね。お子様は今何年生ですか?
うちは二年生、高機能です。まだ「てにをは」の使い方が怪しいことがあります。
31名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 12:34:29 ID:tlpuYwOo
高機能小二男子。
漢字の書き取りが嫌いです。読みは新聞が読めるほどマスターしてるのに、書き取りになるとグズグズ…字も汚い…
読解力は抜群なので、あと漢字だけが課題。(てにをは)は大丈夫だけど作文は苦手です。ほうっておくと二行くらいで終わってます(泣)
32yuna:2009/04/25(土) 12:57:13 ID:cKsnxLu0
自分も作文めちゃ苦手だった
小学生のときの先生なんかこんなもの作文でもなんでもない
とかいってぶちぎれてたし・・こういうことは細部までオートマティカルに
記録化されるからよく覚えてる。
 ちなみに、解決策としては作文コンクールで賞とった人とかの
冊子が売ってるはずだからそれかってきて、大体作文てのはこういう雰囲気
で構成するんだてパターン化するといいよ、あと自分の感じた感情を状況説明
と合わせて入れることを教えるとか
 


33名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 12:59:51 ID:ubeLzCuq
単純に字を書くという微細運動が苦手なんじゃね?
34名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 13:37:11 ID:g0BbTRwY
作文はマニュアルでなんとでもなるよ。
読書感想文の書き方、みたいな本が出てるので、そういうの使ってやればいい。
パターン化してしまえば苦手意識もなくなるよ。
35名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 21:15:48 ID:4+YYCG5X
作文の得意なアスペってアリ?
36名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 21:33:42 ID:Xbu4KzDN
作家の市川拓司さんは発達障害をカミングアウトしている
そうですよ。(中学時代のあだ名は宇宙人w)
37名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 21:54:38 ID:4+YYCG5X
んじゃ、私もアスペかもしんないなー
38名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 00:14:58 ID:pxxgHDIe
小論文は得意だよ!
39名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 19:48:58 ID:zpQGmEP4
>>9です。レスありがとうございます。
うちは言葉が早かったのでアスペ診断ですが、
>>10さんのお子さんは、そろばんとか色々すごいですね。
うちの子も頑張ればできるのかな…
私の気力や教える力がが足りないのも痛感する毎日です。

高学年〜が大変なんですね…
肝に銘じておきます。
40名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 01:03:27 ID:CX1d85HJ
悩みます
途中からごめんなさい。
自閉の子は幼稚園より保育園に行く方が就学時スムーズでしたか?
41名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 03:29:46 ID:zzzkHH2y
質問すみません。

今大学に通っているのですが、そこで知り合った方が高機能自閉症だそうで、
その方が興味がある話を始めると話が止まらなくなってしまってちょっと困っています。
(それが自閉症の特徴だということは理解しています)

長い話の場合、どのようにすれば相手を傷つけずに話を中断する事ができるのでしょうか?
理由(といっても長くて疲れる・また内容が専門的過ぎてわからないと言うだけなのですが)と共に話をやめて欲しい、
と伝えるのがいいのでしょうか?

自閉症について検索しても、どう友人付き合いをすればよいかあまり見つかりませんでしたので
ここで質問させていただきました。
スレ違いでしたらすみません。
42名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 08:05:21 ID:li0DMr8r
>>41
アスペルガーt症候群についてマターリ語り合うスレ61
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1240227674/

こちらの方が、当事者も多いし相談にのってくれそうですよ。
43名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 14:08:44 ID:EC25et6a
今買い物帰りに下校中の新二年生の息子を見かけ、同級生何人かで仲良く歩いてるのを見て嬉しくなった…
で、声をかけたら
その子達が私に
(僕達いつも一緒に優しくしながら帰ってあげてるんだよ)と一言。
息子は深読みせず、ニコニコ嬉しそう…
息子を車に載せると捨て台詞のように

バイバーイ!!ヘンナコ

って…

息子は
お友達といつも一緒に帰るんだよ!
と得意げ…

一瞬でも喜んでバカみたい…ort

愚痴スレが分からなくてここでゴメンナサイ
44名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 14:27:13 ID:EcpqwC3f
>43
あるね、そういう事・・・地味にきつい。
本当はその子達の「帰って『あげてる』」って上から目線が
歪んでるし、そういう意味では歪な者同士なのかなって
思うけど。
うちもそういう事あるけど、趣味が同じだったり自然に気の合う
同士のお友達ができてからは、親が受けるダメージ減ったかな。
馬鹿にする子もいるけど、対等につき合える子もいる。
うちの子は一人じゃない、ってね。
43さんのお子さんにもそういうお友達ができますように。
4543:2009/04/27(月) 14:51:12 ID:EC25et6a
>>44

ありがとう…

ここだったかな?どこかに書いてたけど
親が勝手に子供の気持ち同調した気になって悲しんだらいけない
子供が楽しいなら
その時は
それはそれで良い
子供は楽しいんだから

って。

その通りだなぁと思った。
でもついつい…ね…
高学年が思いやられるよ
46名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 17:25:29 ID:5clvv+sF
>>43
泣けてしまった…

>親が勝手に子供の気持ち同調した気になって悲しんだらいけない

難しいよね…
47名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 18:37:35 ID:u1BOg7d+
でも、優しくしてくれてる子達を悪く言うのもなんか違うと思うけど・・・
48名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 18:40:41 ID:xXBOoJP6
何の話ししてるのかわからないんなら黙っとけばいいんだよ
49名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 00:35:15 ID:xCV530gX
>>40
園と、子供のタイプによる。
親が楽なのは、断然に保育園
50名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 02:07:13 ID:Ii+aUQES
自閉症って水銀入りワクチンのせいだと思いますか。
51名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 07:45:14 ID:DN+QTINj
思いません。トンデモ
遺伝でしょ。
52名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 08:17:38 ID:mp/2e9k6
アスペ中学生の息子
本格的に始まった英語授業に激しく拒絶反応。
「意味はわかっているけど、それをいちいち日本語に変えて説明するとか、
漢字練習するみたいに、なんども単語を書かせるのってどうよ!」って
悪態ついてる・・・。そもそも幼児期から「初めてのこと」すべてに
拒絶反応を示すコだったので、やっぱりキタ〜〜〜と静観。
数学では、正・負の計算で答えだけ書いて×。
塾で「過程を書かないと正解にしない」ってさんざんチェックされたので
安心してたけど最初からやり直し。
「中学校の数学になったのでそれはもう要らないと思ってた」ですとorz
>>27さんの仰る通り、早い段階で英語のCDを聞かせるとかして、異言語
に対する違和感をもっと振り払っておくべきだったな〜と後悔。
英語教育強化校の小学校に行ってたため、英語はたくさん聞いて外人との
接触も違和感なくやってると思っていたのですが。
お勉強系でどうにか自分を保ってきたコですが、そろそろオーバーフロー
かも。 自分もなんとなくそれを感じたのか、それまで縁がなかった部活
に熱くなってしまいました。幼児期からやっていた個人プレーのピアノと
違って、吹奏楽はたくさんの音の調和であることを学んでほしいものです。

53名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 10:34:34 ID:P8oddkKs
テレビ放送 テレメンタリー2008 テレビ朝日系列
http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/

友だちが…欲しい〜アスペルガー少年の闘い〜

見れない人は
KeyHoleTV Google
54名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 11:14:31 ID:WVGsiKtR
>>52
いろんなことやってるんですね
ウチの子はのんびりコースだな
55名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 12:24:11 ID:qMU98udy
小学二年の♂(発達指数110)

担任の先生から公文を薦められましたがどうなんでしょう?
コツコツ集中派?なので向いているのでは?とのこと…

相変わらずクラスでは浮いてる存在みたいです><

そこで
お習い事でハマってるもの(理数・文系)教えて頂きたいです
うちの息子スポーツ系ダメでしたorz
56名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 13:22:26 ID:WTn4M1Hm
>>55

うちの小二男子(IQ110)
は公文ダメでした。
自分のペースで
ほぼ先生は放置に近い為
一時間で出来る教材が三時間かかったり(他に気が向くと集中出来ないので)
きっと先生が気にかけて声をかけてくれたら良いのかもしれませんが
うちの近所の教室は大人数で先生も少なかったから尚更目がいかなかったと思います。

公文は教室(先生)によって大きく違うと思うので
無料体験をさせてみてもいいかも…

うちはいつ見に行ってもタイムカードの仕組みを調べていたり、階段で教材が終わった子達とゲームをしていたりしたので辞めさせました。
費用抜きなら
少人数や個別が一番いいとは思います。軽度発達障害児専門に教えてくれる家庭教師などもありますよね
でも高額で…ort

うちも同じように考え中です。
57名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 13:44:26 ID:1tkg0HfK
>>43
親としてはキツかったね。気持ち、わかります。

んでも、「変な子」でも一緒にいてくれる同年代の友達、いいじゃないですか。
大きなトラブルさえ無ければ変な子→天然
に昇華していい味出すかも。

低学年男子の言葉に一喜一憂していたら大変ですよw
58名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 22:55:26 ID:ud9eelx7
小2アスペ+ADHD男児
仲のいい友達もいるし、友達と遊ぶことが大好き。
でも、中には意地悪な子がいてたまにけられたりしてるらしい。
その子は、息子に限ったことではなく手を出したりするみたいだけど
授業を抜けても給食当番サボっても容認される息子をずるいと思う気持ちがあるみたい。
息子はやり返すタイプではないのでやられっぱなし・・・
先生も気づいたら注意してくれてるみたいだけど、目の届かない場面も多いしこの先が不安。

あと、2年になって転校してきた子がいるんだけどそこ子と親に息子の姿は異様に写ったみたいで
息子についての説明を保護者にしてないということにモヤモヤしているらしい。
今度保護者懇談会があるんだけど担任からカミングアウトを促された。
主治医は周りの理解が一番大切なことだからとカミングアウト賛成派。
支援の先生は、そこまではっきり言わなくてもいいんじゃないかって考えっぽい。
私自身は、私が説明しないことに無責任さを感じる人が出てきたならカミングアウトも仕方ないかなって思う。
クラスメイトの保護者にカミングアウトされた人っています?
いるならどんな感じで話されたか聞かせてくれませんか?
59名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 12:38:04 ID:kTrf5tpa
>>58
「○○の母です。うちの子は、自分が置かれている状況や空気を読むのが苦手な子で
現在は社会性の訓練といういう形で(施設又は支援級に通いながら)支援を受けながら通学してます。
集団の中では空気を乱してしまいご迷惑になる行動もあると思います。
皆さんには大変申し訳なく思っています。

○○の話では、とても良いクラスとお友達に恵まれたとのことで少し安心しています。
お友達に助けていただきながらゆっくりと成長している様子を先生から伺い
先生やお友達、お母様たちには大変感謝しています。

苦手が多い子ですので、家庭でも成長を支えながら少しずつ手を離しながらも
目は離さずに見守っていきたいと思っています。
家庭での対応には至らない点も多々あるかと思いますが、
一年間よろしくお願いいたします。」


と、さしあたって「一年間」のお願いと、クラスのみんなはいい子を強調。
何かありましたら・・・のご一報のお願いは禁句
学校を通して対応したほうが良い

>2年になって転校してきた子がいるんだけどそこ子と親に息子の姿は異様に写ったみたいで
息子についての説明を保護者にしてないということにモヤモヤしているらしい。

この人も少しアレな人だと思う。


すみません。保護者ではなく保育の関係者です。


60名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 23:09:33 ID:2fO9YeKq
>>59
横レスごめんなさい。
私は、何かありましたら…一報お願いします
って、あちこちで言いまくってしまってます。
それってよくないの?
61名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 21:22:35 ID:Bkma7INi
親だけで話すともめる元だからじゃないかな

粘着親から「幼稚園に話して大事にしたくないから直接お電話してるんです!!!」
ってプチ切れた電話が何回もかかってきたことが昔あったよ。
電話恐怖症になりかけたくらい。

うちの子が悪かった時のこともあったけど、
情報を集めてみたら、明らかに相手の子供のほうがこずるくて親もちょっと…
で先生や他の親から蔭ではいろいろ言われてた人だった。
だから内心「電話を直接するから大事にしてんじゃん…」と思ってた。

自分もご一報お願いしますって言ってたけど、
そういうこともあるからってことじゃないかな。
先生を間に挟んだ方が感情的になりにくいしね。
6258:2009/04/30(木) 22:19:15 ID:QcnDHAtB
>>59
アドバイスありがとうございます。
今日、詳しく聞くとどうやら話しが食い違ってるところがあったようです。

転校生ちゃんが今のクラスを見てすごく驚いたそうです。
中でも、息子がクラスメイトから蹴られたり踏みつけられたりする姿にびっくりしたそうです。
転校生ちゃんは息子のことを好意(悪い子ではないという意味で)に思ってくれているらしく
お母さんに「なんで息子君はいい子なのにいじめられるの?」と聞き、
その姿がかわいそうで自分も驚いて学校に行きたくないと言うこともあるらしいんです。
転校生母も息子が蹴られる所を見てしまい、そして息子が普通とは違うと気づきどうにかしたいと思ってくれたそうです。
周りも協力しないといけないこと(息子への暴力などは相手の親のしつけに問題があるとか・・・)だし、
転校生母も転校生ちゃんにいい加減なことはいえないしどう説明して言いのかもわからないからと。
転校生母は、本当に善意からの申し出だったようです。この話しを聞いて、すごくありがたいと思いました。

そして、息子が蹴られたりしてるって話しは知っていたけどここまでひどいと思っていませんでした。
どうやら、息子をやる子たちは息子に対して「ズルイ」という感情が大きくあるようです。
「息子はやらなくていいのにオレはしないといけない」「息子はしかられないのになんでオレはしかられるんだ」
止めに入った先生にいうセリフらしいです。周りの子はどんどん成長していきます。
でも、息子はいまいちわかっていない感じです。遊びの延長くらいにしか感じてない・・・
アスペの特性からでしょうか。裏の感情を読み取れないんですよね。遊んでもらってると思ってる。
それが悲しくてなりません。どう息子を守っていけばいいのか・・・

とりあえず、まずは保護者にきちんと説明するべきだと思いました。
ただ・・・・息子をいじめる子の親は保護者会とかに顔を出さない人なんですよね。一番聞いてほしい人なのに。
63名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 10:59:00 ID:M80X8FJA
>>62
お子さんが一方的な被害者だとしても
周りに理解や協力や配慮を求めるなら悔しくても頭を下げたほうがいいよ。

心の中では
「迷惑なんてかけていない!うちの子が受けている被害に比べたら
うちの子がやることなんて大したことないじゃない!」
「この程度の迷惑があれほどまでにやられる理由になるの!?」
って思うかもしれないけど・・・・
謙虚でいれば味方になってくれる人がいるし、味方が増えれば加害者への対応案も出てくる。
最初に頭を下げることで後々楽になれると思うよ。

転校生のお母さんはわかって下さるだろうし保護者会に出席しない親にもいつかは伝わる。
あなたに良い印象を持った人が多ければ低学年のうちはお母さんが子供に指導してくれるよ。
64yuna:2009/05/01(金) 22:53:59 ID:IwzwI68O
自分も幼稚園の頃からずっといじめられっこだたな〜
大学になった今でも、それっぽい
65名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 23:17:08 ID:YxBC4ENr
>>62
つらいね。悲しいよね。分かるなあ。
でも、
>授業を抜けても給食当番サボっても容認される息子をずるいと思う気持ちがあるみたい。
>息子に対して「ズルイ」という感情が大きくあるようです。
と相手の子の理由がはっきりしているのなら、これを解消することも一つの方法だと思う。
どういう理由で授業を抜けたり、当番をしないことがあるのか分かりませんが、
何か困難なことがあるのなら、その事を相手の子に分かる様に先生に説明して
もらうとか、努力している姿を分かってもらうとか。
本当にサボっているのなら、それはやはり他のお子さんと同様に注意してもらうとか。
66名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 08:57:36 ID:9OD1giv7
相手の子の親がDQNだったとしても
自分の子がいじめの加害者になって欲しいとは思わないと思うよ。
みんな被害者にも加害者にもなりたくないと思っているはず。

いじめる側といじめられる側は単純に善悪では分けられない。

反応のにぶい子に対して何らかの反応を求めて
コミュニケーションを取ろうとしているうちに
エスカレートして暴力になってしまうのは珍しい事ではない。
健常の子はそれがわかっているから暴力になる前に何らかの反応を示す。

それが出来ないのは「幼くて純粋」だからじゃなく「親が暴力や仕返しはダメだと教えているから」でもなく
コミュニケーション能力の発達が遅れているからだよ。
そこを周りに理解してもらえるように説明した方がいい。
67名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 10:52:04 ID:tEUlUVLL
>>59
ああ、うちの会社にもあなたのような親来て欲しい。
モヤモヤしてる側だが読んでるだけでスッキリした。

…まあ社会人に親が出たらアレだが…
68名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 12:58:50 ID:7CCXEtxP
通級とか利用してないのかな。
ずっと普通級なのに、離席しても見過ごされて給食当番も免除、だとしたら
子供も親も納得しにくいと思うよ。
69名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 16:19:50 ID:TTqCbImv
給食当番は大事だと思う。就学前に幼稚園で並行通園していた
療育(ほとんどが普通組に進むクラス)でも、二人で力を合わせて
物を運ぶ訓練や、おやつを配る係りとかありました。
7062:2009/05/02(土) 17:54:41 ID:/KQr1SLS
みなさん、いろんな意見ありがとうございます。
息子を守るために、懇談会でなるべくわかりやすく簡潔に説明し
そして頭を下げて一言お願いしますと言ってきます。

>>68
1年生のときから通級しています。
クラスメイトも保護者もなんとなく息子は違うなと感じてくれている子もいます。
その中で、息子をずるいと思い暴力を振るう子がいるということは説明不足なせいだろうと思いました。
(子供たちには苦手なことが多くてみたいな軽い話しは先生がしてくれたと思います)
71名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 02:39:53 ID:TQ+WzLwy
それが良いとか悪いとかではなくて
息子さんはそういうタイプで悪気はないんだって
他のお子さんが、普通に笑い飛ばせるようなる雰囲気に
持っていってくれるような能力の高い担任に当たったら
いいんだけどね。
私が小さい頃は、そういう子は
手の空いてる先生が校庭で相手してくれたり
誰か気の聞いた子が世話してくれたりしても
決して異物排除的な雰囲気はなかったなぁ
今はどうして白黒つけたがるんだろうね
72名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 10:19:31 ID:0hRBfsvt
それわかる。
今年の担任の先生、すごくいい先生で
家庭訪問の時、毎年、溜め息や責められたり、
問題を指摘されるばかりだったのに
その先生、全然問題ないですよ、普通ですよー。って
笑ってくれた。
情けないけどすごい泣いちゃったよ。
問題ないわけないのにね。
クラス全体が、精神的にすごく落ち着いているのがわかるよ。
73名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 02:06:37 ID:VA8oSG6w
>>64
私もです。
会社でも職場によってはいじめられたりします。
74名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 02:52:22 ID:gcT9TENU
テレメンタリー始まった
テレビ朝日
アスペルガー少年の戦い〜友達が 欲しい
75名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 03:00:21 ID:lgj00hnP
>>74

今見ています
76名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 08:55:41 ID:9aHS5rXA
≫74

私は問題あるくせに問題ないって言われる方が嫌だな。先生が本当によい対処方法してくれてたらいいけど、いいよいいよ〜で過ごしててクラスが変わって問題噴出とか。療育センターでも、いいよいいよ〜タイプの先生もよくないと言われたよ。
77名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 09:53:22 ID:39bJwDDW
>>74
アスペルガー少年の戦い〜友達が 欲しい
の少年は典型的なアスペなのかな。

生活だけならなんとかなっているんだよね。
78名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 10:20:55 ID:rim520jy
見逃した・・・
再放送ないかなぁ
79名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 10:21:08 ID:6t99dWyN
>>76
すみません、書き方が悪かったです。
その先生は講習会に参加したり、個人的にも
専門の先生と親しくなって、色々な対応を学ばれたりと熱心な方です。
なんというか、懐が深くて、親も子も受け入れてくれるような先生です。
セラピストさんみたいです。
うちの子の問題点のことも、
小学校はいろんな事があって当たり前で
一人の子供だけが問題なのでも、大変なのでもない。
だからそれが普通なので、うちの子は大変でも、迷惑でもないよ。
ということを、仰りたかったんだと思います。
80名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 10:26:13 ID:mSVXhQLs
>>77
成人したらキモブサ喪必至の典型的なアスペだった
81名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 10:27:50 ID:fB/U3nvd
>79
言いたい事は分かる。
うちもそういう感じの先生が担任になった事があるから。
個別の問題点は問題点として、他の生徒と比べて特別手が
かかるかと言ったら、どの子もそれなりに問題は持ってるから
そういう意味ではみんなと同じなんですよ、みたいな意味だよね。
私はあんまりこういう言い方好きじゃないんだけど、「障害も個性」
みたいな捉え方をしてると言えばいいかな。

親自身が問題点から目を逸らしちゃいけないと思うけど、学校の
先生にならこういう対応してもらえるとちょっと気が楽かもしれない。
うちは支援級にも入ってて、ディープな話はそちらの先生とするって
役割分担が出来てるからかもしれないけど。
82名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 10:37:54 ID:Dsz2WlNx
>>80
アスペのおかしさはやんわりで、いじめられることを強調してたように感じた。
アスペの異常さをきちんと伝えないから誤解もされると思う。
83名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 11:00:12 ID:mSVXhQLs
>>82
あれ見りゃ異常さは痛々しいほどに伝わってくるだろ。
あれこそ典型的ないじめられっ子じゃねえか。
84名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 11:05:04 ID:Dsz2WlNx
>>83
そうかな?あの程度なら十分許容できるおかしさだと思ったけど。
まあ、実際のところはあんな程度ではないことは想像できるが、予備知識ない
人には伝わらないんじゃないかなと思って。
85名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 11:19:57 ID:ZPLRnvG6
伝えたい主な部分が「アスペがどんだけ異常か」ではないからじゃない?
ことさらにパニックや他害の場面を強調することはないでしょ。
ニュートラルな状態にもかかわらず
アスペの子が持つ、コミュニケーションが苦手だったり空気が読めなかったりの
特徴はよく現れてたよ。典型だな、と思った。
86名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 11:28:09 ID:Dsz2WlNx
>>85
いや、匿名でもぼかし入れてでも、どんだけ異常かを伝えることも必要じゃないか
と思ったの。
本質を隠して伝えても理解は得られないんじゃないかと。
俺にはあの程度なら許容できる範囲だけど、実際は周囲の許容範囲を超えてると考えてる。
87名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 11:49:15 ID:ZPLRnvG6
>>86
そんな、俺主体で語られても。あなたの言うアスペの本質って何よw
あの子は十分に周囲から浮いていたし、許容されてなかったよ。
88名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 11:54:34 ID:2BCNf+JU
たとえばどのシーンが
アスペ独特の行動だったか
具体的に挙げてください。
自分はテレビ観ててもさっぱりわかりませんでした。
89名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 11:59:43 ID:mSVXhQLs
>>88
あのガキがお前と同じクラスにいたら「こいつキモくてムカツクからいじめてやれ」って思うだろ?
それこそがまさしくアスペの特徴だよ。
90名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 12:00:18 ID:Dsz2WlNx
>>87
俺の感想であり意見なんだから俺主体になる訳だが。
自分と違う意見に文句言いたいだけちゃうのかと小一時間…
91名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 12:13:19 ID:ZPLRnvG6
>>90
いや、あなたが何を報道して欲しいのかわからんからさ。
何か意図や主張があるのかなーって思って。


92名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 12:31:57 ID:MSmKcGVz
ちょっと話が逸れるが、あの番組で生まれた時の体重が900g(だったかな)だということを敢えて言う必要があったのか疑問を感じた。
「未熟児と発達障害は直接関係しない」とひとこと言って欲しかった。
93名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 12:45:40 ID:0QtGEfT3
脳性マヒあたりならともかく、アスペは関係ないよね。
94名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 13:03:59 ID:Dsz2WlNx
>>92
俺もあれは何か意図的だなと思ったよ。
95名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 13:06:56 ID:MXWB+LA/
番組見てないからズレていたらごめん。

生まれたとき低体児だとそっちばっかりに気がいってしまって
低体児検診とかでも発達が普通の子供よりやや遅くても「低体児」だからと見過ごされることがある。
実際に低体児の早生まれ(1.2.3月生)と定型発達の4.5.6月生まれだと差があり過ぎる。
で、低体児で軽度のASだったとしても、専門家でも気がつかないと思う。
96名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 16:40:24 ID:mSVXhQLs
当事者の本を数冊読めばわかることだが、多くの自閉症・アスペは、出産時のトラブルが障害の原因になったフシがある。
遺伝100%とは言い切れない論拠。
>>94
あの番組の場合、あの子の親戚(特にイトコクラス)に配慮して、あえて出産時のトラブルを強調したんだろ。
顔出しでテレビに出てる以上、あのテレビに出てたアスペのイトコだ、アスペが遺伝するぞ、別れろってなって、
イトコが誰も結婚できなくなるだろ。
97名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 16:45:41 ID:/5q5ZFO3
2)低出生体重児の長期予後
6.学齢期の予後
超低出生体重児は障害合併頻度が高いため,特殊教育を必要とする頻度は高い.本邦の調査では,約10%が特殊教育を受けている.
明らかな神経学的障害を持たない児でも入学後に,学習障害や注意欠陥多動性障害(ADHD)などの軽度発達障害の頻度が高いことなどが指摘されてきた.
学習障害(LD)の頻度は一般の小学生の中では約15%とされ,男児が多いことが知られているが,低出生体重児では,神経学的障害を認めない場合でも,学習障害(LD)や行動障害のリスクが高く,入学後に学習上および行動上の問題を生じる頻度が高い.
極低出生体重児の約半数が学習障害のリスクを持ち,言語能力,読書力,書字,算数,注意集中,運動のすべての分野で対照群に劣ることが報告されている.
また,精神発達が正常な学童期の超低出生体重児のうち,学習行動上にも影響する注意欠陥多動性障害(ADHD)も,一般の学童より高頻度である.
http://www.jsog.or.jp/PDF/58/5809-127.pdf
98名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 16:51:58 ID:n14+ywT3
見逃したー!
>>89
去年だったか、外国人のアスペ少年のは見た事あるんだけど
(前の学校では殺してやると言われて転校してきたとか)
あんな感じかな…?
でもあれもそんな大しておかしい訳じゃないのに…
むしろ殺してやるとか言う方がおかしいだろ…と思った記憶が。
99名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 18:23:18 ID:mSVXhQLs
>>97の論文は、LDやADHD、それに精神遅滞(池沼)については述べているのに、
自閉症とアスペには一切触れてないのな。
発達障害に注目するなら、LDやADHDなんかより、まず自閉症・アスペに注目すべきなのに。
わざわざ避けてるとしか思えないな。
「未熟児は自閉症・アスペになりやすい」という事実を確認するのに何の問題があるのか?

要するに、同じ障害者の中でとってみても、自閉症とアスペがいかに嫌われてるかってことだな。
100名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 18:44:13 ID:/5q5ZFO3
>>99
発達障害の割合では、(診断済みの)アスペルガーや自閉症が少ないという理由かもしれませんね。

以下は、「発達障害について」からの引用
ttp://www.e-heartclinic.com/family/doc/seminor2008_04.pdf

広汎性発達障害 統計
有病率
自閉性障害のみ
約150人に1人(約0.6%)
※自閉症スペクトラム全体
約80人に1人(約1.2%)

注意欠陥・多動性障害 統計
有病率:約3〜5%
(25〜30人クラスに1人)

精神遅滞 統計
?人口の約1%
101名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 18:58:28 ID:/5q5ZFO3
ちょっと日本語が変だったのでまとめてみる。
低出生体重児の長期予後として、一般のLDの15%や、ADHDの約3〜5%より頻度が高くなるが、診断の基準を満たす自閉性障害は一般には約0.6%と少ないので、低出生体重児であることと自閉症であることは、統計的には有意な関係があるとは言いにくいのかもしれませんね。
102名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 19:02:58 ID:h1vyoNLF
産まれる時のトラブルって、
吸引分娩や促進剤の事?
うちはどう考えても遺伝だけど、
吸引や促進剤やられなかったら、もっとマシだったのか?
と考えてしまうな。

私も番組見逃した…
どなたかUPを…できれば携帯から見れるやつを…
お願いします
103名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 19:27:24 ID:mSVXhQLs
番組では「体重990g」と「仮死状態で生まれた」と言ってた。
生まれた直後の映像が出てきたが、確かに顔が(っていうか全身)どす黒いな。それが普通かどうかは分からないがw

以下有名当事者のサイトからの引用
「逆子の上、出生2日前に早期破水。3日がかりという難産の上吸引分娩にて仮死状態で生まれる。」
「顔がどす黒くて、全然赤ん坊らしくなかった」
104名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 19:35:51 ID:/5q5ZFO3
当事者はどうしても自分の生い立ちを意識せざるを得ない(執着してしまう)ので、話半分に聞いておいたほうがいいよ。
105名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 19:37:56 ID:mSVXhQLs
>>104
>>97の論文のサンプル数は、3歳853、6歳548、小学3年生257。
統計学は全然わからんが、未熟児とアスペの関係を調べるには、たぶんもっとサンプル数を増やさないとダメだ。
わざとアスペの話題を避けてるってわけでもねえのか。
106名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 19:41:47 ID:zNzSDvb7
仮死だと低酸素で脳に損傷を受けているんだから
何らかの神経障害が出るのは不思議じゃないと思っているよ。
うちもそうだし
107名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 20:08:04 ID:OK9EvFD/
>>106
「仮死」という言葉を便利に使って子の障害をすべてそのせいにするのはどうかと。
一口に仮死と言ってもアプガースコア次第で予後は変わるし
そもそも「仮死状態で生まれなければ子供は健常だった」とは限らないでしょ。
これだけ発達障害と遺伝子の関係を取り沙汰されているというのに。
108名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 20:08:15 ID:mSVXhQLs
>>106
それが自閉症・アスペの原因になるのかどうかが重要なわけで。
なんたって自閉症は障害のチャンピオンだからな。
109名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 20:18:56 ID:R9J5lOML
うちは自然分娩でなかなか出て来なくて、吸引しても出なくて
最終的にカイザーで出した子供が高機能自閉。
だけど、うちの自閉は遺伝だと思う。
問題があるから自力で出る力が弱かったんだろうと考えてるよ。
110名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 20:22:44 ID:mSVXhQLs
>>109
アスペは子宮の中でも既に空気読めねえってかwww
111名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 20:26:09 ID:n14+ywT3
ADDの気がありそうなうちの子、胎児ジストレスで緊急帝王切開だったけど
単に私にそっくりなだけな様な(遺伝)
でもそう言えば私も吸引で産まれたんだったw
…と言う訳でよくわからないわ
112名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 20:27:42 ID:/5q5ZFO3
>>110
自閉症の原因が遺伝だけだったら、受精した卵子のレベルですでに発症しているといえるかもw
113名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 20:33:13 ID:OK9EvFD/
ヲイヲイ、自閉は「脳」の障害w
と言ってみようか。。
114名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 20:40:24 ID:DvtYbYrJ
>>107
でも脳に損傷を受けているのは事実。
発育で損傷した部分が補われているけどね。
赤ちゃんの傷は治りが早いのと同じだよ。
115名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 20:41:17 ID:wZnp1un1
>>113
どういう意味? 
あたりまえじゃん。
116名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 20:43:26 ID:OK9EvFD/
>>115
は?流れも読めないなら黙ってれば?
受精卵が自閉を発症するわけないと突っ込んだんだけど何か問題でも?

>>114
あんたも読解力ないね。
117名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 20:44:43 ID:mSVXhQLs
胎児の時点では健常で、出産時のトラブルで脳にダメージ食らってアスペになったのか。
胎児の時点で既にアスペで、だから出産時にトラブったのか。
それが問題だ。
118名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 20:48:43 ID:wZnp1un1
>>116
ああごめんね、まさかそんなアホなつっこみすると思わないから
流れが不自然で。
119名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 20:48:47 ID:OK9EvFD/
>>117
後者だと思う。
脳性麻痺ですら胎児の段階で既に発症していて
周産期トラブルが直接の原因ではないと言われているんだし。
つまり出産時のトラブルが起き以前に「脳性麻痺」として生まれる
ことが決定してたとし梅井されてるてことでしょ?
120名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 20:50:34 ID:OK9EvFD/
し梅井w
すまんです、証明されてといいたかった。
121名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 21:04:01 ID:mSVXhQLs
胎児に対しての自閉症の診断が現状できないんだから、どっちとも言い切れないだろ。
ボロボロの状態で生まれた赤ちゃんでも、育ってみれば健常ってことも多かろうし。
122名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 21:13:00 ID:h1vyoNLF
ほ〜ほ〜なるほど〜。
つまりアスペ(自閉症)の赤ちゃんは
出てくるのがヘタクソ…
って事なのかな
うちのは出産マックスな時に
『あれ…寝てますね…;;』
って先生が苦笑いしてた
最後は引っ掛かって危険になって吸引になったみたい…
123名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 21:31:01 ID:QCSbIwIQ
>>121
理系の考え方ではないな。
つかお前は一体なにが言いたい?
124名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 21:48:58 ID:rim520jy
なんとなーくだけど、
アスペだけは遺伝が多い気がする。
うちも含め、やっぱり親のどっちかが同じ匂いを発してる・・・。
125名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 21:55:08 ID:+i1pyg98
でもさCT取るし大抵異常あるし
脳波の異常はどう説明する
126名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 22:10:25 ID:cRSqA4JZ
うちのアスペ+ADHD男児、普通分娩だったんだよね。
姉の方が促進剤使ったり破水させたり吸引したり2日間陣痛後帝王切開になったけど定型だ。
それに、アスペ+ADHD男児は旦那3兄弟の遺伝子受け継いでるって感じ。
旦那自身も遺伝以外の何者でもないって言ってるくらいだよ。
127名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 22:17:54 ID:mSVXhQLs
>>126
女性の方が元々脳が頑丈に出来てるって言われている。
だからアスペは男児の方に多い。
あなたの場合、そうした性別の差が結果に表れたのでは。

しかし、そのお姉ちゃんは大変だな。
大きくなったら、とてつもない苦悩にさらされるだろ。
128名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 22:33:21 ID:J9Kj+gn9

胎児期には健常児⇒出産でトラブル⇒障害児  は少ないと言うのが最近の定説。

脳性麻痺は出産時ではなく胎内で早い時期から低酸素脳症になっていたケースが多いと。
自閉症や発達障害は関連する遺伝子が今どんどん明らかになって来ている途中。
そんな今現在、「胎児期には健常児だったのに出産に苦労して自閉になりました」
ってのは先ずないと考えるのが普通かと。
ID:mSVXhQLsはトンでも自説を披露して失笑されたいマゾヒストかな?w
129名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 22:37:38 ID:MXWB+LA/
>しかし、そのお姉ちゃんは大変だな。
>大きくなったら、とてつもない苦悩にさらされるだろ。

アスペ家族って自覚あるならどうとでもなると思うよ。
自覚がないと・・・かなり悩んで苦労すると思うが。
130名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 22:47:32 ID:J9Kj+gn9
>>129
嫁に行ってしまえば逃れられるしな。
兄弟に自閉がいること自体が結婚の足かせになる可能性はあるが。
131名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 22:55:07 ID:J9Kj+gn9
389 :名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 10:55:31 ID:mSVXhQLs
>>384
お前は永遠の眠りにつけよ。氏ねクソバカがwww
>>386
他害の一因が発達障害?ふざけんなヴァカ。
定型クソガキどもの障害児イジメが原因に決まってるだろ。どこに脳ミソついてんだお前はwww
>>387
生まれつき暴力的な子供?そんなのお前んとこのクソガキだけだろ。
さてはお前のガキも障害児イジメやってんだな?氏んで来いよこのヴォケがwww


403 :名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 22:29:28 ID:mSVXhQLs
>>402
お前はガキともどもヒ素でも飲んで氏ねよ。それともサリンの方がいいかwww

こいつ、クソバカかw
132名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 23:10:05 ID:Dsz2WlNx
>>131
偽者だとは思うけどね。
本物にしてはノイズが多すぎるような気がする。
133名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 23:12:52 ID:J9Kj+gn9
初代とは別人だね。
134名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 23:26:26 ID:ZPLRnvG6
クソヴァカさん、レス丁寧すぎwww
135名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 23:29:38 ID:QCSbIwIQ
さん付けをするなよ勘違いするから
136名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 23:56:45 ID:mSVXhQLs
>>128
>「胎児期には健常児だったのに出産に苦労して自閉になりました」
そんなこと言ってねえだろ。どこをどう読んだらそういう解釈になるんだ。
お前は日本語も満足に読めねえのかwww
137名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 00:01:26 ID:J9Kj+gn9
121 :名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 21:04:01 ID:mSVXhQLs
胎児に対しての自閉症の診断が現状できないんだから、どっちとも言い切れないだろ。
ボロボロの状態で生まれた赤ちゃんでも、育ってみれば健常ってことも多かろうし。

>どっちとも言い切れないだろ
遺伝じゃないと思いたいんだろうが残念だったなw
138名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 00:08:50 ID:PxxlNK1N
>>137
オレがそこに書き込んだとおりだろが。お前はヴァカなんだから何度も読み直してちゃんと理解しろよ。
それとお前の「定説」って何?お前が自分勝手に思い込んでるだけだろ。
まあ、遺伝遺伝っていうなら、お前のガキもヴァカが遺伝してる可能性が高いんだろうがな。哀れなことだwww
139名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 00:12:02 ID:o/Yde6nY
>>138
お前が信じたくないってだけだろが。
考える脳ミソないなら黙ってろよ?
140名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 00:16:49 ID:PxxlNK1N
>>139
お前、何1人で勝手にムカついてんの?傍目に見ててもすげえヴァカなんだけど。
お前は2ちゃんに書き込むには知力不足だよ。今すぐここから失せろwww
141名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 00:19:40 ID:o/Yde6nY
傍目に見てても←これはお前の主観に過ぎないんだよ。

日本語認識能力が足りない上に歪んでいるから話にならんな。
142名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 00:19:48 ID:o+mhxumd
>>140
オマエがでしゃばり過ぎなんだよ糞アスペ
143名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 00:22:04 ID:RrLTevwY
くそばかは黙りなさい。
お前がバカでお前が間違っているのよ。
144名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 00:25:57 ID:PxxlNK1N
>>141
お前がヴァカだからヴァカって言ってるだけだろ。ハゲにハゲ、デブにデブって言ってるのと同じだよ。
「日本語認識能力が足りない」っていうのはお前のことだろ?ふざけたことばっか言ってスレを汚してんじゃねえぞクズがwww
145名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 00:31:54 ID:o/Yde6nY
270 :名無しさんの初恋:2009/04/21(火) 11:24:52 ID:TieuP1HP
そうやって一生根拠のない決め付けで他人を見て憎悪のループの中で生きて行きなさい。
リアルでは誰も口をきいてもくれないんでしょうから。
それも自業自得ですけどね。性格が歪みきってるから仕方ない。
じゃあね、次にどこかで遭ってもいつものようにスルーしてあげるわ。
146名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 00:36:18 ID:PxxlNK1N
>>145
お前はヴァカの無限ループだろがwww
リアルで旦那とうまくいってねえのはお前だろ。まあ、それもお前のわがままのせいに決まってるがなwww
147名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 00:47:35 ID:RrLTevwY
根拠のない決めつけと憎悪のループか。
まるっとそのとおり。
勝ち目ないからくそばかは黙りなさい。
148名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 00:54:07 ID:PxxlNK1N
>>147
1に「このスレはsage進行です」って書いてあるのが読めねえのか?お前も日本語が不自由なんだなwww
さっきからのお前のレス、ヴァカ丸出し。何度も何度もふざけたこと書き込んでんじゃねえぞヴォケが。
良い子は早く寝なさいwww
149名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 01:05:05 ID:o/Yde6nY
相手が何者かわかったら普通は黙って引っ込むものだけど
クソバカは精神年齢おこちゃまの障害者だからねえ。
>>138なんて恥ずかしくないのかとwww

こんな夜中に理不尽で根拠のない怒りの衝動が
抑えられない状態に陥ってるんだろう。自業自得だけどw
いつまで喚き続けるつもりかしら。
朝になったらまた見にくるかなw
150名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 01:13:28 ID:PxxlNK1N
>>149
お前、完全に言い負かされてるくせにまだ下らねえことほざいてんのか?いい加減にしろよヴォケが。
お前こそ人の親のくせにずいぶんお子様なんだな。ガキにガキは育てられねえだろマジでwww
151名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 01:50:12 ID:TfNA7wSk
文章マネてクソヴァカさんのフリしてる人、最低だね
152名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 02:23:33 ID:SGpG48sz
・周産期トラブルがアスペの原因なのか
・もともとの遺伝(アスペ)が、周産期トラブルを引き起こしてるのか

話題に遅れましたが、そのうえチラ裏かもしれないけど、私は下だと思う。
赤ちゃんが出て来るのが下手というのもいかにもありそうだ。
生まれてからも、ハイハイしないで、いきなり立って歩いてみたりで。

153名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 02:23:48 ID:SGpG48sz
一方、傾向のあるママが押し出すのが下手だったというのもありそう。
まんまの「低緊張」とは言えなくても、低緊張の傾向が私にはある。
低緊張傾向というのは、生活習慣や運動で改善されて、逆に緊張傾向にも
なったりするんだけど、そういう骨格筋肉全体の調整やバランスが未熟な
ことが、お産に影響しないわけないと思い出して思います。

骨盤の関節がその時だけ上手に可動する、ママの身体の自然の動きがあり、
陣痛のリズムに沿って自然にイキむ天然の自発自動の働きがある。
赤ちゃんは、そうして開かれた産道を上手に頭を回転させながら
ママに協調して押し出されて回りながら出て来る。
本来すごく自然に起こる動きなのに、部分的な筋緊張と元々の低緊張で
道を開けず押し出せず、ヘナヘナだったのかもしれない自分を思い出す。

154名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 02:32:19 ID:SGpG48sz
それともう一点、マターリスレで仮説が伝えられてたんだけど、
アスペには全般に、オキシトシン不足が見られるということです。
お産はまさにオキシトシンの大舞台なので、気になりました。

オキシトシンの代謝がなにかどっか違ってそのために小さくても
不具合が何か起こるとしたら、おそらく母の内分泌系や脳神経のほう
かもしれませんですが。
協調運動にどんだけ不具合があったか、お産の時の母子の対話が
どうたらこうたら、いろいろ考えさせられる。
155名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 02:35:00 ID:SGpG48sz
自分語りスマソですが、

最初の陣痛から1日超えて、長過ぎて疲れた自分は医師に頼んで、
うちの高機能さんは、吸引分娩でブオーっとバキュームで頭をすいつけられて
三人の人にひっぱって貰って、それで生まれて来たんだけど。
頭の丸みも無事で元気だった。
陣痛と陣痛のあいまに休めるはずの時、
脱力したお腹の中で、あの子は妙なタイミングで子宮内でジタバタ暴れて
たりして、それがエラく痛かった記憶がある。

あの子は産道になんかイヤなことでもあったのかな。
自然出産をすごく愉しみに勉強してたんだけど想い通りには行かず
今は楽しい思い出だけど。
156名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 11:22:23 ID:oOhldEjB
そんなに小さな時から
初めての事や知らない場所が苦手だったのかw

自閉と言っても、症状はひとくくりに出来ないし
まだわからない部分もいろいろあるから
先天性と後天性と両方あると考えてもいいんじゃない?

今のところ「症候群」だし
157名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 14:32:00 ID:8Ml7K96m
ASって生まれてくるのがヘタ・・・これかなり現実的な話だと思う。

生後、寝返りとか打つの遅いし、ハイハイ遅いし、歩くの遅いし・・・
生前、問題ないはずがないと思う。←生まれる前という意味

であれば、帝王切開を推奨したいね。
計画的に出産の態勢が整うし母子共に出産に伴うリスクが低くなるから。
少なくとも自然分娩で酸欠状態で生まれてきたら、さらに障害が加算されそうでこわい。

158名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 14:35:32 ID:vg/JVO7p
>>122
>うちのは出産マックスな時に
>『あれ…寝てますね…;;』
>って先生が苦笑いしてた

吹いたwなんか可愛いww

>>152
オキシトシンと低緊張の話興味深いです。
アスペの自分も出産時は微弱陣痛の上、回旋異常やら諸々で
吸引するも赤ん坊は降りてこられず、緊急帝王切開で産んだので。
看護師にいきむのが下手だとも言われました。
そして自分も低緊張気味で子どももバリバリ低緊張の高機能です。

遺伝と出産時のトラブル、両方原因ありそうだなーと思ってましたが
ここ見て、アスペが出産トラブルを引き起こした可能性があると知って
目からうろこの思いです。
159名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 14:42:46 ID:ECNDpx8j
うちのアスペは歩き始め以外は全部早かったよ。
どれかが遅かったり早かったり、
全部が遅かったり早かったりするのが
発達のアンバランスのひとつじゃないかなぁ。

子は帝王切開で、これは私の体のほうの問題で切って出したんだけど
ほんの少しだけ泣くのが遅かったかも。
アスペだけに空気読まず、寝てたんだたりして。
ちなみに障害はそのせいだとは全く思えないほど旦那っぽいw
160名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 16:26:31 ID:fNS74qrg
うちは出産で色々あったけど
発達は全部標準ど真ん中だった。
何故かアスペの診断がつき
周りの小児科医や小学校の先生からは
「おかしい。医師を紹介するからそこでもう一度みてもらえ」と言われて
別の医師にかかり
3年様子見で小学校卒業の時に診断が取れたけど
一体なんだったんだろう
161名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 18:15:10 ID:DUMiuKPO
出産時の異常等について書き込む欄に対するイメージが変わった。
以前は異常あり、そのせいで障害が出た
という方向でデータを集めていたのかと思っていたんだけど
初めての事が苦手だから産まれる時もKYでへまをしたという事かw
162名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 18:57:46 ID:AfQ9fh6+
うちも帝王切開だったけどそれよりも
妊娠が確認されるのが
普通は6週くらいなのに8週くらいだった(うろ覚え)
低温期→高温期になるのも
普通より遅かった記憶がある
それが関係あったのかなーと、けっこう気になっています

生理が不順だったため排卵までに時間がかかったのか、
古い卵子が受精してしまったのか
そもそも受精卵時代から発達が遅かったため妊娠確認も遅かったのかなー?と。
163名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 21:05:20 ID:D8WxIpAZ
結構お産で苦労してる人多いんだね・・・
うちは母側の遺伝が濃厚なアスペ女児がいるけど
妊娠中も出産もトラブルはまったくなく自然分娩でさくさく出てきた。
体重も3000g近くあって、アプガー10点。
ちなみに私が生まれた時も同じ様にさくさく出てきたらしい(母曰く)

ただ、出産1ヶ月ぐらい前から
「○日に生まれると立会いの関係上都合がいいんだけどなあ。その日に生まれてくれ」
と呪文のように繰り返していた経緯があって
変な所でまじめで几帳面な娘が、腹の中で必死にその日に生まれようと
過集中起こしてたんじゃないかという気もしてきた。
ごめん、娘w
164名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 22:24:58 ID:y3et2Wah
うちは陣痛から出産まで3時間の安産で、
体重は4000g超えてて、寝返り歩き始めすべて
早かったです。寝なくても平気な赤で、生まれてからは
大変でした。

165名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 22:25:06 ID:c+NsQkqO

なんかもう
思い付きが止まらなくなって
真実を見つけたかのように暴走しているね。
そのうち、この盛り上がりを知らない人がきたら
「こんな常識もしらないの?」と見下したり
親切に何レスも使って長文で説明したり
コツコツまとめサイトを作る人も出てきそうな勢いだね。
166名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 22:30:51 ID:K7o08dPo
健やかさ・従順さを母体の中に置き忘れてきたんですね、わかります。
167名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:14:34 ID:HsMg6u8N
逆子のままってのは関係ありそうな気がするな。
出産時の回旋がうまくできないとかも。

原因があって出産時にトラブル発生っていうか。
168名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:28:54 ID:JfqQE0BZ
そりゃね、羊水が少なくなって来たら産道を降りろなんて
誰も教えてくれてないわけだし……
169名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 00:44:15 ID:8yVKsc46
アスペってKYなのはこの世に出てきた瞬間からの性質だったんだね
170名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 05:41:46 ID:UlLi/31W
KYっていうよりむしろ協調運動障害の方が関連があるのではないか?
171名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 18:53:41 ID:d/53S8gq
>>167
うちの高機能児も逆子でした。逆子体操しても、まったく下を向いてくれないまんまw
そのまま予定帝王切開。
172名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 14:17:47 ID:F0AIuHov
ひとり言が気になります
うちの少1の高機能児は登下校中にひとり言で友達から「うるさいよ」と言われていました
内容は好きなドラマやアニメの台詞などです
注意すると「言わないようにする」というのですが無自覚にでてしまうときもあるようです
173名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 14:56:23 ID:APAhuRV+
>>172
アスペの独り言は、パニックやフラバを抑え込むためのアスペなりのテクニック。
他の合併症に比べて迷惑度は軽微なので、とりあえずやらせておけ、っていうことでFA。

とはいえ、独り言が原因でいじめられたりするんだよな。
御世間様は世知辛いからね。
174名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 16:09:57 ID:aV4fqDr1
最近アスペの子にSSRI使うのが流行りのようですが
皆さんのお子さんは飲んでますか?
拘りが軽くなって友達付き合いもよくなる場合も多いそうですが
175名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 16:21:22 ID:h2WjUq/T
流行ってるの?
初耳
176名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 17:01:18 ID:aV4fqDr1
SSRI アスペでぐぐるとわかるよ。
あのよくわからない拘りや他人に対する変な態度がうまく無くなる事が多いらしい。
別に完治するわけじゃ無いから変な奴には変わりないけどね。
でも100%変な奴が50%変な奴になるだけでも全然違う。

アメリカだとアスペにはSSRIが第一選択で、子供に認可されたSSRIもある。
日本だと子供にそんな薬なんて、という抵抗が強いのかまだまだ一般的じゃ無いみたいだけど
実際はかなり「流行って」きてると聞きますよ

アスペの人にとってもっとも辛いのは10代前半でしょう。
回りの子供たちもまだまだ子供で、変な奴に対する評価が厳しい。
平気で無視したり、いじめたりする。
高校生にもなると回りが大人になって理解してくれる人もでてくるのだが、中学時代は本当に大変
多感な時期だけに、嫌な経験でその後の人生に大きな影響も出ます。
その時期だけでもSSRIで少しでも助けてやろう、という考えらしいです。
177名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 19:44:11 ID:SfeCftq5
SSRI、自分は他の病気で飲んでたことも歩けど
女の子だったらむやみには飲ませないであげてほしいなぁ。
男の子でも一生飲み続けるのでなければ
減薬・断薬でハンパなく頭痛ってこともあるし・・・。

リタリンみたいに急に処方できなくなったのってどうなったんだろうね?
皆代替薬で対応できたのかなぁ・・・。
178名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 20:03:00 ID:wwF6GKGs
うちの息子はアスペルガーだけどADDの傾向が強いので、コンサータを服用してる
次男も診断はアスペルガーで、アタラックスを処方されてる
179名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 20:33:57 ID:9MDvcGg2
私も初耳だったのでちょっと詳しくググってみた。
一番わかりやすかったのはこれかな?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/doctorsnowman0512/44592058.html

二次障害として不安障害(落ち着かない状態)のようなものがあって、そのコントロールをしなければならないときは、これはいいかもしれませんね。
ただし、精神科のお薬は、その人の体質的に合わないということが結構あるので、まともな医師に処方や指導をしてもらうことが必要かな。
180名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 21:23:14 ID:sTypUOi6
SSRIって銃乱射事件の犯人が服薬してたんだよね・・・
181名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 22:25:53 ID:k+htJUPm
ねー。10代に処方すると自殺しちゃうんでなかったっけ。
182名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 22:28:45 ID:9MDvcGg2
なんというタイミングの良さ(悪さ?)

抗うつ薬服用で攻撃性増す症状、厚労省が注意改訂へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090508-OYT1T00927.htm?from=top

 抗うつ薬を服用した患者に、他人に突然、暴力をふるうなど攻撃性が増す症状が表れたとの報告が約40件寄せられたため、厚生労働省は8日、「調査の結果、因果関係が否定できない症例がある」として、使用上の注意を改訂することを決めた。
 対象となるのは5製品で、うち4製品はSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)と呼ばれる。
 厚労省などは、SSRIなどの薬を服用し、他人を傷つける行為が実際にあった35件と傷害などにつながる可能性があった4件について調査。
 パキシル(SSRI)など3製品を服用した4件について、「他人を傷つける行為との因果関係を否定できない」と評価したうえで、ほかの2製品も含めた改訂を決めた。
 そううつ病のうつ症状やアルコール依存症などがある場合、その多くは薬を処方されたことで、症状が進んで攻撃性が増し、傷害に結びついた可能性があることが分かった。
 新しい使用上の注意では、症状の悪化があった場合には、薬を増やさず、徐々に減らして中止するなどの慎重な処置を行うよう求める。
 SSRIは、従来の抗うつ薬よりも副作用が少ないとされ、うつ病治療に広く使われている。国内でも100万人以上が使用していると推定されている。
(2009年5月8日21時42分 読売新聞)
183名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 22:44:59 ID:SfeCftq5
飲まなきゃならないような人だから、それなりにストレス抱えてたろうし
たくさん服薬してる人がいる中で4件て・・・。
比率にしたら何も服薬してない人が傷害事件起こしてるほうが多そうだよね。
184名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 01:01:33 ID:fPvnfhoQ
アスペにSSRIいいのか。
知らなかった。
私もアスペだろうと思うけど、
鬱でSSRI出されたとき、ありえない気持ち悪さで
あきらめたんだよね。
なんか副作用でやすい体質で。
自閉圏の人には薬が効きやすいんじゃないか?
て話もどこかで見かけたことだし、
安全安全て宣伝されるわりにちっとも安全と思えない薬なので、
自分の子に使う気にはなれないな…。
うちの子は副作用で気持ち悪くても言わなそうだし…

『「うつ」を克服する最善の方法―抗うつ薬SSRIに頼らず生きる (講談社プラスアルファ新書)』
生田 哲

て本にも凶暴性増すって書いてたよ。
読売の記事は知らないけど、
この本は結構面白い。
単純に飲んだ人に事件起こした人がいたっていう比較じゃなくて、
割と納得いく統計の取り方だったとおもう。
ただ、利権の問題から製薬会社は絶対に認めないだろうね。
185名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 01:09:22 ID:5rTlsYW4
>>184
SSRIが安全といわれるのは、ほかの種類の抗うつ剤に比べて
副作用が軽いとされてるから。
たとえば、TCAは心臓障害を起こすことがある。
そういう、直接命にかかわるような副作用の有無という点でのみ、
「安全」と言えるのかも。
186名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 01:23:27 ID:fPvnfhoQ
>副作用が軽いとされてるから。

らしいねー。
でも私には三環形の薬のほうが副作用少なかった。
鬱への効果もあった。
なにしろ定型発達の脳とつくりが違うから、薬の作用も違うのかもね。
脳をいじくる薬だしね。

本人が辛くて試してみたいと言ったら
試させるかもしれないけど、
母としてはあまり効果を信じられないと伝える。
今は子が幼児だから選択肢としてのぼりもしないけど。
187名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 02:33:58 ID:q0L2Vwr/
ブタキリスミマセン
私の親と主人の親に
アスペ息子について理解してほしいので、
わかりやすい本を探しています。
両家ともアスペやADHD風味なので、
わかりやすく共感しやすく、
反発しにくい本がいいのでは…と思っています。
私の親も主人の親も、学歴は低くキレやすく教養もあまり無い人達です。
歳は60〜70歳です。

・自閉症のおともだち
・アスペルガー症候群のおともだち
・ADHDのおともだち
などを買って渡すのが無難でしょうか?

他にも両家に良さそうな本があったら教えてください。
188名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 02:50:56 ID:ZsLEk4GF
小児検診の処に置かれていた発達障害に関するパンフレットを
見せながら小一時間も説明したら、子の事、俺の事、親自身の事
先祖の事一切に関する疑問が氷解したよ。
189名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 03:01:58 ID:/h99Wdlb
>学歴は低くキレやすく教養もあまり無い人達
そういう人は「本」というだけで拒絶反応示して読まないことが多い。
かといって、子供向けの本を渡したりすれば
「バカにしてるのか!?」と切れる可能性大。

>>188さんも言ってるけど、パンフレットがいいかも。
190名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 09:47:56 ID:C5C8Dvtz
やはり皆さん薬を飲ませてるんですね・・・
191名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 14:51:40 ID:JUPkfohL
>>190
「アスペ」だから薬を飲ませるのではなく、「うつ」になったりしたときに薬を処方してもらったんじゃないの?
192名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 14:58:09 ID:ZssLBUb+
合わせ技でADD傾向とかでなくて?
193名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 15:25:43 ID:w+Rc687w
>>187
>学歴は低く
>教養もあまり無い
そうやってお前が学歴に偏見持ってて理解してもらえるわけねえだろヴォケ。
教養がねえってのはお前が自分勝手に妄想してるだけだろ?
要するにウトメが気に食わねえってだけだろが。ふざけんなよクソバカが。
母親がそんなヴァカでアスペのガキがかわいそうだな。氏ねよクソ女がwww
194名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 15:38:44 ID:IZ1mUtPH
教養があって高学歴でも理解しない人はいます。頭がいいことで、良い子だと思ってる義母に理解を求めるのは無理だと諦めてます。頭なんてよくなくていいから他人に迷惑かけない子が良かった
195名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 17:59:45 ID:YveO3oGN
>>193はアスペっ子なんだね。
196名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 20:27:11 ID:eQBwgfVY
本も読まない低レベルの人は実際に存在するけどね。文字くらいは読めるはずだが…
197名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 20:44:35 ID:XL29ALMR
本を読まないと言う人に詳しく話を聞いてみると「読まない」のではなく「読めない」だった
読字のLDがあることに本人も気付いてなかった。
198名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 21:33:17 ID:ya06o+zs
アスペは本に特別な入れ込みがあるんだね。
本なんか読まなくても普通に生活できることを知らないんだね。

現実を知らず、想像だけで世の中解ったようなこと言ってるから相手にされないのにw
199187:2009/05/10(日) 23:52:51 ID:q0L2Vwr/
>>187です。
レスくださった方ありがとうございました。
パンフレットなども探してみますね。
ありがとうございました。
200名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 00:36:04 ID:gKLC2YPX
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【アスペ】発達障害者の仕事や職業 4【自閉症】 [メンタルヘルス]
アスペルガーt症候群についてマターリ語り合うスレ61 [メンタルヘルス]
うさぎ総合スレ その63 [ペット大好き]
アスペルガーの外見等の特徴を挙げてみようB [人生相談]
【祝】激シブミカン【35】 [プロレス]
201名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 11:10:00 ID:7s4Ac3bz
最近アスペという言葉を知った者です。
うちの四歳男児があてはまるような気がします。

わがままで、常に走り回っており、落ち着きがない。
同じことを何度も注意しても、また忘れてすぐやる。
気に入らないと泣きわめく。戦いごっこがやたら好き。
話し方が幼い。よく他の園児にバカにされている。
などです。
アスペで検索しても、当てはまらない所もあり、認めたくない所もあり…
でも親が自覚しなきゃダメだなと思いまして。
四歳男児アスペとは、こういう感じでしょうか?
長文すみません。
202名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 11:27:19 ID:w7rBDdji
>>201
何故アスペだと思うの?
ちょっと違うような気がするけど

単に親が現実を受け入れられなくて
「うちの子は知能は正常か高い方。大器晩成よきっと。それか天才」って思い込みたくて
障害を受け入れるまで「うちの子はアスペ」だと言う人がいるけど
そんな感じじゃないか。
アスペの場合周りより幼さ(部分的な発達の遅さ)が目立ってくるのは小学校の3年生前後からで
4才児なら逆に大人びているとか子供らしくない
という感じだと思うよ。

203名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 11:34:17 ID:TR26EOiw
>>201
普通にいる4歳っぽいけど。心配なら専門家に聞くのがいい。
アスペは一言で言って、他の子と全然違う異質な雰囲気を持っていると思いますよ。
204名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 12:01:31 ID:7s4Ac3bz
レスありがとうございます。
うちは、大人びたというか、幼稚すぎる、知能足りないんじゃないかな…といったかんじです。
四歳だから、男の子だから、とごまかしてきましたが、他の子供と比べると
なぜこんな聞き分けがない?ケガばかりしてくる?(ケンカではなく自爆です)
アスペなら、親が自覚ないのが一番いけないんじゃ?と、思い詰めてしまいました。
子供が、というより、私が休み続きで疲れがでたのかもしれません。
手のかかるこですが、また気になったら来てみます。
ありがとうございました。
205名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 13:37:53 ID:n/SfUhqL
気になるなら、目の前の便利な箱使って、専門医検索して病院行ったらいいんでは?
「気にしすぎ。個性の範囲ですよ」
「んー。今まだはっきりしないな。様子見。来年また来て」
「アスぺです」
なんか言ってくれると思うよ。
療育は早いほうがいいし、なにもないなら早く安心したいしね。
206名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 14:20:27 ID:JzcFim1r
>>204
疲れているというより
変なスレを見すぎじゃないか?
3才半健診では何も言われなかったんでしょ?
気にしなくていいんじゃない?
207名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 15:03:19 ID:+WDJP7Qf
>>204
障害ではなく単に出来の悪い子なんじゃない?
その辺りはご両親に似るらしいですよ。
そういう子ならそれなりに受け皿は用意されているから
あまり気にしなくていいのでは
208名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 15:06:55 ID:7s4Ac3bz
>>206
確かに!!
まさにそうかもしれません。
色んな情報を知れば知るほど、不安が大きくなってきていました。
>>205さんのおっしゃる通り、ますます気になりだしたら
病院行ってみます。
週末外泊するのでその様子見てみます。
皆さん、診断される前、怖かったでしょうね…
私は診断も怖いケド週末も怖い。
疲れに行くのわかってますが頑張ってきます。
209名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 15:10:32 ID:7s4Ac3bz
>>207
出来の悪い子、遺伝…
否定できません…
210名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 16:01:02 ID:r0A/3Sdu
年齢より幼く感じるならADHDかもよ?
アスペがよくわかってないのにアスペって決めつけてる感じ。
アスペで調べるんじゃなくて、発達障害で調べてみなよ。
211名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 16:29:52 ID:duke5ers
>>191
SSRIは欝にたいしてではなく、「拘り」に対する不安を取るために処方されます。
「拘り」は「不安」の一種として考えられています。
SSRIは抗欝剤として開発された薬ですが、不安障害の人にも効果があることが知られており
アスペの人に処方されるのはその効果を期待してのことです。
不安を取り除くことで対人関係の改善も認められることがあるようです。
学校で対人関係がサッパリという子供さんには効果があるかもしれません。
一度主治医に相談してみてはどうですか
良く勉強している医者なら調べているはずですので、何らかの答えがあると思います。

212名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 18:32:03 ID:iLdZCP0V
自己診断の人って
アスペだとかグレーだとか言うよね
アスペはアスペルガーという障害名が一人歩きして
かなり誤解されている気がする。
天才予備軍とか理数系とか医者や科学者に多いとか
診断のついている子の親でさえ認識を誤っている人がいる
213名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 19:53:08 ID:DqJztF4A
アスペの正体はただのポンコツだからな。
214名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 20:46:53 ID:gig78gTJ
>>212
天才予備軍とか、そんな良い評価初耳だ
普通は犯罪者予備軍扱いじゃない?

2chだとネガティブイメージ物凄いよね
ちょっと自分と意見や感覚の合わない相手を、簡単にアスペ呼ばわり
バカとかアホと同義語で気軽に使ってる人の多いこと
215名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 20:56:19 ID:G585EFHe
ポンコツ・・・たしかに。
有能なところがチョイチョイある子は、
壊れているがゆえ「ウィーン!!」とはフル回転するところがあったり、
動かないところがあるといった感じだもんね。
うちのはフル回転するのは口先だけで、
内容は勢いあり過ぎてポンコツレコーダーだし。
「3番線〜急行山手線〜終点南新宿行き参りま〜す」とか。
もう突っ込めないよ・・・面倒でorz
身辺自立だけフル回転してほしい。
216名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 21:00:14 ID:45lOuY/+
>身辺自立だけ
それが出来たら健常ってな気も…orz
217名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 21:12:08 ID:/75ivUUJ
どうにもならないのはコミュ能力で、身辺自立はなんとかなる
可能性はある。
整理整頓がマイルールの俺のオヤジは家の中も身だしなみも
とても整ってる。庭の芝刈り、農薬散布、庭木の剪定
車のタイヤの位置交換や点検などなど綿密な計画を立てて
着々とこなす。俺はまるで駄目。俺の子もまるで駄目。
218名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 21:13:08 ID:G585EFHe
残念ながらうちのは、それが出来ても浮きまくりの積極奇異ですよ・・・oQ/
219名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 21:26:55 ID:EtIe1gTE
身辺自立なんて普通にできる。
なんならアパート借りて一人暮しだってできる。
あいさつ、ゴミ出しルール、騒音に気を付けてればみんなお互いさま。

問題はコミュニケーション能力。
これが全てを破戒する。
220名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 21:51:17 ID:P4LWkRR9
>>214
それがアスペのことはよく知ってるはずの診断済みアスペを自称する方々が
レスの応酬中気に入らない相手に向かってアスペ認定したりする。
221名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 23:35:34 ID:Pw2WQE5V
>>218 oQ/ ←これどう見たらいいの?

つい最近診断が下るまで、ADHD(不注意優勢型)だと思っていた息子。
積極奇異ということらしい。
もう絶対ADHDだと思ってたので、アスペのことは全然勉強してなくて、
「人の気持ちのわかりにくい子」「ものすごくこだわりのある子」「理数系」
みたいな、間違ったイメージを持ってた……
まだ勉強途中でいまいちイメージがつかめてないけど、できるだけ長所を伸ばし、
苦手は可能な限りカバーできる生き方を示してやりたい。
222名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 23:39:40 ID:G585EFHe
>221
何かを表そうと思ったけど何を使うのか忘れて、
oQまで入れて足を上げたくなっただけです。
スマソ。
223名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 00:01:09 ID:Pw2WQE5V
>>222 何だってーry www
教えてくれてありがとう。これで眠れます。
224名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 00:49:40 ID:Um+7l7J/
>>214
グレースレを見たら
かなり勘違い妄想が炸裂している。
225名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 00:59:44 ID:nTYWIohk
うちの息子は今はおしゃべりだけど言葉が遅かった。
それで保健センターで知能テストやったら言語以外の部分がずば抜けて良かった。
記憶力が良いとか、知能と言語差がありすぎてイライラ云々言われたな。
それと、自分の興味のある事以外はやりたがらないからまんべんなく興味を持たせるようにしたらいいと言われた。
それで療育手帳を手にする事になったが空きがなく療育は利用しないまま、あの頃が嘘の様に凄くおしゃべりだ。
親バカとかじゃなくて冷静に見て、頭の回転は早い。
だがトイレを怖がりしたがらないので三歳になっても未だにおもらし。
おしゃべり出来る様になってキレたりも少なくなったけど、たまにご飯を投げつけたりキレたりするかな。
動くものが大好きな所とか凄く気になっていたけど、研究熱心?な息子にトコトン付き合ってみようと思ってやってたらこっちが色々と勉強になった。
最近では地図にも興味が沸いたらしく国旗覚えも熱心だし、私が自然と理科や地理の勉強になってる。
息子はある程度研究しまくってしくみに納得すると、次の興味に移るみたい。

226名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:01:33 ID:l+KwxY3j
>>225
今のうちに楽しんでおくといいよ。
227名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:10:05 ID:YRo5MWvO
>>224
どの辺が?
228名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:11:05 ID:dvWgj+H4
うちも幼稚園時代は賢いと評価されていたなぁ
実際知能指数も高いし。
小さいうちは、まだ複雑な社会のルールや人間関係に適応する必要が無いから
好きな事を好きなだけさせておけば
とりあえずは賢い子という位置にいられるような錯覚を味わえる。
229名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:22:27 ID:nTYWIohk
>>228
うちの子どもも知能指数は高いけど小学校に入って大人しく授業についていけるのかと言ったら不安だ。
だから、うちの子どもはじゃんじゃん人ごみや集団に出してる。
こっちは疲れるけど。
この間はバスツアーで旅行に行った。
以外と大人しくしてた。
230名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:25:34 ID:gvJXIMv4
アスペを人ごみにって拷問じゃない?
231名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:32:09 ID:K8IhJi1P
>>229
そういう経験があまり経験にならないから障害なんだよね。
外や環境から吸収する量が本当に少ないと思う。
個人的にピンポイントには学べるのに。
自分から発するのは過剰なくらいに発するのに
情報をキャッチするのは本当に下手。
とにかくコミュニケーションの取り方が一方的
「自閉」とはよく言ったものだと思う。
232名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:33:07 ID:l+KwxY3j
うちの子はIQ130だけど広汎性で自閉度↓、感覚過敏の類も無しだから人ごみは平気だ。
けど多少の多動と社会性の幼さ友達関係の難しさで気が抜けない。
勉強だって今は余裕だけどこの先どこで躓くかと気が気じゃない。
233名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:38:45 ID:gvJXIMv4
うちは人ごみに入れるとあっという間にストレスが溜まっていくのがわかる。
234名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:40:56 ID:nTYWIohk
>>230
個人差があるから一概にこうだとは言えないと思う。
235名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:44:01 ID:nTYWIohk
>>231
子どもの経験云々だけではなく、親がどう対処するかの訓練の意味も含めて出かける様にしてる。
236名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:48:28 ID:xaoxihey
何事も自分が納得するまで受け入れられないから
どうしても偏るかもしれないね。
小さいうちは少ない内容を深く覚えているから博士だと言われるけど
学校に上がると求められる範囲が広がって受け入れきれなくなってしまうんだよね。
納得出来ないと先に進めないって凄く障害になるorz
勉強を教える時はいつもバトルだよ
237名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:51:19 ID:6NPFbjLA
やっぱり年長からあきらかに差が開き始めるね。
体大きくなってきて
中身が幼いから母親もキツイ。
友達関係、どんなけ頑張って作ってやっても
違う方向にばかり気がいくからつらい。
やはり孤独が好きなんだね
238名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:53:05 ID:nTYWIohk
>>236
うちの妹に【エジソンの母】っていうドラマに出てくる主人公に似てると言われた。
そうだ!→走る→研究→答え
239名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:54:08 ID:xaoxihey
ID:nTYWIohkのお子さんは今いくつ?
今出来ている事はいっぱい誉めてあげて。
あまりプライドが高くなりすぎると
自分が思うより集団の中での自分の評価が低い事に傷付くから
何が良いのかを具体的に誉めた方がいいよ。
240名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:56:52 ID:xaoxihey
ID:nTYWIohkさん
夢がいっぱいなんだね。
ドラマの子はアスペでは無いと思うよ。
あれはドラマの中のキャラクターだよ
アスペはコミュニケーションの障害だよ。
241名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:58:11 ID:CVu0hOgU
もう少し大きくなって色々と問題がでてきた時にそれを受け入れられるかどうかだな。
242名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:59:14 ID:gvJXIMv4
ID:xaoxiheyさんの優しい言い回しに感動したw
243名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:59:28 ID:nTYWIohk
>>239
三歳です。
普段は全く分からない感じです。
たまに突然キレます。
本当に旦那にそっくり。
244名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 02:03:58 ID:isAdOwdw
>>80 >>83 >>89 >>96 >>99 >>103 >>105 >>108 >>110 >117 >121 >127 >136
389 :名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 10:55:31 ID:mSVXhQLs
>>384
お前は永遠の眠りにつけよ。氏ねクソバカがwww
>>386
他害の一因が発達障害?ふざけんなヴァカ。
定型クソガキどもの障害児イジメが原因に決まってるだろ。どこに脳ミソついてんだお前はwww
>>387
生まれつき暴力的な子供?そんなのお前んとこのクソガキだけだろ。
さてはお前のガキも障害児イジメやってんだな?氏んで来いよこのヴォケがwww
403 :名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 22:29:28 ID:mSVXhQLs
>>402
お前はガキともどもヒ素でも飲んで氏ねよ。それともサリンの方がいいかwww
408 :名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 23:50:44 ID:mSVXhQLs
>>405
1回だけでもうぜえのに、2回も書きこんでんじゃねえぞヴォケが。
お前は自分がクソバカ製造のプロのくせに何ほざいてんだ?頼むから氏んでくれよクズがwww
245名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 02:07:28 ID:nTYWIohk
>>240
夢は見ていませんよ。
今まで色々あったし悩んだし。
246名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 02:07:46 ID:xaoxihey
>>243
療育手帳が出ているくらいだから
診断はついているんだよね?
お子さんの興味に付き合ってあげられるいいお母さんみたいだから
もっとアスペルガーという障害について
お母さんもお子さんを見習って正しく勉強てみよう。
出来れば問題のある無しに関わらずお子さんの障害に対応してくれる機関と繋がりを持って
第三者の評価を受けながら成長を見守ってあげると良いかもしれない。
ID:nTYWIohkさんのお子さんは特別なお子さんかもしれないけど
その特別さをわかってくれる人は少ないし
集団の中では、その素晴らしさが周りを引っ掻き回す事もあるよ。
247名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 02:12:57 ID:isAdOwdw
>>173
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 11人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1239201180/
432 :名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 02:40:58 ID:APAhuRV+
>>425
お前のヴァカっぷりの方がよっぽど怖過ぎだよwww
>>426
アスペの他害の理由は定型クソガキどものアスペいじめだ。何度も同じこと言わせるな
>>428
そのガキがお前のパンを食いたがっていることぐらい察して先にパンをやれよ。
お前がKYなだけだろ。今度は流産させてやるぞwww
451 :名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 14:48:59 ID:APAhuRV+
>>446
その子はよっぽど激しく定型クソガキどもにイジメられてるんだな。
イジメてんのはお前のガキだろ?わかってんだよクソバカがwww
>>447
安心しろ。お前んとこのクソガキの方が犯罪者になる確率はよっぽど高いよwww
>>449
アスペ児よりもお前のクソガキの方がよっぽどヴァカだろ。せいぜい殺人犯にならねえように気をつけろよwww
454 :名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 17:14:51 ID:APAhuRV+
>>453
お前は男のチンチンが大好物のくせに何ほざいてんだよ。
障害児がチンチン出すのを一番喜んで見てるのはお前だろクソ女がwww
248名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 02:14:49 ID:xaoxihey
>>245
3才なら一番いいときだね。
今の興味がずっと続くといいね。
多分見た目にわからない事は無いと思うから
周りの人達の理解を得てお子さんに良い環境を作ってあげてね。
249名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 02:19:34 ID:nTYWIohk
>>246
診断がまだはっきりしてないんです。
保健センターで医師の診察の予約まで入れたのにキャンセルになりました。
関係ないと思いますが従兄弟が同じ市内で老人の係の保健師をやっています。
親戚のおばさんが自閉症の子どもを受け持ったとかで色々勉強してて相談しました。
そうしたら療育センターに行ったらどうにかなると思う?と言われました。
子どもの事を一番分かってるのは親だからと言われました。
250名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 02:23:36 ID:nTYWIohk
>>248
ありがとうございます。
251名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 02:32:33 ID:nTYWIohk
ちなみに昨日は保育園に行かないと泣き叫びました。
最近はもう慣れましたけどね。
なんとか靴を履かせて、車に載せて保育園に行きたくない理由を色々聞きつつなだめてやっとで連れて行きました。
興味のある行事伝えると喜んで行くのて、連絡帳を見ながら行事を伝えたりしてます。
252名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 03:04:52 ID:gtq4gL8n
害児は育てにくくて大変だね
253名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 07:42:35 ID:5WO/onom
診断ついてなくても手帳もらえるの?
うちの地域では判断基準はIQになるらしく
ADHD+アスペ判断済みの息子は手帳もらえない
254名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 08:14:51 ID:cgO96H4K
>>249
アスペじゃないかもしれないのでは?
そもそも言葉の遅れがあったという時点で
あれ?と思ったけど。
アスペルガーじゃないと思うよ。
ここはアスペルガーの診断のついた子対象のスレだから
様子見スレか広汎性発達障害が適当だと思う。
255名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 09:21:46 ID:XdhzqwTb
高機能小二♂児

様子見るため、最近登下校の付き添いしてます。

当校班で二列に並んで歩くのですが。息子の隣を歩く子供とは、私とお喋りする仲に。

今日、その子が珍しく息子に話しかけてくれたのですが…息子、聞こえてないらしく、無視してました…orz
そのまま校門に入って行ったので、フォロー出来ませんでしたが。

これだと、回りに相手にされなくても、さもありなん、と感じました。

今さらながら、コミュニケーションの問題の重さを実感させられております。

256名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 09:28:33 ID:mdqTGb1P
小3女子@高機能
「自分はみんなと違う」「周りと同じようにやってるつもりなのに
やれてない」みたいな違和感とか劣等感に悩まされるように
なった模様(本人が)
「どうして私をこんな風に産んだの?」と責められたよ。
覚悟してたけどね。

本人は今は苦しいと思うけど、気づくことで得るものも大きいのでは?
と、親の自分は思ってる。
二次障害に気をつけながら、しっかりサポートして、劣等感も
前向きな方向に活かしていけるようにしてあげたい。
診断は受けてないけど、大体自分も通ってきた道だから。
257名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 10:20:52 ID:nTYWIohk
>>254
ありがとうございました。
広汎スレの方が合ってるかも。
そっちに行ってきます。
258名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 12:01:19 ID:veM29lfx
診断降りてないなら様子見スレでは?
広汎スレの皆さんも困ると思う
259名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 12:15:13 ID:wyNeA3Ey
診断を受けていないのは、母親では?
260名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 14:06:58 ID:CB0Rwo1E
>259
258が指摘してるのは257=249
259は256の事だと思ってるでOK?
それぞれ別の人。
261名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 14:19:30 ID:ykpGhTUy
>>256
「女子」の世界が一番ややこしい高学年〜中学校を乗り切るためにも
小3で気が付いてよかったよね。
262名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 14:34:05 ID:wyNeA3Ey
>>260
了解っす。
263名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 15:27:05 ID:yWHIqzif
>>261
高校生になったらイジメが少なくなるって意味か?
そんなことねえだろ。
女社会のドロドロなんか死ぬまで続くと思うが。
264名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 18:48:56 ID:isAdOwdw
女どうしのドロドロが全開してるような職場で、アスペがやっていける訳ねえだろ。
たちまち女どもの標的にされて、いじめられてぶっ壊されて終わりだ。

女社会がドロドロ型なのに対して、男社会はピラミッド型。ガチガチのタテ社会。
一旦ボス猿が決まると、そいつが氏ぬか定年で辞めるまで誰も逆らえない。
いじめられ役は、基本的に氏ぬまでいじめられ役。(まれに下克上も成功しないわけではないが)
そんな中にアスペが入っていくと(ry
265名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 19:01:49 ID:SR9a+EBg
>>254
ここってアスペのみ?
>>1のとおり、高機能自閉症も対象じゃなかった?
>>249さんの子供さんは言葉の遅れがあるってことで、高機能かと思ったけど。
266名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 19:10:44 ID:4DCxpFIn
>>264
その死ぬまでいじめられ役になってしまったアスぺが貴方=
クソバカさんなんですね
わかります。


でもちゃんと療育してあげたら貴方みたいな年中荒らしになったりしないから大丈夫だよw
267名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 19:33:46 ID:tg3EO3sr
>>265
診察を受けていないんだって
268名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 20:14:10 ID:nTYWIohk
>>249
ですが補足しときます。
言葉が出ないので半年母親学級に行きました。
そこには発達専門の心理士さんが居て一年間位毎週行ってました。
その心理士さんが保健センターで知能テストをして下さり、その結果により大学病院の先生を予約しておく事になりました。
しかし、療育の人数が大杉て診察も療育も無理みたいなので連絡が来なくて今に至っています。
知能テストの結果では能力に偏りがあると言われました。
今はおしゃべりになりましたが、心理士さんの話を聞いてると喋らないだけが疑われる理由じゃないみたいです。
あと三歳を越えないと判断がつきにくいみたいです。
269名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 20:17:11 ID:yWHIqzif
ID:isAdOwdwはあちこちのスレにクソバカの書き込み貼ってるただの荒らし。クソバカとは関係ない。
270名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 20:31:22 ID:r9NKRk3z
>>268
だから。
診察を受けていないし診断もついていないならここはスレ違いだし
アスペルガーかどうかもわからないんでしょ?
271名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 21:19:46 ID:isAdOwdw
>>269
クソバカはクソバカだろクソバカがwww
272名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 09:51:09 ID:Noi7pbBk
>>268
診察を受けてもないし診断もついてないのに、どういう判断で手帳を貰うに
至ったの?
うちの市も診断ついてもIQ70以下じゃないと、手帳貰えないよ。
行政によっては、ゆるゆるなんだね。
273名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 10:32:00 ID:L7AABK1+
療育手帳、愛の手帳、を貰ったのなら知的障害という立派な診断名がつく
自治体によっては知的障害なくてもアスペ、自閉などで貰える、これも診断名ついてるよね

>>225で療育手帳を手にする事になったが空きがなく療育は利用しないまま、って書いてるけど
それ本当に療育手帳?療育施設に通園する為の何かじゃないの?
療育手帳って児童相談所でテスト受けた上で判定でて発行されるものだと思ってたんだけど
274名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 10:47:44 ID:A0GafWBz
言語以外がずば抜けて良いといっても
3才児程度ならパズルや積み木遊びが好きならそういう結果になるよ。
言語も理解は良くて表出だけが弱いなら療育はすすめられないけど
喋りすぎるというのは理解も弱いんじゃない?
自分の話せる事しか話せないって事でしょう?
だけど、「最近どうですか」と連絡が来て親が
「言葉が出たので大丈夫です」と言えば
しばらく放置になり集団に入った時か3才健診まで親の好きなようにさせておくよ
275名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 07:25:49 ID:Jg+Q8zGV
アスペの人は、関連性のある(と自分で判断したもの)は、
何でもリンクさせたがりますか? そんで話を違う方向に持っていったりしますか?
276名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 08:19:15 ID:KK6UzCd4
>>275
認知が歪んでいるから仕方ない
277名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 09:57:38 ID:1JPpsi1x
>>275
そんなことしょっちゅうじゃないかな?
278名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 21:12:07 ID:Hfvbp1hy
うすいまさとさんに感動した。。。

がんばろう。
279名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 00:13:35 ID:yFAlH1aJ
様子見スレが妥当なのかもしれませんが
御意見お聞かせ下さい。

小二男子
ある先生はADHD
ある先生は高機能
なんだか良く分からない息子です。

純粋なADHDはほとんど居なくて
だいたいが自閉が併発すると聞きましたが
やはり、どちらか寄りのどちらかという事になるのでしょうか?

クラスに生粋のアスペっ子が居ますが
うちよりずっと落ち着いていて利発な感じです

ただ拘りや予定変更が苦手で
理由を言い聞かせても理解させるのが大変みたいです
あと独りが好きなようで
人との関わりを求めないようです

うちはそこら辺はあっさり行きますが
行方不明や立ち歩き、思った事はすぐ口に出る。
集団になると指示が通らない等々山積みで…
年齢よりも幼く見えますが
ある分野の知識はお爺さんのようです。
人が好きで何回仲間外れにされても
ガンガン仲間に入ろうとチャレンジしています。

そこら辺を考えると、空気の読めなさからは高機能寄りなのかなと思ったり…
知能は平均ぐらいです。
ADHDと高機能
どちら寄りなんでしょうか?
280名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 02:52:15 ID:Vd5V7Iyl
うちは高機能広汎性の診断ですが、三年生になってから、
以前より専門家から予告されていた様に
自分が育って行く様な肯定的で建設的な行動を、自分で決めて自分で選ぶ、選んでやった
結果を喜ぶという行動が見えて来ました。自立というより自律というのかしら、伸びました。

あれこれしなさいと指示する声かけよりは、本人が自分で気づけるよう、本人が自身で選択して
ゆけるような、そんな声かけに変えるようにしました。

自力解決、自信。自己選択、自己決定→意欲、達成感、という辺りで
自己肯定感も高まってきており、落ち着きも増して来ました。

それでも楽しくなり過ぎて、高ぶりすぎて目立った行動に出ることもありますが、
そういう自分を本人が把握して来ているようなので、見通しがあり、親としても安心しました。

学習は抽象的複雑になって来て、判らないでだまったまま頓挫してることも多いので
家庭学習の時間が増えました。なかなかタイヘンですが、普通級の先生が真面目な方でよく
支えていただいています。

対人のほうでは、同級生の精神活動が複雑になっていく中で、調子は出ないようです。
本人は相変わらず「人が大好き」ですが、好きではあっても、上手には関われないです。
遊びの楽しみ方が、他のお子さんとは異なるので、周りのお子さんとしても、一緒に遊んで
楽しいとは思えないでしょう。遠巻きにしながらもそれでも
沢山の子供の居る同じ場所に身を置く、というのは意義深いことなのだそうです。
支援級にいる時間を減らしていただき、普通級にいる時間を増やすことを検討していますが、
そこでも本人が選べるように配慮したいと思いました。

281名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 03:03:31 ID:Vd5V7Iyl
>>279
> ある先生はADHD
> ある先生は高機能

もしも両方あったら、多動併発の高機能、みたいに自閉を優先して診断する
ようです。前者の先生は「この子には自閉がない(あっても正常の範囲)」と
考えておられたのでしょう。

いずれにしてもネットの掲示板で、親御さんからみた様子や、診断名付きの他人
との比較や、出来事を語っていただいたところで、読み手から「こうです」と
言えるようなことはありません。かりに「きっとこうでしょう」というようなレス
がついたとしても、参考にはせず、よく診ていただいている先生にお尋ねになる
のがいいと思います。

うちの診断名は高機能広汎性ですが、ネットの掲示板でいくつか記述してレスを
いただいたところでは、アスペルガー症候群ではないかのご意見がありました。
どちらにしても苦労する障害ではありますが、診断に関わる世界的な議論の中でも
この二者は変遷があるようです。主治医は、自閉症であることはたしかであるが、
アスペかどうかを判定ことに意義を見いださない、そうです。
ただ、お宅様のようにADHDに併せてもしもの自閉症があるようでしたら、
「自閉を優先して診断、多動は併発と表現する」は変わりないことのようです。

お話からするとお子さんもタイヘンそうなので
きっと親御さんも支援学級や教育委員会等と再三ご相談されていることとお察し
します。お疲れ様です。障害の有無や強弱に関わらず、細かい特性の一個一個を
把握してると子育てでも、教育機関への要望でも、子どもの助けになると思います。
お子さんの特性と対処法が把握されていれば、診断名は別にあってもなくても、
というところかもしれません。
うちの地方では、高機能でも自閉だからと手帳があるわけでもないし、給付金も
貰えるわけでもない地域に住んでいるので特性や対処法が判ればそっちが大事です。
282名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 03:19:54 ID:Vd5V7Iyl
でも、障害者の身近にいてお世話する者として、あるいは親が似た様な障害を持ってい
るせいで「用語で診断名で、きっちりと診断されてカテゴライズされ、すっきりしたい」
とか「他人や兄弟と比較して笑ったり、ツッコミどころのツボを知り得たい」とか、
人により、もしかしたら、こういうニーズもあるかもしれません。

でも子どもは成長しますし、障害によっていくつかの方面では頭打ちな部分もあります
が、成長する部分は広大で、育てようによって如何様にも伸びるようですから、
カテゴライズしてスッキリとはどうも行かない様です。アメージングなところがあり、
生きて育ってるのは障害名ではなくて、人間の子どもなんだなあと思います。

>>279さんのお子さんのことはよく存じませんが、
聞いたところによると、注意欠陥多動性障害がある人は、衝動や反射や脳神経の信号の
伝達がすっきりいかず、脳の発令したタイミングでなく、脳の発令した部位でない別の
ところで、はからずも動きが起こってしまうそうですね。
言わない方がいい、動かない方がいいと判っているところで、なぜか言う、なぜか動い
てしまう、...そんな自分自身の意識や身体に生涯つきあっていくというのは、如何にも
タイヘンなことだと思います。怪我もし易いでしょう。
成長につれて自己の用い方を学んで上達して来れるとしても生涯続く苦労であり、
ねぎらうべきことと思います。自閉傾向が軽微ならば、本人も状況は判っていて、でも、
言動が沿って行かないということでは、自分にがっかりして打ちのめされる様な気持ち
を、何度も何度も、味わってこられたかもしれませんね。可哀想でしたね

地域で状況にそぐわない動きをする多動のお子さんを見た時、その親御さんが、人目を
気にされ、指差して苦笑されて嘆かれているのを拝見しますが、親御さんが笑ったから
といっても、その子の尊厳のためには当方としては笑ってはいけないと感じました。

専門家の意見がそろって、診断がはっきりするかどうかはともかくとして、なにより、
ご当人は訳も判らず四苦八苦、苦労し、場合により傷つき経験も積み重ねているでしょう。
279さんも息子さんをよく支えてねぎらってあげて下さい。
283名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 13:59:46 ID:68DZ0NIy
>279
家は幼稚園のころにADHDと診断、
中学入学前後に広汎性、
現在(高1)はアスペルガーと診断されています。

>ただ拘りや予定変更が苦手で理由を言い聞かせても理解させるのが大変みたいです。
このあたりは診断を受ける前〜小学生ごろに

>あと独りが好きなようで人との関わりを求めないようです
から
>ある分野の知識はお爺さんのようです。
このあたりは小学校高学年から現在のわが子に似てますね。

まあ思ったことがすぐに出るのは昔からなんですが。
あと、小学校高学年から中学2年ころまでひどくいじめられていたせいでしょうか。
妙に悟りきってしまって幼いところもあるのに、見かけもおっさんくさくなってしまいました。

診断名が変わったのは
本人の成長、発達障害に対する区分け・認識の変化によるもので
悪くなったとか、すごく良くなったとかそういうわけではないと医師から聞いてます。

診断名をあまり気になさるよりは、お子さんの得手、不得手(勉強ではなく性格的なもので)を判断して
手助けされる方が楽になられるのではと、思います。
284名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 14:07:55 ID:0jyrN/eq
うちの自閉子診てもらうときに
「ADHDも併発してませんか?」と聞いた。
「未就学児の自閉は大抵がADHDのような症状をもっている。
就学以降にどうしても落ち着かないようならADHDも視野に入れるが、
おそらくそれはない」と言われたよ。
「医者でも発達障害に詳しくないと、
ADHDと診断してしまうことがある、
なぜならADHDの診断は
チェックシート的に”じっとしていられませんか?”とかの項目にチェックいれて
全部チェックいれられちゃったらADHDだ、みたいに間違いやすいんだって。
でもADHDの落ち着きのなさと
自閉の落ち着きのなさは原因が違うものなので、
しっかり見極めなくてはならない、と。

うちの子、ADHDのチェックシート見るとほとんど当てはまるから聞いてみたら
こんな答えが。

で、クラスから勝手に出て行くという現象一つとっても、
ADHDは「体がどうしても押さえられなくて出て行っちゃう」感じ、
自閉は「(知識として出て行っちゃいけないと知ってても)外にもっと興味があったり
 クラスがつまらないから出て行く」感じ、
自閉っ子は己の感情に素直だからなんです、
みたいに言われた。

>>279のお子さんがどんな状態かわからないけど、
なんとなく自閉よりなんじゃないかな…。
行方不明になるとき、どんな気持ちでいなくなってたのか確認してみたらどうだろう。
285名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 14:16:20 ID:7YEDpUC6
>>282
小学生のお子さんがいらっしゃると書かれてるけど、
親が夜中の3時過ぎに長文レスをいくつも2chに書き込んでて大丈夫?
朝起きて、お子さんの登校前のお世話とかできるのかな?

仕事の納期が迫っていて徹夜作業とかならまだしも、
2chで長文書き込みして夜更かしはまずいと思う。
286名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 14:19:31 ID:0jyrN/eq
>>285
斜め下の批判に驚いた
287名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 14:22:48 ID:ovjHE2UP
私もだ・・・( ゚д゚)
288名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 16:47:12 ID:ztUT3mYs
>>285
大きなお世話じゃないの?
たまには夜中まで起きてることだってあるだろうさ。
私だってそんな時があるけど、毎朝の準備はちゃんとやってるよ。
289名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 17:24:55 ID:Vd5V7Iyl
>>285-288
ご心配ありがとうございます。
>夜更かしはまずい
知識としても自分の身の上のこととしても知っています。夜半にアスペ風味満載の
夫から、グサリとくる嫌みや皮肉を言われると、その後なかなか眠れるようにはな
りません。文章を書く仕事などを引き受けて、徹夜でしてる時は、とても楽しいで
すね。夜半は一人の時間がとれるので好きです。でも夕べはそうではなかったです。

心を鎮めるのに時間がかかり朝まで眠れないこともありますが、子どもは一人なの
で、学校に行っている時間にママは昼寝ができます。ゆるく暮らしています。

まずさと言えば、寧ろ、夫と私の不快な対話や、苦痛や怒りの抑圧のほうがまずい
でしょう。
うまく行かない対話や、苦痛や怒りの抑圧、不調和、あるいは嫌味や皮肉について、
それをわが子が「日常的な事柄」と認識してしまえば、今も成人後も、似たような
痛ましい場に立ち会った際に「日常的な事柄」と考えてしまい身を守れなかったり、
解決のために立ち上がることができなかったり、のほうが心配です。
あの子が成人して生き方が定まってしまう前に、穏やかな、許し合えるカップルの
暮らしを見せられるようになりたいです。
290名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 17:29:07 ID:Vd5V7Iyl
子育てしながらも、あれこれ考えていたのですが、
「嫌味、からかい、せせら笑い、けなし笑い、失笑、苦笑」というような
人の神経を逆なでして、相手の心と、相手との人間関係にダメージを与えるような
不当な態度について、我が夫は癖として身につけています。

日常的に、敵ではなく身内に対して、そんな不快なことをやる必要は何も無さそう
な時にも、何故だかします。
きちんとそれと指摘されて気づいた後でも、それを外して捨て去ることができない
ようなので「どうしてかな?」と思います。
私は子ども時代から受動っぽく大人しかったのですが、彼は積極奇異な姿もあった
ようで、子ども時代には周囲からさんざん不快な反応を受け取っていたのでしょう。
何かしてしまって攻撃されて、攻撃し返して非難されて、学んで、身につけて、
生き延びて、板についてしまって、そのまま保持...という説明を考えて
このごろ納得してます。

「こういうわけだ」と理解していてもグサリとくれば、私も言葉通りに傷つきます。
彼の嫌味は的外れなことも多いんですが、お互い時間をかけて沢山の話をしてきた
間柄なので、彼もいくつかポイントが判るようで、あてずっぽうでも、私の気にし
ていることをグサリとされると、辛いものがあります。

「それはいけません」「それは的外れです」と指摘するようにしていますが、指摘
を今度は攻撃や非難と受け取られないように気をつけないとなりません。もしそう
するとほぼ自動的に攻撃や非難が返ってきますから。

書籍の情報によると私自身が彼に穏やかな態度を徹底できたら、それを彼も見習い
学んでくれるそうなので、修行中の身の上です。穏やかに話すと、彼もよく判るよ
うなのでカップルでいくらか成長はしていると思います。
一時期は、極限状態のように辛かったのです。その後、楽しい時間や憩える時間を
多く持つことでこの頃は前よりずっと穏やかに過ごせています。

またこれらが判るからこそわが子の周囲に「嫌味、からかい、せせら笑い、けなし
笑い、失笑、苦笑」があった時に丁寧な対応が必要だと思いました。
291名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 17:37:58 ID:Vd5V7Iyl
続きですが)また、私個人の課題として
これまで知らなかった自分自身の「攻撃性」について、
受容すべきと判りました。
攻撃性とは誰にでもあるものだそうですが、なんと私は
私自身の攻撃性について全く関知せず、存在も知らず意識も表現もしてきませんで、
他のいろいろな情緒が過多だった時と同じようにただパニックしてただけでした。

わが子がお絵描きの時にずいぶん攻撃的な場面を描くのですが、そうして表出する
ことのほうが健康なことのようです。わが子を見習おうと思います。
表現方法を持っているというのは、大事なことなのですね。

わが子には赤ちゃん時代の抱っこ法とか、音楽や絵画や文章、物語の語りなどでも、
某かを表現する機会を多く与えて来たつもりでしたが、肝腎の母親がこれなので
なかなか頓珍漢なことだったと思います。
自分にも家族にも、表情というか身体で情緒を著すことが希薄でも、
代わりになにか、表して受け止められ、表したことで安定する、そういうことを
もっと日常的に増やすように心がけたいと思います。

定型発達者のように、情緒の働きをなにげなくさりげなくスムーズにできないのは
残念です。自閉者が無表情だとしても、なにも感じていないわけではなく、むしろ
圧倒されそうになりながら感じていて、でも、感じたことを身体を使って表現して
いない、というのだから困難です。
私自身のたった一つ「攻撃性」についてだけでも、この数日で気づけたことは
よかったなあと思いました。
皆さんの子育ての参考になればと思います。
292名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 17:38:10 ID:+r2EdiGJ
アスペルガー診断済み2年男子の他害が治らず家で、折檻してしまいます。学校は普通+通級+週1支援員付添い。幼稚園から療育通い、現在も投薬、相談、個別療育、集団療育など月半分位通っています。暴力がやめられないのを、自分も泣きながら叩いています。親子で死にたい。
293名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 18:19:42 ID:ztUT3mYs
>>292
子供に暴力を振るってしまっても、その後自己嫌悪に陥るんだから、
ちゃんと子供を愛してるんだね。
うちの子も他害がひどかったから分かる。
渦中にいる時は果てしなく続くようで絶望感に襲われるけど、
他害は絶対にいつかは収まるよ。
お母さんも、病院や療育と、月に半分も通って精一杯やってる。
出来る限りの事をしているんだから、
あとは、少しでもお母さんの気持ちが楽になるように、
心療内科で話を聞いてもらったり、薬を貰ってみたらどうかな?

何もしてあげられないけど、同じ道を通ってきた者として、
気持ちは痛いほど分かるよ。
294名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 18:22:44 ID:KJrrbZu9
>>286-288
285はいつもの長文さんだとわかっていたから
書いたんだと思うんだ。きっと。
295名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 19:21:43 ID:rxajIO+g
>292
ご自身も心療内科に通うといいよ。
私も通った。子どもの発達障害に詳しい、できれば親子でかかれるようなところがいいよ。
あなたの苦しみは子どもと密接に関わってくるから。
296名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 21:21:04 ID:23kHn6tS
アスペの親はアスペを地で行ってるなw
297名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 00:35:56 ID:1ZtICPh/
>>296
だったらお前はよっぽどヴァカなんだろうな。ヴァカなガキの親はヴァカってよく言うだろwww
298名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 07:35:53 ID:l9gEaXJy
ID:Vd5V7Iylに文章の仕事を頼む人がいる事にびっくり。

アスペの親って文章が微妙に変なのに
長い文を書くのが好きみたいだし
異常に細かいから、全くわからない事についてはわかりやすいけど
だいたいをわかっている事については読む気がしないよ。
299名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 11:03:25 ID:b/0E5VwP
>>298
そういう反応こそこのスレには不要だと思うんだけど、
何か言わないとダメな人なのかな?
スルーしてるんだよ、他の人は。
300名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 11:15:01 ID:fd9BuEcF
>>299
別に>298さんの意見として、至極真っ当でしょ。
意見に対しての反論なら良いけど、余計なこと言うなってのはどうかと思う。
301名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 11:27:14 ID:b/0E5VwP
至極真っ当・・・
意味わからんわ・・・
302名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 11:32:34 ID:BC2gOUc8
>>1
>高機能自閉症及びアスペルガー症候群の育児の為の情報交換スレです。
303名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 11:35:26 ID:fd9BuEcF
>>301
ああ、外国の方でしたか?
304名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 11:37:39 ID:b/0E5VwP
ごめんなさい
もう忘れて
305名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 12:28:18 ID:f4DEijwf
他害があるのに普通級か・・・
306名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 15:04:48 ID:UrxBj98s
>>292
支援級へ移ることはできないの?
支援級でゆっくり過ごせば、
他害も落ち着いて、お母さんも余裕が出るんじゃない?
普通級で無理してるからゆえの問題が多いんじゃない?
周囲の支援級が重度児化してるとかなら、入れたくないだろうけど…
307名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 00:52:14 ID:M8aZz4uG
歯科矯正してるお子さんいますか?
せめて歯並びは綺麗にしてあげたくて。
自閉は高いけど、納得してもらってできればな…って。

あと体重管理は皆さんやっぱり気をつけていますか?
アスペ児って太ってる子か、細い子か両極端な気がします。
308名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 06:28:14 ID:wDYqYfWw
>>307
うちが行ってる日○松○(○大○戸)歯科大学附属病院では
障害のある人も診察を受けられるように特別診察室があるよ。
自閉症の人への理解を呼び掛けるポスター(千葉県自閉症協会)も貼られている。
料金も個人クリニックより格段に安い。
というか無駄な診療が無い。
先生も時間がたっぷりあり余裕を持って診て下さる。
行ける範囲ならおすすめ

309名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 08:21:34 ID:YMhZwfa9
>>292
月半分、通っていらしてお疲れ様です。他害はわが子には無いんですが
療育先のお子さん達を見ていても判りますよ、他害は必ずやみます。
それとママの心療内科への受診もみんな経験してます。お薬効きますよ
うちは今は止みましたがパニックで困りましたが
アスペの人の障害自体は一生続くんですが、幼い時期の他害やパニックを
親と専門家に支えられ真っ当にくぐりぬけた場合、予後はかえって良いかも
しれないと思うようになりましたよ

親子で幼い時期の他害の時期を乗り切って終わらせたらその家庭では、
攻撃や暴力についての認識や、他害に対処する意識ができあがっているでしょう。
終わらせたということは、他害をする子どもを責めるような方向にはない
周囲の大人の態度や内面の成長も、障害や特性への深い理解も生じると思います。

かんしゃくやパニック、攻撃性や防衛規制、高ぶりや落ち着きを自分を責めずに
自覚できたり、暴力でないその他のいろいろな表現を学んだり、
なにが暴力でなにが暴力でないのか区別できるような、そんな意識を持てるように
なるでしょう。これを可能にした経験と成長はアスペっ子にとって価値が高い。
今の苦労はそれは苦しいと思いますが、先々を思うと無駄ではないと思うんですが
どうでしょうか。
想像してみると、もっと大きくなってから問題が出た時には、
親からどうするといっても幼い時期のようにはかかれないし
310292:2009/05/17(日) 11:28:36 ID:ztLwz/i0
どんな理由でも手を出してはいけないと言い続け6年。(子8歳)
痛みに鈍感だからぶつのかと、友だちはこんなに痛いんだと、
強く叩いて叱ったり、
私がぶつから人にもぶつのかと悩んだり。
もっとひどい他害でも支援級にはいけない所です。
もう登校させない方がいいのか、病院に入院させてみようかと
追い込まれていました。
私が心療内科にかかってこようと思います。
みなさま、とひとくくりで申し訳ありませんが
ありがとうございます。
311名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 15:44:06 ID:LVNSRNjq
うちは毎日参観してるよ。
私も精神科にかかってるけど、見えない状態で悩み
子供を責めるよりはるかに見て止める方が楽。

見てみると子供なりの困り感があってそれが原因でもあると思うから。

他害は大概収まるとはいうけど、
実際には不適応からそのまま続いているケースだってある。

子供に介入できるうちに、
悪循環からぬけだせられれば、その方が良いと思う。
312名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 10:01:21 ID:NBbIq+Ga
>>310
入院させようかと悩むくらいだったなら、
支援級に入れる地域に引っ越せばいい。
支援校だって地域によっては入れる。
結局は、あなたが普通級にこだわってたんでしょ。
313名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 14:18:25 ID:B1o4s2fX
みなさん、発達検査はどのくらいの頻度でどこで受けていますか?
うちは小学4年生なんですが、二年前に児童相談所で受けて以来です。
幼稚園時代は療育先などでやってもらっていましたが、
今は病院も療育も通っていないので、どこで受けたらいいのか・・・。
民間の療育先は数万するんですよね。
どこかへ提出するために必要な訳でもなく、
ただ、今の子供の能力のばらつきを親が把握したいだけなのですが。
314名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 14:30:06 ID:ro/thyo9
>>310
312に同意。
310の子供さんも辛いし、まして同じ組のお子さんも
310の子供さんに対してどう対応していいのか疑問になるよ。
支援級でゆったりペース配分しておくことの考えには?
これから成長し背も大きくなり力もついていきます。
今は大人が収めることできる年齢ですが、今後大きくなっても
他害が収まらないことを考えてください。

315名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 14:37:13 ID:ABeM17Np
>313
民間で療育を続けているので、そこで1年に1度ぐらい受けてます
検査料は2万だったかな。
着実に訓練の成果が出ているのがうれしい。
316名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 14:50:15 ID:zsW/tajo
保険のきく病院なら、費用はかからないし、
NGOなどの施設なら3000円からだよ。
317名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 15:14:43 ID:QN0yTaTs
>>313
自治体の教育相談や児童相談所とかなら無料だよ。
どちらも予約取るのが大変だと聞くけれども。
318名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 15:44:31 ID:B1o4s2fX
>>315-317
ご親切にありがとうございます。

入学前に通っていた療育センターは現在通園している子たちが優先で、
検査を申し込んでも半年〜一年待ちだそうです。
2年前の児相は手帳取得判定の際に必要で検査をしたのですが、
詳しい検査結果(表など)は教えてくださらなくて・・・。
病院も遠い上に3時間待ちとかで・・・。
手間を惜しんでいる場合じゃないですね。
色々当たってみます。
ありがとうございました。
319名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 18:46:11 ID:qs4BZLIG
>>312
普通級で悩んでいるというと、すぐに支援級に入れないからだとムキになる人いるけど
それぞれの地域で違うんだし、ましてや転校なんて持ち家だったり家庭の事情で
簡単にできるわけないでしょ。
アスペで通級とか支援級に入れるなんて恵まれていると思ったほうがいいですよ
320名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 19:01:33 ID:QN0yTaTs
>>319
横ですが、>310さんが精神的に参っていることを教育委員会に話を通せば
通級や他校の支援級に転籍など、今よりは少し支援が厚くなる方向に便宜を図って
もらえる場合もあるかと。
自治体によっては転居不要ですが、これは地域差があるので要相談かな。

310さんの精神的な参りぶりも気になるけれど、息子さんが既に不適応を
起こしているような感じがして、二次障害に繋がらないと良いなと感じます。
321名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 19:36:21 ID:NBbIq+Ga
>>319
あなたの地域ってどんだけ遅れてんの?島とか?
今時「まれ」だなんて信じてるの?
持ち家だろうが、兄弟がいようが、教育委員会にかけあったり
就学前から支援級に入る(又は移る)ことを考えて
家買ったり引っ越したりして動いたりしてる人達だって多いんだよ。
子供の障害を受容するってのは、こういう事も含めてなんだよ。
322名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 19:41:47 ID:ro/thyo9
310の精神参りぶり理解できるけど
基本は子供なんだから。
どうも普通級にこだわる臭い。
3組低い子なら天然ちゃんと世間が自然に応対するけど
小学生で他害となったら世間は疑惑となるよ。
幼稚園なら範囲緩いからなんとか済まされるけどね。
323名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 21:04:38 ID:Y0Zweb7A
>>321
家に関しては、子供が産まれる前に購入する人もいるし
それが世間的に特におかしいわけじゃない。
勿論産まれてから買う人やずっと賃貸がおかしいわけじゃないよ。
どれも普通と言う事。
正直、家を買換えたり引っ越しして持ち家を貸したり出来る程
余裕がある人ばかりではないと思う(うちは買えもしないがw)

目的は責める事ではなくアドバイスなのだから
賃貸なら引っ越した方がいいとか、持家なら旦那さんの単身赴任も考えられないかとか
もう少し現実的な表現をした方が結果的に自分もストレスが溜まらないし
お互いの為だと思うよ。
勿論怒りは上手に怒ればストレス解消になるけど、今のあなたが上手に怒っている様には見えないよ。
324名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 22:09:27 ID:WRQbhOKa
つらい思いをしている人には優しくしよう。
ましてや同じ悩み(または似た悩み)を持つ親同士なのに。

私ならどうするかな。
多分毎日全時間学校に付きそうと思う。
行為を止めるためと、周囲へのアピールのために。
家で叩くのは、やめる。
私も昔はやっていたんだけど、同じ痛みを与えることで共感を得ようとしても、
想像力がないせいか理解できないみたいだから。
症状がひどいと思ったら学校を休ませる。

平行して担任、支援級の先生、教頭に相談するかな。
目標は支援級に入ること。
もし支援級がないのなら作るべきという動きを、教育委員会などに対して、
先生を巻き込んで作っていけたらいいなぁ……と考えた。
325名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 00:29:13 ID:Apio/S3s
>>322
幼稚園でもうちは親子で嫌われて完全に孤立しましたよ・・・orz
どっちにしろ他害は自分の首を絞めることになってしまうね。
326名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 01:29:49 ID:prTRUWxJ
>>323
うちの支援級は他市からの転入が多いよ。
とはいえ越境入学は認められてないし
持ち家処分や賃貸に出したりはなかなか大変だから
学区内に最低限払える分くらいの安い賃貸を借りて
ペーパー上だけ住民票移してくる。
近隣の支援級事情が良くないから、どうしてもうちの市に集中しちゃうみたい。
ちなみに私もペーパー転入組。
327名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 10:40:52 ID:9tjtx/w5
>>325
親子で嫌われ孤立?子供だけじゃなく325さんも問題ありなの?
325さんは何かやっちまったの?
うちのはトータル成長が遅く目立たない。カミングアウトもしていない。
その分ママがより目立たなく影でひっそり。

他害をする時は何か訴えている時だと思うよ。
根本な訴えを落ち着いて理解し、正しく導く
両者根気強さの戦いだと思ってはどうですか?

328名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 11:53:37 ID:UQcKGNgW
同じ診断済みでもタイプがあるし、自閉度の高低や
ADHD併発型や積極奇異型か
のんびり受動型か孤立型か…とか
常に他害が出やすいタイプと、めったに…逆にやられやすくやりかえさない
ってタイプもいるし、かといってそういう子が
就学前はそういうタイプだったから普通学級で大丈夫
って思ってたら行き詰まって他害が出だしてしまう事もあるし…難しいね。

年長〜小1年辺りで診断された子の小学校の中に
たまたま支援級や通級があればいいけど、
無い場合は苦労するよね。
支援級が校内や近くにあって見学に行っても、
支援校の分室のような状態だったら、ためらってしまうし。
アスペ/高機能の子ばかりの支援級があればいいんだけどね。
329名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 12:10:23 ID:UQcKGNgW
>>327
327の子と、他害のあるタイプの子を比べるのは酷だと思う…
全く別物と考えたほうがいい。
330名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 12:19:46 ID:9tjtx/w5
>>325
続きになってスマソ

うちのは逆に自傷だったのでそれはそれで大変だった。
他害も悩むけど自傷もかなり周囲に引かれたものだ。
いきなり頭を打ち続けるからね。
幼稚園で収まったけど、その時はいつ何時どの場で自傷するの
考えたら怖くてどこにも連れて行けなくなった時期もありました。

いつかは収まる他害自傷な感じですよね。


331名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 12:43:21 ID:KZvS95IL
他害があると親がどう頑張っても親子ともに嫌われてしまうのでは?
私はCOして、先手先手で「ご迷惑かけてスミマセン」って常に言ってるけど、
鬼みたいな目で見られることが多い。「何でここにいるのかしら?」みたいな。
332名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 12:50:45 ID:XnUy02A5
第三者を傷つけない分、周囲の方から見れば自傷の方がマシと思う傾向があるけど。
他害と自傷は外に向くか内に向くかの違いなんだよね。
どちらも全くない子でも、思春期とか精神的にも身体的にも不安定になる時期に
出てくる可能性があるものだし、やはり子供を注意深く見守り地道に対処していくしか
ないんだろうなあと思う。

>>331さんに同意。障害とか他害に限らない。
子供が迷惑かければ親子で嫌われても不思議はないよ。
親の努力は勿論として、先生の理解や力量で変わる事もあるけどね。
333名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 17:41:11 ID:bdb7eqod
>>321
遅れた「島」に住んでいる人に比べて幸せだと思えばよいじゃないかw
自分に比べすぎないほうがいいよ、普通級に拘るのだってある意味仕方ない
つか知能の遅れがないだけにあきらめきれなくて苦しんでいるのかもしれないよ
そういう人を「普通級にこだわる親は子供に理解がない」と見下すようなことは
私にはできないです。そんなに立派な人間になれないやw
334名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 17:44:17 ID:Dyba7wrK
いつの間にか普通級に拘る人になってるね
335名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 17:46:37 ID:bdb7eqod
ちなみにうちも子供が生まれる前に、わざわざ子供が多い新興住宅街に家を購入
地域の学校はあまり理解がある学校じゃないし、通級のために遠くの学校まで週1通っている
後悔しているよ、でも家を売るにも貸すにも金銭的余裕がないw
介護も抱えているし、障害のある子のことばかりやってあげられないからかわいそうだと思うけど。。
>>323に同意
336名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 17:47:47 ID:bdb7eqod
>>334
私は普通級にこだわってないよ、通級だし
ただ、あきらめきれない人の気持ちも分かるってこと。
自分もそうだった時期があったから
337名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 18:05:53 ID:gRN7/sUG
引っ越すとか転校を考える前に、
今いる学校で出来うる限りの事をするのが大切じゃないのかな?
学校側に支援を要請して環境を整えたり、親や担任も接し方を工夫するとか。
それらがうまく行かない場合に、転校や引越しを考えるべき。
引越しや転校は子供にとってはものすごいストレスだから。
338名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 19:24:35 ID:mtVqs8hH
>>321
>今時「まれ」だなんて信じてるの?
「まれ」なんてかいてないよ。「恵まれて」って書いているの。
339名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 19:52:31 ID:UQcKGNgW
島か…坂口憲二のドラマの小学校を見て
こういう所で先生方みんな発達障害に詳しかったら
最強なんじゃないかな〜とか、
でも人間関係こじれたら終わだよなorzとか
妄想しまくったわ〜w
340名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 20:13:28 ID:pRyWfYcK
クソ田舎に、山村留学制度を設けている学校がよくあるが、ああいうのってどうなんだろう。
都会の学校で脱落した子供を受け入れるというなら、当然ひとクセある子供がほとんどで、
アスペの子もやって来るだろうに。
児童精神科医も親の会も無いクソ田舎でアスペを育てられるもんかと思うが。
先生方が勉強しているのは当然だが。

服巻先生に見てもらいたいから佐賀に引っ越すとか、そういうのはまた別か。
341名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 20:43:36 ID:wQ/Kibrk
廃校間近の小規模校って使えない教師が集められるのでは?って疑念がある。
それが無ければ、少人数で行きと届いた教育がなされそうで魅力がある。
342名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 21:07:17 ID:pRyWfYcK
山村留学の学校って、たいてい「恵まれた大自然の中でのびのびと」っていうのをお題目にしているが、
そういうのはアスペにとってどうなんだろうか。
聴覚や視覚に過敏がある子にとっては静かでイイのか。
343名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 22:43:58 ID:cQb01yQf
山村は刺激が少なくていいかもね。

反対に都会はどうなんだろう。
武蔵野東とか。
344名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 23:09:32 ID:59xgOJ/4
>>342
少人数であるため、人間関係がわずらわしくなくて、先生の目も届いて良い。
ただし1年間とか期間が決まっていると、急激な環境の変化を与えることになって良くない。
それと通級は無理じゃないかな。支援級は1時間隔てた別の学校とかさ。
345名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 23:13:18 ID:59xgOJ/4
連レスですみませんが、今日WISC-Vの結果をもらった。
全然わからない……とりあえず知能が平均ということしか。
難しいですよね?やったことのある皆さん、どう活用していますか?
346名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 23:33:52 ID:8McmFKzv
最近どうしてるか知らないけれど、前に会った人で、
長年続いてる他害に、対処方法を仕切り直しをしてる話。

「毎日登校するが、その際に、母が必ず付き添う。
しかも1日に一時限だけで帰って来る。とにかく
「他害のない一時限」を過ごしたら成功!っていう
地道なスモールステップを積み重ねている」
を試みている親子がいた。

>>311のように
> 見て止める方が楽。
とはいえ、

他害の場面になってから遮るというのは、他害を増やす
対処タイミングではないか? 
もちろん他害は無視、、、というのはできないが。
むしろ他害する状況にならないような事前の、
環境や高ぶりを注意深く観察する、危うそうなら撤退する
予防的な対処が必要なのでは?

347名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 23:36:12 ID:8McmFKzv
>>292だけでなく、長い年月、他害のある子に
他害が起こる原因というのはどういうのなのでしょうか?

a.挫折体験、傷つき体験からくる
 不適応や自己否定感(心理学的な理由?) →他害

c.ストレス過多(音や光の感覚過敏)→他害

d.ストレス過多(感情を取り扱う能力の未熟)→他害

e.ストレス過多(強迫的な俺ルールでがんじがらめ)→他害

f.元々の理由は忘れたが長年の癖 →他害

g.周囲に悪ガキが居てちょっかい出す→反撃 →他害


まずg.は論外だけど。
八年とかの長きに渡って他害があるというのは、原因を充分に
精査しないまま、子どもの行為だけを遮り続けている、とかですか?
感覚過敏とかだったら環境を見直すまで、落ちつくのは無理だろう。
月半分も専門機関を通っているのに専門家はどう言っているの?
なんで師ななきゃなんないの?

とっくに遠巻きになっていて、周りの親子が相手をしてないなら、
対人ストレスなんかは無さそうだし。
そんなに長きに渡って他害があるというのに、子どもが学校に行き
たがるというのも、読んでいて謎なんですが。

ママがそこまで極限状態なのに「子どものパパ」はどうしてるの?

348名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 23:51:58 ID:pRyWfYcK
>>344
全校生徒10人とか20人の規模の学校だと、普通学級が既に支援級みたいな規模なので、
支援級は無くて、地元の子もアスペの留学生も普通級で学ぶことになるだろ。

都会の学校でDQNクソガキにイジメられるのが目に見えてるんだったら、中学卒業まで留学を続ける覚悟で、
山村留学をマジで考えてみるのもいいかも。
349名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 00:05:01 ID:pRyWfYcK
>>347
>ママがそこまで極限状態なのに「子どものパパ」はどうしてるの?
父親がどんな奴かなんて知るかそんなの。
そうやって他力本願で人様のせいにしてるから子育ても満足にできねえんだろ。
350名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 00:11:55 ID:w8tRPC/e
あれ、どうしたの?>>349
> 父親がどんな奴かなんて知るかそんなの。
パパも教育に巻込んだほうが巻込まないよりずっと良い。
それと、田舎の一学年が1学級20人みたいな学校でも、
都会顔負けの立派なDQNのクソガキ三兄弟、とか普通にいるので、
事前のリサーチで避けられるといいね
351名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 00:16:37 ID:w8tRPC/e
あ、六学年全部で10人〜20人の話でしたっけ。ごめん。
純朴で素直で賢くてのびのびした、いい子ばっかりだといいね。
352名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 00:34:02 ID:w8tRPC/e
それと、>>346に自己レス
他害も自傷もしていない、なんにもしていない時間に、
あたりまえのことで具体的なことを次々、見つけ次第ホメてホメてほめまくる。
コレは子に自傷があった時に自分がしてたことだ。

歩く時、右足と左足が交互に出ている驚いたエラい
靴のサイズがアップしてエラい
昔は背が50センチだったのに110センチに育って素晴らしい
食べるからエラい
満腹になったらちゃんと食べ終わってスゴい
息を吸ってもエラい、息を吐いてもエラい
眠ったらエラい、起きたらエラい、、みたいな
生きていればホメるネタが必ずあるみたいに
延々とホメることを見つけては心がけた。

ホメると嫌がった時もあったけど嫌がられながらもホメ続け
それが情緒的な交流になったよ。
ホメる親を嫌がって見せることで、親の前で子も、何かを発散したらしい。

実際効き目がでたのは、
普通級の先生に相談して集中時間を制限し、
短時間きざみの学習に切り替えたんで自傷は消えたんだけど。
ホメまくったんで、ほっといたら悪化の一途だった親子関係の悪化を防げたのかも。
ホメまくっている時期も、子どもの最悪の行動については
体当たりで遮って言葉でも話して叱って、子を前に自分も存分に嘆いてみせたり、
又は静かに粛々と残念さを語り、あるいは黙って手当てしたり。
人目を気にせず子に率直にすごしたよ

(連投スマソ)
353名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 00:43:55 ID:4dFoM2ah
>>351
地元の子供よりも留学生の方が多い学校もあるって聞いたぞ。
もちろん、先生方がしっかり勉強してる学校を選ばなきゃならんけど。
>純朴で素直で賢くてのびのびしたいい子ばっかり
それじゃ学校の意味が無いだろ。イジメは論外だが、ケンカのやり方くらいは覚えさせないと。
354名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 05:48:50 ID:USwT4lGm
>352
うちの息子もその方法で他害がおさまった。
他害する→親怒る→とまらない→さらに怒る→とまらない→もっと怒る→とまらない→手を出して怒る→
のひどいサイクルに入ってしまっていて
私も息子も酷い状態になっていたのを、とにかく抱っこして褒めて受容するのを
続けていたら、半年ぐらいしてようやく「やめなさい」のコトバで子どもの手が止まるようになった。
心理士の先生曰く、他害児は不安が強すぎて過剰防衛をしているんだと。
母親や先生との信頼関係を強くすることによって「こいつのいうことを聞いていれば
怖くないんだ」という気持ちができあがれば、他害行為は自然に消えていくんだと。
他害が止んだあと、暗闇やら草むらやら、木やら、人の顔に見分けがつかないことやら
月曜日やら、冷めた御飯やら、トイレやら、ニオイやら、ありとあらゆることが
怖い〜!と子どもがしがみついて離れなくて大変だったけど、
つまり今までこの子は、この不安と闘ってたんだなと納得した。
「おかあさん」としがみついてくるようになってようやく、この子が可愛いと思えるようになった。
355sage:2009/05/20(水) 07:48:57 ID:VSVwtos7
三歳半の息子。三歳半検診でひっかかり、保育園に地域の保健所の人が見に来た。
今日、保育園の園長から結果を聞くのだけど、両親揃って聞いて欲しいと言われた。
言ってくるよ。たぶん、不安は的中なんだろうな。
356名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 07:54:50 ID:71k7ovvK
他害になるのは言葉が遅いとか表出方法が分からないからじゃない?あと褒めるのは、自己評価下がるのわかってたから家でほめまくってたら逆効果だった
357名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 08:08:23 ID:zydw588b
問題の理由が一つだけとは限らないし
(一つだけなら対処法をもっとマニュアル化してるだろう)
一口に褒めると言っても様子を見ながらは褒め方を変えるのも大事だよ。
親にそんな余裕がない時は第三者に客観的に見てもらったりして
色々頼れればいいなと思う。
358名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 08:17:40 ID:3PnTrZXi
他害の理由はいろいろなんだろうね。
3歳の他害とかは生まれつき攻撃本能みたいなのがあるのかと思ってしまうけど。
わからないことだらけ。
359名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 08:21:52 ID:pf0PwIqh
>>356
>あと褒めるのは、自己評価下がるのわかってたから家でほめまくってたら逆効果だった

どう逆効果だったの?
360名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 08:22:32 ID:pf0PwIqh
追加
なんで褒めると自己評価が下がるの?
361名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 08:22:33 ID:8WL8wgYx
>>355
保健所の人が、保育園の園長に、あなたの子供の何かの結果を伝えているの?
変じゃないか?
362名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 08:25:07 ID:sDPZtHQp
>>345
詳しい見方については過去スレにあったかも。
うろ覚えだけど、言語性検査が耳から入る情報を処理する能力を測り、
動作性検査は目から入る(ry だったと思う。

全体の数値に捕われるよりも、何が得意で何が苦手か?ということを
親と医師や療育先が認識していれば、
お子さんの弱い部分を如何にサポートしていくか?をしやすくなると思うよ。
363名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 08:40:52 ID:zydw588b
>>359
>>356さんのお子さんに当てはまる物があるかは分からないけど
・子供には褒め方が白々しく感じ、バカにされていると思った
・今まで褒めていた事を褒めてもらえなくなった
(例えば小さいうちはスプーンが使える事を褒めてもいずは褒めなくなる)
等の可能性があるかと思う。

親にそのつもりがなくても、褒める事「だけ」で
親子のコミュニケーションや信頼関係を強めようとすると
二つ目の現象に陥る事があるそうだよ。
親子関係が「褒める」しか残らなくなってしまうからね。
子供が小さい内からコツコツ適切な要求には応えたりしていく事も大事。
自閉圏の子は自分から要求しているように見えても要求が下手だから
どうしても親が見逃してしまう事も多いから。
364名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 08:42:39 ID:lVdRAjR4
アスペ積極奇異♂(他害が出た状況)
乳児
・大泣き→母の髪の毛むしる、かみつく、みみずばれ
幼稚園前
・側にいる子、来た子供を突飛ばし、物を投げる
・かみつき
保育園時代
・ジャマって言われた
・間違いを指摘される
・自分だけ笑われた
・加配が付いていることを微笑された
・キライって言われた
・ぶつかった、抜かされた
・お友達の些細なルール違反

これに加えて暴言
・アニメなどからの言葉
・保育園のお友達からの言葉

現在小学3
支援級+交流級
他害はめったに出なくなる
出る時の理由は保育園時代と同じ

今振り返っても、どうにもならなかったよ
保育園以外は張りついて阻止
子供がいる場所をひたすら避けて放浪してたよ
365364:2009/05/20(水) 08:48:09 ID:lVdRAjR4
↑書き忘れた、幼稚園年少を一学期で退園したよ
その後、加配がつく保育園へ2年保育で入れてもらってた
ウィスクは現在110
3歳時のビネー90
366名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 09:14:02 ID:71k7ovvK
書き方悪かったね。褒める事に関してはってことで、誉めすぎて自分が偉いと思ってるし、自分で立てる目標が高すぎと言われたよ。自分を過大評価してしまう。
367名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 09:21:58 ID:Y3ElFvsl
山近くのくそ田舎に住んでます。周りの子供たちに
アスペらしき子供は見当たりません。
他のママに聞いてもみんな、アスペの存在すら名前すら聞いた事ないみたい。
だからうちの子供がアスペかどうか、他と比べる基準もない。
368名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 09:22:51 ID:zydw588b
>>366
自分を客観的にみる事が出来ず、色々出来る人や優等生タイプに
(アニメなどの架空の人物や動物と言う事もある)
自分をなぞらえてしまうのはこの障害の多くの人が持つ特徴なので
褒める事だけが原因ではないと思うよ。
あまり褒められなかった成人当事者の人でも結構ある事だし。
ただ、お前は何でも出来る!と言うように、等身大の子供だけでなく
未来や架空の事まで褒めてしまっていたら勘違いは大きくなりやすと思うけどね。
369名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 09:34:01 ID:+fDWg5sC
ある年齢になったら、周囲の子の自分に対する評価、
親以外の大人(習い事の先生など)に褒められるとか
いろんな経験を通して自己肯定感が生まれると思う。
学年が上がると健常児でも自己評価が下がりやすいみたいで、
(塾で偏差値が出て大変だし)お互いのいいところを
探しあおうキャンペーンで、クラスでは頑張った人や
良い行いの人の表彰(表彰状は女の子の手作りw)をしている。
370名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 11:45:49 ID:w8tRPC/e
ホメ方って難しいと思う時ありますよ
「ナンでもできるね〜」「まるで◯○のようだ」のように、
範囲が示されずに抽象的だったり、比喩的だったりすると勘違いするよ。
「おだて」「おべんちゃら」「ほめそやす」「成績」という感じだと違和感が
あるな。

具体的であることが大事。それと、人との比較でほめることはしない。
「本人の成長・成果」というところに焦点をあてると、ほめやすい。
もし比較をする場合は、本人の幼かった頃のことをひきあいに出す。

あと、言葉が出てない子にも、反応の返って来ない子にも、
いつもホメてるといいよ。ホメた後の子の反応や成果を気にしない。
子の応答と関係なく、親が主語になるように
「私は○○が好き」「私はコレがエラいと思う)」「誇らしい」のように
「子の成長に接した親の感動・感銘を表現する」というパターンで言う。
親が子をホメて、子がそれを嬉しがるの(を親が見て満足するの)が良いんじゃなく、
ただ当たり前のことを当たり前のように、親が子を話題にしてホメることがただ肝腎。
たぶん、子を話題としつつ肯定的気分が醸し出される、そういう感じ。
371名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 11:57:25 ID:dbDbWGHV
>>367
2年前から夫の転勤で合併後人口3万人になったド田舎に住んでるけど、
アスペとか発達障害系多いよ。
ただ、そのコらに対する認知度の低さは否めませんね。
LDと思しきコは自治会長さんの孫。自治会長いわく「オレの家は田畑が
大きいから、こいつ(孫を指して)はあんまり賢くなればダメ。賢いと都会
に出て行ってしまうからな」って。
またみるからに自閉ってコは加配つきで普通学級に行ってるけど、そこんち
も農家らしく「将来コイツに婿をとって田畑をやらせるからいいんだ」って。
息子は知能が高いアスペで「オマエんとこのコ、頭ばっかりよくてもダメ。
やっぱ体が丈夫じゃないとこの世の中生きていかれね〜べ」っていつもw
発達障害への認知度以前に、差別するっていうよりは「先祖代々長く続いて
いる家系だから、たまにそういう奴が出てもしょうがない」って
ポジティブwな捉え方をしている. 若い親たちも「ウチは400年続いて
いるウチだから〜」とかよく自慢げに語っている地域なので。
詳しくかけないけど、昔から伝わるある有名行事の夜は無礼講。
近親・親類縁者がまぐわうっていうのが昭和初期まで続いていたらしい。
その行事の中心地の小学校(全校児童146人)なんだけど、人数のわりに
発達障害や知的障害、肢体不自由、難聴のコが多いな〜って思った。


372名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 12:10:08 ID:+fDWg5sC
放置子、山村留学でくぐると恐ろしい実態の話が
読めると思う。
373名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 12:20:28 ID:w8tRPC/e
>>371( ゚д゚ )なんか凄い伝統な所に住んでるのね〜

具体的にって言っても>>370で考えてたのは、
食事中に「おぉー二才の時もスプーンが上手だったけど、
今のそのスープのすくい方は七才ならではだね。
そういうワザのあるすくい方ができるとは、ママはさすがと思う」
みたいに、実際にその子が行っている場でそれをさして。でした

ちょっと前なんか「おや、いいカカトだねえ」なんてホメてたよ。
カカトを触りながら「このカカトのこのカーブがいいね」とかwww
「このくるぶしの柔らかさ。ママはこういうのが好きなんだよね」
「いいカカトってナンなんだよ!!っ」て思うだろうけれど、
なんだかそれでも良かったよ。もちろん「土ふまず」もホメてるし
「つむじ」でも「手首」でも良い。
ホメた後で、よその情報や評価に触れたり人と比べたりして、
ママがホメたことが後からディスカウントされて覆されることがない、
っていう点もいい。

おしゃべり苦手で、あまり話すことがないんだけど
子のことは好きだから、話すことがなければ、とりあえずホメてみる。
宿題を見てやる時とかはホメることはそんなにないし、関係悪くしがちで、
どうしても直しとかやって×に焦点をあてちゃうし。
「赤ちゃんだったのが、いよいよ、かけ算するようになった」と
時々頑張って感心してホメるけど。
生きてる当たり前をいちいちホメるのはなかなかいいよ。
>>354さんのおっしゃるように不安をケアできるなら好かったなあ。
子もホメ好きになって水槽の外から金魚をホメてたりする。
374345:2009/05/20(水) 13:25:34 ID:8WL8wgYx
>>362 ありがとう。過去スレググってみます。
学校の先生にはどこまで見せたものかな……自分でも読み取れないから全部コピーして渡すかな。
375名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 13:32:59 ID:8n6se25x
>水槽の外から金魚をホメてたりする

なんかフイタww
かわえーww
376名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 13:37:07 ID:xPzwjfoQ
うちの子(少1)はホメは有効だったんだけど
自ら褒めてもらうことを要求するようになった
「オレ、すごい?」とか友達にもホメを要求してウザがられている
377名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 14:47:33 ID:4dFoM2ah
>>371
>ド田舎に住んでるけど、アスペとか発達障害系多いよ
>人数のわりに発達障害や知的障害、肢体不自由、難聴のコが多い
そりゃあなたが勝手に思い込んでるだけだろ。
田舎は血が濃いから障害が多いっていうのはただのジョーク。科学的な根拠なんか全く無いんだよ。
378名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 15:39:02 ID:lVdRAjR4
田舎の代々農家地域って、
嫁に行くには大変だろうけど、
子育てには良いだろうな〜て思う。
やたら早起きな子だったら、じいちゃんと鶏の卵取りに行ったり
庭で虫つかまえてたりできるし。
農業に興味持ってくれたら最高だろうね。裏山
379名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 16:04:57 ID:4dFoM2ah
>>378
アスペの子にとっては、田舎の方が間違いなくいい環境だろ。
しかし、教師や地域の人たちが、アスペのことをしっかり勉強して、
真剣に取り組んでくれるような構造でないと、子供にとっては逆効果だろうな。
380名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 16:45:48 ID:6Evl4iCT
田舎がいい、というより
昔ながらの日本の村社会が、実はアスペには合ってる、って感じかも。

だからいきなり見知らぬ土地にアスペが引っ越してきて
さあ田舎に来たから都会より楽でしょう?と言われてもそれは違うんじゃないかな。
村人として向こうが受け入れてくれたらいいだろうけど、そんなに田舎は甘くない。
381名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 23:03:27 ID://C2XyGC
東北農家なんて鬱率高くて、おまけに嫁にいびられ老人の自殺率ダントツ。
いまだ男尊女卑根深いし・・・ASは確実に村八分だよー。
382名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 23:27:10 ID:FiMecNLJ
単純に「農家」「田舎」っていっても色々だからね
そこらへんもひとまとめにして田舎は〜みたいな話をしてても意味なさそう。
383名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 23:46:53 ID:WSaE47GL
田舎の方が静かだから、感覚過敏を抱えたアスペっ子にはイイって話だろ
384名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 01:29:05 ID:6My/vTW6
アスペが支援級に行く場合、
どんな支援級に行けばいいの?
385名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 01:32:38 ID:rH3bBpvX
支援教育スレできいてみたら?
386名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 01:55:45 ID:6My/vTW6
>>385
あっちは支援校も含むし
こちらで聞きたいです。
387名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 02:24:36 ID:rH3bBpvX
というか、そもそも「どんな支援級に行けば」とか
選択できるもんなの?
支援級か普通級か、って選択肢ならわかるけど。
地域によってはものすごく充実してて、選択可能なのかもしれないけど。
388名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 06:02:27 ID:igIFkhDg
奇声を上げ問題ばかり起こしてた発達障害者です。
参考にどうぞ 
幼稚園の頃
放火3回・カミソリで車の塗装を剥がし絵を描いた 
友達の家の畳に絵を描いた・奇声を上げながら消火器を幼稚園にぶちまけた
幼稚園の先生を滑り台から突き落とした・ピンポンダシュ

小学生
学校脱走・窓ガラスを割る・喧嘩は毎日
学校におもちゃ室を作ろうとした
暇があれば非常ベルを鳴らした
消火器もぶちまける
★小学校5年
突然経済に興味が沸いた
小学校6年
問題を起こしながらも経済の勉強をした
中学は学校に行かず経済一本
35歳年収15億円です
美術と音楽は好きです
小学校5年生になってやっと物心が付いたと思います。
基本的に経済以外すべて馬鹿ですが
今は何があっても人に害を与えようとはしません
アスペにはアスペしか理解出来ない世界もある
医者でもわかりませんよ
教科書通りに育った人間には理解出来ないんですよ
治そうと思うより合わせるか伸ばそうですね
焦っても駄目だと思う
治らない人も居るけど環境じゃなくきっかけだよ
389名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 07:52:27 ID:8Kp8g1Ar
>>388
年収15億ってw
嘘言うなら、もっと現実的な数字を出せば良いのに…。
390名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 08:12:05 ID:KnN1AwSs
TKさんですかw
391名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 08:19:26 ID:Ud8UKo3H
2億くらいにしとけば釣れたかもねw
392名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 08:40:15 ID:+LH2ZBmb
田舎は田舎で、空気読む能力とかタブーとかがきついとこもあるからなあ

でも、戸建て同士でさえぎっちり隙間ナシな地域とか賃貸、マンションとかよりは
敷地にゆとりある戸建てで、癇癪で声を上げたり家の中で走り回っても過密住宅ほど気にしなくていいのはいいなあ。
家の中でパンツ一枚とかでも驚かなさそうだし。

でもイガイガものが苦手で、垣根とかアロエとかねこじゃらしから逃げ回るうちの子には農業は厳しそう
393名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 09:11:42 ID:xN5RHapL
>>389
デイトレでもやって増やしたんじゃない?
394名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 09:23:12 ID:HKCKPGLk
今からいきなり田舎に移住するっていうのは厳しいでしょう。
代々続く旧家の次男くらいに生まれれば「ちょっとアレ」くらいで
普通に嫁とって適当な遊び人として生きていけたんじゃないかと。
地主くらいの地位があれば恐いものなしだろうね。
395名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 09:42:57 ID:6My/vTW6
>>387
田舎には引っ越せないけど、
少しでも楽なとこに行かせてあげたい。
普通級十数人クラスとかの学校があればいいんだけど。
やっぱり田舎に…ってぐるぐる
396名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 11:11:51 ID:D4PhLGJZ
>>395
都会に住んでるなら、障害者の受け入れに熱心な
私学という選択肢もあるかと。
397名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 11:57:03 ID:McuzhI8/
田舎だと嫌われ者になったらおしまい
逃げ場もないし
398名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 14:59:42 ID:+H+jDFwP
障害者受け入れに熱心な私学が一番いい気がする。でもやっぱ都会にしかないのかね。
田舎にそういう学校あるのかもしれないが、のびのび自由に、とかでソーシャルスキルアップにつながらないところが多そう。欲張りすぎかなあ
399名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 17:20:22 ID:eHIup/J/
田舎には田舎のコミュニケーションがあって
そこに入れば障害があっても変わっていても問題ないけど
いきなり田舎に行って自由に暮らしたいと思っても無理だよ
ましてや少人数の学校なんて代々の家同士の付き合い、嫁の集まりの婦人会+田舎にひとつしかない産婦人科での出産から育児の集まりから
小学校入学まで家の力や親戚関係などの序列を守った上での自由だから
いきなり余所者が入りこんで好き勝手に暮らしても
受け入れられるはずなんかないよ
実家がある田舎に帰るなら話は別だけど
400名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 18:12:02 ID:OrFPfjZO
自己評価が下がってて不登校とかになりそうなら
田舎の学校じゃなくて、田舎のフリースクールに行った方がいいんじゃないか?
たぶん都会生まれの人が想像してる田舎の学校ってそっちだろうから。
401395:2009/05/21(木) 22:32:57 ID:6My/vTW6
>>396
私立に潜りこめるほど、子のIQも社会性も
親の経済力も無いorz

どこに行っても、健常児にも障害児にも嫌われるのは重々分かってるから、
考え出したらきりがない。
402名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 00:25:48 ID:WMFz3IX+
>>401
武蔵野東とかかねぇ・・・>熱心な私学
403名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 01:06:35 ID:cn/gqpdN
ただ「アスペっ子を田舎に連れてって育てる」っていうだけだと、都会と何も変わらないだろうな。
山村留学はどうかという話だったと思うが。(子供は寮に入るか里親の家に下宿する)
都会の学校でドロップアウトした子供を受け入れた経験があるはずなので、アスペのことも先生方が勉強していて、
生徒数が少ないことで、きめ細かく見てもらえるという期待ができる。
>>400の言ってるフリースクールは近い形態だと思うが。
404名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 01:58:35 ID:FkAAKox1
>402
武蔵野東っておとなしい孤立型とか受動型は受け入れるけど、
アスペや高機能に多い積極・奇異は無理って聞いたけど、
そんなことないのかな?
405名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 02:21:18 ID:cn/gqpdN
>>404
もともと大人しいアスペだったらどこの学校だって受け入れるだろ。
他害がひどくて普通には手に負えないようなアスペを受け入れるっていうんじゃなけりゃ意味がねえだろ
406名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 08:52:58 ID:mJ9mXte5
実際にフリーとか私学に入れてる人の話が聞きたい…
407680:2009/05/22(金) 11:08:20 ID:5EJ9gFyn
>405
いや、そういうことじゃなく、武蔵野東って自閉向けのクラスが独立してあるでしょ?
普通の私学に自閉症児を入れるのとはわけが違う。
で、前述のことを実際にそこに入れようとして見学行ったりしてた人に聞いたんだけど、
ってお触りしない方がよさそうな人か。
408404:2009/05/22(金) 11:09:26 ID:5EJ9gFyn
って、目欄はミスなので気にしないでくださいorz
409名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 14:47:36 ID:5KfRZm6k
外国は、アスペ/高機能だけの専門学級(学校)とかあるんでしょうか?
アメリカが一番進んでるんですか?
410名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 15:29:49 ID:mJ9mXte5
学校は知らないけどオバマが就任演説でオーティズム対策を出したり啓発デイはCNNで特集番組あったり、そういう面では進んでるわな
411名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 15:47:28 ID:WHmHSZaV
アメリカやヨーロッパは恋愛天国なので、アスペの子にも彼女が出来やすい。
よって若い頃から成功体験を積みやすい。
したがって日本と比べてアスペの予後が良い。
教育システムの違いというよりは文化の違いだな。
イジメについては日米欧とも似たようなもんだろうが。
412名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 16:19:01 ID:mJ9mXte5
多人種、多民族国家がうらやましい。変な奴でも市民権を得られるってことなんだろうな。

アスペ王国でもあればいいのに。
413名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 16:34:14 ID:xLRsuovl
大アスペ帝國アスペルガー大佐
414名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 18:11:37 ID:HgS42wuD
イギリスが進んでるはず
415名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 18:14:08 ID:HgS42wuD
イギリスが進んでるはず
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/aeac/ryouko/UK/furi.html
416名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 21:26:24 ID:lAJGTrKU
>>403
むしろ都会のど真ん中の小学校の方がクラスの人口少ないよ。家賃が高くなるけど。
417名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 21:57:20 ID:beAOTgNA
>404
その学年のバランスなんじゃない?
まず年少は倍率低いから、けっこうどんなタイプでも入れる。
そこから積極奇異が多過ぎれば受動を、
受動ばかりなら積極奇異も・・・とか。
でも小学生にもなって他害とかじゃ、入りにくいかも。
418名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 22:41:51 ID:5KfRZm6k
>>415
リッチな自閉症専門の支援校って感じみたいですが、
アスペ/高機能クラスもあるんでしょうか?

多人種の国のほうが生きやすそうですよね…
フランスとかは難しそう
419名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 23:27:48 ID:1qlJot6+
フランスは多人種の移民国家だよ。
個人主義のフランスだからこそ自己主張の強いASは生きやすいと思う。
反対に典型的な日本人である定型は偏屈なフランス人に気を使いすぎて疲弊すると思う。
420名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 23:48:30 ID:5KfRZm6k
>>419
そうなんだ…ありがとう
妄想リストに追加します…w
421名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 03:41:25 ID:1dYt6JJw
フランスは自閉症の認識がすげーおくれてるとか。
422名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 07:49:36 ID:9pPTby1P
子供の療育のため田舎に越す
って考え方はちょっとヤバいんじゃない?
新庄市のマット事件みたいな境遇にあいそう…
423名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 09:57:06 ID:5Pv9cwdr
学校出て働くところあるのかな…
424名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 11:09:44 ID:JPSEh6fS
山形のマット事件は加害者のほうに障害入ってそうじゃないか?
425名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 11:18:31 ID:2RowR4EH
町ぐるみで事件を隠そうとした土地柄のことを言ってるんでしょ
426名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 14:15:01 ID:8s7nPVbe
福島の中学校でもイジメで植物人間になったのを隠そうとしたよな。
別に東北地方の連中に偏見持ってるわけじゃないが、「そういうイメージ」は拭えないな。
427名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 14:40:54 ID:Xhc1f0m5
「ぼくには数字が風景に見える」(サヴァンの当事者の自叙伝)を
読むと、イギリスでも公立校に進むとスペクトラムだと浮いてしまって、
日本と同様だなと思った。
彼はゲイでもあるし、成人後インターネットでパートナーを見つけたけど、
変な相手にひっかからなくてよかったな。
428名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 14:55:37 ID:JAMzinO8
外人のアスペっていうと
ゴーストバスターズの鍵の神と
ビバ昼のDJの子を思い出した。
あんな感じなのかな。
429名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 19:33:40 ID:8s7nPVbe
日本人のアスペと同じだろ。全身からキモオーラを放出している筋金入りのキモブサ。

でも、欧米のアスペっ子は彼女がいたりするんだよな。
欧米の女の子はキモブサでも気にせず付き合うってことなんだろうか。
430名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 21:15:35 ID:jv/65pe3
>>429
それ、のび太の将来の妻がしずかちゃんみたいな
431名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 22:16:53 ID:nGjtRJUn
のび太は自閉入ってないからなぁ…
432名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 23:10:05 ID:1xpc5TP3
のび太はADHDだっけ
433名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 23:14:13 ID:2weKj+S8
434名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 02:05:46 ID:U9lXou8N
のび太→正確にはADD+LD
しずかちゃんが嫁に来るなら安泰だぁね〜
435名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 08:05:46 ID:/uuC+v6B
おしえてちゃんですまん、
のび太は何のLDなの?
436名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 08:17:11 ID:3qQubVHj
2×3=6
5×2=10
3×4=12


これを、覚えるんじゃなくてパンに写して
食べたほうが楽だと感じるんだから算数?
437名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 08:22:49 ID:gLIAnDjh
でものび太って自分ひとりでテストを頑張って
(ドラえもんの道具やしずかちゃんの助けなしで)
65点とか取ってたりするんだよね。
自分でそこまで出来るならLDと言うレベルではないんじゃないかなと思う。
438名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 08:26:51 ID:+kb84VYN
いや普通にLDでしょう
中高ならともかく小学校のテストで0点とか有り得ない
ってことはカツオもLDになるのかなw
439名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 09:11:59 ID:Y0nBYyiC
カツオはADHD+LDじゃない?
サザエは完璧アスペルガー。
イクラちゃんは言葉出ないね〜自閉風味かな。
440名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 09:13:02 ID:/uuC+v6B
ありがトン〜。

カツオは成長したら超かっこよくなってるしw、三茶に一戸建持ちだから
人生勝ち組のような。
441名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 09:14:41 ID:/uuC+v6B
マスオさんも受動型ぽいしね。

あの一族って……
442名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 09:57:02 ID:+kb84VYN
アニメキャラにするには個性ないとつまらないからね〜

ちびまる子ちゃんもガチで何らかだよね
ADHDかな
443名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 09:57:35 ID:gZMFIQ2D
遺伝てことか。
444名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 10:14:08 ID:yliCqA9L
ちびまるは健常だろう。
カツオも、粗忽ではあるが空気読めるし一応健常。
サザエ・マスオも普通に日常生活送れてるから少なくとも今は健常。
イクラは、ちょっと頑固で言葉が出ないのでグレー。
みぎわさんはアスペっぽい。
445名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 10:29:25 ID:SjGLto1J
アニメじゃないけど、
海堂尊のチームバチスタの栄光に出てくる
探偵役さん(なんかキャリアの公務員だったとおもうけど)なんか
実際いたら完璧アスペだと思った。
ちょっとサヴァン入ってる感じの。

フィクションの世界では発達障害風味の人がよくでてくるよね。
天才だけど変人、腹が立つけどなんか憎めないってキャラ。
うちの子も前二つの条件はなくても
フィクションの世界の変人キャラみたいに
なんとなく愛されるようになるといいなー
446名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 10:59:17 ID:U9lXou8N
サザエADHD
ちびまるADDだな

みぎわさん・野口さん
丸尾くん・永沢くん・名前忘れたけど胃腸が弱い子…
この子らみんなASって感じ
みぎわさんと丸尾くんは重症だ
447名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 11:49:08 ID:EExRPnvm
>>445
白鳥よりも姫宮のほうが重症だと思う。
しかも明らかにサヴァン。
448名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 15:22:14 ID:gZMFIQ2D
フィクションならアスペも生きられるのになぁ
うちの子供の居場所はあるんだろうか。シンポジウムとかで成人者の自立例とか聞いたことある人いますか?
449名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 15:46:39 ID:yoe0GLTW
>448
学者さんとか大学の先生とかで、診断済みの知人なら何人かいる
450名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 15:55:07 ID:ImQqiGeu
アスペと知らずに大人になっている人が大半だから無意味な質問だと思うよ。
今後に関しても人権の問題があるのでわからないでしょうね。

ポケモンの生みの親はアスペの診断を受けてるらしい。
451名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 16:02:34 ID:EExRPnvm
大きな書店や図書館の発達障害に関する書籍のコーナーに行くと
アスペの人が自ら著した本が並んでるよ。
外国のもあるし、日本人のもある。
452名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 16:03:28 ID:Qbf9d0jh
田尻智ってやっぱりそうなのか・・・
453名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 16:34:24 ID:gZMFIQ2D
小中支援級で通信制高校出て職業訓練&SST後ジョブコーチ利用で就職、とかリアルな話が聞きたい。励みにしたいのよ。
454名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 17:12:25 ID:gDHks2uQ
小普通級、中支援級、高は高等養護だったら知っているけど、
高校でてから職業訓練では間に合わないのでは?
ジョブコーチの講座を受けた時に聞いたけど、障害者の
平均勤続年数は短いし、(会社としても若い人を採用したい)
親達が協力して在宅で出来る仕事や会社作りをしたほうが
現実的でもある。


455名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 20:38:14 ID:cWhqDNE2
何もかも本人の能力次第
能力が高ければアスペという障害があっても社会的地位を得られる

盲目のランナーは盲目だから走れるのではなく
元々走れる人だというのと同じ

パラリンピックの選手は障害があるから運動が出来るのではない
456名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 21:05:57 ID:IktXzWdu
ごく一部の人はそうだろうけどさ。

支援が必要な人が圧倒的多数なわけで。
すこしでも自立の可能性が高くなるなら何とかして導いてやりたい。

このスレにいる親ならみんな同じ思いだろ。
457名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 04:05:03 ID:tkCThixV
それは定型でもASでも一緒だと思うけど・・
お花畑作ってる人とか、パン職人とか、ゲーム職人とか、映像系とか、
クレープ屋さんとかたこ焼屋さんとか喫茶店店主とか小説家とか書道家とか、
本人の能力でなれそうな職業を提示してみて、
興味示したのを目標に、
習い事させるとか不動産買うとかの援助をしたらいいんじゃない


お母さんがお好み焼き屋やカフェやパン屋でも作って、子供雇えばいいと思う
その後も、遺産をたっぷり残してあげれば、苦労しないと思う

458名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 07:34:28 ID:HDzQwnfw
言うだけなら簡単だな。
459名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 07:54:29 ID:ZzvQWalc
発達支援センターにくる大人のアスぺの人は
建築家とか先生とかがいるって聞いたことある
普通のサラリーマンではない、でも先生と呼ばれる人が
多い様。
でもそこにくるのは不適応を起こしてる人だから
うまくやって社会に溶け込んでるアスぺのひとは入ってない。
460名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 08:40:34 ID:ePKoMrA7
>457
あなたがアスペっ子の親で実際にそれを実践してたら体験談よろしく。参考にしたいので。
461名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 09:47:26 ID:P3J1lxVC
>>459
今の成人の診断は、アスペの中でも不適応を起こしてる人に限定されるけど
子供は特徴さえあれば一律に診断されてしまうからね。
将来的には「子供の頃に診断を受けたけど不適応は起こしてないアスペ」
という一群が出来てくると思う。

自分の子がうまく自立出来てただの変わり者のアスペになるのか
二次障害満載で精神病むアスペになるのか
そんなもん育ててみないと分からないよ。
462名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 10:22:30 ID:G8XHR6Rk
社会にうまく溶け込めたらアスペではないのでは?
463名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 10:23:40 ID:rMbtoIth

★・《父19才のときの子》
・徳川家宣
徳川家宣(とくがわ いえのぶ)は、江
戸幕府第6代将
寛文2年(1662年)4月25日、徳川綱重の長男。
父が正室を娶る直前の
19歳の時に身分の低い
26歳の女中に生ませた子であった
《注目妻7才上》
妻が年上での子である、
徳川家宣は
正室 側室すべてのこどもが早死にしてしまった。
近衛熙子(天英院)(寛文6-寛保元(1666-1741)):正室
長女・豊姫(天和元-2(1681-1682))
長男・男(夢月院)(元禄12(1699))
お古牟の方(法心院
)(天和2-明和3(1682-1766)):側室
次男・家千代(宝永4は(1707)) お喜世の方(月光院)(貞享2-宝暦2(1685-1752)):側室
四男・徳川家継(宝永6-正徳6(1709-1716)):7代将軍

お須免の方(蓮浄院)(?-安永元(?-1772)):側室
三男・大五郎(宝永5-7(1708-1710))
五男・虎吉(正徳元(1711))
斎宮(本光院)(?-宝永7(?-1710)): 年上妻の子は
妻をいくら変えてもこどもがすべて早死に!!
464名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 10:35:14 ID:ePKoMrA7
隠れアスペってとこか。
我が息子をそうするのが目標だ。人生をかけたミッション…。
465名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 12:28:52 ID:wBOet6AB
教授殺人の犯人(鑑定されていないので精神面はわからないが)は
ポケモンの作者(アスペ)みたいに高専に行っていたら、
同類が多くて孤独にならなかったのにな。お昼ごはんも友人と食べたかも。
ポケモンは町田育ちで、犯人は高専のない地域出身だったのが
運命の分かれ目かもしれない。
親としては子の進路を考えたいところだ。
466名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 13:10:51 ID:ePKoMrA7
ある程度学力があればアスペでも進路の選択肢が広がるよな。
勉強できないとやっぱ居場所なくなるのかな。中卒でバイト転々とか?…考えたくない…
467名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 13:12:56 ID:G8XHR6Rk
アスペの学歴ほど役に立たないものはないよ
468名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 14:02:15 ID:ePKoMrA7
やっぱ勉強以上に社会性のトレーニングの方が大事なのかな。どうやればいいのか…。
469名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 14:21:42 ID:gFT13LR/
アスペでも、聞こえの良い学歴と
コミュニケーション力低くても
なんとかなる専門的な仕事があれば
結婚してくれて身の回りの事や人間関係にまつわることを
こまごまやってくれる相手と結婚できたりする。
そういったケースはアスペ勝ち組かも。
470名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 14:31:52 ID:wLblEz9V
該当スレ見てると
年収1センマソあれば我慢して結婚続ける、とあるなw
471名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 15:40:44 ID:ePKoMrA7
結婚できなくていいから自立して。
472名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 18:52:37 ID:xvP8sGCJ
>>469
あんまりそういうこと期待しない方がいいと思う。
473名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 19:01:44 ID:EcW10Z0M
ごめん、おすすね2ちゃんねるにドラマの「アイシテル」のスレと
田中教授の刺殺事件スレがあるんだけど、犯人はアスペ疑いなの?
ロムったけど良くわからん…
474名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 19:23:48 ID:3ywxNNLk
>>473
「アイシテル」は原作の漫画しか知らないけど障害は関係ないよ。
ドラマ版もそうだと思う。
むしろ被害者が空気が読めない、字が下手などで障害ではと言われていたけど
実際はそれ程字も下手ではないし、言葉の理解力もあるし違うと思う。
親に姉より愛されていて何でもしてくれると言う自身と甘えから
年上にもずうずうしく、連絡帳の字が下手でも書き直したりしないだけ。

もう一つは知らないや。
475名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 19:24:36 ID:3ywxNNLk
自身→自信
でした。
476名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 22:13:25 ID:5lY7k7fv
また犯人はアスペで心神喪失状態で云々とか言われる悪寒。
弁護士会へ講義してくれ。自閉症協会よ。
477名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 22:37:15 ID:tkCThixV
株トレーダーってひとりで出来るよね
アナリストとって、株屋に就職したら
会社だけどひとりの闘いだし
ずっと同じ話をしてきいてくれる人に出会うだけだから
アスペ向きじゃないの

まあ親が自営業が一番でしょう
アクセサリーとかめちゃめちゃ綺麗なの作る子いるじゃん
補助したいならそれが一番
478名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 00:13:30 ID:wo9MJOut
アスペはマクロ的な世界経済の動きは読みきれないと思うよ。
臨機応変に波に乗るのは無理じゃないか?
479名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 00:18:03 ID:+SyaFfC1
>>467
逆だと思う
アスペだからこそ職業選択枠が広がる学歴が必要かと

実父と息子がアスペ
実父は変わり者の親父だけど物静かで穏やかでKYの某私立大学勤務
例えば車販売してこいとか保険の外交行ってこいなんて言われても絶対できない
好きな研究でそのことだけは優秀らしいおかげで兄も私も教育費出せてもらえた
480名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 00:21:18 ID:KBXDbBAr
>>469
そーいうのと結婚してしまった者です。
旦那は大人しい受動型だからマシだけど、
しっかり遺伝してしまった長男は積極奇異で自閉度は重度。支援級。
長男の診断前にできた次男はカナーですよ。
次男のほうが育てやすいですが…
481名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 08:17:38 ID:J3hjtN6b
ASの嫁はADDか
ヒモを引っ掛けやすいメンヘラ気質が圧倒的に多い。

共依存しやすいから相性がいいんだよね。
482名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 08:22:41 ID:JDbseV+F
飯作って掃除洗濯して近所付き合いもこなして風俗で大金稼いで
なおかつ色々な感情のはけ口になってくれる女がいれば非常に便利だ。
483名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 08:49:37 ID:JzhKQCeZ
自閉度って基準あるの?IQはわりときっちりしてるけど。
IQ高くて自閉度が軽度なら適応性は高くなるのかな
484名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 18:31:30 ID:PyW1q/Kt
一週間ぶりに来て読んだらなんか気の重くなるような話題続き
アスペ児のママたちは、アスペ旦那の奥さんで、もともと自己評価の低い女性に違いない。
共依存、ボダ傾向、メンヘル・・・・・
事件の犯人はアスペな上での思い込み逆恨みで・・・
ポケモン作者は診断済みだったんですか・・・・なるほど。


ホメて育てた子が、ホメ上手に育って、ついには
水槽の金魚をホメるようになっていたという高機能の子ですが、
今日は、生まれたばかりで数ミリほどのスズムシの子を一匹ずつホメてたよ。

自分昆虫が苦手ナンで家の中で昆虫飼育は大反対だけど
今回は、学研の科学の付録
金魚の色柄や行動の個性なら私にも判るんだけど、スズムシの仔なんて、
名前つけて何を言われてワケワカメ
485名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 19:27:17 ID:vpByfjFk
ポケモンの生みの親は結構有名かと思ってた。
確か雑誌にも載ってたよね。
って、ゲームに興味なければ知らないかw
486名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 19:38:02 ID:iACL/6Ls
雅子はアスペ?
487sage:2009/05/28(木) 22:31:30 ID:PhgvIu14
人格障害。
488名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 22:34:42 ID:t6B6tOI6
巣でヤレ
489名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 00:06:32 ID:RcHMnlYK
>>484
悲観的な箇所だけ抜粋してどうする( ̄〇 ̄;)
優しくて研究熱心な子に育ってるジャマイカ
490名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 12:34:43 ID:NK00dk82
自分仕事が取材関係だけど、
やっぱり芸術やってる人には診断受けてる人も多いよ。
子供が出来てアスペとか高機能とか診断されて、
それが自分の小さい時にそっくりだったから自分も診断受けたって。
491名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 12:53:46 ID:sj7unSni
芸術系は多いだろうな…
芸術系大学卒の知り合いが多いがたしかに変わった人ばっかり
その中の一番の変りものが子供ができて診断されて、
「自分の子供のときにそっくり」って言ってたのもいた
本人は診断受けに行っていないらしいけど
492名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 13:09:16 ID:WMnun8OQ
才能あるアスペならなんとかなるってことだね。
なかったら…
493名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 13:32:08 ID:rdbpXXB5
自分が>>491の知り合いと同じパターンだ。
芸大卒。子供が生まれて診断されて、「ああ、自分もそうだったんだ」って分かった。
この先困る事があれば診断を受けるかもしれないけど
今の所は未診断。

芸術系の学校は、変わってるというのが褒め言葉な世界だから
変な目で見られない分居心地はいいと思うよ。
ただ親がお膳立てをして行かせるような進路ではないし、就職する職種もすごく限定されてしまうから
親の立場からすればお勧めはしない。
494名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 13:59:47 ID:xroalDHa
>才能あるアスペならなんとかなるってことだね。
あまり期待しない方がいい。
495名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 15:16:44 ID:WMnun8OQ
こうかな
才能あるアスペなら何とかなるかもしれない
才能ないアスペはどうにもならない

才能開発に躍起になるよりRDIを日常に取り入れたほうが建設的か。
496名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 22:31:20 ID:Lo0VQMOd
秋葉原にいるオタクなんて、程度の差は多少あっても、アスペだと思う。

決して珍しい障害じゃないし、みんな元気出してね。
497名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 22:32:37 ID:tr4OIW0s
アスペに言われてもなあ
498名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 22:39:24 ID:Lo0VQMOd
つうか、2ちゃんねらーってアスペの集まりだろ。
今は、アスペ傾向のない人のほうが少ないんじゃない。
499名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 22:48:22 ID:Lo0VQMOd
あんまり自立を促すと犯罪に走るかもしれないから、ニートになるのを覚悟で気楽に育てたほうがいいかもしれないよ。

政府もこれだけ増えてくると対策を取らざるをえなくなるだろうからね。
500名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 22:58:10 ID:RK23bGYR
音大も音楽一家=アスペ一家。
障害なんて思ってもおらず、ちょっとモンペ。
有名音教の先生なんて、支援級の先生以上に慣れたものだよ。
障害なんて言われる前から何十年も教えてるんだから。
そうしてグループなのに子も脱落者皆無。
ほんと尊敬する。
501名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 23:13:41 ID:Lo0VQMOd
>>500

ベートーベンもアスペだっていうしね。

親じゃないからあれなんだけど、天才児だと思えば、ハッピーハッピーなんじゃない?
502名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 23:53:00 ID:PpFd28hs
とりあえず、人を殺傷しない人間に育てて下さい。それだけです。
503名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 00:40:08 ID:vomvczsj
アスペルガーで車運転してる人いる?

自分は今教習中なんだけど、
複数のことに同時に注意を向けるのが苦手で、人一倍不器用な自分はかなり苦戦してます。
504名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 00:42:05 ID:vomvczsj
書くスレ間違えた。
サーセン
505名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 00:42:07 ID:O4nDzqaa
子供のクラスに、数年前・数年後の日付で曜日がわかる子がいる。これってすごいよね。
テレビの中の話だと思っていたよ。
506名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 01:21:23 ID:73Myn+Bu
>>505
周囲に害を与えない子なら「すごいねー」で済むよね。
でも突出したものがあれば極端に出来ない部分もあるのが発達障害だから。
507名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 19:45:49 ID:WaZLYAA9
カレンダーボーイが御世間様に出てもクソの役にも立たねえだろ
508名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 20:54:45 ID:mT/12jwM
>>505
確かにすごいけど、実用性ないね。
だってさ、普通に生きてて、「あれ?10年前の5月30日って、何曜日だっけ?」って、思うこと、あまりないもん。
509名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 21:06:18 ID:bn5Ved8X
曜日って一年で一日ずれるだけだよ
でも去年はうるう年だったから
二日ズレたけどね
その子はその仕組みを知ってるだけでね?
510名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 21:22:22 ID:O4nDzqaa
>>509
あまりすごくないか…。うちのアスペはここが優れてるっていうのが無いからなー。
ちなみに年中さん。絵もピカソみたいなすごいのを描いている
511名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 21:35:41 ID:bn5Ved8X
何十年前の日をビタッと当てたり
今年のカレンダー見ないで
ビタッと当てるのは確かにすごいけど
512名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 22:26:29 ID:M9yl70te
知り合いの子でもいたよ、カレンダーボーイ。
数字に対するこだわりと記憶力が半端じゃないんだよね。
話してたら絶対日付を確認される。
そうして脳内スケジュール帳にすべて記憶してたよ。
513名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 22:30:52 ID:jz86zLcb
でも本当にどうでもいいんだよね・・・。
PC普及する前なら感心くらいはされたんだろうけど。
514名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 02:09:25 ID:qmUw+X9o
生きてる意味って何?なんて聞かれたら…
515名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 12:28:06 ID:hjGkpinq
スレ違いな話題ばっか
516名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 15:56:05 ID:/SAZqSuy
質問していいですか?
ウィプシーで言語性と動作性の差が12あっても発達障害ではない、ってアリな話?
検査したくらいだから無自覚親ではなさそうなんだけど、「12開いてた、でも普通級行けるって言われたし大丈夫」って
はたからみてるほうが気になるんだけど・・・参観日見ててもなんかオタオタしてて、横の席の子が
あれこれお世話してあげてなんとかなってる感じ。
517名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 17:11:00 ID:BCIwnj4u
>>516
全体的にIQ120超の高知能で12くらいの差なら「それくらい」だと思うけれど、
逆に全体の数値が知的ボーダースレスレだったりすると「大変じゃない?」となるかと。
ただし、就学前で今の時期にWISC系検査を受けられたのなら、知的能力が
それなりに発達していると医師から見なされているかと。

なお、516の子がスレタイに該当する障害児でないのであればスレ違いで、
もし健常児しかいないなら、基本的に人の家の子は放置に限るかと。
変に知り過ぎるとロックオンされたり、部外者なのに知り過ぎた存在=516を排除すべく
逆恨みされる場合もあるのでご注意を。
518名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 17:47:37 ID:BCIwnj4u
発達障害の定義付けは医師によって異なるから、「そうだ」と判断するかどうかは
検査結果だけでなく、障害から現われる常同行動があるかどうか?ではないかと。

とマジレスしてみた。
519名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 17:51:18 ID:KfukYp9c
発達障害かどうかは、本人の困り感が「他人の手助けが必要かどうか」だと思う
で、12の差は充分手助けが必要なレベルだと思うが
でも全体のIQが高ければ普通級へと言われるだろうね。
520名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 18:41:13 ID:Z/iCl8fU
発達障害というセンで対応するのが普通の親だと思うよ。
もしまともに育った場合、「対応して損した」とか後悔する人はいないでしょ。

いろいろ言い訳して逃げがちなんですよ。この障害持ってる人の特性として。
521sage:2009/06/01(月) 04:32:40 ID:CmOUjl5O
教えてください。3歳の子どもがアスペです。
幼稚園でのお遊戯やお集まりに参加できません。
入園前に参加してた育児サークルや習い事でも同じでしたが、
輪から離れたところで固まったままじーっと見てるだけです。
絵本の読み聞かせさえ、集団に近寄ろうとしません。

1歳の頃は、親が抱っこして参加しようとしても激しく抵抗してダメでしたが、
2歳になったら抱っこして参加できるようになり、
3歳になってからは、抱っこしなくても親が一緒に参加してやれば、
踊るなど活動に参加することができるようになりました。
でも、一人では難しいようです。(親がそばで見てても。不在でも。)

何をしていいのか分からないというわけではなさそうです。
見て覚えた踊りを自宅で完璧に再現できるので。
何がダメなのでしょう?
園の先生はそのうち慣れると言うけれど、
習い事では2年も通い続けてるのに踊りなどに参加できていません。
ちなみに療育の先生のやり方ではダメでした。
(はじめとおわりを教える、少人数からステップアップさせる、など)
522名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 04:34:02 ID:CmOUjl5O
すみません…まちがってあげてしまいました。
523名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 06:06:36 ID:cVjlj3uR
>>521
3歳だし・・・
人がいっぱいいたら怖いんでしょうかね?
小さいから、あんまり状況がわからないのかも

もう少し大きくなってから考えてみては
524名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 07:56:51 ID:LurEfr+z
この障害あると、集団の中にいるだけでもストレス受けるからね。
ストレス減らす特別なスキルを積み上げていくしかないね。
525名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 08:17:30 ID:vgj2PJ4E
>>516です、レス下さった方達ありがとうございます。

うちも高機能広汎性で、懇談の際に皆さんにお話したので、それを受けて
「実はうちも入学前に・・・」って感じで声掛けられた感じです。でもおたくのお子さんは
検査の差が2しかなくても障害児、うちは12あるけど普通の子フフン、って言いたげな感じで
でも実際その子は困っていそうで・・・で悶々していました。あまり深入りしないほうがいいですね。
あ、120超えかどうかまでは聞きませんでした。
526名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 08:28:37 ID:sOpgwbYv
>517ですが、相手のお母さんは525子への対抗意識が強そうだから、
これから何かと比較対象されやすいと思うよ。

そういうやっかいな関係なら距離を置く方が良いと思う。
大事なのは他人の子の数値の差を気にかけるよりも、
相手の子や自分の子が障害判定されているか否かでもなく、
自分の子の発達を年齢相応に如何に促していくか?だから、
実際にその子が困り感を出してきても、自分の子に集中する方が良いよ。

IQが高い=困り感が低いという訳でも無いし、今のIQがそのまま高学年まで維持するかどうかも
実際に育ってみないと分からない。
だから、気にしないことが一番。
527名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 08:38:54 ID:sOpgwbYv
それと、親が子供の困り感を小まめに医師に申告しないと、様子見期間が長くなりますよ。

ちなみに私が知る一例。
就学時検診で「特学が相当」と宣告される(未検査)
→普通級へゴリ押し
→不適応を起こして小3の時に担任から促されて受診。「ADHD」と判定
→療育はさせるものの、「うちの子も何時か必ず伸びるはず」と盲信
→小5になって学校で孤立。小6でイジメ発生。
→その間、ずっと検査を拒否してきたが、中学校入学直前に検査を受けさせられる
→中度の精神発達遅滞と判定。「医師は今まで一度も指摘した事が無いのに!」と激怒。

こうなると手遅れなので、もし子供が幼い頃から支援を受けられるなら
それに越した事は無いと思う。
他所は他所。うちはうちですよ。
528名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 09:18:47 ID:2L5oot0L
小学校低学年の息子はWISC120以上です。
言語性と動作性の差は18で言語性130以上、動作性110以上あります。
幼稚園の頃はそれなりに問題児でしたが
入学してからはまわりの評価がガラリと変わってとまどっています。

就学相談をして支援が必要と判定が出ていたのですが
現在のところまったく支援を受けていません。
担任とは何度も面談をしていますが支援の必要性はまったく感じないと言われ
これ以上話をするとモンペ認定されそうです。
学校での勉強はすごく楽しいと言い、友達とも仲良く遊んでいるようです。
帰宅後や休日も友達が誘いに来たり誘ったりして、楽しくすごしています。

ひょっとして、言語性と動作性の差がけっこうあっても
成長するにつれて普通に生活できる例もあるのでしょうか?
それとも、順調なのは今だけでやがていろいろ問題が表面化するのでしょうか?
いろいろ考えすぎてよく分からなくなってきました。
529名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 09:32:54 ID:KUR4jXk7
>>528
そんな事誰もわからんよ。
逆にその後を色々報告してください。
530名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 10:25:37 ID:0k1seiqP
>>528 うちの娘@小一と同じだ。親から見てて怪しい感じがしたから、
就学前にwiskやった。結果は言語性130動作性100…orz なのに他の行動面や
発達など総合的な事を含めて見ると、ドクターも心理士さんも発達障害
では無いと。担任の先生にも相談したけど、今は普通級で問題無く過ごし
てる。本人も得に困る事もないらしく、毎日楽しく通学中。けどこれから
学年が上がるとどうなるか心配だなぁ。先生の話だと、大きくなるにつれて
IQの差が縮まってくるって事なんだけど…。ホントにそんな事あるのかな。
また何かあればここでレポします。
531名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 11:58:53 ID:eyO/883K
小3@高機能で積極奇異
小1までは、変ではあったけど他害のないタイプだった。
が、小2から急に学校で他害やパニックが増えてきて、頭を
抱えてる最中。
元々集団がストレスになるのは分かってたから、支援級にいる
時間を増やしてもらったけど、全然治まる気配がない。
療育にも通ってるし、家でも事あるごとに教えてるのに、そして
「自分で『そろそろやばい』と思ったら支援級に行きなさい。
今はそれだけでいいから」とも言ってるけど、それもできない。
何が原因か分からないから対処の仕方も浮かばない。
せめて他害だけでもどうにかしたいんだけど・・・
八方塞がりってこういう事かと思うorz

他に、子供に対してしてあげられる事ってあるかな?
とにかく他のお子さんに怪我させたりしないように、祈るような気分で
学校に送っていってる。
可能なら家においておきたいよ。そうもいかないけど。
532名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 12:14:40 ID:ufoeaO94
>>531
もしかして普通級と支援級の通うことのストレスとかは?
普通級で終始過ごしたいけれども
どうして通級にいかなければ
そんな感じで悩んでるかも
私の子は(高機能からグレー)一年まで通級だったけど、三学期に嫌だいきたくない!だって皆と全部同じ授業をうけたいから
て言われ二年から辞めたとたん好転しました。
533名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 13:31:02 ID:DS6Z+Zki
小学校に入学前に相談に行くと、一年生の担任は普通組に入る障害児の
経験もあるベテラン先生を担任にしてくれるので、安心して任せられるが、
うちは二年目からは大変だったな。
「初めて障害児を教えます。お母さん、教えてくださいね」と仰った
ほぼ新人教師の時は、こわごわ接してきて、お目付け役とか勝手につけて
(その子は高圧的で苦手だったのに)情緒が安定しなかった。
3年になって別のベテラン教師になって、「全然大丈夫ですよ」と
また落ち着いてきて、学年が上がるたびに悲喜こもごもだ。
今年は「努力すれば障害を克服できる」と仰る熱血系で不安だな。
534名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 13:46:35 ID:koXWhHpf
>>531
もしお子さんの他害の原因がストレスだけではなく、先の見通しが難しいことによる
恐怖感からくるものであるのなら、この本は何かのヒントになるかも?

「子どものための認知療法練習帳」ロバート・D・フリードバーグ著
※不安が強い子向けの内容で、他害を無くすためではありませんが、
もしも過度の不安から他害が起きるのならば、と思いまして。
535531:2009/06/01(月) 14:21:54 ID:eyO/883K
みなさんありがとう。
最近どうも、自分と他の子たち(健常児)との違いが分かってきた
みたいで、劣等感を抱え始めてるのは分かってる。
でも、親の自分が言うのもなんだけど、学習面では先生に誉めて
もらえる場面が多いし、絵が好きでお手紙に書いて友達に喜んで
もらってるみたい(お世辞だとしても)だから、劣等感のフォローと
言ってもこれ以上どうしたらいいやら・・・
家でも、お手伝いできたり部屋の片付けを頑張った時とかに
いっぱい誉めてるんだけど、足りないのかな。
最近自転車に乗れるようになって、少し自信がついた様子も窺えたんだ
けど、それとこれとは違う、って事かな。

不安は、元々強いタイプだと思う。
でも小さい頃に比べたら随分ものが分かってきて、そういう時は
自分から「これは怖いから」って言えるようになってきたので(その時は
先生に配慮してもらえる)、原因の一つではあるかも知れないけど
主原因ではないかな、と思う。

何だかgdgdな答えでごめんなさい。
536名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 22:54:17 ID:mzJLBDoM
>>528
何で支援が必要だと判定されたの?
うちは学校で「おとなし過ぎる。発言が無い。LDでは?」と言われたのがきっかけで受診。
同じような数値だったけど。
心理検査(バウム等)もした結果
アスペだけど大抵の事は知能の高さでカバー出来るから特に問題なし
先生に言われた事は気にしなくていいと言われた。
幼稚園の言語指示より学校のように板書やポスター
掲示などの視覚からも訴える方法が楽なのかもね

ちなみにうちの子は小学校卒業まで年1〜半年に1でカウンセリングに通っていましたが
卒業と同時に診断が取れました。
537名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 00:26:18 ID:Lu/QEWjg
>アスペだけど大抵の事は知能の高さでカバー出来るから特に問題なし
538名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 00:32:17 ID:3LqlQIAa
>>531
ヒヤキオウガンかゴオウを飲ませてみたら・・・
漢方薬だけど
539521:2009/06/02(火) 10:55:10 ID:bVR6TJ2m
>>521です。レス下さった方ありがとうございました。
3歳だとまだまだ発達途上なので、
アスペの問題なのか?単なる発達段階にあるのか?判断に困ります。
様子を見るしか手立てはないのでしょうかね…。

道ですれ違う知らない人には元気に挨拶できるのに、
先生に面と向かって挨拶されたら固まっちゃうし、
出席とるときも手すらあげられない。
カメラを向ければ、どうしてよいのか分からないみたいで、
ヘンな顔して固まったままそっぽ向いてます…。

集団での様子も、
公園で人がたくさん遊んでいるところには入っていける。
相手から何かを求められていると感じると、
どうしてよいのか分からないのかな…?
まだまだアスペと診断されて間もないので分からないことだらけですが、
そんなふうに考えています。

540名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 15:30:35 ID:rft49zNS
三歳だと判断迷うね。アスペ特性だとして扱った方が後々はよいかもね
541名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 15:41:15 ID:aeHKeMDA
>>521
うちの娘@3歳年少にそっくりなのでレスしてみます。
診断出てないですが、おそらくグレー児というやつで療育に通ってます。
うちの娘の場合、療育の先生が言っていたのはまさに「相手から
何かを求められていると感じると、 どうしてよいのか分からない」
ということみたいで、子どもの集団も「いつ誰が何を求めてくるか
分からないから苦手」ということみたいです。

やっぱり小さいグループから慣れて、広げていくのがうちの娘にも
有効でした。
歌や体操など、何か得意なこととか好きなことから入っていくと
いいかもしれません。

それから、「名前を呼ばれて返事」はランダムに当てられるよりも
端から当てるとかしてもらう方が、見通しが立って成功率がアップ
するかもです。
542名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 16:00:48 ID:qyNQXykk
>521
うちも壁から離れずだったけれど
療育に週一で通って半年くらいで徐々にするようになりました。

踊りはじめの頃は、振りをこっそりやってるような感じで
みんなで踊りながら覚えるというより
見て、家などでこっそり練習して出来るようになってから踊っていて
先生も中途半端に踊らないのがプライドの高さかも?
といってたけれど
徐々にみんなと一緒に練習しながら踊るようになりました。

カメラなどのキメ顔はなぜか固まったへんな顔です。(@年少アスペ娘)

543528:2009/06/02(火) 16:19:27 ID:e4HsydiI
>>536
WISCの結果と、幼稚園の担任が記入した調査票と
就学相談で息子の行動観察をしてもらった結果
支援が必要と判断されたのです。

息子は落ち着きや集中力に問題があるタイプで
幼稚園担任の指示がとおらないことが多かったし
自分の思い通りにならないと、友達に手をあげてしまうこともありました。

就学してからは、離席することはありませんが
授業に集中しているとは言えません。
しかし、まだ低学年だからか勉強は遅れることもなく
むしろ出来る方らしいです。
友達に手をあげることも無いと担任は言います。

この先どうなるかわかりませんが
見守っていくしかないのでしょうね。
544名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 22:23:24 ID:acgQhbdE
亜酸屁?
545名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 15:04:46 ID:ZVYCqbVE
大人になってアスペや高機能、広汎性判定された人って、子供の頃診察受けても判断されたのかね。
最近のいやな報道聞いてるとなんか根本的に違ってる気がして。
546名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 15:35:26 ID:6+cgTWmb
今ならされたと思うよ
昔だから、誰も分からなかっただけで

ああいうのはむしろ、放置くらって二次障害起こした発達障害の成れの果て、って思える
そうならないように必死だよ
547名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 16:28:11 ID:ZVYCqbVE
指さしや言葉の遅れがあったのか、集団へのなじまなさが幼児期からあったのか。まさかネットの簡易検査で判定してないよな。
弁護士よ、あんた達を訴えたい。
はぁ。気が重い。犯罪予備群扱いされてるようだ。
548名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 23:02:35 ID:u/3RMjHj
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ23【LD/ADHD】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244105784/

案内無く落ちたので一応貼っておきます。
549名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 08:50:54 ID:hWlRv6Rp
テレビ番組エチカの鏡でやってたんだけど、
屋久島へ小学生が一年間留学する、
かめんこ留学っていう制度があって
状態の良い子や受動型に限られちゃうかもだけど、
親と一緒になら有りかな…て思った。
本来は子供だけの留学だけど。
留学後に気に入って移住する家族もいるみたい。浦山
550名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 12:19:39 ID:X8pfiMnN
>>521
遅レスだけど、今、年少さんなら
1年過ごして行事が一回りすれば見通しが立てられるようになるからマシになるよ
お稽古と違うところは、上のクラスの練習の様子や発表も見る機会があるところ。

うちの子の話
今日、ファミリーマートで息子の好きな納豆巻きを買った。
一口食べて吐き出した。
息子が期待した味は、私の作った納豆巻き。
それとは味付けや納豆の感じが違ったらしい。
自分が一度食べて覚えた味が、その食べ物の味で
それを期待して食べた時、それと少しでも味が違えば
それはもう別の食べ物でしか無いみたい。
551名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 17:54:19 ID:x/IdgML1
>>533
>「努力すれば障害を克服できる」と仰る熱血系
未だにいるんだ、そんな教師・・

息子年長ウイスク検査待ち、
療育始まるのは七月からだし、就学相談も控えてるし
もう何だかいっぱいいっぱいになりそうorz
552名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 22:58:26 ID:PNkKIfbc
遺伝子レベルの異常をどうやって克服しろと。
553名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 00:12:19 ID:SX4dxvsV
>>552
気合w
554名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 11:00:07 ID:6XGutKxZ
親自身も克服させようと思ってはいる部分があるんだから、
他人も普通に思うんだろうね。

親も頭では障害と思ってはいるけど、普通の人が当たり前の事にできることができないって
実際には感覚がわからないし。

とはいえ、他人に克服しろ、って言われると、
かなーり不愉快なんだけどさ。
555名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 22:26:36 ID:pNX1jbEQ
DVモラハラも発達障害の2次障害でしょうか?
親だから理解してもらおうと、父親として報告の意味もあり
子供のタイプを旦那におしえてきましたが…
旦那の都合だけで、子供を誘導している旦那。今までも子供の障害関係の関わり合いは私に押し付け仕事などで逃げてきた旦那
私に子供に接している「遊ぶ療育的に」すると口や行動で私にイライラ感を与えわたしがカンニンブケロのおがきれ怒ると私の方にはもう子供は寄ってきません。旦那は子供に優しく手招きし抱きつき旦那満足。ニコニコしています。
スレちがいならごめんなさい…こんな家庭環境でいいのでしょうか。改善策を教えて下さい。
556名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 22:43:31 ID:YZ/ne+F8
なんというかもちつけ
557名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 22:47:30 ID:psRs+z93
>>555

>カンニンブケロ・・・w
どんなカエルかなとおもった

とりあえず落ち着いてほしい
メモ帳にでも書いてから、一晩寝て
もう一度推敲してからうpしてほしいレベルだお
558名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 23:10:28 ID:Vmm3JG2a
「二次障害」の意味を取り違えている気もします。
559名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 00:04:00 ID:ZntQHnDI
>>555
日本語でおk状態で、全然意味がわかりません。
560名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 00:07:01 ID:ySoU3Kob
旦那さんが発達障害で二次障害持ちなんじゃないか?という懸念では?
とエスパーになってみる。

父親からの遺伝で子が発達障害。
で夫からのモラハラ等で離婚って良くきくパターンではある。
561名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 00:20:13 ID:NXjC+ieU
>>555
旦那が子供を見てくれるならいいじゃないか。
その間に息抜きした方がいいよ。
空気読めない高機能児が逃げ出すのでは
療育も意味無いと思う。
562名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 00:21:13 ID:7ZLU7H1R
>>560
そのパターンめちゃくちゃ多い。
それで実家頼れないとか、子と夫からのストレスで鬱発症してたら
もう八方塞がりだよね。
563名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 08:32:32 ID:E2redLZU
仮に旦那も発達障害だったとして、子供が旦那に懐いてるとしたら
同じ感性の持ち主同士、自然と理解出来てるから
病院だ療育だって、目が三角になってる嫁を見て
発達障害者を生んだのを不幸がってる状態で
実は無理解で、自分の都合のいいように子供を矯正してるのを
敏感にキャッチされてるんじゃね?
564名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 08:47:48 ID:qQgMZFMa
遺伝は旦那が槍玉に上がるな。男の方が社会性が低いからかもしれないが。
私は組み合わせの要因が高い気がする。その夫婦だからということ。
試しに相手変えて子供作ったときの発生率を調べられればわかりそうだけど。
そんな非人道的なことできるわけないよなあ。
565名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 09:02:02 ID:ySoU3Kob
旦那さんが発達障害で、嫁も素因はもってるケースは多いと思うよ。
嫁も遺伝的に要素を持っていて、なぜかそれらが引き寄せあうらしい。
566名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 10:31:34 ID:CIvVHIa0
療育行ってお母さん達を見てると
どこを切っても完璧に定型だなあと感じる人は2割ぐらい。
文学少女やアートっぽい人、大人くて野暮ったい人が多い。
そういう人が「私は定型なのにアスペ旦那が〜」って言ってるのだとしたら
自分がそんなに社会性の高い人間だと思ってるの?って思うわ。
567名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 11:17:56 ID:ySoU3Kob
いや、そこまでは思わないけど。
実際旦那がそうだと辛いって。
呑気にそんなこと言えないよ。
嫁の方が完璧病んでるように見えると思うよ。
568名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 11:30:25 ID:CIvVHIa0
辛いというのは分かるんだけどさ
自分はまったく悪くない、という立ち位置で話を聞かされると
うんざり。
569名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 11:50:16 ID:PiWGOml5
>>568がうんざりしてるのは分かったけど。

現実的に社会性が低くても世間的になんとなかれば
例え診断名がついていても世間的には普通の人とみなされるもんだ。
大人しくて野暮ったくて人づきあいが下手な人が
皆障害だのと言ってたら世の中回らないよ。

それに旦那がアスペっぽいまたはアスペとか言う話題でも
自分や家族も怪しいんだけねど、と言うニュアンスを含ませる人も
実際は結構いる。と言うか私の周りではそう言う人が殆どだけどなあ。
568がそういうニュアンスに気付かないだけなのか
単に周囲に恵まれてないだけなのか分からないけど
どのみち「愚痴のお約束」とかも覚えないと自分が辛いと思う。
570名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 12:05:04 ID:qQgMZFMa
旦那がアスペっぽいとか言っている場合は大抵アスペじゃないよ。
大変かもしれないけど、たぶんありふれた社会性の低い男達。
571名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 12:52:30 ID:CIvVHIa0
>>569
皆が障害があるって言ってるんじゃなくて
発達障害の子供が生まれる原因は全部旦那のせいなの?
自分の社会性の低さは棚上げなの?という部分が引っかかるだけ。

愚痴にたいしての愚痴だから、「愚痴のお約束」としてスルーして下さい。
572名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 14:26:20 ID:MhiCyeoh
>>571
生真面目な方なのね、と書かせてね。
これだけだと誤解されそうなので補足も書かせてもらうね。
あれは「今日は天気が良いですね」「洗濯物が干せそうですね」と同じように
その場凌ぎの他愛の無い会話だと思って聞き流すのがルールだと思っていた。

様々な捉え方があるのね、と改めて思った。
573名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 15:08:53 ID:PiWGOml5
スルーして欲しいなら自分もレスを返さない方がいいかと。
どうしてもレスしたかったのかもしれないけど
自分はレスしながらあなたはスルーして、はちょっとなあw

レスが欲しくないなら愚痴スレみたいに
「絶対にレスしないでください」と書けばいいと思う。
(それならレス禁止スレに書けばいいのかもしれんがw)
574名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 20:21:30 ID:AYOm81cJ
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    みんな発達障害と診断されてしまえ〜
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
575名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 21:20:09 ID:ef2JQXVu
年長男児です。アスペの診断済みです。
病院で受けたウィプシイでIQ120でした。
先日、幼稚園で知能検査を受けましたが、やっぱりIQは同じくらいですか?
医師からは、知能が高いのに、対人関係で幼い行動をとるのが、息子の特徴だと言われました。
まだ、周囲から浮くほどではないので、もうしばらくは隠しておきたいです。
極端な人見知りがきっかけで、療育&病院での診断だったので、まだ自分の中で整理がついてません。
就学相談の時はちゃんと相談するつもりです。
他人の不幸が大好きママが近くにいるので、自分の気持ちを前向きにしたいです。
甘ったれですみません。
576名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 22:35:30 ID:XV1znT+r
>自分の社会性の低さは棚上げなの?という部分が引っかかるだけ。

気持ちはよくわかる。
だが、そこに「引っかかる」自分って、やっぱASが入ってるのかなぁ〜と思う。
(聞き流せないところがという意)
577名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 22:50:13 ID:TLHrOBKV
相談させてください。
他害はないけど、授業に集中出来ずに手遊びしたり
退席したりがこのところ続いています。
ストレスがたまってイライラしてる様子ですが
本人は表出しないタイプなので、困っています。
学校はしばらく休ませた方がいいのか
保健室にいりびたりでも通学させた方がいいのか
親が迷っています。
こんな時はどうされてますか?
アスペルガー診断済み小2男児です。
主治医は知的に高いから早い思春期が来てるのかも
とおっしゃってました。そんなこと言われても。。。


578名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 23:16:06 ID:ySoU3Kob
参観は?
廊下からたまにのぞく程度とか、
親が見るとどうして問題の行動をとるのか担任よりはわかりやすいと思う。
579名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 09:09:21 ID:K9M2H3xy
>>575

他人の不幸好きがいるに共感
575足元すくわれないように頑張
580名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 09:27:06 ID:WY2KZ1Ni
無理せず頑張れ。
そういう輩にはいつか天罰が、と思うことにしてる。
581名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 16:39:02 ID:WY2KZ1Ni
質問です
視覚支援やスケジュール提示、身の回りの構造化って徹底的にやっていますか?
自分はつい健常視点で関わってしまいます。効果の有無に自信がなかったり。

まだふつうの子育てを捨て切れていないワタシ
582名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 16:58:44 ID:Aj/aVz4Z
うちは私がだらしないから徹底して出来ないw
息子ほどではないけど、自分も怪しいんじゃないかと思ってる位だから。
構造化した部屋とかマジで憧れ!!どうすればいいの!?状態だよ。
本当は療育機関などの経験からすると、うちの子はきちんと視覚支援をすれば
かなり動けるらしい。
ただ、視覚支援があれば家でも日常的に動くか?と言うと
家は甘えたりゆったりできる場所だから、完璧とはいかないだろうけど。

ただ、健常児視点で関わっているか?と言われるとそれも違うかな。
あくまで「ちょっとおかしな私視点」だw

そんな私がしている支援ですが、私も息子も説明が下手なので
お互い絵、文字、言葉を使って説明したりするよ。
これはかなり有効だと思ってる。理解度が違うから。
583名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 17:33:43 ID:5yNIKMLp
うちは、極力余分なものをみせないのを努力目標にしている
すぐ気が逸れるADD併発だから。
だから家は、さっぱりしてる。ポスターも絵も貼ってない。壁は真っ白。
御飯のとき、宿題のとき、話をするとき、用意をするときはテレビを消す。
できるだけ規則正しい生活をし、寝る時間起きる時間は休みでも変えない。
その程度かな・・・
584名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 19:20:44 ID:H+eGhShg
私自身が片付けベタ、夜型生活のせいで構造化できない件…
子供もだが、まず自分の規律を正せって話だorz
585名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 21:09:35 ID:Nzd86dwY
>>581
徹底的にはやっていません、所々やっています

今は朝のしたくと夜のしたくのスケジュール提示とか
病院などで検査が沢山ある時に混乱しないように
スケジュールと言うか順番にこなしたらシール貼るみたいなのとかくらい

身の回りの構造化はそこまで出来てないけど
片付けるのは「ここ」くらいは決まってる程度
文字が読めるようになったので、箱に文字でしまうものを書いたりしてるけど
全部やり切れてなかったりもする

親がしんどくなってしまうと本末転倒だと思ってるので
私がやれる範囲で子供も私もお互いやりやすい方法で出来たらなと
模索中です(息子@五歳)



586名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 00:09:16 ID:jtKG9l8l
みんなすごいねー。

当方、小三男の子、TVやポケモン、お絵かき大好き。遊ぶの大好き。だから寝るのは夜11時ぐらい。
いつも宿題は後回し・・・翌朝5時に起床して泣きながら宿題やってる。。
587名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 08:02:02 ID:7+b/WsSX
うーん・・・
588名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 09:29:58 ID:ht8vulqC
うちはとにかく「先にやったほうが楽」と言い続けて、本人にも体感させる

学校から帰ったら、30分程度休憩したりおやつ食べたりして
(その時に時計を見て、何分まで休憩ねと確認)

持ち帰ったプリント見直し、宿題のプリント、本読み
終わったら鉛筆削って明日の支度
嫌がったら
「いいよーお母さんは困らないから、困るのはあなただよ。
朝慌てても手伝わないからね」
夕方やる時は丁寧に見てあげて教えたり誉めたりする、朝やる時は手伝わない


朝のんびりできる、楽だね〜という経験を何度かさせてみては?
土日は特に、金曜日に宿題と支度をさせておいて
「やっておいたから土日に気兼ねなく遊べたね」と実感していましたよ
 ・金曜にやっておけた日はたくさん遊べる大きな公園に連れて行ってもらえる
 ・土日にやる日は半日しか出かけられない、たくさん遊べない

自分が遊び大好き、勉強嫌い、だらしない子だったから、(今もだけど)
大人になった今はそれがとてももったいなかったと思うので
子どもには遊びも大事にしつつ、勉強も好きでいてくれるように気を配ってます
589名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 11:22:43 ID:sSXlam6E
>>581
徹底的にやると、逆にそれがくずれた時に不安定の誘引になるから
適度に甘くしてる。
スケジュールは帰宅してから寝るまでの行動がほぼ毎日同じ。
手を洗って、うがいして、宿題をすませて、オヤツを食べて、30分遊んだら
ピアノの練習して〜などなど幼児期に染み込ませてしまった行動パターン
をほとんど言われなくてもきっちりこなしている。
だから敢えて途中で一緒に買い物に出るとか、今日は汗をかいたから
先にお風呂とか、パターンを変えても、出来ないことがあっても不安に
ならない練習をしてる。
物が見つからないとパニックを起こすタイプだったので、文具、おもちゃの
片付け場所も決めてたけど、そこにないと不安を感じるようになり
時々模様替えしたりしてた。今はパニックもない。

590名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 11:27:02 ID:ayR+ZGKO
>>588
偉いなぁ〜
うちは早寝早起きだけは徹底してるけど、
それ以外は子供の状態や自分の余裕度に左右されちゃうよ
591名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 17:45:04 ID:2xvOA7mC
参考になりました。無理せずやっていこう。

報われる日がくると良いな。
592名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 13:49:29 ID:mBOOd647
うちの子(小2)はキズつきやすく友達の些細な言葉にも落ち込んでしまいます。
他動や他害はないのですが、嫌な事があったときには夜に悪夢にうなされて?いることもあります。
先生にはこれ以上ひどくなるようなら薬を飲むことでうけるショックを軽く出来ると言われました。

周りには他動などで服薬している子はいますが、落ち込みやすいからという理由で服薬しているのはきいたことがありません。
2次障害を防ぐためかもしれないとは思っていますが、そういう理由で服薬している人はいますか?
593名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 15:36:39 ID:9ht00fPA
すいません、質問させて下さい。

小1の息子(他動他害なしの己世界ペース)
言語に問題があって(講音)週1で通級してます。
(主に聾唖のお子さん中心。)

で、先日の運動会のとき、怖い形相でみる女の人がいて
その後、ママ軍団総勢5〜6名に注目されました><

何?みたいな感じです。
というのも転勤族の新参者なのでママ様の顔もわからない状態。
あとで息子に聞きました 「隣の席の○子ちゃんのママだよ」

こういうのは様子見でいいのでしょうか?
それともお隣のママさんに事情(自閉)説明した方がいいのでしょうか?
春に引っ越したばかりでママさんの顔も分かりませんorz

愚痴っぽい長文でごめんなさい。
594名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 15:39:11 ID:9ht00fPA
>>593
隣の席の女の子はとても面倒見のいいお子さんらしいです。
(家庭訪問時の先生いわく)
595名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 15:41:08 ID:9ht00fPA
↑追記ですm(__)m
596名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 16:30:01 ID:5zJAnWWi
>>593
運動会までに懇談会とか、クラスのお母さんで集まる機会は無かったのかな?
そういう所で隣の子のママが誰か把握して、一言挨拶するチャンスがあれば
また印象も違ったと思うんだけど…
自閉とかは、先生がクラスに公表してないならまだ言わなくていいと思う

次の行事の時に「いつも息子がお世話になっていて〜」みたいに言うのはどうかな
転勤で知り合いも少ないと心細いし、睨まれた?とかは気のせいで、仲良くなれるといいね
597名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 16:36:04 ID:5zJAnWWi
相手の顔がわからなくても、今後は○子ちゃんのフルネームさえ覚えていれば
その辺の人に「○子ちゃんのお母さんはどちらにいらっしゃいますか?」って聞けるから
心配ないと思うよ
598名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 22:02:22 ID:nq6Sg4jk
睨まれたのは気付かないふりして、
さりげなく、近づき、その女の子を褒め
感謝していることを伝えるのが王道かと。
599名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 22:03:49 ID:nq6Sg4jk
もちろん、自閉のことは言わずにぼーっとしてて、とかマイペースでと無難に言っておく。
600名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 22:26:19 ID:V2kDDIlo
それは、自閉の程度による…
601名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 23:04:42 ID:9ht00fPA
>>596
入学式のときは挨拶させてもらいましたが、
自分自身が右往左往してしまってて・・・
その後の参観日や懇談会でもママ友さんグループがしっかり出来上がってるらしく、
正直、気おくれしてしまい逃げるように帰って来てしまいました。
今月もまた参観と懇談会があるので、
その隣の席のママさんに直に挨拶してみます。

他のみなさんのアドバイスもありがとうございます。
そうですね、お隣の席の女の子が良くしてくれる(利発なお子さん)
なので、その女の子にも一言お礼を言わなきゃですね
助言、有難うございました。
602596:2009/06/15(月) 08:05:47 ID:6c3yc4cf
>>600
そうだね、自閉度によるよね。
今COが必要なほどじゃないと思ったんだけど見てないのに不用意だった。
603名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 15:44:11 ID:rXVAbWXb
高校生のお子さんをお持ちの方おられますか?
この春から高校に入りました。
今すごく困っているってことはないんですけど、
ほかの子はどんなふうに高校生活を送っているのかなと思いまして。

小さい時は鉄砲玉であちこち行ってしまっていましたが、
今はもちろんそういうことはありません。

ただ、やはりちょっと他の子とは違う雰囲気を醸し出しているようで、
いろんなことをいろんな人から(他学年からも)聞かれるらしいんです。好みとか…。
で、適当に答えとけばいいのに、そういうことができないのでつい長々と返事することになってしまっているようです。
クラスメートに相談しても「人気者なんだからいいじゃん」と言われてしまい…
独りで静かにしていたいんですよね、本人は。

友達を作りたいと思っていないようですし、私も無理に友達を作ることはないと思っています。
そこそこの付き合いっていうのが煩わしいというかそういう付き合い方ができないのもわかります。
親のわがままとは分かっているのですが、全く友達ができないのも少しさみしい気がしてしまってます。
604名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 15:49:07 ID:54+pAWhl
高校生にもなれば、親は法に関わる問題でもない限りは
静観してあげるのが一番だと思います。
605名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 17:51:27 ID:xQXYSi22
父 「大きくなったら何になりたい?」
息子「おとなになりたい」
父 「じゃあ、大人になったら何になりたい?」
息子「おとうさんになりたい」
606名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 20:12:02 ID:P23EkWYL
父「どこの女と子作りの約束をしたんだ?」
607名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 20:32:10 ID:j/OJy1Ja
>>603
うちの子はまだ高校生ではないですが、周囲に中学高校生の方がいるので
実経験ではないのですが、見た事実際に聞いた事を書いてみます。

新しい環境でお友達を望んでいないなら、今の高校でお友達を作るかどうかは
本人に任せるしかないかと思います。

高校以前のお友達はいないのでしょうか?
その子たちと遊ぶ頻度は少なくても友達でいるのなら素敵な事だと思います。

それとは別に、同じ障害のお友達とかは関わりはないですか?
高機能、アスペ同士は(相性もありますが)長い付き合いで楽しく遊んでいますよ。
勿論今までに喧嘩とか色々あったようですが。

私が知る限りでは同じ自閉圏同士とか、趣味友の方が良い関係が長く続くように見えます。
608603:2009/06/16(火) 21:06:14 ID:rXVAbWXb
皆さんありがとうございます。
私も静観するつもりでいるのですが、これでいいのかなと思うときもありまして質問しました。

事情で中3の2学期が始まってから現住所に引っ越ししてきたため
障害あるなしにかかわらずクラスメイト以上の関係になることなく中学を卒業、
そして現在に至ります。
私自身他の同じ障害の方が近くにいるかどうか分からないんです。

学校でも、病院でも子供の言うことを聞いて理解して下さる先生に恵まれているので、
これからは出来たら高校のクラブでいいお友達になれる人に会えたらいいなと思っています。
609名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 03:20:52 ID:M4vEssdE
>>43
猛烈に胸が締め付けられた。
ひたすら>>43のお子さんが幸せな人生を歩まれることを願う。
ただひたすら願う。
又、>>43ご自身の心労が少なくて済むように願う。

一方自分と幼児期に一瞬アスペを疑われた自分の子を顧みて、それと気付かぬように
手を差し伸べられる人間に育てようと思う。
強い男に育てようと思う。
610名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 16:19:58 ID:wxYExsOM
人を見ては誰でも「おかあさん」と呼ぶ子…
皆さんは自閉っ子から見える親の存在どう乗り越えましたか?
611名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 13:28:32 ID:+5cjs44X
>592
鬱や自傷行為を併発して抗うつ薬や抗不安薬を処方されている子は
知り合いに何人かいるよ。
うちの子も夜になると「僕は何にもできないんだ」と言い出して、さめざめと泣き
なかなか眠れないので、アタラックスを処方されている。
子どもが辛そうなら、薬も考えていいと思うよ。
612名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 16:53:28 ID:TQ+E6FPv
抗うつ剤とか不安薬とかって飲み始めたらやめられないもの?
子供のうちから飲ませて副作用とかがこわいな

613名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 18:33:51 ID:+5cjs44X
うちの子の場合は、6ヶ月を目標に服用後減薬中。
どちらにしろ、医者との密な相談の上、方針を決定してから投薬するのがいいと思う。
もちろん副作用についても説明をしっかり受けて、何かがあったときすぐに対応できるよう、
学校の先生にも話をした上で、だ。
投薬がはじまってからも、様子をずっと報告して量をアレンジしたり、種類を変えたりできるように
フランクになんでも話ができる先生がいいね。
614名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 23:08:36 ID:6VBaEoQO
アスペのフラバに投与されるSSRIはごく少量。
大人の鬱や統失とは訳が違う。
まあ、アスペのフラバは氏ぬまで治らないので、氏ぬまで飲み続けることになるが。
615名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 12:41:13 ID:SacRbt0N
薬飲んでもデブになって苛められるよね
616名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 13:09:00 ID:WCl636eu
同じ薬を飲んでも、太る人と太らない人がいる
617名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 18:03:15 ID:OWQgxt04
バリバリアスペでいじめられるのと、
マイルドアスペでデブでいじめられるのとでは
わけが違う。

後者のほうが受け入れられる率が高い。
618名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 18:10:41 ID:WCl636eu
アスペ本人から見たらどっちも同じイジメ。
まあ、どうあがいたってアスペは人生のどっかでイジメられるから、デブでもガリでもかまわないが。
619名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 18:51:35 ID:DeTpm36L
マイルドアスぺにデブが+されて、バリバリアスペと同じくらいになったりしてw
なんでデブってあんなにバカにされるんだろ?

アスぺならたとえマイルドでも、デブを売りにして人気者になるってできないだろうしな
うちの子薬でデブって「デブっちょ」と言われて、ゲームの個人キャラ作るときに
友達に思いっきりデブに作られて笑われ、キレて困った
あれでおどける事ができるなら人気者になれるかもな、とか思ってさ
620名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 19:47:18 ID:eZ+ZVTcw
マイルドアスペwい〜な〜w
小さくて痩せてる子のほうが、目立たなくて済むよね。

デブちんより、細身の美少年の方が何かと許されるわけだし…
せめて容姿くらいは…と思ってても、
うちも太ってきてしまった。
薬辞めてあげたいけど…無理
621名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 21:55:32 ID:BQyU9kI3
でもアスペの子って自分の方が相当太ってるのに、太い友達に自分の事棚にあげて、『デブ!』って言うね…
622名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 22:33:47 ID:c+6aD7bm
客観的事実を述べちゃうんだよ。
空気読まずに。

…将来運よく医者になった日には、何のためらいも無く
患者さんに癌告知とかしちゃいそうだ。
623名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 22:46:50 ID:vRI0XW1Z
ガン告知なんてサラっとされちゃうもんだよ。
7年前、「ん〜〜〜、これはガンですねぇ〜。初期じゃない」って言われた。
まー、完治5年経過したから貴重な経験で済んだけど。
624名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 00:04:58 ID:2pgYKi1D
アスペの医者って多いらしいからそういう人だったのでは
625名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 00:06:17 ID:HJ3fcosI
質問なんだがよく人の話を聞いても理解できない事があるんだか、アスペの人もそうゆう事はあるのか?
626名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 01:12:02 ID:cFFWSaar
そりゃしゃべってるその人が馬鹿なんじゃね?
627名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 01:14:56 ID:cFFWSaar
ガンは生活習慣病と言ってもいい側面がある。
告知されなければ体に悪いことをし続ける可能性がある。
知りたくない、知らないで死ぬか、知って気を付けるかどっちを選ぶかだナ。
628名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 17:57:40 ID:i+bul1PF
>>627
告知するかどうかの話じゃなくて、
告知の仕方やタイミングの話だよ。
629名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 00:08:24 ID:EkiZEiKm
>>628
それ、発達障害専門医にも言えるよね。
アスペやADHD当事者も多いらしいし。
色々な酷い話しを聞くと、
うちは良い主治医に恵まれてるんだな〜と有難く思う。
630名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 04:29:53 ID:eqwT2UDA
医者にとっては癌は珍しい病気じゃないし
今は告知が当たり前。
でないとオヘ゜するのか化学療法でいくのか
緩和策でホスピス紹介なのか
治療方針の話し合いもできない
次のステップを考えてるからこそ
診察室で事務的にさらっと告知する
医者が深刻な顔で言葉選びながら告知なんかしたら
手遅れかと怖くなるでしょ?
631名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 07:53:32 ID:N8Zh2iny
>>オヘ゜するのか化学療法でいくのか
緩和策でホスピス紹介なのか
治療方針の話し合い

を患者が希望することさえ許されない社会もあるorz
632名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 12:11:57 ID:paiJpZ22
癌の話は、アスペルガーの人が、他人にハッキリストレートに言ってしまうという、あくまでも例え話の一つ…。
癌にこだわってるとアスペと勘違いされちゃう…

アスペは例え話とか通じないから。


633名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 12:20:05 ID:KOl9erzA
>アスペは例え話とか通じないから

そういえば、子供の療育である先生が
「ほらみんな、お空の雲がわたがしみたいねー♪」と言った後
「あら!ごめんなさい、例え話しはわからないんだったね〜」
と続けた時に、その場の保護者全員ポカーンとした事があった。
「例え話しは通じない」を言葉通りそのまま受け取る先生だった。
634名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 13:14:48 ID:F0R/9zAy
空の雲→ふわふわのわたがしに似てる
想像というより、こういうのは空想だから、むしろ得意とする子はいると思う。
うちの女児はファンタジーなそういう表現大好きだわ。
アスペが苦手なのは
「察する」「見通す」意味での想像。

↑の方で書かれてる三段論法的な「はっきり言う医者はアスペ」みたいなのは
苦手なのが分かってる癖にミスリードさせるつもりでわざと書いてるんじゃね?と思う。
それでガン告知の話題の方に話がそれた途端に
「ほら、アスペは例え話とか通じないから」で話を切り上げて逃げる。みたいな。
635名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 13:22:50 ID:G+KoYIpg
「もしも、私が○○だったとしたら」という話が全く通じないアスペルガーの人がいたよ。
「はあ?何言ってるの。オマエが○○なワケないじゃん!ウソ付くなんてサイテーだな。」
みたいな。
636名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 14:15:05 ID:j4JvH8f9
お店やさんごっこができないって話も聞くな。
お母さんパン屋さんね、というと、お母さんパン屋じゃないよ、みたいなの。
アスペ特性なのかな…
637名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 14:19:33 ID:BZM1C0RE
子供:「お父さんは○○ね」
俺:「お父さんは○○じゃないもん」

ってのが、俺ん家のパターンだ Orz
638名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 15:02:52 ID:vjzfnodL
うちの診断済みは、お店やさんごっこもままごともノリノリでやるなあ。
パターンにはめて演じる事が得意なタイプなのかな。
でも、「今日はお母さんがケーキ屋さんでいい?」と言うと「絶対に駄目」
とお店屋さん役を譲らない。
639名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 19:31:00 ID:CiqBTh2X
うちもお店屋さんごっこ・ままごと大好きだ。
店役やお客さん役もかわりばんこにできるし、会話もパターンじゃなくスムーズ。

だけど、叱る時に「もし逆に○子がそういう風にやられたらどんな気持ちがする!?」
っていったら「その立場になったことないからわからない!」とマジ顔でいう@小2。
640名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 19:42:25 ID:paiJpZ22
>>634

ミスリードでわざと…?癌の話題書いた人もそんなつもり無いと思うで

しかも癌の話題した人と、アスペは例え話した人間は別人なんやし…
641名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 19:52:34 ID:JPg9ibt5
ID:paiJpZ22
642名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 23:07:45 ID:pgcv7RbW
質問です。
4歳アスペ児ですが、別に悪くないけど困ることは
どのようにしつけてますか?
例えば、興味あることを何度でも聞くとか
大声で挨拶とか、
対象の人が見えなくなるまで挨拶とか…
いまは怒鳴りつけてやめさせないとやめないのですがコツがあったら教えてください。
無理にやめさせたら、泣く、恨む、という感じです。
その後一応説明はします。
643名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 23:28:22 ID:Bjsn+Iyh
>>642
「あと3回まで答えます」「あと2回で終わります」
と先を見通す言葉を繰り返す、気長に。
644名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 23:30:50 ID:Bjsn+Iyh
ごめん、追加。
その時、視覚優位の子には指で数を作って
1回終わる事に減らして見せたりしてもいいよ、気長に。
645名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 23:49:14 ID:pgcv7RbW
>>643
ありがとうございます。
今日まさにその言い方と指折りで言い聞かせました。
やっぱ親が考えて出した答えはそれなりに当たっているんですかね。
いつも子育てに自信もてないんだけど、
自分のやり方でもよかったんだーと思えました。
これからも人に助言求めつつこつこつやっていきます。
ありがとうございました!
646名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 08:52:35 ID:UuhG5owm
>>636
うちは逆でごっこ遊びの度が過ぎて困ってます
私や兄弟に〜役というのを何度もやらせます
ひとり遊びもファンタジーの世界に入りすぎちゃってなかなか戻ってこない
アリスだとかバンビだとかとにかく入りすぎてなかなか戻ってこれなくなります
同じような方いるでしょうか
これもあと10分ねとか時間決めさせた方がいいでしょうか
647名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 09:11:34 ID:tAW3NNc1
でも人と遊べるだけいいじゃない。
自分は人と遊べなかった。
で本読んだり空想したりその空想の中にいつの間にか入り込んでいて
はっと気がつくなんて感じだったな。
648名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 09:19:45 ID:uMZUB069
同じだ。空想には耽溺するけど推察・類推は難しい我が子。

空想する時間を他のことの練習に使えたら
と考えてしまうのは親のエゴだろうか。
649名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 09:31:51 ID:ZsfToqO7
空想に浸る子の一つの例って事で読み流して欲しいんだけど
そのうち成長すれば、自分の頭の中でDVDを再生するような感覚を覚えます。
他者に中断されるとイラつくんだけど、それも次第に慣れて一時停止ボタンを
押してリアルに戻ってくる技も身につけられるようになると思う。

人に迷惑をかけてる場合は説明して止めさせるべきだけど、
小さいうちはなるべくそっとしておいてあげて欲しい、なるべくだけどね。
650名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 10:37:53 ID:UG96F7Mq
>>646

お子さんおいくつですか? お母様が本を沢山読み聞かせてあげたお陰で、きっと感受性豊かに育っているのでは、ないですか?

小さいうちなら付き合ってあげたらいいと思います。本の登場人物になりきって、遊んでいた子供達は何人も見てきていますが、(現在は大学生)皆さん、定型です。

アスペの子供達なら、ごっこ遊びはどちらかと言えば苦手ではないかと思います。
651名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 11:34:10 ID:bVj5Dbpp
>>650
はい?
652名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 12:56:13 ID:UuhG5owm
>>646です
皆さんありがとうございます
娘は年長でファンタジーに入りやすいと気づいたのは2〜3歳でした
絵本もアニメーションも大好きです
ごっこ遊び好きのおかげか比較的友達とは遊べていますが度が過ぎるのでお友達を戸惑わすこともあります
自分がパニックを起こしそうになると気に入ったアニメの台詞を集団遊びの最中に場面に関係なく話したりしてしまいます
苦しくなるとファンタジーに入るというのは自己防衛かもしれませんね
空想が好きでその空想物語を私に話してくれたりします
心理の先生は無理にやめさせなくてもいいとは仰るんですがあまりにファンタジーの時間が多いので気になります
でも人に害になっているわけでないので無理はさせないほうがいいですね
653名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 13:04:37 ID:UuhG5owm
>>649さんのお話よくわかります
成人高機能の方も子供の頃頭の中で自作の漫画を一枚ずつめくりながら帰宅するのが常だったと聞きました

うちには同じ診断の小学生の息子もいるんですがファンタジーとはほぼ無縁です
個性や男女の違いでしすかね
息子のほうは長期記憶が怖いほどあってあの時(当時2歳)テレビは〜が付いてて月曜日の夕方でこんなことがあって
などと話します
それなのに短期記憶は弱くて忘れ物も多いです
その子その子違うものですね
654名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 21:33:44 ID:hBFPwdSl
アスペ診断年長の長女。IQ120だけど、幼稚園友達が話しかけても返事無。
感情の共有がゼロで、幼稚園の話聞いたこと一度もなし。
つか、折り紙とかやっても「出来たよー、みてー」言われたこともなし。

武蔵野東、2時間かけて見学に行った。良すぎた。
学区の通級に今日見学にいったが、貧相に見える。泣けてきた。
引越しして、お受験塾入れて、是非入れてあげたい。
でもできないよ、へたれな母ちゃんを許してくれ。ホントにホントに何にもしてやれんで。

655名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 22:02:55 ID:gj+2ucke
>654
自閉枠だったらお受験塾行く必要はないよ。
ただ、小学校となるともう倍率が大変。
年長からもう難しい。
大体幼稚園でも年間100万越え。
自閉親の会もあって、なんだかドップリ。
東はそりゃ素晴らしいけど、公立にある温かさはちょっと少なめ。
(全ての公立に温かさがあるとも言えないけど。)
本当にプロだから、なんていうか目が光っている。
学区の通級だけでなく、学区外の通級・支援級(はそのIQだと無理か・・)も見に行ってみて。
あと、通級ならベースの普通級も大切。
学区外も数校見に行くといいよ。
+いい民間が見付かるといいね。
東に見学に行けるなんて、ヘタレじゃないさ。
656名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 22:42:05 ID:hBFPwdSl
>655
654さん、詳しいお話とアドバイスありがとう。
隣の学区が過疎ってて、普通クラス人数が今年の一年は27人と少ないので、
そちらをベースに考えたほうが良いでしょうかね。
東の先生は 男性が多くていかにもプロ、勉強してますって感じで、
数十分の見学でも本当に勉強になった。

市の療育施設は就学前対象だから、民間も探さんと駄目ですね。忘れてました。
今から電話しまくっても、首都圏はどこも数ヶ月待ちなんでしょうね。
東の教育センターもwaiting多すぎだとか言ってました。
657名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 01:18:14 ID:MsSRd4Hk
この屑どもが!偽善者ばかり。
658名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 04:05:15 ID:wYnrIIh9
ざっと読んだけど…うちの子に一番近い感じ。
アスペとは言われなかったけど(言葉の遅れがあったため)近い。
やっと居場所をみつけたかも。ここの人ならわかってもらえるかな。

いま普通級にいますが、クラスではいろいろ迷惑かけまくりなので
いろいろ思い悩みます。今のところどうにかやれているけれども
それが果たしていつまで続くやら…親も子供も。

昨日、仲良しのクラスメートのママがウチの子について自分の子供に
「特殊学級に行くべきだ」みたいな話をしてたらしいことが判明。
表向き仲良くしてくれたママだったからかなりショックだった。
こんな私と仲良くしてくれるママは他にもいるけど、
やっぱり彼女たちに本音を話すのはやめようと思った。
今は一年生だからまだいいんだろうけど、上級生になるに従ってみんな
ウチの子からは離れて行くんだろうな。わかっていてもきっと
それをまのあたりにしたらやはりショックだろうな。

そろそろ夜があけてきたっぽく外で鳥の鳴き声がするけど、
一応少し寝ます。愚痴並びに吐き棄てスマソでした。
659名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 08:37:51 ID:FOVC10yY
>>656
あちこちがどこもいっぱいとわかっているなら
こんな所で自分の主観で貴重な場を晒さないほうがいいよ。
簡単に情報釣れると思って、自分でよけい倍率上げる行為して首閉めて。
これだから親もって言われるんだよ。
660名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 08:41:15 ID:E5n6XFDt
東の先生なんかに自閉っ子が生まれたらとうすんのかな。
661名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 08:53:03 ID:3ShrOSz5
>>658さん
文面では人目や迷惑やママ友さんを気にしているようだけれど、
でもその底には、子どものために本当はどうしたらいいのか?を
悩むあなたがいるのでしょう。

申し込んで教育相談を受けてみてください。
六月から相談してみれば、秋冬に向け決定になっていくあいだに
相談の回数をじゅうぶんにとれる。
どんなタイプでも、納得して選ぶのに時間がかかる。
相談は親と子の納得のためにあると思って、相談員にもそう言って、
支援級や通級を選ぶか、通常級でいろいろお願いしながら続ける
か、動いてみたらどうですか。

今、お子さんは何年生? 男?女?
人目や、人にかける迷惑より、子どもにとっての最善を考えると
いいよ。何年先かに、今の悩みが無駄でなかったと判る
ごちゃごちゃうだうだ言ってるようでも、言えば言っただけ、
良い情報や方法に出会える
子どもに良いってことは、だいだい親にも良いみたいだ。
高機能広汎性とかアスペとか、覚悟なしに放置すると後が苦労だ
662名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 09:30:04 ID:LA1EECIC
>人目や、人にかける迷惑より、子どもにとっての最善を考えると
>いいよ
他人に迷惑かけても構わないということですか....
663名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 09:38:38 ID:Bub/QAWm
ageてるからもしかして釣り?とは思うけど

子供にとって最善な方法を取る事は
結果的に人に迷惑を掛けないことになるよ。
これは障害の有無とか年齢とか関係なく言える事だと思う。

人目や人に迷惑をかける事だけを気にしていると
大事な事を見逃して、結果的に人に迷惑をかける事になる。
例えば病気の人が会社を休まず、無理して会社に来て
会社で倒れたら、会社にとっては休まれるより迷惑でしょう。
そういう事かと。
664名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 09:41:25 ID:lknle22u
IQ120なんて天才児じゃ?
自閉でも天才はダイヤモンド、うまくレールに乗せてあげたいですね。
665名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 09:51:36 ID:TXDNpeMt
>>664
検査がビネーVだったとしたら、年長でIQ120は平均値だったはずだよ。
666名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 10:01:38 ID:lknle22u
>本来はある年代の平均値をIQ100として、
相対的に得点化させます。一般的に10歳児でIQ120の場合、
12歳児程度の知能があることを示しているという判断が目安になっています。
概ね80から120の間に収まるようになっていて、
60以下ではコミュニケーションや
社会生活に支障をきたす可能性があるといわれています。
学力の相対評価が偏差値なら、IQは知能の相対評価といったところでしょうか。

なるほど100以上は凄いのかと思ったらそうじゃないんだ。
平均の上限でそれ以上にならないと優秀ゾーンではないわけね。
667名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 10:07:05 ID:TXDNpeMt
ビネーV限定の話だけど、

知能指数IQは「100が平均」とは なりません。
知能指数IQと精神年齢MA(得点)の平均値
http://www.mammy.jp/chinou/report_14.htm
668名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 11:09:34 ID:66Vt9YBn
>>614
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 2人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234598933/230
230 :名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 13:43:57 ID:6VBaEoQO
>>228
だったら最初にお前がくたばれよなwww

【親の】障害児育ててなくない23人目【愚痴吐き場】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243748905/
572 :名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 19:53:42 ID:6VBaEoQO
ダブルダウンはそれこそ日本に数人レベルだろ。
それに対して、1人目が自閉(アスペ)だったら、2人目、3人目もまず自閉確定。
確率の問題で比較にならない。
576 :名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 23:04:53 ID:6VBaEoQO
>>574
お子さんだけ楽にしてあげた方がクール。
懲役10年か15年で出てこれるだろ。それでもあなたはまだ50代。
そこから人生やり直せばいいだろ。

発達障害児に迷惑している子供・親御さん 12人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244108949/277
277 :名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 13:41:13 ID:6VBaEoQO
なんでアスペがキレ易いか分かるか?
ガキの頃から定型クソガキにイジメられまくってるからだよ。
クソ定型どもに反撃しただけだろ。それがどうして殺人犯扱いされなきゃならねえんだよ?
お前らはそんなことも分からんのか。ホントに定型どもってヴァカなんだなwww
669名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 11:12:36 ID:66Vt9YBn
>>616 >>618
2 :名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 18:07:34 ID:WCl636eu
煮干しとか田作りをおやつにボリボリ食わせると吉

【親の】障害児育ててなくない23人目【愚痴吐き場】(660)


3 :名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 20:52:48 ID:WCl636eu
ラムネだと20個30個と吐くまで食い続ける。
その点煮干しだとよく噛まないといけないので大量には食えない

【親の】障害児育ててなくない23人目【愚痴吐き場】(662)


4 :名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 21:08:32 ID:WCl636eu
>>291
お前自身がハナクソほどの役にも立たねえくせに何寝ぼけたこと言ってんだよwww

発達障害児に迷惑している子供・親御さん 12人目(292)
670名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 11:56:03 ID:lknle22u
中年になると基準が変わるんだろ、
つかIQって知能の正しい判定にはならないだろ。
ゆっくり考える人向きじゃない、馬鹿でも回転が速いやつとかもいるし。
まぁ一生懸命努力すると
能力がその世界の上位になれるのが頭がいいんだろ。
671名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 14:18:27 ID:vy2aIBUr
うちはWISC3でIQ150近くあるけど
過去の主治医は特学を勧めたよ。
お勉強の頭の良さと生活上の頭の良さは違うし。
672名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 14:29:55 ID:afQIBXxu
>>663
>例えば病気の人が会社を休まず、無理して会社に来て
>会社で倒れたら、会社にとっては休まれるより迷惑でしょう。
>そういう事かと。

その社員が会社にとって有用な人材か、役立たずの迷惑社員かによってまったく違います。
前者だったらあなたの言うとおりですが、後者だったら倒れてくれて大助かりです。
673名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 14:31:05 ID:eOmTNj3A
役立たずの迷惑社員が会社で倒れたら
さらに何かと迷惑かと。
休んでくれたほうがマシ。
674名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 21:01:35 ID:TfimtZk1
                                                  ┌――――――┐
┏‐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┥  な 病 な. ┝┓
┃                    ┌―――――――――――――――――┐  |   り. 気 ま.. .|┃
┃  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |         |  ご 案 内           |  |  ま. と け.. .|┃
┃  |                  |  |              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         |  |  し. い 者 |┃
┃  |    で お 専   |  | l| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  |  た う  が |┃
┃  |     き 医 門   |  | || 小児科.  発達障害科  脳神経外科. | |  |     こ.     |┃
┃  |     ま 者 の   |  | ||________________| |  |    と.     |┃
┃  |    し  さ      |  | l| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  |     に    |┃
┃  |     た ん      |  | ||  内科   外科  整形外科   眼科  | |  └――――――┘┃
┃  |       も      |  | ||________________| |                  ┃
┗━|_________|━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━┛
675名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 12:21:40 ID:IpVBH3c1
愚痴スマソ

朝から、死にたいの死にたくないの的な話に付き合わされて
疲れたorz
小3@高機能で、親から告知はしてないけど、病院や療育とかに
連れていってるうちに自然に自覚したらしい。
それは別にいいけど、今劣等感がMAXになっていて、ちょっと
叱ったりすると「自分は駄目だ」「人より劣っている」「障害が
あるんだから何しても無駄」、挙げ句の果てには「死にたい」とか。
専門機関等に相談はしてるけど、効果的な対応法は見つからず。
子供には「死ぬなんて言うな、家族がみんな悲しむ」みたいな事を
話して、家族大好きな子供は一応反省したらしいけど、
朝からヘビーな話で疲れてこっちが死にたい気分だわorz
子供育てるのってこんなに大変なのかなあ。
676名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 12:47:10 ID:G5NxCOuf
>>675
うちとまったく同じ状況です
専門機関の先生に相談したら「薬を処方しませんか?」と言われました。
そういう劣等感を薬で処理してもいいものなのか悩んでいます。
677名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 12:52:21 ID:WmA4nC69
>>676
薬で劣等感を処理をするのではなく、薬で落ち着いている状態の時に
自信を取り戻したり、生活リズムを取り戻したり
障害について考えたりしていくんだよ。
劣等感を治す為に飲むとは思わない方がいい。

本当に状態が悪い(鬱とか)場合はまた別だけどね。
678名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 21:12:31 ID:LJi89kzU
>>675
>「自分は駄目だ」「人より劣っている」「障害があるんだから何しても無駄」
アスペはバカだから20年後に職場の同僚に同じこと言い続けるぞ。叱んなきゃダメだろが。
お前は生まれつきバカだ、だから人様の何倍も何十倍も努力しなきゃダメなんだよ、
歯食いしばって御世間様に食らいついていけよ、健常者どもを見返してやれ、ってキツく叱れよ。
ぶん殴ってもいいからさ。
679名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 23:30:57 ID:yDrp7Qyy
外基地は黙ってろ
680名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 23:37:24 ID:pRGMz1Xc
うちも3歳からそんな状態。
今七歳。
さすがに呆れてきて、死ぬなら死ねって言ってる。
もうご飯食べるな!食べなきゃ死ぬからって。
夕飯も与えない。

空腹が続いて軽はずみに言った言動に後悔してる。
生まれるのも、育てるのも大変で、死ぬのだって大変。
生まれてから毎日ご飯が食べ続けて、それは親が用意したもの。
そうやって生かされてることを少しは感じてほしいよ…

次の日、謝ってからご飯を食べる時は本当においしそうに食べてる。
もちろん子供の好きなものを用意しておくけどさ。
681名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 00:06:17 ID:CfjKo/LU
自己評価が低いのも困るけど
高すぎるのもほんとに困る
自分以外はバカばっかりだと思ってるのは
どうしたらいいの?
682名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 02:30:09 ID:RR1vdBLd
何か有るとすぐに
「アスペだからといって普通の人並みの幸せが得られないのはおかしい!!」
の一点張り。
どうも心の奥底に「どうせ普通の人間はうそつきだ!」という固定概念が有るらしい。
683名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 02:51:15 ID:0nsBAs+t
>>682
「だからどうした。お前は生まれつきバカなんだから人様の何倍も努力しなきゃ人並みになれねえんだよ」
って怒鳴りつけて一発ぶん殴ればOK
684名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 03:56:31 ID:r0bxfZj1
羨ましいなぁ〜  mixi id=20208771

『日記より』
年金申請してからもうすぐ3ヶ月…。
当時の主治医からは
『受理されるように書いたから、中々落とされる事はないはず』とは言われてる。


←受理されるように書いたってどういうこと???書き方あるの???


『プロフ文章』

おっす!おらニート←働く気まったくなしwwwww何この開き直りっぷりwwwww
ADHDな30女。熟女と呼ぶには青すぎます。女子と言うにはかさついて
鬱とか色々乗り越えて這い蹲って生きちゃってます
割と脳内は幸せ〜♪
現実なんて見ませんことよ(`∇´ )にょほほほ
685名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 08:49:56 ID:DxuEX5wt
 自閉症の人の一部でみられる染色体異常を再現した遺伝子操作マウスをつくるのに、
広島大の内匠透教授(神経科学)らのチームが成功し、26日付の米医学誌セルに発表した。

 実験で通常のマウスとは少し違った行動を示すのを確認。内匠教授は「まだ初歩段階だが、
人の自閉症の仕組みを解明するための“動物モデル”として役立ちそうだ。原因遺伝子を調べたり、
自閉症の行動を検証したりできる」としている。

 自閉症は脳の発達障害の一種で、社会性や対人関係に問題が出るのが特徴。
複数の遺伝子が関係するとみられるが、まだ未解明な点が多い。

 チームは、自閉症の人でみられる遺伝子異常で数%と最も頻度が高い15番染色体の一部領域の重複に着目。
同種の染色体重複を持つマウスを作製し、通常のマウスとの行動の違いを調べた。

 その結果、父親から染色体異常を受け継いだマウスは、近くにいる別のマウスに対する反応が少し鈍い一方で、
学習した反復行動を繰り返すなどの違いがみられた。内匠教授は「自閉症の特徴と似ている」としている。
母親から受け継いだ場合は差がなかった。

【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062501000973.html
686名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 09:59:24 ID:xoz/RJU/
すばらしい研究だ。
ひょっとしたら療育以外の治療ができるようになって
自閉度が軽くなってなんて期待してしまう。
でも最後の一文を読むと父親の遺伝だと読みとれるんだが
orz
687名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 14:03:46 ID:5RI3wP2i
>>678
461 :名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 20:55:01 ID:LJi89kzU
>>450
そりゃお前のガキみたいなヴァカだったら殴る蹴るで体で覚えこませなきゃ育てられねえだろうけどなwww
>>459
お前が自分勝手に障害児をウザがって親子で障害児イジメ&ママイジメやってるだけだろ。
お前んとこのみたいな低脳なガキが一番迷惑なんだよ。今度氏んで来いヴォケがwww

【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ23【LD/ADHD】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244105784/319
319 :名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 20:59:09 ID:LJi89kzU
自閉やアスペは40歳50歳になっても>>316みたいなワガママやったりするよ。
死ぬまでガキんちょのまんま。それが自閉。
688名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 17:31:41 ID:wXsB17P0
>>685
同じニュースの時事通信版

自閉症のモデルマウス開発=原因と症状、よりヒトに近く−広島大など

 自閉症患者の一部に見られる染色体異常と同様の異常を持つマウスを生み出すことに、広島大などの
研究グループが成功した。ヒトの疾患を再現するモデルマウスは、病気の解明や治療法開発に役立つが、
自閉症でヒトと同じ原因(染色体異常)を持ち、症状を示すマウスは初めてだという。論文は26日付の米
科学誌セルに掲載された。
 自閉症には遺伝や環境などさまざまな要因があるとされるが、患者の2〜3%では15番染色体の一部
が重複する異常が見られ、発症に関連することが知られている。広島大大学院の内匠透教授らは、ヒト
の15番染色体に相当する部分に、同様の異常を持つマウスを遺伝子操作で生み出すことに成功。この
マウスが通常のマウスと比べ、環境の変化への適応がしにくいなどの症状を示すことも確認した。
 内匠教授は「特定の遺伝子を壊して、自閉症と同じ症状を示したマウスはあったが、遺伝的な原因と症
状が同じものは初めて。よりヒトに近いモデルとして治療薬開発だけでなく、行動療法などの研究にも役
立ってほしい」と話している。
 研究グループには、広島大のほか、京都大、藤田保健衛生大(愛知県豊明市)などの研究者も参加して
いる。
689名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 19:22:10 ID:WHkbwJ3L
>>685
凄い研究だね。産む前から分かればいいのに…
690名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 20:51:34 ID:DxuEX5wt
>>686
父由来か母由来かで差異が出るって部分は、個人的には疑問だな。
子供の性別による差異なら分かるんだけど。

本当に父由来or母由来で差異が出るなら、そっちのほうが画期的発見だと思うし。
どのみち、件の遺伝子座は因子の一つ。殆どの因子は父母両方に問題あり。
691名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 21:38:17 ID:p2LyGcEu
性染色体劣性遺伝子に関わる遺伝疾患(血友病・色盲etc)は
母親由来で息子に発現するけどね。
色盲男性と色盲保因女性との子だと女児にも発現するけどね。まー稀。
692名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 13:38:10 ID:OLatIVOI
このスレ読んでると
小学校入学前に
教育委員会に怒鳴り込んで
普通校判定を養護学校に変えさせて
ホントよかった
と思うよ。

自己否定ばかりの生活って
死ぬほど苦しいんだろうな
って
胸が痛いよ。
693名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 14:52:59 ID:kMm8mp0o
>>692
穏やかな生活が送れるといいね。
うちの子も、小さいうちは出来るだけ苦しみの少ない環境にいさせたいな。
694名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 14:57:45 ID:trdRmF35
>>692
自己否定のために、呪詛の言葉を自分に叩きつける姿は痛ましいし、自己否定の裏がえしとして
他者・物への過剰な期待を抱いて失敗することも多い。
けれど、自己否定はなくならなくても、年齢が上がることや、精神薬の服用等で、自己否定と上手
く付き合えるようになればいいんじゃないか?
素人考えですが。
695名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 15:19:39 ID:NfC3bJ8k
>>692
・路上で定型DQNどもに「お前養護のガキだろ。金出せコラ」とボコられる。
・職場で「お前養護の出だろ?池沼は氏ねよヴォケがwwwwwwwwwwwwww」とイジメられる。
696名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 17:28:41 ID:TnvfPBaa
>>695
あなたは障害を受け入れられないかわいそうな人ですね。
それが自分の首を絞めることになるのに。
697名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 17:31:06 ID:nzggT7Yh
養護の小学部って高機能の子受け入れてくれるの?

そっちはそっちで浮くような気がするんだが、どうなの?
698名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 18:17:38 ID:bIx9qGDT
内容:
先日アスペルガーかも、と精神科Drに言われました。
かも、であって、確定ではないです…。
ここはアスペルガーのお子さんを持つ親御さんが書いておられるケースが多いようですが、
私の場合は私自身の話になります。
4月から就職して、どうにもうまくいかず、劣等感が強くて眠れなかったので受診に至ったのですが
突然面と向かって言われて、驚きを隠せません。

アルペルガーと診断されて、継続して働かれてる方はおられますか?
どのような対応をされたりしますか?仕事を続けられるのかとても不安です。
親には確定するまで話さないでおこうと思いますが…。
そういう経験をされた方はおられますか?
おられましたらお話を聞かせてください…。
699名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 18:24:28 ID:NfC3bJ8k
どっからコピペしてきたんだ
700名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 22:23:02 ID:bIx9qGDT
他所からコピペしたわけじゃないです。
内容って入っちゃってるのは、たぶん書き込み確認の所で
変換ミスに気付いて書きなおすためにコピーしたためです。

よく見たらここは育児板でしたね。
アスペルガーで検索してここにきたのですがスレ違いでした。すみません。
701名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 18:00:29 ID:wUFX/Ioq
>698
アスペであることを隠して公務員になれば一生安泰。
大量のご同類がいますよ。

ここよりメンタルへルス板、ハンディキャップ板でスレ検索してね。
ここは親がかき込むところです。
702名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 21:44:23 ID:IIZwLmk8
先日、3才の息子が「自閉性障害」と診断を受けました。
「軽い発達障害だろうな」と感じていましたが、具体的に診断を受けた今、正直重ーい気分です。
気持ちを切り替え、前向きに療育などに取り組んで行かなくては。

息子は、
・質問すると大概オウム返し。
・同じフレーズを何度も何度も繰り返す。
・保育園で。全体に向けての指示が通らず、名前を呼んで目を見て指示するとやっと行動出来る。
・また障害とは無関係かもですが、運動面も未発達。
・走り方が不自然。ジャンプも出来ない。
・階段の昇り降りは赤ちゃんのよう、手を繋がないと降りられない。

…その他、気になる点は多々ありますが、一つお聞きしたいことがあります。

・慣れない場所などに行き戸惑うと、部屋の隅っこや壁面を向いて固まります。
声を掛けても、腕を引っ張っても動こうとしない。石のようになります。

医師は「それは〜(カタカナの言葉)ですね。自閉性の特徴の一つなんです。」
と仰ってましたが、障害名を伝えられた直後で動揺しており、頭の中が真っ白な状態で覚えることが出来ませんでした。
これは何と言う症状(状態)なのか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

小さな事なのかもしれませんが知っておきたいんです。
よろしくお願いいたします。
703名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 21:57:59 ID:PPBWMcpX
パニックじゃなくて?
騒ぐだけがパニックじゃなくて、静かにっていうのもあるけど。
それかまさか、フリーズ?
704名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 22:37:19 ID:PoqJRwar
同一性保持の障害(こだわり)のSameness(behavior)かな
705名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 22:40:16 ID:x9Zy0y/R
>702
協調運動障害でググってみると、運動ができない理由がわかるよ
706702:2009/06/29(月) 00:33:28 ID:zh9pnjo+
>>702です。
皆さん、レスありがとうございます!

固まってしまうのは「静かなパニック状態」なのですね。

「協調運動障害」初めて聞く言葉でした。まだ少し調べただけですが、読んでみて納得出来ました。

この2年間、発達障害などの勉強会や講習に参加して勉強したつもりでしたが、まだまだですね。
興味深い事も多いので、息子の為にも色々勉強し直します。

ありがとうございました!
707名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 02:37:51 ID:xz9/tnAl
>706
感覚統合の会もあったと思うよ。
708名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 13:17:47 ID:HPHzQnEB
3才で自閉性障害とのことですが、カナータイプかどうかの診断はいつ頃分かるんでしょうね?
709名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 19:01:19 ID:M+kxmK84
言葉の表出次第で、1歳半には知的には問題ないと言われたりするよ。
710名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 22:34:47 ID:rNBK5xgU
みなさん、勉強はちゃんとできていますか?
うちのアスペ+ADHD小2男児は勉強が死ぬほど嫌い。
1年生の頃よりも勉強すること自体を嫌がるようになってきた。
量を減らしても「まだこんなにもある・・・」
時間を決めてみても「あと○分しかない・・・」
挙句、こないだ支援の先生に「僕が勉強が嫌いなのしってるでしょ!」と
なきながら訴えたらしい・・・

まだ2年生なので、なんとか付いていけてる感じ。
でも、漢字はバランスが取れないし新出は聞いてないからわからない。
計算も、できるんだけど今がギリギリな感じ。

学年が進んで、漢字も画数が増え国語の問題も日本語が複雑になる。
算数も面積やら少数やらなんやらかんやら。

多動傾向は小4くらいで落ち着いてくるといわれているけれど、
そうなったときに学力が追いついていないと劣等感から余計勉強できなくなるだろうと。

ご褒美も効かないし、息子の全てである私の頼みでもできない。
どう学習させていけばいいか、悩んで行き詰っています。
711名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 23:29:36 ID:r4eQXIs6
うちも一緒
集中力が続かないから、支援級でも10分やったら10分遊び。
家でチャレンジ2年生やらせても国語と算数それぞれ1Pづつが限界。
それだってなかなか取りかかれず、しかも解からないの連発だぜ。
「どうすればいいんだ」とか言い出してメソメソ泣き出しちゃう。
泣きたいのはこっちだよ。

学校では全く板書が出来ないのでプリントをやってるけど、実際どこまで
授業が進んでいるか、担任の先生と支援の先生に聞かないと分からないし。

ゲームやようつべを見せるご褒美もなかなか上手くいかないのは何処も一緒か。
712名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 23:42:36 ID:r4eQXIs6
で、最近は国語、特に漢字がまったくダメになってきた。読むのは平気だが
書くのが苦手。元々文章を書くことが出来ないタイプなので、複雑になった
字を嫌うようになってしまった。

あと、算数も長さをやるようになってから、単位換算が始まったがこれもダメ。
イメージがまるで掴めないような印象を受ける。何度教えても1cmは10mmと
理解して貰えない。定規のメモリを1つづつ数えさせてみたりしてるんだけどね。
2桁の繰り上がりと繰り下がりの計算がスムーズに出来たから、うまく行ってくれるかな
と淡い期待をしたが、所詮儚い思いだったな。
713名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 00:01:53 ID:Ij0yxM56
>712
小学館の「プリ具」という道具シリーズの一つ
「単位閑散定規」を買って私の子に渡してみたら、
結構良かったみたい。

お子さんに合うかどうかは分からないけれども、情報の一つとして。
714名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 00:03:02 ID:hnQRGhnA
単位換算定規です。誤字ごめんなさい。

乱暴に扱うと壊れそうなのが難点かな。
715名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 00:43:09 ID:pqR0N/1a
>>683
【親の】障害児育ててなくない23人目【愚痴吐き場】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243748905/753
753 :名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 00:47:34 ID:0nsBAs+t
本当に嬰児を絞め頃した助産婦がいたら普通に殺人罪だろ
「諸事情を鑑み、この場合は殺人には当たらない」とか言って不起訴、もし裁判まで行っても無罪になるのかな

発達障害児に迷惑している子供・親御さん 12人目
491 :名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 19:50:03 ID:0nsBAs+t
>>489
そうじゃなくて、お世話係がヴァカだから障害児の人格が徹底的に破壊されるんだろ。
今日もお前んとこのクソガキが定型どうしグルになって障害児をイジメてたんだろ?
お前は反省してもムダだ。母子ともども氏ねよwww
>>490
アスペから見たら定型クソガキ全員ウイルス同然
716名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 12:45:11 ID:tLPY8wZ5
お願いがあります。
将来、お子さんを結婚させたりしないでください。
AS等の人は、一人で自立して生活してるぶんには
「変わった人」くらいにか思われませんが
自分の家庭を持つことには向いていません。
717名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 12:58:50 ID:6WWUmurh
配偶者がASで困ってる人は該当するスレへどうぞ。
八つ当たりはお門違いです。
718名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 14:04:24 ID:lAvJmyU7
八つ当たりじゃなく、忠告でしょ。産んだ以上、これ以上被害者出さないでね。って意味の…。
719名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 14:14:00 ID:8lkvrhh8
「障害者は結婚するな」

なーんて言ってると民主の時代にはタイーホされちゃうかもよw
720名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 14:21:51 ID:RizbH6Tg
不幸な人が少ない方がいいには決まってるけどね。
721名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 15:43:10 ID:tLPY8wZ5
>>717
配偶者ではなく、父がASなんです
その事実のために、どれほど家族が蝕まれたことか。

お子さんを愛する気持ちは、みな、一緒だと思いますが
「結婚」や「親になること」に向いているかどうか
冷静に想像してみてください、お願いいたします。
722名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 16:05:22 ID:KemPIYYl
じゃあ、721もいわゆる保因者だから、結婚しない方がいいね。
あなたの子供だったり孫だったり、遠い子孫のためにも。
723名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 16:38:26 ID:NBZXn1kP
定型もASも人それぞれ。
ギャンブル依存症や女癖の悪い定型の親だっているんだから。
724名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 16:47:59 ID:EzOteHZy
>721はアスペルガーを誤解してそう。

お話はもっと勉強してからね。
725名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 17:00:17 ID:UffwJUA4
>>724
誤解って何?アスペは不幸じゃなくて素晴らしいものだとか思ってるの?w
726名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 17:32:00 ID:HXdcOoVM
>>721
差し支えなければお父さんがどんな感じだったか教えてください。
AS成人がどんなか参考にしたいので。
727名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 17:45:38 ID:EzOteHZy
>725

残念w。もっとひどいって事。
728名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 17:55:18 ID:JfBmdUoB
場が読めないって意味じゃ確かに、気苦労も多かろう
729名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 18:18:47 ID:R7dWsVKv
>>728
気苦労程度じゃないでしょw
730名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 18:18:53 ID:xPebXoST
中一娘ですが、義妹にアスペルガーじゃないかと指摘されました。返事をするまで同じ事を繰り返し言ったり、
話し方が変わっている、動作が乱暴だったり、力の加減が出来ていないと言われました。
確かに極度の運動音痴ですが自分に似たと思っていたし、勉強は出来るので何も心配していませんでした。
友達はいます。意地悪な子達には嫌がらせをされたりしていますが、アスペルガーの可能性はありますか?
長文すみません
731名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 18:26:12 ID:eWm6pFfg
アスペルガーかどうかの前に
本人や周りに何か困った事があるのかどうかだよ
困っている事がある上で、その原因が何かを探り
その中にアスペルガーの可能性が考えられるのであって
他人に言われたからアスペルガーだったら何かした方がいいんですか?
という話なら「別に」としか言いようがない。
逆に障害まではいかないけど環境などの都合上
何らかの訓練をした方がいいケースもある
親も本人も周りも困っていなければ障害じゃない
732名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 18:56:36 ID:6WWUmurh
私怨につきあってもキリがないよ。
733名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 19:17:54 ID:KB1TSWWq
夫ASで息子ASだけど、結婚して良かったし、子どもも産んで良かったよ。
734名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 19:36:21 ID:CqLwPql4
>>733
自分の死後、お子さんが幸せに生きていけると思う?
735名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 19:44:21 ID:WDb+D8WW
アスペが来てるのかー
736名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 20:23:23 ID:NBZXn1kP
自分の至らない所や思い通りにならない所は
全て○○のせいで自分は悪く無いって人がいるのはわかります。

人のせいにしてしまう人は幸せになれないと思うよ。
それは定型でも同じ。
737名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 21:27:47 ID:sZdozL8o
>>721です

>>733
それは、息子さんもASだからかもしれません
そして、733さんご自身が家庭のことすべて仕切ったりするのが
苦にならない性格だからかも。

>>734
まさに母が心労のためか、早く亡くなってしまいました。

>>726
それはほぼ、本や、ネットに書かれている通りですね
知能は正常だけど、一部の脳の機能に決定的な欠陥があり、それは
身近な人を、どんどん鬱にしていくということ。

私はAS自体を差別するつもりは毛頭ないです。
ただ、ASの人が父親として、子供を温かく強い愛情で守り、
育てるのは無理だと思います。
738名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 21:37:28 ID:sZdozL8o
>>723
>>ギャンブル依存症や女癖の悪い定型の親だっているんだから

これは父親本人からも言われました。
例の独特な言い回しで。。
それは話のすり替えでしかないと思うのです。

739名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 21:50:35 ID:dXoG2Mky
>737
ご苦労をされてきているようですね。

ところでお父様のこと、
本やネットで書かれている内容でアスペと判断しているのか、
医師の診断を受けているのか、
どちらでしょうか?

740名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 22:55:23 ID:NBZXn1kP
>>738
父親本人が言うって事は自覚していても治らないって開き直っているだけでしょ。
あなたの父親はアスペのせいにして周りの事を考えないあなたにとって悪い親だっただけ。
あなたの言い方じゃ病気になる疑いの人は親になるなっていう酷い人権差別だよ。
741名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 23:04:53 ID:5Yxh6Cpm
でもアスペと悪癖は別次元じゃない?
障害者は一生障害者なんだから。
742名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 23:09:37 ID:C9ccXQ21
障害を持つ可能性がある人は親になれないなら
障害者の娘なんて即却下じゃん。

自分が息子を生んだら、父親そっくりの暴君タイプだったらどうすんの
怖くて子供産めないよ
743名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 00:55:39 ID:7zU3GiNv
アスペルガだって、どんな人間でも、結婚するは自由。だけど、結婚相手には自分の障害打ち明けて、それでもOKな配偶者見つけて…!って事なんじゃないかな?後で一生泣きを見るのは配偶者だからね。一緒にいても一人…
744名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 08:28:42 ID:msIT9YLc
障害の可能性を承知でアスペを生んだら、将来その子にめちゃくちゃ恨まれるぞ。
745名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 08:48:22 ID:pYwBVqWA
>>ギャンブル依存症や女癖の悪い定型

まず、これは定型ではない。
ADHD,PDD,ASの特徴が彼らをギャンブルや女に依存させていると
見るのが今の定説。
746名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 09:01:15 ID:dSaoCjBu
>>739
診断済ですが
それは3年前のことです。
もしももっともっと前にわかっていたら、
家族の苦しみも、少しは減っていたかも。

たとえば、親にAS以外の何らかの障害があるとします。
一時期は、子供も、親を恨むかもしれない。
だけど、親の確かな愛情が、子供に伝わっていれば、
それはそれで、良い家族になっていくのかもしれない。

定型の子供が、AS親から、真の愛情を感じ取るのは、
ものすごく難しいことだと思います。
配偶者ならともかく、
父親って、この世界に、一人しかいない存在。
その父親から、愛情を受け取れないばかりか、
子供は幼い頃から一生、
フォローにまわらなければならない状況になる可能性が高いということなんです。

スレ汚し、失礼しました。
たった一人でも、私の書き込みをなんとなくでも
理解してくれる人がいればと思って書きました。
747名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 09:15:04 ID:eO0f0tRc
>>716
子がASだと、子の将来をそんなに悲観的に考えなきゃいけないのですか?
障害を受け止めて必死に親子で戦っている人もここにはたくさんいるわけで、
そういう人が貴方の身近にいたとしても、貴方はそれを言えるのですか?
748名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 09:26:16 ID:J6jkRaWI
>>746
何となく理解してくれる人がいれば、というなら
少なくとも私の周りのリアルの自閉症社の親は
「結婚したら本人も周りも大変だろうな」と思ってるよ。

でも親は子供の結婚に反対は出来ても止める権利はないよ。法的にね。
それを知らないのならともかく、知っているのなら
ここで書きこんだ理由はほかにあるのでは?と思う。
結婚をさせないでください、ではなく、自分の苦労を
ねぎらってほしかっただけなのかな?
749名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 09:30:07 ID:J6jkRaWI
>>746
ちなみに家族の愚痴スレは家庭板とかにあるよ。
同じような人がいるかも。
750名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 09:32:29 ID:BZetrVmk
ASっていう前提をやめた方が本質が分かると思うんだが。

父がASです。だから不幸です。では気持ちの分かりようがない。
なにに困っていたとか、それがASの特性なのか性格なのか…。
なんでもASのせいにしていると行き詰まる。親も子も。
751名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 09:55:04 ID:jwiUf+BD
本人もわかっているんでしょ。
ASは病気ではないので治らない。
自分を苦しめた父親はASだった、
だからASが悪で父親の愛情はわかりにくかった。

でもAS全てがあなたの父親と同じではない。
752名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 10:00:55 ID:msIT9YLc
でも、コミュ力が極端に低いひとが父親だったら子供は辛いだろうね。
753名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 12:16:26 ID:7zU3GiNv
>>745
女癖が悪いのまで定型じゃないの?
妻子持ちが浮気するのも? それなら世の中のほとんどの男が、障害になっちゃう…。
754名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 12:40:08 ID:BZetrVmk
なんつうか
都合の悪い人間はみなASなんだな

755名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 13:16:08 ID:/vkt9Mcq
ASに比べたら女癖が悪いのなんてかわいいもんでしょ。
756名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 15:37:29 ID:CV+it6AZ
ありがたいことに>>746父のASは主治医が保障してくれるというわけだ
よろしい ならば私も問おう
>>746の将来生まれる子の健常は一体どこの誰が保障してくれるのだね?

一体どこの誰に話しかけているか判ってるかね?
私が同情レスで慰めてあげれば良かったかな?
我々はAS障害児の母親だぞ?
一体何人育てたと思っているのかね?
こだわりと自己否定呼吸するかの様に行う障害者の集団にかね?
いかれている? 何を今更!!
半世紀ほどいうのが遅いぞ!!
よろしい!! 結構だ!!
ならば私を止めてみろ自称健常者諸君!!


皆さんスレチにマジレスシスギデスヨー
757名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 15:38:46 ID:CV+it6AZ
こだわりと自己否定を〜 だった
758名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 16:32:09 ID:YuRRJyId
障害者が子供を作っちゃいけないのか?それは難しい問題だな。
確か全盲の夫婦もいるよね。ASとどちらが大変かとか言えないけど。
759名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 17:06:22 ID:BZetrVmk
もしもみんなの大事なアスペっ子が結婚相手見つけてきたらどうする?

相手に説明しておく
あくまで内緒


見つからないってのはナシでおねがい
760名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 17:11:28 ID:KhsZTZlk
スレチなのに堂々と毒吐いて
相手の気持ちなんてお構いなし
自分の気分が最優先な所なんて
実は父娘の性格一緒じゃん…

親子で当事者で、親の支配力が強いと
子供はACっぽくなるんだっけか。
761名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 17:49:11 ID:S7VVRYi+
コミュ力が極端に低い父親だけならまだいいんじゃないかな
コミュ力が極端に低い母親の方が最悪だ
そしてコミュ力が極端に低い両親
762名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 19:16:46 ID:+9d77GCH
でも、>>746の言ってることには、耳を貸すべきだと思うね。
別にアスペとか障害とかに偏見があるわけじゃなくて
実際、親がアスペで苦労したのは事実なんだろうからさ。
それにたぶん746は子供産まないんじゃない?遺伝する確率高いんだし。

自分の子供は、アスペであろうと、本当に可愛いよ
結婚したいと言ったら、親が止められるものでもないだろう
だけど私は、事実が聞けてよかったと思いましたとさ。
763名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 19:40:58 ID:ZqjqKVeo
人の勝手。
善意っていう名の押し付けするなら障害者と変わらないよ。

どうしても言いたいなら、スレ違いくらいは理解しよう。
「なぜこんなに良い事を言ってるのに理解されないの?」
って、うちの子もよく言うよ。
764名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 19:42:50 ID:+9d77GCH
>>763
別に善意でもないような??
765名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 19:47:29 ID:ZqjqKVeo
そうなんだ。
じゃあ、スルーでいいね。
766名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 19:50:37 ID:E8MvgoAQ
アスペルガー症候群ってそんなに他害行為をする子が多いんですか?
767名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 19:58:00 ID:+9d77GCH
>>766
基本的に暴力などは振るわないし、嘘もつけないし
いじわるもできないから、
さほど他害はないと思われ。

ただ大人になるにつれ、人の気持ちを汲み取ることができないために
悪気はなくても、誰かを傷つけてしまったり、
怒らせてしまうことは多々あるようですね。
768名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 19:58:37 ID:9llj1/IB
>>764
そうかい?

「他の人が不幸にならないように
ASの人はケコンしないでね」っていうのは
AS以外の人に対して親切を施してやったつもり
善意の忠告アテクシエライ!的な匂いは感じたけど
769名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 20:05:21 ID:pYwBVqWA
ASでも自分の問題に気づいて、努力して、
周囲を傷つけない行動を習得するASもいるよ。
770名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 20:21:43 ID:E8MvgoAQ
>>767
そうなんですか。
迷惑スレを見てたらアスペは悪魔みたいな扱いなんで、他害も伴う障害だと思ってました。
771名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 20:30:50 ID:xzt3EMIh
なんだスルー検定でしたか
772名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 20:39:57 ID:UEcyXQZK
私はうちの子が結婚したいといったら
「籍は入れるな。2年間同棲。その間子作り禁止。2年経ってそれでも
結婚したいとお互い思ったらOK」
って言おうと思ってた。
773名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 21:07:32 ID:tvuViH9T
父親がアスペです。
母はそのせいで精神やられて、今死にかけています。
母が精神やられたのは、父親のせいだけとは言えませんが
(逃げない母にも非はあったと思うので)
悪魔みたいなヤツというのは、私の実感です。
癌で闘病中の母に「どうせお前はもうすぐ死ぬんだから」とか言うような人です。
私もさんざんひどい目にあってきました。

善意の押し付けとか、上から目線とか、そんなつもりはありません。
ただ実情を語っているだけです。
774名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 21:14:56 ID:oxNLNHJ0
スレ違いです
どうか、そこを理解してください

あなたは場が読めていません
775名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 22:27:08 ID:4qQSmsVS
だよね。
言いたいことがあるのはわかるけど、ここはそういうこと書くスレじゃないし。
実情とはいえそれは1例であって、すべてに当てはまるかどうかはわからないしね。
お母様がなぜ逃げなかったか…その理由を知らないと何とも言えないし。
776名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 22:34:05 ID:ZBc5tac3
>>775
止めて、「聞かれたから答えたまでです」って
延々と自分語りが始まると困るでしょう。
777名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 22:47:49 ID:UB1LcKMi
>>767
どんだけ間違ってるんだよw
778名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 22:56:48 ID:jX8x0VHa
>>773
父親の因子を持つ773も結婚しないでね。
というレスがついているであろうと予測。

全部のアスペが773父と同様だと思う773も決めつけ厨
もしくはアスペっぽいよ?と思う。
お父上は反社会性人格障害や自己愛性人格障害が混ざった
ハイブリッドな方ではないか?と感じるよ。
779名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 00:15:05 ID:8VwjdGt3
773さんがいちばんASぽいと思います。結婚しないでね。
父親を非難したり、いったいいくつなんですか?
まるで小学校高学年か、厨房みたいですよ。
780名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 08:06:24 ID:TXM3gUd+
>>773
いかにもアスペらしい父だと思う。
似たようなこと書いてるブログとか沢山あるし。
でも、ここの人たちにはキツい現実だな。
781名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 08:22:58 ID:2Rb0yBOE
終了

以下↓通常の流れへ
782名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 09:15:54 ID:SyJJNoLY
ひさびさに見たら、
AS親の成人した子ども(アダルト・チルドレン・オブ・アスピー)が
来てたんですねえ。しみじみ

ASは悪意はないし、自分の心に正直だし、
ACを量産するような人格障害の虚言者たちとは正反対。

特性を知って対話のコツが判れば、
ASほと判り易い人たちはいないのではないか?

その時その場の気分を貫くっていうアノ仕方はすごいものがあるよね。
例:以前は知らなかったり判らなかったAの魅力に、現在は夢中、
ということなら、彼の表現は、「今はAが好き」というだけで済むはずの
ところを「今も以前もAが好きで、以前Aを好きでないと言ったのは嘘です」
となる
身近にいる者としては、その表現に目がシロクロ

子どもがやっててコレに呆れてたら、その前に、コレを夫がしていたのを
思い出したよorzまあそりゃ、コレやアレの特性が判らずにいたら、
精神翻弄されるよ。

AS親がいて、子どもがACになるとしたら、たぶん、
AS親以外の大人の家族メンバーの神経がぼろぼろになっていて、
子どもの成長に配慮する余裕もなく、家庭のくつろぎも愛情もあじわうゆとりもなく、
AS1名のために、ASでない大人たちがカスカスの燃え尽き状態になっているせいだろ
783名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 09:19:30 ID:et0bYt3M
>779
こういうレスがつくと思っていました。
私にも傾向はあると思いますが、ASではありません。

子供は既に1人いますが、定型です。
ただ2人目はためらっています。

>778
全部のアスペが父のようだとは思いません。
また、ハイブリッドという指摘はその通りかもしれません。
自己愛性人格障害が混ざっているような気はします。
しかし、医者にはアスペと言われました。
784名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 09:39:06 ID:GTX9XpuF
母親なの?
せいぜい中高生までだと思ってたよ…
もっと大人になって視野を広げなよ。
子供生んでもそれじゃ、正直多少病んでると思う。
はっきり言ってあなたの父親の問題はアスペだからじゃないよ。
アスペはあくまで要素の一つ。
人間性の問題なんだよ。

うちの旦那もアスペだから、厄介だけど
障害の特性でこちらが悪意と感じることや常識がないと感じることと
人間性の問題で起きることはまったく別。

あなたは不快な思いしながらずっと父親を見てきて
その不条理さの答えをずっと探してたと思う。
でもわからない。どうしてそんなひどいことができるのか、と。
それでわかった障害名に答えのすべてを丸投げしただけ。

実際には大人の診断はすごく難しい。いろんな要素がありすぎるから。
あなたが母親だというのならお父さんの年齢は結構年配のはず。
それでアスペ、とはっきり診断できる医者はそんなにいないと思う。

書き込む前に、まずアスペのことよく知った方がいい。
人格障害のことも、父親自身の人間性も、ちゃんと自分で分析しなよ。
話はそれから。

あなたも母親ならよく知りもしないで、他人の子まで貶める言動が恥ずべきものだと知ってるはず。
785名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 09:44:48 ID:SyJJNoLY
...そりゃあ、特性が判っていても疲れてるけど。

「朝、五時に起こしてくれ」と頼むので、自分はいつも起きてる時間なので
ひきうけた。
五時に起こした。起こす作業には1時間も費やした。

睨まれたり、憎まれたり、蹴られたりして苦労した。
起きたい気持ちを尋ねるとYes なのに、その時の気分優先で起きようとしない。
「起こす人が世界一憎い」と自分を睨みつける目は、
普通の神経の自分としては痛手が大きかった。

あとでとっくり話をした。
「ヌクヌクごろごろ寝ていたかったから、起こす人に腹が立った。」
「起こして貰う必要があったので、よく考えてみると、ありがとう。」
「痛くしてごめんなさい」「次からは気をつけます」
ということでした。

余裕を失って短気になってるとできない対話を
心して丁寧にすると理解できる

786名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 09:46:40 ID:SyJJNoLY
丁寧な対話を常に必要とする。
したがって、自閉だろうがなんだろうが、
返事しないことも含めて
「対話を拒絶した場合は暴力認定」で
とっちめている。

表情も態度もあてにならないので、言葉が、会話が
「修正行動を促し、人間関係を修復する」ために、家庭生活を続けるために重要。
悪意がないのは判っているので、言葉で理解と謝意が出ればヨシ
反省したような態度はおおむね見えないのはしかたない。
そういう機能はない。

別のことで怒って自分の声がガミガミでかくなっているのを
「どうしてそんなに大きな声なのか?」と尋ねられる。
質問されるたびに毎回
「声の大きさ強さは、私の怒りの大きさに比例している」と説明しなきゃわからない。
こういう情緒障害の奴らに、「反省」なんていう高度な情緒表現を期待したら
期待した自分のほうが負け。

そんなことがやっと判って来たけど、
そんな配慮をしなくちゃなならない自分がくやしい。
相手のASに魅力的なところもあるのでくやしい。

同じ自閉でもカナータイプとかなら結婚しないだろうけれど、>>746の親とか、
あとウチも、ある程度の、能力や魅力があるから結婚したんだろう。
世間では魅力が本人になくても資産や家業に魅力があるとかの場合もあるだろう。
診断で「高機能」といわれる、そのなんらかの「高」があるなら、
自閉でも結婚するんだよ。
診断における「高」は人並みIQだけの意味。
結婚における「高」は、言語とか資産とか容姿とか
面白味とか正直さとか...諸々人それぞれだ。
結婚した夫婦の子どもにも報いのある「高」があるとよかったね。うちはあるよ。
787名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 09:51:45 ID:GTX9XpuF
あー、それわかる。
冷静になるまで話が通じないよね。
プライド高いしさ。

しかし殴る蹴るはないなあ。
その代わり旦那の元彼は三人自殺未遂してるけど…
あ、私入れたら4人か。

言動性優位って怖い、というのは冗談だけど。
うちの場合それは人格障害だからであってアスペだからではない。
788名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 09:54:34 ID:4BTqrVTk
>>787
その人格障害はアスペの二次障害じゃないの?
789名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 09:58:41 ID:GTX9XpuF
まあそうなんだけどね。
けどこれは人間性や生活環境の影響だから、
アスペだからとイコールにはならないでそ。
790名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 10:09:02 ID:SyJJNoLY
>>786事故レス
> そんな配慮をしなくちゃなならない自分がくやしい。
×しなくちゃなならない自分がくやしい
○しなくちゃならない自分がくやしい

うう。間違えたのがくやしい〜奴らのせいにしたくなる〜子どもに八つ当たり→となるなら、
AS家庭の機能不全にいたるのだろうなあ。>>783も苦労したんだろうなあ。

>>783の子ども、健常でよかったね。前より今より、この先、まずは障害とは無縁に、
もっと楽しく幸せになっていける。あなたの怒りや癒されなかった傷にきちんと向き合って、
あなたの子どもをACにしなければそれでいい。向き合って、愛情深い親になりなさい。

上にも書いたけど、あなたがACoA(アダルトチルドレンオブアスピー)だったとしても、
あなたが結婚したってことは、あなたにも魅力があったから。
あなたが子どもを授かり母親になったってことは、いろいろ沢山深い意味があるだろうけど、
ひとつは、母親になったってことを通じて自分自身に向き合う(両親や、育った家庭を振り返って
それに向き合うことを含む)という大きな意味がある。

自身を知ることは障害や痛みの有無に関係なく大切だし、あなたは経験の全てから
沢山のことに気づける。どんなACにとっても母親になることは恵み。
人生はチャンスでいっぱい。チャンスを活かそう
791名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 10:24:43 ID:c/2bkLpO
お前等、まとめて
>>1読め
792名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 10:39:40 ID:fGIX3qSb
何この流れw

私はACoA(アル依存の親のやつね)でHFA児の親だけどさ。
自分が親から受けた苦しさは自分の親に返すもんであって、
掲示板で赤の他人に八つ当たりする事じゃないでしょ。
筋が通ってない、おかしい。
そして2ch流に言えば「スレ違い」
怒りをぶつけたいなら当人にぶつけなよ。
相手がそれをどう受け取るかはまた別問題だけど。

マジレスしてる自分も何だけど、このまま暴れられるのも鬱陶しいわ。
793名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 13:21:33 ID:mIkV+Mq8
>>786の旦那ノロケにちょっと萌えたw
794名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 16:18:19 ID:XTPzz//K
私怨厨には速やかにカウンセリングをお勧めしてスルーね。キリがないよ。
795名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 19:46:41 ID:knJtjDhZ
>>772の意見に賛成。一緒に住んだら一ヶ月も経たず、相手は鬱になるか、逃げ出すだろうから…。
>>773は、何年も凄く苦労してたんだね…。
でも、ここはアスペの子供を持つ母親が集まる場所だから…。“自分対父、配偶者”ていうのと、“自分対子供”じゃ、思いが全然違うから、我が子はどんな子供でも可愛いからね。“アスペ被害者が集まるスレ”に行くと発散出来るよ…。
796名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 19:52:36 ID:JQCrT3cr
>籍は入れるな。2年間同棲。その間子作り禁止。

過去の自分に当てはめてみたら、母親にそんなこと言われて、はいそうですかとは言わないような…
797名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 21:30:34 ID:cKEdhJKE
>>796
私はそれやったよ。自主的にだから親には言われてないけど。
それをしたおかげで、アスペ夫の欠点を文句言いながらも受け入れられてる。

>>786
>そんな配慮をしなくちゃなならない自分がくやしい。
>相手のASに魅力的なところもあるのでくやしい。
が分かりすぎて笑った。そうなんだよね。
あー私なんでこんな事してんだろ!ってたまに腹立てながらも
それでも結婚10年目+同棲3年だ。
自分に仕事があって、経済的に自立してるのと、
夫と子供にかける時間が短いから、アスペに冒され過ぎない生活が出来てるから続いてると思う。
798名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 21:33:05 ID:/i1+YvOi
既女板に旦那がアスペスレなかったっけ?
なぜここで続けるの?
799名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 23:20:20 ID:WvBEZUxy
不適応で授業中に退出してしまいます。
授業に出ていてもつまらないと教科書を開かず別なことをしています。
そんな子がいたらクラスメートには迷惑ですよね。
学校やスクールカウンセラー、主治医などは焦らず
登校できたことから誉めて〜と言いますが
そんな感じでいいのでしょうか。
出来るだけ参観し、療育などにも通っていますが
これと言った解決法がなくて、壁が立ちはだかっている気分です。
小学2年アスペルガ−男児です。
似たようなお子さんはいらっしゃいませんか?
800名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 10:04:09 ID:oTdPgRCb
末っ子6歳。
周囲との軋轢やら矛盾やら、人対人のやりとりが少しずつ高度になる中で
悩みやトラブルが増えてきた。
その内容が今長男AS@中学生に教えている内容と同じ・・・長男の時間は
止まっているのかとorz
801名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 11:49:51 ID:5NxY8eFQ
>>800
アスペの精神年齢は氏ぬまで小学生のまんまなのがデフォ
802名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 12:02:39 ID:aHISxi4m
>>800
厨房のうちはそんなもん。工房になるまでの間に、
アスペなりにどれだけ人と交流できるかで成長するかどうかが決まると思う。
803名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 13:22:45 ID:Bwr6heFF
>>801
クソヴァカさんの言うことは説得力がありますね。
804名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 16:40:12 ID:R9on7Tyc
クソヴァカタン♪
805名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 17:06:39 ID:YgXXNUVf
子供はともかく、旦那がアスペでも幸せ〜♪
とか言ってる奥って、どうなんだろう??
やっぱり本人もどこかおかしいんだろうね。
806名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 19:28:13 ID:3+rzdubd
>>805
ゲゲケ( ̄▽ ̄)
そんな奥さんいるの?知ってるアスペ旦那を持つ主婦は、鬱や薬漬けになってるよ…。もう一人の主婦は自殺した。勿論、アスペ旦那は自分のせいとは全く気付かず…
807名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 19:38:32 ID:a54j21bD
>>799
うちも全く一緒、授業は受けずに砂場で遊んだり校庭をウロウロしたりして1日を過ごしている。
当然勉強は追いつけるはずもなくテストも分からないと泣き出して放棄する始末。
支援級に席を置いているけど1度も席に付いたためしなし。

もう疲れたよ、これから先もっと惨めな人生を歩んでいくんだろうけど
そうなる前に一思いに殺してあげるのが親としての最大の愛情なのかな・・・・。
808名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 19:42:57 ID:IcWfZezO
夏休みもうすぐですね。
友人がいない、いても親同伴でないと無理な
家が嫌いな多動・積極奇異アスペ男児がいる方
今からあちこち出かける計画立ててますか?
809名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 19:48:37 ID:hZOvFdlH
>>805
アスペ彼氏の暴言暴力に耐えかねて逃げた友達はいる。
別れるときも大変で殺されるんじゃないかって怯えてたけど。
810名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 23:19:43 ID:zb2UpBbY
なんで明日屁となんか結婚すんのかね?
811名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 23:23:43 ID:shyRRXie
アスペルガーを半角にしたスレ立てでもしないと馬鹿がわくわく
812名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 00:03:01 ID:/KhzU513
>>808
うちは積極では無いけど、今年は短期の体操やらスイミングをビッシリいれたよ
そして夕方公園コースかな。
813名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 22:22:06 ID:j/pEzFRM
>>812
>夕方公園コース うちもだ。
日中は同じ学校の子が多すぎて、本人は仲間じゃないのに突進していってはアッチイケ状態。
親としても辛すぎて日中はとても連れて行けない。無理だ・・
最近では学校の休み時間も一人で校庭に飛び出して行っては似たようなことになって家に帰って
思い出しては泣いている。
授業中は先生がついているから安心だけど、休み時間が心配でたまらない・・・

814名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 22:31:06 ID:ZMwCEnXP
うちは、朝から散歩(6kmとか)→買い物して帰る→午後からはゆっくり
が、ここ何年かの夏休みの過ごし方。
815名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 03:12:18 ID:SWnTy+DG
>>814
6kmすごい。 私は無理だ
公園で鉄棒が出来ずに泣き叫ぶ我が子にイライラして怒ったら、近くに住むというお婆さんが来てシャボン玉くれた
沢山いいこと言ってくれて思わず泣いた。そして反省。 焦らんでいいんだと再確認した
816名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 10:12:36 ID:Te/GF1ve
アスペ息子が今春中受で中高一貫の男子高に入りました。本人が希望した
学校でしたし、今まで縁のなかった部活なんかもはじめてすごく楽しそうで
親としては喜ぶべきでしょうが、やはりアスペなので本当はどうしている
のか心配で、先日の個人面談でお話しました。
そしたら担任が「小学校からの調査票には全くそれに関する記載がないので、
今、お母さんから伺うまで知りませんでした。それにしても発達障害系の
問題行動で○クンがクラスから浮いてるとか私には思い当たりません」と。
びっくり。
4歳からお世話になっていた療育センターの担任にも報告しましたが
「○クンにとってその中学があっていたんでしょう。初めて友達付き合い
らしい付き合いを経験して、もしかしたらその過程で人間関係で悩むことが
あっても、今の環境内だったら大丈夫でしょう。こうしていろんな環境を
体験していくことで、自分と他人の距離を理解していけるといいですね」
と。
これまでの息子は何だったんでしょう。幼児期から小学校6年まで学校では
誰とも会話しない、遊ばないでいわゆる「問題児」だったのですが。
今度、大学〜就職とそのつどいろんな環境の変化があるわけですが、不適合
でまた人間関係の構築が出来ない等といったことがでてくるのでしょうか。
817名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 11:20:53 ID:Iw9s2PCn
>>816
息子さん、楽しい学校生活ができてるようでなによりですね。
これから先でまた、人間関係の構築ができない等ということは当然あると思います。
今上手くいっているのは、少数かもしれませんが周りに理解者がいるのでしょう。
(ちょっと変わった言動を個性と認め、面白いと言ってくれ、できないことに目くじら立てないような)
これから先も、息子さんの周囲に1人でも理解者がいれば、
今のように良い人間関係が気づける可能性が高くなると思います。

そういう人が見つかるのは一つには運、
もう一つはやはり療育センターの先生が仰るように、経験によって人間関係を勉強することだと思います。
自分がしがちな人と違う言動で、特に不快感を与えるものを改めたり、
理解できない相手の気持ちを経験を元に推測するなどで、
人間関係を良くし、理解者を得ることにつなげます。
要は、普通の人が自然にできる対応を意識してひとつずつ覚えるって感じかと。
小説などの読書も有効だと思います。
818名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 11:34:34 ID:Dlizc4nd
やっぱりストレスのない環境だと落ち着くよね。
誤解をまねきそうだけど、知的、精神的に対等な子が多いと問題行動がすごく減るような印象がある。
819名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 11:38:57 ID:0JusdQUe
>>816 う〜んまだたった数か月だよね? 今大丈夫だからって安心はできない
と思うよ。周りの子たちも環境に慣れるまでは猫かぶってるし、気心知れない
相手には気を使ってるはず。
うちの担任が今のところ纏まりがあってなかなか楽しいクラスです。ですが…
みたいな感じで言ってたことですが、
男の子って蹴り入れるふりしてつっこみ?したり、じゃれ合いするじゃない?
機嫌悪い子にうっかりやってしまったり、やたらイライラしてる子に強く
やり返されたりして些細なことでトラブルになる。
そんなことで怪我させてしまったとか、物を壊してしまったとか毎年起こる
そうです。だから、まだまだ安心できないかなって思っていた方がいい。
それからクラスで友達同士トラブルがあったとき、浮いてしまったとき、
救いになるのが部活の友達ってことが多いらしく、部活に登録することを
激しく薦めていました。健常の子だって一番難しくなるこの思春期、そんな
簡単に解決できたら誰でもその学校入れたいけどね。
820名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 11:56:18 ID:VAYXeGo3
まだ予断を許せないよ。
たった数ヶ月。
まわりの友達が、「あいつ、ちょっとおかしくね?」って、なるときが来るかもしれない。
本人云々より周りがどれだけ寛容かつ奇特かによるな。
821名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 12:37:43 ID:Te/GF1ve
>>817>>820
皆さまありがとうございます。
入学まで心配なことがわんさかでした。電車通学、財布に現金持たせて(塾と
ピアノの日のバス代)。一度に一人でたくさんのことをこなす!ってできる
だろうか?って、あまりにも心配しすぎて入学式から3日間、息子に
気付かれないように尾行してしまいました。
電車に乗って二つ目の駅から同級生が乗ってきて談笑し、そのコと学校まで
一緒に歩いていきました。なんかそれ見ただけで泣けて泣けて。 さらに
担任の先生の話を聞いて「息子はもしかしたら社会人として生きていける
のだろうか!?」って浮足立ってました。
皆さまのお話が聞けてよかったです。
「もう息子は何の心配もないわ」って安心するのは早いですね。今後も
息子へのケアは怠りなく、療育の先生と相談しながら進めたいと思います。

療育センターって18歳まで行っていいんですね!小学校を卒業したら
終わりだろうって思ってたら「18までは面倒みることになってますから、
今後も何かあったらいつでもいらっしゃい」って言ってもらい、
ありがたく思います。
822名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 14:37:57 ID:R0xpJwYc
>>821
819、820に同感です。むしろ周囲から白い目で見られたり、陰湿なイジメをされたりするのは、中学生以上からです。
毎日学校での様子を息子さんに聞いてあげた方がいいと思う。AS男子生徒がイジメに耐え切れず、ある日、爆発して泣きながら両手をぐるぐる振り回し、大怪我させたAS生徒が逆に悪者にされました。
823名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 18:52:54 ID:ybYzHn+t
今はそんなこと言わなくてもいいじゃん
イジワルだなぁもう
824名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 19:07:21 ID:uloilBu4
>823
単発IDだからかと思った。

私はそんな学校が知りたくて仕方ない。
だって先生もいい感じだし。

アスペったっていじめられ易い子といじめられにくい子もいるし、
どんな子でも巡り会わせでいじめっ子がきたら定型だってアウトだし。
うまく言ってるんだからいいじゃん。7月までOKって十分だと思うよ。
825名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 19:27:32 ID:dkZpbWbT
>>819
>>820
>>821
意地悪いね。
826名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 21:26:56 ID:CjNG63r5
いじめたりいじめられたりの経験のある率が8割と最近ニュースに出ていたような。
アスペでも定型でも心配だけど、子供を信じてあげなきゃこっちも身が持ちません。
827名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:53:37 ID:ArCkRuzF
まだ小2ですが、いじめなのか利用されてるのか・・
ジジババが「こんな子で哀れだ」と買ってくれるおもちゃ目当てに
子供が集まる家。でもうちの子はそれなりに楽しそう、家に友達が来るのが楽しいらしい
でもよその子の目当てはおもちゃであって、うちの子じゃない
「このおもちゃ貸してくれなきゃ、もう遊んであげないよ」と友達(とウチの子が思っているだけのガキ)
と言われおもちゃを貸すわが子、アフォ?

「わが子が喜んでいるんだから」と土日にもくるガキを我慢していたけど
疲れた。。普通の子にはズル賢いのと、親放置でかまってくれる大人がいれば
障害児の家にもしつこく刺さる子がいるってことが分かった
受動型のアスペのわが子の対処法がわかりません・・・
おもちゃ目当てだったり、自分の放置親よりマシと障害児宅に入浸る子供に
どこまで私が我慢すればいいのか・・・子供が訳分からず楽しそうなだけに悩みます

828名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 00:02:18 ID:N4aaEJNY
わかんないんだよね、その後味方になってくれたりする子もいたりして。>玩具目当て子
家に来たら、とりあえずわざとらしいくらい頻繁にその子の名前を呼ぶのがコツ。
829名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 00:16:44 ID:fkMrmlOr
うちと同じだ。うちのが訳分からないからって「放置子、その子の放置親」に利用されてる…
腹ワタ煮えくり返るくらいイライラするけど子はそれなりに楽しいらしいから悩む
830名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 08:55:19 ID:aOat0oWt
うちも放置子に捕まった…
たちが悪くて、蹴ったり唾をかけたりされて
さすがの我が子もフェードアウトしたけど
それからはいじわるするのに付きまとわれてるorz
○○のこと嫌いなひと?
と目の前でみんなに手を挙げさせたりと最悪。
どうしたらいいんだか。
最近の子っていろいろたちが悪くてびっくりしてる。
831名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 09:14:12 ID:5Y1YZls4
>>827
> 「このおもちゃ貸してくれなきゃ、もう遊んであげないよ」と友達
その子は、小2で、既にもう
人を利用して物欲を満たすことを身につけてるんですね。
私だったら、それとなくお断りする方向かな。。。

「障害児なのに相手してあげましょう、ですから...」と
うちに毎日子どもを置いてこうとした親がいたけど、
「うちも実はいっぱいいっぱいだから子どもが多くなると大変で」と断った。

人を利用するのに慣れた親の、人を利用するのを学んでいる子どもとは
縁をむすびたくないヨ。
キラリと光る魅力がまるで無いような子で、
親に大事にされてないのがもろ見えて可哀相だったけど。
そういうスキルをされて学んでも、モメる元なだけだワ
つるむ相手がいても、うちの子はどのみち世渡り上手にはなんないし、
利用はされても利用する立場にはならないし。
832名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 09:18:18 ID:5Y1YZls4
イジメられないという観点からも、
人とつるんで時間つぶすより、
スポーツ・勉強・習い事とか一芸で一目置かれるほうがいい。
「お友達」の反応なんかキニシナイでなんかお稽古でも始めたらいいよ。

小児神経科で言われて身にしみたんだけど、「この子は、進んで自ら選んで
打ち込んだものを通して成長する(押し付けられ、やらされたものでは、
この子は育たないよ)」だよ。

反復が大好きだし能力も伸びるし、特定分野の所作や作法を身につけたら、
他の場でもこの子は、こう、と許容される道を開く。
集団に入ってロクデナシへの従属や服従を身につけさせるより、
遠巻きでもいいから、孤独でもいいから、自分の道をあゆむ強さを育みたい。
父親みたく、尊敬できる師匠の弟子になって、専門をコツコツする道を探して欲しい。
それに偉い先生たちは服従や追従上手より、熱心に勉強に打ち込む弟子が好きだよ。
師弟関係で学ぶのは得意だし、師匠の真似がまた、良いものばかりだ。
833名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 09:18:56 ID:TW3hd0Ke
いやいや、蹴ったり唾かけたり「嫌いな人?」で手を挙げさせたりとか
昔からあったよ@元いじめられっ子orz
根回ししてクラス内完全無視とか、ある事ない事噂立てて学年は
おろか学校中に噂広めて完全孤立とか、果ては先生にまでそれやって
先生からの信頼も失って学校に居場所がない、とかね。

そういうのは早めに親が出て行って対処しないといけないと思う。
親が放置しとくと、子供は先生からの信頼まで失って、学校では無視されるし、
先生からの心証が悪くなって親の自分が悪い話ばっかり聞かされる
ようになったら、自分の子供の事信じられなくなるよ。
(うちの親がそうだった)
対等な人間関係を教えるのも、こういう子には必要な事だと思う。
教えなければ分からないから(うちの子もそうだった)
834名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 10:10:41 ID:5Y1YZls4
利用されっぱなしというのは対等な人間関係とは言えない

相手にも、健常なりに個性なりに強さがあるけれど、社会性センスがあるのは強者だ。
うちの子にもこの子なりの、社会性センス以外の、強みを見つけておかなければ対等にはなれない。
それはコミュ力でなく、才能や人柄の魅力

対等な人間関係というのは、まあ、ほっとくと高校あたりにオタ的に芽生えると期待してる。
ほかには支援教室とかに探すとありそうかも。
835名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 12:29:08 ID:2geeL1wD
なんにしろ土日にも来るっていうのはその親の放置が過ぎるよ
836名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 14:11:12 ID:pedJYt/U
うちは同じ軽度?の子が土日親放置で公園で私が番させられてる…
すみませーん(笑)とか言っておやつ時にだけあらわれて自分の子におやつ渡して消えてくよ。
何度も同じこというし、私におやつをねだるしうちのをたたいたり目が離せない…
逆に一緒に遊ぶ定型の子小一二人は放置子だがいいこで
たたいたりしちゃいけない!とかお菓子ばかり食べちゃだめだよとか
注意してくれるので助かるw
むしろ軽度の放置子のほうがうちのおもちゃ
「これぼくのじゃないかなー?」とか知らない小さい子たたいたりイライラして
うちもこっち側だよな… と定型の二人が眩しいよ。
837名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 15:19:26 ID:QLhwt0VT
質問よろしいですか?
幼児期に大人しくて、ひとりで遊んでる事が多い子供でもアスペルガーじゃないケースも沢山あるんでしょうか?
838名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 15:47:58 ID:2geeL1wD
そんなことアスペの子持ちにきかれてもわかんないよ…

定型の兄弟もいるけどさ、
そっちは幼児期におとなしく、でも人に遊んでもらうことが大好きな子だった
839名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 17:59:35 ID:aOat0oWt
一人で遊んでるのはほぼアスぺなわけないw
基本的にコミュニケーションの障害だから、
一人で遊ぶ=他人への興味が薄く、友達と遊べない
なら自閉度が通常より高い可能性があるかもね。
840837:2009/07/06(月) 18:39:14 ID:QLhwt0VT
テンプレのサイト見たら、傾向としてあるみたいで定型でもありえる行為らしいですね…。
でも家の子は運動神経も悪くて…。頭で考えてから身体を動かすみたいで、ジャングルジムとか意味が分からないらしく、途中で降りれなくなって泣いてました…。
841名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 23:01:12 ID:zRHb3N/X
スレ違いだったらスルーしてください。
年長位からずっと疑いで来てて小1の時に発達検査を受けたけど判定付かず
ずっと療育も何も受けずに来て、今、小3。
やっぱりいろんな問題が出てきて明日、2回目の発達検査の結果を聞きに行きます。

>>799さんと全く同じです。
でも、今までも「個性の範囲。お母さんの心配のしすぎ」で過ごされてきたので
またそんな判定だったら、実際にしんどい事があるのに、困ります。
友達とのトラブルもパニックになってしまう事もあるし。
>>816さんのようになってくれたらいいですけど。
842名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 14:25:24 ID:dccvLdDH
>>841
診断名がついてねえってことは定型なんだろ。
だったらお前のガキは単にワガママやってるだけ。
ぶん殴って大人の言うこと聞かせろよ。ヴァカかお前は?
843名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 15:24:41 ID:Im58KC3P
パニックになっても個性の範囲って医者は言う?
844名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 15:52:09 ID:AWfy21/h
パニックの無いアスペもいるのでありなのでは?
845名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 16:26:52 ID:pvIAH3Ud
この障害に関して、医者が言う「ダイジョブでしょ。」はあんまり信用してない。
846名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 00:40:29 ID:BWwUzVeF
アスペの子供は基本的に育てやすいって本当ですか?
847名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 01:02:01 ID:kJ9dw7tU
>>846
生まれてからしばらくは。
でも、ある時期から、逆に恐ろしく手がかかるようになりますよ。
個人差はありますけど。
848名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 05:35:33 ID:axNu28vI
>846
両極端らしいよ。うちの子は本当に大変だった。
親の会に行くと、「心配するぐらい手がかからなかった」人と
「どこかおかしいかと思うぐらい手がかかった」人に分かれる。
もちろん、「普通で、疑うようなことは何もなかった」人もいる
849846:2009/07/08(水) 07:33:25 ID:BWwUzVeF
つまり育てやすかったかは関係ないって事ですね?
850名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 07:33:48 ID:hpOfA9Lf
手がかからない子もいるのか
こだわりとかパニックとかないのかね
851816:2009/07/08(水) 08:25:51 ID:CVN8Urq4
皆さまお世話になりました。
昨日、電車の定期を購入したのですが「封筒に入ってた定期代30円足りな
かったよ」って。でもなんとか無事ひとりで購入してきました。
こんなことさえ大喜びな中1男子の母ですorz
>>846
乳幼児期はぜんそくやアトピーもあったため、ものすごく手がかかりました。
寝ない、食べない、ひたすら泣くってカンジ。
ディズニービデオが好きで、ダンボの夢のシーンだけが見たくてそこだけを
何度も何度も所望。誰とも遊ばないのはその当時から。ひたすら自分の世界
だけ。絵本が大好きで、4歳頃誰も五十音の読み書きを教えてないのに、
いきなりスラスラ音読し始めたので皆びっくり。その時点で夫も私も
発達障害を意識せざるをえなかったと思います。喘息改善のため、5歳から
水泳を始め5年生で大会に出るまでに。「もうやめろ!」って言うまで
3キロ、4キロ泳ぎ続けます。また、小1から始めたピアノも同様「やめろ」
っていうまでひたすら弾き続けます。集中すると周りが見えなくなるのが欠点。
小1からお勉強系は好きだったみたいです。計算とか過程を書かず×になって
て、それでパニックをおこして担任によく迷惑をかけました。「僕は途中を
書かなくてもわかるから書かない」って泣いて担任に突っかかったり。
そうなると私が学校に呼ばれて、落ち着かせるまで保健室にいました。
公文式を幼稚園年長〜2年までやったとき、ほとんど問題をみないで書いて
いました。
13年間振り返ると1歳から5歳頃まで肉体的にタイヘン、中〜高学年から
学校に呼ばれる頻度が高くて精神的にタイヘンだったってカンジです。
中学に入ってからは学校からの呼び出しはまだありません。
爺婆含め周りが「頭いいから医学部へ」「話をしなくてもいい職場に」と
いいますが、親としては自立できればなんでもOK。


852名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 09:01:16 ID:9/+ZdOUC
>>846
新生児から激育てにくかった。
育てやすいのはカナーじゃないの?
自閉が重いアスペは育てにくい、寝ない置けない〜歩き出せば多動が多いよ。
853名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 10:30:20 ID:eRo24oJa
育てやすい、育てにくいって主観だからあまりあてにならないよ。

子供が泣き叫んでも気にしない人は気にしないし。
854名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 10:53:10 ID:JmyTva+f
うちはアスペ二人育ててるけど、ほんと両極端だよ

上は大人しくて全然泣かないし怒らないから育てやすい。こだわりは強いけど。
下は少しのことで怒って暴れて泣いてもう大変
855名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 11:51:18 ID:Lkx07jJF
アスペ児のお勉強自慢とかIQ自慢する人多いね
856名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 12:12:49 ID:IXW3IhWk
IQ自慢,、せいぜい幼稚園児までだね。
小学生になると、みんな普通に伸びてくる。
過去の栄光にすがって生きていくのってみじめ。
857名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 12:31:15 ID:g1ExAuFb
>>855
このスレでくらい、IQ自慢はいいんじゃないの?
うちはIQ普通で、勉強は中の下だけど

うちのは新生児期から恐ろしく手がかかった
四六時中泣いてるし、とにかく寝ない、歩けば多動
箸が転がっても泣くって感じで、機嫌の良い時間がほとんどなかった

でも、今はあまり手がかからなくなったよ
858名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 12:54:12 ID:LQNYYN5G
>>856
>>851は中学生でしょ。
なんかどこの発達障害系スレでもIQが高いって話が出て来ると
そういうレスつくけど同じ人?
859名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 13:33:26 ID:PykdWdlc
人生相談で「子供はアスペだけどとても頭がいい」としきりに強調した親が、
「アナタは障害をしっかり受け入れてない」と回答者に言われてたw
860名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 13:34:05 ID:91TlJOwU
子供の特徴を書き出すとそういう結果になってしまうだけだと思う。
自慢ではないでしょ。
861名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 13:38:23 ID:LQNYYN5G
>>860
この間も様子見スレで、参考条件としてIQ書いたばかりに
本題と外れたところに絡まれちゃって大変な人居たな。
なんでも自慢だととらえる人って居るよね
862名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 13:42:27 ID:ABDEh80A
なんでIQが自慢なんだw
単なる数値なんだから自慢も何もないでしょ。
そもそもいくら勉強ができたって自閉スペクトラムの子の大変さが
何ら緩和される訳ではないって事は、このスレ該当者はみんな
分かってると思うよ。

で、うちの子の話。
PTAの用事で学校に行ったら、友達相手に不器用ながら言葉で
交渉してた(どの順番で道具を使うか、みたいな事で)
こんなの当たり前の事だけど、最近まで言葉で自分の考えを
表現できなくて手が出てたから、なんかちょっと嬉し泣きしそうだった。
863名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 14:12:46 ID:Bp5Qug7d
遊ぶ約束したからと出かけていった子ども@小2が、行ってすぐ戻ってきた。
その子の家に行ってピンポン押したら、お母さんがインターフォンで
「○子(その家の子)も△子ちゃん(一緒に約束した子)も遊べなくなったから。
おうちに帰ってお母さんと遊ぶかお勉強でもしててね」って言ったんだって。
玄関前には先に来た△子ちゃんの自転車がとめてあったそう。
ああそうか、○子ちゃんのお母さんはうちの子と遊ばせたくないんだなーって。
でもお母さんと遊べって結構残酷だな、他の子と遊んでね、でもないんだなーって
落ち込んだよ。子どもには急に用事できたんだね残念だったねって言ったけどさ。

そしたらしばらくしたらその2人が家にやってきて。
「うちのお母さんなんか断っちゃったみたいだけど遊べるよ?」って。
うちの中で3人で楽しく遊んでたよ。なんか色々泣きそうな出来事だった。
864名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 14:15:42 ID:5IeiqvKD
ご苦労の果ての現在、よくがんばって支えてらしたと頭が下がります。
やっぱり居心地がいいのは超難関校?
お仲間も結構まぎれてそうですしね。
女子はどこがいいんだろ……
865名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 14:17:15 ID:5IeiqvKD
>864は >851へのレスです。失礼しました。
866名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 14:31:00 ID:WNaOOqrs
>やっぱり居心地がいいのは超難関校?
はぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・
867名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 14:35:59 ID:uj0mSbTe
そろそろ就学相談を考えてる年長男児。アスペ診断済み。
IQは120あって、幼稚園でも行動に問題ないって言われてる。
でも、発達専門医は「通級も視野にいれたほうがよいでしょう」と。

役所の担当部署に問い合わせたら、週に1日休んで通級の学校へ通うとのこと。
運良く通級のある小学校に入学できても、週1日休んで通級。

幼稚園で全く問題なく過ごしているだけに、アスペ確定が受け入れられない。
868名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 14:47:41 ID:8lofFIIR
>>867
通級は具体的にどういう事をする場所で、何故お子さんに必要なのかは
聞かなかったのかな?
そう言う事は遠慮しないでとにかく聞くべき。
「納得できないから納得できるように話してくれ」でもいいからさ。
可能なら幼稚園の先生も同席してもらう事も考えてみてもいいかもね。

質問しやすいところだと、知能検査の結果でばらつきの有無とかは
きちんと聞きましたか?
こういう事は聞かないと教えてもらえない事もあるよ。
869名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 14:48:48 ID:W1Vm2cu9
幼稚園で問題なくても学校とは違うと思う。IQ高いなら週1抜けても問題なさそうだし、うちも普通のみと+通級の2つの判定でたけど、通級利用お願いしてて良かったよ。
870名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 15:00:50 ID:axNu28vI
アスペルガーだから闇雲に「通級が必要」と言うわけではないが、
>867さんはお子さんの状況をきちんと把握しているのかな?
871名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 15:01:20 ID:0FHb9WCR
IQとか勉強話しになると、途端に不機嫌になる高機能児のママさんがいる。
別に自慢とかじゃなくて聞かれたから話しただけなのに。
「いくら勉強できても、自閉症には役に立たないよね」見たいな感じでうちの子に当てこすり。
自分の子供がいかに軽度で人なつこいかを力説。
そのくせにやたら塾だのなんだの必死でバカみたい。

自閉症児の中で「軽度自慢」「グレーゾーン」と威張りたいのなら
普通の子の中で生きればいいのに
872名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 15:06:04 ID:0FHb9WCR
IQも高いが自閉度も高そうなわが子をバカにしたいのか
自分の子自閉症児の中で「普通に近い」のをやたらアピってくる
自分の子を悪く見せたくないのはわかるけど、うちのを引き合いにだすのやめて
別にIQ高いの自慢してるんじゃなくて、同じ障害の親御さんだから悩みも分かるかと思ったけど無理
「うちの子は軽度で支援はいらないくらい」「ちょっと勉強は苦手だけど自閉症とは思えないくらい人気者」
「女の子にもてる」
とかなんとか・・ウンザリしてさりげなくさけてるんだから気がついてよ
873名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 15:37:55 ID:s7a67XpF
IQの話だけではなくて、話の流れの中で「うちの子○○はできるのに、××はもう全然駄目〜」
みたいな話をすると、出来る所の話部分のみに噛み付いて、「うちの子もそれぐらい出来る」
とか返されるともう・・・。
子が来年度就学の年齢なのでピリピリしてる人も多くて、療育の待ち時間とか何気ない話でも気を使う。
874名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 15:46:45 ID:eRo24oJa
どこへ行っても格差社会

親もコーチングを学ぶべきだと常々かんじる
875名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 16:52:12 ID:SLuY35uA
>>867
同じような状態の年長男児(但し受診待ち)だけど、小学校に対してのサポート希望とかは
聞かれているけど通級とかの話は全く無い。
幼稚園では配慮もあって普通に過ごしているけどその差はなんだろう、地域差かな?
876名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 16:54:58 ID:Ifi4Sckh
うちは通級必要なしと言われるし自閉度も高くない、

でもあまり人付き合いは得意ではない、
IQ高すぎて周りの子と噛み合わないから。
そうして障害もあるから。
そのうえ、IQ高いけどADありLDあり。
つまり成績もよくない。
んでIQが高いと何がおいしいだろうと…うちでいいとこみつからない
877名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 17:07:00 ID:8lofFIIR
>>875
地域差や担当者の差はあると思うな。

うちの地域だと今まで支援を受けていなかった子には
(今までの環境で支援が必要だったかどうかは関係なく)
とりあえず支援、この場合は通級を勧めるのかなと思った。

うちの子は保育園も配慮あり(障害児枠)で、普通級だけでは難しいからと
親が通級を希望しても中々希望が認められなかったのに、
就学前まで診断が出ておらず、親も気づいていなかったすごく程度が軽い
お子さんには当たり前に通級を勧められる事が多かったから、そう思ったのだけど。
小さい頃から療育をしてきた親は、支援を受けられなくても
自力で何とかするだろうと思われているのか?と思った事もあったよw

うちの場合は辛抱強く事実を訴え、集団の中での我が子の様子を実際に見て頂いた所
通級が必要ですねと判定が変わり、通級の許可が出て通えるようになった。
最初に通級必要ないですがとあきらめないで良かったと思う。
判定が変わったと言うように、うちの子には本当は必要だったのだから。

勿論あくまでもうちの子の場合です。
878名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 18:51:10 ID:SLuY35uA
>>876
同じく視覚・聴覚とも1歳半以上高いので周りとかみ合わないねと言われました。
障害はありませんが、不注意・多動傾向があるので同じ方に行きそうです。

>>877
今通っている幼稚園が配慮してくれているおかげで息子も成長していますが
小学校となると変わってきますね。時間が区切れやる事が決まっている方が
向いているだろうとは言われていますが色々調べてみます。
ありがとう。
879名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 19:08:30 ID:/1DaHiuP
幼稚園や保育園とかとは活動が違うんだから、
園ではだいじょうぶだったから....とそれだけを考えるのは心配なことだと思うよ

ウチは年長にはじめて受診/診断うけて、
今は、通級じゃなく、支援学級在籍な子です。>>877の意見にもあるように、
子どもの幼い時から、障害と援助を考え考え育てて来たママの場合と、ウチの場合は
別だと思います。療育の待合室でママさんたちと話していても、違いは痛感。

たしかに自分、子どもの障害と、必要な援助を見極める「目」というのが
できてないので、教諭らの丁寧な見守りが大事でした。

あと、同じ校内で、通級にするか、在籍にするかという悩みなら、
ぜひ在籍にしてほしいと思います。
在籍が多いと、通級なら乏しい予算と人員が注がれるから子どもを丁寧に見てもらえる。
それとは別に、最初に在籍だった子が、
学年が上がるにつれて、通級や、普通級に移るのは自然ですが、
最初は普通級だった子が通級や在籍に変わる、通級だった子が在籍に変わるというのは、
親子にとって非常に辛いものが見られます。子どもにも負担だし、孤立しがちになるし。

IQあるなら、尚、低学年の授業抜けても
学力的には困らないだから、学校生活スキル、学習の仕方、等を通級などで
丁寧な目線のもとで学ばせてやって欲しい。自閉なら初めが肝腎。
お子さんも通級をリラックスとして楽しみにできるともっといい。学童期も成年期も
自閉があれば、IQあっても苦労するからね。
ちゃんと立ち回っていても表に出さない不安でいっぱいだからね。

カミングアウトや告知をどうするか?ということも絡んでますね。
「自分だけ何故?」という疑問が、いつか湧いて来た時には、
IQあれば自覚自認という流れも作れるし、
成人するまでだけでなく、お嫁さん貰う時も自覚があればイイ関係を作れる
頭よくて社会的にも経済的にも困らなくても、自覚ないアスペ最悪だから
880名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 19:41:37 ID:dDxwFmr8
>>877
私の住む地域も、就学前から療育をしている子には通級の話はスルーされる。
親が支援先を用意している。それなりの知識がある。と解釈されて
普通級へどうぞ、という感じ。
通級を勧められるのは、療育をしたことが無い子や、
空きが無くて療育先が見つからない子が中心かな。

うちの子には民間で療育させているし、通級の先生曰く、
療育の内容が通級よりも子供に合わせたきめ細やかなものらしいので、
優先度が低いと判断されたけれど、通級の枠の少なさを直接聞けたので諦められた。


>>867
入学後、何処でどのように支援を得ていけるか?が大事だと思う。
今まで専門医の所で療育を受けているのか?
または現在療育中なのかは分からないけれど、(現在療育中+)通級を勧められるなら
小学校生活に慣れるまでの間、手厚い支援があった方が良いと判断されたのかも。
あるいは、民間の療育代わりに通級を勧められたのかも?

専門医の判断と就学相談(教育委員会)の判断が一致するか?という問題も起こりそうね。
881867:2009/07/08(水) 21:34:28 ID:ERPrKDRo
>>867です。
みなさん、たくさんレスありがとうございました。

診断した専門医は人間関係に対しての希薄さ、自分の気持ちを表現できないこと、
他人の気持ちを推し量ることができないこと、などを言われました。
ちゃんと、仲の良いお友達がいます、とは言ったのですが・・・
IQが120あるのに、集団の中で幼く見えるのも問題だとも。
医師の話は、その場では理解したのですが、幼稚園や降園後の公園で遊ぶ様子を見ていると
正直、なんでうちの子だけ診断がつくのだろうという気持ちになります。

でも、親の見栄や世間体で通級を渋って、取り返しのつかないことになるのはいやです。
早め早めに役所に相談&手続きを進めます。
ちょっとだけママ友関係に未練があったけど、我が子の過ごしやすさを第一に考えて頑張る。


882名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 21:44:59 ID:W1Vm2cu9
幼稚園から療育(3ケ所、5年目)学校入ってからは+通級+個別授業。いろいろやってきたけど自閉度が高いんでしょうね。困難さがなかなか減らない。みんなの話聞くと、これだけしてあげられるのは環境が恵まれてるんだね。
883名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 21:45:06 ID:yVowtKhJ
>>841です。
アスペってIQは安定してるんですか?

結局、今回も見てもらった人が医師ではなかったので、判定はつかなかった
のですが、言語性はIQ95で動作性はIQ124。
そのアンバランスさの為に色んな困難が出ているということで、これから
支援が受けられそうです。
夏休みにLDのテストを受けたり、これから色んなことが解明されていきそう
で、ちょっと落ち着きました。今だけかも知れませんが。
884名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 23:01:57 ID:O7iYeRgN
園と家では様子が違う。
どうしても、わかってもらえない。

進級して半年。
園でパニック起こしてようやっと、「定型とは違う」を
少しは確認してもらえただろうか・・・
885名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 02:41:35 ID:8tNphanl
>>801
645 :名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 11:44:45 ID:5NxY8eFQ
>>644
お前みたいなヴァカな女がアスペの子供を持つと虐待が始まるんだよ。
お前はクソビッチだから障害児を育てるのには多分向いてねえだろなwww
886名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 02:48:05 ID:8tNphanl
>>842
725 :名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 13:15:20 ID:dccvLdDH
同級生殺人もパチンコ放火も定型の仕業に決まってんだろが。
ここの連中って真性ヴァカだろ?お前らこそ焼け氏ねよヴォケがwww
>>721
障害児が他害するのはお前のガキのせいだ。定型クソガキ同士つるんで障害児イジメやってるに決まってんだろ!
そのくせしてテメーが気に食わなきゃ先公を勝手にDQN扱いして八つ当たりか?
お前ってどこまでノータリンなの?今度港で身投げでもして氏ねクソバカがwww
729 :名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 23:46:08 ID:dccvLdDH
>>727
>この思考が理解できない
お前がヴァカだから理解できねえんだよ
>>728
お前はテメーのヴァカっぷりを世間に公表しろ。すぐ会社を首になるんだろけどな。
同級生殺人はお前みたいなクソバカ定型の仕業。当たり前だろヴォケがwww
887名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 08:28:06 ID:oJ015Imo
おれIQ120のはずなのに…
友達から脳の血管詰まってるって言われるくらい頭が悪いし
鈍くさくて有り得ないミス多発するし。
でも親は「今はこうだけど本気出せば出来る子」って言うしもうわけがわからない
888名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 09:54:12 ID:1lA6tdOp
>>887
何年生か知らんが、親が頼りにならないなら
自分で保健室の先生にでも相談してみるのがいいかと思う。
889名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 10:46:07 ID:jEsvgYgX
>>887
>「今はこうだけど本気出せば出来る子」って言うしもうわけがわからない

そりゃわけがわからないね。
ワケワカメなあなたは間違っていないよ。
890名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 10:51:55 ID:BGjIQmg1
正しくは本気だせば、ではなくて特性を理解した指導が受けられれば、だね。
自力じゃ難しいと思う。
頭がパニックになると思う。
891名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 14:29:49 ID:Or2/AglX
私の療育仲間にもいるよ。IQ高いアスペ児に対抗しているアスペママ
その子はIQは90前後だけど、人が大好きで積極的でこだわりもすくないらしい
(典型的な積極奇異タイプにみえる)
でもそのお母さんは「人が苦手で頭が良く算数が得意」なのをアスペだと思っているらしい
IQ高い子のお母さんに「うちは頭は悪いけど自閉症なのに人気者」だと言っているよ
まわりシーーンだけど
892名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 14:56:21 ID:ZRoBnHhB
そのお母さんもアスペだったりして
893名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 15:46:46 ID:cItpDpd0
療育先でアスペとはこういうことで、こういう事ではありません
って教えないものなのかね。
894名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 17:32:56 ID:JhwEBYeP
母親もアスペだと道を誤まっちゃいそうだな
895名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 19:21:46 ID:F7LmUSpC
療育仲間のママさん、もしかしてアスペかも?
他に友人もいないらしくやたら依存してくる。何もかもしつこい。
最初は人見知りなのかと思ってたけど話たらべったり
同じ悩みをもつ親同士だし・・・と思っているけれど
毎日のメール攻撃にウンザリ。。しかもブログにでも書いたら?みたいな
日常の些細なエピソードみたいな内容で長文。
メールに返事しないと連続で「どうしたの?」みたいなメールくるし・・
やっぱりアスペなのかなあ、対処法がわからんわ
896名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 19:26:08 ID:bTBFl70O
支援クラス判定がでたのに、普通クラスにごりおし。
それで、支援クラスに進んだうちの子を馬鹿にするA子ちゃんの親。

A子ちゃん、幼稚園で加配の先生が付きっきりで、他害を押さえきれず、
お友達もA子ちゃんを避けていた。言葉も遅く、やっとでてきたと
おもったら2語文。
小学生では普通クラスで問題児。先生は個別に付いてもらえず、
席をふらふら。

うちは自閉度高いアスペ、多動付きなので、支援クラスを最初から
志望。勉強はばっちり見てもらい、SSTらしきことをやってくれる。
それをA子ちゃん母は、「うちは普通クラスだから〜」
健常児やその親に言われるのもいやだけど、A子母が言うと怒り倍増。
最近では避けている。
それになにより、A子ちゃんがかわいそうだ。
せっかくちゃんとした情緒クラスがあるのに、そちらで
適切な対応をうけたほうがいいのに。
897名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 20:22:00 ID:UWONaDnV
>>895
無理なら無理とはっきり書けばいいだけ。
毎日メールされても返事出来ない。週1ぐらいに押さえて欲しい。とかメールすればいい。
勝手にアスペ認定するぐらいなんだから、アスペ的対応をしてあげれば大丈夫でしょ。
それでファビョるなら、その人アスペじゃないと思うよ。
898名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 21:36:10 ID:U/COX6uT
それでファビョるなら、その人日本人じゃないと思うよ。
899名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 21:39:54 ID:UZO7zay0
>>896
そういう子が普通級だと友達も作りにくいし二次障害で大きなツケがまわるだろうね。
900名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 23:06:22 ID:ova1si0S
定型はわがまますぐる
901名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 03:31:05 ID:d6XPI+gY
先日心理検査(知能テスト?)に同席したけど
あれって、ある程度の知能があれば
自閉がある方が上手く出来そうなテストに思えたけど…
普通の子ってあんな意味の無い作業的な事を1時間以上やっていられるもの?
ああいう事を、親や友達や先生とコミュニケーションをとりながらやるならわかるけど
あれで高得点ならやはりちょっと変わってる子なんだろうな
と、思いながら
褒められてもあまり反応せずに黙々とやっていた我が子。
902名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:48:12 ID:oRt+2jqu
>>901
健常の子は理由を説明されれば大抵は大人しく従うでしょ?
「今はこれをやらなくちゃいけないんだ」って
心理の人だって、適した声かけしながらやらせるだろうし

自閉はこだわりあるから、やりたくない事はやらない子もいるし、
集中力が続かない子もいる
ただ、機械的な作業を黙々とやるのが好きだったり、従順な自閉の子は
実力が出しやすいだろうとは思う

自閉があるほうがうまく出来るってのは有り得ないと思う
903名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:48:31 ID:pjvHuenb
>>897
なんでそんなにエラそうなの?不思議
904名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 19:01:05 ID:WhBGVRZl
>>897は正論だと思う
文体にカチンと来たなら、2ch向いてないような
905名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 19:37:23 ID:o0HHS9wF
同意
906名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 01:56:01 ID:pk3ODuzM
>>902
わかるなあ。
そういう違い(こだわり)をある程度理解っつうか、許容してくれる
担任が当たれば有難いんだけど、小学校6年間となると、
…天文学的確率だろうな。
907名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 06:37:08 ID:BGAqmTDH
>>906
上の方で出てきた中学生ですが、高学年時の担任がすばらしい人でした。
「簡単な問題」「つまんない」「これはやる必要がない」ってパニックを
起こす息子に、じゃあ「K君はこれをやろうか」って中受の発展問題を。
その与え方のタイミングが絶妙でした。
もし、このことがクラス内の他の児童やその親に喧伝されようものなら
「障害児への特別扱い」でとんでもないことになっていたと思います。

恥ずかしながら夫も私も学がないので、塾に通わせたりとかすべて周りの
勧めで、今の学校への受験も塾の先生の勧めでした。「あの学校だったら
K君に近いコがいるだろうから、勉強しやすい環境だろう」と。
合格後、療育センターの先生や塾の先生に息子の発達障害について入学する
学校へお話しておくべきだろうか?という話になり、両者とも「何かトラブル
があってからでいいだろう」と。7月まで何事もなくきたので拍子抜けしま
したが、今後の学校生活で何かがきっかけで大爆発するのでは?という不安
は完全払拭できません。
908名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 13:19:28 ID:/n1eYFHV
中高生は障害がなくても難しい時期で健常児のお母さんでも
心配して当たり前なんだから、親なら不安があって当たり前だと思う。
むしろ全く心配しない方が問題かとw
ただ起こりうる問題が「大爆発」とは限らないんだし、要はお子さんを見守ればいいのでは。
親としては親の不安を子供に押し付けたり、子供より周りばかり気にする親にならない事が
一番大事だと思うよ。
難しい年齢になるからこそ、子供の人生の主役はあくまでも子供であって
親ではないと引き締めるべきだよね。
909名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 13:28:07 ID:IVOMW0PY
>907
都内だったらどこか教えて欲しい・・・
910名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 19:06:34 ID:NNVdJ5rs
いいなあ、都会は中学選べて・・・
911名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 00:41:36 ID:EU82lYY2
小3男児で、今春アスペと診断されたんだけど
担任の先生の反応が何だかトンチンカンで困ってる。

親「アスペと診断された。2学期から通級するつもり」→担任「勉強できるのにもったいない」
親「でも授業中フラフラしたり、皆と同じ事ができないんでしょう?」→担任「でも特に問題ないのに」
親「このままじゃ本人の為にもならないし、他のお子さんにも迷惑。だから訓練しなければ」→担任「定型の子でも迷惑な子はいる、大丈夫」

慰めや励ましで言ってるようには思えない。
息子を贔屓目に見てくれてる訳でもなさそうだし。
我が子を障害児に仕立て上げて大騒ぎしてる馬鹿親め…って感じ。
何がしたいんだろう、あの担任。
912名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 00:53:46 ID:jin8HilV
>>911
気持ちはわかるけど
きっと担任も「別に問題ないのに、何がしたいんだろう、あの親」って思ってるね。
でも通級で「訓練」することにあんまり期待しないほうがいいよ。
913名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 01:12:29 ID:EU82lYY2
レスありがとう。

>きっと担任も「別に問題ないのに、何がしたいんだろう、あの親」って思ってる
ただ実際は問題あるんだよ。
・授業中の立ち歩き(教室内どころか廊下や校庭まで出る)
・先生に注意されても完全スルー(反抗的な訳でもなく、ただスルー)
・よその大人と視線を合わせない
・空気読めないし、友達も少ない

恥ずかしながら今まで全く気が付かなかった。
1〜2年生の担任は「一人遊びが好きなのも風変わりなのも個性!いい!」とか言う人だったし
授業参観では、親が見に来てるのが嬉しいからか行儀良かったし。
確かに勉強面は問題ないかもしれないけど(それも低学年だからだと思うし)
アスペと診断されておきながら、親として放置できないのに。

でも通級での「訓練」に期待しないほうがいいって、どうして?
正直かなり心の拠り所にしてるんだけど。
914名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 06:29:04 ID:DWdNHp86
期待できるかどうかは通級を受け持っている先生の技量や
先生と本人の相性、ほかの生徒の障害のレベルなどなどで変わってくるからじゃない?
915名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 07:48:30 ID:QNci9r80
>>913
「立ち歩いてはいけないんだよ」という事は知っててもやるわけで・・・

どちらかというと、立ち歩きそうになったときに気分転換で休む事が
できる環境になるというだけだと思う<通級
机に座ったまま休むコツを教えてくれる訓練みたいな事を
してくれる所もあるのかな?
916名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 07:57:51 ID:RXJzKGIn
通級やカウンセラーなど専門家の言うことはなんでも言うとおりにしてくれて、学校ではすぐ保健室に行く、授業中折り紙折ってもスルー、帰りたくなったら親呼び出し。こんなのおかしいよね。
917名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 08:00:26 ID:TnDQ5Gf3
アスペの子供はADHD治療用の薬をのんでるの?
918名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 11:33:29 ID:HDsUIGis
>>911
担任から通級の話を出されるのは、担任から見ても支援が必要なのに
親がその子の為の支援体制を築いていない場合が少なくないよ。

それと、通級を申請するなら新学年に上がる前にしないと、
今の時期なら枠が塞がっていて、通わせたくても空きが無くて難しい場合もある。

担任が動くのでは無く、911さんが教育委員会に相談するなど
積極的に動かないと通級に通うのが難しいケースかも。
919名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 11:39:40 ID:HDsUIGis
通級といっても、言語(例えば、どもりや言語不明瞭)が弱い子に力を入れる所なのか、
心理(対人関係が弱い)の方が弱い子が主な対象になるのかは地域によるから、
もし911さんの地域の通級が前者の子が主な対象なら「不要」と言われるかも。

その場合は障害を判定した医師に相談して、療育先を紹介してもらうか、
親が自力で学んで自宅療育させるのが主な選択肢になりそう。
920名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 15:21:40 ID:RUGOfFD/
>>917
発達障害は併発するから、コンサータ飲んでるアスペのガキもいるだろ
921名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 12:17:06 ID:+0/Mtalb
アスペ少1、普通級で今まで問題なくやってきていると思ってたけど
何でもかじってしまうクセがでてきた。鉛筆、ケシゴム、下敷き・・
先生に確認しても「特に問題はありません」
本人に聞いても「別にイヤなことないよ」・・・

友達はいなくても平気そうだし、ストレスなのかな?
922名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 00:25:33 ID:pfMbR1zG
小1?
普通にストレスありそうじゃない?自覚なくても。
923名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 02:36:57 ID:OovPhOuh
ストレスの自覚がきた時は既に瀕死
無自覚のまま限界までは普通
限界を超えると一気に溜め込んでいたものが放出される
924名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 07:43:39 ID:Lv47KbDQ
>>923
それ私だ
診断済ASだけどこれもASの特徴なの?
925名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 07:59:11 ID:De+aZSMB
お前の話しはしてない
926名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 08:54:59 ID:3+/kIVsC
>>921
アスペ+ADHD小2男児。
うちの子もなんでもかじる。
鉛筆の削ってないほうなんてボロボロ。
ソフト下敷きもぼこぼこ。
家のベッドの木の柵?なんてハムスターの前歯研ぎ状態。
もともと爪噛みがある。癖なのかストレスなのかはわからないけど
私は噛むことが精神安定剤代わりになってるのかなって思ってる。

見栄えはよくないし、なんでも口に入れるのはよくないと思うけどね。
とりあえず、今は咎めないで好きになせてる。だめと思うけどね。
927名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 11:11:49 ID:Pp+OAdiq
アスペは脳のドーパミン受容体が変形して不活性になっている。
なんか うつ病、対人恐怖、醜形恐怖、異常なコンプ、常に半覚醒状態でぼんやり等など
こういうのが一緒になってたりする。
928名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 12:17:00 ID:Q9C9WhQQ
>>921>>926
子、親ともにアスペ+ADHDです。一つの事例として見ていただけたらと思います。
子供の頃に経験ありましたが 鉛筆や爪をかじるのは、
・多動の衝動(どこかへ行きたいようなむずむず、もぞもぞ感)を抑制しようとする代償的な行為
・感覚過敏による歯や爪の違和感からの行動
だったな、と大人になった今、振り返って思います。

子供もしばらく鉛筆かじってましたが、
先生に最前列のど真ん前を定位置にしてもらってから随分減りました。
時間はかかるけど授業に集中できれば、少ししか噛まなくて済むみたいです。
また、私の場合、他の代償行為(貧乏揺すり、手でちまちま遊ぶ、無意識的な落書き等)に移行して、
鉛筆囓りは収まっていきました。それが良いのかどうかw

爪かじりは私だけの症状ですが、短くキレイに切ると違和感が収まりました。
ギザギザになると違和感が増すので、必要なら毎日でも整えました。深爪状態です。
トップコートを塗ることで収まった時期もありました。
929名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 15:53:35 ID:zMLgTYpd
>>928> トップコートを塗ることで収まった時期もありました。
今も続いているんですね、勤務中とかでしょうか、たいへんですね。お疲れ様です。

うちの子もえんぴつや消しゴムをかじるというのをしてた時があります。


物を大切にするように、何度か注意したら、
一週間くらいで、やらなくなりましたが、
それから数週間後に、掃除の時間にホウキを振り回して大騒ぎ、ということが
あり、えんぴつくらいかじらせておけば良かったと、後から思いました。
(以来、家庭での遊びに誘ってくれる人がいなくなった。。。orz)

その後は、先生方にお願いして、授業中に支援教室に行ってもいいとか、
教室内の別の休息用のイスへ移動していいとか、
そういう対応をしていただきました。今後、先々のことも考えると、
机に座って、授業の内容に心を向けながら、、、なにかするという工夫が必要なわ
けですから、
えんぴつをかじる以外の、それと似たようなことを見つけられないかなと思っています。

930名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 16:05:32 ID:+nKA/1FN
誰にも迷惑がかからないように、机の中に手を入れて小さいボール
(中に粘土みたいな素材が入っているストレス解消グッズ)
をにぎにぎする事を許可してもらっているというのをどこかで読んだな。
音が出なくてただ感触を楽しむようなものを触るというのは
効果があるらしい。
931928:2009/07/14(火) 17:04:59 ID:Q9C9WhQQ
>>929
トップコートは高校生の頃です。夏休みにやりました。
それで治って、今はもうしませんw

そういえば、中学に入ってシャーペン使うようになってから
落書きがひどくなったような記憶があります。鉛筆が噛めなくなったから?
やっぱり何かの代償行為みたいですね。何かやらずにはいられないという。
落書きの方がちょっとましかもしれないけど、子供には勧められないな……
932928:2009/07/14(火) 17:07:41 ID:Q9C9WhQQ
>>931
それで徐々になおって、と訂正させてください。
多動の衝動がほぼ無くなったのは、大学の頃だと思います。
933名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 17:29:18 ID:zMLgTYpd
>>923
> ストレスの自覚がきた時は既に瀕死
> 無自覚のまま限界までは普通

ホントにそうだと思いますよ。
どうやったら早めに自覚できるようになるか、
それが課題ですね
934名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 17:31:54 ID:zMLgTYpd
>>930
> 音が出なくてただ感触を楽しむようなものを触るというのは
> 効果があるらしい。

教室のイスに乗せて使う座布団の
そのカバーをお気に入りの布で縫って持たせたのですが
あまり活用しなかったらしい。気温があがって暑苦しいからと
持ち帰ってきてそのままになってます
単に触り心地がいいだけなのと、活用できるのとは違うらしいwakaran
935名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 17:50:21 ID:zMLgTYpd
>>931

> 多動の衝動がほぼ無くなったのは、大学の頃だと思います。

衝動が無くなるという感じがそのときになると判るものなのですか!
思いと別に身体が動いてしまうのは、いかにも大変ですから、
落ちついて生活できるようになって良かったですねえ。

> そういえば、中学に入ってシャーペン使うようになってから
> 落書きがひどくなったような記憶があります

うち今年度から、落書きが多いです
前は、うちの子だけノート取りをしなかったのが、
今年になってからノート取りの必要が判り、個別の声かけでノート取りを指導
それでノートへの落書きが倍増。
先生の声かけでノート取りをする、声かけて貰っても
ノートとらない時もあるという感じらしい。
ノートは、しかし、落書きのおかげで楽しいことになってる
936名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 17:54:00 ID:zMLgTYpd
落書きの量がスゴいので、先生から一度ご注意いただいた

・前は声をかけられてもノート取りをしなかった
・ノート取りに本人なり愉しみを見出して、挿絵つきでノートを取っていること
・落書きしてることで、机に座って心も授業から離れずにいられること
..を説明して今のところ許容していただいてます。

昨年度までは、うちの子が机で勝手な事をしていると、周りの子が「だめだよ」とか
注意してくれたので、ありがたい事ですが、それが結果、授業の流れを妨げたのですが、
今年度は放置されてるとのことです。
他のお子さんたちは、授業に夢中で集中していて、うちの子が机で何をしていても
意に介さない、落書きを気にしているのは先生だけらしい(先生談)
授業中以外では、皆さんに声かけや仲良くしていただいているので
これは単に、子ども達の授業への集中が立派だという話らしいので、感心した>小3
937名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 09:33:11 ID:CoANnz/2
鏡文字がなおらない。
漢字は読めるけどかけない。
パーツをどこにおけばいいのかわからないらしい。

勉強不足で申し訳ない。
なんでこんなことが起こるの?
視知覚の弱さがかなりあるといわれている。
なんとなくはわかるけど、なんでなのかがどうしてもわからない。
なので、どうやって克服させていけばいいのかがわからない。

鏡文字や漢字など、上手にかけるようにできた人っていますか?
938名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 11:55:20 ID:6SeBxkbv
>>937
殴って覚えさせろよヴォケ。
お前みたいな甘っちょろいことやってて御世間様で通用するわけねえだろ!
字が書けねえなら朝まで書かせろクソバカがwww
939名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 11:56:40 ID:BOaBIWQk
>937
LDやディスレクシアの関連書籍を読んでお子さんに合った方法を探してください
無意味な線のつながりを認識するのが苦手だとすれば、
他の認知方法から覚えさせる方法があります。
例えば「山書いて縦書いて横書いて」と口に出して聴覚から入れる方法、
書道など、一画一画意識して大きく書かせて覚えさせる方法
リトミックのように腕を大きく動かして身体の動きとして覚えさせる方法
海外では粘土で文字を作って覚えさせるという方法もとられているようですが、漢字では
複雑すぎて難しいかも
うちの子は一つ一つのパーツに意味を持たせるため、語源(象形文字からの漢字のなりたち)が
書いてある本を買いました。
夏休みは一緒に書道をはじめるつもりで用具を買ってきました。
940名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 13:02:03 ID:pUdkTuQS
今小2の息子がアスペルガー疑いで経過観察中です
友達を家に呼ぶとか呼ばれるとかいう事もないし、一人でゲームしたり本を読んだり
勉強はできるほうだと思います(今のところ)
融通がきかないというかガンコなところがあり、たとえば朝学校にいく準備をしているとき
私が「着替えたら2階の自分の部屋からランドセルもってきなさいよ」と言い「はい」
と言ってたのですが、その前に自分の部屋に行くほかの用事があったらしく2階にいきました
それならついでにランドセルも持ってくればいいのに持ってこないので「なんでせっかく2階
の自分の部屋まで行ったのにランドセル持ってこないの?」と聞くと「ママが着替えのあとで
もってこいと言ったから」と言います。これは一例ですが、こんな感じの事が多いです。
これはアスペルガー的な行動でしょうか?
下に幼稚園の女の子がいますが、もっと要領?良く行動します
941名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 14:05:01 ID:b7f1c78k
↑うちの子(同じく小2)と全くすべてが同じだ。
942名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 14:19:30 ID:LNs6Y7vv
元大学生の強盗殺人有罪だって、そりゃ有罪だよ
検察側の医師の責任能力診断と、弁護側の医師の診断が対立してたそうだが。
発達障害だったそうで、きっとママが強盗殺人はいけないことだと教えて
くれなかったんだな。全犯罪のリストでも作って細目に渡って
すべて一個ずつダメを教えてないとまずいのかな。

先日、思いあまってひっぱたいたので、その後、申し訳なさで気がとがめて、
謝ったら、「人をひっぱたくのはいけないことだ」と応答があった。
痛かったかな、切なかったかな、心にとがめて、心情に思いを寄せてねぎらう
つもりが、ドライな応答で、評し抜けた

私はもう何年もテレビを見ないようにしてるけど、たまにみる
テレビニュースの事件判決の中身に発達障害の文字があると、滅入るorz
子どもに画像が刺激なのでニュースはウエッブかラジオ。
943名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 14:24:10 ID:LNs6Y7vv
うちの子も要領よくないよー

下校して玄関から部屋に行く時、ついつい手提げバッグは玄関に置いて
ランドセルは部屋まで持って来る。「手提げバッグも持って来なさい」と
言うと、ランドセルを部屋に置かずに、しょったまままた玄関にとりに行くし、
もうひとつ持って帰って来た上靴入れは、「手提げバッグと上靴入れも」
と言い添えない限り、やっぱり手提げバッグだけ持って来る

食後のテーブルの片付けを言うと、お皿を一枚ずつしか運ばないし、
重ねて全部もたせたい時は、その全てを言わないと、言ったのだけしか持ってかない。
台拭きなんかも、まあまどるっこしい。
で、これは、パパも同じ。なにするのも、まどるっこしくて見てられない。
直立のままで、いつも片手しか使わないし。

ただこの要領の悪さは、別の場面では非常に好ましい有用なものでもあるらしい。
パパのこの手の仕事っぷりは、コンピュータプログラミングや科学研究の
作業では、非常に重宝されているようだ。
必要な手順をぜったいに外さないし、近道がない。それに一切のごまかしがない。
知的には人並みで、サラリーマンはダメだったけど、博士になった。
子どもも、なんか、いい職に活かせるといいなあ
944名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 16:31:56 ID:48tI9DsU
アスペの場合よそからの信号が入ると自分の脳が停止して
その信号の通りに動こうとする。
他人の脳の信号なので自分の脳では判断できなくなる。
自分だけだと脳がスムーズに回転するのに誰かから信号が入ると
自分の脳は停止してしまうし時にはパニくる事になる。

アスペの原因はドーパミン受容体が変形している為に
ドーパミンレベルが低い事により発症する。
ドーパミンが低いと脳のインターフェイスが無い状態になるらしい。
その為に外部からの言葉指示等に無批判に支配されてしまう。
集中力が高くなった状態で受容体がマックスに活性化してるときだけが
普通の状態で、ドーパミンレベルが高いのが自然のインターフェイスになり
自分の考えで他人の言葉や指示を判断批判できる状態。

それ以外は他人の言葉に支配されやすい。
兎に角普段は半分眠っている脳の状態なので忘れ物うっかり不注意が極端に多くなる。
945名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 16:56:12 ID:86cN6eUX
ああ・・言いなりになってしまうのはそのせいか。
聞き分けの良い子だったのも…orz

友達にも頼まれるとすぐやってしまう。
で、感謝されて友情結べればいいんだけど、
妙にガラの悪い子もいて良いようにl利用されたり。

民度が…とは言わないけど、用事頼んだら相手に感謝してくれる
礼儀正しい子ってどこらへんにいるんだろうか。
ミッション系の私学とか?
946名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 16:56:34 ID:LNs6Y7vv

>>944


なるほどーーー
947名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 17:10:45 ID:N7wOcqBN
うお、なんとタイムリーな話題。

うちの長男、高校生の面談に行ってきた所。
中学までは成績優秀、部活でも活躍し選抜選手だったりした。

でも高校(進学校)では躓いています。先生曰く、要領が悪いと。真面目過ぎると。
部活も忙しく進学校の膨大な課題を提出する事でやっとなんですが
そこで得意な部分は回答を写して「提出のための課題」と割り切り、
苦手な課に力を注ぐ・・ぐらいの事はテクニックとして身につけるのが望ましいと言われた。
うーん・・・・orz
ただ、先生もそこは理解している様子で(進学校だけに同タイプはわらわらと・・w)
・そのまっすぐな性格が武器になる事もある。
・即効性を求め、要領のテクニックを教えてしまってもいいのだろうかと迷う。
・もしかすると真面目さを武器に、私たちが思いつかない方法で困難
(今回は学業の躓き)を克服するかもしれない。
とおっしゃっていました。頷いて聞かせていただきました。
というか、ここまで息子の特性を理解して話して下さる先生は初めてで驚いた。

もう一つ心に留めておいた言葉、
「この子は真面目に取り組んでいるがために、自分が今乗り越えがたい壁に
直面していると気付くのが遅れると思います」とも言われました。
マルッと同意しましたわw
948名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 18:59:19 ID:Wq1fT01w
>>947
それだけ順調なアスペも珍しいですね。
ウラヤマシすぎる。
949名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 20:51:18 ID:IM3OLXcd
小4男子、クラス内でトラブルを起こして不登校気味になり、教育相談に行きました。
WISCをしたところ、言語116>動作104で差は12。
群指数は言語理解117>処理速度100で差が17です。
聴覚はいいけど、視覚がダメ、な結果となりました。
心理士さんに「アスペルガーか高機能だと思います」と言い切られました。
調べるとAS、高機能、当てはまったり当てはまらなかったり。
以下特徴です。

赤ちゃん時代…夜はよく寝、病気もなく育てやすかった。
ぐずりや夕泣きもありましたが、ほとほと困る程ではありませんでした。
発達は全く問題無し、若干早い程度、喋りは大人と対等に話せる時期が早かった。
幼児期…集団嫌いでしたが、幼稚園に入ってしまえば周りの子と普通に遊んでいました。
小学生…お喋りだけど喋り方は普通、場の雰囲気もよくんでいました。
他人の嫌がる事を躊躇なく言ったりしますが、それはイライラしたりケンカだったり、
他人を攻撃してやろうとした時にわざと言っている感じです。
生き物や星座が大好き博士です。
大人とは上手に会話ができますが、似た感じの性格の同年代の子とはよく衝突します。
でも、普段遊ぶのは似た性格の子ばかりです。
イライラすると顔付きが変わり、暴言を吐いたり物を投げたりします。
授業中フラフラする事はありませんが、時々お喋りしてしまいます。
宿題はないと嘘をつき、やりません。
忘れ物はたくさんします。
プライドが異常に高く、笑いのネタにされると激怒します。

続きます。
950949:2009/07/15(水) 20:52:40 ID:IM3OLXcd

トラブル(大きなケンカ)があってからは人が変わったようになり、
自己評価が下がる→保健室登校(ここで教育相談に)→課題がめんどくさい→やらない→
勉強がわからなくなる→イライラする→抑えきれずに他人に当たる(ここでWISC結果)→
言い聞かせたら他人に当たれなった→物に当たる(夜泣きや暴れ具合もひどくなり、
発達相談の予約も待てずに一般診療に私だけ駆け込み、寝る前のみ安定剤を処方してもらう)→
夜泣きもなくなり、イライラもなくなる→実際に息子を診てもらうのは今月末。

という、流れです。
次の診察も一般診療で15分程度だそうです。
WISCの結果と「心理士がそう言ったならアスペルガーの要素が高いのでしょう」
と言われました。
次回まで日がありますし、時間も短い中でちゃんと診ていただけるのかも気になります。
WISCの結果や状況からアスペルガー、高機能、どちらの要素が高いのか
考えられる範囲で教えていただけると助かります。
様子見スレは小さいお子さんが多い為、こちらに相談させていただきました。
スレ違い申し訳ありません。
951名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 20:55:55 ID:dhvOCrfd
確かに今は大変だろうけれど、割と上手く育ててきたことがうかがわれますね。
952名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 21:05:39 ID:hKDNBn0z
>>949-950
判定名に拘る必要は無いよ。
基本的に高機能-アスペは自閉症の仲間で、線引きも医師によって
アヤフヤなのに、息子さんを直接見た事が無い住民に答えられるはずがない。

大事なのは、今息子さんが自分の感情の制御が難しくて(周りが)困っている事。
自己評価の上昇と下落が激しい傾向がある息子さん自身を、自力で支えるのが難しい事。
息子さんにとって回避したい事項(宿題)を、嘘をつくことで逃げ切ろうとする事。
上記の事が友達関係において悪影響を与えてしまう事。

それらをどのようにして、更に息子さんに過度の負担をかけずに
改善していけるだろうか?を医師や心理士と話し合う事が最優先事項かと。
手帳など福祉の世話になるほどでないようだから、
ネットで分かる障害名別特徴を知って無理に当てはめようとしても、
逆に当てはまらないから「違う」と言っても、息子さんが抱える「困り感」が減る事はないよ。

大事なのは息子さんが今抱えている負担を、少しでも軽くする為の支援だと思うよ。
953949:2009/07/15(水) 21:35:22 ID:IM3OLXcd
>>952
即レス、またとてもわかり易い丁寧なレスをありがとうございます。
仰るとおりで、診断名がつくにしろつかないにしろ、今抱えている問題や負担を取りのぞいてやりたいと思っています。

小さな頃から大人扱いし、イライラをぶつけながら育てた事もあり、
だからメンタルな問題が出ているのか、元来障害があったからか、または両方か、も気になっていました。
怒りっぽいのは私の性格や環境によるものじゃないかなと思っていた為、もしそうなら息子に申し訳なくて…。
療育はなんなのか、どこでどんな事をするのか想像もつかない事もあり、今は診断しか考えられていませんでした。
療育という形でもう少し調べて行こうと思います。
ありがとうございました。
954名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 22:29:02 ID:AoYWviW0
うちは幼稚園から何ヶ所か療育に通い、相談して、勉強して出来る事はやってきたけど、学齢期に初めて診断されたり病院行き始めたお子さんと今はあまり変わらない。それは幼児期にはっきり分かる程自閉度が高いって事なんでしょうか?言語性126、動作性153と差が27ありました…
955名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 22:53:29 ID:Kt3oCUC4
>>954
すごいIQだね
いわゆる天才かもしれないね

低い方でも126もあれば、それだけでもかなり優れてるのに
言語と動作の差が大きい事でやっぱり困る事があるの?
こんなすごいIQの子は身近にいないから
どんな感じなのかさっぱり分からない
956名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 01:19:54 ID:OnQG+83C
>>955
こいつみたく頭でっかちのひきこもりになる
http://blogs.yahoo.co.jp/j3e_jp
頭が良すぎる人は社会の嫌な面も普通の人より沢山知ります。
957名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 08:15:03 ID:wLCxlsi5
>954 動作性がすごすぎる!!
今は本当に大変みたいだけど、私でさえいずれ知性でのりきれるだろうと思ってしまうよ。

VIQ、PIQの差についてなんだけど、
公文や受験を見越してると言語性が異常に高く出てしまうでしょう。
そのへんてどれだけ考慮してくれてるのかな。

うちも凄い差。言語が高い。
処理速度が95、これが教室(社会)での実力と捕らえているけど。
958名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 09:05:36 ID:x7JUnG7k
PIQ153!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
スゲーーーーーーーー
本当に大天才かも
959名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 11:48:07 ID:mB5Qc/Rw
>>948
単純に順調じゃないですよ。いろいろあっての事です。
胃潰瘍、鬱、ハゲ、悩みすぎて本当にいろいろありましたよ。
もちろん今でも問題山積みです。
それは省略して書きました。

>>943さんのお話、懐かしいw小学生の頃の息子の話かと思った。
正直に言うと今でもやってますがorz
960名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 12:37:36 ID:QHpvT2wa
学校の先生に驚かれるIQも、このスレではごく平凡で、何となく安心するw
961名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 12:59:28 ID:SZcpv6oY
アスペはパターン処理は得意だからね。
複線的な思考が要求されるジョブだと、人より2割増の時間がかかるよ、アスペは。
加えて、最近の東大入試の数学とか、アスペの苦手な発想の転換を要求される。

962名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 02:42:57 ID:q/uX9qE0
小1の息子。
入学したては頑張る!と意気込んでいたが、最近は疲れてきたようで…
児童会のノートをえんぴつや赤鉛筆で一面塗り潰してることが増えてきました
家でもやっているので、やんわり他のことに気をそらさせてみてますが
なんだか心配…本人が落ち着くための行為なら仕方ないですが…

友達関係も難しいですね
大好きなお友達に「嫌いだから遊びたくない」と言われたのに
ケロッと「僕は遊びたいから、行ってくる」と放課後遊びに行ってます
話を聞くと、友達にスルーされているように感じるのですが、本人はわかっていない様子?
気になる私は、子供が帰ってくるたび、誰と遊んだか何をしたかをしつこく聞いてしまい、
今日は、聞かないでほしい的なことを言われてしまいました

親として、どう助言や、接し方を伝えればいいのかとまどいます…
963名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 13:20:24 ID:lS7ve/5P
>>962
>気になるからしつこく聞く
これはダメだと思う。あなた自身もマズいの分かってるみたいだけど。
アスペっ子を持つ親ってたいてい素因持ってるから、親自身も「予定」どおりじゃないと不安になる。
あなたの「予定」は「息子が友達遊びすること」、で、それがうまくいかないことを責めるような聞き方なんじゃないかと思った。

「今日は聞かないでほしい」みたいな主張ができる関係は、いいと思う。
許す許さないは別として、いったん親が受け止めないと、親が喜ぶ話しかしなくなる。
964名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 14:15:04 ID:tO/Q1cgW
>>963
うーん、そこまでは思わなかったなあ。
普段から責めるような聞き方をしてないからこそ
「聞かないでほしい」と言えるような関係なんじゃないかなと思ったし。
「誰と遊んだ?」「何して遊んだ?」というような曖昧な質問は
子供にとっては答えるのが難しかったりするから
その程度の質問でも答えたくないと思ったりするし
親はしつこく聞いたかなと思ったりするし。

まあうちの高機能小1は極端に話が下手だから
比べてはいけないかもしれんがw
965名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 14:26:55 ID:O46SCGOf
>>964
>「誰と遊んだ?」「何して遊んだ?」というような曖昧な質問は
>子供にとっては答えるのが難しかったりするから

普通に聞きたいことをストレートに聞くと尋問みたいになってしまうんだよね。
学校のことは別の話をしているときにふと出る事が多い。
子供への良い聞き方集とかないかな?

本には「周りの子に自分の子がいつも誰と遊んでいるか聞いてみよう」とか
「いつもひとりで遊んでいる子いる?」のように探りを入れてみようとか
書いてあるけど、そんな事聞けるか!って感じ。
966名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 14:47:48 ID:nSdZxYwd
>加えて、最近の東大入試の数学とか、アスペの苦手な発想の転換を要求される。

これ気にかかる。
進学校もアスペ避けを始めたら行き所がないかも・・・orz
967名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 14:55:27 ID:tO/Q1cgW
>>965
幼稚園や保育園はどの家もお迎えもあるし(バスの場合は違うかな)
まだ周りに子に我が子の状態を聞きやすいけど、小学校になるとそうも行かないよね。

かと言って「○○さんと遊んだ?」とかイエス、ノーだけで答えられる具体的な質問だと
それ以外の事は分からないし、難しい・・・

ふと思ったのだけど、例えば地図が好きなお子さんなら町内の地図を見ながら
雑談のついで?に聞いたら少しは分かるかな?
でも低学年と高学年以降は親子関係も変わっていくだろうし
上手に聞き出すのはやっぱり難しい!
私も良い聞き方みたいなのがあれば知りたいです。
968名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 16:55:32 ID:lS7ve/5P
>>966
大学、特に国立大上位校の理系ってのは、教育機関じゃなくて研究機関。
実験系の研究室だと、学部4年から尖兵として使われる。
そういう観点で役立つ人材かどうか、大学側には重大な関心事だからね。

個人的には、こういう流れは科学研究の本来のあり方を外れてると思うけど。
まあ、逆風は強くなるばかり、ってのは覚悟しといたほうがいいですよ。
969名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 17:02:55 ID:lS7ve/5P
聞きたい、聞きたい、って言う人多いけど、聞いてどうするの?
970名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 17:24:23 ID:O46SCGOf
>>969
子供が何をしているか知っておきたいという事だよ。
その話をしているうちに、子供が交友関係で困っている事があれば
相談に乗ってあげたいし。

学校の先生って、親が子供の事を知らないと家でろくに会話もしてない
無関心な親と思うみたいだけど、うちは家に帰ってくるとモードが
切り替わって学校の話がなかなか出ないんだよね。

保護者会で、今日○○くんがああしてこうして…と学校であった事を
親に全部報告する子の話とか聞くと羨ましいよ。
聞かなくても勝手に話してくれるならどんなにありがたい事か。
971名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 17:43:52 ID:lS7ve/5P
>>970
ああ、そういうことか。
友達遊びしてないようなら「もっと友達遊びしなさい」って強要するのか?と思ってた。

困ってることを話してくれるかどうかって、ホント難しいよね。
「受け止める」ってのは、ひとつのポイントだと思うけど。
972名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 18:45:33 ID:YyL26oZu
961
アスペって出来る教科と苦手な教科の差が激しいから、受験科目が2、3の私立向きだと思う…
973名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 19:32:17 ID:My9PZHIH
養護学校が一番向いてると思う。
974名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 19:33:31 ID:tO/Q1cgW
>>971
色々話すお子さんなのかな。
すごいよ!羨ましいぞ!うちの子だったら「褒めポイント」所じゃなく狂喜乱舞だw


うちは時間通りに動けるけど過去についてはあやふやになるから
今日の事を聞いても本当に咄嗟に分からないというのもあると思う。
そもそも「誰かに頼る」とか「感情を共有する」と意識が少ないし。
まあそれ自体自閉症の特徴だから当然と言えば当然なのだけど・・・
小さい内から意識的に無理のない程度に教えてきて、
授業中の質問のタイミングは上手と褒められるけど
日常的には応用出来ないんだよなあ。
好きな事は自分から沢山話してくれるんだけどねw
975名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 20:11:13 ID:GJOteREB
主治医はいろいろ聞かない方がいいと言ってた。聞くと毎日聞きたくなって、気になるし。悪いことや嫌な思いをしたことに気持ちを飛ばすのが難しいし、本人もいやそう。
976名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 22:23:44 ID:1i0vD9uq
>>966
アスペ避けかどうかは知らないがwまさにもうソレが始まっているよ。
問題数をこなすだけじゃだめ。時間をかけるだけじゃダメ。

とはいっても一流が無理でも二流にはなれるだろうから
アスペ的な努力が全て無駄になる訳じゃない。
あんまり心配しすぎなくておkだと思う。
977名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 23:10:37 ID:W5YILUba
ぶたぎりすみません。
高機能小3。
今日学校から帰ってきて玄関入るなり突然ワンワン泣き始めた。
何かあったのかと聞き出そうとしてもなかなか話せない。
一時間ほど抱っこして泣きながらポツポツと話し出した。
どうやら通知票が自分が思っていたほどには良くなかったので泣いたらしい。
今まで成績のことで叱ったこともないし、
今回の通知票も妥当かな、と思われるものだった。
でも本人は相当頑張って2年の時より良いという自信があったようだ。
でも創意工夫やグループ活動の評価とか苦手な部分はどうしようもない。
これからはもっとついていけなくなることもでてくると思う。
親の目から見ても色々と努力していたのが分かるので、
もっと頑張れなんてとても言えない。
悔しかったね、でも○が考えているほど悪い成績じゃないよ。
お母さんはあなたが頑張っていたのを知っているから花丸だよ。
などと話して落ち着いたが、こういうことが自己評価を下げることに
つながっていくのだろうか?
もっと良い声かけはないでしょうか?
978名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 00:15:04 ID:qO03yRDQ
>977
うちも高機能小3。
うちだったら、「長い人生、良い時も悪い時もあるから、たまたま
今回悪かったからって落ち込むな。努力した事は何一つ無駄には
ならない」みたいな事を言うと思う。

あと、うちは小さい頃から療育とかいろいろ連れ歩いてるので、
告知してないけど薄々「自分はちょっとおかしい、ってか『ショウガイジ』
ってやつらしい」というのに気づいてるので、他の子より劣ってる部分が
あっても「これがショウガイってやつ?」みたいな反応する。
告知するかしないかは別として、持って生まれた素質の部分で
みんなと同じように上手にできない部分もある、それはこれこれこういう
部分で、他のみんなと同じになるにはとてつもない努力が必要、
みたいな現実的な話を、子供目線で分かりやすく話し合ってもいい頃
なのかもね。
979977:2009/07/18(土) 00:37:20 ID:haAcoT7E
>>978
ありがとうございます。
あなたはここが素晴らしくて、ここが苦手だね。
だから、ここを伸ばすためには人よりも努力しなければならない、
と話してきました。
だから努力してきたのにそれでもダメだった、と落ち込んでいるようです。
みんなと同じくらいできなくてもいいんだよ。
去年のあなたよりはたくさん出来ている。と話したのですが、
頑張れと言いすぎたのかな
980名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 00:46:02 ID:bZP6zy84
自分の子供がアスペだったのが余程ショックなのかは知らんけど
裏を返せば「天才」になるかもと必死になって
人並み以上に勉強させようとした親の子
今じゃ気が狂って精神病院

ありゃ酷い

981名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 01:27:14 ID:ZaA/75+Z
>>980
一教科だけの秀才にはなれるかも。
歴史(日本史のみ)とかね。全教科は不可能。
不器用だし。
982名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 01:41:01 ID:IyC3U2JA
普通の子より選択の幅が狭いので上手く選べば天才になるかも、くらいのものかと。
それは普通の子にも言えることだと思う。
983名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 08:17:17 ID:SNtvZJDC
20世紀の丸暗記時代なら良かっただろうけど
今の勉強はアスペには難しいよね
984名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 09:22:21 ID:UHtqPk8c
>>983
アスペの場合、パターン作業(丸暗記含め)に落とし込むクセがある気がする。(自分を振り返って)
解ける解けないを規定している要素をすばやく抽出し、その後の勉強や生活で課題として抱え続けていく、
そういうことを要求されてる感じ。最近は。
社会の要請(環境変化への対応能力とか)を適切に反映してるとは思うけどね。
985名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 12:29:22 ID:OPVydw01
>>980
壊れいやすい子供たちだからね。それだけは忘れちゃいけない。
986名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 19:45:10 ID:Q5hIT0c2
>>980
アスペは天才気質みたいな戯言に惑わされて、人生一発逆転を狙っても仕方ない。
まずは、やはり社会に馴染むところから始めないと。
987名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 00:46:14 ID:5hIKmODW
知能は身長みたいなものだと考えた方がいいだろうね
高すぎても良くないし
高くてもバランスが悪いとダメ
低めでもバランスが良ければ良い
みたいな
988名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 01:01:55 ID:5LH78l0t
ハンカチ王子とハニカミ王子が兄弟なら、二人揃って今のような活躍は必ずしも出来なかったと思う。なぜなら、掛けられる親の手は限界があるから。

どんなに頑張っても限界ってあるから、今を受け入れるのもいいかも。
989名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 09:01:13 ID:5ar1tS94
アスペの就職率、離職率、就労率を知ったらここの人たちはショックで倒れそう
990名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 09:05:57 ID:VY7ilHYT
>>989
ショックで倒れるような人は、もうこのスレから去ってるよ。
991名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 12:15:14 ID:1E4n/8wX
>>989
極稀だけどそこそこ高級取りもいるよ
ただ会社には迷惑掛けまくりだけど。
992名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 12:16:29 ID:1E4n/8wX
>>991
スマン 高給だからね 年収1000万円
993名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 14:16:00 ID:kclG6Pbz
>>991
だから、極稀なケースを持ち出しても仕方ないでしょ。
994名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 14:35:05 ID:1E4n/8wX
>>993
まあね…
AS兄弟、弟は好きな分野の会社で高所得。
兄は、ファミレス店員、残り物食い過ぎで体壊した後ずっとニートだしね…
995名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 14:52:34 ID:pmtkt9Kn
いくら高給取りでも社会に迷惑かけてたら本末転倒。
金さえ稼げばいいっていうのはDQNの考えでつ。
996名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 14:55:40 ID:1E4n/8wX
ニートよりまし違う?逆にASで社会に迷惑かけてないのなんているのかな…?
997名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 15:28:42 ID:x6w1XK27
社会に迷惑と言うレベルの人は意外と少ないのでは。
何だかんだ親が一緒に暮らしていて生活の面倒見てたりするし。
会社に迷惑をかけている人なら沢山いると思うけどね。

私が知っている専門的な職業の人は若いころは
かなり周囲に迷惑をかけていたけれど、一つ一つ教えてくれる人がいたので
仕事に限定すれば迷惑をかけなくなった。
本人も仕事だけの会話とかならどうすればいいか分かるようになったそうだ。
本などから人の付き合いを勉強して、相手の言葉を真に受けて
周囲の空気を乱すという事もしなくなってきたし。
今40代だけどね。
998名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 15:32:05 ID:x6w1XK27
書き忘れ。
結婚して料理なども丁寧に教えてもらい、生活面も何とか出来るようになったそう。
知り合ったのは10年近く前だけど、こんなに穏やかな人もいるんだなと
正直な所思ってる。
子供の頃〜20代の話は親として聞くのが辛いけどねw
999名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 16:29:12 ID:wNz/nwoL
>>995
それはキレイごと。世の中ゼニカネが全てだよ。
地獄の沙汰も金次第。
>>998
そのアスペはイケメンで見た目が良かったから生き残ったんだろ。
見た目にキモイアスペ(アスペの大部分)はたいてい社会から脱落している。人は見た目が全て。
1000名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 16:38:31 ID:x6w1XK27
残念ですが、お世辞にもイケメンとは言えないです。

割と有名な成人当事者にも美人とかイケメンとは言えない人が多いよね。
見た目が全てとか、そういう思い込みが一番怖いと思う。
勿論見た目が全ての業界に入っているならまた別だけど。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。