■予防接種スレッド 13■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
予防接種について語り合いましょう。
ただし、予防接種そのものの是非や自閉症等との関連、
防腐剤として含まれる水銀(チメロサール)についての議論は
スレ違いですので、他所にてお願いします。

次スレ立ては、>>980さんお願いします。

■関連スレ
●●●健診・予防接種に行ったら↑age↑3●●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1229785114/

■過去ログ・予防接種関連情報 >>2-10あたり
2名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 08:24:53 ID:WhTXFN49
3名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 08:25:47 ID:WhTXFN49
■「予防接種に関するQ&A集」という国立感染症研究所・感染症情報センター監修の
 ホームページ。 かなり網羅されてると思うのでご参考にどうぞ。↓
ttp://www.wakutin.or.jp/qanda/mokuji.html

■日本の小児における予防接種スケジュール
国立感染症研究所 感染症情報センター  2007年4月施行
http://idsc.nih.go.jp/vaccine/dschedule/Imm07JP.pdf

■Hibワクチンについて
ヘモフィルス-インフルエンザb型菌(Hib)感染症について
ttp://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/eiken/idsc/disease/hib1.html
4名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 08:26:31 ID:WhTXFN49
■予防接種ってなーに 予防接種 気になることQ&A
 学校法人 北里研究所 生物製剤研究所
ttp://www.kitasato.ac.jp/rcb/whatis.html

1. 予防接種って、どんなもの?
2. ワクチンにはどんな種類があるの?
3. 予防接種を受けると一生その病気にはかからないの?
4. 抗体が出来ているかどうかは分かるの?
5. 予防接種の副反応ってなぁに?
6. 定期接種と任意接種の違いは?
7. 有料の予防接種の場合、費用はどれくらい?
8. 予防接種(任意接種)はどこに行けば受けられる?
9. 病院によっては予防接種日が決められていたり、時間指定されたり。どうして?
10. 接種後どれくらいの間、子供の様子をみていたら良いでしょう?
11. ワクチン接種をした日、夜のお風呂はどうする?
12. 薬を飲んでいます。接種は出来ますか?
13. 数回受ける予防接種がありますが、ちゃんと決められた回数を受けなくてはダメ?
14. 数回受ける予防接種がありますが、忘れてしまいそう。
15. 授乳期にお母さんが予防接種を受けても大丈夫?
5名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 08:27:10 ID:WhTXFN49
■接種後1週間あける・4週間あけるは、接種した日と同曜日でokなの?

■予防接種スレッド 10■より

713 :名無しの心子知らず :2007/10/15(月) 18:58:37 ID:IMj9ayeD
>>712
現役の予防接種担当です。
今現在の厚生労働省の指導で接種をした翌日を1日目と数えるため、6週以上
というのは、6週後の同曜日の翌日と言うことになります(ややこしいですが)。
表記としては本来42日間開けるとか、43日以上開ける等が一般的に判り易く
宜しいと思いますが、6週以上というのも間違いではありません。これは三種混合
の3週以上開けるというのにも当てはまります。
しかしながらこれも、来年には又指導が変わって、同曜日でも接種OKになります。
実際、ころころ変わる指導に、現場も大混乱しているというのが現状です。


741 :名無しの心子知らず [sage] :2007/10/17(水) 06:38:37 ID:cAY2LvUx
>>738
現時点では、「○週間あける」という指示について
同種の予防接種の場合は○週間後の同じ曜日→NG
三種混合やポリオやインフルエンザの一回目と二回目の間隔など。

異種の予防接種の場合は○週間後の同じ曜日→OK
BCGの次に受ける別の種類の予防接種との間隔だけでなく
三種混合やポリオの次に別の種類の予防接種を受ける場合もこちら
(後略)
6名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 08:28:30 ID:WhTXFN49
■三種混合(DPT)の接種間隔について

平成18年に厚生労働省から
「3種混合(DPT)の定期接種の間隔が、8週間を超えた場合は定期接種ではない」と
いう見解が出ました。
(今のところ、厚生省通達本文などのソースは発見できていないのですが、
あちこちの小児科や保健所などのHPにはそのように情報が上がっています)
このため「8週を超えないよう、接種間隔の遵守を徹底する」
「8週を超えた場合には任意接種扱いとなる」というほうがこれからの常識となると
思います。

   ↓ その後、変更あり

平成19年6月11日からは発熱や医療上の理由で接種間隔を過ぎてしまった方は、
従来どおり定期予防接種として接種できるようになりました。
ttp://www.wam.go.jp/wamappl/bb14GS50.nsf/0/100d4f1cb436b3ee492572fe000dfc49/$FILE/20070618_4shiryou7~8.pdf
7名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 08:29:05 ID:WhTXFN49
■集団接種か、個別接種か。またその時期や通知方法は?
  →自治体によって全然違うので、自治体のサイトや役所・保健センターなどに
   問い合わせるべき
   乳児健診や予防接種の無料券は、住民票がある=住民税を払ってる自治体の
   保健サービスなので、他の自治体で受けたいなら、とりあえず住民票のある
   自治体で相談すべし。

■予防接種のときの服装は?
  →聴診器を当てるので、脱ぎ着しやすい服装がベター。
   ポリオは飲み薬だけど、聴診器は当てるので、脱ぎ着は必須。
   BCGについては、乾くまで片袖脱いだ状態にさせられる場合もあり。
   また、陽に当てないようにとか、母の髪の毛が当たらないように注意される場合も。

■予防接種をした日のお風呂は?
  →入ってよし。接種したところを意図的にゴシゴシすることは避けた方が無難

■乳児期の予防接種は、各地域ごとの接種スケジュールと予防接種ごとの間隔を
 考え合わせて。微妙な、あるいは特殊な個々の事情がある場合は、ここで聞くよりも
 直接市町村に問い合わせた方がよいでしょう。以下原則。
  →ポリオは時期が決まっていることが多いが急ぐことはない。
   初回と2回目の間隔が空いてもあまり問題はないので、
   他の予防接種スケジュールを優先可。
  →BCGは無料で受けられる時期が短いし、赤ちゃんが体調をくずして受け損なうのも
   心配なのでできれば優先した方がよい。
  →3種混合は回数が多いので接種間隔の範囲内で体調のよい時に確実に受けておく

■1歳になったらMRワクチン(麻疹<はしか>+風疹)を最優先。
  →かかると重くなりやすく、流行の危険度が高いため。

■MRワクチンの2期(小学校に入る前の1年間に接種=幼稚園の年長さん)は、
 それまでに規定通り麻疹・風疹を1回ずつ受けた人も受ける対象になる
8名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 08:29:37 ID:WhTXFN49
■おたふくと水疱瘡、どちらを先に受けるべきか?
  →その地域で流行しているものがあれば、そちらを先に
   そうでなければ、感染したあとでも薬がある水疱瘡を後に
     おたふく→難聴・失聴の恐れアリ
     水疱瘡→顔に跡が残る・将来帯状疱疹の恐れも
おたふく風邪で難聴に
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20070912-OYT8T00075.htm

■突発性発疹にかかったら、その後2〜4週(医師によって違う)は予防接種が
 受けられない。
 水疱瘡その他にかかった場合も、一定期間は予防接種が受けられないことも。

■BCGをうけた直後に、酷く腫れたり発熱したりといった症状が出た
  →コッホ現象の可能性があるので、病院へ
   (単に針穴程度の赤みがあるだけなら、針の刺激によるもの)
  →接種して3〜8週間後に腫れたり膿んだりするのは、ごく正常な反応
   接種〜3週間までは、全く打った跡すらわからない状態であるのも普通
   3〜8週間後に膿み始めたあと、腫れたり膿んだりを数ヶ月くりかえすのも普通
ttp://www.futaba-cl.com/main10-04.htm

■三種混合のあと、腕が腫れているのだけど?
  →三種混合は腫れやすい  腕全体が腫れたりするなら医者へ
  →腫れる子は、2回目、3回目と回を重ねるごとに腫れが酷くなること
9名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 08:30:13 ID:WhTXFN49
■日本脳炎の予防接種通知が来ないんだけど?
 日本脳炎は、接種が原因と思われる健康被害例が出て以来、 全国のほとんどの自治体で
 積極的な接種が中止になってます。
 多くの自治体で「保護者が病院に申し出て、誓約書を書けば接種してくれる」という
 状況なので、接種を希望する場合にはかかりつけの病院へご相談を。
日本脳炎ワクチン接種に係るQ&A
ttp://www.mhlw.go.jp/qa/kenkou/nouen/index.html 

■昭和50〜52年生まれの人は、ポリオの抗体価が弱い可能性あり
  →大人も接種したほうがよいという意見もあれば、手洗いをきちんとすればokという意見も。
ttp://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/yobousesshu/3month2/index.html より
★ポリオの予防接種を受けた子からうつらない?
 ポリオのウイルスは腸の粘膜でふえ、それが便といっしょに排泄されるので、
 ほかの子の口に入ることがあります。ワクチンに使われているウイルスは毒性が
 弱められていますが、排泄されたウイルスが本来持っていた毒性を発揮し、
 それが原因で発病する可能性はあります。
 といっても、これは理論上のこと。保育所では受けた子と受けない子がいっしょに
 生活していますが、あちこちでポリオが起こっている報告はありません。
 心配しなくてもいいのです。

ポリオ(急性灰白髄炎)
ttp://www.forth.go.jp/tourist/kansen/19_polio.html

ポリオの会
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~polio/index.html
「ワクチンについて」の中で お母さんのためのQ&Aがあります。
また、ポリオ接種のあれこれ(感染の心配など)については
 ・ポリオ接種自体は今現在日本での流行はないので急がなくて良い
 ・BCGが一番先?→自治体による。BCGを受けていないと他を受けさせない自治体も
あれば三種混合一回目やポリオ(時期がかぶった場合)を先に勧める自治体も。
10名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 08:33:01 ID:WhTXFN49
■MRワクチン(麻疹<はしか>・風疹の混合予防接種ワクチン)の5年計画。
 中1と高3を対象に無料で接種できることになる制度

1995(H7)年度・1990(H2)年度生まれ→2008年度接種対象
1996(H8)年度・1991(H3)年度生まれ→2009年度接種対象
1997(H9)年度・1992(H4)年度生まれ→2010年度接種対象
1998(H10)年度・1993(H5)年度生まれ→2011年度接種対象
1999(H11)年度・1994(H6)年度生まれ→2012年度接種対象

・平成元年度以前生まれの人→心配なら自己負担で接種する。
抗体の有無を確認してから打つのが正式だが、抗体があったとしても打って支障はまずないはず。
・平成12年度以降生まれの人→MRワクチンを年長さん学年で打つはず。
受け忘れている場合は自己負担で接種することになると思うが、自治体によっては補助してるところもあるので要確認。

(テンプレ終わり)
11名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 19:19:08 ID:IVf7PJRA
ワクチンについて質問です。

異なる生ワクチンを2回接種する場合、接種感覚が短いと、
後に接種したワクチンが大量に生成されたインターフェロンにより排除されてしまうとのこと。
後に接種したワクチンの効果がなくなってしまうというふうに聞きました。

ただ、生ワクチンの後に不活化ワクチンを接種した場合はその限りではないとのことです。
なぜ、不活化ワクチンは大丈夫なのでしょうか?


たとえば、

麻疹ワクチン(生ワクチン)を接種

(1週間後)

風疹ワクチン(生ワクチン)を接種

インターフェロンにより風疹ワクチンが無効化

となりますが、

麻疹ワクチン(生ワクチン)を接種

(1週間後)

A型肝炎ワクチン(不活化ワクチン)を接種

A型肝炎の液性免疫獲得

のように、生ワクチンの後で生ワクチンを接種すると無効化されるが、
生ワクチンの後で不活化ワクチンを接種しても無効化されない理由が知りたいのです。
12名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 20:46:25 ID:j3zdZTpA
うちの子3ヶ月。今日Hibと三種打ってきました。
Hibは2回目、3回目分もうちの子の分は確保済みとのことでした。
田舎だから打つ人少ないからなのかなぁ
13名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 22:22:23 ID:Qu5rOUsf
ヒブ接種後2日目です。
副反応の説明に「不機嫌」と言うのがあったけど、
今日は本当に超ド級に機嫌が悪い!!!
抱っこしても、乳与えても、おんぶしてもグズグズ。

つらいよ〜〜
14名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 03:07:00 ID:yGAm7G46
>11
その質問はここで聞いても答えられる人は少ないと思うよ。
病院板、医療業界板、医歯薬看護板辺りの適切なスレで
質問した方が良いと思う。

ここで出てくるのは「生ワクチン打ったら、4週間空けないと
他のワクチンは打てない(←まさにこの理由が貴方のいう
インターフェロンなんだろうけど)から、その質問の仮定は
意味がない」という答えぐらいじゃないかな。
15名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 13:43:07 ID:88ShlXik
ヒブワクチン接種の際、
親が狂牛病リスクについて納得したと
署名するのが決まりなのでしょうか?
先日受けたとき、そういうのがなくて。
事前に質問したときに、口頭でリスクの話はしました。
16名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 15:28:42 ID:2V/p6mxb
>>15
うちが接種して貰った病院は、『Hibワクチン接種をご希望の方へ』っていうビブの説明やリスクの書いてある紙を貰って読むように言われた。
医療機関名がハンコを押すようになってたから、ワクチンの販売会社からのものだと思う。
問診票にも他の予防接種と同じように「説明は読みましたか?」っていうはいorいいえで答える文章が載ってたよ。
で、「最後に医師の説明、予防接種の効果や副反応について理解した上で、接種を希望しますか?」で
署名するでしょ?
そこで希望しないのであれば署名はしないで、接種拒否になるんだと思うんだけど。

ヒブにかかわらずすべてそうだと思うんだけど・・・接種してから納得できなくなったのかな?
1715:2009/03/10(火) 10:12:12 ID:K/PYu+OY
>>16
いえ、リスクは納得した上なのでいいのだけど、
問診票そのものを提示されなかったの。当然証明もしていない。
18名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 10:13:42 ID:K/PYu+OY
あ、「証明」でなくて「署名」。
19名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 15:18:38 ID:k/hvD0nl
>>18
病院に問い合わせてみたら?忘れてたりして。
自分が受けた際には問診票あったよ。つか、今まで受けて書かなかったことは無い。
20名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 16:58:42 ID:K/PYu+OY
>>19
いままでその医院での経験では、
定期接種:問診票有り(役所から届いた綴り)
任意接種:問診票なし
だったんだよね。
かなり念入りな問診票があることを前スレ読み返して知ったので
署名してないことで不利益があったりするのではと気になって。
(それこそTSE患者が出たときとか)
問い合わせてみるのが確実ですね。ありがとう。
21名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 19:41:08 ID:fSx9GE2g
お、ヒブがYahooトップに
22名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 21:40:40 ID:5tDvLXVh
>>14
ありがとうございます。
自分で勉強しつつ、専門家の方に聞いてみます。

なお、生ワクチン打った後に不活化ワクチンを打てる場所はありました。
4週間を空けのは、日本で普及している特殊な慣例だそうで、
WHOの推奨では、生ワクチン同士の接種は4週間空けなければいけないものの、
生ワクチンと不活化ワクチンや、不活化ワクチン同士の接種間隔に制約はないそうです。
23名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 13:23:04 ID:tmJ+u8hE
昨日ヒブを受けた。
夜、赤の頭が異常に臭かった。お風呂に入れたのに。
今朝はもう臭くなかった。
ヒブ関係あるかな?
24名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 13:29:33 ID:BEb7oGqQ
ないないw
25名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 15:03:25 ID:Hw75N/P8
>>23 ないだろうw

かかりつけの病院、ヒブ足りなくて今予約しても接種出来るの6〜8月だって。
うちはもう済ませたからいいけどせっかくニュースや新聞などで取り上げて世の中に広めても数がないんじゃ意味ないだろうに。
26名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 15:07:42 ID:ErhLHqjk
>>25
他の病院あたってみるのはどう?
うちは今朝予約の電話したばっかりだけど、遅くても4月の初旬には接種できるって言われたよ
公立のかなり大きめの病院だけど、あまり待たなくてもいいみたいで拍子抜けだったから

余計なお世話だったらごめんなさいねorz
2726:2009/03/12(木) 15:08:39 ID:ErhLHqjk
って、すでに接種済みだったね
よく読んでなくてごめんなさいorz
28名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 17:20:14 ID:Hw75N/P8
>>27 いえいえ、嬉しかった、ありがとう!

4月初旬だとすぐ接種出来て安心だね。地域によっても入荷数も違うのかな?
うちは大阪(市内ではなく北の方)なんだけど、医師もガンガン予約や問い合わせの電話がかかってくるのに今すぐ接種してあげられないのがもどかしいって言ってた。
2926:2009/03/12(木) 19:59:06 ID:ErhLHqjk
>>28
うちは、香川の西のほうの田舎です
友達に「ヒブ受けた?って聞いても、「はっ?ヒデブ??北斗の拳?」ってレベルで・・・
看護師の友人に聞いたら「絶対受けといたほうがいい!!」とアドバイスされて今朝あわてて予約しました


公立の総合病院なんですが
「受注してから、届くシステムなんで3月の下旬、遅くても4月の頭には接種できます」
と、電話で説明されました
昨日のヤホーのトップでヒブが話題にとか過去レスにあったように
早くみんなが確実に受けられるようになればいいですよね
30名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 14:19:38 ID:LoiO7jqg
昨日ヒブの2回目を受けました。
今朝から大量の下痢と微熱。
副反応かと様子を見てたら 39度を超える熱に。
急いで小児科を受診した結果、ロタでした。

もしかして予防接種後の下痢って 免疫つかない?
聞くの忘れたorz
31名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 14:29:34 ID:oCRpyr9f
下痢でも経口じゃないから問題ないんじゃないかなぁ。
32名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 20:25:31 ID:d0VhAFJM
>>30
ポリオ(経口)だったらどうかと思うけど、皮下注射だから下痢は関係ないと思うよ。
胃や腸で吸収するわけじゃないから。

だけど一日も早く、赤ちゃんみんながHib打てるようになるといいね。
33名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 22:44:06 ID:pYWCiRlY
今日ヒブ予約した。50人待ちってさ〜。
一月に三人分しかワクチンこないというのに。
いつ接種できるんだろう。
34名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 22:54:52 ID:3SNeAzE9
5月生まれの子が1歳になってから
上の子も合わせて…と思ってのんびりしてたけど
(ポリオ受けたばかりだし)
予約だけしとくかな。
35名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 22:57:25 ID:b5P1B6YE
ヒブも、県や自治体によって接種できるまでの待機時間が違うんですね
やっぱり、都会のほうが受けにくいのかな
36名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 23:02:09 ID:ncyaHlz+
地方都市在住だけど、つい最近二軒の小児科に問い合わせて
両方とも「今月の予約はまだ一件も入ってませんよ」だった。
都市部のほうが争奪戦が激しそうな印象があるけど、
実際のところはどうなんだろう。
HPでヒブ受付を宣伝してるところなんかは集中しやすいだろうけど・・
37名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 23:12:05 ID:h6bRD2qd
ヒブ1回目打ってきました。都内S区在住。
かかりつけの小児科は2ヶ月待ちと言われたが、近所の小児科では
まだ私しか接種していないとのこと。予約して2週間くらいで打てたし。
ラッキー
38名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 00:41:10 ID:XUN+GP7E
ここのみなさんはヒブマンセーなんですね…なかなか踏み切れないわ。
39名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 03:19:23 ID:qO6Ahi6V
予防接種にはいろんな考えがあると思うんですが、全て受けるべきなのでしょうか?
逆に、最小限これだけ接種すれば他いらないよって方いらっしゃいますか?
40名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 04:02:28 ID:R7WXmXu7
三種しか受けさせてない人いるわ…。
麻疹までスルーして自然感染させた話にはドン引き…。

せめて公費のは受けてほしいわ。
41名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 09:50:43 ID:H83hl4mC
>>38
マンセーというより、メリットとリスクを天秤にかけた場合の結果がはっきりしてるからじゃない。
わずかなリスクを過大に恐れて、それ以上のリスクを背負い込むことの怖さを知っている人がこのスレ
には多いだけだと思うよ。
42名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 10:32:21 ID:7Y39jCLB
>>39
ヒブはともかく、日本で予防接種をやっている病気の大半は、予防接種を受けないと
死ぬまでに1回はかかるよ。それがどれくらいまずいかはご自分で判断してください。
43名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 10:33:43 ID:EROBKqgi
日本脳炎は受けた方がいいですか?
44名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 14:06:39 ID:tzZxGK4m
30です。
今日も病院へ行ったので先生に確認してきました。
やはり 皮下注射なので大丈夫なようです。
ありがとうございました。

スレチですが まだ熱が40度近くあってさがらないorz
45名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 14:38:00 ID:H83hl4mC
>>44
32です。
予防接種の方は無駄にならずによかったですね。。
熱のほうは心配ですね、病院でちゃんと見てもらいました?
赤ちゃんが一日も早く元気な笑顔に戻ることを願ってます。
46名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 23:18:37 ID:HTAPW9qA
みなさんヒブは何歳まで受けさせますか?
家は四歳と一歳がいて、二人とも来週には接種予定です
医師が上はどちらでも…。という感じで。少し悩んでいます
47名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 23:48:01 ID:NEH2ZSYI
ヒブって、ただの流行ものって事はないの?
うちの近くの小児科のHPでは、本当に効果があるとの立証はまだできてないので、うちではやっていません。って書いてるよ。
48名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 23:59:53 ID:Z4DpTtYm
>>46
5歳以降は受けなくて良いんじゃなかったかな?
4歳だったらあと数ヶ月…だけどもしもがあるし
私だった受けるかな
後悔したくないし
49名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 01:58:26 ID:CPmqlCKL
46です。48さんありがとうございます。

そうですね。もしもだってあるし
5歳になったからすぐに大丈夫になるわけではないですしね
踏ん切りつきました
50名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 09:08:32 ID:QZS4l+D6
>>47
先進国の中では日本だけヒブをやっていなかった。
47の考えだと他の国では意味のない接種をやっている事になるが?
51名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 09:22:12 ID:yrwnhUl6
>>47
日本は他の先進国から10年以上遅れてやっと認可。
他国ではHibは過去の病気なっているよ。
はしかと同じで予防接種が重要という認識は常識化してると思っていますが。
5230:2009/03/15(日) 10:28:18 ID:U4pVhmet
>>45さん
ありがとうございます。
昨日は朝から病院へ行って 点滴2本入れてもらいました。
血液検査、尿検査ともに異常なかったし 今日は熱も38度以下に下がり遊んでいます。

外国では実績があっても日本では認可されてすぐのhibを受けた翌日に高熱と下痢で
かなり焦りましたが、原因がワクチンのせいではなかったのでよかったです。
53名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 10:35:05 ID:EI0MMZfT
>>47
>ただの流行もの
とはどういう意味なんだろう

流行りものって、インフルエンザとか、はしかとかってこと?
まさかミニスカートとかマカロンとかゴシップとかのことじゃないよね?
54名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 11:05:06 ID:4q0b71Bi
ヒブ待機中の7ヶ月赤持ちなんだけど、上の4歳の鼻づまりが酷く検査した所
インフルエンザ菌と肺炎球菌持ちだと言う事が昨日発覚。
ビックリして「兄弟に0歳児がいるんですが」と訴えたら
「まあ、手洗いをしてもらうしかないですねー」との返答・・・
耳鼻科医だからか、あまり危機感のない感じだったけど
もし移ってたら、乳児だと危険なのかな?
鼻水も出だしたし、明日小児科に行ってみるつもりだけど心配。

接種したい時にできないんじゃ意味ないじゃん!
今が一番危ない月齢みたいなのに!!
55名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 15:18:58 ID:d3IDs7nn
ヒブ意外にあっさりと予約できた。(川崎市)
3月中に出来るみたい。
かかりつけの医者、産院の医者、みんな口を揃えて
反対するのはなんでだろう・・・。
絶対ダメって言うわけじゃないんだけど、やめといた方がいいって・・・。
56名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 15:30:45 ID:jTPi0JsA
57名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 15:41:06 ID:Y91QK3Zk
>>49
うちも全く同じで4歳と1歳の子だけど、2人とも受けさせる予定。
順番待ちで5月上旬接種予定で、その頃には4歳4ヶ月になっちゃうけどね…
予約するときに聞いたら
「今のところ、うちでは3歳で接種したのが一番大きい子かな」
との事でしたが予約入れました。

58名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 17:10:06 ID:9cUQIa9v
>>55
反対するのはかかりつけと産院の2人?
みんなとは?

理由をはっきり言わずにやめといたほうがいいとはこれいかに。
59名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 18:14:50 ID:EE6XGna3
予防接種にかかる費用は医療保険の対象&確定申告時の医療費控除の対象になればいいのにねぇ。
そうすれば、日本の悪名高く低い予防接種率も改善するだろうに。
60名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 19:12:02 ID:CPmqlCKL
57さん49です
家も今、四歳四ヶ月で来週接種予定です。
大きい子はあまり受けないんですかね?
ママ友も知らない人も多い感じでした。
6145:2009/03/15(日) 21:14:11 ID:yrwnhUl6
52さん
まずは安心ですね。。よかった よかった
子育ては何かと心配ごとも多いですがお互いがんばりましょ!
62名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 23:17:22 ID:wOhgS9gl
>>58
アンチが前回、わかりやすすぎる!と言われたので、
一生懸命考えて、アンチだとばれないようにしてみたんだから、
だまされてあげるのが、大人の対応じゃないかな。
63名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 09:55:03 ID:S3C3iy9l
昭和52年近辺生まれの方はやはり子と一緒にポリオを受けているのでしょうか?
子が4月にポリオがあるのですが保健所に聞いたら
ウイルスが便に出るから一応受けて(子とは別々に指定病院で自費)と言われ、
子のかかりつけ医(内科もあり)に聞いたら実際は便から感染する事はまずないから受けなくていいと言われ混乱しています。
心配なら受けた方がいいのでしょうが
指定病院が遠く、子を預ける手段もないため悩んでいます。
64名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 10:54:23 ID:6XQs60NZ
数年前にポリオの接種会場に仕事の途中で来たと思われる
制服姿の人もちらほらいたよ。親子で受けてる人も。
65名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 12:38:38 ID:TQW0JpOD
>>54です。
病院行ってきますた。

鼻水出てるし、兄弟ならまあ十中八九移ってるでしょう。
抗生剤飲んでも、一時的に症状が出なくなるだけで菌が消える訳じゃない
インフルエンザ菌はおそらくb型以外だろう
肺炎球菌は確かに脳炎を起こすが稀。
鼻水状態で2週間以上続くようなら脳炎は心配ない
ここ一週間で熱が出たら、病院へ。

こんな感じですた。

ちなみに、改めてヒブはいつ頃になるのか聞いてみたら
「7月くらいになります」ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1歳になっちゃうよ!
かかりつけで受けたいと思ってたけど、他の病院をあたってみる事に決めた。

しかし、まだまだインフルは流行ってるね・・・
冷えピタ貼ってマスクしてる子いっぱいいた。
今度はインフルエンザの心配だよort
66名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 14:47:28 ID:fJ/jSwiS
>>54さん

よかったですね。
まともな小児科医の返答だと思います。
ここで抗生剤を処方する医師だったら要注意だと思います。
保菌はしているのは間違いないですが、はたしてその菌たちが悪さをしているかどうかの判断は
非常に難しいと思います。

いずれの菌も集団生活をしていると、どうしてものどにくっついてしまいます。
正常細菌叢の発達により、何日先か、何ヶ月先か、何年先かには消えてなくなると思います。
でも、集団生活してるとまたもらってきてしまうわけだけど。

集団生活が当然のこの世の中、ワクチンが大切なのですね。ヒブも肺炎球菌も。

インフルエンザ菌は通常5歳までには抗体がつくので5歳以降はきっとのどからいなくなるでしょう。
肺炎球菌は何歳になっても重症化「しうる」菌ですね。
成人でも老人でも肺炎とか髄膜炎になるときは、なります。

ヒブ(ヒブ髄膜炎)は罹る可能性は低いとしても、重症の病気ですからね。
受けることは大切ですね。私の勤務先でも6ヶ月待ちですが、薦めてます。
申し訳ないけど、この待ち時間は私の力ではなんともなりません…
小児科クリニックより内科クリニックの方が空いているかも。
でも内科でヒブ扱ってるところって少ないでしょうね。
あとは何カ所も電話かけまくって、予約しまくる。
で、どこかで受けられるようになったら、他をキャンセル!
…モラル的には問題あり、な予約方法ですね。

いじょう。
セカンドオピニオンとして。(^^)
67名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 14:53:41 ID:5pwhFIGq
里帰り中@3ヶ月です。

こちらの病院に聞いたらヒブは月10人程度らしくすんなり予約できそうです。

しかし家のある東京はいつワクチンが入荷するか分からない状況だと言われました。
何ヶ月待ち、とかも言えない状況だそうです。

もうすぐ東京に戻るのですが、月イチで往復約700キロの車移動をしてでもヒブ受けに実家帰ろうか、それとも東京でヒブ入荷を待つべきか迷っています。

東京で三種混合と一緒にやれたらと思っていましたが考えが甘かったみたいです…。

あああどうしよう。
68名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 15:07:05 ID:aH9NpqNr
肺炎球菌も受けたいなあ…。
敷居が高いな…。


>>67
私なら注射にかこつけて実家に遊びにいくかなw

69名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 15:08:50 ID:aH9NpqNr
あ、それか、東京から日帰りできる範囲の都市で受けるのは?
70名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 15:56:31 ID:pv57Vd8l
>>66
更に詳しい説明、ありがとう。
スレチな質問になっちゃうんだけど、抗生剤を処方する医者は注意との事だけど
>>54で書いた上の子が通ってる耳鼻科では上の子に対して処方されているのね。
これは「症状あり」と言う事でokなのかな?

今回ヒブについて色々調べたら、抗生剤の多様で菌が耐性を持っちゃってる
と言うような記述を読んだ事と、抗生剤を飲んでも菌は消えないって今日聞いた事で
耳鼻科で処方された抗生剤にちょっと疑問を持っちゃって…
鼻づまりの症状もだいぶ良くなってきてたし、菌を殺せるんじゃないんだったら
処方して欲しくなかったな、と思ってた所に>>66さんのレスでますます疑心暗鬼に。

しかし>>66さんの病院は6ヶ月待ちですか。本当、足りないんですね。
あれから色々な病院に電話をしてみましたが、扱っていない(ヒブ?何それ含む)か
数ヶ月待ち(いつかはハッキリ言えない、入荷次第連絡)でorzっすよ。

>>67
受けられるなら受けちゃう事をオヌヌメするよ。
里帰りがてら、月一実家でゆっくりするのも良いんでないかい?
と、書いてて思った。旅行がてら、他県で受けるのも有り、か…な?考えてみよう。
71名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 16:36:39 ID:fJ/jSwiS
>>54さんへ
66です。
私は気軽に抗生剤を処方するのが嫌いなので、ついつい要注意なんてことを言ってしまいました。すいません。
培養の検査をしようと思うくらいだから、なんらかの症状はあったんでしょうし。
血液など普段は無菌のところから菌が出れば、それが悪さをしているのは間違いないのですが、
鼻汁などは判断は難しいですね。

抗生剤に関しては医師でも(もちろん患者さんも)色々な考えがあるので難しいです。
よく言われることかもしれませんが、信頼できる先生に(自分と考えがよく合う先生に)かかったうえで
処方してもらうのが良いのではないでしょうか。

私が要注意、といいたかったのは、その菌たちが「いる」という理由だけで抗生剤を処方するのはよくないと、
いいたかったのです。わかりにくくてゴメンナサイ。
耳鼻科の先生ですから鼓膜が赤いから処方したかったのかもしれないし、鼻汁が続いているので出したのかもしれませんし、
よくわかりませんが。
全体として、なんとなくですが、耳鼻科の先生はこれで抗生剤処方するのか〜、と思うことが多いですが、
耳鼻科は耳鼻科なりの言い分があるはずので、ね。
半年間くらいほとんど毎日抗生剤飲んでるとか、の異常な状況でなければ、まあ、いい、かな。
いや、ホントにいるんですよ! 小児科→耳鼻科→小児科→他の耳鼻科、とかで処方されて、
医師もその子が毎日毎日飲み続けていることに気づいてないの!
72名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 16:38:43 ID:fJ/jSwiS
66です。続き。

ヒブワクチンは全然足りない感じですね。
大学院生なので、今はクリニックでのバイトの身なんだけど。
クリニックなので3人分はまわしますが、それ以上は補償できませんなんて言われてしまって。
今月は15人分くらいは入荷するみたいだけど…
おかげで、健診でも積極的には薦めてないです。悲しいことに。薦めたいけど。
予約とか説明が大変なので、最近のマスコミ報道は「煽りすぎ」なんじゃないか!
と思ってしまうくらい。
いやいや、盛り上がるのは大切とは思ってはいるんですよ。盛り上がってゆけば、重い腰のお役所(厚労省とか)
が動くでしょうからね!
ヒブワクチンが安定供給されて、定期接種化(公費化)されれば子どもの幸せにつながりますから。

肺炎球菌も早く認可されて欲しいものです。
73名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 17:07:32 ID:fJ/jSwiS
上の訂正。
×補償
○保証

新しく認可された日本脳炎ワクチンが怖いです。
ヒブのようにまた現場が大混乱するのではないだろうか。夏の前が怖いです…。
74名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 17:28:50 ID:ZM4GuhKO
>>63
私なら良い機会ということで自分もポリオ、他のワクチンも受けるなぁ。
本来受けるべきワクチンをプロ市民とマスコミの煽りで
受けられなくしたのは過ちだったと結果がでたんだから・・・

もし受けないなら、おむつ代えの度に丁寧に手を洗うことが大切。
75名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 17:37:05 ID:EO8/PXLq
>>63
私が50年、夫が52年だけど去年子供がポリオ受ける時に受けなかったよ。
いつもおむつ替えの時は手洗いしてたけど、いつもより念入りにした程度。
76名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 17:50:30 ID:14NzSmVR
ヒブ8000円くらいするのか。
でも値段より副作用の不機嫌が怖い…。
最近ただでさえ不機嫌なのにどうなっちゃうんだろ。
77名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 17:53:10 ID:5pwhFIGq
>>67です。

>>68>>70ありがとうございます。

やっぱ受けれるなら受けた方がいいですよね。

そこは一度病院にかかって医師と話し合いをして、その上で予約すればほぼ確実みたいです@東北


ヒブ、あ〜大丈夫ですよ〜みたいなノリでした。


いろいろ検討してみます!
78名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 18:22:44 ID:lfX7ut6x
>>76
ウチはヒブこの木曜日に予約なんだけど色々調べたけど副作用があまりわからなかった。
不機嫌になるのですか?
ウチは7000円だったよ。
79名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 19:01:09 ID:X44dw5lt
>>78
要するに貧乏自慢なんじゃない。あまりつっこんだらかわいそう。
80名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 23:26:59 ID:YFWmMbSo
>78
>13

副作用というのはあくまで「起こるかも知れない」ことなので、
必ず不機嫌になるというものでもないです。
うちの赤はHib3回受け終わったけど、3回とも特にいつもより
機嫌が悪いような感じはしなかったよ。
うちの赤にでた副作用は、2回目と3回目の後に接種部分の
周りが少し赤く腫れたぐらいかな。でも翌々日には消えてました。
81名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 02:05:52 ID:4EgCyJG2
うちが受けた医院は9000だった。

散歩していたら6000円のところがあった。

今まですごく好印象のかかりつけ医院なのに、
儲け主義なのか?と思ってしまった。
82名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 04:57:19 ID:NRbvrRbo
ワクチン仕入れ相場いくらなのか気になるところですね。
技術料、人件費等いくら入っているんだろうな。
83名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 09:27:49 ID:jABhbnYY
>>79
感じ悪い方ですね^^
84名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 09:30:43 ID:6n28ABmP
>>71
耳鼻科に行くと薬が大量に出る、と言うイメージが実はあります。
今回抗生剤が出た時「この菌を殺してしまわないといけないので」
と言う説明を受けて、私も菌の名前に(( ;゚Д゚))ガクブルしていたので
疑問も感じずもらって来たのですが。
素人相手だから手っ取り早く「菌を殺す」と説明したんですかね?
明日また受診しますが、煩がられない程度に色々聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

>>78
私が調べた限りでは、不機嫌は23%となっていたよ。

うちの周辺では6000円が相場。安い方だよね。
でも、いくら安くても受けられないんじゃしょうがないよー('A`)
85名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 10:49:18 ID:da/9ankp
予防接種したらその日は保育園やすんだほうがいいのでしょうか
かかりつけが午前中しかやってないので
86名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 12:02:59 ID:XYhs4HZW
予防接種後の不機嫌について。
言葉で訴えることができない赤ちゃんの機嫌は、小児医療診断ではとっても重要。
でも、、

予防接種の副作用(承認前なら有害事象)の集計の仕事してたことがある。
対象の健康乳幼児のお子さんとその保護者に協力してもらって、
接種後の健康状態等、日誌につけてもらうんだけど、
同じ症状でも保護者によって得られるデータが違う。

予防接種後っていうことで保護者も敏感になり、いつもなら気にならないことも
健康日誌につけるため、それが(有害事象)副作用として上がってくる。

近年に導入された予防接種ほどデータ取りが慎重に行われているため、
たくさんの副作用が上がってくる(もちろん、医学的判断が必要な病名は医師が
つけてるが、日々の機嫌や睡眠の質・食欲なんかは保護者のデータそのままが
反映されてくる。腫れの大きさは実際に測ってもらうから客観的なデータだけど
機嫌等は主観的と言える)。
子供を大切にする民族の日本では、海外よりもたくさんの副作用が上がっている
(皮下接種をしている影響も大きいけど)。

機嫌が悪いってことは、何か病的なこと(腫れてて痛いとか、熱があるとか)の
訴えの可能性はあるけど、保護者に思いあたるところを聞いたら、
「外出して昼寝のタイミングを外した」とか「授乳するタイミングがいつもと違った」
とかいう話も聞く。←こういった理由でも副作用としてカウントされる
副作用で重要なのは、腫れや蕁麻疹・発熱など病的なものじゃないかな?
大人でも予防接種の後は、ちょっとだるかったりするし。
87名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 13:38:26 ID:da/9ankp
>>85 です。自己レス
予防注射した日は保育園いかないほうがいいみたいですね。
失礼しました
88名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 20:20:23 ID:lfdka0tc
保育園に行って悪いということはないが、
必ず担任なりに予防接種をしたことを報告すること。
89名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 21:00:23 ID:FNvdR9um
>>66
>どこかで受けられるようになったら、他をキャンセル!

↑による混乱を防ぐため、うちの近所の病院はほとんど
一度予約したらキャンセル不可(キャンセルしても必ず全額払う)になっています@東京。
どこに予約入れるか相当悩んだけど、素直にかかりつけ医のところにしちゃった。
12月に予約入れて1月に来たけど、今は相当待つみたいだね。
90名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 01:24:04 ID:2w1jWXL1
今日、2歳頃の検診で、かかりつけ医師にヒブの事を再確認。
今年初めに聞いた時は、認可されたばかりで、
「そんなに一番乗りしなくても…」と言われ、様子見にした。
今日も「どうしてもって言うなら予約したら来月に打てるけど、
まだうちでは誰も打ってない」と言われ、
なんとなく出鼻をいつも挫かれてます。
誰もヒブの事聞いてこないって言ってたけど、どうなってるんだ@大阪東部
いつも先生の言葉に後ずさりしちゃう駄目母。
んー… どっか違う病院で聞いてみようかなぁ。
91名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 01:32:30 ID:YRv8cQ7L
>>90
気が済むまで色んな先生に聞く方がいいよ。
するにせよしないにせよ自分で納得しないとね。
92名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 09:54:08 ID:vWVe8OfU
ヒブは地域差があるのかな?
下の子@4ヶ月は三種混合と同スケジュールで2回目終わった。
上の3才をどうするか悩んだけど、万が一でも患ったらこわいので予約した。
下の子は予約してすんなり接種出来たけど、上の子の分がなかなか連絡が来なくて問い合わせたら
「予約が殺到していて、今、接種しているのは1月に予約された方なので、もう少し待って下さい」とのことだった。
悩んでないで、もっと早く予約すればよかったよ。

93名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 23:50:21 ID:w0qGN1Y4
>>90
同じく大阪東部だけど、引き合いが多くてワクチンが品薄になってるので、入手に1ヶ月くらいかかると言われたよ。
94名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 23:53:01 ID:0/Rop70l
アクトヒブ入荷予定日連絡キター!!
2月末に予約して4月末……orz
まだ早い方なんだろうか。
95名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 08:24:28 ID:QX3hjUd8
mrの接種なんですが子供が4月から小学生です。
一才のときにはしか、二才のときにMRを打ってます。
今回、3回目となります。小児科の先生に聞いたら打たなくていいと
言われ、そのままにしていたのですが小学校の検診の際、保健婦さんから
打ったほうがいいと言われ。今月まで無料なのでどうしたらいいのか
悩んでます。打たないままの方もいるらしいし。3回目は必要でしょうか?
96名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 08:43:26 ID:IJUm2QhC
主治医に相談、抗体検査かな。
でも検査するくらいならMR打つ方が早いか。
97名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 09:20:49 ID:tdNSSo1A
私の地域は田舎だからかな?
7ヶ月検診のとき、来てたママ達にヒブワクチンの事聞いたらみんな打ってなかった。
小児科の先生も特に話はしなかったし。
まだ田舎には浸透してないんだね
98名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 09:47:44 ID:VSjZc2Z/
知人の小児科医はだいたい
「ヒブ?はやくうけたほうがいいよ〜」
という反応。
一方、内科医(内科小児科を標榜してる人も含めて)は
「ヒブ?なにそれ。よくわかんないから様子みたら〜」
という反応が多いような気がします。
かかりつけといっても、内科小児科医(本来内科医なんだけどついでに小児もみますよってとこ)か
純粋に小児科医かによって温度差が違うと思いました。
開業医では月に入荷するワクチンが3本と決まってるので
どうしてもはやくうけたい方は
「なにそれ。うちではまだ誰もやってません」
的な医院だとあまり待たずに受けられて穴場なんじゃないかと。
ただ初めてワクチンを注文する際には、医療機関のワクチンセンターへの新規登録が必要で
その分日数を要するのですが。
99名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 14:14:06 ID:PPCo8KPY
数ヶ月待つ覚悟で恐る恐るヒブの件を聞いたら
あっさり予約が取れた。3月の3人分は埋まってるけど
4月の枠はまだ1人しか埋まってないから大丈夫だと。
値段が高いだけに病院側も積極的に勧められない言ってた。
うちは2歳なので1回なんだけど、本当は追加であと1回打ったほうが
いいんだけどね・・と言われた。
1年前に住んでいた市のかかりつけ医では、予約をとっても
1ヶ月に3人のペースでは何ヶ月先になるかわからず、他の医療機関で
受けたほうが早いという理由で予約を一時ストップしてるらしい。
その市では去年髄膜炎でなくなった子がいるので特に熱心みたいだけど
地域によって温度差があるよね。
100名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 14:33:17 ID:effU7YlD
海外住みでヒブ接種必須の国なので
普通に受けていたんですが…
ここ読んで、けっこう副作用があることを知りました…
病院、なぁんにも説明がないorz
101名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 15:01:09 ID:efapcf4E
>>100
それが、日本クオリティー。
良い悪いは別として。
102名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 17:39:57 ID:MffN8SzL
ヒブに限らず、予防接種の副反応は
全てにおいて起こりうるでしょ。
単なる「不機嫌」だって、重要な「発熱」「ショック性痙攣」だって
ヒブに限った話ではなくMRでも三種でもだし。
103名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 19:17:08 ID:CyDUl1Ya
不機嫌くらいの副反応は気にせず打って欲しいね。
不機嫌の副反応が100%起きるとしても、私だったら我が子にヒブ打ちますよ。
ヒブ髄膜炎は命に関わる病気だから。
不機嫌になるくらい、どうってことない。
発赤、腫れ、発熱、くらいはどうってことない。
ショックが起きまくるのはヤですが。

ワクチンのメリット、デメリットをきちんと考えて欲しいところ。
医療者が上手に説明できてなかったのかな…
104名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 19:46:52 ID:RkzO150M
みなさん受けますか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000046-mai-soci
<抜粋>
<日本脳炎>予防接種再開へ 3〜6歳に新ワクチン
3月19日12時24分配信 毎日新聞


 副作用の恐れから定期予防接種が事実上中断している日本脳炎について、厚生労働省は19日、
新たに承認されたワクチンを予防接種に使う方針を決めた。今夏の流行期までに予防接種実施規則を改正し、
4年ぶりに接種が再開される見通し。

105名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 20:10:19 ID:jkoJKDHc
ここでヒブの副反応で「不機嫌」とありますが、三種混合とか他の予防接種でも不機嫌になることありますか?
赤が二日前に三種混合受けた後からすごい機嫌悪い。腫れや熱はないです。一人遊びが全然だめになったり、抱っこでも泣き止まなかったり。
はじめての事で戸惑ってます。なおるんでしょうか?
106名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 20:13:24 ID:VsqgjMTm
うちは、来月2才になるとこだから、日本脳炎は対象外だけど、
前からの推奨してないワクチンも、3才以上からだったっけ?
107名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 23:11:37 ID:DNinK5Iu
前から3歳以上だったはず

>>105
それは副反応というより、病院や医師や注射が怖かったとか
そういうことからくる甘えや不安定さではないのかな?
108名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 23:37:27 ID:r5i/W4dY
>>105
先生に一言聞いてみたらいいよ!
風邪ひき始めやらでも機嫌悪くなる場合もあるし。
109105 :2009/03/20(金) 10:48:34 ID:+qofmDxr
まだ機嫌なおりません(泣)
うちの子だけかなあ。
110名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 11:10:30 ID:vE7Yk7a0
そんなすぐに戻るものでもないでしょう。
>>107-108の通り、副反応以外でも機嫌が悪くなる理由はいろいろあるし
「うちの子だけ」でなく、よくあること。
気になるなら診察受けるなり問い合わせるなりしたら?としか言えないよ。
111名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 11:26:05 ID:Ul03rLzS
不機嫌くらいの副反応は気にせず打って欲しいね。
不機嫌の副反応が100%起きるとしても、私だったら我が子に三種混合打ちますよ。
百日咳脳炎は命に関わる病気だから。
30-40年ほど前、百日咳ワクチンをうたないことで百日咳が流行し、
赤ちゃんが百日咳脳炎で亡くなったことを日本人はもう忘れてしまったのだろうか。百日咳は6カ月未満児で0.6%が死にます。
(まあ、当時のワクチンの質が悪かったことが一番の問題だけど)
不機嫌になるくらい、どうってことない。
発赤、腫れ、発熱、くらいはどうってことない。
ショックが起きまくるのはヤですが。

ワクチンのメリット、デメリットをきちんと考えて欲しいところ。
これまでずっと、医療者が上手に説明できてなかったのかな…反省、すべきなのかな。
112名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 11:51:24 ID:oto3CIcw
新しいコピペの誕生につきあってるのかな?
113名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 17:24:26 ID:u7S5fZxj
忘れるも何も、産まれてるかビミョーじゃね?w
>30-40年前
114名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 22:54:31 ID:1St8MT99
つっこみどころ満載w
115名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 23:45:14 ID:CKkKRo/E
>>114
どこに突っ込むの?
百日咳について調べてみ?
大人がかかって、生後間もない赤ちゃんにうつすんだよ。
予防接種の大切さを理解している?
116名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 23:47:34 ID:BabJA2e/
来月10日に1歳になる子のヒブ入荷連絡が来た。
すぐ受けに行くなら2回プラス追加接種だが、誕生日過ぎたら1回接種でいいらしい。
11ヶ月と12ヶ月でそんな違うのか…?と疑問だ。
117名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 00:22:53 ID:gDn2KK2R
>>116
早産とかだと対処が違うかもとかあるかな
118名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 00:32:48 ID:aqeAuzaf
日本脳炎、迷っています。

3歳半で今住んでいる所は特に問題無いんですが
よく帰る実家の4〜5キロ離れた所に養豚場あり。

おまけに1人は体温が高いのかもう1人より頻繁
に刺される傾向があるし・・・

実家に帰らないのが1番良い回避策なんだけどねw
119名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 01:00:44 ID:+/paFyvG
>>106
以前のワクチンは説明書的には6ヶ月から使えることにはなってます。一応。
標準的な接種年齢としては3歳、ということになってます。
3歳以前でも公費接種として無料で受けられるかどうか、は自治体によるんじゃないかな。
3歳未満児に打つ場合は0.25ml(つまり通常の半量)に減らして打ちます。

>>116
1歳以降は1回でOK,という科学的根拠はいまいちはっきりとしたものがないようなので、
個人的には1歳前に打つのをおすすめ。
でも高いワクチンなので、1歳過ぎてから1回うちます、って人が多いのもまた事実。現実。
いや、このワクチンのことを知っているだけで十分意識が高いとは思います。
現場としても誕生日の前か後か、1日違うだけで大幅に変わることのは抵抗はあるものの、
説明書通りやってくしかないのも事実。
あ、そうそう。早産でもワクチンについては誕生日からの暦年齢でうっていきます。
超早産児だと退院が6ヶ月過ぎることもあったりして、BCGうけるのが面倒になったりします。
120名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 10:35:18 ID:f/YrbOvp
はしかも30歳以下の人には免疫がないような話。
大人は入院になるし、妊娠の場合流産の原因になります。
一度抗体検査を受けてね。
121名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 11:30:20 ID:TcNE3TJx
>>116
我が子もヒブ入荷がちょうど1歳になる月でヒブ予約した小児科医が言うには、1歳過ぎたら1回でいいけど、念のため初回2回のコースにしとこうかって事になった。ちょっと安心。
11ヶ月と12ヶ月ってあんまり大差ないよね。もし心配なら医師と相談してみてはどう?
122名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 16:28:48 ID:Ko02ryBp
医者でも、ヒブ知らない人がいると、
ここで読んでたけど、
ホントにそういう人に出会ってびっくりしたw
今日、皮膚科と内科と小児科、アレルギー科を併設してる病院に行ったんだけど、
初めて行ったとこだったから、問診表を埋めてたんだけど、
今まで打った予防接種を書けって言う欄を医者が見て、
「この、エイチアイビーってのは、なんですか?」と、言われた。
おいおい、借りにも小児科の看板掲げてるんだろうに。

そういえば、3才以下は、日本脳炎は半量で打つとありましたが、
3才以下で打つ人って、
どれくらいいるのかな?
123名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 12:56:26 ID:SeUvahYT
うちの近所の小児科や、内科を併設したクリニックも「HIV?」とか聞かれた@都内
去年12月に問い合わせして、すんなり話しが通じた医院は少なかった。
スタッフが知らないならまだしも、先生に「エイチ…?!」と聞き返されたり。
他の予防接種と勘違いされたりね…
124名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 14:12:25 ID:ZWDsrsMc
>>123
ヒブって言わなかったからじゃなくて?
125名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 15:28:15 ID:SWti8m8E
生まれてますが何か
126名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 20:10:05 ID:HaNhtugk
>>124
「ヒブ、HIBワクチンのことです」と、どの医院にも言ったんだけどね。
127名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 08:55:08 ID:f21pjouC
日本脳炎、5月連休明けに入荷かぁー
128名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 09:42:19 ID:7m5MpaoC
受けたいなー。
もう蚊にgkblする夏は終わりにしたい。
でも、出始めは勇気がいるなぁ
129名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 14:39:17 ID:OxOrY7Wk
問い合わせてみたけど何だかお役所仕事でのらりくらり…
早く打ちたいのに。

幼稚園の先生とか疎いのか、さけてるのに、いそうなところ連れてくんだよね。
絶対早く受けるぞ!
130名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 17:33:07 ID:R4QI9X8k
役所に聞いてもねえ。
積極的勧奨ではなくなったとはいえ、定期接種だから役所は金出すのは間違いない。
かといって、医療機関に問い合わせられても、どうなるか見込み(供給の)が立ってないのでなんとも言えないけど。
ヒブみたいにならなければいいね。

ちなみに
都会で働いているのですが、実際に3歳未満に接種することは少ないです。>日本脳炎
131名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 17:53:12 ID:DpYUEqKR
>>90だけど、ヒブ予約した。
最初、かかりつけの病院だと出鼻くじかれてたから、
救急の時に行く24時間の病院に電話聞いたら、混んでて夏頃と言われ、
もう一軒、近所のかかりつけが休みに行くトコは、
「ヒブ?何?取り扱ってないです」と言われました。
結局、かかりつけに電話すると、
ヒブと言っただけで「あ、やっぱり打つんか?」と言われ、
すんなり予約できました。
折り返し電話があり、4月中旬くらいに入ると言われました。
ずっともやもやしてたから、予約しただけですっきりしました。
132131:2009/03/23(月) 17:55:46 ID:DpYUEqKR
うちは日本脳炎、来年3歳でって思ってたけど、
その頃、品薄だったりするのかぁ… 不安
133名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 01:13:13 ID:Aeb93Rue
一才半検診でヒブ勧められたので、昨日かかりつけの病院に相談したら、「是非受けた方がいい」と。しかも予約で「明後日いいですよ!」

・・・恐るべし大学病院・・・
134名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 08:03:12 ID:DX+l4HB/
ヒブの品薄状態、落ち着いたのかな?
1月末に予約して下手すりゃ初夏になると言われてたけど、昨日入荷連絡がきた。
135名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 09:39:03 ID:4S6kXxip
マジか!?
うちも夏になると言われてたけど、そのうち電話くるかな?
136名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 14:23:07 ID:PfuZnTB0
子供が1歳1ヶ月で、4月にポリオ2回目かおたふくかぜのどちらかの接種をと思います。
どちらを優先させたらいいでしょうか。
自分では4月におたふく、5月にポリオ2回目、6月に水疱瘡と思っていました。
でも定期接種のポリオを先にしたほうがいいのかな?
MRとヒブ2回は終わってます。
ちなみにヒブは総合病院で予約後3週間待ちでした。
137名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:01:13 ID:1nH97sIi
現在、日本ではポリオに感染する危険性はほとんどないので、
おたふく風邪を優先すればオケ。
おたふく風邪→水疱瘡→ポリオでいいんじゃないかな。
138名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 19:45:46 ID:IZL3JAHe
ヒブ予約しようとしたら
早くて半年後、遅いと一年後といわれたorz
139名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 19:52:07 ID:PfuZnTB0
>>137さん、ありがとう。
おたふく→水疱瘡→ポリオ、最初そうするつもりだった!
ポリオは自然感染の可能性はほとんどないのですか。なるほど。
ポリオの原因菌はどこにいるのかわからなくて、
うちの子は気をつけていても土をなめちゃうので気になったのでした。
140名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 20:00:27 ID:Xqnhh5UG
>134
うちも今日電話来たよ。同じく予約は1月末だった。
早くて2月末と言われてたので
こんなもんかなーと思ってるけど。

3歳と1歳の2人で16000円。
給料日後でよかった。w
141名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 09:25:07 ID:55/qc9iQ
いつも、下の子の予防接種にくっついてきては
「だいじょうぶだよ、ちっくん痛くないよ、泣かないで、いいこいいこ」
とおねえちゃん風を吹かせている3歳。

今度、アンタも一緒におたふくやらHIBやら受けるんだよ?泣くなよ?
…無理だなー
142名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 09:35:49 ID:55/qc9iQ
病院によって違うのかもしれませんが
予防接種の時間が診察時間外の14時〜とかなんです。
寝てるのを無理やり起こして連れて行くと
体温すらちゃんと測れないことが多い。
(ギャン泣きして体温上がるので)
かといって、前倒しで昼寝させるのも無理だし
ずっと起こしておくと眠すぎてギャン泣き。
みんなどうしてるんでしょう?
143名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 11:11:14 ID:tVdNOwLG
>>141
うちの上の子は3歳から泣かなくなったぞ。
意外と姉として我慢するかもよw

で、体温は病院で測らなきゃ駄目なの?
うちの自治体の問診表には体温欄があるから
予め家で測ってから行くよ。
144名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 11:43:08 ID:55/qc9iQ
>>143
病院で測らないとダメなんですよ。
数値が表示されてる体温計を受付に提出して、
問診表に書いた数字と同じかチェックされるんです。

3歳でも泣かずに我慢できる子いるんですね。
えらいなぁ。
うちも姉としてのプライドを発揮するといいけど。
145名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 12:36:46 ID:a/6HGNr6
>>142
うちは普段からちょろちょろ走り回ってじっとしていないので
体温測るときはスリングに突っ込んで拘束して測ってます。
1歳4ヶ月なのであまり参考にならないかもしれないですが・・・

先日ヒブ打ってきたんだけど、そのとき先生が
「このヒブの針は太いし、短いしで非常にやり辛いんだよね〜
フランス製だから日本人には合わないんだよね
黒人は皮膚が硬いからさ〜」と言ってましたw
146名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 12:48:53 ID:ZRiVHDbh
>>145
そうなんだってね、針が太いからこちらに変えますといい、
小さいのに変えて打ってくれたよ
輸入のままだと痛いらしい・・・。
147名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 14:34:58 ID:ORiWGXKP
>>145
そうだったんだ。今日ヒブ1回目打ってきたけど、
今までにない大泣きだったよ。@8ヶ月
ちなみに3月頭に「電話で3名まで先着受付」で申し込んでやっと打てた
148名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 14:41:42 ID:rhTjeeqa
今から2回目のヒブ接種してきます@8ヶ月
きっとびーびー泣くんだろうな〜。
149名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 16:03:21 ID:ccieZdnW
>>136
ポリオはいつでも受けられるのですか?
うちの自治体は半年に一回集団接種なんで
自分はこちらのスケジュールに合わせて
予定組みますけど。
150名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 16:43:33 ID:IhT2SnlJ
>>149
136じゃないけど
うちの自治体は4〜5月に7,8回ある。
一応住所で日が決まっているけど、
体調悪かったり都合が悪かったりしたら、
別の地区の日に受けられる。
151名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 20:41:42 ID:ekkVcyl3
ポリオって受けなかったらなにかやばいことになっちゃいますか?
152名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 20:45:12 ID:f00QneWf
>>151
自分で調べなさい。
153名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:25:16 ID:4Vf3fvZd
>>145
そうなのか!!!!

他の予防接種でおとなしかった赤9か月が、ヒブでギャン泣き。
もう、この世の終わりかと思うほどの大絶叫。
終わって服着せて車に乗った後も、注射の余韻でヒックヒック泣いてた…。

それ以来、病院嫌いになっちゃったよ〜〜。
まあ、ちょうど人見知りの時期も重なったんだろうけど。
ただの健康診断でも病院に行くだけでギャン泣きるするようになっちゃった。
来月ヒブの2回目があるんだけど。大丈夫だろうか???
154名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 00:46:07 ID:OQ0i+oZX
息子二歳、今日ヒブ打ってきた。

去年11月におたふく打ちに行った時は

号泣で病院から脱走しようとしたり、検温を拒んで大暴れしたり、

結局看護師さん三人と私の四人がかりでおさえこんだのに
今回は泣くことも動くこともなく終了、でビックリ。
接種後に、腫れることがあるかも、と言われたけど今のところ異常なし。

ただ、まだまだ接種している人が少ないから、副作用の例が文献上のデータしかなくて分からないと言われたよ。

ちなみに予約から三週間程待ちました。
155名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 01:33:51 ID:fC9Ue96M
うちは、7ヶ月と8ヶ月にヒブ受けたけど
三種混合やBCGの方がギャン泣きで
ヒブはほとんど泣かなかった。何でだw


156名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 07:49:26 ID:KcQM2w2Z
ウチの一歳四ヶ月は今月初めにビブ打ったけど
病院入った時点で大泣き、
その後終わって車に乗り込むまで泣き止むことはなかった。
今までは注射打つ前後に泣くだけだったので
これから注射の度にこうなるのか…と。泣いて動くから検温もままならん。
157名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 00:16:26 ID:Isk4Ih0I
136です。
>>149さん、
うちの自治体はポリオは毎月やってます。
半年に一回の自治体はよく聞きますが、
>>150さんのような自治体もあって、いろいろですね。
158名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 01:27:24 ID:6kOuZABU
予防接種に詳しいサイト↓PC用
http://www.know-vpd.jp/index.php
↓携帯用
http://www.know-vpd.jp/m/
159名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 23:39:37 ID:zAsB94Kw
ヒブ2月末に予約して、3月25日に入荷の知らせ。
一回目接種してきた@赤7ヶ月。
予約した段階で「一つの医院で月三本までと聞いたんですが
私の前に予約待ちされてる人いますか?」と聞いたら
「問い合わせは結構あるんですが、
実際に予約される方はなかなかいないんですよ。
次の締め切りまでの予約はまだ一人もいないので
今予約すれば、まず次の月末の入荷分を確保できます」
と言われ、その通りだった。
でも、接種に行った時に事務の人がヒブ予約者のリストみたいなのを
出して見てたんだけど、ウチの名前の下にダーっと
15人分くらい名前が書いてあった。
私が予約した後で、新聞記事にでもなったのだろうか?
160名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 10:10:30 ID:ld+nNZJG
>>159
知らんがな
161名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 15:41:24 ID:3IVOXCXs
もうヒブの温度差は地域によるとしか言いようがないと思う
ちなみにかかりつけでは350人待ちだった
でも今回大量に入荷したみたいだね
不足解消かな?
162名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 16:57:11 ID:Kb9HJkAn
>>161
350人待ちって、当初の説明だと、病院だと3年待ち、医院だと10年待ちだよ、、、
確かに増産するだろうけどさ。
163名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 22:56:57 ID:lBdxtoTn
>>162
普段から予防接種推奨派の個人医院のHPに、
3月に200本ほど入荷って書いてありました。
いろいろ、あるんでしょうね。
164名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 09:26:36 ID:itt55Ipy
メーカーからの予約打ち切りが解除されたらしい。
で、メーカーからの配布本数に制限があることは変わらないけど、
申請があったそれぞれの病院・医院に規定本数を配った後、
在庫があれば、予約した順に供給していくんだって。
165名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 12:55:06 ID:4BiP5Eb8
赤2ヶ月。
今日ヒブ打ってきた。
初めての注射だったのでこの世の終わりかのようにギャン泣き。
うちが初めてのヒブ予約&接種だったらしい。(その後も予約なし)
大阪市のデンジャラスゾーンで予約したのが良かったみたい。
166名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 13:41:27 ID:FDweGTz5
ヒブ、ようやく予約できました。

産んだ総合病院で、最短5/13接種。
一歳なりたて直後なので、MRも同時にやってもらいます。

旦那の辞令を待ってたからこんなに遅くなってしまいましたorz
GW前に打ちたかったなあ。
167名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 15:38:21 ID:UJWAtd0o
MRと同時接種可能なんだ!
三種混合のみだと思いこんでたよ。
ありがとう
168名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 20:06:11 ID:FDweGTz5
>167

私が依頼した病院ではOKとのことでした。
ただ、もう一件電話で問い合わせた病院では「一度来院されて先生とお話して下さい」と言われたので、確認した方がいいかもしれないです。
169名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 20:07:34 ID:FDweGTz5
ageてしまいました…。
すみません!
170名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 20:28:04 ID:h7EZcPIO
>>167
うちも、ヒブと水ぼうそうを同時に受けようとしたら
「打った後で反応が出ても、どっちかわかるように別々にしましょう」って言われたよ
めんどくさいけど、別々のほうがいいかもね
171名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 23:01:52 ID:UJWAtd0o
なるほど、病院によるんですね。
一度聞いてみます。
でも今までは聞こうとも思わなかったので、感謝です。
172名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 12:00:45 ID:3XLqYPAf
児童館で出会ったママが定期予防接種さえ受けさせてない人だった。
自分が子供のときは注射なんかしなかった〜とか言ってるけど
1歳過ぎた子供がかわいそう。
そしてそんな状態なら児童館なんかつれて来て欲しくない。
173名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 13:40:37 ID:9mCCbOrr
>>172
>自分が子供のときは注射なんかしなかった〜
TV世界びっくり人間とかでニュースになるレベルの
高齢出産でもない限り、確実に定期予防接種は既に存在してたはずだから
その人のお母さんもちょっと変わった人で、
それをそのまま引き継いだんだろうね。子供カワイソ
174名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 14:23:40 ID:40rNKSMg
たまにいるよね。
そういう変なのから極端な自然派まで。
予防接種を敵視してるようなおかしなママの子とは近づきたくない。
175名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 17:59:17 ID:nzfxDHBK
ママどころか、ある医師が我が子に予防接種しないってブログで公言してるよ。
波動医学では…、だってさ。
もうねorz
176名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 22:09:07 ID:bnOO2WQN
予防接種受けて副反応が出た方いますか?
稀に副反応が出ますなんて言われても怖いですよね。
177名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 22:55:07 ID:YNLjvZxf
>>176
飛行に乗ると稀に墜落します。 を恐れるのと同じことでは。

副反応よりもウイルス、バクテリアに罹患する方が現実的にもっと怖い。
また、世間にも迷惑。
178名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 23:14:51 ID:+joWt4QV
麻しん風しん混合やるの忘れてた
どうしよー
179名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 01:04:15 ID:RaVlxHTP
三種混合二回目受けてきた。
次三回目は三週間後でもいいんですよね?
なんか予防接種って色々ありすぎて、間隔の取り方がよく分からない…
180名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 02:33:10 ID:G7c0bVSi
>>179
3週間後でおk。
181名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:52:02 ID:wWNF25/y
>>178
はよ受けて来い
182名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 08:33:13 ID:QFO6bAco
>>178
無料期間終わっちゃったの?保健所に相談せよ。

>>176
ポリオの後下痢が1ヶ月近く続いた。
183名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 15:47:30 ID:CuoWmiyb
4月はDPT3回目、ヒブ1回目、ポリオ1回目とかぶりまくり。
この順番で1週間ずつ空けて受ける予定。
7ヶ月になる5月になるから、ヒブ2回+1回という手もあったんだけど、
2月頭に予約したヒブが先月末に入荷という知らせがあったので、
3回+1回になっても早めに受けさせることにした。
184名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 23:13:16 ID:LS1durEY
旦那弟の奥さんがホメオパシーやってて、子供(6か月児)に予防接種してない。今後もしないそう。
うちにも9か月の赤がいるけど、なんだかな〜。
姑にも予防接種の危険さ?を説いてるみたいで、姑も洗脳され中。
やだなー。
185名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 23:25:31 ID:Kg4c7zOS
>>184
ホメは科学的矛盾を山ほど抱えています。
有機水銀と水銀の区別がついていなかったり、代謝について知らなかったりします。
科学的かつ論理的に突っ込むとボロボロです。
ホメオパシーがって言うより、ホメオパシージャパンが悪いんですが。
って、ホメの話はスレチか…
186名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 09:34:52 ID:2OIs6Fbc
一歳五ヶ月。おたふく、水疱瘡、三種混合追加をそろそろ打ちに行こうかと思ってます。
が、ママ友が集団生活してないなら、おたふく、水疱瘡は二歳以降の方が良い
とかかりつけ医から言われたと言ってまして
ママ友は理由は解らないそうなんですが、何か理由があるのでしょうか
保育園も行く予定はなく、児童館も遠いので行っていません
焦って今すぐやるものではないのかな。
187名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 23:42:35 ID:PHnr00xL
先月子供がインフルエンザになりました。そのあとって一ヶ月あけないと 予防注射できませんか?
今週ポリオあるんです。
188名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 00:12:08 ID:kftdHMu0
>>187
主治医に聞いて
189名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 02:20:09 ID:c09/I2ir
日本脳炎、迷われてる方。うちは昨夏、迷いながらも三歳に接種。九州旅行の為。
副反応も無く、ワクチン不足の不安から開放。
今年は沖縄だ!
打ってよかったです。
190名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 11:37:17 ID:CLfMTbTG
知り合いに極端な自然派だと思うけど、予防接種はしないって言うママさんがいる。
何で?って聞いたら薬害とかあるし、子供が子供のうちにかかっておいたほうがいい病気もある…
と言ってて( ゚д゚)ポカーンとした。

反論しても聞く耳持たない人だから何も言わなかったけど、子供が可哀想だよ。
191名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 11:48:05 ID:UJrsemKh
>>190
子どもも可哀想だし、まわりにも迷惑かけるよ
私も知り合いに保育園に行かせるのに、水ぼうそうもおたふくも受けさせない人がいる
そりゃ任意のものだけど集団生活させるんだから他の子供にもうつさないためにもマナーだと思うんだが
192名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 12:02:14 ID:xqDLiDYG
15日間に4種類まとめて同時に接種予定。
おたふくと水疱瘡とヒブと日本脳炎。
本当はこれにMRも同時にするらしいが実家近くの別の病院で接種済みだったので4種類。
こんなにまとめて大丈夫?という思いもあるけど信用ある先生だからお任せする。
あぁ、でも一気に2万の出費はちょっと辛いorz
193名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 12:04:30 ID:piuXI6WJ
b型肝炎一回目
自費での接種はこの医院初だそうだorz
194名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 12:11:24 ID:jLUh6dAc
>193
日本では、子供のB型肝炎の予防接種は
「母子感染の可能性のある赤ちゃん向けの公費接種」ぐらいしかやらないからねえ・・・。

外国へのお引越しの予定でもあるのかな。
195名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 14:09:38 ID:QaAtUoey
>>192
まとめて大丈夫だけど、副反応が出たときに
どのワクチンが原因か分からなくなるからって
うちの信頼できる主治医はおっしゃってましたw
あれだよね、最終的にはママンが決めてってなるんだよなぁ…
196名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 21:06:31 ID:A2tDHW4r
おたふく、水疱瘡の助成が出来た@中野区
ほぼタダで打てるから嬉しい
197名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 10:17:29 ID:EQ9z7VVI
中野区うらやましい!

ちょっと歩けば中野区なんだけどな…。

杉並区はまだかいな?
198名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 10:20:34 ID:EQ9z7VVI
再びすみません。

>>186
かかりつけに2歳過ぎてからの方が免疫がつきやすいと言われたよ。
うちは1歳4ヶ月だが、まだ共に受けていない。
時期を模索中。
199名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 20:39:17 ID:mmcHrCfr
そうだったのか。

1歳で水疱瘡と流行性耳下腺炎の予防接種を受けた長男
→4歳で水疱瘡、5歳で流行性耳下腺炎に罹る(下の子達は無事)

1歳で流行性耳下腺炎、2歳で水疱瘡の予防接種を受けた次男
→3歳で流行性耳下腺炎に罹る(下の子は無事)

三男(1歳)は病気がちで、まずは三種混合の追加を体調の良い時に
受けようと様子見中。
200名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 20:47:41 ID:szRD7rlO
>>198
私も2歳過ぎてからと思っていたのだけど友達の子が2歳を待たずにおたふく、水ぼうそうと次々とかかったので1歳過ぎて麻しん・風疹後に接種したよ
タイミングは難しいよね、他の病気にかかると摂取できなくなるし、私は極度の心配性なので
「その頃に私がどうにかなっていて、予防接種とか受けさせてやれなくなってるかもしれないし…orz」と不安に駆られたのもあって受けさせた
201名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 21:54:15 ID:Id/6b7b5
うちのかかりつけ医はおたふくは3歳くらいから
とは言ってるけど、水疱瘡は1歳でも受けられた。
水疱瘡は予防接種しててもかかることが多いみたいだね。
うちも上の子が受けてたけど、水疱瘡になった。
水泡ができなかったし軽く済んだので、診断はたぶん水疱瘡かな?
って感じだったけど。
202名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 10:51:33 ID:NaHKZj9m
昨日関西ローカルでヒブワクチンが足りない!特集やっていた。
また予約殺到するのかしら。
髄膜炎になった子、後遺症が酷くてかわいそうだった。
203名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 12:56:48 ID:wnSxK4Fg
MRワクチン受け忘れてた、おバカがここにいますよ
1万弱かかった・・・ほんとにバカだ・・・
204名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 19:19:22 ID:WTxLnNLI
>>203
MRなんて9ヵ月あたりからハラハラしながら待って
1歳になったら飛んでって受けるもんだと思ってたw

あなたのお気楽さを見習いたい。
いや、嫌みじゃなくて。
私すごい心配性で育児ノイローゼ手前だからいつも。
205名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 19:37:50 ID:GhaACn1J
2回目の摂取の話じゃないのかな?
うちも年長の2回目の時に、病気で長期休みのタイミングとあわなかったり
まだ期間があるわと思ってる間に日が過ぎて、受けたのは3月だった。
1回目から忘れてたとしたらつわものだけど。
206名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 19:56:36 ID:WTxLnNLI
そうかw

そういえばどっかの医院のページで
「期限が3月31日までの方のMR駆け込み接種はしません」
って書いてるのを見たな…。
207名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 08:37:48 ID:HoyYIIje
昨日ポリオ2回め。
夜39度近い熱が出たけど、関係あるのかな。
鼻水は出てたし、
保育園行き始めだし、思い当たる原因いろいろあってわかんないや。。
208名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 11:35:24 ID:CG7FGS5w
>>207 風邪かもしれないね。今は熱と鼻水は大丈夫ですか?

4/7にヒブ受けました@一歳
機嫌も悪くないし、良く食べ良く遊び良く眠るんだけど
接種後から今日まで体温が37.5〜37.7℃くらいあるのが気になる。
平熱は36.9℃くらいです。これって副反応なのかなあ。
とりあえず様子見中。
209名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 15:35:04 ID:m6qtI4tI
出産した病院の小児科はヒブワクチンが足りないので
受付予約事態中止になってた(結構でかくて有名な病院なのに)

仕方なく近くの内科・小児科の病院に問い合わせてみた。
そこは年寄りの患者が多いので、どうなんだろうと思ってたけど
すんなり予約が出来てしまった。医師会のHPを見たら、そこの
先生は小児科が専門だった。
210名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 08:15:13 ID:8chWcU1l
2月初めに予約して、先週の木曜日にヒブ受けてきた@1歳6ヶ月

夕方くらいまでは熱もなく、食欲もあっていつもと同じだったんだけど
その日の夜と、金曜の夜は機嫌が悪くなって大変だった。
特に金曜の夜は普段はしない夜泣きをして、朝方ドライブに行く羽目に…orz
副作用に不機嫌があるって本当なんだね。
211名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 09:08:27 ID:F/1ahw3p
うちは、ヒブの後は腕が少し赤く腫れたくらいで
機嫌は悪くならなかったけれど、
ポリオを受けた後悪鬼のごとく機嫌が悪くなった。
不機嫌になる、というのは何らかの不愉快な感覚があるのかな?
212名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 09:38:44 ID:NKiCvjp/
うちはBCGの後、夜泣きが始まったorz
たまたまそういう時期だったのかも知れないけど。
213名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 09:40:34 ID:fF6hQx/9
痛かったのを思い出して夜泣きしてるのかも。
注射のあとがむず痒くて、なんかイライラするとかは
大人でもあるよね
214名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 13:11:03 ID:ulrHRRe2
ヒブ、予約いっぱいで、接種できるの来年だった。
もう一歳になっちゃう。
215名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 13:15:20 ID:/AAq0/xV
>>214
他の病院は?
病院によって、予約者ゼロとかもあるみたいだよ
216名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 13:36:26 ID:ulrHRRe2
>>215
キャンセル不可なんだって。接種の日に体調が悪くても延期のみ。
217名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 13:45:53 ID:pagppszY
>>216
予約したのいつ?
私が受けた病院の説明では、
「毎月初旬にに予約を取りまとめて業者に発注をかけて、月末に納入」
という話で、業者に発注かけた後はキャンセル不可ということだった。
まだ発注かけてなければ、無理を言えばキャンセルさせてもらえるかも?
でも、今後の付き合いとか考えると躊躇しちゃうよね・・・
218名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 17:10:30 ID:WAoK2Ewc
おかしな話だよね。そんだけ沢山の人が待っているのに。
ヒブ推進派の医者なら、別の病院で早く打てるなら許して欲しいね。
単純にキャンセル分、次の人に回せないのかな?
219名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 17:18:58 ID:4Xq+cI5y
私が予約したときには
その場で医師が業者宛の発注書を書いたんだけど
接種する子のイニシャルとか生年月日とかまで書いてたから
その辺の管理が難しくなるからかなぁ、と今思った。
220名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 20:45:17 ID:WAoK2Ewc
>>219
生年月日やイニシャルか。それならば納得。
教えてくれてありがとう。

だったらなおの事、かなり待たされるのがわかったなら
あせって予約しないで、近辺の病院を探してからのほうがいいね。

身近で髄膜炎で亡くなった子がいるので、迷わず接種しているけど
ある意味、治験しながらの接種なのかもしれないね。
221名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 21:02:06 ID:bg13boTd
ヒブは申し込んだその子の月齢に合わせて送られてくるんだって。
(例えば…6ヶ月未満なら3本、また1歳を迎えた時に追加接種分1本。1人分がセットになっている。)

だから、月齢が合わないと替えがききにくいって意味でも、キャンセル不可なんだと思う。
発注後にキャンセルされた時の損失が大きいんじゃないのかなぁ…。

うちは去年の解禁後すぐに予約したのでスムーズだった。
先月で3回の接種が終了@5ヶ月。
222名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 21:38:31 ID:+laKeMn+
中野区でポリオの不活化打てる所知りませんか?
生は怖くてずっとスルーしてます
223名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 23:24:47 ID:8qLNdxhE
ヒブ3ヶ月〜半年待ちが大半の地域で、
来月すぐに接種してくれる所を見つけた。

やっと肩の荷が降りたよ…
224名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 00:29:48 ID:klw6tCch
1歳4ヶ月 今日MR受けて、夜38℃の熱。
7日後ぐらいに熱を出す子がいるという説明は受けましたが、その日のうちに熱を出す事もあるんでしょうか?
225名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 01:00:04 ID:EOXI4FIg
ヒブ自分が行ってる所は、前日電話して翌日に受けさせてくれる。
226名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 01:17:48 ID:x2UFx1ik
先週、突発性発疹が発症して現在は治ったのですが、ヒブ打つのはどれくらい開ければ大丈夫ですか?
予約なかなか入れられなくて困ってます
227名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 01:40:23 ID:5kZLlV6b
おたふくの予防接種、予約を入れたのに忘れてたよ…。
昨日だったのをこのスレ読んでて思い出したorz
228名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 07:58:27 ID:zcL24BFU
MRこれから打つの怖いなぁ
あれば便利な物とかありますか?
熱出たらとにかく水分補給ですよね?
229名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 08:22:31 ID:jpRP6laW
>>222,>>224,>>226,>>228

ググレ
230名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 08:33:11 ID:+O6DANSl
1歳1ヶ月手前です。
MRを1歳になってすぐに受けました。

ヒブワクチンを予約してるのですが 最短であと1ヶ月待ち。
医師は ポリオの時期だから ポリオ先に(5/11)というのですが
ポリオ飛ばして 先におたふく・水ぼうそう または 3種混合追加を受けてしまおうか
悩んでます。

結構 肝心な時に病気になるんで なんでも早めに受けたいんですが。
ちなみに 主治医は ヒブはもう1歳過ぎてるので 特には薦めないとの姿勢です。

B型肝炎は悩んでるところです。
231名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 09:43:12 ID:2NjHNiS4
近所に同じ月齢の子を持つママさんがいるんだけど、予防接種はまだBCGしか受けてないよ〜と言われました。
生後6ヶ月です。
うちの赤さんはBCG、三種混合3回、ポリオは済んでいて、ヒブ入荷待ちです。
予防接種は受けられるときにどんどん受けた方がいいと言われていたのでまだBCGだけと聞いてビックリしてしまいました。
体調が悪かったならともかく、健康な場合でも結構のんびり進める人もいるんでしょうか?
232名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 10:21:53 ID:abfAKlNY
予防接種に関する考え方は結構人それぞれだからね。
あまり打たない方がいいと言う医師だっているくらいで
その人も何らかの考えがあって、あえて進めてないのかもしれない。
233名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 10:22:44 ID:9rqs8pdq
1歳半検診で、ポリオ1回とBCG以外何も受けてない人がいたよ。
この二つは通知が来るんで受けたけど、他は接種券を持って受けに行くという
ことがわかってなかったらしい。さすがに保健師に説教されてた。
234名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 10:32:42 ID:gtQXjPRv
 
松竹関係者が明かす 北野誠降板事件

http://2channel.servebbs.com/kitanomakoto.html
 
235名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 10:47:02 ID:2NjHNiS4
>>232>>233
いろんな人がいるんだね。
うっかりさんもいれば、あえて打たない人もいるとは驚きです。
余計なことは言わない方がよさそうですね。
236名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 12:37:05 ID:6N9xOjIv
ヒブの地域差すごいんだね。
近辺くまなくきいて回ったけど、一番早いところで今予約して9月だった。
生まれてすぐ予約しないと7ヶ月までに接種開始できなってことだよね。なんだかなあ…。
237名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 13:12:15 ID:M5pGy3pR
どうしてそこまで地域差が出てくるんだろうね。
子供の数に対する小児科の数か、
個々の母親の元々の意識の差か、
それとも「接種積極派の医師や母親が周囲にプッシュ&アピール」
→「ある保育園・地域では「受けるのがフツー」という空気に」
→「それを聞いた人が「なら私も、なら私も」と予約」
→「みんな受けるなら私も、とみんな焦って予約」
みたいな流れか。
238名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 14:13:04 ID:nAToZUJR
割当量があるみたいだから、
希望者が多いところはすぐに割当量が埋まって
順番が回って来ない、
希望者が少ないところなら
割当量が余っていてすぐ受けられる、
ってだけの話じゃない?
239名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 14:24:16 ID:M5pGy3pR
>>238
236さんのところが、
>近辺くまなくきいて回ったけど、一番早いところで今予約して9月
とのことだったからさ。
個々の病院内での話なら、割当量の問題の話だろうけど
そこまで何軒も聞いて回っても、となるとそれだけじゃない気がして。
うちのほうは、先月二つの医院に聞いてみたら
どちらも「予約待ちの人はいません。今予約すれば来月受けられますよ」
という話だったので。
240名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:21:14 ID:DsmSn98/
2月に予約したときは入荷は1ヶ月後といわれる。実際は1ヶ月かかってない。
で、入荷したとのことで1回目。先生にワクチン不足の話をふってみたら、今3ヶ月待ちといわれる。
最近、2回目を打ってきたのだけど、今、1年待ちだよ。といわれる。
ちょうどいい時に予約したみたいだ。
241名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 17:40:04 ID:AMLIZHQ4
>>236
産まれてすぐどころか産まれる前から予約してるところもあるみたい。
そうしないと6カ月までに初回免疫終わらないからって。
242名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 17:51:26 ID:nAToZUJR
>>239
なるほど。

やはり、その地域の意識の高さとか、関係しているのかも。
病院や役所の啓蒙が盛んな地域もあるだろうし。
あと、最近、髄膜炎で亡くなったとか後遺症が出た子がいる地域なら、
口コミで広まるかも。

平均所得とかも関係していたりして。
全部受けたら3万円くらいかかるから、
平均所得の低い地域だと受ける人少ないんじゃないかと
勝手に推測。
243名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 18:55:22 ID:6N9xOjIv
236です。皆さんレスありがとうございます。
あれから少し範囲を広げて、また数軒といあわせたのですが、どこも半年以上待ちでした。
ひどいところだと、「え、何ワクチン?ひぶ?え?」なんてところも…。

結局9月のところにすることにしました。子供は7ヶ月過ぎちゃうけど仕方ないですね。
この9月のところは、一度診察を受けないと予約させてもらえないので、6ヶ月までに
初回免疫終わらせるためには、生まれてすぐ新生児をつれて行かなくちゃならないってことですよね。
もっとどうにかならないものか…。

うちは結構田舎で決して平均所得の高い地域ではないのですが、なぜこんなに大変なんでしょう。
本当に不思議です。
244名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 22:28:31 ID:D/+B2MYy
>>230
ポリオは2回目だったら後回しでも大丈夫とかかりつけに言われましたよ。
245名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 23:32:55 ID:DSdzNnBe
>>230
3種混合追加って、まだできない時期では?
おたふく、水疱瘡はヒブと同時接種できるか聞いてみるといいと思う
246名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 08:23:26 ID:t2f/9pym
ごめん、他板でみつけたコピペだけど、怖かったので・・
英語が苦手だからよくわからないのだけど、↓って本当??

鎮痛剤「アスピリン」の米バイエル社、政府と共謀して日本でエイズ汚染ワクチンを販売!
〜 FDA(食品医薬品局)の内部文書から明らかに 〜

フランスでは、既に関係者は処罰されているが、米国、日本政府は、今だに隠蔽中。(2009年4月現在)
日本政府は、薬害エイズの時にも、欧州で禁止された後2年半もの間、国内での流通を放置した。

NBCニュース; http://www.youtube.com/watch?v=wg-52mHIjhs
番組の終わりで、キャスターが叫ぶ。「何千もの子供たちが、その家族が、今も死に続けているのに、誰も何の責任も取っていないというのか?隠蔽じゃないか!!」

バイエル社は、当初、HIV汚染を知りながらこのワクチンを米国内で販売していた。証拠となる内部文書も存在する。当時、既に、エイズ発病による死者も出ていた。

バ社が米国での販売を止めた唯一の理由は、その証拠となる内部文書が発覚したから。弁護士が、証拠の文書を政府に提示し、ようやく米国内での販売が禁止された。

その後、FDAは、汚染ワクチンの海外での販売を許可。バ社は、日本、フランス、スペイン等のヨーロッパ諸国、ラテンアメリカ諸国へ輸出した。

FDAの議事録によれば、バ社に対し「この問題に、議会、医学会、一般市民に気づかれることなく静かに対処する」よう要求している。

バ社は、汚染ワクチンで莫大な利益を上げ、エイズ患者により更なる利益を上げ続けている。
米国では、数千人がこのワクチンが原因でエイズを発症、死者もでている。感染者の大部分は子供。

http://www.naturalnews.com/News_000647_Bayer_vaccines_HIV.html January 5, 2009
http://www.whale.to/vaccines.html
247名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 09:29:15 ID:zjOIWpH4
>>244 >>245ありがとうございます。 >>230です。
もう1歳過ぎてるのですが DTP追加接種できない時期なのですか?
もう一度 予防接種手帳見て復習してみます。

GW明けでちょうどMRから1カ月なので
ヒブワクチンの入荷予定を再確認して
おたふく先に受けるか 医師と相談してみます
(ポリオは秋にすることにしました)

ゆっくりしてる間に 感染したらどうしよう〜と思うと焦りますね。
小児科少ない地域なので大変です。
本当はヒブを早くできる所をもっと必死になって探すべきなんだろうけど。
248名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 10:32:35 ID:IvYMKlkF
>246
エイズウイルスに汚染されてる=人の血液を原料に造ってる、ってことだろうけど
何のワクチンだろう・・・。

今の日本の定期接種に入ってたり、自費で簡単に受けられる予防接種には
「人の血液が原料」の予防接種はないし
ヒブより高いレベルの「かなり珍しい予防接種」以外
輸入して接種するものもないはずだしなあ。
249名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 10:47:37 ID:trDM5Yci
>>246
血友病患者のための血液製剤みたいですね。

ただ、このサイト自体が超怪しい煽動的なサイト(日本で言うとあしゅらを激しくした感じ)なので、
見たこと自体を忘れた方がいいかも。
250名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 11:34:37 ID:J2Hyv3t/
ヒブの助成金制度が4月から開始された
で、うちは3月末にヒブを受けたのだが、4月から開始の制度には対応外だった。。。
251名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 11:45:20 ID:rqt1ha2i
>>250
kwsk!!
自治体でってこと?
252名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 15:20:55 ID:6Dk2cnWI
品川区は助成あるね
253名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 15:42:49 ID:rb39N472
>>236
ヒブ、ほんとに地域差、すごいんだね。
@東北の田舎町。区もあるけど(苦笑)
ヒブ、このへんは、
「電話予約後、1ヵ月後に入荷、そして問診後接種」が普通なんだけど、
電話予約した翌日に受けられた。
偶然1本残ってたらしい。

受ける前、価格差も大きいと思って、病院片っ端に電話したけど、
さんざん待たされたり、「は?何ですかそれ?」みたいなとこも
かなり多かった。病院ですら知らないんだから。
結局、電話対応も良く、話が早く、最安だった小児科医院で、
\6000払ってやってきました。
知るのが遅くて、もう1歳8ヶ月だったけど、
今さら、とは思わなかった。

今まで、かかってなくて本当によかった。
知らないって、ほんとにこわいなって思いました。
254名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 17:32:08 ID:1dpTrK5S
>>253
もし以前からヒブによる髄膜炎のことを知っていても、
今までワクチンがなかったんだから
仕方なかったんじゃないの?

うちは1人目3歳、2人目1歳だけど受けます
255名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 17:36:15 ID:S1/IGWVy
>>251
私は250さんじゃないけど、健康保険組合から補助が出る所もあるみたいだよ

さっきヒブワクチン確保できましたと連絡が来たのは良いけど、
今週BCG打ったばかりだよorz折角手に入ったのに1ヶ月摂取待ち。
かかりつけ医はヒブの予約殺到で受け付けてなかったから、
別の医者で予約してたので三種混合と同時摂取も出来ないし。
残り三種2回とヒブ3回、ポリオ2回・・・・・・全部終わる頃には子が1歳になってそうな気がする。
256名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 19:22:54 ID:GSY/r7oV
先週で満3ヶ月、来週ヒブ一回目と三種混合受けてくる。
電話して1ヶ月後に入荷で7000円だった@近畿。助成金て
聞いたことない…こういう補助は全国一律にして欲しいね。
257名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 20:22:42 ID:t2f/9pym
>>248、249

教えて頂きありがとうございます。
通常の予防接種のことかとgkbrしてました。
あのコピペは見なかったことにします。
258名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 22:10:48 ID:3S/APnd/
血液が原料のワクチンって、日本未認可のものをふくめ、どんなのがあるんだろ?
259名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 22:16:00 ID:I1HSiB6T
>>230
DTP追加接種は3回目終了後1年経ってからです。
3回は無事に済んでるんだろうから、焦らずにスケジュールを立ててください。
260名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 01:25:10 ID:wjrd9zrd
荒川区も4月からヒブの助成あるね。
都内は近隣の自治体が助成を始めるとみんな真似する傾向があるから、
遡って申請できる可能性もあるし、領収書は捨てるなってかかりつけ医に言われたよ@台東区
261名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 08:17:00 ID:qMoFC6sh
>>256
全国一律補助=国庫負担ってことだから
その要請はもう始まってるんじゃないか?
法律変えたりするのに
まだ時間かかるのかもしれないけど。
262名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 08:22:06 ID:ajVkpjDE
助成金うらやましい…このへんじゃ1回8000円だよー。

先日身内で集まったときヒブの話したら、みんな子供が小学生以上なせいか、知らなかった。
が、親戚の1人(大人)が小1のときに髄膜炎で3週間入院したそうな。
頭痛から始まって、子供が頭痛なんておかしい、と大きい病院に行ったらその場で入院になったって。
髄液を採ったのが、30年以上経っても覚えてるくらい痛かったらしい。
ヒブによるものかは分からないけど、身近に髄膜炎経験者がいて驚いた。
やっぱり接種初めて良かったなあ。
それとその人のお母さんのカンに感心した。
263名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 09:21:25 ID:sIDl9U/G
>>259さん >>230です。ありがとうございました。
予防接種手帳の 「初回接種後12〜18か月の間」を
月齢12か月〜と思ってましたorz

というわけで 連休明けに入荷しそうならヒブ
まだならおたふく行ってきます。
264名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 10:43:39 ID:ZhOQxM7X
助成金ったって全額じゃなく2千円とか3千円だけどね。
265名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 15:33:43 ID:jUTKtBCZ
>>254
253です。そりゃ、そうですよね。つい最近だもんね。
自分でも笑ってしまった。スミマセン

今日DPT追加接種いってきました。
DPTの最初の頃はエンエン泣いていたのに、
そういえば、もう泣かなくなったなぁ。
帰りは笑顔で先生にばいばいしている姿を見て、
なんだか感慨深いものがあった。
親ばかだw

おたふくと水疱瘡も考え中。
夫が「余計なものはしなくていい」派なので、正直めんどくさい。
ヒブのときも説得するのに時間がかかったし。
これは「打ってもかかることがある」予防接種だから、なおさら。
266名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 19:58:55 ID:ZYspfMae
>>265
> おたふくと水疱瘡も考え中。
> 夫が「余計なものはしなくていい」派なので、

おたふくと水疱瘡は「余計なもの」じゃないよ!!!
おたふくの合併症の難聴の危険性、がっつりご主人に主張してあげて。

それと、感染力が強い疾患なんだから
自分の子が罹患したら、周りに移しまくるでしょう。
1歳未満で、予防接種受けたくても受けられない子達にも
移してしまう可能性があるんだよ。
せっかく予防接種があるのに、しかも受けられる年齢になってるのに
はした金と手間を惜しんで受けないのは
意図的にウイルスをばらまく加害者になるのと同じだよ。
「自分の子は自然感染でいいや」という考えは
非常に迷惑だと思う。
267名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 20:00:18 ID:ZYspfMae
>>265
> これは「打ってもかかることがある」予防接種だから、なおさら。

でも予防接種しておけば軽く済むんじゃない?
その辺も含めてご主人説得できないかな。
268名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 22:15:35 ID:8j7OQuLc
おたふくと水疱瘡の予防接種?なにそれ?え?任意って何?

って言う一歳児の母親に出会ってびっくりした。
積極的に知ろうとしないと、任意接種の存在って分からないものなのかな?
知ってて受けさせないならともかく、知らなくて受けさせてない人もいるのかな、とふと思った。
269名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 23:05:57 ID:bapca/FL
おたふくと水ぼうそうって、自分たち(20代後半です・・)の世代が子どもだったころは
「一回やったらもう罹らないから、発病してる子と遊んでどんどんうつしてもらえ!」って考えだったよね??
(うちの地元だけかもしれないけど)
私自身、親に「○○ちゃんが水ぼうそうだって!遊んでおいで!」と言われて
水ぼうそうの子と一緒に遊ばされたりしたし、
自分がかかってるときは他の家の子が「うつして〜」と言って来たのを覚えてる。

だから、「おたふくと水ぼうそうなんて、ほっとけば勝手に罹るんだから、わざわざ予防接種やらなくてもいいじゃん」
という考えもあってもおかしくないのかな???

自分はもちろん子どもに受けさせるけど、その辺は荒れる元なのでいちいち他人には言わない。



270名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 23:54:21 ID:wysUHjTp
今の時代・価値観・状況を考えたら、我が子には出来る限りの予防接種は
受けさせてやりたい。
数千円の接種で症状が軽く済むのなら安いもんだと思う。

でも価値観は人それぞれだからね。
高給とりで裕福なのに「0歳でヒブを受けたら数万円かかるから1歳になるまで受けさせるな」
なんて嫁さんに言ってる知人(病院関係者)もいるし。
271名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 00:06:58 ID:3Udzooug
貧しい貧しいお金ない服とか西松屋で十分って言ってる
うちの知り合いだけど、ヒブは受けさせてたなぁ。
おたふくと水疱瘡も受けさせるといってた。
病気になったらもっとお金かかるからって言ってたわ。
病気になったときにかかるのは医療費だけじゃないもんね。
うちの自治体は乳幼児ただだけど。
272名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 00:12:44 ID:IpniRSK4
予防接種に関しては、
「一歳まで待てば○万円浮くからお得」
とかいうもんでもないしなぁ。
特にヒブは一歳までに罹る可能性が高いんだし、
もしも「一歳まで待ってお金を浮かせよう」という理由で
先延ばししている間に罹ってしまった時の後悔を思うと、
とてもそんな気にはなれんわ。
273名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 00:18:52 ID:3Udzooug
>>271だけど、その人は3ヶ月になったらすぐにヒブ受けさせ始めてた。
なんだかんだで子供は大事なんだなぁ。
274名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 00:41:15 ID:2KfIOP8n
>>273

その人に共感。
うちは実はそんなに困ってないけど、子どもに贅沢を覚えさせない、
子どもを着せ替え人形にしない、ユニクロも西松も着せる。
でも、医療や教育は与えうる最高のものを与える主義。
子どもの学資保険も1500万払い込み済みだし。

子どもが大事なんだなあ。って感想を持つ人の方を不思議に感じるよ。
275名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 02:13:59 ID:W5G7R1zw
何このイヤミな流れw
276名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 09:50:39 ID:ay5pKXa2
>>274
>子どもの学資保険も1500万払い込み済み

これが言いたいだけでしょw
277名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 11:27:53 ID:p4aB+7dg
すいません、流れ読まずに書き込みます。
うちの地区はポリオのみ集団で、あとは各自です。
問診票には町名が書いてあるのですが、かかりつけの
隣の市で受けても大丈夫なのでしょうか?
278名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 11:33:01 ID:2KfIOP8n
うん。だって、>>273 は、子どもに西松着せてると、
子どもを大切にしてない、って思う感覚の持ち主なんでしょ?
私の価値観では、ヒスミニとかのボッタクリブランドの服を子どもに着せて、
子どもの学資や自分の老後資金を準備出来てないなんて、
どんだけ自己満足で自己中で子どもの事考えてやってないのよ?
って感じるよ。
279名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 11:47:24 ID:7qXO9IEO
>>277
確実じゃないのですが、市外で受けると実費になると思います。
3歳5ヶ月息子、おたふくの予防接種は1歳2ヶ月で受けたのに、抗体ついてないことがわかりました。
ヒブ受けたばかりなので、来月受け直しますが、幼稚園通い始めたので、ちょっと心配です…
おたふくの予防接種は成績悪いらしく、抗体つかない子が3割いると聞きました。
受け直しても抗体つかないことってあるんでしょうか?
先生に聞いても曖昧な答えでした。
280名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 11:56:45 ID:dtTgvLzx
>>277
うちが住んでいる市は近隣の3市と連携しているので、この4市内なら
どこの病院でも無料で受けられる。
だけど住民票のある市町村じゃないと補助が受けられない市町村もある。

……と書いてみたけど、大丈夫ってどういうことだろう?
受けられるか?ということなら受けられる。
無料か?ということなら自治体によるとしか答えられない。
281名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 12:05:31 ID:IpniRSK4
>>278
たったあれだけの文章から、
そこまで意地悪く深読みして他人を貶められることのほうが
不思議に感じる。
282名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 13:06:18 ID:kBOEErc9
>>277
地域によっていろいろ違うから、自治体に問い合わせた方が確実。

>>269
水疱瘡に関しては小さい頃にかかった方がかるくすむから…と
わざわざもらいにいってる人は何人かいたわ。
5年位前でまだ幼稚園に入る前の1歳頃の話だけど。

おたふくは合併症が怖いし、おたふくも水疱瘡もかかると園・学校を
何日も休む事になる。兄弟がいればうつる可能性は高いし
他の子と接触すればそちらも気になるし。
283名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 14:56:36 ID:GyWI0/QU
とりあえずイヤミさんは華麗にスルーで。
荒れると迷惑。
284名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 16:46:54 ID:3Udzooug
>>278
そんなこといわれても困るなぁ。
別に西松屋だから子供大事にしてないとは言ってないよ・・・
その人はお金がないない言ってて、すごい節約して生活してるけど、
決して安くない子供の予防接種は迷わずバンと出せるって言うのは
子供大事だからなんだなぁ、って思っただけだよ。

お金持ちのあなたにはわかんないよね。
出せて当然なんだから。
285277:2009/04/19(日) 17:01:43 ID:p4aB+7dg
みなさんありがとうございました。
あわてて保健センターに電話したら今日は日曜日orz
あさってに予約を入れてしまったので明日問い合わせてみます。
テンパってすみません。
286名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 17:06:04 ID:8uAO4MZf
>>284
西松屋云々で、微妙に貧乏pgr臭が出てしまったから絡まれたんだと思うよ。
「日常生活では倹約を心がけている友人だが
 おたふく、水疱瘡、Hibなど子供の予防接種にはお金を惜しまない
 子供を大事にしてるんだなあ」
くらいにまとめておけば良かったんじゃ?
287名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 18:12:36 ID:W5G7R1zw
予防接種してるから大事とも限らんしな…
病気されたらめんどくさいし☆みたいなこと言ってるのもいるし。
288名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 21:45:35 ID:O7Z4cPGN
西松屋だっていいじゃない。うちもベイビーしまらーですよ。
だって、数百円とかでかわいい服とかありますからね。
子供を思う気持ちは高い服を着せているとか、そういう単純なことではないと思います。
人によって価値観は多様なもので。
289名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 22:10:09 ID:dvaRDoaY
大きな子の話ですみません。
月曜日に麻疹風疹の混合接種をした中学1年の息子ですが
金曜夜(4日目)から頭痛リンパの腫れ
昨日夜に38度の発熱、軽い発疹が出ていましたが
今現在は少し頭が痛い程度で元気ですが
予防接種の副反応だった場合
明日、登校させると伝染の危険はあるのでしょうか。
はしかや風疹の接種は別々に1才の時にしたきりで
混合のワクチンは初めてです。 
290名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 22:14:31 ID:9x17cMst
>>289
それは医者に聞いたほうが・・・

参考まで、私は妊娠前に風疹の予防接種受けましたが、
数日後に微熱と発疹が出ました。その後飛行機で帰省する予定だったので、
伝染の可能性があるかどうか医師に尋ねたところ、大丈夫とのことでした。
291名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 22:18:22 ID:ZzYZqxBH
私の知り合いはエリートキャリア(本人)で旦那さんもそうで高級取りだけどこどもの服にお金かけてないよ。
彼女の回り(同じような職種の人達)もそうだって。
予防接種は任意すべてしてるけど。
292名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 22:22:06 ID:FHBUaiHM
もう服の話はいりません
293名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 22:23:55 ID:dvaRDoaY
>>290
ありがとうございます!
土曜午後からは病院もやっていなくて聞けませんでした。
伝染の危険さえなければいいんです。
もう大きくなっているので
自分で不調は訴えられるし容態が急変する事も無いので。
人様にうつさなければいいんです。
小学生と幼稚園児の妹がいるのでちょっと気になっていました。
ありがとうございました。

ちなみに中1のこの子は1才の時に
風疹ワクチンの半月後に鼻血と血尿がでて身体中アザだらけ。
血小板が減少している事がわかりました。
風疹ワクチンの副反応でした。
今回も一応半月後に血液検査の予定です。
294名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 08:37:30 ID:n504rafj
水ぼうそうや おたふく 注射がなかった時代なら
小さいうちに うつしてもらえは正解と思う。

今も 予防注射した上で 実際にかかるのがいいと思うので
私も ある程度の年齢が来たら うつしてもらおうかとも思うし。

でもでも うちの子まだ1才なんだ。
注射してるから大丈夫だよね。って言って
自分の子が水ぼうそう治りかけの時に誘うの遊びに誘うのやめて。
そういう情報は先に言ってください。
295名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 08:44:24 ID:HQnvulD2
水疱瘡、自分が小1でかかったときは、
「掻くな」と言われてもつい掻いてしまって
数箇所痕が残ってしまったから、
予防接種受けられるものなら受けさせたい。

おたふく風邪、そういや自分は一度も発病したこと無いな。
発病しなくても、抗体もらってる可能性は結構あるらしいけど。
もし抗体が無かったら、
子供が予防接種受けたときうつる可能性はあるんだろうか?
ポリオは気をつけないといけないとは聞いたけど。
296名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 10:35:08 ID:qa2iEcfa
私が持ってる予防接種のしおりには
「特に風疹などはお母さんが妊娠中だと気になることもあるかと思いますが
予防接種を受けた子から周囲にうつすことはありません。
お母さんや周囲に妊娠中の方がいても心配しないで受けてください」とあるし
発熱程度の副反応では「うつされるんじゃないか」なんて気にはしないと思うけど、
麻疹風疹の副反応で多い
「実際の麻疹風疹みたいな症状の副反応が出ちゃったときでもホントに周囲は平気なのか」は気になるよね。

うちの子、今日鼻水たらして受診予定があるから
聞けそうだったら聞いてくるわ。
297名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 12:37:02 ID:k0OwJroK
>>294
そういう母親多い気がする。
治りかけだから大丈夫って理由で遊びに来たり、水疱瘡やおたふくは一度やれば免疫つくからって任意の予防接種は全く受けなかったり。

私の周りは「任意のものは受ける必要ない」思考の人達ばかりだから子を守る為に受けさせてるよ。
298名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 13:11:51 ID:tyF4GfB9
うちの3歳娘と11ヶ月息子が
水疱瘡を2週間前に同時発症。
どこかで誰かに同時にうつされたんだね。
予防接種してもかかるもんはかかるよ。
と小児科医が言ったけど、どこでうつされたかは分からない。

近所に住む4歳のコトメ子が、
まだやってないからうつさせて〜と(予防接種してない)遊びにきた。
で、昨日発症したらしい。
でも今日、買い物に行く姿を見た。
一応、コトメに声をかけたら
「顔にはほとんど出てないし、分からないってぇ〜」
「さすがに他の親になにか言われるのはイヤだから
幼稚園は休ませたけどねー」だと。

こういうヤツにうちの子もうつされたのかもしれない。
299名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 15:56:41 ID:kzZKXzYM
>>298
こういう人いるよなぁ…
インフルの時もタミフル飲んで熱下がったからオケ!みたいな感じで
引きかけの子を連れまわしてウィルスを撒き散らす人
300名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 17:57:57 ID:F9YwijnZ
水疱瘡、受けといた方がいいよ。
うちは旦那が水疱瘡にかかってきた。
うちの1歳息子、予防接種しといてよかったよ。
かからなくてすみました。
まさか旦那が感染源になるとは思わなかったけどね。しかも水疱瘡だし。
本当はおたふくも受けさせたいけど、卵アレなんで受けられないorz
そんな中、他のママさんとかに
「何で受けさせないの?リスク知ってる?」
って言われるとちょっと凹むなぁ。説明したら分かってくれるけど。
301名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 23:33:34 ID:tfpK/F8v
>>294
うちの近所の小児科は、水疱瘡は予防接種してもらえない。
何故かときくと、水疱瘡の予防接種は1生効き目が続くものでは
ないそうだ。なので受けてもいずれかかることがあるし、
かかった方がしっかりした免疫が出来るとか。
6歳以下なら症状もひどくないので、6歳以下は
おすすめしていない。どうしてもという理由があるなら打つが・・・
と言われた。6歳以上は症状が酷くなるので受けつけている
そうだよ。

悩みつつも結局まだ水疱瘡受けていない・・・@2歳児。
どうしよー。他の小児科をあたるか… 
302名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 11:11:30 ID:+olsOTdF
昨日小児科でHib2回目受けてきて、
保育園に行ってることを言ったら、
「9ヶ月になったら自費で麻疹単独のワクチンがうてる、
受けておいたほうがいい」と言われました。

でも、ポリオと時期がかぶるうえ、
Hibの三回目もあるし、うつかどうか迷います。
半年後のポリオは一回とばす予定。
(それより水疱瘡とおたふくを優先したい)
ポリオって1歳半からはじめても問題ないですかね?

0歳児から保育園に行かせてる方で、
麻疹を自費で先にうった方いらっしゃいますか?
303名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 11:49:36 ID:HpVb1eHN
>>302
0歳児から保育園に行かせていますが
麻疹は自費で打ってません。
1歳になってから麻疹風疹で打ちました。

ポリオが集団接種なら、ポリオを中心にスケジュールを組まないと
受けそびれちゃう可能性無いですか?
0歳児だって、園児ならガンガン風邪貰ってきますから
実際、わが家がそうでポリオは予備日にやっと受けられました。
304名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 11:54:03 ID:5wGJNqvI
>>301
いろんな考え方の先生がいるんだね。
ウィルスと接触すれば発症しなくても抗体値はあがるっていうけど…
水疱瘡って予防接種してても発症した話は良く聞くし、そういう機会は
多いような気がする。
本当ははしかみたいに何年後かに追加摂取したほうが確実なんだろうね。
おたふくだってそうだよね。

水疱瘡は早めに飲めば薬もあるし、小さい頃は軽くすむかもという
思いもあって、上の子は幼稚園に入る直前に受けた。下は肌が弱かったので
痕が残ると可哀想だと思って早めに受けた。
上の子は結局かかったのだけど、水泡はできずに虫刺されみたいな痕が
いくつかできただけ。
305名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 12:43:46 ID:GqwNP42u
ポリオは遅くなっても大丈夫だから後回しでOK、がここの定説
306名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 13:05:58 ID:uQGGCq6c
ポリオは、集団接種で年に○回しか受ける機会がない、なら
やれるときに(特に最初の1回は1歳半までに)やったほうがいいと思う。

うちの自治体みたいに、週イチで市内のどこかでやってるとかならいいけど。
307名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 14:51:09 ID:+N0nFNgm
おたふくと hib だったら どっち先がいいのでしょうか?
308名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 16:59:09 ID:uQGGCq6c
>>307
ヒブは接種1週間後に他のが可能。
おたふくは4週間後。
ってことは、どっち先がいいか分かるんじゃない?
まぁ、一番手っ取り早いのは同時接種だけどさ。

かかりつけ医(診療所)、いまヒブ予約したら来年の6月以降になると
張り紙がしてあってびっくりした。
309名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 17:16:39 ID:+olsOTdF
>>302 です。
レスありがとうございました。

ポリオは後回しと思っていたのですが、
保育園行くと風邪ももらいやすいし、
市から日程発表になったら
一応今回行く方向で調整してみようかなという気持ちになってきました。

麻疹は流行の様子でもみて考えるかな・・
310名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 10:46:21 ID:IwIXC3K7
ヒブって受けといたほうがいいの?
ヒブ自体全然知らなかった〜
みんなやるの?
311名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 11:17:47 ID:tbYXQamB
考え方は人それぞれ
まだあまり浸透していないから世間では知らない人も多いけど
このスレ読んだり医師に相談したり、自分なりに調べたりして判断するしかないよ
312名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 11:55:30 ID:C/pgjEGU
もうすぐ MR打ってから1ヶ月。
ヒブ入荷まだかなあ。

うちのかかりつけ医は 1歳過ぎてのヒブはあまり意味ないんじゃない?って方針。
なので 積極的には勧めてないし張り紙もなし。
その状況で 乳幼児を持ってる人の10人に一人くらいが受けてるって言ってた。
313名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 12:15:47 ID:ux6yS7O+
>312
うちの子はもう2歳だけど、1回打って1年後に追加接種したほうがいいって言われたよ。
本当に医者によって考えが様々だよね。

3月に4月枠として予約したヒブが5月末に入荷するそうだ。
314名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 12:57:26 ID:1uA10hNf
ヒブワクチン入荷のお知らせが来た!
今月はじめに予約してもう接種可能。
地域で温度差があり杉って事?
それとも、そこが穴場?
315名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 13:00:29 ID:Dxcsdz3P
うちの医師も基本的にはヒブ推奨、
特に6ヶ月未満は絶対打ったほうがいいと力説してたけど
一歳以上はリスクがぐっと下がるので、
受けて悪いことはないが、予防摂取の意義からすれば
必要性はぐっと下がるので、あんまり意味ないとも言えるかも・・
と言っていた。
316名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 15:33:09 ID:4UrNzUAE
265です。遅くなりすみません。
>>266さん,>>267さんはじめ、みなさんありがとうございました。

私自身、小学生にかかった水疱瘡で顔やおでこやお腹に痕が残ったから、
水疱瘡は受けさせたいと思っています。
夜、寝ていたときにかゆくて掻いてて。
小学校中学年だったと思うけど、
母に「掻かないの!」って言われて、日中は必死にがまんしてたけど、
あのかゆみは耐えられなかった記憶があります。

どうせおちびはもともと基本的な医療費自体かからないし、
少し贅沢な外食を何回か控えるくらいでこの心配が消えるならば、
お金かかっても予防接種させておきたい、と心配性な私は思います。

3種混合追加接種をやったばかりで、「おたふく」「水疱瘡」は
すぐには打てないので、この1ヶ月でなんとか説得するべく、
もっと勉強してじっくり考えを練ろうと思います。
317名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 15:45:40 ID:J/nTsSJn
うちの子達はお稽古の行事の都合で
二人とも水ぼうそうの接種を受けたけど
一人は接種半年後にかかり更に1年後にかかった。
2回目は軽かった。
上の子は帯状疱疹。
もしもう一人子がいたら接種は受けさせないかもしれない
318名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 16:30:08 ID:ahc+qr9+
今日、ある窓口にいた時に隣にいた母親が「今水疱瘡です」って話してました。
子供から移ったらしく、まだかさぶたにはなってないそうです。(話を聞いてると…)
私は1歳2ヶ月の子供と一緒にいたのですが、距離は1〜2mくらいで時間は5分程です。
子供はまだ水疱瘡の予防接種を受けてません。
家に帰って色々調べてるうちに大丈夫かなと不安になってきましたorz
あさってポリオ2回目を受ける予定なのですが、
それはキャンセルして明日にでも水疱瘡を受けた方がいいのでしょうか?
319名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 17:18:42 ID:HUaTLwGP
>>318
もしうつってたら今から接種しても仕方ないのでは。
320名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 20:12:53 ID:4+YVpK7D
>>318
接触後、72時間以内に予防接種を受ければ60〜80%は発病を抑えられるって説もあるし。
受けて発症しても症状軽く済む可能性もあるし、明日にでも受けられるし受けたいってなら
ポリオより先に受けといても損はないんジャマイカ?
321名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 20:18:06 ID:HUaTLwGP
>>320
そうなのかーしらなんだ。
>>318さんゴメソ。
322名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 22:06:34 ID:ahc+qr9+
>>319-321
ありがとうございます。
水疱瘡の事もよく分かってなくその場ではただ( ゜д゜)ポカーン だったので…
もっとよく頭に入れとこうと思います。
とりあえず水疱瘡を受けようと思います。
323名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 22:59:11 ID:Ia5wSr94
水疱瘡の予防接種していたけど、去年かかりました。子供が年少の時でした。

幼稚園で流行してたのを知っていたので発疹が数個出た時点ですぐに病院に行きました。
その時点では発疹が少なすぎてすぐには診断できず。
その後発疹が増えましたが、一番たくさん出た時でも全身に30〜40個。
発熱も無く水泡にもならなかったので、かゆみもありませんでした。
予防接種のおかげだと思います。
324名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 14:39:18 ID:iJtgSsVk
もうすぐ11か月。
今日10か月検診のついでにヒブの予約してきた。

11月か12月になるって・・・orz
まだ月に3本しか入ってないんだって。
気長に待つか。
ちなみに7500円だそうです。
325名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 16:09:33 ID:BZkFoa7V
水疱瘡の予防接種ついでにHib予約してきた。
田舎のせいかほとんど受ける人いなくて
予約もガラガラ。
来月受けられる予定。
ほんと地域差激しいんだね。
326名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 19:39:11 ID:iJuHE9k+
旦那の会社のケンポの予防接種の半額補助にヒブが入った!
インフルエンザしか知らなかったけど、良く見たら任意の予防接種全部そろってる。
皆さんもひょっとしてを考えて調べてみたらいかがですか?
327名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 23:58:40 ID:ehn252Ey
コームインはそういうの絶対ないな
なんたって、健康診断に血液検査一つないんだから……
328名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 01:29:17 ID:vjL5iMy6
>>327
うち血液検査あるぞ。
毎回なかなか血管見つからなくて大変な思いするんだぜ。

予防接種の補助いいなぁ。うらやましい。
329名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 09:17:42 ID:1sRXp58d
保健センターから紹介してもらったところの一つでHib予約した。
空いててラッキーと思ったんだけど、あとでHP見てみたらそこ小児科じゃない。
だから空いてるのかと納得だけど、乳児の注射とか大丈夫かと不安になってきた…。
やっぱ少々待たされても小児科のほうがいいのかな?
330名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 10:55:20 ID:7KJXlJbG
メキシコでインフルエンザ800人感染、60人死亡だって
世界中に広がる恐れがあるんだってさ

死亡率が何気に高い
331名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 11:10:52 ID:EUDFPL98
またGWにタイミング悪すぎ…
332名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 11:37:01 ID:o6eS94qr
申し訳ないけどメキシコ行った人はしばらく日本に帰らないでほしいくらいだ。
333名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 11:41:05 ID:EUDFPL98
行くのをやめる選択をして欲しいが…
334名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 13:27:22 ID:o6eS94qr
>>333
それが普通だと思うからあえて書かなかっただけ。

インフルエンザ?そんなの大丈夫だよ〜
って人もいるだろうから、そういう人はしばらく帰ってくるなってこと。
335名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 15:28:26 ID:o4WWlkcm
前スレに、「3月始めにヒブの予約をしたら、入荷は11月になると言われた」と
書いた者です。
今日、入荷したと連絡がきました。
思ったより早かった!!

4月から保育園行ってるので、水ぼうそうも打ちたい(おたふくは接種済み)。
水ぼうそうがまだ流行しませんように・・・。
336名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 22:35:24 ID:0KDq+pm2
>329
アクトヒブは注射針がぶっといんだよね。
小児科の先生は何も言わなくてもそれを自前の細い針に変えてくれるのでありがたい。
337329:2009/04/25(土) 23:12:18 ID:1sRXp58d
>336
そういうことやってくれる先生もいるんだね。
電話したとき
レスありがと。
338329:2009/04/25(土) 23:15:15 ID:1sRXp58d
↑ごめん途中送信してしまって意味不明。

2行目は
電話したとき今までHibやったことないみたいな感じだったからなんか不安で。
でももうキャンセルできないだろうしな。

でした。
339名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 08:52:06 ID:brPX1EdH
>>329
うちも小児科以外でうったよ。hibの取り扱いも初めてだった。
予約がすぐ通ったからラッキー。

一応自治体の予防接種の指定医になってるとこだったけど
保健センターの紹介だとそういう可能性はない?
うちの先生も針は細いのにしてくれたよ。
340329:2009/04/26(日) 09:48:50 ID:Z8o61fma
>339
今見てみたら指定医になってたよ!
気づかせてくれてありがとう。安心した。
保健センターの紹介だからそりゃそうだよね…。自分バカ杉orz
電話対応のおぼつかなさに思い切り動揺してしまってました。
針のことはお願いしてみようと思います。
341名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 22:03:41 ID:8JgR0Rwj
明日Hibの説明を聞きに小児科行って来る。
ワクチンの入荷はいつになるかわからないらしいが。
それにしても豚インフルエンザ怖いね・・・。
342名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 11:28:48 ID:fr9p+DRc
>>341
私も今日、Hibの説明聞きに小児科行ってきました。
ワクチン入荷は8月〜9月とのことでした。
2歳の子と7月に産まれる子の分だから、待てる範囲の
期間で一安心です。
343名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 12:03:39 ID:Twq2+t/8
連休明け13日にヒブを予約してあるのに、豚インフルエンザ騒ぎで受けられるのか心配になってきた。
まあパンデミックが現実になれば、ヒブだ何だと言ってはいられなくなるんだけど…。
344名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 16:56:11 ID:6iP4pBdo
>>343
そんなの大丈夫だと思うけど…。
そこまで心配してなかったわ。
した方がいいのか?
345名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 18:59:54 ID:Twq2+t/8
>344さん

変なこと書いてごめんね。
ヒブ受けに病院行ったらインフルエンザもらったりして…なんて妄想してしまったのです。

もちつけ、自分。
スレ汚し、失礼しました。
346名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 10:15:12 ID:whUBb0wQ
明日、MR受けさせようかなと思うんですが…明後日から連休で病院休みだし、体調悪くなったときのために連休明けにするのが賢明でしょうか?
347名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 13:33:58 ID:KtoL9oA6
まだ無料期間があるなら、連休明けて数日経って混雑が緩和した頃がお薦め。
348名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 13:37:01 ID:KtoL9oA6
予防接種の2日後に赤だけインフルエンザになった。
予防接種や検診の待合室は別になっていたのだが。
病院に連れて行かなかった上の子達は無事だったので
もしや病院で?と思ったが証拠があるわけでもないのでどうしようもない。
悔しかったのでその病院がそれ以上儲からないように別の病院に連れて行った。
349名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 14:00:56 ID:whUBb0wQ
>347
ありがとうございます。
4月末に1歳になったばかりなので無料期間は大丈夫です。
慌てずに連休明けにします!
350名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 15:06:30 ID:MXpjVe/1
先日、Hibを受けに入ったら、
知っている方が6ヵ月のお孫さん(娘さんのお子さん)の予防接種で来ていた。
翌日に娘さん一家は転勤で
四国から東海に引っ越すため準備で忙しいため、
代わりに頼まれて連れてきた、と。

そちらも、Hibと三種混合だったそうで。
Hibはこれで終わりなのかと聞いたら、
「まだ1回目か2回目」とおっしゃっていて。
「残りはどうなさるんですか?引越し先で受けられる所があればいいのですが」と聞くと、
「こっちに帰ってきたときに受けるって言ってたわ。
あっちの病院を調べたけどなかなか見つからなかったみたいで」とのこと。

Hibを受けるために東海から四国に帰ってくるっつーのも
大変そうだな。
351名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 17:01:28 ID:bMNKbmyT
引っ越しの時は特別に配給してくれるそうな。
引っ越し先の小児科医院にその旨を伝えれば、
(たぶん、母子手帳見せれば)
第一三共(Hibワクチンの会社ね)が配慮して、その子の分を回してくれるらしい。

ま、1回くらいなら、お盆にでも帰ったときに受ければいいかな。
開業医だとお盆はお休み、って可能性があるけど(^^
352名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 17:24:10 ID:MXpjVe/1
>>351
そうなんだ。
その方の連絡先は知らないんだが
勤め先のお店は知っているので、
そのお店に行ったら教えてあげるよ。
どうもありがとう。

先日受けていたのは地域の基幹病院でなので
お盆休みは無いと思うから、
お盆のときに受けるつもりならおせっかいになるかも知れんけど、
まあいいや。
353名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 01:23:21 ID:dSxX6/dZ
昨日、上の娘の掛かり付けの小児科に、予約を入れたついでに
もうすぐ3ヶ月になる赤の、Hibの予約も出来るか聞いてみた。

そうしたら、26日に1回目接種出来ると言われ予約した。
出来たのは良いんだけど、スケジュールを全く考えてなかったよ。
調べたら三種混合と一緒が良いと書いてあったけど、久々の予防接種で
何がなんだか分からない・・・

という事で、今日からこのスレにお世話になります。
354名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 07:52:29 ID:yCv2uOYS
>>調べたら三種混合と一緒が良いと

別々に接種するとなると、受診の回数が増えるので。
同時だと何度も行かなくて良いので楽ちん。
355名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 10:19:45 ID:v0IAxugs
hib、予約した時は5月末の入荷になりますって言われたのに
前月の予約者のが足りてなくてずれ込んでしまい、
その6月入荷分になりそうって言われた・・・
もたもたしてた私が悪いんだけど、子が7カ月になっちゃうよ
356名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 10:24:57 ID:1QzDgwTb
でも医師によっては同時接種してくれないから注意
357名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 13:00:56 ID:8oHzf1HK
うちのかかりつけは同時接種ナシ。
2ヶ月から始めたので、ヒブ3回→BCG(集団接種)→三種混合の予定。
順番や時期がわからなくなったら、小児科に相談するといいよ。
358名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 21:50:42 ID:tyC682W8
>>354
とりあえずHibだけで3回と言われたので、別々だと6回になりますもんね。
何度も行かなくて良いのは嬉しいですね。
>>356
それをまだ聞かないまま予約してしまいました。
明日にでも確認してみます。
>>357
同時接種ナシなんですね。
BCGは確か、4ヶ月健診の時だった様な?まだお知らせ来てないのと
上の子とは7歳離れてるってのもあって、順番など思い出せないんです。
しっかり小児科と相談して決めないと駄目ですね。

レス下さった方々、有難うございました。これからもお世話になります。
359名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 00:06:01 ID:sJ/Vejdj
すみませんが教えてください。

6ヶ月のときヒブ1回目受けました
(あと3日で7ヶ月)
7ヶ月のときヒブ2回目受けました

先生が「じゃああとは1年後ね」と言い
そのまま放置していたのですが
いろいろ見ていたら
6ヶ月までは3回+1、
7ヶ月以降は2回+1ですよね?

うちの場合は
「初回接種時は6ヶ月だけど、あと3日で7ヶ月だったから2回でOK」
という解釈されたということでいいのでしょうか?

それとも先生の誤解で
あと1回今年受けておかなければいけないのでしょうか?

分かりづらい書き方ですみませんが
教えていただけるとありがたいです。
360名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 03:20:31 ID:Ixn6i1MH
医者に確認するのが一番確実なんじゃないかい?
361名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 10:55:24 ID:wHJZLxEW
1歳1ヶ月児 本日 おたふく受けてきました。
3500円なり。安かった!

ヒブは入荷が遅れてて7月になるそうですorz
来月は 水疱瘡いきます。
362名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 13:21:46 ID:FVYQMBxO
息子4ヶ月 三種混合とヒブ受けてきました
ヒブは予約から1ヶ月待ちで1回6300円也
市から4回摂取で7000円の助成がある
早く公費摂取になるといいね
363名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 13:32:41 ID:OYw34rxG
明日BCGの集団接種だ。3ヶ月…ギャン泣きしないか不安すぎる
364名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 13:58:39 ID:s8cdBBah
>>363
その月齢ならみんなギャン泣きだから安心しるw
365名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 16:08:07 ID:D5XeOc46
>>361
エェェェ!
安いですねorz
うちのかかりつけ、おたふくも水疱瘡も7000円だったよ。
どこもそんなんかと思ってたけど、
一応他も問合せしてみたほうがいいかな?
366名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 09:04:37 ID:IFAwhDgg
>>365 >>361だけど
さらに 接種前の問診の時に めやにが出てると言ったら
目薬もサービス?でつけてくれた。良心的な医者だ。
私も 7-8千円はすると思ってたから びっくりしたよ。
367名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 09:19:15 ID:a0g8i8T7
ヒブ予約したまま数ヶ月…
何の音沙汰もないのでしびれをきらして他の小児科あたったところ、その先生が個人輸入しているヒブワクチンならすぐ打てますとのこと。
第一三共経由のワクチンはやはり手に入らないらしい。
個人輸入でも大丈夫かな…。ちょっと心配だ。
しかし早く打ってあげたいよ。

なにかあったときに国の救済は受けられないみたいだけど…赤@5ヶ月
368名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 11:02:04 ID:Ugje1Zzm
うちのかかりつけ医(診療所)、
ヒブを今予約したら接種できるのは2011年7月以降らしい。
2年以上待ちって…
そこまでして受けたいなら、他のとこあたればいいのに。
369名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 11:05:09 ID:pKlPI2GQ
ヒブ、予約キャンセル不可能な所が多いから
あまり先の予約を焦ってとるのは考え物かもね。
もし他の医院ですぐに受けられる所を見つけてそこで打つことにしても、
予約キャンセルができずにそちらにもお金だけ払うことになる。
370名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 11:10:40 ID:Ugje1Zzm
「今予約すると〜」ってのは待合室に張ってるんだよね。
風邪やら他の予防接種やらで、うちの子どもたちを
連れて行く度にその待ち期間が
1年→1年半→2年、と長くなっていってる。
予約する前に、まずは他のとこあたれよ、と。
医者的にも暗にそう言いたいんじゃないのか?と思ってしまう
371365:2009/05/08(金) 11:44:40 ID:QVoJoSIK
>>361サンの言葉に、私も市内の小児科いくつかに電話してみたら、
水疱瘡もおたふくも7000円、8000円って感じで、
まぁどこも同じならしょうがない…と、
元々行こうと思ってたかかりつけに電話したら、
おたふく5000円、水疱瘡6000円でした!
しかしなんでこんな差があるのかな?

ちなみに、
水疱瘡の子が保育園で出てきたってお便りが先月きてたから、
先に水疱瘡を〜って感じで予約しようとしたら、
電話口の女性が先生に確認しに行って、
「もし水疱瘡の子と接触したのなら1ヶ月くらい様子見てください」と言われ…
接触したかどうかなんてわからんし、
お便りがきてたのは1ヶ月前だしなーって言ったら、
来週予約とれたけど、接触してると問題なのかな?
園に聞いて、クラスで水疱瘡になった子いるか聞いた方が安全ですか?
372名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 11:45:07 ID:SWjTjj+k
>>370
現実問題として、もう量産されてるのでそんなに待つ必要はないよ。

それに、キャンセル不可でも掛け持ち予約してキャンセルするDQNがいっぱいいるので、
そういう人間を牽制してるだけかもしれない。
373名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 12:47:04 ID:Ugje1Zzm
>>372
あー、そう言われてみればそうだね。
もうすぐ出回るはずだよね

>>371
ウイルスに感染→発症まで2週間くらいかかるからでは?
問診表にも「1ヶ月以内に水疱瘡にかかった子と接触をしましたか」って
項目があると思うんだけど。
374名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 06:44:09 ID:LR6lbs9h
>>371
自由診療なので自由に料金を設定できるからです。
水疱瘡の予防接種を受けて1週間後に水疱瘡になった(知人の)子がいたよ。
潜伏期間が2週間くらいなので、接種以前に感染していたらしい。
病院で詳しく聞いたら、水疱瘡に感染して2、3日後までにうてば
予防効果があるけれど、それ以上経ったらもう駄目だって。
子供は注射で痛い思いをし、病気にもなった。
親は自費の注射を受けさせてお財布が痛く、子供の病気で通院・看病が
大変だった。
375名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 10:44:25 ID:ib3eeKSJ
>>374
説明してくれてありがとう!
そういうことなんですね。
何か潜伏期間中に受けると子にとって危険なのかとあせりました。
一応園にクラス内に水疱瘡になった子がいるか聞いてみようかな…
376名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 22:57:41 ID:f1thd/HF
>>375
うちの掛かり付け医は、
同じ園内で出ても感染したかどうかわからないし
それで接種を見合わせていたらいつまでもできない。
たとえ感染していて接種しても症状にそれほど変わりないので
あまり問題にしていません。
と、言われたよ。
先生それぞれの考えがあるよね。
377名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 23:01:05 ID:f1thd/HF
連投スマソ
>>373
うちは半年待ちって言われて3ヶ月で連絡きたよ。

1歳児は接種1回でOKって、3回接種との差は
どこにあるんだろう…?
378名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 01:26:50 ID:gtcrjokl
突発性発疹の後の予防接種ってどのくらい開けましたか?

今週1歳になる児ですが、突発性発疹になってしまいました。
1歳になったらすぐMRを受けようと意気込んでたのに、拍子ぬけした感じです・・・。

MRをどの位延期したら良いのか、かかりつけ医に聞いたら
「突発の湿疹がなくなって、1週間したらMR接種可能」とのことでした。
が、帰ってネットで調べたら、
2週間とか、3週間、4週間、中には1か月は開けなきゃダメ、なんてのもあって、
かなり差がありました。
自分が見たのはどれも個人病院や、個人のサイト・ブロクしか見つけられなかったのですが、
WHOとか、厚生省の公式見解で、突発のあとの予防接種の間隔について
何か指針のようなものってあるんでしょうか??

ちなみに、かかりつけ医の言った「1週間開ければOK」なんていう短さは、
どこを調べても見つからず、「もしや、あんまり良くない医者??」と疑問を持ち始めてしまいました。
「1週間」ってのは特殊でしょうか?
同じように突発の後、MRを打った方、どのくらい間隔を空けましたか?


379名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 04:31:55 ID:GiqPiww9
訪問の保健婦さんのアドバイスに沿って、3ヶ月に入ったらすぐBCG、
→4週後から三種とヒブを同時で三回受けていくつもりで、
かかりつけにヒブは一ヶ月前予約でOKと確認済みだったので、
子が3ヶ月になったのでBCGを受け、帰りに三種とヒブを予約したいと申し出たら、うちは同時はやってないと言われました。

先生の説明によると予防接種というのは打つと体の中で抗体を作るので赤ちゃんの体に負担がかかり、
それを同じ日に右腕と左腕にそれぞれ別のを打つなんてものすごい負担になり可哀想なのでうちは同時はしない、と言われた上、
そもそもヒブなんて打たなくていいと思っているとまで言われました。
一ヶ月前予約で受けたいならうちは打つけど同時は絶対しない、との事なので、
三種からやって行くか〜と思いとりあえずヒブの予約はせずに帰ってきました。

三種の後にヒブも打つつもりですが
一歳までにだいたいの予防接種を終わらせないと!!と意気込んでいた予定が大幅に狂ってしまい、
えぇーっ!!となりましたが、赤の体の負担が…とか言われると確かに可哀想な気もするし、
早く終わらせたいのは親の都合なのか…とか考えたりしました。
しかし保健婦さんと病院の先生でここまで言うことが違うと困ってしまいます…。
内科小児科の病院で親も昔からお世話になってきたし、家から近いのでかかりつけは変えたくないんですよね…
380名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 05:52:46 ID:1LKytCXh
>>379
いまどき『ヒブいらない』なんて考えの医者
私ならお断りだな。
381名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 08:22:49 ID:I9+7jOzw
三種混合もMRも、複数の病気に対するワクチンなのにね。


382名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 09:10:33 ID:IBtYnaJi
>>379
「内科小児科」なら小児科医ではなく内科医なのでしょうね。
383名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 10:23:58 ID:Sxi9MDHN
ヒブと3種一緒に受ける前の先生の説明で、「アメリカ(だったかな?)では
複数のワクチンを両腕と両太ももといっぺんに接種しちゃうこともあるんですよ。」
と言われた。で、副反応で熱を出すことも多いので、同時に解熱剤を処方しちゃうんだと。

「そもそもヒブなんて打たなくていい」という考えの時点で、ん?って感じだが、
ほかの病院をかかりつけにすることも検討した方が良いかも。
384名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 10:59:31 ID:zsUkIDvb
んーでもさ、なんだかんだ言ってヒブは実施してるんでしょ?
同時接種をしないだけで。
うちにかかりつけ(小児科アレルギー科)も同時はしないって明言してるよ。
(ヒブはして当然、という意見なのでそこは違うけど)
他の医院で当然のように同時接種をしているとは限らないと思うよ。
385名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 11:00:15 ID:zsUkIDvb
うちのかかりつけ、です。誤字スマソ
386名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 11:40:39 ID:id3LJB9v
うちのかかりつけも同時接種しないって言われた。
何かが起こったときに、原因がわかりにくくなるから、って。
今10ヶ月だけど、BCG、三種×3、ポリオ×1、ヒブ×2、まで終わってるよ。
あと1回ヒブ打って、0歳代は完了の予定。
387名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 12:25:46 ID:ZUEYmd97
>>378
熱が出た場合なんかだと、熱が下がってから最低でも1週間あけてとは
言われる。
うちは突発→ポリオだったけど、2週間経ってても受けられなかった。
集団接種なのでかかりつけ医とは違うけど。
医者によって言う事も違うから悩むね。
388名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 13:50:37 ID:/hLBDF/b
先日、育児サークル行ったら、
自分のかかりつけの小児科と違うところに通っている人の話だと、
そこの先生は「三種混合はポリオが終わってからでいい」と言うそうで。
「ヒブも2回で済む7ヶ月以降でいい」と。
なので、5ヶ月になる今月ポリオを受けて、来月から三種混合だとか。
(ポリオの集団接種は5月と10月)


去年だったか、隣りの県の大学で百日咳が集団発生して休講になったというのに、
三種混合後回しにするのはうちはちょっと怖い。
(夫が隣りの県まで通勤しているし)

ヒブも、低月齢のほうがリスクが高かったはずだし。

ポリオこそ、今じゃインドとアフリカの一部でしか流行ってないんだから
後回しでいいと思うんだけどなぁ。


うちは、ヒブ優先して5月のポリオは見送りにするんだが。
ベテランの小児科医がそういうポリオが先って言っているなら、
自分の判断が間違っているのかと不安になるorz
389名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 16:12:13 ID:gRB84tbV
>>388
ここの「VPDを知って、子どもを守ろう。」のサイトに、ワクチン接種の
優先ポイントがまとめられているよ。
 ttp://www.know-vpd.jp/children/children_point.htm

このサイトだと、三種は3ヶ月になったらすぐ受けるのを薦めてるね。
ポリオはやっぱり優先度は低いね。
うちの赤は一番最初に三種とヒブ同時接種で、間にBCGはさんで
最後にポリオだよ。
医者によって色々見解が違うから、親はふりまわされちゃうよねー。


>>379
同時接種の方が子の負担も保護者の負担も軽いって聞くし、アメリカ
では、生後2ヶ月の未熟児でも同じ日に6種類のワクチンを接種してる
みたいだよ。
日本は感染症輸出国だし、欧米と比べて定期接種の種類も少なくて
遅れているし、まだまだ医者の認識も低いのかもね。
一度他の病院にあたってみるともよいかも。
390名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 16:36:15 ID:e56bt0Vq
アメリカは日本と医療制度が違うから、病気になって病院にかかるよりも
副作用があっても、どんどん予防接種打つって主治医から聞いたよ。
早く公費負担になればいいなあって言うヒブ推奨の先生だけどね。
391名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 17:12:37 ID:f36QY6qe
ヒブ、少なくとも年間600人が発症してるんだよね。
で、1/3が死亡か予後不良だっけ?

年間10人以下しか発症していない日本脳炎よりよっぽど怖い。
392名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 17:23:55 ID:03kwTHVk
>>387
医者です。

医者も悩むんです。
解熱してどのくらい経ったら接種してよいのか、という基準が存在しない
ので。
結局、個人個人の医師の裁量次第、というのが現状。
よって、出来る限りかかりつけで受けるのがいいでしょうね。
「あの先生は、いつもこう言ってるから、接種できそうだな」
などと予想が立てやすいので。

集団接種のときは、困りますね。
393名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 17:50:01 ID:89P+r7cF
今日ポリオ一回目行ってきました。
帰ってきて寝返りしながら遊んでたら、ミルクを少し戻してました。
その時ポリオのワクチンも一緒に出ちゃうものでしょうか?
ちなみに、接種後三時間は経過したあとです
394名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 18:15:01 ID:tkmCsFLZ
ポリオは付き添いありの方が多いのでしょうか?
指しゃぶりが大好きで吐き戻しの多い子なので夫に付き添ってもらうか迷っています。
395名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 19:52:15 ID:/hLBDF/b
>>389
やっぱりそうですよね。
自分が調べた範囲でもそうだったし。
うちの市は、BCGを最初に受けるように指導しているので、
どうしてもその分三種混合は遅くなってしまいましたが。

日本での発生頻度を考えると、
三種混合は早めでいいと思っていただけに、
古くからある小児科の先生がポリオが先と言っていたと聞いて、
ちとびっくりでした。

自分は、最近推奨されている順番で受けることにします。
396名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 21:06:46 ID:3Fa3wrtu
赤9ヶ月。いまさらながらヒブ予約したら、8月になると言われた。
8月2週目で1歳になると伝えたら、誕生日以前なら2回、以後なら1回接種との説明。
11ヶ月半と12ヶ月とそんなに変わるのかね〜?
看護師さんもハッキリわかってないみたいだったよ…。
397名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 21:36:37 ID:e56bt0Vq
>>396
4月にヒブ予約したら11月か12月って言われちゃったよw
今月1歳になるんだけどね・・・
398名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 21:58:09 ID:e5etDec4
>>393
3時間たってれば大丈夫でしょう。

三混とヒブを別々にうつとなるとスケジュールがきつきつになっちゃうなぁ
ポリオのあとは4週間あけなきゃいけないし
流行地域に行くとかじゃなければ、MRのあとにポリオ1回目でもいいような気もする。
399名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 00:09:36 ID:av613qS+
ヒブって、接種後1週間で他のやつ打てるよね
そしたら、ヒブ→三種混合 の順番でやれば
そんなキツキツでもないような。
400名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 05:57:26 ID:/3hDS45V
同時にうてるものは同時にやってほしい。
上の子から風邪もらいまくりでスケジュール狂いまくり。
401名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 06:02:36 ID:iUY1HhCB
海外みたいに5種混合や6種混合が認可されればいいのにね。
402名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 10:57:01 ID:lLirV8/H
三種混合一期追加 うち忘れてたあああ!
今月末に二歳になるんだがまだ平気よね!?
403名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 12:13:26 ID:ZWRPHP+7
>>402
大丈夫だよ、いってらっしゃい
404名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 15:34:38 ID:mWMFUIST
>>396
そんなに違わないだろうけどもどこかで線引きしないといけないわけで。
405名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 16:58:26 ID:+fpR0Pc3
うちの自治体は4ヶ月健診で予防接種の綴りもらって、しかも最初がBCGだ。
待ってたら遅くね?と思って、2ヶ月からヒブ始めた。同時接種なし。
今日ヒブ3回終えて来週BCG集団接種、来月から三種混合…。
三種遅めなのが若干気になって、申し出ればヒブの合間に打つとかできたのかな、とモヤッとしてる…。
でもこの辺の人はみんな4ヶ月からBCG→三種ってことだよね…。
うん、書いてたら気持ちの整理ついてきた。チラ裏スマソ
406名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 17:43:24 ID:lLirV8/H
>>403
ありがと!早速明日行ってくることにした!!
407名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 22:15:43 ID:wMEC1bpn
日本脳炎の予防接種の無料期間が迫っているので、
旧型のワクチンで打つ事にした。
前のかかりつけ医の言う事を鵜呑みにした自分が悪いんだけど…
WHOは紛れ事故って見解なんだねぇ。
知らなかったよ。
ワクテカで新型ワクチンを待っていたのに…
もう、蚊が飛ぶ季節じゃん。
408名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 14:25:00 ID:cvafrrwQ
ヒブって確保されてるのは1期分だけなんだね。
1年後の追加はまた予約してくれ、だと。
1年後はワクチン不足が解消してますように。
あ、いや、1年後じゃなく、早急に、だった。
409名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 15:38:51 ID:4+4a9ibV
ヒブ接種やってる小児科に別件で行って、ついでにヒブについてきいてみた。
「受けたほうがいいか?って聞かれたら、置いてある手前そうですねって
言いますけどね〜…」となんとも煮え切らないお答えが。
結局どっちがいいんだ?
410名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 15:56:01 ID:3uq1scvJ
HIBってせいぜい1歳代に受けるのかと思ってたから、華麗にスルーしていたよ。
2歳半、まだおたふくと水疱瘡も受けていない(洟垂れ小僧ゆえついつい延期)。
まずはおたふくからかな。
411名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 17:03:21 ID:cuxHM22W
ヒブ予約したら12月になるって言われてたのに、今日小児科から電話きて今月受けられる事になった

三混と同時接種で良いって言われたよ
412名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 18:04:42 ID:dSzkkiR9
ウチの2歳1ヶ月も、風邪→中耳炎の繰り返しで、
三種混合の追加がやっと先日打てた。
病気にならない為の予防接種だけど、病弱だと受ける機会が少ない。

上の子が感染してから知ったのだけど、(予防接種したけどなった)
水疱瘡の感染力は強い。おたふくは難聴になることもある。
下の子はおたふくから受けさせようと思う。

>>394
つきそいありはそれ程多くなかった。私は夫に付き添ってもらうどころか
上の子を連れて行った。
付き添ってもらえるならその方が楽です。
経口投与なので、すぐ吐きそうな予感がするなら
もっと月齢が上がって心配がなくなってからがいいと思う。
でも大きくなってトイレトレーニングをしている最中はお薦めできない。
(投与後1ヶ月くらいはウンチに菌が出るので、ウンチのオムツ換えの後は
手をよく洗った方がいい。副反応で数週間下痢気味になることもある。ので。)
413名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 18:11:51 ID:dSzkkiR9
>>387
ポリオの2日後くらいから高熱が出て、結局突発性発疹だった。
ポリオの後すぐ突発ってどうなの、と思って保健センターに聞いたら
「飲みなおしというものはしておりません」と言われた。
ちゃんと免疫ついたのか?と思うけど後は自費しかない。
ちなみにアメリカではポリオ3回飲むそうです。
(子連れでアメリカに引っ越す知人に聞いた)

414名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 18:15:22 ID:QWndscrW
>>408
うちが打った小児科では、「追加接種分は必ず来る」ということだったけど違うの?
うちも追加接種の時期になったら電話するように言われたけど、
それは製薬会社に「誰それの分を届けて」と連絡するためかと思ってたのだけど。
415名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 18:58:30 ID:z5sUnxK8
ポリオの心配をしている人は、子供と一緒に自分もポリオワクチンを接種したらいいと思うんだけど。
416名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 20:00:43 ID:02fvbIMr
ポリオ一回目を一昨日受けたのですが、
今朝から両目が充血しています。
結膜炎かな?と思ったけど本人はかゆがってもいないし、
腫れてもいなく、目やにもありません。

ポリオの副反応でこういった事あった方いますか?
417名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 16:40:32 ID:NpQq9Pee
ない。何でもかんでも予防接種のせいにしすぎ。
418名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 18:16:37 ID:ZrxmV1D1
>>414
うちの方は408さんと同じで、1年後の追加接種分は
補償できませんって言われたよ。
今ヒブ2回目終って来月3回目。
今から1年後の分、他の病院を探したほうがよいのか
思案中。
419名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 23:21:35 ID:QPLLTxAX
今六ヶ月でヒブ二本目終わりましたが、病院で二本でいいといわれました。
三本打たなきゃ意味がないと思ってたのですが、病院の方針らしいです。
どうしても、三本打ちたいのであれば他の病院探してと言われ、調べた所、
唯一あったのが、一本12500円でした。
高すぎると思うのですが、それでも三本目打つべきでしょうか?
それとも、最初の病院の先生を信じてこのままがいいでしょうか?
420sage:2009/05/16(土) 23:24:37 ID:QPLLTxAX
すいません、上げてしましました。
421名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 23:26:07 ID:QPLLTxAX
すいません、上げてしまいました。
422名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 23:30:14 ID:j+GZvjRV
>>420
ワロタw
423名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 04:49:38 ID:6ef89rIf
>>419
先生を信じるよりも自分の考えを信じた方が良いんじゃない?
どーせ2本にしても、本当に大丈夫か?って頭の中に残るんじゃないの?
それで何かあったら、先生は大丈夫だって言ったのに!
って事になる

424名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 09:52:07 ID:mzx0FsV2
年内難しいと言われていたヒブ、入荷キター
しかし・・・神戸在住のため小児科に出かけるのが怖いorz
今週ポリオ二回目→来月ヒブ→その後三種混合追加のつもりだったんだけど
ポリオ中止になったし予定組み直しだ。
425名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 10:03:42 ID:qwZjMux5
>>412
上の子連れなんて尊敬します。。。
吐き戻しが多くてドキドキしますが腱鞘炎も重症なのでつきそってもらうことにします。
ありがとうございました!
426名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 22:10:33 ID:A72lxdY/
ちょ〜〜〜
>>343が現実味を帯びてきた件について
427名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 22:28:31 ID:4+fFbF7/
みんなよく生ポリオ受ける気になるね
早く日本も不活化にしてくれ
428名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 00:27:08 ID:3FWdbMcI
429名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 01:09:07 ID:FPNYUH7W
月末のポリオ集団接種、延期にならないかなぁ@大阪
なんで半年に1回なんだよー。インフル怖いよ。
月イチ、週イチでやってくれる所が羨ましい。
現在15ヶ月(2回目)だけど、見送ろうか…でも秋は秋で
インフル流行ってそうだし、悩ましい。
430名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 10:38:14 ID:5/15qyMU
日本脳炎、しばらくは完全予約制。5月末入荷予定。
2人分予約ゲト。
431名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 11:47:26 ID:AmQSuzPH
15日にBCGを受けて来たのですが、
打った当日は赤くポチポチとなっていたので
最近暑いから3日後位には倦むかなぁ…なんて思っていたのですが
昨日、着替えさせる時BCGはどうなったか見てみたら全く消えていました…;
どこに打ったのか分からないくらい真っさらに;
これってちゃんと接種出来てなかったんでしょうか?
今見てもなーんにも痕が残っていません
まさかもう一度受ける訳にはいかないですよね;
このままで心配ないでしょうか?
432名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 13:31:28 ID:kpj/kjIF
一旦消えても、また出ることもあるよ。

ずーっと消えたままなら、免疫がついてない可能性もあるので
連絡すればまた接種してもらえると思う。
433名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 13:47:07 ID:Pr66lYhJ
>>431
いやあ、一旦まっさらな感じになっていいんだよ。
膿んだりし始めるのは10日目以降が正常。

3日目とかに膿み始めたら、それはコッホ現象だ。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~sunaped/cyotto.htm
434名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 17:47:28 ID:AmQSuzPH
>432>433
ありがとうございます。
まだ変化が出るには早いんですね。
BCGは倦むイメージが強かったので赤の腕が倦んでないのが心配になってました。
倦むのは10日以降でしたか。ホッツ現象というのも
LINK先を読みとても勉強になりました。
もう少し様子見てみますね。
435名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 17:53:57 ID:AmQSuzPH
…ホッツ現象!?

コッホ現象でした;
436名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 19:43:31 ID:FPNYUH7W
BCG打って〜良かった〜♪
うれし恥ずかしOh my heart〜
貴方に出会えて嬉しい僕の体の一部が
ホッツホッツ! ホッツホッツ!
437名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 20:29:58 ID:KX7qswnv
>>436
藤井隆乙
438名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 00:07:04 ID:sVMDBKdT
感染者が出た地域住み
明日MR予約してるんだけどもし数日して高熱出て副反応かインフルかわからない状態だったらどうしよう…
副反応なのに発熱外来行ってインフルエンザもらいたくないし、
インフルエンザなのに副反応扱いされて対応遅れても怖いし…
MR延期すべきかでしょうか?
439名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 08:42:37 ID:GlfL1XcA
インフルエンザ感染リスクより、MRのどっちかに感染した時のリスクの方が
大きいと判断するべし
440名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 14:37:38 ID:ui1KUcDm
熱性けいれんを起こしてしまった。
かかりつけの小児科に聞いたら、次の予防接種は半年あけてくれだって。
勧奨接種が全て終わった後なのでよかったが、
半年あけると11月下旬。インフルエンザ怖い。
441名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 16:57:22 ID:tAzKA2aI
来週、赤と一緒に
麻疹の予防接種する予定

2人同時に副反応で
発熱したら最悪ですよね

私やめたほうがいい
のかな?
442名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 16:20:19 ID:Yus8omsr
三種混合の追加分を打つ直前に熱性けいれんを起こし、
半年間の接種待機期間を待っている間に
三種一期の三回目終了日から18ヶ月が過ぎてしまいました。
更に間の悪い事に、hibの順番が今になってやっと回って来て
どれから打っていいか混乱中。
三種追加の18ヶ月以内という期間から外れたのが凄くショックだ。
どうしようorz
443名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 17:32:36 ID:9UswE1Aq
>>442
ヒブ予約してる所に三種との同時接種ができるか相談する。
してくれないところもあるみたいだけど、同時接種可能だよ。
444名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 23:28:15 ID:A46n/Obj
ヒブワクチンについて、先程知り、ググってきたのですが、皆さんの周りの5歳ぐらいまでのお子さんで、どれぐらいの割合で接種されてますか?

445名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 01:09:08 ID:TxVn+GD/
3歳1ヶ月の子持ち。
私も昨日たまたまヒブの事を知りました。
皆さんはどこでこの情報を得ましたか?
ウチは病院には縁が無いし健診もこの歳になるとごぶさただし
自治体がやってる親子教室みたいなのも色々参加してますが
ヒブについて聞いたことは全くありません。
親同士でも話題に上ったこともありません。
昨日知る事がなかったらそのまま5歳を迎えていたんじゃないかと思うと…
446名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 01:21:40 ID:TxVn+GD/
連投すみません

ちなみに今回、私の親が
「なんかインフルエンザの新しいワクチンが去年ぐらいにできたらしくて
それしておくと新型インフルも軽くて済むらしい。私もしておこうかな〜」
とか言ってきたのでなんじゃそりゃと思ってググってたまたまヒブに辿り着いた次第です。
ウチの親、どこで何を聞いてきたんだろう…
447名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 01:37:58 ID:HhlwDytl
>>445
自分は育児書で知った
448名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 02:31:06 ID:LM0OzRXg
>>445
かかりつけの小児科医が、
Hib承認運動の協力者だったので、
一昨年の3月頃だったか、
厚労省に対して承認請求をする署名運動のポスターが貼られてて知った。
ttp://zuimakuen.net/a1.html
ここの出してたポスター。

ここの過去スレでも、承認前から結構話題になってたよ。
で、承認されていよいよ接種スタートって時になったら、
今度は狂牛病のリスク云々でまたガーッと盛り上がってたと思う。
449名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 08:12:14 ID:KIkEKvMS
>>445
名前をはじめて知ったのはこのスレw
最初は「こんなワクチンもあるのか」程度に見ていたけど
年末くらいにNHKのニュースで発売開始のニュースを見て
ちょっとだけまじめにググって調べました。
450名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 08:40:33 ID:9H4FZyvF
>>445
ニュース、小児科のポスター&パンフ、無料配布の育児雑誌などです。
自治体では任意接種の説明ぜんぜんしてくれませんよねぇ。
451名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 09:51:03 ID:DKrWj0jZ
>>445
昨年末、ヒブの発売に合わせて新聞なんかに大きく記事が出たんだよ。
うちは朝日だけど、それ見てすぐに予約した。
452名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 11:22:02 ID:ssO2zBMm
>>445
一昨年フジテレビの「とくダネ」で髄膜炎になった子の特集していたのを見たのがきっかけ。
ちょうど妊娠中だったから「こええ…生まれたら輸入でもいいから絶対ヒブ受けよう…」って思ったよ
453名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 12:29:59 ID:dY5zJput
3月に予約したHib、今日打ってきた@2歳6ヶ月児。7880円也。

数年前に髄膜炎で亡くなった子がいる地域なので
小児科の先生も熱心で、2、3年前に「Hibを定期接種に」という
署名活動もやってた。
おたふくや水疱瘡も定期接種どころか助成もない位だから
Hibが定期接種になるとしてもかなーーーり先のことだろうね。
454名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 12:38:59 ID:+S3jJOAe
2年くらい前のNHKの「すくすく子育て」で知りました。
予防接種の回で、今は認可されてないけれどこんなのもあるという扱いでした。

利用してる小児科の先生がHibに熱心で、病院でくばってるチラシに
認可が下りたので、是非接種をというような記事があり、申し込みをした次第。
455名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 12:44:59 ID:7qkYhFD6
日本脳炎の新ワクチン、今日発売だそうですよ。

製造数が少ないとか、1期接種でしか受けられないとか、
いろいろ制約はあるようですが、
興味のある方はかかりつけ医に問い合わせてみては?
456名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 15:17:59 ID:EaSIGgFg
自分はドラマのERで。
まだ独身の頃じゃん!
アメリカでは打てるのに日本では打てないというのでずっと気になっていた。
>>445

下の子は2歳になってたけど、一応打ちましたよ>ヒブ
回りでは全然聞かないねえ。
受けた病院でも、ハイリスクの子ばっかりだった
457名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 15:19:23 ID:EaSIGgFg
>>455
1期だけなんだ
そりゃ困った
途中で止まってる上の子に続きを打ちたいんだけど……
あ、一期の追加になるのか?
ちょっとしらべてみる
458名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 15:47:27 ID:8+A6IKOw
定期接種は1期だけですね。いまのところ。
生産も検定も間に合わないみたい。
自費なら接種できると思うけど。>日本脳炎
459名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 16:14:08 ID:v3kVkogq
1歳10ヶ月なんだけど
任意の予防接種まだひとつも受けてない…
どれから受ければいいものか。
460名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 16:42:05 ID:9H4FZyvF
>>459
周りで流行ってそうならおたふくか水疱瘡
特にそうでなければヒブ

じゃない?
461445:2009/05/27(水) 16:43:28 ID:QtTjl1lN
レス下さった皆さんありがとうございました。
情報は積極的にアンテナを張っておかなければということのようですね。
予防接種はあらかた済ませたのでノーマークでした…
重要な情報は広く知られるようにして欲しいですね。
まぁこれもその内普通に予防接種手帳とかに載るようになるんでしょうけど。
462名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 16:46:26 ID:EaSIGgFg
>>461
確かに、予防接種がほとんど終わってて、風邪も引きにくい子なら
病院にも行かないし、情報を見落とすこともあるかもね。
小児科には地味なポスター貼ってあったけど、近所のかかりつけの内科医院は
周知どころか、接種そのものをやってなかったし。
463名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 18:19:08 ID:d2gy5GCT
掛かり付けの小児科は三混と同時接種で5,000円
で、予約していたHib、6末入荷って連絡がやっと来た!

……当初の予定だったら5末ポリオ@、6末三混+Hib@、7中三混+HibA、8中三混+HibB、9頭ポリオAになるハズだったのに……

5中にγグロブリン投与されたんで、5末ポリオ@は当然として、他も7末以降にして下さいだってさ……アハハハハハ……orz
464名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 21:58:28 ID:v3kVkogq
>>460
レスありがとう!
流行りのものから予約してみます!
小児科に聞いてみようかな。
465名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 12:24:00 ID:UQ/b1Cs8
そろそろMRの予防接種をしようと思っています。@1歳なりたて

副反応を調べたところ、発熱、発疹、かゆみなどがあるとのこと。
住んでいる自治体の予防接種の冊子には、接種後の経過観察表までついていました。
観察表をつける必要があるくらい、副反応の出やすいものなのでしょうか。
保育園通いをしていますが、副反応によってはお休みの必要はありえますか?
466名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 14:59:48 ID:AGASQYw/
そんなことかんがえるよりも早く打ったほうがいいと思うけど
467名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 15:52:30 ID:BB7qFYtK
>>465
保育園休むほどの副反応ってそうそう出ないと思うけど・・・
そんなに心配しなくてもいいとオモ。
観察表配ってる自治体があるなんて初めて知ったよ。
うちの子は何も出なかった。
ただし一緒に接種した私は接種跡が蜂に刺されたみたいに腫れ上がって
一週間くらいかゆかったなあ。
468名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 16:19:48 ID:vw+ztJtL
>465
うちははしかの副反応で38度近い熱と発疹が出たな。
どうしても大事な行事の前は外しておいたほうがいいかも。
副反応の出る絶対数は多くないと思う。
469名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 20:03:59 ID:YTCKnIpR
MRワクチン(ミールビック)の説明書を見ると副反応は、
発熱のうち、中等度以上(38.1℃以上)は36例(17.6%)、高度(39.1℃以上)は12例(5.9%)であった。
と、結構なシロモノ。
でも、はしかの死亡率が0.1〜0.2%ということを考えると、この程度の発熱は大したことない。
と私は考える。

副反応に気を払って、副反応の少ないワクチンを目指すことは大切なことで
あると思うが、
ちょっと腫れた程度のことを問題にして、新しい日本脳炎ワクチンの認可が
遅れたというのは全く悲しいこと。
と私は考える。
470名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 20:06:01 ID:AGASQYw/
翁か
471名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 22:12:50 ID:kCEEQrmX
あぁ、多分翁だな
472465:2009/05/29(金) 09:40:51 ID:j3qnj/Ik
465です。皆様ありがとうございます。
私自身、仕事を抱えているため、万一保育園を休まなければならなくなった場合の
段取りを考えることが必要でしたので…。

>どうしても大事な行事の前は外しておいたほうがいいかも。
一週間後に大事な用事があったので、その後に接種を受けようと思います。
473名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 14:24:28 ID:dD7hc5QY
3ヶ月です
昨日、三種混合の一回目うけました。
次回は一ヶ月後に、二回目とBCGの同時接種をすすめられました。
同時接種したことあるかたいますか?
子どもに負担にならないか少し心配なのですが。
474名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 22:21:46 ID:esuOlhco
4ヶ月赤です。ヒブ迷ってます。副作用で狂牛病とか書いてあったのでまだ踏み切れないでいます。ヒブ受けた皆さんは迷いませんでしたか?
475名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 22:29:11 ID:bCuNaOdj
散々既出です
迷いましたが自分で判断するしかないです
476名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 10:06:49 ID:V3EQmJpG
ポリオを受けた当日はあまり出かけないほうがいいのでしょうか?
接種日と出かける用事がかぶりそうで
もし大丈夫なら出かけたいなと思っているのですが・・・
477名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 14:02:56 ID:Ectbt00i
8月生まれの赤で予防接種スケジュールで悩んでいます。
今後、ポリオMR水痘おたふくに加えて季節性インフルエンザも受けさせようとすると
7月  ポリオ集団接種
8月  MRはしか風疹
9月  水ぼうそう
10月 おたふく
と次の予防接種まで27日あけなきゃいけないのが続いてしまい
インフルエンザを受けられるのが11月半ば過ぎになってしまうのですが、遅いでしょうか
またこんなに毎月生ワクチンが続くのは負担にならないでしょうか
478名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 14:42:32 ID:aKcm20RA
>>474
ヒブ受けたらあなたの子どもは牛になるから、やめておいた方がいいよ(激藁)
479名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 14:57:01 ID:CZMGgLv1
>>477
横にそれたレスでごめん。
いくら予定立てていても、いざその時になったら子が風邪気味だったり下痢だったりして、
その通りに接種できるとは限らないよ。
その都度、必要な予防接種を考えるか、かかりつけと相談した方がいいです。
480名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 18:30:34 ID:evig3jqF
>>477
ポリオが二回目なら、ポリオを後回しにする。
MRを終えた時点で、水疱瘡とおたふく、流行ってる方を優先して受ける。
その後インフル→水疱瘡・おたふくで受けなかった方→三種混合追加→ポリオ

にするかな、私なら。

481名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 20:22:53 ID:Ectbt00i
477です。479さん480さんありがとうございます。
予定通りには行かないってのと三種の追加があるのとを忘れてました。
そういえば三種のときも風邪とかでずれまくったので、体調を見つつ
かかりつけに相談しつつ、近所での流行具合を調べて、臨機応変に行きます。
ポリオは流行ってないですもんね。
482名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 17:37:26 ID:AwXbhQLk
東京郊外の市にいます。
今日、なにげなく母子手帳を見返していたら、日本脳炎の予防接種一期が
望ましい時期が3歳とあったので、気になって保健センターに電話して
聞いてみたところ、偶然のタイミングですが
明日6月2日から新しいワクチンが解禁になるそうで、公費で接種できる
とのことでした。ただし以前同様、特別に接種推奨はしていないので
個別の幼児に連絡はしないそうです。

つまり、たまたま新ワクチンのことを知った人が、問い合わせをして初めて
公費接種できることが解る、という具合になるわけです。

もちろん、まだ発売直後につき供給不足で、かかりつけの小児科でも
いつ入荷するか見当もつかない、ということで、予約を入れたところで
実際いつ接種できるようになるのか解らないということでした。
以上、脳内整理を兼ねて、つらつらと書かせて頂きました。
483名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 18:48:20 ID:2tgE59Zn
>>482
公費のものは全部そうだよ。気が利いていて役所の掲示板に貼りだして終わりか市の広報誌に掲載。

必要なものは必要な人が自分で調べるだろうという考え。全くその通りだと思うけど。
484名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 09:43:29 ID:qKGN5fzt
個別に通知して接種出来るほどの生産量じゃないし、検定も間に合わないし、
そういう状態にしておかないと、ワクチン不足が目に見えて、大変なことに
なるからでしょう。
485名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 22:15:53 ID:movTdndi
今日、受けて来ました。>日本脳炎新ワクチン

3ヶ月位前に、認可下りの翌日だか、翌々日に確認、市・保健センターの方針に従う事を条件に、
予約出来る病院を探しまくり予約、
今日まだ3歳なら受けれると連絡もらい、接種しました。

ただ、家の子が初接種で、他にワクチンが入らないらしく、当然、数が足りないどころの騒ぎじゃないので、
積極的に、新ワクチンの話をしないで…と言われました。
486名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 12:27:49 ID:QZgskKL9
日本脳炎新ワクチン。

小児科で母子手帳見て、
「(公費は)90ヶ月までだから・・・GW開け頃入荷予定で・・・6月から来ればOK」と、
医師がメモつけてくれました。
なので、その後の通院で「5/27入荷予定です。先着○○名ですので予約要」と、
教えてもらえて、即予約。(3歳と7歳)

念のため、下の子の為に市に聞いたら、
「在庫の旧ワクチンなら承諾書みたいなのに記名が必要だけど、
 新ワクチンなら特に書類不要で受けてOK。6/3以降の接種なら確実だと思います。」
って返事で、慎重なところも内緒っぽいところもなにも無かったです。

地域差?
487名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 15:26:32 ID:ni9vZZH6
日本脳炎、新ワクチンの予約をと思ってかかりつけ医に電話したら、
旧ワクチンも残ってるとのこと。
電話口でどちらがいいか聞いても、「どちらでも」という返事のみ。
しつこく「先生ならどちらを勧めるか」と聞いたら、旧ワクチンは過去の
臨床データがあるけれど、新ワクチンはまだデータが少なく、
数年待たないと確認できないことを言われました。
悩んで結局旧ワクチンを予約。
このまえヒブでさんざん悩んだのに、またしてもワクチンで悩まされるとは。
488名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 23:39:44 ID:ZLo/gWqB
金曜の初ポリオが心配。拳しゃぶり盛んな時期に一時間もどうやってやめさせられるか…皆さんはどうされてますか?4ヶ月です。
489名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 00:35:29 ID:fXmYkOkP
>>488
うちの地域じゃ30分クリアすればOKとのルールだったが>ポリオ後のおしゃぶり
取りあえず両手押さえこむ様な抱っこ状態で何とかしのいだ。
490名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 06:41:44 ID:UpunQKeJ
特に何も言われなかったけどなあ
ポリオ
吐き戻しさえしなければOKだった
おしゃぶりだめなんだ
491名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 07:46:19 ID:Mc64H7rg
>483
いや、個別接種で見合わせていないものは接種券が送られてくるよ。
自治体によっても違うかもしれないけれど。

>486
新ワクチンって1期追加も大丈夫なの?
うちも7歳4ヶ月で先月あわてて旧ワクチン受けたけれど、焦る必要なかったのかな。
492名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 09:06:49 ID:OM3jUIuE
2歳半児。
病後の都合上、6月半ばから7月に、おたふくか水疱瘡どちらを受けようか迷い中なんですが、プールが始まることや季節を考えれば水疱瘡ですかね?
上の4歳児は水疱瘡は済みなので、おたふくを受けようと思ってるんですが…
493名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 09:37:26 ID:MCV/epAI
接種券なんて送られて来ないな。
ポリオ以外は、自分で小児科予約して受けるしかないや。
494名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 09:46:08 ID:Ynb7HUh0
子ども産まれてから四つの自治体に住んでいるが、接種券なるものは見たことないな
495名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 10:46:08 ID:7y0MzyUt
>>494
残りの約1000の自治体では常識だったりして。いや、そんなことはないけども。
496名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 10:53:43 ID:OJ95uRTw
>>491
うちの市は、新ワクチンは初めて接種する人が優先って言われた。
「じゃあ、追加の子は旧ワクチンですか?」って聞いたら、
「そうですね。新ワクチンを待ってもらってもゴニョゴニョ」と微妙な
言い方されたよ。
497名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 11:08:29 ID:Mc64H7rg
>493-494
自分は3つの自治体(県も違う)に住んで全部送られてきた。接種券と問診表。
住んでいるところによって違うみたいだね。
接種する時に接種券がないと無料にならないんだ。
だから送られてきたら「そろそろ予防接種か〜予約しないと」って感じだった。
日本脳炎は中止中だったから、保健所に問い合わせて券もらって予約して…ってかなり大変だった。

>496
そうなんだ。じゃあ受けちゃって正解だったんだな。
ありがとう。
498名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 15:12:41 ID:UpunQKeJ
うちも接種権なんてない
499名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 16:26:00 ID:suTXyNWD
うちのとこは母子手帳と一緒に予防接種手帳がもらえる。
そこに券もついてるわ。
500名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 16:44:00 ID:MCV/epAI
ああ、そうだ。
うちも母子手帳に接種券やら検診の券がついてるわ。忘れてた。
病院でそれ出して、問診票書いて受けてた。
501名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 19:14:26 ID:pxTLdNtU
489 490ありがとうございました。初子なもんで何かと不安です。副反応の欄に450万人中1人の割合と書いてあるのもうちの子にあたるのではと不安にかられます。明日がんばります。
502名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 19:33:52 ID:WzlAcEOU
今日、日本脳炎新ワクチン一回目受けてきました

ちとドキドキします…
503名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 22:11:40 ID:DDZnOod+
うちも接種券ない。
最初にBCGの集団接種があって、その時に公費で受けられるワクチンの問診表の束をもらう。
集団接種のBCGとポリオ以外は各自で病院に予約して受けに行く時に該当する問診表を持って行く。だからそれが券のかわりみたいなものかな。
自治体によってかなり違うんだね。
504名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 22:12:43 ID:sXYW83ny
>>501
450万人中1人で心配するなよ。
ヒブ感染症の細菌性髄膜炎の発症確率なんて、2000人に一人だぞ。
で、発症したら5%が死亡だぞ。
て、事は4万人に一人だぞ。
505名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 22:43:59 ID:pxTLdNtU
>504 質問ですがその2000人に一人は副作用ですか?それともヒブ受けずに感染する確率ですか?無知ですみません…
506名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 22:51:37 ID:JoOgQ+Tl
>>505
よく嫁
「細菌性髄膜炎の発症確率」です
それを予防するのがHib予防接種
507名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 23:04:08 ID:WLSeDkJi
はしか の予防接種について質問なんですが、保育園に11ヶ月から行くのですが、保育園などで移されて重症化しないため一歳にあと1ヶ月ってとこで予防接種打っても効果ありますか?
水疱瘡、おたふくの予防接種についても同様です。

あとで医師に聞いてみるつもりですが、一歳少し前に打った方いらっしゃるかと思いまして。
508名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 23:17:29 ID:bRsIJzk6
>>492
うちの子三歳は、水疱瘡とおたふく同時にやったよ。
歳が歳だし(幼稚園でいつ流行ってもおかしくないから)一気にやっちゃえって事で。
509504:2009/06/05(金) 00:44:50 ID:6dD61OtX
>>505
正確に記述すると、
日本において、ヒブワクチン導入以前に、
ヒブ(インフルエンザ菌b型)によって細菌性髄膜炎になった確率。
ちなみにヒブワクチンで重篤な副反応は皆無だと思う。
予防接種で重篤な副反応を起こし、生死をさまよう確率より、
VPD(ワクチンで防げる病気)で生死の危機に直面する確率の方が
はるかに高いという話です。
510名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 01:23:49 ID:+BoMQnCf
携帯から失礼します
月曜にヒブを接種しました
木曜の夜、お風呂から上がってから微熱が出始めました
おそらく副反応の一種だと思うのですが
副反応だと、だいたいどのくらいで
平熱に戻るのでしょうか?
明日病院には行くつもりなのですが
今まで接種後に何も無く
熱じたいが産まれて初めてなので、心配になってます
病院だと副反応には特別何か投薬とかあるもんなのでしょうか?
宜しくお願いします
511名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 01:51:26 ID:T7FunY6C
ヒブにかかっちゃう子って、体が弱い子ばかりなのかな…?
うちは2000人に1人の確率で発症する奇形にあたってしまったので、
あまり楽観視できない数字だと思うけど…。
512504:2009/06/05(金) 02:57:55 ID:6dD61OtX
>>511
うちの子もヒブによる細菌性髄膜炎を発症しました。
いろいろ、調べていくと確かにハイリスクの子供は、いるらしい。
が、ヒブ感染症を発症した子供の多数は健常者のようです。
ただ、うちの子の場合、同年齢の子供に比べ、多少免疫力が低いかも知れない、
と、医師から言われました。

0.05%って書くとほぼゼロじゃんって思えるけど、
2000人に一人って書くと、安心できない数字に思える…
ってのは私だけ?
513511:2009/06/05(金) 03:09:30 ID:T7FunY6C
>>512
実際に504さんのお子さんはヒブに感染してしまったんですね。
やっぱり怖い。
4歳の上の子にはもういらないと思うけど、
赤ちゃんには打っておこうと思います。

どうもありがとうございました。
514名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 03:39:36 ID:6dD61OtX
これまでのカキコを読んで一言…
ヒブに感染している子供は結構いるらしい。
が、発症するかどうかは別の問題…

訂正
>>512
×うちの子も
○うちの子は
515名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 07:30:50 ID:YkMT7jeB
>>514
そうらしいね。菌自体は日常的に存在するとか。感染してるのは爆弾抱えているようなものってどっかで読んだ。

>>513
> 4歳の上の子にはもういらないと思うけど、
熊本市で去年4歳の子が夕方まで元気で、夜から突然発症して、心肺停止して亡くなってるよ。
ヒブ髄膜炎発症は6ヶ月〜2歳までが多いから、さらに確率が低くてレアケースだろうとは思うけど…
1歳以上なら1回接種で済むし、もし余裕があるなら受けといて損はないと個人的には思う。
516名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 08:08:25 ID:T6Z4hu2A
>>513
うちの子も今3歳で、予約で手に入るのは4歳直前予定だけど受けるつもり。
色んな考え方の先生いるからなんともいえないけど、
うちの子のかかりつけの先生は5歳までは受けた方がいいって言ってたので。
517501:2009/06/05(金) 12:06:41 ID:Q8KFE6lk
文盲ですみません。確かに2000人に一人は大きいですね。義母が試しに近くの小児科でヒブについたきいたらヒブって何?みたいな反応だったらしく義母に一蹴されて接種をやめようとおもってました。確か中耳炎にも効果的だと聞いたような…受けようと思います。
518名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 12:21:51 ID:1dUWykzJ
現在、娘一歳三ヶ月。今から三種混合は無理ですか?
4月にポリオ一回目を受けました。
519名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 12:35:33 ID:wbmein0x
三種混合って何歳までに3回全部打たなきゃいけないんでしたっけ?
520名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 12:46:40 ID:43aN39pV
私が貰ったスケジュール表だと8ケ月までに3回、1歳で1回になってます。

5ケ月
質問なんですがHibの入荷待ちで三種混合1回目がまだ打てません。
入荷は大体1ケ月位と言われたんですがすでに40日ほど経過してます。
ポリオが春と秋なので秋のポリオを打つ前に三種混合を終わらせたいんですが
Hibと三種混合の同時接種はあきらめて三種混合だけ先に打ってしまった方が良いでしょうか?
521名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 12:53:24 ID:Fax8jRt5
>>520
三種混合打ってもいいんじゃない?
次何か受けたくなっても接種間隔1週間だし。
4週間ならスケジュール考えるの大変だけど。
522名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 13:19:50 ID:G7qPBF6t
>>520
私も三種スタートさせた方がいいと思う。
入荷状況によっては三種2回目or3回目とヒブ1回目を組み合わせて
秋に間に合わせることもできるし。
間に合わないなら、ヒブ優先、秋のポリオ延期でいいような気もするけど、
それが正しいのかはわかんないや。
523名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 13:51:26 ID:43aN39pV
>>521>>522
やっぱり三種混合先に済ませた方が良いですよね。
友人が同じ位の月齢ですでに三種混合2回目まで打ったのを聞いてあせってきました。
週明けに打って来ます。
ありがとうございました。
524名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 13:53:31 ID:uKfcTJqY
>>511
ナカーマ
うちの赤も2000人に1人の奇形餅。
ヒブは2ヶ月から打った。
525名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 13:53:47 ID:G7qPBF6t
今丁度質問スレでMRとポリオで悩んでる人が来てる。
ポリオ、間に合えばラッキーだけど優先順位は低めだと思う。
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243564275/156-
>>523
いってら〜ノシ
526名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 17:40:43 ID:43aN39pV
>>525
見て来ました。
優先順位は低いみたいですが秋のポリオになんとか間に合うように
今後はスケジュール、キツキツで頑張ります。
ヨコですが昭和52年生まれなので自分もポリオ接種しようか悩みます。(海外行く予定は全くないです)
ありがとうございました。
527名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 19:41:46 ID:shn2LmtB
熱だのロタだので延び延びになっていた三種混合1期追加分と
Hibを昨日打ってきた@1歳7ヶ月

……昼過ぎから発熱してると思ったら打ったところが両方赤いよorz
とりあえず抗ヒスタミン薬と念のための抗生剤貰って様子見中。
三種混合1期3回の時はほとんど副反応なかったのになあ……。
528名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 21:58:51 ID:ucihnbgX
今日ポリオいってきた@9ヶ月
指しゃぶり大好きっ子で
「接種後30分は指しゃぶりさせないで下さいね。やりそうになったら手をおさえてあげてください」といわれて焦った。
おしゃぶりもNGだと言われ、帰るまで大変だったんだが…
家の目の前についた途端、ちょろっとマーorz
急いで保健センターに問い合わせたら、再び会場に戻って問診を受けてくださいだって…
ええ、戻りましたとも。
そうしたら、
「2回のんでも量は問題ないのでまたのみましょう♪
吐き戻しやすい子なのかな?しばらく座って休んでから帰って下さいね♪」

…私が座ったら指しゃぶりしちゃうんだよ!
最初の時も外で10分くらいあやしてから帰ったというのに戻すなんてorz

そのまま帰ったらマーしなくてすんだ。
指しゃぶり厳禁だったのがストレスだったのか不機嫌だったけど、30分たって指しゃぶり解禁したらご機嫌も戻った。
ポリオがこんなに大変だとは思わなかったよorz
529名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 23:02:09 ID:Qq6/RxBP
ヒブでパンパンに腕が腫れた
4日程でひいた
530名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 02:02:35 ID:pusBBqgD
子供6歳半。
旧型日本脳炎を接種しようと思ったら、新型を勧められた。
1期3回同じワクチンじゃないといけない。1年後に旧が手に入るかわからないから新型がいいと言われました。

新型はまだ出たばかりだから不安なんだよなぁ。

もう少し様子みたほうがいいかな?
531名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 03:55:52 ID:AitUPWp4
ヒブ、まだ悩んでる…
ココの人たちはなかなか基本的にはBSEのリスクよりHIB感染リスクを重くみてるんだよね?
上で煽られたりしてるぐらいだし。
いまだにアメ牛の肉すら食べられない私には血液ってだけで怖くて。
しかもうちのかかりつけが反対派で、「感染したら抗生物質で治せば良い」派だから余計に…

病気の予防のために、違う病気になる可能性(しかもまだよくわからない病気)を植え付ける。
ココを踏切る勇気が欲しい。
本来、受けれる接種は全て受けたい派なので、悶々としてます。
自分に打つなら無責任にさっさとやっちゃうんだけどね。
532名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 04:01:10 ID:7R9i+9ws
>「感染したら抗生物質で治せば良い」

薬が存在するものの予防接種の意味が…。
533名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 07:54:25 ID:oWyUZyVK
>>530
心配なら様子見でいいんじゃないですか
元々養豚場とか近くなければいいとかそういう感じですし。
新型は副作用が少ないみたいですね。
534名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 08:59:28 ID:8kcVx1/n
>>531
ヒブの怖いところは、診断がつくまでに進行がかなり早く重症化しやすいこと。
それにかかりつけじゃヒブ感染症の診断は不可能だよ。
大きな病院へ行って検査している間にも病状は進行して重くなる。
抗生剤の耐性菌も出てきているみたいだし。

うちは、熱が出るたびにヒブじゃないかと不安になるのが嫌だから
TSEのリスク<ヒブ感染症と思って受けた。

悩むよね。うちも散々悩んで色々調べて決めました。
結局は親がどうするかだよ。
535名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 10:27:05 ID:8sJ7kI07
>>530
今6歳半ってのがネックだよね。
無料接種が90ヵ月(7歳半)までだもんね。
最初二回打って、約一年後(「約」ってのがポイントになるかな?)追加で今ギリでしょ。
経過措置でリミット延びそうな感じだけど、
確定じゃないし、これは悩ましいなあ。

追加分は自費覚悟(経過措置出たらラッキー)で、もう少し様子見るか、
今すぐ始めちゃうか・・・。

>1期3回同じワクチンじゃないといけない。
というのも、まだこれから動く可能性はあるみたいだけどねえ。
ムズカシ。
536名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 10:31:57 ID:I+evlIY/
>>531
534も書いているがヒブ感染症は原因を把握しにくく、診断が遅れやすい。
しかも、急激に症状が進む事がある。

http://qq.kumanichi.com/medical/2008/03/post-1224.php
(>>515の中に出てきたケース。急性喉頭蓋炎)

http://blog.livedoor.jp/daikyasuto/
こちらも数時間で心肺停止になったケース。細菌性髄膜炎。

他にも岐阜の多治見で川崎病として治療していたら、
細菌性髄膜炎で、小児が死亡。裁判沙汰になり、後に和解が成立。
なんてケースがある。

細菌性髄膜炎と診断され治療が開始されれば、死亡する事は少ないだろうが、
細菌性髄膜炎だと診断されず、風邪症候群だと診断され帰宅後、体調急変、なんて事が多数ある。

TSEの問題は存在しているだろうが、ワクチンは高度に精製されている。
「ない」事の証明は「ある」事の証明より難しい。

外国産牛肉なんて、加工食品や調味料としてもう口に入っている。
537名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 12:59:49 ID:03sHMDMO
>>531
世界100ヶ国以上で行われていて
未だにBSEに感染した例は無いのだから、
心配は無い、と思って受けたよ。

細菌性髄膜炎に感染するリスクの方が
よっぽど高いから。
538名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 13:19:30 ID:Glv1RIJu
>>531

・自分がアメリカもイギリスもフランスも長期滞在してる
・この先海外生活になる可能性あり
・日本では前例が無くても、世界中で接種歴があり、BSEの感染報告無し
・自分は熱があっても水分摂取や機嫌が良ければ夜間救急には
駆け込まないたちなので髄膜炎の初期診断&初期治療に全く自信が無い

ので、色々考えた末、摂取しました。
539名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 13:22:29 ID:03sHMDMO
>>536
その下のリンク先の元のスレ、
ちょうど出産のための入院中に産後ハイで眠れなかったときに
偶然見つけてPHSで読んでたよ。
まとめサイトが出来ていたんだね。

そのスレのおかげで、ヒブワクチンを知ったので感謝してる。
初回接種がちょうどぎりぎり7ヶ月未満までに終われる時期に予約取れたのも、
2chのおかげだ。
540名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 13:50:19 ID:sYCnIzUX
>髄膜炎になってしまうと治療は抗生物質を、肺炎の治療に使う量の2〜4倍使います。それでも、100%後遺症なく回復するということは極めて困難です。
ttp://www.akh-ped.info/zuimakuen.html

後遺症なしと言っても、抗生物質を肺炎の2-4倍使う弊害までは避けられないんだろうね。


食べるものには気をつけているし、スープは鶏がらとる生活をしているけど、
子供はもう保育園の一時保育に行くようになって、保育園では色々な物を食べている。
一生涯、口に入れるものを親がコントロールするのは無理だよ。
幼稚園まではお弁当という手もあるけど、小学校の給食も食べさせないって訳にはいかなし。
まぁ、食育に気を使って、小学校もお弁当の私立に行かせる人もいるけどさ。
541名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 20:26:37 ID:AitUPWp4
531です。
皆様、ありがとうございます…。
初期に適切な治療を受ければ抗生物質で治る、という医者の説明を安心材料としていましたが、どうやら考えが甘かったのかもしれません。

ホント、難しいですね。
542名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 23:24:19 ID:lOSlsAzp
ようやくヒブ、受けました。
2歳なので1回で終わり。やれやれ…

3月に予約して3か月で入荷の連絡きました。
ネットなどで案内してる大きな産科・小児科じゃ
いつまで待つかわからないと言われ、産院じゃ
1年かも?と言われ、ダメ元で近所の小児科に
聞いてみたら2〜3か月で入るからと即予約。
 今のところ服反応などもなさそうです。
543536:2009/06/07(日) 00:50:13 ID:mMCCYSXq
>>536です。訂正です。
ニュースサイトで削除されているようなので、記憶を頼りに書きましたが、
岐阜の多治見のケースは死亡ではなく、後遺症が残った、との事です。

>>542
そうか、服に反応しないのか、おしゃれさんではなかったんだね。
544名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 07:43:12 ID:ihdGRb4v
hib、うちは6ヶ月、7ヶ月時に2回の接種が終わって、
今ちょうど8ヶ月、月末に3回目受ける予定なんだけど、
接種してすぐ安心てわけでもないよね。
接種後どのぐらいで安定した抗体ができるんだろう。
初回接種が完全に終わらないまででも多少は抗体できてるんだろうか。
545名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 09:17:14 ID:n1cwtMRd
今すごく悩んでいます。
みなさんのご意見をお聞かせください。

娘(H20.11月生まれ・7ヶ月)の予防接種のことでご指導ください。

接種スケジュールを
三種混合(1回目・5月上旬に接種済み)
    ↓
ポリオ(集団接種・未接種)
    ↓
三種混合(2回目・未接種)
の予定で組んでおりましたが、新型インフルエンザの影響で、
市がポリオの接種を3週間延ばし、なおかつ娘が三種混合(2回目)の
接種予定日に熱を出し、受けられず、予定が大幅に狂ってしまいました。

そこで悩んでいますのが、2回目の三種混合の『接種間隔8週間以内』を
遵守すれば(1回目を5月上旬に受けたため)、市のポリオ接種日と重なってしまい、
どちらかを優先させなくてはいけなくなりました。
ポリオは5月と11月の実施なので、できれば今回受けてしまいたいのですが、
そうすれば、三種混合の1回目から2回目の間隔が9週半空いてしまいます。
医者は、「法的には8週以内となってるが、9〜10週間隔があいても差し支えない。
大丈夫だ」といわれました。ですが、やはり気になります。ポリオの1回目の接種を
11月(1才)に延ばし、8週を遵守する方がいいのか、ポリオを優先し、三種混合の
間隔を気にしないか・・。
皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
(長文になりすみません)
546名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 09:29:07 ID:+VanMQTg
私はポリオより三種先に受けさせたいけどねー
ポリオより怖いもん
なんにせよ始めるのが遅かったね
って言ってもうちの9ヶ月も三種終わったけどポリオ一回目が今月なんだけどねw
547名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 09:52:00 ID:ihdGRb4v
545
うちと状況似てる。
うちは10月生まれ、ポリオ集団接種は4月と10月。
4月にポリオと三種3回目とヒブ1回目が重なって相当悩んだ。
10月にポリオを延期することも考えたけど、
そうすると誕生日過ぎたらすぐ受けたほうがいいと言われたMRと重なって、
更に延期すると次は1才半になっちゃうんだよね。
病院からはポリオは優先度低いものの、1回目が1才半てのはちょっと推奨しかねるという話だった。

結局、三種→ヒブ→ポリオのぎりぎりのスケジュールで受けたよ。
ポリオの日は移動できないのかな?
うちの自治体では接種日が一応校区別になってたけど、その月の間なら、校区外でも受けられたよ。
一度問い合わせてみては。
548530:2009/06/07(日) 13:45:21 ID:mRybXr1/
530です。

>>533
>>535
実は養豚場が近くにあるところに住んでるのです。

6歳半なんで、1年後の追加は公費ではうけられないだろうなとは思ってます。小児科の先生は救済措置があるとは言ってたけど…

検索してたら、先生によっては、初回を旧で追加は
新でと言ってる方もいらっしゃるようで。

夏休みくらいまで様子をみて新ワクチンで接種する方向で考えていこうかな。

このスレでも新ワクチンで接種した人いるみたいだけど、実際どれくらいの人が接種してるのでしょう。

接種させたいものの不安です…
549名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 14:03:17 ID:4rUzXKFT
さっきテレビで予防接種後に小児まひをおこして障害者になった子が出てた。
何の予防接種だったんだろ…
550名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 14:26:54 ID:mwXhoATq
>>549 ポリオだと思われ
551名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 16:23:24 ID:nDcKgDMz
小児マヒってのはポリオの別名ですから。
552名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 18:20:49 ID:YpCf7oj/
>>548
日本脳炎新ワクチン接種させたと書いた者です。

うちの自治体は田舎なのでか、ワクチンが豊富に回って来ず、
市内の各種予防接種指定病院で割り振り予定ですが、うちが予約した分以外は、入荷未定らしいです。

ここ見ると、予約後あまり待たずに接種出来る自治体によって、差がありそうですね。
553名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 18:24:13 ID:ZM+797xH
>>549kwsk
554549:2009/06/08(月) 06:58:27 ID:0cKJsTb3
>>550,551
ありがとう。

>>553
小児まひの子どもじゃなくて、その子を看護する看護師にスポットを当てた番組だったんだ。
だから原因や病状など詳しくは放送してなかったよ。ごめん。
555名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 07:53:13 ID:dCYH8F50
>>548
うちの子も今六歳過ぎてて追加が公費じゃないです。でも旧ワクチンで先月に予防接種しました。追加をうてなくてもとりあえず初回を二回したら違うみたいです。
新ワクチンはまだ副作用が未知だし、旧の副作用も怖いけど実績を考えたら旧かなと私は思いました。
556名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 12:02:06 ID:JIgLwW15
>554ありがとうございました。丁度娘がポリオを受けた直後で気になりました。ちなまにポリオをすると下痢って仕様ですか?副反応には書いてなかったけどネット掲示板にはよくあって。ちなみに娘も下痢っぽい。量は少ないけど頻回に。同じような人いますか?熱はないです。
557名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 12:40:17 ID:wr8r0PnW
>>556 うちもポリオ受けてきたよ。説明会でポリオのあとは
下痢になりやすいが仕様なので問題なしと説明受けたので
大丈夫だと思われ。
558名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 13:02:01 ID:bYMqU0aI
>>544

亀だし、ちょっとズレるけれど。
うちの子が三種混合3回、Hib2回目まで終わったところで、仮性クループになって小児科救急を受診した。
当時7ヶ月。

そのとき、今まで受けた予防接種を聞かれて、答えたところ、
クループでHib由来のこともあるけれど、うちの子の場合はもう2回打っているから、
可能性はないだろう、と言われた。実際にそうだった。

うけて2〜3週間もすれば、一応免疫ありってことでいいんじゃないだろうか。

559486:2009/06/08(月) 13:12:33 ID:xb327IGx
要するに、
一期追加分が公費か否か、新旧どちらを優先か、
自治体と、医師次第なんですね。
ついでにヒブも予約してきましたが、8−9月分で受けられそうです。

医師
「専門小児科1軒につき月に○つ出荷、という形でメーカが生産調整してます。
 内科兼任の小児科にはおろしません。」

↑らしいので、大きいところよりは小さい小児科の方が早い場合ありそうですね。

それとこちらの1歳未満は助成金でちょっと安くなるらしいです。
560名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 16:37:57 ID:t8df3lWK
>>544

うろ覚えだけど558さんもおっしゃるように確か1ヶ月ほどで
免疫は出来るそうです。
追加一回で確実な免疫になるそうです。
561名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 16:57:26 ID:LlKWJKqr
ポリオか三種混合かどちらを優先したらいいか尋ねた545です。
〜546さんへ〜
 そうなんです。予防接種の開始が遅すぎました。
そもそもそれが一番の原因です。
やはり、初回のポリオ接種が1歳になっても
危険度の高い三種を優先させた方がいいですよね。
546さんに背中を押してもらい決心できました。
ポリオを秋に見送って、三種を優先します。
546さん、ご意見いただきありがとうございました。
〜547さん〜
1歳解禁の予防接種って沢山あるので、できれば1歳の誕生日
辺りにポリオ接種は、避けたいですよね。でも、ポリオは後回しに
しすぎるのもよくないんですか。ポリオが集団接種で受けられる
時期が限定されてるから、こういった問題がおきるのでしょうかね・・・・。

それから、うちの自治体も校区別なのですが、越境して受けられないか
以前に尋ねたところ、全ての地区で終了しているとのことでした。

今回のことで、‘予防接種は何が起こるかわからないので、
受けられるときに出来るだけ早くに受けておくのが良い’
ということを勉強しました。
547さん、親身に答えていただき、ありがとうございました。


562名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 17:23:03 ID:7buVBxQp
変な質問なんですが、
ポリオを受けたあと、二次感染予防で便の取り扱いに注意と言われたんですが、
それは、ポリオが生ワクチンだからですか?
三種混合三回目摂取した当日、翌日に外出予定があって、
2ヶ月の赤ちゃんに会うのですが、感染とかはないですよね。。
563名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 17:24:42 ID:9705ZuN6
564562:2009/06/08(月) 20:25:13 ID:7buVBxQp
>>563
ありがとうございます。読んだんたですが、他の予防注射については二次感染ないかどうか確認したくて。
でも確かに保育園のこと考えたら考えすぎですよね。ありがとうございます。
565名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 13:27:55 ID:cs+q1Ayu
ポリオって早いか遅いかどちらかがいいよ。
トイレトレーニングのことなど頭に無い小さい頃か、
逆にもう完全に取れて心配ない頃がお薦め。

便にウィルスが排泄されるから、布パンツを履かせてダダ漏れにするのは
衛生的に問題。
未だトレーニングしないつもりでいても、ちょっと大きくなってくると
ウンチの後自力でオムツを脱いでしまい、裸のお尻でうろうろする子もいる。
566名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 15:31:28 ID:pu19oIBu
質問いいでしょうか?
今日ポリオ1回目接種してきました。今月半ばで1歳になるので、誕生日が過ぎてから
・MR
・ポリオ(2回目)
・DPT1期追加(12月末に予定)

任意接種
・水ぼうそう
・おたふく風邪

を受けたいと考えてます。

手元にある資料には水ぼうそうやおたふく風邪が、生ワクチンか不活化ワクチンか載ってないので、予定が立てずらくて困ってしまいました。

もしMRやDPTと一緒に接種できるなら任意の水ぼうそうやおたふく風邪も早く終わらせたいのですが、どなたか予定の立て方についてアドバイスお願いします。
567名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 16:08:40 ID:1uE8ghXW
ttp://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/yobousesshu/kiso1/index.html

携帯からでうまく貼れたかわからんけど、
ここにスケジュールのたて方詳しく載ってるよ
568名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 16:40:38 ID:c3nikbeA
>>558
>>560
レスありがとう。
もう2回接種したから、ヒブに関してはそろそろ安心していいのかな…

>>561
547です。決心した後になんだけど、
お医者さんが三種の期間を空けても大丈夫というなら、
ポリオのんどくのもアリかな〜と思うけどね。
三種1回目は終わっているようだし。
1歳になる11月はMRあるし(うちのかかりつけ医は「1歳になったらすぐにMR」って即答だった)、
今年は特にインフルが必要になってくるかも分からんし、秋冬は忙しくなると思うよ。

569名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 20:48:30 ID:F3UDOtmb
日本脳炎ワクチンのことで質問です。
養豚場が近くにある方や西日本にお住まいの方は、
日本脳炎ワクチンの接種は3歳になってから受けましたか?
それとも法律上OKになる6ヶ月から受けましたか?

うちの子はまだ10ヶ月なんですが、
帰省先の近所や現住地の市内に養豚場があるのと
今ならあまり予約待ちせずに接種が受けられそうなので、
今のうちに接種してしまった方がいいのか悩んでいます。
570名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 22:24:17 ID:XtQfNv5f
ヒブ迷ってたけど明日三種と一緒に受けてくる
この間イギリスで1歳の時事故で首から下が不随になってしまった
5歳の男の子が髄膜炎で亡くなり、その亡骸を父母がリュックに入れ
崖から投身自殺したってニュースを見てからやっぱり受けようと思った
笑顔がかわいい子で父母もすべてをささげてお世話していた感じ
本当に悲しいニュースで号泣してしまった。あの子はヒブ菌ではなく
肺炎球菌で髄膜炎にかかってしまったみたいなんだけど
そうなったらヒブうっててもダメなんだよね?肺炎球菌ワクチンじゃないと
571530、548:2009/06/09(火) 23:15:26 ID:45jdjGrx
>>552 ここの自治体はわりと手に入りやすいのか、1期の年齢の子供は新型ワクチンでしか接種しないという病院もあります。

>>>555 そうなんですよ。新型ワクチンは副反応が未知。ここが一番悩むのです。

>>559 病院、自治体によってぜんぜん違うようですからね。
572名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 23:38:12 ID:0NIZDjJQ
>>570
ヒブワクチンはヒブ感染症のみ防ぐ。
日本での小児用肺炎球菌ワクチンはまだ認可に1年ほどかかりそう。

>>571
新ワクチンの安全性について
http://www.know-vpd.jp/news/238.php
573名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 07:53:23 ID:54OLoyrD
豚インフルエンザのワクチン、難病持ち幼児の優先順位は高いかなあ。
肺炎球菌も打ちたいし、主治医と相談しなきゃ…。
574名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 08:16:20 ID:vRw8Rxo+
>>572
ありがとう。私、ここ前にみたんだけどな。頭がいっぱいだったのか、ちゃんと読んでなかったみたい。あらためて読んで、ちと安心した。
575名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 10:50:28 ID:wIXuP/S8
10月に1歳になる赤持ちです。1歳前後からの予防接種予定で悩んでいます。
1歳になったらMRを受けるつもりですが、インフルエンザやおたふく、
水疱瘡もできるだけ早く受けたいと思っています。
インフルエンザは例年いつ頃から接種できますか?
また、新型と通常の両方を接種する場合は合計4回接種する必要がありますか?
MRが生ワクチンだからそこから1ヶ月他が接種できない…と悶々としています。
秋には保育園にも入る予定なので、インフルも怖いけどおたふくも水疱瘡も怖いしどれからやるのがいいのかと…。
576名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 11:16:57 ID:QzCondUg
本日3ヶ月の赤をかかりつけ小児科で三種混合1回目接種してきました。
その小児科はヒブを取り扱っていないようで別の病院で7/1に予約しました。
念の為7/1にヒブを接種することを先生に伝えると
三種混合の残り2回を先に済ませてからヒブを接種したほうが
スケジュール的にいいからヒブの予定をずらせるかな?と言われました。
ヒブは2ヶ月まってやっととれた予約なので出来ればずらしたくないです。
ヒブを予約した病院で三種の2回目を同時接種したって問題ないですよね?
577名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 12:34:19 ID:2Dou3JHn
>>575
10月生まれは難しいよね。
まずは何よりも1歳になったら即MRだと思う。
その4週後にインフル、
その4週後水疱瘡かおたふくで、そのとき流行ってる方優先、
その4週後受けなかった方、
(その後私はここでHibを入れた)
そしたら春が近付いてくるので、ポリオ2回目がまだならポリオ、
その後三種混合追加の時期になると思います。

新型インフルのワクチンはどうなるかまだわからないんじゃ?
もし受けられるようになるのなら、水疱瘡やおたふくを4週遅らせる。
578名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 13:16:48 ID:IEH2ElPz
>>575
MRが1番かな。
新型インフルのワクチンはまだ出来てもいないでしょ。
通常のインフルワクチンは9月頃から予約開始してるとこが多いかな。
579名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 16:50:12 ID:dIofPYfQ
まだ試算の段階ですが…
新型fluワクチンの生産量は2500万本になるとか。
季節性fluワクチンの生産量も2008年の8割ほどになる、と。
これはワクチンの取り合いになるかもしれませんね。

ttp://mainichi.jp/select/science/news/20090610ddm003040057000c.html

580名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 18:34:55 ID:wIXuP/S8
>>577>>578 レスありがとうございます。
MRを誕生日に受けに行くとして、インフルを先に受けることができたら…と考えていたのですが、
予約が9月からだと無理かもですねorz そうなると、>>577の通りになる予感がします。

次回健診時にでも医者とも相談しつつスケジュールたててみます。ありがとうございました。
581名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 20:46:50 ID:Rk/vGbBV
>>577-578
575じゃないけれど、同じく10月生まれで今年1才になる子の予防接種に悩んでいたので、
非常に参考になりました。ありがとう。
582名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 21:15:53 ID:EKc9MEju
かかりつけに保育園に通い始めることなどお話して、
MRなどを少し早目に打てないか相談してみては?
集団生活始めると途端に風邪とか貰いまくるので予定通りにはいかないと思うし・・・
583名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 22:04:11 ID:J/H4/hls
561(ポリオか三種の優先順位を尋ねた者)です。
〜547さんへ〜
547さんのご意見を参考にし、もう一度主人と
話し合ってみました。
主人も「三種の間隔が9週半位なら、医者の言うように
誤差の範囲だろうし、1歳になる11月は他の予防接種が
どんどん入ってくることを考えたら、今回はポリオを優先
させて、9週あいてもその後に三種を受けよう」ということに
なりました。
547さんには、親身に答えてくださり感謝しています。
ありがとうございました。

584名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 09:35:57 ID:19qmddxu
>>583
とりあえず、アンカー付けてほしい。
>>を番号の前に付けるだけだから。

>>545>>546>>547>>561
585名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 20:00:58 ID:zLATDyNp
hibを受けたいのに、一度決めたら途中でやめられない、
値段が高いからよく考えてと何度も言われた
途中でやめるとその分を受けた病院が払わなければいけないのかな

そのくらいのお金は用意してあるのに…
586名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 20:30:03 ID:NsNlJnYo
>>576
ヒブと三種は同時接種OKだけど、別々でも生ワクチンじゃないから1週間離れてれば大丈夫。
スケジュール的な問題は、3〜4ヶ月検診のBCGとポリオの集団接種の日程によるかな。
生ワクチン接種後1ヶ月は他のワクチン打てないから。

>ヒブを予約した病院で三種の2回目を同時接種したって問題ないですよね?
同じ市内なら大丈夫でしょ。市外なら有料になることもあるけど。
587名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 20:32:38 ID:NsNlJnYo
追記 同じワクチンを続けて打つ場合も4週間あけなきゃだめ。
588名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 08:04:26 ID:5LbVGtcH
明日、上の子4歳にHib、下の子3歳に日脳新ワク&Hibを打つ予約をしました。

日脳新ワクチンとHibの同時接種をされた方はいらっしゃるのでしょうか?

一週間後にずらした方が無難な気もしてきて、悩みます。

また、日脳新ワクチン接種票を区に取りに行きましたが、一期初回2回分しか貰えませんでした。
追加の接種票はまだ出来ていないようですね。
589名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 08:10:18 ID:OqnMzRWl
自分だったらずらす
なんとなくだけど
590名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 08:12:35 ID:BJaB1QJg
何か副反応が起こったときにどっちのワクチンのせいなのか
判別できた方がいいような気がするので私もずらすと思う。
591名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 19:42:20 ID:JlGon2yd
どっちも新ワクチンだからねー
過去のデータ蓄積がないだろうから、590さんの言うように分けた方がいい気もする。
少しでも不安があるならお医者さんに相談した方がいいよ。
592588:2009/06/13(土) 02:27:42 ID:iFVuH3eE
>>589>>590>>591さん

ありがとうございます。
そうですね!
万が一、副作用が出てしまったら、どちらのワクチンが原因かわからなくなりそうですね。

1日で二度も痛い思いをさせるのも可哀想です。
ずらして受けさせることにしました。
ありがとうごさいました。
593名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 22:01:53 ID:8pRxzTe5
2日前に三種混合の追加接種をうけました。今日、肘らへんまで腫れあがり、かゆがっています。明日受診しようと思いますが、どんな治療をするのでしょうか?かなり腫れることもまれにあるそうですが、そのまれな症状が出てしまったということですよね。心配です。
594名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 22:08:13 ID:RbyKQjXL
うちの子も追加接種で腫れました。治療法としては冷やすだけでした。
冷湿布して様子見て、それでも腫れが引かなかったらまた来てね、と言われたけど、
冷やしたら腫れが引きました。
595名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 23:43:17 ID:sFoFmlLE
>593
三種混合は1回目より2回目、2回目より3回目と回数を重ねるほどに
副反応が出る傾向にあると言われたよ。
うちも追加接種の時は結構腫れた。
596名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 00:01:41 ID:16Dx3nJ7
MR打って4日経つのですが、やっぱり発熱キター。
子供の体がすごく熱い。
でも、体温計で測ると平熱。不思議。
あと、発疹でた。でもたたのアセモかもしれないし、微妙ライン。
597名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 20:02:35 ID:RZ7LL9C0
質問させて下さい。
1歳1ヶ月の子どものMR・ヒブ・ポリオと接種が終わり、次の接種の順番で悩んでいます。

受けたいのは水疱瘡・おたふく・日本脳炎・インフルエンザなのですが、水疱瘡と日本脳炎のどちらから始めるか迷っています。

かかりつけ医は水疱瘡から…と言っているのですが(1歳になったらなるべく早くと推奨している)、まわりで流行ってはおらず、児童館などは行きますがまだ保育園には行っていません。
決して蚊の多い地域ではないのですが、夏に向けて日本脳炎をやっておくべきかなとも思うのです。

インフルエンザは予約が始まったらすぐ申し込むつもりなので、今から秋口までに他のをできるだけ受けてしまいたいと思っています。

わかりづらくてすみません。
アドバイスお願い致します。
598名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 09:21:41 ID:jSRxQmpi
>>597
私なら東日本在住なので、おたふく→水疱瘡→日本脳炎
インフルは10月以降、途中で三種追加
599名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 12:32:00 ID:P2wrpUOx
ヒブ迷って結果やめたひとおられますか
600名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 15:07:13 ID:JI0Q2zS9
ヒブ迷ったまま、すでに半年近く…
4歳の男の子が亡くなった記事?を読んでたら血の気がひいて、
やっぱり!と思って小児科に電話したら半年待ち、
他はほとんど「取り扱ってません」で、
ようやく見つけた他の市町村の小児科で3ヶ月待ちだったから予約。
ワクチンが入り次第、順番で電話してるので、連絡が取れない場合次の方に回りますとのこと。
勢いで予約したけど、
またどうしようって気持ちがフツフツと…orz
601名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 19:41:42 ID:F/7xzbiS
>598
597です。

私は甲信越地方なんで、参考にさせていただきます。
レスdでした!
602名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 15:44:25 ID:Q/rT+rch
新型インフルのワクチンって子供にまわってくるんでしょうか
医療関係者と政治家と重症化しそうな糖尿病とかの方優先で
子供にまわってくるのか・・・
うち田舎だから更にまわってくる数少なそう
603名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 16:11:50 ID:R3Wci1L/
>>600
細菌性髄膜炎で障害を負った子が身近にいます。
風邪かな?って思っていたらあっという間に重症化。
幸い命は助かりましたが、重度の障害が残りました。
うちの子は適応外の年齢ですが、
もし適応年齢だったら迷わず打ったと思います。


現在、6歳1カ月。
日本脳炎と就学前MR、どっちから打つか、
そして、旧型と新型どちらを打つか迷い中。
ってか、まずかかりつけ医に電話してどっちを取り扱っているか聞かないとね。
604名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 16:39:47 ID:Pke1z5Ks
>603
自分なら日本脳炎を予約しつつ就学前MRだな〜。
6歳1ヶ月なら今すぐMR→1ヵ月後日本脳炎→さらに1年後日本脳炎追加でも7歳半に間に合うから。
605名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 16:40:55 ID:Pke1z5Ks
書き忘れたけれど、もちろん「今すぐなら手配できるけれど、1ヵ月後だと分からない」っていわれたら日本脳炎先にする。
606603:2009/06/18(木) 16:55:04 ID:R3Wci1L/
>>604-605
ありがとう〜。
かかりつけ医に電話したら脳炎ワクチン、旧型も新型も取り扱っていると言われどっちにするか迷っていたので、
MR→脳炎にしてMR打つときに脳炎のワクチンについて相談することにする。
なんだかすっきりした。

ちなみに、こんなパターンの人います?
1歳前に麻疹単独。
1歳で、風疹単独。
2歳直前に麻疹単独。
麻疹のみ2回うっているのだけれど、MR打てるのかな?
麻疹1歳前接種を推奨している医者にかかっていたので、
こう打ったのだが、今は引っ越して違う病院。
今のかかりつけ医に相談すればいいのだろうけど。

607名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 14:05:22 ID:TbbJKSdD
530です。

先日、日本脳炎新型ワクチンを接種してきました。
いろいろと悩みましたが、小児科でも相談して接種に決めました。3週間後に2回目接種してきます。

今は、接種した部分を押すと痛いって言ってます。
608名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 15:08:17 ID:51NRHCCN
>603
こちらにお役人様がお書きになられた書類がございます。
http://idsc.nih.go.jp/vaccine/2005reg/07jun112.pdf

で、これを見ると1歳未満でMRを任意で接種した人も1期に接種できる
と書いてあります。
603さんの場合、麻疹単抗原ワクチンを任意接種なので、微妙といえば
微妙ですが。まあ、任意接種なんだからよいのでは。
結局、その書類から推測するに、任意で麻疹ワクチン受けてても2期は普通に
公費接種できるでしょう。万一の副反応のときの救済もあるでしょう。

単抗原ワクチン定期接種済みの子へのMR定期接種は、
その安全性が確保できないということで当初はMR定期不可でしたが、
現在はその縛りは無くなってます。
この情報のソースはありません、ごめんなさい。

わざわざお役人様に問い合わせるのはやめた方が良いです。
お役人様は責任回避したいので、「ダメ」という可能性が
ありますからね。はっきりとダメと言われてない限り、接種した
方がお子さんのためだと思います。



うちの子は8ヶ月。
麻疹ワクチンは未。勿論1歳になったらすぐ打つつもり。
麻疹が流行したらさすがに今でも打ちます。
609名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 17:16:33 ID:bPbdbPqe
>>603サン、ありがとう。
受ける決心がつきました。

旦那に髄膜炎のこと話したら、
そんなのなるわけないって言って、
友達も、ないない〜って笑ってたけど、
私は冷静に考えてみた。
髄膜炎になってしまった子の家族もそう思ってたかもしれないって。
順番がくるのを待つよ!
610名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 17:49:11 ID:QpxFwHMT
今テレビで耳の聞こえないホステスさんの事してた。入浴による細菌で髄膜炎になって後遺症で耳が聞こえなくなったらしい。
611名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 17:50:05 ID:bPbdbPqe
>>610
私もこないだその方見た!
キレイな人だよね。

入浴による細菌でなるの?
詳しく調べてみよう…
612名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 18:12:21 ID:945QyK0T
>>610
ヒブやってれば障害は出なかったかもしれないね
1歳10ヶ月で入浴中にウィルス感染して髄膜炎
ナメクジとかカタツムリがいるような劣悪な風呂場なんだろうか?
とか考えてしまう

今年3月にヒブを予約したものの、今年中に摂取できるかどうかって言われた
その間に感染したらどうすんだ。
お偉い方々はなにしてんだと怒り心頭
613名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 19:55:43 ID:exw3FscB
細菌性髄膜炎の原因は、ヒブと肺炎球菌と大腸菌だったよね?無菌性はわからないけど。
風呂ってことは、大腸菌?←でもこれは検索したらお産でなったとかしかHitしなかったけど。
614名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 07:09:48 ID:AzRSd1sO
赤6ヶ月。
来週、3回目の3種とhibが終わる予定で
あとは秋のポリオを待つだけです。
春のポリオはインフル騒動でパスしました。

日本脳炎の標準接種期間は3〜6歳になっていますが
0歳代は予防接種が多いので3歳〜になっているだけで
6ヶ月から接種は可能と聞きました。

新ワクチンも出ているようだし
いまのうちにまとめて終わらせてしまいたいのですが
このスケジュールの場合、今から接種を始めてしまっても
問題ないでしょうか?

それとも、いま打ってしまうと将来的にスケジュール等で
ややこしくなりますか?
615名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 09:47:56 ID:x9THZnZR
私はもう成人してるので、板ちがい申し訳ないのですが、予防接種で検索したらこのスレが詳しそうなので聞かせてください

風疹の免疫って一年とかで消えることがあるものですか?

小さい頃かかってないからということで、昨年夏に自宅近くの医院で風疹のワクチン接種をしました。
そして先週、抗体検査をする機会があって、調べてみたら風疹の抗体が陰性で、予防接種を受ける必要があると言われたんです。
抗体検査も種類があるそうですが、精度が一番高いと言われたものを受けました。

風疹について調べてみたら、罹患した場合はほとんど生涯免疫で、たまに10〜20年たってから抗体が薄れる人がいる程度とあったので釈然としなくて…
そんなに安いものでもないし、同じワクチンを1年しかあけずにもう一度接種というのも何か怖くて、できれば受けたくないんです。

詳しい方のご意見がいただけたらうれしいです。
616名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 10:04:03 ID:2kqWoHPk
>>615
あんまり、詳しくなく、専門家でもないけど…
風疹や水疱瘡は1回接種でしたが、
最近2回接種が推奨されだしたようです。
http://www.know-vpd.jp/children/index.htm
予防接種は病気をコントロールした状態で免疫をつけるので、
抗体がつきにくい場合もあるようです。
「何か怖くて」と言うのが何かわかりませんが、
予防接種は体にはほとんど負担をかけないですよ。
617名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 11:47:24 ID:7YjJ0oGI
>>615
予防接種で免疫が作られる確率って100%じゃないから、免疫が消えたというより
つかなかったんだろうね。
心配ならもう一度接種する時に医者に相談してみたらいいよ。
618名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 12:57:47 ID:x9THZnZR
>>617>>616
丁寧にありがとう
色々わからなくて不安だったので助かりました
免疫がつかないことがあるんですね
来週ワクチン打ちに行くので医師に相談してよく話聞いてみます
619616:2009/06/20(土) 13:17:59 ID:2kqWoHPk
あ!
風疹とおたふくをまちがえてました…
完璧にまちがえてますorz
まちがえていたから水疱瘡と一緒に出てきています。
ゴメン、本当にゴメン
620名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 21:18:32 ID:iAY1B7cM
 「みなワクチンのありがたさを忘れている。ほんの少し前までは
インフルエンザで老人や子供がばたばたと死んでいた。豊かさと平和
ボケで疫病の恐ろしさを忘れている。ワクチンは命がけで医師たちが
作り出したものだ。その恩恵を享受しておきながら、少しの副作用で
ワクチンを悪者扱いする。

 真の疫病はエイズなんて(病気の進行において)問題にならない。
弱いものからどんどん死んでいく。老人。子供。そしていずれは働き
盛りの人間まで。病院は一杯になり収容不能になる。毎日そこかしこの
家から棺桶が出される。感染した年寄りは家を追い出され路上で死ぬ。
ウイルスにはほとんど特効薬はない。とくに新興ウイルスの場合は。
あるのは対症療法とワクチンであらかじめ免疫をつけることのみ。

 たまたまこの70年間ほど大規模な疫病が発生してないだけだ……。」

『夏の災厄』篠田節子
621名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 21:43:11 ID:RYq1SDYO
>>620
おお、懐かしい本のタイトルを見た。
これからの季節に読むととっても怖くて良いですよね。
好きな本の中の一冊ですわ。
622名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 01:45:46 ID:VxyVoZkw
土曜日にヒブ接種しました。
子が土曜日朝起きたら目やにが結構ついていた→午前中にヒブを打つ→午後の昼寝から起きたらまた目やにがついていたので眼科へ→結膜炎と診断された

このような場合ワクチンの効き目(?)は弱まってしまうんでしょうか。
小児科に問い合わせようとしたらもう診察終了していまして月曜も臨時休診なんです。
火曜日に聞いてみる予定ですがそれまで気になってしまって。
どなたかわかる方いましたら教えてください。
623名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 11:31:14 ID:8pIP0rbP
土曜に三種混合受けたついでにヒブ予約してきた。7月末入荷らしい。まだまだ受ける人は少ないらしいね。入荷の頃には7ヶ月になるから、どうしても3回受けたいなら何とかしてくれるらしい。
624名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 11:34:54 ID:ai5C2/HP
約2ヶ月でHib入荷連絡きました。
そこで相談なのですが、
三種混合2回目とHibを同時接種するか、Hibを先に打つかで悩んでます。
同時接種なら早くても来週末になるのですがみなさんならどうしますか?
来週で6ケ月になります。
625名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 17:54:40 ID:ZL+jUoHY
今日おたふくかぜ受けて来ました。1歳3か月。
今までの予防接種も順調で、副作用もなく普通に過ごしてきました。
さきほど、うなじの所に、小さい、カブレのようなぶつぶつができていたので、
背中も見てみたら、背中にもぶつぶつができてました。
おなかや胸は、背中ほどではないですが少しぶつぶつとなっています。手足はあまり出てません。
これは、予防接種の副作用とみていいんでしょうか?
今日は、特にむしむしじめじめで、汗もかな、とも思ったけど、もし副作用なら、しばらく様子見てても大丈夫ですか?
626名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 19:55:06 ID:xSh0Dxz7
汗疹じゃないでしょうか・・・
627名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 19:57:39 ID:UTfD58yh
>>624
いたって普通のことで、何をどうなやんでいるのかがわからん。
628名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 21:25:24 ID:ai5C2/HP
>>627
何が普通なのかしら??
質問の仕方悪くてすみません。
Hibを一刻も早く明日打つか来週三種混合と同時接種するかで悩んでました。
明日Hib先に打ってきます。
Hib1回目とHib2回目って間隔どれくらいあければ良いんだろう?
忘れずに明日聞いてきます。
629名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 21:45:48 ID:CGnaccj+
>>625
あせもかもしれないけど、ぞくぞくと増えるなら水疱瘡かもしれない。
明日皮膚科に行ったら?
630名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 21:53:02 ID:UTfD58yh
>>628
三種混合と一緒に打つのは、絶対じゃないけどわりと多いし、来週末でも7ヶ月未満なら接種回数も変わらない。
それだけ。
数日早くヒブを打つかは親や医師それぞれ判断。
ヒブって季節関係ないし。
それだけです。
あと、説明はあると思うけど、ヒブとヒブは三週間空ければ接種オケ。
631名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 21:57:15 ID:UTfD58yh
630付け足しスマソ

三種混合と同時接種の方が、スケジュールはたてやすい。
632名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 22:21:05 ID:ai5C2/HP
>>630
接種間隔三週間なんですね。
確かに三種混合と同時接種の方が親としては都合が良いですね。
でもとりあえず健康状態が良好なうちにHib1回目先に打ってくることにします。
詳しく教えていただきありがとうございました。
633名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 23:30:44 ID:odEMjXpn
>>630
病院によるかもだけど、同時接種のほうがヒブが安くてすむことが多いよ。
634名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 23:34:10 ID:odEMjXpn
アンカ間違えました。すみません。
>>630 じゃなくて >>628 でした。
635名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 00:20:04 ID:G6TCcIoc
うつはヒブと三種は一週間くらいあけた方がいいって言われた。医者によるね
636名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 11:26:58 ID:6xnwFWYE
赤1才1カ月。
おたふくと水ぼうそうを受けようか迷っています。

よく、「保育園に行く子は受けといた方がいい」と聞きますが、
通園していない方はどうしてますか?
うちは通園してないのですが、頻繁に児童館に行ったり、
子供の親戚が多いので、できれば受けさせたいなと思ってます。

けど、どこかのサイトか掲示板で、
「おたふくと水ぼうそうは、あんまり早く接種すると免疫がつきにくい」
「早く接種しすぎると副反応が出やすい」というのを以前見かけて、
どうしようかなぁ、と思ってます。

↑のことを主治医に相談したのですが、「まあ、親御さんの判断で…ゴニョゴニョ」っという返事で
明確な答えが得られませんでした…。
どこのサイトで見たのか忘れてしまったのですが、
本当に「早く接種すると免疫がつきにくい、副反応が出やすい」なんてこと
あるんでしょうか?
637名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 11:42:59 ID:880roxP4
すみません私も便乗して質問させて下さい。
水ぼうそうとおたふくの予防接種の料金なんですが、病院によって値段が変わると聞いたので3件聞いたうちの最安値です→水ぼうそう5800円、おたふく5500円と言われました。
このお値段は安いほうなんでしょうか?
638名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 13:58:33 ID:wLagyeiv
携帯からすみません。
参考になるかわからないけど昨日おたふくと水疱瘡同時接種してきました。値段はおたふく8000円で水疱瘡が5000円。

うちも保育園に通ったりしてませんが予防できるのならしておいてあげたかったし、まだ夏本番で体が疲れてない今がちょうどいいかなーと思ってあんま考えずに接種しちゃったよ息子@1歳1ヶ月。
早く接種したら免疫つきにくいとか初耳だー
639名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 14:00:35 ID:Y9dXoJaB
>>637
地域にも依ると思うので一概には言えないですが、安いのでは?
うちは大阪北部ですが、どちらも7000〜8000円でしたよ。
640名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 14:35:48 ID:880roxP4
>>638>>639
ありがとうございます。地域にもよるんですね。
夏休みは実家に帰るので、その前に受けようと思います@2歳2ヵ月
641名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 19:58:48 ID:8v2Y7hKW
うろ覚えで悪いんだけど
早く打ちすぎたら免疫云々って私も見たから
軽ーく調べてみた時の記憶。

まぁ、予防接種したとしても罹るときは罹るし(重症化しにくいけど)
数値が低くなっていく時に水疱瘡やおたふくに罹ってる人を接触することで
予防接種でついた免疫数値?がアップすると聞いた。
集団生活してたら接触機会はあるしね。


例えば、風疹の例だと小さい頃に風疹になったのに妊娠して検査したら数値が低くかった場合もあれば
逆に最近罹ったんじゃないかと言う位、数値が高い場合もあるみたい。

外国では、数年後に追加接種もあるみたいだからどうなんだろうね。

うちは、月末で1歳1ヶ月だけど今週末に水疱瘡かおたふく打ちにいこうと思ってる。
ちなみに3千円(大阪東部)で受けられると最近聞いたので金欠気味だったら助かる。
642名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 20:00:16 ID:8v2Y7hKW

読み返してみたらなんか日本語不自由な感じになってた。スマソ。
643名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 20:50:31 ID:Tq4WFZ0k
>>636
うち通園してないけど1歳半で受けたよ。
私も早く接種することのデメリットが心配で
かかりつけの医者に聞いてみたんだけど、
「早く接種することで抗体が付きにくかったり副反応が強く出ることはありません」
とのことなので接種することにした。
1回打てばほとんどの人に抗体が付くらしい。
この抗体を維持するには>>641のいうように
ウイルスとの接触が一番有効らしいよ。
保育園では必ずといっていいほど流行るからちょうどいいのかも。
644名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 11:36:48 ID:nsJFVyPf
やっとビブの予約出来た。七月の終わり。
地域の小児科16全部に電話して、やってる病院は二ヶ所、酷いところだと「ビブとは何か?」から説明しなくてはならない有り様。
ワクチンは県外から特注するらしい。何やら大事でビビる。
645名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 11:44:53 ID:w+14zckY
>>638 おたふくと水ぼうそうは同時にうけれるの?
646名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 12:12:44 ID:xhglHQLn
うちの子は小学校高学年。
小さい頃におたふく、水疱瘡の予防接種を受けました。
おたふくは難聴の可能性あるし、水疱瘡は私が中一でかかって大変な目に
あったので・・・。 イボガエル状態。 
日本脳炎は小児科で勧められたし、副反応よりも蚊にさされる機会の方が
断然多い=危険性が高いと思って受けました。
田舎に住んでるからか、周りのお母さんには「お金がもったいない!」
「うちは小さい時に貰いにいったから軽かった」などと言われます。
一番嫌なのが「予防接種してもかかる時はかかるよ〜ww」かな。
それ位分かってる。
子供が大きくなったら、様子を見て追加接種もしようと思う。
647名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 12:21:58 ID:3PHYhQoa
>>644
ちょっと待った。単なる打ち間違い?
それとも電話口で「ビブ」と言った?
だとすれば向こうも困惑したに違いないw
受けるのは「ヒブ」だよね。
なにはともあれ、予約完了おめ。
648名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 14:33:03 ID:Zzo6KuYz
>>645
おたふくと水疱瘡は同時接種できますよー。
先月MRとヒブをばらばらに接種した時に同時接種もしてますと説明されました。MRとヒブも同時にできるみたいだった。組み合わせによってできるのとできないのがあるみたいですよ。
649名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 15:41:43 ID:znz8Q1yZ
同時にできるかどうかは医師の方針にもよるだろうね
650名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 21:00:16 ID:w+14zckY
>>648 掛かり付けの小児科に聞いたら、できませんよと言われたわ。
同時にできたら一回ですむのになー。
ちなみに、おたふく五千円水ぼうそう八千円だった。
651名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 21:15:29 ID:UarTgEhD
みなさん安いな。
うちは おたふく9000円 水疱瘡11000円といわれたよ。
ヒブが7000円だったから良心的な値段の病院だと思ってた。
先週おたふく受けたから 来月は水疱瘡の予定。
652名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 21:36:41 ID:P41aMtDK
>>644
同じく。
こちらは都内なのに知らないと言われた…。
653名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 22:06:43 ID:Zzo6KuYz
>>650
>>649さんが書いてくれてるように同時にできるかはお医者さんによるんですね。
にわか知識で書き込んでしまって申し訳ない。
654名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 10:39:18 ID:BoWBXE74
>>636
1人目→1歳で水疱瘡と流行性耳下腺炎を接種
→幼稚園年少で水疱瘡、年中で流行性耳下腺炎にかかった

2人目→1歳で流行性耳下腺炎接種、2歳の時に上の子が水疱瘡にかかり、
予防接種してあるから大丈夫と勘違いして母子手帳を見たら未接種で
慌てるが、もう感染して潜伏期間中かもしれないから今から予防接種は
出来ませんと皮膚科と小児科で断られた(医師により判断は異なるようです)
上の子が治ってから4週間あけて水疱瘡予防接種。

幼稚園年少の前の年(保育園に行っていた)流行性耳下腺炎にかかった。

今年少で、水疱瘡は未だ罹っていない。

3人目→0歳の時に兄が水疱瘡、1歳の夏と秋に兄が流行性耳下腺炎にかかった。
流行性耳下腺炎の時は1歳になっていたので、兄受診の時に連れて行って
予防接種を受けられないかと聞いたが、すでに感染して潜伏しているかも
しれないので今からでは不可能と断られた。

現在2歳で、どちらにも未だ感染していない。
病気がちで、勧奨接種の予防接種を受けさせるのが精一杯です。
熱性けいれんを先月起こしてしまい、又しばらく受けられない。

1歳で打つとどうなのかは分かりませんが、
後回しにしている間に罹った場合後悔するなら早めに打った方がいい。
655名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 12:35:01 ID:/VibZ9/e
>>654
1人目のお子さんの時、おたふくと水疱瘡の症状は軽めでしたか?
今日、1歳の息子に水疱瘡を受けてきたところです。
来月か再来月におたふくを予定していますがもし罹ったとしても
少しでも軽めで済み重症化の予防の意味も込めて受けたんですが
実際の所、個人差はあるのは承知で少し症状がマシなのか気になって
差し支えなければ教えていただけませんか?
656654:2009/06/26(金) 13:32:16 ID:BoWBXE74
一人目 他の子の様子を見たことが無いので比べることが出来ませんが、
    水疱瘡もおたふくも症状は軽かったとおもいます。

    甥が水疱瘡の予防接種の1週間後に水疱瘡に罹った(免疫がつくのに
    2週間くらいかかるので、残念ながら免疫がつく前でした)。
    その時すでに子持ちだったので、会いには行かず、
    話を聞いただけだが、発疹が50個出来たと思って
    1〜2時間して見ると100個に増えてた、みたいに
    急激に増えたそうです。
    うちの子はそれ程でもなく、水いぼかな?と思って皮膚科に行きました。
      
    おたふく つらかったのは3日くらいで、4日目にはもう大丈夫?
    と思いましたが、小児科を最初に受診した時4〜5日して腫れが引いていたら
    来て と言われたので4日後に再受診して治癒証明書を貰い、              
    幼稚園は5日間(月〜金)休みました。

657654 :2009/06/26(金) 13:57:55 ID:/VibZ9/e
>>656
分かりやすいレスありがとうございました。
とても参考になりました。
やはり症状を軽くする効果はあるみたいですね。

658名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 14:02:34 ID:wHRrcIaL
>>654
うちも予防接種受けていて水疱瘡にかかったけど、水泡にならなかった。
薬を飲んだらあっという間に引いて治った。
先生も予防接種受けてると、発疹の出方が違うと言ってました。
659名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 14:13:57 ID:/VibZ9/e
>>658
レスありがとうございました。
少しでも軽くなればと思っていたので安心しました。
よし!再来月におたふくも張り切って受けてきます。
660名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 11:44:36 ID:Ir+DMgF4
654です。
二人目は保育園に夕方迎えに行ったら先生が
「今日はずっと耳を触っている。おたふくか中耳炎かも。」と言い、
(そんなー。他の園児にうつるし早く病院に連れて行きたいから
お迎えの時間まで待たずに連絡してよー)と心の中で思いながら引き取りました。

本人は「耳が痛い。あっ痛くないかも。やっぱり痛い」といった感じでしたが
小児科に連れて行き、おたふくと診断されました。保育園は一週間お休みする
ようにと言われました。

このスレを読めば分かりますが、おたふくには特効薬がありません。
風邪の症状を抑える薬と、熱があると細菌感染を起こしやすいので
それを予防する為にと抗生物質、副作用でお腹を壊さないようにと
整腸剤を処方されました。

翌朝、「もう痛くない」というのですが、保育園は休ませ、
数日後小児科に連れて行ったら「1週間は休まないと」と言われ
『治癒証明書』は出してもらえませんでした。
元気でしたが1週間保育園はお休みし、兄弟以外とは会わせないようにしました。
(庭があるので庭で兄と遊ばせました)
661名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 11:53:22 ID:Ir+DMgF4
654です
一人目がおたふくにかかった時は幼稚園から帰って来ておやつを食べてから
「耳とあごの間が痛い」と言い出して、「いつから?」と聞いたら
「幼稚園から帰る時」と言い、見ている間に腫れだし、「痛い痛い」と言うので
これ何?どうしよう?と思って耳鼻科に電話して症状を話したら、
「それはおたふくです。小児科に行ったほうがいいですよ。」と言われ
小児科に連れて行きました。


おたふくによる難聴が心配だったので、一人目は治ってから耳鼻科に連れて行きました。
そこでは、聴力検査は本人が真面目に答えてくれないと出来ないので
6歳以上でないと出来ないが、5歳でもやってみましょう、とやってくれ、
異常なしだった。(小さいと、全身麻酔をして脳波を調べる検査になり、
その病院ではできないそうです)

二人目はかかった時3歳だったので、聴力検査は出来ないだろうと思い、
家で片耳ずつ指こすり(耳元で指先をこすり合わせ、聞こえるかどうか調べる)
をしたら聞こえたし、日常会話もできるので、大丈夫だろうと思っています。
662名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 13:16:58 ID:vW28Yfqr
>>657ですが名前に654さんと間違えていたことに今気付きました。
すみません。

>>660
おたふくについても詳しく教えて頂きありがとうございます。
聴力検査もとても参考になりました。
663名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 14:09:26 ID:TEXW2zZJ
ヒブ、三ヶ月になったら他の予防接種との兼ね合いもあるのですぐにと書かれているのを読んで
電話で小児科に問い合わせてみた@二ヶ月。
友人の所は一ヶ月待ちだったと聞いて少し始動遅いかな?と思っていたら既に今日の予約で11月になるとのことでした。
三ヶ月ですぐ受けるには生まれる前に予約しないといけない計算。
地域差あると聞いてたけどここまでとは…
産科ジプシー免れたと思ったら今度は予防接種ジプシーになりそう。
664名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 12:41:48 ID:JWj2+CRP
BCG打ってから4週間、未だに跡が見えない。
この状態で三種混合は打つって身体にとっては負担ではないのかな?

跡が見えない=免疫がついてない=身体の中で結核菌と戦い中?

調べても、跡が見えなかったら半年以降にツベルクリン検査して陰性なら再接種とだけ分からなくて

体内ではどうなってるんでしょう?
665名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 13:57:44 ID:r2KevOQF
>>663
地域差すごいよね。
うちも今二ヶ月なんだけど、予約の電話したら一年先だった。
来年の4月だってさ。月3人しか予約できないんだね。

本当はもっとワクチンが入ってくるはずだったんだけど、
異物混入の疑いがあるということでかなりの量が返品になったのが
品薄の原因って先生は言うけど本当かな。

低月齢で打たせないとダメだからか、
現在妊娠中の人優先で予約を受け付けているらしい。
666名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 16:47:53 ID:3Y09FUQN
>>661
スレ違いだけど、幼くても耳の検査はできますよ。
うちの赤(7ヶ月)はすでに聴力検査を3回受けてます。
少し弱めの眠り薬を飲ませて眠らせて、脳波で調べます。
全身麻酔なんて大げさなものじゃないから、心配があるなら
他の病院に連れて行って検査したほうがよいですよ。
子どもは聞こえが少し悪くても、親にばれないように隠すそうです。
難聴は発見が早いほうがよいですから、安心するためにも受診を
オススメします。
667名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 22:21:13 ID:3RIfuuQr
それは7カ月の赤ちゃんだから、簡単に調べられるんじゃないの?
668名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 00:39:41 ID:hZBil9MM
Hibの初回接種3回、
7ヶ月になる1週間前にぎりぎり終了w

1年後の追加接種について相談したら、
「1ヶ月前に予約入れてくれたら大丈夫ですよ」
と言われた。
…そんなに受ける人少ないのか、この辺。
669名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 09:33:09 ID:F9eE9lZ9
ヒブやっと予約取れた
大きい病院でも良いんだけど娘が緊張でぐずるのが嫌だったから、
かかりつけの医者で予約できて良かったよ。でも3ヶ月先とは…風邪ひきませんように
670名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 10:08:17 ID:2PBY0v+A
Hib悩んでいてかかりつけの予防接種リストにないんだけど質問したら
保護者が判断してとはいいつつ暗に推奨しているような口ぶりだったので
2才過ぎているけど思い切って予約してきた。
半年待ちだったけど思ったより値段安いんでちょとうれしい。
671名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 10:27:59 ID:Tj3G8oP7
髄膜炎って何歳までが危ないのだろう
うちの子は4歳
もういらないのかな?
672名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 10:40:09 ID:U+8JfVUG
>>671
先生にもよるだろうけど
私は先生に5歳までに受けられるなら受けた方がいいと思うって言われました
673名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 11:01:07 ID:eqBxVzFB
>>671
昨年1月に4歳のお子さんがヒブ感染症でお亡くなりになったそうですよ。
5歳までは受けておいたほうがいいかと。
674名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 14:07:44 ID:C7qxxPkc
>>668
追加は関係ない。
今予約を受けているのは初回免疫のみで、追加は初回の注文数を把握してるから追加分の製造は間に合う「だろう」という製薬会社の判断のため、予約が始まってない。
追加分のことまで考えてないクリニックもある。
675名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 14:40:00 ID:r3WngxIR
>>673
思い出した!
昔、友人の近所に4歳のかわいい女の子がいて、毎日出会うと
カワイイ声で挨拶してくれていたそうだ。
その子が、いきなり高熱だして、前日までは挨拶してくれていたのに
翌日には亡くなっていたとか。
熱のせいで脳がやられてしまったらしいと友人がショックを受けていた。

もちろん、この病気がヒブで防げる物だったかはわからないけど
4歳なら予防接種受けておいた方がいいと思う。
676名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 22:50:13 ID:Om9Ti7iK
今日三種混合を受けに行った小児科に
ワクチンの 価格表が貼ってあって
そこに肺炎球菌て書いてあった。
すごい混んでいて待ち時間にちらっと
見えて「ん?」と思ったんだけど
聞く暇がなかった。
肺炎球菌てワクチンあるの?
次回の三種混合の時にもう一度良く見てこよう。
677名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 01:26:17 ID:0uR+qS3r
>>676
>肺炎球菌てワクチンあるの?
ある。アメリカなんかでは小児が普通に受けている。
でも、日本じゃ、まだ小児向けのワクチンは認可されてない。
年寄り・肺炎ハイリスクグループ向けのワクチンだけが使われてる。

http://www.know-vpd.jp/vpdlist/haienkyukin.htm
「小児用肺炎球菌ワクチン(日本では未発売、不活化ワクチン)で防ぎます。
現在、日本の子どもたちについて、
このワクチンの効果と安全性を確かめる試験は終了しています。
うまくいくと数年以内にワクチンが使用ができるようになります。」
というわけで、「うまくいくと数年以内に」。
でもHibももうすぐもうすぐって言いつつなかなかGOにならなかったから、
いつになるかは分からないね。

価格表は・・・何だろなあ、内科なら年寄り向けのヤツだと思うんだけど、小児科だしね。
次にしっかり質問してみてください。
678名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 09:47:45 ID:L6eegRfo
>>677
この前、肺炎球菌ワクチンについて検索していたら、
来年日本でも7価のが認可になるっていう情報が出てきたんだけど、
その後どうなってるんだろう?

Hibのときも遅れまくったし、余り期待しないほうがいいんだろうか?
679名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 09:48:53 ID:L6eegRfo
>>676
もう、来年発売分の予約を取ってる…可能性は低いか。
個人輸入で受けるやつじゃないかな?
680名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 14:48:36 ID:Aa/t7RUd
今年の4月30日に生まれました。
もうBCGって受けていいんですよね?

初めてなので、本当に合ってるか色々と不安で…。
681名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 14:52:00 ID:GbCUuYBv
>>680

BCGって3ヶ月からじゃなかった??
682名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 14:56:14 ID:Aa/t7RUd
4月30日生まれって、
もう3ヶ月に入ってますよね?
それとも、3ヶ月経ってから、ですか?
ということだったら、来月?
683名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 14:58:39 ID:RufimSt2
>>682
マジで言ってるの?
4月30日生まれだと今2ヶ月ちょいでしょ。
BCGが3ヶ月から受けていいなら7月30日以降でしょ。
684名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 15:26:50 ID:Im4zqlLt
>>682
本当にも何も、全然合ってないよw

5/30で1ヶ月。
6/30で2ヶ月。
7/30で3ヶ月。

大丈夫?相当疲れてるのかな?
685名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 15:44:07 ID:RHSEoP6W
>>682
赤の月齢は満○ヶ月で数えます。
682の赤さんは3ヶ月目に入ってはいるけど満2ヶ月+数日なので
「2ヶ月の赤ちゃん」です。満が省略されてるんだよね。
686名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 16:22:38 ID:ZvhWcf7P
>>434-437
麦茶ふいたw
687名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 09:36:32 ID:3NsBxpYt
やっとヒブ+三種の予約を入れたもうすぐ3ヶ月児。

昨日地域の病院に電話しまくって、一番早いとこで今月25日にはワクチン届くので接種可能とのこと。(ちなみにうちが初めての接種になる)

近所のかかりつけの小児科は来年3月まで予約で埋まってるらしい…

25日に受けれるとこは車で30分位離れてるし三種混合の指定医じゃないから自費になるけど仕方ないよね…
688名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 09:41:03 ID:lH3BINA6
>>687
ヒブだけ遠くの医者で接種して、三種混合は近所で受けたら?
1週間空ければ受けれるんだし。
689名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 11:52:33 ID:pc39/VEc
>>687
私も同時接種にこだわらなくてもいいと思う。
というかうちは2ヶ月からヒブ始めて、ここの自治体はBCG→三種混合なので必然的に個別接種。
何度も小児科に行く手間はかかるけど、三種の自費分もったいなくないかなー。
予防接種はかかりつけ探しの機会にもなるしね。
690687:2009/07/05(日) 19:24:37 ID:x4d7CNuF
>>688>>689
アドバイスありがとうございます!
確かにもったいないよね、何回も痛い思いさせるのがかわいそうだなぁと思ってたけど
三種混合別接種も考えてみます。
691名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 02:34:19 ID:EZZO8jwP
このスレ読んでよかった

コッホ現象かと思って明日、病院行こうとしちゃった。

10日以上経ってから腫れるのは異常じゃないんだ…
692名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 17:24:43 ID:EHnSQcDY
>>690
同時接種も注射は二回するんだよー
だから痛い回数は同じだよー
693名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 18:32:20 ID:n0LJNMnQ
携帯から失礼します。
BCG痕について。接種後5週間くらいです。カサブタになっている状態ですが、
お風呂上がりにカサブタがふやけて取れてしまいます。
取れたあとに、結構大きな穴(鉛筆の芯が入るくらいくらい)が空いているのですが、
こんなものでしょうか・・・?
694名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 02:37:09 ID:DzHSfVSv
今日1歳の子をMRの予防接種に連れて行く予定です。
MRには4〜15日に発熱や発疹などの副反応があるようですが、予防接種当日〜3日まで&4日以降に異常なしであれば、外出してもいいのでしょうか?
副反応がなくても周囲に感染する可能性はあるのでしょうか?
695名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 11:18:13 ID:pIEhPl7u
>>694
マジレスするのもたるくなりそうだ
主治医に聞いてください
誰もレスしなければそうすると思うけど

>>693
個人差あります
でもたいてい薄くなります
穴があいちゃったのは傷の治り方で運が悪かったんだと思う
大人になったら目だたないから大丈夫だよ
気になったら主治医に聞きましょう
気休めに皮膚を柔らかくする塗り薬くれることも
696名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 20:03:28 ID:0V/5b9oS
水疱瘡の予防接種受けてきました@1歳2ヶ月

先週あたまに風邪ひいて、受けられないかも…と心配しましたが、病院に相談したらおK出たので予定どおりできました。

ちなみに、おKを出したのは総合病院。
今日の時点で服薬なし・熱や咳なしならいいよと返事をもらえました。
近所の個人病院にも別件で問い合わせがあったから聞いてみたんですが、そこの先生はいつも慎重なので、予想通り「完全に治って1週間してから来てね」と…。
医者によって様々ですね。
あとは母親の判断なのかな。

チラ裏みたいですみませんでした。
697名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 20:05:45 ID:0V/5b9oS
↑ごめんなさい。
予防接種に行ったらスレと間違えましたorz
698693:2009/07/09(木) 01:22:44 ID:6KO8TJMT
>695
ありがとうございます。
目立たなくなると聞いて安心しました。
今のところはあまり気にし過ぎないようにします。
近々hib打ちに行く時にでも主治医に聞いてみます。
699名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 06:54:19 ID:N2KmkMah
>696
うちも昨日受けたよ!
でも昨夜は夜通し泣かれたorz

掻くような仕草をしてたから痒かったのかもしれないけど、同じようになったケースありますか?
今朝見たら、ほおに発疹もあるし心配で…。

こんなにダイレクトに副反応が出た予防接種は初めてです。
ちょっとビビっでます。
700名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 11:41:07 ID:5e8ZGnGA
Hibワクチンについて興味深かったので紹介
このスレ的には今更かもしれないけど、
自分は最近調べ始めたところだったのでいろいろ納得できた

ttp://mizuechan.seesaa.net/article/116231904.html Hibワクチンとは?
ttp://mizuechan.seesaa.net/article/116437061.html Hibワクチンは何を予防するの?
ttp://mizuechan.seesaa.net/article/116547462.html Hibワクチンの効果
ttp://mizuechan.seesaa.net/article/116548758.html なぜ品薄になっちゃったの? Hibワクチンの安全性
ttp://mizuechan.seesaa.net/article/116549364.html Hibワクチンを接種するかどうか?
ttp://mizuechan.seesaa.net/article/116549879.html Hibワクチンの受け方のヒント Hibワクチンの注射は痛い!
701名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 13:06:54 ID:uVCCZBDO
>>700
私的には助かった
サンクス
702名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 18:47:20 ID:oHxjYvEv
自治体の定期接種案内見てたら、2ヶ月の最後の日にBCG打てる事になっている…
いや、一日早くても別にどうってことは無いだろうけど法律的にいいのか?
703名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 22:44:13 ID:+hQ2V1zC
あまり話題にでてこないようなのですが
B型肝炎の予防接種はどうされていますか?
704名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 00:02:32 ID:RFeCjsib
>>703
母子感染予防で接種してます。
それ以外で接種するものなの?通常接触では感染しないし、普通しないと思ってた。
家族内にキャリアがいるなら、したほうがいいのかも?
705名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 01:01:44 ID:CUG+Oz8N
>>700
ヒブワクチンについて「いまさら」な情報だけど、参考になった。
ところどころ貴重な情報もあるし、分かりやすい。
この医師のこのワクチンに対するスタンスも興味深い。
>>703
キャリア、医療従事者以外は少ないでしょうね、日本では。
諸外国では、接種してないと奇異の目で見られるとか…
接種したほうがいいよね。これも。
今度、かかりつけ医にたずねてみようと思う。
706名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 12:06:15 ID:+knekTm+
>>702
うちもそうでしたよ。
2月27日生まれでしたが、自治体の集団接種で5月15日に受けました。
2月生まれの子は全員この日だったので、2月16日〜28日生まれの子は満3ヶ月になる前に受けることになってました。
707名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 12:19:09 ID:kWSRCZix
>>700
小児科医で、髄膜炎の子をみたことがありながら
「Hibワクチン受けない」という選択肢を選べるところがすごい。
既に子どもが髄膜炎に罹らずに大きくなったから言えるんじゃないか、
って思っちゃうなあ。
自分で治せるからだ、って言ってるけど、どうやっても治らない子が
5%存在して、亡くなっていくのにねえ。
でも、自分でそのリスクを知りながら、受け入れながら「受けない」というのは
確かに選択肢の一つではあるのかも。

私自身も小児科医ですが、数人の髄膜炎の方をみて、
(主治医として、あるいは非主治医として)
難聴になったり、歩けなくなったりしている人を見てるので、
「受けない」という選択肢は選べません。
ということで、我が子は3回接種済み。
後遺症患者さんとかを見たかどうかで、スタンスが変わっちゃうのかなあ。

最近少し悩むのは1歳以上(2歳でも3歳でも4歳でも)の子について
受けた方が良いですか、と聞かれたときどうするか。
そりゃ受けた方が良いけど。どこまで強力にプッシュすべきか悩みどころ。
708名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 12:34:31 ID:7ofJv8+E
実際こっそり打ってたとしても、看板掲げてblogやってるからには
「我が子の髄膜炎くらい根性ででも治して見せるわ!」
という心意気(と腕に対する自信)を見せておきたい、とかかもしれないw
709名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 12:39:39 ID:kWSRCZix
B型肝炎ワクチンはuniversal vaccinationといって、全員に接種する
ことになっている国が欧米では多いです。
ホントはアジア、アフリカで多い病気なので、そういった地域で全員接種
すべきなんだろうけどね。
日本はどうかというと、今、患者さんは減ってきているので患者さんの数は
欧米とアジアの中間くらい。
母子感染ががくっと減って、(内科領域では)性行為感染がちょっとだけ話題です。
東京など大都市で海外由来のB型肝炎ウイルスが増えている、と。
(さすがに小児科領域では話題にならない)

B型肝炎のuniversal vaccination の話は小児科医でも知らない人が多いと
思います。
小児科医の間でも「B型肝炎ワクチンも全員接種を!」の声は
「水痘ワクチン全員接種!」の声より遙かに小さく、
現実化はしばらく無理でしょう。

母が(慢性)B型肝炎の場合、接種することはよく知られていますが。
父や同居している親族でB型肝炎患者さんが見える場合は、絶対に接種すべき
です。この場合は残念ながら自費となりますが。

同居人にB型肝炎患者さんがいない場合は、受けても受けなくてもどっちでも
いいでしょうね。
佐賀の保育園でB型肝炎の集団発生がが話題になったことがありますが、
さすがにレアケースでしょうね。これを防ぐにはuniversal vaccinationしか
ないでしょう。
710名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 12:51:25 ID:kWSRCZix
709は
>>703 さん
宛てです。

>>708
「わしには腕があるのだ」という宣伝ってことですね。
なるほど(笑)
でも、35年の医者経験があると言うことなので、この方は少なくとも59歳。
5歳未満のお子さんが居る可能性は低そうなので、707のように書きました。
お孫さんが生まれてもすすめない、ということでしょうかね〜(^^
711名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:04:22 ID:x9G4x+Ha
>700をよんで弱母な私はひるんでしまったよ…予約した後だったんだが…
文を読んでていくら中立的とはかいてあっても、受けさせないと断言してるあたりで、やっぱヒブに否定的なんかなーと思った。
やだなあ
712名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:09:18 ID:PHjjhOPl
あくまで「自分の子だったら接種しない」と書いているだけで
他人の子にもワクチンをすすめない、などとは全く書かれていない
(それどころか「この答えは絶対に参考にしないでください」と言う但し書きまで付ける念の入れ様)のに
>「わしには腕があるのだ」という宣伝ってことですね。
>お孫さんが生まれてもすすめない、ということでしょうかね〜(^^
何故こんな悪意的な解釈するんだろうね。ウザい顔文字まで付けて。
713名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:10:37 ID:CUG+Oz8N
>>711
医師のブログを見てみ。
どのブログもヒブワクチンを強烈プッシュだから。
数で比べれば圧倒的に推奨派が多いよ。
だから、>>700のブログはおもしろいわけで…
マイノリティのサンプルは貴重なんですよ。
耐性菌も知っているはずなんですが、なんでしょうね。この書き方。
714名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:16:31 ID:oHwAX1uG
>>709
703ではないけど、すごく参考になったー。
うちは、毎日遊びに行く近距離別居の義父がB型肝炎なので、受けることにしよう。
でも、ちょっと疑問なんだけど、これって大人は大丈夫なの?
一緒に自分も受けといた方がいいのかな。
715名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:17:00 ID:PHjjhOPl
>>713
ブログを書いている医師の傾向と、医師全体の傾向は一致しないと思う。
2chで流行るものが世間一般では流行らない(逆もよくある)のと同じ。
716名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:29:00 ID:CUG+Oz8N
>>713
それはある。
特にヒブワクチンは勧めたくても、品不足の為に勧められないという事情もあるし。
現実問題として考えれば、
(予防接種を取り巻く環境や病気の説明の時間にかかる手間、任意であることの意味の説明等)
ゴニョゴニョとモニョる医師は多いと思う。
まぁ、>>700の医師も要らないといっているわけではないし。
ただ、理想として、受けた方がよいというのは共通認識だと思う。
717716:2009/07/10(金) 13:30:25 ID:CUG+Oz8N
上記(>>716)はアンカーミスです
>>715宛てです
718名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:50:39 ID:kWSRCZix
>>712
悪意は全くないのですが、不快に思ってしまったのならゴメンナサイ。
顔文字はむしろ、悪意がないことを示すつもりだったのですが、
表現が下手だったようで。申し訳ないです。
719名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 14:08:10 ID:XOtetzU0
B型肝炎、予防接種の有効期間は5年ぐらいだよw
打ったけどさ。
私が受けたところで自費で受けた最初の人で、
問い合わせた時には料金が決まっていなかった。
720名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 14:27:44 ID:oHwAX1uG
>>714だけど、ググってきたんで自己レス。

大人になってからの感染は、自然治癒の可能性が高いけど
乳幼児に感染すると、キャリアになる可能性が高いみたい。
ということは、>>719のいうように、たとえ有効期間が5年だとしても
身内に患者がいる場合は、打っておきたいな〜。

>>719
ちなみにいくらぐらいでしたか?
ググったかぎりでは、7000円ぐらいかな?という印象なんだけど。
721名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 14:51:16 ID:XOtetzU0
身近にいる人は、安心料として受けておいた方がいいよ。
ウチのクリニックは、1回5千円でした。
先生は、ワクチンについている説明書を見ながら次の予約の話をしていたw
保険が効く人もめったにいないんだな〜という印象。
722名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 14:52:23 ID:XOtetzU0
1回5千円でそれを3回だから、合計1万5千円
723名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 14:59:57 ID:+MqTti+W
ここ見てびっくりした。
みんなhibってそんなに待つものなんだ。
hib?何それ?って人がかなりいる地域で田舎だからなのか、3週間で薬が届いて打てますよって言われた。
都会に引っ越す予定なんだけど、今までみたいに悠長にしていたらダメだね。
724名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 15:52:48 ID:kWSRCZix
>>714
>>719

確かにB型肝炎ワクチンは時間が経つと効果が切れてしまうようですが、
5年という人は少ない印象があります。まあ、個人差あるので難しいですが。
私自身は学生時代に接種して、10年近く効果は保たれてます。
(医師、看護師、検査技師などの医療従事者は毎年検査して、
効果が切れると追加接種します)
気になる場合は何年かに一回は血液検査した方がいいかもしれません。

そもそもワクチンなので、100%の人が抗体がつくわけではないですし。
身近でB型肝炎患者さんがみえる場合は、ワクチン接種完了後1ヶ月くらいして
からHBs抗体の血液検査を受けると良いと思います。
やはり同居している方に慢性B型肝炎の方がいる場合は、可能であれば1年に1回くらい
検査するのがよいかと思いますが、年に1回でも面倒かもしれませんね。
(通常、母子感染予防ワクチンの場合、3歳までは毎年検査します)
3回接種して、ついてなければ、しつこく4回目打ったり、メーカー変えたり、
ロット番号変えたりすると、大体、抗体はつくようです。
自費だとお金もかかって大変ですが。
(母子感染予防の場合、4回までは保険がきくんじゃなかったかな)
725名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 15:53:45 ID:kWSRCZix
(続き)

あと、成人のB型肝炎ですが、ほとんどは急性肝炎で対症療法で治ってしまう
という認識で間違いではないですが、稀とはいえ、劇症化して
死んじゃうこともあるので、やっぱり予防が良いかと思います。
(劇症肝炎は死亡率高い)

あと、慢性B型肝炎についてですが、
大体3歳くらいまでにB型肝炎ウイルスに感染すると
慢性化して慢性B型肝炎となることが多いです。
ただ、最近話題の外国のB型肝炎ウイルスは成人でも10%程度、
慢性化することがあるそうで。
やっぱり予防できる病気(Vaccine Preventable Diseases)くらいは
予防するのが良いと思います。予防できない病気の方が多いですから。

6種混合ワクチン(日本で使ってる3種に加えて、不活化ポリオ、Hib、B型肝炎)
とかが日本でも使えるようになると良いな、と
心から思います。
726名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 16:00:28 ID:n0QZzc5M
教えて下さい。ヒブと三種混合は一週間あければ接種できるのでしょうか?今日、ヒブを接種してきたので一週間あければ三種混合は接種可能ですか?
727名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 16:15:53 ID:cnbDWSIF
ggrks

そんなのはググればいくらでも例がある
728名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 20:10:10 ID:VcGYp7xn
夫が母子感染でB型肝炎キャリアでした。
昨年子供が生まれる直前に受けた人間ドックで肝機能の数値に異常がみられ、
専門医にかかったところ慢性化が発覚し、今は毎月検査投薬です。
私は抗体が出来ていますが、子供は>>725に書かれているように
キャリアになる可能性大なのでワクチン接種しています。
一回5,500円×3回。(因みにこのクリニック、ヒブは一回12,500円で半年待ち)
髄膜炎も怖いですが、肝炎も地味に蔓延していて恐ろしいと思います。
729名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 20:19:30 ID:oHwAX1uG
>>721
レスありがとう!
すごく高い!みたいなことを書いてるとこもあったから
ガクブルだったけど、5千円なら高くないね。

>ワクチンについている説明書を見ながら次の予約の話
うちはヒブがこの状態でしたw
打つ前に箱を開封して説明書を読んでたし。
小児科じゃなかったし、うちが初めてだったからな〜。

>>724
なるほど、万が一にも備えるのが予防接種だと思ってるんで
かかりつけ医に自分も含め相談してきます。
きっと義父も安心して孫と関われるから、喜んでくれるだろうし。
詳しい解説thxでした。とてもよくわかりました!
730名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 00:32:44 ID:lHzKCYnO
>>700
ttp://mizuechan.seesaa.net/article/116549364.html 
> ポリオやDPT三種混合は生後6ヶ月以降になります。

今、DPT三種混合は3ヶ月以降で受けられるのに、
こんな誤った記述をしている時点でこの医師は信用できない。

百日咳は6ヶ月以下でかかったときの死亡率が高いのだから
接種は早いほうがいい、というのが最近のメジャーな考え方だし。
731名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 07:34:13 ID:uJA03Lhk
>>726
少し前のレスくらい読もうよ。
一週間あければできるよ
732名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 22:41:24 ID:OsF+tXkR
おたふくはみなさんやりました?今三歳♀だが、保育園入園前にやる予定だったが、風邪やらインフルエンザになりできなくて、今にいたります。今も仕事してるためなかなか行けず。
やはり早く やるべきかな?
おたふく流行る時期とかあるかな?
733名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 22:48:32 ID:2BBDtgTN
>>732
今流行り時期よ
734名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 23:30:03 ID:51TtExZe
>>732 
春先〜が流行期だが昨今はエアコン等があるため
あまり季節関係せずに流行する場合もあるみたいです。
おたふくは、年齢が大きくなればなるほど症状も辛くなるそうですので
出来れば早く受けておくにこしたことはないかと。
735名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 11:15:14 ID:Q5Ix76PU
>>732
もしおたふくにかかったら長期間仕事を休む事になるんだし
3歳過ぎてるなら早いにこした事はないんじゃ?
736名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 12:26:44 ID:pVTwF6ri
ググレカス

になったらすみませんがヒブ接種には無菌性髄膜炎を防ぐ効果はあるのでしょうか?
737名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 12:53:23 ID:lYqZbZgc
>>736
ggrks

と言いたいところだが、無菌性髄膜炎はウイルスが原因なので
ヒブを受けたとしても防ぐ効果はないと思うよ。
無菌性は予後は悪いので怖いけどそこまで心配するほどでもないかと。
738名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 12:54:33 ID:lYqZbZgc
予後が悪いじゃなく予後が悪くないの間違いですた。スマソ
739名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 14:48:02 ID:pVTwF6ri
>738

ググレカスですね…すみません。知人赤が無菌〜になったもので
ただ後遺症になる確率は細菌性がちょっと高い〜みたいなことをいわれたらしいです。
740名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 17:51:22 ID:8onl2xlI
>>732 です
>>733 >>734 >>735 ありがとうございます。
はやくやるべきですね。
かかったら仕事休まないといけないしね。
741名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 20:51:01 ID:7n0tb0Jv
>739
あんた人様の子供の病気にワクテカしすぎ。
742名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 17:15:53 ID:pkdseU7A
それを言うなら他人様(ひとさまとよむ)
743名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 14:35:33 ID:Yyj7GxVk
>>738
「ちょっと」じゃないはずだけどね。
744名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 17:05:31 ID:nFSh0ADD
ひよこクラブで予防接種特集していたけどヒブ推奨だた
745名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 17:24:12 ID:JWbt7Jy8
明後日、3歳の息子におたふくの予防接種するんだけど、2、3週間後に副反応で軽くおたふくにかかった状態になる子がいるそうだけど、その状態で周りに感染する可能性ってあるのかな?
ちなみに自分は免疫ない。
746名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 18:14:24 ID:nFSh0ADD
ヒブ最低価格ていくらかな?医院によりけりだけど一万のとこもあればうちがうけるとこは7350円だし
747名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 19:20:31 ID:JwyAmrEy
去年はじまってすぐにヒブ受けたが、4000円だった。
当時も値段がまちまちで、かかりつけがこれだったので「先生、この値段でいいんですか?
なんかネットで調べたら7000円以上するとこが多いみたいだけどw」て言ったら、先生
は「ええ〜??またまた、7000円以上ってそれ何かの勘違いよおww」て言ってた。
748名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 21:51:15 ID:Zr4Dp8eF
1回8,500円で予約入れてる私が通りますよ。
DPTと同時接種だったら6,000円だったのに。
予約が遅れたから同時にできなかったよ。
749名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 22:11:38 ID:nFSh0ADD
四千円?!羨ましい…
750名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 22:16:57 ID:nFSh0ADD
>748
うちは同時接種は受け付けてないみたいだ。一度に二本うつのは赤ちゃんに負担というのと副反応がわかんないということでらしい。にしてもヒブ推奨医院は高かったなあ
751名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 22:39:47 ID:K5/j7RSQ
一歳二ヶ月。
水ぼうそうと、ヒブはどっちを先に受けた方がいいでしょうか?
ちなみに保育園には通っていない。
先月おたふく受けました。
752名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 22:51:37 ID:VDWTjnYC
かかりつけの病院の看護師に『3歳過ぎたから早く日本脳炎の予防接種受けて!任意になったけど受けさせるべき!』って言われたけど、皆さんは受けさせましたか?
753名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 23:27:41 ID:D3/zN5Yr
>>752
無料期間の期限がせまっていたので、先月に旧型のワクチンで受けた。
地域的に切迫した事情があるわけじゃないので、のんびりしていたんだけど、
日本脳炎も他のVPDと同じで重症化するとトンデモないことになると知り、
接種する事にした。
754名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 23:35:04 ID:JwyAmrEy
>>751
もし罹った場合に怖いのはヒブで防げる病気だと思う。
でも、罹る危険性が高いのは水疱瘡だと思う。
ヒブは受けたいと思ってすぐに受けられるとは限らないから、ヒブ受けられる病院
を調べて予約いれてみて、それによって考えてみたら?
それが二ヶ月後なら水疱瘡受けたあとでも受けられるし、一週間後ならヒブ受けて
から水疱瘡受けるかな。私ならだけど。
755名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 10:25:25 ID:67ZZ6hOh
>>754詳しくありがとうございました。
756名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 20:33:21 ID:avdb9b+1
NHK教育でヒブワクチンage
757名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 20:36:43 ID:Fl7f22Ds
>>756
う、見られない。見終わったら内容教えて下さい。
758名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 20:47:02 ID:Kdka2cZV
ごめん、最後のまとめしか見られなかったんだけど書いておきますね。

解説してる教授いわくヒブワクチンは火災保険だと。かかったら取り返しがつかない感染症だから、受けるのをすすめますって。

詳しくは発売中の「きょうの健康」に掲載されてるそうです。
よかったらどぞ〜。
759名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 21:35:39 ID:IgYf2SPk
>>757
ttp://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archive/2009/0716/index.html

来週木曜の午後に再放送があるみたいですよ。
760名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 22:12:46 ID:o6aCaV9y
もう1週間前の話題ですが、私がB型肝炎のキャリアであることが
妊娠中の血液検査で分かりました。多分産まれる時に実母から感染したのでしょう。
当時はB型肝炎のウイルスは発見されていませんでした。

(ウイルスを持っているだけで肝炎を発症してはいません。
定期的に検査を受けています。
キャリアには種類があり自分の場合は性行為や母乳で感染はしないです  )

当時通っていた大学病院から実家近くの個人病院に転院しようとしたら
断られました。同じ市内では市民病院か大学病院しか受け入れ先は無い、
なんなら紹介状を書こうかと言われました。

結局大学病院で出産し、子供は予防接種を3回受けました。
子供は3歳までは毎年検査、その後は小学1年、中学1年で検査を受けます。
そこの先生は、全ての子供達にB型肝炎の予防接種を健保で受けさせる
のを認めて貰う活動をしているそうです。
しかし費用が莫大な為なかなか認めて貰えないそうです。

夫もその先生の勧めで自費で予防接種を受けました。 
761名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 14:26:19 ID:Yj3T5LyO
来週で5ヶ月の息子。月末に三種混合1回目の予定。
ようやく、ヒブ入ってきたと小児科から連絡あった。
4月に予約したから、3ヶ月ちょい。
6ヶ月ってところもあるみたいなので、早い方なのかな。
三種混合と一緒に受けられるようにしてもらった。
1度に注射2本、がんばれ!息子!
先月、保健所で4ヶ月検診&BCGを受けて、
先週ぐらいから、ちょっとずつ接種跡が赤くなってきた。
小児科での予防接種初めてだから、別々にした方が良かったかな。
副反応出た時のことを考えると、ちょっと心配。
左右の腕に接種するのかな。
1回目からダブルで接種受けた方、どうだったでしょうか?
762名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 15:17:10 ID:hbc1bBnG
>>761
うちは同時接種はまだ未経験だが
同時接種の場合は、左右に打つそうです。
うちは、1回目、2回目はヒブのみ接種(7ヶ月でした)
副反応は、ちょっと赤く腫れた程度だったので
追加接種はDPTと同時接種にしようと思ってる。
763761:2009/07/17(金) 21:56:18 ID:Yj3T5LyO
>>762
やっぱり左右なんですね。
副反応で発熱があった場合、どっちが原因か分かるものなのかな。
腕の腫れも同時に出るのかな。
んー。接種の時によく説明を聞いてみよう。
ありがとうございました。
764名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 22:36:47 ID:IBo6nAjJ
うちは5ヶ月。
BCGは3ヶ月になってすぐに受けて、2ヶ月ほど経った現在、跡はかさぶたが取れて
赤いぽつぽつがちょっとずつ直りかかっている感じです。

三種混合とヒブは、4ヶ月で同時に接種。
両方の腕に打ちました。

二回目の三種混合とヒブを今日受けてきました。
接種の腕は前回とは逆にして打っていました。

ヒブを打つ時に、お医者さんに「この注射は痛いんですよね?」と聞いたら
「だから針を取り替えてます」という返事でした。
その後、看護師さんに「あれは痛いよ」と話しているのが聞こえました。

同時に接種して、終わった後で泣いていたけど、痛くない針にしてもらっていたのを
知ってよかったと思いました。ちなみに7875円でした。
765名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 22:38:54 ID:s79geExU
>763
熱がでても同時接種ならどちらが原因かわからないといわれた。うちのかかりつけは同時をしてない。だから今月末からヒブと3種三昧…それもかわいそうだ
766763:2009/07/18(土) 10:43:10 ID:b3UAnUXI
>>764
初回からダブルなんですね。
764さんの赤さんは副反応なかったのかな?うちもないといいけど・・・。
それより、ヒブ痛いんですね。BCGは泣かなかったけど、大丈夫かな。
針のことも聞いてみます。参考になりました。ありがとうございます。
ちなみにうちは8000円だそうですorz いや。子の健康はお金じゃないけどw
三種混合&ヒブがあと1回あるんですね。764さんの赤さんがんばってー!

>>765
あー。やっぱ分からないんですね。
副反応さえなければ、同時接種は楽でいいんですけどね。
よく説明を聞いて、決めることにします。ありがとうございました。
この時期に何度も病院へ通うのは大変ですよね。一番かわいそうなのは赤ですが。
あの小さい腕に針が刺さるところを見るのはとても苦しいです。
健康のためだから心を鬼にしないといけないのは分かってるけど。
765さんの赤さんもがんばれー!
767名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 12:34:34 ID:1WovWwpt
>>766
うちは2ヶ月からヒブ始めて、自治体の方針の都合で三種は5ヶ月から。
どちらにしてもヒブ受けたところでは同時接種してないみたいだった。
ただ、ヒブ受けたときに、このワクチンは副反応はまずないと思いますって言われたので、
もし同時接種できたらしたかったなー、と思ったよ。
768766:2009/07/18(土) 20:20:24 ID:b3UAnUXI
>>767
レスありがとうございます。
ちょっと安心しました。<副反応まずない
うちもないといいんですが・・・。
同時接種可能だったら、その方が楽ですよね。
769名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 13:00:47 ID:MY9kxhMp
770名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 23:32:34 ID:RDg1cFYi
a
771名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 00:09:22 ID:nWG+0fr7
三種混合の4回目って3回目の1年後だと思っていたのですが
半年後から受けられると小児科の先生に言われたのですが
皆さん半年後に受けてますか?
手持ちのどの本にも1年後と書いてあって、ちょっと不安なんですが
教えて下さい
772名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 00:40:56 ID:wMzvTPUW
>>771
3回目を受けた1年後〜半年の間に受けるって聞いたよ。
心配なら他の小児科に行ってみるがよろし。
773名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 08:18:31 ID:H++e/WYV
うちの自治体では1年後〜1年半後です。
自治体の決めた通りに打たないと自治体から医師への報酬が出ない筈。
保健所に聞いたら?
774名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 16:25:39 ID:Fs0VMs9m
ここに出てくるヒブ値段は一回分ですか?
一万円を三回接種なら三万ですか?
775名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 16:44:24 ID:xOZd4GuQ
>>774
1回分です。
776名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 16:54:01 ID:unLTU/EN
ヒブまだあまり知られてないのかな
医者もまちまちみたいだから…
私が調べ回ってるときに聞いた医師の一人には
「開業して30年そんなのみたことない。自分の子だけ助かりたいならどうぞ」
と言われびっくりした。
みたことないからそんな感じなのかな。
開業でも勤務医時代に細菌性髄膜炎をみたことのある
若い40くらいの先生は推奨派だった。
うちは家族が細菌性髄膜炎に罹ってそれはそれは大変だったので
(死は免れたけどかかる前の生活には戻れていない)
やっぱり受けさせました。相当悩んだけど…。
細菌性髄膜炎の原因はヒブだけじゃないしめったにはないんだろうけど
(原因菌は治療が急がれて結局わからなかった)
でもほかの病気に罹ったあとや抵抗力が落ちたときにひょいとかかるんです。
細菌性髄膜炎の闘病は悲惨で医師もなすすべもなく
ただ抗生剤の大量投与と腰椎穿刺の繰り返し…。
いまは後遺症と再発の危険に怯えてる日々。

問診もウシウシ書いてあって責任は親が全て負う重圧
いまも考えたら憂鬱になるけどね。
育児は重圧の連続だね…。
777名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 17:14:02 ID:+wuRPaFZ
あさって木曜にヒブ予約していたんですが、咳と鼻水がでて、熱はないけど風邪ひいたから接種は無理ですよね?
778名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 17:16:45 ID:Fs0VMs9m
774です。レスありがとうございました。
776さんのいうとおり予診票をもらってきてみたけども蛍光ペンでウシ成分ウシ成分ウシ成分と事あるごとに色づけしてあって…
何だか不安になります。

みなさんはやはり

細菌性ズイマク炎>ウシ

って感じでリスクの高いほうを優先して接種してるんでしょうか?
ヒブをやめたひとの気持ちや考え方をおききしたい
779名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 17:18:17 ID:Z9ZYwWO/
>>777
医師に相談


うちは明後日なんだけど下痢が治らん
780名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 17:20:49 ID:+wuRPaFZ
>>779ありがとうございました。
781名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 17:26:01 ID:Z9ZYwWO/
>>780
いいえ。
できるだけ早く打ちたいよね
明日接種できるといいね〜
782名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 17:27:43 ID:MAIYlqEf
私がHib予約したところは
「今頃、こんなものが認可されるなんて、利権がからんでるんだ!
こんなものに金を払うな」
と言われました。

でも、受けました。
783名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 18:09:06 ID:unLTU/EN
迷いながら受けたけどその後転居先の小児科で
母子手帳みた医師に賢明だと褒められた?ので
ちょっとホッとしました…。

自分の判断が正しかったかどうかはわかりませんが
育児は何十年たっても成功かどうかわからないことの決断の連続だからね…。

しかし赤ちゃん産んだばかりの人も知らない現状はどうなんだ?
知った上で選択できるようにすべきなのに(知れば知るほど悩むかもしれないけど)
知らないで万一かかって予防接種があるなんてあとで知ったらどんな気持ちになるか?
784名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 19:15:51 ID:tC7SDnqw
ヒブやっぱ地域差あるのかなー
今日電話したら8ヶ月まちだたorz
これから別の小児科さがさなきゃだけど、内科でもやってるところはあるんですかね?
785名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 20:21:53 ID:Qjou8iz7
>>783
つーても、ヒブが打てるようになったのって去年の終わり頃でしょ。
ちゃんと勉強してる小児科だったら、「ヒブ接種のお知らせ」なんつって貼り紙するなり
自分とこの患者に自作チラシ配ったりしてるよ。
そうじゃなくたって、育児雑誌でもヒブ推奨されたりテレビの育児番組でもやったことある。
病院や薬局に置いてある予防接種の小冊子にも載ってるのみかけるようになってきたし、月刊
育児雑誌見たら定期的に予防接種特集に出てくる。
「誰も教えてくれないから知りませんでした」なんて、同じ親としてちょっと引くわ。
786名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 20:42:47 ID:H++e/WYV
ヒブは皆が皆受けようとしても薬が足りないから積極的に宣伝しない

勧奨接種でさえ接種率100%でないので、勧奨接種を薦めるのに手一杯

ってことじゃない?
787名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 20:55:48 ID:unLTU/EN
外国では20年ぐらい前からあるのになぜ日本でずっとやってなかったんでしょうね。
70年代に予防接種トラブルが続いたことが一因でしょうか。
日本と外国じゃ予防接種に対する考え方が全然違うらしいしね。
まあでも5歳までの2000分の1は結構な数だと思うけどね。
788名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 21:26:16 ID:wMzvTPUW
>>787
上の方にある小児科医のブログでヒブについて書いてあるの見たら
なんとなく理由がわかるかも。
789名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 21:27:11 ID:wMzvTPUW
>>700のブログのことね。興味深いよ。
790名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 22:01:19 ID:unLTU/EN
どっちかというと否定的だね。
保護者に判断してもらうのはそりゃそうだけど…。

以下このブログの先生の話じゃないし予防接種だけのことじゃないけど
訴訟やら何やら怖れてるのか判断をあくまでも素人の患者側保護者側に任せて
自分の意見を教えてくれない医師が増えたような…。
先生のせいにするつもりなどないし医師としてどうか
御自分ならどうかを聞きたくてもそれでもあくまで言わない。
自己責任、自己責任。わかってますって感じ…。
791名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 22:05:13 ID:RN9Cw4lq
うちの近所の先生はヒブ超推進派。
新聞に出るくらいの推進派。
その先生のトコ行く前からヒブ検討してたから迷わず受けたけど、
そうじゃなかったらちょっと考え直そうかな、って思うくらいの推進派だったw
792名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 22:10:19 ID:NiFVz4Yf
新しい日本脳炎のワクチンを受けた方いらっしゃいますか?
三歳になったのに、まだ迷って受けてません。
793名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 22:16:21 ID:Fs0VMs9m
推進派の先生のとこで受けたかったな。で、電話したら10月まで未定だった。
そうこうしてるうちにテレビやたまひよとかでヒブについて宣伝しててようやく決心ついた。
近くの小児科で予約したらあっさりとれて、金曜にうけるんだけど、そこは接種にくる人はポツポツなんだって。
ポスターとかはってないし…
上にも書いたけどウシ成分に線がひっぱりまくっあるし…
「大丈夫だから、うけるべきだよ」 とか心強くいってくれる人のほうが安心できる。
794名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 22:24:41 ID:VSY0FcLo
>>792
まだですが、新型にする予定。
というのも現在6歳。
1回目は旧型・新型選べるけれど1年後の追加は間違いなく新型しかない。とかかりつけ医で言われました。
旧・新で打つよりも、新・新の方がいいかも。と思ったので。
795名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 22:25:55 ID:cDbnWJkc
6歳なので、新しいワクチンで打てるようになってすぐ小児科に問い合わせて
打ってきた。(2回打って、約1年あけて3回目、を7歳半までにしないと自費)
その後特に異常はありません。

素人考えですが、3歳なりたてで、心配なら多くの人が打つまで様子を見てもいいのでは?
796名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 22:31:17 ID:unLTU/EN
日本ではきちんとした医療を受けられるから
罹っても治る確率が高い…というような話はどうだろうと思う。

小児が24365で診察受けられる地域はごく一部。
上の子が救急を必要とする症状(救急車ほどではないが)
を起こしたのがお盆の夜だった。
医者はどこもいない。いても小児はみない。

数時間経ってようやく見て貰えたけどあと少しで危なかった。
怖かった、本当に。
お盆GW年末年始はもちろん、三連休はしょっちゅうあるし
ふつうの週末の晩でも小児を見てくれる所を探すのは大変。
運とタイミング次第で診察受けられずに本当に死ぬんだなと思ってる。
797名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 22:48:44 ID:wMzvTPUW
そうだよね。
細菌性髄膜炎に関して言えば、診断がつくまでの間にも
進行が非常に早く重症化しやすい。
風邪と間違いやすいしね。
診療所だと細菌性髄膜炎だと診断はほぼ不可能だと思う。

ウシやら何やらと不安はあるだろうけど
うちは、受けた。TSE<細菌性髄膜炎の怖さ&なるリスクだと思っているから。
798名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 23:38:07 ID:zV63MWeB
亀だけど、ウチのかかりつけは『私は(ヒブは)うつべきワクチンだと思っています』とはっきり言ってくれた。
だからといって絶対に大丈夫な保証があるわけじゃないけど、すこし落ちついたな。
ちなみに、ここもヒブのポスターが貼ってあったんだけど、いつの間にか無くなっていた。
追加のことを聞いたときに、「今、初回免疫5ヶ月待ちで予約は受けていない」とのこと。
799名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 08:14:46 ID:A3pQeEuE
どうしてこんなに品薄なの?
上のブログで品薄商法みたいに書いてるけどそれにしたら逆効果じゃ…。
本当はどういう理由なんだろう。
800名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 09:43:12 ID:RQvV6116
>>799
単に製薬会社からの割り当ての問題でしょ。日本には2009年は何本って。
そんなにたいした理由じゃない。
801名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 09:45:51 ID:A3pQeEuE
>>800
そうかあ、単純な問題か…なら少し安心?か…。
ブログの先生は勘ぐりすぎ?
802792:2009/07/22(水) 10:12:00 ID:JponFrqG
>>794、795さん
新型をもう少し様子を見て受けたいと思います。
ありがとうございました。
803名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 10:28:07 ID:4tNDSKxk
>>799
某医師のブログのコメント欄より

 先日第一三共の少しだけエライ人と会って話をしたら、こんな事を言ってました。
「ワクチンの添加物含有量に対する日本の基準は、
 世界的に見てナンセンスなほど厳しいので、
 フランスのHibワクチン製造元会社は
 わざわざ日本向けの為だけの生産ラインを作らねばならない。
 よってその分コストがかかり、また生産量を容易に増やせない。
 しかし日本は、例えばADEM数例で日脳ワクチン接種を
 突然何年も停止するような国なので、
 製造元としては無駄になるリスクを冒して
 設備投資しライン増築する訳にもいかない。
 だから供給は増えない。」
 こんなとこにも「国民性」の影響が。やれやれです。」

日本向けは高精製度を要求しているらしいし、
任意の接種率は低いし、
日本人は流行り物が好きで量産した頃には下火になっている事もよくあるし、
メーカーは増産しにくいだろうと思う。
この話は信憑性が高いと思う。
804名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 10:35:06 ID:A3pQeEuE
>>803
なるほど…ありがとう。

商法だの利権だのあんまり素人が疑心暗鬼になるようなこと言わないで欲しいね…。
805名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 11:14:07 ID:RQvV6116
>>804
製薬っていうのは装置産業だから、>>803の話は近いと思うね。
残念ながら、予防接種は危ないかもって思ってる人が多いし、病気はかかった方が自然だと思ってる
人も多いから、輸入品が日本に回ってきにくいのはしょうがないことだろう。
806名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 23:49:30 ID:P7CSJaz+
>805
西洋医学を毛嫌いする親がいる。
予防接種を嫌い健診を嫌いってかんじ。
だから全ての予防接種を赤ちゃんにうけさせてないみたいだ。
807名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 12:27:03 ID:FL/ySGeG
BSEについて調べていたら、こんなの見つけました。
http://homepage3.nifty.com/~hispider/bse.html
ド素人の私にこの長文を読むのは耐えられなかったorz
要約すると、
ウシウシいうんじゃない!
リスクバランス感覚を失うんじゃない!
そこまで言うんなら、タバコを消滅させろ、自動車に乗るな!話はそれからだ!
って事でいいですか。
808名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 13:13:40 ID:sTvIxPMK
NHK教育ヒブワクチンage
809名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 13:47:57 ID:R2pFtHVc
一歳児のポリオ2回目のことで悩んでいます。
明日が自治体の集団接種期間のこの夏最後のチャンス。これを逃すと半年後になります。
先週は風邪の直後だったので、熱はなかったけど問診でNGになりました。
その後も少しずつ良くなってるけど今日も鼻水ずるずるでした。
明日も熱はなかったとしても鼻水治ってなかったら、受けさせていいのか。。。。
体調が完璧なんてことなかなか無いんだからいっとけ、か
1回目は受けたんだから2回目は急がず、か、で迷ってるんですが、どうでしょうか
810名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 13:59:50 ID:5cjSRymy
>>809
迷ってるなら、急がずでいいと思う。
迷ってやると後でいろいろ悩むよ。
811名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 14:02:20 ID:UbupDcxP
私なら連れて行って問診で判断してもらう。

812名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 14:11:22 ID:tbeyMGYi
ポリオは鼻水くらいなら受けさせてもらえるとは聞いた。問診した先生にもよるんだろうけど。
とりあえず問診受けてみたら?
1回受けてるし急がなくても良いとも思うけど。
813名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 14:16:36 ID:Qf/NwqWy
>>807
育児に関しては陥りがちだよね>ゼロリスク追求

814名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 14:20:32 ID:R2pFtHVc
809です。いろいろご意見ありがとうございます。ここで聞いて良かったです。
とりあえず明日起きたときの様子で、ある程度改善していたら問診まで行って相談してみます。
資料を確認したら7歳まで受けられるんですね。
冬になるともっと風邪引きがちだしと焦っていたのですが、それなら来年にしようかな。
815名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 17:34:07 ID:GbhpsUd4
BCGを打った後、4週間開いていればポリオを受けても大丈夫ですか?
期間が開いていても生ワクチンを連続で受けるのは良くないと聞いたので不安です。
816名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 19:00:17 ID:Qf/NwqWy
大丈夫では…
うちMRのあときっかり4週間で水疱瘡したけど何もない。
そのための4週間の待機期間ではないのか?
817名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 19:32:04 ID:UbupDcxP
>>814
ポリオの後1ヶ月くらいは便にウイルスが出る。
副反応でウンチがゆるくなることがある(うちの子は3週間くらい大変だった)
ので、トイレトレーニング中はお薦め出来ないと私は思った。

明日も冬も受けられない場合、
2歳の夏に受けてトイレトレは1ヶ月あけて開始するか、
ポリオはすっかりオムツが取れお尻を自分で拭いて
手を洗ってからトイレを出てくるようになるまで延期したらどうかな?
818名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 19:33:37 ID:UbupDcxP
>>815
上の子の時は麻疹と風疹が別々だったので4週間くらい開けて打ちました。
いけなかったのかな?同じ病院で打ったけど何も言われなかったよ。
819名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 20:10:29 ID:R2pFtHVc
>>817さん
おお、具体的なプランをありがとうございます。
初めての子なのでトイレトレのことなんてイメージしてませんでした。参考にします!
(しかしもし受けられたらユルウンの夏になるのか。。。)
820名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 20:24:49 ID:Qf/NwqWy
ユルウンなら冬より夏がよくね?
受けれたらいいね
821名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 12:12:40 ID:wX4Cbqhs
ここで良いのかわかりませんがお願いします。
火曜日にポリオを受けたのですが、先ほどバウンサーにて●大暴発。
ウエストから噴出して着ていた服はおろか、バウンサーにも着弾。
この場合の処理はどうしたものでしょうか?
小児科で接種時には手についた場合のことしか聞いてきませんでした。
普通に洗濯で大丈夫なのか、煮沸等した方が良いのか教えていただけますか?
822名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 15:32:02 ID:YeBfqOfG
洗濯すれば菌は洗い流されてしまいますから大丈夫です。
布オムツしかなかった頃のことを母に聞きましたが、
洗濯方法は別に変えなかったそうです。

沢山ついてしまったのに、そのまま洗濯機で洗うと洗濯槽も汚れてしまいますから、
水洗トイレで水を流しながら(洗濯物まで流さないように、しっかり持って)
落とせる汚れはなるべく落とすといいです。

うちの子はお風呂あがりにオムツつける前にフローリングにしてしまったことが
あり、トイレットペーパーとお尻拭きで拭いて、床の消毒はしませんでした。
823名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 15:37:17 ID:YeBfqOfG
上の子とお風呂に入っている最中に湯船の中でしてしまったこともあり
(お風呂分ければよかった)
上の子きゃーきゃー。下の子ポカーン。2人は石鹸で普通に体を洗って出し、
浴槽の湯を抜き、固形物は流れず浴槽の床にとどまっていたので
紙オムツで拭き取りビニール袋に入れ廃棄、
湯船を普通のお風呂洗剤で洗いました。
824821:2009/07/24(金) 20:47:18 ID:wX4Cbqhs
>>822,>>823
レスありがとうございます。
そんなに神経質にならなくても大丈夫そうですね。
とりあえず直撃部分を手洗いして、洗濯機で洗いました。
場外自体そんなにしたことがなかったのでちょっと焦りましたが、
おかげで安心できました。ありがとうございます。
825名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 22:07:41 ID:ggCq+6d3
昨日の809です。今朝、鼻水もかなり減少してたので、行ってきました。
問診でもOKで無事ポリオ飲めました。レスくれたみなさんありがとうございました。
ややチラ裏ですが
いつも指しゃぶりさせないでって言われるけど、もししちゃったらどうすればいいんでしょうね。
うちの子はしなかったので聞けなかったけどちょっと気になりました。
826名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 23:15:20 ID:SSE6tA93
小児科からヒブ入荷の電話来た!
月曜日受けてくる。
予約したときは11月頃になりそうって言われたけど、早くなって良かった。
もう1歳2か月になるんだけどね・・・
827名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 23:35:55 ID:PFsrLcpB
>>825
オメ
指は洗えばオケ
ユルウンの夏
828名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 23:56:08 ID:Q7+jX0q7
上のほうでヒブ予約しようとしたら3月まで待ちだったと書いたものだけど、だめもとで他の小児科に電話してみた
そしたら3件目でまさかの即日接種可!
早速次の日に受けてきました
同じ地域でも場所でこれほどの差があることに驚き
829名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 23:03:28 ID:EkWok2vP
830sage:2009/07/27(月) 23:06:07 ID:EkWok2vP
ごめんなさい。最近書き込みができなかったのでテストしたら
あげてしまい、しかも「あ」だけになっていしまいました。

最近1才児に日本脳炎新ワクチンうったのですが、
なかなかワクチン入れている小児科も少ないし、
3歳未満にうってくれるところもすくなく大変でした。
皆様の地域ではいかがですか?
831名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 09:36:52 ID:j8WAVpt3
こんなの見つけた。
インフルエンザ強制予防接種の恐怖
ttp://tanakanews.com/090729flu.htm

今回の豚インフルエンザワクチンは臨床試験をすっ飛ばすらしい。
本当かなあ。
832名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 14:16:15 ID:1JgzMSoA
>>831
少し読んだけど、有料記事に興味を持っていきたいから、
センセーショナルな記事の書き方をしているように思える。
ヒブワクチンにさえ、及び腰だった厚生省が強制接種するなんて思えない。
現時点で「豚」なんて書いている時点でリテラシーが感じられない。

まぁ、精読していないから、突っ込みをいれるのは出来ないけど。
833名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 09:56:59 ID:XMOOpbi5
>>831
田中宇っていう人は釣り師だから釣られちゃダメ。
99.999%の金儲けと0.001%の思いつきで文章を制作してる。
834名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 11:31:58 ID:MKdJ0iib
ってか、
831が本人じゃね?
835名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 00:17:27 ID:+VC6xQKz
3種やヒブのような何回もうたないといけないワクチンは一回うっただけでどれくらい効果があるのですか?
836名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 12:42:06 ID:QUMKuNTS
>>835
それを聞いてどうしようというのか。

個人差はあるだろうけど、規定回数打ってないと抗体ができなくて、
ワクチン打った意味がないんじゃないの?
837名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 00:44:49 ID:aLW3ctvd
>>835
アクトヒブについての情報
ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/631140CD1029_1_02/

海外の試験で、1回うっただけの状態では10万7千例中2例にヒブ感染症になったって。
初回免疫(3回)後の感染予防レベルの抗体保有率は99.2%、
追加免疫後は100%の抗体保有率ということらしい。
838名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 11:21:02 ID:QSEa3/rl
一歳三ヶ月児
ヒブ、かかりつけには4ヶ月後だと言われた@川崎市
(ちなみに8000円)
ちょうどDPT追加が可能になる時期だが…
冬場に小児科はあまり行きたくない気も。
明日、他に聞いてから考えよう。
場合によっては先におたふくと水ぼうそうだなー
839名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 00:12:01 ID:QvC3QXTF
>837有益情報ありがとうございました。今3種もヒブも一回しかうってない。
この間に感染したら嫌だなと思ってます。
あと二回、9月までがんばれ赤ちゃん。
840名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 12:11:23 ID:G3JjjM05
ちょっと、民主党、この冬、新型インフル蔓延させる気だよ!

名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 21:45:56 ID:LUzKLNDj0
大変なことが判明したわ

新型インフルエンザ総合スレPart54
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1248763584/
268 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2009/08/02(日) 03:09:02 ID:XkAFFOHz
>>262

民主党に新型インフル対策は期待できない。

民主党は補正予算凍結って言ってる。
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200907/2009072401013

で、その補正予算の中に
『新型インフルエンザワクチンの開発・生産体制の強化 1,279億円』
が入ってる
841名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 12:44:59 ID:qZqHu2Hn
日本は高い価格で外国から買えばいいニダ
842名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 14:15:01 ID:kPQvRMKG
>>838
でも、私のかかりつけ医は、予防接種は真夏に受けるもんじゃないって言っている。
暑さは体力を奪うらしいから。
843名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 17:36:21 ID:edyAMsHB
ヒブ、1年待ちって言われた・・・('A`)
できるだけかかりつけで受けたいけど
ほかの病院も当たってみようかなー
844名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 18:00:26 ID:Lcyh0/cA
穴場があるはずさ…
845名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 19:37:41 ID:Rl96T2Ky
むしろ一年待ちさせるような病院はどうかと…
普通は予約受付ないよなあ。
846名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 20:31:12 ID:mmmzBXL6
1年待ちはすごいね・・・。

私もそろそろ受けさせなければと思って電話してみたら
「早くて11月頃ですね」って言われたよ。
引っ越してきたばかりでかかりつけ医を決めていない状態だったので、
ほかの小児科にダメもとで電話してみたら
「1か月くらいお待ちいただきますが・・・」と言われたので即予約。

人気のある小児科とかだと待つんだろうなぁ。
かかりつけにこだわるか、早く受けさせることを選ぶか、
すごく悩むところだと思うよ。
847名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 10:39:06 ID:C8yWwrri
かかりつけで聞いたんだけど三歳でも一年後に追加接種って言われた。

一歳以上は一回じゃなかったっけ?

皆さんどうですか。
848847:2009/08/04(火) 10:40:23 ID:C8yWwrri
ごめん、ヒブのことです。


849名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 12:47:31 ID:8gNoU+Q7
>>840 今、2ちゃんこのニュースと押尾でもちきりだ。
とにかく、今年の冬は、早め早めにインフルうっておく
850名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 12:50:47 ID:KnoYIW7Z
ヒブ推奨医のとこは3ヶ月まち。
そーでもないとこはすぐ打てた。
打つだけならいいかと即予約した。普段のかかりつけは別にして使い分けてる。
851名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 13:20:47 ID:CHYOzvML
>>847
1歳以上は1回じゃない?
うち上が2歳だけど1回の接種でいいって言われたよ。
1回では免疫が100%じゃないから、追加免疫した方がいいって事なのかな。
念には念をって事かもしれないけど、必要ないなら打ちたくないよね…。

にしても1年待ちなんてすごいなー
上と下の子同じ日にヒブ予約したけど、電話して薬取り寄せまでの3週間待っただけで、希望の日通りに打てたよ。
三種と同時に、時期的に間にポリオも挟む事も可能で、助かった。

病院・地域によって差ありすぎだね。
852名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 20:36:58 ID:67+zjmNG
ヒブまだ不足してるのはなぜ?
月約6万本輸入されているときいたけど…それで足りない?
853名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 21:45:35 ID:eZR+CZU2
少子化とはいっても、出生数は100万超えてるからね。
しかも、5歳未満は接種を勧められているわけだから、
対象になる子は単純計算でも500万人くらいになるんじゃない?
その中で受ける子と受けない子がいるとしても、
ワクチンが手に入るようになったのが去年の12月だから、
毎月6万本入ってきていても足りないでしょう。

しかも、人気のある小児科やHib推奨の小児科に予約が集中している感じだから、
1か月くらいで受けられる子と3か月以上待つ子の差が出てきてる。

かかりつけを決めましょう、っていう流れになってきているのはいいことだけど、
そのせいで早く受けたほうがいいワクチンを受けられないのはどうかと思う。
>>850さんみたいに使い分けをするのが賢いんだろうね。

長文スマソ。
854名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 23:09:53 ID:sRdxFlRP
7月27日に水疱瘡の予防接種をうけました。
2〜3日まえからおまたのYゾーンのVのところ?にブツブツができて
おむつかぶれかまたとびひ(以前虫さされでとびひつくった)かと思っていたのですが
おなかや背中にも同じようなブツブツが出来てきて
いまさら水疱瘡の副反応か?と思いつきました。

医師からは3週間後ごろにときいていたのですが、
1週間たたずに副反応でるものでしょうか?

熱はないのですが医者に見せるべきでしょうか?
(とはいいつつ明日行く予定にしているのですが。)
855名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 08:56:21 ID:ZgiC0Ur7
秋に一歳になって、その後保育園の予定なんでおたふくと水疱瘡の予防接種を考えているんですが、おたふくと水疱瘡って大人になると免疫がなくなったりするのでしょうか?
以前どこかのスレでそんな内容のものを読んだ気がするんだけど思い出せず…
わかる方いらっしゃったらお願いします。
856名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 09:40:51 ID:IeZCq+/B
>>853
注射はかかりつけで受ける必要はないと思うな。しかも子供の病気の場合セカンドオピニオンなどとる
必要もあるから、かかりつけの病院を2つ3つ持ってる方がいい。
そういう観点から、牛丼ではないけど早くて安いところで打てばいいと思う。
857名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 10:07:44 ID:nSWC0IJR
>>855
http://www.know-vpd.jp/vpdlist/mizubousou.htm
上記は水疱瘡の事だけど、最近は2回接種が推奨されているようです。
ワクチンを接種しても罹患する事はあると医師から説明されました。
おたふくも世界的に見れば2回接種がいいみたい。

>>856
早い安い!言い得て妙!その通りだと思う。
ヒブワクチンに限れば、地域差だけでなく医院個別にタイムラグの差が違いすぎるし。
ヒブワクチンは日本では一種類しかないし。
858名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 10:24:14 ID:GJWy3wAp
8ヶ月の赤がいます。
みなさん、インフルエンザはいつぐらいに打つ予定ですか?
859名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 11:45:37 ID:Jbq5xzGR
>>858
1才までは免疫がつきにくいそうなので
今年は親や家族だけ受けて外出人ごみを避ける方がいいんじゃないかな。
うちは昨年のインフル予防接種時期が6ヶ月だったのもあり親のみ受けました。
今年は現在1歳2ヶ月なので子も含め家族全員受けます。
11月上旬から受けます。
860名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 14:56:13 ID:a9a5qgVk
>>858
うちは昨年11ヶ月だった子にインフルエンザ受けさせました。
今年も11月中旬〜12月上旬に受けようと思います。
861名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 17:51:45 ID:m/rQH5EX
質問です。

来週BCGを受けて、次はDPTわ受けようと思っています。
1回目のDPTを受けた次も、DPTを受けようと考えていますが

次のDPTは、
6日以上空けて接種するのでしょうか?
3〜8週間空けて接種するのでしょうか?
862名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 19:23:16 ID:Xa4pjQwW
>>861
DPT 間隔 でググればわかるよ。
863名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 07:58:15 ID:quecRRgD
>>861
母子手帳の予防接種のところや市などからもらう
しおり等をきちんと読んでから、予防接種を打った方が良いと思うよ。
間隔とか、どこにでも書いてある基本的な事も知らないなら、
注意事項や副作用のところもきっと読んでいない気がする。
864名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 23:13:06 ID:/ESeJYmq
>>847
亀レスで申し訳ないけど、アクトヒブの添付文書にこんなのがある。
http://www.info.pmda.go.jp/shinyaku/g070118/65027400_21900BZY00009_B101_1.pdf
ここの20ページ目
アメリカでの接種例なので日本と違うのですが、
4〜6歳で5回目の接種を三種混合ワクチンと同時接種するみたい。
その事を勘案して、3歳以上でも追加接種って言っているのかな?
よくわかんないけど。

まぁ、他の資料にみると1歳以上は一回でいいみたいだけど。
865858:2009/08/07(金) 13:13:54 ID:ref1/MzI
>>859>>860
レスありがとうございます。
主人が教育関係の職なので、やっぱり打つ方向で行こうと思います。
ポリオが11月なので、ポリオおわってからでも大丈夫かな…
新型が早秋に流行ったら終わりだけど…グスン
866名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 22:59:19 ID:501eSZRQ
1歳1ヶ月ヒブ1回目受けてきた。
1回でイイってステキwと思ってたら目の辺りにポツッと赤い湿疹が…orz

目立つ湿疹や高熱、機嫌の悪さが続いた時に再受診するように書かれたメモ渡されたけど、こりゃ1週間気を抜かず赤を観察しないと心配だ。
867名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 00:08:40 ID:AruFMz3q
DPTについて質問させて下さい。

現在関東に住んでいるのですが、
2ヵ月半ほど地方に滞在する予定です。

初回を受けて、帰ってきてから2回目を受けようかと思っています。
その間が2ヶ月以上あいてしまっても平気なのでしょうか
868名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 00:21:03 ID:za71BnX8
>>867
1回目と2回目、2回目と3回目の接種間隔を3〜8週間あけるのが原則です。
869名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 00:26:47 ID:YmlFQND/
>>867
確か3〜8週間隔で受けなければならないと思うけど。
繰り返し打つことで免疫をつけるのだから2ヶ月以上空いたら免疫がなくなるのでは。
2ヵ月半なら一回目を打った後地方に行き住民票を移してそこで打てばどうでしょうか。

乳児医療の保険証も現住所のある市町村でしか使えず
3割負担で支払い後日役所に行って申請しなくてはならないので
もし子供が病気になった時困ると思います。
乳児を連れて長期の滞在なら移動した方がいいと思いますよ。
870名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 00:30:30 ID:Ahk/dWkP
住民票移したほうがいいとかは軽々しく言うもんじゃないと思うけどな。
何ヶ月以上住んでないと受けられない補助とかもあったりするんだし。
871名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 00:43:53 ID:YmlFQND/
>>870
予防接種を無事受けるためにそうすればいいと言う話で
自分が知らない補助を受けられるからどうのこうのなんていうのは関係ないわな。
それは相談した人が自分の状況と照らし合わせて考えること。

一応法律では居住地に住民票がなければならないはずなんで(実際に罰則くらうことが少ないけど)
定住するなら移動するのが望ましい。
補助ウンヌンは自分の都合であってお上の補助を受けるならお上の決めたルール通りにするべきだよ。
法律は破るけど補助は欲しいって話のほうが変だ。
872名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 00:47:34 ID:Ahk/dWkP
2ヶ月ちょっとの滞在って定住なのか
873名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 01:43:06 ID:8I9X0BLQ
>>871
>>867はDPT初回と2回目の接種間隔が2ヶ月以上空いても
大丈夫かどうか聞いてるだけで、補助とか定住とか何の話だよw
>2ヶ月以上空いたら免疫がなくなるのでは。
これも憶測でしょ?無責任なこと言わない方がいいよ。

>>867
事情が特殊だから、ここで聞いても誰も答えられないと思う。
かかりつけの小児科や保健センターに相談して。
874名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 10:47:55 ID:AruFMz3q
867です。

いろいろと教えて頂いてありがとうございました。
小児科で相談してみます。
875名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 15:25:18 ID:ugQE9p+0
締めた後だけど、うちの自治体は里帰り等で遠方に滞在中に
予防接種を受けれるようにしてくれるよ。
滞在先の自治体がOK出してくれないとダメなんだけど。
ので、自分のとこ&滞在先の両方の役所に問い合せてみて。
876名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 00:37:42 ID:Y63fSGvA
上の子4歳、下の子生後2ヶ月で、最近ここ見て初めてヒブって予防接種があること知りました。
下の子が生後1ヶ月の時に保健所から保健師さんが赤ちゃん訪問に来た時に予防接種の話もしましたが、一番最初に受けるのは三種混合と言われ、ヒブについては何も言われませんでした。
(私も知らなかったので聞きませんでした)
母子手帳にも書いてありませんが地域によるんですか?
ちなみに現在中止中の日本脳炎は書いてあります。
877名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 00:45:44 ID:7aXsFU+x
ヒブは、おたふく・水疱瘡やインフルエンザの予防接種みたいに
任意で接種するものだから、自治体からの指示などはないですよ。
878名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 00:48:18 ID:3z7FR1w3
>>876
ヒブワクチンの発売が去年の12月だから
それ以前に発行された母子手帳には載っていないかもしれない。
879名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 00:58:46 ID:PqJiYmhj
>>878
春に母子手帳もらったけど、ヒブについでは書いてないし
別紙も貰ってないよ。
まだ 新しいワクチンだからじゃないかな
880名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 01:22:17 ID:3z7FR1w3
>>879
それはすみませんでした。
任意接種について触れている部分があれば
そのうち追加されるかもしれませんね。
881名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 01:54:56 ID:juslLRLI
風邪で発熱して予防接種の予定日の一週間前に完治。
この場合は接種を延期したほうが良いのでしょうか?
ちなみに三種混合の追加で一才半の子です。
882名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 08:33:50 ID:2Cv57UfL
>>881
そういう事はかかりつけのドクターに聞くべき
883881:2009/08/11(火) 20:51:32 ID:juslLRLI
小児科が今週はお休みで休み明け初日が予防接種なので
電話でもきけないからこちらできいてみました。
ネットで予防接種のみの時間に予約する病院なので、
もし延期なら早めにキャンセルしようかと思ったのできいてみました。

双子で移動も大変なので出来れば行って打てないのは避けたいです。
今は2人とも元気なので、予約も先までいっぱいだし受けられるかな。
884名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 21:14:11 ID:Zjy4Oka/
>>883
あのー、双子で大変だからとか今週休みだからとかじゃなくて、それは医師が診察して判断することだからネットで聞くことじゃないんだよ。
申し込む前に、小児科で電話で問い合わせたり診察だけで帰ってくる手間は、避けたいけどそうでないことも受け入れないと。親なんだから。
大変だからとか言い訳イクナイ。>>882に失礼だよ。
885名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 21:18:41 ID:C8H5esdM
>>883
うちのかかりつけでは熱が下がって最低でも1週間あけてと言われてる。
だからと言って881さんのかかりつけが同じとは限らない。
その辺は医師によって判断も分かれるので、かかりつけに聞くしかない。
予約はしておいて当日電話かけて確認したらいいじゃない?
886名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 22:11:09 ID:5KmLvGWS
予防接種 風邪  予防接種 薬 などで検索すると
医師によって判断は様々なことが分かる。
風邪の症状があって薬を飲んでいてもOKの医師もいる。
ウチの子が受けた所はそうだった。

885さんの言うとおり医師の判断によるので、予約した所に問い合わせるなり、
行って聞くしかない。
887名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 00:28:52 ID:ModB2FD0
おまいら、やさしいな
いつもは
ググレカス
なのに
888名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 11:24:09 ID:cGnKbNYt
>>883
>>885さんも書いてるけどどうせ今週いっぱいお休みなら、予定日だろうが
その休み明け初日の行く前にまずかかりつけ医に電話ででも相談してみれば良いのでは。
早めにキャンセルしたいつったって、今週既に電話もかけられない状況ならどのみちそれも無理な話じゃない?
889名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 14:45:22 ID:PSsvUocx
1歳1ヶ月です。
6月20日ごろMRを受け、7月20日ごろ水疱瘡を受けました。

今後、体調が良ければ…
8月20日ごろおたふく
9月20日ごろhib(予約済み)
10月20日ごろポリオ(自治体で10月にあります。20〜30日の間に1回接種機会あり)
11月20日ごろ季節風インフルエンザ
を予定していました。

かかり付け医は2病院あって(至近距離の緊急用、少し距離のある予約ができる病院)
ひとつの病院からは「季節風インフルエンザ接種が遅いのでは?ポリオを来年4月に回して
10月にインフルエンザ受けなさい」と言われました。
もうひとつの病院へ行く機会があり、同じ質問をしたら「ポリオは1回目から半年後に
2回目を受けてね。まずポリオを受けてからインフルエンザにしなさい」と
違うことを言われました…
みなさんならどうされますか?
890名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 15:12:28 ID:PSsvUocx
すみません、ageます。
891名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 15:37:41 ID:fUUHqYyi
>889
子供のインフルエンザ接種は2回が原則です。
インフルエンザの抗体は、1回目の接種から4週間後に2回目を受けると
2回目の接種数日後から充分な免疫効果を出すんで
11月20日の1回目接種では2回目を12月20日ごろに受けることとなり
12月末にならないと充分な免疫が得られず
昨今多い12月中旬からのインフルエンザ流行には間に合わない可能性も。

私は今の日本で病気として流行してないポリオよりインフルエンザのほうが怖いので
ポリオを遅らせてでも最初の病院のやり方を取るかな、と思います。
892名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 17:19:49 ID:ep2+XybF
>>889
>>891に賛成
ポリオ二回目は全く慌てなくて良いとかかりつけ医に言われてる。
このスレ的にもそれが定石かと。
893890:2009/08/12(水) 22:07:39 ID:PSsvUocx
>>891-892
背中を押してくれてありがとう!
私も前者のアドバイスに従おうかと思っていたので、これで決心がつきました。
894名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 22:12:06 ID:XtAxoc9E
ヒブ予約待ち。
受けられるのは12月頃になりそう。
待ってる間に細菌性髄膜炎になったら意味ないよね。。
接種希望のワクチンはすぐに受けられるようになればいいのになあ。
895名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 23:36:55 ID:QDTb7A1E
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/23712.html
ですってよ。
低いとみる?
高いとみる?
896名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 21:07:31 ID:oMYarIUf
>>894
海外なんで国内の事情うとくてすみません!
細菌性髄膜炎の予防接種って、今日本でもやるの?
この間調べたときは、危険地域への渡航者だけ、みたいだったんで。
でもとんちんかんなとこ見てたのかも。
今住んでる国だと任意なので迷ってます。
2歳半くらいで(集団生活に入る前)すすめる医師が多いです。
897名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 22:57:13 ID:VH4LaLb0
>>896
894さんじゃないけど、
ヒブワクチンは日本で昨年12月に発売になりました
肺炎球菌ワクチンはまだ発売されていません。髄膜炎菌ワクチンもまだです。
ヒブワクチンは低月齢のうちからうけとけ!
2歳半からってのは、違うワクチンじゃない?
898名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 23:36:26 ID:WDUU+7hs
長男はアメリカ生まれだったけど、生後1ヶ月頃から当たり前のようにガンガンヒブ打ってたよ。
三種混合とかB型肝炎なんかと同時接種で1回に6本も打ったことがあって(右太股に3本、左に3本)そりゃもうビックリしたよ。

で、日本に帰って来たらヒブがまだ発売もされていなくて驚いた。第2子と第3子は発売と同時に駆け込んでヒブ打った。
これからうちは上2人の日本脳炎やんなきゃ・。
899名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 00:00:37 ID:VMhXszjW
>>896
2歳半から勧められるワクチンはヒブじゃないと思うよ。
900名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 09:37:56 ID:nlHWkPiF
>>895
いや、低すぎるでしょ。はしか予防接種率は100%がデフォ。
こんな調子では大学ではしか休校ありそうだね。
901名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 16:56:35 ID:NhJfpecF
>>897,899
レスありがとう。
記録を見直したらHibは3ヶ月くらいから4回打ってありました。
当時のメモだと、中耳炎や肺炎の原因ウィルス用って書いてある。→Hib
私が最近迷っていたのは897さんが教えてくれた髄膜炎(meningite)でした。
まぎらわしいこと書いてすみません!
902名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 00:15:39 ID:vASQHOPL
5月あたまにbcgを接種した6ヶ月赤です。
風呂に入ると接種痕がやや腫れますが仕様ですか?
冷めたらなおります。
903名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 16:14:22 ID:/qlHXYp0
頭に注射したのかと思った…

904名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 17:58:03 ID:VS/i7LCh
>902-903
ww

風呂上りに赤くなるのは仕様ですよ。
ちなみに、今後も風邪等で発熱した際等にも腫れやすくなります。
905902:2009/08/19(水) 19:47:58 ID:vASQHOPL
すみません。紛らわしい書き方をしました。
打ったのは左腕です。ありがとうございました。
906名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 08:28:28 ID:WOJhXzMm
新型インフルの予防接種って、可能なら受けさせますか?
これを受ける場合は季節インフルのほうは受けられないのかしら。
うちの地元の先生なんかだとまだわからないといいますが。
新型のほう、供給量の問題もあるだろうし、2回接種ってできるのか?等
もし何か情報お持ちの方いらしたらぜひ教えてください。
907名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 09:46:21 ID:+vVJUUWc
4月に2ヶ月で予約したヒブワクチン、ようやく順番が回ってきた。
その間に赤は7ヶ月になり、接種の回数が減った。
かかるお金は少なくなって良かったけど、なんだかなあ。
908名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 10:36:25 ID:u6fZBMd+
赤が1ヶ月のときにHib予約。
現在3ヶ月待ちなので、三種混合と同時に打てるでしょうと言われた。

昨日3ヶ月検診+BCGに行ったときに「次はHibと三種混合ですね」と聞いたら、
「予約が立て込んでいて、今から半年待ちです」だと…
それだったらそうと早めに教えてくれたらよかったのに。
あわてて他の病院を探し回ったよ。
909名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 11:08:24 ID:f7DuNXfk
>906
季節性と新型は別ワクチンなので
両方回避したい人は両方とも2回接種です。

通常セオリーなら、不活化ワクチン同士なので1週間あければ立て続けの接種は可能だし
医者によっては同時接種もしてくれるかと思う。
910名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 13:15:06 ID:L3dtYp0Z
ただ新型インフルは量が少なくて一般まで回ってくるのか心配だわ。
ライフライン系、医療従事者、政治家等々先に打つだろうしねぇ。
911名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 13:21:11 ID:/OwkD+cp
どうか優先接種順位が子供も入りますように
912名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 13:56:50 ID:CJGqpN1P
>>911

そう願いたいけど、蓋を開けたら官僚、公務員の分しかなかったりするんだろうな…
913名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 14:24:39 ID:Bo2iVs+k
0歳児スレから誘導されてきました。
ヒブについてなんですが、現在赤は5ヶ月で今予約すると最速で来年の6月になるそうです。
近隣の市なんかにも問い合わせてでも早急に受けた方がいいんでしょうか?

ちなみに来年4月に保育園に入園させて私は仕事に復帰する予定です。
914名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 14:29:43 ID:LJ3YZfNj
>>913
ヒブが何のためのワクチンか考えたら一年も待つのは意味がないことは解るかと…
915名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 14:32:50 ID:LJ3YZfNj
>>911
でも季節インフルでもワクチン副反応とか効き目の疑問とかあるのに
インフルとはいえ出来たばかりのワクチンを子どもに受けさせる勇気ある…?

916名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 15:50:39 ID:R6RHBiwS
初歩的な話題だと思うんですが、すみません

娘がBCG受けてから十日経つけど、
跡がうすい。目立たない。
お医者さんが手抜きして、適当に押したんじゃないかとか不安になる。。。

お友達の娘は真っ赤にはれて痛々しいくらいに跡が残ってるのに。
あれくらいに跡が残るのが普通としたら、うちの娘、なんか異常があるんかしら。
ちょっと小柄な子なのでとにかく心配。
皆さんのお子さんはどうでした?
どの程度跡が残るのが相場なのかな。
917名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 15:54:51 ID:A6ohApME
>>916
>>8は読んだ?
918名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 16:32:35 ID:R6RHBiwS
>>916です
>>917さん
すみません有難うございました!!
919名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 21:09:06 ID:LJ3YZfNj
新型が大流行してるけど
季節インフルエンザの予防接種受けますか?

ここまで新型が台頭して蔓延してたら意味ない気がして。
920名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 21:23:47 ID:p71m1+nK
うちは喘息もち子1人いるけどいくら予防接種しても
濃厚接触になりやすい家族がかかったら……
上は持病なし小学生。集団感染しやすい環境だし心配だ。
921名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 21:33:05 ID:1Zn6MfbH
Hibを1ヶ月手前で予約して、9月入荷予定といわれたんですが、未定ですと
今更言われました。
キャンセルできませんと言われたのですが、近隣ですぐに接種可能なところを見つけました。
皆様ならどうしますか??
というか、なんでキャンセルできないんだろう・・
922名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 21:48:43 ID:L3dtYp0Z
>>921
9月入荷予定で予約したのが未定となったなら
キャンセルしても問題ないんじゃない?
書面等でそういう契約をした訳じゃない(入荷が遅れても承知します等)なら
キャンセルできると思うよ。
9月に受けられると思ってたから予約しただけでしょう。
私ならキャンセルして近隣で受ける。
923名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 22:08:27 ID:0vlvOF9W
日本脳炎の旧型ワクチンが今年いっぱいで生産終了と言われてるけど
旧型を一度でも受けてたら、新型受けられないんだよね?
9歳〜の追加接種する時に、旧型で受けてきた子はどうなるの?
924911:2009/08/20(木) 22:27:14 ID:/OwkD+cp
>915
そんなこと考えてなかったよ〜
インフルエンザ→乳児→重症化みたいにかかったときのことしか考えてなかった。確かにヒブのときは2ヶ月以上悩んだのに…
怖い。でもかかったときももっと怖いかも。
925名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 08:42:31 ID:ZfXweT7W
今は小児科入り口に発熱があるかたは入らないでインターフォンをおしてくださいという貼り紙がしてあるけど、こんな田舎まで流行したらそんな貼り紙意味ないよな
926名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 08:47:08 ID:6UeMKCXf
旧ワクチンを一度でも受けたら新ワクチンを受けられない、というのは
一期に関してだけだそうです。つまり最初の3回分(三歳・四歳)の話です。
二期の件はまだ臨床が済んでないので未定と言われましたが、主治医
曰く、もう旧ワクチンは生産しないので、そのときには新ワクチンを
受けることになるだろうとのことです。
927名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 11:18:58 ID:QdmwrW04
>>924
そういう場合は全ての行動と結果の選択肢を点数化するんですよ。で、10点満点で
嫌なものに高い点数を与える。で、一番高い点数の選択肢を避けるんです。
それには心情的なものも含めてよろしい。例えば

注射を打たずに新型インフルに罹らない 0点
注射を打たずに新型インフルになって重症化する 8点
注射を打って新型インフルに罹らない 0点
注射を打って新型インフルになって軽症ですむ 2点
注射を打って副反応が出る 6点

だとしたら注射を打たずに新型インフルに罹って重症化するのが一番嫌だから、
注射を打つことにする。こういう感じ。
928名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 15:38:46 ID:d0EKvp1b
新型インフルの優先順位
医療従事者、妊婦、乳幼児、持病がある人になったみたいだね。
来月、おたふく受ける予定の1歳2ヶ月持ちなんで
季節性と新型の相談しておかないとな。
929名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 15:55:35 ID:ZfXweT7W
それ本当?!
いつくらいからかな?打てるのは
930名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 17:41:15 ID:d0EKvp1b
>>929
9月から製造し、10月下旬頃から接種開始予定だそうです。
全人口1億2800万人ですが新型ワクチンは1300〜1700万人分だそうです。関西ローカルTV情報
931名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 18:07:06 ID:d2QBq8Qu
またヒブみたいなことになるのかな…
932名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 21:34:53 ID:RwOfL2rH
>>914
>>913です。
レスありがとうございます。
悠長なこと言っていられないんだと分かりました。

近隣市町の小児科にも問い合わせましたが、最速で11月とのこと。
ダメもとで実家のある田舎の町立病院に聞いてみたら「いつでもどうぞ。都合がいいのは何月かな?」とのことでした。
月1で実家には帰れるし、注射はできるしで、助かりました。
933名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 20:44:03 ID:1EN03BPI
新型インフル、10月下旬からか…ヒブ、ポリオともろにかぶるなー、困った。

ヒブ、4ヶ月待ちで10月にようやく受けられることになった。
今日近所のママ友たちと話をしてたら、ヒブを知らなかったり誤解が多くてびっくりした。
名前にインフルエンザってついてるからか、ヒブを打てば新型インフルエンザによる脳症も予防できると思ってたりとか。
それは違うよ、ヒブと新型は別物だよ、とやんわり言ってみたけどそんなはずはない、って聞く耳持ってもらえなかったよorz
934名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 21:09:28 ID:bRjBMyp4
ウチもかぶる。
ポリオは後回しにしようと思ってる。
935名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 22:18:46 ID:Txtlshpm
ようやくヒブの順番がきたので、9月から忙しくなる。

4月にそれどころじゃなく逃したポリオは
10月に受けないともう後がないから、予定キツキツでヒブと組む羽目に。

病気しませんように、ドキドキ。
936名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 12:39:07 ID:75PjsVjg
1歳2カ月
秋のポリオどうしよ…
集団だし危険かなあ
けど来春ならインフルが落ち着いてる保証もないわな
2回目は急がなくていいらしいけど

インフルも旧型か新型かどちらになるかわからないし日程もわからんし
おたふく風邪も受けないとだし
どうしようか悩む…
秋の接種スケジュールどうする?
937名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 12:44:40 ID:S5h1O+rM
>>936
もうすぐ1歳3ヶ月餅。
うちは、すでに水ぼうそう、ポリオ1回目接種済みなんで
来月おたふく受けてポリオは後回しする。
10月辺りからインフルの動きみたいので。
来月、おたふくいったときに、医師にインフルの件で予約もあるし相談してみようと思ってる。
938名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 13:53:20 ID:75PjsVjg
>>937
うちとほぼ同じですね>ポリオ1回目、水疱瘡済み

そうですか
おたふく受けてポリオは延期にしますか
おたふくかポリオを迷ってます

うちもそうしようかな…参考になりましたありがとう
939名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 14:46:27 ID:/Ug1Y2ce
今小児科にいってインフルエンザのこと相談できるのかな?いつはいってくるかとか
940名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 16:39:09 ID:Wpc3+bGb
>>939
聞いてみたけど、「まだ未定」とのこと。
予約制になるだろうけど、それもどういう優先順位になるか
どういう形で入ってくるかわからないから、
そのへんがハッキリしてからじゃないと予約受付もできないと。
941817:2009/08/24(月) 19:05:38 ID:M34/NLh8
936 937
ポリオをこの秋に受けないなら。トイレトレのこと考えて来春がお薦め。

>>817
942817:2009/08/24(月) 19:27:23 ID:M34/NLh8
3人の子持ちですが、大きくなるとウンチが出た後不快になるらしく
勝手に脱いでしまうようになりました。
ポリオでユルウンの時にそれをやられると掃除が大変なので、
あまり大きくならないうちに受けるのをお薦めします。
943937:2009/08/24(月) 22:02:30 ID:ucbAEuug
>>941
トイレトレの事、すっかり忘れてた!!!
うちの地域では11月〜2月のみポリオをやっていないので
3月に受けて2歳になる5月を過ぎてからトイレトレしよう。
944名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 02:45:50 ID:K70xWWx8
ヒブについて調べれば調べるほど迷ってきた。
受けたほうがいいんだろうけど周囲に受けた人がいないのとまだ新しいワクチンだから副反応など本当に大丈夫かという不安もあり…。
皆さんが受けさせようと思った決め手は何ですか?
945名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 07:08:56 ID:JwIuoXva
>>944
いまいる国だと義務なので、有無をいわさずだったよ。
副反応は、どんな予防接種でも心配してきたけど、ヒブも何もなしでした。
狂牛病の心配があるとか書いてあるんですってね、日本だと。
普段一切牛関係を断ってるとかだったらわかるけど、
インスタント食品とか、薬品なんかにも牛、入ってるみたいだし、
この辺りは仕方ないのかな?
あとはどんなことが心配ですか?
946名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 10:28:45 ID:jgUNwjgP
>>944
職場の人の子供が髄膜炎になったから
947名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 10:56:39 ID:+3bSrwQb
3歳になったばっかなんだけど、日本脳炎ってどうしよう…
とりあえずインフルのこともあるのでインフル旧型でもいいので接種して落ち着いてからにしようかなと考えてます。
日本脳炎は急がなくても大丈夫ですよね??千葉在住だけど多分ブタは近くにいないはず。。。
948名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 11:40:55 ID:fmjbrZ07
>>944

髄膜炎になったとき、早期に母が判断出来ない自信があったから。
風邪かな〜?とか思っちゃいそう。
小児科医でも間違えるのってなら、素人の母には絶対無理。
949名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 11:48:14 ID:HO+dhXmI
インフルは旧型でも新型でも今すぐには受けられないから、打てるものを先に
打ったら?
950名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 12:15:36 ID:ynk2ffKc
>>944
ヒブは別に新しいワクチンじゃないよ。
私の方針は、打てる予防接種は全部打っておく。打ってその病気に罹ったらあきらめもつくが、
打たずにその病気に罹ったら後悔しきれないし。発症すると死んだり障害が残ったりする可能性があるし、
他の子に伝染して重症になったら申し訳ない。

そもそも副反応ってちょっと発熱したり腫れたりするくらいだから、たいした心配はしてないのだが、
具体的に副反応ってどういうのを心配してるの?
951名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 13:15:48 ID:D7g2nZ5U
>944
私もすんごい迷って結局受けました。周りは田舎なもんで、ヒブ?なにそれ?みたいなかんじでした。
誰も受けない中自分で調べて受けるという結論に達しました。
確かに自分が一番迷ったのはウシのこと。でも世界中で打たれてるワクチンだし今色んなメディアが報道してるし、それよりもズイマクエンの恐怖のほうが勝ったので。
ママ友に話したら一緒に受けようということで受けましたよ。
952名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 16:12:23 ID:FBN0guCl
決まった様です。
乳幼児は優先枠に入る模様。

新型インフルワクチン 妊婦、乳幼児ら優先
国産10月下旬供給

 大流行が懸念される新型インフルエンザ用のワクチンについて、舛添厚生労働相は25日の閣議後記者会見で、
妊婦と乳幼児、ぜんそくなどの持病がある人など合計1700万人に優先接種する意向を示した。

 国内で製造したワクチンの供給は10月下旬から始まることも表明。
国内供給分では不足する分を海外から輸入する意向も改めて示し、薬事法に基づく「特例承認」を初適用し、
国内での臨床試験(治験)を簡略化して供給を急ぐ方針を示した。

 舛添厚労相は、準備するワクチン量を5300万人分とし、その内訳として「(糖尿病やぜんそく、心臓や腎臓の慢性疾患など)持病がある人」1000万人、
乳幼児600万人、小中高校生1400万人、妊婦100万人、治療にあたる医療従事者100万人、
65歳以上の高齢者2700万人(600万人は持病がある人と重複)などが入るとした。

 舛添厚労相はこのうち優先接種の対象として、「妊婦と乳幼児、持病がある人が計1700万人」と位置づけた。計1700万人分は、国内生産量に当たる量だ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090825-OYT8T00773.htm
953名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 16:21:01 ID:GQBwKlFP
喘息持ちの幼児(診断済み治療中)だから、優先度高そうだ。よかった。
954名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 17:13:45 ID:VgvmVvxH
高齢者のほうが優先度上、ということになったら
乳幼児にまでいきわたらないよなぁ・・・と心配してたけど良かった。
でも年寄り切り捨て、とかいう批判も出てくるんだろうなぁ。
955名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 17:27:47 ID:6aCHOEBN
老人は家でひきこもれるんだから
956名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 17:36:21 ID:XLdWd+1m
高齢者と乳幼児、どちらの命を優先するかは言わずもがな。
本当はみんな受けられるのが一番だけど、
数が足りないんだからきれい事言ってられないよね。
957 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 17:46:35 ID:edKZNl9w
国の未来を考えたら年寄りは切り捨て、というのも選択肢と思うが。
批判の多い後期高齢者医療だって同じ。あれも一つの策。
しかし、そんなこと思ってみても、口に出すことはできない。
それが今のニッポン。

それはそうと、ワクチン積極派の自分でさえ今回のインフルエンザワクチンは
ちょっとためらうなあ。
他のワクチンと違って世界での実績もない、まさに自分が実験台って気分。
補償があってもヤな感じ。
かといってワクチン受けない、という選択肢もしにくいなあ。
いずれ新型にはかかるだろうけど、重症化は防ぎたいし。
958944:2009/08/25(火) 17:59:32 ID:K70xWWx8
皆さんレスありがとうございました。
一人、一人に返せなくて申し訳ありません。
ヒブの迷う所はやはりウシの事、認可されたばかりなので日本人に合うのかという事です。
もちろん髄膜炎を避けるためには必要ですが…。
身近で感想を聞けていないので、更に不安なのかもしれません。
959名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 18:57:16 ID:e9IVzcQ/
うちの親が細菌性髄膜炎かかりました
やはり最初は風邪という診断でした
本当に医者にもわからない

その後死にかけて数ヶ月入院して退院はしましたが
色々後遺症が残りました

発症したら抗生剤大量点滴しかなすすべがないので
治療より予防できるなら予防がいいと思います

細菌性髄膜炎を身近に見たら迷わないと思います

原因はヒブだけじゃないけど少しでも減らせるなら

960名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 19:35:57 ID:x6sZxu+3
10月後期生まれの10か月。
ポリオ2回が済んでることだけが救いだけど、MR、おたふく、水ぼうそう、
新旧インフルで秋は大忙しってことだよね。
9〜11か月の間で一回検診の無料券があるので、来月にでも受けて
スケジュール相談しようと思うけど、どれが優先になるんだろ。
961名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 20:42:01 ID:yJI3Fkev
うちの病院ではこの1ヶ月以内に2人のHib髄膜炎が入院していた。
どちらも耐性菌ではなく、経過も良好だったけど。
どうしてそんなにウシで迷うのかわからない。
962名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 20:55:11 ID:glXD3jGQ
dpt1回目の会計カウンターでヒブ入荷を知らされた。
4ヶ月待ちって言われたのが1ヶ月で来たから確かに嬉しいんだけどさ。
もうちょっと早く教えてくれたらdptと一緒に受けられたのに。
「本日来院されると分かったので敢えて電話連絡はしませんでした」って。
(´・ω・`)
963名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 21:59:24 ID:DayXCpRZ
一緒に受けるのは非推奨な病院なのでなく?
964名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 22:05:37 ID:glXD3jGQ
>>963
「ではdpt2回目と一緒にヒブを打ちますか?同時接種可能ですよ」
って事務員さんに笑顔で言われたお
965名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 22:16:30 ID:w5QiBIEA
>>958
〆た…のかなぁ。
私は海外で接種したよ。もちろん、副反応なかった。
海外在住の邦人なら、結構な前例があるんじゃないかな。
966名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 23:32:16 ID:KdpKHFuN
>>958
私も悩んでいるので参考になりました。ありがとう。

ヒブの事最近知って、受ける気まんまんで
先週、小児科にいって聞いてきたんだけど
うちの子は一歳すぎているので、あんまりお勧めしない…みたいに
話をにごらせられたよ。

0歳後半が重症化しやすいから、
六ヶ月までに接種しないと意味ない、みたいな感じで言われて
それと狂牛病と副反応の事を、結構強めに説明されたから
もう、どうしたらいいのか、頭がぐるぐる回って悩みまくってます。

田舎のせいか、その病院ではまだ打った人いないみたいで
その先生の主義で、なのか、
単にワクチン取り寄せるのがめんどくさいのか、分かんないけど…orz
医師によって、温度差があるのは困るねー。
周囲にヒブの事知っている人もいなかったので
自分の決断に自信がなくなって、何度も考えなおしてしまう。
967名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 00:18:58 ID:EAB8gXcn
細菌性髄膜炎見たことない先生もいるからね…
そういう先生はハァ?要らないよみたいな反応。
968名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 01:12:17 ID:NtuZdkPB
半月ほど前にHib受けました。受けさせようと思った理由は
・知り合いのお子さんが細菌性髄膜炎になり、
生死の境を彷徨ったのを見ている(今はとても元気)
・周囲のママ友10人ほどに聞いてみると、全員受けた、もしくは
予約済みで「副反応より発症が怖い」という意見だった
・小児科3軒に電話して聞いたところ、全て接種を推していた

子は1歳半だからもしかしたらそんなに意味は無いかも
知れないけど、安心という意味で私は受けて良かったです。
ちなみに副反応は接種箇所が赤く腫れたぐらい(翌々日に引いた)。
969名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 01:19:36 ID:5q/7xfOS
新型インフルエンザについて週刊誌で、重症にならないためには、
肺炎球菌ワクチンしてるといいみたいな記事を見たのですが…
肺炎球菌ワクチンについて皆さんどう考えてますか?

一応、明日にでも、小児科に問い合わせようかな…と思っています。

970名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 02:01:07 ID:vGCeY5PH
>>969
肺炎球菌ワクチンって日本未発売ですよね?
病院で個人輸入する事になると思うけど、予防接種の事故等の補償が何もなくないですか?
971名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 09:25:21 ID:9ffeWxkk
>>966
1歳半でhib受けたよ。
0歳から2歳になるまでが一番多いって小児科で聞いた。

テレビでhib髄膜炎のことやっていたのを見て、
予防接種は認可されたらすぐ打とうと思っていた。
後遺症が残ってしまったお子さんも出演していたけど、
ワクチンを打って防げる可能性があるなら、
早く認可してたら良かったのにと、国に怒りがわいたよ。
972名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 10:07:47 ID:EAB8gXcn
肺炎球菌受けたいけどやはり医師に輸入して貰って…というのがハードル高いわ…
輸入のワクチンって日本人にあうかわからないし完全に個人責任だしね
ヒブも輸入だけどあれは日本の基準に合わせて作ってるって聞いたからまだなんとか…
973名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 10:26:09 ID:FjEyXEtZ
言い方悪いけど、細菌性髄膜炎って要するに高熱で脳が沸騰して高圧になるんだよね。
圧力釜で脳を煮込んでるような状態。しかも劇症。脳のダメージが大きいのは当然。
治療も激痛が伴う。

日本人で感染者が1人しかいないvCJDに罹るのと、こんなスレでもばんばん症例が出るHibとを比較すれば
ヒブワクチン接種を迷う理由はないと思うけど。
974名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 10:56:13 ID:o3b0t4Uy
>969
インフルエンザが重症化し肺炎を併発って話は聞くけど、
そのための肺炎球菌ワクチンは23価で、主に高齢者向けのワクチン。
主に肺炎予防として使われる。
まだ、解禁になっていない幼児用肺炎球菌ワクチンは7価で別物。
7価のワクチンは主に細菌性髄膜炎予防として使用されると思うんだけど…
あとは詳しい人の光臨を待つべし
975名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 14:02:46 ID:Nhv+1DNB
新型インフルの予防ワクチン
国内メーカーは1/5ほどで後は輸入で賄うしかないみたいだよね
国内治験も無し、となると、子供に接種するのは少し迷う
子作り中なんだが、もし授かってたとして
自分自身に打つのも迷う
なんで新型なんか流行ってんだよ…
976名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 16:16:43 ID:o3b0t4Uy
>>975
いや、授かったら迷わず接種しろ!
WHOが言っている。
977名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 18:08:40 ID:aXGe3iXJ
新型インフルの予防接種、赤に受けさせますか?
心配なので、やめときますか?
978名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 18:26:20 ID:EAB8gXcn
>>976
うんうん
したほうがいいと思う
>>977
乳幼児と妊婦は国産なんだよね?
だったらさせるかな…。1歳だけど。
0歳時も去年季節インフルエンザの受けたよ。
979名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 18:37:53 ID:viak6sPd
そろそろ次スレ、どなたかスレ立て願います。
私は規制中でできないので、テンプレ>>1-2修正して貼りますね。
>>3以降は今のをそのままコピペでいいのかな?
加えると良いことなどあればそれも頼みます。


■予防接種スレッド 14■   ←スレタイ


予防接種について語り合いましょう。
ただし、予防接種そのものの是非や自閉症等との関連、
防腐剤として含まれる水銀(チメロサール)についての議論は
スレ違いですので、他所にてお願いします。

■過去ログ・予防接種関連情報まとめ >>2-15あたり

■関連スレ
●●●健診・予防接種に行ったら↑age↑3●●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1229785114/

■>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
980名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 18:40:24 ID:viak6sPd
981名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 19:28:39 ID:72zCg62N
なんで>>980が立てるってなってるのに
立てれないのに踏むわけ?
自分も無理だった。
982名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 20:01:15 ID:viak6sPd
いや、980が踏み逃げあるいは気付かず去って立てず
他の人もスルーのまま、でも書き込みはされてずるずる埋まっていく
ってパターンが多いよね、いつも。
まあこのスレに限らず、育児板ではよくあることなんだが。
だから早めにテンプレ用意して呼びかけてみたんだけど、気に障った?
983名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 20:22:00 ID:o3b0t4Uy
984名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 20:23:55 ID:72zCg62N
>>982
それなら>>980は避けて書き込むべきだと思わない?
踏み逃げ確定じゃないんだし。
985名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 20:26:34 ID:72zCg62N
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251285601/

スレ立て乙です。
テンプレ貼り終了まで待機。
986名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 20:32:17 ID:o3b0t4Uy
テンプレも官僚すますた

>>979
は、いい子いい子してやる。抱っこしてちゅ〜もしてやる。
987名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 20:33:48 ID:o3b0t4Uy
あ、>>985フォローありがと
988名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 00:53:11 ID:z6CmONkI
通常インフル予防接種て、卵アレチェック後がいいというけれど、
新型のも離乳食前の乳児には打たない方がいいってことかな?
989名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 01:36:47 ID:o9rfp+J/
うちの赤のかかりつけの小児科医は、新型の予防接種オヌヌメしないっていってた。
マジでどんな副作用出るか分からんからコワイって。
とにかく予防に努めて、罹ったら治せ、って。ちょっと体育会系な先生なのでw
今度の選挙の結果次第では状況かわるかも?みたいな説も聞くよね。
優先順位がかわったらどうしよ。
990名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 04:25:43 ID:voe9Yo33
>>979>>983
乙です!

>>984
なんでそんなに>>980にこだわるのか…
テンプラ用意してくれて速やかに次スレ立ったんだし、全く無問題じゃん
必ず>>980が立てなきゃならん訳でもなかろうに
991名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 10:41:48 ID:PcdZ8dko
一応決まってるのにそうやって踏んじゃったら誰も建てない恐れがあるからでしょ。
992名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 11:02:38 ID:gAElrN7N
Hib予約とれた。
意外と自宅
993名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 11:21:27 ID:voe9Yo33
ちょ、大丈夫かw

>>991
呼びかけてる人がいてテンプラもあるのに>>980じゃないからって皆しらん顔してたら
そっちの方がおかしいつか、どうかしてるだろ…
994名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 11:54:34 ID:CFBpXcQZ
こうやってしなくてもいい言い合いをしてしまうことになるので
立てられない人があえて>>980を踏む意味はまるでないと思う。
ただテンプレ貼ってくれたことだし誰かが踏むのを待つ時間がないとかだったら
>>980踏んだ時点で>>985お願い、とか書けば問題なかったんじゃない?
995名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 11:54:42 ID:beLBmqus
ちゃんと次スレがあるなら誰が立てようが別に。

が、一般的な流れとして
980が立てる気配がない、または規制で立てられない

じゃーちょっくら私が立ててみる
というのがあるからしっくりこなかったんじゃないの。
996名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 12:54:59 ID:PcdZ8dko
ごめんよ、他所のスレで立てられないのにわざわざ>>980踏んだ挙句、
責任があやふやになって、善意の人も現れないままスレが埋まっちゃったことが
何度もあったのさ。
997名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 13:22:36 ID:yJJ0H3u7
「誰かスレ立ててー」だけで980踏むと誰も立てなかったりするけど
テンプレがちゃんと準備されてれば大抵誰かが立てるでしょ。
まあとやかく言うほどのことじゃないよ。
998名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 13:30:02 ID:m/Szvj7j
そろそろスレ終わる→誰か立てて→誰も立てない→埋まる
という事が起らないように「スレ立ては980が」と決めてるんだから、
立てられない人がわざと踏むのはどうかと。
善意でやってくれたのは分かるんだけど。
999名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 13:43:33 ID:yJJ0H3u7
そう決めてあっても立たないことも多いんだし。
もうちゃんと立ったんだからいいじゃん。
そんなこだわるべきこと?
1000名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 13:44:15 ID:yJJ0H3u7
ついでに次スレ誘導

■予防接種スレッド 14■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251285601/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。