低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレ
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ61
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233314562/

新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)のママンやママンの代わりに
お世話をしている方が、初歩的なことでも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間も少なく、パソ立ち上げる暇もない方など
余裕のない方を対象にしていますので、
「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします
時間に余裕がある方、PCでググれる方は
専用スレに行くか、関連スレのテンプレを参照して下さい。

*質問者・回答者「age」で進行です。(メール欄空白でOK)
*急いでいるママンも>>2(関連スレ)だけは見てください。
*げっぷの出し方>>3 布団に置いたとたん泣く、ぐずる赤の原因と対策>>4も参考に
*おくるみのやり方 >>5
*次スレは>>950さんが立ててください。
(質問者が>>950だった場合は、前後の回答者さんよろしく)
2名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 20:19:25 ID:FLLZFZkH
関連スレはこちら↓

母乳育児スレッド その61
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234868514/l50

ミルク育児でGo! 15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1223548261/

【母乳】○●混合育児のスレッド5●○【ミルク】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1221366037/

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ123【育児】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1231333006/l50

【じっくり】相談/質問させて下さい41【意見募集】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1232594494/

【なんで】寝ない子泣く子【うちだけ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1221390755/
3名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 20:20:02 ID:FLLZFZkH
げっぷが出にくい赤さん向けのげっぷの出し方

過去スレより

976 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/06/24(火) 16:20:48 ID:DJuwJvIr
>>973
ウチもげっぷをあんまりしてくれない赤だけど、
1.母があぐらを組む
2.その上に赤の尻を置いて母と同じ方向にあぐらスタイルで座らせる
 (尻沈み気味、足上げ気味で、横から見ると赤がV字になるように)
胃が圧迫されるのか、これだけで大体出るようになりました。
それでも出ないときは、そのまま赤を横向きにして
あぐらのまま背中をトントンしたりすると出ました。

分かりにくかったらごめんなさい。
良かったら試してみてください
4名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 20:20:32 ID:FLLZFZkH
お乳を飲んだあと、抱っこしてるとおとなしくネンネするのに
布団に置いたとたん泣いてぐずってどうしようもない!


これは低月齢児に仕様の「背中スイッチ」とか
「ママの抱っこが大好きっ子」であることが多いのですが
新生児の13人にひとり、という決して珍しくない確率で起こる
「胃軸捻転」「腸軸捻転」という状態になっていて、寝かされると苦しいためにぐずっている可能性もあります。
たいていは2・3ヶ月で自然治癒しますが、気になる方は念のために以下もご参考に。
ttp://www.geocities.jp/neko_scottish_fold/ikuji_1/twisting.htm
5名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 20:20:53 ID:FLLZFZkH
おくるみのやり方

>1,正方形のおくるみを菱形に置いて、
>上辺を真ん中まで折り返し、折った輪の位置に赤の首がくるように寝かせ、
>向かって左側の腕(赤の右手)を伸ばして
>左側の布をぴっちりと巻き付け、右側の体の下に折り込む、

>2,足側の布を向かって右側の肩(左肩)まで折り上げ、肩の下にたくしこむ。

>3,左手を伸ばして、右側の布で押さえながら巻き付け、体の下を通して完成。

>足をぴーんと伸ばしてしまう子の場合、両足持ち上げてプルプルすると、
>足がうまく曲がるので、きれいに巻けるらしい。
6名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 21:15:51 ID:+VynaH3N
一ヶ月半の赤ちゃんもちだけど、三分くらい家空けていいですかね?明日、燃えるごみの日
で出しに行きたい。赤ちゃんがいる方は、片時も目を離しませんか?まして一人に
して家から出ませんか?
7名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 21:26:55 ID:66grKvTE
>6赤が寝てるときにダッシュだね
8名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 21:34:04 ID:6WCAqlIr
>>6
ゴミ出しは旦那に頼めないのかな?
それが無理なら、私だったらビョルンかスリングで抱っこして行く。
9名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 22:23:52 ID:W93YHJUo
>>6
スーパーに行くとかなら別だけどゴミ捨てくらい何も問題ない。
片時も目離さないんじゃトイレも行けないよ。
ただ寝返りうてなくてもソファーとか高いとこ置いてたら落ちることもあるから、安全なとこに置いて出てくださいね。
10名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 23:07:38 ID:+VynaH3N
ありがとうごさいます。寝かしつけてから、ダッシュで行って来ました。
11名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 19:34:39 ID:fvEatduD
携帯からすみません
沐浴について教えてください
赤@2週間です。産院の指導で授乳後1〜1.5時間あけて沐浴と教わりましたが
今日は沐浴の時間頃から赤が30分〜1時間くらいでおっぱいをほしがります
こんなときは授乳後の時間にこだわらず
沐浴させてもいいんでしょうか
気分が悪くなったりしないのか心配です
ちなみに熱はなく、お腹がはってむずがってはいました
12名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 19:43:21 ID:Yd8qmotc
いまこそ政権交代で民主党政権を!あの美人女性記者がマスコミと国民を代表し、
しぶとい麻生に直接、解散要求を突きつけました!決死のリポート!
http://www.youtube.com/watch?v=xbVw7entkxg
13名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 20:29:26 ID:dAiUgpnt
前スレ>>986です。
前スレ>>993
ありがとうございます。
乳腺炎こわくて焦ってしまいました。
母乳スレ行ってみます。
14名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 20:33:23 ID:zM1vg80U
>>11
携帯から失礼します。
大人が食後すぐの入浴はきついように、授乳直後は吐いたりすることもあるしよくないとは思いますが30分あければ大丈夫だと思います。
でも授乳後にせっかく寝てるところを入れるよりは、授乳前に入れてあげたらいいんじゃないでしょうか。私はいつもすぐ入れれる準備だけしておいて、お腹がすいて泣く前、もしくは泣いてから沐浴してすぐ授乳してましたよ。そのほうがほっこり寝てくれたりしますしね。
15名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 20:51:02 ID:mkvbv3Ri
>>11
大丈夫ですよ。
2週間だと赤さんによっては1時間おきの授乳なんかもあり得ますしね。
30分位経てば大丈夫でしょう。

そんな日もありますよ。赤のご機嫌は日々かわるのです。。。
16名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 20:57:09 ID:TO0LiCgo
三ヶ月赤ちゃんです
チャイルドシートのことなんですが首がまだ据わってないのですが横向きにして寝かせれば大丈夫ですかね?
1711:2009/02/24(火) 20:58:11 ID:fvEatduD
>>14さん
ありがとうございます
授乳後30分でもいいんですね
空腹時も入れないようにといわれていたので
タイミングをはかりかねていました
参考にさせてもらいます
ありがとうございました
18名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 21:07:27 ID:2XQT9lFW
>16
「横向きにして寝かせる」とか意味不明。
首すわり前の赤ちゃんはフルリクライニング、または限りなくそれに近い
首に負担がかからない状態で乗せるのが当たり前のこと。
それができない月齢不相応のチャイルドシートならどんな乗せ方でも論外。
19名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 21:16:00 ID:ByywMAp/
前スレ996です。998さん、ありがとうございました。
1ヶ月たって起きてる時間がぐっと増え、ずーっとグズグズしたり
ギャン泣きしてるもんで、困り果ててました。
仕様ならあきらめて適当に頑張ります・・・。
20名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 21:28:29 ID:ESs544rm
4カ月なりたて赤、完ミです。
夜23時位にミルク飲んだら朝8時までグッスリです。

でも夕方4時くらいから、その夜23時のミルクまで延々ずっと
ギャン泣きです。合間に入浴とミルクがありますが、その時は一
瞬泣きやみますがまたすぐギャン泣き再開します。
ベットはもちろんやバウンサーに乗せてもダメで(日中はバウン
サー大好きなのに)、とにかくひたすら抱っこです。
抱っこずっとしててもギャン泣きする時も…。
夕飯の支度は細切れに5分づつ泣かせながらやってます。

これってある意味生活のリズムが乱れているのでしょうか?
21名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 21:41:47 ID:tpzh7Z0n
>>20
典型的なコリックだと思いますよ
うちの子も2ヶ月半から、5ヶ月まで続きましたから、時期的にもかぶるかと
22名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 21:42:44 ID:zM1vg80U
>>17
確かに空腹時さけて、とは言われますもんね。
泣きすぎてたらためらうかもですが、泣きはじめたとこなら授乳直前でもささっと入れてしまえば大丈夫ですよ。
私は大泣きでも気にせず入れてましたが・・
そのほうがあがってしっかりのんでよく寝てくれたもんで。
参考までに。では失礼しました。
23名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 21:43:23 ID:mkvbv3Ri
>>20
とりあえずここは3ヶ月まで・・・

その月齢で生活のリズムとかはない。
それに規則正しいし。

で、ギャン泣きは仕様です。
割り切って、早い時間に夕食の支度、
夕方はとことん赤さんに付き合う。
自分がねっころがって、赤さんをおなかの上に乗せて安心させてあげる、とか。
24名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 22:07:41 ID:TO0LiCgo
>>16です 言葉がたりなくてすみません
チャイルドシートを横向にして全部倒して赤ちゃんをそこに寝かせるということです
25名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 22:17:35 ID:s0NHSiNm
>>16
チャイルドシートも乳児用のを使わないと赤ちゃんはかわいそうよ。
そもそも横向きになんて乳児用のチャイルドシートはしない。
ことばたらずでよくわからん。
26名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 22:24:16 ID:7dAhUX8U
>>16
チャイルドシートの説明書ないの?
首座る前の赤ちゃんの乗せ方が書いてあるはず。
書いてなければ、そのシートは首座り前には対応してないんじゃない?
だとしたら絶対乗せちゃダメ。
つか本当にあなたの書き方はよくわからない。
27名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 22:27:01 ID:GbClDLzm
助けてください

3ヶ月になったばかりの赤です。夕方からギャン泣き続けてます。

いろいろやったんですが、ギャン泣き→授乳→少し寝てまたギャン泣きのループで四時間です。

どこか悪いのか、心配でたまりません
28名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 22:28:32 ID:7DKVZ7Ai

国賊 人事院総裁 谷公士
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/191.html

29名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 22:29:12 ID:s0NHSiNm
>>27
仕様です。
コリックが四時間で終わってマシな方だと思うよ。
気長に少し寝たとき一緒に寝るくらいの気分で付き合うしかないよ。
30名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 22:35:14 ID:zM1vg80U
>>16
もしかしてアップリカのチャイルドシート?
真横にできるやつよね?
それだったら3ヶ月なら横向きでオッケーよ。
31名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 22:38:10 ID:mkvbv3Ri
>>27
どこも悪くないよ。
ついでに赤も悪くないし、お母さんも悪くない。

ごくごく普通の赤さんの行動だよ。
眠そうなら添い寝してみたら?

おっぱいを上げるのもひとつの方法だよ。

お母さんが辛く感じるほど、赤さんは辛くないから大丈夫。
この世の半分の赤さんは絶叫して泣いてるよ。
32名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 22:39:21 ID:GbClDLzm
>>29
いえ…まだ泣き続けてますが…

この世の終わりみたいに泣き続けるんですが…

仕様なんでしょうか
33名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 22:45:40 ID:mkvbv3Ri
>>32
ちょっと低めの声で話しかけてあげて。

この世の終わりみたいに泣くけど、心配要らないよ。
34名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 22:58:02 ID:TO0LiCgo
>>16です
そうです!アップリカのやつです
説明書ありました!みたらやはり椅子を横向にして寝かせると書いてありましたご迷惑おかけしました
35名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 23:24:35 ID:ljVNZbuc
>>32
腸重積だと激痛で泣くんだけど。
見た目で分かるのは、脚の付根がすごく腫れるの。
その場合は即病院へ。
オムツがきついとか、あせもが痒いとか全身をチェックしてみるといいよ。
36名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 00:21:21 ID:/UCtWV6u
>>32
腸重積だったら、20分おきくらいに痛みが来て泣いたりするよ。
あまりにも泣き方がいつもと違うのならば、#8000に問い合わせか受診を。
吐いたり下痢が伴う時もあるよ。
なんでもないといいね。
37名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 00:24:32 ID:gTBFVwrU
>>32
もしかして眠くなかったのかもしれないですね
それで無理やり眠らされて怒って泣いてるうちに
本当に疲れてわけわからなくなってしまったのかも
日中の昼寝を控えて
夜は早く寝かせたいとこですが
一時間くらいは様子をみて
赤が本当に眠くなったかどうか見極めて寝かしつけてみるといいかも
あくまで、かも、ですが
今日はもうとことん付き合う覚悟で
また明日がんばってみてください
38名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 00:45:27 ID:DGkH79MF
もうすぐ三ヶ月♂赤。
ちょっと気になるので、アホな内容ですが質問させて下さい。
最近気付いたのですが、おでこが結構出てきています。
新生児の頃は気にならなかったのですが、成長とともに出てきています。
日本人でこんなに?という感じなのですが、赤のおでこ気にされた経験のある方いますか?

ふと、何か病気だったりするのかなと過敏になってますが、体調もよくこれと言って悪いところも見当たりません。

アホな質問ですみません。
39名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 08:41:57 ID:/77tN8WG
おはようございます、>>27,32です。
皆様レスありがとうございました。

あれから零時すぎにやっと添い乳で寝てくれて、今起こして授乳した所です。

いつもは主人が時間きっちりに帰宅してお風呂にいれてくれるのですが、
昨夜はたまたま仕事で遅くなり、いつもより一時間早く私がお風呂に入れたんです。

お風呂ではいつも通りご機嫌だったのですが、やはり時間をずらしたのも悪かったなぁと反省してます。

結局23時にもう一度主人が少しだけお風呂に入れて、
それから添い乳→やっと寝るでした。

今日も夜がくるのが憂鬱です…。
40名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 08:55:13 ID:WkLIxqNy
>>39
生活時間が変わるとそういうことあるけど
そんなに神経質にならなくてもいいよ
一時間くらいのずれ反省する事ない
だって2人目とかだったら、親と兄姉の都合で
毎日、あっちこっち連れ回されるわけで
風呂も授乳もかなり適当
むしろ、もう少しいい加減なのに慣らした方が
この先楽かもよ〜
赤も知恵ついてくるから、色々頭ん中混乱してるんだよ
体の異常さえ気をつけてあげれば大丈夫
寝てるんなら、起こさなくてもいいじゃん
一緒に寝てなよ
41名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 09:24:14 ID:Rbfq17Ce
>>39
だんな、良いパパじゃん。
手が変わると興奮して、後で大変って言うのが、
あったなぁ…。
旦那が居ない事で空気が違ってたのかもね。
でも毎日は続かないよ。乳幼児の子育てなんて、
そのうち終わる。振り返ればあっ!と言う間。
慣らして行けば良いんだよ。
あまり神経質にきっちりしてると、ママが疲れちゃうよ。
42名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 09:44:04 ID:j/TJBf7B
赤3ヵ月が縦抱っこの際に私の肩で頭を凄く振り、
顎をごっしごっしこすりつけるので遂に皮膚が一部ただれてしまいました…orz
今日はげっぷの体勢を変えるなどしてこすらないよう様子を見ようと思いますが、
改善が見られない場合は皮膚科に連れて行こうと思います。

その皮膚科なんですが、子供専門などの方がよいのでしょうか?
タウンページなどを見ていてもよくわからなくて…
小児科よりは皮膚科の方が良いですよね?
43名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 09:44:55 ID:Jm6IGUZY
前スレ後半で、赤さんのおしゃべりが一旦治まるという
話題が出てましたが、
あれは何故一旦治まってしまうんでしょう?
実はうちの赤も一旦治まってしまって、
最近また少しだけしゃべるようになってきたんですが・・。
そういえば、自分の手を発見してからというもの、
ひたすら手を眺めたりしゃぶったりするようになってからのような。
今現在3ヶ月です。
1人目が発達障害児で、
目と目を合わせておしゃべりしてくれるなんて皆無だったんで、
おしゃべりが治まってしまったときは
この子も発達に問題があるのかと悶々してました。
44名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 09:44:55 ID:j/TJBf7B
しまった。つい癖でsageてしまいました。
あげます。
45名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 09:46:45 ID:iZT7w280
>>38
うちの2ヶ月半の赤もでこっぱちだよ。
甥っ子四歳もでこっぱちで、成長とともに目立たなくなってきてる。
あんまり気にしてないけどなあ。赤ちゃんだし、どんどん顔も変わってくし。

加藤ローサもでこっぱちだよね。かわいいからいいと思う。
46名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 10:04:09 ID:s6c+27Yt
>>43
どうなんだろうね。赤に聞いても答えてくれるわけでもないし…。
私は赤さんのマイブーム変化だと思ってるよ。
うちのは最近足を発見したみたいで、おしゃべりよりもV字バランスに凝ってる。
47名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 10:34:31 ID:DGkH79MF
>>45

38です、レスありがとうございます。
加藤ローサ!そうです、あのでこっぱち加減です。

このまま出続けておかしなことになったらと心配していますが、、あまり気にしない方がいいですね。

ありがとうございました。
48名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 11:44:30 ID:ElDBzC0g
前スレ最後のほうでもちらっと書かれていたようですが
2ヶ月半の子が目の中に手を入れてしまいます。
私が見ていればすぐにやめさせることが出来ますが、目を離した時にやってしまわないか心配です
眼球に傷がついたりしないのでしょうか?ミトンをつけたほうがいいでしょうか・・・
49名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 11:59:30 ID:QEUigjOZ
3ヶ月半男児赤。 
眠くなった時と、眠りが浅くなり起きかけの頃に顔を掻きまくります。 
縦だっこ等で手が使えないと私の胸に顔をあててゴシゴシ。 
寝ていても自分で顔を掻く刺激で起きてしまいます。
昼間は赤の顔と手の間に私の手をいれて掻くのを阻止してるのですが、
夜は気付かず掻きまくると1時間おきくらいで起きてしまいます。
苦肉の策でお雛巻きをすると2、3時間くらい寝てくれるのですが…。 
そこで質問なのですが、掻くのは仕様ですか?
もしくは、現在乳児湿疹がでてるので、かゆくてかいているのでしょうか? 
また、お雛巻きはあまりやらないほうがいいのでしょうか? 
窮屈そうに寝ている赤を見て、少しかわいそうなのですが
だからといって眠いのに寝れないのもかわいそうだし…。
なにより私の体力がもちません。 
あと、くだらない質問なのですが、みなさん手はどれくらいの頻度で洗ってますか? 
CMで「だっこかな〜365〜」っていうくらいなので 

赤に触れる度に手をあらい、手洗い→オムツ替え→手洗い→授乳が理想的なのでしょうが
実際みなさんやってるのでしょうか? 
夜中はオムツ替え後の手洗いすらせず、一晩明かしてる私はダメ母ですか…orz
長文すみません。
50名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 12:02:54 ID:WkLIxqNy
そういう子よくいるけど、実際に眼球ついた話しは聞かないよ
でも、爪伸びてると傷だらけになったりするから爪は切ってね
ミトンは蒸れるし、嫌がる子もいるよ
嫌がらないならつけてもいいと思う。
赤はおしゃぶりしたいんじゃないかな?お口のほうに誘導してあげれば
そのうち上手になると思う
もしミトンしておしゃぶり始めると、すぐ汚くなるからマメに替えてね
51名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 12:11:26 ID:WkLIxqNy
>>48>>47

>>49
眠くて顔をこすりつけるのは仕様
ひどいのは乳児湿疹のせいと思う
あんまり痒そうなら、皮膚科か小児科に相談した方が治りが早いよ
お雛巻きってわかんないけど、3ヶ月半じゃ結構でかくなってるし
あんまり窮屈に寝かすのは可哀想かもね?どうなのかなあ?
手洗いは、下の子のときは入院中から全然してませんでした〜
ウンがつかない限り、夜は寝てましたw
52名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 12:13:23 ID:WkLIxqNy
げっ!間違えた
>>50のレスが>>48
53名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 12:24:11 ID:ROtpnO4T
以前 同じような書き込みを見かけたのですが記憶が曖昧なので 質問させて下さい。
現在、3ヶ月と1週間です。 健診には、いつ頃行くのが良いのでしょうか? 3ヶ月なりたての今でも良いのか 4ヶ月頃が良いのか…。よろしくお願いします
54名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 12:31:02 ID:Ois/Oy+3
2ヵ月と20日ですが、最近眠る直前に「ひー」という悲鳴のような声を出します。
その後、すやすや眠るのですが、どこか具合が悪いのでしょうか?
あと下まつげがさかさまつげで目の中に入っているのですが、角膜に傷がつかないか心配です。
眼科に行くべきでしょうか?
55名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 12:31:18 ID:gnjgynP8
>>53
3,4ヶ月健診では首すわりを主に見ます。
首が据わっている状態が確認できたらいくと良いですよ。
自治体での健診だと首すわりがダメだと
5ヶ月くらいまで再度健診にくるように言われるので要注意です。
後は音や光に対する反応を見ます。
56名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 12:32:16 ID:2kUtUM8i
>49
掻くのは仕様らしいです。
お雛まきで落ち着いて寝てくれるならそれで良いと思いますよ。
私の手元にある本には片腕だけ出した状態でおくるみにくるんでみて
機嫌が変わらなければ必要ないとかかれてます。

手洗いは赤の体に薬やクリームを塗るとき以外はしていないですw
その代わりオムツ替えのときや授乳の時はお尻拭きやアルコールの
ウェットティッシュで手を拭いてますが。
57名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 12:39:35 ID:gnjgynP8
>>54
さかさまつげは気にしないでOK。
そんなこと気にしてたらまつげ長めな子は生まれてすぐは全部目にぴったりはりついて眼球傷だらけっす。
悲鳴の声も多分寝ることにまだ慣れていないので怖くて出ている声なので仕様です。
赤は寝言でよく悲鳴を出すし、何も具合が悪くて出していることはありません。
まぁ全部仕様だ仕様。
58名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 12:44:08 ID:gTBFVwrU
>>53
集団検診じゃなく個人でっていうことですか?
集団なら、市がふりわけて、与診票とか入った手紙の通知がくると思うので
それがきてからでいいんじゃないでしょうか
59名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 12:51:42 ID:St2in4Hd
このスレには、毎日、本当にお世話になってます。
解答してくださっている方、ありがとうございます。

3ヶ月と3日の男児、完母です。
授乳の間隔のことで質問です。
間隔が3時間から開いてきたのはいいのですが、
「お腹すいた!」と泣かなくなりました。
不安なので、飲み終えてから約4時間程度を目処に、声をかけて授乳しています。
その時の飲みも悪くありませんし、おしっこの量も十分だと思います。
23:00頃から8:00までは寝るので、夜間の授乳はありません。
このまま、こちらから声をかけて授乳でよいのでしょうか?
それとも、おっぱいコールを待てばいいのでしょうか?
もしかして、おっぱいコールorおっぱいサインを見逃しているのでしょうか?
(よく指しゃぶりや、舌をぺろぺろ出したりしているのがそうなのでしょうか?)

よろしくおねがいします。
60名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 12:59:35 ID:gnjgynP8
>>59
赤ちゃんによっては盛大に泣いておっぱいを要求しない子もいるので、そのことは気にしないで大丈夫です。
その指しゃぶりや舌ぺろぺろなど、あとまもなく三か月だからよだれがひどくなってきた時などが
おっぱいコールの子もいます。そんな時に授乳すれば良いですよ。
おしっこの量や飲みもいいなら、今のペースで自身を持って良いと思いますよ。
61名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 13:07:17 ID:ihUzYmyK
2ヶ月半女児です。
赤の寝るペースに合わせていたら昼夜逆転になってしまったので、
一週間ほど前から直そうと頑張っています。
19時お風呂→授乳→21〜22時就寝→1時頃授乳→4時頃授乳
で覚醒してしまい、そこからずーっと起きています。
お風呂の後は暗い部屋に行き、静かな声で話しかけるようにしています。
4時起床はあまりに早いので、そのまま暗い部屋で抱っこ、6時頃に明るくして顔を拭いたりしています。
そこからお風呂までは15分〜30分のお昼寝を4回くらい、1時間くらいの長めのお昼寝が一回くらいです。
逆転生活からはかなり脱出できたとは思いますが、睡眠時間が短く体力的にきついです。。
起きてる時間は大抵ずっと抱っこゆらゆらorおっぱいなので何も出来ません。
比較的機嫌よく起きてる時間は、歌を歌ったりあれこれあやしますが大した反応もなく、もてあましてしまいます。
一日中赤の機嫌をとるだけの生活が続き、可愛いのですが途方に暮れそうです。
長文になりましたが、何かアドバイスなどいただけると嬉しいです。
6259:2009/02/25(水) 13:47:17 ID:St2in4Hd
>60

早速のレスありがとうございます。
ちょうど、書込みを終えた時にグズってきていたので、
授乳していたところです。

が、今、指しゃぶりとおしゃべりを繰り返しています。
てっきり眠たいときのおしゃぶり代わりだと思っていましたが、
もしかして左右10分ずつでは足りないのかもしれないですね。
(実際、指しゃぶりをしだすと眠ってしまうので。)
もうちょっと授乳してみます。

授乳時間の様子をみつつ、このペースでやっていくことにします。
ありがとうございました。
63名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 14:30:55 ID:ElDBzC0g
>>50
ありがとうございます
そっか!口に持って行きたいのかもしれませんね。
やってみます。

いつも本当に参考になります。ありがとうございます
64名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 15:43:33 ID:ElDBzC0g
>>61
ちょうど同じ月齢の女児持ちです
初めての育児で全く同じ壁にぶち当たってます・・・
前スレの最後のほうにも同じような方がいたのを見て、私だけじゃない
皆同じ悩みなんだな〜と気持ちが少し楽になりました。
回答の中で、台所や他の部屋に移動する度、赤さんも座布団で連れてきてみる、というのを
やってみたらうちの子は結構泣き止んでくれました。
それの応用バージョンで、どうやら同じ景色ばかりだと嫌みたいなので、部屋を変えて布団に寝かしてみるのも
効果がありましたよ。
少しの間、抱かなくても一人でキョロキョロしていてくれました。

赤ちゃんの期間はそう長くは無いと思って、お互いにがんばりましょうね
65名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 17:58:17 ID:WkLIxqNy
>>61
もし、仕事や家事があって絶対に昼は起きてなきゃいけないなら別ですが
そうでないなら、一緒に昼寝すればいいの
早朝4時起きなんて普通も普通!自分が起きたくなければ添い寝して
誤摩化しながら自分も休息。
起きてもいいなら、思い切って起きちゃって家事でもすればいいよ
赤がギャン泣きするなら別だけど、母ちゃんの側に寝かしておけば
少しくらい泣いても大丈夫(まあ、早朝はまずいかもね?)
まだまだ赤の一日は24時間じゃないのですよ
だからもっと月齢がたっても3日で1サイクルみたいに、昼夜逆転、正常を
繰り返したり、毎日同じ生活してるのに1〜2時間ずつ寝る時間が変わったりすることが
よくある
なんで、仕事とかじゃないのなら、開き治って、ある程度は赤にあわせた方が
自分が楽ですよ
どっちみち公園行くとかの習慣が出来るころには、生活が整うので大丈夫
一日中機嫌とることなんてないよ。愛しててもこっちの都合もあるんだからさ
ごめんね〜待っててね。と声かけつつ、もう少し手抜きする方がいいよ
まだまだ先は長い!!頑張れ!
66名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 18:09:13 ID:wxt3BCIl
携帯からすみません
ちょうど二ヶ月になる女の子です。
股関節脱臼の子はももの線の数が違うと聞きました
最近になり左の太ももの線が無くなっていると言うか殆どわからなくなってる事に気づきました。
何かの拍子に脱臼を起こしてしまったのでしょうか?受診するときは小児科がいいのか整形外科がいいのかどちらがいいんでしょうか。
67名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 18:25:31 ID:gnjgynP8
>>66
股の線が云々ってずいぶん古い育児書だね。
ちゃんと元気に動いていれば問題なし。
どうせ三四ヶ月健診で見てくれるよ。
68名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 18:40:00 ID:knYeyE78
もうすぐ2ヶ月の♂の赤です。
2、3日前から顔に赤い湿疹のようなものが出てきたのですが乳児湿疹なんでしょうか?特に生活で変わった事はしてません。
あと、こういう湿疹はどのくらいになったら病院に行った方がいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
69名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 19:16:09 ID:kyMj9YuG
>68乳児湿疹だと思われ。こまめに拭くなどして、清潔に。自然に治るものなので心配しなくてよし。ただ、爛れたり長引く様だったら病院へ
70名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 19:16:13 ID:ePa5spK4
3ヶ月女児持ちです
夕方まで用事の後帰宅するとコリックで
夕ご飯が作れそうにありません。
皆さんそういう時はどうされてますか?
やはりおんぶ紐必須でしょうか?
71名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 19:16:47 ID:ePa5spK4
あげます
72名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 19:20:38 ID:kyMj9YuG
>70おんぶ紐あると楽だと思う。時間があるなら寝かしつけてから家事とか。
73名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 20:32:57 ID:2UjACahY
>>70
同じく3か月
授乳直後等、赤の機嫌良いとき見計らって
前の晩や、朝から夕飯作ってます‥

疲れてくるのか、うちも夕方は機嫌悪い
おんぶでは泣き止んでくれないから、
夕方は、仕上げだけで済むようにして
その間(5分くらいなら)泣かせちゃってます
74名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 20:50:03 ID:beMXx19P
バカみたいな質問かもしれませんが、お願いします。
このスレの最初の方、そして前スレでも出ていた2ヶ月赤ちゃんのなん語についてです。
うちの娘2ヶ月もあーはぅーと1人でしゃべってるんですが、
私と顔を合わせると黙ってしまいます。
真似をしてあうーなどと話しかけてみても、とってもつまらない表情で見返されますorz
これも個性なんでしょうか。
しゃべりはしませんが、笑顔はよく見せてくれるので安心していいでしょうか。
75名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 21:05:39 ID:PG9qw5Dy
>>74
一人で喋るのが嬉しいのかな。
それとも見えない誰かと喋っているのをお母さんに邪魔されるのがいやなのか・・・w

3人の子どもを育てたけど、私とのやり取りが活発だったのは1人。
他の2人は見えない何かに向かってやり取りしてたよ。

だから、安心して、喋っているのをそぉっと観察してください。
見えない何かに喋っている期間も短いですよ〜
76名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 21:19:37 ID:KGKxYjXQ
>>74
うちもそうです。
横にいて赤のほう見てないと、あーうーとおしゃべりなんですが
振り向いて、話しかけると黙ってしまいます。でもにっこり。
なので勝手にかーちゃんこっちむけーと言ってるんだと思ってました。
77名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 21:20:58 ID:gTBFVwrU
>>70
うちも三ヶ月です
夕方お風呂はいってからギャン泣きで
もう頭にきておっぱいあげながらご飯食べました
泣ける・・・

ベッドに連れて行ってから5分で寝落ちしてくれるのが救いか・・
食欲とか妨害されると本当に頭にくる

>>74
クールな赤ちゃんで笑ったw個性ぽいですねw
7874:2009/02/25(水) 21:32:49 ID:0kvN+R6H
>>75-77
速攻でレスありがとうございます。
個性なんですね、よかった。
私も呼ばれているんだろうと思うことにします。

>>77
眉毛がハの字の困り眉なので、余計にクールに見えるんですよorz
79名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 21:59:29 ID:XraRcFIs
3ヶ月と1週間の赤です。
今までは、抱っこしたらだいたい泣き止んでくれたのに、ここ2、3日、抱っこしても、暴れ泣きます。
これも、コリックでしょうか?
オッパイも飲んで、機嫌も良い時間もあります。
コリックなら頑張って付き合いますが、何処か悪いのかと心配です。
80名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 22:33:46 ID:knYeyE78
>>69
レスありがとうございました。肌を清潔にして様子みてみます。
81名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 22:50:12 ID:gnjgynP8
>>79
その時期ならコリックでしょう。仕様です。
がんばって付き合っていきましょう。
82名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 22:50:42 ID:GRF8/bFT
もうすぐ二ヶ月の赤さんです。
乳児湿疹が出来てるのでワセリン(病院で処方されたもの)を沐浴後に頬に塗っています。
でもどこかのスレでワセリンは塗り続けると自分で油分を作らなくなるというのを見ました。
旦那に言ったらそれは困るということで今日はワセリンを塗るのをやめたのですが
頬が乾燥して切れそうで可哀相です。
私は治るまで塗ってあげたいのですがやっぱり塗らない方が良いのでしょうか?
ワセリンについてぐぐってみましたが油分についてはよくわかりませんでした。
よろしくお願いします。
83名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 23:10:04 ID:QEUigjOZ
49です
>>51>>56さん、レスありがとうございます。 
やはり仕様なのですね。
あまり痒がるようなら皮膚科に連れていこうと思います。
今夜も様子を見ながらお雛巻きかなぁ。
手洗いはあまり神経質にならなくても平気そうですね。よかった。 
あぁ今夜も長い夜が始まる…。
なぜか布団に対して斜め45度で寝ている息子と、今夜も格闘かな…。
84名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 23:40:21 ID:YxMJAzdt

85名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 23:44:15 ID:YxMJAzdt
>>84は間違いです、すみません。
2か月の赤です。

姑に、メリーは目が回ってしまうから
すぐにしまうように注意されました。
赤も機嫌良く見ている気がするのですが
やはりよくないのでしょうか?
86名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 23:57:08 ID:ePa5spK4
>>72
>>73
>>77
参考になります。コリック本当につらいですね。
あと1週間もすれば腕がぶっ壊れそうです・・・

朝は機嫌がいいのでその時間に夕飯を作ります。
明日も同じ調子で泣いたら風呂に入れることにします。
抱っこ紐も今からポチるぞー!!
87名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 23:57:56 ID:vxHx/yJi
>85
トンボじゃあるまいに、メリーのスピードを追ったって目なんか回さないよw

昨今のゆっくり回るメリーで目を回すというのなら
「売り出し中の商店街のひらひら飾り」みたいな大昔のメリーみたいな
高速回転のメリーが当たり前だった我々は、みーんな目を回してるww
88名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 00:03:45 ID:/TRVK7Nm
>>81
レスありがとうございます。
頑張って付き合ってみます!
89名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 00:06:46 ID:Y6CRKrWT
もうすぐ4ヶ月です。
今日●を一回しかしませんでした。
いつもは二、三回するんですが…
そんな日もあるさと、気にしなくていいですか?
他に悪そうなとこはないので。
90名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 00:11:43 ID:tGladMXa
>>87
ありがとうございます。
目を回して具合悪そうにも見えなかったのですが
(時折ニコニコしてお話してたので)
すごい剣幕で言われたので心配になってしまいました。
メリーがあった方が、ないよりも長く1人でいてくれるので
このまま出しておきたいと思います。



91名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 00:14:39 ID:m2ZxQBnO
2カ月半の赤持ち。
うちは●出ないときは3日しない便秘ちゃん。
1ヶ月検診のとき病院では、4日出ないことが続くようならまた来てくださいと言われたよ。
1日2日なら様子見ていいんじゃない?
92名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 00:19:41 ID:qS6qGSXw
携帯から失礼します。
3ヶ月女児です。眠っていて今ミルクを突然滝のように吐いてしまいました。

今は眠いのかうとうとしています。何か注意する点などありますか?突然の事なんでどうしていいかわかりません
93名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 00:20:49 ID:Y6CRKrWT
>>91
レスありがとうございます。
赤も便秘になるんですね。
そうですね、一応一回はしてるし様子見ます!
94名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 00:23:20 ID:n8xAWafn
>>92
ゲップは?飲み過ぎとかないかな?他に変わった様子は無い?
タオルなどで少し頭を高くしてしばらく様子見。
95名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 00:33:38 ID:qPmdzzvQ
>>92

とりあえず様子見かな。
何度も吐く、様子がおかしいなどのいつもと変わった症状があれば、まずは夜間救急に相談するのも手です。(行きはしない。感染症重症者などもいると思うし)

吐いてすぐは顔色も真っ白になっちゃったりすると思いますが…。一度だけなら、未成熟な内臓が引き起こしただけとも考えられます。

4ヶ月なら、まだ食事はミルク、母乳だけだと思いますので、次の授乳で水分栄養を摂ってもらいましょう。
96名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 00:37:10 ID:qPmdzzvQ
>>89
だんだん、うんちも子供や大人と同じリズムになってきますよ。

うちも、それくらいの月齢から、1日3、4回だったのが、1日一回ほどになってきました。

栄養を吸収する能力が上がってきたのですよ。

離乳食始まると、またうんち状況は変わってきますから。
97名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 01:26:35 ID:Kf0beWTa
生後1ヶ月母乳を湧き水みたいに吐いた!

いつもはヨーグルトとホエーみたいなのを、だら〜と吐くのみなんだけど、今回は母乳そのものを吐いた感じ!

これは只の飲みすぎですか!?こんなんはじめてで焦り中!

上の質問の人と対応一緒でok?
98名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 01:45:29 ID:eK95CuCL
>>97
一緒でいいと思う。
飲みすぎ、げっぷがしっかりでてなかった、便秘で腹がはってるのどれかでは?
また吐くかもしれないのでしばらく抱っこしてあげてるか寝かせるなら身体横にだけむけといてあげて。
99名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 01:52:33 ID:Kf0beWTa
>>98
了解!
焦ったー!!!
100名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 01:55:21 ID:Kf0beWTa
>>98
焦りすぎて忘れてた!
ありがとうございます!
101名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 05:04:15 ID:NzonuueX
オムチュカエテー
ママー
カブレチャウー
102名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 07:03:22 ID:4Lzbwojm
はっ!いまいく!!
103名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 07:14:02 ID:vixPaILV
>>101かわい杉
寝てるからかえないよーだ
104名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 07:52:34 ID:/N1nAB9K
>>101
久しぶりだなあんた…
105名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 07:58:01 ID:h346KlyO
生後17日、パイを嫌がるようになったorz
おっぱい飲ませようと乳首くわえさせると、2回くらいモグモグしたあと、イヤイヤしてギャン泣き。
その後は乳首断固拒否。
仕方なくほ乳瓶でミルクあげるとゴキュゴキュ音たてて飲む。
元々そんなに出が良くなくてミルク寄りの混合だったけど、吸ってくれないからますます貧弱に。
完ミになる日も近いようだorz
106名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 08:26:00 ID:G52FY4qR
>>105
乳頭混乱ですな。
107名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 09:01:13 ID:h346KlyO
つかぬことをお伺いしたいのですが。
前にも見かけたことあるけど、乳頭混乱ってなんぞ?
探したけど携帯しかなくて調べきれなかった。
108名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 09:01:37 ID:U8QGgSp6
長文ですみません。
ほぼ完母の2ヶ月男児です。
半月前に保健婦さんから
『1ヶ月検診から体重が1日60gペースで増えている。増えすぎなので肥満細胞がどんどん大きくなる。ミルクを止めてもよいのでは?』
と栄養指導をうけ、それまで一日合計300〜400ml足していたミルクを思いきって止めてみようとしたのですが、寝かしつけ(いつも21時〜22時頃)の時だけは授乳後に泣きやまないため120mlだけ足していました。

しかし、ここ数日、夕方〜夜にかけて授乳直後に泣きやまなくなり、実母から“やっぱり母乳だけじゃ足りないのでは?”とミルクを足すように勧められ、足りないのだろうかと悩んでいます。
母の<足りない>は、赤の唇を指でトントンすると口をあけてアムアムが根拠です。確かに授乳直後だとアムアムはしないのですがこれって反射ではないでしょうか?
また、おなかが空いたサインてどんなのがありますか?
このまま完母にしたいのですが、母の『かわいそうだからミルクをやれ』攻撃に負けそうです。
109名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 09:14:52 ID:hOtx9vJG
2ヶ月になったばかりの赤です。
8時半から寝かしつけて夜9時から10時就寝で、
朝8時ごろまで一度も起きずねています。
そろそろリズムをつけるべきでしょうか?
つけるとすると何時就寝何時起床が理想でしょうか?
110名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 09:18:57 ID:A2xquF+d
>>108
折衷案ということで「かわいそうだから母乳をあげる」でどうでしょうか。
出なくて不満ならやっぱり泣きますし、出なくてもよくて吸いたいだけかもしれません。
赤ちゃんに吸われる事で母乳の出がよくなったらカーチャンも万歳。
おしっこの量と体重に気をつけて、1,2週間してからもう一度ミルクを足すかどうか検討してはいかがでしょう。
111名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 09:19:14 ID:rQW0Vxbh
>>109
えっ?ついてるんじゃないの?
無理してリズム狂わせない方がいいよ。
とそに今はそのペースだけど、赤子はちょっした事で狂うから、
そんなに神経質にならない方がイイと思う。
112名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 09:25:19 ID:uAzTvdkR
>>108
食欲のある子供はミルクのときからよく飲むものです。
飲み終わって泣くのもあたりまえです。
体重も増えているそうだし、他の事に集中させて泣き止むのなら足りている証拠。
泣かないようにあげ続けるとそれが習慣になっちゃいます。
標準量をこころがけた方がいいと思います。
でもいきなりやめなくて泣かれるのがつらいなら120mlより少量で調整しては。
113名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 09:28:51 ID:MQvME/Ct
チラシ裏になってしまいますが私と同じミスを犯して欲しくないので書き込みます。
うちの子は生後3ヶ月です。

今まではハサミタイプの爪きりを使っていましたが先日、子供用パッチンタイプの爪が飛び散らない爪きりを購入して使ってみました。
初めは気持ちよく切れていたのでこりゃいいわと思っていたのですが親指を切っていたときにフニャという感触がしたあと子供が泣き出し
あやまって指の肉を切ってしまいました・・・;;

あのタイプの爪切りは両サイドがカバーで覆われている為爪が見にくく危険でした。
傷は結構深かったのですが幸い肉を切り取ってしまわずに済み病院で固定してもらい3日たった今ではすっかり綺麗にくっついて皮膚がちょっと切れている程度まで回復しました。

皆さんも気をつけてください。
114名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 09:29:08 ID:OxoExr9P
赤2ヶ月です。
乳首をよくみると、乳腺がつまっているようで一ヶ所小さい白いぽつっとしたのがあります。
しこりもあります。
昨晩初めてできて、お風呂でマッサージしたら開通したんですが
またつまってしまったみたいです。
赤に吸ってもらえば開通するでしょうか。
また、その場所はしょっちゅうしこりができるのですが、
一度母乳外来でマッサージを受けた方がいいでしょうか。
115名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 09:36:47 ID:4aLB2Y8F
>>109
111サンも書いてるけど、リズムってどこをどうしたいの?
2ヶ月でそんなに寝てるなんてすごいと思うけど
まあ、これから赤さんも知恵ついてそのリズムも狂ってくるけど
気にしない気にしない!
1歳くらいなのに、毎日夜中に起きて遊んでるとかじゃ困るけど
それまではどんな時間帯の生活でもなんら異常ではないから
116名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 10:18:13 ID:U6VOmqS7
>>114
私も赤が2ヶ月の時白斑ができてつまってしまい、乳腺炎になりました。
なるべく色んな方向から赤に吸ってもらうと良いようです。
母乳をあげた後は搾乳機で絞ったり。
あまりしょっちゅうしこりができるようなら一度母乳外来を受診したほうがいいと思いますよ。
117名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 10:46:25 ID:hOtx9vJG
>>109です
もっと早く寝かしつけて早くおこすべきだとか、
色々言われすぎてテンパりました。
一体何時から何時が理想なんだ!とちょっとイライラ気味でした。
赤ペースにまかせます。
ありがとうございました
118名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 11:11:33 ID:H88wibQ3
>>108
夕方からなら、早めにきたコリックかもしれませんよ
赤ちゃんに肥満はないって考えもあるけど、成長が十分なのに足しまくるのは逆に可哀想ですしね

唇トントンは我が子は毎回パクパクしますよw
ママが様子見て決めるのが一番だと思います
119名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 11:53:53 ID:G52FY4qR
>>107
赤ちゃんが楽に飲める哺乳瓶を好み、おっぱいを吸うことを嫌がること。
120名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 12:01:19 ID:OxoExr9P
>>116
これが白斑てやつだったんですか。。
とりあえず赤に吸ってもらったらまた開通したみたいなんですが、
昨夜から別の箇所にもゴロゴロとしこりがあるので
思い切って母乳外来行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
121名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 14:51:48 ID:n34aWubL
>>108です
>>110>>112>>118さん、レスありがとうございました。

始めは泣きやむまでパイを吸わせようとしたのですが、私の乳首を心配しつつ『出ないパイを吸わせたら余計イライラして泣くよ!』と言われ自信を無くしてました。
コリックだとしたら、母の言うことを聞いて泣きやむまで飲ませるとまた肥満街道まっしぐらになるのでパイで足りていると自信を持って言いたいと思います。
夜の120mlのミルクは残すこともあるので、少しづつ0にして念願の完母にしたいと思います。

赤をピザにしないようにかあちゃん、自信をもちます!
122名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 16:47:19 ID:uAzTvdkR
>>121
母親が自信持って育てるに限るよ。回りに振り回されて後で後悔するよりは。
家も食欲ありすぎて体重が一時標準上ラインギリギリまで行ったけど
何がつらいって抱っことかきつくなるからね。自分のためにもがんばれ
123名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 18:23:03 ID:RHMcRlTP
3ヶ月赤です。トメが風呂あがりに体フキフキ中 泣いていた赤を見て「湯さましか麦茶をやらないと!(怒)泣いて可哀想!暑くてイヤなのよねぇ〜ヨチヨチ」と 毎度の様に言っていて 「特に、必要と聞きましたし 服着せたらすぐオッパイあげてますし…」と言い続けてもブツブツ言うトメ。

仕方なく今日 ベビー麦茶(ペットボトル500ml)を買ってきたのですが、今まで母乳しか飲ませた事がないので 何ml程飲ませるのが良いのかわかりません。

また、冷蔵庫で冷やして冷たいものを与えて構わないのでしょうか? 無知ですみません どなたかお願いします。
124名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 18:26:18 ID:RHMcRlTP

×「特に必要と」
○「特に必要ないと」の間違いです orz
125名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 18:30:57 ID:JU/gQb/l
>>123
水分補給なら母乳でいいよ。
あげるならほんの少量を。(必要ないとは思うけど)
ペットボトル開けた後は冷蔵保存だけど、日持ちしないので残りは無駄になると思う。
あとあげる時は冷たいのはだめ。
126名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 19:01:35 ID:W23cm/Ii
もうすぐ3ヶ月です

さっき、赤の●が黄色いスライム状でした
小さい血のかたまりみたいなのがいくつか混ざっていたんですけど、これは病院に行った方がいいんでしょうか

機嫌はいいです
母乳です
127名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 19:15:04 ID:NN+zdSrr
スライムなのは問題ないです。
母乳の子は便に血が混ざることはあるそうなので、こちらもしばらく様子見でいいと思います。

血が増えたり機嫌が悪くなって気になる時は受診して下さい。
128名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 19:30:27 ID:W23cm/Ii
>>127
ありがとうございます
安心しました
129名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 19:37:20 ID:MBU/pnRe
3ヵ月半です。
おもちゃなどに手を伸ばそうとするときなど、右手しか使いません。
右を向く癖もあるようです。
心配です。
他の赤ちゃんは左右対称なのですか?
130名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 19:48:10 ID:YCPeENyg
もうすぐ3ヶ月の赤です。
ここ2週間、●が2〜3日に1回しか出ません。
機嫌は良く、体重増加も適度、尿の回数も普通です。
5日くらい出ないのは問題なんでしょうが
そこまではなく、ただ慢性的に便秘なので心配です。
ミルクを夜100足す混合で、私は繊維を多くとるよう意識しています。
お腹マッサージはしますが、綿棒浣腸はしたことがありません。
何か対策はあるのでしょうか?
また、慢性的な便秘は様子見でいいのでしょうか?
131名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 20:35:02 ID:/N1nAB9K
>>129
仕様です。向き癖がある方の手を先に見つけるから先に動かせるようになるんだよ。
もう片方は全っ然動かない、ずっと硬直/脱力したままってなら問題だけど。

>>130
慢性的な便秘っていうか、それがあなたの赤さんのペースだと思うよ。
血が出たり苦しそうでなければ大丈夫。離乳食とか始まれば変わるし。
132名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 20:39:18 ID:xm5050YE
>>131
>>129は仕様なんですか?!
安心しました。
全然動かないわけじゃないからきっと大丈夫ですね。
左右対称じゃないと自閉症の可能性があるとネットで見てたまげました。
133名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 20:45:21 ID:PJhTJ8JQ
ほぼ完母の1月の赤もちです。
最近溢乳がひどく、げっぷをさせても、授乳後20-30分立て抱きにしても
寝かせたあとだらだら吐き戻しています。
窒息が心配なのですが、どうすれば吐き戻しを防止することができるでしょうか?
134名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 20:56:43 ID:G52FY4qR
>>133
吐き戻しは、満腹中枢が出来るまでは仕方ないです。
なので、吐き戻しても窒息しないように
横向きにして寝かせてあげてください。
135名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 21:14:23 ID:5a6Em7E5
>>133
仕様というか、個性です。
あんまり吐かない子もいるし、結構大きくなるまで吐く子もいるよ。
対策は上の方が書いている通り。
お洋服やお布団が汚れて大変でしょうけれど。。。
136名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 21:28:35 ID:YCPeENyg
>>130です
>>131ありがとうございます。
こういうペースなんですね…
1日1回きちんと出なくても大丈夫なようで安心しました。
137名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 21:39:11 ID:pnuxUp0M
2ヶ月半の赤です。
1週間ほど前から時々ケホケホ咳をします。
ミルクを飲んでいる時にたまにむせたりします。
熱もなくミルクはたくさん飲み、
機嫌もよくて咳が悪化する事もないので様子を見てたのですが、
まだ咳をする事があるので小児科に連れて行くべきかとても迷っています。
病院に連れて行って診てもらうべきでしょうか?
138名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 23:03:04 ID:KLr3+f3a
>>137
私なら様子見かなぁ・・・

よだれが増えてきたってことはないですか?
本当かどうか知りませんが、うちのトメが
「よだれの多い子はよだれが気管に入ってむせて咳をしやすい」
と申しておりました。問題ないそうです。
139名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 23:39:46 ID:eWftUB1U
3ヶ月の赤持ちです。携帯からなので読みにくかったらすみません
今度お食い初めをすることになったのですが
義母が赤飯と鯛を一粒ずつ食べさせると息巻いていると聞き焦っています
さすがにまだ食べさせてはいけないですよね?
140名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 23:48:37 ID:K/HGJ0Bg
>139
3ヶ月の赤ちゃんじゃ、そんな粒状のものはおそらく飲み込めなくて
口から出すから大丈夫。
141名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 23:52:51 ID:pnuxUp0M
>>138
あっ、よだれ多いです。
そういえばよだれが増えてからむせたりするようになった気がします。
やっぱり様子見してみます。
ありがとうございました。
142名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 00:01:08 ID:ywK6L/1d
>>139
食べさせるんではなく食べさせるまねをするんじゃないの?
唇にちょんちょんってつけるだけ。

ただ、義母が息巻いてて困ってるなら保健所や児童センターもしくは
小児科医に聞いてみれば、あなたの意見として言うと絶対
「いまどきの娘はわかってない!この子が将来食べるものに困ってもいいの!」
とキレられるだろうから、ある程度権威のある人が言ってたと伝えた方がいいよ。

食べさすと下痢になり、最悪脱水症状おこすと少し脅しも入れておくよ良いかも。
143名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 00:01:44 ID:mz0TnV7P
>>140
ありがとうございます
気が楽になりました。子供と乗り切ってきます。
144名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 00:05:48 ID:L6dK3JUK
三ヶ月赤ちゃんです
ボディスーツにレッグウォーマー流行ってますが外でるときはスカートとかはかせるんでしょうか?まだ寒いから着せてませんがボディスーツの中に肌着も着せるのですかね?
145名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 00:16:40 ID:mz0TnV7P
>>142
レスありがとうございます
ちょうど先日検診だったので、そのように言われたと伝えてみます!
146名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 00:31:58 ID:T1rGQZGz
>>144
ちょうど同じ月齢の赤もちです。
暖かくなったらちょうどハイハイの時期なので
ボディにレッグウォーマーにしようかと思ってます。
私なら長袖ボディだったら下に肌着を着せるかもしれません。
半袖になるころには暑いだろうから、
汗取りガーゼとかはさませるくらいになるのかな?
お出かけのときは肌着っぽくないデザインのボディに
スカッツとか上からワンピースを着せたりすれば
可愛らしいかなと思いますよ。
147名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 00:42:13 ID:L6dK3JUK
>>146さんレスありがとうございます
ワンピースとかも買ったけどなんかいまいち柄があわなくて気に入らないorz 洋服かいまくりでなんかばらばらでばかみたいな自分orzとりあえずもう少しあったかくなってからですね
148名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 04:57:39 ID:fdGnGjCm
>>133です
>>134、135さんありがとうございます
このままがんばるしかないのですね・・・
149名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 05:53:58 ID:IgR/Fzi8
生後19日赤です。
生まれた病院でパイの吸い方が下手だからと「母乳相談室」を使い、その後普通のピジョンのほ乳瓶は嫌がるようになったため、現在も母乳相談室を使っています。
1回で80〜100飲むのですが出が遅いので疲れて休み休みになるため、だいたい30分〜40分かかります。
これは時間かかりすぎでしょうか?
母乳実感のSサイズの乳首にしたほうが良い速さでしょうか。
退院してすぐは普通ほ乳瓶を嫌がりましたが、それ以降は相談室以外は試したことはありません。
150名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 06:42:35 ID:BH0hjnLX
3ヶ月と3日の女の子です。
今日で6日、うんちがでません。
先週の土曜日の昼が最後です。
土曜、日曜と私が薬を飲む必要にせまられ、
ミルクにしてました。
昨日糖水を60CC×2回あげたり、綿棒浣腸しましたが、
私のやりかたが下手くそででません。
お医者さんにいくべきでしょうか?
今のところ、機嫌も母乳ののみかたも、普段通りです。
151名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 06:51:45 ID:8T5HrixL
>>150
乳児の便秘は3日続いたら医者へ!
4日目の朝も出なかったら病院きてくださいって言われますよ。
オムツ持って病院へ行って浣腸してもらってください
152名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 06:54:58 ID:TRWfVV8X
1ヵ月半の男の子です。
先程おむつを取り替えている途中、目を離した隙に
顔面に放尿してしまい飲んでしまいました。
大丈夫でしょうか?
大人なら大丈夫ですが免疫うんぬんを考えると菌とか気になります。
病院に連絡したら笑われますか?
153名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 07:24:41 ID:dIYo+1aE
>152
尿路感染症でも起こしてない限り
出たばかりのシッコは無菌だよ。
154名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 07:37:52 ID:xHlyivW1
>>152
自分は生後3日以降、何回も赤の顔におしっこかけてしまったよ。
汚くないし大丈夫
155名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 07:49:09 ID:TRWfVV8X
>>153
>>154
ありがとうございます。
無菌なんですね。安心しました。
戻ってきたら髪も服もびっしょりで最初何が起こったのか分かりませんでした。
洗濯も増えることだしこれから気をつけます。
156名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 08:20:57 ID:BH0hjnLX
>>151
ありがとうございます。
すぐに病院いってきます。
157名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 09:19:58 ID:f3Y0BIGv
生まれてから、ずーっと
犬とか猫の鼻みたいな縦線が鼻にはいってます
鼻の先から鼻の下にかけて赤い?小豆色っぽい薄くて細い線で凹凸はありません
皮膚の下に線がはいってるようなかんじです
鼻の下の溝にはつながってません
そのうち消えるかと思ったんですが消えません

口蓋裂みたいに、くっつきそこなったんでしょうか・・・
いちおう4ヵ月健診で聞いてみようとは思いますがぐぐっても出てこず、
レアケースっぽいので
保健師にわかるか不安です
158名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 09:34:03 ID:FVLZ5PeT
携帯から失礼します。
生後27日です。夜中の3時ぐらいから6時まで何をしてもギャン泣きが続き、母乳は少しずつですが飲んでます。(いつもちょい飲みばかり)
今は抱っこしてると寝てますが、布団に置くと泣き出します。昨日の夜11時ぐらいに鼻から母乳を出しました。そのせいでどこか苦しいのでしょうか?よろしくお願いします。
159名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 11:39:12 ID:y5Vg5Kdm
>>157
見たわけではないのでどういう状態なのか分かりませんけどそれほど心配されるような症状ではない気がします。
血管が浮き出てるのとは違いますか?
心配でしょうから1度医師に見てもらった方がいいと思います。

うちの子は眉頭の隣にハリーポッターみたいに稲妻マークに血管が青っぽく見えています。
ずっと消えませんでした。
160名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 11:43:01 ID:OMg8auP8
>>158
パイも足りてて、環境をすべて整えて、熱もなく具合も悪そうじゃないのに、泣いて寝ないのは、その時期の仕様です
背中スイッチも同じく

おくるみ、おしゃぶり使ったり、抱っこで歩き回ったり、色々試してみてください
ママも体力的に限界でしょうが、ずっと続くものではないので、新しい世界に慣れず、不安な赤ちゃんに付き合ってあげて下さい
161名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 12:15:29 ID:0VgSglml
すごく遅くなりましたが、>>61です。
>>64-65さん、ありがとうございます。
「3ヶ月を目安に昼夜の区別をつけるようにしていくこと」と書いてあったり、
「半年くらいまでは生活サイクルが変わるので気にしないで付き合うがよろし」とあったり、
「子供は昼夜が分からないから親がしっかり環境を整えないと可哀想」とか、
色々見すぎて神経質になっていました。
生活サイクルについては、もう少し月齢が進むまで長い目でゆったり頑張ります。
電磁波云々とか気にしないで抱っこしながらPCでもして息抜きします。
162名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 12:15:32 ID:fxLvT7vF
3ヶ月です
頭と眉毛の辺りの皮が剥けそうで剥けません
これはオイルでふやかしてお風呂で流してあげればいいんでしょうか
163名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 12:29:58 ID:FVLZ5PeT
>>158です。
>>160さんありがとうございました。
初めての長い時間のギャン泣きにオロオロしてしまいました。今は布団でスヤスヤ寝ています。色々試してがんばります。
164名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 12:44:48 ID:9P7Ww4vT
生後27日の赤です。
1.生まれた直後から顔全体に白いプツプツがあり、
産院ではあまり気にしなくて良いと言われたので様子見をしていますが
いまだに消える様子がないので気になってきました。

2.それとは別におでこや眉間と頬に赤いプツプツもできてきました(乳児湿疹?)

今のところ、毎朝顔を拭く・毎日沐浴する を心がけていますが
下手にいじるのがこわくて市販のローションなどは使っていません。
痒がったり痛そうな様子はないのですが、病院で見てもらったほうがよいのでしょうか?
また、他に良いケア方法がありましたらアドバイスお願いします。
165名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 12:49:49 ID:rUd0QFQw
教えてください
生後17日赤です
先程おむつかえのときに左足の付け根が
かぶれたようになっていました(薄皮がちょっと剥けてる感じ)
赤は痛がったりする様子はありません
実母が軽いおむつかぶれは馬油を塗ったらいいらしいといいます
赤に馬油を使ってもいいんでしょうか
というかおむつかぶれに効くのか半信半疑です
ちなみにうんちの後はお湯で濡らしたガーゼで拭いて
ある程度乾かしてからおむつをあてています
これ以上酷くしないために
今後注意することがあれば教えてください
166名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 12:53:39 ID:VoD8tKRA
>>165
×ある程度乾かして
○完全に乾かして

バユで保護するのもいいと思うけど
もうなっちゃったら病院で見てもらって薬もらったほうが。
ちなみに、バユはいっこあったら色々使えて便利だよ。
167名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 12:57:54 ID:T1rGQZGz
>>164
うちの子にも生まれたときからにきびのような白いポツポツがありました。
その後、1ヶ月を迎えるあたりで乳児湿疹様の赤っぽいポツポツになり、
白いポツポツは消えていきました。
赤いポツポツは脂漏性湿疹になって4ヶ月になる今も眉に少し残っています。
お肌のケアも特にしていませんでした。
(今は、乾燥とよだれかぶれがひどいですが・・・orz
ひどくないようならそのままのケアで大丈夫かと思いますが、
1ヶ月健診で相談してみてはどうでしょうか?
168165:2009/02/27(金) 13:16:27 ID:rUd0QFQw
>>166さん
ありがとうございます
ある程度ではだめなんですね
ちゃんと乾かさないと
夜間のおむつかえのときにあまりに眠くて
急いで換えたりしたのもよくなかったんですね、きっと
反省して完全に乾かしてからおむつをあてます
酷くならないうちに病院にも行こうと思います
馬油は産前に購入していたので
なにかのときには使えますね
ありがとうございました
169名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 13:20:49 ID:hxRsqBFp
>>165
それ、かぶれではなくて垢が残ってるんじゃないかなあ。
その辺りが真っ赤になったりぶつぶつしていなければ、その可能性が高いです。
お尻拭きや濡らしたガーゼでちょっと軽く拭いてポロポロ取れるようならそうだと思いますよ。
赤ちゃんは首や脇、股などのくびれ部分にとても垢を溜めやすいです。
沐浴の時に特に念入りに洗ってあげて下さい。
170名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 13:22:44 ID:J1uJlIgz
>>164
1.鼻の上の白いツブツブは、胎内で栄養が足りていた証拠、
未熟児には見られず、成熟児のみに見られるモノ
名前は忘れたけど、2か月になる前頃に自然と消える

2.乳児湿疹は、ニキビ状のときは、清潔を心掛けて様子見
黄色いカサブタができてきたり、赤くただれてきたら
小児科or皮膚科へGo!
171名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 14:12:58 ID:inmcT4rl
>>157
まだ見てるかな?
ここが参考になれば・・・・・・。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113092626
172名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 14:45:33 ID:XK8Iq2KQ
>>170
>未熟児には見られず、成熟児のみに見られるモノ
確かに通常サイズだった上の二人にはあったけど、
小さく生まれたちびにはなかった・・・横レスだけど勉強になりました。
173名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 16:05:32 ID:Ncn7os1H
3か月の赤もちです。教えてください
寝ている時、膝下が冷たくて、足の裏に汗をかいているのですが
これは暑がっているのですか?寒がっているのですか?
足全体がほかほかで、汗ばんでいないときは適温ってことですよね?

>>170
同じく勉強になりました。

174名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 16:57:04 ID:4uzD0eM2
3ヶ月赤です。
私の風邪がうつったのか、鼻を詰まらせてぐずぐずしてます。
それ以外は熱もなく、いつも通り機嫌よく、パイの飲みもいいです。

お風呂は今夜は入れない方がいいですか?
もしくはすぐにでも小児科に連れていったほうがいいでしょうか?
175名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 17:12:02 ID:+3SUW62z
>>173
足先よりも、体感やお尻が冷えていないか・汗ばんでいないかで判断したらいいよ。
足の裏は案外汗かいてるものです。

176名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 17:15:05 ID:+3SUW62z
>>174
今日は金曜日・・・なので、機嫌が良くパイの飲みも良いのなら、私なら様子見。
鼻がふがふがして苦しそうなら吸ってあげる。
お風呂は、疲れない程度なら入れても良いと思うけど、心配なら1日くらい入れなくても大丈夫。
体拭くだけでもいいし。
赤ちゃんは様子が急変しやすいので、熱はこまめに見てあげてね。
明日の朝酷くなっているようだったら午前診で受診。
177164:2009/02/27(金) 19:26:22 ID:9P7Ww4vT
>>167さん>>170さん
レスありがとうございました!大変参考になりました。
このまま清潔にして様子を見ようと思います。
とりあえずは心配なさそうなので安心しました。ありがとうございました。
178173:2009/02/27(金) 20:27:09 ID:Ncn7os1H
>>175
ありがとうございました。お尻や腰は冷たいです。温めます!
寒がり妻と暑がり夫で赤の適温についてよく意見が割れるんです。
179名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 20:52:46 ID:y55aDYe3
赤3ヶ月
女性の基礎体温同様、まい朝お熱はかってます。
平熱知るためにもいいと思います。
暑くて汗かいてその汗が冷えるといった感じでは・・・?
首や脇など清潔にするのはいいけど何度もこすって洗うと
赤くなってしまうので注意。
乳児湿疹は石鹸で洗って保湿。ピジョン・ジョンソン敏感な子
はよけいに荒れる可能性あり。セバメド効果的。
180名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 21:14:55 ID:KY/tKJse
>>179は誰かへのレスなのか、チラ裏なのか…
181名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 21:37:29 ID:8T5HrixL
>165
うちはうんち処理した後に白色ワセリン塗ってます。
うちの赤はすぐに爛れたりかぶれたりしますがワセリン塗るようにしてからは全くなく、下痢で1日何回もお尻ふいてもかぶれも爛れもなりませんでした。
ドラッグストアで安く買えるし赤に害もないのでいいと思います。夜くらいちゃんと寝たいしね…赤だって夜はさっさとかえてもらって寝たいはず。
182名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 21:51:51 ID:YLg9qlxj
生後29日 赤と全く目が合いません。合わそうとしても遠くを見る感じです。右ばかり向いているし抱っこして機嫌がわるいと反り返りや足のキックが凄まじいし…脳の障害でしょうか?
183名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 21:57:56 ID:EpJ6Rome
>>182
まだ視力が弱いのでそんなもんです。
なんでもかんでも障害にしないであげて下さい。
赤さんがかわいそうだよ。
184名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 22:01:03 ID:avBblHQH
>>182
目があうのは2か月過ぎてからぐらいじゃないかな。
右ばかり(左ばかり)向くのも仕様。
反り返りやキックも仕様。
元気な赤ちゃんで、何も心配することないよ。
185名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 22:29:52 ID:YLg9qlxj
182です。初めての子供で何かと不安で…確かに赤ちゃんが可哀想ですね。ありがとうございました。
186名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 23:35:44 ID:1yLfm5z/
生後1ヵ月半です。
今日は朝からほとんど寝ず、今にいたります。

よく見ると、よだれが増えていて、そのせいか手を口の中に
入れたがります。
歯が生えてきてかゆいのでしょうか?

こんな感じで寝つきが悪くなった赤さんいますか?

ミルクは飲みますし、うんちも出ました。

187名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 23:41:25 ID:4uzD0eM2
>>176
今日はお風呂はやめて清拭してあげました。
注意深く様子見てみます。
どうもありがとうございました!
188名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 23:57:39 ID:+fobHYo/
携帯から失礼します。
もうすぐ2ヵ月の子ですが今日縦抱っこしてるとき
頭側から支えてましたが急に子が頭を上げた弾みで前にかくんとなって
おでこが私の肩に当たってしまいました。
びっくりしてましたがほとんど泣きもしなかったので気にしてませんでした。
しかし、元々首据わり前なので比べようが無くよく解らないのですが
少しぐらぐらしてる気がするような感じで心配です。
診察を受けた方がいいでしょうか?
縦抱っこが好きな子なのですが怖くて縦抱っこ出来なくなりそうです。
189157:2009/02/28(土) 00:05:02 ID:eYFMUyQ5
>>159
血管ですか
それだったら、成長して皮膚が厚くなれば、見えなくなりそうですよね
>>171
リンクありがとうございます
見てみました
やっぱり、痣とか、血管の可能性が高そうですね

今度小児科に行くときがあったら、聞いてみることにします
190名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 00:37:44 ID:mX7vLngs
>>188
そのくらいなら何ともない。その後、元気なら大丈夫。
ただ首すわり前は、できるだけ縦抱っこはやめた方が無難。
首がしっかりしてきて、横抱っこを嫌がるようになったら別だけどね。
191名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 00:55:17 ID:foDFjDZ0
>>186
歯はまだ早いと思うけど。個人差があるものだけど、1ヶ月半は聞いたことないな。
あと、歯が生えそうで痒くても、赤さんは痒い所に手を持っていくなんてことはまだできないよ。
単に指しゃぶりのはじまりだと思うよ。
グズって寝ないのは、魔の三週目が遅く来たのかな。
カーチャンも大変だけど、家事とかは手を抜いて頑張りすぎず
添い乳とかバウンサーとかドライブとか試してみて下さい。
192名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 04:19:52 ID:EBEHhiPu
188です。
>>190 ありがとうございます。
上の子が首据わりが早かったのでつい油断してました。
これからは気をつけてなるべく横抱っこします。
193名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 05:17:14 ID:V6V7OjWF
>>191
夜12時に寝て、さすがに眠いらしく5時まで寝ました。

やっぱり・・魔の三週間なんでしょうか。。
お昼、辛いですね。
なんとかがんばります。ありがとうございました。
194名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 11:36:39 ID:Dh+7m5Ji
携帯からスミマセン。生後22日です。

顔中に赤いポツポツ出てきて、体にはでてません。何か塗った方がいいでしょうか?考えられる原因は何でしょうか‥
9日に1カ月検診なのですが、その前に病院に行くか迷ってます。
それか市販でいい塗り薬ありますか?
195名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 11:58:56 ID:OjpnQ+Tm
>>194
生後22日なら病院に行ったほうがいいと思うよ。
たぶん、乾燥とか、季節の変わり目による、湿疹だと思うけど、
酷くなる前に小児科で薬を出してもらった方がいいと思う。
生後1ヶ月まではあまり外出しないと思うけど、
大丈夫だから、抱っことかで連れてってあげてね。
196名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 12:14:07 ID:yHl8bPQl
>>194
乳児湿疹かもしれません。早い子は2週間くらいから出るみたいですから。
温かいガーゼでこまめに拭いて清潔にしてあげて下さい。
ジュクジュクしたり、酷いようなら皮膚科へ。

母乳だと、ママが甘い物や脂っこい物を食べたら出たりします。
197名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 12:24:47 ID:mX7vLngs
>>194
普通に乳児湿疹だと思う。仕様といっていいくらい、この時期はよくあること。
汁が出てジクジクするほどじゃなければ
朝晩の洗顔(濡れガーゼで拭くなど)で清潔にして、様子見でおk
近々、一ヶ月検診があるよね?
ひどい場合は、検診で相談すれば薬出してもらえるよ。
198名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 12:31:51 ID:mX7vLngs
追記
乳児湿疹は(ステロイド使わない限り)すぐに良くなるものじゃないので
根気良くケアを続ければ1〜2ヶ月でたいていは綺麗になります。
中には生後半年〜1歳近くまで出たり治ったり、って赤もいるけど
徐々に良くなるから大丈夫。
199名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 12:32:31 ID:mX7vLngs
ごめんage
200名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 14:07:16 ID:WTuIPe66
>>194
うちも生後三週目あたりから乳児湿疹が出始めてあっという間に顔全体に広がりました。
私は一ヶ月検診まで待たずに小児科に行きましたよ。
湿疹がひどかったのでステロイド処方されました。
なので気になるようなら早めに受診しても良いと思いますよ。
あと顔はガーゼじゃなくてお母さんの手で優しく(でもしっかりと)石鹸で洗ってあげて下さい。
状態にもよりますがガーゼで洗うとこすれて悪化してしまう場合があります。
201名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 14:12:13 ID:WTuIPe66
連投スマソ
あとうちの場合ですがボディソープをピジョンの泡からアトピタの泡に
変えたのも良かったです。
202名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 14:22:41 ID:N0RGBPKn
>>200
ウチもそうだったわ。全く同じ。
ガーゼで綺麗なお湯で洗っても、ひどくなる一方だった。
病院変えたら、「こんなになってるなら」って、ステロイドを処方された。
一発で綺麗になったよ。
手洗い石鹸の事も「ママだって、毎日石鹸で洗うでしょ?赤ちゃんも清潔が一番」って、
その病院で教えてくれたなぁ…石鹸の種類は昔過ぎて忘れたw。
203名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 14:41:13 ID:TxmyKyzE
便乗ですみませんが、上で出ている洗顔は
顔を泡で洗ったあと、流すときはお湯をかけてしまうのでしょうか?
石鹸でも、お湯を浸したガーゼで拭き取ったことしかないので
赤さんがびっくりしないか不安です。
204名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 15:19:44 ID:Dh+7m5Ji
>>194です
沢山対策を教えて頂き有り難うございます!

お顔を優しく洗ったり、こまめに拭いて月曜まで様子みて、検診待たずに病院行ってみます。アトピタも検討してみますね!参考になりました!
205名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 15:20:41 ID:5f59jCig
乳児湿疹はたいてい時期がくれば自然に治っていくものなのに
1ヶ月にもならない赤にステ処方するような医者はちょっと信用できん…
確かにステなら劇的に治るけどさ…


>>203
ザバッとかけても大丈夫だけど、泣くようなら手で少しずつ流してあげて
206名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 15:30:32 ID:vj3WkGU9
赤1ヵ月半。
市販のお尻拭きでおむつかぶれが酷くなってきました。
肛門付近でちょうど左右のお尻がぴったりと密着するところです。
100均のドレッシングの容器にお湯を入れた物で洗い流し、脱脂綿で拭く方法に変えても
一向に良くなりません。
区の訪問助産師さんに「カレンデュラ」というオイルが良いと聞きましたが
どなたか試された方はいらっしゃいませんか?
207名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 16:35:10 ID:T1Qe+pnm
>>206
うちは訪問助産婦にポリベビー(非ステロイド)すすめられて買ったけど、なかなか良いよ。
お湯+コットンで乾かしてポリベビー塗れば3日かからず治る。
かぶれてない時は一日2〜3回馬油で保護したりしてる。
カレンデュラは知らないので期待外れなレスだったらすみません。
208名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 17:41:16 ID:6K2NRyV/
>>206
オイルは汚れをつきにくくしてかぶれ防止にはなるけど、すでにかぶれてしまったのには
効果ないよ。
ヴェレダのカレンデュラシリーズにはオムツかぶれ用クリームがあって、なかなか
よさげですが、ポリベビーのほうが安いし、もっと安く済ませたければ病院に行って
亜鉛化軟膏もらったほうがいいと思う。
209名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 17:48:34 ID:xFeMsRcO
>>206
うちがなかなか治らなかった時は、菌が原因でした。
抗生物質塗ったらすぐ治った。
病院行った方がいいと思うけど。
210名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 17:54:43 ID:zp+mFRsb
>>206
うちはピジョンから出てる「オムーニ」っていう薬を使ったら
キレイになりました。
ピジョンのサイトで売ってるところを調べられたので、
夫に言って買ってきてもらえて便利でしたよ。
211名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 20:05:15 ID:nVMb6l37
>>205
乳児湿疹にアレルギー性の湿疹が混ざることもある
乳児湿疹にも程度があり、ジュクジュクして膿んだりすることもある
低月齢スレで不安な人が多いのにそういう言い方は良くない
212名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 00:33:52 ID:FmfFr/zx
母乳をあげている人で赤の湿疹がなかなか治らなかったりする時は
アレルギーの出やすい食品を控えてみるのも良いかも
(離乳食で早いうちは食べさせないほうが良いとされているものなど)
うちもまだ月齢が低くてアレルギーの検査はしていないけど多分タマゴだ…
213名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 00:56:09 ID:rdmsYJuV
携帯から失礼します。

よく赤ちゃんが高い声でキャーキャー叫ぶ(?)のが仕様と聞きますが、一日中キャーキャー言ってるのは普通ですか?
214名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 02:24:03 ID:JWRcKxfj
ここは低月齢スレですが、赤ちゃんてどれくらいの子を指してるんでしょうか

低月齢でキャーと叫ぶかな・・・?
215名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 05:26:37 ID:jmMGga/I
赤@2ヶ月です。
病院から処方された漢方薬を14日分出され5日前から飲んでいるのですが、医師から『苦いので、お母さんが味見して飲みやすいくらいに砂糖を混ぜた方がよい』と言われ、一日3回、砂糖と混ぜて薬を飲ませています。
砂糖の量は耳かき1杯程度なんですが、離乳食前の赤に大人が甘いと感じるものを与えて大丈夫でしょうか?
あと、今与えている砂糖量で糖尿になったりしないでしょうか?
216名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 06:12:16 ID:vFb39osv
>>215
便秘の時に糖水あげたりしますから、医師の指示した甘さなら大丈夫かと思います
217名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 07:07:20 ID:UNr9OktG
>>214
叫ぶよ。
いい加減な知識で人を不安にさせないように。

>>215
仕様です。
「こんな声出せるぜオモスレー」ではないかと。
機嫌がいいようならば適度に返事してあげればよいと思います。
218名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 07:09:17 ID:UNr9OktG
間違った。

>>217の後半は>>215ではなく>>213あてです。ついでにあげ。
219名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 07:10:06 ID:UNr9OktG
あがってないし。連投スマソ。
220名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 08:03:03 ID:rdmsYJuV
>>217
ありがとうございます。
起きてる時ほとんどキャーキャー言ってるので少し不安になってました。
221名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 10:40:50 ID:lQRjvE0q
2ヶ月の赤持ちですが最近しゃべったりしてはいるんですがキャーとか叫びません。
またすでに6キロ超えなんですがここみてるとあきらかに太ってると思い不安になってきました。
222名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 10:45:40 ID:MOhRFuG2
>221
乳児の太りすぎは気にしなくておkです。
うちの赤も2ヶ月で6kg超えてましたよ。
この間の3,4ヶ月児検診でも一番大きかったですw

ここのスレでもマターリ読んでください。
【スクスク】大きい乳児幼児スレ 6 【デカスギ?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1219725305/
223名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 10:48:16 ID:MOhRFuG2
あ、sageてしまった。
腱鞘炎にはお気をつけくださいねw
224名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 10:53:10 ID:xCIIKg6R
>>221
成長は赤に最初からプログラムされてるものだから。
特に今はオパイまたはミルクだけだから、気にしなくて大丈夫。
お母さんにとっては、抱っこが大変だけどね。

それと、叫ばないのも大丈夫。
225名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 11:02:55 ID:mTfjHo7w
うちの赤も叫んだりしなかったな。おとなしい性格なんだよ。
どっちが良いってもんじゃないしね。
226名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 18:09:44 ID:ZmQ7dMbI
1ヵ月半の赤です。
先日お風呂に入ったときに、右耳をお湯の中に入れてしまいました。
今日、右耳から耳垂れみたいな黄色い物が出ているのに気が付きました。
すでに乾燥してガビガビしています。
いつも右を下にして寝ています。
中耳炎になってしまったのでしょうか?
痛がる様子はなく、ミルクも通常とおり飲んでます。
227名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 18:54:36 ID:i5kQ5yDE
>>226
お風呂と耳だれは関係ないと思う。
ただ、何にしろ、一度は耳鼻科に連れて行ったほうが安心かな。
中耳炎じゃなくても、外耳炎という事もあるので。
今の時期は混んでいるので、連れて行くのも大変だけど。
228名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 19:06:23 ID:7goWR5qR
今の時期は風邪とかインフルエンザの患者がいるから平日の朝一狙って行ったほうがいいよ
229名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 20:27:09 ID:BIlIQoaq
赤3ヶ月女児
自分が風邪をひいてしまい熱があります。
昨日は頑張って風呂に入れたのですが、その後熱があがりました。
旦那は居ますが役に立ちません。
蒸しタオルで拭くだけでも赤ちゃんは大丈夫でしょうか?
230名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 20:31:55 ID:i5kQ5yDE
>>229
大変だね。ってか、こんな時にも旦那さんが役に立たないの?
もちろん、タオルで拭くだけでも大丈夫だし、
ちょっとお尻周りを拭いてあげるだけでも大丈夫。

1日、2日お風呂に入らなくても問題ないよ。
お大事にね。
231名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 20:40:19 ID:BIlIQoaq
>>229です
ありがとうございます。
気持ちが楽になりました。
旦那はきちんとした人でないので任せるのが心配なのと、一つ頼むと文句が3つ返って来るので頼みたくないんです。
頑張ります
232名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 21:00:04 ID:MpZ5iKAs
>>231
お風呂より夫婦事情の方が赤に影響あるよ。
これからでも遅くない、旦那を上手く使うコツを探ったらどうかな。
育児をなめない方がいい。
233名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 21:24:19 ID:F3lLngn4
3ヶ月半の赤ですが、オモチャに興味がないようです。
手を伸ばしたり、握ったりすることがありません。
まだ興味なくても大丈夫ですか?
最近、手に気付いた様で、よく観察しています。
234名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 21:39:53 ID:BIlIQoaq
>>232
熱あってフラフラなのに、大丈夫?の一言もなく、買い物ついでにゼリー頼めば「ふざけんな」だそうです。
10年模索してきた結果、頼らないのが賢明だと思いました。
スレチ、チラ裏的発言失礼しました。
235名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 21:40:36 ID:7d8nVB+C
>>233
1つ成長して、手に気づいたんだね。オメ!
まだオモチャに興味がなくても大丈夫ですよ。
236名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 22:19:42 ID:sTbQgUxw
生後1日目 男児
パイをくわえる時アヒル口にならず上唇が中に巻き込まれてしまいますが、馴れれば上手になるものですか?
なにか対策をすべきなのか、放置でいいのかご教授ください
237名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 22:26:46 ID:MHdH+Xyc
>>236
出産、おめ。
うん、どんどん上手になるよ。
個人的には放置でもよさそうに思うけど、今は助産婦さんにパイの吸わせ方について聞いてみて。
238名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 22:47:24 ID:F3lLngn4
>>235
大丈夫と言ってもらって、安心しました。
気にしないようにと思っても、育児本などが気になってしまって。
ありがとうございました
239名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 23:03:24 ID:sTbQgUxw
>>237
ありがとうございます
明日早速聞いてみます
240名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 23:46:23 ID:ZmQ7dMbI
>>227 >>228
念のため、明日耳鼻科に行って来ます。
先週、花粉症で耳鼻科に行った所、20人待ちの状態でした。
なるべく早い時間に行って見ます。
ありがとうございました。
241名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 00:58:18 ID:MRSvTk2h
赤@生後40日
最近、夜寝つく時間が段々遅くなっているのが気になります。
お風呂を何時に入れても寝付くのは10時だったり11時だったりで、
今日は何時間もかけて先ほどやっと寝てくれました。

昼間は明るい部屋の昼寝用布団においても寝ずにぐずりますが、
家事をするためにスリングや抱っこ紐の中に入れるとすぐ寝てしまいます。
夜寝かせるために、昼間泣いても起こしておいたほうがよいのでしょうか?
ただし、そうすると私は何もできないんですが・・・。
242名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 01:03:52 ID:JKDVEDJL
>>241
生後40日なら、これからドンドン変化するよ。
今ここで、無理にペースを崩すことも無いよ。
子供の成長に合わせて、ゆったり育児して良いと思うよ。
243名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 01:18:19 ID:hWOCZQOk
>>241
40日ならまだまだ「夜だから寝る」「寝る時間」ってのは無理でしょ。
昼間も寝て過ごす時間のがはるかに多い時期なんだから
夜寝ないから起こしておくのは40日の赤ちゃんには過酷。

布団で寝なくて抱っこで寝るのは布団より
母ちゃんのが気持ちいい事を習得した証です。
244名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 01:22:45 ID:MRSvTk2h
>>241です。
>>242-243さん、ありがとうございました!
我々夫婦が夜型で、最近こそ規則正しい生活を心がけているものの
子供まで夜型になったら・・・と心配だったんです。
時間のことはまだあまり気にせずに、赤のペースにあわせたいと思います!
245名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 02:32:07 ID:t43sYNuf
そろそろ寝ようとは思ってますがこの位まで起きてる母ですが。
子供7歳と2歳はきちんと20時30分頃に寝て7時に起きます。

昼間いっぱい遊ばせればとちゃんと早寝するようになります。
246名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 06:32:23 ID:+34duVHa
>>236
うちの赤さん@20日も同じだったー。
入院中にパイの飲み方下手なことに気づいた助産師さんが、ほ乳瓶をピジョンの母乳相談室に変えてくれたよ。
退院する頃には上手になってたけど、家でもしばらく相談室使ってた。
247名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 07:37:57 ID:CGy0Lddp
赤現在生後1ヶ月ちょっとなんで、まだひたすら飲んでは
寝る日々です。
授乳間隔が3ー4時間おきなので、その間に家事その他を
やっているのですが、このように赤が寝ているうちに家事
あれこれできるのは何ヶ月頃までなんでしょうか。
3ヶ月、4ヶ月とかになったら、飲んだら寝る、は夜以外
なくなって目が離せなく
なるのでしょうか。
248名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 07:50:25 ID:uj7FIO4k
赤@生後50日。
右目の黒目が時々外側に流れている(?)様な時があります。
まだはっきり見えていない時期だと思いますが、
眼科を受診したほうが良いでしょうか。
249名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 08:34:27 ID:CmxY24MM
>>247
赤さんによりますが、確かに起きてる時間は長くなります。
ぐずぐずしてる時間もあれば、原因なく泣く時間もあるし、
起きていてもご機嫌にしている時間もあるかも。

ご機嫌な時間は(危なく無いようにしていれば)
様子がわかれば少し目を離しても大丈夫。

よく動くようになると目が離せなくなるかな。
そういうころにはおんぶができるようになるし、
バウンサーやバンボみたいなのに座らせておける子もいるし。

よく寝る子だと今余裕があって先のことが心配になるのはわかりますが、
その時その時で対処していくしかないですよ。
でもその時その時対処していけば、きっとなんとかなりますよ。

>>248
時々であればよくあることかと思います。仕様かと。
今の段階では気にしなくて良いと思います。
気になるなら、次の検診の時についでに
小児科医に眼科に行った方がいいかどうか尋ねてみる、
それでよいと思います。
250名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 09:24:43 ID:rHUkTeqW
生後70日の赤、完母です。
今まで添い乳で寝かしていましたが、すっかり「おっぱい=寝る」と覚えてしまい、
授乳開始後5分で寝てしまうようになりました。
もちろん満腹になるはずなく、1時間ごとくらいでおっぱいを欲しがり、しかしまた5分で寝ます。
これでは困るので添い乳をやめようと決めたのですが、寝かしつけ時が毎回戦争です。
抱っこしてゆらゆらしようとしても口を開けて身をよじり、ギャン泣きです。
抱っこもダメ、添い寝(寝るだけ)もダメで、最終手段の放置になります。
おしゃぶりはこれも癖になると聞いたので試していません。

添い乳をやめるにあたって、こんな方法でよいのでしょうか。
毎回ギャン泣きを聞き続けるのは精神に辛いものがあります。
やり方が間違っているとか、もっと上手いやり方があるなら、どうか知恵を授けていただきたいのです。
251250:2009/03/02(月) 09:27:24 ID:rHUkTeqW
授乳開始後5分で寝るのは、添い乳のときだけではなく、毎度の授乳です。
座っていても、どんな抱き方でも寝てしまいます。
252名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 09:33:40 ID:wmYr4cPr
>>250
一時的におしゃぶりを使ってみてはどうかな?
四六時中突っ込んでるのでなければそうそう癖になることもないですよ。
おしゃぶりごまかして寝かせる→空腹で起きたときにガッツリ飲ませる→添い乳でなく、布団に置いて寝かせる。

あと、久々に勧めますが、ジーナ式がひょっとしたら参考になるかも。
本一読をお勧め。専用スレもあります。
253名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 09:52:54 ID:SLIKOxk3
 ママ友が散歩後に熟睡した我が子を玄関に1時間以上放置してる〜ってブログに書いてあって
引いたんですけど、これって普通?寝てるところを起こさないためにも、散歩後に寝てたら
そのままにした方がいいんですか?
目が届かないし、ベビーカーで1時間寝かせるのっていいと思えないんですけど。
254名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 10:06:42 ID:JKDVEDJL
>>253
なんか・・・デジャブ
255名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 10:47:32 ID:ONt7OWTI
携帯から失礼します。
3ヶ月♂です。生後一週間頃から右目だけ目やにがひどく、
1ヶ月検診の際に目薬を貰って、2・3週間程で使いきりました。
それから1ヶ月経った先週からまた右目だけ目やにがひどいのですが、
やはり眼下に行って診てもらったほうがいいのでしょうか?
256名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 10:53:46 ID:pVzke6c9
>>253
玄関の中(家の中)でじゃないの?
私もよくやりましたよ、玄関放置
ベビーカーから出すだけでも重労働だからそのままで寝かせた方がいいもん
257名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 10:56:06 ID:nqnYBdoe
>>248
問題なし。低月齢児が斜視気味なのは仕様です。
筋肉が発達すればおさまるよ。

>>255
基本的に心配ないと思う。
涙の出るところ(下まぶたの鼻よりに穴がある)の下を押して目やにを出して
清潔なガーゼでふき取るくらいでもいいとおもうけどな。
眼科によっては(鼻涙管閉塞の場合だけど)低月齢でも管を通す処置をするところも
あるそうなので、医者にかかるのもありだろうけどね。
258名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 11:04:11 ID:vmUWts+h
>>255

うちの赤も退院後から片目から目やにが見られ、気になって三週間目に眼科へ。目薬を処方され、先生からは3ヶ月を目処に様子をみましょうと。
途中からもう一方の目からも目やにが出てきましたが、3ヶ月ころにはいつのまにか治りました。
眼科医曰く、低月齢の目やには、成長とともに治るか、鼻涙管閉塞か、どちらか見極めが難しく、医者によって判断まちまちだそうです。
ちなみに鼻涙管〜だった場合の処置の時期も医者によって異なるそうです。

気になるなら眼科医に相談してみたほうがいいですよ。
259名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 11:34:43 ID:4XdgKKKj
生後二か月の男児です。

最近授乳の時に、最初は鼻呼吸でゴクゴク飲んでるんですが、途中から鼻息がなくなって飲み続けます。
呼吸ができないので、途中でギャン泣きながら乳首を離しては、また飲み出します。
その繰り返しなので、毎回暴れたり泣かれたりで困ってます。
鼻づまりとか関係あるのでしょうか?
260名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 11:51:31 ID:JKDVEDJL
>>259
出が良すぎるんじゃないのかな。
鼻づまりより、呼吸するのを忘れる「ぶきっちょさん」なんじゃないかと…。
ウチの子はそれで呼吸困難で真っ青になった事が2回位あったわww。
自分は、自分で調節できるようになるまで、途中で、乳首を離してあげてたよ。
261名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 11:59:57 ID:rHUkTeqW
>>252
レスありがとうございます。
出産前に買ってお蔵入りしていたヌークのおしゃぶりは今しがた拒否されてしまいましたorz

ジーナ式、噂はかねがね伺っています。
本、買ってみます。
262名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 12:10:52 ID:JKDVEDJL
>>261
ヌークって、母乳に慣れてる子は嫌う傾向があるのかな。
ウチの子も周りもみんなダメだったみたいで、結局、違う形にして成功してたわ。
ヌークの哺乳瓶使ってる子は、逆に「ヌークじゃなきゃダメだった」ってのも居たけど。
まるっきり嫌いな子もいるけどね。
263名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 13:17:55 ID:IhD0lpnW
ふと気になったのですがうちの子は生後3ヶ月ですがこめかみ辺りが少し陥没していてへこんでいます。
右も左も同じようにへこんでいるのですがこれは仕様なのでしょうか?
それともうちの子特有の個性なのでしょうか?
264名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 14:48:54 ID:2O2srGWn
>>263
うちもそうだよ。
産院で何も言われなかったから問題ないものと思ってる。

二人目なんだけど、ここって役に立つわ。
忘れていることや、ちょっとしたコツがすごい助かってる。
ママさんたち、ありがとう。
265名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 15:07:55 ID:IhD0lpnW
>>264
ありがとうございます。
陥没していると言う表現は大げさでしたがこめかみが軽く凹んでいるので気にしてよく見ていたら顔が、がい骨みたいに見えてきました。

産まれてすぐの頃はもっと凹んでいた気がしますが少し太ってきたせいかだんだん目立たなくはなって来ています。
顔なので、エラが張っていたり、おでこが広かったり、あごがしゃくれていたりとほりが深かったり美人だったり不細工だったりと人それぞれ違うと思うので気にしないようにします。
266名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 16:26:27 ID:uCmE6BW6
赤@生後2週間。
持病悪化のため母乳を断念して完ミでいくことになりました。
家に実感と相談室の乳首しかなく、80ml飲むのに30分以上かかり、
飲みきれないことも多々あります。
病院では同量を15分ほどで飲めていたので体の負担を考え、哺乳瓶
や乳首をすぐにでも買い直したいのですが、何がおすすめでしょうか?
赤が楽に飲めそうなものってありますか?
267名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 16:27:40 ID:ce/jt3H4
>>266
シンプルに、実感でも相談室でもない普通のピジョンとか。
口径合わないから瓶ごと替えてねー。
268名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 16:40:29 ID:ONt7OWTI
>>255です。
>>257ー258
アドバイスありがとうございます。清潔に保って、様子をみてみます。
269名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 17:13:50 ID:cACFYA0O
生後8週の男児なのですが、母乳の飲みすぎなのか? ここ1時間ギャンギャン泣いて吐きまくりです。吐いているものはミルクでカッテージチーズ上の物を結構吐いてます。熱はないし、それまでは普通だったので多分、大丈夫だと思いますが…なにか対処法はあるでしょうか?
270名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 17:14:25 ID:+34duVHa
>>266
病院で使ってたほ乳瓶はなんだろう?
同じのにしてみたらどうでしょうか。
生後20日のうちの赤は病院で相談室使ってたら、相談室以外の乳首を拒否るようになりました。
でも100飲むのに相談室で40分かかるので実感に替え、2日目で慣れてきたようで15分で飲めるようになりましたよ。
271名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 18:06:03 ID:WqPUo0+1
赤生後一週間。
黄疸値が高く、暫く通院。
寝てばっかりいて全然起きてくれない。
起きてもあまりパイを飲んでくれない。
起こし方とかで何か良い方法ありませんか?
因みに今は呼び掛けながら手足をくすぐる、
顔をいじる、抱っこで揺らす。等してます。
これ以上体重低下&黄疸値高くなると入院だよ…。
医師にも追い込まれ、もう鬱になりそう。
272名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 18:54:50 ID:/WRQdDrt
今年から本格的に花粉症がひどくなってきました。
今まで花粉症で病院に行ったことがないのですが、
完母だから薬が飲めなくてつらい。
みなさんはどう対策されてますか?空気清浄機とかはつけてます。
どうも黄砂に敏感みたいで、花と目もつらいですが、のどのいがいがが
一番つらいです。

ベビーカーでお散歩に行きたいのに赤ちゃんも花粉症になりそうで怖いです。
私だけマスクしてるっていうのも赤ちゃんに悪いし・・・
皆さんはこの時期は外出しないようにしていますか?
273名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 18:58:52 ID:4XdgKKKj
>>260

回答ありがとうございます。
休み休み飲ませてみることにします!
274名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 19:44:30 ID:ixhhgOcp
>>273空気清浄機は各部屋に置いて24時間付けっぱなしにしてます。
(花粉症はない)私も黄砂には弱いので使っていない部屋で室内干ししてる。
275名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 20:06:45 ID:wmYr4cPr
>>272
>私だけマスクしてるっていうのも赤ちゃんに悪いし・・・

薬飲めない人はもうマスクしかないよ。
健康損ねたら元も子もなし。
外出時はマスクしてね。
あと、どうしても辛ければアレルギーに強い小児科や、産婦人科で相談してみて。
授乳中でもOKな薬出してくれる医者もいるよ。
赤ちゃんへの影響が心配なら、もう家にいるしかないよね。
でも1歳になる来年はそうも行ってられなくなると思うよ〜。
276名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 20:07:44 ID:wmYr4cPr
ごめんあげておく
277名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 20:13:32 ID:/NT1rrKX
>>271
オムツかえてみても起きないかな?
278名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 20:22:35 ID:bpc9kv+C
>>271
ちょっとかわいそうだけど、足の裏をつねる、っていう方法もあるよ。
体重減少は心配だけど、寝る子はいい子だよ。
今の時期で、お母さんを全く寝かせない子もいるからね。
279名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 20:41:21 ID:9R1vWcrI
>>271
体重増加不良で入院した赤持ちです。
起きない、起きても飲まないで入院になりました。
うちで一番効果があったかなと思えるのは、オムツを開けてフーフー吹くw
寒っ!って感じで目を開けてました。
でも、大半は寝てしまったら起きませんでしたねえ。

もし嫌がらないようならほ乳瓶で授乳してみると、少しは飲むかもしれないです。
うちのは直接飲むのは疲れてしまうようで、
搾乳を柔らかめの乳首つけたほ乳瓶であげたらいくらか飲めてました。
ピジョンのKRタイプ(病院で使ってる新生児用のタイプ)が一番柔らかです。
ケンコーコムで扱ってました。

医者に言われたこと、その時期言われるアレコレは本当に堪えました。
でも今振り返ると、半分以上は聞き流して大丈夫ですw
(・ε・)キニシナイ!! コレ一番。
280名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 21:57:34 ID:6tO6z+mP
>>271
うちの赤も黄疸&体重減少だった。
黄疸は生後4〜8日ぐらいがピークだから、すぐに哺乳力もUPするよ。
パイだけだと疲れちゃうから、簡単に飲めそうな哺乳瓶でミルクあげてた。
2900gで産まれ生後6日目には2600gまで減少したけど、3ヶ月になったばかりの今は7kgの朝青龍だ。
寝てばっかだと心配になっちゃうけど、すぐに元気になって「ちょっとは寝てくれよ…」と思う日がすぐにやってくるよ。
281248:2009/03/02(月) 23:21:01 ID:uj7FIO4k
>>249 >>257 さん ありがとうございました。
仕様なんですね。ちょっと安心しました。
しばらくして気になるようでしたら、眼科で相談してみます。
ありがとうございました。

>>257
私もひどい花粉症です。目が真っ赤になり塞がってしまいます。
今行っている母乳外来でその話をしたところ、
青小竜湯、クラリチンと点鼻薬、目薬をだしてくれました。
一度相談されてはどうですか?
282名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 00:48:39 ID:G6F3ubLw
助けてください…
紙おむつを洗濯してしまって洗濯機が大変なことになってます…
どうしたらつぶつぶ消えますか
283名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 01:18:28 ID:aSLbKyoY
>>282
故障するリスクもあるけど、母乳パッドを洗った時に、紙おむつスレかな?を見て、
私は塩を入れてすすぎコースにかけてやった
吸水ポリマーが水分を吐き出して、流れていくらしいんだけど
284名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 02:26:03 ID:aDsryWR/
2月19日で生後3ヶ月になったのですが、未だに寝る時間が昼夜逆転しています。
昼二時すぎに起きて、夜中の三時間までクズグズしています。
朝起こすようにしているのですが、癇癪起こしたように怒って泣いて、ミルクや母乳飲むと満足して、昼過ぎまで寝ています。
3ヶ月過ぎたらまとめてねてくれたり、リズムがつくと思っていたので、今の状態に焦りと、寝てくれないイライラがMAXです。
3ヶ月過ぎにこの状態はまずいでしょうか?
285名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 02:37:54 ID:M71HawJu
>>284
慌てて、戻すと逆効果になるときがあるよ。
早く起こすより、何日か掛けて、寝かせる時間を後ろにずらして行くと、
イイかも、その間はママが辛いけど、毎日愚図られるよりは、休めるんじゃないかな…?
3ヵ月位じゃ、ちょっとした事で、まだまだリズムは狂って来るだろうけど、
あまり焦らないで良いと思うよ。
286名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 02:44:25 ID:aDsryWR/
>>285
ありがとうございます!
おっしゃる通り慌てて戻していました。
徐々にやってみます。
3ヶ月でも、ずれることもあるとも分かって、安心して、イライラが収まりました。
本当にありがとうございました。
287名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 04:56:57 ID:G6F3ubLw
>>283
塩はどのくらい入れましたか?
あとでさっそくやってみます!
288名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 05:12:02 ID:aSLbKyoY
>>287
小さじ1杯くらいでした
うちのはサンヨーの、塩でイオン洗濯できるタイプのせいか、故障なしでした
289名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 06:48:21 ID:j48zvwFm
3ヶ月男児
頭にある脂漏性湿疹?のせいで頭をかきむしってしまうのでミトンをさせています
かきむしった部分の髪が薄くなって来たのですが月齢が上がれば髪は元通りになりますか?
十円ハゲみたいに治らないなんてことにならないですか?
290名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 07:48:46 ID:V50heZao
>>289
掻きむしってしまうほどの湿疹は受診推奨
いずれは生えてくるだろうけど、かなり長いこと禿げた状態になるって
うちの子はかかりつけに言われたよ。
291名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 08:47:16 ID:ICJ+zQ/d
>>289
うちもごそっと抜けてはげてたW
今は大丈夫だけど、悪化すると良くないからね〜
でも頭って薬も塗れないもんね
そこで!うちの子のとっておきの技を・・・
もし黄色っぽく脂が残ってるようなタイプならだけど
頭や耳をしっかり押さえて抱っこした上で
直接シャワーを勢い良くかける
怖がらないようにしっかり抱っこしてね
面白いように脂が流れ落ちますよ〜
292名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 09:25:28 ID:we+p/heZ
>272

ちょっと遅いけどみてるかな?
私もひどい花粉症ですが、目薬、点鼻薬を病院で出してもらい、

出かける前にさす→マスクと帽子装着→帰ってきたらアイ○ンみたいなので目を洗い、鼻うがいをし、うがいをする

で乗り切っています。
マスクは絶対にしたほうがいいですよ。100均のやつでもないよりよっぽどましです。
293名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 10:34:00 ID:Zazkk5gc
3ヶ月です

今朝から咳が出て、鼻水はでないけどはなくそが濃い色をしていました
熱は37.3ぐらいです

小児科を受診した方がいいでしょうか
294名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 11:48:59 ID:k3t0hSNw
>293
乳の飲みが悪い、元気が無い、って感じなら受診かな。
295名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 11:50:30 ID:ffHuNrz9
>>293
今は他の病気もちの子になるべく接触しないように車の中で待って呼び出しベルで呼び出ししてくれる小児科なんかも
結構増えているからそういうところへ行けばいいですよ。

うちは家で心配してるよりも安心したいからすぐ受診してます。
うちも生後3ヶ月ですけどもう5,6回は病院行ってます。特に病気ではなかったようですが・・・^^;;
296名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 12:03:58 ID:RYnV2nL1
娘@1カ月です。
覚醒時に目を合わせたらにっこり笑ってくれたんですが、起きている時でも新生児微笑ってあるんでしょうか。
一応ゆっくり物を動かすとついてくる時があるのでうっすらは見えてるみたいなんですが…
だいたい皆さんどれくらいになったら普通にニッコリするようになりましたか?
297名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 12:28:00 ID:k3t0hSNw
>296
うちの子たちも、すでに1ヶ月ごろには「誰かの顔を見てニッコリ」の反応があったよ。
(この反応があったから、なんとかつらい夜中の授乳を乗り越えられたw)

「ママの白っぽい顔に色の濃い目と髪」みたいなコントラストが強いものは、
意外に小さい赤の目にもよく見えてるみたいだし
オモチャなんかと違って「声とセットでママの顔は現れる」ことを赤はわかってるんで
新生児微笑じゃなくて「ママの顔を見てニッコリ」と判断していいんじゃないかなあ。


298名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 13:23:00 ID:j48zvwFm
289ですがレスありがとうございました。
>>290さん
午前中に皮膚科に行って診てもらいました。

>>291さん
試してみます!

299名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 13:36:26 ID:ffHuNrz9
うちの子も1ヶ月ちょっとのときはあやすと声は出さずににっこりしてました。
2ヶ月ごろには声を出して笑うようになり3ヶ月の今では( ^∀^)ゲラゲラ笑っています。
300名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 17:44:41 ID:w1SnKSDn
スレチならすみません。もう少しで 3ヶ月半赤なのですが よく赤ちゃんのオモチャに内蔵されている、ドッドッドッと鳴る「胎内音」についてですが 赤の個人差があるとは思いますが あの音が有効なのは、生後どのくらいまででしょうか?

メリーを購入予定ですが、胎内音内蔵のものと そうでないものどちらが良いか迷っています。
301名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 17:55:12 ID:eyR6BhEw
>>300
効果あるのは1ヶ月とかじゃなかったっけ?
コンビのメリーの説明には6割の赤ちゃんに効果がある、って書いてあります。
4割もの赤ちゃんは効果なしということwうちも4割の中の一人でした。
ましてや3ヵ月半なら胎内音はあてにしないほうがいいと思います。
おそらく胎内音そっちのけでぬいぐるみ見て興奮して遊ぶと思います。
302名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 18:20:07 ID:w1SnKSDn
>>301
胎内音、無意味に終わりそうな予感ですねw 参考になりました。レスありがとうございます
303名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 18:29:31 ID:PBSTuYJ9
明日で2か月の赤です。

今日は朝から体が火照ってます。
熱はいつもと同じくらいで36.5度。
機嫌も食欲もいつも通りです。
室温もいつもと同じです。
手のひらと足の裏が汗ばんでいるのですが
背中などは特に汗はかいていません。
これは、暑いのでしょうか?
それとも風邪のひき始め?
だとしたらお風呂はやめて体をふくくらいにしたほうが良いのでしょうか?
304名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 18:33:22 ID:zk5ZbVqt
赤@生後一週間。
病院の沐浴指導の際、この時期家庭での沐浴は、
2〜3日に1度で良いと言われた。
入院中も産まれた翌日と退院の日に入っただけ。
育児書やネット見ると毎日入れよう。
と書いてあるので不安になりました。
やはりここは毎日入れておくべきでしょうか?
305名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 18:39:03 ID:eyR6BhEw
>>304
2〜3日に一度でも病気にはならないだろうから好きにしてもいいと思うけど、
1ヶ月すぎぐらいから肌が脂性になってくるので、
その頃はできれば毎日きっちり石鹸で頭からつま先まで洗ってやるといいと思う。
多分今は毎日入れるのが多数派じゃないかな。
306名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 19:07:40 ID:JgoOMohM
生後22日のほぼ完ミです。
ミルクの量について教えて下さい。
缶に1ヵ月までは100×7回で700までと書いてあるので、だいたいそれだけ飲ませています。
でもそれだけじゃ足りないのか、飲み終わった後も口を動かしてぎゃああああっと泣きます。
なんとかあやして寝かせようとしても泣き止まず、疲れて寝るまで泣きっぱなしです。
新生児のうちのは飲みたがるだけ飲ませていいという意見や、赤のうちに肥満遺伝子ができるから飲ませ過ぎたらダメという意見がありますが、いまの時期に120〜140はやっぱり飲ませ過ぎでしょうか?
授乳のたびに大泣きされて困っています。
307名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 19:12:54 ID:k3t0hSNw
>306
缶に書いてある量は、標準体重の赤ちゃんの体格から割り出して
食欲の個人差などは全く考慮してない平均値。
1回量を増やすと満足して授乳回数が減って、
「1日の総量を見ると結局700前後でおさまる」可能性もあるから1回量を増やしてみたら?
授乳のたびに「足りねえよ」とわんわん泣かすのはかわいそうだもの。
308名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 19:16:43 ID:tdN3P/33
>>306
肥満どうこうは気にせずあげていい。
たくさん飲めると、その分間隔が開いて
トータルで見るとそんなに肥満どうこう言うほど飲まないと思う。
309名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 19:22:04 ID:JgoOMohM
>>307
早々にレスありがとうございます。
退院時2800だったのが、数日前に計ったら3500くらいでした。
毎回大泣きで可哀想だとは思っていたのですが、おデブ遺伝子の話が気になって迷っていました。
まだ1ヵ月にもなっていないのに腹減りで泣きっぱなしは可哀想ですよね。
試しに140作って飲むだけ飲ませてみます。
ありがとうございました。
310名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 20:04:40 ID:V50heZao
>>303
もうお風呂は終わったかな?
いつもと違う?と感じるならば一日くらいお風呂に入れなくてもいいと思うよ。
311名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 20:19:01 ID:WSOu/t+u
赤3ヶ月で、混合です。
丸3日うんちが出ていません。
さっき糖水を100飲ませましたが、もし明日も出なかったら綿棒浣腸をしようと思います。
ベビーオイルを塗って1センチくらい入れるんですよね?
ベビーオイルがない場合は食用油でも代用できますか?
312名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 20:28:55 ID:k3t0hSNw
>311
1センチじゃ足らんです。
ベビー用じゃない、大人用綿棒のコットン部分が全部尻穴に隠れるぐらい(2センチぐらいですね)
しっかり突っ込んで、腸壁をぐるーっと一回りなぞるように刺激しないと、
泣かれるだけで効果が出にくいですよ。
ベビーオイルがなければ食用油でもOK。
313名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 20:32:29 ID:WSOu/t+u
>>312ありがとうございます
2センチも入れるんですね… *を綿棒でツンツンするだけでびびってやめてしまいました。
オリーブオイルで挑戦してみます。
314名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 22:34:38 ID:V9f4bZ2K
2ヶ月の赤です。
朝から泣く声が枯れています。前から少しハスキーな声だなぁと思ってたのですが
今日はかすれて出なかったりするので少し心配になりました。喉が痛くないのか気になります。
声が枯れてるだけでもやはり病院で喉を見てもらった方がいいでしょうか?
315名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 22:53:16 ID:hXAHWpXR
>>314
自分の経験から言うと、声がかれやすい子がいるみたい。
しばらくすれば治ると思うけど、
気になるなら、連れて行ったほうが安心かなあ。
それと、声は結構変化するから、ず〜っとハスキーなままじゃないと思うよ。
316名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 22:55:36 ID:8qxk8/ng
3ヶ月の赤です
昨夜から鼻づまりのためか横にすると泣きわめきます。
本日、小児科で薬をもらい「まめに鼻を吸ってください」と言われたので『ママ鼻水トッテ』を購入してきました。
力加減がわからず、怖くて強く吸えません。
マックのシェイクくらい強く吸って大丈夫でしょうか?
お使いの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
317名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 23:01:17 ID:eyR6BhEw
>>316
結構強くズズズズズと吸い上げてるよ。それこそシェイク並みに。
ちょっと隙間を空けると奥にある水鼻が吸い上げやすくなるって書いてあった。
怖いなら、まず自分で試してみてはどうでしょう。
私もやってみたw痛いっていうより、くすぐったい感じだったよ。
318名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 23:08:41 ID:hXAHWpXR
>>316
強くすっても大丈夫。
ただ、それで赤さんの機嫌はよくはならないと思う。
風邪気味のときの赤さんはちゃんと寝てくれない事が多いよ。
319名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 23:09:35 ID:hXAHWpXR
>>318
補足:鼻を吸ってあげることは必要だよ。
320名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 23:17:11 ID:zk5ZbVqt
>>305
早々のレスありがとうございました。
やはり毎日入れるべきですよね。
まだ脂っぽくはないのですが、オムツかぶれも怖し、
しっかり入れたいと思います。
321名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 23:25:11 ID:8qxk8/ng
>>317
ありがとうございます。
強めに吸ってみました。
それまでギャン泣きだった赤が魂も吸われたかのごとく、大人しくなりました
>>318
ありがとうございます…昨夜ほぼ徹夜で縦抱っこ、してました。
自分からうつった風邪なので申し訳ないのと、かわいそうなのとで精神的にキツかったです。
今は鼻水吸ったので、ご機嫌でおしゃべりしてます
322名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 00:06:11 ID:MARuwzC+
二ヶ月の赤です。上の娘は産まれてしばらくしてお尻に赤い痣が出て、お腹にも薄い痣があります。二人目は何にもないと思っていたら一ヶ月検診で腕に蒙古斑が飛んでいるのを見つけました。
新生児科の先生はレザーで将来取るなら取れば良いが心配ないと言われて安心したのですが、最近になってお腹の横辺りに新たに赤い点々のような痣?傷が見つかりました。一週間たちますが治らないので痣かな?と。
やはり皮膚科に行った方がいいのでしょうか?それとも三ヶ月検診まで様子を見た方がいいのでしょうか?二人共痣が多い子なので申し訳なくて。。痣が多いのは何か原因があるのでしょうか?心配です。
323名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 00:49:30 ID:f/34CVUY
後3日で3ヶ月、2890グラム→5980グラムの男の子、完母です。
四六時中抱っこしていないと喚き暴れ泣いてしまうので
ほぼ抱いたまま過ごしています。
朝は5時ごろから昼12時ごろまで30分ごとに起きてオッパイを欲しがり
(飲ませて)また寝るを繰り返し
昼12時から夜11時前までは1時間半ごとにオッパイを欲しがるので
飲ませていますが、この間、寝るのは合計しても1時間程度です。
長時間寝ないのは私の母乳が足りてないのでしょうか?
あと、たまに昼に数分寝たかと思うと、悲しげな顔になりイキナリ
ギャーと大声でなくのですが怖い夢でも見ているのでしょうか?
どこか悪いんじゃないかと不安です。
324名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 01:14:32 ID:34G8ppvd
携帯から失礼します。3ヶ月です 現在、夜寝る時は、私と同じ布団で寝ています。
赤は ブランケットと大人用毛布です。 ふと思ったのですが、赤にとって大人用毛布は重たいでしょうか?
一応 赤ちゃん用布団は持っているのですが、薄くてあまり暖かくないので使用していません。
他所のお宅の赤さんは 何をかけてネンネしているのか 教えて頂きたいです。

後、特に眠りが浅い時モゾモゾと動き、器用にブランケットをはいでしまいます…。
この布団蹴ったくりは 暑すぎる為でしょうか?
室内温度は20度程で 現在ボロ実家帰省中の為、ややすきま風があり 暑くはないと思うのですが…。

良い方法がありましたら 教えて頂きたいです。 長々すみません
325名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 01:38:05 ID:fW/I+eFM
>>324うちの子は4ヶ月ですが、普通に一緒に毛布と布団をかけてますよ。布団蹴るのは仕様じゃないかと…。
326名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 03:12:54 ID:9gwsPRoi
三ヶ月ちょっとの赤ちゃんもちです
鼻水がひどくて病院行ったのですが薬はださないといわれ毎日鼻水吸って一週間たちます
治る気配なく他の病院行きましたが同じ答えでした
自然に治るもんなんでしょうか?
327名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 03:31:10 ID:ycMKf3Cs
>>326
違う病院でも同じ答えなら、従うしかないんじゃないですかね?
変わりなくても、酷くなってないなら自宅療養で良いかと…
328名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 04:49:29 ID:v6xmvLre
>>315
レスありがとうございました。>>314です。
声枯れやすい子もいるんですね。泣かせ過ぎなのかとか、暖房つけっぱだから乾燥して枯れるのかとか色々考えてました。
機嫌も悪くないしミルクもよく飲むので様子見てみます。
329名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 04:49:33 ID:ZjV9LuV0
>>306です。
ミルク量を100→120にしてみたところ昨日までの大泣きが嘘のようになくなり、飲み終わったらすぐ寝るか、くっくっと伸びたりしながらいつの間にか寝てしまいました。
2時間で起きてグズっていたのも、4時間ぐっすり寝るようになりました。
ここ1週間、補給のたびに大泣きしていたのは足りないアピールだったのか・・・。
赤さんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
330名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 08:38:46 ID:8PIKSwnh
>>322
どなたか痣に詳しい方いないかな?
私は全く無知なのですが、気になるようであれば受診しておいてはいかがでしょうか。
心配し続けるのも苦しいでしょうし。

>>323
母乳が足りてるかどうかは一概に言えないので母乳育児スレのテンプレを是非読んでください。
もしかしたら>>323さんが疲れてて出が悪くなっている可能性もあるから、
ミルクを上手に足してみるのも一案ですよ。
毎回母乳→ミルクでもいいし、夕方以降何度かミルクにしてみてもイイし。

>>324
うん、蹴るのは仕様みたいなものですよ。
あまりにはだけて寝冷えが心配なら、ちょっとサイズが大きめのベストを
スリーパー代わりに着せるとちょうどいいですよ。
331名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 08:50:23 ID:m2jDMkx6
>>323さん 私も同じ様になりました。1時間毎におっぱいで、寝てくれない。ずっと抱っこしてました。
ミルクをあげてみたらどうでしょうか?おっぱいも休まるし、赤さんが満腹で寝てくれればラッキーと思って。
ちょっとだけ外にでて気分転換も大事ですよー。
332名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 08:59:00 ID:8PIKSwnh
>>323
あと、あまりにもひどく泣き続けるのは腸重積や中耳炎等の可能性もゼロではないので、
ミルクを飲ませてみるなどして満腹になっても泣くというのであれば、
一度受診してみるのもいいかもしれません。
>>331さんのおっしゃるように、ベビーカーで外出してみたり、車でドライブしてみるのもいいですよ。
外界からの刺激をある程度受けると、赤ちゃんは脳を一時的に遮断して寝てしまうそうです。

333名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 09:06:08 ID:vORMvxmM
>322
イチゴ状血管腫とか湿疹などではないんですよね?
赤の話じゃなくて申し訳ないですが、私自身がお腹(と言うか乳の下辺り)
に赤い痣があります。子供の頃に比べて薄くなったので意識してみないと
わからない程度ですが。
蒙古斑に関しては母曰く「お尻だけじゃなくて腕や足首にも出来るものだから」
だそうです。うちの赤も足首にありますが検診や別件で皮膚科を受診したときにも
何も言われてないです。
334名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 09:19:10 ID:vORMvxmM
連投スマソ
痣について詳しく解説してあるページを発見したので参考にしてください。
ttp://www.nsknet.or.jp/katoh/nevus_phacomatosis.html#anchor551813
335名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 09:38:52 ID:sB1Hd38J
>>306
ミルクの量は赤ちゃんごとにまったく違うので飲みたいだけ飲ませて大丈夫と産院で聞きました。

参考までにうちの子は今生後3ヵ月半ですが1回100から120を1日5,6回飲んでます。
ミルク缶に書いてある量からするとかなり少ないですけど体重も順調に増えていて今6キロちょっとありますし問題ないようです。
336名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 09:43:57 ID:rQUSn2+O
>297 >299
レスありがとうございます。
やっぱり顔を見てニッコリしてくれてるんですね。
最近私が抱っこしても泣き止まない事が多くて気が滅入っていたのですが、この笑顔を支えにまた頑張れそうです。
337名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 09:53:41 ID:+50/hP6C
1ヶ月の赤ちゃんなのですが、寝ている最中に突然ビクッと動き両手をなにかにすがりつくかのようにバタバタ動かします。
仕様ですかね?
338名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 09:59:42 ID:fQUVG9OH
>>337
仕様です。
339名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 10:09:03 ID:sB1Hd38J
>>337
原始反射と言うやつです
340名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 10:39:20 ID:+50/hP6C
>>388-389
仕様でしたか、なんかストレスでも感じてるのかとオモタ…これが原始反射ですか!わかりました、ありがとうございます!
341名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 10:41:04 ID:+50/hP6C
アンカマチゴウタ…
>>338-339
アリガト…
342名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 11:33:25 ID:xE/RRjaI
3ヶ月の赤がいます。
お昼から、初めて二人でスーパーへ買い物に行こうかと思ってます。
普通ってベビーカーを押しながらカゴを持って買い物するんでしょうか?
いざ行こうと思ったら、あれ?どうするんだ?と不安になりました。
変な質問ですいません。
343名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 11:37:36 ID:Q97zYn/T
ケータイからすみません。
三ヶ月なりたて赤です。
完母ですが急にここ一週間ぐらい毎日パイをもどします。
毎回ではないのですが夜寝る前の授乳でもどすことが多いです。
もどした後も機嫌はよく、また飲むので様子を見ていますが
さすがに一週間毎日だと心配になってきました。
病院で検査してもらったほうがよいでしょうか?
344名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 11:38:06 ID:sB1Hd38J
>>342
気の利いたスーパーなんかだとベビーカーと買い物籠が一緒になってるやつがあります。
首の座ってない赤ちゃんでものせられるタイプのものがあるので私はそれを使ってます。

それが無い場合はベビーカーと買い物籠を2台並べて押してます
345名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 11:56:28 ID:xE/RRjaI
>>344
ありがとうございます。
小さいスーパーなので、便利なベビーカーはなさそうです。
マイベビーカーで、行ってきます。
346名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 12:08:53 ID:SwZVegUO
>343
単なる飲みすぎやげっぷ不足の可能性は?
347名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 12:22:34 ID:C/g+VRsD
赤1ヶ月です。股関節付近におむつかぶれがあります。みなさんはおむつをされるときどのよう気を付けておられますか?布にしたらかぶれないですか?
348名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 12:29:45 ID:hIRNmV5w
>>347
皺を広げて乾かす
市販のおしりふきはやめ、水で濡らしたコットンを使用
拭いたところをティッシュでおさえる
とか、見たことあります。
布にしてもかぶれになるときゃなるのでは?
349名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 13:17:24 ID:Zdg0flr/
>>347
布でもかぶれる時はかぶれますよ
足の付け根や首もとなどは垢がたまりやすく赤くなりやすいです
>>348さんが書かれているケアに加えて
沐浴以外でも洗面器にお湯をはってガーゼハンカチをひたし
洗いにくい部分をふいてあげるのも良いですよ
沐浴で洗えているつもりでも汚れが残っていたりする場合もありますよ(指の間や耳の裏なども)
350名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 13:28:00 ID:Q97zYn/T
>>346さん
飲みすぎでももどすんですね。ありがとうございます。
気をつけてみます。
351名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 13:28:50 ID:+Om2mQcp
>>323
お疲れさま
オシッコウンチは出てますか?
出ていれば足りないのではなく、
寝るのが下手なのかママにくっついていたいだけかな(ウチの上の子がそうでした)

このタイプだと、何にも出来なくて辛いよね
ミルクを足してみてもいいし(ウチのは効果なしでした)
もうすぐ首も据わる頃だと思うので、据わったらおんぶしてみては?
疲れた時はおしゃぶりに頼ってもいいんじゃないかな
授乳が苦痛にならないように色々試してみてはいかがでしょうか
352名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 15:03:38 ID:sB1Hd38J
>>347
うちはおしりふきで拭いた後にシャワーで流してます。
シャワーといってもプラスチックの容器にぬるま湯を入れてシャーーっと流すだけですが。

おしりふきにも種類があるのでカシミヤのものを使うと荒れにくいですよ。

353名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 15:36:27 ID:5fs4ZlvT
3か月なりたて赤餅です。
口の周りの湿疹があるため小児科に行ったのですが、キンダベートという軟膏を処方されました。
塗ってみたら心なしか酷くなったような気がして、調べてみたらステロイドだと分かりました。
いきなりステロイド剤処方とは驚いたのですが、神経質になりすぎでしょうか。
今は使用を中断しています。

354名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 15:43:32 ID:sB1Hd38J
>>353
キンダベート

ステロイド外用薬の強さは、もっとも強力な1群から、弱めの5群の5段階に分類されます(備考も参照)。このお薬は4群[中程度]に入ります。比較的軽い症状のときに用いるほか、顔などデリケートな患部にも使いやすいです。
作用がおだやかで、全身性副作用もでにくいです。子供や赤ちゃんにも好んで用いられています。
355名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 16:02:07 ID:6edvEZZj
長文ですみません、寝かしつけについてご意見ください。

高感度背中スイッチ持ちの2ヶ月の赤です。
退院以降なかなか寝てくれず、毎晩抱っこでうろうろの毎日でした。
1ヶ月中ごろには更に寝なくなり、寝かしつけ開始から寝るまで6時間以上かかる日が続きました。
お昼寝は抱っこなら1時間〜2時間寝るときもありますが、全く寝ない日もあります。

私もかなり限界で、町の保健師さんに相談し、寝る前のミルク+添い乳のアドバイスをもらい、
実践すると1時間半ほどで、3時間〜4時間は寝てくれるようになりました。
夜中に起きたときの授乳は、添い乳だけだと1時間程で目が覚めるので、
身体を起こして40分授乳→添い乳で再び寝かせています。

今、10日くらい添い乳を続けています。下は昨夜のスケジュールです。
19:30お風呂、軽くパイ→20:30ミルク120ml→21:00添い乳→22:30就寝→
02:00パイ、添い乳→03:30寝る→05:30パイ、添い乳→06:30寝る→08:00起きる

これで少しは睡眠を確保できるようになったのですが、添い乳に迷いがあります。
事故の可能性、怠けているような罪悪感、歯が生えたときのこと、断乳以降の寝かしつけのこと・・・
添い乳以外の方法で寝かせている方、どうやっていますか?
おしゃぶりは拒否でした。安眠CDはまだです。
356名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 16:08:20 ID:Zdg0flr/
>>353
ステロイドの使用については賛否ありますね
こちらのスレも参考になさってみては
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1226470079/
357名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 17:15:42 ID:yiENADqT
質問させてください。
1ヶ月の男の子で完母です。

昨日のお昼くらいから夜の11時まで、寝るのですが浅い眠りらしく、30分くらい寝て、泣いて起きて抱っこしてまた寝ての繰り返しでした。
夜は11時から朝の10時までぐっすりで、二回授乳に起きただけでした。
今日もお昼くらいからその繰り返しです。

私が昨日朝から夜の8時位の間に、うっかりして緑茶を2リットルくらい飲んでしまいました。
それが何か関係あるのでしょうか?
今日は麦茶しか飲んでいません。

文章わかりにくいかと思いますがすみません。
358名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 17:43:33 ID:w7FgtIZ5
>355 うちも同じような感じだったよー
昼寝も夜寝も少ししかしてくれなかった・・・今思えば仕様なんだろうけど
添い乳も怖かったなあ。今はバリバリやってるけど(首も座った3ヶ月)
そのころは、妹に教えてもらった「赤ちゃんが泣き止む魔法のスイッチ」??っていう本読んで乗り切ったよ

簡単に言うと、「おひなまき」と胎内音に似た音だしてゆらゆらしてたら
ねちゃうYO!みたいな内容(か、簡単にいうと・・です)
もうやってたらスマソだけどやってなかったら試してみる価値ありだと思うな
本なんか読むヒマなんかねーよ、って感じだったけど当時は藁にもすがる思いだったし
本読む暇なかったら、ネットでおひなまき検索できるし、
あと胎内音はうちの子はテレビの砂嵐の音を録画したのとか、FMラジオのザーーとか効いたよ。
ラジオ持ってなかったら携帯にもついてる機種あるよー(携帯の着音とかデフォで切ってるだろうしw)
答えになってなかったらスマソ
359名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 17:50:12 ID:R4rSPIn6
>>355
添い乳で怠けてるなどと、罪悪感を感じることはない。
むしろ、母と同じあたたかい布団でおっぱいしながら眠れるなんて
赤にとってはとても安心できる環境ではないかい?
母が楽ならそれでいいと思う。
ちょうどしんどい時期だよね。罪悪感なんて忘れて頑張ってね。
360名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 18:15:43 ID:x4SgO1sp
>>357
お茶は関係無く、一日寝てるわけじゃなくなっただけ
361名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 20:17:44 ID:9gwsPRoi
三ヶ月です
毎日夜11時ごろ寝て(ちゃんと寝るのは)朝10時過ぎまで起きないのですが生活改善するべきでしょうか?親としてはとても助かるのですが…
362名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 20:32:21 ID:tGUVnELD
>>355
確かに添い乳に否定的な意見があるのは知ってるけど、
赤さんの身になって考えてみて。

大好きなおっぱい飲みながら、暖かいお母さんのぬくもり、匂いにつつまれて、ウトウトしながら寝ちゃうんだよ。
最高に気持ちいいと思うよ。
満ち足りた気分で寝るなんて最高じゃない?

>>361
全く改善する必要ないよ〜。
赤さんの生活習慣はどんどん変わっていくから、多少ずれてもキニシナイ!
363名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 20:36:20 ID:XGI5tYbs
2か月に入ったばかりの男児です。

今までは朝〜夜まで起きてむしろ昼寝の寝ぐずりが酷かったのですが
昨日から1日中寝てばかりです。
時々起きた時は機嫌もそんなに悪くなく、寝てる時間が長いので母乳とミルクの飲む量は
少ないかもしれませんがおしっこは出ています。
●は少しゆるめですが2日出てません。
起こして母乳を飲ませても途中で寝てしまいます。熱は36・8です。

起きないのはもしかして体調が悪くてぐったりしてるのかな?と心配しています。
それとも昼夜逆転しかかっているのでしょうか?
明日、やはり寝てばっかりなら受診したほうがいいでしょうか?
すみませんがアドバイスお願いします。
364名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 20:56:40 ID:hZa1lCp+
>>363
天気の悪い日は、寝てばかりのこともありますが、
お天気の方はどうでした?
365名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 22:00:27 ID:SrFXM+FL
もうすぐ2ヵ月です。
産院で母乳育児だと4時間以上あけないでと言われてましたがそれはいつぐらいまでの話でしょうか?
生まれたときから夜中ぐっすり寝てる子でしたが4時間たてば起こしてたもんで…
366名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 22:43:52 ID:MARuwzC+
もうすぐ三ヶ月ですが、二ヶ月ぐらいから急にミルクの飲みが悪くなって。。しかも哺乳瓶も嫌がる時があるので色々買って試してみてます。
上の娘の時もミルクで苦労して、下は無茶苦茶飲むなぁ〜って言ってたら急に飲まなくなりだして。飲まなくても機嫌は悪くないんで良いんですかね?同じ時に生まれた友達は180ペロっと飲むらしいです。
哺乳瓶も何が良いか判らず。ピジョン、コンビはダメでした。今はチュチュベビーです。兄弟そろって厄介な感じです。
367363:2009/03/04(水) 23:21:33 ID:XGI5tYbs
>>364
確かにお天気悪いです。昨日は雪、今日はくもり…。

今日は本当にずっと寝ていたので心配しましたが今は9時半に目を覚ましたので
お風呂入れて様子を見ています。
赤ちゃんはデリケートですね、ありがとうございました。
368名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 23:32:13 ID:fQUVG9OH
>>365
夜グッスリって、起こさなければ8時間くらい寝ますか?
369名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 23:46:28 ID:5fs4ZlvT
>>354,356
ありがとうございます。
賛否両論のようですが、きっちり理解した上で使用しようと思います。
370名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 00:23:18 ID:mNa+AJSV
生まれて3週間の子供がいるんですけど、寝てる時、
すごい唸るんですが何ででしょう?
尋常じゃないくらい叫ぶ?時もあるんで心配です。


371名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 00:27:54 ID:AsfE80Q4
>>370
仕様です。大丈夫。
唸って大きくなるんですよ。
372名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 00:51:24 ID:mNa+AJSV
>>371
そうですか!ありがと
373名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 01:18:43 ID:XsejQhmy
>>368
6、7時間寝てます。
374名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 01:22:44 ID:YrGV0jhb
>>366私のちびも2ヶ月の時一時期だけミルクを飲む量が減りました。だけど二週間ぐらいしたらぐびぐび飲むようになりました。2ヶ月ぐらいから沢山飲む時期と、あまり飲まない時期があるみたいです。仕様だとは思うのですが…。
体重が増えて、尿や便の回数に異常が無ければ様子見で良いと思います。
375名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 01:34:34 ID:h14uWmSq
今物凄い音にビックリして起きたのですが
横で寝てる三ヶ月男児の鼻が詰まっててズルズルいってます
右が詰まってるのですが吸っても吸えません(完全に塞がってる状態)
本人はズルズル苦しそうにしています こういう場合どうしたらいいですか?
376名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 02:36:22 ID:wMA1uI49
>>375
寝てるなら起こさず、朝耳鼻科へ
377名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 02:55:58 ID:l38V+tst
二ヶ月ちょいの赤です
最近すやすや寝ていたかと思うとホントに狂ったように突然大声で泣き出す事があります
どこか痛いのか、それともそれが普通なのかわかりません。
そんな泣き方するのはどこかおかしいでしょうか?それともよくある事でしょうか?
378名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 03:10:31 ID:wMA1uI49
>>377
眠りが浅くなると起きちゃう子なんでしょう
で、寝ぼけて泣いてるんじゃないかな
379名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 08:16:24 ID:NVz7y8q4
>>377
痛いとかじゃないよ。
なんか怖い夢でも見たんだね。
よくある事だから気にしない。
何の夢見てるのか知りたいね
380名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 08:40:47 ID:QZ4EqqsG
一月の男児です。
授乳後一時間してから入浴させたのですが、
入浴の前後に5回ほど溢乳しました。
タラッという感じで、一回の吐く量は寝ている状態で
頬を伝って床に直径3-5cmの水溜りができる程度です。
その後はふつうに母乳を飲んでいるのですが、これほどの回数・量を吐くのははじめてなので、
小児科を受診するべきか迷っています。
これくらいの量の溢乳もよくあることなのでしょうか?
381名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 08:56:27 ID:l38V+tst
>>378さん
>>379さん
レスありがとうございました。
何の前触れもなくいきなり大声で泣くので心配になってしまいました。
どんな夢を見てるんでしょうね…
これも仕様の一つだと言うことで安心しました。ありがとうございました!
382名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 09:00:10 ID:JJo8nukW
>>380
他に変わった様子がないなら気にしなくていいと思いますよ。
病的に吐くときはもっとどーーっと吐きます。
ちょっと飲み過ぎちゃったんじゃないかな?
383名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 09:14:51 ID:QZ4EqqsG
>>382
ありがとうございます。
初めての子なので、ちょっと焦ってしまいました。
授乳後は吐きもせずに機嫌よく寝ているので、とりあえず様子を見てみます。
384名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 09:26:11 ID:wzb2JKhR
3ヶ月半の赤です。二日ほど前から突然 抱き上げようとすると、エビ反りしてしまいます。足までピーンと、例えるならシャチホコ状態です。 これは何故だかわかる方おられますか? ゲップ出させる時にやられると 抱きにくいです…
385名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 11:40:37 ID:abbsC/pc
みなさんの赤ちゃんは1回にどのくらいミルクのみますか?
うちの子は今生後3ヵ月半ですが1回に100から120しか飲みません。

生後3週ごろにはすでに1回100を飲んでいましたがそれから飲む量が一向に増えません。
ミルク缶には200−220と書いてあるのですが200どころか140飲むのもまれです。

少なすぎでしょうか?
386名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 12:49:06 ID:7WbAoLTB
>385
「1日に飲んでるミルクの総量」は、缶と比較してどうですか。
1回量が少なくても、間隔が狭くて授乳回数が多ければ
ちゃんと必要量は取れてることも。

あと、体重の増え方や、シッコウンコの出方に問題が無く
赤ちゃんが毎日ニコニコご機嫌で元気に過ごしてるのなら
「缶の表示はあくまで大勢の子を慣らして計算した標準量」
「うちの子の適量はこんなもの」って考えでもいいんだよ。

387名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 13:41:13 ID:abbsC/pc
1日に5回あげているのでトータル500前後ですので缶の総量と比べて半分くらいしか飲んでいません。
機嫌は良く 良く笑うしうんちもおしっこもちゃんとしています。

他の子は同じ月齢で1回200とか飲むのを見て不安になっておりました
388名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 14:58:36 ID:R3MTJNvc
>>387
3・4ヶ月検診はもう行った?
この間の3・4ヶ月検診で
「〜・・・という訳なので、みなさん200ccを飲める胃袋を目指していきましょうね」ってお話をされたから
200飲めてない赤ちゃんが多かったんだと思うよ。
>>386さんが書いてくれている通りだと思う。
うちのも飲む量は少ないんだけど体重はどんどん増えていて、
このままでいいです、良く吸収する子なんでしょうねって言われた。
389名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 14:59:27 ID:fNtG0YGF
>>387
完ミ?混合?
母乳もあげてるなら単純に母乳でそこそこ満腹になってるってことはないかな。
390名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 17:12:26 ID:abbsC/pc
>>388
うちの方は4ヶ月検診なので来週の予定です。

>>389
一応は混合なのですけどほとんど出ていないのでリアル乳首をおしゃぶり代わりに咥えさせてます。

母乳もミルクもあげずに4時間以上開いたときにミルクを飲ませても120くらいで飲むのを止めてしまうので胃袋自体が小さいのかもしれません。
体重ももう2ヶ月くらい量ってませんので今度はかってみます。 うちには大人用のアナログな体重計しかないので引き算で量るにも正確ではないです

見た目にやせ細っているわけではなく日に日にしっかりとしてきているのでそれほど心配は無いのかもしれませんが来週の検診で相談してみます
391名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 18:32:29 ID:jpkwzUNg
携帯から失礼します。
母乳スレと迷ったのですがこちらで質問させてください。
1ヶ月半の赤餠です。
最近ちょくちょく左の乳首を嫌がります。口に入れるのも嫌がり、無理に入れると腕をブンブンまわして怒りの表現をして最後には泣き出してしまいます。
もういらないのかと思って授乳をやめると、口をパクパクさせて飲みたがります。右側よりは母乳が出てないようですが、それなりには出ていると思います。
単に赤の好みなのでしょうか?左右のパイの大きさが変わってきて困っています。
392名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 18:34:25 ID:6aqie7hD
生後40日完ミですが飲んでる途中100ccほど飲んだとき突然ぜんぶ吐いてしまいました
よくいう放射線状せした
飲んでる途中で吐くのは初めてです
ぐったりはしてませんがもうミルクのみません
病院に行った方がいいでしょうか?
393名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 18:59:41 ID:QGgcSJyp
>>392
噴水のように吐いた?

信じないわけじゃないけど、吐くと量が多く感じる。
「げぼっ」と吐いただけなら大丈夫。
もし、噴水状に吐いたら病院へ。
事前に電話して病院の当たりをつけておいて。

>>391
赤さんも好みがあるみたい。
特に1ヶ月半ならそろそろえり好みしそう。
大きさが変わるのは困るよね。。。
でも、えり好みするのは成長の証拠なんだけどね。
394名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 19:11:52 ID:7WbAoLTB
>391
「出のよくないほうの乳首は嫌い」って赤ちゃん、結構いますよ。
知恵がついてきた証拠ですね。
395名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 19:39:06 ID:Qt77iMft
お願いします。

赤、もうすぐ4ヶ月の女児です。最近寝ハゲがすごく、ところどころ赤くただれた(?)様になってます。医者に行ったり、何か薬をぬるべきなんでしょうか?

元々髪が少ない子なので、目立って痛々しいです。
ずっと抱いてる訳にもいかないし…

ハゲてる所の毛はそのうち生えてきますよね!?
396名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 19:45:29 ID:ULk/J5yA
>>395ハゲは仕様です。いつの間にか生えてきますよ。
それより赤くただれてるのは、乳児湿疹かいつも同じ部分を枕に付けてるので蒸れる、とかかな?
枕にタオルを巻いてあげたり、寝てるときは時々頭の向きを変えてあげたりしたら改善するかも。
どちらにしても、かゆがってたり気になるようなら病院にかかって下さい。
397392:2009/03/05(木) 20:03:06 ID:6aqie7hD
>>393
前方へかなりの量が飛んだので噴水のように感じました
が、むせたような感じだったので今は元気そうなので様子をみています
次のミルクのときに異常があれば病院にいってみます
レスありがとうございました
398名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 21:18:55 ID:x/miVt+K
赤1ヶ月。最近乳をよく吐きますが今日、鼻から乳を吐いてとても苦しそうでした。なぜ鼻からでるんでしょうか?
399名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 21:22:41 ID:KuGl3xVx
>>398
鼻と口が喉の奥でつながってるからだよ。
理科で習わなかった?
400名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 21:34:57 ID:PiaKAjW8
3ヶ月の赤です
よく「あたまのうろこみたいなのはオイルでふやかして」と見るのでやってみました
うろこはとれない、頭洗っても髪ぺったりしてるはで・・・
みなさんは普通にオイルでふやかしてうろことれました?
髪は普通に石鹸で洗うだけで大丈夫ですか?
401名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 21:57:49 ID:rG5eolsk
>>400
脂漏性湿疹なんだよね?
多分ふやかして取れないならまだ出来たばかりで取れにくいんだと思う。
髪の毛少し引っ張ってみて完全に皮膚とくっついてるのは取れないよ。
無理に取れば血が出る。
それが徐々に皮膚と離れてくるんだけど結構かかるかも。
402名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 22:22:46 ID:Qt77iMft
>>396さんレスありがとうございます
395です。

枕にタオル、やってるんですが最近は毎日タオルに大量に毛が絡まってる状態で…タオルの生地のせいかな?
頭の位置ずらすようにしてみます!!

ありがとうございました。
403名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 22:41:13 ID:XsejQhmy
2週間になる男の子です。
完全母乳ですが片方のおっぱいを飲むと寝てしまったりもう片方飲ませようとすると口をつむんでしまったりします。
産院で片方10分吸わせると習いましたが時間を短縮しても両方吸わせた方がいいですか?
それとも片方ずつ交互にあげるべきでしょうか?
404名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 22:49:18 ID:stsxcjGs
まだ小さいから疲れて寝ちゃうんだよね
得意(?)な方だけ飲む習慣が出来ちゃうと
飲まない方の乳腺がつまったりというトラブルに
なりやすいから、寝ちゃったら次回は反対から
っていうやり方にしてみては?
何が何でも両方ではないけど、両方同じくらいってのが
理想ではあると思う
多分、苦手な方ってのが誰でも(親も子も)あるから
一日トータルでなるべく同じくらいって心がけてみて
405名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 23:21:45 ID:OhOsznsL
10分しか飲まないで寝ちゃうからといって右5分左5分ってすると
腹持ちの悪い前乳しか飲めなくなっちゃって1時間おき頻回乳になってお母さんも疲れちゃうよ?

完母目指してます!っていうなら飲まなかったほうは乳量増やす&張らないように搾乳してみるとかはどうかな?
406名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 00:05:19 ID:X+/uVc/B
>>394さんありがとうございます。
赤が成長してきた証拠なんですね。ちぐはぐなパイでも、とりあえず成長を喜ぶことにします。
407名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 00:14:21 ID:3fN4oMzS
>>384
そのように筋肉を使えるようになったからw
できるようになったことは、とりあえずとことんやりつくす、それが乳児クオリティ。
抱っこ嫌いというこも、一定数いるのでそっちタイプかもしれないけど。
408名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 00:23:30 ID:6YqdW3E0
上のほうのレス読んで焦ったんですが、枕っていつから使えばいいですか?
赤3ヶ月ですが、枕は使っていません。
布団のセットになってたやつを使えばいいですか?
409名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 00:32:52 ID:Ah4XD1Pe
>>408
とりあえずうちは7ヶ月ですが使ってません。おもちゃになるのが目に見えてるからorz
410名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 00:47:20 ID:h0Y2bP3I
3ヶ月赤です。夜中、熟睡してる時は ほとんど動かないのですが 朝方、眠りが浅くなると頭を左右にブンブン擦る様な動きをします。 布団でこすれてしまい、後頭部の毛が一部チリチリに…。
この 頭ブンブンは仕様なんでしょうか?
411名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 01:25:38 ID:Gk6eLYGB
>>410
仕様です。
安心して眠ってください。
そこでかまうと、夜泣きになって苦労します。
412名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 02:13:07 ID:hmh7CXe2
生後1ヶ月赤です。
ここ数日21時頃から24時頃くらいの間、寝かしつけても寝なくてぐずる→お乳のループです。
今日はそれが酷くて22時から今までそれを繰り返してます。
お乳飲みながら寝たから布団に置いた途端起きるし、添い乳もしましたが無理で、もう疲れ果ててしまいました。
どうすればいいでしょうか?
413名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 02:30:37 ID:4bG/J4+h
>>412
うちのもうすぐ1ヵ月になる赤も同じでした。
17時頃に沐浴させても20時頃に沐浴させてもだいたいそこから24時前後まで寝ません。
しかも21時〜ギャン泣きです。
シャチホコのように体を反らすほど突っ張って抱っこしづらいし、喉を枯らして血管切れるんじゃないかってくらい泣きます。
なにしても泣き止まないので泣き疲れて寝るまで放置してますw
1週間ほどひどかったのですが、ここ数日はミルク飲んですぐ寝たりパイしゃぶりながら寝るようになりました。
なんの解決にもなりませんが、1週間ほど耐えればまた良くなるかも?と思います。
お互いがんばりましょう!
414名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 08:37:11 ID:h0Y2bP3I
>>411
仕様なんですね 痒いのかな?とか色々 心配してました。 レスありがとうございました。
415名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 08:37:52 ID:uj7OpCkS
>>408
子供12歳ですが使った事ありませんw
頭の形良いです。なんら困りません。
416名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 08:47:00 ID:C/tT24g2
>>412
お疲れさま。
疲れて母乳での出が悪くなってないですか?
お風呂の後や夕方以降にミルクを足してみてはどうでしょう?
417名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 09:13:42 ID:ZEOClWdK
>>412
ミルク足しても寝なかったら、魔の三週目、仕様です
抱っこしてウロウロしたり、お雛巻きしたり、おしゃぶり等で乗りきってください
うちの子はほとんど何も効きませんでしたが、しばらくしたら落ち着きますよ
418名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 09:44:09 ID:ySr6U+4j
3ヶ月の赤さんがいます
湿疹で皮膚科受診した際「母乳飲んで顔が赤くなったらアレルギーを疑う」と言われました
アレルギーの検査はまだ受けてませんが今母乳飲んでる赤さんの顔が真っ赤になりました
今から母乳はやめてミルクにしたほうが良いですか?
それとも次回受診するまで母乳続けて大丈夫ですか?
419名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 09:53:47 ID:JpsNjh7Z
>>418
一ヶ月検診の時 息子も母乳を飲むと顔が赤くなるので先生に
アレルギー検査受けられるか聞いたら
6ヶ月位から普通やれるけど陽性になったところで 本当にそれがアレルギーかわからないよ
と言われたよ
湿疹がどの程度かわからないけどミルクにして赤くならないなら そちらを試してみるのもいいのかも
420名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 09:59:29 ID:dzpOzCHG
1ヶ月です。赤ちゃん用の体温計を買うか迷ってます。私は是非買いたいんですが旦那は必要ないといいます。初めての育児だし不安なので…周りにきいたらみなさん買ってました。義母もそんなもんいらないといいます。(男三人育て上げたと自負)
421名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 10:05:53 ID:ZhN/uO8D
>>420
耳で計る体温計は楽チンだよ。あまり正確ではない様な気もするけど
脇の下とか口で計る体温計なら、計測時間の短くて済むタイプがお薦め

ウチは上記両方とも買ったけど、脇の下で測定するのを使う事が多い
耳の奴は旦那専用になりつつある
422名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 10:06:15 ID:zZfKRnK7
>>420
買ったほうがいいと思います。
オムロンの10秒計がある程度正確にはかれるみたいです。
うちは1秒ではかれるのを買いましたが全然ダメでした。
今は大人用でもイケるかもしれませんが、先々動くようになったらまず大人用では無理ですよ〜。

旦那とトメの意見はスルーで買いましょう。
423名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 10:26:23 ID:fYukB2UY
>>420
買うに○
出産準備に体温計必須
424名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 10:55:45 ID:dzpOzCHG
420です。レス全てが買うべきということで自信もって買います。ありがとうございました。
425名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 12:53:32 ID:pQyVva0/
便利なものは使うべし。
懐古育児も悪しき事ばかりじゃないから、念頭にいれて臨機応変に。
ガンバレ!
426名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 13:04:10 ID:hmh7CXe2
>>412です。
レスありがとうございます。
あれからミルクあげて4時頃にやっと寝てくれました。
お乳が足りなくて怒ってたのかも知れません。
里帰りなので朝、実母に相談したら昼間起こしておいた方がいいかも。と言われました。
昼間起こしてたら夜寝るものなんでしょうか?
427名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 13:12:41 ID:C/tT24g2
>>426
確かにそうです。
が、生後一ヶ月ではそんなに簡単には起きててくれないよねw
ジーナ式スレでも参考までに読んでみてはどうでしょう。
428名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 13:19:38 ID:1TnHzgd1
>>426
うちの赤もその頃そんな感じで、まさに魔の3週目の症状。
仕方なく、クッション使って抱っこしたまま、壁に寄りかかって寝た日が何日かありました。
残念ながら、昼間起きてる時間が長くても同じでした。
1ヶ月半くらいからあまりぐずらずに寝てくれるようになりましたよ。
それまでツラいですが、里帰り中なら他のことはお母様に任せて、
昼寝してなんとか乗り切ってくださいね。
429名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 14:05:16 ID:Ugyf71ba
3ヶ月入ったばかりの赤です。完母です。
●が出ずに3日目。
上の方で3日●が出なかったら病院行った方がいいとあったので、焦りつつ綿棒浣腸に挑戦したのですが、浣腸すると直ぐに出るものですか?
出ないのは、下手だからですかね…。
なんだか、気張ってる仕草もしてたけど出ないらしい。
今まで毎日快便だったのに、急に便秘ちゃんになるとは…。
うまく浣腸するコツを教えてください。
また、他に手があれば教えて頂きたいのでよろしく頼みます。
430名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 14:46:13 ID:ncbPpKNl
2ヶ月の赤です。
病院の方針で、入院時に血液型を調べてもらえなかったのですが
(わりと多めに採血しないとならず、体の負担になるので
無理にしなくても…ということだそうです)、
念のためにいずれは調べたほうがいいのか、
調べるとしたらいつ頃がいいのかなど悩んでいます。
自我が芽生えてからの採血はかわいそうかなと思ったり…。
ご意見などお聞きしたいです。
431名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 15:08:47 ID:Zxc1MjqC
>>418
治療が必要な程のアレルギー症状が出るんでなければ
母乳あげていいと思うよ

ちなみに、母乳飲む→満腹→体温上がる→頬が染まる
の可能性はないかな?
432名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 15:09:53 ID:vuElz8Zu
教えて下さい。
赤生後2週間。
1〜2時間の間にオムツチェック。
2〜3時間の間に授乳をしてます。
たまに寝てる時背中に手を入れると、服が濡れてます。
オムツ自体はマメに替えてるつもりなんですが、
これは横漏れなんでしょうか?
因みに服は短肌着、カバーオール。
上からフリースのおくるみをして、毛布、布団掛けてます。
室温は14〜16℃程度です。
433名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 15:20:22 ID:fYukB2UY
>>430
うちも生後すぐは血液型調べられませんでした。
その後調べてもらったのは幼稚園入園前でした。
434名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 15:32:55 ID:EbOuZ2zD
>>429
3日ほどなら大丈夫ですよ。
5〜7日出なかったら小児科を受診してみて下さい。
綿棒完腸ですが、綿棒の先にベビーオイルをたっぷりつけ、肛門に綿棒を入れます。
大きく回すように動かして下さい、綿棒を抜き出して先に●がついていたら、しばらくして●が出てくるはずなのでオムツを被せて飛び散りを回避して下さい。

それでも出ないなら、お腹をのの字にマッサージしたり、母乳ですので食物繊維を取り入れたりしてみて下さい。
435名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 15:49:07 ID:ZhN/uO8D
>>432
赤ちゃんは基本的に暑がりです
大人より1枚少ないイメージが丁度良い筈です

室温が15℃ぐらいなら毛布も布団もいらないんじゃない?
436名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 16:05:02 ID:vuElz8Zu
>>435
ありがとうございます。
やはり汗なんでしょうか?
自分が寒がり&赤ちゃんの皮膚は薄い。
という事に気を取られ過ぎて、少し暑かったのかな…。

まずはおくるみを剥いで寝かせてみます。
437名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 16:09:01 ID:I9iSwd12
>>355です
みなさん優しいですね、目から汁が出そうです。

>>358
「赤ちゃんが泣き止む魔法のスイッチ」は出産直前に買っていました。
残念ながらおひなまきと胎内音はうちの赤には効果なしでした。
おひなまきは巻いてる最中にフンガーと暴れて途中で崩れてしまうことも。

>>359,362
そうですね、添い乳は自分が楽なだけでなく、赤にとっても幸せな時間なのかもしれませんね。
添い乳は後ろめたかったんですが、少し前向きな気持ちになれそうです。

ありがとうございました。頑張ります。
438名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 16:10:13 ID:ask5bByE
大人より一枚少なくするのはもっと月齢経ってからじゃなかったっけ?
生後2週間ならまだ大人より一枚多くて平気だったと思うけど…
439名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 16:23:16 ID:EbOuZ2zD
新生児は大人より一枚多くだったはず…
440429:2009/03/06(金) 16:40:41 ID:Ugyf71ba
>>434

ありがとうございました。
先程、もう一度綿棒チャレンジし、ノノジしながら、しばし待機…。
なかなかしてくれないので、私もトイレへ行ったり、ついでに片付けやらして戻ってみたら…orz

やられたぁ。
今、お着替え終わりました…
目が離せないですねw
取りあえず●がでて良かったです
ありがとうございました

441名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 17:22:09 ID:I3SzKnfs
3ヶ月赤です。
両頬がポツポツカサカサ&赤くなってます。
普段は朝顔を拭いてヒルドイド(もしくはアトピタ)をぬって、
夜もお風呂のあとにぬってます。
でもあまりよくなりません。
赤の皮膚は弱いしあまり頻繁に塗ったりするのはよくないのでしょうか?

3ヶ月でこういう状態って仕様でしょうか。
442名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 17:31:16 ID:pgr7Tg5e
教えてください。
赤生後2週間です。
授乳の後に寝かせると『ぐぇ』とか『ごごごー』とうなります。
ゲップはさせていますが苦しそうにしてます。
完全母乳ですが母乳はですぎているみたいで授乳中もむせたりします。
夜中もうなって心配で寝れません。
これは仕様なんでしょうか?
443名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 17:40:33 ID:JDYS+Y49
>>437
添い乳は腰に結構負担がかかるから気をつけてくださいね^^
444名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 18:47:12 ID:dupSUATd
6ヶ月赤、お腹下してます。
ミルク後すぐに出てしまう感じですが、栄養どうしたらいいんでしょうか?
アクアライトは補給してます。
445名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 19:07:58 ID:5r7rOdMY
>>442
うちも生後4週目の赤ですが同じようにうなります
びっくりしますよね

2週目のときに小児科の先生に聞いたら
「おっぱい飲みすぎて苦しくなってるから
しばらく縦抱っこしてから寝かせてみてください
(うなるのは)おかしいことではないからね」
といわれました
…といっても縦抱っこしてもうなるときはうなりますけどね
446名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 19:52:37 ID:6YqdW3E0
>>408です
>>409>>415ありがとうございます
このまま使わないで様子みます。
447名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 22:38:52 ID:Ah4XD1Pe
>>444
ここは低月齢スレだよ。6ヶ月はスレチ。
448名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 23:08:32 ID:ob9Z/fZL
>>430
念のためってのがなにかよくわからないですが、輸血や手術など血型を知る必要がある場合は必ず調べますし、無理して調べる必要はないんでないかと思います。

ただよく聞かれるし、親も気にはなりますよね。

子供の採血はけっこう何回も刺さないといけないこともあるし、私は子供が知りたがるようになれば調べに行こうかなぁと思ってます。
449名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 07:17:58 ID:v5HMObBC
3週赤です
寝てるときに 痰がからまったような声で
「ぐぇっ ぐぇっ」とうなってます。
30分以上続くこともあるので気になります
布団が寝苦しいのか、ゲップがしたいのか。
450名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 07:25:00 ID:DdTafy+S
3ヶ月半です。毎日眠い時や、眠りが浅くなると 手で目のあたりをゴシゴシ擦ってしまいます。 よくある事の様ですが、特に寝起きが酷く バッチリ目覚める一時間程前から布団の中でゴシゴシ…。
ミトンをはめ、擦るのに気付いたら私の手で赤の手を押さえる毎日です。

湿疹等は 所々にポツポツで ほとんどありません。乾燥の為、毎日ヒルドイドを塗っています。
この目ゴシゴシは 痒み等があるからでしょうか?それとも 眠いよーのサインでしょうか? 何にせよ毎日の睡眠前、起床時の事ですので 気になってしんどいです。
451名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 09:20:45 ID:RD+Wnj/x
2ヵ月赤です。
顔の赤いポツポツの湿疹はできたり治ったりで特に気にしていないんですが
瞼にだけかさぶたのようなものができています。
はじめは湿疹の治りかけか何かかと思ってたんですが
これだけずっとできたままです。
かさぶたも乳児湿疹の仲間なんでしょうか?
ちなみにお風呂後や顔をふいた後に市販の乳液をぬっています。
452名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 09:53:03 ID:0uVcrr8V
>>450
眠いときの顔ゴシゴシは仕様だよ。
3ヶ月じゃ、まだ痒いところを掻くなんてことはできないし。
傷ができたりしなければ放っておいていいとおも。
453名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 18:53:42 ID:7OBIr+iz
3ヶ月赤です

ビョルンのバウンサーに乗せると
ニコニコで楽しそうに体全体でバウンサーを揺らしてます。
可愛いなぁなんて見てましたが、
こんなに揺らして脳に悪い影響などないのかなと心配になってきました。
揺さぶられっ子症候群とかありますよね。
どうなんでしょうか。
よろしくお願いします。
454名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 19:05:49 ID:hyo5krqo
赤2ヶ月混合ですが、さっきから寒気と関節の痛みがあり、
熱が上がってきた感覚がするので(体温計見つからずorz)風邪ではないかと思います。
パイは元々しこりができやすく、今もあり、腕をのばしたりすると脇が少し痛みますが乳腺炎ではない気がします。
この状態で赤に風邪をうつさないように気をつける以外にできることは何でしょうか。
葛根湯を飲むといいのでしょうか。
455454:2009/03/07(土) 20:02:01 ID:hyo5krqo
連投すみません。
葛根湯いいようならDS9時までなので
旦那に買ってきてもらおうと思ってます。

寒気は治まり体が火照ってきましたorz
456名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 20:09:21 ID:7OBIr+iz
>>455
私も風邪ひいたとき、葛根湯飲みましたよ
あと熱が出たとき用の栄養ドリンク(リコリスなど)も授乳には差し支えないと薬剤師さんにすすめられて飲みました。
457名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 20:10:41 ID:7OBIr+iz
連投すいません

赤ちゃんにうつさないよう、マスクは必須です。

お大事にね!
458名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 20:18:46 ID:hyo5krqo
>>456
ありがとうございます(ノД`)
すぐに買ってきてもらいます。
熱が出た時用の栄養ドリンクも探してきてもらいます。
459名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 21:59:58 ID:tKI1kEOY
揺さぶられっ子症候群は、これ虐待じゃねwってくらい揺さぶらなきゃ大丈夫って前に誰かのレスみた希ガス。
460名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 11:11:59 ID:5jfQajtB
ageます
>>451
カサブタみたいなのは脂漏性湿疹ですね。
無理矢理とろうとせずにして下さい。
そのうち無くなりますので。

>>453
あまり心配しなくて大丈夫ですよ。
本人も楽しくてやっているみたいですし。
揺さぶられっ子症候群は頭をガクガク強く揺さぶれて起こるものなので。
461名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 11:42:46 ID:KTW7KQ3s
>>441
乾燥による湿疹だと思われるので、授乳のたびくらいの頻度で塗ってあげては?
保湿剤は薄く重ねて塗るのが、保湿のポイントと皮膚科で言われたよ。

>>449
想像してみたんだけど、自分の赤の時には該当する「ぐえ」がなかったような気がする。
ただ30分続くというなら、立て抱っこでソファーにもたれたりして、しばらく様子をみては?
462名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 12:02:15 ID:/x3SBhLg
もうすぐ3週間になる子がいます。
産院が母乳推進の病院で泣いたらパイ、3時間あけずにパイと言われ続けていました。
昨晩寝入ってしまい5時間授乳間隔があいてしまいましたが正直楽でした。
授乳間隔3時間は生後いつまで守らないといけないんでしょうか?
463名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 12:07:34 ID:Jx+GWv/O
>>462
ちゃんと体重増えてたら、無理に起こさなくていいよ。
お母さんが楽なのが一番。
赤さんはお母さんの気持ちが伝わるから、疲れてないお母さんだとすっごく嬉しいよ。
464名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 12:13:35 ID:17xw4gtG
>>462
新生児は低血糖になるかもしれないからあけたらダメなんじゃなかったっけ?
ということは一般的には生後4週くらいまで?
でも一ヶ月と一日すぎたからいきなり大丈夫になるわけでもないし
そこは様子見で。
子が元気なら問題ないんだし。
465名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 13:34:40 ID:5jfQajtB
>>462
新生児期、生後1ヶ月は3時間起きに飲ませてあげないと低血糖になる恐れがありますよ。
今3週間目で一番大変な時期でお疲れかもしれませんが、1ヶ月立つとまた大分楽になるのでもう少しだけ頑張って授乳してあげてください。
466名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 13:40:15 ID:KTW7KQ3s
>464
5時間くらいなら個体差。寝る子を起こしてまで飲ませることはないよ。
あけたら駄目ってことはない。
もちろん体重がきちんと増えてることが前提で、増えてない子なら「寝る子」ではなく
体力がなくて「おきていられない子」なので。
>>462
ということで、ちゃんと飲めてておしっこしてて、色艶いいなら、5時間の睡眠はご褒美だよw
467名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 13:47:56 ID:gmvdDLJH
3ヶ月赤です。
しばらく前からお尻の穴の周りだけ赤くなっているのが気になります。
生まれた頃は赤くありませんでした。
これはおむつかぶれですか?
どのおむつにしても状態が変わらないのでどうすればいいのか途方にくれてます
468名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 13:55:50 ID:DgxbD1wi
>>467
おむつかぶれ→おむつを変えればいいだけじゃないよ。
ウンしたりした後しっかりお尻を乾かしてからオムツをはかせたり、こまめにお尻だけ洗ってあげたり。
469名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 13:57:08 ID:h6f7TeKb
赤ちゃん1ヶ月です。風呂上がりに母乳だけで十分でしょうか?昔は湯さましの白湯などを飲ませたらしいですがベビー用の麦茶などを与えて水分補給もすべきですか?
470名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 13:59:19 ID:YRoDw0Uo
おむつかぶれは、通気性が良くないために全体的に赤くなったり
湿疹が出来たりします。
おしりの穴の周りだけでしたら、下痢ぎみなのでは?
こまめにぬるま湯で洗ってあげてよく乾かすのがベスト。
決して強くこすらないように。
471名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 14:01:33 ID:W1DIP8dy
>>469
麦茶や白湯はいりません。母乳で十分。
472名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 14:09:07 ID:DgxbD1wi
6ヶ月未満児に白湯、麦茶うんぬんもうテンプレ入れたほうがいんじゃないだろうか?
473名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 14:12:39 ID:h6f7TeKb
469です。続けて質問ですみません。母乳が足りてない気がして、風呂上がりに脱水症状とか起こさないか心配です。風呂上がりに母乳が足りないならミルクを与えるべきですか?
474467:2009/03/08(日) 14:30:22 ID:gmvdDLJH
>>468、470
レスありがとうございます。
これもおむつかぶれなんですね。
ウンは一日一回、出てすぐ替えているので穴の周りだけ赤い理由がわからないんですが、こまめに洗ってみます。

>>469
検診等で体重の増加を指摘されてなければ、母乳以外を与える必要はありません。
475名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 16:11:08 ID:kgiBjevz
>473
例えば夕方になると、母乳は出にくくなる。
でも風呂上りに乳を飲ませてて脱水になんてならないよ。
せいぜい、一、二時間で「お腹減ったよー」って泣くくらいのこと。
足りないなー、寝ないなーと思うときに夜や夕方ミルクを足すのは、母体を休ませる意味で有効だと思うけど。
476名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 22:20:40 ID:rR+xJFRn
携帯から失礼します。
2ヶ月になったばかりの赤です。
夜寝る時に仰向けに寝かせると息苦しそうにヒッヒッとします。
ひき笑いみたいな感じです。
これも仕様でしょうか。
横向きにするとおさまり、本人はケロッとしています。
とても苦しそうでしているので心配なのですが、大丈夫でしょうか?
477名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 22:30:05 ID:V7bvcA7Q
>>476
病院に行って、胸の音を聞いてもらったほうがいい。
明日朝一番は混んでるから、午後とか時間帯を考えて。
478名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 22:40:47 ID:gCu6nMPV
>>476
うちの赤もそんな事があって結局はなんともなかったけど
(少しだけ苦しそうだったけど30秒くらいで治まるのと、決まって直後にミルク吐きだったから前触れと思い、あまり気にしてなかった)
あんまり苦しそうだったら病院へ行ったほうが良いよ
479名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 22:47:10 ID:djt9Lqw2
>>459
>>460
あまりにも力強くブンブンと勢いつけて揺らすので心配でした。
これからも微笑ましく見ておきます。
ありがとうございました。
480名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 01:29:21 ID:Y7hfMMbm
携帯から失礼します。
生後1ヵ月半、完ミの赤です。
最近ウンチが1日1〜2回になりました。
母乳をやめてから粘り気があるウンチをだすようになりました。
最近は特にネバネバしているというか‥
ウンチの中に黒っぽいカス?のようなものが混じる事も多くなりました。
これは仕様なのでしょうか?
回答お願いします。
481名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 02:04:15 ID:InsgiBhW
現在赤2か月と7日、4日前に体重を計ったところ5800gで、
一昨日身長を計ったところおおよそ59〜60cmぐらいでした。
今は新生児のときからのツーウェイオールを着せているのですが
袖や裾が微妙にちんちくりんになりつつあり、春には着れなくなりそうです。
こういうときはどのサイズの服を買えばいいのでしょうか?
70はでかすぎる気がするし、60ではすぐ着れなくなりそうで迷っています。
482名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 06:03:12 ID:Atb6d5KK
70でいいんじゃないかい?少々デカくてもあまり困らないと思うよ(^.^)b
483名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 06:34:28 ID:Tdh3awGw
同意
2ヶ月のときに60と70を買いましたが70でも3ヶ月にはだいたいちょうどになりました
484名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 07:26:30 ID:Q/6IIhL6
>>480
仕様です。
ミルクにするとウンチに黒い粒々がみられるので心配しなくていいです。
485名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 08:18:44 ID:F7F5EZIu
>>477
>>478
ありがとうございます。
仕様かと軽く考えていましたが続くようなら
一度病院で見てもらいます。
ちなみに今朝はとても元気にしています。
486名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 08:35:41 ID:Y7hfMMbm
>>484
仕様なのですね。
安心しました。
ありがとうございました。
487名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 08:36:33 ID:eDNyBRLa
>>451です。

>>460
そっとしておいたほうがいいんですね。
ありがとうございました。
488名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 09:02:02 ID:LvGzI/7x
もうすぐ3ヶ月赤です。
一旦あいた授乳間隔が狭まった場合、母乳不足を疑うべきですか?
以前は3時間ほど間隔があいたのですが、ここ2週間くらいは
2時間半弱で泣くことが多くなりました。
泣き方から、授乳かと判断していますが、他の理由で泣いてる可能性も。
夜よく寝るようになった分、一度に欲しがる量が増えたのかな、と
勝手に想像していますが…。
こういう場合、授乳間隔を狭めればいいのでしょうか?
ちなみに完母です。
わかりにくい文章ですみません。
489481:2009/03/09(月) 09:16:20 ID:5IlV77zv
>>482
>>483
70で差し支えなさそうですね。70を買い足してみます。
アドバイスいただきありがとうございました。
490名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 09:17:46 ID:W4vdPqVu
もうすぐでこのスレを卒業間近の赤です。
赤の頭皮が肌色ではなく、白っぽくてフケ?がたくさんあります。 これは、お風呂のすすぎが不十分なんでしょうか?

現在、事情によりシャワー無し実家帰省中なので お風呂はベビーバスで沐浴状態なので、すすぎが しっかりできてないのでしょうか。

同じ様に フケが出た赤もちの方 おられますか?
491名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 09:37:38 ID:57+hPMy8
赤1ヶ月。最近、母親の私が近づくと泣くようになりました。義父母があやしているときは機嫌がいいです。お乳の匂いを敏感に感じ取ってるからとか思いたいですが何か悲しいです。みなさんはどうですか?イメージ的には母親がきたら子どもは泣き止むものでは?とおもいます
492名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 09:39:04 ID:9heFroK2
>>488
あやしたり抱っこしても泣くのかな?
母乳不足かどうかは母乳スレのテンプレ参照です。
時間だけで一概には言えないのですが、欲しがる量が増えてきている可能性はあるかもね。
もし哺乳瓶拒否をしないのであれば、一度母乳の後にミルクを足してみて様子を見てみたらわかるかも。
完母の授乳間隔については、泣いたらやる、のデマンド・フィードを推奨する派と、
ある程度リズムが付いたのなら(哺乳力が付いたら)リズムどおりに、という派と、
まあいろいろな考えがあるので、どれがいいと一概に言えないんだよね。
それぞれにメリットデメリットがあるので・・・
もし完母でやっていくのなら母乳スレで相談してみるのもいいかもです。
493名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 10:13:00 ID:LzIai56g
>>491
近づいたら、抱っこしてくれーって泣くんじゃない?
うちの下の子は
泣く→トメあやす→私をチラ見→激しく泣く→私抱っこ→泣き止む→トメいじける
という流れを毎日繰り返しているがw
抱っこしても泣くのかな?
494名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 10:56:37 ID:57+hPMy8
491です。逆に義母が抱くとスヤスヤ…義母得意気  私落ち込むみたいな…感じです。泣いてるとむしろ義母が奪い取っていきますけどね(泣)
495名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 11:05:00 ID:+BPQ821T
>>491
うちも1か月の頃は、その傾向があった

寝付きそうなときや、泣き止み出したときに、
「お乳を思い出して泣き出すから、顔見せるな、声出すな」
と、実母によく言われた…

でも、2か月ごろになると、泣いたとき
母である私が抱っこしないと泣き止まなくなったり、
誰かに抱っこされてるときでも、物欲しそうに?
私の姿を目で追うようになった

大丈夫だよ
496名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 11:15:36 ID:QyLBEJv8
>491

どんな赤でもお母さんが一番なんだよ。

お母さんになら安心して甘えられるから泣いてみるとか
お母さんなら泣いたらおっぱいくれるから泣いてみるとか
いろいろ理由はあると思うよ。

私も一人目の赤のときは目も合わせてくれず激しく落ち込んだけど、
いまやべったり母親っこ。

お母さんが悲しんでると赤も悲しいよ。お母さんが悲しんでるから悲しいよーって泣いてるのかもよ。
自信もって、絶対大丈夫。
497名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 11:20:12 ID:Atb6d5KK
まだ1ヶ月なのに、お母さんがわかるのね、すごい(^^)
498名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 11:21:12 ID:go5P0325
携帯から失礼します。
1ヶ月と11日の赤なんですが、昨夜寝かしつけようとユラユラしていたら、突然体を震わせたとゆうか、笑った時に体が痙攣しますよね、ヒェッヒェッヒェッって感じになったんです。
3〜4回くらい。
前にもあったんですが、
1回くらいだし仕様だと思って、面白いな位に思ってたんですが、昨日は何回もあったので面白いというより怖くなりました。
やっぱり仕様なんでしょうか?
499名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 11:22:56 ID:Mh3q5VEK
生後24日男児です。
肛門の側に直径5ミリ程のしこりを見つけました。
オムツ換え(拭いたりワセリン塗ったり)の際、多少痛いのか泣く事がありますがそれ以外はグズったり、熱があったり等はありません。元気です。
今週金曜日に『産院』で母子共の1ヶ月健診があります。その時に診てもらうか、その前に『小児科』で診察してもらうべきか迷ってます。
アドレスお願いします。
500名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 11:50:14 ID:57+hPMy8
491です。皆さんありがとうございます。完全同居で土日はほぼ義父母が抱いています。なのでこんな中で本当に私を母親と思ってくれるのか心配でした。自信持ちます。
501名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 12:02:40 ID:w7luCjJF
>>498
表情も笑ってませんでしたか?
うちのも一ヵ月手前くらいから同じようになりました。
同じく授乳後や眠りかけなど気持ち良い時にしかしないようなので
笑う練習してるのかな?と思ってました。
だんだん頻繁になってくると思いますよ。
502名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 12:19:27 ID:9heFroK2
>>490
脂漏性湿疹のはがれたのではなくて?
もっと乾燥しているのかな。
あまり気にすることはないと思うけど、
もしかしたら石けん・シャンプーが合っていない可能性もあるかな?

>>498
モロー反射ではないのかな?
びくびくっとして手を広げているんだったら、そうですよ。

>>499
小児科はいま病原菌の巣窟。
痛くて泣き続けるのでなければ、金曜日の検診で良いと思いますよ。
503名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 12:42:22 ID:D4gfPN4M
>>499
うちの子供もなってる肛門周囲膿瘍だと思います。
急に腫れてくるようなら小児外科もしくは肛門科へ行くといいと思います。
うんちはお湯で洗い流してね。
504名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 12:43:01 ID:chyoyP7O
ほぼ3ヶ月の赤です。
上唇の一ヶ所が切れて出血します。
特に痛そうな素振りはしませんが、可哀想です。
昨夜見かねて大人用リップを塗りましたが、ずっと舐めていたので心配になりました。
赤用リップを買うべきでしょうか。
それとも顔用ローションか馬油を塗れば良いでしょうか。
505名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 13:01:23 ID:go5P0325
>>501さん、ありがとうございます。
確かに、笑ってました。
ニラッとする程度でしたが。仕様なんですね。
これから増えてきたら、面白いなー。
506名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 13:23:24 ID:Mh3q5VEK
>>502
>>503
ありがとうございました。
お湯で洗い流し、金曜日まで様子みてみます。
507名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 14:06:49 ID:Ol59Vka5
つまらない質問かもしれないのですが、皆様、赤が起きてる時はどうされているのでしょうか?
泣くわけでなく、パイでもなく、じーと起きてる時、話しかけたりしてますが反応が薄くメリーの方が喜びます…
3ヶ月半の女児です。
もっと喜ばせて笑ってほしい気持ちもあるのですが、間がもちません
また、食事の支度など用があるときは放置してしまっていいのでしょうか?
もしスレ違いでしたら申し訳ございません
508名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 14:28:41 ID:c7vo+scu
>>507
無理に話しかけたりかまったりしなくても大丈夫だと思います。
そのうち「カーチャンかまってくれー」って言い出してうれしい悲鳴になるでしょう。
食事の支度とか家事をするときにはバンボやバウンサーを近くにおいて、
「ほら、にんじんだよー。こっちはたまねぎー」とか、「きみのお洋服をたたんでるんだよー」
とか、声かけしながらやってました。
もちろん、やむを得ず放置することもありました。
509名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 15:09:12 ID:yAswe4Z2
2ヶ月10日の赤です。
ハイローチェアーって言うのでしょうか…寝かせて乗せてユラユラできてのちのちは椅子がわりになるものを使ってます。
5年前に姪の為に買ったものなので説明書がありません。
このくらいの月齢はどのくらいの角度で頭を上げていいのでしょうか?
まだ首はすわってません。
どなたか教えてください。
510名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 15:16:13 ID:ds1+fKdR
3ヶ月3日男児。昨日お風呂で頭顔を洗った時に悲鳴のような
今まで聞いた事がない大声で泣きました。
慌てて風呂を出て服を着せたのですが左右の頬全体が真っ赤になり
(特に右頬が真っ赤、見える傷はなし)、抱っこであやしても
30分泣き続けました。(今までお風呂や風呂上がりに泣いた事は無いです)
オッパイはいつも通りに飲みその後寝て今日は頬の色もいつも通りですが
なぜあんなに泣いたのか?不安になりました。頬が痛かったのでしょうか?
昨日の頬の状態としては乾燥していて今日も少し白く皮がささくれてます。
昨日、朝から車で移動した際、初めて直射日光を20分近く浴びました。
出先(屋内)では、いつもベビーカーで寝たり、一人でお話したりしているのが
昨日はずっと泣いてしまい、泣き止むので抱っこしたままで
ただたんに機嫌が悪いと思い早々帰ってきました。お出掛けは結構します。
普段の顔の手入れは夜風呂上がりにNoneのベビーローション、乾燥が酷い時は
+ベビーオイルを使っています(昨日の夜は塗らなかった)
今日は朝から↑を塗りましたが泣かなくて、赤くもなりませんでした。
様子もいつも通りで元気なのですが皮膚科に行った方が良いのでしょうか?
511名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 15:31:59 ID:ssNGV2fB
>>508
>そのうち「カーチャンかまってくれー」って言い出してうれしい悲鳴になるでしょう。

あと4日で4ヶ月になるうちの娘がまさにそれ。
朝起きた後の授乳後20分程一人遊びした後、昼寝するまでずっと
抱っこー!!と延々泣く。
抱っこしても機嫌が悪いと泣く。
昼寝後授乳→10分一人遊び→また延々と抱っこー!!

しばらく抱っこのあと布団に置くと5分くらいはあやしてるだけでなんとかなるが
あとはとにかく抱っこ。
縦抱きしか受け付けない。カーチャン水っぱなでてきたよ・・・(花粉症)

もうちょっと一人遊びしてくれないのかなぁ・・・なんかいい方法ないですかねぇ・・・
512名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 15:43:46 ID:K7QnwCSe
>>509
コンビのだと取説ダウンロード出来るんだけど
調べてみたよ
一つの例としてだけど、
簡易ベッドとしては6ヶ月くらいまで○
いすとしては首座り(2.3ヶ月)〜48ヶ月
角度は平面が「1」で最高起こして「5」くらいのイメージとして
首座り後はベッドとしてなら「1〜2」
いすとして使うなら「3」まで可
腰が座ったら「5」までOKということです
体がしっかりしてくると、斜めにしてもぐにゃーって
落ちてこなくなるから、それを目安にね
肩ベルトは6ヶ月まで、腰ベルトは基本的にずっと着用
だそうです
513名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 15:44:42 ID:1VjljokW
ここでよく新生児に飲ませないと低血糖にってみるけど
昨年末に出産した時に、新生児低血糖が心配なのは生後数日と言われたんだけど
実際はどうなんでしょう?
514名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 16:28:57 ID:BggIjHYC
生後数日って、産まれてからすぐも含むのかな。
産後3日くらい母乳が殆ど出なくて、産院もミルク足してくれなかったんだけど・・・。
↓ググッたら不安になってきた。
ttp://www.s-kubota.net/kanri/index_3.htm
ttp://www.s-kubota.net/kanri/index_3_2.htm
515名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 16:30:06 ID:aCfDP86K
3ヶ月の子なんですが、2・3日前からごくまれに咳をします。
大して気にもとめてなかったのですが、今朝から私の喉が腫れているかんじがします。
昼前にマスクをして授乳などをしてます。パイの飲みもいつも通りで熱もないのですが、機嫌は余りよくなくあまり寝ません。
夕方に私は病院に行く予定ですが、子供もみてもらったほうがいいのでしょうか?
516名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 16:45:51 ID:9qEwF48G
二ヶ月の赤です。
最近うんちはまとめてするようになってくれていたのですが今日はオムツを替えるたびに
うんちをしている状態です。
さっきは緑に近い黄色のうんちを二回続けてしました。
これは下痢をしているのでしょうか?
室温も湿度も問題なく体温も平熱です。
機嫌もよくパイもいつも通りよく飲んでます。
様子見で大丈夫でしょうか?
517名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 16:54:28 ID:6zsnIg0C
>>514
私は病院で(母子同室ではなく、赤が基本的に新生児室にいる病院)
「生後三日くらいはおなかの中にいた時の栄養があるから、飲まず食わずでも大丈夫。
3日までは赤ちゃんがおっぱいを咥える練習だと思って、出る出ないは気にしないでいいです。
お母さんは3日後くらいまでにいいおっぱいが出るようになってるといいですね。」
と言われたよ。

結局3日目くらいになったら母乳はよく出るようになってきたけど赤ちゃんがまだうまく飲めなくて、
3日すぎてから「ちょっと体重減ってきたのでミルクあげときました〜。上手になるまで混合で^^」
と言われ病院にいる1週間は混合、退院後は完母で元気な子に育ってます@7ヶ月

だから3日くらいは大丈夫なんじゃないかな。

518名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 17:00:42 ID:PxaRg6r8
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第百二十一話
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1236125759/

256から必見!!
おザワ関係暴露アリ。
519名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 18:03:00 ID:Ol59Vka5
>>507です。
起きてる時はずーと一緒に遊ばないと! っと身構えなくて大丈夫なんですね、ありがとうございました。
わが家は子猫がいるので赤を一室に隔離している為、食事の支度をしながら〜というのはちょっと難しそうです。
抱っこ抱っこ!構って構って!楽しみなような…怖いようなW
アドレス、ありがとうございました。
520名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 18:24:54 ID:+BPQ821T
>>516
医者には、
赤ちゃんの下痢=水に近い(●濃度の薄い)便が1日に10回以上
と言われました

基本、赤ちゃんの腸は弱く(母乳&粉ミルクしか消化できないくらいですから)
ちょっとしたことで調子が狂うし、また、一度狂うと回復も遅いとも言われました

あと、体内に長く留まっていると、●は緑がかるとも聞いたことがあります

少しでも参考になれば
521名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 19:17:41 ID:UAWyoK1h
赤1ヶ月。
検診時に手が冷たいから冷やさないように。
と言われましたが、常にカエルポーズで
手がお布団から出ている状態です。
寝ている時に布団に入れたりするけど、
嫌がって起きたりします。
この場合どうしたら良いんでしょうか?
ミトンとか買うべきですか?
522名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 19:30:11 ID:yGNQCSrG
>>521
う〜ん、今時の検診はそんな事まで言われちゃうのか・・・
余計、新米母を心配させてる気がするんだけどなあ。
もし気になるなら、寝るときだけミトンをしてもいいけど、
ミトンも否定的な意見もありますよ。

個人的な考えでは、別に冷たくても大丈夫かと。
カエルポーズは仕様だしね。
うちの子供は赤の頃はいつも手が冷たかったけど、
いつの間にか、普通になってたよ。
523名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 19:40:20 ID:xpioiM2N
手足が冷たいのは、そこで体温調節してるからって聞きました。
血行が悪くて青くなってるとか腕まで冷たいなら、何か対策したほうがいいかなと思うけど、
そうでないなら私はそのままにしておきます。
抱っこしたときに気付いたら、あー冷たいねー、って自分の手で温めるけど、気休め&スキンシップのためです。
524名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 19:44:04 ID:pJ0gUuDX
生後1月半 外に出してませんが胃腸かぜと診断
検診は聴診器とのどを見てお腹を触ってました
ミルク噴水3日で2回 軽い吐き戻しほぼ毎回
胃の病気じゃなく安心していいのかな
カゼは新生児はかかりずらいんですよね
525名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 19:49:09 ID:Ol59Vka5
>>521
私も新米ですが、手が冷たいのが気になり肩カバーとミトン買いました。
朝(夜中)起きると9割がた脱げてました…
結局、数日しか使いませんでしたよー
すごく寒い日はバスタオルでしっかりめに包んで手を出さないようにしてました。
今はだいぶ温かくなったのと赤が大きく(3ヶ月半)なったので気になるほど冷たくならなくなりました。
気持ちわかります私もずいぶん気にして眠れなくなりましたから
526名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 20:03:03 ID:Y8BQJ9wd
>524
出生前の免疫移行と母乳からの免疫で
一般的には「赤ちゃんは風邪をひきにくい」と言われるけど
赤ちゃんが持ってる免疫は当然のこととして親からもらったもののみ。

シャバには星の数ほど病気のウイルスが浮遊してるんでw
親がかかったことのない病気や風邪のウイルスが赤ちゃんに取りつけば
小さい赤ちゃんでも風邪ひいたり腹具合が悪くなったりはしますよ。

小さい赤ちゃんのことで、心配だね。
どうぞお大事にしてください。
527名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 20:46:29 ID:EpIM3+1w
2ヶ月半赤。
顔を引っ掻いて傷を作っていることが多いので、深爪にならない程度に爪を
短めに丸く切るようにしていたんですが、今度は巻き爪のように爪の端が
皮膚に食い込むのか指先が化膿してしまいます。
いい爪の切り方があったら教えてください。

ちなみに、顔を引っ掻けないようにミトンを使ってもみましたが
こぶししゃぶりのせいで顔中よだれを塗り広げるので続けられませんでした。
528名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 22:06:14 ID:UAWyoK1h
>>522>>523>>525
>>521です。
レスありがとうございます。
心配し過ぎですよね…。
起きてる時や寝るギリギリまで自分の手を眺めたり、
色々動かして遊んでるので、
気が付いたら暖めてあげたり、おくるみをしたりして、
暫くはこのままにしておこうと思います。
肩カバーとかも考えてたんですが、
おくるみをするのも嫌がる活発な子なので、
多分無駄になるだろうな…。
529名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 22:12:02 ID:TGqdK+lD
赤2ヶ月、女児です。
体重が5キロを超え、手足がムクムクしだしてから
首のしわと足の付け根のしわが切れて(裂けて)、わずかに出血します。
お風呂でもきちんとのばして洗い、出た後もきちんと
乾かしているのですがあまりよくなりません。
何かよい対処法があるばアドバイスをお願いします。携帯からなので同様のレスがあったり、改行が変だったらすみません。
よろしくお願いします。
530名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 22:36:21 ID:77Znarvy
>>529
逆に洗ったりししすぎなんじゃないの。
引っ張ってのばして洗わなくても、シワに沿って優しく指を入れて洗えば十分。
531名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 22:47:08 ID:xpioiM2N
>>529
かぶれという感じではないですか?
うちの赤は、首のしわの中がかぶれて赤くなり、ポツポツができてしまいました。
病院でもらったオムツかぶれの薬を塗ったら一発で治りました。
かぶれではないようなら、ワセリンなどで保湿&表面保護をしてみてはどうでしょう。
532名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 22:49:53 ID:0OHFRyYS
>>527
顔の傷は、見ると痛々しくて心配になるけど、赤ちゃんなら誰でも通る道だから大丈夫。何ヵ月か後には、おもちゃに夢中で顔ひっかくことなんて忘れてるよ。

爪は、両端を切り落としちゃうと巻き爪になりやすくなるから、横にパッツリ切ってやすりで角を取るくらいでいいと思う。
533名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 23:29:49 ID:yAswe4Z2
>>512さん

わざわざ有難うございました。
首のすわりかた次第で様子を見て頭をあげていきたいと思います。
ホントにありがとうございました。
534名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 00:33:43 ID:IKw5Xglc
>>530
レスありがとうございます。
垢がたまってる時があったので念入りに洗いすぎてたかもしれません。
もう少し優しく洗ってみます!
>>531
レスありがとうございます。
確かに赤くなってます。
皮膚が密着する所なので、ベビーオイルやクリームを塗ると
じゅくじゅくになりそうで何もつけてませんでした。
少し保湿してみます!
535名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 02:20:49 ID:cbRXQWbb
携帯から失礼します。3ヶ月赤です。眠る前、起床時、グズグズ時 頻りに目の辺りを擦ります。
あまり良いとは聞きませんがミトンをつけています。
擦らない様に、手を押さえるのですが抵抗し 繰り返すので、なんだか見ていて辛いです。朝方気になって ゆっくり休めません…orz
上の方のレスにもありましたが、顔を引っ掻いたりするのは 仕様の様ですが 赤の顔が赤くなってしまうし、目を傷つけそうで とても心配です。
いつかは 擦らなくなるのでしょうか…?
536名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 03:03:18 ID:P96qGc10
>>535
うちも三か月で全く一緒。
湿疹が出てたら薬ぬるのと爪切るくらいしか出来る事なくて辛いですよね。
うちはミトン夜寝るときだけさせてますが傷増える一方です。
でも顔痒くなければそろそろ収まってくるらしいです。
うちは痒そうなので皮膚科で治療中ですが…
537名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 03:45:31 ID:O2ayw6F6
ケータイから失礼します。
赤3ヶ月です。
2ヶ月頃から便秘気味になり
綿棒or薬局の浣腸じゃないと出ません。
昨日も浣腸をして5日ぶりに出ました。
それが最後の方に出たうんちがゼリーっぽかったんですが(小さじ半分くらいの少量)
これは前回の浣腸の残りとかですか?
具合が悪そうだったり
おっぱいの飲みが悪かったりはありません。
538名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 04:53:37 ID:s93Uq3i1
>>537
レギンス(ズボン下)と靴下で下半身をあったかくすればよくなりますよ。

うちの子は一週間とか出ないとかありましたが今では快便です!
539名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 04:58:28 ID:s93Uq3i1
どうでもいいけど、IDが「臭ウン臭いぃ」みたいで嫌だなw

スレ汚しごめんなさい!
540名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 05:01:23 ID:9V4vwKjr
>>537
赤に液体浣腸は刺激が強すぎるし、クセになりますよ。綿棒はクセにならないと聞きますが。
541名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 05:25:21 ID:O2ayw6F6
>>537です。
果汁・砂糖水・マッサージ効きません↓
だいたい4日までは綿棒で
5日目で浣腸するようにしています。
小児科に連れて行きましたが
浣腸で大丈夫と言われたので・・・
浣腸やめた方がいいでしょうか(T_T)
ゼリーみたいなのは
やっぱりみなさんわかりませんか?
542名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 05:30:20 ID:O2ayw6F6
>>538
遅れました。
ありがとうございます!!
下半身を温めるんですね。
やってみます(・∀・)
私も便秘症だから遺伝したのかなぁ。。。泣
543名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 06:54:06 ID:IKw5Xglc
>>537
今鼻をズルズルしたりしてませんか?
うちの子は私が吸いきれない鼻水は飲んでしまうらしく、
●が卵の白身のようなプルプル・ネバネバで出てきます。
544名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 09:14:55 ID:S0HNYqwL
3ヶ月の娘が、寝返りをよくするようになりました。
うつ伏せ→仰向け
仰向け→うつ伏せ
と、くるくるまわっては目をキラキラさせて笑ってます。

でも、寝返り防止まくらみたいなものは用意した方がいいのでしょうか?
あと何か注意する事はありますか?
545名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 09:22:03 ID:Tx7uarEM
生後15日完母です。
おならと一緒に水っぽいうんちをよく出します。
おしっこをしてオムツを替えると少しだけ出しているのが1日に4、5回くらい、固形のうんちたっぷり3回くらい、少しの固形うんち5回くらいです。

母乳だと水っぽくなるらしいのですが、おならと一緒に出るのは大丈夫でしょうか…?
下痢なのかと心配です。
おっぱいはよく飲み、機嫌もいいと思います。
宜しくお願いいたします
546名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 09:25:40 ID:ys85kQcj
>>535
気になる時間だけミトンとかつけっぱなしじゃなければ大丈夫だと思いますよ。
うちはアトピー持ち9ヶ月なので、その月齢の時は掻いて酷くておでこ掻き傷だらけ、百日写真も傷だらけでした。
まだ手が短いからどうしても目やおでこ辺りを掻いてしまうんですよね。
もう少し成長したら手も伸びて掻くのは頭の方になり、傷や目に入ることも減ってきます。
うちの子は今はおでこも綺麗で目に入ることもなくなりました。
爪をこまめにきってこまめに保湿、気になるなら少しだけミトンで今の時期を乗りきって見てください。
547名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 10:07:36 ID:A1MxQaR1
>>532
527です。
爪の両端が尖って危険だと思って切り落としてました…orz
やすりは気がつきませんでした。やってみます。
ありがとうございました!
548名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 10:07:46 ID:le1uUYYA
>>545
現在3か月のうちの子もそうでした。おならと一緒にちびちびうんこ。
最近やっとまとめてでるようになりましたよ。
うちはげっぷが下手でおならが多かったので、そのせいもあったかな。
機嫌良いなら問題ないと思います。こまめに拭いて、かぶれないようにしてあげるといいと思う。
549名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 10:38:29 ID:2AVRi8oQ
3ヶ月女児です 
数日前から私が喉、鼻の風邪をひき
昨晩から鼻水、鼻づまり、コンコンと咳をしています
夜中の授乳が、寝ぼけながらも鼻が詰まって飲みづらそうでした
熱もなく、機嫌も良いですがフガフガ、コンコンしています

他の風邪を拾ってもいやなので、小児科より耳鼻科に行こうかと
思っているのですが
この月齢では耳鼻科より小児科でしょうか
550名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 10:40:08 ID:2AVRi8oQ
>549
昨晩から〜の先の症状は子供の事です
551名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 10:43:30 ID:I+O1s/f0
>>549
もちろん小児科です。
乳幼児はどんな病気でも、まずは小児科に。
552名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 10:51:20 ID:kOHz0hce
二ヵ月の赤です。
朝、赤が目を覚まして寝起きでウーウーうなっていて泣きだしそうだったので
そろそろ起きようか〜と思ったらブシュッと鼻と口から吐きました。
顔を近付けていた旦那の顔に飛んだほどです。
噴水のような吐き方ではないと思います。
夜中はいつも添い乳で
だいたいそのまま寝てしまうのでゲップをさせていません。
二日前も同じように吐いたのですが
その後機嫌もよかったので様子見していました。
今は少し咳をしています。
診てもらったほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
553名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 10:54:40 ID:8dUfAEQT
>549
鼻の症状だけじゃなく
咳まで出てる場合や熱があるときは小児科のほうがいいよ。

耳鼻科じゃ、なかなか聴診器で胸の音まで聞く先生はいないから。
554名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 10:54:56 ID:I+O1s/f0
>>544
寝返りは自由にさせた方がいいと思います。
自然に仰向けかうつ伏せ寝か、好きな方を自分で決めますよ。
うつ伏せが好きな場合は枕はしないように
(鼻を圧迫すると窒息の恐れがあります)
仰向けの場合は顔を同じ方向ばかり向けないこと。
(後頭部が変形します)
ベッドで寝かせている場合は、必ず転落防止をして下さい。
お布団の場合は、気がつくと部屋の隅っこまで転がっているかも…。
555名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 12:12:10 ID:2AVRi8oQ
>549です
アドバイス通り、小児科行ってきました
薬も上手に飲めて今寝ました
ありがとうございました
556名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 12:24:35 ID:rdqKFKt8
>>544
>>554さんの補足として寝転がっている周りに小さなものを置いておかないように、ってことぐらいかな。
557名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 12:27:00 ID:/8l+C6MC
3か月の赤です。
1週間ほど前から、急にお風呂を嫌がるようになりました。
それまでは気持ちよさそうに湯船につかって、おとなしく洗われていたのに、
今では服を脱がして風呂場にいる旦那に渡したとたんにギャン泣きし始め、
そこからあがるまで終始ギャンギャン泣いています。
その間はあやしてもなにしてもダメです。
私が入れてみても同じ状態です。
なにかおとなしくなる方法はないでしょうか。
558名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 12:38:17 ID:BDJrRBLg
>>520
今日も●を小出しにするんですが色は以前と同じかぼちゃペーストに戻りました。
ありがとうございました。
559名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 12:42:21 ID:aFE6gPzi
>>552
吐くと心配になるけど、
熱とか下痢とか他の症状がなければ大丈夫と思うよ。
560名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 12:57:21 ID:Sx0VbRYE
>>557
湿疹とかおむつかぶれとかで、お湯がしみてるんではない?
(うちも急に泣くようになったときはそうだった)
どこか赤くなってないか調べて、あればワセリンで保護するか小児科へ。

あとは、湯温が高すぎるかお湯が怖いか(タオルかける)など考えられます。
561名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 13:04:17 ID:S0HNYqwL
>>544です。
レスありがとうございます。
思う存分、寝返りさせてあげようと思います。
562名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 13:16:56 ID:ys85kQcj
>>557
我が家の赤さんもそろころそうだったし、結構そういう赤さん多いみたい。
3ヶ月になって前より目も見えるようになってきて、色々判断がつくようになってきたんじゃないかな?
時期的なものなので、暫くしたら慣れて泣かなくなると思うので大丈夫ですよ。
563名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 15:41:10 ID:Tx7uarEM
>>548ありがとうございます!
布おむつなので、また汚した〜とイライラも多少あり…
かぶれに気を付けます!
ありがとう!
564名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 16:13:55 ID:j8u01iB7
一ヶ月半の赤です。
最近、口の周りが荒れて皮膚がカピカピカサカサ、皮も剥けてしまっています。
ちょうどおしゃぶりの形に荒れているので、そのせいかとも思います。
(荒れるほど使わせていたつもりはなかったのですが…)
今はこまめにローションを塗っていますが、なかなか改善しません。
時節柄、あまり病院には連れて行きたくないのですが、
小児科or皮膚科に連れて行くべきでしょうか?
それとも、何か自宅でも出来るようなことがありましたら教えてください。
ローションのほか、オイルなども塗ってみた方が良いのでしょうか。
本人は、特にかゆがったりしている様子はありません。
565名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 16:26:59 ID:/8l+C6MC
>>560
湿疹は特に見当たらないようです。
タオルはかけてみたので、あとはお湯の温度を少し下げてみます。

>>562
そういう時期があるんですね。
少し気が楽になりました。
ものすごく泣くのでこれが続いたらどうしようかと思っていました。

お二人ともレスありがとうございました。

566名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 16:28:36 ID:+KaTJPPv
3ヶ月の男の子です。
最近、昼間に眠くなるとギャン泣きするようになりました。
親としては、眠くなったなと解りやすくて良いんですが、寝付くのが下手とか、まだ寝たくないよー!みたいな感じてしょうか?
他にも、こんな赤ちゃん居ますか?
567名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 16:35:00 ID:5KRysXx5
>>566
うちは2か月ですが、そんな感じです。
ゆらゆら背中トントンしてもギャーギャー言ってる時は
バウンサーにおろすと納まったりするので
「あー、今回はまだ寝たくなかったのかー」
とそこで理解する感じです。
568名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 16:35:04 ID:mot1Crfy
3ヶ月男児
男児のいらっしゃる方に教えていただきたいことがあります
昨夜沐浴後にふと気づいたのですがおちんちんの下
にある袋の中の玉が左右同じ高さではありません
左側下がっています
高さが同じでないのは普通ですか?
周りに聞ける人がいないのでどなたか教えてください
お願いします
569名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 16:43:35 ID:XKt0pVFh
一ヶ月半の赤です。
生後どのくらいから人混みに連れていって大丈夫なのでしょうか?
産まれてから、買い物は旦那が休みの日に頼んでいたのですが、仕事の都合でしばらく無理になりました。
家から一番近い所は大型ショッピングモールなので、人混みが予測されるのですが、車がないので他に買い物できる所がありません…。
やはり人が沢山いるところは菌が蔓延してたりして危険なのでしょうか?
今はたまに日光浴をさせるか、病院か義実家に行くくらいしか外出させたことがありません。
570名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 16:44:45 ID:8dUfAEQT
>568
尾篭な話になるけどw
風呂上りのご主人のωをご覧あれ。
おそらく左右の玉の高さは違うはずです。
571名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 16:52:16 ID:kOHz0hce
>>559
いつもと違う吐き方だったので心配だったけど
下痢気味でもないし熱もないし機嫌も良いので安心しました。
ありがとうございました。
572名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 16:55:35 ID:ys85kQcj
>>569
あまり混んでいない平日の昼間なら大丈夫じゃないかな?
もう1ヶ月もすぎたし、インフルの季節も過ぎたし。
今は母親からの免疫もあるしね。
573名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 16:55:48 ID:+KaTJPPv
>>567
なるほど、知恵がついてきてるんでしょうね。
レスありがとう。
574名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 16:59:53 ID:KTvbyF84
1ケ月の赤です。
抱っこや授乳で肩こりが酷いのですが
シップとか塗り薬は母乳に影響ありますか??

たしか妊婦の時は止められた気がするので
今は使っていません。
575名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 17:03:42 ID:mot1Crfy
>>570さん
変な質問なのに回答してくださってありがとうございます
主人は今出張中でいないし連絡もつきづらいので聞けませんでした
昨夜沐浴後お湯を手桶で勢いよくかけたせいで高さが変わっ
てしまったのかと心配だったのですが仕様なのですね
初めての育児ですごい些細なことでも心配になってしまってました
576名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 17:08:55 ID:xwfkWd0p
明日3ヶ月検診とBCGを保健所に受けにいくのですが、どんな雰囲気なんでしょうか?
実母がついて行くと言ってるのですが、やはり、お母さん1人でみんな行ってるのでしょうか?
後、近くなのですが、抱っこ紐だけでも大丈夫でしょうか。
子供がいる人が周りにいないので質問ばかりですみません。
577名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 17:11:52 ID:XKt0pVFh
569です。
>>572さん
ありがとうございます!
平日にササッと行ってきます!
あとこの位の月齢だとどのくらいの時間外出させて大丈夫なのでしょうか?
せいぜい1〜2時間くらいでしょうか?
578名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 17:19:40 ID:LPMX97F0
>>577
なんとも言えないけど「必要最低限」にしておいた方が無難かと。
どっちにしてもお店とかに入ると赤さんは刺激過多ですぐ眠っちゃうと思います。
様子を見ながら少しずつのばしていけばおkです。
579名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 17:36:53 ID:LGih40rE
>>576
各場所によって違うのは当たり前だろうけど
お母さん(赤にとって祖母)や旦那さんと一緒に来てる方もけっこういましたよ
母子手帳を出し入れしたり、計測前にはオムツをかえたりもしたので
荷物を持っておいてもらうには、もう一人いると助かるかも
あと待ち時間も話し相手がいるのはいいかな
待ち合いも椅子などが用意されていると思うので
抱っこ紐だけでも大丈夫じゃないかな(うちは抱っこ紐でいきました)
ベビーカーの人もいたし、まさに人それぞれって感じでした

余談ですけど、待ち時間の人間観察が楽しかったです。。。
(あの人は慣れてる感じだから上のお子さんがいるのかな〜)とか
赤さん泣きまくりでテンパってるママさんは(家でもあんななのかな〜)とか
内心、思いながらボーっと過ごしてました
580名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 17:49:44 ID:xwfkWd0p
>>579 
うわ〜
詳しく書いて頂いて、本当にありがとうございます。579さんの文章でなんとなく想像ついて、イメージが沸きました。安心して涙でそうでした。
本当に心から感謝いたします。
私にも早く579さんのような素敵なお母さんとお友達になれるよう頑張ります。そして人間観察出来るくらい余裕を持って明日向います!
581名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 18:21:57 ID:ORCL4h+S
>>576
私は旦那と行きました。
ベビーカーは以前建物の外にベビーカー置き場があってそこに置いてあったのを見て
「もし盗られたら怖いな」と思い抱っこ紐で行きましたが、私が健診で行った時は
ベビーカーで建物内に入ってる人もいたので(でも少数だったので外に置かないと
いけなかったのかも)気になるようだったら確かめたほうがいいかもしれません。

余談ですが、赤ちゃんの身長を測る際「お母さん頭が動かないように持っててください」と
言われたのですが、私の前の人は健診の様子をビデオに撮っていて
「すいません手が離せません」と看護士さん二人にやってもらってました。

凄い親だなーと思って見てましたが折角旦那と二人で行ったんだしどっちかビデオ係でも
良かったかもしれないと少し思ったり・・・
582名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 18:25:42 ID:ORCL4h+S
ダラダラ書いてたら〆た後になってしまいました。
スレ汚し申し訳ない。
583名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 18:48:44 ID:UB5VDOcP
赤1ヶ月ですがよく紙オムツがずれて半ケツになっておしっこやうんちが漏れます。きつくテープでとめるとお腹まわりが何と無くきつそうで遠慮してしまいます。何かいいやり方はありませんか?
584名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 19:03:56 ID:8bR7Vbtj
>>583
お尻側を長くしてテープを逆のハの形でとめるとかどうかな?
うちも半ケツになってたけど、おむつメーカー変えたらすんなりうまくいった。
585名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 19:31:14 ID:BC+GNoW+
>>564
とりあえずポリベビーを試してみて、
駄目なら病院へ、でいいかな。
586名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 19:33:48 ID:BC+GNoW+
>>574
気になるなら、インドメタシンの入ってないものを。

まあ、皮膚から吸収される量なんて
気にするほどではない、という話もあるけど。
587名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 19:53:23 ID:xwfkWd0p
>>581
ありがとうございます!
そうなんです、ベビーカーはそういう事が心配で・・・
てかビデオとか色々な人がいるんですね。少し楽しみにもなりました、ありがとうございます(´∀`)
588名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 20:05:24 ID:Dw/MLnl9
今日BCG行ってきました。3ヶ月
なかなか湿疹がよくならず診てもらったら二種類塗り薬を処方され
ステロイド 非ステロイド
を混ぜるなど様子見て塗りなさいと言われた
今のところカサカサだけで赤くもないし痒がってもないので非ステロイド
だけを塗ろうかと。
どう思いますか?
ステロイドのスレ読んだらやっぱ塗らない方がいいみたいな・・・・
589名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 20:09:51 ID:UYwXDp6b
>>588
処方された量を使うくらいだったら、無問題。
その程度の量で、何かが起きる薬じゃないよ。
ただ、気持ちの問題だというのは理解できる。
きちんと保湿をしてあげれば、マシになるよ。
590名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 20:34:04 ID:19hEB1F3
>>583
ボディ肌着なら股のスナップでズレを食い止められるとおも。
591名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 20:58:05 ID:KTvbyF84
>>586
ありがとうございます。
探して使うことにします。
592名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 21:00:53 ID:tqiDjFY8

誰が養育費とか払ってるんですか? 払ってる人は

何歳ぐらいの人で?
593名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 21:39:20 ID:ByFrrD8U
え?
594名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 22:07:48 ID:lJp3dlOE
二ヶ月の赤がいます。完母です。
助産婦さんに「入浴は空腹すぎず満腹でもない、授乳と授乳の間に入れるように」
と言われたのですが、私の要領が悪く、授乳直後に入れることがちょくちょくあります。
その場合も、お風呂から上がってすぐ、湯冷ましがわりの母乳はあげるのでしょうか?
赤はおなかいっぱいだろうし…でも大人でもお風呂上りは喉がかわくし…
赤本人も泣くときと泣かないときがあって、いつも迷います。
595名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 22:11:43 ID:IA883ORL
>>594
とっても適当な答えで申し訳ないけれど、
泣いたら飲ませる、泣かなかったらそのまま、
で大丈夫。
赤さんも喉がかわけば、ちゃんと訴えてくれるよ。
その日の体調もあるしね。

教科書通りじゃないけど、相手は人間だからね。フレキシブルに考えていいと思うよ。
596名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 22:30:42 ID:Ql74l8q3
携帯からすみません。


3ヵ月なりたての赤餅です。
今夜急に私が発熱してしまい(38.7℃)、
インフルぽいので明日病院に行くつもりなのですが、
この場合普通に内科に行けばいいんでしょうか?
赤は平熱で元気なので、発症はしてないみたいなんですが…。
念のため、小児科にいった方がいいんでしょうか?
597名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 22:41:29 ID:3N+puiNV
>>596
小児科でも内科でもどちらでもいいのでは?
ただ子供の扱いに慣れてるのは小児科ってだけじゃない?

うちは小児科だと24時間予約出来るから熱出たら小児科。
598名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 22:44:12 ID:IA883ORL
>>596
お母さんが発熱なんだよね。
だったら、内科。

お大事にね
599名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 22:51:14 ID:M926G6t6
2か月の赤(生後68日)です。
今日育児サークルに行ったときに身体測定があったのですが、
体重は68日目の男児としては平均以上の6020gだったのですが
身長が平均より3.5cmも低い55.8cmしかなく、
これから身長がちゃんと伸びるのか、
低身長になってしまうのではないかと心配です。

担当した栄養士さんは1か月健診より伸びているし
心配しなくていい言っていたのですが
やっぱり心配です。
もしかして母乳のカルシウム分が足りないとか?

こういうときでも身長ってあとからちゃんと伸びるものなのでしょうか?
600名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 22:59:32 ID:Ql74l8q3
>>597>>598
即レスありがとうございます!

まわりに誰も頼る人がいなかったので、
すごく助かりました。

あんなに気をつけてたのに今さらかかるなんて、
ホント自分に腹が立ちます(´Д`)
601名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 23:40:51 ID:N4JVQXuU
>>599
う〜ん。。。。
身長の事を心配するのはさすがに時期尚早かと。
602名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 23:46:35 ID:8dUfAEQT
うむ、そもそも「身長を寝かせて測る時期の赤ちゃん」って、
ひざも曲がってるし股関節もガニマタだから
「ピーンと足を伸ばして正確に計測する」自体が結構至難の業だもんね。
うちのかかりつけの小児科の先生も
「低月齢の子ほど誤差が大きいから、立って計測できるまではあまり気にスンナ」って言ってた。


603名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 23:48:22 ID:GCnyjGX+
明日で二ヶ月の赤持ちです。
今日、お風呂に入れたときに間違ってシャワーのお湯が
赤の口の中に入ってしまいました。
何度かケホケホしていました。
気管は大丈夫か、お腹は大丈夫か心配です。
お風呂の後にミルクを飲み、今は眠っています。
大丈夫でしょうか?
604名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 23:52:55 ID:LKPE2Ax8
>>583もしかして足をよく動かす赤ですか?うちは今3ヶ月だけど、
きつくしめても腰部分から毎回ウンチが漏れるので(半ケツになる)
ちょうど1ヶ月の頃に新生児用からSサイズにかえました(両パンパース)
新生児用のテープ部分がまだ余裕があり大きいくらいだったのですが
Sサイズにかえて漏れなくなりましたよ。
605599:2009/03/11(水) 00:05:56 ID:pH43tilx
>>601
>>602
ちょっと気が早すぎたみたいですね。
私があまり背が高くなく(156cm)、
親兄弟や親せきもみんな平均身長以下の小柄ばかりで(男性で170以上の人がいない、女性で一番高いのが私)
いつのまにか自分のなかでそれがコンプレックスになっていたみたいです。
あまり気にしないで見守っていこうと思います。
ありがとうございました。
606名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 00:46:27 ID:bgCrptd4
>>603
ごくごく飲んだわけでもなさそうだし、大丈夫じゃない?
今は呼吸も普通で授乳もできて寝ているんだし。
それでも心配なら、次のうんちで下痢してないか観察すれば十分ではないかと。
うちの赤なんて生後10日で沐浴のお湯飲んじゃったよ…。
少しケホケホしてたけど、その後は何ともなかったです。
607名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 04:56:31 ID:+lyYr15l
>>606
ありがとうございます。
とりあえず今は落ち着いて寝ています。
様子を見てみようと思います。
606さん、沐浴のお湯を飲んじゃったんですね。
何事もなくて良かったです。
608564:2009/03/11(水) 07:24:36 ID:zdVsmPEf
>>585
レスありがとうございます。
ポリベビー、試してみます。
週末までに変化無しだったら病院行ってみます。
609名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 08:29:59 ID:WeNRe+EH
3ヶ月半赤です。3日程前から 授乳中に噛む様な感じで強く吸い、乳首を引っ張ったりします。
思わず「イタ---ッ!」と言ってしまうほど 乳首が痛みます…。

飲んでいる途中 手足をモゾモゾ頻繁に動かす事も増えたので もしやオッパイが不味いのかな? なんて思っています。

何か、考えられる原因はありますでしょうか? 飲んでいる量は 今までと差ほど変わらないと思います。
610名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 08:48:16 ID:09auHgka
>>589
ありがとうございます
乳児湿疹のスレもみてみます
611名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 09:02:15 ID:riYSGWTn
>>609
仕様です。乳首で遊び飲みをしたり、
歯が生えるので痒いのでひっぱったりあまかみしたりします。
まぁ赤ちゃんなりにおっぱいや乳首を工夫して楽しんでいるんですよ。
あまりに痛いときは鼻をつまんで低い声で注意してください。
612名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 09:17:11 ID:UwVYrXWY
昨日1ヵ月検診を終えたばかりの赤です。
今まで1回100で1日700程飲んでいました。
ですが昨日の夜から70や80で寝てしまい100飲まなくなってしまいました。
検診で疲れてミルク<睡眠かと思っていたのですが、今日も飲みが悪いままです。
機嫌は良くウンチもシッコもちゃんと出ているので体調不良ではなさそうです。
ミルクに飽きたのでしょうか?
ほほえみっ子です。
613名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 09:25:54 ID:DEYgVvVA
>>612
ミルクに飽きてたら、この先何ヶ月も食うものないじゃないの〜
気が乗らないんでしょ。今日は。
赤もロボットじゃないんだから、そういう日もある
体調をよく見て、変化があったら受診を
そうでないなら、何日か様子見てみては?
心配なときは体重の増えをチェックして
614名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 10:37:44 ID:IljMkJyo
>>612
試しにミルク変えてみるのもアリかな。
メーカーに試供品請求すると、いろいろおまけもついて
送ってくるよ。
615名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 10:58:24 ID:UwVYrXWY
612です。
前に、ミルクの味に飽きて飲まなくなったという書き込みを見かけたので。
試供品を貰うっていい案ですね。
ちょっと様子みてやっぱり飲みが悪いようだったらメーカー変えるか考えます。
ありがとうございました。
616名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 12:00:51 ID:jwySocyc
赤1ヶ月。日によって乳のはり具合や出方が違います。一昨日はブラの下にしてるパットがわりのハンカチがビショビショになるくらい濡れてたのに今日は全然です。授乳間隔がのびるとその分お乳がでにくくなるのでしょうか?
617名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 13:01:57 ID:dO4b+u8B
1ヶ月半です
オムツ替えがモタついたりちょっと手が放せない時のギャン泣きの最中に固まります
「ウギャーウギャー……」の…の時に顔を真っ赤にして固まっているのです
慌てて抱き起こすと息を吸ってくれるのですが
私がお風呂中に固まったままだったらどうしよう、と気が気ではありません
(まだ昼間にベビーバスで沐浴させています)
この子が呼吸の仕方が下手なのか、こんなものなのでしょうか
毎回物凄く焦ります
618名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 13:13:55 ID:uYI14pNR
>>616
おかあさんも機械ではないので食べたもの、飲んだもの、
疲れ具合、睡眠時間・・・などによって生産量はある程度変わります。
また、受注生産ですので、時期によっても自然と変わってくるそうです。

授乳間隔はあまり開けすぎない方が生産量を維持できると聞きました。
特に夜中に生産を促すホルモン?が分泌されるので、
夜中の授乳は続けた方がよいという意見も見たことがあります。
619名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 13:15:34 ID:Z0a6Md4P
>617
「泣き入りけいれん」「憤怒けいれん」てやつだと思う。
強烈な子だと、顔が真っ青になったりすることもあるけど
基本的には無問題。
「全赤ちゃんの5%ぐらいは一度くらいは経験してる」んで、そう珍しいものじゃないよ。
時間があるときにぐぐってみて。
620名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 13:26:00 ID:nSc+8KF+
生後3週間の赤もちです。
哺乳瓶を電子レンジで消毒するケースを使っていましたが、今朝方、
乳首が二つとも変形して使えなくなってしまいました。
同じことがあると困るので、ミルトンを買おうかどうか迷っています。
あとどのくらいの期間消毒するか分からないし、新たな出費も痛いの
ですが、ミルトンを買った方がよいでしょうか?
ミルトンをお使いの方、便利な点を教えてください。
621名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 13:37:54 ID:WeNRe+EH
>>611
これが遊び飲みというものなんですね。赤と共に乗り越えて行きます 乳首イタイorz
622594:2009/03/11(水) 13:39:56 ID:EVW/AVTr
>>595さん
遅くなってすみません。
そうですね、もっと肩の力を抜いてフレキシブルに。。
赤本人のメッセーに耳を澄ませたいと思います。
ありがとうございました!
623名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 14:18:51 ID:Bf+DpInj
赤2ヶ月半です。
日中はロアンジュ?(ベビーチェア?オートで揺れるやつですw
頂き物で正式名称わからずすみません)
に寝かせて過ごしているのですが、そろそろ寝返りをうつように
なるのであれば布団などにした方がいいでしょうか。
ロアンジュ?に寝ている時は手足しか動かせないと思うので。
624名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 14:24:07 ID:vlZ8+oc+
生後8日の新生児、帝切で二週間早く産まれた赤です。
30分程前、げぽっとミルクを吐いてしまいました。
今も眠っている間にはぁはぁしたり苦しそうに体をぐぐっと縮ませています。
赤が嘔吐した時はどういう対応をしたらいいのでしょうか…
初めての育児でかなり心配です、よろしくおねがいします。
625名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 14:43:18 ID:DEYgVvVA
>>624
8日目で退院してるってことは特に問題ない状態なんだよね?
嘔吐は良くする子ってのは毎回のようにするから心配いらないけど
ダラーじゃなくて、ピューっっと吐いた?
ゲップが出てないとか、胃の形状の問題で吐くなら吐いた後は
ケロッとして元気だよ
様子が変なら病院に電話してみて
帝王切開とか2週間早くっていうのが、ママの事情じゃなくて
赤の事情でそうなって、今後注意が必要なら病院から何らかの指導があったはず
ママの事情なら上記の出産状況はこの際関係ないから
626名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 15:00:16 ID:YTt6Zh99
3ヵ月の男児。
熱、咳はなく機嫌よくミルクも飲めています。
しかし終始、鼻をフガフガさせ1日何度か鼻水を吸っています。
鼻水の性状は、透明〜白で汚くないです。
鼻水を吸引しだして約3週間程度になります。
鼻水が出ていることに対する対処は、病院へ受診した場合薬による対症療法などはあるのでしょうか?
薬で鼻水が楽になるなら受診しようと思っているのですが。
もし、病院でも鼻水を吸引することしか対処法がなければ家で、鼻水を吸引して症状軽減に努めます。
627名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 15:09:28 ID:vlZ8+oc+
>>625
はい、赤に問題なく、自分の中毒症での帝切でした。
みんなより早く産まれたので機能が未熟なんじゃないかと心配で…
吹き出たわけではなく、普通にミルクがごぷっと流れ出ただけでした。
大人みたいに背中をなでて残りを吐かせ切るなどはしなくても大丈夫なんですね。
器官に詰まっているんじゃないかと、必死で背中叩いたりなでまくってました…
今は血色もよく鼻呼吸で寝ているので大丈夫みたいです。

母が外出していて聞けず、かなりオロオロしておりましたが安心しました。
上手くゲップ出せるように頑張ります。レスありがとうございました!
628名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 15:12:19 ID:09auHgka
>>620
一番いいのは煮沸ですよ!
薬品使うのもレンジも死なない菌があるし。
私は煮沸してます。
ゆびしゃぶり始めたり、おもちゃ舐め出したらもう煮沸の必要はないかと。
哺乳瓶だけキレイニしても指やおもちゃは汚いし意味ないかと。
気になるようならお湯で洗うとか、野菜洗いできる洗剤にかえるとか。
629名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 15:27:25 ID:Gaf2I35S
4ヶ月の男の子です。
ミルク寄りの混合です。
家にいる時はよく笑い、よく寝る子です。

最近、0歳児サークルに入りましたが、うちの子だけギャン泣きです。
抱っこしていると泣き止みますが、ニコリともしません。
また、他のママさん達が顔を近づけると泣きそうになります。
他の子達はベビージムなどで遊んでいるのに、なぜうちの子だけ?
と思い悩んでいます。
また、家に私の友達が来ると笑顔がなくなり、抱っこされると泣きます。

母乳が足りないから愛情不足で情緒不安定になっているのでは?と
友人から言われました。
4ヶ月で人見知りなんて普通無い、とも言われました。
うちの子は何処かおかしいのでしょうか?
愛情が足りないのでしょうか?
対処法などありましたらお願いします。
630名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 15:35:55 ID:aCGwWlTB
母乳が足らなくて愛情不足なんて絶対ないから!
友人の言ったことなんてスルー汁!
場所みしり、人みしりだと思いますよ
631名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 15:37:30 ID:8PdoIGa7
すいません、教えてください。
生後3週目の女の子です。
前から気になってましたが黒目の向きが違うように感じます(斜視?)
急いで受診すべきでしょうか?
632名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 15:39:15 ID:SjbV5/Rw
>>629
ただの場所見しり・人見知りに
自分も一票いれておく。

それにしても、無神経な事言う友人ね。
633名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 15:41:09 ID:jr2fECvx
>>629
おかしくなんてないですよ、うちの子もまったく同じです。
人見知りが始まったのが3ヶ月頃でピークが6ヶ月頃かな…誰か友達といたり話かけられたりダッコされたらギャン泣きでした。
今は8ヶ月半ですが大分収まってきたものの、児童館のようなところにいくとこりゃまたギャン泣きで遊びどころではありませんw
母乳が足りなくて愛情不足なんてありません!我が子は完母ですがこんな状態ですからwww

お母さんと他の人の区別がついて、お母さんが大好きだから離れなくないんでしょうね。
人見知りの始まる時期は個人差ありますから、目が見えて区別がつき出す3ヶ月頃から始まる子もいれば人見知りが無い子もいます。
なのでいたって仕様ですよ。
634名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 15:43:03 ID:SjbV5/Rw
>>631
まだ3週目ならそんなもんだと思う。
気になるなら1カ月検診で聞いてみるヨロシ。
今すぐ受診の必要性は自分は感じない。
635名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 15:45:24 ID:jr2fECvx
>>631
まだその頃は目の筋肉が未熟なので斜視に見える赤さんがほとんどです。
なので心配ないですよ。
気になるなら一ヶ月検診で聞いてみてはどうでしょう?
636名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 15:45:28 ID:Z0a6Md4P
>629
そんななんの根拠も無い
バカな事・失礼なことを平気で言ってのける奴は「友人」なんかじゃない。
今すぐCO推奨。

637617:2009/03/11(水) 15:46:12 ID:dO4b+u8B
>>619さんレスありがとうございます
憤怒痙攣ググってみると生後半年くらいから起こりやすいみたいですね
体験談とかも読んでみましたが正直怖くなりましたが
発症した時にしっかり対応できるように調べたいと思いました
638名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 15:56:29 ID:B/SjwsEu
>>626
いわゆる水っパナなら大丈夫と思うけど
鼻水吸引しないと息が苦しいような、ネバネバした鼻水が3週間続いてるなら、そろそろ受診するといいかも

受診するともれなく吸引されるだろうけど、鼻水を柔らかくする薬がもらえるよ

熱いお湯で絞ったおしぼりを少し冷まして
鼻をかむ感じに鼻の付け根を温めてあげると若干楽になるようです
639名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 16:00:42 ID:Gaf2I35S
629です。
みなさんレスありがとうございます!
友人の言葉ですごく悩んでしまってました。
人見知り・場所見知りとのご意見でとても安心しました。
本当にありがとうございました。
640名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 16:13:11 ID:YTt6Zh99
>>638
鼻水を柔らかくしてくれる薬があるんですね。
幸いにも鼻水は水様でかたくなく、そこそこ吸引できています。
なので、もう少し自宅で吸引して経過観察してみます。
641名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 16:34:57 ID:vpyTSFUm
>>637
2ヶ月女児ですがうちもよくなります
泣き声が出せずにうーうーと唸り声になることも
真っ赤というか赤黒くなります

保健婦さんには心配することないと言われましたが
泣き続けると高確率でなるので片時も離れられず苦労してます…
642名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 16:41:07 ID:Hg2/TBrL
どこで聞けばいいのかわからないので、こちらに失礼します。

3ヶ月の男の子です。
完母です。

5月から保育所に預けるので、メデラのスイングを買いました。
さっそく試してみようとしたのですが、乳首をどれにすればいいのかわからず、
買えないままお店を出てしまいました。

ピジョンのものが適合するそうなのですが、サイズがS、M、Y、Lとあり、
まずどれを試せばいいのかわかりません。
一度母乳相談室(SS)を使って私の母が白湯を飲ませたときは、120mlをごくごく飲んだそうです。
Sからはじめるのがいいのでしょうか?
2、3ヶ月からとあるMのほうがいいのでしょうか?

また、材質も2種類、デラックスとある材質不明なものとプロピレンのものが
あったのですが、両者の違いはなんでしょうか?
643名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 18:28:27 ID:YPcggIdy
3ヶ月赤です。 
きのうから引き笑いをするようになり、 
今日は「あぐーひぃぃ。うぐーひぃぃ」と喃語の語尾も引いています。
言葉を発し終わって、息を吸うときに「ひぃぃ」と言っているようです。 
引き笑い自体はかわいいので気にしていませんでしたが、 
語尾ごとに「ひぃぃ」と言うのはどこか苦しいのか?肺になにかあるのか?と心配になってしまいました。 
どこかのスレで引き笑いは要受診と書いてあったような気がするのですが 
病院にいったほうがいいのでしょうか?
644名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 21:58:01 ID:r0VOD7/p
2ヶ月半の赤です。
仰向けでご機嫌でメリーを見ていたんですが
突然息苦しそうにむせて大泣きしました。
そのあとオエッとなって透明な泡を吐きました。
それからはパイの飲みもよく変わらず元気なのですが
様子見でいいですか?
ちなみに仰向けに寝かせるといつも息苦しそうです。
あと、呼吸が早い気がして数えたら
寝てる時で一分間に34回でした。
これは正常でしょうか。
645名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 22:32:35 ID:bgCrptd4
>>644
よだれじゃない?
うちの赤@2ヶ月なりたて、最近よだれが大量に出るようになって、自分のよだれでむせてます…。

自分の質問。
そのよだれがすごいのでスタイをしてみたら、動いた拍子にめくれ口にかかっていたので、
鼻までふさいだら大変!と怖くなってはずしました。
心配しすぎでしょうか。
それともやはり、自分で払いのけられる月齢までやめておいたほうがいいでしょうか。
646名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 22:39:20 ID:UN+j6MPn
>>643
念のため病院に行ったほうがいいと思う。
大丈夫だとは思うけどね。

>>644
呼吸は経験的には個人差ありそう。
検診で何も言われてなかったら大丈夫だと思うよ。
でも、気になりはじめると、本当に気になるよね。。。

>>645
スタイが後ろで止めている状態では事故は起こらないかと。
絶対はないけどね。
たぶん、イヤだったら頭を動かすと思うよ。
でも、ネンネの時期だから、スタイはあまり役に立たない気が。
647名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 22:46:12 ID:riYSGWTn
>>642
まず飲むことのできた母乳相談室でチャレンジ。
母乳実感以外の楽な乳首を使って飲ませると、
直母乳をすわなくなる可能性もあるので注意。
保育所が文句言わないならママの乳首はサイズは変わらないから
母乳相談室のままでもOK。
648名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 22:46:32 ID:NJq859le
生後11日
退院後3日目の健診で体重増加が 4g/1日だったのですが、絶対25〜30g増えないといけないのでしょうか?
混合の予定だったのですが、退院後から母乳だけで3時間は寝ています
649名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 22:52:58 ID:riYSGWTn
>>648
どれくらいで生まれたのかがわからないから言いかねるが
もし小さめの赤なら、飲みが下手だろうから、
まだその時期じゃ直母でそれだけ増えてればママもがんばっているよ。
二、三週間後もその増えだったら気にしても良いけど。
気にしすぎて増えないこともあるからまず自信を持ってどんどん飲ませること。
いざとなったら搾乳して哺乳瓶っていう手もいいですよ。
普通サイズならがんばってもっと飲ませなさいごるわって感じかな。
650名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 22:56:05 ID:F4qISt/S
>>645
首の後ろだけじゃなくて、ウエスト辺りでも止めてピラピラ防止できるスタイあるよ。
スタイに紐がついてるの。それだと後ろに回ってマント状態になるのも防げる。
あとは首の後ろじゃなくて背中でクロスして脇で止めるタイプとか。
ニシマッチャンとかでも売ってるよ。
651名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 23:02:55 ID:GrhCXcMp
3ヶ月半です。
2、3日前からお腹に赤い湿疹がポツポツあります。今日は、お風呂から出ると、お腹の湿疹と身体の各関節部分が真っ赤になっていました。

場所からして、あせもかなーと思うのですが、初めてのことで心配です。
赤は、痒がったりはしていないのですが病院に行った方が良いでしょうか?
もう少し様子見で大丈夫でしょうか?
652名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 23:05:56 ID:F4qISt/S
>>648
体重の増加は退院時と比べてだよね。検診した医師には何も言われなかった?
退院3日で検診ってのはデフォなところなの?
体重は一週間単位で見るものだから3日じゃなんとも言えないと思うんだが。

ここで様子も見てない人が安易に大丈夫だよ、母乳だけでいいよ、なんて言えないよ。
まだ生後11日なら、ちゃんと産院に連絡して指導してもらうべきだよ。
653名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 23:23:13 ID:7HHIoO+C
1ヶ月赤です。1ヶ月健診が終わり、今日初めて大人のお風呂に入れました。
今までは沐浴剤を使っていたので、顔は絞ったガーゼで拭くだけでしたが、石鹸で顔を洗った場合、完全に洗い流すにはどうやるべきだったでしょうか。
今日は絞ったガーゼで泡を拭き取った後、耳を押さえてお湯をザバッとかけてしまいました。
その時はギャン泣きしましたが、直後に湯船に浸かった時にはご機嫌で、湯上がりに母乳もたっぷり飲んで、今はよく眠っています。
今更ですが、手荒すぎたと反省しています。皆様どうやっているかご教示下さい。
654名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 23:39:40 ID:51l8HPPo
>>653
私はガーゼにお湯を含ませて口や目に入らないように数回洗い流してたよ。
まだザブンといくのはかわいそうw
655名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 23:49:19 ID:LfuehnEJ
>>653
ざぶりでOKですよ。
あまり気を使うと水を怖がるようになるし。
うちはシャワーも頭から身体中じゃぶじゃぶかけています。
顔はガーゼで泡を拭き取った後「はいお顔行きますよー」で一瞬じゃぶり。
最初は泣きましたが、今(4ヶ月)では「んむー」と言う顔して平然としています。
後は湯船の中で流し難かったところや
くびれやシワの中を綺麗に濯いであげると良いですよ。

耳も変に傾けていなければ特に押さえなくて大丈夫です。
上がる前にガーゼかタオルで軽く水分を取ってあげて下さい。
656名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 23:58:26 ID:DEYgVvVA
>>653
石けん残すと荒れるからね〜
ガーゼで数回流して手桶でそっと流すのが基本だと思います
でも、うちは子が多いもんで末っ子は初めての風呂から
シャワーでジャージャー流してました
顔に直撃とか、耳や目にお湯かけるとかしなけりゃ
多少手荒でも慣れて、かえってその後水に慣れた子になって楽でした
神経質に育てた上の子は、大きくなるまで顔に水が顔にかかると泣く子だったので・・・
自分の胸にしっかり抱いて体を密着させて、気持ちいいよ〜って
話しながら、やりやすいように流してあげてね


657名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 00:06:19 ID:fiNfEbXN
>>646
服の襟元がよだれでびしょびしょになっていたので、スタイして交換してあげた方がいいのかな、と。
かなり首ぶんぶんする子なので、嫌なら動きますよね、きっと。

>>650
おお、そういえば見たことあります。頭から抜けてました。
週末にニシマッチャンにでも行ってみます。

お二人ともありがとうございました。
658名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 00:26:08 ID:Z+EJdQJK
2ヶ月女児です。
左右の目の大きさが結構違います。
目があいてないとか目蓋が腫れているわけではないです。検診でも何も指摘されません。
ですが皆に「片方のお目目がちょっと小さいね〜」と言われるので気になってきてしまいました。
低月齢のうちはよくあることなんでしょうか?
659653:2009/03/12(木) 00:40:55 ID:E6F0NBfZ
>>655 >>656
ザブンで育てた方がいらして安心しました。乳児湿疹が出ていて摩擦や流し残しが心配なので、声をかけながら優しくザブンでいきます。ありがとうございました。
>>654
ザブンをあまり嫌がるようであればガーゼの方法でやってみます。参考になりました。ありがとうございました。
660名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 01:25:08 ID:xv8/ntB/
>>658
娘がまだ赤ちゃんのころはくっきりな二重で常にびっくり顔だったんですが
7歳の現在ただの奥二重の切れ長の目になりました。
成長すると顔は変わりますよ。
(どうしても気になるようなら眼尻切開のプチ整形という手も・・・)
2〜3歳くらいまではそのままで様子見てみれば?

幼稚園なんかに行くようになると意地悪言う子とかいるから乙女心が
傷ついちゃう可能性があるので、それまでに対処を考えればいいんじゃない?
661名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 01:25:16 ID:2zPUdg+k
>>568
普通は両方の玉(睾丸)は下がっているものなので、右側が停留睾丸かもしれませんね。
停留睾丸の場合、多分3〜4ヶ月健診で指摘されると思います。
将来的に不妊の原因になるようですが、一才くらいまでに自然に下りてくることが多いのでまだ様子見でいいと思います。

うちの息子は早産のためか停留睾丸でしたが(早産の子に多いみたいです)一才過ぎても下りてこなかったので下ろす手術しました。
662名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 01:30:03 ID:I/r5xdVc
赤@3ヶ月。


昼夜逆転で朝方寝る生活が続いてます。昼前に起きてミルク飲んでもうひと眠りという感じです。


3ヶ月健診ではまだそこまで神経質にならなくてもいいと言われました。
なかなか寝ない赤だったので寝てくれるようになったのはありがたいですが、やはり生活リズムが気になります。


散歩を長めにするなどしてるのですがなかなか変わりません。


まだこのままでいいのでしょうか。
663名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 02:12:01 ID:+w2dcGiE
662
ウチもしばらく同じでした!寝てても外に連れ出すとか、昼間の環境を感じてもらって、段々 昼夜のリズムを整えてましたよ(^^)
664名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 02:30:44 ID:wfYBLtsA
すみませんが質問です。
一ヶ月赤を混合で育ててます。昨日シッターさんに便が一日何回あるか聞かれ、
「4回です」と言うと、「ちょっと多いから、ミルクあげる時は規定量より薄めに作って」と言われました。
便の回数が多いと体重が増えにくいらしいのですが、ミルクを薄く作ったりしていいのでしょうか?
665名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 02:37:15 ID:+w2dcGiE
参考までに…。ウチは2ヶ月半くらいまで1日八回でしたが、元気に育ちましたよ〜
666名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 02:48:39 ID:KyKa4MtR
>>661さん
>>568です
場合によっては手術を受けることもあるのですか…
まだ3ヶ月検診を受けていないのでその時に先生に診てもらいます
レスありがとうございました
667名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 02:54:39 ID:7qXIVk7A
>>664
自分の子の育児日記を見てみました。
余裕で一日9回とかしてましたw
最初のうちは小柄でしたが、2歳の今は普通です。
シッターさんって遥か昔に育児してた程度の知識しかないのでは?
うちはほとんど母乳だったのでミルクの濃度に関しては明言出来ないけど
ミルクのメーカーに確認してみた方がいいかも。
(多分浸透圧の関係とかでお勧めされないと思う)
668名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 04:03:52 ID:83AG4bT2
>>664
1ヵ月検診終わったばかりのうちの赤はほぼ完ミで1日10回とかウンコするけど1日40グラムの計算で増えてましたよ。

ふと思った。
ウンコって栄養吸収した後のカスだよね。
回数多くたって栄養が吸収されてれば問題なくねw
669名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 06:11:09 ID:wfYBLtsA
>>664です
レスくださった方ありがとうございます。
確かに栄養が吸収=体重が増えていれば問題ないのですが、一ヶ月検診のない海外在住で、
体重計もアバウトなものしか持ってなく、一応計ってはみたもののよくわかりませんでした。
でも便が特別多いということもなさそうで安心です。
ミルクを薄めるのは不安なので、シッターさんに内緒で普通の濃さであげたいと思います。
670名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 06:13:28 ID:hYUjaMZU
すみません>>623ですが、レスをいただけなかったので
皆さん3ヶ月前後の赤を日中何に寝かせていたか参考にしたいので
教えてください。
671名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 06:36:08 ID:5JGVfzeU
>>670
長い時間寝かせておくものではないからね。
うちは畳の部屋で日中過ごしましたが、お昼寝は長座布団の上です。
672名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 06:38:40 ID:+w2dcGiE
ウチはクーハン。そろそろキツそうかなあって思ったらお昼寝布団。三人ともそうしてた。
673名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 06:48:39 ID:lFJ3GCeP
リビングのラグの上にベビー布団敷いてゴロゴロ寝かせてます。
うちは狭いのでソファー置いてないので。
674名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 06:59:39 ID:We63zZm4
>>673
ちょっと待って。
家が広くてソファがあったらどうするつもりなの?
寝返り出来ない子でもソファの上で寝かせちゃダメですよ。
675名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 08:15:47 ID:aCufqWlC
>>662
昼間、親のペースで普通に生活音出したり買い物行ったりしてたら
そのうち逆転は治るよ
無理しないでも、ママの生活しやすい時間帯で暮らしてたら
赤もその家に合ったリズムに慣れるから大丈夫
完全夜型の家とかじゃ困るけどね
676名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 09:03:07 ID:hYUjaMZU
>>670です。
やはり日中もゴロゴロできる布団か何か考えた方が良さそうですね。
レスくださった方とても参考になりましたありがとうございました。
677673:2009/03/12(木) 09:45:55 ID:2G6wKHKP
ID違うけど673です。
>>674 あってもソファには寝かせないよ。
あくまで参考にしてもらおうと狭い我が家の場合を書いただけ。
誤解を招くような書き方だったかな。
678名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 11:12:08 ID:We63zZm4
>>677
なら良いです。
ソファからの転落事故は結構多いそうなんで気になって。
こちらこそごめんなさい。
679642:2009/03/12(木) 12:48:37 ID:eMb2Nv0P
>>647
ありがとうございます。
なぜか搾乳した容器に直接つけられる乳首を買うことしか頭になかったのですが、
考えてみれば保育所へはパックで持っていくのだから関係ないですね。

来月入所前の面談があるので、母乳相談室でダメと言われたら
また考えることにします。
680名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 12:56:01 ID:6FXzgWCS
>>651
まだ見てるかな?
痒がったりジュクジュクしてないのであれば、よく乾かす、保湿する、服や室温に気を付ける。
それでも良くならないようであれば受診してくださいね。
681名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 14:42:45 ID:RgBNruXt
生後4ヶ月。
TVが大好きでTVばかり見てます。TVをつけると大人と同じようにじーーーっとわかっているかのように見てます。
TVのほうを頭にして寝かせるとブリッジしてすごい格好でTVのほうを見ます。

TVばかり見てると言葉の発達が遅れるんでしたっけ?
682名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 14:55:58 ID:opp4Czy+
すみません、教えてクレクレで申し訳ないです。いま三ヶ月終わり頃です。
ほぼ母乳だったのですが、アトピーと診断されて、哺乳瓶への混合を考えています。
母乳相談室を使っていましたが、吸い口が小さいのか?上手く吸えずスプーンで飲ませています。
4月から保育園なので、どの哺乳瓶(乳首)がいいのか店頭で悩んで買えずじまい…。
出来る事なら、乳首だけ買いたいのですが、どのメーカーの乳首なら吸ってくれるのでしょうか。
母乳実感のSMLフリーサイズは母乳相談室の瓶に取り付けできるでしょうか。
どなたかご存知の方がいらしたら教えていただきたいです。

あと、アトピー(採血は6ヶ月頃)ってことは、食べ物や洗濯洗剤や石鹸と洋服も変えましたが、
ホコリやダニとかも一因なのかな?って思っています。
我が家はベッドに添い寝添い乳で、アトピッ子でも布団乾燥機やダニ取りマットで対処しきれるでしょうか?
床に布団をひいて、毎日干したりしたほうがいいのでしょうか。
夫が繁忙期前に部屋の模様替えを手伝って欲しいので十分に調べきれずにこちらにレスしております。
683名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 15:20:59 ID:7qXIVk7A
>>681
ここは生後3ヶ月までが対象です。0歳児スレにどうぞ。
684名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 16:02:46 ID:BQCMuCJB
生後1ヶ月です。
赤が起きてる間はずっと抱っこしていないと泣いてしまいます。
布団やクーハンに寝かすと泣いて、抱っこすると泣き止みます。
抱っこしなくても泣かないようにするには何かお勧め方法ありますか?
685名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 16:04:24 ID:v2T7ZCmL
>>684
抱っこして泣き止むのはお乳を期待しているからだそうです。

速やかにおっぱい若しくはミルクを与えていますか?
686名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 16:08:45 ID:25yerhV2
>>684
一ヶ月なんてそんなもんじゃない?
687名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 16:08:54 ID:v2T7ZCmL
>>684
書き忘れました。

私には、生後2ヶ月の子がいます。
これは、わたしの経験です。

赤は空腹になると泣きます。
満腹になると寝ます。

大体、6週位までそんな感じでした。
泣かせたくないなら不快要素を取り除いてあげてください。
688名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 16:36:03 ID:fiNfEbXN
>>682
母乳相談室と母乳実感は、本体は同じなので乳首だけ買えば使えますよ。
689名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 16:43:18 ID:fiNfEbXN
>>684
その頃ってそんなもんだと思います。
とにかく抱っこ抱っこ!寝たと思っても、置こうとすると背中スイッチが発動してギャース!
ひたすら抱っこするか、熟睡を待つか、少し泣いててもらうしかないんじゃないかなー。
690名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 16:47:16 ID:wJwliwBZ
>>684
そういう子だと諦めて
新生児から使える抱っこ紐かスリングで
ずっとくくりつけてる方がいいと思う。

慣れるまで難しいけどスリングマスターしたら
格段に楽になった。
スリング入れてバランスボール(こけないようにドーナツ形のやつ)でぴょんぴょんすると
不思議に寝てくれたよ。
691名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 16:50:54 ID:QgIbJZqA
>>684
生後1ヶ月だと、まだ体の温もりを欲している時期です。
沐浴の時にタオルを体の上に掛けると安心するのと同じで
ママが近くにいる、と安心させてあげる方法を考えましょう。
古典的ですが、赤ちゃんの胸に手をトントン当てながら
子守唄を歌ったり囁きかけたり、しばらく添い寝をするとか。
抱っこからベッドに下ろす時はゆっくりゆっくりと…
そしてしばらくは離れないで、ぐっすり寝てるかどうか様子を様子を見るのです。

私も上の子供の時は苦労しました。
やっと寝たと思いベッドに置いた瞬間に泣き出し
また抱っこして寝かしつけ、離したらまた目が覚めて…
の繰り返しだったのを今でも覚えています。
今は大変でしょうが、あまりイライラしないように。
頑張って下さいね。
692名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 17:22:56 ID:BQCMuCJB
684です。ありがとうございます
根気良くおっぱい与えて寝るまで抱っこしてみます。
693名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 19:26:16 ID:KyKa4MtR
3ヶ月です
一週間以上白目が充血しています
あと左瞼が少し下がってます
目やにや涙目などはありませんが受診すべきか教えてください
お願いします
694名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 19:30:53 ID:6FXzgWCS
>>682
ホコリダニもアレルギーの原因になります。
床に布団よりベッドの方が間違いなくホコリが少ないです。
ダニに関してはそういったダニ取りグッズのほか、結構効果的なのが
ダニゼロック等のアレルギー対応シーツ類です。
少々値は張るけど、部屋のホコリの量が目に見えて減りますし、外部からのダニの侵入も防ぎます。
できたら新しい布団(羽毛や綿はだめ。化繊、できればアレルギー対策のしてあるもの)を買って、
すぐにそういったシーツ類を使用するのが良いと思います。
ベッドマット用もシーツもあるはずですよ。
「高密度カバー」等で検索してみてください。
後は、空気清浄機設置。

乳首については誰かおねがい。
もしかしたらミルク育児スレあたりの方が詳しいかも。

695名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 19:32:17 ID:6FXzgWCS
あ、>>688さんが答えてくれてましたね。失礼。
どの乳首なら吸ってくれるかはもうその子次第なので、手当たり次第に試していくしかないかもです。
696名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 19:37:54 ID:EPzRlOax
>>693
気になるなら病院に行った方が安心できると思うよ。
たぶん何ともないと言われるか、ちょっとくらいのアレルギーか、だとは思うけどね。
697名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 19:59:17 ID:y5DTBZCr
今2ヵ月です

電車にのって出かけるのはまだ早いでしょうか?
698名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 20:04:32 ID:EPzRlOax
>>697
生後1ヶ月で飛行機に乗せたりもあるからね。
別に大丈夫だよ。大変だとは思うけど。
最初は旦那さんとか誰かが一緒だと心強いと思う。

699名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 20:29:42 ID:KyKa4MtR
>>696
ありがとうございます
私は心配性で、よく医者に「これくらいのことで来たの?」と言われるので悩んでましたが、赤ちゃんのことだし明日眼科を受診してきます
700名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 20:33:18 ID:y5DTBZCr
697です


ありがとうございます

初電車は赤ちゃんと2人になりそうですが、頑張ってみます!!
701名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 20:37:54 ID:xaUdoR7h
急なことなんですが、明日、3ヶ月の娘を連れて飛行機で実家に戻ることになりました。
「離着陸時はおしゃぶりやミルク」と聞きましたが
哺乳瓶完全拒否の娘ですので哺乳瓶をくわえさせるだけで大泣きする予感。
おしゃぶりは持っていません。
こういう場合、ストールでかくして授乳でも大丈夫でしょうか?
また、もし寝てた場合は別におっぱいとかあげなくてもそのまま寝かせておいても大丈夫でしょうか。
ベビーベッドをつけられる席はうまっていたので、抱っこしていくことになりますが
その場合は抱っこひも(コンビのニンナナンナ・首すわってないので横抱き)の方がラクでしょうか。

とにかく急なことで、旅行の荷物をバタバタ用意していたら
おしゃぶりとか授乳ケープとか買いに行くのをすっかり失念していました。
質問ばかりですみません。
702名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 20:44:49 ID:EPzRlOax
>>701
生後1ヶ月未満で飛行機に乗せた経験あり。

ストールを用意しなくても、飛行機には毛布があるからね、何枚でも貸してもらえるよ。
抱っこ紐はあった方が楽かな。
授乳は泣いたらすればいいし、寝てたらそのまま寝かせておいていいと思う。

空港に必ず授乳室があるから、そこで授乳して少しはご機嫌をとっておこう。
大変だと思うけど頑張ってね。
703名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 22:30:42 ID:xaUdoR7h
>>702
ありがとうございます。
そういえば毛布ありましたね。
車に乗せると必ず寝る子なので、飛行機でも寝てくれることを祈って行ってきます。
704名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 23:27:42 ID:J7D5Tjk0
1ヶ月半。1ヶ月健診が終わったのですがその後4ヶ月まで健診がありません。その間に赤がちゃんと成長してるか、母乳は足りてるかとかどうやって判断してますか?市の保健師は4ヶ月までこないらしく不安です。
705名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 23:39:06 ID:zO4JlhxO
>>704
不安なら小児科でも3000円くらいで検診してくれますよ。
我が家は次の検診までは近所のSCや赤ホンの休憩室にある体重計で体重をはかって、ちゃんと増えてるか見るだけだったけど。
706名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 23:43:36 ID:RdRAXZSm
>>704
ショピングモールの授乳室には
たいてい身長計と体重計が置いてあるから
測ってみて、発育曲線に書き込みすればいいよ
プロの測定ほど正確じゃないかもしれないけど参考にはなる
週1ペースで保健師が来るところもあるから調べてみるといいよ
707名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 23:55:50 ID:XDtjxtOL
赤2ヶ月半です。
最近夜11時〜朝8時までまとめて寝ます。
低血糖の心配はないでしょうか?
ちなみにミルク寄り混合です。
708名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 00:08:24 ID:pn0tvzM3
>>704
うちの自治体は月1で母子健康相談ていうのがあって、無料で赤の身体測定してくれる。
多分どこでも似たようなサービスあると思うから、保健センターとかに問い合わせてみたら?

>>707
低体重とか早産で生まれた子じゃなきゃもう大丈夫だと思うよ。
昼間元気なんでしょ?よく寝て親孝行なんだね。
709名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 00:11:02 ID:9aZyt51Q
>>707
二ヶ月なら丁度夜も寝てくれる時期だね。
ミルクで寝かせたら消化悪いから熟睡もあると思うよ。
まもなく魔の三か月を過ぎ
夜もぐずりだすから今のうちに寝てくださいませ。
710707:2009/03/13(金) 00:15:15 ID:tB3v2V1M
>>708ー709
大丈夫みたいで安心しました!(ちなみに予定日超過で生まれた健康体です)
今後に備えていまはゆっくり寝ます!
ありがとうございました!
711名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 00:15:58 ID:7ouW/7eC
>>707
うちの子もそのくらいからまとめて寝る様になった。
同じく心配だったので3ヶ月検診(3ヶ月になってすぐに受けた)で
尋ねたら、体重がちゃんと増えてるから大丈夫、寝かせてあげて。
と言われました。ちなみに完母です。栄養源はあんまり関係ないとは思うけど。絶対大丈夫とは明言できないけど一応参考になれば。
712名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 00:18:01 ID:7ouW/7eC
スマソ。リロってなかった…
713名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 01:11:32 ID:Fi4rzv+7
>707
朝一番の授乳をがっつり飲む体力が残ってる様子があれば無問題です。
親孝行さんだね。
714名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 01:28:06 ID:OICW0wyP
すみません、二ヶ月半赤なのですが、夜間の授乳間隔って何時間開けていいんでしたっけ…
いつもは四〜5時間であげるのですが、今日はあんまり良く寝てるので起こすの可哀相で。
ちなみに体重の増えは良すぎる程です。
715名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 01:39:58 ID:Fi4rzv+7
>714
2ヵ月半なら、もう低血糖などの心配はあまり要らないので
寝てるものをわざわざ叩き起こさなくても無問題
716714:2009/03/13(金) 01:46:10 ID:OICW0wyP
すみません、すぐ上で同じ質問出てたのですね…
全くリロードせず書き込んで申し訳なかったです。

それなのに丁寧に答えてくださった>>715さん、ありがとうございます!
717名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 06:27:11 ID:nOMstFex
>>704
ご近所にドラッグストアはないですか?粉ミルクや離乳食のメーカーが
月イチで乳児の栄養相談をやっている所がけっこうあるのでぜひ言ってみて下さい。
私は夫の転勤先で出産し、親類縁者も友達も居ない街で育児してたので
とても頼りになりました。
718名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 07:53:24 ID:jHhOoaxF
3ヶ月男児
朝っぱらから●の話で恐縮ですが…
下痢かどうか見分けるには何を基準にしたら良いのでしょうか?
どなたか教えてください
719名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 07:55:30 ID:2DlCXOHI
>>718
分んない、ってことはまだ下痢になったことがないんだよ。
下痢は状態も匂いも明らかに異常だから誰かに聞かんでも見りゃわかる。
720名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 08:39:28 ID:jHhOoaxF
>>719さん
718です
下痢かなと心配したけど色や匂いはいつも通りなので安心しました
ありがとうございました!
721名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 09:07:19 ID:GzUIc7jV
>>617
もう見てないと思うけど、
同じく泣いている最中に固まって夜間救急に駆け込んだ1ヶ月半の赤餅です。

赤ちゃんの病気の本によると、「初めてのけいれんなら、
念のため一度は受診して、他に原因がないか確認したほうがよい」とあったので
心配なら一度受診してみたらどうでしょうか?
うちの場合、憤怒けいれんかなと思って受診したのですが、
紆余曲折の上、チアノーゼ(これまた低月齢の子によくあること)と判明しました。

722名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 09:36:21 ID:lmeXg8pG
3ヶ月です

夜中のに起きてぶひぶひいっていました
指をしゃぶっていたので授乳しようとしたんですが、息がうまくできなかったようですぐに離してしまって飲めずに泣いていました
泣いて鼻が柔らかくなったのかむせたときに鼻くそがでました

朝はふんふんすーすーいいながらもちゃんと飲めたみたいです

一度耳鼻科などにかかった方がいいでしょうか?
723名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 11:09:58 ID:kfoILt7o
>>722
その後なんともなく飲めているなら無理に受診しなくてもいいけど
常に鼻が詰まっているなら耳鼻科で吸引してもらうか、
小児科で鼻水を止める薬を出してもらっては。風邪かもしれないし。
724名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 12:23:54 ID:VCuGCKqS
3ヶ月です。

昼間どうやって相手してあげたらいいか分かりません。

メリー、ガラガラ、だっこ、家の中探検、鏡遊び、音楽、体を動かしてあげて体操、腹ばい運動…


これらで2時間ぐらいしか保ちません。

散歩もしたいのですがまだまだ寒い地方なので外になかなか出せません。


結局やることがなくなって手持ち無沙汰になると、強制的に添い乳で昼寝させてしまいます。

結局だいたい午前中2時間、午後2時間、あとおんぶで家事をしている間も寝ている状態です。

夜も眠ろうとするので昼夜逆転はしていないと思いますが…

さすがに昼間させすぎですよね?

昼どうやって赤さんと接したらいいか分かんなくて悶々としています。
725名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 12:39:47 ID:sTFMXmvr
>>724
子が呼んでないなら、無理して相手する必要はない。
危なくないように目を離さず、時々声掛けてあやす程度で、
のんびりしたり家事したりすればいいのでは?
726名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 12:40:13 ID:2/dCf2Zl
>>724
夜ちゃんと寝ているんだったら、多少長く昼寝してても問題なし。
でもこれからだんだんと機嫌良く起きている時間が長くなってくるから、
そういうときは手を伸ばせば届くジムの下に寝っころがしておいたり、
遠くから鼻歌でも歌ってあげたら良いんだよ。
もちろん放置してても問題なし。
無理に寝かし付ける必要はないよ。

あとこんな良スレもあるのでご参考に。
【チョチチョチ】赤ちゃんと遊ぼう!【アワワ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191253233/
727名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 12:41:18 ID:npGP/AaX
起きてる時のごきげんは?

私は機嫌よくしてたら余り構わないな〜。
家事したり側でPCやテレビ、読書してぐずる前くらいに遊んだりしてる。
もうすぐ暖かくなるから散歩もいけるし
十分赤さんと遊んであげてると思うよ。
728名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 13:57:21 ID:VCuGCKqS
>>725>>726>>727

レスありがとうございます!

機嫌はいいです。
多少ぐずりますが、多分仕様の範囲内だと解釈しています。

放置もアリなんですね!


なんかしゃべってるんで会話してあげなきゃ、とか構ってあげなきゃ、と思って頑張ってました。


赤さんと遊ぼうスレ覗いてみます!
729名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 14:17:37 ID:paOENe8y
3ヶ月なりたて男児です。

少し前まで車に乗せてもなんてことなかったのが、ここ何日かはチャイルドシートに乗せた途端号泣します。
いままでは、車が止まってるときに少々ぐずることはあっても走っている間に愚図ることはありませんでした。
乗せている時間はせいぜい10分くらいです。
何が気に入らないんでしょうか?田舎で車生活必須なので、車が嫌いだと結構困ります。
経験談やアドバイスあったらお願いします。

730名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 14:52:46 ID:TCqvWVwb
来週で4ヶ月の3ヶ月児です
母乳で育てており、おっぱいの出は良いです。

ここ2−3日、今まで左右10分ずつの授乳だったのが、右10分終了後左に替えて
1分もすると、ぽいっとおっぱいを離し、明後日の方向を見だします。
私がおっぱいを口に近づけるとすごい力で顔をそむけ、しまいには真っ赤になって
泣き出したり・・・。

大体日中の授乳時にこうなり、頻度は一日6−7回の授乳のうち1回か2回です。
全く飲まない訳ではないし、お腹が空けば飲むから大丈夫だろう、と特に気にしては
いませんが、あんなに全力でおっぱいを拒否されると少し悲しいです。

何が気に入らないんでしょう・・・?
731名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 15:23:36 ID:0glbsgnt
>>729
知恵ついて、窮屈なのが嫌なのでは?
もっと激しく抵抗する時期もあると思うよ
でも、乗るからにはシート必須なんだし
心を鬼にして縛り付けなきゃね
嫌いでも仕方ないんだし頑張れ!って
励まして乗せちゃうしかないよ
1歳くらいになると、車酔いする子も出てくるかも
732名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 15:26:28 ID:AHR3J03n
>>729
シートが熱い、冷たいとかかな?
「コレに座るとママの顔が見えなくなる」と学んだのかな?
チャイルドシートに乗るときだけ、目新しいおもちゃを持たせるのはどうでしょうか。

>>730
成長して、満腹ってのがわかってきたんでないかい?
733名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 15:29:07 ID:TS7pzzKk
>>729
ベルトか何かが窮屈で、体のどこかに違和感があるのかもれませんね。
不安定にならない程度に少し緩めてみてはいかがでしょう。
またはお母さんと離れるのが不安に感じるようになったのかも。
お気に入りのおもちゃを持たせるとか、好きな音楽を聴かせるとか。
あとは10分ぐらいなら、泣いても少し我慢させるしかないですね。
734名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 15:43:22 ID:7tik6FeE
携帯から失礼します。3ヶ月の赤です

検診など電車に乗ることが増えてきたのですが
ホームや車内でぐずったり泣いたりして困ってます

一駅ごとに降りて気分転換したり、途中からタクシーを使ったりしてるのですが車内で泣かない方法何かないでしょうか。
735名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 17:23:38 ID:7OOtkcRp
2ヶ月赤です。
ミルクよりの混合なのですが、最近ミルクを飲む量が減っています。
心配で家の体重計で測ったところ4.7キロで53c/日でした。
順調に増えているようなので安心してましたが
とうとう今日ミルクを泣いて嫌がりました。
なんとか飲ませて90。(母乳10分ずつ後)
母乳せずにミルクだけにしても110くらいしか飲みません。
2週間前はミルクのみで160飲んでました。
そういう時期なのでしょうか?
このままミルク拒否が続いたら、どう対応するのでしょう?
経験された方はどのように乗り切りましたか?
母乳は搾乳で片乳20ほどです。
736名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 18:27:40 ID:TS7pzzKk
>>735

ミルクを冷まし過ぎていませんか?
人肌って意外と難しく、少し温かめにしてみてはいかがでしょう。
飲んでるうちに段々冷めて(今は寒いからとくに)
美味しくないのかもしれません。

あとは少し時間の間隔をおいてみましょう。
飲まないからといってまたすぐに与えていたら
中途半端になってしまうと思います。
赤ちゃんは
お腹がすいて泣く→ミルクを飲む→満腹感と疲れでまた眠る
のが理想的です。
737名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 21:16:10 ID:Fi4rzv+7
>734
車内でグズグズ言うのは、抱っこやベビーカーの掛け物が厚くて暑がってるんじゃない?

738名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 22:34:27 ID:Wdy5tYZJ
もうすぐ4ヶ月になる息子なんですが、夜寝ているとき寝苦しそうに何度も首を左右に動かしています。枕が合わずに動かしているのでしょうか…。朝起きると枕ではないところに寝ているときもあります。
739名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 22:52:05 ID:pn0tvzM3
>>738
眠いとか眠りが浅いときに頭振るのは仕様だよ。それで後頭部がはげるのも仕様w
私としては赤に枕は要らない派。しゃぶりまくるから不衛生そうで。カーチャンの好きずきでいいと思うけど。
熱がこもって暑いとか、よだれで冷たいとかあるかもね。
740名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 23:03:20 ID:XiSCeXvF
>>738
仕様だよ。ただ、もしかすると、布団をかけすぎてて暑いなんて事もあるかも。
子どもは冬は比較的お行儀よく寝るけど、夏の寝相はすごいよ。
どこまでも遠くに行くから。
741名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 23:25:41 ID:J8Zl0GxB
もうすぐ1ヶ月になりますが、ミルクの時間の間隔が1時間〜1時間半の時があります。
量を増やそうにも飲んでる途中で寝てしまい、1回量50しか飲まない時があります。
そんなんなので余計に間隔が短いのかもしれませんが、そんなにチョコチョコあげていいものなのか…?
あげないとヒステリーの様に泣きます。
お腹空くのだから仕方ないのかなとも思いますが…。新ママなので、色々と不安です。
742名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 23:27:09 ID:JB1J6gfB
赤約1ヶ月

今日になり、お腹?腸のあたりがグルグル鳴ってます。
ちょうど大人が腹こわした時のような音。

今グッスリ寝てますが、音してました。
あとさっきの乳飲中にも鳴りました。

思いあたることといえば
・混合→完母目指して移行中 今日はじめてミルクなしでいけた
ことぐらいです。

あとさっきでた●が、昨日までのより水っぽかったです。

熱もありませんし、具合は特に悪くなさそうに寝てますが
心配です。
おわかりになる方、よろしくお願いいたします。
743名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 23:33:21 ID:Nr7QMhsy
>>742
ミルクから母乳に変えたくらいで下痢しないと思うが。
むしろ良くなるんじゃ?
うちももう2歳だけどまだミルク飲んでから寝ます。
すると寝てからしばらくして腸が動くみたいで、グルグル鳴ってますよ。

少し前のその下痢風な●とは別に切り離して考えて、グルグル音は無問題かと。

生後半年くらいまでは赤ちゃんはたびたび下痢します。
続くようなら小児科だけと。
744738:2009/03/13(金) 23:49:43 ID:Wdy5tYZJ
>>739
>>740
ご一緒でのお礼すみませんm(__)m仕方ないことなんですね、なんだか安心しました!布団のかけすぎには気を付けて、ようすみてみます。ありがとうございました!
745742:2009/03/13(金) 23:49:48 ID:JB1J6gfB
>743
グルグルは仕様なのですね。
心配しすぎないようにします。

ありがとうございました。
746名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 00:04:47 ID:QfVI6cG/
>>742
まだ見てるかな。母乳は消化がいいですから下痢っぽくになりますよ。
ミルクは消化が悪いから、便が硬くなります。
だから仕様で、通常の胃腸状態になったと考えるべきだと思いますよ。
747名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 00:17:14 ID:qqN5RUSW
三ヶ月半です
お風呂毎日一人でいれてるのですが最初湯舟に浸かってるときはニコニコしてるのですが頭洗うとでるまで泣きまくりです お風呂上がるとまた機嫌よくなります
風呂嫌いなんでしょうか?何か良い方法ないでしょうか?
748742:2009/03/14(土) 00:21:10 ID:lJYroUMQ
>746
見てますーw

そうなのですね!
ミルクが多かった時は、
マスタードみたいに粒々してたんですけど、
今日は粒がほとんどなくなっており、
「水っぽい?」と思ってしまいました。

今日●の回数も増えたのも、消化が良いことを考えると納得です!

どうもありがとうございました!
749名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 00:21:26 ID:OxwDtxq4
もうすぐ3ヵ月完母の赤です。
健康でスクスク育ってますが、
先ほど変わった便をしました。
色も臭いも普通なのですが、粘り気がすごい。
こんぶやメカブのぬるぬるのもう少しかたい感じです。
機嫌は良いので緊急性は感じていませんが、
翌朝からの食事等気をつけることがあれば
対処したいと思っています。
よろしくお願いします。
750名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 00:22:50 ID:e6dauFx1
3ヶ月男子です。
最近、1日のおしっこの回数が劇的に増え、14回〜17回おむつ交換してます。おっぱいの飲みすぎでしょうか…?
751名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 00:28:54 ID:h+tqXQ/6
もうすぐ1ヶ月の娘ですが、今のところ完母です。
かれこれ4時間近く寝てくれずこちらがぐったりしてきました。
オムツも何度か替えてみましたが変化なし。
飲みすぎで眠れないなんてことはあるのでしょうか?
何度も吐き戻してしまうので、何度もパイを欲しがります。
でもその度吐くので、肌着チェンジになっています。
これ以上どうしていいのか・・・
752名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 00:48:39 ID:gxxDJMcB
>>751
飲み過ぎでゲップが出てないんじゃないのかな?
おなかがパンパンで苦しいのかもしれない。
しばらく縦抱っこでトントンしてみては。
753名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 00:54:14 ID:gxxDJMcB
申し訳ない。さげてました。あげときます。
754751:2009/03/14(土) 00:59:41 ID:h+tqXQ/6
>>752
レスありがとうございます。
縦だっこで10分がんばったりもしてるんですが・・・
それでもまだ飲みたそうに肌着の袖口をチュパチュパしてます。
与えるべきなのか、なんなのか・・・
755名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 01:09:28 ID:gxxDJMcB
>>754
チュパチュパするのは反射の反応だから空腹とは関係ないよ〜
0か月児だったら、昼も夜もまだ関係ないから大変だよね。
おなかは満たされてるだろうから、もうしばらく抱っこしてたら寝てくれるんじゃないかなあ
756名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 01:52:28 ID:2rRHc/kW
>>749
ぬるっとした粘液うんちはたまにあることだよ。大丈夫。
757名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 03:59:59 ID:16lw2Kb3
>>750
授乳回数書いてくれないと、誰も答えようがないと思います。
758名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 05:05:55 ID:hKC+nJN5
>>741
うちのも0ヵ月の頃から飲んでる最中に寝ちゃうよ@1ヵ月
我が家の場合。
バシバシ背中叩いてゲップさせたりオムツ替えたりして起こす。
再度飲ませる時、完全に目を覚ましてないと口閉じてるけども無理やり突っ込む。
すると眉間にシワ寄せてすごく迷惑そうな顔でイヤイヤするけど、それでも突っ込んでると急に飲み出して完食。
本当に嫌なときは、吸うけど飲み込まないでダラーっと垂れ流しますw
ミルクはあんまり間隔あけないで頻回であげると胃に負担になっちゃうから、無理やり叩き起こして飲ませたほうがいいかもです。
759名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 05:31:39 ID:GsA3Z1UB
>>751
魔の三週目かもしれませんね
うちの子はその時期は八時間とか連続で起きてました
ミルクもたっぷり足して、ゲップさせて、オムツもチェック、室温と湿度と服もおkでも、抱っこしても泣いて寝ない
お雛巻きやおしゃぶり等試してみるのもいいかも

しばらく続いたとしても、必ずおさまりますから、落ち着くまで頑張って下さいね
760名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 08:16:31 ID:qqN5RUSW
三ヶ月半です
完ミで180から200を一日四回飲んでたのがここ二週間一回100とか多くても160しかのみません
量が減ったので間隔を短くして飲ませようとしてもあまり飲みたがりません
機嫌は悪くないし熱もないのですがこういう時期なのでしょうか?
761名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 08:31:55 ID:ONkGeIGX
>>760
満腹中枢が出来たのでは?
762749:2009/03/14(土) 08:54:32 ID:OxwDtxq4
>>756
ありがとうございます。
安心しました。
763名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 09:26:09 ID:8ZKeqM2D
>>729です。
色々アドバイスありがとうございます。

確かに最近家の中でもカアチャンを目で追うことが多いので、
顔が見えないっていうのが一番かもしれません。
そういえばチャイルドシートを新生児に取りつけてからセッティングを見直してなかったことを思い出し、
リクライニング等微調整しました。ベルトなんかも気をつけてみます。

おもちゃは…、まだおもちゃに興味示さないんですよね…。
だからお気に入りのおもちゃとかないです。
2ヶ月〜とかのおもちゃはいくつか与えて遊んでみせたりもしたんですが、
手を伸ばさないどころか一向に見向きもしません。
三ヶ月くらいだと普通はおもちゃに興味示すんでしょうか?
示さないから異常だとは思いませんが、示してくれればなにかと助かるんだけどなあ。

764名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 09:47:36 ID:fYulDFdy
来週1ヶ月になる娘なのですが、伸びする事が多く、これは仕様だと思うのですが、力を入れた感じでグューとオヤジ風にうなる事も多いです。
ミルク、オムツ、眠い時に泣くのはわかるのですが、大声で凄くムキになって泣きます。
姪っ子が凄く静かな子だったので、余計気になるのかもしれないけど…。
765名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 11:14:05 ID:EoDXlZvr
>>764
で、何が訊きたいの?
766名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 11:26:30 ID:7oKybPHD
>>764
おならかうんちしたくて気張ってるんじゃないかな?
うちの赤もすごい突っ張ってうなるよ。
新生児のころは気張ってもうまく出せなくて、ギャースカ泣いてた。
2ヶ月になった今は、気張る→ブーッ→(・∀・)ってなってるw
767名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 11:39:32 ID:fYulDFdy
>>766
>>764ですが、うんちの時はウーウーといういき張り方で、オナラも普通にプップやってます。
特に寝付く前、寝起き前に、やたらとグゥッグゥッ、キュッキュッ言うんです。気にしなくても個性なのですかね?
768名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 12:04:47 ID:6ywNZye5
>>764
うちもそうだったよー。眠いとき、起きるときにかなりの音量で妙な音発してたw
プギーだのグェーだのキューだの。1ヶ月前後の頃が一番激しかったかも。
いつの間にやらなくなってた。3ヶ月のいまは普通に寝起きします。

769名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 12:09:52 ID:fYulDFdy
そうなんですか?
なんか安心しました。
766さん、768さん、ありがとうございました。
770名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 12:15:09 ID:ooeJqgek
>>674

うちの赤@明後日で三ヶ月も、その位の月齢の頃、寝入りばなや寝てる最中、大人顔負けの大音量で、キェェェェ〜、キョェェェ〜、グェェェェ〜と叫びまくりでしたよ。

一ヶ月検診の時に先生に聞いてみたら、「それも赤ちゃんの個性ですよ〜」と言われたよ。

そういえば、いつの間にかに叫ばなくなったな〜。

パイ飲まないとか、熱が高いとか、動かないとか、明らかにおかしい所がなければ、気にしなくていいんじゃないかな?

もし心配なら、携帯で動画を取っておいて、一ヶ月検診の時に見てもらうとか。
771名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 12:18:28 ID:ooeJqgek
↑ごめん、〆た後だったね。

パイに塗れていってきます・・・。
772名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 13:14:26 ID:fYulDFdy
いえいえ、まだ見てました。
ありがとうございます。
773名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 14:07:17 ID:h0XPErnW
3ヶ月です。
オムツかぶれになってしまいました。
タマタマの裏なども、赤くなってしまっているので、アセモかもしれません。
オムツを頻繁に替えてあげる以外に、何か良くなる方法はありますか?
ベビーパウダーは、あまり良くないんでしたよね?
774名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 14:18:48 ID:ntRQEbm7
>>773
パウダ―はあんまり
使わない方がいいっすよ
病院行けば塗り薬も
貰えます
775名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 14:28:02 ID:bUXO/erj
>>773
乾かすのが一番ですよ。
蒸れて汗疹になっていると思うので、おしりをきれいにしたら
暫く放置。もしくは、ガーゼやタオルで優しく拭いて、
しっとり感がなくなったらおむつをするといいかもです。

おしり拭きが合っていないかもなので、コットンに水筒で用意したお湯を含ませて拭き取るとか、
百均などにあるドレッシングのボトルにお湯を入れ
ウォシュレットのように流すといいと思います。

もし、じゅくじゅくなら774さんのお答えのように
お薬で治してからお試し下さい。

どうぞ、お大事になさって下さい。
776名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 14:31:39 ID:zTdbiK/V
>>773
菌が悪さをしている場合などもあるので
ここで聞くより医師に診断してもらったほうが良いと思いますよ〜
早く良くなりますように
777名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 15:14:18 ID:TRMAbXYD
あと一週間で3ヶ月の女児です。
2日ほど不機嫌が続き、今日は37度7分ありました。
平熱は六度八分くらいです。
鼻水やせきなど他に症状はないのですが様子見で大丈夫ですか?
778名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 15:18:40 ID:h0XPErnW
773です
皆さん本当に親切にありがとうございます。
ガーゼで優しく拭いて、オムツ替えてからの放置を試してみます。
土日様子みて、良くならないようであれば、皮膚科行ってきます。
779名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 16:17:24 ID:v0Lq67zX
>>777
私なら、夜にあがる可能性もあるので、
土曜日診てもらえる小児科があれば、今のうちに行きます
780名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 23:48:21 ID:y3c28Mts
生後11日の赤です。
首から上だけが赤く熱を持ち、手足等は普通の温度です。
泣くと顔が赤黒くなります。
これは病気とかではなく、ただのほてりでしょうか?
呼吸やミルクの飲み、便やしっこはいつも通りです。
781名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 03:06:38 ID:Keunn+52
3ヵ月に入ったばかりの赤です。
常に快便で一日3〜4回ウンチが出ていたのが、
昨日は一度も出ていません。
熱も無いし、機嫌も悪くないのですが、
便秘でしょうか?
782名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 03:25:36 ID:iJsfR3dk
生後15日の赤ちゃんです。
いまさっき上の子あやしながら、ミルクを飲ませてて終わったと思って哺乳瓶を置こうとしたら、手が滑って赤ちゃんのオデコと頭の境目にゴッンと落としてしまいギャン泣きでミルクも大量に吐いてしまいました。
すぐに泣きやんだんですが、少し筋になって腫れてます… 骨にひびとか入ってないか心配ですが大丈夫ですよね…
783名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 04:20:33 ID:Obla9q8Z
>>781
1日くらいは大丈夫です。
お腹をのの字マッサージしてあげて下さい。

>>752
おでこと頭の境目って、眉間の真上(真正面)ですか?
大泉門と呼ばれる頭蓋骨が合わさっていない、触ると柔らかい部分があるのですが、
そこに当たって腫れているのなら念のため診てもらった方が良いように思うのですが…
すぐに泣き止んだなら大丈夫かもしれませんが、専門家ではないので絶対大丈夫とは言えないです。
784名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 04:54:53 ID:Keunn+52
>>783
ありがとうございます。
もう少し待ってみます。
785782:2009/03/15(日) 05:39:34 ID:iJsfR3dk
>>783 ありがとうございました。
あれから救急繋がり病院紹介されて電話したら
うちでは見れないと言われどうしたらいいかわからず上の子もいるし、旦那いないしで119に電話したらすぐに来てくれて総合病院に行ってきました。
診断の結果打撲はしてるでしょうとの事。外傷もないし頭の中の検査も必要ないと言われました。
とりあえずは一安心ですが、先生はめんどくさそうにちんたらちんたらの態度でかなり腹がたちました。
一番初めの病院も受け入れ拒否でニュースは他人事じゃないんだと痛感しました。
786名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 08:20:35 ID:GDjia2QJ
もうすぐ1か月です
目の中にまつ毛が入ってしまいました。
痛そうにはしていないのですが、気になります。
濡らしたガーゼで取ろうとしたのですが、眼球に傷が付きそうでうまく出来ず…。
取った方がいいのでしょうか。
その場合取り方を教えていただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。
787名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 09:02:21 ID:t9duNJ1k
>>786
自然に出てくるので取ろうとしなくて大丈夫ですよ。
取ろうとして、かえって傷がつく恐れもあるので。
788名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 09:22:34 ID:Obla9q8Z
>>785
お疲れ様でした。
旦那さんもいらっしゃらなかったのでは心細かったでしょう。
病院の対応は酷いですが、赤ちゃんに何事もなくて良かったですね。
お大事に。
789名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 09:44:35 ID:GDjia2QJ
>>787さん
ありがとうございます!
790名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 10:52:22 ID:/Pyh150O
生後1ヶ月半です。
夜間だけ鼻づまりが酷く、せっかく寝付いてもブヒブヒ鼻をならして泣きながら起きてしまいます。
日中はそんなことはなく、普通に昼寝もしています。風邪かアレルギーかと思い、新生児から診てくれる耳鼻科に連れて行ったのですが、夜間以外はブヒブヒならないため、特に異常なしで様子見となりました。
でも、湿度気温に気を付けたり、湯タンポで布団を温めたりしても効果がありません。
鼻吸い器を使ってもたいして取れません。
何が原因かわからず、毎晩苦しそうな赤ちゃんがかわいそうです。
良い対策はないでしょうか?
791名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 11:46:19 ID:0izqSX+W
>>782
夜中3時や5時に打ち身程度の事で来られたら
医者だって寝ないで仕事してるんだしちょっとね。
診てもらえただけありがたいと思わないと。
嘔吐が頻回とか顔色が悪くぐったりしているとか
緊急は無かった訳でしょ。
792名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 12:37:42 ID:AkEsZmnx
そんなこと言うなよ…
793名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 12:46:55 ID:Keunn+52
頭打ったら気になると思うよ
794名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 13:24:04 ID:yxtQwTwO
>>786に答えられらなかったから悪いんだけど、
救急性がないのに救急車で乗り付け、救急外来で受診される患者のせいで、医師が疲弊するんだよ
たらい回しが起こるのも、救急性がない患者が救急外来にかかるのも原因
2ちゃんで聞かず、ぐぐるなりして、本当に救急車を呼ぶべきか考えた方がよかった
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Finforget.sakura.ne.jp%2Fbaby%2Fkega%2F1000000026.html%3F_gwt_pg%3D0&_gwt_noimg=1&hl=ja&source=m
795名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 13:33:13 ID:0izqSX+W
空の哺乳瓶をおでこに落としたのが緊急性があるとは思えんのだが。
すっごい高い所から中身の入ってる哺乳瓶が直撃した訳じゃないでしょ。
796名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 13:38:53 ID:yxtQwTwO
>>790
夜間だけなら、お布団にアレルゲンはありませんか?
797名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 13:46:58 ID:0izqSX+W
生後15日の新生児を夜中に診れる医者などいないですよ。
現在の医療状況を知らなさ過ぎです。冷静に判断を。

798名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 13:51:10 ID:Obla9q8Z
>>795
特に書かれてなかったけど、音からしてガラス瓶かなと思ったんだよ。
ガラスの瓶は空でもかなり重いし痛いよ。
それに他の場所ならともかく頭だし…

後、やたら小児科医の擁護する人が時々いるけど
小児科に限らずそれくらいの覚悟なしに医師になって欲しくないわ。
799名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 13:51:59 ID:yxtQwTwO
786じゃなく>>782だった。786ごめん。
頭を打った時の受診の目安、テンプレ必要だね。
覚えてたら書きにくる。
800名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 13:52:09 ID:Obla9q8Z
あー後半はスレ違いだね。
スレ汚しすみません。
801名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 14:09:34 ID:yxtQwTwO
>>798
小児科医擁護ってw小児救急がない限り、小児科医がいるとは限りませんが。
救急の医師が限られてる限り、
医師は皆の貴重な共有財産なんだから、無駄に使うなって事を言いたいわけ。
鳥取かな?大学病院の救急医が全員辞めるニュースを知りませんか?
802名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 14:18:04 ID:/Pyh150O
>>796さん

790です。レスありがとうございます。
可能性があるとしたら、新しく購入した赤ちゃん用毛布かもしれません。
今夜は別のものに替えて様子を見てみます。
803名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 15:46:37 ID:3/SuAxis
生後15日だったら産んだ産院に相談しても良かったかもね。
804名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 17:56:27 ID:aRmVrePA
赤1ヶ月半ですが哺乳力が弱いです。友人の赤は乳首を噛みちぎるくらい痛いらしいです。娘は乳首がくすぐったいくらいです。ちゃんと飲めてるか不安です。
805名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 18:36:50 ID:jBqCE5Fu
>>804
ドナルドダックの口の様におおきな口をあけさせて
乳輪が隠れるくらい深く含ませてる?
一月半なら産院の一ヶ月健診での体重増加はどうだったの?
授乳間隔や回数、尿や便の回数は?
何も書いてないんじゃアドバイス出来ませんよ。
806名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 18:43:03 ID:jBqCE5Fu
>>798
あなたの様な人に限って自分の身内が医者だったりすると
全く逆の立場のクレーム言うんだよな。
勤務医は夜間の救急対応に奮闘してるんだよ。
哺乳瓶が当たったくらいで救急車で来られたらやってらんないよ。
子供育てるには気も抜けないし育児力も必要なんです。
親も勉強しないとね。

807名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 19:31:52 ID:nsN5915y
携帯から失礼します
来週で4ヶ月になる赤ちゃんなんですが、
これ位の子の通常の体温はどれくらい何でしょうか?

3月頭に計測した時には36、4度とやや低めだったんですが
月曜日に38、0度の熱が出て小児科で診てもらい、薬を出してもらって飲みきったんですが
先ほど何回か計測したのですが高くて35、8度でした。顔色も普通で、唇もピンク、震えなどはありません。パイの飲みは普通より少し落ちるぐらいです。
きちんと脇の下に固定し計測したので、ずれていた為ではないです。
高いのも心配ですが、低いのも何か異常なのかと心配になります。
何卒よろしくお願いします。
808名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 19:52:43 ID:CSJOGPMg
>>807
どうも個人差があるようです。
3人子どもがいますが、3人目は上に較べて低く、36℃くらいが普通でした。
上の子たちは今でも37.5℃でも平熱の範囲内。

唇などが変な色じゃなければ、大丈夫だと思いますよ。
あとは、風邪を引いたときについでに小児科医にきいてみてください。
809名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 21:05:28 ID:aRmVrePA
804です。すみません。くわえかたは多少浅いです。口が小さいようなので苦戦してます。体重は1ヶ月で+1キロでした。間隔は大体3時間おき、回数は日に8回くらいです。尿便も普通です。あまり欲しがらないので体力がないのかと心配です。
810名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 21:08:34 ID:nsN5915y
>>808
素早い反応有り難うございます。
やはり個人差があるんですね。初めての発熱と下痢だった為、かなり慌てました。
熱は下がったのですが、下痢は未だ治らず(汗)薬も今夜のを残す限りです。
そして、今母親の私が38、5度の発熱中。マスクをしての授乳です。
811名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 21:11:28 ID:8wQA562d
>>809
体重増えてて、尿便普通なら、平気だよ。
うちの子は今1歳2カ月だが、未だに、くすぐったいぐらいにしか吸わんよ。
812名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 21:11:49 ID:Keunn+52
>>806
言いたいことはわかる。
ただ>>791の言い方がひどいって話だよ。
もう止めよう
813名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 21:24:49 ID:CSJOGPMg
>>810
お大事に。
個人的考えだと、赤さんの下痢はよっぽど酷くなければ一回病院に行ってるし、
大丈夫かと思うよ。
お母さんが早く治るようにゆっくりしてください。
814名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 22:22:15 ID:Mc6FLgM0
1ヶ月になる娘がいるのですが、とにかくミルクをよく欲しがり1回量が大体100くらい飲みほし、1日量にすると900くらいになるのですが、飲み過ぎですかね?
815名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 23:52:15 ID:yb23Myi0
ついこの前までお風呂が大好きだったのに、
おとといから大泣きするようになりました。
顔にひっかき傷があったので、石鹸がしみたかな?
くらいに思っていたのですが、
傷が治った今日も湯舟に入るなり大号泣されてしまいました。
両手をアワアワさせて怖がってる感じです。
沐浴布をかけても駄目でした。
どうすればいいでしょうか。
816名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 23:59:17 ID:lIjpYKHR
>>815
月齢を書いてくれないと答えづらいんじゃないかな。
817名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 00:07:58 ID:4XOtdQqQ
>>815です。
すみません忘れてました。
2ヶ月半です。
818名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 02:20:59 ID:cQl7jFzE
>>817
うちの赤もそれくらいの時、急にお風呂で泣くようになったよ。
入れ方とかは特に変わりなかったのに。でも1ヶ月位したらまた急に泣かなくなった。
今でもあの頃はなんだったのかさっぱり分からんけど、時期的なものってことで納得してる。
お風呂気持ちいいのに泣いてるよpgr泣き顔カワユス〜くらいの気持ちでいて、
下手にビクビクしたりしないで笑ってた方が赤さんもそのうち分かってくれるさ。
819名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 08:38:44 ID:ovH5AXul
1月半の赤餅完母です

生まれてから今に至るまで、オムツ替えのたびに●をしています。
まとまった量の●は1日3〜4回で、あとはおならのたび(おならも頻繁にします)に
*に滲む程度の●を繰り返します。
きばっている様子もあるのですが、おなら→残念賞のことがしばしばです。
完母は●が多いとききますが、こんなものなのでしょうか?
820名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 08:53:38 ID:TGDP8MZI
>>819
うちも1ヶ月半で完母ですが、まったく同じような感じですよ。
まとまった量は3〜4回、オムツ替えの旅にちょび●。
仕様なのかもしれませんね。
821名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 09:15:15 ID:LvDQrZZy
>>819
うちも感母だけどオナラうんちだったよ。
生後90日ジャストでいきなり
一日一回排便放屁便無しになったけど。
今も本人は至って健康。ズッシリすくすく育ってるよ。
安心しておK。
822名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 09:18:05 ID:oBq9ART3
ちょっとツボったw>オムツ替えの旅

>>819
完母の子はそんなもんです。うちもそうでした。
お尻ふきが飛ぶように無くなる日々でしたので、大量ストックしておくのが吉です。
うちのは6ヶ月頃には残念賞がほぼ無くなりましたが、
7歳のいまでもたまには残念賞です。
823名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 09:27:30 ID:4XOtdQqQ
>>818さん
ありがとうございました。
いつかまた笑ってお風呂に入れる日が来るのを
焦らずに待とうと思います。
824名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 10:20:14 ID:vwL5wG+S
携帯からですみません。
一ヵ月です。
夜の間は母乳を飲むと一人であっさり寝る(最大睡眠時間7時間)にも関わらず、日中は布団に置くと泣きます。
抱っこして立ってゆらゆらしてないと寝れないようです。(そうしてれば3時間寝ます。)
スイングラックをレンタルしましたが最大睡眠時間は30分ほどです。胎内音も試しましたがダメでした。
室温も気を付け、げっぷもさせますがどうしても昼は一人で寝ません。
夜はちゃんと寝る子だけに何か問題があるのかと悩みましたが、もう私にはわかりません。
理由がわかる方がいたら教えてください。お願いします。
825名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 10:27:11 ID:uvxGyuZN
昼間だから起きているだけなんじゃないの?
お母さんに相手してもらいたいとか。
抱っこがきもちいいってわかって泣くんだから
むしろすくすく育っている印象を受けます。
他のことができなくて、あなたが大変だろうけど
一ヵ月はそんなもんだと思います。
826名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 10:53:26 ID:SI+iorvT
>>824
うちの1ヵ月の赤も同じだよ。
夜は3時間〜4時間で起きて授乳だけどそれ以外はベッドでぐっすり。
昼は高感度背中スイッチが活躍中らしく、抱っこしてて寝たからってベッドに置くと2,3分で泣き出す。
たまに機嫌良くフンフン遊んでる少しの時間を有効活用しかないけど、そんな時期は何ヶ月もないから頑張ってって先輩ママに言われたよ。
827名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 11:06:56 ID:rcDKByWL
二ヶ月半の赤です。
時々うつぶせにしているのですが全く首を持ち上げようとしません。
だいたいどのくらいからできるのでしょうか?
828名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 11:34:22 ID:fpMJDAJC
>>827
首をもちあげるのは首がきちんと据わってからです。
早い子は3ヶ月くらいからあげるけど、うちは5ヶ月でしたよ。
829名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 12:06:33 ID:4dj1lQ4/
>>819です
>>820-822
そんなもんなんですね
残念賞が減ったら布にしようかと思っていましたが、まだまだ先のようです・・・
でも、仕様とわかったので心置きなく紙おむつとお尻拭きをストックします
830名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 12:40:12 ID:4Nn1g/1G
>>824

うちの赤@今日で三ヶ月も、一ヶ月半位から昼間は布団で寝なくなったから、ビョルンで抱っこしながら寝かしてるよ。

本人は気持ちよさそうだし、夜は比較的よく寝てくれるので、まぁいいかな、と。家事は進まないけど、しょうがないなと割り切ってるよ。
831名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 12:55:03 ID:LvDQrZZy
>>829
うちは産褥過ぎてから布だけど、
オムツライナー使えばそんなに大変じゃないよ。
一日やってみては?
832名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 13:12:16 ID:vwL5wG+S
>>824です。
>>825さん。
>>826さん。
>>830さん。
回答ありがとうございます。まとめてのお礼で申し訳ありません。
皆さんの話に納得し、安心しました。
子はすでに6キロあり、肘が痛いので抱っこ紐を買ってきて昼は乗り切りたいと思います。
ありがとうございました。
833名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 13:16:56 ID:QXl6U88r
ケータイからすみません。赤三ヵ月なりたてです。
四日ほどウンチがでていないのですが簡単にできる便秘解消法があれば教えて下さい。
のの字マッサージは試してみました。
先程からうなりながら泣くので苦しいのか心配です。
834名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 13:22:28 ID:cD7/H86H
>>814
亀かな?
1か月の赤さんだとまだ満腹中枢発達してないから与えれば際限なく飲むよ
あまりに飲みすぎだと吐くけど
泣いても抱っこで泣き止むようなら与えなくていいと思う
835名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 13:34:08 ID:vuIcjcrp
>>833オイル付けて綿棒少し入れたら面白いほど出てくるよ!
836名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 13:39:42 ID:QXl6U88r
>>835さん
ありがとうございます。
今やってみたんですがでないまま寝てしまいました…orz
起きたらまたやってみます!
837名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 13:43:28 ID:BHQ4hAeP
>>834
与えないと何してもギャン泣きです。
与えていらなくなると飲まなくなるのですが…。
838名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 13:54:50 ID:RcKlMgai
>>833
3日以上出てないんなら病院行った方がいいんじゃない?
839名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 15:22:31 ID:x7NVKN9+
携帯からスミマセン、1カ月の赤です。

最近ちょびっとずつですが、ご機嫌だとアウアウお喋りしてます。昨日と今日、ご機嫌なときあやしてると、私の目を見て笑ったのですが意味なく笑ってるのでしょうか。
840名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 15:32:16 ID:8UhesdLT
>>838
4日便が出てないくらいで病院すすめるなよ。
吐いたり他に全身症状が悪い訳じゃないんだし。
色々やってダメなら仕方ないけど。
841名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 15:59:34 ID:fpMJDAJC
>>839
早い子だと1ヶ月から笑いはじめますよ。
我が子も1ヶ月と1週間から笑い始めました。
これからだんだんと笑う回数も増えてきます。
可愛いですよね、たくさん堪能して下さい。
842名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 16:23:07 ID:6UyECW9i
週刊女性  絶好調!春風吹き荒れ号 3月31日号 

家族団らん春休み
愛子さま 9日間みっちりパラレル特訓
ttp://www.shufu.co.jp/magazine/woman/image/00000404_3.jpg

9日間もスキー豪遊、小和田雅子の実家もパラサイトw
体調悪くて静養してて税金で、血税で、バチ当たるで、こいつら。
843名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 22:05:00 ID:Y3ugKQhX
3ヵ月赤です。
今日の昼に皮膚科でシロップの飲み薬をもらったんですが、
赤に飲ませようとしてもおいしくないのか吐き出してしまいます。
空腹時でも飲み込んでくれないです。
完ミなのですが、薬剤師さんにミルクには混ぜないようにと言われているので、
うまく飲ませられる方法が分からなくて困っています。
何かコツなどありましたらご教授願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
844名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 22:12:54 ID:abIwhZqc
>>843
薬剤師さんから、シロップをスポイトで口に入れたら「すぐ」母乳orミルクを飲ませる…とコツを教わりました
…実際やってみるとこれもなかなか難しいのですが。
845名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 22:27:22 ID:3FEfpgXP
>>843
うちの子は、少量の砂糖混ぜで与えました。
まだ、離乳食も始まっていない時期なので、
砂糖を混ぜるかどうかは、お母さんの判断次第で。
846名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 22:55:45 ID:3MCuIeeN
>>843
のどの奥めがけてスポイトをぴゅっとしてる?
普通反射で飲み込んじゃうけど。
847843:2009/03/16(月) 23:07:06 ID:Y3ugKQhX
>>844-846
皆さんありがとうございます。

レスを参考にして、今、スポイトを喉の奥にめがけて飲ませた後、
即座にミルクを飲ませてみましたところ、全部飲み込んでくれました!
本当に助かりました。
ありがとうございました。
848名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 23:26:22 ID:ni5DrLZl
3ヶ月女児完母です
夜は添い乳で寝かしつけています
昼は眠くなったら勝手に寝る子なので、夜も添い乳を止めて自然に寝るようにした方が良いのでしょうか?
添い乳だと必ず寝るので私は楽なのですが、後々の事を考えたら癖つけない方がいいのかなと思ってるのですが…
あと、この月齢での授乳間隔ってどれくらいですか?
お腹空いてもオムツでもあまり泣かないので、今は夜中以外は大体3時間毎に授乳しています
849名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 00:42:54 ID:h83+8KFQ
3ヶ月です。
同月齢赤餅の知人(完母)が、白湯や麦茶を与えているそうです。
私は母乳+夕方ミルク100のみですが、昼間に白湯や麦茶を与えるべきなのですか?
白湯等は必要ないと思っていましたが、飲ませる理由は何でしょうか?

よろしくお願いします。
850名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 00:48:52 ID:2hgvieM2
>>849
他の味に慣れさせるためや水分補給に与えてる人もいるけど基本的には
与える必要はありません。
851名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 00:51:03 ID:Gv2mIuhy
携帯から失礼します。ここで良いのか分かりませんが 質問させて下さい。スレチならすみません。
もうすぐ4ヶ月です。 現在まで完母でやってきました。
近々、パートへ出る為、保育園へ預けるのですが 園では粉ミルクになってしまいます…。
今まで母乳オンリーだったので ミルクを飲んでくれるか心配です。
慣れさせる為に、明日から飲ませてみようと思うのですが 母乳からミルクへ移行する場合 どのくらいの量からスタートしたらいいのでしょうか?
また、ミルクを嫌がった場合の対処法等 ありますでしょうか?
母乳→ミルクへ移行された方いらっしゃいましたら アドバイス頂けませんか。
852名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 01:32:32 ID:h83+8KFQ
>>850
必要ないんですね。安心しました。
ありがとうございました。
853名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 02:05:48 ID:n3Wy3SmS
>>848
今楽で、後で大変になるかもしれないのを取るか、
(自然に乳離れする子もいるらしい)
今頑張って寝付かせて、お乳なしでいけるようにするかは、あなたの好きなようにしていいかと
うちは2ヶ月頃から、夜は7時間くらい起きず、お乳もいらなかったです
(5ヶ月頃からまた、夜中に起きて飲むようになりました)
854名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 02:37:26 ID:ASSGBboO
>>851
「保育中は搾乳した母乳を哺乳瓶で与える」という選択肢はナシ?
855名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 02:46:53 ID:n3Wy3SmS
>>854
管理が難しいからなしなんじゃないの?
856名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 07:34:05 ID:FNUWMlxM
>>849
>>850でもう答え出てるけど付けたし。知人は完母なのに白湯を飲ませてるって
言う事は、姑さんから昔の知識を教えられて鵜呑みにしている可能性大です。
現在は生後6ヶ月までは基本的に母乳と粉ミルク以外のものは不要です。
(WHOや厚生労働省も推奨しています)

完ミの場合だけは授乳間隔を開けないといけないので、風呂上がりなどに
水分補給の目的で白湯や麦茶を飲ませるのはアリですが、そうでないなら
(完母やミルク併用なら)風呂上がりに飲ませるのは母乳でおkです。
「3ヶ月になったら他の味に慣らさないといけない」と言う人が居るかも
知れませんが、笑顔でスルーして下さい。
857名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 08:02:19 ID:Gv2mIuhy
>>854
レスありがとうございます。
搾乳した母乳を飲ませるというのは 冷凍パックにしてですよね?
子供を通わせる予定の園も、その周辺の園も 冷凍パックは扱わないそうなんです。
858名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 08:48:23 ID:zycNxqJv
>>849
うちの一番目、二番目の子のころは、それがデフォでした。

いまの保健婦さんも「あげる必要性はないけど、(甘い味などついてなければ)あげても構わない」
というので、上の子がお世話したがるときには白湯や麦茶で対応してます。
849さんが無理強いされるとかでなければ、生暖かく見守ってやってください。
859名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 10:29:28 ID:nfywSzLQ
>>858
同意。
激しく同じ経験したよ。
860名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 12:16:13 ID:3s/QSRcr
1ヶ月半。搾乳器で搾乳したら左右で80でした。このスレをみると皆さん沢山ミルクをやっておられて母乳80じゃ少ないと感じました。ただ赤も少ないからと泣くことはあまりありません。ミルクを足すべきでしょうか?
861名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 12:35:20 ID:iuNrIwyb
泣かないならミルクを足さなくてもいいんじゃないかな?順調に育ってるんでしょう?
862名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 12:38:12 ID:MEs3EzEm
>>851
母乳→ミルクに変えた経験あり。量は月齢に合わせて調整したらいいと思う。
嫌がったら、ほ乳瓶を変える、空腹にさせる、ミルクのメーカーを変える、母親以外があげてみるなどなど。
上の子の時は、ほ乳瓶とミルクを変えたら飲んでくれました。
下の子はある日突然受け入れてくれました。下の子が8ヶ月位で保育園に預けることに
なったけど、園に相談したらいろいろ試してみます。と言ってくれた。
家で慣らしつつ相談してみたらどうかな?


>>860
わたしは搾乳したら出ないけど、赤さんが飲んだら出る乳でした。
赤さん足りてるようなら特に足す必要もないんじゃないでしょうか。
863名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 12:38:16 ID:MxMuvsYq
三ヶ月半の赤ですが、腹ばいにするとすぐ横を向いて、
泣いてはいないのですが「うえ、うえ」と抗議の声を出します。
二ヶ月ごろはかんばってちょっとは首を上げていたのですが…。
本人にやる気がないのでしょうか?
864名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 12:49:48 ID:vWNUS97S
>>860
搾乳器の量=赤ちゃんが飲んでる量ではないですよ
赤ちゃんはおっぱいスペシャリストですから
1ヶ月検診で体重増加が順調で、おしっこや●がほどよく出ていてご機嫌なら問題ないと思いますよ
私はこの前出掛けた時にスケールで測ってみたら、一度の搾乳量(安い搾乳器)の倍飲んでました…
母乳ですからムラはあるでしょうけどね
時間があれば、母乳育児スレを覗いてみるのもオススメです
865名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 12:58:50 ID:e2ED7X13
2ヶ月5800gの赤。
今まで夜中も一度起こして授乳していたのですが、訪問助産師に起こす必要なしと言われ
ほっといたらひたすら寝続けました。
8時間経ちさすがにやばいと思いこちらから起こして授乳しましたが
このくらい空いても大丈夫なんでしょうか?

ちなみに小食で1回あたり母乳とミルク合わせて100mしか飲めず
今まで100×7回=700だったのが夜中に授乳しないと
100×6=600と一日の飲む量が減ってしまいました。

お腹が空いても泣かず(新生児の時うっかり目覚ましをかけ忘れて6時間空いた時
も泣きませんでした)時間を決めてこちらから授乳しています。

866名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 13:00:55 ID:Gv2mIuhy
>>862
レスありがとうございます。
参考にしつつ ミルクを受け入れてくれるのを願います。
867名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 13:34:55 ID:FQUQzv4B
>>863
そういう時期なんじゃないでしょうか。
うちの赤も1ヵ月過ぎから腹這いで遊ばせると頑張って首をあげていましたが、
2ヵ月過ぎに急に上げなくなり、頭を地につけたままうーうー抗議する時がありました。
でもしばらく腹這いをやめて3ヵ月に入るちょっと前にまた試してみたら、上手に頭をあげていましたよ。
ちなみに首が据わったのは2ヵ月半頃でしたから、特に関係ないと思います。
きっと何か別の事がしたい気分なんじゃないかな。
868名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 13:41:43 ID:3s/QSRcr
861,864さんありがとうございました。周りに少ない少ないと言われ不安でした。因みに体重は1ヶ月健診では+1キロでした。搾乳器はカネソンのです。少食の赤なのですかね?オシッコウンチも普通です。
869名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 15:48:37 ID:V81IPYqX
携帯から失礼します。
2ヶ月赤ちゃんです。
抱っこして寝たとき、布団におろしたら起きてしまうのが嫌なので抱っこのままでいることがよくあります。
これはあまりよくないのでしょうか?
なるべく身体がまっすぐな状態になるようにはしていますが、背骨や首の骨などなにか悪影響があったりしますか?
870名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 16:26:16 ID:c0QcbJ0I
>>869
駄目なことはないよ。
ずっと抱っこじゃないと泣いちゃうって赤サンもたくさんいるから。
絶対おろせないの?
おろしたら必ず泣く?
おろすコツみたいなものも色々試したらわかるから、
赤が起きるのは嫌かもしれないけど、余裕がある時にたまに練習するのも必要じゃないかな。
カアチャンもだっこのままじゃ疲れちゃうでしょ。
頑張れー。
871名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 16:56:37 ID:pT+rN4gH
2ヵ月半、女児です。
昼寝から起きるとき、必ず泣いて起きるのですが、こんなものでしょうか?
朝起きるときは、暗い部屋を明るくすると自然に起きてにっこりするのですが
昼寝は泣いて起きて、抱っこしてもしばらく不機嫌です。
昼間は30分づつくらいしか寝ないのですが、昼も暗い部屋で昼寝させたほうがいいでしょうか?
今はリビングの長座布団で、自分の横で寝かせています。
872名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 17:06:39 ID:V81IPYqX
>>869です。
>>870さん、ありがとうございます。
せっかく寝たから起こすよりこの方がマシだ!と思ってましたが、おっしゃる通り何もできません。
少しずつ着地の練習もしてみようと思います。
ありがとうございました。
873名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 17:21:40 ID:c0QcbJ0I
>>871
そんなもんですw
うちの赤も朝は機嫌よく起きて、昼はたまに「ひぃぇぇ〜ん」て泣きながら起きます。
夢でも見たんでしょう。
気にする範囲ではないと思います。

明るさてきには、
なんとなく辺りがぼんやり見えるぐらいがちょうど寝やすい明るさみたいです。
昼間にその暗さを作るのはなかなか至難の技ですし、泣きながら起きる、はしばらく続くもんなので、明るい場所でママとネンネも問題なしですよ。
それに慣れたら、どこでも寝れる子の完成です。
874名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 17:27:34 ID:n3Wy3SmS
>>868
母乳スレのテンプレをよく読むといいかも
875名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 17:36:04 ID:pT+rN4gH
>>873
ありがとうございます。
あまりにも朝と昼の起き方が違うので、ちゃんと昼寝できてないのかなと心配でした。
もう一回昼寝させようと思っても、一回起きたら1時間は寝てくれなくて。
どこでも寝れる子になるまで、根気よく付き合っていきます。
876名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 19:43:29 ID:VLPM2Hp2
このスレ度々お世話になってます。1カ月の赤です。

昼から私が調子悪く、喉の痛みと熱が出てしまいました。(夜間診察ですが受診済み)

熱でてからマスクをして授乳してます。授乳時以外は旦那が赤のお世話してます。

赤も熱でるかも‥という事で旦那が熱計ってくれたんですが35度9ぶでした。平熱は36度6ぶ。

大して機嫌悪くなさそうですが、パイ飲んでもすぐ寝ちゃいます。今日はいつもより寝てます。凄い心配なのですが移ったんでしょうか

877名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 20:11:56 ID:BrIp9kNp
>>876
熱はちょっとした測り方の違いで数値変わるよ。10秒の奴とかは特に。
赤さんだって人間なんだから、眠い日もあるよ。
いつもと違ってパパがずっとそばにいるからはしゃいで疲れたとかさ。
他に症状はないんでしょ?今日はあなたがゆっくり休んでくださいな。お大事に。
878名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 20:33:54 ID:dCQlTWIC
今日で、このスレともお別れ。
くだらない質問にも、親切に教えてもらって本当に助かった。
どんな育児書よりも、私には心強かった。
どうしても、言いたい。
先輩ママありがとう。
879名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 20:57:59 ID:2jHITLnH
>>878
お別れ?
何言ってんの
今日からあなたも先輩ママでしょうがw

おめでとう
880名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 21:14:55 ID:MFy0qV6H
明日でちょうど2ヶ月の娘@完母。
昨日からいつもおとなしく入ってたスリングに入れても、顔を私の胸にこすりつけ、
舐めたりと非常に不機嫌。ためしにオッパイをあげたらエライがっつきようで、
1〜2時間おきにほしがります。日中は大体3〜4時間おきにこちらから時間を見て
あげていたくらいなのに。こんな日もあるさ、くらいに思っておけばいいでしょうか?
ちなみにおしっこも●もいつもと変わらず順調です。
881名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 22:17:35 ID:PuZkllSR
三ヶ月半です
BCGを受けるのですが予診票に鼻水でると書いたらうけられないでしょうか?一ヶ月前くらいから鼻水がでて二回病院に行ったのですが(違う病院)熱もないし薬はださないと言われ
毎日鼻水吸ってますが何もかわりません
機嫌が悪いとかもないのですが…
882名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 23:24:53 ID:FQUQzv4B
赤ちゃんの鼻水はデフォでそ。
泣いたら出るし、お風呂入っても出るし、乳飲みながらも鼻の奥でずびずび言わせているし。
病院でOK出されているのですし、接種前には医師の診察もありますから大丈夫ですよ。
883名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 23:34:10 ID:0yELTSGF
>>878>>879のレスに、ちとウルっときた。

先輩ママ、ヨロシク。
884名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 23:35:28 ID:PuZkllSR
>>881です>>882さんレスありがとうございます
診察があるなら安心ですね鼻水かわいそうだけど毎日吸ってがんばりますファイトー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーツ!!
885名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 03:21:43 ID:zuKJU6V5
1ヵ月です。
以前こちらで質問させていただいたので仕様は承知してますが改善策あれば教えてください。
夜間が特にひどいんですが顔を赤くしてものすごい声(野太い)でうなり続け本人は寝ながらうなってるみたいですが家族は全然寝れません。
オナラの回数がとても多いのでゲップがうまくでないのが原因かもしれません。
狭い家なので寝室を私と赤だけにしてもうなり声は年子の兄やパパにも聞こえるぐらいなので寝れなくてきついです。
なんだかお腹も張ってる気がします、完全母乳です。
886名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 03:24:35 ID:MVGf6Pbw
>>885
産んだ産婦人科か小児科に相談しては?
1ヶ月検診はありませんか?
生後1ヶ月で家族が眠れないほど唸るって、心配です。
887名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 04:40:38 ID:3KmGkcLA
3ヶ月半
様子見していた充血と湿疹がいきなりひどくなりました
今日朝一番で病院に行きたいのですが、時間がなくて眼科と皮膚科別々には受診できません
小児科で両方診てもらえますか?
どなたか教えてください
お願いします
888名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 07:31:49 ID:DPZ8RkQd
>>887
まずは小児科で大丈夫
もしも専門的な治療が必要だったら
小児科の先生が紹介状書いてくれるよ
889名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 08:15:03 ID:8jhXiEuW
>>885
ウチの1ヶ月と3週も物凄く唸りました
半月〜1ヶ月位が一番酷かったかも

一ヶ月健診で聞いても「そんなもん」と言われ
助産師訪問で聞いたら「大きく育ってる子ほど良く唸る」と言われました
確かに上の子は日に20g増で特に唸った記憶はないのですが
下の子は日に40g増えています(生3300→今5000)
ゲップが出にくくおならばかりしているのも
>>885さんのお子さんと似ていますね

改善策を教えてあげられず申し訳ないのですが
時間と共に落ち着いてくると思います
ゲップ不足だと思うと赤に申し訳なく感じてしまいましたが
唸っても「大きくなってる証拠!」と思うと少し気が楽になりました
890名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 09:34:38 ID:SUhj+NwZ
1月半完母です

一時期開いていた授乳間隔が、最近1時間おきに逆戻りしてしまいました。
それだけでもきついのですが、飲みすぎて大騒ぎした後、大量に吐くのもセットになりました。
授乳→吐き戻し→親子の服の着替えや授乳クッションのカバー替えをしているうちにおっぱい要求の
繰り返しにかなり参ってきました。
飲みすぎがだめなのかなと思って、あやしたりしておっぱい要求を放置してみたのですが
1時間大泣きされて挫折・・・
吐き戻しを緩和するいい方法はないでしょうか?

吐き戻し自体は病的なものでないと小児科の先生に言われています
891名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 09:56:46 ID:glkDRqP5
>>890
大変ですね
まだ満腹中枢が未発達ですから3ヶ月くらいまでは
いくらでも飲んじゃうんですよね〜
で、吐き戻しする子っていうのは吐いちゃ飲むの繰り返し・・・
甘えん坊で口寂しいのでしょうね
おしゃぶりは試しましたか?多少は時間稼ぎになるかも
しれません
我が子もよく吐く子でした。その上胃腸が弱くて、
しょっちゅう下痢してた・・・
出すなら飲むなよ〜って感じでしたよw
892名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 10:34:29 ID:N0UbeAaH
1ヵ月の赤です。
寝つきが悪いのですが、ぐずった時にパイをしゃぶらせると泣き止みます。
寝たかな?と思ってパイを外すとすぐに気づいてまたぎゃーぎゃー泣きます。
またパイしゃぶらせるとピタッと泣き止んでうとうとします。
で、またパイ外すとぎゃーぎゃー泣くの繰り返しです。
旦那は、なにかしゃぶらないと寝れない子になるから止めろと言いますが、日中ひとりの時にぎゃーぎゃー泣かれていくらあやしても収まらないと、ついパイをしゃぶらせてしまいます。
やめたほうがいいでしょうか?
893名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 10:37:56 ID:RtLdl6h7
>>890
うちも同じ状況でした。このタイプの赤ちゃんは
飲みすぎ→苦しい→眠れない→不安→おっぱい!おっぱい!→飲みすぎ→…
となってるらしいです。うちはおしゃぶりが効きましたよー
チュッチュしながら大人しくしてくれました
吐き戻しは仕方ないので、いつもバスタオルでくるんでました
着替えるの大変ですからね
894名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 10:44:14 ID:GRnt07Wh
>>885
うちも唸りまくってる一ヶ月児がいます。たまにじれったそうな泣き声が混じったりします。日に50g成長してるので、成長痛なのかもしれません。
895名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 11:02:52 ID:QixUqA/S
2ヶ月混合です。
体重の増えが悪い為ミルクを多くする事になりましたが、結構吐いてしまいます。
肩に乗せてげっぷをさせる時にもだし、動かさないようにしてる間にたまにうんちで泣く為オムツを取り替えようと横にした時なども。。
できるだけ吐かないように工夫できることはないでしょうか。

なんか日本語おかしい…すみません。
896名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 11:16:24 ID:2bi11sfU
>>895
座らせた状態で、腰の辺りを横にごしごしと擦ると、げっぷを上手く出してくれる。
もちろん、2ヶ月じゃまだ座れないから、親が支えてやる。
でも…仕方ないんだよね。
赤ちゃんってとっくりみたいなもんだから、倒されたら零すんだよね。
吐くことを前提にして、タオルなどをあてがって置くしかないのよね。
897名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 11:41:19 ID:QixUqA/S
>>896
レスありがとうございます。やってみます。
げっぷさせた後もしばらくそのままの状態がいいんですよね?
あと溢乳でしたっけ?タラーっと口か吐く以外にもゲボっと吐いてしまう事も
あるんですが、噴水のようには吐かないので許容範囲とみていいのでしょうか。
げっぷをした後にもです。

さっきのレス改行もおかしかったですね
携帯からなのですみません。。
898890:2009/03/18(水) 11:47:55 ID:SUhj+NwZ
>>891、893
ありがとうございます。
あと1月以上もこの悪循環を繰り返すのですね・・・
泣く赤を1時間放置して無表情で掃除している自分に気がついて恐ろしくなりました。
おしゃぶりを検討してみます。
癖になったらと思い、あまり与えたくなかったのですが、
今の状態よりは自分にとっても赤にとってもマシですよね・・・
899名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 12:07:58 ID:bkjqLJHn
>>892
パイじゃなくて、おしゃぶりはダメ?
うちの子1ヶ月も寝付き悪くてグズグズ泣くけど、おしゃぶりとレジ袋の音で、速攻眠りにおちるよ。

唸る仲間いてよかった〜。うちの子だけかと思った。象の様になる時がある。
成長してる証拠なのか〜。確かに1ヶ月で3200→4700になってるよ。
完ミだから増え過ぎかな?
900名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 12:09:02 ID:SL29fHdS
>>898
おしゃぶりに抵抗あるなら、
お手々をしゃぶれるように誘導してあげたら?
おしゃぶりも、メーカーや子供によって受け付けないこともあるしね
1歳くらいで執着心出る前にやめさせれば苦労も少ないよ
疲れてる時は無表情、放置も仕方ないよ〜
幽体離脱状態ですからw
901名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 12:34:17 ID:HdYr7ebG
>>898
メリーの音で気を引いたりしてみるのもいいかも
タケモトピアノの曲聞かせると、一時的に泣き止みますよ
スリングもおすすめ
おっぱい以外の事で、赤ちゃんの気が紛れたらいいんですが、まだなかなかね…
1ヶ月半くらいって、起きてる間は大抵泣いてるからシンドイですよね
902896:2009/03/18(水) 12:49:34 ID:2bi11sfU
>>895
げっぷをさせたあとでげぽっと戻してしまうというのは、
ひょっとすると、げっぷがし足りないのかもしれません。
赤ちゃんと言っても侮れず、
「けふ」とか「けふぅ」という可愛いげっぷではなく、
「げぶうううう」というすごいげっぷをしますから…。
いずれにしても、その後の機嫌が悪くなかったり、
本当に噴水のように戻し続けたりするのでなければ、
特に問題は無いと思います。
903名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 12:55:15 ID:RtLdl6h7
>>898
893ですが、私もおしゃぶりは抵抗あったんだけど
2ヶ月くらいから成長過程で指しゃぶりを始めるんだから
癖になる心配はおしゃぶりでも指でも変わらないんじゃないかな?
と最近思います。うちはもう少しで3ヶ月なんだけど
絶賛指しゃぶり中でおしゃぶりの出番はほとんどない。
もうすぐおっぱい以外の事に興味が出て落ち着くよ。
大丈夫。
904名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 13:10:05 ID:yywcGR8Z
スイマセン。 3ヶ月の赤ちゃんの爪切りに失敗してしまい血が出てしまいました。 オロナインと絆創膏はってもいいですか?
905名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 13:19:45 ID:BdU3DNqc
>>904
絆創膏は誤飲が心配。
オロナイン薄く塗って、しばらく口に入れないように見張っとくといいのでは。
赤ちゃんの治癒力はすごいので、どんでもない傷でない限り絆創膏貼るまでもなく
すぐふさがりますよ。
906名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 13:26:19 ID:yywcGR8Z
904です。ありがとうございます。そうですね。絆創膏は危なそうなんで辞めておきます。もう血は止まったのでオロナイン塗っておきます。
907名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 13:48:41 ID:odLgp3TH
生後1ヶ月の赤ちゃんの散歩はどれぐらいの時間ですか?
もうじき二歳になる息子がいるので一時間ぐらいは公園にいたいので…
ベビーカーに乗せてたら一時間ぐらい大丈夫ですよね?
908名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 14:34:07 ID:QixUqA/S
>>902
遅くなりすみません。
たしかにげっぷがし足りなくて吐いてしまう時もあります。
気をつけてみるようにしますね。
何度もありがとうございました。
909名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 14:45:19 ID:wPKd8Qlm
>>895
げっぷにはうつ伏せも有効だよ

窒息しないようにちゃんと見てないといけないけど
910名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 15:11:15 ID:C+SF+80A
>>892
うちの子もおっぱいばっかりでしたよ。
私がダラ母なんで、泣いたらおっぱいにたよってました。
旦那は自分が夜とか休日しかいないからそんな勝手な事言うんだよ
放っておいていいよ。
おしゃぶりもいいと思うし、ミルクに差し替えて哺乳瓶でもいいんじゃない?
そんなにがんばらなくても大丈夫。

ちなみに私はおっぱいをあげ続け、毎日旦那と喧嘩してたけど
今、娘は1歳2ヶ月でおっぱいは夜一回だけになったよ。
あげて癖になるとかそんなのは低月齢の赤ちゃんにはまだ考えなくて
いいと思うよ
911名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 15:43:19 ID:N0UbeAaH
>>899
>>910
おしゃぶりを用意してみたのですがうまく吸えないようで、スポンと飛び出してしまってずっと押さえてあげないといけない状態ですw
もう少し気を逸らせられるようになるまで癖は気にしないでおっぱいに頼ってしまおうかと思います。
ありがとうございました。
912名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 16:13:19 ID:H1u6QifU
携帯から失礼します。
1ヶ月半の赤です。

寝息を聞いていると、たまに2〜3秒くらい呼吸が止まります。その後すぐに深く呼吸しますが、夜中とか無呼吸が長く続いたらと思うと、とても心配です。

あと、たまにいびきもかきます。鼻づまりで呼吸がしにくいのでしょうか?
913名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 16:47:04 ID:SL29fHdS
>>907
勧めはしないけど、2人目以降はそんなもんw
ただ、気をつけてても公園行くと病気もらったり
事故(子供がベビーカー触るとか)あいやすいから気をつけてね〜
914名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 17:05:54 ID:HOy1a1T6
1ヵ月の赤です
完母で泣いたらすぐおっぱいをあげています。
そのせいなのか、私が抱っこするとすぐ泣き、
激しくおっぱいをほしがります。
私以外の人が抱っこすると泣き止んで、ごきげんで起きています。
私が抱っこして、ごきげんで起きてる事が全くないんですが
これも仕様なんでしょうか?
いつかは泣かずに抱っこできるようになるんでしょうか?
もうすぐ実家から帰るので心配です。
915名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 17:11:16 ID:vEVebt5V
>>914
仕様です。
母ちゃんの抱っこ=おっぱいと認識できている証拠。
しっかり育っているってことです。
これから家に帰って、急に心配事が増えて不安になると思いますが
どうか無理せずに頑張ってください。
916名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 17:22:55 ID:HOy1a1T6
>>915
ありがとうございます。
これも成長なんですね。
不安ばっかりですが、自分と赤のペースで
頑張ります。
917名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 18:20:54 ID:SppIx/K8
>>912
短い無呼吸もいびきも仕様です。
いびきは鼻づまりかもしれませんね。
無呼吸、どうしても心配になりますよね。
918名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 18:35:59 ID:tg51VdPC
明日初めての予防接種(ポリオ)に行ってきます。
予防接種という事は、半袖を着て行った方がいいですか?
それともポリオって注射じゃないんですか?
919名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 18:38:18 ID:NvOpiHAJ
>>918
ポリオは生ワクチンをゴックンする物なので
注射じゃないです。
920918:2009/03/18(水) 18:45:37 ID:tg51VdPC
919さん、ありがとう。
では長袖で行こうと思います。
921名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 19:00:36 ID:3KmGkcLA
>>888さん
>>887です
遅くなりましたが近所の小児科で両方診てもらえました
ありがとうございました
922名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 20:06:16 ID:H1u6QifU
>>917
ありがとうございます。
いびき自体もよくないと聞いたので、こまめに鼻水とるようにします。
でも鼻の奥にあるのは難しいですよね。
923名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 20:09:19 ID:JqqeNdSQ
本日1ヶ月検診の赤です。
パイの後寝かせていると、突然ギャン泣きするようになりました。
寝起きにパイを求めて泣くときとは明らかに違って、まさに「泣き叫ぶ」「号泣」です。
こちらが驚くほどなのですが、抱っこしてしばらくするとまた寝ていきます。
(またすぐに泣き出してしまうこともあります。)
これは昼間の外出が刺激的すぎたのでしょうか?
なんだか悪夢にうなされて起きているように見えるのですが。
それとも何か別の理由があるのでしょうか?
924名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 20:49:23 ID:ILGuJpvS
2ヶ月半、生後74日の女子、完母です。
ここ5日ほど夕方6時くらいになると突然泣き出すようになりました。
おっぱいはあげれば飲みますが泣きながらうぇうぇいって飲むのでパイ要求ではないようです。
泣き止むまで抱っこしてウロウロトントン散歩を根気よくして対応していますが、泣き止むまで30分から一時間くらい泣きっぱなしです(;´д`)

これが噂の黄昏泣きでしょうか…?肩と手首がキツいです…。
925名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 21:04:25 ID:++WWqAZt
>>924
黄昏泣きですね。
お母さんお疲れさまです。
926名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 22:01:51 ID:YhjMJADp
>>912
37週以前に産みました?
もしそうなら早めに総合病院等に受診をすすめます。
927名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 22:03:16 ID:HdYr7ebG
>>923
うちの子も1ヶ月前後に、寝ていて急に絶叫→しばらく抱くとおさまりまた寝る、がしばらく続きました
小児科の先生からは、深い眠りに落ちる瞬間が怖いのか、睡眠パターンが変わる前兆か、原因はハッキリしないが、たまにそういう子がいると言われました
できることは、泣き方が激しいので、ひきつけ起こさないように、速攻ダッシュで抱っこして止めることだそうです
一週間程でおさまりました

923さんがそうかは分かりませんが、今日の刺激による一時的なものだといいですね
928名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 22:29:18 ID:IPQqnPmT
>>924
うちの3ヶ月ちょい女児も2ヶ月過ぎから始まり、黄昏泣きでしょうと言われました。
うちは4時頃から始まり、7時頃MAXです。
びっくりするほど大きい声でギャン泣き、なかなか泣き止みません。
疲れてしまうので、買い物ついでにドライブしたり、旦那に赤だけ連れ出してもらったりしています。
外に連れ出すと少しおさまるので・・・そのかわり?8時お風呂→添い乳で9時半にはグッスリ。
一ヶ月近くこの状態なので、ペースが掴めて慣れました。
疲れるでしょうけど、いつか終わると信じてお互い頑張りましょう。
929名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 22:30:49 ID:CSnzXE6S
3ヵ月、男子、混合です。
昼12時起床 ごきげんに起きます。
夜中3時就寝 寝つきは悪い。

なぜかこのリズムになってしまいました。
そろそろ直した方がよいでしょうか?
眠る前は必ずぐずります。
930名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 22:40:01 ID:VLL6b9DG
>>885
全く同じ状況になり病院へ行きました。便秘と判断され浣腸して
おならを出してもらいました。どうやらゲップが出てなくてお腹に
ガスがたまってしまい、それが原因でお腹がはって苦しかったようです。
先生には必ずゲップを出させてあげて下さいと言われました。
赤ちゃんもどうしてもゲップを出すのがへたな子もいるから
できるようになるまで待つしかないと仰っていました。
うちの子は最初はゲップを出すのに30分以上かかってたんですが、今は5分くらいで
出せるようになりました。ゲップを出すようになってからは嘘のように唸らなくなりました。
931名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 22:45:29 ID:N0UbeAaH
>>927
質問者じゃないけど便乗で納得。
うちの1ヵ月赤も、ギャァァァァって泣いてすごい。
生後2週くらいから、絶対眠いだろって顔なのに、血管切れそうな勢いで泣き叫ぶ。
長いときは2時間続く。
今もうとうとしていてギャァァァァって泣き叫んだと思ったらガクッと落ちたから、深い眠りに落ちる瞬間が怖いんだろうなぁ。
だから眠りが浅いのかぁ。
なにか対策はないのでしょうか。
932名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 22:53:43 ID:zuKJU6V5
1ヵ月の赤です。
母乳の出が良すぎて赤ちゃんが飲み過ぎらしく授乳の後に唸って苦しむため今日産院に電話相談したところ残乳を手で搾ってから母乳をあげてみれば?と言われました。
聞き忘れてしまいましたが残乳ってどの程度搾ればいいんでしょうか?
また産院では片方10分は必ず吸わせてって退院時に言われましたが飲み過ぎで苦しんでるなら残乳を搾っても10分あげないほうがいいですよね?
どの程度吸わせればいいのかわからなくて…
よろしくお願いします。
933名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 23:17:00 ID:bNV9G+g+
>>932
こっちで聞いてみたら?

母乳育児スレ
http://c.2ch.net/test/-/baby/1234868514/
934名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 23:19:34 ID:YECdvNH2
>>932
その頃の赤ちゃんは理由無く唸ったり、いきんだりする事があるよ。
2〜3ヶ月になると無くなるんだけど。
飲み過ぎたら吐く場合が多いんだけど、吐かないなら
もしかしたら飲み過ぎは関係無くてただの仕様かもね。
935名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 23:33:13 ID:fjjZZIEI
2ヶ月半の赤です。
最近、こぶししゃぶりや指しゃぶりをするようになってきました。
指しゃぶりは止めさせて、おしゃぶりに変えた方がいいんでしょうか?
あと義姉に「指しゃぶりしてるけど寂しいんじゃない?あまり構ってあげてないの?」
と言われてしまったんですが、そうなのでしょうか?赤にかわいそうな事させてるのかな。
936名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 23:37:00 ID:eUMJt2+4
>>935
かわいい時期ですねぇ。
指っておもしろい遊び道具がある。
おもしろいからなめようっとって感じだと思うんだが。
感覚を実感して楽しんでるんだから発達を楽しんでくださいませ。
937名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 23:41:49 ID:xdb/ql/a
子供ほど邪魔なもんはこの世にない
938名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 23:42:07 ID:bNV9G+g+
>>935
指しゃぶりには色んな要素があるから、これだとわかるのはカアチャンだけじゃないかな?
おなか空いてもやるし、
不安な時もやる。
眠くてもやる。
だけど、お!?なんだこれ、オモスレ-でしゃぶるのもあるし、
ほんとに色々。
赤の通過儀礼だと思って、周りのマイナス意見はスルーすべき。

うちは赤@11ヶ月だけどたまに指なめてると実母にいまだに言われる。
ウルセー違うわって思ってスルーします。
939名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 23:53:42 ID:fjjZZIEI
>>936>>938
レスありがとうございました。
自分の手が面白いのか!じゃあ無理やりおしゃぶりに変える必要ないんですね。
寂しいから指しゃぶりするわけじゃなくて他にも理由はあるんですね。
これからも何かと言われそうですが義姉の意見はスルーします。
940名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 00:00:53 ID:bet2llKQ
>>939
うちの子も、指しゃぶりしてたなあ。
可愛かったよ。
指だけじゃなくて、そのうちいろんな物口に運ぶよ。
周りの言うことなんか気にしなくてよし。
941名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 00:02:58 ID:SppIx/K8
>>932
張っている胸を搾乳する場合、
手で搾乳を始めたら最初ぽとぽとと出てくるのが
少ししたら催乳感があって、溢れるようにピュー!と線状に出てきますよね。
そこで手を離して自然と止まるくらいまでで良いと思います。

時間は1ヵ月くらいならまだ長めに吸わせた方が良いので、
それでも飲み過ぎになってしまう場合はもう少し搾ったらどうでしょう。

また飲ませ方の方針は様々ですが、
後乳までしっかり飲ませるために一度の授乳で片乳20分吸わせる事をすすめる本もあります。
(次の授乳で反対側の乳を20分吸わせる。)
ご参考までに。
942名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 00:07:09 ID:Q9GptOSp
http://blog.crooz.jp/usr/aokun/chibis819/
最低親
荒らしてやれ〜ヽ(^^)w
943名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 00:08:10 ID:v4Jf+UmV
>>929
もう3ヶ月なら昼夜の区別がついてもいい頃なので、リズムを整えたいなら早めに直したほうがいいです。
もっと成長してから直すとなると、今よりも手間と時間がかかって苦労するかも。
いつもより早く寝かし付けるよりも、早く起こしたほうが楽に行きます。
少しずつ起きる時間を早めていけば、寝る時間も少しずつ早くなるはず。
機嫌が悪くなるかもしれませんが、一時的なものだと思って乗り切って下さい。
944名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 00:19:59 ID:Ow27f8Qs
生後40日の娘ですが、ここ2日前から朝起きた時だけ私の目を見てニコニコするようになりました
まだ2ヶ月もなってないから、目もしっかり見えてないだろうし新生児微笑の内に入るんでしょうか?
ひきつった様なニヤリッはよくやるので新生児微笑だと分かるんですが、朝のは口を三角におっきく開けて目を見て長くニコニコします
もし私に対して笑ってくれてるなら、すっごい嬉しいんですが…
945名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 00:27:46 ID:fh4p8V7x
最近鼻がずるずる言うので耳鼻科に行ってきました
鼻吸いを買ったんですが、鼻水ってどのタイミングで吸ってあげたらいいんでしょうか

奥の方でずるずるいってるやつも吸っちゃった方がいいかな?
946名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 00:33:26 ID:LQR3MlDY
4ヶ月男児、完母です。
今日●が3回でましたが、
いつもと違ってねっとりとしていました。
粘り気のあるような。
私の今日の食生活で、普段と違うところは、いちご狩りで大量にいちごを食べたぐらいです。
関係ありますか?
それとも粘り気があるのは赤の胃腸が悪かったりするのでしょうか。


947名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 00:34:31 ID:hF5QWtzw
>>944
可愛いですねw
その笑顔は記念に撮っておいて下さい。
ママがきて嬉し〜って笑顔ですよ、きっと。

>>945
奥のほうはあまり突っ込まないほうがいいかも…
突っ込みすぎて、粘膜に傷くと厄介なことになる場合もあるよ。←私は厄介なことをしてしまいました。

軽く吸ってあげて下さい。
948名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 00:44:30 ID:6vtbPyVf
>>943
お返事ありがとうございました。
そうなんですね!
少しずつ起こす時間を早めて調整してみます!
949名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 00:46:13 ID:fwKxgxPw
924です。

>>925さん、>>928さん
ありがとうございました。やっぱり黄昏泣きなんですね。原因解らず泣き出すので焦ってしまってましたが、黄昏泣きならそういうもんだと思って根気よく付き合います。
てか、1ヶ月も続くのですか…!先は長い…。
外に連れ出してみたり色々試してみます。ありがとうございました!
950名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 00:50:45 ID:1Qj/VNJ+
>>931
寝るのが下手な子かもしれませんが、週数からして数時間泣き続けるのは、魔の三週目かもしれません…
ご存知かもしれませんが、熱ない、パイorミルク足りてる、ゲップや室温もOKなのに、泣きまくって寝ない現象です
951名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 00:53:11 ID:Ow27f8Qs
>>947
母親からみたらたまらんです
いつも寝ぼけているので撮れるか分かりませんがやってみますw
ありがとうございました!
952名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 01:22:09 ID:kGPCswUr
>>926
40週と1日で出産しましたが、体重は2310グラムしかありませんでした。
一ヶ月検診では4020グラムになってました。
早産ではないけれど、どうなんでしょうか?
953名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 01:38:02 ID:Vvi0NipT
>>952
いいんじゃない?何がだめ?
954名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 01:39:00 ID:HBgtjZCv
>>952
よか、あんばいじゃww。
955名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 03:03:04 ID:MTqf14Bl
同意(^.^)b
956名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 06:03:45 ID:yaSnbevM
1ヶ月の子なのですが、1週間前から顔全体に細かいブツブツが…。
最初は赤み等はなかったのですが、最近は頬がカサカサになり赤みがあります。
乳児湿疹とみてよいのでしょうか?
顔をよく擦るので、その為乾燥してるのかなとも思うのですが…。
957名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 07:42:14 ID:kGPCswUr
>>953
>>954

37週以前は、総合病院で診てもらったほうがよいとのことだったので、正産期とはいえ低体重だったので大丈夫かな?
とおもって。
958名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 08:11:14 ID:T+jteZpu
>>957
同じ低体重児出産して育ててる感覚で言うと、
ちょっと急に太りすぎくらいかも。
ミルクたしてるならやめたほうがいいかもしれないな。
>>956
保湿クリームを塗ってあげたら?
オイルマッサージも効くよ。
959名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 08:43:15 ID:dxdd3L5m
>>958
>>953
>>954
もとのレス>>912をよく嫁w
>>912さんもできたら名前欄に912と入れてくれたら有り難い。

>>912
乳幼児でもかなりの確率で睡眠時無呼吸症候群の子がいると最近聞きました。
ソースは失念したのですが・・・。
とりあえずは鼻詰まりがないか小児科耳鼻科で確認、それでも続くようであれば
睡眠時無呼吸症候群が心配と申し出て耳鼻科なり大きな病院で診てもらうのがいいかも。
960名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 08:50:45 ID:I1teRyRZ
>>956
乳児湿疹だと思います?うちも1ヶ月くらいからそうなりました。
お風呂あがりと日中気になったときにワセリン塗っていたら、治りが早かったように思います。
何度かできたり消えたり繰り返してましたが、2ヶ月半の今は落ち着いています。
961名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 08:51:46 ID:I1teRyRZ
思います?ってなんだよ自分…orz
思います。が正解です。
962名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 10:42:09 ID:Vvi0NipT
>>959
元のレスとか言われても、いちいちID見てないし、
レスアンカーも打ってない質問者の元レスをどうやって読めと?
963名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 10:43:45 ID:Vvi0NipT
>>962です
ごめん。レスアンカー完璧に見落としてた。
964名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 11:01:23 ID:MD4xPZ1h
3ヶ月男児です。

少し目を放した隙に右手側に転がっていました。
うつぶせというには少し不自然で、右手が胸の下に下敷きになっていました。
これは寝返りなのでしょうか?
寝返りはえびぞりのような、頭で回転するものなのでしょうか?(分かりにくくてすみません)
965912:2009/03/19(木) 11:09:58 ID:kGPCswUr
>>959
フォローありがとうございます。
わかりづらかったですね、、
966名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 11:15:15 ID:vwf3potq
>>964
うーん?
手が下敷になって抜けない状態でしょうか?
それならあと1歩ってとこでしょうか。
頭で回転がよく分からないのですがww
寝返りは…大人でいうと寝ている時に寝返りうちますよね?
そのように体からぐるんっとうつ伏せ状態になることです。
967名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 11:46:12 ID:MD4xPZ1h
>>966
レスありがとうございます。
そうです、手が下に挟まったまま、頭が重いのか斜めになっています。
どうやら寝返りではないようですorz
頭と足のブリッジのまま回転したようです。
うつぶせにしても飛行機ブーンで手で顔をあげるというのが分からないようです。
この先不安ですが見守っていきたいと思います。
968名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 12:01:47 ID:/BxS0qBr
>>967

ブリッジ(えびぞり)は寝返りの前段階では?
上手くタイミングがあって、コロンと回ったのかもですね。
寝返り始まったときに、片腕はまだ抜けないってのもよく聞く話ですし。

うちの来週3ヶ月も、ここ最近えびぞりするようになりましたよ。
首大丈夫か?ってぐらい不自然な形でw
だから、頭で回転の意味もよくわかります。
うつぶせにしても飛行機ブーンのままなのも一緒です。
不安になんてならないで、成長を喜んでいいとこだと思いますよ。
969名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 12:08:25 ID:MD4xPZ1h
>>968
うぅっありがとうございます。
ブリッジしながら足で蹴り上げて、上に上がっていくので
クッションでがっちりガードしています。
気づけば首と体が「く」の字になっていたり、大変です。
赤ちゃんって脚力がすごいですね、腱鞘炎の手首を蹴られて悪化していますトホホ
970923:2009/03/19(木) 12:52:20 ID:C8Tg+739
>>927
レスありがとうございます。
ひきつけは怖いですね… 必死で抱っこするように努めます。
1週間でおさまってくれれば良いのですが。
夕べは結局添い乳で乗り切りました。

>>931
ガクッと落ちて寝てくれるとまだ良いのですが、それがないんですよね。
寝たかと思うとハッとしてギャー!なので…
夕べも明け方までその繰り返しで、ヘトヘトになってしまいました。
ほんとに対策があれば良いですよね。
971名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 13:59:05 ID:LdBwsHJK
>>885
今日一ヶ月検診だったので、唸りについて小児科の先生に聞いたところ、
おっぱい飲ませ過ぎだと言われました。
確かに3100g→4700gで、日に6回から10回ウンチしてます。
快便なのになんでこんなに苦しそうなんだろうと思っていたら、飲ませ
過ぎとは・・・。
お臍が飛び出すくらいものすごく唸ってて、赤にホントに申し訳ないです。
これからは湯冷ましおっぱいはやめて、白湯にします。
白湯ってどれくらいあげればいいんでしょう?
972名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 14:16:14 ID:1Qj/VNJ+
>>971
おっぱいが良く出ていて、赤ちゃんも飲むのが上手なんでしょうね
白湯をあげなさいと指示されたのかな?
そうでないならわざわざあげずとも、母乳のみでいいと思うけど…

飲み過ぎで苦しんでるなら、あやして授乳間隔をちょっと開けてみるとか、一度の授乳時間をちょっと短くしてみるとかの方がいいような気がします
973名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 15:03:28 ID:Zuib/QP8
>>950
次スレたててくだちい
974名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 15:22:45 ID:d/3iwYMZ
生後2ヵ月半になる息子がいるのですが
ここ2〜3日昼寝を全然しなくなりました。
(夜は2時から5時ごろまで寝て、しばらくグズグズした後
9時から12時ごろまで寝ます)
寝ないだけならいいんですが、抱っこしていないとギャン泣きで…
思うように家事ができなくて困っています。
掃除洗濯は9〜12時までの間にするようにしているんですが
夕飯の支度が中々進みません…。
皆さんはどんな感じで対処されていますか?
975名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 15:23:09 ID:SXAs0Ig0
唸りは飲み過ぎが原因だったんだ!

うちは先週の1ヵ月検診で、
3424g→5192g(完母)
で、特になにも言われなかったんだけど、確かにいつもすごい唸ってる。
苦しそうだけど仕様だし仕方ないと思って何もしなかったんだけど…
かわいそうなことをしてたんだなorz

時間減らしてみよう(´・ω・`)
976名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 15:27:08 ID:yaSnbevM
抱っこしてたらプーンと臭いがしてきたので、どこからかと見てみると、首がただれて、ジュクジュクしていました。
自然に治るものでしょうか?
977名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 15:30:35 ID:kCve9T9u
同じく完母で飲みすぎ赤餅です。
(うちは飲みすぎで戻すタイプ)

授乳前に絞っても変化ないから、
授乳時間短縮する方法を試してみたいんだけど
途中でパイ取り上げたらものすごい勢いで号泣します。
酸欠かひきつけ起こしそうで、こっちが折れてしまうんだけど
上手く授乳時間を短縮する方法はないでしょうか?
978名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 15:33:36 ID:FSnhB0/v
>>976
首が据わったり成長するにつれ治るかもしれませんが、
ジュクジュクまでしてたら受診したほうが良いです。

お風呂のとき良く洗って、しわを伸ばして良く乾かすのは基本。
979名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 15:33:50 ID:1Qj/VNJ+
遅くなって申し訳ありません>>950です
規制で立てられませんでした
どなたかよろしくお願いします
980名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 17:05:23 ID:v6iK8oWQ
>>979
立てるよ〜
981名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 17:19:16 ID:v6iK8oWQ
立てました。
確認お願いします。

低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ63
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237450175/

さ、帰って娘の風呂入れだ〜wktk
982名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 17:19:39 ID:OG0RtEN5
>>976
臭いがあるなら、化膿してる可能性があるね
病院行った方がいいよ
暖かくなってきて、汗かくのかもしれない
見映えは悪いけど、乾燥させる意味で乾いたガーゼを挟んどくといいかも

>>980乙です
983名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 17:29:06 ID:1Qj/VNJ+
>>981
お忙しいのに申し訳ありません…
ありがとうございました!
984981:2009/03/19(木) 19:16:00 ID:qwpJMKs0
携帯から失礼
983
お気になさらずに〜
立てれないと報告貰ってましたし、自分は会社でひましてましたしw
助け合い、助け合い

家に着いてもお嬢起きずorz
お風呂の時間までまったり待機ちゅう@二ヶ月
寝顔めっちゃカワェェ〜
985名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 19:42:45 ID:8WwQn9IL
生後8日の女児です。
へその緒がまだ取れていなくて、付け根の消毒を風呂上がりに
しています。
消毒すると、綿棒に、赤褐色のじくじく?がつきます。
他の赤ちゃんもこんな感じなのでしょうか?
おへその消毒の時、号泣なのですが、痛みがあるのかな?
986名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 19:48:20 ID:aM2plrLN
うちの子もちょうど生後8日
赤褐色のやつ付きますよー
泣いてないから痛くないと思います
987名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 19:59:21 ID:M8HWreL4
携帯から失礼します。
二ヶ月半の赤を7時前にお風呂に入れ、授乳をした後、主人が抱き上げしばらくすると30分程ものすごい声で泣き叫びました。お風呂の後はいつも機嫌がいいので驚きました。これは三ヶ月コリックというのになるのでしょうか?
それとも人見知りが始まったのでしょうか?(主人は二週間ぶりに出張から帰宅し、久しぶりに赤を抱きました)
988名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 20:39:48 ID:4q6oKuIN
>>971
885です。
小児科で聞いてくれたんですね、ありがとうございます。
私も電話相談で聞いたら母乳の出過ぎは残乳を搾ってから授乳してくださいって言われました。
989名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 21:44:26 ID:79LCWkR1
2ヶ月半の女児です。

抱き上げるとよく股関節あたりから
パキポキ音が出るのですが、仕様でしょうか?

今のところ自分的ベストな抱き方は、右腕で頭支えて、
股の間に左腕入れて尻を支える形ですが、
赤さんが暴れるとよく音がなります。

これってなんか問題があるんでしょうか?
抱き方変えた方がいいですか?
990名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 21:57:36 ID:Uhh8jBQe
2ヶ月半男児です。お風呂は大人と一緒に入ってますが、もう頭からザパーンとお湯かけても平気でしょうか?まだ早いですか?
991名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 22:43:34 ID:WGomC56B
>>853
遅くなりましたがレスありがとうございました
後々の事を考えて添い乳以外の寝かしつけもやってみようと思います
992名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 22:55:15 ID:2dm6Cve+
>>985
(退院してからの)一週間検診ないですか?
うちのはそこでへその緒きれいにしてくれた。看護婦さんがささっと。
心配なら産院に電話したほうがいいと思う。
993名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 00:37:07 ID:EAtDej20
>>987
2ヶ月半ではまだ人見知りは早いんじゃないかな?
ご主人が帰宅したことによって家の中の雰囲気が変わったから
それを感じ取って泣いたんじゃないかなーと思います。
994名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 03:39:52 ID:Nz1DKzz5
>>988
お前は長男か。
あまりにも自分勝手すぎる。
995名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 08:51:00 ID:XTFvnBio
>>990

うちは1ヶ月検診後から大人お風呂でザパーンです。
シャワーもガンガン顔にかけます。
いま2ヶ月半ですが、ケロッとしてますよー。

ザパーンの先輩達がいますので、こちらもどうぞ。

【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1202463701/l50
996名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 11:22:47 ID:jHrfjRRF
>>995
家の子供3人は退院翌日からシャワーで頭から
がんがんお湯をかけてたおかげで
1歳過ぎから水の中で目をあけて潜るのも
全然平気な子に育ちました。
スイミングでも出だしが違うので進級も早いです。

新生児の時からやるとそういうもんだと思うらしく
顔に水が掛かればちゃんと反射で目も閉じてたし
泣きませんでした。すすぎもしっかり出来るし。
そもそも胎内で羊水の中で生活していた訳ですから。
997名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 11:55:21 ID:YAxT6wkB
>>989
うちの赤は抱っこすると肩関節がしょっちゅうパキパキ鳴っていたので、1ヶ月検診の時に聞いてみたところ
「大人だって関節鳴るでしょ?赤ちゃんだって鳴るよ。それで手足が動かないようだったり
痛がる様子がないならなんでもないよ」
と言われたので、関節の音はあまり気にしなくていいと思いますよ。
998985:2009/03/20(金) 12:17:32 ID:IOz+UrBz
>>985です。

>>986さんのレスをいただいて安心してお風呂に入れました。
お風呂上がりにガーゼを取ったら、へその緒がぽろりと取れました。
取れたあとは、ややでべそ気味でしたがwきれいでした。
ありがとうございました。

>992さん
うちの病院では1週間検診はないみたいです・・・
次に行くのは1ヶ月検診で・・・
今度なにか心配事があったら、病院に電話してみたいと
思います。
ありがとうございました。
999名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 12:39:15 ID:JZEWx0hw
うめ
1000名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 12:39:35 ID:JZEWx0hw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。