>1
乙カレー給食
改めて確認…なんだけど
欠席や遅刻の連絡は
して当たり前ですよね??
うちはいつも「熱があるので休みます」
「インフルエンザでしたので治りましたら連絡します。とりあえず今週いっぱいは休みます」
「熱が下がりましたので月曜日に治癒証明を持って登園します」
↑挨拶以外でこれが全部。質問や雑談は無し
という感じで連絡するのですが
幼稚園から「いつも、ご丁寧に連絡をありがとうございます。」
「わざわざ連絡を下さって恐れ入ります」
「細かい報告を頂いて助かります」
と言われてしまいます。
バスもあるし
幼稚園は仕出し弁当のような給食なので
給食の注文の事もあり、連絡するのは当たり前なのですが
あまりにもギョウギョウしい対応なので
モンペ扱いされているような??
>>3 連絡は当たり前だし園の対応も別に仰々しくないと思う。
>3
どちらの対応も社会人としては当然で普通だよー。
>>3です
>>4>>5ありがとう
私も、文字にしたら普通だと思っていたところ。
多分、園長先生の口調が
抑揚の激しい読み聞かせ風というか
人の気持ちを揺さぶる声色なんだわ。
「御母様、いつも、ご丁寧に、御連絡を頂いて、本当に恐れ入ります…」みたいな。
気にしないで自分の良識に忠実に行動します。
>>6 語り口は職業病だと思っておけばよろし。
え、つぎはぁーン し・ん・じゅくぅー え、し・ん・じゅくぅーぅ。
という車掌の車内アナウンスに「な、なに?なんでっ!?ちょっとまって!なんでそんな大仰な?!」と驚かないのと同じ。
いや違うけどもwまあそんな感じ。
別に消化しきらなくても良いんだよ。
981超えてれば自然にdat落ちするし、その方が鯖にやさしいとか何とか。
>>1さん乙です。
>>1さん、乙です。
最近、親から親へのクレームが多いなと実感してます。
幸い、うちの子ではないけど、ママ友からそんな相談をよく受けます。
内容は
「お宅の娘ちゃんがうちの娘ちゃんに意地悪するのでお宅でも注意して下さい」
等々・・。
「愛情が足りてないんじゃないの?」と言われたり、
言われたママはかなり落ち込んで悩んでいる様子。
先生を通せばいいのにと思ってしまう。
12 :
名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 12:06:20 ID:sASmO99S
>>10 実際、意地悪は本当にあるのかな?
その辺り先生に確認して、間に入ってもらうといいと思う。
>3
私も同じような事で園に電話した時に、初めの「休みます」は普通の対応だったのに
次に電話した時(休んだのは金曜日。月曜日にも治癒してなかったので再度休む連絡)
「わざわざご丁寧にありがとうございます」と言われ、その言い方がちょっとわざとらしい
というか何か意味があるような言い方に聞こえたので「もしかして連絡しなくても大丈夫でしたか?」
と聞いたら「はい。治ったら来て下されば毎回連絡いただかなくても結構です」と言われたよ。
毎回と言っても週をまたがったから一応電話したんだけど。園によっても(先生によっても)違うのかも。
>10
たしかに先生を通さないで直接憤りをぶつける人もいるみたいだね。
でも目に余る行為があったり普段から積もり積もった不満があったのかも知れないし、
言われたママはそういう身に覚えはなかったのかな?愛情云々は言いすぎだろうけど
親の知らないところで陰湿な意地悪する子もいるから。
うちはひとりバス停だから、連日休みでも休むたびに朝電話する。
「今日から登園」て日でも「今日から登園します」って電話する。
うちも休むたびに電話する。
仕出しの給食だから朝のうちにキャンセルしないと無駄になるから。
「わざわざご丁寧に〜」なんて言わないで、
「連絡なしでも大丈夫ですよ」とか教えてくれたらいいのにね。
>>10 それって、幼稚園であったことを子供が親に話して、
その親が子供の友達の親に直接クレームってことですか?
10です。
>>13 そう。積もり積もって言いにくい事でも言ってくれてると思えば、
感謝もできて、謝罪もできるんだけど、愛情云々言われて、
私もソコまでは言いすぎじゃないかと思ったりします。
娘ちゃんに聞いたら「やってない!意地悪してない」の一点張りで
娘を信じたいけど・・的な感じでした。
>>16 そうです。
子供が親に話して親が友達の親にクレーム
うちには小学生もいるけど、小学校の親同士でも
「お宅の子に叩かれた」なんて電話してくる親もいるからね。
うちではないけど、子供連れて謝りに行ったら
ボロクソ言われたって凹んでるママもいたし。
うちの園では
「親から親への直接クレーム禁止。
園で起きたトラブルはどんな些細なトラブルでも園を通してくれ」って
毎回保護者の集まりの度に園長から通達される
しかも「子供の話をうのみにして直接クレームをいれるなんて、
大人としてあるまじき行為です」まで園長がきっぱり言い切るようになってから、
直接クレームをつける親はいなくなったようだ
>>18 いい幼稚園だね!
それだけ責任を持って保育をしてくれてるってことだし預けるのも安心だ。
そんな中でも「うちの子はこう言ってるのに」とか
子の言うことだけを主張したがる親がいそうだけど
そんな中なら浮くだろうしね。
戦いごっこを禁止してる幼稚園てあるのだろうか?
前スレ見てると戦いごっこで不満を溜めてる親はやっぱりいるみたいだけど。
うちの年少息子は戦いごっこで何回傷作ってきたか分からないけど
傷を作って帰ってきても傷の話を自分からしたことはない。
傷が痛かった、よりも楽しいからだと思う。
大事に至らないように親も指導しながらさせてやりたい。
学芸会と名がつく行事、年に2回。
今まで3回あった。ぜーんぶ、端っこ。
これから4回目。
なんと、今度も端っこ。ちょっと切ない。
切ないけど、こんなこと誰にも言えないのでここで呟いてみる。
先日、「うちの子が戦いごっこでちょっと強くやっちゃったみたいで…」
と、比較的仲良くしてもらってるママから謝罪された。
遊びの中でのことだからお互い様だし、とくに怪我もしてないし、
子供も別に何も言ってなかったし(たぶんそんなの覚えてない)
「大丈夫ですよ〜」と答えておいたが、そのママは担任の先生から報告があったらしい。
普通、怪我してなければやられたほうの親には(相手の名前は別として)イチイチ報告しないもんなんだろうか?
今回の件では報告ナシでも別にかまわないんだけど(心にも体にも傷もないようだし)、
他の園ではどうなのかなーと素朴な疑問…。
22 :
名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 18:36:41 ID:lHCrYp3R
>>20 うちの子もいつも端。
背が一番前だからなんだけど。
しかも年長になってからは自ら目立たない役を買ってでる。
理由は「恥ずかしいから」だそう。
私に似ちゃったんだな。
>>21 うちはやられた方には園の責任として園から謝罪の電話がくるけど
やった方には連絡なし
うちがやっても教えて欲しい
と何度も先生にお願いしているけど
やった報告は来たことがない
本当にやっていないのか
単に報告が無いのか謎である
>>22 いつも端っこ、同じですか!
しかしうちの子は背は逆に大きい方なのです。
そしてどちらかというと積極的…かな。
位置以外のみせば(始まりの言葉とか)は、
一年に最低一回は当たる様に…と配慮されてるようですが、
メインの出し物の位置だけはいつも端っこです。
単純に映像が取りづらいので悲しいです。
25 :
名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 21:21:44 ID:69e4DO4C
年少男児。
最近、息子がお友達を家に呼びたがるのでお誘いしてます。
家の方針は、リビングでのみ遊ぶ事なので息子は守ってくれてます。
しかし、お友達の中には2階に行きたがって困る子もいます。
一応、「階段は危ないから2階は駄目」と言っても「何で??」と
しつこく言われたりする事も・・・
2階へ上がろうとする階段前で言ってるので、親の目が届かない所
なんですよねー。直接、親に言うのも言いにくいしどうすればよい
でしょうか?
>>25 遊びに来た時に親のいる前で息子に
「階段は危ないからリビングで遊んでね」と言ってみる。
27 :
名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 21:29:27 ID:Fr5opR0w
おばちゃんの家のルールだから守ってと強く言う
ゲートやつっぱり棒かなんかで入れなくする
>>25 うちに遊びにきたとき最初に子供たちに親の前で
「はーい、遊ぶ前にお願いがありまーす ひとーつ 遊ぶ時はこことここ!」
なんて子供ショーのおねえさんになりきって、うちのルールを説明する。
締めはいつも 「お約束が守れないおともだちは、つぎからよべませーん!
わかりましたかー?わかった人は手をあげてー!」で挙手させる。
その後やってほしくないことをした時もそのテンションで
「あれれぇ?これはだめなんだよー」
はたから見るとキッツイだろうけどw おねえさんになりきるとあんがいストレスにならない
親から角もたたないのでずっとこれでやってる。
あんまりひどい時は「だめだよー?」と眼はつめたく声はおねえさんで警告してる
29 :
名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 21:35:08 ID:1D2z7zVX
>>25 それって言いにくい事かな?
「二階いきたがってるみたいだけど、階段危ないし、上は散らかってる(嘘も方便)から、ごめんね〜」
てな感じで。
まともなお母さんなら、そこできっちり自分の子に注意できるはず。
そうでないお母さんなら、今後は呼ばない方がいいかも。
年少男子なら親無しで預かるのは無謀じゃない?
月齢で理解力に差がありすぎだし
>>30 いや、親ナシで預かってるんじゃないよ。
>>25の家は、おそらく2階へ上がる階段がリビングから出た
廊下にあるので、皆がリビングに集合している中、
廊下へ出て階段を上がりかける子供を呼び止めて注意するため
2階へ上がってはいけない25宅のルールを、お友達の親達は
知らないってことでしょ。
>>25 言いにくいとかいってないで、伝えるべきことはきちんと伝えないと。
それがルールならね。自分ひとりで阻止するのは無理があるよ。
あとはわかりやすくベビー用のゲートでも付けとけば?
年長児になって親無しで遊ぶ事が多くなったんだけど、
姉に付いて来る年少児がたまにいる。
「おやつ食べたら手拭いてから遊んでね」と言っても、「汚れてない」と言い張り、
「見えない粉々ついてるから拭いてね」「綺麗だもん」とさらに言い張る。
結局私が勝手に拭いたんだけど、年少児はまだ難しいなぁと実感した出来事だった。
うちは2階で遊べない時は理由なんて言わず「ダメだから」で通してる。
「なんで〜」と言われても「ダメなの」ニッコリで終了。
相手の親がいても同じだな。「2階ダメだからね」と大声で言ってアッピールだ。
33 :
名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 22:29:09 ID:XDOIZ4HF
>>18 >親から親への直接クレーム禁止。
>園で起きたトラブルはどんな些細なトラブルでも園を通してくれ
以前検討していた幼稚園はその逆で、説明会で「園でおこった
子供同士のトラブルは基本的に子供同士で解決してもらいます
(園側は一切口出ししませんかかわりません)」と言い切っていた。
結局そこにはいかなかったのだけど、今にして思うと避けておいて
良かったかも知れない。
>>25 息子が呼びたがるからと息子の要望で友達に来てもらっておいて
なんじゃその言い草は?と思った。
親は一緒に来てないの?
親が来てるのに注意しないなら親もどうかと思うけど
子供だけで来てるなら一度二階に連れてって部屋見せれば?
おもちゃのない部屋だけ見せておもちゃの置いてある部屋は
「ここは○○君のパパの大切な物があるから開けられないよ!」と言って
おもちゃがないを見せれば次からはもっと断りやすくなるよ。
以前そんなに親しくないのに息子のお友達の家に呼ばれて行って
液晶テレビの前から動かないママがいたw
よそのお家に遊びに行けばいろんな面で気を使うのは当たり前だけど
あまりに神経質なのが見えると二度と行きたくなくなるよ。
そんなに神経使うなら息子さんに一言
呼べないと言えばいいじゃん。
>34
それじゃお宅は「子どもが呼びたがるから招いた子ども」が何を要求してもお出しすると?
反対に、お宅の子がお呼ばれしたら「呼ばれたから行ってやってるんだ」と要求を通してもらうべきだと?
自分ちの子がジュースを欲しがったって普段は麦茶を与えているとしても、
お友達がジュースを欲しがったら「おやつの時にね」などの制約は設けても、基本的に要望に応えてやるでしょうに。
それ以上に何を求めてるんだ。
なんだか自分で言ってて的外れなこと言ってる気がしてきた。
要するに、ある程度は要望は叶えてやってるんだから、
それ以上の「こちらがNGとしている」要望に応えてやる必要があるのか、という意味です。
なるほど、
>>36でやっとわかったw
>>34 子供達に嘘つくってこと?
子供は基本的に正直で嘘つけないから、
そんなの本人の子供から簡単にばれるよ。
>>34 よそのお家に伺ったら、その家のルールに合わせるのは当たり前じゃないの?
「こっちは呼ばれたから来て あ げ た のよ!」とでも思ってるのか。
>>36 その家の方針てのはどこんちもあるだろうから
無理な要望に応えろとは言わないけど
無理を言われて毎回嫌な思いするなら呼ぶなってこと。
アパート住まいの子が一軒家に来ると珍しがって二階に行きたがるよ。
自分の子が呼びたがるから呼んで
自分の子はお約束を守ってくれてるけどって言い方が引っかかったんだよ。
>>37 そうだね。本人の子が着いてきちゃえばダメだね。
自分の頭の中ではみんなリビングで夢中で遊んでて
二階に行きたがる子だけ連れてくってイメージだったんだけど
そしたらみんな行きたがるよね。
>>38 >「こっちは呼ばれたから来て あ げ た のよ!」
普段はもちろんそんな失礼なことは思わないけど
実際お付き合いするのが嫌で何度も何度も断ってんのに誘われて
断りきれなくなって仕方なく行ったあげく
液晶テレビの前から動かなかったり
下の子を連れてってカーペットにジュースこばして
その子のママが必死で謝ってんのにシカトして
カーペットを洗濯機にブチ込んでジュースを全部さげられた時には
不謹慎ながらそう思った。
>>39 本人がついてこなくたって同じだよ。
その場しのぎで済めばいいんじゃないんだからさ。
お友達とは幼稚園で始終くっついてるんだから、いつなんどき
家の話題になるかわからない。それを卒園まで、下手すりゃ
小学校まで続く付き合いの中でどう隠し続けるの?
そして、子供にはなんと言い含める?
「この部屋は、おもちゃが置いてあるけどお友達には入って
欲しくないから、お父さんの大事なものが置いてあるから
入っちゃダメって言ってあるの。○ちゃんもそう言ってね」って
自分の子供に言うわけ?
ちょっと短慮な気がするけどなあ。
>>41 いや。。。だからそこまで深く考えてなかったんだって。ゴメン。
二階に行きたがる子は二階を見せれば納得するんじゃないかと思ったんだ。
現に何回か二階に行きたいと言われて親は止めたけど
子がうるさかったから連れてったことがあるんだよ。
ちょうど年少さんの子だったかな。
部屋には入れないでドアを開けて見せただけ。
見ればみんな納得してたよ。
二階で遊びたいんじゃなくて探検したいんだよね。
自分の子がよそ行って二階に行きたがったら嫌だけどね。
皆結構しっかりルールを守らせているんだね…。
うちは狭いマンションだけど、本心ではリビングと続きの和室しか開放したくないんだが
やっぱりお友達が集まってテンション上がると、普段から言い含めてるうちの子ですら駄目。
お母さんたちにお茶とか出してる間にだーーっと廊下の向こうまで行かれてる。
探検したいって気持ちもあるかもだけど、女児なんかは親とちょっと離れて自分たちの世界に入りたい願望があるような。
最初は「こっちには行っちゃ駄目!ここだけで遊ぶお約束」とか注意してたけど
「○(娘)ちゃんち来ても約束ばっかで嫌」「狭いしつまんない、帰る」とか言われたことがあった。
自分の知り合いなら「あーそれなら帰れ帰れ、二度と来んな」と思えるけど
泣いた娘を見てたらそうは思えず…。仕方ないと思って全部屋誰が入ってもいいように改造したよ。
自分の娘がよそで「行っちゃ駄目」な部屋に行こうとしたら止める気は満々だけど
うちの園のお友達の家は皆、そうして全部屋開放してるんだよね…。
44 :
名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 01:08:32 ID:Mv+0xnGz
このレスについて同じような悩みが。。次レスにて。
990: 2009/02/20 10:28:26 aQSIq2iQ
普段から「戦いごっこ」に関して子供任せなやりたい放題させてると、
自分の子供が怪我させられた時に何も言えなくなるリスクは大きいよ。
そんな時、他の親は
「あの子は普段やる側だからやられても仕方ない。
逆にこれで本人も勉強になったんじゃない」
程度の認識しかしてくれなくなるのと同時に、
人の子供が怪我したというにも関わらず
心のどこかでホッとしてる雰囲気が伺えてしまう。
皆表向きじゃ「大丈夫〜?」とか言うんだけど
陰ではそんなもんなんだなぁと。
そんな事が先月あってから、子供には人を怪我させる行動だけはしないよう
教えるようになったわ。
そもそもそこをきちんと教えなければ、
今後選ぶ友達もそれなりの子ばかりになってしまうって
普段は物静かなママ友や控え目な親達が次々にポッと口を開いたのにもびっくりした。
確かに小学校から中学〜社会人と
この先は自分で友達を作るようになる訳だから、
なるべく放任で育ってるような乱暴事に無頓着な子供とはつるんで欲しくないって事で
思わず納得してしまった。
45 :
名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 01:09:27 ID:Mv+0xnGz
続き。
うちの子は上でいう活発で乱暴な子達が友達。
来年小学校に上がるという事でうちの子は
「勉強頑張る」って意気込んでたんだけど、
周りの子供達がその家の兄弟達の影響からか、
今から「勉強なんかダセーからしないよ!」と言ってるらしく
そしたらうちの子までそう言い出して軽く凹んでます。。
勉強の大切さを教えてこうと思うけど、
周りの仲いい子供の影響は確かに大きいなぁ。。
だからって友達変えろとも言えないし。
>>41 子供だって、おぼろげにでも
そういう嘘が方便だという事は理解出来るよ。
集団の中にいるんだから
言葉の意味や矛盾に細かく疑問を持たないで
全体的に何を言いたいのか、という事は理解出来るはずだよ。
アスペルガーだったりすると又違うけどね
>>45 子どもは親の背中を見て育つ。
親が資格試験の勉強なり語学の勉強なりしているのを見れば、
子どもも自らするようになるよ。
私自身がそうだったから。
私の親は「勉強しなければ乞食になるぞ」と言ってましたw
勉強できない子とは遊ぶな、勉強できる○○ちゃんと遊びなさいって
仲良くする友達まで選ぶ始末。
結局中学受験で塾に行くようになれば塾の友達はみんな勉強してるわけだから
普通に勉強するようになったんだけどね。
今朝、幼稚園に向かう途中で、昨日4歳になったばかりの年少息子から、
「ねぇかあちゃん、ちんぽこときんたまって知ってる?」って言われたorz
まあなんとなく説明したら、「知ってるよー」だって。
じゃあ何で聞いたんだ。新しく覚えた言葉を自慢したかったのか。
まだ着替えもトイレも満足に1人でできないくせに〜!などと思いつつ、
こうやって外でいろんな事を覚えて、だんだん母親から離れていってしまうんだなぁ
と思ったらなんだか寂しくなってきた・゚・(ノд`)・゚・。
チラ裏気味でスミマセン。
>>45 お子さんが憧れてる人はいない?
身近な人でも芸能人でも。
うちの子はパパみたいになりたいって言ってるので
旦那が「よし、じゃあ学校行ったら勉強すんだぞ。」「わかったー。」
年の離れた兄がいて
「ちゃんと勉強しないとヤバイよ、お兄ちゃん小学校の時にもっとやっとけばよかったって後悔してるもん。」
と言ってくれるので勉強頑張るってのは決めてるらしい。
ま、入学してみたいとわからないけどね。
年中息子。
今日初めて、クラスの女の子からお手紙もらってきました。
私はとても嬉しかったですが、当の息子はよくわからない感じ。
悪い気分はしてないみたいです。
早速お返事書いて来週息子の手から渡させようと思うのですが、私は今日の
うちに相手のお家に電話でお礼すべきでしょうか。
選択ポツンな上バス通園なので、件のお母さんとは挨拶したことあるかな?程度の間柄です。
こういう時、母としてはどう応対したらいいかわからず困ってます。
どなたかアドバイスお願いします。
>>51 お礼の電話なんていらないですよー。
電話したら逆にびっくりされると思う。
子供から返事渡して、次に園で会った時なんかに「こないだはどうもー」くらいでいい。
53 :
51:2009/02/21(土) 12:43:21 ID:2CBG6EXD
>>52さん
即レスありがとうございました。
電話しないで、常識ないと思われたらどうしようと思ってたので、こちらで
聞いて良かったです。
アドバイス通りにします。
女の子同志だといつもやってるみたいでしたが、まさかうちの子にもとは、って感じでした。
よい機会なので、一緒にお返事書く手伝いしながら手紙のなんたるかを教えたいと思います。
>>44 国立とか私立の小学校に入れたら?
何かあるたびに周りの子に責任転嫁するタイプのようだし。
教育熱心なのはいいけど子供の世界に一々敏感になってたら
自分の子にも周りの子や親に迷惑だよ。
>>45 「素直に勉強して色々分かると○○ができるよ、できると楽しいよ〜」と教えればどうか?
勉強好きな子って結局これをよく分かっているに尽きると思う。
勉強に限らず、努力してやってみる→成功体験→達成感を繰り返していれば、まともに努力
する子に育つと思うが。
自分が努力出来ない親はこれを説明できないし、そもそも理解していないことが多いので、
初めから努力させることすら放棄してしまっている場合がある。
自分が放棄するだけならいいんだが、それを正当化するためにまともにやってる人の努力
をけなして貶めるからタチが悪い。
さっき、子供の幼稚園かばんを見たら、友達の名前と電話番号を書いた
紙切れが出てきた。昨日、もって帰ったらしい。
聞くと、○○クンと遊ぶ約束したから、でんわばんごう教えてもらったとの事。
でも、その紙切れは親が書いたものと思われる。
その子の親もどんな人だったか記憶にないんだけど、電話してって意味なのかな?
入園して以来、親同士の交流のないお友達とは遊んだことがありません。
電話番号まで書いてあるメモなんだから、明らかに電話してってことでしょう。
多分子供が56さんちの子供と遊びたいと言ったので、降園後も遊べるように手紙を書いたんだろうね。
電話するのに抵抗があるなら、参観日とかで幼稚園で顔を合わせたときにお話したら?
年少男児
クラスの子が突然家族3人で我家に来た。
面識の無いお母さんだからびっくりしたが
うちの子が幼稚園で仮面ライダーキバのキーホルダーをプレゼントし
相手のお子さんがとても喜んでいるが
今後幼稚園でそういった事はしないで欲しい
と、菓子折りとそのキーホルダーを返すという事で持ってきた。
全く見覚えが無い物なので、うちの子に聞いても
???全くわからない様子
相手のお子さんによくよく聞いたら
うちの子が砂場で掘った穴から出てきたのを
相手のお子さんが見つけて持ち帰ったらしい。
そうしたら相手のお父さんは
「そういう物が砂場から出てくる幼稚園はおかしい(安全面で)」
と言い出し、一緒に幼稚園に話をしに行かないかと言われた。
断ったけど
危険人物だと思った
59 :
名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 16:07:37 ID:T9qRLDAp
あげてしまった。ごめんなさい。
キーホルダー1つで菓子折持って来るなんてコエー
ところで、便乗して聞いちゃうけど子どもがオモチャ貰ってきたらどうしてます?
お手紙とか、レターセット(封筒に便箋1枚とか)なんかは気にしてないんだけど
100均で売ってるようなアクセサリーセットの1つを貰ってきたときは
流石に電話した方がいいのか、困ってしまった…。
うちは、おもちゃの類は持って行かないように注意してるけど、子どもが
勝手に鞄に入れてたりすることもあるし、これ○ちゃんにあげたいとか
言ったときはお手紙付きで持たせたりしてるんだけど…。
やはり、オモチャのときは相手方に電話して確認した方がいいんでしょうか。
しょぼいお菓子のおまけ程度なら、「交換」はありかと思ってる。
300円クラスの食玩だと、もらうのはこまるので、返すかな。
基本的にもらったりあげたりは良くないと思うので、うちの子がもらってきたら
相手の親と子に確認すると思う。
小学校になったら、もっとややこしくなるよ。
男の子はカードだシールだ、女の子はビーズアクセとかカードとか。
うちで交換ルールとか決めといたほうがいいかもね。
63 :
名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 16:55:29 ID:J3r9UFXG
年中男児。
うちに来た時もだけど、どこへ遊びに行ってもおもちゃを独り占めする男の子がいます。
注意しても聞きません。
うちにお友達が来ようとしてると誘ってもいないのに泣いてでも遊びにきますが、
自分のうちにお友達が来る時はうちの息子は誘われません。
うちの息子は行きたいとは言えないタイプなので、入れないようです。
誘わなくてもいいから、うちにも来ないで〜。
64 :
名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 17:59:21 ID:nJo1ez7D
>>62 レスありがとう。
そうだね、子どもだけでもらったりあげたりは良くないよね。
今度そういうことになりそうだったら、よく言って聞かせる。
そのときは、お返しでうちからも作ったアクセをあげたんだけど。
園児だと、書いたお手紙とか作った折り紙程度が許容範囲かなぁ。
園にもオモチャの類は持って行かないことになってるし。
園でお手紙のやりとりって結構するものなのかな?
うちの3歳なりたて未就園クラス娘も手紙を持っていきたがる。
(といっても字もかけないのでぐちゃぐちゃと絵をかいたチラシとか)
でも手紙ってもらったらうれしいけど、目の前でやり取りされて悲しいと思う子もいるだろうし、
と思うので「お手紙は郵便だけよ」といってやめさせてる。
子がお手紙をもらってきたこともないし。
んが、やりがたっている子を見ると心が折れそうになることもあり。
園の先生に聞いてみようかとも思いつつ。
お手紙禁止の園はないのかな?
お手紙禁止の園もあるみたいだけど、目の前でやり取りされて哀しいとか
そういうところまで意識したことはなかったなあ。
うちの子は、他の子がお手紙のやり取りをしている様子を見て
「自分もやろう」と思い立って手紙を書いて渡して、それがきっかけで
相手からもお返事をもらったりのやり取りが成立したり、ひらがなに
興味を持つようになったりしていたよ。
68 :
名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 22:01:06 ID:lJbfDnKA
>>66 >でも手紙ってもらったらうれしいけど、目の前でやり取りされて悲し
>いと思う子もいるだろうし
こういう思いをしたりさせられたりするのも大事なことだと思う。
悲しい思いをしないように守るんじゃなくて
悲しい思いをした時に寄り添うのが親の仕事なんじゃないかなあ。
手紙は字の勉強にもなるし、おkな園が多いんじゃないかなあ。
>>66 お手紙禁止の園の話は時々聞くよ。
年中息子の園はお手紙OKの園なんだけど、
女の子から貰う手紙は、かわいい便箋&お揃いの封筒なんだけど、
男の子から貰う手紙は、ちぎったメモ用紙が多くて、チラシの裏の時もあった。
こんな所にも男女差って出るものなんだなぁと思った。
70 :
66:2009/02/21(土) 22:24:04 ID:iKEklH+7
みんなありがとう。
結構みんな容認な感じなんだね。
小学生に接する仕事をしていたんだが、
低学年女子が手紙のヤリトリでもめているのをさんざん見てきたから、
手紙にあまりいいイメージがなくて。
とりあえずお試しで一度もたせてみようかと思う。
そうなるとかわいい便箋とか用意したくなるんだよね。
字の練習もがんばらせよう。
うちはお手紙禁止。入園した時に注意事項で言われた。
そんな事すら禁止なの?と思ったけど、
どうやら親が、うちの子がもらえず悲しい思いをしたとか
クレームがあり一切禁止にしたそうだ。
なんかものすごい過保護な親ばかり。
でもそれで女の子達は揉めてるよね…
うち男の子で折り紙に書いた手紙を女の子に渡したんだけど
返事を楽しみに待っててw
いつかの終業式の時にその子が女の子何人かに手紙を渡してて、自分にもくるかも!とドキドキしながら待ってて貰えなかったw
かなりへこんでた…
でもきっと、息子が上げた折り紙の手紙なんて覚えてないのかもしれんなぁ…母もしょんぼりw
それでも息子は貰えば必ず返事を書いてるw
折り紙に書くなんて手紙と思われてないかも…男の子同士は折り紙に書いてるもんで
だから女の子から封筒で貰ってくるとビックリだw
うちの息子、女の子からお手紙をもらって帰ってきたので
早速お返事を書くようにすすめてみたが、やだやだ言って書かなかった。
その女の子とお母さんがガッカリしてたらと思うと申し訳ないが、
他にももらってるお友達がいたと言ってたので、忘れられてることを祈る。
「うちの子は小学生のお兄ちゃんがいて揉まれてるから、並みの幼稚園児と違って頭がいいの」とか
我が子かわいさで、のぼせあがるのは勝手だけど、だからといって、子の言うことをまんま間に受けすぎるのはどうだろう?
お兄ちゃんの友達に混じってバトスピカードやる格好はいっちょまえでも、内容は猿真似レベルだから、みんな手加減して遊んでくれてるだけなんですよ。
小学生の子供でも空気読んでチビをもちあげて遊んでくれてるのに、いい大人の親が「うちのチビ凄い!?」って、馬鹿なの?
で、そのチビがこの前「コアが3個なくなった〜」と大騒ぎしたのだけど、
コアなんて誰かが盗るようなものでもないし、どうせ自分が不注意で無くしただけなんだろうとは思ったけど、幼稚園児だから言っても頑固に聞き分けないので、特別にうちの子のを3個あげて帰したら、帰宅後チビのママから電話。
「うちのチビのコアが四個ないって言うんだけど!?」
はあ?うちでは3個ないって騒いで、帰宅後は更に4個ないって、どういうこと?
おまけに、親も親で子供の言うこと鵜呑みにしてコアごときで大騒ぎで電話してくるし…
(コアなんて小豆大のビーズみたいなもので10〜2、30個単位でジャラジャラ持ってるもの。
その無くなったというコアも、チビが帰った後探してみたら、遊んでいた辺りのラグの隙間から2個は出てきましたけどね。)
なんかムカついた。
そんな細かいことでゴチャゴチャ言うならチビ連れて遊びに来るなよな。
勘違いママなんてたくさんいるよ
「うちの子文を書くのが好きで〜」と自慢しているが
親が教えた1パターンしか書けないとか
計算が得意で〜と言ってもパターン的な事は出来ても
算数の基礎的な事が出来なくて
その姿を見て
「問題が簡単過ぎてバカにしちゃうんです〜」
「レベルが低すぎて飽きちゃうんです〜」
とか言い出し
ああ、こういう親の子は伸びないな
と思っていたらその通りだけど
それを親が自覚したら
「教え方が悪い」
「得意な事から基礎を学ばせてくれる先生が良かった」
と言い出す。
親の関わりからダメだし
元々話も聞けない、見る事もしない子だから
伸びるわけないのに
子供のことチビっていうのってなんか不快。
自分の子なら愛情あっての呼び名だと思うけど、他人の子をチビって。
かのチビの母親が我が子のことを「チビ」と呼んでたから、74もわかりやすく「チビ」と書いたんでしょ。
もちろん皮肉も込めて。
>>76みたいな読解力のない正義漢に説明するのってなんか疲れる。
>>77 いや、おまえこそ自分が書いたことをよく読んでみるべきw
え?
自分も
>>77と同じように読んだけど違うの?
みんなチラ裏に喰いついてるね〜。
>>74 >そんな細かいことでゴチャゴチャ言うならチビ連れて遊びに来るなよな。
これをすっぱり言えばいいんじゃない?
子どもの言うこと鵜呑みにして、お邪魔した相手の迷惑考えず
物がなくなったと騒ぐ親がバカなんだからさ。
良い顔して付き合うことないよ。
82 :
名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 15:19:02 ID:S0/GMhxo
>>45 子供の友達選びは大切だと思う。
何故なら幼稚園教諭免許を持ってて当時10年勤務してたママ友がいたんだけど、
その人はやっぱり子育ても上手かった。
子供の幼稚園からの友達選びの際、「あの子と遊んじゃ駄目」とは言わない。
見てると子供にまず「良い友達を選ぶ目と力」を日頃から養わせてたんだよね。
だからその子は自然と暴力的な子供とは付き合わなかったし、
成長してからも自分が選んだ人間関係の中で生きる事が非常に上手だな〜と。
そんでこのご時世に資格取って、去年専門職の大手に入社したわ。
だから人をより選る力は将来をより選る事にも影響するのかも?
良い人の近くに居られる事で生活が変わり、
生活変わると考え方も変わるから結果良いループなのかも。
性格もおおらかで、何より礼儀正しい。
休みの日はその子の家の前から付近を掃除してくれたり、
母親の買い物にもニコニコ付き合ってたりしててね。
うちの子もこの子からかなり良い影響が貰えて
いい意味で触発された部分は多く、私も伸び伸び育てる事が出来たから、
本当に感謝してる。
>>82 >見てると子供にまず「良い友達を選ぶ目と力」を日頃から養わせてたんだよね。
ここが知りたい。
>>82から見て、どういうところがそう感じたの?
84 :
名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 15:27:21 ID:45vWKd1r
>>82 それは環境を選ぶ事だよ
親の価値観が似た集団に入れる努力をする事だよ
>>82 単にその子がとてもいい子だったので、周りにも自然といい子が集まったというだけのことなんじゃないだろうか。
>>82も最後3行で「うちの子もこの子からかなり良い影響もらえた」って書いてるし
その子が「良い友達を選んだから素晴らしい子になった」のではなく
その子の力で「周りが良い子ばかりになった」んじゃないの?
ていうか、「友達を選ぶ」っていう言い方抵抗があるわ。
それより82は何故このスレにいるんだろう
本当だ
孫が幼稚園生とか…?
88 :
名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 20:18:11 ID:S0/GMhxo
>>83 コツというか、子供のうちから暴力はいけない事、暴言はいけない事と、
生きてく上でベースになる部分はしっかり教えてた印象が残ってる。
そのうえで、子供自身の意思に行動を任せるのが大事だって話してた。
後は子供に聞かせる例え話が解りやすくて上手だった。
これはそのママの幼稚園教諭という
職業柄に習得してる「子供に物を伝える技術」
なのかもしれないけどね。
他に覚えてるのが、子供が幼稚園で誰かに迷惑掛けた時や、
反対に他の人から何かをされた時、
うやむやに終わりにはしてなくて子供の今の心境や現状を先生に話してた。
他人の子供とその人の子供、
どっちの子供の気持ちも尊重しながら解決するのが上手かった。
でもこのママは、私立幼稚園の主任までやってて評判のいい先生だったんだよね。
だから子供の接し方に長けてたとも思う。
うちの親戚がこのママの担任するクラスで世話になった事があるけど、
一年通して二学期頃にはクラス内の児童に暴力暴言が無かったみたいで、
人を大切にする気持ちが一人一人芽生えてた模範クラスだったらしい。
だから得意分野というか。でも、それ以前に人間として立派なんだと思う。
先生にも色々だからね。未だ素直に尊敬してるわ。
89 :
名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 20:19:09 ID:S0/GMhxo
90 :
名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 21:24:12 ID:0tduSHFT
なんかトメトメしいな
年少男児がいてまだ子供のお友達が来るときには
お母さんも一緒についてきている状態です。
3DKのアパートでオープンな間取りのため
それほど親しくもないママに知られたくないような
自分の趣味のものとか部屋に置きにくいからしまってるんだけど
なんだかストレスを感じてきた。
私が遊びに行く家でも見事に子供のものばかりな家が多いし
みんなそんなものでしょうか?
自分の部屋がほしいなあと…。
>>88 話が終わった時、
「・・・だから?」
「・・・で?」
と思わず言いたくなるような話だなあ。
抽象的すぎて全然参考にならないし、ただその元幼稚園教諭をマンセーしてるだけの文章に過ぎないと思う。
あと、にちゃんに不適切な顔文字はやめてね。
実は自分のことなのに『知り合いの話なんだけどね』って他人(ひと)のことにして喋る人いるね。
他人(ひと)のことなのに、何を質問しても即答だったり、
話題に登っている人のことを誉めているだけなのに、妙にうかれだしたり、調子に乗ってますます絶賛トークになったり、
そのあたりで周囲に『なんか変だな』と気づかれる。
「友達選び」とか「子育てが上手」とかの言いまわしが
なんだかもにょるんだよねえ。
子育てに上手下手なんてあるのか?
誰がそんな判定下す権利があるの?
ウチの子も立派に育った=アテクシも子育て上手
と思ってるんだろうね。
>>82 さすがに小学生高学年は子供自身の「友達選び」でいろいろあるけど。
そんなものまで幼年期に先取りさせなくてもいいし(いや、個人的にですが)
得するものが無ければ付き合いが好ましくないと判断しちゃうのもどうかと。
友達は躾や人間関係を学ぶためだけの存在じゃないですよ。
怪我ばかりさせられてとか実害があるならまだしも
>>45さんへのレスで友達選びは大げさじゃないかなぁ。
「私にも相手(友達)を選ぶ権利はある!」
ってセリフむかーしからあるけど、これって相手を皮肉っているニュアンスだよね。
つまり、あんまり良い意味(場面)で使う言葉じゃないよな@「友達を選ぶ」
「だーれーにしーよーおーかーなー♪」って「選んで」いる場面が目に浮かぶと、
「テメェは何様なんですか?」と問い詰めたくなる。
こういう自分を見失ってるヤツって最後にはひとりぼっちになる運命なんだよなぁ。
97 :
83:2009/02/23(月) 13:26:24 ID:sNuNdlca
>>88 園児のうちから「暴力はいけない事」としっかり教えることが
「良い友達を選ぶ目と力」になるってことでおk?
でも、これってどこの家庭でも教えてる、特別な事じゃないと思うんだけど。
なーんかもにょるなぁとずっと思っていたんだけど
>>82 >見てると子供にまず「良い友達を選ぶ目と力」を日頃から養わせてたんだよね。
園児くらいだと、まだ「みんなで仲良く遊ぶ」って学ぶんじゃないの?
友達を選ぶ(っていうか、友達との距離の取り方が出来るようになる)のって
自分の行動を考えて責任を持てるようになってからだよね…。
その他の部分は、私もほぼ他の人のレスと同意だわ。
ママ向けコーチング本かなんかに、そういうのなかった?<話しかける友達を選べ
乱暴そうな子は避けろ、楽しく遊べそうな子を選べっての。
読んでないから内容は知らんがな。
自分にだけ乱暴なA君と遊びたがるうちの息子は一体。
他にも友達がいるんだから楽な子とだけ遊べば?と言ってみたけれど
そういう理屈じゃないらしい。
(一応補足、他の子とは普通に遊んでます)
100 :
名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 18:00:17 ID:D96szpJ1
同じクラスの子供でさー、
親の前ではいい子なんだけど
親の居ない場所では乱暴な子がいるんだよね。
他の親も薄々感づいてて、友達同士で写真撮る時なんか
その子だけ入れてあげなかったりする親や、
子供達を家に呼んで遊ぶ時、
その子だけ家に呼ばない親もいたり。
確かにあれは愛されないよな…。
子供のうちから二面性を持たせてる家庭環境が気になる。
もっと子供と向き合え。
子供に家庭でのストレスの穿け口を外に作らすとろくな事ないぞ。
しっかりしろ、親。
そういう子供の二面性ってどうやったら親の目から見抜く?ことができるんだろう
>>101 兄弟がいれば本質は見えるけどね。
後は、同年代の子と遊んでいるところを見て
ちょっと意地悪しているな
と思ったら
たまたまとか相手の子に誘発されたとか
結果として良い事をした
うちではそうするように言っていたけど場面を間違えたとか
眠いからとかお腹がすいていたとか体調が悪かった
とかの理由探しをせずに
自分が見た事としっかり向き合う事だよ。
>>102 うちは弟妹にはすごーく底意地の悪いことをする事がある。
心配して幼稚園の先生に相談したけど、園ではそんな様子は(少なくとも先生の目には)
見えないらしい。
同世代の子と遊んでる時は、マイペースすぎたり調子に乗りすぎたりはあるけど
意地悪や乱暴をする感じではない、と、思う。
あまり園にいく機会がないし、同世代の子と遊ばせる機会もそれほど多くはないから
全部が見えてるわけじゃないと思うけど、だからこそ心配だ…
>>99 うちの子も同じ。
嫌じゃないの?楽しい?と聞いたら「イヤじゃない。」との事。
嫌な事は嫌とはっきり言える息子だけど相手が聞かない。
本人が嫌がってないしな。と悶々としてたが
転勤で年度が変わる時に引越しだって。
うちの旦那が喜んでた。
運動会のときに相手のパパが周りが見えずに張り切って
うちの子がケガする寸前だったのを未だに根に持ってるらしい。
でも、こういう子が離れたとしても同じような子ってどこにでもいるよね。
複雑な気持ちだわ。
>>104のような親子もねw
うちはあまり巻き込まれないよ
巻き込まれる子って普段から社会性が低いという意味では
DQNと同類だから、
クラス替えでも班替えでも一緒にされるでしょ
106 :
名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 20:08:27 ID:D96szpJ1
>>104 気持ちわかる。
子供がDQN街道まっしぐらなのに気が付かない親って、
本当は解っているけど認めたくなくて開き直ってるとしか思えない。
だけどどのみち親の行いや思考を
ゆくゆくは子供が丸々背負う事になるから
子供が大きくなった時にその答えが出るだろう。
107 :
名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 20:12:28 ID:D96szpJ1
>>105 巻き込まれる事によって人の痛みを知る事が出来るんだ。
幼児期に体験出来た子はある意味ラッキーだろ。
>>107 幼児レベルのトラブルは巻き込まれる子はしょっちゅう巻き込まれるし
巻き込まれない子は全く巻き込まれないよ。
思春期のトラブルとは別物だから
早く経験したから一生経験しないというものではないよ。
危険がわからないというか無意識に危険に近付いてしまったり
危険を避けられなかったり、上手くかわせなかったり
近づけない空気を出せなかったり
空気を読まない言動がトラブルを招くんだよ。
最初に小さなちょっかいを出された時に
相手に伝わるように不快感を示す方法を間違えれば
相手のちょっかいはエスカレートする。
変な子はサインの出し方を工夫しないと伝わらないし
かと言って強く拒否すればキレられる。
自然に上手くコミュニケーションを取って自分の気持ちを伝えられない子は
変な子にとりつかれたり、遊びの延長のような
微妙な嫌がらせをされるけど
それを自分は人にやってはいけない
と、いうことはわかっているのに
自分がやられるのもいけない事なんだ。ということがわからない。
双方向で考えられないのが問題なんだよ。
戦いゴッコが嫌いな年中息子。
戦いゴッコをしているグループに他の遊びをしていても
「悪者」認定され、いきなりやられているらしい…。
先生はその都度注意してくれるらしいが、続いている様子。
罰として一度戦いを禁止してもいいんじゃあるまいか??
彼等が理解出来るのを待たなきゃいけないんんだろーか。
いい加減我慢の限界っす。
便乗。
うちも年少女子なんだけど、仲のいい男子に突然戦いモードでやられてる。
普段他の遊びの時は仲良くて好きみたいなんだけど
入り込んでるとわからないみたい。
禁止にすればいいと思う。
もしくは戦いごっこの時間?とか設けて先生が見ててほしい。
入園前の説明会で戦いごっこについて話があったときはうちは関係ないと思ってたけど甘かった。
女子だから「一緒に真似で戦いなさい」って教えるのもなんだし。
子どもは小さな大人ではない
ええ言葉や。
戦いが始まったら近寄らないか
別の場所で遊ぶように教えたら?
うちはそうしてる
戦いごっこやってる子皆が、やってない子に攻撃的な訳でもないでしょうに
禁止って。
やってない子を「お前敵な」って認定して攻撃、ということは
あることだよ、結構。
やってない子とか、やりたくない子を巻き込むなら、幼稚園なら禁止も
ありかもと思う。
知人が「戦いごっこするからヒーローもの見るの禁止してるの」って
言ってたけど、見てなくても好きだったらやっちゃうよねえ。
難しいね。
>>114 難しいというか
男子は学校に上がっても校庭でボール遊びや
サッカーをすると夢中になりすぎて危ないから
幼稚園で戦い禁止にするのも意味がないと思うよ。
うちの娘は年中の時
戦う男の子達が怖くて幼稚園に行きたくないと言っていたけど
年齢が上がると少し理解出来るようになってきた。
でも、幼稚園児までの子しかいない親に
いくら説明しても理解されないだろうな。
戦いごっこについて
一度素直な意見で園と話してみたら?
他のお子さにとっても〜な、はず
他にも同じように思うお子さんもいるでしょうから
↑こういう表現を使うと、聞いて「もらえません」
あなたが、思う事を
あなたのお子さんに「これから」どうして欲しいのか
を正直に話せば
保護者からの意見として聞いてもらえます。
>>114
それ、実際に見たの?
>>109 先生が注意してくれてるのに
戦いごっこグループに狙われるってのは
先生がいちいち109息子を庇うから余計に悪者にされるんじゃない?
男の子にとって戦いごっこは
女の子にとってのままごとのような物なんだよね。
○○だから禁止と言われたら逆効果で
そこら中が戦い「ごっこ」ではなく戦いが起こるよ。
118 :
名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 22:21:55 ID:D96szpJ1
戦いごっこと称して放置してる先生の事も放置しちゃいかんよ。
文部科学省に連絡して対応の仕方を聞いたりするのも手では。
子供が致命傷負ってから後悔しても遅い。
>>118 基本中の基本だよね。
うちは担任が戦いごっことはこうだああだみたいに話してくれて
きちんと指導してくれてるからこそ
安心してやらせていられるんだよね。
えっ、手順としては自治体の教育委員会とかじゃないの?
てか主任、園長が先でしょう。
>>109 先生が注意しているのにやられる
って、どこか対応に問題があるんだよね
先生のやる子に対する対応がまずいか
やられる子へのアドバイスや対処が悪いか
本当に「一方的に何度も」なら
相手の親に話すとか、色々するはずだよね?
お互い様な部分もあるのかもよ
わざとじゃないけど無神経に何かしてしまうとか
それか相手の子が興奮しすぎるタイプで
先生は興奮する行動(戦い)以外に気を向ける事に気付かないとか
自分達の子供の時も有ったでしょ。
ウルトラマンとか仮面ライダーとか何とかレンジャーみたいの。
自分達も通ってきた道だよね。
その時のやられる方の対処の仕方とか
やる方の加減の仕方とか
何でも禁止にしちゃうと学習する機会を失うと思う。
遊びの中に学ぶことはたくさんある。
ここは母親が多いから戦いごっこは弊害としか映らないだろうけど
オスってのはそもそも戦って縄張りや家族を守る生き物だから
闘争本能は小さくても持ってるはず。
その証拠に戦いごっこが好きなのは男の子に多いしね。
てか、女の子は戦いごっこに興味ないでしょ。
うちの幼稚園には戦いごっこ好きでしかも強い女の子も居るし、
バイキンマンすら怖いという男の子も居る。
ままごと好きな男の子率も高い。
うちの男児は両方好き。
うちの幼稚園は戦いごっこ禁止だよ。
見つかると怒られるみたい。
>>100 うちの子のクラスにも親の前ではいい子で
いないとすごい意地悪な子がいる。
負けず嫌いらしく
うちの子が仲がいい友達の間に割り込んだり、
自分でケガしたのに、うちの子のせいにしたり。
親そっくりなことやってる。
その子のママからはうちの子が悪い子って事になってる。
うまいんだよ、親子で。
みんな薄々わかってるみたいだけど、何とかしたいよ。
>>109 うちの子はままごとが嫌いなんですが
他の遊びをしていてもままごとをしているグループに
「おはじきで作ったご飯食べろ」「並べてるんだからそばを通ったらやっつける」とかされます
言葉の暴力だし強要は良くないから
罰として一度ままごとを禁止してほしい
とか言われたらどうですか?
ままごとのように、悪いのは戦いごっこそのものではなく
ごっこ中に叩いてくる子供の行為が悪いんじゃないですか。
そこを話し合うとかならわかるけど、遊び自体を禁止してほしいなんて発想はモンペだと思うわ。
ついでに言うと
>>109の子だって戦いじゃなくたって
他の子に嫌な思いさせてることは全くないとは言えないと思うけど。
戦いごっこなんて
せいぜい年中の一学期までしかしないでしょ
戦いしているグループも
平和にやっているグループと
興奮しすぎて本気になるグループがあるよね。
平和なグループは走り回り
変身ポーズやジャンプや一人効果音くらいで
実際に組み合ったりしないから
その近くで遊ぶ方がいいよ
手を出す子には「いけないんだよ!」と注意するから。
たかが戦いごっこで教育委員会とか大げさな。
今のうちから、多少の荒波に揉まれといた方がいいと思うんだけど・・・。
幼稚園は戦いごっこ禁止でも、
小学校に入ったら周りはもっと激しいかもしれないし。
戦いごっこを禁止してる園てどんな理由で禁止なんだろう。
ただ単に親のクレームが面倒だからとか
ケガされた日にゃ責任とれんとか
すごく信用できない園に感じる。
地域のお金持ちばかり集まる園ならわからんでもないが。
うちの上の子(女の子)が行ってた幼稚園が
戦い禁止だったと思う。
1学年だいたい15人で1クラスしかない。
全園児40人中男の子は10人くらい
娘の同級生では4人
昔からの古い幼稚園で、
厳格な園長の下でお習字や美術などを静かにする園だったよ
他の幼稚園で馴染めなかった子が転園してきていた。
男の子達もおとなしくて自分を表現出来ない子がメイン
たまに元気な子が入ってきたけどすぐに公立園に転園した。
下の子は別の園に入れたけど
戦いがどうしても嫌で、お子さんを守りたいなら
静かな園に転園した方がいいと思うよ。
幼稚園はたった3年しか通わない一人の園児のために
園の方針を変える事はしないと思うよ。
>>127 教育委員会を出したのは、いきなり文科省とか出て来たからw
いくらなんでも中間をとばして国に対応を聞くってことじゃなかろう。
というより担任に問題を感じるなら主任や園長で十分と思うよ。
危険だから禁止じゃ何も学べないね
危ないものをよけてあげるのは赤ちゃんのうちだけじゃない?周りが皆禁止にしてたら子供がかわいそう
何もできなくなっちゃう
最近は女の子だって戦うよ。
女の子はプリキュア、男の子はゴーオンジャーになって
戦ってるよ。
でもやりたくない子は巻き込まない、本当に叩いたりしない、とかルールは必要だよね。
撃つ真似されただけでも泣いちゃう子もいるし(うちの子だ)
先生がちゃんと見てて教えてくれれば、だんだん遊び方も上手くなって来ると思うけど。
戦いなんて、と目くじら立てるよりも友達との関わり方の一つとして、
単に禁止するより上手な遊び方を考えさせる機会とは思えないかなあ?
133 :
名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 01:05:46 ID:zEONUpAm
>>118は、文科省から教育委員会へ報告してくださいって
言われるのを知ってるんだと思う。
そして教育委員会へ連絡、みたいな。
とりあえず先生は年度毎に更新制にすればいいのに。
先生の質に問題があって苦しむ人は結構いるからね。
先生は先生で悩みながら頑張って大きくなって欲しいよ。
『先生』なんだから。
幼稚園は義務教育じゃないし
方針や環境に納得いかないならやめさせればいいよ
うちの子が戦いごっこを嫌っているので
幼稚園での戦いをやめさせてください
なんてバカみたい
戦い禁止の幼稚園に入れたら?
私は、戦いごっこも度が過ぎてるなあと感じた時は先生に言ってみたけど、
先生によって(人によってなのかなあ?)問題にする基準がちがうよね。
戦いごっこで数人がかりで転ばされて、そのうえ、みんなにドカドカ踏まれたというので、上靴の足跡がいっぱいついた体操服持参で
「遊びで加減しているとはいえ、人を踏むのはいかがなもんかと思うので、何かの機会に先生から、園児にお話してみてもらえないか」と相談したら
「子供のすることだから、やる子はやるし、言っても聞かないから園はそんなことまで知りませんよ。」な返事だったり
戦いではないけど、やっぱりひとりの子を転ばせて、その上に面白がって大勢でのしかかる遊び(?)がはやりだした時の担任は
すごく怒って、休み時間返上で、泣きながら「人の上に大勢でのしかかったら、下の子は潰れて死んじゃうよ!先生はそんなことする子がいるのは悲しい!!本当にびっくりした」と、凄くしつこくお説教してたり
幼稚園はどこまでしてくれるの?とかより、たまたま当たった担任の良し悪しだよね。
幼稚園は実際怪我があったら、迅速に医者につれていくとか対応はしますけど、
子供同士で怪我したり、させたりは、園の責任問題とは関係ないから。みたいな
>>135 まるで見たかのような語りだけど
見ていたの??
>すごく怒って、休み時間返上で、泣きながら「人の上に大勢でのしかかったら、下の子
そういう先生の方がヤバイというか
何に関しても感情的で園児いじめをしそうだな。
運動会や発表会の練習でキレまくったり
本番後に感極まって一人で泣きわめいて
みんなドン引きしたりしそう。
親からの苦情が来た時に、一般的な返事をしてから
後日事実を確認した上で直すところは直すのが普通の先生でしょ
苦情にいきなり親が満足する回答を出すのは信用出来ないよ
上靴で踏まれたのはうちの子で年中の時、体操服に靴の跡があるから、証拠といってはなんだけど、踏まれたのは間違いないから、お迎えの時に言ってみた話。
のしかかりの話は年長の時で、ママさんボランティアで園にいて、実際にことの成り行き見てた話しだよ。
(見てただけじゃなくてお手伝いボランティアだからその日の保育に関わってたというか)
今時の幼稚園は、ゆとり(個性重視)だかなんだか知らないけど園児を叱らない方針なんだな〜と、諦めていたから、怒ったり、園児の心に訴える努力してる先生も中にはいるのね〜と思った。
正直なところ、止めさせるためにちょこっと注意するだけだろうと思っていたから、そこまで切々とした説教になったことに驚いたけど。(いい意味で)
ちなみに、のしかかられてたのはうちの子ではありません。
それにしても幼稚園に休み時間とそうでない時間の区別ってあるの?
あほでごめん。
転ばせる前から不穏な空気はあっただろうし
先生がキレて泣く事態に発展する前に
大人が見ていたなら止めるべきじゃない?
先生は親(大人の目)がいると思って、気を抜いていた事を悔やんで泣いたのかもよ?
子供達は大人が見ているのに止めないから
「あれ?まだ大丈夫なのかな?」とエスカレートしたんじゃない?
見ていて何もしなかった親にも問題があるんじゃない?
体操着の靴跡の件は
脱いで床に置きっぱなしのを踏まれた可能性もあるから
先生もその辺は鵜呑みに出来ない話だと思う。
お母さん先生の日に
泣きながら時間オーバーで説教…
ボダのかほりがする先生ですね。
それに共感する?
使えないお母さん先生なら共感するのか
>>140 園によると思うけど、うちの子の通っている園では、皆で何かをする集団保育と
自由遊びの時間に分かれてるから、後者を休み時間と言えば言えると思う。
なんで最後、ボランティアのせいになっているんだw
止められる状況だったかどうかもわからないし。
子どもなんてやりはじめたらあっという間だよ。
やっちゃってからはあわてて誰かがやめさせたとは思うけれど。
泣いて説教先生の分まで叩かれて
>>135乙。
>>141 >体操着の靴跡の件は
>脱いで床に置きっぱなしのを踏まれた可能性もあるから
>先生もその辺は鵜呑みに出来ない話だと思う。
そういう発想が普通にでるってことは
きっと141の子がそういう子なんだなw
脱いだ服を床に脱ぎっぱなしとか
床に落ちているとはいえ人の服を踏むとか
我家とお付き合いのある家庭の子ではありえないことだわ
世の中いろいろなご家庭があるのねとシミジミ感じるなぁ。。。
低階層の人たちと関わらないで済んでる私って幸せでよかった
うっかり落とした体操着をうっかり誰かが踏んじゃった、っていう程度ならありうるかも
知れないけど、そういう場合はせいぜい足跡ひとつでしょ。
誰かが脱いだ体操着を皆で踏んだとしたら、それだけで陰湿なイジメだよ。
戦いごっこの一時的禁止について愚痴らせてもらった109です。
125さんにはモンペとか言われてますが
私もこの先長い将来を考えた場合、
親が環境を整える為になんでも排除しようとするようで
戦いごっこを禁止にはしたくないのです。
ただ、年中も終わりで先生が何度も指導していると言っている中、
関係のない子にいきなり集団で手出しをするのが
どうして収まらないんだろうと…。
分からせる為に一日でも二日でも罰として禁止も必要なんじゃないかと…。
戦いごっこ以外にも
先日も私が見てた時にも、ちょっかいを出してきて
その子の親が叱ると「だって悪役だもん」と親に言ってました。
(少し距離があったのと親子の会話だったので私は関われず)
先生の指導力が足りないのか、
彼等の理解力が足りないのか
息子のやり返す力が足りないのか
(少人数幼稚園で1クラス男の子10人いない中、戦いは多数派で
嫌いな戦いな男の子は皆「悪役・怪獣」認定されているようです)
考える毎日です。
↑
×嫌いな戦いな男の子
○戦い嫌いな男の子
戦いごっこを禁止したところで、やめるわけないよ。
戦いごっこがダメとなれば、次は「探偵ごっこ」や「警察ごっこ」とかになる。
皆が探偵で、ターゲットが犯人となり、皆で捕り物を始めてターゲットを集団でやっつける。
>>143 うん、うちの園もそんな感じだよ>集団の活動と自由遊び
ただ、
>>135は「先生が休み時間返上でお説教」とあるから、
先生に活動と活動の間に休み時間があるのか?学校みたい、と
ちょっと不思議に思ったんだ。
園児に集団保育と自由遊びの時間はあるが、
幼稚園の先生に「休み時間」というものはないよね、普通。
まあ言葉のあやなのかな。
>>147 戦いごっこを「禁止」にしてもあんまり意味が無いと思う。
結局、戦いごっこのルールがまずいんだよ、それは。
「悪役や怪獣は、戦いごっこに参加している子がやる
(鬼ごっこの鬼みたいなイメージで)」
「怪獣・悪役は持ち回り」
「いつも戦いをやらない。遊びが終わったら戦いを持ち越さない。」
みたいなルールをはっきりさせとけばいいだけだと思う。
昔は遊んでるうちにそういうのが自然発生的に生まれて
暗黙の了解でうまいことやってたんだろうけど、今の子って
そういうの苦手だからね。勝手に学んでくれればそれが一番だけど、
「こういうルールにしましょうね」と大人が言うのもありだと思う。
先生に、戦いごっこにルールを設定してみんなに守らせるよう
提案できないかな?
152 :
147:2009/02/24(火) 10:13:40 ID:lbsYeVVA
昨日と今日、みなさんレスありがとうございます。
先生が注意する中で何度も言ってくれていると思っていましたが
そこまでキチンと言ってくれてるかどうか疑問になってきました。
そのルールって大事ですよね。分かり易さに目からウロコです。
153 :
147:2009/02/24(火) 10:16:01 ID:lbsYeVVA
ただ具体的なだけに
先生の指導に口はさむようで
出過ぎた印象を持たれないか、上手く提案出来るかちょっと不安ですが
大人しい子というのか、リアクションが薄い子がやられがちだよね。
やられた時に、やられた程度に関係なくわざとギャン泣きするとか(泣きまねでも可)
「やめてー!!やだー!!やだー!!」「僕やりたくない!!やりたくない!!」
と大声だしつづけるとか。相手がひるんだり、周囲が何事かと振り向くようなリアクションできるといいんだけど。
大声出すのが恥ずかしいとか、先生に遠慮してしまうとか、
そういう自己アピールが苦手な静かなタイプ?
先生に「うちの子は自己表現が苦手で、嫌なことも内に秘めてためちゃうタイプなので
『嫌なことを嫌って言えなかったら先生のところに逃げろ』と教えておきますので、
もし、逃げてきたら何かあったと察して、しばらく様子見てあげてください。」とか了解とっておいて
子供には「先生に言っておいたから『嫌なことがあったら先生のところに逃げろ』先生は優しいから迷惑じゃないんだよ。」
みたいな感じで、まずは、あなたには味方がいるし、自分ひとりじゃないからということを理解させて、
徐々に勇気をつけて、いじめっ子に大きな声で「いやだ!!」と言えるようにもっていくとか。
先生曰く、息子は今まで割とため込むタイプだったのですが、
「嫌だ!」と大きな声で言えるようになったようです。
司令役の子が手下役に「やっつけろ」と命令して
やられた時にも叫んで先生が駆けつけてくれたようです。
でも、これだけじゃもう駄目な気がして。
あらら・・そうでしたか。失礼しました。
嫌な体験ではあるにしても、ある意味そのせいで155さんのお子さんは経験をつんだわけですね。
遠慮がちとか、自己主張がおくゆかしいってのは、人付き合いでは温和でいいのだけど
相手が悪いと、温和ないい人(子)でいるばかりにもいかないですものね。
でも困りましたねぇ、それではその司令役の子が
>>156 どうしたの?
司令官の刺客にやられちゃったの??
連投いいのかな?苦手な奴との付き合い方に「嫌いな奴は逆に飯に誘ってしまえ」
(この場合は子供同士だから帰宅後家に呼んで遊ぶとか。)という手があるけど。
そこまでしてみたら?ともお勧めできないし。わからないです。自分から提案する案はもうありません。
>>157>でも困りましたねぇ、それではその司令役の子が
は、うっかり消し忘れ送信なので気にしないで。
戦い云々という問題より
もっとざっくりと
「お友達が嫌がる事はしない」
という事で注意してくれればいいのにね
>>159 私もそう思うんだけど、なんとなく今までのレスを読んでいると
147が「戦いゴッコ」に拘りすぎてるから先生にうまく伝わってない気がするよ。
あ、そっか。
戦いごっこだからやられる訳じゃないかもしれないね。
>147
もしかして○○テママ?
クラス全員大きい声で歌ってるのに、
自分が体調悪いからって、うちの息子だけにうるさいとやつあたり。
この1年そういう場面を何度見たことか。
息子はそれに対して一切反応しない。
もうすぐお別れだからいいが、中受で再会したりして。
147さんはもう見てないのかな?
戦いゴッコについて50レスくらい続いているんだけどもね。
実は小学生になってもこの戦いゴッコでのトラブルは多いのです。
戦いゴッコは実はいろんな要素を含んでいます。
・友達同士を信用しあえるか
・ルールがきちんと守れるかどうか
(このルールにもたくさんの要素が含まれる。実際に当てないようにできるか、時間になったらやめられるかなど)
幼稚園児だといつのまにかゴッコがリアル戦いに変容してしまうことがあります。
しかも、戦隊ものなどの影響か、集団対1人になるとイジメの様相を呈してきたり。
信頼関係がしっかりしていない集団ので戦いゴッコには注意が必要です。
147さんの幼稚園では集団遊びでのルールが徹底されていないのかもしれませんね。
戦いゴッコはやりたい人だけが決められた場所で行う
その中にいない子には絶対に戦いは仕掛けない
途中でその枠から出てしまった子と決着がついていなくても絶対に追わない。
このようなルールができていれば完璧なんですが。
147のお子さんには戦いゴッコが始まったら
参加したくないときはお絵かきや絵本など座らないとできない遊びに逃げる、など
具体的な回避行動を教えてみたらどうかな?と思います。
そうやって自衛行動をとってみてもやられていたら、そのときは園に相談してもよいと思います。
本を読んでいる子に戦いを仕掛けるのは明らかに異常な行動ですから。
あとは、、、本人にやる気があるならお父さんと戦いゴッコをやってみるとか。
何事も勉強!と前向きに取り組むのも必要だとも、思います。
>>163 よく、ズームインの視聴者投稿のハプニング映像で
そういう場面が面白映像として放送されるけど
面白がっているのはやっている子の親なのか
やられている子の親なのか気になるわ
>>145 幼稚園でも小学校でも
ほとんどの子が脱いだものを散らしまくり踏み放題で
そこから教育しなくちゃならないんだよ。
逆に親が行き届きすぎる家庭のお子さんがそうなの。
家庭を離れると欲や競争心がなくてかなり幼い。
団地や保育所の子は
親が手をかけないぶん自立しているから
家庭を離れても身の回りの事が出来る。
夜釣りにはまだ早いですわよwww
成長過程で男子の戦いごっこは、通過儀礼みたいなもんだとは思う
でも一部の男子は小学校入っても戦いに夢中で、高学年になる頃には
それがプロレスごっこになって、気の弱い男子が一方的にやられて
最終的にはいじめににまで発展。教室の後ろで休み時間のたびに繰り返される
プロレスごっこ見てるだけでも怖かった〜
これ20年前の小学生の話だから、今の子に単純に当てはめるわけにいかないけどね
戦いごっこから手加減の仕方とか、相手との距離感をつかむ練習になるもんだけど
周りの大人がフォローしてあげないと駄目な場合もあるよね。
園からのおたよりに今年度限りで
退職の先生方のおしらせが・・・
ああ、担任の先生が辞められてしまわれる・・・
ものすごく息子もなついていて園においては
全幅の信頼を置いている先生
仕方のないこととはいえ残念なり
っつーか息子にどうやって伝えればいいのか悩んでしまう
先生も保育中にちょこっとずつお話してくれてはいるらしいが・・・
>169
私立だと先にわかるんですね。
うちは公立園なので、4月までワカラナイ。
上の子の時は、始業式に園庭でニコニコ立ってる人は誰?
新しい園長先生でした…
今は担任の先生が結構長い方なので、ドキドキしている。
>>170 うちも私立だけど、4月の進級式に出席するまでクラスも担任の先生も分からない。
結果、辞める先生も・・・。
ただ年末の担任試験に合格した先生の名前はここ最近チラホラ風の便りで耳にする
から担任候補だけは分かるっていう状態。
172 :
名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 22:59:45 ID:zEONUpAm
>>168 校内の教室で大人がフォローしないでいた為に
生徒の目に傘が刺さって失明した事件あったよね。
中学生でもそうなのに、
幼稚園児を信用してほっとく先生って変だと思うわ。
親も先生から何の報告もないからって安心してたら良くないと思う。
児童皆に上記の可能性がある事を認識すべき。
自分の子供が被害者になった時、
果たして「運が悪かったね」で片付けられるのかって話。
中学生の行動を
幼稚園児に置き換えて
色々心配しているのは
さすがにおかしいと思うよ
174 :
名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 07:33:47 ID:nkzEH48N
>ああ、担任の先生が辞められてしまわれる・・・
敬い過ぎw
園バス通園している年少女児。
先週、同じバスの年中男児にたたかれた、とブルーな顔で帰ってきた。
あまり騒ぐのも・・・と思い、慰めて様子を見たけど、昨日また
やられた〜と帰ってきた。
しかも、眼球を触ろうとしたとか、触られたとか。
子どもの言い分なので本当のところは分かりませんが、という書き出しで
連絡帳に報告&様子見のお願いを書いたけど、電話入れたりしたほうが
良かったのかな?
明日、園に行くので直接担任と話してくるつもりだけど。
>>175 席替えしてもらえばいいよ
乱暴な子は一番前にw
>>175 眼球は危ないしやめてほしいけれど、
連絡帳に書いたなら、それでいいと思うけれど。
あと、お子さんが「やめてね」と大きな声で言えるように
しておくと、先生が気がつきやすく、相手の子に注意しやすいだろうね。
>>169 うちも去年、同じような担任の先生が辞めてしまって、
とても残念だった。
子供達にも保護者にも、終業式とその後の保護者会まで知らされてなくてびっくり。
ただ、保護者はともかく子供達は皆ドライだった。
先生が退職するということがよくわかっていなかった模様@年少
>>171 > ただ年末の担任試験に合格した先生の名前はここ最近チラホラ風の便りで耳にする
> から担任候補だけは分かるっていう状態。
先生が多いんだね。
うちの園は先生=担任または延長保育担当だわ。
延長の先生はかつてはクラスをもっていたベテランだし。
>>178 先生だけ入れたら担任15人+副担任10人+フリーが15人。
教育企画の先生が2人、主任1人(この人たちは職員室待機が多いけど)
預かりはフリーの先生のみで運営してる。
預かりがベテラン先生なんだ、それだと安心できますね。
うちは逆で主に新人(1〜3年目までの担任試験受験組み)で構成されていて、
そこに副担任が2名ほどついている感じだわ。
担任試験は息子の今年の副担任は薬を飲ませ忘れたという重大なミスで
一発不合格・・・。
ピアノもつかえたら駄目らしいし何気に難関だったりする。
え、逆に薬飲ませちゃっていいの?
うちの園は少人数だから、フリーの先生二人以外がみんな担任。
だからこのまま持ち上がるだろうとか、年少にはやっぱりあの先生とか
予想つくから全然おもしろくない。
うちは短大卒ばっかりだから
頭弱くて腹が立つ。
優しいのは当たり前でそれに知力がないと
先生として尊敬できない。
>>180 慢性的に飲まなきゃいけない薬で医師からの処方箋がある場合に限りね。
書類に必要事項を記入して提出もしなきゃいけないから面倒・・・。
先生が多いと面白みはあるかも知れないけど、あの先生だったらいいな、
ハズレ引いたらどうしようっていう緊張感が何とも言えない。
ある程度予想がついていたら覚悟が出来るw
183 :
名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 12:58:02 ID:1zhlhc7d
>>175 >子供の言い分なので本当の所はわかりませんが
↑これ書かない方がいいかも。
親の出方次第で事なかれ主義な幼稚園ってあるからね。
子供同士だから、とか、○○ちゃんがそう感じただけでは、等々言われて
その場凌ぎのスルーされる可能性あり。
根本的なルールを先生からその子に教えて貰わないと
お互いに変化なんてないよ。
後はその子が普段どれだけ先生を信頼し尊敬してるか。
それによって、先生の言う事聞いたり聞かなかったりもあるな。
今まで先生を見て来て信頼している子は、
人を傷付ける事に関して先生から注意された場合
とりあえず聞き入れる。
(子供だからパッタリはやめないが)当分しなくなる。
先生、わかってくれるといいね。
中には大人から注意されても、適当な理由付けて
怒られるのを上手く交わす知恵のある子もいるから
他人事ながら心配になる。
頑張って。
184 :
名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 13:00:50 ID:1zhlhc7d
今絶賛赤ちゃん返り中の年中A君。
もとから力が強くて、空気読めない系だから
みんな力任せにぶつかられたり突き飛ばされたり。
最近A君が
「○ちゃんが意地悪するから幼稚園行かない」と泣くらしく
今新生児もいて不安定だからいじめないでと
A君母から苦情が来た。
毎日違う名前を言うらしいんだけど
うちの子の名前が出たのは2回目。
他にも何人か苦情言われた人がいる。
息子に聞いたら「読み聞かせの時間に走ってうるさかったから
注意した」と言っている。
でも、うちの子も含めA君に泣かされた回数>>>>>>泣かせた回数
なんだよね。
もちろん子供の言い分だけで判断するつもりはないけど
Aくんから毎日後ろから押されて幼稚園嫌になった子もいるし
うちも自転車ごと倒されて怪我したことがある。
園は基本やられた側に報告はするけど
相手の名前や加害者には伝えない方針だからA母は知らないと思う。
いじめっていうか赤ちゃん返り?とも思うんだけど
幼稚園の先生に相談してもいいかなあ。
いいんじゃない?
赤ちゃん返りなんて余所の家の事情なんかシラネ。
そんなのの捌け口にされちゃタマラン。
>56です。
月曜日に電話してみましたが、留守のようでつながりませんでした。
その旨を手紙に書き、自宅の電話番号と都合のよい日をも書いて息子経由で渡してみましたが、
音沙汰なし。
すごく気になって、おちおち出かけることもできません。息子はそのお友達と
遊ぶのを毎日、楽しみにしているのに。
「今日は○○クン、遊びにきてくれるかなぁー?」と毎日言ってます。
どういうつもりなんだろう・・・。気になるー。
190 :
名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 17:49:01 ID:ymvwYHEL
今日はやられました。
話のうまい噂好きなママさんに話を振られて、つい
「そういえばうちの子供はクラスの○○ちゃんとこんなことがあった」と話してしまった。
激しく後悔しています。
確実に各方面に話を流されそう。
その○○ちゃんのママの耳に入ったら誤解されそうな内容だけに、心から悔やんでいます。
後悔先に立たずですよね。
子供のことで悩むならともかく、こんなことで悩むなんて、身から出た錆とはいえ
かなり落ち込んでます。
>>190 仕方ないよね。今回は勉強になったということで、とりあえず落ち着いて。人の噂もなんとやら。
口が軽い人には負の情報は絶対に言っちゃいけないよ
相談させて下さい。
まだ先の事なんですが、2年保育にするか3年保育にするかで悩んでます。
私は当面専業主婦の予定で、もどちらでも問題ないです。
早めに集団生活慣れさせる為に3年保育にするか
逆に小さいうちは、母親と一緒の方が良いのか・・・。
近所の幼稚園では、3年保育は少数派だそうです。
皆さんは何年保育にしましたか?
その理由などを教えていただいて参考にしたいです。
今は3年が主流なんじゃないの?
周りの私立はすべて3年制。
近くの私立(といってもこの辺に公立幼稚園は一つしかない)も
全部3年保育だ。
うちの園も基本的に3年、満三歳児が少数で2年保育は引越しなどの時のみだ。
オムツが完璧に取れているなら3年
取れていないなら2年
うちの地域は3年が主流だったけど
集団に入れるには早すぎる子達が入園して
幼稚園が大変な目にあったので最近は2年になりつつある
うちは早生まれだし2年保育で良いと思っていたけど、周りの幼稚園が
3年保育主流だったからまだ早いと思いつつ入れた。
でも3年保育で本当に良かったと思ってる。集団生活で得る事は本当に多いよ。
話は変わるが身近に泣きまねばかりする子がいてイライラする。
女優ばりに泣きまねをして、気をひこうとしたり同情させようとしたり。
そうして自分の思うとおりになると、態度がガラっと変わる。
うちの娘もその子に何度嫌な思いをさせられたか。小さいうちから女の嫌な部分が
見えるのがすご〜く嫌だわ。
こんなこと絶対言えないんだけど、娘のお友達にどうしても好きになれない子がいるんだ…。
年少クラスでの仲良しさんだからうちにもよく遊びに来るんだけど。
なんというか、常に自分より他人が気になるタイプのお節介お説教好きで
朝娘のお支度を見てたりすると「○ちゃんのお母さん!早くおうちに帰りなさい!おうちのお仕事(家事)できないでしょ!」とか
「○ちゃんたら今日もお給食残したんだよ!いけないんだって先生に言ってあげたから!」とか…
いや、全部正論なんだけどさ… もういつでもこんな調子で、そのうち甲高い声や偉そうな話し方全部しんどくなってきて。
うちに来ても娘とも遊ぶけど、それよりもっとママたちのお茶の席にいたがって大人の話に首を突っ込んだり
ずーーっと私に話しかけてくるのが本当にしんどい。
・・・でも帰りにまたその甲高い偉そうな声で「今日はありがと!わたし楽しかったよ!」と言われたりすると
「・・・なんだよ可愛いじゃないかw」と一瞬思ってしまい、また家に上げてしまう自分がいるんだがw
でもどれだけ、今忙しいからとか下の赤ちゃんが寝そうだからとか私より娘と遊んでちょうだいとか言ってもダメで
いつまでも私に話しかけてくる場合、どのように対処するのが効果的だろう?
たまにどうにも疲れて無視とかすると、私の首を掴んで自分の方を向かせたりしてすごく嫌・・・。
198 :
名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 21:56:09 ID:rIPJSo5i
好きになれないなら、無理しなくていいじゃない。
あなたは娘のお友達。それでいいじゃない。
子どもだけで遊びにくることもあるのかな?
なら、親の目もないし、家にあがる前の玄関でテンション高く
「今日のお約束!おばちゃんは今日はとーーっても忙しいので
娘子と遊んでねー。おばちゃん今日はダメだよー!ハイ!守れる子は手をあげて!」
って約束させて、あとは「今日のお約束」で通したら?
どっかのスレで見かけたやり方だけど、うちも効果あったよ。
>192
うちは上の子は保育園から引越による転園転園で切れ目無し。
下の子は上の子の園が2年保育だったので、1年待って2年にした。
・同じ園の方が事情がわかって楽だと思った。
・上の子が1年生なので、年少と1年生のフォローは大変だろうと思った。
・下の子はずっと連れ回していたので、2人で1年まったりしたかった。
などの理由です。
私立3年公立2年が主流の地域です。私立の中には国立への受験で年少→年中で
ガッサリ抜けたり、私立年少から公立へ移ってくる子もいて割と自由な感じ。
>>196 周りの子達はずるくなったり
そのみっともなさに気付いたりしながら成長していくよ
早生まれの子はみんながそれをしなくなってからやるんだよね
あまり他人の批判はしない方がいいよ
201 :
名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 22:18:37 ID:1zhlhc7d
>>190 あ…わかる。
気を抜くとついやっちゃうよね。
でもそれあなただけじゃないよ。皆一度はやっちまう事。
まぁ本当は言い触らす方が糞なんだけど、
言い触らされて株が落ちる事も免れない事実だから
これからは気をつけてね。
>>197 ウザイねw
その子の親は何か言ったりしないの?
言ってることは正論でも、そういう上から目線の物言いする子って
段々友達が離れていくと思うよ。
私が親なら、そういう言い方をすると相手がどんな気持ちになるかってことを教えて
やめさせるよう努力するけどなぁ。
お友達が離れていって辛い思いするのは本人だもん。
203 :
名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 22:32:12 ID:7Ro6jbS/
年少男児の母です
愚痴らして下さいかなり疲れて落ち込んでいます
色々あって子供が仲良くしてる子の母に相談したわけではないんですが愚痴をいいました
アドバイスをくれていたので毎日連絡してないんですけど最近頻繁に私から連絡してました
私は結果報告だけしたかったのですが、子供同士の事なんだからそんなに悩む事?挨拶されないのも何かしたんじゃないか、私も毎日連絡されるとうっとうしいと思うよ
と言われました
最初は悩んで困ってる人の力になりたいとかいって色々聞くだけ聞いて
最後は私の子供が強くならなきゃいけないと言われましたそんな事いわれると思ってなくて落ち込んでしまいました
相談するひと間違えました
>>192 一人目はモジモジさんなので、集団生活にはまだ早いと思い、2年保育。
公園などに連れまわし、近所のお友達を作ってから入園ですんなりいった。
二人目は少しモジモジさんだけど、私が遊びに付き合うのがしんどくなってきたので
3年にしようと計画中。人見知り具合によっては2年もありかなと悩んでいるけど。
まわりは2年も3年も半々くらい。
175です。
いろいろアドバイスありがとうございます。
朝のバスの時、少し時間があったので
「連絡帳にも書いたのですが、昨日バスでちょっとお友達と会ったみたいです」
とだけ報告しました。
ムスメが言うには、昼食の時に担任からいろいろ聞かれたので
「○○君が目を触ってきて嫌だった」
というようなことを報告したそうです。
で、連絡帳には園でも気をつけて様子を見ます、すみませんでした、
というお返事がありました。
とりあえずスルーされなかったので一安心しています。
今日の帰りは相手(年中男児)の担任がバスに乗り込んでいたので、
園でも気にしてくれているような気も・・・・。
少し気楽になれました。
ありがとうございます!!
>>191 >>201 レスありがとう。
子供が寝てからもずっと悶々と悩んで、自分から○○ちゃんママに話してこんなこと話ちゃってごめんねと言おうか
と考えていましたが、それもそれでどうなんだろうと思って、もうなるようになれと腹をくくり
努めて考えないようにしています。(今はまだ無理がありますが)
ママ友達関係は楽しいときは楽しいんだけど、馬鹿なことをした時の心労は半端ないですね。
口は災いの元という言葉を胸に刻みます。
ああ、しかし、やっちまったな〜。
>>203には悪いけど、そのたかだか10行ぐらいでかなりのねちっこい感じが…ゴメン
相談する人を間違えたんじゃなくて、決定的に言い方を間違えてないかい?
203はスルーで
203はスルーで
203は他のママとのトラブルを愚痴った友人に同調してもらえなく、むしろ諭されて腹が立ったということ?
その調子で頻繁に連絡されたら確かに鬱陶しいかもしれないけど。
>>197です。
>>198さん
お約束毎回するんだけど、全然守らないです…「約束したでしょ?」と言っても前述のように「違うのでもでも聞いてーっ」とか言いながら
私の顔を無理やり掴んで自分の方に向けさせたりしてくる…。
悪戯とか暴力ではないので、「約束守れないなら帰ってもらうよ」とまで実力行使する踏ん切りもつかず。
せめて子供だけで来るのをやめさせたいけど、その子のママは自宅労働らしくて
めったに上がっていきません。帰り道もほぼ毎日一緒でかまって全開でつらい。
>>202さん
親もすごくお話好きで社交的というかなんというか…
送迎でも帰り道でもたまにうちに来ても、トークに夢中で我が子見ちゃいないw
私を強引につかまえてたり、生意気言ったりしてても多分全然聞こえてないか気にしてないと思う。
うちの子もいつかこの子から離れていくときが来るかなあ…。でも3年間クラス替えなしだからどうだろうか…。
>>203 鬱陶しいなんて言われる位なら相当頻繁に連絡してたって事なんじゃないの?
直接言われたならそう思う。
>>197 そういう子、いたよー。
話かけてくる内容は自慢話ばっかだったから、基本は生返事とスルー。
最終的に「誰と遊ぶ為に来てるの?」って何度も言ったよ。
後は遊んでいい部屋を決めて、そこで遊ばせるか。
今の時期は園で風邪、インフル、胃腸炎、溶連菌が流行ってるから
赤ちゃんもいることだし、家に上げるのはお断りしてもいいんじゃないかな。
>>211 母親が自宅労働なら家にいるのに相手してもらえない事多いだろうから
あなたは相手してくれて楽しいんだろうね。
ある意味ちょっとかわいそうな子。
とは言え私もそういう子かなり苦手w
何か簡単なゲームをみんなでやるようにしたらどうかな。
勝手な言動がイラっとするからルールにのっとった遊びをするの。
最初は大変だけど一緒に参加して自分も楽しめる事をしたらどうかな。
まぁその子がそれを素直にやるかは分からないけど
子供達を家に呼ぶなら私は一緒に遊ぶ覚悟はするなw
それともその子のママだけ来なくて
他の子のママは来てるのかな?
そうするとおしゃべりもしたいけどね。
そういう子に気に入られちゃうと結構困るよね。
年少さんなら“親子で”遊びに来られる子に限定しては?
年中さんになっても少しの間は子供だけで家の行き来はないだろうし。
>>211 さみしい子なんだね。
でもそれはそちらの都合なので、変に同情することはない。
私なら親がいないのならこれ幸いとばかりにがっつり叱る。
顔を動かそうとしたら「やめて!そういうのされると嫌よ」とか、
余計なチクリを入れる様だったら「おばちゃん全部わかってるから
○ちゃんは言わなくてもいいから」ってぴしゃりと言う。
我が子をさておいてその子に機嫌を取ってる様に見られたら
その子は自分>211子って思うようになるよ。
自分の子とほぼ同様の対応で、でもおばちゃんは211子のお母さんなんだから
211子の味方だからね!ってスタンスを徹底すれば、いずれ態度をあらためるか
新たなるターゲットを探して去っていく事でしょう。
親は託児所狙いっぽいし、さらに211に媚を売るってセンもあるか・・・。
子供同士で遊ばずに親のほうに来る子っているねー。
年少息子の友達(男の子)が私にばかり懐いてくるので少々困ってる。
基本的には良い子なんだが、やたらスキンシップを求めてくるので
申し訳ないけど時々イラッとしてしまう。
すごく近くに顔を寄せてきたりすると、いつか本気で顔をしかめてしまいそうだ。
自分の子は可愛いのに、他所の子とのスキンシップが気持ち悪いのって
なんなんだろ?誰にもいえないけど正直な気持ちだ。
>>218 >自分の子は可愛いのに、他所の子とのスキンシップが気持ち悪い
本能の一種じゃないかなあ。
自分の子にとって他人の子は生存競争する上でのライバルなわけだし
子の庇護者である自分の愛情や注目を、他人の子が奪おうとしたら
それはすなわち自分の子供の(大袈裟に言えば)危機につながりかねないわけで
本能的にそれを排除しようとする気持ちが働く、とかw
上手く言えないけど、そういうのって“動物的な本能”じゃないかな。
>>218 それはやっぱり年齢に関わらず相手が「他人」という人だからだよ。
自分のプライベートゾーンを侵されると本能的に危機感を覚えるんだと思う。
それで嫌悪する、と。
乳児の時は相手に自我が芽生えていないから良くも悪くも「イキモノ」扱いしてる。
でも幼稚園児ともなると自我も社会性も多少たりとも芽生えてきてるから
やっぱり嫌なんだよ。
でも世間的には「相手が子供なんだし…ねえ?」みたいになっちゃうんだよね。
まさか本能でケコンするとは。
近所の年少の女児がひとりでうちに遊びにくる。
家に帰って着替えてすぐ来るみたいで、おやつも食べてない。
こういうのってありがちですかね?
ないないw
>>218 年中なので子供相手にはっきり言っているよ。
あなたのお母さんはあっちに居るよ。
それでも触ってきたり膝の上に座ろうとするときは
やめてね。そういうことはお母さんにしてね。と。
時には私のことをお母さんとふざけて呼ぶので
私はあなたのお母さんじゃないよ。とも。
でその子のお母さんにもこんなことがあったよというと
あの子べたべたするの好きだから〜てへっ、とするだけ
なので今は不快感は隠さずその子には接しています。
もう三年同じクラスなので今度こそ離れたい。
226 :
223:2009/02/26(木) 10:46:16 ID:6w+mUbkX
しまった。簡潔にと思って、必要な部分を書いてなかった
年少女児はうちの子ども(女児)と、同じ幼稚園同じクラスで
仲はいいみたい。
>>223の家に帰ってから、というのは幼稚園から帰って、です。
なんか放置気味な子なので「うちにくるのが当たり前」になる
のが怖い。
年少の子が一人で来ることがもう普通じゃないよ。
来る頻度が分からないけど、既に無料託児所代わりにされてるような。
きっとおやつも持たされずに手ぶらなんでしょ?
近所って言っても同じマンションじゃないだろうし
同じマンションだからって、年少の子供だけで行かせることはないでしょ
親が挨拶程度でも顔を出したりするはず
なんか起きてからじゃ遅いんじゃない?
放置子というと幸満ちゃん事件を思い出すし
一人で遊びに来たら、その子のお家に「いま娘ちゃんうちに来てます」とか電話入れたりしてるの?
そういうのもなしで家で遊ばせて、一人で帰っていくのかな。
まぁ年少の子を一人で行かせるって時点で親は普通じゃないと思うから(個人的に)、
親にやんわり言った所で改善はしないのかもしれないけど。
私なら、娘に用事があるから約束してこないよう言って、
それでも来たら「今日はおばさんのお友達が来るから」とか「ちょっと風邪気味だから」とか理由言って(作って)
とにかく家にあげないかな。
後のことはシラネ。
今月から満3歳で入った娘。顔だけだった絵に手が付き足が付き、
靴を履いて橋をわたってた。やはり幼稚園は刺激がいっぱいなん
だと実感。入れてよかった!
231 :
名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 14:02:12 ID:ms2okO7v
私も年少の子を一人で来させる時点で要注意決定。
近所の公園は年少どころか、その下の子でさえ
一人で来させる人が多くて困る。
結局問題があると
公園にマジメに来てる親が迷惑こうむるんだよね。
年中娘の友達なんだけど、
近所中に下の子連れて直接やってきて
家で遊んでいく兄弟がいる。
ついこの前、また来たと思ったら下の子が居なくて、
「〇ちゃんと遊んでる間に下の子ちゃんが居なくなった」って。
〇ちゃん家の庭で遊んでる間に行方不明になったらしく
血の気がひいたよ。
すぐに見つかったからよかったけど・・・。
その子も〇ちゃんも家に母親がいるのに
なぜか私のところに助けを求めてきてて、
「お母さんは?」て聞いたら
「うちのママたちは忙しいから」だって。
こっちも忙しいっつうの。行く末が恐ろしいよ。
232 :
223:2009/02/26(木) 14:19:42 ID:6w+mUbkX
>>224、227-229 レスありがとう。
やはり年少さんだけで遊びに出すのは一般的じゃないんですね。
親は心配じゃないのかなあ。
年少女児は年長のきょうだいと一緒に近所で遊んでいるのを
見かけたことが何度もあります。
言葉は悪いけど、幼稚園から帰ったらすぐ放流って感じ。
おやつは食べてないし、持っているわけでもない。
うちの周りは知らない車は目立つのですが、共働き家庭が多く
人の目はあまりないっぽい。危ないですよねー。
年少女児に「おうちの人には言ってきた?」とは聞いて「うん」
とは言うけど、言ってない確率高い。親から何も言ってこないし。
最初の2回は、うちの子どもが「家に来て」と約束したかと思って
家にあげたけど、子どもにはそういう約束はしないように言って
3回目からは家にあげていません。これからもそれでいこうと思います。
長文になってしまってごめんなさい。
233 :
223:2009/02/26(木) 14:37:27 ID:6w+mUbkX
>>231さんもレスありがとう。
年少さんやその下の子についてないのはこわい。
年少女児が初めてうちに遊びにきた前の月くらいに、その子の
年長のきょうだいがピンポンしてきた。
「うちの○○(年少女児)いませんか」って。
もちろんうちにはいなかったから、他の家にも行ったんだと思う。
そういうのを見ているから、いろんな家を渡り歩いているのかと
警戒してしまう。春休みも近いから。
235 :
223:2009/02/26(木) 15:14:33 ID:6w+mUbkX
いるいるw、ないないwなど読み進めていたら…
230のほのぼの具合に和んだ〜
年少児の母です。子どもが園で仲良しのお友達のお母さんから家に遊びに
来てと誘われました。単純に嬉しかったのでぜひお願いしますと返事を
したのですが、落ち着いて考えると私の家は狭いアパートなのでとても
他の母子を呼んで遊んでもらえる環境ではないです。
誘われたら逆に家にも来て頂くのが礼儀だと思います。
家に呼ばないのに、先方に遊びに行くのはよくないですよね?
でも今更断るのも…と迷っています。こういう場合どうすべきでしょうか?
レスありがとうございます。
>>192です。
参考になりました。
地域性や子供の成長具合等、色々ですね。
まだ少し時間があるので、ジックリ考えてみたいと思います。
レスありがとうございました。
今週末、園の発表会があるんだけど
毎日ぬいぐるみやミニカーや私を並べて発表会ごっこをする年少娘。
もう歌も踊りも全部覚えちゃったよw
>237
いくら狭かろうが、1組くらいは呼べるんじゃない?
呼んでみてあまりに無理があったとしても、一回でも呼んでおけば
相手も理解してくれるだろうし、その後呼び返さなくなったとしても
気にしないで呼んでくれるかもよ。
同じクラスの親子が「今度遊びに行っても良い?」とやたら来たがっていたので
呼んだことあるけど、来て早々「広いね〜、うちは無理だわ。絶対呼べない」
と言い切りほんとに一度も呼ばれていない(他の人も)。うちも集合住宅で決してそんなに
広くはないし、あまり音を出さない等制限もあるなかで頑張って呼んでるんだけどね。
その相手の人は官舎に住んでて、メゾネットタイプ?でうちなんかより広そうだし
それこそ足音が下に響くとかの心配もないし、呼びやすそうなのに。何より自分が呼べないのに
人の家に行きたがる(親子して)のが一番モヤっとするんだけどね。
>>237 うん、頑張ってせめてその呼んでくれたお家の親子は一回は呼んだらどうかな?
もう少し暖かくなったら、遊ぶのは公園で、おやつ食べにだけ家にちょこっと来てもらうとか、やりようあると思うよ。
242 :
218:2009/02/26(木) 22:21:46 ID:x8M0xWqs
>>219、220、221、225さん
レスありがとうございます。
我ながら大人気ないと思っていましたが、わかっていただけてホッとしました。
225さんのように、年中になっても続くようであれば少しきつめに対応したいと思います。
年少男児です。
ひらがなに全然興味がなく、いまだに読む事もできません。
(自分の名前はなんとか…フルネームで、記号のような感じで理解していると思います。)
お友達からもらうお手紙には、自分の名前を書く子、名前+文章まで書く子など様々。
まだ3歳だし…と焦っていなかったけど、学年は同じわけで、年中さんからは書き方教室もあります。
しまじろうもやっているし、ひらがなのパソコンのおもちゃ?(アンパンマンのやつ)もあって、
ひらがなを覚える環境はあるのですが、全然やる気がないのです。
もう年少も終わる今の時期、本腰入れて教えた方がいいでしょうか?
それとも本人が興味を持ってやる気になるまで待った方がいいでしょうか?
>>243 お勉強チックに教えるのはまだ。
興味持つ前に強制すると反発されるだけ。
興味持つような環境作りはそろそろしてもいいと思う。
今はまだ、買い物に出たらひらがなの看板を読んであげるとか、
お風呂にあいうえおシート貼って、それ見ながら
しりとりするとか、遊びの中で子供の興味が
ひらがなのほうへ向くような誘導にとどめといたほうがいい。
聞いてきたら聞いてきたことだけさらりと教えてやって。
やった!くいついてきた!とそこでガンガン押しまくらないよう注意。
>>243 本人が「読みたい」と思う気持ちを持ってからの方が、結果的に近道だと思う。
「ぐりとぐら」が大好きな2歳6ヶ月
本屋でみつけた「ぐりとぐらのかるた」を欲しがり、せっかく買ったのだからと本のように読み聞かせしていたら
(かるた取りは、当然まだ出来ないので)
読み札を読むと、絵札を取れるようになったよ。
他の絵本も、たまーにだけど「これは、[あ]だね」とか言ってる。
興味を持った物って、凄い勢いで吸収するよね。
やっぱり興味って大事だと思う。
二歳半にもなれば普通にあるんでは。
>243
文字の敏感機が、4才前後に来る率が高いので環境だけ整えておけば大丈夫だと思います。
年齢が上がってると、小さい時よりも理解力も運筆の力も上がってるので
書く事も含めて一気に字を吸収する傾向にあると思います。
249 :
名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 23:58:25 ID:htxcYl5y
うん、あるね。
うちのあと数日で2歳になる息子があと半年でかるたの絵札をとれるようになるかと言えば、
いやそれはないwwwと思うけど。
でも、上の子の友達は3歳前にはもう平仮名を理解してたよ。
みんながみんなそうではないけど、特別稀なケースだとも思わないな。
>>243 うちはちょうど去年の今くらい(年少同じく男児)に本腰入れて教えた。
もちろん駄目もとで。
以外に読み書き1ヶ月そこそこで覚え年中の4月になる頃にはお手紙交換に参加してた。
その後もどうやらそっち方面に目覚めてしまったらしく、この1年間にいろんな事に興味を
示すことに・・・。
興味を待つのもよし、教えるのもよし(ただし怒らず子どものペースは守る)だと思う。
どちらにしても興味の促しは大事だと感じる。
>>243 書き方教室を園でやってくれるのならば
別に親が教える必要もないような。
うちの小学生娘は6才前にやっとひらがな覚えはじめました。
それまではお手紙交換してもくさび型文字を書くばかりw
それでも入学前には読み書きはなんとかなりましたし
学校でも時間をかけて教えてくれたので大丈夫でしたよ。
あと、大事なのは筆圧だそうです。
書道の先生から聞いたんだけれど、
筆圧が弱い子は美しい字を書くのが難しいそうです。
落書きを誉めてたくさんさせておき、鉛筆に慣らしておくといいですよ。
お子さんが好きなら迷路もおすすめ。
狙った場所に線をひく練習になりました。
発達と興味の具合は、子供それぞれだよね。
家も年少。
ひらがなマシンだけは買ってあったけど、特に親からは色々教えなかった。
読む事はしていたけど、書くのは殆ど出来なかったけど、やはりお友達の手紙の影響で「書きたい!」と言う様に。
そこからは早かったよ。2か月位で何も見ずに50音書くようになった。(下手だけどw)
でも何だか時間とか日の概念は全く駄目。
夕飯に「お昼ご飯食べる〜」とか、今日の事を昨日とか明日とか。。
もう、性格と能力の問題だろうと放置決定です。
>>243です。たくさんのレスありがとうございます。
やはり、興味を持たせる事から始めないと…って感じでしょうか。
無理に教えようとして、逆効果になってしまっても困りますもんね。
息子は興味を持った事はそこそこ吸収がよくて、今は車の前後に付いている
ディーラーのロゴマークを言うのがすごく好きで、1ヶ月ほどで全社覚えてました。
その調子で文字にも興味を持ってくれたら嬉しいのですが…。
とりあえず私が、家の中や外で見つけたひらがなを読んでみたり、
私自身おえかきの中にひらがなを入れたりして、文字を認識させる事から始めたいと思います。
せめて自分の名前くらいは早く書けるようになるといいなぁ。
本当にありがとうございました。
>>253 ミニカーのタイヤくるくるとか
換気扇くるくるとかが好きな子じゃあるまいな
それが好きだから必ずしも発達に問題があるって事ではないんだし
今はそこまで心配しなくてもいいんじゃないかな?
>>253のお子さんと同じ年少ぐらいまでは個性の幅が広いからいきなり
発達障害を疑うのもおかしいよ。
ただうちの年中、対人関係では今のところまったく問題はないんだけどパニックがあって
アスペルガーを疑われてて、今度診断受けに行く予定。
1歳後半から字を読んだし、2歳の時にはトミカのカタログで車種とメーカー名ほとんど覚えた。
出入り口にこだわるし、マップも覚えるのが好きだ。
ちなみに
>>254みたいなのは全然なかったよ。
何か原因があって本人に不得手があるというなら、それをサポートするためにも
そういうことを視野にいれてもいいんじゃないかとは思うけど、いきなりはないと思った。
>>254-255 〆た後ですみませんが、どういう意味でしょうか?すごく気になります。
車のロゴマークが好きだというだけで発達に障害とか…??
ミニカーのタイヤや換気扇に特に興味を持った事はないと思います。
ただ単に車やトラック・重機が好きで見ているうちに、この車はどこの?と聞いてくるようになり、
これは日産、これはトヨタ、これは三菱、などと覚えてしまいました。
息子にとって身近な存在の父親や叔父が、車関係の仕事をしているせいかもしれません。
258 :
255:2009/02/27(金) 09:48:43 ID:qvywSWec
>>257 心配要りませんよ。
私は
>>254さんに必ずしもでない事で不安を煽るのはどうなの?って意味で書き込み
ましたので。
確かにある1つの事に興味(どちらかというと強い執着と言う方が正確)を示したり、
回るものに執着するお子さんで発達に問題がある場合もあるという事です。
ただ、自閉症をよく疑われるきっかけになる逆手バイバイと同じで、自閉症でもない
お子さんでもする事があるのでただの可能性(後になってそういえば・・・)というような
ものです。
現にうちの子もまだ2〜3歳頃は扇風機とか回るもの好きでしたよ。
言葉も遅かったので3歳児検診の時に併せて相談しました。
結果、上に書いたような事を言われ今は心配しなくてよいという事でした。
その後、幼稚園に入って去年1年間で言葉の遅れも気にならなくなりました。
更にひらがなの読み書きを覚えてからのこの1年はいろんな分野に興味をもち、
3学年先の問題集なんかにも手をつけたりしています。
もちろん、対人関係や集団行動でも問題なく過ごしていますよ。
回るものへの興味も今は見受けられません。一過性のものだったようです。
車のエンブレムも大して種類があるわけでもないので特別どうこうというものでも
ないと思います。電車好きの子が覚える車種なんてもっと多いわけですし・・・。
これが辞書を丸暗記している、電話帳を暗記してしまうとかなら相談した方が・・・と
いう話になると思いますが、スレ主さんのお話の限り気になさらなくて良いと思います。
>>246とか
>>254は何かあるとアスペ出してくるあの人でしょ?
それだけアスペに執着する方がむしろ・・・。
気にせずによるしくてよ。
>>258-260 そうでしたか…安心しました。
初めてそんな事を言われたので少し戸惑ってしまいました。
どうもありがとうございました。
フォローしてるつもりなんだろうが、余計煽ってるという事に気付いた方がよい。
とおもう。
237です。レス下さった方、ありがとうございました。
何とか部屋を整理して来てもらう事にします。間取り的に全て見えてしまう
ので大変です…。
先にこちらが伺うことになるんですが、手土産は個別包装されている子供用の
お菓子とジュースを持っていこうかと思っているのですが、どうでしょうか?
ケーキも考えたのですが、あまり大げさにしない方がいいかな?というのと
子供が食べやすい、汚れないようなものがいいかと思ったので…。
うちの年中息子は子鉄で、読む方は漢字もがんがん読むけど
書く方はいまだにひらがながちょくちょく鏡文字になってる…。
あと、紙の大きさとか行の長さを考えて
入りきるように文字を配分するっていうのがまるっきりできないけど、
それはかなり高度な能力なのかな。
入学前でも普通にできる子もいるのかな?
265 :
名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 13:12:42 ID:AHtZ+H57
ジュースは先方が用意してるんじゃないかな?
余ると場所とるし、好みがわからないなら初回の訪問時には避けた方がいいかも。
年長娘だけど、漢字はふりがな付の本のおかげでそこそこ読めるけど
やっぱりまだ時々鏡文字書いていたりするよw
文字の配分もそうだけど、文の切れ目で改行とかは難しいようで
変なところで改行して読みづらかったりする。
周囲の子から貰うお手紙を見ても、字がしっかりしてる子は
いるけど、文字配分とか文章の切れ目を意識して書いてる子は
ほとんどいないような気がする。
(早熟な子とか、親が熱心な子はそうでもないのかな?)
基本的にその辺は小学校にあがってから学ぶのでも問題は
ないと思ってる。
>>264 鏡文字は書いたことない子なんだけど、行や空欄の長さ意識して書くとか改行も
きちんと文節で切るとかは出来てない。
最近、行の長さを意識しているのは分かるんだけど目測誤ってはみ出してるw
まぁ幼稚園児だなぁって感じでそのままにしていたし、まだ入学まで1年あるから
先はどうなるかは考えていなかった。
子供とお手紙交換でもしていくと自然と身につくかも知れないけど、出来なくても
いいっかって思ってる暢気な親ですw
文節区切って文章を書くってのは小学校に入っても
出来ない子が多いから、幼稚園児に求めるのは酷だよ。
鏡文字についても1年生の男子ならまだまだいる。
段落や句読点習うまで出来なくても問題なし。
(これは2年生かな)
そんなことまで完璧を求めちゃいけないよ。
269 :
264:2009/02/27(金) 14:34:17 ID:ImTAtQGJ
>>264です
別にまだ完璧は全く求めてないよー。
ただ、たとえば先生へのお手紙をこの紙に書こうね、とかいう時に
ほっといたら「○○せんせいへ」だけでっかく紙一面に書いちゃって
後から本人も気づいて「やっちゃった!」って
なってたりするんで、他の子ってどんな感じなんだろ?と
ちょっと聞いてみたかっただけ。
でも皆さんレスありがとう。
270 :
名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 15:04:01 ID:FMMoFd4J
>>237 そんなもんなんだね。
私は全然きにしない。呼びたいから呼ぶんだし、あっちは招待してくれない
なんて思うのもどうかと。
頻繁に遊ぶようになって、呼ばれてばかりでこっちは呼ばないってんなら
話は別だけどー。
そんなに構える必要ないと思う。
手土産に関しては、それでいいと思いますよ。
雨上がりの園庭で遊んだ娘が何度か転んだりして、パンツを濡らしてしまったらしい。
とうとうお着替え袋の中のパンツもなくなって、先生が厚意で園の備品のパンツを貸してくれたみたいなんだけど
お迎えに行ったらそれがひざのあたりまでずり落ちてた…
サイズを見ると、チビガリで普段90サイズのなのに、なんと130。
おかしいやら、明日からはもっと着替え袋の中にたくさん入れとかなきゃって反省するやら、百面相してた私。
しかしお借りしておいてなんだけど、ずっとひざにパンツが引っかかった状態で過ごしていたのなら、ノーパンの方がましだったかもorz
272 :
名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 16:11:20 ID:FMMoFd4J
130サイズのパンツがある方が珍しいですよね、そうお漏らしする年齢の子が
穿くものでもないだろうし・・・。
うちは靴下を借りて来た事がありますが、男の子なのに穿き口のところにフリフリ
が付いてましたw
本人意外と喜んでたからいいんですけど・・・ね。
274 :
名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 16:24:31 ID:StWQjFNL
知らない子のウ○コ付きパンツが息子の園リュックに入ってた。
靴下?何?とビニール開けてびっくり!
とりあえず風呂場に放置してきたけどどうしよう・・・
このまま返すわけにもいかないし、洗うのやだよ〜
園に電話するか・・・汚くて洗えませんなんてそのパンツの子に
悪いなとは思うんだけど・・・あああドキドキしてきた・・・
>>274 息子さん自身は、自分のカバンにンコパンツがはいってたのは知ってるのかな?
悪魔的アドバイスは「こっそり廃棄」、天使的アドバイスは「頑張って洗濯」。
子供がかごにれるから、よく間違えるんだよね。
うちもよく紛れ込んでた。
でもうんちはやだなあ。
捨てちゃえ。うんちじゃしょうが無いよ。
逆に自分の子のウンコパンツが誰かに間違って渡されてたら…
捨てちゃってーと思う。
洗って返されたら申し訳なさすぎて、どうしていいかわからないw
緊急事態なんだろうけど
>>274 激しくワロタww(ごめんね)
二重にしたビニールに汚パン+水+少量の洗剤を入れて返却…てわけにもいかないよなあw
でもこの時期、クレゾールとかかけたくなるよね。
私も捨てるに一票だ。
ついてたついてないに関わらずパンツを洗われてる形跡があったらその人に一生
頭が上がらない気がする。大げさだけど。
クレゾールじゃなかった。なんだっけ名前出てこない塩素系洗剤だわw
週末にウンパンはキツいね〜。
うちの子が行ってる幼稚園は、先生がパンツを洗ってくれる
水洗いのみだけど
申し訳ないので、そのままビニール袋でいいのに…
外で手袋はめて名前だけ確かめてから厳重にパッキングして
処分させて欲しいと電話だけはしておいた方がいいとは思う。
そうかなぁ、
あちらさんもそんな電話かかって来たら申し訳なくてかなりイヤなんなんじゃない?
知らんぷりで捨てるのが一番いいと思うけど。
私だったら
>>279と同じく無かった事にして欲しいと思う。
>>283 うちの子が行ってる園も同じ。
上履きを週末に持ち帰るのを忘れても洗ってくれてる。
子供のお弁当袋にミニタッパーに入れてキュウイを切ったのを入れたのに
子供が「絶対あったはずなのに食べる前になくなっちゃった。」って帰ってきた事がある。
夜に同じグループのお母さんから電話があり
そこの家の子のお弁当袋に入ってたって。
どうして紛れたかは不明。
キュウイは処分して綺麗に洗って返してくれて申し訳なかった。
初夏の頃だったし苦痛だったと思う。
>273
そのサイズの年齢の子はおもらしではなく普通に泥遊びとかで汚してるんじゃないだろうか。
うちの子は年中で入園した当初、毎日のように靴下を園で着替えさせて頂いていた。
理由は砂場に水を入れて足を突っ込んで遊んでたから。
毎回「砂場に水を入れてはいけない」とたしなめてはいたんだけど、
周りの子もやってるみたいだし先生も止めないから、うちだけあまり厳しくしても…と思ってた矢先に
ある日制服から下着まで全とっかえしてきて「園でお風呂入った」と。勿論溜めてた雷電を総放出しましたよ。
という事で、こういう用にあるんだと思う。
あ!そうだ。●パン奥様(いや奥様が、じゃないんだけど)は、
幼稚園に連絡して「●がついていたのでどうしたものかと。
大変申し訳ないんですが、よそさまのパンツですしビニールに入れてそのまま
お返ししますので、心当たりのあるお母様からの連絡にはお伝えください。
ただし、我が家が持ち帰ったということは明かさないでください」
と言えばいいのだ。
>>285 私だったら処分してくれたことにちゃんとお礼をいいたいので
知らせて欲しい。
>>287 なんで怒る必要があるの?
それこそ幼稚園児代でしか経験できない遊びなのに。
>>287 あぁ〜なるほど。
うちの園では、泥んこパンツを各家庭から別で用意して持たせて幼稚園に置いて
あるからイメージがなくって・・・。
確かにそういう場合にあってもおかしくないよね。
うちの園も泥パンツあらかじめ持参で泥遊び設定されてるけど
男の子同士がふざけてる間にうっかり水溜りにはまってしまったりとか
年長でも普通にあると思うから、やっぱり大きいサイズの替えも必要
なんだろうね
そういう時の靴ってどうなっちゃってますか?
以前いたところは6月くらいからは行き帰りはサンダルで
園内はだし保育になって外もはだし。
だから先生が教室の出入り口で足洗って大きい足拭きが置いてあった。
今度春から新しい私服の幼稚園へ行くんだけど
去年の9月ごろ園庭開放に行ったらはだしで砂遊びしてる子もいれば
他の子は普通に靴履いて遊んでた。
泥んこになってズボンや下着を濡らして来るとなると
靴もびちょびちょだったりしますか?
それだったら靴が翌日乾かない事も考えて
もう一足用意しておいた方がいいのかなとか思ったりしてるんだけど。
>289
いや、最初はそう思ったので「まあほどほどにね」程度だったんだけど、
(先生も「入園早々これだけ楽しんで通ってくれてるんだからいいことですよ」と笑ってくれてたけど)
2週間ほぼ毎日やられるとさすがに。
勿論「二度と泥遊びをするな!」と叱った訳じゃありません。「遊ぶにしてももうちょっと考えろ」と。
>>294 早とちりごめん。制服でもそれぐらい大胆に遊べるっていいね。
>>292 靴がびしょ濡れで上履きで帰ったことも
何度もあります。二足は用意して速乾を売りにした靴を愛用していましたよ。
>292
うちは夏期は「置きビーサン」します。
砂場に出てクツが汚れそうになって履き替える子、汚れてから
履き替える子、朝イチでビーサンになってしまう子、様々な様だけど
うちは幸いクツは汚してこない。
3年前(上の子の時)はビーチサンダルとしかお便りになかったのが
昨夏は「ぞうり形式のモノ」とクロックス系を除外していたので、
一昨年はよほど持ってきた人が多かったのかな〜
>295
私こそ後出しっぽくてごめん。
上記のような息子持ち、今では年長の彼を2年間見て気づいたことは、ビニール靴最強。
うちの園は通園は黒靴(革靴とか黒いスニーカーの、いわゆる冠婚葬祭で園児が履いてても浮かない感じの靴)
園庭で遊ぶ時は外靴を置き靴として置いてるんだけど(隔週末、上履きと交互に持ち帰って来る)
最初は園庭を駆け回ったり鉄棒や登り棒するのにがばがばしてはいけないと思い
普通のマジックテープのスニーカーを持たせたんだけど、
砂場遊びや園庭の砂埃でじゃりじゃり、しかも中敷の隙間とかメッシュの目に入ってしまって洗っても出てこない。
ビニール靴だと砂が入り込むほどの布地がないし、洗っても速乾。
ちなみに泥ダイブの時、靴下は洗ってくれて履き替えさせてもくれたんだけど、
さすがに靴までは洗ってくれなかった、ので、例え泥ダイブしてなくても靴下は真っ黒になったと思われます。
2週間後に持ち帰ってきたスニーカーは笑っちゃうような状態でした。
(あ、でもさっと水で流すくらいはしてくれたのかも、勿論先生に洗ってくれと言いたい訳ではありません)
>>297 ビニール靴って、スリップオンで、脇にちょっとだけゴムついてたりして、
アニメキャラとかがカラフルにプリントされてる昭和っぽい靴のこと?
確かにあれよさそうだわ。
瞬足みたいなスニーカー使ってるけど、出しても出しても出しても出しても
砂が出てくるorzもうこの靴砂の製造機能つきなんじゃないかと思うほど。
299 :
292:2009/02/27(金) 23:27:27 ID:i/Y+fIX3
やっぱりそうかぁ〜〜。
まさに先週末瞬足買っちゃったよぉorz
ビニール靴も買っておくわ。
皆さん情報ありがとう。
>>299 瞬足って男の子用しか知らないけど結構乾きやすいから凹むな。
シュンソク弱い。
他のクツだと足が大きくなって買い替えだったのが、
シュンソクはすぐに親指のところに穴が空く。(爪が反ってるのかも)
運動会前に買ったクツにこの間穴が空いた。
そしてまた買えと息子が〜 今回は断る。
302 :
299:2009/02/28(土) 01:12:33 ID:5w4wafKq
>>300-301 あ〜〜、どっちも分かる気がする。
あの外側の生地は乾きやすそうだけど
確かに穴もあきやすそうかもね。
入園までにビニ靴探しておこう・・・。
これ系って必ずTVキャラがプリントされてるよね?
あまりキャラモノ好きじゃないんだよなぁ。>私が
>>302 ふ…
大人の趣味なんて瞬殺さ。
キャラ商品、なんてイヤラシイ商売だ。
と思っていた私の、こどものスモックには巨大なゴーオンレッドアップリケ(手製w)が縫いつけてある。
ヒーヒヒヒヒ…ヒ…
同じく。私もキャラ物嫌だった。
でも、プリキュア用品いくつ買ったか…。
前シーズンのは安くなってから買って使える期間が短かったので、今回は新シリーズ放送
と同時に随分買った。
結局今買うのが一番長く楽しめるのよね。
子は喜ぶし、汚されても心が痛まないし、近所のスーパーで安くなってるからいいんだ。
>305
でもこれを外履きにすると、
汚れが気になってはげ上がりそうな気がする。
うちの年中ダンスィ、ずっと青やチャ系の靴をはいていたのが、
今年になって初めて黒のスニーカーにした。
黒があんなに汚くなるとはしらなかった…。
気に入って他のを絶対にはかないから、洗うこともできない。
黒はついた泥が乾いた時に真の効力を発揮するよね。
地面が乾いていたらすぐ埃っぽくなるし。
瞬足が弱いのは
小学生スレでは常識だけどw
あの素材だから速く走れるのは認める。
309 :
302:2009/02/28(土) 18:07:18 ID:5w4wafKq
そうなんだよね。
結局キャラモノが子供も喜ぶし靴なら一年で履けなくなるから
番組終了時にちょうどポイできて
キャラもので靴って実はちょうどいいのかもしれないね。
うち去年水筒キバ買ったんだけどまだまだ使えるから
当然今年も使う予定。
幸い今年は今までの仮面ライダー勢ぞろいだしw
ビニ靴、私の時はキャラ以外の柄のもあったけど
今ってきっとないよね。
テレビキャラ以外の奴の方がガチャガチャしてなくて良さそうなのにな。
ま、子供は選ばないだろうけどね。
ウンパンはどうなったんだろう。
うちの年少男児、通販のヒラキにある180円の靴を一番気に入ってるorz。
他の靴より0.5cm位大きめなんだけど、履きやすいらしい。
駿足やIFMEが玄関に置いてあっても、わざわざ靴箱から180円靴を
出してきて毎朝履いていきます・・。
瞬足は走り用だから
足の為にアシックス買ってるんだったら
普通タイプのアシックスがお勧めだよ。
ちょっと相談なんですが
年少息子の友達のことで悩んでます。
同じ年少の男の子なんですが
「今日は誰々と遊ぶ」みたいな決まりがあるらしく
1ヶ月に2〜3人ペースで相手が変わります。
最初は遊んでいた子供も、性別で遊び相手が別れだしたり
グループや仲良しができて、その子は浮いた状態です。
うちは今戦いごっこブームで、3〜4人で遊んでいるらしいのですが
その子は戦いごっこになるとパニックになります。
朝登園するまで「まだかまだか」とぐずぐず。
来たらずっと手をつないだり抱きついたりされて
トイレや手洗い、お遊戯なんかでもべったりで
帰る頃には息子がうんざり。
帰り道も泣きながらついてきて家に来たがるのですが
実際呼んでも些細なことで泣くので正直呼びたくないんです。
で、10日くらいすると「息子君なんか嫌いだ」と園で大泣きして
次の子にチェンジ。
いつサイクルが回ってくるかと鬱です。
息子に無理して遊ばなくていいよと言いたいけど
相手のお母さんは「遊びたいなら泣かないで遊ぼうって言おうね」とか
「順番にやろうって言ってみようか」などと頑張っているので
なんと言えばいいのかわからず。
こんな時どうしたらいいんでしょう?
その子の交友サイクルが変わりやすいのなら、見守るしかないかなあ。
しかし、そのサイクルが変わるまでビクビク、イライラしながら過ごすのも鬱ですね
>息子に無理して遊ばなくていいよと言いたいけど
>相手のお母さんは「遊びたいなら泣かないで遊ぼうって言おうね」とか
>「順番にやろうって言ってみようか」などと頑張っているので
同じように
「遊びたくないなら、『今日は○○君と遊ぶから、ごめんね』って
言ってみようね」とか、上手い断り方を教える。
相手の子の機嫌を損ねずに、上手く断るって大事なスキルだと思うし。
でも、相手のお子さんの方が幼いようだから
まだ通じないかな
317 :
名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 10:53:43 ID:2AKXbKMz
>>314 ほっとけ。親が口出す必要がどこにある?
いや、あえて親が介入しないと
相手のお母さんが大変な事になりそうだと思うよ
319 :
名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 11:44:19 ID:cNC6V6DW
遅くなりました
>>274のウンパンです。
皆様沢山のアドバイスありがとうございます。
あのあと捨てようかどうか激しく悩みました、なんせ小規模園なんで知らんぷりが
どこまで通用するか、その前にお喋りな息子が黙ってられるわけないし・・・
決意してマスクと使い捨て手袋使用でウンパンを浴室の排水溝に置き、シャワーを
冷水にして噴射!あらかたウ○コが落ちるまでひたすら噴射!!
その後用意した空のイチゴパックにつまんで入れて上からワイドハイター原液投入。
一連の作業する間「ひぃぃぃぃぃ」「おわぁぁぁぁぁ」「きぇぇぇぃ」とずっと小声で
叫んでました。別に潔癖症じゃないんですが、他所様のブツは強烈でした。
320 :
名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 11:46:29 ID:JPaRT8eJ
>>314 年少ならよくあることかな、という印象。
別にその子に遠慮する必要はないと思うよ。
そういうちょっと困った子に振り回されないように、どうやったらその子とも上手く遊べるか
まずは親子で考えてみたらいいんじゃないかな?
「上手く遊ぶなんて無理、もう離れたい」とお子さんが言うなら、
それはそれで尊重してあげていいと思う。
>>319 おっ…乙…超乙…。
幼稚園・保育園の先生には、私もなれそうにないや…。
あ、まてまて。で、噴射&殺菌して●のなくなったパンの方はどうなったの?
322 :
名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 11:58:06 ID:cNC6V6DW
319続き
それから一晩そのまま浴室の隅に隠して放置。朝には結構きれいになってたので、
手袋して石鹸で洗って干して、今朝「うちの子の下着ではありませんでした」とい
う手紙付きで息子に持たせました。
一晩ハイターしたら、シミは落ちたんですが元の柄まで薄くなってしまい
ました。記名は無いようでしたが誰のか知らなくて良かった気持ちです。
息子は作業中はずっとアニメを見させて置いたので、母の発狂した姿は見ていない
と思います。この位保育士の皆さんはいつもの事だろうに、私はダメだなぁと日曜は
ちょっとへこんでました。
よそのは息子や自分のとは全然違うカホリなんですね・・・汚くてすいません。
ウンパン乙!
これからも換気扇入れた時とか排水溝からウンパン臭すると思うけど
頑張るんだ!
ウンパンさん大変だったけど、相手のお母さんも気に病まないで欲しいね。
相手のお子さんも「恥ずかしい」とか気にしないといいよね。
お疲れ様でしたー。
乙すぎて目に染みる。
314です。
レスくださった方ありがとうございます。
相手の子供の成長を待ちつつ、
息子にはその子との遊び方や自分の気持ちの伝え方を
親子で話し合ってみようと思います。
上手く遊ぶことや断ることばかり考えて
行き詰まっていたのですが
これもいい経験なんですね。
年少は個人差があって難しいと実感しました。
ありがとうございました。
アァーちょいと出ましたウンパン探偵 ぼくちゃんかあちゃん
ウンパンちゃん その名も高きウンパン探偵 ムッシュバラバラバ〜ラバラ♪
歌ってやるから元気だせ!
327 :
名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 18:48:06 ID:c2mMhXle
民主・小沢氏「拉致問題、北朝鮮に何言っても解決しない。カネをいっぱい持っていき『何人かください』って言うしかない」
【民主党解剖】第1部「政権のかたち」(1)「小沢首相」は大丈夫か
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090302/stt0903020008000-n1.htm 2月上旬、都内で開かれた民主党議員と支持者による会合。党代表、小沢一郎が発した言葉に会場は一瞬凍りついた。
「拉致問題は北朝鮮に何を言っても解決しない。カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかないだろ」
日本人の人権と日本の主権を蹂躙(じゆうりん)した北朝鮮の犯罪をカネで決着させる−。あまりにもドライな小沢発言は、当然のごとく、箝口(かんこう)令が敷かれた。
外交・安全保障をめぐる小沢の「危うさ」が露呈し始めている。
2月24日、記者団に「米海軍第7艦隊で米国の極東の存在は十分だ」と語り、波紋を広げた。「対等の日米同盟」を土台に、
日本の防衛力増強を志向すると受け取れる発言の真意を、側近は「安保論議を活性化させようとして投じた一石だ」と代弁する。
だが、党内にも「先を見据えない、浅はかな言葉だ」(幹部)との批判が出ている。
「民主党に国民は不安も抱いている」。1月18日、民主党大会で国民新党代表、綿貫民輔はこう指摘した。民主党が政権に王手をかけたいま、
小沢が唐突に繰り出す持論は、野党の足並みも乱している。
(以下略)
テレビ報道されました
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader938183.jpg 『政府・与党の経済対策を批判=民主・菅氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009030100099 民主党の菅直人代表代行は1日、静岡市内で講演し、政府・与党の経済対策について「基本的理念が見えず、
どうやったら選挙に勝てるかが先に来ているから、結局はトゥリトル(少な過ぎる)、トゥレイト(遅過ぎる)という形になってきている」と批判した。
また、菅氏は「この際、大きな財政出動を考えるべき時期だ」と指摘。民主党が政権を獲得した場合は「やるときはドーンと思い切ってやる」と強調した。』
散々、審議拒否で予算成立や関連法案成立を妨害しておいて、この台詞です。
あんまり後始末の話は詳しく知りたくなかったかも・・・
329 :
名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 01:32:11 ID:9tvfCGic
同じクラスのママが「ウチの子、この前ウン子漏らして園の椅子に擦り付けてたらしい」と
笑いながら話してたの思い出した。
保育士や幼稚園の先生には頭が下がるよ
流れを見ずに失礼します。
ウチの年少男子は、最近特に幼稚園に行くのを嫌がるようになってきました。
以前は、叱りつけたりなだめたりして登園させてたんですが、
この頃は私自身も諦め気味です…。
寝かしつけの時も、下の子が母乳を飲むのにくっついて寝たがっていつも泣いたりして遅くなります。
このままでは、不登校になるのでは、と心配です。(大げさ?)
皆さんのお子さんはどうですか?
元気に自ら登園出来ますか?
それとも何か良策秘策があれば教えてください(>_<)。
>>330 最初からあまり乗り気じゃなくて、それが最近特に酷いってことかな?
それとも、楽しく登園していたのに、急に行きたがらなくなったのかな。
本人は、なんて言ってるの?
お友達が嫌?ママと一緒に家に居たい?
>>330 何で行きたくないかにもよるけど、行きたくないなら無理に行かせることないと私は思う。
義務教育じゃないんだし、嫌がっているのに怒って無理矢理連れていく方が不登校になりそう。
それにお互いの気持ちも良くないし。
行きたくないなら行かなきゃいーじゃん、くらいに思っておくと気が楽だし、急に行くようになったりする。
>>330 登園してもずっと泣いてるか、登園したらけろっとして遊んでるか
によっても対応が変わりそう。
朝だけ嫌がって、行ったらけろっとしてるタイプは、ちょっと甘えが出てるだけ。
下の子もいるし、赤ちゃん帰りというか寂しくなってるんじゃない?
そういう子は叱り付けるのは逆効果だと思うよ。
今日幼稚園に行ったらいかに楽しいことが待ってるかということを
思い出させて(ほんのちょっとしたことでいい。昨日子供が泥団子作ったと
言ってたら、その続きをやるとか)、テンションをあげる。
こっちがイライラしたりすると余計ダメ。「お母さん、○○が幼稚園でいっぱい
遊んで帰ってくるの待ってるからね!(ギュー)」とか、多少大げさに愛情表現して
ニッコリ送り出してやるのが一番と思うよ。
何か幼稚園で嫌なことがあるとか、好きじゃない友達に絡まれてるとか
そういうことなら対応は別だけど、
>>330さんの場合は甘えたくなっちゃってる
んじゃないかな。そういうときはもう女優になって愛情深い母を演じるつもりで
くっさいセリフで思い切り愛情表現してあげてw
>>330 赤ちゃん返りにもう一票だな。
構って欲しい子供は母の関心を一番引ける方法でくるよ。
トイトレ中ならおしっこ連発とかさ。
家にいるときはもう少し気にしてあげて
他レスにあるような楽しいことを思い出させたりしつつ
送り出すときに「おやつ用意して帰りを待ってるからね(ぎゅー)」
っと愛情いっぱいに見送る。
そのうち落ち着くから母はのんびり構えるといいよ。
330です。
皆さんどうもありがとう。
今朝もぐずってたので、いつもはバスだけど幼稚園まで送ってきました。
今までは気丈に幼稚園に通っていたけど、最近になってやや落ち込んできたみたいです。
特に原因は無いようなので、やはり赤ちゃん帰りみたいな感じでしょうかね。
私も、早く成長して欲しいと思って焦っていた気がします。
レスを読んで、これからは見守りつつももう少し気長に構えてみようと思いました。
女優になるってイイですね。
楽しんで演じてみようと思います。
長文失礼しました。
ひぃ〜!雪が降ってる!
お迎え行ってきます…。
年少娘が同じバスの男の子からキーホルダーをもらってきた。
話によると「子供っぽいから子供にあげる」といってくれたらしいのだがどうしたらいいものか
前に娘が同じクラスの友達にキーホルダーをあげちゃった時は先方の親から電話が来て
話し合って、結局返してもらうことになったのだけど…
問題なのは今回キーホルダーをくれた子の名前もクラス(多分別の学年)も全くわからないこと。
明日バスの中で子供から直接返させればいいかな?
338 :
名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 14:57:57 ID:IFV9crIy
私だったらキーホルダーくらいなら放っておく。
うちもあった。
もらったキーホルダーは手づくり品で、くれた子の名前ではない
サインのような名前が入ってた。
拾ったものを「あげる」と言って渡した可能性もあると思ったから
先生に相談した。
結局、くれた子のもとにかえっていった。
楽しくやっていてくれているとばかり思っていた娘、年少について相談させて下さい。
幼稚園で誰と仲良しなのかいつもどのように遊んでいるかを尋ねた所、「だあれも遊んでくれない」と返答されました。
仲良しの子がいたはずなのですが、かなり意地悪をする子らしくいつもケンカをするとポツンとなるみたいです。
年少ではよくある話なのでしょうか?
年中、年長に上がるにつれ上手に遊べる様になってくれるものでしょうか?
ここではよく言われる事だけど
子供の話を鵜呑みにしない方がいいよ。
先生に聞いてみたら?
なんか、「園を休んでレジャーの是非」とともに、
「子供からのトラブル報告への対処」もFAQとして
テンプレに入れても良さそうな気がしてきた。
頻出だよね。
レスありがとうございます。
鵜呑みにしてしまって・・・私が過保護過ぎました。ただ、楽しんで行ってくれているとばかり思っていたばかりにショックだったもので。
子供の友達関係には喧嘩云々は付き物サ。
どうしても心配なら「娘から〜〜な話を聞いた。心配なんですが、娘だけの話を
鵜呑みに出来ないので実際にはどうなのかと思いまして……」って感じで先生に
聞いてみたら?
345 :
名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 09:33:00 ID:v0gIX3wm
>>341 先生に言われた事を鵜呑みにするのも危険だけどね。
うちの幼稚園の先生は皆揃って事なかれ主義。
子供が他の子供に殴られたとしても、
何があってもマズイ話ほど報告してくれないし、
子供が言う事は信用するなと言わんばかり。
それじゃあ子供の主張はどうなる。
子供だって一生懸命悩んで大人に話しているんだよ。
あなたは過保護じゃない。子供の主張を大いに受け入れ一緒に悩み、考える。
当然の行為を恥じてはいけないよ。
親しか子供を守れないんだし。
そしてそういう姿を、子供は大人になっても覚えているからね。
あと、問題に対して消極的だと先生にもそれが伝わるからどのみち良くない。
これらは幼稚園教諭の叔母が話してた事だけど参考になれば。
346 :
名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 09:41:05 ID:v0gIX3wm
>>345は
>>343宛てになるかな。
>>344 やっぱり先生の人柄に掛けるしかないよね。
先生も人間だから、その先生が親からどういう風に育てられたかによって
子供達の問題に対する対応や考え方も違うと思う。
軽視する人もいれば、幼稚園児のうちからの教育が大切だと考える人もいたり。
>>340 年少〜年中の頃には良くあることだと思うけどな。
うちも子供が良く同じようなことを言っていて心配したけれど
いつの間にか、特に何もしなくても自然に解決して
気の合う子同士で遊ぶようになっていった。
意地悪と言っても年少さんの価値観で意地悪とかケンカってのは
ほんの些細な行き違いって事もあるし、「誰とも遊べない」も
遊びのレベルが違ってて(傍にいるだけで一緒に遊んだ、と満足な子もいれば
自分の遊びに付き合ってくれなきゃイヤな子もいる)上手くいかないとかも
あるかも知れない。
よほど園に行きたがらないとかでない限り、子供の気持ちを受け止めつつ
静かに成長を見守るので良いんじゃないかと思う。
>>340 ああ、よくある話。特に女の子は。
幼稚園って、楽しいばかりのところじゃない。
おもちゃ取られたり人のせいにされたり、結構ハードな場所。
そういう負の人間関係も学んでくるんだ、とある程度構えてないと。
親がすぐ出てきた子って、小学校ですごく苦労してるよ。
年中年長になるともっと複雑になってくるけど、今は話聞いてあげるぐらいでいいんじゃない。
もうすぐ春休みだし。
みなさん感謝します<<340です。
情緒不安定のせいか(生理前)余計に重く受けとめてしまって、みなさんのレスを読んで柔軟に受けとめようと思います。
なんと情けない・・・。
確かにある程度今のうちに揉まれて学習してもらうのも経験ですね。
>>340 うちの娘も年少さんの頃同じこと言ってたなぁ。
先生に「子が誰も遊んでくれないと言ってますが
幼稚園での様子はどうですか?」と聞いたことがある。
「そんなことはないですよ、仲良くお友達と遊んでますよ」と返ってきた。
1日のうちで一度、遊びを断られたがそのあとは他の子と遊んだとかでも
遊びに入れてもらえなかったことばかりが記憶に残ってて
強調して話す事ってあるんだよね。
大まかにいうと被害妄想的というか悲劇のヒロイン的というか。
年少さんなんてまだまだ自分が世界の中心にいると疑わない時期だし
客観的に自分の立ち位置なんてわからないからね。
大いに自分の主観で語ってるから、話半分の心積もりでいないと。
客観的な様子は先生に尋ねてみないとわからないから
心配なら聞くだけ聞いてみれば?
>>350 そうそう、「本人的には嘘ではなく事実なんだけど、
ものすごく小さな事実がピンポイントでフォーカスされてるだけ
(全体から見ると全然たいしたことは無い)」ってケースねw
子供の話を鵜呑みにするのでもなく、また適当に聞き流すの
でもなく、第三者の目から見た状況として先生から様子を
聞いたりすることは大事だと思う。
締めた後だった、スマン。
>340さんの心配は、第一子が入園した時に
多くの親が経験する事だと思う。
だから特別お子さんがわがままだとか、自分が過保護だとか気にしなくていいと思う。
うちも上の子が入園した時は子どもの一言にものすごく動揺したよ。
ただ何でもハイハイと聞き流せばいいってわけじゃないし、
特定の子を怖がるとか嫌がるとか、これはおかしいかな?って思う事があれば
先生に相談すればいいと思うよ。
ところで>345さんは、どうしてそんな信用出来ない先生ばかりの園に
通わせるんですかね。
選ぶほど選択肢がないような地域なのだろうか。
>>353 私345ではないけど、うちの市は住んでる場所で
通う公立幼稚園が決まる。入園前になると
あなたのお子さんは○○幼稚園ですって案内書がくる。
市内に私立幼稚園は無い。
保育園はいくつかあるけど待機児童が多い。
自分は県外から嫁いできたし、地元は親が自由に幼稚園を選んで
通わせる地域だったので、今の市で子育てして初めてこういう地域もあるんだ、と
知ったので驚いたな。
住んでる地域で決まるなんて小、中学校みたいだね。
公立はどこもそうなんじゃ?と思うけど、違うの?
ウチの市にも公立(2年保育)しかないから
隣の市の私立に年少で通わせてる。
>>345 受け売りをしたり顔で語る親ってのは痛いね。
>>356 合併前の市域に公立幼稚園が3つありますが、どこに通っても構いません。
我が家のすぐ近所にも公立幼稚園がありますが、他の公立園の近くに住んでいても
うちの近所の園の方に通わせている家もありましたよ。
もちろん園解放などに通わせて園選びの参考としますが、うちんとこは田舎なので
親と同じ幼稚園に通わせたい…という理由が案外多かったりします。
>>358 そうなんだー。
私の知っているところは、どこも小学校に併設とか隣接だったからかも。
園バスは無く車送迎も禁止なので
遠くても子どもに合った園に〜という発想もなさげでした。
やっぱりいろいろあるんですね。
都内だと中央区が学区制じゃなかったかな、幼稚園。
住所で通園範囲決まってるよ。
会社の近所の小学校は越境児童も多い人気校なのに
併設の区立幼稚園は区民じゃないと入れないので、
常に存亡の危機。都会過ぎても困るらしい。
今いる地域が
>>359とほぼ同じ。
他エリアは行くためにはちゃんと理由を書いた申請を役所に出して
許可が下りないといけないみたい。
以前は私立主流の地域で選ぶの大変だったから
最初は知らなくていくつか幼稚園に問い合わせしたり
見学に行ったりしちゃったよ。
2つ目の幼稚園で園長先生と話をしてて始めて知って驚いた。
市役所もそういう事最初に言ってよと思ったわ。
ここは公立主流で小学校があるとそのの隣くらいの距離に
だいたい幼稚園があってそこへ通う。
小学校と通学路も同じだし、小学生との交流のイベントも
そこそこあるので私はそれはそれでいいと思ってる。
ただまぁ幼稚園によって多少違うこともあるから
(制服や指定品の有無、園庭の広さ、人数やそれによる先生の人数)
気に入らない場合は残念かもしれないね。
でも
>>353が聞いてる
>>345は伯母の話で
>>345が通わせてるわけじゃないんだよね?
>>345の叔母さんの話は、後半の「そしてそういう姿を」の段じゃないかな?
あなたは過保護じゃない以下が叔母さんの話かと思ってた
364 :
名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 03:39:46 ID:LGtwPFZJ
>>345 私の経験で話して良い?
あくまで私の経験則だから気に入らなかったらスルーして
家庭で暴力慣れしてる子は先生が見てない所で
クラスメイトにちょっかい出したりする事もあるから
先生もそこまで気付けなかったりするかもよ?
私の幼稚園の時のズルいクラスメイト思い出すわ
同じマンションに暮らしてて親からしょっちゅう叩かれて
泣いてるのが聞こえたよ
そんなとこから大人の怖さを知ってて大人の前での言い訳
上手い子だったんだろーと今なら思う
そしてそんなストレスの発散を友達に向けるしかなかったんだろーと
子供はなんだかんだ言っても大人の前じゃ非力だからさ
先生はそのクラスメイトをかばって私の話を分かってくれなかった
あの時の担任先生
私とMちゃんはその子に毎日意地悪されてたんだよ〜。。
今更どーでもいいけどさ…
ちなみにその子は今ニート
我が子にはどっちの経験もさせたくないのが本音だけど
そこは担任の人格の見せ所だと思う
豚切りスマソなんだけど、園バスのバス停での順番争い、何番目が取り合いになる?
うちの子年長なんだけど、年明けからいきなり2番目4番目の偶数番目の取り合いが始まった。
それまではずっと1番の取り合いだったのに。
他のバス停のママに聞くと、どこでも偶数番目に乗るのが人気らしい。
理由は、偶数番目に乗ると座る場所が通路側になって早く降りる事ができるかららしい。
偶数番目に乗るために朝から喧嘩。
「順番の取り合いなんて格好悪いよ」「何番目に乗っても同じだよ」と言っても子供達にとっては違うらしい。
明朝から、みんなが偶数番目に乗れるようにロケーション組む事になった。
卒園まであと数回だけどねw
どこも同じなのかなぁ?
うち1番目の取り合いしかないけど
兄弟でジャンケンするだけw
ついでに「ロケーション」じゃなくて「ローテーション」だよね。
男の子をお持ちの方限定になってしまうんだけど…。
母親と一緒にお風呂に入るのは、いつまでだと思います?
うちは今年少なんだけど、こないだ夫から、
もうすぐ年中さんになるんだし、そろそろやめた方がいいじゃないか、と言われて。
夫が幼稚園の頃は兄か父親と一緒で、いない時は母親が服を着たまま体を洗ってくれたみたい。
うちはまだ一人っ子だから兄弟と入るのは無理。
今までは私と入ったり夫と入ったり、3人でまとめて入ったり…。
夫に言われてからは、夫と息子の2人で入ってる。
夫の帰りが遅い日は、私は服を着たまま洗えばいいのか…?
そんなものなのだろうか。
男児持ちのみなさんは、お風呂はどうしてますか??
368 :
名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 09:46:19 ID:CA3XLhfy
逆に母親の裸くらい見慣れてないと、女の体に異様に興味持つようにならないだろうか?
女体への性の目覚めより、「一人できちんと洗えるか・危険はないか」のほうが気になるよ。
服を着たままはやりすぎのような気が。
>367
年少男児・一人っ子で、基本は夫と入浴にしてる。
でも夫の帰りが遅い時や夫の体調がおもわしくない時は私と一緒に入るよ。
小学校に入学するまではそれでいいやと思ってる。
んで入学したら一人で入浴できるようにボチボチ訓練しようかと。
うちは年長と年少の息子がいるけど
旦那は帰りが深夜だし、母子で入ってるよ。
激しく遊びだすと「母ちゃん邪魔」になるけど
危険や衛生面で気になるし。
なにより3回に分けて風呂に入る労力も余裕もない。
年長一人っ子だが夫と入ってる。
夫の帰りが遅い時は、ひとりで入ってるけど私が見てる。
小学校入ってもしばらくはひとりで入ってても見てるかも。
風呂での溺死事故って意外に多いとか。
>>365 うちは並ぶ順番もバスの席も最初から園で決められてる。
来年から3年生だから、一人ではいるか弟とはいるかって
聞いてみたら、「嫌」だそうな。
幼いところがあるからなあっていうのと、怖がりなので
一人が怖いんだと思う。体洗ったりとかはひとりでできるし。
そろそろ一人ではいってほしいなあ。
懇談会、欠席したらまずいかな?
吐き気がとまらないんだけど、我慢できなくもないくらいなんだけど
378 :
名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 13:22:12 ID:CA3XLhfy
379 :
名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 13:25:15 ID:w8Rj/wdj
>>377 同じく欠席推奨
「あの人って確か〜」
「そう、送別会で吐いた人よ」
「やっぱり〜」
という伝説の人になるのは回避したいところ。
>>378-379 レスありがとう。
今年度最後だし、無理してでも行った方がいいかと迷ってたんだけど
ノロとかだったら他の人にも迷惑かけるし、やめた方がいいかあ。
幼稚園に連絡してきます。
>>365 話戻しちゃうけど、
うちは一番の取り合い。
早くきちんと並んだ順でもめてなかったのに、
いつも横入りで前に出るようになった子が。
親はまったく注意せず。順番だよというと泣きわめく。
くっだらないことなんだけど、毎日うっとうしい。
>>365 順番の取り合いになる。ていうかなってた。
結果、毎朝バス停に全員揃ってからくじ引きしてる。
それでも子供の記憶違いで○○は何番目だった!!とか
たまたま朝は乗らずに帰りだけ乗る子とかいると
何番目にするんだ!!とかしょっちゅうもめてる。
正直すっごくめんどくさい………それだけが理由じゃないけど
うちは来年度は園バス利用やめる。
>>365 うちの子のところのバス停では
年少さんから乗って行くのがそこのローカルルール。
今年長だけど年少の時は1番争いをし
年長の今は最後尾争いをしてる。
ローテーション組んでるけどお休みがあったり
ギリギリで乗ったりすると順番が変わるので
今日は誰が何番だとか何かと揉めてた。
最近ようやく落ち着いたよw
帰りはどこの席に誰って決まってるので争いはない。
明日は最後のお弁当日。
面倒だったけどほとんど残す事がなく食べてきてくれたなあ。
少し寂しいわ。
四月から入園なんだけどお弁当持参。
で、昨日初めて5日間毎日と知った・・・。
以前住んでたところの幼稚園は給食だったけど
週に一回は食べてからだけど早く帰る日があったから
勝手に週一はお弁当なしで午前中と思い込んでたorz
もらった案内には登園・お迎え時間の欄に
通常と午前登園の場合ってあったもんだからつい・・・。
(月一の参観日と数ヶ月に一回ある先生の研修日が午前になるらしい)
軽くショック。
単なるリサーチ不足。
>>384 すぐ慣れるよ。最初は大して量も持っていかないし。
月1回参観日があるなんてなかなかよさげな幼稚園だね。
このスレからも2週間足らずで卒園。お世話になりました。
バスは座席が決まっているので揉めない。
バス停は来た順に並んで待つルールと
子供達自身が決めているような感じ。
今の年少さんが入園した頃、
年少さんでルールを破って順番抜かししようとした子がいたんだけど、
列から離れて前に出た瞬間に上級生達全員から
「ダメ!!」「順番!ちゃんと並んで!!」と一斉攻撃され、
「○君はここでしょ!」と上級生に並び位置に連れて行かれ、
それからはその子も来た順で並ぶようになった。
お弁当、逆にあったり無かったりの方が調子狂う。
うちは水曜隔週でお弁当無しなんだけど、朝はいつもの手順で
機械的に動いているので、お弁当作ってる途中でハッとする。
(そのまま作ってお迎えの帰りに公園で食べたりするからいいけど)
>>388 わかる。うちの子供の園、毎日弁当なんだけど、月2回くらい
ご飯だけって日がある。しかもそれが不規則(行事予定表に書いてはあるけど)。
年少のときは何度忘れて普通の弁当持たせたことか…
で後で気づいて、アッご飯だけで良かったんじゃん!と
何となく損した気分にw
うちは夫が毎日弁当持ちなんで、そのついでに幼稚園弁当も
作ってるって感じだけど、子供の分だけってなるとまた面倒くささが
違うんだろうな〜。
390 :
名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 18:07:43 ID:vD5okS5D
相談よろしいでしょうか?
年中女児なんですが子供同士の約束ってどこまで有功なんでしょう?
さっき別クラス(年少の時同クラスだった)のママから電話がきて
うちの娘とそこの娘ちゃんが来週のプリキュアの映画に行く約束決めてきたけどいつが良いですか?うちは平日なら良いですって…
しかも、先方免許なしママで映画館がやや遠いのでうちの車を期待されてた。
うちはその映画従姉妹達と行く予定なので勝手に約束してしまったことを話して断わったけど
「子供同士とはいえ約束は約束、うちの娘はそりゃもう楽しみにしてるのになんて言えばいいの…」とうらみごと言われたorz
娘にはがっつり説教したけど子供同士のやり取りってどこまで有効なんだろう?
>>385 そうそうの通り。
去年一度入園体験をしたので二回目の今年は余裕こきすぎてた。
>>386 励ましありがとう。いい幼稚園とも言ってくれてありがとう。
実は気に入って行く幼稚園じゃなかったんだけど
そう言ってもらえたらそう思えてきたw
>>390 うちなら子供がそんな事言い出しても本気で取り合わないな。
ママ友同士で仲が良いならともかく、
同じクラスのママさん程度の人と一緒に映画は行かない。
その電話してきたママは約束を守る事が大切だと
子に教えたいのだろうけど、
そこまで子に振り回されるのはどうかと・・・。
映画は子供だけじゃ行けないし、ママにも都合があるのだから
勝手なお約束はしてはいけないと教育する場面だと思う。
映画じゃなくてネズミーランドとかでも約束は約束と
言えるのだろうか。
>>390 そういうお母さんのお子さんて
多分なんでもしっかりおしゃべりとかも出来る子なんだろうね。
うちなんか何を言ってても疑ってかかるから
もしその立場ならまず>390に確認するな。
どこまで有効かというのは難しいよね。
悪気がなくても他の用事を本当に忘れてて約束する事もあるだろうし。
そんなに嫌な人じゃなければ
こういうことがまたあるかもしれないから
何か約束したらまた連絡もらえる?
みたいな事を言っておくといいのかもね。
変な人だと嘘つき呼ばわりされるかもしれないから危険だけど。
>390です。レスありがとうございます。
今また先方から電話で大泣きしちゃってるそうで…
どうしても諦めないし約束はしたんだから従姉妹と行くのと別の日に行ってくれないか?と聞かれました。
子供の口約束なので先に親同士の確認がいると思うので、うちはそこまではできません、と返事したけど…orz
田舎でプリキュア上映する映画館が遠いから車でないと行きにくいのでそっち目当てな気made
してきました…
うちの子は女児だけど言葉遅めでやっと先週5才になったとこで
とにかくぼーっとしてるのでこの先、年長になってからも心配です。
>>394 プリキュアは先約があるのでいけないけど、他で埋め合わせるとか
(近所で遊ぶ等)折衷案は出してみた?
いい加減な約束をしてきた娘さんにも、ちゃんと約束した以上
反故にしてはいけないと言うのも教えてあげる良い機会かも知れないよ。
396 :
名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 19:00:08 ID:CA3XLhfy
すごいね、怖いそのママ・・・。
はっきり断ってあっぱれ!
それくらい子供に諭せなくてどうする?って感じだよね。
397 :
名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 19:07:36 ID:zFWFaak+
>>394 なんだか面倒臭そうなお母さんだね。
うちの年中女児も友達同士で勝手に約束してくるけど、
親がNG出したらそこでおしまいだよ。
ごねて泣かれて「じゃあしょうがないな〜」ってなる時もあるけど、
「ダメなもんはダメ」な時もある。その辺は臨機応変。
大泣きしてる相手の子は可哀想だけど、お互いに子供同士で勝手に約束しないで
ちゃんと親を通すべしってのが学べる良い機会だったと思ってもらうしかないかな〜。
勝手に約束していいのは自分の時間を自分だけで使えるようになってからだと思う。
>390=394です。
先様の言い分だと娘達の約束っていうのがなんか変な感じで、
気味悪いし腹も立つので思わず全面断わってしまいました。
うちの子にママの車でプリキュアの映画に一緒に行こう、って誘われたんだと言うんです。
そんな緻密な約束できないから強引に言われた?と思った。
先様はとにかく映画に執着してるのでもう前売りもかったから、と全面的にお断わりしました。
うちの子も映画じゃないけどしょっちゅう約束してくるが
子供には親同士でおk出したらおkと言ってあるので
子供もそう言ってるみたい。
>>398 相手のママがおかしいとは思うけど、いつの間にか
>>398の娘さんが
「相手の子に強引に言われたのよ!」って被害者っぽくなってるのも変じゃない?
子供同士の約束はあてにならないよね、でいいじゃない
ここで憶測だけで相手を悪く言っても仕方ないよ
書き込む時は深呼吸しなされ
>>398 うちも言葉遅め年中。よくいろんな子と約束してくるけど、子供の口約束なんで親に確認して日を改めて遊ぶ。
知らない子から家に来てって約束はスルーしてるし、本人もあまり分かっていない。
そうだよね。まずは「お母さんに聞いてみる」を
言わせるようにしないと。
>>398 「ママの車でプリキュアの映画に一緒に行こう」と
言ったのかもちろん娘ちゃんに聞いたよね?
まぁ覚えてないかもしれないけど。
そのママさん私的には要注意人物だわ。危険なかほりがする。
今後、嘘つき呼ばわりされて変なうわさ流される可能性も有り。
回りのママさんにもそれとなくリサーチしたりした方がいいかも。
>400
言葉足らずだしヘタなのも自覚してるけどごめん、これだけは言い訳させて…
向こうが、うちの娘から誘ったって言ったんでそれはないと反論したの、
どう考えても強引なのはむこうだろう、と思ったら腹立って…
アドバイス通り呼吸してきます。
更にすみません、>403=>390です。
娘に確認したんですが曖昧で…ただ「映画館に車」て発想はないんです。
前のプリキュアの時は近所でやったので自転車で行ったし。
映画に行くのはわかってるけど今回のプリキュアの上映館が遠いのは知りません。
とりあえず明日にでも、同じクラスの人に相談がてら相手のママのこと確認してみます。
事情を話してもひかないところで、相手の方はちょっと変わってると
思うけれど、子供同士のことでわからないのに
「うちの子供がお母さんの車で行こうなんて
絶対約束してない」とほぼ言いきっちゃうのがどうかな?
ということじゃない?
逆にみれば、相手の親も、「それじゃうちの子が嘘言ってるみたいじゃ」と
腹立って、嫌な言い方になったとも言えるしさ。
丁寧に「勝手に約束してしまったようで、すみませんが・・・」と
断っとくのが吉。
406 :
名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 19:49:43 ID:zFWFaak+
>>403 そういう時は「それはない」と反論するより、「娘によく話を聞いてみるね、ごめんね」
って下手に出ちゃった方が面倒が少ないと思うよ。
実際のところはその場にいなかった母たちにはわからないし、
断言しちゃうのは火に油を注ぎかねないかも。
映画館に車という考えが娘さんにはなくても、相手の子にはあるかもしれない。
「あ〜でも映画館遠いんだよ、車じゃないと無理だよ〜、でもうちのママ運転出来ない〜」
みたいに、言葉巧みに「じゃあうちのママの車で行こうよ!」と言わせた可能性も、
無きにしも非ずだし。
そんな流れで「390子ちゃんがママの車で〜って言ったのに…」
なんて相手の子が言ったとしても、それはそれで嘘ではないし。
もうきっぱりお断りしたんでしょ?だったらもうそれでおしまいでいいよ。
他のママにまで話もっていくほどの話でもないと思う。
408 :
名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 20:20:04 ID:CA3XLhfy
>もうきっぱりお断りしたんでしょ?だったらもうそれでおしまいでいいよ。
他のママにまで話もっていくほどの話でもないと思う。
同意!
この時期に年少に転園してきた子がいるんだけど
親がモンペで以前の園を追い出されたらしい。
先生にも「絶対にうちの子に注意したり?ったりせずに
好きなようにさせてあげてください」と毎朝言ってる。
子供は毎朝ベビーカーか抱っこで登園
隣の子の給食奪って食べたり、おもちゃ盗る、壊す。
お迎えの園庭でもそこらへんの子を跳ね飛ばして走り回るんだけど
親は「元気だから仕方ないわね」と言って笑ってる。
まだ10日くらいなんだけど
どうしたらいいかわかんない。
パニック。
今日の合唱会。
場所は幼稚園のホール。
ぎっしりと保護者で満員。
舞台上の雛壇の娘@年中は生あくびばかりして
殆ど歌っていなかった…org
見ていて恥ずかしかったし、回りの子が大きな口で
一生懸命歌ってるのになぜ…と怒りがこみ上げました。
歌は大好きなのになんでだろう。
411 :
名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 21:33:57 ID:w8Rj/wdj
緊張するとあくびばっかり出るってのはあるよ
はたから見るとそうは見えないんだけどね
うちの子が生あくびばかりしてる時は体調不良のとき。
私自身大人だけど
気分悪い時など生あくびが出る。
娘さんは何か体調が悪いとか
緊張しすぎたんではなかろうか?
「がんばったね」と言ってあげてもよいような。
出る出る。
ときどき何故か立て続けにあくび出るんだよ。
ふわぁ〜、あー、ふあぁぁぁ〜〜〜って感じで
連続で出るんだけど止められないの。
緊張しすぎ、あるかもね。
>>410は怒らないであげてね。
>>410 遊んでたり、ふざけてたりしていたわけではなく、他の子に迷惑がかかってないのだから、
気にしなくていいのでは?
練習疲れ、緊張もあるだろうしね。
410です。
そういえば昨年も あくびばかりしていたのを思い出した!
幼稚園からの帰り道、怒り狂いたい衝動を抑えてよかった…。
そういう緊張のしかた なんですね。
もうちょっとわかりやすいのにしてほしい…。
皆さんありがとう。
懇談会での親の一言ってどんこと言いますか?
なんか緊張して訳の分からないこと言っちゃいそう
>>404 遅レスごめん
全く同じようなこと、上の子が1年生の時にあったw
どっちが言い出したかなんて追及はしなかったけど、
期待してた娘が映画行くって言ったのに〜って泣いて
さすがにかわいそうだったんで私が連れて行った。
この先も遊ぶ約束のすっぽかしやら簡単にやらかすことがあると思います。
悪気なく忘れたり安請け合いするのが小さい子だから
今のうちに、遊ぶ約束ではママにきちんと確認を取ることを教えればいいですよ。
>>417 子供の成長したところと、先生方・他の保護者への感謝の言葉 かな。
>>417 大体どちらかの端に座った人から話さない?
なので真ん中辺に座り前の人が話してるのを聞いて流れをつかみ話す。
前に途中退席する為、一番最初に話す事になり
パニックで自分で何話してるかわかんなくなっちゃって恥ずかしかった。
うちの年中さん2クラスは先生のキャラからかクラスのカラーがかなり違っていて
懇談会の親コメントでも、一方は今までの苦労や子供の成長を涙ながらに大熱弁で
30分オーバー、一方は一人30秒くらいのあっさりコメントでほぼ時間内終了w
一人目がどういう話をどのくらいするかで決まるところもあるかも。
>>421 あるあるあるあ(ry
皆さん雰囲気に合わせるから、最初の数人のテンションで決まるって
かなりあるね。うちも去年の年末の懇談会、2クラスでかなり
かかった時間が違ったようだった。
>421
>一人目がどういう話をどのくらいするかで決まるところもあるかも
だね。一人目が「1年間ありがとうございました。来年度もよろしく」で
済ませたときは、サクサクっと1巡したけど、「うちの子の近況」が入ったら、
先生もコメントするし、時間より30分経過しても終わらなかった。
去年転勤で年少一学期だけ通って退園したんだけど
今年に入って、お世話になった先生方(担任&お手伝い先生)に
メッセージカードを送る事になったらしく
わざわざうちにも連絡をくれてうれしく思っていたんだけど
みんながどんな風に何を書いてるのか全然分からなくて
すごく不安だったわw
うちだけ頓珍漢な事書いてたらどうしようと
今でもちょっとドキドキしてるw
今年度最後の参観日。
一緒にお遊戯するなんて聞いてない。
張り切ってスカートはいてったのに、みんなの前で転んで尻餅。
しかも円になった真ん中で。
ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノハズカシイヨー
昨日は休園だったからディズニーランドに行ってきたんだけど、
どこかの幼稚園児が団体で来ていてビックリした。
年長のお別れ遠足かなにか?と思ったけど、もう少し小さい子もいたような…。
しかも、園児100人近くいるのに引率してた先生は3人!絶対少ないよね。
パレード待ちするのにルール守ってなくて、周りの人がぶつぶつ文句言ってた。
今の混んでる時期に、しかも親なしでディズニーランドって凄いよね。信じられない。
>>427 真のDQN親なら絶対一緒についてくると思う。
愚痴らせて下さい。来年度年長副会長になりました。(年少から3年連続役員ケテーイ)
もうすぐ卒園する年長役員の皆様が来年度役員に
○○はあーしろ △△はあーしろ
新年少の役員を選ぶときは××な人を選べ etc etc・・・・・・
「来年度の会長さんの意見で方向を決めて動くようにね♪」と言いつつ
注文付け放題orz あと数日サラリと笑顔で聞き流して卒園しちゃうのを待とうと
会長に決定した同期ママと忍耐の日々なのに
「やっぱり役員の心がまえを皆に伝えたいから卒園式前に説明会をやりましょう!」だって・・・
最後の最後にまだ洗脳するのかよ?!と凹んでるorz
既に今年度年少の役員で年中でも続投するママさんはその年長ママさん達に洗脳されて
1人で超〜張り切って突っ走り始めていて、1年間の行事もろもろについて
「あくまでも案ですけど〜♪♪これで皆で頑張りましょうね〜!!」と言い何種類も資料を作っちゃって
「説明会いつにするか会長(今年度の)と話しておきます!!」
「保護者会費の集金の仕方もダラダラだからキッチリ集められるように変更しましょう!これ資料です!」
鼻息がフガフガしちゃってるし・・・
「○○さん(来年度の会長)の意見も聞かないといけないのよ。ちょっと待ってね。」と言っても
「そうですね!!わかりました!!」と返事だけ良くて
翌日には新たな資料を手に更に鼻息をフガフガさせてる。
始まる前なのにもう逃げ出したいよー。
明日の朝、目覚めたら4月になってればいいのに・・・もうやだ・・・長文スレ汚しスマソ
つ「みんなの都合がつかなくて〜」
>>429 あなたも充分フガフガしてるよ
役員スレ池
>>429 そのフガフガをうまーく使えば楽ができる…ような気がする。
>>429 仕事熱心だし、そんなにとんちんかんな内容を言っているわけでもないと思うが
「鼻息フガフガ」とか言われちゃうわけだ。
誰も役員なんかやりたくなくなるわな。
来年度の会長が会長権限でいろいろ決めればいいのに。
年少の息子、最近椅子に座っていられないと先生に言われた。
キリスト教系で週1で礼拝があるんだけど
最近は椅子に足あげたり、立ち上がったり。
仲良しの友達も出来て、年明けから登園渋りも治まり
ようやく園生活に慣れ始めたと思った矢先
今度はどうやらはっちゃけモードになってる様子。
家でも食事中じっとできず、
ひじついたり変な姿勢で食べたりで
?りっぱなしなのは確かなんだけど。
楽しく幼稚園通ってると思ってたから
なんかすごい落ち込んだ。
園長と副園長、夫婦でやってる幼稚園て多いのかな。
うちはそうなんだけど、副園長(奥さん)が何だか感じ悪い。隠れ園長と呼ばれてる。
園で会うたび、プチ嫌味なことを言ってくる。
「○○ちゃん、ほんとラッキーだよね〜 ウフッ」
抽選で落とされるはずが一人ぐらいならということで
園長に声をかけてくれ無事入園したので・・・誰のおかげと言わんばかりに
「やっと慣れてきた (しばらく沈黙) かな?!ん〜〜 まだまだかな〜?!」
恥ずかしがりやだけど入園後半年ぐらいで皆と遊ぶようになってますけど・・
順応できない子扱いされてムキーー あと2年辛抱するのかと思うと辛い。
時々挨拶を無視したり目をそらして他の親を捕まえて楽しそうに会話してるのを
見るとホント腹立たしい。
>>427 一瞬うちの園かと思ったw
うちの子は年少だけど、今日の卒園デズニ旅行に先生全員借り出されるためお休みだった。
こっそりついていく親はやっぱりいるそうだが、それで園にお迎え幾野が間に合うのが不思議。
ところでおもいっきし亀ですが、子供が勝手に約束しちゃった話。
お友達の分のチャイルドシートないからムリ、と断ってもいいのではないのか?
438 :
名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 22:10:35 ID:7pUsYOwB
うちは理事長の息子のお嫁さんが園長だ。
理事長の息子は既に他界。
理事長は入卒園式と運動会くらいしか顔を見ないけど、
園長は毎日門のところに立って園児たちに声をかけてくれてる。
入園して1ヶ月も経たない内にうちの息子を名前ではなく愛称で呼んでくれた時は
すごい先生だな〜って感激した。
名前なら名札に書いてあるけど、愛称はどこにも書いてないんだよ。
しかもうちの園、総園児数300人くらいのマンモス園なのにさ。
>>437 うちはそういうの気にしないから大丈夫〜とトンチンカンな事を言い、
それでも断ると気にする方が異常みたいな反応をする人もいるからなぁ…。
うちの園にも園児はおろか下の子までシートに乗せない人、結構いるよ。
保護者のみのクラス懇談会で、役員から先生2名が3月で結婚退職するとの説明があった
保護者会からお餞別を贈るため、親には話すけど、動揺するからとの理由で
園長より園児には絶対内緒にしておくようにいわれたとのことだが、どうなんだろ?
謝恩会と終了式でいきなり話すらしいけど、そのほうが動揺しないか?
少人数園だから先生の数も少ないのに。
うちの子が年少時の担任の先生も辞めてしまうから、きちんとお礼とお祝いもいいたいし、
子供達も残りの日々を先生と大切に過ごしたいだろうと思うんだけど。
終了式後、時間が取れればいいんだが・・・
>>437 幼稚園児の年齢だったら持ち運びのできるジュニアシート持ってこられたら
アウトだからおすすめしないw
>439
いつ言えば一番動揺しないのか、なんて、その子によって違うんじゃない?
まあ先生方からしたら、残りわずかなのに、
動揺して泣き喚く子続出(つられて泣く子いるだろうし)よりは
にっこり笑ってさようならしたいから言わないで欲しいというのはわかる。
もう一生会えないって決定してるわけじゃないんだし、
結構先生って、運動会とかお遊戯会とか、退職しても見に来てくれたりするよね。
結婚退職なら、お別れ、寂しいって思考にならないように
先生が大好きな人と一緒に生活するためって説明すれば
案外「じゃあしょうがないよね」って割り切れるもんだと思う。
うちは上の子もいるので何回もそういう経験があるが
子どもはその場で「先生おめでとう」と全員一斉にでも言えれば
ちゃんとお別れしたって納得出来ていると感じる。
きちんとお祝い言いたいというのも、全保護者がそれしちゃったら
長蛇の列になるわけだし、お手紙などにしたためておいて
話すチャンスがなかったらそれ渡すだけとか、園に預けるとかしてもいいんじゃないでしょうか。
442 :
名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 22:59:32 ID:wo7ddIJa
質問です。「マンモス幼稚園」って園児何人位からを言うの??200人とかは普通園?
マンモスに定義はないよ。
200人なら、各学年3クラスずつぐらい?
だったら、マンモスじゃないと個人的には思う。
うちの子が通うのは、完全にマンモスだけどね。
1学年6クラスずつ、しかも1クラスの人数が、年少は30人、年中・年長は35人だから、600人近いし。
皆様、進級するにあたって何を新調しますか?
うちは今度年中になります。
上履きはサイズアウトしていなくても新しく買う予定ですが、
ハンカチやランチクロスなどの布モノはどうしようか悩んでます。
3枚を週5でローテーションしてるので、それほど傷んでるわけでもない。
でも年少組のクラス名をマジックで書いちゃったから、やっぱり新しく買い直そうかな。
でもだったら名前の所だけお名前テープみたいなのでかぶせちゃおうかな。
イヤイヤそれって貧乏くさいかな。
というカンジでデモデモダッテの堂々巡りです。
超くだらないジレンマなのですが、よその方々はどうなのかな?と。
>>444 進級したくらいでいちいちまだ使えるものを新調する意味が判らない。
上履きもそのまま、クラス名が入ってる給食袋や手拭きタオルも
アイロンテープで組のところだけ上書きでおわり。
モノは大事に使わなきゃね。
>>444 上履きはサイズアップ時を待つ。
ハンカチはたくさんあって痛んでないのでそのまま。
ひも付きタオルは結構くたびれてるので新しいものに変える。
ただし新たに買うのではなく、手持ちの未使用のもの。
ハンカチくらいは、進級祝いで新しいの買ってあげてもいいんじゃ?
もちろん、これまでのも使い続けるという約束で。
そういうウチは、弁当箱やお箸セットの絵柄がハゲハゲで悩み中。
どれも壊れていないけど、とってもみすぼらしいことになってるorz
すっかりなくなっているのなら、シール貼るとかリメイク出来るけど
中途半端に絵が残ってるんだよな・・・
年中さん達が貧乏くさいなんて思わないよw
3年生の上の子なんて学校でエコ叩きこまれてるのもあって
使い回しには親よりうるさい。
初代プリキュアのクロスをまだ使ってるよ。
素直にお名前テープを貼ればいい。
うちも上履きはサイズアウトを待つ。
ハンカチも使うけど毎年買い足してあげてるから
もう9枚・・・。
私は旧クラスはマジックで直に消してる。雑かもw
年少から使ってる食事エプロンが短くなって、よだれかけ状態だから作らなきゃいけなかったのを
>>444見て思い出した!
私の春休み終わったな・・・
あああ、入園の時に買った園ズボンのサイズが短くなってしまい、
座るとパンツが見えてる@年中男児
あと1年なんだけど、買い替えるか悩み中。
ひとりっこだし、お下がりを貰ってもらえる家に心当たりもない。
もし買い替えたなら、
今はいているズボン(けっこう美品)は来年のバザーにだせばいいんだが、
学区外から通っていてママ友交流もほとんどないから
卒園したらバザーにだしてもらうあてもない。
かといって卒園間近に買い替えるのもナニなので、
やっぱ新しくしておくべきか。はあ。こんなところに出費があるなんてorz
>>451 うちも年中息子がいますが、先日制服(スモック)を買いました。
今まで上の子のお下がりを着せていたけれど、袖が擦り切れてきたのと、こまめに
洗濯してきたものの全体的に薄汚れてきたので。
上の子のも年長に上がる時新調したものでした。
上の子の元担任が「年長さんは卒園アルバム用に写真を撮る機会が結構あるから、
制服を新調すれば見映えも良くなりますよ」と言っていたことも影響しています。
ただ、うちの園のような安価なスモックと違って、制服のズボンとなるとそんなに
安くもないだろうし、迷いますよね。
でも卒園の頃にはもっとつんつるてんになっていると予想したら…私なら買うかな。
あと、バザーを行う小学校も少なくないですし、学区外の園とは言え、こちらで
買い手がつく場合があるかもしれませんよ。
また入学式後、ランドセル姿を披露しに幼稚園へ顔を出す親子をよく見かけましたが、
そんな時に「替えズボンとしてお役立てください」と寄付するのも有りかと。
>>444です。
ご意見くださった方々、どうもありがとう。
454 :
名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 22:18:03 ID:FdjXYoW6
>>453 〆た後だけど・・・
うちも今度年中だけど、給食時のコップだけは新調します。
(今使用してるのがかなり使い込んだ感じなので)
上履きもまだまだ履けるのでサイスアウトまで履き続ける予定。
ハンカチはフレッシュプリキュアが欲しいみたいだけど、
すでに5枚あってまだまだ十分使えるので買わないです。
455 :
名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 23:33:59 ID:0gTvFaI0
>>451 ズボンは悩むね…。
でも、現時点で既にサイズアウトしてるなら、やっぱり買いたいかも。
うちの年中娘も、そろそろスカートはサイズアップしようかなと思ってるよ。
ちなみにお下がりだけど、息子@現小1が年長の時には3学期になると行事の時に
お下がりのお願いをしてるお母さんをチラホラ見かけたよ。
私も大して親しいわけじゃないお母さんに声をかけられたりしたから、
>>451さんもママ友交流がなくてももしかしたら来年にはお声がかかるかもしれないね。
ああああ、先生へのメッセージカードって
何を書いたらいいのかわかんねえ!
あと4日で2枚書かにゃーならんのに!!
>>456 うち表には子供に先生の顔と自分の名前を描かせて、
裏に、この1年の成長にびっくりしていることと、その成長を手助けしてくれたことの感謝を書いたよ。
写真を貼ってる人もいたなぁ。
>>451 今の時点で小さめなら買い替えかなー。
卒園後、春休みの間に「バザーに出すか、着替え用に使ってください」って
幼稚園に持ってったらどうかな。
他には広報の不要品差し上げますコーナーに載せるとか。
うちの市の広報には結構ある、○○幼稚園の制服○センチ譲りますって記事。
>>451です。
レス下さったみなさん、どうもありがとう。
そうか、卒園アルバム、そういえば年長さんは作ってます。
それにツンツルテンやハミパンで写るのも嫌だもんねw
バザーの出し方についてもアドバイスありがとうございます。
思いつかない方法をいくつも教えてもらえて良かったです。
春休み前に注文しておこうと思います。
ちょっとお聞きしたいのですが
今度入園する幼稚園、お手拭タオルを必要としてなくて
(準備の項目になく、教室にも置いていなかった)
ハンカチを持たせるみたいなんです。
その場合ポケットに入れておいて
手を洗ったらその都度自分で出して拭いて
またポケットにしまうという事をしなくちゃいけないと思うのですが
なんか絶対落としそうだし安全ピンで留めたりした方がいいのかな?とか
でも遊んでる時に引っ掛けちゃったりして・・・など
今どうしようかなと悩んでいます。
子供は息子で幼稚園の制服はなく私服です。
持たせてる方、参考までに
結構ちゃんと出来てるとか、無くさない工夫をされてるとかあれば
教えていただけますか?
>457
ありがとう。その手でいってみる。
>>460 園からの指示なく安全ピンは使わない方がいいと思う。
うちの子の通う園ではないけど、安全ピンで止めてるところは、きちんと指導があったそうです。
お子さんに、必ずハンカチで拭くこと・拭いたらポケットにしまうこと、
お子さんにポケットが浅いズボンは履かせないようにする・ハンカチへの記名の徹底
ぐらいしかないと思う。
>>460 同じようにポケットにハンカチの園です。
うちは女児だけど、園庭で落として汚れてたりはするけど、なくしてきたことはないです。
みんな似たようなハンカチだから、記名必須です。
入園前に、タオル地のハンカチの方が水吸っていいだろうと思って多めに買ったけど、
いざ通い出したら、タオル地のはかさ張って出し入れしにくいと言って、
普通の薄っぺらい生地のばかり持っていくようになりましたorz
うちだけかと思ったら、そう言う子が結構いるみたいです。
うちの園も私服でハンカチ持参です。
大抵みんな「ティッシュポケット」を使っている。
小さいポケットにベルトを通す感じ。
ベルトはアクリルテープに、リュックによくあるプラスチックでぱちんととめるの
(名前が分からん…)だったり、幅広のゴムのテープだったり。
それぞれのお母さんのセンスで適当に作る。
年少さんのうちはポケットが小さくこぼれてしまうので、
このポケットが親も子も便利だが、
年長になってポケットが大きくなってくると、
ズボンのポケットに入れるのがオトナよ〜みたいな風潮になるらしい。
タオルハンカチでも十分入るサイズに作ったけど、
うちの子も薄っぺらいのばっかり持って行く様になりました。
理由は「タオルハンカチじゃネズミが作れない〜」
朝のバスの中とりあえずネズミを作るのが日課の様だ…
おまいさん本当にちゃんと手を拭いているのかと…
465 :
460:2009/03/09(月) 17:36:24 ID:uzskYPdk
>>462-463 ありがとうございます。
行きだしたらいろいろまた指示が出るのかしら。
ハンカチティッシュは必ず持たせるって事しか説明なくて・・・。
(名前必須は他のものと一緒に言われたけど)
そうか、ポケットあっても浅いとダメですよね。
ポケット無いのもあるから少しズボンを新たに買い足す事にします。
以前行っていた所はお手拭タオルを教室に下げていたので
ハンカチはカバンに1つ入れてほとんど使わなかったため
小さいハンカチも買い足さないと・・・。
私もタオル地とどっちが?と考えていたので
薄い方のがいいと聞けてよかったです。
今までほとんどポッケから出して使うなんてした事なくて心配ですが
今から少しずつ練習して慣れさせる事にします。
>>464 横からすみません、
うちも今春、ポケットにハンカチ&ティッシュの園に入るので
その「ティッシュポケット」について
もう少し具体的に教えていただきたいです。
ググっても「ポケットティッシュケース」しかHITしなくて
どういうものかよく分かりません。
467 :
460:2009/03/09(月) 19:26:41 ID:uzskYPdk
>>464 ティッシュケースのウエストポーチみたいな感じなのでしょうか?
私も初めて聞きました。ちょっと調べてみます。
ちなみにこれって手作り物?
ヤバイ・・・去年一度いろいろ作ってるので
今年は作り物なくてラクチ〜ンと余裕かましてた。
作るものがまた多かったらミシン買い直そうと思ってたけど
それもすっかり忘れてた。
移動ポケットとはまた違うもの?
469 :
名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 20:17:40 ID:Msg38BxU
ウエストポーチとかってどこかに引っかかった場合危なくないんだろうか。
遊具のない幼稚園だと大丈夫なのかな?
470 :
名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 20:19:40 ID:wl2JFyiH
出ていけ・キチガイ・ネズミ講の創価学会のクソ野郎
出ていけ・キチガイ・ネズミ講の創価学会のクソ野郎
創価学会・公明党の選挙出馬はキチガイ・詐欺師の候補者
創価学会・公明党の選挙出馬はキチガイ・詐欺師の候補者
キチガイが選挙活動・創価学会・公明党
キチガイ候補の・創価学会・公明党
キチガイ・狂信宗教・ネズミ講の集まり
池田大作を狂信するキチガイの集まり
うちの子の園ではゴム紐をたすぎがけにして
腰のあたりに安全ピンでハンカチくっつけてる子がいる。
だけど大人しくおままごとしてるような女の子限定で
遊具ぶらさがったりかけおりたりする男の子には無理だなあ。
私服園は大変だね。
うちもハンカチ・ティッシュを身につける事、となってるけど
園指定の半ズボンが前に2つポッケなので、みんなそこに入れてる。
自前の半ズボンを着る場合も、前に2個ポケットつけてる。
出番がないうちに小さくなってもな〜と、ラルフの半ズボンにまでポケットつけたw
ただし、弊害が…
入園してから私服のズボンの後ろ前がわからなくなり、ポケットの
ある後ろを前にしてしまったり、しばらく混乱していた。
473 :
464:2009/03/10(火) 09:08:00 ID:JJ5asYTS
>>466 ティッシュポケットはうちの園だけの呼び名かもしれません。
468さんの言う移動ポケットもぐぐってみましたが、
すごく立派でこんなんじゃないよ〜って感じです。
用途的にはほぼ同じですが、
うちの園では安全ピンは使わないで、
腰に付けられる様にするのが基本です。
園指定のものではなく、便利なのでみんな何となく作るという感じで、
決まった形はありません。
うちの園では、たすきがけにする物は安全上×なので、
市販の斜めがけのポシェットは使えません。
(
>>469さん、引っかかるほどの余裕は無いかんじです。
もしあったら腰からストンと落ちて来ちゃうかな。
あと、上手く言えませんが服の一番上じゃなく
一枚下になる様つけてるので、
引っかかったり邪魔だったりという感じでは無いみたい。)
安全ピンは中身が名札等より重いので
服に穴が空くため、やはりあまりいません。
どうしても手芸したくないお母さんは、
市販のポーチを安全ピンで付けてるみたいです。
…笑わないでくださいね。こんな感じです。
http://imepita.jp/20090310/321310
朝からなごんじまったw
うまいねー!よく分かる。
可愛いわ〜w
>>473 466です。
画像うpまでどうもありがとうございます。
かわいくて和みましたww
ティッシュケースを作っても
安全ピンで留めるのはなぁ…と思ってたのですが
このベルト方式はいいですね!
ハンカチタオルとズボンにスナップボタン付けて・・・ってのはどうだろう。
すぐとれちゃいそうだし、縫う量が半端ないか、すみません。
ああ!これこれ。
昨日からこんなのがあるよーと私も画像を探したが出てこなかった。
これね、小学生でも使えるよ。
ポケットのない服のときとか。
公園に遊びにいくときとかケータイいれたりするのにもいいかもね。
百均のあまり膨らまない感じのポーチの片面に
たてに2本穴あけて、それをベルト通すってのもいいかなーとも思ってるよ。
ビニールとかだと汚れないし、いいかなーと。
こういうのも、園で使ってる子が結構いるならいいんだけど、
ハンカチ・ティッシュを身に着けてこい→ちゃんと入るポケットのついた服で来い
という園もあるので、それを確認したほうがいいかも。
まあお休みの日に使えばいいのだから、むだになるって事はないけど。
私服の園に入れた友人が、ボタン式の移動ポケットを作って
手持ちの服の全てに固定用ボタンをつけたのに
園から禁止されてヘコんでたからさw
相談させてください。
年少男児ですが、2学期の途中から女の子が新しく入りました。
少し発達に障害があるのかもしれませんが
給食のご飯に牛乳をかけてしまったりちょっと度の越えたいたずらが多く
みんなのからかいの対象になっているようです。
うちの息子の男児グループが毎日その子を泣かしてしまっているようなのですが
先生からは何の連絡もありません。
私としてはまだ年少でそんなつもりはなくても
立派なイジメだと思うので先生と話したいのですが
あと少しで年少も終わりなのでこのまま音沙汰なく過ごしたほうがいいのか悩んでます。
もちろん息子には泣かしてはいけない、やってはいけないと教えていますが
その場で言わないとわからないことも多々あります。
先生もこの問題に気付いてないことはないと思います。
このまま年中に持ち越したほいがいいのかアドバイスお願いします。
>>482 その「少し発達に障害があるのかもしれません」がまずひっかかる。
親であるあなたが、そういう認識のもとで息子さんを注意してる以上、
息子さんの行動が改まるとは思えない。
相手の女の子のイタズラって、1学期を終えてグループができてしまったクラスの中で、
みんなの気を引きたいがための行動だったんじゃないの?
私だったら、先生に対してはアクションは起こさない。
相手のお母さんには子供の不始末を詫びる。
>>482 この話は誰から聞いたんだろう。
とりあえずどの程度のレベルの話なのか事実確認も含めて
先生の認識を確認しておいた方がいいと思う。
クラス替えがあるのなら当然そのグループは解体されるだろうけど
新クラスに馴染むまではひっつくだろうし。
相手方に詫びる必要のレベルなのか、度を超えた一過性のちょっかいだしなのか
わかってないでとりあえず謝罪じゃ意味ない。
>>482 ごめん、ちょっと確認、誰が誰のご飯に牛乳をかけたの?
>>485 うん、私もそれがわからなかった。
自分の分にかけたなら、変わってはいるけど別にいたずらではないよね。
ということは他人の給食にかけたのかな。それでも多分一回だけで毎日じゃないよね?
しかしごはんに牛乳かけただけで「発達障害」って…。
お行儀は悪いけど、もしかしたらお味噌汁みたいに「かけたら美味しいよ」みたいな気持ちだったのかもしれなくない?
他にどんな変わったいたずらしてるのか知らないが、それでも自分の息子が毎日泣かしちゃってる相手を
発達障害疑いはどうかと思うなあ。
発達障害が疑われるのは、お子さんと転入してきた女の子のどっち?
牛乳をかけるなどいたずらするのは(ry
からかいの対象になっているのは(ry
すぐに発達障害疑う人って自分自身が発達障害である人が多いみたいよ。
自分がそうだから色々と気になるんだろうね。
話の途中で失礼します。
年中よりぬう園予定です。
子の、朝の仕度について聞かせてください。
起床してすぐに、着替え→朝食の順だと制服を汚しそう…と思い
仕度の最後に着替えをさせようかと思っています。
でも起きてすぐゴハンってのもきついかな。
参考までに皆様の家の朝の仕度はどんなもんですか?
また、朝の洗顔についても知りたいです。
今は濡らしたガーゼで顔を拭う、っていう感じなんですが
幼稚園だし、皆はもしかして
そろそろ洗面器のお湯でパシャパシャ…とかやってるのかな?
ぬう園てorz 入園でした。
ずっと規制で書き込めなかったから、焦ってやっちゃった〜
>>489 うちはここでは叩かれるかもですが
パジャマのまま洗面ご飯です。
洗面所に行ってバシャバシャ洗ってる。
ご飯を食べた後に着替える。
幼稚園に入る前から洗面所でバシャバシャやってました。
>>489 ウチの年少女児の場合。
私と一緒に起きて、トイレ→手洗いの時にうがい・顔を洗います。
私が食事の準備をするのに20分程かかるので、残りの時間はCDで好きな歌を聴いています。
食後に歯磨き、顔を洗って(食事で口周りが汚れるので)から着替えています。
顔は自分で普通に洗ってますよ。はじめはお風呂の時に練習しました。
年中さんになるのなら、教えれば出来るんじゃないかな。
493 :
名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 13:50:02 ID:CyKnU9rp
うちもパジャマのままご飯。
食べ終わったら歯を磨いてばしゃばしゃと洗顔。
大体顔を洗う時には服を濡らすので、着替えは洗顔後。
ぐーチョコランタンが終わるまでに済ませてね、という約束になってる。
ちなみに起こす時は「ぜんまい侍が始まったよ!」と言うとすぐ起きるw
>489
起床
↓
(この間に弁当や朝食を作る)
↓
30分ほどゴロゴロしたら朝食
↓
歯磨き・洗顔(熱めのお湯に入れて絞ったタオルで顔を拭く)
↓
着替え
↓
登園
ごめん、ちょっと吐き出させて。
あと一週間で卒園の娘。最近、ある女の子に殴る蹴るされているらしい。
年中からその子(以下A)とは一緒なんだけど、去年はAとその取り巻きに
集団でいじめられ、今年度はその取り巻きとAはバラバラのクラスに。A、孤立状態。
Aからすると娘が心の拠りどころらしく、でも娘は去年のことがあって離れたくて。
家からいろいろなおもちゃやシールを持ってきては、気を引こうと娘に渡してきます。
それでもなびかない娘にしびれを切らしたのか、人が来ないところに引きずっていって
殴る蹴る、倒れたら胸や腹を踏みつけるなどするようです。
娘は他人に嫌なことをしない主義で、今まで手を出されても反撃したことがありません。
これから学校に行ったら、もっと目が行き届かない状態になると思うので
自分で対処できるようになってもらいたいと思う反面、
サンドバッグ状態の娘の話を毎日聞くのもちょっとくやしい。
Aが娘に手を出しているのを周りの子が見ていて、いいカモだと思われているのか
別の子にも砂場で引き倒され、砂かけ&踏み付けされたそうです。
学区外の幼稚園なのであと一週間、と思っているのですがそれまで我慢させていいものか…。
先生もこのことは知っています(痛い思いをしたら、速攻で事務所に行って手当てをしてもらう子なので)。
何かあったら先生の所へ言いつけに行ってよし、と言われているようです。
もうね、Aの襟首捕まえてゴルアしたい気分ですよ。
幼稚園行くと、「娘子のママー(はあと)」なんて愛想いいんで、なおさら
「お前のやってることは全部まるっとお見通しなんだよ、ゴルア」って感じです。
496 :
名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 16:37:49 ID:zKvmjKby
>>495 うちの子も先生のいない所で、
ある子供に殴られたり下品な言葉浴びせ掛けられたりしてる。
だけど先生は知らん顔で、いじめる子はそんな先生の姿とスキを見て
ナメちゃってるんだよね。
私の前でも「○○くんのママー」なんて超いい子ぶってるし。
本当ならその子を罵倒してやりたいっつーの。
元ヤンなめんなよ、クソガキが。
>489
うちも>494さんと同じ順番。
早く出る小学生と夜は会えないお父さんと、揃って7時に朝食なんだけど
私と寝ている園児は、たいてい6時半には起きてくる。
起きてすぐご飯がきつかったら、早く起こせばいいんでは?
>>495 殴ったり蹴られたりする相手を止めるのと
殴り返したり蹴り返したりすることとは違うじゃん。
人が来ないところに引きずっていこうとされる時点で
大きな声で「やめて」と言って抵抗したり、相手を振り払うように教えないと。
その結果相手にぶつかっちゃったり、相手が転んじゃったりってのは
「他人に嫌なことをしてる」わけじゃないでしょ。
娘さん本人がそれすら嫌がってしないというなら
この先、他の複数の子からも同様にされかねないと教え諭すしかないと思う。
499 :
名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 17:53:23 ID:CyKnU9rp
>>495 先生の対応はどんな感じなの?
やられたらすぐ先生に報告する子で、先生もそれを問題視してたら、
普通はそんなに長引かないと思うけど…。
周りの子まで同じような事しだすってのも恐ろしいね。
そんな現場に出くわしたら、うちの子の園では「○○ちゃんいけないんだよ!
先生〜!○○ちゃんが〜!!」となると思うんだけどな。
先生の指導力に問題がある気がする。
>>489 まず起きて制服着させちゃってました。
起きてすぐは食事しなかったのと
着替えは一人でだいたい出来ていたので
着替えてる間に食事の準備(配膳)してました。
汚しそうな場合はエプロンや食事用スモックを着せるとかどうかな。
食事後歯磨きと洗顔。
袖をめくってあげて首にはビニールのよだれ掛けの大きいやつを
最初はつけてなるべく本人に洗わしてました。
年少だったので予防だけはして
なるべく自分でさせるようにしてました。
その後トイレに行って登園。
うちは吊りズボンの制服だったので
降ろさずにファスナーを開けなくちゃだいけなくて最初は難しく
朝家を出る前のトイレが練習代わりの感覚だった。
501 :
名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 18:12:43 ID:Vn87Ernf
>496
本当ならその子を罵倒してやりたいっつーの。
元ヤンなめんなよ、クソガキが。
怖い・・・元ヤンって・・・
恥ずかしくないのかしら?
相手の子供以上にあなたの子供に非があるのだろうなぁと思ってしまう。
先生はとっくに分かってると思いますよ、モンペ予備軍。
私は ガマンしない。
目にあまるなら その子に言うよ。
「私叩いたり蹴飛ばしたりする子嫌い。上手に隠してても おばちゃんみんな知ってるからね」
って真顔で言った事がある。
ピタリと うちの子にはやらなくなった。
あなたが とか○ちゃんがって言った訳ではないから もし親が言って来ても平気。
ここ一番の時は 守らなきゃと思うよ。
それを見極めなきゃ ただの危ない大人だけどね。
503 :
495:2009/03/11(水) 18:40:29 ID:E6JbyO38
495です。レスありがとうございます。
まず、大きな声で助けを呼ぶ&抵抗するというのは実行しています。
が、二人の体格が両極端で…Aは学年で一番大きく、娘は一番小さくて。
娘は軽々持ち上げられて、口をふさがれて連れて行かれるらしいです。
さらに、声を出すとヘッドロックされたまま顔を殴るらしいです。
殴られるのは、自由遊びの時間が終わって教室にみんなが帰る時で、
みんなの目がなくなる隙をついているようです。
一人になるな、Aが近づいてきたら離れろ、教室に帰るときは
先生に声を掛けて一緒に帰るようにと言いました。
いい加減イラッときたので、口をふさがれたら手に噛み付いてよし!と言ってしまった…。
それでAが先生に言うのであれば、正当防衛を主張するようにと。
それでむこうの親が出てくるなら上等じゃ!って感じです。
A親は「あの子はもう手に負えないのよー」なんて言うタイプ。
親なのに自分の子供をしつけられなくてどうするんだ?!
先生は超ベテランで、問題のある子も無い子も立派な小学生になるという評判の先生。
…だけど、ここにきて信頼できなくなってる私ガイル…orz
今日はAと不愉快な仲間達に砂場に埋められて踏みつけられ、
動けなくなってるところを先生に助けられました。
スカートが汚れたので洗ってもらったらしいです。
明日、園に行く用事があるので「昨日はスカート洗っていただいたみたいで…」と
切り出していろいろ聞いてみる予定。
皆勤賞狙ってるけど、このままじゃ怪我させられてダメになりそうな気がする。
504 :
495:2009/03/11(水) 18:44:51 ID:E6JbyO38
>>502 それいただきです。
明日言ってみます。ありがとう。
私ももっと強くならないと。しっかり見極めないとですね。
>>495 そこまでやられてて、よく我慢してるね、親も子も。
もう「先生を信頼」「皆勤賞が」云々のレベルを越えてると思うよ。
園長に直訴して、転園するレベルじゃない?
つか、前にも書いたことない?
506 :
505:2009/03/11(水) 18:54:32 ID:37rWnxoZ
ちょっと訂正。
「転園を考えるレベル だった んじゃない?」ね。
卒園式までの間、怪我なく、無事に過ごせますように。
>>495 なんか麻痺しちゃってない?
そんな子は、幼稚園でそうそういないし、異常な状態だよ。
常に先生がその子を見張ってる必要があるぐらいだと思う。
何回もそんなことがあって、それでも砂に埋められてしまった後に
発見というのが、考えづらい・・・
小学校でもその子と一緒なの?
今回は学区が別れるから〜って言っても
小学校でまた同じようにいじめっ子から目を付けられないとも
限らないよね(不吉なこと言ってごめん)
親子ともに、自衛する力を身につけないと。
やられる前にやれ、とか極端なことは言わないけど
いじめからの逃げ方を知らないと娘さんかわいそうだよ。
>489です。
皆さん、レスどうもありがと! 詳しく書いてもらえて嬉しかった。
かなり参考になりました。
起きてすぐゴハンはそりゃキツイだろうけど、
早めに起こせばいいんだよね。基本を見失ってたよ。
娘はアッ!とコップを倒したり、
離れたお皿のおかずをとろうとして袖口が他のおかず(のケチャップ)についたり、
その類のことをみるみるやらかすので、やっぱり着替えを後にまわします。
今までダラダラと適当な時間に起きていたので、今からやや緊張気味です。。
とはいえ、園バスの時間などがまだ連絡されていない…
洗顔のことも教えていただき助かりました〜。
お風呂で練習っていいですね!入浴前にもやらせてみよう。
>>495 書かれている内容は幼稚園児のやることとは思えない。
正直、理解の範疇を超えてるわ。
先生の対応もぬるいと思うなー。
文章から見て、495さんは怒ってはいるけど冷静、でも悪い意味で我慢強すぎる
という印象なので、もっと怒っていることを前面に押し出してもいいと思う。
いま頑張って対応したら、娘さんはすごく強くなれるチャンスだと思う。
おそらくいまでもかなり我慢強い子だと思うけど、他人を傷つけるかどうかより、
自分を守ることが大切な場面もある。世の中いい人ばかりじゃないしね。
理不尽なことを毅然とはねつける強さを身に付けるよう導いてあげて欲しい。
頑張って娘さん守ってあげて。
>>502さんの言い回し、私も覚えておこう。参考になるね。
ヘタレな親が綺麗事で育児をするとこうなるんだな。
砂場に埋めるなんて殺人未遂じゃないか。
昔、東北の中学校で体操用マットに巻かれて逆さまにされて窒息死したイジメられっこのことを思い出したわ。
ぶっとばしてもぶんなぐってもいいレベルだよその悪童。
暴力保護者上等。子が殺されるより自殺するよりずっとマシ。
なんでやられたらやりかえしちゃいけないの?
「それじゃ何も終わらないから」?
ああ正論だよ。でもそれはキレイゴトってやつだ。
相手と同じレベルに成り下がりたくないから?
ああそういう考えもアリだね。
でも私はいつ終わるかわからない「精神すり減らし」に耐えてまでプライド守ろうとするほど高飛車でもないしエラくもない。
DQN返しになろうが自分と子供の心の安息を得ることを優先するよ。
なんで2chってこうも「やりかえさず耐える」ことを美徳とするの?
この厳しい世の中、「美徳」ってやつでどこまで自分達を守ることが出来るっていうの?
ひどいことされたんならビシっ!!!と苦情を申し立て、
殴られたんなら殴り返すくらいじゃないとこの先生きて行けないよ!!
もし大げさに書いてるんでなければ、相手の子は末恐ろしい。
私なら悔しくて相手の親に直接抗議するだろうし、
先生にもキツく言ってしまいそう。
どうせ卒園したら会わなくなる相手なら、抗議して気まずくなっても関係ないし。
跡が残る怪我になったら後悔するよ?
怪我どころか本当に殺されてしまってからでは後悔ではすまない。
少なくとも今までにこのようなことがあった時、全てにおいて
先生に様子を聞いたりすることで抑止力にならないのだろうか?
ここまでされて黙ってるくらいならモンペ上等。私なら黙っていないと思う。
釣り師があらわれたとしか思えない私は2ch脳よね。
>514
いや私も釣りだと思う
>>503が横取りなりすまし釣り師かと思ったら同IDでびっくりした。
517 :
名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 01:26:55 ID:hxkQXHZm
>>499 本当だね。先生のレベルが低いとこうなるのは仕方ない。
子供は先生に嫌われたくないから、
先生次第ではピタリと悪さを止めるよ。
止めないのは先生が子供に馬鹿にされてるから。
どうせ先生は見てないだろう、簡単に騙せるだろうと。
>>495 あんた、子供がそんな目に合わされてんのに何グズってるのよ。
教育委員会行けば。先生の名前と虐めてる子供の名前、
されてる事を直訴しな。
あと、痣や怪我があったら全て写真などの証拠に残す事。
併せて先生との会話も記録する。
何かあってからじゃ遅いよ。
豚切りすみません
年中ももうすぐ終わりなのに
いまだに毎朝登園時に大泣きしてる子っていますか?
ちなみに早生まれで2年保育です。
ちょうど一年前に下の子が産まれたからずっと不安定なのか何なのか。
実姉の息子なんですが他人事ながら心配で。
姉は育児に積極的で幼稚園の役員の活動も毎日頑張ってるようです。
私も同い年の娘がいるのでその事を相談されたんですが
どうアドバイスしたらいいのか…
本人が落ち着くまで待つしかないのかな。
さすがに長すぎる気がするんですが…
519 :
名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 01:48:35 ID:hxkQXHZm
>>518 幾らでもいますよ。むしろ感受性がある良い子だと思いますが。
娘さんとお母さんが、二人で協力して下の子の面倒を見ているように
娘さんに思わせてあげればある程度解決出来るはず。
焦らなくて大丈夫だと伝えて下さい。
釣りだと思いたいけど。 いじめられる子供の親も二通りあるんだよね
私が守らなきゃ誰が守るって頑張る親と、強くならなきゃこの先またやられるから見守ろうって親。
近所のいじめられてた女の子、低学年だけど自殺しようとしてたって聞いて、後者はマズイと思った。
>518
幼稚園に行った後はどうですか?
楽しそうにしてるのならOKだけど、そうでないなら
転園を含め、色々考えた方が良いと思う。
>>496 私のところにもいる。
先生のいない所で、暴言、すぐ蹴る、叩く子。
本当に先生見てない所でが腹立つ。
いい子ぶるんだよね、大人とか親の前では、
あとちょっとで卒園だけど、学区も一緒だし、嫌だわ。
レスありがとうございます。
>>518です。
>>519 良かった、やっぱりいますよね。
確かに感受性は鋭い方だと思います。
下の子を妊娠してから何だか不安定みたいで。
>>521 それが…幼稚園でも毎日かなり泣いているようです。
役員で毎日のように母親が園内ウロウロしてるのも
甘えが出てしまう原因かも…と言ってました。
確かに幼稚園が合わないという可能性もありますね…
その事も含めて上手く伝えてみます。
ありがとうございました。
>523
役員だから仕方ないこともあるだろうけど、
やっぱり母親がうろうろしてると甘えは出ると思うよ。
うちは3年保育の年中だけど、
年少のうちはなるべく姿を見せないでくださいって園から言われた。
仕事上そうもいかないこともあるけど、必要以上に、ってことね。
年中になって、やっと園で会ってもさらっとバイバイできるようになった。
今日で幼稚園最後の給食、来週に卒園を控えいろいろと寂しい。
今日そばを通りかかったら、「お〜にいさまが〜たお〜めで〜とう〜♪」と練習の歌声が聞こえてきてウルウル。
この歌のタイトルは知らないけど聞くと泣いてしまう。
>>523 ノ つい数週間前までギャン泣き年中でしたわ。
多分頭ではママが来ちゃおかしいと分かってはいるはずですよ。
泣けばママが心配して保育室についてきてくれるっていう甘えはあるかも知れませんね。
うちは担任とも相談して、登園したら他の先生に引き渡して
あっさり置いて帰るようにしました。
泣かない日が1日でもあれば、先生と親で誉めまくり
泣いてるからと保育室まで行ってたらいつまでも無理だったと思います。
親子二人でベタベタする時間を取ってみると安心感が出るかも。
うちは、お手伝いやら登園時に走る競走を一緒にやって
上手になったね、足速くなったねなんておだてたら
年長の自覚が芽生えたのか、「泣かずに頑張る」と言うようになりましたよ。
あとは同じクラスの友達関係がどうなってるのかを確かめる。
泣いててもそのうちに仲良しの子と遊べるなら見守ればいい。
一部とひどく衝突するなら、担任に仲を取り持ってもらえばいいと思います。
>>525 私は「こんなにおおきくなったんだ〜」の歌で毎年ウルッとくる。
うちの子は来年卒園なんですけどね。
よそのお子さんが歌っててもやばいのに、来年どうなるんだろう…。
すみません、子供が通ってる私立幼稚園の園長のことで相談です。
すごくいい加減な園長で苦情というか、どうにかしたいのですが私立幼稚園連盟に相談しても無駄ですか?
先生方はいい方もたくさんいて園長のいい加減さに困っています。
>528
まず「どこに相談したらいいか」という相談を自治体窓口にすればいい。
市役所とか区役所、育児支援センターなどに電話。
>529ありがとうごさいます。
まず、そのことから相談してみたいと思います。
531 :
名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 15:43:53 ID:hxkQXHZm
>>530 意外とちゃんと聞いて対応してくれるから安心して頑張ってね。
532 :
名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 16:31:53 ID:aeS1Zmyj
明日で最後の登園。明後日卒園式。
「幼稚園いやだ」と言いながら3年間一度も登園時泣かずに行ってくれた。(登園後はよく泣いてたが)
人一倍泣き虫で、内気な子だったのでそれだけでも奇跡のようです。
やばい・・・泣きそう。
未だにお友達作りが苦手で、「小学校で友達できるかな」と心配している。
小さな体で毎日頑張ってると思うといじらしい。
私は、弟が今年入園、妹が3年後とまた6年通い続けることにはなるが・・・
533 :
名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 17:12:12 ID:hxkQXHZm
>>522 そういう意地の悪い子供の事を
先生は大概決まって「でも優しいし良い子ですよ」と言うんだよね。
子供のうちから人の目を欺く行為を覚える子って
家庭に問題があるケースも多いんだけど、
小ズルさを使って怒られる事を回避するやり方を身につけた
子供はなかなか治らないよ。味を占めたらその辺は大人と同じ。
意地悪されて困ってる子供の親から指摘された時に
「優しい子ですよ」なんて適当に庇って終わりにするより、
ある意味良い教育が出来るその子の成長にとってのチャンスなんだから、
助長しないうちに早目に真面目に対処してやるのが
先生の本当の優しさなんだけどね。
もしうちの子がそんなだったら、
陰でコッソリ片付けて放置しないで、言い聞かせるなり、私に報告して欲しい。
大人が率先して善悪を曖昧にするって末恐ろしいわ。
所詮人の子なんだと感じる部分が悲しくてならない。
こういうスレがあったよ。参考にしてみたら。
【演技】幼稚園児のいじめ【うまいね】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1220352830/
今日は卒園式。
うちの子はまだ年中だから年長さんのお見送りに行く。
しかし私服園だから何を着せようか悩む。
しかも雨だし。
在園児って普段着の子が多いの?
うちは在園児は行かなくていいし制服あるんだけど、先生方もこの日は袴姿で
式に出席しているし、いくら子どもでも普段着だと浮いてしまう感じらしい。
入園前の下のお子さん連れて来てる人も、スーツとか綺麗目のワンピースを
着せている人がほとんどとか。
雨だと道中大変だね、車が無理なら合羽で凌ぐしかないかな?
うちは今日大掃除で幼稚園に行く予定。
自転車も辛いよ・・・
うちは在園児に限らず、卒園児以外の子供は式には出れない決まり。
預け先が無い人とかどうするんだろうと思う。
年間予定表などでずーっと前から日程はわかってるのに
預け先を確保できない人はアホ?と思ってしまう。
538 :
名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 10:05:19 ID:gq4ri9oH
未週園児を旦那と2人で連れて行きます。
うちの園は結構寛大で、みんな連れて来てますよ。
入学式でも泣く子(新入園児)の側には親が付いててもいいとか・・・。
>>538 なんか的外れだな
それは、連れてきてもいい園だからで
連れてきちゃダメ、と言われてるならダメでしょう。
540 :
名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 10:47:22 ID:gq4ri9oH
>>537のレスの仕方が、連れてくる人は全てアホ的な書き方だったので
「連れて来ていい園もあるんだよ」と言いたかったんです。
うちも連れて来ていい園だけど、そんなふうに受け取らなかったけどな。
事前に分かってることをどうにかしようとしない人限定で
アフォ?と言ってるんでしょう。
下の子の預け先がない人いるし、事前に分かっていてもどうにもできない人(子供)だっているよ。
アホ呼ばわりするなんて…。
うちの園も下の子は式NG。
預ける先はない。
今までも預けたことはない。
旦那に仕事休んでもらって見てもらうか、どこかいい託児所をリサーチして預けるかの二択。
人見知りの強い時期で、辛い思いさせてまで託児所に預けるのが泣きたくなるほど切ない。
って、思ってたら同じ思いの人が何人かいたようで、急遽、園が託児をしてくれることに。良かった。
>537
あんたがアホ。
子供なんていつ体調崩すかもわからん。
シッターだって急には手配つかないこともある。
だれもかれもちゃんと手配できるわけではないよ。
546 :
名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 13:04:06 ID:gq4ri9oH
さっきお迎えに行ったら「式の間、下の子達の遊ぶ部屋用意しますからね」
って言って下さった(先生がみてくれる)。ありがたい。
何か両方ともギスギスしすぎてないかい?
雨で外遊びできなくてイライラしてるのかな?
>537は「あほ」は言い過ぎだとは思うけどw
急に下の子禁止じゃなく最初っから行事に下の子を連れて行けない園だってわかってるんだから何で対応しないの?ってことでは?
早めに預け先確保や慣らし保育、旦那の有休申請などの手を打たないでギリギリで困って「でもでもだって」な人のこと責めてるんだとおもう。
>544は旦那の有休や一時保育とか辛くても対策は考えてたんだからちゃんとしてるっしょ
でも園がよい対応してくれたから良かったね。
とゆか、そんなの書きに来たんじゃなく卒園式の子の服装で相談したくて来たんでした。
私服園なんだけど入学式兼用でワンピース用意してたら袴の子がいるらしくて娘もきたいーと言いだした。
七五三のセットがまるっとあるから着せるのは可能だkど園の行事でどうなんだろう?と思って…
ってか、事前にってみんな園から式の日程そんな前に教えてもらえるの?
うちは、年間行事を一通り月単位で知らされてるだけで、日にち、時間などは一週間〜3日前にしか教えてくれない。
下の子NGと聞いたのも、今月に入ってからだった。
そりゃ苦情出て急遽園託児可能にもなるわって感じ。
翌月の日程も月末日にプリントでだし予定組みにくいんだよなー。
>>547袴や着物やはうちの園にはいないな。
母親に着物が1人か2人程度。
子供もいいと思うけど、やっぱり親の服装同様、地域や園によるんじゃないかな?
549 :
名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 13:29:45 ID:5Ktv7rTv
うちは学期の始めに○学期予定表ってのが配られるよ。
それで月末に翌月の日程表が配られる。
でも行事の詳細(時間とか持ち物とか)は1週間位前に手紙が来るまでわからない事が多い。
下の子不可なんてのは多分その手紙が来るまでわからないだろうなと思う。
もっともうちの園には下の子不可なんて行事はないからわからないけど。
>548
やはり園によるからここで質問しても仕方ないよね…
母親祖母の和服率は高いけど子はわからないし園で子供同士の会話なのでどこまで?ってのもあるしワンピ着せます。
ありがとうございました。すっきりした。
うちの園は4月に貰う年間行事表に開催目安(第何週とか曜日とか)が書いてあって、1一ヶ月前に最終決定のお知らせが来る
遠足や運動会の雨天順延とかは会場の都合でギリギリにならなきゃわからないけど。
うちの園は、発表会は変動だけど、入園式・進級式・卒園式は毎年日にち固定なので、
予定が立てやすいよ。恵まれてるんだな。
うちは四月に日付入りの年間行事予定表をもらい、
週末に週報が(来週、再来週の予定と連絡事項などのお知らせ)
大きな行事前は一週間前に詳しいお知らせが配布されるので安心。
でも、まだ新学期がいつからなのかは連絡がないのよね。
日程お知らせも園によるんだね。
子供NGや、祖父母行事、旦那も行かせたい行事だけは日にちだけでも早く教えてくれないと困るよね。
決まってる事柄すら聞いても絶対教えてくれないのが不信感の元なんだよなー。
言っちゃいけない理由があるのかな?w
うちもだけど、ここにはもうすぐ卒園の人達多いだろうね。
皆、思い出になる素敵な式になりますように!
537です。
事情も知らずアホ呼ばわりして申し訳ない。
うちの子が通う園では4月に1年間の予定を全てプリントされた物が配られ
数ヶ月先の事でも日程変更があればすぐにお便りがあるし
学期ごとの懇談会で説明があるのでどこもそうだと思ってました。
事前にわかってなければ動きようがないですよね。
気に障った方ごめんなさい。
なんと素直なw
保育園スレの『子が通ってる園が公立か私立かわかりません』ってママに、なんだかなあという気分でこっちを見てみれば。
こっちもこっちで……orz
子を預けるアテがないなら、なおさらのこと、自分から先生に聞くとか相談すると思うが?
私はアホに一票だな
誰かに相手して欲しいのは分かったからw
卒園式の間、下の子預かりますなんて事前に公言したら
普通に預かってもらうアテがある子の親まで便乗して「それなら園でみんなでみてもらう方が気兼ねないし、よろしくぅ〜」と連れてくるのが予測できる。
園の方から自発的に『預かりますよ』などと言うと、預かっている間に、もしもの事故や怪我などがあった時に園が責任もつことにもなりかねんわけだ。
なるべくなら、預かりたくないし、預かるにしても、親からの強い要望があって仕方なく預かったという形(逃げ口上)にしたいのに決まってるじゃん。
だいたい、子の卒園式に親がもろもろの事情で、出席できないというのは、(子を預けるアテがなくて困るとかも)
各家庭の事情であって、園のせいにして責めるのはどうかと。
昔から家庭の事情でそんなときも行ってあげれなかったとかいう話はあると思うが。
世の中は(生きていくというのはことは)厳しいんだよ。
「私は困ってるの。どうしたらいいの?」と人に訪ねれば、誰かが「こうしたらいいんだよ」と答えをだしてくれたり、助けてくれるわけではないのだよ。
子を産んで親になってまで、学生気分の甘あまママちゃんたちだこと。
559的意見だと、下の子を預けられる身内や友人が近所におらず、託児所やベビーシッターも手配できない田舎で
旦那さんが仕事を休めない(年度末だしそう簡単に休める人ばかりじゃないよね)人は
下の子がいるのを理由に上の子の卒園式にも出られない訳だ。ふーん。
561 :
名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 18:27:34 ID:gq4ri9oH
もういいって。
うちの幼稚園は、保育士の資格のある人を
卒園式のその日だけ何人か雇って
見てくれるらしい。
(幼稚園の先生たちはみんな卒園式に出席するから)
もちろん有料。普段よりは高め。
でもベビーシッターとかファミリーサポートなどのない地域なので
とてもありがたい。
卒園児さんのお見送りに行く服を悩んでいた者です。
ワンピースやジーンズなどいろいろでした。
うちの園は行事に下の子連れは不可です。
降園後に奉仕作業等で親だけ集まることもあるので
「子供の預け先はありますか」と面接で確認されます。
いろんなところがあるんですね。
564 :
名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 18:33:19 ID:3xJNqdoI
幼保連携型の認定こども園にお子さんが通われている方いらっしゃいますか?
入園した時には認定子ども園のにの字も無かったのですが、
春から認定こども園になることになりました…
幼保連携型で、保育園が追加で出来た形で、
3才未満の子は保育園だけで活動しますが、
3歳児以上は昼間の時間幼稚園の子どもと一緒に過ごすという感じです。
そういった、お互いの交流のある認定こども園に通われている方、
役員など親の活動はどのような形で行っていますか?
もう目の前に迫っているのに何にも決まってない状況です。
お話きかせていただけると参考になってありがたいです。
また、認定こども園とは違う話になりますが、
クラスが学年ごとではなく縦割りになります。
それは良いんですが、そのクラスが
「バスコース別で3年間クラス替えなし。
毎年年長が卒園して新しい年少が入れば顔ぶれは変わるから」
だそうです。でも、そうなると、
同じバスコースで学年が一緒の子(かなり限られます)
は3年間ずっと一緒…でもまあ横割りでも1クラスだから
その辺は変わらないってことで良いとして、
きょうだいで同時に通ってる子達も必ず同じクラスになるんですよね。
上の子が下の子の面倒を見るのって、
良いことの様にも思えますが、反面、
折角家庭から離れるのに…とも思うのですが…
きょうだいが必ず同じクラスになる様なクラス編成の園って、多いのでしょうか?
どっちがアホなのかという、議論
どーでもいいですよ
「うちの園は預かってくれるよ」という、報告
どーでもいいですよ
「いいかげんしつこい」という、感想
どーでもいいですよ
>>564 モンテッソーリ教育の縦割り園です。
バスコース別、ではないですが
同年齢は3年間同じで、兄弟も同じクラスです。
縦割りではよくあるタイプの分け方です。
別に問題はないけど…
むしろ兄弟違う組だと、園仕事が倍になって親が困ります。
うちは縦割りの園だったけど
兄弟姉妹が同じクラスでデメリットだと思ったことはひとつもないよ。
家ではケンカばかりだけど園ではすごく仲良しで
上の子が下の子の世話をよくしてたり
家と園で様子が全然違うのに驚いた。
兄弟の絆も強くなったように思うよ。
お友達も「○○の妹」「○○のお兄ちゃん」って感じで仲良くなるし
すごくアットホームだったよ。
>>564 うちは幼保連携方認定こども園です。
元々その幼稚園で小規模の認可外保育園をやっていました。
認可外保育園は1〜2歳までの子供を預かっていたのですが、
認定こども園になってからは2ヶ月から2歳までが認可保育園で、
3歳になった月から幼稚園の方に昼の間行って交流しています。
役員に関しては、保育園には役員と言うものがありませんでした。
3歳になって幼稚園の方で交流をするようになっても、保育園児には
変らないので役員と言うのはありません。
保育園を卒園して、幼稚園に入学すると色々と役員やら行事やらで
大変ですが・・・
保育園の方は認可なので、確実に昼間の子供の保育が難しい人
限定。
もし仕事を辞めて3ヶ月の間に次が見つからない場合は退園。
が、3歳の誕生日を過ぎると幼稚園生として申請出来るので
保育園に預けてる形ではありますが、昼間の保育が難しく無い人でも
預けて置く事が出来るようになります。
3歳になった年度の3月に卒園して、4月に幼稚園へ入園。
同じ敷地でくっ付いた建物なので何とも不思議な気分です。
>>482はどうなったんだろう。
アドバイスお願いしますと書いておきながらその後一度も登場しない。
わかりにくかったところを何点か求めるレスもあったし、気になるから説明して欲しいなあ。
まあそういうのは深く追求しなくてもいいんでない?
子が急病とか事情があって来られないのか、単なるバックレなのか
最初から釣りなのかは分からないけど、戻ってこない人のことは
とりあえず放置でいいかと。
571 :
名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 19:15:02 ID:8yHrpU+u
>>564 先日、卒園式でした。
入園したての年少さんの頃、園に登園する度に、
離れたくないばかりに涙を流す弱虫泣き虫ちゃんな男の子だった我が息子…
緊張しながらも卒園式式場に入場してくる【ちょっぴり大きくなった背中】に
涙がとめどなく溢れました。
式の最中、泣いているお友達はいたんです。ウチの息子は泣かず…
実感が湧かないのかな?なんて思っていたんですけど、ウチに帰ってから、
役員さん達が制作してくれた園の様子を撮ったDVDを家族で見てたら、
息子がボロボロ泣き出したんです。その様子見てたら、「
あ〜ちっさいながらもいろいろ考え、感じてんだなぁ…成長してんだぁ…」と
思い、また私がボロボロ泣いてしまいました…ダメっすね、
最近、涙腺が脆くなってきている、そんな35歳、父親です。
ぜひ今年、卒園されたお子さんを持つ皆さんのご様子もお伺いしたいです!
長文、乱文申し訳ありませんでした。
572 :
571です:2009/03/14(土) 19:18:10 ID:8yHrpU+u
卒園式で涙するのは普通かもしれませんが………
入園式で泣いてる父兄はいますでしょうか…
来月入園を控えた娘の母ですが、涙もろくて泣きそうですorz
恥かいたらどうしよ…
もちろん卒園式では韓国の泣き女ばりに号泣すると思います。
>>573 入園式…
教室で入園児がみんな椅子に座ってお遊戯をしている時に、
楽しすぎてハイになった息子が一人だけ立ち上がって
付き添いで来ていたお兄ちゃんお姉ちゃん達に混じって
先生の横に行き踊り出した時は、別な意味で泣きそうになりました。
私…子供が年少から年中に上がるだけで泣きそうです。
ていうか担任の先生にとっては初めての受け持ちクラスだったから思い入れが強いみたいで、
先日の保護者会で先生が「さみしい」とボロボロ泣いてたw
そして保護者もみんなもらい泣きww
>>574 今年入園ですか?
先が楽しみなお子さんですねw
>>576 年長です。
入園式の事を言うと、
「それは嘘だ。俺そんな事やってない。」などとのたまいますw
うちは来週卒園式。
今度は入園式の時のアチャーな涙じゃなくて、
三年間での子の成長の喜びとたくさんの思い出を胸に、
息子の門出を祝って泣いてきます。
>>577 ご卒園おめでとう。
替えのハンカチ忘れずにね。
579 :
名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 15:54:53 ID:Dv6hEJam
今日卒園式でした。絶対泣くと思ってたのですが、赤抱っこで泣きださないか気が気でなかったので
泣けませんでした。
娘は園児の中で一人だけハンカチ片手に神妙な面持ちでした。他の子達は普通にはしゃいでましたよ。
お母さんの中には号泣(声を出さずに)泣いていらっしゃる方もいて、
あ〜素敵だなと思いました。なんて客観的なんだ、自分。
今年入園の兄弟もいるので、あまりこれで最後って感じはなかったからかな。
>>579 ごめん、水差しレスだけど。
>お母さんの中には号泣(声を出さずに)泣いていらっしゃる方もいて、
って。
「号泣」って言葉の意味、ちゃんと調べてから使ったほうがいいよ。
今後のためにも。
上の子年中で、この春に下の子も入園する。
昼間に家に私一人なんて何年ぶりなんだろう。
嬉しいやら淋しいやら複雑・・・。
子供ってすぐ手を離れてしまうんだね。
水曜日に卒園式な娘。
土曜日から発熱。しかもA型インフルエンザだとよorz
まだ熱あるし、どう考えても卒園式は出られない…。
最後のしめくくりなのに。練習もはりきってしていた模様。
卒園式、髪型どうしよう!とか思ってたのに、それどころじゃないよorz
なにより、幼稚園最後の数日を友達と過ごせないのがかわいそうだ。
長男の卒園式で不覚にも涙が出てしまったよ
子供って本当に可愛いなあ
卒園式でられない子って結構いるよね。娘のクラスでも水疱瘡で
出られない子がいる。イベント事が近いと医者いかない親がいる。
診断くだると参加できないから。それを目の当たりにした時は呆れた。
>>582 お大事に。
3月にインフルかかる子多いよね。
春休みにプチ同窓会やってみては?
転勤族なんだけど昨日の朝前の園の連絡網から電話が来た。
うち転勤してもう半年経つんですけど…?
連絡内容はかなり重要で急ぎ廻さないと間に合わない感じ
うちはもうそこの園じゃないですと伝えたら
相手のママがパニくったか焦ったのか何なのか
「じゃあお宅の次の人は誰ですか?」
いや、連絡の名簿は園に返したし知らないよ〜〜
連絡網に電話って、大変だな。
携帯の一斉メールばかりだと思っていたけど、まだ残ってるんだね。
>>586 どういうこと?回してきたママは転勤したことすら半年間も気付いてなかったってこと?
電話番号も連絡網のから変わってたろうにどうして繋がったの?
お互い携帯なんじゃないの?
>>589 あー、お互い携帯だとあるね。
長野の小学校の連絡網の間違い電話が携帯にかかってきたことある。朝6時に。
学校周りの雪かきに来いってさww こっちは東京だっつーの。
保護者会でクラス全員の前で、うちの子は特定の子に
毎日叩かれたり蹴られたりしたため園に行きたくないと
言った時期があり云々、となんだか一方的に被害者ですとばかりの口調で
喋った人がいたんだけど(同グループママもそれに続いた)
うちの子はそのグループに蹴られてアザを作って帰った事も
友達が意地悪だからryと言った事も何度もあった。
このスレでもよく出る話「お互い様」を改めて感じた出来事。
人前で話す時は注意しなきゃ赤っ恥かくね。
>>591 いるよね。そういうグループ。
春休みで近場の公園にみんなで行くんだけど
噂好きで些細なことも大げさに騒ぐグループは
公園の一番いいベンチと遊具の前にシート敷いて居座る。
小さい子がいる砂場で縄跳びしたりしてんのに
「小さい子がいると危ないよね」とか言ってる。
おかしの袋やゴミ散乱。
仕事はやるけど文句や悪口言わないグループは
邪魔にならない場所でお弁当食べて遊んで帰った。
うちはみんなの帰りがけに通りかかったんだけど
小さい子持の母にどこの幼稚園か聞かれて恥ずかしかったよ。
砂場で縄跳び?!
なんかのトレーニングなのかと思ったw>砂場縄跳び
噂好き、しゃべり好きな母親って、たいてい子供のことを
見てないから基本的に放置だし、子供にルールを教える姿勢がないからか
自分自身もマナーに反することを平気でやるよね。
路駐とか、場所の陣取りとか、禁煙な場所で喫煙とか。
>>594 あ〜すごい納得。
発表会も卒園式もうちは朝から席取りの行列があるんだけど、
○○ちゃ〜んって言いながら平気で割り込み。
そして隣同士になったら延々お喋り&いちゃもん。
偏見だろうがなんだろうが、下の名前+ちゃんで呼び合ってる人は信用しない事にしてる。
>>591 子供同士の他愛ない喧嘩で、それも先生が仲裁してすぐに納まった話を
相手のお母さんからネチネチと何回も繰り返された時はどうしようかと思った
園で起きた喧嘩は園で解決する(親が出てこない)のがルールだし、子供同士は
喧嘩した事も忘れて仲良く遊んでるのに…
うちだけじゃなくて他のお母さん相手にもしょっちゅう言ってる
「お宅の子さえいなけりゃうちの○○ちゃんは喧嘩なんかしないのに…」と言わんばっかり
別件だけどうち、その子に眼鏡奪われてフレーム歪まされたりとかしてる
大人(先生)が見てない場所で起きた事だからとあえて我慢したのに
自分の子供も意外とやりたい放題なの知らないんだよね…
ちょっと疑問に思ったんだけど…
年中さん、年長さんって、園外でお友達同士で遊ぶ時は、どんな遊び方をするの?
おうち遊びだったら、なんとなく家にあるおもちゃなんかで遊んだりするのは想像がつくんだけど。
これからの季節、外遊びが気持ち良いけど、何して遊ぶんだろう…と思って。
と言うのも、うちは年少なんだけど、砂場では小さい頃から使ってる道具で未だに遊んでるし、
お友達同士で追い掛けっこしたり、すべり台なんかの遊具で遊んだりしてる。
でも、年中さん年長さんくいの子は近所の公園では全然見掛けないし、
そうやって砂遊びとかで遊んでるのが想像つかないんだよね。
近所の小さい公園ではなくて、もっとアスレチック系の遊具がある大きい公園とか行くのかな。
それともボールや縄跳び使ったりして遊ぶのかな。
>>597 うちは4月から年長になる女の子だけど、近所の公園では自転車やブランコ、縄跳び、どんぐり拾いなんかして遊んでるよ。
小学生もたくさん来ているから、お姉ちゃん達に遊んでもらったりもしてる。
もちろん砂場でおままごとみたいなこともしたりするよ。
>597
いや、人によるよ。
うちの年中男児(こんど年長)は砂場でいっしょうけんめい遊ぶよ。
ボールをもって行けばボールも遊ぶし、
はっきりいって遊ぶ内容にたいした成長は…ない。
>>595 私も、自分の子を「○○ちゃん」「○○くん」で呼ぶ親に対して
多少その偏見があるわ。
同じように、「お名前は?」と聞かれたときに
自分で「○○ ××くん」と言う子の親も。
>>595は
親の下の名前+ちゃん で呼び合ってる親同士を信用しないことにしてるんじゃないの?
下の名前+ちゃん で呼び合ってて親しいんだろうが空気読めない同士だから
信用しない事にしてる。って解釈したけど。
>>600 下の名前+ちゃん付けって親の下の名前じゃない?
うちの園にもいるわ。
下の名前で呼び合う母達。
送り迎え以外では先生や他の保護者とは関わろうとしないけど
なにかあると我が物顔で文句ばっかり。
一見仲良しに見えるけど、相当ドロドロしてそうで怖い。
私は苗字+ちゃん(山田ちゃんとか)の呼び方をしてるグループがムリ
バブルくさくて仕切り屋が多い。
605 :
名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 09:55:57 ID:Yg1HKWbk
妊婦時代からの付き合いで個人的に仲のいいママは名前で呼び合うこともある。
子供の友達のママっていうよりもう私の友人だからね。
幼稚園ママさんはそこまでのお付き合いではないから苗字にさん付け。
でも幼稚園で出会って子供を通して親しくなって、
そこから名前で呼び合うような仲に発展することだってあるのでは?
そんなにおかしなことではないと思うけどな〜。
私は呼び方で嫌な人や危険人物にあった事がないのでないや。
ちゃん付けも、自分の名前を○○ちゃん(くん)って言う子の親も
普通に仲良く付き合ってた人の中でいたからなぁ。
危険人物は数人いたけど見極められなくて
最初に被害を受けて気づく。
名前の呼び方で見分けが付けば分かりやすくていいんだけどな。
>>602 ケコーン初めてだわw
よろしくお願いしますw
そういえばちゃん付けの母達は文句が多いな。
パパ同士も仲良くなるらしく
集団になるとすごいものがある。
小学校が一緒になりたいから近くに引越しした人も。
濃い集団て疲れないのかな?と思う。
うあー、ごめんなさいorz
うちの園ではほとんどの親が子供の名前にちゃん付けで呼んでるせいか
私が自分の子を呼び捨てで呼んでいたら、お友達も皆うちの子だけ呼び捨てにするようになってしまった。
別にいいっちゃいいんだけど、ママたちが「○ちゃんって言わなきゃだめでしょ?」なんてフォローしてくれるのを見ると
かえって申し訳なくなる。
610 :
595:2009/03/18(水) 11:00:17 ID:Inv8cNRT
>601,602正解です。ケコーンしてください。
>605言ってる事はわかる。多分そう書く人もいるだろうなって思ってた。
でもやっぱり空気読めない人が多いんだよな〜。
最初は自分のひがみか?って思ったけど、自分に親しい人ができてもああはできなかった。
どういう繋がりだろうと、園外ではどうぞご自由にだけど、園にいる以上は人の親だという事、
子供達(自分の子だけではない、園児全員)が主役ってことを自覚してほしいよ。ほんと。
今年は入園児の半分が弟妹だからなぁ〜入園式も私語がバンバンなんだろうなぁ・・・
自分達が園のレベルを下げてることに気付いてほしい。
うちは逆によその子も呼び捨てする親が多い。
うちの子を呼び捨てにされて、なんだかなーな気分に。
わたしにはできないのでよその子は○○ちゃん、○○くんと呼んでいるけど、さ。
「(子供の名前)ちゃんママ」が主流。
最初は知らなくて、敬語で○○さんとよんでたら
「感じ悪い」と無視されたことがある。
難しい世界だと感じた30の春。
あー私も「(子供の名前)ちゃんママ」って呼ばれ方は何故かザワ〜っと
鳥肌が立ってしまうから苦手だな。
苗字+さん付けで感じ悪いって無視するような人とは最初から価値観が
違うと思うので、かえって無視してくれた方が変に関わらなくて良いから
助かるよね。
○○ちゃんのお母さん、とか、○○ちゃんのママ、と
○○ちゃんママって、だいぶ感じが違うよね。
自分が子供にママと呼ばせていないから、
○○ちゃんママって呼ばれると、すごくくすぐったくなる。
私は○○ちゃんママ、って呼ばれたら、同じように呼び返して、
苗字で呼ばれたら苗字、○○ちゃんのお母さん、って呼ばれたら同じように、
でやり過ごしてます。
>614
うん、それが無難かもね。
私も基本○○くんママって言われるのは苦手だったけど
さっぱりしてて好感の持ってた人から
○○くんママって言われても気にならなかったから
苦手なのは私がその人に苦手意識を持ってるせいだと気づいて
それからはあまり気にならなくなった。
基本的には『○○くん(ちゃん)のママ』って言う事が多いかな。
胸に大きな名前のゼッケンを縫い付けてる体操服登園が
週に2回と6月から秋までずっとなので
子供の名前からまず覚えるんだよね。だから。
私は顔と苗字がなかなか一致して覚えられないから
苗字+さんで呼ぶ人は親しくなった人だわ。
このスレでいいかどうか、ちょっと不安なのですが、相談させてください。
今年卒園するお友達から、うちの下の子が入園するときにと、幼稚園グッズを
譲ってもらうことになりました。
3月中に受け渡しを兼ねて遊ぼうねと言っていたのが、今日の夕方うちの
近所を通るとかで、「名前付けとかあるし、早いほうがいいでしょ?」と
届けてくれることになりました。
夕方までにお礼を用意しなくては! とかなりあせっています。
現在の持ち主はおとなしめの女の子で、しかも年中の3学期に転入してきたので
使用期間も短く、結構きれいに使ってる感じです。
譲ってもらう内容は、リュック、制服、夏帽子、冬帽子、体操着。
元値は概算で15000円分くらいだと思います。
どれくらいのお礼が過不足ないでしょうか。
商品券だったらヒくかなあ、3000円くらいのお菓子詰め合わせだとどうかなあ、
おもちゃは好みがあるかなあと、あせりつつ悩んでます。
>>604 ほうじ茶噴いたw プロデューサーかよ!!
商品券にプラスしてその女の子用に鉛筆とかどうかな?
>>616 お菓子詰め合わせと図書券or文具券とかは?
先方のお子さん小学校に上がる年齢なら、どちらもいずれ必ず使う券だと思うけど。
>618さん>619さん
レスありがとうございます。
確かに文具関係は、これから必ず使いますね。
それとお菓子にしようと思います。
さあ買いに行ってこなくちゃー!
文具券よりVISAやJCBのギフトカードの方が使えるお店が多いので
自分だったら嬉しい。
今日はケコーン続くな
>>619 よろしくお願いしますw
>>616 私も卒園児さんに譲っていただいたんですけど、
3000円の図書カードにしました。
もう、準備されちゃったかな?
現金は引くけど、商品券ならいいと思うのですが。
連投、ちら裏すみません。
年少女児。
入園式の在園児代表(5名程度)でお祝いの言葉を言うことになりました。
生まれた時から小さく、列も前から2番目。
親としてはこれほどなくうれしいのですが、
お知らせは代表者にしか配られないので、
同じ園ママは誰も知りません・・・。
親馬鹿といわれても、言いたい。人に言いたい。
うちの子が代表になれるなんて、この先もうないかもしれない。
言いたいけど、それを言ったら、
普通に「自慢話」ですよね。
やっぱり言わないべきですか?みなさんなら黙ってますか?
>>624 黙ってる。
園と関係ない人に自慢しまくる。
自分の両親と旦那と友達に。
うちの子があるものに選ばれた事があるんだが
後日に自慢しまくった。
友達は同じ幼稚園の卒園生のママだったから
「すごいじゃん!」「でしょーw」
後、園ママで知ってる人はいると思う。
うちの子が通う園では情報通のママがそういうの結構知ってる。
うちの子が選ばれたのは子供も親もその時まで知らなかったんだが
別クラスまで知れ渡ってたらしい。
お礼関係で、引っ越すときのこどもの友達への
プレゼントはいくらぐらいにされていますか?
>>626 もっと詳細が分からんとなんとも言えん。
自分が引っ越すの?相手が引っ越すの?
クラス全員に渡すのか?仲良しサン数人に配るのか?とかさ…。
>604見て思い出した。
ママさん同士での会話で
相手の旦那さんのことを「○○(下の名前)ちゃん」って言ってる人がいて
ちょっとびびった。そこは夫婦ぐるみで仲良しらしいけど、ノリが理解できん。
と思ってたけどそのママさん達、バブル時代を生きてきた世代だわ。
ちなみにそのママさん達は、先生と話す時でも、自分の子供をあだ名で呼ぶ。
子供が淳一(仮名)だとしたら「うちのジュンジュンは〜」って感じ。
悪い人達ではないんだが…。世の中いろんな人がいるなーと思ったよ。
629 :
名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 15:35:20 ID:dlThDATR
>>624 黙ってる。身内には言う。
>「すごいじゃん!」「でしょーw」
っていうやり取りは文面だけ見てると痛いなー。
でもこれって言う人のキャラにもよるから難しいよね。
自慢話でも嫌みなく聞ける人もいるし。
連投ごめん
>610
同じ園かと思うくらいハゲドウだよw>私語
うちなんか保育参観日のご案内に
「保育の妨げにならないよう、保護者の方は私語を慎んでください」
「静かにして、お子様の保育をしっかりご覧ください」
って毎回毎回毎回毎回注意書が乗るんだよー。
なんか情けないよ。保護者同士、仲良くなるのは良いことだと思うけど
園の行事を保護者同士のしゃべり場か何かと勘違いしてるのは
いただけないと思う。
>>624 私も自分の子だったら黙ってる。
そして、在園児の親で知ってる人がいることに期待しつつ
噂が広まるのを待つ。
絶対、どこの園でもそういうの詳しい人がいるよ。
>>624 私も黙ってるかな・・・。
自分が大学で卒業生代表答辞を読んだ時も親含めて騒ぎはしなかった。
でも人は結構覚えているもので卒業して10年は経っているけど今でも時々
友人に言われる。よく覚えてるなぁと思う。
自分で言わなくても人の記憶に残るようにきちんと選ばれた責任を果たしたら
それでいいんじゃないかな?
ここで一時の感情任せに人に言いまくると、たかだか答辞1つで馬鹿みたい
と人の反応は結構シビアなものだったりするのは良くあること。
子どもが関わる事なら余計にそういう僻みとか色濃くでそうな気がする。
まだ2年間も幼稚園生活があるんだし、同じ小学校へ行く人もいるならその辺り
も慎重になった方が無難な気がする。
でも名誉なことだよね、お嬢さんおめでとう!
633 :
名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 16:04:34 ID:dlThDATR
他人から見れば「代表挨拶」くらいでは心の中では「ふ〜ん」で終わる話かも。
もちろん自分の子が選ばれればとっても嬉しいし自慢w
年少女児の親です。
ある年中の女の子からの対抗意識みたいなものが毎日すごくて、モヤモヤしています。
家も近く家族ぐるみで付き合っていて、通園は毎日一緒です(徒歩)。
その子は、、行き帰りの最中も、口を開けば自慢と見下し発言ばかり。
うちの子を貶めて自分を保ってる感じで、
1学年下の娘の、まだ未熟な部分や小さい体格などを声高に指摘してきます。
その子のママが下の子ばかり優先している様子など見ると、
心が満たされないところがあるのかもしれないなと不憫にも感じます。
とはいえ、顔を合わせれば我が子が貶められ続けているのも、私としては不愉快です。
その子のママは「子どもが言うことなんだし」と特に気にも留めていない様子です。
周囲の子と自分との差異に気付き、友達同士で格付けをし合う時期なんだろうとは思いますが、
同じような経験のある方、どのように対応してましたか?
>>630 いるいる、空気読まずに私語の多い人。
ずーーーーーーっと喋っているの。
入園当初は話しやすい人だなと思っていたけれど
式でも行事でも喋りっぱなし。同類だと思われるのが嫌で距離を置きました。
来年度はそいつらが立候補で役員らしいorz
うちも保育参観でずーと喋ってる人居たな。
今日卒園式だったんだけど、そのひと
「葬式?」
ていう格好で来たよ・・・。ブラックフォーマルにコサージュも無くて、
黒ストッキング履いてシンプルな黒パンプス。
最後まで不思議な人だった。
その人とつるんで喋ってる人は、式典中に携帯の着信音鳴らしていた。
似たもの同士か・・・。
>>624 これから先いくらでもあるあるw
授業参観で一人で朗読するとか
発表会で目立つパートをもらうとか…
真面目にやる子なら絵や書写を張り出されるとかもあるけど
そういうのに選ばれる子の親はまず自慢はしないし、自分から話題にもしない。
家庭でいっぱい誉めてあげてるんだと思う。
リアルでは黙ってた方がいいよ。
>627
遅くなってごめんなさい。自分たちが引越します。2、3人のお友達へと考えています。
子供同士とても仲良くしていたので、何か考えたいのですが、わからなくて。
>>624です。
みなさん、いろいろご意見ありがとうございました。
やっぱり、黙っておくのが常識ですよね。
痛い親にならないよう気をつけようと思います。
その分いっぱい褒めてあげて、実親に自慢しまくります。
代表に選ばれるで思い出した。
年長になると器楽発表会のとき重要パートは
ヤマハとかに行ってる子が担当することが多い。
でも、朝練があったりで大変らしい。
娘は入園前からヤマハに行ってるんだけど
それを知ってる習い事嫌いのママ友は
「あんなの選ばれないほうがいいよー。」
私はもし我が子が選ばれたら嬉しい。
それに朝練は親子共々大変かもしれないけど
選ばれることで、子供の自信につながると思うんだけどなー。
こんなふうに考える人もいるんだね。
昨日は春から年少の娘のならし保育の修了式。
娘は幼稚園に着いた途端に大泣き…
照れ屋で挨拶が苦手で天の邪鬼なため、主任の先生と相談して無理強いしない事になったけど、それから担任は私達親子によそよそしくなりました…
そして修了式の最後に、『去年の春は泣いてる子が沢山だったけど、今日は泣いてる子なんて1人もいません。』と言っていた。
うちの子泣いてたのに…
何だか転園したくなった1日でした。
意味がよくわからん…
641の娘さんはなんで泣いてたの?修了式=別れ?が悲しいから?ただの天邪鬼??
担任の先生がよそよそしくなったのはいつから?入園した時から?今日の修了式の日の朝から??
それにしても「一人だけ泣いてる子がいました」と言われて641は「うちの子をちゃんと見てくれてる」と思うの?
常に自分や自分の子が中心じゃないと気がすまない人なんじゃない?
そういう人は疲れるわ。
子供もワガママになりそう
見なかったことにされているのが引っ掛かってるんじゃ?
よくある事なんだろうけど凹むよね。
>>641 ならし保育の修了式なのかな?で、園生活が始まると。
慣らしが必要な月齢児にそんな式いちいちやらなくてもね。
それと先生はよそよそしくなったんじゃなくて、
無理強いしなくなった=積極的にかまう事を控える
じゃないのかな?
お母さんも不安でいっぱいだろうけど、ど〜〜んと構えて。
今から先生に不信感持つといい事ないよ。
>>641 1年間通ったプレの修了式だったということかな?
先生に注目されたりハイテンションで近寄られると
緊張して委縮するお子さんもいるんだよ。
そういうお子さんは良い意味で集団の中の一人になれるというか目立たない子になれる
「目立たない子」にされることに不満を持つお母さんがいるけど
目立たない=集団に向けた先生の指示を聞いて理解でき、
正しい行動ができる
と、いうとても優秀なお子さんなんだよ。
たいていの子は集団に向けて出された指示が自分に向けられていると理解できないからね。
「強制しない、特別な声声掛けがいらない」ってみられたお子さんは
優秀なんだと思う。
「誰も泣きませんでした」は、耳で聞いたことが残るお子さんの場合
自分が泣いた記憶が消えて「誰も泣かなかった」という記憶ができて
入園の頃には「自分は泣かないで行ける」って自信が持てるんだよ。
>>646 すごく納得のいくレスで目から鱗でした。
私は我が子に目立たない子になってほしい……。
ちゃんと集団に埋没できないと、今後大変だからさー。
私が悪目立ちするタイプだったから、特に子供には
そうあってほしいんだ。自然に出来るんだと尚いいけど、
できないなら何とか埋没するテクニックを覚えてほしい。
>634
なんでそんな家族と一緒に行動してるの?
>>634 その子、お母さんからの愛情が少し足りてないですよね。
634さんにべったりとか、
お友達よりお友達のママと話したがったりするところないですか?
うちも全く同じような事が入園当初ありました。
「○ちゃんは、リボンつけても似合わないけど、私はかわいいのよ」
など・・・。
むかつきはしないけど、普通に、
「そんなことないよ。○ちゃんも、あなたもかわいいと思うよ」
と言ったりして、向こうの親がいようが、いまいが、
関係なく指摘したり
同意したりしてあげてましたよ。
そのうち、娘に対して自慢はなくなりましたが、
私に甘えてくるようになりました。(これはこれで大変ですが。)
昨日、年少息子のお友達数人を我が家に呼んで遊んだ。
そのうち1人のお母さんが、体調が悪くて行けなくなったけど子供は楽しみにしてるから
子供だけでも行ってもいいか?となり、大人は他にも数人いるし、どうぞ〜という事に。
そしたらなんと、その子(A君)がう●ちを漏らしてしまったorz
パンツに手を入れてもぞもぞしてるから何かと思ったら、「う●ち出ちゃった…」手にはべったり…
とりあえず他のお母さん達と手分けして、A君の手を洗い、
お風呂場に連れて行きパンツを脱がせておしりにべったり付いた
う●ちをペーパーで拭き、シャワーできれいに洗ってあげた。
パンツに付いた固まりはトイレに流したけど、べったり付いた物は洗えなかったよ…(´・ω・`)
ウンパン奥の事を思い出して、頑張ってみようかとは思ったんだけどね…無理でしたorz
しかし参ったな…。まだ寒い地方だから窓全開にする時間は限度があるし、
でも暖房付けてると臭いが沸き立つというかなんというか。
私は鼻についた臭いがまだ取れないような感じだよ(´;ω;`)
>>648 同感。私もうちの子にはほどほどに集団に同化できるように
なってほしい。
我が子の良いところをなるべく殺さずに、でも上手に空気を読む術を
身に着けて欲しいけど、そんな高等テクニックはまだ園児じゃ難しいかなあ…
春からのクラス替え発表。
この子とだけは離れたい…と思ってた子と、見事に違うクラスになった。
うちの幼稚園では進級時に問題児をあえて一緒にまとめ、厳しい先生が受け持つのが慣例になってる。
離れたかった子は「やっぱりね」って感じでそのクラスへ。
問題児が集まったクラスに入っちゃった他のあるお母さんはすごく落ち込んでたけど、
突出してはいないといえ、正直言ってあなたのお子さんも躾がなってませんよ。
ああでも本当に良かった、また4月から楽しく過ごせるといいな。
よく苦情が出ないよね
>>653 うちの子のことですか?っていうか、うちの園の人かもね。
4月からいわゆるやんちゃな子を集めたクラスになりました。
問題児と思われていたのかなーって落ち込んだけど
ずっとうちの子に意地悪ばかりしてきていた女の子とは離れたから
正直ホッとしました。
やんちゃたちに揉まれて強くなれよ!>うちの子
a
うおおおおお奇声怪女キターーーーーーーーーーー
すまんすまん。
えと、
>>653について書きたかったんだけど問題児クラスじゃなくてたぶん
「日常生活で助力のいる子たちをサポートして、安心して小学校生活を
送れるようにするクラス」ってことなんじゃないの?ほんとうは。
653みたいな書き方する問題園みたいなことになってるんじゃないか?
…まあ実態はアレなんだろうけど表向きというか本来はそういうことだと思うよ。
659 :
名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 16:33:48 ID:8ibwTCLZ
逆に問題ないのにそのクラスに入れられる子って、すごく聞きわけの良い子なのかな?
順応力があるとか、しっかりと自分を持ってるとか・・・。
一年通わせてみてわかったこと
うちの園にはバザーがない
助かった
661 :
名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 16:49:22 ID:8ibwTCLZ
バザー大変だよね。
うちの園はほぼ全員が手伝いをしなといけないのだけど、1時間半のゲーム係りで汗だく。
バイト代くれよって言いたくなるくらいの労力使ったよ。
大勢の子供相手にするってすごくテンション高くしないといけないんだよね。
662 :
名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 18:17:58 ID:pw4WOnxN
>>648、
>>652 わかる…。
悪目立ちも開き直ってしまえばなんとかなるけど、やっぱ苦労するからね。
後悔はないけど、我が子にはさせたくないや。
うちは友達が大好き、みんなと一緒がいいって気持ちの強い子だから
人との関わり方は「どうすれば仲良く出来るか、嫌われないか」
「他人との妥協点はどこか」「仲良くするならお互い笑顔が基本」を焦点に教えてるよ。
まだ分からないかもしれないけど、積み重ねと思って。
親の私と真逆をいくとは思わなかったけど、友達たくさんで愛される子になってくれたらいいな。
>>638 子供用には500円。
あと多分そういう子のお母さん達とも仲良かったと思うので
お母さん用に別にお菓子の詰め合わせのようなものをあげた事ある。
664 :
653:2009/03/19(木) 19:02:12 ID:NwB+bvEZ
>>659 その通りかもしれない。
クラスで一番、ってくらい利発で賢い子もその問題児クラスに入ってたから。
ちなみに問題児クラスっていうのは、もちろん園側はそんなこと一言も言ってないけど
毎年のクラス編成を見てきたお母さんたちの見解です。こうらしいよっていう噂の域。
で、今回もやっぱり目立つような乱暴者が集まってた。
若い先生じゃ手に負えない子をベテラン先生がきっちり指導してくれるみたい。
>>638うちの近所にいたお友達は、前にみんなで公園に行った時に子供たちみんなで撮った写真を写真たてに入れてくれたよ。
>>638うちの近所にいたお友達は、前にみんなで公園に行った時に子供たちみんなで撮った写真を写真たてに入れてくれたよ。
667 :
:2009/03/19(木) 21:04:54 ID:hieEAnj2
>>653 その幼稚園って、年中長ではクラス替えがなく、先生の発表は4月になってから、という所?
まさか家の園では?
家の子の新クラスも、何か問題児集まってる気がするんだよね・・
幼稚園側から子供を切り捨てられた気がして、軽くショック。
>>667 先生から見た問題児と親から見た子供って違うこともあるよ。
世渡り上手でトラブル回避能力が高い子なんかも
あえて群れに放り込まれるときがある。
きょうだい持ちで人間関係に慣れてる子を
お手本役に入れてみたり。
今のうちに多少の痛みを経験させて
小学校以降に備えるって感じかなあ。
問題児を集めると考えるより、手のかかる子にベテラン教師を配置して
きめ細かく目と手をかけてくれると考えたら良いんじゃないかな
上の子は割としっかりした手のかからない子で、多分それが理由で
新人先生のクラスになったけど、正直子供を見ていないなーと言うのが
こっちにも伝わってきて、ちょっとイラッとくる事も多かった
下の子は引っ込み思案で甘えん坊、そのくせ短気なところもあり
問題児が多いと噂のベテラン先生クラスに。
でも、ベテラン先生はどの子にもきちんと目を配っているし、親の不安や
不満を受け止めたり解消したりも上手。
おかげで我が子も1年の間にものすごく成長したと感じられたよ。
うちの場合は結果オーライだったな。
結構おとなしめのクラスになるらしい@年中女児
心穏やかではあるが、いろんな問題児とのかかわり方を学んで欲しいのになー
とも思った。自分でも贅沢だなーと思うんだけどね。
陰湿なイジメっこに小学校で初めて会うよりは、とっとと幼稚園でスルースキル
つけて欲しい。
卒園した年長児。ベテラン先生のクラスだった。あまり見ててくれなかったみたい。
おべんとうの時間にもほとんどいなかったみたいだし、
別クラスの子とトラブルになったときも、結局見てないから双方もやもや〜って感じだったし、
面談で気になることを相談しても、心に響くような答えは返ってこなかった。
目端の利くすばしっこい何でもできる子をひいきしてたし。(イベントごとで必ず目立つポジションをアサイン)
年少の時の先生、初担任だったけど一番見ててくれたようだし、面談でも信頼感があった。
672 :
653:2009/03/19(木) 23:55:12 ID:NwB+bvEZ
>>667 > その幼稚園って、年中長ではクラス替えがなく、先生の発表は4月になってから、という所?
そうです!もしかしたら同じ幼稚園かもね。多摩にあります。
切り捨てられたんじゃなくて、より注意深く見てくれるんじゃないかな。
ネットならまだしも、リアルで言われたことあるよー。
同じ園のお母さんに、
「手が掛かる子とそうじゃない子でクラス分けたらしいよ。
うちは手が掛からない子のクラスになったわ」って。
ちなみにうちの子は手が掛かるほうクラスorz
いや、実際超マイペース超頑固で何かと目立つ子なんだけどさ…
さらっと言われると、微妙にへこむ。
674 :
667 :2009/03/20(金) 08:56:35 ID:AJKOpU7l
>>672 やっぱりそうなのか?orz多摩地区。
でも、元自分のクラスの他の子は、全然そう言う感じじゃない。
他の手の掛かってた子は、家以外、皆別クラス。
元別クラスで、何となく気になる子が、3人位固まって入ってたから、そうなのかと思ったんだ。。
乱暴者というより、状況が読めてない子達。
>>673 へこんでるとこ波状攻撃みたいでごめんだけど、発達診断を受けてとか助言は受けたことある?
うちの子、園では何の問題もないどころかお手本児童らしくて先生方にすごい感謝されてるほどなのに
プライベートでは超マイペース超頑固でえらい悪目立ち。
先日小児科で「軽いアスペルガーの気があります」と診断されて今度発達診断クリニックに行くことになったよ。
(たぶん規則を守る=自分のペースを守るということで園ではお手本児童なんだろうなあ…と思った)
”手がかかる子”のクラスに入ったことをへこむより、自分のお子さんを守るという意味で、
いかに他の子とうまく関われるか(=お子さんが生きやすい)ととらえたほうがいいと思う。
自分とこの子や自分に発達障害がある人って
ちょっとしたキーワードにすぐ反応して仲間にしたがるのね…。
いつもの人なの?
まあそんなに鼻息荒く言わないで。
自分の子は自分で守るもの。
人には人の価値観や育て方があるから、他人がどうこういうものじゃない。
まあ家も、そう言う点を心配してる子だけど。
乱暴だから社会性がない訳じゃない。
手が出ても、良く周りの気持ちや状況読める子はいる。
逆に、すごく優等生でも、社会性の弱い子もいるね。
>>676 ごめん。いつもの人だったらもっと「普通に元気な子」的レスに対して書くと思う。
お母さんが自分の子に対して
>>673のような書き方してるのが気になってしまった。
同類にしたいんじゃなくて「うちの子頑固で目立つのは知ってるけどへこむ」とまで書いてて
何か策はうってないのか?とか思ってさ。
ちがったらちがったでいいじゃん、と思うんだ。
っていうか発達障害って言葉がいけないのかもだけど、本来は
オタクのお子さんヘンですよって意味じゃないよ。(いつもの人はそういう意味合いで使ってるけど。)
素人なのに他人の子にすぐ障害障害いう人って嫌いだなぁ。
見てて不愉快。
>>675の最後2行には同意するけど
678では余計なお世話だと思ってしまった。
何か策は打ってないのか?って
子供のことで愚痴まじりに吐き出した時に
旦那や身近な人に言われたら殴りたくなる。
う、確かに策を打つってすごい言葉遣いだった。ごめんね
>>673
空気読めないなら黙っとけと思う。
発達障害云々…が出てくると、
「いつもの人?」という人が出てくるね。
「いつもの人?」も同じ人なのかしら?
話し豚切りスマソ。
年中男児のことで相談です。
家の子は、良く泣きます。
園から帰った後、近所の同じ園の子らと良く遊びます。
乱暴なお友達がいて、殴られて「やめて」と言ってもやめてもらえなかった時。
「オマエはもう友達じゃないからな」などキツイことを言われた時。
「気持ちは言葉に出さないと伝わらないよ」と常々言っています。
でも、そうしても相手に伝わらなかった時、悲しくなってしまうそうです。
そうして泣いてしまった時、受け止める必要があると思い子の相手をしていると
相手の子のママから
「○君はアピール上手だね」
「また泣いてなんとかして貰おうと思ってるの?本当にアピールうまいよね」
等々、集団で親子で責められます。
自分が今まで我が子を見てきた感じから、「カマって」と泣いている様子ではなく
本当に泣いている感じです。
確かに、拗ねて「○くんが仲間に入れてくれない」と泣くこともあります。
でも、その時とは明らかに様子が違います。
周りでは、泣くことは「弱い子」。それは私が過保護だからそうなったという
結論が出ているようです。
確かに回りは2〜3人兄弟、うちは一人っ子。
自分では過保護という自覚はありませんが、周りの環境と比べれば構いすぎることは
あるかもしれません。
でも、泣く子は本当に弱い子なのでしょうか?
年中の時点で自分で解決できない子はダメな子なんでしょうか?
ここ数日、ずっと悩んでいて、外で子供が泣くとドキドキして
以前のように子を受け止めることが出来ず、子と自分自身にイライラしてしまいます。
長文になってしまいますが、この様な経験のある方もしくは詳しい方
いらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。
>>684 まずは泣かされて親子で嫌な思いをしている遊び場から離れる。
ドキドキせずに過ごせるようになれば
答えが見つかるんじゃないかな。
アピールって・・・おかしいよね周りの親。
え、なんのアピール?とか言っちゃいそうだ。
上手に自分の気持ちを伝えられなくて悔しいから泣いてるんでしょーに。
私は
>>684が過保護とか思わない。
いいお母さんじゃん。
年中さんで男の子、周りの親が「○くんまた泣いてる」って態度だと、
一緒に遊んでる子もそれを見て「あいつ弱い」とかなってくよ。
少〜し距離を置いたほうがいいと思う。
>>684 泣く子が弱いとは言わないけど、
一人っ子だと「打たれ弱い」のかな。と思ってしまう(我が子は姉妹)
でも、それがいけないわけじゃないよね。
年中に限らず子供同士の喧嘩はよくあることで
泣かせた子=悪い子。
というイメージがあるから
泣かせた親もわが子がかわいいので
かばいたくなる気持ちがあるのでは?
最初はいいけど、毎回毎回、喧嘩があるたびに
泣かれてしまうと、(そんなことで泣かずにやりかえせよ)
と思う親がいてもおかしくないかも。
それが2〜3人兄弟の親なら、なお更。
でも、684さんの文面だと一方的にいじめられてるのかな・・・。
それなら、それで話は変わってくると思うし、
泣く子が悪いわけではないので、
親子でつらいのならその集団と距離を置くのがいい気もするよね。
きっと684のお子さんに合った(乱暴じゃない)お友達が
出来るんじゃないのかな・・・。
>>684 >アピール上手
そんなこと言う親がいるなんて信じられない。
なんつーヒネた見方。
その集団から離れるという皆さんの意見に同意。
そもそも親達の「また〜?」「ほんとにあの子は・・・(チッ」
みたいな雰囲気が子供達に伝染していたとしたら、
もうその集団でのお子さんのポジションは決まってしまって
動かすことは難しいと思うよ。なにかにつけ下っ端扱いされると思う。
習い事とか始めて、もう少し違う交友関係を持たせてあげたほうが
いいよ。
アピール上手な子っていうのはいるけどねw
特に二番目以降の子だとね。
うちの下の子も、めちゃくちゃアピール上手だもの…
まあマジ泣きとアピール泣きの違いは、親にはすぐ分かるけどね。
とはいえ、684さんの場合については、単に、泣かせた子の親に、たくみに責任転換
されてるだけなのでは?
すっぱり離れた方が良いと思うよ。
泣き虫な子って小学生になっても中学生でもまだいたよね。
個性って言っていいんじゃないのかな。
大人でも涙脆い人はたくさんいるし。
まぁそれとはちょっと違うかもしれないけど繊細なんだろうね。
確かに少し打たれ弱いのかもしれないけど
そんな難しく考えなくていいと思うな〜
でも皆さんの意見と同じくそのお友達とは距離置くべきだわ…
子供の言葉ならまだしもそのセリフは親の言葉とは思えない。
泣かしといて「アピール上手」なんて言うレベルの人と付き合ってもいいことないよ。
逆に、加害者のクセに泣く子もいるけどね。
何かを強制して断られたり、意地悪してスルーされたりするとギャーギャー泣き喚く子がいた。
あんまり泣くから最初こそ「うちの子がひどいことしたのでは」と思ったけど、よく見ていたらまったくそんなことないし
「息子くんのバカ!大っ嫌い」とか叫ばれて殴られて、まるでうちの子が一方的に悪いことしたみたいで本当に頭に来ていた。
幸いなのは周りのお母さんたちがちゃんと状況を理解してくれてたこと。
みんな大人だから内心苦々しく思ってもその親子がハブられるなんてことはないけど、
やっぱり徐々にあちらにとって居心地の悪い流れになってる気がする。
>>684 親子で仲良くしている同い年の子がよく泣く子です。
うちの娘はその子が大好きでよく遊んでるけど
「でも○○ちゃんすぐ泣いちゃうからな〜、泣いちゃうとどうしていいかわかんないんだよな〜。大丈夫?とか言ったりしてるうちに、遊ぶ時間終わっちゃうし」
って言っていたことがあって
子供同士でも多少あの子は面倒な子、みたいに思ってしまうのかなぁと思いました。
泣かせた側が悪になってしまうってわかっていると余計に。
だから、泣きのハードルが低いとこの先お子さん自身が苦労してしまいそうだから
スルースキルというか、打たれ強さをつけてく必要はあると思うな。
そのアピール云々言う母親たちはおかしいのは皆さんに同意だけどね、もちろん。
>>684です。
皆さん、ありがとうございます。
確かに、打たれ弱いと感じてはおりました。
スルースキルについても同様です。
ここを上手く克服していかないといけませんね。
この良く遊ぶ子の中で特に乱暴な子が、
我が家の一軒隣に住んでいます。
園から帰るとおやつもそこそこに一人で外で遊んでいます。
我が子は近くの公園で遊ぶのが大好き。
そこに行こうと外に出るとその子に会ってしまう。
断ってもついてきてしまう。
その後、大体決まった時間にその子の親と兄弟&他の親子が公園に登場。
という流れが多いです。
まだ年中だし心配で公園について行きますが、それも「過保護。もうこの年になれば大丈夫でしょ?」と良く言われます。
しばらく、遠い公園に行くなど、距離を置いてみようと思います。
色々な意見をありがとうございました。
641です。亀レスすみません。
決して自分や娘が中心にいたいとか思ってはいません。反対に目立ちたくありません…
どちらかと言えば私は厳しく叱る方です。
娘は週2回の登園日の朝は毎回泣いていました。
修了式も同じく泣いていて、朝担任の先生が玄関にいたのですが、私達親子を見ると挨拶の返事もなくいなくなり、
園児と保護者は別々に待機なのに泣いて私にしがみつく娘はそのままで他の園児に修了式の説明を始めたりしていました。
そして修了式の修了証をもらう時に娘が立たなかったのですが
『お母さんちょっと来てお願いします!!』と呼ばれてしまいました。
他に立たない子はそのままだったんですけどね…
だから色々悪い方に考えてしまいました。
長文失礼しました。
>>693 地域性とかもあるだろうけど、未就学児を一人で外で遊ばす方が私はびっくりだな。
公園に一緒についていくのが過保護って、まだ幼稚園児でしょう。当たり前だと思うけど。
危険な事をしそうになったら親が注意したり、教えることも多いと思うし。
公園などで意地悪してたり危ないことばかりしてるような子、あと構ってちゃんなんかも
親が一緒に来てないような子が多いと思う。
696 :
名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 21:05:14 ID:htsmeHJw
>>695 わかる。未就学児童を一人で遊ばせとく親って、
ニュースとか世間の事件にも疎いんじゃないかと思ってしまう。
私が子供つれて公園行くと、そういう子が近寄って来て一緒に遊びたがる。
しかも子供とじゃなくて私と。結局寂しいんだろうね。
ただ、それで何かあった時、その子の親や周りから
うちのせいにされても嫌だから公園変えたわ。
マンションの敷地内の公園でさえ子供だけで行かせてないわ…@春から年長女児
外の公園に今年だけでなんてとんでもない!って感じ。
一応オートロックだけど入ろうと思えば誰でも入れるしね。
自分も過保護気味だとは自覚してるけど(ママ友に言われた事もある)
毎日届く市内の防犯メール見てるとそんな呑気な事言ってらんないわ。
子供守れるのは自分だけだもん。
先日、私の具合が悪かった時義母が年中男児を連れて公園に遊びにいってくれて
「新しく、同じ年中さんのお友達ができたのよー」と言ってたんだけど、それが放任子だったよ。
次にその公演に家族+義母で行ったとき、義母がにこやかに
「ほら、あの子こないだ遊んでくれた子なのよー。またいたいた。おーい!」
と指さした先にいたのが、放任子独特の雰囲気(なんていうか清潔感がなくて、
目だけぎょろぎょろ周りをうかがうような感じ)まるだしの子だった。
案の定、友達といいながら、私や夫、義母にばかりかまってくる。
みてないところで1歳児のもってるおもちゃを取ろうとしてぶんぶんゆすろうとしてる。
途中何かの用事で通りかかったらしいその子の母親も、明らかに私たちが相手になってるというのに
私たちをまるきり無視してすぐいなくなった。
帰りみっちり義母に言っておいた。
今の時代、放置ってありえん。
お義母さんちょっとかわいそ
私の同居義母は公園なんて一度たりとも連れてってくれたことないや
お菓子与えるだけ。
質問があります。
4年保育のクラス(週3日)に入園し、その後他の幼稚園の年少に転園した人っていますか?
息子は4月から2歳児クラスに通いますが、何も無ければそのまま年少へ進級します。
(2歳児クラスは、年少から入園する事を前提に入会します)
とても気に入ってるのですが、最近の息子を見ていると、この幼稚園が「合ってるのか」わからなくなりました。
モラル違反じゃなければ、他の幼稚園のプレにも通って見極めて、来年の年少から入る幼稚園を決めようと思います。
2歳児クラスは、子供だけが通い、やることや時間は年少園児と変わらない感じです。
この幼稚園は、親子リトミックや未就園児の会などに参加して親子で気に入って入会したのですが、
最近、言葉も増えてとても活発に動く息子を見て、かなりお勉強系の園はどうなんだ?と。
もっとのびのび園でも良かったかな?と気持ちが揺れています。
>>700 どこの園も一長一短だよ。
てか、
>(2歳児クラスは、年少から入園する事を前提に入会します)
だっていうなら、700が現在企んでいることは十分モラル違反だろ?
>>701 レス、ありがとう。
合わないという理由で転園する人もいるようなので、どうなのかなと思いました。
年少に入園する時期まで1年あるので、今年いっぱいかけて色々探そうかと。
確かに一長一短ですよね。
とりあえず通ってみます。
>>702 転勤や引っ越しという理由以外で、
転園するほどの「合わない」って状態はもっと深刻なものを言うんだよ。
例えば
「うちの子は運動が大好き。でも園では外遊びも体育も週1〜2時間しかない。なのでストレスでチックになっちゃった」
とか、
「担任の先生の依怙贔屓が激しすぎる。うちの子はお気に召さないのか話しかけても無視される。おかげで内向的になってしまった」
とか、
「園で言う"イイコ"とは元気で活発な子。なので大人しくて引っ込み事案なうちの子を発達障害扱いする。もう不信感MAX」
など、カナリひどい目に合わされでもしないかぎり、そうそう転園なんて考えないよ。
>>700を読んだ限りじゃそういう状況ではないんでしょ?
お子さんだってせっかくできた友達と離れるのは辛いと思うよ。
うーん、でも友達でもいたよ。
そうやって悩んでた人。
その人はプレに行ってたんだから、って
結局うすうす合わないと感じてた園に入れてしまって
一年たった今、猛烈に後悔してる。
正直モラル違反だとは思うけどさ、後悔するぐらいなら
転園を考えてもいいんじゃないかな?
ノシうちの二番目、プレに入れた園と別の園で4月から年少開始。
去年の4月から週2でプレに通って「プレに入ったらそこの幼稚園へ進む」約束の園だった。
ただ、プレに行かせたからこそ、子に合わない部分が見えてきて(園が悪いわけではなく相性的なもの)
秋になったら願書受け付けも始まるから早い方が、と思ったので7月末に休園の届けを出してプレ退園した。
園からは色々言われたけど正直に話した。
706 :
名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 11:28:31 ID:iQmH6HGs
┐('〜`;)┌
707 :
名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 14:34:48 ID:Yi6GTfCx
先週の卒園式、いろいろ残念でした。
インフルエンザが大流行して欠席する人が多くいました。
ただ、それ以上にインフルエンザなのに、又は熱が下がっても出席停止期間なのに来た人が多かったんです。
その後の謝恩会(昼食あり)でも熱があるから帰る人、元気だから、熱は下がっているから参加する人と様々でした。
インフルエンザにかかっていない人は移ることを心配するし、
インフルエンザの子供を連れて来た親は卒園式だから特別…悪気はないって感じでいるし、
これでは、素直に欠席した人がかわいそうと言う人もいました。
うちは卒園式より前にかかって出席停止期間も終わっていたので、それぞれの気持ちがわかるから辛かったけど、
何よりそれをこそこそ探り合うような状況がとても悲しかったです。
インフルエンザのバカヤロー!
709 :
名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 14:49:55 ID:cguQsDl0
叩かれるの覚悟で書くと、病気で登園することに無頓着な人が多い気がする。
うちは3人子持ちなので、一人病気になると次々にうつり1週間がかりで
看病することになるので、熱があって登園させるのがほんとに腹立つ。
発表会でも、今回の卒園式でも熱あって登園させてるのは一人っ子親だった。
一人っ子を非難するわけじゃないけど、複数人をいっぺんに看病する辛さは
分かんないんだろうなーと思ってしまう。
710 :
名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 14:51:03 ID:cguQsDl0
>叩かれるの覚悟で書くと、一人っ子親は病気で登園することに無頓着な人が多い気がする。
の間違い、すまん。
>>700 四年保育の幼稚園に入園じゃないよね?
三年保育の幼稚園に年少から入園するのを前提にした
二歳児教室に入るんだよね?(俗にいうプレ教室の位置付け)
>>703の言うとおり正規入園後の転園は大変だから、
様子をみて合わないようなら考え直してもいいんじゃない?
これからお子さんも変わってくるし、
色々な幼稚園の見学に行って決めるのもいいと思うよ。
>>709 う〜ん。うちも子が2人なんで、言いたいことは分かるけど。
>病気で登園することに無頓着な人が多い気がする。
これはひとりっ子親に限らないのでは??
子沢山親でも居たよ。。登園許可出てないのに回復したからって。
1人でも行ってくれた方が楽だからと言っていた。
3人産んだのは貴方の自由だし、他人には知ったこっちゃないよ。
一人っ子親に限らないと思う。自分がこれまでに見た印象だけなら、
末子親でもそういう人は多かった
コレが最後の園行事!みたいな思い入れとか
多少悪化させても大丈夫みたいな大胆さとか、
兄弟も年上で体力があるからうつったところでそれほど心配ない
みたいな見極めがあるからかな
>>709 そういうのって一人っ子よりも、きょうだいが居る家庭の方が無頓着だとおもうけど?
「ひとりでも居ない方がいい」とか、「病気は集団生活じゃうつったりうつされ
たりはお互い様よ〜」とか言って。挙げ句の果ては「熱あるけど元気だから」。
何考えてんだ。
自分の周りでもきょうだいがいる人の方が具合悪くても登園させてる人が多い
あとは働いてる人かな
仕事に穴空けないようにするのは偉いと思うけど、インフルなのに一日しか休ませないのはビックリ…
うつるから休んでよ
ちなみに兄弟の人でした
非常識さは子の人数に関係ない、ということで。
うちの園は皆勤賞狙いで
休ませないヴァカ親がいる。
皆勤賞なんてやめて欲しい。
718 :
名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 19:17:54 ID:cguQsDl0
うちの園もだ。3年間皆勤賞でもらったママが「休ませたい時もあったんだけどねー」
って言ってた。
皆勤賞は小さな仏像がもらえるのです。それがどうしても欲しかったみたい。
仏教園です。
>>718 小さな仏像に吹いた。
価値観は環境や地域でそれぞれだね。
うちの幼稚園は普通〜にスーパーで売っている折り紙50枚入りに
「皆勤賞」ののしがかかっているだけ。
それでも無茶をさせる親がいるよ。
>>717 うちの園にも皆勤賞狙いで休ませないバカ親がいる。
卒園式で親の席が最前列に用意され、親まで記念品付で表彰されるかららしい。
ホントやめてほしい。イベントごとの前に高熱で登園させるなんて。
園も親呼び出して迎えに来ようが来まいが強制的に早退扱いにしてしまえばいいのに。
幼稚園の皆勤賞なんていらなくないか?
ウチの園は無いよ。
無茶する馬鹿親を減らすためにも皆勤賞無くすべきだと思うわ。
インフルエンザ解熱後2日とか常識だと思ってたけど
知らない奴(確信犯か?)結構いるんだよね。
ゲホゲホオエッって咳してるのにマスクも無しとかホントありえない。
アルコールスプレー直接かけて消毒してやりたくなるくらいムカツく。
持病ある風邪だって馬鹿に出来ねーんだよ!
我が子には元気でも冬はずーっとマスク登園させてます。
可哀想だけど仕方ない。
>>718 後半で不覚にも吹いてしまったw
幼稚園のお楽しみ会が近くの大きな公園であったんだが、子供達が目の届かない所で遊
んでいても平気で喋っている親が多くて驚いた。
不審者が週に2回も出現したって防犯メールが来てるのに。
さらに驚いたのは、アルコール持参で飲んでる親がいたこと。ビールくらいだけど。
日中の公園だよ…。そんな時まで飲みたいものか?
私は子供の側にいて目を離さなかったんだけど、同じような親は一人っ子ママが多かった。
その為お約束の「一人っ子ママは神経質だよねー」と言われた。
神経質上等だ!
一人っ子とか関係ないよ。近所の一人っ子親は子ども放置で喋ってるし。
私は子二人いるけど神経質だ。怖いんだよ。
でも正直もう少し寛容というか、適当になりたい。疲れる。
725 :
名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 08:31:16 ID:x8R2cGxz
私子供3人だけど神経質。
子供が1人の時、よく「親が神経質で子供可愛そう」と遠回しに義母に言われた。
年長になった娘は確かに打たれ弱くて園でもよく泣いてたけど、2人目3人目も
赤時代に置きっぱなしで泣かせてないし、長女と同じやり方で育ててる。
でもやっぱり子の個性のほうが大きいと思う。
よっぽど極端な育て方しなければね。
他人の子育てをいちいち評価したがる人ってなんなんだろうね。
他人の子育てをいちいち評価したがる人=クソトメ
そもそも皆勤賞なんてものを無くせばいい
極論
728 :
名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 11:27:24 ID:jIPn7rGk
悪いのは皆勤賞という制度ではなく馬鹿親なので
皆勤賞がなくなったところでどうなるわけでもないと思う
皆勤賞をなくしたくらいでは馬鹿親はなくならないが、
バイオテロによる他の園児への被害は減らせる
子ども自身が皆勤賞を取ることに情熱を傾けてる場合もない?
いや、うちがそうなんだが・・・orz
731 :
名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 12:35:45 ID:x8R2cGxz
それでも病気の時は休ませることはできるでしょ。
子供が情熱かけてようが関係ない。
ずーっと追い求めていたものがたった1日の体調不良でふいになった
なんてことは今後の人生でもありうること
それで悔しい思いをするのも子供にとってはいい経験
無理やり病気の子を来させる母親のせいでうちの幼稚園の皆勤賞は学期ごとになった。
>>729 関係ないと思うよ。
皆勤賞もただの口実で、病児にいられると面倒だからさっさと園にいって欲しい
と言う親だっているだろうし、結局何も変わらないと思う。
ただまあ、ある意味
>>726は真理をついているわけで、
他人は他人、自分は自分で、バイオテロを撲滅することが不可能なら
他人をどうこう言うより自衛するしかないとも思う。
うちは今年 精勤賞もらったけど、インフルで5日休んでる。
指定伝染病は休んでも、病院で完治証明書もらってくれば
出席扱いにしてくれるんだけど、幼稚園によって違うのかな。
同じクラスの子たちは病気だと完治するまで休んでる子が多いんだけど、
仕事してるママは登園させてるみたい。
延長保育のクラス(ひとまとめにされる)で病気もらってくる子多いよ…。
736 :
700:2009/03/23(月) 22:06:59 ID:0SjpnF0I
>>700 お礼が遅くなり申し訳ないです。
レスをくれた方々、どうもありがとう。
何回も幼稚園に足を運ぶ度(お遊び会や体験入園、リトミックなど)に
良いなと思うと同時に、総幼研の幼稚園で、カリキュラム豊富なので、
息子がついていけるのか、会うのか不安になります。
もう少し様子を見て考えます。
息子の2歳児クラスは、プレの位置づけだと思います。
(制服、お道具、体操服等、年少入園と殆ど変わらなくくらいに揃えて購入で、
入園式も今年の4月に行います。保育内容や行事も年少さんと同じです)
親子揃って、B型インフルエンザに罹りました。
読みにくい長文かもしれませんが、お許しください。
>>735 うちの園も治癒証明書を提出すれば「出席停止」扱いにしてもらえる。
逆に言えば、それを出さない園児は出席しちゃいけないんだけどね。
息子も先月インフルエンザに罹った後に治癒証明書を出したんだけど、
出席状況を見たら普通の欠席扱いになっていた…これは訂正してもらうべきかな。
ちなみに皆勤賞のない園なので、別に欠席扱いでも何ら構わないんだけどね。
流れ豚切ります
常識か非常識かと言われれば非常識なのですが
ママランチで、皆さんレストランで子供を放牧しています。
うちは上の子が小3ですが
その頃はクラスランチもなく仲の良い母子数組で食事に行っても騒がせる事もなく
元気なお子さんが加わる時は
そのお母さん自ら
お弁当買って、公園でもいい?
とか保母さんつきの遊び場つきの子連れ優先レストランに行ったりしていましたし
回数も少なかったのですが…
個室を取ってもみんなが飛び出して勝手に遊び
下のお子さんをオムツ一丁で店内をウロウロさせていたりする中
私が自分の子がちょっとでも席を立てばきつく制するのを見て不快になる方もいるようです。
つきあわなければ良い話ですが
校区内の幼稚園なので同じ小学校に行く子が多いためになかなか付き合わないという選択が出来ません。
困っています
皆さん実際のところ
こういうときはどの範囲まで許せますか?
自分の子どもと同じように
全て叱る。
回りの人にも ○○のお母さんはそういう人 と思われる。
全部にいい顔は出来ないんだよ
自分が正しいと思うなら貫くべき
よそはよそうちはうち。
他所が放牧していてもうちはしない。
てか明らかに価値観が違う人たちといっしょにいる必要性が感じられない。
子供も小学校になれば自分と気の合う子と遊ぶようになるよ。
上の子が小3ならわかるでしょ。
幼稚園の時の友達なんてあんまり意味がない。
同じ小学校には常識的な人もいるしDQNもいる。
DQNじゃない人と付き合えばいい。
もちろんDQNと同席してれば自分も同じ風に見られてますよ。
741 :
738:2009/03/24(火) 11:22:35 ID:PbmMz6Rm
>>739 他人の子を叱るのはリスクが大きそう。
今までそのような方を見た事が無いのですが…
>>740 書き忘れました
学年35人程度の1学年1クラスの小規模校なので
親も子も6年間一緒です。
約15年前に出来たニュータウンなのですが
地域のベビーブームは一段落しました。
最近は賃貸物件も増えてきて色々な人達が入学するようになってきました。
そういった方達とは価値観が違うのかもしれませんね
上手く付き合える自信が無いです
>741
見ず知らずはともかく
幼稚園友達付き合いしているなら叱れるかと。
少なくても私はそういう付きあいだ。
親がいてもいなくても怒るし
怒ったら親にも報告する。
私の子どもも他の親に叱られてる。
>>738さんのような、自分の子もろくに叱らない人ばかりの状況で
そんな付き合いは難しいでしょう。
できるだけかかわりあわないように、徐々に逃げるしかないような。
保母さん付き遊び場ありレストランというものがあるのかー。
初めて聞いた。すごいなぁ、うちみたいな田舎にはないよ。
何度も食事を同席するような付き合いの
顔見知りなら注意するかなー。
それで相手の親御さんに嫌な顔されたら、ランチとかの付き合いはやめとく。
マナー悪い人達と食事しても、自分自身が楽しくないし。
これからも付き合いがあるんだし、まるきり疎遠になる必要はないけど、
付き合い方をちょっと変えてみたらどうかな。
つうかおむつ一枚で店内をフラフラさせるとか
よほど子連れ大歓迎の店でもない限り、他の客から
クレームくるし店の評判下がるし、下手したら子連れお断りになりそう。
キッズカフェは全国にあるよ
うちの子が通う園は
近隣のお店で「○○幼稚園」はお断りになってるらしい。
色々やらかしたんだろうな。と思う。
個人名で予約すれば大丈夫との事でランチ会は相変わらずだけど。
>>741 小規模校って言っても全員が全員で仲良しごっこしているわけじゃないんでしょう?
741自身がそのDQN群から離れるのが嫌ならガマンするしかないかもね。
外から見れば741だってご同類だと思われているよ。
そうなると益々まともな人は寄ってこなくなる悪循環。
>>738 怖いね。すでにボス的な人はいるのですか?
そういう閉鎖的な環境だと対応を間違うと後々かなり面倒な事になりそう。
自分が率先して良い意味でのリーダー的な存在になって環境を改善していくか
そこまでの自信がないなら当たらず障らず恙無い関係に徹した方が良い気がする。
一人だけ浮いてしまうと格好の餌食にされる悪寒・・・
いよいよ付き合っていく自信がなくなったら引越しか私立受験も考えた方がいいかも。
3年お世話になったこのスレとも、ついにお別れ。
思えば年少の頃は毎日毎日何かのヒントを求めて開いてたのに、
いつの間にか他のスレでバカ話する余裕が出来てましたよ。
今度は低学年スレを毎日眺めることになりそうだけど…
年長ともなると、親も子も強くなるもんだと実感しました。
ありがとう!
>>749 ご卒園、おめでとうございます。
うちは残すところあと1年になったなぁ…上の子から通って今年で5年。
長い間このスレにお邪魔しているように見えて、何だかあっと言う間に過ぎて行った気がする。
きょうだいの多い家はもっともっと続けて通わせていることになるんだろうけどね。
小学校も元気に楽しく通ってくれるといいね。
751 :
名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 01:43:01 ID:S64Znmd/
幼稚園児にもなって月齢ってのも、恥ずかしいハナシなんですけど
どれくらい気になりますか?
4月から年長なのですが、4月生まれの我が子の運動神経&お友達への関わり方の幼さが気になっています。
みんなが一つ一つできるようになっていく中で、我が子はできない。
運動だけとか、内気なだけならいいけど両方です。
発達障害も疑って、保健所とか専門医に診てもらったけど「個性の範囲。問題ナシ」でした。
多分他のママさんはうちの子が4月生まれとか気にしてないと思う。
でも私はとても気になって「あ、1月生まれなのにもうできてる」「この子は2月だし、まだできてない」
幼いわが子が情けなくて。比べる自分もいやだ。でも気になる。
もう誰の顔も見たくない。わが子ができないことを「あ、うち昨日○○できるようになっててー」と言われると
凹んでしまいます。相手のママが自慢してるみたいに聞こえる。
今日は公園で月齢が同じくらいの子と遊んでました。まるっきりついていけてなかったですけど。
その中に一人だけ何月生まれか知らない子がいたんだけど、みんなと同等に遊んでたから同じくらいかと思ったら
2月生まれでした。
なんか、もうどうしていいのかわからない。
752 :
名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 02:06:37 ID:3BDbgYXw
専門家に問題無い範疇と言われてるなら今は個性と納得するしかないよ。
やきもきする気持ちは解るが…
お友達は普通に居ますか?本人は悩んでないのかな?だとしたら、やはり個性と受け止めて本当に気にしなくていいかと。
とは言っても気になるのが親だよね。
うちは、全く逆で三月生まれだが、発達年齢進んでて、身体機能共に、専門家にも幼稚園にも二、三歳先を行ってると言われてる。
でも、自慢とかじゃなく、周りが幼過ぎて幼稚園では退屈みたいだし、気をつけていても周囲を小馬鹿にした態度を取って引かれたり、色々本人も親も悩んだりした。
(自分が出来るからと上から目線なのを気をつけて気持ちをあらわにしないとかね、少しずつ学んでる。)
幼稚園とかクラスとか小さい規模で見ちゃうと、あぁ、あの子よりうちは…とかなっちゃうけど、出来るだけドーンと構えて見て、
好きな事を一緒に楽しみながら、出来る事の力を引き出してあげたらいいんじゃないかな。
月齢差は、低学年以降次第に皆感じなくなって行くし、やはりあとは個性の問題かと。
うちは9月産まれでちょうど真ん中なので、気にすることは少ないのですが、それでもスイミ
ングで後から入ってきた1月うまれの子にあっさり抜かされたときはちょっと気になったなー。
その程度。
専門家が個人差のレベルと言ってるなら問題ないのだろうし、もう少し気楽に構えた方が
あなたが楽だと思う。
運動神経と友達への関わりが周りより劣っているように見えるということだけど、例えばお
はしを使うとか、文字の読み書きとか、絵を描くとか、そちらも遅れているという感じなの?
できないことだけクローズアップしてない?
まあ、この子はこういうタイプなのかもと思って見守ってるのがよいのでは?
>>751 同じクラスのお母さんから「うちの子、12月生まれだし!」って言われた時は驚いたなぁ。
へーそんな観点で自分の子や周りの子を見てたんだぁって。
うちの子は夏生まれなんだけど751同様にちょっと遅めというか幼い。
心も身体も半年くらい遅れてる感じ。
でも早めの生まれでよかったと思ってる。
それでなんとか帳尻合わせて追いつけてるから。
早生まれの人には気分悪いだろうけど、前向きにとらえようって表れね。
他人には絶対言わない、自分自身心の中での納得のさせ方。
他の人に「○君は早生まれかと思ってた〜」なんて言われた事もあるけど
あまり気にせずに良いように良いように考えた方がいいよ。
専門家からも言われてるんだし、卒園する頃には月齢なんて忘れてると思うよ。
親としては心配するよりも、子が成長できる機会を増やしてやる事を考えていった方が良いと思う。
お兄ちゃんお姉ちゃんがいる子は何でも上手にやったりするし
色々だよ。
年中も半ばになるともう月齢なんて気にしないや。
うちは夏生まれで精神年齢が幼い方だけど、そんなの何歳だってもう変わらないかと思う。
月齢気にする人って中学校ぐらいまで言い続けるんだよね。それもまたお母さんの個性のうちかw
>>754 息子3月末生まれだけど、前向きっての分かるよ
うちは早生まれなうえに幼いので周囲に赤ちゃん扱いされがち
みんなと同じに出来てもすごいねーとおだてられる微妙な立場
幸い褒められると伸びるタイプなので見守りますw
年少だと4〜5月生まれと早生まれじゃ、まるで違うから
普通に話題にしてたけど。
年中になるとそんなに目立たなくなるもの?
759 :
名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 10:50:15 ID:Q2llGQbY
年長でも気にしてる。6月生まれで背が一番低いから。
年中になったら早い子だと歯も抜けるし、字もしっかり書ける子が出てくる。
年中になり立ての時、しゃべり方がすごく幼い子がいて「えっ?」と
思ったことがある。3月生まれだった。
やっぱり幼稚園の間は結構差があると思う。
他の子と自分の子を比べないと気がすまない人って一種の心の病気だよね。
比べてどうなるというのか・・・というか、発達障害と診断されれば気が済むのか?
なんでもかんでも何かのせいにしようとするのはお止めなさいよ。
子供が可哀想だ・・・
>>758 4月1日生まれの年中息子を見ていると、年中さんに年少さんが交じっちゃったなと
いう印象が強かったです。
背の高さはクラスの半ばほどだけど、中身の幼さはどうしても目立ってしまって。
でも最近、年長になるんだと本人が自覚しているようで、行動もしっかりしてきたと
感じることが増えました。状況を理解する力が備わってきたのでしょうか。
家ではまだまだ甘えん坊だけどね…これは早生まれだからというより個性だな。
>761と同じく、3月末産まれで体型はクラスの真ん中くらい。
内面は幼いところが多いです。個性の範疇かなぁと思ってたけど
年中の担任の先生に面談のとき「早生まれということを差っ引いても、幼いです」みたいに
サクッと言われた。市の発達相談に行き、病名とかは付かなかったけど、
子供の苦手なところを補いましょう、ということで療育教室に通い始めたよ。
>751の場合は専門家に問題無しと判断されたなら、
あまり思い詰めないほうが精神的にも楽だよ。
傍らから見たらわからない悩みって、どの親もあると思うし。
うちも体は大きめでがっちり体型だから「いいね大きくて」とか
「うちは4月だけど小さくて…」とか
言われるけど、いやいや見た目がそうでも内面は本当に幼いですから…て
話してる。
763 :
名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 11:48:37 ID:Q2llGQbY
ごめん、全然関係ないんだけど最近「サク」「サクサク」という擬態語が
流行っているけど気持ち悪い。私だけ?
例えば、>サクッと言われた
>さらっと言われた、で良いんじゃないの?
>>758 他の子ができるのにできないと言っても
年少の時に比べればできるようになってる訳でしょう?
できない事に悩まず出来る事を喜んであげなくちゃ。
小学校によっては新一年生ですら
月齢でクラス分けしたりするらしいよ。
>763
それはごめん。流行っているとは知りませんでした。
さらっと言われた、というよりはズバリ言われた感じかな。
うーん、だけどズバリよりも少し軽い、でも念を押す感じというか。
改まった感じで話しはしないけど聞き逃さないでね!みたいな。
ますます訳わかりませんね。文章力なくてすみません。
小さいうちは差は目立つものだよ。
特に出来ることより出来ないことで目につきやすいと思う。
うちは10月生まれだけど、4月の子とは一学年違うんじゃないかくらいにうちが幼いし
同じように3月の子とも差がある。
でも端から見てて感じても本人親には言わないし、振られたら↑みたいに返してる。
つい親としては心配でそう思ってしまうんだろうけど、
比べること自体には意味はないと思うよ。
早かったから遅かったからって、最終的に出来ればいいしそれを喜べばいいんじゃないかな。
自分ちの話であれだけど
うちはトメが比べるの大好きで自分の息子を今だに「あの中で一番早かった」
「誰其に○○では負けたけど××では勝った」「兄弟では〜」って話が多くてげんなり。
孫にもトメ仲間の孫で1番歯が生えるのが遅いとヒスられた。
そのせいか、物事の判断に比較にウエイトおく人は警戒してしまうよ。
内心トメみたいだったら、と思うとね…被害妄想なんだろうが。
>>751 「その子自身が、数ヶ月前に比べてどの位成長したか」
を考えないと、本人にも親にも辛いばかりだよ。
比較ばかりされちゃ本人いい迷惑じゃね?
運動は公園遊びをバンバンさせて
毎日くたくたになるまで遊ばせるとか、
地域で親子運動教室みたいな催しに参加してみるとか
働きかけを根気よく続けるのが一番。
体を動かすのが好きになればしめたもの。
幼児期に遊び回った子は体幹の筋力がしっかりつくので
その後の運動能力が伸びやすいそうな。
(体操教室の先生談)
うちの上の子が鈍くて年中から体操教室に入れたけど、
人並みに運動できるようになるまで2年かかった。
下も鈍いので外遊び絶賛実施中。
内向的なのは性質だからなあ…
場慣れするしかないから、園や学校の発表会を通じて
少しずつ自己表現できるようになると思う。
内気な子が自信をなくさないように、
目立たなくても上手いことを誉めて伸ばしたらどうかな。
大人になる頃を見据えて
弱い点を長所に変えるよう長期的に導くことが大事じゃないかと思う。
>>763 もう何年も前から使われてないか?
全然気にならない。
>>763 2chをはじめとするネット上においては特に、何年も前から使われて
既にある程度定着している言い回しのような気がする
ネット(2ch)スラングを気持ち悪いと感じるなら、他の掲示板の方が
向いているのかもしれない。
2chスラングでもないと思う。
>>763 20年位前に、夕方のニュースだか何かで
「最近若者に、サクっと、サクサクと、という言い方が流行ってきています」
とか言われてたよ。
確かにそんな感じだった。
その頃、若者でしたw
考えてみたら学生時代に先輩が麻雀するときにも使っていたような
辞書検索してみたら載ってた
さくっ‐と
1 砂など粒状のものや雪・霜柱などを踏みつけたときの軽やかな音を表す語。さくさく。
2 野菜などを刻んだり歯でかんだりしたときの軽快な音を表す語。また、そのさま。さくさく。「キャベツを―切る」「フライを―仕上げる」
3 手際よく行うさま。軽快なさま。さくさく。「仕事を―片づけて遊びに出かける」「パソコンの性能が上がり、大きなデータも―開けられるようになる」
>>766 でもさー小学校中学校と上がるに連れて運動も勉強も
絶望的なくらい、さらに差が開いて行くw
>>755 それ、わかる。
姉は今年年中(4月生まれ)妹今年年少(2月の早生まれ)。
周りに早生まれだから、のんびりで・・・。っていう話きくと
うちは、早生まれだけど、なんでもやりたがるなぁ・・・。と感じる。
姉の力はすごい。
上の子は何でも出来るし、
クラスでも出来るこの部類。「4月だから」って言われたこともある。
別に個性だと思ってるのに、余計な一言が好きな人もいるよね。
>775
ワカルよ〜
私自身3月生まれだったけど、2つ上に姉がいたので、幼稚園の歌は
マスターして入園したw
姉にくっついて通算4年幼稚園に通ったようなもの。
先生からは「あ、お姉ちゃんいましたね」と母親が言われたらしい。
第一子か二子かでずいぶん変わるよね。
自分の子も3月なんだけど、すごく小さくて、卒園するとき105cmしかなかった。
「3月生まれだからね〜」とよく慰められたけど、同じ園に3月30日生まれで
120cm越えの子がいたw
うちの場合、小柄な上に3月生まれという、まずい組み合わせだったんだな。
月齢もいい方に考えればいいよね。
みんなができる事が出来なかったら早生まれだししょうがないわ〜。
何か出来たら早生まれなのによくできたね〜ってさ。
4月生まれの子達は上手に出来たら素直に褒めてあげればいいし
月齢が下の子よりも劣ってる事は
3月までに出来るようになればみんな一緒一緒〜って
長い目で見てあげればいいと思うな。
兄弟の有無や環境、もともとの素質や経験、性格がある上に
生まれてからの日数も違うんだもん。
その子その子の得意な事や苦手な事はあるよね。
どうしても気になるなら上手く引き出すよう
親が上手に(決して無理強いでなく)促しながら生活すればいい事だよ。
そういえば去年年少で入園したらすでに上手にお箸を使える子がいて
上手ね〜って言ったらお姉さんがいるとの事。
兄姉いると張り合う事もあるからいろいろ上達も早いよね。
春休みは何して過ごしていますか?普通は友達と遊んだりしてるんだろうなぁ…。
私が人付き合い苦手なせいでママ友いないし、これから毎日子どもとどう過ごして
いけばいいのか…。
>>778 昨日までは親子でWBC見てた。
今日は久々にショッピングセンターに出かけて散財してきた。
うちも明日からどうしようって感じです。
友達はみんな帰省してしまった。
(7割が転勤族の幼稚園なので修了式と同時に皆さん長期帰省)
とりあえず子ども的には毎日何かを作りたいそうです。
工作、お菓子、料理…なので、うちはとりあえず
いつもの家事に子どもを巻き込む感じです。
うちも「あー春休みどうやって過ごそう」と最初は思ったけど
そんなこと思う暇もなく子供が「○○してあそぼー」「××一緒にやって」と
要求してくるのでそれに付き合ってると1日があっというまに終わるw
だいたい絵本を読まされるか、戦いごっこするか、折り紙、お絵かきが多いかな。
下の子(7ヶ月)もいるので全部には付き合いきれないけど、幼稚園休みで
家にいられるのがすごいうれしいらしく、楽しそう。
いーよなー子供は、休みはずっと遊んでいられて。うらやましいよー。
近所に同じ幼稚園の子沢山いるから、公園に行けば誰かしら友達がいるだけど
家で遊ぶのが好きな方だから、日がな一日お絵かきしたり粘土こねてるよ
今日は子供と一緒にダンボールで家を製作、明日はそれに飾りつけするんだ〜
782 :
778:2009/03/25(水) 23:13:13 ID:xl4vDbXO
レスありがとうございます。
皆ちゃんと子どもの相手してて凄いな〜
私は最近ちょっと苦痛です。延々ウルトラマンゴッコなので…
一緒に工作とか、料理もいいですね。いろいろ挑戦してみます。
みんな以外とインドア&親子のみで行動なのね。
「クラスの誰かと遊びの約束取り付けなきゃ。年少息子は外遊び大好きだし。
でもメアドも知らない(緊急連絡網の家電番号のみ知ってる)。
ひとりバス停で出番ほとんどナシだったからなー。
どうしようかな。」
なんて考えてたんでちょっとホッとしてるw
夏に二番目が生まれたばかりだったのをいいことに、夏休み・冬休みはそういうことに心を砕くことがなかった。
今は二番目もそれなりに連れ回せる月齢になったからなぁ。
とりあえず明日は久しぶりに親子で公園行って来ます。
ゆっくり親子だけで関わると
意外と発達が伸びる気がするよ。
字を教えたり、ワークのやり残しをやったり
折り紙や縄跳び、自転車、かけっこ
新学期に向けて張り切れるように教えている
785 :
名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 09:22:25 ID:/DkFIatS
うちは自転車の補助なしが乗れるようになりたいと言って毎日練習に行きたがる。
今はお下がりの12インチがだいぶ乗れるようになってきたから、
もう少ししっかり乗りこなせるようになったら新品の16インチを与える予定。
娘はメゾピアノの自転車に一目惚れして、早く今の自転車をマスターして
メゾチャリに乗るんだって頑張ってる。
それにしても今の子ってみんな補助なしに乗るようになるの早いね。
うちの子は3月生まれの新年長だけど、お友達はみんな年中の夏くらいには
補助なしに乗ってたよ。
早い子は年少の頃から乗れてる子もいたし、4月から年少で入園する子で
もう乗れちゃうって子もいた。すごすぎる。
私なんか補助なしに乗るようになったのは小学校に入ってからだったけどな〜。
>>785 うちの上の娘も小1の夏休みに補助輪が外れました。
自転車を与えたのが遅かったのと、下の子が幼稚園の夏期保育に行ってる間なら
じっくり練習に付き合えるな…と思って。
近所の幼稚園男児は年長で補助輪を外す子が大半です。
うちの息子(年中)と同じ体操教室に通う男の子は運動神経が良くて年中で外れた
けれど、
>>785さんとこは年少前に外せた子もいるんですか…凄いなぁ。
息子もそろそろ外す方向で頑張ってみよう。
自分が自転車に乗れるようになったのが、小5の時だったから
年少で自転車乗ってる子見ると驚く
我が家はあえて補助輪はずしは先送りしてました。
調子に乗ってどこまでも行きそうで…。
下の子もいるし補助輪無しでカッ飛んでいかれても静止できないとし。
12インチから補助輪なし16インチは慣れるのに大変じゃないのかなぁ。
まわりの子達は16インチにかえた途端乗りたがらなくなったりしてた。
取り回しがきかなくて転ぶから。結局すぐ慣れるのかな。
うちはまだ12インチと14インチです。
>>785 うちの園や周りも年少〜年中ぐらいで補助輪外す子が大半みたい。
園に自転車があって、年少で3割ぐらい、
年中だとほとんどが補助輪無しに乗って遊んでる。
うちは4月から年長だけど、
やっと家の18インチで足裏がペタンとつくようになったので
春休みに入ってから練習して外した。
初日は足で蹴って進むだけで必死。
終始フラフラ、転倒してたけど、3日目にはもうスイスイ乗りこなしてた。
あらためて、子供って凄いと思った。
>>785 上の子は小2で乗れるようになった。
「一生歩くからいい!」って言ってたのをスパルタでしごいて。
下は近所の年上の子が続々乗れるようになったら
「いつ補助輪はずしてくれるの?僕もなしで乗りたい。」って言い出したのが年少。
補助輪取って怖いとか言い出したらまた付ければいっか。と思って外したら
最初から乗れてた。
小さいうちの方が怖いもの知らずで乗れてしまうのかも。と思った。
みんなの所、凄いんだねー
うちは、新年長♀だけど少し前に補助輪外してすぐ乗れるようになった。
周りの同級生はほとんどが補助輪付きだから、うちの子は早いほうかと思っていたけど…
ここ見て遅いくらいなんだと思ったよ…
ええっマジで!?
うち4月から年少なんだけど、まだ三輪車だよ・・・・。
別にいいんじゃない?
三輪車でも補助輪ありでも。
競い合うものでもないし。
子が補助輪外して乗りたい!って言うようになってから
外したほうが、早く補助輪なしで乗れるかもよ。
一番近くの幼稚園に入れなかったので来年から2年保育にしようと思っているのですが・・。
やっぱり子供同士にもグループってできていますよね・・?ちゃんと友達できるのか心配でたまりません。
2年保育にした方どんなかんじでしたか?
今は小さな保育園にかよっていますが家が遠いので同じ学区のお友達はいなさそうです。
やはり小学校に上がった時に知り合いが一人もいないのはかわいそうな気がします・・
同じ幼稚園から同じ小学校へ行く子なんて、ウチの子一人だけど
気にしたこと無いよ。
その分、新しい友達がたくさん出来る、って楽しみにしている。
同じ園からたくさん同じ学校に行ったとしても
仲良しの子と同じクラスになるとは限らないし。
気の持ちようじゃない?
二年保育に関しては、後から来た子をうまく溶け込ませてくれる様な配慮があるかどうか。
園によるよね。
私の住む市の公立は幼稚園の先生自ら
「2年保育の子はうまくなじめない子が多いから3年で入れて」って堂々と言う様なところだけど。
私立の面倒見が良いところならまあ、平気だと思います。
794自身が群れに入ってないと不安で不安でしょうがない体質なんだろうね。
うちの上の子は幼稚園で一輪車に乗れるようになったら、補助無しも
自然に乗れるようになってた。(年長の時)
下にも「一輪車!一輪車!」って言ってるんだけど、興味がないらしいw
練習に付き合うのか〜
近所で年少さんくらいの子が、12インチ補助無しでスイスイ走っていて
いつもすっごいな〜と思いながら見送ってる。
>794
入学に合わせて引っ越したり、遠くの幼稚園に行っていたり、
小学校に1人で上がってくる子って意外と多かったよ。
うちもその1人だったけど、子どもは問題なし。
知ってる子がいない、というのは子どもの中ではあまり大きな
問題では無いみたいよ。
問題は親。知り合いがいないので、普段の様子や、チョットした情報が
入りにくくて心細い。
公園に付き合ったり、通学帰りに用事にかこつけて見守ったり、
クラスの学習補助にマメに顔出したり、コツコツと積み重ねた。
>>794 小学校の事まで考えてるところは>796に同意。
ただもしかして小学校も幼稚園と同じくらいの人数だったりとか?
それならちょっと心配はするけどそうじゃないなら小学校の事までは心配しないなぁ。
あとは子供の性格もあると思う。
友人の子は溶け込めなくて内気に輪をかけた・・・と公開してたけど
(それでも小学校は大丈夫だったみたい)
逆にお世話好きの子がいろいろ教えてくれたりして
仲良くなる場合も聞いたことあるし上にも出てるように
幼稚園の先生にも寄るし途中2年保育はこうとは言い切れないと思うよ。
だいたいうちみたいな転勤族はこれからいくらでもあることだw
今回は3年保育から2年保育主流の土地に来たので
途中じゃないけどこの春2度目の入園式。
なんか去年の盛り上がりが全然無いのよね〜。
初めてじゃないってのと、手作りモノがまるで無いので
準備に慌てることもなく、それはそれで嬉しいが
そういう事が入園のワクワクドキドキに繋がってたのかな?と
ちょっと思ってる。
急な転勤が決まったよorz
引越しする事を幼稚園には伝えたけれど、引越し先が
曖昧にしか決まってなくて、新しい幼稚園が決まってない。
一体どうすればいいんだ。
新年中の子供は始業式〜新しいクラスの子と数日でお別れ。
頭の中が混乱しているよ。
>>800 私も年中で転勤→新学期は1週間だけしか通えなかった。
宗教系ののびのび園だったんだけど
幼稚園に相談したら、引っ越し先で同じような園を教えてくれた。
園長同士も年1くらいで顔を合わせてるらしく
いろいろとお世話になったので
>>800も一度聞いてみたらどうかな?
うちの子は同じような時間割やカリキュラムのおかげで
梅雨入の頃には落ち着いて馴染んでたよ。
802 :
794:2009/03/26(木) 20:47:22 ID:TaTc+nGT
みなさんアドバイスありがとうございます!ちょっとマイナスに考えすぎでした。
でも群れとかそんなの考えていないですよ。子供が楽しく幼稚園に行ければ私の事はどうでもいいんです
803 :
名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 05:26:40 ID:11u8EkmU
送り迎えつらすぎ・・みんな平気なの?
804 :
名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 05:43:25 ID:Rpxu+6FE
うちの子供は引っ越しした時にすごく心の葛藤がありましたよ。
>800
どうせ4月なんてちょっと通ったらGWなんだし、
引越し先に落ち着いて、余裕が出来てから探し始めてもいいと思うよ。
GW明けに面談→通園を目標で。
引越しで新しい家に慣れるのが大変な所に、新しい幼稚園とお友達…
一度に来るといっぱいいっぱいだよー。
>>800 転勤大変だよね。
慌てて次を探さなくてもいいと私も思うよ。
ちょっと長い春休みって感じでさ。
上にも書いたけどうちは3年保育から2年保育の転園で
去年7月末から今までプー太郎状態。
あまりに長すぎる夏休みでした。
でも幼稚園行ってくれた方が家が片付くってのもあるんだよねw
場所によって主流が私立か公立かも違うから
転入届で市役所行った時に育児系の課で聞くといいかもね。
808 :
名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 19:24:02 ID:4ISW4Rtz
近所に凄く乱暴でずる賢い子がいる。@もうすぐ年長。
幼稚園、習い事、小学校の学区も一緒。
すぐに殴る、相手が自分の意にそぐわないと
「テメー、ふざけんなよ、もうテメーとは遊ばねぇよ」等々、凄い暴言。
親は下の子ばかり見ている感じで、そんな場面にいつもいない。
たまりかねてその子に注意すると「うるせー、クソババァ。」
今時の子供って、こんなに凄いの?
それとも今まで私達親子がたまたま遭遇しなかっただけ?
うちは一人っ子でもまれてないせいか、いつもやられて泣いてる。
幼稚園に相談したら、「人にしてはいけないことは、自分がされてもいけない。
〇くん(うちの子)は立ち向かうことの出来る子です。
泣くのはどうして良いかわからないから。
その方法を教えるのが大人の仕事です」と言われ、
「子どもの社会性づくり10のステップ」などを読みながら模索中。
だけど、相手の放任ぶりにも腹が立つ。
家が近所ということもあり、このまま黙っているべき?
いくら立ち向かう術を身につけても、相手は変わらない訳ですから…
ごめんなさい、sage忘れましたorz
>>808 うちも一人っ子の息子(新年長)がいます。
性格は温厚で言葉遣いもどっちかというと女の子っぽい感じなんですが、
自分が嫌な事をされた時は、「やめて」とかハッキリと言いますよ。
「やめて。」
「自分がこんな事されたら(言われたら)どう思う?やっぱり嫌だよね?」
「自分が嫌だと思うことは人に言ったりしたりしたらいけないと思ってるよね?
僕は○○くんと友達で一緒に遊びたいと思っているから仲良くしようよ。」
↑は担任の先生から聞いた息子が相手の子に対して言った言葉らしいです。
自分の言いたい事を言いながら諭している姿に思わず笑ってしまったそうです(笑)
そんな息子も何を言っても駄目な子には近寄りません。
自然と回避能力が上がっているのか・・・。
>>808さんのケースなら言っても無理そうな気がするので距離を出来るだけ置く。
どうしても接した時は目に付いた事は注意する程度。
親が放任主義であったり叱らない方針の方だというと逆効果の場合も・・・。
>>810 凄いですね。
そんなにハッキリ、諭すことを言えるなんて。
うちも、「やめて」とハッキリ言います。
それでもやめてくれないと、泣いてしまいます。
やめて、だけでなく、なんでダメなのかこう言ってみたら?
とアドバイスしてみましたが、
かなり棒セリフになってしまって、バカにされたみたいです。
一度、放任気味のその子のママと育児のことで話したことがあるのですが、
「泣く子は弱い。このままじゃ、色んな子がいるから
いじめられっ子になっちゃうよね?」と言われ、
オイオイ、その前にお宅の子はいじめっ子だよね?と
びっくりしたことがあります。
ですが、「今だからこそ」解って貰えたらな…と思ったのですが、
無理なものは無理ですね。
仰る通り、少しずつ離れることがベストかもしれませんね。
>>808 園の言うことも一里あるけど、808だけを指導してなら解決しないね
幼稚園は相手の親御さんに何も言ってないの?
言ってもスルーされてるのかな?
>>812 園としては、「親が言いつつけたと解釈されると
後々大変でしょうから、その子の親に直接言うのではなく
注意深く見て教育して行きます」と言われました。
近所など色々配慮してのことか?と理解しましたが、
園のこの対応は温いのでしょうか。
>>813 温いと言っても
園で善悪についてや、お友達にしていいこと悪いこと
などは教えるだろうけど、
明らかにほって置いては困るぐらい暴力的でなければ
そう細かく、性格を変えるようなことまでは出来ないんじゃないのかな?
年長にもなると、本当に性格悪い子は、とことん悪いよ。
育て方によるものが大きいので、
そうなると親とも価値観は違うし、近所だろうがなんだろうが
あまり関わっても良いことないのでは?と思うけれど。
相手の放任ぶりを責めたところで、そういう親は
言われたとたんに、猛攻撃してくるよ。
もちろん、子供の悪い部分が一時的に成長段階で
強く出ているだけで、後々良くなっていく場合もあるけれど・・・
明らかに違うタイプもいるよね?
泣いたら相手は余計やるから、気にしない。近寄らない、相手にしない。
子供につき合いを制限するなんて・・と言う人がいるけれど
私は、話にならないレベルの場合はそう教えてしまってる。
>>814 激しく同意
意地悪をスルーするのが上手な子は、
そういうトラブルにもうまく関わらずにいられるよね。
うちの子にも同じように教えてる。
>>813 相手親を変えるのは無理だよ。
相手の子は小学生中学年にもなれば孤立するだろうな…
その頃反省すれば性格も変わるかも知れない。
813お子さんは怒ってやり返してもいいぐらいだと思う。
意外とそういう子も小学校に上がったら
もっと強い子がいてヘタレに格下げになる場合もあるしね。
>>813です。
園が温いのかな、と言ったのは、やはり親に言って
自覚させる等の措置が必要だったのかな?と少し思ったからです。
私も園の教育だけで子供が変わるとは思いません。
やはり、家庭での教育ありきだと思いますから。
ただ、親との教育での価値観の違いもはっきりしているし、
なるべく関わらないように、最悪習い事を辞めるなどして
遠ざかるのが得策ですね。
色々ありがとうございました。
>816
上の子(今度3年)の年齢になるとそうなった。
入学の頃、クラスで問題になったやんちゃ=乱暴な数名のうち、
何名かは正しい力の使い方を覚え、野球を始めたりクラスの人気者に、
乱暴なままの数名は、クラスで嫌われる一方で、発言権もなくなり
次第に無視されて「ハイハイ騒いでれば?」って感じになってる。
2年続けてクラスのお花見に誘われなかった…。
子供に問題があるのか、母親の私に問題があるのか、
悶々とする春休み。
…あ、どっちもなのか…。
>>819 こういうレス見ると複雑だなあ。
今年のお花見、一応提案者は私だけど
誘った人が別の人を誘ったり、噂を聞いた人が参加希望と言ってきてくれたりして
最終的にはクラスの3分の2くらいになった。
こうなると来ない人のこと気になるけど、普段そう親しくないのにいきなり電話して「お花見行きませんか」とか誘いにくい…。
やっぱり仲間はずれだ、とか思うものなのかな。
別に嫌いとかではないんだし、普段それなりに仲の良いママがいるのなら
その人経由でも参加希望したいと自発的に言ってくれたら助かるんだけどな。
授業でスイミングがあるんだけど
どうも数ヶ月前から水イボが流行ってる。
プールの中では移らないんだけど
子供たちを同じタオルで拭くとき
移るらしい。
(タオルは園が数枚用意)
水イボ持ちの子供の親が園に電話して
子供にタオルを持たせるから
それで拭いてくださいとお願いしたけど
結局、そのタオルは使われてなかったんだって。
これじゃ、移りまくりだよ。
どうしたらいい?
保健所とかに電話かな?
めっちゃ早起きしてしまった…
年中(って言っても今日限りか。4月から年長)の子がいます。
今日お友達のお家にお邪魔することになってます。
で、手みやげについて悩んでます。
子ども同士は園でとっても仲が良いけど、
母親同士は園の行事で会った時にちょっと話する位の間柄。
話は合う感じだけど、我が家が一軒だけ園から離れてるのと、
お友達は上にきょうだいがいて習い事などお母さんがお忙しく、
降園後遊んだのは1年前の一回だけ。
その時も向こうのお家に招いて貰いました。
幼稚園によって色々カラーはあると思うんですけど、
うちの園の皆さんの場合、大体は
初めて誘われた時はお菓子屋さんの焼き菓子などで、
次からはお互い気を遣い過ぎない様
市販のお菓子や飲み物をちょこちょこ持って行く感じです。
で、今回一応2回目なので、市販のお菓子を用意してたんですが、
昨日確認のお電話したときの口調から、
1年前に一度お邪魔していることを忘れている様な感じだったんですね。
向こうが忘れてるならお菓子屋さんによって買っていこうかな、
それともお邪魔してる間に2回目だって事が
子どもとか他のお友達の口から出たら
お菓子屋さんのお菓子だったら余計気を遣わせるかな〜とか。
1年開いてるのもあるし、
お菓子屋さんのものの方が無難かなと個人的には思うんですが
どうでしょうか…大仰ですかね?
連投になりますけど…
>>821 水いぼの話題って実はチャイルドシートとかと同じで
荒れる元かも…と思いつつ超個人的な意見を。
その状況で悪いのは園じゃなくて子どもにプール休ませない親だと思います。
プール入れたかったら積極的に皮膚科で治療。
無理に治療したくなかったらプールはあきらめる。
もしくは、先生に拭いてもらうんではなく、
子が自分でタオルを荷物から出してプールまで持って行き、
あがった後もそれを使って自分で拭けるなら入れる…とかさ。
小児科学会とかで、水いぼでもプールを休む必要がないという意見もあるけど、
それは「うつらない」という意味ではなくて、
うつる可能性はあるけど、プールだけでうつるわけではないということとか、
水いぼというものの重篤さを色々考えての提言でしかないんですよね。
園によって、親によって考え方が違って仕方ない問題だと思います。
園の考えや、先生の人数の関係とかで、タオルを共用するのが分かってたら、
休ませるか治療する、もしくは一人でタオルを使える様にするのが良いと思う。
>>820 わたしのクラスでは、発案者が「よかったらきませんかー?」とクラス全員にメールしてる。
まあメール網が年度初めに作られてるから出来るんだろうけどね。
変な例えだけど、たとえば職場のバレンタインで「みんな適当にやってるだろうから、自分は
いつもの仲良し女子w3人ぐらいであげる…つもりが、いつの間にか職場女性の2/3が
自分の企画に乗ってた」なんてとき、絶対トラブルになるよね。
内容が内容だけに(つまり別にしてもしなくてもいいんだけどさ、ぐらいのもの)表立った
抗争みたいなことにはならないんだけど、残された人にひっかかりを残すっていう。
私ならもう結構集まっちゃった時点で「最初数名に声かけてたらどんどん集まって2/3にも
なっちゃったんでどうせなら皆さんに声かけておこうかと」と全員に連絡しちゃうよ。
っていうかそうしてきた。
こない人は絶対こないんだけど、こないことを自分で選べるのとそうでないのでは
全然後への影響がちがう。
うちの子は幼稚園年少児(三月生まれ)なんだけど、
けっこうないじられキャラというか・・・
乱暴な子にはサンドバッグにされ、陰険な子には仲間はずれにされるんだ。
月齢の近い子と遊ばせるとうまくいくんだけど、なぜだか5月生まれの
子の親に気に入られて、よく呼ばれていた。
その親もちょっと変というか、K国人なので国民性かもしれないけど、
「あなたと子供は好きだけどあなたの旦那大嫌い」とか平気で言うし、
昼間から酒飲んでるので正直近寄りたくない。
その子供は、親のいないところでうちの息子に「僕に話し掛けるなよ!」
とか、「おもちゃに触るなよ」というので「子供同士が気が合わないみたい
だからご招待は遠慮するわ」と伝えたところ、「息子には言って聞かせた」
というのでしぶしぶ遊びに行ったら、今度は息子だけ仲間はずれにして
みんなで遊んでいる。二階(子供の遊び部屋)に行っても入れてくれないと
息子が泣いて戻ってきた。
親は酔いつぶれて、何をしても注意せず。
結局その場で「ごめん、急用が出来たわ」と帰ってきたよ。
もう二度と行く気は無いけど、よその家でこの親子にバッティングするのも
やだなあと。
周りはみんな二人、三人の兄弟で来ていてうちだけ一人っ子だったりとか、
やっぱり幼すぎて遊びが合わないとかあると思うんだけど、みんなこんな
もんなのかなあ・・・?
>>824 同感。うちも、割とマメに幹事役してくれるお母さんがいて
色々イベントを企画してくれるのだけど、必ずクラス役員の方を通して
全員に声をかけてくれるようにしているみたい。
自分は割と引っ込み思案な方だったけど、思い切ってそういう行事に
参加することで色んな人と接することができたし、新しい関係も広がったから
最初に全員に声をかけてくれた人にはすごく感謝している。
>>824>>826 うちの園もそんな感じ。
声は全員にかけるから、各自都合の合う人は参加。
連絡網(メーリングリスト?)を年度頭に作ってしまうと
何かと楽。
>>820もなんだかんだでモヤモヤするくらいなら
全員に声かけるほうがいいと思うな。
>>825 相手に言い訳しないほうがいいと思う。
気が合わないとか言うと対処されて押し切られるし
とにかく「用があるからごめん」とだけ言えばいい。
1対1なら遊べるのに、複数になると意地悪する子もいるし
兄弟で複数来られると揉めるから
うちは呼ぶなら1〜2組で子供4人までが限界。
幼稚園では人間関係学んでいろんな思いをしてくるから
降園後はしんどくない過ごし方がいいなと思ってる。
>>828 ありがとう!
そのK国ママの家には、兄弟もみんなくるので総勢10人以上の
子供が集まるのね。
社会勉強とそこのママに言われてたんだけど、828さんの
>幼稚園では人間関係学んでいろんな思いをしてくるから
降園後はしんどくない過ごし方がいいなと思ってる。
が心にしみたよ、ありがとう。
830 :
名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 11:03:00 ID:+ZJgE+tD
メーリングリスト、うちの園ではトラブルになった事がある。
連絡網で回すより簡単だから作ろうって話になってみんな快くアドレスを教えてたんだけど、
後になって「同じクラスというだけで個人情報を教えなくてはならないのは不安。
でも皆さんでリストを作ろうということになってしまったら、うちだけ参加しないわけにはいかない。
幼稚園の方で注意してもらえないか」っていうクレームが幼稚園に入ったそうで、
他のクラスも巻き込んで各クラスの役員に園長から厳重注意があった。
リストを作ろうって張り切ってたお母さんの中には「直接言ってくれたらいいのに…」
って凹んでる人もいたけど、まぁ実際なかなか直接には言い難いよね。
メーリングリストにするからいけないのでは。
役員のみがアドレスを把握するメールマガジン方式にして、承諾した人にのみメールで
連絡、承諾しない人、メールを使わない人には電話連絡ということにすればいいだけの話。
他の人がメールを回したかったら、役員に頼む。
役員とかじゃない人が勝手にリスト作ろうとしてたんなら、そりゃ問題にもなるだろう。
うちなんて、幼稚園に入る前に入ってた育児サークルで、
申し込みに書いた住所、電話番号、携帯番号、親子のフルネーム、
全部プリントして配られたよ。
まさか申込書に書いた内容全部が、一般会員まで配られるとは
思っても見なかった。幹部管理だと思ってたのに。
まあうちはただのサークルだけど、幼稚園がらみで教えた情報なら
何かあったときに幼稚園も責任が出てきたらこまるだろうし、
幼稚園から禁止のお知らせが回ってもしょうがないだろうね。
>>831 うちの園はそれだわ。
役員から指令→各クラス代表から他のアドレス非公開で送信
携帯持ってない人やメールが嫌な人は別手段で。
こういうのって公的なお知らせを伝えるための手段だから
私用で使うのは駄目だよね。
うちの園なんていまだに電話の連絡網。
クラス全員の家電と携帯の番号を配られる。
あとで園から手紙を入れればいいんじゃない?っていうような
くだらないお知らせまで連絡網でまわってくる。
園からメールで一斉送信でいいよって思う。
祖父と姑が今入院してるから、電話かかってくるとドキっとして嫌なんだよ。
835 :
名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 16:10:23 ID:Dy4udLXO
うちの園も、こんなことでわざわざ?って内容で電話かかってくることある。
しかも夕方の忙しい時間に。
>830
やっぱり色々な人いるよね。
私は幹事役多いんだけど、深追いはしないようにしてる。
こちらの携帯とアドを配っても連絡がない人は
それ以降も連絡しない。
大体そういう人は、誰とも親しくしてなかったりもするので。
誰もが誰も仲良くしたい訳じゃないよね。
うちは一学期に幼稚園の方からクラスのママたちの親睦会開催を進められる。
それくらいかなぁ、クラスの集まりって。
幼稚園からの連絡事項は、各自登録しておくと
園からメール着て携帯で問い合わせ画面で把握、
見ましたよボタンを押すと幼稚園の方で分るようになってて
見てない人にだけ再度連絡が行く。
プールの日じゃないけど今日は暑そうなのでプールにしますとか
近くで父兄の路駐した車が車上荒らしにあったのでご注意くださいとか
微妙なお天気の遠足の有無とかに使われた。
ママたちのみでの連絡事項はお迎え時に
父兄も子供と整列する事になってるのでその時に
役員さんが「ちょっと連絡事項で〜す」と言って直接聞ける。
これが一番確実な気がするな。
たまにおしゃべりしてて聞いてない人もいるけどw
うちの園も、お友達のクラスであるお母さんが名簿とメーリングリストを作ったところ
「なんかあの人張り切りすぎ」「仕切ってる」「大袈裟」みたいな感じで
浮いてしまったらしい。
年中でのことだったんだけど、作ろうとしたお母さんは年少のクラスが
とても仲良しで、しょっちゅう集まってたみたい。
ひいてしまったお母さんは、年少のときにモンペがいてかなりイヤな思いを
したので、全員にアドレスを教えたりするのに、すごく抵抗があったんだとか。
立場や考え方でいろいろあって、難しいね。
書き込んでみたら、1行目がかなりワケのわからない文章だった orz
知人の子供が昨年度在籍したクラスでの話です。
とあるお母さんが名簿とメーリングリストを作ったところ…
と書けばよかったかな。
自分の文章力のなさにがっくり…スレ汚しすみません。
>>838-839 いやいやちゃんと伝わってるよ。
よほど仲良しでアドレス教え合うなら良くても
仲良くない人にまで伝わるようなことはしたくない…という感覚の人も少なからずいるからね。
モンペ絡みや距離無しさんなどにうんざりした経験がある人は余計に
いろいろとと警戒してしまうのかもしれない。
良かれと思っても、人数が多いほどいろんな人がいるからね。難しいね。
クラス役員が仕事の一環として(連絡をとる際に必要とかで)
アドレスを集めて管理するとかならともかく、特定のお母さんが
自主的に言い出して集める…となると微妙かもね。
自分もそれだったら「なんか変な事に使われでもしたら」と
思ってしまうかもw
まて、メーリングリストって
メールアドレスのクラス全員分の一覧表のことを言ってるのか?
メーリングリストというと、適当なサービス会社に登録して、
専用アドレス作って、専用アドレスにメール出すと登録者全員に
メールが届く、というシステムのことだと思ってたんだが。
それだと管理者以外にここのメンバーのアドレスはわからないから
問題ないような気がするんだけどね、なにしろ便利だし
うちの園にも欲しいわ。
私はクラス役員だったけど、正直メール連絡
めんどうくさかった。
園が関与しない集りの連絡や、集金、
その都度全員の送っていたけど
文章だって多少は考えたりしなくちゃいけないし
子供に「いまお仕事中だよ」と
言って、寂しい思いもさせた。
お花見やピクニックの連絡も言いだしっぺが
やってくれればと何度も思ったよ。
>>843 え〜〜〜、そんな園が関与してない事まで役員さんがやるの!?
そりゃ大変だし嫌だよね、普通。
園関係の仕事だけでもあるんだから
その他は言いだしっぺが勝手にやれば言いのにね。
クラスの仲良し加減で本当に違うから一概に言えないけどね。
比較的全体に仲のいいクラスもあれば
トラブルメーカーが数人いるとどうしてもグループ分けされちゃうし。
あと人数とかにも寄るだろうね。
嫌だなぁ・・・今度新しい幼稚園、役員の仕事もどんなものか
全然分らないからやりたくない。
立候補で決まるといいなぁ。
>>842 メーリスをクラスの連絡網に使うと、返信されたものも一斉返信になるんだから
それも迷惑な話じゃ。
操作に詳しくない人なんか、つい返信選んだりしそう。
返信されたら、返信アドレスはメーリス登録者に知れ渡るわけだし。
それよりも、連絡網でもしやるならメルマガ形式の方がいいんだと思うよ。
>>820です
園での連絡方法など、皆さんのレスとてもためになりました。
今回私も言いだしっぺとして、参加していない人のことがとても気になるのですが
うちの園にはメール網というものがなく、電話の連絡網しかありません。
挨拶しかしたことのないママにいきなり電話して花見に誘う、というのが自分的にはどうも…なのですが
来られないなら来られないで、一応全員誘ってみるのが良いのかなと皆さんのレスをみて思いました。
しかし最初は娘の仲良し5人くらいでやろうと思っていたのに
その内の一人が声をかけた人から広まって、殆ど知らない人もたくさん来ることになり、複雑な心境…
でも誰かが嫌な思いをするのは悲しいし、自分が出来ることを頑張ってやってみます!
土曜日に入園式です。
最近グズリや甘えが酷くなりました。
拗ねて泣いたり、自分で着替えやご飯も食べなくなり、甘えてきます。
気持ちが不安定になっているのでしょうか?
家では制服を着たりして、楽しみにしている様子なのですが・・。
2人でダラダラ過ごす日々もあと数日で終わりで感傷に浸るどころか、イライラして怒ってしまいます。
どう対応したらいいかわかりません。
先輩方のご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
848 :
847:2009/04/01(水) 01:10:46 ID:QzLwOnhO
スレチでしたら、申し訳ありません。
>>847 たまたまそういう愚図りの時期と重なっただけかもしれないし、
子どもなりに入園を不安に思ってるのかも知れないし。
イライラするのはわかるけど、幼稚園始まったらイヤでも引きはがされるわけだから、
ここは多少甘えさせてもいいんじゃないだろうか。
始まって暫くしてもそんな様子が続くなら、先生と対応を考えるとか
そのときでも全然遅くないと思うよ。
子どもは初めて親と離れて自分の世界を作っていく、最初の一歩だから
もうちょっとまったり構えても良いと思う。
最初は幼稚園に行けるようになるだけで良いんだからさ。
(幼稚園の方針が厳しかったら的外れかもだけど…)
あと、春休みだから園には誰もいないかもしれないけど
幼稚園が近くなら散歩がてら外から様子を見させて
あのお庭で遊ぶのかなとか、楽しい話をしたら
子どもも安心して落ち着くかも知れないかなとか思った。
入園も間近ですが体験入園した時の遊具の遊び方が今更気になって仕方がありません。
木製の大型積み木で、1メートルほどの壁に板を何枚か渡して屋根を作り、
その下で数人の園児がままごとをして遊んでいます。
その屋根の上を数人の園児が走ったりして遊んでいました。
たまたまかもしれませんが、私が見ていた時壁が崩れ上に乗っていた子が落ちました。
園児に怪我はなく、泣いてる子もいませんでした。
(うちの子はその時積み木では遊んでいませんでした)
こういう大型積み木の遊び方は普通ですか?
私にはとても危険に思えるのですが、先生は壁積み木の積み方がどうの…
としか言っていませんでした。
先日新聞で、園児が大型積み木で指を切断した事故の示談が
成立したという記事をみて、怖くてたまりません。
大型積み木の板が落下、とあるので似た状況ではないかと考えられます。
「大型積み木では、下に人がいる時は上に乗らない」
というふうに注意して欲しい、と、園にお願いするのはおかしいでしょうか?
このような考えはモンペでしょうか?
普段はきっちり厳しいルールがあるけど、体験入園は親がいるから
注意しないっていう可能性はあるね。
でも、850の考えはおかしくないと思うし、きちんとした文体から見ると
園に考えを伝えても良いと思う。
園に注意促すというより、「ちょっと気になったのですけど・・」みたいなノリで
感情的にならずに、先生とのちょっとした会話のついでに話すという感じで
聞いてみれば良いかと。野放し園じゃなければ何らかの対処はとると思うよ。
子供は調子に乗ると何しでかすかわからないからコワイよ。
>>846 がんばれ
声をかけた人もそんなに大変だとは思わなかったんだろう。
次回からは「今回はこぢんまりやりたいから、△人だけにしようね」
と言っておくといいかもね。
>846
そこの兼ね合いが難しいよね。
どうせそんなに来ないだろうって思って誘ったら
ものすごく大勢になってしまったりw
仕切るの大変だけど、みんなに喜んで貰えると
自分も嬉しいと思うよ。
>>846 >>852にまるっと同意。
「年度最後だし、めったにお話できなかったからもしよかったらと思って」とか言っとけば
角立たないよ。
中には「ウヘェそんなんでわざわざ?」な態度を露骨に示す人ももしかしたらいるかもしれない。
でも、そういう人こそ、電話がなかったとき最後まで
「別にさ、そんなクダラネー集まり行きたくもないんだけどさ。どうせポツンだしさ。
声なんかさ。かからなくてもさ。さ。さ。さ」
という人なんだから気にするな。(経験則)
「行きたくても場所が遠いから」
「駐車場はある?」
「そのお店は何度も行ったことあってorまずい」
「○さんは苦手だから、○さん出席なら行かない」
「予算、高くない?」
「ねーねー、懇親会しない?」と言い出しっぺのくせに自分は動かず
責任は他人任せ。
いろいろあるけど、幹事さん、頑張れーーー!!
>>847 行き始めればどーにかなるよ。
あなたの不安感が伝わってるだけかもしれない。
あと数日をまったりと過ごしたまえ。
>>847 幼稚園への期待と不安が入り交じって不安定なんだよ。
ぐずりも甘えもあって当たり前。
存分に甘えさせて、受け入れてあげたら?
子供が外に出るようになると、自宅や家族は
本拠地としての役割も担うようになるんだよね。
外に出る不安も温かく包んでくれる本拠地になりますように。
未知の世界に入るお子さんを応援してあげてね。
>>846 私はあまり親しくないママへの連絡は
子供同士が仲の良いママに頼んで連絡してもらってる。
年度始めはバスで迎えに行ってもあちこちのバス停で泣いて逃げ回る子がいるって
入園説明会で言われたよ。
慣れれば大丈夫だと思うよ。
友人の幼稚園では入園式当日大泣きするだけでなく
制服を着ることすら拒否したのか、
私服を着た体の上に制服を親に掛けられていた
新入生もいたそうです。
最初からごきげんで通う園児ばかりではないことは、毎年のことだから
幼稚園の先生は分かっているし、対応も慣れていると思うよ。
今週の様子を入園式の日に連絡帳やお手紙で知らせてもいいと思うよ。
861 :
847:2009/04/01(水) 23:04:36 ID:QzLwOnhO
>>847です。
たくさんのレスありがとうございました。
まとめてのお礼になり申し訳ありません。
子供の入園はとても楽しみです。
でも、バスでは泣かないかとか、1人でやっていけるのだろうかと不安もあります。
親の私も子離れ出来ていないのかもしれません。
幼稚園に行って、陰から見ていたいです。
「役員になったら園に何度も足を運ぶから様子が見れるよ」と在園児ママに言われましたw
役員負担が多い園です。
一人っ子&専業はターゲットにされやすいとも聞き、ガクブル中です。
充分甘えさせて、あと数日、ゆったりまったり過ごしてみます。
本当にありがとうございました。
>>861 ターゲットて…
私もその在園児ママみたいに、幼稚園に行って陰から見ていたいなら役員やってもいいじゃん、と思ってしまうかも。
子が心配なだけで、仕事として負担が増えるのは嫌というのはまあ正直な意見なんだろうけどね。
しかし叩かれるかもしれないけど、一人っ子確定で専業のママが「役員嫌だ」と断ると正直「えー…」と思う。
3人目で下にはもういないけど、今度は上の子の小学校の役や行事と重なったりして結構つらい。
それでも普段お世話になってるからできるだけのことは、と思って引き受けるけど
二人目予定のない一人っ子専業ママに断られて…と聞くと脱力する…。
もちろん介護とか余程の事情のある家庭は除くだけどね。
>>862 禿同。
真面目にレスしたけど、その部分読んでちょっとガックリきた…。
そういう私は、2年連続で役に就いた(一人っ子)。
役員経験は勉強になったし、大変だったけどそれなりに楽しかった。
やりたくない人を無理矢理出しても役に立たないことが多いから、
別にやって欲しいとは思わないけどねw
ターゲットにって、随分嫌な表現だなぁ。
役員事情については、出番が多かろうが少なかろうが、
専業・一人っ子or末っ子の保護者が適任なのはどこも変わらないよ。
まぁまぁ。ターゲットってのは言葉のあやでしょ。
役員出番の多い園ってのは本当に大変らしいからね。
「なら最初からそういう園を選ぶなよ」ってハナシになっちゃうかもだけど、
未知の世界なんだから、誰だって多少はgkblするもんでしょ。
>>861は「ぜったいに役員なんていや!!」って言ってるわけじゃないんだし、
ターゲットって表現くらい、さらっと読み流そうよ。
そうかね。
こういう言葉遣いに本音がポロッと出るものなんじゃ?
それが見えるからこんな言葉一つでもカチンと来る訳で。
「最初からそういう園を選ぶな」は今更言っても仕方ないのは重々承知だが。
お手伝いの多い園だとわかってそれでも役を引き受けるつもりがないなら、
真面目に今からでも園を変えて欲しいくらい。
そういう人がいると、モチが下がるからね。
何とかいろいろやっていこうとする側からすると良い迷惑なんだよ。
868 :
名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 06:01:04 ID:m7N+Gs6H
何かにつけて悲観的な人なんだろうね
>>861 自分のペースでしか行動出来ない人?
親子共に、周りに合わせる事や妥協する事
見通しをつける事を覚えていくといいと思うよ。
見学した幼稚園を気に入って入園を決めたのだろうけど
その環境を作るためには職員以外の人達の努力があるという事だよ。
先生や役員はあなたを満足させるための道具じゃないからね。
自分の子が心配!どうしよう!
幼稚園に見に行きたい!
でも幼稚園のための作業なんかしたくないじゃあ、
周りは引いて行くよ。
去年退職された先生のお手紙で
「先生!と街で話しかけてきた若者。顔を見てすぐおもいだした。お母さんが恋しくて
おれの家は近くだから、1人で帰れるから…と大号泣したあの子だ 」
というくだりがあって、
何か泣けたよ。
どんなに泣いたって すぐ慣れる。いつかは笑える。頑張ろうね。
>861みたいな人って
権利ばかり主張して義務は果たさない
モンペになりそうw
うちの園で有名な人がいて
園に苦情ばかり入れるのだけど
餅つき大会の日に、餅を食べさせるのが心配だからって
弁当箱に わたあめ を入れて持たせたらしい。
見た目が似ているからなのか?
で、持ち帰ってきた餅を見て大きすぎるとすぐクレームw
>870
うん、本当にそうだよね。
うちの長男も絶対制服着ないと言い張ってパジャマで
登園したことある。くる気があるのならそのままでいいですって
言われたからwそしたら恥ずかしかったのかちゃんと着替えは
していくようになった。門に張り付いたり地面に張り付いたりしてた
事も今となっては思い出。今は小学生になって違う事で悩んでる。
おむつが取れない、離乳食を食べない、寝返りをしないなど
悩んでいた時もあったしみんな「そんな事もあったよねー」
となっていくので頑張れと思う。
>>861 どこの親も不安を抱えて心配してると思うよ。
だけど、文面からは自分本位の人との印象を持ったわ。
>>847は入園前の不安定な子を心配してると思ったけど、
それもよく読むと「子の不安定に苛立つ私」の問題だったんだね。
>>871 わたあめw
園に着く前に、よれて固まって、ただの飴になってそうw
うちの園は年少の間は完全に個人で送迎。
園バスもあるけど、年少の場合は保護者が乗って園に送り
迎えは巡回してくるバスに乗り園まで迎えに行かなきゃならない。
1学期の最初のうちは、子供が慣れるまで保護者もそのまま園にいて
保育の様子を見ていても構わない。
>861はうちみたいな園だったら合ってたかも。
自分自身は、保護者が滅多に出入りしない園だったので
こういう幼稚園もあるんだな〜と新鮮だったな。
876 :
名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 08:49:18 ID:81Z0e+KN
861を叩き過ぎじゃないか?
大体お金払って行かせてるのに、どうして役員=無料奉仕
しなきゃいけないんだろうって常々思ってる。
役員がいなきゃ成り立たないような園おかしい。職員増やせ。
イベント時にだけボランティアスタッフとして交代制で何かしら手伝うだけでいいんじゃないかと思う。
「ターゲット」という言葉にカチンと来るのは、
「役員は自分が当たらずにすごせりゃそれでいい」みたいな考えが
透けて見えるからじゃない?
役員は誰かがやらなきゃいけないことで、大変なことでもある。
園で目立ちたい、わが子の様子を見たいなど積極的にやりたい人、
自分が声をかけられたら恩返しのつもりでやらせてもらうという人、
絶対何が何でもやりたくない人、いろいろいるけどさ。
少なくとも「自分さえ免れられればいーや」なんて考えは
ちょっとどうかと思うよね。
>861
昨日4才になった、恐がりでママべったり一人っ子新年中男児
入ったばかりは、毎日泣いてたよ。
幼稚園でも里心つくと泣いてたし、私と会うと泣いてた。
それでも園でずーっと泣いてる訳では無いし、
GW明けには、泣かずに登園出来る様になってたよ。
2学期からは、今日は楽しかったなんて言葉も聞けたり
子供は子供の力で成長するから大丈夫ですよ。
それと、幼稚園で泣ける子は、
その場で誰かしらが気持ちのフォローをしてくれるので
あまり心配しなくて良いと 先生が言ってたよ。
>>876 >イベント時にだけボランティアスタッフとして交代制で何かしら手伝う
これがまさに役員じゃないの?
少なくともうちの園はそんな感じだよ。「交代制」が一年交代なだけで。
運動会やらお遊戯会やら、イベント時の先生だけでは手の足らない部分とか
役員さんたちが手伝ってる。
さらに小さなその日限りのイベント手伝いは、都度募集がかかったりするよ。
いずれも一人っ子や、下にもう小さな子供がいない人がやってる。
あくまでうちの園の場合ね。
>>876 その職員が足りないからお金出さずにボランティア活動を提供するわけで。
職員足したらもっとお金出すことになるよ?
しかもPTAとか役員って別に雑用という意味だけじゃないよね。
やっぱり親が園にかかわるという意識を持つ意味合いもあるんだよね。
>>876 「役員」と表現してるけど、要はPTAだからね。
あくまで保護者の代表であって、園側のスタッフを増やせば済む問題じゃないよ。
「861本人乙」って言いたくなるわ。
882 :
sage:2009/04/02(木) 09:09:16 ID:FfNUj1f+
>>869にまるっと同意。
昨年度、役員負担の多い幼稚園で本部役員をした。
3人目だし、上の二人がお世話になった最後のご恩返しにと。
確かに忙しかったけれども、普段の保育の様子もよくわかり、
沢山の行事の裏にある、職員の先生方や役員の苦労がよくわかったよ。
しかし、今年度の役員を引き受ける人がいないいないorz
それこそ
>>847みたいに「子供が心配だから・・・」と日頃言うくせに、
役員を打診するとアレコレ言って断ってくるんだよね。
で、陰で「うまいこと逃げ切ったわ〜」と。
そんな人達が行事を満喫している姿を見ると、
その屋台は誰がセッティング(ry)
その景品が誰が(ry)
その衣装は(ry)
その(ry)
とぼやきたくなるよ・・・
ごめん、以下はスレチなので別スレに行きます。
883 :
名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 09:09:33 ID:bpaJ8/sk
うちの園は未就園児がいるママは役員出来ないことになってるから、
必然的に一人っ子か末っ子のママがやることになってる。
専業か兼業かは関係ないな。
もっとも兼業でもお迎えに間に合う程度のパートママくらいしかいないけど。
でもまぁ、
>>861も実際に子供が入園して親子で幼稚園に慣れて来れば、
子供や園との距離感とか役員の重要性とかありがたみとかわかってくるんじゃないの。
>876
家の園はまさしくその状態。
役員や、PTAなるものは無くて園祭り以外は全部ボランティア
私は一人っ子専業なので、ほぼ全部やってみたけど
強制的でないからなのか? すごい楽しかったよ。
でも出てくるお母さんは、兼業兄弟持ちとかの人のが多かった。
ガクブルってだけでいざとなったら引き受けるつもりなら別に問題ないよ。
おいしいとこ取りだけは
何事でも無理。
手伝いたくないなら
パートでもして保育園にどうぞw
887 :
名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 10:24:34 ID:Nve56o8q
役員やるくらいそれまでの密室育児するよりずっと楽だな、私は。
一人っ子で専業なのに、役員するのが負担ってどんだけ楽したいの?って思うわ。
>>861 ガクブルしてるみたいだけど
役員は年少の時にやるのがベターだよ。
わからなかったら「教えて」って平気で言えるし
ママ友一気に増えて楽しいと思う。
園生活で困ったら先輩ママにすぐ聞ける。
861
初めてのことで不安だろうけど
子供もお母さんが幼稚園にくるとうれしいみたいよ。
(未就園児がいる為免除されて)
役員したことのない自分が書いても説得力ないけど、
思い切ってやってみるのもよいかもれない。
うちの幼稚園では役員以外の人も一人ひとつの行事に参加するように、
4月に決めます。
行事の前になると「お手伝い募集」という手紙を子供が持ち帰り、
4月に決めた人員以上を募集します。
役員+お手伝い 以外の親は園に行かない行事があった後、子供に
「どうしてお母さん来なかったの?よそのお父さんやお母さん来てたよ」
と言われた時は私も悲しかった。
未収園児が2人いるので、連れて行っては到底手伝いにならず、
決まった担当以外に更に手伝いたいから子供預かってなんて実家に頼んだら
DQN扱いされること必至。無認可園にお金払って預けてまで手伝いしたくない。
末っ子が幼稚園に行ったら、今までの恩返しで手伝えることは手伝いたい
と思っている。
豚切ります。女の子のお母さん教えてください。
制服のスカートの下はブルマを履かせてますか?
この春年少で入園します。今まで普段ズボンが多く、たまにスカートの場合はスパッツ、レギンス、タイツなどを下に履かせていました。
スカートの下はパンツだけは有り得ないですよね?でもブルマも履くとトイレでもたつかないか心配だったり…
>>891 1分丈スパッツはかせてます。
パンツだけは有り得ません。
トイレでもたつくとしても最初だけじゃないかな。
心配なら家でちょっと練習したらいいと思うよ。
>>891 地域にもよるけど
入園時にパンツ一枚なら寒いよ。
というか最初は体操着で過ごすのでは?
夏くらいにはカバーパンツも汚さずに脱げるかも?
ただ「和式トイレ」なら微妙だな
役員スレは役員をやってる人のスレだからね。
親が役員で保育時間に園内にいることについては
>>523-524みたいなケースもあるみたいよ。
>>891 うちは必ず制服で登降園、園内では体操着に着替える園。
娘には一年中ブルマーか一分丈スパッツをはかせてる。
はいてる子が多数だけど、パンツ一枚の子もいるらしい。
はかせない親には不思議に思われて、いろいろ聞かれたけど、
私はパンツ一枚でスカートはいて外出はありえないんだよなぁ。
トイレはズボンでできるならすぐ慣れると思う。
895 :
名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 11:55:10 ID:Nve56o8q
変質者がいるから絶対にはかせます。
役員スレの住人だったけど、「やっていて○○についてはどうでしたか?」的な
質問なら向こうの方が参考になるレスが返ってくるかもね。
>>876 無料奉仕してくれてるから、その分
>>876がお金を払わないで済んでるんですw
職員増やせっていうなら、月謝も増やしてね。
無料奉仕したくないなら、自分の子もお手伝いがいる園行事に参加しないでください。
それなら文句言われないだろうwww
和式トイレだとスパッツやタイツがあると難しいよ
898 :
名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 13:41:56 ID:Nve56o8q
先生方って薄給でやってくれてるんだろうなーと思うわ。
月謝×園児÷先生の数でざっと計算すると、一人22万くらいにしかならない。
その中でも教材費、給食費、設備費などもちろんかかるだろうし。
私立なんだけど、市からの資金援助なんかもあるのかな?
とにかくボーナスなんかとんでもないんだろうな、と勝手に想像して激務に感謝してる。
市とかから補助ないといくらなんでもつらいんじゃないかな。
私立だって月の保育料は地域によっては様々だしねぇ。
>>891 冬は毛糸のパンツ、それ以外は一部丈スパッツ履かせてる
ほとんどの子が履いてるみたいで、お着替えの時女の子同士で
可愛い柄付きスパッツの見せっこしてるらしいよ。
未就園児の時、私立幼稚園の年少クラスに
何回か一日参加させてもらったことあるけど(親も同伴)
幼稚園の先生は大変な仕事だと思ったよ。
一日まともな休憩がないわけだからね。
お昼も子供と一緒の小さな椅子に座って慌しく食べて
次々に食べたよ〜って見せに来る子の相手、
見回して食べれない子には先生自ら食べさせたり
暑くても外遊びも一緒にやってさ。
本当に好きじゃないと出来ない仕事だと思った。
あれ以来幼稚園の先生は尊敬している。
902 :
名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 14:56:45 ID:Nve56o8q
ほんと子供好きでないと無理だわ。
よその子の鼻水やよだれや汗、おしっこうんちなんでもござれだもんね。
私は絶対無理。
903 :
名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 15:29:32 ID:+YwIGxIO
会社勤めしてた時、たまたま同僚の奥さんが私の出身短大の付属幼稚園に(ミッション系)勤めてて、ボーナスは春夏秋三回出て、収入は旦那より多いって。子供産んでからも復職してたし。
904 :
名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 15:30:32 ID:+YwIGxIO
今短大は潰して代わりに付属中作って、中高一貫の有名進学校になってるから一族で経営が安定してるというか稀なケースだと思うけど
>>886 保育園でも役員のある所はありますよね。
私の友達が末っ子を通わせている保育園がそれで、友達は今年度小学校と
保育園の役員を掛け持ちするのだそう。
一番上の子が中学生で義父母と同居もしてるから、仕事持ちでも何とか引き受け
られるのかな…と思います。
うちの下の子が通う園は
>>884さんと一緒です。
前の園長に代わってから役員をなくしたのだそう。
下の子が未就園の頃はダンナに下の子を見てもらって、極力ボランティアとして
参加するようにしてきました。あとは先生方総掛かりです。
お泊り会など、親が絡まない行事の時は別の学年(とは言わないか)の先生方も
駆り出され、ただでさえ激務なのに一層拍車がかかっている感じがします。
そのせいか、私立園だけど上の子が入園した時からいらっしゃる先生は半分も
いないかもしれません。
今年は園長も代わったので、また園の制度等が変わってくるかもしれないなぁ。
>>898 知人の幼稚園教諭は年収500万ちょっとで「3Kだし公務員なのに少な過ぎる」と愚痴ってたよ。
同じく公務員の旦那さんの収入と格差があるから対等な夫婦関係が築けないとも言ってた。
907 :
名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 19:28:07 ID:Nve56o8q
収入で夫婦の上下関係決めてるのかな?ひどいな、終わってるね。
そういううちも「俺が食わせてる」感覚の人なので、何かと口出ししにくい。
>>861を叩いてた人達って、役員立候補した事あるんだよね?もちろん。
手もあげないで言われたらやるんじゃ、
>>861と変わらないんじゃないのかな。
去年会長やって、うちの園も毎年役員決めでは揉めてるからさ。
ここにいる人達がいてくれたら助かるわ。
園に対してお世話になっているという気持ちがあるなら、第一子だろうが、未就園児がいようが、関係ないじゃない。
うちも下の子が来年入園させるけど、役員になったらどうしようって思ってるよ。
>861がやるかやらないかは別にして、ガクブルする気持ちが分かる。
>>908 関係ないって事はないんじゃないかな。
うちの園みたいに未就園児がいる人は足手まといになるから役員やらないでー
って園だってあるだろうしさ。
うちも来年末っ子が入園するから、そしたら役員やるつもりだよ。
上の子の小学校の役員もやることを考えると年少でとっとと終わらせてしまいたいけど、
>>523-524を見ると、子供が園に慣れた年中でやった方がいいのかなと思ったりもする。
>>908 当然やったことがある&やるつもりのある人でしょう。
>>877だけど、上が卒園して4月から小学生、下が4月から年少。
うちは役員決めは園側が当たりを付けて声をかける方式で、
園も未収園児もちには声をかけない。実家も遠方。
お声がかかればこの4月からでもやるつもりはあるんだけど、
今年はお声がかからなかったらしい。
下の子がいる3年間のうちどこかではお手伝いできたらと思ってる。
ま、「私が!」と声を上げるほどの勇気はないんだけどw
いちおう、去年も2回ほど単発イベントのお手伝いはやった。
まる6年お世話になるし、園には本当に感謝してるから
できることは手伝っていくつもりだよ。
>>908 もの凄くずれてるよね。
末っ子だから頼まれれば気持ちよく引き受けるわという人と、一人っ子だけどガクブルだという人とが
本当に同じだと思ってるの?
加えて
>>861は子供の様子を園に行って見守りたいけど、役員やるのはガクブルなくらい嫌とか
「ターゲット」って言い方が叩かれたんだと思うけど。
連投ごめん、
>>908 >第一子だろうが、未就園児がいようが、関係ないじゃない。
第一子(卒園した上の子のことだよね?)は問題ないとして、
未収園児がいたら役員は難しいと思うな。特にジジババが
近所もしくは同居でない場合。やはり園での活動に未収園児は
邪魔にしかならないからね。
一人っ子や末子の親が役員決めの対象になるのはしかたない。
913 :
名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 21:28:42 ID:8Xcb/FAM
役員やるの大好き!
私はなり手がなく先生が泣いちゃって立候補したけど、
やりたくない人向いてない人とか事情があってできない人とか・・・色々いて当たり前。
>>861が役員やりたくない話を、ここで議論したって仕方ないと思う。
916 :
908:2009/04/02(木) 21:46:25 ID:ugP5rHyt
ごめん。言葉が足りなかったみたい。
もちろん
>>909さんみたいな園で未就園児がいる人は最初からお断りっていう園は別だね。
でも、末えっ子がお世話になるからやろうかなっていう人は、一人目の時に立候補したのかって話。
自ら立候補もしないで、頼まれたらやるっていうんじゃ、叩くのはどうなのって思うし。
917 :
908:2009/04/02(木) 21:49:33 ID:ugP5rHyt
ちんたら書いてた。申し訳ない。
>>914さんのいう通りだね。
ここで議論しててもしょうがないね。消えます。
>>861さんは「ターゲットにされやすいと聞いた」って書いてあるんだから、
教えてくれた人が「一人っ子とか専業主婦だとターゲットにされやすいよー」って言ったんじゃないの?
やったことがない&そこここで大変だと聞く役員になる可能性を考えたら、
幼稚園入園前にナーバスになってる子と同じくらい、ドキドキしてもいいじゃない。
ガクブルだけど、頑張ります!かもしれないし。
みんな、叩き過ぎ。
でも、叩きたくなるくらい幼稚園の役員決めで苦労してるんだよね。
そりゃあ頼まれたらやるけど自分から進んで役員やりたいなんて人はそんなにいないんじゃない?
正直できれば避けて通りたいって思ってしまうけどな。
だからうちは親の出番が少ない園を選んだ。
役員ネタで盛り上がってたんだねぇ。
一日見ないだけで
すごい伸びだね。
それより、
>>891さんの返答レスにびっくりした。
みんなスパッツ・ブルマ履かせてるんだね。
今年年中だけど、今まで履かせたことなくて反省。
今からネットで用意しようと思うよ。
気づかせてもらえて感謝感謝。
>908
私去年役員をやりましたが
やっぱり非常識な親が目立つ。
口は出すけど義務は果たさず
陰口は言うし・・・
自分の子だけしか見ていない親が多いと思う。
私が>861にかちんと来たのは、自分の子どもは心配だけど
園に協力するのは嫌だ みたいな印象を受けたので。
自分だけ良ければ良いんだな…とか。
子どもが団体生活に入るに当たって、お互い様っていう言葉の
ありがたみが判るようになった。
>>861さんは入園前なんだから、そこら辺はまだピンときてないんでしょう。
これから分かっていくだろうし、そんないつまでも叩かなくてもいいんじゃないの?
ぶったぎりスマソ。
録画しておいた全員集合スペシャルを
今日夕方に息子@もうすぐ6歳と一緒に見てたら、
顔を引きつらせ、挙句の果てに
「体がブルブルする」「何か気持ち悪い」と
ぐったりして晩御飯も食べずに寝てしまったorz
何とかレンジャー(ごめん全然知識ない)とかの
戦隊モノには全く興味がなく、
普段はニュースと旅・鉄道系の番組しか見ない息子には
刺激が強すぎたのか・・・。
にしても身体的な反応を示すとは思わなかった。
同じようなお子さんいるかな?
924 :
名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 23:53:36 ID:DGML2lDj
みんな
>>861の
>一人っ子&専業はターゲットにされやすいとも聞き、ガクブル中です。
に反応してるけど、
一人っ子&専業はターゲットにされやすいってことにムカついてるよ、私は。
実際、上の子下の子いると大変なのは、充分わかる。で、一人っ子&専業の私は
それに比べて時間も気力もあるのもわかる。
で、役員やりました。本当に大変だった。
基本的には子供が幼稚園にいる間の活動だけど、実際は行事が近くなると、
頻繁にメールのやりとりしたり、自宅パソコンで配布物作ったりしてた。
何が辛いって、子どもの相手もおろそかになるし(一人っ子だから兄弟いないので私が相手しないと寂しい)
家の中はめちゃくちゃで、最低限の家事しかできず、子どもの友達をほとんど呼べなかった。
一人っ子&専業だからやって当然
私は下の子いるしぃ〜
と堂々としていて、バザー当日には子供を預けてお目当ての激安品をゲットしているママ見たら
むなしいというか脱力したというか・・・
下の子上の子で忙しいのは、自分の子だから当然。
役員で忙しいのは、自分の子を含めて他人の子のためにやってて、その他人の子には、下の子上の子で
忙しいといって、協力しないママの子も含まれてるわけで・・・
できなくて申し訳ないですって雰囲気があれば、まったく腹立たないのに。
>>861です。
スレを荒らしてしまったようで申し訳ありません。
役員については「お子様お一人なら園に協力していただくかもしれません」と面接で打診されました。
「私に出来る事があればさせて頂きます」というお話はしました。
先月同じマンションの在園児ママ(副会長と監査)と話をしていたら、
「一人っ子で専業はターゲットだよ。うちもターゲットにされたから」と言われました。
不妊治療中でそれを言う事も出来ずにいて、ガクブルという言葉を使ってしまいました。
不快にさせてしまい、申し訳ありませんでした。
名無しに戻ります。
ニュース・鉄道系しか見たことがない人にはドリフはちょっとドギツイかもね。
いわゆる下品なネタも多いし、ちょっとウッとくるところはあるのかも。
体がぶるぶるするのも、かなり拒絶反応おこしたんじゃないかな。
大人でも、たとえばスプラッター系の映画をいきなり見たらそんな風に体調悪く
なるでしょ?見慣れた人は全然問題ないけど。
うちの5歳児も今日ドリフデビューしたんだけど、なんかもうおなか抱えて大爆笑して
「も、も、やめてーーーおもしろすぎるー。おなか痛いよ苦しいよう」
なんてヒーヒー言ってた。それはそれで心配ではあるw
927 :
名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 00:04:35 ID:6gq+ngJh
>>924 その理由じゃないと思ってた。子育ては1人も2人も大変じゃん。
役員の集まりなどの時に下がいると邪魔になるからダメ
って理由だと思ってた。
ごめん。
>>926は
>>923宛ね。
それよりなにより大事な一文書き忘れたよ。
息子さんお大事にね。
>927に同意。
子供の世話が大変云々じゃなくて、会議や作業が多い中、下の子を連れて
役員やるのは迷惑というか、不可能というか…。
私も下の子がいるのに出番が多いバザー係をやったけど、準備中も結局
下の子が愚図ったりチョロチョロしたりで、足手まといだったよ。
>926
うちの4歳児も、普段ほとんどテレビ見ないけど、ドリフには大受けだった。
私が子供の頃は、ドリフなんて低俗で下らないというレッテルだったけど、
改めて見るとホントに面白かったw
930 :
923:2009/04/03(金) 00:29:48 ID:kobCJxx1
>>926 >>929 「ほーら面白いだろ」と笑わせる気満々で見せたのに、
息子が顔ひきつらせてるのに気付いてちょっと落ち込んだw
私が同じ年の頃には家族揃って爆笑しながら見てたのにな。
タライやヤカンが降ったり、水や墨汁かぶった程度でそんなに拒絶反応示してたら、
大人になる前に呼吸困難で死ぬぞっと(´・ω・`)
>>930 水かぶって、ヤカン当たっていたそう!かわいそう!という見方をしちゃうと顔ひきつっちゃうよね。
うち、笑わせたい時は親が隣で盛大に笑う。
そうすると、最初ポカーンとしててもああこれ笑っていいところなんだ、と安心して笑いだす。
…書いてたら親の方が心配な家族かもしれないw
930さんのお子さんはきっと特に心やさしき男なんだよ。ドリフデビューは先送りでいいよ。
>>918-919に禿同意。
>>861のあんな何気ない一言でこのスレ伸び・・・。
あらためて幼稚園ママとの会話には言葉を吟味して臨まなくては!!と思った。
違う意味でガクブルだよ私ゃ。
役を決める時に
実際にやっている人、又はやった人が
「ターゲットに…」という言葉を使うのと
どんな事情があろうと経験の無い人が
まんま真似して使うのでは全然違うでしょう
入園前から、幼稚園側が敵みたいな言い方をしているように見えるし
やっている人達を見下しているようにも聞こえる。
「自信が無いので」みたいな言葉を使えば印象が違うかもね。
入園前にここでお母さん達の本音がわかって良かったんじゃない?
リアルで使えば、対人スキルの低さに周囲もドン引き
親の出番が多いという事は親同士話す機会が多いという事だし
先生達の耳に入れば、お望み通りに仕事が回ってこなくなるけど
「仕事を干された人」「園から嫌われている人」
として周りの人も離れて行くよ。
それは幼稚園だけじゃないと思う
んだ。
ここが リアル幼稚園ママとの会話でなくて良かった。
私も役員ママだけど、「役員なんてやりたい人がやればいいじゃん?」という言葉にもムカムカした。
やりたくてやってる訳ではない。
やった以上楽しく頑張ってるのだよ。
「役員は役員で群れるよね」話す機会が多いからね。役員逃れの人は 普段からグチグチして恩恵だけは受けたい人が多いから話しても ちょっと合わない。
「役員の子って贔屓されてない?」
も 禁句だな。
しつこいなあ。いつまで続けるんだ。
>934
そうだよね。
子どもの笑顔の為にやってるんだよね。
役員をやれば親しくなるし、それ以上に険悪になったりもするがw
役員で園に出入りしていると、贔屓ではなく融通がきく点が確かにあるかも知れない。
届け物とか色々とね。
役員自体は贔屓と言われないように気を付けていると思うが…
幼稚園ママ付き合いは本当に難しい。
子どもの歳が同じなだけで
色々な人が集まっているから。
当たり障り無い付きあいを学ぶ場としては最高かもね。
上の子が3年間無事終わったけど
また下の子で3年間始まります_| ̄|〇
それだけみんな苦労してるんだな。
ああ、それにしても春休みなのに長く感じる。お昼ごはんのネタがつきた。
みんな何作ってるの?幼稚園としては最後の春休みだけどこれからもずっと続くんだよなあこれ…。
去年夏休みとかどうしてたか思い出せない。
スパゲティ(ナポリタン、ミートソース、ホワイトソース)、グラタン、ドリア、カレーライス、
ピザ、ラーメン、ピラフ、チャーハンあたりを廻っている。今日は冷凍してある残りコロッケだ。
昼だからこどもの好きなものと思うけど、メニューだけ並べてみるとデブりそうだ。
お好み焼きとかはいかが?
うちはお好み焼き好きすぎで連続で作らされる時があるw
うちは餅大好きっ子だから、春夏でも雑煮作らされるw
あと春休みなのに「お弁当作ってー」とか言われて園の弁当箱に詰めたりとか…。
>>937 うちは朝ご飯と似た様な物食べてるよ。
朝の残りの味噌汁とご飯またはおにぎり、
それにお浸と冷や奴でもあれば上等だ…
子どもが幼稚園に行っている間に私が食べるのと同じ物。
子どもがいるからって別に作ると辛くなるから。
たまにホットケーキとか
おかゆと練り梅(娘の超好物)にすると踊り出す。
下に小さい子いなければホットプレート最強ですな。
>>938さんのお好み焼きもそうだし、
焼きそばもフライパンで作ってもあんまり食べないのに、
ホットプレートで一緒に作るともりもり食べる。
しかしうちは今日春休み最後の平日なので、
贅沢して二人でランチに行くのだ。
っていってもそば屋だけど。
サンドイッチ・ピザトースト・40分でできるパン・混ぜる系パスタとか、簡単なのを一緒に作ってる。
公園はちょっと遠いから、そんな日は、外遊びは、昼からにまわしてます。
お昼ご飯話に便乗。 我が家でたまにやってるのが
おにぎり型でおにぎりを作らせて、おにぎりパーティー。
ボウルにご飯をよそう(←私がやるのはここまで)、ふりかけ等を混ぜる、
数種類のおにぎり型に詰めて型抜きする。
顔の型抜きが出来る海苔パンチで顔を作る。海苔飾る。食べる。
ただこれだけですが、もりもりご飯を食べます。
私は5歳+3歳+1歳でにぎやかにおにぎり作るのを
眺めるだけ。楽です。洗い物も少ないしw
おかずはチキンナゲット、ウインナー、卵焼き、味噌汁など。
餃子とかは?
包むのに時間がかかるから、時間潰しにもなるしw
ひだなんてつけずに、半分におってキュキュで十分。
>>942 洗い物少ない?すごーい。
そのメンバーなら、ただおにぎり食べるだけでも
あちこちご飯粒付けて凄いことになりそう。
…そうか〜もう公園遊びの季節なんだね。
こちらは雪国だから、
まだ公園は遊べる状態にはなってない…
家に籠もりっぱなしだったから、
親子共々新学期が始まるのが待ち遠しいです。
私はマンネリになって来た時はたこ焼き作ったりする。
たこの代わりにウインナーとチーズとか、しらすとタラコなんか入れてみたりして。
野菜嫌いの子供たちがねぎやらキャベツやら食べてくれる数少ないメニューなので、
結構登場回数は多いかも。
そして一心不乱にたこ焼きを焼くことで母はストレス解消w
946 :
名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 10:42:41 ID:LmT7iC0z
うちは水でホットケーキミックスを溶いて
パンケーキもどきw
ソーセージやチーズやバナナ、ハム、レタスをはさんで食べてる
昼食の案ありがとう。
下に1歳児がいるけど、ホットプレート出したら喜びそうだよね。
ホットケーキは朝ごはんで作ることが多いので昼食に回すという頭がなかったw
焼きそば&お好み焼きは5歳児が大嫌いらしい(あんなにウマイものを…)けど
久しぶりに作ってみようと思う。パンもやってみよう。よっしゃしばらくなんとかできるぞ。
948 :
名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 10:44:29 ID:+XHFjcsG
ブルマの件の
>>891です。
沢山のレスありがとうございました!
この週末に一分丈スパッツを何枚か買ってこようと思います。脱ぎ着の練習させなきゃ。
来週から通園が始まる2年保育の年少男児持ちです。
公立なので登園は私服なのですが
フード付きの(トレーナーとかパーカーとか)ものって
普通に着せて行って大丈夫ですか?
追いかけっこしててつい掴んで引っ張っちゃったりとか
そういう事で控えた方がいいなどの幼稚園もあったりしますか?
うちの幼稚園では今のところ特に無いのですが
他のところでそういう事があればやっぱり控えようかなとも思いまして・・・。
お古で数枚あり(半袖の)、どうせ園では汚すし
名札を付けるのにも気にしなくていいので
ベスト代わりに着せていくにはちょうどいいかと思ったのですが
行きだす間際になってそういう心配が出てきてしまいました。
>>950 通わせて、園やクラスの雰囲気みてから判断すればいいんじゃないかな。
先生の目が行き届いて、特に理不尽な乱暴者もいなければ
服引っ張られてケガするような確率は低いだろうし
放任園でジャイアンみたいなのがウヨウヨいるなら、自衛して着せなければいい。
保育園なんかじゃ禁止してる所多いよね。預ける時間が長いせいだと思うけど。
>950
うちの子が通ってた園は制服+遊び着のスモックだったんだけど、冬場は外遊び用にジャンバー持たせてた。
フード付きは遊具に引っかけると危険なので、フード無しの物という指定があったよ。
園の指定とかは無いのかな?
最初は>951さんの言うようにして、やっぱり先生に確認するのが一番いいと思うよ。
953 :
950:2009/04/06(月) 16:08:21 ID:FIUdHVaS
>>951>>952 ありがとう。
お古をくれた従姉妹の子は保育園だったのですが
もらった中にフードのがすごく多くて考えすぎかな?と思ってお聞きしました。
やはり禁止にしてる園もあるんですね。
的外れな心配ではなかったと分って少し安心しましたw
うちの園では女児のみ、スカートではなくズボンでとの注意は有りましたが
それ以外は特に無いのでどうしようかと悩んでいました。
しばらく様子を見て着せていこうと思います。
どちらかというと少人数で放任ぽい園なので
ジャイアンがいない事を願います。
954 :
名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 20:07:47 ID:qj0wHfz7
今日から新学期の皆様お疲れ様〜
担任発表のお手紙見たら目玉飛び出た。
ちょっとやそっとじゃ動じないぞ〜!今なら星飛雄馬の
大リーグボール3号だって打ち返せるぜ!と思っていたら、
飛んできたのは翼君のドライブシュートだったって感じ。
何にしてもあと一年無事に過ごせそうで良かった。
仏教園の皆様、明後日は花祭りですね。
七五三とかやってなくて、初めて着物着せます。
着物は先生に着せてもらえるから心配ないんだけど、髪型が…
「子供 髪型」とかで検索しても、アフィ目当てのブログとかが多くて、
あんまり良いサイトが見つかりません。
この板にも髪型に特化したスレは無いみたいだし。
髪の量普通〜多めの間くらいで、
肩より少し長いくらいの女の子です。
教えてちゃんで済みませんが、お勧めの結び方orサイト是非教えてください。
普段二つに結ぶだけとか三つ編み位しか技術がないので、
凄く見栄えが良い!というのは望みませんので、
無難で、崩れにくいと大変ありがたいです。
・脳天の少し右辺りから左の耳下辺りに向かうように髪を上下斜めに分けて、
上の部分を左の耳上辺り、下の部分を右の耳下辺りで結んでお団子。
ワックスつけて逆毛立ててからお団子にするとまとめやすいし見た目も華やか。
三つ編みしてお団子にするときちんとした感じで崩れにくい。
・髪を二つに分けて耳の上辺りで結んでから三つ編み。
編み終わったら三つ編みで輪っかを作るように根元に毛先を固定。
無難で崩れにくいのは後者かな。
根元に飾りピンさすと可愛いよ。
>>954 よく意味がわからんのだが・・・。
覚悟していたより良い先生が担任に当たってホッとした、ということかな?
私は、大リーグボールもドライブシュートもどっちもスゴいと思ってるからさ。
なんだかわからないけど、とりあえず
>>954の年齢だけがバレているだけの気がするw
春休みは明日まで。もう、耐えられません…。
朝起きてから寝るまで、自分の時間が全くない。
今も、「おかあさんといっしょ」を見せてるけど、
「ほら、ママ、見て!始まったよ!モノランモノランだよ、見て!」
もう、うるさい、うるさい!
新年中女児ですが、こんなものですか?
一人っ子だからかな〜、とにかく相手しないと怒るんです。
かなりストレス溜まっている…。
>>958 そんなもんです。
うちは今日で終わり。
子が花粉症で外出しづらかったので本当に辛かった…
今年度から幼稚園バスのコースが変わった。
去年より1時間も早くなったよorz
帰ってくるのも早くなるので、外遊びの時間も増える。
色々と面倒くさい・・・
>>960 ウチの園は、学期ごとに入れ替えだよ〜。
準備はしているつもりでも、休み明けはいつも親子でアタフタしてますorz
平等に、という配慮らしいけど
短期間で生活サイクルがコロコロ変わる感じで
我が家には合わない・・・
>958
そんなもんでしょうw
うちも男児だけど一人っ子なんで、
やっぱり私が相手するしかない。
今日からやっと新学期だ!
でも2週間は、年少さんの慣らしと家庭訪問で半日だ…。
まだまだ春休みがつづくようでつらいわw
うちはバスコースが1時間遅くなった。
帰りが遅くなるのでお友達と約束もできないかも。
>>958 そんなもん、ですか。
友人宅のお子さんは、ここまで母親にまとわりつかないんですよ。
兄弟がいれば子供同士で遊ぶし、独りでおとなしくDVD見てるって。
正直、ウチの子おかしいのかも、と思ってましたわ。
2ちゃんねる、と読めるようになったので、
「ママ、にちゃんねるは、やめて。きらい。」と言います。
そのうち主人にバレそう…。
ごめんなさい。
>>958です。
とするつもりでした。
パソ閉じて子供と向き合おう。
>>963 子供の前でにちゃんはやめたほうがいいよ。
夫にバレるぐらいなら内輪もめ程度で済むけど、そのうち絶対外で
「あのね、ママね、家でお仕事で忙しいの。
2ちゃんねるのお仕事なの。ひろゆこ(仮)遊んでもらえないの」
といわれること必至w
それはともかく兄弟がいたらそりゃ兄弟で遊ぶだろうし、
まとわりつき具合もお子さんそれぞれでしょう。何人のお友達を調査して
言ってるかわからにけどさ。
>963
962ですが。
子供の前でにちゃんはやめようw
てか、やっぱりPCと子供の相手は両立できないよね。
自分は家でPCを使った仕事をしているのだが、
子供が起きている時間はなるべくマシンそのものを起動しないようにしている。
午前中に立ち上げたのも何日ぶりだろう。
明日から新学期開始なので色々と準備をしていたら
数珠(仏教園なので)の紐が解けてるのを発見。
親切にも結び方を載せたサイトがあったので
それを見ながら格闘し、何とかそれっぽく結べたぜ!
ヨレヨレ紐はスチームアイロン当てればおk?
素材としてはリリヤンぽいんだけど……
968 :
954:2009/04/07(火) 22:26:47 ID:OkZq+c3e
>>955 ありがとうございます!
今日何回か練習してみてなんとかいけそうです。
今日になって借りる着物の色変更になって
用意した飾りピンの花の色と
違う色の着物になったりしたんですけどorz
>>956 >>957 今までの経験からして人事についての予想は付いていて、
どんな魔球でも打ち返してやる=ちょっとやそっとじゃ驚かないぜ…
と思ってたら、球の大きさからして違うのかよ!!
そこまでの予想は出来てねーよ!!ってびっくりしたって事です。
あんまり詳しく書くと園が特定されそうですが、
30年近く経験のある先生が入ってきたりして、
よくこの人を見つけてきたな〜って感じです。
そして名作に年齢は関係ない…ハズ。
こんなんでも園のお母さんで年齢下から3番目くらいに若いんだぜ…
もうすぐ家庭訪問だ‥
部屋片付けないとな〜
970 :
名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 23:27:43 ID:DY7Pko/l
うちの園は人事の関係で、担任が替わるときとそのままの時があり、
昨日の始業式の担任発表で今年は担任が持ち上がった。
母親一同安堵のため息。
肝心の園児は「え〜?」
年長になったら教室や下駄箱と一緒に担任も昨年度年長だった先生に
なると思っていたんだって。
帰宅して聞いたらうちの子もそう思っていたらしい。
同じ先生で「やった〜!」っとなるかと思っていたのでちょっと意外。
よく名付けスレで変な名前が晒されてるけど、本当にいるのかな?
うちの園ではギョッとするような奇抜な名前は
同学年(70名)にはいない。
今時だな〜と思うのは半分くらいだけど。
年少の子のクラス発表の掲示を見てたら、
同じような名前がたくさん並んでた。
中でも、同じクラスの男女で同じ名前の子がいて、
それもおおよそかぶらなそうな名前ってパターンもあった。
うちの子は年中だけど、クラスに同じ名前、って学年で一組か二組くらいしかいないのに、
年少は4クラス中どのクラスにもクラス内で名前が同じ子がいた。
うちは「生まれ月と下の名前を考慮してクラス替えをします」と説明があったよ。
娘と同じ名前はあと2人いるから、その子達とは、ずっと一緒のクラスにはならない。
進級組6クラス+新入組1クラスのマンモスだから、名前がかぶる率も上がるけど、対処もできる。
来年度に年長に進級するときは、さらに小学校受験と校区がクラス替えの要素に加わるそうだ。
最初珍しい名前と思った子も、〇〇く〜んと度々読んでると慣れちゃって。
もう変わった名前の感覚がマヒしてるよ。どんな名前の子も、中身は子供らしくてカワイイw
ちなみにうちは平凡な名前だけど、いまんとこ被りなくて楽だ。
息子のクラスは、完全な名前かぶりは一組だけど、
頭に「こう」「しゅう」の付く名前の子がやたら多くて、
入園当初はなかなか覚えられなかった。
>>975 それはある…。
がおうくん、るびいちゃんとか、最初はうわ〜と思ったけど
長いこと呼んでるうちに慣れてしまうんだよね…。
でもひょんなことで漢字を見ると再度驚くんだw
晒されるようなDQネームはいないな。
今風な名前は多い。
ものすごい当て字の名前でも、幼稚園だと大抵ひらがな表記だからそんなに目立たないかな
何かの拍子に漢字で書いてあるのを見るとぎょっとするようなのもあるけどw
(読みは割と普通なのに、字がすごいとか。「ひろゆき」を漢字四文字で書くような名前とか)
>>975,977
あるあるw麻痺するよね。
漢字見ると再度驚くのもあるあるw
上の子が小学校はいって、新入生の名前一通りチェックした。
どんなDQネームが来るかと思ってたら、たいしたこと無かった。
やっぱ幼稚園で麻痺したなw
そして一番の変名と個人的に思った名前は、うちの幼稚園の子だったorz
しかしがおうくんやるびいちゃんはかなり強烈だねw
>>980 >上の子が小学校はいって、新入生の名前一通りチェックした。
>どんなDQネームが来るかと思ってたら、たいしたこと無かった。
うちは逆で、幼稚園のが名前に関しては比較的保守的だったかも…
園だと、今時ネームもいたけど、その反面古風な「○○子ちゃん」なんかも
1クラスにつき数名はいたのに、小学校は「○○子ちゃん」が学年に1人しか
いなかったよ
たまたまなのか、地域的に…なのかw
隣のクラスに、どう見ても「珍走だよね?」って感じの父兄さんが何人かいた。
剃りの入った広いデコに細い眉・アイパー・でもチビ、のテンプレ通りの出で立ちで、
ガムをクチャクチャさせながら入園式に出席していたようだ。
うちのクラスじゃなくて本当に良かった……
あと、どこのパパさんもスーツのポケットに片手突っ込んでた。
何かこうモニョるんだけど、別にどうって事はないのかしら?
ウチの園では、かぶってるのは多くないけど、似た名前が多くて困る。
ゆうすけ、ようすけ、りょうすけ・・・
ゆうたろう、ようたろう、りょうたろう・・・みたいな。
誰がどの名前だか完全には覚えきれない内にクラス替えだorz
984 :
名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 16:25:53 ID:LnSUPUMQ
りょう、りゅうの付く男児名は最後まであやふやだった。
読みは普通でも漢字で書くとちょっと凝った名前の子が多いな、と思う。
ミサキ=岬咲、とかマコト=真翔とか。
小学校ではならった漢字から名前に使って良いことになってるんだけど
マコトは「真と」と変な表記になってる。
それ、読みは普通じゃないw
明日、年少息子の家庭訪問。
初めての家庭訪問なので、よくわからないのですが、
先生と親が話をしている間、子供はどうさせておけばよいのでしょうか?
隣室で一人でおとなしく遊んでくれればいいのでしょうが、
先生が来たりしたら、興奮して周りをうろちょろして、
ゆっくり話をするどころじゃなさそう。
いっそ、隣に座らせて、オヤツでも食べさせておくのがいいのでしょうか?
皆様のお宅ではどうしているか、参考までに教えてください。
988 :
名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 18:44:09 ID:LnSUPUMQ
野放しにしてた。
特に聞きたいことや心配なこともなかったので、子供が場つなぎしてくれて助かった。
うちも基本野放し。
上の子@ぽーっとした娘、のときは、もじもじ遠目に見ていたのが
徐々に近寄って、そのうちニコニコしながら
そばをやたらうろうろするパターンだったw
幸いあまりじゃまにはならなかったし、聞きたいことが一通り終わったあとは
先生が子供に声を掛けたりしてたな。
下の子@年少息子は…ハイになるとちょっかい出す子なので
どうなることやら。でもどこにいても多分寄ってくるだろうから
やっぱり基本野放しでへんなことしたら止めながら話を聞くことになりそう。
名前…上の子の時は入園式前にクラス名簿が郵送されてきたんだが
「さいとう まりあんぬ」「すずき じぇいむず」(※フェイクかけて書いてます。要は名字が日本語なのに外人ぽい名前)
がごろごろいてドキュネームかよっとびびった。
入園してみたら上記の名の子達は半数以上がハーフで正直すまんかったと思ったw
>986
そうかw
ひらがなで書くと普通、だね。
幼稚園だと名前で呼んでるから、改めて字を見るとえ?と
思うような名前がたまにある。
やってみます
>>994 ありがとう!
>>987 家庭訪問はないけど、園での面談の際は子供も同席するよ
もちろん興奮してうろちょろしたり、ハイテンションで話しかけてきたりもあるし
逆にはにかんでしまって何を聞かれても無言と言うこともあるけど
そういう子供の状態に対して担任がどう対応するのか、とか
担任と子供の関わり方とかも見られるし(逆に、向こうは親の対応とか
親と子の関わり方を見てるんだろうけど)子供がいた方が色々と
良いんじゃないかな
>>994さん&テンプレの
>>992さん乙でした。
うちの幼稚園の年長組は新学期早々ミニ遠足に行くことになっていて、今日がその日
だったのですが、息子が登園前に転んで首を捻挫してしまい、自ら「お医者さんに行く」
と言うくらい痛がるため、遠足に行くのは断念しました。
近所の整形外科から「念のためCTを撮りましょう」と総合病院を紹介され、幸い大事には
至らなかったことが判明したものの、帰宅したのは昼の2時前…。
遠足を楽しみにしていた息子のために、室内にシートを敷いて「遠足ごっこ」をしました。
お弁当を美味しいと言いながらきれいに食べてくれた息子、ありがとう。
来月は園生活最後の親子バス遠足。その時は無事行けるといいな。
997 :
名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 23:39:10 ID:e6EwNMzs
うちも来月親子遠足。
車でないといけない(公共の交通機関が無い)場所まで
現地集合・現地解散。
あ〜今年も車の手配で頭が痛い・・・・・
次スレ乙です。
>>997 うちも説明会や入園式など、ヘンピな場所で本当に困る。
いつも親戚に車出してもらうのが申し訳ない。
プチ貧乏だし、片道30分のタクシー代は痛い。
質問お願いします。
下にきょうだいがいて、幼稚園に通う子の中で
「下の子が熱を出した」という理由で
幼稚園をお休みしたことはある方はいらっしゃいますか?
バス停まで徒歩20分の園に通う予定で、
下の子が発熱時にその子を連れ歩くのが不安です。
置いていくのも不安です。
本人の熱なら休ませるんでしょうが…。
きょうだいのささいな病気が理由っていうのは非常識でしょうか?
すみません、新スレに書き直します。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。