非常識な親を語るスレッド part134

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
人の振り見て我が振りなおせ。
ここを読んで、反面教師にしましょう。
マターリが原則。煽り、荒し、釣りは放置。
反応したら貴方も非常識です。

[当スレッドでの非常識判定や長期に及ぶ議論を行うこと、および過度の雑談は厳禁です]

前スレ
非常識な親を語るスレッド part133
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1231409282/l50

*レス番 >>975 を踏んだ方は次スレを立てて下さい。
*立てられなかった場合は必ず報告して下さい。
*975が踏み逃げの場合は気づいた人が立てて下さい。
*レス数が980を越えたスレッドは24時間経過すると自動的に落ちますので、
  埋める必要はないばかりか鯖の負担になるだけです。ご遠慮ください。
2名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 11:02:54 ID:jO07Qhdc
2げっと♪
3名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 11:06:22 ID:u7+f12Oz
>>1乙です
4名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 11:10:48 ID:OOAGweyD
死なない4!
5名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 12:24:07 ID:IDve4uIb
前スレは嫌煙家の愛煙家に対する非常識呼ばわりで終わっちゃったんだね。
まぁ、いまや煙草吸う時は細心の注意を払わなきゃいけない時代なのは事実だけど
子供のいる場所で吸うのは非常識と言われたら、家庭内で吸えないじゃない?
じゃー外で吸えばいいのかと言えば逆に公共の場で不特定多数の人間が行き来する場所でってことになるし
家で吸う分には個人の勝手。
自分の子供の前で吸うのも個人の勝手じゃない?他人に迷惑かけてるわけじゃないんだし。
気管支が弱いのは煙草のせいって言ってたら、じゃー排気ガスは?
車に乗ってガスばんばん排出してるのだって非常識ってことじゃんw
6名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 12:28:31 ID:rLPrHGs7
「自分の子供」も「他人」ですぜ?


ク、クマー
7名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 12:36:24 ID:IDve4uIb
私は自分の子や自分自身を煙草の煙から守るために
他人の嗜好を批判するほうが非常識と思ってるんだよね。
煙が嫌なら煙のない国に行けばいいw
どうせそういうこと言ってる人間こそ、冷暖房がんがんで車の生活だろうし。
8名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 12:36:37 ID:u7+f12Oz
釣られないぞー釣られないぞー
9名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 12:40:30 ID:u7+f12Oz
まあ、確かに自分が吸わなきゃいいだけだしね
レストランだって喫煙禁煙に分かれてるし
会社や病院なんかも全面禁煙だったり
喫煙ルームが分けて設けられてたりするし
他人が吸っていようがあまり害はない気がする
10名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 12:40:57 ID:IDve4uIb
綺麗な空気で至れりつくせりな環境、黴菌を一切排除した生活の中で育った子がいるんだけど。
兄嫁の子ねw
しょっちゅう病気してるよ、うちの子はすごく丈夫。
大事にする部分間違えてるだろっていつも思うわ。
11名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 12:44:09 ID:u7+f12Oz
え、でも子供のいる場所での喫煙はよくないと思うよ
丈夫なのはたまたま
12名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 12:48:56 ID:IDve4uIb
なんだって「たまたま」なんじゃないの〜
気管支弱いのもたまたまw
13名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 12:54:26 ID:u7+f12Oz
>>12そう。たまたま
だから子の健康を考えて、できるだけ病気の要因になりそうなことは避けるのが親なんだと思う
14名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 12:55:49 ID:IDve4uIb
そう、避ける知恵ってのを身につけて欲しいものよね。
批判ばっかりしてて頭おかしいんじゃないの?ってここ見てていつも思うわw
15名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 12:55:54 ID:AA5kTqSA
イチイチ上げてるし釣りじゃないの?
16名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 12:57:53 ID:u7+f12Oz
>>15マジレスしてたorz
17名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 12:59:06 ID:IDve4uIb
多いのよね、自分じゃ努力しないくせに他人ばかり批判してたりケチつけてたりする親。
そういうのを批判しにきました〜w
別に釣ってるわけじゃないけど、実際「それマジで非常識すぎるだろ」ってのあまりいないでしょ。
ほとんどが余計なお世話的な感じでさ。
18名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 13:00:29 ID:IDve4uIb
はい、次の非常識批判お待ちしています
19名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 13:02:31 ID:9/HcSQMm
>>17
自分のブログでやれ
20名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 13:16:44 ID:9UV6Qg6j
>>11
丈夫なのはたまたま、これ正解。
っつか常在菌を一切排除するなんて無菌室以外では不可能だよ。
土壌や植物に触れるのは推奨。免疫アップに繋がる。
でもケミカル系は論外!遠ざけたほうが良いにこしたことはない。
 
喫煙者がすぐムキー!となって反論するのは内在する罪悪感のあらわれ。
彼らは依存症患者。心の病だから生暖かくスルーしてあげよう。
貴重な財源でもあるしなw
でも生育されるお子さんが不憫でならない。
21名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 13:20:43 ID:u7+f12Oz
前スレに書いた一家に新展開
夜行性のせいか、それとも親が寝ている間飯を貰っていないのか
この間、溶連菌?にかかって病院に行ったら「なんの問題もないはずなのに成長が遅い。月齢よりかなり小さい。食事はきちんとしてるのか?」と注意をうけたらしい。
さっきトメが回覧板回しに来て愚痴ってた。
子は一日1〜2食+たまにおやつをあげているって・・・
一歳三ヶ月で・・・?
22名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 13:26:13 ID:IDve4uIb
あ、私喫煙者じゃないんだけどねw
23名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 13:28:22 ID:A4Q9iUWI
>>21
ネグレクト決定だな。
子供は気の毒だが、生まれてきた家が悪かった。
数年後には子供は近所の家に上がりこみ、「おやつちょうだい」「ゲームしたい」とか
言う迷惑DQNになるであろう。
まさに負のスパイラル
24名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 13:31:06 ID:IDve4uIb
なんだ、ここ虐待を語るスレだったのか
25名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 13:35:27 ID:IDve4uIb
私のとこには、何かというと人のうちの子までご丁寧に写真を撮ってくれて
それを売りさばいてる親がいるんだけど、これまた1枚300円とかDVD1本700円とか。
まぁ自分の子のだから欲しいって親もいるわけだけど、こんなとこで小銭稼ぎしなくてもって思うわ。
こういうのを非常識っていうんじゃないの?
虐待ネタなら専用スレがあるのに。
26名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 13:47:18 ID:u7+f12Oz
>>23怖いな・・・赤は可愛いんだけど、どうみても8ヶ月くらいにしかみえない
27名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 13:55:46 ID:u7+f12Oz
>>24-25前スレの続きってことで
スレチだったらごめんなさいm(__)m
28名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 14:06:30 ID:IDve4uIb
でもさ、少食な子もいるでしょう。
うちの子もそうだった、マニュアルにある量のミルクなんかまず飲んだことないし
食べる量も3歳になるまでほんと少なくて、健診で病院に行けば先生に「ちゃんとご飯食べてるのかな?」
なんて疑いの目で見られて。
まるで親が食べさせてないみたいな言い方で傷ついたこともあったなぁ。
小学高学年になってからは驚くくらいに食べるようになったし、健康そのものなんだけどね。
29名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 14:19:47 ID:2SDrhXW4
>>28
少し前のレスちゃんと読んでる?
1歳3ヶ月で1日1〜2食プラスおやつ、だから成長が遅いのかもって書いてあるよ。
1日1食なんて、もともと少食…とかの話じゃなくて、明らかに親のネグレクトでしょ。
3食あげてて成長が遅いのとはワケが違うよ。
30名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 14:59:45 ID:IDve4uIb
一日一食って実際に見て言ってるのかなぁ?
2食って、夜型ならそんなに珍しくないし、食べなきゃ一口で終わっちゃうこともあるよ。
そんなに目くじら立てることなのかな?ネグレクトだのって。
ちゃんと食べるのか1〜2食とかじゃなくて?
よく知りもしないで他人がそうやってガタガタ言うことが虐待に拍車かけることもあるんだけど。
31名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 15:02:18 ID:IDve4uIb
それにさ、食べたくない乳児に対して無理に食べさせるほうも虐待じゃないの?
親はきちんと食べさせてますから!って堂々と言うんだろうけど、望んでもいないご飯を
無理に食べさせられるのもかわいそうだけどね。
その辺どうなのかしら?確実に放置気味で病気になってるんなら悠長にこんなとこに書き込んでたり
愚痴言ってる場合じゃないと思うんだけど。
32名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 15:13:50 ID:cOi5tWiR
低体重児にミルク代ケチってるほうが虐待。
33名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 15:17:16 ID:oho9vyyA
>>30-31
IDがIDになってるww

医者にそう言われるなら、逆に子どもがご飯を食べてくれないんですとかって相談すればいいだけだと思うんだけどな
34名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 15:19:22 ID:2lKbrWaN
>>31
気持ちはよーくわかるけど前スレ見た?色んなもの総合して考えたら 少食なだけじゃないよねって話しだよ。
31が言われた時とは全然話しが違うんだよ。
35名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 15:21:52 ID:IeflsFMj
ID:IDve4uIbは今日のNGじゃないの?
36名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 15:22:25 ID:u7+f12Oz
>>31もしかして隣の嫁さんかと疑ってしまったw
37名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 15:32:43 ID:IDve4uIb
だから、虐待を疑ってるんなら専用スレがあるでしょって話しでw
38名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 15:35:34 ID:u7+f12Oz
>>37よかったら前スレ読んでみて!
39名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 15:35:35 ID:IDve4uIb
一応貼っておきますよ
最近のママさんは、どうも自分の尺度でしか物を見られないのが多くてね。

虐待について真面目に考える PART19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1219466765/l50
40名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 15:38:52 ID:v2+QkGdY
ID:GYOCx5k6 には  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233194118/ ガ的確です
41名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 15:39:56 ID:v2+QkGdY
誤爆すまん
42名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 16:54:38 ID:fmEdLe3Y
今、あった事なんですがムカついたんで書かせて下さい。

私は、現在19歳の学生です。
授業が終わって、帰ろうとバス待ちしてました。
バスが来るまで結構時間があったんで、バス停には私しかいませんでした。
バスが来るまで、並ぶように決められた場所で、待っているとだんだん人が増えてきました。
後から来た人は、勿論私の後ろに並んで待ちます。

時間通りバスが来て、乗ろうと扉まで近付こうとした時、小さいお子さんを連れたお母様が横入り!
小さい人間かと思われそうですが、私こう言う横入りとかすっごく嫌いなんです。
咄嗟にそのお母様の腕を掴んで、
私「皆さん、並んでいらっしゃいますよ。」
母「こっちは子供連れてるんだから、譲りなさいよ。」
私「私の母は私の幼い頃でも、ちゃんと並んでましたよ。順番を守るように教えられました。」
母「何よ。小娘のくせに。」
私「その小娘に注意されて、恥ずかしくありませんか?」

此処で、母ファビョる。
が、一部始終を見ていた後ろのお爺様お婆様方に、散々言われるw
お母様は悔しそうに舌打ちしながら、列の後ろに行かれました。

「こんな寒い所で足止めさせてしまって申し訳ないです」と、後ろの方々に謝って無事バスに乗りました。

バスの中で、お母様の目線が怖かったですが、お爺様お婆様方に褒めて頂き嬉しかったです。
飴やら蜜柑やら、戴いてしまいましたw

お母様の近くに居た、お婆様がお子さんに、「お母さんが、教えてくれないみたいだから、おばあちゃんが教えてあげるね。順番は守らなきゃ駄目なんだよ。」みたいな事を言ってて、
更にお母様の視線が怖かったです。
間違った事はしてないんで、堂々としてましたが。

長々とまとまりのない文章で申し訳ないです。
43名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 16:58:43 ID:Kl8eoQCZ
>>42
G.J.! 生活の一コマの清涼剤。
44名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 17:00:50 ID:T89dRGo7
GJ!!!
報復攻撃に気をつけてね
45名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 17:03:12 ID:h6av0ips
>>42
GJ!
小さい子供がいるからって横入りはありえない。でもバス待ちとかもそうだけど、小さい子が沢山いる場所(例えば消防フェスティバルとか)でも横入りママ・パパって多いよね。
46名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 17:14:29 ID:zD1QJqZV
GJ!
ただ、腕掴んだりすると難癖つけるのもいるかもしれないから、今後は手を触れないほうがいいかも。
47名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 17:24:29 ID:KzEXB1SF
>>42
GJ
そのお母さんの為にもなる事なんだけど逆恨みする人もいるから気をつけて
いい事しましたね
48名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 17:38:03 ID:T89dRGo7
横入りで思い出した。

男女兼用で3つしかないトイレを、私含め10人以上〜がフォーク待ち。
トイレの前は人通りは激しくないけど通路だったので、先頭が2、3m空けて待ってた。

トイレ→● ● ●
――――――――――――
     通路
――――――――――――
  列先頭→◆

暫くすると、通路から男の子二人連れた父親がアッサリ横入り
並んでることに気がついてないと思って、「すいません、並んでますよー。」って叫んだけど、父親完全スルー。
逆に、後ろで待ってる人から「前詰めろよ!」って怒られてしまった。やり取りを聞いてた先頭が通路真中まで進んで待ち始めたんだけど、その間も子供二人交互にトイレ使わせて、何事も無かったかのように涼しい顔で立ち去っていった。

非常識だ!とその時はムカムカしてたんだけど、後々考えると色んな意味でいい勉強になった出来事でした。
文章力無くて上手くまとめられなくてスイマセン。
49名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 18:17:27 ID:+/EO8Np5
このスレでいいのかちょっと不安だが、びっくりしたので。

娘と幼稚園で同じクラスのお母さん。今まで挨拶するくらいで
個人的な付き合いはなかった。経緯は省くけど、ちょっとした用が出来て
初めてお宅にお邪魔させてもらった。
「ごめんね、散らかってて〜。」とリビングに通された。
ホントに散らかってる。取り込んだままらしい洗濯物山積み。散らばる玩具。
テーブルの上は菓子パンの空き袋やら空のパックのジュースが散乱。

でもそれはいい。私だって大概ダラだし、朝食食べたあと片付けないまま
昼に突入する事もある。乳児がいるなら(私もその人も下に一歳前の子がいる)
尚更、家事が滞るのも分かる。
しかし、リビングに入ったとたんに漂う異臭。何だ?と思ってると
床に使用済み紙オムツが剥き出して転がってる。しかも一つや二つじゃない。
せめて一まとめにしてあるならまだしも、あちこちに転々と・・・。
だから最初何かわからなかったよ。

正直怖かった。用事は玄関先で5分で済む様なものだったんだけど、
お茶でもどうぞと何度も言われて「じゃあ少しだけ。」と
上がらせてもらった。
一応お茶いただいて、少し世間話してから
帰ったけど、何かいろいろ衝撃だった。
50名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 18:34:18 ID:IDve4uIb
>>42
子供連れということに何か特権を持ってるように感じてる母親っているよね。
子連れに限らないけど。
乙でした、あなたは正しい。
>>49
そのママ、頭おかしいんだよw
汚いやつだなぁ〜。
51名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 19:06:03 ID:PiLJYA5H
>49 私も大概ダラだとは思うし、実際そういう状況になっている時もあるけど、
その状態で人様を自宅にあげることはありえない…。
非常識というか衝撃的。
52名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 19:15:34 ID:ACSP4kKN
そういえば、初めて遊びにいったお家で
おもちゃ箱から、からからに乾いた、食いかけの肉まんが
出て来た時には驚いたw 部屋はもう、ものすごい散らかりよう。
シンクには、二日くらい洗ってない量wのお皿や鍋。
「梨でも剥こうか?」と言われたけどお断りしました。
「じゃあ、手作りのしそジュースがおいしいから飲んでみて!」
って言われて
しそジュースは好きなので、お願いしたら
結構濁ってて、しかも常温。
(自分で煮て作ったことあるから、そんなに濁ってないって知ってる)
思い切って飲んだんだけど…数分後にキリキリ!とおなかに激痛。
「ご、ごめん!もう帰ります」って
子供連れて、痛いのこらえて必死で自転車漕いで帰ったけど…

今度は、その人がうちに遊びに来てくれたんだけど
「これ、おみやげ〜」って鳩サブレをもらったの。
すんごく粉々に割れてたんだけど…
その人も「割れててごめんね」って言ってくれて
うちにあったお菓子と、その鳩サブレも食べた。なんだかモソモソ…

その人が帰った後で鳩サブレの袋を見たら!!
3ヶ月前に賞味期限が切れていた…
今度は腹痛は大丈夫でしたが。

転勤で他府県にお引っ越しされたので、もう会う事は無いけど
なにかと伝説をつくる人だった…w
53名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 19:28:25 ID:/Fkuy1hq
>>49
そのママさんADHDかな?
54名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 20:20:12 ID:2SDrhXW4
私のママ友にもいるよ。
自分から家に誘ってきたのに、すごーく散らかったままの部屋に平気で通す人。整理整頓が下手とかのレベルじゃなくて、何でも出したものは出したまま、食べたものは食べたまま(しかも干からびてる)…
明らかに掃除もしてなくて、部屋の隅には見てすぐ分かるくらいに埃がたまってるの。
気を抜くと部屋がものすごく散らかってしまうのも、洗い物が二日分くらい山積みになってしまうのも、幼児と赤がいる自分には経験済みだから分かるけど…
ちょっとした用事でも人が家に上がると分かれば見えるとこだけでも死に物狂いで片付ける。
片付けられなかった時はなにがなんでも家には上げない。
普通の神経ならそうだと思うんだけど、平気なママはプライドがないのか?
それともどこか欠陥があるのか?
いつも疑問に思う。
非常識とは少し違うような違わないような…。
子供が散らかしちゃいました、みたいな散らかり方なら気にならないけど、さすがに食べたまま何日も放置…みたいなのは引いてしまう。


55名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 20:24:39 ID:2SDrhXW4

追記。
もちろんそのママ宅には2回で行くのはやめて、でも好い人だから、それからはもっぱら外で遊ぶことにした。
56名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 20:27:52 ID:mUUqz4kz
2日分もシンクに洗い物が溜められるのがスゲー
私もダラだが1日で容量オーバーだ。
57名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 20:36:07 ID:najrnjXX
そういう家って旦那さんいないのかな?
旦那さんもその状況みてもスルーとか?
もしそんな状態だったら人呼びたくないし、どうしても入れないと
いけないなら5分待ってもらって即効片づけるけどな…
こどもが間違えて変なもの口に入れたりしないんだろうか。
58名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 20:36:25 ID:fmEdLe3Y
>>53
ADHDでも「自分の家はとんでもなく散らかっていて
とても他人様の目に触れさせて良い代物ではない」
ということは理解できるもんだよ。
むしろ、子供の頃からそれを指摘されまくってきて
自分の整理整頓能力が異常に低いことを嫌というほど知っているので
死に物狂いで隠そうとする人のほうが多いよ。
すごい汚部屋に平気で他人をあげようとするのは、
常識的なものがズレた人なんだろうなぁ
59名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 20:46:50 ID:najrnjXX
そういえばたまに通りかかる家で洗濯物の干し方が尋常じゃなく
グチャグチャなところがあるんだよね。
子供服も干してあるけど、そんなんじゃ乾かないだろうと心配になる位。
布団干してあったこともあるけど重なってたり折れ曲がってたり。
新しい建売なんだけど、部屋の中は一体どんな状況?と思ったり…
腱鞘炎で手が不自由とかだとかわいそうだけど。
60名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 20:53:34 ID:mUUqz4kz
>>57
うちの場合で言えば、ダンナは寝るためだけに帰宅するような生活です。
たまの休みにキレたりしますが、基本同類なんだと思います。
61名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 21:20:07 ID:IDve4uIb
運動会とかで自分の子の出番だけ見に来てすぐ帰る人とかも非常識だよね。
今と昔じゃ非常識のレベルが違うような気がする。
62名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 21:21:59 ID:2SDrhXW4
>>56
二日分といっても自分の場合、夜の分を洗わずに寝てしまい、朝昼軽く食べて…夕飯の支度の前にまとめて洗うか〜みたいなのがたまにある感じw
足掛け二日分、細かく言ったら3回分。
赤がいると夜は少しでも早く寝たいし、朝はやることたくさんあるし…
って、だらしない言い訳だけどねw
さすがにウチも丸々二日分はシンクに入り切らないです。
63名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 21:34:09 ID:IDve4uIb
つか、人の家に行ってシンクまでチェックしてるほうが非常識じゃ?
それともその人の家が団地並の狭さでキッチン丸見えなの?
64名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 21:56:33 ID:we0ACgjP
非常識ってかトメトメしい。
ダラなんだろ。
65名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 22:04:36 ID:2SDrhXW4
>>63
わざわざシンクを覗き込まなくても、リビングに行くまでにリビング続きのキッチン脇を通るマンションみたいな構造なら嫌でも目に入ることはあるよ。
そういうのって意識して見ようとしなくても目に入っちゃうものじゃないの?
ウチがそうだから、来客がある時はとりあえずシンクを一番先にキレイにする。

66名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 22:04:50 ID:u7+f12Oz
ダイニングキッチンなんじゃないの?
うちもリビングからキッチン丸見えだけど・・・
ちなみに一軒家です
67名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 22:24:53 ID:IDve4uIb
そうなんだ、うちはマンションだけどキッチンは独立型だしカウンターにレースカーテンひいてるから
覗き込まなきゃ見えないようになってる。
でも私ならあえて見ないように気を使うなぁ。なんか粗探ししてるように思われても嫌だし。
68名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 22:29:14 ID:QrPQ0z4s
運動会、自分の子の出番だけ見るのは非常識なのか?
69名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 22:33:15 ID:IDve4uIb
>>68
言葉が足りなかったかな。
時間がなくて自分の子の時にだけ見に来たってなら話は別なんだけど
朝から場所取りしてまで見にきて、いい席陣取って自分の子のメインが終われば
さっさと帰る親、これ非常識。
本来ならば最後の最後まで見るのが常識。
閉会式なんかがらーんとしてるよね。
70名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 22:35:37 ID:QrPQ0z4s
とっとと帰ってくれた方がいいけど。

自分の子が出ないのにずっと場所だけ取ってある方が非常識だと思うが?
71名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 22:36:36 ID:IDve4uIb
とっとと帰るんじゃなく、自分の子の出番じゃない時は
他の出番の子の家族に場所を譲るのが常識。
72名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 22:36:37 ID:DA9AY9ZP
みんな、そんな感じじゃないの?
73名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 22:41:20 ID:IDve4uIb
>>72
親自身がそうやって自分の子だけっていう意識が強いから
子供も他の子と協力する意識も減るんじゃないの?
自分さえ満足すれば、的な感じがする。
74名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 22:43:52 ID:QrPQ0z4s
そうなのか〜?

自分は自分の子が出ない時は弁当作りに帰ったりして、その場所にはいないが。
閉会式も役員で無い限り出ないで帰る。

あれは子供達の閉会式では無かったのか。
75名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 22:46:13 ID:IDve4uIb
> あれは子供達の閉会式では無かったのか。
それを言ったら運動会そのものが全て子供のためのものだから。
やはり子供達がみんなで作り上げて披露する意味があるから来賓だってあるわけだし
そういう来賓席に座ってる方々は用事でもない限り最後までいるでしょう?
親は自分の子だけを見に行って、他の子なんかどうでもいいって感じで応援もしないし
見てもいないのが多いよね、そうやって帰る親は。
76名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 22:47:53 ID:gYDVoC+C
ID:IDve4uIbがsageることもしないでずっと張り付いているのが怖いんだけど。。
77名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 22:48:20 ID:IDve4uIb
ここってsage進行スレだっけ?
78名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 22:50:18 ID:Ck9Nla/+
>>72
途中で親が帰れる状況なら小学校ってこと?
79名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 22:52:12 ID:QrPQ0z4s
運動会ってそもそも子供の物だと思うが。
親は我が子の頑張りを見るだけではだめなのか?

最初から最後までいて、我が子以外の子の応援している人は見たことが無い。
80名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 22:53:39 ID:ZtkOJZh8
確かにねー
自分の子だけしか眼中ないって馬鹿親はたくさんいるけどw
81名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 22:54:23 ID:IDve4uIb
> 最初から最後までいて、我が子以外の子の応援している人は見たことが無い。
見た事がないんじゃなくて、見えてないだけでは?
82名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 22:57:45 ID:KCC6lwiM
役員でも来賓でもないただの保護者なのに始めから終わりまでいるなんて暇なんだねーって感じ。
83名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 22:59:01 ID:QrPQ0z4s
あ〜そう言われればそうかもね。

他の子にも他の親にもたいして興味が無いから。

自分の子の前後を見る位かな。
リレーとか面白そうなのは見たりするけどね。

ちなみに小学校の話。
幼稚園は最初から最後までいる。
84名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 22:59:43 ID:2MWtV6RY
幼稚園保育園小学校で違うんじゃない?
85名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 23:00:16 ID:mUUqz4kz
ID:IDve4uIb
他でも暴れてるけど、あなたの言うこと奇麗事過ぎる。
みんながそうできたら美しいかもしれないけど、現実問題無理だし。
一方向からしか物事を見てないよね。
ちょっと周囲をよく見た方がいいと思うよ。
86名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 23:01:30 ID:IDve4uIb
>>85
奇麗事でもなんでもない、意識の問題よw
87名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 23:02:02 ID:QrPQ0z4s
そういう人だったんだ。

運動会は最初から最後まで見ないといけない物だと信じる所だったよ。
88名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 23:03:01 ID:mUUqz4kz
うちの子は1年生だから、幼稚園の延長で最初から最後までいたけど、
途中で帰っても良かったのか…
9月であっつい時だし、来年以降は考えるわ。
夫が祭り雰囲気が好きだから、多分いる可能性が高いけど。
いなかった人を「非常識」とは思わないな。
89名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 23:03:57 ID:Ck9Nla/+
>>86
暇…なんだね。
ご苦労さん。
90名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 23:04:23 ID:i0WncwhO
IDve4uIbは聖だろ
91名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 23:04:53 ID:IDve4uIb
こんな世の中だから子供が自分のことしか考えない自己中心的になるのね。
憂うわ。
92名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 23:05:40 ID:mUUqz4kz
>>86
じゃあ、いろんな考え方や立場の人がいるって意識した方がいいよ。
奇麗事っていうより独善的だから、あなたの考え方。

>87
セコケチスレの主張すごいよ。
自分の「アタシっていい人」意識を満足させるためなら、
病原菌入り飲料を赤子に与えるのも厭わない人。
物乞いに飲み物買ってあげちゃう奇特なお方よ。
93名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 23:06:21 ID:IhN0z6fw
まず自分の子はまったく落ち度がない体でしゃべってくる
バカな母親。オマエの子がどんだけ周りを振り回してんのか
わかってんのかと言いたい。
94名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 23:07:43 ID:IDve4uIb
あなた方は自分の考えに自信がないから振り回されるのよw
95名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 23:08:40 ID:QrPQ0z4s
えっと・・・、
やっぱおかしいよね。

うちの事実は旦那はずっといる。
だけど我が子の出番しか見ない。
それ以外は多分寝てる。
私は我が子の出番以外は弁当作りに帰ったり洗濯入れに帰ったり。
学校と家が近いので。

誰がずっといて、誰がいないとか気づかないけど・・・。


96名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 23:31:22 ID:Kl8eoQCZ
発表会とかでも自分の子の分が終わったらさっさと撤収しちゃう親御さんがいるけど非常識だと思う。
97名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 23:32:29 ID:IDve4uIb
だね、やっと同じ考えの人がいたわw
98名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 23:42:02 ID:KzEXB1SF
(; ´ω`)アナタネンチャクシスギww
  ⊂彡☆))Д´)>>97 ID:IDve4uIb
      パーン!
99名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 23:44:40 ID:IDve4uIb
今日は暇だったんだよね、子供いなかったから。
もう寝るよ〜またねノシ
100名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 23:47:56 ID:6OOngUKQ
睡眠時間15分弱乙
101名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 00:44:13 ID:l6RVdLwG
ID:IDve4uIb
ここのスレだけで昼から30回もの書き込み…
102名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 00:56:06 ID:xmMvogrU
とあるイベント、十何人分くらいを、皆のダメな日を聞いて調整し、朝一番にかけて予約してた。
友達の友達、頼まれて一緒に予約したのに、友達にも言わずキャンセル、別の日に変えてた…
なら頼まないでくれよ。
メールで都合聞いて電話するのは苦じゃないけど、
そんなことされて気にならないほど、手間がかかってないわけでもない。
103名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 01:00:35 ID:xmMvogrU
>>102だけだと育児と関係ないみたい。
イベントはママ友ばっかりのだし、前回来た時に他のうちの子に自分の子が突っ込んで泣かせたのに、
「○○謝りなさい」と言っただけ。
その子が私に絵本読んで、とやって来て、私が自分の赤を片手にご飯も食べてないのに、
何も言わず、自分だけご飯食べてたのにちょっと「?」だったから、余計おかしいんじゃないかと思う。
104名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 01:10:23 ID:rOcowHA7
ID:IDve4uIb

非常識な親を語るスレッド part134
@@@   年  子  @@@  5年子目
★発見!せこいケチケチママ その196★

トータル60回の書き込み
105名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 01:11:34 ID:rOcowHA7
>>101-102を誰か訳してくれ
106名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 01:26:45 ID:rOcowHA7
間違えた
>>102-103を誰か訳してくれ
107名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 01:39:47 ID:PG+KEKlG
読解力なくてごめん。私も>>102-103がいまいち理解できないorz
ママサーかなんかなの?
108名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 01:51:08 ID:xmMvogrU
>>106-107
怒りのあまり書き散らかしてごめんね。
児童館のサークルみたいな感じなんだけど、人数限定の育児関係のイベントが毎月数回あり、予約制になっている。
仲良くなった子達やそのまた友達の分も予約をするんだけど、
皆が同じ日が都合がいいわけじゃなく、調整した上で、
そのわりと大人数の予約を同じ日に取る為に、私が電話をする。

前回>>103の出来事があった友達の友達が、頼んできたから予約したのに、
今回確認したら、友達にも連絡なくキャンセルし、別の日に入れ直してた、という話です。
その人の都合も聞いて日程調整したから、キャンセルなら一言あってよかったのでは、と思って。
109名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 01:57:26 ID:xmMvogrU
ちなみにDQNで図々しい感じとは違う、おとなしい感じの人で、見た目きっちりしてるし、
キャンセルする時は児童館の人も
「予約した人にも連絡しておいてね」
と絶対言うから、他の人はキャンセルする時にメールくるし、それが普通のやりとりでは?と思う。
110名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 08:48:56 ID:pnQl5MMP
>>101
何回書き込みしようが自由だし、つまらないことでレスして構わなくていいから。
111名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 09:32:45 ID:CV6A6xZQ
>>102
集団心理かもしれないけど、そんなに大人数の調整や予約する必要ある?


あなたは都合よく使われてるだけって気づいた方がいいよ。
112名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 09:34:47 ID:bNjb3841
鰯スレで嫌われそう。
113名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 09:53:22 ID:xmMvogrU
>>111
友達には私も会いたいから。
114名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 10:13:22 ID:rxH2OZ7v
>>113
じゃあ文句言わないでがんばればー?
115名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 10:34:36 ID:8eBrshAG
116名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 10:48:26 ID:eTh32Kz/
小児科にて
会計後、帰る支度をしていたら、お友達が来たみたい。
「あら〜」から始まり、延々と立ち話。
しばらくして、「うちの子インフルだった〜」って。
お母さん、お子さんしんどそうですよ。早く帰って休ませてあげてください。

我が子にはもちろん、隣にいた乳児湿疹の赤ちゃんにうつっていませんように…
117名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 10:53:16 ID:HT4O3luG
祖母の誕生日祝いに、叔母一家を招いて皆で食事をした。
献立は寿司と私が作った汁物だったが、幼いいとこが野菜嫌いで
汁物に全く箸をつけなかった。
言葉には出さず「あらあら」と思っていると、叔母が私にキレてきた。
「○○が人参と椎茸嫌いと知っていて何で入れるかしら?」
結局祖母が叔母をなだめてくれてその場は収まったが、怖かった・・・
118名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 11:41:36 ID:OxQZjS/s
>>117
災難だったね。
念の為だけど、そんなんでキレる親は人参嫌いの子の為に別の料理を用意すると
「なんで私の子のだけ違うの!差別だ!」って手がつけられないから注意だよ。
119名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 12:00:17 ID:chM25ve0
>>117
おばあちゃんのために作ったものだから、叔母に文句を言われる筋合いはないな。
「イヤなら食べなくてもいいんですよ。食べてくれって頼んでないんで^^」でおk

なんかもう、自分の子供が主役とか勘違いしちゃってるんじゃないの?
アレルギーじゃなくてただの好き嫌いで出されたものにケチつけるなんて、大人のやることじゃないよ。
120名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 13:06:11 ID:th7Ev5qG
つか、子供の好き嫌いなんて時期によってすぐ変わるし
他所の子の好き嫌いなんていちいち把握してられるかよ!って感じだよね。
121名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 13:35:46 ID:9I0CsdId
食物アレルギーでもないなら黙って残せばすむ話。
嫌いだから食べられないと喚きたてるのは非常に見苦しいことだと思うんだが
最近はまるでアレルギーに便乗したかのような無駄に主張の激しい馬鹿が増えたな。
122名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 13:52:30 ID:hw4OUA9B
>>117
このクソ叔母、人様の料理に文句をつけるなんて非常識だね。
来年のおばあちゃんの誕生日の料理は、このクソ叔母に任せなよ。
123名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 13:57:01 ID:bK7u+TGJ
我が子が行く保育園の同じクラスの母親F。
どう見ても55overなんで、てっきり祖母だと思ってたら
正解は43、2歳児のママだった。
だが、その白髪とフケだらけの汚い紙をゴムでまとめただけの髪型と言い、
肩の部分が破れて綿が見えている綿入りジャケといい、
側によるとなんだかつーんと漂う加齢臭と言い、
笑ったらそこここで抜けてる歯並びと言い、
服着ててもわかるくらい洋梨のようにだるんだるんの体型と言い
どっからどーみてもヘンな人だった。

あんまり近づかないでいたかったのに、最近よく話しかけられる。
その話の中で実は15人ほど堕胎してると聞いた…笑いながら)))ドンビキ
私、流産で子供を亡くした経験があって堕胎する人間が信じられない。
(病気とかの、のっぴきならない事情は別)
思わず「人殺しとは話したくない、もう声かけないで!」と大きな声で言っちゃった。
睨まれたけどいいや。お願いだからもう近寄らないでね、
アンタカナリクサインダ…
124名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 14:02:15 ID:aH7/8aIM
嫌なのはわかるが、人殺しとか言ってるあんたもどうかと思うよ。
125名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 14:05:41 ID:pnQl5MMP
>>117
> 叔母一家を招いて
招待したんだよね?
> 「○○が人参と椎茸嫌いと知っていて何で入れるかしら?」
知ってたのは事実なの?

そうだったら>>117自身も配慮のない人だなって思いますけど。
126名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 14:06:55 ID:W6C1BTph
>>117
乙。
本当はオバさんが「うちの子残しちゃってスミマセン」って謝るよね。
出されたものはちゃんと食べるって私らの時は教えられたけどな。
(嫌いなものは飲み込んでいた子供時代=ああ、年がばれる?)
127名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 14:08:12 ID:A8B4JUBJ
>>124
15人も堕胎してんなら人殺しって罵られて当たり前だと思う。
どんなに身なりの綺麗な美人ママでも、絶対に付き合いたくないw
128名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 14:12:21 ID:Adg3d3bT
そうそう まわりに聞こえるように「人殺し」はダメでしょ
129名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 14:24:37 ID:cAsUqn6h
>>123
その人、何か心の病気っぽくない?
普通は15人も堕胎した、なんてほとんど面識のない人に話さないし、
格好や様子も普通じゃない感じなんでしょ?
相手が嫌がってるという事も感じられないみたいだし…。

そういう人に「人殺し」なんて言っちゃったら怖いよ。
いきなり刃物沙汰にでもなりかねない印象。気をつけてね。
130名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 14:32:57 ID:rxBMiJb3
産みたくても産めなかった人には堕胎は許せないだろうね。
言ってはダメだけれど、でも言ってしまうのも仕方ないと思う。
次から気をつければいいかな

とりあえず問題の母親Fには近づかない方がいい
人に話すような内容じゃない事を話す人とは
遅かれ早かれ必ずトラブルになる
131名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 14:35:17 ID:PG+KEKlG
人殺しだと思っても、普通なら言わないかな
>>123でもそのおばさんとは仲良くしない方がいいね
なんか怖いし・・・
132名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 14:45:02 ID:VF2OFiws
最近高齢スッサンした身からすると、子が園に入る頃はその汚バサンと同じくらいの年になる……
スレの趣旨の通り反面教師にさせていただきます。 (-人-)
幸か不幸か成人してからも補導されかかったくらいの童顔なんで
産後入院時に一緒だった周りのママたちからは高齢とは思われてなかったらしいけど。

その汚バサンママは見た目以上に頭の中身の方が問題だとは思いますが……
133名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 14:54:54 ID:nAT8p+tC
>>132
軽く自慢するためにレスしたの?
高齢出産したおばさんってこういう自慢する人多いよね。
どんなに若く見えても日光の下では歳は隠せないのにね。
134名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 14:58:54 ID:bK7u+TGJ
>>123
うん、思わずそう言った事は私も悪いと思う。
でも、
F「そうそう、アタシも本当なら大家族の母親なんだわー
 全部で20人くらいはいたんだよ。まあ生んだのは4人だけとねえ」
私「え?じゃ…」(この段階で流産か何かと思った。悪い事聞いたと思った)
F「うん、おろしたんだわ。そんなにいらんじゃろ。
 男ってさゴムつけさせると萎えるから仕方ないでしょ」
(夕方の保育園の廊下で言われた。フツーのテンションで)
だったんで、もう言われた瞬間アタマ真っ白になりました。
だからつい大声出ました。情けないです。

>>132さん、私40歳で子供産んだ方と仲良しです。
でも、Fは、普通どんな忙しくても髪くらい洗いますよね?
朝に顔くらい拭きますよね?歯磨きしますよね?なレベルの人です。
>>132さんは絶対そんな人と違うような気がします…って
比べてしまってすいませんです。orz

>>129>>130>>131さん
はい、もうそれからは近づかないようにしてます。
ご心配ありがとうございます。
135名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 14:59:13 ID:PG+KEKlG
どんなに若く見えても高齢スッサンママは比較的すぐにわかるよ
知らず知らずのうちに若いママを敵対視してるし、年齢の話が大好きだよね
136123:2009/01/30(金) 15:00:12 ID:bK7u+TGJ
うわー!間違えた。
最初のアンカは>>124さんにです。
園のお迎えに逝ってきます…
137名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 15:03:42 ID:60iasBME
>>134
キモい・・・そんな母親この国に居るの?なんで日常会話でそんな話が口から出るのか・・・災難でしたね。
138名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 15:13:46 ID:PG+KEKlG
>>134ひどい・・・私でも「人殺し!」と叫んでしまいそう・・・
139名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 15:28:22 ID:eZp2nHEh
自分で若いと書くのは自慢っぽく見えてウゲーだが、高齢が
若く見える時もあるような書き込み見ると、脊髄反射で貶す
レスする人ってのも人としては最低に見える。
140名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 15:40:39 ID:X+StYITk
>>134
んなことサラッと言われたらパニックだわなw
まあお疲れさま。
141名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 16:24:10 ID:J2ytijHX
パニックにはなるだろうし、人殺しとも思うが
普通は口に出さないな。
しかも大声でなんて。
身内が殺されたとか、目の前でそいつに他者が殺されてたなら分かるけど。
その場を端から見たらどっちにも近付きたくない。
142名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 17:00:26 ID:ZJNrn60+
たまに「男性経験多い私=いけてる女!」と思ってる人いるよね
その類じゃないかな?それプラス「可哀相な私」が加わると、
おろしてしまった子供の数自慢になる。
若くてもいるよ、そういう人。きまってキモオタ女だけど
143名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 17:03:01 ID:slya4KFx
私だったらボソッと「ふざけんな」くらい言うかも。
大声で人殺しって叫ぶのは無理だけど。
心の病どころか鬼畜じゃないか…
144名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 17:03:33 ID:AMg2Wlfe
何でみんな123に普通にレスしてんの
釣りでしょ?
145名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 17:04:36 ID:xxr1rfK9
本人?
146名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 17:18:00 ID:eOOJPvWT
堕胎は犯罪じゃないし
人殺し!と叫ぶのはどうかと思う
人でなし!ならいいかも
147名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 17:28:02 ID:9dpCwzex
>>142 それってただのヤリマ(ry


>>146もっと酷くなったなww
148名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 17:35:17 ID:iJlz4mc0
「あなたは人間じゃないわ!」
149名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 17:36:53 ID:60iasBME
>>146
堕胎罪ってしらない?立派な殺人なんだよ。
理由も経済的な事情とか人権的なものが働いて例外的に限られたものが認められてるだけ。
ビッチがぽこぽこおろすのは立派な殺人。
普通の人が「人殺し!」なんて罵ったらおかしいけど
流産経験があれば胎児の生命に敏感になるしこれは仕方ないんじゃないかなあ。
手を挙げたとかならアウトだけど。
150名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 17:38:12 ID:aH7/8aIM
今後一切関わり持たないようにするが、その場では何も言わないのが普通じゃないか?
151名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 18:29:55 ID:mBXAgiLW
止まったかな?

うちの子供の去年の発表会では女の子全員でダンスを踊ったんだけど、事前の保護者の話し合いで、みんな同じ髪型にしませんか、って話が出た。
髪の毛を三つ編みにして、ほどいて作ったソバージュはどうでしょうという話だった。
うちのクラスには一人中東系の子がいて、その子はショートヘアだったから全員で同じ髪型は無理、
という事で各自自由な髪型となった。

ところがダンスを踊る他の子の親の中に、三つ編みソバージュはナシ、に噛み付いてきた人がいて、
たった一人の子の為になぜ他の子まで合わせなきゃいけないんだ!
だったら、その子に合わせて他の子も顔を黒くぬらなきゃいけないのか!
って言ってのけた。

幸い子供達には聞かれなかったけど、年も越して何ヶ月か過ぎてもじわじわその話が他のクラス学年の保護者に広がってる。
その人は自分で言った意味がわかってないらしく、周りからやんわりFOされてる事をいい年した大人のイジメだって騒いでる。
いやもうなんて言ったらいいのか…
152名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 18:32:05 ID:KzeV/CYc
>>151
>たった一人の子の為になぜ他の子まで合わせなきゃいけないんだ!
>だったら、その子に合わせて他の子も顔を黒くぬらなきゃいけないのか!

普通に日常生活を送っているけど、知能か性格に大きく歪みがある人。
ネット上でもその手の人を時々見かけるけどすごく怖い。
153名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 18:33:19 ID:CV6A6xZQ
>>113みたいな
上手にさばけないくせに仕切りたがり、文句タラタラの母親は嫌われるよ。
154名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 18:33:44 ID:9dpCwzex
>>151在日の方ですか?
155名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 20:07:26 ID:KNINlUHK
駐車場でみた非常識親です。
軽自動車の後部座席にいる子ども2人が前の座席のヘッドレストを持っていた。
おいおい、シードベルトさせないのかよ・・・と思っていたら・・・。
その車から降りてきたのは、両親+子ども4人(一番上がどう見ても小学校低学年になってるか否か)
一番下の子は1歳児程度(歩けないのでずっと抱っこしてる)
チャイルドシートの有無とか以前に、そもそも定員オーバー過ぎ。
156名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 20:07:29 ID:xxr1rfK9
普通はこうなんだろーな
「髪型そろえる?三つ編してほどいたソバージュなんてどうよ」
「Aちゃんショートだから無理じゃね?」
「そっかー、じゃあ自由で」

たまたま中東系だったから皮膚の色に文句付けてるけど、そうじゃなかったらどうするんだろう
…適当に何か探すのか
157名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 20:35:55 ID:jU0WgPmI
ネットで見たんだけど、妊娠8カ月で新婚旅行行けてないから海外でも行こうかな。
みたいなのがあったんだけど馬鹿すぎる。
妊娠中から母親になれない人多過ぎ。
158名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 21:45:44 ID:PG+KEKlG
>>151頭の中でTHE BLUE HEARTSの青空が流れた


生まれたーとこーろやー皮膚やー目の色でー
159名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 21:49:36 ID:pnQl5MMP
>>149
えっと、どこのお国の方ですか?
日本では胎児を人として認めていない。なので法律的には例えば妊婦を殺して胎児も死んだとしても
その妊婦のみの殺人として起訴されますよ。
優生保護法といって、22週までの堕胎は法的に認められています。
これは母親が産むか産まないかの選択肢を任されてる証でもあります。


まぁ何度も堕胎して平気でそれを話すほうもなんかおかしいが、それを平気で殺人呼ばわりするほうも変。
例のその気持ち悪い人とは、口利かなければ済む話。
160名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 21:51:43 ID:i1TxXmso
>>159
>優生保護法
いつの人?
タイムマシンで過去から来たの?
161名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 21:53:42 ID:GxfJ5us+
お前らググッた知識で言い合いすんのやめろ
162名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 21:54:04 ID:pnQl5MMP
今は母体保護法っていうのかしら?
163名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 21:59:15 ID:pnQl5MMP
ちなみに堕胎罪っていうのは、22週以降の堕胎において適用されるもので
22週以降の堕胎なんか引き受けてくれる医者はいないのが普通。
というより22週といわず、20週でも嫌がるんじゃないかな、火葬が必要になるくらいだと。
164名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 22:02:07 ID:PG+KEKlG
妊娠14週を過ぎた堕胎(21w6dまで中期中絶が可能)は死亡届けを出すから
「胎児は人間として認められない」っていうのは微妙だけど・・・
例えありえないDQNでも目の前で「人殺し」って言っていいかと考えたら駄目だと思う・・・
どっちもどっちだが言いたくなる気持ちもわからなくはない
165名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 22:03:33 ID:i1TxXmso
>>163
それは
「日本ではギャンブルは存在しないのが普通」
「日本にはやくざは存在しないのが普通」
の普通ですね
166名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 22:04:29 ID:ehuGEHmA
>>157
それって子供連れて行くのかな?
知り合いに、子供置いて新婚旅行(しかも10日も)行った人がいるよw
芸能人でもないのに!とドン引きした。
子連れなら私は許容範囲かな。
167名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 22:11:33 ID:pnQl5MMP
>>165
っていうか、ギャンブルは認められてるでしょ。
パチンコだって競馬も競艇も。
それにやくざだって指定暴力団あるし。

ただ闇医者の存在もあるのかもねー私は知らないけど。
168名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 22:12:51 ID:PG+KEKlG
>>166妊娠中にって意味じゃない?
169名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 22:13:03 ID:pnQl5MMP
>>164
だよね、丸々同意。
堕胎を責めることは私ならないけど、それをいきなり他人に話すこと自体をおかしいと思ったわ。
そして、それを殺人呼ばわりしてガキかおまえって思った。
170名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 22:16:09 ID:PG+KEKlG
明らかに24wだけど、医者と相談して最終生理をごまかし
ギリギリ21wということで堕胎した人を知ってる。
デキ婚の予定が相手に逃げられたとか
171名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 22:16:17 ID:pnQl5MMP
妊娠中の海外旅行、別に問題ないでしょ。母体が安定してるから行こうと思うんだし。
ただ妊娠中はなにがあるかわからないし、海外で病院にかかるのに語学がって人はやめたほうがいいとは思うけどね。
なにが問題なのかわからないんだけど。
172名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 22:39:08 ID:PG+KEKlG
「妊娠後期の遠出は長時間の移動でお腹が張ったりするので避けてくださいね〜」と私は言われた。
まあ、人それぞれだけど
もし早産にでもなったら大変だし
私なら行かないかな。
非常識かどうかは人それぞれ
173名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 22:41:57 ID:rBFef/ui
>>171
本人は自己責任かもしれないけど、中の人や周りの人の迷惑をかえりみない姿勢については私も非常識だと思う。
だって、今じゃなくったって良いじゃん!海外に『でも』行こうかなーなんて。
174名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 22:47:05 ID:pnQl5MMP
なんでもかんでも周囲に迷惑って、あなたは誰にも迷惑かけたこともないのかって思う。
175名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 22:48:49 ID:xxr1rfK9
迷惑にも限度があると思います(><)
176名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 22:49:31 ID:GxfJ5us+
ID:pnQl5MMPは昨日のあの人かな
177名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 22:49:47 ID:AW5jqXfQ
迷惑つったって人の命に関わってくることだからなー
178名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 22:55:09 ID:rxH2OZ7v
ここでグダグダ議論してる奴らが非常識になっちゃうぜ。
あと昨日の人っぽいのはスルーでいかないかい?
179名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 22:58:58 ID:pnQl5MMP
妊婦の海外旅行がどう限度を超えた迷惑なのかがマジでわからない。
命ってお腹の赤ちゃんの?海外旅行が命に関わる重要な問題なわけないし。
180名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 23:13:39 ID:Ywah5Vvz
海外旅行先で産気づいたらそれはそれで向こうの国の国籍もとれてラッキー
ぐらいに考えてんじゃないの?
グローバルな野良妊婦というか
181名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 23:15:00 ID:dVUvYJcf
特別な事情がないのに妊娠後期に何かあったときにすぐに病院には行けないような遠隔地に出かけるのは
母親として非常識だとは思うよ。
飛行機の中で破水したら?出血したら?電車ならまだ途中の駅で停車してくれることはあっても
飛行機は途中ですぐに降りられないからね。
182名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 23:15:27 ID:aHhgeFiT
妊娠中は医者と相談の上、行くんならいいんじゃない?
勝手にしろって感じ。

>>166
生まれて小さいうちに連れて行く方が、どうなの?とは思う。
誰かに預けていく方がまだマシ。
183名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 23:27:40 ID:EqVGFFia
>妊婦の海外旅行
リスクがないわけじゃないし、自分だったらしないし
身近にいたら「え…?」って感じだけど
多分医者からもOK出てるんだろうし
事故責任でどうぞ。ってレベルだと思うけど。
場所にもよるかな。
例えばハワイ程度ならまぁいいんじゃね?
184名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 23:32:32 ID:pnQl5MMP
個人の自由の問題すら非常識って、小姑くさいのよね。
185名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 23:32:58 ID:iMMUzlc7
普段の行動範囲にもよるのでは?
186名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 23:34:52 ID:3dvjiX7f
以前母親学級で医師に言われた話。
海外旅行は安定期に医師の許可が下りてもお勧めはしない。
行くのは構わないが、もし飛行中母体に何かあって飛行機が引き返さなければならなくなったりなど、飛行機の運行に支障が出た場合、その損害は自己責任で莫大な補償金を支払うことになる。
その覚悟をお持ちならどうぞ御自由に、とのことだった。

何かあってからでは遅いし、別に生まれてから子連れでも行けるんだし、リスク覚悟で妊娠中行くこともないんじゃないかと思うけどな。
187名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 23:37:59 ID:pnQl5MMP
医師によっても判断は違うからね。
あとは個人の自由だし自己判断でいいと思うけどね。
実際に飛行機に乗り合わせて引き返したところで、賠償されるんなら別にって思う。
妊娠中なんて、自転車に乗ることすら非常識と言われることもあるし、なにしたって
言われるときは言われちゃうもんだ。
188名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 23:40:59 ID:BWiNP9cG
[当スレッドでの非常識判定や長期に及ぶ議論を行うこと、および過度の雑談は厳禁です]
189名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 23:42:23 ID:pnQl5MMP
新規レスが投入されてないんだしいいんじゃん?
190名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 00:25:39 ID:aRuW/9dR
同じマンションのママだけど、趣味がジャズダンス、バレエ、ジョギング
で、元々スポーツやってた訳じゃない素人の手習いだから腰痛めて
ぎっくり腰やらかして年末に救急車で運ばれた、しかも旦那が付き添い。
ぎっくり腰くらい旦那がいるなら病院連れてってもらえ!!
「救急車に乗れて超感激〜、私ってばなにやってんだろって笑いが
止まらなかった〜」だって。妊娠初期なのにそんな生活してるから
皆が心配してた矢先、12週で流産。とたんに流産して可哀想な私
をアピールしだしたけど、流産した事は気の毒だけど、正直「なら
なんでもっと母体を大事にしない?」と自業自得の言葉が頭の中に
もやもや・・・周りの人たちが皆大人で、慰めたり、通院に連れってたり
してくれてるけど、手術した日にジャズダンスのレッスンに行った事
聞いてるから私は同情出来ない・・・
191名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 00:35:56 ID:6eHfj3aw
なんかやっかみ?
192名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 01:01:29 ID:CQL74eE9
(; ´ω`)オクレテゴメン日付変わっちゃったww
  ⊂彡☆))Д´)>>189 ID:pnQl5MMP
      パーン!
193名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 01:33:40 ID:2JNDbMlh
学期ごとの休みに中絶しにくる高校生がいた。
ドクターが週数ごまかして何とか23週未満にしてたが
毎回避妊指導もせず帰宅させ(彼氏が迎えに来て帰る)
放任している親もどうかしてる。
おとなしそうな地味な子だったが。
194名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 03:31:15 ID:Z4xWm9IO
>193
それ、本当に彼氏?
195名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 06:36:21 ID:FwYe3ZPq
どんなに医師が安定期だと言っても、ツアーなんかだと受け入れ側も大変なんだよ。
欧州の観光都市でガイド業してるけど、6ヶ月だと言う妊婦さんがいた。
無理をしてはいけないというのはわかっていても、実際に街を歩いたり観光してると
知らず知らずのうちに普段より歩きすぎになってたみたいで、バスに乗るたびに
お腹をさすってたから、「もしかして張ってるんですか?」と聞いたら本人は頷く。
翌日はオプショナルツアーで一日がかりで隣県まで行くと言ってたけど、
無事にその人が日本に帰ったと聞くまではgkbrモノだったよ。
196名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 06:56:11 ID:B3SqifzY
>>5
集合ならベランダか外、戸建てなら庭!!
197名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 10:21:42 ID:P2y5btGS
去年のタイの空港閉鎖のときに
まだ離乳食期の赤(まだ歩けないくらいだった)連れて旅行にきてて
日本から持ってきたBFがもう何回か分しか残って無くて
それでも飛行機のチケットが取れるみこみがなくて
途方にくれてる夫婦がニュースで流れてたなあ。
というか、あの時は正規チケット取ってきてた優先で
帰路チケットが発行されてる時期で
夫婦はたぶん割安か格安のチケットだったから門前払いされてて切れてた。
当時のニュースで流れた時に我が家でも「自業自得」って意見出てたから、
もしかしたら、このスレにも書かれてたかもしれないけど。

運が悪かったといえばそれまでだけど
現地慣れしてるわけじゃない、言葉も英語が話せる程度っていう人が
そんな小さい赤連れて海外旅行に行くのはやっぱり私には理解できんわ。
198名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 16:10:19 ID:6HLDnE6p
>>116
インフルエンザ大丈夫そう?
そんな話してた親、児童館でもいたよ。
幼稚園行けないから児童館に行くって、恐ろしい考えの人いるもんだ。
199名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 16:30:36 ID:IFZrfqH7
今日、図書館に子供連れて行った。
旦那が本を読んでいる間、子供が退屈してきたので、階段に移動して
自力で登らせてた。
後ろから50代くらいのおばさんに「すいません」と声を掛けられて、邪魔だったかなと思ったが
「育児って大変ですよね。なにか悩みはありませんか」といわれた。
はぁ?と思い返事できずにいると
「○理教のものですが、育児に悩んだとき相談する人はいますか?」と。
公共の施設で宗教の勧誘ってしちゃいけないいんだよね?と思い出し、
「ここは公共の施設ですから勧誘はだめなんですよね?」というと
「すいませんでした」と逃げていった。
なんかむかついた。
200名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 16:52:44 ID:Moe5O2Ht
そもそも、妊娠中やら赤ん坊いて旅行とか浮ついてる親は馬鹿でしょ。
ガキ作ったんなら手が離れるまでひたすら育児してりゃいいのに
勘違いしてぷらぷら出歩くからそれだけで迷惑だし非常識。
201名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 16:59:08 ID:Tzmf0eKT
旅行も子供が少し大きくなってから
喜びそうな場所に連れて行けばいいのにね
202名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 17:17:45 ID:Moe5O2Ht
あと、まだ食べることもしない赤ん坊連れての外食も周りは迷惑だよ。
泣かれたあかつきにはもううるさいし。

この前、回転寿司で見かけた家族連れは、幼児と赤ん坊連れてて幼児にいちいち注文させてた。
舌ったらずな上、すみませんーとかでかい声で板前呼んで、えーっとえーっと ってどもる。
で、やっとたまご!って言えたら親は満足そうな顔してたけど
糞忙しい中板前は迷惑そうだったよ。
てめーらが食いたいだけなら子供置いてこい。
それが無理なら我慢しろよって思うね。
非常識な親が多過ぎるんだよ、自分は可愛くても他人様も可愛く思うものとは限らないんだから。
203名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 17:42:54 ID:QWqgk42K
欧米人なんかは赤ん坊連れてでもバカンスに行くのが
当たり前だよね。
まだお座り出来ない子でも平気で飛行機乗せて連れて行く。
204名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 17:44:03 ID:Qf9bhhW2
娘が3ヶ月くらいのとき、どうしてもお寿司行きたくって、
夫婦で二人で代わりばんこに車で娘と待機しつつ、
おすしを食べに行きました。
同じように行列のできるラーメン屋でも、
代わりばんこ。
すごい寂しかったんで、その後ファミレスにすることにしたんだけど。

夫がそのおすし屋さんとラーメン屋さんには、行きたがるんで、仕方なく交互に。
一人で食べるご飯より、ファミレスのほうが旨いんだなって思った。

今も良く行くすし屋とラーメン屋なんだけど。
先日食べていたら、ベビーカーの赤もちママが来た。
お店の人が私の顔を見るんですよね。思わず苦笑しかないんだけどorz

聞こえよがしに、言ってみたけど。
「娘ちゃんが小さい頃、よく夫婦で待ちながら、交互に食べに来ていましたね!」
って言うと、すし屋の板さんが、
「そうでしたねー。一人で食べるおすしも良いでしょ」って言って。
「そうねー、子供が泣かなくて、落ち着いて食べられたから、
それに、大将が話し相手になってくれたから、楽しめたわー、
今はいい思い出ね・・・」なんて話になりました。

その夫婦は、聞こえたんだか聞こえないんだかわからんが、
無視していたけど。もちろん6ヶ月くらいのベビーを連れて、
ベビーカーを広げたまま、カウンターでおすしを開始。
暫くして、姿が見えなくて、寂しい様子のベビーに盛大に泣かれていました。

205名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 17:48:04 ID:eZMCzCGH
非常識な親
それは私だ
しねばいいしにたい
ごめんねごめんねごめんね…

これからは気を付けるよ…本当にごめんね…
しにたい
206名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 17:51:13 ID:8gct6eHk
焼肉屋で、幼児が泣いてたが、「何で、泣くん?」とか、確かにうるさかったが、説明できんだろ。それより、あやせよ。普段は、虐待してそーだな。
207名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 17:55:53 ID:uJHggeIb
>>205
なにがあったのか知らないが、死にたいを連発するのはたしかに非常識
208名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 18:03:15 ID:6eHfj3aw
子連れは何もできない世知辛い世の中になったもんよねー
ま、母親が自分で自分の首締めてるんだろうからいいかw
209名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 18:07:56 ID:na+8tplA
>>204
客に陰欝な嫌がらせする寿司屋ですか。素晴らしい大将だね。
そこまでやるならハッキリ言えよ。退くわ
210名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 18:10:42 ID:fez1gl2Q
>>204
周囲からすれば聞こえよがしの嫌味も
空気悪くされてるみたいで気分良くないよ。
自分が正しいと思う事をしているのは偉いと思うが
それを他人に押し付けるのは違うと思う。
店側も迷惑ならばベビーカーたたんでくれと言うべき。

211名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 18:11:51 ID:xt7JDh5s
>>204
聞こえよがしに我が子の事を「娘ちゃん」
ドンビキ
212名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 18:15:36 ID:u4H/udAe
>>204
聞こえよがしに…
あんたも大将もDQNだな
213名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 18:17:44 ID:8McIBeYO
>>204の寿司屋には行きたくないな。
>店の人が私の顔を見るんですよね。思わず苦笑しかないんだけどorz

って…。めちゃ性格わるー。
214名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 18:20:00 ID:7Ksb6aut
先日、授業参観があり、
先生が子供たちに、家でどんな手伝いをしているかと聞いたら、雪かきと答える子が多かった。
その後、親同士の意見交換会と言うか、懇談会のようなものがあったんだけど、
あるお母さんが、
「雪かきなんて、子供にとっては雪遊びの一部なのに、
それを手伝いと認識させている人の多さにびっくりしました」と言った。
そのお母さんの一家は、今年度の春に雪の降らない地方から引っ越してきて、
現在はマンションに住んでいて、
そのマンションでは雪かきは管理人さんがやっているということを大体のお母さんは知っていたので、
みんな唖然としていた。
215名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 18:20:36 ID:7PnbkRLN
>>204
隣でそんな会話が聞こえたら食欲なくなりそうだわ…
赤ちゃん連れの非常識な親も嫌だけど
厭味な店主と常連が結託する店も同じくらい嫌だ。

216名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 18:26:24 ID:Moe5O2Ht
子連れで鮨なんか行くほうがおかしい。
非常識なやつは厭味すら気付かないからね。
217名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 18:27:31 ID:6eHfj3aw
鮨が食べたいなら買って帰ればいいのにね、お持ち帰りとかそういう発想がないのかなぁ?
218名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 18:29:59 ID:NgcquMK0
>>205
見てて気分悪い。
みんな言わないだけで色々あるんだよ。
そんなに死にたいなら勝手に黙って死ねばいいと思う。
219名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 18:35:41 ID:Tzmf0eKT
この間、一歳の赤を連れて回転寿司に行ってしまったorz
それも離乳食持込みで・・・
一応確認とってから行ったけど
どう考えても非常識でしたorz
ごめんなさい
220名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 18:43:20 ID:o/k8q+D8
別にいいと思うけど?
なんか問題行動したの?
221名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 18:45:27 ID:JpnTbak+
ある意味赤子連れて回転寿司とかラーメン屋とか入れる勇気がウラヤマシス。
たまにおんぶしてラーメン食べているママさん見るけども。
まだ歩けないから行けるのかな。
222名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 18:46:21 ID:uJHggeIb
>>219
ふつうの回転寿司はOKだと思うよ。
回転寿司=ファミレスのようなもの。
お子様向けメニューも多いし。
223名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 18:50:29 ID:UvQPMBl0
>219
開店寿司なんてファミレスと同じなんだから、連れて行くこと自体は問題ないでしょ。
ここでさんざん話題になった、こどもをレーン側に座らせて流れる寿司さわらせ放題とか
ギャン泣き赤を放置とかじゃなければさ。

>204が夫婦交替で寿司屋に行ったのは本人の勝手だけど、その店は感じ悪いね。
6ヶ月くらいなら授乳すませて来てたかもとれないし、むしろ落ち着かない幼児よりは
迷惑にならない月齢だと思うんだが、そんな聞こえよがしにイヤミ言われたら
カウンターの高い寿司もまずくなる。
いっそ最初からお子さま入店お断りにすりゃいいのに。
224名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 18:55:09 ID:Tzmf0eKT
>>220
おとなしくいい子にしてたし特に問題はなかったけど、
まだ生ものは食べられないし
そんな子を連れて行ったのは非常識かなーとオモタ


>>222高級寿司屋には行けない(経済的にもw
大丈夫なら良かった〜
子供連れてると余計に"常識"に敏感になってしまうよorz
225名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 18:59:33 ID:3HxHihkq
寿司屋が禁煙なのはいいけどやっぱり泣かれたりしたらあせるよね。
もう少し大きくなったら納豆巻きとか玉子とか食べられるよ
226名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 19:03:42 ID:+16fpNhK
子供が少し大きくなってから
喜びそうな場所に連れて行けばいいのにね
227名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 19:18:29 ID:Moe5O2Ht
223みたいなこと言う親が自分は大丈夫、ファミレスなんだからと
そんな言い訳しつつ非常識行為して周囲に迷惑かけてたりするんだよねー。
228名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 19:19:31 ID:6eHfj3aw
> こどもをレーン側に座らせて流れる寿司さわらせ放題とか
> ギャン泣き赤を放置とか
ってこれ論外じゃない?
ここまでのレベルじゃなきゃ大丈夫、みたいな。
229名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 19:44:07 ID:qviDmWix
微妙なのはこっちでやってほしい

【普通?】育児にまつわる常識判定スレ4【イタタ?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1216520852/
230名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 19:44:36 ID:gkRprEgg
>>204
イヤミたっぷりで、かわいそう…
ドンビキです。
231名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 19:45:03 ID:EQqYj8Kt
>>227は何と戦っているんだろうか
232名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 19:48:50 ID:Ktb93UJS
先日闘病の末に夫が天に召されました。
お腹の子が生まれたら三人で来ようと夫と話したすし屋に、
小さな子を連れて行ってきました

は、いくらなんでもないだろうが、
誰も赤を見てくれる人いない、もうほんとに疲れました。どうしてもお寿司食べたい…
くらいならありそうだよな
233名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 19:49:36 ID:6eHfj3aw
>>229
それ言ったらほとんど微妙だったりする。
234名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 19:50:50 ID:6eHfj3aw
今日はうち鮨だよ。
えび、卵の握りに、かっぱ巻納豆巻、ねぎとろ巻をこれから作る。
235名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 19:51:42 ID:T9KZ6oMF
>>204
夫が行きたがってるんなら、夫だけ行かせたらいいのに
家で娘ちゃんとお留守番してればいいのに
236名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 19:54:06 ID:nq+9sDaO
>234
で?
237名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 20:10:44 ID:vMiiFafM
2歳ぐらいになればうちは普通に連れて行く。
連れてかないとマナーも何も覚えられないし。
連れてっても静かに食べればいいんでないの?

乳児連れてて泣かずにベビカ無しで静かに食べても非常識なの?
238名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 20:16:45 ID:Moe5O2Ht
食事のマナーは外食しなくちゃ教えられないもんか?
親が自分で教えられないなんてアホかw
239名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 20:18:46 ID:Moe5O2Ht
絶対に泣きません、奇声発しませんって保証があるならいいんじゃないの
240名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 20:20:14 ID:0eKFuXod
幼稚園一緒の年長男児ががマ○コとかザー○ンとか言っててかなり引く。
(仮にM親子としておこう)
派手なM母は、昼間から猥談大好きで、昨日旦那が○○で〜彼氏が△△して〜とか、浮気や、性の話しを開けっ広げ…

私はそういう話し苦手だし、ましてや園児持ちの母が子供の前で話すのはどうなの!?って感じで。
周りでも嫌よね…と、ちらほら聞こえるが、ボスママ的なMには反論する人もおらず、
で、たまりかねて私が、Mママがそういう話し好きなのはわかるけど、M君も色々言ってあまり影響良くないよ。
他の子供達が真似するのも困るし、朝から猥談は私も嫌なんだが…的な事を言ってみた!
それからというものウチの娘に、
ねぇマ○コってわかる?
セッ○スって知ってる?知らないの〜?親が馬鹿なんじゃん?バーーカ!とか言うし…
もう、むかつきを通り越して呆れるんだけどさー
幼稚園の先生も、M君には手を焼いているし、周りの父兄も、もうMさんは要注意人物として避け始めたんだが、
Mさんは、自分が浮き始めたのは全て
意見した私の差し金的に捉えているみたいで、
どうしたもんかと。
明らかに頭足りない感じなんですけど、
言われっぱなしもストレスが溜まるので書いてみました。
241名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 20:36:30 ID:VRSm8bxO
>>204
普通に出前の寿司取れよ・・・
http://www.ajigin.co.jp/top/index.php

 と思っていんたんだが、単たる釣りか
 
242名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 20:41:54 ID:Tzmf0eKT
寿司屋では子供用の椅子を出してくれたから、それに座らせました。
家族が寿司食べてる間、赤も一緒に食事してるから
奇声発するとか暴れるとかはなかったけど
もしかしたら眠かったりしてぐずり出すかもしれないし
外食は気を使うね;
今度お寿司が食べたくなったら
家で手巻き作るか出前取ります。



>>240その人は精神が病んでるんだとオモ
子供に卑猥な言葉を浴びせるとか虐待じゃない?
気持ち悪いね;
243名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 20:43:05 ID:otXWlA7C
>>240
母親というか人間として最低だな
周りの人達もそのMママがドキュだってわかってるみたいだし、あなたは堂々としてていいと思うよ
244名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 20:46:29 ID:pHksCN9t
>>240
そういう言葉を浴びせるのも虐待になりませんかね?
子供に行為自体を見せたら虐待らしいから、言葉でも準虐待認定して欲しい。
245名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 20:52:04 ID:vMiiFafM
>>238
食事マナーは家でできるよ。

外食のマナーは外食で経験して身に付けちゃいかんかね?
246名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 20:55:17 ID:EQqYj8Kt
>>245
その物言いはどうかと思うぞ
外食マナーが身につくまでは回りに迷惑かけ続けるのか?と思っちゃうよ
247名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 21:02:05 ID:0eKFuXod
>>242ー244 レスありがとう。
聞いて頂けて少しスカッとした。

元メンヘラ?と言うか(今も怪しいけど)キレたら怖そうなイメージ&ヅケヅケ物言う態度に、年少時は取り巻きが居たらしいのですが、
(我が家は年中途中からの転園児)
M君に、スカートめくられたとか、珍2くっつけられたとか昔から有って、先生や女児母からは嫌煙されていたらしいですね。

朝や帰りの送迎時や、参観日等も猥談一人語りで、皆離れ気味だったんですが、それでも続けるので見兼ねて私が意見したんです。
実際うちの娘含め数人が、セッ○スってどういうこと?とか言い出したからまずいな…と。

自分でも間違ってないから堂々としていたいけど、娘に何かされても嫌だし…
意見した事により、前より卑猥な単語を子供に聞こえる様に言ったりしてるしちょっと参ってます。
幼稚園の先生も注意はしてるけど、
Mママが言ってるからM君も言うのが分かっているし対応に困ってる感じです。
卒園が近いから諦めムードだし。
248名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 21:13:26 ID:vMiiFafM
>>246
迷惑かける程、躾の悪いままだと連れてけないよ。

2歳ぐらいだと食事中の行儀ぐらいはよくできると。

育児中は外食すんなってレスがあったからあんまりだと思ってね。

父でも母でもたまには外でゆっくり食事したい時もあるし、子供と食事に行きたい事もあるのに、子供がいるから行かないではなく
子供と一緒でも迷惑をかけないようにするにはって考える。

親の意識の問題だと思うんだけどな。
249名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 21:17:05 ID:ZVgGNw9M
外食の有無はその子によると思う
本当に静かに食べてる子もいるし
ここは遊び場とばかりに走り回ってる子
ファミレスでも後ろの席にちょっかいだしてる子や
じっと見てる子なども不快だと思っちゃうし。
親がすべてをきちんと注意してくれたら問題ないのにな
250名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 21:18:18 ID:lyrfTwZ8
ていうかそんな空間でガキを見たくない。
隔離汁( ゚Д゚)
251名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 21:29:39 ID:Moe5O2Ht
妊娠中の旅行はダメで幼児連れて外食がいいって、矛盾してるよね
252名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 21:30:40 ID:JtSXb6hG
>>247のM君の行く末が心配だね。
本人もそんな親でかわいそうだけど
幼い頃にそんな環境で育って性犯罪起こさないかと…

253名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 21:31:04 ID:CQL74eE9
外食でも子供入店不可の店ってあるんだから
入店不可にしていない店については連れて行ってもいいかと・・・
当然子どもと言えどマナーはまもらねばならないがね。

寿司屋にしてもカウンターに座らず座敷で食べればいいのだし・・

以前ちっちゃなパスタ屋で子連れの品のいい奥さんが入ってきたが
そこの店員入った瞬間にお子様づれはだめですとキッパリ言ってた。
キッパリ言えないでネチネチ言う店ではネチネチごはん食べたくないな
254名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 21:31:47 ID:ZVgGNw9M
矛盾はしてないと思うけど
255名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 21:33:17 ID:Moe5O2Ht
外食のマナーと食事のマナーの違いはなんだ?
あ、やっぱ鮨屋で子供にオーダーさせることとかかw
鮨屋に限らず注文取る人には迷惑な話しだろうなぁ
ガキの相手させられるわけだから。
256名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 21:36:50 ID:Moe5O2Ht
つかさ、ここって非常識な親を語るスレっていうより
非常識な親が集まってんじゃね?
257名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 22:25:54 ID:TAJJLLpr
個人的には回転寿司、ファミレスに赤ちゃん連れてても気にならない。
泣き出したらちゃんとあやしたり、他の席にちょっかい出さないよう気をつけたり、
そういうことができるなら良いと思う。そもそもが賑やかな場所だし。わざわざ好んで行かないが…
それよりも高校生〜くらいの大勢で騒いでるDQNの方が邪魔。妊娠中の飛行機とは全く別次元。
258名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 22:32:22 ID:EQqYj8Kt
ID:Moe5O2Htはずっとピントのズレたレスしてるなあ
259名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 22:45:27 ID:yBADwNMY
>>257
同感。
何事も程度問題だと思う。
あと、泣き出したのであやしたけどなかなか泣き止まない・・
というときは、内心はもっとゆっくりしたいなと思っていても
急いでさっと食べてすぐに出る、という心遣いは必要かなと思う。
「一応あやしてますよー」なポーズをとり
泣き続ける子供をなだめるフリはするが、
一向に腰を上げる気配もなくそのままズルズル居座る人、
結構多い気がする。
260名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 22:45:37 ID:1aNYoDlt
>258
いつものあの人でしょ
261名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 23:05:07 ID:CQL74eE9
(; ´ω`)キノウハオクレマシタ。
  ⊂彡☆))Д´)>>256 ID:Moe5O2Ht
      パーン!
262名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 23:29:21 ID:Tzmf0eKT
妊娠中の旅行は「命に関わることもある」から良く思われないんだよ。
子供の外食と同じように考える人がいることにビックリ
263名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 00:04:21 ID:YQjmo+fL
はしかの子供連れてハワイに行ったママが祭りになったことがあったねー
264名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 00:11:22 ID:ZLZKXYwd
>>204
外国人?荒らすわけじゃないけど、何か文の感じ変だね…
どう見てもいろんな面で204がDQNなのはわかりました
265名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 00:14:38 ID:WNrVMQHk
いつものあの人って決めつけは非常識。
266名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 00:16:05 ID:G3hktr07
>>247
メンヘル基地外にはあまり効果ないかも知れないけど
とりあえず児童虐待に当たると思うので児相に通報してみては?
267名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 00:16:11 ID:WNrVMQHk
外食行って赤にウエイターが熱い味噌汁ぶっかけてたの見たことあるけど。
268名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 00:25:45 ID:2BtHIRCR
>>265 ID変わったら即擁護書き込みですか
乙です
269名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 00:39:12 ID:7N3YXNdm
食べ物残す子供多くなりましたね。好き嫌いも多すぎ。
親は子供の健康どうでもいいんですか?
知り合いの家族は、カレーを作るとき子供(3人分)別々の具、そして鍋で
作るらしい。甘やかし過ぎでは・・・

270名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 00:48:30 ID:G3hktr07
鍋まで別にするなら、アレルギー持ちなんじゃ?
ただの好き嫌いなら甘やかし過ぎに同意。
271名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 00:54:19 ID:Jq4PXszJ
アレルギーなら仕方ないよね。
でもただの好き嫌いに
「こうしないと食べてくれなくて」と
いちいち子供の嗜好に振り回されてる人を見ると
甘やかし過ぎだと思っちゃうな。
272名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 00:57:33 ID:I4iVou5J
よそのうちでどういう作り方してるかはどうでもいいな。
こっちに強要されてるわけじゃないだろうし、各家庭で好きにやればいいのでは。
毎食30品目とか摂らないといけないわけじゃないし。
食べ物残す子供がいるのは、昔も今もそんなに変わらないような。
273名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 01:30:54 ID:zObU1Txe
極端な偏食でないかぎりはなんとも思わない。
別鍋で作るってことは子供には別の具材で作るんだよね?
そういう誰の迷惑にもならない工夫を果たして甘やかしって言っていいものか・・・
274名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 01:50:09 ID:WNrVMQHk
非常識な親が小姑のように重箱の隅を突付くスレ

と変わりましたのでよろしく!
275名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 01:57:24 ID:1FxBsDQf
店でよく見かけるんだけど

子供が買わない商品をベタベタと触り
いじり倒しているのを注意しないのは何故だろう。
“買わないんだから、触らないの!”と注意するのが普通だと思うのだが。

しかも自分が子供を放置しておいて
店員が子供の悪戯を注意したら
鬼の形相で店員に食ってかかるっておかしくない?

親も商品に悪戯するのが当たり前だと勘違いして育ってきたのかなぁ。
そんな親に育てられた子供がかわいそう。
276名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 02:00:15 ID:v5qo0qGf
>>275
今は親がついてて、お菓子のおまけの中身を開けて見て、
ほしいのがなかったらしく、全部放置で帰ったりするらしいよ。
277名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 02:07:40 ID:DLb/W01I
11 優しい名無しさん sage 2009/01/28(水) 23:46:11 ID:5NB+RQwO
上品なお豆腐のお店でお座敷に上がって食事した。
すると隣がふすま越しに餓鬼の奇声。
しかも、汚シメを替えているらしい。
「大きいの出てるね〜」だって。
ここは飲食店、みんながご飯食べるところ。
いくら仕切られた空間でも汚いものは汚い。
豆腐の味が一気に落ちた。
278名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 02:10:11 ID:1FxBsDQf
>>276
だから非常識な人間が増殖するのか…。
終わってる。
279名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 07:33:34 ID:ThCW/WeB
>>275
心配しなくともその子たちは可哀想に感じ無いほどに親と同じ行為を平然と行う人間になるよ

買わない品物をいじり回す大人は増えているし、注意されたら買えばいいって態度だし、狭い店内で運動会をする馬鹿親子はいるし、混雑する場所で係員の指示を無視してやりたい放題だし。

で責められたら、こっちは客だ、神様だ、誰の迷惑だ、違法じゃないだ、違反したのはルールが悪いだ、迷惑かけられた奴なんてトロいからだ!って、そりゃ大騒ぎさ。

他人には無限に譲歩させ、自分は一歩も譲らず、不要な物事を押し付けたら、それを譲歩してやったと主張する。

今に始まった事ではなく、ただ、市民権を得つつあるだけなんだと思う。
280名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 07:55:27 ID:CQQyMBK5
なんで、客のほうが神様なのか、よくわかんないんだよね
だってさ、客のいない店はたまにあるけど、店員(店長とかも含めて)のいない店ってないじゃん
飲食店なら店員いなきゃ水もでないし、注文もとれないし、料理も運ばれてこない
スーパーとかだったら品物とか揃わなくなるし、買い物も出来なくなる
こんな風にサービスする側がサービス止めたらサービス受ける側は困ると思うんだ

そして、結果は店員の方が客より偉いということが証明されたわけだ
281名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 08:03:30 ID:WNrVMQHk
いや、その客が来なければ店はつぶれるわけでw
282名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 08:06:46 ID:CQQyMBK5
だけど、店員がいなかったら店は機能しないだろ
283名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 08:23:39 ID:WNrVMQHk
機能してない時点で商売なりたたんわw
284名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 08:30:28 ID:ThCW/WeB
>>280-283

わざと?
285名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 08:47:15 ID:NkRxidBz
常識を持った客は神様
誠心誠意の接客とサービスを提供すれば自ずと良い関係を築ける

非常識な客は商品を傷つけ、次に繋がらない理不尽なサービスを要求する
だいたいこういう輩は知り合いからもCOされがちだろうから、風説の流布もさほど影響ないだろう
…が、ネットでの悪評などは怖いので無下にも出来ないだろうなぁ

やはり大事なのは常識なんだろう
売る側も買う側もね
マナーや美徳とか無視すると、その場では一時的には得かもしれないけど人間性は明らかに疑われるし、長い目で見ると損だよね
286名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 09:03:20 ID:MKxW7jf9
>>269
カレーを別鍋で作るのは
具財の好き嫌いと言うより辛さの違いとかじゃないの?
大人が辛〜いの食べたいとか…
287名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 09:26:17 ID:cra+bJzk
>>269
うちもカレーは別鍋だよ。
香辛料たっぷりの本格カレーは子供には無理だから。
味つけに合うように大人はチキン、子供はポークと変えたりもするし。

カレーだけじゃなくて家族構成によっては作り分けても
不思議はないメニューなんてたくさんあると思うけど。
>>269はあまり料理が好きじゃない人なの?
288名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 09:33:41 ID:/4KFFNY/
>>269
子供は甘口、大人は辛口に作り分けてる家庭は割と多いと思う
289名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 09:37:21 ID:78ubo3to
>269

でも子ども3人それぞれに別鍋、別具は、お母さんも大変だよね。
それぞれ違うアレルギーがあるとか、
年齢に開きがあるとか(1歳児と小学生と高校生みたいな)
何か事情があるのかも。

外野が甘やかし過ぎとか言わない方がいいよ。
290名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 12:41:37 ID:QrEh79sf
スーパー行ったらごちゃごちゃした自転車置き場の自転車に
前乗せ、後ろ乗せに子供乗せられたまま放置されてた。
そのうえ自転車の後ろの車輪の止めるとこあるじゃない?
それが外れたままで。
子供が前後に揺すったら自転車が動いてしまう状態。
文章下手だからわかりにくてスマソ…
倒れたらどうするんだとちょっとビックリ。
何かすぐ戻ってくる用事があったんだろうけど…
もし自転車倒れたらすぐ脇の車道に子供落ちるじゃないか。
ベルトはしてなかった。
こういうの見ててハラハラする。
お節介とは思いつつ、後輪ロックして、
お母さん戻ってくるまでそばに自転車止めて見てた。私も暇だよな(ノ'A`)>

そしたら戻ってきたのはお父さんだった…


291名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 13:15:44 ID:ZnxMXhCS
>>290
いやぁ、あなたは偉いとおもうよ。
おつかれ。


昨日、服屋に行ったら夫婦と大体5歳以下の子供3、4人の(一番下は2歳くらい?)
家族がいたんだが、子供があっちこっちウロウロウロウロ……。
母親は買い物に夢中、父親はウロウロする子供に声をかけるだけ。
ちょっと怒ったような調子で話すけど子供はウロウロ…。
手でも繋げば良いのに繋がないし、一番小さい子とかそのへんウロウロされると
正直邪魔だし危ない。あと一番小さい子に急に足触られてマジでビビったorz
292名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 14:57:15 ID:GvtlJo8B
この前が100円だったから久しぶりにミスドに行った。
そこは自分で好きなドーナツを取るタイプのお店だったんだけど、
私の後ろに並んでた子供(4,5歳ぐらい)が一番下の段の手の届くところに
陳列されてるドーナツを触ってた。
母親が気付いて「触っちゃダメよー」といってそのままそのドーナツ放置。
普通買取しますよね?
今妊婦だが、自分は絶対こんな母親にならないようにしよう。
293名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 16:31:50 ID:WNrVMQHk
>>290
そういう馬鹿親はパチンコ屋に入り浸って子供を車内放置と同じだと思う。
>>291
子沢山夫婦の子ってそういうの多いよね。目が行き届かないのか目を向けてないのかわからんけど。
>>292
叱れない馬鹿母。
294名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 16:41:06 ID:PX3sRoIi
>>292おつ。。。
自分で取るタイプのミスドは行きたくない。
295名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 16:53:44 ID:DMtrzwqc
>>290ついてたのGJ
その状態マジヤバいんだよ。
リアルにそのままこけて
脳挫傷になった五歳児の話
知ってるgkbr
296名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 20:31:05 ID:leEp1zK2
>>292
子供が悪い事をしても『厳しく叱る』どころか、
ただ『あま〜く声掛けしてるだけ』の親が多くて困るわ。
そんなんじゃ、子供の為にならないのにね。

以前は、裸で売ってあるパンや惣菜をよく買っていたけど、
こういうレスを多く見かける様になってからは、
袋詰め・パック詰めにしてある物だけを買う様になったわ。
297名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 21:19:33 ID:wHFuc/mt
先日、近所のSCで
父親がペットボトルのコーラを乳児に与えていた
驚いたのは、その横に立っていた母親が
ミルクの入った哺乳瓶をカバンにしまっていたから

ミルクを飲むような子にコーラってアリなんですか?
小梨なので、とても驚いてしまいました。
298名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 22:47:34 ID:HZZcJP0u
コーラと見せかけて果汁のドッキリか
299名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 22:52:46 ID:VekuQZ1d
きっとコーラの空きボトルに入れた麦茶が
泡立ってたんだよ…w
たまにあるよね?振るとあわあわになってる時が…
300名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 23:36:25 ID:wyAvOb//
>>292
パン屋に勤めているがそんなのしょっちゅうだよ
こちらに謝らない奴にはムカつくからばしってゴミ箱に捨てる。
他のスタッフと「今時の若い親は謝る事を知らん奴が多い!
先に謝ってたらこちらも笑顔で『いいですよー』って言うのに!」
って言ってたら聞こえてたみたいだがシラネ
301名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 00:32:58 ID:DQOwC+RW
>>300
気にすることもないだろう、相手も誰のこと?って思っているだろうから
302名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 00:41:27 ID:dZJUgQ03
いつもいくスーパーで。
ビール売り場の前を通りかかったら、2〜3歳くらいの女の子が1人でいた。
そんなに大きなスーパーじゃないから、それはいいんだけど、
バラ売りのビールを上の棚から取って、下の段の一番手前に横に寝かせた状態で
どんどん並べていってた。うわー、売り物で遊ばせるなよ、でも
母親が来たらちゃんと元に戻すかな、と思っていたら、母親は違う場所から
大きな声で「○○ちゃーん」と呼び、その女の子は「はーい!」と元気に返事して
母親のところに去っていった。
それは1週間前のことなんだけど、今日行ったらまだその状態のままだった。
放置してる店もどうかとおもうけど、誰も気付かないんだろうか。
303名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 00:50:47 ID:WyhY+Z0p
きっとアルバイトしてたんだよ。
304名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 00:56:43 ID:0PWxIuAO
満喫でぼーっとしてたら、親が勝手に上がってきた
きっと頭がおかしいのだろう、自分はしこたま夜遊びしかしていないくせに
エロビデオみて遊んでいたわけではないが、チャット画面をみていた
店員も入ってくるし、親は何度も来るし頭がおかしすぎる
本当に死んでほしい
305名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 02:04:49 ID:HHtgr0Xr
>>304
いいから働けよ
な?
306名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 07:45:49 ID:dfXTJS2o
>>302
店員のやる気のなさにワロタw
307名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 09:10:44 ID:6hDc4x15
>>302
スーパーの商品ってそこまで回転悪くないのでは…
たまたま同じ女の子が直前に遊んだ後だったとか。
そんな常連も嫌だが。
308名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 13:16:36 ID:srdur2eC
>292
「ばしって」ってどういう意味?
309名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 13:20:21 ID:z9Ggb5AA
>>308
>>300宛かな
「勢いよくゴミ箱に捨てるさまを表している」だと思うよ
> バシッ!ってゴミ箱に捨てる。
310名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 13:23:11 ID:srdur2eC
>309
あ、レスアンカー間違えてた。
ありがとう。
311名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 15:28:11 ID:Zl893/BM
さっきスーパーで2〜3歳の女の子が「いらっしゃいませ〜」と言いながら
売り物のゼリーを激しく振って中身をグシャグシャにして遊んでた。
一個グシャグシャにするとそれを投げ捨て、また新しいのをグシャグシャにして
数個のゼリーが周りに落ちてた。
母親がやってきて「あら、良く出来たわね〜」と言って荒らしたまま帰って行った。
312名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 16:58:35 ID:J/uish2d
どんなにママが馬鹿娘を擁護して
他の子を引きずり降ろそうとしても
うちの子の実力でもう何人が蹴落とされたか・・・
いい子を持つ私って幸せ。
313名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 17:02:13 ID:Hz2Ex4sv
なるほど、非常識な親が語っているわけですね…
314名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 18:25:32 ID:ABUt/YgN
私スーパーでレジしてるんだけど、
コンドームを1〜2才の子供に持たせて買いにきた父親がいたよorz
子供は自分で何を持ってるのか理解してないだろうけど…
なんだかこっちが恥ずかしくなってしまう
315名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 19:13:24 ID:uqGvAhbn
モヤモヤするからかく
買い物帰りに店のゲームコーナーを通りがかり、子がメダルやりたいと言うので少しだけメダルを買いふたりでやっていました。
するといきなり見ず知らずの子がやってきて私の隣でずっと見ているのでまぁ見てるだけなら…と普通にしていたんですが。
子がゲームで出したメダルを何も言わずにすばやく取り(まぁ5枚くらいだけど)あっ!ちょっと!と声かける間もなくいなくなった
大人げないけど4才位の男児にかなりムカついた

メダルもすぐなくなったので最後にボールを投げ入れるゲームやろうと100円入れたらまたさっきの奴が「ボールやりたい!投げさせて!」と手を出してきた
「お母さんは?」
「お母さんはダメって言うから」
「そう。でも私はあなたのお母さんじゃないから。この子とやってるから邪魔しないでね。」
ゲーム終わるまでいたけど帰り際に見たら他のお母さんにまでちょっかい出してる様子。
放置子?兄弟(下は2才くらい)ふたりでチョロチョロしてていくら同じフロアでも危ないし迷惑です
心配じゃないんですか?隣のマックで一人くつろいでたお母さん、あなたのことですよ
手癖の悪さは正さないと将来怖いですよ
まぁ知ったこっちゃないけど
316名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 19:21:57 ID:p65JuO2V
>>315
誰が親かわかってんのに、何で直接注意しないの?
317名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 19:38:56 ID:xgno+rwH
ゲーセンで似た話。
私と旦那はあるキャラの大ファンで、独身時代はよくぬいぐるみをとりにゲーセンに通ってた。
いつものようにUFOキャッチャーをやっていたら、小学校低学年くらいの姉妹が「すごいねぇ」と見ていた。
小銭が無くなったので両替に行ったら姉妹もついてきて、出てきた小銭を奪っていった。
「返せやゴルァ」するもののヘラヘラする姉妹。
ムカついたので「店員さんから警察に通報して貰うね」と言ったけど、ビクッとしただけでちゃっかり逃げやがった。
店員さんに話しはしたけど、店側も困ってるらしい。
親は金くすねてるの知ってるんだと。
でも「うち貧乏だから」と謝罪に来ないとか。
店員さんが姉妹を見つけたら追い出すようにはしてるけど、知らないうちに入ってきてるらしい。
九州某県アウトレット内ゲーセンでの話。
318名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 19:44:53 ID:9HF8iLVl
>>315そういうときはその子を店のスタッフのところに連れてって苦情の1つや2つ言っとくといいよ
319名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 19:58:44 ID:/eNnqS+r
うちもやられそうになったことがある
UFOキャッチャーでうまい棒落としたら、
そばで見てた子がさっと取り出し口に手を突っ込もうとした
すばやく体でガードしたから盗られはしなかったけど
その子、無表情で恐かった
320名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 20:00:53 ID:uqGvAhbn
>>316
子も連れてたしDQNに下手に関わると危険かもしれないと判断したから
だからモヤモヤ
321名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 20:07:05 ID:rXVQ6FrN
メダルーゲームしてる時点で似たり寄ったり
322名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 20:07:44 ID:uqGvAhbn
>>318
レストン!今度似たようなのに出くわしたらそうすることにした
結構常習なんだろうな…素早すぎる
323名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 21:30:12 ID:JHK7ku2a
非常識な人間と接点がある自分を恥じたほうがいいのではないか?
324名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 21:43:14 ID:LzERqUNc
>>317
マリノアor鳥栖、どっちだ?
マリノアだったらよく行くから、気をつけるわ。
325名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 22:03:33 ID:+wk+ddwR
九州はマリノアと鳥栖しかアウトレットモール無いのか?
326名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 22:11:18 ID:5J7VliLI
名前わかんないけどスケボーみたいに片足でキックして進む乗り物をユニクロの店内で使ってた小一くらいの女の子… 親はギャン泣きの下の子をあやしていて女の子放置
327名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 23:05:14 ID:h+FHUguH
スーパーのレジで前に並んでた親子。
ママはお兄ちゃんと話をしてたんだけど、妹(3、4年生ぐらい)がレジ横に並んでるガムを落としちゃった。
そのガムに気付いた女の子が辺りを見渡してたから、自分で落とした事に気付いて拾うのかと思ったら、足でガムを踏み始めた。
それも3コをグリグリと…。
横を通った年配の女性が「お嬢さん、ガム踏んでるよ」って拾って棚に戻した。
そこでやっとママとお兄ちゃんが気付いて「どうしたの?」って聞いたんだけど女の子は「知らない」って。
ガムを拾ってくれた女性はすぐ行っちゃったし、その場はそれで終わったけど、あの女の子、なんであんなことしたんだろう?
ガムを落としたのは上着があたったせいでわざとではないんだけど、足で踏んだのは明らかに故意だった。
328名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 23:09:48 ID:j1Z8ktPE
>>321
メダル1枚入れてじゃんけんとか、コップの中のボールを当てるとかって
幼児用のメダルゲームってあるよ。
そんなんじゃないの?
329名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 23:23:05 ID:J/uish2d
よくそれで先生になれたね♪
330名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 23:25:13 ID:xgno+rwH
>>324
マリノア。
もう何年も前の話だし、それからすぐ妊娠したから今は知らないけどね。
331名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 00:14:40 ID:cZrfFxLe
スレチな話しが多くない?
非常識な人間しかこないスレなん?
332名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 00:29:04 ID:YcfK1EII
これくらいならまだ良い方。

議論(というかただの言い合い)が始まると、何度>>1読めと言われても、>>1をコピペで貼られても、止まらない。
ひとつの話題で百レスくらい消費したりする。いっそ議論専用スレでも作った方が良いのか?
333名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 00:31:19 ID://F6JcIM
>>331
すみません。>>327です。
スレチ…私もですね。
失礼しました。
334名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 00:38:24 ID:0Pm1prZb
今日児童館で初めて会ったお母さん。
分娩時の事とか家族計画の事なんかを公衆の面前で大声で話すのはやめて欲しい。
秘め事にしろとまでは言わないけどあまりに詳らか(っつーか下品)過ぎて
聞いててちょっとオェっとなった。
しかもその人は皆の前で平気でおっぱいペローンと出して授乳しはじめた。

ここって21世紀の日本だよね??
 
335名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 00:56:38 ID:j3w/rXNm
羞恥心のかけらもないね
336名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 04:03:00 ID:NwIgA5sN
どんまいっ!
337名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 06:22:51 ID:IcN9x+48
>>334
下の話を人前でするって恥ずかしくないのかなあとウン●的な話も

外食で子連れが横につくと、ipod出すようにした
汚い話を食事中聞きたくないから
食事中必ずって言っていいほど汚い話していないか子連れって
338名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 07:23:21 ID:j8fOmk+y
>>325
>324だけど、その2ヶ所しかないんだよ。
マリノアは福岡市の西の端にあり、鳥栖は九州自動車道の分岐点にあるので、
特に3連休となると、山口や鹿児島や熊本・宮崎・大分やらの車が押し寄せる。
彼の国の観光客も多いのが、平日はガラガラで買い物しやすい。

これだけではなんなので、以前見かけた親子。
ピンヒール履いてフルメークの名古屋巻のママと
子供も2、3歳にしてはブランド服で着飾ってハイテンション。
見た目可愛い親子だけど、ママは携帯でずっとおしゃべりで
子供はずっと駆け回って、今でも交通量の多い車道に飛び出して行きそうで
ハラハラ見守る私と中学生ぐらいの女の子。
「非常識だ」と呟いた女の子が印象的だった。

339名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 09:24:12 ID:xbQYa9T2
集団検診があったんだけど、ある女の子のお母さんがすごい目立ってた。
いわゆるギャルママ風味だったんだけど、どう見ても40前後・・。
頭のてっぺんの辻ちゃん風のでっかいリボンに思わず目が釘付け。

色んな人がいるなあ、と思ってたんだけど、その女の子がお母さんの膝で突然嘔吐!
するとお母さん、「キャー!ヤダー!マジで!?もうヤダー!!」と叫んで、
女の子を落っことした!!女の子は頭から床に落下し、ものすごい音が!!
しかしお母さん、女の子を抱き上げることもせずに、カバンからタオルを出して自分を拭き始める・・。
職員さんが走って飛んできて、「ちょっとお母さん!?」とその子を抱き上げると、
「いやいやいやいや無理だから!もうマジでゲロとか無理だから!」と言ってあくまで自分の服の始末。
どっか行こうとするので職員さんが止めると、「だって洗面所いかなきゃ・・」だと。
この間、女の子を気にする素振り、一切ゼロ!
「いいから来て下さい!」と職員さんにバックヤード?に連れて行かれ、その後はどうなったか不明。
職員さんがわらわら出てきて、手に手に塩素を持って片っ端から拭いていった。
340名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 09:36:01 ID:uM261nSC
この間、児童館で物凄い光景を見た。
中庭のベンチで、二歳位の子供にタバコを吸わせていた。
自分が吸っているタバコを子供の口に入れて
タバコデビューと言って笑ってた。
もちろん禁煙なので、ガラス張りの中からは丸見えで、
すぐに職員が注意しに行っていたが。
そこでも『別に外で吸ってんだしいーじゃん!』
・・・だとさ。
もうビックリしすぎて、固まった。
341名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 09:46:50 ID:J1x5QXox
>>339
子供何歳なんだろう可哀相に・・・
今回は集団検診の場だからその異常性が
他人の目にも入ったわけだけど、
その分じゃ家でもそんな感じなんだろうな。
そんなにお洋服が好きなら、子供なんか作らずに
いくつになっても私らしいオシャレ(笑)でも楽しんでりゃいいのに。
でもそういう親って、子供にもお人形さん感覚でオシャレさせるのはいいが
転んで汚したりしたら
「もー!何やってんのよっ汚れちゃったじゃない!
もうあんたには服買ってやらないから」とか言ってそう。
342名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 10:51:09 ID:QUGH9nZH
「そんなにお洋服が好きなら」から「子供なんか作らずに」ってなんの脈絡も無いですよねソレ
343名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 11:05:57 ID:J1x5QXox
>>342
そこまで細かく脈絡を説明しないと判りませんか。
それは申し訳ない。
344名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 11:23:59 ID:Su7Us3eG
塩素持った職員さんはノロを警戒したんだろうね。
こんなのが感染源になった日にはたちまちパンデミックだ。
345名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 11:50:17 ID:Ul8UWflX
>>340
二歳にタバコデビューって…立派な虐待だね…可哀想に
346名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 12:34:47 ID:0Pm1prZb
>>340
ニコチンって水溶性だから血液量の少ない子供にとっては
ほんのひとふかしがセッタ一箱ガン吸いに等しいこともある。
そういうのはまじで通報していいと思うよ。
 
347名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 14:08:04 ID:B774V1ck
かなり前の話だけど1歳半の集団検診の時
検診場所でチョコスティック(パン)を食べさせてる母親がいた。
うちはまだチョコを食べさせていなくてビックリしたし、
しかも歯科検診('A`)
検診が終わったあとやっぱり裏に呼ばれてた。
その後見なくなったよ…。
348名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 14:50:41 ID:WRAGkCBI
>>347
上の子がいる家庭だと「なんでも真似したがってー」なんつって
1歳ぐらいの子にチョコだのガムだのを与えている場合が多いね。
(ガムはどうせ飲んでもうんこで出るしーだった)
一人目の育児よりも大らかになるのはいいけれども
大らかになるポイントが違うよね。

私がびっくりしたのは歯医者の待合室で飴食べさせてた親。
4歳くらいの男の子と1歳ちょいくらいの女の子で
やっぱり「上の子の真似したがってうるさいからー」とか言ってた。
お兄ちゃんは食べてなかったので患者はそっちかと思ったら妹も患者だったらしく
呼ばれてからかなり長く説教をくらっておりました。
349名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 14:54:33 ID:0AIoxjdf
>その後見なくなったよ…。

見なくなったって… (((( ;゚Д゚)))
350名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 14:58:04 ID:F6Aa2EAZ
歯医者で飴は強烈だと思いますが
耳鼻科で補聴器の点検をしていた婆ちゃんの横で叫んでいた子供
親は雑誌に夢中で知らん振り、とんでもない親が増えたと思う
351名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 15:03:04 ID:B774V1ck
>>349
他にも見かけなくなった人がいるから
検診で会わなくなっただけw





だと思う。
352名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 15:17:57 ID:4isb3PNk
子供<自分っていう母親は結構いるよー
前にパートしてたとこでは、みんな仲良くて主婦同士で子連れ旅行とかよく言ってたんだけど
ずっと一緒にいると異常なのがよくわかる。
その奥さんは旦那の年収が高いのが自慢で、専業はイヤだからっていう理由だけで働いてて
子供もお受験とか習い事とか、ちょっと私達とは違う上品な雰囲気が漂ってはいたんだけど
一泊した翌日、出かけるのでみんな支度してたときのこと、どのお母さんも手早く身支度と済ませ
子供の着替えも終わらせみんなが揃うの待ってたんだけど
その奥さんは自分の髪のブローにとても熱心。普段から綺麗なストレートが自慢だったから
まぁ時間かかっても待ってた。
その娘さんが「ママー帽子がうまく被れない」とお母さんの元へ寄った。
すると、いきなりキレて娘さんの帽子を取り上げて放り投げて「そんなのしらないわよ!」と怒鳴った。
その時の娘さんの表情と、奥さんの行動に周囲は唖然。

まずは自分の身支度のほうが大事って発想がもう違うし、育児も上っ面だけを整えるようなやり方が間違ってるよね。
いつも自分の子を出来のいい子と自慢してたし、その奥さんも自分はきちんと家事育児してると見得切ってたけど
内情は、単に見栄っぱりなだけだった。
353名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 16:47:10 ID:1gn3r23r
こないだ娘@小2の友達が遊びにきた。夕方になって夕飯の準備をしていると、寄ってきて「何してるの?」と。
ご飯作ってるのよ、と答えたら「うちはチンして作るよ!」と言い、
野菜切ったり炒めたりするだけですごいすごい!と大喜び。
???と思い、話を聞いて唖然とした。今までマック、コンビニ弁当、冷食etcしか食べたことがないそうだ。
炊く前のお米すら知らなかった。ご飯=買ってくるもの、勝手に出来上がってるもの、だと思っていたらしい…。
子どもが言ってることだから…と思いつつ可哀相になり、夕飯をご馳走し家まで送って行ったが、
夜八時前なのに家には誰もいなかった(夕飯前に携帯に連絡したけど「わかりましたぁ、今忙しいんでぇ」とすぐ切られた)。

後日、友達母から怒りの電話が。「うちの子がご飯食べなくなった!」と。
話を聞くと、「ちゃんとお母さんが作って!お野菜切って!」と言って聞かないそうだ。
「どーしてくれんの?飯作るとかマジ面倒!今まで楽だったのに〜アンタ責任とってよ!代わりに作れよ!」って…
丁重にお断りしたが、これは通報したが良いのかな?食べさせる気はあるから、虐待じゃない?
他ママにさり気なく聞いてみたら、母子家庭で母はキャバ嬢だが、男がいて家に帰らないこともあるそうだ。
354名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 16:58:29 ID:BdYulSfx
>>353
母子家庭でキャバ・男がいて家に帰らない。 これだけでも十分通報じゃない?
子供が夜一人ってことでしょ? 仕事ならまだしも家に帰らないとかアリエナス
355名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 17:09:08 ID:4isb3PNk
毎日ご飯食べさせてあげれば子も楽しくていいんじゃない?
その代わり食費はちゃんともらうのよw
356名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 17:11:16 ID:7AW/9eAM
>>353
そういう親いるよ。
毎日外食(よ○牛、駅の立ち食いそば屋、マック、ほっと○っと)
のコラボ。
でもね、バリエーションを色々増やしているから大丈夫って言うから、
何のこと?って思ったら、
スーパーのお惣菜だけの日替わりメニュー!だって、

それでお金がかかる、お金がないっていつも言っているんだけど。
一緒に出かけると交通費やお茶代を若くて人の良いママに払わせたりするみたい。
私は出かけないから良いけど。
それ以来、周りからCOされてる。
357名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 17:51:05 ID:gAQOn2oM
上の子6年生下の子2才だけど
そんな人とは縁がないな
親同士のコミュニケーションが取れない家の子と
自分の子を付き合わせる人ってよくわからん。
358名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 18:14:06 ID://F6JcIM
私の知り合いにもいるよ。
毎食冷凍食品だってみんなの前で大声で話してた。
ワンプレートに何種類か置けばチンも1回で済むし洗い物も楽だって。
359名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 18:29:13 ID:w1IfnPHq
マジで子供が可哀相…
コンビニ、レトルト責めは拷問にしか思えないよ
無洗米と南魚沼産の米の味の違いもワカラン不幸な舌になっちゃうんだろうな…
360名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 18:33:40 ID:N9NDCnd+
>>359
>無洗米と南魚沼産の米の味の違いもワカラン
361名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 18:35:20 ID:x4clVTpW
>>359
私も多分わからん
362名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 18:39:59 ID:cui8nPT7
>>359
言いたいことはわかるけど、米の味の違いは意外と難しいよ。
炊飯器の違いの方が影響が大きい。
それに南魚沼産の無洗米の立場はどうなるw
363名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 18:50:23 ID:cHAmDOkS
>>359
いつの無洗米だよwww
364名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 18:54:50 ID:dOvF59n6
今さっきコンビニ寄ったら、閉めきった車内でタバコを吹かすババ。
助手席には膝に幼子を乗せたヤンママ。
後ろの席では哺乳瓶でミルクをやってるヤンパパ。
漫画のように二度見。
更には物凄い汚いものを見る感じで凝視してしまったよ。
365名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 19:19:13 ID:uwJJ0Hb7
迷惑しなきゃ見ないほうがいい。
危ないよ。
366名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 20:10:03 ID:DIcmratL
目が合うと襲い掛かってくるらしいね。
367名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 20:38:47 ID:nCiVmwnN
逃げるときは背中をみせるなよ
死んだフリは迷信だからやめとけ
368wojcirhp:2009/02/03(火) 20:51:14 ID:W5P0gJYy
熊かっ
369名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 20:53:33 ID:20xfR57J
>>354
なんか評判になっていて通報済みだけど
緊急性も危険も無く放置という状態って感じがするな
様子どうなのかな、うるさく言い過ぎて暴力を受けてなきゃいいけど
370名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 22:26:52 ID:IBbyTKo9
>>357 六年生になっても、親同士のコミュニケーションを求めてる方が自分には???

お友達は親が決めるんですかね?
371名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 23:14:46 ID:BJaJY2Ch
量販店の巡回中に良く見るけど、チンピラファッションしている夫婦は間違いなく六で無し、後は子供を「テメエ」呼ばわりしてる親は確実にダメ親
372名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 23:40:58 ID:7AW/9eAM
>>356だけど、
そのママチンピラファッションだ。
柳原さんみたいな感じなんだけど。
ピンクスパッツにピンクジャンバーってな感じ。
その上が豹柄スカートのピンクみたいなファッション。

学校の入学式も参観日もスルー。
昨年は個人面談もスルーしていたみたい。

どうやってスルーするのかすごく疑問だったりする。
373名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 23:43:52 ID:HL5CYSlF
給食費払え
医療費払え
家賃払え
ガス代払え
電気代払え
電話代払え
水道代払え
自治会費払え
勤務先の金横領するな
子供に小遣いやれよ
自分の親、子、旦那を虐待するな
近所の子供や身障者をいじめるな。
ホストクラブ通いするな
売春するな
不倫するな
恐喝するな
サラ金に手出すな
子供に玉拾わせるな
遊んでないで仕事しろ
毎日スーパーの売れ残り半額弁当食ってないで自分で飯作れ
酒飲んで暴れるな
覚せい剤に手を出すな
シンナー吸うな
タバコ吸うな
大麻吸うな
374名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 23:44:31 ID:HL5CYSlF
食い逃げするな
放火するな
他人の車傷つけるな
金を大事にしろ
追いはぎするな
万引きするな
強盗するな
美人局するな
風呂に毎日入れ
毎日頭洗え
毎日歯磨け
いつまでも同じ服着てるな
ゴミきちんと片付けろ
家の中掃除しろよ
洗濯こまめにしろ
布団たまには干せ
駅前放置自転車盗むな
生活設計きちんとしろ
人生設計きちんとしろ
家族計画きちんとしろ
貧乏なのに子供たくさん生むな
ナマポをあてにした生活するな

DQNどもに他に何か言いたい事ありますか?
375名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 23:45:54 ID:xbQYa9T2
人を殺すなら自殺しろ、かな
376名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 23:54:08 ID:Su7Us3eG
なんか抜けてるよ。
たった一つだけ要求がかなうとしたらこの中から選ぶ。

パチンコするな
パチンコするな
パチンコするな
パチンコするな
パチンコするな
パチンコするな
パチンコするな
パチンコするな
パチンコするな
パチンコするな
パチンコするな
377名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 00:13:58 ID:hCerne8U
もう2つほど

避妊しろ

 出来れば

去勢しろ
378377:2009/02/04(水) 00:16:03 ID:hCerne8U


「家族計画きちんとしろ 」

があった 失敬
379名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 00:30:42 ID:pPpfJTbI
>>370
下の子2歳だよ
380名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 00:59:39 ID:P2iOW0mz
幼稚園・保育園に入る前に親の不注意で天に戻されなさい、はダメかしら?
381名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 02:04:11 ID:0iAqyF6e
えー、繁殖禁止のほうがいいよ。
382名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 06:00:51 ID:C16+Cc8g
>>376
そいつらパチンコがなかったら競馬場か競艇場か場外の馬券舟券売り場か闇賭博場に
行きやがるもんなあ…
383名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 06:34:42 ID:GvHrp5XC
つ ギャンブル禁止
384名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 07:02:30 ID:BzA204VB
禁止しても闇にもぐるだけ
385名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 08:04:55 ID:6iHTqYwa
ギャンブルするヤツは大概ダメ人間
特に女はその比率は高いよな


ソースはオレの周りの人間
386名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 14:19:27 ID:P2iOW0mz
>>385
周囲にダメ人間、とくに女性が多いんですね。
387名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 16:57:14 ID:6iHTqYwa
>>386違うよ
普段「金ないよ〜」が口癖のヤツに限って夫婦揃ってパチンカスなんだよ
お前ら子供いるのに平気で3万負けた、5万負けたとか自慢げにほざくなよって思う
その金あったら子供の習い事や塾とか行けるだろうに…
388名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 17:08:41 ID:L4JsDyCb
>>387
じゃあ、あなたの言う"比率"ってのも、あてにならないとは思わない?
389名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 22:04:06 ID:6iHTqYwa
>>388
絡むなよ
(´・ω・`)
390名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 22:18:59 ID:L4JsDyCb
間違いを指摘しただけなんだけど
391386:2009/02/04(水) 22:42:36 ID:P2iOW0mz
あれ?自分は読み取った内容を確認しただけなのに。
392名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 22:51:23 ID:BBzZQtSs
>>387
同意。でも私の知ってるパチンカスは負けた話より買った話のほうが多い。
5万儲けるためにその倍は少なくても使ってるはずだろうけど。
女でパチンコやる人間にセレブはいない。
393名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 23:16:14 ID:aeXTKFVI
>>387
分かるわ、金無いって言っている脇に抱えられているのが
パチンコ攻略本(笑)だったり休日は新装開店したパチスロ屋に
並ぶとか言って見たり
金が無いならマジでパチンコを一カ月やめてみたらって思うが

ここまでくると病気なんだろうな
394名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 23:55:10 ID:xOb5joi5
パチンコする人間は>>386>>388>>390のように因縁をつけたがる性質になってしまいます。

395名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 00:40:50 ID:8JAGrkLU
パチンコって美味しい思いすると抜け出せなくなるのよ。

初めて旦那に連れられ嫌々行ったら3000円が150000円になった。

それから二年妊娠するまで毎週行ってたよ。

妊娠しなければ今も行ってるんだろうな。
396名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 12:13:05 ID:7s6WEPoF
このスレに書き込まれてる非常識な方ほど非常識な話ではないのですが、
かなり悶々としてるのでお話させてください。

私には5歳になる年中の娘がおります。同じ園バスのバス停仲間で娘と同じ年中の
Aちゃんと年少の弟Bくんがいるんですね。

このBくんがやっかいで自分の気に入らないことがあるとお友達に手を上げる子で、
Aちゃんはもちろん娘も何度も被害にあってます。
Aママは「Bくんやめな!」というだけなので全然止めないので以前はよくお家を行き来してたのですが、
私のほうから自然にFOし、バス停だけのお付き合いをするようにしました。

Aママは以前から子供がらみでさらっと私に苦情をメールする人だったので
それもFOの理由だったのですが、昨日も久々にメールを頂きました。
その内容が、
・Aとあなたの娘がBに悪口レベルの意地悪をいっている。
・Aはあなたの娘と一緒だと調子に乗ってしまう。
・あなたの娘は痛みに敏感。Aは平気なのにあんたの娘は過剰に痛がりすぎ。
・Bは三月生まれでまだ幼いからふざけて手を上げるのはしょうがない。

娘にBくんに酷いことを言ってないか聞いたら、叩かれた時に「もう遊んであげない!」と
怒って言ったと話してました。これが悪口レベルなのでしょうか?
痛みに敏感って子供は特に恐怖もプラスされて痛いのでは?慣れちゃって平気な方がどうかと
思うんですが…。
早生まれだからってお友達を叩くのはしょうがないの?
それにAちゃんの口の悪いのをうちの娘のせいにされてるような気も…。
私の方が非常識なのでしょうか?さらっと流せばいい話なのかな…。
小学校も一緒なので思いやられます。
397名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 12:32:35 ID:5XXeyBZc
>>396
娘にBくんに酷いことを言ってないか聞いたら、叩かれた時に「もう遊んであげない!」と
怒って言ったと話してました。これが悪口レベルなのでしょうか?
痛みに敏感って子供は特に恐怖もプラスされて痛いのでは?慣れちゃって平気な方がどうかと
思うんですが…。
早生まれだからってお友達を叩くのはしょうがないの?
それにAちゃんの口の悪いのをうちの娘のせいにされてるような気も…。

これをもう少しだけ柔らかくして返事したらどうかな。
で、「あまり価値観が合わないみたいだからお付き合いは控えましょう」と宣言。
お子さんにも、あまり言いたくないことだけど、
「あなたがBくんをイジメてるって言われちゃうから、なるべく他の子と遊んだら?」と誘導してみるとか。
子供の付き合いに親が口を出すのは… って意見もあるだろうけど、
幼稚園まではうまく親がコントロールすることも必要だと思う。

ちなみにうちの子も3/31生まれだけど、だからって「まだ幼いからふざけて手を上げるのはしょうがない」
わけがないです。
398名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 13:35:30 ID:1V05KTu4
まずケダモノの調教をしてから言えってんだw
399名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 13:50:00 ID:WIo8VfwS
>>396
早生まれだろうがなんだろうが、もう3学期になるこの時期にそれじゃ、親にも問題がありそう…
叩かれた時に「もう遊んであげない」って、逆に言えば「叩かないんだったら遊んでもいいよ」って
ことだと思うんだけど。それが悪口…?
叩かないことを教えない親が悪いでしょ。

叩く様な子とは遊びたくない、それは普通。
Bは三月生まれでまだ幼いからふざけて手を上げるのはしょうがない。っていうなら、ふざけて手を
上げるうちは遊ばせたくないと思ってしまうのも『しょうがない』ことだよね。
400名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 13:51:21 ID:Lgf70XXr
うちも1月生まれのダンスィだけど、一度もお友達に手なんてあげた事ないよ。(現中一だけど)
401名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 14:08:13 ID:y6bQALN0
暴力に歯止めが利かなくてエスカレートしそう…
向こうが何も対策をしてこない以上
今のうちから適度な距離の取り方を教えておいた方がいいんじゃない
402名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 15:31:12 ID:bs8+T+ep
「Bくんが大きくなって落ち着いたら、また遊ぼうね〜。」でいいんじゃない?
403名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 15:52:51 ID:eGbfxkBF
さらっと流すより、はっきり言ったほうがいいと思う。
こういう人は、こちらが大人しくしてると他人にまで吹聴してまわるよ?
404373-374:2009/02/05(木) 18:29:35 ID:G4CJR99K
>>376
初出がパチンカス関連のスレなんで
あえてその中に入れてませんでした。

>>ALL
ご意見どうもありがとうございます。
405名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 20:26:11 ID:wjHP6H4p
>>402
早生まれのBくんが、>>396ちゃんの娘さんの年に追いついたら、
一緒に遊ぼうねー→一生ムリな感じで??
COするんじゃなかったんですっけ。
406名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 20:42:25 ID:7L4cHrkM
性別が違うのだから、そのうち遊ばなくなると思う。
そのままFOが無難。
407名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 21:38:06 ID:Ayc4Vp3T
図書館の中で赤ん坊が泣きだしても平然としてる親ってなんなのだろう……。
今日、そんなママさんを注意するオジサンに遭遇した。
赤ん坊がベビーカーの中でずっと泣いてるもんだからオジサンが
「申し訳ありません、少し静かにしてもらえませんか」と言うと
ママさん逆切れして
「なんなんですか!赤ん坊なんですよ!静かにさせられないじゃないですか!
どうしろっていうんですか!」とすごい剣幕。
その時傍にいた司書さんが
「館内ではお静かに……」となだめると
「子供なんですよ!なんですか!出ていけばいいんですか!ええわかりました!
でていけばいいんでしょう!」と喚く。

なんというか、注意されると脊髄反射で逆切れしてしまう人っているよね。
自分も一度中高生のグループ注意したら「ハァ?マジウゼェ」とか言われたことある。
408名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 22:16:03 ID:FfZAZ/m3
ちょい亀だけど
>>398がいい事言った!!
409名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 22:42:33 ID:e48JKOxh
>>407
よく子連れに世間が冷たい云々って抜かす女がいるけど、
冷たいのは迷惑で非常識な行動を正当化する糞(アラシツレイw親に対してじゃんねぇ。
410名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 23:13:15 ID:UVBWvlkF
>>407
>「子供なんですよ!なんですか!出ていけばいいんで
>すか!ええわかりました!
>でていけばいいんでしょう!」と喚く。
それ言われると笑顔で、そうですよ。って言いたくなるな

ちゃんとした親なら子供と図書館の外へ(廊下とかへ)出てあやしたりして子供の様子見るものなのにね、
下手すれば体の調子が悪いかもしれないとか何かあるかもしれないと思わないのかなと
411名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 23:35:39 ID:Lda0DSk7
普通子連れだと長居できないよね。
子供が退屈して泣き出すのわかってるし。

あらかじめネットで予約してから受け取りに行ったらいいのに。
赤ちゃん連れてたら受け取りに行くだけでも緊張してしまうけど。
412名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 23:47:30 ID:tEKpTk97
>>407
>赤ん坊なんですよ!→だから何?子供だからと何でも許されると思うな。
>静かにさせられないじゃないですか!→此処は図書館。静かにさせるのが当たり前。
>どうしろっていうんですか!→子供が可哀想だし、他の人の迷惑だから、退室してあやせ。
413名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 23:50:50 ID:6nW04AQ8
子連れだと、何でも許されると思ってるやつ多すぎ。
414名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 00:05:02 ID:0IKnQxME
小学生でも図書館の利用マナー位知ってるのにね。
415名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 00:20:44 ID:Gksl2zdb
>>413
同意。

赤ん坊に静かにしろとか言ってるんでもなく、泣かすなと言ってるわけでもなく
母親の良識に訴えて「静かにしろ」って言ってるのに、それがわからないんだから低能としかいいようがないよね
>>407にある非常識親。
416名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 01:10:45 ID:q0BV2uXe
>>413
DQNパパがついてるともう最強。
俺様の家族の幸せを守るためなら、
暴力を振るってもいいと思ってる輩もいる。
この手の輩が何故に繁殖を許されたのか疑問。
417名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 01:31:32 ID:+JNd+JFG
必死にあやして、それでも子供が泣いてるなら「まー赤ちゃんだしな」で済むのにな
418名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 01:33:12 ID:BU4C2Njz
>>417
しかしまあ、場所が図書館ということだから
それ以前に外に出ようよとは思うけどね。
419名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 01:38:42 ID:tFW8u08r
>>410
>>「子供なんですよ!なんですか!出ていけばいいんで
>>すか!ええわかりました!
>>でていけばいいんでしょう!」と喚く。
>それ言われると笑顔で、そうですよ。って言いたくなるな

全く同感だ。そうですよと言いながら白いハンカチを振ってお見送りしてあげたい。
420名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 01:58:00 ID:t1x2I8od
>>419
自分は、そう言ってしまう確信がある!
421名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 10:12:00 ID:rIPFqsl8
育児の息抜きに図書館に来てみたんだろうな。
自分もそうだったから、脊髄反射しちゃった気持ちはちょっとだけ分かる。
泣かせたままほっとかないで、おむつかな?おなかかな?チェック、
どっちもOKならだっこであやしてみる。
周りの目もそこまでしてたならそう冷たくはなかっただろうと思う。

自分の時はちょっとあやしてダメそうだったらすぐ諦めちゃったけど。
422名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 10:28:10 ID:7tyHqriB
>>416
DQNパパの典型
つJOY事件

あと、JOY事件を知らない人は参考にドーゾ
ttp://members.at.infoseek.co.jp/eternalseason/joy/
ttp://deztec.jp/design/03/05/000871.html
423名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 10:32:19 ID:ka8ScxzU
>>407
育児ノイローゼじゃないのかなー
明らかにおかしいよ

図書館で寝てしまった自分が非常識でした。
読み聞かせコーナーで読み聞かせ中に寝ちゃって
子供が騒ぎ出して職員に起こされたorz
424名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 10:37:08 ID:x8nW0q0u
育児の息抜きに、何も静かにしなきゃいけない場所に赤ん坊連れて来なくても… と思うけど。
息抜きは必要だけど、方法は選ぶべきじゃないかな。
425名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 11:17:50 ID:1FB0Fh2j
図書館に来るなとは思わないけど
子供が騒ぎ出したら退出する気配りは必要だよね。
426名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 11:18:21 ID:tCvVcRgE
常識のあるい人なら、息抜きに図書館の方がしんどいでしょ。
静かにさせるプレッシャーで。
いつ騒ぎ出すかわからない爆弾かかえて落ち着いて本読める?
さっさと選んで借りて帰ればいいのに。
427名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 11:22:51 ID:x8nW0q0u
>>426
確かに。スーパーでの買い物だって、静かにさせるのに疲れたもんな。
今ってネットで蔵書検索出来るんだから、長居しなくてもよくて便利なのにね。
428名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 11:49:27 ID:+JOdZIbr
先日小学校の入学説明会に行ってきたんだが、先生が話しているのに
くだらないお喋りしている親が多かった。
小学校側で託児室を用意してくれ、始まる前に何度も「小さなお子様
をお預かりします」とアナウンスがあったのに預けない親も多く、
開始して30分もしたら飽きてきて泣き出す子や走り回る子、奇声を
発する子がいて、まともに話が聞けずイライラした。
話が聞き取れず、説明会後に先生に確認しに行く親がたくさんいたよ。
429名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 12:44:30 ID:RiCc+JnP
>>428
学校とか、園の行事でおしゃべりばかりしてる親って多いよね
先月、子供の通ってる幼稚園で発表会があったけど
子供が演奏してるのに、ペラペラ喋ってばかりの人が結構いた
先生が「私語は遠慮して下さい」と、拡声器で言ってるのにやめない
自分が子供の頃は、そんな親少なかった気がするけどな…
430名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 12:52:21 ID:/rsd26fd
>>428
先日の幼稚園説明会でもうるさい親いた。
既に上の子が同じ園に通っているらしく、
始まる前から2〜3人のグループ数組できてて、おしゃべりしてた。
嫌な予感がしてたけど、説明会始まったらやっぱりうるさかった。

自分の近くにいた女の子も時々母親に話かけていたが、
小声だし親のフォローもありそんなに気にならなかった。
大人のおしゃべりには正直あきれるよ。
431名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 13:25:03 ID:q0BV2uXe
授業参観で喋り続ける親もいるよ。
何で話さなきゃならないのか本当に疑問。
授業を受けている子どもそっちのけで話してるんだもん、ほんとあきれるわ。
わざわざ隣に来て話題を振られても、迷惑なだけだっての。

お宅の下のお子さんが幼稚園早引けしてきたってのは、まるで無関係。
授業中に教科書忘れたわが子を仲間内で笑ってないで、
恥じて少しは黙ってろって。
432428:2009/02/06(金) 13:39:43 ID:+JOdZIbr
やはりどこにでもお喋りばかりの親っているんですね。
入学式の案内状には「体育館内での喫煙飲酒は禁じられております。
式中は携帯電話はマナーモードでお願いします」と注意書きが。
そんなのわざわざ書かなくても…と思うけど、守れないバカ親も
いるんだろうね。
433名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 13:45:27 ID:Dtx7mS5y
スーパーでベビーカー押して
買い物してる親子がいたんだが
子供にえびせん食べさせいた
よそで買った菓子かもしれんがマジ呆れたよ
434名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 13:45:28 ID:00fnJ+Lr
>>428
注意されてるのに
それでもまだお喋り続けたりする人って
自分が注意されてると思わないのか、
皆でやれば怖くないという集団心理でいるんだろうか?
注意されているのが自分だと気付いても
「あはは〜注意されちゃったぁ〜ミャハッw」ってな感じで
しばらくするとまたお喋り再開。。。
そこまでしてその時その場で喋らなければいけない大事な内容なんですかねぇ〜

私的には行事や会合時にお喋りするのもされるのも嫌いだから
座席指定でない限りはなるべく最前列かその近辺に座るように決めている。
特にわからないことがあればその場で直に質問もできるし、
聞き漏らすこともないのであとで聞き直しに行く時間や手間もかからないし。


>>430
数年前に私が行った幼稚園の説明会でもいた。
説明会と行っても入園間近の補欠組の繰り上げ枠の説明会のだったんで
数も自分を含めて4人しか来ていなかったんだけれど
うち2人がどうもママ友同士。

何か質問は?と園側から最後の方に質問を求められ
ママ友同士でない1人が質問をし、
続いて自分も質問をしたんだが園側が回答し終えるまで残り2人が
その間ずっと関係のないお喋り。
4人しか居ない中でよくお喋りなんてできるよな〜と違う意味で感心もしたが
気分が悪いという気持ちの方がもっぱら強かった。
その後、運良く引越しすることになりその園に入園することにはならなかった。
435名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 13:58:31 ID:RI7rkE2s
なんだかタイムリー。
私も子の参観日行ってきたけど、喋る親多いね・・・。
給食の様子を参観した日にゃ「○○、こっち〜!」でデジカメ撮影。
図工のときは糊のついた手を拭いたり、作品にアドバイスしたり。
つい最近の参観でも先生が「ん?まだ話し声が聞こえますよ?」
と振り返って明らかにおしゃべりしてる親の方みてたもんな。(親は無視。)
436名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 14:51:12 ID:vUbT49Pd
今日小学校で発表会(体育館で劇や歌)があったんだけど
親に対する観劇時のマナーのプリントが先週末と今週中頃に2回も配布された。
そんだけマナーが悪い。子供の見本にならない親が多いよね。
注意されてもそもそも話を聞いてないから気付かず喋り続ける。
437名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 15:09:13 ID:7wdQzG5e
同じく昨日参観日。
親は後ろ&横からの参観と決まってるのだが
前の扉開けてデジカメ&フラッシュでぱしゃぱしゃ、
挙げ句「●●ちゃ〜ん!こっち見てえ〜」だと。

その●●ちゃん、来年度6年生の男子だ。
クラスに好きな子もいるってのに「●●ちゅあん」で
クラス全員忍び笑い、あまりにもかわいそうだった…
438名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 15:21:39 ID:tCvVcRgE
高学年男子って大人ぶってる年頃だからきっと恥ずかしいよね
クラスの子から「●●ちゅあん」って呼ばれそうだ
439名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 15:28:54 ID:FeOXcI8F
発表会で思い出した。
非常識とまで言わないかもしれないけど…

真ん中前方寄りの位置に席を取り、
始まる前から三脚の足を伸ばしてビデオカメラセットして
ずっと置きっぱなしなの。
真後ろに座ってたわけじゃないんだけど、
ビデオ撮るとそのビデオカメラが必ず入り込んで
ものすっごいジャマだった。
自分の子供の時だけ出せばいいのに。
440名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 15:50:17 ID:w9hG15YN
>>439
三脚って、けっこう迷惑だよね。
初めての発表会で、三脚を複数置いて撮りまくってる男の人がいた。
三脚の間を始終動き回ってるから、てっきり業者の人だと思ってたら、
終わってはじめて、父兄のひとりだとわかった。
441名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 16:44:24 ID:kjLGf77H
うちの学校参観日デジカメ禁止だ。
そういうことだからなんだねえ。
442名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 16:54:27 ID:UkY6qGZD
うちなんか中学だけど親父がビデオ回してたよ。
しかも当日の授業はプール。しかも女子の。キモー
443名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 16:56:28 ID:wWG9UQkv
今時プール授業を学校公開にあてるとは珍しい
444名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 17:07:07 ID:MK7xH2gp
どこの学校も酷いんだね。

うちの学校もお喋り親がとにかく多い。
一応、教室の中では喋らないんだけど、教室出て直ぐの場所で大声で喋ってる親集団が多い。
子供の発表や発言よりも廊下の親達の話し声がうるさくて、肝心の子供の発表が聞こえ無かったよ。
ロクに授業も観ないで親同士お喋りするのが目的なら、最初から喫茶店とかに集まればいいのに。

あと下の子連れてくるのはいいけど、授業中の教室内を徘徊させたり、
後ろの空いているスペースで遊んでいたり寝転がっていても注意さえしない親もいる。

うちの学校の場合、先生が「静かにしてください」とかは一切言わないだよね。
どんなにうるさくても、何事も無かったかのように授業を進めていくので、
結局、一生懸命やっている子供達が割りを食うことになる。
445名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 20:18:03 ID:rIPFqsl8
小学校の入学前説明会でも親のおしゃべりが酷かった。
確かにカウンセラーだかなんかの話も無意味に長かった(40分くらい?)けど、ところどころ聞くべきところもあった。
ママ友はみんなブーブー言ってたが、大学の無気力教授の講義に比べれば、おばさんの世間話みたいなものでそう苦痛じゃなかった。
446名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 20:20:29 ID:hRrLnXuZ
うちのマンション、築5年。
最初の3倍は子供がいるんじゃないかと言うくらい子宝マンション。
クリスマス会やハロウィンなどイベントが行われ(組合費でお菓子など)、
子供のいる家庭が絶対多数みたいな。
しかも幼稚園毎にグループができてるんだけど、一つのグループがひどい。
毎朝毎夕のバスの時間にはマンション中駆け回る子供と親の井戸端会議。
週末はどこかの家で大宴会。
もちろん子供も一緒で廊下を走り回る声がうるさく、何度も何度も管理組合に言ってるのに、
理事会もその幼稚園で占められている感じでさいあく。
意見言えば子なしのうちが言ってるってばれて(他は孫いるくらいの夫婦で温かい目なの)睨まれて嫌な感じ。
うちもいつか子供ができるかもしれないけれど、そうなってもあんなんにならない。
その前に引っ越したい。でも今売れないよ。
447名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 20:32:08 ID:SMBHg9qz
>>446
おつ。うちの区画も子宝地区だから少しはわかるよ。
448名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 20:36:18 ID:zm2mOj36
うちの会社に非常識な母親がいる。
育児休暇中に子供(赤ちゃん)見せに会社に来る。
もちろん、昼休み等に外で待ち合わせて、どこかの喫茶店で同僚と…ってのならまだほほえましい。

しかし彼女はベビーカーごとオフィス内に乗り込んで徘徊し、あちこちで立ち話。
とどめはオフィスのデスクで授乳!
仕事中のおじさん達は呆然、同僚は唖然。
お局様がやんわり注意すれば
「やっぱり子供がいない人は子育ての大変さを理解できないんだね」。
と平然としている。
いえ、子供がいても理解できないんです。

というかベビーカーでオフィスに入るな。子連れで仕事場に来るな。
しかし注意しても、素で「あの人は私の幸せを僻んでる」という発想になるのでどうしようもない。
449名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 20:44:39 ID:zm2mOj36
そんな彼女だったが、育児休暇が終わった途端会社をやめた。
別のもっといい会社に就職口が見つかったとのことだった。

ところが1ヶ月もしないうちに「やっぱり戻りたい」と言ってきたそうだ。
もちろん無理だが。
「新しい会社は子育て中の母親に配慮がない」らしい。
「仕事中に子供とお話もさせてもらえない」とか???
いったい何があったのだろう…というか何をやらかしたのだろう。
450名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 21:37:27 ID:KP28A1aE
病気で預け先がなくて連れてった、とかじゃね?

公然わいせつで訴えたいよね、公開授乳。
二人子供いるが会社で授乳なんてかんがえられん。
451名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 23:42:05 ID:IW9FpPpS
この前あるイベントに子供2人連れて行ってきた。
結構人気のあるイベントなんで中に入るまで長蛇の列。
1時間以上は並ばないと会場入りできない。
子供と話しをしながら並んでたら、私たちの前に並んでいるお姉さんの前にすっとおっさんと小学生くらいの男の子が割り込みやがった。
お姉さんに「今この人達横から入りませんでしたか?」と聞くと「はぁ・・・そうですね・・・」とのこと。
頭きたんで、おっさんに「みんな1時間以上並んでいるんですよ。出てください。」と言った。
「あ〜すみませんねぇw(へらへら)」とかなんとか言いながら一応列から抜けた。
が!今度は私らのほんの少し後ろにまた懲りずに入りやがる。

私「・・・出なよ」
おっさん「・・・・(へらへらへらw)」
一緒にいた男の子は、止めようと必死に抵抗。
でもおっさんは「いいんだよ!入れよ!」
この一連のやりとり、かなりでかい声で言ってるんで思いっきり注目の的状態。
そりゃあ恥ずかしいよね。カワイソ。が!

私「係員さーん!横入りしてる人がいますよー!」
おっさん「ちょ!出りゃあいいんだろーがよ!けっばーか!!」
おっさんと男の子は列の後ろの方に去っていきました。

このやりとりの間そこらここらにいたイベントスタッフ、誰も動かず。
列に並んでる人達も誰も何も言わず。
・・・何なんだろ。気持ち悪かった・・・




452名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 23:44:29 ID:IW9FpPpS
今考えたら、「親子」でないかもしれないorz
スレ違いかもしれない。すまんかった
453名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 01:11:13 ID:b0vYy96o
>>451
GJ

最近注意しない(出来ない?)大人が増えてるね。
貴方みたいに悪いことは悪いと言える人が多いと、
こんなつまらない人間も減るのにね。
454名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 01:47:04 ID:X/fr+4+H
今日、友達親子(子は1歳)と私の3人でランチに行きました
行ったのは、普通の和食屋さん(乳児がいるということで個室をとった)
注文が終わって食事が来るのを待ってるときに、友達が子供に市販のベビーフードを食べさせようとしました
・・・がそのベビーフードが袋からだしたらなんか冷たかったみたい
そしたら友達が、「これ冷たいな〜」て言い出して、お店の人を呼んで、「これ温めてください。レンジでチンしてもらえばいいんで」って普通に言って温めてもらってた
お店の人は特にいやな顔とかはしてなかったけど、こういうのって、子連れだったら普通のことなんでしょうか?
なんかモヤモヤしてます
455名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 02:51:49 ID:nhwVTG3p
市販ベビーフード持込OKなところもある。
そういうところはレンジで温めもしてくれるところが多い。
友達は以前にその和食屋さんに行ったことがあって、OKなのを確認済みとか。
456名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 03:03:36 ID:2nx8gK5+
             -― ̄ ̄ ` ―--  _
        , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー  _
      _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.::::==::.:: :::......` 、
     , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : {○} ::::::::::::::::ミ
  ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミ
 と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::rウヽ:::::::::::::::::::::::::::::ミ
(´__  : : :;;::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`<_:}:::::::::::::::::::::::::::ミ
     ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::ノノノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミ
        ,_  \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : {○} ;;;;::-"
      ミ__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
          ̄ ̄ ̄


457名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 05:23:22 ID:ixlaYmpE
>>451
こういうのは後日主催側に苦情有効ですよ
警備の手が足りないし派遣とかも言うのもあるけど
それにしても客が言い合いをしているのに何もしないってね
これってスタッフにもにょるな
でも>>451は別に恥じることもない間違ったこともしていないよ

あと、そのおっさんの”けっばーか!!”が全てを表しているな
>>453
DQNに注意すると何されるか分からない恐怖もあるからな
本当みんなが注意して協力が出来ればいいのだけどね
458名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 10:33:55 ID:HtO8L528
手芸・ハンドクラフト板のオカダヤスレより。


362 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/02/07(土) 00:32:50 ID:???
この流れなら言える。
以下、町田店で見かけたもの。

・売り場に子供放牧して布選びに夢中。
 子供が売り物で遊んでいても、遠くから「ダメよ〜」の一言で済ませるアホ母
 
・放牧された子供が転んで半泣きなのに面倒くさそうに一瞥するだけで子供に手も貸さず
 両手に持った毛糸玉の選定に忙しいアホ母

・何かイタズラでもして叱られたのか、半泣きで「ママ、ごめんなさい」と言い続ける子供。
 5〜6回くらい繰り返し言わせたあげく、鬱陶しそうに「はいはい」で終わらせるアホ母

・どう見ても幼稚園児な女の子に向かって「アタシがこんな大荷物持ってるんだから
 少し気を利かせてはお手伝いしようかとか言えないの?」などと暴言吐くアホ母

・壊れているらしいベビーカーを持ち込み、孫が疲れてベビーカーに乗りたがってるのに
 「これ壊れてるからダメ」と意味不明な言動してたアホババ


…収穫はそれなりにあったんだけどさ、そんなこんなで精神的に疲れたorz
459451:2009/02/07(土) 11:47:47 ID:Wqvla+6m
>>453>>457
GJありがとう!
ふてぶてしいおっさんの姿にめちゃくちゃ切れてたけど、
今考えれば相手がメンヘラだったりしたら刺されてたかも(汗)
主催者へ苦情のメール送ろうと思って宛先?探したけど見つからなかった。
因みに夏と冬に全国3,4カ所で行われるでかいイベントです〜
にしても、一緒にいた男の子が可哀想だった 顔真っ赤だったしね。
まっすぐ育てよー
460名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 12:01:43 ID:uIJu0wXV
>>454
子どもの来店禁止のとこでなければ、普通のことだと思う。
ファミレスなんかじゃレトルト離乳食おいてるところもあるし、そういう買って食べられる
環境で持ち込みするなら「子どもがこれしか食べたがらないので、持ち込みでいいですか?」
なんて確認したほうがスマートだとは思うけど。
461名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 12:19:12 ID:m/0flPRn
飲食店勤務だけど、あたためやお湯提供は普通ですよ。
離乳食置いてないからかもしれないけど。

でも、大人2名と赤ちゃんで 2品しか頼んでないのに何百円券3人分使おうとするのは断る。
茶碗蒸しだけでも注文すれば可。
462名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 14:20:02 ID:Ak/ROPL8
今日の夕方から数時間に友人の小3の男の子を初めて預かることになったのですが、
頼むときに一度だけ電話をしてきただけで、後は全てメール連絡、
前日に連れてくる時間等確認したいから電話してほしいとメールに書いたのに、
今の時点で電話どころかメールも3日前から来ない。

夫が怒って「今から断れ」と言ってるんだけど、やっぱり非常識だよね?
463名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 14:24:55 ID:67sec0Df
電話しまくって断って出かけちゃいなよ!
最悪の場合
・いきなり玄関前に子供置き去り
・約束の時間になっても迎えに来ない、連絡付かない
・一回預かったらその後頻繁に置き去りにされる
なんつー事にもなりかねない。子供を預かるって責任重大だし
やってもらう立場で連絡一つ出来ない人はどうかと思う。
464名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 14:32:51 ID:77TzEv4n
連絡ないからキャンセルになったのかと思ったわ〜、で出かけちゃえ。
465名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 14:50:20 ID:j3IPOWp6
大事なことなのに電話じゃなくメールで済ませる人増えたね
「ごめーん(はあと)子供が熱出したにょーん、学校(絵文字)迎え頼む」
近所のママからこんなのが来て、電話かけても出ないし
仕方なく学校に事情を話して迎えに行ったけど、先生も呆れてた
466名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 14:56:27 ID:VLmn3RUL
そういうのはアレだけど、約束とかはメールのほうが安心だ
467sage:2009/02/07(土) 15:31:01 ID:vKmAAwdo
近所のスーパーに買い物に行ったら、小学生が自分のほうに
走ってきて、私の足に勝手に引っ掛かって転んだくせに、そ
の子のヤンキー母ちゃんに「気を付けてください!」って言
われた。何を気をつければいいのか?
一応、子供には「大丈夫?」って声かけて起こしてあげたけ
ど、こっちだって思いっきり足引っ掛けられて痛かったのに
さ。よけられるんだったらよけるわさ。
あぁ、このくらいでムカッとするなんて疲れてんのかな。
468名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 15:33:04 ID:vKmAAwdo
こんなことも間違えるくらいだ。
疲れてるわ、自分。
sageって書くところ間違えた。
469名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 15:40:00 ID:Ak/ROPL8
462ですが、レスありがとうございます。
さっきやっとメールで、犬を病院に連れていくから後で連絡すると言ってきました。

今日預かることになったのも、離婚の方向で夫婦で話し合ってるらしく、
その話し合いの場所が私の家から近いという理由です。
(近いといっても電車で10分は離れてる)

彼女の自宅と私の自宅は電車で1時間半は離れてるので、
そう頻繁に置き去りにされるようなことはないと思うものの、
今日の話し合いの終了時間も未定ということで、
9時までとか10時までとか時間を決めてもらった方がいいか悩んでいます。

470名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 15:54:27 ID:67sec0Df
そんな話し合いがスパっと時間に終わるわけないじゃん
ズルズルお泊りになる予感・・・
471名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 16:10:10 ID:mtWBeWX1
私は38才、第一級の身体障害者です。
見た目は一般の方と変わらないので電車のシルバーシートは利用してません。
よく見かけるのは若いお母さんが子供と一緒にシルバーシートに座り、子供は大騒ぎ自分はケータイいじりまくってる。
こんな親に育てられた子供がどんな大人になるのか末恐ろしい。
472名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 16:26:17 ID:8d4JX37p
>>471
今はシルバーシートではなく優先席と言われてると思いますが・・・
理由としてはお年寄り、体の不自由な方以外に妊婦、乳幼児連れにも使ってもらうため
「優先席」なんかの名称になってるかと思いますが・・・
473名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 16:28:09 ID:7YZPJs9W
>469
そういう理由なら一日預かると覚悟してOKしなきゃだめだよ
安易に預かりOKしたあんたも悪い
今日は泊まりを覚悟しておくんだね
474名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 16:33:56 ID:mtWBeWX1
>>472
それではペースメーカーが入っている自分はどこに座ればいいのでしょう。
小学生も乳幼児なのでしょうか?
質問ばっかりですみません。
475名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 16:36:08 ID:VLmn3RUL
電車のシルバーシートは利用してないのでは?
476名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 16:36:23 ID:pNHak2nW
優先座席に座ればいいだろ。何言ってんだ?
携帯いじられるの怖ければ言えばいい。
477名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 16:38:15 ID:iputvjk+
>>474
普通に優先席に座ればいいのでは?
見た目が普通は関係ない。
遠慮することはないと思いますよ。
478名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 16:40:12 ID:HtO8L528
本来は携帯禁止の場所で、いちいち言わないとやめてもらえないってのは
確かに問題ではあるな。
でっかい注意書きステッカーも、座席やつり革の色が違うのも
全然効果なさげだし。

鉄道会社に苦情入れてみるとかは?
479名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 16:46:37 ID:Ak/ROPL8
>>470 >>473

うちは借り上げ社宅で狭いし寝てもらう部屋もないことは何度も言ってるし、
さすがにそこまではあてにされてないと思ってたのですが甘かったですか・・orz

さっきとりあえずメールで、お迎えの時間を決めて欲しいと書いておきました。
もしそれでごねられるようなら断ることも考えてます。
480名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 16:52:26 ID:8d4JX37p
>>471
>>474
ごめんなさい別に反論するつもりではありませんし携帯はよくないと思います。
今の世の中一般的な考え方が、昔がシルバーシート=高齢者・身障者専用という
考え方から、優先席=シルバーシートに含まれてた人達+健全だが一時的に
ハンデのある方(乳幼児連れや妊婦)に移行してきててそれはいい方向だと思ってます。

まぁペースメーカーの方なのかどうか分かるようになんかステッカーなんかのマークでも
あればいいのか、いやそれは差別になるのか・・・妊婦のマークは確かあったと思うが・・
まぁ今後いい方向に変えていくしかないでしょうね。検討してみます。
481名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 18:20:19 ID:jvh5aThl
豚切り失礼します。
先日24時間スーパーの隣にある子供用ゲームセンターで1歳の息子を遊ばせていた。
そこは保護者必ず1人同伴しないといけない場所なんだけど、息子がボーリングが出来る場所(ピンは自分が立てる)で遊んでたら、女の子(推定4歳くらい)が
「私がやりたいんだけどー」
と息子を無理矢理どかしてきた。
「お姉ちゃんが遊びたいらしいからどこうかー」
と言って違うところに行こうとしたら
「ピン立ってないんだけど。」
と、女の子の一言。
父親が側にいたが携帯ポチポチでこちらには全く感心がない様子。
ちゃんと娘の面倒見てほしいよ…
482名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 18:22:35 ID:qIS2f0gm
放置子ってよその親に話しかけるの慣れてるよね
483名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 20:08:18 ID:qQdiHnos
>>462さんはどうなったんだろ…
484名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 20:32:34 ID:X/fr+4+H
>>455、460、461
遅くなってすみません、454です
ありがとうございました
わりとOKなんですね
子供がいないもんで、そういうのに疎くって・・これでモヤモヤせずランチできます
485名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 20:53:38 ID:ak+sfsVH
>>483
今頃、預かり子を風呂に入れて寝かしつけてる頃じゃね
486名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 20:59:24 ID:HtO8L528
487名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 22:08:16 ID:ePCgyu+5
妊婦でも幼児連れでもない若い男やリーマンも平気で優先席座ってるよ。
仕事やバイトで疲れてるんだ!とか言うのかもしれないけどね。
まあ携帯禁止のところで使うのは明らかにマナー違反。
488名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 22:20:23 ID:Ak/ROPL8
>>462ですがご心配いただいてありがとうございます。
先ほど駅のホームまで子供を連れて行き、母親に無事引き渡しました。

行きも駅のホームで預かったのですが、その際にお迎えの時間について頼んで
了解してもらってたものの、それでもやはり10時頃になりました。
こちらで相談したことで、今後は安請け合いはやめた方がいいなと痛感しました。
489名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 22:35:14 ID:67sec0Df
>>488
お疲れ様
お泊りにならなくてよかったね
離婚関係の話し合いはついたんだろうか?
無事に話がついたならもう託児はないかもね。

490名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 22:42:16 ID:B0w7rU/L
離婚→母子家庭→子供預け先確保に奔走→ロックオン!されない事を祈る。
自宅が遠くても、職場を近くされて、保育所も職場の近く→「お迎え間に合わないから〜」
なんてことも無きにしもあらず。
491名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 22:42:29 ID:3OuGsfND
>>488乙でした。
意思の疎通が出来てない家に預けられる子も気の毒だ。
犬の前に自分の子供の事と友達の心配しなよって感じだね。
母子家庭になるみたいだし、488の優しさに付け込まれない様に気をつけて下さいね。
492名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 23:03:33 ID:bzX/uy2+
息子がママ友に股間を握られた・・・
それから夜尿症がまた始まってしまって
うんざりだ。
しかも、自分をすごく正当化してて
そんなに強く握ってないとか言い訳までしてました。
イカレちゃってますよね。
離婚して男性に嫌悪感を抱いていて
男の人の●ン●ンがイヤって言ってたので
それで握ったのか?!傍迷惑だ。犯罪でもんね。股間握るって。
493名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 23:04:42 ID:ND89zV6M
>492
訴えてやれ。未成年者に対するわいせつ行為で。
494名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 23:04:52 ID:IlO0fb7Q
友人が離婚するしないで話し合いするってときにメールだ泊めたくないだ…
なんかこのスレいやん。
495名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 23:27:57 ID:2pN260d1
離婚だろうがなんだろうが、人の生死がからんでいるわけでもなく、単なる本人の都合。
自分の都合で、迷惑をかける友人のことが慮れないやからは、
すでに「友人」の位置から滑り落ちかけてる。

もっと自立せえよ。>>494
496名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 23:42:16 ID:Ak/ROPL8
488ですがレスありがとうございます。

友人なのに水臭いと思われる方がいるのもわかりますが、
学生時代同じ学科だったものの特に仲が良かったわけでもなく、
昨年私が転勤でこちらに住んでから同じ県にいるのがわかり、
約15年ぶりに再会したという程度の関係です。

最初に頼まれたときにも「7日の夜空いてる?」とまず聞かれて正直に答えると
いきなり預かってほしいと言われ、離婚のこともそのときに初めて聞きました。

お子さんは気の毒だし助けてあげたい気持ちもあって引き受けたものの、
これだけ連絡がルーズで今日も犬を優先されて待ち合わせ時間が一時間以上もずれると、
今後はできれば避けたいなと思ってしまったわけです。




497名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 23:46:30 ID:67sec0Df
そんな薄っい関係の人に子供を預けるなんてすげえな。
それしか選択肢はなかったにしても、半ばだまし討ち的に
預けてる488友人はちょっとどうかと思うよ。
なんか離婚の原因が垣間見える・・・
他の人に頼んでもそれまでの素行が悪くて断られて488にって
気がするなぁ。
498名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 23:51:36 ID:NVTIXNru
もっと自立せえよ(笑)
499名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 00:06:09 ID:Qiu89ah9
今度は、「○日あいてる?」って聞かれたら
「なんで?」って理由を聞いたほうがいいよ。
500名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 00:24:12 ID:a+3Q9Evv
他板の修羅場系スレや離婚のスレとかもよく見てるんだけどさ、
そういう当事者さん達が子供預けるのって他意や悪意がある人ほとんどいないよ。
ドロドロの話し合いのときに子供どうするかって毎回みんな悩ませる問題でな、
どちらかの実家が近ければなんでもないんだがとても預けられる距離じゃないとか、
キチガイみたいな親も絡んでの離婚騒動だから預けられないとか、色々ある人多くてなあ。
ほんと藁にもすがるような思いでお願いしてきたかもしれんよ。
実際そういうスレ見てると「この際そんなに付き合いが深くない人にでも
しょうがないから恥かいてでも預けなさい」ってアドバイスが半ば常識でね。
そんな状態だからなにかとバタバタしてて連絡とかも疎かになりがちだし。
離婚当事者サイドの視点での行動パターンをいままで一杯ROMしてきてたからか、
あまりその友人を一方的に非常識で変な人とは決めつけ難いなあ。
当然そういう可能性がないわけではないけどね。
501名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 00:26:55 ID:nIK98mVU
>500
事情はわかるにしても、他人を巻き込んでいい理由にはならないよ。
502名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 00:32:27 ID:UHwgGFnd
スレチだったらすみません;
二年振りくらいに会った塾の友達が子どもを産んでいました。現在高2。

妊娠七か月で気付いたからおろせなかった。
彼氏には逃げられたから結婚してない。
子どもの世話は簡単、親がしてくれるから夜遊びしまくってる。
オムツを替えたことない。
料理も作ってない。
働く気はない(親が子の妊娠に気付かなかったのが悪い、養って貰って当たり前)

等々、「まじ受けるでしょー」と笑いながら言われ唖然としました。
その時の彼女はヒール高いブーツに赤ちゃん@三か月をだっこして遊びに行く途中で、
「オムツ替えられないのに、お出かけ中にしちゃったらどうすんの?」と聞くと、
「親呼ぶかそのままにしとくに決まってんじゃん、うける」と。

元々ギャルっぽい子だったけど、ここまでになっちゃったかー…と思ってしまいました。
503名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 00:33:54 ID:a+3Q9Evv
どうも理解してないのに「事情はわかる」と返されたようだけど、
巻き込まれたくなかったら断っていいんすよ?
私が言ってるのは預けることの是非ではなく人格評価のお話です。
ご理解頂けますでしょーか?
504名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 00:49:31 ID:hcfdQ9OG
>>501
身内が預けられない場合、他人にお願いするしかない。
離婚って人生にあるかないかの問題で、そういう時こそお互い様。
でも自分が貧乏くじを引きたくない・損したくないって人が増えたのかな?
確かに正論だけど、なんか寂しさを感じる。

>>502
堕ろせなくなる時期まで気がつかない人って、なかなか親になれない人多い。
私の知り合いでやっとこ病院行ったら、予定日明日ですって言われた子いた。
505名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 00:50:16 ID:wW0b/mQK
事情を踏まえても、電話くれって言ってもスルーでメールで済ませてる。
しかも約束の時間を離婚問題以外で遅らせて、催促するまで連絡無し。
揚句に駅まで子供の送迎させる人の評価が高い訳ないと思う。
あなたも事情を踏まえてから助言したら?
506名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 01:24:41 ID:H6anK/hQ
随分しつこく絡んでるな。
なにかトラウマに抵触したのか?
507名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 01:36:50 ID:BJMAV++a
>>505に同意。
人格を評価してもらえるような努力が感じられない。
他人に物事を頼む時にはそれなりの誠意が必要ってこと。
508名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 01:48:06 ID:SLGtG8HC
最近は24時間やってる一時保育も探せばある。
シッターだって自宅に呼べる。縁のうすい他人に頼む前に
手段はいくらでもある。
安易に他人に頼るのは、そういう預けるお金をケチってるだけ。
509名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 07:00:56 ID:ap0M/3zx
>>494
離婚は子供視線から見れば夫婦のエゴでしょ、それに巻き込んでおいてどうかと、
自分のケツも拭けないのによく離婚だって騒げるなって思うよ。
それに自分でも手を焼く子供を他人に預けて痛くも痒くもないのか
そんな訳も分からない環境に子供も凄く不安に襲われていないだろうかとかね
人の痛みや苦しさも分からない馬鹿親に言われたくないな

あと見たくない、嫌ならくるなよ
>>496
そんなの嫌、てめーでケツ拭けないなら離婚なんかするなよでおしまいじゃないか
特別親しかったり、離婚話に足突っ込んだりしていないわけなんだし
残酷な事言うけど、子供の面倒を見るって自分の生活を潰さないと駄目なんだよね
本当あなたのレスを見て一層安請け合いをやめようって思ったよ
これからは非常識親には「なんで」「どうして」これ最強だな
510名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 09:49:56 ID:Wps7kTXo
この前あった娘の授業参観。
ずっとしゃべってる親も、まぁある程度慣れた。
学校側も慣れたもので
「お話のある方は廊下へどうぞ」と誘導する。
授業内容は国語の劇だったんだけど、そこにハイハイの弟君が何度も乱入。
子供達は「わー」って感じで何度も進行がストップ。
見かねた先生が「すいませんが、ちゃんとダッコしてて下さい」
と注意すれば、「はぁーい」と、その親は言うものの
うちの子カワイイでしょ?とばかりにニコニコニコ。
静かだったのは、なんでも他の関係ない学年の知り合いに我が子を見せびらかしに行った時だけ。
しかも、祖母と母親の二人で来ていたんだけど、母親はハイハイどころか、凄く小さい赤をダッコしている。
あまりに小さいので
「この子何ヶ月?」と聞くと「二週間なんだよ〜」とニコニコ。
おいおい、インフル流行してるし大丈夫?とオブラートに包んで言ってみたけど
「だって、息子の授業参観どうしても見てあげたくって〜」
子供大好きでグッピーのごとく産んでいる20歳のママさん。
産むのはかってだけれど、もうちょっと色々と学んで欲しいと思ってしまった。
ちなみに祖母も若くして祖母になった人で、その娘の産んだ子と同じ歳の娘がいる。
「私も自分の子と娘の子が同学年になった時は恥ずかしくて、娘におろせって言ったんだけど
 娘の旦那が金持ちだから結婚できたらって娘の幸せ考えて許したんだ〜」
と以前笑って言われたときは絶句した。
511名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 10:25:24 ID:7YEUYZeT
「私も自分の子と娘の子が同学年になった時は恥ずかしくて、娘におろせって言ったんだけど
 娘の旦那が金持ちだから結婚できたらって娘の幸せ考えて許したんだ〜」
と以前笑って言われたときは絶句した。

生活できるんなら子供産んでもいいんじゃないの?
子供産むことを絶句する訳は?
512名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 10:27:32 ID:Y+g0PwEF
>>511
自分で引用したその文章を読んでそのレスできるか
513名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 10:32:45 ID:eeiAkXhD
>>512
20歳のママさんってことは子供いくつなの?学校っていうくらいだし、最低でも6〜7歳?
ってことは……まぁ非常識なのも…ねぇ。
514名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 10:33:15 ID:9abxfV7m
>>512
多分、>>511は中絶なんて何とも思わない人なんだよ
515名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 10:34:02 ID:fu8dWxh2
>>恥ずかしいからおろせって言ったんだけど

十分絶句ポイントじゃないの?
それに子供が一緒のクラスの親に言うなんて、きっと他でも言ってるよ
本人の耳にでも入ったら激しく傷ついて人間不信になるよ。
516名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 10:37:51 ID:9abxfV7m
>>515
やっぱり着眼点はそこでいいんだよね
自分の感覚がズレてるのかと思っちゃったよ。よかった
517名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 10:46:50 ID:mNcabTms
>>496ですが、私の相談の件で荒れてしまったようですみません。

昨晩10時頃に別れてから、無事に帰宅されたから心配でしたが連絡はありませんでした。
私は疲れと興奮でなかなか寝付かれませんでした。

今朝の8時過ぎにお礼のメールがあったものの電話をかけてくる気はなさそうです。
私も今まで彼女が非常識とまでは思わなかったものの、今回のことでさすがに
もうまともにメールの返事を書くことさえ嫌になっています。

犬の病院のことも数日前から調子が悪かったとのこと。
それなのに午前中は子供とスポーツ教室に参加してたみたいだし、
約束をしてるのに、なんで2時間前に動物病院に行くのか。

こちらは依頼されてからの2週間、風邪をひかないように極力外出を控え、
昨日もマンションの共用施設を予約したり色々と心配りをしてたのに、
その子は帰り際もまともに挨拶もしないし、ほとほと疲れました。

シッターさんの件で同じマンションの方に聞いてみたところ、
「この辺りで土曜の夜にマンツーマンで4時間も面倒みてもらったら1万円でも足らないよ
。」と言われました。
なんでも動物病院で1万円近く費用がかかったらしく、それを帰り際に愚痴られたのですが、
「シッター代が浮いたんだからいいだろ。」と思ってしまう自分も嫌なのですが・・・
ちなみに手土産として1000円程度の菓子をもらいました。


純粋に困ってるなら助けてあげようと思って引き受けたことですが、
経験不足の自分には重荷だったし、彼女のルーズな態度でもう懲りました。
色々と相談に乗っていただき、貴重なご意見をくださってありがとうございました。


518名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 10:49:06 ID:yPaNNONd
文盲の癖に無駄な正義感?だけはある人が多いな。
519名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 12:26:15 ID:xXejBTuO
>>517
っていうか、あなたの経験不足が全ての問題点では?
正直、重い。
520名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 12:56:16 ID:F66Mxh9f
読んでるだけのネタクレクレ乞食が
「重い」とか意味ワカンネ
521名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 13:00:43 ID:o+KvwvKr
>>519
517はうかつに安請け合いしたのは事実だけど、一番の問題点はルーズな母親
連絡くらいはきちんとしとけよって話でしょう
自分の子供を善意で預かってくれるっていうのに、母親は517に対して誠意がなさすぎる。
522名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 13:47:29 ID:lCu1a5k1
>>521に同意。519は変な人。
523名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 15:07:15 ID:Sa+UwRr2
次世代WHF(漫画やゲームの大規模なイベント)に行ったんだけど、首も据わってないような子供を連れたママが沢山いた('A`)
ポケモンとかきらレボとかもあるから、幼稚園児くらいからなら来るのは分かるが、赤子連れてくるってなんなんだ。
ベビカに戦利品(いろいろグッズが貰えたりもする)詰め込んで爆走するママもいたよ…。
上の子の付き添いなのかも知れんが、あんな所に赤子を連れてくる奴の気が知れない。
524名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 15:34:01 ID:pCpp6L9p
電話してくれば「そんなことメールでいいだろ」と文句を言い
メールしてくれば「電話してこないなんて非常識」と文句を言う
嫌いな相手にはそんなもの
好きでもない相手の相談になんか乗る方が悪い
525名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 16:11:08 ID:xXejBTuO
問題はルーズな母親をである友人の子を安易に預かることにしたほうにあるでしょ。
きっぱり断れないのもある意味「ルーズ」ではないの?
どっちもどっちにしか見えない。果たして善意なのか、ここまで言ってるのみると善意かどうか疑問。
526名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 16:35:29 ID:5o3GJt9R
>>471
失礼ですがペースメーカー利用者ですか?
携帯のメールでも誤作動を起こすのでしょうか?
あと、私の住んでいる所@田舎の電車の車内案内では電源を切る か マナーモードにして下さいと言われるのですが…
527名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 16:40:31 ID:3rYVtRHl
コンビニの前で赤ちゃんをだっこひもで前抱っこしてた父親が
赤ちゃんの頭の上で煙草吸ってた!
旦那と目玉ポーンだったよ。

一緒に居た奥さんも気にしてない様子で夫婦でにこやかにお喋りしてたし
けっこういい歳した夫婦だったけどDQに年齢は関係ないんだなと思ったよ。
528名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 18:23:17 ID:TzFK/lGO
>>526
鉄道会社に電話して聞いてみればいいんじゃん?
529名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 18:32:34 ID:Zi0dZuyZ
>>527
タバコの灰が、赤ちゃんの頭に落ちて火傷しないと分らないのか?このバカは。
530名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 19:30:00 ID:wtZv9O0v
病院に赤ちゃんとか小さい子供連れて面会くる奴もどうかしてる。
ギャーギャー泣かすくらいなら口塞いで出ていってください。
あなたの子供なんか可愛くもないし目障りなだけですから。
酷い奴だと抱っこして廊下を歩き回り、会う人達に聞かれていないのに「○歳なんです〜」とか言ったり。
病院がどんなところか教わらなかったんですか。
531名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 19:39:50 ID:xXHGxxMq
>>527
赤の他人の子の事なんてどうでもいいじゃーんw
赤ちゃんがかわいそう〜とか言うんならその場で注意しなよw

532名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 19:51:20 ID:XJnoVwJC
皆さん子供を三輪車に乗せたまま買い物をするのってどう思いますか?
自分的には自転車と同じ部類に入るので、店の外に止めてから買い物するのが普通だと思うのですが、その事をママ友に話したら「ベビーカーと同じ様なものだからOKでしょ〜」と言われ、びっくりしました。
533名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 19:55:16 ID:acoqkh97
デジャブー
534名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 19:58:30 ID:D4C+eITr
>>526
携帯のメール送受信、着信・発信でペースメーカーに誤作動が起こるというソースはまだないはず。
ただ絶対に誤作動が起こらないとは言えないからなぁ
最近はDSやPSPも電波を発するのでそっちの規制がないのはどうなんだろうと思う
535名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 21:01:18 ID:8W+HVq5u
都合のいいように解釈する人いるよ。
うちのマンションでは、
ベビーカーと同じだと言わんばかりに、
エレベーターを占領して、乗降したり平気な人。

自転車の駐輪場代金ケチっている頭のイタイひととしか思わないけど。
536名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 23:19:20 ID:eC9Bq8A+
マザー牧場にて遭遇した親

トイレの出入り口が2カ所あるのだが、
私が入った時、待ち人はゼロ。
和式に1つ空きがあり、洋式は全て使用中だった。
洋式が空くのを待っていると、間もなく空いた。
さぁ入ろうとした瞬間、4歳位の娘を連れた母親が早足で洋式の扉の前までやって来て、
『すいませーん、並んでたんでぇ。子供いるからごめんなさいね。』と横取り。
明らかに先に並んでたのは私だが、言い返す間もなく扉を閉められた。

子供をネタにすんな、馬鹿親。
一緒にトイレに行かなかっただけで、こっちも子連れで行ってんだ。
537名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 23:42:33 ID:DPcYQXr3
スキー場のリフトにて。
この週末は天気が良かったからかかなり混雑。
当然リフト待ちで長い列。
父親に促されて割り込み親子登場。
ゴーグル越しではあるが思いっきり睨みつけたらヤバいと感じたのか「お父さん、ちゃんと並ぼう」と子供。
父ちゃんそれを無視して「いちいちこんなん並べるか」だって。
子供はバツが悪そうに下向いてしまった。
ところが、私の相方が「子供困ってるだろ!ちゃんと並びな」って言ったら、父ちゃん子供の頭はたいて一言。
「お前が余計なことするからや!だまっとりゃこんなん言われずにすんだのに」
だってさ。
538名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 23:54:52 ID:hgVJJB9g
中学生の兄弟がいるからってわけわからん理由で、3歳児を23時まで起こしてるボッシー。
「保育園の先生も、お昼寝で帳尻合わせてるから大丈夫って言ってるし〜」
…って、それ間違ってないか?

「パンじゃなきゃ保育園行かないって言うから、コンビニ行ってたら遅くなった」…と会社は遅刻するわ、
「行かないでってグズるから」と忘年会に3歳児連れて来るわ…
挙げ句の果てには今年の会社の新年会を「中学生の子が受験なんで、終わるまで待って下さい」って…

親としても社会人としても常識なさすぎ。
539名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 00:54:28 ID:CxBrWOfC
>>537
あんた最低だな…
540名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 01:03:06 ID:3BniOJ87
>>539
いや、その親がどう見ても最低だろwwwww
541名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 01:20:58 ID:bnqxSoi3
539みたいに検討違いのツッコミする人は、自分に対しての言い訳の為なんですか?
迷惑行為の経験者だと名乗り出てるみたいでウケる。
542名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 02:00:27 ID:YvePNFgv
>>537
この子供、父親から嫌な思いしてなきゃいいけどな
こういうことからモラルが崩壊するのだなって思う

やっぱり常識のある子供になるには環境が大事だな
543名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 02:06:40 ID:+5BrSoXX
>>537
その後はどうした?
DQN親に育てられてるにもかかわらず、まともな
感覚を持っているその子にフォローしてあげたの?
544名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 03:59:48 ID:XVO/0sjk
>>543
つうか>>543が同じ現場にいた場合フォロー出来た?
つまらない言い訳は必要ないよ

出来るか/出来ない
どちらかで答えてね
545名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 06:38:18 ID:6b8TJQis
>>523
遅レスだけど、そう言った所に連れて行くのは転売ヤーも多い
一人につき購入制限があるものが多いから
(じゃないと一人の転売ヤーが買い占める)
赤を頭数に入れて買いあさって高値で売り飛ばす
マニアにとってもウザい事この上ない連中
もちろん親の趣味で連れまわすのもいたけどね
546名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 09:14:16 ID:Up+h7e7o
>>534
うちの親が去年ペースメーカー入れる手術受けたんだけど、
医者からケータイは左胸のポケットに入れてはいけない、
でも右の耳でならケータイ使用しても良い、といわれました。
だから満員電車は恐いけど、そうじゃなかったら普通に電車乗ってますよ。

547名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 09:25:47 ID:+5BrSoXX
>>544
自分が出来ないことを他人に押し付けたりしないよ。
それでよく言い合いになったりもする。

でも、こうやってちゃんと言う人間が居ないと、DQNどもは
何やっても注意されないって、どんどん増長するからね。

何されるかわからんからとか言って何も言わないやつは
そういうDQNを増長させている原因の一端だと自覚しようね。
548名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 09:35:24 ID:bsEOGJuk
>536
ドア前にウンコしてやればよかったね。
549名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 09:58:55 ID:qGI4nE2h
>547
つまらない言い訳じゃんpgr
550名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 10:07:32 ID:wUxKkqdv
この間ギャルな親が
「なあ?聞いてんの?私あっちにいきたいっていってんじゃん!なあ」
とまるで彼氏や友達とけんかするような口調でしゃべってて

誰としゃべってるんだろう?と先を見ると絵本コーナーで
ぼーっとよそを向いてテレビを見ている小学校低学年くらいの娘がいる
まさかこの子じゃないだろうしイヤホンでもして電話してるのかとおもってたら

「あっちに私いきたいっていってんじゃん!そこで勝手にしてろ!」
とその子に向かって携帯電話をお腹にむかって投げつけてさっさといってしまった

子供は別にいつものことだから平気といわんばかりに遊んで
その後「ねー!まみちゃんまだー?」と親を呼んでいた。いろいろあっけにとられた
551名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 10:24:48 ID:bnqxSoi3
友達親子と言うか、親子で精神年齢が一緒な感じだね。
その子の将来が既に見える気がする。
DQN連鎖が永遠に続くんだろうな。
552名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 10:49:40 ID:DYWkZssZ
幼児が母親に抱きつきながら、親子でほっぺぴったりくっつけてニコニコほほえましい状態。
そんな状態の母親は運転中。

チャイルドシート利用しない中にも、いろんなドキュレベルがある事を知った。
553名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 11:05:24 ID:0c+hq6cX
チャイルドシートに座らせると泣いて可哀想だからといくら注意しても
「王子の泣き声を聞いたら運転に集中できないもん。あんな拷問椅子みたい
なのに平気で座ってる私子ちゃんてドMじゃないの〜きゃははっ」と言って
た王子母が自損事故で王子入院中・・。
「だからいったでしょー」をオブラートに包んでお見舞いの時に言ったけど
「運が悪かっただけ!」と言われました。
退院後もしないで乗せるのかな??子は親を選べないんだなっ。
554名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 11:07:55 ID:V9Keh0ZE
>553
その書き方じゃ、「チャイルドシートに座らせると泣いて可哀想だから」と「注意」した
みたいだよ。
読み直してしまった。
555名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 11:10:38 ID:TOQSWFZg
>>549
言い方キツイけど、何も言わない人間よりは547の方がいいと思うよ。

>>552
私もこの間、子供が助手席の窓枠に腰掛けて上半身外に出した状態で走ってる車みたよ。
リアルでポカーンってなった。
556名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 11:18:51 ID:4cT2FE6Y
>>555
ここにご立派なことを書き込むだけなら誰にだってできるよ
まあ、>>544みたいに問いかけられたらああ書き込むしかなかったんだろうね
557名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 11:38:43 ID:+AxoeGI4
>>555
箱乗りマスターなんだねー
すごいねー(棒読み
558名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 12:02:37 ID:tDZbpqiL
今使われているペースメーカ(10年以上前の物でも)は携帯ごときでは誤作動が起きないように対策されているはず
ですが?
それより古い機種だとまともに医者にかかっていたら交換対策されているはず
それに心臓はそもそも胸のほぼ中央にあり(もちろん左よりではあるが)携帯を左ポケットに入れようが右に入れようが
影響は変わらないはずだけど?
ペースメーカの敵は万引き防止用のゲート(携帯でも反応するような古い強烈な奴)設定がリセットされちゃうんだよね。
559名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 12:12:27 ID:tDZbpqiL
父もペースメーカつけてたけど上記のことはお医者様から言われたことです、もう亡くなったけどね
なぜかペースメーカをつけると3,4級の障害者でも1級障害者になれるんですよ、むしろ健康になれるというのに
父はもともと1級障害者だったけど(傷痍軍人ね)1級障害者になりたくてペースメーカを装着してくださいという
事例も多いんだってさ。
560名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 12:21:30 ID:PIDfImAv
住宅街の車通りも少ない道でだけど、すれ違った車が何か変
驚いたことに子供を(多分)膝に乗せて運転してんの
しかもハンドルを乳児?幼児?微妙な年齢の子に握らせてるの
猿の運転する電車?アレも凄いとは思うけど、赤子ドライバーとはスゲー
561名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 12:46:06 ID:5cIqh2mb
中年男性に横入りを注意したら、後ろから思いっきり腰を蹴られた私が通りますよ。
「何をされるか分からない」という現実は、悲しいけど現実だと思う。
夫や友人など、他に誰か(特に男性)がいればいいけど、女性が1人or子連れのときに
「黙ってやり過ごす道を選ぶ」ことは決して強く非難されることじゃないと思う。
堂々と言うことでもないだろうとも思うけどね・・。
562名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 12:48:13 ID:0LN6zipT
>531

DQ親、乙
563名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 13:12:34 ID:eSM+kylm
>>558
知ったかぶり乙w
お父さんのペースメーカーごときで全てを理解したつもりですか?
564名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 13:22:48 ID:eSM+kylm
それと
そこまで無知だと本当に親にペースメーカーが入っていたかも疑わしいですねw
あまりにバカバカしいのでつい反応してしまいました。
>>558さんは恥さらしになりたくなければ他では言わないほうが良いですよ。
565名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 13:38:31 ID:QacPXek8
なに?更年期?だいじょぶか?
566名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 14:09:41 ID:BsBlDU+Z
d切りスマソ

同じ幼稚園のママさん。
園の駐車場に車を停めて、生後6ヶ月の赤さんをチャイルドシートに置いたまま
上の子2人を迎えに行ってた。

駐車場から園まで距離徒歩5分・・・やっぱりCOしよう。
567名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 14:16:23 ID:n//k67XK
>>566
以外と多いよ、そういう人。
2ちゃんに毒されすぎもよくない。
568名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 14:23:42 ID:tDZbpqiL
でも実際携帯電話でペースメーカーうんぬんって大騒ぎしてるのって日本ぐらいではないですか?
実際死んだと言う話は一回も聞いたことないし、古い機種で設定がリセットされたと言う事例が数件あるだけなのでは?
しかもそれも携帯が原因とは限らないし、機械のミスかもしれない。
そもそも携帯電話の普及率なんてとんでもなく低く馬鹿みたいに電磁波害悪説があった時にで流されただけでしょう
韓国、中国、台湾にもペースメーカーつけてる人は多いだろうけどあの携帯天国の国々でさえ死亡事例は聞きませんよ

もちろん電車の中では携帯の使用はマナーとして禁止なのは当然と思ってますし当然電源は切ってます。
でも新聞や雑誌で携帯電話が近づいたら心臓がおかしくなったなんて見たらもうなんて言ったらいいか妄想乙としか
言えません
日本には治療発展を目的としないタミフルの時の医者みたいにいちゃもんをつけて金がっぽりなのがけっこう多いから
この問題は解決しない(金のため永遠に解決させる気が無い)でしょうね。

569名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 14:24:07 ID:jPRPeO5h
寝てたら大概置いておく。起きてたら連れていく。

まあ人の勝手
570名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 14:26:40 ID:3sH8/pb/
>>567
毒されすぎでもなんでもなくスーパーで子供を車に置き去りと同じでは?
「すぐ戻るからいいかと思って〜」って普通に問題だよ。
571名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 14:36:07 ID:vWFr0IAy
6ヶ月の赤ちゃんを10分も放置なんて出来ないよね。
まだミルク戻したりしやすい時期だし、危ないと思う。
572名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 14:37:20 ID:cIY2gcHn
>>566
なにが悪いのか分からない。
573名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 14:41:24 ID:Go5SGRUO
何が起こるかもわからないけどね。>>572

574名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 14:58:39 ID:Yft6r6wp
家の中の一室で寝かせておいたって
予想外のトラブルはいくらでもある。
ちょっと前に携帯電話の充電コードがからまって亡くなった子とかさ。
575名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 15:07:16 ID:ptE3aOk1
>>574
0にはできないけど、起こる確率をできるだけ減らしてあげるのが親の務めじゃなかろうか
576名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 15:10:52 ID:dkh0cdjb
スーパーで走り回る兄弟。
親父登場。「コラ!!」
お・・・叱るのか・・・?と思ったら、
「お父さんと競争だっ!!」へたり込みそうになった。
577名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 15:57:29 ID:qSdkEcG6
>>575まあ、自分はそれを心がけるけども
人には色々事情があると思うことにしてる。

赤さん風邪ひいて、夜鼻グズでなかなか寝られなくて
やっとウトウトしかけた所だったりしたら、幼稚園なら
「寒いし、よく寝てるからちょっとだけ。急いで戻ろう。」
って思って置いて行くかも知れないじゃん。COは厳しいかも。
578名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 16:17:11 ID:Yft6r6wp
最低でも10分、不特定多数の人間の目に晒される場所に置き去りって
常識が足りないと思う。
車の窓破る道具持った変質者がいたら?
車上荒らしがいたら?
ぞっとするわ。
自分もこんなことやってる人が身近にいたらCO考える。

あと>>574はちと言葉が足りなかった。すまん。
安全と思われがちな室内ですら事故は起こるんだから
ましてや車の中で一人にするのはどうよ?って言いたかったんだorz
579名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 16:35:49 ID:LDPnFgkU
ペットでも人気のある犬種なら、車に5分置き去りにしただけで
盗まれることはよくあるのに、自分の子供なら恐ろしくてとてもできないわ。

580名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 16:39:23 ID:vWFr0IAy
もし>>577にあるような事情だとしても、
寒いとか起こすのかわいそうとかの理由位で置いていくなと言いたい。
本音は起きて愚図られると面倒とか親の勝手な都合だろうけど。
小さい子供家に放置して出かける親と同類だと思う。
ベビーカーに赤ちゃん乗せたまま放置するのと同じ。
581名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 17:30:58 ID:cT3cziVN
路面店の前にベビーカーに赤乗せて置き、中で買い物してる母親と同じレベルの肝っ玉度だ。
自分は心配で絶対できないけど、非常識と声を荒げるほどじゃないなあ。
自分の子だし、他人に迷惑かけてないし。
582名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 17:36:33 ID:1MbBu5m0
>>559
でって
583名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 17:37:46 ID:5M/qyLVv
非常識な親が語るスレ化してるね。
子を誘拐されれば分かるんじゃない?
584名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 17:39:14 ID:Yft6r6wp
一度子供が危険に晒されないと分からないのか…。
585名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 18:18:34 ID:Nv/SFfl9
小町あたりに書いても非難多数だろうね。
586名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 18:43:54 ID:KApGWOts
いろいろ立地もあるだろうから非常識とも当たり前とも言い切れないが、
FOではなくCOしようという566の鼻息の荒さに引いた。
587名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 18:59:52 ID:mq7pFs0m
>>578
あなたに本気引いた
精神病んだりしないように大らかにすごしてくださいね
588名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 19:04:57 ID:vakmVX9t
あー
私もそれやっちゃう
仕事帰りに保育園に迎えに行くとお昼寝真っ最中で
抱きかかえて車に乗せて
そのまま幼稚園に迎えに行くと幼稚園についても
まだ寝てるからエンジンかけて少し窓あけてドアロックして行く
自分でもあまりよくないとは思うけど
COされるほどなのか。気をつけよう。
589名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 19:12:05 ID:KApGWOts
>588
「自分でもあまりよくないとは思」い「気をつけよう」と思うのはよいことだと思う。
けど「COされるほど」だから気をつけるっていうのは違うんじゃないだろうか。
「あのおじちゃんに怒られるからやめなさい」と同じでしかないよ。
590名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 19:35:16 ID:jDGlUKU7
放置もそうだが駐車場でエンジンかけっぱなして
591名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 19:47:47 ID:wOQL7Gz7
回転寿司パートです。子供が回ってる寿司を一個一個さわってるのに無視して食べてる親。他のお客様からクレームきますので来ないでください。
592名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 19:48:58 ID:KiKAQ6C5
>>588
エンジン掛けてると危ないよ。
以前、同じ事してた園ママが、サイドが甘かったらしくて、
いきなり動き出した車があった。
気がついた本人が、駆け寄ったけども
ロックかけてるし、飛び乗るのも難しくて、どうにもならない。
芝生で前が土手だったから、何とか大事にならずに止まったけど、
子供が乗ってたし、周りに居たのは上の子手繋ぎ、下の子抱っこのママばかり、
どうにも動けなくて、ただ呆然としてたっけ。

子供は駄目と言っても、信用できないよ。
動くようになったら、まず、目の届かない数分があるなら、
エンジンは切っていくべき。
キーがささってるのを悪人が見たら、
下手すれば、ロックこじ開けて車ごと持っていかれる時もある。
593名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 19:55:27 ID:Go5SGRUO
事故は起こってからじゃ遅いからね・・・。
594名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 20:20:22 ID:sMqZ0v91
んだ。車内放置で熱中死とかもパチンカスばかりじゃないんだよな。
まず、へっへっへ、ガキを灼熱車内地獄で蒸し殺してやる!とかは思ってもないわけで。考えが浅はかにはかわりないけれど、
ちょっとよ、ちょっと。ほんのちょっと!な、時間が最悪な事態に成り兼ねないんだよね。
私も車内放置親は信用出来ないから、
注意してもやめない人はCOだなー。
自分の子供に認識甘いなんて、他人の子供には、更にヤバイ事しそうだし、遊んだりもしたくないかも。
595名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 21:04:54 ID:big7LBww
COの意味も把握していない新参だけど、これだけ言わせて。

小さな子供を短時間、自分の元から離しても
誰にも迷惑はかからないでしょう。ギャン泣きしなければ。
だけど問題はそこじゃないと思う。
人に迷惑とか誰それに注意されるからとかじゃなくて
危険が潜んでいることも考えてみて。生命に関わることもだけど、
起こってからじゃ遅いんだよ。考えなおしてほしい。

みんなそれぞれが可愛い我が子じゃないか。なにか起こる前に守ろうよ。
もちろん過保護にならない程度にだけど。
596名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 21:10:05 ID:QacPXek8
またあったよね。
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/fire/?1234176628

もしも、通りすがりに何か放り込まれたりしてもどうにもできんよなと思ったよ
597名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 21:10:39 ID:j0Dd1oHu
>>595
みんなそう言ってますが?
598名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 21:15:38 ID:QMWyE1HR
昔は昼寝してる子を部屋に置いて買い物が当たり前だったんだよね。
逆にそうしない方が非常識っていうか過保護って白い目っぽかったんでしょ。
たった何十年で変わるんだね。
子供の為を思ってやった無知かもしれないのにCOってホント引くわ。
やんわり注意してあげれば恐ろしい事してたって気がつくかもしれないよ。

マニュアル通りにしかできない店員みたい。融通利かないっていうかちょっとでも害
があるものは排除。子供にも色んな免疫つかないんだろうなー。
599名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 21:16:16 ID:P/lTrkMO
今日だったか、小田原でSCの駐車場で、
エンジンかけっぱなしだったかの車内に子供2人残したまま
母親が買い物に行ってる間に車が突然、炎上。
子供達の顔に火傷を負う以外にけが人はないって事があったんだけど、

どんな状況であれ、子供を車内に残してくって
どれだけ危険な事なのか、親ならちゃんと考えてほしいよ。
600名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 21:22:52 ID:QacPXek8
昔は子供の死亡率も高かったんじゃない?
今は各子供が大切に育てられる時代だから、昔風の育児はそぐわないのかもな。
601名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 21:48:09 ID:tBKKydJu
昔は放置しているようで放置じゃなかったんじゃない?
同居だったり、カギ開けっ放しで誰かしらの目に触れていたとか。
602名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 21:48:26 ID:jwgINdys
昔は隣近所に知り合いばかりいたから、子供が泣いていたり万一火事にでもなったら家に入ってきて助けてくれた。
今は隣に誰が住んでるか分からない地域もあるし、子供のためを思ってやったことが訴えられたりする時代。
603名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 22:12:12 ID:WzhrUzFF
まま友と遊ぶ約束しても毎回平気で遅刻・ドタキャンされる
子供いるから準備に時間かかるのもわかってるんじゃないの?
ドタキャンも子供が熱出したって言われたら来いとも言えないし…
体調管理するのが親の責任じゃないの?
604名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 22:25:06 ID:YNj2F9Q5
(; ´ω`)コメントは悪くないがIDに草が生えてます
  ⊂彡☆))Д´)>> ID:big7LBww
      パーン!
605名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 22:29:06 ID:tzOOJ4Ho
>>603
子が何歳なのかわからないけど、熱を出してドタキャンて哀しいほどタイミング悪くあってしまうこと多々だよ。
うちもママ友との楽しい約束の日に限って何故!て思うことがあったから。相手にそんな風に思われていたのなら、とっても哀しい。
でも遅刻に関しては同感です。
606名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 22:56:40 ID:yZG4tUup
逆のパターンで、公園で親が車中、子供(未就園児?)だけで遊具広場に…
子供がさらわれたり、駐車場で轢かれたり、を望んでいるとしか思えない
607名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:02:22 ID:cm/Fb8fJ
本当に望んでいる人いるみたいだね。
だからわざと目を離す→そういう子に限って危険察知能力高い→
事件に巻き込まれにくい
608名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:12:41 ID:D2NQQ6SC
真夏のユ○クロ駐車場にエンジン切って全ての窓半開き状態の車に赤ちゃん熟睡ってのを見た。
ヤバいと思い店の人にすぐ親の呼び出ししろと伝えたけど一向にする気配なし。
駄目だこりゃと思って警察呼ぼうとしたら親登場。
「暑いし、隙間から何されるかわかりませんよ」
と注意したら、
「子供いない人にはわからないのよ」
と意味不明な言葉を残し去って行きました。
609名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:23:02 ID:++2WPwVl
>>608 どうしようもない親だね。
何歳になっても大人になれない精神年齢が低い人っているよね。

この前お好み屋さんのお座敷に座ったんやけど、仕切りは無しのとこやったんやけど、子連れの親子が子供を無視して飯食べててウチラのテーブルに何回もくるんよね。
マヨネーズ持っていったり
でも親は全然注意しなくて飯食ってた。
ウチも二歳の子供連れてたけど、人のテーブルには行かせないし、行こうとしたら止めるのが普通やない?
610名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:28:05 ID:yxXX9uBS
今の世の中核家族だから、外に連れて行けば非常識、家に一人で置いておいても危険で非常識
と責められる。
もちろん、子供を放置するのは非常識だと思う。
でもどうしても出かけなきゃいけない用事はあるわけで、
どうすりゃいいんだ、って自分もかつて、わが子が赤ん坊だった頃は途方にくれたな。
そりゃ少子化にもなると思う。
もっと気軽に、子供を預けられるような安全で安価な場所があるといいんだけどな。
611名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:32:04 ID:Z3613en7
>>609
普通は注意するし、行かせないよね。
私が>>609さんの立場なら・・。
関西人なら何やってもしょうがないかと思ってしまう。
612名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:32:13 ID:+5BrSoXX
マジレスするとすべての窓半空きなら、熱はそれほど心配ないよ。

それにユニクロの駐車場くらい人の出入りの多い所だったら
何かしようという輩もそんなにいないだろし。

絶対安全っていう事はないけど、その親は熟睡の赤ん坊を
叩き起こすことのデメリットの方を重視したんだろうね。

私には>>607の方がかなり神経質に見える。
613名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:35:15 ID:Go5SGRUO
赤ちゃんを置いていかねばならないユニクロの用事って・・・。
614名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:36:14 ID:D2NQQ6SC
「子供いない人には云々」てどっかでも聞いたなと考えたら思い出した!
ファミレスてバイトしてた時。
こっちは熱い鉄板持ってるのに足元チョロチョロ走り回るガキがいて危ないから、お喋りに夢中な母親達に「席に座らせて下さい」と頼んだら、
「あなたは子供いないだろうからわからないだろうけどこの年頃はジッとなんてしてられないのよ」
思いっきり熱々鉄板投げてやろうかと思ったよ。
まあその後例のガキが駐車場飛び出しちゃって、段差を転げ落ちてギャーギャー騒ぐ親子を見て、「だから言ったろ」と心で叫んだよ。
615名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:36:26 ID:cm/Fb8fJ
私そんなに神経質じゃないと思ってた!今もまだどこが神経質かわかってない
警察呼ぶ方が神経質って思っちゃったくらいだわ
やばい・・私ズレてるかも
616名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:39:19 ID:mQXBF2k7
>>612
半分くらいなら車の鍵開けて赤ん坊拉致出来るね。
(何年も前に川に流されてるし)
通行人だって誰が親かわかんないし。
617名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:41:14 ID:+5BrSoXX
>>607
ごめん間違えた。

正しくは>>608
618名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:41:33 ID:1ixhMdzU
>>612
えっ?あり得ない。
叩き起こすって、
抱っこで見て回れば
いいと思うけど。

人が大勢人いても、
何かしでかす輩は
やっちゃうから。

619名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:43:01 ID:+5BrSoXX
>>616
だから何ですぐに拉致とかって発想になるの?
可能性が全くないとは言わないけれど、その場の状況で
やばそうかどうか位は判断できるよね?
620名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:45:08 ID:++2WPwVl
飲食店で子供が暴れたり、迷惑かけるのを何とも思わない親が多すぎるね。

他の客も迷惑やし店員も気を使うだろうし

そしてこうゆうバカ親に限って、店内で怪我したりしたら店にいちゃもんつけたりするんだよね。

ちゃんと躾されない子供が不憫でならない。
621名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:46:35 ID:+5BrSoXX
>>618
起こしてから抱っこで泣かない子もいれば、ギャン泣きする子もいるよ。
それに中途半端な昼寝をさせると酷い夜泣きをする子もいるし。
こうだからこうっていう定型なんて、子育てには当てはめれないよ。
622名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:48:50 ID:0N3hd8BD
>>620
立派なお話ですが、「こうゆう」で値打ち半減。
623名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:53:35 ID:j0Dd1oHu
500台のID:+5BrSoXXと600台のID:+5BrSoXXは別人か?ってくらいだ
624名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:54:34 ID:zM5Iu10P
>>621
起こさなけりゃいいじゃん。
寝かせたまま抱く事も出来ないの?
625名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:55:54 ID:C+9BBT04
車中に10分くらい赤放置してもおk、って思ってる人たちは
何かの事情で自分が車に戻れなくなる可能性を考えてないのかね。
事件や事故に巻き込まれたり、急に気分が悪くなって
倒れて動けなくなるとか。

可能性は極めて低いけど、ゼロではない。
私はたとえ買い物がオムツ1パックで、赤がすやすやと気持ち良さそうに
寝ていたとしても、店内まで抱っこして連れてくよ。
626名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:58:14 ID:j0Dd1oHu
放置する親って全力で言い訳を探してるよな
627名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 00:00:51 ID:ZgwEnAIu
寝てる赤を抱っこして人が大勢いるスーパーで買い物してたら
誰かにぶつかって落としちゃうかもしれない
変な人がいて包丁で刺されちゃうかもしれない

可能性は低いけど、それもゼロではい。
628名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 00:02:44 ID:XfpeYXXW
>>624
それができる子もいれば、できない子もいるって言ってるの。
赤ん坊はみんなおんなじじゃないんだよ?

>>623
同じだよ。
人に迷惑をかけないっていう事と、自己の責任において
ケースバイケースで判断する事は別だよ。
629名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 00:05:59 ID:ej/3l8OM
放置する親は大きくなっても子供を放置しそうな悪寒。

人に迷惑をかけないってどうして言えるのかも不思議。
630名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 00:06:27 ID:yj/bMxeZ
赤子にも個人差があるからなぁ…
うちの姉は赤子が熟睡してるなら5分くらいは放置派、
私は子持ちじゃないからハラハラしてしまう。
3ヶ月を越えれば泣き出しても大体あやし方わかるから
連れて行くべきだと思うけど
子供の泣き声を不快に思う人の気持ちを考えるとケースバイケースにならざるを得ないのかな
631名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 00:07:07 ID:93/raozO
>>628
君は自分のレスの>>547と無限ループできるなw
632名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 00:07:41 ID:zotFi6p9
>>621
可能性が0ではないけど
1人にさせておいて何か
あったら悔やんでも
悔やみきれない。

落としちゃうってのは
防げないかも知れないけど
刺されそうになった場合は
自分が盾になれるかも
知れないしね。

633名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 00:09:59 ID:XfpeYXXW
明らかに無責任な放置と、いろいろ状況を考えた上での
やむ負えずのパターンは一緒にしちゃダメでしょうよ。

これ以上はスレチだから書かないけど、明らかに非常識とまでは
言えない親も一括りして晒す風潮に、少しなんだかなぁと思って
書き込んだだけ。
634名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 00:11:18 ID:I/WdX3Pt
ユニクロの駐車場でやむを得ずか
635名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 00:11:29 ID:ySPOtc1U
>>560
母のブログスレに晒されてた奴で、運転中そうして写メ載せてた人いたな…
636名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 00:13:23 ID:A3Af3xVN
とりあえず、幼稚園のお迎えよりはユニクロの方が
子供放置してまでその時間にする事でもないわな。
637名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 00:21:41 ID:xeITYnE6
>>598
独身がママにやんわり注意して聞いてくれたらいいけど
そういう親に注意すると十中八九「子供のいないあなたに何が分かる」という返事だけどね
逆切れなんかせずハイハイでも言ってくれたらマシなんだが
>>619
まぁそこまで言うなら放置してもいいと思うよ。
もしそういう事して子供が亡くなったとしても自己責任として店や施設に文句を一切言わず、諦めたら別になんとも言わない
638名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 00:25:54 ID:MNsWe0cD
てか寝てたら起こすと機嫌悪くなるから、コンビニのような店内から確認出来るような場所ならちょっと離れるようなことはあるけど、ユニクロは店内から見えないから不安にならないんだろうか?
639名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 00:46:51 ID:SwyHb1HE
子供の機嫌<<<親としての責任
場所がどこであろうと、どんな状況であろうと
車中に子供放置して目の届かないところに行くのは
ありえんと思う。

うちの姉は、ちょっとだけ・・と思って某百貨店の駐車場に
子供(3歳)寝かせたまま買い物に行った隙に
運悪く子供が起きて泣き出し、うすく開けてた窓から
泣き声が漏れて、通りすがりの人が警備員に通報し
車に戻ったら警察がわらわら居て大騒ぎになってたことが
ある。 車を離れた時間、10分弱。
もちろんこっぴどく叱られたらしい。
640名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 01:00:19 ID:miXFyqLx
意見ぶつけ合ったって平行線だよ。
絶対ダメって思ってる人は理由があっても駄目なんだし、時と場所によるって人は
自己責任でOKな訳だし。
人それぞれ考え方があるんだから、こういった価値観で非常識とかは決められないって
だけだと思う。
だって現に常識があると思ってる人達が意見が合わないんだもん。

因みに私は性格の違いで非常識とか争う問題では無いと思う。
641名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 01:04:44 ID:miXFyqLx
>>640
最後の一文変だった。
性格の違いが出るだけで、どっちも非常識とは思わないと言いたかっただけ
642名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 01:05:40 ID:aV4PRcn0
ウチの姉も、姉旦那の新聞配達の手伝いがしたいからって、
1歳半と生後2ヶ月の娘(私にとっては姪)を夜中に放置して
出かけて行った。
私が泊まりに行った時に「じゃ、あとお願いね」と出かけて行こうとしたので
問い詰めたら上記の事を言い、「大丈夫、いつものことだから(ハァト」と
出ようとしたので、ガミガミと〆上げた。
私@20代の独身子梨
姉@30代

「あんたがいない間に地震や火事があったらどうするんだ?!」
「何かあったら誰が子供達の命を守るんだ?!」
「つか、普通旦那が止めるだろ!!」
と言ったんだけど、姉は姉旦那と離れるのが嫌みたいで、姉旦那が帰宅するまでブーたれてた。

でも姉旦那が朝、帰ってきて姉や私に
「どうして手伝いに来なかったんだ!」と
怒鳴った時は、こいつらこそ市ねばいいのに。と思った。

あ、もしかして私がDQNかな?
643名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 01:10:20 ID:G5ae5R8v
みんなが考えてるユニクロの駐車場がどんなだか想像がつかん。
ユニクロってちっさい店から関西一、関東一ぐらいの大きい店までいろいろあるじゃん。
でもどんな工夫していようと車内に子供放置は非常識な親。
幼稚園のお迎えの人も、往復10分であろうがなかろうが
6ヶ月の子供放置してその場から移動してるワケで。
知り合いなら注意もできるだろうけど、同じ園てだけで今現在接点ない人なら
これからもなるべく接点は作らずに過ごしたい。

644642:2009/02/10(火) 01:11:37 ID:aV4PRcn0
ちなみに>>642は、今から10年前の話。
今の私は結婚して子供も2人いるけど、やっぱり子供だけ置いて
自分はどこかへ行くなんて、考えられない。
地震とか火事とかの天災・人災があった時に
少なくても子供達は私がそばにいることで安心してくれるかもしれないし
助けられる可能性だってあるかもしれないから。
645名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 01:23:57 ID:d6ZNwjqF
駐車場でブレーキとアクセル踏み間違えた車が
赤や子供を寝ているからと置き去りにした車に激突
なんて可能性も無きにしもあらずだもんね…
646名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 01:28:11 ID:95l+JJLZ
そんなの言い出したら
母子共に、店内に飛び込んだ車の下敷きになる可能性もあるんだよ
647名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 01:58:40 ID:BGyhUBHe
>646
いやいや。そういう事故が起こったとしても、「子どもたちを車中で寝かせておけばよかったのに!」っていう批判は出ないでしょ。
>645の場合は100%「連れて行けばこんな事故には巻き込まれなかったのに」って言われるし、もし自分がその母親だったら、
悔やんでも悔やみきれないよ。
648名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 02:23:21 ID:Gi3ZmdgV
関西弁?で余計な改行の入った書き込みは読む気がしない
649名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 06:13:20 ID:MNsWe0cD
>>643 イオン内のテナントでは、普通の店舗タイプやろうね。

650名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 07:23:11 ID:eX+y07l+
携帯からなんで貼れないんだけど、小田原のSCの駐車場で車に放置された姉弟が、シガーソケットかライターで火遊びして火事になり重体。ヘリコプターで搬送。

火事の原因は何であれ…これでも置いてくのしょうがないと思うの?
それとも火気はないように注意すれば、普段からしつけてるから…絶対平気?
651名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 08:12:10 ID:o6CEOsb+
なんだか話が極端になってるけど、↑>>650
最初出てたのは「幼稚園の送り迎え時、赤ちゃんを車に」って話だったよね。
これは、動き出せる幼児を置いていくのとはまた違うような。
チャイルドシートに縛り付けてある、熟睡している乳児、
場所は(土地柄にもよるけど)幼稚園の駐車場。
(ユニクロなら、急ぎじゃないならまた今度にすれば?とも思うが)
こんなの自己責任で、非常識のなんの言う話じゃないような。

自分は乳児持ちのときそんな用事がなかったけど、
寝かせておきたい事情があるときもあると想像はつくから、非難はしない。

自分が常識を守ることと、人に自分の常識を押し付けることは違うよ。
652名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 08:12:48 ID:Uraj/2lw
へー
653名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 08:15:57 ID:/mU6/gUp
>>651
お前もお前の常識押し付け取るやんけ
654名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 08:24:01 ID:uU/r0rRH
>>651
吐き戻して、詰まっちゃったり、誤嚥したり。
脳に酸素がいかなかったら5分で…ねぇ。
よその自動車がぶつかってくるより、かなり現実にありそうだとおもうけど。
655名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 08:28:27 ID:o6CEOsb+
>>653違うよ。なんかあっても自己責任って言っただけ。
COとか言ってたから、
幼稚園なんてそのくらいのことする人結構いて、
そのたびCOしてたら、友達がいなくなりそうだからさ。
656名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 08:32:19 ID:Q1c74zEY
>>655
自己責任だから口出すなってんなら自分も人の考え方に口出すなよ
657名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 08:39:38 ID:t4rgEvNy
実際に何かが起こるかどうかは解らんけど、仮に何かが起こったとして、
子供おきっぱにしてその場を離れた自分が悪いと素直に認めればいいけど、
そうじゃないでしょ今の世の中は

誰が悪いナニがいけないってすぐに責任転嫁するじゃない。
そういう不遜な態度されると周囲が迷惑だから、
余計なトラブルの種は園なり店内なりへ自分等で持ってってくださいって話。

話の流れとは直接関係ないけど、よくある公園の遊具事故とか、こないだの蒟蒻畑の話とか見てると、
ホントなんだかなあと思う
658名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 08:43:48 ID:Mra4nZaf
結論なんて出ないのにこれだけは私にだけは言わせてって人多いね
659名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 09:11:01 ID:XfpeYXXW
だからスレチになるって書いたのにね。
そろそろ次行きませんか?
660名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 09:23:08 ID:Mra4nZaf
スレチになるって書けば自分だけは書いてもいい
アホか
661名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 09:41:42 ID:G8WxYg9n
すべては親の責任で何やったっていいじゃん
他人の子供のどうなろうと知ったこっちゃない
でも放置する親に限って「駐車場に警備員入れてなかった店の責任!」
とかって責任転嫁するんだよな
662名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 09:43:40 ID:jQonqvgO
>1
>[当スレッドでの非常識判定や長期に及ぶ議論を行うこと、および過度の雑談は厳禁です]
663名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 09:55:25 ID:khwLhwxv
人1人がやっと通れるくらいの通路しかない狭い八百屋がある。

そこによく来るベビーカー(マクラーレン=巨大)ママンにもにょる。
人が出て行こうとするところに突っ込むこと多数。自分が選ぶ間は
レジの近く(お金を払い終わった人が大荷物かかえて出てくる場所)に
放置して、あとはのんびり通路を塞いで歩く。

狭い店なので、だいたいのベビカは軒先(と言っても道路に面してないので
車や自転車は入って来ない場所)に置かれている(中身入り)。人によっては
こちらが非常識なのかもしれないしなぁ。

人の退路や進路を塞ぐのと、軒先放置とどちらが非常識なのかわからなくなってきた。
664名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 10:15:59 ID:4cV5bStq
一人だとそこそこ謙虚(というか気弱)なのに、
群れると異様に気が大きくなるのか、
公共マナーに鈍感になる母親が多いですよね。
マクラーレンのママ軍団は邪魔ですね。
665名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 10:16:59 ID:0wH6JRbs
>>663そういう通路の狭いお店って、消防法?とか
ひっかからないんだろうか。
火事や地震が来たら避難出来ず逃げ遅れが出そう。

うちの地域にもそれに近い店があるけど、みんなベビーカー持ち込み。
ただし申し訳なさそうに進路をゆずる母親と
鼻息荒くゴリ押ししてくる母親がいて、
後者は足が痛いわそんな顔で育児してんの?
って心配になるわで非常識だと思う。
666名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 10:18:07 ID:qmuTl2y4
狭い店なら店の人もなんとなく見ててくれるし、買い物しながら目を離さないこともできるよね。
でも、赤抱きでベビカだけ軒先に駐車可能だ。
667名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 12:05:13 ID:ErYz8gPV
もう1年ぐらい前になるけど夜10時過ぎ交通量の多いりの閉店したコンビニの前に3〜4才ぐらいの女の子が一人で
立ってて、自分は仕事場からスクーターで帰宅中だったのだが危ないし気になって声をかけたんだ。
そうしたら「ママがおらん」って泣き出して、何を聞いても答えてくれなくて,しょうがなく110番に電話したんだけど
やっぱり子供を寝かせてママお出かけしちゃったんだよね。
でも案外トイレに行ってただけで子供が起きてぱにくって外に出た可能性もあるし(自分で経験済み)、なんとも言えない
んだけどね。
その後は子供にはやさしそうな警官(当然自分は免許&住所確認、こんな時間に何やってたの?などのけっこうな質問
ぜめ)に引き取ってもらったんで真相はどうなのかわからないけどね。


668名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 12:06:17 ID:4abkO2eA
商店街に安いスーパーがあるけど、狭いからカートもないし、
暗黙の了解でベビーカーでは入りにくいのに、ズカズカ入って常連客のおばちゃんとかに注意されてるのに
ファビョるママがたまにいるんだよね。
子持ちは買い物しちゃいけないのか!とか極端で泣き出したりするから少しノイローゼ気味なのかな?
669名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 12:21:14 ID:Gi3ZmdgV
>>667
絵文字使うなかれ
670名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 12:22:14 ID:4nEFsPD/
>>668
うちの近所のスーパーもそんな感じで狭いのにベビカ来店のバカ親いる。
しかも父親もいて3人でルンルンお買い物〜のベビカとかいるよ!
頭悪すぎなんですけど。。。
671名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 12:51:36 ID:cfsbn6QQ
ベビーカーはあくまで緊急用。
赤を抱っこできないくらい体調最悪だけどどうしても外出しなきゃいけない時だけ使ってる。
ベビーカーって確かに親はすっごい楽できる。
でも周囲にとってはかなりの障害物だよね?
自分が楽する為に便利な物を使わせて頂いている、周囲の善意に支えられている、って
謙虚にならなきゃダメ。子育てが総ての免罪符になると思ったら大間違い。

これだけじゃスレチなんで・・・
こないだキッズカフェ内で大声で電話してるバカ父がいた。
店員さんに注意されて、店外に出るのかな・・・と思ったら
やおらソファに寝そべってテーブルの下に身を隠し、そのまま大声で話し続けてた。
電話したいなら外に行け。寒いからって横着するな。
発注がどうのとか代案メニューがどうのとかって話していて楽屋のたむけんかと思ったよ。
そもそも食事する席に寝そべるなんて行儀悪すぎ。自宅でもそんなことしない。
親をまず躾ける必要があると思った。
672名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 12:53:40 ID:qtnpLyuW
>>668
うちの近所の狭い個人商店にもベビーカーで突撃してくるバカがいる
店の人に注意されると「何で私はダメで、アレはいいのよ!」って
ヤツが指差した先には、買い物用の手押し車を押す婆ちゃん
老人だらけのこの町で婆さんを敵に回すとは見上げた根性だ
673名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 12:59:52 ID:mEuOpgKG
>>671
なんかちょっと怖い。言ってる事はもっともだと思うけど
わからないけどどこかが違う気がする。
勿論親父さんのは非常識だけどベビーカーうんぬんは・・
上の方で言ってた人がいたけど、マニュアル通りの店員みたいってのは
こういう人の事かな。
674名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 13:22:01 ID:Pw86d5VB
混雑しそうな場所や狭い所へいくときはベビーカーは遠慮するな。
675名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 13:23:40 ID:/QGSsMNc
>671

じゃあ、ベビーカーなんて年に2回くらいしか使わないの?
抱っこできないくらい体調最悪で、それでも何を差し置いても
外出しなきゃいけないときなんてそうそうないよね。
676名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 13:25:30 ID:yLc++NvJ
なんか変わったこと言ってる人がいるね。
普通に散歩なんかにベビーカー使ってるけど…ベビーカーを緊急用と思ってる人って多いの?
ベビーカーに乗るのは軽〜い赤ちゃんだけじゃなくて、歩き始めた10数`ある子だって乗るでしょう。
それを常に抱っこ?
便利なものを使わせていただいてる…って…
それを言ったら自転車や車も同じじゃん。
要は時と場所を選ばないのが迷惑なんであって、普通の道を歩くベビーカーや、広いスーパーでのベビーカーを見て「あー迷惑だ、ホントにジャマくさい!」と眉をひそめる人なんてほんの少数派じゃないの?
どんだけ心が狭いの?
…って書くと、謙虚さが足りないって言われるのかな?
677名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 13:28:38 ID:Q9DwIQuS
みんな攣られすぎ
>>671は●でしょ
678名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 13:34:50 ID:1Dq1DM3e
うーん意外だ。正直ベビーカーを買い物で通路内に入れるのはOKだと思ってました。
考え方がずれてるのかもしれないが、通路が狭いなら通路を広くするべきだと思うな。
というか法的に最低限の通路幅は決められててそれをまもってない店がわるいのかと・・
通路についての規制であるのはハートビル法と消防法がきびしいかと・・・
679名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 13:38:25 ID:/3pY64F/
>>675
私は>671じゃないし、ベビーカーも緊急用ではないけど、
抱っこできないくらい体調最悪で、それでも何を差し置いても外出しなきゃいけないとき」に近い時はあるよ。
特に上の子が幼稚園に行ってたりすると。
親の都合でそうそう休ませられないからね。
私は車もあるけど、体調次第では車のが危険だし。
>671には車がないのかもしれないし。
>671の内容は、他人にその考えを押し付けずに自分で実践・思ってる分にはいいと思う。ご自由にドゾ。
680名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 13:42:00 ID:Hiwj5dZS
ベビーカー使って買い物すりゃいいと思うよ。
ただ、通路一杯になるのが容易に想像できるような個人商店や激安スーパーに
入るときは頭と気を使えってだけで。

お互い様ってのは互いに気を使うこと。
例えば、赤ちゃん連れの人が気を使ってベビーカー持ち込むのを遠慮してたら、
レジの順番が早くなったり袋詰めしてもらったりしてるのも暖かく見守ってあげられるわな。
681名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 13:42:32 ID:/3pY64F/
>>678
小さな個人商店にそれ求めちゃう??
通路が広くても、人で混み合っていれば、ベビーカーは邪魔扱いされることもあるよ。
私は自分も子供がいるからしないけど、「邪魔」と感じる人が多いと思うよ。
それに、邪魔以前に危険だ。

自衛の意味も含めて、
買い物にはなるべく空いている時間に行く。
やむを得ず混んでる時間帯や狭い店に行く時は、ベビーカーではなく抱っこ。
で、どう?
682名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 13:54:03 ID:1Dq1DM3e
>>681
ハートビル法(福祉のまちづくり条例)は小さな個人商店にも求めてますね・・・
ただ救済策として入口で奥までいかないで同じサービスを受けれれば可っていうのが
落としどこでありますが・・・

ということでベビーカーはおくまではいっちゃダメだよって店は
「いるものいってください持ってきますよ」と店側が言わないとほんとはだめと・・・
683名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 14:00:35 ID:An5FuAbD
基本的にカートがある店だったらベビカもおkと判断。
そうじゃない店の場合は店頭の邪魔にならなそうなところにベビカを置いて、子供は抱っこして
ささっと買い物していたな…
684名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 14:05:12 ID:SsJO+qOh
>>682
なんか自分中心過ぎない?
狭いって分かってるなら抱っこして行けばいいだけでしょ
685名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 14:07:16 ID:/3pY64F/
>>682
法律がそうだからって、実際に要求したら図々しいと思うよ。
常連さんになって、あちらの好意でやってくれるならともかく。
何でも法律法律で物事は回ってないんだよ。
686名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 14:12:09 ID:qtnpLyuW
融通がきかない人って日常生活で辛い思いしてないか、心配だよ
687名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 14:15:52 ID:1Dq1DM3e
>>684
そう、本当は抱っこして行けばいいだけです
私が要求しているわけではなく国が要求している事を書いてるだけ・・・
今一般的に新規でお店を出す場合の規制を書いてるだけです
>>685
うん、もちろん実際に要求は難しいですよね・・・

まぁ私が言いたかったのはベビーカー事買い物するのが非常識って
考え方が、今の一般的なお店の規制に対してずれてるってことを・・・
というかどうでもよくなってきたからこの話このへんでやめようww
688名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 14:19:43 ID:9uA65vbA
小さな商店にそこまで求めるなんてモンペ予備軍だと思った。
どうしてもベビカ使いたいんなら、大きなスーパーに行けば
いいんだし。
狭い店内だってことは店を見ればわかるんだし
なんていうか、空気読めよな、と思う。
689名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 14:23:42 ID:9uA65vbA
>今一般的に新規でお店を出す場合

ってことは既存の商店には当てはまらないってこと?
大体そういう小さな店は、昔からあったりするんだから
やっぱり的が外れてるって言うか。
そういう店しか近所にないのであっても、やっぱり抱っこすればいいじゃん。
おんぶでもいいけど。
690名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 14:31:49 ID:4FOvR8oL
>>682
なんか凄い自己中。>>684に同意。

小梨の時に、我が物顔で狭い通路に入ってくるベビカーを
邪魔だと思った事は無いんですか?
今、妊娠中なんだけど子が産まれたらそんな考え方に変わっちゃうんだろうか。
691名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 14:35:40 ID:G8WxYg9n
>687
散々主張してきて最後に
>というかどうでもよくなってきたからこの話このへんでやめようww
って捨て台詞。どうでもいいなら最初から書き込まなきゃいいのに。

それはそうと、ベビーカーが緊急用で日常的なものでないとしたら
普段どうやって買い物してるの?ウチはいま八カ月だけど体重10キロくらいある。
買い物かご持って、片手でずっと抱っこなの?
692名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 14:47:26 ID:1Dq1DM3e
もうやめようっていってるのに・・・
>>688
いつ私が求めてるのだww法律がそうなってますよと書いてるだけなんだが・・
>>689
既存の商店は不適合建築物になっておりまして当てはまりますが
今後改装等をする場合に対応してもらう形になります
>>690
いや・・だって法律がって書いてるのに私が求めてるようになって・・・意味わからんww
それと片手でずっと抱っこじゃたいへんじゃんww
693名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 14:58:39 ID:fUdLiKLc
狭い通路でも、空いてる時間で事前に買う物決めておいてささっと
買い物すれば問題無いと思う。周りの人への配慮は当たり前だけど。
店員に注意されて逆切れなんていうのは論外だけど、
狭い店にベビーカーのままってだけで非常識というのは違う。

要は使う人の問題。広い通路のお店でもベビーカー放置したまま
のんびり品定めして周りの邪魔になってる人もいるし。
694名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 15:09:45 ID:Wx+ewtgL
今の世の中、おんぶしてるお母さんって少ないよね。
ベビーカーが主流、どんだけラクしたいんだよw
695名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 15:12:27 ID:Vwxkpado
ID:1Dq1DM3eが自己中でモンペ予備軍?てのに同意。
散々自分の主張しといて反論レスがついたら「自分の主張じゃない。国が言ってる」
挙げ句「この話もう辞めよう」とかポカーンだわw
>いつ私が求めてるのだ
そういう風にしか読めない。そうじゃないと言うなら、もっと文章力付けろ。
696名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 15:14:39 ID:gSPKVGIe
>>692
蛇足だけど、気にんばったので・・・
ハートビル法を勘違いしている。
ベビーカーを使う健常者のためのものではないよ。

「法律がそうなってますよ」と、言うけれど企業や公共性の高い建物に
対して、障害者や老人が円滑に利用できるための措置をすることを努力義務を求めるもの。
その対策を講じたら税や建築基準法の優遇措置や特別な融資枠があるってこと。

バリアフリー法・ユニバーサルデザイン・ハートビル法ってフェミや育児系の雑誌やサイトで
子育て世帯の権利のように主張するところもあるけど、これによって、ベビーカーや小さい子供を
連れた私たちも施設を利用しやすくなっただけということ。
697名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 15:15:52 ID:gSPKVGIe
>>696
気にんばったので・・・

なんだこれw
ごめんw
698名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 15:17:29 ID:Wx+ewtgL
ベビーカー無理って言われても片手だ抱っこなんて大変じゃん

という主張のお方もいますが、なんで片手で抱っこっていう発想なんだろ?
抱っこ紐、おんぶ紐があるでしょう。
月齢の低い赤ん坊は抱っこもいたしかたないでしょうが、首が据わってるんならおんぶで充分では?
肩に背負ってしまえば両手も空くし、視界もクリア。
買い物行くならこれで充分じゃないの?
そもそも赤ん坊抱えてれば大変なのは皆同じ、おんぶじゃ重たいじゃんなんて言ってるから
世の中子連れに厳しくなってくるんだよ。

699名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 15:18:05 ID:innHuMZc
ベビカがいけないんじゃなくて、それを使ってる人間の態度が悪いんでしょ。
狭かろうが広かろうが、昨今ありふれてる俺様親子の邪魔加減は変わらないよ。
700名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 15:20:49 ID:qmuTl2y4
>>694
おんぶは危ない。
どこぞのバーサンが袋を開くために舐めた指で触りまくっても分からない。
701名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 15:21:40 ID:Wx+ewtgL
どこぞのバーサンが近づいても気付かない鈍感な母親なんだ?
702名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 15:23:30 ID:gSPKVGIe
>>692
あと、既存の商店の改装等にも触れてるけど、平米数の問題で
商店街にある小さな店やコンビニエンスストアの規模でそこにひっかかる店なんか皆無だよ。

なんか、あやふやな知識で「法律が」って逃げてるところが怖いなw
703名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 15:25:35 ID:Wx+ewtgL
そもそもおんぶは危ないベビーカーのほうが安全と思い込んでるならその思考のほうが危険。
今の季節、子供おんぶしたら上になにか羽織ってるものだし、それもスキンシップの一つ、
わざわざ毛布をかけてベビーカーに寝かすよりも暖かい。
赤ん坊の寝てるベビーカーにS字フックで買い物袋ぶら提げてる親もどうかと思うね。
704名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 15:30:31 ID:rOX8x8R6
広いスーパーでもベビーカー押しながらカート押せないし、ベビーカー押してカゴ持つと重いし。

買い物はおんぶしてカート押すのが一番楽だったなぁ。

ベビーカーだと赤ちゃんもぐずるけど、おんぶだとぐずらないし。

格好を気にしてベビーカー使うのかな。
昔ながらのばってんおんぶが一番楽だぞ。

と、3人育てた私が言ってみる。
705名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 15:35:39 ID:/ETINFnQ
ベビーカー・おんぶ、どっちが良い悪いじゃなくて、賢い人は場と状況に
よって上手に使い分けるよね。
それが上手に出来ない人は、周囲に迷惑だと思われても仕方がないかも。

マナーの悪いベビーカーについてもっと論議したい方は
マナーに反するベビーカー糾弾スレpart6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1217234082/l50
こんなスレもあるよ〜。
706名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 15:40:25 ID:1Dq1DM3e
>>696
うーんちょっと違いますよ。ハートビル法(福祉のまちづくり条例)と書いた意味は
福祉のまちづくり条例の趣旨には含まれているためです。

>>702
詳しい方なので書いておきますが
国の法律にハートビルがあって各都道府県の条例に福祉のまちづくり条例があります
お店を作る際はどちらもクリアする必要があって
通路幅については面積300u未満の小さな店舗も規制入りますのでお間違いなく。
707名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 15:43:13 ID:Hiwj5dZS
モンペじゃなくてプロ市民レベルだね。
実生活全てか法律の縛りのまま為されているわけでもない。
良識や良心のレベルの話をしているときに、切り口法律にしても伝わらないよ。
708名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 15:43:48 ID:yLc++NvJ
おんぶおんぶ言ってる人がいるけど、1歳半〜2歳前くらいの、スーパーを歩かせるには危ない上にジャマだけど、おんぶするにはデカいような子供もおんぶしてるの?
ウチの下チビは1歳半になったけど、13`近くあって大きいからかおんぶ紐が窮屈らしく、泣き叫んでおとなしくおんぶなんてされてない。
広いスーパーしか行かないけど、当然ベビーカー。
おんぶするほど小さくなくて歩かせるほど大きくない子もいるわけで、そういう子がベビーカーを使うことが多いのでは。
何でもかんでも買い物はおんぶってわけにもいかないと思う。
709名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 15:48:51 ID:gSPKVGIe
>>706
>うーんちょっと違いますよ。ハートビル法(福祉のまちづくり条例)と書いた意味は
>福祉のまちづくり条例の趣旨には含まれているためです。

都道府県によって違うものを「法律が」でひとくくりに書いているから、つっこんだのよ。w
しかも地方によっては、審議も不十分で施行まで至ってない事例を「法律がそうなってる」と言われてもね。
法律の意味から書かないとダメかな?
710名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 15:48:53 ID:Hiwj5dZS
>708
近所のスーパーや個人商店ならおんぶや徒歩で入っていけばいいし、
大店法に引っかかるような店ならベビーカーでもいいんじゃない?って話だわな。
あなたが広いスーパーに行くのはベビーカーが使えるように考えてのことでしょ。
なーんにも感じずにベビーカーのまま小さい店に入っていく人と同列ではないと思う。
711名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 15:51:30 ID:Xh+QHhiY
さっきスーパーに行ったら
商品をカゴに入れずベビーカーに直接入れてる人がいた。
子供は3〜4歳ぐらいで歩いていた。
ベビーカーの中は汚く毛布なんかもあって商品が山積みになってて
毛布の下に商品が入り込んだりしてた。
たぶん毛布の下にいくつか商品を隠したままレジを通過するんだなと邪推した。
712名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 15:53:27 ID:Wx+ewtgL
>>708
っていうか、なんでもかんでもベビーカーって人に言ってるんだよ。
1歳半なら、もううちの子はちゃんと歩いてたなぁ、手を繋いでね。
母親ときちんと手を繋いでいれば危なくて邪魔というほどでもないと思うんだけど。
13キロもあれば、おんぶ紐(市販の抱っこ紐)じゃそろそろ窮屈でしょうに。

713名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 15:53:39 ID:qmuTl2y4
>>701
家でしかおんぶしないもん。外でするときは抱っこ。
おんぶされてる赤子見てると色んな意味でオイオイってなってること多いよ。

11、2`になったが、素抱っこなりポーチタイプの簡単抱っこ紐やバッテン、スリングに乗せて間に合うな。
714名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 16:00:14 ID:MBfeGChI
>>708
おんぶ紐が窮屈で泣くならエルゴとか買えばいいじゃん。
うちの子もうじき1歳で同じくらいの重さあって同じ状態だったから
おんぶ紐スレ見て買ったら泣かなくなったよ。
715名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 16:00:23 ID:Wx+ewtgL
おんぶが危ない状況の中に行くなら危なくない方法でやればいいんじゃないの?
買い物くらいならおんぶが一番私はラクだったけどね。
ベビーカーで狭いところを歩いて迷惑かけることもなかったし。

他人への迷惑を最小限に抑えつつ、子供も安全な方法を考えるのも親の仕事なんじゃないかな。
自分がラクだからって理由で行動すれば、ほとんどの場合誰かに迷惑かけるもんだから。
716名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 16:09:55 ID:ihXcYpMq
>>655そんな人なら友達になりたくない。
717名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 16:11:27 ID:tLP++U9W
>>610
時間預かりの託児所も無い過疎地?
718名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 16:12:03 ID:JeouUo9D
今はB型のベビーカーって数が少ないの?
A型は新生児から1歳半くらいまで、それ以降は軽量のB型をレンタルして
使い分けていたけれど>17年前
広めのスーパーならそんなに邪魔とは思わないが、マツキヨやドンキには
畳んでほしいと思う。荷棚の商品が落ちてきたらと思うと、ドキドキするわ。
719名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 16:23:51 ID:yLc++NvJ
>>712

>>708だけど
ウチの子も小走りできるくらいしっかり歩けるけど、ママとおとなしく手をつなぐタイプではない。
かと言って、いくら抱っこ紐やウエストキャリーなんか付けても、買い物した荷物プラス13`を抱っこして帰るのはとても辛い。
だからベビーカー。
楽しようとしてると言われても仕方ないけど、自分の身体に少しでも負担がかからないようにするのはそんなに悪いことじゃないよね?
楽したいから広いスーパーに行くんだし。

ごめん、なんかウチの下の子がおとなしく手をつないでられないのがおかしいみたいに受け取ったから…同じように言い聞かせて育てた上の子は、歩き始めからしっかり手をつないでくれたから、しつけ云々ではなくて個人差だと思うってことが言いたかっただけ。

ごめん、なんかウチの下の子がおとなしく手をつないでられないのがおかしい、みたいに感じたから、
720名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 16:26:07 ID:JBu/Zgwa
>>718
うん。使い分けしてたよ。
今のベビーカーって大き目に見える。
パッと見A型かB型か判らないわ。
8年位前までは、軽量のB型の方が人気あったけど、
AB型兼用になってるんかな?

17年前位だと輸入もののバギー(人形のベビーカーみたいなやつ)とか言うのが、
流行ってた気が…。
721名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 16:27:00 ID:yLc++NvJ
↑なんか最後二重にカキコしてて見づらくてごめん。
722名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 16:28:06 ID:fUdLiKLc
ベビーカー使用親に敵意むきだしの人が一人いるね。
自分の子以外の1歳半の子を見た事無いのかな。
なんかベビーカーにトラウマでもあるのかな。
723名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 16:29:05 ID:VJviEmSo
ってか、そもそもベビーカーって不便じゃない?
いくら小型と言えど、場所とるし動きにくいし。
肩や腰はきついけど、だっこ紐で抱っこするのが一番動きやすい。
>>671まで行くと極端だなwとは思うけど、肩や腰の持病があるとかじゃないのにいつでもどこでもベビーカーな人の方がなんかなぁ…と思う。

ついでに、1Dq1みたいな人がいるから子持ちは叩かれるんだよなwと思った。
724名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 16:54:05 ID:Mxfs2HAf
ベビーカーはもうたくさんです
725名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 17:04:40 ID:Wx+ewtgL
ベビーカーって種類がたくさんあるからね、一概には言えないけど
純粋に子供だけ乗せるベビーカーならそんなに邪魔にはならないね。
すごくごつい作りで荷物もたくさん積めるの、あれはほんと邪魔w
726名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 17:11:03 ID:qmuTl2y4
ベビカ店の外に止めて、買い物中だけ抱えとけば楽なのに
727名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 17:16:25 ID:/3pY64F/
>>719
ベビーカーにおとなしく乗ってるのなら、店内は椅子つきカートじゃダメ?
帰りの荷物に関しては、車を使うか、無理なら基本宅配or週末車でまとめ買いにして、
普段の買い物量を減らすとか。

楽したい、ってのは悪いことじゃないよ。
私も腰痛持ちだからおんぶできなかったし。

それに、あなたは自分の状況をわかった上で「ベビーカーで広いスーパー」に行ってるんでしょ?
問題ないじゃん。
他の人も書いてるけど、狭い店だろうが混んでようが、いつでもどこでもベビーカー♪何が悪いの!
ってのは非常識でしょ、って話なんだし。
728671:2009/02/10(火) 17:45:35 ID:cfsbn6QQ
私も第二子ができたらやむを得ず一時的に常用するかもしれないし(1人抱っこ1人ベビカとか)
ただ自分が楽する為に使っているベビーカーがどれほど場所をとるか、邪魔なものか、
周りに迷惑をかけるものかはちゃんと自覚して行動しなきゃと思ってる。
その辺に無自覚な親が多いから世の中の子連れに対する視線が厳しくなってるんだよ。
でも「ベビーカーごときに目くじら立てて了見が狭い!」て気炎上げてる人達には
理解できないのかも。と、スレの流れを見て驚いた。
何だろうこの隔絶感。モラルデバイトとでも言うべきか。子育て世代の中でで言えば
私のほうがマイノリティなのかもしれないし。
おばあちゃんおばちゃん達とは話が合うんだけどな。まぁいいか。

さて
昨日スーパーで三輪車ごと買物している親子連れがいて思わず二度見しちゃった。
まだ自分で漕ぐこともできない子供さんで、お母さんが補助バーを押して進んでいた。
ベビーカー代わりのつもりだったのか。
このまま行ったら地デジ開始ぐらいには自転車ごとスーパーへ、な人も出現するかもしれない。
 
729671:2009/02/10(火) 17:47:40 ID:cfsbn6QQ
モラルデバイドだった・・・orz
730名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 17:55:36 ID:QPBb0Swx
計画性もなく子供を作り、上の子の習い事(マミー&ベビークラス)に
下の乳飲み子まで連れて来て、当然かのように授乳&泣かせる親
そんなに習い事させたければ、下の子作るのをもう少し我慢するか
一緒に受講できるようになってから入学しろ
731名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 17:59:26 ID:TOo/6SSh
ファミレスで母親×2、子×3のグループ

子の内の一人が靴履いたままテーブルの上によじ登ってた
母親はスルー

他人に迷惑掛けてないしファミレスなんだから別にそん位良いだろ、とか言われそうだけど

それ以前に危なくないのかなあ?おしゃべりに夢中っぽかったから、仕方ないっちゃあ仕方ないのかな?
732名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 18:00:04 ID:YPmIaRnZ
充分、店に迷惑かけとるがな。
733名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 18:02:30 ID:Krc5BmZN
小さいスーパーで補助棒の付いた補助輪つき自転車で買い物してる婆孫連れ見たことある
別のところではキックボードでスーパー店内走ってる小学生を見た
734名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 18:03:27 ID:/3pY64F/
>>728
あなたの言うようなスレの流れじゃないと思うけど…
735名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 18:10:40 ID:/ETINFnQ
>>728
将来、嫁子さんや娘にウザがられないように気をつけてね。
736名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 18:10:48 ID:fUdLiKLc
>>731
テーブルに靴のままはひどいね。靴ぬいでてもダメだけど。
イスの上に靴のまま乗るのも嫌だ。
近くの席だったら注意しちゃうかも。
737名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 18:11:20 ID:XfpeYXXW
>>731
それは十分非常識だと思う。
お店にも、他ののお客にも迷惑。
738名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 19:53:35 ID:95l+JJLZ
>>729
自分の正しさを証明しようと意気込んで
普段使い慣れていない言葉を盛り込もうとするからそうなる
739名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 20:04:11 ID:QQwn1tQ+
>>733
近所に出来た大型SC内のスーパーは、あまりにも広すぎるので
店員の何人かがローラースケートで行き来してる。
もちろんお客の邪魔にならないようにゆっくり走行なんだが、平日の午前中なんかは
ガラガラだからクルクル回転技なんかも見せてくれる。
740名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 20:07:51 ID:5IEUSwQO
>>739
それは見てみたいなあ
741名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 20:11:10 ID:EDM08H37
>>739
何かあった場合は全責任がかかることは判っているであろう店員と、
なーんも考えずにローラーシューズやキックボードで
店内を走る子供とでは危険度が全然違うと思うんだけど、
そういう制度がある店だと
「店員さんだってローラースケートで店内を走り回ってるんだから
この店は子供たちもローラーシューズOKよね」とか解釈する馬鹿親がいそうで怖い。
742739:2009/02/10(火) 20:23:17 ID:QQwn1tQ+
>>741
後出しスマソ。
欧州の話。国内で最大級のSCなんだ。
クルクル巻かれに逝ってきます。
743名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 21:02:04 ID:Qxhosuzx
その後出しはひどいww
744名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 22:49:17 ID:URd9qxfx
>>739
クルクル回転はみたことないけど
カルフールは店員さん(もちろん一部の)がローラースケートはいてるね
745名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 23:06:30 ID:Wx+ewtgL
ベビーカーのスレってたくさんあったんだねー
ここではもうスレチだって感じでしたね。
746名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 23:56:43 ID:psCrYilB
パチンコ屋でローラー店員はよくいたねえ。
747名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 00:08:32 ID:Ba1wFm5F
>>729
モラルデバイドってなに? デジタルデバイドなら知ってるけど。
(ググっても出てこん)

モラルハザードって言いたかったの?
748名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 01:08:30 ID:m0jedSQO
今日、従兄弟@八ヵ月の面倒を頼まれ、近くにある大きな公園へお散歩に。
丁度ママさんたちがいたんですが、そのうちの1人が私に気付くと寄ってきて、
ベンチの隣りに座り、「あなたいくつなの?」と。
17ですと言ったら、「最近の子は怖いわー」とあからさまに嫌な顔。(勘違いされたみたい)
丁度その時、その人の赤ちゃんが泣き出して、
その場でミルクを作ってたんですが、(お湯は水筒)お湯を注いだ後に、

( ゚д゚)れ、練乳…?!

あの赤と白のチューブにリアルな牛さんの描かれた練乳を、きゅ〜っと絞りいれてから赤ちゃんに飲ませてました。
思わず凝視してしまった私の視線に気付いたのか、
「ミルクなめてみたら不味くて、試しに練乳いれたら、こうしないと飲まなくなっちゃったの」と笑顔。
母子共に異常にふくよかな訳だ…と納得してしまいました。そのお母さんが三十代くらいに見えたので、色々ショックでした。
749名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 01:14:14 ID:Q+SIfr4Q
ああ、なんという
750名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 01:17:01 ID:iFRr0oPD
練乳! あり得ん!!

最近の子より、オマエのが怖いわ…とその場に行って言ってやりたい。
糖尿病とかになりそうでマジで怖過ぎる。
751名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 01:25:12 ID:cDakD0HC
練乳…良くないだろぉ〜!
752名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 01:31:45 ID:6oJSftP0
虫歯になるんじゃないか?
753名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 01:35:11 ID:cj2ZZyiC
>>750
しかも、>>748の連れてた子は従兄弟なんだよな…
754名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 01:35:17 ID:5rAjC2d/
練乳もびっくりだが、初対面でいきなり
あなたいくつ?ってこれ、失礼にもほどがあるでしょw
755748:2009/02/11(水) 01:53:09 ID:m0jedSQO
コメントありがとうございます。練乳にもびっくりでしたが、それ以上にそのお母さんの失礼さにびっくりしました。

今日は入試関係で学校が午前中で終わりだったから預かったのですが
多分、高校にも行かず結婚もせず親に世話になってる若ママだと思われたんだと思います。
従兄弟です、と言ったのに、「嘘つくのはいけない」とか、子育てについて色々と偉そうに説教され
(まだ離乳食あげてないのは遅すぎる、とか、子どもを愛してるなら働きなさい、とか)
あげく、ママ軍団の元に戻って、こっちをチラチラ見ながらヒソヒソ話。
流石にムカついて帰りましたが…。
756名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 02:07:29 ID:pBp/D5a0
そのお母さんが三十代に見えたのでいろいろショックでした

って自分も人の歳のこと言ってるよ?
十代なら練乳アリですか?
何歳でもナシだよね。
757名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 02:12:59 ID:Q+SIfr4Q
ん?なんかこんがらがるななんでだろ?
758名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 02:13:16 ID:FQX4otwB
>>745
分かり易い人だね。
またせっせと書き込み頑張って下さい。
759名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 02:14:09 ID:lgnT+e80
>>756
いやいや・・・論点ずれてるw
10代なら練乳アリなんか誰も言ってないでしょw
30代位の大の大人が、そんな非常識な事をしてるから、ビックリしたのでは?
760名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 02:15:59 ID:Q+SIfr4Q
それだ
761名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 02:25:56 ID:jtknPxZI
めっさめっさ言いながら不倫してる父親がいるよ めっさめっさ言ってる
762名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 02:35:39 ID:5rAjC2d/
10代から見たら30代はすごく大人に見えるんだよ。
ババアって言ってるんじゃなく、大人がそんな非常識ぶりだったことにショックをうけたってことでしょ。
763名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 02:40:20 ID:RQWvrm2z
>>756
初対面でズケズケと年齢を聞くのと
心の中で思うだけとじゃ全然違うんじゃないの?
764名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 02:44:40 ID:5rAjC2d/
普通なら、お子さんですか?と聞くよね、確認の意味で。
で、はいって答えたら若いママねーってなるでしょ、いきなりいくつ?って直接的すぎるw
子供じゃなく従兄弟なんだから、面倒みてエライわねーってなるもんじゃ?
765名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 04:38:37 ID:WLhpbOGh
>>748,>>755
まだ十代だし難しいけど、きちんと言えるようにならないと駄目だと思う

相手が弱いと認定するとママ(笑)という生き物は相手に突っ込んで来る
こういう自覚をもつべしだな
766名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 06:46:54 ID:fZUFFQwm
ちゃんと「預かってるだけです」って言ってるよ。
話し聞かない人だったし、群れに戻ってヒソヒソしたり
嫌な感じだったから帰ったんでしょ。
全然知らないおかしな人なんだから、かかわらない方が無難じゃないかな。
767名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 07:01:46 ID:lgnT+e80
>>765
よく読め。
ちゃんと>>748 >>755は「従兄弟です。」と言ってるじゃないか。
それなのに「嘘はよくない」とか言われて信じてもらえなかったと
言ってるじゃない。
768名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 08:35:08 ID:6oJSftP0
かわいそうだ、グループに戻って、ヒソヒソとか。
でも初対面の人をそんな風に決め付けるヤツなんだって、
グループのお母さんもチェックできたから、いいんじゃないの?
数年もすればCOされると思うよ。
769名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 08:54:31 ID:3DB/lewr
日曜に久し振りにSC行ってきたら、カートに子供を乗せている人を初めて見た。
しかも沢山いた…
あんまりにもビックリして目が点…
そこは犬用カートもあるんだけど、どうせなら犬用に乗せろボケと思ってしまったよ…

昨日は旦那が子供連れて出かけたので、手抜きして牛丼店で持ち帰り待ちしてたら、子連れファミリーが店員に灰皿要求。
もちろん禁煙なので断られると、『マジ肩身狭くなってんねー!!つうかさ、喫煙者キャンペーンみたいな事を国あげてやってくんないかねぇー』ときた。
ブァカかお前らッ!!
770名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 09:42:08 ID:MR9EF+0d
なんで?カートに子供乗せちゃだめなの?カートってもちろん子供乗せカートだけど。
771名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 09:48:43 ID:GMrKZYE8
>>770
馬鹿は邪魔だからすっこんでろ
772名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 10:07:53 ID:7n/6evqE
非常識と言うか商売しているともうしょっちゅうある話なんだけど。
子供が言ったことを真に受けてクレームをつけてくる親が多い、しかも肝心の子供を連れてこないので誤解もまったく
解けない(中高生レベル、女の子の親が断然多い)。
クレームをつけるときは本人も一緒に連れてきてくれよ、本当にお願いします。
旦那さんが奥さんのクレームを言いに来るケースも多いことは多いがその場で携帯で確認してくれて冷静になることも
多くまず問題にならないのだが、子供のことだとヒートアップする親ことが多いんだよね。

もう本当にカンベンしてください。

773名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 10:20:17 ID:+eH4lXjK
>>772
> 子供が言ったことを真に受けてクレーム

例えば?kwsk
774名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 10:56:35 ID:6oJSftP0
うちの近所も大きな板とか日曜大工のものを入れるような特大なカートに。
子供二人とか一人で乗っけて、荷物も載せている親も良く見る。
うちのこも小さいんで、羨ましがるんですが、説得してやめさせる。

迷惑なんで変な見本を見せないで欲しいよ。
775名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 11:24:11 ID:7fPcDrgm
小学校の成績のことで、担任の評価基準がおかしいとか、厳しすぎだとギャーピーわめくママに遭遇

ひとりは生活面での評価にご不満で
「うちの子が支度が遅い、時間が守れない、次のこと考えて準備や行動ができないって言うのよー!!」
と言うから、親の欲目で、しっかりした子に映っているのかなあ?と思えば(私の目には先生が言うとおり鈍くさい子に見える)
「5分前行動とかいったって〜、まだ小学3年なんだから無理にきまってるよねえ?忘れ物だって親がチェックしてあげないといっぱいするわけだしー。」
とか言ってんの。親から見ても鈍くさいと自覚してるのにそんなこといってるんだよね。
で、それで成績をどうしろというのか・・・・ ◎じゃないのが不服だったらしいんだけど・・・

ひとりは学習面の評価がご不満のようで
「うちの子2年までは成績よかったのに、3年になったら◎の数が減ったのよねー。あの先生評価が厳し過ぎ(辛口)!!!」と、ご立腹。
で、返答に困ったよ、うちの子も同じクラスだけど成績の◎増えてるんだもの。
「絶対評価だからテストの点数など、他のクラスの先生、副担任とも照らし合わせをしながらクラスごとの誤差がないように付けてます」って言ってたし、
そもそも、その先生の評価が辛口なら、その子だけじゃなく、クラス全員の成績も辛口ってことなんだよね、だったら問題ないじゃんって思うんだけど?

意味わかんないー。



776名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 11:37:19 ID:AfNIxBMr
非常識っていうか、オバカさんですね。
777名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 11:52:06 ID:7fPcDrgm
どこが非常識かって書き足りなかったので追加

それで、そのママ達は面談の時に「おかしくないですか!?」と突っ込んだらしいんです。
そうしたら、3年の成績の評価は、どういうところをポイントにして見られるのかとか、
どこが合格に足りないから◎がつけられなかったかなど、冷静にひとつひとつ説明されたとかで
ムカつくー!!!何様よ!!あんなに堅物で融通が利かない先生って、父兄との友好な人間関係築けないわ!!
プライベートでも友達も恋人もできないに違いない!!
とか、ことあるごとにママ連中に言って回ってるの・・・・

うちが、希望者制の面談に行くって知ったら
「あらー、それはご愁傷様、散々嫌味や、ムカつくこと言われるわよ。(ニヤニヤ)」
とやられたけど、うちは褒められまくりで、和やかに談笑してきました。
私の前の人も、あとの人も、外に笑い声が漏れ聞こえてきてたし、全然その二人が言うような先生ではないのに。
778名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 12:32:21 ID:lOvwWuf/
不倫して出産した人。不倫しているだけあって、子供のパパの話ばかり…
女子高生が彼氏の話をするみたいな感じで、40にもなってあれには、みんなうんざりしている。
779名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 13:25:25 ID:/Rg/uVFI
873:名無しの心子知らず :2009/02/10(火) 22:42:08 ID:k+LS5frj [sage]
先日部屋の壁紙を一部張り替え、業者に来てもらって作業中
うちの小1ダンスィはお客様が来たら必ず挨拶をして、話に入ってきて、色々質問をして
作業の邪魔する天才。
何度追い払おうと、足音を忍ばせてやってくる。

ようやく二歳上の兄とゲームに没頭しだしたので、よろしくお願いしますと私も場所を離れた。
数分後、兄弟げんかの声とドタドタ足音。ガタンバタン「ギャー!」の雄叫び。
何事かと飛び出してみれば、業者さんが作業中だった廊下で、ダンスィが全身ノリまみれになっている。
ケンカのあまり、作業中だったことをすっかり忘れた彼は、廊下の床に広げていた
壁紙(べっとりノリ付き)の上に飛び出し、ツルンと滑ってとっさに体勢立て直そうと思ったか
三回くらい停止スケートしたあと、両手をついて、それでも支えきれず顔面からノリの中へベッチャリ。
お前はドリフか。

カーチャン、とどめに頭上から金ダライ落としたくなったよ…
780名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 13:49:18 ID:jqfej+4U
>>779
本人は「うけるー!うちの子面白すぎー」とでも思ってるんだろうから
そっとしておいてあげなはれ
781名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 13:52:09 ID:pEPNbtyS
こんな基地外猿を「うちのダンスィ」とか言って面白がってる馬鹿と
同じ親だと言われたくないわ。
782名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 14:13:02 ID:3RSYtk15
>>770
聞いただけなのにかわいそす
>>771
心がすさんでてかわいそす

>>769
買い物専用カートと書けばよかったね・・文盲でかわいそす
783名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 14:13:54 ID:6oJSftP0
でも、実際現在もおばさん先生なんかは報復評価するよ。
学校のテストもまあいい、塾の模擬テストもまあまあ。
なのに成績の悪いわが子。
おとなしすぎて嫌われたみたい。

まあ、中受に学校の成績関係ないから、スルーしているけど。
模試の結果で偏差値が10以上下の子で、
学校の成績もそんなでもない子がお気に入りで、全部Aだったりする。
784名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 14:21:56 ID:d6N/ZDZh
>>775>>777

さりげない我が子自慢が気持ち悪い。

よその子を「鈍くさい」とか言ってるし…
あなたも負けじと性格悪いお母さんだよね。
785名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 14:29:19 ID:cj2ZZyiC
>>784
オマエモナー
786名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 15:05:01 ID:hcTysNL2
私も読んでみて>784に同意です。
自分の子の出来がいいといいたいんだと思いました。
787名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 15:07:45 ID:i7TShXv7
独身時代、某塾で塾長をしてた時の話

低学年クラスの説明会に来た親
「終了が17:30って、冬だと暗いですよねぇ・・・私迎えに来れないし・・・」
何度説明しても、これの繰り返し = 時間を変えろと言ってるわけだ
モンペ臭を感じつつ、別に塾は強制じゃないし、嫌なら他所へ行ってくれて構わないんだがと思っていたが・・・
「他の塾も見て決めますね!」と言って帰ったので、うちには入学しないだろうと思っていたら入学した
入学後にも、この親だけ凄まじかった

もう何年生〜、まだ何年生の話じゃないが、
「来週は塾ありませんよー、お休みです。」と講師が伝えてもこの子だけ来る→親激怒
これには賛否両論あるだろうが、いかんせん義務教育じゃないんでね
788名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 15:17:32 ID:aSMZEonY
>>783
そういう話しなら、ヒイキする先生だとか言うんじゃない?
「うちの子あの先生に嫌われているのかも」とか「うちの子とはあわない先生だわ」とか「うちの子の良さを見つけてくれてない」とか

そのママはそういう解釈ではないんでない?

なんとなく感じたことは
そのママ自身が自分の言いたいことや、考えを的確に、みんなにわかりやすく言葉にすることができない人だから
(感情的だし)
子もそんなにたいして賢いわけではないんじゃないかな?と推測しちゃう

そういう人は負け惜しみに、おまえの母さんデベソ的な、わけわからん悪口で気を晴らす傾向にあるよ
789名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 15:27:41 ID:lIC2D090
離乳食の十分粥を「美味しくないから」と砂糖入れて赤に
食べさせてたバカもいたよー。
790名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 15:34:57 ID:OwRv5SaF
今日デパートのバーゲンに行ってきた。
ただでさえ祭日+バーゲン初日で狭い店内人人人ですごかったのに
ベビーカーに子供乗せて人混みに向かって突進してきたママがいたよ。
で、子供はベビーカーに放置してママはセールワゴンへ。
品物が追加される度にどっと人が押し寄せてくるし
買い物袋いっぱいに荷物持っている人が多いから子供に当たりそうだった。
子供を危険にさらしてまでセール品買いたいなんて・・アホだわ
791名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 15:36:33 ID:y/5MDhJg
子供は荷物と同じ感覚なんだよ、きっと。
だから潰しちゃってもいいと思うよw
792名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 15:43:34 ID:mfEvLXA6
>>783
趣旨には全く同意するけど、
中学校での評価もまた同様になる可能性は
覚悟しておいたほうがいいと思うよ。
お子さんのよさを分かってくれる度量の広い先生か
「合う」先生に恵まれるといいですね。
793名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 15:53:13 ID:7fPcDrgm
>>784>>786
うふふー。だって、辛口評価だってそのママが言うんなら。そこで◎増えてるうちの子はすごいってことになるじゃない♪
おまけに、その子が成績悪かったってのも、わかっちゃったわけだし♪
そのママが必死にわめけばわめくほど周りの人は
「そんなに私達の自尊心くすぐること言わなくていいからーw おもしろすぎーw」だと思うよ
794名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 15:55:01 ID:9NFe4o3B
そういえばセールの時、すごい人ごみの中、幼稚園生くらいの子供に、
「ここにつかまってなさい!」って
子供を店内の「○○%OFF!」とか書いてあるのぼり?の棒につかまらせて
戦利品をあさりに行ってた母親がいた。
子供はおとなしく棒につかまって待ってたけど、びっくり。
795名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 16:19:38 ID:5f4xvznQ
うちの従兄弟(中2女子)が先生とあわないらしく不登校。
母親は担任が家にきても
「娘が先生とは合わないって言ってるから行かせません!」
「娘が先生とは話したくないっていってるから会わせません!」
といって帰ってもらうって言ってた。
母親の決め台詞は「先生とあわないからう○○ちゃん(従兄弟)は
行きたくても学校にいけないの」だと。


従兄弟いわく友達とうまくいかないのが不登校の理由らしいけど、
それも先生のせいなのか?先生をせめる前に自分の娘に
コミュ能力をつけさせてやろう、とか自分の娘も悪いかも?とか思わないんだろうか。

義務教育はうけさせてやれよ、非常識な親だなあと思うのってどうなんだろ?
796名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 16:30:06 ID:CLfXvEHd
>793を見るまではそこまで思わなかったけど、>793を見たら>784と>786に同意だ。
797名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 16:47:45 ID:hSCGgzmv
子どもの成績はいっそ全国統一試験にしてくれないかと思うモ(ry
798名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 17:34:07 ID:hik9WlAm
先日の某快速グリーン車内。
父親、子供2人だったんだけど、
こどもがもうぎゃーぎゃー言いながら走りまわっているのに、
殆ど親は注意しない。
私の斜め前の乗客に話しかけたりととにかくうるさかった。
(話の内容から、別に知り合いではないらしい。)
その人も迷惑だったんだろうが、かまってやるんじゃない!
親は、そんな行儀よく出来ないようなサルをグリーン車に乗っけるな!

しかも、その子供の1人の名前は『くうき』。
くうきって・・・
dqはやっぱりdq名を付けるのか、と納得した出来事だった。
799名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 17:36:24 ID:hy/95xgr
>>795
世の中には、教師が友情関係を壊してるケースもあるからな
どちらにせよ、従兄弟自身が行きたくないと言ってるんだから、
親のせいだけではない
800名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 18:04:38 ID:7naGcxyT
さっき見かけた親子連れ。
住宅街の歩道のない狭い道路を、父親と子供2人が歩いていた。
通り過ぎようと車で近づいたが、3〜4才の子はチョロチョロ、1才ぐらいの子はフラフラ。
父親は車に気づいたけど、子供に「車来たぞ」と言っただけ。
相変わらず、子供はチョロチョロフラフラ。
なるほど、これが「見てるだけ」ってやつかと思った。

結局、親子連れが角を曲がって行くまで、ずっと止まって待ってたよ。
801名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 18:30:30 ID:iTDMxCkD
このスレでもカートどころか、買い物カゴに赤を入れて
買い物するDQN親の報告を見るけど、今日見たのは更に
上を逝ってた・・・。
一歳になるかならないかの赤をカートのカゴの中に入れて
ご満悦な母親。もちろん商品もIN。
ほとんどの人が引いてるなか、カワイイ〜って
褒める一部のババ。母親は調子にのった表情でそのまま
レジ台にカゴを置いてた。これには店員もドン引き。
自分も二人の子供連れてたので最後まで見届けることが
できなかったけど、どうやってレジ通したんだろうか。
迷惑とか考えてないんだろうな。
802名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 18:34:01 ID:hSCGgzmv
>>801
食用。
803sage:2009/02/11(水) 18:42:13 ID:5f4xvznQ
>>799
レスアリガト そうか。本人行きたくないって言ってるしね。
自分おせっかいだったかも。
気づいて良かった。ありがとう。
804名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 18:42:57 ID:/SQnDzVw
今日、子供のピアノの発表会だった。
みんな自分の席に(指定されてる)ちゃんと座ってビデオやカメラで撮影してる。
我が子の出番の時に、前方に行く親もいるが、ちゃんと邪魔にならないように体制を低くしている。

途中、合奏もあるのだが、我が子を撮影していたら画面が真っ黒になった。
我が子の後ろの子の親が、席を勝手に移動してうちの前の席で撮影してる。
それはいいとして、なんで立って撮影するの?!うちと隣は全く視界をふさがれ唖然呆然。
出番2回しかないのに・・

頭に来て名指しで座ってくれるよう言ったら、やっと座った。
帰りに睨まれた。
同じ学校だから、行事の度に顔合わせないといけない。憂鬱だ。
黙って我慢していた方が良かったんだろうか?
805名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 18:44:08 ID:5f4xvznQ
なんかイロイロ間違っててスマン
↑795です
806名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 19:12:57 ID:GsszibZI
>>805
女の子なのに従兄弟と書いてることとか?
807名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 20:03:55 ID:CmPzUsXx
さっき自転車の前カゴの中に人形みたいなのを乗せて走ってる十代のママがいたから、よく見たら生後半年くらいの赤子だったorz
808名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 20:55:26 ID:k+0G1Xcy
>>807 ありえん・・何かあったらと思わないのだろうか。
恐ろしい。

809名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 21:39:04 ID:3G2pRqml
携帯からスマソ。
まだ私が独身の頃
仕事で電車通勤だったのだが帰りの電車に
私の向かい側の座席に3才ぐらいの男の子が
靴を脱がず座席に立って
遊んでいた。
隣には母親がいたんだけど
注意する様子もなく子供を見てるだけ。
そしたら、私の横のおじさんが
母親に注意をした。その母親はふて腐れて
おじさんを睨みつつ、別の席に座り直し
また子供に同じ事をさせてた……
私ドン引きしたんだけど、極めつけに
その親子が降りる時に、おじさんに
聞こえよがしに、「気分悪っ」
…………空いた口が塞がりませんでした。
810名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 21:51:14 ID:6oJSftP0
そういう人が一番、他所の子の靴が当たったりすると大騒ぎするんだよね。
先日、郵便局の待合室でも同じような光景が、OLのお姉さんが小さい子を注意するけど、
母親無視、うるさいお姉さんねーって言っていたけど。
811名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 22:48:17 ID:UTDPrbr5
うわーその親、どうかしてるな
812名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 23:01:32 ID:YXUXxGMc
>>811
最近、注意するとあの人うるさいねーと子供と話すDQNママって結構いるよ
そう言う人って悪いことをしていると自覚あるから余計タチ悪い
813名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 23:10:25 ID:gxCuKH3d
「だめよーおじさん(おばさん)に怒られちゃうよー」の退化形か
814名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 23:54:23 ID:6oJSftP0
恐ろしい退化形だわ。
815名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 23:59:41 ID:CmPzUsXx
>>809
つ 在日鮮人
816名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 01:23:01 ID:QIKBdl8p
他所様に注意された時そんな悪態つく人間の子供が、親や先生の注意をまともに聞き入れるわけがない。
こうやって手に負えない悪ガキが増えていくのか。負の連鎖って怖い。

ちょっと前にバスの中で同じような場面に遭遇し、思い切って注意してみたら
ド金髪若ママだったけど「あ」っつって子供の靴さっと手で覆った。人は外見で
判断しちゃいかんと思った。
 
817名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 07:00:55 ID:p8yXmiff
>>813
前に空いた電車ですぐ降りる予定だったので立っていた
その時近くにいた親子がいて、座って携帯を触っていた母親の顔を見たときは
ムスっと不機嫌ぽい感じだった
その母親の近くで子供が靴を履いたまま座席で跳びはねていたので
”そんな所で跳びはねたら駄目よ”と普通に優しく注意すると

”ねえねえあのおばさん、こわ〜いねー””ねー”と子供と向かい合ってって言っていた。
その時が二人とも一番いい笑顔なんだよ、
その姿がマジで怖くてゾクゾクとして薄ら寒く感じていたら目的の駅に着いたので降りたけど
子供が子供を育てているとこうなんだなと思ったよ
818名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 07:02:58 ID:SDqhBsOk
DQNの連鎖だね。
819名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 07:43:57 ID:21RvxiWS
先に書いておくが、靴の件の親子の件を弁護するのではないからね!

そのくらいの子供って、靴脱がしたら脱がしたで、今度は裸足で床をぺたぺた歩き回ったり、
それでまた、真っ黒な足でイスの上でピョンピョンしたりするから、うえ〜汚いなあと思う。
靴を脱いでるからいいというのではなくて
ちびを電車に乗せたら、そういうことを始めるのは予想つくことなのだから、何か他に興味引くようなおもちゃとか、絵本など用意しておくとか、
簡単に口に入れられるお菓子とか用意しておいたりするとよいと思う。なにかしら工夫すればなんとかなるもんだ。
自分の子育ての経験からですが、何も対策しないで「仕方ないじゃない」とか言う放置ママは、他の面でも、いきあたりばったりで、他力本願な性格なんだよね
どんな言い訳してくるかは予想がつくけど
「靴脱がしたら、また降りるし、はかせたら、また上がるしきりがないの!
嫌がることを(靴はかせたり、ぬがしたり)すると泣き出してよけいにうるさくなるかもしれないし!!
子育てしてるママの大変さ知らずに嫌ね感じ悪い、おとなしくしているんだから(この場合は、子がご機嫌よく勝手にやってるんだからという意味ね)
ほっといて」
なんだろうね。。
820名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 08:24:36 ID:293GCvV6
非常識な親子は、だいたいが在日だったりする。
やっぱいくら日本で暮らしててもあちらの反日の育て方だとね…
身近で非常識な方々っていうと鮮人の方が多い希ガス
日本人なら親が子に「他人に迷惑をかけるな」っ躾て育てるもんね
821名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 08:47:45 ID:/LT7EALB
言う事聞けないような低年齢なら、
せめて目的駅に着くまで自分の膝の上に座らせておこうとかっていう思考はないんだろうか。

そもそも幼児は
運賃がいらない=手荷物と同等
なんだから、自分の荷物はちゃんと自分で管理すべき。
むしれ手荷物というか「貴重品」な訳だし、その辺にほったらかしにしないで、
肌身離さずいなさいよとは思うんだが
822名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 09:00:46 ID:mTgA6JAL
>>819
確かに子育ての大変さって…違うよな。

家の子だって、かなりの暴れん坊だったが、
椅子が汚れて、他の人が座れなくなるとか、
電車やバスは混んできたら、膝の上に座るとか、
その都度、言い聞かせて静かにさせる"努力"をしていれば、
自然と騒ぐ事も無くなったけど、以前、子供の友達数人親子と
電車で出かけた時に思ったけど、電車内で暴れる子供って、
大概、親の行動にも問題あるよ。
「きちんと親の判断で怒らない」「人に言われて、仕方なく言葉を掛けるだけ」
「自分の子を見ちゃいね〜」のトリプルだし。
親に対しての言動がなって無い子が多いわ。
823名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 09:25:01 ID:c6wsvRVU
1歳の時、盛んに玄関に下りて靴で遊ぶのがブームになった時に
毎回「ゴラ〜!」して「足拭くまで家に上がるな!」と怒ってたっけ。
1ヶ月もしない内に裸足で降りなくなった。
総合病院の小児科へ行った時に、そこは小児科の一部にジュータン
が敷いてあって、そこでは靴を脱いで遊ぶけどそれ以外は靴を
履いていなければならない。
他の同年代の子供たちは靴を脱いで遊んで、そのままジュータンの
外も裸足で歩き回ってたけど、うちの子はジュータンの縁まで行くと
靴を探して私に履かせろと指差してたよ。
椅子に自分でよじ登って座れる様になった時には、既に教えて無くても
靴は椅子の上に上げてはいけない物だと認識してたよ。
「靴で上がらないでね。」に「あい!」と返事してた。
他の自由に裸足で走り回ってる子達を見るとチョット厳しかったかな?と
思った時もあったけど、他人に迷惑かけない事は人間社会で暮らして
行くには一番必要な事だと思ってるから家はこれで良かったと思ってる。

でも家では猿だ・・・@現在3歳児。
824名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 09:31:49 ID:rl1T6m+m
この前、街中のオシャレっぽいビーズ手芸専門店に行った。
なぜか放置されてる4,5歳の子がいてものすごく迷惑。
暴れてうるさいし、大人も子どもも突き飛ばすし
商品散らかすわ、勝手に場所移動させるわ…
店員さんも見かねてこちらに来ようとしたらその子が
「ママー!糸切れたー!(ビーズを糸に通して売ってた)」
すると今まで姿見せなかったママがさらりと現れ
「あらぁ、教えてくれたのぉ??優しいねぇ、ほら店員さんに渡しなさい。
ゴメンナサイ言えるわねぇ?」
「…ゴメンナサイ!!!!(大声で叫んだため横のお年寄りがビクつく)」
「すみませぇん、ちょ〜っと触ったら切れたみたいでぇ。
ここの糸、いつも切れますよぉ?弱いんですねぇ!
店員さんにゴメンナサイできてえらいなー、○○ちゃんはぁ♪」
店員さんは渡されたビーズ片手にポカーン。
子ども放置して迷惑かけた挙句、安い商品なのに買取もしないの…
他の子連れママ達はみんな気を使ってたし、
子ども達もお利口に店内回ってたのになんか悲しかった。
825名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 09:51:21 ID:6dEoTMEv
子供の行儀悪さで一番インパクトあったのは
ファミレスで食事中に机をはさんで靴の投げ合いする姉弟だ(姉小学1、弟年中)。
相手にぶつけるために、机の上やら、下やらを飛び交う靴。

これ、学生時代の友人の子なんだけど、
「お互い子供もそこそこ大きくなったし、子供つれてランチでもしない?」
と誘われて行った時の出来事でした。
あまりのことに「な・・!なんで怒らないの?!やめさせなさいよ!」といえば
「うふふ〜。わたし子供を叱らない主義なのよねぇ〜。うちの子いつもこんな感じだよ〜。子供ってこういうのが楽しいみたいなのよね〜。」
とか言ってるから、こいつ出産で脳がどうかしてしまったのかとびっくりして、私がやめさせましたよ。

さっさと帰ってきて、その後のお誘いはお断りするか、カラオケボックスとか個室なら行くくらいに切り替えた。
今その子たち、上3年、下1年なんだけど、学校やお友達のママからすごい苦情(殴られた、泣かされたなど)がくるし
成績も散々らしく、「うちの子馬鹿だって言われるの」とか泣きながら子供の尻拭いやら、躾のやりなおししてるよ。
もう、大きいから言うこときかなくて相当苦労してるみたいだけど。

なんでそんなことになったかというと、ママの性格が染まりやすいというか、周りに影響されやすいタイプで
出産〜子供の幼年期にいたマンションと言うか、アパートが、DQNなとこだったから
周りなんて、もっと凄いんだから、うちの子なんて、まだ優しいし可愛い方よって認識になってたらしい。
826名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 09:59:10 ID:mTgA6JAL
>>825

あんぐり…アホか!
827名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 10:25:06 ID:tfvoH02c
プレママの話なのでスレチ気味ですが。
2月の終わりに義実家で法事があるのだが、それに旦那従弟の嫁が参加すると言い張って困っています。
その人、今妊娠中で出産予定は法事の一週間後なんですが…。
かかりつけの病院は法事の場所のから離れているし(隣県)
万が一産気づいたらどうする気なんだろう。
義母が今回だけは心配だから遠慮してくれとお願いしているのだけど、
「私だけ除け者!!」と叔母たちにグチグチ文句を言っているらしい…。

828名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 10:50:56 ID:CJSqN8zp
先日、学生時代の部活の友人で集まる事になった。
私はあまり親しくなかったが、乳児持ちという事で、Aの家でランチをすることに。
家に入ったとたん、かなり強烈な動物臭がプーンと漂っていて、私はオェ状態。
部屋に入ると、犬のサークルのベッドの中で2ヶ月の子供が寝かされていたorz
一同( Д )゚ ゚ポカーンとしていると、「小さいうちから慣れさせておこうと思って(ハァト)」orz
長毛の汚犬、毛だらけの乳児が一緒に寝ている様は、もう虐待の域ではと思った。
猛烈注意してやめさせたけど、この調子では他に何をしているかわからなくて怖い…。
829名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 10:57:58 ID:+UqXq611
>>828
ひでぇ。
児相に通報してしまえ。
830名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 11:41:13 ID:WAKwKRK0
ロムルスとレムスかいな!!
831名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 11:47:07 ID:21RvxiWS
自分の親の年代の人達の言うことから感じることなんだけど、
子沢山があたりまえの時代は、長男次女はきっちり教育や躾をするんだけど
そこから下は、親があれこれ言うのでなく、上の子が下の子を教育、躾、してたみたいな(子守)

(子供全員に目をかけて育てていた家庭もあるのだろうから全部の家庭がそうであるとはいえないが)

うちなんか両親とも末のほうで、自分は子供をほったらかしにして、何も教えたこともないくせして、なにかあるとその時には
「おまえこんなことも知らんのか」「こんなこともできんのか」というし
「自分は子供の時に親に何か教えてもったなんて記憶がないが、そんなものは自然に覚えたんだ」とかいう

孫の教育や躾に関しても「そんなこと、まだこんな小さな子にいっても無理でちゅよねえ、できないわよねえ、
そのうち年になれば自然に覚えるのにねえ、今の親はいちいち厳しすぎ、ほっといたって子は育つのに」とかいう

ありえねー。

でも、親の兄弟を見てみるとどうかというと、長男長女の家庭はほったらかし育児じゃなく、しっかり勉強をみてあげてたり、躾てしたりしてるんだよね。(習い事とかも、しっかりした方針もってる)孫の教育にも余念がないし。

何も教えなくても年齢になれば勝手に覚えるっていう考え方はどうなんだろ

ママ友にもそういうこと言ってる人いるけど
832名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 12:40:23 ID:1J32dLqE
>何も教えなくても年齢になれば勝手に覚える

んなわけないよね
それじゃ狼に育てられたって立派な大人になれるわ
833名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 12:54:38 ID:5CBmNyLx
それって家庭でしつけるもんじゃねーの?ってことも
学校に丸投げする親を連想した
834名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 12:56:40 ID:Gv0Ga7Rl
>832
小松崎 蘭は立派な大人になったよね?
835名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 13:55:53 ID:X1rwdlXX
私も末っ子で親は何の躾もしてくれなくて
幼稚園にも入れてもらえず猿同然で
大人になって恥をかきながら苦労していろいろ覚えたよ。
箸の持ち方なんか二十歳過ぎに知った。
今、自分の子供を育ててるけど人前に出ても恥をかかないようにと
かえって厳しくし過ぎちゃったり。
836名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 16:27:27 ID:/R4nMf5O
>822
>835
あんたら、いいお母さんだわ・・。
837名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 18:04:59 ID:AOIQ0ExL
電車の中をうろついている餓鬼がいた、母親らしい赤ちゃん連れがいたがまったく見ようとしない、まあ電車はがらがら
だったからそれはいい、自分が降りる駅に着いたから降りようとしたらその餓鬼が出口に張り付いて邪魔をした
「(ちゃんとやさしく笑顔で)おじさんこの駅で降りたいんだけどどいてくれる」「やだ」
もちろん無理やり降りました・・・・・なぜか餓鬼もおまけについてきましたが
電車はとっとと次の駅に行っちゃったけど俺ゃしらね、母親が子供がいないことに気づくのはいつだろうね?
駅員にはちゃんと知らせておいたからありがたくおもえ。
838名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 18:09:49 ID:lWy2Bcwx
>>837
その餓鬼は>>837にしか見えな…(ry
839名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 19:05:19 ID:gA1dfwq4
;;(⌒〜            ∧∧   
 (⌒⌒;;(⌒〜      ヽ( ゚∀゚)/ カリカリ!カリカリ!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    (   )
    (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ
     (⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜


840名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 19:39:54 ID:5Ck5wZRf
g.j.!紳士だなぁwww 良い薬だっしょ、親も子も。
841名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 20:30:00 ID:u2uq5B58
ttp://chidamaki.livedoor.biz/

平成不況だとか、大企業の正社員までもボーナス・給料カットと
皆が厳しい状況で頑張っているさなか。

連日のようにやれ白金のフレンチだの銀座でディナーだの
一台15万円はするオランダ製の巨大ベビーカーを買っちゃった♪とか
セレブライフwを満喫しているスイーツバカ女発見。
842名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 20:40:38 ID:8Jn1I4tp
>>837 GJ!
843名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 21:08:58 ID:evX+NBSU
>>837
あんた優しい人だなあ。
涙が出たよ。
844名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 22:26:05 ID:MlBfAZhf
>>834
柴田昌宏の赤い牙シリーズだっけ?
845名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 22:31:05 ID:293GCvV6
>>822
子ども同士で一緒によく遊びに行ってた在日親子もそのまんまだ。
特にたいした用事もないのに御飯時や忙しい時間帯に電話かけてきたり、忙しい時間にいきなり家に来ては一方的に喋って自分の気が済んだら、とっとと帰る。
「忙しい時間にごめんね〜」など相手を思いやる気持ちなど全くなかったな〜
引っ越して住んでたとこは在日の人が多い市で、自分さえ良ければ他人に迷惑かけても別にいいって感じの人が多かった。 
FOしようと決意し、電話がかかってきても一切取らなかったら、こっちが嫌ってると分かってくれると思い実行。
けど、気がつけば度重なる着信履歴orz
あまりに何度もひつこいから「ごっめーん、忙しくて遅くなった」ってわざとらしくメールで「どうしたの?」って聞いたら、「間違って電話してしまった」が何回か続いた。

気持ち悪くなってFO続行してたら、また着信履歴がorz
…いい加減、嫌がられてるのに気づいてくださいな('A`)
非常識な人と関わってたら、自分まで非常識だと思われるのが嫌なんだよorz
846名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 23:01:11 ID:LK8RGD7l
>>830
それはオオカミ。
847名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 23:21:47 ID:+uIgpY5Z
はぐれた母親が逆にホッとしてたら恐いな
848名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 23:27:50 ID:SxHHLFD/
ひつこい も2ch語?
849名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 23:34:45 ID:JAbocXDI
>>848
関西では「さ行」が「は行」に
なるんですよ。例えば、
布団をひく、とか…。
850名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 23:48:19 ID:Gv0Ga7Rl
>844
いや、柴田昌弘の紅い牙だよ。
851名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 23:49:02 ID:Wjj/dfiN
しちじ→ひちじ
852名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 00:29:27 ID:cCb18ov1
>>837
あとで『なんで勝手に降りてんだよ!テメーのせいで遅刻しただろーがよ!』と
ガキンチョは放置母にしこたま頭を叩かれたに違いない。
853名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 00:48:05 ID:oYYsID0l
コストコで子供放置して飲食してるおばママ
必死で身なりを整えて若作りする前に
親としてすることしましょうね
854名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 00:50:32 ID:ZGQn+T/t
昔の話。
あるお金持ちの家からおもちゃが無くなった。
その家のママは
「A子(金持ち子の同級生)が犯人に違いない!だってあの子母子家庭だもん!うちが金持ちだから妬んでるのよ!」
と高らかに喚きまくった。
しかしA子はその家に行ったことはない。
A子の家は確かに母子家庭、しかもA母は働けない体の為、町内では有名な貧乏。
そんな背景もあり金持ちママの話を鵜呑みにする人もいた。
A子が町内で陰口を言われることもかなりあったらしい。

しばらく経って犯人が捕まった。
金持ち子の友達だった。
普通ならここでA家に謝罪があるはずだけど、金持ちママは
「いや本当はA子が盗んだんだ!母子家庭のくせに!
税金で暮らさせてもらってるくせに!
そうまでして生きてるなんて恥ずかしくないのかしら!」
とファビョるファビョる。
次第に金持ちママは町内でハブられはじめる。
ハブられてることに気付いた金持ちママ、
「なんでみんな私をいじめるの!死んでやるウワーン」
と狂言自殺、のはずが本当にあぼん。
ガソリン被って火をちらつかせ…のはずがあっさり引火して、止める間もなく火は回ったらしい。

先日A母(私から見た祖母)が亡くなったので思い出しカキコ。
「人の悪口は言うな。いつか自分に返ってくるから」
と耳タコになる程聞かされたけど、ホントに因果応報ってあるんだなぁと思った。
855名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 00:55:24 ID:LLYFOGRJ
>854
「人の悪口は言うな。いつか自分に返ってくるから」
と耳タコになる程聞かされたけど、ホントに因果応報ってあるんだなぁと思った。

前にもこの言葉を書きませんでしたか?
856名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 01:41:17 ID:qcLUBI4y
>>855
そう考えずに何度も書くことで忘れないようにという
レス主の優しさなんだよw

昨日だけど職場に連れてきていた子供、それだけでもアグネスかよと思っていたけど
昼休み、親が抱っこしていてその時子供が握っていた
粘土を私の髪の毛につけてきた

「かわいいね〜(私)さんに髪飾りつけてあげたのぉ〜よくでしました〜」

おい、ガキ褒める前に先謝れよ。
アグネス2号よ、あとガキのケツくらい拭けよ
上司に許しをもらって1時間程家に帰ってシャワーを浴びたよ
これも非常識のは分かっているが、我慢できなかった
職場にガキ連れてくるのはいいが迷惑をかけるなよ
857名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 01:49:38 ID:ZGQn+T/t
>>855
いや、初めて書いた。
858名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 08:28:38 ID:sQfRUwVw
>>834
漫画を持ち出さなくても
それに保護した小松崎博士にきっちり人間としての教育も
うけましたよw

だから教育って大事なんだよね
859名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 09:22:29 ID:cMEaDRmI
>854
悪の栄えた例(ためし)はありませんな。
860名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 09:28:29 ID:0ZhRV3du
>>859
しかし、今の日本を見ていると悲しいかなそうは思えない。
むしろ悪貨が良貨を駆逐する状態orz
861名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 10:14:02 ID:GN6K9A3O
∧,,∧     
ミ,,・∀・ミ  ぎゃあやっぱりこういう流れで
ミuu_@

862名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 10:49:05 ID:oHxlOPiL
さきほど妊婦検診に行ってきたのだが、そこにおそらく一歳検診?に来た若ママ&娘。
娘はゲホゲホゼーゼー言ってるのにマスクもなし。
親はプレイボーイの上下スウェットに室内でもキャップ着用。
診察が終わって、自販機のジュースをせがむ娘にダルそうに買い与え、会計を待っていたんだけど娘転倒!
泣く娘放置で携帯いじくる親。
そして会計時になったら娘が再びゲホゲホ、そしてグズリ始めた。
しばらく親は無視していたが、しびれを切らしたらしく「きったねーな!うるさいんだよ!」とビンタ。
当然娘泣く。
しかし自分の周りでは何も起きていません、ばかりの態度で退場しました。
待合室のテーブルには、風邪っぴきの娘が残したジュースが放置してありました。
863名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 11:19:19 ID:fH1OpxqE
夫の弟嫁に唖然。挨拶出来ないから子供三人とも挨拶できない。親戚から小遣いもらっても、報告もしない。見兼ねて「伯母さんにお小遣頂いたよ」と言っても、弟嫁は「は〜」のみ。舅が激怒したら、私がもらったわけじゃないからと逆ギレ。
864名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 11:34:03 ID:lZvLgEX/
>>862
まだ0歳児持ちだからわからないけど1歳児にマスクって普通なしなきゃいけないの?

1歳くらいじゃマスクしただけでぎゃん泣きしそう
865名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 11:41:59 ID:rhm7Slqz
その前に1歳検診は産婦人科じゃしないんだけどなあ…
総合病院的なところなんだろうか…
でもマスクは嫌がっても、子供が咳してたら自分(親)の手をあててやるくらいすればいいのにね…

まぁ携帯に夢中になる親にいいやつはいないね
866名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 11:44:24 ID:wB3TtcaW
http://ameblo.jp/ida-akane/entry-10204009372.html
ベビーカーを当て逃げするババア
それを擁護するババア
何考えてんの?
867名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 11:44:59 ID:xLULi9k2
スレチとは思うが
新聞の投稿欄に「泣いている子供にドラえもんの絵を描いて見せてくれて
泣きやんだのだが、書いてくれた男の人に礼を言いたい云々」ってのが
20年くらい前に見かけた記憶がある。
868名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 11:46:20 ID:7HbeySiZ
>>864
ぎゃん泣きするとか理由になるかよ
マスクさせる意味を良く考えて別の方法でも何でも考えろよ
869名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 11:58:55 ID:DMAa1eH7
昨日、病院の帰り薬をもらいに行った薬局にて・・・。
親は薬をもらってたところだったのだけど
何やら薬剤師に相談(と言うか愚痴っぽかった)をしてて
2歳ぐらいの男の子を放置。

うちの娘@3歳が読んでた本を勝手にめくり
あげくに取り上げて投げ捨てた。
娘はその辺はうまくかわして他の本を取りに行ってたけど
その子は今度は1歳半ぐらいの子の持ってた本を無理矢理引っ張り出した。
当然、取られそうになった子は嫌がる。
でもお母さんらしき人は「お友達に貸してあげなさい」と諭し
貸すというより無理矢理取られて子供は号泣。

親はそんな息子の暴れっぷりも知らん振りで相談を続け
結局、言うだけ言ってスッキリしたのか支払いをして
子供のほうをチラっとも見ずに「バイバーイ」と言いつつ出口に。
子供は持ってた本を投げ捨て親の後をついて出て行った・・・。

その後、号泣してる子にお母さんが
「我慢してえらかったね。貸してあげてえらかったね」と褒めてたが
その子が本当にかわいそうになったよ。
870名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 12:32:06 ID:bbRIyJul
検診でたまに見る朝青龍みたいな体もごっつい、顔もそっくりな、妊婦を見かけるんだけど、一歳くらいの赤ちゃんもつれてるんだけど、その子も朝青龍そっくり、
でか朝青龍に、ちび朝青龍
あんな嫁はんでも、旦那は抱けるんだなーとしみじみ思う。
871名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 12:37:39 ID:CMWAVrkf
>>870
釣り?
872名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 12:55:47 ID:E6llagiu
巨デブな親子が見た目に非常識ってことなのでしょうね。
873名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 13:06:15 ID:oRk9hIXv
ねたみの脳内メカニズムが解明されたらしい。
ねたむ気持ちが強い人ほど、相手が不幸になったとき喜びは大きいらしい。
通じない理屈で迫ってくる人って、この反応が大きいのかしら?
874名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 13:33:13 ID:xj/4dCWb
朝青龍みたいか・・・逃げられなかったんだな
875名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 13:41:40 ID:tkjRggVi
母が巻き爪を取る手術をした。
両足に施術したので、しばらく車椅子で入院だ。
お見舞いに行くと、ナースコールで助けを求める母の姿。
「母ちゃん、どうした?」と聞くと
たまたま母の病室(4人部屋)の前を通りかかった親子が、母の車椅子(借り物ですが)を
「ママー!僕これ乗りたい!」「しょうがないわねぇ〜ちょっとだけよぉ〜」
と言いながら、どこかに行ってしまったのだと言う。
そして母はトイレに行きたいと。
駆けつけた看護士さんに車椅子を持ってきてもらい、トイレを済ませた後、非常識親子の捜索開始。
車椅子はすぐ近くで見つかった。しかし、母が入院する際に持ってきたキティちゃんの膝掛けが無くなっていた。
無類のキティちゃんマニアの母は激怒し、動ける私が病院の中を探す。
病院の玄関でキティちゃんの膝掛けをマントのように身にまとう子供をみつけて捕まえた。
876名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 13:55:16 ID:tkjRggVi
「そのキティちゃん、もしかしたら、おばちゃんのお母さんのかもしれない」
声をかけると、子供は僕のだと言い張る。
近くにいたその親が飛んできて、うちの子を泥棒扱いするなとふぁびょる。
このキティちゃんの膝掛けは甥っ子(母から見て孫)がプレゼントした物。
タグの所に甥っ子の手書きで「ばあちゃん」と書いてあった。
「やっぱり、これおばちゃんのお母さんのキティちゃんだよ。どこで 拾 っ て く れ た の ? 」
すると非常識親
「拾ってあげたのに、その口の聞き方はなんなの?」更にふぁびょる。

「車椅子を遊び道具に使い、そこにあった膝掛けを自分の物にしようとしたあなたが、言えるセリフじゃないよ?
恥ずかしくないの?私だったら恥ずかし過ぎて生きていけないんだけど。」

「失礼な女!」ふぁびょりながら非常識親子は病院から消えて行きました。
877名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 13:59:42 ID:bYdXP1Ba

って続きあるのかな
878名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 14:04:28 ID:tkjRggVi
あ、これで終わりです。


見てくれで判断したくないけど、派手な服着てまだらな金髪でゴテゴテのネイル。
これでよく子育てや家事ができるな、と思いました。
子供も茶髪だったし、スウェット着てたし。
幼児用のスウェットなんてあるんですね。

私だったらウルトラマンのトレーナー着せるのに。
879名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 14:08:36 ID:yqTvAF/n
続きはなさそうだね。
泥スレでもオケーだね。病院って、変な人多いんかね?
880名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 14:08:50 ID:Ne+5tzF8
昨日歩道を歩いていたら停車中の車にふと目についた。
運転席に2,3歳ぐらいの子がおじいちゃん?の膝の上に座ってた。
助手席に母親らしき人がいたが携帯をいじっていてぼけーっとした顔してた。
よくよくみると後部座席にチャイルドシートもついてなかった。
事故にあったらどうするんだろうな
881名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 14:09:34 ID:0ZhRV3du
ええと、最後の一行の意味がわからん。
882名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 14:14:49 ID:HCICn4gl
運転手の膝の上に子どもを座らせて運転してきたのか?
または、これから運転するのか?ってことなんだろうけど、
停車中ならチャイルドシートがなかろうが非常識でも何でもないよ。
883名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 14:15:02 ID:Q478mTHD
>>869
その泣いてた子供は良い子に育つだろうな
884名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 14:16:59 ID:av21GPo0
>876
子供に確認するときやさしくするのは分かるけど、親がふぁびょった
ときは「泥棒!!誰か警察よんで!!」でいいんじゃない?
タグにサインという証拠もあるんだし。
885名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 14:17:09 ID:Zgbr1DHx
>>882
停車中とは公道で信号待ちなどのことをいうんでは?
公道にいるんだったら停車中だって非常識だ
それくらいわからんくらいこのスレの人間は非常識なの?
886名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 14:26:36 ID:tkjRggVi
>>884
病院だしあまり大きい声を出すのもどうかと思って。
887名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 14:43:39 ID:HCICn4gl
>>885
そういうことか!
私はてっきり歩道を歩いていて見かけた→歩道脇に停車中の車の中で、と
読んでしまった。

車運転する人にとっては、駐車以外で車が停まってることを停車というから
(人の乗り降りとか荷物の積み卸しとかのため)
信号待ちのことは停車中とは言わず、言ったとしても一時停止とかだな。

細かくてゴメンよ。
信号待ちの車とかだったらそりゃ非常識だよ。
888名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 15:39:37 ID:7HbeySiZ
>>887
信号待ちで停車って言うだろ
889名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 15:49:41 ID:QsZyYEjw
>運転手の膝の上に子どもを座らせて運転してきたのか?
>または、これから運転するのか?ってことなんだろうけど、

じいさんが運転してきた車を駐停車禁止ではないところに停車しているところへ
赤ちゃんを連れた女性が乗り込み、赤ちゃんをじいさんに預けて携帯ピコピコ
女性が赤ちゃんを連れて車から降りたあとじいさん発進。
もしくは、チャイルドシートを持った第三者がやってくるのを待っていた。

あるある・・・ねーよ?w
890名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 15:50:28 ID:QsZyYEjw
しまった。2〜3才の子どもを赤ちゃんに脳内変換してしもたw
891名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 17:24:49 ID:u6geFffL
東京都板橋区で、AV撮影中に心肺停止となった女性(25)が死亡していたことが明らかとなった。
今後の成り行きが注目される。

http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/373036.jpg
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/373037.jpg
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/373038.jpg



死亡した女は妊娠中
892名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 20:44:34 ID:Ne+5tzF8
880です。誤解を招く書き方してしまったみたいですみませんでした。

車は信号待ちでした。
子どもはハンドルに手かけてにこにこしてて微妙な気分でした。
893名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 20:57:23 ID:PNl0VaWg
妊婦モノのAVってマジであるからねぇ…。
894名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 21:41:27 ID:REjt1ayr
うちのマンションの駐輪場の出入り口は、自転車一台やっと通れるくらいの狭さなんだけど
そこに、前カゴに子供乗せる仕様になってる自転車がデンと止めてあった。
しかもうちのマンションの自転車じゃない。
おそらく住民のどこかの家に遊びに来た人のだと思うけど、なんて非常識なんだと思った。
通れなかったので、わざわざ邪魔にならない所(奥のほう)に持っていったんだけど
戻ってみたらまた入り口のほうに移動されてた。頭来たので蹴飛ばして倒しておいた。
895名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 23:47:19 ID:ihb46yff
独身時代の頃に住んでたアパートの話。
1Kのアパートに外国人一家が引越してきた。
ただでさえ狭い家なのに、よく住んでるなぁ〜と思ってたのだが、
毎日毎日、子供が大泣き。しかも、外で泣いているから響く。
子供って言っても5才位の子です。赤サンなら許容範囲だったが・・・
毎日のごとく外の通路で大泣きされたら、こっちもたまったもんじゃない・・・

親は一体何を考えてるのか?と思い、奥さんにやんわり苦情を言った。
そして、数時間後に旦那と思われる男が家に押しかけてきて、
いきなり「バカヤロウ!!!!」と罵声をあげ、もう一人の小学生の子供に
通訳をさせて、色々と文句を言ってきた。
小学生の子供には可哀想だな・・・と思ったけど、集合住宅だからもう少し
謙虚になってほしいと思ったなぁ・・・
896名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 08:56:04 ID:ihoufNCp
今仕事で新幹線の中。
乗車した時、指定席に行ったら、私の席に子ども(たぶん6〜7歳)を寝かせて父親が隣に座っていた。
「あの〜そちら私の席なんですが」
と父親に声掛けたら、無言で激睨みされて子どもを通路挟んで隣の母親に渡した。
その後も足延ばしたまんま座っていたので「すみません」と言ったら、
ようやく足を引っ込めたので座れた。
子どもは母親のところで「もう!ママが寝なさいって言ったから寝てたの に〜!」とブーたれながら
通路に足を投げ出してぶらぶらさせながら寝ている。
挙げ句前の座席蹴ってる。
親、一度は注意するも子辞めず。その後なすがまま。

別に誰も来てない時は席使ってもいいけど、
人来たら「すみません」て一声掛けて速やかにどけよ。
んでそのマナー無視の子ども何とかしろ。
足癖悪すぎ。
この両親にしてこの子ありだな。
897名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 09:14:04 ID:IA5/pqaU
大昔の、線路に垂れ流しなトイレから捨ててやりたいね。
898名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 16:28:30 ID:zmoiNNcu
>>894
気持ちはわかるけど蹴飛ばすのはやめときな
誰かに見られたらあなたの方が非常識にみたいに見られちゃうよ

>>896
DQNは遺伝するんだね…
899名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 17:36:37 ID:OeH0fTLa
サーティーワンに行きました。子供とアイスを食べようと思って。
アイスの入っているガラスケース前ややレジ前には、
矢印つき・柵つきの案内があって、
「前に詰めて並んで下さい」って書いてました。
前の人の注文が終わって私たち親子の番ってときに、
なぜか、私たちの前に親子(見た目ほっこり系の30歳くらいの女性と子供)
が割り込んできてその場でじっとしている。
仕方がないので「並んでます」と私は言いました。
すると、「商品選んでるんですっ!」と、その母親が・・・
見た目のほっこり具合とギャップがありすぎに・・・
いきなりとげとげしく叫んできました。

・・・びっくりした。
アイスクリームが食いたすぎて、矢印も案内も見えなかったんだろうか。
900名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 17:38:50 ID:OeH0fTLa
補足
彼女の言い分は
「商品を探してるだけなんだから、割り込みじゃないのよ!」ってとこだと思う。
私たちに叫んだあと、ぷりぷりしながら後ろに並んだ。
誘導にしたがって商品を厳選してほしかった。
901名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 21:02:20 ID:I+NEBfsH
拾い物だけど。母親と小学生息子だって。
これって性的虐待だよね。
てゆうか本当なのかな。信じられん・゚・(ノд`)・゚・。
http://207.29.253.75/bbs/7/img/200811/226893.jpg
902名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 21:34:15 ID:LptcLTAg
>901
気持ち悪い…llllll(-_-;)llllll
うちの息子と同じくらいかなぁ。
903名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 22:13:55 ID:gpNgnIVz
>>901
やばい!ちょっと動悸が・・・
904名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 22:28:09 ID:vQ3J9Nlf
>>901
撮影者はまさか父親?
905名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 22:38:08 ID:l3hj9lyX
>>901
うわー・・・・これ性的虐待だよ・・・
小学校高学年くらい????この子。
でもよく母親に対して興奮できるよね^^;;;;理解不能。

前に、どっかのスレで見たんだけど、小学校低学年くらいの女の子が
大人の男の陰部を舐めてる画像見たことあるけど、あれも可哀想・・・
906名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 23:25:09 ID:I+NEBfsH
でも現実に、そういう事をさせる大人(親含む)と、させられる子供が
この日本でも多数存在するって事なんだよね。
暴力系の虐待も許せないけど、性的な物はなんていうか切なすぎる・゚・(ノд`)・゚・。
907名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 23:50:10 ID:ozyyeZ2m
脳が凍った…。
我が子とこんなことできねーよ!!
拾い画って、こんな画像がわんさかあるサイトでもあるの…?orz
908名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 00:20:32 ID:IF1aU1Nx
みんな間単に騙されてるなぁ…
他板で、「彼氏と浮気」とかってこの画像貼られてたよ。
アドレスの一つ上の階層見てみ。
変な画像わんさかだから。
909名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 00:41:00 ID:/bXfrpAJ
>908
どう見ても男の 子 なんですが?
910名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 00:47:29 ID:Hk0CUAMa
意外とみんな騙されてるんだね。
AVなんかだといくらでもこんなのあるよ。
相手は幼く見える 大 人 なんだけどさ。
そう言う趣味の人用の。
こんな画像はいくらでもネット上に落ちてるよ。

でもマジでヤバイのもネット上にはいくらでもあるよ。
見たら殴ってやりたくなるのとか吐きそうになるのとか。
911名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 01:25:37 ID:oQX24xap
本当に世の中にはDQNな親はいる…
自分勝手な理由で子が2才の時に離婚したM。
離婚してからも元旦那としょっちゅう会ってて誰もなんも聞いてないのにMは「自分は元旦那からお金は一切貰ってない」って周りに言いふらしてた。
この時には既に「偽装離婚?」なんて噂も…
結局は今年になって元旦那との赤を身篭り→再婚→出産orz
臨月でもタバコ吸いまくり。
デブスだから言われなかったら腹に赤いる事すら周りは気づかないから注意されなかったんだろうけど。
子の前でタバコをスパスパ吸いながら、夜中近くまで子を連れて居酒屋で悪口大会してた。
夜中1時頃まで小学低学年が起きてるって噂が子どもの間で流れてて、それも不登校の原因なんだと思った。

幸せでいっぱいなはずなんだろうけど…周りは心底笑っていたorz
912名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 01:44:43 ID:XKiFNTW8
ショタもロリも気持ち悪い
913名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 01:51:40 ID:L+s7FEyA
>>862一歳児じゃまだ伝い歩きか歩き始めで
とても一人で歩かせられるとは思えないんだけど・・・
健診は小児科だし
マグマグや紙パックならまだわかるけど
ストローなしに缶ジュースなんか飲めないし自分で持たないと思う
914名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 02:18:03 ID:IF1aU1Nx
>>909
だ か ら?
思い込みたかったら、勝手に思い込んでおけば?

それとも言い切れるってことは、あそこに写ってる相手が>>909なの?www
915名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 02:40:16 ID:/bXfrpAJ
>914
何で貴女がキレてるの?馬鹿なの?
それとも貴女が映ってる本人なの?
気持ち悪い…よくそこまで煽れるね。
916名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 03:11:22 ID:IF1aU1Nx
>>915
はいはい、夢を壊してごめんねぇ〜。
男の子だって思い込みたかったのね。
ショタはキモイからどこか行ってね。
917名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 03:12:10 ID:ggYi3vWj
>>915
鏡に向かってそのセリフ言っとけ
918名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 03:26:08 ID:sHzHbjmx
どっちもオカシイヨ
919名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 03:35:53 ID:L+s7FEyA
私も男の子にしか見えなかった
趣味じゃないし興味もないからそういうもの(子供に見える大人の18禁画像)があるなんて知らなかったし
小人症の人なの?
子供に見える大人って
920名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 05:42:55 ID:wF6LHD4Q
>>919
小人症は子供体格で大人になるが、成長が止まる病気もある。
成長が止まる病気には生殖能力がなかったような…
921名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 08:30:42 ID:I/CYJgsA
昨日(土曜日)、幼稚園のお遊戯会があった。
金曜日にお休みだった子がいたんだけど、昨日は来ていた。
しかし、金曜休んだのは「インフルエンザ」で、だったと発覚。
イベント楽しみにしていたのはわかるけど、非常識だろっ。
922名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 15:26:01 ID:CNQy7BS2
今、買い物出ようとしたら出口近くにあるバラのアーチでうんていしている
30歳代の子持ちのおじさんがいた。

アーチには2本ともひらがなででっかく「あぶないのでのぼらないでください
と防水加工された札が各2枚づつついているのだが、おじさんそれを見ながらのぼってたわ。

つい、「やだ、おじさん日本語読めないのー」とつぶやいたが、聞こえなかったみたいだ。
買い物から戻ってきたとき、知らん顔してそこで遊んでいたから。

あのおじさん、二人も子供いたのにあんなバカじゃ、子供の未来は明るくないなあ。
923名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 15:48:52 ID:TPyEexbd
病気かどうかは知らないけど、昔勤めていたところに小さい子2人を連れた、
小学生のお姉ちゃんという風の3人組が通ってた。
職員一同すごくしっかりしてるお姉ちゃんだなあと思っていたら、後日ひょんなことに母親だということが判明。
しかも30歳だと聞いて相当驚いたことを思い出した。
でもわかっていてもやっぱり小学生にしか見えなかったよ。

924名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 16:45:41 ID:wF6LHD4Q
>>923
基礎代謝の関係かもね。
でもほっといてやれよ。
925名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 17:13:44 ID:DYsSHxfC
16歳で3児の母
キャバ、飲酒、パチンカス生活
指摘されて逆切れ 炎上中w

http://blog.crooz.jp/usr/16MAMAxRIKUxSARA/RIKUxSARAxBABY/?key=
926名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 21:06:34 ID:TpQpSbcl
>>922
バラのアーチでうんちしている

と読んで一瞬ぶっ飛んだ。
927名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 21:41:32 ID:rCbcSDcL
すまん、自分もそう読んだ。
928名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 22:01:51 ID:6mpcugrW
>>926
自分も最初そう読んだ。922には悪いが。
929名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 22:15:23 ID:Zv2GeFZ0
自分もそう読んだ。
930名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 22:44:28 ID:Hk0CUAMa
同じく
931sage:2009/02/15(日) 23:16:10 ID:rdYpMk2w
自分も同じく。
932名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 23:20:05 ID:L+s7FEyA
うんちって読んだ
すまそ
933名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 23:58:44 ID:sF1e27L0
あーもー2ちゃねらはホントにウンコとチンコとホモの話題が好きだこと!
934名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 00:45:04 ID:Fkb2ipl2
うんち仲間。ノシ

うんていって、どういう字書くんだろ?
935名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 01:11:46 ID:RfdJ+ewd
>>934
雲梯
936名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 01:12:07 ID:ZUIG4CFw
運体とか?
937名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 05:40:09 ID:Q+vXac/3
うちのマンションの向かいに住む5歳男児。
少なくとも2年前から放置子。
幼稚園に入るまでは毎日食事時以外ずっと1人でうちのマンションとその子の家の間の路地で遊んでいた。
子連れを見ると寄ってくるので、うちの2歳娘となんどか遊ばせた。
母親はいつも家で寛いでいるらしく、たまに顔を合わせると男児を育てる大変さを延々と語る。(=大変だから一緒に遊ばない)
先日うちのマンションの駐車場(屋外で平地)でサッカーをしているおっさんを発見。
見たことない人だなと思ったら、例の男児と一緒だった。
父親だそうだ。
よそ様の車が並んでいるところでサッカーなんてよくできるなー。
百歩譲ってマンション住人ならまだ分かるけれど。
938862:2009/02/16(月) 08:45:53 ID:ArmWGaUW
>>913
すまん。
私が妊婦検診行ったのは小児科併設の個人病院だから、もしかしたら一歳じゃなくて風邪で診察したのかもしれないです。
ちなみにジュースは紙パックですた。
939名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 10:07:53 ID:mp92ZcGl
940名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 13:01:28 ID:+3oClKBd
この前、母に聞いた話。

うちの実家の隣が神社なんだけど、うちと神社の仕切り付近の太い木にあいている
穴の中で、近所の小5の男の子2人が花火をして火の不始末で
消防車が出動する小火騒ぎがあったらしい。
風が強かったら、家まで燃えるんじゃないか位の煙で
もちろん、燃えた木の周りの木は燃えてしまったそう。

その騒ぎがあったのが木曜日で、親子が謝りに来たのが月曜日の夜8時半頃。

謝りに来たのも4日経ってからだし、時間も遅いって事で相当腹が立ったそう。


941名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 14:39:41 ID:CcVbWgKy
>>940
大事になってしまったので子供がびびって逃走、しかも自分が原因だと親に言えず→
月曜の晩になってようやく親に報告、夜だったが取るものもとりあえず謝罪に、
ということだって考えられるが、そういうことではなくて?
木曜に犯人の子が名乗り出てるのに謝罪に来たのが月曜、なら
お腹立ちもごもっともなこととは思うが。
942名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 14:44:37 ID:1RmgyrQw
非常識なのか微妙なところだけど
学校の依頼原稿をチェックしてたら
基本的な書き方は小学生の頃に習ったはずなのに

、の代わりに意味不明なスペース
ムダな改行の連発
何故か微妙なブログ風
に書いてくる人が多くて驚いた。
943名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 15:10:17 ID:FGEVltwa
>>940
子供が自分のした事に怯えてしまってたとか、警察の事情聴取だかもあるだろうし
親もあまりの事にパニックになってしまって、当たり前の事も考え付かなかった
のかもしれないよ。
ここでばらす程だとは思えない。
944名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 15:57:43 ID:OZBsGfVZ
このスレ的には
謝りに来ただけでもまともに見えるw
945名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 17:27:09 ID:hkS/4sJN
他のお宅にお邪魔するときはお菓子など手土産を持たせている。
でもウチに来る子で何も持って来ないばかりか、
おやつのお代わりを何度も要求する子がいる。
しかも態度もでかく、他の子に命令口調。
何なの?私より10歳も年上の母親のくせに、
まともに育てられないの?馬鹿なの?死ぬの?
946名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 17:43:26 ID:KfveIBUd
お代わりはともかく、お菓子おもたせが当然だと思われても・・・。
947名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 17:57:33 ID:OnPvDvK2
>>945
ちょっと前に、幼稚園児を見守るスレで同じような内容が書き込まれてたよ。
>>945と同じく年下のママの書き込みで、初訪問の際に自分より年上のママさん達が
手ぶらorスナック菓子持ってくることについて「どういうつもりなんでしょうか」って。

参考になるかわかんないけど、見てみれば?
948名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 18:00:36 ID:OnPvDvK2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1231853361/703-

一応貼っておく。
703から。
949名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 18:49:27 ID:ir1H3kzW
微妙にスレチのような気もするけど、数年前、
うちに泊まりに来たついでに、近所の温泉に入りに行った従姉夫婦。
帰って来るなり、ギャーギャーと夫婦喧嘩。
ワケを聞いてみると、旦那が自分の靴と娘(当時2歳)の靴が
盗まれたとか何とか。何か鍵閉め忘れたとか。
「あんたの靴はどうでもいい!娘のは○○(どこのメーカーか忘れた)ので
8千円くらいしたのに!」
まあ旦那さん、従姉から責められる責められる。
そりゃもう、見かねたうちの両親が仲介に入るくらいに。

ちなみに後日、温泉宿から連絡があり、靴が見つかったとの事。
どうも旦那が勘違いして、別の場所ばかり探していたらしい…(鍵も閉めてあったと)

見てみると、旦那の靴はズタボロの履き古したスニーカー…

従姉よ…娘の靴に何千円も出す前に、旦那に新しいの買ってやれよ…と思った
寒いある冬の日…
950名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 18:53:07 ID:hNsPeoIZ
>>949
あーわかる。いくら子どもだけが可愛いといっても、パパの身繕いもある程度はしてあげないとねぇ。

ママ>>子ども>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>パパ

な感じのファミリーを見かけるとモヤモヤする。
951949:2009/02/16(月) 19:02:01 ID:ir1H3kzW
あ、思い出した、メゾピアノだメゾピアノ<<子供服のメーカー

ヤフオクとかでも、一着3千円とかするやつ。

ママと子どもが逆だけど、パパはまさしくそのくらいです>>950

すぐ大きくなるのに、何でそんな高いの買うのかわからない…
おかげで従姉の一人娘は、わがままなお嬢様に成長中ですよ(ゲンナリ)
952名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 19:10:57 ID:vW4xnYLr
>>950
ママにしろパパにしろ、子供との身なりがかけ離れてると「えー」って思うよね。
949の話みたいにパパが明らかに下だと「どんな妻だよ」って思うし、
下なのがママなら「この男、亭主関白の度が過ぎるタイプか?」ってなるし、
子供が明らかに下なんて話なら、虐待を疑ってしまうし。
最低限の清潔感は失わずに、家族全員が程ほどに足並みが揃って、が
正常な状態だよね。
953名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 19:43:18 ID:OSKhmEXl
これ賞味期限切れてるから食べちゃ駄目よ〜
パパに回すからね〜

って言うような家庭か・・・
954名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 20:25:20 ID:LA7yTT3E
>>945
他所の家に遊びに行っても
おやつを出して貰えることが当たり前だと思われないようにすればいい
955名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 21:45:37 ID:0aGq3lWw


゜゜。゜゜。
 | ゜
| ̄ ̄|
|≡∩|
|≡∪|
|(;'A`)| …ストレスナリカネェ…
|つと| 一度ロシュツシテ発散汁ノモイイカモ…? 
|__|
 || | 
[二二]  

956名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 02:02:55 ID:JXASbq4l
先日2歳の我が子と電車で出かけた。

斜め後ろの席に、5歳位の男の子と1歳半位の女の子を連れた
父親が座っていたんだけど、
途中の駅で特急追い越しのため10分ほど停車した時に、男の子の方が
「おしっこしたいー、我慢できない!」と言い出した。
「どうしても我慢できないのか?しょうがないなぁ・・・」と父親、トイレに連れて行く様子。

「小さい子もいるし大変だなー、お父さん頑張れ」と心の中で思ってたら、
「○○ちゃん、ちょっと行ってくるからここで待ってなさい」と父親。

「え!?」と思ったら、私たちの横を通り過ぎる時に、男の子しか連れていない。
あわてて後ろを見ると、座席にひとりポツンの残された女の子・・・

ありえない!何で一緒に連れていかないんだよ!
駅にドア開いたままで停車してんだよ?
もしひとりで出て行って、隣の線路に落ちちゃったりしたらどうするんだよ!

もちろん危険がないようにずっと見てたけど、
女の子は急に一人にされてグズったものの、ちょっとあやしたらおとなしく座ってた。

それから5分位して親子はトイレから戻ってきたけど、父親は別に急ぐ訳でもなく
ゆーっくりと歩いて来た・・・。
どういう神経してるんだろう。信じられない。
957名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 02:37:25 ID:NQ5aAZcs
男親ならではの非常識だね…

乙でした。
958名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 07:15:05 ID:+2L2usA3
私は小梨なんですが、友人が家に子供と遊びにくるのはいいんだけど、うんちオムツをなぜ私の目の前でかえるのか分からない。
「臭いけどごめんねぇ」なんて言ってるけど、普通気を使わないですか?
隣に部屋があるのに…子供は嫌いじゃないけど、この季節暖房で窓は閉めてるし、あんたは嗅ぎなれてるから平気だろうけど、正直不快でした。
子供だからってなんでも許されると思ってるのかな。子供の排泄は勿論仕方ないけど親が気を使わないのが考えられないです。
959名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 07:43:31 ID:pFIMEdOF
親の感覚がマヒしてるのかもしれないね
「臭いけどごめんねぇ」=ひとこと謝った私、周囲に気を使う良い親
と勘違いしているかもよ

こういう場合どう対処するのがベストなの?
「隣の部屋でオムツ変えてもいい?」とわざわざ別室を借りるのか(別室が臭くなるし)
トイレの中で変えるのか?(洋式なら蓋しめた上で可能かもしれんが和式だと無理だよね)
958はどうして欲しかったのか聞きたい。
960名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 07:45:14 ID:CEoOGx6N
近所のスーパーに駐車場をはさんでコインランドリーがあるんだけど
そこに「コインランドリーにお子さんだけを残して買い物に行かないで下さい」
と言う貼り紙が貼ってあった。結構やる親が多かったんだろうな。
確かにコインランドリーには多少漫画や絵本が置いてあるから時間は潰せるけど、
目の前は広い駐車場で危険だし飽きて店を飛び出したり寂しくなって親を探しに
行く子供もいるかもしれないのに置いていく親の気が知れない。
961名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 08:13:36 ID:Ckyr8t0b
>>959
家主に「どこでおむつ替えたらいい?」って聞けばいいんじゃない?

当然のように目の前でやられたら私も嫌だな。でもそういう人は多いね。一言あっただけまだマシかも。
962名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 08:43:05 ID:5xDGceKK
>>959
「おむつ替えてもいいかな?」と切り出したらいいんでないの?
そこでOKだけ出されたら
「ココで替えても大丈夫?」と再確認したらいいだけ。
ダメなら家主が誘導してくれるでしょう!?
963名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 09:08:21 ID:fCPyR3Pm
>949
千円で、そこそこのスニーカー買えるのになあ。
964名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 10:18:41 ID:rOtHbdik
子供の自主性とか積極性を尊重したいのはわかる。
それにいちいち付き合ってあげるのも偉いと思う。
でも時と場所を考えようよ・・・って親を度々見かける。
2歳くらいの子が自分で子供用カート(ミニサイズで旗が立ってるタイプ)を片付けたいと言い出し、
それを「そう〜?混んでるけど頑張って返しといで〜 ウフ」っておい!
店の端っこのレジからカート置き場の出入り口は全然見えないし、
そこまで行く通路も安売りで大混雑してるのに・・・。

さらにその親子の会計の番で後ろもつまってるのに、レジ横のガムを取ってる子どもに
「○○ちゃん、だめだよー、ナイナイしようね、ナイナイだよー」ってずーっと語りかけてる。
言い聞かせるのも大事だけどここは取り上げてさっさとレジ済ませろよ!
そしていざ自分の会計になったら子供をレジの列から放して、
サッカー台の周りをウロウロさせ、その辺に置いてあるパンフレットを集めて遊んでてもニコニコ見守るだけ。
そして荷物を詰め、またしても「ナイナイしようね〜」と言い聞かせて
サッカー台の上にパンフレットを何冊もばらまいたまま帰っていった。
965名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 10:27:49 ID:yZW/NJ5a
>>958は、ちょーっとだけ神経質過ぎかなと思う。
私も子無しだけど、子供の排泄は仕方ないし、このお母さんの場合は一言謝ってるし、食事中じゃなければそこまで非常識とは思わないなぁ。
でも>>958が不快に感じたってことは、>>961-962のように確認するのが正解だったかもね。
私ももうすぐ子供が産まれるから、同じ状況になったら気をつけよ。
966名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 10:48:30 ID:DrNCBNDR
>>958
気持ちは判る。
でも、もし隣の部屋が暖房も何もなくて寒い所だったら
申し訳ないが暖かい居間で換えさせて欲しいと思うかも。
「隣の部屋使って。寒かったら電気ストーブあるからつけていいよ」
とか言ってもらえれば嬉しいけど、小梨の人だと
なかなかそこまでの気遣いは望めないだろうし。
967名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 11:02:50 ID:Ae3a3lPr
私も小梨だけど、いきなりオムツ替え始めてから「ごめんね臭くて」と言うんじゃなく、まずは「ここで変えてもいいか」を聞いて欲しいな。
もちろん一言聞いてくれたらおkするだろうし、自分が許可したからには臭かろうが不快だろうがニコニコしながら黙ってるよ。
やっぱ最初の一言が無いままいきなりその場でオムツ替えされると「え、何?」って思っちゃう…
要は>>961-962と同意見です。
968名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 11:32:15 ID:gOGitirw
>>965
>>>958は、ちょーっとだけ神経質過ぎ

あなた、無神経な親になりそうだ。
重々気をつけないとこのスレに書き込まれるよw
969名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 12:42:27 ID:z2jwqwu1
>>958
一言いえば気軽におむつ換えが許される環境と相手、と認識してるから出来るんだよ。
「別の部屋で」とはっきり言えない、かといって「それだけ気を許してくれてる証拠」と
自分を誤魔化すこともできないなら、もうその友達と自宅で会うのを
やめた方がいいんじゃないかな。
子供連れ歩くのは大変でしょと相手宅に赴けば、目の前で替えだしても
ここは友人宅・家主のやることだからしょーがないと諦める気持ちが増える。

こういうのって結局、お互いに「そこまでして会いたいか?」になると思う。
970名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 13:54:02 ID:9Op2Eh4o
駅ビル内の飲食店(ド○ール)で、私のすぐ横で婆さんがオムツ替え始めた時はさすがに注意したよ。
トイレかベビー休憩室行ってくれって。
駅ビルだからトイレに交換台はあるの知ってたし。
婆さんだからそういうとこ無頓着なのかね。
ちなみに赤ちゃんのママ(ギャル)は店の中で我関せずでタバコプカ〜リ。

971名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 14:10:12 ID:+wEZkizr
>>958
ちょっとばかし神経質かと
今は子持ちだけど独身の時でも小さい子のオムツ替えは気にならなかったわ。
自分が普通の人より神経質かな?と思うなら、苦手な事はちゃんと相手伝えた方がいいと思う。
伝えられないなら黙って席を外せば良いと思う。
972名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 14:13:52 ID:s8qXadU0
スレタイ通りの人達がわらわら釣られてるね。
他人の子供の排泄物なんて不快に決まってるじゃん。
973名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 14:16:13 ID:3dQZ9OqC
まず家主に一声かけて変えさせてもらうのが当たり前だろ
>>971
席外せってアホかお前
974名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 14:22:53 ID:z2jwqwu1
>>972
子供産んでその辺の神経がぷつっと切れちゃった人っているよ。
小梨がどうやわらかく言っても、子供がいない人にはわかんないよねと上から目線。
こっちに子供がいたらいたで、しょうがないじゃん分かるでしょ・そこまで
神経質になることないと開き直る。
どっちにしても「世間は子連れに冷たい誰も私をわかってくれない傷ついた」になるから
もうそういう生き物と割り切るか、でなきゃいっそしばらく会わない方がいい。
975名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 14:29:12 ID:YeIgQQkO
わたしの父は、わたしが仕事で出掛ける時いつも
「仕事なんて休んで話をしようよ。」
なんて言ったり、
「休んでくれないと、帰って来たらパパ死んでるかもしれないよ!」
と泣きそうな顔をして脅します‥
放ったまま出勤することができず仕事を休んだりもしました。それが原因でわたしは仕事を首になりました。
今就活中で、父にははやく帰ってこれる仕事についてくれるとうれしいなと言われてます。
父の寂しい気持ちもわかるのでなるべく付き合うようにしてるんですが
友人ともなかなか会えず、たまに会えても父からのメールと時計ばかりみてしまいあまり楽しめません。
監禁されているわけでもないし自由はあるはずなんですが
毎日息苦しくて辛いです。父と一緒に寝ているせいか父の夢ばかりみます。
愚痴になってしまいすみませんでした。
976名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 14:30:55 ID:z2jwqwu1
>>975
次スレお願いしますね
977名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 14:31:20 ID:vc82LwFI
逃げて。
978名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 14:44:42 ID:gOGitirw
スルー検定実施中
979名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 14:49:15 ID:er6OZAbd
仕事関係の知り合いなんだが、実家隣に家を建て、子供のほとんどの世話は彼女の母がみている。
仕事後に飲みに行くのは当たり前で、予定が入っていないときは自ら誘いをかけて飲みに行く。
解散時間が早い(と言ってもAM1時)と、さらに一人で飲みに行く。
子供はそんな彼女に「僕、おばあちゃん家の子供になるのかなぁ。」と言ったり、
彼女が寝ている頭にしがみついて離れないように頑張っているらしい。
その話を笑って聞かせ、その日も仕事後に飲みに行っていた。
旦那が怒らないのが不思議なくらいだが、旦那も同様に酒飲みらしい。
小梨(不妊)の同僚にも同じように笑って話す。
聞かされる同僚がかわいそうだ。
980名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 15:29:42 ID:nO3Yw58X
958はぜんぜん神経質ではなくて普通の感覚。
せめて同じ部屋でかえるのなら廊下に近いほうまででておむつがえするべき。
(もちろん使用済みオムツは忘れないよう玄関隅におかせてもらう)
958は、赤ちゃん連れが来るときはあらかじめ部屋の隅にタオルかなんか敷いておいて、
オムツ換えまたは授乳はここでしてね、っていったほうがいいよ。





981名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 15:37:30 ID:Fy8fH2/v
>>980
そこで勝手に他の部屋を使ってしまう親もおり・・・
982名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 16:13:57 ID:FM0Qdkx/

大学病院の婦人科病棟に入院してた時の話。
同じフロアに耳鼻科病棟があり、そこに五歳くらいの子供が入院してきた。
小児科病棟がいっぱいだからか理由は分らないけど、
他にも冬休みの間に手術を受ける子供が数人いたので違和感はなかった。

しかし、この子は幼すぎるせいか毎日泣き喚いて大変だった。
あまりにうるさくて患者達が怒り出す始末。
五歳で知らないオジサン達と古い病棟で寝るのは辛いと思う。
看護士も手をやいてる様子、耳鼻科でオジサンに泣くな!と叱られ
婦人科の公衆電話で消灯過ぎまでベソベソお母さんに電話
それを婦人科の入院患者で慰めるのが日課になった。
私も同じ年の子供がいるのでせつなくてやるせなかった。
『金銭的に負担でも個室にしてお母さん泊まり込めばいいのに』とか
『せめて小児科ならスタッフなれてるのに、
このフロアはガン患者や徘徊する年寄り患者もいるし看護士も負担だし』
なんて話してたのだが、ある日見舞いにきた母親と会った。

お礼を言われつつ
『私今妊娠中だから病院いたくないんですよ。病気に感染したら嫌だし。』
『この子家にいるとうるさいから早めに(蓄膿症)手術させてゆっくりしたくて
妊娠中しかゆっくりできないじゃないですか?産まれたら地獄だし』
『あ、本とかそこの休憩所に置いて行っていいですよね?』
…と悪性の病気で私を含めこの先子供が望めない人もいる病棟休憩所に
[たまごクラブ]を置いて行こうとした。
そこにいたベテランお掃除おばちゃんに烈火の如く怒鳴られてたが…

呆然としないで私が怒鳴れば良かった。
983名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 16:18:29 ID:z2jwqwu1
>>982



次スレ立て挑戦してみる
984名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 16:20:24 ID:z2jwqwu1
だめだったスマヌ
テンプレ置いていくのでどなたか立てられそうな方、お願いします

---------

非常識な親を語るスレッド part135

人の振り見て我が振りなおせ。
ここを読んで、反面教師にしましょう。
マターリが原則。煽り、荒し、釣りは放置。
反応したら貴方も非常識です。

[当スレッドでの非常識判定や長期に及ぶ議論を行うこと、および過度の雑談は厳禁です]

前スレ
非常識な親を語るスレッド part134
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233194118/l50

*レス番 >>975 を踏んだ方は次スレを立てて下さい。
*立てられなかった場合は必ず報告して下さい。
*975が踏み逃げの場合は気づいた人が立てて下さい。
*レス数が980を越えたスレッドは24時間経過すると自動的に落ちますので、
  埋める必要はないばかりか鯖の負担になるだけです。ご遠慮ください。
985名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 16:52:34 ID:NQ5aAZcs
立ちました。テンプレありがとう。

非常識な親を語るスレッド part135
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234857086/
986名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 16:52:45 ID:OvZqMO/v
行ってくる
987名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 16:53:27 ID:OvZqMO/v
リロしてよかった
>985乙
988名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 16:57:06 ID:z2jwqwu1
>>985-986
ありがとうございます
989名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 17:10:25 ID:PB/qw8KD
次スレ立て乙です!

土日不定期で試飲・試食販売のバイトをしています。
(土日ならば、子を旦那が見てくれるので)

先日、店で鍋関係の試食を出していると
4〜5歳位の女の子が「トイレはどこですか?」と聞いてきた。
手で方向を指し、ここまっすぐ行ったところにあるよ、と説明しても
その場を立ち去らず「トイレ行きたい、どこ?」。
もう一度説明して「トイレ、一人で行くの?」と聞くと首を振る。
「おうちの人はどこ?」に彼女が指差すほうを見ると、商品棚3つ分位離れたところから
こちらを見ている母親らしき人がいた。
周りを見回しても、私のようなマネキンかレジ店員しか居なかったので
「トイレちょっと遠いから、おうちの人と行ってね?」と言い、接客を続けていたら
いつのまにか女の子は居なくなった。
990名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 17:11:38 ID:PB/qw8KD
しばらくして「ちょっと!」と怒鳴られて驚いて振り返ると
先ほどの母親らしき人と女の子が居た。
「小さい子がトイレ行きたいっていってんだから、連れて行ってくれてもいいでしょ?」
「店員なんだからそれくらいやりなさいよ!」
「一人で行かせるなんて危ないじゃないの!」
試食していた他の客もびっくり。
鍋やホットプレート等を使う場合、その場から離れることは(危険なので)厳禁。
その旨説明して一応謝っても、聞く耳持たず「クレーム出してやる!」等と言う。
おかしな客の話は結構聞くので、あ〜あ自分も当たっちゃったな…と思っていると
試食していたおば様たちが
「あなたね、トイレ位自分で連れて行きなさい。母親でしょう?」
「子供のトイレまで店員さんに頼むなんて、聞いたことがないわ」
「え〜、トイレ連れて行くのまで、店員さんの仕事なの?驚いたww」
と口々に囃し立ててくれた。
母親は顔を真っ赤にして「うるさいババア!」と怒鳴って立ち去った。
「おねえさんも大変ね」と気遣ってくれたおば様方に有難くお礼を言った。

どんなに理不尽な文句にも、店で働いている者は逆らえないので本当に助かりました。
991名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 17:28:49 ID:QYHtMyHy
訳あって義実家へ出産のため帰省中。
ウトメとはうまくいってるんだけど、義姉が…。
自分がコンサートに行きたいが為に、3歳の息子を実家へ押し付けて来た。
帰りは遅くなるというので息子はお泊り。
来てみると風邪ひいて咳込んでるし。
コンコンと咳をしながら翌日の夕方まで滞在。
二日後、トメ&私に風邪の症状…。
9ヶ月に入るまで皆で手洗いやうがいを神経質にやって風邪もひかずにやってきたのに!!
風邪ひいてる子供を風邪薬付きで預けてコンサートなんかに行ってんじゃな〜い!!
あんたの子供は薬を飲めても、
あたしゃ〜飲めないんだよ〜!!
992名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 17:56:18 ID:pFIMEdOF
>あんたの子供は薬を飲めても、
>あたしゃ〜飲めないんだよ〜!!

どうして義姉にそのまま言わないの?
ウトメも協力して手洗いうがいしてみんなで気をつけていたのなら尚更。
993名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 18:15:22 ID:gOGitirw
>>991
こんなとこで愚痴ってる場合じゃないでしょ。
命に関わる問題だ。
きちんと言わなきゃまたやられるよ。
994名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 20:18:22 ID:nO3Yw58X
>>990乙そして試食中のおばちゃんたちGJ!


995名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 20:19:51 ID:jsj83s2V
ぬるぽっぽ
996名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 20:30:30 ID:8fbPKq2X
がっ!!!!
997名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 20:42:12 ID:RZZkM5OT
つかれきって帰宅したら
隣家の明かりが煌々と付いてて滅茶苦茶うるさい。
ダンスソングと子供達の奇声が聞こえてきた。
夜11時だぜ、やめてくれよな。

うるさくて
迷惑すぎ。
998名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 20:53:06 ID:06PCJ7oc
>>990
試食が目当てなような気がする、その母親。
いない間に商品をgetと企んでいた、とか。
999名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 21:28:08 ID:Pe/O3FFx
999
1000名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 21:28:36 ID:Pe/O3FFx
1000ならおなら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。