▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part88▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)
次スレは>970を踏んだ人が立ててください。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part87▲▽▲
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212768446/

*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです。
 晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart126
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1213696567/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を。 (餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ。(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*22人目┣┣
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212710585/

・採点して欲しい方はこちら
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 48
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1214349877/
2名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 22:07:43 ID:aht1a5Yy
2げと?
3名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 16:05:25 ID:7yQhSwVa
>>1乙。3get。
4名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 17:13:01 ID:ucNBpvAY
乙です。

5名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 00:31:42 ID:O1IZbba8
>>1乙です。

漢字一文字の男の子の名前を考えています。
夫も私も漢字一文字の名前で、長女もそのようにしたので、第二子以降も揃えたいなと。
いくつか候補があるので、評価・ご意見お願いします。

巧(たくみ)・樹(いつき)・基(もとい)・亨(とおる)・真(まこと)

よろしくお願いします。
6名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 00:43:18 ID:SFWCnCFD
>>5
基(もとい)以外どれも素直に読める名前だと思う。あとのは特に甲乙つけがたい感じ。
7名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 00:49:58 ID:M7S8c9sM
個人的には巧かな。匠のほうが好きだけど
真(まこと)って野々村真のイメージが…私だけか
8名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 00:56:53 ID:gG+QR3iX
>>5
同じく、「基」はナイ。
あとはどれも悪くないけど、あえて言うなら
「樹」は、私も好きな名前だけど、ここでもよく候補で挙がってくるから結構多いかも。
亨は、口頭説明が難しくないかな?チェッカーズのリーダーの名だけどw
9名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 01:41:17 ID:O1IZbba8
>>5>>6>>7ありがとうございます。
「基(もとい)」はナシみたいですね。
名乗り読みではないんですが、あまり一般的ではないのかな。
読みにくい名前にはしたくないので、候補から外そうと思います。

>>7
「たくみ」は「巧」「匠」どちらも考えたんですが(匠は私の好きな漢字です)
職人のイメージが強い気がするので、職業押し付けみたいになるかなと思い候補から外しました。
凄く好きな字なんですけどね。

>>8
「樹」は多いんですか。知りませんでした・・・。被りチェック必要ですね。
「なべぶたに口に了解の了」・・・って説明じゃわかりづらいでしょうか?
10名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 01:41:49 ID:O1IZbba8
一行目のレスアンカー間違えました・・・。すみません・・・。
11名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 01:47:50 ID:9FXRtLmW
最近はもう、なべぶたなんて説明は通じない気がするな。基と亨以外が難がなくて良いと思う。
12名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 02:07:53 ID:86GPV2YN
性別がわかったので相談させて下さい。

昔から「和」という漢字が好きなので、子供の名前に入れたいと思っていました。
どうやら男の子みたいなので、
・和輝
・和也
あたりを考えたのですが、旦那に「もっと今時の名前がいい」と言われてしまいました。
「和」を入れると、どうしても昭和っぽくなっちゃうんじゃないの、とも…。
「和」を使った名前で、今時っぽい名前ってありますか?
13名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 02:26:57 ID:9Ad0M000
>>12
┫┫子供の名前を下さい*22人目┣┣
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212710585/
こっちでどうぞ。
14名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 02:27:20 ID:gG+QR3iX
・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を。 (餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ。(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*22人目┣┣
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212710585/
15名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 02:28:29 ID:gG+QR3iX
ごめん、リロってなかった。
16名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 02:34:57 ID:69xmlIXA
>>9
多いって言ってもスレで時々出てくる程度だよ。身近にいなければ十分。
ただ画数の多い字なので、単独で使うなら苗字とのバランスを考えた方がいいよ。
あと広葉樹みたいに単語みたいに見えないように気をつけてw
その中では自分は巧と真が好きだなー。どちらも一本芯が通ってる感じがする。
響きも「ま行」が入ってるせいか硬くないのも字とギャップがあってイイ。

>>12
旦那さんの言う今時がどんなんか気になるw
でも多分スタンダードじゃない今時っぽさを入れたら「和」の良さがなくなるんじゃないかな…

17名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 03:03:13 ID:M7S8c9sM
とりあえず変わった響きにしたらいわゆる今っぽくなるんじゃ?
カズハとかカズヒとかカズイとか
18名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 03:12:31 ID:mqM5ex4X
大和やまと とかなら今時じゃない?
1912:2008/06/29(日) 03:22:45 ID:86GPV2YN
>>13-14
すみません、スレ違いでしたね。
候補を決めてから再度相談したいと思います。

>>16-18
スレ違いなのにありがとうございます。
参考にさせていただいて、候補決めたいと思います。
20名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 10:31:30 ID:AY1tZ/Es
携帯で「たける」で「彪流」って変換できるんだけど、彪流ってメジャーな名前?
21名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 11:10:44 ID:atBmKdmY
>>6
>>8
素朴に疑問なんだけど、どうして「基(もとい)」はナシなんだろうか?古風すぎるからか?
「もとい」としか読めないと思うし、昔からけっこうある男性名だと思うが。
個人的にはけっこう好きな名前なんだけどな。
22名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 11:19:56 ID:aJzpPucC
>>21
いや、「もとい」は正しい読み方だけど人名では「はじめ」と読む人も多い。
字はとても良いけど読みに困る名前だと思う。
23名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 11:30:35 ID:a8TZQu6E
>>20
「彪流」という名前の実在の人物を知っていますか?
私は知らないのでマイナーだと思います。
24名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 11:43:04 ID:T80c3gy/
25名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 11:49:17 ID:sqUI1IMy
ああ、知人の子だココナだw
やっぱり痛いんだね
26名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 12:00:50 ID:iRxbuF/7
基、何の抵抗もなく「もとい」と読んだよ。
この字でモトイと読む人もハジメと読む人もいるけど
どちらも問題なく立派な男児名だよ。
複数の読み方があるっていうだけでナシと断じているんなら
それはちょっと違うと思うんだけどなあ。

>>5の候補はどれも落ち着いてていい名前だと思う。
亨は享と書き間違えられることはあるかも。
27名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 13:19:19 ID:XLUg1Olh
>>22
は?普通「もとい」だよ。自分が読みに困ってるだけでしょ。
28名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 13:40:45 ID:nnG3tSBM
夏生まれの女の子名の候補と、家族それぞれの(う〜ん)です

夏央(なつお) : 男っぽい?
百夏(ももか) : 字面がかんきつ類の名前っぽいような
由夏(ゆか) : 「ゆか」は古い?
夏帆(かほ) : 帆を覚えてもらいにくそう
由真(ゆま) : あまり聞きなれないひびき
真由(まゆ) : 平凡
29名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 13:54:01 ID:sqUI1IMy
ナツオはとりあえずないw
モモカは顔が可愛くないときつい
残りの四つは、無難だし悪い印象はない
夏帆が一番可愛いけど、○帆は割と多いかも
由夏も好き
30名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 13:57:15 ID:9Ad0M000
日本語入力システムも中国産!?〜MS-IMEの変換能力は大丈夫か
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080220/1007283/
とあるので、変換はあてになりません

>>28
由夏ちゃんがいいかな。読み間違いなさそうだし。
31名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 14:08:17 ID:ZkyOC7Pk
>>28
平凡の何がいけないのかと。
由夏、夏帆、由真、真由ならどれも良いと思うけど。
32名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 14:32:05 ID:oY2gOpQn
由夏

ってすごくイイ字面だと思う。
自由の由に季節の夏。
33名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 14:56:52 ID:yoBQcH8I
>>32
それは「未は未来の意味」とか言ってるのと同じじゃないか。
自ら(自)に従う(由)から「自由」なんだよ。
34名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 15:02:39 ID:oY2gOpQn
>>33
従うってニュアンスよりは…に由来する。…に基づく。だと思う。
由が名前についてる人は電話説明に大抵自由の由って言うから。
35名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 15:21:29 ID:O6hS/Pp3
9月に生まれる第一子(女の子)の名前について、
みなさんの意見を聞かせてください。

名前を「すみれ」と「あやめ」で迷っています。

第一候補はひらがなで「すみれ」なのですが、
画数がよくないので、画数優先の「寿玲」という案も一応考えてはみました。
(漢字の「菫」は苗字とのバランスが悪いので除外しています)

第二候補の「あやめ」も、「文萌」という画数優先案を考えたのですが、
漢字は両案とも、少し無理矢理感があることと、読みづらいことが難点かな、と思っています。

また「あやめ」の場合、「殺める」のようなネガティブイメージが付きまとってしまうでしょうか?
36名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 15:32:02 ID:q3IRAFcZ
>>35漢字が…うわー…
37名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 15:37:13 ID:69xmlIXA
>>28
>>31に同意。
でも由真より真由がいいな。字の座りもいいし、「ゆうま」って男児いたりするかも

>>35
すみれはちょっと雰囲気選びそうだけど、その中なら断固「すみれ(ひらがな)」で。
漢字にするなら菫か、…澄玲・寿美玲(これも読みにくいな…)ぐらいにしてほしい。
「寿玲」は絶対無理。
「文萌」も無理。
殺めるは自分は気にしないけど…もっと素直に読める字にして下さい。せめて中学生でも読めそうなレベルに。
38名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 15:38:06 ID:tLgAWR0m
>>35
「殺める」を連想するとか、そんなこといいだしたら、そもそも植物の名前をつけるのは花が散るように短命になってしまうからNGってのと同じになってしまうよw
一番気に入った名前で、困難でない漢字にするのをオススメします。
すみれってつけるのなら、漢字なら菫、
あやめってつけるのなら、漢字なら菖蒲。
個人的にはこの2つのどちらかかと思います。
39名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 15:50:29 ID:s7/eZVVS
>>35
昔は花の命は短いってことで、花の名前を子供に付けるのはタブー。
縁起担ぎの親戚がいるなら、ちと考え直したほうが・・・。
40名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 15:52:07 ID:yoBQcH8I
>>34
俺も「自らを拠り所にする」だと思ってたんだけど、
辞書引いたら「自由」の場合は「従う」の意味なんだってよ。

あと、字の説明を根拠にしてたら「奈は奈良の意味」じゃんw
41名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 15:59:23 ID:oY2gOpQn
すみれもあやめも漢字にはしない方がいい名前じゃないのかな。
菫、菖蒲が名前として悪いとは思わないけどちょっと気取った感じを受ける。
42名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 16:09:29 ID:QUC0dZh7
>>35
ご両親には漢字のセンスが全くないようなので
ぜひともひらがなでつけてあげてください。
43名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 16:10:11 ID:69xmlIXA
>>39
花は散る、植物は枯れる、さんずい付けたら流されやすく…
色々あるよね。でもタブーじゃないと思う。参考にする程度、気になるなら避けるぐらいでいいんじゃない?

>>40
「縦におおきい・しめすと書く奈です」…通じにくいか。
44名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 16:18:56 ID:m8W5+TV9
友達の旦那さんが、もうすぐ生まれる女の子に
「和」(やまと)とつけたがっているらしいです。
その名前の女流棋士?がいるとかで。
それがだめなら同じ字で「やわら」にしたいと。

友達はその字は気に入っているらしく、同じ字で
「なごみ」「のどか」のどちらかなら良いと言っていて
意見がぶつかり、決めかねているらしいです。

私は友達側に賛成なんだけど、
「和」の字なら、「やまと」「やわら」よりは
「なごみ」「のどか」の方がいいですよね?

ちなみに「カズにしちゃえば〜?」と言ったら即却下されたw
45名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 16:21:27 ID:cjVQnMFT
平仮名で「あおい」「ゆい」「はるか」で迷ってる。
どれも、人気ベスト10に入ってる名前だ…
昔からつけたかったんだけど、人気って気になりますか?
あえて避けたりする?
46名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 16:27:57 ID:QUC0dZh7
>>45
あおい>はるか>ゆい の順で多い。
正直どの候補も粗製濫造系。
47名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 16:38:47 ID:6qOdf4Xq
>>44
他人の家の事はほっとけば?

>>45
はるかが響き部門で一番多かったような。次がゆい。
平仮名のはるかが一番可愛くて意味がいいんじゃない?
平仮名は案外少ないと思う。
48名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 16:53:17 ID:3kGw/ZbX
>>35
俺は、9月生まれで「すみれ」「あやめ」に違和感。
49名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 17:04:12 ID:wm2pwjf5
>>48

>>35
> 俺は、9月生まれで「すみれ」「あやめ」に違和感。
同意
春の花がなんで…
50名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 17:06:59 ID:6qOdf4Xq
桔梗やリンドウじゃないとダメってか
51名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 17:13:35 ID:FGLbpfnp
>>35
「寿玲」「文萌」は読みづらいというより「あいたたたたた」な感じだ。
文が萌えるってアヤメの品をぶち壊してない?

>>44
うちに名乗り辞書がないので「和」で「やまと、やわら、のどか」と読むのかわからないが、
「のどか、なごみ」は増えてるので混同されたり覚えてもらえなかったりしそう。
52名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 17:26:39 ID:FGLbpfnp
>>45
あおい、はるか、は男の子でもいるからねえ。
漢字もひねったのが多いから、ひらがなや基本に戻って「葵」ならいいかも。(葵、は案外見ない)

わたしも息子に「流行りの字」を使ったけど、流行る前から夫が付けたかった名前だから流行は気にしないことにした。
でもやっぱり「流行ってるもんね」「今時の名前だね」とは言われる。
そういうことを言われるのが嫌なら止めたほうがいいかも。
53名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 17:37:48 ID:R7IoM9pz
>>45
流行かどうかは多少は気になるけど、
流行を考慮しても名付けたい程、気に入っているなら、
その名前に縁があるって事で、名付ける。
多いってことは、それだけいい名前、とも言える。
流行だからやめようというのであれば、それはその名前に縁が無いということ。

でも実際、どれだけ周囲と名前が被るかは、もう運としかいいようがないと思う。
流行真っ只中の名前でも名前が被らないこともあるし、
名前の順位で50位くらいのを選んだのに、70人中で3人も名前が被った…といううちの娘のケースもあるよw
54名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 17:42:44 ID:6qOdf4Xq
人気あったはずなのに不思議と被らない名前 つ美咲
55名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 18:24:29 ID:KCBYsUfV
>>44
和一文字だけ書いてあったら、「のどか」と読んでしまう。
「なごみ」は今風だから、たぶんかなり高確率でかぶる可能性が高い。
「やまと」は男の子の響きだし「やわら」は論外。
「やわらちゃん」と呼ばれている幼児を見たら、どう考えても谷亮子しか浮かばない。

本当は留め字があった方が女の子だってすぐわかるんだけどねぇ。
56名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 20:34:52 ID:urhdMl7H
男の子の名前についてご意見を伺わせて下さい。
苗字が少々珍しい上に難読なので、名前はごくシンプルにしたいと考えています。
苗字と相性の良い響きの「たかし」と付けたいのですが、今風の名前の中ではかえって悪目立ちするでしょうか?
漢字は「孝志」「貴志」「高志」から選ぼうと思っております。
57名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 20:42:03 ID:m8W5+TV9
>>44です。
一応全て名乗り読みとして存在してるみたいです。
「なごみ」「のどか」はかぶりやすい名前なんですね。
留め字のことも、今度それとなくアドバイスしてみます。
ありがとうございました。
58名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 21:11:01 ID:9FXRtLmW
>>56
タカシは今では珍しそうですが、あまりダサさを感じない響きだと思うのでなじむと思います。

ただ、字面的には志より史の方が古くさい印象が少ないかと思います。
59名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 21:41:54 ID:u0cRIol/
>>35
「あやめ」で「殺める」は気にならない。あやめと聞けば花を連想するから。
しかしそれは平仮名もしくは菖蒲と書かれてた場合。
すみれに関しても同様。候補に出されている漢字だと
違う意味でものすごくネガティブなイメージをその子のご両親に対して抱きます。

>>44>>57
名付けの段階ではかぶるかぶらないが気になるけど
生まれてその名で呼び始めて何年も経つとそういうのってどうでもよくなるよ。
まあ、かぶらないことが自慢って人もいるだろうけど。
長く呼ばれ続ける名前として違和感がないかどうかで考えると、
「のどか」が女児として自然でかわいらしいと思う。
そもそも「のどか」「なごみ」はかぶりやすいってほどは多くないよ。

>>45
↑と同じ理由で、私だったら人気のあるなしよりも
昔から気に入ってた愛着ある名前をつけるかな。

>>56
どれもいい字の名前ですね。
仮に目立つことがあったとしも"悪"目立ちなんてするわけがないと思うんですが。
60名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 21:52:47 ID:YVmviFdH
>>56
私は、どのタカシもいいと思うよ。名字難読なら説明し易い字って
うちもそうだったから、よくわかる。
志で古いなんてことは、全くないよ。
史はタカフミって、読まれる可能性あると思うけどな。
61名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 21:53:53 ID:FGLbpfnp
>>56
今風の名前といっても全員が全員「じゅきや」「りょうが」などという名前ではなく、
「しんや」「さとし」など普遍的な名前や、
「ゆう」「こう」「ひなた」などの流行っていて変でない名前のほうが多い。(少なくとも私の知ってる範囲では)
「たかし」は普遍的でいい名前だと思うよ。

>>44
知ってる範囲の「なごみちゃん、のどかちゃん」はそれぞれ平仮名。
でも「和」と書く子もいるみたいなので、「なごみ、のどか」のどっちかだろうな、とは思ってもらえると思う。
「なごみちゃん」は「なごちゃん」というあだ名が最初変だと思ったけどもう慣れたわ。
あと、こういうほっこり系癒し系は今の流行なので、
このまま定着するか、一時の流行で終わって数年後には変な名前と思われるようになるのかが未知数だと思う。
62名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 22:00:11 ID:PeIetUb4
>>44
どの読みにしても、子供は訂正人生になると思うから、そこを考えればひらがなか、他の字を加えて普通に読める名前にしてほしいと思う。
私は「和」一文字だけど正しく読まれたことはなくて、普通に読んでもらえる子が羨ましかった。

まあそれ以前に、44が友人夫婦の名付けにどれだけの発言力があるのかって感じだけど。
63名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 22:27:36 ID:9rNa09T8
なごみは「ごみ」が入ってるのが気になるわ。
64名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 23:36:55 ID:dYwe9XVa
すみません、男の子の名前で「礼門(れいもん)」ってどうですか?
65名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 23:41:37 ID:KZJG0UfU
>>62
「訂正人生」って、もう死語じゃね?
66名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 23:46:07 ID:8KrPVA7B
>>45
1学年に何人も居るような、よくある苗字の場合は避けた方が無難だと思う>はやりの名前
でもそうじゃないなら、両親の思い入れ次第でオケでは。
67名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 23:55:47 ID:S6OyERm0
>>64
レモンと言われてイジメられるだろ・・・
68名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 00:01:33 ID:redlBXNd
>>62
私の感想ですが、日本人に無理やり無意味な漢字をあてて外人名にするのは「イタイ」。
海外でも通じない、日本でも通じない、漢字の意味もない、ローマ字で「reimon」ってダサいとしか思えない。
ついでにくぐってみたら、先日燃えた韓国の南大門が「崇礼門」というらしい。
御所の正門は「建礼門」。漢字圏でも英語圏でも変としか思えない。

なにか外国人名にしたい理由でもあるの?
旦那さんがアメリカの人でも、子供の名前言ったり散歩中に顔みられて、自分(母親)と子供の顔見比べられて
「あなた本当に母親?」って顔されると嘆いてるよ。(要するに純日本人の自分が外国顔で外国名の子連れていても「へ?」と思われる)
純粋日本人同士の親でその視線を跳ね返して「日本人ですがレイモンです!!」って胸張っていけるほどの名前なのかな。
69名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 00:11:26 ID:YZyLuAEu
レイモンはやばいよ
70名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 00:20:17 ID:qd3DHq5E
ロザンナのところが、確か
シモン、ライモン、マリオンだったような?
71名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 00:22:30 ID:tNj79rEi
音羽グループ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE
講談社(ゲンダイ)、赤坂のTBS、そして毎日のトライアングルが株式保有により
裏で密接につながっている姿が浮き彫りになっているね。
http://tvmania.livedoor.biz/archives/23663476.html
そしてそれらの背後でとりまとめるアレの姿が見えてくる。そう、マスコミ界のゴート札と呼ばれたあれだ。
プチエンジェル事件で尻尾を見せた、戦後日本を影で牛耳ってきたあの巨大な闇がとうとう姿をあらわす・・!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%81%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6


毎日新聞が小額で日本のロリと援交する方法を紹介
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214694982/
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事17
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214646807/
【毎日・変態報道】皇室関連の記事にも「hentai」のメタタグがあった!日本の悪評バラマキ行為、会社全体で行っていた可能性が高い★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214549503/
72名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 01:02:35 ID:NrKkdWcJ
ケイって女の子の名前って印象?
漢字はシンプルに「啓」「圭」のどっちかにしたい。
嫁は「慧」がいいって言ってるけど、ちょっと難しい字だよね?
73名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 01:14:37 ID:IyQgLCb3
>>72
ケイ自体は男女どっちにもある程度いる。
慧は男女どちらでもいけるけど確かに難しいね。
啓は圧倒的に男に多くて圭は中性的だな。
元モームスの人と被るのがかまわないなら圭がいい感じ。
74名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 03:01:09 ID:MiTr2p27
>>64
茶髪でしつけのなってないガキにぴったりのお名前。
実際どんな子であろうと、あ、親がバカなんだなと一発認定。

>>72
うーーーん、6;4で男。最近にしこりとか平成ジャンプの子とか見たからかな。
元モー娘保田とかいるから変ではないと思うけど、字も「男らしい」「女らしい」が少なくて紛らわしいかもね。
男の子なら「性別不詳だから介とか太とか志とかつけたら」って言えるけど、
女の子は「けいこ」ぐらいしかないからさすがに薦め辛い…
75名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 03:56:12 ID:TYNmYaIh
「恵」「敬」「景」辺りは女の子ってイメージあるな
76名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 06:33:11 ID:pHQe9v4c
>>75
「敬」は「たかし」って感じがして男っぽい気ガス。(まぁ、友達にいるからなんだけど)
77名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 07:16:56 ID:MiTr2p27
>>75
「恵」思い浮かんだけど、絶対「めぐみさん?」「いえ、ケイです」を繰り返す人生に…
とにかく一発で「(一文字なら)ケイだろう」と思ってもらえる名前じゃないと更に混乱を呼びそう。
78名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 09:11:23 ID:NCkbZ1iz
>>72の2択なら「圭」の方がいい。
読み間違えもないし「啓」よりは女の子っぽい。中性的だから。
「啓」は一文字だけだとヒロシって読んでしまう。
留め字をつけてやっと女児名になる漢字だと思う。

でも個人的には>>75の「景」が好き。
「恵」もいいけど第一に出るのはメグミだし。
79名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 09:37:43 ID:HifOqvS6
>>72んとこは女の子なの?
男の子なんだけど、女の子みたいかなぁ?って聞いてるかと思った。
前にも出てるけど、女の子だったら「景」がいい。
読み間違えられる事も少ないし、上品な感じ。
男の子だったら「慶」とかは?
知り合いにいるけど、みんな一発で読めてたよ。
「圭」は男女どちらでも好印象。好きな漢字だな。
80名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 10:39:52 ID:uDUiW01I
>>24
女に「アレン」は無いだろ……
他の名前も……こうやって妙な当て字名前がひねくり出されて行くんだな。
81名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 11:01:39 ID:CI643EGW
圭ちゃんや慧ちゃんは女にも普通にいるからふーん、て感じ。
男性寄りってわけでもなく本当に中性的な字だな。

怜とかも性別分かりづらいけどいい字だと思うし。
82名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 11:11:00 ID:+dJNzvNN
男の子に漢字一文字で 「育(いく)」 にしたいのですが、
もし運動が苦手な子だった場合、小学校に入ってからかわれたり
いじめられたりする心配はありますか?

まあ、スポーツ万能はまずないとしても中くらいの運動神経に
なるのではと思っていますが…。
83名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 11:13:48 ID:NCkbZ1iz
それ以前に明治大正昭和初期の女性名に見える。
イクさんって普通にいそう。
84名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 11:16:59 ID:uDUiW01I
>>83に同意。
運動神経の善し悪しの問題じゃないのでは。
「いくちゃん」は呼びやすいけど「いくくん」は呼びにくいし。
「いくろう」にして「いく」って呼ぶのじゃダメ?
85名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 11:20:00 ID:mAW520Az
>>82
育つが直接的すぎて違和感がある。生きるから生でセイみたいな当たり前感。

育より郁、郁だけよりは郁人あたりを薦める。
86名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 11:20:07 ID:CI643EGW
>>82
いや女っぽいわ。止め字を付けたほうが絶対いいと思う。

>>83
今でも普通に育・郁(いく)ちゃんて名前はいるよ。
育自体はそんなに古くないと思う。
87名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 11:55:00 ID:cbIaS9Ay
男の子は「くん」付け時代が辛い名前が時々あるよね。
昔からある「けん○○」系の人は大概けんちゃんだし
こう○○系の人はこうちゃんで、けんくん、こうくん、にはなりにくいよね。
呼び名なのでどっちでもいいんだろうが。
これがさん付けになると「けんさん」「こうさん」で一気に渋くw
88名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 12:22:05 ID:ta3EON8w
それで言うと、
いく君は「いっくん」になるから、君付けでは呼びやすい方だと思うよ。
自分のまわりに、「○っくん」何故か多いんだ。
たっくん、ゆっくん、よっくん。
名前の2文字目がカ行・サ行・タ行とその濁点付きなら「○っくん」になる。
で、それ以外の文字、例えばユイトで「ゆっくん」とかだと、
ちょっと違和感感じたりもするんだけどね。
89名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 13:07:38 ID:IEHjH03S
エロで、イク!てのがあるから男だと特にからかわれそう
せめて留字つけるといいね
イクミ、イクト、イクヤ…
男にイクだけは変
90名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 14:45:13 ID:USTTVZxi
>>89
これは絶対あると思うw 
あと、息子さんが思春期になってエロ漫画やAV見たとき、自分の名前を
連呼されているような微妙な気分になってブルーになりそう
91名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 15:56:02 ID:LSIATM73
射精する時のことね
わからんかもしれんから一応補足
92名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 17:15:01 ID:aa/yGpLI
わざわざ「イク」の説明とか、どこの箱入り娘だよw
「男だと特に」とかズレまくってね?
93名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 17:51:17 ID:wdvpS7fJ
育ってそんなに悪くないと思うけど、「いく」って呼び方とと漢字一文字に
こだわるなら「幾」とか「郁」でもいいかもね。
94名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 18:01:28 ID:Cj1y2uNQ
育って健康的でいいじゃん。地味だとも思わないよ。

あ、男か。育巳(いくみ)とかは?
95名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 19:48:21 ID:NrKkdWcJ
>>72です。言葉足らずでした。すみません。
男の子にケイと付けたいけど、女の子っぽいかなと思っての質問でした。

男女どっちでもおk、「啓」は男寄り、「圭」は多少女寄りな印象ってとこかな?
>>79の「慶」も考えた。良い字ですよね。
苗字が画数多めだから、「慶」にすると字面が黒っぽいような気がするんだ。

「ケイ」と名付けるのは嫁案で、漢字は「慧」がいいって言っている。
俺としては「ケイ」はいいけど「慧」はちょっと難しいし、説明しにくいかなと。

レスを見てると「啓」も「圭」も男の子につけて良さそうなんで
嫁ともっかい話し合ってみます。ありがとう。
96名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 21:54:06 ID:MiTr2p27
>>95
ああ、男の子だったのか。
じゃあ留め字を付けるのが無難だと思うけど…(けいすけ・けいた)
どうしても「けい」だけがいいんなら、慶か圭か慧がいいなぁ。前者2つが一番ストレートに読みやすいかな。
説明だったら慧より慶の方が難しくない?
どちらも弁慶・慶賀や慧眼などの熟語が通じなかった場合、
慧なら「王の縦棒が上下突き出たのを横に2つ書いてその下にカタカナのヨでその下に心」と言えば馬鹿でも書けそう。
一番楽なのは圭。「縦に土ふたつ」w
97名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 22:34:52 ID:kBFRB/cN
>>96
本当の馬鹿は
> 「王の縦棒が上下突き出たのを横に2つ書いてその下にカタカナのヨでその下に心」
これ言っても混乱するだけでしょ。そもそも慶は候補にしてないみたいだし。
98名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 23:07:20 ID:iFwWJuOZ
男児で「怜」の字を使って、漢字2文字、読み3文字
濁音なしの名前を考えています。
「怜志」でさとし、はどうでしょうか?
「怜司」だと、やはりれいじと読まれてしまうでしょうか?
99名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 00:04:50 ID:O5k1HOD+
怜はレイと読む人が多いと思う
100名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 00:14:18 ID:fN786CyU
>>98
そんなに難読じゃないと思う。
101名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 00:32:52 ID:qFdfPUJP
>>98
怜はまずレイと読むなあ
102名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 10:14:50 ID:wEFEWFql
>>98
うん>最後の一行
やっぱりイマドキの聞き慣れから言うとレイジ>>>サトシだろうから、
シともジとも読める止め字は避けたほうが無難だと思います。
サトシは、男の子ならある時期ピカチュウの飼い主を連想されはすると思うけど
定番ないい名前だと思うお。
103名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 10:24:56 ID:amQkOdgX
サトシいい名前だと思うよ。クールで賢そう。響きも濁音なくてすっきり。
2通り以上読めるような名前はよくあるし、まともな読みなら
一度聞いたら覚える。
これががNGなら「〜志」や「〜史」はほとんど付けられなくなるよ。
避けなきゃいけないような名前じゃないと思う。
104名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 10:37:41 ID:03qlBoUj
やっぱり一生もんだし、愛莉華(エリカ)で提出しました。
最初怒っていた旦那もうちの実家が呼ぶのにつられて
えりぃかぁって嬉しそうに呼んでくれてます。
ここの意見に流されなくて本当に良かった。
旦那の候補は全く読めないような名前だったから・・・

ここじゃ何故か読める読めるのオンパレードだったけど
リアルで読めた人居ないし、皆変わってると指摘してくれた。
おかげで旦那も目が覚めたみたいなところある。
105名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 11:59:13 ID:w1qu90ZD
あ、前スレだか前々スレあたりで、まともな旦那さんの提案をケチョンケチョンに言っていたお方ですねw
それはどうもおめでとうでございました。
106名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 13:38:48 ID:PUvkTyUF
旦那の候補なんだったの?
107名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 13:42:10 ID:kge5ioYe
愛莉華…ケバケバで近寄りがたい雰囲気だな
読めるという点では確かにマシな方ではある
旦那の案がどんなんだか知らんけど
108名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 14:52:33 ID:aumhJDJ5
源氏名みたい。
まぁ、よく言えば華やかですね。
相談しておいて納得いく答えじゃなかったからって
わざわざ報告お疲れ様です。
2008年生まれの愛莉華ちゃんが近所にいたら気をつけよう・・・
109名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 15:14:21 ID:+5YfOlGM
納屋の人かw
110名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 15:24:46 ID:F7WzVI1e
質問です。
娘に美加・美花・美香のどれかでミカと名付けたいんですが
義姉に字面が地味でダサいと言われてしまいました。

珠華・弥華・深華

こういう字を勧められました。
なんなく読めないし、変だよなと思うんですが、アリなんでしょうか?
111名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 15:27:16 ID:wEFEWFql
>>110
地味でダサイの反対は
派手でケバいだよ
変だよなと思う感性を大切に名付けに活かしてください
112名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 15:30:49 ID:amQkOdgX
華がちょっとくどいかなーと思う。
深香、弥花くらいなら私は許容範囲だけど。
でも110さん案のはどれも落ち着いてて堅実な感じでいいと思うよ。
113名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 15:31:43 ID:w1qu90ZD
>>106
過去スレ読めないし、忘れちゃった…スマソ
でも愛莉華(エリカ)よりシンプルで普遍的なかわいい名前だった気がする。

>>110
お義姉さんは子供居るの?
居るんだったらどんな名前だか興味あるわ〜w
110さん候補のがずっといいし、地味でダサイってこともないと思いますよ。
(個人的には 美 の字は華やかな印象)
114名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 15:33:03 ID:TqXgrfZv
>>104
オメデトウwwwwwwwww
近所に住んでたら晒してぇwwww

×旦那も目が覚めた
○旦那は子供が可愛いだけで妻案にやむなく同意したor洗脳された

だろwww
115名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 16:04:27 ID:qFdfPUJP
>>110
そんなセンスの悪い人の意見に飲まれてどーすんの?自分が疑問に思うセンスの名前は、子供にも付けない。
116名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 16:07:50 ID:1Fv6Gd3Z
>>104
妻と妻の実家に追いやられた旦那カワイソス。
旦那候補名を変ってると指摘してくれた皆ってのは誰?104の友達?
つくづく自分の味方の意見だけ耳を傾けて、旦那&ここの意見はスルー。
エリカちゃんだけはまともに育てておくれ。
旦那がw
117名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 16:29:55 ID:kge5ioYe
どんな相談か覚えてもないけど
例え否定意見でも相談乗ってくれてありがとうくらい思える親にならないと
エリカたんもDQNになっちゃうよ
118名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 17:53:02 ID:FebKBvfk
>>110
2ちゃんでも何かにつけて地味だの昭和だの言うやついるけど
夜の世界で使う源氏名つけるわけじゃないんだから。
人間に名前つけるんだからさ。
119名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 17:53:30 ID:XCa0tZOx
愛莉華、良い良い。
DQN標識としての役割をしっかり果たしてくれている。
120名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 22:23:53 ID:UjEN/N/d
瑞生(みずき) 男の子みたいですか?
121名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 22:24:54 ID:lDhQW8vZ
俳号っぽい
122名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 22:52:16 ID:ScTZGaRS
女児の双子で、候補は菜々美と萌々香です。
主人は漢字3文字の名が好みではないらしく、「ナナとモモで良いじゃん」と言ってきます。
私は縦書きにした時のことを考えて「美」や「香」を付けたほうがバランスが取れて良いと思うんです・・・。
それを主人に伝えたら「ならどっちでも良いと思うよ」という感じでした。

皆さんはどちらが良いと思いますか。
123名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 22:56:50 ID:2AABeCLy
>>120
普通に女の子の名前なはずだけどユニセックス狙いの男児名が増えたせいでちょと迷う。
瑞という字はとても意味が良いのでできればつけて欲しい。

>>122
ナナとモモはちょっと嫌だな。特に双子でそんなに揃えすぎなのは引く。
候補名は普通にいいと思うけど萌でも は賛否ある気がする。
124名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 23:04:42 ID:9tUX7AtM
七美と百香でおk
125名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 23:12:24 ID:ooAPg+Ng
>>122
自分も>>123-124と同じ意見。というか「もも」に「萌々」を合わせるセンスはないと思う。
年取っておむつ穿いたりボケたり、そこまでいかなくても中年太りしたおばさんに「萌え〜」×2ってなんの罰ゲームかと。
「もも」にしたいならそのまま「もも」か、「桃」「百」「百々」がいいと思う。
126名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 23:15:12 ID:2AABeCLy
>>125
自分は「萌え〜」が問題なんじゃなくて、萌は普通「もえ」としか読まないから難色を示しただけ。
萌自体は問題ないけど使い方にちょっと疑問があった。

> 中年太りしたおばさん
こういうこと書くと花鳥風月系の名前はほとんどNGになる
127名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 23:27:37 ID:m5zftVSO
「芳」一文字で「かおる」という名前はおかしいでしょうか?
女の子です。
128名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 23:36:27 ID:rqbv/Ipz
>>127
ごめん。私は読めないwww
ヨシだな〜
129名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 23:43:59 ID:2AABeCLy
>>127
知人にいるから読める。
個人的な好みだが薫より書きやすいし好き。
大正のモダンな女性のイメージだけど古いとは思わない。
130名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 00:27:28 ID:1gYnqo7g
>>104
ここでこの人の意見が否定されたのは、名前自体より、旦那さん案だけは全否定で書き込んだのに自分の案は隠そうとした態度とかでしょ。
それでも皆が旦那さん案に賛成したら「旦那案で届けを出すといっているけれど、出すのは私だから好きにする」とかって。
普段の家庭状況が思いやられて皆にいろいろ言われたてた。
旦那が目が覚めたと言うが、これからもこれを盾にして旦那さんの意見を全否定していくつもりなのかとそっちが心配。
131名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 01:10:49 ID:lDJDAIVx
>>122
七美と百香でいいじゃないか、何となく共通点あるし縁起良さそうだろ
132名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 03:01:56 ID:iysmfshW
>>125
「百々」はダメ。それは「どど」←バカなことえりでも変換出来る
133名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 07:08:15 ID:oa5L4TSf
>>127
読めるけど、男の子かなと思うかも。
134名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 09:30:58 ID:rcOzHczq
>>127
そういう読み方があることを初めて知った。
中性的なら薫の方が好き。
135名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 09:35:16 ID:iYQNdnq5
>>127
(芳)(薫)
共に各数悪いよ
気にしないならいいけど
136名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 10:57:52 ID:ZqmQjSo8
3月に生まれたお友達の赤ちゃんが
「有咲」
みなさん、読めますか?

ちなみに、その子のお兄ちゃんは
「天飛」
みなさん、読めますか?

137名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 11:02:19 ID:2odA2tLG
>>136
スレ違い。他人の名付け晒しは別スレでやれ池沼
138名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 11:11:55 ID:l4gd9WOI
前者が「ありさ」なら一応読めるとマジレス
139名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 11:58:43 ID:tFXmA8U2
>>130
ここで言った通り最初は本当に旦那の案で提出するつもりだった。
ここの人は他人だからこそ中立的な意見のはずだし、期限も近付いてたしね。

でも、何と言うか・・・神のお告げ?としか言いようがない。
期限過ぎちゃったけど自分に嘘は付けないと思った。
旦那側の親戚が「変な名前」と言ったり、旦那の知人に
「将来苦労するよぉww」とか言われて旦那自身にも迷いが
生じ始めていたからっていうのもあるよ。名前としておかしくない
字面にしたいというただ一点の主張が根底から覆されたところ
だったから今しかない・・・と思った。私のは皮肉にもw旦那が見下す
人種でも読めたのばかりだった。
140名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 12:30:28 ID:lDJDAIVx
夜露死苦みたいな名前付けといて何言ってんだか

読めるだけしかいいとこねえじゃねえか
141名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 12:43:03 ID:a6KV8ScD
もう夫婦納得の上で届け出たんだから終了でいいよ
142名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 13:20:11 ID:tFXmA8U2
>>141
納得はして無いと思う。まだ時たまネチネチ言われる。
143名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 13:21:51 ID:ZPWPBCZm
>>139
もうわかったら来ないでね
144名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 14:18:05 ID:llLJGZ6R
>私のは皮肉にもw旦那が見下す人種でも読めたのばかりだった。
DQNじゃないと読めない名前ってのもあるからなあ。
なんにせよ、あなたの書き込みからはダンナさんに対する愛情が微塵も感じられないんだが。
145名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 14:28:00 ID:tFXmA8U2
>>144
読めないような名前付けておいて偉そうに人格攻撃までしてきた
事に対する恨みが少し残っているだけです。
146名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 14:37:04 ID:iysmfshW
まあ、痛ネームつける親のメンタリティがよくわかったから感謝する
147名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 14:52:27 ID:QiyeQgtC
「アタシは間違ってない」っていいたいんだよね。>メンタリティ

>>140
確かに夜露死苦は間違わずに読めるww
148名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 19:15:08 ID:V38i+yME
>>145
人格攻撃はお互い様じゃん。
だいたい夫に対して「恨み」って……
もしも冷静になってから自分の書き込みを読み直したら、gkbrするか、
「ああ、もうこの頃から愛情はなかったんだな」って再確認するかどっちかでは。
149名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 20:53:34 ID:5WZCF27H
息子にカッコイイ名前を付けたくて色々考えました!
硬派なかんじの名前がいいです。

顕吾(けんご)・瑛吾(えいご)・諒吾(りょうご)・敬吾(けいご)

今ある候補の気に入ってる順です。
ここにいる人達がどう感じるか聞きたくて来ました。
ご意見お願いします!
150名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 21:07:43 ID:7/suDkW+
>>149
自分なら敬吾を選ぶかな。
顕吾はなぜゆえに「顕」を選んだのかわからんが、健と間違われそうではある。
瑛吾は「瑛」の字が今時な感じがする。
諒吾も悪くはないけど、「硬派」って言われると何か違う……。

151名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 21:55:03 ID:rWkx5yVf
とりあえず諒吾は無いと思う
瑛吾もなんかちょっと。
残りのは敬吾>顕吾かな
152名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 21:58:41 ID:scVgMKOt
敬吾が素敵だね
153名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 22:10:23 ID:9iAri1Le
英語
敬語
が気にならなければいいんじゃない?
154名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 22:20:18 ID:7H1OtIFg
英語と敬語気になるw
個人的に○○ごって名前はダサいと思う
155名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 22:24:05 ID:XJa9YZYy
>>154的に格好いい留め字ってどんなのだろう。
きになる・・・。
156名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 22:38:35 ID:NsoMDRvA
>>149
「えいご」「りょうご」という響きにやや違和感が。
「けい」や「けん」は硬い音だから「ご」と相性がいいのかな。
また、「顕」という字は見た目がそれほど良くない気がする。
よって消去法で「敬吾」。

……と思ったんだけど、あれ?
「吾を敬う」になっちゃう?
157名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 22:40:34 ID:l4gd9WOI
>>149
顕吾(けんご)かな…顕の字間違われそうだけど。

療護
警護・敬語
英語
って基準の単語が気になる。「けいご」は許容範囲だけど、えいごとりょうごは人名<単語だ。
158名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 22:58:49 ID:Iu2tirMD
わたくしは諒吾が一番いいなと思いました。しかし不評で残念でっす。
159名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 23:00:56 ID:Iu2tirMD
わたくしは諒吾が一番いいなと思いました。しかし不評のようで残念でっす。
160名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 23:01:48 ID:Iu2tirMD
あごめん
161名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 23:15:49 ID:D33o+tKh
>>149
【カッコイイ名前】って価値観がこのスレに取り付いている方々のそれと
微妙にズレている鴨
162名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 01:29:10 ID:QiSRzJ3a
響きは「けんご」だけど、字がイマイチ。
163名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 10:33:08 ID:2n0XGFl2
「藍」は今時もうあまり使われなくなった漢字ですか?
昔は藍子とか普通にいたように思うんですけど。
落ち着きすぎてる印象でしょうか・・?
164名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 10:50:33 ID:z3mk3C59
品があるしすたれない印象だけど<藍
165名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 11:19:51 ID:xnlSFrL6
宮里藍もいるし、古くはないでしょ。
166163:2008/07/03(木) 11:25:21 ID:2n0XGFl2
ありがとうございます。
実は私の名前に藍がついてまして、自分では気に入っています。
スレの内容と少しずれてしまいすみませんでした。
167名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 11:46:22 ID:D5kpCANH
女の子なら、澪(みお)と名付けたいのですが
大丈夫ですか?
168名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 12:02:05 ID:Xez2sZ9T
>>163
ナニその無意味な質問w
169名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 14:26:06 ID:rsDCdErV
>>168
スレタイも読めないかわいそうな人なんだよ
170名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 14:58:18 ID:a6QYVeBh
>>166
なんだったんだ・・・名前自慢?
年配では長山藍子、30前後で佐藤藍子がいるから普通にいるし、落ち着いてる感じもしない。

>>167
大丈夫だろうけど。
私はあんまり好きじゃない。女の子にさんずいはなんだか濡れてる感じがしてちとエロイ
美緒とかのほうが名前らしい。
171名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 15:00:15 ID:XY8N+wEx
>>167
問題ないのでは?読めるし、書ける。さんずい偏に漢数字の「ゼロ」と言えば説明も通ると思う。
(ゼロが分かんなくても雨の下に命令のれいでおkだし)

ただ「みお」
と聞いたら自分はまず美緒あたりを連想するけど、2番手ぐらいに出てくるし奇抜な名前じゃないよ。
流行気味の美桜みたいな豚切りもなく、美緒ほど華やかさはないけど堅実な印象。
172名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 15:19:49 ID:+j+hF+/0
>>170
30前後で普通にいたって古臭い名前もあるのでは?
>>167
エロイとは思わない。渚とかと同じイメージ。
しかし美緒の方が堅実で好き。
173名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 15:25:30 ID:c4gMZgYC
ジェームス三木が「澪つくし」と色紙に書こうとして
「濡つくし」とうっかり書いてしまったと聞いてから
どうも生臭い印象。
174名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 15:30:58 ID:/qgsH1R0
9月に男児が生まれる予定です。
「啓介(けいすけ)」という名前を考えているのですが、
「〜介」という名前に対する印象はどうでしょうか?
誰にでも間違いなく読んでもらえる名前がいいと思っているの
ですが、
あまり古くさいとかわいそうかな、とも思っています。
ちなみに名字は日本でベスト5です。
よろしくお願いします。
175名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 16:06:34 ID:+j+hF+/0
単純にジェームス三木が漢字知らなかっただけでは

>>174
しっかりした良い名前だと思う。
全然古いとは思わなかった。
176名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 17:22:11 ID:ug3wG52G
>>175
いいと思う。
日本ベスト5な名字なら、やや古めかな?くらいの方が
最近の子供達の中では、かぶりが少なくてかえっていいのでは?
と、やはりベスト5名字で8月出産予定の私は思ってる。
177名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 17:24:29 ID:5iZb3Osw
介よりは輔のほうがどっしりしててかっこいいような。
なんか介って軽い印象
私だけかもスマソ
178名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 17:36:37 ID:xdscIbHB
ベスト5の苗字がタカハシで「啓介」だったら
某走り屋マンガ由来と思われるかも。
179174:2008/07/03(木) 18:21:16 ID:/qgsH1R0
>>175>>176
ありがとうございました。
自信が持てました。

>>177
それも考えたのですが、
画数多くてバランス取りにくいかな〜と思ったり(習字等)。
助言ありがとうございます。

>>178
マ○ダ車の人ですよね。
その人とかぶるのは気付きませんでした。


採点スレの方も行ってみようと思います。
ありがとうございました。
180名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 19:42:24 ID:1NtxQlDe
長男の名付けについて相談させて下さい。
妊娠中から【晃】を使うことを決めていました。

てるあき
【輝晃】【照晃】

もとあき
【基晃】【元晃】

私は【てるあき】が気に入っていますが、主人は漢字の意味が被って印象が強すぎるからと【もとあき】を推しています。
客観的な印象を教えて下さい。よろしくお願いします。
181名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 20:27:10 ID:mLh68/Y6
>>180
旦那さんに一票。どっちもお日様関係でしつこい。
テリヤキと聞き間違えそう
182名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 20:37:24 ID:/PiXZ2xj
>>180
【輝晃】【照晃】は意味が被り、
【基晃】【元晃】は字面(漢字の形)が被ってるか……

正直、どれもイマイチ感が。
苗字にもよるけど、字面的には「和晃」「晃司」
みたいな方がバランス良さげに思うけど。
183名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 20:59:01 ID:CeHotKaW
テルはださくね?
184名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 22:13:36 ID:z3mk3C59
〜アキと読ませるなら、弘晃(ヒロアキ)とか知晃(トモアキ)の方が自然で好きだな。

どちらかと言えば晃平(コウヘイ)とか晃一(コウイチ)みたいな、コウ読みの方が好みだけど。
185名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 22:20:22 ID:aYmU1eeF
うちの親戚も○○あきって付けてたけどあきの漢字が今っぽく瑛。
明、晃はダサいから宝石系にしたんだそうな。。。
DQNの意見なので参考にならないか。
186名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 02:50:25 ID:kvgJQRX+
親戚と名前が被るのはまずいでしょうか?
漢字は全然違う(文字数も違う)けど読みが同じで、微妙にマイナーな名前です。
でも前年度100位以内には入る名前。
イトコの伴侶で向こうの結婚式以来会ってないし、住んでる地域も別で、今後も冠婚葬祭でたま〜に会うくらいです。
187名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 02:57:04 ID:hDSB/vTa
気にすることない
188名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 04:04:08 ID:FNzTttHd
>>186
どの程度付き合いのある親戚かにもよるね。
気にならないなら名付ければいいし、
気になるならやめればいい。
要は、本人次第ってこと。
189188:2008/07/04(金) 04:14:49 ID:FNzTttHd
>>186
ごめん、よく読まずにレスしちゃった。
俺だったら気になるからやめとくかな。
190名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 07:21:05 ID:f8/Jthu4
親類や知人、知人の子供、知人のペット、昔の同級生で印象が良くなかった人の名前(いじめっことか)、
流行り漫画のキャラクターの名前、有名人の名前など、避けたい要因を避けていったら、
オーソドックスな名前がだいたい潰れてしまうことに気がついた…。
かと言ってDQN名やキラキラネームはつけたくない。源氏名っぽいのもできれば避けたい。

こんな悩みで八方塞がりになったことのある人いますか?
191名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 09:00:52 ID:jKOavLx9
>>186
私は親戚と同じはちょっとアレだな。自分ならやめとく。
まあ、その本人に連絡してみて反応が悪くなければいいんでない?
192名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 09:10:12 ID:lax1wGtL
いろいろ調べてみたのですが、よくわかりません。
凛、凜が男性器がそそり立つ様を表しているといわれる根拠はなんでしょうか?
きちんとしたソースはないんですよね?
193名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 09:57:28 ID:jKOavLx9
>>192
ヒナが女性器の隠語ってのと同じで根拠ない話だよ。
194名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 10:38:22 ID:OrqrJblX
>>192
生活板発祥のデマだね
ソースは確か、「たけしがそう言ってた」だったはず
195名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 10:47:55 ID:a9THQmyb
以前こちらで美嘉という漢字の意味が良いというのを見たのですが
どういう意味があるのでしょうか?
夫が嘉という字を入れたいらしく、友嘉ゆか・美嘉みかにしようと言われて…
ゆかは親戚に2人いるので避けたいのですが、
美嘉も意味を説明できないと中島美嘉さんからとったと思われそうで…
わかる方お願いします
196名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 11:08:28 ID:jKOavLx9
大まかな意味はこんな感じだった。
確かに立派な字だけど難しいから書けない人多いんじゃないかな。
書いたあとこれで合ってるか不安になる字。

よい(ヨシ)。けっこうである。
よみする(ヨミス)。よいと認めて、ほめる。
めでたいこと。幸い。めでたい。
197名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 11:29:30 ID:mjw2h0H4
良い、すばらしい、おめでたい、すぐれている、立派みたいな意味。

慶・寿・祥・賀・瑞・福…に連なるような意味合いの漢字。
198名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 11:38:34 ID:a9THQmyb
>196
>197
ありがとうございます。
とても良い字なんですね。
参考にします
199名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 11:49:43 ID:vr/CAOV3
9月に生まれる次男に、ヨシトと名付けたいと思っています。
漢字の候補は「佳登」「由登」です。
名前を見た印象、すぐに読めるかなど聞かせて下さい。
ちなみに長男が「遥人・ハルト」なので、トの字に人を使うのはやめました。
200名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 11:55:27 ID:jKOavLx9
>>199
佳登(よしと)
由登(ゆうと)
ってまず読むな。由登がヨシトでもそうなんだって程度。
201名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 12:29:00 ID:xHiV31Iw
今月生まれる娘に有香(ゆか)・千香(ちか)・和香(わか)・朋香(ともか)のどれかを付けたく思ってます。
苗字がちょっと間違われやすい(橋本ではなく端下でハシモトみたいな)ので
読み易さを最重視して、後はほどほどに可愛い響きの名前を、と考えました。
両親に無難すぎると言われたのが気にならなくもありません。
印象はいかがでしょうか?
202名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 12:30:47 ID:KmrGRqyZ
>>186が気にしなくても、
イトコやその旦那が嫌がるかもって事は考えた?
本人に聞いてみたら良いってのはどうかと。
本人目の前にしたら、嫌でも嫌って言えないものだよ
たま〜にでも会うのなら、私は辞める

>>199
ケイト、ユウトと読んじゃうかも
お兄ちゃんと同じ人で良いと思うんだが…
漢字変えるほうが変じゃない?
親戚なら、あれ、どっちのトだっけ…てややこしくなるかも
私は人のほうが好きだな
203名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 12:35:14 ID:KmrGRqyZ
>>201
千香は上の部分が似てるのが気になったけど
読みとしては一番好き
印象はシンプルでどれも良い。
後ろ二つはホンワリ系、前二つは元気?系て感じ。
あとは顔見て決めるとか
204名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 12:36:56 ID:mjw2h0H4
>>201
どれも良い名前だと思う。
読み間違いなら「有香」がゆかorゆうか?と思うかも。
ゆうちゃんは男女共人気なので、先に「ゆうか」と読む人が多いかもしれない。

好みなのは「和香」「千香」。
「和香」は優しげな響きだし、「千香」はしっかりした響きでいいなと思う。
205名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 12:41:25 ID:sZY4YQMr
>>201
どれもしっかりしてて可愛いし古くも無い。
和香はのどかも結構いる感じか。あえて言うなら朋香が好き。
206名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 12:50:14 ID:OrqrJblX
>>199
自分も佳登>ヨシト、由登>ユウトと読んだ。
由登>ヨシト、読めなくはないが、そのふたつなら佳登がいいな。

>お兄ちゃんと同じ人で良いと思うんだが…
って意見もあったけど、今の候補の上の字には「登」の方がいいと思うよ。
佳人じゃまんま「かじん」だし、由人じゃ自由人みたいだし。
207名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 13:24:35 ID:BgNFdVPz
>>201
名付けにおいて無難過ぎるは最高の賛辞です
208名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 22:33:27 ID:qyw2xXVE
字画の話はここで良いのかな?
サイトによって結果が違う場合があるのですが、そういうものなのでしょうか?
スレチだった無視してくださいませ。
209名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 22:36:20 ID:S7Ybl7Ux
当麻(とうま)っ名前はどうおもいますか?
イメージを教えてください。
210名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 22:39:50 ID:X8ydKSEn
211名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 22:40:38 ID:X8ydKSEn
212名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 22:55:19 ID:eWQw3qQV
生田斗真を思い出す。
整形バリバリで作られた顔をした人のイメージ
213名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 23:02:46 ID:p9Iuv+1/
斗真って止め字を合わせた名前だね。
214名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 23:13:24 ID:8Y7b9tk0
>>209
・当麻寺(たいまでら)という寺院の名前。
・サムライト○ーパーという昔のアニメ。
…を連想しました。
「とうま」なら冬馬、登真あたりの字面が好き。
215名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 23:24:13 ID:BgNFdVPz
>>209
人名に見えない
当の字って、人名向きじゃなくない?
216名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 23:36:09 ID:7UHw7YqA
「幸」の字を使うと逆に不幸になるってどこから発生したかわかりますか?
幸乃(ゆきの)か幸奈(ゆきな)と名付けたいんですが、知人に「そういう話がある」と聞いて驚きました。
単なる言い伝えにしても気になります・・・。
同じ響きで「幸」を「由紀」とかにした方が良いでしょうか。
217名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 23:40:46 ID:sZuDXyf8
>>216
そんな話はない。友人が火星から電波を受けたのだと思われ。ネタもとを確認してごらん。
218名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 23:50:35 ID:d2xcEWI9
>>209
北海道出身の人なのかなぁ・・・?というイメージ
219名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 23:55:58 ID:rVPbA7Lf
>>216
そういうこと言うやつって「智」がつくのに頭悪いとか「真」がつくのにうそつきだとか言うような人種だよ。
馬鹿馬鹿しい話を真に受けてどうすんだ。
220名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 23:58:11 ID:R/fPXmeg
聞いた事はある
難癖もいいとこだけど、ここでも言ってるやつたまにいる
例えばニュースで事故で死んだ人が幸子さんなら
あら〜幸なのに…て印象に残るからじゃないかな
221名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 23:59:22 ID:RK1xyEaO
>>209
地名。北海道だっけ?
サムライトルーパーなつかしす。晴海のころか〜
用明天皇の皇子の一人に当麻皇子がいる。当麻氏の先祖ではないかと言われている人だ

>>216
ttp://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/q/q_015.html
>■解字
>象形。
>手にはめる手かせを描いたもので、もと手かせの意。手かせをはめられる危険を、危うくのがれたこと。
>幸とは、もと刑や型と同系のことばで、報(仕返しの罰)や執(つかまえる)の字に含まれる。
>幸福の幸は、その範囲がやや広がったもの。

とあるからかな。あまり気にしてもしょうがないと思う。
さんずいは流れるを連想してまずいとか
草かんむり・植物系は枯れるから縁起悪いとかそんなただの噂話です。

美は肥えた羊だし。奈はくだものだっけ?
ただ追加になった人名漢字は何でダメだったかの理由は面白そうですけど
222216:2008/07/05(土) 00:05:00 ID:fE+MTl+p
なるほど・・・。迷信なんですね。
少し安心したような、でもなんとなくひっかかるような・・・。
丸ごと信じ込むわけではないですが、
こういう風にひっかかってしまった字は使わない方がいいのかなとも思ってしまいます。
つくづく名付けは難しいですね・・・。
迷信がやたら多いのは、それだけたくさんの親達が子どもの名前を真剣に考えた結果なのかなとも思います。

もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
223名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 00:11:39 ID:FxhhCfVy
上でトウマが話題になっていますが…
成真(せいま)と付けたいと思っているのですが、どんな印象ですか?
これは旦那案ですが、私もすごく気に入っているので
第三者の人から見てどんな感じか教えてほしいです。
224名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 00:15:04 ID:yZ32R10n
>>223
真を成す。とてもいい感じだと思いますよ。
225名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 00:25:53 ID:WlwTUR0G
>>222
迷信なんですね、って当たり前では
名前ひとつで不幸になったりするはずがないでしょ
よっぽど変な名前でもつけない限り
226名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 00:53:58 ID:dpNRwmq0
>>223
セイマって響きが微妙…
良い名前とは思えない
227名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 00:58:42 ID:qhSqt12L
>>216
名前で不幸になるということは勿論ないですが、
お友達はひょっとすると幸の字の成り立ちを気にしたのかもね。
228名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 01:07:15 ID:iLE45CCs
「幸」の字、そのものではないけど
「幸子(サチコ)」には薄幸なイメージを感じなくもない。
きっと昔の歌謡曲の影響。

>>223
自分も226に同意。「セイマ」って呼び捨ても君づけでも言いづらい。
229186:2008/07/05(土) 01:33:57 ID:i1xx4VP7
>>188 >>189 >>191 >>202
レスありがとうございます。
イトコ本人ともほとんど会話したこともなく、連絡先も知らないレベルですが
親戚づてにもし同じ読みの名前と聞いたら、いい気分しないですよね。

>>190
自分もまさに八方塞がりですw
相手の親類(田舎なので多い)や知人の子と、せっかく考えた名前がいちいち被りまくる。
オーソドックスな名前はほぼ全滅。
名づけ考えるのに疲れてきた。
230名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 02:20:25 ID:sNgh7h8C
女の子の名前についてご意見を聞かせて頂ければ・・・
「とみか」ときいてどう思われますか?
実際は「とみ花」と名付けるつもりです。

何気に長男に妹の名前候補を聞いてみたら「とみかちゃん!」と。
最初は違和感あったんですが意外にいいのかもと思った次第です。

よろしくお願いします。
231名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 02:26:45 ID:wmcyF3W1
とみ花

それは、場末の小料理屋かw

イキな黒塀 見越しの松に〜♪
232名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 02:32:01 ID:uUkBcj3n
>>230
とみか…真っ先に思いついたのがトミカのプラレールだった。
もしかして長男くんはプラレールやミニカーが好きだから
妹の名前候補を聞かれてそのまんま「とみか」が出てきてしまったのでは無いかと思った。

「とみ花」だと料亭の名前みたいだけど「富花」もちょっと古いし。
「登美香」「透美佳」「翔美香」wみたいに三文字はかえってDQNっぽいかな。
意外にいい名前かも、と自分も思ったんだけどね。
233名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 02:38:01 ID:bliwBKGX
>>223
いいんじゃないかな。
一瞬逆にして「真成(マサナリ)」でもいいかと思ったけど
字面のバランスがあまりよくないね。
そのままでナリマサなら有りかな。
私はセイマでも好きだけどね。


>>230
一文字だけ漢字っていくらなんでも古い。
漢字なら全部漢字、平仮名なら全部平仮名のほうがいいと思う。
でもトミカって玩具メーカーの名前じゃなかった?
234名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 02:38:13 ID:sFAj57mT
トミカ
長男、車好きなんだねW
すみません笑わせてもらいました。

ともか、なら良いけど。
っていうかネタよね?
235名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 02:42:07 ID:A7d3HpMi
>>230
トミカと言えば玩具メーカー。
トミカやプラレールが有名。
現在はタカラ(リカちゃんや人生ゲーム等を出した玩具メーカー)と合併して、
「タカラトミー」になっています。

長男くんは、車か電車好き?
236名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 02:44:05 ID:bliwBKGX
「都美香」「都美花」「都美佳」「都実香」「都実佳」
「登美香」「登美花」「登美佳」「登実香」「登実佳」
とりあえず比較的今風の漢字あててみたけど……。
平仮名が一番かな……。
237名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 03:08:23 ID:7cMjQKFK
翼でたすくってどう思いますか?
238名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 03:09:32 ID:7cMjQKFK
翼でたすくってどう思いますか?
239名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 03:39:14 ID:5AWqPeUo
>>238
読めない

漢字変換一発な名前にしてあげなよ

翼ならつばさでいいじゃんよ
240名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 05:02:35 ID:VZTPzI5p
>>238
現在26だが、同級生にいた。
担任が変わるたび つばさ に間違えられてた。
241名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 07:47:11 ID:xsI5/ixc
>>230
さや香やあや乃などなら風流だけどおもちゃメーカーでとみ花かよorz
登美香とかなら画数多そうだけど変な感じはかなり減る。
みかちゃんでいいじゃん・・・。
242名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 08:06:39 ID:rThBUUGW
>>230、本気じゃないよね?長男君いくつか知らないけど、
幼児が思い付きでした気紛れ発言で名付けられるなんて気の毒過ぎるよ。
しかもスタンダードな名前ならともかく「とみか」って。
243名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 09:36:47 ID:O4rjCsxV
とみかって是非の判断しづらい名前だなとは思う。“〇〇か”だから女児名らしいし。
でもやっぱりトミカがうかぶなー、他人からすると。漢字もいいの無いし。
トミをもらって、さとみ とか 都美子にすれば?富子は古すぎだけど都美ならきれいだと思う。
244名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 10:15:27 ID:nBltjQqp
262 名無しの心子知らず sage 2008/07/05(土) 06:03:37 ID:E/+FN+j8
名付け総合
まとめて採点スレに逝け。と思うのは自分だけか。
あと最近難読アレルギーがひどいキガス。

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1214295076/l50
245名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 10:56:45 ID:fs6g8cVU
おトミさんなんてやめてあげなね。ミカちゃんでいいよ。
246名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 11:30:51 ID:pppEwV4f
死んだはずだよ お富さん〜

なんてもう知るはずも無い世代が親になってるんだな。何の不思議も無いけど。
247名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 13:43:32 ID:NEsJZdeg
>>230
「とみ」という響き自体が正直言って古い感じ。
それに比べると新しい印象のある「○○か」がくっつくと
着物にハイヒール的なちぐはぐ感を覚える。
248名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 15:12:58 ID:B/H/6o+P
ぼっちゃんはトミカから連想したんだなぁ。
プラレールならすぐ気が付いたのになぁ。
トミカ→みか でいいじゃん。
お勧めは美香子。
249名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 16:57:38 ID:80VZd0lr
ぼっちゃん的には
「ボクの好きな名前つけてもいいの!?
じゃあボクの好きなモノの中で、なんとか女の子の名前にふさわしいものを」
ってつもりだったのかも知れないけどね。
そう考えるとカワイイけど、でもやっぱ「とみか」は無いわw せめて「みか」で。

そう言えば吉田戦車のマンガで
「兄がエビが好きだったから名前がエビ夫になった」ってのがあったなあ……
250名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 16:58:53 ID:ZZz2ZYKA
トミカ、可愛くないよ
最初の違和感があった気持ちを重視するべき。
それが第三者の第一印象なんだよ
発音したり頭の中で復唱してたら、
だんだん慣れて良くなってくるものだからね
あと、ちびまる子のブー太郎?の妹がトミコ。
やっぱトミはダサいよ
251名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 19:32:12 ID:qhSqt12L
>>238
初見ではツバサと間違われるかもしれないけど、
普通にタスクと読める漢字だから大丈夫だよ。
252名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 19:32:28 ID:bKzoQJII
「ともか」とか「みか」「ゆみか」あたりじゃダメなんだろうか。
「とみ」が古臭いし、留め字だけ漢字ってのも古いし、車のオモチャしか連想できないし…
ひらがなにするなら3文字とも、漢字なら全部漢字にしてあげてほしい。
253名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 20:25:05 ID:5AWqPeUo
富加ちゃんでおk

とみか
とみちゃん

いいじゃん!
254名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 20:40:38 ID:IEAT6UzW
トミカ、おもちゃ好きな親なんだなって印象
255名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 21:39:20 ID:y7MfsN6Z
とみ花より潔くカタカナでトミカのほうがかわいい
256名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 21:53:25 ID:AeB0QX2p
>>253>>255は、自分の娘でも「とみか」ってつけたいと思うんだろうか?
257名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 22:01:38 ID:6iP+ewlt
富田とか富川さんとかと結婚できなくなるよ
258名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 22:30:56 ID:y7MfsN6Z
>>256
思わないw
一目で由来(おもちゃのトミカ)がわかるほうがいいと思った
自分の娘につけるなら朋花(ともか)にする
259名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 22:50:12 ID:BPcluHRG
馬鹿じゃないの?
思わないなら薦めるなよ。
260名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 00:11:09 ID:RK2cADHV
相談させてください。
子供の名前の候補を数点に絞込み、
神社の命名所にどれが良いか聞きに行ったのですが
その全部が全否定されました。
字画や漢字の意味まで考えたのに。

命名所からは他にありがたい名前を数点頂いたのですが、
それでいいのかどうか迷っています。
命名所って本当に信じてよいものなのでしょうか?

ちなみに自分が考えたのは決してDQNな名前ではありませんので・・・
261230:2008/07/06(日) 00:18:18 ID:b0k7k9xf
皆様、レスありがとうございます。
思いのほかたくさんのご意見を頂きとてもありがたく思います。
今一度考えてみたいと思います。

またご相談させて下さい。
262名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 00:18:28 ID:GZcylY2M
>>260
どんな名前考えたの?
263名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 00:27:06 ID:ByRxotD5
>>260
うん、名前による。
自分の候補と、命名所の候補両方比べてみないとなんともいえないなあ。
264名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 00:28:14 ID:J5fd5SeP
>>260
何をもっていい名前とするか、に尽きるよ。どういう観点から見て優れている名前を選んであげたいか、だね。
265名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 00:29:28 ID:apgJE+oo
>260
260が考えた名前と、いただいた「ありがたい」名前を晒せw
それ見ないと、どっちの肩を持っていいかはわからん。

神社は自分たちのありがたいご託宣のために全否定してる可能性もあるし。
266260:2008/07/06(日) 00:37:35 ID:CPub5u/a
自分で考えた名前は
実希・真希・彩加の3つです。
ネットの名付けサイトや本で字画を調べ考えました。
特に自分としては実希が一番いいかなと思ったのですが・・・

命名所は
のどか・真帆・ほのかが良いといいます。
自分たちの名前と生年月日や名字から調べてもらいました。
267名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 00:42:43 ID:0s5Y0SQS
実希 みのることまれ
真希 ただしきことまれ
彩加 かれきもやまのにぎわいい

こんなんでました




268名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 00:46:32 ID:GZcylY2M
>>266
これといって変な名前はどちらにもないな。
ただ命名所の平仮名の名前はやたらスローライフ系なのが気になる。
269260:2008/07/06(日) 00:50:24 ID:CPub5u/a
>>267
うまいこと言いますね。
迷いが吹っ切れそうですよ。

名前を決める参考にするため、
命名所の方もぜひうまい表現していただけませんか?

270名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 00:53:20 ID:J5fd5SeP
実希を実ることまれなんて、性格の悪い人間しか言わないゆ。まれの意味では稀が使われ、希は希望が一般的な印象。そこまで言うなら、何でほのかで仄かの難癖は言わないんだって話だしね。

私なら、のどかなんて名前は嫌。ほのかも平仮名は間が抜けてて嫌だな。それ以外ならどれでもいいと思う。
271名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 00:57:06 ID:ws4Pww2q
確かに、まれなら「稀」の方かと。
272名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 01:00:29 ID:TVywWdAt
神社なのに意外と今時な名前で驚いたw
ほのかとか…
それなりに時代に合わせてるんだな
単にその六つから好みで選ぶとなると…のどかか真帆に一票
273名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 01:02:09 ID:GZcylY2M
大体まれが字の意味にあったとしてどうして悪いんだ?
滅多に無いこと=マイナスって解釈がよく分からん
274名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 01:06:08 ID:20/CHGYn
>>266
単純に好みだけならば
真帆>実希・真希>>>彩加>>>>>>のどか・ほのか
が、どれも極端におかしくはない。

あなたが調べた「字画」も神社の命名所も、科学的な根拠は何もない。
結局のところ、自分がどこまで信じるかだと思う。
だとしたら、自分で導き出した名前のほうが「信じられる」と思うんだが。
275名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 01:10:30 ID:0s5Y0SQS
希 は こいねがう

こいねがうということは、今それは手元に無くて、手に入る手立ても無くて、だが切実に必要ってことでしょう
状況を吉凶でいえば、かなり凶かと
276名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 01:11:47 ID:0s5Y0SQS
>自分で導き出した名前のほうが「信じられる」と思うんだが。
だが、責任は負いたくない。
277名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 01:12:04 ID:apgJE+oo
神社、妙に「ほっこり系w」だなwww

「のどか」は論外、「ほのか」も微妙。
あとはどれをつけてもいいんじゃない?
278名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 01:33:45 ID:yr2wwvXh
神社で聞く必要なんてないよ。
神社の薦める名前付けるより、子供は親に付けてもらった方が嬉しいもんだよ。
279名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 01:55:05 ID:ws4Pww2q
うちもそうなんだが、神社とかで命名してもらうのは、やらたそういうのに拘る人がいるからなのよね。
普段はお参りなんかしたこともないくせに、苦しい時の神頼みってやつですよ。
そういう人を説き伏せるのは骨が折れるから、お墨付きを貰いたい訳。
280名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 02:33:45 ID:Ei29K9jR
息子の保育園で
兄【ダイヤ】
妹【ルビィ】がいるよ。
281名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 03:14:57 ID:eEI5UV4j
棗って漢字使えるかな?
282名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 03:38:24 ID:ws4Pww2q
なつめは使えないようでありんす
283名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 03:38:55 ID:PPpPoqJI
>>266
夏生まれなら真帆に一票。秋なら穂がいいなぁ。それ以外なら歩とか。
それ以外なら彩加。…読みは「あやか」で合ってるよね?

命名所もあなたも普遍的かつ今でも浮かない、いい名前だと思うけど(命名所が妙にほっこり系なのは同意w)、
希は元々「まれ」の意味だから(もはや一般的であっても)命名所みたいなところだと良くないとされるのかもね。
響きが気に入ってるなら「紀」とかに変えてみては。
284名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 06:39:56 ID:XU4ZMCU9
>>281
女の子の名前だよね?
なつめっていう音はいいと思うけど、棗って字はもし使えるとしても
私なら絶対使わない。
棗←この形が虫みたいでキモイし変な字だなーと思ってしまう。
なつめなら素直にひらがなが一番キレイだと思う。
285名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 08:23:37 ID:whYthdQk
神社で名付けされた本人である私が通りますよ。
子供の頃の宿題で「自分の名前の由来を聞いてくる」というのがあって、そこで初めて知った。
他の子が意味を発表する中で、「神社で付けてもらって、特に意味はありません」って言うのが嫌
(実際、意味づけしようがない漢字の組み合わせ)で、自分の名前が嫌いになった。
30代になった今でも、親に考えて欲しかったなあ、とほんのりしょっぱく思う。
286名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 10:22:41 ID:WfHeX5+K
>>281
残念ながら。私も棗って付けたかったんだが。

>>285
○って漢字を使いたい、とか○○って響きにしたいとか色々希望を言えるらしいよ。最近ではね。
まあ、他人任せで嫌って人もいるだろうけど、方法のひとつだと思う。
287名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 10:44:13 ID:I6niu5Cd


とげとげしいな
288名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 11:25:25 ID:F7/iVAPc
>>285
神社でつけてもらったから、親の願いがこもらないとか由来が無いとか
そういうことにはならないと思うが。
何故、ご両親が神社に名付けをお願いしようかと思ったのか、
神様に守られるようにとか、表面上は口にしてなくても
なんかそういう願いと言うか期待と言うか、あったんじゃなかろうか。
出産に際してお守りを貰って来るとかお参りに行くとか、
そういうのの延長線上じゃないの?(だいぶ延長した先だろうけど)
289名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 11:31:31 ID:oFD0pvIp
子どもにそこまでの事情を読みとれっていうのも、ちょっと酷かも。
神さまの護りがありますようにって、親が思ってても、子どもに伝わらないんじゃ意味ないよ。
だから由来を後付けでもいいから考えたりするんじゃないかなあ。
290名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 12:21:55 ID:JmZ3LDY8
名字が○林(○○ばやし)なんですが
さとし、ひろし、など
姓名共に「し」で終わるのはおかしいでしょうか?
291名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 12:22:36 ID:WfHeX5+K
他人から見たら全然気にならない。
自分の子供の名前となると気になるから外す。
292名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 13:53:50 ID:v16ATL7f
幸せになってほしいから、わざわざ金出して
神様に名付けて貰ってるんだからね
親がちゃんとそう説明してあげればいいと思うけどな

>>290
フルネームで発音したとき語呂が悪い
何故わざわざ語呂が悪いのを選ぶかなーと思う
293名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 14:01:42 ID:20/CHGYn
>>292
うーん、私は親にそういわれたけど、あまり嬉しくなかったな。
とくに「お金出して」のくだり。「3万円包んだ」とか言われてもね。

画数はすごく良いけど、漢字がすこし珍しくて
そんなにいい意味もなく、間違われることも多かったせいもあるけどさ。
294名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 18:08:35 ID:RZuEEGgN
>>290
知人に「こばやし○○し」がいるけど、私は気にならないな。
295名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 18:17:04 ID:whYthdQk
>>285です。
みなさんコメントありがとう。なるほど、と思いながら読みました。

そうですねー、きっと親にも考えがあったのでしょうが、
当時「どうして神社?」って聞いたら、「姉兄もそうだったから」。
思い入れを語ってもらえなかったのがショックだったのかも。
長じて画数調べたら、さほど良くなかったしorz


大事なあなたが神様に守ってもらえるようにだよ、
とかちゃんと説明できるならいいと思います。
296名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 18:22:47 ID:vVLtB019
>>290
おかしくはないよ。
そういえばジャニーズの若い子に「なかやま ゆうま」って子がいるんだっけ。変でもなんでもないと思うよ。
でも自分だったら韻踏んでるみたいになる場合があるからなるべく外すけど。
さとし→さとる、ひろし→ひろと、とか。でも字義もあるから難しいね。
297名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 22:17:09 ID:oHq0Xiou
>>295
思い入れを語ってもらえないのは、
神社に名付けを頼んだからとかとはまた別問題では。
私なんか「名付け本を見てつけた」とだけ。
けどそれで別にショックも何も無く「あっそう、ふーん」で終わり。
学校で由来を発表する授業がなかったせいもあるかも知れないけど。
そもそも、名付け由来の発表って、日本全国の学校でやってるの?
298名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 22:46:58 ID:vVLtB019
でも発表しなくても「なんでこの名前にしたの?」って親に聞いたことある人は多いんじゃない?
それだと、「神主がそうしろって言ったから」「名付け本で」「画数」じゃ寂しいかも。
「神のご加護があるように神主さんに相談して〜」「字義と響きが〜」とか、
「尊敬する人にあやかって」「少しでも難のないように画数にこだわって」とかだと、
多少気に入ってない名前でも嬉しいかもしれない。

自分は「○○○って付けようとしたら(一個上の従姉に)先越されたから某芸能人の娘の名前いいなって思って」だよ…
当時はパクリってorzと思った。
でも字は違うし、父が字画にも字義にも拘ってくれたから今は割と気に入ってるけどね。
299名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 23:44:30 ID:m+zLeYt4
結局は伝え方(言い方)かと。
お前が幸せになるようにと一杯考えて、一番良い方法だったからと
付け加えとけば、そんなに寂しくないんじゃないかな
300名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 00:14:10 ID:jZUgNoqC
親から最初に貰う、一生ものの贈り物だからね。
301名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 03:23:08 ID:Z/8iAmwU
亜由子って名前どう思いますか?
302名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 08:59:08 ID:JnQXEyf4
亜由美の方が好み
303名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 09:54:40 ID:HaX8eH5+
亜弓さん…
304名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 10:17:40 ID:sn8nGyH+
>>301
亜(二番目)の由(お手本)の子どもって意味を持たないだよ・・
305名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 10:39:13 ID:cgWP0fKh
私自身、神社でつけてもらった名前。
いくつかの候補を出してくれてそこから選ぶんだってね。

だけど女性としてはあまり良くない総画23画…
306名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 11:02:55 ID:sn8nGyH+
>>305
そうなの?先輩が綾音(23画だよね?)って名付けてたけど画数ばっちりって自信満々だったけどな。
307名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 11:14:14 ID:XIzM1epi
>>304
名前は読み下すものではありません。
308名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 11:31:15 ID:iizLOHVZ
>>301
悪くはないと思うよ。アリかナシかで言えばアリ。
ただ字面もそうだけど、字義にあまり意味が感じられなくて、どれも画数が少ないせいか簡素に思える。
同じ音なら由を優、悠、祐あたりにすれば印象違うのになーと思った。
あるいは>>302みたいに亜由美にするとか。

>>304
亜はアジアの意味もあるはず。
309名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 12:25:16 ID:Z/8iAmwU
>>301です
レスくれた方有難うございます。
亜由子は自分の名前です。親に直接由来を聞いたことはないですが、亜も由もあまり良い意味の字ではないと知って、落ち込んだというか
気になって書き込みしました。友達に当て字っぽいと言われたのもショックだ・・
310名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 12:48:29 ID:4SVr+/ag
>>309
>子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
>両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。

よってスレ違い。レスつけた住人はみんな
「亜由子って名前をこれから自分の子供に名付けるんですがどう思いますか」
って意味かと思ってレスしてるはず。
しかし友人に向かって「あなたの名前は当て字っぽい」なんて、あんまり言うもんじゃないよな。
311名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 12:58:27 ID:+oyUyTdn
友人が自分の息子に『琉意(るい)』という名前をつけようとしています。感想聞かれて困ってるんですが、みなさんはどう思いますか??ちなみに私的にはナシです
312名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 12:59:03 ID:k35IEx7l
>>309
当て字というか万葉仮名っぽいと思った。
由は「ゆ」の元となった漢字だし、
「あ」は安が元になってるけど、
古文書では「あ」の読みで亜を用いているものもある(ごく少例だけど)

女性で漢字三文字名とかは
あまり字義にこだわらなくてもいいんじゃない?
313名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 13:07:14 ID:JnQXEyf4
>>309
自分の名前を神社でつけてもらった話が続いてたから間違えたのかもね。
女性らしくて素敵な名前だと思いますよ。人の名前をけなす友達が失礼なだけです。
自分の名前について語るスレもあったと思いますよ。

>>311
個人的にはナシですが、知り合い男性に「るい」「塁」「類」がいるので(全員80年代前半生まれ)
世間的にはアリなのかもしれないというか、なんかもー好きにしろよーというか。
琉球の琉に、意思の意という名前をどういう由来でつけたのかは地味に気になる。
314名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 13:07:41 ID:AjmAVi2X
>>311
名付け前に感想聞かれても困るよね
自分も、友人に自信たっぷりにどお?って聞かれて固まった。
若干フェイク入れると、「微風」と書いて風を豚切って「そよか」。
確定したんならつければいいし、つけたんなら生暖かく見守るよ。
でも、感想聞いてどうするよ?正直に感想言ってもいいわけ?

私は多分バカ正直には言わないとは思うけど。311さんはどうするの?
名前のアリナシより、そっちが気になるわ。
315名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 13:24:32 ID:E3ue1Uks
せめて意の漢字をどうにかしろってところだな
類、以外は良い印象は持てない
316名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 14:39:14 ID:iizLOHVZ
>>311
「…か、変わった名前っていうか…字の選択が珍しいよね〜^^;」
って言う。
ハイになってるだけなら目が覚めるかもしれんし、DQNならいっそ喜びそう。

>>314
でも微風は止めたよね…?エアコンのリモコンにある微風思い出したw
317名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 15:21:08 ID:WLq2uXNP
予定日が1ヶ月先の弟が子供に「ゆい」と名づけると発表。
私は「ゆり」と自分の子につけるつもりだった(未発表)
似てる…。パクったと思われるかな…。
イトコと似た名前ってどう??

318名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 15:29:04 ID:XIzM1epi
それはさすがに近い間柄すぎるので変えたほうがいいと思う。
紛らわしいよ。
親がいとこ同士で子同士が会うことはめったにない…とかならともかく。
319317:2008/07/07(月) 15:36:53 ID:WLq2uXNP
>>318
あー、やっぱり…?
会うことは少ないんだけどね…年1あるかないか。お互い遠方だし。
長年の「ゆり」への思いが…。こんなことってあるんだね。
弟はもっと凝った名前をつけると思ったのに。でも人気だよね、「ゆい」
320名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 15:43:40 ID:iizLOHVZ
>>317
「ゆい」は決定なのかな?
長年の思いがあるなら、ご両親と弟夫婦に腹割って相談してみては?
一番混乱しやすいのは祖父母になるご両親だし、嫌だと思うかもしれないのは弟夫婦だし。
もしかしたら「姉妹みたいねー」で済む可能性も…。
321317:2008/07/07(月) 15:51:28 ID:WLq2uXNP
「ゆい」は決定だと母親からメールで聞きました。
正直、弟夫婦とは疎遠気味な関係で、本人達に腹割って話せる感じではない…
仲が良かったらさくっと「私もゆりって名づけようと思ってたのー」と言えるんでしょうがね。
こんなことなら前から親に「ゆりにする予定」と言っておくんだった。今からじゃ後出しだ。
322名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 15:56:16 ID:f4TTb5VG
コピペ

人には言った事の無い秘密 25
606:2008/07/07(月) 13:57:50 ID:x2IhDrpF[sage]
大きい会社の採用担当者です。
あて字などで読めなかったり変な名前の人は落としていること。
偏見だが、常識のない親に育てられたアホだと思うこと。
面接してみて良いと思えた人は採用することもあるが、大概は名前に負けずと頭の緩いのが多いこと。
場を和ませることで名前の由来を聞く事もある。
「私の倫という名前は不倫で授かった命だからです☆」
「親が好きだからです☆とても可愛くて気に入ってます(鼠でミッキー、璃梵猫でキティなど)」
「摩螺(マラ)です由来はフフフ」
こんな人が多いため採用担当者の中には名前だけで落とす人もいる。
名前がアレでも採用した人は100%と言っていいほど自分の名前が恥ずかしいらしい。
親の反対を押し切り普通の名前を変えた人もいる。 あと20年したら笑わせてくれる新卒者がたくさん現れると思ったら残念で仕方ない。
323名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 15:57:44 ID:E3ue1Uks
駄目元でまず弟にだけ軽く相談すれば?
弟案なら、もしかしたら…
弟の嫁案なら変更は難しいとオモ。
弟ならギクシャクしない間柄だろうし。
324名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 15:58:29 ID:4jqE4c6Y
めったに交流がないなら別につけてもいいんじゃないの
別に真似したと思われたっていいじゃん
そんなに長い間思い続けてた名前ならつけなきゃ後悔すると思う
325名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 15:59:21 ID:E3ue1Uks
そうか。
ゆりか、や、ゆりこなら全然違う名前になるが…
嫌なのね
326317:2008/07/07(月) 16:12:16 ID:WLq2uXNP
名前は弟嫁案のようです。奥さんの実家と相談して決めた、とあっただけですが…。
弟は怖いのでメルアド知らないんですよね。今まで連絡する用事もなかったし。
今、3文字にすることも考えて「ゆりか」「ゆりな」「ゆりこ」「ゆりえ」など考えてましたが…
2文字の名前が良かったので戸惑っています。
327名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 16:24:23 ID:XIzM1epi
弟嫁案なら身を引くしかないだろうねー。
向こうからすれば後出しで、こっちが先に考えてたから
そっちの名前変えてって言われてもハァ?だろうし。
これまで良い関係を築けていたら変えてくれるかもしれないけど
疎遠にしてて急な連絡がこれじゃ。
自分が逆の立場だったら嫌でしょ?
「ゆり」ってつけるねーと実家に連絡したら疎遠にしてたはずの
弟と弟嫁からその名前変えて欲しいんですがって連絡きたらさ。

両親はさんで言うにしても相手は実家とも相談済みだしね…。
328317:2008/07/07(月) 16:33:41 ID:WLq2uXNP
向こうに変えてとは思わないです…もう来週には産まれるみたいだし。
ただ、こちらが「ゆり」と名づけたら、向こうの気分が悪いかな?とかそういう心配です。
私が「ゆり」に思い入れがあるように、向こうも「ゆい」に思い入れがあるだろうし。
全く同じなら諦めがつきますが、違うけど似てるって微妙ですね…。
329名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 16:40:12 ID:zcPapAl/
完全に同名とか、付けたいのがユイカとかなら止めた方が良いけど
ユイとユリくらいなら、絶対やめとけって程ではないんじゃないの
産まれる前に弟に言っとくといいんじゃない?
330名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 17:10:54 ID:hvvesZy7
まぁ、弟さんと弟の奥さんと相談だね。
あまり意地にならず、あなたが引くべきです。
付けちゃったでは喧嘩の種だ。そして何より比べられまくる結果になる。
お互い気分が悪かろうて。
331名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 17:13:49 ID:G9UJUGXp
>>317
ゆいもゆりも全く別の名前だと思うがな〜。
本人だったら気になるかもしれないけど・・・
332名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 17:20:03 ID:CQvHG4nd
弟夫婦に聞くにしても「ゆり」って付けたいんですオーラぷんぷんで聞かれても
気にしないとしか言えないんじゃない?
内心嫌だったとしても。

私だったらあえて似た名前被せてこなくてもって思う。
333名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 17:21:01 ID:iizLOHVZ
「まだ言ってなかったけど子の名前はずっと”ゆり”にしようって決めてたんだ…
でもゆいちゃんと似ちゃうよね…。紛らわしいし、パクッたみたいで申し訳ないし、考え直した方がいいよね(´;ω;`)」
と深刻げ&悲しげにご両親と弟夫婦の前で話してみては。
(あくまで決めてたから諦め付かない、でも被るから我慢するよと下手に出る方向で)
鬼でなければどちらに転んでもお互い「しょうがないよね」と思える気がする。
どちらにしろ話はしたほうがいいんじゃない?

自分も名付けの時、母が私に考えてた名前が父方のひとつ上の従姉についてしまって混乱…なんて事があったそうだ。
でも今じゃ笑い話だけどね。
334317:2008/07/07(月) 17:22:35 ID:WLq2uXNP
案外、「ゆりにしたんだ」と報告されたら、あー、そういえば似てるね。くらいの感想だったりするんでしょうか。
漢字は別物だし。
あえて相談…という形にすると気になっちゃいそうですが…。

335名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 17:24:43 ID:4jqE4c6Y
まぁどんな漢字を使うかにもよるかな
由衣と由里、とかだったら確かにつけづらいかもしれんが
ユの漢字がかぶらなければいいんじゃないかなぁ
たぶん弟の方はいま流行りの「結衣」だろう
336名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 17:27:59 ID:CQvHG4nd
>>333
嫌な聞き方例だw
それって考え直した方がいいよねに対して
「本当ですか?考えなおしてくれるなんてうれしいです。ありがとうございます!」
と天然に返されたら絶対変えないとならなくなるよね。
自分から言い出した手前。
337名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 17:30:05 ID:iizLOHVZ
>>334
いや、ゆいにしたと知ってて「うちはゆり」と結論報告は絶対やめた方が…
もし命名したら、祖父母がどちらか呼び間違う可能性は高いから、
それを考慮した上でお互い納得できなきゃ「ゆり」はやめておいたほうがいいよ。下手に出て話しても弟夫婦が渋る・嫌そうならアウト。
少しでも未練があるなら相談、じゃなきゃ諦めた方がいいと思う。
338名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 17:31:19 ID:awyiU0bl
ずっと考えてた名前が「ゆり」だということと、あるなら漢字も提示して
こういう文字で名付けようと思ってる、と相談じゃなく決定気味に報告しておく。
生まれるまで言うつもり無かったが、似てしまうようなのでと
先方が生まれる前に報告した方が良いと思う。親経由でもなんでも。
婆ちゃんは混乱するだろうが、疎遠なら親と本人は問題ない。
親同士はワカランが、親しくするつもりもないなら(・ε・)キニシナイ!!
339名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 17:33:20 ID:awyiU0bl
あ、ちなみに私はユキで従姉妹はユミだが、混乱したのは婆ちゃんだけだw
340名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 17:40:37 ID:G9UJUGXp
漢字が全然違うんなられっきとした別の名前だよ。
それなら向こうもたいして変には思わないんじゃないか。
しんせきにあや○が3人いるが混乱してる親戚別にいないぞ。
341317:2008/07/07(月) 17:44:52 ID:WLq2uXNP
皆さんレスありがとうございます。
とりあえず母に「私は「ゆり」にしようと思っていたんだけど、似てしまうんで、弟夫婦に意見を聞いてみて欲しい」
とメールすることにします。
弟夫婦に直接聞くのはメルアドも知らないし、向こうも困ると思うので。
342名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 18:39:07 ID:+oyUyTdn
>>314.315.316さん    ありがとうございます。やっぱり本心からは誉めてあげれないので、『個性的な字だね』と生暖かく見守ることにします。あっ、でも由来を延々と聞かされてもヤダな〜・・・。
343名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 19:03:00 ID:onb0j+SS
>>341
疎遠のちょっと痛そうな面倒くさい弟なんか放置でいいじゃん。
親を挟んでお伺いなんて立てる必要ないよ。
>>317の子は生まれるまでもう少し先みたいだけど
「母(祖母)からのメールなんて見たけどだいぶ前だから
すっかり忘れてたわ〜」くらいでいい。
344名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 19:09:24 ID:G9UJUGXp
○○って名前どう思いますか?

→意見を募る

→後出しで○○は実は私の名前でした。ご意見ありがとう。

うまく説明できないけどこのパターンって最高に感じ悪いね。
345名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 19:51:37 ID:jZUgNoqC
ユイとユリじゃ音が近すぎると思うのよね。先に宣言された時点で負けだよ。諦めてアレンジ加えた方がいいね。

ユリ○にするより、サユリの方がグッと差が大きく感じられると思うよ。会わないところではユリちゃんて呼べばいいし。
346名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 21:33:17 ID:g2Bncmq/
意見求ム!!

女の子で
‘なゆ(平仮名)’
どうでしょうか?
347名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 21:35:29 ID:G9UJUGXp
率直にイウ!

七夕からだろ!!
348名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 21:46:41 ID:iuYy/OR9
>>346
絶対無いっていうような変な名前とは思わないが
いい名前とも思わない

ちょっと一味違った名前にしたかったんだねってだけの感想。
349名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 21:48:40 ID:JnQXEyf4
>>341
字が違うんなら気にしなきゃいいじゃん、と思う。
他の人も言ってるが、間違うのはいいとこあなたの親くらいだよ。
というか、これで親や弟夫婦に変えてくれって言われたら変えられるの?
できないんならgdgd言ってないでサクッとつければいいし、
変えられるんならここや親に相談なんかする前に変えなよ。
正直、向こうはもうつけるって決めてるのにそんな相談持ち掛けられても親も弟夫婦も戸惑うだけだよ。
350名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 21:50:59 ID:JnQXEyf4
>>346
二十歳過ぎたら恥ずかしくて改名したくなる。
351名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 22:15:35 ID:9lFH2/Ll
>>346
なんとも脱力系な名前だなw
352名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 22:25:32 ID:e04X3uEx
>>349
>できないんならgdgd言ってないでサクッとつければいいし、
>変えられるんならここや親に相談なんかする前に変えなよ。
何か言い方キツイなw

あなたの言い分も分かるが、
このスレで相談すること自体は別に良いんじゃねww
353名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 23:24:52 ID:UxH4UMrA
男の子の名前で、武信(たけのぶ)っていかがでしょうか?
誠実でたくましい男に....と。
354名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 23:32:58 ID:lQJSJ42y
>>353
読み間違いもなく、いい名前だと思う。
ただ、字面から武田信玄を連想する。
355名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 00:01:22 ID:Ry1UCMm5
短パン
356名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 00:13:10 ID:KrpyF4Ie
9月に二人目が生まれます。
性別は女の子で、「○花」という名前にしたいと思っています。
○には花や果実の字を入れたいのですが、可愛くておすすめはありますか?
ちなみに上の子も女の子で桃花という名前です。
357名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 00:15:11 ID:0xO675zG
梨花
実花
358名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 00:44:05 ID:/CNZpDOW
スレ違い。下さいスレに行かないと。
359名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 14:27:40 ID:ZsfLVemF
瑠璃ってちょっとDQN名っぽいですか?
瑠里とかのほうがいいと思いますか?
360名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 14:30:12 ID:UCD1xLDp
>>359
別に。瑠璃ちゃんならいいのでは?
ただラ行は流行っているのでカブリチェックだよ。
361名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 14:34:00 ID:ZA1prHpT
DQNぽくはないけど、クドいわな。ひらがなが映える名前だと思う。
362名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 14:58:43 ID:bZePrEVU
>>359
「瑠璃」はセットで意味を持つから、
変に「瑠里」とかにするよりよっぽどいいと思う。
一発変換できるし。

書くの大変そうだな〜とは思うけどね。



363名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 15:54:43 ID:5yvlr+Io
>>359
「瑠里」よりは「瑠璃」のほうがいいと思うけど。
字面がきらびやかなので、妹など出来たときに同じような雰囲気で名付けられるんならいいと思う。

364名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 17:50:11 ID:CNxrvkV9
瑠璃色だしね。意味はなしてるが書くのは大変だね・・・
低学年の内は「るり」って開いて書いても先生は文句言わないと思うけど。
365名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 18:17:34 ID:+iecFoXb
>>359
DQNじゃないけど煌びやかかあ?むしろ上品系古風だと思うよ。
ここでは少数派意見かもしれんが瑠里の方が人名っぽくて好き。
宝石のルリの響きにルリの瑠と里を入れるってことね。
一発変換にこだわれば瑠璃だろうけどそういう基準だけで決めないほうがいいと思う。
否定はまったくしないがね。
366名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 18:43:50 ID:mF3YCXzZ
ブサ子だと瑠璃は綺麗過ぎて名前負けしそう
我が子に瑠璃なんて付けたいと思うからにはブサにはならない自信が
あるんだろうが…(イヤミではなく)
367名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 19:25:18 ID:MvUYaRrP
鬼女板に単独スレ立っている鼻は「瑠利子」だね。
368名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 19:46:41 ID:V+4u2ttI
男児出産予定です。
響きが、 マナト と リキ だったら、どちらが良いと思いますか?
369名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 20:03:01 ID:+iecFoXb
>>368
マナトはナシなので消去法でリキ。終わり。
370名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 20:33:41 ID:ZA1prHpT
リキもヤンキーチックでマナトと同レベルだぞ。
マコトとリツキならいいな。
371名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 20:37:25 ID:+iecFoXb
>>370
力でリキが知人でいるから普通だと思ってたよ。
リクでも陸なら普通だけど莉玖とかになるとヤンキー臭くなるのと一緒だろ。
372名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 21:00:01 ID:CNxrvkV9
マナトってどんな字なんだろ・・・
373名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 21:03:51 ID:eKDCK9IK
誘導していだだきました。
悠人か一真で悩んでます。来週でもう予定日にな
るのですがなかなか決まりません。悠人はかなり
多いようで気になります。
374名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 21:22:19 ID:+mofdGk1
読みは、ゆうと・かずま?
字のバランスが気になるが、一真のほうが男らしくて印象が良い
375名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 21:35:38 ID:+E4/wa1N
ほんっと似たような名前多いよね。
ここで相談にあがる名前も何度も見た名前の多いこと。

みんな自分の世代で多かった名前は平凡で嫌だと避けて
結局子供世代ではありふれた名前になってる。
それだけ大多数の感覚が平凡ってことなんだろうけど。

>>373
どっちが際立ってるとかじゃないし
苗字とのバランスしだいじゃないか。
個人的には一真が好き。ゆうと多すぎだし。
376名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 21:39:15 ID:+iecFoXb
>>375
もし自分が今年産まれた赤ちゃんだとして
平成20年生まれのかずこと人気名のハルカだったらどっちがいい?
377名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 21:50:28 ID:CBn4ESJW
そういう両極端な二者択一は無意味。
中間がいくらでもあるだろ。
378名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 21:50:44 ID:eKDCK9IK
有難うございます。読みを忘れました。ゆうと・かずまです。
名字があまり多くない上、私の名前が読みにくいものだったので、
子供の名前はシンプルで今風のものを、と考えています。
でもやはり良いと思う名前は人気があるんですよね。
379名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 21:52:41 ID:dLZzs5je
苗字とのバランスが難しい…
苗字の最後の音と名前の最初の音が続いたり
苗字の最後の音と名前の最後の音が続くっておかしいですか?

女児なのですが
「○○み」という苗字で名前みたいな苗字なんです。
例:○○み みか、○○み ゆみ、など「み」がタブるとヘンかなーと…
いいなと思う名前はみで始まるか、みで終わるものが多くて…。
380名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 21:59:50 ID:iBhoL180
>苗字の最後の音と名前の最初の音が続いたり
つまり、
はしもと とおる
かねもと ともあき  みたいな名前だよね。
別に変だと思ったことはないけど。
381名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 22:00:45 ID:Tgq4GvIV
>>379
変に韻を踏んでる感じになったら違和感感じるかも。
その例だったら例えば ゆか にしてみるとかちょっと変えてみたらどうでしょう。
具体的な名字がわかんないから何とも言えないけど。
男で はやし まさし がいたけど、何かリズム良すぎだなあと思った。
382名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 22:10:25 ID:ZA1prHpT
>>379
何となく名字わかったような。私なら、まずミがつかない名前を考える所からスタートするわ。

だって名字って家族の名前だよ。〜家の一員の名前つけるのに、わざわざそれに合わない名前を付けるってどういうこと?
383379:2008/07/08(火) 22:17:56 ID:dLZzs5je
昔からつけたいと思っていた女児の名前が
ほとんど「み」で始まるか、終わるものばかりということに「○○み」の苗字の人と結婚してから気づいた次第ですw
「まなみ」「ななみ」「みお」なんかもつけたかったんですが、
名前が2つみたいになっちゃって変かも…とか。
>>380さんの例だと全然おかしくないですね。
女児のほうが難しいのかな。私が「み」を好きなせいで…。
384名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 22:50:13 ID:+iecFoXb
>>383
うさみ みお だとうさミミオになっちゃうな。
うさみ まさみ だと似た名前の羅列って感じだし。
385名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 23:11:37 ID:mtYb37LT
>>379
里見さん乙
386名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 23:54:46 ID:gpX0iqkS
真弓かも試練。
387名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 00:19:03 ID:PUektt5Y
南・深見・速水・逸見…
388名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 00:30:43 ID:gYKn5CRc
泉さん
吉見さん
浅見さん…かもしれないが、それはまあおいといて、

真ん中に「み」を入れてみるってのはどうだろうか。
「ゆみか」「まみこ」「えみり」とか。

例えば
「うさみ えみり」
「さとみ ゆみか」
「まゆみ くみこ」 
だったら、韻も踏まないし、それほど違和感も感じないと思うんだけど、どうでしょう?
389名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 00:50:00 ID:J5fd5SeP
さとみゆみかですと言ってみると、かなり違和感を感じるんだが。

しかも平仮名だと、
さと みゆ みか に見えるな。

もし名波美香とかなら相当気になるよ。七耳か!
390388:2008/07/09(水) 01:12:29 ID:gYKn5CRc
うーん、いいと思ったんだけど…やっぱ言いづらいか。
391名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 07:34:15 ID:M3zgy7RR
やっぱり〇〇みという苗字だったら、みの付く名前はあきらめようよ。
ずっと付けたかったっていうのもわかるけど、言いにくいような
名前をわざわざ付けるのは親のエゴじゃないかな。
私もずっとずっと付けたかった名前がいくつかあったけど、
上の子供で知り合ったママ友の名前、旦那実家の隣人の子供の名前など
かぶりまくりであきらめざるをえなかったよ。
考えれば他にもカワイイ名前はたくさんあると思うし、
ぜひ再考して素敵な名前を付けてあげてね。
392名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 08:19:24 ID:jYyMPQOp
そうかなあ、そんなに言いにくいかなあ。
うつみみどり、って言いにくくないよ。

ウサミミとかナナミミとか、奇妙な語感が生じないようにつければ
問題ないと思うけど。
名前自体は常識的なものを考えていそうだし、ぜひ再考って程のことには思えない。

ただ、△△ミ ○○ミ (例:ナナミ アケミ)は、韻を踏みすぎてどうやっても変だと思う。
名字が三文字なら、ミから始まる二文字か三文字
またはミで終わる二文字の名前がいいのでは。
393名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 09:10:45 ID:fHpTijyy
>>388
>>392
に同意。
変に韻踏んだり妙な語感にならなければいいと思う。
でも自分だったら「えみ」じゃなくて「えみか」、「ゆみ」じゃなくて「ゆみこ」とかにするかな。
愛称はえみちゃん・ゆみちゃんでいいし。
394名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 09:49:19 ID:wNDenSXq
他人の子供の名前なら全く気にならない。印象に残るような、変に韻踏んだりしてなければね。

でも自分の子供となると普通は考えて避ける。
これが本音。
395名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 09:52:32 ID:pch8Awdq
実際に色々な抑揚をつけてフルネーム呼んでみたらどうだろう。
自己紹介風、病院の待合室風、出席取る時風とか。

ひとみ ゆみ とか
さとみ みか だったら明らかに言いにくいし。

さとみ えみか
だったら自分は許容範囲だけど、フルネームにみが2つあるだけで、
ひらがなで書いた時の字面が丸ばっかで変だね。今気がついた。
みの付く名前を避けるのが一番だと思うなあ…。
親がつけたかった、ってだけで語呂悪い名前にされたら子どもかわいそう。
396名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 10:43:29 ID:ws4Pww2q
「さとうとしお」さんみたいなもんか
397名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 12:11:55 ID:DjgMULAH
女の子のひらがな名で相談です。
眞鍋かをりやエヴァのカヲル君のように
「を」表記の名前を付けようと思っていますが、
無難に「お」にした方がいいでしょうか?
「を」だと口頭での説明時にちょっと面倒だったり間違えられやすいかな?
とは思っています。
画数は「お」も「を」も同じなので、
旧かな遣いやインパクト重視で「を」にするか
無難・間違えられにくさ重視で「お」にするかで迷っています。

皆さんのご意見お聞かせください。
398名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 12:46:50 ID:hXaS0EnS
インパクト重視以外に理由がないのなら「お」にすべきじゃね?
無難・間違えられにくさって重要だよ。
399名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 12:57:29 ID:sKrrllau
>>327
子供に何故「を」にしたのかと責められた時に
納得させられる理由があるなら「を」でも良いと思うけど。
「を」にするメリットよりデメリットの方が多いように思う。
400名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 14:32:21 ID:7thK9F53
片親が違うきょうだいの名付けで悩んだ事ある人いない?

うちは自分・嫁・長女の三人家族で、長女は嫁と前の旦那さんの子。
自分と長女の関係は上手くいってる(父親じゃなくて友達感覚かもしれんが)

近々次女が生まれるんだが、長女が冗談ぽくではあるが「妹はパパのホントの娘なんだよね。
私とは違うね」って言って、それからちょっと悩んでる。
そりゃ長女とは血の繋がりはないけど可愛いと思うし、どっちも自分の娘だと考えてる。

で、長女の名前は実のお父さんが付けた名前で、漢字も一文字貰ってる。
長女は妹が生まれるとわかってから、それを気にしてるみたい。
俺と嫁が次女の名前について話してると「私もパパに名前付け直してもらいたい」なんて言うんだ。

色々考えて、いっそ次女の名前を長女に付けさせようかと思うんだが、如何なもんだろう。
長女は中学生。なかなかしっかり者。
全責任を負わせるのはきついかもしれんから、響きを考えてもらって、漢字は俺が考えるとか。
もしくは、長女と留め字を同じにして(ちなみに留め字は「香」)
自分の名前に変な引け目を感じないように…とも思うんだけど
そうなると次女の名前が先ず長女ありきみたいになって、今度は次女が可哀相な気もする。

長々申し訳ない。そんなこんなで悩んでる。
経験談や俺の考え方への意見を聞いてみたいんで、よろしくお願いします。
401名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 14:33:02 ID:J5fd5SeP
インパクトで満たされる自分の気持ち>子供の不便=を
402名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 14:33:07 ID:7thK9F53
あげてしまった…。
すいません。
403名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 15:03:27 ID:IzlAo31h
男の子の名前で一哉と書いて「いちや」は変ですか?
苗字が有り触れすぎているので、「かずや」の読みでは同姓同名がかなりいるのでは…と悩みました。

「一」の漢字で「いち」という読みの名前を付けたいと思っています。
呼んだときの響きが男らしくて良いかなと思って。
一郎なども古風で好きなのですが、苗字と組み合わせると単純過ぎるので。。。

「かずや」と間違えられる事が多いかもしれないという所が気になりますが、他に候補が上がりません。
やはりこの読み方は気になりますか?
404名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 15:16:03 ID:1fZ8MaGf
>>403
昔の「ハンサムな彼女」という漫画のヒーローが「熊谷一哉」(くまがい いちや)です
ヘンじゃないと思うけど。この漫画好きだった。
405名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 15:20:26 ID:sKrrllau
>>400
経験者じゃないけど、自分がその中学生のお姉ちゃんなら、
名付けに参加させてもらうのも止め字が同じなのも、どっちも嬉しいと思う。
あなたが家族みんなで仲良くやっていこうって
気持ちがあるならうまくいくと思うな。
止め字を一緒にすると姉ありき、というけど、
今回の場合は姉ありきでもいいんじゃないのかな。
それに、止め字が一緒くらいじゃあんまり姉ありきとか思わないよ。
406名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 15:22:35 ID:fGbc7am9
>>400
響きだけでも、名前を考えてもらうのはいいと思う。
親が了承できるなら、長女が改名するっていう手もあり。
読みを変えやすい名前なら、読みだけ変えるとか。

>>403
「いちや」は言いづらいし、どっちにしろ「かずや」と間違われる。
一成(いっせい)はダメ? これも「かずなり」と間違われるかな。
いっそのこと「市」「壱」を使うか、もしくは孝一みたいに一を後ろに持ってきて、
呼び名を「いち」にするとか。
407名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 15:27:12 ID:tbkZ4ORg
>>400
留め字が同じ兄弟・姉妹なんてたくさんいるし
それで弟妹の名前は兄姉ありきの可哀相な名前なんて思わないよ。
メインの漢字を思い入れのある良い字にして、その字の素敵さを説明できれば
妹さんも姉ありきな名前とは思わないんじゃないかな。
「香」はよくある留め字だし、無理やりな名前にもならないと思う。

お姉ちゃんは妹が生まれることで嬉しい反面疎外感も感じてると思う。
「お姉ちゃんのようにしっかりした子になって欲しかったから一字もらったよ」って
伝えたら自分のことを忘れられてないって安心すると思う。
408名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 15:38:41 ID:sKrrllau
>>403
変じゃないし一回聞いたら覚えられるよ。
被りと訂正はつきものだと思うけど。
一にこだわる理由はしらないけど、
被り・訂正を考慮するなら壱哉の方が良いと思うな。
409名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 15:58:52 ID:2VJJqHck
>>400
いいお父さんですね。
なんだか涙が出てしまう。
410名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 16:07:16 ID:6EW9dZyd
香月(かづき)ってつけたいんだけど、名前の響きだけだと「かずき」で男の子みたい?
娘が将来嫌がるかな?
でもあきら、って女の子もいるし…。
411名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 16:13:34 ID:E054TuLT
>>410
なんだか苗字っぽい感じがします。
412名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 16:31:19 ID:Vqk2gQ9y
>>400
留め字を同じにする案、いいと思うよ。
○香にしたいと思ってるんだけど、どんな名前がいいかな?って一緒に考えるのもよさそうだね。

>>410
ひらがな表記が多い子どものうちは男の子っぽいと思われるかも。というか男の子だと思われるかも。
413名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 16:33:07 ID:716mQGQ0
>>397
その字を、本当に古語で「を」と綴るなら、アリ。
たとえば、香を「かをり」と書くのはいい。「かほり」だと間違い。
逆に直(例・直美)だと「なを」と綴ったら間違いで、「なほ」が正解。
そこんとこはき違えるかどうかが、
インパクトかただの知ったかぶりかの分岐点。素人にはry
414名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 16:42:52 ID:fHpTijyy
>>400
いいお父さんだ。
留め字と文字数(漢字・音)を揃えてあげるぐらいいいんじゃない?
「たとえお父さんが違っても、兄弟仲良くできるように」って。
>>407の言う「お姉ちゃんのようにいい子になって」って一字貰うのもいいと思う。
もしくは、DQNネームじゃなければ(キラキラに憧れたり中二病の気がなければ)
お姉ちゃんに考えて(手伝って)もらってもいいんじゃないかな。

前(春頃?)に採点スレで似た境遇で新高校生になる子が、お母さんが再婚して妊娠したので名付けを頼まれたと採点に来てたの思い出した。
名は智志(さとし)だったかな。若くしてしっかりした考えで、老いた時の事も字義も考えてて
DQNネームだのほんわか系だのを考える成人した親立ちの中でいい意味で浮いていたw
415414:2008/07/09(水) 16:49:02 ID:fHpTijyy
×成人した親立ち
○成人した親達

DQN提案には>>(高校生の子)を見習え!っていうレスもついてた覚えがあるw
もしログ見れたら見てみては?ていうか誰か持ってないかな。
416397:2008/07/09(水) 17:15:43 ID:DjgMULAH
皆さんありがとうございます。

もともと漢字で付けようと思っていたのですが、画数が合わずに断念。
そこでひらがな表記にするならば本来の表記にしたい
(夫婦で古典文学を専攻していたこともあります)、
ちょっとしたインパクトもあるし…ということで今回相談しました。

しかしレスを見てみるとやはり「お」のほうが
無難すぎても今後生活していく上では良いかもしれませんね。

ちなみに名前は澪から「みお」「みを」です。
今書いてみてひらがなだと文字の座りがちょっと悪いことに気がついたので
別の名前も考えてみようと思います。
417名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 17:20:03 ID:EP5VH8oy
「きみえ」という名前で、漢字に悩んでいます
夫と私の名前から、それぞれ取っているのですが‥どれが良いでしょうか

『樹美江』『樹美恵』『樹実恵』
418名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 17:20:07 ID:KU7Has6Y
>>410
字は別におかしくないが宝塚の匂いを感じないこともない。
419名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 17:21:21 ID:KU7Has6Y
>>417
漢字三文字で樹が最初にきているのは違和感ありまくり。
樹を止め字にするんならまだしも。
それぞれじゃなく親のどちらか一方にするしかないぞ。
420名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 17:26:35 ID:20/CHGYn

>>417
どれも頭でっかちでよろしくない。
画数多すぎで大変そう。

旦那が「○樹」で、あなたが「美恵」?
ここではよく言われるけど、次の子できたらどうするの?
421名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 17:37:01 ID:716mQGQ0
>>417
継がせるのが「樹(漢字)」と「ミエ(読み)」だとしたら、
どっちも中途半端。
せめて、両方音にして「キ」と「ミ」をもらって
ミズキとかミユキとかにしたら?
空飛ぶ狂言師のところが、そんな名付けだったよね。
元哉の「や」と晶紀の「あ」を取ってアヤメ。

ただ、第二子のこと考えた方がいいには>>420に同意する。
422名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 18:27:17 ID:pch8Awdq
>>410
香月で「かつき」は同級生にいたな。かづきって読まれてよく訂正してた。
女の子っぽい名前だとは思うけど、響きが綺麗なぶん名前負けする子になったらと思うと自分は躊躇する。
423名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 18:52:37 ID:kpP5ayqd
>>410
苗字?ググルとラーメン店が一番最初に引っかかるね。
他にも色々食べ物系のお店あるからお金出している限りトップにくるよ

>>417
>>420の言うとおり
一人っ子決定してないとその名づけは難しい。どちらからも貰わないのがベストだと思うよ。
424名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 19:07:38 ID:EP5VH8oy
417です。皆さん、ありがとうございました

やはり、「樹」が最初にくると何だかバランスが悪いですよね…お察しの通り、夫から「樹」、私から「美」を取りました

私達の名から子供の名前を決めるのは夫の希望で
「きみえ」は私の希望でした

元々子供は一人と決めてあったので、次の子の心配はありませんが、もう少し考え直してみます。
425名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 19:11:33 ID:J5fd5SeP
今時キミエもないと思うしね。名前がダサすぎるスレ行きって感じ。
美樹でいいじゃん。
426名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 19:19:48 ID:pyzhGV8w
江戸時代には名前として存在した薫や五月もダサすぎるんかい?
427名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 19:23:59 ID:J5fd5SeP
>>400
長女の名前は前のお父さんとお母さんが一生懸命考えたわけで。

次女の名前は今のお父さんとお母さんが一生懸命考える。これは平等。

でも姉妹だから香をお揃いにしましょうか。これで十分。長女に考えさせるのはやり過ぎ。次女だけ母親に名付けてもらえないことになる。

それより、長女の名前もこんな風に大切につけられたものなんだと言ってあげる方がいいと思う。
428名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 21:31:10 ID:fHpTijyy
>>424
予定が変わるって事は絶対にありえないの?それとも一人しか産めない事情アリなのかな?
にしたって「きみえ」は響きが昭和だわ…。
喜美恵さん(56)(仮)とかを想像してしまうw
429名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 21:42:26 ID:fHpTijyy
>>427
前のお父さんがどんな人かは知らないからさ…娘さんにとっては<今のお父さん・家族なんじゃない?
どっちにしろお姉ちゃんは今の家族が好きで、仲間はずれになったら寂しいと思ってるのでは?
目に見える繋がりが欲しいから色々発言が出ちゃったんじゃないかな。
>それより、長女の名前もこんな風に大切につけられたものなんだと言ってあげる
これには賛成だけどね。
430名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 22:26:36 ID:VoyEk6T+
まあ実際に実子が産まれたら
連れ子と比較にならない位カワイイわけで・・
ついつい実子をかわいがってしまうと思うので
名前くらい上の子を参加させてあげれば、と思う。
431名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 22:45:29 ID:M3zgy7RR
9月に女の子を出産する予定ですが、
主人が「コトリ」と付けると言って譲りません。(漢字は小鳥)
小鳥ってさ〜、ちっちゃくて可愛いだろ〜、そんな女の子になってほしくてさ〜
みたいな感じで、お腹の中の子に必死で呼びかけてます…
いつまでもそんな可愛い女の子でいるわけじゃないんだし、
おばさんにだってなるんだよ!?と言っても聞く耳持たず。
それだったら響きは残して漢字だけでも変えたら…と思い、
「琴里」と考えたのですが、どうでしょうか?
みなさんの意見を聞かせて下さい。
432名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 22:51:58 ID:ZAEsVosk
>>431
琴里>>>>越えられない壁>>>>>小鳥

旦那が漢字変える事に聞く耳もってるなら
漢字だけでも変えてあげて欲しい。
子供の将来の為に。
433名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 22:56:34 ID:ws4Pww2q
小鳥は可哀想すぎるだろ・・・jk
小島小鳥とかだったら確実にグレるなw
434名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 22:59:19 ID:Fs7BI0m8
>>431
変な名前。
漢字を変えても呼び方一緒だし、
人前で呼ばれるだけで無理、自分だったら恥ずかしくて改名する。
他人だったらどんな美少女かと振り返る。
大柄に育ったりしたら余計嫌だ。
能天気な旦那さんだね
Xって漫画のヒロインに小鳥ちゃん居たなぁ…
435名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 22:59:46 ID:20/CHGYn
ことりばこ・・・
436名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 23:13:18 ID:I6niu5Cd
虫やみみずを食ったり、すぐ白く固まる小便しそう
437名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 23:16:46 ID:oyI+VJ3v
>>431
琴里って結構すきだなぁ。ことり自体の響きは綺麗だし字面もまとまってる。
でもやっぱり小鳥を連想してしまう。私は好きだけどね。

小鳥は絶対やめたほうがいいです。
438名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 23:32:30 ID:04IrdN7Y
コトリ…。
首がコトリと落ち…。

って表現もあるから…。
439名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 23:37:24 ID:6w9xX6xS
>>431
小鳥は絶対なし。人名じゃないぞもう。

琴里か・・・これだと字面はまともだが。
琴に思い入れがないのに琴を入れるのは個人的に好かん。

>>438
それは難癖ぽい。
440名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 06:22:31 ID:Iiqp/Twe
琴の里 関取みたいだな
441名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 07:07:02 ID:s5evmATU
そりゃわざわざ「の」を入れれば、関取っぽくもなるさ。
442名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 07:50:16 ID:FaCWHrWA
>>431
漢字に関係なくコトリなんてあり得ん。何が琴里ならアリなんだか。馬鹿馬鹿しい。コイヌやコネコって付けてるのと一緒なんだよ。

小さい頃はからかわれ、思春期に恥ずかしい思いをし、就職活動ではじかれ、病院で呼ばれて恥をかく。

旦那の自己満じゃなく、子供の一生のために考えろ。コトミにしとけ。
443名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 07:52:16 ID:cZXbza6h
コトミちゃんと名付けて、親が飽きるまでコトリちゃんって愛称で呼べば万事解決。
444名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 09:04:26 ID:U6y6MRt4
>>443さん、頭いい!!

小室さんと元嫁の子が
琴梨 ことりちゃんじゃなかった?
445名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 09:13:22 ID:tTm/RODU
>>431です。
みなさん色々な意見ありがとうございました。
どうやら私は毎日聞かされているうちに麻痺していたようです。
ここで聞いて良かったです。目が覚めました。
>>442-443さんの提案してくれた「琴美・コトミ」だったらおかしくないですよね?
琴美だったら響きもそんなに変わらないので、すごくいいと思いました。
これなら主人を説得できそうです。
というか説得します。

みなさん本当にありがとうございました。
446名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 09:44:15 ID:oRJvnlsa
>>431-445までをプリントアウトして旦那に見せたらいいよ
447名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 15:27:29 ID:YIUDnvo/
>>400です。貴重な意見ありがとうございました。

昨日のうちに全て目を通して、とりあえず嫁と話し合い、それから長女とも話してみた。
長女には、長女の名前は読みやすい書きやすい覚えやすい可愛い、とても良い名前だという事。
実のお父さんが名前の一文字を娘に付けたのは、それだけ可愛いからだという事。
だから自分の名前をもっと大事にしなきゃなって事。
次女とは確かに父親が違うけど、どっちも俺の大事な嫁が命懸けで産んだ子だから
どっちも同じくらい大切に思っている事を話して聞かせた。
次女ばっか可愛がったりしたら嫁にボコられるしなw

それで、次女の名前は俺・嫁・長女がそれぞれとっておきの名前を考えて
家族会議を開いて決める事になった。
そうすれば皆で考えた名前になるかなと思ったので。
俺は「香」の付く名前を考えて会議にかけるつもり。

相談に乗ってくれてありがとう。
448名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 15:30:42 ID:y70cA8Yd
男の子に「希(のぞみ)」は変ですか? 女の子っぽい?
ベスト3内のシンプルな苗字なんですが。
449名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 15:41:01 ID:kRE5XKpR
>>448
はっきり言って完全に女子名だと思います。
そういう女子向きの名前を無理やり男の子に使うのは最近のよくない名付けの風潮だと思っています。
450名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 15:44:44 ID:DV7RuoGA
男の子なら のぞむ だと思うけど、希の字ではそうは読まないと思うよ。
451名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 17:59:03 ID:+30emNUP
望(のぞむ)がいいよ。苗字と合わせたときの響きもあるだろうけど。
452名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 18:14:59 ID:VuaLnJ44
>>447
おつ!いい名付けが出来るといいですね。
453名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 18:18:37 ID:ubvAX7ZJ
>>488
友達に「望」(のぞむ)がいるよ。男。
のぞみという女子もいた。
454名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 18:30:15 ID:BN7wOvWD
>>450
名乗りにあったよ>>希でのぞみ

のぞみ君しってる。
のぞみ単体だったら男でもそんなに気にならないんだけど、苗字と合わせるとやっぱ違和感!
大久保のぞみ・山下のぞみ…とかなると完全に女の子みたいで。

私も望のほうがいいな。意味もこっちのほうがいい。
455名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 18:34:45 ID:ubvAX7ZJ
>>453
うわぁ。未来レスしちまっただよ・・・orz
456名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 18:35:33 ID:mfengRK2
>>447
いい方向に向かいそうでよかったー。
そうやって話し合えるなんていい家族だ。

>>448
変です。希だけだと「まれ」の意味しか感じないし…希望って言いたいんだろうけど。
せめて男の子なら〜希(例:瑞希・)ぐらいで勘弁してやって下さい。
あと上に出てる望(のぞむ)なら男だと分かるしいい名前なんだけど。
457名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 18:55:31 ID:5pkh8xiO
男で「晶(あきら)」は変ですか?

夫が漢字一文字で「性別はどちらですか?」とよく聞かれる名前なので(本人は嫌がってはいない)
多少ユニセックスの方がいいのか迷い中です。
他の候補は「透(とおる)」「光(ひかる)」です。
458名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 18:55:37 ID:FaCWHrWA
>>448
なんでそう極端な発想なの?変な奇抜さ求めなくても、カブりにくい名前は沢山あると思うよ。

身の回りで実際に出会ったことのない名前、沢山あるでしょ?
459名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 19:01:52 ID:FaCWHrWA
>>457
晶の字の意味は調べたの?私は明らかに女性向きの字だと思うけど?なんでわざわざ男の子にそのアキラにするのか。嫌がらせの域だよね。

旦那が嫌がってないからユニセックスの方がいいのかもという考えが理解できない。嫌がってないのと気に入っているは別だし。
460名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 19:17:54 ID:vl1D1C2E
希は別に奇抜ではないと思うけど。名付け本でよく見るし。
男の子の名前だと思うと女性っぽく感じるし、女の子の名前だと中性的にも感じるかも。
461名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 19:31:07 ID:vl1D1C2E
>>457
個人的にはユニセックスな名前は好き。
私は晶は男の子寄りだと思うよ。その3つの中では晶が一番好きかな。
462名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 19:44:12 ID:BCB2C6M/
>>456
女児で瑞希ってつけようと思ってます。
ちょっと男児的な響きがあるんですかね?
もう一つの候補が千尋。
もとを辿れば男名というのもここで知った。
うちもセンスないのかorz
このままいくと逆に女児なのに男児名をつける親?
463名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 20:23:56 ID:mfengRK2
>>457
6:4で女かな。響きは逆で男寄り。ユニセックスなだけで変だとは思わないな。
個人的には某少女マンガ(男女とも小林晶の同姓同名)を思い出すけどw
でも透と光の方が性別も意味も分かりやすくて無難なのでは?

>>462
スマソ。>>456だけどユニセックス寄りかな?っていう「希」の付く名前の例なので気にしないで…
自分は瑞希ならどちらかというと女かなと思うよ。貴だとわかりにくく、樹だと男?というかんじ。
あと前にも女児に「みずき」とつけたい人が漢字相談で来てたよ。
その人は希だと女っぽいけどその字は使いたくない人だったので、多分「瑞希」は女寄りの名前なのでは。
千尋は元は男だけど「千と千尋〜」があるし、響きが女っぽいから気にしなくていいと思う。
464名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 20:41:14 ID:BCB2C6M/
>>463
462です。丁寧にレスありがとうございます。
男児名に女児名をつける親とかいうスレでも瑞希、千尋がかなりあがっていて、
ちと気になっていました。
どちらも名前の意味としては好きなので前向きに考えてみます。
465名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 21:45:23 ID:q7iPjN/h
>>457
晶って普通男の名前じゃね?
女でも少数いるけど別に女でいてもおかしくないよねレベル。

上にある希(のぞみ)くんwwとはわけがちがうと思うよ。
希は普通に女の名前な。ユニセックスってバカ?
466名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 22:51:02 ID:s4HCxLF1
「ユニセックス」ね〜。
男に女の名前をつけることじゃないのにね。
467名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 23:38:21 ID:oL0ZewKQ
優(ゆう)あたりはゆにsexだと思。
468名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 23:52:26 ID:A1pKG2Jl
知り合いに「希」で「のぞむ」って男性がいるよ。
すごく賢い人なので
良い名前だなぁって思ってた。
けど2ちゃんだと
「希」の字を否定する人が多くて
複雑な気持ちですね。
469名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 00:06:31 ID:HqjKAZFl
希を否定してるんじゃなくて希は「のぞみ」としか人名では読まないしそれは女子名って言ってるんだが。
470名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 00:14:12 ID:EH3TozyX
紛らわしい名前なのには違いがないが、別にアリだと思う。
471名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 00:24:17 ID:HqjKAZFl
2ちゃんが保守的とは意外と嘘だと思うこのごろ。
472名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 07:50:28 ID:/+MsT7C1
全然保守的ではありませんよ。豚切りはもはや当たり前、里咲や美涼は普通に読めるいい名前らしいですから。
473名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 09:52:42 ID:uWVvfpm7
めっちゃ保守的だと思う。
のぞみくらい普通だよ。漢字の読みはしらないけど。
小鳥も今の世代の子にはいるよ。
私は付けないけど確実にいる。

今、名付け考えてるって事は20代くらいのママもいるわけでしょ。
30、40の人の感覚押し付けると、将来「名前がダサい」スレ行きになる子が出る可能性があると思う。
474名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 09:53:37 ID:uWVvfpm7
さげ忘れた、すみません。
475名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 10:25:27 ID:dvqP5sZk
とくにこのスレは昭和初期の感覚が色濃く残ってる感じはあるけどw
平均年齢高いんだろうな。
476名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 10:42:35 ID:Qa0EjxY5
のぞみなんて男でいたら嫌だよ。どうしちゃったんだ?
ゆとり世代のだけど正直げんなりした。

>>472
里咲は好きじゃないな。咲希ならちゃんとした名前だと思うけど。咲きのきの部分に希をあててるからね。
美涼は普通にありだろ。涼の名乗りに読みがあるんだから。

>>473
小鳥が今の世代にいるからナニ?
愛(らぶ)だっているけど、いるから普通の名前なの?
477名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 11:24:23 ID:/2TEvRcP
「のぞみ否定」って、ふたつの問題が混同されてるってこと、ない?
今の流れで言われてる問題は、「男児に希(のぞみ)はアリか?」だけど、
微妙に「希の字は意味が悪いとこのスレではさんざん叩かれる」ということを
蒸し返していっしょくたにして
保守的だ、感覚が古い、と言っているような気がする。

希(のぞみ)君がフルボッコされてるのは、
「希」という女児によく使われる漢字と、
「のぞむ」に対する「のぞみ」という女性らしさのコンボだからでしょ?
これが、望(のぞみ)君ならそこまで違和感ないと思うし、
希(のぞむ)君でも、初見で間違われやすい歩(あゆむ)君・香(かおる)君レベル。
478名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 11:40:22 ID:2jMOFbDC
私の感覚古いですか?

望(のぞむ)くん アリ 男児名
望(のぞみ)くん ナシ 女子名

希(のぞみ)くん ナシ 女子名
希(のぞむ)くん 完全ナシ 当て字
479名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 11:43:40 ID:uWVvfpm7
その世代にいるといないのとでは大違いでしょ。
40代の小鳥と、これから生まれてくる世代の小鳥、
40代の正子とこれから生まれてくる世代の正子。

40代の名前に小鳥は有り得ないだろうけど、これから生まれてくる子の世代は小鳥ぐらいで驚かないって。

愛と書いてラブって読む子がいる時代だよ?
正子なんておばあさんの名前じゃんって感覚になる時代が来るんだから。
ましてやトメやヤエなんて何時代の話ですか?って感じでしょ。
20代の私でもそう感じるのに、これからの子が
小鳥くらいで驚くわけがない。琴里ならなおさら。
今は小学生にも小鳥っている。
5年後くらいにはもっと増えてると思うよ。
愛はラブとは読まないけど、小鳥はことりと読むしね。
愛(ラブ)と小鳥を一緒にする感覚はやっぱり保守的でしょう。
480名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 12:15:02 ID:2jMOFbDC
人間の名付けなんだから保守的になって当たり前じゃん。
保守的が悪いみたいな言い方はどうかと思う。
481名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 12:21:21 ID:NInHw8q/
小鳥とか今の時点でおかしな名前を推奨してる人って
将来小鳥ちゃんが名前で嫌な思いしたらなんか責任とってくれるわけ?
482名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 12:31:23 ID:AuwNUAI8
>>479
>40代の小鳥と、これから生まれてくる世代の小鳥、
>40代の正子とこれから生まれてくる世代の正子。

そういう両極端な二者択一には意味が無い。正子と小鳥の中間がいくらでもいるのだから。

既にいるから驚かないってのは理解できるけど、
だからってアリかナシかってのは意見が別れるところだろう。
既に名付けられている他人の子供なら「まあ、仕方ないか」でアリって思えなくもないが、
自分の子供にはつけたくないし、
今から名付けようかどうしようかと迷ってる人に対しては
「自分で変だと思うなら、やめといたら」だし、
絶対気に入ってるからつけたい!って自信満々の他人なら
「そこまで言うなら好きにつければいいんじゃない?」だし
同じく自信満々でも自分の兄弟姉妹がつけたいと言ったら「それはちょっと……」て言うだろう。
483名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 12:39:07 ID:3vaqW7Al
>>479
>愛はラブとは読まないけど、小鳥はことりと読むしね。

そのまま読めたらおkなのか…
同世代にもいろんな人がいるもんだ
484名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 12:39:36 ID:RL8kBQk6
学生時代の友人に望(のぞみ)君がいた。
女名だなんて言う人もいなかったし、別に違和感も
無かったけどね。
王が付く漢字を平気で女の子に使っちゃったり
姫が付く男の子もいるらしいし、そこまで叩かれる
名前じゃ無いと思うなぁ。
485名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 12:54:28 ID:v8P/S4GX
みんな自分の価値観押しつけまくりでこわいです><
486名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 13:00:43 ID:3vaqW7Al
>>484
女児名に王が付く漢字を使っちゃいけないっていうのは名前占い?
理、琴、碧、聖、玲、瑞、潤…玉偏も入ってるけどこれくらい思いついた
王が付く漢字って女の子に使われてそうな字が結構あるよ
487名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 13:15:00 ID:2jMOFbDC
葵くんとか楓くんとかがもう普通にいるからね。
これくらい許容しないといけないのかねえ?
男らしい名前ってホント減ったね。
488名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 13:19:40 ID:/2TEvRcP
>>487
今、スラダンヲタを敵に回したぞww
というか、その世代の楓君はもう高校生にはなってる頃じゃないか?
489名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 13:31:43 ID:H5OT0Tic
>>487
15年くらい前に人気あったまんがのキャラで葵君(作中では呼び捨てかちゃん付けだったが)がいたからなあ。
そういうの読んで育った人が今親になって名付けをしてるんだから、
多少まんがくさかったり女児名と見なされてた名前を男子につけたりまたはその逆は、
もはや気にしても仕方がないのかもしれない。
ふざけた名前が多いから、すんなり読めて由来がきちんとしてれば上出来かと。
まあ、だからってわざわざ女の子っぽい名前を男の子につける必要はないけど、
両親が確固たる信念を持ってつけるならいいんでないの?
490名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 14:02:38 ID:RL8kBQk6
>>486
長女の名前をつける時に、親が名付けの先生に
言われたんだよね。(瑠の字を付けようと思ってた)
出来れば女児には避けたほうが良い漢字なんだと。

色んな事言う人がいるから、気にしだすとキリが無いけどね。



491名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 14:19:20 ID:Qlx+mkFL
男がのぞみで何がおかしいんだ?全く違和感ないんだけど。さっぱりわからん。
こればっかりは本当に本当に本当にただただ感覚が古いだけだと思う。

小鳥はたしかに違和感はある。
でもまあそういう名前があってもいいんじゃない?ってくらいは思える時代になってるのは確か。
ブッタ切りでも無ければ、変な英語読みでもないし。

大人からは意見が別れるところだろうけど、次世代っ子には大人が心配するより案外すんなりうけいれられるんじゃないの?
まだまだ少ないかもしれないけど、両極端というほど極端な名前でも無くなってるでしょ。

無難な名前にこだわる人からしたら絶対ナシなんだろうけど。
どの時代にもいたと思うんだけどな、ちょっと新しめの名前。
その程度でしょう。
冒険し過ぎるのもダメだけど、ガチガチに保守的すぎるのもどうかと…
個人的には古風な名前に憧れますが。

のぞみなんて普通じゃん。

492名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 15:14:26 ID:sJxydEW1
のぞみっていう男性にあったことが無い。のぞむならあるけど。
平仮名で「すずきのぞみ」、漢字で「鈴木希」って書いてあったら普通に女の子だと思ってしまう。
これが「鈴木望」ならのぞみチャン?のぞむクン?もしかしたら男の子かも?って思う。
493名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 15:30:45 ID:2jMOFbDC
よく子供の名前を目にするんだけど既出の以外だと

のぞみ
はるか
みどり
ちひろ
いずみ
かすみ
みさき
すなお
ゆい

ひらがな表記だけど全部男児名。
494名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 15:40:16 ID:3J+5MiYf
ジャニって意外とスタンダードな名前が多いんだよね。

秀明・吾郎・剛等
495名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 15:43:51 ID:zc/2jrQU
>>494
そんな上世代の名前だされてもw
Jr.世代は今時風なのがゴロゴロいる
496名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 15:44:07 ID:/2TEvRcP
>>494
聖と書いて「こうき」をお忘れですか?
497名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 16:15:32 ID:/Jqa2ycd
>>493
その中だと
みどり、かすみ、ゆい
あたりは迷わず女の子だと思われても仕方無さそうだなあ。
のぞみ、はるか、みさき、いずみ
あたりも、男の子もボーダーライン上か、どっちかっていうと女の子?
498名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 16:24:20 ID:pQAhaswX
女の子で「環 たまき」って堅いでしょうか?
499名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 16:38:30 ID:XKv0StFS
>>498
全然。ちょい古風だけど年を取ってからでも似合ういい名前。
小学生は絶対タマキンとか下ネタ方向に持って行ってからかうが
どの名前だってこじつけてからかう奴はいるから無問題。
500名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 16:55:38 ID:R+7Z4o/v
>>499
さすがに女の子にそんなあだ名つけないよ。
501名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 17:11:22 ID:Qlx+mkFL
小鳥ちゃんは意見割れるだろうね。
20才前後で子供生む人もいれば、40才近くでママになる人もいる。
20年のギャップは大きいでしょ。
べつに高齢ママをバカにしてるんじゃなくて、40のママだって60の人から名前考えてもらったらイマイチだな〜って思う事あるでしょ。20代のママがちょっと新しめの名前付けただけでも、40のママからしたらとんでもない未来的な名前に感じる。

でも意見が割れるって事は無難な名前ではないって事だよね。個性的な名前に入ると思います。
でも個性的=ダメ名かと言われたらそうじゃないと思うから、後は親の考え方次第では。
世代を問わず無難な名前の方がいいか、ちょっと個性的な名前にするか。
これでとんでもない当て字をこじつけてたりになると私も反対レス付けるけど。。。

>>480
ここには>>494のような極端に保守的すぎる感覚な人もレス付けてるって事。
30過ぎのオッサンの、しかもどう見ても古臭いって名前を出してこられても。。。
これから生まれてくる子に剛はかなりキツイよ。
おじいちゃん世代には覚えやすいって喜ばれそうだけど。
502名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 17:23:16 ID:hLwmD4AV
>>501
>これから生まれてくる子に剛はかなりキツイよ。

え?全然キツくないよ。
いい名前だと思うけど。吾郎も秀明もね。

503名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 17:38:19 ID:/2TEvRcP
>>501
どっちかと言えばスタンダードだとは思うが、
「キツイ」と言うならそれもまた偏見だな
今の小学生、見てみ?
レオ君キラ君の当て字系も当たり前にいるが、
カズフミ君ツトム君などの訓読みスタンダード系のほうがむしろ多数。
女子で言うなら、子がつくのはクラスでひとりか二人だけど。
504名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 17:41:06 ID:dFE5glct
頭ん中お花畑な馬鹿親にオカマみたいなきもい名前つけられる位なら
迷わず剛や吾郎や秀明を選ぶ
505名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 17:47:49 ID:EH3TozyX
小鳥ちゃん否定派なんだけど。理由としては低学年でも読めてしまう点。
「お前の名前、鳥かよ〜」っていじめられそう。名前の響きとしては悪くないと思うけど。
そういう意味では最近のこれ何て読むん???な名づけは良いってことかw
506名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 17:51:48 ID:dvqP5sZk
剛と秀明はなしだな。吾郎はまだいいか。それでも他の候補を探したいって感じ。
読めないのは論外だけど、自分が小学生のときによくあった名前のようなのは
付けたくないという意識はある。
507名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 18:06:07 ID:fzQjaary
え、逆に剛と秀明がアリで、吾郎がナシなんじゃ。
漢字は違うけど北の国からを思い出すし、おっさんおじーさんの名前だと思う。
親世代から見ておっさんネームだと子世代からは祖父世代。古臭さを感じる。
第一ゴローの響きが芋っぽくて嫌だ。
親世代ネームはアリ。
名前の流行はゆるやかに移ろうものだから、若干古いけど「堅実」な範囲になる。
いっそ曽祖父世代ネームまでいくと一巡して古風や古風狙いになりうるけど。
508名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 18:07:01 ID:H5OT0Tic
>>506のように思う人が多いから、今はいわゆる“新しい名前”が増えてるんじゃない?
> 自分が小学生のときによくあった名前はつけたくない

509名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 18:16:26 ID:/+MsT7C1
〜みたいに可愛くとかの他の動物の名前付けるのって、もはや親に人間としての存在を望まれてないよな。ペットであれと言われてるようなもん。

我が子にそういう名前を付けちゃう行為自体が、異常なんだよね。

そういう親を肯定してたら、多分子供世代の人間性はどんどん崩壊していくだろうね。

節度のない親の、あり得ない読みの名付けを主流としていけば、直接知り合いじゃない人の名前は読めなくなるね。

近年まではそういう名付けをしない節度ある親がほとんどだったから、今現在だいたいの他人の名前が読めるけど。

名前が社会性のあるものだっていうことを考慮しない、要するに自己中なんだな。読めない名付けすれ親は。
510名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 18:20:07 ID:uWVvfpm7
今のスタンダードは〇哉とか〇介とか〇人とかでしょ。
つとむがスタンダードな小学生の世代って…。
もう20代後半くらいになってるのでは?

子供の幼稚園に一人まなぶくんっていたっけな。
悪い名前とかではないけど、これらは名前がダサいスレ行きですね。

剛がダサいのは否めないでしょ。
それに対していろいろ言ってる人はただの揚げ足取りとしか思えない。
年齢の話が出たから逆上しちゃったのかな〜って思われても仕方ないですよ?
511名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 18:25:49 ID:uWVvfpm7
>>508
そんなこと言うけど、今の時代にイネさんやヤエさんのようなおばあちゃん名前が合わないのは、
それぞれの時代の親達にそういう心理が働いたからでは?

512名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 18:33:02 ID:qKJRYiiS
私も剛・吾郎はキツイと思う。28才ですが。
でも小鳥も、自分の子には付けたくない。
遠くに飛んで行ってしまいそうで。
「翔」の字も同じ理由で避けた。
513名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 18:37:17 ID:LshUBUma
>>498
たまきちゃん、ものすごく良い名前だと思いますよ。
私は女の子が産まれたら「珠希」と考えてました。
もちろん、タマキンというあだ名も覚悟して。

でも男児2人が産まれ、諦めましたよ…orz
514名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 18:37:47 ID:Qlx+mkFL
>>507
いやいや。
吾朗までいけば一周まわってかえってマシだと思う?
吾労>秀明>剛でしょ。
五郎は×。

しかし吾郎=北の国からって思い付く発想がもう、ね…。
515名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 18:39:41 ID:Qlx+mkFL
>>507
いやいや。
吾朗までいけば一周まわってかえってマシだと思う?
吾労>秀明>剛でしょ。
五郎は×。

しかし吾郎=北の国からって思い付く発想がもう、ね…。
516名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 18:41:06 ID:Qlx+mkFL
>>515です。
一周まわってかえってマシだと思う?

一周まわってかえってマシだと思うよ?

でした。
517名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 18:42:02 ID:/2TEvRcP
>>507
吾郎は、小学生に人気の国民的野球マンガ(アニメ)の主人公。
NHKだし健全だし、でなんだかんだで認知度は結構高いよ。
小学生に「吾郎」と聞いたら100人中90人が「MAJORの本田吾郎」って言うだろう。
逆に、それだけの認知度なのに「吾郎なんてダッセェ名前!」なんて声が
リアル小学生から上がったってはなし、聞いたことない。
518名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 18:45:01 ID:qKJRYiiS
今の小学生も、これからうまれる赤ちゃんから見たら
「世代の違う人たち」だけどねw
519名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 18:51:30 ID:Ib8ZUhpI
一周回って吾郎より、剛と書いて「ごう」でしょ。今風にするなら。
女児名については>>511のいう通りだと思う。
男児は流行がゆるやかだよね。最近はそうでもなさそうだけど。
520名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 18:51:57 ID:yJk68MKe
女の子で『ゆず』って違和感ありますか?
521名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 18:52:12 ID:uWVvfpm7
>>518
10歳以上違ったりする。
40で生んだ10歳の親と、これから生もうとする20代の親では30歳も差が出るってこと。

>>517
高校生くらいの時に母親ががんばって自分のために若い子に流行ってそうな服を買ってくるんだけど、
微妙にピントがズレてるんだよな〜って感覚に陥いるW
522名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 19:00:24 ID:PWatReRp
>>520
「ゆず」に限らず最近は「柚」の字を使った名付けは多いせいか
よくも悪くも今どきの名前だな〜って感じ。
個人的には、違和感があると感じる。
きっと「保守的なレス」と言われるだろうけどね。
523名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 19:00:26 ID:uWVvfpm7
↑微妙にピントがズレてるんだよな〜って感覚に陥いるW

>>507に対してね。


ゆずちゃん、たまきちゃん上品でかわいいと思います。
524名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 19:00:34 ID:q03ho1d1
この先も響きや字面が異性名に近い名前はどんどん中性化してくんじゃないかな。
実際女の子で平仮名の「はじめ」ちゃんや
「ゆたか」ちゃんはでてきてるんだし。
さんざん議論になってる「伊織」ももう中性名と認めていいと思うしね。
個人的には中性名が増えるのが悪いとも思わないけど
これは人それぞれだろうね。
525名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 19:26:30 ID:R+7Z4o/v
>>521
いまいち何いってるかわかんないんだけど。
526名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 19:57:27 ID:4LKx9VEW
小鳥ちゃんは…だけど、ひばり(ストップ、美空)とかなら有りかも?
間違ってもスズメやツバメやセキレイはなしだけどw

ノゾミとかサトミとかアキラとかヒロミとかマコトとか、
ユニセックスの名前は、元男の人の名前じゃない?
じいさんに多いイメージ。
それを親世代が女の子の名前として(ボーイッシュにとか恩師とか)流行らせたんだろうね。
527名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 20:12:16 ID:mMYOJ+cd
>>498
タマキン心配してる人いるけどそれよりまず苗字の玉木・玉置姓の多さを考えた方がいいと思う。
どうも苗字ぽい響きなんだよな。
最近の子はたまきんて言葉あまり使わんような気がする。
字の印象は安心感があって良いよね。意外とよく書く字だし。

>>520
私は保守派wらしいけど別に違和感ないよ。
秋冬生まれならピッタリで春夏生まれだとちょっと違和感あるかも?って程度。
528名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 20:15:59 ID:4LKx9VEW
自分たちその上世代は抽象的な単語プラス留め字
(優洋幸敬智和等プラス子香美)
が多いけど、さらにさかのぼると、トラ、菊江、等と物体の名前
が多いしファッションと同じで名前もスパイラルしてるんだな、と思う。
しかも 昔とはリバイバルと言ってもビミョーに違うw
529名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 22:15:56 ID:k52FZspN
もちろん名前は世につれ…だけど、それでも良識ある人の大多数が
「え……」とドン引きする名前が主流になる時代は来ないと思う。

今現在生まれてくる赤ん坊でも、主流は、萌香(もえか)とか彩音(あやね)系統の
「はんなり女の子らしい」名前だよ by 病院職員
530名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 22:56:24 ID:q03ho1d1
ここで人名に認められる動物の名前って男の子の虎とか隼くらい?
531名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 22:57:54 ID:1I5KtJpW
>>530
龍とかも普通じゃない?
532名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 23:05:33 ID:l8FEh7rm
あと千鶴とか?
533名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 23:16:24 ID:fI02zWCC
馬も。
534名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 23:27:31 ID:ZIw3+vih
漫画の主人公と同じ名前だと、どうしてもそっちのイメージが強くなってしまう。

ゆら(某えっち漫画の主人公)
はるひ(アキバ系?)

「漫画からとったの?」と聞きたいが、聞けない…。
535名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 23:44:49 ID:q03ho1d1
龍はちょっと違う気がする
536名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 23:47:32 ID:q03ho1d1
あ、龍は名前に入れて違和感はないけど
動物の名前でくくれるものじゃないと思うってことね。
どっちかというと神?
537名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 00:18:34 ID:lKwxIXn2
龍は麻雀。
538名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 09:33:51 ID:6iGYk1Xn
動物だと、駿や祥みたいに漢字の中に隠れてるっていうのもあるね。
539名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 09:50:36 ID:ksTvE7hk
最近は、たまにだけど羚を使っちゃってる名前があるよね。
「れい」と読める珍しい漢字みぃつけた!な感覚しかないんだろうか。
540名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 10:43:15 ID:/l2HtVQD
大体変な漢字を使っている人は「珍しい」と「画数がいい」だけで決めてる。
意味は二の次三の次。
541名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 11:55:26 ID:4/E2/Tip
澄人・純人でスミトってどうでしょ?
スミオだと自分の感覚ではちと古い気がしまして…。
542名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 11:56:25 ID:vMbdIIO2
「純人」だと「じゅんと」って読まれそう。
543名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 12:29:18 ID:NH4/iJdO
>541
スミトでも大して新しくはないわね。
544名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 12:48:35 ID:4/E2/Tip
いや、別に新しくなくてもいいんですよ。
スミオとスミトなら、どっちも新しい名前じゃないけど
ユウトとかヒロトとかよくいるしんで、スミトのがアリかな〜と思ってるだけ。
個人的な感覚だけど。
スミトって響き自体はどんな印象かなと思って書き込んだ次第。
545名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 14:47:43 ID:4Apa8P0n
スミトって男にしてはやや繊細過ぎる響き
546名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 14:55:37 ID:mNjuhkgI
スミヒトのほうが語呂がよくない?
547名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 14:59:11 ID:z5037X1p
男に「純粋・純真」は誉め言葉として微妙だと思うんだが。
むしろ「清濁併せ飲む」とかの方が誉め言葉として使われないか?
548名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 15:50:33 ID:6kBoViN9
男も女も関係なく、人間として純粋な気持ちを失ってはだめでしょう。
549名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 16:11:00 ID:bOHRymzx
屁理屈キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
550名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 16:28:52 ID:z5037X1p
>>548

じゃあ「純粋な気持ち」って、具体的に例えばどんな気持ち?
551名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 16:52:15 ID:6kBoViN9
>>549
私から見たら>>547の方が屁理屈だよw
批判のための批判でしかない。
552名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 18:51:55 ID:IHKC8G9x
スミトは有り派(・∀・)ノシ
澄んだ心とか純粋さを女の子に願って良くて男の子に願っちゃいけないなんてことはないと思う。
そしたら真澄くんとか純也くんはどうなるのさ。
553名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 20:17:12 ID:4/E2/Tip
純粋・純真って言うと、夢見てんじゃねーよって感じに聞こえる人もいるのかもしれないけど
無心で何かに取り組む一生懸命さとか、物事をまっすぐに見られる素直さや謙虚さなど
人として大事な事なんじゃないかなと思っての名前候補です。
あんま捻くれてくれるなよ、という意味も多少あったりw
色んなご意見感謝です。
554名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 20:21:01 ID:X9qIrBq2
だいぶ前に亡くなられた歌手で、立川清登(たちかわ・すみと)さんって方がいらした。
NHKの「うたってゴー」に出ていたおじさん。
30代くらいなら、見ていて覚えている人いない?
555名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 20:30:30 ID:cmbD1Li8
          
在日朝鮮人は 不法入国犯罪者です

それなのに 生活保護は もらい放題

病院、保育園、幼稚園、学校 なんでも無料


毎日変態新聞 とってる在日朝鮮人 近所にいますか?


   在日朝鮮人の新聞 毎日 朝日

      日本人の新聞 読売 産経 日経
556名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 21:49:25 ID:6Ydv7tPc
自分も純・澄を男児に使うのは別にいいと思う。
ただ「スミト」が耳慣れないだけで…。真澄(ますみ)とか純(じゅん)とかなら普通なんだけど。
557名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 22:00:06 ID:n2kKdBRo
直澄(なおずみ)とか良いよね
後ろにつけるのが自然ではある
558名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 22:03:24 ID:LZ6tLTYU
>真澄(ますみ)とか純(じゅん)とかなら普通なんだけど。
酒飲みってだけジャンw

559名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 23:11:45 ID:CdcoSoHh
最近何かにつけて昭和っていう人が湧いたね。
年代のギャップというよりも社会的階層のギャップな気がする。
560名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 23:24:14 ID:kDEGRpAs
萌々子(ももこ)ってDQNですか?
「萌」って字義が良いので、ずっと昔から子どもにつけたいと思っていました。
でも「萌え〜」みたいに言われるかなぁ、と…。
豚切りなので、その点も気になっています。
旦那は「萌美」で「めぐみ」はどうかと言っています。
可愛いけど、読みにくいかなぁ…。
どっちもナシかなぁ…。
凄く迷っているので、ご意見お願いします。
561名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 23:42:21 ID:kn92Y1AE
>>560
萌々子とか萌々香ってたまに見るけど、
萌をつかう場合は
「萌(モエ)」一字にするのが潔いと思う。
562名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 23:46:00 ID:n2kKdBRo
もえもえっ子
563名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 23:59:50 ID:n7l7QjRd
すみません。
「晃」という字は「縦に日光」以外で
わかりやすい説明方法はありますか?
もしあったら教えて下さい。
564名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 00:01:11 ID:WB3kuESt
ある程度上の世代なら「フィンガー5のアキラ」の字と言えばわかる。
565名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 00:03:37 ID:SfNk9vd1
>>560
送り仮名切りの繰り返しだけど読めた。DQNじゃないと思うよ。
子で締めてるし軽い名前な印象はしない。
566名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 00:21:42 ID:SnAxOyjN
>>563
人名で説明するなら
西村 晃(にしむら・こう/二代目・水戸黄門)
平尾昌晃(ひらお・まさあき)
生稲晃子(いくいな・あきこ)

こんな感じ。
567名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 00:37:08 ID:91m1XZCq
>>560
萌美でメグミは可哀想だろ。というか、子供の名前がそんな無理な読みになるより、萌を使いたい自分の気持ちが優先か?

萌と付けても、本人が同級生なんかにからかわれるような事にはならんと思う。死語だろうから。大人が心の中で思い浮かべる程度。
568名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 00:39:34 ID:D3mWJEeg
え?

萌え は不滅です。

いやほんとに
569名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 00:43:57 ID:MiCmGOqe
>>560
そういや「萌」で「めぐみ」って人がいたなー。
直接の知人ではないけど、「萌」で「はじめ」って人(男性)を見たこともある。
良い字だからね、「萌」。
でも読みづらいことは確かだから、いたから良いってわけではないけどね。
「萌美」にしたところで、「もえみ」と読まれそうな気がする。
どうしても「萌」を使いたいなら、>>561に同意で「萌(もえ)」が最良かな。
ご夫婦の案どちらかなら、「萌々子」の方が読みやすいと思う。
570名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 00:58:46 ID:SfNk9vd1
萌美でめぐみって普通にいる気がする。
571名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 01:10:54 ID:SBvwk+Sz
>>560
自分ならモエモエ子と書いてモモコの方が辛い。
いっそ萌(もえ)の方がいいと思う。
自分は「めぐみ」読めたけど、難読部類なのかな?
でも萌え〜は当分消えることはなさそうだから、それが嫌なら諦めて芽とか梢あたりにしては…。
572名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 01:29:08 ID:EmlvAt6/
鷺沢萌は「めぐむ」だったっけ。
573名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 01:35:56 ID:Cr7FHoWe
>>572
萠 が正解だよ 鷺沢萠
574名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 01:48:13 ID:UUmmQ53N
私は 萌美でめぐみ ですよ。訂正人生だけど自分の名前大好きです。
一概に訂正人生が悪いわけではないと思います…
575名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 01:51:36 ID:91m1XZCq
名付ける前なんだから、イヤがるリスクの高い訂正人生の名前を避けるのは当然でしょ?
576名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 02:10:00 ID:m5CDjssM
どこが無理な読みなのか小一時間(ry 
「萌」という字なら「もえ」か「めぐみ」の二択だと思ってたよ
>>567は「萌美(めぐみ)さん」にこれまでの人生で一度も出会った事がないの? 普通にいるよ。

>>560
自分も>>561と同意見。「萌」「萌子」「萌美」のどれかがいいと思う。「萌々○」系はくどい。
577名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 03:39:56 ID:6qqM727V
NHK連続テレビ小説「すずらん」の放送から
モエは定着している。
578名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 05:30:59 ID:SnAxOyjN
>>576

>「萌美(めぐみ)さん」にこれまでの人生で一度も出会った事がないの? 普通にいるよ。

567では無いが、一度も出会った事がない。テレビや書籍でも見たことが無い。
自分の普通が他人にも普通であるとは限らない。
579名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 07:48:51 ID:vLdS+NSH
平成ヒトケタ頃、萌って流行っていたようで、
「生まれました」って年賀状に、何人か見た。
萌でメグミちゃんもいたはず。
580名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 09:47:45 ID:91m1XZCq
>>576
>>567だが、一度も出会ったことはない。普通に居る、の普通は自分の周りの世界が基準か?

あなた一人が会ったことあるとか読めるとか、何の参考にもならんよ。
581名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 09:50:02 ID:t1OwyuES
女性らしくて可愛い字だよね、萌。
幼いって意見も見たことあるけど若葉とか緑だって該当することになるし。
凝った漢字は好きじゃないけどこの字はそういう部類でもないし。
582名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 10:09:34 ID:J2SzDDR2
自分の周りには「萌え〜」と使う人はいない。
良い字なのに、一部のそういう層の意見で「萌」の字を否定するのは良くないと思う。
○○はエロ漫画の主人公の名前、とかと同レベル。
漫画の主人公がよほど特徴的な名前でもない限り、気にする必要ないはず。
583名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 15:08:00 ID:HIZkl+xq
「萌」の字自体は、本来の意味からいっても悪くないけど
「萌々香」とか「萌々子」とかって重なるとちょっとくどいかな。
584名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 16:13:42 ID:bMqvvTMK
遥樹(はるき)ってドキュソですかね?
585名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 16:25:12 ID:t1OwyuES
ドキュソじゃないけど字が男らしくない
586名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 16:31:01 ID:D3mWJEeg
どうせ中学入学まで ひらがな だって
587名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 18:19:52 ID:qhZFEpy4
>>584
別に問題ないと思います。
588名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 20:11:32 ID:GkFA768t
>>582
でも流行語大賞ランクインしちゃったからねぇ。
ニュースでもかなりやってたし、連想しちゃう人もいるよ。
MANGA・OTAKUみたいにグローバルになる可能性もあるかもしれないし…
だから避けるって人もいていいし、それでも付けたいなら付けてもいいと思う。
589名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 21:13:27 ID:KD/eur/7
昭和天皇崩御の翌月に女子が生まれたら「萌」と名付けたかったが
「崩」と「萌」が似てるのでやめなさいと言われた…
当時のポンキッキは「もえみ」お姉さんでした。
世の中変わって平成オタクブーム「萌え〜」とはこれいかにw

山口もえも嫌いじゃない
「萌」ちゃんかわいいといまでも未練たらたらですw

萌ちゃんかわいいです。
590名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 21:24:36 ID:WJJ576BV
初めての子が男の子だと判ったので名前を色々考えてるのですが
旦那は「志信(しのぶ)」と付けたいようです。
私は「しのぶ」は女の子向けの様に感じるし、漢字をストレートに
読んでもらえるかが気になります。どう思いますか?

私は「彦」の字がつく名前にしたいのですが、旦那曰く「古い」と…。
591名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 21:34:56 ID:D3mWJEeg
ああ、いいね ○彦 

近頃少ないし、ハイソだし、
シノブも捨てがたいが、晴彦、夏彦、晶彦、冬彦・・・・う〜〜んやっぱ、○彦だな

○は1字で簡潔なのがよろしいな 
592名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 21:36:39 ID:Qp79X8My
シノブはユニセックスネームとして定着してるから
男性でもおかしくないと思うし、
「志信」なら十分字面が男らしくて
読みもまずシノブだろうから問題はないと思う。
「彦」……悪くないけど、確かに組み合わせる漢字次第では古くなりがちだと思う。
593名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 21:44:59 ID:91m1XZCq
志信でシノブなんて重箱読み浮かばないよ。志=ユキを知ってる人ならまずユキノブって読むよ。
594名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 21:52:23 ID:WJJ576BV
ありがとうございます。
「彦」は「明彦」か「英彦」にしたいと思ってました。
名づけに関して双方の両親が私の意見よりなので旦那の機嫌が微妙に悪くて…
しのぶでも受け入れられやすいなら志信に決めてもいいかなと思えてきました。
595名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 22:02:59 ID:GkFA768t
>>594
しのぶ読めるよ。
でも自分の好みでは明彦いいなぁ。かぶらなそうだしなんか爽やかでいい。
英彦はちょっと言いづらいし、石塚さん思い出しちゃったよ…
596名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 22:21:49 ID:WJJ576BV
>>595
そうだ!石ちゃんだ!
誰か同じ名前の人がいたけど誰だっけ?と思っていたのでスッキリしました!
あんなに大きく育ったら困るので英彦はやめておきます。
597名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 23:00:37 ID:tOfBOswS
シノブという読み方の漢字は、忍、信夫、志乃夫は、見たことがあります。
ちょっと、ご年配の方でしたが。
志信は、ちゃんと、読めますよ。
珍しいけど。

ヒコという読み方の漢字は、私は、彦より比古が好きだけど、やっぱり古いかな?
598名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 23:04:05 ID:D3mWJEeg
>やっぱり古いかな?

いや、変人ってだけ
599名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 23:56:08 ID:91m1XZCq
信志(しんじ)の方が何倍もいいと思う。
600名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 00:01:10 ID:D3mWJEeg
信士の心か ば〜〜か

頼まれてもいないのに、名付けるな アホ〜〜



601名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 00:04:14 ID:+jkN/kyZ
読めないことないけど、志信は一発変換は出来ないよ。
しのぶなら、私はユニセックスだけど忍がいいかなあ。
志も信もいい字だから、↑のように一字生かした方が良さそう。
明彦は明るさを主張しすぎない名前で、好感もてる。
比古は確かに、二昔前っぽいかな〜
602名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 00:05:33 ID:91m1XZCq
気持ち悪い人だなあ
あちこちでオタクっぽい書き込みが浮いてる
603名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 00:36:34 ID:mHn4ww9L
>>601
志信で一発変換ができないって難癖ぽいよ。当て字じゃないしすぐ出せるじゃん。
一発変換にこだわれば一字か熟語以外は弱いってことになる。
604名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 01:02:03 ID:cJK7w9N+
ムスメに結(ゆい)と付けたかったんだけど、ユイちゃん流行ってるんだよね。
結美(ゆみ)・結里(ゆり)・麻結(まゆ)なんてどうだろう?
前ふたつはユウミ・ユウリと読まれたりするかな?
605名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 01:10:30 ID:YYp5TEU5
ゆ、から始まる名前がとにかく多いからね。まゆちゃんがいいかな。
606名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 07:37:52 ID:vn3LtN5Z
志信、問題ないと思うけど。こんなにレスがつくのが不思議。訂正人生って程でもないじゃん。

>>604
結美が一番きれいだと思う。
607名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 09:28:34 ID:Os4HVD7w
「志信」に問題があるという訳じゃないが、正直言って「忍」を
わざわざ田舎臭くしたような印象があるので、それに比べて
「○彦」の方が古いという旦那にちょっと納得がいかない。
608名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 09:37:19 ID:JTNHSAbO
香乃(カノ)ってどうですか?
花乃でもいいんですが、(ハナノ)と読まれそうなので…
609名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 09:40:20 ID:D6wdTw1y
香乃素敵だよ
610名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 10:22:43 ID:OYVG46UJ
「志信」は、確かに忍の一字よりは古風なイメージはあるけど、
意味がよすぎるほどいいので、むしろ古風が長所に活きていると思う。
詩帆ちゃん・紫穂ちゃんに比べた志保ちゃん、みたいな印象。
カワイソー、時代錯誤ー、と言いたい人が一定確率いるのはしゃーないだろうな。

>>604
どれも可愛いと思う。
ユの字は、普通どれもユウとも読むものばっかりなので、
初めて会った時は普通確認するから大丈夫だよ。
由、優、柚、有、結、素直に「ユ」としか読めない漢字って本当にないよね。
611名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 10:58:24 ID:fr0TWZ1w
>>608
一定の強いイメージを与えることがなく女性らしくて好き。
個人的には花より香のほうが止め字として好きだわ。
612名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 11:36:27 ID:XFdixV2a
>>604
「ゆいちゃん」確かに多いかも知れないけど、
「結」の一字なら、シンプルでかえってかぶりも少なそう。
親戚や近所で「ゆいちゃん」がいないなら、つけてもいいんじゃないかな。
せっかく気に入っている名前なんだし。
613名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 11:47:36 ID:ZjpHKn9c
画数重視で、迷ってます。
怜大(れお)凌聖(りょうせい)凌久(りく)悠晟(ゆうせい)悠祐(ゆうすけ)紘暉(ひろき)
読み方、バランス、など含めパッと見、どれがいいですか?
614名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 11:59:15 ID:UW57DUc+
>>613
まったくの好みで悪いけど、
紘暉(ひろき)>>悠晟(ゆうせい)悠祐(ゆうすけ)>>>>>>>>>怜大(れお)凌聖(りょうせい)凌久(りく)

ってカンジです。後ろの3つはちょっと・・・。凌は「り」と読まないし字の意味もスキじゃない。
怜大は怜也とかならまだよかったかもしれないけど。
615名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 12:00:23 ID:3sbtRSbM
>>613
どれもパッと見・・まばゆいです・・
616名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 12:06:00 ID:vPW+DMlY
65になったらレオおじさんなんて嫌

あと仕事に出れば呼び名なんてほとんど苗字だから
名前教えたらプッって笑われないのがいいよ
617名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 12:09:01 ID:WuYzJIIj
悠祐か紘輝かな。

悠祐はこの並びだと「ゆうすけ」が一番に来る。
「すけ」にもっとカンタンな文字はあるのになーとも思うけど。
この字を使った「〜祐(〜すけ)」さんは他にもいるので気にしなくて良い範囲かと思う。
響きは一番落ち着いている。

紘輝は読み間違いはない。読みも普通。字面がちょっとクドめなのが難点。

↑二つは難点もあるけど良点もあるのでいいと思う。
他は勘弁してください。
618名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 12:26:48 ID:4jEgORvB
男の子で「勘助」ってどうでしょうか?
今風な名前が嫌なので、戦国武将からもらいました。
ただ名字の最後の文字も「か」なので、「か」が続くのが気になります。
その為に第二候補は佐助です。
よろしくお願いします。
619名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 12:29:55 ID:XFdixV2a
>>618
そこまで戦国武将にこだわるのは何故?
しかも、わざわざ「戦国武将からもらいました」なんて
書かなくてもわかるくらいメジャーだよ、佐助も勘助も。
今風な名前がイヤだから避けたところで、戦国武将以外の名前はいくらでもあるだろうに。
620名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 12:34:10 ID:D6wdTw1y
>>613
圧倒的に悠祐がいい

>>618
時代錯誤
621名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 12:38:04 ID:D6wdTw1y
>>604
結香もいいよ
622名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 12:39:36 ID:EcY77Sxc
違和感の無い名前がいいんですが、女の子の名前で夏希って変では無いですよね?
名付け本見てると、自分の中の基準がわからなくなります。
623名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 12:41:46 ID:3sbtRSbM
誰が見ても違和感ない女の名前だと思うけど
624名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 12:52:18 ID:ybzjHfIS
カンスケってなんか響きがダサいと思う

サスケは…
いまサスケって名付けると
NARUTOという漫画に出てくるキャラから取ったと思われてしまうんじゃないだろうか
そういえばドラゴンボールの鳥山明が息子に佐助って名付けてたような気がする
625名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 13:11:06 ID:yo9KO6uk
>>604
「結」含め、どれも綺麗だしいいと思う。
誤読がなさそうなのは結と結美と麻結かなぁ。でも結里もイイ。
他にはユキ・ユウキ、ユカ・ユウカ、ミユ・ミユウなんてのもあるけど…その候補の中からでいいのでは。

>>618
時代錯誤もかわいそうだよ。そこまで行くと「"今時の"なんちゃって古風」に見える。
けいすけ・けんすけ・ゆうすけ・りょうすけ…マトモで今時でも古くもない名前があるのに。
「すけ」に「助」を持ってくるあたりが既に古風だから、そこ以外は普通にしてやってよ…
626名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 13:40:21 ID:ETao36Fp
>>619
某島津の武将と同じ名前の俺。
俺は自分の名前大変気にいってますw
戦国武将でいいなら幸村とか景虎とか色々ありますな。
627名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 14:15:39 ID:kz/hYgYT
>>608
香の方がずっと印象がよい
花はどうも子供っぽくてね

>>613
悠祐>紘暉
あとはDQN臭いのでナシ

>>618
さすがにそれはないわ
ある意味DQNだよ
628名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 14:44:11 ID:dE92WKQi
「紗南」(さな)はどうでしょうか?
実は昔好きだった漫画の主人公なんですけど、ずっと可愛いなと思ってて。
南で「な」と読ませるのが好きなので、
「里南」(りな)も気になっています。
629名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 14:48:42 ID:3sbtRSbM
>>628
まんま漫画の主人公ってのは親の良識を疑っちゃうので南つながりの他の名前がいいな。
南で止めるよりも南美とか前に持ってくる方が名前っぽい。
630604:2008/07/14(月) 15:21:56 ID:cJK7w9N+
センスなしとか言われなくて良かった〜
結美と麻結が印象良さそうですかね。
結香も考えてたんだけど、ユイカと読まれそうかな〜と。
苗字がちとくどいんで(三文字五音)、すっきりした名前を目指してます。
結美か麻結に決めようかな。
ありがとうございました!
631名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 15:32:00 ID:yo9KO6uk
>>628
自分もその漫画今も大好きだよ。
…でも結構ヘビーな話だし、あの子の生い立ち考えたら実在の人の名付けには向かないと思う。
そもそも3月7日生まれで「サナ」ちゃんだしさ。
ちなみに愛犬「サナ」ちゃんも今年亡くなってるよ。

里南は「りなん…?…りな?」と考え込む。「南」を留め字にしたらみんなそうかも。
632名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 16:06:54 ID:Z/8vvbBS
えー、私は考え込まないよ。99%リナって読むなぁ。
サナは聞いたことの名前なので、読めるけど「ほんとにサナでいいのかな」という
迷いはある。
633名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 16:52:54 ID:6G85eq/G
>>633
難癖だと思われても仕方ないけど、「さな」って名前はどうもさなぎっぽくて好かない。
響きは「りな」のほうが断然可愛いと思う。
里南も名前だとわかってればリナと読む。
苗字が左右対称じゃなければいいんじゃないかな。
634名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 16:56:08 ID:6G85eq/G
↑自己レスしてどうする('A`)
>>633じゃなくて
>>628の間違い。
蛹に巻かれてくる・・・
635名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 17:21:23 ID:t46yOUrz
南を止め字にされるとどうしても「なん?」って思うな。
ちょっと前なら名前は予想できる範囲が決まってたけど
今は斜め上を行く名前が多いからさ。
636名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 18:15:14 ID:sIGiZ7/s
紗南、別に良いんじゃない?
不幸な生い立ちとかほとんどの人は知らないよ
そうだっけ?て感じ…
637名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 18:34:50 ID:D6wdTw1y
なんで紗南にしたの?
お母さんの好きなマンガの主人公の名前よ!
親子関係、終わりだね。
638名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 19:07:49 ID:M4r7+MUz
こどちゃ好きだったが、紗南の生い立ちはちょっとなあ。近親相姦で出来た子供だし、捨て子だし。
639名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 19:09:34 ID:fDo6r2T5
「さな」の響きだけもらうとか、紗or南を一字貰うほうがずっといいと思う。
子供もその作品を気に入るかどうかなんてわからんし。
640名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 19:41:48 ID:maG6/h3H
そこは臨機応変に答えればいいじゃまいか
馬鹿正直に言うこたーない
可愛いから昔から付けたかった、で良いと思う
641名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 20:33:57 ID:fqAWnnvG
親のエゴが優先かよ 最低だな
642名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 22:13:20 ID:ZMIyw948
名付けなんてエゴそのものだよ
いくらシンプルで良い名前と思っても子供は嫌がるかもしれないし。
643名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 22:21:24 ID:yrcRcz9V
結構流行った漫画だから避けた方がいいと思う。
その子達の世代でもメジャーとなるかは今は
わからないけど、お母さん世代はわかる人多いし。
644名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 22:46:29 ID:ZjpHKn9c
613です。
ご意見ありがとうございます。
画数重視なんで助かりました。
645名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 23:10:12 ID:RDaSQ+t+
皆様どうかご意見をお聞かせください。

今度産まれる女の子の名前ですが、
自分の同級生の娘さんの名前がとても気に入ってしまい、是非我が子にも名付けたいと
思っているのですがやはり失礼に当たるでしょうか。
ほとんど顔見知り程度の同級生で自分とは住んでいる所も離れているのですが、共通の友人などを
介して同じ名前をつけたと知ったらあまり良い気はしないですよね…。

ただ、後付けになりますが、その名前には自分の尊敬している祖母の名前の一字が含まれていることもあり
諦めがつきません。

646名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 23:16:37 ID:StmlOBXh
>>645
個性的な名前なら、真似された感はあると思うけど
そこそこ普通なら良いと思う
それほど交流がないのなら問題もないと思う
遠くても親戚なら辞めたほうが良いけどね
647名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 23:18:40 ID:VFzcAzkR
自分だったら真似されたらかなりムカつくけど
648名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 23:30:01 ID:3QVqGI23
やだよ パクりなんて。パクられた人も、パクった名前付けられた子供もいい気はしない。
満足するの、アナタだけじゃん。
649名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 23:52:00 ID:uf0zsEPp
そんなに尊敬してるなら祖母さんの一字をもらって別の名前にしたら。

どう考えてもパクリの後付だし。
650名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 23:54:32 ID:72HX0pc7
>>618

戦国時代の有名人だけど武将か?
651645:2008/07/15(火) 00:44:10 ID:/VVZOx3g
645です。
やっぱりこの名前はやめようと思います。どう取り繕ってもパクリはパクリですよね。
ご意見ありがとうございました。
652名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 09:52:32 ID:7VSOjJYx
>>651
本人の中に「パクリ」って意識が少しでもあるならやめたほうがいいよ
逆に私は、小学校時代の同級生と同じ名前を息子につけてしまったらしい。
20年以上昔の話だわ全然接触無いわ記憶の片隅にすら残ってないわだったけど、
先日mixiで、小学生時代の同窓生と再会。近況交換したら、
「武君って、剛田君と同じ名前だね。剛田君のこと好きだったの?」
orz!
そりゃ、我々の時間はあの頃で止まってるけどさ〜

しかし、パクったの真似したのって意識が全然ないから、
漢字まで同じと聞いた今も何も感じるものはなかった。
653名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 11:32:21 ID:UofC6jdX
「ゆさ」「ゆうさ」での名付けを考えています。
漢字は由紗を第一候補に上げていますが、
名付け時点でも見たことが無いので
もしかしてDQNネームなのか?と不安です。
ご意見お願いします。
654名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 11:40:16 ID:ilDjmTsL
>>653
「ゆさ」「ゆうさ」は間違い無くドキュ。
「ゆさ」って聞いたら苗字だよ「遊佐」とか。

漢字だけ見ると「由紗」より「紗由」の方が
人名ぽいかと思ったけど
「さゆ」だと浮かぶのは「白湯」だしなw
655名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 11:44:17 ID:p92qEzaA
女の子で愛姫奈(あきな)ってつけようかと思ってるんですがDQNっぽいですかね…
656名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 11:49:04 ID:pdj5t6An
>>653
「由紗」の字は綺麗だなーと思う。
「ゆさ」って名前はあまり見たことないけど、DQNって言うほどでもないような…。
シンプルで品がいい部類なんじゃ? と個人的には思う。

DQNって>>655のような名前でしょ?
657名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 11:54:16 ID:uBG0TjBY
>>655
DQNっぽいではありません。正真正銘DQNです。
658名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 12:38:21 ID:xsSr1YZO
>>653
由も紗も、とっても良い字だけど「ゆさ」ってやっぱり苗字っぽい。
DQNじゃないけど。
659名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 12:47:21 ID:lmVUdD0z
>>653
由沙でゆいさは?
660名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 12:50:18 ID:lmVUdD0z
あ、紗か…
ごめんなさい
661名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 12:52:53 ID:QoIcIbKr
>>659
「由沙」で「ゆいさ」はちょっと読みにくくないかなあ?
662名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 13:21:25 ID:7VSOjJYx
>>653
これが「由紗子」になると人名ぽいというか、むしろ好感度も上がるんだが。
「ゆさ」って響きは悪くないが、やっぱり苗字か地名ぽい。
それが気にならなければ漢字もきれいだし、いいんじゃまいか?
「ゆうさ」は、なんか中途半端な座りだな。

>>656
マジレスすると、姫がアウト。
アと読ませる「愛」は、イマドキの低知能ネームとして百歩譲って、まだアリ。
しかし、「姫」はどう転んでもナシ。
「愛樹奈」程度だったら、木下優樹菜レベルのバカ女だったら納得する。
663名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 14:02:44 ID:t3Fc3T/A
>>655
私、お姫様なのー!て言ってる女が良いと思うか?
664名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 14:58:29 ID:EUX3FMMk
女の子なんですが「未安琵(みやび)」はDQNですか?
665名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 15:00:59 ID:+u356tJp
みやびとか雅じゃ駄目なのん?
666名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 15:14:02 ID:Y6bxHlwn
画数重視の人いるけどさ、子が不幸せになったらどう思うんだろう。

画数ばかり気にして変な漢字選んだり当て字にしたり、そんな事より誰にでも読みやすい、書きやすい名前を付けてあげて欲しい。
667名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 15:20:37 ID:+u356tJp
画数のみなのもおかしいけどさ
やっぱり字画が悪いのも嫌なもんだよ。
私自身が読みやすく書きやすい名前だけど
字画が悪い事を知ってちょっぴりブルー入ったしw

読みやすく書き易くって尚且つ字画も悪くないのが一番。
668名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 15:24:42 ID:t3Fc3T/A
未安琵…性別どころか、何人なのかもわからんね
669名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 15:26:56 ID:fCj2zZQg
>664
中国や韓国の妖怪の名前みたい。
670名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 15:38:06 ID:EUX3FMMk
>>664ですが。
平仮名も漢字1文字もなんか嫌で、且つ「未」という字を使えと言われて。
それなら当て字でも漢字3文字にしようと。
やっぱり画数良いに超したことはないし。
私は玉の輿に乗れなかったから、せめて娘は乗ってほしくて、金持ちになれるという画数にしました。
671名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 15:54:13 ID:KiGe7iHn
俗物にも程があるw
せいぜい神田うのぐらいになるといいね
672名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 16:03:18 ID:i7HG+Nzd
せめて未也美はどう?

その候補名じゃ日本人の名前ですらないよ。
673名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 16:03:32 ID:0h0P3IJl
>>670
そんなに玉の輿に乗りたかったの? そんなに今の結婚相手が不満?
百歩ゆずって「いい画数にしたい」という希望は生かすにしても、
「金持ちになれる」以外でいい画数はあるだろうに……。
健康であるとか、人間関係に恵まれるとか。
そうすれば、「未」を使ってももう少し自然な名前が出てくるんじゃないだろうか。
674名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 16:07:03 ID:0h0P3IJl
よく考えたら、女でも「金持ちになれる=玉の輿」とは限らないよね。
結婚は出来なくてもバリバリワーキングウーマンで自力で稼いで女社長、とか。
675名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 16:24:17 ID:KiGe7iHn
自立した女になって欲しいのではなく、あくまでも玉の輿に乗って欲しいんでしょう。
努力せずに金持ちになることを一番に望まれる子って凄いね。
676名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 16:49:36 ID:y96/t536
>>670
玉の輿に乗れなかった。旦那に不満。
でもその旦那との間に子供は作る。
しかも「未」という字を使えと命令される。
なんだこの不幸モンは('A`)

せめて読めそうな漢字にしてやってくれ。
未弥美・未耶日
いや・・・やっぱり可哀相だ。雅っぽさがなくなってしまってる。
「みやび」から離れたほうがいいよ。
677名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 17:52:45 ID:1xZ0U+ZM
「みやび」の意味がわかってない人は使わないが吉
678名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 18:03:09 ID:EUX3FMMk
664です。
第1候補が両親義両親ともに大反対され、やっと許可が出たのが「みやび」なんです。
で、「未」を使って良い画数のもの…で2日ほど試行錯誤して1番良かったのが「未安琵」でした。
やっぱりDQNですか…。
私自身、良く騙されたりしてお金にかなり困った時期がありました。
その情けなさといったら…orz
経済面以外に旦那に不満はないのです、ただ、逆玉状態になってしまって。
だから、お金にだけは苦労してほしくない…。
…私って、不幸なんですかね(´Д`;)
679名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 18:14:17 ID:SFngZFch
香那美(かなみ)・那美香(なみか)ってどうでしょうか?
香那と那美が候補に残り、どちらも無難に良い名前なので決められず、合わせてみたんですが、くどいかな…。
「那」の字は旦那がどうしても使いたいそうです。
680名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 18:15:12 ID:Td4Qhvs9
>>664
「未」を使えって言われてるようだけど、具体的な理由とかあるの?
それじゃないといけないような。
それと、参考程度に第一候補なんだったのか差し支えなければ。

不幸だ不幸だなんて考えばっかり持たれたまま、
読めない書けない説明しようがない名前をつけられるお子さんのほうがよっぽど不幸です。
再考してあげてください。
681名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 18:25:15 ID:lAjdTJ5O
>>664
文面に教養のなさが表れてますな。漢字の使い方なども微妙だし。親がそんなじゃ子供も玉に乗れないよ!まずは自分達に教養つけてからだな
682名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 18:26:39 ID:0tLOOXH1
>>679
横線ばっかりでくどすぎ。那はでかく感じる字なのでトップにもってくるとバランス最悪。
那覇ぐらい二文字目が画数多いなら浮かないけどね。
美那ちゃんはまずいの?
683名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 18:36:55 ID:eb/RZjJy
玖未(くみ)
684名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 18:57:14 ID:PBmRsZPF
まだ性別は聞いてないですが、なんだか中の人が男の子のような気がします。
それで、色々と男児の名前を考えてみたのですが、みなさんから見てどうか聞かせてもらいたいです。

・諭(ゆう:サトシと間違われやすい?)
・玲於奈(れおな:響きが気に入っている。江崎玲於奈を彷彿させる?)
・卓人(たくと)
・栄治(えいじ:古い?ウエンツとかぶる?)

こんな感じです。
個人的には諭が気に入っているのですが、苗字に「ゆ」が入っているためナシなのかなぁといったところです。(湯原諭みたいな)
夫は草木が茂るという意味も持ち合わせている栄治がお気に入りのようです。
ご意見いただければ幸いです。
685名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 19:04:03 ID:IKFNbMtN
>>654
さゆで思い出したが、モー娘に道重さゆみって子がいて
初めて名前を聞いたとき、かわいいなと思った。
苗字の重い雰囲気が名前で中和されてる感じ。
どんな意味が込められているのかはわからないけどね。
686名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 19:09:50 ID:7VSOjJYx
>>684
教諭の諭?
サトシと間違うか?と言われてもサトシとしか読みません。
ユウと読むのなら、親が残念な子なんだなと不憫に思います。

下三つ見ると、要するに「英語名風の響き」を大事にしたいのかな?
あまりに無茶な逆輸入なら、女児なら「ひらがなで書けば?」と言えるけど、
男児は漢字であって欲しいから、当て字バリバリの玲於奈は辛い。
やっぱ、下二つのどっちかが妥当だと思うよ。

ちなみに、栄治とあったらウェンツでなく(漢字が違うからあまり結びつかない)
思いつくとしたら、沢村か吉川じゃないかな?
687名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 19:12:52 ID:lmVUdD0z
栄治って字面がおじいちゃんみたい。響きはかっこいいけど。
れおなは個人的には絶対なしだな。
688686:2008/07/15(火) 19:18:37 ID:7VSOjJYx
そか、「古い?」って自問もあったね。
個人的には、ジに「治」の漢字は、古いイメージ。
「侍・路・司」、次男っぽいけど「二」もいいと思うよ。
「治」はハルとも読むけど、ハルの音にもあまり使われてるの見なくなった。
689名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 19:38:32 ID:UcIF4Oyb
>>684
その中なら卓人以外はナシかな。
690名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 19:43:48 ID:UcIF4Oyb
>>678
あんたが騙されたのは名前のせいじゃないだろ。>>679
お互いが我を通して馬鹿な名前組み合わせてないで、二人産んで香那と那美にしな。
691名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 20:16:48 ID:UofC6jdX
653です。
コメントをくれた皆さん、有難う。
賛否両論で、参考になりました。
良い字、綺麗と言ってくださった方、嬉しかったです。
ゆさは苗字を連想されるのですね。
ゆさという苗字自体が非常に珍しい+字が違うので大丈夫かなーと思ったのですが
結構認知度が高いのですね。勉強になりました。
子供が自分自身で愛せるような名前か、もう一度吟味してみようと思います。
692名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 20:59:49 ID:UcIF4Oyb
ゆっさゆっさ
693名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 21:14:03 ID:/ZQ2siFF
未森とか、エロ音痴とか、結構有名人だよね。
字面は凄くすてきだと私も思った。
694名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 23:23:02 ID:5UepLnBc
「どさ?」「ゆさ!」という会話を思い出す私は東北在住。
695名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 23:25:25 ID:Eifl3Dy2
どいつもこいつも何で珍しい名前が個性的♪って思ってるんだろう。
名前で目立つのって最悪じゃん。
親が馬鹿だと思われるし。
696名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 23:56:24 ID:ghIrKavv
来月生まれる女の子の名前についてです。
苗字が漢字一文字の超難読で、名前は読みやすさと発音のしやすさを最重視しています。
ただ、夫婦で少し意見が割れているので、客観的なご意見をお願いします。

・夫は「緒」が付く二文字の名前を希望しています
真緒(まお)・美緒(みお)・里緒(りお)・奈緒(なお)

・私は「志」を使った名前を希望しています
志織(しおり)・志乃(しの)

間を取るなら「志緒里(しおり)」かなと思って候補に挙がっているんですが、
苗字が難しい上に三文字の名前だと少しくどいだろうかとも思っています。
「志緒(しお)」も良いと思うんですが、小さい頃には「塩」とからかわれるかと心配です。

候補がたくさんあって申し訳ありませんが、ご意見をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
697名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 00:03:30 ID:KwNgX+il
ゆうさ、ならまだ名前っぽいけど
ゆさは無いわ
698名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 00:05:11 ID:KwNgX+il
しお、はからかわれたという意見聞いた事あるよ
辞めた方がいいと思う
私は夫案がいいとおもった
699名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 00:54:27 ID:lRvzNDvm
>>695=ひねくれババア乙!
そんな時代なんだよ‥今は。
700名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 03:10:37 ID:cDh4TaqP
女児の名前について質問なのですが
自分の母親や祖母に比べて地味というか古風な名前というのは、子供にとって嫌でしょうか。
例えば、祖母が玲香で、母親が理沙で、自分は優子みたいな…
日本的で落ち着いた名前を付けたいと思うのですが、かえってただの自己満足になりはしないかと心配です。
701名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 06:50:33 ID:ptBQhgTz
>>696
志乃(しの)は芸者っぽい
それ以外ならどの名前も素敵だと思うな
苗字が難読で難しいなら、志織の織って字も画数が多くて重く見えるかもしれないので、
旦那案が良いんじゃないでしょうか
702名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 07:05:21 ID:GBMyf3xZ
>>700
優子みたいのならいいと思うよ。最近○子はそれなりにいる。
正子や和子じゃ古すぎだけど。
703名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 07:33:27 ID:kjGCkjRh
>>696
志は男の子用に取っとき。その中なら、奈緒ちゃんが一番カブりが少なくていいのではないかなと思う。

ここでも候補がリオ、マオの人はかなり多いし、ミオも堅実な親に人気があるので。
704名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 07:35:10 ID:kjGCkjRh
>>700
子供の名前候補だけでも晒してくれないと何とも言えない。かわいそうな場合も多々あるし。

名前がダサすぎるスレとか参考にしたら?
705名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 08:10:23 ID:tmnWLMRZ
上の方で紗南、由紗など紗を使った名前がいくつか出ていますが、
「紗世」ってどう思いますか?
一気に古い感じになってしまいますか?
706名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 08:32:13 ID:kjGCkjRh
ランキング上位の名前に混ぜながら、○○サヨですって自己紹介や、卒業式で呼ばれるシミュレーションしたりしてみれば?

何度がここで挙がってるの見たことあるから今でも居るとは思うけど、音で言えばかなり古いと思うよ。
707名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 09:18:23 ID:zUMXb6Vy
>>705
息子(年中)のクラスに紗世ちゃんいるよ〜
可愛いと思うけどな。
20歳くらいになっても清楚なお嬢さんって感じでいい!
708名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 09:41:16 ID:vXdZ1zG4
>>705
「さよ」可愛いけど漢字から余り由来とか見えて来ないし
難癖をつけると「させ」と読まれるのが難点。
更に留めに「子」なんか付いたら
簡単に股開くHさせてくれる「させこ」になってしまうというw
709名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 09:50:31 ID:c1OzhcDH
>>699
ゆとりDQN乙。
それともみっともない名前の方かな?
せいぜい子供に恨まれない名前にしろよ。
710名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 10:18:29 ID:4eRKL16s
和世、信世とかだと古臭いけど、「紗」は人気の字だし
(良い意味で)古風狙いの範囲かなーと思う。
「〜乃」と同じ扱い。
711名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 10:23:15 ID:F2/767gn
紗世はダサくないよ。
平成生まれの同級生にもいたし、最近の子でも普通にいる。
712名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 10:23:16 ID:+HLJPyhH
>>705
うちも旦那が 紗世がいいと言ってたけど、
「サセ」とも読めるのが嫌ってのもあり、結局、紗のつく他の名前にした。
でもやっぱり「さよちゃん」って可愛いと思います。
713名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 14:37:29 ID:TtPykH/z
>705
幸薄そう。親のアタマもふわふわしてそう。

それと「クラスにそういう名前の子がいる」とかいうレスって
だからどうしたって感じ。
714名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 14:43:29 ID:KMxaC2e9
紗世を「させ」ってからかうメンタリティはせいぜい小学生でしょ?
んでもって、小学生のうちはサセコなんて意味も理解出来やしない、
全然問題ないよ。
もしヨが「代」だと、俄然古くささ帯びてくるけど。
一休さんの再放送でもあったらからかわれるかも知れないけどね。

>>709
あ、そう取る人もいるんだね。私は逆の意味に取った。
715名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 16:11:35 ID:1Jj6KFOy
>>696
その中なら奈緒≧志織≧美緒が好きだけど、
志緒里は苗字が真っ黒系じゃない漢字2文字ならアリかな。人名変換でも一応出たし。

>>705
紗世いいんじゃない?自分の名前にも紗が入ってるけどバランスとりやすくて書きやすい。
字が適度に今時だから古臭さも感じないよ。
ただ、由来が見えない…あえて意味がなさそうな名付けがしたいのかな?
716名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 16:29:41 ID:kjGCkjRh
自分の周りに居る=「普通」な人が多いからねここは。
717名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 16:41:04 ID:jKOFrGOq
>>716
そりゃそうだよ。馴染みのある名前なんだから違和感もないし、
普通に受け入れられているわけでしょ。
それでもDQN名は馴染めなくて違和感バリバリだよ。
718名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 17:56:21 ID:vqG8ncvp
716=バカ
719名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 18:05:48 ID:kjGCkjRh
おかしな名前なのに、「知り合いにいるよ〜、普通にある名前だと思う」「知り合いにいるから普通に読める」とかいう奴がバカだろ
720名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 18:12:21 ID:jKOFrGOq
だから…。変な名前は、たとえ身近にいたって変なの。
「普通」にはなり得ないの。
身近にいて、かつ変じゃないから「普通」と言えるの。
721名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 18:36:38 ID:vqG8ncvp
紗世がおかしな名前??
言いすぎじゃない?
722名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 18:56:48 ID:kjGCkjRh
>>720
存在するってだけを根拠に普通だと言う人がここには多いという話なの。

必死に自分個人はそうじゃないって主張なさってるけど、別にあなたの話じゃないの。
723名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 18:59:34 ID:KMxaC2e9
>>722
例えば?
724名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 19:08:40 ID:kjGCkjRh
>>723
しょっちゅうループしてて、いつあったかなんていちいち覚えてないわ。

でも過去スレにもいっぱいあるし、そのうちまた出るよ。「居るから問題ない」レスは。
725名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 19:09:09 ID:e/0Q10dj
夫が母音から始まる名前が良い!と主張して譲らない(理由もあるけど長くなるので省略)
で、いくつか考えてみた。男の子です。

朝陽(あさひ)・明登(あきと)・壱弥(いちや)・一平(いっぺい)・樹(いつき)・栄祐(えいすけ)・瑛一(えいいち)

変とか流行りすぎのがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
726名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 19:36:23 ID:+59OmbBK
>>725
朝陽(あさひ)→またお日様系&男女不明
明登(あきと)→漢字の組み合わせが微妙?
壱弥(いちや)・一平(いっぺい)・瑛一(えいいち)
→名前として問題ないが長男に数字いれると後で大変。
次子が男の子だったら?女の子だったらまで考えておくべき
・樹(いつき)→一文字では定番なので多い苗字でないことを祈る
・栄祐(えいすけ)→栄が古いかも。瑛介あたりは?
727名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 20:18:31 ID:U2pQWgbH
朝陽→流行。カブるかも
明登→同じく漢字がイマイチ
壱弥→個人的にナイ
一平→シンプル過ぎ。壱平がいいかも
樹→無難
栄祐→無難と微妙の間
瑛一→これは普通に英のほうがいいかも
728名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 20:29:15 ID:8cVnA7Xk
朝陽(あさひ)→周囲とかぶるし、男女問わず流行中。
明登(あきと)→個人的にはOKだが、同じ読みなら「暁」の方が好き。
壱弥(いちや)→個人的にはあり。
一平(いっぺい)→名字によってはスカスカになる可能性あり。
樹(いつき)→無難だが、地味に流行中。「たつき」と誤読の可能性あり。
栄祐(えいすけ)→読みは落ち着いているが、何か古い。
>>726が言うように、「栄」が古いのかも。
瑛一(えいいち)→「瑛」に今時感は漂うが、悪くない。
729名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 20:36:00 ID:sE2+uX92
続って字を入れようと思うんですが、古すぎですか?
○続と考えてます。
730名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 21:42:49 ID:3vOBsJa6
>>725
ぱっと見た瞬間
栄祐で
栄枯盛衰の栄枯を連想した
731名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 21:45:09 ID:j+LwNf1B
>>kjGCkjRh 
本人や家族はダサい名前してそうだなwww
ここだけでも一日で何件2chにレスつけてんの?
朝から一日中いるんだな。( ´Д`)キモッ
732名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 22:29:28 ID:kjGCkjRh
顔文字とか、飛び抜けて気持ち悪くて浮いてる。いちいちアンカーつけて絡んでこないで。粘着。
733名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 23:19:03 ID:hawK2pZt
http://hissi.org/read.php/baby/20080716/a2pHQ2tqUmg.html
>>732がかなり必死な人なのがよくわかった。
734名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 00:27:43 ID:xW/9Eaca
>>705
古い印象はない。育ちの良さそうなお嬢さん、という感じ。
>紗南、由紗 とは完全に別次元。
735名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 01:15:56 ID:lReZgqIc
うわ、陰湿…
736名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 01:25:21 ID:NdiiUqiu
紗南も由紗もそんなに悪い名前だと思わんけど。
737名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 01:30:43 ID:0E/VX3+O
>>733
ワロタ 別スレで辞書で確認した人に「キモい」とか言ってたのもこいつかw
738名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 01:58:27 ID:7Aftob31
沙里、紗里は?読み方は「さり」です。「沙梨」が第一希望だったけど字面がくどいかなと「里」に。
739名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 02:45:49 ID:uhQrZZ6J
>>738
サリはちょっと…人名らしくない気がする。あとサリーちゃん思い出した。
「沙梨」は字面くどいとは思わないけど、サリンと読めるのでやめてあげて。
740名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 06:43:29 ID:kHWyVLri
サリンが有名にならなければちょっと変わった響きくらいだったかもね
741名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 08:45:06 ID:jLak5ESR
サリちゃんか〜。
自分は娘にリサってつけようかと思ってるよ。
字の組み合わせは迷うね。
紗より佐を使いたいんだけど、やっぱ古い印象になっちゃうかな。
里佐、理佐より里紗、理紗の方がいいのかな〜。
742名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 10:37:29 ID:mGMIK/Ar
付けたかった名前がとことんかぶりまくり…
女児が産まれたら絶対につけよう!と決めていた名前は
長男の時にできたママ友と同じ名前。
それじゃーと思って考えた名前は、仲良しのアパートの隣の奥さんが
先日産まれた女の子に付けたorz
次男が産まれたらこれに決定!とまで思っていた名前は
長男と同じクラスの子の弟の名前だった。
今日たまたまそのママが幼稚園に下の子を連れて来てて名前を聞いて発覚…
パクリは嫌だから全部諦めるしかないけど、
もう本当に本当に好きな名前ばかりで漢字も全部考えて、
絶対に付けたかったからショックが大きい。


いや、まだ妊娠もしてないんだけどね。
早く妊娠しないかな…名前の選択肢がどんどん狭くなる気がするよ。
743名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 11:48:15 ID:8C/bLchx
普通の名前にしたらそんなにかぶらないよ。
ちょっとかわった風・今はやり系にするとかぶる可能性大。
744名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 12:11:10 ID:qadVPKBv
姓が名前に負けまくってる名付けをしない方がいい。

例:山田 琥珀(仮)、村田 優愛蘭(仮)
745名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 13:43:24 ID:ze+7y3f7
>>744
「ありきたりで平凡な名字なのが私の親のコンプレックスです」
って名札に書いてあるようなもんだよね。
746名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 15:23:30 ID:vJcK914b
>742
周囲に同じ程度のオツムの持ち主ばっかり集まったんだとオモウ。
747名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 16:40:48 ID:FuWA/g8j
妊娠してもいないのにショックを受けてるのが痛い。
748名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 16:44:36 ID:1vI8Mp/a
スイーツ(笑)な感じの名前なんだろうな、どうせ。
749名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 18:14:05 ID:VF7OCUIy
>>739
いや、「沙梨」では「さりん」とは読めないからw
そもそも「梨」は「なし、リ」としか読まない。「リン」とは読めないよ。
ただ「花梨」だけは「かりん」と読める。
750名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 19:59:06 ID:3hYzLKvr
>>739の真意は知らんが
梨は花梨じゃないと「りん」と読まないけど
「花梨」が人名として有名だから
「さりん」て読まれるという話では?
751名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 20:41:13 ID:1dYhLS9G
香梨カリンちゃんとか見るよ。
梨を無条件にリンと読むわけじゃないんだけどな。
752名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 20:56:24 ID:mGMIK/Ar
>>742だけど、そんなに変わった名前ではないと思う。
普通の名前で、ただ単に私の好きな名前が周りに多かった。
女児だと「まい・ともか」で、男児は「まさと」だよ。
753名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 22:26:51 ID:BKDZruNt
名字が平凡で名前がゴージャスな字面が失笑なのはわかるんだけど、
名字も名前もシンプルな場合は?
例・山田あい、田中麻衣など。
754名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 22:27:59 ID:KRlhgVu7
>>738
さりって響きがなんかへんてこりんでもにょる
あと、親はちょっと変わった名前にしたかったのかなと思う
DQNとかはまでは思わないけど。
755名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 22:32:42 ID:xIPTi8nr
>>753
人名らしくて全然おかしくないよ。シンプルってほどでもないし。
むしろ人に覚えてもらいやすくて得することが多いと思う。
756名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 22:51:40 ID:KRlhgVu7
>>753
それは普通にいい名前だろう
名前が悪目立ちするとほんとに、本人は迷惑するからね。
名前なんて普通が一番だよ
757名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 23:28:34 ID:K7/GWbEr
名字が平凡で、普通の名前が付けたいと本当に苦労するよね。
名前だけじゃなく名字までまるかぶりだったりね。
女児が生まれたら付けたいと思ってた名前が、上の子の友達にフルネームでまるかぶり。
その話をしたら
「いいよ、嬉しいよ!山田あい(仮)一号二号でやっていこうよ!」
と笑ってもらえたけどwそうもいかないしねえ。

で、だんだん珍奇な名前を付ける人の気持ちも分からないでもない、
って気分になってきた。
758名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 03:48:50 ID:aXxqV0tT
>「ありきたりで平凡な名字なのが私の親のコンプレックスです」

正にそんな感じの子が雑誌に載ってたなぁ。
一般から応募の雑誌モデル?の最終選考に残ってた子が
「田中 美羅依(24歳)」だった…。

「未来」の響きもなんか台無しだし、田中コンプレックス全快!って
印象を受けた。
759名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 07:05:12 ID:c+UGXOvB
苗字が普通なように見せかけて実はとてつもなく珍しいうちの場合
書きやすくて読み間違えられ難い平凡な名前の方がいいと思ってる。

ただでさえ頻繁に苗字の読みや漢字の間違い訂正するのがめんどくさいのに名前までとなるとね…
760名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 08:01:54 ID:E5ky6bdT
自分が経験した苦労(平凡で嫌だった辛かった!)が全てだと思っているというか。自分だけがすごい苦労をしてると思ってるというか。

他人の苦労・つまり自分とは違う苦労(難解すぎて読まれない面倒とか)に思いを馳せられないよのね。
761名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 08:13:28 ID:SCRl30Qq
平凡な苗字コンプレックスのせいで、せめて下の名前はかぶらないように!!!って
変な名前付けて満足するのって付けた奴だけだと思うがな
普通の神経持って生まれた子供は多分、山田珠璃愛(笑)より山田麻衣(仮)をとると思う
762名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 08:52:34 ID:liDwlC+y
山田という名字自体がぱっとしないから、どんな名前をつけてもかっこよくはならないな。
本人を磨く方向で行くしかないな。田がつくとだいたいかっこよくはならない。
763名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 09:18:41 ID:GTfKPKMl
「伶」の字を「り」または「れ」と読ませるのは違和感ないですか?

例)由伶(ゆり)、伶奈(れな) など
764名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 10:09:40 ID:OoeEnT1P
>>763
伶=れ、なら許容範囲だが「り」は読めない。

悪い字だとは全然思わないけど意外とマイナーな字だよね>伶
765名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 10:19:55 ID:GTfKPKMl
>>764
やっぱり「り」は読めないですよね。
ありがとうございます。
766名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 16:05:57 ID:uSHAGWD5
>>760
しかも全然苦労でもなんでもないよねw >平凡で嫌だった辛かった!
自分で自分を追い込んでるだけで、周りはなんとも思っちゃいない。

767名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 16:10:28 ID:0mnPrnhq
でも平凡というより同姓同名多すぎってのは
やっぱりそれなりの苦労はあると思うけど。
768名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 16:24:57 ID:lF58CooT
それにしたって、山田 琥珀(仮)だの、村田 優愛蘭(仮)だのまでいかなくても
同姓同名大杉!な事態は避けられるよね。
769名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 17:19:37 ID:0mnPrnhq
まあね。流行りを避ければそこまで被らないだろうし。
でも私の旦那の親戚の子は
日本でベストスリーの苗字なのに「さくら」ちゃん。
絶対あちこちに同姓同名がいるだろうな。
実際ぐぐったらでるわでるわ……。
これはこれでちょっと……と思う。
770名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 17:22:13 ID:E5ky6bdT
そうそう。今までに、実際には会ったことないなって名前を選ぶ程度で十分よね。

時代にもよるだろうから、同時にBEST10は避けるとかさ。
771名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 19:50:53 ID:4OsNwL3p
名前は決まったのですが、漢字が決まりません。
義哉、慶哉、芳哉で読みは「よしや」です。
文字のバランスや読みやすさを考えると、どれがいいでしょうか。
772名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 20:03:56 ID:E5ky6bdT
>>771
芳哉がいいと思います。漢字の意味が前面に出すぎないし、読みやすく画数も程々なので。
773名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 22:58:00 ID:E8f2vvDe
字の組み合わせはだいたい決まったんですが、
訓読みにするか音読みにするかで迷っています。
候補を見て、それぞれの印象を聞かせて下さい。
「成」がつく名前は夫の熱い希望です。
よろしくお願いします。

晃成・・・アキナリ/コウセイ
隆成・・・タカナリ/リュウセイ
孝成・・・タカナリ/コウセイ
幸成・・・ユキナリ/コウセイ
774名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 23:50:08 ID:uQszrkmI
>>773
コウちゃん系はカブリチェックだよ。去年の響きランキングでコウキが3位だったしコウタロウ・コタロウも人気上がってます。
タカナリは高鳴りみたいだからちょっとな。

消去法で晃成でアキナリかな。
775名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 01:05:35 ID:LwhNF+/0
幸成でゆきなりがいいなー。
もちろん名字にもよるだろうけど、名字とくっつくと作家さんみたいになりそうで格好いい。
776名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 01:11:52 ID:nzc0WBQM
>>773
どの組み合わせも、訓読み>音読みの印象ですね。かといって、タカナリ・アキナリはちょっと古臭いような…

その中なら隆成でリュウセイが比較的音読みしやすいかなと思うけど、リュウセイって音がヤンキー臭い気が。

これがリョウセイなら随分印象が違うんですけどねー。諒成、遼成とか。

コウセイは、航成・恒成とかだと読みはスムーズなんだけど、孝や晃とは印象に差があるねえ。
777名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 02:18:32 ID:MyypW8as
>>773
「〜〜セイ」は今、流行ってますよ。

そういう意味では、
「〜〜ナリ」よりも「〜〜セイ」の方が、
読み間違われることが少なくていいかもしれません。
778名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 06:52:57 ID:2fmZFNbj
ゆきなりカッコいい
779名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 10:34:02 ID:dP+EkVic
>>772
ありがとうございます!
それにきめます。
780名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 21:24:23 ID:DlI82v8r
>>774
「こうき」響きランキング3位か‥
いろいろ考えた中で1番気に入ったので
昨年産まれた次男につけてしまったorz
辞書と、長男が産まれた時の名付け本しか参考にしなかったから
そんなに人気があるとは知らなかった‥。
781780:2008/07/19(土) 21:26:35 ID:DlI82v8r
補足
流行りと知っていたとしても
付けていたと思いますが。
782名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 22:06:30 ID:rBZEv5+p
こう○○とかは普遍的だと思う。流行りっていうのとは違う気がする。
783名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 00:54:26 ID:Xp3Wie80
音読みさせるのが全体的に増えたからその流れもあるよ。
784名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 10:11:15 ID:kM8LfzjX
旦那が「裕子」がいいと強く言ってきた。
そりゃ、私が奇抜な名前は嫌だとはいったけど、古いよねぇ。。
785名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 10:29:56 ID:0jFifwEl
中澤裕子世代の名前ね。しかもユウコかヒロコか分かんない。裕を読みの分かりやすい字に変え、止め字を子→香にすれば良さそう。
786名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 10:39:02 ID:kqGROHAj
↑それはもう完全に別の名前じゃないか
787名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 11:16:04 ID:i0MeczfH
そうだねぇ、親世代の名前だ。
私も落ち着いた名前のほうが好きだけど、
ある世代でトップ10に入るような名前は、
やっぱり印象がその世代で固定されるから古く感じたりする。

ちなみに裕子は、昭和30年〜昭和59年の間TOP10入り。
788名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 12:39:02 ID:CAUFptEP
裕里子とか裕衣子なら今でも大丈夫そうかも。
789名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 14:03:00 ID:OqUl4v81
浴衣子 か いいのう
790名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 15:40:44 ID:ddUAxDfz
2歳の裕子(ゆうこ)ちゃんを知ってる。
お姉ちゃんは裕香(ゆうか)ちゃん。
姉の名前に少し嫉妬するかな、とは思う。
自分は、裕子はひろこかゆうこかわからないので、ゆうこなら優子の方が好き。
791名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 16:32:12 ID:uQGcjp5J
旦那が娘に「真鈴(まりん)」と付けると言って譲らないんですが、痛いですよね…?
初めは「海姫(みき)」とか「海彩(みさ)」とか言っていて、それよりはましかなとは思いますが…やっぱり嫌…。
海関係なら「なぎさ」が可愛いと思うんだけどなぁ…。
鬱だ…。
792名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 17:04:28 ID:4bcCq1Nt
今時、佐知子(さちこ)や
佐佳子(さよこ)は古いですよね
どうしてもこの2択を迫られて困っています。

皆様だったらどちらにしますか?
参考までにお聞かせ下さい
793名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 17:16:02 ID:4+KIG/9u
>>792
佐知子。
古いとか以前に、佐佳子(さよこ)とは読めない。

佐代子の間違いか?
794名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 17:17:16 ID:KaQaZ/Pt
碧で「あおい」って、無理がありますかね?
795名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 18:13:49 ID:4bcCq1Nt
791です

>>793
私もよく分かりませんが、名字との相性で、画数的に よ と読ませるのがいいそうです
796名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 18:23:48 ID:0jFifwEl
>>795
その「どうしても」が我が子にとって本当に最優先すべきものなのか、再考した方がいいと思う。
797名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 18:25:40 ID:0jFifwEl
>>794
無理があるかもと思ったから聞いてるんでしょ?やめときなよ。
798名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 18:29:42 ID:vJGcRIJF
>>791
マリンだとパチンコ好きにみられるかもね。
有名なキャラクターらしいよ

渚ちゃん頑張れ
799名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 18:32:00 ID:vJGcRIJF
>>792
佐知子に一票

佳でヨシはあるけどヨのみは難読すぎ
800名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 18:35:40 ID:dbG5JbqF
>>791
旦那の3つの候補の中だったら「海彩(みさ)」が
一番可愛いと思ってしまったww

「渚」が一番良いのは言うまでもないですけど。
801名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 18:47:08 ID:CAUFptEP
>>792
紗知子とかなら私は結構いいと思うんだけど。
その二つでなら佐知子かな。佐和とかはダメなんだよね?


>>794
まず「みどり」としか読めない。「あおい」は当て字だよ。
802名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 18:54:55 ID:Vu4qxtTA
>>791
「彩海(あやみ)」じゃイカンのか?
「海彩(みさ)」でもなぜか読めてしまうのだがw
んでもやっぱ「渚」「なぎさ」のがず―――っと良いよなあ。

>>794
逆になぜ「葵」じゃ駄目なのか、それか「みどり」と読んじゃ駄目なのか、聞きたい。

>>795
>私もよく分かりませんが
って・・・自分の子供の名前でしょ?
803名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 19:49:10 ID:oiqZwAlb
>>800
私もw
804オーキド博士:2008/07/20(日) 20:55:39 ID:44KIpRBz
意外にもユキナリが好評じゃのう
そういえばサトシやらタケシやら、
一昔前っぽい男の子の名前もこのスレでは評判いいみたいだのう
805名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 21:45:45 ID:rtgkDpWh
来月出産予定@3人目

色々悩み、話し合いの結果『かずは』と言う名前に決まった矢先‥
どっかのチャンネルの昼ドラで『かずは』っていう女性が登場‥
名前はその前から決めていたものの役名とは言えドラマでこのタイミングで出られたら、皆さんなら避けますか‥??
806名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 22:02:14 ID:dP5SfUII
>794
なんか厳しい意見が多いけど私は読めたよ。
私の出身地付近の地名に「碧海」ってあって
「あおみ」と読みます。
漢和辞典にも「碧」の意味に「あおい」と載っています。
807名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 22:23:35 ID:OqUl4v81
意味と読みは違うでしょ

みどりなす黒髪というけれど

黒をミドリとはよまないでしょ
808名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 22:59:35 ID:8qBO9gfj
>>805
何のドラマか知らないけど、知らない人もいるだろうしいいんじゃない?
809名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 23:33:41 ID:bZF1o8iC
大竹とか三宅のような最後に「け」の付く名字で、
名前の候補が康介と隆介なのですが、
姓名それぞれの最後が同じ音は変でしょうか?
810名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 23:39:00 ID:vAuo/a9G
>>805
そのドラマでしか見ないような奇抜な名前だったら
「もしかしてあのドラマから?」ってことはあるかもしれないけど、
かずはなら気にしなくていいんじゃないかな。私なら避けないよ。
漢字は分からないけどいいお名前だと思う。無事のご出産を!
811名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 23:40:46 ID:8OLFCGb9
>>805
たまたま候補名と同じだったから覚えているだけで、一般人は記憶もしていないと思うけど。

>>809
大竹 康介 自分だったらやめとくけど変ではないような。
812名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 00:06:04 ID:ddUAxDfz
○屋□也 という人を知っているが、韻を踏んでるねって言ったら
「よく言われるんだよ。小さい頃はすっげーイヤだったけどね」
と言ってた。まあ、そんなこと言った私も無神経だとは思うけど。

小学生ってヤツは、何がツボに入って祭りを始めるか、不可解な生き物だからね。
それっくらいのことは跳ね返してもらいたいものだけど、気になるなら
やめておいたら?
813名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 00:11:45 ID:x85rGLfi
名字ありきで考えるのが当たり前なのに、何でわざわざ韻を踏む名前選ぶのか分からん。
814名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 00:34:19 ID:maSI0ZXJ
>807
「碧」に「みどり」の読みがあって「あおい」はないの?
うちの漢和辞典には両方ないわ。音読みだけ。
815名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 01:17:43 ID:6a2N4E5s
「碧」自体が凝った漢字だから読みまでひねると難読名にしかならないと思う。
816名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 06:09:31 ID:EaEoJ77u
>>805です。
ご意見ありがとうございました!
考えすぎでしたね‥
皆さんのご意見参考になりました。
817名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 09:33:36 ID:uZBmN9Pn
別に子供がほしいわけじゃないやつが通ります。


質問ですが雷馬(らいま)ってどう思います?

携帯からすみません。
818名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 09:53:42 ID:DeHVbb/e
雷とか嵐とか、災害を我が子につけようとする心理が理解できん
819名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 10:19:22 ID:2KwBDvkt
>817
変です。
820名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 11:58:01 ID:IKui4TVX
雷は天災に繋がるし、いい意味ではないね。
821名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 12:06:24 ID:0j0cMqSZ
そうかい、稲妻は豊作のもとで吉兆なんだが
822817:2008/07/21(月) 12:08:46 ID:uZBmN9Pn
>>818-821

ご意見ありがとうございました。

雷は確かにいい印象がありませんからね。みなさんの意見を今後の参考にしたいと思います。
823名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 13:24:59 ID:suERLP44
>>822
「雷馬」なんて、マンガやアニメの世界じゃないか。
824名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 15:00:28 ID:oCrXCsS3
まぁ漢字以前にライって響きがもうダメ
825名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 15:37:21 ID:uZBmN9Pn
>>823-824
だけど今後は「雷馬」とか増えるんだろうな。
826名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 15:46:57 ID:+pdD8zep
>>821 ソレはそうだけど
稲を孕ませるって事だから。稲妻。

それに馬なんて。
827名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 15:52:23 ID:0j0cMqSZ
で、馬まで孕めば、ばんばんざい
828名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 16:30:44 ID:suERLP44
>>825
また「将来はこれが普通」ですか?w
829名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 17:28:46 ID:EdiPkYjs
>>825
ごめん、よく分からないんだけどなんで?
なんかのキャラクターの名前なの?
830名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 22:44:52 ID:T9BI+KI9
マンガかアニメの主人公っぽい名前で
しかも新しい感じだから増えるかも?ってことかな。
しかし「雷馬」ねえ……むしろモンスターっぽくね?
831名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 22:59:00 ID:GGW4AMCK
ライマって、
ゴルファーがゲン担ぎにやってる腕輪のことでしょ?
ダサー
832名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 01:02:38 ID:1uRg96gd
「雷鼠(ピカチュウ)」とかどうだい
833名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 08:12:36 ID:ntepDftu
>>832
既にライチュウに進化してると思われ。
834名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 15:12:15 ID:VmOsyMs2
雷馬・・・雷鳥(らいちょう)かとオモタ
835名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 15:40:16 ID:QwviAGKO
女児に「凛」は違和感ありますか?
(性別どっちかわからなくて子供がかわいそうとか)
あと、最近結構ありがちな名前、という感じでしょうか?

凛という文字が使いたいのですが、
凛花とか凛香とか花凛とか「凛+α」
にしたほうが女とわかってよいのか悩んでいます。

「凛+α」はちょっと仰々しくなる気もして
できれば「凛」のみで行けたらとは思うのですがどうでしょうか?
836名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 15:48:08 ID:IXP33gxy
>>835
私はまず女の子だと思うけどな。
まぁ、「ありがちな名前」だとは思う。
けど、どっちかっていうと「ちょっと前に流行ったよね」って印象かな。

+αがないほうがいいってのは同意。
837名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 15:59:54 ID:ncUA93Dy
>>835
男の子に間違われることはないと思う。
でも流行ってるよね。
いまいくつかの名付けランキングサイト見たら、どのサイトでも
凛は20位以内に入っていた。1位のところもあったよ。

私の周囲には凛、鈴、輪と、漢字ちがいのりんちゃんがいる。
+αはないほうがいいと思うけど、身近な人とかぶる可能性が
高いかもしれない。
838名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 16:10:02 ID:gGrD88qW
>>835
うちは2歳児持ちなんだが、周りに鈴、凛、倫、りん、ちゃんがいる。
草gのドラマの影響をモロに受けた時期なのか、本当多いと思った。
その頃に比べたら、少しは減ってるかも。
もう女児名で定着した名前だと思うよ。
839名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 17:36:46 ID:VtCu9vfn
>>835
プラスαでも凛子ならスッキリしてるし、いかにも流行りな感じも薄まって、差別化も計れるしいいと思うけどな。
840名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 21:51:11 ID:QwviAGKO
835です。
ご回答ありがとうございます。
やっぱり、りん自体多いんですね。。
ドラマでも出てたとは。
再検討してみます。
841名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 15:39:25 ID:utn52vD+
雪乃

俊介

一見まともに読み書きできると思うのですが電話で漢字を伝えるときはどうしたらよいのでしょう?

乃 スマン。読み方わからん。
敦 敦賀のつる、敦煌のとん でNTTの受付が書けなかった。 
俊 ニンベンに・・?介の方も・・?
842名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 16:01:21 ID:R+0mtQJ2
三つ子?すごいね。
843名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 16:15:00 ID:JtfGphMZ
凛も倫も5年生息子の同級にいるよ。
両方とも男の子。
最近は女の子に付ける方が多いのかな?
私は女児に定着した名とは思えないけど。
844名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 16:26:57 ID:K+OtWdnN
ランキングでは圧倒的に女子のほうで上位にきてる>凛
男子は100位とかランク外とか。
845名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 17:04:52 ID:lNkhB84y
>>841
雪乃は言わずもがな分かって貰えそう。芸者みたいで好かんけど、言うなら乃木坂の乃、木村佳乃の乃とか?

敦は難しいな。インパルスの堤下がこの敦だったような。若い人ならロンブーでなくインパルスの方、中年より上ならサンズイじゃない方のアツシ、で伝わりそうな気もする。微妙だな。

俊介は俊敏の俊、中村俊輔の俊、田原俊彦のトシ、介護保険の介、一番簡単なスケ、あたりかな。
846名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 17:27:16 ID:60yy4BUz
分解はナシ?
「偏はナベブタの下にクチ書いて子供のコ、つくりはノブン」
847名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 17:31:25 ID:R+0mtQJ2
>>846
余計混乱すると思う
848名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 17:56:39 ID:54U2RPfd
ナベブタとかノブン、なんて用語が相手がわからないかもね
口(くち)に子供の子、くらいの分解ならいいんだけど
849名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 17:57:24 ID:utn52vD+
>>845-847
芸能人で説明する手があったんですね。これなら分かりやすそう。
介護保険はバッチリ伝わりそうだけど切ないですねぇ。
846さんのように説明したのですが 淳 になってしまいました。。
サンクス>>all
850名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 19:52:49 ID:mvgIE7H/
>>845
中国の敦煌の敦!
851名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 21:32:53 ID:iQEB7RVa
上の子「愛」
下の子は「唯」にしよっかなと思うんだけど、安易っぽいですか?
852名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 21:35:50 ID:aMBSvDo2
>>851
第三子の予定が全くないならいいんじゃないの?ユイかタダシかは知らんけど
853名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 21:35:57 ID:lNkhB84y
>>849
じゃあ自己紹介の介で。>>851
女の子が二人なのが確実になってから考えたら?まさかの三人目も考えといた方がいいよ。
854名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 22:10:54 ID:4IEr6lIX
3人目は舞
855名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 23:21:55 ID:iQEB7RVa
>>851です。性別も読み仮名も書かずすいません。
普通にどっちも女の子で「あい」「ゆい」です。
子どもを産むのは20代のうちまでと夫婦間で決めているので(同い年。今年29)
三人目以降の予定は全くナシです。
ちなみに>>854の「舞(まい)」も考えたけど、姉妹で「曖昧」になるのでやめましたw
近所と親戚近しい知人に「ゆい」ちゃんが居なかったらこのまま決めようと思います。
ありがとうございました。
856名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 02:16:03 ID:nEWJuWoH
たまひよだかのランキングでは男児でも上位に
凛って入ってた気ガス。
家は長女にも長男にも固い名前をつけてしまったので
もうちょっと今風な名前にすれば良かったなぁ
と思う時があるよ。子供にも言われるしね・・。
857名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 09:06:15 ID:dvX6jg6R
秋に産まれてくる女の子に
千景 ちかげ
古都美 ことみ
椎奈 しいな
美沙 みさ
と名付け候補があがっているんですが
母親に女の子に「かげ」という読み方「古」という字は可哀相と言われます
画数もいいですし産まれた時の印象で
4つの中から決めたいと思っていたのですが

千景 古都美 は候補からはずしてしまった方がいいでしょうか
又、千景 古都美 という名前からどんな印象を受けますか?
858名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 09:10:20 ID:KqW4llQA
>>857
千景「ちかげ」は別に問題ない気がする。どうしても気になるならやめた方がいいだろうけど。

古都美は微妙かな。湖都美・瑚都美なんてもっと変。個人的にはわりと好き。
859名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 09:29:50 ID:ZE/xvz7A
>>857
椎奈も微妙だよね……
となると消去法で美沙。いいんじゃないか。
860名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 09:46:17 ID:1zCv/fHj
>>857
美沙以外はクセが有りすぎ。
861名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 10:14:01 ID:Qprk+/qy
>>857
千景は個人的には好き。美景とかも。でも「かげ」は気になるよね。景子…だと古すぎる?
「ことみ」は琴美ぐらいならアリ。しいなは苗字の印象。椎名キッペイ、椎名林檎…
一番無難なのは美沙。
名前は無難が一番だよ。
862名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 10:23:20 ID:KqW4llQA
北川景子とかいるし古くはないかと。
863名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 10:48:32 ID:EA8jUek7
千景はいいと思う。
字面はきれいだし意味もいいと思う。私は好き。
呼ばれるときはどうせ「ちかちゃん」になるだろうしね。

古都美は「古都」で単語だから、やっぱり目が行きがち。
琴美とかまともな字があるのにあえて画数優先にすることもないじゃんと思う。

椎奈は苗字を連想するかな。無難なのは美沙?
864名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 12:45:45 ID:xam/EdrT
千景と美沙がいいな。
お母さんて、年齢的に扇千景がすぐ浮かぶのかもね。
865名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 13:01:00 ID:0fF2D9ch
>>857
千景はいいと思う。ひらがなで記名する幼稚園〜低学年の時には
「かげ」が気になるかもしれないけど、年齢があがると気にならないのでは。

椎奈はみなさんがいうほど苗字を連想しないけど、千景とは逆で
ひらがなで「しいな」と書くとかわいいけど漢字が微妙なのよね。

古都美は琴美に変えたほうがいいと思う。
美沙はこの中で一番普通。
自分で選ぶなら千景>美沙>椎奈>古都美。
866名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 13:16:12 ID:SziU1vsj
個人的には古都美がいちばんすき。美紗も千景も好き。椎奈は………。椎ってどうしても椎の実を思い出しちゃって可愛いと思えないです…。
867名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 13:42:39 ID:c5EAoK8H
千景がダントツ良い
868名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 13:50:18 ID:qjYsKt6K
景子が古くて千景は古くないのはいかに?

千景の方がずっと古くからある名前なんでしょ?
869名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 14:01:50 ID:Qprk+/qy
北川景子はともかく、「けいこ」という響きが昭和っぽいかも?と。
千景はまた違う気がする。多分あだ名も「ちーちゃん」「ちかちゃん」だし。(かげが入るのはともかく)
古風と古臭いは違うし…昔からあっても今でも通用する名前ってのもあるし。
870名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 14:31:03 ID:8FJXMkqf
女の子に、寿々(すず)ってどう思いますか
ださい?
871名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 14:48:30 ID:qjYsKt6K
>>870
ダサくない。今風でもないけど。
872名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 15:31:01 ID:Qprk+/qy
>>870
古風だけど音は今っぽいしバランス取れてるのでは?
めでたい字だね。
でもDQNに読ますと「じゅじゅ」かもしれない。そんなの気にしなくていいと思うけど。
873名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 15:35:32 ID:/gKBXeFP
女の子に、千尋(ちひろ)ってどんな印象受けますか?
874名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 15:56:14 ID:W/+7eHgK
>>870
ダサくない、私は好き。うちの娘の候補にもあった。

>>873
ジブリを思い出さなくはないけど、これといって特に強い印象はないよ。
普通に良いお名前だと思いますが。
875名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 17:03:54 ID:Ez4ozH1O
千尋は確かに強い印象がなくてある意味品がいい。
自分の名前が漢字一字で結構ダイレクトな名詞系だからそういう名前に憧れる。
876名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 17:05:41 ID:1zCv/fHj
>>870
その字はちょっとババくさいと思う…
877名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 17:40:51 ID:Qprk+/qy
>>873
自分もちょっとジブリを思い出すかな…。でも気にしないならいいのでは。
ある意味グローバルで通じるかもしれないしw
元が男性名らしいという話が多少気になるけど、響きは女の子っぽいし…自分はおkかな。
自分は今年成人したけど同級生♀にいたよ。どの世代でも違和感のない名前だと思う。
878名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 21:25:31 ID:dvX6jg6R
>>858-867
ありがとうございます
千景は客観的に見てかげが気にならないのであれば良かったです

皆さんの意見参考になりました
879名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 22:11:22 ID:/gKBXeFP
>>874-875>>877
ジブリっぽい(笑)ですし、男の子にもある名前ですが、響きがかわいくて、でも落ち着きがあって、いつの時代にも馴染む感じの名前がいいな〜と思っていたので、皆さんのご意見が聞けて安心しました。

ありがとうございました!
880名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 22:11:25 ID:1uPaLlpt
881名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 20:47:33 ID:qm1PhpNA
>>792
超亀だけど… 私「佐知子」です。
自分は気に入ってるからオススメしたい気持ちもあるけど、
私が見た名付け本にも「最近はあまり使われない漢字」に「佐」が入ってたし、
今付けるにはやっぱりちょっと古いかもしれません。
ちなみにちょくちょく「佐和子」と間違われますw

>>805
私の場合は付けようと決まりかけていた(独身時代からずっと付けたかった)名前が、
ちょうど妊娠後期に始まった朝ドラのヒロインの名前だったけど、そのまま気にせず付けたよ。
まぁ産後2人くらいから「朝ドラの子だね」って言われたけど気にしてない。
882名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 22:07:09 ID:TgA39qjm
一葉と書いて「かずは」って言う友人がいた。
人間的には悪いやつじゃなかったんだけど、金と女にだらしない男だったなぁ……
10年以上行方が知れないけど今は何してるんだか
883名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 22:09:34 ID:RE4UIR1a
>>881
古さを感じるのは多分「佐」の字なんだろうね(うちのダンナの名前にも使われてる)。
20代の人なら沙が多そうで、今の子なら紗とか、ひねった系だと桜とか咲とか使っちゃいそうだね。
884名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 22:37:41 ID:S03xnYl3
>>882
なんでも名前のせいにしないように
885名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 22:44:06 ID:Gz5I7ht/
名前に『凌』の字を使うのはどうなんでしょうか?
男児につけようと思っていたのですが、少し前にどこかのスレで批判されていたので気になりました。
皆さんのご意見お聞かせください。
886名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 22:44:47 ID:Gz5I7ht/
名前に『凌』の字を使うのはどうなんでしょうか?
男児につけようと思っていたのですが、少し前にどこかのスレで批判されていたので気になりました。
皆さんのご意見お聞かせください。
887名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 22:55:22 ID:bNIfoj1X
>>886に宿題です。

1。凌の字の意味を調べてみよう
2。凌の字を使った熟語を10個あげてみよう
888名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 00:19:14 ID:XuCYXyCC
「かずは」って男子名なのか?
女児の候補に「一葉」、「和葉」が入ってる・・・。
連ドラの話は知らないが、ちょっと古臭い印象あるのかな?
889名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 00:20:37 ID:Dk6xe2mb
ママ友の子供の名前、颯我(りゅうが)くんと史(さとし)くん。
颯=りゅう 史=さとし
私は「え?この漢字ってそう読むの?」と思ったんだけど、
これって私が無知なだけで、当て字とかじゃなくて本当にそう読めるんでしょうか?
自分がDQNなせいで勝手にママ友を見る目が変わっていたら申し訳ないので…
890名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 00:27:27 ID:NhrE2jjt
女児に「珠希」か「珠美」と名付けたいのですが、名字が○谷です。
○谷珠希、○谷珠美って言いにくいですか?あと、響き悪いですか?
891名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 00:42:09 ID:lFNItrBg
>>889
解らない時点で、どっちもどっち。
最後の一行がキモい

>>890
○にもよりそうだけど、大体いけるんじゃないの
タが二回くるから、良い響きでは無い。
892名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 01:32:14 ID:qtK+iOt1
>>888
自分は好きだよ、かずは。古いとも思わないし連ドラも知らん。
どちらかというと和葉派かな。樋口一葉とかぶるしね…
893名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 01:38:07 ID:Dk6xe2mb
>>891
ってことは、読めるんですね?ありがとう。
894名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 02:44:39 ID:ytCqlOj7
>>893
読めないんじゃない?
895名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 03:36:18 ID:y3uaBonQ
>>889
少なくとも私は両方読めないし知らない。
手元に漢和辞典ないし面倒くさいから確認してませんが・・・
896名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 05:47:30 ID:rr8x+9OU
名字が○田なのですが、「たかし」や「たける」など、
た〜始まる名前はおかしいでしょうか?
897名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 09:03:48 ID:VQzHqIhh
>>896
おかしくないけど、多少発音しづらい
こういう質問は定期的に来るな・・
898名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 09:10:01 ID:b7j036FV
>>890
○タニタマキorタマミってことだよね?
タマキのタマは名字のタニとアクセントが違うから何も気にならなかった。
その点タマミの方は早口言葉を言わされてるようでちょっと言いにくい。
899名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 09:20:57 ID:akfl+5if
>>888
かずは私も好き。強い感じの響きじゃないし。
一葉より和葉が柔らかくていいわ。
900名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 11:12:39 ID:M/peWBZn
>>893
おいおい「解らない時点で、どっちもどっち。」の意味が全然わかって無いじゃんw
901名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 16:04:56 ID:au/r0AfM
苗字がきらびやかな我が家。
名前はシンプルにしないと、タカラジェンヌのようになってしまいます。
ただ、夫が「子」の付く名前には反対しています。
また、将来ごく平凡な苗字になる可能性も考慮し、あまり地味すぎないようにと候補を考えました。

美奈(みな)
美紗(みさ)
麻紀(まき)
麻弥(まや)
早紀(さき)
早弥(さや)

20以上あった候補をここまで絞り込みました。
それぞれの印象や好き嫌い等を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
902名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 16:11:07 ID:rpSSGOXc
>>901
好き
・美奈
・美紗
・早紀

微妙
・早弥
・麻弥
・麻紀
903名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 16:23:15 ID:fIuTN/d1
>>301
美紗>早紀>麻紀>>>美奈
弥で終わってるのはどれもやめた方がいいと思う
麻紀は字の組み合わせ、美奈は何となーく軽薄なイメージがあるので好きじゃない。
904名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 16:25:50 ID:rpSSGOXc
>>903
美奈が軽薄って某有名女子アナのせいでしょ。
一瞬チラついたけど名前としては普通に良いと思った。
905名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 17:33:10 ID:UjX2WCsz
>>901
美紗・麻紀>>早紀・美奈>>>>麻弥>>>>早弥

早弥がちょっと読みにくい。この中で落ち着き選ぶなら麻紀・早紀・美奈。
2音の名前がいいのかな?
子以外の留め字なら香・佳(か)あたりが落ち着きがあると思うけど。
906名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 18:52:14 ID:CcEW47FL
9月出産予定の子供の名前に【しょうま】を第一候補に考えていますが、名字が〇山なので気になっています。
名字と名前の終わりが【ま】なので、韻を踏んでるというか、若干漫才コンビっぽいかと・・・(おきやはぎとか)
おかしくはないでしょうか?ご意見宜しくお願いします。
因みに名前の字はまだ検討中です。
907名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 18:58:32 ID:3gkd6cxM
「〜○ ○---」のパターンとか、「〜○ ---○」のパターンは
「自分がつけるときは気にする(避ける)けど、人の名前なら気にしない」
ってのが、おおよその意見。

ただ、「しょうま」って響きは違和感を感じないでもない。なんとなく聞き慣れないってレベルだけど。
908名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 19:21:02 ID:jWymaIbP
>906
幼稚園くらいのときに
シュウマイとか言われそうだと思ったんだけど考えすぎかな…。
ショウタだとありきたりすぎかな?
909名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 19:35:23 ID:vIrW7mS5
>>906
一文字ぐらいなら気にならないんじゃないかな?

小学校の時に●●さき まさき って子がいたけど、フルネームで名前を呼ばれる度に
笑いが起きてた記憶はあります。
910名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 19:56:21 ID:NA30czp5
ささき まさき は名付けの本にも載ってる典型的NG例だね。
911名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 20:20:14 ID:9QzvYA2d
青山テルマ
912名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 20:40:21 ID:CcEW47FL
>>908
ショウタは名前ランキング上位なので、被りまくりそうで却下しました。
913名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 23:13:59 ID:y3uaBonQ
>>900
ごめん横レスだけど私も分からないかも…

颯(りゅう)・史(さとし)=DQNネーム
であり、そうだとすぐに判断できないばかりか
自信を持てない(逆に自分の方がDQNではと心配する)
ことに対して“どっちもどっち”ってこと?
914888:2008/07/26(土) 23:46:04 ID:XuCYXyCC
「和葉」の方が良さそうだね。
樋口一葉は忘れてた。
でも「和葉」と書いて「かずは」って読めるのかな?
915名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 23:50:56 ID:UKAav6w1
響きは決まったんですが、漢字がなかなか決まりません。
「ゆか」と付けたいと思っています。当たり前ですが、女の子です。

夫の案:結花、由花、有花
私の案:由佳、由香、有香

夫は留め字の「花」にこだわっており(女の子らしいからだそうです)
私は「花」はあまり縁起が良くないので避けたいと考えています。
縁起が良くないというのに根拠などないことは解っていますが
どうしても気になってしまっています。
お互いの意見は平行線です・・・。
候補を客観的に見て、ご意見をお願いします。
916名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 00:07:48 ID:W67nXfFd
普通によくいるだろうけど由佳、由香が良いと思う。
917名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 00:12:24 ID:r3K/UPf7
長男の名付けに煮詰まり中
スレ違いならすみません

「巧」という字が候補に上がってますが、通常は(コウ)か(タクミ)と読みますよね?
どこかで(サトシ)と書いてたのを見たんですが…
その他に読み方がありますか?
918名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 00:26:05 ID:+I6aITDk
自分が読めない名前付けない方がいいのでは?
919名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 01:13:41 ID:vwWM0NUF
双子に和(なごみ)悠(のどか)ってつけようと思ってるんですが、
どう思いますか?
920名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 01:18:24 ID:HGuEB8WS
のどかなゴミ ですか 覚えやすくて良いですね
921名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 01:19:48 ID:9I36bXeM
>>919
可愛い。双子ウラヤマシス
922名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 01:22:10 ID:fPKA+2vu
>>919
読める訳がない。
どう見たって、カズとユウだ。却下却下。

仮に平仮名で「なごみ」「のどか」だったとして、親が何歳でも、ゆとり乙wという感想。
人生、なごんだりのどかだったりするより大事なことがいくらでもあるだろう。
大事な我が子達に、口をポカーンと開けたようなユルい名前を付ける心情が分からん。
二人とも、いずれ大人の女性になって別々に巣立って行くんだということをお忘れなく。
双子ちゃんは癒しグッズじゃないぞ。
923名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 01:38:36 ID:jxg0DLpK
>>914
むしろ「和葉」と書いて「かずは」以外に読めるのかと。

>>915
女の子らしいからこそ初花なんて言葉があるわけで…。
華を使うという手もあるけど、個人的には華美な印象で好みではない。
花の香りを連想する「香」の留め字なら素敵だと思う。

>>919
和で「のどか」と読ませる場合もあるし、悠ならまず「はるか」という読みが浮かぶので
紛らわしいことこの上ないです。
かなり前に和で「なごみ」という名前を相談してきた方が、やはりほっこり乙、生ゴミに似てる、と言われて
「親にはいい名前だと言われた。そんなことを言う人がおかしい。」と、それはそれはブチ切れされていました。
924名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 01:55:39 ID:as2HLx5D
>>915
女性自体が花だから、意味を重ねるのは良くないって見たことあるけど。

結でダンナさんの案を優先することにして、香佳を使うとか。間をとって他のカにするとか。華・加とか。

たださ、夫婦のどちらかが嫌な印象を抱くなら、名前自体考え直したら?どちらもそこそこ気に入るような妥協点を見つけたら?

片方だけが大満足、もう片方が嫌だな…と思い続ける選択でいいの?初めの一歩の名付けからどちらかの我を通すって結論しか選択しか出来ずに、育てていけるのかな?
925名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 02:00:13 ID:h4phqzqV
>>915
その中だったら「由佳」が一番好み。
「有」の字は可愛げが無い気がする。
旦那候補の「結」に嫁候補の「香」で「結香」は無し?


>>923
「花」って調べないと危険な単語あるよねw
リアルに「初花ちゃん」居そうw
海月、海星、心太とかと同レベルwww
926名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 02:08:12 ID:DfC/nb70
>>915
私はどの案もいいと思います。
ただあなたがどうしても花が気になってしまうのであれば、
「花を使わない」という点だけは譲ってもらうべきだと思う。
そういう気になる心理って理屈じゃないから、わだかまりになってしまいそう。
ほかの点は旦那さんに譲る。

個人的には香という字はとても女性らしい字だと思うので好きです。
花の姿は近くによらないと見えないけど、花の香りは遠くまで届くもんね。

折衷案として良さそうなのは旦那さんが香に納得してくれれば有香、結香、優香、
それか「花を使わず可愛らしく女の子らしいイメージ」…
結歌、優歌、結華、由華?どれもいまいちだ…難しい。
花を使った場合も由花の字面だと落ち着きが感じられて好みです。
927名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 02:13:27 ID:as2HLx5D
>>919
和やかな気持ちを持った人になってほしいから、和の字を使った名前を考えるなら分かる。

それを、なーんにも考えずに単語そのまんま。何て単細胞。しかも、読めやしない。

どんな人間になってほしくて「のどか」なんて名付けるんだか。ぼんやりした子にでもなってほしいのかね?
928名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 02:30:43 ID:S/RJOfq5
>>925
可愛げないのはお前だろ
929名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 05:01:17 ID:dFl/dnex
>>925
某少女漫画家の子共で初花(ういか)いるよw
コミックの巻末で名前の御披露目があった時は
2chのヲチスレでかなり叩かれてた気が。
930名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 06:09:17 ID:Li/YXvUl
初花は恥ずかしくないと思うけどな
習い事のお習字で書き初めででかでかと書いてたよ
新春の季語なんだよね

問題視してる意味も、初めての「女の子」
みたいな意味で使われてる所見ると
長女につける場合なら意味も用法も全く間違ってないと思う
その意味の載ってない辞書もあるし知らない人がいても仕方ないと思う
931名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 06:38:26 ID:1BporUP/
>>919
和(なごみ)は一応読めるけど悠でのどかってナニ?

悠(のどか)なんて読み方はありません。
932名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 07:54:11 ID:651GHNhB
>>930
子どもに「初花」ってつけちゃったの?ご愁傷様
933名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 07:57:09 ID:pV7dUr60
初花は大名器
934名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 07:58:39 ID:UgQnJqfJ
>>915
由佳、由香も落ち着いたいい名前だと思うけど、
私自身が結花で、自分の字がいちばん気に入っています。
花が結んで実がなるようにと付けられた。
祖母も花子だし、縁起悪いと思ったことはないです。
咲いて散るばかりのイメージじゃないということで。
935名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 09:57:26 ID:a1HHRTSm
>>919
名付けに対する好みや思い入れは人それぞれだし、
「なごみ」「のどか」は響きとしては叩くほどの名前じゃないと思う。

ただ、>>923でも言われてるけど「和」はナゴミ・ノドカどっちにも読める。
「悠」でノドカはまず覚えられない。
紛らわしいことこの上ないので、そのペアにしたいなら
双子ちゃん自身のためにも平仮名にしてあげる方がいいと思う。
936名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 10:09:52 ID:1MJ6BqIH
漢字は和と悠のままで読みを「のどか」と「はるか」にするのは?
これなら紛らわしくないし、ほっこり度も控えめにならないかな?
937名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 10:34:29 ID:ozWC8adZ
>>930
初花には初潮の意味があるんだよ…
938名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 10:46:10 ID:HGuEB8WS
>>937
初潮ってのは、忌むべき事なのか

慶事だとおもうがな
成人の証しだろ

月経をケガレと考えるのは、今や南洋の土人 ぐらいだろ


939名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 10:59:10 ID:as2HLx5D
我が子の名前にすべきもか?
940名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 10:59:53 ID:pkclHYQy
>>938
私の名前は月経ですとか恥ずかしくて言えません
941名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 11:11:59 ID:5rsVwtFD
忌むべきことじゃないが周りに堂々と祝ったり話すことじゃないな。
自分だったら初潮の意味がある名前は嫌だ…
942941:2008/07/27(日) 11:13:30 ID:5rsVwtFD
ごめん文法変だ
×周りに堂々と
○周囲で堂々と
943名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 11:26:52 ID:HGuEB8WS
そうか?
赤飯炊いて祝ったりするジャン
944名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 11:51:27 ID:0fmWVneb
>>919
和は名乗り20個以上ある難題だ。和だけでヤマトとも読むしトモもあり。
悠でノドカ。漫画で見た以来だなあ。何年ぶりだろ。


>>943
お祝いするのはキチンと成長しているから。それだけ。
生理痛軽いんだね。浦山氏
945名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 11:56:25 ID:yUsAXbq7
>>943
そりゃまあ祝うべき事ではあるけど、あくまで家族内であって、
ご近所さんに赤飯配ったりまでするような事ではないよね。
名前ってのは、自分や身内だけでなく第三者の目にもふれるものなんだから、
「堂々と」名乗れるような名前ではないと思う。
946名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 12:39:32 ID:HGuEB8WS
初花の薄べにさして咲きにけり
とか
初花の匂ひこぼれつ雛の袖
とか

を読んで、 うわぁ 月経だよ ナマグサス 

と思うのかよw
立派な変態だって
 
947名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 12:50:51 ID:Q6Fj00PZ
男なら精通(やすみち)か
物事に精通した人になりますようにと
948名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 12:51:28 ID:6NeLcZVU
>946
あんたはもういいよ。
自分のとこの子どもに初花って付けなよw
949名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 13:29:53 ID:9M5fivAD
意味知ってたらわざわざ付けないよねっていう。
ID:HGuEB8WSは生理かな?かな?
950名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 14:45:44 ID:5rsVwtFD
赤飯さえ嫌がる子もいるんだがな…祝う家庭もあるが。
でもみんなに触れ回る事じゃない。
初花=月経=ナマグサスだとはみんな思ってないでしょ。
ただ初潮の意味もあるから「将来子が知ったら嫌がるかも…」とか
「知らずにつけたのか?無知だな」思われないためにも無難に避けたいだけ。
951名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 16:53:46 ID:Umi/8imL
心太(しんた)みたいなもんだろ
952名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 19:19:02 ID:5QUPRLDv
とにかく下半身に結び付いちゃうような名前は私なら絶対やだ。
心太と似たような間違いだけど嫌度レベルが全然違う。
953名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 19:22:55 ID:7e8AQCa/
由香が可愛いと思う。
それか結花。
夏生まれなら由夏、結夏とかどう?
954名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 19:44:29 ID:W/bkvlAK
優音=ゆず
優勝=しょうり
ってどうなんですか?!
955名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 19:46:56 ID:5rsVwtFD
>>954
読めないし読まないですけど何が聞きたいんですか
956名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 19:49:14 ID:QrzYBX3Y
女児に早和(さわ)ってどんな印象ですか。読めますか。地味で古い感じでしょうか・・・。
957名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 20:05:43 ID:tqfdjUFy
>>956
響きは綺麗だし上品で古風。
しかしイマドキフルクセーって意見も多少あると思う。
958名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 20:55:35 ID:vc/rfzYU
>>956
さわ は私は「古風」で控えめな感じでかなり好きだけど、
確かにただの「古い」って思う人もいるかも。
あとなんとなくその漢字の組み合わせが個人的にしっくりこない。
沙和 とか 紗和 のがいいなぁ。
佐和も好きだけど、これだとちょっと前に出てたように昭和すぎる?か?w
959名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 21:11:27 ID:QrzYBX3Y
956です。ご意見ありがとうございました。
そうですよね。
実は敢えて「早」と「和」の字を組み合わせて考えた名前なのです(祖母の名にちなんでいる)。
確かに沙和などの方が今っぽく女の子らしいですよね。           またご意見ありましたらぜひ宜しくお願いします。
960名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 21:16:20 ID:3h2kIpNS
今日カラクリTVで
孫の名「舞来亜(マライア)」顔は「花子」
て婆さんが歌ってたw
961名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 23:41:49 ID:1p8lyeiD
>>915です。遅くなりましたが、ご意見ありがとうございました。
参考した上で改めて考え、夫婦で話し合いました。

夫が考える「花」の良いイメージ(女性らしさや可愛らしさ)は理解していますが、
やはり心情的にどうしても「散る」「枯れる」のイメージを拭えない事を話し、
「ゆか」の響きを優先するなら、夫が気に入っている「結」を使って「結香」にするか、
「香」「佳」に女性的なイメージの漢字を組み合わせて別の名前にするか、
どちらかの線で改めて考え直すことになりました。

今のところ「結香」か、「綾香(あやか)」「澄香(すみか)」「清香(さやか)」「玲香(れいか)」
このうちのどれかに決まりそうです。

納得出来る良い名前をつけられるように、よく話し合って決めたいと思います。
ありがとうございました。
962名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 00:03:33 ID:Et54XSG8
>>961
どれもめちゃくちゃセンスいいじゃない。最初の候補よりいいよ。やっぱ夫婦で納得しないとね。
963961:2008/07/28(月) 00:12:19 ID:ekMKCSUH
蛇足かもしれませんが…。

「花」が付く名前の方がたくさんいらっしゃる事はもちろん知っていますし、
それはご両親が「花」の良いイメージを託しての名付けだという事も理解しています。
さきほどのレスで「花」が付く名前の方やお子さんの名付けに使った方を
不快な気分にさせてしまったら申し訳ありませんでした。
964名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 00:39:44 ID:0XpRvnxe
>>915
娘に「初花」という名前をつけた漫画家もいるけど、
「初花(はつはな)」とは初潮の意味です。
965名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 00:48:41 ID:vXNmlKl8
花は可愛いけど印象が幼くなるから、香の方が受けが良いと思う
敢えて難癖つければ、ちょっと無難過ぎてつまらないなーと
966名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 01:09:50 ID:YAMS27k6
初花は新春の季語だから恥ずかしくないと思う
初潮の意味は、花を女の子に例えて、女の子になったねって慶ぶ言葉
だから「初めての女の子」って意味で「初花」と名付けるのは全く間違った使い方じゃない
つか習い事の習字の書き初めで、でかでかと「初花」って書かされてたよ
恥ずかしい言葉なら書かないと思うんだけど
967名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 01:18:53 ID:ikqvHNHO
お前らちょっと上のレスくらい見ろよ。
>>929あたりからループしてるぞ。
つーか初花擁護してるのは同一人物?
依頼者がしめてるのにいい加減うざい。
968名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 01:20:27 ID:Tj5LqVMw
帝国海軍の駆逐艦で 初潮 と言うのは就航していた。

JRの急行列車で 初潮 というのも有ったらしい。

まして、初花 だろう。 何の問題も無いと思うがなぁ
969966:2008/07/28(月) 01:28:05 ID:YAMS27k6
>>967
空気を読まずにごめん。
私は今来た所だから少なくとも2人はいると思う。
ただ辞書みただけの一面的な知識で語ってるのがひっかかったので。
「初花」は初潮の意味も含めてめでたい言葉なんだよ。
初潮の意味で突っ込んでるのって重箱の角をつつく
2ちゃん住人くらいのもんだしね。
その意味が載ってない辞書も結構あるし。
970名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 02:06:20 ID:Wdz66s+m
>>969
他スレで出た例だけどさ、
たとえば「殉」は悪い意味だけじゃなくいい意味もあるよ、とは言っても
わざわざ名前につけるのはどうよ?って話なわけ。
わざわざ「初潮」の意味がある言葉を名前にする?って話。
言葉の意味を一面だけで捉えてるわけではない。
971名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 02:12:12 ID:Kc8i4zLU
ていうか、よく読んだら誰も「初花」で採点依頼してないよねw
なのに>>930とか>>966は、何で同じようなエピソード上げてまで
「初花は変じゃない」って言ってんだろう?

娘に付けちゃったとしても、自分が変じゃないって思ってたら
堂々としてればいいのに。
>>966の考えが変わらないように、何言ってもここで
「初花変!」って言ってる人達の考えは変わらないと思うよ。

ちなみにこのスレのまとめでも、散々既出みたいだね、初花。
http://dqname.jp/index.php?md=2ch&c=uu34
972名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 02:14:22 ID:Tj5LqVMw
殉 にどんな名前むきの良い意味があるのかね。

良く判らん。
973名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 02:44:19 ID:YAMS27k6
>>971
ああ、>>930って私だw
つながり悪かったから書き込まれてないと思ってた。
娘もいないしその名前つける予定もないけど、
そんなに必死に槍玉にあげるほど恥ずかしい言葉じゃないと思ったからさ。
今、日常で使ってる人とかいるのかな?
初花=初潮なんて知ってる人の方が少ないんじゃない?
恥ずかしいという感覚の違いならなおさら、価値観押し付けなくてもいいと思う。
あまりに否定意見ばかり正しいみたいに言われてるからさ。
初花は素敵な言葉だから口出ししたかっただけというか。
当事者でなければ語ってはいけないわけではないでしょうし。
相談してきた人には関係ない話だからこの辺でやめとく。
長々と失礼しました。
974名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 03:00:23 ID:cK3eEU4E
>>970
次スレお願いね。
975970:2008/07/28(月) 03:53:45 ID:Wdz66s+m
規制で立てられなかった・・・テンプレ置いときますので誰か立ててください・・・

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part89▲▽▲

子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)
次スレは>970を踏んだ人が立ててください。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part88▲▽▲
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1214570336/

*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです。
 晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart127
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1215454052/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を。 (餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ。(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*23人目┣┣
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1216044367/

・採点して欲しい方はこちら
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 49
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1216395849/
976名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 04:24:41 ID:9KFd2ivJ
977名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 04:26:13 ID:9KFd2ivJ
>>976
タイトル忘れてた。
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part89▲▽▲
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1217186578/l50
978名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 20:29:16 ID:zyiZCKbB
初花は>>950
>ただ初潮の意味もあるから「将来子が知ったら嫌がるかも…」とか
>「知らずにつけたのか?無知だな」思われないためにも無難に避けたい
って書いてるじゃないか。
そういう意味があって、子が将来嫌がるかもしれないのにわざわざつけるか?って話
979名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 21:28:21 ID:Ejfu9yqB
まだこっちで良いのかな?
女の子なら漢字三文字の○○子にしたい!と、旦那の強い希望。
私も異存なし。
いくつか候補を考えました。

英里子(えりこ)、紗英子(さえこ)、千英子(ちえこ)、早都子(さとこ)、早英子(さえこ)
早智子(さちこ)、里紗子(りさこ)、美紗子(みさこ)、紗登子(さとこ)、早弥子(さやこ)

候補は以上です。まだまだ絞り込めてません。
ずばり、これは無し!変!というのがあれば教えて下さい。
率直なご意見お願いします。
980名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 21:32:09 ID:oLjlcm6y
どれもいい名前じゃないかな、良いと思うよ。強いて言えば。
早、って字が付く名前がいくつか、若干すんなり読みにくいかも。
ときどき、ききかえす人がいるかもしれない。
長い日にはけっこうウザイよ。
981名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 22:28:58 ID:4Wcw7hMl
>>979
変なのは1つも無いけど個人的好みの意見を。

英里子(えりこ)、里紗子(りさこ)、美紗子(みさこ)、早弥子(さやこ)・・・問題無し
紗英子(さえこ)>>>>>>早英子(さえこ)・・・個人的な漢字の好み
千英子(ちえこ)・・・「ちえこ」の音が今時は古すぎるかも
早都子(さとこ)、紗登子(さとこ)・・・二文字の方がしっくり。「紗登子」は漢字の組み合わせが微妙
早智子(さちこ)・・・やっぱ二文字の方がしっくり。


982名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 22:29:34 ID:3EkW2K9/
変なのはない。どれも地味すぎず女性らしい。
983名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 23:27:35 ID:LZ3F5ngh
>>979
個人的な意見を言わせてもらうと、

美紗子(みさこ)が好きだな。
品のある女性のイメージがする。

早智子(さちこ)、千英子(ちえこ)、は無いな。

あとは英里子(えりこ)、紗英子(さえこ)、里紗子(りさこ)、もいい感じだね。
984名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 23:51:42 ID:Ejfu9yqB
英里子、里紗子、美紗子、紗英子は好感触かな。
早智子、千英子が古く感じる名前みたいですね。
そろそろ本格的に絞り込みしなきゃなので、この二つは候補から外そうかと思います。
夫婦共に若いので(旦那23、私21)、浮ついた名前にならないように!とかなり気張っています。
なので極端におかしな名前は無いようで良かったです。
参考になりました。ありがとうございます。
985名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 05:13:40 ID:tZJdkV1F
早弥子はないかなー。卑弥呼っぽいよなんか
一番好きなのは紗登子、早都子…。ひぐらし影響かも
そこそこは現代っぽさも入れてあげたいので
英里子(えりこ)、紗英子(さえこ)あたりが無難か
986名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 09:25:19 ID:b4PsZz/U
>>984
>夫婦共に若いので(旦那23、私21)、浮ついた名前にならないように!とかなり気張っています。

逆に、同年代orそれ以上の年代の心ないDQN名付けママから
「なにその古くさい名前w pgr」されても
めげずに生暖かくスルーできるように心の準備もしておいてね。
せっかくいい名付けしようとしているのだから。
987名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 12:18:05 ID:ts+kTu9D
>>984
まだ見てるかな?
英と紗が入ってるのは適度に華やか+今時感があっていいね。
自分は紗英子・英里子・里紗子がいいと思った。
里もあたたかい感じがして好きだ。
若いご両親だけど名付けからしてしっかりしてそうだから、周りのDQNに何かしら言われてもスルーで子育て頑張ってノシ
988名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 14:29:28 ID:vrYmyxoQ
男の子で「連(れん)」はどうでしょう?
「蓮」と間違われそうですか?
人の繋がりを大事に…という由来から考えました。
989名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 14:43:29 ID:bYRGrg3X
>>988
蓮より良いと思う。蓮だと女々しい。
990名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 15:39:31 ID:pFqnarr9
○○連合か○○連盟の略みたい
991名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 15:52:21 ID:8dvTnzmF
「レン」自体が微妙。
多分「蓮」と山ほど間違われる。
992名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 15:59:49 ID:PhN/KUeI
阿波踊りのグループだな
993名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 17:06:51 ID:bM4AWpPe
>>988
山田連とか橋本連とかだよ?
連合か連中の略だ、どう見ても
994名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 17:49:03 ID:qNic8Wsr
そんな悪くないと思ったけど、確かにフルネームにすると変だ
995名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 19:59:28 ID:Rx7bblsg
意味が違っちゃうけど、『廉』なら年配の人にもわりといる、男性らしい良い名前だと思う。
書くのむずかしいけど。
996名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 21:58:07 ID:Rl4Y4lgO
997名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 22:11:12 ID:bhGv7V0B
>>988
れん て響きもいいと思わないし、
連 て漢字も変。

人の繋がりを大事にという思いを込めるなら、もっと良い漢字ありそうだけどな。

>>993のようにフルネームにするとかなり変。
998名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 22:17:01 ID:fYCyTdMK
連太郎とか
999名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 22:24:00 ID:5444OFjU
蘭蘭瑠〜
1000名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 22:25:07 ID:aKouDWKO
1000ゲトです
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。