▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part87▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)
次スレは>970を踏んだ人が立ててください。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part86▲▽▲
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1211358042/

*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです。
 晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart125
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212300557/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を。 (餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ。(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*22人目┣┣
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212710585/

・採点して欲しい方はこちら
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 47
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212368096/
2名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 02:38:35 ID:UAr5Hlp2
人生初の2ゲッツ!!
3名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 13:19:18 ID:NrGUqlfN
昨日○多で相談した者ですが、やはり祖父の多聞は使わずに新たに考えました。
感想お願いします。
呼び名がかぶらないことを優先しました。

壱臣・壱心(いっしん)
灯・証(あかし)
道(みち)
時(とき)
拓(ひらく)

旦那は漢字一文字がいいみたいです。
4名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 14:04:24 ID:5LYqEwUX
>>3
正直、どれもナシだわ…
オンリーワンにこだわってるみたいだけど、あなた方のお子さんな時点で、
十分オンリーワンなはずなんだけどね。
丸投げスレに依頼してみたら?
5名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 14:06:15 ID:KFlJPK7x
なんか、地味というより、くすんでいる漢字だなどれも

6名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 14:11:05 ID:QiYvO+1r
悪いけどどれもかなり痛い
唯一に拘る人多いみたいだけど、悪目立ちするって発想はないのかな
7名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 14:21:19 ID:KFlJPK7x
ミチの部
軌享慶教順理礼遙極至衝

トキの部
凱訓季兆朝勅秋鴻

アカシの部
丹燈

ヒラクの部
開啓墾推拓通撤発
8名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 14:21:59 ID:Ri/BQVPP
>>3
その中では拓が割りとまともかな
上にいくほど痛くなる
そういえば藤崎マーケットの片割れの名前が時(とき)w

呼び名がかぶらないといっても
他にも世間的に違和感のないのがあるだろうに・・・
9名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 14:32:52 ID:5X2hAQTs
>>3
それ人間の名前?
10名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 14:34:28 ID:zBkLUBss
>>3
拓でタクなら誤読も少なくてよさげなのに、なぜヒラク
明治時代の人ですか?
ホント上の方はありえん名前

11名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 14:38:44 ID:tcIZfcx/
>>3
どれも変に古い印象…。
壱臣・壱心(いっしん) 古い、硬い、江戸時代?
灯・証(あかし)道(みち) 時(とき)呼び名が妙に古い。明治時代?
拓(ひらく)絶対「たく」と間違われるし、どうせあだなが「たく」になるから呼び名を変えても意味がない。
他と被らないにこだわって変名になっちゃってるよ。

7 さんので
至 いたる
開 ひらく
あたりがまともであまりいない名前なきがする。
12名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 14:56:38 ID:5X2hAQTs
開はカイって読むよ。

子供を愛してたら、そんな候補にならんよ。愛情は思いやりだから。

こういう人やDQN親は、結局自分しか愛せない人なんだろうね。名付けだって自分のため。
13名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 15:09:24 ID:UrFbnD/x
    _____
   /二二ヽ
   ||・ω・||  <下の名前なんて読むの?
.  ノ/  / >  <下の名前なんて読むの?
  ノ ̄ゝ

新学期とかで担任がフルネーム確認する度に
自分で止まるなんて嫌すぎる…
周りに申し訳ないし、目立って恥ずかしいし、訂正人生なんて可哀想
14名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 16:26:04 ID:gbdPULGV
もうすぐ生まれる長女(第3子)の名前で相談に来ました。
上2人の息子の名前の読みが「直輝」と「智樹」というように
「○○き」最後の部分が同じになっています。
(漢字は違います)
娘にまったく関係ない読みの名前「まどか」「かおり」などを
つけた場合、自分ひとり仲間はずれに感じるでしょうか?
「美由紀」「麻貴」などの読みは同じで、違う字を考えた方はよいでしょうか?

あくまでも「き」止めは例として出しただけですが
もうひとりくらいなら、違う漢字の同じ読みは考えられそうです。
15名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 16:54:19 ID:5X2hAQTs
>>14
性別が違うと全く気にならないと思う。逆に、性別が違うのにそのためにわざわざキで終わる名前にしてほしくないと思うな。限られてくるし。

言われても、女の子は女の子で別の文字で揃えるつもりとか言えばといい思うな。子とか香とか。
16名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 16:58:13 ID:FchoDJ7g
せっかくだからつけてあげればいいと思うに一票

ちなみにうちは私も娘も最後に"き"が付く

“き”が付くと気が付く人間になったりならなかったり
17名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 17:01:13 ID:KFlJPK7x
それで字が違ったら 吉外 ってかw
18名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 17:18:12 ID:oZyUzvER
キ違いなら仕方ない(´・ω・`)
19名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 17:21:25 ID:qYlt+yUo
留めじゃなくて「キ」で始まる名前でもいいかもよ?
キリカ キリコ キミカ キコ キサ とかいろいろあるし。
20名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 17:23:53 ID:qYlt+yUo
あ、「キ」は例えばだったのね。
21名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 17:56:34 ID:FchoDJ7g
うちは私の止め字が“樹”

娘の2文字目が“月”で

吉外ではなく字違い
22名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 18:18:22 ID:d3fhQYLE
先月末産まれた第二子の名前で最終候補の中で意見が割れてしまったので、第三者からの意見を参考にきかせて下さい。

悟史さとし
尚志ひさし
修吾しゅうご

夫は修吾希望、妻の私、上の子の仲良しに「しょうご」君がいる、
他の仲良しの子のお父さんが「しゅう」で若干かぶる、
上の子の名前が「しん○」で頭が同じ
で同意出来ずにいます。

この様な理由で悩むのはおかしいですか?

それぞれの候補の印象、順位付けなどもできたらお願いします。
23名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 18:42:55 ID:NavrwroB
「○彦」って、いまどき古い名前だと思いますか?
意味が良いので使いたいんですが、最近あまり見ない気がするので、どうなのかなと。
貴彦(たかひこ)、史彦(ふみひこ)、あとちょっと難読ですが志彦(ゆきひこ)
付けるならこの三つのうちのどれかかなと思っています。
24名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 18:46:47 ID:NrGUqlfN
ズタズタに斬られ、センスないんで祖父母案を…。
やっぱり一文字より、いいですか?

龍馬(りゅうま)←由来は坂本だけど「りょうま」では読み間違えられてしまうから

将刀(まさと)
直太朗(なおたろう)←森山関係なし
隆之介(りゅうのすけ)
映太(えいた)
25名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 19:13:43 ID:KFlJPK7x
悟史さとし
尚志ひさし
結構なお手前です






修吾しゅうご
この時期生ごみは溜めずに早く捨てましょう。
26名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 19:18:09 ID:zBkLUBss
>>22
悟史さとし君に一票
尚志くんもいいけどタカシとヒサシとどちらか分からないから

>>23
史彦かな。いないからかぶらなくていいんじゃないの?

>>24
一文字が悪いんじゃないよ。選ぶ漢字がまずいだけでさ。

直太朗は直太郎と間違えそう
隆之介が無難かな
ほか論外
竜馬・龍馬は名前負け確実。
27名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 19:25:17 ID:5X2hAQTs
>>22
尚志>悟史>修吾だなーしゅうごって、不自然な響きだと思うよ。

響きだけならサトシなんだけど、漢字を含めるとヒサシが一番好きです。
28名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 19:31:38 ID:5X2hAQTs
>>23
〜ヒコは古い印象あるなあ。まあでも、絶対的にナシまではいかないレベル…かな?

貴彦と志彦は好きじゃないわ。その中なら私も史彦だな。
29名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 19:41:40 ID:5X2hAQTs
>>24
その中なら隆之介が無難だね。

自分だけが関係ないって思ってても意味ないしね<森山直太朗

映太も瑛太がいるし、龍馬と将刀は問題外だな。
30名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 19:44:49 ID:qOuBNSfU
>>24
>「りょうま」では読み間違えられてしまうから
逆じゃ無いの?
「りょうま」が普通でしょ。
「りゅうま」なんて読んだら「この人どんだけ物知らずなんだ」て思われそう。
31名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 19:49:25 ID:Mgw8s1El
映太も悪くないと思う。直太朗、隆之介もいいと思うよ。
将刀は刀がナシ。音はいいと思うので、漢字を再考してみたらどうか。
龍馬は名前負けに私も一票だ。

私も史彦だな。どれもいいと思うけど。彦の古さは気にしなくてもいいような。
大人になればなるほど、しっくりくるいい名前だと思うな。

修吾が不自然な響きとは思わないけど、長男のお友達と音が似てるってのは
私もちょっと気にするかも。友達のお父さんのことまでは気にしないけど。
(家族ぐるみで親しくしているとかならまた別かな)
尚志と悟史、どっちもいいと思う。悟史の方が好みだけど
修吾を却下にする代わりに、旦那さんに選ばせてあげてもいいかもね。
32名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 19:54:52 ID:tcIZfcx/
>>24
私も隆之介だけに一票。
龍馬と書いたら絶対「りょうま」だよ。
このパソコンで「りゅうま」では変換できなかったよ。
無理に「りゅうま」にしたら絶対間違われる。
音だけなら「まさと」でもいいけど、刀は止めてほしい。
33名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 19:58:34 ID:5LYqEwUX
>>24
どれも芸名一捻りしただけだね。
34名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 19:59:00 ID:NrGUqlfN
ありがとうございます。

隆之介、直太朗、映太で相談してみます。

将刀(まさと)だったらどんなとがありますかね?

将登、将斗、将翔?
35名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 20:08:13 ID:Mgw8s1El
将人 じゃないですかね。一番素直な感じで落ち着きがあるのは。
36名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 20:09:49 ID:b5iYRI5y
>>24
刀を使うのは個人的に好きじゃないけど、将との相性がよくてハッとした>将刀
37名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 20:12:07 ID:v1zOSxIG
>>24
無難に「将人」じゃダメ?
38名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 20:16:50 ID:KzRPQ1qx
>>23
彦根(ひこにゃん)でどうか
39名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 20:52:15 ID:dAMVE8Di
すみません、マサトに便乗させてもらい、意見をお願いします。

来月男児を出産予定です。
両親、長女、祖父母で1つずつ案を出し合いましたが、絞れずに困っています。
それぞれの感想や順位を付けて頂けたら嬉しいです。
史弥(フミヤ)
将人(マサト)
 渉(ワタル)
圭輔(ケイスケ)
達哉(タツヤ)

宜しくお願いします。
40名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 21:03:00 ID:+Hio1frN
女の子の名前で悩んでいます。
今のところ候補は

律歌・律花(りつか)
理々子(りりこ)です。

子供には社会でのルールを守れる子、朗らかな子
に育って欲しいと思っています。
最初、律歌(律花)を出したんですが、律の字面が古く硬いかなと思い
少し今風な理々子も出してみた次第です。
苗字の最後に「か」がくるのに名前の最後も「か」ではおかしいですかね。
どちらのほうが良いと思いますか?
どんな意見でもかまいません、よろしくお願いします。
41名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 21:04:02 ID:5X2hAQTs
>>39
圭輔>達哉>史弥>渉>将人

基準は時代性や好みなど色々
42名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 21:34:49 ID:5X2hAQTs
>>40
候補が極端過ぎるよ。
それに、律と理じゃ意味も違うんじゃないの?

とりあえず律歌は変だから却下。理津子じゃダメなのかい?

理を使うにしても、理々子はなかろうよ。

由理子(理に由来)とか理香子(理が香る)とかの方が、律に近いニュアンスを感じる。
43名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 21:36:56 ID:tcIZfcx/
>>40
律歌 校歌を歌いたくなってしまう字面。
理々子 「律」から砕けすぎ。
この中なら律花でいいと思うけど。
「たなかりつか」みたいな名前になるってことだよね。
女の子なら結婚で苗字変わるかもだしそんなに変だとは思わないよ。
44名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 21:39:42 ID:uZDI1AsG
>>40
理々香、確かに響きは今風だけど、字面がそうでもない印象。
でもわざわざ今風を狙う必要なんて無いし。律花も律歌もそんなに古く感じないな。
>苗字の最後に「か」がくるのに名前の最後も「か」ではおかしいですかね。
例えば「やまおか・りつか」「かみおか・りつか」くらいならおかしくはない。
でもさすがに「なかおか・りつか」まで来ると、
ほぼ一文字おきに「か」が入ってるのに気付いてちょっと変に感じる人もいるかな?
45名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 21:45:24 ID:NrGUqlfN
ごめんなさい。将人は知り合いにいて、いつも「まさひと」って呼ばれるから違うのがいいです。
我が儘言ってすみません。
46名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 22:02:03 ID:5X2hAQTs
<隆之介、直太朗、映太で相談してみます。

まさとはもう不要だろ。そもそも良くないっていわれてんのに。
47名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 22:35:08 ID:k/uAAEJF
「明」が入った女の子の名前を考えています。
第一候補は「明香(めいか)」なんですが、印象はどうですか?
他には「千明(ちあき)」「明日香(あすか)」「明衣(めい)」が候補に挙がっています。
48名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 22:41:30 ID:tcIZfcx/
>>47
明香も悪くはないが明日香と間違われそうね。
明日香でもいいならそっちの方が素直に読んでもらえる。
千明も良いね。
明衣は読めないなあ。「めいい→めい」の発想かな ?
49名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 22:41:40 ID:5X2hAQTs
>>47
明日香>千明>>>>>>>>>>>明香>明衣
まさかメイカとは読まんよなって感じ。銘菓や名家が浮かぶ。メイイも変だな。
50名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 23:13:39 ID:zEweBV2F
>>47
知人の「明香」ははるかと読む。
テレビで見た明佳ちゃんも読みははるか。
だから明+か(漢字)ははるかと読むのが普通。
51名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 23:19:34 ID:v54dZPC9
あきか と あきえ って読むな。明香明衣
52名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 23:26:32 ID:VeQtqT3z
>>39
渉・達哉>圭輔>>将人>史弥
どれも悪くないので僅差(特に前3つと最後3つ)なのだけど、
しいて言えば圭輔ってちょっと四角く見えるなー。変ではないし、いい名前なんだけど。
将人は「まさひと」とも読めるよね。世代が分かれば「まさと」かな?と思う。勇ましい印象。
史弥も響きは好きなんだけど、藤井フミヤを思い出す…

>>47
>>49にまるっと同意
名家もだけど、苗字によっては銘菓が特に浮かぶよね。
結婚して宮崎とか長崎になったらネタみたいだ。
明日香、千明は普通でいい名前。
53名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 23:33:21 ID:+Hio1frN
>>40です。
理々子はやっぱりおかしいですよねw
色々考えすぎて変な方向に行ってました。
律花をメインに考えていきたいと思います。
ありがとうございました!
54名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 00:01:30 ID:zEweBV2F
まるっと同意
55名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 00:26:12 ID:uK1iciT3
>>47
まずはアキカって読むな。
メイカと聞いても別に変とは思わないけど良いとも思わないかな。

錦野旦の娘が明花でサヤカだったな。
明日香や千明を蹴ってまでつけるほど良いとは思わない。
明香よりは明衣の方がマシかな。
56名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 06:58:47 ID:n5YHBSY9
明香は普通はるかじゃないの?
5714:2008/06/08(日) 07:49:55 ID:h5zfj4Uj
>>15>>16>>19さんありがとうございます
同じとめ字でも、違っても、さほど気にならないようですね。
まず、とめ字ありきではなく、いくつか候補を出した中で
そろえられればそろえる方向で行きます。
5822:2008/06/08(日) 11:32:03 ID:5AahC1Cr
>>25-27、31
悟史、尚志、修吾についての意見ありがとうございます。

修吾はすっぱり諦めて、悟史か尚志でもう少し悩む事になりました。

長男に聞いたら、
「ひとし」が良いといわれましたOTL
59名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 12:00:03 ID:KQd8js10
別に修吾でもいいのに

あまり聞きなれないってだけで決して悪い名前じゃないよ
60名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 12:23:50 ID:K1mvD/WS
まったくの個人的な印象だけど
ひさし って響きは、なんていうか、イケてるイメージがないw
優秀だけと地味で目立たないみたいな印象。
さとし も ひとし も似たようなもんかもしれないけど
ひさし よりは ひとし の方がいいなw
ってどうでもいいですね、個人的な印象なんてw 失礼しましたw
61名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 12:36:24 ID:uK1iciT3
>>56
明香でハルカはサヤカと同じレベルの難読名だよ。
62名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 12:38:51 ID:pRqlRB9E
月末に女の子出産予定です。
旦那が“ゆら”という呼び名で名前を付けたいと言ってるのですが
“ゆら”ってあまり聞かない名前だし、ひょっとしたらDQN名なのかなと・・・
響きは可愛いのかも?と思うのですが、どう思いますか?
63名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 12:45:52 ID:K1mvD/WS
DQNです。
64名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 13:03:13 ID:fcCUWUTc
女の子で「夏」の付く名前を考えています。
候補には「小夏(こなつ)」と「夏羽(なつは)」が上がっています。
「小夏」は良いけど「夏羽」は普通に読めるけど「羽」の字が入ってるからDQNっぽいと言われました;
どうでしょうか?
65名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 13:08:31 ID:0rvHYNp8
>>62
最近たまに居るよ。旦那もたぶん、どこかで聞いたか見かけたかだと思われ(無意識かもだけど)
DQNつーか、頭弱そうに聞こえる。
ドラマやマンガの登場人物ならいいかもしんないけどねぇ。
「ゆら」だの「ふわり」だの「ひらり」だの、最近地に足のついてない名前が多すぎる。

おまけに「ゆら」って音に漢字を当てるとなると、(平仮名で考えてるのかもだけど)
どうにも無理やりでDQN風になっちゃうよ。素直に読める「羅」はケバケバしいしね。
一回見たことある「ゆら」ちゃんは「夢楽」だったよ…。
夢之介&楽太郎かよwwwとか思っちゃった。

>>64
正直「小夏」も微妙。
ググッたら「土佐名産:爽やかな甘酸っぱい「小夏」は、暑さで疲れた体を癒してくれます。」だってw
「夏羽」、「羽」の字にいちいち難癖をつけるのはどうかなと思うんだけど
「夏」と合わせたら、どうにもこうにも「虫の羽」だとしか思えないw
「千夏」とかじゃダメなのかなー?
66名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 13:11:27 ID:5AahC1Cr
>>59
修吾は、22に書いた様にこちらにもひっかかる点がありつつ、悩んでいたので…。

>>60
ひさし
地味目といわれるのは覚悟してました。

確かにひさし、ひとしは個人差があると思いますが…。ひとしは候補になかったです。

もう少し時間があるので悩んでみます。
67名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 13:12:41 ID:K1mvD/WS
羽って昆虫を思い浮かべるって言う人がいるけど、自分も同意。
夏羽だと、夏の夕方に人の頭を上をわんわん飛んでる虫の大群(なんていう虫だろ)
を思い浮かべる。夏葉なら濃い緑が勢いよく茂っている様を思い浮かべるけど。
小夏がいいと思います。
68名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 13:21:23 ID:CLsynzN1
女の子に「ミドリ」と名付けたいんですが

翠 碧 緑 みどり 美都里

この中から選ぶとすれば、どれが良さそうでしょうか?
夫は「美都里」、私は「翠」が良いと主張し合って譲りませんw
69名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 13:43:04 ID:uK1iciT3
>>62
由良なら地名だし百人一首だから実は古風名だと思ってる
篤姫のお母さんもおゆらの方だよね

>>64
夏羽は>>67同様、夏葉ならいいなと思う
小夏は元気っぽくていいね

>>68
どれでも問題ないと思う
好みの問題で、個人的には翠かみどりが良いな
翠は翠天とも使うから夏っぽくて爽やかな感じが好き

緑←良くも悪くも昭和
碧←手垢のついてない感じが最近の子が好みそう
美都里←くどい
70名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 13:51:30 ID:K1mvD/WS
平仮名がいいんじゃないでしょうか。
夫は「美都里」のイメージで、妻は「翠」のイメージで子を呼んでも
平仮名ならどっちも内包してくれるっていうかw

意味で決めるというの手かも。
美しい都の里ってイマイチ意味がわからないし
翡翠はなんとなくおばさんくさいイメージ。
いい由来が込められればいいんだけど
個人的にはシンプルに緑が好き。もしくは平仮名。

よって、みどりがいいんじゃないでしょうか。
71名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 13:54:17 ID:3jONY27Z
男児の名前でいくつか候補があります。
「○○と」という響きにしたいと思っています。
主人がサーフィン、サッカーをするので
「シュウト」→「修斗」
「カイト」→「海斗」
などを考えているのですが、どうでしょうか。
他には「ハヤト」も候補にあるのですが、
字面的に「隼斗」はちょっと違和感があるような気がして…。
となると「隼人」??
でも、この字だとありきたりの感もあり…。(隼人サンゴメンナサイ)

ご意見宜しくお願いします。
72名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 14:07:39 ID:xIpRNFak
修斗:ローマ字表記はあくまでも「SYUTO」ですよ。
海斗:辞書で「かいと」を引いた上で、気にならなければどうぞ。

この中なら断然隼人。
73名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 14:08:38 ID:2guZX1m/
>>71
シュウト・カイトはどの字の組み合わせを持ってきてもおかしい。
「斗」も秤の意味だし。

隼人 十分良い名前だと思うんだけど。

オンリーワンにこだわりすぎるのはよくない。
74名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 14:11:35 ID:mPO1SWVV
>>68
個人的には翠が好き。字面が美しいと思います。

>>71
旦那さんがそれ関係の仕事か、よっぽど人生かけてのめりこんでいるのならともかく、そうでないならその由来のシュウトはアイタタな印象。海斗も微妙。
隼人が一番いいなあ。
75名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 15:17:12 ID:AJV9D7ik
>>71
お薦め→勇人
76名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 15:21:28 ID:y/AsNO0w
双子の妹な私にも双子が出来ましたw
私は姉と対になった名前で、二人ともそれを嫌だと感じた事はなかったので
対になった名前候補をとりあえず考えてみて
そのまま付けるなり、その中からチョイスするなりしようかなと思っています。

美花(みか)&理花(りか)、由夏(ゆか)&千夏(ちか)、理奈(りな)&怜奈(れな)、
綾(あや)&結(ゆい)、清香(さやか)&涼香(すずか)、美裕(みひろ)&千裕(ちひろ)

上三つは夫の案、下三つは私の案です。
組み合わせの中ならこれ、良い名前をチョイスするならこれとこれ、
またこの名前は良くない等、ご意見よろしくお願いします。
77名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 15:25:36 ID:KQd8js10
>>76
あなたがお姉さんとどのような対の名前かによって考え方もあるので
伏字でいいので対の部分だけ教えて貰えませんか?
78名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 15:30:51 ID:2guZX1m/
>>76
どれも良い名前で良い組み合わせだと思う。
甘すぎず、節度もあるし。

生まれてお顔を見てからでもいいんじゃないかなぁ?
79名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 15:35:33 ID:f59dFB0L
>>64
小夏>夏羽
だなー。夏羽はセミを思い浮かべてしまった。
こなつちゃん、響きもカワイイ。
80名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 15:36:01 ID:YFEkpCg7
母音が同じだと紛らわしい<美花(みか)&理花(りか)、美裕(みひろ)&千裕(ちひろ)
81名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 15:36:10 ID:NvsdK5KL
>>76個人的に綾&結 が好き。
主張しすぎてなくて良い。
82名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 15:44:04 ID:y/AsNO0w
>>77
あかね あおい みどり ゆかり
このうち二つの組み合わせ、漢字一文字です。
83名無しの心子知らず :2008/06/08(日) 15:47:28 ID:CRu0XUE9
清香(さやか)&涼香(すずか)
二番目の名前が無理矢理の語呂合わせっぽくなくて
イーブンでいい感じ。
84名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 15:51:58 ID:dyhbC5ek
前に一度思ったのは双子で女の子なら

亜美と真衣

ローマ字にすればAMIとMAI
85名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 16:06:23 ID:XHMad0GD
>>76
イニシャルが一緒の名前は避けた方が吉。
86名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 16:33:46 ID:pY1qCSjk
イニシャルかぶらない方がいいってのは、納得。
どれもいいけど、私は上3つの旦那さん案が好きかな。
そうかママが一文字なら娘も一文字でも、いいかもね。
87名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 16:53:01 ID:dyhbC5ek
>>82
色シリーズで瑠璃(るり)と真朱(まみ)なんてどうですかね?

るりいろ と しんしゅ

両方、日本の伝統色です。
88名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 17:14:49 ID:eFw4dc2Z
>>76
清香はキヨカ、千夏はチナツって読むから、片方だけ読み間違われる名前になると思う。

美花と理花は意味の違いが気になる。

対と言うなら智と理、美と佳みたいに似た意味を持つ名前がいいな。
89名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 17:16:44 ID:eFw4dc2Z
>>76
あと美裕もミユウと読まれると思う。
90名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 17:35:54 ID:TUk8DV8q
>>62
篤姫の母が「おゆら」ではなく、
薩摩藩主(篤姫の義父)島津斉彬の父の側室が「お由羅」。斉彬の義弟、久光の生母。
斉彬藩主就任時にも「お由羅騒動」とかいわれている家督争いがあった。
斉彬やその息子たちが次々死に、久光が家督を継いだから、お由羅一派が毒殺したとかいう説がある。

「ゆら」ちゃんはあきらめて
「ゆう」ちゃんとかで渾名にしてほしいです。
91名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 17:42:51 ID:6FpAo/d1
>62
ペットにつけるならかわいいとは思うけど、それ以上のホメ言葉がどうしても出てこない。
かわいいけど妖怪チックな名前、とかかわいいけど親はこりゃヴァカだろうなとか、
そういう感想しか出てこない。
92名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 17:49:56 ID:pRqlRB9E
>>62です。
レスありがとうございました。
おゆら騒動とか・・・やはりあまりいい印象がないみたいなので
他の候補で考えていこうと思います。
ありがとうございました。
93名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 17:58:44 ID:dyGu0V5O
>>68
自分は翠が好き。翡翠のスイだね。
碧は「あおい」の可能性も考える。
緑はまんまなので昭和っぽい。
美都里は華美、同じく唱和臭を感じた。よくある「美登里」さんとかの亜種みたいな…

>>71
ごめん、父親が趣味程度にやってるものから名付けるのってバカっぽ(ry…と思ってしまう。
それに比べると隼人が輝いて見えた。

>>76
その中なら綾(あや)&結(ゆい)かな。
みか&りか、りな&れな、みひろ&ちひろは音が似ているので紛らわしいと思う。
千夏と怜奈と美裕はそれぞれ単独だとちなつ、れいな、みゆうと読まれそう。
清香でさやかは個人的には許容範囲だけど、イニシャルが一緒なのはやはり不便そう。
あや&ゆいなら意味も似てる、糸偏つながり、ローマ字の字数も一緒なので良さそう。
9493:2008/06/08(日) 17:59:36 ID:dyGu0V5O
×唱和臭
○昭和臭
スマソ。
95名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 19:12:11 ID:ocp4awtL
>>76
綾と結に一票
イニシャルが違う点、どちらも読み違いが無さそうな点がイチ押しの理由です。
9671:2008/06/08(日) 19:23:27 ID:q4vTwY+g
忌憚のないご意見、ありがとうございました。
私としては、
子供たちが父親と、一緒のスポーツを通じて
彼のような逞しくて思いやりのある子に育ってほしいという
願いもあって。。。
それは母親のエゴなのかもしれませんね。

もう一度、考えてみます。
ありがとうございました。
97名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 19:26:21 ID:fcCUWUTc
>>65>>67>>69>>79
皆さん、ありがとうございます_(._.)_
「小夏」は悪いイメージもあまりないみたいだし、可愛いという意見も頂けたので残したいと思います。
「夏羽」は虫のイメージが強いみたいなので候補から外す事にしました;
「夏葉」でも可愛いですね!
参考になりました。
もう少し考えてみようと思います。
98名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 19:32:27 ID:dyGu0V5O
>>96
そう言われれば気持ちはわからんでもないんだけど、
まとめサイトで見たサッカー大好き夫婦の息子の「しゅうと」くん(漢字失念)はイチローファン、サッカーはあまり好きじゃない。
趣向ってのがあるからね。
野球以外のスポーツをやりたくなった「甲子園」くんもいたし。(これはさすがに名前としてアレなので一緒にするのは違うけど)
>彼のような
で一字もらうとか、
>逞しくて思いやりのある子に
こういう字義の名前を探すとかもいいと思うよ。
99名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 19:35:12 ID:x5lcKQI8
>>68
私の名前、翠(みどり)だよ。
昔は珍しいとか言われたけど最近はちょっと流行ってるみたいでなんか違和感。
自分よりも年下の子によく見る。
今は好きだけど昔は響きがババくさくて嫌いだった。

緑ってそんなにダメなのか、唯一漢字に植物の意味があってうらやましいけどね。
100名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 19:57:47 ID:pY1qCSjk
>>96
趣味の程度と、その趣味強制するようでなければいいのではない?
ただ隼人で字面が平凡でイヤかなって感覚が、ちょっとな
と思った。
思い入れが十分あるんだから、字面まで個性追求しない方がいいと思うよ。
101名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 20:02:27 ID:6FpAo/d1
>96
そのスポーツやらなかったらどうすんの。やっぱりオツム筋肉なのね。
それが親のエゴなんじゃないの?

義弟が「岳」系統の名前だけど、
オレの名前は親父(元山岳部)の趣味の披露の場かよって嫌がってる。
102名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 20:26:03 ID:eFw4dc2Z
自分が誰なのかを示すのが名前で、自分の親が誰なのか、自分が誰の子供なのかを示すもんじゃないんだよ。
103名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 20:52:07 ID:X0HisQEb
>>102
○○jr. はお気に召しませんか。
102「ここは日本だ」
ああそうですか。
104名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 21:17:54 ID:xtm5VjzN
>>103
まさに同じことを書こうとした、リロってよかった。
105名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 21:21:52 ID:XHMad0GD
>>71
Shoot シュート って「(拳銃を)撃つ」で、まず良い意味じゃない。
アメリカ人が激嫌いそうな名前だ。

Kite カイト もハァ?って感じ。

英語が出来ない人に限って変な英語名をつけたがる。
106名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 22:42:58 ID:0rvHYNp8
>>105
「しゅうと」も「かいと」も、別に英語由来とは限らないんじゃないの。
「しゅう〜」と付く名前は昔からあるので、
それにイマドキ流行の留め字「と」を持ってきただけだと思うんだけど。
それがたまたま英語と響きと重なっただけのことも多いんじゃないのかなぁ。

あ、「しゅうと」「かいと」という名前を肯定するわけではありませんので、念のため。
ただ、英語の意味にこじつけた難癖はどうなのかなーって思ったので。
107名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 22:49:04 ID:0rvHYNp8
あ、ごめん。元レス読んでなかった。
>>71はサッカー由来なのか。>106は忘れてください。
10868:2008/06/08(日) 22:50:28 ID:CLsynzN1
レス下さった皆様、ありがとうございました。
漢字なら「翠」、ひらがなも良い、という感じみたいですね。
この二つどちらかに決めたいと思います。

みどり色から受ける爽やかさや健康的なイメージが良くて「みどり」にしたいと思ったので
「緑」が一番ぴったり当てはまるんでしょうけど
あまりにも直球すぎて安易なのかなとか、色々と考えてしまっています。

「みどり」と読む字を見ていて、「翠」には「よごれのない純粋な色」という意味もあると知り
これがいいかなぁと思っているんですが、まずは夫の説得と
それから漢字を口頭でどう説明するかを考えなきゃいけないかな?

「ヒスイのスイです」で伝わると思いますか?
日常生活で使わない漢字なので、そこがちょっとネックです。
「羽の下に卒業のソツです」とかの方がわかりやすいでしょうか?
109名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 22:51:26 ID:y/AsNO0w
>>76です。皆さんのご意見を私なりにまとめると

・イニシャルが同じになる名前はNG
・音(母音)が似ていると紛らわしい
・誤読の可能性が高い名前はNG(一方だけなら特に)

こんなところでしょうか。
候補の中で全てクリアしているのは「綾(あや)&結(ゆい)」だけですね。

夫と改めて話してみたんですが、元からあった候補と組み合わせをちょっと変えて

清香(さやか)&美涼(みすず)、清美(きよみ)&涼香(すずか)
聡美(さとみ) or 智美(ともみ)&怜香(れいか)

こんなかんじだとどうだろう、と新案が出たんですが、
「綾&結」と比較してみてどうでしょうか?
11099:2008/06/08(日) 23:17:21 ID:ZTUdaQDm
>>108
緑を安易な名前って思ったことないけどな。植物の総称でしょう。
私は漢字の説明するときいっつもヒスイのスイですって言ってる。
みどりじゃ翠が一番メジャーな名前だから分からないってことはなし。

ちょっとずれるけど翠&碧の姉妹ってホントに多い。
こういうのが安易だと思うんだけど。
111名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 23:27:37 ID:LURBekH3
夏に産まれる長男の名前を、主人が命名すると言って聞きません。
理由は、長女の名前を私が名付けたから。
確かに発案したのは私でしたが、主人にもきちんと相談したし
すごく気に入ってくれたので、2人で名付けたも同然だと思ってました。
私は別に、主人が命名する事自体が嫌な訳ではありません。
主人の発案した名前がなんともかんとも…

由庵(ゆあん)・呂惟人(ろいと)・都司嘉(とすか)・童理夢(どりむ)

この名前を聞いた時は正直言葉が出ませんでした。
見た目も性格も至って普通の主人の考えた名前が、なぜこうなるのか…。
頑固なのは承知で、どうにかして説得している最中なのですが、
「俺も子供の父親だし、名前を考える権利はある」と聞かないので、
「あなたの考えた字を使って他の名前を考えてみよう?」と言っても、
「俺が考えて付けたいんだ。この中から選ぶ」の1点張りで聞く耳持たず。
どうしたらいいかわからなくなり、相談させてもらいました。

ちなみに私の考えていた名前は、拓真(たくま)と知哉(ともや)です。
112名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 23:27:46 ID:ZTUdaQDm
>>109
綾と結が一番分かりやすくてシンプルな気がする。
さとみ・ともみとれいかは名前の種類が違う印象を受ける。
113名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 23:29:38 ID:eFw4dc2Z
きよかとみりょうはナシだな
114名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 23:34:00 ID:XHMad0GD
>>111
また外国かぶれ?
「ゆあん」以外は外国人が聞いたらプゲラする名前だとご主人に伝えたら。
でもって「ゆあん」も含めて全部候補になってる名前は日本人がプゲラするともね。
115名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 23:36:28 ID:XHMad0GD
>>111
連投スマソ。
拓真(たくま)と知哉(ともや)、どちらも良い名だと思うけど
「たくま」って響きがどうしても通り魔事件の犯人を連想させるので
知哉の方が個人的には好み。
116名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 23:42:54 ID:mhZZvjl6
旦那さん強烈なセンスですね
アリエナス
117名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 23:45:40 ID:lCEFDsZl
私の知り合いで外国語が出来る人は、子供に「健(Ken)♂」「礼(Ray)♂」
「理沙(Lisa)♀」「亜里沙(Alisa)♀」等、日本と外国のどちらの人が聞いても
おかしくないような名前をつけてる。

「外国っぽいから」という理由だけで内容もロクロク考えずに名づけちゃう人って
教養が足りないのだと思う。
118名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 23:45:53 ID:GdNYZcif
>111
ご主人、頭に花が咲いちゃってませんか?
コロコロコミックに載ってる漫画の主人公みたい。
そういう名前の名刺を持った営業マンとか銀行マンの話を
真面目に聞く気になるか聞いてみたら?

どなたかご主人が心服しているような目上の方がいらしたら
相談していただくとか。
119名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 23:46:38 ID:GdNYZcif
まさかと思うけど、釣りじゃないよね?
120名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 00:05:50 ID:JxOQtd5J
>>111です。みなさんの意見が聞けて良かったです。
どちらかというと地味で堅実なイメージのある主人ですが、
頭の中はお花畑だという事を思い知らされました。
(もし2人目が女児だったらどんな候補があったのかと聞いたら
璃々菜(りりな)・美雨(みゅう)でしたorz)
子供の将来の事などを含めて、もう一度真剣に話し合いたいと思います。
有難うございました。
121名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 00:13:02 ID:3Sfj8ezh
>>111さんがんがって、マジがんがって…!
122名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 00:14:48 ID:b3CEqWx2
>>120
旦那親か旦那側友人にでも相談させてみたら?
123名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 00:17:47 ID:wIvAmGaX
>>111
脳内お花畑というよりも「無教養」というのが正直な感想。
本人は教養をひけらかしたいからロイトだのトスカだの言いだしてるのかもしれないが。
124名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 00:25:34 ID:hEnjfn67
>>120
釣り?
125名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 00:27:37 ID:Cd3xRHPZ
>>111
旦那さんの候補は、教養や知識じゃなくて節度や常識など、親の人格的な部分を疑いたくなる。


外国の方は日本名に英語当てるようなダサいことはしない。恥ずかしい。
126名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 01:05:21 ID:7o2IJXw6
>>120
思いつきだけど、提案するだけしてみる。

「あなた外国人に憧れてんの?
本当は子供も外国人の血が入ってる子供がほしかったの?
本当は外国人と結婚したかったの?」

みたいなセンでいってみるのはどうだろうか。
半ギレの演技で。
127名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 01:05:23 ID:EXjl4PNg
>>109
清美(きよみ)&涼香(すずか)
聡美(さとみ) or 智美(ともみ)&怜香(れいか)
が、片方だけ古い感じがする。清美&聡美、涼香&怜香だったらバランスいいのに…と思ってしまった。

>>111
orz
>>111と生まれてくる息子さんのご命運を祈る。あなたはマトモだ。…というか、旦那さん大丈夫?
128名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 01:51:05 ID:D3gKbJdO
ほんと。
>>111 さんの旦那さん、キョーレツ過ぎw
何が何でも、必死に、止めてあげてください。
せめてせめて、由惟人(ゆいと)とか。
129名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 03:16:46 ID:XEUnD22v
>>71
斗は自分の感覚では準DQNと思う。
申し訳ないけど、どの漢字とあわせても知性が漂ってこない印象…

ちなみに私の知人には海渡がいて、結構いい名前だとみんなに言われてる。
意味もきちんとしているし、よりサーフィンぽいと思うんだけどどうでしょう。

修斗は昭和生まれの私には、親が若そうな名前だなあという印象
はやとはいいと思います。私も隼人>隼斗かな

130名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 06:11:28 ID:zPP+1MAZ
>>117
>「理沙(Lisa)♀」「亜里沙(Alisa)♀」等、

Lはちゃんとした理由がないとパスポートにもつけられないと思うが?
131名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 06:40:08 ID:KaLJlndi
>>111
上の子の学校名簿を見せて「こんな変な名前の子いないよ」と言ってみるとか。
一応候補にケチつけてみると。
由庵(ゆあん)庵は粗末な小屋。子供が貧乏になりそう。
都司嘉(とすか)オペラ連想するがあれは女性だしみんな死ぬし。イタリア人に笑われそう。
童理夢(どりむ) スノボー兄弟連想してイメージ悪い 。日本人に笑われそう。
やっぱり親戚に止めてもらうのが一番だよね。
あと「変わった名前はかえって覚えてもらえない。ウチの子の名前を誰も覚えてもらえなかったり、年賀状で間違われたらさびしいでしょ」とか。
132名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 07:38:12 ID:zPP+1MAZ
>>131
まぁ普通は質素な小屋だと思うが?

由庵ねぇ〜
他の二つよりまだましかな、自分の子供には絶対つけられないけれど
他の二つよりまだ名前っぽい

俳人の天田愚庵なんかもいるから。
でも本名は五郎なんだよね(笑)
133名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 11:17:32 ID:nmpKcx5Z
生まれたばかりの娘を見てたら考えてた候補がぶっ飛んで
なぜだか猛烈に「ゆみ」ちゃんと呼びたくなりました。
理由は全くわかりません。
夫も同意してくれたので「ゆみ」にしちゃおうと思うんですが
シンプルに「ゆみ」にするか、今時感をプラスして「ゆみか」にするか迷ってます。

「ゆみ」なら「有美」か「結美」、「ゆみか」なら「有美香」か「由美香」にしたいです。
ご意見アドバイスお願いします!
134名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 11:22:27 ID:6EiBXL+/
>>133
変なのは特にないな。
有美香より由美香のほうがスッキリしてる感じ。
135名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 11:23:26 ID:5YMNOZDp
個人的にはゆみ、のほうが好き。
字はどっちもおk。
136名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 11:57:19 ID:RGs/T+63
>今時感をプラスして
pgr
137名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 12:03:33 ID:6TCL0YrJ
>>133
ユミカが今時だとは思わない。「ユミコを聞き違った?or言い間違った?」としか。
ごく普通にユミで十分。「由美」が一番すっきりしてる。
138名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 12:05:02 ID:S+VAtaCE
pgr じゃなくて、けっこう的を射ていると思う。
ゆみって昭和40〜50年代生まれの人に多くない?
定番といってもいいような名前だから、今つけてもおかしくはないけど
か がついた方が確かにイマドキだと思う。
139名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 12:11:23 ID:SSr3HJTM
>138
ないない。「ゆみ」も「ゆみか」も五十歩百歩。
140名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 12:16:25 ID:aT2OoX31
「今時」という言葉に、脊髄反射のように
pgrするのもどうかと思うよ。
名前に流行り廃りなんて、あるのが当たり前だし。
そこからさらに逸脱したのがDQNネームだろ。
141名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 12:20:35 ID:S+VAtaCE
三文字だとうるさいのかもよ?
由美か美香かどっちかでいいじゃん、みたいな。
弓佳 とかだったら落ち着きもあっていいかも。
弓の美しい形みたいな意味で。
142名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 12:21:01 ID:SSr3HJTM
>>111
一度ダンナに「その候補の中からひとつ選んで一週間それで過ごさせる」をやってはどうだ?
143名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 12:32:39 ID:Cd3xRHPZ
>>133
結美でいいんじゃない?結衣が流行ってるから、この字でダサいとかにならないんじゃないかな。
私は由実が好きだけど。
144名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 12:55:42 ID:VIFqalNl
女の子に、「あおば」と付けたいと思っています。
ストレートに「青葉」にしたかったのですが、画数が最悪だったので
「蒼葉」にしようかと迷っているところです。
名前関連のスレッドを見ていると、「蒼」という字は
顔面蒼白の蒼だとか言われて、あまり印象がよくないみたいですが
やっぱりそうですか?
本には「青々と茂る」みたいな感じで、そう悪いことは書いてなかったのと、
今まで自分では特によくない漢字という印象はなかったので
みなさんの意見を聞いてみたく思いました。
145名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 13:00:43 ID:4ETaxG6D
>>144
その「青々と茂る」意味の単語でも「鬱蒼(うっそう)」だよ
146名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 13:05:38 ID:e5AkaZW8
>144
名づけ本しか読んでないの?ちゃんと漢和辞典引けば一発解決。
これだから画数厨は(ry

それと「ば」で終わる名前は後ろに「か」をつけてからかわれることも多いよ。
もう少し気にするところを考えなさい。
147名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 13:05:49 ID:5YMNOZDp
>>144
字面がかわいくない。蒼葉より平仮名の「あおば」のほうがカワイイし、名前っぽいと思う。
148名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 13:08:46 ID:zPP+1MAZ
青羽すればいいだけ。
149名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 13:09:32 ID:xZ6wIUy8
>>144
蒼葉は嫌だ。
蒼にいい意味ないって言われるのはにちゃん以外でも同様。
そのまま青葉かひらがなにするか。
150名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 13:20:19 ID:6O0Tx0es
>>109
清美は古いイメージだなぁ。
その中だったら、聡美と智美を組み合わせたら、漢字の意味も近いし綺麗だと思う。
けど聡と恥が似てるから、そっち方面でからかう人が出て来くる可能性も…。

綾と結がどちらも可愛い響きだし、いいんじゃないかなぁ。また子供が生まれても、糸偏繋がりとか出来そうだし。
151名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 13:34:04 ID:zPP+1MAZ
>>150
聡美と智美とどう古さが違うかわかりません。

綾はアヤトリ
結はケツ

こう呼ばれる可能性もありますね
152名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 13:36:09 ID:4ETaxG6D
>>150
いや、聡美と智美は絶対に組み合わせちゃいけないでしょ。
多分、サトミとトモミになるのだろうが、
サトミさん・・・って聡美って書くんだっけ智美って書くんだっけ?
智美・・・えーとサトミさんのほうだっけ?トモミさんのほうだっけ?
になるよ。
153名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 13:44:47 ID:xZ6wIUy8
>>151
綾と結は漢字一文字だし可愛い感じがする
聡美と智美は・・・

これは感覚だから仕方ない。
154名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 13:58:31 ID:Cd3xRHPZ
綾と結がいいね。
155名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 13:59:36 ID:nJB+eKWv
>>144
画数って突っ込んで調べてみるとかなり奥が深くない?
名前や苗字と名前の総画の吉凶だけじゃなくて
人格とか天格に吉があるとどうの凶があるとどうのとか陰陽の配列とか
伏線だったか伏格だったかそんなのもあって、これが決め手になるとか
旧字新字、流派によってもどうこうとか
吉数は運勢に恵まれる分努力しなくなるから凶数もあった方がいいとか
ものすごーくものすごーく複雑だけど
画数が悪いって、どういう意味で言ってるの?
156名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 14:01:57 ID:+Ufwha+O
>>144
青々と茂るなら青葉だよ。
画数は流派によって、旧字体で数えるものや、草冠を六画で数えたりと違うぞ。
調べてみたら?
それでもダメなら、平仮名の「あおば」がいいよ。
蒼葉は健康的でない。病葉っぽい。
157名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 14:19:49 ID:PkZWkx2h
画数なんで奥が深かろうがなんだろうが デ タ ラ メ だろ。
158名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 14:28:12 ID:nJB+eKWv
悪いと言われれば気になるのが人情だから(ましてや我が子のことだし)
吉凶なんて単純には言えないんだなと知った方が気にしなくなるかと思って。
どんなに吉画の名前でも、字面が病的では意味ないよね。
鬱蒼と生い茂った葉っぱなんて、邪魔にされるか、お化けでも出てくるか。
青葉の方がずっと健康的に生きていかれそう。
159名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 14:44:44 ID:Cd3xRHPZ
>>144
何種類か見てて全部凶とかなんだったら、この際青葉自体を考え直したらと思う。人に使う時は、青もあんまりいい意味で使わないし。

付けたい名前にいい漢字がなければ、他の名前にするのが節度ってもんじゃない?それを、変な字にしてまでつけようとする所が痛い。
160名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 15:00:12 ID:6O0Tx0es
>>151
聡美と智美は同年代(20代後半)の知り合いにもたくさん居るけど、清美はその母世代にしかいなかったからかな。
名前からかいはどんな字、名前でもあるし気にしだすとキリがないか。

>>152
私の知り合いの智美は、トモミ読みしかいなかったから思いいたらなかった。
確かにこの組み合わせは無しだね。

やっぱり綾と結がいいかな。
161名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 15:33:42 ID:+eE4+nnU
>>146
アオバだったら「か」をつけられるだけじゃなく
アオバカ→アホバカに変化するかもしれないよね
絶対いじめられない子に育てなきゃ
162名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 15:44:15 ID:y8osSBoP
妹が「歩羽」と書いて フウ と読む名前を子供に付けると言ってるんですが、一般的にどうですか?
163名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 15:47:50 ID:VIFqalNl
>>144です。
レスくれたみなさんありがとうございます。
「蒼」がよくないというのはよくわかりました。

画数は、全然気にしてなかったんですが
決定する前に一応見ておくか、といくつかさらっと調べたらどれもよくなかったので
ちょっと躊躇してしまいました。青葉という名前自体も、名字との相性もです。
でも深く踏み込んで調べたわけではないので
踏み込まないのならまったく気にしない方がいいのかな、と
レスを見て思いました。とはいえ、いったん見てしまうと気になるものですが。

「わかば」だと「かば」とか「ばか」とか言われるかもと思ってたんですが、
あおばでもばかって言われるかもしれないというのは思いもよりませんでした。

他にも候補はいくつかあるので、あおばに固執するわけではないのですが、
第一希望なのでなんとか付けられないかなあと思った次第です。

ちなみに「碧葉」ではどう思われますか?
164名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 16:29:27 ID:k1+m5YF8
>>163
うーん。
そもそも女の子で「あおば」がダメだ。
なんだか呼びにくいし、あおば・・・響きも可愛くない。
「葉」を付けたいのなら、まだ「は」と読むほうがいい。
琴葉(ことは)とか夏葉(なつは)とか。
当て字だけど、香葉子(かよこ)なんかも好き。
165名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 16:40:25 ID:Cd3xRHPZ
>>162
歩をフって名前にまず使わない読みだし、将棋知らんと思い当たらんわ。ホワかと思った。

羽も後ろに持ってきてウて読むのも不自然だし。歩く羽ってのも気持ち悪い。虫?
166名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 16:50:33 ID:nEcchug9
>>162
ほう、あゆは?
フウってほんとにWHOって感じ。
羽(飛んでいる)と歩くだと意味もちぐはぐだし。
おばちゃんになったらキッツイと思う。
167名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 16:54:27 ID:ORpqKcF0
>>163
正直青葉以外はイマイチ。
碧葉は凝りすぎ。
168名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 17:02:50 ID:aT2OoX31
>>162
名前を呼ぶたびに「フー、フー」って
何かを冷ましてる感じ。
もしくは、ゴツイため息か。
169名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 17:39:48 ID:aylc+7ba
8月出産予定の男児の名前について相談させてください。
達也or達哉(たつや)、祥平(しょうへい)が候補です。
それぞれの印象をお聞かせください。
また、考え過ぎかもしれませんが「達也」という名前はお腹いっぱいという感じですか?
昭和60年から10年ぐらいの間、名前ランキングで常に上位に入っているので、
年の離れた弟がいるママさんや上に大きいお子さんがいるママさんたちに
「またか」と思われそうで心配です。
漢字の意味などを考えると達也>達哉なのですが、
達也だとあまりにもありふれているという印象なら、
達哉のほうがいいかなとも思います。
参考までに画数を調べたところ、我が家の苗字の場合達哉のほうがいいようなのでさらに悩みます。
ご意見お願い致します。
170名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 18:15:20 ID:EXjl4PNg
>>169
うーーん、難しい。
個人的には「ゆう〜」「はる〜」の方がまたか…と思いそうだけど、地域にどれぐらいいるかにもよるね。
達也も達哉も祥平も、なんの問題もないいい名前という感じがするけど。
読み間違わないし、呼びやすいし、お花畑感もなくて好きだ。
画数の事も気になるけど、見た目や書きやすさを優先してほしいかな。
画数の多い苗字だと、達哉はくどいかも。そうでなければどちらでもいいんだけど。
説明のしやすさだと達也に軍配があがるかなぁ…
171名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 18:36:45 ID:y8osSBoP
>>162です。やっぱり変ですよね。歩く羽
妹にもう一度考えた方がいいと言ってみる。
ちなみに、妹が飼ってるフェレットは“ムー”
軽い名前が好きなようで…
172名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 18:38:31 ID:dQAL+scY
>>162
ふうって呼びたければ、「ふ」から始まる名前をつけたらどうでしょうか。
ふうか、ふみこでも、小さいうちは、「ふうちゃん」っと呼べるような気がしますけど。
173名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 18:38:38 ID:+Ufwha+O
>>169
かつて上位にあったからといって、気にすることないと思うけど。
達也でも達哉でもいいよ。
確かに、祥平が一番被らないと思うけど。
達也だからタッチなんて、言う人必ずいるだろうが
そんなの全然気にする必要なし。
174名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 19:07:55 ID:OWU7bfGy
>>169
「達哉」は「達磨」みたい。並べると全然違うのに、なんでだろ。
「達也」のほうが僅差だけどいい感じ。
「祥平」もいいと思う。「祥」がいい字。

175名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 19:15:02 ID:mtHw4Iso
>>64の者です_(._.)_
私が女の子の名前を考えて、男の子の名前は旦那が考える事にしています。
それで、旦那が考えた名前が
夏陽(なつひ)
なのですが、どうでしょうか?
響きは結構良いかなと思うのですが(._.)
176名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 19:18:35 ID:h5UDQ2+E
>>175
響きはけっこういいって・・・
ひで止める名前初めて見たよ。
小夏がスタンダードで良いんじゃないか?
177名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 19:30:23 ID:EXjl4PNg
>>176
ハルヒがあるじゃないか
夏陽はナシだけどな…。なんか暑苦しい。
小夏や千夏じゃどうして駄目なんだろう。
178名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 19:48:08 ID:Cd3xRHPZ
性別未定で、男子案が夏陽なんだろ。男にナツヒはどうだろ。私は嫌いだな、響きが女々しくて。
179名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 19:49:53 ID:Lx/vDcWp
>>175
>夏陽(なつひ)

男の子だよね、悪いってほどじゃないけど確かにちょっと暑苦しいかも。
180名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 19:50:07 ID:MYfwa1wF
今度生まれる子供に智大って付けようと思ってたのに・・・。
激しく鬱ですわ・・・orz
181名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 19:58:49 ID:6O0Tx0es
>>175
響きが微妙…
男の子でも夏の字にこだわるなら、夏輝(なつき)とか夏寿輝(かずき)や夏寿也(かずや)あたりが無理なさそう。
182名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 20:04:09 ID:h5UDQ2+E
なつひって男児名だったの?
女の名前でレスしてしまったorz
183名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 20:22:35 ID:mtHw4Iso
えっと、女の子の候補が「小夏」で、男の子の候補に「夏陽」が上がっているのです。
男の子の方は旦那が考えました。
暑苦しいですかね;
確かに女の子っぽいかもしれませんね;
う〜ん‥まだ時間があるのでもう少しじっくり考えたいと思います。
 
>>181さんの提案してくれた名前、素敵なんですが、どの名前も知り合い同じ名前の人がいるのでちょっと無理ですかね;
184名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 20:22:57 ID:Cd3xRHPZ
夏輝以外はちょっと。
185名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 20:30:44 ID:EXjl4PNg
うわ、自分も女だと思ってた。
夏樹か夏輝ぐらいしかないのでは?
つーか何も「夏」に拘らなくてもいいのにね。それで変な名前になったら本末転倒だよ…
186名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 20:36:54 ID:4ETaxG6D
>>175
せめて、読みはナツハル・ナツアキ・ナツタカにしようよ、
個人的にはその中だと、季節が複数混在しないナツタカがいいかなと思う。

ナツヒ・ナツヨの女児名とも読めるから、損は損だけどね。
187名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 20:52:35 ID:Cd3xRHPZ
読んで貰えなきゃ無意味
188名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 21:01:42 ID:KaLJlndi
>>175
名前関連スレで「夏陽」で女の子でどうでしょう、という書き込みをここ1ヶ月で
3回くらい見たんだけど、最近流行ってるのかな?
ハルヒがいるから夏にして個性化を図った結果、みんなが同じ名前を考えちゃったのかなあ。
そのたびに皆の返事は「暑苦しい」だった。
そのうえ今回は男の子ですか…。
189名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 21:10:34 ID:VIFqalNl
>>164>>167
ありがとうございます。
別の名前にしようと思います。
190169:2008/06/09(月) 21:18:01 ID:aylc+7ba
169です。
お答えいただきありがとうございました。
名前自体に悪い印象はないようで安心しました。

上の子(2歳)の周りには「たつや」くんはいないのでまず被らないと思っていたのですが、
名前ランキングを見て気になり始めていました。
でも、そんなに気にするほどでもなさそうですね。

達哉が達磨に見えるかたもいるとは驚きました。
友達もなかなか本音では言ってくれないので、ここのご意見は参考になります。

まだ時間はあるので、よく考えたいと思います。
191名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 21:26:02 ID:qxVNcr6q
双子の男の子の名前で
ヒロム カズム と名付けたいのですが「ム」の漢字が決まりません。武・務・睦・向・六と考えたのですが、どれがいいでしょうか?
カズは和、ヒロは啓・宏にしようと思います。

第二候補はカズヤ、ヒロヤです。

どうかご意見お願いします。
192名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 21:31:43 ID:lzpHz7Vf
>>191
ヒロムはともかく、カズムは変。
発音もしづらいし。
第二候補の方がいいと思う。
193名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 21:39:08 ID:+Ufwha+O
>>191
上のヒロ・カズの字がわからないから、何とも言えないけど
その中なら「務」がお勧めかな
「武」はヒロタケ、カズタケって読めるから
睦はムツでしょう
ヤなら、也・哉がいいと思う。
無難かもしれないが、名前は一生ものだから、奇をてらう必要はないよ。
194名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 21:41:53 ID:+Ufwha+O
ごめん。上の字ちゃんとあったね。
啓がケイと間違え安い字だけど、ケイム、ケイヤはないから
まずヒロと読んでくれるでしょう
195名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 21:53:48 ID:tFXeFC6u
夫の名前は普通は女の子につけるような二文字の名前です
それが嫌だったのかと思いきやそうでもないらしく
「短くてちょっと珍しい名前は人に覚えられやすい」が持論です

それで今度生まれる長男にもその路線を踏襲したいそうです
そこで挙がっている候補が「志樹(しき)・登輝(とき)・理貴(りき)」です
留め字の「き」はそれぞれ違うのは、意味や字面のバランスを考えてのことです

私はこの中から選ぶなら「志樹」かなと思っていますが
本音では「き」で留めるもっと普通の名前がいいのではないかと思います
コウキとか、ナオキとか、ヒロキとか…(漢字まではきちんと考えていません)
私の考えは平凡と言うか、古いんですかね?

皆さんなら「志樹(しき)・登輝(とき)・理貴(りき)」から選ぶならどれにしますか?
196名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 21:57:45 ID:0mt+zXOe
理貴かな。
197名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 22:04:15 ID:EXjl4PNg
>>195
名前に大事なのは平凡なことだよ。名前だけ個性的でも意味がない。
>「志樹(しき)・登輝(とき)・理貴(りき)」から選ぶならどれに
ごめん、どれも嫌…
弘輝とか直樹とかの方がよっぽどいいや。「男の子の名前だ」って分かるし一発で読めるもん。
「しき」と「とき」は特に勘弁してあげてほしい。「しき」は四季、式、指揮、士気、死期しか連想できない。
「とき」は時代劇の女性みたいだ…「おトキさん」。
198名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 22:10:07 ID:+Ufwha+O
トキは学名ニッポニアニッポン
日本原種は絶滅した朱鷺だなあ
私もひろき、なおきがずっといいと思う
199名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 22:11:16 ID:+eE4+nnU
>>191
武以外は違和感ある
多少読み違いはあるだろうけど、変な名前じゃないからいいんじゃない
それすら嫌なら〜ヤにした方がいいんじゃないかな

>>195
あえて選ばなきゃいけないなら志樹か登輝が良い
ってのも、私がオタだからだけど
月姫の志貴も北斗の拳のトキも良いキャラだよ
でももっと普通の名前の方が良いと思うな…
200名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 22:12:21 ID:Cd3xRHPZ
>>195
自分が良かったからといって、我が子もそうとは限らない。

だから、出来るだけ難のない名前を考えてやるのが親心ってもんじゃないの?

分かりやすく、多すぎず、少なすぎず。過ぎたるは及ばざるが如しです。あなたの候補がいいよ。
201名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 22:16:08 ID:Cd3xRHPZ
>>191
第二候補の方がいいよ。宏志と和志もいいと思うよ、最近居なくて。
202名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 22:32:28 ID:tFXeFC6u
夫が言うには、私は漢字を選ぶセンスが悪いと言うか
直球ど真ん中すぎて面白みがないそうなんです

コウキなら「こう」は「康」か「光」、オキなら「なお」は「直」、ヒロキなら「ひろ」は「洋」か「寛」

このへんがいいんじゃないかなと思います
そんなに難しい字じゃないし、意味も良いんじゃないかなと感じるんです
留め字の「き」は、「樹」「輝」「紀」「貴」あたりかなーとも思います

あと、夫が挙げた候補名の漢字を組み変えたり意味が似てる字を使って
貴志(たかし)とか、知貴(ともき)とか
なんか自分でも平凡だなと思いますけど、こういう名前の方がいいんじゃないかと思います

私、理屈を言うのがあまり得意ではないので(あまり賢い方ではないので)
夫と議論することが出来ないんですが、
>>197さんの「名前だけ個性的でも意味がない」
>>200さんの「自分が良かったからといって、我が子もそうとは限らない」
「出来るだけ難のない名前を考えてやるのが親心」
これらのご意見を頭に叩き込んで、ちゃんと話し合ってみます

ありがとうございました
203名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 22:37:09 ID:lNe3oL1W
理貴(りき)は音だけ聞いたら力(りき)で長州力から取ったのかと思うからアリ
登志樹(としき)なら響きが平凡で漢字は旦那さんの候補だけどダサいかな
204名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 22:48:42 ID:Cd3xRHPZ
そこは竹内力やろ
205名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 22:53:48 ID:0mt+zXOe
妻がどーしても嫌っていうならよく話し合った方がいいけど
志樹 登輝 理貴 くらいならそうDQNでもないしいいんじゃない?
って思っちゃうけどな。字義も悪くないし。
よくある平凡な名前でも颯太とか優翔の方が嫌だわ。
206名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 23:13:16 ID:1vi2ns+Z
和哉
洋哉
双子ちゃんだから二人合わせて 和と洋コラボ…
私ならこれにするな〜
207名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 23:15:45 ID:6TCL0YrJ
でっていう
208名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 23:15:54 ID:0mt+zXOe
そんで弟が生まれたら中哉がいいね!
209名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 23:32:59 ID:Pbm2JbVh
ぱっと見、和裁と洋裁に見えないか?
210名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 23:46:18 ID:1vi2ns+Z
んじゃ

和也と
洋也とか…
字数みながら決める!

もちろん三男できたら
中也。
211名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 00:18:43 ID:TRi+ZzDO
んじゃ
私は女の子を生んで

美哺 みほ
美鳥 みどり
美魚 みお

の三姉妹にするわw
212名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 00:22:41 ID:gy79Oum+
「哉」っていう字、電話や口頭で説明しにくくない?
213名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 00:31:48 ID:SbVP0bbv
木村拓哉の哉
214名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 00:57:29 ID:Xa52HG4J
>>209
ノシ  見えたw
215名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 02:24:18 ID:3UoHmV1l
>>202
名前は面白みを求めるものでは無いし、あなたの字のチョイスはいい字ばかりだと思いますよ。
長きに渡って、多く使われてきた字、付けられてきた名前と言うのは、
それだけいい字、いい名前だからだと思いますよ。
216名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 03:07:29 ID:NODL4RnW
身の回りで今年すでに三件出産があり、うち2件で使いたい名前と響きが
似通う名前になったので再検討を余儀なくされました。
(「よしの」が候補で「しの」「りほ」が決定分です)
考えれば考えるほど深みにはまってしまいます。

好みと画数の妥協点で上がったのが

・鹿乃子 ・智香子 ・登紀子 ・理恵子 ・梨華子 ・(次点)絵里香

上掲の候補について、皆さんの印象をお聞きしたいです。
私の印象は、「えりか」はすこしきらきらしいかなと思います(ゆえに次点)


ちなみに主人の女子の候補は「今のところは『蓮』」だそうです。
217名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 04:35:15 ID:3UoHmV1l
>>216
個人的には次点の絵里香が一番好きだな。
後は理恵子。

むしろ梨華子が一番きらきらしいような。

智香子は見た目に何か引っ掛かるのは…下部に“日”が並ぶからかな?
画数的、見た目的さっぱり感としては、千香子、知香子あたりが好き。

鹿乃子は“かのこ”?
ちょっとポロシャツを思い浮かべるし、動物の漢字が入っているのも、あまりオススメはしないかな。

登紀子は加藤登紀子を連想して、ちょっと上の世代のイメージ。

蓮は、むしろ男の子っぽいかも。

あくまでも主観なので、ご参考までに。
218名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 04:37:59 ID:vUVKOzR1
鹿乃子は漢字のせいで馬鹿の子とからかわれる確率が上がりそう。
智香子と理恵子は古いが堅実。登紀子は古臭い。
梨華子は漢字が少しくどい(華が好きじゃない)。
絵里香は響きは派手かもしれないが漢字は落ち着いてて可愛い。
蓮はどちらかといえば男の子の名前だと思う。
この中なら智香子になりたい。
219名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 05:36:47 ID:uXsiqXdL
画数を気にするあまり、違和感があちこちに。

「鹿乃子」は「鹿」はないだろうなと思う。
「智香子」も横書きするとおかしい。
「登紀子」は昭和18年生まれ以前出生という感じ。
「梨華子」は字面がどうにも。
「蓮」は初見で男児だと思う。
「理恵子」がこの中なら一番いい。次は「絵里香」。

「佳乃子」「千花子」「理香子」あたりの字面にならないのかなと思う。
画数占いって罪作りだね。
220216:2008/06/10(火) 05:39:47 ID:NODL4RnW
たまひよの名づけで「古風」を抽出してもらったら(サンプルなんで少ないですが)
添え字が「乃」どまりで全く古く感じないうえにふわふわな名ばかりでがっかりしてました。
人によっては地雷とはよく言ったものです。月=るなにリアルに遭遇しました。

そういえば、梨華子は「梨花」にしようとおもって(「梨花一枝帯春雨」)いたけど
秋予定の出産からずれた季節だし名前負けしそうだしということで候補外だったのを
忘れていました。
鹿乃子は和歌からとったつもりですが「秋→鹿じゃ花札だね」とも思っていたので
思いとどまります。
あとの名前は大体語感から選んだので願いとかはこめていません。
私の名前(綾、がはいります)が、名づけた祖父(故人)も漢字を選んだ理由を忘れたと
言ったのでそんなものかな、と。
主人の「蓮」は「泥の中から咲く蓮の花のように自分を持ち逆境につよくなれ」という意味だそうです。

「悪目立ち」ならぬ「古目立ち」するぐらい古いのが自分は居心地いいのですが
子供の名前なんですよね。

現在の70〜80台のご老人でも呼びやすい程度に古臭い、才気煥発っぽい名前って
どんなのがあるでしょう。

丸投げ行きですか?
221名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 06:44:20 ID:nnYNzFGi
>>221
丸投げでピーンッ
そーゆー相談ならこっちだな

┫┫子供の名前を下さい*22人目┣┣
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212710585/
222221:2008/06/10(火) 06:45:56 ID:nnYNzFGi
>>221×
>>220
すまそ
223名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 06:52:28 ID:NODL4RnW
いやいや、とんでもないです。
丸投げ行ってきます。
224名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 07:00:48 ID:nUZwDtWZ
>>220
>「悪目立ち」ならぬ「古目立ち」するぐらい古いのが自分は居心地いいのですが

それでいいんじゃないですかね。
流行なんて一回りするものだし
"華子"とかちょっと前じゃ笑われる名前だったけれど
今はいい名前だと思われるしね。

>主人の「蓮」は「泥の中から咲く蓮の花のように自分を持ち逆境につよくなれ」という意味だそうです。

その理屈からなら
”掃き溜めに鶴”で“鶴子”でもよさげな・・・失礼しました。
225名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 07:25:52 ID:NODL4RnW
>掃き溜めに鶴
理由を聞いているときにすでに出ましたw

主人ともども日本語をいじくりまわすのが好きで愚にもつかないことを
へらへら突っ込みあって会話してます。
そういう主人の男子の候補は「雷(八卦では苗字に入っている「水」に勝つ要素だ)」とか。
彼は漢検2級で学生時代の専攻が封神演義、コーエー歴史ゲーム大好きです。

ついでにたまひよのなづけのへっぽこ具合を。
「秋」「和風」のサンプル抽出で
男の例:天翔(あまと) 夢月(むつき) 夕雅(ゆうが) 日陽(はるひ) 愛介(あいすけ)
女の例:遥月(はるな) 天夢(あむ) 萌楓(もえか) 万鈴(まりん) 春来(はるな)
こんなかんじでした。
無料サンプルの限界もあるんでしょうが、存外こうしてイマドキの名前は作られてゆくのかもと
思います。
226名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 07:43:11 ID:q1B8P2Zm
>春来(はるな)
どこが秋_| ̄|○ノシ

鶴なら千鶴(ちづる)が好きだなぁ。
古風かつ、可愛らしさもある響き。
千鶴子まで行くと古臭いかな。加減って難しいね。
227名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 07:52:56 ID:NODL4RnW
>千鶴子

「だが、それがいい」(AA略)


はるな、は「和風」のサンプルでした。
古さの許容範囲は記紀までです。(要するにフリースタイル)
逆を言えば、この10年20年の名前が新しすぎて肌に合わないんです。
リストの中で唯一つけたかったのと同じ「嘉乃(よしの)」が惜しい。
イトコの次女が「しの」ちゃんでなければ。
228名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 11:46:54 ID:UpqJoCp3
千羽鶴の繊細で古風なのがいいのかもね。
千鶴はここで評判いい名前だけど実生活で今の子の名前に見ることないんだが。

「(自分の子の候補名にはしないけど)いい名前」ってポジションな気がする。
229名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 14:32:16 ID:5C63jG7Y
「ち」で始まる男児名を探していますが、なかなかどうにも見つかりません。
男女ともに使えそうな読みで、漢字で男らしさを出そうとしているのですが、
下記の例だと、男児名としてOKでしょうか?
「ちあき:千昭・智明」
「ちさと:知聡・千賢」
「ちひろ:千裕・知弘」
「ちはる:知晴」
「ち」を「とも」と読まれてしまう可能性は考慮のうえです。

また、ほかに「ち」で始まる良い男児名があったら、ご提案ください。
「ちから」はお向かいの若夫婦のご主人の名前なので、NGです。
230名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 14:44:34 ID:nUZwDtWZ
長輔でチョウスケ
231名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 14:48:28 ID:A3Kxb4Yl
>>229
なぜ「男女ともに使えそうな読み」に拘っているの?
頻繁に誤読された上に、性別まで間違えられて
困るのはお子さんだと思うけど。

各候補とも、8対2から9対1くらいで女児名だと思います。
232229:2008/06/10(火) 15:04:08 ID:5C63jG7Y
>>231
229です。
男女とも使えそうな読みにはこだわっていません。
男児らしい名前を考えても浮かばなかったので、>>229の例ならまだ
男児でも使えそうかと思い、相談させてもらいました。
「ちから」以外で男児名らしいものがあれば、ご提案ください。
「ち」始まりをあきらめればよいのでしょうが、
ここに至るまでに義父母らといろいろ紆余曲折があり
いまさら揉めなおしたくないので。

>>230 「ちょうすけ」ですか!「ち」にこだわるあまり
「ちょう」「ちゅう」の読みを忘れていました。
「いかりや長介」さんが浮かぶのと、子供の頃のじゃんけん遊び歌に
「いかりや○○ 頭はパー!」とあったので、「ちょうすけ」はナシですが
ありがとうございます。
233名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 15:20:33 ID:N66Ls/h6
>>232
他の例に関しては、丸投げスレに行ってください。
>>229の候補の中なら、「ちひろ」は別に男児でもあまり違和感ない。
過去の知り合いにも「千尋」「知尋」「千博」と、いろいろいました。
234名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 15:29:29 ID:SbVP0bbv
どう揉めたらチから始まる男名じゃなきゃダメなんて縛りになるのか理解不能。
235名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 16:01:29 ID:fi+5Oh2S
ちんこでいいじゃん、ちんこ。 まちがいなく男だし。 ちんこ。
236名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 16:15:20 ID:DbtNxhga
兆治とか超一郎、知可司に知恵蔵。
237名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 16:17:37 ID:ByqzoOQ4
史(ちかし)周弘(ちかひろ)
千代吉(ちよきち)千代松(ちよまつ)

ちひろは千より智のほうが男っぽいよね
ちはる、ちさと、ちあきは芸能人か漫画の登場人物かな
238名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 16:26:14 ID:nUZwDtWZ
チカオなら親男、近雄、愛生とかいろいろある
239名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 16:49:44 ID:SbVP0bbv
そんな珍名付けられて、次男かあっさり普通の名前だったら恨むね。
240名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 17:08:17 ID:DbtNxhga
宙哉(ちゅうや)とかはどうよ?
241名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 17:20:41 ID:8JRI9KNo
字画も考えながら柔らかい感じの名前にしたくて結月(ゆづき)という名前を考えてみました

字としては気になっていますが読みにくい、変換できない所が気になっています

ご意見お願いします
242名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 17:24:05 ID:of9sFRvH
ゆずき とか ゆづき って多いよね
マンガのキャラの名前でも考えてるのか
ありふれた感しかしない
243名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 17:36:16 ID:SbVP0bbv
ユヅキのどこらへんが柔らかいのか。室井佑月しか浮かばんし。

ナルミとかフミナで柔らかい響きと言われれば理解できるけどさ。
244名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 18:08:29 ID:dHT8XmQc
>>199です。皆さんありがとうございました。

湯桶読みになってしまうのですが、大丈夫でしょうか?以前佑真は重箱読みだから、避けた方がいいというのを見たのですが。
245名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 18:26:38 ID:+dGAJZBK
>241
やわらかい名前ってよくわからんがなんちゃって古風ってことか?
ゆづき多いよね〜。あんまり頭よくなさそうな親が好んでつけそう。
246名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 18:47:47 ID:q1B8P2Zm
な、ま、や行は確かにやわらかくて女性的な響きではあるけどね…
だったらマナでもユミでもいいじゃん。
正直「結」の字になんで「月」?
それって子供がママチャリこいでスーパー行くオバサンになっても、
男勝りにバリバリ働くキャリアウーマンになっても似合うと思ってんのかなと…
無意識か意識的にかはともかく、最近の風潮に流された印象。
247名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 18:54:28 ID:FfJN8Vnw
>それって子供がママチャリこいでスーパー行くオバサンになっても、
男勝りにバリバリ働くキャリアウーマンになっても似合うと思ってんのかなと…

私はそこまで幼い印象も受けないけど>結月
ひな系最強w
でも最後の行にはハゲドです。
248名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 19:49:41 ID:YYv6QmUW
悪いイメージはないけどみやびな店の名前って感じがする>結月
249名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 19:50:33 ID:q1B8P2Zm
まぁ室井佑月(子持ち)もいるんだけどwあれ本名じゃないでしょ。結と佑じゃ印象違うし。
ペンネームとかならそれこそなんだっていいけど、
子が育って、就学して、就職して、昇進して、結婚して子供生んだりして…っていう
未来のことまで見越してない名前という気がしてしまう。
250名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 19:51:47 ID:/55E7m4r
結月

別に最近多い名前という程度で
かわいくていいんじゃない?
251名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 19:54:12 ID:voHRdo/r
現在、妊娠中の友達の携帯がWeb接続出来ないので、代わりに書き込みさせていただきますm(__)m
 
双子の女の子を出産します。
柚穂(ゆずほ)・静流(しずる)
が候補です。
どうでしょうか?
252名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 19:58:08 ID:hFw4BW6W
結月、はやりの結とはやりの月とはやりのユズキ響きと三拍子で
流行に乗りまくった名前だけど別に気にならないならいいと思う。
253名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 20:01:16 ID:SbVP0bbv
>>251
柚子に穂なんかないのに変だよ。○ず○にしたいのか?静流も人名として微妙だし、印象的な新旧の差も有りすぎ。

ちょっと変えて、静穂と千鶴ならアリだなー。
254名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 20:05:36 ID:F1BBeSNM
「ゆず」はブス
「つき」はキティガイ(英語のlunaticなど)

って散々ここで言われてるのにそれでもつけたがる人の気持ちがわからん。

結局親が頭弱いんだな。
255名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 20:06:26 ID:A3Kxb4Yl
「○乃花」「○乃歌」(ほのか、ののかなど)がロマンチックな四股名っぽくなるように
「○月」は注意しないと高級かまぼこっぽくなる。
256名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 20:09:51 ID:SbVP0bbv
>>251
静穂と千鶴は音が似てて面倒だから一例ね。

ちなみに、瑞穂と静香との方がずっとセンスがいい親だなと思う。私は。
257名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 20:29:27 ID:/55E7m4r
>>254
ここで言われているからと言って何なのでしょうか?
258名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 20:42:33 ID:/tze94/6
だいたいどんな思いや願いを込めてつけようと思っているんだろう。
柚子と穂ってなんだろう。月と雁みたいな秋の情景ってこと?
静かに流れるってなんだろう。節水みたいな意味かしら?
流れていっちゃっていいのだろうか。
月を結ぶってなんだろう。月を何と結ぶの?どうやって結ぶの?
一回しかつけらない名前で、しかも一生それしか使えないのに
なんで雰囲気だけのつまんない名前をつけちゃうんだろう。
259名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 20:48:44 ID:PCkmzWck
>>251
普通に柚香・静香 とかじゃだめなの?
260名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 20:50:09 ID:62aG8Czd
>>251
柚穂はまだいいとしても

静流ってアニメ少女丸出しやん。
261名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 20:52:55 ID:F1BBeSNM
>>257は文字の持つ意味を考えたことがないの?
家に辞書がない人?
262名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 21:02:50 ID:GiIOQzoT
願いを込めたら込めたで別の人が「親の願望を押しつけるなんて」って言うからな…。
ちょっと言い掛かりっぽいの増えてね?
ゆづき・ほのか・しづる近辺は、個人的には余裕でセーフゾーンだなぁ。

咄嗟に例が挙げられないけど、「日本語にない・普段なじみのない語感」の名前は、一瞬「エッ」て思っちゃうし、
「同じ文化を共有する・他者と意思の疎通をはかる」という
「言語」の意義を無視する程のマイルール強行突破な当て字は「オイオイ」だし。
前者でもマリアあたりは耳慣れしてる感じある。
ここや関連スレで「そんなの読めない」って言われるものの中には、「これ読めない人がいるの?」って面食らうのもあるな。
263名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 21:05:50 ID:GiIOQzoT
連投スマネ(´・ω・`)

月=ルナ(キチ●イ)って連想は、それこそ欧米文化との混同にならない?
日本では、かぐや姫とか仲秋の名月とか、「趣きのあるもの」という扱いだと思うのだが…。
(ルナと読ませるのは別として)
264名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 21:17:09 ID:F1BBeSNM
>>263
だから辞書で調べなよって言ってるのに…。

【月】

1 《謡曲「松風」の「月は一つ、影は二つ、三つ(満つ)汐(しほ)の」からという》江戸時代、
上方の遊里で、揚げ代1匁の下級女郎のこと。汐(3匁)・影(2匁)の下位。

2 《「がんち(頑痴)」の音変化か》色道に慣れないこと。不粋なこと。また、その人。野暮。

人名に関して言うと、「月」は特殊な言葉が前にこない限りよい意味はない。
265名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 21:30:02 ID:SbVP0bbv
でも、月子や奈月って名前付けても○チガイなんて思われないと思うよ。

昔の意味でなく、現代で主に使われてる意味が大衆的イメージに繋がるよね。

由奈も、湯女だっけ?なんてイメージしない人が大半だと思う。泡姫ならソープ嬢だと思うけど。
266名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 21:41:53 ID:voHRdo/r
○ず○にしたい訳ではないです。
これは偶然ですなので気にしないでください。
なんか、柚穂も静流もあんまり印象が良くないみたいなのでやめたいと思います‥
「静流」がアニメ少女と書いてありましたがそういうキャラがいるんでしょうか?
知らなかったです;
返事をくれた皆さん、ありがとうございました。
267名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 21:42:23 ID:voHRdo/r
○ず○にしたい訳ではないです。
これは偶然ですなので気にしないでください。
なんか、柚穂も静流もあんまり印象が良くないみたいなのでやめたいと思います‥
「静流」がアニメ少女と書いてありましたがそういうキャラがいるんでしょうか?
知らなかったです;
返事をくれた皆さん、ありがとうございました。
268名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 21:43:01 ID:GiIOQzoT
>>264

そういう意味もあるのか、ありがとう。


だけどさ、1月2月の「月」に、その意味があるのか?
良い意味も悪い意味もある漢字の悪い方だけをとるのか?
って言うと、普段は違わね?
そりゃ子供が一生背負うものだから神経質になるだろうけど、
名字に月の字がある人は既に終了じゃないか?

申し訳ないんだけど「DAVEはデブ」と同レベルの粗探しに見えるんだよ(´・ω・`)
269名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 21:43:58 ID:tbq876+W
静流って言えばおおたか静流さんくらいしか思い浮かばないけど。
振り付け師って、独特な芸名多いよね、
静流、香瑠鼓、流石・・・静流もそんなイメージ。はいはい本名は?みたいな。
270名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 22:03:16 ID:DbtNxhga
>>262
『ゆづき』と『ほのか』はともかく『しずる』って、
日本人の名前として馴染みの無い語感で、同じ文化を共有してる実感に欠けるんだが。
本気で許容範囲なのか?
271名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 22:15:14 ID:ZdzoIG68
>名字に月の字がある人は既に終了じゃないか?
名字は自動的に「ついてくる」もんだが、名前は親が「つける」ものだからな。
名字は誰のせいでもないが、名前は親のセンスが問われる。
ここで「月」が嫌われるのは、「月」のかもし出すロマンチシズムに
妊婦ハイや、ラノベ作家や漫画家のペンネームっぽさを感じるからというのと、
そういう使い方が最近多いよねっていう食傷感もあると思う。
かわいい、気に入ったと思うならつければいい。
けど我が子を月になぞらえてウットリするほどドリーミングでない人間も、
ラノベ作家ペンネーム並みのセンスをステキだと思えない人間も確かにいるんだよ。
272名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 22:25:58 ID:GiIOQzoT
マリンとかカイトよりマシで日本的だと感じたけど…<しずる

確かに親が取捨選択できるという時点で名字とは違うし、
名前のことでチラとでも子に嫌な気持ちにさせたくない、って気持ちはアリだと思う。
で、知ってる人が「その字にはこういう意味 も あるけど…」と提示するのはアリだけど、
「月なんてwww意味知らないのかよwww」って一刀両断するのは違うんじゃないか?って思ったんだよ。
漢字は多かれ少なかれ良い意味悪い意味両方持ってるものだし、悪い意味や用法を挙げたらキリなくね?
確かに「月」はラノベ・漫画のキャラや筆者PNで使い古された印象はあるけどさ…。
それだけ日本人が好きな漢字なんじゃないの?ってキガス。
判断基準がそこっていうのも、なんだかなぁ、なんだよ。
273名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 22:30:45 ID:RHjf64Dh
シズルコーディネーターってのもあるよね。
シズルっていうとそれを思い出す。
274名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 22:42:48 ID:wFNSceWD
確かに月って字、日本人は好きだよね。
それは全然悪いことじゃないけど乱用されつつあるのも事実
275名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 22:44:38 ID:6uxbWC74
>>271
>妊婦ハイや、ラノベ作家や漫画家のペンネームっぽさを感じるから
>そういう使い方が最近多いよねっていう食傷感
>我が子を月になぞらえてウットリするほどドリーミングでない
>ラノベ作家ペンネーム並みのセンスをステキだと思えない

それならそれをそのまま言えばいいのに、
「うん、それはあなたの感じ方だね」で片付けられてしまうのが嫌なのか、
一般的に悪いイメージを持たれていない字に対してまで理屈(意味)で
難癖つけてねじ伏せようとするのが問題だと思う。
「意味原理主義」は一見、DQNとは対極にある知性的な姿勢のようにも
思えるが、実は「意味さえ気を付ければDQNを判別できる」「辞書一冊
あれば判別できる」という事であって、あまり頭を使わずに済ませようとする
知的怠慢に思える。
そんな勧善懲悪ものみたいに簡単な話ならどんなにいいか。
276名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 22:55:26 ID:PCkmzWck
まったくの個人的意見だけど、静流って字が俳号っぽい。しずるという名前を平仮名で見ると
ゆずるとかまさるとか、男児名と同じように見えてしまう。○○る という名前は女の子では見かけないような気がする。
277名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 23:01:08 ID:uT6MlGLK
>>276
東ちづ(ず?)るがいるじゃん。
278名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 23:02:12 ID:ByqzoOQ4
月を含む名前は皐月、葉月と美月は普通だけどそれ以外は微妙

かおる、ちづる、ちはる、こはる、みちる、ひかる
確かに中性的かも
279名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 23:14:37 ID:voHRdo/r
先程、「柚穂」「静流」を候補にあげた者です。
上の二つは候補から外しました。
 
@花(はな)・鈴(すず)
A弥子(やこ)・奈々(なな)
 
↑他の候補です。
どうでしょうか?
280名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 23:21:05 ID:PCkmzWck
@がいい。シンプルでかわいい。鈴ちゃんのほうは将来、鈴木鈴にならないことを祈るけど。
281名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 23:22:11 ID:RHjf64Dh
文月や睦月もありなような。ただ、あぁ○月生まれなのねってだけだが。
美月や優月のように形容詞になるものが前にくるとなんとなくわかるけど
結月とかは意味がわからない。紫月とかだと意味はわかるけど
滅多にない自然現象が現れると、古来の人はビビッて恐れたみたいな不吉な印象。
日本人が好んでたアイテムなら尚更、繊細な感性でもって扱った方がいいと思うけどね。
月齢で名前つけたりと風流なことをしてたんだし。なんちゃって古風は恥ずかしいかも。
282名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 23:22:44 ID:7AQNQYgG
>>279
@
好みで言えば鈴ちゃんと奈々ちゃんの方がいい
283名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 23:34:19 ID:M5ue6WK2
5月くらいに第2子出産を狙っている者だけど、
本当に5月生まれでそのうえ女の子だったら皐月って名付けたいなーと思う。

がしかし「月」の字を使うだけでもDQっぽいかい?いまどきは・・・
>>275>>278>>281の意見も読んだけど>>271を見たら不安になってきたw
284名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 23:43:11 ID:RHjf64Dh
皐月なら五月のことだからいいと思うけど
月のつく名前は食傷気味なのと、トトロの影響なのか
五月生まれのサツキやメイってのも微妙に食傷気味。
285名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 23:45:27 ID:skOv8m4W
女の子にひらがな「ひふみ」ってどうですか?
286名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 23:48:06 ID:ECsfKjf0
昨秋のTBSドラマ「歌姫」で相武紗季が演じた役が「鈴」。えがった。
287名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 23:48:51 ID:RHjf64Dh
ちょっとの間、考えちゃうかも。ん?どういう意味?って。
ちょっと考えて、ああ、ひいふうみい、なのかなって思う。
一二三ってない名前じゃないし、ありなのかなって思うかな。
288名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 23:50:28 ID:SbVP0bbv
>>279
弥子って何だよ…
どちらかといえば@だけど、ハナちゃんが辛そうな気がする。琴子と美鈴とかの方がいいかも?

私も鈴と奈々がいいと思うな。すずとななは、平仮名にすると同じ字の連続という共通点もある。
289名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 23:53:32 ID:tbq876+W
>>279
弥子と奈々は、思いっきり昭和臭がするよ。
どっちも、親世代に一度流行った名前。
(日)(月)とふたつ一組にしてるってことは、
時代でわけてるんだよね?
290名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 00:09:23 ID:aKEisryR
>>285
一月二十三日生まれのひふみさんを知っている。
そういう関連と思われる可能性もあり
291名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 00:16:11 ID:TBMChiLp
>>272
「月」みたいな感じには使い方に気を付ける必要があるんだよ。
辞書を使えばそれ位わかるでしょ。

現に>>264に『特殊な使い方以外には』良い意味がないって書いてある。
名前の付け方に気を付ければ決して変な名前ではない。

それを無視して延々勘違い議論を続けるID:GiIOQzoTって知的レベルが低いんだな。
292名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 00:16:30 ID:6zJN/99w
>>285
この少子化時代にひふみなんて、やっつけ仕事過ぎて辛い。望まれて生まれてきたとは思い難い。
293名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 00:17:41 ID:07xqEIbR
>>285
「一二三」ならウナギ大好き超ロングネクタイの棋士とかを連想するけどまあアリかな。
ひふみ祝詞なんてのもあるから厳かなイメージがある。
平仮名だとちょっとお婆ちゃんくさいかもしれない。
294あんり:2008/06/11(水) 00:21:06 ID:BgnDLbPe
11月に女の子予定です。
候補として、もも、ひなこ、があがってます。
悩みすぎて変な方向に行きそうなので、何かアドバイスくださいませ。してちなみに、漢字は桃、陽菜子です。
よろしくお願いします
295名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 00:24:40 ID:6zJN/99w
>>291
どう見ても>>251みたいな意見に対するレスなのに、勘違いして絡んでるのはあなたの方だと思うよ。もうその話いい。
296名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 00:24:57 ID:aKEisryR
>>294
別に悪くはないと思う
ただ去年・一昨年ランキング上位のモモちゃん系とヒナちゃん系だから
近所や親戚でかぶりそう。チェックは必要かも

11月じゃまだあるからのんびり行こうよ
297名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 00:25:22 ID:tDRtRZQ3
>>279
代理ってのはウソ?
298名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 00:26:54 ID:6zJN/99w
>>251じゃなくて>>254
299名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 00:34:18 ID:6zJN/99w
>>294
そのまんま桃では変なので、桃子に。それなら、桃子>陽菜子でお勧め。
300名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 01:12:42 ID:aJXo8JGw
亀だが、静流と言えば「遊幽白書」の桑原の姉ちゃんだ。
301名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 01:21:02 ID:IgYqUKsY
月に関しては全体的に>>281に同意。
「月」自体は、名付けに使う場合、字義がどうこうっていうものじゃないと思う。
皐月、葉月、美月、奈月あたりなら一般的だし、
○月生まれだなーとか月夜に生まれたとか、月の綺麗な季節に生まれたのだろうと思うし、それが由来でもおかしくないと思う。
海外ではどうこうって言うけど、日本じゃお月見とか月を愛でるような風習もあったんだから、
海外の人にもそれが説明できれば日本ではそういう考えなのだと分かってもらえると思うし。
ただ結月はワケワカラン。響きとかパッと見の印象なんだろうなーと…字面のかわいさしか考えてない感じがする。
302名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 04:42:37 ID:RHNO/OwM
“月”を名づけてDQN扱いされてもな

それも辞書辞書と馬鹿の一つ覚えを理由だからね。
303名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 05:05:04 ID:YhEgtJcz
人類が月に足跡を着けて来年で40年
意味も変わって当然じゃね?

それともあれは嘘だったとでも
304名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 09:20:03 ID:TBMChiLp
>>302
あぁ、底辺の人間だなぁwwwww

>>281みたいに正しい使い方をすればいいだけなのに。
305名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 09:31:21 ID:RHNO/OwM
>>304
論語読みの論語知らずって言葉もあるんだよ

>>303が書いているように時代の変節とかいうのが分からないんだろうな
306名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 09:40:53 ID:lTemxnWy
晩夏予定の女の子に、最近多めの名前を予定しているのですが
それを付けて名字と続けると、たとえば
菊池モモカ、とか、吉川ヒナコ、綾瀬ハルナ、杉本アヤカ、のような
「どっかで聞いたな?」という印象の名前になります。
こういうのは避けておいた方が良いのでしょうか?
307名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 09:41:34 ID:TBMChiLp
時代の流れねぇ…

私は大学で講師をしているのだけど、全国でも三本の指に入る一流国立大の生徒名は

健太郎・宏・祥子

一方廃校寸前の5流短大

沙霧・愛未・理利香

同じ年齢の人たちなのに、ものすごいギャップがある。
きっと親の知的レベルの差によるのだろう。
国立大と私短大でこれだけ違うのだから、高卒、中卒の世界はもっと歴然としていそうw
名前による格差社会。
308名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 09:45:07 ID:ABLFU/z4
>>307
現役東大生にも梨沙とか葵とか凝った名前いるよ(知り合いにいるから)
DQN名はまだ滅多にいないにしても流行の影響を受け始めている。
309名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 09:46:50 ID:RHNO/OwM
>>307
>一方廃校寸前の5流短大

そんな大学にも行かなきゃいけないなんて生活のためであっても大変ですね。
310名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 09:55:14 ID:UN8R8N+p
>>303
「たかが月着陸ごとき」が何で関係してくるんだ?
あれを境に意味が変わったというのは初耳だが
その前後でどう変わったのか教えてほしい。

個人的に、「○月」という言葉を“創作”した名前は
ほとんど抵抗があるな。
311名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 09:59:34 ID:RHNO/OwM
That's one small step for man, one giant leap for mankind.
312名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 10:14:23 ID:UN8R8N+p
ナビ役が、目上・目下でキッチリ使い分けるやつだと、
ナビの台詞がタメ口バージョンと敬語バージョンで
2倍必要なわけだよ。
だから風花は、同級生にも敬語を使わせることで
ナビの台詞が基本的に敬語であっても違和感が
ないようにした。
りせは逆にタメ口を基本にした。
それだけじゃね?
313名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 10:15:00 ID:UN8R8N+p
すまん。誤爆orz
314名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 10:16:46 ID:gFzP5+3l
>>306
私なら気にするけど、親がそこから由来してつけたと
思われるのが嫌じゃないならいいんじゃないかな
名付けた後は子供が成長するまでに
その人が消えてくれるのを願うばかりだね
315名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 10:46:26 ID:6zJN/99w
>>306
普通、名字との兼ね合い考えるけどねと思う。
316名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 10:46:41 ID:/70lgUJq
子ども(年少児)の別のクラスに
「た●おか きさ」ちゃんがいる。
どうしても「高岡早紀」が浮かんでくる。
という訳で、避けられるなら避けた方がいいと思う。
317名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 10:58:02 ID:+lLgdU+U
森下千里も、
夫はいまだに「もりたかちさと」って読んでるわorz

んでも>>306
影でプゲラされたり邪推されたりで不快な思いするのは親止まりだと思うよ。
子供が芸能人に明るくなる頃には、旬は過ぎてるんじゃない?
木村高哉とか、よほどの大物でなければ。
318名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 13:27:54 ID:mOu/I9ch
>>308
りさ、葵はDQNではないと思うけど。
親が高学歴過ぎて、知識総動員して、DQNぽい名前つけることはあるよね。
神田うの、とか・・
あれは和歌が由来だよね。私はその和歌自体知らない。
百人一首とかからでないとこが、主張してるよね。
319名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 13:33:37 ID:++g1ZEdY
>>318
DQNとは言ってない。『凝った名前』とは書いたが。
ちゃんと読んでね。
320名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 13:44:03 ID:6pgygPVn
神田うのは
持統天皇の名前からってきいたけど。
百人一首、2番のお方。

>319  
葵のどこが凝った名前なのか。
ふつーの名前じゃない。流行だけど。
でも、源氏に愛されなくてお産で死んじゃう
奥さんを思い出すから、縁起悪くて、いやかも。
321名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 13:50:30 ID:++g1ZEdY
>>320
20年前も葵って流行ってたの?
322名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 14:21:05 ID:YhEgtJcz
ID:++g1ZEdYも人に言うくらいならちゃんと読むべきだとおもう
323名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 14:30:21 ID:+web/4bz
unoはイタリア語で「1」だしょ。
なんでも一番になるように、じゃなかった?
324名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 15:00:29 ID:kRF/vOaV
>323
神田うのに関しては>323が正解。
325名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 15:02:24 ID:+lLgdU+U
326名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 15:08:37 ID:kRF/vOaV
>324
げ、アンカ間違っちゃった。>320ですすいません。
327318:2008/06/11(水) 15:17:12 ID:mOu/I9ch
>>324tnks詳しくどうも
持統天皇からだったのか〜
308は、確かにDQNとは書いてなかったね。スマソ
葵は最近流行りらしいけど、りさは昔から(自分の同級生)にもいたから
凝った名前って違和感を覚えたもので
神田うのは、それこそゲームのウノで散々からかわれただろうに、、と
ここでいろんな人が数々心配して名前付けてるけど、
ヤッパリ、名付けた後が大事かなあと思う。
328名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 15:18:08 ID:mOu/I9ch
>>325だった
重ねてスマソ
329名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 16:21:35 ID:aWFa2VH+
>>314,315-317
ありがとうございます。
名字も考えた名前も、ごくありふれたものですが
続けると聞き慣れた雰囲気になってしまいます。
その方に由来すると思われるのは恥ずかしいので、別のものを考えてみるとします。
友人の明子さんが、和田さんと結婚するときにものすごく悩んでいたのを見たのですが
そこまで知名度がないのでいいかなとちょっと思っていました。
ありがとうございました。
330名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 16:22:59 ID:aWFa2VH+
>>329>>306でした。すみません、ありがとうございました。
331名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 18:47:31 ID:RHNO/OwM
最終的には自分がいいと思った名前をつけるしかない。

現時点でどんだけ良い名前を付けたって10年後に同じ名前の有名人が出てきたら
良い意味でも悪い意味でも苦労はするのだから
332名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 19:38:54 ID:ncO7Da3t
>>331
まあそうなんだけど、何をもって「いい名前」と思ってつけるのかが問題だよな。
「親しみやすい名前」を「ありふれたつまらない名前」「古くさい名前」と思う人もいるし、
ただのDQN名前にしか見えなくても、親は「個性的ですぐ覚えてもらえるからいい」
と思ってつけるかも。下手をすると
「親が愛情をこめて一生懸命考えたんだから ど ん な 名 前 で も いい名前だ」
などと言い出すのまでいるしな。一生懸命「何を」考えたのかが問題なのに。
「いかに読まれない名前にするか」なんて、愛情込めて考えることじゃなかろうに。
333名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 20:58:46 ID:qPGcULIB
愛情がこもってても、まずい料理はまずいのと同じだね。
334名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 21:41:01 ID:k6iVzEZ3
「ママが一生懸命つくったのに、食べられないっていうのっ!」
「ごめんなさい、ママ。だってこれ、まずいんだもん」
「食べなさいっ!」
「じゃあ、まずママが食べてみて」
「・・・・うへ、まずい」
335名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 21:56:51 ID:UN8R8N+p
>>333
>332が言いたいのは主に「愛情愛情と言いながら実際は
自分の料理の腕を自慢したいがための料理」だと思う。
料理より衣服で例えた方が分かりやすいかも。

たまにDQN名に対して「込めた願いは分かるけど……」と
前置きして控え目に叩く人がいるけど、いつも心の中で
「ああっ、騙されちゃいかーん」と思うw
例えばそのDQN名に「愛」という字が使われていたと。
それを見て、「自分が愛の字を使うとしたら、こんな気持ちを
こめて使う。だからこの親もそんな思いをこめているんだろう」
みたいに考えるとバカを見るかもしれない。
そのDQN親はこちらの想定とは別のルートでその漢字に
辿り着いたのかもしれないから。
例えば人類愛、隣人愛という意味でも「ラブ」ではなく、
「ラブリー♥」の意味での「愛」だったり。
336名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 22:11:07 ID:qYEddbua
もしかしてDQって「俺が時代の流れを変えてやる!」なんて意気込んで
キラキラネームをつけちゃうのかしら。
>>305がそんな感じ。
337名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 22:46:44 ID:xwqdrhYJ
>>331
全国の智大君とそのご親族に心よりお見舞い申し上げる。
338名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 23:46:52 ID:A9pulIHa
>>294
陽菜子はモロ流行ド真ん中だね〜。
個人的にはヒナ系って意味も響きも子供っぽすぎて、
オジサンオバサンになっても似合うとは思えないんだけど。
これだけ氾濫してるんだから、その頃にはもう市民権を得てるかもしれないけど、
私はどうしても好きになれない。
だから桃のがいいや。
339名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 00:12:05 ID:35cp7wXq
>>294
自分ならモモもヒナコも却下。
他に候補はない?
340名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 00:16:49 ID:SqzhcabA
今月末に生まれる長男に「瞭(りょう)」という名前を付けたいんですが
あまり名前に使われない漢字だとあざとさと言うか、奇を衒った印象になりますか?
341名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 00:25:03 ID:Ab3P7a5n
>>338
うちのバアチャンヒナ子なんだが・・・
漢字のひなこばあさんも知ってるし。
わりと昔からある名前だと思っていた。
ちょっとびっくりしたよ。
342名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 00:50:29 ID:RwgHXUp5
私の周りにも、日向子とか比奈子とか年配の人でも居るよ。
幼い印象を持つって人は、ひな=雛で考えすぎなんじゃない?
343名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 01:14:12 ID:3j9u5Xiv
>>340
うん。わざわざ感満載。
344名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 01:14:30 ID:lTAhg9uX
でもこれだけヒナ大流行の真っ最中に
敢えてヒナってつけたがるのが不思議。
平凡大歓迎ってことっすかね。
345名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 02:04:25 ID:keludfTc
自分の中でヒナは日向さんの愛称だからなーんか名前っぽくない感じ
346名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 04:41:16 ID:RdmxQHzY
もちろん節度は大事なんだけれど
でも、なんでもかんでも文句をつける超保守派の意見にも疲れる。
347名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 06:48:14 ID:uVxNwRIQ
『龍』が入る名前を仲間に相談してみた所、いかにもヤンキーぽくねって言われたんですけど皆さんも『龍』にそんなイメージありますか?
348名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 06:56:10 ID:LDLYiG+t
虎とか龍ってのはその干支生まれか野球ファンって感じがする。
349名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 07:51:26 ID:0wGDNvik
虎は違和感あるけど、龍は別にそんな感じないけど
組み合わせ次第じゃない?
翔龍とかなら、うーんと思うけど
龍太郎、龍之介、龍一とか
橋本龍太郎なんで総理大臣じゃん。
350名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 08:23:49 ID:KTt0nesD
>>347
うん、>>349の言う龍太郎・龍之介・龍一、あと龍平とかならDQN臭しない。
坂本龍一とかもいるし、上記のなら古風で勇ましい印象。その割に響きは柔らかくていいと思う。
351名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 08:28:18 ID:rlXEO9as
>>340
全く問題無いと思うよ。
親が気に入ったんだろうし、世間一般に十分認知されると思う。
343みたいな名付け原理主義者の能書きは、スルーが吉。
>>347
龍の一文字で『のぼる』と読ませた現在39歳ノDQNな知り合いが居たが、一般的には問題無いと思う。
落語を聞く迄もなく、江戸期以降干支に絡めた名付けでは、
龍虎は男の子の選択肢に入ってくる字だと思います。
352名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 09:03:59 ID:3j9u5Xiv
>>351
自分と違う感想を、落とし込むのはやめたら?あんたの感覚が一般的じゃないよ。
353名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 09:27:35 ID:3j9u5Xiv
>>347
龍を使う親はヤンキーという法則を見いだしてる保育園とかあるそうですし、お友達も言ってるのですから、そういう印象のある字だと思います。

知り合いで使ってた人も、やっぱりヤンキーでしたよ。表面的な強さ(剛とかでなく龍)を好む所に、そういう相関関係があるのかも。
354名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 09:50:03 ID:Udv9Gp80
>>350
坂本龍一は辰年一月生まれが由来。
何年か前の東大総長が平野龍一だね。
龍馬になると、いきなりDQN臭漂うので
後の字をよく考えた方がいいかも。

娘は午年生まれだが、同じクラスの男の子は
「馬」や「駿」のつく名前多いよ。
355sage:2008/06/12(木) 09:57:49 ID:zR1cPZEi
女の子なんですが意見、アドバイスお願いします。読みは『かよ』に決めています。響きが古風なので、漢字はあまり古くさくないのを…といろいろ考えていますが、『か』は『香』を使いたいのですが『よ』で揉めています。なにかいい漢字はないでしょうか。
356名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:06:03 ID:ljvsL9rh
香誉
357名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:12:09 ID:+GDfIReW
香世、香蓉、香葉

358名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:13:18 ID:HG8kKyjv
>>355
香世 くらいかな。

世を使ったらそんなに古くない。
359名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:13:58 ID:0wGDNvik
香代・世・夜・予くらいまでかな〜
香世が一番今風かな。
「龍」がそんなにヤンキーとはどう考えても思わないけど、、
組み合わせ次第だよ。
「翔」は今は普通だけど、自分が若い頃は、暴走族に「翔」って漢字よく使われてたから
どっちかと言うと、龍よりよっぽど翔の方が、ヤンキー感じる。
登り龍とか縁起いい漢字だし、辰年生まれでなくてもいいんじゃないかなあ。
今「翔」は全然なんとも思わないから、念のため。
360名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:15:57 ID:tdBeCj9V
>>347
2000年生まれ現在小二の子供がいるが、
同じ部活の2年生の半分にあたる4人が、龍の字使ったりゅうくん。
(例・りゅうじとかりゅうたろうとか)
で、よく考えてみたら保育園時代の友達にも龍の字がふたりいたし、
(読みはタツだったりルだったり)
その年生まれの従兄の子供にもりゅうくん、いたよ。
はっきり言って、辰年生まれって印象が強すぎるわ。
361名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:55:47 ID:uVxNwRIQ
347です。皆さん色々ご意見どーもです。一般的にはややヤンキーぽくないって意見の方が多そうですね。迷いはほぼなくなりました
362名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 11:12:19 ID:35cp7wXq
>>347
>『龍』が入る名前を仲間に相談

「仲間に相談」

「友人」じゃなくて「仲間」か。
ヤンキーっぽい。
363名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 11:14:02 ID:nnKfcQth
>>347を含めた両親自身がヤンキーなら、子の名前に龍・虎が入ってれば、
正直「あぁ、やっぱり」と思う。
364名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 11:19:27 ID:HG8kKyjv
龍を使ってるからってヤンキーだとは思わんよ。
兄弟で龍・虎使ってたらちょっと思う程度。
365名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 14:29:47 ID:jlzWj0D5
>>342
確かにそれはあるかも。
でも実際、女の子の「ひな」「ひなこ」男の子の「ひなた」、
どれもやっぱり幼い・かわいい印象があるや。私は。
366名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 14:36:14 ID:YiilJvah
ここで古臭いも言われず批判がほとんどなくてセンスがいいと言われる名前ってどんなの?
真似されそうで書いてはくれないか。
367名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 14:41:18 ID:Oo+mpZJ0
ひなで田舎を連想するのは私だけかな。
都ちゃんとひなちゃんなんてつければ
双子の名前としては、まな・かな並みに
しぶいと思うのだが。
自分の子には、やっぱイヤだけど
最近流行のキラキラ名前よりは、まあ、ましかなと。
368名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 14:56:07 ID:0+9aJkHs
それじゃあ都ちゃんと比べてひなちゃんがかわいそうだよ。
田舎ちゃんってつけたも同然じゃないか?
369名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 15:04:12 ID:+GDfIReW
ひな系は漢字によるかなぁ。

「陽菜」だと流行りに乗っかってますって感じだけど
「日奈子」だと余りそうは感じない。
370名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 15:10:14 ID:+GDfIReW
ついでに
「綾菜」「彩音」「美優」「愛音」とかも流行りに乗っかってますって感じだけど
「綾子」「優子」「愛子」だとそう感じない。
むしろ古風な印象になる。
留め字が違うだけなんだけど。
371名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 15:19:10 ID:7jNL93vU
おーちゃんって呼ばれてる子が居て、名前は何だろうと気になっていたら、
桜太(おうた)君だった。
そういえば、桜也(おうや)君って名前も新聞か何かで見たことある。
dqnとまでいかない気もするけど、やっぱり変わった名前だよなぁ。
372名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 15:21:06 ID:LDLYiG+t
>>370
しかし、今から子供に「愛子」なんて付けたら親の見識を疑っちゃうよ。
373名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 16:05:31 ID:rkBymD6L
>>372
?意味分からん。ダサいってこと?
374名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 16:23:04 ID:kVP+ZiBc
>>373
つ「敬宮愛子」
「○仁」系と同列でしょ。
375名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 16:34:17 ID:z5UCZJia
>>371
男の子の名前に花の名前ってのがDQN風味かな。
菊とか梅くらいなら昔のじいさんの名前にもあるし、葵は今でもあるけど、
桜はちょっと華やかすぎて男性向けじゃないよね。
376名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 17:13:15 ID:LDLYiG+t
なんだか情けない国だな

なんで自国の内親王の名前くらいピンとこない人が平然といるんだろうか?

それを同じようにつけるということがどういうことか分からない人間がいるんだろうか?

別にここで書いている人を責めている訳じゃない
なぜそういった人がいるかが分からない。
377名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 17:17:06 ID:qcBB3+9/
まったく予定はないのですが、もし3月に女の子が生まれるとしたら、
サツキとメイ方式で「やよい」や「まち」のような名前にしたいと思っています。
どのような印象をうけますかね。
378名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 17:20:23 ID:+GDfIReW
美智子様が成婚されたとき、
世間には「美智子ちゃん」が溢れたけどね〜。
日本ってそういう国だよ。
379名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 17:21:26 ID:nnKfcQth
弥生はごく普通に良い名前。
マチは微妙。なんでマチなのか、5月のメイよりわかりづらい。
380名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 17:27:50 ID:3j9u5Xiv
Marchでマチ?ダサッ。
381名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 17:36:33 ID:Z3/TnpNM
もう嫌だ…。・゚・(ノД`)・゚・。
何で世の中には、あんなかわいそうな名前をつけられる子が増えているんだろう…
DQN名スレ見てると豚切りとか「心愛」とかの名前が可愛く見えてくる。
旦那が腹の子につけようとしてる「しげぞう」や「ごんた」ですら、あんな名前つけられるよりは…と思った。
友達に『うちの子が「るい♂」だから「レオ」は〜?』とか言われて、モニョったのも私の感覚がおかしいのだろうか。
あと2ヶ月で出て来る息子の名前考えられなくなってきた。
でも怖いもの見たさにROMってしまう自分が居る…oQz
382名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 17:39:38 ID:9mlyb9Bw
予定ないのに聞くなよと思いつつ答えるけどw
英語読みが由来に出来るのは5月でメイと6月でジュンぐらいじゃない?
マチって聞いても3月なんて連想できない。
弥生はいい名前だと思うよ。
383名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 17:43:28 ID:9mlyb9Bw
>>381
がんばれ…誰にでも読めて誰にでも書ける、普遍的な名前ってだけで十分なんだからさ。
でもしげぞうとごんたはやめてあげてw犬だよwww
ごんたを一文字変えて「けんた」ならイイ(`・ω・´)
384名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 18:01:45 ID:LDLYiG+t
>>383
>誰にでも読めて誰にでも書ける、普遍的な名前ってだけで十分なんだからさ。

別に難読に拘ったり,無理に読ませたり,痛い名前がいいって訳じゃないけれど
ある程度の知識があるなら読める名前ってくくりならいいと思う。
385名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 18:11:52 ID:9mlyb9Bw
>>384
良亮で「りょうすけ」か「よしあき」か?ぐらいなら許容範囲だけど…それでも面倒だよ。
「ある程度の知識」って人によって基準違うでしょ。
名前としての利便性を考えるなら、「誰にでも読める」を目指した方がいいと思う。
386名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 18:13:35 ID:LDLYiG+t
それぐらいのことで面倒といわれても・・・
387名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 18:22:44 ID:9mlyb9Bw
亮を「すけ」と読めない人、「あき」と読めない人ってのもいるんだよ…
そうするとどちらかの読みが「絶対そうに違いない」になって堂々と間違われたりする。
両方の読みを知ってると尚更、どっちでも人名として読めるけどどっちだろうって思わない?
名簿や名刺で名前だけ読むのに詰まるよ。で、本人が「○○です」って名乗らなきゃならない。
そう名乗ったり訂正しなきゃいけないのを、気にしない人もいるけど嫌だと思う人もいるから避けた方が無難ってだけ。
別に「だからダメな名前」だって言いたい訳じゃないよ。
388名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 18:28:21 ID:LDLYiG+t
>>387
別にそれもコミュニケーションの一つじゃないの?

389名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 18:32:42 ID:9mlyb9Bw
>>388
だからそれを「会話のキッカケ」と取る人もいるけど、
「いちいち(大衆の前でも)名乗り出なきゃならないのが嫌」
「皆の前で、大事な場面で読み間違われて恥ずかしかった」って人もいるんだってば。
まとめサイト全部読んできたら?
ちなみに友人の由貴(ゆき)♀は、「ゆうき」「よしたか」と読めるので男に間違われると嘆いてた。いい名前だけどね。
390名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 18:45:15 ID:BmKK6MSo
そんな人の為に平仮名があるよ
391名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 19:32:27 ID:KYpPub5I
>>381
泣くんじゃない。気持ちはわかるよ。
>友達に『うちの子が「るい♂」だから「レオ」は〜?』とか言われて、モニョったのも私の感覚がおかしいのだろうか
全然おかしくない。
なんでこういう、イタイ名付けセンスしてる人に限って、他人の子供まで名付けたがるんだ……
その根拠の無い自信はどこから来るんだ? 謎だ……
子供は親の名付けセンスを満足させるために生まれてくるんじゃないのに。
392名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 19:42:03 ID:er+eWBJZ
友人の真紀(まさのり・男性)は「まき」と読まれて女性に間違われると言ってたよ。
なかなか難しいもんだよねえ。
393名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 19:42:18 ID:nnKfcQth
その最後の一行を理解してないが為に、ルイだレオだの発想になるんでしょうよ。
394名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 20:26:16 ID:tdBeCj9V
>>382薦める訳じゃないけど、
8月生まれのおうが君なら見たことがある。
11月生まれののぶ君(のぶ○○君)も可能かも。
395名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 21:43:33 ID:jlzWj0D5
>>387
>亮を「すけ」と読めない人
ノシ   私です。つい最近知りましたw
396名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 22:23:53 ID:iD0R8ZGt
>>395
大佑(だいすけ)とかは普通に常識範囲だけど亮はちょっと難しいだろうね。
397名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 04:43:37 ID:/13F3Dld
>>381です。
レスくださった方々ありがとうございます。
妊婦特有のマイナートラブルのせいか、判断力が低下してました。
よく考えたら主人がつけたがる名前の傾向を見ると濁点のついた名前ばかりです。
犬の名前…その通りだと思いました。
お願いだからその名前は犬でも飼ってつけてとも言いました。
正直、ルイ・レオは今の時代だし許容範囲ですが我が子にはつけたくないです。

そして主人の名前…良亮です…。
何かだんだん被害妄想が…oQz
398名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:10:31 ID:sGHH6h81
四等官の次官は全部スケだから
佐、佑(祐)、典、亮、介、督、弼などは
名乗りにスケがある
399名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:10:40 ID:x22vyVnb
我が家の男達は代々漁師をしています。
息子たちの将来は息子たちのものなので、跡を継ぐ事を無理強いしませんが、
海を好きになってもらいたいと思い、長男次男の名前には海を入れました。
長男…海都(かいと)
次男…拓海(たくみ)
夏に三男が産まれる予定で、海凪(みなぎ)と付けようと思っています。
みなさんの印象を聞かせて下さい。
400名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:16:57 ID:sGHH6h81
>>399
>>1にある関連スレの名前を下さいスレで依頼してきたら?
凪が地味に人気みたいだけど
どこがそんなにいいのか分からない
401名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:17:42 ID:AVjAFBib
>>399
変。すごく変。
402名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:26:01 ID:wzcvM9LW
次男だけラッキーだったなぁ。
まだマシな名前だ。

全員留め字揃えで「○海」にすればよかったのに。
ひろみ、かずみ、たくみ、まさみ、たつみ、とか男児に使える読みが結構あるし。
漢字次第で落ち着いた名前になったろうに。

あ、海凪は変だと思う。
403名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:56:19 ID:8k5K6WAs
>>399
海都、拓海とも自分は許容範囲。

だけど海凪(みなぎ)は正直いただけない。
最近の女の子にもいそうだし男女区別不能系。
みなぎるという単語のル豚切りっぽい。
404名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:58:12 ID:/W2XbXBm
>>399
みなぎって、エロゲにちなんで付けられた女の子みたいだなww

それはそれとして、三男だけネガティブな名前なのはどうして?
長男は栄え、次男は拓き、三男は止まる。
海が凪いだら航海は死んじゃうよ?
405名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 11:11:06 ID:nnr+elCa
漁師だから、時化よりは凪の方がいいんじゃない?
それはそれとしてw 海が凪ぐ、ってイメージはいいけど
名前としては読みにくい。
だけど、漁師さんなのだからかーと納得してしまう雰囲気もある。
上二人に比べると、海を付けたいからなんとか絞り出した名前に見えるよ。
406名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 11:47:40 ID:8k5K6WAs
海凪のイメージ変えたくなければ穏海とか静海の方がいいのではないか。
407名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 12:17:24 ID:EaYwipn/
長男はカイと読んで前につく
二男はミと読んで後につく
三男はミと読んで前につけたいのだろうか

いっそ 海 一文字で ウミ くんにしたらどうか
408名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 12:37:54 ID:ve/gIsmP
>>399
「みなぎ」は男女両用じゃなく、明らかに女子名だと思う。
正直、響きもあんまり……

つまり「かい○」と「○○み」は使っちゃったから
あとは「○かい」と「み○○」、消去法で「み○○」、
できれば漢字2文字・読み3文字で、って事だよね?たぶん。

漢字3文字なら、なんとか「海津流(みつる)」とか、読み4文字だけど
「海喜彦(みきひこ)」とかこじつけられるけど、2文字は苦しいなあ。
409名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 12:51:30 ID:B60Xx2SJ
ミナギは女児名ですらないよ…人名として変。

海を後にしてもいいなら、洋海(ヒロミ)とか。
410名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 12:57:19 ID:YFUj2rc0
スガシカオの本名、止戈夫にはどんな意味がありますか?
シカオちゃんってかわいいと思いますがdqnぽいでしょうか?
411名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 13:10:13 ID:lbhiDNV6
戈の字って使えなくない?
412名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 13:11:20 ID:sRAH9WtI
海釣(みつる)
413名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 13:13:26 ID:EaYwipn/
うみづりw
414名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 13:15:50 ID:ve/gIsmP
>>410
たぶん、「止戈」=「武」。
しかし「戈」は名前に使えないようだが。

シカオちゃん以前に、男にかわいい名前を
付けようとするのがDQNっぽい。
415名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 13:21:43 ID:sRAH9WtI
鹿男(しかお)
バンビのイメージでかわいいかも
416名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 13:32:54 ID:YFUj2rc0
止戈夫の戈、使えるから菅止戈夫がいるんじゃないですか?
しかおですぐ変換できるんで、そんなに珍しい名前でもないのかな?

417名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 13:38:28 ID:AVjAFBib
本名だと言ってても、戸籍上の本当の本名かは判らないわけで。
418名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 14:25:43 ID:0oGBJ4Yf
向日葵(ひまわり)て読みますけど、葵だけで「り」と読めますか?
419名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 14:36:01 ID:/W2XbXBm
蒲公英(たんぽぽ)て読みますけど、
英だけで「ぽ」と読む人なのですね、わかります
420名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 14:38:49 ID:O8cqk7Zj
♪ぽっぽぽぽぽぽぽっぽー
421名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 14:41:37 ID:/W2XbXBm
>>414
こらこらw
お前、小学生の頃「武」の右下に「ノ」つけて×もらってたろ

「戈」はほこ。
戈を止める男。
人名漢字かどうかは、ここ最近インフレのように認可されてるからよくわからん
422名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 14:46:18 ID:ahsVQVZP
>>399
海平(うみへい)しか思い浮かばないw
広海(ひろうみ)春海(はるうみ)とかもダメ?

もうこの際「海」は諦めて、関連の字にしたほうがいいと思うんだが。
今回頑張って名付けても、また次が産まれたらどうするの。
航・洋・湊など

あとは、海都→拓海→○拓とか。

423名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 15:30:26 ID:jOpeGnyS
やっぱ海幸か海彦でしょ
424名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 15:47:34 ID:ve/gIsmP
>>421
《解字》
会意。「戈(ほこ)+止(あし)」で、戈をもって足で堂々と前進するさま。
ない物を求めてがむしゃらに進む意を含む。
▽「春秋左氏伝」宣公十二年に「戈カを止トドむるを武となす」とあるのは誤り。
425名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 15:51:12 ID:UMeOuM48
●08.5.31 リチャード・コシミズ福岡講演会
 テーマ1「売国小泉の再登板を許すな。国民を不幸にする構造改革=民営化は、ロックフェラー化だった」
    2「オウム事件の首謀者は、ロックフェラーと金正日だった」

http://video.google.com/videoplay?docid=4723346469775195529&hl=en
426名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 16:47:13 ID:ApHt9g53
>>399
克海(かつみ)とかはどう?
「みなぎ」さなぎっぽくて、なんだか気持ち悪い。
427名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 17:55:41 ID:x22vyVnb
>>399です。みなさん有難うございました。
海凪、あまり評判良くないみたいですね…
でもやっぱり海を使いたいので、他の名前も考えてみます。
海宏(みひろ)、海堂(みどう)なんかはどうでしょう?
428名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:06:42 ID:6iFc8vjH
海堂(みどう)・・・これは「かいどう」だろ。苗字にありそうだし、高校の名前とかでもありそう。
そもそも「みどう」って響きからしてナシ。
海宏(みひろ)・・ミナギ・ミドウよりは「名前っぽい」けど、無理やり感は否めない。

「海○」で、かつ「ミ」と読ませるのは譲れないの?
その条件もって丸投げ行ってみれば?
親のしょうもないこだわりに付き合わされる三男くんに激しく同情するけどな。
429名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:29:16 ID:8C9mLOG2
一葵『いつき』って読めますか?
430名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:31:27 ID:lMV/BdeE
>>429
読めない。男の名前っぽくない。
親の一ひねりが垣間見えて何ともいえない気分になる。
431名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:39:51 ID:sRAH9WtI
読めなくはないけど一揆っぽい
432名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:43:17 ID:sHx2q5cI
一心(いっしん)てどうだと思いますか?
もし自分の名前だとしたら。
433名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:47:13 ID:8i19cMpA
>>427
海凪でミナギにするぐらいなら、海風でミカゼの方がいいと思う。頭に持ってきてミの読みは不自然だけどね。

>>432
一心不乱が浮かぶな。自分の子供に、そんな二次元でのみアリみたいな名前は絶対に付けない。
434名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:47:19 ID:G20j9JGV
>>432
ありえるわけないだろ
435名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:52:13 ID:sHx2q5cI
>>433
>>434
レスありがとございます

秋愛(しゅうら)はどうだと思いますか?
436名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 19:05:52 ID:q+n5fVzA
>>435
愛(LOVE)の「ら」か‥、聞かなくても分かるだろうに。
437名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 19:07:09 ID:/W2XbXBm
一心太助?
438名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 19:09:59 ID:sHx2q5cI
>>436
男ではやっぱありえないですよね

>>437
太助って何ですか?
439437:2008/06/13(金) 19:11:35 ID:/W2XbXBm
>>438
大久保彦左衛門の一の子分
440名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 19:13:16 ID:G20j9JGV
>>438
一心太助も知らない(調べない)あなたは名付けるな。
祖父母辺りに名付けてもらえ。
441名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 19:16:40 ID:8i19cMpA
愛だの心だの主張したがる親に限って、愛も心もない。子供に対する思いやりがあれば、秋愛なんて候補は絶対出ん。
442名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 19:19:48 ID:JAns1dnw
愛や心は親が育てる最中に十分に注ぐとして
案のほかの字を組み合わせて秋一にしたら?
443名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 19:23:06 ID:3kgEdAn+
>>427
┫┫子供の名前を下さい*22人目┣┣
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212710585/
に行って海が付く名前を挙げてもらって来たら?
センスどころじゃないわ

勇海(いさみ)正海で(まさうみ)でもいいじゃん
444名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 19:54:46 ID:tANj7WoW
秋愛で「しゅうら」?
いや〜びっくりした。
字面も音もどっちもすごいね。
どうですか?と尋ねたってことは
爪の先くらいは名づける可能性があったってことなのだよね。
445名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 20:00:12 ID:C/iZbkA4
一喜とか一志なら普通なのに。
秋と愛はどうにもできんなw
446名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 22:01:00 ID:5iHtwSe4
秋に出会って愛し合って出来たから(ミャハ)とかいうヤツですか?
そうでなくともイタイ名前。
愛を「ら」と読ませたいなら普段から「ラブラブ」を「愛ブ愛ブ」とでも書くようにしたら?
447名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 22:24:41 ID:HYpMlheH
一心ありえないという人が多いけど、映画監督に犬堂一心さんいるよね。
ご本名です。
448名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 22:32:11 ID:lbhiDNV6
ありえるかどうかはまぁ個人差あるかもね。私は陸一心を思い出した。
449名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 22:41:46 ID:gfPzgG/r
一休でいいのに
450名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 23:46:08 ID:kGbhfbXf
7月初旬に出産予定の次女に夏海(なつみ)と言う名前を考えています。

・長女が春生まれで香澄(かすみ)なので次女も生まれてくる季節に関連した名前にしたい
・父親の名が「○満」なのでサンズイつながりにしたい(父娘の関係が希薄にならないように。。と思いを込めて)
・私の名前が「○美」なので次女に「美」は使いたくない(長女に不公平かな?と思いましたので)
・(後付けですが)海のように大きくて広い心の持ち主になってほしい。。。

以上が由来であれこれ考えたのですけど、素直に夏美のほうが良いでしょうか?
主人は、家族で名前に共通性を持たせることに関心がない様子で「普通に夏美でも良いんじゃないの?」という感じです。
逆に私は(父子家庭で育ったと言うのもあり?)家族で共通点のある名前にしたい気持ちが強いです。

長々とすみませんが、夏海の印象をお聞かせください。
451名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 23:48:15 ID:/W2XbXBm
>>450
爽やかでいい名前。きっと好青年。

・・・ってのが正直なイメージ。
452名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 23:49:47 ID:gCrMq5Ll
女の子の名前についてです。
夫が候補を考え、私がその中から選ぶ事になっています(男の子だったら逆の予定だった)
シンプルでほどほどに可愛い名前候補ばかりで、良い意味で選びきれず迷っています。
なので、ちょっと難癖を付けてみていただけないでしょうか?

「知的な女性になって欲しい」が由来の名前候補
怜奈(れいな)・怜香(れいか)・智奈(ともな)・智花子(ちかこ)

「素直で正直な女性になって欲しい」が由来の名前候補
真奈(まな)・真織(まおり)・香純(かすみ)

私は上段候補の中からだと「怜香」、下段候補の中からだと「真奈」が良いかなと思っています。
453名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 23:52:36 ID:kGbhfbXf
>>451
男性と間違われそうでしょうか?
やはり夏美のほうが良いのかな。。。
454名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 23:53:42 ID:qqrdKezv
>>450
とっても良いお名前だと思うよ
455名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 23:59:58 ID:6iFc8vjH
>>453
全然問題ない。私は「夏海」だったら95%女の子だと思う。
良い名前。

>>452
智奈はなんか響きが変。「ちな」と誤読も考えられる。
真織、「マオリ族」
難癖としてはこのくらい。
456名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 00:00:45 ID:gtt4Nh/X
>>450
季節にピッタリでいいんじゃない。
響きもかわいい。

>>452
真織はちょっと聞き慣れない感じだけど後はどれもいいとおもう。
特に怜奈、怜香みたいに怜が入る名前が好き。
457名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 00:10:12 ID:wHwNNmXf
>>435はないけど>>432はありじゃないかな〜今時だなってくらい
458名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 00:13:13 ID:8aKGfrOf
一心っていまどきなの?
どっちかっつーと古風な感じだと思ってた。
459名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 00:21:10 ID:LoiHU/ao
>>450
夏海or夏美以前に、長女が香澄じゃ響きが似てて分かりづらくないか?
母音一緒じゃん
460名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 00:41:52 ID:804espAH
>>459
あ、それはちょっとあるかも。
うち弟2人で母音一緒で時々混乱しました。
461名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 00:55:34 ID:pTaciVBJ
>>451>>454>>455>>456>>459>>460
お早い回答ありがとうございます。

>私は「夏海」だったら95%女の子だと思う。
安心しました。
少し前に七海(ななみ)ちゃんが流行っていたので、世間一般的に夏海も女児名に見えますかね?
>>451さんが言うように、確かに男性的な字面なような気もしますが。。

>長女が香澄じゃ響きが似てて分かりづらくないか?
おっしゃるとおりですね、まったく気づきませんでした。
長女がもうお腹の子に「なっちゃん」と呼びかけているので、響きを変えるのは難しいですが。。
うーん、悩みますね。。。

皆様のご意見とても参考になりました。
意外と多数の方から良い名前だと言って頂けたので嬉しかったです。
また相談させてもらう事があるかもしれませんが。。ありがとうございました。
462名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 01:05:08 ID:0gODhYl5
>>450
わざわざ海でナツミだと男の子かなと思うなあ。
響きだけで十分夏を感じるから、奈津とかにしてはどうだろうか。
463名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 01:14:18 ID:LoiHU/ao
>>462
>>450は家族で共通点のある名にしたいみたいだから、最後がミで終わる名前が良いんじゃね?
・・・と深読みしてみる
464名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 01:15:52 ID:0gODhYl5
>>452
怜奈 レナと読まれる
怜香 華やかな響きだから顔を選ぶかも
智奈 聞き慣れない響きで、読みが分かりづらい
智花子 真ん中に花の字はバランスが悪い
真奈 マナミという子が自分のことマナって言ってるみたい
真織 気持ち悪い響き
香純 毎回香澄に間違えられる
465名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 01:23:57 ID:0gODhYl5
>>463
そうなのかな?そこまで来るとエゴも大概にせえよと思うけど。子供の名前で願掛けすんなと。

シンプルに渚とかの方が夏らしくて好きだわ。
466名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 03:01:37 ID:2rXFu2vu
>>465
渚も良いね。
サンズイだし、母音被らないし、なっちゃんだし。
奈津もありじゃない?
これもサンズイ入ってるし。
再検討する時に候補に入れてみては?
467名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 06:10:55 ID:nhcwIhgM
>>439>>440>>441
その他のみなさん

レスどうもです
いやー私の知り合いの子の
名前が秋祭を愛する子で
秋愛ってつけてどうやって
愛をらと読むのかなと
疑問に思いまして…

らぶの"ら"なんですね
謎が解けました
468名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 06:15:34 ID:nhcwIhgM
ちなみに一心は
私の名前です(:_;)
あまりよくない意見が
出てショックですorz
469名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 09:16:55 ID:r9OazmuN
>>461
悩んでるなら採点スレで見てもらったらどう?
他候補に奈津や渚がありますって書けば順番とか付けてくれるし。
辛口な意見ももらえるよ。
もしくは下さいスレで他候補だしてもらうか。

それにしてもよく考えた共通点だなw
言われなくちゃ気づかねーww
こだわりすぎだろ

長女と季節つながり
父親とサンズイつながり
母親と最後ミつながりってか?w
470名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 09:24:06 ID:luRkyZK3
>>461
締めた後だけど発音を気にされてるみたいなので。
私も似た名前だけど、
「つ」って結構強い音だから、そんなに混同しないかも。
「かすみ」と「あすみ」だったらかなり紛らわしいけど。
小さいうちは「なっちゃん」と呼ばれるだろうしね。
心配なら例にあった「七海」も充分夏らしいと思うよ。
471名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 09:26:32 ID:0PTCQg40
現在臨月です。
子供の名前の第一候補が「智紘」でともひろなんですが
例の通り魔事件の犯人と同じ読みになるのがひっかかってます。
今この時期に何故この名前?みたいな…
(苗字は全然違いますが)

漢字が違うから気にしなくてもおkでしょうか?
472名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 09:37:37 ID:cgtRxjhd
世の中に「ともひろ」なんて名前はたくさんあるから気にしなくてもいいと思うけど
「紘」は人に伝わりにくい字なので再考の余地あるかもね。
473名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 09:39:31 ID:C2328EFd
北海道は震度1,2くらいだから大丈夫でしょ。

今日夜行で仙台移動する人は大変かもしれないけど
イベンターに電話するのが一番確実だよ。
今は流石に現地混乱してるだろうからもう少し後が良いと思うけど。

まぁライブの有無より麺の実家が大丈夫かどうかの方が心配だが。
474名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 09:40:27 ID:C2328EFd
スマン。>>473は誤爆だwww
475名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 09:40:56 ID:gwDFC+27
>>471
名字も違って、字も違うんだし、いいんじゃないの?
智紘 字面も落ち着いていていい名前だよ。
そんなこと気にしてたら、守くんや勤くんはかわいそうだし、
そう言えば昔、田中に角栄くんて名付けて、改名裁判した親がいたよ。
476名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 09:42:53 ID:iiuMGpTu
南米某国出身の夫が考えた名前が、なんだか古風ですw
漢字が好きで、三文字の名前にしたいそうです。

美紗子(みさこ)
美芳子(みほこ)
紗都子(さとこ)
優香子(ゆかこ)
真伊子(まいこ)

これはさすがに渋すぎるのがあれば指摘して下さい。
個人的には落ち着いた名前が好きなので、どれも良いなと思っています。
477名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 09:47:52 ID:C2328EFd
>>476
>真伊子(まいこ)

「伊」の字が左に傾いてる感じでしっくりこないかな。
「い」の字は「衣」がいいんじゃない?
あとは全部落ち着いてて渋いw
478名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 09:50:44 ID:ecOqYWrk
>>465が、エゴがどーのとかキツイこと言いつつも候補を2個も出してやってる件。
ヤサシスww

>>476
DQたちには美芳子(みほこ)あたりが読めないんジャマイカ?
479名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 10:03:43 ID:0PTCQg40
>>472>>475さん、レスdです。
テレビで「〜ともひろ容疑者」と連呼されているのを聞いて
かなり微妙な気持ちになってしまってました。
周りにも「なんでまた今この時期に…」と感じる人がいても
おかしくなさそうな気がしてしまって。
でもとりあえず紘の字は再考するにしても読みはこのまま行く事にします。
ありがとうございました。
480名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 10:05:41 ID:kzxIig+f
>>471
智広の方がよくない?紘だとなんかくどい。
通り魔とカブりたくないなら智の字をかえたらどうだろう。
481名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 10:45:20 ID:0gODhYl5
>>476
美芳子と真伊子はやめた方がいいな。それ以外はgood!
482名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 10:46:57 ID:2dzNAXbI
>>476
どれも素敵なお名前だと思うよ。
「紗」の字は今、はやっているみたいだから
特に渋すぎるとは感じません。
自分の好みで言うと、みほこちゃんは
「美穂子」or「美保子」or「美帆子」が読みやすいかな?
(字義を考えると、旦那様の案はとても良いんだけどね。
あくまで読みやすさの観点で)
483名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 11:08:44 ID:0gODhYl5
>>479
ともひろっていい響きだよね。紘は糸偏に広い、で十分伝わるから無問題だと思いますよ。
484名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 12:03:05 ID:2rXFu2vu
>>483
いや、それだとちゃんと伝わってないよ。
糸+広じゃなくて、糸+ノ+ムみたいな漢字だからさ…。
485名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 12:04:37 ID:2rXFu2vu
>>484
間違った。
ノ+ムじゃなくて、ナ+ムか。
486名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 15:44:19 ID:JcmYxm7p
>>471
うちの四歳の坊主の名前がまさに智大。
ニュースを見て大ショックだった。
付けたときはなかなかいい名前だと思ってたし、今だって気にいってるけど、
やっぱり気分悪いし、子供に申し訳ない気持ちが全然ないと言ったら嘘になる。
時間が解決するだろうとは思うけどね。
確かに字は違うけど、読み方が一緒なのを気にする気持ちはわかるし、
親戚とかで煩い人がいたら「なんでわざわざこの時期に」って言われるかも。

子供に悪いかなという後ろめたさや迷いがあるものをそのままつけるよりは
まだ時間があるんだし、もう一度すっぱり他の名前を考え直すのも手では?
案外もっと気に入ったのも見つかるかもだし
もう一度他にいくつか候補をあげて
それでも他のどれより1番いい名前だといいきれるのなら、
つけるのもありだと思うけど。

あーでもホントに腹立つよ。
もうこの漢字の組合せで「ともひろ」って、
これから我が子のために選ぶ親なんていないと思うと。愚痴すまん。
487名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 15:57:52 ID:JcmYxm7p
あーごめん、感情的になってしまって。
要は、つけるなってことじゃなくて、
今回の事件をうけて、少しでも迷いがあるなら
もう一度考え直すっていう作業を一回したほうが
つけるほうにもつけられるほうにも
いいかもって思ったんだ。
488名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 18:29:05 ID:+kHcLJDU
>>471
気になるなら変えたほうがいいよ。

他人はすぐにトモヒロが殺人犯の名前なんて忘れるけれど
あなた自身はそのことで引っ掛かっているんだから一生忘れないよ。

で、なにかある度にこんな名前を受けるんじゃなかったと思う

そんな人じゃなかったらこんなところで相談しないし
それ以前に悩んだりしないんだから。
489名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 20:17:50 ID:HTzHb7cM
私も避けた方が無難に一票。>トモヒロ
2、3年経ってからならまだしも、今臨月なんでしょう?
生まれたら必ず名前は?ってなるし
まだ記憶に新しい事件だから、みんな「あれ?」ってなると思うよ。
子供が幼稚園に入ってから知りあうような親たちは何とも思わないだろうけど
親戚やパパママの友達なんかはずっと、なんだって犯罪者の名前なんて…
って記憶に刻まれちゃう気がするな。
今回は縁がなかったと思って、避けた方が無難だと思う。
490名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 20:27:36 ID:JcmYxm7p
ちなみにうちでは、頼むから加藤容疑者は宅間の時みたいに
スピード裁判・判決で執行まで終わってくれないかなと思ってる。
できれば子供が学校に上がる前にって。

すごく最悪の場合をいってしまうと、今回被害者が多いから
判決がでるまでに時に、7・8年かかったりして、
まだ難しい漢字のわからないお子さんに
「僕と同じともひろだ。やだなあ。なんでこの名前にしたの?」
って聞かれた時に>>471さんがどんな気持ちになるか
どんな答を持ってるかってことかな、なんて。
491名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 20:28:30 ID:v70S5QcR
>>471
チヒロにしちゃえば?
492名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 20:28:34 ID:HTzHb7cM
ちょっと文章が分かりづらいかな。
幼稚園に入ってから知りあうような人たちなら
その頃にはもう風化しているから、何とも思われないだろうけど
赤ちゃんの頃から知っている親戚やパパママの知り合いなんかだと
犯罪者の名前をつけちゃったんだよねってことは
記憶に残っちゃう気がするって意味ね。
すでにつけちゃってて、たまたま被っちゃった人とは意味が違う。
親が知っててつけたか、知らずに(知る由もないけど)つけたかの違いで。
まだ事件が生々しい時期は避けた方がいいよ。
493名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 23:23:43 ID:FRyrcrWz
便乗させて下さい。
男の子なら 大智(だいち) と付けようと決めてたのですが、
あの容疑者を連想しますか?
旦那(名前・トモヒロ)は、別にいいんじゃない?と言ってるし、
自分でも気に入ってるんですが。

女の子だったら紗智(さち)と付けたいのですが、読めますか?
494名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 23:52:18 ID:luRkyZK3
>>493
どちらも問題無し
495名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 23:53:17 ID:0gODhYl5
別にいんじゃないの。
それより家族全員に智付けるつもり?親の名前中心に子の名前考える事の方が、私はイヤだわ。
496名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 23:57:25 ID:ZFcvdznp
>>493
紗智は良い名前。古風&一ひねりだけどいいと思うよ。



大智は・・・やっぱり直後だからねえ。
497名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 00:15:58 ID:KM8nZFKd
>>493
問題ないと思いますが、
ダイチは大地・大知・大智がメジャーだからなあ。元々大○は流行中だからカブリチェックだよ。
大が長男向きの字だから気をつけてね。

紗智子ちゃんの方が好みです。

しかし親の字を貰うと次子から大変。男児じゃ智の位置がどこにあるかでも差別になるし。
498名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 00:39:36 ID:R8VLBf8j
平仮名で「みなと」ってどうでしょう?
女の子の名前です。
499名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 00:42:18 ID:GGVO/nbD
何でわざわざ女の子にミナ「ト」なんて付けるか理解しかねる。ミナやミナコやミナミの方がずっとええやないか。
500名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 00:47:08 ID:BuBnlLil
>>498
微妙かな
501名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 00:52:14 ID:32ZJYTFY
>>498
男は船 女は港

どう見ても演歌の世界です。ありがとうございました。
502名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 01:00:03 ID:IqyLjPMj
旦那がドリーム脳だった

璃唯那って何
璃莉愛って何
麗美莉って何

ちなみに読み方は「りいな」「りりあ」「れみり」

知るかボケ!

すいません苛々が溜まりに溜まってもう爆発しそうです
いちいち夜露死苦な上に読みまで痛い…orz
503名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 01:07:03 ID:32ZJYTFY
>>502
特攻服の背中にその名前を刺繍して
「これで我慢しとけ」って投げつけといたら?
504名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 01:07:56 ID:GGVO/nbD
>>502
画数が多い字を使用禁にしたら?(笑)
美那、唯、愛にすればいいさ。皆、唯一の愛を手に入れてください。
505493:2008/06/15(日) 01:11:11 ID:PGgjm+9z
レスありがとうございます。
やっぱり連想する人もいるけど、まあ大丈夫って感じでしょうか。
やっと考えた名前なので、これでいこうと思います。
506名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 01:14:21 ID:sKZ0Edyw
>502
里衣奈、理々亜、礼美里、みたいな字じゃダメなんだろうなやっぱり。
507名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 01:16:17 ID:uS47Sg/r
>>506
それでも十分イタイ
508名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 01:30:42 ID:IqyLjPMj
毎日大喧嘩ですよorz
お腹の子に良くないから怒りたくないのに…。

りな、れみ、あたりでどうにかならんか奮闘中です。
509名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 01:44:13 ID:GGVO/nbD
>>508
明日からあなたの事リリアちゃんて呼んでみてもらえば?

あと、さっきの候補に他の候補をプラスして親戚中の案と偽り、同僚に順位を付けて貰ってこいと旦那に言えばいいよ。好き、普通、無しで分けて貰って。どれが自案かはもちろん伏せさせてね。
510名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 02:40:18 ID:uS47Sg/r

509 :可愛い奥様:2008/06/14(土) 16:19:44 ID:5XqC+oAR0
真大
智大

下に「大(ひろ)」が付く名前は
子供に命名するのはやめておこうと
強く思った!!!

601 :可愛い奥様:2008/06/15(日) 01:45:14 ID:SY8JvMCT0
>>509
亀レスだけど
福岡で3人の子供が亡くなった飲酒運転した人も
大って名前だった
511名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 03:55:40 ID:e5HP8o7t
>>508
別に母親に命名権があるわけじゃないけれど、
痛い思いをして命がけで子供を産むのは母親だし、
基本的に子供の世話をするのは母親なんだから
子供の名前を呼ぶ回数って、圧倒的に母親がいちばん多いと思う。

その母親が気に入らない名前は付けちゃダメだよ。
毎日愛情込めて呼べる名前でないと…
断固として戦ってほしい。
抵抗しきれずに、気に入ってもいない変な名前つけられたら
毎日その名前を呼ぶのがイヤ、という事になりかねない。

あと、子供がある程度大きくなった時、
そんなに画数の多い名前は、本人も書くのが嫌になると思う。
(たとえ平仮名だとしても充分イタイ名前だけど、漢字なら痛さ倍増って感じ)
512名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 08:08:50 ID:yIaQIW3M
>>502
漢字書き取り50回、
旦那母か>>502母にその名を名乗らせてみる、
あだ名で妥協してもらう(百合で旦那にはリリーと呼ばす等)、
定番の手だけどどうぞ
これでも駄目なら出生届死守しないとね
513名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 11:14:43 ID:qMtSoC9a
>>502
単純だけど、テストの時不利だよ。
始め!で名前書くもんだから。
人より2分位失いそうだ。
字が簡単になるか、せめて二文字になるといいね〜
514名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 11:18:16 ID:5+TVQyR1
>>499
ミサトという名前の私に謝れヽ(`Д´)ノ

>>498
ミナコよりはミナトがいい
515名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 11:37:31 ID:YXfhHRF/
>>514
まあそう怒りなさんな。
ミサトは立派な女性名だよ。
だからってミナコよりミナトがいいだろうか?
ミナコだって女性名じゃん。ミナトとは一緒にならん。
所詮「みなと」は「港」。せいぜい頑張っても男性名。
516名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 11:58:36 ID:KXs+9FZs
女は港、男は船
517名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 12:07:37 ID:GGVO/nbD
フネさんは女だけどね
518名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 13:25:38 ID:qgE3S47T
妹が子供の名前を右儀(ゆうぎ)にするって…
さすがにそれは無いんじゃないか?って言うと、じゃぁこれはどう?って
依弦・麗雄・愁雅・七聖・聖南・琉偉・航覇・嵐絆…

我が家にまでDQNの波が。妹よ、自分が地味な名前だからってこれはねぇよ。
519名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 13:40:40 ID:MDcil6Xp
>>518
どう読むの?と聞く気もしない。
DQNの軸がブレてないところが見事だねw
520名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 15:24:49 ID:kS+C3OVd
右手の儀式って書いて音は遊戯って、なんかヤバイっすよwww
521名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 15:52:14 ID:+Aysn7Mi
>>518
>>1のDQN名スレか、まとめサイトを見せてやると良いかも。
522名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 16:54:11 ID:qgE3S47T
さすがにひどいですよね…
最初は和司(かずし)にすると言ってたんですけどね、どうもダサいと言われたらしく、その子の名前が麗飛(らいと)で、妹なりに考えた名前があれらしいんです…
523名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 17:01:21 ID:ccXWVeWm
>>450の夏海について聞いた者です。
カメですが、>>462>>463>>465>>466>>469>>470、ご回答ありがとうございました。
奈津や渚などの案まで出してもらってしまい、すみません。。。
候補はありがたく頂戴します。

>エゴも大概にせえよと思うけど。子供の名前で願掛けすんなと。
本当にその通りですね・・・
色々と欲張ってしまった点があるので反省しています。

>「つ」って結構強い音だから、そんなに混同しないかも。
お気遣いありがとうございました。
七海も良いなと思ったのですが、兄の子が菜々美ちゃんなので残念なところです。。

>悩んでるなら採点スレで見てもらったらどう?
そんなスレがあるなんて知りませんでした。。
土日の家族会議でまとまらなかったので、ちょっとそちらのスレに行ってみようと思います。
524名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 18:14:31 ID:aV9DhMHa
男の子の名前で浬(かいり)はどう思われますか?
他で「狸みたい」「カイリって読み自体が変」「単位を人名に?」などなど
あまり良い印象ではない書き込みを見つけたので
やはりDQN?子供のために避けるべき??と迷っています。

立案者は義父で、海のように心の広い人物にという願いを込めて。
「海里」で無いのは、義父と主人が共に漢字一文字の名前なので
それに合わせて、とのことです。
525名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 18:32:17 ID:4wSBw3/b
>>524
センチ、とかメートル、みたいな印象だもんなあ…どうだろうか
526名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 18:48:51 ID:qMtSoC9a
海里くんて、リアルに知ってる。
海月でなく単位だから、人の好き好きかなと思うけど、無理やり1字にするのは辞めた方がいいんじゃないか?
変換できないしwww
海のような〜で思い入れ十分叶ってるんだし
1字まで揃える必要なし
1字でじいさん、とうさんと揃えたいなら、もっとマトモな漢字を捜すべし。
527名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 18:56:56 ID:17FN/cAk
海(かい)じゃだめなの?
漢字一文字読み三文字縛りなのか
528名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 18:57:18 ID:99LsX1+3
>>524
名前が単位(浬)なのはどうだろう?
由来がこじつけがましい気もする。
529名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 19:15:18 ID:aV9DhMHa
>>527
そうなんです、読み三文字に揃えようとしただけなので
海自体がダメではないと思います。

やっぱり単位を名付けるのは微妙ですよね。
別のものを考えようと思います。
ありがとうございました。
530名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 20:04:02 ID:G+qIh5Xi
さんずい・一文字三音だと
渚(なぎさ)・潮/汐(うしお)・治(おさむ)・洋/洸/汎/浩(ひろし)・洵/潤/淳(じゅん)・涼(りょう)・温(あつし)・満(みつる)とかかね
531498:2008/06/16(月) 00:30:07 ID:1ZcJXDI3
みなとは駄目か・・・。
平仮名三文字であまり深い意味がなさげな名前にしたくて
色々考えてるんですが、他の候補は

みなみ みずき みさと あかね いずみ ひとみ

この6つ。この中から選んだ方が無難?
532名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 00:37:29 ID:LxMAunt1
>>531
みずきは両性どっちも可なので微妙 
それ以外は全く問題なし
533名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 00:45:52 ID:ng07ghQf
>>530
スレ違いだし頼まれてもない提案は不要
>>531
どれもミナトの100倍いいよ
534名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 02:05:08 ID:LNJ65XtL
>>53
みなみは苗字によっては地名みたいになってしまうので注意。
例、板橋みなみ、高田みなみ、川崎みなみ
535名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 08:59:45 ID:Bybc998S
友人が最近出産した。
まだ若いからどんな名前を付けるのか気になっていたけど、
祐介みたいな普通のいい名前だった。
やっぱりホッとする…平凡な名前バンザイ!
536名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 13:55:19 ID:iQXXGJE6
                     
【格差ピラミッド】  日本は在日天国ニダ〜♪  【在日は勝ち組】

                      生活保護 もらい放題 うはうは〜♪

           ■■■ 在日特権 ■■■  毎日遊んで暮らせる〜♪
                  /\
                /∧_,∧\    病院・学校 みんな無料〜♪
              / <*`∀´>  \
            / 在日朝鮮人貴族 \  公営住宅も 優先入居〜♪
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
            ___日本人奴隷___ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\リストラ 名ばかり管理職
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\過労死 社内いじめ
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ワーキングプア
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ネットカフェ難民
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\集団自殺
/____/_______無職_ニート________\通り魔殺人

  ∧_,,∧
  <*`∀´>  民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
  (    ) 
  | | |       民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
  〈_フ__フ
【在日は勝ち組】       貧乏な日本人は 餓死するニダー!


     在日朝鮮人なら 保育園も優先入居 もちろん無料〜♪

     在日朝鮮人なら 保育園も優先入居 もちろん無料〜♪
 
537名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 15:23:38 ID:i+C22+tg
5日前に生まれた長女なのですが,穂夏(ほのか)という名前を考えています。

ただ,穂という字で「ほの」と読ませるのをちょっと懸念しており,漢和辞典で調べたところ,
「ほの」という読み方はないようです。当て字になってしまうのですが,こういうのは問題ないのでしょうか?
538名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 15:29:04 ID:al8GSSrX
>>537
穂香でほのかって名前、何人も見たことある。
でも当て字だと思う。
源頼朝とか苗字でならのを入れる場合はあるけどねえ。
539名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 15:31:32 ID:JN0rpAhC
>>537
実際には夏場には穂はできてないのでは?
540名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 15:54:54 ID:R8LmAqpQ
>>537
今はそういう名前多いから親切な人なら読んでくれるだろうけど
ものすごく気持ち悪い。意地でもほかちゃんと読んでしまいたくなる。
花音ちゃんとかもかおんちゃんと読みたい。
口に出して言わないだけで、そう思っている人は絶対に多いはず。
541名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 16:07:52 ID:NiOxjDXm
一宮(いちのみや)とか西宮(にしのみや)とか
井口(いのくち)みたいに地名には結構あるけどね。
かといって「乃」とか入れると「四股名みたい」って言われるし。
夏穂ちゃんじゃダメなのかな。
542名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 16:08:14 ID:lIKA7kgd
>>537
読めるけど「ほのか」なら 穂乃夏かな
確かに、座りが悪いね。
夏穂かほ にしたら普通にいい名前
543名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 16:12:13 ID:EdbS6Akc
穂の香って米のブランドがあるね。栃木のこしひかり。このイメージはかたいな。
ふつうに「ほのか」って音を聞いたとき「仄か」って脳内変換するんだけど
意味は調べたよね?自分だったら、意外にダークなんで、付けられないな、字を変えても。

私も夏穂に一票。
穂の字と夏の字、どちらかを選んで考え直してみるか。

544名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 16:26:44 ID:+mheU3U/
穂夏
ホナツって読む方が自然だからホノカは出てこないな
ホナツも変だが、千夏や穂波の亜種かなと思う
穂花や穂香はホカくらいにしか読めないから推測してホノカ?って思うな
ほのかは平仮名向きの名前だと思うよ
545名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 16:50:59 ID:ng07ghQf
わざわざ仄かに変換して難癖付けるのどうなん?
546名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 17:11:07 ID:gqwGnp7Q
>>531
どれも可愛いと思う。
ちなみにここでは不評のミナトも同じく問題ないと思った。
20〜30代のみなとさんを2名(どちらも平仮名)を知ってるからかもしれない。
他の候補と並んでるときこそちょっと変わってるという印象だけど
日常生活に紛れてしまえば普通にとけ込んでしまう気がする。

>>537
私も穂夏だとホナツと読んでしまう。
もちろん一度聞けばホノカと覚えるけど、宛名書くときとか
頭の中で「ホナツさま…」と言いながら漢字変換してしまうかも。
547名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 18:30:57 ID:dp7LWiOB
穂夏でホノカは出ないな。
ホナツちゃん…いやご時世だからもしやスイカちゃんかあー!と思った。
548名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 18:34:59 ID:dp7LWiOB
>>547
スマソ
ご時世→このご時世ですよ…
549:2008/06/16(月) 19:01:35 ID:+2SlX9Cb
 
550名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 19:07:35 ID:+2SlX9Cb
来月出生予定の女児の名前で相談です。
「まい」という響きにする所までは決定済みです。が、私は「真以」旦那は「舞子」を希望して意見がまとまりません。
最近は子のつく名前は減ってきているようですし、私はあまり子のつく名に賛成ではないのです。
率直なみなさんの意見を聞かせていただきたいです。宜しくお願いします。
551名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 19:13:30 ID:JN0rpAhC
舞子のほうがいいとういう意見が多いと思います。

実際我が娘にもつけようと悩みましたが
京都に住んでいるので隣の滋賀県の琵琶湖に舞子浜に
必ず何度かは遊びに行くので断念しましたがいい名だと思います。

真以はなんだか”真似"に似すぎていて賛同しかねます。
552名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 19:16:18 ID:DnUiNCq2
「真似」みたい
なんで子がつくのは嫌なの?
553名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 19:21:36 ID:6FDh2Gi4
真似はマネと読んでしまうけど、いいのかな。
舞子をマイコと読んでいいなら断然舞子、
こちらもマイと読ませるなら正直違う漢字がいいと思う。
554名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 19:23:05 ID:dp7LWiOB
真似みたいに同意。まいこでもまいでも良いけど漢字は舞、真衣、麻衣とかにすればいい。
555名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 19:25:14 ID:6FDh2Gi4
553です。
真似じゃなくて、真以でしたね。ごめんなさい。
マイで変換できなくて、真似みたいだなぁと思いながら
一文字ずつ変換してたら間違えてしまいました。
556名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 19:36:02 ID:YnaPxL1G
>>550
私は真以でもおかしくないと思う。人名に向かないわけじゃないしね。
知人に結以(ゆい)がいるわ。
でも舞子のほうが断然親しみやすいんじゃないか?
557名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 19:51:41 ID:ng07ghQf
>>550
マイとマイコはどっちでもええと思うけど、以は変だと思うわ。マイの方が軽やかで、マイコの方がしっかりした印象だなあ。
558名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 19:59:37 ID:+2SlX9Cb
みなさんレスありがとうございます。
妊娠初期まで行っていた仕事先でも、若い人達(10代もいました)には揃って子のつく名前なんてこの時代可哀相と言われたりして、
若いこれからの世代の人はそう考えているのかと思ったため、むりに子を付けなくてもなぁと考えていました。
559名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 20:17:32 ID:lIKA7kgd
>>558
あなたの仕事先の人達が、どのような方々なのかはわからないけど
今でも、一定数○○子という名前はいますよ。
小学生の子供がいますが、真子、理子など、学校全体で数人かぶっている程です。
舞子なら十分、華やかな今風に変にこねくり回した名前でなくいいと思います。
まい自体は問題なく、真以という字が変ですよ。
560名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 20:18:33 ID:JD5FDIIM
私が嫁いで変わった姓が「湊」なんだよ。
万が一にでも私と同じようになると、「湊みなと」になるわけで…。
だから、みな、みなこ、とかの方がいいと思うよ。
561名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 20:19:17 ID:5I0iqcjz
漢字は夫案の舞にして、音は妻案の子はつけないにすれば?
舞子は舞妓を思い浮かべるから、子はつけなくてもいいかも。
562名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 20:23:41 ID:2I2Ga1tQ
意見かぶるけど、>>554のように「まい」にするなら、
「舞」一文字かそれ以外のがいいよ。
「舞以」だと、ダイレクトメールとか平気で書き間違えられてくるよ。「真似」って。
563名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 20:52:56 ID:dNbErBuQ
穂夏で思い出したけど、知人の知人の子供が七夕生まれか何かで星乃夏だった。
欲張り過ぎw
564名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 20:56:56 ID:rw9ryqzh
それで読みがホノカなの?
…正直、初見で読めないなぁ。
565名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:05:37 ID:dNbErBuQ
そそw 星乃夏(ほのか)
名前に「星」が入ってると銀行とかでブラックリストに載る・・・
って噂を聞いて青ざめてたらしい>親
566名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:33:06 ID:dbQ1VQzC
>>558
DQN名がありふれてる昨今、「子」が付く名前って落ち着いた感じがあって、
(とんでも無い名前でない限り)印象がいい事が多いですよ。
「舞子」なら古臭さは無いし、可愛い名前だと思います。

「子」が付くのがどうしても嫌なら、舞・麻衣・真衣でもいいと思いますが、
「真以」は人名に見えないし、「真似」に見間違えられる事もあると思います。
…って、既に見間違えている人もいましたしね。
567名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 00:11:50 ID:XAcEzt8S
睦(むつみ)

女の子の名前です。
印象はどうでしょう?
読みは同じで「睦美」も考えています。
比較してみてのご意見をお願いします。
568名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 00:17:20 ID:XTApeg4r
ご意見下さい。
来月三女が生まれるんですが、長女次女共に一文字二音の名前です。
三女の名前も揃えたくて色々考えてみました。

咲(さき)
笑(えみ)
花(はな)
玲(れい)
琳(りん)

ちなみに、上の子達は、漢字は伏せますが「ゆき」「あい」です。
569名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 00:27:44 ID:MuVYTbvv
>>568
咲ちゃんが可愛いと思います。
さっちゃん、とか呼びやすいし。
570名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 00:29:20 ID:TqXQdaVq
私30代後半だけど、睦も睦美も同級生にいたよ。
娘のお友達に「私のママと(バァバと)同じ名前〜♪」
と言われる事も覚悟しませう。
571名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 00:31:39 ID:B9gXLKPG
花がいいかな。
咲はゆきちゃんとき揃いであいちゃんが仲間外れっぽいし
笑は音はいいけど字がちょっと。。。
怜は同じく、今度はゆきちゃんが仲間外れっぽい。
琳は一瞬、淋かと思っちゃった。

と、ここまで書いて、もひとつ思いついた。
もしゆきちゃんの字が雪であいちゃんが愛だったりしたら
雪と花はものの名前だけど、愛だけ感情とか概念の名前になっちゃうんだね。
そういう仲間外れもあり得るね。
572名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 00:38:43 ID:g25qlleN
>>567
漢字一文字で睦だったら人気あるから悪くないな。
睦美でも女性らしいが。
睦は一月生まれの印象が強いんだけどいつ頃生まれるんだろう?

>>570
そんなこと言ったらかおる、みどり、いずみとかもばっちりそうだろ。
私の名前も上の中にあるけど古いって言われたことないけど?

>>568
琳は好きじゃない。あとはどれも普通に可愛いと思う。
573名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 00:46:15 ID:J9NcSJXp
>>568
>>571と全く同じ理由で
花と琳が良いと思った。
リンの字は別の方が好きだけど。
えみちゃん可愛いけど山田笑 みたいになるんだよね。
574名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 01:08:15 ID:IibJaxlz
>>570
別に祖母世代や親世代と同じ名前でもいいと思うんだけどなあ。

そりゃあまり古い名前もどうかと思うけど、
定番とかロングセラー狙いで、手堅くつければいいんですよ名前なんて、
と言いたくなる。

名前なんてそれこそ一生もんなんだからさ。
575名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 01:40:58 ID:kLAQAIAN
>>567
睦美の方がスムーズに読めるし性別が分かりやすいから好き。

>>568
漢字が幸に愛なら、咲がいいと思う。幸せと愛が咲く。それ以外なら玲がいい。花と琳と笑は人名っぽくなくてイヤだ。

この場合なら優ちゃんも良さそう。
576名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 02:43:51 ID:KfKoiy0h
結衣(ゆい)または結乃(ゆいの)で悩んでいます。
どちらが良いと思いますか?
577名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 06:20:29 ID:S9V6FcDJ
なぜ乃が要る乃?
578名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 07:02:27 ID:/PAMMx6F
幸せが咲くとか愛が咲くって言わないよ
579名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 08:12:23 ID:1EunmpsN
>>578
それは表現の自由の範疇だと思うな。
580名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 08:18:42 ID:pDX01w4I
幸せや愛がが咲くように、って
咲幸でサキとか咲愛でサクラとか言うならダメだけどねえ。
幸・愛・咲の三姉妹で「幸せと愛が咲く」ってんなら
単なる裏設定というか、名前上に不都合はないので別に構わないと思う。
581名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 09:58:00 ID:6cN+4qhQ
>>567
確実に読んでもらいたいなら睦美だけど、
睦の方が悪くない意味で今どきっぽくて好き。
印象は、睦:爽やかで軽快、睦美:おっとり温か。

>>568
笑と琳は音はいいけど字がちょっと。
それ以外はどれも可愛い名前だと思う。

>>576
両方とも普通に読めるけど、どちらが好きかと聞かれれば結衣。
結乃は言いにくいし、”ゆいの”の音が名前として聞き慣れないので
結衣に比べると覚えにくい。
582名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 10:12:31 ID:K19sv8MV
>>576
知り合いの子供に結乃(ゆの)ちゃんがいたけど、苗字が余りにも平凡だったので「親ががんばったんだなぁ…」という印象。
「結衣」の方が読めるし手堅い。ただしこの字は流行ってるので他の子とかぶるかもしれません。
私は好きですが。

まだ性別はわからないのですが、複数の要素からなっている意味を持つ字を考えています。
彩(複数の色)、都など。
ただ、彩は上戸彩や杉本彩、高島彩のように芸能人とかぶるところ(苗字が同じです)が気になっています。
尚且つ、男の子に使えそうな字が思いつきません。
できれば一文字の名前がいいのですが、何かないでしょうか。
583名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 10:15:20 ID:AzQzYvTP
>>560
それでいくと>>531さんの場合
みなみ、いずみあたりもヒット率が高いということに。ひとみとかも。
女の子の名前はその辺をどこまで気にするか考えどころだよね。
ちなみに私の名前は「ほしの」。
うちの親はあまり気にしない部類だったらしい。
584名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 10:36:00 ID:/9GxJ9QE
>>582
下さいスレに行ってきたら?
585名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 11:17:26 ID:K19sv8MV
>>584
くださいスレ向きの質問でしたか。
ありがとう、行ってみます。
586名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 18:24:48 ID:8HVSwvRI
初めての子で男の子です。
陽詩(ようし)ってのは
どうですか?
587名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 18:41:23 ID:kLAQAIAN
歌詞とか漢詩って名付けてるみたいですね
588名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 20:22:50 ID:ZBEbQUyf
養子なのかと思います。
そして養子にそんなダイレクトな名前を付けるなんて鬼畜!と想像を巡らせてしまいます。
589名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 20:38:55 ID:uqwaAGcT
容姿、用紙、要旨、養子、酔うし…
最後のは冗談だけど、「ようし」って響きが変な感じ。
「ヨウジ」なら人名として聞いたことある響きだからわかるけど。

あ、変換候補に「夭死」なんていう熟語も出ましたよ…。
590名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 20:59:56 ID:Pkwc/8Ww
>>586
「ようし」って響きも耳慣れなくて妙だし、
字面も最近流行りの「ほっこり系」に
「ドリーミング系」までプラスされてて食傷ぎみって感じ。
591名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 21:11:47 ID:P5uZkOxE
気になって聞きにくるということは
自分でも変な名前だとうすうす気付いているのでは。
592名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 21:49:14 ID:VcpYBWdA
>>586
ご近所のごく普通の奥さんに、ある日突然
「『太陽の詩(うた)』っていう詩を書いたの。
今から聞かせてあげるわね♪」
と言われたような気分です。
593名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 00:19:10 ID:gDZLXeDs
第二子になる男の子の名前であれこれ迷っています
ご意見下さい

上の子(女の子)は「賢い人になって欲しい」という由来で「理」が付く名前です
第二子以降も全く同じ由来というのは、手抜きのように感じるでしょうか?

また、現時点では「賢い人に」という由来に基づいて候補を考えています

智紀(ともき)・知輝(ともき)・英祐(えいすけ)・賢祐(けんすけ)・聡祐(そうすけ)

この五つが候補です
「ともき」は私の案で、「○すけ」は夫の案です
それぞれの案についてもご意見いただけるとありがたいです

よろしくお願いします
594名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 00:24:58 ID:5WE88eK7
>>593
一貫性と平等さが感じられていいと思います<由来が同じ

トモキは漢字の組み合わせがどちらも好みじゃないです。ソウスケはラストフレンズ、ケンスケは音が佐々木健介のイメージというか、健康の健のイメージが強いので、英佑が一番好きです。
595名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 04:09:06 ID:Lt8xAv15
>>593
智紀なら字の大きさのバランスも悪く無いと思うけど。
知輝だと輝の字の方がデカイし、賢祐は賢の字が頭でっかちな感じ。
聡祐はこういうのは縦割れの部類に入らないのかな?
(個人的には縦割れとか気にし無いけど)

ラストフレンズ知らないし佐々木健介も出てこないけどw
でも同じく英祐(えいすけ)が一番好み。
596名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 06:49:41 ID:IQ81WSpf
>>593
由来が一緒・・・全く問題ないとオモ

智紀(ともき)・・・・とものり君にも読めるな
知輝(ともき)・・・・割りと好き
英祐(えいすけ)・・・この中で1番良いとオモ
賢祐(けんすけ)・・・ケンスケって響きがあまり好みじゃない。けが2回出てくるからかな?でもケイスケなら好みw
聡祐(そうすけ)・・・聡が画数多いから介とかにしたほうがスッキリして良い。ソウスケって響きは非常に好きだ。
597名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 12:27:49 ID:5DrfMF/y
Q:犬猫の名前と同じ感覚で付けられても困る
A:犬も人間も地球の生物、人間が特別に偉い存在でも優先順位が高いわけでもない

Q:変な名前
A:あなたの触れ幅の小さい価値観であり、偏見であり、先入観である
  あなたが井の中の蛙で非常に小さいコミュニティしか知らないだけである

Q:それは男に付ける名前、それは女に付ける名前
A:そもそも生物の原点に男女の違いはなく、たまたま二つに別れ、それぞれ役割を分担しているに過ぎない
  外国人・第三者から見れば理解できない、狭い争いごと

Q:古い・新しい
A:何が古いとか新しいとかない、ただのそのときの時代のトレンドであり
  新しいものはすぐに古くなり、古いものが新しい価値観になるときもある
  「流れ」である

Q:小さいうちは可愛いとか思っても、死ぬまで背負わなきゃなんないじゃん…バーチャンになったら気の毒
A:固定化された意味合いの文字は控えた方がいいかもしれない、意味合いがアヤフヤな方が
  後付もでき、逃げ道があるだろう・・・が結局その人の主観でしかない

Q:名前負けする
A:固定化された文字列は控えた方がいいかもしれない・・、そもそも勝ち負けに執着し
  それまでの仮定を無視するのは間違い、結局その人の狭い考え
598名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 12:28:08 ID:5DrfMF/y
Q:外人じゃあるまいし
A:差別主義、これから日本は少子化でよりグローバル化が加速します
  今、多数派であっても明日は違うかもしれない、地球の生物は短い期間で逆転を繰り返してきた

Q:当て字での名前
A:確かに年配の方などには違和感のある名前が増えた、

Q:ひらがなの名前ダサイ・中国っぽい・アメ人きどり
A:ひら・カタ・漢・アルファベット どれでもいい、差別の為にアイディンティー・宗教にしがみ付く必要があろうか?

Q:性器・俗語に発音や意味が近い名前が原因でイジメられる
A:狭いコミュニティーでしか通じない言語でそこまで気にすることがあろうか?
  気にするなら使わない方がいいだろう。狭い価値観である

Q:イジメられる
A:@名前は家族などの親しい間だけで使い、名前を廃止、学校・会社・公共の場では番号・数字を使えば良い
  冷たく、無機質な世界になるが、一番の解決法
  Aあだ名・ハンドルネーム・ミドルネーム・正式でない名前の学校・会社・公共の場での使用を可能に

文化の混ざり合い(ハイブリッド)が重要、この国は少子化で縮小するので。
人の名前は名前でしかない、「重要であり、重要でない」
いつになったら判るのだろうか?大脳新皮質をもって生まれた人類は
599名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 13:29:38 ID:5WE88eK7
自分の言葉で言えんのか
600名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 14:10:07 ID:xQycIXHs
狭い価値観はイケナイのか?
広い価値観で付ける名前はイイものなのか?
601名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 14:38:23 ID:8VCZ7SXD
はじめまして。
来月出産予定の娘の名前について悩んでおります。

画数などを考慮し、娘の名前第一候補として「杏香」(きょうか)という名があがっております。(私の名字は太田です)
で、悩みのタネというのは;

「太田杏香」と書いた時に妙に”末広がり”とでも言うのでしょうか、すわりがいいんだか悪いんだか微妙な感じになります。
このように「太、杏、香」と似たような形状の漢字を組み合わせることは有りなのでしょうか?
色々調べてみましたがスッキリした答えが出ませんでしたので、この場をお借りして質問させていただきました。

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。
602名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 15:57:52 ID:FkZw8dpg
>>601
別に違和感感じなかったけど?
603名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 16:19:19 ID:8VCZ7SXD
>>602
回答ありがとうございます。
考えすぎすかね・・・・
604名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 16:28:51 ID:5WE88eK7
>>601
太と杏の上部のカブりが言われてみれば気になるね。

杏香自体にこだわりがないのであれば、杏を同画数の他の字に変えるとすわりが良くなると思いますが。
605名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 16:47:34 ID:8VCZ7SXD
>>604
なるほど!!!
他の字も考えてみます。
606名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 16:57:09 ID:EAM9kQEd
杏マナーみたいなもんか
607名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 17:57:41 ID:1j/0Fyzy
京香ちゃんが品があって、苗字との並びもスッキリした感じで素敵だと思うな。
608名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 18:02:09 ID:MTOoO7Lo
私も京香が綺麗だと思うわ。
杏に人気がいきがちだから最近珍しいと思う。
609名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 19:37:54 ID:owVzUXqU
京香に一票。
610名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 19:57:46 ID:5WE88eK7
画数を考慮してるって言ってるのに。それとも杏と京って画数一緒なの?
611名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 20:00:49 ID:HU0xJY93
杏花は?
あ、でも画数にこだわるならダメか?
したら京香でもダメになっちゃうね。
でも女の子で結婚して苗字変わることとか考えたら、
あまり画数にこだわらなくてもよいかも、と個人的には思うんだ。
612名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 21:22:58 ID:FwCqWUdG
>>611
結婚するまでの人生は考えないの?
ある意味まさにそこまでが親の責任なのでは・・とこういう意見見るたび思う。
613名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 21:31:12 ID:130U2Z7P
614名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 01:05:09 ID:SyL+98mG
おーたきょーかって響きがおかしいというか、
間延びしてる感じがする。
615名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 01:19:27 ID:W2Hzsmk8
ふーん
616名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 01:20:50 ID:3M3AjP70
太田さんを「おーたさん」とは発音してないな。
ちゃんと「おおたさん」と言ってる。
「おおたきょーか」にはなっちゃうけど。
617名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 01:28:48 ID:dc/gIylM
>>616
どう違うんだw
618601:2008/06/19(木) 07:51:11 ID:MgE1IskX
皆さん、たくさんの書き込みありがとうございます。

ご指摘のとおり「京香」も候補のひとつです。ただ、やはり画数からすると「杏香」の方がいいようなのです。
それと間延びしたような響き、というのは実は私も少し気になってました。「田」と「香」双方ともア行であるこ
とも関係しているのかもしれません。

皆様、本当にたくさんのレスをありがとうございます。非常に勉強になります!

619名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 15:17:04 ID:A3BLKibr
旦那の祖父が曾孫に名前を付けたいと頭を下げて頼んできました。
若奈(わかな)と付けて欲しいみたいなんですが、おばちゃんになってからきつくないですかね?
620名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 15:23:52 ID:TAwf6Afx
>>619
>おばちゃんになってからきつくないですかね?

別に。

何を基準で言っているか分からないが
その子がおばちゃんのころはあなたはおばあちゃんで
他の人も一緒に年取って行くのに何であなたの子供だけで考えるの?
621名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 15:35:02 ID:9CvXrcLq
きついと言う人もいるんだろうけど私は気にならないかな。
いつまでも気持ちを若々しく元気に、とか十分良い意味にも取れるし。
響きも良いと思う。「わかちゃん」ってかわいいじゃない。

むしろ「姫」とか「恋」みたいな字とかほっこり系ネームとかキラキラネームの方が
年とってからのギャップが酷いと思う。
例えば50歳の「かのん」より「若奈」の方が絶対良い。
622名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 16:02:35 ID:Abckl3mv
祖父さん可愛らしいの付けてくれて良かったねw
別にきつくはないよ
623名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 16:05:27 ID:WICSm1s8
若奈適度に可愛くて節度がちゃんとある名前だね。
若菜も和風で好き。
624名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 16:12:15 ID:in8Ue7t+
>>621にまるっと同意。

「若菜」じゃ西友に入ってる惣菜屋w
「和奏」が流行ってるけど、「若奈」の方が落ち着いてていい。
625名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 16:22:03 ID:8PeLXiBG
総菜屋って・・・元々は源氏物語でそ?

熟語で意味のある名前(正義とか勇気とか)に抵抗ある人もいるし、
熟語があるのにわざわざ一字変えるなんて(伊吹→威吹)と言う人もいるし、
どっちの主張があってもいいと思うけど、総菜屋wは的外れ。
ただ、和奏じゃなくてよかったって感想には賛成。
626名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 16:56:02 ID:WICSm1s8
若菜=総菜屋なら

晴花=花屋(ぐぐるとザラザラ出てくる)
風花=ラーメン屋だわな。
627名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 16:57:03 ID:TAwf6Afx
>>626
塩ラーメンが美味しい
628名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 17:00:28 ID:W2Hzsmk8
若奈ものすごく好きな名前だ。すごく素敵です。おかしな名前は年とるまでもなく痛いもんです。ミユとかな。
629名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 17:12:40 ID:9CvXrcLq
和奏でわかなって多いしね。響きはきちんと今風だと思う。
古臭くて浮くってこともないし。
お祖父さんセンスいいじゃないか〜。
630名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 17:23:25 ID:in8Ue7t+
ああすまんね、学校の斜め向かいに「弁当・惣菜屋若菜」があって
さらにその先の西友に若菜が入ってるもので、
「若菜」と「惣菜屋」が前頭葉で直結してた。
631名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 17:34:19 ID:Abckl3mv
私は若菜のほうが可愛らしくて好きだな
和奏ってパッと見男っぽいね。変なの
632名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 18:01:17 ID:A3BLKibr
>>619です。私も旦那も、可愛い名前だし由来も素敵なので
反対する理由はないなと思ってたんですが、「若」の字が
おばちゃんになってからどうなのかと、そこだけ気になっていました。
由来が「みずみずしい感性を持つ心ゆたかな女性に」なので
精神面情緒面での若々しさと考えるとおかしくないですよね。
近い知人に「和奏」ちゃんも見当たらないし、このまま「若奈」と名付ける事を決心しました!
良い名前と言っていただけて嬉しかったです。ありがとうございました!
633名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 18:51:35 ID:8PeLXiBG
>>630
前頭葉で直結するなら、私は元大洋ホエールズの捕手だが>若菜
というか>>632
候補は若奈なのに、延々と若菜話展開して申し訳なかったです。
いい名前だと思いますよ、若奈ちゃんが元気に産まれますように
634名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 20:21:46 ID:AwSpnfZv
>>632
若奈という名前自体はいいと思うよ。おばあちゃんになっても無問題。
だけど、わざわざ頭を下げてまでひ孫に名前をつけたいってのが不思議。
そんなに思い入れがあるのって、ありがたいようなひっかかるような。
憧れの初恋の人の名前、くらいだったらいいんだけどね。
635名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 20:23:05 ID:AwSpnfZv
あ、ごめん。由来はちゃんと聞いてて、納得してるんだね。
なら言う事なし。よかったね!
636名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 22:53:32 ID:8bD6Eq3K
>>597-598
なんかとんちんかんなこと言ってるね。
>Q:外人じゃあるまいし
>A:差別主義、これから日本は少子化でよりグローバル化が加速します
  今、多数派であっても明日は違うかもしれない、地球の生物は短い期間で逆転を繰り返してきた

自分はグローバル化だからこそ「日本人らしく」がいいと思う。
パスポート表記「maikeru」ってグローバル?wって感じ。
漢字や日本に憧れてる外人さんもいるし、
「どう書くの?字に意味があるんでしょ?どういう意味がこめられてるの?」なんて話題になったりもするし、
その時説明できない意味の字や訳分からん当て字なぞどう対処するんだろう。自分だったら恥ずかしいわー…
637柳 ◆hmih5cLT42 :2008/06/19(木) 22:54:56 ID:5Zzn42sG
柳専用スレッド5
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1213010766/
  ∧ ∧
  (,,゚Д゚)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  |< 2ちゃんねるでも五本の指に入るあの有名コテハン「柳」にリアルタイムで会える!
  (,,_/ │ 今が大チャンス寄ってらっしゃい見てらっしゃい。背骨を抜いたら立ってられへん!
/      \______________________________
よ〜しよしよし
よしよしよしよ〜し
かわいいかわいい
   ∧ ∧ ←柳
  ( ・∀・)
O ⌒ヘ⌒Oフ ))
(   (  ´ω`) ←ひろゆき
 しー し─ J 

特に馬鹿なコテハン大歓迎!例:ストライク ◆Nmg4.G.OXY
638名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 00:16:13 ID:6JVp1yY5
真香(まか)ってどう思いますか?
旦那が絶対つけるって言ってきかないんですけど・・・。
一見普通っぽい字面だから、だんだんアリな気がしてきた・・・。
639名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 00:20:47 ID:+dP6Q8WL
>>638
精力付きそう…。
640名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 00:25:27 ID:I81MxbtC
まさかマサカじゃないよな、でもマカもあり得ないだろ…、一体何て読むんだ…?と思わせてくれる、摩訶不思議な名前。
641名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 00:33:43 ID:JuE1dbO1
>>638
変だよ・・・。
真も香もいい字なのにそれじゃ珍名だって。
真香(まなか)って読ませてる人なら見たことある。
642名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 00:34:25 ID:jgBNc2b+
元気になりそうな名前ですね

真由香とか真理香とか真と香の間に1文字欲しい
真香なら読みは「まさか」か「まなか」かなと思う
643名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 00:36:22 ID:I81MxbtC
まなかなんて読めねえよ
644名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 00:39:18 ID:6JVp1yY5
やっぱなんか変ですよねえ・・・?
ちなみにぐぐるとこの字で「まどか」と読むグラドルが居るみたいなんですが、それもまた読めないw

私も真ん中にもう一文字加えたいような気がしてるんですが・・・。
マイカとかマリカとか・・・>>642さんのマユカも良いですね。
今まで「微妙」と言ってたけど、「変」って言ってみようかな・・・。
645名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 00:41:24 ID:twSx5cnp
>>638
ああ、旦那さんは「他とかぶった名前に価値は無い」
って思ってるんだろうねえ。
「ま○」も「○か」も普通に女の子の名前だ。だったら
「まか」も全然アリだろう、というトンデモ理論だろうか。
なんかゲンナリしてしまうが、とりあえず、その名前を付けたら
もれなく一生後悔できそうな気がする。
646名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 01:04:23 ID:/MNpHC/K
>>638
無しだよ
マカって精力剤じゃん
エロカワイソス(´・ω・`)だよ
647名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 01:19:19 ID:Sz02IG6x
年頃になって、でもまだ花も恥じらう初な乙女なのに
性欲が減退しつつあるようなオジサンとつきあって
まじめなつきあいならまだしも単なる性欲増強のおもちゃにされて
「真香ちゃんが俺のマカだから。グエヘヘヘヘ」って言われるような
そんな名前に思える。

って旦那さんに言えば、さすがに旦那さんも引きそうw
648名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 02:25:06 ID:w2SXD291
おまえらの妄想力には、ほんっと頭下がるわwww
649名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 02:57:22 ID:9SE/4H1P
真由香、真理香に一票!(`・ω・´)

あとは真知香、真美香、真衣香ぐらいなら許容かなぁ。かぶらない名前w希望だとしても、これぐらいで妥協してもらって…
二文字にしたいなら真○、○香はマトモなのいくらでもあるよ。
650名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 04:35:08 ID:PDUfXoYN
「しほ」とつけようかと思うのですが、詩穂 ってどうですか?
志歩 と迷ったのですが、志歩 だとちょっと重い(こころざしを持って歩んで行って欲しい)気がして。
志穂 もいいなあと思ったのですが、調べたらプリキュアに出て来るキャラクターにあったので…
651名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 04:48:36 ID:dyMRUBuq
誰もプリキュアのキャラから取ったとは思わんから安心しろ
652名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 06:28:54 ID:KHhc5yv7
志穂、詩穂どちらもいいとオモ。
志歩は「志と歩」が似てるから座りがもう一つなのかも。
ちなみにプリキュアは男の子しかいない我が家では、見たことない。
心配は不要。
653名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 06:48:27 ID:lxoFZhVa
>>638
そこまで突っ込むほどの名前じゃないよ。
マカの広告みて「まかちゃん元気かな」と思い出す程度。
654名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 08:25:21 ID:WAxqw1/h
>>647
きもい。なんでも書けばいいってもんじゃねえぞ。
655名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 10:14:35 ID:twSx5cnp
>>654
旦那をキモがらせようとしてんだから
キモくて当たり前。
656名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 11:22:52 ID:XLrbVFuF
>>655
いや、それにしたってキモいっしょ。
三流エロ作家の様なカンジがするわ。
657名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 11:57:59 ID:IvSD4GHr
抹香臭くてイヤだな>>>真香
658名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 12:13:44 ID:KcY09pvg
マカ・・彼氏がSEXする前に飲んでるよw
や め と け
659名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 15:32:47 ID:PIBJsi80
マイカなら雲母のことだから、まあ何とかいけるかもしれんが…

>>650 ”志保” ”志穂” が変換ですぐ出てくるけど
詩の字を使うほうが今っぽくていいかもしれん
ほ の候補は 帆 穂 保 萌 朋 
この組み合わせで考えるのも手かと
660名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 15:54:56 ID:z+vlTmOI
>659
>詩の字を使うほうが今っぽくていいかもしれん

んなこたーない。
661名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 16:10:31 ID:FdmJTAn9
>>659
志保って良い名前だと思うんだけどねえ。
詩帆とかよりずっと好きだわ。
662名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 16:56:52 ID:iQcIkqTg
>>661
同意。
私も志保好きだ。
娘に付けたかったけど、だめになった名前。ショボーン
663名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 17:40:39 ID:anZLlmqO
真の字をいれようと思っています。

真子(女で、まこ)
真也(男で、まや)

いかがでしょう。
664名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 17:44:32 ID:twSx5cnp
>>663
どうせ訂正するのは自分じゃないからって、
男で「まや」は無いだろう。
665名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 17:54:01 ID:SnfzbK7/
>>663
「しんや」でしょ?
男で「まや」なんて、虐待だよ。
666名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 18:00:43 ID:wqHgDgFS
魚の卵巣を真子(まこ)、精巣を白子(しらこ)といいます。
667名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 18:18:39 ID:KHhc5yv7
真也 しんや・まさやのどっちかだろーなあ。
真子 普通の名前。魚はいちゃもんだろ。
668名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 18:27:14 ID:2QeZZst2
>>661のレス、何かもにょもにょする…
669650:2008/06/20(金) 18:27:22 ID:PDUfXoYN
皆様、レスありがとうございました。
志保、こころざしをたもつ、もいいですね。
読み方は しほ に決定して、漢字はもう一度考えてみます。
ありがとうございました。
670名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 18:52:27 ID:0iRF4vZs
>>668
どのへんがもにょもにょするの?
671名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:14:40 ID:I81MxbtC
詩穂が柔らかくて好き
672名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:36:24 ID:KZck8xBA
「志」ってなんかダサい…
673名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:52:07 ID:lMMc+Pj9
672の感性ってなんかダサい…
674名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 22:06:07 ID:QbP1phid
675名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:10:17 ID:2GFBxasH
「かなで」とつけようと思っているのですが、男児でも
大丈夫でしょうか?

また、「奏」だと画数が悪いのですが、他にいい
漢字があれば、アドバイスお願いします。
676名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:24:20 ID:ci+NfeOi
>>675
男にかなでは普通にアウト。
677名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 00:25:30 ID:LIC4zzPb
そんな大流行な名前付けて後悔しないようにね
678名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 01:19:34 ID:Kd930JAc
>>675
金出 かなで
679名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 01:28:27 ID:LJIywQrX
>>675
その名(響き)自体がイマイチだけど、“奏”以外を当てたら、尚更変だと思う。

“で”が“出”か“手”くらいしか当てられる字がないでしょ?
強いて豚切りで当てるとしたら、許容範囲は、“でい”の響きくらいだけど、日常的な字は、“泥”くらいだしね。
それとも“か・なで”で分けて“なで”に“撫”でも当てる?
680名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 02:58:42 ID:WMDKU3Lw
奏(かなで)と楓(かえで)
流行ってるけどなんか気持ち悪い
681名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 03:22:18 ID:hwT7FmZE
>奏(かなで)
そんなにスキマスイッチのファンなのか、
と思ってしまう
682名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 08:13:08 ID:A0TTV0L/
奏(かなで)
人名としてはどうかと思うが、スキマの歌は好きだ。名曲。
683名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 08:55:31 ID:Zdh+OamO
まんまと流行の感覚に乗った親なんだなーと思う
せめて男にはもちっと力強い名前つけてあげなよ
684名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 10:09:37 ID:2YxK6nxC
そうだね むかで とか つおそうでいいだろ
685名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 10:12:30 ID:n1SVJQ84
くまで とかもいいんじゃない?
強そうだし、幸せをかき集められるw
686名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 11:07:19 ID:5vWmVnui
>>684-685
wwwww
687名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 11:23:44 ID:2YxK6nxC
むかで なら ひとやま当てて おおがねもち
くまで なら 投機筋で当てて おおがねもち

かなで なら かわらこじきで きりぎりす


688675:2008/06/21(土) 11:24:30 ID:+Q10sbSq
「かなで」って流行だったんですね。
知りませんでした。
違う名前も考えようと思います。

ありがとうございました。
689名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 11:52:27 ID:Thx5iqAR
来月生まれます。男の子です。
「康(コウ)」が第一候補なんですが、印象はどうですか?
某作家と同じですが、あやかっているわけではありません。
ただ、愛称みたいかなとか、ヤスシと読まれるかなとか、少し気になっています。
690名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 11:58:59 ID:uTqRmg7l
>>689康くん、悪くはないと思うけど、「コウ」の音がいいのなら、康介・康太・康平とかもう一字欲しくなるな。
懸念している通りヤスシくんと読まれる可能性ありだし。
691名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 13:32:38 ID:Pn9AzW+U
>>689
兄が健ちゃん?
692名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 15:18:32 ID:xDZiw1lj
暁志(さとし)・誉(ほまれ)・輝志(てるゆき)
この中だったらどれがいいと思いますか?
693名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 15:28:39 ID:tzn2DPkU
どれもいいと思わない
694名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 15:45:40 ID:Bsr8Uyht
「一捻りしました」「他人よりちょっと名付けセンスのいい自分」臭がイヤ。
695名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 15:55:07 ID:3+RC8ABI
輝幸、輝之の方がよい。輝志の志って「ゆき」とは読めないでしょ?>>692
696692:2008/06/21(土) 16:07:41 ID:xDZiw1lj
そうですか……
ちなみに旦那の意見と私の意見と義両親、それぞれの候補です。
誉は私の名前が藍なので出藍之誉から取りました。
高校生くらいから男の子だったら誉にしたいなと思っていて、
古臭いかなと思っていたんですが、捻ってるように見られるとは意外で参考になりました。

私はさとしなら聡志、暁を使うならそのまま暁(あきら)がいいなと
思うのですがこの2つはどうでしょうか?
697692:2008/06/21(土) 16:10:46 ID:xDZiw1lj
志は上の子に志を使ったので揃えたいなってだけです。
698名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 16:20:19 ID:WwNUx7J7
>>692
その中なら、暁志さとし かな。
志でユキは無理やり感がある
誉はタカシって同級生がいました。いつもタカシですと訂正してたけど、そんなんで自分はタカシならいいかな。
699名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 16:27:45 ID:lmWBiby2
聡志か暁ならいいね。
でも、子の名前考えるのに、自分の名前中心に考えるのやめたら?

上の子に志をつけたからって理由も全く無意味やと思うし。他の誰かありきで名前決めることに、良さを感じない。
700名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 16:28:45 ID:RX0Exjb5
>>696
>>692の中から1つ選べといわれたら誉くん。
でも、あなたの思ってる聡志・暁のほうがずっといいと思う。
あまり使われていないような名乗り読みは使うべきではないと思うよ。



さとしで、志の字を使うなら智志・悟志なんかもいいんじゃない?
てるゆきは>>695の案かな?
701名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 16:41:39 ID:n1SVJQ84
誉、悪くはないけどフルネームで書くと「日本酒」に見える。
誉之(たかゆき)って同級生が昔いた。あだなが「ほーまー」だった。野球部だったしw

>>699
>他の誰かありきで名前決めることに、良さを感じない。
同意。
「出藍之誉」・・・誰が子どもの名前で上手いこと言えと(ry
702692:2008/06/21(土) 16:44:46 ID:xDZiw1lj
>>698
誉でタカシですか。できれば訂正しなくてすむ名前がいいなと思ってます。
>>699
自分・旦那の家共々、名前に繋がりを持たせている家なので
私たちは無意味とは思っていません。私の名前も母や祖母から由来していますが、
それを嬉しく思ってますよ。
>>700
智志・悟志もいいですね!
出来るだけ名乗りを避けて読みやすい名前をと提案してみます。

参考になりました。ありがとうございました。
703名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 16:44:56 ID:xSBJT3CG
せっかく同じ親から生まれたんだから関連付けてもいいに一票
704名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 16:51:21 ID:Pn9AzW+U
誉志(たかし)で手を打ちましょう
705名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 17:03:29 ID:lmWBiby2
名字が一緒なだけで充分だろ。まあ男で志だけなら悪くない。けど、もし次が女の子でも志で考えるならイヤだな。

あと、自分が好ましく思っていたのと子供がそう思うかどうかは全く関係ないよね。
706名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 17:10:15 ID:xSBJT3CG
>>705
いいか悪いかは親が決めることだし

田舎だったら同じ名前が隣近所にあるとかも多い
707名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 17:12:42 ID:lmWBiby2
関連づけられた結果が藍ならそりゃ気に入るだろうけど、初めの候補じゃねえ
708名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 17:38:22 ID:9lBiRRYD
サトシはすごく良いし、「聡」も「志」もいい字だと思うけど、
これを並べて「聡志」だと 下心が二つ、みたいな字面で気になってしまう。
他の人があげた字の方が良いなあ。
709名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 17:43:17 ID:HdNjYHYo
>>701がもれなく同じ学校の同級生だと思われる件w
ホーマーナツカシスwww
710名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 17:44:17 ID:n1SVJQ84
>>709
マジかwww
711名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 20:43:03 ID:3+RC8ABI
誉(ほまれ)でも十分訂正人生だと思う。
人名で「誉」を一発で読める人は多くないはず。
故に誉(たかし)でも結果としては同じ。
ちなみに私のPCで一発変換できるから誉(たかし)でいいんじゃね?
712名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 22:48:22 ID:6OjN52n/
質問です。

「亜」の字を名付けに使うとマイナスイメージが強いのでしょうか。
「あ」から始まる名前を付けたいと思っているんですが、他に良い字もなく困っています。

「〜に次ぐ」「第二位である」という意味の他に
「表には出ない支え」という意味もあるようなので
目立たなくても進んで人の役に立つように・・・と
意味づけることも出来るのではと思うんですが、こじつけている感じでしょうか。

「亜」を使っても差し支えないようであれば
「亜紗美(あさみ)」「亜紗香(あさか)」「亜寿美(あすみ)」「亜友美(あゆみ)」
この中から選んで名付けたいと考えています。

「亜」は良くないと考えるのが一般的なようであれば
「明日美(あすみ)」「綾香(あやか)」「綾乃(あやの)」にしようかなと考えています。

ご意見・アドバイスお願い致します。
713名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 22:49:57 ID:le37v9w3
>>711
誉だったら「たかし」より「ほまれ」って読まれるだろうな
ってか私のPCで一発変換できるからいいって意味わかんね
714名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 23:04:26 ID:3+RC8ABI
>>713
誉(たかし)って人名が結構いるんだな、と判断。
珍名だったらPCで一発変換できないでしょ。
715名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 23:15:31 ID:lmWBiby2
>>712
亜の意味云々より、明日美と亜寿美なら圧倒的に明日美の方が美しいと思うんだが。

どうしても亜を当てなきゃいけないような当て字的候補がない。朝美も歩美も朝香も、わざわざ亜を使ってバラバラにするよりも素直にこちらの字の方が美しいし、意味も良いと思う。

亜美や亜子にしたいとかいうなら、亜を必要とするのがわかるけどさ。
716名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 23:22:40 ID:lmWBiby2
>>714
珍名なら出ないなんてこともない。機種による。

友達に居たからとか言ってる人と同レベル。
717名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 23:29:18 ID:xT6rssF3
>>712
よほど変な使い方しない限り、世間一般では悪いイメージは無いと思う。
この板でも以前は叩く人多くて驚いたけど、最近は減ってきた気がする。
718名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 23:31:49 ID:hmdNg7sH
>>716
誉タカシって普通じゃん。珍名じゃない。
誉ホマレの方が珍名度は高そう。
719名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 23:40:54 ID:tzn2DPkU
なんでやねん。タカシは名乗り読みやろ。普通はホマレや。
720名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 23:43:01 ID:jfYxTTTs
>>712
亜=アジア
ちゃんと辞書にも載っている且つわりとよく知られた意味。

準ずるっていうのは全く悪い意味じゃないと思う。
721名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 00:03:25 ID:DovVs489
>>712
いいんじゃない?悪いってことはないと思う。
一位を目指して無理しすぎることのないように〜とかにもとれる。
それか意味は他の字に込めてもいいと思うし。
亜紗美かわいいね。
722名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 00:56:34 ID:+YJPIF+2
>>712
私も715に賛成。
「亜●美」だと字面から意味が通じないしバラバラ感。
亜寿美なら明日美が良いな。
亜を使った候補の中なら「亜紗美(あさみ)」が字面は良いかなあ。
723名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 01:13:52 ID:tEjxPVY6
亜紗美とか、80年代のエロ漫画のヒロインかとw
724名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 01:19:01 ID:hQy0vSqQ
変わった感性をお持ちのようで。
725名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 02:02:00 ID:9tOSxlVG
一陽 かずひ いちよう

微妙ですか?
726名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 02:08:35 ID:bVJ2/iUt
陽一の方がいい。
727名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 02:11:09 ID:9tOSxlVG
やっぱりそうですよね‥
陽一くんが回りにいるので迷っていたんです
728名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 02:14:13 ID:EC/CXyqh
>>725
かずはる は?
729名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 02:17:59 ID:JLlgSEPb
>>727
身近に陽一くんがいるのなら、
一陽くんにした方が返って変な感じがするかも。
「なんで陽一って名前を逆にした名前を?」
って自分なら思ってしまうかも・・・
730名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 02:18:49 ID:9tOSxlVG
はるってよみかたもありますね!
731名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 02:24:44 ID:Y5qatCiX
七月末に生まれる男の子に夏っぽい名前を考えてます
海か洋を使いたいです

和海(かずみ)・拓海(たくみ)・洋貴(ひろき)・洋哉(ひろや)・洋人(ひろと)

候補はこの五つです

カズミは女の子っぽい?
タクミは巧一文字が一般的?
洋をヒロと読むのは変?

など、気になる点があるので、ご意見よろしくお願いします
732名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 02:30:18 ID:4FWqFX4y
洋貴が好み。
洋でヒロっておかしくないと思う。
733名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 02:47:31 ID:hQy0vSqQ
>>731
最も難のない名前は拓海、次点が洋哉かな

洋人、洋貴はヒロヒトとヒロタカが有り得る
和海はおっしゃる通り響きが女性的だね
734名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 07:13:00 ID:vRFdzNqC
>>731
洋貴 洋哉がいいかな。
流行りの「海」より「洋」の方が最近あまり使われないけど、海関係押し付け感がなくて好き。
洋でヒロは問題なし。洋一でヒロカズとか読ませるのでなければ。
洋史とか普通にいるよ。
735名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 07:23:15 ID:Db3/tdYo
洋貴

一瞬”洋食”だと思った
736名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 08:05:21 ID:KwreV7gm
>>731
拓海が一番無難
洋貴もいいと思う
和海は中性的
737名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 09:01:31 ID:DovVs489
洋貴が一瞬
羊が潰れる に見えてしまった…

拓海と洋貴がすきだな〜
738名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 09:40:00 ID:R1yh2tR7
>>731
拓海くんに一票、ただこの名前結構人気あるんだよね。
洋貴は貴洋でタカヒロくんなら好みなんだけど。
739名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 10:46:42 ID:f/L+Uasq
>>730
「陽=はる」は名乗り読みだよ。
740名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 10:47:05 ID:Ky2yCQqp
>>731
拓海が1番いいな。
私は洋貴はまず「ひろたか」と読んじゃったから。
まぁ幸子が「ゆきこ」か「さちこ」かってのと同じで、
常識的な読み方だし1度訂正すれば済むレベルなんだけど。
741名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 12:24:15 ID:oB1QHRcF
>>712
「亜」の字、女の子になら違和感ないな。
742名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 12:48:28 ID:FXwiiwpD
そういえば亜の字が付くのは女性名ばっかりだね
男で亜っていうと鈴木亜久里と小林亜星しか思い浮かばないな
743名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 12:53:57 ID:+YJPIF+2
亜を「つぐ」と読んでる男性名はたまにいる。
744名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 22:33:54 ID:Yms0KLNK
栞(しおり)ってどう思いますか?
本当は詩織の方が好みなのですが、
苗字の画数が非常に多く、苗字2文字だけで真っ黒なので、
すっきりと見えてバランスの良い栞を候補に残しました。
745名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 22:43:11 ID:avXdY2lj
>>744
好きだよ。どっちの漢字でも良い印象
746名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 22:52:24 ID:RdVnTfry
>>744
苗字の画数多いなら栞かな。
悪い印象は全くないけど由来があんまりない字の印象。
しおり平仮名でもキレイだと思う。
747名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 23:04:11 ID:CppUFeZg
しおり
平仮名だと「おしり」っぽい
748名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 23:07:09 ID:hQy0vSqQ
>>744
栞ほど少ないというわけでありませんが、史織ぐらいでも多いですか?

まあそこまで考えんでもって気もしますけど、結婚相手が林さんだったりしたら逆にどうかなと。
画数は少な目としても、いろんな名字になじみやすい方がいいかなと。
749名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 23:31:14 ID:pb0HchQ0
結婚云々はいちゃもんかと。
栞に合わない名字になる確率の方がずっと少ないわけで。

栞は元々、道しるべだったから人生で迷わないようにと願いも込められて
シンプルにいい名前だと思う。
750名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 00:56:06 ID:dceK1t9B
「しおり」で画数少なめなら栞が一番いいんじゃない?
織が既に画数多いし、志緒里みたいに3文字に分けてもくどくなりがちだし…
ひらがなだとちょっと「おしり」も連想しちゃうな。
由来は>>749でおk。
751名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 09:04:55 ID:d3UrScyt
>>744です。
みなさん貴重な意見ありがとうございました。
じつは先週の金曜日にもう誕生していまして、
私の中ではほぼ確定していたのですが、背中を押してほしくて
このスレに相談してみました。

みなさんいい名前だと言ってくれて安心しました。
娘が、栞という名前を気に入ってくれるといいなぁ。
752名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 13:24:42 ID:i3GD8mMg
詩織といえばときメモのヒロイン
753名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 17:06:13 ID:0thaisIu
栞といえばつれないそぶりのlong brown hair
754名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 17:07:12 ID:JmaGCngw
アニオタとゲーオタは、一般人も知ってて当然と思ってる所がイタい
755名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 17:14:15 ID:hSDn60ZU
>>753
髪を指で分けただけでシビれさせるね。
サザンファンだと思われることはあるかもしれない。
756名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 18:29:37 ID:h9IJuFDw
志織なら、17歳まで鉄仮面に顔を奪われ、土佐でスケバンになります。
757名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 19:47:50 ID:z0Q6A3Ec
当然と思ってる奴は少ないと思うよ
でも詩織はゲームのイメージで私の子なら名前負けするなと思うw
758名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 20:45:08 ID:VdGSCExq
7月中旬に男の子を出産予定です。

那月(なつき)

と、名付けようと思っています。
変?DQN?ぱっと見てすぐに読める字?
でしょうか?意見を聞かせて下さい!

予定日まで一ヶ月無いので、もしDQNネームだったら
新しく一から考えるので焦っています。
宜しくお願いします。
759名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 20:47:23 ID:JmaGCngw
男に月なんてあり得ん
760名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 20:58:11 ID:2ldo9EoU
>>758
女児名
761名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 21:02:48 ID:w8fVV+R/
携帯からすみません。
男の子出産予定です。響(ひびき)ってどう思いますか?
762名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 21:08:13 ID:JmaGCngw
>>761
女の子かマンガみたい
763名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 21:13:30 ID:B3dUh6m9
>>761
一時期流行ったよね。仮面ライダーの時。
一度マジックで書いてみれば?
764名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 21:15:17 ID:TQLFvv5u
>>761
女の子とは思わんが、仮面ライダーか、サントリーのウイスキーだよね。
765名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 21:36:00 ID:i98TmQMA
>>763
ナイスな解答だね
大人でも名前書きできないね
習字の小筆でも勿論書けないね
766名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 21:41:19 ID:58B1MpXe
767名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 21:49:49 ID:9JHPdKdv
>>761
変な当て字よりはずっといいとおもう。
でもやっぱり仮面ライダー。
768名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 22:34:32 ID:DdU/BT5l
>>758
もしかして「7月生まれだから『なつき』」なのか?
769名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 23:13:18 ID:Osz/CFM1
>>758
やめとけ。女児名でしかない。

>>761
仮面ライダー
770名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 23:26:17 ID:842t/FI7
>>758
DQN名じゃないしパッと見てすぐに読めるけど、女の子じゃないと変。

>>761
確かに画数多くて習字などでは苦労しそうだけど、
普通に名前としてアリだと思う。
771名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 23:36:28 ID:Osz/CFM1
響って名前で外見悪かったら本人がかわいそう
772名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 23:49:20 ID:VdGSCExq
758です。

ご意見ありがとうございます!
女の子の名前だって知りませんでした。恥ずかしいです。
子供に可哀相な思いをせるとこでした。
相談したおかげできっぱりと諦めがつき
新しい名前を考えたいと思います。
773名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 00:06:53 ID:iK+Dmlf0
男に月はナヨナヨ感があるね
儚い美少年ならいいかもしれないけど
774名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 00:13:39 ID:nQaFkTlZ
夏輝・夏樹ぐらいだとちょっと男っぽくなるけどね。平仮名で書いたら同じだしな…

>>761
音楽由来じゃなく「打てば響く子に」みたいな由来なら悪くない名前だけど、ライダーか酒連想する。
あと書くのが辛い。
苗字が簡素な川口(例)や、くどめの御手洗(例)みたいだと更に辛い。
個人的には「ひびき」と読ませるより「きょう」読みの方が好きだな。響平とか響子(これは女だけど)とか…
775名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 00:25:21 ID:KugsnRzD
女の子に「みずき」と名付けたいんですが、「瑞貴」「瑞樹」は字面が女性らしくないでしょうか?
「瑞希」だったら女の子っぽいかなと思うんですが、「希」の字はあまり使いたくないです。
いっそ平仮名で「みずき」の方がいいのかとも迷っています。
ご意見をお聞かせ下さい。
776名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 00:28:58 ID:VX9zIykY
>>775
平仮名に一票。佐野瑞樹(♂)というアナウンサー、フジテレビにいたような
777名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 00:30:46 ID:FqCs4TpC
みずき、男女両方いる名前だからこそ、「瑞貴」「瑞樹」の字を見たら男の子だと思うかもなぁ。
なんで瑞希がイヤなのか分からないけど、悪くないと思うけど。

または音にこだわって今風の「美月みづき」にするって手もある。
778名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 00:32:42 ID:nQaFkTlZ
>>775
確かに候補は中性的というか、ちょっと男児っぽいね。音も男女兼用っぽいし、間違われそう。
美月(みづき)ではなく瑞○(みずき)がいいなら、
人名変換で出たのは瑞紀・瑞季・瑞生・瑞姫など…
姫はちょっとナシとしてw
季は末っ子だと言われるし、移り変わるから良くない説もある(気にするかどうかはお任せします)。
個人的に女児に見えるのは瑞紀・瑞季・瑞姫だけど、その中で好みは瑞紀かな。
779名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 00:35:00 ID:iK+Dmlf0
>>775
瑞樹はかなり男っぽい
瑞貴も女っぽくはないよね
瑞季でもいいかも
780名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 00:36:11 ID:iK+Dmlf0
希が、ここで薄いとか稀とか言われてるからだろ
あんまり気にしなくていいと思うけどな・・
781名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 00:36:33 ID:QBVI3PGK
瑞紀ならどうか。
貴や樹よりかは女の子っぽくない?そうでもないか?どう?
782名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 00:37:48 ID:iK+Dmlf0
瑞葵という案もある
字画多そうだけど
783名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 01:16:20 ID:bMib9tTK
しかしミズキもうんざりする程多いね。両性いるしさ。何がそんなにいんだろ。
784名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 01:19:23 ID:KugsnRzD
ご意見ありがとうございます。

>なんで瑞希がイヤなのか分からないけど

嫌と言うほどでもないんですが、ポジティブな意味がないなと思う気持ち半分、
女児名にはよく使われる字なので気にしなくてもいいのかなと思う気持ち半分で、
絶対に嫌ではないけれども他に良い字があるなら積極的には使いたくない、という気持ちです。
夫は「瑞希」が文字数もほどよく、女性らしいのではないかと申しております。
(文字数は画数云々ではなく、単純に字面という意味です)
私は「瑞貴」が好きなんですが、字面がカクカクしているのが気になっています。

挙げていただいた中では「瑞紀」が良いと感じました。
候補に入れてみようと思います。
ご意見は全てきちんと参考にさせていただきます。

どうしても納得・満足出来なければ、「みずき」の響きそのものを白紙にして、
一から考え直すことになると思います。
またお世話になるかもしれませんが、その時にはよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
785名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 02:37:39 ID:3KtdEWTF
夫と意見が合わないんですが、皆さん最終決定権はどうしましたか?
786名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 04:20:13 ID:n672AGXe
>>785
冷静な話し合いを重ねても意見が合わない場合、
男児なら夫側の意見を尊重、女児なら妻側の意見を尊重ということに。

男児の気持ちや世界は夫の方が解るし、女児の方はこちらが。
結果男女両方生まれて男児の名前は夫が決め、女児は自分が決めた。
787名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 08:35:59 ID:n/xCfok3
女児が生まれる予定なんですが「さら」って読みで名付けたいのです
いい漢字の組み合わせないでしょうか…
788名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 08:46:19 ID:TBanUy9J
>>785
基本的には両方が納得することが大事だと思う。
後々しこりが残るのは良くないからね。
どちらかが納得しないなら縁がない名前だと思ったので、両方が納得できる名前を探した。

まあ子供の性別関係なく旦那さんに命名権渡してる人が多いような気もする。
男は出産に携われないけど命名くらいは・・・と思うもんらしい。
789名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 08:50:47 ID:KYrtLCEn
>>787
知り合いにも一人いるよ”サラちゃん”
すごく外人受けがいい名前
因みに名字の更○さんからとって呼ばれているんだけれど

で、やっぱり
沙良か咲良あたりじゃないかな。
790名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 08:57:25 ID:OhP2TmE7
>>787

紗良
791名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 08:58:14 ID:n/xCfok3
>>789
どっちもいいですねー!妻の名前に咲の漢字が入ってるので咲良がいいんですかねぇ…
ただ「さくら」って呼ばれ間違いすることが多い気がしてました
「さら」はシンプルだけどグローバルにも通用できるのが気にいってて
既にお腹の子供に呼びかけてたりします(*´д`)
792名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 09:13:25 ID:Cy1dCILk
>>791
咲良は「さくら」と読んでしまいます。
日本人である以上「さら」の綴りは「Sara」なので
グローバル(Sarah)云々は考えない方がいいと思いますよ。
それなら日本人の愛する「さくら」の方がよりグローバルではないでしょうか。
「さくら」と名付けて、愛称を「さらちゃん」にするという手もありますね。
793名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 09:23:27 ID:YN9anObd
>>785
響きは妻担当、漢字は夫担当にしたら?
旦那さんにも名付けに参加してもらった方がいいだろうし。
意見が合わなかった人はそうやって納得してたが。
794名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 09:23:59 ID:YN9anObd
>>785
響きは妻担当、漢字は夫担当にしたら?
旦那さんにも名付けに参加してもらった方がいいだろうし。
意見が合わなかった人はそうやって納得してたが。
795名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 09:25:12 ID:YN9anObd
連投スマソ
796名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 09:40:36 ID:062dR9Ib
>>772
>女の子の名前だって知りませんでした。
女の子の名前だと「知ってる」「知らなかった」って問題じゃなくて、
「名前が男の子っぽい」「女の子っぽい」と感じられる感性が無いのはどうよ。
797名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 09:43:04 ID:PoVVMEqh
>>791
>>1の名前を下さいスレに移動してね
798名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 10:44:03 ID:mb1wIo6r
>792
横だが 「サラ」は Sarah だけじゃない。
小公女セーラは Sara だし、ラテン系ならみんな Saraだ。
799名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 12:04:38 ID:bMib9tTK
日本人にSaraだのSarahだの(笑)
800名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 12:09:20 ID:FqCs4TpC
>>785
どっちか「だけ」の意見ではいつまでも平行線なので、
それぞれ付けたい字や響きを挙げる。
それを組み合わせて名前を考える。

>>791
知り合いでアメリカ好きで、子どもの名前を英語名っぽく付けた、あまり英語達者じゃない人がいるんだけど、
念願かなってダンナさんがアメリカ転勤になって向こうで暮らすようになったら、
サラという発音はセーラに近いカンジだと初めて気づいたらしく、向こうで生んだ子はサアラに漢字を当てて付けてたよ。
日本語のサラという発音だとSarahとは別になるね、多分。
801名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 12:22:37 ID:n/xCfok3
まぁ厳密に突き詰めるとそうなるかもしれないですが会話で自己紹介するときなんかは
わかりやすいと思うんですよね、私はいつもちゃんと発音されないし…
いい漢字ないですかねぇ
ちなみにさくらは隣の家の犬と同じなんでさけたかったり
802名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 12:52:14 ID:K4mDwowq
>>801
上のほうで答えてる人いるけど、
漢字考えては丸投げスレの範疇なので、そちらへどうぞ。

自分らで漢字を当てることすら出来ないような名前なんて、
よく付けるね。
私なら「いい漢字」が浮かばない時点で、縁がないと思って諦めるけど。
803名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 12:58:33 ID:rEiT/B46
まあまあそこまで言わずとも。
「さら」は確かに漢字あてるの難しいよ。
804名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 13:11:00 ID:mb1wIo6r
>801
実はうちの娘がサラです。
漢字は沙羅双樹の沙羅。
実際使ってみるとお寺っぽい。

学校や幼稚園で知り合いのサラちゃんは 紗羅 沙来 
新聞でこれまでに見たサラちゃんは 彩愛 紗愛
ご参考までに。

ちなみに英語の国の人にも「セァラ」ではなく「サーラー」という感じに呼ばれますよ。
805名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 13:24:15 ID:CoQGYY1u
餌付けすんなって。

ここで「いい漢字ないですか」って聞くヤツって、
結局のところ、斬新な当て字を求めてるんだろ。
当たり前に「さ」「ら」って読む漢字なら、よっぽどバカじゃなきゃいくつかは思い付くしな。
DQNネームまとめサイトで検索したらたくさん出てくるんじゃね?
806名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 13:33:51 ID:k4wGgWtK
来月次男が生まれる予定です。
上の子の名前は○介なのですが、下の候補は

・○介
・○輔
・「すけ」の付かない、上の子とは関係のない名前

の3つで迷ってます。
いずれの名前も一文字目は共通でほぼ確定していますが、
字画が少ないので「介」だとかなり寂しい感じになります。
上の子と同じ発音で違う字(輔)にするのは違和感があるでしょうか?

また、旦那は「すけ」がつく名前が気に入っているようなのですが、
「すけ」で揃えると、漫才コンビ風な気がして私は躊躇してしまいます。

何かご意見がありましたらお聞かせ下さい。
807名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 13:43:41 ID:n/xCfok3
誘導に従ってそっち行ってみます
漢字は思いつかないわけではないけど視野を広げるためにも
参考意見が欲しかったんです。
この板初めて見たんで1も飛ばし読みしてましたわ…
有難うございました
808名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 13:46:53 ID:nWULkeOf
>>806
兄弟揃って「すけ」は無しかなあ。
まさに漫才コンビ風だし、「スケスケブラザーズ」とか
言われるかも知れんw
旦那は長男に「すけ」を付けたんだから、それで
満足するべきだと思うんだが……
旦那はどの程度強硬なんだろうか。
809名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 13:52:36 ID:5veknSd/
介ってよくある留め字の一つとしか思えないから
漫才なんて思わない。
長女が「○子」、次女が「△子」でも
長男が「○太」、次男が「△太」でも
ああ、留め字揃えにしてるだけなんだなーで終わり。介も同じ。

長男が介で次男が輔は混乱の元だから
介でそろえるか、まったく関係ない名前のどちらかが良いと思う。
810名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 13:54:59 ID:bMib9tTK
二人揃えたら三人揃えなきゃいけなくなるのよ。名前は個人の物だよ。他の人ありきの物でない。
811名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 14:02:38 ID:sc8Je4cg
二人兄弟で「すけ」は個人的にはそんなに気にならないな。三兄弟だとちょっとくどく感じるけど。
ただ字を変えると、「あれ、お兄ちゃんは○介・○輔?弟君は△介・△輔どっちだっけ。」
と、他人は混乱しないか心配。
812名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 14:27:04 ID:ct0G5bVV
二人兄弟なら、止め字のスケを別字でも変だと思わないや
それこそ、三人で三種類だったらちょっとと惑うかもだけど。

似たような話か、まったく別の話かは判断によるけど、
二人姉妹で「○か」ちゃん、なのにカの字が揃っていない、
という姉妹がまわりに3組いる。
でも、姉妹を混同したとかの混乱はあまり聞かないな。
813806:2008/06/24(火) 15:42:39 ID:k4wGgWtK
>>808-812
ご意見ありがとうございます。
みなさんそれぞれ感じ方が違うようですが、
いちばん無難なのはやっぱり上の子と関係ない名前でしょうか。

3人目はまずないと思いますし、旦那もそれほど「すけ」に固執している訳ではないので、
ここでいただいたご意見をもとに、もう一度話し合ってみます。
814名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 16:55:47 ID:vriN2O+7
>>810
留め字ぐらいいいんじゃない?
○介なら、りょうすけ・けんすけ・けいすけ・ゆうすけ・だいすけようすけこうすけ…ざっと8つは思い浮かんだ。
最低3つ同じ留め字のまともな名前が思い浮かぶなら、自分は揃えるのも悪くないと思う。

ただ字を変えるのはややこしいね。
でも3人以上並ぶと「くどい」と感じる人もいるってのはここ見て気づいた。
昭和の○子3姉妹とかだとまた違うんだろうけど…「すけ」が2音だからか、子ほどありきたりすぎないからか…
815名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 17:15:31 ID:vriN2O+7
連投スマソ
しかももう終わった話か?

>>785
ごめん、さくらちゃんに一票…
沙羅双樹ならまだしも、「外国にも通用☆」ってのがどうしても好きになれなくて。
日本人の呼ぶ「サラ」と、英語圏の人の「Sarah」は違う。>>798の言うラテンの人の「Sara」も(詳しくないけど)発音違うと思うよ。
おそらく呼ぶ方にも呼ばれる方にも違和感あると思う。

まとめサイト名言集に、「名前を見て(聞いて)どこの国の人か分かるのが本当の国際的な名前」みたいなのがあって、自分はそれに賛同してる。
どこの国の人にも呼びやすい名前なんてきっとないし、
呼びにくければフルネームのどこかからあだ名を作ればいいだけ。
メジャーリーガー松井・松坂だって、英語圏では「つ」が言えない人もいたみたいだけど、今は呼べるようになってきた。
城島健司選手は呼びやすいからあだ名が「ジョー」。別に「ケン」でも呼びやすそうだけどw
それもひとつのコミュニケーションになるのかも。アメリカとかやたらあだ名多い印象だしね…
816名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 17:17:01 ID:KYrtLCEn
>>810
>名前は個人の物だよ。他の人ありきの物でない。


なんで関連性もたすのが駄目だと思うのかね?
個人って言っても全体の中での個人な訳なんだし
他の人じゃなくて兄弟だよね、隣の子供とかじゃなくて

817815:2008/06/24(火) 17:17:24 ID:vriN2O+7
ごめんレス番間違えたorz
×>>785
>>787

またしても連投スマソ…
818名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 17:19:50 ID:tl17LtBO
別に私も漫才だとは思わない
よーくあるパターンだし。
でも介と輔は違和感あるな。
3人目はまずないとかいってるけど、わからんもんだよ
819名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 17:22:33 ID:xsZmpDxW
○○スケと揃えるなら、スケも介で揃える。
820名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 17:25:08 ID:cnnk/TSi
>>813
止め字が同じでも違ってても
他人にとっても子供自身にとってもどうでも良いことだと思うよ

両親の自己満足だから気楽に考えたらいいと思うよ
821名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 17:50:11 ID:FlvMpVWl
沙羅だとなんか渋い感じがする。
新しいようで古いっていうか。
822名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 20:04:41 ID:xvCsUQhn
羅の字は元ヤンっぽい
823名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 20:06:16 ID:FD4sHFDC
男の子出産予定です。
名前を「ときまさ」にしたいんですけどどう思いますか?
漢字はまだ迷っているのですが時正、時雅、時勝あたりで迷っています。

824名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 20:37:34 ID:vriN2O+7
>>823
正直響きが微妙…なんで「ときまさ」?字義からでもなく音からなんだよね?
時正、時雅あたりなら自分は読めるかなと思ったけど、雅と書いて「が」と読ます今時ネームもあるから読みに迷う。
スレに毒されすぎかもしれんが、時→タイム→タイ&雅→ガで「タイガ」とかwww
耳慣れない名前って、ストレートな字でも「なんか自分の知らないor変わった読みが…」と邪推してしまう。
825名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 20:53:45 ID:n672AGXe
>>823
自分はすごい好き。
「時盛(ときもり)」にしたかった。

時正がその中では一番いいと思いました。
時勝は読みにくい。
時雅は>>824説があながち無いともw

時将・時柾だとやりすぎ感が漂うかもしれないので、
時正にそっと1票。
826名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 22:04:08 ID:Lh2x9sVV
いついかなる時も、指定された時間ぴったりに来そうな名前だな>時正
早く来すぎてしまったら玄関先で待ってたりとか。
いや、名前自体は悪くないから。
827名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 22:10:57 ID:ADzjhwbO
>>826
なんかわかるw
早くも遅くもなく、3時なら3時丁度にぴったり現れそうw
…いや、当人が遅刻魔じゃなければ大丈夫だろうけど、ギャグ漫画だったらそうなりそう。
828名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 22:17:53 ID:3zB6SKeu
曽我五郎時致(ときむね)の末裔か? カッコええ!
829名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 22:54:58 ID:mg+uJwpb
時政もいいと思うけど時正もいいよね
830名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 22:57:55 ID:Rp6mMyLS
時雅あたりが無難だろう常光
831名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 23:04:04 ID:bMib9tTK
北条時政は何回もテストに出てくるのに。やめといたら?
832名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 23:09:55 ID:ct0G5bVV
>>823
「時」に妙な意味が強すぎるんだよね、
だから「時正」だと時間に正確、「時政」だと時の政権、みたいな
即物的な意味が字面と直結しちゃう。
「時勝」は、ときかつと読むよ。勝はマサルではあるけどマサではないから。

故に、消去法で「時雅」。
いや、ほんとに名前自体は悪くないと思うんだけどね。
833名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 23:25:29 ID:NZ1iqW1W
>>815
そういう意味じゃ「イチロー」なんか最高にカッコイイよね。
「イチロー」なんて今じゃグローバルな名前だ。
834名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 00:03:11 ID:6lEPDTfa
しかも次男だし、イチロー。
型破りな命名でも、立派に育つ子は立派に育つ。
835名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 00:24:17 ID:S3GH1ATF
>>834
名付けとして型破りならまだともかく、「名前」として型破りなのものを混同するやつは池沼
836名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 00:24:45 ID:5xwwS3ta
イチロー兄の名前が気になるw
837名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 00:28:25 ID:oDAIRQfT
一泰(かずやす)長男
一朗(イチロー)二男

鈴木家は「一」の名を継いでいるのだそうで。
面白いね。DQという感じの命名じゃないな。
でもナナメウエの発想って感じw
838名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 00:39:46 ID:cp7mOd3H
まぁこれで長男・泰男とかだったら長男の立場はwwwになるけど、
両方そうだから「第一子or長男の意味でない」のだろうと推測できるからDQNじゃないね。
ただ単独で見ると一朗って言ったら長男?と思うのも普通だわな。
実際自分も次男坊だと知るまで当たり前のようにそう思ってた。

グローバルならヒデキ・ダイスケもか?向こうじゃ主に苗字で呼ばれてるみたいだけど、野球見るなら知ってるだろうし。
だいすけの「け」は発音しにくいみたいだけどな…

女はあまり思いつかないけどヨーコ・ミツコ・ミチコ?最近だとアミ・ユミかな。
アイコあたりも話題になったし割とグローバル?
839名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 00:40:02 ID:2XXp2adP
別に次男以降の名前に「一」が付いてても、
「一番○○な」の意味か「○一」なら止め字かな
くらいにしか思わない。
840名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 00:41:49 ID:oDAIRQfT
>>831
別に北条時政が何回テストに出てきても構わないと思うのだが。
よい名前じゃん。ときまさ。
841名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 01:09:44 ID:1alp5a1Q
名乗り読みの許容範囲と言うか
アリナシの判断基準って皆さんそれぞれだと思うんですが

・メジャーな漢字辞典にも明記されている名乗り読み
・その名乗り読みを使用している名前は珍しい(と思う)
・名付けにはよく使われている漢字
・響きは不自然ではなく、むしろよくあるかもしれない名前

こんな感じだったら、アリでしょうか?

夫が「織」を「り」と読む名前を激しく推しているんですが
理詰めで説得され続けて、判断力が低下してきました・・・。
842名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 01:29:36 ID:dy4JGzJO
時正とかならまだいいけど時政は歴史人物直球過ぎ。
名前負けするよ。
843名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 01:35:34 ID:A9kqltXl
>>841
織をリなんて読めないので、それをやってるかやってないかで親の節度を計らせて頂ける。分かりやすくて助かります。
844名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 02:08:06 ID:v+vhd6j3
>>841
理詰めだろうが、読めないもんは読めないよ。
国語の偏差値低くて自己中な親御さんでお子さんテラカワイソになるわな。
採点スレで依頼してみたら?
845名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 05:14:54 ID:Hqtt0gdB
>>841
「織」が「り」だと、3文字の万葉仮名風名前になる感じ。
画数多くて真っ黒系だから2文字の名前が限界だと思うけど。

どんな風に使うの?「織奈」で「りな」とか前に「り」として使うのは
ありえない感じ。
846名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 06:47:15 ID:N0mVm6u9
「織」を「り」と読ますことをどんな「理詰め」に出来るんだろう?
是非聞いてみたい。
847名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 08:01:30 ID:Q7I9s+dE
>>841
織=り
手元にある三省堂の漢和で調べてみた。
昭和のだから古いけど、そんな名乗り読みはヤッパリないぞ。
名付け辞典にでも、あったの?
心=こ も載ってるような本なら、一般的なものでないのは確実。
848名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 08:11:24 ID:JC8JpWC1
うちの3冊の漢和辞典中2冊には載ってた>織=り
ちなみに2000年と2002年で比較的新しいものです。
一番古いのには載ってなった。
とにかくどんな風に使うのか分からないとなんともいえないよね。
849名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 08:26:42 ID:/1ys53f7
いくら辞書に載っていても、実際の人物で使われているのを
見たことも聞いたこともないような名乗り読みは止めておくのが無難。
850名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 09:17:15 ID:+Vxs81Nw
841です。
私はどちらかと言えば反対なんですが…<織=り
我が家にある辞書も三省堂の辞書です。

候補名前は「明織(あかり)」です。

明里→某遊女のようだ
明理・明利→一見男児名に見える
明莉→莉に意味がない
明梨→梨の品種名みたい
あかり→子供っぽい

…などなど、「明」+普通に「り」と読む名前は否定され続けています。
他にも「明織」の良さを色々。
「あかり」自体は良いんですが…。
851名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 09:31:03 ID:0R6emAss
>>850
織物の技法みたいだって言ってやれば?
852名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 09:32:57 ID:4qbtzKq0
>>841
香織里(かおり)ならみたことあるけど、織=りは読めない。
853名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 09:52:21 ID:1bJPQ7Az
あかりというお名前、音だけなら
そんなに悪くはないと思うのですが
漢字にするとヘンなものばかりですね。
それから、古すぎて参考にならないでしょうが
四半世紀前に大学の同級生だった「あかり」ちゃん
ものすごくヘンな名前だと噂になっていました。
お金持ちで保守的な、某私立大学内部進学組の
男子たちの間の噂です。
854名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 09:56:32 ID:Hqtt0gdB
>>851
ぐぐったら、西陣織の技法に「明織法」ってあるのね。

朱+「り」(里など)ではだめなの?>>850
855名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 09:56:40 ID:Q7I9s+dE
最近のには、載ってるんだね。織=り
あかりなら明里が一番無難そうなのにね。
明織こそ、今時の芸名っぽい、、
香織に出来れば、満点解決なのに
いっそ、平仮名にしてしまえば?
856名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 09:58:00 ID:rsv/qZQR
>>850
明璃(あかり)は?
女の子らしくて、読めるし、いいと思うけど。
明織なんて名前に見えないよ・・・「どんな織り方?」って思ってしまう。
まだ、一見男児名と杞憂している「明理」のほうがいいよ。
私は男児名とは思わないけど。
857名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 10:02:38 ID:rsv/qZQR
連投スマソ
ちょっと当て字になっちゃいますが、
明香里とかにすれば、遊女っぽさはなくなるし、まだ読みやすいほうだと思うし、
いいかと。
3文字が嫌ならごめんなさい。
858名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 10:04:57 ID:jgCZreoU
>>850
明璃は?

明織はアオリかメオリって読んじゃうよ
一般的ではないし、その名乗り読みも
載ってない辞書あるから読めないのと一緒だよね
子供に訂正人生を余儀なくする不親切で自己満足な名前だ
859名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 10:13:33 ID:ip0c5Lcs
山田明利 はヤマダアキトシって男性名に見えるけど
佐藤明理 って書いてあったら一見して女性のサトウアカリさんとしか思わないよ。

織=リ なんてこじつけて押し通すくらいなら、
平仮名であかりの方が余程大人の名前だわ。
860名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 10:25:24 ID:4qbtzKq0
>>856
璃なんて字使ってる時点で明織よりずっと人名として劣る
861名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 12:55:30 ID:KrdgFM+4
昭和34年初版の名乗り辞典には載っていた
織都でリツだって
絶対読めないよ
862名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 13:40:59 ID:IuVap2su
ななみ と
みか で悩んでいます。名字が四文字で漢字二文字です。
ななみだとひらがなで。
みかだとひらがなか、「美嘉」か「美華」です。

どちらがあまりかぶらず、かわいいでしょうか。
よろしくお願いします
863名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 13:51:15 ID:jgCZreoU
>>862
どっちもそれなりにいるとは思うけど
美嘉は意味が良いし堅実そうだからこっちの方が良いな
美華よりは少なそうだ
美華はミハナって読ます子もいるし字がケバいと思う
864名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 13:55:20 ID:gnQ4GNg+
>>862
漢字で七海(ななみ)はそこそこはいると思う
ひらがなならあまりいないかな
かわいさで言えば、ななみだろう
ミカはクールな印象が私はあるよ
美嘉、美華なら美嘉かな…
歌手を思い出すけど、まぁ別にいいか程度
美しい華はちょっとケバいというか名前負けしそうというか
865名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 13:56:13 ID:OCO/pQ/4
>>862
ななみと言えばNHKのキャラを思い出す。まぁ名づけとしては悪くないと思うが

ななみ>みか がいいかな?

漢字なら
美嘉>美華

がよいとオモ
866名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 13:56:58 ID:OCO/pQ/4
>>865
間違えた。スマセン

みか>ななみ

です
867名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 14:11:01 ID:29nZiPQp
>>862
「美嘉」は某歌手を思い出す・字画が多いのが難点。でも意味がいいので許容範囲。
「美華」は派手で顔を選びそう。喪女だったり、宮崎あおいとか蒼井優みたいな素朴・ナチュラル系には似合わなさそう。
華美な印象。(書いて気付いたが左右入れ替わっただけだw)
ななみもいいと思うけど、平仮名なら説明できる理由が欲しいかな。
「誰にでも読み書きできるように・間違われないように」とか、「字義に縛られないで無限の可能性が云々(ちょっと無理ある?)」とか・
ひらがなで名付けても、イメージ的に漢字を当てるなら
七海なのか○々美なのか○波なのかで全然由来も変わってくるね。
868名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 14:15:19 ID:wIAdDAUY
私は美華もいいと思うけどね、今風に華やかな印象で。美嘉は重たい感じするから。
自分なら美加ぐらいが好みだけど。
869862:2008/06/25(水) 14:19:37 ID:IuVap2su
ありがとうございます。
ななみは漢字だと七海がいいのですが、人気ランキングに常に入っているので
結構かぶってしまうと思うので…
美嘉はその「某歌手」が好きなので候補にあげたのですが…orz
漢字そのままだと何かなと思いひらがなも考えたのですが、漢字の意味がいいみたいなのでできれば漢字でいきたいです。

みなさんの意見を参考にきめたいと思います。
ありがとうございました
870名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 14:29:24 ID:29nZiPQp
>>869
芸能人由来か…。たしかにいい名前だし、3つの中では「ななみ」か「美嘉」かな?と思ってたけど、
まんまそれを由来にしてしまうとその某さんがどうなるかなんてわからないから現存の方は避けた方が無難だと思うよ。
音だけ貰っておくとか…「か」なら選択肢沢山あるからね。
あるいは嘉が印象的なので、○嘉(ゆか・りか・ちかなどの「○か」)にするとか。
871名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 14:33:52 ID:ip0c5Lcs
中島由来でもいいと思うけど、裏設定として親の心の中だけにしまっておくべきだな。
この先どうなるかは分からないし、子供が聞いたらがっかりするかもしれない。
逆に言うと、別の由来をでっちあげてそちらを公式としてしまえば良いかと。
美嘉自体はいい名前だからね。
872名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 14:44:54 ID:4qbtzKq0
美香が一番シンプルで女性らしくて好きなんだが。
873名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 15:31:22 ID:gnQ4GNg+
美香ってすぐに叶姉妹を思い浮かべてしまう
恭子もまた然り。
だから悪いとはいわないが・・
874名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 16:32:45 ID:/1ys53f7
美香や恭子はごくありふれた名前なので
叶姉妹とカブったとしても、それほど気にしなくていいんじゃないかと思う。
「うの」って名づけて神田うのを連想するな、というのは無理だけど。
875名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 18:55:07 ID:mTvWWYM6
女の子を出産予定です。
日向( ひなた )と付けようと思うのですが、どう思われますか?
あったかくて優しいイメージが気に入ってるのですが、
( ひゅうが )とも読めるし、迷っています。

別の候補で、楓( かえで )。
名字が3文字なので名前は1文字で。と旦那が決め、私も気に入ってたのですが、
残念な事に近々旧姓(名字が1文字)に戻る事になりました。
姓1文字+名1文字はバランスが悪いような気がしますし、
なによりも別れる旦那のつけた名前って…と思ってしまいます。
876名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 18:57:54 ID:aPK0PVRJ
七実って可愛くない?
健康や家族、友人、仕事など七つの実りがありますように、みたいな意味で。
877名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 19:08:33 ID:aPK0PVRJ
>875
あらー、出産前なのに離婚が決まってるの?大変だね。
ヒナ系は多いからなー。
姓一文字、名一文字は確かにバランスよくないね。
もうちょっと考えてみたら?
のぞみちゃんとかめぐみちゃんとかひかりちゃんとかあかりちゃんとか
明るく元気に育ってくれるように願いを込めてとかさ。
878名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 19:18:18 ID:drGqDUSY
>>875
日向ねえ、最近男の子にもいたりするよ。
日向子のほうが性別分かりやすくて好き。
平仮名でかえでは?

>>876
なにが聞きたいのか分からないが、普通に可愛いんじゃね?
879名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 19:30:46 ID:aPK0PVRJ
>878
ごめんごめん、七実は>862さんに言ったんだ。
七海は一時期人気ランキングに入るくらいいたけど
七実ならそう被らなさそうだし意味も込められるし可愛いかなって。
みかの話をしているところで、ちょっとズレちゃったんだけどさw
880名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 19:36:42 ID:A9kqltXl
>>876
七味っぽくね?
>>875
楓と日向なら楓の方がずっといいよ。あなたが不快ならやめた方がいいけど、娘さんにとってはお父さんが考えてくれた名前は大事な繋がりになるのでは?
881名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 19:38:31 ID:A9kqltXl
漢字一文字がアレなら、楓香(ふうか)や楓子(ふうこ)って手も。
882名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 19:58:28 ID:7tENuR/c
楓も最近DQN方面に大流行だからな〜。
ま、「めいぷる」とかじゃなきゃそれほどイタくないか。
883名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 20:05:36 ID:sS9Rw3ns
>>875
「日向子」に一票かな。苗字一文字なら、名前三文字でもおかしくないよ。
前の人が言ってる通り「日向」って男の子、目下急増中だから。

「楓」は、苗字一文字だとやっぱり座りがイマイチな気がする。
悪いとまではいわないけど。
「かえで」でも可愛いんじゃない?
884名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 20:45:41 ID:Eqli0Peq
ヒナタはオナカイパーイだよ
幼稚すぎてバカっぽいけどいいの?
885名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 21:15:11 ID:KFiAP7xr
汰の漢字を使うのは避けた方がいいですか?
886名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 21:27:21 ID:42EwGXLo
8月出産予定の女児の名前について相談です。
季節感のある名前がいいと思い、挙げた候補が

葉月(はづき)
夏海(なつみ)
夏帆(かほ)
涼音(すずね)
美波(みなみ)
渚(なぎさ)

私の一押しは葉月、主人の一押しは夏海です。
それぞれの印象などをお聞かせください。また、これはDQNだよっというのがあれば教えて頂ければ幸いです。
887名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 21:42:21 ID:drGqDUSY
>>886
とりあえずどれもそこそこ好感触。
ただ涼音は若干秋っぽいかもしれない。
あえて言えば渚よりも美波・夏海のほうが上品だと思う。
888名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 21:42:27 ID:A9kqltXl
>>886
葉月が品があって日本的で一番好きだな
涼音は涼のスズ読みがイヤだな
渚はかわいいけど芸名っぽい気も
夏海は男の子っぽい字
美波は重箱読みなのがちょっと戸惑う
夏帆は一般人でも自然でいいと思う、同名の芸能人さえ気にならなければ
889名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 21:53:30 ID:sS9Rw3ns
>>886
涼音は、確かに秋向けかな。
夏海は、50%50%で男の子と取られるかも知れない。
ユニセックスが気にならなければ、全然変じゃないと思うけど。

あとは、8月に重きを置くか海のイメージに重きを置くか、
顔見てからでも遅くないんじゃ?って思う。
890名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 21:55:33 ID:5xwwS3ta
実はある学校で教師をしているのだが1クラス35人中「葉月」が4人もいるので
「葉月」はおなかイッパイ感が。皆同じ漢字なんだよね〜。

あと「ほのか」も多い。
891名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 21:58:48 ID:A9kqltXl
今の生徒と比べてどうすんだ。6年後なんだぞ。
892名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 22:04:01 ID:drGqDUSY
> 皆同じ漢字なんだよね〜。
それが何か問題でも?
893名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 22:14:50 ID:42EwGXLo
早速レスして下さってありがとうございます。
〉涼音は秋っぽい…
そうですか。涼の字から夏のイメージを勝手に思っていました。実はりょうと読ませて涼子とつけたかったのですが、従妹が良子という名前なので断念しました。
〉夏海は男っぽい…
これも意外でした。
主人の一押しなのですが、私は『夏の海』は台風などで荒れるイメージもあるので微妙です。
葉月は今多いのですか?
私の一押しですが、主人は8月という意味しかないのが物足りないそうです。
夏帆は確かに女優さんがいますね。でも、悪いイメージもないし、いいかなと思っています。
894名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 22:17:21 ID:T7+WcBTm
私も葉月が好きだな
多いのか?葉月…
○月は大流行だけど
895名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 22:56:36 ID:8TqxonAD
>>893
私は夏帆が1番好みです。
実は娘に付けたかった名だけど、春生まれだったので断念しました・・・orz

次に葉月が好きですね。
和風で、生まれた月まで分かってしまう点が素敵だと思います。
葉月ならそこまで流行してる印象がないですけどね・・・
896名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 23:32:23 ID:ajwdrbk1
画数で文字を当てていたら名前の感覚が狂ってきたような気がします。
以下の名前どうでしょう?名前としてアリか・読めるか・好感度などご意見お願いします。
(女児です)

由珠(ゆず)
伊珠(いず)
朱珠(すず)
897名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 23:34:11 ID:dgwMWOWB
>>896
どれも論外。
898名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 23:38:06 ID:A9kqltXl
珠をズなんて読むの、数珠の時だけじゃないの?珠をやめることだな。
899名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 23:46:42 ID:fq9dcyjs
どれもニックネームっぽい。
900名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 23:48:32 ID:v+vhd6j3
>>896
読めない。響きでスズちゃんはありとは思うけど、三つともその漢字はありえない。ユズじゃ柚だし、イズは伊豆だよ。
901名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 23:48:49 ID:FecZ5l3V
珠洲 (すず)という地名がある…というのはおいといて。
どれも人間の名前っぽくないので嫌だ
902名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 23:57:43 ID:u1RV5U4Z
>>896
由珠はまあ、読めるけどなんだかなって感じ。
あとのは名前にすら見えない。
903名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 00:02:39 ID:Q7I9s+dE
「珠」を下に持ってくるのが必須の画数なの?
小沢真珠いるけど、ジュだよね。
珠世とか珠美とか、上に持ってきたらいかがでしょうか?
904名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 00:03:22 ID:XHb9ELcw
伊豆…w
ユズは犬の名前みたい
スズはギリ許容範囲か…。まだ名前っぽくてマシ
読まれないけど。
905名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 00:41:34 ID:z4QpoZN9
桔香(きっか)

夫が秋に生まれる女の子に付けたがっている名前です。
「きっか」という響きが、愛称っぽいのが気になっているんですが、いかがでしょうか。
906896:2008/06/26(木) 00:42:26 ID:+sXWMBf8
うーん、やっぱりダメか
やはり相当狂ってますね・・・
ありがとうございました。
907名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 00:54:14 ID:RRrQfkP0
>>905
芸名ならいいけどさ。松岡きっ子とかさ。
字面にごまかされずに、音で考えてご覧よ。自分たちで自己紹介の練習してみ。
毎回聞き返されるの必至でしょう?
908名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 00:54:21 ID:4kutAFbF
>>905
何より違和感があるのは「っ」があること。
考え直すのがよろしいかと。
909名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 01:47:53 ID:E7O+ZaJY
私は許容範囲だ。>桔香(きっか)
DQN名ではないと思うし、子供の頃だけ似合うってタイプの名前でもないし
漢字の無理矢理感もないし、桔平がいるからか、すんなり腑に落ちた。
ちょっと個性的な名前は賛否両論つくのが当たり前だから
905さんがどう判断するかだけど、私はいいなと思ったよ。
910名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 02:40:46 ID:ciIuIwDc
「はじめまして、佐藤(仮)きっかです」
「はじめまして、田中(仮)きっかです」
「はじめまして、山田(仮)きっかです」

どう考えても、かつぜつ悪くて「きくか」が上手に言えなかったんだな、で終わるとオモ
そこまでメジャーでない名前っていうのは、どこかしらに何らかのデメリットがあるからこそメジャーにならなかった名前なんだと私は思うのですがどうでしょう

きっかという名前だけを言うなら、カ行ばかりが目立つのはキツイ印象なので個人的に好きではないです
911名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 02:47:23 ID:rLl1qGJx
>>886
もう〆ちゃったかな?遅くなったけど感想は
葉月(はづき) ああ、8月生まれかーと思う。でも意味を込められると思うよ。「8月の緑葉のように、元気にすくすく育ってほしい」とか。
夏海(なつみ)確かにユニセックス。個人的には海の時点で夏っぽいのと、「夏の海、だから何?」と…変な名前ではないけど。
夏帆(かほ)同名の女優さんがいるのだけが気になる。夏の日差しの中帆を張って前進するイメージで好き。
涼音(すずね)「涼」好きだけど、○音って多いよね…。涼自体は、5月から10月くらいまでの生まれならいいと思う。
美波(みなみ) こちらも同名の女優さんが…保守的な人にも受け入れられる範囲の少し新しめの名前かな。夏らしくて好き。ただ美しい波ってなんだろう。
渚(なぎさ) 夏だなーって感じ。いい意味で、古くないんだけど、新しくもない印象。ホッとする。

同名の女優さんというのが少々ひっかかる。両方とも本名・芸名は苗字なしで名前が目立つし…
お若いから、今後スキャンダルが…とも考えられなくはないので、それだけが難。

ランク付けるなら
葉月・美波>夏帆・渚≧涼音>>夏海
基本的にどれもセンスいい名付けだと思います。
うちのPCの人名地名変換モードで出なかったのはちなみに涼音だけでした。
鈴音しか出なかった…でもいずれ出るようになりそうな名前ですね。
夏海はあんまりお勧めしないけど、
あとは苗字とのバランス(縦・横書き・ひらがな)やフルネームでの言いやすさ、または字画占いに頼るのもアリだと思います。
912名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 02:57:18 ID:rLl1qGJx
連投スマソ
自分も「桔香(きっか)」はナシだ。桔平(きっぺい)♂ならアリなんだけど…
なんか律子(りつこ)が「りっこ」になるような。
そもそも「っ」の入る女児名がないのか?実質2音になってしまうからか?なんか変な感じ。

自己紹介でも
「さとう(仮)りっこです」
(…りっこって言った?りつこだよな?噛んだ?まさかあだ名で名乗った??)
と考えると思うので、きっかちゃんもそうなるかも。
913名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 06:16:52 ID:0KCqDkp9
椎名桔平って本名なのかな?芸名だよね?
キッペイも、相当変わってるけど、彼がいるから読めるのではないかなあ。
桔香 字面はいいよね。
そういう芸能人が現われたら、認知されるかも。
914名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 07:01:26 ID:uVNi+2bH
>>905
キッカといえば、初代ガンダムに登場する幼女じゃないか。
ちょっと引いた。
あのキャラのフルネームはキッカ・キタモトだったと思うけど、
これであなたが北本さんだったらもう……
915名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 07:03:51 ID:w0t0JZMA
>>911
レスありがとうございます。886です。
葉月の意味を提案して頂き嬉しいです。緑葉のようにすくすくと…。これをそのまま頂いて主人に話してみます。
夏海は主人一押しですが、ユニセックスな名前は主人も私もあまり好きではないので、候補から外すことにしようと思います。
他の皆さんからも葉月がいいという意見を頂いたので葉月を第一候補にします。全体的にセンスいい名前と言って頂きありがとうございます。
916名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 09:50:15 ID:bbk9eSI2
>>905
うん、30代な自分もキッカと言われたらキッカ・キタモトだ。
彼女の漢字は菊華だったかな?
30年すたれなかったアニメなので、ギャルゲーの主人公とは危険度が違う。

身近にリッカちゃんがいるので、ッが入る女児名自体には違和感は感じない。
男児だと桔平だけでなく、「平」の前はよく吃音になるよね。
イッペイ君とかテッペイ君とか。
テッタ君とかイッポ君とか、微妙に現代風の名前にもあるけど。
917名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 10:19:59 ID:VVghRBVf
>905
すごく変。許容範囲な人のセンス疑う。
918名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 10:22:09 ID:zt2z3RH4
>>905
橘香なら見たこともある。
919名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 10:39:16 ID:jyq4aVoF
私は>>909さんとほぼ同意見。
ちなみに初代ガンダム見て育った世代だけど、
セイラとかフラウとかだったらともかく、
キッカなら「もしかしてガンダム由来?」と一瞬頭をかすめても
ひいたりはしない。
字面も落ち着いてるし、無理なくキッカと読めるし、
キッカ・キタモトを棚に上げるならむしろいい名前だと思う。
920名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 10:39:17 ID:bRw8eArG
ミユとかヒナより桔香キッカの方がずっといい
921名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 10:49:06 ID:yrj1EoHE
名字が
922名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 10:50:07 ID:yrj1EoHE
ごめん

名字が北本でも小林でもなくて兄弟にカツやレツがいないなら
あんなチビッコにあやかって名付けたなんて誰も本気で思わんよ
923875:2008/06/26(木) 11:01:06 ID:b6TzTZFA
まとめレスですみません。
日向はイマイチな感じですね…。日向子などアドバイスを参考にさせていただきます。。
ひらがなで かえで もかわいいですね。何となく漢字にこだわってました。
924名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 11:16:38 ID:i4dyE/7K
>>875さん、まだいるのかな。
タイミングあわなくてレスし損ねてたけど
日向はここで言われてるほどは悪くないと思うよ。
男児っぽいから平仮名の方がいいけど。
個人的にだけど、例えば30代男性の日向はひくけど
30代女性のひなたなら特に変には思わない。
「ほのか」とかと同ジャンルのかわいい系だな〜と思うだけ。
925名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 11:54:59 ID:9yBoj9S2
女児に、「るい」と名付けたいのですが
「瑠衣」以外に良い漢字ありますか?
926名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 12:03:27 ID:bAHHbY6W
・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を。 (餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ。(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*22人目┣┣
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212710585/
927名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 12:28:33 ID:9yBoj9S2
>>926
すみません。誘導ありがとうございます。
928名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 12:48:52 ID:C9bpnDdL
私も920に激しく同意だ
大人っぽいから、あまり嫌な感じがしないんだよな
最近多い幼児ネームは好きじゃない
大人になった方が似合うかなと思った。きっかさん
929名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 12:49:10 ID:RlILD0Du
>>905
菊花できっかという名前の漫画の主人公がいるな。
きっかちゃんと呼びたいってことなら例えば桐香ちゃんとかにして
呼ぶ時きっかと言うとか。
あきこ→あっこ ゆうこ→ゆっこみたいにやっぱ愛称っぽい。
930名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 13:24:25 ID:wvQrML8Y
秋生まれ女児に「れい」を希望です。
怜の一文字では男児にも見えるため、
怜依、怜衣、と付けようと思いますが、印象はどうでしょうか。
931名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 13:30:31 ID:Uty9ma8n
女児っぽくしようと余計な字を足すより
中性的でも一文字のほうが漢字の印象からいっても潔い
932名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 13:36:37 ID:zt2z3RH4
>>930
個人的には衣を足すと柔らかい印象。
怜は元々女性のイメージ(菊川怜など)だから足す必要はない気もする。
933名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 13:50:49 ID:OB0GXGGC
>930
一字足すと余計な印象。
「怜」なら男女両方使える字だし。特に女性のイメージはないな。
934名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 13:58:13 ID:licnRjyL
.>>905
キッカって戦闘機の名前というのが気になるんだけど…。
ガンダムのキッカも戦闘機由来だって聞いたよ。字は「橘花」だけどね。
いままで名前に避けられたのも、世代的に戦争思い出させるからじゃないの?
男性だとこういうの詳しいひといるし、戦後世代とはいえまだ戦闘機連想するひといると思うよ。
935名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 16:26:09 ID:BtMjQnge
>>934
「きっか」って聞いて戦闘機連想するって人はかなり詳しい人だと思うけど?
まず「橘花」は試作段階で実戦配備はされてなかったんだが。
そういうことを言ってたら、帝国陸軍の「隼」はどうなんのさ。
あなたが戦闘機連想しただけでしょ。

>>905
確かに愛称っぽいかな。
936名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 16:39:42 ID:rnCQCZgp
Q. あなたが「キッカ」と聞いて連想するのは?
1. ガンダムの登場人物の名前
2. 戦闘機の名前
3. 競馬のレースの名前
937名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 16:50:05 ID:7+8dU/EG
アニメにも戦闘機にも競馬にも興味ないので
きっかで一番に変換される「菊花」で菊の花のイメージ。

アニオタとか戦闘機オタとか競馬オタに気を使って
名付ける気もないので、私なら例えば「ガンダムから?」と
聞かれても「違いますよ」でスルーだな。
内心はアニオタきもーで。
938名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 16:54:10 ID:BtMjQnge
934です。
私は帝国陸海軍オタだけど、競馬レースを連想しました。
橘花はかすりもしなかった。
939名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 18:05:01 ID:+yrbmBkO
>936
4. 鳥山明の娘の名前
(以前新聞に載って父ソクーリと評判になった)
940名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 19:08:13 ID:bbk9eSI2
>>936
そういう聞き方したら、どれか選ばざるを得ないから1になるだろうw
でも実際は、
1=30%
2=5%
3=10%
そういえばそんな言葉もあるねーくらいの認識=過半数
って所じゃないか?

# ただし、「キッカ」でなく「きっか」だったら
# 1=20%・3=20%になる可能性アリ
941名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 20:09:36 ID:SgB27o6a
>>886さんじゃないんですけど、
響き優先で考えてたので夏海を候補に入れてましたが
確かに

>>911
>夏の海、だから何?

って言われたら困っちゃいますね・・・。
千夏や小夏も候補なんですが後付け由来が思い浮かびません。
942名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 20:38:30 ID:Eqt2gW5h
夏海 夏の海水浴場のように人がたくさん集まる人気者に
千夏 千回夏を迎えられるほど健康で長生き
小夏 甘酸っぱい小夏のように爽やかな人に

こんな感じか
943名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 20:44:32 ID:v0qs8N6/
>941
イメージじゃないの?
夏だーっ!海だーっ!イェーイ!みたいな感じw
ギラギラの太陽を照り返す海面、コパトーンのココナツの匂い
男も女も肌を晒す開放感、泳ぎ疲れた体が覚えている波のスイング。
(うーん詩人www)
冬の海だと、雪が吹き荒ぶ日本海の港町って感じだけど
夏の海は湘南とかハワイとかの、熱く明るく生命力に溢れたレジャーな海って感じ。
情景が思い浮かぶような名前っていうのもいいと思うけどね。

千夏は千回も夏が巡ってくるようにみたいな長寿の願いとか
千の夏を過ごすような充実した人生に、みたいなイメージあると思う。
小夏はわからんwっていうか、考えるのが面倒くさいw

夏っていいと思うよ。まあ春も秋も冬もいいけどw
944名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 20:53:51 ID:kiDM2yP3
宗教的なイメージを感じさせる名前やアニオタっぽい名前を
教えてください。はずします。
945名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 21:07:24 ID:Eqt2gW5h
946名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 21:15:20 ID:8B0a3bcN
947名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 21:22:07 ID:4GCVy4w4
>>944
創価で、創の字とか
キリストは聖とか?
アニオタはなぁ・・ましろ、とかハルヒとか?
948名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 21:35:32 ID:8wjEDmg+
友達がたくさん出来るような子になって欲しいという願いを込めて名前を考えました。
少数に絞り込みたいので現時点での候補にご意見お願いします。

・美朋(みほ)
・真朋(まほ)
・朋香(ともか)
・朋美(ともみ)
・友里香(ゆりか)
・友美香(ゆみか)
・亜友美(あゆみ)
・真友美(まゆみ)

響きはスタンダードなものにしたつもりです。
たくさんありますが、よろしくお願いします。
949名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 21:36:49 ID:JMaj3Nbf
>>944
瑠璃とか宝石系
950名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 21:38:10 ID:JMaj3Nbf
>>948
朋でほと読ませるのはやりすぎ感がある。
美朋、真朋はなし。
951名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 21:54:21 ID:v0qs8N6/
友(ともの)里(さとは)香(かおる)が一番願いに沿ってる気がする。
ゆりかちゃんという響きも可愛いし。

友(ともは)美(うつくしく)香(かおる)は主語が友にある感じ。
亜友(ともだちもどきは)美(うつくしい)は違うなー。
真(しんの)友(ともは)美(うつくしい)だとちょっと主旨が違うような。

朋美や朋香もシンプルでいい。
でもどっちかというと、美しい友情っていうより友情が香る方が好きかな。
美朋真朋は>950に同意。
952名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 21:57:56 ID:Eqt2gW5h
>>948
朋香、朋美がいい。友里香もあり。
友美香、真友美は3文字とも足が広がってるのが気になる。(真・友・美の下の部分と、香の禾の部分)
亜友美は亜の意味的になし。
953名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 22:03:07 ID:JMaj3Nbf
>>951
名前って常に漢文調に読み下すものなんですか?
じゃ真由美は真(しんの)由(ゆいしょ)は美(うつくしい)って感じ?

亜紀子はどう読み下す?優紀奈とかは?
954名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 22:06:58 ID:v0qs8N6/
>953
そういうわけではないけど、漢字には意味があるから
漢字が並んでいるとなんとなく意味を考えちゃう。
当て字やいい意味の漢字を関連性なく並べるよりは
意味がつながっている方が好き。私はね。
955名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 22:12:15 ID:0ZVC0Sv3
>>948
朋香がダントツでいいと思う。朋美は華原朋美と一緒なのがどうもね。
956名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 22:18:20 ID:JMaj3Nbf
>>954
言いたいことは分かるがそれじゃあ友香だと友(ともだち)は香(かおる)
→友達からにおいがするよって意味で変だと思うんだがな。
漢字一字か熟語の名前じゃないと下し読みをクリアできなくなる気がする。
957名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 22:41:43 ID:Pg/fWvQs
美とか香とかは一般的な止め字だから
意味が通るとか通らないとかあんまり深く考えないな
958名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 22:41:52 ID:z4QpoZN9
桔香(きっか)でご意見ちょうだいした者です。
遅くなりましたが、たくさんのレスありがとうございました。
意外と「アリ」とのご意見もあり、凄く変とのご意見もあり、ですねぇ。

夫はガノタでも軍オタでも競馬好きでもないので
ここで挙げられたもの(アニメノキャラとか)が由来ではないようです。
一応「ガンダムにキッカって名前のキャラがいるんだって」と言ってみましたが
「だから何?」ときょとんとしてましたw

字面がキレイで画数も多からず少なからずなので
フルネームを書いてみると妙におさまりが良いんですよね・・・。
苗字とのバランスも良く、その点は悪くないかなとも思っています。

もうちょっと迷ってみようかなと思いました・・・結論出ずです・・・。
響きから連想される諸々については、自分で色々調べて参考にしようと思います。
ありがとうございました。
959名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 22:50:20 ID:RRrQfkP0
小学校前半まではひらがな表記だし、生活上は音だけの使用で、漫画の吹きだしみたいに漢字表記はついて回らないことは再確認した方がいいと思う。
960名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 01:00:51 ID:RvExDXiK
>>956
なんか難癖っぽい。
友香だったら、友情の香とかって思うんじゃないの?普通は。
香るっていうのは醸すみたいなニュアンスで捉えると思うけどね。
友達が匂うなんて思わないでしょ。
961名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 01:22:23 ID:QxR5S4S5
どーでもいいですよ
962名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 01:26:58 ID:ZKDckig7
・美朋(みほ)
・真朋(まほ)は読まれにくいから×
漢字3文字よりは2文字のほうが好感度は良いです
どうしても3文字だとゴテゴテ感があるので。
ということで、消去法で朋香か朋美
私も友香、友美の方が良い印象になります
963名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 03:26:20 ID:cnDBDTV3
>>941
ごめん、>>911だけど思わず気になってw
変じゃないけど、由来の説明は「夏!海!海水浴!」みたいなのしか想像できず…
千夏はいいと思うよ。千は「沢山」とかの意味だから、
千春・千夏・千秋・千冬・千雪あたりは長寿願いだね。結構好きです。

小夏は…果物で季語で…あとはワカラン。かわいいけどやっぱりどういう由来なのか?と思う。
あまり名前に意味を持たせたくないって人もいるから、そういう系なのか
小夏が好きなのか響きしか考えてないのか…と。
調べたら花言葉は見つかるかもしれないけどね。
964941:2008/06/27(金) 07:30:23 ID:tCR7XLd0
皆さんアドバイスありがとうございました。
参考にしたいと思います。
965名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 12:07:54 ID:/+fsHbF/
>>960
956が難癖だったら954はどうなるの?
966名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 12:31:47 ID:io/CdkAJ
夏の海のように元気な感じとか
夏生まれで、海のように大らかな…とか色々想像つく
別に由来なくても気にならん人も少なくないから
いちいちここで由来の事まで突っ込む必要はないように思う
967名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 12:32:27 ID:GbRrw/ut
しつこい
968名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 12:51:29 ID:lVIZpeCF
>>966
夏海みたいな見た目・雰囲気重視系の名前だと時々突っ込まれてるね。
名前の品詞分解と由来掘り下げは2ちゃんのお得意だと思っている。
969名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 13:57:51 ID:+LXqkQWr
光奈 または 光那 で「こうな」ってどうですか?
女の子です。

「光」を使いたくて考えたんですが
ヒカルは男女両方の名前だし
ヒカリは微妙に流行ってる気がするし
ミツと読むとなんか古いし…
というわけなんですが、いかがでしょうか?
970名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 14:04:37 ID:DAp4Dfmi
ヒカリでもヒカルでも悪くないし、こうなよりはマシだと思う。
971名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 14:16:50 ID:rc48smPv
>>969

光奈ならミツナとよむかも
コーラと聞き間違えそうだ

>>970
次スレよろしく
972名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 14:23:37 ID:sIBoNPdy
>>969
光奈・光那ともにもし自分がどこかで見たら
「ミツナかな。ミツナじゃないなら豚切りでミナかな」って感じ。
コウナとは思いつかないだろうな。
響きも微妙に人名っぽくないし、音と漢字を結びつけにくいから覚えにくいなあ。
流行っていようが男女両用だろうが、ヒカリやヒカルの方が断然いいと思うんだけど。
「いい名前」より「流行ってない名前」の方が重要なの?
973970:2008/06/27(金) 14:26:53 ID:DAp4Dfmi
ホスト規制で立てられませんでした。テンプレ置いとくのでどなたかよろしくお願いします。

子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)
次スレは>970を踏んだ人が立ててください。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part87▲▽▲
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212768446/

*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです。
 晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart126
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1213696567/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を。 (餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ。(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*22人目┣┣
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212710585/

・採点して欲しい方はこちら
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 48
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1214349877/
974名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 14:56:23 ID:io/CdkAJ
コウナ・・響きが可愛くない
軟膏とか連想する
ヒカル・ヒカリのほうがどれだけ好印象だか
975名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 15:12:58 ID:erXKfCMs
スレ立てやってみます。
976名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 15:14:37 ID:erXKfCMs
すみません、寄生虫でした。
どなたかお願いします。
977名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 15:53:37 ID:xSbQ+zJy
>>969
>光奈 または 光那 で「こうな」ってどうですか?

字面も音もバカっぽい
978名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 18:30:07 ID:FWYLxuNI
>>969
可愛げ無いどころか、人間の名前らしくもない。
あだ名はコウマで確定w
979名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 20:47:12 ID:cnDBDTV3
>>969
「ひかる」か「ひかり」でいいじゃん。誤読防止に光里(ひかり)とかの書き方もあるし、それならいい名前だと思う。
それ以外で女の子に「光」の字は付けられないと思う。
980名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 21:11:35 ID:wGYz0vfG
>>969
ミツって古いかなあ。みつきとか、みつるちゃんとか可愛いと思うんだけどな。
981名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 21:39:54 ID:PCci0FJp
次スレ立てました
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1214570336/
何か不手際あったら訂正お願いします。
982名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 21:49:26 ID:8LHCT2mt
>>980
女の子で「みつる」はちょっと……
983名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 22:05:48 ID:DAp4Dfmi
>>981
ありがとうございました。助かりました。
984名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 22:30:45 ID:f7MN1aM2
美鶴ちゃんならいたけど。
晶や真琴みたいなもので、普通に女の子の名前に思えた。
んでも、光を使って「みつる」?
光流、光瑠、光琉……女子名に見えないが、しいて言えば、
どれも「ひかり」と区別するための止め字付の「ひかる」に見える。
985名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 23:14:53 ID:YmimZoh5
女の子に「みらい」ってどうでしょ?
平仮名「みらい」か単語そのまま「未来」にしようかなと考えてます。
DQっぽいとかオタっぽいとか、何かマイナスイメージありますか?
986名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 23:16:10 ID:Maf4qZCM
>>981 乙です!

>>984 美鶴かわいいね。女の子が生まれたら候補にしようかな。

>>969 ひらがなは検討してないの?それなら男の子と間違われないし
「光」のイメージを使いたいなら変な字を足して変な読みにするより
ひかりorひかるとダイレクトに表した方がよくない?
987名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 23:22:04 ID:fqu9Megk
>>985
特にマイナスイメージもなく前向きでいい名前だと思います。
強いて言えば、平仮名のみらいだとちょっと幼い印象で、
漢字にされるとミキ・ミクなど読み方に迷います。
988名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 00:04:45 ID:6F3fSprS
>>985
未来って普通みらいだと思わないな。ミキかミクだろって思う。
989名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 00:16:21 ID:Xqbv4VPe
未来は、未だ来ない、という難癖意見もあるね
みらいって響きが、私は女の子っぽくないように思うけど。
可愛いとは思わない。
どっちかというと男の子っぽい
でも男でハタチ過ぎてみらいです、じゃ情けないが…
990名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 00:33:40 ID:6VlpUnA/
女の子で光にミツでも古くないものはあると思うけどな。
光希(みつき)とか光穂(みつほ)とか……。
991名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 01:35:54 ID:9mY1pha6
航太(こうた)と言う名前はメジャーな名前ですよね?

私の友人や知人に孝太や幸太はいるのですが、航太という人は一人もいないのでもしやマイナーなのかな?と思ってるのですが…。
992名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 08:55:03 ID:OVCmT8J0
>>991
「航」の字を使うようになったのは、そんなに古くはない気がする。
私たち親世代ではそこまでメジャーじゃなくて、
今の子世代(中学生以下ぐらい?)にはメジャー・・ってとこなんじゃ?
993名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 09:14:03 ID:DJehLOZg
キッカの次はミライ・ヤシマか?偶然とは思えんw
いや、名前自体は悪くないと思うよ。
994名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 10:12:30 ID:yqejGian
知人の子が「航太」。
「航」で「こう」くんもいる。
しかし私なら「航」は「わたる」と読んでしまう。
「こうた」「ゆうた」は多いから、「航太」も多いと思うよ。
995名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 11:48:12 ID:9mY1pha6
>>992>>994
ありがとうございます。今は増えてるんですね、こうちゃん系の被りも気になるので再考してみます…。
996名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 14:16:27 ID:nBy/9znT
「人気」と「普遍的」なのを混同しない方がいいと思う。
997名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 15:38:41 ID:X4QSWOTT
確かに。
998名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 15:51:31 ID:ucNBpvAY
こうちゃんやたら多い。ゆうちゃんしのぐ勢い。
こうすけ、こうた、こうき、こうま、こうや、こうたろう、こういち、てな具合。
最近臭に似てる字の子が増えてるね。
999名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 16:08:37 ID:7yQhSwVa
ゆうちゃん系が多いのは知ってたけど、こうちゃん系も多いんだ。
勉強になります!
1000名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 16:21:44 ID:A6UARxHv
1000なら洋一死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。