┫┫子供の名前を下さい*22人目┣┣

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ここは通称「丸投げスレ」です。

子供の名前を考えるにあたってなかなか候補が固まらず
「音は決まっているのですがうまく当てはまる漢字ないですか?」
「この漢字でこの読みにしたいんだけどいい名前ありませんか?」
「○画の漢字で名前を付けたいんですがマズイ字ってありますか?」
などのお悩みを抱えた人に時に優しく時に手厳しくアドバイスします。

ある程度読み・使用漢字が決まっていて、それについて
名前としておかしくないか、などの相談をしたい方は

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part86▲▽▲
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1211358042/
のスレへどうぞ。 相談分の具体例は>>2に。

前スレ
┫┫子供の名前を下さい*21人目┣┣
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1209127261/
2名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 09:14:45 ID:NjNBQc2s
相談例1:音は決まってて漢字未定
「女の子でミズキという名前をつけたいのですが、
 男の子に間違われないにはどんな漢字を使ったらいいですか?」
「ゆうきって名前で、男女どちらでもOKな漢字ってどんなのがありますか?」
→候補によっては音を考え直せと言われますが相談者は逆切れしないように。

相談例2:漢字は決まってるけど読み・組み合わせる字未定
「幸という字を使った読み易い名前ありますか?性別はまだわかりません。」
「♂で嘉○で よし○○ と読みたいのですが、お勧めの名前ありますか?」
→赤サンの性別が分かってる場合は明記、性別不明ならその旨書いて下さい。

相談例3:画数の制限がある
「男の子で12画の漢字1字で名前をつけたいのですが、
 これだけはやめとけって字はありますか?」
「○花で、○の中に5画の漢字を入れたいのですが何がありますか?」
→相談者は事前に漢和辞典を携行の上レスを吟味して下さい。

論外例
「煌←これなんて読むんですか(?_?)」→まず自分で漢和辞典を引きましょう。
「男の子の名前って何がありますか。」→音くらい自分で考えましょう。
3名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 09:16:33 ID:NjNBQc2s
DQNネーム・・・常識では読めないような無理のある名前。
ありえないような漢字の使い方をする名前。
(他に「夜露死苦系」「キラキラ系」「ひとひねり系」「ドツボ系」などのバリエーションあり)

豚切り・・・「豚」を「ぶた」でなく「ぶ」などと読ませようとする無理のある読ませ方。

たまひよ・・・鵜呑みにしてはいけない物のたとえ。
4名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 11:25:40 ID:8egQW4OV
>>1乙です。

9月に女の子出産予定です。
「りこ」という音を考えています。

莉子が一番いいでしょうか?「子」を使わずに考えるとしたら
どんな字で こ と読ませることができますか??
5名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 11:49:43 ID:srJFaUTV
>>4
瑚湖恋琥
辺りでもどうぞ。

「子」以外は変だと思うけど。
6名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 11:57:10 ID:8egQW4OV
>>4
有難うございます。
やっぱり「子」以外は変ですよね・・
2文字の名前がよくて「りこ」が響きいいなーって考えました。

女の子で二文字の名前でお勧めありませんか??
アドバイス宜しくお願いいたします。
7名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 12:31:01 ID:FvWPVLfh
>>6
璃瑚(りこ)
8名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 14:30:15 ID:tcIZfcx/
>>4
えーと、「子」を使うのは嫌だからか「りこ」を諦め、女子二文字で別の名前でいいのはないかってこと
「りこ」で探してるなら
梨子
璃子
あたりがいいかなあ。
莉子 だと 利子 みたい
里子 は さとご
理子 は さとこ と読まれる。
9名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 16:19:19 ID:5X2hAQTs
>>6
理子でリコがいいな。
もはやリコ読み主流化。

子を避けるならリカはかなり近い響きだと思うけど、イヤなの?リコよりカブらないと思うけど?

カタラ行が抜けがいい音だと思うから、コトなんかいい音なんだけど、オンリーだとDQN臭くなってしまうな。

湖都、瑚都、小都…
10名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 23:25:16 ID:ofUKFOUS
>>6
>女の子で二文字の名前でお勧め

夏帆(かほ)
紗貴(さき)
志帆(しほ)
千花(ちか)
奈緒(なお)
美緒(みお)
実希(みき)
百合(ゆり)

好みによると思うけど、私が好きな2文字の名はこんな感じ。。
あや・はる・みゆ・ゆう・ゆい等は流行でかぶりそうだから外したよ
11名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 03:04:37 ID:dyGu0V5O
女児二文字名ってのはちょっと丸投げしすぎじゃないかい…?
せめてイメージとか、使いたい音・字ぐらい言ってもらわんと難しい
12名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 07:00:38 ID:n5YHBSY9
そうそう。なるたけ的確に言わないとむやみな羅列をうながすようになってしまうだけ。
13名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 10:31:30 ID:QiaOPVT4
>>6
確かに丸投げ過ぎw
>>10みたいに自分の好きな名前を挙げるとしたら

かな
かよ
ちほ
なつ
なほ
なみ
まい
まほ
まゆ
みほ
ゆか
りほ

夏生まれならカを夏にしたり、ホを帆にしたりすると季節感の感じられる名になると思う。
個人的に生まれた季節が分かる名前が好きだからこうなったがw
14名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 17:18:56 ID:eFw4dc2Z
ホラね、羅列厨わいた
15名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 19:18:37 ID:x5lcKQI8
羅列する馬鹿はレスを読まない
16名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 23:56:54 ID:SG4cXN9w
6月出産予定で男児です。
紫陽花から一字取って、陽の字を使いたいのですが、
自分が考えた名前は周りの反応がいまいちで困っています。
ちなみに集真藍の真と組み合わせた陽真(ハルマサ)や、
梅雨の晴れ間の様に輝けたらと陽輝(ハルキ)などを考えました。

兄弟、親戚が仲良くて、マから始まる名前が多いので、
陽を使って、マから始まらない男児名をよろしくお願いします。
17名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 00:26:12 ID:MmL3OsEh
>>16
陽介 ようすけ
向陽 こうよう

「陽」で「はる」って名乗りにでもあるんですか?
でも一般的には読めないと思いますよ。
18名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 00:28:26 ID:o9MiAemD
>>16
アジサイの花言葉「移り気」でなかったっけ?
陽は人気だし、ハルちゃん系は避けた方が無難。なので後ろにもって行きます
陽はアキラとも読むから

和陽(かずはる・かずあき)
智陽(ともはる・ともあき)
康陽(やすはる・やすあき)
高陽(たかはる・たかあき)
19名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 00:45:42 ID:waPNobq1
>>16
普通に
陽一(よういち)
陽平(ようへい)
じゃダメか?

>>17
名乗りで“はる”はあるよ。
20名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 01:12:43 ID:Cd3xRHPZ
>>16
陽一郎 よういちろう
陽太 ようた
21名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 01:13:27 ID:EXjl4PNg
>>16
陽彦(はるひこ)

>花はつぼみのころは緑色、それが白く移ろい、咲くころには水色、または薄紅色。 咲き終わりに近づくにつれて、花色は濃くなっていく。
この事から、花言葉が「移り気」となったはず。
>青酸配糖体を含み、ウシ、ヤギ、ヒトなどが摂食すると中毒を起こす。
>症状は、過呼吸、興奮、ふらつき歩行、痙攣、麻痺などを経て死亡する場合もある。
>対象療法として、亜硝酸ナトリウムやチオ硫酸ナトリウムの静脈内投与が有効。
こんな記述も…
花由来は気をつけたほうがいいよ。「梅雨の晴れ間のような〜」は素敵だけどね。
22名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 12:05:49 ID:6TCL0YrJ
>>16
紫陽花云々は心の中にとどめて置いて、「梅雨の〜」だけを由来にしたほうがいい。
陽一・陽平あたりがいいな。
23名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 12:53:22 ID:CoX3LDYM
夫の名前が「聡(さとし)」です。
「○○し」とつく名前で数字でかける(さとし→3104)ような名前はないでしょうか。

または、妻の名前に「恵」の字がつきますが
「けいし」と言う名前は変でしょうか?
24名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 13:12:07 ID://LzTl7c
>>16
紫陽(しょう)
25名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 13:14:23 ID:87RNy0w8
>>23
ひろし(164)
ひさし(134)
ひとし(1104)
ふとし(2104)
つよし(244)
なおし(704)
(こうじ(54))

漢字はいろいろあると思う。
最後が「し」じゃなくて数字優先なら、しんご(45)とかなおと(7010)とか。
厳密にはお=0は「オー」だけどね。
26名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 13:30:54 ID:Cd3xRHPZ
>>23
子供の名前に親が出しゃばって無駄に幅を狭めないように。

親の名前は関係ない。
27名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 18:22:44 ID:qSkQHuqH
>>23
「けいし」に恵を使うなら、母親から取ったのかなとは思うが
あまり気にならない。範囲を狭めているとは思うけど。
母親が恵を「え」で読ませていて
「けいし」に別な字を使ってるならまったくおかしさも何もない。

むさし(634)
28名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 18:33:38 ID:rhf/PQXO
6月生まれの女の子です。
英、という漢字が何となく浮かんで来ました。
この字を使った名前、何かアイデアを下さい。
29名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 18:40:09 ID:EXjl4PNg
>>28
紗英、紗英子(さえ、さえこ)
英里、英里花、英里奈、英里子(えり、えりか、えりな、えりこ)
理英、理英子(りえ、りえお)
千英子(ちえこ)

り、か、はバリエーションあるのでお好きなのを。
30名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 18:40:56 ID:EXjl4PNg
ちょwりえおw
「りえこ」の間違いですorz
31名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 19:06:55 ID:h5UDQ2+E
>>28
英には「はな」という意味もあって良い漢字だと思う。

由里英(ゆりえ)
佐奈英(さなえ)
32名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 19:42:06 ID:Cd3xRHPZ
>>28
英美香 えみか
33名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 23:06:46 ID:s5aqFFTk
今月予定の男の子の名前をお願いします。
身体の弱い2才の長女を守ってくれるような、優しい人間に育てたいです。
今のところ候補は
守、護(まもる) 泰樹(たいじゅ)などです。
34名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 23:19:04 ID:6TCL0YrJ
>>33
一生姉弟セットで生きるわけではないのだから、
枷になるような名前をつけるべきではないと思う。

あくまで長女は長女、長男は長男。
35名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 23:24:40 ID:+eE4+nnU
>>33
頑張って優しい子に育ててね
その子はその子の幸せを願ってやってくれ
泰樹良いと思うよ

仁志、優一、敦也、信護、幸寛
36名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 23:39:14 ID:lNe3oL1W
>>33
「〜すけ(介輔祐佑)」の名前
37名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 23:46:39 ID:+Ufwha+O
>>28
英恵はなえ
>>33
守くん護くん、いいんじゃない。お姉さんだけでなく、広い意味で守れば
3833:2008/06/09(月) 23:52:32 ID:s5aqFFTk
皆さんありがとうございます。

>>34
言われてみれば確かにその通りですね。変な責任を子供に押し付けてしまうところでした。

>>35
優一なんて優しそうで良いですね。

>>36
親友がその字(介)なので使いたいのですが、兄貴の子供が2人とも使ってる。同じ名前にちょっと抵抗が…

>>37
なるべく漢字二文字以上にしたい。自分が漢字一文字でちょっと寂しいので。
39名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 00:35:35 ID:SbVP0bbv
お姉さんのために生まれてくるわけじゃないからね。自分のために生きる。そこから名前つけてあげてほしい。
40名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 00:51:55 ID:blY/salc
>>33
一文字でも護なら画数多めだから
どっしり構える感じがしていいと思う。

信の字は、信じるが支えるに通じて良いかも。
信也(しんや) 信志(しんじ) 信樹(のぶき)
靖人(やすと) 靖吾(せいご) 佑護(ゆうご)
41名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 00:52:24 ID:q1B8P2Zm
守や守、いいと思うんだけどね。泰樹は「たいき」と読んじゃいそう。
あと祥護(しょうご)とかかな…
由来も「弱い姉を守れるように」じゃなくて「大切な人を守れるように」だったら素敵だと思う。
4233:2008/06/10(火) 01:18:48 ID:84ae5IBv
>>39
その部分を履き違えてました。親として駄目ですね。

>>40
信も良い漢字ですね。6つの中では佑護が一番 心に来る。

>>41
やっぱり「たいき」と読めますよね。こちらの読みのほうが自然かな。

皆さん遅くまで付き合ってくださってありがとうございました。おやすみなさい。
43名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 02:38:28 ID:RKmmptnw
>>33
ドム
44名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 07:03:33 ID:NODL4RnW
誘導されてきました。女の子の名前で相談です。

以前こちらで提案してくださった名前から選んで準備していたのですが、
ほぼ同様の響きの名前が近い親戚の娘さんについてるとわかりました。

以前のログを見失ってしまったので改めて案をいただきたく参りました。

・苗字は11−4画、苗字=一般熟語にもなる水っぽい感じです。
・出産は秋です(九月下旬〜10月初旬)
・添え字が「子」になる
・知的なイメージで
・80台のご老人でもなじめる程度の古い名前が希望です。

できれば同じ条件(添え字以外)の男子の名前もいただきたいと思います。
(いまいち自分のセンスが信じられなくなってきました)
45名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 07:10:22 ID:nUZwDtWZ
>>33
まぁ、なんだかんだ言われているけれど
息子さんもそのお姉さんの弟に生まれるのも運命だし
息子さん自身丈夫になるとも限らないしね。

今、思いついたんだけれど
丈夫でお姉さんを助ける子供で
”丈助”でジョウスケなんてどう?

マンガの主人公でもあるんだけれど
スケなら>>36さんが書いたようにたくさんあるし
”丈"と近い意味なら、逞しい、健やかと他にもあるから。
46名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 07:24:28 ID:q1B8P2Zm
>>44
涼子(りょうこ)
美穂子(みほこ)
奈穂子(なほこ・なおこ)
千穂子(ちほこ)
玲子(れいこ)
紗英子(さえこ)

上4つは秋イメージで。(パッと思いついたのが涼しい、月、穂、実りの秋ぐらいだった)
下2つは知的っぽくしたつもりだが、知的+古風+留め字が子っていうのは古臭く堅い印象になりそうで難しい。
女の子は男の子より流行り廃りが大きいというか、古い名前が浮くからねぇ…
女の子もだけど、男の子はもう少し縛りがないと出てこない。賢治(けんじ)聡志(さとし)ぐらいか。
47名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 07:35:29 ID:9d2vlbTf
>>44
どのくらい古風な名前希望なのか分からないけど
甘くなくて賢そう・古そうなものを

瞳子(とうこ)、史子(ふみこ)、文子(あやこ)、聡子(さとこ)、
知子・智子(ともこ)、典子・紀子・法子(のりこ)、修子(しゅうこ)、
諒子(りょうこ)、敬子(けいこ)、礼子・玲子(れいこ)、
早英子(さえこ)、多英子(たえこ)、理奈子(りなこ)、
智加子(ちかこ)、紀里子(きりこ)、早紀子(さきこ)、早知子(さちこ)、
彰子(あきこ)、美和子(みわこ)、智保子(ちほこ)、




4844:2008/06/10(火) 07:39:39 ID:NODL4RnW
えーと、確か、前にお願いしたときは
・頭の母音がuかoではじまる
もあったかと思います。
・月っぽいイメージ、水っぽいイメージはなしで
・苗字のイニシャルがSなのでマ行で始まらないほうがいい
も加えてください。

響きや字は古臭く堅いものをあえて希望です。出家でもしない限り一生使うものなので
子供の名前と言うより今からそのイメージの名前に改名するぐらいの
イメージで考えてます。
4944・連投:2008/06/10(火) 07:45:33 ID:NODL4RnW
私の古い基準は新しくて戦前華族の女性の名前まで、です。
50名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 07:53:07 ID:q1B8P2Zm
じゃあ
久美子(くみこ)
裕美子(ゆみこ)
瑠璃子(るりこ)
琴子(ことこ)
葉子(ようこ)

あと佳奈子(かなこ)、恭子(きょうこ)、翔子(しょうこ)、里佳子(りかこ)、理英子(りえこ)、映子(えいこ)、芽衣子(めいこ)とか。
51名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 08:15:45 ID:4rhbW+Aj
小梅こうめ
千鶴ちづる
十和子とわこ
寿々子すずこ
富美子とみこ
柚子ゆず
淑子としこ/よしこ
藤子/富士子ふじこ
52名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 08:22:51 ID:xp13rrK1
>>48
理子さとこ
珠子たまこ
貴子 孝子たかこ
佳子けいこ よしこ
53名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 08:38:56 ID:xp13rrK1
連続スマソ
総合の人だよね。
梨花って普通に付ける名前だけど、中国では梨の花は幽霊につきものなんだそうだww
日本の柳の下か
昔、年配の華道の先生に教わった。
54名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 08:44:36 ID:NODL4RnW
なんと。
私は「花のない子になった(と本人が感じるようになった)ら恨まれる」とおもって回避しましたよ。
よけててよかった。
55名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 08:46:16 ID:of9sFRvH
楓子(ふうこ)
透子(とうこ)
寛子・博子(ひろこ)
啓子(けいこ)
芳子(よしこ)
範子(のりこ)
恭子(きょうこ)
敦子(あつこ)
富紗子(ふさこ)
頼子(よりこ)
56名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 08:49:37 ID:blHqu32N
uやoではないけど、小夜子 が好きだな〜
秋の夜長に芸術の秋(セレナーデ)みたいなイメージで。
57名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 09:55:31 ID:LMdXCxAM
倫子(みちこ)
季子(としこ)
58名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 09:57:00 ID:blHqu32N
衣智子 いちこ とか。智をまとうみたいな意味で。
またしてもuやoではないけど。
59名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 09:59:31 ID:VUJFkKo3
佳子(よしこ)
智子(ともこ)
文子(ふみこ)
有紀子(ゆきこ)
登美子(とみこ)
敏子(としこ)
紀子(のりこ)
宣子(のぶこ)
60名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 10:01:00 ID:IJHxpHYy
>>48
百合子
みね子
志津子
綾子
千枝子

うちのまわりのお年寄りの名前
61名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 10:03:58 ID:blHqu32N
もうひとつ浮かんだ!
芙美子 ふみこ 芙蓉は秋の季語だって。今度はuだw
62名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 10:22:49 ID:IJHxpHYy
>>44
男性名
三郎
鹿二郎
芳太郎
ほとり←明治生まれ

おじいさん連中の名前はこんな感じだったよ

その次の世代は、光芳、正史、考幸みたいな
意味のある2字を訓読みする名前
63名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 10:36:21 ID:blHqu32N
実雄 じつお
作治 さくじ
64名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 11:11:40 ID:SbVP0bbv
>>48
古臭い名前を嘆く人のスレあるから覗いた方がいいよ。若くして亡くなってしまったら。名前を苦にしてで終わりだよ。一生を通して違和感のない、古すぎず新しすぎずをお勧めします。

羅列が多くて確認してられないけど、
知子 智子 ともこ
由理子 ゆりこ
葉理子 よりこ
乃理子 のりこ
UOで知的ならこのへんしかないんじゃない?

怜子れいこ 冴子さえこ理香子りかこ
英里子えりこ
智香子ちかこ
それ以外で付けられて嫌じゃないのはこの辺。
65名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 11:19:51 ID:blHqu32N
>64
ちょっと!
小夜子と衣智子と芙美子が入ってないじゃないの!入れてよ!w
66名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 11:24:42 ID:SbVP0bbv
>>48
修平 しゅうへい
智之 ともゆき
賢司 けんじ
英介えいすけ
進 すすむ 哲也 てつや聡一郎 そういちろう
67名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 11:27:51 ID:3/77CwBx
男児で、将の字を使いたいのですが、印象が男らしく強そうなのでもう一文字漢字をつけて将○と考えています。
優しく、やわらかくなるようなイメージで、古くなく奇抜でもない名前をお願いします。
68名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 11:29:07 ID:65ZjlMS9
男の子で「和」を使った名前を考えて欲しいのですが。
「和」は「かず」以外で読ませたいのですが、なかなか良い名前が浮かばないので。

よろしくお願いします。
69名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 11:29:29 ID:IJHxpHYy
>>48
久喜子(喜久子)、澄子、鈴子
蔦子、蕗子、園子
そよ子、乃梨子、蓉子、与里子

米子、富子、福子はさすがに古すぎるよね
古好みは良いんだけど、あまり子供に押し付けちゃ駄目だよ
古すぎても子供は嫌がるよ
70名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 11:36:05 ID:blHqu32N
>67 将平 しょうへい
>68 和光 わこう
71名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 11:36:27 ID:4FzjfrJc
ひなこと名付けたいのですが、良い字を教えてください。
72名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 11:37:30 ID:+mVxEh3q
>68
和と書いて<わたる>くんていうのがいるよ。
なかなかかっこいいと思った。
73名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 11:41:22 ID:IJHxpHYy
>>67
将基(まさき)
将也(まさや)
将文(まさふみ)

こんなかんじで良いのかな?
74名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 11:41:57 ID:UpqJoCp3
>>71
日名子・陽菜子・雛子・比奈子
75名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 11:42:06 ID:pm2XEaGs
>>67
将真(しょうま)
将希(まさき)
将苺(しょういち)
76名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 11:42:57 ID:H1ozD5rP
>48

悟 さとる
高広 たかひろ
純一 じゅんいち
浩司 こうじ
勝 まさる
慎太郎 しんたろう
清人 きよひと
満 みつる
とかは?
77名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 12:02:39 ID:SbVP0bbv
>>67
将介 しょうすけ
>>68
カズ以外で読ませるのは不自然だから見つからないんだよ。和泉(いずみ)しか思い浮かばない。
78名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 12:20:11 ID:pm2XEaGs
>>68
大和(やまと)
和夢(なごむ)
和音(わおん)
7948:2008/06/10(火) 15:07:33 ID:NODL4RnW
たくさんの名前をありがとうございます。
縛りが多くて苦慮されたと思いますすみません。
たまひよの斜め上具合に反発して名前のことで貫徹状態のお願いでした。

新旧のバランスは大切ですよね。
子供のものになるわけですし、周りとも相談します。
候補はありがたく資料にします。
80名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 18:01:18 ID:QoA+WXC6
男の子と女の子の双子出産予定です。
長男は○太郎という名前なので次男も○太郎か○之介で考えています。
女の子は夏帆(かほ)、柚子(ゆず)のどちらかで考えています。
次男の名前で悩んでいます、何かいい名前を伝授ください。
81名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 18:13:30 ID:ZvWNtFcO
>>80
夏帆
進之介

順風満帆で前進するように。
82名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 18:19:45 ID:SbVP0bbv
>>80
柚子は人名とは思えないから、女の子は夏帆でよろしくね。

お兄ちゃんの名前にもよるけどなあ。

凛太郎 りんたろう
遼太郎 りょうたろう
信太郎 しんたろう

航太郎 こうたろう
お兄さんとも夏帆さんとも繋がりが感じられていいかも。
83名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 18:22:57 ID:4FzjfrJc
>>74
陽菜子ちゃんかわいいですね。
ありがとうございました。
84名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 18:28:01 ID:ByqzoOQ4
>>80
航太郎
涼太郎
渉太郎

航之助
潤之助
85名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 21:42:53 ID:ghNI0XFI
>>80
女の子のほうだけど、
夏帆ちゃんがいいなあ。
柚子は「ゆず」そのものだし、名前にすると「ゆずこ」かといらん混乱を招きそう。
86名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 23:24:29 ID:0J4enVra
>>68
今年の戦隊でブルーやってる役者さんの名前が「信和」で「しんわ」
87名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 01:33:39 ID:aJXo8JGw
>>68
和佳也(わかや)
和多留(わたる)
依和夫(いわお)

ん〜、挙げといてなんだが、無理矢理さを感じる…。
88名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 05:47:30 ID:7yBTQEfL
>>80
長男が○太郎で二男が△太郎って変だよ。

柚子とつけるのはさすがにちょっとと思う。

夏帆で行くなら航次郎とか
89名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 08:12:59 ID:Wax/N/i3
>>80
夏之助(なつのすけ)

ゆずって響きはかわいいよね。ひらがなは?男の子に柚の字使うとか。
男女の双子だと関連のない名前つける人いるけど、合わせた方が好み。
90名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 08:35:10 ID:7yBTQEfL
>>89
>男女の双子だと関連のない名前つける人いるけど、合わせた方が好み。

同意
同性の双生児以上の奇蹟なんだから
関連付けてほしい
91名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 10:20:57 ID:6zJN/99w
関連づけてほしいとか、お門違いも甚だしいな。
92名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 12:50:47 ID:3Zq1+UZk
クドくない関連付けならいいと思うけどね。
草冠とか日偏とか部首そろえてみたり、
心がどこかに入ってるとか。慶と恵(例)
優秀で優子と秀夫(例)みたいに分けるとか。

93名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 13:17:13 ID:++g1ZEdY
>>92
花の名前でそろえるとかやっちゃう人いるけどずっとその方が上品でいい。
94名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 15:14:26 ID:K26Saq7G
>>92
健太郎と康子の双子がいたのを思い出しました。(30代)
95名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 16:47:52 ID:7yBTQEfL
>>91
聞いてきたことに感想を添えることはお門違いでも何でもない
96名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 18:40:12 ID:2z7kM39m
今月出産予定なのですが男の子です。
之を ゆき と読むいい名前はないですか?
苗字がイニシャルsなのでマ行はあまり使いたくないのですが・・・
いい名前が思いつかずこちらに相談させていただきました。
宜しくお願いします。
97名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 18:48:48 ID:LQEWeArL
>>96
和之(かずゆき)、隆之・孝之(たかゆき)、恒之(ひさゆき)、
泰之・保之(やすゆき)、直之・尚之(なおゆき)、忠之(ただゆき)、
信之(のぶゆき)、紀之・法之(のりゆき)、晴之(はるゆき)
98名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 19:11:45 ID:ohIZ2j+W
>>96
智之・朋之(ともゆき)、佳之(よしゆき)、俊之(としゆき)、輝之(てるゆき)
達之(たつゆき)、哲之(てつゆき)、篤之(あつゆき)、健之(たけゆき)

漢字は好みで
9996:2008/06/11(水) 19:28:45 ID:2Zpo3XxQ
携帯からなのでID変わってるかもですが96です。

ありがとうございます!
考えもしなかった
色々な名前候補で知恵の無さを痛感しましたorz

尚之、智之

気に入りました!二つに絞ります。

ありがとうございました!
100名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 20:32:16 ID:qCLX377C
あらゆる犯罪をなくす方法と個性の自由が認められるようになる方法はこれしかありません。
http://www.l-net.com/tshp/essey01.htm
http://www.l-net.com/tshp/essey02.htm
http://www.l-net.com/tshp/essay03.htm
本当の協調性とは違いを認められることで、同じを強制する奴に協調性はない。それは同調である。
101名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 09:52:20 ID:uVxNwRIQ
〜史(ホニャララし)で終わる名前お願いします。 じと読めばいくらでもありそうですけど、しでお願いします
102名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:21:40 ID:+GDfIReW
>>101
貴史、孝史、敬史、高史、隆史(たかし)
敦史、篤史(あつし)
昌史、正史、雅史、優史、誠史(まさし)
和史、一史(かずし)
久史、寿史、尚史(ひさし)
啓史、浩史、弘史、紘史、博史、寛史、宏史(ひろし)
聡史、智史、悟史、理史(さとし)
泰史、靖史、康史(やすし)
武史、毅史、健史(たけし)
強史、剛史(つよし)

103名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:22:34 ID:+dtgGOYx
>>101
篤史(あつし)
優史(ゆうし)
104名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:39:42 ID:Qu7+MPbW
来月出産予定の男の子に「ゆうせい」と名付けたいのですが、
悠生
悠靖
悠誠
悠成
悠星
悠聖
悠清
のどれかにしようと思います。一番印象がいいのはどれですか?逆に印象が悪い漢字もお願いします。
105名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 11:00:03 ID:3j9u5Xiv
>>101
仁史 ひとし

>>104
ひらがな、カタカナで「ゆうせい」をググッてみてからにした方がいいとよく言われる名前。
106名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 11:21:02 ID:HG8kKyjv
>>104
印象悪い・読めない
悠星
悠靖
107名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 12:47:15 ID:KrXD8Cv3
>>104
「ゆうせい」という名前自体の良し悪しは置いておいて…

とりあえず「悠生」が一番いいと思います。
108名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 13:02:04 ID:0wGDNvik
>>104
その中なから、悠誠、悠成がいい。
悠生はまずユウキと誤読されると思う。
星と聖はキラキラし過ぎ。
109名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 16:41:58 ID:+Af09b0z
男の子(善)・・ぜん○○、と言う名を付けたいのですが、アドバイスよろしくおねがいします。
110名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 17:07:34 ID:3j9u5Xiv
シンプルに善がいいな。あんまり正しい!とか、善人!みたいな名前はオススメしないけどね。
111名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 17:23:16 ID:b7dHv5hn
>>109
善次郎 カッコいい
112名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 17:28:12 ID:YCRthkIL
読みが四文字?

善助ぜんすけ
善一ぜんいち
善吉ぜんきち

善光ぜんこう
善修ぜんしゅう

お爺さんか寺の名前みたいなのしか思いつかない、すまん
113名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 17:33:31 ID:9mlyb9Bw
>>104
ゆうせいってまず思いつくのが郵政なんだけど…
とりあえずその中なら
悠生。「ゆうき」とも読めちゃうけどね。
悠成も一応アリな範囲かな…
絶対ないのは悠星・悠聖。なんでそこに「聖なる」とか「星」とかつくのよ?と思う。
個人的に名付けに星は使うの好きじゃない。早くお星様になってしまいそうな気がしてしまう。
114名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 17:48:12 ID:Mk20zhvk
「ま」から始まる男児名で「まさ●●」「まさ●」「まこと」
以外のものを考えています。
3文字でも4文字でも良いので、何か案は無いでしょうか。
115名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 18:17:05 ID:QBpiF0/O
>>114
万王(まおう)
眞論(まろん)
真化論(まかろん)
116名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 18:27:58 ID:9mlyb9Bw
>>114
まもる(守・護)
まなぶ(学)

ごめん他に思いつかない。
117名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 18:32:08 ID:YCRthkIL
まゆ○、ます○、まき○、まい○、まな○

留め字と漢字はお好みで
118名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 18:36:41 ID:9mlyb9Bw
ますみ(真澄)もあるね。
「まさ」抜きで「ま」から男児名は難しい。
119名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 20:15:02 ID:TmjSN4Vb
又吉またきち
松太まつた
纏まとい
真人まひと
豆太まめた
真理夫まりお
丸誠まるせい
稀人まれひと
卍まんじ
120名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 00:12:24 ID:SVhPzF6S
お茶屋をやってる家に嫁ぎました。
代々そこのお茶屋の男の子は
「広」の字が必ず入っているそうで。

男の子で「広」のつく上品な名前ありませんか?
読み方に特に指定はなく、今どきな名前でもかまいません。
皆さんの柔軟な知恵をお貸しください。

121名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 00:41:28 ID:sAHHTILX
>>120
広明、広昭(ひろあき)
広和(ひろかず)
広史(ひろふみ)
広之(ひろゆき)
広道(ひろみち)
広信(ひろのぶ)

和広(かずひろ)
明広、昭広(あきひろ)
智広、知広(ともひろ)
幸広(ゆきひろ)
正広、雅広(まさひろ)
俊広(としひろ)
康広、靖広(やすひろ)
芳広、義広(よしひろ)
信広(のぶひろ)
孝広、隆広、貴広(たかひろ)
範広、典広(のりひろ)

他にも漢字違いであると思うよ。
122名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 00:41:29 ID:8i19cMpA
>>120
芳広よしひろ
お茶なので芳しく…
123名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 00:42:28 ID:8i19cMpA
一人で羅列しすぎ
他の人が書き込めない
124名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 01:04:05 ID:T3aDuGhl
>>120
広彦(ひろひこ)広重・広滋(ひろしげ)
広郁(ひろふみ)時広(ときひろ)
基広(もとひろ)恭広(やすひろ)
広輔(こうすけ)広器(こうき)
千広(ちひろ) 
125名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 01:18:45 ID:sRAH9WtI
>>114
槙伸(まきのぶ)
磨弘(まひろ)
磨幸、繭樹(まゆき)
真直(ますぐ)
交(まじる)
槇敬(まきのり)槇原敬之から

>>120
広海(ひろみ)
広雅(こうが)
広成(こうせい)
一広(いっこう)IKKOから
126名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 02:39:28 ID:sAHHTILX
>>123
被ったからってイチャモンみっともないよ。
127名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:03:48 ID:kqkjvD1d
>>120
広茶(ひろてぃ)
128名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:30:19 ID:Wpm0JWpo
秋に女の子を出産予定です。
上の子が「おなかの赤ちゃんはひかりちゃんだよ」と言ってたので
ひかりにしようかと思うのですが、名字が2文字5画と簡単なので
漢字が思い浮かびません。何か良い字はありますでしょうか?
129名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:47:33 ID:8i19cMpA
>>126
羅列競争と勘違いしてない?アンタ個人にアイデア募るスレじゃないの。他の人が選別して数を抑えてるのが分からない?スレの独占をやめろって言ってるんだよ。

>>128
ひかりは平仮名が一番美しいよ。
130名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:50:00 ID:AVjAFBib
>>129
冷たいお茶でも飲んで、少し頭を冷やしておいで。
131名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:58:06 ID:8k5K6WAs
>>128
光以外なら光里・日香里。
漢字三文字にするなら画数多い字は使わない方がいいと思う。
132名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:59:01 ID:7kSUVHLT
光・ひかり、でしょう。
光だと多少男の子っぽいけど
133名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 11:00:17 ID:AVjAFBib
>>128
奇をてらわないで、ひらがなで「ひかり」で十分かわいい。
134名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 11:27:44 ID:wtfuOme5
>>128
ひかりならひらがながいいと思う。
漢字1字で光は「ひかる」と誤読されると思うけど、置き字も変だし・・・。

比加里ちゃんって子を見た事あるけどくどいなと思った。
135名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 11:34:59 ID:kqkjvD1d
>>131
日香里が日暮里に見えた
136名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 13:26:43 ID:C/iZbkA4
>>128
光莉
光璃
これくらいが女の子っぽいし、妥当な画数でなかろうか

簡単な名字に平仮名は簡単すぎて嫌だという声を聞く
137名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 13:31:21 ID:AVjAFBib
シンプル イズ ベスト
138名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 13:47:42 ID:wzcvM9LW
3文字は字によってはくどいと思わないな。
由香里、香央里とか普通にいるし。変な名前とも思わないし。

ひかり、日加里、光里、くらいが許容範囲。
139名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 13:51:42 ID:B60Xx2SJ
>>138
香央里も日加里も光里も普通にくどいよ。
140名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 14:02:27 ID:wzcvM9LW
主観の問題だってば。
くどいと思うなら思っていればいいんじゃない?

しかし
6+7画程度の光里ですらくどいなら
世間の名前のほとんどはくどいと感じてそうだね。
141名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 14:08:19 ID:B60Xx2SJ
光 一文字で十分ヒカリと読むのに、里は余計だと思っただけ
142名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 14:32:23 ID:U9BFgF7i
仮に名字を二川として

二川ひかり
確かにシンプルすぎ

二川光里
ありでしょう

二川日花里
主観の違いが出そう
私はどちらかといえばありかな

143名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 15:05:13 ID:wzcvM9LW
141って「聡志」や「静香」もくどいって思うの?

聡も一文字でサトシと読むし、静も一文字でシズカと読むよ。
留め字分を一字切り離して、他の字を留め字としてもってくるのは
よくあることだよ。
他にも尚史でヒサシ、都子でミヤコ、泉美でイズミとかね。
144名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 15:11:05 ID:AVjAFBib
>>143
絡みすぎ。
自分で>>140で「主観の問題」だと言ってるじゃない。
145名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 15:34:25 ID:wzcvM9LW
単なる主観と思いきや141によると無知からくる発言だったからね。
そこはツッコムところでしょ。
146名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 16:17:48 ID:C/iZbkA4
>>145
いやいや主観でしょう
聡志も静香も蛇足だと感じる人がいてもおかしくないじゃん
>>141はそういう人なんじゃね?
147名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 16:25:36 ID:le9CejIT
ま、変換したら


光り
ひかり

と出て来たから、送り仮名を漢字にしたと思えばあながち間違いでもないんでは?
つか、どっちにしても、依頼主が気に入るか気に入らないかの問題だわ。
148sage:2008/06/13(金) 16:49:45 ID:+0fFKoVE
意見お願いします。名字は漢字二文字ですが二つとも草冠がつく場合、名前に草冠は絶対ありえませんよね?響きは『かよ』ときめていますが響きが古風なんで漢字まで『香代』とかにしたら古くさい気がします。いい字はないでしょうか。
149128:2008/06/13(金) 17:04:09 ID:Wpm0JWpo
皆様たくさん候補をあげて下さってありがとうございます。
>>142さんが例に出して下さったように名字がスカスカなので、
やはりひらがなではなく漢字をあてようと思います。
光里・光理・日香里・日花里を候補にさせていただきます。
ありがとうございました。
150名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 17:21:29 ID:ipiG7mFm
>>148
名前にまでだとくどいね。
佳代
佳世
加代
加世
果代
果世
夏代
夏世

位かな?
苗字が字画多いなら、平仮名でも十分可愛いと思う。
↑の中では『佳代』が一番好き。
151名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 17:31:22 ID:V8+0/7bA
携帯から失礼します。
10月出産予定、女の子です。[の]で終わる名前で何かありませんか?
152名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 17:51:21 ID:8i19cMpA
>>148
香夜 夏夜 佳夜 とか。岡本真夜風。
>>150
紘乃ひろの 鈴乃すずの
香乃かの 晶乃あきの
梨乃りの
153名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:29:36 ID:sRAH9WtI
>>151
綾乃(あやの)
佳乃(よしの)
琴乃(ことの)
幸乃、由紀乃(ゆきの)
朱乃、明乃(あけの)
美苑(みその)
154名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:44:44 ID:DpnvxtRI
>>151
清乃(きよの) 静乃(しずの)
澪乃(みおの) 志乃(しの)
藍乃(あいの) 美紀乃(みきの)
155名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 19:24:45 ID:K9F2vM3g
>>148
嘉世、嘉代、歌世、歌代

>>151
ひなの、麻乃あさの、文乃ふみの/あやの、紀乃/希乃きの
156名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 20:39:44 ID:C/iZbkA4
>>148
香代良いと思うけどな。
今風で紗英や美央が有りなら、
香陽、夏洋なんてのも有りだろうか。

>>151
花乃(はなの)、恭乃(やすの)、初乃(はつの、ういの)
咲乃(さくの)、光乃(みつの)、茅乃(かやの)
157名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 20:43:28 ID:G20j9JGV
>香陽、夏洋なんてのも有りだろうか。

無しだろ。
紗英や美央と香陽や夏洋を同列にするなよ。
158名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 20:49:16 ID:C/iZbkA4
>>157
なんで?
私的には紗英も美央も無しなんだけどどう違うの?
159名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 23:37:58 ID:v6IGCAyc
香葉くらいじゃないか?許せるのって。
香陽や香洋はどうしてもカヨウって読んじゃう。
160名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 23:53:21 ID:YA9A06ZP
>>男の子で一から始まる名前はないでしょうか
161名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 00:34:20 ID:eT8T1dnE
>>160
一季(かずき)
一磨(かずま)
一晴(いっせい)

個人的にとてもバランスがとりずらい字だと思う…。
かず○以外だと一度で読めないので、いち○の場合はこっちの字がいいかも。

壱晴・壱世(いっせい)
162名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 00:40:48 ID:oSHoaPgx
>>160
一穂(かずほ)
一瑠(いちる)
163名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 00:51:51 ID:oRkwQnaU
一郎(イチロウ)・一朗(イチロウ)・一耶(イチヤ)・一也(イチヤ)・ 一太(イッタ)・一路(イチロ)・一茶(イッサ)・一吾(イチゴ)

何だろう。
やっぱりバランス悪い気がするし、『一』って伏せ字にも見える…

164名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 00:56:16 ID:0gODhYl5
>>160
一太郎 いちたろう
一郎 いちろう
一之介 いちのすけ
165名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 01:09:10 ID:oGpSTlyR
女の子の名前で「桃」か「花」の入った名前を考えています。
「桃花」は知人の子と全く同じになってしまうので…
166名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 01:36:47 ID:5+nFCXnh
>>159
そんなもんなのか。
私は紗英や美央はさえい、みおうと読んでしまう…。
脳が古いんだろうな。
美優や優希もややこしい。真優てのもいたな。
まあ許容範囲は>>148が決めれば良いんじゃない?

>>165
桃子、桃恵
美花、千花、朝花、百合花
花奈、花穂、花織、花澄
167名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 01:38:23 ID:0gODhYl5
>>165
桃花は季節的に柄変じゃない?それに、桃花がいるなら桃は諦めないと、どうしたってカブる。

清花 さやか 花乃 かの 花の字はバランスが取りにくい。
168ゆり:2008/06/14(土) 01:42:56 ID:ogBvoUOb
『りゅうと』
で考えているのですが、漢字がなかなかきまりません。なにか意見お願いします。
169名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 01:45:09 ID:NKifjqzv
>>165
「桃」って入ると、それだけで知人の子と名前がかぶる感じ。
ももか、ももこ、もも…結構いっぱいいるよ。

入れるなら、「花」の方がいいと思う。
それも、「○花」でなくて「花○」の方が、よりかぶり感がなくなるかと。
 
花梨 かりん
花菜 かな
170名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 01:50:49 ID:0gODhYl5
>>168
親がヤンキーなのモロ出しだなあ、リュウト。龍か竜使うと完璧。

読み間違い覚悟で隆人にすればまだマトモに…いや、読みをリュウトにして時点でないな…。
171名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 08:35:25 ID:v70S5QcR
>>165
小桃こもも、桃葉ももは

梨花りか/りんか、優花ゆうか、恵梨花えりか、
花はな、玲花れいか、花央里
172名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 09:51:05 ID:vc7SeEli
桃をとうと読ませて 桃子 とうこ ってのもいいな。訂正だけど。
173名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 10:39:17 ID:nodRXltA
6月生まれの女の子に"みいな"と名付けたいと思うのですが、漢字をどうするか悩んでいます。
何か良い案があればお願いします。
174名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 10:40:18 ID:WIVpVq8J
子猫が産まれるんですか?
175名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 10:41:38 ID:oGpSTlyR
165です。
皆さんありがとうございます。
「桃子(とうこ)」
「花(はな)」
「花穂(かほ)」
で検討したいと思います。
176名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 10:50:05 ID:0gODhYl5
>>173
minaがいいよ
>>175
トウコはやめとき、しんどいから。花も微妙やけど…。
177名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 11:35:32 ID:mkmOPnRQ
>>173
美奈 で みな 愛称みーなに1票。
178名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 11:36:31 ID:mkmOPnRQ
>>175
とうこ だったら 透子の方が澄んだ感じがして好みだけどなー。訂正する必要ないし。
179名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 12:55:45 ID:LVY1ueld
160です。みなさんありがとうございますバランス難しいですが、一晴あたり検討してみます。
180名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 13:15:52 ID:oGpSTlyR
165(175)です。
確かに とうこ は読みが気になったので、やめておきます。
もう一度見直し、かほ か かすみ で検討したいと思います。
181名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 23:58:51 ID:ZFcvdznp
花穂は名前負けしたらきつそう。
182名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 00:23:17 ID:gMLhAuYX
名前負けするほどの名前か?>花穂
183名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 00:24:36 ID:gMLhAuYX
訂正
名前負けするほどの→名前負けするような
184名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 00:49:42 ID:GGVO/nbD
そーでもないと思うけどね。花に稲穂の穂ですって説明も苦じゃないし。
185名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 15:28:24 ID:kS+C3OVd
とうこの方がひねりがあって面白いのに。
186名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 18:00:35 ID:G7U27nCG
未依菜
美伊奈
実衣名
深李那
187名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 19:45:58 ID:Y+iCYK7Z
皆さん お知恵をお貸しください。
夏に男児出産予定です。
『のぶ』のつく名前をつけたいと思っています。
子の祖父にあたる2人の名前が『のぶひろ』に『とみのぶ』なのでそれ以外でお願いします。
『のぶ』をつけると、漢字にしても響きにしても、どうしても古臭いものしか思いつきません。
今のところ漠然と『ひでのぶ』がいいかなぁ…と思っているのですが、漢字にするとやっぱり古臭くなる気もして…。
『ひでのぶ』の印象や漢字のアドバイスも一緒にいただけると嬉しいです。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
188名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 19:59:38 ID:X2DM0o+X
>>187
秀信、英暢
お祖父様の漢字によるかなあ。
どちらとも違う漢字にしたほうが公平かもね。

忍、志信
響きだけもらって、しのぶはどう?
189名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 20:06:48 ID:qMtSoC9a
>>187
あきのぶ 明信 晃伸
のぶひこ 信彦 延彦
のぶゆき 信行 伸幸
のぶや 信也 信哉
190名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 20:42:57 ID:FMf++7v9
>>187
のぶまさ 伸昌 信政
191名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 20:49:39 ID:FlUCr70y
尚雄
↑みなさんだったらなんて読みますか?
192名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 20:50:51 ID:17FN/cAk
>>187
晴信、陽伸、遥伸(はるのぶ)
伸樹、信輝(のぶき)
193名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 21:30:23 ID:xbHXw3Gg
>>187
私は伸紀(のぶき)が好き。
字面も響きも全く古さを感じないし、今風でいいと思うよ。
やっぱり4文字になると、どうしても古さを感じてしまう…
194名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 21:32:41 ID:GGVO/nbD
>>187
伸人 ノブト
伸明 ノブアキ
伸久 ノブヒサ
195名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 21:38:29 ID:pYpKei0y
志信 しのぶ とか。
男の子でも大丈夫と思うし古臭くないと思うけど。
あと字義もいいよね。
196名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 21:41:15 ID:Y+iCYK7Z
>>187です。
皆さん沢山の案ありがとうございます。
祖父にあたる2人の漢字は『敦』と『信』です。
『信』の方は20年程前に離婚、既に故人なので、もし同じ字をつけるとしたら『敦』で考えていますが難読な気もします。
案を声に出して読んでみたのですが『のぶ』を後にもってきた名前の方が名字と合わせるとしっかりした印象でした。
個人的には>>188サンの『しのぶ』は思いつかなかったですが、良いと思いました。
名字との画数の関係で漢字一文字は避けたいのですが『志敦』…は何だか変ですね;
『ひでのぶ』か『しのぶ』
引き続き、お知恵をお貸しください。
旦那につけさせたら『ごんぞう』にされます!
実両親からは自分達で考えろと言われ、友達からはキラキラネームをすすめられ…
もう皆さんしか頼れません…。
ワガママですが、どうかよろしくお願いします。
197名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 21:41:36 ID:pYpKei0y
あ、ごめん。188と被ってたw
198名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 21:47:16 ID:Y+iCYK7Z
>>196
すみません、またageてしまいました。
199名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 22:10:32 ID:6J/iTAgi
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +    自動車工場で稼ぐお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

          ↓
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///   Drive Your Dreams
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://   http://blog-imgs-21.fc2.com/u/p/2/up24/vip540057.jpg
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://     http://images.amazon.com/images/P/4061830961._SCLZZZZZZZ_.jpg
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/    
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|



http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213111465/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213114829/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213128683/
200名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 22:18:44 ID:27t81OCD
志宣 しのぶ
篠夫 しのぶ
201名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 22:26:03 ID:pYpKei0y
カタカナでノブにしちゃうとかw
山田ノブ 佐藤ノブ 中村ノブ ちょっと斬新じゃない?
202名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 22:33:13 ID:yIaQIW3M
>>196
それだったら敦信(あつのぶ)でいいじゃまいか(´∀`)
203名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 22:34:08 ID:tAa5/1Ob
>>196
信夫(しのぶ)
204名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 22:49:28 ID:27t81OCD
英宣 ひでのぶ
205名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 23:14:05 ID:6gdUMMdg
>>196
志伸しのぶ
読み4文字にすると古風さはいなめないが
英伸・秀伸ひでのぶ
友伸とものぶ、一敦かずのぶ、真敦まさのぶ、滉伸ひろのぶ
もどうだい?
206名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 23:17:18 ID:X2DM0o+X
>>202
あつのぶ (・∀・)イイ!
合わせ技一本。
そんなに古臭く感じないけど。
志敦でしのぶは読めないかも。
207名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 00:13:50 ID:lIKA7kgd
折口信夫は、試験の時難読の代名詞だったけど、
しのぶで信夫はやめといたらどうかなあ
208187=196:2008/06/16(月) 06:07:41 ID:aZleiGgE
皆さん、本当にありがとうございます。
挙げていただいた候補の中で近しい身内と響き等かぶらないものを抜粋すると、
かずのぶ、しのぶ、ひでのぶ…あたりで再考したいと思います。
それにしても敦信は盲点でした!
しかし今調べた所…画数の関係で【信】の字は先にも後にも使えそうにありませんでした。
それと後だしになってしまい申し訳ないのですが【信】の方の祖父は、あまり人様に言える半生ではなかったようで、そのままつけるのは避けようと思っています。
それでもこの子の御先祖様には変わりないので、フェイクを入れつつも名付けに使えたら…と考えておりました。
本当にワガママですみません。
出産が差し迫っており焦ってました。
もう少し頭冷やしてから相談に来ます。
その時はまた、よろしくお願いします。
皆さん本当に、ありがとうございました。
209名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 07:29:35 ID:hBB70xFH
「みひる」と付けたいのですが、どの様な漢字が良いでしょうか?
「み」は「美」にしたいと思っているのですが…。
そうすると漢字3文字になりそうですよね。
210名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 07:52:08 ID:JN0rpAhC
>>290
アニメのキャラ探しですか?
違うとしても絶対いいことかかれませんよ。

美蛭とか
211名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 07:55:45 ID:ZOdxkeKv
「ひる」で一文字だと「昼」以外に無いと思う。
素直に「みはる」「みひろ」がいいよ。
212名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 08:07:27 ID:hBB70xFH
>>210
アニメっぽいんですか?
アニメとか興味ないんで意識してませんでした。
213名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 09:31:04 ID:lIKA7kgd
>>210
変わった響き、無理やり漢字は、アニメ・漫画にいっぱいあります。
全く知らないというのなら是非とも関連雑誌を一冊買って、お勉強なさって下さい。
美昼以外なら みひる 平仮名が一番かと・・
美比留 なんて外山滋比古?みたいな男児っぽいですね
214名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 10:36:14 ID:tOZ+lQlq
>>208
〆られた後ですが「宣」はソーカの人がよく名づけに使う文字なので
避けたほうが無難です。
215名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 10:49:34 ID:gdFdHf5t
>>214
うちのじい様純日本人で宣男なんだが。決め付けって馬鹿馬鹿しいと思わないの?
216名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 11:01:21 ID:pmrRn5aL
>>214
ソーカの人何人中何人が「宣」の字使ってるかっていう統計あるの?
で、notソーカに人の何人中何人が「宣」の字使ってるの?
その割合がソーカ>notソーカなら言い分も最もだと思うけど。
私の知ってるソーカの人が〜とかは無しでね。何のアテにもならないし。
217名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 11:03:46 ID:V3vbjZg7
>>209
美丘(みひる)
218名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 13:23:39 ID:m2Nj4TJa
Hill で 丘 …は無理過ぎ。
sky で 空 と同じくらい変。
219名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 13:49:55 ID:2I2Ga1tQ
>>209
>>210が既に書いてるけど、一読して「ヒル(蛭)」と思った。

子供が小さいうちは持ち物にひらがなで名前を書くから(小学校低学年まで)、
漢字が「美昼」だとしても、ひらがなの名を読むとヘンだと思う人続出だと思う。
名前としても発音しにくいし、耳で聞いてもヘン。
220名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 14:39:54 ID:+mheU3U/
みひる
なんか人と被らないように考えた必死さとセンスの無さが伺える
珍しさで被り防止しなきゃ埋もれてしまうほど無個性な子なのか?

>>211のミヒロやミハルのがよっぽど好感の持てる良い名前だ。
221名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 16:06:03 ID:R8LmAqpQ
せめて真昼にしたら?
微妙だけど美蛭よりはマシ。
それか、みつる。美鶴、美弦。
これはけっこうまともだと思う。
222名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 17:33:46 ID:+mheU3U/
>>209
美妃琉
美姫瑠
魅雛類
どうせならこのくらいコテコテでいけば良いよ
この方がいろいろと分かりやすいくていい
223名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 17:46:29 ID:V3vbjZg7
>>209
美地獄(みへる)
224名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 18:12:08 ID:ng07ghQf
美弦がマトモねえ
225名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 18:15:40 ID:JN0rpAhC
美弦がまともじゃないなら真弓だってまともじゃない
226名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 18:31:08 ID:ng07ghQf
真弓は木の名前だ
227名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 18:44:00 ID:hBB70xFH
>>220
別に珍しいとかそんな意味ではない。
ただ単に旦那と私の名前の一部を取って浮かんできただけ。
228名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 18:44:33 ID:JN0rpAhC
でも普通木を表す時は檀って書くよね
229名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 18:54:53 ID:ng07ghQf
真弓に檀の表記もあることが何の関係があんの?
230名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 19:06:51 ID:JN0rpAhC
わからない人には何を言っても無駄ってこと?
231名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 19:44:10 ID:ng07ghQf
そやな
美弦なんて高嶋政伸の嫁しか浮かばんしな
232名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 19:58:33 ID:oa7wiP1U
魅緋流なんて厨二病まっさかりで調度良さげ。
DQNよけになるからいいよね。
233名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:25:36 ID:+mheU3U/
>>227
絶対それだけじゃないだろw
可愛くて人とかぶらなくてイイ(・∀・)とか思ったから候補にしてんだろ
じゃなきゃ普通「みひる」なんて名前として認識しないよ
234名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:32:19 ID:hBB70xFH
ではアナタは、どんな素敵な名前を付けたの?
聞いてみたいわ
235名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:54:13 ID:oa7wiP1U
釣りでしょ?
ペットじゃあるまいし、珍しいとか響きが可愛いだけで名前付けるなんて信じられん。
236名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:56:29 ID:rx5Aiusg
ここは討論する場ではないですよ。
みひる、と名付けたいからとの相談に答えるところです。
ここまでを要約すると、みひる、なら読みが個性的なんで、ひらがなが一番いいのでは?てこと。
もし似た響きの名前なら、美晴、美鶴もありますよ。
て感じでしょうか。
皆さんの感覚的にみひるは名前として認識しづらいし、蛭が浮かんでしまうなあ。
とのこと。
私はニヒルて聞き間違いしそうに思います。
237名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 22:03:45 ID:+mheU3U/
>>234
何で変な名前を推す人ってみんな同じように
人の名前や由来聞きたがるんだろう
それを聞いてどうするのかいつもマジで気になる

会話の流れから推測できるだろうけど、
普通の耳馴染みのある伝統的な日本人名だよ

名前が子供の人生の邪魔になってはいけない
個体識別の役割をある程度果たしつつ、
ささやかな願いとともに子供の人生寄り添うもんだ
主役は飽くまでも本人、って考えてるから
238名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 22:12:10 ID:hBB70xFH
漢字を聞いただけで、批判論を聞きたい訳ではありませんでした。
感じ方は人それぞれですから…。
場違いでしたね、すみません。
239名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 22:18:42 ID:hBB70xFH
>>237
変な名前言うから、普通なのがどんなものか参考にしたい。
花子とか、文子とか?
○○子とかなら批判されず?
240名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 22:23:19 ID:5I0iqcjz
美晴とか美鶴とかいろいろ例が出てるじゃん
241名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 22:38:29 ID:5I0iqcjz
やだねー、人と協調出来ないこの感じ。
子供を持つと、子供のためには自分を押し殺した方がいい時っていくらもあるよ。
気に入らないなら、ここじゃ相談してもダメだなと判断して
そうですね〜考えてみます〜ありがとうございました〜って引くのが大人のやり方。
ムキになって噛みついてくるなんて甘いわね。それで一番嫌な思いをするのは子供だよ。
と、批判論にとどまらず子育て論にまで踏み込んでみましたw
242名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 22:43:13 ID:hBB70xFH
そうですね。
ここは2チャンですもんね。
楽しかったです。
243名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 23:07:44 ID:LnHjrQgg
>>242
妄想はもう終わり?
244名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 11:23:14 ID:K19sv8MV
総合スレから誘導されてきました。

複数の要素で成る意味がある字を探しています。
例は「彩」、「都」など。
絶対つけませんが、こじつければ「向日葵」や「紫陽花」も意味は合ってると思うくらいには、
自分の中での間口は広いです。

それを踏まえて、他にどんな字があるかご教示ください。
できれば一文字で使える名前で、特に男の子に使える字が浮かばないです…。
よろしくお願いします。
245名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 11:54:55 ID:J9NcSJXp
>>244
樹、里、響、音、歌

ひまわりやあじさいみたいなイメージでも良いなら
紬、織、桜 とか
246名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 12:01:00 ID:rf3ZKDsa
森(しん)、海(うみ・かい)、星(せい)、晶(あきら)、百(もも)
247名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 12:01:39 ID:kLAQAIAN
>>244
いまいち定義が分からない。他にも例があれば説明付きで挙げてほしい。

彩がいろんな色の集まりなら、海だっていろんな水の集まりだし森だっていろんな木の集まりだと思うんだけど。
248名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 12:53:32 ID:Lmz1hb5R
10月下旬に出産予定です。性別はまだ分かっていません。
男の子の名前はあっさり決まったのですが女の子の名前が決まりません。
実家が米農家なので「穂香(ほのか)」という名前にしようかと言っていたのですが
名前でぐぐって見たら名古屋のセーラー服おじさんと同じ読みだとわかり
旦那が嫌がって白紙になってしまいました。

秋or自然に関する名前で3文字の名前を頂けませんでしょうか?
楓(かえで)という名前を一つ候補に挙げたのでそれ以外でお願いします。
249名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 12:58:30 ID:kLAQAIAN
>>248
穂乃香じゃないとホノカとは読めないと思うけど
穂乃美 ホノミ
穂奈美 ホナミ
実穂子 ミホコ
250名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 13:13:53 ID:VYGbZv/M
>>248
茜(あかね)
夕香(ゆうか)
美月(みづき)
奈月(なつき)
穂波(ほなみ)
瑞穂(みずほ)
実・実里(みのり)
菊乃(きくの)
鈴乃(すずの)
鈴香(すずか)
栞(しおり)


251名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 13:17:30 ID:J9NcSJXp
>>248
みのり

光穂(みつほ)
幸穂(ゆきほ)
明穂(あきほ)
まどか
252名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 13:37:06 ID:jTzHTte+
>>248
紅葉(もみじ)
253名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:02:14 ID:WoIQO5hy
>>248
その候補の漢字を裏返して香穂は?
穂香より断然いいと思うんだが

読み三文字なら香穂子、千香穂など。
254名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:27:29 ID:wvV0I+Dq
>>248
千穂(ちほ)
実香(みか)
255244:2008/06/17(火) 16:33:11 ID:K19sv8MV
いろいろ挙げてくださった方々、ありがとうございます。

>>247
わかりづらくてすみませんでした。
定義というか、込めたい意味は「ひとりではつくれないもの」です。
他者の存在を大切にし、協調して生きることができる人になってほしいです。
これを最初に書けばよかったですね。

他の例というと、「和」などでしょうか。(ただしこの字は親戚にいるので使えません)


自分で調べてもみてますが他の方の発想を知りたいので、引き続き、よろしくお願いします。
256名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 17:36:10 ID:PrYm67A5
>>255
陽(よう)向日葵から、連想してみた。紫陽花の中にも漢字があるし。
連(れん)最近、蓮の方が流行ってるみたいだけど。
257名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 18:07:25 ID:kLAQAIAN
>>255
信頼や友、義や礼は他者あってのもんだと思うからこの辺?助けるの意味から〜佑にするとか?あと国とか郷、歴史もそうなら史とか?

彩からすると、羽が集まって翼とかもだろうか。やっぱりよく分からんけど。
258名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 18:31:50 ID:BzVejQFp
ここで訊くより
漢字辞典片っ端から見る方が早いんじゃ…
259名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 19:06:42 ID:yFk82fjC
うん、ある程度、辞書で調べて欲しいよね。
なんか意味を込めたい割りにはあなたの説明が伝わらない…
260244:2008/06/17(火) 19:52:04 ID:K19sv8MV
>>257さんの国とか郷がイメージ的には近いかと思います。

私自信、かなり広い意味で考えて漢字を選んでいるので、混乱させてしまったようですみません。
漢和辞典を端から読んではいるのですが追いつかなくて。
しかしながら、いくつか挙げていただいた字は大変参考になりました。
まだ時間はあるので、もう少し絞り込んでから採点スレにでも行ってみようかと思います。
どうもありがとうございました。
261名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 22:57:29 ID:DHOqyAG1
名前ください。
男の子が生まれますが、名前を考えすぎて振り出しに戻りました。
優しいとか輝くとか、未来に進むとか、いろいろ候補がありましたが、
一番は、『自分らしく』『そのまま』でいて欲しいということです。
親の押し付けで、どういう子になってほしいなど考えずに名前をあげたいです。
たくさんのアイディア、お願いいたします。
262名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 23:05:01 ID:ZBEbQUyf
基(もとき)
263名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 23:13:18 ID:V49iA19/
然(ぜん)
264名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 23:13:53 ID:J9NcSJXp
>>261
直也、歩、淳、忠行

願いとはちょっとずれるけど、ただただ幸せにってことで、
幸太、慶一、祐
265名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 23:16:14 ID:UK6MRP5W
>>260
「史 ふみ」歴史の史。様々な人やものによって紡ぐものだから。
自分史もたくさんの人やものによって作られていくから。

>>261
「吾朗 ごろう」吾(われ)のまま、朗(ほがらか)に。
266261:2008/06/17(火) 23:19:57 ID:DHOqyAG1
さっそくありがとうございます!
漢字一文字もしくは二文字の言葉で探していました。
基、然、とってもいいですね!
267名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 23:20:07 ID:UK6MRP5W
すみません、257さんが既に書いていましたね。>史
268名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 08:02:31 ID:5WE88eK7
>>266
伸吾・真吾・進吾しんご
健吾けんご康平こうへい
順平じゅんぺい
269名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 15:53:26 ID:ufR1BIyw
漢字丸投げさせて下さい。7月予定の女の子で、音は「ゆき」です。
「幸」「雪」「有希」以外でお願いします。
270名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 16:01:01 ID:LT7M/yuo
>>269
由貴
夕貴←おすすめ
由紀
いっぱいありすぎるっす;;
271名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 16:02:41 ID:5WE88eK7
>>269
優希 由季
272名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 16:06:08 ID:5WE88eK7
>>269
前も自分の名前だって推してる人いたな夕貴
結希 結希
273名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 16:17:09 ID:FkZw8dpg
由岐

地名らしい。印象に残っている。
274名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 16:39:30 ID:HefnkNcQ
由樹、夕紀、優季
なんか、ゆうきと間違えそうな気もするね。
275名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 17:13:19 ID:Q4yOWMEM
>>261 大洋(たいよう) 陸(りく) 理志(さとし)
大樹(たいき・たいじゅ) 環(めぐる)

>>269 優樹 優稀 優輝
   結紀 結来 結貴
   有紀 有基 有季
   夕貴 夕樹 夕輝   
276名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 17:31:59 ID:YR2SMikl
>>269
"ゆうき"に読める字はお腹いっぱいでお勧めしない

で、逆に言えば“ゆき”は新鮮だと思う

お勧めは「ゆき」
277名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 18:29:33 ID:IRlrRYap
>>269
愉喜
柚木
湯気
278名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 18:42:50 ID:BogzaY3F
皆様のお知恵をお貸しください。
男児出産予定です。

*文字数は3から5文字
*隼人、大和の様にその言葉全体で意味がある名前
  (○太、○也等の漢字+止め字ではない名前)
*響きだけで男の子と判る
*苗字の都合で、か、ひ、から始まるものは除外

以上、かなり狭い条件で恐縮ですが、
良い名前がありましたらご教示下さい。

申し訳無いのですが、そろそろ陣痛が来そうなので、
御礼が遅れてしまう&携帯からになってしまうかも知れません。
よろしくお願いいたします。
279名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 18:52:47 ID:E8JqVOsg
>>278
誉(ほまれ)
元気(げんき)
勇気(ゆうき)
大地(だいち)
280名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 18:56:33 ID:YR2SMikl
>>279
勇人でハヤト
281名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 19:07:04 ID:LT7M/yuo
>>278
太陽
282名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 19:33:09 ID:whOt2Jbq
さき の漢字をお願いします。
283名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 19:43:31 ID:5WE88eK7
>>282
咲 早紀 紗貴 沙樹 紗希
284名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 19:44:15 ID:wLlqn7L7
>>278
光輝、弘毅(こうき)
剛毅、豪気(ごうき)
泰斗(たいと)
大河(たいが)
風雅(ふうが)
俊英(しゅんえい)
大吉(だいきち)

>>282
紗貴、早紀
285名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 19:47:57 ID:vZfBDMa9
>>278
英気(えいき)  大志(たいし)
大成(たいせい) 広大(こうだい)
学(まなぶ)   匠(たくみ)
悟(さとる)   公平(こうへい)
286名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 19:55:13 ID:5WE88eK7
>>278
有志 ゆうし 誠 まこと
大志 たいし 快 かい
大洋 たいよう
287名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 21:21:38 ID:FwCqWUdG
>>282
紗葵
288名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 22:21:39 ID:XFc9Br4x
女の子で妃という字を使い何かいい名前ありませんか?考えているのはみずきなんですが。まき以外でお願いします。
289名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 22:32:19 ID:5WE88eK7
一般人のくせに何が妃だって思われるよ。
290名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 22:49:51 ID:FwCqWUdG
>>288
妃を使う時点でよい名前はない。
291名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 22:57:56 ID:IRlrRYap
>>288
苗字が森さんだったら

姫妃子(ひきこ)
292名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 00:19:39 ID:3M3AjP70
>>288
まず妃がありえない。
293名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 00:50:47 ID:WPA+nbmf
姫もね
294名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 01:41:35 ID:rNBqWBWW
友達の子、美妃で、みさき。
295名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 02:03:48 ID:W2Hzsmk8
そんな報告イラネ
296名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 05:12:45 ID:in8Ue7t+
妃という字を使って、>>288の子にとっていい名前はない。

こちらにとってはDQNチェッカーとして大変ありがたい威力を発揮してくれる。
297名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 05:45:38 ID:4qVJrAy7
美空妃
こうですか?わかりません><
298名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 06:53:14 ID:3jTh6P9P
姫とか妃使いたがる人って
子供を在日と思われたいの?
299名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 09:45:25 ID:NS7cuBZ0
10月頭に女児出産予定です。
苗字が5、5なのですが、正しくは5、17の2文字です。
例をいうと、普段は斉だけど正しくは齋みたいな。

主人も私の名前にも木の字が入っており、娘の名前にも木を入れたいのですがいい名前はありますか?
今の候補としては
梨奈(りな)、杏佳(きょうか)、です。
画数は、手持ちの本には、5、5の苗字では、2文字
2、3・2、13・3、3・3、12・6、19・7、8・8、7・10、3・12、3・12、13・13、2・13、12
とあります。
画数、木が入っている名前で、と我が儘ですがよろしくお願いします。
主人は出産まで性別を知りたくないそうなので、相談できず1人で考えるのが辛くなってきました。
300名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 10:19:58 ID:9CvXrcLq
>>299
13+3
楓子(ふうこ)

8+8
果奈(かな)
知枝(ちえ/ともえ)

他にも漢字はあったけど(桜とか)季節があわなかったりで除外。
秋なので楓と果を使ってみた。
301名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 11:05:06 ID:SYY+KPwy
>>299
家にある本で良い結果でも他の派では最悪だったりしてw

考えるの2倍になるけど性別を旦那に教えずに
男女の名前考えたらいいんじゃない?
302名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 12:23:01 ID:W2Hzsmk8
そこまで画数にこだわるなら木は捨てろよ。木を入れたいなら画数を捨てろ。欲張りすぎ。3人生まれたらみんなに平等な名付け出来るんか?
303名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 12:38:12 ID:R5KEIixp
>>299
画数厨って哀れだね・・・
304名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 13:27:52 ID:vsHnEyQO
理那(りな)か 彩希(さき)と付けようと思います。ご意見下さい。
305名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 13:31:12 ID:W2Hzsmk8
スレ違いです。が。
理那>>>>>>彩希。彩はサと読みません。
306名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 14:00:36 ID:jy3jIaEy
>>299
字の中に木が字を適当に書き出してみた
添え字は自分で考えてね

6画 朱
7画 宋、束、杏、李、秀、来
8画 來、味、和、季、果、枝、松、東、林、茉
10画 料、案、桜、栞、桂、桔、栖、桃、桐、梅、桧、珠、粋、莉、透
12画 椎、棗、森、琳、粧、葉
13画 新、楽、椿、楓、稚、継
19画 なし

307306:2008/06/19(木) 14:14:08 ID:jy3jIaEy
すまそ
「木がある字を」だった

あとこれも
つ 12画 梗
308名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 14:22:37 ID:NS7cuBZ0
299です。
皆さん、ありがとうございます!
男児名、女児名、一緒に考えてみる…
思い付きませんでした!
皆さんの意見を参考に致します。
ありがとうございました。
309名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 16:43:37 ID:Dgw0lkUQ
みゆ、と付けたいです。
漢字をください。
画数がばっちりなのが、心結しかなく、ほぼ決定の方向でしたが、
心を(み)と読めない事が気にかかり再度考え直し中です。
由来的にも、心を結ぶという意味合いが素敵だな、と思うのですが
読めないことで苦労させるのもな・・・とかなり悩んでいます。
この際、画数は気にしないことにします。
310名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 16:50:20 ID:SUdN/J8f
>>309
実結
311名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 16:51:20 ID:WICSm1s8
>>309
心=みって最近いるから読めるけど心を結ぶって意味がよく分かりません。
リボンハート??

シンプルに美由、美佑
312名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 16:56:01 ID:TAwf6Afx
>>310の実結に一票
313名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 17:19:37 ID:in8Ue7t+
>>309
「美由」

「みゆう」と読めるのは訂正人生。
これならまず最初は「みゆ」と読む。

もう「みゆう」と「みゆ」が同じような字でたっくさんいて、
(みゅうってのもいる)
どれがどれだか判らないので、みゆう・みゆ・みゅうちゃんたちは
全員苗字で呼ばれている。
314名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 17:41:51 ID:NxeKQTrs
>309
美(実)優
美(実)結
でも多いよ〜みゆ、りお、あや系。
315名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 17:42:11 ID:W2Hzsmk8
いかにも頭軽い親が好みそうな名前だね。響きがネコの鳴き声みたいで可愛いでしょ?みたいな。
316名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 18:21:04 ID:Dgw0lkUQ
>>309です。
ありがとうございました。
みゆ、確かに多そうですよね・・・
今のところ、友人や近所、息子の幼稚園の中にはいないので
最近はあんまりいないかも?と思っていました。
心結で心を結ぶという由来の意味は、
たくさんの人と心を結び、友情や愛情に溢れる人生を送って欲しい
と旦那が考えました。
心に関する仕事をしていて、心を入れたかったようです。

あげていただいた候補を参考に再度考えてみます。
317名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 21:26:07 ID:H14+cMtw
結実は?
ミユって話しなのにごめんね。
ユミは被りにくいと思うし、年齢問わない名前だけと
318名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 22:00:58 ID:C0Kf2mF6
「みゆ」より「ゆみ」のほうが素敵に一票。
みゆ っていつまでも大人になって欲しくないという親の願望を感じてしまって気持ち悪い。
あと止めたといってるけど「心」を使うのも安っぽい。
表に出すべきでないものを看板に掲げるのは胡散臭い。
例えば「地球の子供」と書いて「ガイアのてんし」とでも読ませるような胡散臭さ。
319名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 22:43:54 ID:W2Hzsmk8
心を主張したがる所が逆に薄っぺらいよね
320名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 23:55:06 ID:8bD6Eq3K
>>316
だったら志穂とか、「りっしんべん」か「こころ」の入った字がいいと思う。
志なら「"こころ"ざし」だし。
心と心を結んで☆(という雰囲気のイメージ)って…
なんかストレートすぎてこっぱずかしい。心に関する仕事だから心を入れるとかも…。次の子どうするの?
321名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 00:09:03 ID:I81MxbtC
自分(親)が〜だからっていう自己中な考え方がイヤ
322名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 00:46:45 ID:/MNpHC/K
>>309
心をわざわざ入れなくても「結」に意味を含むことができると思うよ
例えば、実結で心や人と人を結んで実(=結果)にする、みたいな

「和」「緒(紐という意味)」もその由来に合いそう
323名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 01:19:45 ID:I81MxbtC
他人が一目で分かるように主張したいのよ
324名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 02:05:21 ID:g/cDcC0Z
男の子の名前を桜夜(さくや)って付けようと思うのですが、変でしょうか?
325名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 02:41:10 ID:dRQFtXCu
変。
朔也 朔耶が限度。
どっちにしても源氏名かエロマンガの主人公っぽくてキモい。
桜=さくって時点で更にキモい。
326名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 02:50:04 ID:9SE/4H1P
>>324
変。ホストの源氏名でも微妙だと思う。
桜の豚切りって時点でもう('A`)ウヘァなのに、桜の夜…
反対にすると夜桜…花見?宴会っすか?と。
ガクトみたいな感じだったらまだ(芸名なら)許せるけど、
温水洋一さんとか田中要次さんとか六平直政さんみたいに成長する可能性もない訳じゃないしねぇ。
それとも親族全員儚げで美麗なお顔立ちなの?
327名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 06:14:41 ID:sT6Khx62
ホストの源氏名なんて珍名のほうがいい
328名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 06:29:21 ID:07F2nYFF
>>324
世間一般の人たち、つまりあなたと同類でない人達には名前をいうたびに
あなただけでなく息子さんまで、
桜の夜っスかwwwwwかっこいいッスwwwww憧れるッスwwwww
大層名前に似合ったお顔立ちッスwwwwwって心の中で嘲笑われてもいいならどうぞ
親のせいで名前負けという、背負わなくていいリスク背負わせないであげてNE!
329名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 09:44:30 ID:ePzq+7rr
>>324
桜の夜…なんてスイーツ(笑)
330名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 10:49:36 ID:0gFtNo6u
今日ね、学校が開校記念日で6年生と4年生の息子が家にいるんです。
「君らが桜夜(さくや)って名前だったらどう?」って今尋ねてみましたよ。

4年息子「ばーちゃんちの座布団みたいな名前いやだ」
6年息子「夜の桜って不気味だし、女みたいで自分ならイヤ」

ホストの源氏名や珍走のサテン上着の裏地みたいっていうのは大人の感想ですね。
331名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 11:06:16 ID:07F2nYFF
座布団wwwwwwwwwwwwww
332名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 11:08:49 ID:833masp/
同意はするけど作り話っぽい。
333名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 11:34:42 ID:pA1uas5Y
お願いします。
女の子の名前でaの音から始まる
読み3文字で漢字2文字の夏っぽい名前を探してます。
ただ、夏という漢字はあまり入れたくないです。
334名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 11:50:18 ID:QTBPdFPg
>>333
夕海 ゆうみ
汐里 しおり
陽花 はるか
335名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 11:50:50 ID:QTBPdFPg
>>333
あ、aの音からだったね。334はスルーで。
336名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 11:52:01 ID:QTBPdFPg
>>333
愛海 あいみ
亜里沙 ありさ
337名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 11:54:20 ID:2LT9ipVb
早苗(さなえ)
香苗(かなえ)
葉月(はづき)
茉莉(まつり)
杏奈(あんな)
若葉(わかば)

夏を入れてみた
清夏(さやか)
晴夏(はるか)

ひらがなにしてみた
あやめ
338名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 12:11:04 ID:KHhc5yv7
明里 あかり
陽奈 はるな
339名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 12:36:53 ID:I81MxbtC
>>333
朝香あさか 朝美あさみ
葉月はづき 七海ななみ
340名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 12:39:05 ID:jIEkbJ78
>>333
彩夏(あやか)

aの音って、あかさたな・・・ってことなら、
七海(ななみ)、夏美(なつみ)
341名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 12:41:04 ID:I81MxbtC
文章が読めない奴は提案するなよ
342333:2008/06/20(金) 13:11:03 ID:pA1uas5Y
書き方が悪かったですね。
あ、か、さ、た、なから始まるという意味でおKです。
短時間に色々な案ありがとうございました。
343名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 18:05:33 ID:2QeZZst2
>>333
(もう居ないかもだけど)
奏海かなみ・波帆なみほ・七帆ななほ・有沙ありさ
344名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:54:07 ID:ta/1HJjP
>>342
凪彩(なぎさ)
鴨夢(かもめ)
珊瑚(さんご)
345名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 08:10:32 ID:A0TTV0L/
ちょw
鴨夢(かもめ)ってww
346名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 00:34:40 ID:QzXZT37q
8月に男の子が産まれます。
「ゆうせい」と名付けようと思い、どんな字にしようかとここをのぞいてみました。
しかし、ここでは評判が良くないようなのですがどうしてでしょうか?
かっこいいかなと思っていたのですが…
347名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 06:59:30 ID:yKGwFVO1
>>105>>113
同じ方かな?
348名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 07:19:56 ID:vRFdzNqC
もし同一人物なら、そんなに付けたいのであれば、ユウセイくんでいいんじゃないの?
是非、星は入れないで下さい。
好みが分かれる名前だけど、DQNというほど痛くないし、候補の字はマトモだと思うよ。
349346:2008/06/22(日) 09:46:55 ID:QzXZT37q
すみません。前の方とは違います。
私は逆に「悠」ではない漢字にしたいと思ってます。
痛いというのは「ユウセイ」=郵政というイメージだからでしょうか?
やっぱり廻りからはそう思われるかな?
350名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 10:15:13 ID:R1yh2tR7
>>349
ユウちゃん系多いのに。
家族はいいかもしれないけど、ユウちゃん多くて困るのは周りの人間。
似たような名前が多いと呼ぶのに気を使うんだよ。毎回。

本人が苦労と思うかは本人しだいだと思う。
ただ似たような名前が聞こえてきたら、呼ばれてないけどやっぱり反応するよ。
351名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 11:05:29 ID:DovVs489
>>349
あと多分“優生”制度(だっけ?)の関係もあるのでは?
352名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 11:16:52 ID:WarP+o2s
>>346
自分はそんな感じの音読みの名前は中国人ぽいから嫌いだ
格好良さなんて微塵も感じない
353名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 11:18:47 ID:EC/CXyqh
あー、分かる。
俺“ケンジ”だけど、大人になった今でも街中の「ケンちゃん」に反応しまくりw
354名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 15:14:40 ID:KSrpLaHh
相談です。
賢(けん)という名前を考えていますが、
名字が漢字二文字、音三文字(イシイやモリタなど)のため、
採点スレでも相談させていただいたのですが、
音のバランスをあわせるためにも賢太郎とか賢一郎とか、賢の後に何かつけたいと思っています。
第一子なのですが、太郎と一郎以外に何か候補はありますか?
本来ならば「まさる」や「さとし」といった読み方にすれば音のバランスがとれますが、
「賢」の字が旦那も私も気に入った上、
「けん」と読むのが一般的(間違われにくい)であるのではないかと思い、「けん」or「けん○○」にしたいと思っています。
出来れば濁点はない名前で、(「けんじ」etc)
画数がそれほど多くない(賢の字がこってりしている為)候補を教えていただけませんか。
よろしくお願い致します。
355名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 15:21:07 ID:OwUfXG5R
>>354
賢人(けんと)
賢介(けんすけ)
賢作(けんさく)

二文字で良いのではないかなと思います
356名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 15:21:33 ID:hQy0vSqQ
>>354
賢一 けんいち
357名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 15:29:17 ID:hQy0vSqQ
採点スレ見ましたが、ご自身で考えられたシンプルに賢(ケン)が素敵ですよ。

赤の他人の好みに合わせて変えなくていいと思うよ。向こうの人のセンスがいいわけでも、一般的なわけでもないから。
358354:2008/06/22(日) 15:47:33 ID:KSrpLaHh
>>355-357
レスありがとうございます。

>>357
私と旦那の名前が2人して読みにくい名前(それこそ賢「まさる」と読むが、「けん」とも「さとし」とも読めるような名前)だったので、
披露宴の招待状の際に親の意向でルビをふられたりとかしていた経緯があり、
誰がどうみても読める名前がいいね、という気持ちもあります。
>>355-356さんが提案していただいた候補なら
確実に「けん○○」と読めるので、そのあたりも含めて考えたいと思っています。
出産予定は9月なので、焦らずに旦那と相談していきたいと思います。
ありがとうございました。
359名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 16:42:55 ID:OClUNkhL
6月下旬か7月上旬生まれ女の子です。

自分では「楓(かえで)」と「柚(ゆず)」を考えていたんですが、ここにきてピンと来なくなってしまいました。
生まれてから悩まないために、他の候補も考えておきたいな、と。

漢字1文字で、自然を感じられて(木や水や風などを連想させるもの)、できればフルで呼びやすい名前を
希望しています。(たとえばコトネちゃん→コトちゃんみたいな省略はしたくない、ということです)

よろしくお願いします
360名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 16:52:33 ID:DovVs489
>>359
渚なぎさ・明めい/あかり・遥はるか・葵あおい・花はな
361名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 16:53:45 ID:psbxW96u
葵(あおい)
茜(あかね)
桃(もも)
梓(あずさ)
光(ひかる・ひかり)
海(うみ)
風(ふう)

後半はレイアースw
362名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 17:09:28 ID:W96JVHsO
>>354
賢之介(けんのすけ)

>>359
杏(あん)
363名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 17:44:14 ID:m/nAh2hN
>>352
音読みの名前でも中国人とは思わないなぁ
「ユウセイ」君いい名前だと思いますよ
364名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 17:53:12 ID:hQy0vSqQ
>>359
藍 あい 泉 いずみ
梢 こずえ 涼 りょう
365名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 17:57:27 ID:hQy0vSqQ
>>359
薫 かおる
366名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 18:39:21 ID:Xv+w55ha
楓や柚って、なんとなく秋のイメージ。
柚ってたしか、秋の季語だったような気がするし。
初夏のイメージがあるものにしたらどうでしょう。
367名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 18:43:02 ID:QhQi3Yg3
>>366
初夏のイメージがするものをまずは提案したらどうでしょう。
368名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 18:47:52 ID:Xv+w55ha
わかりませんw
渚はドンピシャな気がしました。
梢もそんな感じかも。
季語を調べてみようかとも思ったのですが
つい面倒で、していませんw
369名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 20:31:46 ID:of0r1sEL
>>359
空(そら)夕(ゆう)碧(みどり)沙(すな)舞(まい)
370名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 20:42:01 ID:I2YUNL8Y
男児で、成でとめる名前を考えているのですがなかなか浮かびません。
洋成(ひろなり)、悠成(はるなり)、智成(ともなり)、和成(かずなり)
の他に不自然でないものはなにかありますか?
371名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 20:52:01 ID:QhQi3Yg3
>>370
行成(ゆきなり)
明成(あきなり)
372名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 21:23:40 ID:5IaUYQxX
>>370
充成(みちなり・みつなり)
康成(やすなり) 「こうせい」と間違えやすいかも
久成・尚成(ひさなり)

信成(のぶなり)は、フィギアの人と同じだし。
373名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 21:53:38 ID:CppUFeZg
>>359
篠しの
蘭らん
紅べに

>>370
正成まさなり
義成よしなり
秀成ひでなり
俊成としなり
幹成みきなり

石田三成、毛利元就、徳川家斉、川端康成、辻仁成、ユキナリ(DA PUMP)とか有名人からパクるのも有りナリ
374名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 22:04:19 ID:kpsAzIvZ
女の子で読みは「あおい」を考えています。
漢字三文字であまり画数多くはしたくないです。
何か案をいただけますか。
375名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 22:51:46 ID:BOPwEofh
葵でないなら、無理に漢字をあてず平仮名が一番だと思います。 
376名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 22:53:05 ID:1eorg2+Z
>>374
漢字3文字なら
空織衣
愛央依
和桜郁
亜央衣
とかオスス!!ミャハ♥



あ〜1文字づつ変換してドキュテイストで
考えてたら気持ち悪くなった。
「あおい」で漢字なら「葵」が一番良いに1票。
377名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 23:40:15 ID:W96JVHsO
「漢字三文字」てのは苗字が漢字三文字だから「あおい」の画数を多くしたくない、
ていう意味かと思ったけど、そうでもないのかな。

青蒼碧(あおい)
378名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 23:47:48 ID:1eorg2+Z
ああなるほどw
でも「あおい」なら葵、蒼、碧くらいしかないから
ここで聞く必要なくね?w
379名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 00:12:36 ID:XD9rgy1g
374です。色々ありがとうございます。
漢字三文字且つ画数少な目の名前が希望という意味で書きましたが。
苗字については一言もふれていません。
参考にして考えたいと思います。
380名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 00:23:11 ID:ImY46+T3
359です。レスありがとうございました。

結構あるもんですね。参考にさせていただきます。
あとは産まれたときのインスピレーションで決めようと思います。ありがとうございました
381名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 01:07:51 ID:XHhrIB31
青衣
藍伊
蒼依
亜追
382名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 09:13:08 ID:i7Bf63rW
>>370です
>>371>>372さんありがとうございます!
結構色々ありますね。参考にさせてもらいます!
383名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 09:40:02 ID:ONm/nv/v
長女にはさゆりと花をいれた名前にしました。来月に出産予定で男の子なのですが、
この子にも花(植物)が入った名前をつけてあげたいのですがなかなか思いつきません。
お願いします。
384名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 10:42:28 ID:JmaGCngw
>>383
橙真 とうま
桔平 橘平 きっぺい
藤梧 とうご
385名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 10:49:16 ID:HYCUiYJR
>>383
杏檎(あんご)
386名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 10:51:00 ID:XkDPgpgk
7月下旬に出産予定です(男の子)
大和や紅葉など、一文字ずつではそう読めないけど二つにしたら読めるような名前を探しています。
よろしくお願いします。
387名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 10:56:32 ID:TQLFvv5u
>>383
花でなくとも、植物って樹木は駄目なのかな?
必ずと言っていいほど、こういうレスつくけど、
木にも花咲くよ
取りあえず、
柊平しゅうへい
橙也とうや
蓮れん
388名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 11:03:29 ID:1XgvTIVl
>>386
和泉
飛鳥
息吹
武蔵
389名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 11:07:30 ID:JmaGCngw
>>386
隼人 はやと
390名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 11:46:02 ID:SLmDS4q8
>386 勇人(はやと)
調べている間に389と微妙にかぶった
391名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 11:59:26 ID:HYCUiYJR
>>386
疾風(はやて)
吹雪(ふぶき)
陽炎(かげろう)
山葵(わさび)
小豆(あずき)
流石(さすが)
駿河(するが)
392名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 12:05:25 ID:SLmDS4q8
>>383 杉、桧、松、楢、欅、樺、楠、竹、稲、 
このうち比較的使いやすいのは松と竹
松生 松長 松年 松伸 竹雄 

植物全般で
幹生(みきお) 大樹(たいじゅ・たいき) 圭樹(けいじゅ) 緑朗(ろくろう)
393名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 12:05:39 ID:SObQ9Bsp
○○か

と、最後が「か」で終わる漢字一文字の名前を考えています。
よろしくお願いします。
394名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 12:08:34 ID:y34mYC3y
>>386
日向(ひなた、ひゅうが)
雲雀(ひばり)
朱鷺(とき)
395名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 12:15:34 ID:JmaGCngw
>>393
性別は?
円 まどか 静 しずか
396名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 12:19:29 ID:1XgvTIVl
>>393
豊・裕(ゆたか)
397名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 12:20:36 ID:hlLt7w1x
>>393
彩(さやか)
398名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 12:28:36 ID:SLmDS4q8
>>393 遼(はるか) 
399名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 18:45:09 ID:lcBsojpU
8月出産予定女児です
2文字の名前を考えているのですが名字が「○○○か」なので
「○か」「か○」などの名前は違和感があるような気がして・・・
本当はちかちゃんと付けたいのですがくどいですよね?
2文字であまり洋風っぽくない名前お願いします。
400名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 18:54:12 ID:QrTH+sbB
ひらがな3文字で、最後に「み」が付く名前を
いくつか考えていただきたいです。(ひろみ、なつみ等)
よろしくお願いします。
401名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 18:54:50 ID:hbCkaC9n
やまなか ちか でも こうさか ちか でも気にならないけどね。
ちか、かわいいと思うよ。

二文字なら
ゆみ
ゆり
みお
まい
なみ
さえ
みわ
あたりが好みです。
402名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 19:24:08 ID:y34mYC3y
>>400
みなみ
まなみ
ななみ
もなみ
403名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 19:44:09 ID:xPoOXz6R
漢字一文字の男子名前をください。
蓮・仁・翔・海・ばん(漢字不明)・わたる・はじめ・あつしは友人にいるのでそれ以外でお願いします。
404名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 19:47:56 ID:0Mn8B70z
>>399くどいっていうより、ハキハキした印象。覚えやすそうでいいと思うけどな。
流石に範囲が広すぎなような?一応出しときます。ちさ・りえ・えみ・ゆき・もえ
>>400あさみ・もえみ・よしみ・さとみ
405名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 20:07:23 ID:W+bRN6WH
>>403
それくらい自分で調べろ
406名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 20:10:43 ID:Va0Vbw7o

智未
ともみ
407名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 20:28:04 ID:JmaGCngw
>>39
紗耶 奈津 菜緒 美紀
408名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 20:30:32 ID:JmaGCngw
>>400
いくみ なるみ ちなみ
ほなみ まなみ かなみ
409名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 20:42:02 ID:JmaGCngw
>>407>>399です
>>403
洋ひろし 亮りょう
透とおる 純じゅん
410名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 20:47:14 ID:gnoCdjTz
寿(たもつ)・有(たもつ)
信(のぶ)・猛(たける)
411名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 21:20:05 ID:TQLFvv5u
>>403
悟さとる 智さとる・とも
守、衛まもる
譲ゆずる
謙 賢けん
満 充みつる
412名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 00:03:59 ID:nQaFkTlZ
最近丸投げしすぎな人がちらほらいない?
漢字一文字でも2音女児名でも、
○○なイメージとか、ま行を避けてとか母音にaを入れたいとか濁音なしとかぐらいリクエストほしいな…
でないと膨大すぎて提案し辛いよ。
413名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 08:35:49 ID:TBanUy9J
>>412
考えるのは他人だからお構いなしなんだよ。
414名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 13:50:54 ID:n/xCfok3
総合から誘導されてきました
名前はサラしたいんですがラが羅以外でいいのがなかなか思いつかないのです
良や来で読ますことを検討してますが…
知恵をかしてください
415名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 14:07:26 ID:vr2XbgB8
晒したいのかw
じゃなくてサラにしたいって事ね。

沙 砂 紗 早
確かに羅以外で人名向けは来とか良くらいかな?
蘭とかで無理やり「ら」って読ますとか。
416名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 14:16:01 ID:5veknSd/
沙良、紗良くらいがいいと思う。
ちなみに沙良は変換が一発で出た。
読めるし書けるけど、沙羅は真っ黒だしね。
響きがちょっとキラキラしてるので、
漢字はできるだけシンプルなものの方がバランスが取れると思う。

来や蘭でラはやりすぎな感じがする。
417名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 14:32:42 ID:2DLhbFmO
文句言うなら考えなきゃ良いじゃん。
お前が主役かよみたいな。
418名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 14:40:38 ID:kGdWt2Un
美羽みうってドキュかな?!意見下さい。
419名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 14:43:44 ID:H0Ifgpck
暁で「さとる」ってどうですか?
420名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 15:01:54 ID:bMib9tTK
>>418>>419
スレ違い
421名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 15:08:53 ID:bMib9tTK
グラドルでも、長く残ってくような人って堅実な名前よね。

サラとかミウは、売れないグラドルのまま消える頭の軽い子って感じ。
422名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 15:57:54 ID:eKGC4vXZ
暖斗←はると
迷わず読めますか?
423名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 16:01:31 ID:p/vlwpYU
だんと…は、ないだろうから、はると、かな? と一瞬は迷う。
424名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 16:42:11 ID:cnnk/TSi
>>422
よめない
はるって名乗りにあるの?
知らなかった
425名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 16:50:19 ID:OezOM5Vr
キセキって名前にしたいんだけど漢字が見つからない‥orz

そのままの奇跡は『奇』って漢字に抵抗あるし‥orz
426名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 16:58:41 ID:NRIwNutP
キセキって名前自体に抵抗はないの?
427名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 16:59:12 ID:kgl6l0oo
>>425
輝石
軌跡
鬼籍
貴世樹
亀性器
428名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 17:01:38 ID:FlvMpVWl
>>425
希汐(きせき) 希望の汐、なんだそりゃ?
429名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 17:06:06 ID:xsZmpDxW
やまだ きせき
さとう きせき

人名には見えないね。
430名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 17:06:46 ID:+KUwxCa9
>>426
稀時
遺跡
431名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 17:07:09 ID:F5I4s2vm
>>427


亀性器ワロタ
432名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 17:09:03 ID:bMib9tTK
変な名前の子は早死にする、みたいなスレのテンプレ入りしてるよね、キセキちゃん。
433名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 18:31:03 ID:5jntpnfo
>>425
どうしても「きせき」にしたいのなら仕方ないけれど
同じ意味、印象になる別な名前にした方が、将来のためだと思う。
子供の存在自体が「一瞬の奇跡」となってしまわないか不安にさせる名付け。
うちの旦那は娘の名前に「ゆめ」を入れたいという希望を抱いていたんだけど
切迫早産で危なかったので、ゆめに終らないよう漢字は堅実なものにしたんだぜ。
おかげさまでスクスクと元気に育ってるぞ。

稀積 希積 規石 喜積  一応、これは長生きしそうだという漢字を使ってみたけどしっくり来ないな。

似たような意味合いで無理矢理考えてみたが
超力 超神 超然 験 天越 超越  あんまり良い感じのを思いつかなかった  
434名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 20:02:50 ID:Zn5FCYfR
「きせき」なんて到底人名に成り得ないけど、
ここはあえて名づけで馴染みの字をはめてみよう。
「貴世樹」

…やっぱ無理ある!w
435名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 20:47:04 ID:vriN2O+7
このあいだ事故で亡くなった子にいたね、キセキくん。

>川遊びの小学生が滝から転落死…愛知・豊田市
>5月11日18時54分配信 読売新聞
>11日午後1時半ごろ、愛知県豊田市滝脇町の郡界川で、名古屋市港区当知、無職竹内順子さん(34)の二男輝石君(11)が川遊びをしていたところ、足を滑らせて約5メートル下の滝つぼ(深さ約1メートル)に転落した。
>輝石君は間もなく助け上げられ、病院に運ばれたが死亡した。

>豊田署の発表によると、輝石君は、豊田市内の竹内さんの知り合いのところに親子で来ており、中学2年の長男(13)と2人で川遊びをしていたという。

思わず、家族と「可哀想に」より先に「キセキって名前どうなのよ?輝く石ってねぇ…」と会話してしまった。
間もなく助け上げられたのに死亡ってまさか石に頭を…?とまで考えちゃったわ。
436名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 23:17:42 ID:mg+uJwpb
キセキ君ってよびにくいからキー君とか呼ばれそう。
ヒヨコじゃないっピー
437名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 23:27:49 ID:pO0gkW4A
それは「キスケ」。
438名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 01:39:43 ID:dy4JGzJO
>>414
紗羅

羅はヤンキーっぽいってよく言われるけど
紗羅だけは意味も成り立ってるしありだと思う。
439名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 01:44:39 ID:RO2Coqrw
来世希
黄責
喜蹟
樹汐
440名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 02:13:53 ID:LDvgkyHH
>>414
「良」がいいと思いますよ。沙良、紗良とか。
「来」じゃ「サライ」って読まれそう。

好みじゃないかもしれないけど、そのものズバリ「更」ってのも。
衣更えの頃に生まれたから「更衣」からとって「更」って人がいます。
441414:2008/06/25(水) 04:53:39 ID:U2t3J17r
皆さんありがとうございます。やはり沙良か紗良あたりが有力になりそうです
沙羅も個人的には嫌いではないですがちょっと尖った印象ですね
442名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 07:42:07 ID:zVwP2bQ4
>>425
聖蹟(きせき)
443名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 09:55:05 ID:m6IgFcYr
「里奈」で「りいな」って呼ばせたら変ですかね?
444名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 09:56:56 ID:Z0D8z63t
変ですw

里奈でりな、愛称りーなでいいじゃん。
445名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 09:58:52 ID:Hqtt0gdB
>>443
名前は「りな」で、愛称として「りいな」にしたらいいんじゃないかな。

友人のご主人がロシアの人で、お嬢さんが「りいな」ちゃん。
人形みたいで大変可愛いです。名前と合ってます。
446名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 10:07:10 ID:tYOz6eT3
>>443
りいな(笑)
447名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 10:15:53 ID:Z0D8z63t
あと、真里奈 まりな とかでも、愛称りーなはいけるかもね。

小さなうちはちょっと長いし呼びやすい方が、って感じで、うちも愛称はあるし。
小さな「っ」とか伸ばす音が入る方が、呼びかけもきつい感じにならなくていい。
1人目は意識して呼んでいたけど、2人目は自然と愛称が出来て来た感じ。
私と上の子で、呼び方が違うw
上の子のことは大きくなるにつれ、愛称の方が子供っぽい感じがして、今は普通に
フルネームで呼んでるわ。

そういう経験があるから、子供時代限定の名前で名付けをすることはない、と思う。
448名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 11:38:33 ID:m6IgFcYr
皆さんありがとうございます。
参考になりました!
449名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 14:22:11 ID:29nZiPQp
ゆりな・えりなでもいけるよね。
ちとDQN微妙ラインだとさりな・るりな・かりなとか。

あだ名ならどんなに外人ぽくてもアマアマで可愛らしーい響きでもいいが、本名は普通にしてやってほしい。
里奈って10人中10人が「りな」って読むでしょ。訂正人生だよ。
450名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 15:05:54 ID:2Dkfcr9+
>>443
りいな、「イ」の音は伸ばし音に近い読み?
そうだったら、●りなで愛称りーなに一票。

「イ」をちゃんと発音するなら里依奈、里衣奈などイの読みをする字を入れたほうが。
『里奈』ではりいなと読むのはまず無理があるかと。
451名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 15:47:50 ID:mpw2GQBU
女の子の名前で、「花」が付くものを希望しています。
いくつか良い名前を考えていただきたいです。
読みは「はな」でお願いします。
452名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 16:45:44 ID:2Dkfcr9+
>>451

例えば「花香」ではな、と読ませたいのですか・・・? それとも「花香」ではなか、と読ませたいのですか?

前者であれば花という字が入る名前で「はな」と読ませたいなら一文字で「花」しかないと思います。
どう考えても豚切りで花●・●花で「はな」と読ますのはちょっと・・・。
453名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 16:49:06 ID:mpw2GQBU
>>452
後者です。
454452:2008/06/25(水) 16:53:11 ID:2Dkfcr9+
あ、例えだと豚切りにはなってなかったか。 
豚切りは葉花ちゃんや花奈ちゃん、で「はな」ちゃんの場合だ。

あと、はな〜ちゃんで読ませたいのなら、
はなえ・はなか・はなこ・はなみ・・・ 漢字はお好みでどうぞ。
455名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 16:58:29 ID:rsv/qZQR
>>452
どう考えても後者で受け取ったけど。

花(はな)花子(はなこ)花香(はなか)花乃(はなの)
小花(こはな)知花(ちはな)←ちかって読まれる可能性大
うーん・・・花(はな)が一番可愛いんじゃないかな?
456名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 17:02:09 ID:2Dkfcr9+
>>453
失礼。>>454のレス書き込みしようとしてたら先に返事が出てました。

はな●ちゃん、●はなちゃんがいいのですね。 
>>454の最後も参考にしてもらいつつ、美花(みはな)ちゃんとかもいいかなと思ったんだけど・・・これじゃ、みかちゃんだな。
457名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 17:07:18 ID:mpw2GQBU
>>455
そうですねぇ。最初、花子にしようかと思ってたのですが
やはり少し古い感じもしますし(可愛いですけどね。)
かと言って、他の候補もあまりしっくりこなかったので、
「花」でスッキリまとめたほうがいいですね。
ありがとうございました。
458名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 17:08:41 ID:2Dkfcr9+
>>455
dqnネームサイトの見すぎかな。
読みは「はな」で・・・に花の字を?それとも全体で?とちょっと引っかかったから>>452のレス書いた。
459名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 17:50:44 ID:uzIt2gSD
女児で「ゆか」または「みか」を考えています
「か」の字ってそんなにないですよね?
誰からも読めるようなおすすめの「か」はないですか?
よろしくお願いします
460名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 17:55:28 ID:AXweb//q
>>459
香 いちばんシンプルかつかわいらしいと思う字。ただ、シンプル過ぎる気も。
花 かわいらしさ重視。やや今どき。
華 画数が少ない漢字とくっつけるならいいかな。ややゴージャス。
佳 個人的に一番好きかも。あまりかぶらない気がする。
歌 音楽好きならどうぞ。
加 シンプルだけどあまり意味合いが無い。
夏 夏生まれにどうぞ。
461名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 18:21:31 ID:B8NlMaNS
香がシンプルすぎる?だいぶ毒されてるな
462名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 19:22:13 ID:Hqtt0gdB
「ゆ」や「み」より「か」の方があると思った。
463名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 19:25:29 ID:A9kqltXl
>>459
加がカブらなくていいんじゃないかな。
464名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 19:51:20 ID:xQQQL6/0
あとは嘉、可くらいしかないような。
嘉はカブりにくそうだし意味もいい。隣に持ってくる字を選ぶけど…
可は止め字に向いてなさそうだけど一応。
465名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 20:40:09 ID:FecZ5l3V
果、架 なんかもあるよね。
留め字だったら 圭 もカってすんなり読めるかな最近は。
私は佳が好き。意味も含めて。
466名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 21:44:27 ID:kqIoRjjw
「れい」の字をください。お願いします。
467名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 21:47:04 ID:drGqDUSY
>>466
辞書をひいてください。お願いします。
468名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 22:01:00 ID:A9kqltXl
いつから圭がすんなりカと読める時代になったんだ
469名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 23:18:37 ID:CNvbx7sf
佳と間違えてるのかと思ったら名乗り読みなのか
そういえば飯田圭織の「か」だ
470名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 00:17:46 ID:hVR140rM
留め字で「か」なら、>>465に同意で、佳が一番だと思う。最強。
471名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 00:21:56 ID:ayVQT/P9
男児で「みのる」を考えていますが
「稔」や「実」しか浮かびません
良い漢字があったら教えて下さい
472名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 00:26:45 ID:68bhw99n
>>471
そのどちらかでいいんじゃない?
473471:2008/06/26(木) 00:35:06 ID:ayVQT/P9
>>472
後出しですみません
名字が一文字なので出来れば一文字以外が良かったのです
474名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 00:35:58 ID:RRrQfkP0
>>472
ミノルは、某スレで付けられたくないダサ名の代表として挙がっていたよ。
一応そういう面もチェックしておいた方がいいかも。
475名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 00:37:48 ID:RRrQfkP0
アンカミスった。>>474>>473で。
ミノルで一文字以外なんて有り得ないよ。一文字以外にしたいなら、まずそこから考え始めないとね。
476名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 00:45:21 ID:72UBpfcV
みのるはダサくないだろ。
477名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 00:46:47 ID:lO7ZdTs1
と、みのるが申しております
478名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 01:04:43 ID:/EpaUIhI
鈴木みのるとかいるから強そうな感じ。
479名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 01:10:48 ID:dDuPMdM0
>>473
実(實)・稔・穣

二字以上は無理があると思う。
稔琉・実乃留
とか当て字っぽい感じ。
480名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 01:58:19 ID:/cNyVpHB
481名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 03:18:30 ID:rLl1qGJx
>>459
「か」ってむしろ多くない?
>>460の真似してみる。
香 シンプルかつ女性らしい使いやすい字。ただ意味合いは薄い?
花 前に持ってくる字を選ぶ。字画少な目・かわいらしーいのが特徴。ただ性的な意味の熟語に多いので注意。
華 少々派手目。合わせる字によっては中華料理店に変身。
佳 自分の名前に入ってますが気に入ってる。書きやすく、派手でなく、意味も良く、字画も適度。
歌 音楽好きならどうぞ。
加 「加える」の字ですね。意味は悪くないと思う。ただちょっと最近見ない。見た目が硬め。堅実な印象。
夏 夏生まれならどうぞ。
嘉 とてもいい意味だけど字画多い。前に持ってくる字を選ぶ。書けない人もいるかも
果 果実。取りようによっては「実る」「みずみずしい」と言えなくもない。

>>471
美稔←絶対誤読される
美能留
美乃留
美野留

人名変換で出てきたけど、「みのる」の良さが台無しだ…。諦めた方がいいかも。
482名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 05:11:46 ID:DdIqUjmj
親中・媚中派の政治家及び国民はなぜ存在するのか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1133697531/l50
483名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 05:42:18 ID:FE8ct1Ec
>>422
暖斗(はると)読めました。

個人的に晴翔(はると)が好き。
484名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 08:04:31 ID:+BGOY9Xx
>>471
稔留・穣留・実宜
みのりだったらいっぱいあるんだけど。
あと子供に変な名前を付けないでスレにも最近登場してるよ、みのる。こっちはちょっと…見に行くと傷つきそう。
485名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 08:14:24 ID:fFGyjaz6
「か」の字をお願いした>>459です
かなり使えそうなものがありますね、字面と組み合わせてしっくり
くるものを選びたいです。
ありがとうございました
486名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 08:23:10 ID:4LOAYCXQ
男の子で
みつきという名前を考えているんですがいい組み合わせありますか?
487名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 08:37:12 ID:ksq6DoLz
光輝 光基 光貴
488名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 08:46:18 ID:7+8dU/EG
>>486
充樹、充輝
489名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 08:59:06 ID:/O1PlMr/
桜という漢字を使いたいのですが
「お」と読ませるのはDQNっぽいですか?
さくらでもいいとは思うのですが最近多い名前みたいなのでう〜〜んと思っています
490名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 09:10:20 ID:hVR140rM
>>489
桜=春のイメージが強いけど、季節感は無視?
491名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 09:44:08 ID:0ZVC0Sv3
>>486
光だとコウキとも読めちゃうんで、ミツキと読ませたいなら充の方がおすすめかな。どちらにしろ音は中性的だけどね。
492名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 09:47:25 ID:0ZVC0Sv3
>>489
サクラとオウ以外は豚切りだから痛いねー。ユウのウを無音化するのと、オウのウを読まないのは違うし。
493名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 09:52:20 ID:fQv5BdCu
>>489
「お」で読ませたいのならできたら桜以外の字を使って頂くのをお勧めいたします。

桜で「お」読みは流行りなのかもしれないですが、個人的には好きではないです。
(桜でさ、さくも同様です。)



桜はサクラ、オウが一般的な読みなので、桜子(さくらこ)・桜花(おうか)位ならすんなり許容できます。
やはり>>490さんがいうように桜=3月下旬〜4月頃のイメージ(北海道は5月上旬頃に咲きますが)なので、
ちょっと時期はずれ間がしなくもないです。

さくらんぼから桜の実⇒桜子ならまだ初夏〜夏のイメージがありますが、無理やりこじつけた感がしますね・・・。
494名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 09:52:38 ID:cC1xeZk7
>>486
充を使う以外なら、満輝
満紀だと、「みつのり」と間違えそう

>>489
真桜(まお)、美桜(みお)みたいに二文字なら、許容範囲
紗桜理(さおり)、香桜里(かおり)みたいに三文字は、変

495名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 10:58:41 ID:/O1PlMr/
>>489です
2月生まれの予定なのでかなり気が早いのですが・・・
しかもまだ女か男かわかってないのに、と言われてしまうと心苦しいですが・(男なら桜太(おうた)でもいいな)と思っています)
2月は別名初花月というらしく古来の日本で花は桜の意味というと聞いたことがあったので桜を使ってもおかしくないかなと思いました
(それもこじつけかな?)
梅が一番月の花としていいとは思うのですが梅はどうもイメージが・・
桜を「お」とよませるなら美桜子のように子を使いたかったりもしてたのですが「お」読みはやはりあまり一般受けはしないようですね。
う〜〜ん。出直してきます
496名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 11:02:14 ID:hVR140rM
>>495
3月ならともかく、2月で桜はどう読ませようが、いくら何でも早すぎだわ…
497名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 11:11:40 ID:lBjJilYr
>>495
雅桜(まさお)
茂桜(しげお)
芳桜(よしお)
498名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 11:18:40 ID:fQv5BdCu
>>495さんまだみていらっしゃるかな?

もうすぐ生まれるのかなと思ってたら、2月だったのですね。
2月はまだ冬ってイメージがありますので、やはり桜は時期はずれかな?
冬の植物なら柊なんかが良いかと思います。お花なら梅か椿くらいしか出てこなかったかな・・・。

2月予定ならまだ妊娠発覚して間もないくらいでしょうか。
性別との兼ね合いとかもありますし、焦らずにじっくり考えていいお名前付けてあげてください。
後は、お子さんが元気で生まれると良いですね。
499名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 11:36:06 ID:QVIwHt/2
>>496
ちゃんと読んでる?
>>495
花はたしかに桜という意味だけど意味をいちいち説明するのもめんどうだろうし、言っても>>496のようにまたく聞かないで言ってくる輩も多いことをお忘れなく。
こじつけとは思わないけど季節感出したいならわかりやすいほうがいいと思うよ
500名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 11:44:29 ID:VVghRBVf
>495
男に「桜」はどうもなぁ。ぱっと散りそうな感じ。
というか、桜つく名前ってもうおなかいっぱいだわ。
501名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 11:47:45 ID:gjQzGkS6
>>483
dqn発見。

私は「桜」なら何月生まれでもおかしいとは思わないな。
日本を代表する樹木だし。
横峯さくらの誕生日なんか、みんな気にしないだろう?(実際12月)
502名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 12:30:58 ID:7+8dU/EG
12月なんだ。
春生まれだと思ってた。

私は季節感のある漢字(花や四季に関するもの)は
その季節に生まれた子につけるのがいいと思う。
真夏生まれの桜ちゃんとかイヤダw
503名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 12:32:24 ID:9yBoj9S2
名付け総合より誘導されてきました。
以下同じ内容ですが、投下させていただきます。
女児に、「るい」と名付けたいのですが
「瑠衣」以外に良い漢字ありますか?
504名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 12:34:53 ID:0KCqDkp9
その人の好みだけど、男の子だったら、軟弱な感じがちょっとあるかな。
桜って、枝切ると病気になりやすいから
センテイに気を使う樹木だし。
505名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 14:20:31 ID:EZdPfmMG
男で「武」のつく名前を考えていますが、いいのが見つかりません。
何かいいアイデアいただけませんか。
苗字は漢字一文字なので、漢字二文字の名前にしたいともおもいます。
506名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 14:34:07 ID:NllHfgK1
>>505
知り合いの子で
ひろむ君という子がいます。○武。ひろの字は忘れたけど。
507名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 14:40:27 ID:gjQzGkS6
>>503
る・・・琉・瑠・留
い・・・衣・伊・依・以
上記の組み合わせか、
るい・・・類・累・塁の一文字

>>505
弘武(ひろたけ)雅武(まさたけ)則武(のりたけ)
武志(たけし)武一(たけかず)武郎(たけお)武蔵(むさし)
508名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 14:44:32 ID:7+8dU/EG
>>505
「武」のイメージ優先。とにかく男らしく
→武勝(たけまさ)、武康(たけやす)、武弘・武大(たけひろ)、武義(たけよし)、
武徳(たけのり)

知的な漢字や優しい漢字を組み合わせて男らしさを中和してみる
→武史(たけふみ/たけし)、武明(たけあき)、武晴(たけはる)、武佳(たけよし)、
武知(たけとも)、武雅・武優(たけまさ)、武尚(たけひさ)

イマドキ(?)っぽさを出してみる
→亜斗武(あとむ)、望武(のぞむ)、歩武(あゆむ)、武月(むつき)、武琉(たける)、
武斗(たけと)

509名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 14:54:21 ID:EZdPfmMG
>>505です。
こんな短い時間でたくさんの方にアドバイスいただけてうれしいです。
とりあえずノートにメモして考えてみます。
今は武知がちょっとぐっと来ています。
510名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 15:03:38 ID:LWkFUofr
男の子なんですが、涼という漢字で涼○(りょう○、りょう○○)という名前を付けたいです。
涼一、涼平、涼太などの他に何かいい案はないでしょうか?
511名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 15:04:21 ID:7+8dU/EG
あと、熟語になるけど抵抗感がなければ
→武将(たけまさ)、武士(たけし)、武人(たけと・たけひと)
512名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 15:08:59 ID:7+8dU/EG
>>510
涼輔・涼介(りょうすけ)
涼吾・涼悟(りょうご)
涼司・涼志・涼治(りょうじ)
513名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 15:11:39 ID:fQv5BdCu
>>510
涼哉・涼也(りょうや)、涼輔・涼介(りょうすけ)、涼太郎(りょうたろう)
思ったより、りょう○の名前って出てこないですね。
514名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 15:11:42 ID:lBjJilYr
>>510
涼真、涼磨(りょうま)
涼哉、涼也(りょうや)
涼吾、涼悟(りょうご)
涼輔、涼介(りょうすけ)
515510:2008/06/26(木) 15:25:07 ID:LWkFUofr
ありがとうございました。
>>513さんの仰る通り、りょう○ってバリエーションが少ないのかもしれませんね。
りょうすけ、りょうやがいいかなと感じました。
516名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 17:58:38 ID:gUJyPYkt
夏に生まれる予定の女の子で、
「音」を入れたいと考えています。
読み方は、「おん」「ね」 になるかと思いますが、
かのん、みのん、しおん、はつね は除外でお願いします。
517名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 18:00:58 ID:dv0sbioZ
>>516
鈴音 すずね
夕希音 ゆきね
彩音 あやね
沙都音 さとね
518名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 18:44:05 ID:ciIuIwDc
>>516
音が入るとドキュくさくなるので、あくまで参考程度にお願いしますね
とりあえず思いついたのあげときます

音葉 おとは
理音 りおん/さとね
音々 ねね
琴音 ことね
天音 あまね
雪音 ゆきね

琴音以外はオススメしないけど
519名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 19:22:04 ID:+U69haP1
>>516
音子(ねこ)…冗談です
夏生まれ予定だという事だし、私も「琴音」を推奨するなぁ
夏の星座だし。


520名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 19:25:02 ID:lBjJilYr
>>516
夏音(なつね)
鞠音(まりね)
音芽(おとめ)
521名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 19:33:48 ID:n828f7Zv
>>516
音夢 ねむ
明音 あかね
香音 かね
希音 きね
湖音 こね こおん
音穏 ねおん
樹音 じゅね じゅのん
音野 のんの
颯音 はやね
音希 のんき
和音 かずね わおん
音沙 おんさ
衣音 いおん
都音 とおん
522名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 22:17:54 ID:RRrQfkP0
>>516
音衣子(ねいこ)
523名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 22:54:51 ID:lBjJilYr
>>516
音羅(ねらー)
524名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 23:41:59 ID:5EnVdMIj
「りょうが」の漢字ください。
旦那案です。私は「らんまの豚」を
思い出してしまうので悩むのですが、
字面がいい感じになれば候補に
入れたいと思っています。
525名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 23:54:20 ID:8gpTYAVN
りょうが、難しいね。

諒我 涼雅

この程度しか思いつかない。ちょっと油断するとすぐDQっぽくなる…
526名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 00:00:40 ID:lBjJilYr
>>524
竜画
良我
亮河
527名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 00:01:11 ID:RRrQfkP0
というより、凌駕という単語に直結する時点で候補から外した方がいいと思う。
528名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 00:04:26 ID:pgTs9vW3
りょうが って仮面ライダーっぽい印象だあ。

良雅 
で「よしまさ」という名前にしてあだ名が「りょうが」ではどうだろう。
529名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 00:30:26 ID:GbRrw/ut
リョウタにしときなって
530名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 00:57:23 ID:pgTs9vW3
>>503
日本人に「るい」はどうだろう…。dqn読みならたくさんあるみたいだけど…。
http://dqname.jp/index.php?md=search&sex=0&q=%A4%EB%A4%A4
531名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 01:57:49 ID:hANnQ9wP
516です。
沢山のレス、ありがとうございましたm(_ _)m
確かに 音 が入るとドキュくさくなるので、
あれこれ考えたものの、つけれそうかな?と思える候補が絞られてしまって
ここ数日煮詰まってました。
彩音(あやね)、夏音(なつね)、琴音(ことね)、颯音(はやね) など、
参考にさせて頂きますm(_ _)m
532名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 02:04:01 ID:GbRrw/ut
颯音はやめとき。読めんから。騒音って打たな出んし、早寝と音一緒やしな。
533名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 03:10:42 ID:cnDBDTV3
名前じゃ聞かんから「早寝」がまっさきに浮かんだよ…

夏なら涼音もアリか。
534名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 10:06:59 ID:MeCeyUTE
>>524
りょうが・・・良くも悪くもいまどきな響きの名前だね。
自分も>>528の意見に賛成。良雅(よしまさ)か、亮雅(あきまさ)あたりで愛称「りょうが」のほうが良いとは思う。
まぁ、最終的に決めるのは>>524さんなのであくまで一意見として参考にして下さい。

ちなみに凌駕くん実在するよ。地域の広報誌で見た。
535名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 10:32:44 ID:uQBWicgW
>>531
最近DQNの間で「音」流行だね。
536名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 11:52:08 ID:GbRrw/ut
提案する側も涼=すずが当たり前になってるね。涼子をスズコって読まないし、変なのにな。
537名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 14:21:46 ID:yzzdkXLj
>>524です。
「りょうが」難しいですね。
なんせ「が」で一気に痛い感じになるので
「雅」あたり使えば品よくまとまるかと
思いましたが…
実際本名と愛称の響きがかけ離れてると、
回りも本人も「なんで???」って
なりませんか?
538名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 15:18:20 ID:MeCeyUTE
>>537
痛いと感じたのなら「りょうが」をいっその事諦めていただきたいです。
いくら良い字をあてて品よく見せても、響きの痛さは変えられないです。

りょう〜が良ければ、少し前のレスに涼〜の名前を提案していますのでそちらも参考になさってはいかがですか?
539名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 16:03:09 ID:R5WUqwp2
男の子ですが、「かいせい」の漢字2文字を教えてください。
海や星は避けたいと思っていますが、初見で読める漢字にしたいと思ってます。
540名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 16:19:17 ID:EFF2yGAl
>>539
快晴 快正 開正 解正   
界聖 戒征 解省 開政
 
541名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 16:20:14 ID:IpSQNjeS
>>539
快晴は天気だし、開成は、学校名なので、それ以外で、

快成、快誠、快正、快生
542名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 16:22:04 ID:JtB23Zl8
開誠、開生、開清

快晴もいいんじゃない?
熟語な名前は普通にあるし。
543名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 16:33:20 ID:P/cU5wkJ
男のコでひいろって変ですか?つけたいけど漢字もイマイチ…なんかあります?
544名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 16:44:26 ID:mJIIsssA
海や星は避けるといっているので心配ないけど、一応海星だとヒトデと読むことは知ってますよね?
545名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 17:04:43 ID:4Z0tFk8r
○○郎って名前をつけたいんだが、誠みたいに
少し格好いい漢字を使いたいです。
なんか良いの無いかな
546名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 17:21:18 ID:GbRrw/ut
>>543
ヒイロが変だからムリ
>>545
聖一郎とか紳一郎とか?
547名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 17:25:22 ID:JtB23Zl8
そのまま「誠」使って誠一郎は?

かっこいいの基準が分からないけど
知的・真面目に見える漢字が希望なら
敬一郎・啓一郎、聡一郎、慎一郎、孝一郎、諒一郎、英一郎、
修一郎・秀一郎、賢一郎、俊一郎・駿一郎、恭一郎、奨一郎・祥一郎、あたり?
「一郎」の部分はバランスを見て「太郎」や「志郎・司郎」に変更もできると思う。
例)啓太郎、諒太郎、孝志郎
548名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 17:27:59 ID:GkFjzZZQ
>>543
緋色
>>545
誠士郎せいしろう
毅太郎きたろう
549539:2008/06/27(金) 17:33:21 ID:R5WUqwp2
>>540,541,542,544
ありがとうございます。
苗字とのバランスとか合わせて考えて見ます。
550名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 17:44:58 ID:nNgxcO1z
>>543
英雄(ひいろ)
勇者(ひいろ)
英朗(ひいろ)
551名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 21:16:32 ID:yzzdkXLj
>>524です。
やはり「りょうが」から離れますね。
みなさんのレスを観察しながら
じっくり考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
552名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 21:40:33 ID:yTkjgDoo
>>543
ひいろ は愛称程度にしとけ。変過ぎ。
ひろ が含む名前にして、愛称ひいろでいいじゃん。

ひろあき ひろゆき ひろみち ひろし ひろき
あきひろ ゆきひろ みちひろ たかひろ まさひろ

例 ひろゆき→ひろ→ひーろ→ひいろ
ひろゆきならまともだけど、そうじゃなかったら、大人になって名刺に にしむらひいろ って
ふりがなされるんだぞ? 可哀想じゃん。
553名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 21:43:28 ID:GbRrw/ut
羅列したいだけ厨
554名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 22:03:20 ID:yTkjgDoo
読みに一つ一つ漢字を書いたら、それこそウザイと思ったんだけど。
555名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 22:23:41 ID:VYhzcTqy
女の子で『優』か『菜』を使った名前がいいのですが何かいい案ありませんか?
出来れば漢字2文字がいいです
そろそろ産まれそうで悩んでます…
556名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 22:28:41 ID:nNgxcO1z
>>555
優夏(ゆうか)
夏菜(かな)
優帆(ゆうほ)
菜帆(なほ)
優海(ゆうみ)
優凪(ゆうな)
優菜(ゆうな)
557名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 22:31:25 ID:0rFq3x8F
優花 優香(ゆか・ゆうか)
優希(ゆき・ゆうき)
真優(まゆ)
優里(ゆり)

佳菜(かな)
晴菜(はるな)
菜緒(なお)
菜月(なつき)
558名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 22:46:45 ID:GbRrw/ut
>>555
若菜わかな 菜津なつ
澄菜すみな 菜絵なえ
優美ゆみ 優子ゆうこ
559名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 00:03:25 ID:Kw7zGMV7
>>555
菜々 漢字2文字でないけど
560名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 09:13:08 ID:jQIgTSuS
>>555
優衣ゆい・菜美なみ・優歩ゆうほ
里菜りな・菜摘なつみ・麗菜れいな
561名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 11:39:37 ID:DUSmo3oH
>>555
いっそ両方使って「菜優(なゆ)」でいいんじゃねw

だけど「優菜(ゆな)」はやめとけ。
562名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 11:52:33 ID:vAjx3xsl
>>546
>>547
>>548
ありがとう!
563名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 21:45:00 ID:uMoOygdB
男の子の名前で、風とか海に関連するものを考えています
上の子が真帆(まほ・♀)で、風を受けて進む帆船のように真っ直ぐに人生を渡っていって欲しいなという思いでつけたので、
ある程度由来が共通・関連するものがいいかなと思っています
直接『海』『風』の文字が入って無くても、イメージや関連性あるもので、何か良い名前があればご教示ください
漢字二字希望です。よろしくお願いします
564名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 22:01:57 ID:kQpvqEHW
>>563
航介(こうすけ)、航一(こういち)、
洋志(ひろし)、洋也(ひろや)、洋輝(ひろき)、
拓海(たくみ)、克海(かつみ)、櫂人(かいと)、
翔太(しょうた)
565名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 22:13:45 ID:JZwXDKeV
>>563
洋平(ようへい)、直洋(なおひろ)
航平(こうへい)、航生(こうき)
566名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 22:54:19 ID:63NZqi4r
>>563
航太 こうた、洋太 ようた
凪人 なぎと、洋輔 ようすけ

ただ、そこまでこだわっちゃうと3人目の時につらくならないかな。
すくすく育ちます様に、ってことで たいき 大樹 とか、自然全般ってことにした方が
選択肢もひろがると思う。
567名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 23:37:28 ID:RC6iA7fh
>>563
真帆の由来が帆船のように真っ直ぐなので、〜のように真っ直ぐという共通点を持たせるなら直樹。
風を受ける帆を、真正面から向き合うという意味で共通させるなら、直登。
風や海に関するもので、帆と同じ意味をを持たせられるものは他にないのでね。
568名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 00:09:14 ID:G9Wqhkwq
>>563
海雄(みお)
海翔(かいと)
風雅(ふうが)
勇帆(ゆうほ)
雄帆(ゆうほ)
雄海(ゆかい)
569名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 01:04:44 ID:ju8iCWCA
>>563
直渡なおと
進吾しんご
航之進こうのしん
570名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 10:46:09 ID:G9Wqhkwq
>>569
つ >漢字二字希望
571名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 17:46:44 ID:bD+7wiHP
>>563
海彦(うみひこ)
順大(じゅんだい)
572名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 19:12:32 ID:3kGw/ZbX
順大だと「よりひろ」かな?って思う。
あと、順天堂大学を略した?って。
573名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 03:11:02 ID:Bdjb9CdM
櫂とか使ったら?
帆の男版だと思う。船を進めるって役割も同じだし。
櫂(かい)
櫂人(かいと)
櫂也・櫂矢(とうや)
574名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 03:47:22 ID:sxgLgIea
>>563
海彦(うみひこ)
順大(じゅんだい)
575名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 07:51:15 ID:MiTr2p27
>>563は止めないし他にネタも投下されないからどんどんナナメな方向にw
自分は拓海と航平にイピョー
576名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 08:47:15 ID:fRuimy/s
夏産まれの女児ですが
「ちさと」か「ちひろ」を考えています
「千里」以外で何か良い漢字ありますか?
「千智」を候補にあげていたのですがこれって男の子っぽいでしょうか?
よろしくお願いします
577名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 08:57:23 ID:pOEjEPqW
>>563
今まで出てきてるなかだったら、
洋也(ひろや)、櫂(かい) が好き。進吾(しんご)もいいな。

>>576
同じ字で同じ読みの子(全員♀)が私の周囲だけで4人いる。
人と被る、とかを全く気にしないなら、すごくいい名前。
智紘(ちひろ)男っぽいか。トモヒロって読まれちゃうね。
578名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 09:16:36 ID:5wdjykIY
>>576
千智は、字面は男の子っぽいけど、「ちさと」って読みは、女の子だから、
気にしなくてもいいと思う。
千を使わないで、智里にするとか?
やや難読かもしれないけど、千聖、千理

「ちひろ」は、どの字を使っても中性的だけど、
女の子には、千尋が一番かな。
千以外の智や知だと「とも」と呼ばれる可能性がある。
千紘ちゃんに、会ったことあるけど、男の子と間違えられると言ってた。
579名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 09:16:42 ID:NCkbZ1iz
>>576
千智ならどちらかというと女児名の印象。
知聡とかだと男児名っぽいけど。
チサトならほかに知里、智里とか。
チヒロなら千紘、千裕、千洋。
チヒロはチを智か知にすると高確率で男児名っぽくなると思う。
智裕、知弘、知博…どれもトモヒロに見える。
580名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 09:19:42 ID:88n10pa2
>>576
夏生まれを考慮に入れずに好きな字面を当ててみました。

■ちさと
知里、智里、千聡

■ちひろ
千紘、千尋、千裕


ち…千、智、知
(知り合いでは茅や稚を当ててる人もいるけど好きじゃない)
ひろ…尋、裕、紘、広
さと…里、聡、智、暁
など

バラバラに字をリストアップして、それを組み合わせて女の子らしい字面を考えてみるといいかも。
千智も素敵だと思いますよ。千って男の子にはあんまり使わないし。チサトって読めるし。
581名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 10:00:38 ID:F9JsXWkV
男の子出産予定なんですが漢字一文字で『〇う』と読ませたいのですが(旦那と旦那の父親がそうなので。)
『りょう』『ゆう』以外に良い名前あったら教えてください。

今のところ候補は
『修(しゅう)』『想(そう)』『翔(しょう)』です。

他の漢字で良いのがあれば変更します。

お願いしますm(__)m
582みぃ:2008/06/30(月) 10:04:11 ID:O66LKwgI
女の子を11月に出産予定です。
『陽』をつかった名前を考えて下さい。今は一応『陽向』(ひなた)にしようかと思い胎児名はヒナちゃんです。

お願いします。
583名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 10:27:00 ID:R+uzvZPT
>>581
新(にゅう)
宙(ちゅう)
究(きゅう)
風(ふう/ぴゅう)
宝(ほう/ぽう)
牛(もう)
爽(そう)
央(おう)
隆(りゅう)
洸(こう)
耀(よう)
584名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 10:32:45 ID:6Kg4YmRf
7月中旬に男の子を出産予定です。嫁ぎ先は、先祖代々 男子には『良』と言う漢字を付ける事になっています。そこで『良○』で何か良い名前有りませんか?古臭くても構いませんので『よし○○』って感じで宜しくお願いします。
585名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 10:36:13 ID:viI7fDWJ
>>581
京・響・恭(きょう)隆・龍(りゅう)陽・洋(よう)
個人的だけど、「そう」は総の方が好き。

>>582
ひなたは男女問わず周囲とかぶり率高いよ。
『陽向』で「ひなた」はない。

陽子(ようこ)陽奈(はるな)美陽(みはる)千陽(ちはる)
586名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 10:39:56 ID:nhZJo5N9
>>584
良國
587名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 10:41:31 ID:w5DHStbN
8月に男の子を出産予定です。
「○雅」で○○まさ
と名付けたいのですが何かよい名前はないでしょうか?
今のところ
逞雅「たくまさ」
晴雅「はるまさ」

でもなんかしっくりこなくて...
588名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 10:42:48 ID:pOEjEPqW
>>584
どれくらい長く続いている家柄か分かんないけど、
よくある「よし○○」だと、
字か読みがご先祖さんの誰かとかぶっちゃう可能性が高いよね。
良雅(よしまさ) 良樹(よしき) 良一(よしかず)
589名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 10:43:35 ID:pOEjEPqW
>>582
暖陽 はるひ
女の子だったらつけたかった名前
590名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 10:47:28 ID:R+uzvZPT
>>584
良々(よしよし)
良足(よしあし)

たぶんかぶらない。
591名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 10:50:19 ID:pOEjEPqW
>>587
篤雅(あつまさ)、杜雅(もりまさ)
逞雅、は 字面はいいけど、読みに違和感が。
晴雅、自分は好きですよ。「晴」が夏生まれってのに合ってるし。
592名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 10:56:40 ID:N0oplIDD
>>582
香陽 かよ
陽香・陽佳 はるか
陽子 ようこ

私結構キラキラネーム好きなのかもしれんw
参考にならなさそうだ。
593名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 11:04:54 ID:mAW520Az
>>583
何をチョイスしても周りから浮くから音読みされそうだし、雅と雄を間違えらそう

広雅 ひろまさ
一雅 かずまさ いちまさ
高雅 たかまさ
594名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 11:07:24 ID:NCkbZ1iz
>>584
良紀・良基(よしき)、良登(よしと)、良哉(よしや)、
良寿(よしひさ)、良直(よしなお)、良史(よしふみ)、
良博・良紘(よしひろ)、良瑛・良彬(よしあき)、良智・良知(よしとも)

>>587
直雅・尚雅(なおまさ)、啓雅・寛雅(ひろまさ)、泰雅(やすまさ)、
公雅(きみまさ)、智雅(ともまさ)
595名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 11:08:41 ID:6Kg4YmRf
>>584です >>586 >>588 >>590 有難うございます。もう御先祖様の名前とかぶるのは全然OKです。生きてる親戚では良正・良一・良二・良作・良平・良太郎・辺りがいます。
596名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 11:09:25 ID:mAW520Az
>>584
良之 よしゆき
良和 よしかず
良弘 よしひろ
良登よしと
597名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 11:12:35 ID:mAW520Az
>>581
豪 ごう
598名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 11:38:53 ID:w5DHStbN
<<587です
皆さんたくさんの名前ありがとうございます、
個人的に啓雅好きです。
よく考えてみます。
ありがとうございました(ノ∀`*)
599名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 11:46:37 ID:QqGlx0Ee
>>584
(よしたか)
良剛
良隆
良孝
600名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 12:49:54 ID:XCq80hFI
11月男児出産予定です。「一」がつく名前でなにか良い名前は無いでしょうか?
「一」が前に来ても後に来ても構いません。
よろしくお願いします
601名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 13:18:39 ID:fRuimy/s
>>576です。ご意見ありがとうございます
千智だと変換出来ないので読めない?と思ってました
(素直に読める名前が良いので)
千智でも女児ぽいんですね、安心しました
ちひろは確かに中性的ですよね
あとは産まれて来た子の顔を見て決めたいと思います
非常に参考になりました、ありがとうございました
602名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 13:28:30 ID:oBYWpjvc
>>600
遥一 よういち
一葉 かずは
一輝 いっき
一成 いっせい、かずなり
一希 ひとき、かずき
一尋 かずひろ
一也 かずや
603名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 13:44:04 ID:XCq80hFI
602さんありがとうございます。たくさん考えてくださったんですね。
「一葉」気に入ってますが女の子っぽくないでしょうか?
何度もすみませんがよろしくお願いします
604名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 13:51:33 ID:rXfZ9H0O
>>603
「一葉」は間違いなく女児だと思われると思います。

「かずは」という響き自体も女児だと思われるだろうし、
漢字を見て読みがわからなくても、
お札になった樋口一葉女史もいますし…
605563:2008/06/30(月) 13:51:43 ID:hX1eXpnP
たくさんの候補をご提案頂きありがとうございました!
大変参考になります(夏生まれになるのでそのイメージに合う名前が多くて嬉しいです)
航平・航太・櫂人・洋輝などなど
そのまま付けたいと思う名前もいくつかあり、苗字と合わせて検討しています
606名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 14:12:00 ID:NCkbZ1iz
>>600
一樹(かずき)、一志(かずし)、一登(かずと)、一真(かずま)、
一史(かずふみ)、一晴(かずはる)、一倫(かずとも)、一誠(かずまさ)、
一平(いっぺい)、一哲(いってつ)

全部「一」をメインっぽく前にもってきた
607名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 15:41:19 ID:pOEjEPqW
「一」一文字で「ひとつ」さんを知っている。
ステキな名前だな〜と思ってました。
608名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 15:45:20 ID:6Kg4YmRf
>>584です。レス下さった皆様 有難うございました。自分では思いつかなかった名前も有り とても参考になりました。
609名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 15:53:19 ID:AOWKkdPz
9月下旬に出産予定で女の子です。
『○実』や『実○』のように【実】の字を使いたいのですが、イイ案が浮かびません…。
どなたかイイ案を考えて戴けないでしょうか。お願いします。
610名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 16:32:58 ID:omAT0KPU
>>609
琴実(ことみ
実穂(みほ
里実(さとみ・りみ
朱実(あけみ
611名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 17:02:51 ID:Cj1y2uNQ
>>609
実咲 みさき
七実 ななみ
実怜 みれい
瑠実 るみ
612名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 17:09:57 ID:mAW520Az
>>609
由実 ゆみ 実香 みか
実季 実樹 みき
実紅 みく 留実 るみ
絵実 えみ 実沙 みさ
613名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 17:16:18 ID:mAW520Az
>>600
涼一 りょういち
柊一 しゅういち
桂一 けいいち
京一 きょういち
祐一郎 ゆういちろう
恒一郎 こういちろう
614名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 17:16:42 ID:zlfCL/GQ
代々「正」がつきます。古くさくならないものでいい名前がありましたら
教えてください。前後ろ、読みはこだわりません。
宜しくお願いします。
615名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 17:18:25 ID:QqGlx0Ee
>>609
苺実(まいみ)
実羽(みう)
実緒、実小(みお)
菜々実、七実、奈々実(ななみ)
実莉(みり、みのり)

なんかキラキラネームしか思い浮かばなかった‥orz
ごめんなさいorz
616名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 17:23:04 ID:aWKiUyF4
男の子で志を使ったあまり無い名前をお願いします。
617名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 17:26:55 ID:7y6JWtzq
>>614
正也
618名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 17:34:16 ID:QqGlx0Ee
>>614
剛正、天正(たかまさ)
豪正(たけまさ)
柚正(ゆうま、ゆずま)
619名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 17:38:40 ID:mAW520Az
>>601
賢いの古語の智し(さとし)のサトだから、変換できなくて当然かと。智○じゃないとサトとは読まない。

里が嫌なのなら千紗都とか、読み間違えられそうだけど千都ぐらいしかない。
620名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 17:43:48 ID:mAW520Az
>>614
正登まさと 正樹まさき
正洋まさひろ
正吾しょうご
正史まさし
621名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 17:56:44 ID:VzJHfVpE
>>616 三登志(みつとし)
   良志(りょうじ)
   
   
622名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 18:24:12 ID:kfBVKl/w
>>616
どんな方向であまりないのがいいのかわからないけど
志晴(ゆきはる)、志久(ゆきひさ)
総志(そうし)、尚志(なおし)、蓮志(れんじ)
志門(しもん)、志音(しおん)
志津男(しづお)、志之介(しのすけ)
623名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 18:41:47 ID:QqGlx0Ee
>>616
志恩(しおん)
煌志。航志(こうし)
聡志(さとし、そうし)
翔志希(としき)
温志(あつし)
京志郎(きょうしろう)

624名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 18:52:49 ID:4S22lba9
男。
ちん
まん
ちんぽ
まんぽ
いんぽ
性器(せいき)

ちんこ
まんこ
卵子(らんこ)

皆によく覚えられてお勧め!
625名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 18:55:21 ID:mAW520Az
>>676
カブらないのが目的なら泰志やすし 博志ひろし
とか最近いないと思う
志矢 ゆきや
志=ゆきは難読だからあんまり薦めないけど。
626名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 18:56:34 ID:F9JsXWkV
>>581です

>>583>>585>>597
ありがとうございます
候補増やして旦那と相談してみます。

あんまり変わった名前にしたくないんですけど限られちゃいますね…
627名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 18:56:54 ID:mAW520Az
628名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 19:02:38 ID:QqGlx0Ee
>>583
牛(もう)はワロタwww
629名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 19:02:59 ID:mAW520Az
>>626
新たな家族を築いていくんだし、無理して揃えなくていいと思うけどな。
630名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 21:33:45 ID:88n10pa2
男児で「ゆう」を頭につく名前を考えています。
他とかぶりにくい、または、名付け順位では上位なのに自分の周りの子供には意外にいない、
という名前はありますか?
漢字は後から当てるのでひとまず読みだけ教えてください。
ゆう君が流行ってるのは知っているのですが、小さい子供が周りにいないので実際どんな名前が多いのかわかりません。


※「ゆうが」は友人の子供にいるので避けるつもりです。
631名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 21:37:50 ID:kBFRB/cN
>>630
ゆういち
ゆうご
ゆうへい
ゆうじ
ゆうり
ゆうぞう
632名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 21:50:56 ID:mAW520Az
>>630
ゆう がカブりまくりなのはいいのか?
ゆうたろう とかあんまり会ったことないけど。
633名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 21:59:11 ID:QqGlx0Ee
>>630
ゆうた、ゆうま、ゆうと、ゆうき、ゆうや、ゆうひ
ゆうせい、ゆうだい、ゆうすけ、ゆうたろう
634名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 22:05:31 ID:MiTr2p27
>>630
被りにくい「ゆう〜」を使っても同じだと思うなあ…
最初の2文字を呼ばれるともう「ん?」って反応しちゃうよ。
それでもいいなら
ゆうのすけ
ゆうのしん
635名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 22:21:52 ID:4S22lba9
賃歩
636名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 22:35:14 ID:b0Bp72pP
>>630
昔の俳優から、ゆうさく、ゆうじろう
637名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 23:02:27 ID:R+uzvZPT
>>616
志雄、志優(シュウ)
志耀、志陽(ショウ)
志也亜(シャア)
638名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 00:23:28 ID:PUvkTyUF
>>630です。
短い時間にたくさんのご回答、ありがとうございました。
「ゆう〜」が使いたかったので、最初の2文字はかぶっても良いと思いました。
参考になりました。ありがとうございます。
639名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 06:13:12 ID:mgad6MFl
>>630
まだいるかな?
逆に周りにいる「ゆう」。複数いる場合もある。被りたくないならこれを外せばいいのでは。
ゆうや ゆう ゆうじ ゆうたろう ゆうすけ ゆうと ゆうた
ゆうだい ゆうま ゆうと ゆうき
あと近くにはいないが、ゆうり ゆうせい ゆうひ はけっこういそうな気がする。
ちなみに「ゆう」を「こう」に変えても結構いる。
640名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 06:59:05 ID:dYkzUfkw
もし ゆう ちゃんにするなら、あまり変わった響きにしないほうが良いと思う。
ただでさえ ゆう ちゃん沢山いて名字でよばれたりしてるから、
その上響きも変わっていたら本当に覚えられないよ。
若干かぶり覚悟で、覚えやすい好きな音にすれば良いと思う。
641名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 08:28:42 ID:wxIBpvI0
>>617>>618>>620
ありがとうございます。参考になります。
642名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 08:56:44 ID:+DF/JOZ5
あと ゆう にするならあまり変わった響きにしないほうが良いと思う。
ただでさえクラスでも名字で呼ばれるくらい多いから、その上響きが珍しいと更に覚えられないし、
がんばって名付けた感がプンプンで。
多少かぶっても自分が好きな名前で良いと思う。
643名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 09:12:12 ID:w1lTwzWr
勇作がいいな
644名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 12:46:20 ID:4zKPTSoT
携帯からすみません。
「は」から始まる男の子の名前お願いします。
生が一文字なので名は二文字以上でお願いします。
645名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 12:58:28 ID:amQkOdgX
>>644
隼人・勇人(はやと)、
晴紀(はるき)
晴之(はるゆき)
晴尚(はるひさ)
晴彰(はるあき)
646名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 14:00:26 ID:167/dpsJ
>>644
覇朗(ハロー)
覇璃威(ハリー)
覇瑠玖(ハルク)
覇露玖(ハーロック)
647名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 14:03:40 ID:uiWgtnla
>>644
春真、羽瑠馬(はるま)
珀人、博斗、(はくと)
遼飛、暖人(はると)
春基、春樹、遼希(はるき)
疾風(はやて)遼河(はるか)
648名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 14:08:30 ID:WW7lcR0t
賃歩や淫歩が良い人いない?
この名前。
649名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 15:57:02 ID:qFdfPUJP
>>644
初樹はつき 速太はやた
650名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 21:51:59 ID:tKVcGJA+
「か」のつく女の子の名前で良いのないですか?
651名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 21:57:35 ID:WFyMuwyf
佳奈 かな
香澄 かすみ
佳織 かおり
和葉 かずは
果穂 かほ
香苗 かなえ
652名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 22:13:32 ID:1bwFUgt9
名前を「フェアリー」にuたいのですが
漢字を知らないのでぃぃ字が思い浮かびません(-_-;)
ナニカぃぃ字はぁりませんか??
653名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 22:20:05 ID:XdpVDjNN
妖精
笛有

どうぞ
654名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 22:20:17 ID:WFyMuwyf
さすがにネタだよね…w

ネタじゃなかったらフェアリー(仮)ちゃん、可哀想。
655名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 22:24:27 ID:1bwFUgt9
>>653
うぇもフェアリーって読むんですか??
ぁりがとうございますm(_ _)m
656名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 22:30:00 ID:WFyMuwyf
名前はなんでも、愛称はフェアリーにすればいいじゃん。

じゃなかったら、せめて 亜璃 有里 で あり ちゃんにして、愛称でフェアリーでいいじゃん。

おばあちゃんになっても
「○○フェアリーさん、診察室にお入りくださーい」
って言われるんだよ? 白い目の的になるよ。
657名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 22:33:58 ID:UYsqfjLh
英語でfairy(フェアリー)=妖精 だょ。
ぃぇぃぇどういたuまuて^^

('A`)
658名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 00:53:06 ID:ST7GbqfX
本当子供かわいそう
フェアリーって意味も解らないで名付けようとしてるの?
小学生でも知ってるよ。
子供作ってる暇あるなら勉強しろ

659名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 01:01:19 ID:M2Q47NWy
思い出した。
そういう英語みたいな名前をつけている子の親は、激しくイケイケみたいなタイプで。

子供はというと、ハーフと言うわけでもなく、バリバリ東洋人顔の小デブちゃんだった時の衝撃。
…というよりは笑撃、か。
660名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 01:22:46 ID:/UGeWPgA
フェアリーって同性愛者って意味のスラングでもあるよね
661名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 01:58:40 ID:y6Hnl+w1
まあ自分がこの名前つけられたら確実に死にたくなるな
662名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 05:14:45 ID:l4gd9WOI
>うぇもフェアリーって読むんですか??
('A`)
この人「ふぇ」「ー」って漢字が存在すると思ってたんか?
それとも「ふえありい」って字を当てるつもりだったんか?

日本人の「ふぇありー」ちゃんのローマ字(パスポート)表記はおそらく「feari」、
英語でフェアリー妖精は「fairy」ですよ^^

つヤフー辞書
[名](複-ies)

1 フェアリー, 妖精(ようせい), 仙女.

2 ((俗))同性愛の男, ホモセクシャル.

━━[形]

1 妖精の;妖精のような;繊細で優雅な.

2 架空の
663名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 06:01:00 ID:UNPirZ8l
>>652 増蟻・妖精・笛亜里・歩恵有
664名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 07:40:00 ID:34oacYS1
笛有 腐餌痾痢
665名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 08:24:47 ID:IUIqL739
陽性・屁蟻・浮空理
666名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 09:30:57 ID:PBftiNEa
四字熟語の比翼連理、和気藹藹のどちらかから字を取って、男児の名前を考えています。
できれば一文字か、留め字を入れて二文字か。
最初「和気(かずき)」を考えましたが、かずき君は知人の子供にいたので再考中です。
または、似たような意味であれば他の四字熟語から取ることも考えています。
諸事情により、和や翼を一文字で使うことはできません。

参考までに、姉が琴瑟相和から取って琴です。
四字熟語から考えなければいいじゃん、というのはなしで。

よろしくお願いします。
667名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 09:46:50 ID:FeMXEOCQ
>>666
理(さとし・おさむ)
668名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 10:43:36 ID:QiyeQgtC
>>666
藹(しげる、しげり) 藹樹(あいき、あいじゅ) 藹和(あいわ、あいと)
名付けにそのまま使えるのかどうか確認してませんが
藹藹=山や森がこんもりと盛り上がる
藹然=気分などがおだやかな様
の意味で考えてみましたよ。

比翼連理は男女の仲を言う言葉だけどいいのかな。
男女に関わらず、人とまじわっていくということとして
連(レン)はどうでしょう。
669名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 10:56:56 ID:ImYPXdp0
比翼連理だけでなく琴瑟相和も夫婦や男女の情愛が深いって意味だよ。
恋愛脳を無理やり四字熟語にして格好をつけてるだけみたい。

まぁ「理」くらいだろうね。
恋愛脳全開の名前にならなくてすむ。
670名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 11:09:01 ID:l4gd9WOI
>>666
和也(かずや)
和之(かずゆき)
和成(かずなり)
和明(かずあき)
和彦(かずひこ)
和俊(かずとし)
敏和(としかず)
友和(ともかず)
義和(よしかず)
大和(やまと)

理なら名乗りが多いから
理武(おさむ)
涼理(りょうすけ…などの「〜すけ」)
理志(さとし・たかし)
理宏(たかひろ)
理也(としや)
理之(としゆき)
理貴(としき)
和理(かずのり・かずとし・かずまさ)・理和(のりかず・としかず・まさかず)
正理(まさみち・まさよし)

…いくらでも出るけど読めない・誤読だらけになると思う。お勧めできるのは「和」羅列と、百歩譲って理貴。
671名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 11:09:02 ID:RIyri31o
>>666
何で子供に
「夫婦の仲のむつまじいことのたとえ。男女の深い契り。」
「男女がきわめて仲むつまじいことのたとえ。」
という意味から名前付けるの?
気持ち悪い。
男女間でも友達みたいな意味だったら「友」「朋」とか
良い意味の漢字、他にあるのに。
そんな字意味の入った四字熟語は今スッと出てこんが。
672名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 11:41:55 ID:QiyeQgtC
結局一文字しか使わないなら、本来の四字熟語の意味ないよね。
673名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 13:13:43 ID:PBftiNEa
666です。ご回答ありがとうございました。いろいろ参考になります。

手元の辞書では琴瑟相和は夫婦のみならず家族や友人同士も仲が良いこととして書かれていたので引用しました。
比翼連理は確かに男女の仲についてですが…いやらしい意味はないので良いかと思いまして。

いただいた案を元にして、和、理、連の字を使って考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
674名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 14:47:39 ID:BZcrdLnE
>673
それなら「愛」とかつければいいのに。
学があるっぽく書いてるけどあさっての方向だからpgrされちゃうんだよ。
675名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 15:16:25 ID:0wNOni/u
愛は大抵の本では各数が悪い
676名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 15:29:34 ID:zOtz2+pc
>>674の言わんとすることはわかるけど
男児なんだから愛はつけんだろ。
677名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 15:38:38 ID:QiyeQgtC
男女の仲を指す言葉を子供に授けるってのがそもそも変だと思う。
いやらしい(性的な意味で?)四字熟語ってのがピンとこないけど。
たとえば>>674が言う【愛】なら、エロスだけじゃない意味があるし、
親→子にふさわしい字、言葉ってやっぱりあるとオモ。
678名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 15:38:48 ID:BZcrdLnE
んじゃ「誠」。
679名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 15:51:29 ID:7blS26hd
男の子の名前、性器(せいき)
淫歩(いんぽ)、
680名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 16:24:54 ID:ImYPXdp0
男女の深い契り なんて意味の言葉が由来なんて恥ずかしいよねw
四字熟語由来なんて格好つけてるだけで、華恋とか愛結みたいな名前と
ノリは変わらない。
681名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 20:24:49 ID:PBftiNEa
男女の仲というとすぐに短絡的な方向に反応する方が恋愛脳だと思います。
それに和気藹藹は違うし。男女の仲に食いつきすぎなんじゃないですか?
まあ、将来子供がそういう低脳に絡まれたら可哀相だから慎重に考えますけどね。

ともあれ、皆様のご意見参考にはなりました。ありがとうございました。
682名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 20:55:32 ID:MkJm1qqv
教養ひけらかし系の書き方にカチンときたんだろうな。
683名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 22:00:00 ID:3YaZNIRi
親が送る最初の贈り物だからな。
気張ってしまうのは仕方がないよ。
考えて考えて考え抜いた挙句、結局、シンプルな名前に落ち着く。
これが割といい形になるんじゃないかと。

>650の影が薄くなってるような…
もう遅いかもしれんけど「か」が付く女児の名前。

星歌(せいか) 香穂里(かほり) 果歩(かほ)
和実(かずみ) 和恵(かずえ) 香乃梨(かのり)
瑠佳(るか)  由果(ゆか)  穂乃花(ほのか)

684名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 22:48:12 ID:iAZTzgRe
「か」のつく女の子の名前なんて、
沢山あるから、スルーしてるんだと思った。
685名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 22:48:46 ID:kX8JOxb6
>682
>681の書き方を見てると別にひけらかすほど教養があるわけでもないようね。
686名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 23:05:10 ID:l4gd9WOI
>>681
…え?「男女の仲になった」って言ったら恋愛関係になったとか性交したとかの意味で使われるよ?
男女で契りって言ったらセクースだし。
男女の友情と一緒にしてらっしゃる?
687名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 23:11:52 ID:l4gd9WOI
>>650
どこに「か」を置きたいの?何文字?と思うから提案されにくいのかも。希望の漢字もないし。
とりあえず
佳恵(かえ)
佳世(かよ)
香織(かおり)
由香里(ゆかり)
あかり
光里(ひかり)
紗也佳(さやか)
絵里香(えりか)
理香(りか)
由香(ゆか)
百合香(ゆりか)
688名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 23:35:49 ID:pBKUplwh
11月に出産予定です。

男の子で、
さ・し・す・せ・そ
から始まる名前。イニシャルがSにしたいです。
漢字は2文字、読みは3文字か4文字が希望です。
主人は翔という漢字を使いたいそうですが、こだわってはいないです。
主人・私・娘共にイマドキな名前で漢字も派手です。
あまり昔っぽい名前は避けたいです。

おすすめがありましたらよろしくお願いします。
689名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 23:45:51 ID:QRKVd2w6
さとし 悟史 さとる 悟 しょう 詳 しんじ 伸司 すすむ 進 せいじ 清二 そうすけ 宗佑

普通に
690名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 23:46:29 ID:abnHkbTs
>>688
調味料?
691名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 00:08:26 ID:MlXUC1RT
>>688
間口が広すぎる…込めたい由来とか意味とかないかなあ。
さ行で始まる名前なんていっぱいあるよ。
692名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 00:31:20 ID:XY8N+wEx
>>688
じゃあ翔太・翔吾・翔平
693名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 00:31:28 ID:G9wqM/BM
>>688
朔弥、咲哉(さくや)
聖輝、悟希(さとき)
翔成、翔青(しょうせい)
澄海、澄快(すかい)
優留(すぐる)
星真、晴雅(せいま)
颯介、蒼輔(そうすけ)
蒼太、宗太(そうた)
694名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 01:24:43 ID:hZKyKOgX
>>688
彩人さいと
駿也しゅんや
素晴すばる
刹那せつな
颯真そうま
695名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 09:37:22 ID:3qqgYC9W
父:黒人系アメリカ人
母:日本人 です。

ゴが最後につく三文字の名前を考えていますが、
健吾くらいしか思いつきません。

アメリカに住んでいますが、名前は日本名・苗字でセカンドネームはつけない予定です。
アメリカ人でも発音しやすくて、変な意味のない名前をお願いします。
696名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 10:49:13 ID:z3mk3C59
>>695
伸吾 圭吾
697名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 11:22:52 ID:G9wqM/BM
>>695
慎吾、臣悟(しんご)
尚瑚、章悟(しょうご)
英冴、栄吾(えいご)
宗吾、蒼梧(そうご)
日優梧、飛悠吾(ひゆうご)成悟、星語(せいご)
修吾、秀醐(しゅうご)
698名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 12:36:34 ID:ZVGFR7ou
>>697
尚瑚、英冴、蒼梧、日優梧、飛悠吾、星語、秀醐

ドキュというかかなり今風なのが紛れ込んでるけど
いつもの工作員乙?
699名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 13:16:31 ID:1JzcxULU
せいご 誠吾
あたりだとまともなのに。

あー、でも say go になるからだめか?
700名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 13:40:31 ID:a6QYVeBh
>>697
けいご 恵吾・慶吾
しんご 慎吾・真悟・新伍
だいご 大悟・大梧
とうご 冬吾・藤五
ゆうご 勇悟・雄吾
りゅうご 隆呉・龍吾
701名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 14:06:54 ID:15otn7Rr
啓伍、敬梧
702名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 14:52:51 ID:ts/sgkN1
「こうき」で、いい漢字ありませんか?
よろしくお願いします
703名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 14:59:53 ID:e3yHZ/Ng
>>695
敏悟(ビンゴ)
704名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 15:04:56 ID:1JzcxULU
幸喜 光輝 紘基 光樹

こうきで変換したら、こんなんでました。
紘基 はひろきとも読めるかな。
705名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 15:39:04 ID:z3mk3C59
702
功樹 恒輝 航輝
706名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 16:03:33 ID:RpFCKtu1
聖でこうきっていた気がする
707名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 17:21:27 ID:iftmP5hx
>>702
耕希
康樹
宏生
708名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 17:36:26 ID:hZKyKOgX
>>702
公輝
あだ名はハムテル
709名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 18:13:55 ID:XOAp0urR
>>708
おばあさんはキミテルと呼びます。
710名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 19:24:35 ID:iFcnUuYK
でもほんとはマサキです。
711名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 21:35:53 ID:EzzvMhoz
男児出産予定です。
漢字2文字、ひらがな4文字希望です。
それと「み」という響きを名前のどこかに入れたいです。(先頭以外で)

例:文康(ふみやす)、弘道(ひろみち)、雅臣(まさおみ)

古い名前ばかりしか浮かびませんが、他にあるでしょうか?
夫婦共に古風な名前は好きなのですけど・・・
「なんでいまどきそんな名前つけたの?」と聞かれるような名付けは避けたいので相談させて頂きました。
よろしくお願い致します。
712名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 22:36:51 ID:e3yHZ/Ng
>>708
ヒヨちゃん乙
713名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 23:05:14 ID:z3mk3C59
>>711
孝文 たかふみ
史昭 ふみあき
佳史 よしふみ
どうやっても古風になるけど、使うならフミが一番いいと思う。

〜道は寺の子っぽくなりがち、〜臣はいくら何でも古すぎるよ。
714名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 23:09:51 ID:IropsVVd
>>555です
本日産まれて悩みに悩んで名前が決まりました。
案出してくださった方々ありがとうございました!
715名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 23:13:51 ID:aYmU1eeF
>>714
決まった名前書いてよ
716名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 06:05:21 ID:Ek0MMOOG
>>711
前の2文字を可愛く呼びやすい響きで
晴道・遥道(はるみち)、晴光・陽光(はるみつ)
智史(ともふみ)、智道(ともみち)、友光(ともみつ)
尚史(なおふみ)、尚道(なおみち)

字面が綺麗
澄天(すみたか)、澄晴(すみはる)、澄人(すみひと)
晴海(はるうみ)、海洋(うみひろ)、海人(うみんちゅ)
717名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 09:23:05 ID:Bu62Obi1
野球に関係ある名前を探しています。
どなたかアドバイスください!

例 1塁の塁など…
718名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 09:24:22 ID:H4VpMHxf
中年だと思ってない中年爺死ね中年だと思ってない中年爺死ね
中年だと思ってない中年爺死ね中年だと思ってない中年爺死ね
中年だと思ってない中年爺死ね中年だと思ってない中年爺死ね
中年だと思ってない中年爺死ね中年だと思ってない中年爺死ね
中年だと思ってない中年爺死ね中年だと思ってない中年爺死ね
中年だと思ってない中年爺死ね中年だと思ってない中年爺死ね
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
719名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 09:55:58 ID:jKOavLx9
>>717
大輔
イチロー
英雄
和博
720名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 09:58:00 ID:Wq6NweYQ
>>717
球(たま)
土(つち)
汗(あせ)
721名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 10:21:27 ID:4GDSH4lL
>>711
雅臣、いいと思うけどなー。古さが逆に斬新なイメージで、私としてはいいと思う。

>>716
陽光(はるみつ)って、宗教関係だと思われるのもわかっていれてる?
陽光+人生を英語にしてカタカナで、某宗教の広報誌なわけだが。
722名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 10:27:48 ID:jKOavLx9
>>721
詳しいな。全然知らなかったし。
723名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 10:44:03 ID:aZtNXzV3
>>717
攻一(こういち)守(まもる)祥人(しょうと)頼人(らいと)
判人(ばんと)必人(ひっと)那音(ないん)球児(きゅうじ)甲子園(こうしえん)
724名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 12:35:40 ID:8Fi9xdzv
女児出産予定で、まりなと名付けたいのですが
夫が古臭い(渡辺満里奈のイメージ?)と言うので
今っぽい漢字をつけたいです。
どうぞお知恵をお貸しください。
また、”○○な”とゆう読みでおススメの名前がありましたら
教えてください。
725名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 12:38:23 ID:sZY4YQMr
まりなが古臭い?充分あか抜けた名前だと思うが。
今っぽいまりな・・・茉莉奈、毬奈

ゆきな
ゆりな
あいな
あやな
726名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 12:41:51 ID:JI0mjs5D
まゆな
ゆうな
はるな
るりな
さきな
あやな
ゆりな
まはな
727名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 13:14:16 ID:6URfbzSD
>”○○な”とゆう読み

〜と「ゆう」
この時点で終わってるだろ。
ドキュ名つけろよ。
いい目印になる
728名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 13:25:47 ID:xs9xhOKQ
確かに ○○な ってドキュ寄りというか幼児期限定なイメージが強い。
○な だったらそうでもないけど。


自分も○○な だけど、正直ガキ臭くて嫌だ。
729名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 13:30:46 ID:BgNFdVPz
>>728
文盲乙
>>724
柑奈 カンナ
730名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 13:46:22 ID:zgbQJGY7
>>702です
案、ありがとうございました。参考にさせてもらいます
>>708ハムテルw
731名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 14:16:47 ID:8Fi9xdzv
724です。
皆さんレスありがとうございました。
>>725
そんなに古臭くはないのですね。
周りで聞かない名前なので、てっきり皆さんそのようなイメージなのかと。

>>727
と「いう」ですね。すみませんでした。

まだ時間があるので、もう少し悩みたいと思います。
732名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 20:45:01 ID:Ifl+cPDt
女児を出産予定です
夫婦揃ってバックカントリーでのスノーボードをしています
雪や、山を連想するような漢字や名前のヒントを頂けませんか?

私は名前が深雪なので、深雪以外でお願いします
733名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 20:51:58 ID:u2JaOj8m
>>732
雪峰(ゆきほ)
雪音(ゆきね)
渓子(けいこ)
千景(ちかげ)
美嶺(みれい) これおススメ
734名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 21:46:54 ID:Ek0MMOOG
>>732
風花
雪花
六花
735名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 21:54:49 ID:Wq6NweYQ
>>732
雪女(ゆめ)
粉雪(こゆき)
銀花(ぎんか)
香花(きょうか)
736名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 22:03:21 ID:BgNFdVPz
>>732
子供の名前は親の自己紹介じゃない
737名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 23:06:29 ID:e8Bl8tgu
>>715さん
すみません!名前は優衣那に決まりました
結局3文字になってしまい申し訳ないですorz
738名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 23:30:23 ID:P6eXwLsU
>>737
おめでとう^-^!
739名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 01:20:03 ID:3e9Ysj4X
律を使った男の子の名前、何かありますか?できれば漢字ニ文字で。
よろしくお願いします。
740名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 01:27:18 ID:3e9Ysj4X
>>739です。誤って途中送信してしまいました。
律の字が最有力候補ですが、他に音楽関係からつけられる男の子の名前を考えています。
奏(かなで)、笙(しょう)、音の字を使った名前は知り合いの子供にいるので避けたいです。
夫婦共々考えすぎてわからなくなってしまったので、第三者の方の発想が知りたいです。
重ね重ねすみませんがよろしくお願いします。
741名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 02:06:58 ID:fs6g8cVU
>>740
律は旋律の律のつもりかも知れんけど、印象としては法律の律ね。

響平 きょうへい
弦げん 響介きょうすけ
付けられて許せるのは、せいぜいこの辺。
742名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 02:52:25 ID:MGq+vLoS
>>739
律夢(リズム)
743名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 03:06:16 ID:A7d3HpMi
>>740
拓人(たくと)…指揮棒=タクト、から。
744名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 07:27:08 ID:1NoE+Qam
>>740

律を使ってなくて申し訳ないけど、響(きょう、もしくはひびき)くんはいかが?
745名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 08:15:34 ID:xsI5/ixc
唱太郎(しょうたろう)とか直接ではないけど連太郎とか
746名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 09:23:53 ID:3e9Ysj4X
>>739-740です。レスありがとうございました。

>>741
確かに法律の律がまず思いつきますが、ダブルミーニングというか、
悪い意味ではないのでそれは気にしませんでした。

ちなみに、今まで出てきた候補は
律人(りつと、りひと)、律哉(りつや)、律信(りっしん)、律心(りっしん)
詠大(えいた)、詠透(えいすけ)
伶(れい、りょう)、伶也(れいや、りょうや)、伶亮(れいすけ)、伶祐(れいすけ)
奏大(そうた)、絃(げん)、巳絃(みつる)

などです。
あまり他の子とかぶらないように(自分が昔それで嫌な思いをしたので)、
でも奇抜すぎず…とか考えてたらよくわからなくなってしまいました。
しまいにはゲシュタルト崩壊起こすしorz

響は書くのが難しいかもと思って避けてたんですが、ここ見たら使ってみようかなと思いました。
他の方も、自分たちにはない発想だったので聞いてみて良かったです。

もう少し家族で相談してみますね。
どうもありがとうございました!
747名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 11:00:41 ID:Te/+5LJt
>746
なんか戒名みたいな候補ですね。

748名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 11:11:57 ID:6AMb1IDu
被るのが嫌なら、響の字はやめておいた方がいいんじゃ。
男児名に使われる漢字で、近年ではかなり上位に入ってるよ。
多いのは「響」一文字で「きょう」「ひびき」の名づけみたいだけど。
749名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 12:44:05 ID:B/H/6o+P
音楽家の名前とか、少し間口を広げた方がいいかも知れない
と、一瞬、思ったけれど、
まさか、息子に俳呑(はいどん)緒範(しょぱん)修経留徒(しゅうべると)とかつけられんわな。
征二ならまだしも(海外に指揮棒だけもって飛び出しそうだ)殻矢(からやん)とか、何事かと思われること必死。

音の性質から、振動、波(波動)、響く、広がる、伝わる、
音楽として  旋律、リズム、調、演奏、合奏、メロディ、節
オクターブ→八 

節、調、演、波、広、伝、八、 こんな漢字も参考にはならないでしょうか

750名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 12:57:59 ID:SzhHcDls
>>746の候補なら
詠大→詠太
詠透→詠介
奏大→奏太 にしたらいいと思う。
「奏」の字がかぶるかもしれないし、「かなた」と間違われそうな気もするが。
ちょっとDQ入るかもしれないが、貴詩(たかし)みたいに詩を使うのはどうだろうか。
751名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 13:05:27 ID:6AMb1IDu
>>746が挙げてるなかだと、
律哉って名前はとても良い名だと思う。
落ち着いてて、でもあんまりいないし(特に同世代では)
752名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 13:53:48 ID:RSW4zc/E
9月上旬出産予定で性別は女の子です(第二子で上の子は男の子)
漢字二文字で読みは二文字か三文字で自然とか植物のイメージの名前をお願いします

今まで考えたのは
美波 若葉 若奈
です
よろしくお願いします
753名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 14:20:06 ID:448mlUH8
>>752
美樹(みき)、真樹(まき)
七海(ななみ)
佳苗(かなえ)、早苗(さなえ)
美穂(みほ)、佳穂(かほ)
754名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 14:42:26 ID:B/H/6o+P
>>752
植物の部】花野(かの) 葉子(ようこ) 秋樹(あき) 美樹(みき) 果梨(かりん) 花梨(かりん)
海洋の部】広海(ひろみ) 洋子(ようこ) 海幸(みゆき)美海(よしみ)
気象の部】晴子(はるこ) 佳澄(かすみ) 夕凪(ゆうな) 空乃(そらの)
以下はお遊びもかなり含まれてます。
物理・化学の部】祥華(しょうか→昇華) 樹佳(きか→気化) 湖香(こか→固化) 由香(ゆか→油化)
陽子(ようこ→ようし) 神緒(かみお→カミオカンデ) 鳥乃(とりの→ニュートリノ)
粒子(りょうこ→りょうし) 
数学の部】和子・数子(かずこ)数美(かずみ)美和(みわ)
動物の部】美鳥(みどり) 音摘(ねつみ) 音子(ねこ) 貴鈴(きりん)
鉱物の部】葉鐘(はがね) 晶子(しょうこ) 珠代(たまよ) 銀子(ぎんこ)
 
755名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 14:45:51 ID:fs6g8cVU
>>752
藍香あいか 実香みか
楓子ふうこ 美月みづき
756名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 15:13:50 ID:fs6g8cVU
>>752
千里ちさと 真弓まゆみ
麻美あさみ 瑞穂みずほ
茉莉まり 梨香りか
757名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 18:16:38 ID:MGq+vLoS
>>752
秋桜(こすも)
梨実(りみ)
梨子(りこ)
真論(まろん)
758名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 21:39:57 ID:VhsudgAf
>>713さん
史(フミ)良いですね!
特に佳史が気に入りました。
他にも史(シ)と読み間違われないような候補名を考えてみようと思います。
ありがとうございました。

>>716さん
たくさんの案をありがとうございます。
いまどき風で私では思いつかない名前ばかりです。
澄(スミ)や海(ウミ)を使う名付けも素敵ですね。
考える幅が広がりました。

>>721さん
ありがとうございます。
そう言ってもらえると嬉しいです^^


旦那が新しく提案してきた名前が・・・
良純(よしずみ)某・天気予報士が浮かぶようなw
花道(はなみち)スラダンしか浮かばないようなw てかDQですかねコレ・・・
759名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 22:18:14 ID:M0DEOBFs
>>746

候補の中でもいいのたくさんあると思うよ。
○律人(りつと) リヒトはドイツ語で光るとか輝きとか言う意味らしく最近見かける名前だから被るし外人かぶれと思われそう。
○律哉(りつや)
×律信(りっしん)、律心(りっしん) お坊さんみたいです。
×詠大(えいた)、詠透(えいすけ)あまりいないとは思うが、読みも書きも面倒で覚えられない。
△伶(れい、りょう)、伶也(れいや、りょうや)名前としては良いと思うが、今風なので被りはありそう。
○伶亮(れいすけ)、伶祐(れいすけ)りょうすけと間違われそうだがいい名前だと思う。
×奏大(そうた)奏ははやってるしよみづらい、。
絃(げん)弓の弦を連想するのと一文字だとバランス悪い。
×巳絃(みつる)考えすぎて変になった。
×響(ひびき、きょう)、流行ってるから被りまくると思う。
760名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 23:08:04 ID:3TbMuffA
>>746
うちにも響の字をつかったヒビキがいます。
打てば響く、の意味からつけました(が、なかなか響かない…w)
夫好みの漢字で、子供には難しいかなと私は思ってましたが、
子供はかえってやる気出して書いてますよ。
我が家は男児ですが、女の子でも出会うことが多いですね。
761名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 23:13:16 ID:3D/3tZ6O
来月出産予定。男女の双子です。響きが似ていたり同じ漢字を入れたり
したいがなかなか決まらず旦那にいたっては個人宅の電話帳を取り寄せて
探し始める始末…。
草木っぽい漢字でどちらも読みが3文字で…と考えてます。
男の候補は樹(イツキ)です。それっぽい女の名前はないでしょうか。
762名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 23:20:25 ID:wFZ4NgoK
>>761
茉莉(まつり)
梢(こずえ)
緑(みどり)
葵、茜、楓 いっぱいあるよ。
763名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 23:24:10 ID:YYRF8I0B
>>761
芙蓉から、芙美(ふみ)
天の川から、天音(あまね)
カンナの花から、かんなorカンナ
稲の花から、美穂
まんま 葉月

いい案が無くて、スンマソ
764名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 23:24:26 ID:wFZ4NgoK
別に漢字一文字じゃなくていいんだよね?読みが三文字なら。
美咲(みさき)
菜月(なつき)
若葉(わかば)
若菜(わかな)
栞(しおり)
梓(あずさ) 樹と木編で揃っていいと思う
765名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 00:07:53 ID:iSPllbWg
>>761
直樹ナオキと樹里ジュリ
真樹子マキコ

葉太ヨウタと葉月ハヅキ
幹生ミキオと幹奈カンナ
766名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 00:19:36 ID:y1TUkMbt
>>761
他の人が考えてるけど、
いつき と はづき って
爽やかだし、韻を踏んでていいなあと思った。
767名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 00:21:08 ID:J5fd5SeP
>>761
樹に対する女の子名だけでよかったのかな。

男の子が樹なら女の子はやっぱり花だろうね。三文字で表現するなら、やっぱり咲子か美咲かな。
植物に限らなければ、自然ということで泉や香もいいと思うんだけどね。
768名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 00:43:35 ID:GZcylY2M
いつきがわりとユニセックスな響きだから女の子は真咲(まさき)とかな。
769名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 01:13:14 ID:HQj3OaMH
なつき と はづき に一票。
770名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 01:14:36 ID:HQj3OaMH
愛称を考えると、なつきの方が優位かな。

いっくん なっちゃん
いっくん はーちゃん…ちと微妙。
771名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 02:20:40 ID:FIHQfS+t
確かに双子は小さい頃からお互いを名前で呼び合うから
愛称とかも考慮してもいいかもね。
片方が愛称呼びになりやすい名前なら
もう片方も愛称で呼べる名前、とか。
772名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 08:29:44 ID:pch8Awdq
>>746です。重ね重ね、ありがとうございました。
皆さんのレスを参考にして、律人、律哉、伶、伶也、伶祐まで絞りました。
律哉が1番印象がいいみたいですね。皆さんのレスを見て私も気に入ってきました。
保育士の友人に今意見を聞いている最中なので、その答を待って最終的に決めたいと思います。

本当にありがとうございました。
773名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 09:08:04 ID:HQj3OaMH
あ、木つながりで、

いつき さつき でもいいかもしれない。
いっくん さっちゃん。
774名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 09:51:17 ID:wdhKpdSM
夏出産予定の女の子で
「かな」と名付けたいのですが、元気で活発な感じの漢字ありませんか?
候補は夏南なんですが、どうでしょうか?
○南で○なという名前も考えています。
なにか案がありましたら、よろしくお願いします。
775名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 10:19:07 ID:WfHeX5+K
>>774
夏に南って暑そうな名前だなw
ちょっと読みにくいけど南はナと読むから大丈夫そうだけど。
佳南、花南、果南

莉南、梨南(りな)
杏南、安南(あんな)
776名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 10:26:47 ID:06Pvy/HJ
南ってナと読むんだ?
今までナンの豚かと思ってた・・・

個人的に○南より夏○のほうが良いと思うなー。
夏帆(かほ)ちゃんとか元気で活発なイメージ。
あと紗南(さな)ちゃんなら漫画の影響で読める
777名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 10:48:33 ID:J5fd5SeP
>>774
○南で○ナは読みにくいよ。
夏菜 夏那
歌菜 歌奈 加菜

元気そう印象の字をチョイスしました。
778名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 11:29:35 ID:04IrdN7Y
高校時代に、南川(ながわ)っていたから、南○で“な○○”はなんとなく分かるけど、
○南で“○○南”だと、ちょっと迷いそう。

例えば、南津子なら“なつこ”と読めるけど、夏南だと“かなん”とどっちかな?と。
夏南子なら何とか“かなこ”と読めるから、語尾以外の“な”読みなら有りかも。
779名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 13:44:50 ID:Iom7GWBM
香奈 伽南 佳南
780名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 13:51:26 ID:ZAEsVosk
>>779
「伽」の字が入った候補をワザと入れてるのか?
781名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 14:11:32 ID:K/L7P0q9
>>761です。
みなさんありがとうございます。
はづきかなつきになりそうです。ちょっとネットで画数チェック
してきます。
782名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 14:19:42 ID:WfHeX5+K
>>780
梵語だから気にしない人もいるんじゃね?
783名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 17:30:20 ID:+eWzCctu
>752です
みなさんありがとうございます
昨晩主人と相談して決まりそうです
このスレで相談して良かったです
784名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 01:37:15 ID:gWWSRAOz
「結奈(ゆいな)」が候補に挙がっているのですが、
読みづらい気がして、迷っています。

他に「結」という字を使った女の子の名前ってどんな物がありますか?
「結衣(ゆい)」「結子(ゆいこ・ゆうこ)」以外でお願いします。
785名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 02:33:15 ID:v/62z5pY
>>784
結奈だと、ゆな、ゆうな とも読めるね。

他には
結花、結佳(ゆか、ゆうか、ゆいか)
結貴、結喜(ゆき、ゆうき)
結美、結実(ゆみ、ゆうみ)
なんかはどうでしょう?
786名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 02:41:00 ID:iizLOHVZ
>>784
真結・真結子(まゆ・まゆこ)
結希(ゆき) 一部スレ住人に「結」が希薄と難癖つけられるか?
結花(ゆか・ゆいか)
結美(ゆみ)
美結(みゆ・みゆう)

うーん、結衣。結子じゃダメな理由があるの?
それ以外だと難しい。
結奈は呼びにくいし、「まさか"ゆな"…?」と密かにいらん心配をする。
787786:2008/07/07(月) 02:43:19 ID:iizLOHVZ
スマソ
リロってなかったからだだかぶりw
メジャーな読みが「ゆい」「ゆう」「ゆ(う)」だからその他は難しいし仕方ないか。
788名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 09:22:53 ID:V6VE1niu
名字にカ行が多い(例:きくかわ)ため、カ行の入ってない女児名を考えています。
漢字は一文字か二文字で、ひらがなは避けたいです。秋生まれです。
789名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 10:00:20 ID:XIzM1epi
>>788
舞(まい)、楓奈(ふうな)、悠実(ゆうみ)、梨沙(りさ)、真結(まゆ)、愛美(まなみ)、
栞(しおり)、綾(あや)、藍(あい)、芳乃(よしの)、真穂(まほ)、小夜(さや)、
聡美(さとみ)、美緒(みお)、瞳(ひとみ)、美鈴(みすず)、史(ふみ)、友絵(ともえ)

甘めのものからそんなに甘くないものまで。
季節感はあったりなかったり。
マ行が多いと甘くなってサ行だとさっぱり目になる感じ?
790名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 10:16:20 ID:sn8nGyH+
>>788
それだけじゃ無数にあるからなー。
カ行が多いとちょっとキツイ感じがするからなるべく濁音がなくて柔らかい音の名前がいいね。
791名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 11:36:51 ID:iizLOHVZ
>>788
音は2音?3音?
自然系とか知的な字とかかわいめとかもう少し指定が欲しいな。

でもとりあえずマ行とナ行が柔らかいので
奈々(菜々)
真奈
美奈
真美(真実)
792名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 12:48:24 ID:JnQXEyf4
>>789
試しに「きくかわ」で語呂が良さそうな名前を。

結衣、結、唯(ゆい)
夕奈、優奈(ゆうな)
由美、結美(ゆみ)
梨絵(りえ)
美優、美結(みゆ、みゆう)

とか?
や行もやわらかい印象ですね。
変換のままに漢字宛てたけど、個人的には美より実の方が好き。
793名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 13:36:20 ID:jZUgNoqC
>>788
秋らしい名前がいいということだろうか?っていっても思いつかないが。
美里 みさと 麻衣 まい
里穂 りほ 梓 あずさ

絵梨 えり 詩織 しおり
794名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 13:39:17 ID:iizLOHVZ
ヤ行・ラ行・ワも柔らかめかな。
百合とか美和とか里奈とか玲・玲奈とか幅広がるね。
795名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 14:33:04 ID:q3HswAYG
>>784 結奈は「ときめきメモリアル」に出てくるマッドサイエンティスト女子高生。
語感も悪いが、それ以上にお勧めできない。紐緒さんは好きなんだが。
796788:2008/07/07(月) 15:16:25 ID:V6VE1niu
漠然とした注文だったのに、みなさんどうもありがとうございます。

なんとなく男だと予想して男児名をいっぱい考えていたら、女児らしいといわれ
頭がまっしろになってしまってのお願いでした。
柔らかめの行、さっぱりめの行、など大変参考になりました。
皆さんのご意見を参考に考えてみたいと思います。
本当に助かった、ありがとう!
797名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 19:54:45 ID:jZUgNoqC
>>795
それが一般に浸透してるとでも思ってるのか?世間の人はゲームのタイトル程度しか知らんわ。
798名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 22:23:16 ID:JnQXEyf4
>>795
やたらとゲームとか漫画のキャラ名と同じって言ってくる人うざい。
ライトとかならともかく、普通の名前じゃん。
そんなこと言ってたらつけられる名前なくなっちゃうよ。
799名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 00:29:23 ID:CNxrvkV9
紐緒さんの下の名前は結奈だったのか・・・ときメモ相当遊んだが知らなかった・・・
800名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 01:43:44 ID:ODKzr+QS
8月に男児出産予定です。〇〇ま という読み三文字書き二文字の名前をつけたいです。
「ま」は「真」の字希望で、上の漢字に 心 が入っているものにしたいのですが
優 悠 くらいしか思い付きません…
何かありませんでしょうか??予想外の男児判定で焦ってます
801名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 01:45:07 ID:ODKzr+QS
書き二文字ではなく漢字二文字の間違いです。
連投スマヌ
802名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 02:12:27 ID:1cF7ftXO
>>800
漢和辞典で「心」及び「りっしん偏」の欄みたが、しっくり来る響きの字は無かったなあ。
「恵真(けいま、しげま)」とか「恭真(やすま、ゆきま)」「志真(ゆきま)」とかじゃ、ビミョーだよね。
“真”が“まさ”だと、もうちょっとしっくり来るんだけど…。
803名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 02:22:21 ID:Ej6g9Mhp
9月下旬予定の女の子です
『○絵』か、『葉』という漢字が入った名前で何かないでしょうか?
古風な感じが好みです
よろしくお願いします
804名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 03:43:47 ID:4hKY+q4A
>>800
聡真(そうま)
怜真(れいま、りょうま)

>>803
千絵(ちえ)、佐絵(さえ)、智絵(ちえ、ともえ)
晴絵(はるえ)、幸絵(さちえ、ゆきえ)
紗葉子(さよこ)、佳葉子(かよこ)
805名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 06:10:26 ID:ZeO5myOo
今月出産予定です
小笠原に合う名前を下さい
3文字苗字なのでバランス等、微妙に難しくて

男女どちらかはまだわからないので

お願いします
806名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 06:23:55 ID:czXapP4G
秋ということで…
【紅葉ちゃん】
【彩絵ちゃん】

例外ですが
【満月/みづき】ちゃん
807名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 06:26:39 ID:nyP15nfO
>>803 菜ノ葉(なのは)木ノ葉(このは)葉月(はづき)乙葉(おとは)彩葉(いろは)紅葉(もみじ・くれは)葉子(ようこ)香葉(かよ)
808名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 08:07:34 ID:PSSDALSc
>308
柚葉(ゆずは)
和葉(かずは)
琴絵(ことえ)
809名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 08:49:45 ID:tUnNE0cq
>>805
苗字が漢字3文字なら、名前は漢字2文字がいいと思います。
苗字の読みが長いので、名前の読みは短めで。
だけど、読みは2文字じゃない方がいいかと。
↓こう書いて適当な名前をあてはめて読んでみると、読みは3文字が一番良さげ。

「おがさわら ○○」
「おがさわら ○○○」
「おがさわら ○○○○」

漢字で2文字、読みは3文字がいいのでは?

後は、もっと具体的に考えていった方がいいですよ。
季節にちなんだのがいいとか、こういう子に育って欲しいとか…
810名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 09:04:42 ID:n4Hdf4iq
>>805
画数が多くない漢字二文字が相性良さそうかもね
811名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 09:10:54 ID:Tgq4GvIV
漢字一文字読み3文字もいけるんじゃない?

男だったら真(まこと)、女だったら桜(さくら)とか。

女の子だったら読み2文字も語呂悪くないよね。
由紀(ゆき)とか。

例は今ぱっと思いついただけなので、もう少し希望が欲しいな。
812名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 09:54:45 ID:ZA1prHpT
>>803
麻絵あさえ 鞠絵まりえ
葉乃子はのこ
813803:2008/07/08(火) 11:41:07 ID:ojflcJaA
>>804 >>806 >>807 >>808 >>812
ありがとうございます
自分では思いつかなかった漢字がたくさんです
佳葉子、香葉、琴絵、鞠絵ちゃんが好みです
秋生まれだし紅葉もよいのですが、どうしても山村紅葉が頭に浮かんでしまいます
名字が「さ」から始まるので紗葉子とか「は」始まりの名前は合いませんよね・・・
814名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 12:19:39 ID:cPbiFP6S
佐藤紗葉子でも佐倉紗葉子でも構わないと思うけど。
815805:2008/07/08(火) 14:23:03 ID:ZeO5myOo
>809
>810
>811
ありがとうございます

苗字が5文字と長いので中々思いつかなくて

漢字2文字で3文字読みがいいですかね

一応 女の子だとアカリがいいかな?と思ってるのですが漢字が思いつきません
あと男子で良い名前ないですかね?
816名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 14:29:17 ID:c40TTBvD
>>800
斗真 とうま
拓真 たくま
匠真 しょうま
修真 しゅうま
颯真 そうま


私が名付け考えてた時の候補ですが。
817名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 14:31:36 ID:ZA1prHpT
>>815
私は二文字で二文字読みが音的にいいと思うな。
小笠原美紗、小笠原千絵みたいな。

男の子も長くない発音のものがいいと思う。
小笠原亮(リョウ)とか小笠原健(ケン)とか。
卒業式なんかで呼ばれる時を想像してみた。
818名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 14:51:30 ID:ZeO5myOo
>>817
ありがとう
苗字が頭デッカチなので1文字だと倒れるから縁起が悪いと旦那が言うんですよ
なんか名前って難しいですね
819名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 16:14:19 ID:nX5HGwf7
>>774です。遅くなってしまいましたが、皆さんありがとうございました。
南をナと読むのが難しいんですね。南々(なな)なんてもってのほかですよね。
皆さんの案を参考にしつつ考えたいと思います。
820名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 17:57:44 ID:CNxrvkV9
個人的な意見なのだが、漢字繰り返しの名前って何かパンダの名前みたい。
821名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 19:04:58 ID:oO2NZjUx
男だった場合、小笠原+正明(まさあき)みたいな漢字2文字4音でも
個人的にはいいような気がする。多少武士っぽいけどw
なんとなくゴロが良く感じるのは自分だけ・・・?

女の子は漢字数はともかく、>>817さんと同じように2音数の名前の方が
いいような気がするなぁ。
小笠原アカリ だとちょっとくどく感じる。
822名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 20:06:31 ID:+iecFoXb
>>817
激しく同意。センスあると思う。
>>818
アカリで漢字二文字となると、明里がさっぱりしていて良さそうね。
でも小笠原だと821も言うようにアカリよりアキとかアイのほうが語呂がいいし。
823名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 20:12:35 ID:eKDCK9IK
悠人と一真、どっちがいいですか?
824名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 20:29:41 ID:ZeO5myOo
>>821-822
ありがとうございます

なるほど
しばらく考えます
825名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 20:37:16 ID:ZA1prHpT
>>823
流行っているけど、私は悠人の方が好きだな。一真はイッシンという坊さんっぽく思えて。

でもスレ違い。総合スレでどうぞ。
826名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 20:39:03 ID:ZA1prHpT
>>824
男の子だけど二文字なら小笠原敦志
とかいいかもと思った。
827名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 00:19:29 ID:CcDSuK/Q
9月に男の子が生まれる予定です。
上の子が女の子で色の名前で一文字の名前です。
次に生まれる男の子にも
色の名前で一文字の名前をつけたいのですが、
蒼(そう)
しか見つけられません。
他にいい名前はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
828名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 00:25:49 ID:iSH3P8/Q
>>827
蒼だけ見たらアオイだと思うんだが。どうしてわざわざ音読みにするんだ?
男児向きといえば黎(れい)もあるけど蒼よりもさらに難アリな字だし。
829名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 00:27:31 ID:FtfvoePo
>>827
うわ…
830名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 00:31:08 ID:iSH3P8/Q
せめて漢字一文字でそろえるだけでも充分共通点があると思うよ。
ガチガチに揃えるのは親の自己満を変に感じる。
831名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 00:35:49 ID:mvz40mQm
輝とかいて「かがや」くんとかは?
832名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 00:41:47 ID:04IrdN7Y
>>828
逆に“蒼”で“あおい”にはならんな。あくまでも訓読みは“あお”だし。“い”は形容詞“蒼い”の送り仮名。

>>827
正直、難しいな。どっちかと言うと、色の名前は女性向きだから。
ユニセックス風も含め、強いて考えれば
碧(みどり)
青(せい)
紺(こん)

ん〜、やっぱりありえない。
せめて、止め字付けた方がいいと思うよ。
青弥(せいや)、銀司(ぎんじ)、紫郎(しろう)
少しは幅が出る。
833名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 00:46:16 ID:ZAEsVosk
>>827
姉弟だからって一文字で揃える必要は無いんじゃないかと。
父母姉全員一文字ならしょうがないかなとか思うけど。

止め字付けたら>>832曰く色の幅が広がるのに。
834名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 00:50:28 ID:5L2DtukT
>>831
うわっ。dqn!

>>827
上の名前との絡みもあるけれど、藤(ふじ)なんて如何?
藍と紫の中間、とても上品な色です。
藤くん=「砂時計」と思われちゃうかもしれませんが。。。
蒼は「顔面蒼白」「蒼茫」等を喚起させ、良い名前とは思えません。
 
835名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 00:50:41 ID:CcDSuK/Q
>>828
「あおい」は女の子の名前ってイメージが。
>>829
そうなるかw
>>830
「親の自己満」。
ドキッとしました。
>>831
自分では思いつかない良い名前です。
>>832
幅が広がる。
これはいけるかも!
>>833
やっぱり自己満なのかも。

たしかに自己満かもしれません。
止め字も含めて、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
836名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 00:54:04 ID:CcDSuK/Q
>>834
「顔面蒼白」「蒼茫」
これ、ちょっと考えてなかった。
きれいな色のイメージしかもってなかった。
837名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 00:55:08 ID:J5fd5SeP
それぞれに一番いい名前を付けてね。揃えなくていいから。
838名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 03:39:54 ID:N3zO3ebd
>>836
『色の名前』 辞典 などで検索かけるのが手かと
古来から伝わる色の名前っていっぱいあるし気に入った色の名前がそのまま使えるならそのままつけるもよし
一字だけ使って考えるもよし
839名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 09:03:44 ID:fHpTijyy
>>818
自分の知人に小笠原 ○さんがいるよ。画数多い(黒め)漢字一文字読み2文字。
「3文字の苗字少ないし一文字名もあまりいないから、クラス割りとかの発表で見つけやすかったー」とだけ言っていたw

>>827
蒼って「老いた青」みたいな意味があったはず…
蒼海よりも顔面蒼白、鬱蒼のイメージ。
840名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 09:13:59 ID:pch8Awdq
>>835
女の子っぽいけど
翠(みどり)
紫(ゆかり)

だめだ…まんがのキャラならありなんだろうけど。
まだ葵(あおい)だったら男でもギリギリいけるかもしれない。
あくまでギリギリ。
841名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 09:19:52 ID:pch8Awdq
>>835
連レスすまんがこれなら何とか?

蘇芳(すおう)

そもそも、何でお姉ちゃんに色の名前をつけようとしたのか、
その理由というか、大元の意味で揃えた方がいい気がする。

知り合いに藍と緋己(ひき)の姉弟がいるけど、正直弟の名前はセンスいいとは思えないし。
842名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 09:28:59 ID:j8T8m9/U

{名・形}あお(アヲ)。あおい(アヲシ)。干したあお草のような色。生気のないあお色。くすんだあお色をしている。「蒼海ソウカイ」

むしろ、どこから「きれいな色のイメージ」が沸いてきたのか尋ねたいくらいだwww
843名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 09:54:42 ID:pch8Awdq
>>842
小説や歌詞やまんがとかで、深い青を「蒼」って表現してるのが多いからじゃない?
コバルトブルーみたいなものを想像したとか。
844名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 10:01:19 ID:wNDenSXq
山を使った男児名はありますか?

今のところ雄山(ゆうざん)が候補です。
別に珍しさを狙っているわけではなく夫の名前にもついているので。
なるべく人名らしいものが欲しいです。
845名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 10:25:44 ID:yHc60BcK
>>844
美食家にでもするつもり?
まあ、人名っぽいからいいとは思うけど、まんま親から取らなくてもいいんじゃ?
次の子ができたときに、また悩むよ。
山のつく漢字、
岳峯嶺巌岐岬峡峻峰崇崚
辺りを使って考えたら幅が広がると思うよ。
846名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 10:40:03 ID:ws4Pww2q
海原雄山だしね〜。○○山にするとお相撲さんみたくなっちゃわない?
847名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 10:45:43 ID:9+9JM6pG
>844
泰山・北斗という兄弟知ってる。
優秀だからいいようなものの、名前負けしたら気の毒かも。
848名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 10:55:03 ID:J5fd5SeP
>>844
夫の名前に付いてるから何なの?
849名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 11:43:56 ID:PU16tUe0
すいません、お願いします
「り」がつく名前で今風ではなく少し昔っぽい感じの名前ありませんか?

男女共にお願いします
850名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 11:49:28 ID:sKrrllau
>>827
青でセイとかショウは?
私は蒼も良いと思う。
草の色で深い青、また老年の様、
確かに年寄りの意味もあるけど、
蒼苔や蒼竜(松の老木)って言葉もあって、
色のイメージは苔むした深い緑色なんだと思う。
悪くいえば若さや爽やかさはないけど、
良く言えば深みや趣があって渋いともいえる。
碧の方が綺麗な青石の色らしいから色は綺麗だね。
851名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 11:54:24 ID:VzmA9Pm9
>>849 涼子 良子 莉子 理子 律子 律都子 理沙子 理穂子 
852名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 11:57:54 ID:Vqk2gQ9y
>>844
山をそのまま使うのはなんか・・・な感じがする。
岳とか岬とか嵩みたいな山を含む字を使うという手もある。
(↑の字はあくまでも例です)
853名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 11:58:59 ID:HLOMLOq/
>>844
自分も>>847の人と同じで「泰山」って人を知ってる。
ただし、おじいさんだけど。

>>649
男の子
良治(りょうじ)、林太郎(りんたろう)、龍平(りゅうへい)
少し昔っぽいって難しいね。

女の子
理佳子(りかこ)
真理子(まりこ)、由理子(ゆりこ)、江里子(えりこ)
とりあえず、子をつけてみた。
854名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 12:01:23 ID:tbkZ4ORg
>>849
女:
理香(りか)、梨絵(りえ)、麻里(まり)、百合(ゆり)、←またはこれらに「子」を足す。
桐子(きりこ)、典子(のりこ)、依子(よりこ)、瑠璃子(るりこ)

男:
法彰(のりあき)、久徳(ひさのり)等、「のり」を含む名前。
亮(りょう)、諒介(りょうすけ)、隆一(りゅういち)
855名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 12:13:56 ID:tbkZ4ORg
>>849
追加で、古くはないかもしれないけど、新しくもないってことで。

女:香(かおり)、栞(しおり)、緑(みどり)、縁(ゆかり)

男:一成(かずなり)、昌成(まさなり)等、「なり」を含む名前。
856名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 12:13:59 ID:pch8Awdq
>>844
知り合いに穂高君がいる。
山の名前まで間口を広げるのはありかも。
とりあえず雄山はなしでお願いしたい。
857名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 12:21:01 ID:KU7Has6Y
>>850
青石って色はいわゆるブルーではなくて碧玉のみどり色を指すって聞いたことあるよ。
碧は青と緑を兼ねるってことで間違いじゃないけどな。

>>849
ゆり、まり、りつ、りえ、のりか
男だったら○○のり ○○なり
858名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 12:28:36 ID:RV9qseEd
男の子で最後が『〜き』になるような名前ってないですかね?
859名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 12:28:42 ID:3r2nOfC5
第2子、長男の名前をお願いします。
願いは健康で元気の良い感じがいいです。
名字との兼ね合いから、漢字3文字の名前と、マ行の名前、「き」で終わる名前は避けたいです。
ちなみに長女の名前は怜奈(れいな)です。
860名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 12:48:13 ID:VzmA9Pm9
>>844
新山(昭和 とか言われるかもしれないけど)
良山 
山晃もしくは晃山 
山渓(山と渓谷が浮かぶ同級生はそういないと思うから多分大丈夫)
嶺山(瞭・亮)
大山(だいせん、と呼ばれる可能性多いにあり)
勇山 優山(ゆう、なら、海原さんを連想させる雄ではなくても良いのでは)

色々書きましたが、お勧めは祖父以上の代の一字と山を組み合わせた物だったり。 
861名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 12:58:34 ID:dX0VYjGy
健介とか健次はどう?
862名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 13:01:28 ID:ws4Pww2q
>>858
>>859
物凄いタイミングだ
863名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 13:02:19 ID:tbkZ4ORg
>>859
健(たける)、健吾(けんご)、康介(こうすけ)、←そのまんま
和馬(かずま)、龍一(りゅういち)、樹男(みきお)←動植物の生命力にあやかる
剛志(つよし)、隆弘(たかひろ)、勇太(ゆうた)、力(ちから)←力強さのイメージ
朗(あきら)、快(かい)、晃久(あきひさ)、照吾(しょうご)←明朗快活なイメージ
航(わたる)、進哉(しんや)、一登(かずと)、翔・駆(かける)←前進や上昇のイメージ

または上の組み合わせで
勇登(ゆうと)、健明(たけあき)なども。
864名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 13:04:31 ID:MYyWECsg
緋という漢字を使いたいのですが、良い名前が思い付きません。
まだ性別は解らないので男と女両方お願いしますm(_ _)m
865名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 13:06:54 ID:sKrrllau
>>857
日本語は青と緑がごっちゃだから難しい。

蒼天、蒼海の蒼は、底の見えない深さを指すんじゃないかなと思った。

>>844
山登(やまと)って思いついた。
山嶺(やまね)とか。
けど>>845の案に賛成。
高嶺(たかね)とか山を指す言葉でも良いんじゃないか?
866名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 13:08:58 ID:fGbc7am9
>>858
正毅・雅樹(まさき)和喜・和輝(かずき)勇輝・祐樹(ゆうき)
樹(いつき・たつき)直樹・尚輝(なおき)光輝・幸樹(こうき)
智樹・朋喜(ともき)理貴(りき)

>>859
読みは何文字でもいいのかな?
猛(たける)剛(つよし)康平(こうへい)直人・尚人(なおと)
健洋(たけひろ)健太(けんた)航・渉(わたる)和哉(かずや)
元気のいい感じかはわからんけど、とりあえずあげてみた。


867名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 13:12:43 ID:VzmA9Pm9
>>858 最後が「き」って今時は「太」と同じくらいポピュラーなので
候補がありすぎるのだけど、個人的な趣味で。
まさき…正輝 真樹 正樹
かずき…和喜 和樹
ゆうき…勇気 祐樹
のぶき…伸樹 
いずれも、普通に変換できるものだという所がポイントです。

>>859
れいな(REINA) のイメージとバランスがとれるように
最後の音をAで統一した場合
 康太(KOUTA) 将太(SYOUTA) 
EとAで統一感を出した場合
徹太(TETTA) 英太(EITA) 健太(KENTA)
その他、健康を願う意味を込めた名前
康雄(YASUO) 健一(KENICHI) 康博(YASUHIRO)元気(GENKI)
達郎(TATURO) 芳和(YOSHIKAZU) 
868名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 13:16:10 ID:KU7Has6Y
>>864
女性向きの漢字だと思う。
男で使うんならよほどサッパリさせないと。
緋奈、緋南(ひな)緋乃(ひの)緋美(あけみ)緋沙(ひさ)

緋斗志(ひとし)緋呂志(ひろし)緋佐志(ひさし)
緋巳(あけみ)

朝緋(あさひ) ←ほぼDQN

DQN名も入っているのでよろしく。
869名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 13:25:36 ID:PU16tUe0
「り」がつくなまえでご意見を下さった方ありがとうございます

出た名前に漢字当てたりしてまた考えてみます
870名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 13:28:01 ID:VzmA9Pm9
>>868に同意 男児の場合は更に難しい。
緋≒スカーレットらしいし。

陽緋(HARUHI) 夏緋(NATUHI) 緋香留(HIKARU)
DQN名しか出ないよ  
なぜ、この字をつけたいのか、知りたい気がする。さしつかえなければ。
871名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 13:34:31 ID:J5fd5SeP
また羅列厨わいてるな。
追加とかいらんから。
>>859
一平 いっぺい
健介 けんすけ
872名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 13:36:50 ID:yskUfJ+5
>>844
穂高ほたか
武尊ほたか
伊吹いぶき
873名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 13:43:30 ID:OUZkx0Jf
>864
男はナシだな。
女も「緋菜」あたりは見かけるけど、
毒々しい赤のイメージであまり名前には向かない字だよ。
874名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 13:54:07 ID:/d0+5STK
8月に次男が産まれる予定です。
長男に「輔」を使っているので、次男にもと思っています。
何かいい名前があれば、教えてください。
875名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 13:55:32 ID:sKrrllau
>>864
DQN認定されてもいいなら
緋織(ひおり)、緋月(ひつき)、緋音(あかね)、
花緋(はなび)、緋鳥(ひとり、ひちょう)、緋色(ひいろ)
緋和(ひより)、緋向(ひなた、ひゅうが)、緋雁(ひかり)、緋駆(ひかる)
アニメキャラから、緋英(ひえい)、緋燕(ひえん)、草緋(そうび)
緋陽牙(ひょうが)、緋勇馬(ひゅうま)
 
同じ赤でも女の子は紅、朱の方が使いやすいし可愛いと思うけどな。
876名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 14:03:21 ID:VzmA9Pm9
>>874 大輔だよ!嶋、じゃなくて、荒木の方な。す・き・よ、す・き・よ、ダイスキ君♪

…さて、落ち着いた所で。
祐輔(ひろすけ) 忠輔(ただすけ) 晃輔(こうすけ)
877名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 14:23:25 ID:tbkZ4ORg
>>874
壮輔(そうすけ)、涼輔(りょうすけ)、隼輔(しゅんすけ)、啓輔(けいすけ)、洋輔(ようすけ)
涼しげな響きで。
878名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 15:00:06 ID:7ZaTwR10
「○明」で子供の名前を考えています。
女の子です。
千明(チアキ)  真明(マアキ) 
ぐらいしか思いつきません。
一緒にかんがえてください
お願いします
879名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 16:39:42 ID:Vqk2gQ9y
マアキ?はないでしょ。

○アキと読ませようとするとかなり限られてくるね。
今流行の明をアと読ませたりメと読ませようとすれば少し候補は増えるだろうけど名前が思いつかないスマソ。
880名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 16:57:59 ID:yHc60BcK
>>878
「○明」で女の子なら千明(ちあき)しかないでしょ。
真明はマサアキで男児だし。
無理矢理だと美明(みあき・みめい)ぐらい?変だけど。 
881名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 17:04:21 ID:8s1B5CoJ
「こう」がつく男児名、「光」が入った男児名をお願いします。

2、3文字ではなくできれば4〜5文字が希望です。

宜しくお願いします。
882名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 17:10:57 ID:wdhKpdSM
秋+秋をイメージする字で読みが3文字の女の子の名前をください。
秋穂(あきほ)がいいかなと思ったのですが、へんが同じなのでどうしようか悩んでいます。姉が恵なので恵も使えないです。
皆さんよろしくお願いします。
883名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 17:39:56 ID:FjJodQU6
>>881 ひらがなにして五文字〜六文字 だよね?
光太郎(こうたろう) 光之助or輔(こうのすけ)

>>882 実(みのり) 秋は実りの季節
恵と実で字面も似ているのでどうだろうか?
  
884名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 18:17:19 ID:pch8Awdq
>>882
実に一票。しかし男の子にもいる名前なので念のため他のも。

紅葉(もみじ)、秋桜(あきお)、小春(こはる)、満月(みつき)(十五夜のイメージ)
楓(かえで)、桔梗(ききょう)、梨実(りみ)、柚子(ゆず)、柚月(ゆづき)、菊乃(きくの)、蘭(らん)

DQNくさいのも交えてるがとりあえず出してみた。
885名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 19:00:43 ID:J5fd5SeP
>>882
実はどうみてもミノルだからやめてあげてね。ミノリなら実乃里で。

穂奈美 ホナミ
美月ミヅキ 実里ミサト
886名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 19:03:32 ID:J5fd5SeP
>>881
光一郎 光平 光輔
光志郎
887名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 19:34:48 ID:MYyWECsg
864です。

>>868、870、873、875
レスありがとうございます。
やはり緋を使うとDQNぽくなりますかorz

緋を使いたい理由ですが、私が一番好きな色が緋色なので、前々から子どもに緋という漢字を使いたいなぁと思っていたからです。
しかしいざ名前を考えてみるとやはりご指摘にあったよう、DQNな感じに…orzorz
>>875さんのようにダイレクトに緋色とつけようかなぁとも思ったんですが、そのまますぎるかなと。
朱、紅でも検討してみます。
レスして下さった方々ありがとうございました。
888名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 19:41:00 ID:E+PtC+j9
>>882
秋帆(あきほ)
秋歩(あきほ)
889名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 19:44:59 ID:LeNCX48v
>>882 意味は古いけど秋津(あきつ)は?
890名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 20:24:50 ID:J5fd5SeP
今日は変な提案ばっかで気の毒だな
891859:2008/07/09(水) 20:34:56 ID:3r2nOfC5
たくさんありがとうございます。
和馬、剛志、康介、健太あたり気に入りました。
候補に入れたいと思います。
892名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 20:58:39 ID:oyI+VJ3v
>>882
秋っぽい字+秋っぽい字にしたいってこと?それだったら月穂とか…

“秋”+秋イメージにしたいってことなら
秋音(鈴虫の音色から)
…ってこれくらいしか思い浮かばない;;秋果(しゅうか)は響きが…どうかな。
その他★明穂・穂波・秋桜(こすもす)
893名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 21:20:10 ID:pf/roi2a
>>882
秋奈
秋実
秋穂ちゃんも良いと思うよ。
894名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 21:27:30 ID:fHpTijyy
>>882
穂はおk?
光穂(みつほ)・穂波(ほなみ)
千秋(ちあき)
美月(みつき・みづき)←秋の名月から
美涼(みすず)

2音の穂ならいっぱいあるんだけどな…実るほどこうべをたれる稲穂かなで意味もいいし。
漢字3文字でもいいなら
千穂子(ちほこ)・美穂子(みほこ)・真穂子(まほこ)・理穂子(りほこ)
895名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 22:18:14 ID:FIHQfS+t
二男一女の三つ子の名前探しています。
ある程度繋がりのある名前をつけたいのですが
なかなかみつかりません。
一文字か二文字の二音〜四音でお願いします。
苗字が二文字で一文字目の画数が多いので
一文字ならある程度の画数が欲しいです。
よろしくお願いします。
896名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 22:43:43 ID:kpP5ayqd
>>895
昌樹 朋樹 千明or千晴
897名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 22:51:51 ID:pch8Awdq
>>895
有名人の子どもとかぶるけど
「万里を結ぶ太い絆」で、万里、結太、絆
898名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 23:45:23 ID:E+PtC+j9
>>895
光(ひかり)
翼(つばさ)
望(のぞみ)
899名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 23:55:19 ID:J5fd5SeP
>>895
翼つばさ 翔しょう
舞まい

桂一けいいち
柊二しゅうじ
梓あずさ

航太こうた→拓海たくみ→美帆みほ

陸りく 樹いつき
泉 いずみ
900名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 00:29:53 ID:jXHRdmc2
>>895
大地(だいち) 大河(たいが) 七海(ななみ)
901名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 00:35:23 ID:Qg3//XOT
>>895
太陽 たいよう
大地 だいち
和泉 いずみ

進 すすむ
航 わたる
歩 あゆみ
902名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 01:24:30 ID:hnKqUlyh
夫がタカシ、私がミキ クラスも職場も何人か同名がいたので
あまり同じ名前が周囲に沢山はいないけど
奇抜でもない、覚えてもらいやすい名前はないかと考えています
例えば私達世代で言うと
アオイ アスカ ナギサ ツカサ ツバサ ミチルなど
(アオイは今は沢山いますけど)
11月末〜12月誕生の女児です
チアキ チヒロ は気に入っているのですが
チ、ツ、から始まる音は名字から続けて読むとあまりいい響きにならないので
避けて探してもらえませんか
903名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 01:30:22 ID:3ed4sc18
〇正の名前は、何がありますか?
904名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 01:58:42 ID:UYrzmTXv
亜紀 真紀 美月 美雪 和葉
隆子 敬子 紀子 尚美
かな?

〇正なら
忠正 幸正 和正とか。
905名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 07:18:29 ID:BN7wOvWD
>>902
文佳(ふみか)・京香・博美・真弓・万智子・寿々子(すずこ)・嘉美(よしみ)
とかちょっと古風なほうがあまりいない気がする。
前衛的な名前はちょっとわかりません…
906名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 07:31:14 ID:FaCWHrWA
>>902
こずえ れいこ さなえ
かおる ひとみ そのこ
ななえ みさと しずか
907名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 07:40:43 ID:FaCWHrWA
>>903
マサにしろタダにしろ、周りから浮くと思うよ。

浩正 ひろまさ ぐらいならいけるかな…
航正 こうせい とか音読みの方がいいかも。
908名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 07:50:01 ID:/wHWALeu
>>902
親世代でよくあった名前こ方が今はかえっていないのかもね。
と他の人の例を見て思った。
909名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 09:52:34 ID:9xl6tvdZ
>>895
順(じゅん)、満(みつる)、香帆(かほ)
順風満帆より
留め字を足して順也(じゅんや)、満人(みちひと)にしてもいいかも。

紘志(ひろし)、悠紀(ゆうき)、紗恵(さえ)
糸編+こころつながり 3人が心と糸(絆)で結ばれるように。

>>903
尚正(なおまさ)、智正(ともまさ)
「〜正」が古風なので前の字に今でもよく使われる字にしてみた。
なおくん、ともくん と呼ぶ分には古くないかなと。
910名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 09:58:55 ID:hpwSFUl2
>>902
楓(かえで)
911名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 11:20:40 ID:7D0w6wm5
えで終わる名前ってあんまりいない気がする。

こずえ(こず恵、梢)
ゆりえ(由梨絵、有里恵)
瑞恵(みずえ)
奈々絵(ななえ)
912名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 11:36:35 ID:W3ICEYF3
>>895
愛、和志、智志(あかさ)
美咲、知貴、周平 (口繋がり)
真弓、弘信、智弥 (弓繋がり)
隆秀、美穂 和彰 (禾繋がり)
913名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 11:40:50 ID:9xl6tvdZ
〜え、〜よ は少ないね。

巴、朋絵(ともえ)、美紗恵(みさえ)、香奈絵、香苗(かなえ)
香世、佳世(かよ)、紗世(さよ)とか。
914902:2008/07/10(木) 12:06:26 ID:hnKqUlyh
>905
嘉 という字は素敵ですね
嘉乃 もいいかもしれません
>906 >911
こずえ、かおる かえで も好きなのですが
名字から続けて読むと カ、コから始まるものも響きが良く無かったです

和葉も好きな響きでした 
915895:2008/07/10(木) 14:21:10 ID:X46uJdEf
遅レスすみません。
いい名前の組み合わせ沢山ありがとうございます。
いくつか候補に入れさせていただきます。
ありがとうございました。
916名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 21:15:19 ID:wQun8wnk
【採点希望】
名前:遵
読み:しゅん
性別:男
由来:道理に沿った物の考え方ができる子を願って。
備考:遵守の遵なので訂正が必須かも…でもしゅんのが好み
917名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 21:16:58 ID:wQun8wnk
ごめんなさい。誤爆しました。
採点スレいきます!
918名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 11:21:07 ID:+0UZoUu7
来月女の子を出産します。
はじめに「ゆ」or「こ」がつく名前か、最後に「り」がつく名前を考えていますが
あまり浮かびません。

よろしくお願いします。
919名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 11:22:53 ID:+0UZoUu7
来月女の子を出産します。
はじめに「ゆ」or「こ」がつく名前か、最後に「り」がつく名前を考えていますが
あまり浮かびません。

よろしくお願いします。
920名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 11:24:05 ID:vPbMklzJ
ゆかり

ことり(琴里) ドキュ名の範疇に入るかもだけど、お好きならどうぞ
921名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 11:26:24 ID:Qa0EjxY5
ゆうり
ゆいり
922名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 12:37:38 ID:i+DfBQOh
>>919
ゆり

「ゆ」がつく名前 ゆい、ゆか、ゆみ、ゆき、ゆう
「こ」がつく名前 こずえ、ことこ

「り」で終わる名前
あかり、みのり、さゆり
えり、さり、まり、るり
923名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 13:56:02 ID:LyeLKim5
>>919
「ゆ」がつく名前 ゆいか・ゆうな・ゆうき・ゆみこ
「こ」がつく名前 ことね
「り」で終わる名前 さおり・かおり・いおり
924名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 17:43:57 ID:/+MsT7C1
>>919
ゆきな ゆうか ゆみえ
ことみ こなつ
あいり じゅり ひかり

コトリなんてあり得ん。
925名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 21:35:55 ID:OO4FjFPU
「成○」で、なり○○orなる○○
おすすめないですか?
926名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 22:20:34 ID:/+MsT7C1
成之 なるゆき
なりゆきだと成り行きになっちゃうから。
927名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 22:31:36 ID:BGHlGefg
>919
ことは ことせ こはる ことこ ことみ こずえ
>925
成考 なりたか なるひさ なるひと なるおみ 
928名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 23:28:18 ID:zc/2jrQU
>>926
でも「成之」って漢字みたら初見は
結局「なりゆき」って読まれると思うよ。
929名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 00:31:01 ID:NxrNVAaM
なりまさ
なりあき
なりあきら

なるとも
930名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 01:00:20 ID:Me8jJp85
919です。
たくさんのレスありがとうございました。候補にさせていただきます。

で、早速いろいろある中、「ことこ」がとても気に入ったので夫に提案してみたら
「子〜?天皇家に嫁に出す気?」と却下された上、
「じゃあさ、『そうか』なんてどう?」と、危険すぎる名前を提案してきた…
全力で却下ですorz
931名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 01:30:21 ID:HbpZZ5+/
>>930
天皇家って、旦那さん大げさな。
今は「子」、ちらほら見かけるよ。
「りこ」ちゃんなんて多い。何人もリアルで知ってる。

最近は古風な名前が流行ってきてるし、普通に庶民の名前ですよ。

つか、「そうか」ってスゴスwww
旦那さん、止め字が「か」が好みなら、「ゆうか」がいいのでは?なんて。
932名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 03:46:47 ID:Qw2M4GrE
>>919
知り合いの娘に「ことね」ちゃんて可愛い子が居るよ。
旦那さんのセンス凄すぎだから全力で却下して下さいw

あとね。
女の子なら将来的に一度は占いブームの洗礼を受けると
思うのよ。だから最終的に迷う候補がある時は、画数程
度は良いものにしてあげて欲しいな。
姓名判断で凶と出た日にゃ、親のセンスばかりか愛情さえ疑ってしまい…ましたから!w
933名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 06:40:54 ID:TB1IDw1G
女児の名前お願いします
○○な という読みで、漢字だと二文字になるものが希望です。
はるな、ゆうなは似た名前の子が親戚にいるのでつけづらいです。
934名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 07:07:13 ID:IHKC8G9x
>>933
まりな(毬奈)
もえな(萌奈)
ゆきな(雪奈、幸奈)
あやな(彩奈、綾奈)
しいな(椎奈)
ゆめな(夢奈)
あきな(秋奈、明奈)
ゆいな(唯奈、結奈)
けいな(恵奈)
ありな(有奈)
あんな(杏奈、安奈)
ゆみな(弓奈)
ひろな(浩奈)


とりあえず、なは全部「奈」にしてみたけど漢字は好みで。
935名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 07:13:57 ID:w/ptAs96
あきな、あやな、あんな、かずな、かんな、ひろな、ゆきな、ゆみな、れいな、わかな
936名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 10:04:33 ID:qEqiyyBH
>>933
澄奈すみな 柑奈かんな 愛奈あいな 朋奈ともな 月奈つきな 琴奈ことな
937名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 11:22:25 ID:YYgqv4h2
>>930
>>932は画数厨だから無視していい。
画数なんて流派によって結果は違うので
信じてる流派があるなら別だけど
画数に縛られてヘンテコな名になるよりか
普遍的な名前でもいいから付けて
「こういう思いを込めて付けた」って言える方がいいよ。
「ことこ」充分可愛いし。
938名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 20:09:31 ID:mYl4HHHS
幸太郎か祐太郎を付けようと思ってたのですが、身近で近い名前が居ることが解りました。
こんな感じで何かないですかね?
939名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 20:23:01 ID:X9qIrBq2
>>938
○太郎がいいってことなら
慎太郎(しんたろう)
健太郎(けんたろう)
940名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 21:00:48 ID:J8kHwPPJ
純太郎
総太郎・・・・・
とりあえず好きな一文字をつければいいんだもん、果てしないよね
941名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 21:22:35 ID:qEqiyyBH
>>938
身近に〜太郎がいるんだったら、〜太郎をやめないとカブりを避けたことにならんやろ。

〜之介ぐらいにしたら?幸之介でも祐之介でも。
942名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 21:54:31 ID:mYl4HHHS
皆さんありがとうございます。
そうなんです、果てしないんですがピンとくるのがなくて。
幸之助って可愛い!
○之助もいいですねー。
943名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 22:19:24 ID:CJx8MYPs
>>942
んじゃ幸乃祐(こうのすけ)
944名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 22:44:51 ID:ijEFroeT
空気読まずに投下

女の子で「りん」という名前を付けたいのですが…

「凜」だと名字との総画数が悪いらしく
「凛」は人名には使われない?と聞きました…

他に人名にふさわしい「りん」の漢字ってありますか?

ひらがなでもいいかな、とも思ってるのですが
945名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 22:54:53 ID:CdcoSoHh
>>944
凛って普通に使えるんですけど・・・







どれもイマイチ読みにくいしマイナーだし良くないよ。
凛か平仮名がいいと思う。
946名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 23:30:52 ID:WNIaaQ2t
>>944
凜・凛 どっちも使えるよ。下が禾の方が親字 説明してもどっちかに間違われると思う。
新漢字はどちらも15画なんだけどねえ あれ?
947名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 23:43:20 ID:po3WjpkS
女の子で、海(み)で始まる、もしくは終わる名前を探しています。
よろしくお願いします
948名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 00:10:15 ID:bg/VOorh
>>947
海姫(みひ)
海凪(みなぎ)
海風(みふぃ)
海優(みゅう)
海来(みら)
海琴(みこと)

七海(ななみ)
夏海(なつみ)
空海(そらみ)
夢海(ゆめみ)
蒼海(あみ)
949名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 00:16:02 ID:91m1XZCq
>>944
私なら琳や倫とか付けられよりは、スズと間違えられても鈴がいい。
950名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 00:24:58 ID:91m1XZCq
>>947
海で始まる形でミの読みは不自然。

愛海まなみ 智海ともみ
朝海あさみ 里海さとみ
佳海よしみ 瑠海るみ

海のミは読みにくいよ。せめて性別が分かりやすいものを選ばないとね。
951名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 00:31:57 ID:SnAxOyjN
>>947
俺の中では“海”を“み”で読むのは名前の最後の場合に限っての気がするので、

清海・聖海(きよみ)
和海(かずみ)
美海・芳海・佳海(よしみ)
愛海(まなみ)
雅海(まさみ)
優海(ゆみ・ゆうみ)
こんな感じ。
952名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 00:50:26 ID:91m1XZCq
>>947
詠海えいみ 絵海えみ
953名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 00:59:32 ID:saNJ08kV
男の子で「朔」(さく)を使った名前で考えたのは、
大朔(だいさく)朔太(さくた)侑朔(ゆうさく)朔佑(さくすけ)

これらはどんな印象ですか?
他の案もあればお願いします!
954名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 01:44:35 ID:91m1XZCq
>>947
彩海あやみ
>>953
まずダイサクはナシ。確か、某宗教のトップ。サクヤとサクスケは、音が変だよ。

ゆう朔なら勇朔とかの方がいいかな。侑朔はなんか違和感がある。字の形が似てるからかな?

でも、朔を使うならシンプルに朔哉が一番キレイだと思う。
955名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 05:09:45 ID:Iy7vd7Md
>>947
海波 みなみ
海月 みづき
海緒 みお
956947:2008/07/13(日) 05:18:59 ID:vZ6hk3Mb
皆さん、ありがとうございます!
海で始まるのはちょっと難しいですね。
でも、「夏海」が個人的には気にいっているので相談してみます
957名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 05:32:04 ID:VCOBOhZY
>>953
朔也 朔弥 (さくや)
朔都 朔斗 (さくと)
とか
958名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 07:44:06 ID:SKEx7s8z
>>955
>海月 みづき
くらげ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
959名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 12:00:00 ID:NAvrdiya
>>956
海砂とかならはじまりであってもみってよむ
960名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 13:53:04 ID:dR0o8R0q
>>944です
皆さんレスありがとうございます。
後から気付いたんですけど「凛」も「凜」も画数同じでしたw
ひらがなでもやっぱり名字との総画数が・・・

あまり画数を気にしないでもいいのではないか、とも思うけど
最凶画数とか言われちゃうと・・・w

他の名前も考えてみます
961名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 16:11:46 ID:l1vA6i/L
>>960
どこの流派で調べたか知らんが、
無数にある流派全部調べて全部が最凶画数だったのか?
と問いたい。
どうせ2,3くらいしか見てないんだったら
初めから画数なんか信じるなと。
962名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 17:40:16 ID:91m1XZCq
有名な流派2、3個見て考慮するぐらいが普通でしょうよ。

3つの神社で全て凶のおみくじ引いたからお祓いでも行こうかなって時に、日本中のおみくじ引いたわけでもないくせにとか言われてもね。
963名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 17:50:21 ID:t1OwyuES
凛と凜は画数同じじゃないよ・・・
964名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 22:17:06 ID:HQ1Asouf
男の子予定で、できれば漢字一文字がいいなと思っています。
まわりの人を大事にする人になってほしい、という意味を込めたいのですが、
そういう意味の漢字ってありますか?
965名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 22:40:38 ID:LLSvFDsD
>>964
侑、佑(ゆう、たすく)
敬(けい、たかし)
966名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 22:50:38 ID:Qs2OS9Hb
>>963
え、法務省ので検索したらどっちも15画と載っていたけど、アッチが間違いなの?

>>964
篤 敦
諄 惇 誠 淳

967名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 23:11:09 ID:tOfBOswS
>>953
サクヤは、女神様の名前ですよ。
968名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 23:44:35 ID:91m1XZCq
>>964
仁 じん or ひとし
寧 or 恭 やすし
>>967
咲耶じゃない。サクヤは現代では完全に男性名。そもそも咲耶自体が輝夜姫の輝夜みたいなもんで、現実に付けるような名前じゃない。
969名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 23:50:53 ID:d4Iz629h
>>964
譲(ゆずる・じょう)
護(まもる)
970名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 23:52:52 ID:sh/rD37y
>>953 朔を優先しすぎてサクスケって・・・・・オイオイ!!!
激しくおじいさんw笑ったよ〜
971名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 08:54:30 ID:vdF0TXzj
女の子の名前を考えています。

漢字一文字で、出来れば読みは3文字で
名詞ではないものにしたいと思っています。
イメージとしては
遥(はるか)、静(しずか)など。
※これらは知り合いにいるので、候補から外しています。

男の子なら優(まさる)、智(さとし)あたりが候補になってますが
女の子の名前がまったく思いつかず。
お知恵を貸してください。
972名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 09:09:41 ID:D6wdTw1y
馨 かおる
973名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 09:12:28 ID:RO3ohtpc
コノハナサクヤヒメ、いいな〜。
でも咲耶で「さや」と読ませる女児名はぶった切り?
かといって「さくや」は完全に男性名だしな。
974名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 09:46:55 ID:D6wdTw1y
お姫様にあやかりましたなんて恥ずかしげもなく言える人の気が知れない

私なら由来聞かれても恥ずかしくて言えないな
975名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 10:02:57 ID:WuYzJIIj
>>971
円(まどか)、睦(むつみ)、歩(あゆみ)、麗(うらら)、恵(めぐみ)、忍(しのぶ)
976名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 10:40:05 ID:fr0TWZ1w
>>971
たくさんある中で好きなのは

望・希(のぞみ)
和(のどか・なごみ)
977名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 11:15:56 ID:vdF0TXzj
971です。
ありがとうございます。
睦、望がとても気に入りました。
和(のどか・なごみ)もいい名前ですね。
この辺を候補に入れて考えたいと思います。
978名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 11:51:01 ID:5UXtQUir
男の子の名前で漢字二文字で二文字めが「陽」の名前で何かありませんか?
979名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 12:30:04 ID:0+lne/SO
>>978
太陽(たいよう)
980名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 12:30:24 ID:D6wdTw1y
のぞみって名詞だと思うんだけどね。
981名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 12:46:30 ID:Fq4vEY1x
女の子の名前で
漢字二文字

イメージは
透明感のある美しさ
品がある凛とした美しさ

の名前を希望しているのですが、
「美」という漢字は使わない
「ま」から始まったり「ま」で終わったりしない

という条件で何か教えていただけますでしょうか?
抽象的ですみません。
よろしくお願いします。
982名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 12:53:07 ID:3sbtRSbM
>>981
凛子(りんこ)
凛香(りんか)
和泉(いずみ)
千晶(ちあき)
983名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 12:54:49 ID:D6wdTw1y
>>981
瞳子 とうこ
璃香 りか 美紗 みさ
澄香 すみか
弓香 ゆみか
984名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 12:56:37 ID:D6wdTw1y
ごめん美紗ダメだね
985名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 13:02:21 ID:rvE6AJT7
>>981
紗英(さえ)
紗貴(さき)
千佳(ちか)
由香(ゆか)
由紀(ゆき)
香織(かおり)
986名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 13:24:33 ID:D6wdTw1y
>>981
朝香 あさか 理香 りか
987名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 13:41:56 ID:FTQW2RSO
>>981
自分的イメージだけど
藤子瞳子透子とうこ
高尾たかお
清恵すみえ
理佳りか
貴理きり
子とか添え字があってもいいかも
988名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 14:02:29 ID:uN5L14Ga
レベッカ(聖書のイサクの妻)にちなんだ女の子の名前を考えています
そのままでは無理なので何かイメージが近い名前を探しています
ググったりしてもあまり使えそうな名前がありませんでした
どなたかヒントでもいいのでお願いします
989名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 14:16:40 ID:0lTWQg+H
リベカとも発音するからリカ、リツカとかは?
990名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 14:49:50 ID:TyqajZVT
>>981
凛音(りおん)
佳凛(かりん)
沙綾(さあや)

>>988
のっこ
991名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 15:04:33 ID:WuYzJIIj
>>981
玲子(れいこ)、玲香(れいか)、律子(りつこ)、奏子(そうこ)、
藍香(あいか)、香弥(かや)、紗保(さほ)
992名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 15:25:01 ID:r4bCqGyf
>>988
レベッカの愛称のレミィから
れみ 玲美 礼美 怜美
993名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 15:48:13 ID:q4CVdJb/
彩空(さら)っていうのはどうでしょうか?
他にさらという名前で何かありますか?
994名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 15:50:16 ID:3sbtRSbM
>>993
DQN名ですね
995名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 16:13:10 ID:yo9KO6uk
>>993
「皿」か「沙羅(双樹)」しか日本語ではないと思います
996名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 17:10:58 ID:eWXgRRH/
子がつく漢字二文字の名前で
あまり古すぎない名前をお願いします!
997名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 17:13:19 ID:3sbtRSbM
いっぱいありすぎ。
このスレ読み返しても全く同じ質問あったよ。
これだけではちょっとなので。

凛子(りんこ)
璃子(りこ)
唯子(ゆいこ)
998953:2008/07/14(月) 18:37:35 ID:sSaHY2GJ
皆さんありがとうございます。
考えすぎてわからなくなってきました。。。
女神様の名前とか某宗教のトップとかいろいろ勉強になります。
957さんの「さくと」もいいなぁと思いました。
もう一度考えて見ます。

999名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 23:08:27 ID:+ZrystT1
1000名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 23:17:28 ID:rvE6AJT7
せんとくん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。