【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart15【イパーイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。 

※sage進行でヨロ。(メール欄に sage と半角で入力しましょう。 )
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。 
※育児ノイローゼの人は2ちゃんなんかで暴れてないで今すぐ医者に逝け。 
※ML話は厳禁です。 だめったらだめだから。 
※980の人が次スレを立ててね。 
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。 
※多分>>2辺りに、よくある質問が出てるはず。 

【前スレ】 
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart13【イパーイ】 
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189651085/l50 

【過去スレ】 
過去ログは過去ログ検索サイト 
みみずん検索(ttp://mimizun.com/) 

【双生児家庭育児支援事業】 プレママ必見! 
ttp://www.netcircus.com/babysitter/guide1_h16.htm 
wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。 
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E7%94%9F%E5%85%90 
2双子スレFAQ:2008/05/24(土) 16:30:58 ID:dpyKiRzK
Qベビカの使い勝手

縦型のメリット
・狭い歩道やスーパーのレジを通れる
・エレベーターに乗れる(ただし、ある程度の奥行きが必要)
・物によっては対面式にもできる(シャペローンツイン) 
(でも、手前側の子の顔しか見えないんで、あんまり意味はないかも)

縦型のデメリット
・どちらが前に乗るかでケンカ
・後ろの子が前の子にいたずら
・幌を付けると子供がどうしてるのか全然見えない。特に前
・重量感があり、曲がる時に動かしづらく感じる
・畳んでもかさばるので、車に積む時に大変

横型のメリット   
・リクライニングの角度が大きいので、子が低月齢から使える
・乗せ降ろしが楽

横型のデメリット
・幅があるので、狭い通路で身動きが取りづらい
・かなり大型のエレベーターでないと乗れない
・目立つので、出先などで取り囲まれて身動き取れない事もある
3双子スレFAQ:2008/05/24(土) 16:32:15 ID:dpyKiRzK
Q双子の妊娠が分かるのはいつ?
A着床した場所によるけど、早ければ8週前後。

Qお腹が大きいみたいなんだけど双子?
A昔は出産時になって初めて双子と分かるケースもあったけど、
今は普通の設備と普通の技術の医者なら、
7ヶ月になっても分からないって事はないと思われ。
それまでに言われてなければ可能性は低いです。

Q.管理入院は絶対必要?
A.絶対とは言い切れません。かかっている病院の方針に依ります。
また、一卵性か、二卵性か、一絨毛膜性か、二絨毛膜性かに依っても違います。
一般的に1絨毛膜性一卵性は双胎間輸血症候群の危険もあるので、管理入院の度合いが高くなります。

Q.管理入院は大体いつ頃から?
病院の方針に依りますが、28〜32週くらいからのところが多いようです。

Q.双子は絶対帝王切開? 
A.病院に依ります。経膣出産がご希望なら早めに可能な病院を探しましょう。
4双子スレFAQ:2008/05/24(土) 16:33:17 ID:dpyKiRzK
Q.双子は言葉が遅いと聞いたのですが…
A.その通り。
相談が出るたびに、3歳でも喋らないケースの報告多数あり。

言葉の発達はみんなもいってるけど本当に個人差が多いと思う。
よく遊ぶお友達が言葉が出てくるとあせってしまうママの気持ちも
分かるけどいつかイヤというほど喋る時がくるよ。
5双子スレFAQ:2008/05/24(土) 16:34:03 ID:dpyKiRzK
Q.多胎児を妊娠しました!何かいい本はありませんか?
A.Amzonで双子・育児で検索してみましょう。
ちなみにベネッセの多胎本を購入している人がこのスレでは多いようです。

Q双子を妊娠しましたが、何をしたらいい?
Aまず、手伝い要員の確保。
里帰り出産か、母などの親族に手伝いに来てもらえるか相談をする。
保健所に相談して、ファミリーサポートや産褥シッターさんなどの情報を教えてもらう。

早くから管理入院になる可能性があるので、入院準備や育児用品の準備は早めにする。
乳児が二人いると買い物に行くのが大変なので、食材を宅配してもらえる業者などを調べる。
ミルクやオムツなども、ネットなどで通販できるので、サイトを調べておく。

Q双子で特に用意する用品は?
Aオートスイングラックがあると凄く楽。
双子用のベビカも、自分で見て買いたければ産前に用意するといい。
母乳育児は困難な事が多いのでミルク用品も必要。
6双子スレFAQ:2008/05/24(土) 16:35:20 ID:dpyKiRzK
Q一卵性と二卵性はどこで見分ける?
間違いないと言えるのは、一絨毛膜一羊膜=一卵性
子供の性別が違う、血液型が違う=二卵性

その他の場合は、DNA鑑定をしない限り、確定はできない。
一卵性でも極初期に別れたのであれば、二絨毛膜二羊膜になるし、
二卵性でも胎盤が癒合して、一絨毛膜二羊膜のように見える事もある。
7双子スレFAQ:2008/05/24(土) 16:36:22 ID:dpyKiRzK
Q帝王切開と経膣分娩で迷ってます


経膣分娩のメリット
・産後の母体の回復が早い

経膣分娩のデメリット
・失敗した場合のリスクが高い
(最悪の場合、子供が死亡または重度の障害を負う危険がある
また、麻酔が効くまでまてず、麻酔なしで開腹手術になる事も)
・胎児二人なので、長時間になる
・会陰が裂けたり、切ったりする事もある→後遺症で、尿漏れや子宮脱になる
・多児で出産後の子宮の収縮が悪く、分娩直後に大出血を起こし、
輸血もしくは死に至るケースもあります。


(予定)帝王切開のメリット
・手術日程が前もって決められるので、周囲の人も予定を立てやすい
・病院側も万全の体制を準備できるので、事故が起きた時の対応が早い
・胎盤が普通の倍なので、はがれた時の傷も大きいが、そのケアを目で見てできる
・保険が利くので、全体の費用が安くなる

帝王切開のデメリット
・お腹に傷跡が残る
・麻酔を使うので、麻酔の後遺症などがある事も。(軽い吐き気など)
・産後の回復が、経膣分娩より遅い


子供の安全を考えれば、断然帝王切開だが、判断は自己責任で。
ちなみに、予定帝王切開なら、おおむね腰椎麻酔(半身麻酔)なので、
子供の産声を聞いたり、生まれたての子供の顔を見ることもできるよ。
8双子スレFAQ:2008/05/24(土) 16:37:35 ID:dpyKiRzK
Q双子ママにおすすめのマザーズバッグとかありますか?

A移動方法によって使い勝手が違うので、その辺をよく考えないといけない。

車で動くのが中心なら、ミルクの道具の袋、オムツや着替え関係の袋と小分けしてもいいし、
ベビカ使っての移動が中心なら、
ベビカの持ち手に掛けられる大き目のトートバッグなんかが便利。
抱っこ紐おんぶ紐を使って徒歩移動なら、肩に掛けるタイプのものがいい。
実家が近くて、お出かけには誰か付き添いが付くなら、普通のリュックなどでもいいし。

お下がりでいろんなタイプのを貰って使ってみたけど、
一番便利で、いろんな局面で活躍したのは、普通のトートバッグと大きめのエコバッグ
(カゴにセッティングできる超大容量タイプ)
マザーズバッグは、基本的に赤一人に対応してるから、
哺乳瓶ホルダーは1本分だし、オムツポケットの容量も少なくて、わりと使い難い。
双子の片割れだけを遠くの病院に連れて行くって時以外に使う時がなかった。
9名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 23:35:40 ID:D09zEV7H
保守を兼ねて
乙です。
10前スレの996:2008/05/27(火) 02:04:20 ID:yvBVE012
すみません、前スレの999と1000を、もう一度書かせて下さい

999 :996:2008/05/27(火) 01:54:44 ID:yvBVE012
>>997,998

実は今我が家も、寝室(和室)の出入り口を布団を積んでふさいで、
子供部屋にしてます。
でもヤツらの動きが激しくなってきて、出入り口だけでなく、
その部屋の窓や棚にも近づいて欲しくなくないなーと、思いました。

1000 :996:2008/05/27(火) 02:00:29 ID:yvBVE012
連投ゴメンナサイ

出入り口に積んだ布団でつかまり立ちしてるのですが、すぐ崩れてしまい
コレも結構危ない…

で、ある程度強度のある、出来ればフレキシブルに形が変えられる柵のような物があればなーと。
11名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 02:34:23 ID:Hmju58Bt
>>10
んーと、子供らはどんどん成長して、どんどん動き回るようになるよ。
歩くようになれば、ベビーサークル内だけのスペースじゃ足りない。

「棚や窓に近づいて欲しくない」じゃなくて、
どうせ、すぐにその一部屋は子供らの縄張りになるんだから、
今から棚も窓も対策…というより、考えが逆で、
「子供らをサークルに隔離する」んじゃなくて、
「どうしてもイタズラされたら困るものだけを隔離」ってした方がいい。

それから、フレキシブルに形が変えられる柵ってのは幾つもあるよ。
楽天とかトイザラスとかのベビー用品のところを見れば、写真付きで出てる。
使用した感想も出てるし。
少し自分で調べてみたら?
12名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 09:36:35 ID:p+9qehEF
逆に、壁の周りに布団を敷いて倒れても大丈夫のようにしておいたら?
13名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 09:37:53 ID:p+9qehEF
>>11
自分が子供たちがその年齢の時を考えてみたら、ネットとかで調べる時間なんて
一切無かったような気がしませんか?

なんとなく欲しい柵の大きさとか書いてくれたら調べるよ。
14名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 10:44:32 ID:Hmju58Bt
>>13
別に、教えてチャソウゼェって追い出そうと思ってるわけじゃないよ。
忙しい時期だったら、ここで人に調べてもらう間に、自分で調べた方が早いよ。
どんなにいい物だって、部屋に置けるサイズじゃなきゃ使えないんだし。
15名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 11:19:31 ID:QsZ86qd4
>>13
ヘンなところにつっかかってるね。
それぞれの家の間取りとかどこに何が置いてあるかなんて、ここの人たちには分からないんだから
ここで得た情報を元に自分ちにあうものを探して、っていうしかないと思うけど。
16名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 15:15:14 ID:2GFOgv8g
要領のいい人悪い人、器用な人不器用な人、完璧主義な人アバウトな人
人によって育児の大変さも違いそう
17名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 15:53:09 ID:kuCXRT3v
便乗で質問。

双子の上に子がいる人は、上の子のおもちゃはどうしてますか?
細かいおもちゃばかりで、片付けるのにも限度があるし、
なにより双子が生まれてから、我慢ばかりさせているから、好きなおもちゃで遊ばしてあげたい。

双子をサークルに入れて隔離しようと思っていたんだけど、甘いかな?
18名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 18:05:57 ID:QsZ86qd4
双子が入れない部屋で遊ばせてあげれば良いんじゃない?
サークルではいずれ物足りなくなるかも。

で、上の子は小さいかもしれないけど、小さいおもちゃは赤ちゃんが食べちゃうからね、
って繰りかえして教えてあげることも大事だね。
19名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 00:13:20 ID:6Qk1lvI2
上4歳、下11ヶ月双子。
双子がハイハイしだしてからからは、上の子の細かいおもちゃや粘土などは一時撤収。
幸い上の子も理解してくれて助かった。今は大きめな玩具で遊んでます。
おままごと、折り紙、お絵描きや人形、音楽玩具など・・・
双子が玩具にちょっかい出そうものならキレまくりで、それが大変だ('A`)
20前スレの996&10:2008/05/28(水) 00:32:13 ID:Kt86/pH2
レスどうもありがとうございます

一応、柵の数が増やせるタイプのサークルについて、お店やネットで調べたんですが、
たいがい柵の使用枚数の制限があるらしいんです。
柵の数を増やすと壁としての強度が弱くなるらしく、子供二人が体重かけて寄りかかったら、
柵ごと倒れてしまうかも…らしいんです。
で、既製品に限らず、何か画期的な方法でこの時期乗り切ったという人がいるかなー?
と思って、質問してみました。
21名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 08:58:18 ID:C9ILwaaD
>>20
柵ごと倒れなくても、二人掛りで押して移動ってのもあるよ。
棚から離れた場所にサークル置いといたつもりが、
いつの間にか棚に手の届く場所に移動してて棚イタズラ放題だったりw
うちは、ベビータンス(結構大型)とか柱に柵をヒモで縛って固定してた。
22名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 15:21:47 ID:FrfDEHD6
生後14日目の双子、今のところ完母で育ててます。
この先ますます飲む量が増えるだろうし、ちゃんと最後まで母乳でるか不安だ…
あと、1日20回以上は授乳しててもう疲れたよ…
双子を完母で育てた方、卒乳までしっかり母乳でましたか?
頻回授乳に耐えられるコツとかあれば是非とも教えていただきたいです。
23996&10:2008/05/28(水) 17:45:09 ID:Kt86/pH2
>>21
サークルごと移動…あり得る…
ふたりで頑張って移動してるとこ想像すると、おもしろかわいいけど。

いっそ、蚊帳を吊ろうかとも思ったのですが。季節柄丁度いいし。
裾を簡単にまくれないようにしといて。
ただ中がかなり暑くなるらしいので却下…
24名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 23:56:50 ID:3siEZ+jW
>>22
薬の関係で完ミになった者です。
口をはさんで申し訳ないけど、無理は禁物ですよ。
まだまだ産後間もないし>>22も本調子じゃないだろうし、
完母にしたいっていう意気込みは素晴らしいけど、
頑張りすぎは>>22の体にも子供達にも良くないからね
不快だったらごめん
25名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 00:58:12 ID:D/pQ+/6b
流れを豚切るようですみません、質問させてください。
1歳9ヶ月♂♂です。
恥ずかしながら絵本をまだ読んであげたことがありません。
何度かチャレンジしてみたのですが、
ページをめくってるうちに本を持っていってしまい
強制終了ということが続き、
「まだ興味がないのかな」と呑気に思っているうちに
今になってしまいました。
そろそろ読んであげたいのですが、みなさん
どういった感じで読んであげてますか?
ちなみに児童館などで読んでくれる紙芝居や絵本も
全く興味なし。
読んでくれる人から取り上げようとします・・・。
26名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 01:11:57 ID:Wupbee+t
>>25
とりあげるってのも、その年齢なりの本の読み方じゃないかな?
強制終了でもいいんじゃないの?
あと最初は数枚の厚い紙の絵本から読むとか。
ただ折ってある2ページの絵本とかでいいんじゃないの?

細かく気にせず、好きなように楽しませとけばいいんじゃない?
親が内容覚えてて(その場で創作でも)、好き勝手にしゃべってれば良いと思う。
27名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 04:58:42 ID:qooOAfaE
>>22
出産お疲れ様!

うちは今11ヶ月、離乳食3回、寝る前にミルク1回、母乳4〜5回位。
7ヶ月までは母乳のみでしたが、夜中に2人時間差で計6〜8回位起きちゃー乳あげて…
いい加減に寝不足限界、首肩凝りも辛く、寝る前にミルクをあげてみたら
いつの間にか朝まで2人眠るように。睡眠がまとめて取れる分、本当に楽になりました。

母乳だけだった頃の私の食欲は異常w1日6食+間食しっ放し+茶2リットルとか。
夜中にも、布団でおにぎりとお茶飲みながら乳あげてました。
よく眠る…のは難しいだろうからよく食べて、無理はせず頑張ってね。
28名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 16:10:35 ID:QaKZFlzC
>>22
お疲れ様です〜!大変ですよね。
うちは初めは混合、2ヶ月で1人が哺乳瓶拒否で完母に、
その後2人とも完母になったので参考にならなければごめんなさい。
2ヶ月くらいからの授乳はなるべく授乳クッションを使った同時授乳。
この時間が2人とも確実に静かな貴重な休息時間で、食べたりネットしたり
テレビを見たりで楽しみでした。
このやり方が良いかどうかはわかりませんが・・・
今は11ヶ月。授乳は離乳食後と寝る前の3〜4回。
夜中はまだ1人4〜5回ずつ起きます・・・
母乳の為に特に何したわけでもないけど、27さんと同じくとにかく食べてましたw
母乳でもミルクでも、いずれそれぞれに合った方法やペースが
見つかると思うので本当に無理しない程度に頑張って下さいね。
29名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 16:57:49 ID:fn1i28Vz
>22
1日20回・・・ 大変ですね。 現在7ヶ月で完母です。
いやぁ〜もう駄目だろう と思いつつここまで母乳できてしまいました。
授乳5回(内2回離乳食後)+夜中の搾乳1回(翌日の寝る前に使用)です。
28さんと同じで、授乳クッションを使った同時授乳。
この時間は、雑誌を読んだり、映画を見たりで幸せ。
“母と子の絆を深めるために目を見つめて”なんてのは無視しちゃってます。
私の場合、同時授乳と馬鹿食い、初期の無理矢理3時間おきの同時授乳がよかったのかも
あっ、ストレスは本当によくないと思うので、無理しないでくださいね。
30名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 18:30:57 ID:y/YMwOjk
>>22です。
レスくださった皆様、ありがとうございます。
どうやら同時授乳と大量の食事がポイントのようですね…
同時授乳は入院中に練習したものの助産師さんと三人がかりでも上手くいかず、1人じゃとても厳しいです。
首がぐらぐらだし、一度体勢が崩れたらもう立て直せない…orz
同時授乳の練習がんばります。
31名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 19:03:01 ID:eyaZiiAZ
>>30
余計な事を言うけど、完母を目指すのは素晴らしいけど、無理しすぎないでね。

完母にもデメリットがあって、
母親が具合悪くて母乳飲ませられない時に、子供が哺乳瓶を受付なくて、
子供が飢えるって事があるから。

私の従妹は、子供が7ヶ月の時に肋骨を骨折してしまって入院になったけど、
子供が哺乳瓶をまったく受け付けないので、7ヶ月で完全に断乳する事になってしまった。
従妹のケースは極端だけど、母親が風邪引いたり頭痛がしたりって時に、
薬飲めるかどうかは大きいと思うよ。

それと、数日前の新聞で出てた話だけど、
母親が完母で頑張り過ぎた結果、量と栄養が足りなくて子供の血糖値が下がり、
子供が脳の障害を負ってしまったケースもあるとの調査結果もある。
32名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 20:52:49 ID:NKE3Z7Ov
生後一ヶ月まで完母でした。
上の子を完母で育て、当然の様に完母。
おしっこの回数もちゃんと8回以上でていたし、
退院二日後に来てもらった助産師さんにも、二人分でているし完母でいけるわよとお墨付きをもらいました。
しかし、一ヶ月検診では出産時の体重より減ってしまっていました。

小さく育ててしまったと、ものすごく申し訳ない気持ちで後悔。
医者にも怒られてしまいました。

桶に行くと、大丈夫、完母でいけると言われますが、
いわれたとおりにミルクの量を減らすと体重の増えが悪くなります。
(↑もちろん、スケールをレンタルして毎回の哺乳量測定)

最近、ようやく完母へのこだわりを捨てることができました。

自分語りが長くなりましたが言いたいことは、
ミルクだろうが母乳だろうが子供が育つのが一番。

完母の呪縛に捕まらないようにしてください。
どんなに頑張っても二人分でない人はでない。
私は、割りきれるまでホントに苦しかった。

33名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 21:41:29 ID:A7+SPUjA
完母が「目的」になるのは違うとおもう。
自分も。
免疫的なものは初乳を飲ませてれば大丈夫らしいし、私自身もミルクで育ったけど丈夫だよ。

私が小さい時には、母乳はおっぱい出せばすぐ飲めるから手抜きで、ミルクで哺乳瓶の消毒
とか手間をかけて育てる方がすばらしいという育児の方法が流行った時で、母親が自分を
ミルクで育てたと自慢げに昔よく語ってたな。

とりあえず、せっかく今の時代に生まれたんだもん。
どうしても母乳を飲ませたければ出る時に搾乳すれば?
そして等分に分けて飲ませて、足りない時にミルクを足すと。

同時授乳にこだわらなくても、ひとりに母乳飲ませててもう一人が泣いたらそっちにはミルク
を飲ませてもらえばいいんだし。誰かに。(人手の問題で無理かもしれないけど)
交互に飲ませれば?この子はさっきはミルクだったから今回母乳・・・みたいな。
34名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 21:53:00 ID:c/rodI1Y
NICUでミルク漬けだったうちの子たちは退院してからすっかり母乳が苦手になっていたよorz
枯れそうになるオパイを毎日必死でマッサージしながらなんとか混合で3ヶ月。
4ヶ月目に完ミに変更した時は、親子ともどもホッとしたもんでした。
今(2歳)じゃあ2人とも好き嫌いなくご飯をもりもり食べているし、
母乳のことばかり毎日考えてノイローゼ寸前だった頃のことが懐かしいばかり。

母乳がうまく出て、子供もうまく飲める人はがんばってみてもいいけど
それにしても双子で完母は大変だよね・・・。
連続1時間も睡眠とれないしさ。

22さんは無理しない程度にがんばって〜。
3525:2008/05/30(金) 00:09:15 ID:AF98Ulal
>>26
レスありがとうございます。
好きなように楽しませる、ですか。
そうするとペラペラページをめくって、折って、
投げておしまいだなあ・・・。
でも、教えてもらったように
好き勝手にしゃべってみたりといろいろ
工夫してみます。
ありがとうございました。
3617:2008/05/30(金) 09:58:08 ID:Bs/DYGKk
>>18-19
ありがとうございます。
やっぱり、地道に上の子に言って聞かせて、撤収するしかなさそうですね。
おもちゃの選別、がんばります。
37名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 11:54:01 ID:wwWCt6Ru
ひえー。22さんじゃないけど、私も三週目の双子を母乳で育ててるからここ見て不安になった。
たまに測ってみたら二人とも一回に50〜100は飲んでるし、飲んだあとも乳からポタポタ母乳でてる。
授乳時間は1人10〜15分ぐらいだし、おむつも1日10回以上かえてる。
これでもやっぱり完母やめて、たまにミルク足すべきかな?
哺乳瓶拒否することがあるんだね。知らなかったからガクブルだよ…
寝る前だけミルクにしようかなぁ 悩む
38名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 11:57:58 ID:oNvD1vpA
あんたら2ちゃんやってる暇がよくあるよね?不思議でしょうがない。
39名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 12:15:30 ID:vOe05HrP
2ちゃんやる暇もないあんたの方がよっぽど不思議。
どんだけ要領悪いんだか。
40名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 12:55:46 ID:qY2EZvGr
>>37
そこまでこわがる必要も無いと思うけど。
スケール持ってるみたいだし、ちゃんと体重増えていれば大丈夫だよ。

ママが体調を崩したとしても、病院を選べば授乳中でもおkの薬を処方してもらえるし。
どうしても子どもと一緒に行けない用事なんかの時には、預かる人が大変そうなので
そういう意味で哺乳瓶に慣らしておいてもいいかなとは思うけど。

あと、同時授乳はムリにやることも無いと思うよ。やってた人はラクだといってるけど、
うちの子たちはゲップ待ちの間に吐き戻す事が多かったんでやめちゃった。
41名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 13:07:08 ID:wwWCt6Ru
>>40
おお、そうだね。ストレスたまると嫌だし気楽にいかないとね。
哺乳瓶にならしつつマターリ母乳育児やっていくよ。ここ見て良かった。
42名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 16:21:52 ID:EvCMwS7m
今はまだ妊娠中だけど、実際自分の時間というと、2chするのが一番簡単で
有意義な気がする。乳児二人も連れてホイホイ出かけられる訳も無く、本や
雑誌見たりテレビ見るのもいいけど、2chで生きた情報を読んだり聞いたり
するのが、外の生活とも繋がれるような気がする。外に出られず、ネットでも
外と繋がれないなんて、絶対ノイローゼになりそう。ネットのある時代で
本当に良かったと思う自宅安静妊婦(双子)でした。
43名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 17:15:34 ID:fPYAIpPX
自分も2ちゃんがなかったら、行き詰ってたと思う。
すごいこのスレ役に立った。特に購入時と体調相談。
44名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 18:11:41 ID:sOt2+IoC
ってゆーか、同時授乳中なんて、テレビみるか携帯で2ちゃんするくらいしかできない。
45名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 01:35:31 ID:nUv5eB8L
>>31以降
よんでちょっと気が楽になったよ。
私は子の緊急入院騒ぎの大変さで2カ月までしか母乳やれなかった。
でもがんばれば続けられたのに。母乳出てたのに。
と今頃自分を責めてる。ほんと鬱になっちゃうよ。。
世の母乳信仰が自分の中にも強力に根付いてるみたい。
赤たちは順調に大きくなったのだから、ヨシとすればいいのに。なかなかね。
46名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 05:09:51 ID:IQBs2Mi/
2chほんと有意義。
もうすぐ2歳ですが完母です。
母乳麻薬に陥り今もやめられてません。
恐ろしく泣くタイプの子なので二人もおさえられずズルズル来てしまいました。
ミルクのことはわからないのですみませんが、正直母乳は地獄でした。
半年までは片方ずつだったので一日40回あげてました。
そして沢山分泌され寝不足が続くので乳腺炎にもなりがち。
一番最初の乳腺炎は痛すぎて乳首を常に針でぐりぐりしている痛さでした。
その後10回以上噛まれて血も出ましたが今は触っても何も感じません。
2歳目前にしてパイ恋しさに夜ますます起きるように。
妊娠もつらく寝れなかったので3年睡眠不足です。
長くなり申し訳ないので終わりますが母乳のつらさを語ったら止まりません。
でも飲む子は可愛くて幸せに包まれた時間ではあります。
47名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 08:34:37 ID:piGmo4pe
双子6ヶ月半で、グレコのデュオスポーツを使ってるんだけど
マンションのエレベーターが狭くて、
何度も頑張ってギリギリ通るレベル。

毎回毎回、結構ストレスなので
そろそろ双子用バギーを検討中です。

欲しいのはGかるだけど、
Gかるだと、グレコと横幅が2cmしか変わらないんだよね。
カトージのツインストローラーだと、横幅74cmで
グレコと8cmも変わるから
カトージにするかなぁ…と悩んでるんだけど、
みんな、ベビーカーからバギーに乗り換える時って、
何を重要視して選んでる?

あと、使わなくなったベビーカーってどうしてる?
双子用だとあげる人もいないし、やっぱりオークションかなぁ…。

上の子の時はデザインだけで
サクッと決まったんだけど。
48名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 10:45:32 ID:Z7mUTKwi
男女双子@11ヶ月
質問させて下さい。
最近男の子が女の子の髪の毛をひっぱります。
仲良く遊んでいても急に鷲掴みにしてブンブン頭を揺らしたり
並んでテレビ見ていても急に引っ張って後ろに倒したり。
本人は悪意がある様子はなくニコニコ、女の子はその都度号泣。
離して座らせても気付けばくっついてて、また髪の毛引っ張って
女の子が泣いて・・・の延々繰り返し。
ダメ。と怖い顔しても全く効果なし。
やる理由は何なんでしょう?
コミュニケーションの1つのつもりなのかな?
やめさせる方法はないでしょうか?
引っ張り方が加減なく結構激しいので心配です。
49名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 12:06:26 ID:YH9Hm66I
「痛い!」
って叫んでみるのはどうかな?
うちの子はそれでやめたよ
50名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 15:36:28 ID:qnXXstc4
>>48
女の子のほうの髪型は?ちょっと長めでフワフワしてると、目に入ってつい引っ張りたくなるかもね。
うちはもうすぐ2歳の女女だけど、髪が癖毛でクルリンなのでふたりで引っ張りあっては泣いてるよ。
なので毎日髪をしっかり結って、結び目がピョンピョンしないように、
結び終わりを簡易おだんごにしてます。
あとはやっぱり地道に注意するしかないかもね。髪引っ張ったら別室へ連れて行くとか。
51名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 18:06:16 ID:jSfVoV4g
>>47
うちはコンビの横型→Gかるに変更したんですが、
コンビのは買い換えた時点でオクで売りました。
すごく気に入っててまだまだ使える感じだったから欲しいと思ってくれる人に使ってほしくて。
(身近にはあげる人がいないし、リサイクルショップにぼったくられるのは勘弁って感じで)

買い替えのポイントは「軽さ」です。
コンビも9.5キロと軽かったものの、Gかるは4.6キロくらい?とにかくものすごく軽くて。
子供が歩くようになるとずっとバギーに乗りっぱなしということもなくなるし、
そうするとたたんで持ち歩くのにできるだけ軽いものを・・・と思いました。

でも横幅がコンビに比べて随分広くなってしまったので、
狭い扉を通るときは反則技ですが、
一時的に子供を乗せたまま軽くたたんで通り抜けます。

お子さんはまだ6ヵ月半だと乗せたまま動かすことが多そうなので、
軽さ以外の面も考えて購入した方がよさそうですね。

参考になればいいですが。
52名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 23:10:49 ID:Z7mUTKwi
>>49さん
私の髪の毛も引っ張るので痛い!と言ってますが
嬉しそうにニコニコしてますorz

>>50さん
50さんのところも引っ張り合いするんですね。
少し安心しました。
ただうちは一方的なんですよね・・・
髪型はハゲからやっと伸びて、直毛、耳が隠れるくらいです。
結ぶのはまだまだかなぁという感じです。
やっぱり地道に注意するしかないですよね。
いろいろ試してみます。

レスありがとうございました。
53名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 07:58:51 ID:MnsbqjEq
>48
その男の子の髪をわしづかみにして振り回してやれ。
54名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 09:40:52 ID:2KcaNAHG
>>53
は、釣りのようにみえて実は真実かもしれん。
うちも、一人が髪をつかんだら、同じ事をその子にした。(イメージ的には天罰というか神の声というかなんというか)

つかむ=(つかまれると)いたい

というのをわからせた。
もちろんおもっきりじゃないけどね。
55名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 12:19:02 ID:U5ymU+ZR
うちも。
痛い!とかやめてって言っても、ニヤッとして最近効果ない@11ヶ月。
双子同士ではまだやらないけど、私の髪の毛しかもモミアゲを引っ張るから
引っ張る度に、同じモミアゲを軽くツンツンしてやったら、やらなくなった。
56名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 15:03:25 ID:3Z3CNZP/
すみません。子宮口を縛る手術をされた方おられますか? 今15週なんですが、
ひょっとしたらするかもしれないです。したほうが安心だとは思うのですが、
麻酔(局所?)は痛いのか、手術も痛いのか、術後も痛いのかと、ちょっと
ガクブルしています‥
5756:2008/06/02(月) 00:14:52 ID:atsqay59
あっ、あの‥ もちろん双子妊娠中です。
58名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 03:21:12 ID:glbQYWbZ
自分は結局してないけど説明受けた時には、麻酔するから痛くないって言われたよ
双子を妊娠してる状態で、痛みとかで、母体にストレスがかかる状態にはしないと思うよ
59名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 05:54:50 ID:atsqay59
>>58
ありがとうございます。土曜の内診も相当びびっていたのですが、とても
短時間ですませてくれました。たいした事ない事を祈ります。安心しました。
6047:2008/06/02(月) 09:29:47 ID:3/0KAKUc
>>51
ありがとうございます。
すごく参考になりました!

Gかる、軽く折り畳めるんですね!
これから暑い季節だからと
メッシュ仕様に惹かれてましたが、
マンションのエレベーターを考えると
横幅の狭いカトージのツインストローラーしかないのかと
半ば諦めていました。

軽く折り畳めるなら、
デザインも可愛く、メッシュ仕様のGかるにしようと思います。

グレコ、高かったから
オークションでそれを売って買おうかな。
4ヶ月くらいしか使ってないし、室内保管で綺麗なのに
捨てたらもったいないですもんね!
Gかるが1万くらいだから
それくらいで売れたら万々歳だ!
参考になるレス、ありがとうございました。
6151:2008/06/02(月) 14:29:50 ID:Vf2QP1dk
>>60
軽くたたむというのは、
2つの座面下の金具をそれぞれ足で蹴ってロックをはずし、
通路を通り抜けられる程度に内側にたたむんですよ。
で、通り過ぎたら金具の部分2箇所を足でぐいっと踏みつけて元にもどします。
この際、たたみすぎると子供のお尻が床についたり、元に戻すのが大変だったりするんですが、
慣れればこれらの動作が簡単にできるようになります。
でも本当に反則技だしあまりおすすめできないんですが・・・

メッシュ仕様で爽やかなので、横幅が長いのを除けば本当に使いやすくて便利なんですけどね。

毎日使うものなので、よく考えてから購入した方がいいと思いますので
追加でレスしました。
62名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 19:28:53 ID:yrRAK+sX
>>56
自分はやってないけど、隣のベッドの人がやってました。
痛みは麻酔の痛みだけだって。
次の日から普通に歩いていました。
やる前は怖くて鬱だったけど、やったあとは調子がよくて、
こんなことならもっと早くにやっておけばよかったっていってました。
63名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 22:53:48 ID:uCz2h7dL
月曜日に妊娠判定で病院に行ったら双子(二卵性)とわかったんだけど、
まだ2ヶ月目なのに、子宮の辺りでゴロングニャンとした胎動らしきものがある。
まともなつわりもまだなのに。

今回は二度目の妊娠だから子宮壁が敏感なのかな?
それとも二卵性だから、狭い子宮の中で動くと壁に当たりやすいのか。

双子の胎動は早い時期からわかると聞いたことはあるけど、早すぎだよね・・・・。
同じような人、いますか?
64名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 23:20:16 ID:xDkH7jqX
>>63
二ヶ月で胎動はないんじゃ・・・
65名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 23:55:39 ID:dGGFmhs9
実は私も、3ヵ月の終わり頃、お腹の片側でモソモソモソモソしてるのを
感じてた。検診で超音波で見ると、やっぱりそちら側の子がやたらモソモソ
動いてた(検診3連続くらい)。最近(5ヵ月になって)あまり感じないんだけど、昨日の検診でも
そんなに動いてはなかった。
胎動だったのかもしれないけど、一人目の時、超初期に感じて「これが胎動に
違いない!」と思ってた感覚を、中に誰もいないときにも感じてしまいorz、
よほどグ二ュッとこない限り、母子手帳には書かない事にしてる。
66名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 04:18:07 ID:S2CgNT87
双子って胎動感じるの早いんですか?
14w、一卵性。まだ全然分かりません。いつぐらいに胎動感じましたか?

お腹の圧迫感で最近眠れない…。苦しいよう…。
双子って、こんなに早くにお腹大きくなるんですね。
つわりもきついです。
67名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 08:31:34 ID:FVYPu0JB
私は三つ子(初産)だけど、一番初めに胎動らしきもの感じたのは
16wの時。クニュクニュってミミズが動くような感じだった。
双子14wで既に圧迫して眠れないって大変だね。
これからもっと大きくなるよ。腹囲100以上www
68名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 11:04:15 ID:XjHdBPfB
一卵性25週です

初胎動は16週位からかな。私は20週でしっかり感じるようになりましたよ、
右側の子(エコーの位置から推測)のほうが胎動が強く頻繁に感じてましたが、今では左側の子も負けじと動いてますよ。
痛い位に…
男の子らしいので特に動きが激しいのかな〜?
69名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 11:10:06 ID:Jm5vMcWW
>>65
>中に誰もいないときにも

読んでて勝手に怖くなったけど、よく考えたら産後の話なんだろうと気づいたww
70名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 12:25:50 ID:SSN0+RPV
産んで4ヶ月経つけど、胎動のようなものを感じるときがある。
71名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 00:12:31 ID:aKJGVv4A
相談なのですが、
ミルクの応募マークを集めると、
主人公が子供の名前になる絵本(6種類あります)をもらえるのですが、
二人とも同じ絵本にするか、違う絵本にするか、悩んでいます。
やはり同じのにした方がいいでしょうか?
72名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 01:43:00 ID:r6rE9K5t
>>70
年子ですね。おめでとうございます。

>>71
好きにシロ
73名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 09:58:55 ID:L74TTfvN
双子用抱っこ紐を使いこなしている人いますか?
5ヶ月になるので、そろそろ使おうかと練習しているのですが、
うまくできません。
慣れてくれば、手早く装着できて便利に使えるのでしょうか?
このままだと、全く使わずに終わってしまいそう・・・。
74名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 10:08:57 ID:wdjxvshe
>>71
とりあえず、無茶苦茶すぐマークが集まるから、気にせず同じものを二つにしといたらどうかなw
7571:2008/06/05(木) 16:06:44 ID:aKJGVv4A
ありがとうございます。
同じもの二つにしときます。
76名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 01:00:50 ID:37bZ/5oK
今37週一切管理入院ナシ赤ちゃん体重は両方2センは越えてるらしい もぅ生まれてもいいらしいのですが...破水も陣痛もきませんなんかこのまま予定日過ぎそうで怖いんですが・・・
双子で予定日過ぎた人居ますか??
77名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 04:44:07 ID:fFjS9/0m
>>76 予定日までは、お腹がもたないと思う。双子の場合は子宮がのびきっちゃうから微弱陣痛だし。
普通分娩なら、人工的に破水させて37週から出産できるはず。病院の先生によるのかな…個人病院ですか?
78名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 10:38:38 ID:mLQ4hHSI
>>76
ちゃんと病院で今後の方針を聞いてみては?このまま何もせず様子をみる
のか、しかるべき時期に誘発するのか…
双子の場合予定日まで保たせるのは逆によくないこともあるので、37〜38w
で可能なら誘発が一般的かなあと思いますが。
79名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 17:39:12 ID:+YToLx0u
>>77
普通分娩だけど、予定日前日に出産したよ。
しかも3kg超なのに全然出てくる気配がなく、2日に渡って誘発した。

早く出して下さいってくらい苦しすぎてツラかったよ。

帝王切開なら37週超えたら産めたんだけど、普通分娩だったから
先生の数が足りないとかで(手術室と分娩室のWセットアップになるから)
都合がついたのが、39週5日。
促進剤で誘発したものの陣痛がこず、翌日持ち越し。
翌日は、促進剤+人工破膜で、
それでも陣痛がつかずに、
もう緊急帝王切開か…ってとこで羊水をさらに出したら、
内診台でいきなり9cm開大。
そのまま分娩室に運ばれて出産。
だから、予定日の前日に出産でした。

他の双子ママ達は、30後半の週から苦しすぎてベッドに寝たきりで、帝王切開で産んだみたい。

私は子宮口が5cm開いたまま
入院中も外出許可をもらって、出産2日前まで買い物にいってたから、
まだ耐えられると思われたみたい。

とにかくすごいツラかったけど、
37週じゃ出産させてもらえない場合もあるよ…ってことで。
病院によるのかも。
ちなみに私は大学病院。
80名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 18:03:08 ID:37bZ/5oK
>>77さんありがとう
微弱陣痛って子宮がキューンって感じですか?1日に何回か痛い張りががあるんですが微弱陣痛なんですかね・・・赤ちゃん大丈夫かなぁ みなさんは子宮底長何センチまで伸びましたか??教えてください
ちなみに個人病院です
81名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 18:06:01 ID:37bZ/5oK
>>78さん
今週検診が終わったので来週の検診で絶対聞いてみますね。ありがとうございます
あー出産って怖いですね
82名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 21:55:11 ID:vRBq3oV+
私は大きな総合病院で産んだけど、37wに入ったらすぐに子宮口をぐりぐり刺激をして様子見。
その成果もあり、重い生理痛みたいなのがど〜〜〜〜んときたんだけど、子宮口は開かず。
さらに翌日も子宮口をぐりぐりしたけど特に進展はなく、重い生理痛様の痛みに眠れない夜が続く。
しかしその翌々日くらいにようやく破水して子宮口3cmまで開いたので陣痛室に入り、
さらに翌日から陣痛促進剤を打ったけど以降1cmも開かず。
4日連続促進剤を打ち続けてようやく出産できだんだけど、それはもう筆舌にry
結果38w0dでの出産だった。

双子は子宮の皮がのびきって陣痛がつきづらいからという理由で37wから誘発をかけたんだけど、
きっとうちの子たちは予定日まで出たくなかったんだと思う。

まあ予定日まで待ってれば簡単に出産できたとも思わないけど、
それにしたって、37wで何の兆候もないのに促進始めたのは無理があったんではと個人的には思う。
83名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 22:19:18 ID:E9G/lY77
予定日まで待ってても多分同じry
84名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 22:55:46 ID:P+R1W5KG
同意
8582:2008/06/06(金) 23:13:04 ID:vRBq3oV+
>>83-84
まあおそらくそうだったんでしょうな。
だがしかし、
子宮頚管長が最後の最後までかなりの長さを保っていて
子宮口ががっちり頑丈だったもんだから
もっと子供の体重が重くなれば(予定日に近づけば)
少しは子宮口も開きやすくなったのかな〜と今更ながらドリーム

ま、すべて終わったことですからどーでもいいことなんですけどね・・・。

76さん、私みたいな人もいるから、そんなに焦らなくてもいいですよと言いたかったんだけど
(早く出せばいいかというとそうでもないっていうか)
いずれにしろ病院の事情とかもあるだろうから、不安に思うことは主治医に相談するしかないよね。
86名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 23:17:44 ID:+sWiGJeE
一卵性なんですが、それでも普通分娩できます?
安全に生まれてくれるのが1番なんですけど、帝王切開が恐そうで…
87名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 23:53:54 ID:UNQDNEOs
>>86
自分にとっての怖さよりも子供にとっての安全を優先した場合、
やっぱり帝王切開が一番良いと思うけど。

あえて厳しい言い方でごめにゅ。
88名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 00:00:02 ID:acWMYH//
>>87
いえいえ厳しいレスありがとうございます。
何だか不安が入り交じってしまいました、
頑張ります
89名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 00:17:43 ID:wUX6jp/u
病院の設備や方針にかなり左右されると思う>双子(特に一卵性)の普通分娩

私は一卵性で、主治医も出産方法は選べるけど推奨するのは帝切って言われたけど、
知り合いの一卵性ママが出産したところは、基本的には普通分娩で緊急性がある場合には帝切という病院だったみたい。
まぁそこは周産期センターが全国で○番目にできたような病院だったからかもしれないけど。
90名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 06:56:23 ID:18NRQ4Io
>>86
つ >>7

まあ、未経験の人だと漠然と手術が怖いからヤダって思うんだろうけど、
出産で最悪のケースってのは、
無理に普通分娩に挑戦するも、挫折して緊急切開手術

自分も、麻酔なしで開腹手術される可能性があるし、
子供達も、苦しんだ挙句に重い障害を背負って生まれる可能性もある。

切開よりもずっとそっちの方が怖いと思うけどな〜
91名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 08:43:06 ID:Fi+bDeBd
>>90
> 子供達も、苦しんだ挙句に重い障害を背負って生まれる可能性もある。

実際にそういうお子さんをお持ちの人も見てると思うが・・・
92名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 10:08:31 ID:18NRQ4Io
>>91

別に、既に起きてしまった事を非難してるわけじゃなく、
切開をためらってる人に対して、
こういう可能性があるよって情報を提示してるだけだけど?

91自身が、普通分娩失敗したケースで、
自分自身を非難されてると取って気を悪くしたならスマソが、
そうでないなら、あまり他人を見下さないでやって欲しいよ。
障害持った子の親全部が、障害の原因についての情報を隠匿して、
他人の子も同じ障害もって苦しめばいいなんて呪ってるわけじゃないからさ。
93名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 23:13:27 ID:vbMh8THI
話を豚ぎり、すみません。生後2カ月ですが、昼間一人でみている時にW泣きされたらどうあやしますか?あやしましたか?
スウィングラックとおしゃぶりが効果ない時もあります。
2人同時に抱くのが、結構難しくて…
94名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 23:21:16 ID:wUX6jp/u
ふたり同時抱っこはできないもの、と思って割り切ったほうが良い気がする。
あんまり意味無いけど、寝かせる場所を変えてみたりメリーで気をそらしたりするしかないよね、そういうときって。
95名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 09:39:58 ID:ABJLMd6A
同時泣きしたらとりあえず、二人におっぱいくわえさせる。
少しでも吸ったら落ち着くのか、泣きやむので
また、泣き出す前に全力で一人を寝かしつけて、もう一人にとりかかる。
どうしても寝なくてかつ二人泣きまくるならこれを永遠に繰り返し…
96名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 09:55:09 ID:m5Gb2zNr
>>93
@5ヶ月(修正3ヶ月
首座りまだ。体重6`弱&7`弱
横抱き抱っこ紐使って同時抱きしてます。
まず一人を抱っこ紐の紐の長さを長めにして抱っこして、もう一人を普通に手で抱っこです。
うちは体重差があるんで、重い方に抱っこ紐使ってます。
首肩腰にかなりくるので長時間は無理…オススメもできませんが…一応
97名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 10:16:06 ID:/UwQ5Fwb
>>93
何か要求があるのかないのかを見極めて、なければほっとくw
(というか沢山泣いてる方をあやす)
98名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 18:20:53 ID:v/cwJSYZ
まだ妊娠5ヵ月ですが、しんどいー! 上の子(園児、園バス)のお迎えに、
お化粧してマンションの1階に行っただけでクタクタです。今までまる2ヵ月
以上つわりで寝たきりだったので、体力が落ちてるのでしょうか。でも、すぐ
お腹が張るので張り止めも飲んでるし、あんまり動かない方が良いらしいし…
皆さんは妊娠中、体力維持に何かしておられましたか?
99名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 23:14:39 ID:FaSfZWnL
体力維持は一切考えない方がいいと思う。
上のお子さんいたら大変だと思うけど。
100名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 23:23:06 ID:PCkmzWck
上の子がいないときはひたすら寝る、これに尽きます。
あと、園バス程度でいちいち化粧はしない。
101名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 10:15:39 ID:Rgg9RRq5
あと、いつ入院になるかわからないので、今のうちに上のお子さんを見てもらえる人を探しておいた
方が良いと思いますよ。
10298:2008/06/11(水) 14:40:53 ID:itw/IwJJ
ありがとうございます。体力の事は仕方ないんですね。やっぱりお腹に長く
居てもらってなんぼですし…時々陣痛が始まったような夢を見たりして、
やばいです。もし入院になったら、上の子は母に預ける事になりそうですが、
近くはないので、幼稚園は長期欠席になるかも。なんとか家で粘らなくては。
頑張ります。
103名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 16:49:35 ID:WUQdMvws
>>98さん
張り止めの薬を処方されてるってありますがどのくらい張りはありますか??
私も張りがあり伝えてるんですが張り止めの薬をなぜか処方されないので…
104名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 17:33:32 ID:JvTUIddQ
二卵性7w目です…まだそんなにお腹は目立たない感じですが
これから大きくなるんだろうなとドキドキ。
今は畳に布団を敷いて寝ているのですが、
お腹が大きくなったら起きるときベッドの方が楽でしょうか?
購入しようか悩んでいます。
105名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 17:37:35 ID:YHLsERMk
>>104
いらないと思う。
むしろ、子供が生まれた後はベッドじゃないほうが添い寝できて便利
106名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 17:49:18 ID:MCh3a97Y
>>102さん
私も5ヶ月になります。張り止めも飲んでます。
毎日不安で眠れないほどです。
私も上の子がいるけど、極力横になって過ごしてます。
主治医に入院は免れないと思うから、今のうちに家を満喫してね。と言われました。
今の所順調ですが。
頑張って無事にふたりとも出産しましょうね。
107名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 18:26:50 ID:hgEnX/yJ
>>103
多分IDが変わってると思いますが、>>98です。
私は最初、出産の扱いの無い病院に通っていて、そこは
つわりの時の点滴など、こまめにしてくれる所でした。
出産の扱いのある病院は、そんなにケアしてくれる感じは
ないのですが、それまで薬を貰っていたので、
「じゃあ、予防的な意味で出しておきましょうかねぇ」と
いう感じでした。特に機械で調べたりはしてません。
症状は、しばしばお腹がカチコチになる。特に横になった時
なぜかなりやすく、また、子宮の入り口辺りに強い圧迫感を感じ、
少しでも動くと赤ちゃんが出てしまいそうな気がして動けなくなる、
といった感じでした。薬を飲んでる今も時々なりますが、
飲んでない時よりは大分ましです(頻度が少ないです)。
お腹が張ると、赤ちゃんは大丈夫だろうかって心配になりますよね。
>>103さんも、早くお薬が貰えると良いですね。

>>106
5ヶ月、一緒ですね。
検診が2週間あくので(来週あります)、二人とも無事なんだろうか、
酸素とか大丈夫なんだろうかって心配です。
予定日は11月ですが、9月から入院かなぁ…、7,8月と
上の子の習い事を再開したいけど、この調子だと無理かなぁ…
と、色々考えています。焦りとかもあって。だけど、やっぱり
用心するのが一番ですよね。一緒に頑張って、可愛い赤ちゃん達と
無事会いたいですね!
108名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 20:46:00 ID:+qHUhLlZ
素人が嫌なこと言うけどゴメン。
5ヶ月でもう張り止め飲んでるって、危険信号灯ってるから
もう今すぐにでも緊急入院の覚悟はして、準備万端整えてたほうがいいよ。
28週以降の管理入院を経験した人ならわかると思うけど
5〜6ヶ月あたりで腹痛や張りで緊急入院になって、そのまま出産まで入院って人は
けっこうな数いる。
年齢や体力に関係なく、なる人はそうなる。
双子は出産後に買い物出るのは物理的にも時間的にも当分無理だから
入院と出産後の準備と周囲の協力体制は、早め早めにやったほうがいい。
109名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 22:55:07 ID:XUf4PBW5
まーそんな構えなくても。
出産後、小一時間位なら旦那に見させてさ、西松屋でも赤ちゃん本舗でも行って
母ちゃんも気晴らしなるしさ、買い物行ってきたらいいじゃない。
あ、ちなみにお薦めは生協宅配。ミルク用水とかあるしオムツは安いし、双子の大量買いには最適よ。
110名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 23:05:20 ID:hgEnX/yJ
度々すみません。
>>108 私、4ヶ月で>>107の状態でした。
前のクリニックでその話をすると、先生が驚いちゃって、
通院以外外出禁止と言われました。旅行なんてとんでもない!
動いてたら赤ちゃん出てきますよ!と言われて、私も青くなってました。
もうここでは診れないからと言われ、お産の病院へ。
そしたらそちらでは、旅行? 大丈夫じゃない?って感じで。
病気じゃないし、みたいな。でも、助産師さんには
今から張り止めが出てるなら、旅行は無理ですと言われました。
準備、始めとかないと…orz 
111名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 02:29:14 ID:Q8kaki1o
だから、いいよ。
「私だけは大丈夫なはず!」と過信して
7ヶ月あたりで陣痛来て未熟児出産、子供は障害児なんて

あほうの二の舞くりかえしたければさ。



キツいこと言うけど、何人もそんな人見たんだ。
死産になった人もいる、子供が一生、障害かかえて生きることになった人もね。


双子は「ハイリスク」なんだよ。人に羨ましがられる特権階級なんかじゃないよ!!!!
112名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:19:18 ID:0Ilo8p7l
なんか一人で熱くなってる人がいるなw
113名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:20:18 ID:w2E5q1Wk
>>111
あほうって…
結局は自己責任だし、あほうな理由で切迫なのに安静にしない人もいるけど
諸事情でやむをえずって人だっているかと
私は諸事情で入院期間も短かめだったし、ここでは否定的なレスが多い頚膣分娩だったけど
過信してた訳じゃないが「大丈夫、大丈夫」って自分に言い聞かせないと怖くて仕方なかった
114名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:24:29 ID:0Ilo8p7l
>>111
この人のお母さんも後悔してるのかもね
115名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 12:31:36 ID:6UhoymI3
>>110
今は通販という便利なものがあるよ。西松とか行くよりお金はかかりそうだけど、
赤ちゃんたちの安全にはかえられないよ。
お腹がカチコチになるなんて自分は出産間近までなかったから、
今の時期によく張る人は気をつけたほうがいいよ、本当に。
116名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 12:46:24 ID:ee2SNC4S
でも>>111の訴えたい気持ちもわかる。
3ヶ月早く生まれちゃって、3ヶ月のNICU入院ですむ小さいだけの赤ちゃんもいれば
それだけですまない赤ちゃんも中にはいるからね・・・。


>>子宮の入り口辺りに強い圧迫感を感じ、
>>少しでも動くと赤ちゃんが出てしまいそうな気がして動けなくなる、

妊娠4〜5ヶ月にこんな感じになる人は本当に気をつけたほうたいいと思う。
自分は予定帝切まで管理入院しなかったけれど、こんな感覚は妊娠中一度も感じたことないよ。
117名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 15:33:02 ID:9HBYaMF5
お風呂用のうきわを使っている人はいますか?
118名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 16:32:12 ID:0Ilo8p7l
あれは危ないから販売中止になった(死亡、寝たきり多発)
119117:2008/06/13(金) 06:54:36 ID:2LKEJbvv
>>118
やっぱり、危ないから使用していないのですね。
上の子の時に愛用していたものが出てきたので、
双子を入れるのに使用したら便利かなと思ったのですが、
実際に双子をお風呂に入れる際に使用している人がいるか気になったので質問させていただきました。
やはり、つかまり立ちができるまで同時に入れるのは無理かな。
120名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 09:25:46 ID:n/ZN+7gz
ベビーチェアにしたら?風呂用の。
121名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:35:21 ID:1ck3Pt/q
うちはお風呂でバンボを愛用してるよ。
拭いて乾かせば部屋でも使えるし便利。

おしりのところにお湯がたまるから、
あったかいお湯ためて尻浴させながら待たせてる。
122名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:36:10 ID:1ck3Pt/q
あげてしまった…ごめん。
123名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 11:07:18 ID:EPzScV6H
>>121
尻浴ワロタw

うちはお座りできるようになった時に、
お風呂の洗い場にマット(発泡スチロール?の)敷いて、
そこに座らせて待たせてた。
バンボ置けるほど広ければいいんだけど、狭いから。
124名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 11:28:41 ID:juwCYLLz
話しぶった切って独り言。

俺は19で双子のパパになった。それで若いから馬鹿にされるのが嫌で必死になった。
昼間は町工場の仕事、夜は朝方の4時くらいまで掃除のバイト、飯は一日カップラーメン一つ。
嫁がお腹張りすぎて入院してる間だったんだけどね。それで生まれたのよ。二卵性の男の子二人。
可愛くてさ、また頑張ろうとした矢先に体調崩して入院、産まれてから数回しか抱っこしてないのに
。入院中は嫁が子供の写真もってきてくれて、回りの人に自慢しまくった。
退院してから初めて子供と風呂に入ったんだ、一人ずつ順番に。夢だったからね。
そしたら嬉しいやらなんやらで泣けてきてさ。もう二度と入院になるような、命に関わるような事はしないって思った。風呂だから涙はシャワーで流してばれないようにしたけどさ。

今三歳の双子と一歳の女の子の三人が俺と風呂に入るのを楽しみに待ってる。
意味不明な文でごめんなさい。
125名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 13:33:27 ID:IwC4ikEy
>>124
あなた、頑張ったんだね。凄いね。偉いよ。これから幼稚園とか保育園の
運動会とかも楽しみだね。これからも温かい幸せな家庭を築いていってね。
126名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 13:56:54 ID:IE2RAEvi
>>124
やだよー。
少し泣きそうになったよ。
うちの旦那も双子産まれてから深夜バイトしてたよ。やはり体壊しそうになってやめた。
今は貧乏だけど、家族みんなが元気だからしあわせだ。
127名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 15:46:25 ID:bkBFBg70
>>124
すごい!!お疲れ様!
うちも三歳の双子がいるけど、下の子を作ろうとはまだ思えない。大変すぎて。

若いって素敵だ!
128名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 10:46:22 ID:jo9mRoBQ
124です。
ありがとうございます。絶対スルーされると思ったのに。

若くして出産するとDQNとかいわれると言い返せないんですよね。だけど子供を1番に考えて生活を子供中心にしてやってる。途中から気付いたけど、誰かに認めてほしいから頑張るとか、そーゆー気持ちじゃ駄目なんだなって思った。

頭が悪かったって人の痛みが解る人間になってほしいなぁ。
ちなみに皆さんの双子ちゃんはお互いを助けあいますか?
129名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 12:08:08 ID:yJKa9Pg3
>>128
まあ、若くたって歳とってたって、頑張ってる親は頑張ってる。
嫁や子供たちを大事にしてる124はとてもいい親だと思うよ。

てか、若いパパ羨ましい。
幼稚園の運動会とかで、20代のパパはヒーローだよ。
うちの40代のパパを見てると痛々しいorz

ウチの双子は2歳女女だけど、
私に叱られたり兄ちゃんに虐められたりすると、二人で抱き合って泣いてたりする。
特に妹の方がしょっちゅう泣いては姉のところに行って、姉が妹の頭を撫でて慰めてるよ。
お互い同士で結構激しいケンカもするけどね。
130名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 15:45:38 ID:jo9mRoBQ
>>129
運動会かぁ、去年の運動会で父親が子供をダッコして一周走る競技で、自分達のチームが負けてたから他のお父さん達に頼まれて二人同時に担いで二周した思い出があるwwww
いいんすか?wwwって聞きながらwwww
周りも爆笑だったwwww


女の子可愛いなぁ、うちのは片方が運動神経がよくて(父親似www)片方があんまりよくないから(母おry)アスレチックとかで手ひいて歩いたり、泣きそうな弟に『○○君こっちだよ』って教えたりしてる。
そーしろとか教えてないのに。
喧嘩は激しいけどね。
131名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 20:21:18 ID:PQM6K1J2
124の爪の垢が欲しい・・・
132名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 21:51:51 ID:eomu7MOG
来月から管理入院→帝王切開の予定。仕事してるんだが休職になる。
ただでさえ休む間の仕事の引き継ぎやらよく分からない不安とかで
ブルー入ってるのにパートの人が非常にうるさい。
「帝王切開なんて子供の誕生日を勝手に決めちゃうみたいで可哀相」
「管理入院って…やっぱり不摂生とか関係あるんですか?煙草とかお酒とか」
(確かに喫煙者&酒飲みだったが妊娠?と思った時からどちらも止めた。)
「妊婦のペーパードライバーの運転は危ないですよ」
(確かにペーパーだったが結婚してからチャリで通えなくなり
車を買った。ペーパー卒業して1年半が経ちますが?)
「5ヶ月でそのお腹はおっきすぎですよ。管理しなきゃ中毒になりすよ。」
だから二人入ってるんだってば!!私自身が産まれた時ギャグみたいな
体重(4.5キロ)だったから体重には気をつかってんだよ!!
他にも訳の分からん妊婦の心得をタラタラ語られても困るんだよ!!
子育て一段落したおばちゃんに言われるならまだしもあなた子供いないじゃん。
「若くないんだから大変ですよぉ?」
もういいよ。そりゃ33歳初産だけどあなた40歳じゃん。
頼むからそっとしといてくれー!!

スレチだったらごめん。
133名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 21:51:51 ID:0LtOLLDq
うちの旦那なんて子供みたいなのに、父親になって大丈夫?
って思ってしまう。
お腹の赤達にはあまり関心を示さないし、話し掛けたり触ってくる事なんて一度もないよ…
もうすぐ生まれてきてくれるのにね、
134名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 21:58:10 ID:VMvit10f
>>73
お前の子供の抱っこなど自分で考えろww ここはそんな低レベルの質問スレではない
135名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 22:01:13 ID:F1o7dmFm
なんて遅レス
136名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 04:00:52 ID:yDdKoScT
>>132
わかるよわかる
私も早産で、かなり落ち込んでるときに、周りから
色々言われまくって精神科通うはめになったよ
妊娠中〜産後はそうじゃなくても精神が不安定に
なるんだから、スルーしたくてもできないよね
どこかはけ口があると良いんだけどね
このスレでもチラ裏でもいいし、旦那でもさ
溜め込みは>>132とお腹の二人にも悪いからね
私も陰から応援してるよ
137名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 04:08:11 ID:Zl53MHd7
>>132
逆に考えるんだ!

その「 」内の、パートの人のセリフ、どれもコレもpgrなセリフばかり。
てか、子供産んだ事もない人が、妊婦の心得を説くって、
それ自体がもう、ヲチ対象になるくらいアフォな事。
↓このようなスレがあるのだけど、もし良かったらそのトンチキなお説教を投下してみたら?

【親切?】通りすがりのばあちゃんたち 4【迷惑?】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184324170/l50

勘違い説教される〜ウザ〜って思うより、
ネタキタコレwwwってwktkする方が、ストレスたまらなくて良いと思うよ。
138名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 09:45:46 ID:wSf48wnU
>>132
パートの仲間アホばっかりやな。
うっとおしぃ…。
辞めて他探したら?
139名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 09:49:27 ID:wSf48wnU
>>134
勝手に決めんな。
ヒスって、人に優しく答えることもできんのか。
みんな双子で 試行錯誤しながら育ててんだよ。お前もだろ?
140名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 12:14:43 ID:c8phXsIl
>>132です。>>136-138ありがとう。
パートはうざい人が一人だけです。
辞める事も考えたけど不況のさなかにやっと見つけた職場で
居心地もいいし、役職ゲットしてるんで彼女の為に辞めるのは勿体ないw
また何かあったら教えて貰ったスレで暴れて来る!
141名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 12:59:25 ID:wSf48wnU
>>140
そっか。
じゃあ無理せず、がんばってね!
何か言われても聞き流してね。
142名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 15:04:21 ID:Zl53MHd7
>>141
取りあえず、ID:wSf48wnUはsageろ。まずはそこからだ。
>>1に書いてあるからよく読んでおいで。
143名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 16:25:19 ID:Y0T3ych3
124です。
女性は大変ですね。嫁も周りにいろいろ言われてへこんでた時期がありました。
なぜおばさんは訳わからん事を言うんですかね?

男の私も職場のおっさん二人に若いのにナンチャラカンチャラ(聞いてなかったw)言われました。
人の結婚や妊娠とやかく言う前に自分の仕事スピードの心配してくださいって言っちゃったけど。
あの時は若かったなorz
144名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 00:32:28 ID:S+uFYX7Z
双子妊娠で幸せなことに今まで入院することもなく38週目まで来ました。
両方2500はあるらしく、そろそろらしいので明日入院。
ここまで双子で安定してるのは私の親が(双子を)産んだ時以来だと言われました。

頑張って来ます。
145名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 00:57:31 ID:DUmhlV8+
>>144さん
38週まで本当にお疲れさまでした!ここまで順調だったんだもの。もうすぐ可愛いベビに会えるね。
頑張るんだよ!
146名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 04:50:00 ID:P0woN5Fo
ベビとかいうな。気持ち悪い。
147名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 05:40:10 ID:3EQ+F+WG
この前健診に行ってきた。25週で一人900グラムずつあって単胎の成長と変わらない大きさらしい
私のお腹も既にパンパンで、まだまだ大きくなると思うとこわくなってくるよ。やっぱり妊娠線は避けられないのかな…
148名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 07:58:03 ID:hyq5QdZB
>>146
赤とかいうほうがネラー丸出しで気持ち悪いよ
149名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 08:26:18 ID:S8WnzZHz
>>147

三つ子で合計5キロ越してたけど、妊娠線出来なかったよ。
体質によると思う。
150名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 08:47:00 ID:bKS+xQaH
お腹が大きくなって来た頃から妊娠線できはじめ、
産まれた時二人で6キロでお腹ビリビリになってました。
151名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 09:30:32 ID:kG9JRoG5
妊娠線はでなかったけど、授乳期おわたら太ってしまい、デブ線がでたよ。
妊娠線予防は、BODYSHOPのシアバターつかてました。
152名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 11:38:31 ID:swPQXM/p
二人合計3.6kg腹囲95cmでビリビリ妊娠線出たよorz
4w入院して、入院前まではクリーム毎日朝晩塗ってて、
妊娠線全然無かったけど、入院中点滴のあまりのキツさに
クリームなんて塗ってられなくて、どんどんできた。

単に腹がでかくなったから出たのかもしれないけど、
予防クリームは面倒でもやってた方が良いと思ったよ
153名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 11:50:41 ID:pfGc352t
私はぺたぺたするのが嫌いだったので、ゼリー状の化粧水をおなかに塗っていた。
なんの問題もなかった。
154名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 11:51:55 ID:pfGc352t
すまん、sage忘れた・・・。
155名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 13:22:09 ID:P3eLQPLc
私もちょうど昨日妊娠線を発見した!34w 合計3500g程。
おへその下らへんだったので気づかなかったのかも。
これからどんどん増えるのかな、gkbr・・・。
何塗っても出来るか出来ないかは体質な気がするよー。
156名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 16:16:46 ID:0QdvMW47
みなさんはどんな風にしているか質問です。
授乳は2人とも同時にしていますか?
それとも時間をずらしてますか?

私は混合で母乳+足りない分はミルクで、
だいたい3時間ごとに欲しがるので時間をずらして一人一人あげてます。
1時間半ごとに乳出すという感じです。
寝たりしたら多少時間がずれますが、無理に起こさずとも大体3時間サイクルでいってます。
だけど、最近離乳食を始めたら、お昼なのに一気に5時間寝るようになってきたので、
なんかまた方法を考えないといけないかな〜と思っているところです。
157名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 17:17:12 ID:3EQ+F+WG
>>147です
ありがとうございました
頑張ってクリーム塗ります。既に95センチの腹囲なので最初的には軽く1メートルを越えそうですが…
158名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 17:42:49 ID:P0woN5Fo
>>148

ネラー丸出しってここは2ちゃんなのだが
場所によって言い方変えればよいのでは?
あ、空気読めない人か、そうか
159名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 17:51:42 ID:YbVCuZQp
っていうか、いきなり「気持ち悪い」とか言う人が一番空気読めないのでは・・・
160名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:41:41 ID:E1EhzShs
二卵性妊娠中で18wです。双子妊娠の人にはシロッカー手術をする病院が多いと聞きました。
私は主治医に何の説明もされず順調にここまできたので、急に不安になりました。
今からでもシロッカー手術するべきなのか悩みます。皆さんの経験をお聞きできたら嬉しいです。
161名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 22:07:56 ID:hyq5QdZB
>>158
KYなのはアンタの方では?
ふつうに日常会話に2チャン用語取り入れてそうだしね
旦那と2チャン用語で会話してそうで引くわ

べビの何が気持ち悪いの?
赤さん@とか言ってる方がよっぽどキモいし

もしかして双子は赤さんズとか言うの?
162名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 22:31:12 ID:GB6w2q3q
どっちもどっち
163名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 23:27:17 ID:yEVS0ndM
>>160
何の説明もされず、順調に来てるんだし、
シロッカーが必要ないほど良好な状態なのかも。

私も二卵性を産んだけど、シロッカーはしなかった。
16週くらいから強い張りを感じる事が多くて、ウテメリンを処方されて、
28週で管理入院になったけど。
もし心配なんだったら、子宮頸管の長さを聞いてみたら?

ただ、問題なのはお医者さんのレベル。
もし個人病院とかだったら、セカンドオピニオンで別の医者に診てもらう事も検討してみたら?
私は総合病院の産婦人科で、2ヶ月入院してる間に、
産科のボスの先生とか中堅の先生、研修医など、
ちょうどいい実習材料wとしていろんな先生に診てもらったけど、
やっぱり、腕のいい医師と、まだまだな医師では全然違う。
164名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 23:53:06 ID:E1EhzShs
>>163さん
早速のレスありがとうございます。
子宮頸管の長さは4.8センチだそうです。
ひとりめもお世話になった先生なので信頼はしているのですが、不安なのでセカンドオピニオンしてみます。
モヤモヤ過ごすより自分が納得できるように行動したいです。
ありがとうございます。
165:2008/06/17(火) 04:38:29 ID:VzrpQh0H

すごいね。双子?三つ子? かに座の人は風俗してること

これで後悔してるだろうね。
166名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 04:45:37 ID:99U82gy1
ベビはまだいいけどベビたんはひくな。あと姫とか。
167名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 13:54:37 ID:RNjclRi6
ウチの姫と王子がぁってリアルで言ってる子いるよ

こいつがとか言う品のない人よりかまし
168名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:02:12 ID:UvvKPJQm
子供の呼び方がどうとかってのは、多胎となんか関係ある?

姫だの王子だのと呼ぶ頭弱の人より、
ルール無視してスレ違いの話題を続ける人の方がよっぽど頭悪くてみっともない。
169名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 17:21:01 ID:700LYP62
双子スレはスルーできない人が多いから仕方ないよorz

流れ切るため質問します
今ベビーベットを横に使って二人を並べて寝かせてます。
もうすぐ4ヶ月で、そろそろ身長的にきつそうだけど、
動物飼いなんで下に寝かすの抵抗あって、ぎりぎりまで使いたいと思ってます。
ベビーベット使ってた方、何ヶ月くらいまで使いましたか?
そしてベット卒業後はマット?布団?の上ですか?
170名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 19:11:58 ID:qBbq5JYx
多胎サークル、入る意味ありますか?
区役所でサークルの一覧もらったけど、連絡取った方がいいのかな。
入っている人メリット・デメリット教えてください。
171名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 22:08:30 ID:O4/LVaBl
豚切りすみません。
元々痩せてるのに、悪阻でガリガリになってしまいました。
でもやっと最近外に出られるようになったのに、久々に会う人会う人に、
顔変わったね。(←悪い意味で)
やせたんじゃない?(←マスクしてるのに)
大丈夫?しんどそう。(←普通なのに)
などと一瞬引き気味に言われるので、吐くのを我慢して食べるようにしてたら、一ヶ月で3キロも太ってしまった。。
まだまだやつれてるみたいなので、食べなきゃと思うんだけど、まだ24週。
こんなペースで増やしていたらまずいかなと思うこの頃なのでした。。…今も吐きそう。
172名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 22:21:52 ID:jljLV70Z
>>171
太るとかやせるとか気にしなくていいと思うよ。
食べれるなら食べて、無理なら点滴にいけばいいし。

私は二週間で4キロ太ったりしてました。
173名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 23:00:30 ID:bfkcgna2
>>170
とりあえず双子ならではのいろんな経験談とか聞けるよ。
お下がりももらえるしね。
群れるのがいやなら、入らなくてもいいんじゃない?
174名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 23:04:14 ID:m9IujGue
あの、変な話なのですが、
多胎妊娠で後期になってくると、下着って入りますか?
まだ中期だけど、家では下着を脱いでた方が楽です。
でももし管理入院とかになったら、病院でノーパンという
訳にもいかないだろうな‥と。皆さんはどうされてましたか?
175名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 23:34:56 ID:QdJNBMU2
>>170
多胎の先輩ママさんに相談できることがあるかも。
あとは同年代の子は多胎のほうが小さめだったり、ゆっくりペースで成長したりするので
同年代の双子の様子が見られるという点ではいいかも。
あとは普通のサークルと同じじゃないかな。
176名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 23:44:22 ID:eYeCfJbW
>174
私の場合逆にめっちゃ小さなパンツをはいてたよ。
腹にかからないように。

177名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 00:10:48 ID:GKgLGKKl
>>172さん
171です。
こんなレスに返事下さってありがとうございます。
一人目(単体)の時も産む前の日まで吐いてて、(元の体重から)+3キロしか増えなかったんです。
なのに、今回双子妊娠だからってあまりに体重増加が早すぎるかと心配で。
今24週で(元の体重から)+2キロ近くも増えてしまって。。
でもあんまり気にしなくていいんですね。

少し安心しました。
ありがとう。
178名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 08:41:43 ID:uHwn3iph
気にしなくていいけど、吐くのを我慢できる程度なら我慢したにこしたことは無いんじゃないかと思うけどね。
ま、できる範囲で、って意味でね。
多分後期に体がきつくなってきてそんなに体重増えないだろうし、よほど太りすぎってわけじゃなければ気にしなくていいと思うな。
179名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 11:59:52 ID:edTwIDqK
>>172
痩せてる人が太るのはまだいいよ。
私はピザ+前回帝王切開なので、このまま腹が出続けたらどうなるのかと不安すぎて夜も眠れない日がある。

3月末から禁煙したせいか、2ヶ月でいきなり+5キロ。(禁煙以外に変わった事はしてない)
5月末頃に双子妊娠発覚。
現在8wで食べツワリ真っ最中。気付けば更に+3キロ
どんどんお腹がせり出てくるんだよ。脂肪のカタマリ。

このまま行ったら子宮破裂とかの心配もあるのかな・・・。
未熟児スッサンだけは出来るだけ避けてあげたいから、今からダイエットだ。
といっても、夜食をおじやにするだけだけど。
ほかに・・・出来る事はないですか・・・orz
180名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 12:57:34 ID:ulW+GGaL
今、妊娠6週の双子がお腹のなかにいるんですが、つわりがひどく仕事や家事が全く出来ない。みんな、こんなに辛い思いをしてるのかな?いつまで続くのか憂鬱です
181名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 13:16:24 ID:cPX7tdV5
>>174
マタニティ用でもキツいのあったよ!
私はお腹が107cmまでいったからかもしれないけど。

元々63cmで初期は普通のを履いてたけど、
お腹をしめつけるのはよくないかと
中期でマタニティに変えて、
管理入院中はマタニティでもキツいのとちょうどいいのがあったよ。

でも体重も20kg増えたからかも。
食事制限してたのに入院中に一気に太ったよ。

生んだ日に10kg痩せたけど、
妊娠前と比べたら、出産して7ヶ月たったのに
まだ+5kgだよ…。

嫁姑のストレスで止まりかけて、すぐミルクに切り替えたんだけど
すぐ諦めないで母乳で頑張ればよかったなぁと後悔中。

一人目の時は完全母乳で妊娠前より13kg痩せたんだけど(出産後-20kg)
いろいろと都合が違うから、なかなか思う通りにはいかないや。
182名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 13:40:48 ID:GKgLGKKl
>>180
大変ですね。
多胎妊婦のつわりはひどい人が多いらしいですよね。

私も入院を言い渡されましたよ。
寝られてる間はまだいいけど、目が覚めたら地獄みたいでした。
食べられない。
飲めない。
とにかく気持ち悪い。
めまいがする。
脱水で白い尿は出るわ、点滴は刺さらないわ、腕は針の跡だらけ。
やっと点滴できても何も効かない。
テレビ見ても食べ物が映るだけでもどす。
…などなど
18週位までは寝たきりでした。
今(24週)も安静に。と言われているので、出産準備も始めつつ、間々で横になりながらゆっくりさせてもらってます。

6週なら、これからがつわりの佳境に入っていくところですね。
家事なんて本当にできないんだから、ましてや仕事は休みを取られたほうがいいと思いますが。。
医師からつわりのため、休みを申請できる申請書(?)みたいなのを貰えば、会社休めますよ。

多胎は安静が基本なので、
くれぐれも無理なさらないようにお過しください。
183名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 13:42:28 ID:Hzh7/JZo
でもこればかりは人それぞれだと思う。
自分は全くこれっぽっちもつわりがなかったから、本当におなかに子供が入ってるのか不安だった。

でもつわりがあってもなくても、安静が大事だと思います。
184名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 15:32:29 ID:pEwibyJR
ageんなっつーに。

ageてるヤツは荒らし。
自分では丁寧な言葉遣いで、優しく気遣う文章書いて、
あたしはネチケット完璧!とか思ってるんだろうけど、あんた荒らしですから。

昨日だって、うっかりageちゃった人がいたら、
すぐに細かい事でケンカ売る粘着な人が現れてるんだし。
いい加減、ルールを覚えて欲しい。
185名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 16:00:03 ID:8kR/TDmz
この前保育園で七夕会があった。オリエンテーションがあって一卵性@4歳と一緒に回ったんだけど、絵合わせのコーナーがあった。よく超能力特集でやるようなやつ。といっても3枚しかカードなかったんだけどw


で、普通は親と子で絵合わせするんだけど、せっかくの双子だし、「この2人でやらせてみません?」と担当の先生と話してやらせてみたら…


合ったよ、犬の絵が。


一卵性なのにそっくりなのは後ろ姿と泣き虫弱虫なだけであとはまるっきり性格違うから、初めて双子らしいところを見て興奮してしまったwww
186名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 17:51:33 ID:1j/0Fyzy
一卵性妊娠中29wです。
ちょっと愚痴を吐かせて下さい。
来週から管理入院なんだけど、先週位までは
「妊婦って言えど、こんなに元気なのに入院なんて大袈裟!」と思ってたけど一気に身体が悲鳴あげだしたよ…。
近くにちょっと買い物に行ったり友人とお茶するのにも勢いと体力が必要、
一日の9割は横になって安静にしてる。
何だか気が滅入ってくるけど、入院をする意味はありそうだな…
187名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 18:45:21 ID:ulW+GGaL
180です。つわりは日によって違います。昨日は水を飲んだだけで吐いてたのに今日は少しずつ食べれます。明日はどうか分からない。仕事は夜勤もあるので出来る限り無理はしないようにします。
188名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 19:19:44 ID:mn+4uaj6
>>180
ちょ・・・それ今無理してるじゃんw
189名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 22:53:46 ID:mgXriNWU
>>179
大丈夫。双子産んだ人間で、恐らく私が一番ピザだろう。服5Lwモリクミ級。
だがしかし、体重は妊娠前と変わずプラスマイナス0で出産。頑張った
体重管理は、完食をやめて、食事は糖尿病食。食事を単位で食べます。
メニューは普通食とさほど変わらないよ。
ただ、大食いからすれば量は泣けたけど…慣れます。量こそ物足りないけど、そこは我慢、栄養は全く問題ない食事療法だし
ピザ妊婦にはお薦め過ぎる。血圧や血糖も安定するはず。一石五鳥位
色々な本が出てるから、読んでみては。メニューや単位の説明が解りやすく載ってます。
ちなみに、この食事療法は、一人目を妊娠した時に産院栄養士から指導された。
その時も−5キロ安産でした。是非お試しあれ。
長文スマソ
190訂正:2008/06/18(水) 22:55:48 ID:mgXriNWU
完食×
間食○
191名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 10:08:25 ID:gbzbyhQC
一卵性妊娠中。16w。
早く胎動感じたいよー。
双子は胎動感じるの遅めって聞くけど、ほんと?
私のお腹の肉が、ぶ厚すぎるのが原因だとは思われるけどさ。
つわりもまだ終わらないし、二人が元気なのか心配だし、何よりTTTSが一番心配で仕方がない今日この頃。

一卵性でTTTSを発症せず、無事に出産できたママさん方。妊娠中に気を付けていたことって、ありますでしょうか?
張りが一番良くないと聞いたので、なるべく無理はしないようにはしていますが。
192名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 10:14:49 ID:TM5yhnC4
>>191
それが効果があったかかは別として、とにかくグーたらゴロゴロしていました。
つわりがひどく、実家に帰ったので家事は一切せず、寝てるだけの生活でした。

結果、3000グラム×2を37週で産みましたw
193名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 10:27:55 ID:OMllOQbt
>>192
すごす
194名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 11:44:24 ID:gbzbyhQC
>>192
>>191です。レスありがとうございます!
そりゃ〜すごいっっ!!
もちろん一絨毛膜でですよね!?
私も見習いたいです。どこかでも、とにかく安静にしていたママさん達は経過が良かったとの情報を見ました。
私もグータラ続行しよう。
195名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 11:48:44 ID:LnTPLlqE
>>191
双子は胎動感じるの早めじゃないっけ?
手帳みてみたら、初胎動は16wだった。
もうすぐ感じるんじゃないかな?楽しみだね。
今34wだけど、おなかのあちこちでボコボコされて痛いよ。
196名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 12:50:09 ID:OMllOQbt
うちは20週で普通だったな>胎動
197名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 16:31:18 ID:gbzbyhQC
>>195 >>196
そっか。じゃあ、そろそろかなー。
一人目、この位の時に心臓止まっちゃってたので。
二人が元気なのか毎日心配になっちゃって…。
ありがとうございます。まったり待ってみます。
198名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 18:06:45 ID:blcaEFW5
>>197
辛い経験されたんですね…。
知り合いにもいます。
始めての妊娠(二卵性双子)で、片方の子が少し小さめだったのですが、
6週目でその子の心臓がとまり、ショックで落ち込んでいると5ヶ月の頃、もう一人の子も心臓が止まっていたそうです。
どちらも体調に何にも変化がなかったらしいので検診でわかったそうです。
晴天の霹靂だったでしょう。

私も二卵性双子(片方の子が小さい)なので、とにかく安静にしないとだめだよと彼女に言われています。

197さんも少しでも不安なら、病院に行ってみてもらう方がいいですよ。
私も検診日以外で何度もみてもらっています。
何とも無ければそれでいいんですから。
199名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 18:27:21 ID:4b45lJfI
私は16週辺りから胎動が。今、28週だけど今日は特別胎動が激しい。
二人分あるから余計に動いているように感じるんだろうけど、
それでも、たまに一人だけしか動いてなかったらどうしよう…と不安になってしまう。
まだ赤さん達の位置が固定されてないみたいだから
どっちが動いたかエコーの時位しかわかんないしね。
200名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 01:48:47 ID:MunjqR+C
口の中まで戻ってくるのを、も一度飲みこんで吐くのを我慢してたら、
2日で1.5キロ増えてしまった。

増えすぎてこわい。
ガクブル
201名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 02:14:43 ID:8EL7SKvK
私も胎動16wから感じた
私の場合は左の子右の子でだんだんと動き方が違ってきて、
「もう個性があるんだぁ☆ミャハッ」なんて言って喜んでたな

>>200
原因は吐くのを我慢したせいじゃないと思う
何をどう頑張っても増える時期ってあるから、ある程度努力したら、
あとはあんまり考え過ぎない方が良いかも
202名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 05:40:32 ID:MunjqR+C
>>201
そうなの?
吐く吐かない関係ないんだ。。

何もしなくても本当に増える時期ってあるんですね。
レスありがとう。
203sage:2008/06/20(金) 21:10:06 ID:KaMpCgLo
今31Wの切迫早産で入院中です。26Wから入院してるけど最近はお腹が重いし、張りもハンパじゃないほどあります。
この時期からお腹も重いし、妊娠線は増えるしだからまだこれからも増えるのかな。
赤ちゃん達の用意もまだ出来てないけど、ベビーカーはいつ頃からあった方が便利ですか?実際、双子用ベビーカーではなく一人用ベビーカーを買おうと思ってるのですが・・・。悩んでます
204名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 08:47:56 ID:HrCu4kAJ
ベビーシートと一緒になってるのだったら別だけど、最初1ヵ月くらいは
殆ど外に出ないから、そんなにすぐにはいらないかなぁ。だけど、駐車場まで
遠いとか、やはり首の座らない赤ちゃんの同時抱っこは無理だから、その辺り
は場合によると思う。
205名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 08:56:29 ID:9B1lb8Oj
電動ラックって何ヵ月くらいまで使いました?

もうすぐ六ヶ月。
レンタルの期限が切れるのでどのくらい延長するか悩んでいます。

今は寝返りを始めたところです。
本気で機嫌が悪いときは駄目ですが、
眠たくてグズっているときに活躍しています。
離乳食の椅子に使用するつもりはありません。
手動ラックは家にあります。

皆さんのところは、どのくらいまで活躍しました?

206名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 11:32:15 ID:RivEr8PU
>>205
歩き出すころにはもうほとんど使わなかったよ。
動き回るからあぶなくて。
207名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 17:03:08 ID:fDADVlrI
>>205
寝返り打ち出したからやめたよ。本人らがキレてたからw
ちなみに8ヶ月で卒業。あれは双子育児1、2を争う便利グッズでした。
208sage:2008/06/21(土) 17:38:43 ID:NQke+AIa
何回か相談させてもらった者です。6月5日に女の子と男の子を無事に出産することができました。入院5日で退院し、三歳の娘と双子の育児と家事を1人でしてます。病院から無理しないよう言われていますが、皆さんどうでしたか?
209名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 17:43:58 ID:fRl/fcdN
>>208
出産おめでd。
今の時期、夜中もまとめて寝るってことはないからフラフラだと思うけど、
その状態で昼間の家事や上の子の世話は大変だろうなぁと思う。
私は実母が来てくれたので、家事と上の子の世話の負担はなくなんとか乗り切りました。

もしかしたらできなくもないかもしれないけど、疲れから体調を崩してしまったりしたら元も子もないので
使えるものは使って今の時期を乗りきってほしいと思う。
210名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 21:42:31 ID:ZR3puN/l
1ヶ月半の双子ですが二人とも寝ない子たちでずっと泣いてる…
今実家だけど明日自宅にもどります。
同時に泣いたら1人でどう対応したらいいんだろう。
泣かせっぱなしでもいいもんですか?
211名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 22:53:26 ID:aGgfJkHw
自分が泣き声に耐えられるなら…、泣かせてもいいんじゃないかな。
私は泣き声がダメ〜。5歳になった今でも泣かれるとピリピリしてしまう。
212名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 23:37:08 ID:lUbMM5Tm
妊娠中、トコちゃんベルトを使っていた方はおられますか?
もうすぐ6ヶ月なのですが、座っていて立つ時などに
骨盤の間などが「ビキッ!!!」と痛くなって、よく立てなくなります。
横になったり、起き上がる時も物凄く苦労します。というか
泣きそうです。すんなりいく時もあるんですが。
そういうのの改善になるのか、また双子でも大丈夫なのか
お聞きしたくて。よろしくお願いします。
213名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 23:45:14 ID:fDADVlrI
>>208
出産おめ!
去年の6/5に双子を出産、上の子は当時3歳でした。
うちも旦那が週末しかいない様な状況で、1人もくもくと育児してました。
赤ちゃん育児は2度目だし苦ではなかったけど、やはり寝不足は異常。
昼寝をしようにも、上の子がいるから眠れず…常に仮死状態w
上の子が飢えないようにした位で家事なんか超適当。買い物は宅配。
208さんも、なかなか睡眠取れないとは思うけど、隙を見つけては横になったり
体と気を休めながら頑張ってね。
1年後は普通に眠れてるからね〜今すごく幸せですw頑張れ!
214名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 23:45:39 ID:xNQj905p
>>210
まあどうしてもお母さんは1人だからね。
順番に1人ずつ対応していくしかないんじゃないかな?
それまでは泣いて待っててもらうしかないよ。
やれることを精一杯やるだけだ。無理は禁物。
215sage:2008/06/22(日) 00:08:29 ID:+DKrxCln
208です。退院してから10日経ち、毎日二時間ぐらいしか寝ていませんが、持病を抱えて帝王切開を乗り越えてから肝が座ったようで二人泣いていても動じなくなりました。私も一年後を楽しみに頑張ります。
216名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 02:25:12 ID:Z9CQi9aQ
>>215
何回か相談してるんだったら、いい加減に正しいsageを覚えてくれ。
217名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 07:05:03 ID:maUz+oRP
>>208
おめでとう!
私の妹は、単胎だったけど旦那の前でふらついて見せる芸当によって、旦那を使える男にしたようです。
旦那がいる時にしゃがみこんだりすると、無理が減るかも?
>>210
同時に泣いても、腕も乳も二つあるから間に合うよ?
赤ちゃんは泣くのが仕事というけど、ひきつけ起こしそうで恐い…。
また野中の一軒家じゃないなら、騒音問題だ。
218名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 07:27:39 ID:bnHGoxej
我が家のボンズ達はこの春一年生になりました。
これから出産の人も出産したばかりの人も頑張れー!
と一言言いたくて登場。
219205:2008/06/22(日) 08:31:24 ID:SipfnDu+
>>206-207
レス、ありがとうございます。
あと3ヶ月延長する事にします。
参考になりました。
ありがとうございました。
220名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 08:43:41 ID:SipfnDu+
>>208
私も手助けが全くなく、上の子は3歳で同じ状態でした。
新生児訪問の助産師さんに言われた事は、
「とにかく体を横にすること!寝なくてもいいから少しでも横になって過ごしなさい」
今は無理が出来るけど、その無理がかならず更年期の頃にでてくるから気をつけてと脅され、
上の子と遊ぶときも、双子に乳をあげるときも基本、寝転んでました。

>>212
トコちゃんベルト使っていたけど、途中で装着が面倒になり、
最後は全くやっていませんでした。
双子でも大丈夫だと思いますよ。


221名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 09:34:11 ID:+DKrxCln
208
222名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 09:39:35 ID:+DKrxCln
208です。やはり無理すると更年期に影響してしまうのでしょうか?また娘がいて誰も頼る人がいないので双子も僅かな時間ですが、一緒に外出しています。二週間満たない双子を連れ出したくはないのですがどうすることもできなくて。
223名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 10:16:37 ID:voMa8imb
>>212
ただいま24週。
私も同じです。
臀部痛です。

私は妊娠と同時くらいからお尻が痛くなりだし、
お腹が出るほどに痛みが増していきました。
少しでも前かがみになると、
ギックリ腰のようにピキピキッと、痛みが走り、
その場でうずくまって動けなくなるんです。

我慢できずに五ヶ月の頃、産科で聞くと、
整形外科へ行っても治療のしようがないから無駄と言われ、
双子でも大丈夫と、薦められたトコチャンベルトを買って帰りました。
その際、付け方と、骨盤体操の仕方を看護婦さんが教えてくださいました。
痛みの原因は、妊娠したことで骨盤が緩み、
双子ということで子宮が急激に大きくなり、
仙骨のあたり?お尻の真ん中が広がって痛みが走るんだそうです。


・・・で、肝心の使い心地なんですが、
ギュッと締めるので、
その感じが心地いいんですが、
もともとガードル等の締め付け感が苦手なので
(というかの血行が悪くなり、酸欠になってフラフラする)
合わないのかもしれないけど、
看護婦さんに言われた通りに、
ベルトつけたままスーパーへ行くと、
途中でフラフラと酸欠になり動けなくなりました。
何とか家に帰ってきて外し、一〜ニ時間ほど横になっていると楽になりました。
貧血だし、体質もあるし、余計だと思います。
224名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 10:19:14 ID:voMa8imb
>>212
続きです。
変ですが、緩いガードルでもダメな体質なので、
もう何年も着けたことはありませんし、
ブラジャーの種類が変わるだけでも
酸欠になるので
あまり参考にならないかもしれませんが・・・。

でも付けている間は気持ち痛みが軽減したような感じもしましたよ。
ずっと使っていれば、広がった骨盤を徐々にしめていくので、痛みが軽減するはずですが。。
私は今はつけていません。
痛いままです・・・。

え?ベルトつけて酸欠??なんで??聞いたことない。
と、正しい付け方をしているので、
余計に看護婦さんも驚いてました。
なので特異体質かもしれません。

通常は一日中つけて、産後も何ヶ月間かつけるといいらしいですよ。
すぐに効くものでもないみたいですが、痛みは軽減しそうかも。

携帯から長文すみません。
225名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 10:32:47 ID:voMa8imb
223です。
すみませんsageでお願いします。
226名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 16:05:27 ID:phTBpm4j
>>208

双子だと、ベビーシッターの助成があるよ(一回9000×年4回) 
ベビーシッターやってた時に双子いったよ。
その経験が今はとても約にたってる。
そうゆうのいろいろ利用してできるだけ体休めてぬ。
ベビーシッター、双子でググレ。
227212:2008/06/22(日) 16:34:06 ID:pTXtTmkc
トコちゃんベルトについてのレス、ありがとうございました。
私も妊娠してから、締め付けが全くNGになってしまいました。
やっぱりやめとこうかな。自分でサイズとかタイプとかを
判別するのが難しそうだし、でも、扱ってる産婦人科は
ちょっと遠いし… お金もかかるし…
我が家は布団&座布団生活なので、まずは、なるべく
椅子を使ってみようかと思います。しかし、立てない時って
本当辛いですね。
228名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 19:12:15 ID:moqaR1tz
>>226を見て…「おお!」と思って早速ググったよ。
でも公務員は対象外なのね。
って、これ前も見て同じようにがっかりしたわ。
229名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 07:33:08 ID:pIzpCOiB
出産準備してます。
少しでも楽をするために「ママ代行ミルク屋さん」
が便利と教えてもらいました。
これって、タオルなどで代用って難しいですか?
使ったことある人教えて下さい。
230名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 08:19:09 ID:AhFqfwkM
>>229
それの話題は過去スレで何度か出たけど、
業者がしつこく宣伝書き込みするせいで、根強いアンチがいるよw
何度も宣伝書き込みしなきゃ売れないほど使えないって。

私は買わなかったけど、タオルで十分間に合ったよ。
3ヶ月くらいまでは、道具を使うのは心配なんで抱っこしてミルクあげてたけど、
その後はベビーラックに寝かせて、ラックのふちにタオルを丸めておいて、
それに哺乳瓶を立てかけて子供にくわえさせた。

ベビーラックを卒業したのが7ヶ月くらいの時だけど、
その時には自分で哺乳瓶を持つようになっていたから、
タオルでちょっと支えてやれば問題なかった。

231名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 11:30:39 ID:J4yNCYy+
今テレビ見てたらさ
外国で合計10.5キロの双子が産まれたってwwすごー!
でも、世界記録は合計12キロ双子だとwwww
凄すぎる。
232名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 13:15:05 ID:16+LOh2H
12キロってどんだけー
233名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 14:56:45 ID:m//GwFQ4
大きいね!
そこまで大きくなくていいから、2000gはあってほしいな。

ただいま、
24w 630g 580g 二卵性で、
二人とも小さめだし、そのうえ二人の差がもっとあいてきたら、
管理入院しましょう。って言われたとこ・・・。

はぁー。
ちゃんと育ってくれるかな。
234名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 15:00:19 ID:TMcuvBYg
>>233
うちもこれくらいの体重差があったよ。
生まれたときには37週で、1890と2100くらいだったけど、
週数がしっかりしてるから無事に大きくなってもうすぐ2歳。
小さく生まれたほうが重たくなってるよ。

ま、できるだけ安静にして赤ちゃんたちに血液を送ってあげましょう。
235名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 18:14:36 ID:YUar2tcx
>>229
タオル丸めて、100均で売ってたマットの滑り止め用のネットみたいなやつを小さめに切って乗せて使いました。
哺乳瓶が滑らなくて便利でした。
236名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 20:20:02 ID:Hvl4wnQF
秋に双子出産予定です。上の子の時、母乳が殆ど出なかったので、次もほぼ
完ミだと思います。前は普通のポットで60度設定があるのを使ってましたが、
沸騰してから60度になるまで、かなり時間がかかりました。容量は3リットルです
が、双子でこれで足りるでしょうか? もう一つ調乳ポットを用意するとか、
湯冷ましのお湯を冷蔵庫に常備しておく等の対策を考えた方が良いでしょうか?
237名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 20:41:52 ID:BC9SPqnp
>>229
かなり役に立ちましたが、タオルでも代用可能だと思います。
うちの場合、ミルクは立てかけて飲むものだと思ったのか、自分で持って飲むのが遅めになりました。
238名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 21:41:48 ID:iJI5vOLa
ミルク代行屋、買ったけど最初の数ヵ月しか使えなかった。
飲みながら悶えるようになったから。
わざわざ買うほどのものじゃなかったな。
239名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 22:25:38 ID:clhb8ESr
>>236
今はミルクを作る時の温度は70℃以上になってますよ。
うちのポットは60,90,98℃しかないので90℃で使ってますが
3リットルのポットで足りてます。
湯冷ましは常に冷蔵庫に入れておいて90℃で溶かしてから
湯冷ましで温度調整してます。

240名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 22:27:20 ID:AhFqfwkM
>>236
そのポットだけで大丈夫だと思うよ。
一番量を飲む時期でも240×2人分×6回/日で、3リットル弱。

それで、毎晩寝る前の最後のミルクの後にお湯を沸かして入れてたけど、
その時に、ポットに残ってたお湯を水筒に移してポットのそばに置いといた。
夜中に急に泣かれた時には、その残り湯にポットのお湯を足して温度調整してた。
241236:2008/06/23(月) 23:53:27 ID:Hvl4wnQF
>>236です。3lのポットで足りるんですね。私も湯冷まし常備&晩の授乳→
残りをポットに確保して、明日の分を沸かす、でやってみようと思います。
良いアイディアが聞けて良かったです! ありがとうございました。
242名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 00:07:30 ID:FqCs4TpC
うちも湯冷ましを哺乳瓶2本ずつ用意してたけど、
結構たくさん飲むようになると足りなくて、ペットボトルに入ってる湯冷まし2リットルを冷蔵庫に入れて使ってた。

1回の量が少ない時期や離乳が開始した頃は哺乳瓶2本に湯冷まし作るので大丈夫だった。
うっかりして湯冷ましを作り忘れたときのあのワーーーー!!って感覚が懐かしい。
そんなときのためにペットボトルに入ってる湯冷ましも用意してた。
243名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 00:21:40 ID:FqCs4TpC
あ、ごめん最後の1行は無視して
244名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 00:50:02 ID:rdOL6WQd
いつも3Lの電気ポットに60℃のお湯を用意して、
流水で必死に冷ましてたよ…。

SCの授乳室なんかは、50℃のお湯を用意してくれてあるから、
60℃で溶かしてもいいのかと思ってた。

うちも60、90、98℃の設定しかできないポットだから、
これからは90℃設定にして冷蔵庫に湯冷ましを用意するー!

ありがとう。
245名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 01:04:27 ID:VAl08PjB
>>235

100均で売ってたマットの滑り止め用のネット

想像するだけで良さげ!
もっと早く知りたかった!!残念!!!
246名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 01:39:50 ID:N9pFo06J
208です。今旦那が双子を連れてドライブに行きました。私は泣いたり、寝なかったりしても気にしないでいたのですが旦那がしびれきらして連れて行きました。皆さんはどのようにして乗り切りましたか?
247名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 01:48:09 ID:0fvx6JzA
>>246
6/5に生まれたって書いてあるから、まだ生後20日くらいなんだよね。

最初の一ヶ月は寝るか、飲むかで、そんなに泣きっぱなしってことはなかったよ。
この時期だったらドライブに連れて行かなくても、いっぱい飲ませて抱っこしてれば
寝るんじゃないかな。
どうしても辛かったら、おしゃぶりをあたえるのも一つの方法だと思う。
1歳くらいまでと決めておいて使えば、口や歯に影響することも少ないだろうし。
248名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 01:53:48 ID:rdOL6WQd
>>246
お疲れさま。

うちは旦那と、双子を1人づつ担当して寝かしつけてたよ。
二人だと大変だけど、1人づつなら大丈夫だよね!
と話し合ってそうしてた。

今は二人共、旦那が就寝時のミルク担当。
1回起きるか起きないかだからだけど。

もう寝なかったら無理に寝かしつけないことにしたよ。

ミルクをたっぷりあげるとうまく寝ついてくれたりするけど、
それでも寝ないなら、トントンして不安を和らげる程度の気持ちで
寝かしつけよう!って必死にならないようにしてる。

死ぬほど眠けりゃ勝手に寝るさ!
って考えるようにしたら楽になったし、
親が気負わないからか、結構あっさり寝るようになって拍子抜けw

ちなみに今も二人共起きてる…というか起きた。
249名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 04:02:26 ID:lRCTXM8F
大分お世話が楽になってきたよ@三つ子

首も据わって来し良く飲み、良く寝る。

最初の頃は辛かったけど今は楽しいよ。
少しだけどお散歩にも
行けるようになったし。
寝不足は未だにキツいけど…
250名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 04:17:46 ID:80AD111U
>>249
書き込みの時間に涙を誘いますな。
…って私もかw
お互いがんばりましょ〜!
251名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 04:37:12 ID:eqFbmHVj
>>234さん、233です。
早速のレスありがとうございます。
とても励みになりました。

二回流産して、やっと授かった命。
その二人の赤ちゃんが双子だとわかったとき、
二人が帰ってきてくれた!!
と、嬉しくて嬉しくて、泣いて喜んで・・・、
でも二人の大きさにはずっと差があり、色々トラブルあったけど、
何とか24Wまでやってきたんですが、トラウマもあり、心配で心配で。
可能な限り安静にしているのですが、
正常に産んでやることができるんだろうか・・・と不安になっていたんです。
おまけに風邪をひいてしんどくて、気分が落ちていたので、
とても励みになりました。

なるだけ安静にして、食べられるものを食べて
明るく過ごすようにします。

ありがとうございました。
252名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 05:01:21 ID:+gj2+9us
>>249
次の地獄は這い這い@三つ子先輩ママ
三人が三つ子だけに聞こえる号砲で同時スタートして、三方にゴキブリのようにカサササ…とw
253名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 06:47:43 ID:80AD111U
>>252
釣り乙。
本当に体験してたらそういう書き方にはならない。
254名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 08:13:23 ID:rdOL6WQd
>>253
そんなに反応するところか?
昔の話なら、大変だったことも笑い話にできると思うけどなぁ。

そんなエスパーしなくても。

255名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 08:31:20 ID:2ObySMxW
229です。
「ママ代行ミルク屋さん」のこと、教えてくれた方ありがd
あれって結構高いもんね。
とりあえずタオル&100均の滑り止めマットで代用してみます。

256名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 09:43:30 ID:U7FxHruv
>>253
私は逆に体験者だからこそ、そんな表現が出来るんだろうと思った。
まさにそんな感じだw
257名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 11:57:59 ID:FqCs4TpC
三つ子って想像を絶するんだろうなぁ。二人だけでもヒーヒーいってた新生児期にどうしてたんだろ。
258名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 12:10:13 ID:aajvi1AP
三つ子ちゃんは本気で大変だろうなぁ。
上+双子でも行動にかなり苦労疲労を伴う事もあって、出不精になる。

質問ですが、ママ1人の時、双子ベビーカー+抱っこ紐で外出?
259名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 12:25:33 ID:j05xJVgf
>>256
同意。
傍から見ると多胎チャンカワエエって感じだろうけど、
当事者から見ると、この悪魔どもめとか思ったりorz
G呼ばわりくらいならまだ愛にあふれてるかもw

>>258
うちは双子だけど、検診で三つ子ちゃんのママとご一緒してる。
その三つ子ちゃんは、いつも双子ベビカ+抱っこ紐(または一人用ベビカ)
でも、ママ単独での外出は無理で、常にパパかおばあちゃんの付き添い付きだって。
260名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 14:40:52 ID:lRCTXM8F
249です。
うちの場合は横型の三つ子用ベビカです。
デカいけどフラットに出来るので新生児から使えます。1人で連れて行けるのは病院と公園のみですけど…
261名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 15:29:48 ID:aajvi1AP
三つ子用横型ベビーカーがあるんだ!?初耳だー
早速、検索してみます。是非とも見てみたい!もしよかったら、メーカー名教えてください。

1人では気軽に外出出来ないだろうし、三つ子ママさん大変だろうけど、頑張れー!
262名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 15:45:24 ID:+PYPH1IK
縦型なら三つ子用あったけど、見つからなかった。orz
探してる間にこんなの見つけたよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/paranino/angeles-8wwfw6400/
これなら何人でもかかってこい!だよw
263名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 17:01:11 ID:kkds3FQI
このサイト可愛いね!
http://item.rakuten.co.jp/paranino/kolcraft-contours-options-tandem/
これもう少し前に見たかった
264名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 05:27:09 ID:XwdwgY3B
チラ裏スマソ

@4ヶ月
生まれたときから体重差があって、一ヶ月前の検診では体重差1kg
ミルクの量も、多いときは2倍以上(400と1000とか)違うときもある
「個性個性!」って自分に言い聞かすけど、なんか急に不安に襲われるorz
離乳食始まったら少し差がなくなるといいな
265名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 06:15:00 ID:Ge+hhmpx
>>260
頑張ってるねぇ。
ゴキブリ化したら、台所仕事してる時なんか、縛りつけるの有効だったよ。
持運びできるチャイルドシートを使ってて、四点ロックで禁固刑w
風呂上がりとかにも重宝したよ。
子供には優先順位を決めて対するといいよ。
私は母子で三つ子を育てたようなものなので、「殺さなければいいや」って割り切った。
1.殺さない
2.死なせない
3.後遺症の残る怪我をさせない
そしてこれを死守するための手段は選ばない。
三つ子なんか最低限のこれだけができてれば、偏差値76だよ、マジで。
266名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 11:32:37 ID:JoLDiT1u
質問です。
今35wで、37wに帝王切開が決まってるんですが、
みなさんはいつ頃帝王切開、または普通分娩されましたか?
こどもたちの体重はどれくらいで、NICUに何日くらい入ったかも聞けると
嬉しいです。
参考までに、たくさんの人の経験を聞いてみたくなったので
ぜひ聞かせて下さい。
267名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 12:27:18 ID:8y8Gb9tC
>>266
うちは37週で帝切した1絨毛膜性の女児です。
1890gのほうは入院2週間で、2150gの方は1週間だったので私と一緒に退院しました。
体重差は妊娠中期からあったけど、問題ない体重差と言うことで、ずっと様子見でした。

小さく生まれたと言うだけで体は至って健康だったので、体重が2kgになったら退院だね、と言われてました。
268名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 13:06:53 ID:mTotI0Kx
>>266
うちも一絨毛膜性で37週0日で帝王切開したよ。
2360gと2650gだったかな。NICUじゃなくて普通の新生児室で一週間管理後退院。
わたしがいた病院は2000gを下回ると自動的にNICUだった。
269名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 13:23:44 ID:xuI69Tik
>>266
私は一絨毛膜性で39週で帝王切開でした。
病院は2500g以下だとNICUだけど、2人とも2600gあったから、初日だけ入って後は普通に新生児室。

あと少しでドキドキですね。

270名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 16:50:40 ID:pWdKQkoK
>>266
私は36週で予定切開した。
28週から切迫で入院してて、子宮が限界近かったのと、
子供達の体重がそこそこあった事から、通常より1週早い予定になった。

生まれてみたら、
2500と2700で、特に問題も見つからなかったため、
NICUには入らず、2日目から普通に母子同室だったよ。
271名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 17:35:34 ID:op6hzzFH
>>266
37週で誘発分娩。
2670と2090で体重差がありましたが、2人とも翌日からは母子同室。
退院の頃に、小さい子にキツい黄疸が出てこの子は1週間程入院が長引きました。

今は小さかった子の方がムッチムチです。
272名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 17:42:45 ID:wjcNAau2
>>266
39週1日で普通分娩→緊急帝切、産まれた子達は2600gと1926gでした。なので1人は普通に新生児室→私と一緒に退院、もう1人はNICUで2週間ちょっとの入院、私が入院していた所は2300gまでが退院の目安でした。

>>264
体重差があったからリアルタイムで見てるときはどっちかわかってたけど、この前数少ない赤の時の写真を見たら…わからない。肉付きやら顔立ちやら一緒だった。4歳の今はやっと2人同じくらいになって、他の子よりちょっと小さいくらいになった。

ミルクが少なくても体重が少しずつでも増えてれば大丈夫だよ、それが今のその子に一番足りてる量だと思うから。小さいって悩んでる時期はあっという間だから、あまり気にしすぎないでね。
273名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 18:23:39 ID:xHoW9xlK
37週5日、2064g、1982gでした。ひとりは入院なし、もう一人は4日。しかし、二人共に黄疸で、同じ日に退院でした。
36週入って管理入院。37週目から病院の階段を往復してました。
自然分娩です。
274名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 19:32:53 ID:tRWOF9kD
一卵性双生児
37w1dで自然分娩
2348gと2187gで、二人とも体重以外問題なかったので母親と一緒に退院できましたが
退院後3日に体重測定、その後も一週間ごとに体重測定に通院しました
275名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 00:03:07 ID:Qf5ZDuBE
37週1日で予定帝切、二卵性。
2400gと1700gで小さいほうがGCUに一ヶ月弱入院。
エコーでは余裕で2000g以上あったはずなのに、逆子だったからちゃんと計測できていなかったみたい。

うちは第2子が小さかったんだけど、
体重差がかなりある場合ってやっぱり第2子のほうが小さいのかな。
276名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 00:14:24 ID:F+GY5vAr
>>266です。
みなさん、答えてくれてありがとうございます!
すごく参考になりました!
NICUを出られる大きさも、病院によりけりなんですね。
今の推定体重からいくと、2人とも2300gいくかどうかというところなので
実際どれくらいで退院できるのか気になっていました。
誤差もあるので出てくるまではわからないことなんですが。
また、37wの予定切開までに陣痛がきたりしないかも心配で。
個人差のあることですけど、参考までに聞けて嬉しかったです。
引き続き、答えて下さると有難いです。

>>269
ほんとドキドキです。頑張ります!

277名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 00:17:52 ID:HOdVDJDh
一絨毛膜性  37w1dで予定帝王切開。
2900と2700で問題もなくそのまま母子同室でした。
278名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 01:16:28 ID:TxrG8n9m
こうやって数字にしてみると、双子だから赤ちゃん小さいって言われてても
体重を合わすと、本当に大きいおなかを抱えてたんだなぁって思う。

大きさの差が出てくる場合は、いつから出てくるんでしょうか?
24w手前でそれぞれ700gほどで同じ位の大きさでした。

>>276
ドキドキですね。
母子共に健康であることを遠くから祈ってます。
279名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 03:11:13 ID:m7Bg0mE0
>>278
>>233の人は、24Wでもう差があったみたいだよ。


ちなみにうちは、一番最初(5W)から差があるって言われ続けてるよ。

『あれ?どうしてかな?
片方が小さい。』
って先生が言って、とても不安だったよ。

今も、ちゃんとうまれてくれたらいいな。と思う毎日です。
280名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 05:25:52 ID:50TEwqhS
35週と2日
28週から切迫入院し緊急帝切で2590と2330
保育器に1日入り、母子同時退院

体重差は初めからあった。数グラム〜数十グラム
後期になると少しづつ開いてきたよ
281名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 05:36:47 ID:O55XNGSS
>>272
チラ裏してしまったのにレスありがとう
レス見て安心できました。
早く大きくなってほしいなぁ

>>266
早産なんで参考にならなかったらごめんなさい
27wで破水して31wで帝王切開
1700と2000弱
大きい方が少し肺が未熟でしたが、NICU入院7wで二人同時に退院できました
(退院時体重2200と2700だけど、2100前後で退院OKと言われてた)
ちなみに、手術直前のエコーでの推定体重は二人共1700前後と言われてました

リラックスして手術頑張れ!!
282名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 10:27:39 ID:TxrG8n9m
>>279
6ヶ月あたりから双胎だと小さく育ってくると言われてるから、気になってるよ。
早くから差がある場合もあるんだね。
同じ位の大きさで生まれてくれるのが一番だけど、長くおなかの中にもいて欲しいし。

>>276
>母子共に健康であることを遠くから祈ってます。
健康に無事に出産を終えられることを祈ってますだった。
最近ぼけーっとしてて、何喋ってるんだか分からない言葉多い…orz
283名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 12:50:26 ID:PQdecBv3
私は38W5dの時帝王切開の予定になっていたのだけど、
結局38W1dで陣痛がきて、緊急帝王切開になりました。
2274と2742 個人産院だったので、母子ともに8日で退院しました。
284名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 14:37:08 ID:UMxk+VNj
すごく参考になる!
今、26Wの一絨毛膜性だけど二人とも900グラム近くあった。先生いわく、これから赤ちゃん達に差が出たりしやすいし、
30週で管理入院ね!と言われ
酷いつわり、貧血、便秘はあれど
まだ見ぬこの先のトラブルに怯えてしまってます…

乗り越えられるかな…
285名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 14:46:03 ID:Py7h794p
2ヶ月・3ヶ月の悪阻が酷い頃は、2歳児に毎日テレビ番をさせていたのに
今は朝夕少しなら家の前で遊ぶのを見るくらいは出来る程になった。
悪阻が治まれば治まったで、中の人たちは元気なのか、かなり気になる。
明日5週ぶりに受診予定。今日で16w5d。
(先週は主治医の予約が一杯で一週延期されてしまった。)
こんなに間隔空けてていいのかな。
286名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 18:15:28 ID:PQdecBv3
妊娠初期から出産まで異様なまでの睡魔に襲われたけど、
32Wに切迫早産で1W入院しただけで、多胎ならではのトラブルはありませんでした。
多胎は妊検が頻繁に!と思ってはいた物の、結局単体の時と変わらず、16W前後からは
妊検が4Wに一回になりました。
287名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 22:45:40 ID:pfK4RALv
検診、1ヶ月以上あく人いるんですね。
実は私も4週間後@20w
別に順調ではなくて、歩くと色々やばくなってくるので、
自主支度安静なんですが‥ 転院を考えてたりしてました。
288名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 12:45:07 ID:Tuw06Pr7
>>285です。
検診は無事終了、二人とも元気でした。
次回受診は4w後に予約できました。22w以降は隔週受診です。
管理入院はしない方針の病院で、予定帝切だと多胎は37wらしいです。
289名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 19:07:37 ID:papD/Vzu
>>285
お疲れさま!
私は双子妊娠プラス里帰りで何度か病院変わりましたが、どこも一絨毛膜性で二週間毎の健診でした。
来週からいよいよ管理入院…
赤ちゃん達のお迎えもまだ出来てないので急がないと。
って何が必要なのかよく解らなくなってきたわ
290名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 19:24:53 ID:7GvsqFbn
うちは2ヶ月ほど早く生まれてしまい現在NICUです。
ベビ達がNICU入院し、退院が出産予定日より早かったという人いますか?
新生児科医師に「元気なので予定日より数週間くらい早く退院出来ると
思いますよ。」と言われましたが、他の病院NICUに入院中の双子ママに
聞いたら、元気でも予定日までは入院させるのが普通と言われました。
291名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 22:30:15 ID:h0fXLL8f
>>266 >>276です。
ほんとにみなさんありがとう!
こんなに生の話を聞ける機会がなかったので嬉しいです。
かなり参考になりました。

>>282
全然何も気づかなかったです。
見ず知らずの私にこんなことを言ってくれるなんて嬉しい!と思っただけで。
私もぼけーっとしてるのかもw
ありがとう!
私もみなさんと赤ちゃんの健康と無事を祈ってます。

>>281
ありがとう、今から手術を想像して緊張してるけど頑張ります!
292名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 07:55:40 ID:VUV/viyZ
変な質問いいでしょうか?

双子妊娠七ヶ月のものです。

悪阻の時は、なかったのですが、少し楽になってから性欲がすごく出てきて・・・。
頭おかしいのかな?と自己嫌悪に陥りそうです。
旦那は体を気づかってくれて、妊娠してから一度もしてないんですが、
本当はしたくてしたくて。

一人目(単体)の時も少しムラムラしたりしましたが、今回ほどじゃなかったので、
双子妊娠するとこんなに性欲って増すものですか?
皆さんはどうでしたか?
私は普通でしょうか。


スレちならよそへ行きますが、該当が見当たらなかったので・・・
変な質問ですみません。
293名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 08:54:37 ID:jaaYHGAL
管理入院の有無や出生時の体重って、膜性のタイプによって異なりますよね。
書いて下さっている方もいらっしゃいますが、膜性のタイプも書いて下さると嬉しいなぁ〜。

>>292
17wのMDツインです。
性欲は特にないですなぁ。
一人目の時、エッチした次の日に出血しちゃって、先生からエッチ禁止されたことあるよ。
子宮がものすごく収縮しやすい体質みたいだ。
収縮により、胎児が苦しくなっちゃって、臍帯が絡まっちゃうことがあるからって。
二人だと狭いだろうし、余計にかわいそうかなと。
とりあえず産まれるまではやめといたらどうかな?というのが私の考えです。
294名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 10:39:10 ID:ZnGIYn4+
>>292
正直自分もそうだった。すっごいしたかったけど、実際にする勇気はなかった。
でも、逆に生まれたら嘘のように性欲が消えた。

ホルモンって不思議だね。
295名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 10:52:54 ID:KzZlRLZL
>>293
一絨毛膜性だったけど、管理入院は無かったです。
病院によるみたい。
>>292
>294にどうかんです。生まれたらそれど頃ではなく、
自分の睡眠を確保するのに精一杯。
うちは9ケ月の時そんな症状出てきました。お腹大きくなるにつれて、
子宮が下がって来た様な感覚になるのでしょうか?
296名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 11:17:14 ID:pR+nVbXL
>>290
同じく2ヶ月早産(31w)でした
早産については、ここよりNICUスレの方がいいと思いますよ
ちなみにうちも週数にしては、体重が結構あったので
保育機を4w程で出て退院は6w位でできました
周りの中途半端な知識に振り回されることないですよ
あなたの子供達を1番よく知ってる主治医を信じて良いと思います
それとベビという呼び方にはたまに過剰反応する人がいるので控えた方が無難かも
297名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 16:14:32 ID:VUV/viyZ
>>293さん
>>294さん
>>295さん
DD25Wの292です。
答えにくい質問に返事下さってありがとうございました。

私だけなのかな?となんだか妙な不安感にとらわれて、
(別に何をするでもないのですが・・・)
一人じゃないんだと安心できました。

よくお腹がはるし、二人共小さめなうえに、さらに一人が小さいので、妊娠当初からずっと、安静にしなさいと言われ続けてます。
二人の体重差が大きくなれば、8月頃管理入院することになるかもと言われているので、
何かあっては困るからHはするつもりはないのですが、
こんな状態なのにムラムラするだなんて・・・何だか私って何を考えてるんだろ。。って思えまして。

でも安心できました。
本当に変な質問に、お答えいただいてありがとうございました。
298名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 11:10:19 ID:G7ruR/vm
@6ヵ月 夫と子供の布団は畳むんだけど(畳むだけ)、自分の布団は敷きっぱ
なし。しかもフワフワしたものが周りにあると楽で、今、冬用ダブルの羽毛
掛け布団、シングルの煎餅布団、タオルケット、枕、クッションが私の寝床
に‥ ちょっとだらしないかな。
しかし雨が多い。早く毛布も洗って、ちゃんとしまいたい。
299名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 11:41:38 ID:+97Xe8wl
>>298
うちもそう。
というか、あなたは私?

キノコでも出てくんじゃまいかと思ってしまうが、しきっぱなし。
とにかくいつでも寝られるようにしている。
いや、しんどくてんなことは二の次三の次で、できやしない。が、本音かな。
300名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 13:08:36 ID:puJBpy7r
カビに気をつけて!!
我が家は、毎朝畳んで押し入れにいれずに
そのまま出しっぱなしの生活を3ヶ月。
なんかかび臭い?っと思ってみてみると、畳にカビが生えていました。
こんな簡単にカビが生えるんだとびっくり。
微妙に布団を置く位置を変えた方がいいかも。
301名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 13:14:30 ID:puJBpy7r
以前、電動ラックの使用時期について質問したものです。
3ヶ月延長しようとしたら、電動機能は8kgまでしか使用できないといわれました。
(重くて動かないらしい)
子供は現在7.5kg
どうりで最近、動かしたはずなのにとまっていることが多いはずだ。
ということで、出産前の人も多そうなので、報告しておきます。
電動ラックの購入を考えている人は、想像以上に使用時期が短い!
ってことも念頭に入れておいたほうがいいかもしれません。
302名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 22:08:51 ID:+97Xe8wl
>>300
ありがとう!

カビって簡単に生えるんだね。
でもうちは何とか大丈夫!

畳の日焼けが気になるから、微妙にずらしてるし、
よくシーツが汚れるから
(子供の嘔吐や、おしっこ、よだれを私のところでやらかしちゃうからW)
嫌でも洗濯しなくちゃなんないもんね。


でも梅雨だし、気をつけるよ!
303298:2008/06/30(月) 00:14:46 ID:Hv6dLpBQ
>>299,300
レスどうもありがとう! お仲間がいて良かったですw でも本当、カビには
気を付けなくちゃ。実は前科有りです。えっ、このくらいでもう?って感じ
でした。効くか分からないけど、アルコールで一生懸命畳を拭きました‥
‥‥明日確かめてみますorz
304名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 11:07:22 ID:tsxKUN0I
スレチだったらすみません
1ヶ月の双子持ちです
スレで評判のいいオートスイングを購入したいのですが、正直ロアンジェは値段的に手が出ません
フィッシャープライスのレインフォレストシリーズのオートスイングが手頃な価格で気になっているのですが
使用された方いらっしゃいますか?
また、振動付きのバウンサーとも迷っているので、そちらの使用感なども教えていただけたら幸いです
以前はバウンサースレがあったと思ったのですがなくなってしまったようなので…
よろしくお願いします
305名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 17:29:27 ID:ZE30316Y
バウンサーは眠れないような…そうでもないのかな?
うちはスウィングラックではグースカ眠ってたけど、バウンサー(ビョルン)は起きてる時に
暇潰し程度に乗せていた位ですが、眠った事はなかったな。
306名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 17:31:17 ID:xrVvAn2Z
>>304 振動付きバウンサー使用中です。赤によって好みが分かれるかもしれないです。マッサージのような振動です。うちは、3カ月の双子ですがオートスウィングラックとバウンサーで、好みが分かれました。
307名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 17:50:02 ID:CGuE3eLt
うちの子はバウンサーダメで、ビョルンのベビーシッターだった。
載せて背中の方を載せたままさすってあげるとすごい良かった。寝たらそのまま手を離したらハンモック状態。
308名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 23:22:32 ID:Lyr6memW
>>275
亀だけど
うちのDDツインは2300と2100で妹の方が小さかったよ
出産で一緒に入院してた双子たちも一子の方が200程大きかった
309名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 09:23:45 ID:uY+JP0KP
双子がもうすぐ退院してきますw
平日は私一人なので、しばらく出かけられそうにないです。
夕飯はヨシケイなどの宅配を頼もうと思ってますが、自分のランチは
どうしたらいいのか・・。作る時間とかあるのかしら。
ヘルパー1日2時間くらい来てもらって買い物と沐浴だけでも頼んだ方が
いいだろうか?
310名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 11:53:04 ID:LPG6YiP4
>>309
頼めるものはなんでも頼む
これ基本

たとえばミルクやおむつ買いに行くのも最初は難しい。
ランチ作る時間はないと思う。
311名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 12:15:54 ID:emhrvGmb
>>309
まだ産んでない私が言うのもあれだけど、
うちは妊娠前から、昼食は残り物か、コーンフレーク(グラノーラ等)が
デフォでした。綺麗なランチョンマットを敷いたり、良いお皿等を
使うと、そんなに気持ちは荒れなかったかな。
(その代わり上の子が幼児の時、昼食作りが大変だと感じましたが‥)
簡単に食べられるものを用意しておいた方が良いかも。

あと、やはり宅配を頼むのが良いと思う。
うちは生協と、地元のスーパーで、朝10時までにインターネットで
頼めばお昼過ぎに持って来てくれる所と併用してます。
ヨシケイだけだと雑貨とか買えないし。
そして、宅配は手続きに時間がかかったりするので、早めに登録
しておくのが良いと思います。カタログも見慣れないと、目を通すのが大変。
312名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 17:15:21 ID:+4HNNF1v
>>309
食材とオムツ・ミルクはダンナがいる日に大量に買い込む。牛乳とか食パンくらいならダンナに帰りに買ってきてもらえばいい。
ランチは宅配頼むでもいいんじゃない?調べると、老人向けの宅配弁当とかで栄養バランスよくて安いの、とかあったりするかも。
あとはロールパンとかたくさん買っておいて、冷蔵庫にしまっといて、
手が空いたときにサッと食べるのもアリだと思うよ。

あ、あとセブンミールも一応登録した。
本当はこういうのは妊娠中にやっておくことだろうね。
313名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 22:03:50 ID:6/fn/+m3
一卵性の双子を妊娠中。
18wです。
今の所、胎児たちは順調ですが、安静が一番と言われ、普段は家事を少しやるくらいで、基本は安静にしています。
最近、少し外出すると、
恥骨の辺りが痛くなり、なんだかお腹がずーんと重くなるというか、中の何かが下がってくるような感じがあります。
前にもちょっとあって、次の日受診しましたが、二人に問題はなく、頸管長も全く問題はありませんでした。
いくら、双子は下がりやすいとは言え、まだ一人250グラムづつくらいだし、下がってくるほど重くはなっていないと思うんですよね。
ここ2.3日、ちょっとの外出でこのような症状が現れ、なんだか心配です。
次の健診は来週の金曜日なので、その時に聞いてはみますが。
みなさんはこんな症状ありましか?
長文、失礼しました。
314名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 07:56:14 ID:/Cn/yUMi
>>309
旦那の帰宅時間によるね。後、子供達の月齢とか健康状態。
それと、身内の手伝いがあるかどうか。

もし、身内の手伝いがないなら、基本的に料理はできないものと考えて、
コンビニ弁当で過ごすくらいのつもりでいた方がいいと思う。
ヨシケイだって完成品じゃなく、単に材料が来るだけだし。

それと、夜は作る気だけどランチは〜ってあたりが気になる。
旦那さん、双子の父親になる覚悟ある?
まさか、双子の父親になるのに、家に帰ったら妻が晩御飯作って待ってて当然なんて思ってないよね?

うちの旦那は、晩御飯なくて文句を言うどころか、
毎日帰る時に電話入れて、買い物のリクエスト聞いて、
コンビニ弁当や惣菜なんかを買って来てくれたよ。
毎日7時出勤11時帰宅でも、夜中に子供が泣けば様子を見に来て抱っこしてくれたり、
日曜日に私に3時間くらいまとめて昼寝させてくれたりした。

質問に対する答えとしてはずれてるんだけど、
沐浴と買い物だけしてもらえば、きちんとした晩御飯作れると思ってるあたり、少し楽観的すぎると思って。
そりゃ、双子が両方とも奇跡みたいに手の掛からない子って可能性もあるけど、
うちみたいに、一人夜行性、一人昼行性って可能性もあるんだし。
315名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 08:42:19 ID:zycJ2/yf
うちは21wで二卵性ですが、大分前から同じような感じがあります。
でも、病院があまり内診をしない所で、どうしようと思って
このスレ等で相談した事もありました。昨日、またすごくしんどかったので、
とうとう検診日じゃないけど行ってきました。内診でちゃんと
診てもらえるのは1ヶ月ぶりでしたが、子宮口も開いておらず、
大丈夫だと言われ、凄く安心しました。
あちこちのスレを読んでると、同じような感じで診てもらって
入院になった人もいるみたいなので、やはり病院で診てもらうのが
一番かなと思います。あと、張り止めがあると、すごく心強いです。
そしてやっぱ安静ですよね。ここのスレだったかな、
多胎は安静にしてる方が経過が良いって見たので、守ろうと思ってます。
316名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 11:27:48 ID:y1PfC5zL
>>309
うちも、生まれる前までは、ヨシケイで!なんて気軽に思っていたけど、
ご飯用意するのもかなり大変。手伝いも居なけりゃ、小2と年少持ち。
赤ちゃんの世話だけを重視して、ご飯の支度、掃除は
体が慣れるまで徐々にでいいと思う。昼間一人で双子を見るだから、
無理して母が倒れると大変!その辺は旦那によく理解してもらって、
甘えさせてもらったほうがいいかも!
今2ヶ月だが、買い物は生協頼り。
しかも下ごしらえの入れないものばかり購入してます。
うちも双子が生まれてから、それまで育児に無関心だった旦那が、
日中夜問わず、オムツ替え、ミルクも手助けしてくれるようになった。
上二人の時の、孤独育児に比べたら、精神的に楽になった。
お風呂だけは二人居る分申し訳なくて昼間 私一人で入れてます。
業者だろうが、ボランティアだろうが頼れる人が居るのなら、頼るのもいいかも。

317名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 12:28:03 ID:Rf+BtpyC
>>309
うちは今4ヶ月で、多分>>314が言ってるような奇跡的に手のかからない二人です
ミルクと●以外はほとんど泣かず、
3ヶ月頃から夜は最低でも12時〜6時までは寝ます
起きてるときも二人共ベビーベットで大人しく遊んでいます
家事はほとんど以前と変わらずできるし、ランチを作ることもできます

でも、最初からこんな天国育児ではなくて、退院したての頃は
ミルクも1時間おきだったりすることもあり、
飲むのも飲ませるのも下手で時間がかかり、
飲ませて、ゲップさせて、オムツ替えて、
このワンセットが一人につき一時間以上かかることもありました
(抱っこしないとミルクを飲まないので、同時授乳も、タオルでの自動授乳も不可)
この頃はひたすら世話→寝る→世話→寝るの繰り返しで、
とてもランチの時間なんてありませんでした
みなさん言うように、相当覚悟していた方がいいですよ
手のかからない場合でも新生児期は自分も手探り状態ですからね
ちなみに、私もこれから二人が動くようになったら
こんなに楽はできないだろうと覚悟してます
お互い頑張りましょう
318名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 14:35:32 ID:rqq1sb3l
>>317
いいなぁ。
産まれた時の二人の体重教えてくれませんか?
319名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 15:02:23 ID:1XWX0+B5
うちも奇跡的だったと思う。
生後2ヶ月目にはすでに夜通し寝てくれたし
あまり泣かなかったし。
2人とも生まれた時3kg超えてたからそれもあるのかな?
手伝いなんかダンナ以外誰もいなかったけど
それでもやってこれたのでもう一人産んだくらい。
下の子は双子に輪をかけて手のかからない子だったから
楽な育児でした。お金持ちだったらもっと産みたかったな。




320314:2008/07/05(土) 15:38:51 ID:/Cn/yUMi
>>314です。さっきはなんか熱くなってたw

でも時々危なっかしいな〜と思うんだ。
双子抱えてもきちんと家事をやってる人はたくさんいるけど、
それは、その人が物凄くシャキ奥で努力してるんだと思う。

だけど、そういう良妻を持った旦那に限って、そのありがたみをちっとも分かってなくて、
奥が疲れ切っていっぱいいっぱいの時でも、
自分が手伝うどころか、家事が行き届かないって文句垂れる傾向があると思う。

奇跡的に手の掛からないいい子でも、二人そろって下痢風邪引いて、
機嫌悪くて一日ぐずぐずが1週間とかって事もある。
そういう時に、ちゃんと旦那に手伝ってもらえるように、
初期から「あなたの協力があると助かる〜」っておだてるなり何なりして、教育しとくべし。

…私は、第一子(単胎)の時にそれができなかったばかりに、流産したよ。
よくいる、母は体調崩さない、体調崩しても自動的に回復するって考えてるタイプの旦那だったから。
それで、二人で物凄く反省して再構築して、314の良旦那になってくれたわけだけど。
321名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 16:32:21 ID:y1PfC5zL
>314さんの言っている事に同感です。
これは、多胎に限らず、単体の時にも言えると思う。
最初が肝心。育児は奥だけではなく、旦那の協力も必要。
一番は、奥・旦那とも育児にストレス溜めない事だと思う。
死なせない。殺さない。後遺症の残るケガはさせない。
以前このスレで見かけた言葉だが、すごく心にしみました。
どうしようもない時、この言葉を思い出して、自分なりに頑張ってます。


322名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 22:25:55 ID:mqNX+p/3
>309
私の場合は調理するのがしんどかったので、弁当を頼みました。
BC300っていうのだけど、素材にも気をつかってるようだし
野菜が多く使われていたのでよかったです。
とはいえ、授乳中は大層腹が減ったので、これでは足りずにいろいろ
おやつを間食してました。
323名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 08:08:52 ID:ZdVoJZD9
>>318
出生体重は二人とも2000g未満の未熟児でした
早産だったんで、4ヶ月は修正月齢です
出生体重は関係無いんじゃないかと思ってました


ちなみにうちも、旦那と双子と4人で寝て
夜間二人同時に起きたら毎度毎度手伝ってもらってます
やっぱり育児は母親の仕事って思ってる旦那だと
手のかからない双子の場合でもストレス貯まると思うし
>>314>>320が言ってるように、旦那の教育は重要ですよね

うちは、とにかくお互い褒め合うようにしてます
私は「ゴミ捨てありがとう」「毎日お仕事ありがとう」
旦那は「毎日育児ありがとう」「ご飯ありがとう」
とか、ささいなことでも毎日言い合ってます
たったこれだけでも、お互い気持ち的にかなり余裕ができます
それにもっと頑張ろうとも思える
やって当たり前って思われるのがお互い一番辛いような気がします
324名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 11:36:36 ID:QJu9eRWa
>>323
318です。体重レスありがとうございます。

そうですか。
2000なかったんですね。
私もてっきり大きく産まれた方が手がかからないものとばかり思ってましたが、
そうでもないんですね。何だか少し安心しました。


私は二卵性26Wで、二人共(特に一人が)普通よりも2〜3週間分小さめで、
里帰りもしないし、旦那とは別部屋で仕事も遅いので、
一切あてにできないうえ、
今4才の男の子もおりますので、
普通の双子よりも手がかかったら・・・と、とても心配してたのですが、ホントに何だか少しホッとできました。
睡眠不足で悪化しやすい持病もあるので、
たった一人でとても不安です。
今ベビーシッターか、マザーリングサービスを必死で探してるのですが、
田舎に嫁いできたのでなかなか見つからず悶々としています。
都会ならいくらでもあるのに、不便ですね。
325名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 12:55:34 ID:ZdVoJZD9
>>324
上の子もいて、持病もあって旦那さんも協力してもらえないんですか
それはちょっと大変過ぎるような…
実家には絶対に帰れないんですか?
326名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 16:29:36 ID:QJu9eRWa
>>325
ありがとうございます。

絶対でもないでしょうが、もう26週すぎたし、
受け入れてくれる病院がないんじゃないかなと(調べてもないですが)思ってまして。
実家は都会なので出産難民になるかなとも(関係ない?)。
(一人目の時、里帰りする予定だったのですが、
臨月の時、実両親二人とも癌が見つかって入院してしまったので、
里帰りどころではなくなってしまったのですが、
その時私が見てもらっていた病院(3つ)は初期で入院予約しないと出産はできないと言われてたので。
今回はひどい悪阻が続いてたので身動きがとれず、帰ることすらできませんでした。)

あと、実家は商売(自宅兼店舗)をしているので、
上の子を見てもらいっぱなしにもできないし、
・・・ということであまり期待もできず。
来てもらえることもなく。
姉はそんなの気にせず里帰りしてましたが。。


今回は一人目のときにはなかった病気ももってるし、
シッターなりなんなり頼もうかと考えだしたのです。

ですが、里帰りしない人のスレや、ヤフーの知恵袋などみてるんですが、
思っているほどこの田舎では参考にはならなくて。
もしご存知でしたら、どこか良さそうなサイトを教えてください。
ちなみに日本海側の関西です。

何だか心配かけてしまってすみません。
でも気にかけてもらえただけでうれしいです。
ありがとうございます。

携帯から長文乱文すみません。
327名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 20:24:58 ID:q62t4yEH
>>324
田舎なら、役場やシルバー人材派遣に聞いてみるといいかも
私は田舎で双子育児中だけど、民間はそういうサービスほとんど無い

シルバー人材派遣を役場でやってるんだけど、一時間来てもらうだけでもずいぶん楽だった

役場では、主婦が登録してる派遣サービスみたいのをやってて、こちらが日時指定すると、時間が都合つく主婦が来てくれる

主婦派遣は、自分が仕事探す頃になって知った…

持病あるならつらいだろうけど、いいサービスが見つかるといいね
328名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 20:30:59 ID:q62t4yEH
更におせっかいだけど、田舎はネットよりも、行政の窓口や小冊子、地元紙や地域密着雑誌の方が情報集まるよ

あと、上のお子さんが保育園か幼稚園通ってるなら、先生や保護者

無知なのかネット嫌いか分からないけど、何故かWeb上に情報載せないことが多い
329名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 22:12:33 ID:SiKt0DRp
2ヶ月の双子がいます。
事情があり、毎週電車で一時間の場所まで行かねばならなくなりました。
2ヶ月の赤をベビーカー(ちなみに双子用横型)で電車に乗せる行為はドキュですか?
そもそも2ヶ月赤を電車に乗せること自体がダメかな?
常識知らずで申し訳ないですが教えて下さい。
330名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 22:44:46 ID:Vqk2gQ9y
電車でベビカについては議論しても仕方ないと思うのでしないけど、
多分、駅構内は横型も縦型もキツイと思う。エレベーターがなかったり、あっても乗れないってことも十分考えられるね。

で、何より大変だろうと思うのは、ミルクやオムツなど、ふたりバラバラに泣き出す事。
それが電車内だと逃げ場がなくて自分がキツイと思う。
手伝いの人がいればなんとかなるにしても、あちこちで足止めになってとうてい電車で1時間では着かないよ。
理想を言うならお子さんは誰かに預けて(せめて片方だけでも)、行った方がいいね。
お子さんの用事で、ってことならムリだろうけど。
331名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 07:12:14 ID:d7CgYQ5V
>>327、328
丁寧に回答下さって、どうもありがとうございます。

シルバー人材、役場・・・ですね。
早速今日にでも問い合わせしてみます。

保育園の先生に聞いてみるのもいいんですね。


聞けて本当によかった。
誰かを雇って来てもらう程の家じゃないし、
気を使うから本当は嫌だったんですけど
シルバーの方なら何だか甘えられそうかも。
双子育児は生まれる前から、生まれた後まで(まだ実感がないけど)大変なんですものね。
保健センターの保健師さんにも相談してみます。


貴重な情報を丁寧に教えて下さって、本当に本当にありがとうございました。
332名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 08:26:01 ID:W0hMZ6Md
>>331
何か良い方法が見つかるといいね!ガンガレ!!
333名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 09:00:21 ID:DT6/EWcq
>>329
私もお座りできた頃から電車利用してたけど(横型ベビーカー)、時間は倍かかるし、2ヶ月だとかなり大変だよ。
できるなら、誰かについてきてもらうようにしたほうがいい。双子だとベビーシッターの補助があるから調べてみて。外出の付き添いとかでも利用できるよ。(私が所属してたところは家事援助もできた。)

一人で連れて乗るなら、事前に利用する駅のエレベーターの有無、混まない時間帯などちゃんと調べて、駅員さんにも声をかけておくといいよ。エレベーターがなくても車椅子用のスロープを使わせもらえたりする。
334名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 09:36:27 ID:xPWqksMo
二ヶ月だったら行く前にしっかり飲ませて行って泣いてもベビーカーゆらゆら押してたら泣きやむ気がするけど双子のベビーカー押してたらおばさんたちに取り囲まれるよ
335名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 09:42:33 ID:d7CgYQ5V
>>332
ありがとうございます。
がんばります。
336名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 11:38:39 ID:d7CgYQ5V
あの、もう一つ伺いたいのですが、
洗濯スレや、ネットであちこちいろいろ探したのですが、
ピッタリ来るスレやネットがなかったので、、
もしご存知なら教えていただければ幸いですが、
スレチなので、もしよければ誘導でもしていただけたらと思いまして。


内容ですが、うちはずっと合成洗剤ではなく、純石鹸(シャボン玉の)を
お風呂、食器洗い、洗濯に全て使っていまして。
・・・ですが、8月から管理入院をしなくてはなりません。

そこで、その間の洗濯物を、
今流行りの洗濯代行に出したいなと思っているのですが、
調べてみる限りどこの会社も合成洗剤を使ってらっしゃるようで。
一度合成洗剤を使うと、その成分がとれるのに100回位洗濯しないと取れないような事を聞いたことがあったので、
せっかく石鹸でしてきたのにもったいないと思いますし、
上の子はアトピーではないのですが、喘息で、少し肌は弱いくらいです。
でも私が弱くて、すぐにかぶれて。
今も五ヶ月間ずっと体中かぶれてて痒くて痒くて。
皮膚科で出されたステロイドを塗り続けてるのですが
治っては、また新しく出来の繰り返しで・・・
だから(?)余計に、合成洗剤は嫌さけたくて。

で、石鹸を使ってて、合成洗剤を使ってない洗濯代行業者をご存知の方がいらっしゃればと思いまして。
何度も質問ばかりですみません。
もしよければ、回答よろしくお願いします。
337名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 11:49:13 ID:4hsou6Mb
気持はわかるけど病院のベッドのシーツも、子供が入るNICUのシーツもタオルも全部合成洗剤使用されてるから
この機会にこだわりは捨ててはいかが?
今石鹸使っててもかぶれてるんでしょ?今よくなってるならともかく、無駄な労力は捨ててはいかがでしょうか。
338名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 12:26:04 ID:d7CgYQ5V
そうですよね。
この際仕方がないでしょうね。

後だしのような言い方で申し訳ないのですが、
実は石鹸に変えてからは痒みはマシになったんです。前に入院したときも痒くなってしまったし、
私の姉がアトピーなので余計に神経質になってしまって。
でも今回は妊娠してからかぶれだし、ずっと痒みがとれません。

でも神経質になること自体がダメなのかもしれませんね。
今回はあきらめます。
何度もすみませんでした。
ありがとうございます。
339名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 16:40:53 ID:W0hMZ6Md
しめた後だけど
たいがいの病院はコインランドリーがあると思うんだけど
もし肌のことでコインランドリーでもダメなら
旦那に協力してもらうしかないと思うけど…
>>338の肌のことも旦那ならよく知ってるだろうし
管理入院中の短期間くらい、いくら仕事忙しくても
洗濯くらいできないかなぁ??
340名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 16:44:02 ID:4hsou6Mb
生まれたら乾燥機は必須だと思うんだけどどうだろう?
洗濯は洗濯機につっこむだけでいいけど乾燥は大変だよね。干すのが。
干してる間に一日が終わるから。
341名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 18:10:18 ID:oc3lpcuz
一人目のとき、時々布おむつ(10枚使ったらその日は終わり→紙)を
使ってたんだけど、乾燥機があって超楽だった。●が1日1回に
安定して、その日の●は終わってからなんだけど。畳むのは苦に
ならない方なので、「なんて幸せ」と思ったなぁ。
あとタオルとかフカフカになって乾くし、あると便利だと思う。
何もかもは入れられないけど。

今、乾燥機壊れてるんだよなぁ(9年目)。直すなら、買い換えた方が
と言われそうだけど、洗濯機もアボンしたら、ドラム式導入
したいし‥ どうしようかな‥
342名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 18:45:17 ID:4hsou6Mb
ドラム式は自分は選択肢にないな。
だって乾燥してるあいだ次が洗たく出来ないから、多い時困るw
343名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 22:44:18 ID:xPWqksMo
>>340
うち乾燥機ないけど洗濯毎日六人分干してるよ
それよりも食洗機がないとやってられない
344名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 23:17:00 ID:LG/YOrA5
乾燥機はあれば便利ってとこじゃない?
梅雨時で洗濯乾かないのに、絶賛食べこぼし中って時とか。

全部乾燥機で乾かそうとすると時間も電気代も掛かるけど、
子供の服だけとか、どうしても必要な物だけとかに絞れば、低コストで済む。
345名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 00:05:56 ID:d7CgYQ5V
>>339
すみません。レスありがとうございます。

コインランドリーがあることが多いんですね!
明日にでも病院に確認とってみます。
これなら、管理入院の間なら自分で洗濯できるかも。


夫は、私の皮膚のことは産んだら治るだろうから、
動けない時に洗剤にまでこだわっても仕方がないよと言われて、
まぁ言ってることもわかるので頼みづらくて。

でもコインランドリーがあるなら、とてもうれしいです!
管理入院でも多少は動けるはずなので、希望がもてました。
ありがとうございました。
346名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 06:19:20 ID:ZheORSt5
>>345
ちょっと良い人過ぎるというか…
妊娠中なんだし、旦那にくらいワガママ言っても良いと思うよ
(肌の事情とかあるし、今回のはワガママに入らないと思うけど)
あまり一人で頑張り過ぎないでね
347名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 12:08:12 ID:b4fZ+mZz
>>345
安静の制限がないなら病棟内の洗濯機で自分で洗濯すればいいよ。
出産後はちょっと困るだろうけど、着替えを多めに持っていって動けるようになってからやったほうが
ダンナさんに頼むより確実かも。

でもダンナさんくらいにはワガママ言ってもいい、というのは同意。
洗濯に限った話じゃないけどね。
348名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 15:23:27 ID:nFSvxrq6
>>345
他人事のように言ってる旦那、無神経すぎる…。
てか、管理入院で、多少動けると思ってるのが甘すぎない?

状態にも寄るんだろうけど、多胎で管理入院だと、
病室からの外出禁止とか、ベッドから降りることも禁止とか、そういう状況がデフォルトであって、
病棟外に出歩けるケースの方がレアだと思うよ。

うちは実家が遠くて、しかも上の子を預けちゃったから、入院中の世話は全部旦那がしてくれたよ。
忙しくて面会時間に間に合うように来るのにかなり無理してたけど、
水曜日と日曜日は絶対に来てくれて、洗濯してパンツにアイロンまで掛けて持ってきてくれた。
(ちなみに私はそんな事したことないけどw私よりマメ)

旦那が 男だから、仕事があるから、帰宅が遅いから
って、できない理由を挙げるとしても、やろうと思えばできるはず。実際できてる人はいる。
だから、できないんじゃなくてやらないだけ。
そういう事を踏まえてもう少し話し合った方がいいんじゃないかと思うよ。
349名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 15:51:00 ID:45xzFgDj
厳しく言うのは簡単だけど、旦那にはまず「経済的な基盤をしっかり作る」という一番大事な仕事があるような気がする。
今のご時世、仕事があるだけでありがたいし。
実際双子抱えたら働く事が出来ないんだから、せめて旦那くらいはしっかり休養をとったり栄養をとったりして欲しかったな。
自分の時には。

だから余力の部分で買い物を頼んだり色々してもらったけど戦力としては考えなかった。自分はね。
最低限旦那に健康でいてもらわないといけなかったから。
そのかわり、洗濯物やホコリが山のようになってても文句言わないとか、そういう方での協力はすごくしてもらったよ。
日曜日にまとめて一週間分洗たくする間に子供をみてもらうとかね。

家族によって形は色々だと思うよ。
350名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 21:17:26 ID:jsgPGSS+
仕事をしながら双子を育ててる方ってどれくらいいらっしゃいますか?看護師なんですが夜勤もあり保育園の空きもあまりなく、ホントに仕事が続けられるかどうか心配なんです。
351名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 21:30:20 ID:45xzFgDj
自分は、預け初めて最初の一年は、色々な病気もらってくるから半分位休んでたよ。
そういうときどうするのか・・・が問題じゃないかな。
352名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 04:03:04 ID:W+I1BgsH
スレ違い?

うちのベビーカー、アプだけど、大丈夫何だろうか。
対象商品ではないけど軋み酷いし心配になってきた
353名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 08:46:19 ID:fYSX+O7a
こんなに多胎を連続して妊娠することってあるんですね?
三つ子出産→2年後単胎出産→2年後双子出産→1年後双子妊娠
今年24歳になる女性みたいですが、世界的に珍しいですよね?
すごーい。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1017184270


354名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 11:00:23 ID:riS+jdQf
嘘に決まってるw
355名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 14:10:27 ID:C1ZC3vFh
双子の女の子を出産後、2年後に双子の男の子って人はいた。
356名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 15:02:31 ID:FBtuavPl
13週って双子だったら相当おなかでかいよね?
気づいたとかアリエナイ。
357名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 15:20:30 ID:w9weZIU2
過去の質問見るとおもしれぇw矛盾しすぎw
358名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 15:54:50 ID:FBtuavPl
7月にはもう出産したてになってる!
…まぁ心療内科に入院してるというのが唯一正しい情報かもねw
359名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 16:36:54 ID:cRWQsdZC
亀ですが…。
>>313です。
>>315ありがとうございます。
やっぱりそういう症状ありますよね。
今のところ横になると治まっているので、明後日の健診でまた聞いてみます。
(張り止めは13wくらいから頓服で飲んでいます。)

19wになりましたが、胎動がなく心配です。
ただ膀胱あたりに違和感というか、何かあるような感じがして、頻尿になりました。
先輩ママさん、胎動を感じるようになると、お腹の中に二人の存在があるってハッキリ分かるものですか?
うまく言葉にできないんだけど、最近お腹の中に何とも言えない違和感があって、自分の身体じゃないような感じ。
それと、とにかく四六時中気持ちが悪い。
後期悪阻とかいうものは、こんなに早くに襲ってくるもの?多胎仕様なんですかね?
何もやる気もせず、情緒も不安定。妊娠してから主婦らしさ0になり、凹みまくりです。
360名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 17:18:40 ID:I77UZEdA
胎動は、私は18wくらいに「これかなぁ?」的なのが始まりました。
超音波で見て、胎児は右に縦になってる子と、左に縦になってる子が
いました(二卵性)。左側の子が初期の頃からよく動き、
やっぱりポコッ、ポコッみたいなのも左側が断然多いので、
そういう配置なのかなと思ってます。(右は時々)
でも一卵性だと、どんな風にも配置が変わりそうだし、
分かりにくいのかも。

気持ち悪いのは、私は大分おさまって来たけど、それでも
疲れたりするとすぐ吐き気が来ます。そして思うように動けない。
しんどい。帝王切開予定で、前は切る事に凄くびびってたけど、
この独特の気持ち悪さ、しんどさもそれで終わるのだと思うと、
今はあまり怖くなくなって来ました。

とりあえず明後日が検診なんですね。お互い、赤ちゃん達が
順調だと良いですね!

361名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 17:36:21 ID:DN+z3Sy/
一卵性双子を妊娠中は、初期から出産までず〜っと倦怠感がありました。
胎動を感じ始めたのは、6ケ月に入ってから。
これでも、3回目の妊娠・出産だったのですが・・
巷では、経産婦・多胎は胎動を早く感じると言われてますが、
うちは単胎の時と変わらずでした。どっちが動いてる?というのも
8・9ケ月頃エコーで大まかな位置が分かってきたうえで、何となく・こっち?
って思ったぐらい。
恥骨痛・腰痛も6ケ月位から出て、出産まで治らなかった。
短距離でも歩くのはかなりこたえました。
32Wの時逆子になり、切迫早産となり、安静入院となりましたが・・
張りも治まったので35Wで一時退院。
38Wで陣痛。第1・2子共逆子で緊急切開。

あと逆子だったからか、膀胱を良く蹴られてました。
情緒不安定まではいかなかったけど、後半はほとんど寝たきりでした。
362名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 19:47:00 ID:TKOSSkoH
一卵性妊娠8ヶ月。
右のコ左のコって言ってたけど6、7ヶ月では横子になったりして位置が定まってなくてどっちの胎動なのかわからなくなったよ。

8ヶ月の今、固定されてきたみたいだけど、
先生に言われたのはお腹の手前にいるコはエコーも鮮明に写りやすいよーっだって。
右、左だけじゃなくて多胎の場合奥行きも関係するんですね。
胎動も手前のコのほうが感じやすい気がするなぁ
363名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 06:10:32 ID:RwJYnV4E
>>359
こんなこと言うとフェミとかって非難されるかもしれないけど、妊娠出産という大仕事を抱えている今、家事なんか二の次でいいと思う
体調バッチリ、家事も完璧、ラクラク出産、産前産後ともに肉体的にも精神的にも何ら問題なし、という双子母は、きっととてつもなく少数だよ
誰しもが通った道、自分のペースでゆっくりおいでよ
ちょっと先で私も、もがいてるけどw


家事は、分担したり、お金出せば解決することもあるけど、妊娠出産の体への負担や、精神的な不安は、代わりは居ないんだから、家事できなくても仕方ないさ

ただ、上記のような心構えをあきらかに出しとくと、夫婦関係がこじれる場合もあるから、本当は家事もちゃんとやりたいんだよ〜的なオーラを出しとくと、こじれずに済むかも
ダンナさんが全てを理解してくれるのが一番だけど、向こうも少しずつ父親になるんだから、こちらが急かすとよくない

胎動については既にレスついてるから、なんか余計なレスになってるけど、情緒不安定ってのを見て、自分の妊娠中を思い出して熱くなってしまったスマソ
364名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 15:15:26 ID:qzRfdHak
>>360>>361>>362
359です。レス、ありがとうございました。
お腹の中の二人の位置によっても、感じ方が変わるということで、もしかしたら分かりにくい配置なのかなと考えて、胎動を感じる時を楽しみに、気長に待とうと思います。
明日の健診で二人が元気にしていたら、それで良いですもんね。
それと、やっぱり多胎は倦怠感ありますよね。
自分の体調と相談しながら生活していきたいと思います。

>>363

愚痴っぽい内容にレスありがとうございました。
一度死産を経験してまして、その時から旦那は父親としての自覚もあり、すごく協力的です。
その後、待ちわびた妊娠で双子を授かり、二人共とても喜んでいます。
はじめの経験があるから、きっと安心できず、情緒不安定なんだと思います。
考えても仕方ないので、あまり考えないようにして、ポジティブに残りのマタライフを送りたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
ここの方たちは温かい方たちばかりで、とても嬉しいし、心強くなります!
長文すみませんでした。
365名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 18:39:10 ID:wAlTiDEm
くだらない質問なんで、嫌だったらスルーお願いします
よく多胎育児の本に「双子は、二人だけにしか分からない
暗号のようなものを使い、二人だけで会話をするので言葉が出るのが遅くなる」
というのがあり、想像するだけで可愛すぎるんですが
実際どんな感じで会話してるんでしょうか?
うちは4ヶ月でまだあまりお互いへの関心もないんで楽しみです
366名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 19:06:21 ID:iW3OfcVR
自分の子はそんなのなかったな。
お互いへの関心がなさすぎて、親との会話みたいなのが成立したほうが早かった。
夢を壊してごめんなさい。ちなみに男女の双子です。
367名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 19:59:09 ID:wAlTiDEm
>>366
いえいえ!レスありがとうございます
考えてみたら、以心伝心とか、二人がめちゃくちゃ仲良しって一卵性特有のものなのかな
うちも二卵性なので、そのパターンかもしれませんね
368名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 23:36:57 ID:DaEoa+Fq
>>365
うち一卵性女で1才。言葉出始め。二人だけの交信はしてないですよ。
お互い興味無しで、>>366さんのように親とやりとりしてます。
ただ…一人がおでこの左側をぶつけてたんこぶができた翌日
もう一人のおでこ左側も腫れてた。
どこにもぶつけていないのに…すごく謎。
369名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 13:41:39 ID:qyQ20t8n
双子が一歳になった。
もう一度双子を授かりたい。双子の魅力凄いなぁ。
370名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 14:19:51 ID:cUU9bnbZ
>>368
一卵性でも、みんな二人だけでのコミュニケーションをするわけじゃないんですね
意外でした
371名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 14:25:16 ID:4n8Vqudx
>>369
自分もそう思うときがある。
でもすごい理性が邪魔をするw
372名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 16:01:54 ID:SVkOUM7E
私は双子が4歳になってやっと、できたらまた産みたいと思えるようになった
魅力はあるけど経済的にも精神的にも無理〜と今まで思ってた
子ども達が園児になってから、妙に赤ちゃん時代が懐かしい…勝手なもんだ
双子が乳飲み子だった時は、限界だ〜早く大きくなって〜と思うこともあったのに
373名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 18:49:18 ID:PG8nG0pB
現在、双子妊娠中で17wです。
15wで吐きづわりが終わり1日3食を食べれるようになってきたものの、ここ数日また体調が悪い時が増え1日1〜2食がやっと。
空腹感というのが全くなくなりました。
食べ過ぎているわけではないのに、嘔吐したり…。

お腹は日に日に大きくなってきているなぁと感じてますが、それで胃が圧迫されたりしているから吐き気や嘔吐したりするのでしょうか?
腰も痛いし辛いです…
374名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 02:22:28 ID:3qmeL80E
双子妊娠3ヶ月、主人が妊娠をあまり喜んでくれませんでした。今もあまり関心はなくつわりで苦しんでいる時も優しい言葉一つない。離婚してシングルで双子を育てれるかな…?そう甘くはないと思ってるけど、今のままじゃみんな不幸になる。
375名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 07:35:04 ID:9Mase7zv
>>373
一卵性の双子を妊娠中、現在19wです。
私もその位の週数から、まったく同じような症状があります。
子宮が大きくなって、消化管を圧迫しているからだと医師に言われたよ。

私は前かがみかななったりすると、途端に嘔吐します。やっぱり、吐き気が常にあって、空腹感がなくなってる感じも一緒。
一度にたくさん食べず、少量ずつ、よく噛んでゆーっくり食べるようにしたら、だいぶましになってきたよ。
段々と自分の胃の感じが分かるようになってくるから、様子を見ながら食べたらいいと思います。
でも、妊婦仕様かと思っていて、妊娠中に逆流性食道炎という病気を発症する方もいるから、次の健診で今の症状について聞いてみることをおすすめします。

腰痛も辛いね。どうしても双子妊婦は早いうちから腰痛が出やすいと。
分かってはいるが、良い対策がなく、私も腰痛で悩み中。
なんかトコちゃんベルトも躊躇してしまうんだけど、腰痛に関して、みんながどんな対策をしているのか私も知りたいです。
376名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 09:24:36 ID:LF7AV1AW
一卵性について、教えてください。

先日、7週目のエコーの時、
今まで確認できなかった胎芽が出現。

ということは、一絨網膜一羊膜は、確実と言う事なんでしょうか。

377名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 17:59:52 ID:bMomDCC0
ここで聞かれても・・・
378名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 23:52:42 ID:IZqC/x3k
>>374
うちも同じような感じでした。
双子妊娠を告げた時、驚いたような引いたような何とも言えない反応。  
うちは2、3人目が双子で、明らかに上の子の妊娠時とは態度が違いました。
妊娠中に出血しても会社を休んではくれず、母を呼び出し上の子をお願いし
私1人で病院に行った事、駅で「電車が来てるから走れ!」と言われ、断わると溜息された事も…
健診内容もエコー写真も全く興味を持たず(上の子の時は、毎回経過を凄く楽しみにしてた)
夫の妊娠に対する変わり様に、毎日夜中1人泣けてましたね…

結局後々、夫から聞いた本音は、双子育児への不安ゆえだったそうです。
一気に2人も増える事に、色々とプレッシャーを感じていたよう。
「双子を喜べる余裕はなく、現実味もなく、他人事のような感じがしてる」と。

…そんな夫も今では、3歳0歳双子を家で見てるから、友達とご飯してきたら〜と言ってくれます。
案ずるより産むがやすし?夫にも当てはまる言葉だったのかもしれません。

自分語りになってしまってごめんなさいね。
>>374さんの旦那さんは、どういった気持ちでいるのかしらね…
379名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 02:03:35 ID:juLiNl9L
>>376
主治医に聞け。
主治医に聞いて分からないなら、
お住まいの地域の周産期センターを受診したら。
380名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 09:04:20 ID:gfb1kbWF
>>379

私の場違いな質問だったようなのに、
有難うございます。
周産期センターですね。調べてみます。
有難うございました。

381名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 09:22:53 ID:AqxbScHh
>>380
下げましょう。
※sage進行でヨロ。(メール欄に sage と半角で入力しましょう。 )
実際のところ、
羊膜判断は、羊膜検査を受けないとはっきりしないらしい。

うちは一卵性と言われていたが、なんか違うような気がする。

2ヶ月半の母より。
382名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 12:54:12 ID:gfb1kbWF
>>381

有難うございました。
383名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 17:34:38 ID:ApmEd+/t
>>374
旦那さんの戸惑いもあるだろうし、>>374自身も
今は精神的に不安定で思い詰め過ぎてるのかも…
まだ3ヶ月なら、旦那さんも実感がなく、
どう接していいのか分からないだけかもしれないですよ

叩かれるかもだけど、うちの場合はデキ婚でした
結婚もしてないのに、一気に二人も妊娠して、
旦那は当然戸惑ってたし、妊娠発覚から毎日喧嘩ばかりでした
優しい言葉なんて当然なくて、むしろ責められてばかりでした
私も一人で育てようと考えたけど、お腹が大きくなるごとに、
段々と旦那も変わってきて、妊娠後期頃には、
家のこともほとんどやってくれるようになりました

今双子はもうすぐ生後半年ですが、この子達がいない
人生は考えられないと言ってます

うちの旦那も>>378と同じで最初は戸惑いとプレッシャーで
どうすればいいか分からなかったらしいです
私が妊娠期間はかなり情緒不安定だったのも原因みたいです

あまり思い詰めないで少し様子を見てみたほうがいいと思います

私も自分語りすみません
384名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 18:25:48 ID:GpmyiB0p
>>374
私は、女性は妊娠から母親になって、男性は生まれてきたときから父親になる気がする。
自分の旦那を見てそう思った。

実感わかないんだと思う。
385名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 20:51:16 ID:0MHUeUs6
もうすぐ2ヶ月になる双子がいます。
只今実家でお世話になってます。
両親とも仕事をしてるので昼は一人で双子の世話をしてますが、
料理・洗濯・買物は私の母がしてくれてます。

自宅にそろそろ帰る予定ですが、そこで質問です。
料理をするとき、このくらいの大きさの双子はどうしておくのが
いいでしょうか?自宅の台所はカウンターキッチンではなく、
狭いです。一人ならば抱っこして料理できますが、双子の
場合、どのようにしてますか?
赤の年齢も一緒に教えてもらえると助かります。
(買物は宅配、洗濯は主人が帰宅後の夜か、朝します。)

386名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 01:13:49 ID:gCxpNVFo
>アンジェリーナ・ジョリーが体外受精で双子を妊娠
ハリウッド女優のアンジェリーナ・ジョリーと
俳優ブラッド・ピットカップルの間におめでたです。
この二人は昨年から体外受精の為に不妊治療専門のドクターに
通っていたそうです。

やっぱりインチキかぁ。薬で無理に妊娠してまた不妊が遺伝したら
どうするんだろう。
そういえば、双子って障害児多いよね。見た目でわかるのもいれば
軽めの一見わかりにくいのもいるし。双子と結婚なんてしたら怖いね。
親は絶対に不妊治療隠すし(クスクス
387名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 01:26:44 ID:qhWHBnzX
ぐだらん
なんかアンタ、ちっぽけで小さい人間なんだろうなぁ
388名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 10:09:22 ID:DvOpAIJY
>>387
妊娠しやすい家系なので治療ではないけど双子=不妊治療という固定概念やめてほしい
近所にうち入れて双子三組いるけどみな障害ないし至って健康体

障害に双子も単胎も関係ない気がする
高齢で生んだ人の子供が障害あったりするケースが多いんでないの?
389名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 10:28:48 ID:175xJHp7
夏休みにはまだ早いのでは?w

みんなも華麗にスルーしなきゃダメw
390名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 10:39:44 ID:XlW7pWcs
双子の娘は全然泳げなかったのにスミングスクール通わせたら泳げるようになりました。
去年の今頃は25mも泳げなかったのに今年は50m泳げます。
成長は楽しみですけど、バブバブ言ってた頃に帰って欲しい気もします。
391名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 13:44:45 ID:175xJHp7
上の子が幼稚園や小学生で、下が双子赤ちゃんって方いますか?
保護者会などの時、どうされていますか?
参加する場合、双子を抱っこおんぶしか手段はないのかな…?
教室にベビーカー持ち込む訳にもいかないし、合計20キロを抱っこおんぶする気にも…
皆さんはどうされていますか?
392名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 14:11:41 ID:skoIS1+Z
>>374
うちは上の子(単胎)の時からそんな感じだったから、双子の時も別に気にしなかった。ただその時期かなり色々あって義実家とも揉めたとき、私ではなく自分の親寄りだったのは…やっぱり辛かったな。
でも今は3人のお風呂とか入れてくれるし、至らないながらも父親してくれてる。男親は産まれてきてはじめて実感するんだよ。だから今は374さんがリラックスする事が大事だよ。

>>385
2ヶ月なら…普通に寝かしておけばいいのでは?私の場合だから参考にはならないけど、抱っこしながらなんて怖くてできなかったしそれどころではなかった。
双子は大人用のシングルに2人並べて柵付けてたからハイハイ始まるまでは泣いてもそこで寝かしてた。下に降ろしたりとかしたらお兄ちゃんに踏まれるw
ハイハイ始まる頃にはお兄ちゃんも私の言うこととかわかるようになったから今度は台所に柵つけて、見えるところで3人で遊ばせてたよ。もちろん危ないものとか全撤去で。
よくここでスリング2台〜とか見るけど、とてもそんなの置く場所も余裕もなかった。でもなんとかなるものだ。
ここかどこか忘れたけど、「殺さない、死なせない、命に関わるような怪我をさせない」育児をまんま地でいったよ。
393名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 21:37:18 ID:6VCIN2Y+
>>391
抱っこおんぶが嫌なら預けるしかないだろうね。

うちは旦那に無理して休んでもらったり、
実家から3時間掛けて母が来てくれたりした。
(一時保育やってるところは、バスで15分以上離れた場所なので使用不可だった)

首が据わった後は、おんぶと抱っこで、
とにかく一番後ろとか、出入り口付近の場所をキープしてたよ。
394名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 01:12:47 ID:/QvNMBF5
治療を始めるか迷っています。
治療で多胎のリスクがある事を説明されました。
勝手かも知れませんが、妊娠はしたいけど双子だと
まわりから、治療を疑われると思うので避けたいです。
(夫も同じ意見です)
みなさんは治療の事を聞かれた時、まわりにお話されますか?
395名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 01:51:10 ID:h9Z75dhq
荒らしはスルーで
396名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 07:18:14 ID:q5JknP3n
>>394
荒らしなのかな?

自分の周りは双子ママに限らず単胎ママでも治療の人は治療だと言っています。
聞いたほうも「治療が実ってよかったね〜」って感じの暖かい反応です。

「治療を疑われる」って言っても、本当に治療なんだから堂々とすればいいですよ。
・病院行って薬を飲んで風邪が治った。
・あったかくして寝てたら風邪が治った。
コレくらいの問題だと思う。
397名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 09:37:06 ID:i6yw3cRy
治療してるからって、必ず双子が出来るわけでもないし、単胎の
場合の方が多いから、そんなに考え込むことないんじゃないかな?
治療って言っても、いろいろだしね。
398名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 09:40:50 ID:/QvNMBF5
>>396
ありがとうございます。
子供の将来を考えると治療の事をまわりに知られるのは
よくないと夫がいうのと、双方の両親が薬で作ったような子は
弱いので自然に出来るまでまつべきだというのです。
まだ20代ですが、結婚してもう3年目なのと年齢差夫婦で、
夫は今年で40なので出来るだけ早くと思っています。

双子ちゃんのママが知人に3人いて仲良くさせて貰ってるの
ですが、やはり出来にくくて治療されたという事なので
確立が高いのだと思い相談させてもらいました。

お忙しいところをありがとうございました。
399名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 11:38:23 ID:AjNMz6R3
agwでこのスレにわざわざそんなこと書き込む人のところには双子どころか
子供は来ないから大丈夫〜
400名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 12:12:54 ID:RFrETZSn
治療といわれるのがイヤなら言わなきゃいいと思うよ。
憶測でいってくる人がいるかもしれないけど、あくまでも違います、みたいなカンジでさ。
それに自然に妊娠したって多胎なら、どんな状況の人でも治療したの?って聞かれたことがあると思うよ。

でも治療が実ってお子さんが生まれた知り合いが3人もいるなら、
本当のことを言って相談にのってもらえばいいのに・・・とも思う。
401名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 12:28:31 ID:xq2leeur
本人が不妊治療に抵抗があるからそういうこと思うんでしょう?
双子=治療なんて考え、ここにいる双子妊婦や双子ママに失礼。
自然妊娠で双子を妊娠した人もいるのにさ。
そんな考えなら治療しなきゃいいじゃん。
みんなが子供いるから私もほしい!くらいにしか思ってないからそんな考えになるんじゃないの?
402名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 18:28:00 ID:chzWg8KH
みなさん、双子妊娠で最終的にどのくらい体重増加しました?

元々が細身体系だったのに、更につわりで体重が−5キロ。
減った体重から10キロ増程度でおさえるようにって言われたのに、
現在妊娠18週で減った分の5キロがすでに戻ってしまいました。
このままじゃヤバイ気がして・・・
でも、食べ過ぎているわけでも偏った食生活でもないのに、不思議・・・

ちなみに、10キロ増程度の体重というのが、私の身長の標準体重になります・・・
403名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 19:18:03 ID:j/WBoh1b
私は元が大デブなので、妊娠前−3キロで産みました。
参考にならなくてすみません
404名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 20:17:11 ID:VtWJq+Fe
30wの今で11キロ増えてる…。赤さん達は二人合わせて3キロ位。
病院では双子でも10キロまでが理想ですと言われましたが、何故か増加。
胃が圧迫されて食べる量も少なくなってるのに不思議です。
多分、安静生活で動かないからかな…でも気をつけないと!
405名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 20:51:25 ID:yrIWGDip
妊娠前38kg(身長154cm)
出産直前56kg
出産直後45kg(37週出産 約2300g * 二人)
産後9日目45kg(今日)

ガリだからか医者から体重管理は全く言われなかったので、体重増やし放題でした
自分的には基本太りにくく痩せやすい体質なので、このくらい増加したほうが精神的に楽(と言ったら変だが)
すでに毎日1リットル以上乳が出てるので、1キロ近く乳出してると考えるとガクブルしてしまう
水分も1リットルは多めにとるようにはしてるが・・・
今はまだ入院中、育児も家事もまだ始まっていないので退院後に体を動かすことで
体重が激減してしまわないか心配しております
406名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 21:55:23 ID:RFrETZSn
もともと細身ならあまり気にし過ぎなくていいと思うんだけどなぁ。
そういう私は太いので気をつけて+7sでした。
407名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 22:42:48 ID:q5JknP3n
妊娠前の体重から見るとプラス20キロでしたw
408名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 03:13:06 ID:Xm2u6k26
>>401
えっ?
不妊治療してる輩は皆その程度の人間だろ
体外受精や代理母なんて親どもの自己中・我が儘・傲慢・エゴ以外の何でもない
> みんなが子供いるから私もほしい!くらいにしか思ってないんだよ
に更に付け加えて
女として生まれてきたんだもん子供くらい産みたいじゃない!だよ
治療→出産する奴は子供を授かる事の有り難みや命の尊さが分からない輩がやる行為

だいたい体外なんてたかだか20年ちょいの歴史しかない治療方
体外生まれの子等が奇形を産むか否か只今実験中なんて怖くて考えたくねーけど
「体外受精で生まれたAさんが自然妊娠自然分娩しました。生まれた子供も健康です」ってのがニュースにするくらいw
事実その程度のレベルなんだよ
我が親のエゴによりリアル人体実験されてる双子等の何と多い事よw
かわいそうにな、、、、、
409名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 07:31:21 ID:eZO4FbRv
>>408
スレ違い。
治療について話したいのなら該当スレに池
410名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 07:37:14 ID:vpuNcP8b
ごく一般的な不妊治療に反対するやつは、
現代の科学の恩恵を受けるな。
病気になっても、病院ヘ行くなよ。絶対に。
知りもしないで。
411名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 09:06:05 ID:f9efZxCu
双子出産(帝王切開)して2ヶ月経ちますが、まだぽこっとお腹が出てます。
(双子妊娠4ヶ月後半の時くらい・W75センチくらいかな)
周りは「双子(合計5キロ)だったし帝切だから仕方ないよ〜」と
言ってくれますが、皆さんもそんなもんでしたか?
どのくらいで元通りになるのでしょう。
412名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 09:29:41 ID:Xm2u6k26
>>410
そもそも不妊は病気ではない!
勉強し直せ
病気とする考え方が間違いを招いてる事に気付かない馬鹿が多杉る
不妊は障害なんだよ
諦めや受け入れもある程度必要
親のエゴだけで人体実験中の双子が増えたなという話をしたまでだ
413名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 10:36:06 ID:HujGENW0
id:Xm2u6k26
この人の脳みその障害の件について

単胎でも馬鹿は馬鹿なんだな
414名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 12:21:57 ID:JSV/6S7l
>>402
身長と体重はどのくらい?

私はNICU有り総合病院で、体重制限はほとんど何も言われなかった
言われないのが逆に不安で聞いたら、
「個人病院は厳しいみたいだけど、太ることより、多胎妊娠は安静にすることが大事」
って言われた
ちなみに妊娠前
155cm44kg
出産直前
56kg
(出産時二人合計3700g)
体重管理については、病院によってだいぶ考え方が違うみたい
415名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 15:57:08 ID:8rVCjMj4

402です。

みなさん書き込みありがとうございました。
病院によってもだいぶ違うみたいですね。
よく妊娠ブログで体重が増えすぎて怒られたって見かけるので
私も怒られちゃうかな〜?なんて思ったりして><

前回1ヶ月で3キロ増だった時、このままのペースで増えたらすごいことになるから気をつけるようにね。双子だからっていくらでも太っていいわけじゃないから・・・って助産師に言われてたのに。。

ちなみに、妊娠前は身長163センチ、体重48キロです。
つわりで5キロ減り、43キロに。
今朝の体重49キロでした・・・。すでに6キロ増・・・。

食べ過ぎているわけじゃないのに本当に不思議です。


416名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 16:34:42 ID:eZO4FbRv
>>415
見当違いかもしれないんですが、私が体重管理で何も言われなかったのって早くから帝王切開が決まってたっていうのもあるかも。
もちろん、中毒症とかの危険回避で体重管理するのもあると思うんですが・・・。

途中までは気をつけて・・とやんわり言われていたのですが、帝王切開が決定したら(6ヶ月くらいのとき)
「あら〜!また増えたわねwwすごいねww」
で終わるようになりました。
417名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 12:30:43 ID:UDchlT2k
妊娠証明書ってどれくらいの時期に書いてもらいましたか?私は妊娠12Wに入ったのにまだです。流産の可能性があるから遅めなんですかね…?早く母子手帖欲しいです。
418名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 13:06:58 ID:ogjH0Sk0
こらおまえら!ギャーギャー言わんと子育てしろ!
419名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 13:49:06 ID:xUmWvFZi
妊娠証明書の事、お医者さん忘れているのでは?
はやく、母子手帳申請できるといいですね。
420名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 14:03:56 ID:9K61blzR
>>417
私は13wかな?
先生が「そろそろ大丈夫でしょう」って。
421名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 15:40:25 ID:0Zz2sX3x
すみません。長文で豚切ります

帝王切開で双子出産された方に質問です。
知り合いから、「単胎の帝王切開だった場合でも次は最低3年は
空けないといけないから、双子だともっとかかるらしいよ」
と、なんとも怪しい噂を聞いていて、私自身は主治医から
次の妊娠について何も言われてなく、その予定もなかったので、
たいして気にしていませんでした。
ところが、現在産後7ヶ月にして、妊娠しているような症状が出て焦っています
(産後1ヶ月半で生理復活していました)
とりあえず仕事帰りに旦那に検査薬を頼みました
あの噂が本当だったらどうなるのかと不安です
皆さん帝王切開後の妊娠について、何か知っていたら教えて下さい
422名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 15:49:40 ID:n2YZGodQ
自分は一年はあけたほうが良いって言われた。
周りの人もそうみたいだよ。(切った所が薄いから)
3年ってのは都市伝説じゃないの?

次の子も帝王切開確定なんだろうから先生も別に何も言わなかったんじゃない?
ドキドキするよりも受診してはどうかな?
それに自分は30超えてたけど20代なら体の回復も早いだろうし。
423名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 16:19:54 ID:0Zz2sX3x
>>422
レスありがとうございます
1年でしたか…良かった
しかしまだ1年も経ってないですからね…
とりあえず旦那が1秒でも早く帰ってくることを祈ります
ありがとうございました
424名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 16:24:39 ID:zsZVZG53
まぁ次の妊娠まで1年あけて、は帝切スレではよく言われてることだよね
425名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 16:40:24 ID:0Zz2sX3x
そっか…そっちで聞くべきでしたね
スレ違いすみませんでした!
426名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 17:07:09 ID:b+fMRen4
相談させて下さい。

赤8ヶ月、昨日片方に血便が出て、
本で調べたら「すぐ受診を」とのこと。

車は夫が会社に乗って行ってるし、もちろんチャイルドシートも車にある。
徒歩圏内に小児科はないし、タクシーを呼ぶにしても
チャイルドシート無しな上、双子だから無理。
両親は他県住まいだし共働き、
引っ越してきたばかりで近くに知り合いもいない状況。

結局、会社に電話して
夫に仕事を抜けてきてもらい
病院に連れて行ったんだけど
みなさんこういう時はどうしてますか?
427名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 17:25:52 ID:zsZVZG53
>>426
ダンナさんが無理なら、やむを得ずタクシーで抱っこしていくかなぁ。
もちろん安全性に欠けることは承知のうえで。
428名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 18:07:19 ID:b+fMRen4
>>427
タクシーで二人抱っこですか?!

タクシーでチャイルドシートが無いのは
緊急時で、赤が1人なら悩むところだけど
二人を抱っこだと、どうしても怯んでしまいます…。

二人を抱っこだと、片手で抱っこすることになってしまうから、
事故じゃなく、ブレーキでも支えきれるかどうか…。

双子だと、こういう時に困りますよね。

今後の対策のために、是非みなさんの意見が聞きたいです。
429名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 19:50:22 ID:laYPoOmo
>>426
外したらチャイルドシートに出来る双子用ベビーカーを買えばいいんじゃないかな?
チャイルドシートは一人分でいいから。
病気の方をそれにのせて、元気な方をおんぶか抱っこにしたら?

ベビーカー部分はトランクに乗せてもらえばいいんだし。
トラベルシステムでぐぐったらいっぱい出てくると思う。
430名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 20:29:40 ID:zsZVZG53
>>428
ごめん、正直7ヶ月の赤ちゃんがどんなもんか、もう覚えてない。
なので聞き流してください。
431名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 23:53:23 ID:JukyRVqe
自分が使う安い軽自動車をもう一台買ったら?
徒歩無理、タクシー無理、旦那無理、親無理ならそれしかないじゃん。

あとは小児科が近くにあるとこに引っ越しするか
432名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 01:58:50 ID:VlTVakFr
夕方のテレビでやってた5つ子気持ち悪かった。
顔も変なのが5倍、貧乏臭さ漂ってるし、
ああいうのを見るとうちは二人でよかったー!と思う。
おまけに可愛いし。テレビで「治療で出来ました」とか
いうのやめてほしい。多胎のイメージが悪くなる。
そういう事公共の場所でいうのっていいかげんやめてくれないかな。

しょっちゅう、「結婚してどれ位でできたの?」とか
治療を疑われて気分悪い。
433名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 07:23:36 ID:FAKJParr
>>426

ベビーシッター派遣してもらったらいいんじゃないの?
緊急となると多少金額は高くなるけど、いざという時は
うちはそれを使う予定。
トータル的にもう一台車買ったり引越しするより安上がり。
434名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 09:07:57 ID:khed2fIu
>>426
うちは双子と分かって、中古の軽自動車を購入。
1人はチャイルドシートで、もう1人はベビーキャリー(グレコ)
を愛用している。
7ヶ月だとベビーキャリーに乗せると相当な重さになるだろうけど、
>>427さんのいうとうり、タクシーを使うなら(緊急時は使うかも・)
1人をベビーキャリーに乗せて、それをさらにベビーカに乗っけて
1人は抱っこでタクシーまで移動して、
タクシー内では、ベビーキャリーをシートベルトで固定して、1人は抱っこ。
これしかない。まさかチャイルドシートを
持ち運ぶなんて恐ろしい事は出来ないから。
435名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 09:13:10 ID:khed2fIu
連投すみません。
8ヶ月でしたね。訂正します。
うちも、旦那が会社に自家用車で通ってるから、
上の子の時は、延々1時間位ベビーカーを押して病院通ったよ。
それがあるから、新たに車買うのはもうその時から決めていた事もあったけど。

でも、どうしてもというのなら、救急車呼べばいいのじゃないかな?
小児の症状なんだし・・・
436名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 09:39:24 ID:oAssdkvi
>>435
救急車はさすがに無理なのでは・・・w
437名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 11:27:21 ID:xAS6M2fv
早めに近くにママ友か知り合いを作っておくと随分楽になると思いますよ。
サークルとか利用してみては?
438名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 11:42:05 ID:aGDxgg6L
チャイルドシートを用意してあるタクシー会社もあるみたいだから
事前に問い合わせてみたら?
439名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 14:11:14 ID:3ofmuFS9
小児科に電話して聞いてみる。受診が必要で救急車が無理なら、おんぶ抱っこでタクシー。
または、ベビーシッター。とりあえず登録だけしとけば心強いよ。ベビーシッター協会で双子割引あるし
440名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 14:34:24 ID:kyiSWS2/
>>435
救急車を んなことで使うから、重篤な患者に迷惑がかかるんだよ。
441名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 14:47:54 ID:khed2fIu
徒歩無理、タクシー無理、旦那無理、親無理で
多胎だから無理。というので・・
それでも緊急と思うのだったらそれしかないじゃないの?
しかし、事によっては440さんのいう通り。
酔っ払いがタクシー代わりに使おうというのじゃないけど、
重篤な患者に迷惑掛かります。
442名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 14:52:01 ID:+RMf59CQ
それならタクシー選ぶ人が多そうだけどね。
おんぶ紐使用+抱っこ が両手抱っこよりはマシなので。
443名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 16:25:19 ID:sGyG5zjY
自分もおんぶ紐使用、おんぶと抱っこでタクシー。
危険なのは重々承知の上だけど、どうしてもの時は
車の免許ない自分にはこれ以外方法が見つからない。
444名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 18:31:52 ID:lao0ZcWY
旦那がどうしても無理というわけじゃないけれど、
もしかしたら、もっといい方法があるのかな?と思って聞いてみました。

タクシーだと片手に一人づつ抱っこ、としか思い浮かばなかったけど
抱っこ紐を使えばいいなんて目から鱗でした!

免許は持ってるけど、田舎から名古屋に引っ越してきたばかりで
運転が怖すぎて怯んでたんですが、
緊急時にはそんなことも言ってられないので練習中です。

チャイルドシート付タクシーを調べてみて、
なさそうなら抱っこ紐でタクシーを使うことにします。

ベビーシッターもその他のことで利用することもあるかもしれないし、
すぐ利用できるように調べておきます。

里帰り無し、知らない土地での双子育児で
悩みも多かったのですが
すごく助かりました!
ありがとうございました!
445名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 23:01:56 ID:A4MZV4rK
私はまた少し違うパターンを想像しては悩む…を繰り返してる。
3歳と0歳双子。旦那は週半分宿直。近所付き合い皆無…
万が一、私が救急車沙汰の急病に襲われた時、救急車に乗り込む際
子供ら三人は一体どうなるのかしら…?と。救急隊員が三人とも連れてってくれる?
まさか、置いてはいけないですよね?でも何人掛かりで抱いて連れてってくれるの??
…と、孤独気味な暮らしをしている母ちゃんは、毎晩不安になってみたり。

皆さん、どうなると思いますか?
446名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 23:23:38 ID:dvT69eNd
>>445
すごく勝手な想像だけど…
とりあえず皆連れて行ってくれるんじゃないかな。
それで、なんとかもう一人の保護者なり、祖父母なりに連絡がいく。
そのあとは、その人達に任せられる。
誰も面倒を見れないとなったら、一時的にでも施設に入所になる
…とか? 地域の市役所とかの子育て関連課とか保健所に
聞いておくと安心かも。そしてレポして下さるとありがたいです。
447名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 23:28:35 ID:mOXNXlEp
>>445
自分だったら、緊急連絡先とかを一覧にして家の電話のへんとか冷蔵庫のへんとか、
わかりやすいところに貼っておくと思う。
最低限子供たちはつれてってはくれると思う。っていうか連れていかないはずがないw
で、保険証もみんなセットにしておいてその中にも緊急連絡先を入れておく。

でも普通に考えるとその心配よりも今は双子のうち一人が急病になって入院の時に
残りの2人をどうするかというほうが現実的な心配だと思うよ。
一回くらいは2歳くらいまでに入院する事もありそうだし。
しかも小児は法律は無視して暗に付き添いを求められるらしいから、いざというときの
預け先(施設とかでも)を市役所の福祉課とかに聞いておいたほうが自分も良いと思います。
448名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 00:16:24 ID:/O/iFfW2
8ヶ月のとき一人が離乳食の後、蕁麻疹がでてしまいあわてて小児科へ連れて行った。
私一人だったので元気なほうをおんぶして、苦しんでいるほうを抱っこでタクシーに乗っていった。

小児科の先生がアナフィラキシーショックを起こしているので大きい病院へ運んだほうがいい
とのことで救急車をよんでくれた。
ゆれるので危ないから抱っこしておくようにといわれ、おんぶしていたもう一人は
救急隊員の方が抱っこしていたくれた。
人見知り真っ最中だったのに救急隊員のひざでおとなしくしていたのが不思議だった。
まるで片方の危機がわかっているかのように病院に到着するまでまっすぐ進行方向を見ていた。
449名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 00:28:44 ID:UiAbW/fe
良い判断でしたね。
たかが蕁麻疹と思いがちですが、オトナだってアナフィラキシーショックで死ぬ人もいるくらいだからね。
450名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 00:46:30 ID:VffU3X/S
>>448
お疲れ〜
アナフィラキシーってじんましんが気道に出たら窒息するから自分も気をつけようと思う
「新しい材料は平日の昼間に」
が鉄則ですな
451名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 16:36:51 ID:WlSdjGcJ
>>434
うちもチャイルドシートの内の1台はグレコのベビーシートだー!
ベビーカーに乗せてなんちゃってトラベルシステムにしてる。
今6ヶ月の赤ちゃんを乗せて運ぶと10kgを超えるけど、
地べたに置くこともできるし、何かと便利だ。
おすすめ〜。
452名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 03:34:06 ID:vz2MQiVg
生後一ヶ月最近弟が夜寝てくれないおっぱいあげてるのにまたすぐ催促するお風呂入りたいのに・・・一人(旦那夜中仕事)で双子を見るのは大変ですね…
でも頑張る
所で義父が抱っこが下手なくせに泣いたらすぐだっこするんです(やめてほしいが...)
頭が腕に当たってカックンカックンぶつかってて(赤ちゃんを下から上に持ちあげたりする時にゆっくりせず空中になげる感じで頭がガクンってなってるんです)揺さぶり症候群にならないかヒヤヒヤなんですがみなさんはこんな経験ありませんか?なんて注意すればいいんだろう
453名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 09:36:41 ID:5kETI1fn
そのうち下手くそな義父でも必要な時期が絶対にくるから、教えた方が早いと思うよ。
注意して手を出さなくなると辛いよ。
454名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 09:58:15 ID:Ygn4VFip
お風呂入れないと物凄くイライラするよね。
私は日中隙をみて入ってます。
あと哺乳瓶洗ってないのもストレスになる。

うちは一歳♀♀なんだけど、添い乳じゃないと昼も夜も寝ない。
卒乳したいけどそのあとどうやって寝かしつけしたらいいかわからない。
同じ経験した方いませんか?
455名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 15:41:26 ID:ELIGtRGS
現在2歳男児がおり、双子妊娠20wです。
2歳児をいつから保育園に入れるかでダンナと喧嘩に。
帝王切開の予定は11月中旬で、私は10月〜慣らしに入れたらいいなと思い、
ダンナは早すぎると言います。
元々、3歳になる年度の4月〜入れようと話していて、
双子の妊娠が分って、切迫で入院したら園に入れようとは言ってたのに…。
「きょうだいが増えるタイミングで集団生活に放り込むとワルイコになる、
そんなに楽がしたいか、オレの親まで頼んで呼んでるのに!」と。
入園申し込み書類は手元にあり、園で相談すると
ひとまず申し込みだけしておけば希望日以降は入れるし、
入園延期は可能と言われています。
456名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 15:58:56 ID:zCguq5n+
考え方によるけど、保育園に連れて行ったり連れて帰ったりするほうが負担になる場合もあるよ
双子育児は休みがないから

申し込みだけしておいて、限界になってから入れたら?
旦那は方向は間違ってるかもしれないけど、子供さんへの愛情はたっぷりあるみたいだからさ。

でも男って自分の親が本当に嫁が頼れると思い込んでるから始末に負えないよね
「じゃぁわかった。あなたの親に働いてもらうね。」
って一言いっておいたらどうかな。
457名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 16:11:20 ID:Gp4clN32
>>455
双子妊娠前から上の子を保育園に預けていたけど、
どうせ保育園利用を考えているなら早めに慣らしたほうがいいと思うよ。
むしろ赤ちゃんたちが自宅にやってきて、ワイワイなってる間はかえって慣れさせにくいと思う。

確かにお腹が大きくなってから・生まれてからの送迎は大変だけど
ファミサポとか利用すれば負担が減るから、乗り切れるんじゃないかな。

自分は体力の限界を感じて33週で自分から入院させてもらった。
その1ヶ月くらい前からは車の運転もしんどくなって実母に手伝ってもらったくらい。
ダンナさんは多胎妊娠のつらさが分かってないね。
普通妊娠の2ヶ月増しくらいで考えてもらわないと。
458名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 07:57:37 ID:kOPRCydu
双子を混合で育ててる(いた)人いる?
♀♀@1ヶ月で一人分しか母乳が出ないから混合なんだけど、
母乳(少なめ)→1〜3時間ごとくらい(いろいろ)
ミルク(70くらい)→4時間ごと
時間がバラバラになって睡眠不足orz
出来れば二人完母にしたいから母乳の後ミルク足さずに
頑張っているけど、一層のこと二人とも完ミにしてしまおうかと悩んでる。
みんなどうしてるのかなー。
459名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 09:03:10 ID:85YJdMsb
私も一人分の母乳しか出なくて最初の1ヶ月は混合にしてたけど、寝不足&イライラがつのり1ヶ月後にはスッパリ母乳やめてミルクオンリーにしたよ。
母乳で頑張りたいのは分かるけど、母チャンが楽なようにした方がいいよ。
私は本当ミルクにして良かったと思ってるよ。
460名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 09:16:21 ID:kOPRCydu
突然ミルクオンリーにしたら、おっぱい張りませんでしたか?
しばらく張って痛い思いするのかしら。けど搾乳する暇ないな。
どのくらいで張らなくなりますか?
人によると思うけど参考までに教えてください。
461名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 09:39:13 ID:85YJdMsb
最初はおっぱい張りまくりだったので毎日お風呂入った時に搾ってました。そしたらだんだんと張らなくなりましたよ。
うちの双子達も1歳なったけど母乳まだ搾ると出るんだけどね。
462名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 10:54:33 ID:8tDU9zkb
>>458
うちは今5ヶ月の双子で生まれたときからずっと混合。やはり母乳は一人分くらいで、
二人とも母乳の後ミルクを足す方法で続けてる。今は一回60〜100cc足してます。
4ヶ月健診のとき混合でこんな風にやってますと説明したら、保健師さんに大変ねー
みたいに言われたけど、自分的にはそんなに面倒を感じずやってこられたよ。
ミルクだけのほうが楽でいいかなと思うときもあるけど、ぐずついてるとき
おっぱいで誤魔化せるメリットを捨てられずw
まあ>>459さんも書いてるけど母が楽なようにするのが一番と思う。子供は
母乳でもミルクでも立派に育つよ!
463名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 13:32:38 ID:oWLtVCTb
>>455です。
>>456さん、>>457さん、有難うございました。
2歳男児誕生の際も、ウトメが1ヶ月まで滞在してくれましたが、
半月経過した頃に冷戦状態になり、途中退場されました…。
私が体調悪化で泣きついて、戻ってきてはもらえましたが、
その事もダンナは「 自 分 が 板ばさみで 辛 か っ た 」
程度の記憶なのでしょうorz
今日の受診では幸い経過良好、次回は4w後に予約しました。
>むしろ赤ちゃんたちが自宅にやってきて、ワイワイなってる間はかえって慣れさせにくいと思う。
私も同意見で、10月入園でと切り出したので、
ウトメにも意見を言ってもらいながら、早め入園の方向で検討したいです。
464名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 21:25:04 ID:ugDGh3UV
保育園に入って1ヶ月はいろいろ病気もらってくるから、早めがいいと思います。
うちは3人目出産のときに双子を預けたんだけど、産まれるまでに子供たちが、『保育園大好き』になってくれてたのですごく助かりました。
他にもベビーシッターや、ファミリーサポートなどいろいろ登録しておくといざというときに役にたちます。
新生児一人と二人じゃ、全然違います。大変さは二倍じゃなくて、二乗です。
465名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 21:57:58 ID:KYoFeTvC
そうでしょうか。
私の場合は、喜びは2倍、悲しみは1/2です。

たとえば2人を育てるのに、いっぺんですませてしまうのと
そうでないのとではかなり違うと思います。






まあ、毒男の推測ですが。
466名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 02:41:51 ID:vzH70jsr
>>458
私は貧乳がパツパツに張るタイプで一人半くらいしか出なかったのではじめは混合にしてたけど一ヶ月くらいから
同時授乳→寝てる間に搾乳器で無理矢理搾乳→泣いたらまた授乳
をくりかえしてたら三ヶ月目くらいで母乳がいっぱい出るようになって完母になりました
はじめは赤ちゃんの体重減るし泣き続けるわ寝る暇ないわでフラフラだったけど今8ヶ月だけど夜中もミルク作りに行くことなく
両端に寝させて泣いたら寝ながら授乳で楽です

上の子は二ヶ月からミルクにしてメタボ気味になってしまったし双子でミルクにしたら飛ぶようにミルクがなくなってうちは経済的にちょっとイタいので一年くらいは母乳でいこうと思ってます
467名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 09:41:55 ID:f4E+/i5P
>>466
貧乳がパツパツに張るタイプで一人半くらいも出てたんだ!
上の子、二ヶ月からミルクにしてメタボ気味になったんだ!
うちの上の子、ほぼ完ミに近かったけど、メタボではないよw

もともと、頑張ってもミルクのりの混合貧乳で完母に憧れを抱く者からすると、かなり羨ましい話。

上の子っていくつ? 
上の子が居ても、赤のリズムに合わせて、
授乳に付き合えるなんて羨ましいw

うちも 飛ぶようにミルクがなくなって、
経済的にちょっと所じゃなくかなりイタいですw
一年くらいは母乳でいこうと思ってますと堂々宣言できるあなたが羨ましいww


468名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 14:36:57 ID:34NsMLvG
>>467
まあまあ、人のこと羨んでも仕方がないっしょ。
自分と赤の体質や生活スタイルに合うベターな方法を続けるしかない。

>>458
今7ヶ月混合。午前中のどこかで各100cc足して、
疲れて母乳が出なくなる夕方とか夜に二人とも1回分ミルクでやってる。
上の子の世話もあるから、ときどき母乳が枯れそうになるけど、
そういうときは家事を手抜き(放棄?)したり、
お昼寝しながら身体を休めて何とか続けてる。
二人の生活リズムは揃えた方がきっと楽だよ〜。
どうせ足すなら、母乳の回の人にも足してリズム合わせたらどうでしょう。
469名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 17:57:34 ID:9a3LnuW/
男児双子生後50日目。

混合で、ミルク80ccを1日五回3時間おき、直接母乳か搾乳を途中1日二回ぐらい挟んで、
あとは泣いたりぐずったりのたびに頻繁に乳をくわえさせてます。

最近体重の増加が激しく(よせばいいのにスケールレンタルしてしまった)、
特に母乳の飲みのよい弟のほうが1日100g増加の勢い。えらくムッチムチだわ
二重あごだわで、もしやあげすぎなのか・・?!と不安にかられてます。
母乳はたぶんえらく出てます。赤は毎回むせるし搾乳では200ccぐらいとれるし。
今後どうしていけばベストなのだろう?

ちまみに出生体重はふたりとも2600台、今5000越えと4800です。
混合って毎回母乳を飲ませた後少量ミルク足すってのがセオリーなのかな?
二人同時に泣いちゃうと難しい気がするけど・・。

産後寝不足が続いてて我ながらわかりにくい文ですいません。


470名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 17:59:37 ID:9a3LnuW/
ちまみに×
ちなみに○

なんなんだ自分・・。
471名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 21:48:28 ID:tQaEMJ0G
>>469
自分もスケールレンタルしてかなり生真面目に母乳育児に取り組んで
授乳時代は悩みに悩んで苦しかったから
(といっても結局あまり出てなくて半分はミルクを足すような感じだった)
多胎での無理しての完母は薦めないんだけど
469はほぼ母乳でまかなえるんじゃないかな。
生後50日でそれだけ出てるなら、このまま泣いたらおっぱいを続ければ
もっと出るようになりそう。

とりあえず搾乳はやめてパイだけでやってみて、あげてもまだ泣いてるようなら
ミルクを足してみればどうかな。ただ吸ってるだけなのか、ちゃんと飲んでるかわからない
かもしれないけれど、飲んでる赤ちゃんの喉が鳴っていればその間は出てるってことだよ。


母乳育児推進の時代だから大変だったけど、授乳期間が終わってみれば
完母か混合かミルクかなんて全然気にしなくなるし、一年前あんなに
悩んでたのはなんだったんだろうって思えるようになった。
双子で完母でいけるのは双子母の10%くらいとどこかで読んだから
足りなくてあたりまえくらいの気持ちでいたらいいんじゃないかな。
472名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 04:42:03 ID:GV0xBiTF
双子の女の子を好きになりました。お母様から見てどういった点に気をつけて接して行けば良いか教えて下さらないでしょうか。
ちなみに二卵性です。
473名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 08:14:54 ID:aDYFq4VX
ここは育児スレです
474名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 12:38:24 ID:HEvZaceN
2歳5ヶ月双子男児の事について相談です。
毎日朝からおもちゃの取り合いが激しくて困っています。
しま○ろうを取っているので『貸して』『どうぞ』を早くに覚えていて、
お友達には二人とも譲ってあげることができるのですが、
二人の時はもうそれは激しい我が出てくるのかライバル心なのか、とっつかみあいになるぐらいの取り合い。
同じおもちゃを買っているのですが、人が使っているのがいいらしくてなだめても駄目です。
朝から晩まで喧嘩ばかりで疲れました。
なにかよい方法・諭し方あれば教えて下さい。
475名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 13:04:11 ID:wsLeUl1g
ABがケンカしてるとして、原因のおもちゃがAが持ってるとしたら
「あらぁAちゃん、おもちゃどうぞできたらママすごくうれしぃなぁ〜〜」
ってもちあげまくってみる。

それがダメならAに同じおもちゃをもう一つ渡して
「Aちゃん、はいどうぞ、できるかな?」
みたいな感じで、もちあげまくってみる。

それかAに
「ママに、はいどうぞやって〜」
って言って、ダメなら叱る。怖いからママに、はいどうぞってしてくれる。
そしたら
「Bちゃんにもはいどうぞって出来るかな?」
みたいな感じとか…??

叱ってもダメな時にはおだてて誉めて、もちあげてみる。
ダメならあきらめるw(保育園の先生に教わったやり方です。上記は全部。)
476名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 22:29:48 ID:KyRHb/da
>>474
私は>>475のやり方は1歳台までかなと思ってる。
2歳なら自我出し全開だろうから、好きなだけやらせたらいいと思う。
親が出来る事は、危険な時はとめる。叱らずに冷静にとめる。
親の価値観でどっちが悪いとか良いとか判断して子供を責めない。我慢させない。

私は喧嘩をやめるように叱るのではなく、
喧嘩にはルールがある事を教える方がいいと思う。
だって怒りという感情を出すという事も大切だと思ってるから。
ちなみに我が家のルールは、
「噛まない」「物で叩かない」「負けを認めているのにしつこくやらない」かな。

兄弟喧嘩については色々考え方があると思うので、
喧嘩が始まる度に仲裁に入るのもいいし、私みたいに基本放置でも、それ以外の方法でも
自分にしっくりくる対応の仕方がそのうち見つかると思います。
ガンガレ〜。
477名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 23:13:49 ID:HEvZaceN
>>475-476さんレス有り難う。
うちも叱ったりおだてたりと様々な手を尽くしたのですが、
これといって効果があるものがなく…。
私も最近はいちいち仲裁に入らず放置してるのですが、
いつも貸してほしい方が私のところに来て、
『ママ〜貸して〜!!』って泣くまで何回もやるので参ってしまって…
もう何回も取り合いしないで!ってイライラしてしまって、
結局カミナリを落とさないとおさまらなくなってしまってるんです。
一応叱る時は二人共平等に叱るように気をつけてるのですが…
これも2歳過ぎたら落ち着くのかな?
疲れるけど、色々試しつつやってみます。
丁寧なアドバイス有り難うございました。
478名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 01:00:09 ID:xpXMwhfk
自分が仲裁に入っても順番に貸し借りできないおもちゃはどこかに隠しちゃう。
仲良く出来ないなら遊べないんだからね、って。
479名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 15:56:09 ID:HgiUR+gN
>>455=>>463です。
>>464さんも有難うございました。大変さ2乗ですか…
両実家とも保育園入園には賛成(と言うより積極的に勧めてくる)で、
希望の園も解放時などしょっちゅう行っている所だし、
あとは書類提出だけといった状況です。
問題のダンナも当初は「こっそり覗いて虐待してないかチェックしてやる!」
と息巻いていましたが、暑さに負けて「最寄の園でいいよorz」。
暑気あたりだけならいいのですが、膝の故障で犬の散歩を私が代行する始末。
5月に茶オリが出た時にストップかけられてるのに。
だから月曜休みだった日に整形に池と言ったのに…自分の心配もして下さいよ。
480名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 19:46:03 ID:0HNe03nA
>>471
ありがとうございます。

完母!!その発想はなかったわ。双子の完母なんて無理だと・・。
無理せずに母乳の回数を増やしていってみようかな。

確かに授乳期が終わればなんであんなに悩んだのか?!と思いそうだ。
産んだのはNICUのある総合病院なんだけど、すごい母乳マンセー。
あれも善し悪しだよなー。


481名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 20:15:17 ID:62hwllIT
ここに書くのが適当か分かりませんが…

以前、骨盤の痛みで、このスレ等で相談した事があります@24w
今、凄く助かってるのが、低反発座布団(無印で購入)です。
体が慣れて来たのか、以前ほど痛みが頻繁に起こる事は無くなって
きましたが、椅子にこの座布団があると、本当にホッとします。
横になる時も、横向きならかろうじてOKでも、仰向けになると
骨盤が酷く痛くなるとき、さっとこの座布団を敷くと、当たりが
凄くソフトになって、楽になります。お勧めです。

あと、カタログハウスで買ったガーゼケット。
毎晩暑いわ、冷房つけたら冷えるわで大変だったのですが、
これだと(冷房をタイマーで付けるのが前提ですが)、
体が冷えてゾワゾワする事も、熱くて蒸れる事もなくて
今の所、タオルケットより快適です。
482名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 20:27:25 ID:7XnZ0o4g
横から失礼します。うちは生後21日なのですが、今のところ完母でやってきているのですが
一人100ml * 一日8回 の 二人で一日1600ml
ほとんど搾乳してます
やはり直乳したほうがよいのですか?どうも二人に授乳しようとすると、一人に直乳して時間をかけている間に
もう一人がギャン泣き始めたりするので、ついつい楽な搾乳して哺乳瓶でやってしまう
直乳しないと出なくなったりするのかな
483名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 22:46:58 ID:4Qr2r7Js
>>481
久々に双子スレ覗いたらいいこと聞いたw
ありがとう。
無印の座布団、買ってこようかな。
484名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 09:48:05 ID:78fUO2tC
双子の出産準備品についての質問です。

今、バウンサー2つ買うか、ロアンジュ オートスウィング RW-700 を1つ購入
するか迷ってます。
オートスウィング2つは金額的に厳しくて。

ベビーベッドは購入予定です。
犬&猫がいるのでレンタルは考えてません。
バウンサーやオートスウィングを使っていた方、使い心地はどんな感じでしたか?
485名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 10:07:43 ID:TJgxmNfD
オートスイングはお勧め〜。
同時に泣かれた時、ありがたみを思い知ったw
486名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 21:50:34 ID:Thik6OUk
>>484
ロアンジュ二台使ってます。
最初に一台買ったんだけど、あまりの便利さにもう一台追加購入しました。
犬&猫がいて、食事は低いテーブルですか?
うちはダイニングテーブル&ソファーの生活なのでバウンサーは考えませんでした。
今5ヶ月ですが 眠気でグズグズのときはスイング。
食事の時にはチェアーにとかなり役立っています。

487名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 01:01:56 ID:LF+17x4+
>>479
毎日暑いのに犬の散歩は危険じゃない?安定期はないといわれてる多胎妊婦だし、
もうちょっと考えて行動したほうがいいよ。
488名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 07:55:42 ID:2qjFeU0z
>>479
ごめん、キツイ事いうけど、多胎妊娠舐めすぎてない?
5月に茶オリでストップされてるのに、犬の散歩なんて…。

状況的に、旦那が犬の散歩できないなら、犬は実家に預けたら?
(旦那の甘すぎる考えを叩きなおせないなら)
でなきゃ、後1ヶ月もしないうちに管理入院になるから。

厭味とか脅しじゃなくて、今すぐ入院になった場合の、上の子と犬の預け先決まってるの?
検診行って、「今すぐ入院ね」って言わてもおkな風になってる?
もし、手配が済んでもないのにそんな無茶やってるなら無責任すぎるよ。
489名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 18:13:37 ID:LF+17x4+
一緒に入院してたママさんも、23週くらいの健診でまったく自覚が無いけど子宮が3cmも開いてて、
そのまま入院になった、って人いたよ。
荷物をとりに行くのももちろん禁止。
家族に用意してもらう間は病院の病衣を借りてたし、必要なものは看護師さんに売店に買いにいってもらってたと。
いつ入院になるか分からないから、早めに準備しておいたほうがいいね。
490名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 08:19:54 ID:5XiYbMSa
早めに準備で、私は名前も早めに決めてたよ。
万一早産して、NICUとかに入っても、すぐに
名前で呼んでもらえるように・・・
あと、そうなったら保険証つくるのに名前いるし。
うちは同姓だったけど、どっちにつけるかは、
先に2人を見た、旦那に決めてもらったよ。
てか帝切後で眠くて、勝手に決められてたんだけど;
491名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 10:13:11 ID:DRwl8J9f
私も名前はやめに決めたよ。
っていうかなんか体重少ない場合にはなんとか医療っていって治療費の自己負担分を
国が補助する制度があるらしいんだけど、それには患者本人(双子)の名前が必要だから
って言われて生まれた日に名前を申告させられたよ。
492名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 20:43:58 ID:D+DSHHxZ
うちも名前は決めてた。>>491さんも書いてるけど、NICUに入ったら医療費申請の関係で
すぐに出生届出さなきゃいけなかったから名前決めといてよかった。

うちの場合は、一人目は○○、二人目は△△、って決めといた。
493名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 11:16:40 ID:QXhtLw0c
うちも生まれるまでに第1子は○○、第2子は△△と決めてた。
その名前をNICUのほうに伝えてカルテも作ってもらったんだけど、
どうも、顔を見ると印象が違う…。

結局、出生届を出す前に二人の名前を入れ替えることにしちゃった。
病院にはすごく迷惑をかけてしまったけれど、名前は一生ものだし。
なので、NICU面会日記には今とは逆の名前で記載されてる。

494名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 00:31:18 ID:UScGhKde
ブラピとアンジェリーナ・ジョリーの赤ちゃん、
カワエエ。

ttp://www.hellomagazine.com/photo-galleries.html?imagen=/film/2008/08/03/angelina-brad-photos/imgs/geri-1a.jpg
495479:2008/08/05(火) 13:32:18 ID:ny8mrM8G
皆さんの愛の鞭を有難く受け止めました。
名前の候補もあり、一人は決めています。
ダンナには双胎の大変さを少しずつ訴えているつもりでしたが、
ダンナ自身の体調管理もそれと同様だと強調しておきます。
ちなみに脚の故障は痛風でしたorz
496名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 23:07:11 ID:a90BZsau
名前を50音順の逆に並べちゃうと、後々面倒な事が多いよ。
特に幼稚園とか1クラスしかないと同じクラスだと、出席順が弟兄の順になる。
497名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 23:24:49 ID:T4FNm2Zl
あえてそれを狙ってつける人もいるよね。同じに生まれたのにいつも兄ばかり先でズルイってことにならないように、
という意味があるとか。
498名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 13:36:33 ID:KdWkWCet
うちがまさしく逆にしてしまった。
NICUから早くとせっつかれてイニシャルまでは頭がまわらず…
しばらくしてから気が付いて、ちょっと後悔したりしてた。
でも>>497さんのレス見て、ホッとした。
今は1歳だから注射とか姉がいつも先で妹が後。
他もやっぱり姉→妹の順だから、逆になる機会が出来てよかったと考える事にしようw
ありがとう!
499名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 21:58:35 ID:KlCgI2Tx
来年年少になる双子もちの母です。

入園したら、パートに出ようかなと思っていますが、
実際、「双子・実家も遠く援助なし・ダンナ帰り遅い」
状態で仕事は出来るものでしょうか・・・

周りからは「大変だろうから、もう少し子供達が大きくなってからのが
良いのでは?」と言われていますが、
正直保育料なども2倍かかるし、家計的にもやっぱり厳しいです。
でも、やはり子供達の生活が優先なので、
厳しい家計でも頑張るか、悩んでいます。
でも、働きたい・・・働かなくては・・・

同じ状況の方、いかがですか?
「双子がいても、実家の援助がなくても、パートで働ける」
ものでしょうか?
働くか、働かないかで保育園か幼稚園か決めかねています。

ご意見宜しくお願いします。
500名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 22:40:05 ID:QcTTYhW8
>>499
自分の事じゃないけど、同じ状況のママさんと上の子(双子ではない)が保育園の時一緒だった(今1年生)。
ファミサポやらシッターやらいろいろ活用して3歳(年少の1学年前)から仕事してたよ。

できる予防接種は全部受けたし、ファミサポさんにもたくさんお世話になったけどできないことはない、
だからアナタも頑張って、と言われた(うちは下の子が双子)。

理解のある職場に出会えるか分からないけど、双子と言う事を承知で雇ってくれたとしたら
そこで長く仕事できるかもしれないし。
501名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 23:07:50 ID:dZjVSD6R
>>499
ウルトラC(古い)かもしれないけど、とりあえず今から保育園に預けて働いてみては?
無理なら4月から幼稚園にする。
働けそうならそのまま保育園。

あまりにも環境が人によって違うからやってみないとわからないし。
(働きたい職種にもよるしね)
502名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 01:16:08 ID:D0D8DHu0
>>499
保育園激戦区じゃなくて、仕事が決まってなくても預けられる地域なら
3歳の春から保育園入園でもいいと思う。
で、パートかそれ以上で頑張る。

幼稚園で母が仕事をするのはきついと思うよ。延長保育とかなんだかんだ言っても
結局幼稚園はワーキングマザー用にはできてないから。

という自分は来春2歳で保育園に預けるか(仕事と育児が両立できるか)で迷い中。
激戦区なので仕事決まってないと保育園に入れないし、二人同時も無理だろうから
しばらくは認証保育所→空きが出たら(一人ずつでも)公立入園を覚悟してる。
役所に聞いたら3歳の春は幼稚園に入る為、保育園を退園する子もいるらしいから
3歳だと空きがでることも多いと聞いたよ。
503名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 05:41:46 ID:wushLq1Z
1歳8ヶ月二卵性♀♀です。
4月から託児所に週3回午前中だけ行ってたんだけど、今月一杯夏休み。
もう疲れまくってます。外でも遊ばせてやりたいけど、この暑さだし、
今2人を放牧するのはとても危険。パパがいれば公園でも1人ずつ見れ
るのに、今月に限って休みが週1しかなくて、仕方ないので60uのマン
ションで毎日運動会。でも運動会ならまだ良くて、こっちが疲れてく
るとDVDにお任せしちゃったりです。目に悪いですよね。

この年頃のときって、皆さんおうちで何して遊んでましたか?
疲れないのか、夜中も2回×2人くらい起きるので母さんぐったりです。
504名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 07:54:06 ID:kKmNeqcF
双子とは関係無いけど、うちのまわりでは、
子供が年中さんになった途端、皆働き始めたな。
もともと働くのを前提で幼稚園を選んでたんだと思うけど、
1年間様子を見て、春休みには研修→4月には勤務って感じだった。
505名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 21:43:36 ID:WiBbLPW7
>>503
ごめん、私もいい方法聞きたい。
2歳なりたてで、週3回一時保育利用してるけど、他の日は家で過ごす事が多い。
児童館とか行っても、帰ってきて玄関に入るまでが格闘(帰宅拒否する子たちのせい)なので、
自分ひとりで外出するのが憂鬱な日々。
506名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 00:41:15 ID:5XJrQc5i
一時保育が週3回なんて、うらやま〜
うちの自治体は激戦区だから取れても月に2回程度だもん。

うちの息子たちは家にいると機嫌が悪いし、私が相手をするのもウンザリするので、
仕方なく毎日外に連れて行ってる。
暑くても近所の公園で短時間だけ遊ばせるとか、
車で水遊びのできる公園に行くとか、
児童館をジプシーしたり・・・
双子仲間の家を訪問しあったりすることも。
うちの場合、どこも彼処も車で行かないといけないような不便な場所にあるので、
車に乗っている時間も長くて、そこで時間を稼いでいる感も・・・。
最近ガソリン代が上がってきたのが頭痛い(-_-)
507505:2008/08/09(土) 10:39:10 ID:m9yA/KuI
>>506
本当、週3回も預けられるなんて恵まれてるなーと思います。
予約も週3回分が安定して二人分取れるので、仕事しやすいです。

ガソリン代のことが気になって外出しにくくなってきているのはうちも同じ。
歩いていける公園はあるけど、多分公園に着くまでの間に勝手に解散しちゃうので危険。
車で安全なところまで行かないと放牧できないのが大変。
508506:2008/08/09(土) 15:15:23 ID:5XJrQc5i
>>507
そっか。
うちは在宅(仕事)だから、週2〜3回の定期保育は難しいと断られたんだ。

でもまあ、一時保育に入れられたとしても
週の残りの2日を家で1日中過ごすわけにもいかないから
「暑くてどうやって過ごそう」っていう悩みは一緒だよね。
うちも近くの公園は途中脱出しちゃうから、2歳過ぎてもバギー使ってるよorz

あー早く涼しくなんないかなぁ。
とかいってると今度は寒くなって「早く暖かくなんないかなぁ」なんて言ってるんだろうけどw
509503:2008/08/10(日) 05:59:05 ID:piBGlItX
うちはなまじ週3回の開放感を味わってしまったあとの夏休みなので、
昔はどうしていたのかと・・・
今日は頑張って朝早く公園に連れていったけど、滑り台の階段がこわ
かったなあ。言ってもまだ聞かないけど、危ないときなんか、名前を
呼んで叫びまくりで、周りにはすみませんて感じです。
やっぱり親1対子1が安全ですね。両親&赤1人で来てる家の人とか、
ちょっとあなた、手伝ってよ!と言いたくなる。
510名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 22:14:20 ID:IfQ1zj82
で、結局いい方法はないってことなのかな・・・
511名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 11:46:53 ID:4CQxXTER
ご近所の保育園で・園庭開放してないかな?
保育士さんの目もあるし、普通の公園で放牧するより安全だと思うけど。

話を豚切りして、ベビーカーの話。
Airbuggy mimi doubleを購入しました。
使用感を聞きたい人がいるかもしれないので、軽くレポします。

良い点
・運転しやすい!!段差をもろともせず、小回りも抜群。片手で操縦できる。
・付属パーツが豊富。
・足置きがとてもしっかりしているので、そこに上の子(3歳半)を座らせて走らせることができるので楽チン(ただし、推奨せず)
・畳むのがかんたん

悪い点
・何しろでかい!横幅は仕方ないとして、長さがかなりあるので大型エレベーターしか使えない。
・二つ折りにしかならないので、畳んでもでかい。我が家の車はノアだけれど、3列目を一席つぶしてベビーカーを乗せてる

でかさを許容できる方にはお勧めです。
一応、大型スーパーは通行できました。邪魔だけど。

512名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 00:44:21 ID:Qd9mkJ/X
ブタ&チラ

怒涛のイヤイヤ期が通り過ぎ、最近少し楽になってきました。
そしてとうとう2歳8ヶ月にしてベビーカーなしでバス・電車移動が楽に出来るようになりました。
両手で手をつないで3人歩いてお出かけするのがずっと夢だったので
ようやく夢が叶い、嬉しくてカキコ
秋になったら3人で電車に乗って動物園に行くぞ!楽しみだ。
513名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 10:32:42 ID:SWIyVAHm
いいなぁ。うちの1才2ヶ月娘たちは、やっと外でも歩いてくれるようになったけど
手は絶対に離さない。
3人での散歩は時間がかかってしょうがないよ。
早く一人で歩いてくれないかなぁ
514名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 19:14:02 ID:wVyaDbLw
2歳1ヶ月、まだふたり同じ方向に歩いてくれないので、車・ベビカ以外の移動は危険。
すぐ近くに公園があるけど、そこまで行くのにふたり抱っこで行くしかないので、
最近はほとんど行ってない。

うちも早く手をつないで歩けるようになるといいな。
515名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 23:47:43 ID:UPn/Nd4I
2才半の男双子
うちはベビカほとんど使わなかったなぁ
車必須の田舎に住んでるから
お買物はこども乗れるカートを二台借りてる
タッチができるころは大型の荷物カートに二人入れてたw
最近やっと一人とふたりで出掛けられるようになってきたよ
限られた範囲だけど少々放置もするしできそこないママだけど
買い物はなんとかこまらなくなってきた

一人で連れてくの無理のときは特に2歳までくらいは夫と一緒の外出以外は
ほとんど家にいたよ
おばあちゃん家にいったりとか

駆け巡るように2歳半になった
これまでの記憶は悲しいほどない
516名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 00:00:32 ID:kRKjvM7h
ああ〜同じく2歳半。
うちもやっと1人で2人を連れられるようになってきた。
だけど隙があると、いきなり手をふりほどかれて走られるから、
まだまだ怖いけど。
うちも車必須な地域だから買い物とかは車。
ただイヤイヤ期で店の中でカートに乗りたがらず、
2人でキャーキャー走り回られるので買い物にならない。
叱っても、2人で楽しいらしく効果なし。
仕方なくカートに乗せると2人でギャアギャア抗議されて、
うるさすぎて…
この時期は仕方ないのかな?
517名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 01:05:32 ID:GVgcaCWa
うちも同じく二歳半の男双子
そしてイヤイヤ期まっさかり!
買い物に行くとまずカート一台にどっちが乗るかで騒ぎ出し
一人は抱っこしろとねだられて
片手に一人抱っこ。
飽きて降ろすと手当たり次第に商品を触りまくる。
毎回あれ触るな、これするな、て大きな声で注意して
ほんとに疲れる。
でも二人は怒られても全然気にしてない。
普段は物の取り合いとかしてけんかばかりで仲悪いのに
きゃあきゃあ言って笑いあってる。
で、いったん機嫌が悪くなると何でもいやいやで
手がつけられない。
早く大きくなって欲しいよー。
たまに二人で抱き合ってると
むっちゃ可愛いんだけどね。



518名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 12:07:42 ID:1FQuwC3H
現在27週です。
二卵性で男女なのですが、超音波で動きが確認できる初期の頃から、
動きが全然違います。片方が動きまくりで、片方は大人しいです。
ある時は多動を心配し、ある時は大人しすぎる方の発達を心配し。
どちらも同じくらい元気な時もあるのですが、この数日は
「おいっ! 本当に大丈夫なのっ?!」と聞きたくなるくらい
片方の動きが地味です。
あまり気にしなくても良いでしょうか…?
519名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 12:47:28 ID:rhJzHm0u
そんなもんだ
520名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 16:28:58 ID:TqntKt/Q
>>518
>>359で、私もそのような質問をさせていただき、
>>360〜いくつか返答いただきましたよー。
参考になるかと思いますよ。
521518:2008/08/16(土) 21:03:42 ID:1FQuwC3H
>>519,520
レスありがとうございます。
夕方頃、大人しかった方がもぞもぞ、もぞもぞと動き始めました。
もう、ホッとしました。マイペースなのか何なのか、
産まれて育ってみないと分からないですね。
自分が横になる時も、下の子が下敷になるのではとか、
ギュッとなって、血液や酸素がいかなくなるのではとか
色々思って、おちおち寝ていられません。
(それでも眠ってしまいますが…)
あと10週ちょっと。頑張らなくては‥
本当、多胎妊娠は大変ですね。
522名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 22:04:20 ID:w2VRT+6o
うちもお腹の中では一人が大運動会、と思われるほど動き回ってましたが、
もう一人はほとんど移動もせず同じところでじっとしていました。
5歳の今、動き回っていた方ややっぱり落ち着きが無くてチョロチョロ。
じっとしていたほうはやっぱり動きが鈍く鈍くさいです。
医師が何も言わないんであれば個性と思って楽しんでいた方がいいですよ。
523名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 05:31:28 ID:UACpe178
1歳9ヶ月。毎日しんどいなと思いつつ、育児ってしんどいスレというのを
見つけてしまった。
カプセル育児とか言って妙に自分に酔ったふうな書き込みが多いんだけど、
あそこで悩んでる人たちって、大方子ども1人なんじゃ・・・?
別に、物理的に出かけられないワケでもあるまい。
夜泣きとか、色々と育てにくい子なのかもしれないけどね。
ショック療法でいきなり双子育ててみるっていうのどうだろ。
と言ってみたい。


524523:2008/08/17(日) 06:02:54 ID:UACpe178
今自分で書いたの読み返したら、やな感じ。すみません。
お詫びに何か518の安心材料でも、と思い出したんですが、
うちも1人はあまり動かなかったです。
よく動くもう1人がどっかと乗ってたからかも。
4Dエコーでも、遠慮がちにお尻だけ映ってます。
そういえば、おなかの右下で、赤ちゃんだと思ってずっとなでなでしてた
でっぱりが、出産直前に筋腫だったと判明しました。
525名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 08:40:05 ID:wTrZ8ESZ
>>515
『大型の荷物カート』にって…
車移動が主ならベビーカー使えばいいのに
526名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 20:51:14 ID:VBzjfiJL
カートの荷台に子どもを乗せるな、ってカートに書いてあったり
定期的に店内放送で言ったりしてるよね。
本当、ベビカ使えばいいのにと思う。
527名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 22:33:40 ID:QS8wsstd
嫁が双子妊娠という知らせを受け、まず思ったのは車の買い替え。
しばらく軽でいいと思ってたけど、いきなり二人増えると車に乗せられないね。(上に男の子)

う〜ん、いきなり金のかかる問題に直面だ。

という事で、月の始めに3列シートのデカイ車を中古で買った。
あんまり大きな車を運転するのは好きじゃない(怖い)んだが、背に腹は代えられない。
今の所コスったりぶつけたりしてないけど、やっぱデカイとすぐには慣れないね。

ガソリン高くてヤだな。
528名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 23:02:39 ID:wqftopli
ヤだね。
うちも買って一年もたっていない軽自動車を、双子出産を機にミニバンに
買い換えたよ。しゃーないね。
529名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 03:13:00 ID:DWED4zlf
うちはミニバンに買い替えた直後双子妊娠が発覚!ラッキーだったかも。
530名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 04:50:26 ID:YPnWHWGo
明日で27週 双子妊娠中なのですがずっと股関節が痛い
股関節って思うのだけどこれって子宮口の痛みとかじゃないよね?と不安になってしまった今日、ずっと眠れないorz
前回も多胎妊娠だったけど全く問題なしだったから凄く不安です
こんな痛みあった人いますか?

明日受診してみます
531名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 08:53:03 ID:Kj3cKw59
>>530
それは恥骨痛では?
骨盤に圧力がかかり、恥骨の間が開いてしまい痛みを感じます
私は横になると起き上がれないほどの激痛で、切迫で安静を指示されていたため泣くほど辛かったです
出産後も激痛が続き、トコベルと整体でなんとか回復しました
骨盤ベルトは妊娠中からでも着用できるものもあるので担当医に相談されては?
532名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 09:16:29 ID:GuRX1erb
同じ時期に入院してたママさんたち2人も、うちと同じ時期に同じミニバンに乗り換えてたと分かって、
病室で笑い合った懐かしい記憶があるな〜。 その2人もうちも、上にひとり子どもが居る人たちだった。

2人だけだったら軽自動車のままで行くつもりだったんだけどね。
533名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 10:56:23 ID:0f8nv80y
小2と年少と四ケ月X2と旦那と私6人で、軽だ。
エンジンがうなるw
534名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 11:34:30 ID:viHj20oO
>>533
チャイルドシートは?
535名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 11:50:03 ID:FAZ5kJWu
夏休みだから…
536名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 11:58:22 ID:viHj20oO
そっかw
537名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 22:15:15 ID:PfEpBvWo
>>499です。
かなりの遅レスでごめんなさい。
(お盆休みに入ってずっとバタバタしていて、ろくにパソコンに迎えませんでした)

アドバイスを色々頂きありがとうございます。

幸い、自分の住んでいる所は希望すれば保育園に入れるので、
4月になったら入園&職探しをしたいと思います。
幼稚園に預けても働く方はみえますが、
サポートをしてもらえる実家が近くないとやはり難しいですよね。

確かに色々不安はありますが、
やっぱり働くお母ちゃんとなって頑張ってみたいと思います。
その前に、うちの家庭事情でも雇ってくれるところがあるか、
かなり不安ではありますが・・・。

アドバイス頂いてモチベーション上がってきました。
ありがとうございました!
538名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 23:48:45 ID:IN4RBvc9
>>534
いや、チャイルドシート以前に定員オーバー…
539名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 03:28:14 ID:AejanUe5
質問です
一ヶ月程前にJeepの二人乗りバギーを買いに行ったら、
車輪に不備があり、メーカー回収中だと言われました。
入荷は未定で、そもそもまた販売されるかどうかも怪しいと言われました。
現在PC使用不可なので、携帯で調べているんですが、
全くそういったページに辿り着けず…orz
どなたかJeepの二人乗りバギーについての情報を知ってる方
もしくは、サイトをご存知な方いましたら教えてください
お願いします
540名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 08:31:58 ID:ZoE1tbk6
>531さん
どうやらそのようです。
子宮口とかの痛みとは違うと思うんだけどなぁ…と思いながらも
毎日不安だったので凄く助かりました。

次の検診で相談してみたいと思います。
上の子が保育園の時は安静にしつつ、あと10週頑張って行きたいと思います。
本当にありがとうございました。
541名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 08:48:18 ID:rj8lbc2u
横やりスマソ。
恥骨って、いわゆるモリマn(ryの辺りですよね。
私、あそこは一つの骨だと思っていたので、
左右の骨が結合してるなんて、今回初めて知りました@私も27週
もう、最近痛くて。やっと二人とも1000gいったかなって
少し嬉しかったんですが、できたら2000gは超えてほしい、でも
そんなになったら、この先私の体はどうなるんだろうと心配です。
7-8月は、一日2時間くらいだったら、毎日外にも出られましたが、
9月になると、やっぱり室内&宅配生活になるのかなぁ‥
542名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 10:25:16 ID:BSE5EPFS
双子妊娠23週だけど、すでに恥骨痛あり…。
ずっとじゃなくてベッドから起き上がるときとか、座っていて立ち上がるときにとか。
まだまだ先は長いのになぁ。
医師には恥骨痛はよくあることだって言われた。
骨盤ベルトみたいなものは使っちゃダメらしく我慢してる。
酷くなると歩けなくなる人もいるんだって(^_^;)
543名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 11:29:49 ID:ar8dVN2X
今までベッド生活だったけど、双子出産で大人布団に寝かせ自分達も
隣で布団にした人いる?
世話するのに手足腰痛くない?
抱いて立ち上がる時とか、世話するのが辛いんだけど・・。
正座クッション役に立つかしら。
544名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 11:49:57 ID:rZTjb05r
>>543
気になるのなら
ベビーベット使えばいいじゃない。
そこはママの都合いいようにするのがいいと思う、
確かに慣れないと腰や膝に負担くるし、二人いるんだからさ。
545名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 15:39:14 ID:UDD3DMqT
昨夜、2400の男の子と2210の女の子を産んできました。
双子だけど自然分娩の超安産でした。
身体の軽さ、寝返りのしやすさにビックリ!!
546名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 15:42:36 ID:vI/qcftg
「寝返り」って素敵だよね!
547名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 16:44:39 ID:xNKkQqeb
>>545
おめでとう!
自分はうつぶせ寝が出来るようになったのが嬉しかったな。
同室の妊婦さんは、産んだあと
「ほっとしたけど、もうお腹にいないのがちょっと寂しい」って言ってたけど
自分はひたすらさっぱりしたのみだったw!
548名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 19:54:02 ID:BSE5EPFS
みなさん1ヶ月検診のときって双子ちゃんどうしてました?
抱っこだけ?抱っこ紐で?ベビーカーはまだ無理ですよね?
抱っこ紐は二個あったほうが便利ですか?
549名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 21:36:48 ID:fJqRVgCU
ひとりでいくの?
550名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 21:56:11 ID:BSE5EPFS
まだ妊娠中なんですけど、1ヶ月検診には旦那か姑か誰かと一緒に行く予定です。
551名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 22:01:52 ID:AfprGz2R
>>548
完全に横に出来るベビーカー一人用と、抱っこにしたよ。
もちろん抱っこは自分。
552名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 22:29:02 ID:fJqRVgCU
>>551がいちばんいいと思います。
私はスリングにしたけど片手は開くから何かと便利でした。
三人では行けないかな?
たぶん予想以上に疲れてるし疲れるから人手は多い方がいいと思います。
553名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 22:42:48 ID:AfprGz2R
会計の時とか、双子置くところない病院多いよね
双子だったら総合病院だろうし
554名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 22:47:36 ID:H6Q70pIC
検診場所でベビーカーが使えるなら>551かな?
うちは抱っこ紐とベビーシート(キャリーとして使用)で行ったよ。

555名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 01:42:07 ID:eQgKSHDK
>>525
うちはベビーカーほとんど使いませんでした。
縦型も横型も一人用2台も買いましたが
車は軽の小さいやつで乗せれないしお店に行けばカートがあるし
できるだけ歩かせたかったしチャイルドシートからベビーカーへの移し変え?
もとても面倒に感じました。二人乗りベビカは目立つのもとても嫌だったです。
今はもう慣れこどもたちが知らない人に話しかけてもらえたり
触れ合う機会があってうれしいと思うようになりましたけどね。

他人の子育てに理想論を当てはめるのはどうかとおもいます。
双子育児されてる方なら特に身にしみてわかってそうなのに
それでも理想を追求して他人にまでいちゃもんつけるお母さんもいるんですね

ある程度や最低限なんて個人個人さまざまだから育児の仕方に
文句なんてとてもつけれないよ
一人っ子だってものすごく神経質になってしまってきっととてもしんどいと思う
どのお母さんもがんばってるとしか思えないよ
556名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 04:27:39 ID:qTHGlrQq
>>555
>>525が言ってるのはそういうことじゃないと思う
理想論云々じゃなくて
危険だから禁止って、どこの店のカートにも書いてあるでしょ
『電車内でベビーカーたたまない』みたいなモラルだけの問題じゃないでしょこれは
「ベビーカー使えばいい」ってのは、『そんな危険なことするなら』って意味だと思うよ
557名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 08:54:11 ID:Y7fII+Xq
3ヶ月の双子がいます。
みなさんの双子がお互いを意識したのはいつからですか?
片方を抱っこしてると、もう片方が恨めしげに見ているような気がします。
気のせいかな…まさかまだ3ヶ月で、やきもちを焼かないですよね?
二人で話したり遊んだりするのはいつのことやら…
ちなみに男女の双子で、女の子のほうが色々見透かしたような目でみてきます。
558名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 09:08:15 ID:W+cEn7Dp
>>555
自分ひとりで外出しなきゃならない人がベビカ使うんだと思うよ。
いつも夫やだれか付き添いがいればカート2台で移動できるけどね。
歩けるようになっても2人を一人の大人だけでは、あちこち行っちゃってとても用事がこなせないし。

って、もしかしてカートの荷物の場所に子ども2人乗せてけば楽勝・・・って話じゃないよね?
だとしたらいちゃもんとか言うより常識の問題かと。
559名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 16:45:53 ID:fYtndm/1
>>557
うちは1才3ヶ月の女女ですが、「いつも自分と一緒の子がいる。」
と、意識する姿がみれたのは先月です。
散歩に行くのに外に出たところ、今までは勝手にウロウロでしたが、
相手を待っているようになりました。
560名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 17:41:43 ID:zCM6t+Jv
548、550です。

みなさんありがとうございました。
グレコの横の二人乗りベビーカーは購入予定だったのですが、一人乗りベビーカーもあったほうが便利そうですね。

オススメのベビーカーとかってありますか?
561名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 17:45:47 ID:VpCH4mtg
>>557
うちは1歳半頃、ちょっとすすんでるほうが、食事後にもう1人のスタイを
はずしてあげたりし始めて。1歳9ヶ月の今は、やっぱりおませなほうが、
もう1人におしゃぶりくわえさせたりしてますよ。
2ヶ月くらい前から2人で手をとってダンスしたり。
でも片方が気が乗らないと、ふられてたりもしてます。
片方のうらめしげな目って、なんか気にしちゃいますよね。
ほんとはそうじゃないのかもだけど・・・
本妻と愛人、二股かけてるって感じでうしろめたい!
562名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 17:58:03 ID:amM4UggG
>>560
多少ごつくても、月齢の若いうちに乗せられるものがいい気がする。
自分に金があったらプスプス(乳母車だがw)が買いたかったな。
563名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 00:39:25 ID:BhlpAxWa
>>560
一人乗りなら両対面式のがオススメ。
564sage:2008/08/21(木) 14:49:26 ID:6HbNrAaV
今日の検診で妊娠糖尿病て診断受けた。
はぁぁぁ・・・。
双子妊娠はなりやすいって聞いたけど、
皆さん平気でしたか?
565名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 18:49:13 ID:/JU/ZOyD
私も妊娠糖尿なったよ。
軽かったから管理入院中は粗食と10時と3時のおやつ(マリー1袋とか)の食事療法だけだった。
うちは父親が糖尿だったから体質が大きかったみたい。
双子に遺伝するかもと思うと申し訳なくなる。
566名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 17:08:26 ID:UL1UZ+vu
もぅ無理愚痴はかせてください
一人で双子なんて見れないもうやだ 昼も夜も誰も来てくれず体がもたない寝たい
寝てないとき同時に泣かれると体の中からイライラするのがわかる…先輩ままさん達本当にすごいですね私は情けないです
567名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 18:35:13 ID:XGZhhBu3
>>566
一人じゃ無理でしょ
なんか頼れる方法ないの?
大体でいいから住所晒してくれたら、調べるよ
568名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 18:39:58 ID:8NkMQvII
泣き止ませようとするからつらいんだよ。
授乳してオムツ替えてお風呂に入れて水分補給させて・・・
と、必要なことをやったら、あとは泣いても仕方ないと割り切るのも大事。

と、いっても気になっちゃうんだけど、そういう気持ちも必要ってこと。
569名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 18:46:31 ID:XGZhhBu3
>>566
色々補助グッズ使ってる?
http://www.baby-smile.jp/items/01010100.html
こんなのに寝かせたら泣いたら勝手に揺れてくれるし、万が一ミルクを吐いても少し起き上がってるから窒息の危険もないよ。
570名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 18:47:40 ID:XGZhhBu3
送ってしまった。
これに寝かしつけておいて、ミルクだけ与えて寝ちゃえ。
泣いたら背中から寝かせたままナデナデ。
571名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 19:32:02 ID:upaq5lu2
>>566
2人同時に泣き始めたら、ベランダに3分逃げるってどう?
私は洗濯物干しに逃げた。
自分が落ち着いてから世話を始めるのだ。
一通り世話が終わったら、バウンサーにしばり付けてまたベランダへ。
572名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 19:32:39 ID:u8Mj09Ur
>>566
私もです!!何ヵ月ですか?うちは3ヶ月です。
夫が当直ある日は朝から翌日の夕方まで1人でみてる。
本当につらい。
ここくるたび、みなさんを尊敬してしまいます。
私なんてイライラしてばっかりだし未熟すぎて泣けてくるよ。
哺乳瓶拒否するから二人とも母乳だけだし、体もしんどい。
よりによってすっっごい癇癪持ちの双子で気が狂いそう。
抱っこしても反り返って泣き叫び、電動ハイローに乗せても息がとまるぐらい泣く。
つらくてたまらないよ。
便乗して愚痴すみません。お互いなんとか頑張っていかないとね…いつか楽になるよね
573名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 01:08:30 ID:FTR+Vipw
>>566
何ヶ月だろ。3ヶ月めくらいから2人揃って寝てくれる時間がちょっと
増えたよ。私も1人っきりで、あまりに辛すぎたみたいで、その頃の
記憶がないです。残念。
でもこの間ビデオを見たら、2人同時に泣いてても、2,3ヶ月って
かぼそい声で、かわい〜んですね。今のドスの聞いた声とは明らかに
違う。あんなかわいい声でも同時に泣かれて自分も泣いて、パニクっ
てました。
572さんもだけど、たぶんこの先ラクになったり、またどーんと大変に
なったり。でもラクな時期って少しでも必ず来ると思います。1歳半過
ぎてもウチも大変・・・
シッターさんとか1日でも来てもらえるといいですね。
574名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 09:22:33 ID:ihkbMy25
>>566

母乳とかオムツ換えたり必要なことだけやったら、
泣いてても寝ていいんじゃない?
うち三つ子だけど昼間私一人で面倒見てる。
三人同時泣きされたら確かにあせるけど、なすすべなく
見てるだけ〜ってこと結構あるよ。
泣き顔見てるとかわいいし、おもしろい。
常時誰か泣いている状態だから、割り切って昼寝もしてる。
出来る範囲でやればヨロシ。赤が死ぬわけでナシ。


575名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 15:00:17 ID:0UPTI8XH
うちも3ヶ月。電動ゆりかごに片方ずつほぼ1日中のせて揺らしてる…
こんなに揺らして脳に影響ないだろうか。
でも揺らしてたらご機嫌だしよく寝るし、揺らさずには暮らせないよ。
576名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 15:53:32 ID:9Rz8Al61
同意>揺らさずには暮らせない
電動ではないけどうちも片方は乗せっぱなし
でも他にいい方法もないので、揺さぶられっこ症候群気になるけど諦めてる
577名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 21:59:28 ID:9arWJPRA
揺さぶられっこはあのスイング程度ではならないのでは?
578名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 23:15:50 ID:aE4us+r7
生後3カ月で電動スウィングを嫌がり、うちはバウンサーにお世話になりっぱなし。バウンサーを二台、揺する日々…たまにバウンサーも拒否する。
579名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 00:24:52 ID:kr/2lQZQ
>>578
うちもビョルンのバウンサーで揺らしまくり。
片方にパイあげながら片方をバウンサーでゆらゆら(しかも足で)
片方を寝かしつけながら片方をバウンサーでゆらゆら(足で)
片方を抱っこしながらごはん食べて、片方はバウンサーでゆらゆら(足)
ゆらしまくって暮らしてる。
脳は大丈夫だろうか…と気になりながらも、ほんと揺らすしか生きていけないから諦めてる。
580名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 00:26:08 ID:H7yYYDsN
バウンサーの揺れよりは電動ラックのほうがゆさぶられっこにはならない気がする。
バウンサーだと激しさによってはちょっと心配だよね。

581名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 01:54:58 ID:xm4GO67h
妊娠17週。毎日旦那と喧嘩が絶えない。精神的に参りまくって実家にも帰ってみたが連れ戻されてまた喧嘩。毎日泣いてばっかり。離婚したい。マジで。旦那から解放されたいよ。
582名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 14:10:11 ID:kr/2lQZQ
妊婦の愚痴吐き場とかいうスレが合うとおも。
583455=479:2008/08/25(月) 14:36:54 ID:2v8UyGzk
双胎妊娠中、2歳男児を保育園に預けるかどうかで相談してました。
その時は助言を色々有難うございました。
市の入園許可が出ました。9月から通えます。
先ほど園に伺って持ち物などの説明を受けてきました。
昼寝もエアコンなしでどうにか出来るようになり、
私も暑い盛りより楽になりました。腹は順調にデカくなってますw
ちなみに中の人も揃って男児だそうです…
10年ちょっと経ったら床材総取替え決定orz今でもボコボコなのに…
584名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 16:39:56 ID:f5uS5W2p
この前三つ子の姉妹を見た
生で見たのは初めてだったが2人は床に寝転んで一人は走り回ってた
子供なんてみんなうるさいもの
三つ子なら両方産まれて欲しいよね
女ばっかもうざいと思うよ




三つ子は三卵生と一卵性の繰り返しと二卵性と一卵性があるって聞いたけど…
585名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 21:50:25 ID:KDGSgphr
上の文章には全く同意できないけれど

一卵性の繰り返しって受精卵が分裂して一卵性双子になって
そのどっちかがまた分裂して3人になるの??
そんなの初めて聞いたかも。すごいね。
586名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 22:10:48 ID:f5uS5W2p
今パソコン使えないけどWikiに書いてあったよ



双子の場合いちいちDNA鑑定して一卵性か二卵性か判断する人っていないよね?
587名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 22:20:15 ID:E+/VEZ4d
>>586
最初に診断が出来なかった人は生まれてから検査する人もいるらしいね。
ただ単に、知りたいからという理由だろうけど・・。
588名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 03:41:00 ID:Mo0JWkRO
うちの三つ子は最近
寝返りを覚えた…
今まで以上に目が離せ
無い…。最近だいぶ
涼しいから散歩も再開
出来るようになったし
いい気分転換になるよ。
589名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 04:34:02 ID:Vh/JhSqS
7つ子が生まれたって、凄すぎ。
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200808170012.html

>7つ子は男児4人と女児3人で、体重は1.45─2.8キロ
合計何キロになったんだろう、ガクブル
双子でお腹が張り裂けそうだと思ったのに、7つ子とは
590名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 06:37:40 ID:EA2P86/H
双子出産準備でコレは絶対買っておけ!てきな物ってありますか?
591名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 07:11:11 ID:FmY23HPU
>>590
粉ミルクと哺乳瓶とミルカー。
布オムツのつもりでも念のための紙おむつ1パック。
産後、必要になったら買いに行けばいいや〜と思っていたけど、実際は買いに行くような暇は無かった。

買っておけ、では無いけど、内祝いの品を「一万円の人にはこれ、5千円の人にはコレ」くらいをカタログで目星をつけておく。
産後、悠長に決めている暇などない。

592名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 07:30:26 ID:64woqHgL
私はずっと母乳だけだから逆に哺乳瓶いらなかった。
妊娠中に哺乳瓶やら消毒グッズやら色々買っといたけど、全く使用せず。
近くに頼れる人がいるなら、哺乳瓶は産後まで様子見でもいいと思う。
自分が欲しい哺乳瓶がどこに売ってるかだけ調べておいて、必要になれば買ってきてもらうといいよ。

私は出産前に電動ゆりかごを買っておいたんだけど、本当に買ってよかった。
これがなけりゃ生きていけない。
593名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 08:55:18 ID:0NdhcMSA
犬は一気に七は産むから人間もがんばれ
594名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 10:26:25 ID:rL8k4OXi
犬と人は違うっしょ!

一卵性は基本的に偶数だと聞いた。二つが四つ…てな具合にね。
受精卵が全部育つとも限らないから一卵性の三つ子もいるらしいけど…
不思議だよね
595名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 10:50:53 ID:TjTNkGKl
33w妊婦
実親義親共に頼れないので出産後はファミリーサポートだけでも
登録しておこうと思ってるけど、間に合うだろうか。
あと幼稚園児の双子、三つ子をお持ちの先輩方
運動会の親子で一緒に踊るもの系はどうされてますか?
三人一緒にくっついて踊るのかな。
596名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 11:13:53 ID:8b/XTPZI
>>595
上の子の幼稚園の双子ちゃんは、パパママが参加して一人一人についてましたよ。
あと、パパ&高学年位の兄が来て相手してる双子もいたよ。
597名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 14:10:26 ID:tG4t+PK9
現在1歳双子。

3月から保育所に入れるのですが、2人合わせて服は何着くらい必要でしょうか??

今まで引きこもりだったので外に出るとどれくらい汚れて着替えるはめになるのかわかりません;

しかも今までつなぎというかボディばっかりだったから、上下別れた服を1から買わないといけない‥orz

あとトレーニングパンツも買わなきゃ‥
598名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 14:13:56 ID:69tDuB7X
>>597
うちは
上着、ズボン、下着が保育園に置いておくのが3セット(つまり二人で6セット)
1歳だったらほぼ全部毎回着替えて帰るから…
洗たく含めても18セット?

保育園は汚れてなくても揃ってお着替えする事が多いよ。
必要枚数を聞いた方が良いと思う。
トイレトレーニングのあいだはパンツと一緒にズボンも濡れるからもっと回数増えるから。
599名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 18:03:09 ID:HgFpQKYf
>>594

一卵性は偶数?誰がそんなことを?
受精卵が分裂して二つになる。(これで一卵性双子)
そしてそのうち一つがまた分裂したら、合計3つでしょ。
これが一卵性三つ子だよ。
受精卵が全部育たないからではないよ。
600名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 21:39:44 ID:mQU1GA9q
スイマセン教えて下さい、テンプレにある「ML話」ってなんですか?
601名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 23:03:34 ID:TjTNkGKl
>>596
パパが参戦なんですね。
うちの夫は練習は行けないし、仕事が激務なので運動会に参加できるかも微妙…

先々を考えたら幼稚園くらいまでは大変だなぁ。
602名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 00:58:21 ID:fkfeNBnW
一緒に踊るとかなら先生が踊ってくれたりするでしょ。
子供がどうしてもママじゃなきゃ〜てなったら3人でやればいいじゃん。
うちもダンナがいるときは手伝ってもらうけど、忙しいときは仕方ないと割り切ってやってるよ。
603597:2008/08/27(水) 12:20:42 ID:d8AMvAk8
>>598さんありがとうございます!

じゅ‥18セット‥orz
604名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 12:56:29 ID:z2lKFurv
>>603
気持はわかるw
605名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 13:01:34 ID:cmwoqkog
>>602
なるほど!先生も一緒に踊ってくれるんですね。


だんだん臨月単胎ママのおなかの大きさより遥かに重くなって
来週は重さに耐えれるだろうかとガクブルしてきだした…。
乗り越えた人達、ホントに頭が下がります。
606名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 13:17:34 ID:whcMm4Dc
2歳長女と双子7w妊娠中です。

前回の検診で双子が分かり、4月出産予定です。
色々読んでいると双子妊婦に安定期はない〜などあるため今から準備しなきゃと気ばかり焦っています。

つわり、眠気に加えて出血もあり切迫流産のためひたすら携帯で検索の日々。

皆さんどのくらいから準備など取りかかりましたか?
長女も思い切り遊んであげられないし…でも赤ちゃんも大事だし、とモヤモヤの毎日にすでに疲れ気味です。ダメですよね。
607名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 14:08:32 ID:b/EFkb1w
ハーネス使っておられる方いらっしゃいますか?
2歳男児双子、走り出すと見事にバラバラに走り、足も早いので、
大きなスーパーなどでは大変になってきました。
カートも嫌がるし、イヤイヤ期にはハーネスもやっぱり嫌がりますか?
いくら嫌がっても迷子や事故に遭うぐらいならマシかと思い、ほぼ購入は決定してますが。
良ければ使用してる方の感想が聞きたいです。
608名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 15:33:28 ID:oB2IbFfZ
>>607
うちもハーネス迷ってるんだ。
旦那は『可愛いからハーネス買う!』
と意気込んでるんだけど
可愛いから買う!とかは、ちょっと違うだろ…と。


私自身は、なんだか犬みたいで可哀想だ!と思ってたんだけど、
バラバラに走り出して事故に遭うかもしれないことを考えたら
ハーネスをつけておいた方が安心だし後悔もないなぁ…と。

今までは、出かける時は旦那と一緒だから、
このまま行けば必要ないかもしれないけど
昼間に私が一人で
双子を公園なんかに連れて行く時に、
二人を100%きっちり面倒を見れる自信はないし…。

みんなはどうしてるんだろ。

って言っても、うちはまだ9ヶ月半だから
つたい歩きしかできないんだけど。
609名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 18:08:55 ID:joBkwHVw
ハーネス使って、上の子の参観日にいってきましたヨ。

・・・2人とも好きな方向に行くので、紐が絡まりまくり。
そしてどちらか転倒。泣き叫ぶ。
他のお母さん方の、「大変ね・・・」的視線。

すっかり肥やしですが、いりますか?・゚・(つД`)・゚・
610名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 19:17:10 ID:fkfeNBnW
>>607
うちも2歳だけど、スーパーなんかでは未だにベビカつかってます。
そろそろ子どもも歩きたがるんだけど、一人で連れて行く場合はやっぱりムリなので。
ハーネスは子ども同士じゃなくても、ほかの人に絡まりそうな気がするけどどうなんだろ?
611名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 19:46:26 ID:b/EFkb1w
>>608-610さん
レスありがとうございます。
初めは、周りの目もあるだろうし、
私の住んでる近辺ではハーネスの子を見ないので、
止めておこうと思ったのですが、
日々動きが活発になりイヤイヤも激しくなり、
ベビーカーも買い物カートも降りたがってひっくり返って泣く為、
最近では手をつないだりしながら買い物をこなしてました。
しかし2人で走り回る楽しさを覚えてからは、
言い聞かせてもスーパー等では走り回って結局、双子を追い回し、買い物は強制終了。
一度1人を見失った時はヒヤッとした事もあり、購入を考えたのです。
ハーネスも一長一短…というより他の方にまで迷惑がかかるなら止めておこうかな。
またしばらくは、買い物は1人でいけないですね。
早く落ち着いてほしいー。
612名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 00:02:46 ID:q+lHHGmT
知人でハーネス使っている双子ちゃんのところは、
「その子たち、別にハーネス必要ないよね?」っていう感じだった。
その親いわく「危ないから」とのことだったけど、万が一の危険を考えてハーネス使っていただけで、
2方向のダッシュで逃げるようなタイプの子たちじゃなかったんだよね。

うちも真似して買ったけど、1回使っただけでたんすの肥やしにorz
え?うちですか?
うちはもちろん2方向にry

行きたい場所に自由に行けないからガン泣きするわ、ダッシュしてつんのめってこけるわ、2人して絡まるわ、
なんかもう地獄絵図ってかんじで初日で断念・・・。

落ち着くまでは号泣されようが暴れようが、
バギーにくくりつけて短時間で用事すませてたよ。

まあ2方向にダッシュして言う事きかない時期はそう長くはないから、がんばれ〜。
613名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 02:37:13 ID:N7K+d2w5
ハーネスの有無って
やっぱり子供の性格によるのかな。
妊娠後半に2ヶ月入院したこともあって、
癖で自然に、何でも準備は早め早めにとなってたけど、
様子見ながらのんびり考えることにしようかな。
まだつたい歩きしか出来ない月齢なのに
悩むのも早すぎな気がしてきたw

そんなことより、9ヶ月半で体重が7kg、
服も未だ70cmだってことの方が悩むべきなのかな。
今日、本を見て平均値にビックリしてしまった…。

手作り離乳食よりBFのが栄養バランスがいいんだろうか…
BFを取り入れてみた方がいいんだろうか…と悩んでしまったよ。

出生体重3kg超えてたのになぜなんだ…。
614名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 10:23:17 ID:trb0nQmN
>>613
ミルクとかはどのくらい飲んでるの?
一度受診してみたらいいのに。それが個性なら悩んでもしょうがないし。
615名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 11:56:46 ID:wsn/9tZ4
>>613
心配なら受診してみたらどうかな。
あと親が小柄なら子もわりと小柄みたいだし。
うちがまさしくそうなんだけど。上の子出生体重3kgにちょっと足りないぐらいだったけど2歳8ヶ月の今10.2kgだし。
周りに「小さい、小さい」言われても(特にトメ)「抱っこが楽でいいですよ〜」とか適当にかわしてるw

下の双子@7ヶ月(修正5ヶ月半)、7ヶ月にしては昼寝が長すぎる。それでいて夜もガッツリ寝る。
こんなに寝てていいのだろうか。。。
616名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 12:42:27 ID:xJfg5guR
うちの双子は3歳になるまで80きてましたよ。元気でよく動くからあまり、小さいのは気にしなかった。したの子@2歳半はすでに90着てる。体重は10キロ

ハーネスは確かに絡まるね。2歳すぎて、多少、聞き分けられるくらいの頃、動物園とか人が多いところに行ったときは便利だった。
移動は3歳すぎまでベビーカーだったよ。背中に下の子おんぶでベビーカー無しだと危険だし、荷物も持てないから、人が何言おうと気にしなかった。
617名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 13:06:52 ID:5NAHDtv2
うちは今1歳で1人は70と80を着てる‥
けどもう1人は80と90と100を着ているorz
(メーカーによって着れたり着れなかったり)

汚くてごめんなさいだけど、小柄方は便がすごく出る。

離乳食期はBFと手作り半々だったよ。

食べる量は2人あんまり変わらないのに
一卵性でもこんなに違うんだから>>913さんのお子さんも個性かも??
618613:2008/08/28(木) 17:41:20 ID:N7K+d2w5
ミルクは400〜600(1日2〜3回)
離乳食は2回で、そろそろ3回にと思っているところです。

うちは9ヶ月半で平均値の早見表に
9ヶ月だとオムツはBigサイズ(7ヶ月〜)
服は6ヶ月から80cm
体重は8.3kg超と書いてあったんだけど、
うちは9ヶ月半でオムツはパンツ型M、
体重は7kgちょっと、
服のサイズは70cmだからビックリしてしまった。

離乳食もバクバク食べるし
モニターに参加してて月1で小児科にいって体重も計ってるけど
何も言われたことはないし、
周りから小さいと言われたこともなくて
全く気にとめてなかったから
ええーっ!?と。

離乳食を全部手作りにしてたから、
BFの方がバランスいいのかな…とか。

うちは私が157cmで旦那が170cmで
小さめといえば小さめだし、
旦那は3人前食べても太らない人だし、
双子も見た目も全く細めではないから
個性の範囲なのかな。

来月また小児科に行くから、
その時に聞いてみます。
619名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 00:49:31 ID:8sVAHU5J
子供の実際の成長ってなめらかな曲線に乗ってるわけじゃなくって
階段状じゃない?体重増えるときは身長のほうはお休みしてて、
その次は身長がぐっと伸びて体重が踊り場状態だったり。
613さんところは今は縦に成長している時期なのかもしれないね。

うちは現在2歳半で10キロになる子が、9ヶ月ちょっとのころは
6キロ台後半で成長曲線(母子手帳についてるやつ)の下限ギリギリに
入るか入らないかという感じだった。
で、フォロー検診のときに相談したんだけど、身長がそれなりに
伸びていれば、体重はあまり心配しないでもいいって言われた。
体重は体質なんかで個人差があるし、増やそうと思えば成長後でも
いつでも増やせる、むしろ急激な増加のほうが負担がかかるから、
とのことだった。

確かに、増やすのはいつでも簡単で減らすのは至難の業だよな、と
己の身に置き換えて納得してしまったよw




620名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 08:35:37 ID:lM2tU2FQ
今さらだけど913さんの出生体重3キロ超えてたにびっくり!
2人で6キロ???!!!
うちはリスクがあって早くに帝王切開になったから2人で3キロしかなかったよorz
621名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 20:49:30 ID:qmdS4e9w
うちの病院は、子宮底とか腹囲を測ってくれません。
さっき、ふと測ってみると、腹囲が112cm!!!@明日で29週(8ヶ月)
大き過ぎでしょうか?
ちなみに体重は妊娠前+8kgくらいです。
うー。最終的にどのくらいまで大きくなるんだろう…orz
622名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 00:14:02 ID:/6F/iLLg
私は今25週で96センチだよ。
ママの身長にもよるんじゃないかなぁ?身長は164。
身長が低い人はお腹大きくなりやすそうな…

100センチ越えは覚悟してます。
もうすでに出べそになってきてるし。。
623名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 00:44:59 ID:TGq1qbWK
私は34週で97センチ。
身長は157センチ。
一ヶ月前から12センチ大きくなったよ。
体重は46キロから53.5キロに。

ただいま管理入院中。
ひますぎる。
上の子に 会いたいよ。
624名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 08:47:53 ID:9XJAa52x
>>621

自分で測るときって、立って測ってない?
立って測ると大きいよ。
病院では、腹囲は寝て測るよ。
入院中リクライニングのあるベッドだったけど、
リクライニングで頭を少し上げてるだけでも腹囲が大きくなったり
してたから、看護婦にいつも「リクライニング下げてください」
って言われてた。
625名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 08:49:33 ID:vMg5770L
管理入院前の30週で98センチあったけど、
36週の帝王切開前は102センチだった。
身長高めだからなのか、思ってたより後半伸びなかったし妊娠線もでなかった。
だから個人差だねー

ちなみに赤達はだいたい2500足らずだった。
626名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 08:50:41 ID:9XJAa52x
ゴメン、アゲテシマッタ
627名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 15:49:28 ID:zeOGRHGP
上の子4歳、双子1歳ちょい。
元々3人欲しくての双子だったから、この子らで赤ちゃん育ても
おしまいだと思うと、何だかとっても淋しいなぁ。
健やかに成長も願いつつ、まだまだ赤ちゃんでいて欲しい気持ちが強い。

チラ裏すみませんでした
628名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 23:24:56 ID:YIp4Lhlj
私はもともとが巨体だったために、16週で既に100cmありました。身長162cm。因みにバスト120cmいきました。Iカップのマタニティブラはきついです。これ以上大きなブラはありますか?臨月になったらどんな腹になるんだろ?
629名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 00:27:49 ID:miJ5xZjZ
完全におへそが伸びきるまでお腹が大きくなったっけ。
それはもはやへそではなく、皮膚のわずかな色の差の形跡でかつてここに
おへそがあったんだな、ってわかるくらい伸びきった。
630名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 13:08:24 ID:hRaEPspS
>>627
わかるよ。
うちも上一人に下二人。
赤ちゃん育てるのがとってもかわいくて楽しくて、
二人一度なのが何だかもったいない。
しかし4人は経済的に無理っす。

楽しいことだけじゃない子育てだけど、
橋下知事の奥さんがちょっとうらやましい。
631名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 09:48:26 ID:nIVbm7GL
もうすぐ2ヶ月の双子です。
一ヶ月検診まではほぼ母乳でまかなってたんですが、
その頃からどうにも足りなくなり
一人はミルク、一人は母乳で一日交代でやってきました。
そしたら、一ヶ月検診では30g/dayだった体重の伸びが、
ここ一月は50g/dayです。
生まれたとき二人とも2300g程だったので、
その分を取り戻そうと今ぐんぐん伸びているのかなあとも思うのですが、
そういうことってありますか?
それともただ単にミルクが多いのか・・・(規定量は守っています)。

また、みなさん授乳はどうされてましたか?
完母・ミルク・混合いろいろありますが、双子だとどうやって育ててる方が多いのか
参考にしたいので教えてください。
私はできれば完母でと思ってたんですが、二人分も出ないようなので混合です。
632名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 17:58:59 ID:ZHnhLd8t
豚切りすみません。

623です。
腹囲は寝て計るんですね。
寝て計ってみたら立位の97センチからかなり減り、90センチでした。
子宮底長も43センチから36センチという結果に。

変わるものですね!
633名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 00:22:14 ID:Hvjoq3Rr
>>631
規定量って、ミルク缶にかいてある量の事じゃないよね?
個人差があるとは言え、あの量をそのまま飲むと割と多いんじゃないかと思うよ。

634名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 00:23:18 ID:hyv62uls
>>631
3ヶ月半の双子がいます。
混合にしたいと思っていたのに、ミルクの足し方がいまいち分からず…いまだに完母です。
足りてるのか足りてないのかわからないまま過ぎていきましたが、どうやら足りているようです。
2000グラムで生まれた双子たちは、今6000グラム以上あります。
ミルク作ったり哺乳瓶洗ったりする手間がないし、今となっては良かったです。
夜中も添い乳で済ませてるので起きなくていいし、外出の荷物も少ないし。
635613:2008/09/02(火) 10:54:04 ID:wPK4Uw1M
昨日キャミとオムツで体重計ったら共に6.9kgだった…ハァ

>>620
出産直前のエコーでは、2500gと2700gと言われていたけど
生まれてきたら二人共3000gを超えてました。

出産直前の腹囲も110cmくらいになっていたし、かなり重かったよ。

切迫早産で2ヶ月入院していて、
37週を過ぎたものの、子宮口が5cm開いたままで退院できず。
39週で誘発する予定が先生の都合がつかずに、
予定日1日前の誘発になりました。

他に入院していた双子母数名は、
あまりの体の重さに寝たきり状態で本当に辛そうでした。

私は早く生まれてこいーっと、
外出許可をもらって出かけまくりだったにも関わらず、
微弱陣痛続き…。

双子育児は大変だけど
出産直前の体の辛さを思えば
まだまだ大丈夫!と思いながらここまで来て、
このスレをいろいろ参考にして
6ヶ月を超えたあたりから随分楽になりました。

これから出産の方も頑張って下さいね。
636名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 13:46:06 ID:68Kn8VtH
6ヶ月でちょっとラクになる、は同意。
次は1歳半。
2歳半になったらまたラクになった、と思えるのかな〜。
イヤイヤ期真っ最中+言葉遅めで親子でイライラしてる2歳2ヶ月です。

言葉が遅めっていうのはその子の個性だし、発達の遅さを気にするほど小さく生まれたわけでもないから(1900gと2100g)、
気にしなくていいよと健診でしつこいくらいに言われたけど、なんかやっぱり気になります。
双子だから遅いってわけでもないよ、とも言われましたが。

お子さんの言葉がちょっと遅めだったなー、と感じた方がいたら
そのころどんな様子だったか教えてください。
637名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 14:01:06 ID:W6wR8MSd
一歳半ではどんなところが楽になりますか?
638名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 14:10:17 ID:68Kn8VtH
>>637
うちの場合だけど、卒乳して夜寝るようになった・夜泣きがなくなった、というのと
まだあんよがおぼつかなかったので、外に連れて行っても遠くへ行っちゃうことがなかったことです。

今はもうベビカからおろして解放したら一目散にどっかに行ってしまうので外出は疲れます。
639名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 20:10:59 ID:H0LbROG2
6ヶ月でちょっと楽になるのはどんなことが楽になりますか?
今双子@2ヶ月。
実母のヘルプがなくなって手首が激痛に・・。
640名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 20:13:56 ID:68Kn8VtH
授乳回数が減るってことくらい?
私も2ヶ月になったころに里帰りから戻ってきたけど、慣れるまでは大変だった。
抱っこもあんまりしなかったかも。
641名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 22:08:47 ID:Bcm/4JhL
双子妊娠中25wです。
胎動が激しくなってきて、食事も少しずつしか食べれなくなってきました。
貧血なのか?立ちくらみもひどい。
(貧血の薬は飲んでます)
お腹も張りやすく、体がだるくて重くて、すごく疲れやすい…

初めての妊娠なんでよくわからないんですけど、みなさんもこんな感じでした?
642名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 22:59:16 ID:f66tYgi8
>>641
自分もそうだったよ。
管理入院してたけど、同じ病棟のお年寄りに
歩いてて追い越されるくらい体が重かった。
貧血もあるだろうけど、動脈が圧迫されてたりで
立ちくらみしたりしないかな?
自分は、とにかく圧迫感が強くて
心臓の検査や甲状腺の検査を受けるくらい強い症状でした。
(結果は異常なし)
やっぱり、かなり体には負担がかかってると思うので
安静第一にして、無事に出産して下さいねー。
643名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 23:02:42 ID:rHMiAuDJ
>>641
そんな感じだった
慣れようと思わずに体の叫びに忠実にゴロゴロしといてください
644名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 03:44:59 ID:YGs/XYUg
普通は6ヶ月で少し楽になるのか…
現在7ヶ月の我が家では、5ヶ月までがミルクと●以外
全く泣かなくて楽だったのが、5ヶ月から片方が寝る前と
深夜にぐずるようになってしまった(しかも絶叫のけ反り系)
ミルクの回数も、以前とあまり変わらずで深夜は30分おきに起きることも…orz
そして最近は大人しかったもう片方もぐずるようになってきた
新生児の頃と違って泣き声も大きいし、
Aが寝たと思ったら、Bが泣き出し、その声でまたAが起きて
…の無限ループにはまると、もうお手上げ状態orz
今日は比較的楽に寝てくれたけど、まだ油断できないな
今更だけどバウンサー買うか迷ってます
645名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 08:54:21 ID:RdnmaWsY
バウンサー&電動ラック、とりあえずないよりはマシだよ。
うちは一人がバウンサー嫌い、一人が電動ラック嫌いだから両方用意した。
1ヶ月くらいから使ってる。
646名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 11:46:16 ID:lLe2CwTj
>>639
うちもヘルプ無しだったからわかるよー。

うちの場合は、6ヶ月で授乳回数も減ったし、
夜泣きも夜中のミルクもなくなった。
お座り・ハイハイもできるようになって、ひと安心できた。

離乳食作るのが大変なんだけど、
BF使えば作る手間は省けるだろうし。
うちは、まとめて作って冷凍したり、
その都度作ったりいろいろ。

今は9ヶ月半なんだけど
精神的にも体力的にも
6ヶ月から劇的に変わった気がするよ。

あと、一緒にぎゃあぎゃあ遊べて楽しくなった。
647名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 03:19:23 ID:SkewdiC4
>>645
バウンサー、電動ラック嫌いの場合もあるんだ
思いもしなかった!レスありがとう
とりあえず短期間レンタルしてみようと思います
648631:2008/09/05(金) 10:08:28 ID:t1JjbKIO
>>631です。レスありがとうございます。
>>633
規定量は、一応ミルク缶表示を上限と考えて少なめにしています。
>>634
私も完母にしたい理由のひとつに外出時の荷物を減らしたいのもあったんで
完母でいけててうらやましいです。
母乳は好きなだけ飲ませてもいいっていうのも、楽でいいですよね。
小さめで生まれて、最初はなかなか飲めなかったのに
まさか育ちがよすぎて悩むことになるとは思わなかったなあ・・・。

どなたか他にもレス頂けるとうれしいです。
完母・ミルク・混合のどれでやっているのか、また混合のやり方も知りたいです。


>>644
参考までに。
電動ラックはうちは二人ともあまり効きませんでした。
グズグズしてるときに乗せても全然ダメで。
ただ、抱っこしてウトウトしてきたところを電動ラックに乗せると、
そのまま深い眠りについてくれることが多いので、抱っこ時間の短縮に役には立っています。
649名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 21:40:01 ID:O2GIeyNF
>>636
うちは2歳5ヶ月の男女の双子です。
生まれたのは二人とも2100ちょっとでした。

現在も二人とも同じような体重&身長ですが、
娘の方が運動能力も言葉の発達も早く、息子はどちらもゆっくりです。
(1歳半検診で引っかかるくらい言葉は遅かったです)

636さんが、「気にしなくていいよ、と言われたけど気になる」
という気持ち、とてもよく分かります。
私も全く同じ気持ちでした。
(今でも心配することは多々ありますが・・・)

息子の場合は2歳過ぎから言葉が増えだして、
2歳3ヶ月位では2語文も含め急激に増えてきて、
今では3語文も話し、娘と「日本語」で会話してます。
(かつては「双子語」「宇宙語」??でした)
きっと時期が来れば、どんどん言葉が出てくるのではないかな
と思います。
それと、ちょうどその頃から息子は車に興味を持ち出して、
本を読んだり実際の車を見たりで言葉が増えていったというのも、
あると思います。

こういう例もあるということで・・・。
650名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 09:44:47 ID:6s5kSpFJ
>>631

2か月早産で1500グラム前後の双子でした。
搾乳生活で出が悪く7:3くらいのミルクよりの混合。
1人の子はある疾患があり吐くことが多く体重はゆっくり増えていたんですが、もう1人の健康体の子はうなぎのぼりに増えに増え、6か月で10キロorz
ミルクは規定量でも「足りん!!」と怒っていましたが、心を鬼にして規定量限度にしていました‥
その後なぜか増えはゆるやかになり身長が伸びはじめ今1歳3か月で11キロ。
651名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 17:42:31 ID:qhBOsxnX
>>650
6ヶ月は修正月齢ですよね?
10kgすごい!
うちも31wで出産して1700と1900でした
大きい方は修正5ヶ月で7800で、周囲から「大きい大きい
将来デブになる」とか散々言われ…
鬱だったんですごく励まされました
横レスごめんなさい
652名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 08:28:40 ID:lD9aVn/T
豚切りすみません。

上に一人子供がいて、現在双子妊娠9wです。

前回の検診時にシロッカーの説明を受けました。通院中の産院では経産婦の双子妊娠には強制ではないけど行っているとのこと。

今はシロッカーを行わない所も増えていると聞きましたが参考までに皆さんの経験を聞かせて頂けたら嬉しいです。

第一子が出産予定より2週間早まり、子宮口の開きもよくスピード出産だったため、したほうが安心と主人の意見もあり、する方向ではいますが流産などの記事を見てしまうと正直不安もあるので…

長文、携帯からで読みにくく申し訳ありません。
653名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 08:55:44 ID:in5BIqhJ
自分は迷ったけどやらなかった
(安静に自信があったしもし何かあってもすぐ入院可能だったから)

でも上の子が2週間早まって、しかもスピード出産だったり、上の子がいて
妊娠中に安静に出来ないという条件があったらやったような気がする
654名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 17:13:47 ID:45yKXhok
同じ病院でも先生によって考え方が違うよね。
多胎は必ずやる先生もいれば、切迫になったらやる先生もいるし。

うちの先生は後者で、私もシロッカーはやらなかったよ。
655名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 17:24:51 ID:lD9aVn/T
>>653さん
遅くなってすみません。即レスありがとうございます。

やはり安静に対して不安が大きい場合受ける価値がでますよね。
ありがとうございます。再度医師によく説明を受け不安解消して来月あたり頑張ってきます!
656名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 17:40:12 ID:lD9aVn/T
>>654さん
レスありがとうございます。病院だけでなく医師によっても違うんですね。
現在は茶オリのみなんですが極初期に出血も見られたため切迫扱いもあるのかもしれませんね。
一人目の時には考えもしなかったことが多く正直戸惑いもあるためこれからもちょこちょこお邪魔させて頂きます。
657名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 22:34:40 ID:OdWK8YsZ
質問なのですが、友人からウチの双子が生まれた時に
2000円相当のタオル×2枚と500円程のおもちゃ×2つ(計5000円相当)の
お祝いをもらったのですが、今度彼女が出産し(子供は一人)お祝いを贈る時に
2500円相当のお祝いをするべきか、5000円相当のお祝いをするべきか悩んでいます。

皆さんどうされましたか?
658名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 23:06:37 ID:S1m3/yUX
>>657
2500円はケチりすぎだと思うので5000円で。
659名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 00:09:02 ID:mOPxOseQ
>>657
5000円相当のお祝いをいただいたのだから
赤ちゃんの人数で考えずに5000円相当のお返しで良いのでは。
660名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 00:34:21 ID:DUGzWq3E
>>657
自分も5000円かな?
661名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 02:02:07 ID:LOmXpkgk
>>657
自分も5,000円にする。
その友人に2人目が生まれた時には金額を少なくするかもしれない。
(自分は双子で終了予定なんで)
662名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 09:29:26 ID:GgurSQAW
>>657さん、5,000円に一票。
出産祝いなら人数に関わらず同等でと思います。

お祝い関係の質問に乗っかって私も質問です。
双子の内祝の熨斗書き(生まれた子の名前の書き方)ってどうなるのでしょう。
経過が順調なら11月半ばに帝切で出産予定なので、
生協のお歳暮カタログで熨斗書きを内祝にして済まそうかと考え中です。
でも戸配では注文書の書き方を相談も出来ないし…。
663名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 10:37:43 ID:HjqykenO
うち三つ子だけど、内祝いの熨斗、三人の名前書いたよ。
それもフリ仮名付w
664名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 11:03:16 ID:BJGybmqf
>>649
遅くなってしまったけど、レスありがとう。
好きなものに熱中して、そこから言葉が出てくることもありそうですね。
絵本を読んであげたりすることは少ないので、たまにはやってみます。
ま、気長に待ってみようかな。


>>662
そういえばうちも熨斗の名前欄に縦に二人分の名前を書いたよ。
通販で頼んじゃった。
665650:2008/09/08(月) 12:37:35 ID:ZDZKt6Wv
>>651

6ヶ月は実月齢ですorz
修正月齢4ヵ月で10キロでしたorz

将来デブになるとかひどい‥w

もう1人と体格差ありすぎて双子に見られないし
服のサイズも違うから
色違いを買おうか同じ色を買おうかいつも悩む。
666名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 19:21:32 ID:BUcDHK6g
よくある話しなのかもしれないけど双子を妊娠中だってわかったら、治療とかしたの?って聞かれる。
母子手帳をもらいに行った時も市の両親学級に参加したときも…。

双子だと一気に2人も産めて楽だよね…なんても。
別に同情してほしいわけじゃないけど、楽だよねとか言われるとムカッとする。
双子妊娠の母体のしんどさは経験者じゃないとわからないんだろうな…
667名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 21:27:30 ID:IYW5KRh5
>>666
よく分かる。ほんと、よく言われるし、このスレでも
話題になるよね>治療したの?
余計なお世話だよね。軽く流せるといいね。

双子だと〜楽だよね、は腹立つの、本当にわかります。
あと、年子よりは楽、とか。
自分も通りすがりのオバサンやら、色んな人に言われたけど、
双子育てたことあるの?と言い返したくなったよw

でも、2歳5ヶ月(来年春から年少)となった、今なら言える。
一気に二人育っていいかもしれない。
一度に手は離れるので、いいかもしれない。(うちは3人目予定なし)
決して「楽」とは思わないけど、来年春が清清しいものになりそうだw

双子妊婦時代も大変だよね。どうか大切にしてください。
長文スマソ
668名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 16:09:31 ID:XwdXJ+Fo
>>667
わたしも双子が楽という面もあるなと最近思い始めた。
上一人、下二人なんだが、3歳上の子はいつも母にベクトルが向いている。
双子@8ヶ月はいつも二人で遊んでる。
体力的にきついのは双子だけど、精神的には上より楽だ。
まあ、子どもの性格にもよると思うけど。

双子っていつもつるんでて楽しそうでいいな。
669名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 01:39:31 ID:L9agAk/7
来週20週になる双子腹。お腹が重くなってきたよ・・・。しんどい。
上の方のレスで、お腹の大きさの話題が出てますが、それに関して質問。

でべそになってくると、ちょっとお腹に何かが当たるとビリビリと刺激を受けるもの??
へそ周りの皮膚が薄くなってきてるせいか、台所などでちょっと壁に腹があたると痛くて痛くて。
特にでべその辺りが。

これは、多胎腹独特のものですか?
670名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 12:10:01 ID:XaPjW1VX
わかんないけど、単純に、お腹が大きいからじゃないかなぁ?
でもその感じわかるよ。
検診で聞いてみては?
私は、本当に双子?って聞かれるくらいお腹が小さかったけど、
この一ヶ月、特にこの二週間で、ものすごくお腹が大きくなりましたよ。
誰が見ても双子のお腹だといわれるようになりました。
だから、おへそは消失し、触ってみるとぴりぴりする感じが強くなってきました。
薄くなってかなり敏感になってるんでしょうね。


ちなみに、今日(36W1day) 昼から帝王切開です。
朝 最後のエコーを見ました。
二人とも2200gくらいで、元気です。

今は最後の心音をモニターしてます。
だんだん緊張してきました。
がんばってきます。
671名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 13:09:48 ID:aN7uZ/pf
>>670
うはー!自分の時の帝切思い出して、こっちまでドキドキしてきたよw
今頃はもうご対面してるのかな?
術後、自分は子宮の戻りの痛みが辛くて辛くて…
人にもよるだろうけど、一日ごとに楽になるからねー。
何だかしみじみ思い出すなあ。
まだ2年経ってないけど、ずっと昔に感じるよ。
>>670超ガンガレ!
672名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 14:15:45 ID:frizG06n
>>670さん、もう産まれたかな? 頑張れ〜!
36週で2200gかぁ。私もそのくらいまで頑張らなくちゃ@30週

最近お腹が重くて重くて。一人目の時には出来なかった妊娠線が
どうもおへその下側に出現したっぽい。でも、皮膚が割れたとか
言ってられないくらい、お腹がパンパン。本当に2000gを超える事が
できるんだろうか… ふぅ
673名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 14:30:46 ID:uEN+W6HB
>>670
うひょーっ!私も自分のとき思い出すなぁ。
産後の体の軽いこと。飛んでいけそうだったよ。
あと後陣痛私もすごい痛かった。
座薬とか注射の痛み止めバンバンしてもらったよ。
一週間で傷の痛みとかだいぶマシになるはずだから無理せずほどほどに産褥期を過ごしてね。

うちの一歳二ヶ月♀♀は一ヶ月遅れで一人が今突発性発疹真っ只中。
同時になるって思ってたからびっくりした。
他の双子ちゃんたちはどうでしたか?
674名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 17:00:13 ID:Hh07R62v
妊娠28w双子
今L〜LLサイズのマタニティーショーツがぴったりだ。
って言ってもお腹にショーツのゴム跡が残るのが気になるが。
まだまだお腹は大きくなるはず…
これ以上大きなサイズのマタニティーショーツってなかなか売ってないですよね。
みなさん妊娠中どうしてました?
675名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 19:12:44 ID:aN7uZ/pf
>>673
うちもこの間一人が突発性湿疹になった!
もう一人もすぐうつるかなと思ってるんだけど、うつらないー。
感染力が低いと聞いていたから、双子といえどずれるんだね。
1歳9ヶ月にして初めての高熱だから、凄くドキドキしてしまった。
しかし、もう一人の突発が冬になったら雪国だからちょっと大変。
タクシー呼ぶにも半端な距離なんだよな…
676名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 13:46:45 ID:NYeCTZao
>674
逆にめっちゃ小さいパンツをはいて、腹にかからないようにした。
677名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 14:50:29 ID:F+QfrGJj
>>670

どうだった?
性別とか出生体重おしえて!
678名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 18:19:58 ID:ZJ7BR8U+
せっかちさんだねw
679名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 22:28:50 ID:8qQjN22a
>>674
私は長い事、下着の圧迫(少しでも)がつらくて、中期くらいまで
家ではノー(ryでした。
先月くらい@7-8ヶ月から、やっとパシッとお腹に留まる方が
心地良くなり、やや締まる下着(今年買ったワコールとか)を
履いてました。
ところが、今@30週、L〜LLだと思うんだけど、鏡でみると、
下着がいびつに歪んでます。お腹が出過ぎて、足の付け根辺りが
引っ張られてるw また、柔らかい下着の出番です。
(○年前の臨月を経験したワコールの下着とか、安い綿の下着とか)

先々週の検診から、子の片方が300g増えてました。1800g。
この調子で行くと、37週くらいには3000g近くなるのでは?と
gkbrしてます。妊娠線も出来てきて、お腹はどんな事になるんだろうと‥orz
680名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 23:46:28 ID:fbUvYhnk
豚義理スマソ。
みんな子供は幼稚園とか入れてるんだね。
三つ子だと制服代とかも含めかなりお金がかかりそうで
いまのところ近所で無料で開放してあるところにたまに通ってる。
行事の時だって、私だけじゃ人手が足りない?んじゃないかと思うんだけど
どんな感じか教えてください。
681名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 00:17:51 ID:Nfgvh6DF
初めての妊娠で一卵性双子でした。8w
昨日出血があり、心配で今日病院へ。
エコー見ると一人が写らない。
もしかしたら消えちゃったのかなって。
双子ちゃん楽しみにしてたのに〜
もしかしたら隠れて見えなかったとか考えてしまう。
来週の検診で見えたら良いんだけど、不安。
682669:2008/09/12(金) 00:21:24 ID:maIPELvB
>>670
手術当日のレス、どうもありがとう。
今頃後産で痛い最中かな?


なんか、座ってても寝ててもやたら張るなあと思ったら、
気付けば4日くらい出てない。便秘。
あまりに張るので、一昨日ウテメリンを処方してもらったけど全然効かないし。
多胎妊娠で便秘になると、結構張りやすいのかな?
妊娠中の便秘経験者の方がいたら、解消法とかあれば教えてください。
683名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 01:17:34 ID:BuqYcZTO
>>681
自分は8wの頃はまだ単胎だと思ってたww(一人しか映らなかったし)
っていうか6週頃大量出血があって、生理がはじまったかと思ってたけど2日位で終わって更年期が始まったかと思ってた。
すっかり生理が2週間遅れてたのかと。

でもその時の子供が今二人とも隣で熟睡中w
今3歳。
684名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 11:11:25 ID:NMkWnFzC
>>680
うちのまわりは大体3年保育なので、人並みに‥とか考えて
入れる事にしてます。それに、多分入れると、ほっとすると
思いますよ(上の子での感想)。やっと自分の時間が出来るというか。
制服なんかは、近所の人や知り合いなどから譲り受けたり、
リサイクルコーナーで募集したりもありではないでしょうか。
うちの幼稚園では、バザー兼お譲り会みたいな事もしてます。

行事は‥幼稚園にもよると思うけど、運動会が一番たいへんかな。
親子競技とか親子ダンスとかあったりするので、父、母、祖父母
総動員かも。(双子のケースしか知らないですが、やはり総動員みたい)
単なる親子リレーなら、一人の親が2-3回走るとか、親子ダンスなら、
どうしても一人足りなければ、先生がしてくるかもしれません。
(要問い合わせ)

そんな観点から、色々リサーチしてみてはどうでしょうか?
685名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 11:34:52 ID:ok6EwJHH
>680
現在双子妊娠中で、2歳児を保育園に通わせてます。
通園させるまでは家でテレビ番か、私の実家に押し付けるかでしたが、
園に慣れ始めた最近では、私もようやくPC前に座れる余裕が出来ました。
準備品ですが、育児サークルやご近所に声をかけたりして鞄や帽子、
お昼寝布団(これが一番助かった)まで譲って貰いました。
今は制服は不要なのですが、お下がりを再度お願いして回るつもりです。
スモック・外遊び用帽子(学年で色違い)は新品を買いました。
686名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 16:37:35 ID:WHfG+bp0
>>682

今、双子妊娠7ヶ月だけど4日も便秘なんて体が無理だ。
1日でなかっただけで変な圧迫感みたいなのがある。お腹もなんだか減らないから食事もかなり少なくなるし。張りやすい。

毎日病院からもらった下剤使ってだしてるよ。
687名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 09:22:03 ID:jOPCkXHe
3ヶ月で海外旅行にいってきましたが、大変でした。
688名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 09:37:46 ID:KLFlU5fx
>>682
私も妊娠初期から8ヶ月頃までひどい便秘に悩まされてた。プルーン、ヤクルト、ヨーグルトなんかをとってたけど自力で出なくて、4日おきに下剤使ってました。
便秘だから張ると言う感じでははなかったけど…
入院の頃から何故か快便になりましたよ〜
689名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 22:38:55 ID:U2PlrLVN
便秘になってから薬を飲むんじゃ遅いから、早めに飲むようにしたほうがいいよ。
って事で便秘薬を処方してもらうに1票。
690682:2008/09/14(日) 14:50:46 ID:Pk1C+Td7
一週間近く出ないでいたんだけど、朝、バナナを2本食べたら効いた!
ヨーグルトもココアもごぼうもダメだったのに。
でもまたいつ便秘になるかわからないので、今度の健診時に薬貰ってきます。

691名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 10:02:01 ID:r5Dzezz0
不妊治療が原因で一卵性双子ってありえますか?
不妊治療してたら普通は二卵性ですよね?
つまり、二卵性は自然(遺伝も含め)の場合もあり、治療の場合もあり。
一卵性は、自然(医学の力ではない偶然)ですよね?
692名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 10:13:49 ID:q7ZcA2WR
だと思うんだけど
体外受精すると、一卵性の多胎になる確率高くなるみたいだよ。
693名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 12:45:40 ID:ugVTAPDm
なんだったっけ? 受精卵が着床しやすいように
殻を少し剥くんだったか、なんかそんな技術を使う時に、
一卵性の多胎になる可能性があるって話を聞いた。

でも、いい加減、多胎と不妊を結びつける話はやめてほしい。
どうでもいいじゃん、そんなこと。
治療したって授からない時は授からないし、原因不明の
不妊もいっぱいあるし、妊娠は自然で出来る人でも、
その後の保持力に問題がある人だっているし、
出来にくいけど、できたら保持力は抜群の人もいるし。
なにが、自然がどうだよ。いい加減にしろ!
694名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 15:13:22 ID:kj0/0CwJ
たまに知らないおばさんが双子を見て唐突に
「治療したの?」と聞いてくるけど、
聞かれた事に腹が立つというより、
そのおばさんの無神経さに驚愕してしまうよ。

姑なんか、26歳で結婚して1ヶ月半ちょっとで妊娠発覚したのに
「治療?」って聞いてきたから
頭おかしいんじゃないかと思った。

聞いてくる人聞いてくる人、
おばちゃんが多い気がするけど、たまたまかな。
695名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 16:35:52 ID:q7ZcA2WR
>>694
田舎で、民度の低い人はそうみたいだと感じるな。

私はちょっと前まで東京のドマンナカの銀座近くと、今は地方都市の中心地に住んでるけど
周囲の人間関係では、誰も聞いてきたことはないし、
知人に聞かれた経験は一度もない。

郊外の大型ショッピングセンターで双子遊ばしてたりすると
田舎のオバチャンとかが話しかけてきて、治療かどうか聞くね。
田舎者で無神経な人なのか、知らない人間になら失礼でも聞いていいと思ってるのか
どっちかだと思うけど、そんな感じで田舎のオバチャンにか聞かれたことはないな。

二卵性の男女だし、隠すつもりもないから、治療だって誰にでも言ってるけどね。
696名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 16:41:40 ID:Tvo/sH/C
仲のより人ならともかく、見ず知らずの人にそんなこと聞かれたら
ニコニコしながら「ずいぶん無神経なことを聞くんですね」って言ってやりたい。
妊娠・出産に関わる医者や医療スタッフならまだしも、素人がそれを聞いてどうするんだ、って思う。
697名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 17:22:16 ID:q7ZcA2WR
>>696
うーん…だから、単なる無神経な好奇心なんだと思うよ?
ふだんから周囲に思ったまま口にしてケムたがられてるんじゃないかな?
698名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 17:29:46 ID:lwW6NlF/
双子(3歳)の2人の体格差が結構ある。
身長で10センチ以上、体重で2キロくらい。
大きい方は明らかに4歳児の中に入れても大きいくらい。
3歳は無料、4歳から有料っていう施設が結構あって
2人とも無料なんだけど明らかに1人が疑われているような雰囲気の時があって辛い。
まあ身分証提示するようなところは気が楽になるけど、
ファミレスなんかの無料ドリンクの時とか気まずい…。
699694:2008/09/15(月) 18:36:22 ID:kj0/0CwJ
>>695
うちは名古屋。
転勤で名古屋にきたんだけど、
ショッピングセンターなんかで買い物してると
バギーの前に立ちはだかってきて話しかけてくるよ。

逆に三重に住んでた時は、
可愛いねぇ!ちょっと見せてー!
くらいですんでた。
それでも急いでる時は迷惑。
旦那はニコニコと嬉しそうにしてるけど。

若い人(40くらいまで)はそうでもないけど
50、60の名古屋のおばちゃんは、
結構失礼な人が多いなって個人的に感じてる。

そんなことを聞いてくる人には、
信じられない!といった驚愕の顔をしてみせてるよ。

治療でも自然でも
何らかわりないのに
いちいち他人のそんなプライベートなことを知りたがるなんて
どういう人間なんだろうって、
軽蔑してしまうわ。

700名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 09:00:59 ID:6XADs0lZ
うちはddツインで二卵性と言われてたけどさっきお尻と背中と足首の蒙古斑が全く一緒の形ということが判明。
顔も似すぎと言われてるし頭の渦も左右対称にある。目の上に赤いあざがあるけどそれも一人は右にもう一人は左の同じ位置にあるけどほんとに二卵性なのかな?
701名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 09:14:51 ID:C/tJIA6L
>>700
>>6をドゾー
702名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 10:56:03 ID:V+pdlLGx
>>700

つむじが右と左で別ってことは、DNA(遺伝子)が違うわけだから二卵性じゃないの?
ちなみにうちは、私は、馬鹿か天才と言われる左巻き、旦那は平凡な右巻き。
一卵性双子はどちらも右巻き。蒙古斑は同じ位置【手首、足首】にある。
703名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 10:58:08 ID:rgpXJ5sm
>>702
ミラーツインでググれ
704名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 13:38:39 ID:txG1kicQ
>>700
蒙古斑って一卵性の双子でも違ってるものだと思ってた。
あれは遺伝が関係あるのか。誰か知ってたら教えて。
705名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 13:47:31 ID:/r8BrvqU
最後に「教えてエロイ人」という一言がなかったら違和感を感じてしまった…
なんだか双子が生まれてから骨の髄まで2ちゃんねらーになったことを実感した一時ww
706名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 05:51:08 ID:47LHiCc7
一卵性だけど蒙古斑全然違うよ〜
1人は足首と腕、1人は普通にお尻。
体格差もあるからうちは逆にほんとうに一卵性なのか疑わしいw
(双胎間輸血症候群もあったし一卵性に間違いないんだけどね)
707名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 18:17:36 ID:MZH4ei4s
うちは二卵性なのに、必ず「一卵性よね?」って、声かけられる。
全く似てないのに。

2回だけ、
「あっ双子ちゃんだ!二卵性だよね?」
って声かけられたことがあったんだけど、
二人とも双子のお父さんお母さんだった。

不思議。
708名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 18:36:30 ID:PxwM/3ea
>>707
一卵性じゃないの?もしかして。
分裂の時期によって、なにもかも二つになることあるよ。

「確実に一卵性」ならともかく、男女の双子じゃない限り「確実に二卵性」かどうかはDNA判定しなきゃわからないんだよ。
709707:2008/09/17(水) 19:44:11 ID:MZH4ei4s
>>708
その場合だと二卵性だと言われていたマナカナのように
そっくりになるんじゃないの?

うち、外見全然違うよ。
性別は同じで、血液型も私と旦那が共にO型だから
双子も同じO型ではあるけど、
大きさも顔も全く違うんだけど
それでも一卵性の可能性もあるんだろうか。

朝青龍似とチョッパー似なんだけどw
710名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 21:10:05 ID:PxwM/3ea
>>709
ごめん。
「全く似てない」
を完璧に見過ごしてたww
711名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 22:36:45 ID:MZH4ei4s
>>710
似てないならやっぱ二卵性?

そういう場合もあるのかと思ってググってたw
712名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 22:42:03 ID:Nu4NUNiu
>>707
うちもだ。うちは女の子ふたりだけど、血液型も違うし
髪の毛の質も違う(天パとストレート)
一人は痩せ型でもう一人はほっぺがぷくぷく。
あっさり顔とやや濃い顔で
明らかに二卵性丸出しだと思うんだけど
「あら〜そっくりねー。同じ顔が並んでるw」と言われたりするよ。
で、二卵性だよねと言われるのは、やっぱり双子持ちからだw
やっぱり見慣れない人から見るとにてるのかな?
一卵性双子ちゃんも他人から見るとそっくりだけど
その子らの親からすると
「一卵性だけど似てないでしょw」とか言われたりするもんなー。
713名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 23:14:23 ID:eJbSNUzd
同じ背丈で似たような服着てたら似て見えるんじゃない?
714707:2008/09/18(木) 00:30:04 ID:9TLIYmAU
同じ服か色違いを着せてるから
傍目からしたら同じ顔に見えるのかも。
双子っていう先入観もあるしね。

親からすると二人ともめちゃめちゃ可愛いんだけど、
冷静に客観的に見ると
チョッパー似の方は、目もくりくりで黙ってても人形みたいな整った顔つきをしてるんだけど
朝青龍似の方は、そのまんま朝青龍でw
でも笑うとめちゃめちゃ可愛いんだ。

で、朝青龍似の方が愛想よくて、
知らない人に話しかけられても
いつもウキャーと笑った顔してて
チョッパー似の方はすましてるから、
なんかうまいことできてるなぁ…と思う。

チョッパー似は、生まれた時は心配になる程な顔してたのに
ある日突然顔が変わって安堵したよ。

双子だとどうしても比べられるから難しいよね。

でも私が気にしすぎなのかな。
女の子だから余計気になってしまう。
715名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 02:40:34 ID:mBVMIa1b
>>709
>チョッパー似
気になる
716名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 03:13:55 ID:9TLIYmAU
>>715
人間なのに見るからにチョッパーなんだ…
若干ツンデレだし。

あやすと、プイッと横をむくんだけど
顔をのぞきこむとデレデレしてる。

一体なんなんだろうと思う。

717名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 03:21:15 ID:H/+FCHFZ
トニートニーなんじゃね?
718名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 03:32:07 ID:9TLIYmAU
>>717
トニートニーがわからずにググったら
チョッパーのでっかいフィギュアが出てきた。

一緒に並べて置きたくなったこの欲求をどうしてくれよう。
719名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 09:26:15 ID:/5/rsl2l
え、普通にワンピースのほうを連想した。
まさかウルフルズのほうじゃないよね。
720名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 01:55:34 ID:kaE+gLBW
>>719
ウルフルズw
うちのはワンピースの方です。

でっかいチョッパーフィギュアは旦那からGOサインが出ました。
本当にありがとうございました。

スレチなのでそろそろ消えますね。
721名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 12:35:07 ID:xfZhJ6P7
1歳4か月@双子男

そろそろトイトレをと思ってるんだけど、トレパンにしようか普通のパンツにしようか悩む。

トレパンだと2人分で洗うの大変そうだし、普通パンツだと家中水びたし?
722名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 12:39:33 ID:25y128hU
普通パンツだとおもらしの水たまりをみてもう一人が尿意を感じて…という地獄絵図が展開されましたw
723771:2008/09/19(金) 15:03:24 ID:xfZhJ6P7
>>722
ありがとうございます。
笑ってしまったw

無難にトレパンにしよう‥
724名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 17:15:22 ID:zkM90X1H
4ヶ月双子、二人ともコリック&ねぞろが酷いです。
毎晩毎晩、二人同時に一時間以上絶叫…
普段は旦那と一人づつ片付けてるけど、明日から旦那が二週間も出張です。
どうしよう…片方放置しながら片方を寝かしたらいいのかな?
アドバイスください。お願いします。
725名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 20:50:11 ID:C85mF9pA
トイレトレの開始時期って子どもが言葉で自分の意思を伝えられるようになったら・・・らしいけど、
言葉のほうがどうかな?
自分でシッコとか言わないまでも、ある程度知能も発達してないと難しいような気がするんだけど。

と言ううちの双子は2歳2ヶ月なんだけど、言葉は親なら分かる程度。暗号みたいなカンジ。
夏の間トイレトレしてみたけど、イマイチだったんでやめちゃった。
726名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 22:29:52 ID:BR+NKlRh
>>724
7ヶ月の双子がいます。主人の帰りが遅いので、生後2ヶ月
目から自分ひとりで寝かしつけています。今はもう慣れ添い寝
でふたりを同時に寝かせられるようになりました。私も最初は
毎日の寝かしつけが一番の悩みだったので、気持ちすごくよく
分かります。私の場合は、@眠気をMaxまでもっていき左右の
おっぱいで同時授乳をして寝かせる。Aひとりの機嫌を電動ラック
や、バウンサーなどでとりつつ、そのすきにもうひとりをおんぶして
最初に寝かせる。B泣き声が気になったので、ひとりにおしゃぶり
をくわえさせておきもうひとりを先に寝かせる。という過程をたどり
今に至ります。おしゃぶりはくせになると心配だったので、その後
すぐに止めました。大変だと思いますががんばってください。ちなみ
に私は数日前から夜泣きにやられています。
727名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 23:26:23 ID:6uf9qTsh
725さんに横から質問です
同時授乳ってどうやって(どのような体勢で)したんですか?
双子ではないのですが、年子の寝かし付けに
頭を悩ませています。(上もまだ授乳しないと眠りに落ちない)
よかったら教えてください。
728名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 00:12:30 ID:SkrVRcbE
双生児育児支援のベビーシッター券をベビーシッターではなく、
提携とか同系列の保育施設でも使用された人っていますか?

なんか昔、ここでそういうことを書いてた人がいたような覚えが。
というのは、2回きてもらったことがあるんだけど、(業者はそれぞれ別を
選んでみた)2回目の時のシッターさんに預けたあと、子供達が寝室にある
引き出しを開けることを覚えいてたというのがあって・・・。

ここが開くというのを覚えられたら困る!!(片づけ面倒だから)と思い、
子供達の前では絶対引き出しを開けなかったという経緯があるんだよね。
だから、盗まれるものはおいてないとはいえ、あんまりいい気持ちはしないから
できれば、子供達の方を預けにいきたいなぁと思ったのです。
もちろん、何の用意もせずに家にきてもらう方が楽なんだけど。。。
729名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 00:13:02 ID:zn4ZpHEL
たんぱん
730名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 00:41:43 ID:u40RtK5t
ジャガイモが好きな人(よく食べる人)に双子が多い って昔テレビでやってたけど、本当かな…。

双子用ベビーカーって、一人用に分けれたら狭い通路とか便利だけど見たことないからないのかな?
731名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 00:57:58 ID:5s7jgxd9
一人用を横につなぐパーツならあるみたいですよ。

双子支援のベビーシッター、最寄りの会社では保育施設での利用不可だと言われた。
でも、自宅以外での世話がOKとのことだからいつかは使ってみたいと思っています。
732名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 01:46:45 ID:Xsud0cyB
1歳半を過ぎると双子サークルでも自転車の前後に子どもを乗せて3人乗りする人も増えてきた。
自分は小心者だから、まだまだベビーカーで頑張る予定だけど
自転車だと行ける範囲も広がるからちょっと羨ましい。

早く3人乗りの安全な自転車が開発されて、認められないかなぁ。
ちょっと調べてみたら色々出てきて面白かった。

自分的にはこれが早く売りに出されてほしい
ttp://www.kawamura-cycle.co.jp/karugamoinfo.html

これでもいいかな
ttp://h.hatena.ne.jp/toshi_suzuki/9245600332579041254

さすがにこれは無し(中国)
ttp://patai.exblog.jp/6305136/
733名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 03:14:38 ID:JX6tEhw0
>>716>>718
チョッパーかわいいな
しかしトニートニー・チョッパーでいいんだよね?似てるの
734733:2008/09/20(土) 03:16:40 ID:JX6tEhw0
しまった〜しめた後だった
人間なのに明らかにチョッパーww
チョッパーと朝青龍が幸せに暮らしますよう
私も消えよ
735721:2008/09/20(土) 08:02:00 ID:uDgBg8XG
>>725

「まんま(食べ物飲み物すべて)」と「やった(嬉しい)」は言えるのですが、あとは宇宙語。
ぼ〜っとしているときにおむつにおしっこが出たらおむつさわって「にやっ(゚∀゚)」っとするくらいなので、まだちょっと早いのかな。
2月から保育所なので少し焦っているのが本音orz
736名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 10:55:54 ID:ulr1kk0x
双子だと発達が他の子より遅れるって事はよくありますか?
1歳半の健診で言葉が遅いことを相談したのをきっかけに、
その後追加で定期的に見ていただいてます。
現在2歳半ですが発達検査では2歳3ヶ月ぐらいとのことでやっぱり遅れてるそう。
言葉だけでなく全体的に遅れてるのでまだ今後も様子見ましょうなんて言われて気になって。
2人とも同じぐらい遅れてるので双子って遅れるのかなとしか考えてなかったんだけど…
これは深く考えなきゃいけないのか?
もっと丁寧に接してあげてと言われても2人の要求がバラバラで1人1人じっくり構えない。
だから遅れるのかな?
モヤモヤしてます。
737名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 13:36:45 ID:uDgBg8XG
>>736

何週で産まれたかにもよるんじゃないかな?
うちは32週産まれで、1歳までおすわりできなくて要注意だったけど、1歳すぎていきなり追いついた。(発達検査良好)
あと2歳半で2歳3か月くらいってそんなに心配することなのかな‥?
発達検査って日によってもムラがあるらしいけど‥
738名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 14:53:15 ID:fkxpcckq
発達なんか、人(子)それぞれだと思うけどな。上の子(単胎・予定日2週遅れ)は、
頭が大きい子だったから、首座るの遅かった。今、撮ってた動画で振り返って
分かるんだけど、すごく静かな環境で育ててたので、言葉も遅かった。だけど
(親馬鹿入りますが)、今やこうるさい他人が見ても黙ってしまうくらい、どこ
見ても、何しても平均以上と言われますw@年長児
もちろん当時は色々気になって、色んな事を試したよ。それでちょっと度胸が
付いた気がする。双子は言葉が遅れがちってのは少し覚悟してるけど、1・2人目なら、できる範囲で(高額教材の鴨にならない程度で)、色々やるのも、後悔がなくて良いと思うよ。
積み木とか家でやることから、幼児教室、図書館の絵本お話会とか外に出ることまで。
ていうか、うちも双子生まれたら、やっぱり色々気になるのかなぁ…@9ヵ月
3人全員お受験合格狙ってるんだけどなぁwww
739名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 17:23:58 ID:SkrVRcbE
うちは逆に発達早くてびっくりされた。
こんなに早い子を見たのは私は初めてですって1才半検診時に。
たぶん、両方ともおしゃべりだったのが相乗効果でいいふうに
働いたんじゃないかと思っています。
とはいえ、やっぱよくしゃべる子、しゃべらない子がいるのは
個性だから、あんまり心配しなくてもいいんじゃないでしょうか。
大人だって無口の人間は死ぬほどいるから。
740名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 19:49:11 ID:ulr1kk0x
>>737-739さんレス有難うございます。
生まれは37週だったのでまぁ普通です。
多分1歳半健診の時にこちらから働きかけなければスルーされるぐらい、
一般的で他の子と大差ないって感じだったみたい。
そんなに心配なら受けてみたら?と言われた発達検査が始まりで…
私もそんなに心配いらない程度の発達ぐあい
(たしかに現在2語文のみで言葉は遅い方かも)と思ってたけど、
なんだか発達検査してくれた心理士さんに毎回遅れてるって言われると不安になってきて。
ここのテンプレ見ると言葉の遅れは双子にはありがちって感じだし発達の遅れもありがちなのかなと思って。
参考になりました。
長々とスレ汚しすみません。
741名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 16:12:15 ID:h+UAuhxP
5ヶ月の双子がいます。
いったいいつ楽になるんだろうか…
同時に泣くわ夜泣きするわ、置けば泣くわで倒れそう…
いつになればあまり泣かなくなるんだろう?
参りました。
742名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 16:22:49 ID:fkk3F6aH
>>741
いつ泣かなくなるかは人それぞれだと思うけど、ある日を境に少々子供が泣いていても
親の方が気にならなくなってくるww

「最近全然手がかからなくなってきた」
と思っていたら、泊まりにきた自分の親に
「よく子供が泣いていて起きないものだわぁ〜」
と感心された事があるww
多分泣き声を聞き分けられるんだと思う。

泣き声だと絶対起きれないのに、ミルクを吐く小さなグビッっていう音では一発で目が覚めるw
743名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 19:22:26 ID:txZkzKge
>741
5ヶ月かー。
2才もちの双子の母としては思い返せば、夜まとめて寝るようになった
そのころが楽だったと思ってしまう。
だって、自分では動けないんだもん、泣くだけで。
アドバイスとしては、、、泣いてもほっときゃいいんです。
そのうち疲れて寝るから。

744名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 19:31:39 ID:fkk3F6aH
>>743
> アドバイスとしては、、、泣いてもほっときゃいいんです。
> そのうち疲れて寝るから。

ほんと、そうだよね
ほっとける泣き方ってのが見わけがつくようになるとすごい楽だよね
745名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 22:41:38 ID:tfXKoT3M
妊娠9ヶ月に入りました。お腹重い。妊娠線もとうとう出来てしまった。
ちょこちょこしか歩けない。しんどい。
最近、今の状況がつらくて泣きたくなります。
おなか(←もう抱えられる感じ)の赤ちゃん二人を抱いて、
おいおい泣いてしまいそうになります。あと1ヶ月! あと
1ヶ月なんだけどね、お母さんつらいよ。泣いてごめんね(オーイオイ)って。
中の人たちは、多分順調。昨日片側の子が、叩いても揺すっても
動かなくて焦りましたが、今日は動いてました。単胎よりも、
やや大きいくらいです。良い事ですよね? 頑張らなくちゃ。
せめて、産まれて、赤ちゃんたちの顔でも見れたら…と思うけど、
産まれたら産まれたで、また大変なんでしょうね。
あと1ヶ月…
746名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 22:55:06 ID:h+HSCz80
>>735
0歳児クラスじゃまだトイレトレやってないよ。
今度の4月に進級して、ある程度新クラスに慣れてきたら先生がマターリとはじめてくれるから心配ないよ。
747名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 06:00:45 ID:JJVfQ1z+
>>746
そ れ が ‥

見学に行くとちょうどみんなおまるに座っていて、
「入園までに慣らしていてくれていると助かります」

もしかしてスパルタ保育所なんだろうか‥
748名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 10:07:57 ID:Xw8Y4VsO
今2歳2か月ってことはうちの子たちの一学年下だから・・・
うちの子たちも去年と今年の丸々2年はトイレトレーニングの学年みたいだよ
(その前の学年でも、一応おまるになれさせたりはしてくれてた)
一人は今月に入って取れたけど、もう一人は全然ダメだよ〜〜
ダダ漏れでも平気そうだww

でも、たぶん先生の言う「なれる」はまさに「慣れる」だと思う。
いきなり知らない場所で小さな便器やおまるに座らされると泣く子もいると
思うから、家でもならしておいたほうがいいよ〜
749名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 15:08:08 ID:hCpq6U5Q
>745
妊娠8ヶ月の私が通りますよ。
自分も介助が欲しいくらい動きづらいけど、
早産だともっと辛いと思って耐えてるところ。
子の同級生(候補)に会えると何だか嬉しい。
先週2歳の長男を保育園に迎えに行った時にも
9/21が予定日の人に話しかけれられて
子をそっちのけで立ち話。園舎の玄関前で妊婦が。
他の人に迷惑かけたなと帰宅後反省。
750名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 15:34:58 ID:JJVfQ1z+
>>748さん
>>747=>>721です
アンカーつけずすみませんorz
入園時には2歳前なので、焦らなくていいのかな。
おまるに座るのに慣れとけばいいか!

週末に裸族にしたらどうなるか試してみたら1人のしっこで2人で水遊び‥
トレパンの意思固まる。
751名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 17:34:58 ID:4ysBFNLO
>>722=>>748ですw(偶然ですねw)

激しくトレパンお勧めいたしますw
ついでに双子だと一つの便器を二人で取り合ってる途中におもらしする事もありますwww
752名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 18:33:21 ID:wmy5CUyV
男児双子、3ヶ月半。
一人で見ている時は、どうにもならなくてギャン泣きさせてしまう…。
ギャン泣きの後、力尽きてウトウトしているのは仕様ですか?
発達に影響しないか不安です。
ダンナは深夜帰宅、転勤で来ている地なので双方の実家も頼れません。
子供の泣き声聞くと心が痛いよー。
いつか慣れるんだろうか?
753名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 22:28:53 ID:yWyBdXTT
>>752さん 3ヶ月半ですか、お疲れ様です。
泣きつかれて寝てしまうのは、仕様でおkだと思います。

>>743さんの「泣いてもほっときゃいいんです。
そのうち疲れて寝るから。 」
を贈りますw
ほんと、名言だと思う。
うちは何だかんだで2歳半になったよ。
応援しています。

754名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 22:53:10 ID:OIZjzDuz
そのうち泣き声がBGMになってきて、気が付いたら「あ、泣いてた」ってなるよ。
755名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 02:28:30 ID:9i1qsKHt
うちの双子は10ヶ月で
まだたまに夜泣き(というか旦那が寝返りすると泣く)するけど
息を潜めてじっとしてると数秒でまたすぐ寝るw

可哀想に…と思って構うと更に泣くよ。
昔はそれで延々ループ数時間だったけど
ほっといたら寝る!を悟ってからは数秒で寝付いてくれて楽。

寝かしつけも、ある程度一緒にいて、
眠そうにしてたらタオルを与えて
あえて別室で待ってると寝てる。

双子だし、そんなに何を差し置いても構う!なんて時間はない
と開き直ったら精神的にかなり楽になった。

その代わり、日頃から双子で親を半分こしてるんだってことは頭に入れておいて
遊ぶ時はフルパワーで遊んであげてるよ。
疲れるけどw

寝付けなくて泣いてる時に構われたら、余計寝れないなぁー私も…
と思って放置!がうちの子にはうまくいったよ。
756名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 03:25:14 ID:ytzxpwdX
双子ってさぁ〜二人泣きだしてスタートがわからなかったら数分放置しておいたらいいよね
そうしたら、おつきあいで泣きだした方が先に黙ってくれるw
何か言いたい事がある(空腹やオムツ)方がずっと泣き続けるというか…
切羽詰まって無い方が遠慮してくれるというか。なんか言葉で伝えにくいけど。

あと、ちょびっと知恵がついてきて寝返りが出来るまでの期間が一番無駄泣きする気がする。
寝たきり赤ちゃんのくせに体力がありあまってるから、せめて泣かないと体力ありあまって
食欲もわかないんじゃないかと思ったw

っていうか親の方が夜寝れなくなってくるんだよね。双子育てるとww
757750:2008/09/23(火) 12:58:24 ID:M3o6f+aN
>>751さん失礼しましたw

便器の取り合い‥ww


でも上のレスを見てると今は随分楽になったなとしみじみ。
0歳のときってほんと辛いよね。
三つ子以上の人とかほんと神様だと思う。
758名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 16:30:29 ID:9i1qsKHt
赤ちゃんって動きたくても思うように動けないし、
泣くのも運動だーって思わなきゃヘトヘトになっちゃうわ。

最近じゃ、泣いてるところも可愛いなぁーと思って
泣いてるところをビデオに撮ったりするw

そうするとチラッとこっちを見て突進してきて
ビデオに気をとられて泣き止んだりするw
759名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 19:00:04 ID:RBgqFko2
752です。

皆様ありがとうございます。
基本ダラなので育児も肩の力を抜いてするつもりだったのですが、
真っ赤な顔でブリッジ状態で泣く我が子×2は想定外のインパクトでした…。

いつか楽になる日がくると思って今夜も寝かしつけがんばります。
寝るまで泣かせる技もトライしてみます!
760名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 20:59:09 ID:ytzxpwdX
>>759
意外と「暑い」とかだったりするかもしれないよ
薄着でチャレンジ!
761名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 23:00:53 ID:20WMRzeF
双子寝て暇なんでチラ裏いいですか?
私の人生今思えば双子に縁ありまくり。
自分が3歳の時にできた幼なじみが双子(二卵性)。
その双子と高校進学で別々になったと思えば高校入学でできた友達が双子(2人とも同じ学校)(二卵性)。
そして自分までもが双子を産んだ(二卵性と思われる)。
旦那の兄嫁に双子の妹がいる。
3歳の時以来ずっと双子と付き合い続けてる(今27歳)。
同じような人いますか?育児に関係なくてスマソ。
762名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 23:17:11 ID:9i1qsKHt
>>761
私は友達2組と親戚が双子。全員2卵生。
あとは、旦那実家の近所には双子が多いくらいで
至って普通。

双子が多い地域に嫁いできたから双子なのよーと姑に言われて、
何かいわくつきみたいで不快だった。
うちは、親戚に双子がいるから遺伝です…たぶん。

友達の親が、男双子、女双子でそれぞれ兄×姉、
弟×妹と結婚したんだけど
そこの各娘同士(従姉妹)が結構似てて
なんかすごいなーと思った。
ちなみに各親は一卵性同士の夫婦。
763名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 23:50:14 ID:ytzxpwdX
DNA鑑定したら、実の親子って事になるんだよね?いとこでも・・・??
親同士のDNAが一致してるから。
764名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 01:01:32 ID:em1bw+3V
>>763
そうなるのかな?
従姉妹(私の友達)同士は
似てるけど全く同じではなかったよ。

なんか今思うとものすごく不思議な家族だな。
765名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 01:19:22 ID:PJnoFkFT
>>762さん、くだらない話に付き合ってくれて有難う。
双子兄弟が双子姉妹とそれぞれ結婚したって事だよね?
それは凄いなぁー。なんか運命的。
いくら一卵性と言えど好きになるタイプは違うんだろうけど、その方々は好きなタイプが一緒だったんだろうか。
でもよく考えたら双子って珍しくないから
人生で双子に関わらない人のが少ないよねきっと。
ただ私の時は学年に一組程度だった中でたまたま友達になったからそう思えただけかも。
スレ汚しスマソ。
766名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 01:56:09 ID:QqsbTB6S
今我が家に高熱の波状攻撃がきてる。
日曜に上の子(2歳11ヶ月)が9度台の熱を出した。
月曜の夕方、双子B(1歳)が熱を出し深夜にピーク。
本日、双子Aが熱を出し40度を記録。
みんなして抱っこしろと泣いている。
とりあえず順に抱っこしているけど、大人の数が足りない。
そんな私も熱が出てきた。旦那は軽症。
明日も仕事なのにどうしよう・・・。

双子で一番大変なのは同時に病気にかかったときだなと身をもって知ったorz
767名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 14:03:23 ID:FX+lJlEJ
6ヶ月の双子餅です。
みなさん、その頃お友達って作ってましたか?
マンションに引っ越してきたんだけど、すっかりママ友関係が完成されてて…
家を行き来したり、赤連れで散歩や買い物にいったり。
子のためには輪に入るべきか悩んでます。
でも双子だと1人っ子母みたいに頻繁に散歩いったり、家を行き来したりするのは難しいですよね。
768名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 14:32:35 ID:3U05y50J
>>767
同じマンション内で結束なんて、メチャクチャしんどい思うよ。
放っといても、ニコニコしてたら向こうから声かけてくるかも。
そうでなくても、そういう人たちは、マンションのどこに
子持ちが住んでいて、どんな人かとか物凄く内輪で喋ってるから。
そういう人達に家開放OK、入って行くのも苦にならないなら
止めない。でも、私なら引っ越しそうw
何も、同じマンション内じゃなくても、外で習い事とかしたら
そこで友達とか出来るかもしれないし。
無理はしないでね。DQNも住んでるかもしれないよ。
769名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 15:04:54 ID:akgWHuB1
>>767
自分だったら絶対にその輪に入らないww
子供たち二人で勝手に遊んでくれるし、一人っ子とかみたいに友達を探して…とかしなくても
良いと思うよ。それに下手したらベビーシッターになるwww

自分が寂しいならともかく、子のために…とは一切考えなくても良いと思う。
770名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 15:30:48 ID:oN+AY4C1
上が幼稚園、下が双子な方いますか?遠足や運動会はどうしました?
うちも10月に上の子の初運動会があるんですが
ベビーカー禁止のグラウンドで、どうしたもんかと悩んでます。
親子競技に私が参加するので席を外します。主人1人で双子を羽交い締め
しているしかないですかね('A`)となると、ビデオ撮影なんてのは諦め…?

是非、皆さんの体験談や、アドバイスご教授下さい。
771名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 19:00:32 ID:sOCtPmMQ
バスチェア兼お食事イスを持っていって座らせておく。
荷物多くなるけど。

それか迷子紐つけて・・・とかかな・・・
772名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 19:17:58 ID:mzuA1oZt
>>770
都会だったらデパートの一時預かりとかダメかな?
連れていくには無理があるような…?

下の年齢がわからないと何もアドバイス出来ない…
773770:2008/09/25(木) 23:03:46 ID:oN+AY4C1
>>771
食事椅子は私も苦肉の策として考えました。テーブル付きを二個…w
立ち上がって抜け出せるし、果たして役にたつかどうか不安ですが
抱っこよりは主人も楽なはず。ただかなり大荷物ですねw

>>772
書き忘れておりました。双子は1歳4ヶ月@あんよしたがり真っ盛りです。
近所の保育園ですが、日曜日の一時保育はやってないようで残念。

もしベビーカーが可能ならば、皆さんならベビーカーですか?
774名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 23:38:11 ID:/ag1VmH9
>>770
私だったら周りにも迷惑になるので民間の一時保育やシッターさんに預けます。
ベビーカーが可能ならベビーカーで行くかもしれないけど、本人たちもきついんじゃないかなと思います。
775名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 23:38:38 ID:mzuA1oZt
1歳4か月の双子なら迷わずベビーカーだなぁ…可能なら…
でも先生に相談してみる訳にはいかないの?
親子競技の一瞬位はみてもらうのは駄目なの?役員のお母さん用に子守スペースとかないかな?
あとは一人抱っこして親子競技とか…??
父親が二人見るのは多分無理だと思うよ。
776名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 00:16:31 ID:SarTrn3I
>>768>>769
おおお、心にジャストミートしました!
一気に気分が明るくなったよ。
そうかー、うちは双子だから遊び相手には困らないよね。
私自身は人付き合いが苦手だし、他所宅に行くのも我が家に来られるのも苦痛です。
連れだって散歩も嫌だし…
ああ〜すっきりした!
にこにこ愛想よくしながらも輪には入らぬよう生きていきます。
レス本当にありがとう!
今にも踊り出したいぐらい悩みが消え去ったよ。
777名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 10:24:09 ID:1tfA8z7P
>>776
それが良いと思うw

で、「おいでよ〜」みたいに誘われたら「ありがとう〜でも今は迷惑かけちゃいそうだから
一人で二人見れるようになったら行かせてもらう〜」とか言っておいて、愛想よく挨拶
しとけばよいんじゃない?
778名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 10:26:44 ID:47OLB0SH
>>770
一人づつおんぶしたらいいのでは?
おんぶなら、ビデオ撮影とかも問題無し。
うちは上が双子なんだけど保育園のイベントごとはいつも下の子供をおんぶで参加。
779名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 10:28:09 ID:qkb2Vn/5
>>770
いっそのこと、運動会の会場にシッターさんに来てもらうとかは?
780名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 14:47:23 ID:0+C/RLww
同じ月齢の双子♂♂がいるけど、連れていくのは絶対無理‥
スーパーでさえもギャーギャーだもん。
自分ならどうにか預けられるところを探す。
781名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 14:57:23 ID:qkb2Vn/5
自分たちは双子が騒ぐのに感覚がマヒしちゃってて、周りへの迷惑に気がつかなくなっちゃうこともあるからね。
出来れば預けたほうが良いと思う。
782名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 14:59:31 ID:syA1ArgF
保育園の運動会だから周りへの迷惑とかは考えなくともいいとは思うけど、子の安全が保てないと思う。
途中で子どもがおなかすいたらパパ一人だとアウトだし。
自分だったら預けるかな?
783名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 17:00:33 ID:k3MFDq8F
うちは双子ではないけれど夜泣きがひどいです。だから双子で夜泣きがあるご家庭だったら本当に辛いと思い書き込みました
病院、もしくは漢方薬の薬局でツムラの12か54か72番を出してもらうと良いですよ
うちも夜泣きがあって、夜寝る前に飲み物とかに溶かして飲ませると、自然にスルーっと眠り、朝までぐっすりです
漢方薬なので依存性や毒性もないし、自然になくても眠れるようになっていきますよ
私のとこも毎日ひどかったですが、今だんだん治まりつつあります
784名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 17:07:50 ID:k3MFDq8F
うるっせぇババァいるからね…

うちも社宅内のうるっせぇ連中に巻き込まれてえらい迷惑しとるわ
(神奈川区松ヶ丘、見てるやついたら自覚しろ)

ガキが人んとこの部屋の前で騒いでても放置プレイ

親もバカなら子もバカだ

そういうDQNな家庭の人間は大人も子供も相手にしちゃダメだよ


785名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 17:56:43 ID:syA1ArgF
今、すごい自演をみたw
786名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 18:06:00 ID:kQwxhYz0
若干亀レスだけど、運動会に下の子を連れていくならベビーカーは必須だよ。ダメ元で園に聞いてみたら?

うちは去年の上の子の運動会に1歳3ヵ月の双子を連れて行ったけど、途中から義父母が来て面倒をみてくれたから最後まで居られたんだと思う。

運動会の時間が短いならいいけど、朝から夕方までだったら夫婦だけではつらいかも。
787名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 20:36:25 ID:Yt7RafXT
>>785
あまりの豹変ぶりに
ガチで珈琲牛乳吹いたw
788名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 21:40:56 ID:jHBH947f
誤爆だと思うけど、確かにすごい豹変ぶりだ。
しかもどこ住人の双子持ちかまでわかっちゃう。
789名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 21:41:17 ID:jHBH947f
誤爆だと思うけど、確かにすごい豹変ぶりだ。
しかもどこ住人の双子持ちかまでわかっちゃう。
790名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 23:03:02 ID:Yt7RafXT
今読み返してもあまりの豹変っぷりに笑えるw

運動会、うちは上が小学生で
ベビーカーの規制のお知らせみたいなのはなかったから
普段はバギー使ってるけど
迷惑になるといけないから
一応、畳んで自立できるグレコで行ったよ。

他にもベビーカーの人いたし
わりかし大人しくしてたけど、
あまりの汗だくっぷりに
午前の部だけ見て切り上げてきた。

午後は全校競技とPTA競技しかなかったから
もう双子を優先したよ。

ゆっくり見たいなら、
やっぱり上の子のためにも双子ちゃんのためにも
どこか預けられる場所があれば預けた方がいいと思う。

親だけじゃなくて、双子もしんどいかもしれないよ。
791名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 09:46:18 ID:q1u735As
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。参考になります。

ベビーカーは、グラウンドの材質上、絶対にNGだそうなので、この先も双子親は苦労しそうですね…
おんぶ紐は持ってないんですよね、でも今更初おんぶされたら双子も喜ぶかも。
妹に自宅に来てもらい、預かって貰えるか頼み込んでみます。
ありがとうございました。
792名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 10:25:02 ID:oy8RhZ1U
>>766大丈夫か?
793名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 13:07:03 ID:h6DHC/CR
>>769
亀レスだけど、ベビーシッターになるなるw
なんでだろ?他のお母さん達は優雅にお話ししたり聞いたりしてんのに、
双子相手してると何故か子供達が寄ってきて、
あれよあれよという間に保育園の先生状態w
疲れるからもうママさんの集まりに入りたくない。
794名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 20:20:40 ID:aRzbtekX
こちらで、大きめの双子を産んだ方はおられますか?
順調で、赤ちゃんも元気ですか?
うちは32週で2000gと1800gでした。前回の検診もそんな感じで、
この子達なりには順調なのかもしれないけど、単胎より大きいって、
何か、おかしいんじゃないかと心配になってきました。
私も主人も、特に大きいと言う事はなく、160cm175cmくらいです。
ただ私が妊娠前LLサイズを着ていて、ウトなどは「母親がデブ
だから、お腹の中の子も…プ」ってな事を言います。
今の所妊娠前から9kg増、糖は出たり出なかったりで治療はなく、
血圧は低いです。
また、お産が早くなったりするでしょうか。今、子宮頸管は4.5cm
ですが、子宮口が指1本開き、赤ちゃんが下がっていて、自宅安静
状態です。なんとか34週まで保たせるよう言われています。
795名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 20:42:01 ID:pDK9qkEe
うちも32週で一人は2000gだよ。
ただもう一人が1200gで成長が滞って張りも少ないし子宮口もガッチリだけど管理入院。
成長が滞る方が問題だし大丈夫なんじゃないかな?

32週2000gって確かに大きいけどギリギリ標準の枠に入ってるって言われたよ。順調な成長が羨ましい!
796名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 17:43:43 ID:BiN7R6kG
>>794
大きめではないけど、うちは二人とも3000g以上あったよ。
夫170cm、私157cmだけど。

同じように32週くらいから子宮口が3cm〜5cm開大をいったりきたりで入院してた。
37週で本当なら退院だったんだけど、
病院から自宅までの距離が30分程かかるため
もし5cm開大から陣痛が始まったら
病院まで間に合わないかも…ということで出産まで入院。

出産日が誘発で39w6dとなり、
エコーでは2700gと2500gと言われていたのに
いざ出てきたら、二人とも3000gOver。

双子で予定日前日まで持ち、
体重も3000g超えてるのは珍しいって先生も笑ってた。

でも、おかげですこぶる元気だし何も心配することないよ。

ただ、出産間際はお腹が重すぎて
横になってても呼吸は苦しいし、
何もしてなくても、生きてるだけでしんどかったよ。

その反動で、あの頃を思えば
生まれてからの育児は楽です@10ヶ月半
797名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 20:05:00 ID:KpIMmyW+
今度双子を予防接種に連れていくのですが、助けがなく1人で行きます。
交通手段はバスのみなんだけど…タクシーでいくべきかな?
カネコマだからバスがありがたいけど、双子横ベビーカーでバスは厳しいですよね…
体重が七キロあるけど、おんぶと抱っこでバスに乗るのはキツいかな?
でも歩いていける距離じゃないし。
知恵を下さい。
798794:2008/09/28(日) 22:47:54 ID:0jRq1hQV
>>795,796
レスありがとうございます。
32週で2000gは正常の範囲内なんですね。良かったです。
また、二人とも3000g以上まで! 行くこともあるんですね。
なんか励まされました。
昨日の晩、腹痛で目が覚め、間隔はあるみたいだけど
痛過ぎて測れない、って感じで、もう駄目なのかと思いました。
でも30分くらい経って、痛みが引いていったので、前駆だった
のかもしれません。
明日で33週。私もなんとか頑張りたいです。
799名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 22:57:06 ID:USBjva26
>>797
月齢がわからないけどバギーはもう大丈夫でしょうか?
バスはまだ乗ったことないけど、電車やタクシー移動の時、
予防接種や病院へ行く時等は1人オンブ1人バギーで移動してます。
これならバスでも大丈夫じゃないでしょうか。
現地(病院?)でもすぐにオンブ&抱っこ出来るし。
オンブ&抱っこでずっと移動はキツイような気が・・・
バギー購入前だったら距離にもよるけどタクシー使っちゃってたかなぁ?

うちは7ヶ月の時に1人用バギーを6900円で購入してめちゃくちゃ重宝してます。
その10倍の値段で買った横型ベビーカーはほとんど利用してないくらいです。
しかしそろそろオンブも限界@1歳3ヶ月10キロ。
800名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 09:52:08 ID:V7Vb2Bf7
>>799さん
レスありがとうございます!
いま4ヶ月で、まだバギーに乗れません。
やっとおんぶできるようになりました。
こりゃもうおんぶに抱っこでタクシーしかなさそうですね…
バギー欲しくなっちゃった。早く腰すわれ〜
801名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 12:03:55 ID:Q8hGtdsj
うちは一卵性で36週で二人とも推定2400だと言われてたけど、出てきたら1800と2200でしたよ。
802名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 12:18:44 ID:cJf3rhvf
チラ裏スマソ。

いいとも!に二卵性&一卵性のW双子の家族が出てた。
レギュラー陣に「双子っ腹」って言われてたなw
しかし、羨ましい。双子を二度も授かるなんて。凄く珍しいですよね?
803名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 13:13:58 ID:rN9KAnL1
この間6歳位の一卵性の女の子と、新生児くらいの一卵性双子を
連れて買い物してるお母さん見た。
一人はスリングに入れて、もう一人はカートの荷台、
お姉ちゃん達が荷物かかえて。
うちも双子一歳持ちだけど、大変さを想像したら目眩がしそうになった。
お母さん大変そうでだし、すっぴんだったけど、凜として美しくて見とれてしまった。
804名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 14:05:28 ID:Fcm/wWV4
男女双子2歳3ヶ月。3人目を作り始めた。
生まれる頃には3歳だから今よりはぐっとしっかりしてくれるだろうか…。
次も双子って、珍しいには珍しいけどちらほらと聞く話なので
そうなったときの覚悟も一応してるけど、本当にそうなったら
ひきつりそうだなー。最初の双子の時も頭真っ白だったのに。
805名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 15:08:18 ID:N7us/Hbv
2.3人目30w。共に逆子で帝切確定です。
切った人に質問ですが、手術台で仰向けでしたか?
仰向けで数分でも息苦しいのに、
何分かかるか分らない手術中ずっと仰向けなのかと考えるだけで苦しいです。
806名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 15:28:05 ID:rN9KAnL1
仰向けで帝王切開でした。
極度の緊張で仰向けでも全然苦しくなかったです。
麻酔は横向きになって打って、仰向けになって何分かで感覚無くなるから
息苦しさは考えなくていいと思います。
807名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 15:45:34 ID:Fcm/wWV4
>>805
仰向けだったけど、麻酔打たれて仰向けになってから
切って出すまでってあっという間だから大丈夫と思う。
1人出したとき「あっちょっと軽くなった!」って思った。
妊婦健診のときは毎回ちょっと仰向けで診察してる間に気分悪くなって
診察中断してもらってた。
808名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 22:04:33 ID:/uSY99pJ
>>805
私は苦しくなった。お願いだからさっさと出してくれって思った。
その姿勢のせいか麻酔のせいか分からないけど、途中で気持ち悪くなってはいてしまった。
809名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 22:14:20 ID:sWMBdB9M
出産前のNSTとかでは上を向いてるのが非常に辛かったけれど
上のみんなと同じで、帝切時は麻酔&切腹の緊張感からそんなことを
感じてる余裕は無かった。

だけど>>808さんと同じで吐きそうにはなった。
急遽、酸素マスクをしてくれたので大丈夫だったけれど。
後で聞いたら麻酔で急に血圧が下がったのが気持ち悪くなった原因みたい。
810名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 08:30:31 ID:6VQKqlsd
うちは最初が三つ子で下に双子がいるよ!
多胎腹なんだろうなぁ…最初はびっくりしたけど。

最初の妊娠は治療したの?って何度も聞かれたけど流石に次は体質なの?って聞かれるようになった。
自分でもこんな体質とは思わなかったからびっくり子沢山でびっくりだ。
811名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 09:19:29 ID:Ecxg9g3Z
手術中の仰向けは麻酔で全く気にならなかったけど、後が辛かったな〜
傷の痛みで寝返りがうてないし、管だらけで気持ち悪くて三日間悪夢にうなされたよ。
お腹に手を置いたらペタンコでびっくりした
812名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 10:46:06 ID:qFoCvh1c
805です。たくさんのレス有難うございます。
血圧低下で苦しくなるかもしれないんですね。
元々低血圧で、今でも上が90台の私はどうなるんでしょう…
病院の駐車場から歩いて外来受付通ってノンストップのまま測定しても90。
亀の歩みですけど。週末からついに恥骨痛が時々出現してきました。
813名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 13:32:10 ID:t7bdGwjM
>>810
おぉ、凄い!
三つ子、双子とも二(三)卵性ですか?
二度の妊娠で、五人産めるなんて体験はそうそう出来る人はいないでしょうね。
814名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 05:55:53 ID:r5Stt2GK
皆さんちは寝つきがいいですか?
うちはもうすぐ2歳ですが、2人で遊んじゃったり、
片方が寝つきが悪いので起こしちゃったりで大変。
やること残して寝かしつけているときは、一緒に
眠っちゃったらいかんと頑張るんですけど、疲れて
るしやっぱり寝ちゃって1時頃目が覚めたり。そこで
また頑張って起きて何かするのつらいですよね。
たまには夫に代わって欲しい。でも、一緒に寝るだけ
なのになんだ!みたいな感じで言うんだけど、代わっては
くれません。大変なのわかってるから代わってくれない
くせにその言い草はなんなんだと思いますが。
なんだかグチみたいになっちゃいました。ごめんなさい。
815814:2008/10/01(水) 05:56:57 ID:r5Stt2GK
わけわかんないうえにあげてしまいました!
ごめんなさい
816名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 08:03:14 ID:rzvCRLBd
子どもたちがなかなか寝なくても、電気を消してさっさと寝ちゃう。
で、気が付くと子どもたちもその辺に行き倒れて寝てるってことが多い。

家事が残っていても明日でもおkのものは気にせず寝る。
817814:2008/10/01(水) 09:39:54 ID:r5Stt2GK
>>816
行き倒れですか!
やっぱりこちらが本気で寝る姿勢を見せたほうがいいんですね。
私も家事は残してもいいんですが、在宅仕事をしていたりで、
なかなか思い切れないんですよね。
夜中はそれぞれ1,2回ずつ起きるし。
818名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 23:33:31 ID:7SCD5agA
うちもちょっと困ってる。同じく2歳。
寝室に放っておいたら最近は押し入れに入ったり
タンスの低い位置の引き出しに二人で入ったり
(ドラえもんみたいで笑えたが危ない)
何より二人で騒いでテンション上がって余計寝付かなかったり。

最近ひどいので今日は一緒に寝るふりをしてずっと付いてた。
布団に入る時間を早めて寝るまでは一緒にいるしかないかも。
そのためには朝早起きして昼寝も早めにさせて…と生活改善を検討中。
819名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 22:11:12 ID:NA26ORNd
短パン
820名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 15:09:25 ID:ZDnI4Yxm
2歳男児双子。
見てないとこで喧嘩してて、やられた方が言い付けに来たり、
母が見てて、やられてもいないのに(自分でぶつかったとかでも)相方のせいにしたりします。
私、躾の仕方間違えたかな。
喧嘩したりして叱るときは、見てて明らかに一方が悪い場合を除いては、
2人とも平等に叱るようにしてるんですが…
821名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 11:57:40 ID:dQaCZCYd
一卵性の双子 男児 8ヶ月。

とても仲が悪いです。
おもちゃ取り合ったり叩き合ったり・・・。
一緒にくっついて寝たり、仲良く遊んだりと双子らしい行動はありません。
これから仲良くなってくれるのでしょうか?
822名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 11:45:07 ID:SFh/vTka
仲良し双子を育児中の先輩方、どう育ててきたか私も知りたいです。
家庭の環境や、子供の生まれもった性格などあると思いますが、お願いします。
823名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 12:28:25 ID:do2OV8ed
うちも教えて欲しいorz

男の子同士だからか、
つきとばしたり叩いたり激しすぎる1歳4か月
824名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 18:52:49 ID:RRZNONNx
一卵性の仲良し双子 女児 4歳。

うちも小さい頃は、オモチャを取り合ったり噛みつき合ったり。
それが今では、朝起きてから幼稚園に行くまで
そして幼稚園から帰ってから寝るまでずっと一緒に遊んでます。
もちろん途中小さなケンカはありますが基本は仲良し。

思うんですが、これは育て方ではなくって
コミュニケーションが取れる年齢になったからではないかと。
幼稚園では同じクラスですが、全く別に別の友達と遊んでるそうで
外で別々の世界を持って、家での密着度が更に上がった感じです。

820さんも821さんも822さんも823さんも
たぶん時期が来たら「仲良し双子」になるでしょう。
その時を楽しみに待っていて下さいませ。
二人だけの世界で遊んでる姿、すっごく可愛いですよ。
825名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 18:57:09 ID:RRZNONNx
ごめんなさい、あげちゃった・・・
826名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 00:01:45 ID:Qu1ICSyw
我が家は仲が悪くも特別良くも無い 男女双子 1歳8ヶ月

今まで特におもちゃの取り合いで叩きあいをしたりの激しいケンカになったことは無し。
取られたほうが泣いておしまい。(親のフォローとしては違うものを渡したり
遊んであげることで機嫌は直る)

男児が女児を手で押す(あっちいって、みたいな感じ)ことはあるんだけれど
その時も女児がショックを受けて突っ伏して泣いてるだけで、反撃に出ることは今のところない。

家庭環境とか育て方とかより、やっぱり持って生まれ持った性格や性差があるのかも。
案外女の子同士ならもっとトラブル少なそうな気がする。
827名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 03:07:27 ID:eM/1Y5kR
愚痴ですみません
ある人のプロフィールに
【年子は双子よりも大変と言われるけど、本当に大変】ってのみてこんな小さい事でムカってきたあたしが情けない・・・

828名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 09:48:50 ID:7xZyAvtV
一ヶ月の一卵性男がいます。ふと思ったんだけど、お互いの存在を意識するのはいつ頃なんでしょうか。
829名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 10:09:41 ID:vRPAU+Rv
うちは女の双子1歳10ヶ月だけど
最近、物の取り合いで泣いたりのケンカするようになった。
けど取った方に「返して」と言って戻させて
取られた方に「はいどうぞって貸してあげて」って言うようにしたら
すんなり貸し借りするようになった。
問題は、その度に親が仲裁に入らないとやらないorz
まだまだスムーズな貸し借りはダメなのかなー。
830名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 10:16:47 ID:xS9KeP1/
>>827は乳児双子もちですか?
いま大変な時期なんでしょうね、お疲れ様です。
きっと双子ちゃんが3才すぎるとかなり手が離れて、そういうの気にならなくなりますよ。
うちは4才双子です。
双子より大変とか、その表現はちょっとどうかと思いますね。そういうのはは比べるものじゃない。
ちなみにリアルで愚痴ってた人で印象深いのは、偶然か?年子のママでした。
831名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 16:25:03 ID:4gMYITna
産婦人科で会った年子お母さんが
おとな用ごはんと離乳食とミルクと食事が3種類必要だから大変と言ってたから
素直にそれは双子よりも大変そうだなと思ったけど、大変さは比べるものじゃないさ
うちの3か月双子さんたちはコリックダブル開始でひいーという状態
比較的手がかからない子たちだと思ってたけど、コリックダブルはくるねw
832名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 21:06:48 ID:eGzJqa3u
>>827
いや、私も多分ムカっと来ると思う。
でも自分も年子の大変さは知らないし、その年子ママも双子の大変さは知らないから仕方ないよね。
ただ、思ってても口に出して言って欲しくないので、自分も年子よりウンヌンの話はしない。

本音を言うと、低月齢の時期、1時間おきの授乳がそれぞれ交互にあって全然寝れねーーーーーって時には
本当年子なら少しはよかったのかな、と思ったことはある。
833名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 23:33:44 ID:zwPOP7FL
どっちがどうかは置いといても、双子はこちらの意志で双子になった訳じゃない
(産みたくて産んだ訳じゃないって意味ではなく、想定外というか)けど
年子はそうしたくてそうしたんだから、比べること自体おかしい気がする。
834名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 23:49:25 ID:P3Q9X+rj
1年離れてくれてたら、上の子は自分でマグマグ持って
ミルク飲んでくれるから楽そう。
835名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 08:28:37 ID:pABoXR5b
833に同意

年子はふせぎようがあるけど双子はふせぎようがないもんね。

年子が嫌なら避妊するなりセクスしないなりふせぎようがいくらでもあるし。

それ考えたら「年子は双子より大変」って言われても自業自得じゃんって感じ。
836名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 09:00:19 ID:EjgztjGn
>>833にはものすごく同意なんだけど、本人たちにしてみたら狙って作ったわけじゃないから双子と同じくらいのハプニングだ、
って思ってるんだよね。

知りあいのオバサン、もう子どもたちは35過ぎてるんだけど育児について口を開けば
「うちは男の子でしかも年子だったから・・・、その点双子は周りが双子で大変なんだと思ってみてくれるからラクよね」
とかよく言ってる。
出産して2年は妊娠しないもんだと思ってた、らしい。
837名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 23:57:29 ID:IlTD3znf
「ウチは年子で大変だったのよー」
って言われても
「そうっすかー大変だったんですねー♪」
としか言いようがないですよね。

あと
「わー双子ちゃんだーすごーい」
って言われても
「そうっすよー双子っすよー」
つーか何が凄いのーとしか反応出来ない。

知らない人と会話するの苦手だから、
上手く返せなくて困るー。

それにしても横並びのバギーは嫌なくらい目立ちますね。
838名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 01:12:18 ID:hVPvhg1Y
自分自身も双子なので知らない人から話しかけられたり、じろじろ見られたりして
子供時代は視線恐怖症になったこともあった。
今はもう双子を見て人に声をかけられてもちょっとした世間話くらいはできる大人になれたけど。
だから>>837の横ならびの双子バギーが嫌ってすごくわかる。
うちは旦那が選んで買ってきてしまったんだけど。
大人より小学生くらいの子供が苦手。
前にまわってじろじろ見てきたりすると子供のころを思い出していやーな気分になってしまう。
予防接種なんかで二人いっぺんに連れ出さなくてはならないとき以外は二人用はつかっていない。
839名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 03:29:43 ID:/CiUApM/
双子ベビーカー私も嫌です
前見知らぬおっさんが『双子は精〇が強いんじゃろ』←を無視してたら三回ぐらい聞いてきた再度無視したら・・・気に入らなかったのか『薬じゃろ』呆れた
少しの間外出したくないと思った
840名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 06:56:07 ID:/CiUApM/
あー今日も夜中ずっと起きてた 眠い・・・
もぅほんとやだ。
841名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 11:47:01 ID:4i4wWv89
>>841

わかるわぁ〜。
双子ってだけで薬使ったのか?とか治療したのか?って聞かれるとめっちゃ腹立つ。
お前に関係ないじゃん!って感じだ
842名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 13:00:38 ID:LLtg8/Gy
NICUのおばさん看護師にも「誘発剤?」と聞かれた。(しかも大声で)
一卵性なんですけど‥
そんなことも知らずに働いてるのか‥ポカーン
843名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 00:03:10 ID:LUSTo/72
最近は随分大きさも違ってきたので横型ベビーカーに乗せてても
「双子じゃないわよね?」という聞かれ方になってきた。男女2歳3ヶ月。
スレの流れから年子スレを覗いてみたけど、
何か熱いというか活気あるな〜という感じがした。
844名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 11:41:33 ID:2YRoCsG0
ついに妊娠線が出てしまった。臍の横に放射線状に。
前回は+6`(単胎)で出産だったけど、今回双胎で31w現在+8`。
中の人たちは合計3`少々(1,400と1,800)だから、
もう少し大きくなってから出てきてくれると楽だろうけどもう苦しい。
ダンナは無責任に「入院して早く産め」と言う。2歳児の世話は誰がするんだ。
845名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 11:55:36 ID:KLq8MdRp
>>844
私も8ヶ月位からだったかな、はたと気付くと出てた。
二人だしと思って、結構早くからオイルを塗ってて、
上部は何ともなかっただけに、手鏡でおへその下を見たら
ショック‥ 一人目の時はできなかったので、発見すると
かなり餅が下がった‥orz
今、2000+2000の34週。下腹が痒い&できまくりだけど、
もう開き直ってますw
846名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 22:01:36 ID:gLJSMR/S
自然妊娠だったけど、母親学級に出て
双子&大学病院で出産予定(既往症のため)ていったら周りがどよめいたw

全然腹立たなかったけど・・・みなさん何で腹立つの?

あと帝王切開も確定なんだが、自然分娩じゃないのねって同情されるのはなんでだろうねぇ。
847名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 23:17:11 ID:mMY/mW7h
何の話?
848名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 06:21:34 ID:xotLPRTD
双子&大学病院で出産予定
それで周りがどよめいた

で?
これに腹立つポイントってどこ?
849名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 11:00:00 ID:3I6yP1A4
はぁ、しんどい@35w
手も足もパンパンだし、寝るのもつらい、歩くのもつらい。
いつまでこんな事が続くんだろう…

あと2週間。
いや、分かってるんだけど、本当につらい。
全くいつまでこんな‥

の、ループです。ふぅ。
850名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 12:54:52 ID:FrJMlQJo
>>843

> スレの流れから年子スレを覗いてみたけど、
> 何か熱いというか活気あるな〜という感じがした。

なんとなくのぞいてみたけど活気あるね。
→疲れてない→大変ではないのではと思ってしまうorz

もしくは体力ある人じゃなきゃ年子を作ろうなんて思わないだろうから、めったに疲れない人達なのかな…
851名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 15:54:57 ID:gsAAIsQT
家の近くの総合病院の産婦人科は
数年前から出産は予約制もしくは受け入れてない所が殆どだ。
だから持病や特別な理由がなくても大学病院で出産してる人もいる。
846さんの住んでる地域は産院や開業医が多くて、そこで産む人も多いのかな。
私も大学病院で産む予定だけど、
理由は自宅から最も近いNICUのある総合病院だから。
852名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 23:58:08 ID:nbKL6D2K
>>850
843だけど、大変だ〜というストレスを思いっきり発散してるというか、
愚痴の言い方にもパワーがあるというか、圧倒されてしまった。
明らかに違いがあって面白いよね。
853名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 01:23:41 ID:bKEmW9d2
旦那は年子なんだけど、帰省なんかで姑や義弟と会うと
「双子は大変でしょ?」とか聞いてくる。

そうですね〜くらいしか言ってないのに
「でも、年子の方が大変。あのころは大変だった」と30年以上昔の育児の愚痴を言ってくる。
義弟は5歳違いの兄弟の親なんだけど同じく
「双子はいっぺんに済むからいい。5歳差は大変だ」だと。
愚痴なんか言ったことないのに結局最後は
「みんな大変なのよ」とえらそうに締められるのでムカつく。

実母が双子母なんで、双子育児のいいところ悪いところちゃんと教えてもらえてるっつーの。

854名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 05:44:33 ID:YW2DZWxd
双子は妊娠したらあら多胎でしたって人がほとんどだろうし、
年子は予想外の人もいるだろうけど、希望で年子に下人も多い。
心身ともに最初から元気な(バイタリティーがある)人が多いからだと思っているよ。
私は年子スレもお気に入りに入れてあの雰囲気が好きでロムってる。
855名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 06:44:20 ID:ZYwCRusI
だ〜か〜ら〜
予想外で年子ってちゃんと避妊すりゃいい話じゃん
自業自得
856名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 12:04:40 ID:i7Apiu6r
>>849
5ヶ月双子がいます。
私もその頃は毎日大変でした。ほんとしんどいよね。
もうすぐ赤さんたちと対面かー、楽しみだねぇ。
赤さんたちに会えたときは本当に嬉しかったよ!
妊娠中のつらさは一瞬でどっかいったよ。

がんがって赤さんたち出産してね。無事を願います。
857名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 07:30:02 ID:I5Ty2DMO
>>855
誰に対するレス?
「だ〜か〜ら〜」と嫌味な書き方しているのに
直前の854宛てにしては意味合いがおかしいよね。
858名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 11:21:57 ID:3u1vrTDv
>>857
ここの人にではなく、予想外で年子ができちゃって
「うちは年子だから大変なのよ」と言う人達に対するレスでは。
859名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 13:02:44 ID:MXWvbUFb
31w 双子
体がきつい。
入院して一ヶ月。
早く産んで楽になりたい退院したい気持ちとまだまだお腹の中で育てなきゃという気持ちで葛藤中。

お腹も重いし恥骨も痛いし足の付け根も痛いしなぜかふくらはぎも痛い。
痛いところだらけ…

しんどい…
860名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 15:47:57 ID:etMXyoyY
>>849
私もその時期はかなりきつかった。
上の子の送迎も死にそうになりながらやってたけど、
さすがに33週の健診の時に自分からお願いして入院させてもらったよ。

入院したら最小限の動きで済むからかなり楽で、
病院食しか食べてないのに入院してから1週間で1kg太ったよ。

できるだけ安静にできるといいね。あと少しだから頑張って!!
861860:2008/10/13(月) 17:20:36 ID:etMXyoyY
スマン、>>859あての間違いでした。
862名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 13:28:51 ID:wLH2S2MF
帝王切開スレで聞いた方が良いのかもしれませんが、
入院中、クロッチ開閉型の下着は何枚くらいあった方が良いでしょうか?
洗濯を考慮せず、入院が7日なら7枚として、やはり身動きが
取れないうちは開閉型ですよね? また開閉型は、マジックテープが
帝王切開の傷に当たって痛いでしょうか? 今、2枚しか用意しておらず、
あと2枚くらいあった方が良いか、それとも開閉型は2枚にしておいて、
あとは普通の生理用ショーツ型にしようか迷っています。
863名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 20:40:09 ID:wLH2S2MF
>>862です。
入院中は母が来てくれ、洗濯などを頼めるはずだったのですが、
どうも無理のようなので、急に焦っていました。
臨月まで1週間を切り、赤ちゃんが下がって自宅安静なので余計です。
結局、全開型ショーツを2枚、開閉しないタイプを3枚注文し、
あと手持ちのクロッチ開閉型2枚でいくことにしました。
最近は「産褥ショーツ」で検索すると、ほとんどが開閉タイプ
なんですね。以前は「以後の生理時にも使える、お腹をおおう
タイプ(開閉無し)」というのが結構あった気がするのですが‥。
(まあ、無いことも無いけど‥)
もう入院したい、だけど、入院したら上の子が幼稚園に通えない。
お腹は妊娠線できまくりで、もうどうでもいい。掻きまくり。
主人は毎晩遅いし、仕事を休むなどもってのほか。しかも
どちらの親も、いざとなると頼れない感じになってきて、なんだか
精神的に追いつめられてきています。仰向けに寝るのは苦しい、
だけど横を向くと、赤ちゃんが圧迫されて、酸素がいかないのでは
とか、もう今回の妊娠はしんどいことしか無かった。もう、早く
出してあげた方が赤ちゃんにも良いのではないか(@35週)。
思うように動けないし、頭がおかしくなりそうです。

長文&愚痴、すみません。
864名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 23:18:14 ID:fkNYi/jZ
>>862
35週かー。ちょうど一番しんどくなってくる頃だね。
自分は35週で破水して帝切だったよ。
里帰りしたけど、同じく親はアテにならなくて
体も心もしんどくてしんどくて…
生まれたらまた違った大変さもあるけど、
少なくとも自分は妊娠の苦しさに比べたら楽になったよー。
いろんな問題が山積みになってるみたいだけど
安静中で動きが取れないから、余計に考えてしまうのかも。
無事出産し終えたらまた、気持ちも切り替わるかもしれないし、
取り合えず今はあと少し辛抱して無事に出産だ!
ガンガレ!!
865名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 08:53:02 ID:bMwCSgZe
双子で前置胎盤と診断を受けた方いますか?
二卵性で下にいる子の胎盤が子宮口にかかっているとのこと。
まだ中期だから正式な診断は出ていませんが、双子+前置胎盤ってかなりハイリスクですよね。
少しだけど出血をちょいちょい繰り返していて切迫流産の診断は初期から幾度となく今も入院中。
上の子も赤ちゃんを楽しみにしていてたくさん我慢してくれているので頑張ろうねと話していますが娘に会えない日々で私の方が心が折れそうで

なんだかスレチでした。スレ汚しすみません。早くかわいい二人の赤ちゃんに会える日を楽しみに頑張らなくちゃ。
866862:2008/10/15(水) 14:40:04 ID:IYZ3D/GP
>>864
こんな愚痴にレスして下さって、ありがとうございます。何だか、名前もやっと
一人決まったような状態です。あと約10日、そう思うと、少し頑張れるような
気がします。先日、ある先輩双子ママさんも、妊娠中が一番大変でつらかったと
仰ってました。あともう少し。頑張ります。
867名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 15:25:22 ID:e94xTfNC
私は妊娠中が一番楽しくて楽だったな・・・。

37週で帝王切開したけど、一回もはったことがなく、仰向けで眠ってたw
腹囲は100を超えて、医者からも「お腹大きいよね〜!!」と会うたびに言われてたのに。
結局は、予定日近くまで待つかどうか聞かれたけど、年度の関係もあって早く産んだ。

2900×2でした。
868名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 15:52:42 ID:G4DbSZUd
ま、こういう人もいるってことで。
869名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 20:43:22 ID:U61SqVGd
みなさんお揃いの服って着せてますか?
最初はお揃いでも公園とか行ったりご飯食べたりすると少なくともどっちかが汚すのでそのうちバラバラになるんですが、よく考えたらなんで同じ洋服くせるのかな〜と自分で着せてるクセしてわかんなくなってきたw
870名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 21:19:38 ID:I7O5fOiG
コーデを毎日2通り考えるのが面倒というのと、まったく同じのじゃないとケンカになるので
買うときも同じものを2着買ってる。

片方が着替えて服が違うってこともよくあるけどね。
871名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 21:34:04 ID:Iee9gopm
私がもともと双子産む前からお揃いとか統一感があるのが好きだから、
できる間はとことんお揃いで楽しんでます。
870さんの言うように、コーデ2通りが面倒というのもあり。
男女なんで難しくなってきたけど。
872名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 10:25:58 ID:unNwuhYk
♀♀6カ月。同じデザインの色違いをよく着せますが、同じデザインでもピンクと黄色とか、ピンクと黒とかピンクじゃないほうは、男の子と間違われる…
全く同じ色でもなぁと…。
873名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 12:50:35 ID:pWNy1Qj9
うちはピンクと赤にしてる。白だと汚れやすいから避けてる。
あと同じ色のデザイン違いとかも、ある時は買ってる。
874名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 14:00:37 ID:2jX4GPKX
871だけど、同性だと同じ色でお揃いにできていいなと思ってたら
そうでもないのかな。知り合いの同性双子ちゃんもピンクと白とか
黄色と青とか。うちはいっつも色違いなんで
たまにベージュや黄色で色まで一緒にすると新鮮で可愛い。
875名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 15:39:19 ID:FLSJwbLy
お揃いを探すのが難しくなった男女@1歳8ヶ月
顔は勿論、髪質から違うから色違いくらいじゃ双子に見られなくなってきたから
お揃いは全く同じものか、同じ色のデザイン違いを中心に着せている。

でもお揃いにとらわれると、娘に女の子チックの可愛い服を着せる機会が
減っちゃうのがちょっと残念。
876名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 17:19:07 ID:tTtvw1IP
私も、以前からお揃いや統一感が大好きなんで、ここぞとばかりに楽しんでます。
顔が超別人二卵性なので、小さい今のうちだけでも、双子らしさを満喫せねば〜な感じです。
色違いだったり、全くお揃いにしたり。ピンク&赤、白&ベージュの取扱があると感激w

でも某育児サイトで、双子の年がら年中お揃い服は、親のエゴ、着せ替え人形だ!
と責められてる双子ママいたな。その人は、家の中でもお揃いじゃないと落ち着かないって話。
877名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 21:03:54 ID:FUyza/7s
>>869です。
レスありがとう。
うちは一卵性で同性(女・女)だからしばらくお揃い楽しめそうかな。
確かに親のエゴ、そうかもね。
最近好みが出てきたらしく?お互いの服選んだりして微笑ましいw(いや、上下ピンクとか黄緑×白のロンTに紫のスカートとかのたいっへんに個性的wな感じなんだけど)
878名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 21:54:07 ID:1VtJWOum
子供自身が嫌がらなければ、エゴじゃないしお揃いでもいいのにね。
でも母自体が落ち着かないとなるとちょっと病的かな。
一人が食べこぼしとかで汚して着替えさせると
お揃いな服がズレていってしばらくお揃いじゃなくなって
また合わせるのに苦労してるのは私だけかしら。
879名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 22:18:37 ID:pWNy1Qj9
うちもあるよ。家ならズレるってことはないけど、義実家で汚したりして片方だけ着替え、
脱いだ服をうっかり置いてきたりすると、いつまで経ってもそろわず、あの服どこ行ったんだろう?ってなる。
880名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 23:35:39 ID:X5GiAK5o
服を買う時はお揃い(なるべく色違いにする)じゃないと落ち着かないw
例に漏れず、コーデ2通り考えるのが面倒くさかったし
もし迷子になったら、探す時に便利だろうと思ってたwww

うちの場合は、個人の持ち物を把握させたかったので
服を買ったら順番に何色を取るか選ばせて来たんだけど
(2人の好みが違ったから上手く行ったけど、同じだと揉めるだろうな…)
色違いの服を、その日の気分によっては相方に交渉して貸し借りしてる。

お揃いなんて幼児の時だけ〜とか思ってたけど、
成長しても(…まだ小学生だけど)意外と好きで
普段は個々でコーデした服にお揃いが混じってる程度なのに
仲良し双子モード全開になると全身びっちりお揃い服にして
髪型もお揃いを指定してくるよ。
881名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 23:48:51 ID:PFtHCubV
私は自分も双子だったけど小学校入ったくらいからおそろいいやだったなあ。
目立つからちがう学年の子や知らない子からも指差して「ふたご!」って言われるし。
わざとぬらしたりして違う服になるようにローテーションずらしてた。
髪型も学校行ってから自分でほどいてただのひっつめになおしてたわ。

幸いあんまり似てない男の双子だから同じブランドの違うデザインを二枚買うようにしてテケトーに着せてるわ。
882名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 01:13:27 ID:06JrJGhg
私もお揃いは嫌がりだすと思ってたんで、ちょっと意外だったんだわ。
今の所友達にも羨ましがられるし、あまり嫌な目にはあってないんだろう。
幼稚園〜小学校と双子が1クラスに1組の割合でいて
周囲も珍しがったりしないし。
この間、学校に行ったら男子に「△○、□○ふたご〜っ!」って言われて
「そうですけど…それが何かぁ?」って言い返してたわ。
883名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 14:42:53 ID:zR9mxYYh
自分の双子をベビーカーで連れてたとき、小学生の集団が下校してて
うち男の子二人が同じ服着てて顔もそっくりで双子かな〜と見ていたら、
そこの子達が走り寄ってきて「双子なの?こっちも双子!」と言ってきた。
その前にも、5歳くらいのお揃いそっくりの男の子二人が寄ってきて
「僕たちも双子だよー!」と。男の子でも、結構大きくなっても
お揃い着てくれるんだなーとちょっと嬉しかった。
884名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 23:51:33 ID:jj0i4hDl
愚痴スルーでいいです
なにお前(実姉)あたしの縦型ベビーカーに自分の娘乗っけとんじゃふざけんなテメェの娘歩けるだろ
あんたの娘乗っけるために重い縦型出したわけじゃないんじゃ
押してみたい押してみたいってベビーカーはおもちゃじゃないんじゃふざけるな
885名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 10:27:58 ID:gr8yr/bw
>>884
ほんとだよね、双子ベビーカーを面白がるなゴルァ\(^o^)/
私も知らないおばさんに押させてって言われてドン引きしますた\(^o^)/
まぁ気にしないことだよね\(^o^)/
みんなどんまい\(^o^)/
886名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 10:59:08 ID:GbRsx2oP
NHKの連ドラ。

こんなに(入れ替わっても家族が気づかない)そっくりなわけないじゃん!!と傍観してたら、
今日の内容はかなり現実味があって新生児のころの大変さを思い出した。
さすが、双子の会に協力を受けてるだけのことはあるなぁ・・。
887名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 11:19:41 ID:VrzsPzLY
>>886
双子と知っている人達(両親、祖母など)は全員一目で気づいてたよ。
昔は、双子だと育てるのが大変なので祖父母の元に1人が預けられたり
親戚に養子に出されたりというのが多かったらしいけど、今はどうなのかな。
888名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 18:03:05 ID:QmS6Dk6+
今月号のべビモ94ページで双子ママさんが使ってる
哺乳びんホルダー(海外モノらしい)。

検索しまくったけどぜんぜん探せず。
ママ代行ミルク屋さんは持ってるんですが、
これも気になる・・ご存知のかたいらっしゃいますか?
889名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 20:32:47 ID:fdme3nV3
やっと一ヶ月になりました。
夫が週の半分いない&帰りも23時とかざらでも
一人で育ててる人はいませんか?
目が離せない時期がきたら自分のお風呂とか、食事はどうすればいいんだろう。
890名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 21:48:49 ID:3FvtvU8M
>>889
育ててますよ。
息子たちは来月3歳ですが。
うちは週の半分いないというよりは、平日はほぼ毎日朝6時出社帰りは深夜1時です。
泊まりも多いし、土日出社も月に何度か。

まず子供は7ヶ月くらいまでベビーバスでお風呂に入れていた。
自分のお風呂は子供を寝かせてから10分くらいの早業で入っていた。
8ヶ月以降はバンボとお風呂用の浮き輪を2つずつ使って一緒にお風呂に入っていた。
1歳3ヶ月くらいからは浮き輪なしでお風呂に入れられるようになり、
1歳半過ぎからは湯船で安定して立っていられるようになったので断然楽になった。

部屋にはセイフティグッズをあちこちに張り巡らせ、
ゲートやベビーサークルを駆使して何とか乗り切りました。
バウンサーも2つ用意して、足でゆらしてあやしてたっけ。
あとダイエットボールを使って両手抱っこで寝かしつけたり。
外出はどこにいくのもバギーをフル稼働。
3歳直前の今でも遠出の歳にはバギーは手放せません。
2人がまだ小さい頃は病院に行く際はおんぶ紐を使って、おんぶに抱っこで乗り切りました。

頼れる人が誰もいなかったから、使える道具はなんでも使いました。
(しかも全て使用後はオークションで結構高値で売れた!)
891名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 22:38:15 ID:EmtAEv26
うちも1ヶ月まるまる帰ってこないとかいうことがあります。
私もお風呂は立てるようになるまでベビーバスで、
歩けるようになった1歳3ヶ月頃から3人で入れるようになりました。
座る、立つ、ができるようになるとその都度かなり楽になりました。

ハイハイを始めてから一番良かったのは「とおせんぼ」という柵を使って
完全に閉じこめられる部屋を作ったこと。
サークルなり柵なりで、とにかくここに入れておけば安心という
スペースがあると自分のこともやりやすいし、だいぶ気が楽になると思います。
もういいかなと思いつつ、今でも柵を外せません。

外出はやっぱりバギーで、最近は嫌がるようになってきたけど
乗せないわけにはいかない(手もつないでくれない)ので
押さえつけて乗せてます。
892名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 22:43:38 ID:GbRsx2oP
>>887
あ、気づいてたんですね〜
集中してみてなかったのでわかりませんでした

養子に・・ではないけど、双子育児のために自分の実家に同居しました。
893名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 00:26:20 ID:VEkEiT4v
現在2歳3ヶ月、過去のmixi日記を読み返してたら懐かしくて、
もう一回双子育ててもいいなと思う。
実際妊娠して双子だったらさすがにひきつるだろうけど。
894名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 17:41:00 ID:3GJlUTaN
>>889です。なかなかスレを覗けないので亀でスイマセン・・・。
>>890
>>891
素晴らしいです。お二人のようになれたらいいな。
里もなく夫の両親にも頼れなく、毎日が手探り状態で、
これから大きくなったらどうするか頭を悩ませます。

質問攻めで申し訳ないのですが、良ければ教えてください!
首が座らない頃は何が一番大変でしたか?買い物とかにも行けず困ってます。
気分転換は何をしてましたか?バギーは二人乗りですか?

当方横型と縦型ベビーカーを使って見ましたが、
横型は場所をとって、病院へ行くにもエレベーターで大慌てで
縦型は5年前の頂き物で6kgと少々重く、
一人用ベビーカーを購入かバギー購入かで迷ってます。

沐浴の仕方、大変参考になります。
今は昼間に一人でいれて、親の私は3日とかに一度風呂に入るという手際の悪さに
自分でもいやになってます・・・。
895名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 20:28:14 ID:FFvKrJYx
うちはベビカ、横型使ってる。買う前は縦型を知人双子に借りて使ってたけど、
どちらも一長一短だよ。
ただ、病院に行くときには場所をとるので縦型のほうがよかったなーとは思ったのと、
横型がギリギリでしか乗れないエレベーターは奥行きも短いので縦型でもギリギリだったりするよ。

ところで双子ベビーカーで6kgって軽いほうじゃないの?
896名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 23:23:13 ID:OQDyriyL
軽いと思う。うちのは9キロある縦型。
病院の立駐に車を停めると(立駐しかない)
エレベーターが混んでる時に何往復も待たなくちゃいけないのが嫌だ。
今1歳4ヶ月なんだけど、1歳半検診にはベビーカー使わずに
行けるかが気になる。
歩くのは大好きだけど親の思うようには進んでくれないしなー
897890:2008/10/21(火) 00:37:32 ID:O/X1H+OZ
>>894
まだ生後1ヶ月でしょ?バタバタしてても仕方ないですよ。
うちは1ヶ月までは里帰りしていたから、その点では894さんよりとても恵まれていました。
生後1ヶ月半くらいまでは睡眠が取れなくて本当に辛かったから。
でも2ヶ月過ぎて、子供の睡眠時間が若干でも長くなってくるとマシになりますよ。
首が座らない時代はとにかく自分の睡眠時間が短すぎる事が悩みの種だったけど、
これは何とか乗り切るしかないので・・・
買い物ですが、うちはいまだに生協の宅配&旦那がいる週末のまとめ買いで済ませています。
米などの重い物や牛乳・卵などの定番品は生協で済ませ、その他は週末に1週間の献立を考えてまとめ買いをしています。
ご飯を炊くのも旦那がいる週末にまとめてやって冷凍しています。
子供用のスープストック作成も週末に。
掃除機をかけるのも週末のみ。

気分転換は2ちゃんかなw
母乳の時代は駄目だったけど卒乳してからは子供を寝かしつけた後のビールとか。
ケーキなどの甘いものを旦那に買ってきてもらって食べたりとか。

ベビーカーはうちは生後2ヶ月から使える横型を使ってました。
894さんが使っていたメーカーはどれでしたか?
横型はわずか数センチの差でも結構使い勝手が違います。
うちは後に重量が軽いバギーに買い換えた際、横幅が3〜4cm長くなってしまっただけで
随分通りづらくなった場所が増えたなぁと閉口してしまいました。
ちなみに双子用6キロって間違いですよね?うちは9キロ台で軽い方でした。
重いものだと10キロ越すものもあるようですし。

とにかく睡眠時間が取れない生後1〜2ヶ月までがある意味一番大変な時期なので、
なんとかこの時期を乗り切ってがんばってください。
898名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 15:11:01 ID:/lAZ/ABf
>>894
首が座らないころはプスプスっていう乳母車を使っていました。
小さいベビーベッドって感じで二人とも寝せておくことが出来て楽でした。
ただ、かなり目立つ代物なので恥ずかしさはあります。

その後、リクライニングが出来る縦型(片方はフラット、片方はやや角度ありになる)
横型のバギーを使っています。
どれも一長一短でした。

そして、意外に使ったのが一人用のベビーカーでした。
899名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 08:40:51 ID:LSO2jCn1
ようやく33wになりました。
一昨日の受診で1,900と2,300と標準・大きめな成長ぶりに驚いてます。
念のため、カンガルーケアを出来るか質問すると
「貴方の場合は大きい(3,000に乗るかも知れない)から必要ないでしょ」
と苦笑交じりに言われました…最低でもあと2`増えるのかorz
臍周りはとっくに放射線状にひび割れました。妊娠前より+10`。
900名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 18:37:44 ID:xVuQrMl7
うちは36週で出したけど、2500と言われてたけど、でてきたら2000と1800だったよ。
この間、小さかった一人がシナジス接種してきました。
901名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 23:26:09 ID:HjMttAiW
うちも37週で2600ずつ言われて、2400と2100だった。
2人3000は流石になかなか越えないんでないかい?
902名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 01:27:40 ID:fNed9Ae+
うちは37週で2400と1700。10日くらい前の最後の検診の計測では2400と2000だったのに。
小さいほうは1ヶ月弱GCU入院、でもシナジスのことは何も言われなかったなぁ。
903名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 11:21:28 ID:weTado6r
899です。沢山のレス有難うございました。
一人目のときも39w受診時推定3,200と言われて
翌日産んでみたら3,000弱でした。
だから今回も推定から1割は少なく生まれるだろうと思ってます。
37wで帝切予定、それまで頑張ります。
904名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 13:53:14 ID:ZPrOvLii
>902
37週で産んでるからじゃないかな。
私も37週入ったその日に切開で2300と1800だったけど言われなかったよ。
30週以内で産んだ早産の小さい赤ちゃんが対象みたいだね。
905名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 17:18:15 ID:sGV7++Xi
シナジスは34週未満(以内?)対象だったと思うよ。
あとは心疾患や肺疾患のある子。

みんな長くお腹で育てられてすごいなあ。
私は31wで緊急帝切だったよ〜
906名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 18:28:28 ID:WZNYtPmz
質問です。双子ちゃんの次に赤ちゃん授かったという方いますか?
そして、何歳離れてますか?できれば、もう1人欲しくて…
907名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 20:56:17 ID:TYfxyTqD
>>906
いくらでもいると思うよ。うちは双子の上にひとり居るんで次は考えてないけど、
双子と下の子を1歳10ヶ月差で産んだ知り合いがふたりいる。
908名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 21:03:34 ID:Kx5kKAtw
病院でシナジスは35週6日目までだと聞いたよ。
もしかして県によって違うのかな?
909名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 09:53:20 ID:awNIuu26
32週双子妊娠 入院中
ずっと車イス移動だったのですが今日から歩いて移動する事になりました。
病室から診察室まで50メートルくらい、あまりに恥骨が痛くて息ゼーゼーしながらやっと移動。
恥骨があまりに痛くて辛い。
骨盤ベルトとかは使っちゃダメだそうな…
きつい…
910名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 10:53:57 ID:VDG1rKcO
週の規定もあるだろうし、確か2000グラムを境になるんじゃなかったかな。うちは上のコは2300で受けない。(保険効かない)
下のコは1600でシナジス接種。
来週受けてきます
911名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 10:54:58 ID:9hPxr0QX
>>906
うちは、3歳違いです。
下の子が小学生になった頃に四人目を…と考えてます。
912名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 14:51:57 ID:hdfq4CsD
902だけどシナジスは体重だけじゃなくて、週数も関係あるんだね。
確かに生まれた時は1700で小さかったけれど、退院後、ミルクがぶ飲みであっという間に
大きくなったし、1歳半過ぎた今も季節の変わり目には鼻水出てるけれど、それ以外は
熱もほとんど出さない健康児だからやっぱり必要なかったみたい。
913名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 21:46:05 ID:i3KQzI9v
うちも1500と1300、31Wで産んだけどシナジスって言われたことない。
検診以外病院に行かないからかな?
風邪も1回しかひかず、突発も未経験の1歳半です。
914名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 12:36:02 ID:iWC98bio
未熟児室から退院するときにシナジスの説明あったよ。
で、35週未満は受けてねポスターもあったし、シナジス説明書(?)ももらった。
これ、県で作ってたんだろうか‥
915名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 10:32:10 ID:78UjBiYZ
完ミの場合毎月いくらぐらいミルク代かかりますか?
教えてください。
916名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 10:32:59 ID:78UjBiYZ
完ミの場合は毎月いくらぐらいミルク代かかりますか?
教えてください
917名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 12:37:17 ID:yA8JFoiV
>>915
現在8ヶ月 男男

三日で大缶が終わります。
月10缶ペース。

うちははぐくみで、2缶セット4000円くらいなので月2万くらいかな?
918名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 13:27:52 ID:8cKvIw5s
>>915
女女。4日で1缶ペースで
最後1ヶ月くらいだけあげたフォローアップも含めて卒乳までに約13万かかりました。
919名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 16:51:58 ID:SPLXCJHO
金額にするとスゴイよね、うちは三ヶ月で混合だけどそれでも厳しい。
里帰り中だけオムツを布にしてオムツ代を少し浮かせてました。
助けがない状態では大変だと思うけど、紙オムツも高いしね…
920名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 17:31:14 ID:8cKvIw5s
>>919さん
うちは1歳半になるけど、未だに布使ってるよ。
ポリオの時に紙にしたら、ゴミの量と凝固剤の臭いが耐えられなくて。
でも、布も水道代や洗剤、オムツカバーなんかでお金かかるから、
どっちが安上がりかはわからないような。

私が入ってる地域の双子サークルには完母だった人がけっこういてびっくりしてる。
完ミに後悔はないけど羨ましかったな。
921名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 08:47:17 ID:FKbM3GFx
完母の人は食費がどう変化するのかも知りたいような…>920
過去レスで1日6食と見た気はするけど。
922名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 10:25:08 ID:+50T7Qs+
そう、1日6食w
間食もしまくり、1年完母だったけど、体重は減るどこか増えたww
ミルク代浮いて、食費UPしちゃーどうなの>自分
923名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 14:03:41 ID:Luqju4Q5
同じく間食しまくり食べまくり。
妊娠前の倍くらい食べてるかも。
食費もおやつ代とか結構かかってるなぁ。
体重は産後1ヶ月くらいからほぼ変わらずorz
しかし10日後から断乳予定@1歳4ヶ月
こりゃ太るな・・・
924名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 14:10:56 ID:Jhi8dICT
男男 5ヶ月

ミルク大4日でなくなる。
紙オムツはSサイズ一日約10枚ペース

出産祝いはパンパースばかりお願いしてる。

金がかかるの〜
925名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 15:24:42 ID:/bnFzAdX
皆さん哺乳瓶はどのくらい準備してました?
昼間は母乳で夕方から夜はミルクの混合ができたらと考え中。

上の子の時に完母だったのでミルク経験がなくて最低限で教えてください。

あとミルトンとレンジ消毒ならどっちが楽ですか?
926名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 16:26:58 ID:9s/fGqj4
完母ではないけど娘は完母(哺乳瓶を受け付けず)、
こだわらない息子は混合。毎日食べまくった。

>>923
断乳したら食欲もストンと落ちたよ。
927名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 17:49:27 ID:U8hzCB7/
>>925
うちは哺乳瓶12本とレンジにしてたよ。

電気ポットは必須でした。

上の子が完母で泣かない子で楽だったから
混合双子の大変さに驚愕した。

3ヶ月で母乳止まって完ミになったけど
混合より完ミのが手間が1度で楽だったのが意外。

離乳食は手作りのみにしてたけど
11ヶ月になってBFを取り入れてみたらだいぶ楽になった。

最初から気負わずに、
手抜けるところは抜いておけばよかったよー。
928925:2008/10/29(水) 18:26:10 ID:/bnFzAdX
>>927
完ミのが楽にビックリ!
ミルクだと作って→飲ませて→洗って→消毒して×何倍!?状態で勝手に一人で目が回ってたから少し冷静になってみます。
レンジの検討してみます!即レスありがとう。
929名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 18:55:52 ID:pbFL8hb7
>>925
哺乳瓶は20本(出産後洗うのが大変でどんどん増えた)で、まとめて洗ってた。
ミルトンは匂いが気になってレンジにしてるよ。(ケースを2個購入)
夜だけ混合ならそんなにいらないと思うけど、とりあえず4本〜6本ぐらい用意して
足らなければ買い足すでいかがでしょう?
930名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 19:21:49 ID:rrQ4NvlD
うちも消毒が大変と思ってたけど、
そんなに毎回消毒しなくても使い終わった後、
専用ブラシでキレイに洗えば大丈夫だよって教えてもらった。
なので、昼間は哺乳瓶洗剤で洗って、夜とか空いてる時間にミルトンに浸けたりとかしてた。

まぁ洗うってのが一番面倒な作業なんだけど。
ところでうちは哺乳瓶6本くらいしか使わなかったよ。
931名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 20:47:10 ID:wB4zaA/v
みんな哺乳瓶たくさん使ってるなー。うちは4本で乗り切った。
確かに消毒や洗うのは面倒だったけど、
朝作ったミルトンに洗ったらジャボンを繰り返し3ヶ月で消毒卒業。
助産師さんは「梅雨時期以外、洗って乾くなら消毒はいらない」
って言ってたよ。
ミルトン買っちゃってたから、無くなり次第やめました。
932名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 21:08:29 ID:U8hzCB7/
>>928
混合より完ミのが楽だったってことだよー。

混合だと母乳あげた後に、またミルクの用意しなきゃならんし。

哺乳瓶、出産前にここで「14本使ってる」って見て、
どんなんだよwww
と6本しか用意しなかったんだけど
猛烈に後悔して、即買い足したw

あと、アップリカの赤ちゃんの気持ち(哺乳瓶)を最初に買ったんだけど
あれは細々したパーツが多くて
洗うのが面倒だったからヌークを買い足したよ。

でもヌークも乳首の形が特殊で洗いにくかったから、
さらに買い足したPIGEONの母乳実感がいちばん重宝したよ。

11ヶ月までで合計、
赤ちゃんの気持ち6本
ヌーク6本
今は全部破棄して
PIGEONの母乳実感6本。

あとさらに、外出用に
中のカートリッジだけ変えられる海外の哺乳瓶を2本。
名前は忘れたけど、ベビザラスで買って重宝してた。

注射器みたいに空気を抜けるからゲップが出ないよ。
933925:2008/10/29(水) 22:33:25 ID:/bnFzAdX
なるほど。皆さんありがとう!
そっか、じゃとりあえず母乳実感6本(160mlでオケ?)と消毒容器を購入してみます。
ちなみにプラとガラスの利点は何ですか?ガラスのがミルトンの時に浮かないからか?とかしか思い付かなくて。
ミルクメーカーはお気に入りとかあるのかな。アレルギーとかなら…とまだ買わない予定でいます。
でもミルクもオムツも安売り見たら父ちゃん走らせねば。

あ、なんか呟きすぎましたので消えます。ありがとうございました!
934名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 01:55:49 ID:34t1kSoR
>>933
あら消えちゃうの?
プラスチックは軽いから外出用。うちでは関係なしに使うけど冷めるのも早い気がする〜
我が子も混合なんだけど、体重の増えが少なくて一ヶ月半から昼、寝る前と二回ミルクをしっかり飲ませてます。
乳の生産バランスがとれてきてるかな、
もちろん半端ない食欲です
935933:2008/10/30(木) 07:33:58 ID:T44W2XrE
>>934さん。ありがとう。
戻ってきちゃいました(笑)

乳がどのくらい出るのかわからないし、はたして外出出来るのはいつの日か?と未知数です。

双子ママの皆さんすごいや。もちろん単体ママだってすごいけど明らかに親の手が足りない状態でこなしていくって尊敬。
自分に出来るのか想像してへこんでます。一人目でも軽く産後うつになったし、またなるよなぁ。
新米母ちゃんもがんばらねばな〜
936名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 14:21:06 ID:jY7Wg1qz
完母なのに痩せてない人がいて安心しました。
私は現在5ヶ月の男双子を完母で育ててますが、妊娠前より六キロ太ったまま…
なんで双子を完母で育ててるのに痩せないの?と疑問だったけど、食べ過ぎなのかな?
食べないと母乳でない気がして、こまめに米を食べてたよ。
朝昼晩と普通に食べて、合間におにぎりを一つ。
はー、肉が重いや。
937名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 15:56:17 ID:AIf/Xwpk
〆ちゃったかな。

うちは240のが2本、120のが3本あるよ。
今は120のはミルクに薬を溶かして飲ますのに使ってる。
(薬が底に残ったりしてほんとは良くないけどそんなこと言ってられない)
柄を変えるとどれが誰のミルク(薬)か間違えなくて良い。
938名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 23:04:57 ID:q/ZnArl8
プラとガラスの違いって軽いか重いかだけじゃないのかな?
私は洗ってるうちに傷がつきそうな気がしてガラスにしたけど。
ちなみに消毒容器は100均に売ってる食器洗いの桶。
哺乳瓶たくさん漬けられて便利だったよ。
939名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 03:25:53 ID:C0xW9zA8
海外で、Avent使ってた。でもこれBPAが溶け出すってやつで、
しかもメーカー、反省の色も無し。そのニュースを日本で聞いて、
この夏から母乳実感に変えたんだけど、キャップのてっぺんが丸くて
転がるし、キャップと(乳首周りの)リング部が一体化してなくて、
使いづらいね。乳首もすぐダメになっちゃうし。その点Aventは
最高だったんだけど、環境ホルモンが出ちゃうんじゃねぇ。
前ここのスレで、哺乳瓶たくさん揃えて、飲んだあとは冷蔵庫に入れて
おいて、夜まとめて洗うっていうのがあって、すごいいい考え!と思った。
940名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 07:34:08 ID:DOn3ob/b
冷蔵庫にいれるとミルク溜まったり洗いにくくならないの?素朴な疑問ですまぬ。
941名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 09:23:24 ID:lXC6fDrM
8歳女、3歳男がいます。
子供はもう十分だねと避妊していたのに破けて失敗、その一回が大当りで双子を授かりました。
数ヶ月前にステップワゴンを売って軽を買ったばかりなんですが、
チャイルドシート3台に8歳、父母では無理ですし、噂の双子バギーも積めません。
双子+兄弟がいるかたはどんな車に乗ってますか?
こんなことならステップワゴン売らなきゃよかったです。
維持費の安さにつられた私が馬鹿でした。
里帰りなし、助けに来てくれる親戚もなし、父は帰りが遅く休みも月3日。
こんな状態で妊娠期間と生後2年を乗り切れるのか、今から不安でたまりません。
942939:2008/10/31(金) 10:34:57 ID:C0xW9zA8
>>940
1日くらいなら大丈夫みたい。食洗器に入れちゃってるけど。
>>941
できた過程まで書かんでもw
義兄の家は4人目が双子で5人兄弟。でも長男が10歳長女8歳のときで、
特に長女が2人めのお母さんと化してすごく助かってたらしいです。
頼っちゃかわいそうな気もするけど、きっと8歳長女ちゃんが頼りに
なるのでは?
943名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 12:58:42 ID:LnFUAQKv
NHKのだんだんで最後に双子の写真が載るけどあれの送り方わかりますか??
毎日毎日育児でイライラしっぱなしで...ストレス溜まりっぱなし
自分の子供がのったら一時的でも気分が癒されるので知ってる方教えてください。
944名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 13:37:24 ID:g1Tztion
945名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 15:46:22 ID:E08ixrRk
赤2ヶ月。
最近寒いので順番にお風呂一緒に入ってます。
一人目お風呂→ミルク→二人目お風呂→ミルクという感じ。
これって待たせてる方危険ですかね?
今はいいけど寝返りしだしたら心配。
夫は毎日深夜帰宅なので私一人です。
946名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 16:48:27 ID:LnFUAQKv
>>444さん
情報ありがとうございます。
サークルには入会してないので...無理って納得できました
本当にありがとうございます
947名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 17:15:37 ID:ogrv1Lrs
>>940
うちはすぐ洗えないときでも、とりあえず軽くゆすいで流しに放置してたよ。
ミルクの跡が付くと、洗うときになかなか取れなくてイライラするからw

>>941
上が5歳の時に双子妊娠して、軽自動車からセレナに乗り換えたよ。
上に二人いたら軽自動車では難しいよね。最悪、上の子をチャイルドシートの間に座らせるしかないだろうけど、
シートベルトがないから危ないよね・・・。
お金がかかるけど、中古でもいいからミニバンを買ったほうが安全のためにはよさそうだとは思う。
948名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 18:13:51 ID:4nwt5WMI
>>941
うちも新車売って、セレナに変えたよ。
気に入ってた車だったのと、
思わぬ出費に正直泣いた。

949名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 18:48:50 ID:VOQcEyqZ
>>945
月齢近いので参考にしたいです。
どこで待たせてるか気になります。
うちの場合は、一人目いれて二人目終わったらミルクです。
飲んで1時間くらいしたらいれてるので、水分補給は大丈夫かなと。
夫に頼れないので昼間の10時〜2時の間のまだ温い間にいれてます。
寝返るようになったら、どうしようか悩む・・。脱衣所で座布団をひいて待機とかかな。
950名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 19:48:56 ID:ogrv1Lrs
>>945
2人目が終わってから一緒にミルクでもよくない?
そんな簡単に脱水になんてならない気がするけどな。
951名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 20:59:40 ID:rpDhiT86
風呂上がりの水分補給なんていらん位だしね。
まーよっぽど風呂浸かって汗だくなら話は別だけど…
952名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 21:12:13 ID:E08ixrRk
>>945です。

二人目はリビングで待たせています。大体寝てます。
お風呂のためにミルクの時間を1時間くらいずらしてます。
一緒にミルクでもいいですかね?
脱水怖くてすぐあげないと!と思ってました。
953名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 21:38:34 ID:p/eEC+/6
もう2歳にもなるけど、当時風呂上がりの水分補給って
別に気にしてなかった。普通に数時間おきの授乳の間に
1人ずつ入れて服着せて布団に入って寝る前の授乳。
単に無知というかそれが危ないとか考えたこともなかっただけなんだけど、
うちはそれで問題はなかったです。
954名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 22:41:50 ID:LfsRFL5s
うちは助けがない時は冬だったしベビーバスを半年まで使ってた。
ゆっくり浸かるとは行かないけど、風邪ひかすよりはいいかと思ってね
955名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 22:52:14 ID:ogrv1Lrs
>>954
うちも。1歳半まではベビーバスでお風呂に入れてたよ。
二人で入るとキツいんだけど、逆に転んだり滑ったりの心配がないからよかった。
956名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 00:52:13 ID:KbqxM1VT
もうすぐ2歳女女ですが、最近限界感じてます。
双子だからか混血だからか言葉が遅くて、いまだに何したいのか
わからないし、でも「イヤ」は連発。けんかして片方が顔をひっかく。
ときどきすごいぐずり。後追い復活。食事もあまり興味なし。
でも一人ずつだったら、育てにくい子じゃないと思うんですけどね。
よくないとは思いながらも最近放置ぎみです。なんか疲れちゃって。
いたずらもし放題で、なんでも隠さないとなんですが、そうそう高い
棚も無いし、公園も一人じゃつれて行けない。
大体いつまでこんな感じなんでしょう?ほんとに疲れました。
親は超遠方ですが、週3回、一時保育に預けられて、恵まれていると
は思うんですが、本当に疲れました。
957名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 05:11:23 ID:O5EdhtnR
>>956さん
お疲れ様。すごく頑張ってるよね。
まずお茶でもどぞ。つ旦

私はまだ956さんの大変さには達してないから双子育児の大変さは言えないけど、上の子が(単)同じ頃、やっぱりすごくきつかった。
あれが二人だと…

ごめん。先輩ママがくるからお待ち下さいね。私じゃダメだ。
958956:2008/11/01(土) 06:59:02 ID:KbqxM1VT
>>957
なんてやさしい人。
グチ書いちゃったのにありがとう。
寝る前に見に来て良かったです。涙が止まらないです。
959957:2008/11/01(土) 10:32:03 ID:O5EdhtnR
>>958
お母さんたちみんなすごく頑張ってますよ。
子供はかわいい。だけど愚痴だって吐き出したいし前向きになれないときだってありますよね。
毎日の繰り返しだとなおさら。
泣くのはすごく良いストレス発散になるし泣けるきっかけになれたなら良かったです。

私も育児の壁にぶち当たった時に泣きにくるのでそしたら励ましてください。笑
960名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 10:58:37 ID:K7aREQ+d
>>956
私もその頃はきつかったです。
うちも女の双子だけど、引っ掻き噛み付きがひどく、誰かしら歯形とみみずばれがありました。
そんな我が家の解決方法は
家の中にいるとイライラしてしまうので家事は最低限で公園や児童館に行く。(幸い双子は他の子供には攻撃しなかった)
「一人も二人も大変さは変わらない、二人いるおかげで怒りの矛先が分散されるから虐待しないですんでるんだわ。良かったぁ」と自分にいいきかせる。
3才頃にはすごく楽になりました。
ガンガレ
961名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 11:49:37 ID:HYxYJZSH
今の状態が絶対ずっとは続かないから、こっちも手抜きでも放置でも
何でもして乗り切るしかないよね。
今が辛い分、もう数ヶ月して落ち着いてきたら、
それこそ倍「うおお〜楽になった〜」と思える。
私もいろんなことがそれの繰り返しなんで、これくらいしか言えないけど…。
962名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 19:10:35 ID:DPhUBYZT
一人で双子をみてる方、近所への外出などはどうしてましたか?
完全に出なかった?30分程度なら目を離してたりしましたか?
今は目を離しているときも多いですが、(ミルク→げっぷさせて様子を見てから出る)
寝返るようになるとどうしてるんでしょうか?
963名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 19:17:31 ID:0dpSBkdk
2歳半だけど生まれてから30分も目を離したことはないな。
回覧板をまわしに行く、園から帰ってくるのを玄関の近くで迎える、くらい。
964名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 20:07:35 ID:gu/755wD
今8ヶ月です。
完全に出ていません。
965名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 09:49:05 ID:A3zMl03O
5才になったので、たまに留守番させてます。
長くても30分かな。 
966名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 14:06:01 ID:mXz/r+pL
1歳半。
2人を置いて玄関の外へ行くのは旦那が忘れた時の朝のゴミ捨てが最長。
967名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 15:56:40 ID:O6lplOhV
双子に限らず、乳児を30分も放置して外出はいかがかと思うよ。
ねんねのうちに、親がそれに慣れちゃうと、ハイハイし出しても、ついやっちゃうのでは?
ゴミ捨ての数分とは訳が違うよ。30分て買い物?
面倒でも、ベビーカー乗せて連れて行った方がいいと思いますよ。

うちな話だと、一歳半ですが毎日、10分強の上の子の園お迎えも連れて行きます。
凄く面倒臭くて、出来るもんなら双子置いて、自転車でパーッと行きたいけどね…
あー四人乗り自転車が欲しいw
968名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 15:59:40 ID:ll/wqRS+
>>962です。
一人で二人を連れて出かけるのは大変だし、
やっぱり置いて出れないから家に篭りがちになるんですね。
家の構造上、玄関から出なくてはいけないので30分以上目を離す場合も出てしまう。。。
969名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 16:17:05 ID:hqeWLhuy
私の場合は時間というか距離かなあ。社宅なので、
その敷地内で各棟に回覧配布とか階段掃除とか即戻れる範囲内なら
安全な部屋に完全に閉じこめられる状態にして20分くらいもあるかも。
反対に、行って戻って10分以内(近所のポストに郵便出しにとか)でも、
道を渡ってどこかに行く、というのはあまりできない。
だから本当にしっかり歩くようになるまではこもりがちだった。
970名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 18:49:05 ID:p0l9flRm
>>968
住宅事情はそれぞれ違うけど、だからといって
それだったら仕方ないよね〜とは言えないよ。

家に居たってずっと横に居るわけじゃないし、家事などで子どもから目を離すことはあるけど、
声や物音が聞こえる範囲にいるからこそ目を離せるんじゃないかと思う。
あとは、それぞれの考え方で。
971名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 17:55:06 ID:yBCc1CbF
先週、無事双子を出産してきました。また引き続き、こちらのスレには
お世話になります。
体重は、妊娠前から15kg増で、8日後現在あと1kgまで戻ってました。
しかし、お腹の大きさが物凄いです。マタニティ以外着れません。
このスレの皆さんは、お腹は元に戻られましたか? 多胎だと戻りにくいとか
あるでしょうか?
972名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 21:10:00 ID:JZV204LR
>>971
おめでとうございます!
一週間じゃ普通の服はまず着れませんでした。
体重は10kg増(子供は合わせて5000g)で体重自体は産んで7kg減、
退院時には元に戻ってたけど。
1ヶ月位して妊娠前のジーンズがはけるようになったけど、
皮のたるたる感はどうにもこうにも。
2年以上経って少しはマシになったような。
2人入れたんだから、こればかりは仕方ないと諦めてます。
973名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 08:58:02 ID:1fAcDdtH
10日後帝王切開予定です。お腹の皮が洒落じゃなくパンパンです。
一人目@2歳半男児を出産を理由に保育園に通わせてます。
昨日の迎えの時に「水疱瘡が流行っています」との
警告文が貼り出されてました。
貰ってきたらどうしようかとgkbrしてます。
留守番の夫・ウトメにがんがってもらうしかないんですけど。
974名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 15:02:28 ID:rC2IumDk
どうしようも何も、今まで予防接種も受けさせずに来たんだから仕方ないよ。
新生児のうちに罹患するとひどくなりやすいから、
水ぶくれっぽい怪しい発疹を見つけたらすぐに赤ちゃんたちから離してあげてね。
975名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 03:56:00 ID:elO9p1OF
嫁が初妊娠しました。
袋が二つあるね。と、医者に言われどうやら双子のようです。
良かったのかな?
当然、うれしいですよ!
ただ、リスク(二人の子と嫁の体のリスクね)を考えると両手上げて喜べない^^;
みなさん、双子と聞いたときどうでした?
976名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 09:05:45 ID:+tfhhEYj
>>975
ただひたすら唖然とした。
旦那と二人で、どどどどうしよう?ってなった。

でもお腹が大きくなるにつれて、覚悟が決まってきたからか
今じゃ双子でよかった!と思えるよ。

旦那も、
赤ちゃんが二人いると不思議だけど可愛さ2倍!
と溺愛してます。

977名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 09:24:10 ID:ug1RSa40
確かに妊娠生活は、単胎より大変でした。
だけど双子と言われた時は、頭の中で祝砲が爆発するくらい嬉しかった。
まったく想定外だったけど。
体調は心配だらけで、ほとんど外にも出られなかったけど、
色んな人に大事にしてもらい、無事出産を迎えました。
二卵性なので顔は全然違うけど、家の中に華がある感じで
凄く幸せですよ。
978名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 14:29:25 ID:Ch5pHWDH
>>975
おめでとう!
うちはなかなか妊娠しなかったから、一人っ子で十分かなと思っていたので、
いきなり2人!!??ってびっくり&嬉しかったです。
出産に至るまでは壮絶だったこどね・・


1歳4か月♂♂
ハイチェアから脱出できるようになってしまい、
イスに座ってお食事できませんorz

元々食べることにあまり興味がないので、
「座らなきゃあげないよ」というそぶりを見せても
「じゃあ良いです」という感じ。

1人に食べさせてる瞬間に、もう1人が逃げるしどうすれば・・
979名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 17:49:28 ID:0uwPZkDA
>>978
ハイチェアってベルトないの?
子供のサイズぴったりにベルトを留めて、テーブルもギリギリのところでセッティングしたら
暴れたりはしても抜け出すことはないけど。
980名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 21:04:56 ID:TWSQqE34
>>978
ハイチェアの話じゃないんですが…

現在二卵性双子妊娠17週です。
上の子の時は身軽で臨月前までは旅行に行ったりヨガに手を出したりとお気楽妊婦できてました。

ところが今回の妊娠は初期から出血が続き、度々切迫入院もしています。
上の子の時とのあまりのギャップに戸惑いつつもこんなもんなんですかね?
安定期はない!と、よく目にしますが正にそのとおりだなと。
経験者の方に『そんなもんだよ』と言われれば諦められるので一言お願いします。
981名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 21:11:18 ID:0uwPZkDA
>>980
妊娠経過は人それぞれだけど、多胎のほうがマイナートラブルが多いのは当然。
正にそんなもんだと思います。
自覚症状がある分、切迫の兆候が分かりやすいから、アレ?と思ったらムリは禁物だよ。
982名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 21:21:26 ID:TWSQqE34
>>981
即レスありがとうございます!
そうですね。張りや出血に気を付けて臨月を迎えられるように頑張ります!
983980:2008/11/08(土) 21:24:14 ID:TWSQqE34
連投すみません。
申し訳ありませんが980を踏んだのに次スレの立て方がわかりません。
どなたか代行お願いできますか?
本当にすみません!
984名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 21:30:38 ID:0uwPZkDA
たててみます
985名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 21:47:50 ID:0uwPZkDA
986名無しの心子知らず
>>985さん
迅速なスレ立てありがとうございました!
感謝です。