【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart13【イパーイ】
あ、そうだね。
一卵性で片方がすごい小さい場合とかは、小さい方のNICU脱出までは長いかもしれないね。
自分語りだが
帝王切開しても動けないのは次の日半日くらいで、午後からはNICU行って赤に乳をあげた。
その日の夕方、一人は母子同室になって、その4日後にもう一人もやって来たが、
その間、昼間は自室とNICUを行ったり来たりして乳をあげ、
夜中は同室の子に乳あげたあと、NICUの子に届ける為の搾乳をした。
自分は全くそんな事したくなかったけど、産院の方針でそうさせられた。
乳出ませんなどと言おうものなら、ほほえみの鬼教官達と名付けた看護士さん達によって、
ぎゅうぎゅう乳しぼられた。
全く寝れなかった。
死ぬかと思った。
…と、こんな場合、入院中お母さんに来てもらう意味は全くない。
>>929 多くの人と同じ意見。
4のタイミングがベストだろうし、出来れば半年、せめて二ヶ月は面倒
みてもらうのが良い。退院後の2ヶ月間はほとんど寝れない。授乳だけで
精一杯で、他のことなんて・・・
27週目で妊娠線が出た…
すでに腹囲が94cmあるし今後が不安
皆さん最終的に腹囲って何センチになりました?
現在16週やっと自分的に安定期に出血や痛みもなく(前回流産)ここまできたのに昨日母親が『片方が心臓が悪い言われたらおろせ』と言った…抱っこさせたくない怒自然で双子を授かったのにほんと嫌な人間愚痴でしたすみません
>>937 「自然で」といちいち付け足すあたり、あなたも無神経だよ。
えっ?
みなさん自然じゃないの?
むしろそれにびっくり
スルー勧奨
936さん
私は36Wと1日で出産→ウエストは98センチでした
>>938 初心者なんだろうけど・・・。
改行なしで、句読点もないレスを垂れ流すのはマナー違反。
ついでに言えば、(怒)ってのもあまり好まれない。
育児板は比較的寛容だけど、938の書き方では叩かれる方が多いと思う。
後半年、読むだけにして、マナーを把握した自信が出来たら書き込むのをオススメする。
もし、今すぐにも双子の情報交換をしたい質問をしたいって事なら、
ベネなど、マナーに厳しくないところもあるんで、そちらに行ってみては?
まあなんだ、双子だと普通とちょっと違うんで、いろいろ言う人もいるよ。
これからもいろいろあると思うがガンガレ。
944 :
943:2008/01/17(木) 20:52:04 ID:oYzmzND4
って、自分がレス番間違ってるしorz
943は
>>937宛てでした。
回線切って吊ってくるorz
携帯からだったんですみません
改行はしたつもりだったんですが…
(怒)って何でダメなんですか?
不妊治療のおばさま達はむしゃくしゃしてるからよw
>>946 分からないことがあったら、初心者の質問スレなどがあるので、そちらで聞いてくれ。
ここで双子以外のことで質問して居座るのもマナー違反だ。
949 :
名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 09:00:40 ID:H39L1zLV
ちょっとぐらい
いいじゃん
ほんと けちくさ
950 :
名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 09:32:15 ID:H39L1zLV
あげは
わざと
だよなー。2chでマナーって言われても。板全体の自治に関わる話
ならいざ知らず、レスの仕方にマナーなんてないよ、2ちゃんには。
まぁ、他所の文体で書いたり顔文字使ったりするのはカッコ悪い、
とは言えるかもしれんけど、マナーってなんだよ、マナーって。
質問スレも愚痴スレもちゃんとあるんだからそっちに書き込めばいい
ここは多胎スレなんだから、それ以外の話題はスレ違いって言われても当然じゃない?
で、
>>949と
>>951は何しにこのスレ来たの?
954 :
名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 15:44:00 ID:H39L1zLV
あげ
>>953 すげー。どうやって赤入れるんだ?
一人で装着できるのかな?
>>953 ちょwww
すごいねぇ。びっくりした!
>953
腰痛めそうだ。
前後2人でも自分には無理。
チノパン2卵性の双子妊娠、7月出産予定、っていうんだけど、
卵性って初期のほうがはっきりわかるんだっけ?生まれてから
検査してやっとわかるような場合もあるんだよね。
ああいう美しい人は、双子母になっても、私のように自分のお
風呂が週1になったりすることもなく、きれいにやるんだろうなあ。
たまにはここ見に来てもいいよ。と誘ってみる。
>>958 ニュースみたけど・・・。アレ、医者が勘違いだよね。二卵性かどうか
出産前に確認なんてできあによ。生まれてからDNA検査するしか
二卵性を確認する方法はない。
まず間違いなく二絨毛膜性妊娠がわかってるだけ。
うちの双子(女女)血液型が違うから二卵性て思ってたんだけど
認識間違ってたのか…
つ
>>6 そのニュースは知らんけど、二卵性とわざわざ言うからには、
性別が違うとかじゃないかな?
一卵性は同じ遺伝子を持ってるため、性別、血液型が同じ、二卵性は一度に2つの卵子が排卵され、それぞれが受精るため、性別や血液型が異なる場合があるよ
963 :
958:2008/01/19(土) 17:10:13 ID:e3ZSITMn
>>959 やっぱり。こういうことって人によるってことは承知なんだけど、
テレビに出てる人がわざわざ今の段階で双子、しかも二卵性って
とこまでいわなくてもいいのに?と思って。自然妊娠にしても、
卵二つ以上戻しましたし・・・という感じもつきまとうかと。
うちも体外だし、偏見があるわけじゃないし、むしろCOしてく
れて不妊治療への理解を深める活動なんかあったらなあ、と思っ
たりするけど、そこまでの人でもないかぁ。
>>960-961 &
>>963 ちょい間違えた。ハズカチー
ただ、出産前の現段階で性別が判明してるわけないし、血液型だって
出産後しばらくしてからじゃないと確定しないわけだから、二卵性が
確定してないのは確かのはず。
胎盤が2つあるから二卵性と思ってるのかも。
というより、私がそうだったorz
だから双子とわかってから、みんなに「二卵性だよ〜」と言っていたよ。
まぁ男女の双子だから実際に二卵性で結果オーライだったけど。
胎盤2つ=二卵性と思ってる人は多いんじゃないかな?
妊娠初期に胎嚢が二つはっきり確認されて、各胎嚢に胎芽(胎児)
が一人ずついればそれって二卵性じゃないの?
私は、胎盤の数ではなくて、胎嚢の数で区別出来ると思ってた。
まれ〜に、胎嚢ひとつでも二卵性って場合あるけど、胎嚢二つだったのに
一卵性ってことはまずないからww
>>966 初期に胎嚢二つって、二絨毛膜。一卵性でも普通にアリ。
一般の人に「膜性が〜」なんて言ってもわからないだろうからね。
とにかく膜で仕切られてるのがわかったら、一般人には「2卵性」と
言った方が理解してもらえるだろうし、よけいな詮索も受けずにすむと思う。
そうそう。自分でさえよく分かってないのに、他人に○絨毛膜性でぇ〜とか説明するのも面倒。
結局、○卵性なの?と聞き返されて終わり。
適当に嘘つくのはいやだな
興味本位の他人には、二卵性って言っとけ〜ってとこでは。
二卵性って言っとけば、子供たちの顔が似てなくても、
二卵性だから〜で済むし、
(実は一卵性で)そっくりな顔でも、よく似てるねで済む。(マナカナがそうだった)
ってか、双子は似てるはずって思い込みが鬱陶しい。
二卵性なら普通の兄弟と一緒なのに、双子なのに似てないね〜ってウルサイ。
うちの子たちが極端に似てなさ過ぎなんだけどさ。
後3年くらい我慢すれば、年子か何かに見えるようになって、鬱陶しい質問も減るのかな。
みなさんは何週頃に性別がわかりましたか?
今日検診で「女児二人ですね」と言われましたが、
どこかのスレで男児を女児と見間違うこともあると書いてあったので…
今20週に入ったところですが、まだ確定には早い時期なんでしょうか?
974 :
名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 00:23:38 ID:fmj0eKLj
…
私は産科で双子発覚の際に二卵性だよって先生に言われたよ。
入院した時双子私入れて五組生まれてたけど二卵性三組と一卵性二組って言ってた
近所にも双子二組いるけど二組とも二卵性らしい。
すべて同姓の双子でミックスツインはいないです。
二卵性の双子で「似てない〜」と言われると、確かにモニョル。
うちは男女の双子で、生まれたときの体重差が1000g以上あって、今もその差が縮まらない。
「年子さんですか?」と言われることもある。
「似てない〜」と言われると心の中で「御期待通り似てなくてすみませんね。」とつぶやいてしまう。
>973
うちは1人がエコーで見難い位置に居たため、34週まで性別がわかりませんでした。
もう1人は15週くらいでわかった。
ギリギリまで性別わからないと、出産準備の色とか、名前とかがなかなか決められないね。
これから身体が辛くなるだろうから、お大事に。
>双子は似てるはずって思い込みが鬱陶しい。
そうなんだよね!
ウチは体重差があるし、顔つきも割と違うのに
「似てるわね〜間違えないの?親はそういうものよね!」
と双子だから似ている、なのに判るのは親だからこそ、のような
思いこみで言われると返答に困ってしまう。
978 :
973:2008/01/22(火) 16:54:25 ID:IjPJBDsD
答えてくれてありがとうございます。
もっと自力で調べてから聞けばよかったと反省してたところです。
>>975 発覚時の断定はその医者の間違い。間違いなく間違い。二絨毛膜は
二卵性の可能性が高いのは確かだけどね。
>>977 ウチは逆に一卵性であまり似てない部類なので、似てると言われると
なぜかホッとする。お世辞でも、親だからわかるんだねー!と言われると
ちょっと嬉しい。ホント、それぞれだよなー、とつくづく・・・
男児だと性器の形がハッキリと確認できるから、告知もやりやすいんだろうけど、
女児の場合は先生も躊躇するみたいで「女児です」と、ちゃんと断定することを避けてる感じだった。
性器をよく認識できなくて間違える場合もあるだろうし、過去にトラブルでもあったのかも。
私は大きな病院で産んだから、検診の先生がコロコロ変わったけど
みんなはっきりと断定すること避けてた感じする。
結果はミックスだったんだけど、男児は早い段階で「男の子ですね」と言われたが、
もう片方の女児については出産直前まで断定することをみんな避けてた。
私は女児キボンだったから、どうか女児でありますようにと願いながら切開。
実物を手術室で見るまでドキドキでした。
現在2歳ですが、今は男児マンセーというかどちらも大切で比較できないです。
>>979 >>発覚時の断定はその医者の間違い。間違いなく間違い。
なんで間違いなく違うの?
初期に胎嚢(赤ちゃんの袋)が二つ確認して各胎芽がいたら二卵性
じゃないの?
なんで違うって断定できるの?
>>979 じゃないけど、
受精した一つの卵がごく初期に分裂して
2つになって着床することもあるから
初期に胎嚢が2つ確認されてもイコール二卵性とはいえないみたいよ。
生まれてからDNA検査しないと正確なところはわからないんじゃなかったかな。