【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part7【オパーイケアは?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
断乳・卒乳、お互いの事情やポリシーを認め合いながらマタ-リと語り合いましょう。
断乳・卒乳のレポ・その後の乳房のケア等についても情報交換いたしましょう。

※ここはvsスレではありません※
980を踏んだ人は次スレを立ててください。

前スレ
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part6【オパーイケアは?】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1180657124/l50


・ 関連スレ
母乳育児スレッド その55
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1206617119/l50
母乳育児《トドラー編》 その3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197468816/l50
21:2008/04/11(金) 03:38:51 ID:ubsVaasn
卒乳…子供から自然におっぱいをやめること
断乳…親がいつまで、と決めてその日におっぱいをやめること
(ミルクは含まない?)

断乳卒乳の定義は様々ありますので、そのことを踏まえて書き込んだほうがいいでしょう。
31:2008/04/11(金) 03:39:48 ID:ubsVaasn
検索したけど見つからなかったのでたててみますた

スレたて初めてなのでいろいろ間違ってたらすみません。
4名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 07:54:28 ID:MzEA/TjN
>1さん乙!
5名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 09:28:24 ID:dAQdgcJn
あれ、じゃあ落ちちゃったってこと?
聞きっぱなしで返レスしない奴が多いから、保守とかもしなかったしなあ。
>1乙!
6名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 22:25:22 ID:l6DX8nsT
子(1才半の女子)がまだパイを欲しがる。彼女を満たすほど母乳は出てない
と思うんだけど。三度の食事はしっかり食べてるのに。食後にパイを飲み(
食後のデザート感覚?)、寝る時にまたパイを飲むのは多分おしゃぶり感覚
なんだろう。今日の検診でも断乳するよう栄養士に言われたよ。自分でも
断乳させたいけど、何かいい方法があったら教えて下さい。
7名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 22:44:05 ID:bqS0+PBN
完全母乳の自然卒乳の私の話が参考になるかどうかわからないけど、
ほっといても2歳くらいにはだいたい自然卒乳しますよ。
食が進んでて発育に問題なければ、あせらなくても?
8名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 22:59:37 ID:LbygNxAf
ただ寝るときのはやめさせないと、虫歯とか色々…
寝ながら飲むのも良くないし
寝る前に運動させて疲れてストンと寝るように持って行ったほうがいいかも
9名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 08:20:31 ID:3dR6u9a9
1サン乙です。
1歳7ヶ月のお嬢、今日の昼から断乳開始です。
午前中はだんなに預けて出かけなきゃならないので、
帰ってきてゆっくり乳飲ませておっぱいバイバイしたいと思います。
一応言い聞かせはしてきたけど、、、分かってんのかなあ。
ここ2,3日は、飲ませる時おっぱいをぎゅーって掴んでくるんだよね。名残惜しいのかなあ。
わたしもだぜよ。2人でがんばろうな。
10名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 09:32:58 ID:HCeGglSq
>>6
精神安定剤、甘えのツールとしてパイが機能してるので、そういう時は断乳も苦労するよ。
言い聞かせや、断乳中の精神的なフォロー(パイがなくても愛情になんの変わりもないし、
それ以上に仲良くなれるよーと)が必要になるよ。
やり方自体は魔法のおっぱいという個人のブログが非常に役に立つ。
よく読んで、自分のパイのケアも抑えつつ、旦那さんや他の人の協力を得られそうな時に
満を持して実行してみて。
時期に関しては、何歳でも子供と親のタイミングだと思うけど、個人的にはイヤイヤ期が始まる前の方が
お互いに消耗しなくていいような気がするな。

>7
そうならない子が多いから、このスレではみんな苦労して断乳の情報を交換してるんだよ?
過去スレ漁ってからレスしたほうがいいんじゃない?
116:2008/04/12(土) 22:56:45 ID:f6uuOdFL
色々なアドバイスありがとうございます!検診の時、歯科の先生もいて母乳の
事を話したら寝んねのパイは、やはり虫歯の原因になるそうなのでこれを機会
に卒乳してみては・・・と言われました。歯並びとかにも影響しそうだし、
なんとか時期を見てパイパイ卒乳大作戦を敢行したいと思います。作戦が成功
したあかつきにはまたご報告します。
12名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 09:31:27 ID:R6mdIHlX
授乳後のおっぱいで悩んでいます。
1人目は完母で1年半、二人目を混合で1年過ごして、現在 断乳してから
1年近く経ちますが、授乳中の飲ませ方が悪かったらしく乳首が下を向いて
います。
乳房自体は小さくなったぐらいで垂れてはいないんですが、乳首のハリも
全くなく、形が悪いです。恥ずかしくて夫にも見せられないぐらいです。
肌に直接貼れるテープで乳首を上向きに固定したりもしましたが、今の所
改善されません。
こんな状態になった方はいますか?
1年経っても直らないなら、これからもずっとこのままかって落ち込んでいます。
13名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 13:46:06 ID:O5MSEhaD
ここでは徐々に断乳するっていうのは勧められてないのかな?
14名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 18:29:53 ID:bv7Cd4z3
母乳は虫歯にならないと聞いたけどガセなの?虫歯になるのは結局歯磨きさせないで寝るのが原因とか聞いたけど…
15名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 18:55:30 ID:TLPWtGxQ
赤もうすぐ10ヶ月です。
そろそろ断乳をするつもりで、まずは授乳回数を減らしていこうと考えています。
(一番出の悪いと思われる夕方(離乳食後の授乳)からなくす予定です)

大体1週間もすれば、「この時間帯は乳作らなくていいのね〜」と体が覚えて
自然とパイが張らなくなると聞いたのですが、そこで質問です。

一旦体が覚えて、夕方にパイが張らなくなったとしますよね?
でも例えば、もしも詰まり等のトラブルが発生して、
夕方になった時点でもまだしこりや痛みが残っていた場合、
しこりがある間(例えば1〜3日間)夕方も授乳してしまったら、
すぐにまた今までのように、夕方も張るパイに戻ってしまうのでしょうか?
一旦授乳回数を減らしたら、たとえトラブルが起きていたとしても、
極力その時間帯の授乳はせずに我慢すべきですか?

当方溜まり乳でしこりトラブルが多いので、
回数がちゃんと減らしていけるのかものすごく心配です・・・orz
16名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 19:11:16 ID:79aw5qsx
>14
そのまま寝ても母乳だけなら、虫歯にならない。
食べ物カスが歯の隙間に(ミクロ単位)で挟まってるところに、母乳の糖が餌になる。
離乳食がはじまったら、歯磨きをして寝るのが理想。それだけ。
17名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 19:16:16 ID:79aw5qsx
>15
そりゃ…。授乳をすれば元に戻ると思うよ。
夕方一回のみなくすってことで、夜は引き続き授乳があるんなら、
たいして影響ない気もするけど…。
18名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 21:45:11 ID:TLPWtGxQ
>>17さん
たとえ1週間かけて張らないパイに変化したとしても、
やはり1回でも授乳してしまえば元に戻ってしまうんですね・・・orz

あと、夕方だけ授乳抜きにしても、あまり意味ないですか(´・ω・`)
授乳回数がせめて6回→5回に減れば、断乳時の胸の張りをほんの少しでも
抑えられるのかな?と思ったのですが、たいして影響ないならやめようかな・・・。

レスどうもありがとうございました。
19名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 22:04:15 ID:XnT5S+L/
スレ違いならすみません。
断乳後の母乳のことなのですが、3月はじめに卒乳に近い断乳をし、
1週間後に絞ったきりほったらかしでした。
今日、何気なくしぼってみると、黄色くてしょっぱい。
ググると食事が乱れている時の悪い母乳に当てはまるようです。
確かに断乳後、高カロリーのものを嬉しくて食べまくっていました。

ググって見つけたのは、いずれも授乳中の症状として書かれているため、
食事を見直すようにとのことでしたが、断乳後も気をつけた方が
いいのでしょうか?
二人目はあと2年はあけたいと思っているので、どうしたものかと困っています。
同じような方がいらっしゃったら対処法など教えていただけるとありがたいです。
20名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 22:19:55 ID:e37u3nk7
>19
というか、断乳後のお乳って濃くなってしょっぱくもなるのでは?
前スレか前々スレで半年後に絞ったら黄色いのが出た、みたいなカキコもあったし。
ただ、今更ではあるけど、断乳後2,3ヶ月は摂生したほうが、自分の為じゃないかなあとは思ったけど。
それは今更だし、しこりとかないなら、特に心配しないでいいと思うけどな。
21名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 22:24:10 ID:e37u3nk7
>18
一週間で張らない乳になるとも思わないけど、影響が少ないからこそ
そんな一回で元に戻るとか厳密にはないような気がする。
断乳を考えてるなら、寝かしつけにパイを使わないようにしていく方があとあと楽だと思うな。
といって、パイで寝てる子がパイなしで寝るなんて、私には想像できないけどw
22名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 23:57:47 ID:XnT5S+L/
>20
そうなんですか、ありがとうございました。前スレ見ていませんでした。
すみません。しこりもないへなへななので放置で少し摂生してみます。
今更感ごもっともですが、体重も増加の一途をたどっているので
いい機会と思ってやってみます。
23名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 20:11:33 ID:dKVr8ST/
age
24名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 08:46:31 ID:GEU54kNC
1歳2ヶ月男児、断乳4日目です
どなたかの参考になればと思い、経過カキコします

パイ大好き息子、1歳になっても一日6回ほど授乳してきました
それが4日前早朝の授乳を最後に突然パイの要求をしなくなりました
今まで寝るときはパイ飲んで私とくっつてじゃないとダメで、
旦那は完全拒否だったのに、その夜は私を完全拒否
パイを見せても顔を背け、旦那のお腹の上でグズグズいいながら眠りました

GWあたりに断乳を考えていたので、いい機会だと思い断乳を決意
二日目の夜、「パイ、パイ」と寄ってきたときに
「パイ、痛い痛いなの。ごめんね」と言うと
あっさり諦めて私の腕枕で眠ってしまいました
三日目は昼間に少しだけ要求、夜はほしがりもせず眠りました
さらに三日目の夜は生まれて初めて朝まで目を覚ますことなく眠っていました

今日が四日目なので、まだ断乳成功かどうかはわかりませんが、
パイ命の息子だったのでさぞかし苦労するだろうと思っていた断乳が
あまりにもあっけないもので、拍子抜けしています

長文失礼しました。こんな例もあるということで
25名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 01:09:13 ID:yRvRMV5d
2歳1ヶ月女児、まだまだパイ命な感じですが、社会復帰を考えてそろそろやめようかなと思います。
寝るときも添い乳なので苦労しそうですが、GWを目処にガンガリます
26名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 01:10:50 ID:yRvRMV5d
連投すみません
うちも、夜大泣きしてパイも欲しがらない日が二回ぐらいあったかも…そのときやめるべきだったかな(´・ω・`)
27名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 13:47:30 ID:/GDFjgxX
2歳7か月男児、卒乳7日目。
超オパーイ星人で寝るときは絶対におっぱい欲しがってギャン泣き。
6ヶ月で保育園入ってるから家以外では飲まないし昼寝もできる。
でも私といるときはいつも服の中に手を入れたりしてて、もともとダラだし熱出すと食欲ゼロでおっぱいだけになったりするのであげてた。
保健婦さんには「まだタイミングが合わないんだね」と言ってもらってさらにダラ。
が! やってきましたタイミング〜!
4月で環境が変わったせいか、添い乳無しで寝れる日があったので、今しかないと決行。
「ママのパイは怪獣になっちゃったから(服に)手を入れるとガブっとやられるよ」
などなどでパイ離れできました。
入眠のきっかけがない分、少し時間はかかるけど自分で寝てくれるようになったし、3日目から夜泣きが無くなった。
パイへの執着がまだあるので「飲みたいな〜」と言いますが我慢できるようになったのでこのまま忘れてくれるまで頑張ります。

さすがに飲む分しか出てなかったみたいで全くパイ張りません。
28名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 16:46:54 ID:Fkao8+Fi
今ちょうど1歳男児です。
1歳半までには断乳しようと思ってます。
「この日でバイバイね」と言い聞かせをしたいのですが、どれぐらい前からするのがいいのでしょうか?

それぞれだと思うのですが、これぐらい期間あると子も覚悟が出来るんじゃ?うちはこれぐらいかけたよ〜など、教えて頂きたいです!
29名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:35:19 ID:hg3GMgpL
>>28
あまり早いと、不安になって情緒不安定になるよ。
うちは一月前からはじめたけど、それ以来しばらく「○日にどこどこ行くよ」
さえも拒否反応を示すように。
一歳半なら2週間くらい前でもよさそう。
その前からパイ以外のスキンシップもなにか考えて(ゲーム感覚で決まった言葉で抱っこぎゅーとか)
断乳の時の愛情不足を感じさせないようにしたらいいかも。
30名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 14:30:38 ID:9m0DdBhW
2才4ヶ月女児
妊娠発覚で今日から断乳決行!
昼寝で散々泣かれましたがなんとか30分で寝ました。
これから来る夜が怖い…
31名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 15:46:19 ID:4xLcaI1t
うちも妊娠発覚で3日前から断乳はじめました。1歳6ヶ月女児。
オッパイ大好きっ娘だったのに・・・
母ちゃんの計画性のなさで小さなオマエに苦労かけてゴメンよ。

「これで最後のおっぱいだよ」って言ったら解ってくれたのか、
1日1〜2回、小さな声で遠慮がちに「パイパイ」と言ってきますが
「ゴメンね」と言うと諦めてくれます。
寝る前はひとしきり泣くけどなんとか頑張れています。

張った乳が痛い・・・。小玉スイカのようだ。
明日は助産院に予約を入れてある。
もう少しの辛抱だ頑張れ自分。
32名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 22:03:42 ID:XEDugrJe
29
やっぱり早すぎると恐怖ですよね。
参考に2週間前から始めたいと思います。
聞いたら私も覚悟が出来ました。
ありがとうございます。
33名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 00:17:02 ID:n/yLZhpm
>母ちゃんの計画性のなさで小さなオマエに苦労かけてゴメンよ。

こういうこと書く奴が一番不愉快。
34名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 00:42:07 ID:XXR4g/+7
>>33
の心の小ささに不愉快
35名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 08:49:00 ID:eqiatm9s
携帯からです。
断乳3日目です。シコリができて痛いんですが、どうやったら治るでしょうか?
36名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 08:57:50 ID:RI/4vawH
>>35
今まで絞ってないなら空っぽになるまで絞る。
自分じゃ無理なら母乳外来とかで絞ってもらう。
一回空っぽにするとびっくりするくらい楽になるよ。
37名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 09:15:31 ID:eqiatm9s
ありがとうございます。早速やってみます。
38名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 19:39:02 ID:xhu4Sr22
断乳・卒乳自体のことではないんですが、
3月末に子供が1歳になり、同時に私がひどい風邪を引き、これをきっかけに断乳。
4月に入ってから、もう欲しがらなくなったものの、なんとなく子供の
元気がなく、座っているか横になっているかって感じで表情も乏しくなり、
断乳でブルーなんだな…と、様子を見ていましたがあまり変化が見られず
なんか病気になったのかと、きょう病院で検査してもらったら、とくに異常はなしとのことでした。

ほっとしたものの、断乳のショックを3週間以上引きずるものなのか?と疑問です。
今も、ちょっとオモチャで遊んでいたと思えばすぐ半泣きでやってきて、私の膝に座って
襟元から手を入れてオッパイを触っています。

皆さんのお子さんの、断乳後の様子はどうだったでしょうか。
こんなに引きずってるお子さんいるでしょうか?

39名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 23:42:27 ID:HykVtjyU
2歳7ヵ月男児、今晩から断乳スタート。
1ヵ月前から言い聞かせ、今日の昼に最後の授乳。
夜は寝る前に猛烈に泣きわめき、抱っこで寝る→置くと泣くを何度か繰り返す。
中々泣き止まなかったが、横になって腕枕するとしゃくり上げながらも歌をリクエストしてきた。
しばらくすると泣き止み、私の顔を見つめ、そして天井を見つめ「パイない」と2回呟き
私に背を向けて背中ナデナデで眠りに付いた。
なんだかけなげで可愛くて寂しくて泣いてしまった。
でもお互いにとって良いことなんだと自分に言い聞かせつつ頑張ろう。
40名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 02:59:43 ID:iR025Jb1
>>39
『しばらくすると泣き止み、私の顔を見つめ、そして
 天井を見つめ「パイない」と2回呟き』
ここで自分のことのようにめっちゃ切なくなったよ…。
うちはとりあえず2歳で断乳しようかと思ってるんだけど、
もしこんな風情だったらくじけてしまいそうだ。

39さんと39の息子さんガンガレ。
41名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 09:30:03 ID:Uat6HFaq
>39
けなげでいいね。
大人の階段をしっかり登ってるねー。
ここでママにちゃんと愛された、乗り越えた、って自信は、
自立の種になって大きくなってから役に立つと思うよ。
42名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 12:21:20 ID:0Q+lYC4j
>>38
元気がないから病院行ったの?
子供よりママンの方が心配な感じ・・・・。
おっぱいでなくとも、スキンシップと遊びをいっぱい
取り入れて、子供の気持ちを和らげてあげてね。
43名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 19:50:00 ID:t6Q6EXz9
38です。
>>42さん、
元気がなくなったときはもちろん断乳でショックだなと思って
家で思う存分抱っこしたりして過ごしました。
そうやって、元気が戻るのを待てど暮らせど一向にその気配はなく
一応病気でないことを確かめに受診したというわけです。

で、病気ということはなさそうなので、まだまだ傷心なんだろうかと…
いったい元気になる日はくるのか心配で。
子の数日、周りに相談しても、1週間前後で忘れて元気になったよ、という人が多くて
ますます心配になりました。

明日にでも市役所の保健師さんか助産師さんにでも相談してきます。
ありがとうございました。
44名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 16:19:15 ID:PNXnQi/1
断乳しました。おっぱいケアのことで質問ですが、
そろそろ2回目の排乳なんですが、夜にしてもよいでしょうか?
1回目は、なんとか昼間に出来たんだけど、2回目以降は子供が
寝てからにしようかと考えています。
母乳は夜作られるって言うから心配です。
45名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 16:31:39 ID:3uezlv7q
>44
排乳って初めて見た。4日目に全部絞って次が一週間後で…
っていう、すっからかんにする行為のことなのかな。
確かに夜って危険な気もするけど、ここまで特にトラブルがないなら大丈夫かな。
生産があがるのは夜中(成長ホルモンの出る時間帯?)だったと思うし、
9時くらいまでに終わらせたらどうだろうか。でなければ早朝w
46名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 17:09:34 ID:PNXnQi/1
44です
>45さん ありがとうございます
そうですよね。夜は危険ですよね。なんとか昼寝のあいだとかに
頑張ってやってみます。
排乳って書いてあったけど、一般的ではないのかな。
おっしゃるとおりの、すっからかんにすることです。
47名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 17:43:20 ID:2jptgvJA
>>39
息子さんカワイス
うちはまだ3か月で、パイ終わりはまだ先なんだけど、
たまたまここ見たら目から汁が…
うちのもいつかこうなるのか、と思うと切ないね

断乳うまくいったのかな
48名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 00:11:22 ID:T6QhuFPN
>>33を不愉快にしてしまった>>31です

痛い乳を我慢して4日、助産院で半分くらいに搾ってもらいました。
搾ってから3日が経過しますが、それから殆ど張りは感じません。
痛くないようであれば、このまま放っておいて良いとのこと。

断乳は無事にできたようですが、娘が今期2回目のロタにやられました orz
断乳直後は体調を崩しやすいから気をつけて、と言われましたが本当だった。
みなさんも断乳頑張ってください。
49名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 10:39:23 ID:HSVQCBUL
卒乳…したのかなあ。第二子妊娠中で、子は二才三ヶ月。
昼寝と夜とそれ以外も欲しがる時にはあげてたけど、
此処数日唐突に昼寝の時に抱っこで寝ちゃうように。下手したら勝手に寝てる。
一昨日昨日と試しで夜も添い寝抱っこしてたら、これまた寝てくれた。特別欲しがりもしない。
「(腹差して)もにょもにょ〜」「あかたん」とか言ってたから、
もしかしたら添い乳の時に当ってる腹の胎動で、何か感じ取ってくれたのかもしれない。
タンデム授乳になるだろうなーと特別断乳も卒乳も考えて無かったから、切なくてたまらない…。
本人はあっさりしたものだけど、何か私が情緒不安定で涙が出てしまう…orz
50名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 10:56:32 ID:D1X4QByR
馬鹿親発見
子は乳いらねって言ってるのに
まだ乳飲んで〜赤ちゃんでいて〜ってか?
こんな親が子供の自立心独創性を奪うんだろうな。
51名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 11:29:47 ID:qu62oFov
>>49
うらやま
そういうのが理想だな〜
まだまだ次の授乳もあるし、お子さんがいらないと言っているなら、お母さんも気持ちを切り替えて頑張って。
52名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 15:22:41 ID:ToRHkUK6
>>30
妊娠おめでとうございます。
その後、娘さんの様子はどうですか?
>>31
こちらもおめでとう。娘さんが健気でナケタ。断乳もおめでとう。
>>39
ナケタ・・・「パイない」泣ける(´;ω;`)ブワッ
断乳出来たかな?
53名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 15:34:27 ID:ToRHkUK6
いつもロムらせてもらってます。
娘1歳10ヶ月
1歳半くらいで止めようと思ってたのが、ずるずるとここまできました。
出産した病院が自然卒乳を目指す病院で
「精神安定剤的な役割を果たしてきてるから
出来ればあげられるだけあげて。」と言われました。
今、飲んでるというよりも、おっぱいを口に入れたい という感じです。
甘えたいときに「っぱい、ちーだい!」とおっぱいを口に入れたがります。
なんか年齢が進めば進むほど、おっぱいに執着が出てきてる気がします。
やはり、年齢が進むと執着が出て止めづらかったりしますか?
言い聞かせて止めてくれる日がくるんだろうか・・・
54名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 20:21:54 ID:tnAHT4kp
>53
それくらいの月齢で断乳したけど、執着マックス!って感じだったよ。
もしかしたらあと半年もしたら逆に興味なし、な日も来たかもしれないけど、
習慣になったらそれこそダラダラなんとなく続いてそうな気もするね。
パイを印籠にすることによって、正しい反抗期を迎えられないみたいなレスを読むに着け
確かにそういうところあったなーと思ってるよ。
もし断乳するなら真夏や真冬は避けたほうがいいっていうし、これからがチャンスかもしれないよ。
もちろん、お子さんの様子を見てだけど。
55名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 23:10:49 ID:qu62oFov
うちも二歳過ぎてもまだまだオパーイ命…。
ご飯は最近よく食べるようになったので、寝かしつけだけが不安ですが、ゴールデンウイークに断乳頑張ってみます
56名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 23:27:43 ID:cnd+Kcdd
うちも2歳近くて、ご飯よく食べる
断乳悩んでる
時間経つごとにやめづらくなるなら、今断乳した方が子供のためにいいのかなぁ
57名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 00:37:11 ID:CQh5I2gu
私も1歳で、1歳半で、2歳でとズルズル…
で、今2歳10日、断乳4日目。
随分前から既に就寝時のみにはなっていて、
今回まで何回か断乳チャレンジしたけど
言い聞かせも失敗、添乳で寝せないと2時間でも平気で泣きわめく。
今回、乳首に絆創膏を貼って、見せて「痛いからあげられない」とやった。
娘は何度も触って「痛い?」と確かめて少し泣き、
飲めないと解ると「おっぱいキライ…」とそっぽ向いて呟きまた泣いて
胸が痛くて私も一緒に泣いてしまった。
1日目は泣きながら2時間で就寝。
2日目からは一度絆創膏を確かめるだけで諦めて寝るように。
心配してた夜泣きもないし、
今回は無事断乳できそうです。
58名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 16:11:54 ID:9BfTxfRh
>>39です。
断乳6日目にしてはじめて、ドライブも抱っこも無しで昼寝してくれました。
いまだに時々「パイ…」と遠慮がちに呟いたりしますが、泣くことはなくなりました。
4日目あたりから夜通し眠るようになり、心配していた昼間の機嫌も今までと変わりないようです。
パイがなければ2時間も続けて寝ない子だったので、いま傍らで私から離れて
すやすや寝息を立てているのが嬉しくもあり寂しくもあり。でもこれが成長ってものなんだなーなんて思います。
授乳中は、思うように眠れなかったり色々制限があったりで辛い時もあったけど
終わりとなるとやはりいい思い出です。あの幸せそうな顔がまた見たいと思うときもありますが
これからはなにか違うことで息子の笑顔を増やしていけばいいんですよね。
レス下さった方、ありがとうございました。長々とすいませんでした。
59名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 22:56:15 ID:hgrejmbR
質問です。
断乳開始すると3日間はパイが激痛といいますが、それはガチガチに張って痛いというだけですか?
それともただ張るだけではなく、溜まった母乳が詰まり、しこりが沢山できるから激痛なのでしょうか?

今10ヵ月で近々断乳予定なのですが、分泌過多の為、一晩うっかり寝過ごして授乳をしないだけで、
朝にはがっつりしこりができるパイの持ち主なんですが、
どういう状況になったら乳腺炎回避の為に断乳中断すべきなのか、判断が難しそうで…。

断乳する際は、例えボッコボコにしこりができても、我慢するものなのでしょうか?
60名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 06:30:23 ID:bpy7B4Fl
断乳の際に最後のおっぱいだよ〜と飲ませてその後おっぱいに顔書いて・・・
とすることはやはり必要ですか?
上記の流れじゃない方法で断乳成功した方いらっしゃいますか?
子1歳10ヶ月、そろそろおっぱいバイバイだよ〜とは言ってるんですが
やはり、きちんと日にち決めて言い聞かせてすっぱり止めるのがいいのかな
こちらで2歳代のお子さんの断乳の様子を見て健気で切なくなりました
泣かれるのも辛いけど、言葉でパイないって言われるのも辛いですよね
みなさん頑張ってください
私も決断しないとな・・・
61名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 11:14:10 ID:NLSjnNaq
>>60
1歳8ヵ月で朝から急遽断乳にふみきったので、最後の授乳はありませんでした。
顔も書かずに、ひたすらパイ以外のことに気を紛らわせてました。
昼寝のときに少しぐずりましたが、すぐ諦め、夜もあっさり寝てくれたので
これといってアドバイスはできないのですが、パイに興味を移さないように
その日は家事も放置で、ひたすらべったりしてました。
パイがなくても大丈夫だよ〜って示すのが大事なのかな?
62名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 11:51:19 ID:bpy7B4Fl
>>61
レスありがとうございます
参考になりました
うちの子は構ってもらえないときにおっぱい欲しがることが多い気がするので
たくさん遊んであげることとベッタリすること、やってみたいと思います
63名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 12:39:26 ID:yTxyWDLw
>>59
しこりが乳腺炎にならなければ、しこっててもいいわけなんだけど…。
3日目までは朝昼晩圧抜き程度に搾るので、そのときに夜は少ししっかりめに搾るとか?
冷やしすぎはよくないけど、しっかり冷やすとか。
そして母乳外来を確保しておいて、すぐ駆け込めるように。
というか、桶とかで指導してもらいつつやったほうが、安全かもしれないよ。
そんなにしこりとか心配ならさ。
64名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 17:56:17 ID:cxAvOll9
>>59
そういう人は知らずに古いお乳が溜まってたりするから
事前にお掃除してから指導を受けながらやったほうがいいと思う。

乳全部がしこりというかガチガチというか
小玉スイカの大きさの胡桃みたいに凸凹ガチガチで岩みたいだから
どこがしこりなのかなんやらかんやら。
圧抜きしてやっと、しこりがあるのがわかる感じだけど
冷やして機能を落としていくのと、吸う刺激がないから
1週間くらいで少しずつ落ち着いてはいくよ。
65名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 20:49:38 ID:ksji0M/6
>>63-64さん、レスありがとうございます。
読んでて、あまりの怖さにgkblしてしまいました…。
近くに桶はあるのですが、行った事はないので、断乳時だけ面倒見て貰えるのかな?とか、
断乳する理由が、『パイトラブル多すぎて精神的に限界だから』なので、
桶に行ったら断乳阻止されそうで心配です。
赤10ヵ月で断乳なんて、桶では言語道断なんだろうな…orz
66名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 23:11:31 ID:dT5o4/zV
>65
それなら、桶に通うと「パイトラブル」を減らせるかもよw
桶も厳しい人とそうじゃない人の差が大きいから、
一度「詰まりやすいからメンテナンスで…」と言っていってみたらどうかな。
そこでさりげなく断乳話もしてみて、厳しそうならそこはやめとく。
一回綺麗に搾るのは、断乳にしても続けるにしてもメリットあると思うな。
67名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 00:04:42 ID:tsMAT4Kq
>>60
私は最初、何の知識もなくて事前の言い聞かせとかせずに、いきなり夜に断乳決行
しちゃったことがありました(娘は1歳半頃)
「もうあんまり出てないし、そろそろやめようねぇ〜」みたいなことは言ってたんだけど・・・。
そしたら、やっぱり娘もよく理解してなかったというか、覚悟が出来てなかったみたいで、
2〜3時間はおっぱい欲しがって号泣&夜中も起きて欲しがる って状態で大変でした。
それから、ココとか、断乳のサイトとか見て勉強して、今回の断乳は中断して、もう一度
一から言い聞かせして(カレンダーに印つけて、毎日この日にバイバイしようねって語りかける)
おっぱいバイバイしても、ずっとそばにいるからね、大好きだからね、って教えてから、
断乳決行(ちなみに絆創膏貼る方法)したら、心の準備が出来てたみたいで、初日の夜もだっこ&トントンで寝ちゃうし、
数日したら添い寝するだけで寝てくれるようになりました。(朝までほとんど起きません)
やっぱり、まだまだ赤ちゃんだと思ってても大人の言うこと本当によく理解しているし、
個人的には子供のためにも言い聞かせ&最後の授乳はしたほうがいいんじゃかなと思います。
68名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 03:38:45 ID:/aPcwKSv
>>66さん
そうですね、もしトラブルが減れば別に今すぐ断乳しなくてもいいわけだし、
一度行ってみて様子を探ってみます。
ありがとうございました!
69名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 17:42:12 ID:a0A/g7qZ
二歳一ヶ月女児、今日から断乳スタートです
早朝目を覚ましたときは私が眠くてあげてしまったけど、それ以降は昼寝も移動中だったので、あげずに済みました。
あとは夜なんとか寝てくれれば…。
また結果書かせていただきます
7053・60:2008/04/27(日) 15:01:09 ID:BzR4yWqo
>>54
お礼が遅れてすみません
同じくらいの月齢で尚且つ執着MAXで断乳されたというのを聞くと心強いです。
そうなんです。この後、さらに執着が出てだらだら続けるのか?
それとも興味がなくなるのか?先のことなのでわからないけど
子を見てると前者な気がして・・・
実はうちの子はおっぱいに元々執着があまりない子でした。
そして離乳食も進んで食に興味が出てきた10ヶ月くらいの頃に
おっぱいを欲しがらなくなりました。
でも、おっぱい出せば飲むし、まだ1歳になってないし・・・
と理由をつけて授乳を続けてきたら、徐々におっぱい好きになっていきました。
子の事を考えると、執着出てきてから止めるより
10ヶ月のあの時期に止めるのがベストだったんじゃないか?と後悔する時があります。
反抗期について、断乳に良い時期は知りませんでした。
参考になったとともに、決心つきました。本当にありがとうございます。
>>67
うちも同じ感じなんです。
「おっぱい出てないでしょ。そろそろバイバイだね〜」とは言ってるんですが
そうは言いながらも結果あげ続けてるので、きちんと理解してないみたいで・・・
状況が似てるので参考になりました
うちももしかしたら、区切りとなる最後の授乳をしたほうがいいかもしれないと思いました。
71名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 15:31:56 ID:BzR4yWqo
みなさんの体験を読ませていただいたり、
参考になるレスをいただいて決心がついたのと
子が断乳するのによさそうな状態になったので、
今日断乳に踏み切りました(`・ω・´)
金曜、土曜と実家に帰っていて、祖父母に相当かまって貰ってたせいか
おっぱいを2日間飲みませんでした。
今日うちに帰ってきてすぐ「っぱいちーだい!」だったので
「これでおっぱい最後ね。バイバイだよ。」と言い聞かせておっぱいを飲ませました。
飲み終わって「もういいの?ばいばいだよ?」と言ったら
今日で最後というのがわかったのか「もう1回」といって飲み
飲み終わったら、「ごちそうさま」と手を合わせるポーズをしてました。いつもはしないのに。
で、ぱいぱいバイバイねと言ったら「ばいばーい」と手を振ってました。
その後、おっぱいにアソパソマソ書いて見せたら、複雑な顔で引きつり笑いしてましたorz
いっぱい構っていっぱい遊んで、べったりしながらさっき寝しました。
今日は夫が仕事で夜遅いので、お風呂は私が入れないとなので心配です。
アソパソマソでおっぱいが嫌いになったらカナシス(´・ω・`)
授乳用座布団を抱えながら「っぱい、ちーだい!」って寄ってくる姿も、
おっぱいを手でモミモミしながらおっぱい飲む姿も見られなくなると思うと
悲しいけど頑張ろう
>>69
お互い頑張りましょう(`・ω・´)
是非結果聞かせてください
72名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 00:17:15 ID:V39VmDP7
>>71
お疲れ様です。
断乳してから「子がおっぱいを飲む姿(表情・しぐさ・雰囲気すべて)」がどんなに
かわいくて愛おしいものだったか気付かされるんですよねぇ。
もうあの無防備で幸せそうな顔を見れないんだ・・・なんて思ってしまって、
私も自然と涙がこぼれたりしました(汗)
おっぱい飲まなくなると、赤ちゃんじゃなくなっちゃったんだなぁ〜なんて切なくなりますよね。
これからもいっぱいいっぱい愛してあげてください♪

73名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 02:17:49 ID:G0aQPLLe

育児休暇から職場復帰したのですが、
断乳をしていないので、仕事中に染み出してきます
パットは入れていますが・・・

皆さんはどのように対処していますか
74名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 08:33:04 ID:9aOyN9JY
>>71
レスありがとうございます。>>69です
断乳して二晩が過ぎましたが、今のところ思ったより順調にきています。
ぐずりも30分程度で済んでおり、時々オパーイを触っては「チチおしまい…」と呟いたりしていますが、自分なりに納得させているのか、それ以上は何もせずにあきらめたようです。
寝かしつけも、好きな絵本を二冊ほど読んでから部屋を暗くすると、しばらくごろんごろんしたり抱っこを要求したりを繰り返し、そのうちに寝てしまいました。
もしかするとスムーズなほうかも…。朝も早起きになり、ご飯もよく食べているので断乳してよかったと思います。
あとはオパーイが張って痛いので、桶か助産院に一度行ってみようかと。
皆さんも頑張ってくださいねノシ
75名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 16:59:10 ID:AL2wACtL
>>72
本当おっぱい飲む姿はかわいいですよね
母親でよかったって思える瞬間でした。
本当切ないけど、子もつらいと思うので頑張ります!
>>74
順調そうで良かったです。
そういえば友人の子も断乳してからよく食べるようになったって言ってたっけ。

うちもおっぱいを欲しがって泣いたり愚図ったりは今のところないので
割と順調なほうなのかもしれません。
今朝おきてすぐに「っぱいちーだい」と1回呟いたけど
私「ご飯食べる?」子「うん」で終わりました。
でもお風呂で1度大泣きしたのと
夜、寝てしばらくしたらギャーっと泣きながら
「もういい!もういい!」と首を振って起きることを3回くらい繰り返しました。
少し情緒不安定になってるのかな・・・
76名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 17:49:16 ID:f9nl4Mwu

■署名のお願い■

青山学院大学准教授、瀬尾佳美を懲戒解雇にする為に御協力お願いします。
http://aogaku.campuscity.jp/bbs/common/b003978.html


77名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 18:33:34 ID:9aOyN9JY
>>75
小さいなりに、いろいろ考えているんでしょうね。(もう終わりだから我慢しなきゃとか)
おっぱい以外の方法でたくさん甘えさせてあげてくださいね。
78名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 18:37:18 ID:9aOyN9JY
>>68
横ですが、桶に二件ほど問い合わせてみましたが、うちの近所は三週間ぐらい先までいっぱいと言われたので、断乳のスケジュールが決まったら早めに予約とかしたほうがいいかもです。
なので、自分は助産院におっぱいマッサージの予約しました。(いま断乳三日目です)
79名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 12:37:42 ID:BVElaqjj
赤1歳半
赤1歳半、急に断乳することになりました。
たまたま昨日飲み物をこぼした時に謝るしぐさをしなかったので
しないと乳あげないよーっていっても謝らなかったので
軽いノリで言ったつもりだったんだけど赤も意地を張ったのか
そのまま流れ的に本当に断乳になってしまった。
まだ一日だからどうなるかわからないけどこのままできそうな予感。

大泣きすればあげるつもりだったんだけど意外に泣かない。
眠るときに乳をまさぐったり夜中に多少ぐずったりしたけど
元々やりやすい子なのかそんなには気にしていないようなので
このまま続けようかと思ってます。
最後のおっぱいって言い聞かせてビデオとかもとっておけばよかったかな?
80名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 12:38:50 ID:BVElaqjj
なんかもういろいろ文章がかぶりまくりでおかしなことになってるorz
81名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 17:38:50 ID:RLZlEg+P
携帯からスマソ。
今日から断乳始めました。
朝オパイに絵を描いたら飲みそうになったけど
辞めててこっちがウルウル。
今晩ガンバルゾー!!
8281:2008/05/02(金) 17:55:22 ID:g9roRMAz
赤一歳5ヶ月
昨夜19時から寝かしつけ
産まれて初めて聞くような泣きで
こっちも号泣しつつ20分ほどで寝る。
11時半に15分ほど泣く
3時半からまた40分ほど号泣する。
座ったまま抱っこで寝かせる。
6時半まで寝る
起きてからはご機嫌
昼間三回ほどパイを欲しがるが
言い聞かせ飲ませない。
パイはガチガチになってきたので氷嚢で冷やす。
また今晩も頑張ります!
83名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 22:19:58 ID:+bUUmQWR
1歳9ヶ月の娘、おっぱい大好きでいつまででも飲んでいたい子だったけれど、昨日卒業しました。
本当は、2歳でも3歳でも、娘が自分からやめるまで続けるつもりでしたが、夜中に何度もおっぱいを
求められ、私も仕事でふらふらで体力がもう限界だったのもあり、4月いっぱいでやめることを決意。
決意してから1ヶ月。その間、何度も決意が揺らぎながらも「4月が終わったらおっぱいも終わりよ」と言い
聞かせてきました。

そして、5月。
昨日1日は、娘は酷く泣いておっぱいを求めました。ものすごい罪悪感でしたが、何とか1日持ちこたえました。
すると、今日は仕事から帰って保育園に迎えに行っても、もうおっぱいに関心を示しません。
1週間くらい抵抗されると思ったのに・・・あっけなく、おっぱいから離れた娘に、逆に私が空虚な気持ちに
なりました。

がちがちに張ったパイを見ると、本当は、今でも、おっぱい出して、「ほら、吸っていいよ」と言いたいです。
でも、それは私のエゴ・・・もう、卒業したんだから、出来ません。
もう、夢中でパイに吸い付くかわいい姿を見られないんだと思うと、あまりにも悲しくて、風呂場でたまった
おっぱいを搾りつつ、涙もぼろぼろと出てきてとまりませんでした。

私の勝手な都合で、本当ならまだ欲しかっただろうおっぱいを取り上げて、子があっさりと離れてしまったら
そのことにまたショックを受けて、私は何て我侭な親なんだろうと自己嫌悪でいっぱいです。

愚痴を書いてすみませんでした。この選択が間違ってなかったと、あとになって思えればいいな・・・
パンパンに張った、胸のケアを頑張ります。
84名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 00:07:32 ID:SUcAbaZ5
肩コリつらいよ…首曲がんない…
パイ飲んでる娘の恍惚とした表情はたまんないけど、この辛さとどっちがって言われたらやっぱりキツイ…
85名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 05:31:25 ID:7TegDuSX
>83
かわいそw
86名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 18:17:26 ID:+evKe/9f
>83

自分のことかと思いました。
ウチも同じく1日から断乳開始しました。 
息子はまだパイ欲しがりますが、乳首に貼られた絆創膏を見ると諦めています。
かわいそうでたまらない気持ちにもなるけど、きっと子にも親にもいい事の方が多いはず!がんばりましょう!!
87名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 02:04:33 ID:5jZkcTX6
sage
同じく1日開始組です@1歳7ヵ月♀

上の子とタンデムしてた事もあり、約5年間休み無しの授乳生活だったせいか
やり切った!てか、も〜いいだろ!という解放感の方が正直大きいです…w
もちろん寂しさもありますし、これから実感するのかもしれないけれど、
パイ命の上の子の時は出来なかった事(祖父母に預ける、夫婦だけで出かけるetc)
が経験できるかなと楽しみです。でも一番は、上の子と二人でTDLデートしたい!です。

携帯&チラ裏スマソ。こんな脳天気もいるという事で…(乳は痛いがorz)
88名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 21:44:26 ID:LBWuzB5N
83です。
レス下さった皆さんありがとう。授乳をやめて4日目、気持ちもだいぶ落ち着いてきました。

昨日の夜、夜泣きが酷くて必死でなだめてたんですが、気がつくとパイを少し吸われてしまって「しまった!」と
思ったのですが、今日はまったく欲しがりません。
夜も、パイなしですーっと寝てくれました。

ガチガチだった私のパイは、昨日夜に吸われてしまったあと、嘘のように萎んでしまい、今はふにゃふにゃ・・
この変化に驚いてます。
この1年9ヶ月、しょっちゅう授乳で家にいるときはほぼノーブラでしたが、これからはちゃんとブラをしないと
やばそうです。

私にとっても、パイ以外での子供との接し方を考えるいいきっかけにもなりました。
卒業は寂しいですが、子も成長したんだから、私も成長できるよう頑張ります。
8981:2008/05/05(月) 21:15:39 ID:ChrUBund
>83
断乳2日目
7時半寝かしつけ
10分泣いたけど朝までねんね
断乳3日目
7時半寝かしつけ
ゴロゴロして10分で泣かずにねんねできた
やはり朝まで起きなかった
昼間は弄るけど誉めて手を離した。

断乳4日目
5分でねんね
断乳は成功したと思っていいかな!?
断乳してるカーチャン頑張って!心から応援したい!
90名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 21:17:21 ID:ChrUBund
アンカミス>82だった
91名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 01:45:29 ID:ohN09T8T
>>73
私は最初お昼休みに絞ったりしていましたが、圧抜きがよくわからず
かえって張ってしまったので数日で放置してしまいました。
母乳パットはトイレのついでに変えていました。
迎えに行く頃はパンパンで保育園の駐車場で授乳したりしてましたが、
だんだん体が慣れていき帰宅しても(18時半頃)そんなに張りません。

1歳から保育園に預けて半年経ちますが、ただいまと同時にパイ要求です。
トイレに行くこともコートやカバンを片付けることも待てない様子です。
授乳中は辛いことのが多くなってきた(子供の重みや吸う力が強くて痛い)ので
GWに断乳したかったけど、旦那&子供の体調が悪かったので出来ませんでした・・・。

10ヶ月の頃、パイに興味を持たなくなって日に1、2回になった時が辞め時だったのに
私がおっぱいケアせずに乳腺炎になったことを後悔してます・・・orz


92名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 17:23:21 ID:a1tQDXsv
断乳5日。ケアについて教えて下さい。
始めの2日は胸がパンパンに張り痛く、圧抜きをちょこっとしたのですが、
その後多少の張りはあるけど痛みもなく、このまま萎みそうな感じです。
そういう場合も1度搾りきったほうがいいのですか?
搾るとまたパンパンになるのじゃないかと恐くて躊躇してます。
93名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 14:46:33 ID:PaPY18o5
断乳して10日位経ったかな?
意外に順調で、何回かちょーだいされたけど
「もうバイバイしたよね。まんま食べようか」でなんとかなってる。
このまま断乳できそうです。
94名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 16:28:15 ID:gITZhv3+
>>83読んで泣いた・・・痛いほど気持ちがよくわかる。
おっぱいケアガンガレ!
95名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 13:41:25 ID:fstL2mv6
私が数日間高熱を出しおっぱいが出なくなってしまいました。
これを機会に断乳をしようと思います。
子供は1歳二ヶ月なんですが、昨夜寝る前にすごい絶叫され
根負けしてあげました。今朝も起きてパイを要求されあげたのですが
やっぱり出ていないらしく枕元にあったお茶のマグを要求されました。
この先私のパイが出ていなかったら、
子供はそのうちパイに興味はなくなるものなんでしょうか?
96名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 16:26:14 ID:eiSOAz7o
>95
それはその子の性格次第じゃない?
でもちゃんと言い聞かせをして、もうおっぱいでないんだよ、飲めないんだよと
言ってあげるのは大事だと思うよ。
バイバイしようね、って子供にさよならの儀式をさせてあげることとか。
出が悪くてお茶を要求してるうちはいいけど、精神安定剤でおしゃぶり代わりにしだしたら大変だし。
97名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 23:03:34 ID:QofZaQjw
今年入ってから徐々に母乳の回数を減らし(ミルクの回数を増やし)、
3月3日あたりの10ヶ月目で卒乳しました。

息子はミルク・母乳共に好きだったこと、私の生理中の母乳の味が嫌いだったこと
で、ちょっと早いけどチャンスかなということで
割とすんなり卒乳ができました。

生理中の母乳を嫌がる赤ちゃんは、生理を卒乳のきっかけにするのも
○かと思います。

98名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 11:21:08 ID:Z45fwL/y
>>92
冷やすのはしてる?

圧抜きでしぼっては、冷やす。
フェイスタオルぬらして二つ折りで片方の乳にちょうど良いくらい。
乳首や乳輪、乳全体を冷やして全体が冷たくなってきたら外す。

んで・・・確か1週間目くらいに一度がっつり、すっきりするまで搾った記憶がある。
冷やすと機能が落ちるし
何日も飲ませてないなら一回くらいしっかり搾ってもさほど生産されないと思う。

かかりつけがあるなら電話でも指示してくれることもあるけど。
99名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 15:00:43 ID:J7QDAssY
断乳2日目
ネットなどで色々調べているのですが、圧抜きと搾乳の違いがイマイチ分かりません…。

また、すでに脇の下やら胸の下やら、ポコポコと胡桃のようなしこり?が出来始めているのですが、
しこっているからといって熱などが出ない限りは4日目までは我慢すべきなんですよね?

というか、まぁるくパンパンに張るだけではなく、全体に胡桃のようなボコボコができるのは、ある意味当たり前ですか?
どんな状態になったら、断乳を一時中断して搾るべきなんでしょうか?

海外在住で日本のように身近に助産院などがないので不安ですorz
100名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 16:45:47 ID:Fy3E++al
>>99
朝夕の圧抜きはしても大丈夫と思うよ。
少し軽くなる程度、私の場合は3日目まではおわんに半分くらいかな。
もうちょっと搾ったかも…。胡桃のぼこぼこはちょっと大きい気がするなあ。
熱がないなら圧抜きで様子見でいいのかな。
乳腺炎になった場合に駆け込む場所は確保してあるの?それは大事だよ。
101名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 15:48:47 ID:wnw1JuHN
>>99
うちのかかりつけは、2〜3日目でも圧抜きしていいって言われたよ。

最初は朝夕くらい。あとは朝昼晩。
胡桃のぼこぼこが全体にできて「おっぱい?いいえ、それは岩です」
みたいになってすごく痛かった。

「痛くて痛くてたまらないのが、楽になるくらいまで搾って、濡れタオルで冷やす」
皮膚がカチカチに冷えてしまう前までに外す、って感じで指示されました。

で、私は朝晩とか朝昼晩とかでは子供が見てる時間ではできなかったので
適当に間の時間をあけて、子が寝てる時間に搾ったりお風呂タイムに搾ってました。

かちかちになってたら、搾る前は深呼吸しながら
横になってゆっくり腕を上げたり下げたりして動くようにしてから搾るといいよ
102名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 22:54:34 ID:3alZ90Lb
元々パイに執着があまりなかった娘@1歳
3回食になってから日中は全くといっていい程パイを要求しなくなりました。
その代わり夜の寝かしつけはパイ必須、夜中は1-2回パイを飲みます。
ここ最近はご飯の量も増え、牛乳も少しながら飲めるようになり、ますます
パイを欲しがらなくなったので、夜間のみ断乳を始めようと思い、一昨日から
やってるのですが・・・
寝かしつけのパイはもう必要なくなったのですが、夜中2度程起きて10分位
泣いてから1時間程グズグズしています。
諦めて寝てはくれるのですが、反動なのか、日中ものすごく甘えん坊になり
ちょっとした事で泣いて私にくっついてきます。
今まで俗に言う黄昏泣きなどした事もなかったのに、夕方眠くなると手がつけ
られないくらいに泣いて怒ります。
夜間のみの断乳なので、日中はパイをあげるのですが、以前よりも回数が
増えてしまい、今日は昼寝の際ずっとくわえていました。
やはりまだ夜間の断乳も時期早なのでしょうか?
どう対応していいか分からず、途方に暮れています・・・
103名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 15:28:27 ID:mpbW2LZ8
↑つい先日までそんなあまえたな感じだったうちの娘1歳8ヶ月。
先日、風邪の通院中でロタにかかり入院6日間することになってその間に先生から
断乳すすめられ、急遽断乳しました。(下痢をして点滴しているので断食の為)
夜中ひっくり返るくらい絶叫が2日続きましたが退院して1週間、パイは求めなくなりました。
ただ、風呂のときは乳首にバンソコウ貼っています。
入院中、飲み物を取らなかったのと断乳とあって退院後麦茶の水分補給をしなくなりました。
食事に汁物つけたりしますが飲んだり飲まなかったり・・・ストローマグで麦茶のんでもべーっと
吐いたりが1週間以上つづいています。痛いのが風呂上がりも飲んでくれないというところです。
なんとかりんご、柑橘(普通便になってから)で水分とって
いますがこれからの季節が心配です。
お白湯もダメでしたのでこれからどうしようか悩んでいます、何かいい案ありましたらレスお願いします。
104名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 22:20:12 ID:MAFzLa4l
二歳一ヶ月、ウチも寝る時パイ、甘えパイ、パイパイで時期逃していた。
絆創膏もダメだったし、号泣長時間も耐えられず・・。
でも来月から保育園なのでいよいよ断乳決意で、今日夜、薄暗い寝室で、ヌーブラをして
手を入れられないよう周りをなにげに押さえ、「パイ痛くてなくなっちゃった」って言ったら、少しは「パイない・・チョーダイ」って涙目だったんだけど、意外にあっさり寝ました。
この方法で、また明日チャレンジしてみます
105名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 07:19:05 ID:d0Jt4Gld
(ドドラーにも書いたけど、誰かの参考になれば)
一昨日から、言い聞かせ卒乳の来月4才&の2才5ヵ月。

1日目
【下】抱っこで寝るも、1時〜5時まで起きて時々ギャン泣き、朝は起こしてトータル睡眠時間5時間。
【上】お話と子守歌で寝た。
夜中は少し泣いて、トントンで寝た。

2日目
2人とも、昼寝なし。
【下】抱っこねんね、夜3〜5時まで飲めないなら寝ないと、絵本読んだり、パン食べたり。
「かあちゃんのおっぱい、なくなっちゃったね」「○○のおっぱい返して!」

3日目
夜8時、下はギャン泣き、上も釣られてギャン泣き。
下が「お布団しまって!公園行く、自転車!」と玄関へ
2人乗せて自転車で寝かし付け。
乗りながら、バイバイしようとかなり長く話して、下はずっと「うん分かった」と。
上は、「バイバイ出来るよ。もう大きいから、一人で寝るよ。昨日は飲まないで寝たんだよね
もう、お兄ちゃんだからね」と。
上の子見たら、涙こらえてて「寒いから涙出ちゃった」と。
情けない事に私がわーわー泣いてしまって、そしたら上は泣きながら背中さすってくれた。
下の子も目が赤くなっていた。
「だいすきだよ。これからは、お話とお歌でねんねしようね」と約束しました。
2人とも夜中起きたけど、背中トントン。泣かないで寝た。

書いてる途中に下が起きたけど、おっぱいは我慢出来て「散歩したい」と。
上を起こして行ってきます。
まとまらなくて長くてごめんなさい!
106名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 15:36:28 ID:Oq3OBA/U
>>83
すごく気持ちわかります。読んで泣いてしまった。

きのうの昼寝後の授乳を最後に断乳決行中。
子は1歳5ヶ月。おっぱいばかり飲んでごはんをちっとも食べてくれないので
ほんとうはもう少し先に断乳したかったんだけど、
来月に私が手術するので仕方なく・・・
断乳成功すればごはん食べてくれるようになるかなぁ。
夜に寝るとき乳なしなんて初めてだったのに15分くらいで寝付いてくれた。
夜中に一度起きて2時間ギャン泣きされたけど、宥めてたら
泣きつかれて仕方なく寝た。朝はいつもは7時起きだけど5時半に起きた。
今日になってからもべそかいてねだりに来るけど、なんとかやり過ごしてます。
しかし相変わらずごはんは食べなかった。お腹空いてるだろうに・・・。
ここで挫けたら、母子ともにもっと辛いと思ってがんばります。

ところで朝5時と11時に二回圧抜き程度に絞ったんだけど、
今もうこの時間で我慢の限界まで張ってものすっごく痛い・・・
あと一回しか絞らずに今日の夜をすごせるとは思えないんですが、
今圧抜きして、もう一度寝る前に絞っちゃだめでしょうか・・・
我慢できそうにありませんorz
107名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 18:46:36 ID:YMb+e3Ka
<<102
日中には自然に止められたのに、
夜卒を始めたら日中を再開ししちゃったの?
それではいつまでたっても終わらないかも
昼卒を完了したら夜卒に移行し、
後戻りは無しにしましょう


夜、欲しがったらマグとかでお茶をあげてみたら?
口寂しいだけでママの乳が欲しいわけでは無いときもありますよ
うちも上の子の時マグで乗り切りました

かわいそうと思ってしまうようなら、まだ始めない方がいいかも。
また、止められてしまうのではと不安で余計に乳っ子に陥りやすくなります
覚悟を決めたらユルメることなく進みましょう。

頑張って乗り切りましょう
108106:2008/05/24(土) 19:02:31 ID:Oq3OBA/U
ここ人少ないね・・・
結局我慢できずに圧抜きしちゃいました。
今まで一日10回は授乳してたし、たくさん出てたから
ちょっとした圧抜きと冷やすぐらいじゃおいつかないや('A`)
たくさん抱っこして甘えさせてあげたいのに、パイが痛くてできない。
ごはんもますます食べてくれない。食べないことで抗議してるみたい。
断乳がこんなに辛いとは。泣けてきた。
109名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 20:22:44 ID:+pid1Gzp
>>108
断乳に向けて勉強中の者ですが、だいぶ前のスレで確か、
頻繁に絞って止まるのが遅かったものの、
2週間位で止まったと書いてあったように記憶してます。

そういう私は、赤が5ヶ月位の時に、
母乳育児が辛くて医者から母乳を止める薬を貰いました。
薬飲んで楽になるまで絞りまくっても1週間、遅くても2週間で止まると言われました。

まだ私は断乳した事がないので何とも言い難いですが、
絞って楽になった状態で沢山だっこしてあげるとか…。ダメでしょうか。

せめてちょっとでも辛い原因が無くなると良いなと思って、書き込んでみました。
110106:2008/05/24(土) 21:43:13 ID:Oq3OBA/U
>>109
レスありがとう。

痛みに耐えられそうもないので、とまるのが遅くなるのを覚悟して
頻繁に絞ることにします。そういうふうに断乳した人もいるってわかって
気持ちが楽になりました。
さっき楽になるまで絞ってみたら、フェイスタオルがぼたぼたになったよorz
子どもと私の断乳のタイミングは、感覚としてはまだまだ先だったのにな・・・
急な断乳、辛いけど何とかやり遂げなくては。
111名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 23:57:36 ID:yTZgiW+H
>>110
頑張れ頑張れ。私も上の子を1歳5ヶ月で断乳しました。

一日10回以上授乳してましたよ!
朝昼晩ガッツリしぼって、ガッツリ冷やして。
激痛の中何時間も抱っこして痛みで気が遠くなりました。

本当に泣けたけど、必ずお子さんは乗り越えられます。
子供にはその力というか本能が備わってるのを感じました。
ゴハンもモリモリ食べるようになり、断乳後数ヶ月は食べすぎなくらい食べて
そのうち適量に落ち着きました。
検診で注意されるやせっぽっちから、人並みの子になりましたよ。

私のきっかけは妊娠で、つわりもあって辛かったけど
とりあえず何とかなりました。
授乳の時間がなくなった分、スキンシップや会話
一緒に絵本を読む時間とか増えた気がします。

妊娠中も継続する人も居るけど
入院の不在とおっぱいナシ、退院後もおっぱい&ママ奪われたのダブルパンチを思うと
一つでも自分と一緒に乗り越えておきたかったので決行しました。

3日〜1週間目くらいが一番辛いときだと思いますが、がんがって。
夜中泣き叫ぶお子さんと二人の時間は孤独だと思いますが
お子さんも頑張ってるし、多くの母ちゃんたちも頑張ったので
遠い空の下から応援してます
112名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 03:20:43 ID:orJoXNVX
再来月から一ヶ月丸々、実家で娘を見てもらい
私は仕事しに離れた土地へいくことになった。
毎年その期間は毎日ヘロヘロだから
正直、とてもじゃないが一ヶ月間毎日搾乳に時間を割く余裕があるとは考えられなくて
事前に薬を飲んで断乳したいと夫に相談した。娘は現在5ヶ月。
で、ググってみたんだけど、
今から薬を飲んでも乳が張らなくなるまで1ヶ月はかかるし
服薬せずに段々授乳回数を減らすなどの一般的(?)な断乳方法でもかかる時間が変わらず
どちらも痛みを伴うのなら後者のほうがよいのでは?と夫に言われて納得・・・。
どちらがよいのでしょう。服薬された方いらっしゃいますか?

というか、ここは無理矢理断乳する母は好まれないかな。
雰囲気悪くしてスマソorz
113106:2008/05/25(日) 09:45:03 ID:7WQ4ksGB
>>111
心強いお言葉ありがとう(つД`)
ゆうべは寝かせつける前に1時間ほどギャン泣きだったけど
9時に寝付いてから5時まで起きなかった!
子どももがんばってるから私もがんばります。
ごはんを食べないのが気になるけど、ほんとにお腹空いたら
きっと食べてくれるよね。
>>112
実は私も薬はもらってたんです。
薬飲まないと、絶対にあげないという気持ちが
折れてしまうかも・・・ともらっておいたのですが、
ほんとうに止めようと決心したなら結局は同じだと思ったので。
薬飲めば、もっと早く張りが止まるというなら飲んでもよかったけど、
その点も大して変わらないっていうし、
それならなるべく薬は飲まないほうがいいという
112さんのだんなさんと同じように考えたので、飲みませんでした。
114名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 13:04:31 ID:Z57zcvDK
>>112
断乳というよりは完ミになるんだよね?
5ヵ月じゃまだまだ授乳が必要だし。
徐々に完ミにもちこむか一気に完ミにするかってことだよね。
混合スレ、完ミスレものぞいたほうがいいかも。

回答になってなくてスマソ
115名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 17:23:12 ID:TTWD3iLI
初めまして。1歳半の男児母です。
夜寝る前と夜中ほしがるので
夜〜明け方までで約5回母乳あげてます。

この場合ガツンと辞めるか5回中の何回かを少しずつ減らしてくかどちらがいいですか?
いつ辞めればいいのかもわからないです°・(ノД`)・°・
ご飯あまり食べないので辞めた方がいいですか?

因みに妊娠してません。薬を飲まないといけないという訳でもないです。
116名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 17:34:55 ID:LWQg7QuA
>>115
う〜ん
お母さんが授乳回数の多さで辛くて
止めたいのか、子が小食で止めたいのか
回数だけ減らしたいのか・・・・
117名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 17:35:37 ID:0OwQDEy0
はじめまして。
現在、子は二歳二ヶ月。全然卒乳できてません。
産休あけですぐ働いてる罪悪感から、こっちも無理して話さずで毎日オッパイオッパイ言われています。
母乳は吸われているので細く長く出続けています。
いまだに出先でオッパイをほしがるから授乳室行くと、みんな赤ちゃんなのにうちだけデカイ…
118名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 17:46:12 ID:GG4MjUXr
>>117
やめたいのかな?
続けたいのかな?
119名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 18:51:06 ID:TTWD3iLI
>>116
子が小食なのでやめたいです。
辞めて食べてくれればいいのですが…
120112:2008/05/26(月) 10:55:37 ID:sXepO3fb
>>113
そう、飲んでも飲まなくても大して変わらないなら
薬なんか飲まない方がいいもんねーって思ったんですけど
まだ乳とミルクと白湯くらいしか飲んだことのない子だから
途中で可哀相に思ってやめちゃうかな?と少し考えたので薬はもらうだけもらおうかな?
レスありがとうです。

>>114
こういうのは断乳っていわないのですね。
本人はほ乳瓶も大丈夫ですし、完ミに移行することについて特に心配はなさそうです。
それより(っていうのも何だけど)確実にトラブル起こすのは私の乳だろうと思い、
断乳卒乳スレからケアの仕方など参考にしようと思い覗いていましたけど
ちょっとそっちにも行ってみます。ありがとう。
121名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 23:26:43 ID:Gp5AKLKp
はじめまして、1歳2ヶ月の息子のことで質問があります。
オッパイ大好きで暇さえあれば起きている間は一日中でも飲んでいる子です。
今日ご飯を口から出したのにオッパイは飲みたがるのに苛立ち、「ご飯食べない子にはあげません」と言って
暫く拒否したら、お許しが出るまで私の周りをウロウロして抱っこは求めるけどパイは要求しなかったので、
もしかして言い聞かせできるかも?と思いカレンダーに三週間後に赤丸つけて「今日は○日、6月のこの日でバイバイね」と
言いましたが、言い聞かせとはこの方法でよいのでしょうか?

それからオッパイでは寝かせず、夜の寝かしつけは旦那に担当してもらい、昼寝は車で移動中に寝かすか、散歩中に寝かせるかにしています。
ただし、寝かせる以外は要求したらいつでもあげていますが、この方法だと断乳は難しいでしょうか?

以前夜間断乳の仕方を間違えたので不安です。
122121:2008/05/26(月) 23:49:55 ID:Gp5AKLKp
追加です。
夜中頻繁に起きるので(30分起きもあり)夜中は添え乳で寝かせています。
123名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 09:58:46 ID:pzU8oJmJ
>>121
そのまま進めてみてはいかが?
昼は、3週間後にやめようと言い聞かせてる。
夜は、元々添い乳無しに設定している。

これでうまくいけば、一度で終わりそうね

卒業の仕方なんて人様々。
親は子の様子を見ながら、色々アレンジしていいんじゃない?
基本は、決めたら進むこと。だと思うけどなぁ
ママが、どうしよう。とか、かわいそうだと思うようなら、
まだやらなくてもいいのかも。
ちなみにうちは今3人目ですが3人とも、
昼卒夜卒に分けていて、まず昼を卒させて、
定着したら夜を開始します。
今は、3番目の子が昼卒の気持ちになるように、
遊びタップリご飯タップリにして気持ちがソレるようにしてます。

お互い頑張りましょうね
124名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 15:16:52 ID:ZP3tt3PS
せめて1才半、出来れば2才まであげて欲しい
と言う、トメトメしい意見もある事を忘れずに
125名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 15:27:22 ID:th2PQlQU
ほんとトメトメしいね
自分で言うだけのことはある
126121:2008/05/27(火) 21:42:51 ID:M+XtFSMO
>>123
>>親は子の様子を見ながら、色々アレンジ
そうですよね、子の様子を見つつ、こちらで勉強しながらやってみます。
ありがとうございました。 安心しました。

>>124
うちの子は夜中に頻繁に起きるので断乳したからといって朝までぐっすり寝そうに
ないので添乳のほうが楽なのと、私も本来は卒乳が望ましかったのですが、
寝起きが大変に悪く、また入寝儀式がオッパイのため朝と晩は子が満足するまで吸われているので
その間は何もできません。
育休中のいまはこの状態でも何とかなるのですが復帰後はこれでは生活が成り立たないのです。
また保育園に入れてから断乳するのは子供にとって大変なストレスだからやめたほうが良いと
友達からアドバイスされたのです。

うちの子の気持ち考えてくれてありがとうございます。
127名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 22:16:53 ID:fom+UdGN
>>126
もうすぐ1歳の息子ですが、昼間断乳→夜間断乳 で、
今日で夜間の断乳1週間目です。

もともとおっぱい大好きわが子だったのですが、離乳食の食べがよかったので
昼間おっぱいやめれるんじゃ?と試してみるとアッサリやめれました。
ただ、私の乳が毎回片乳でおなかいっぱいになるくらい大量生産だったので
大変でしたが、なんとかなりました。

昼間断乳成功すると、寝かしつけまでおっぱいは張らなくなります。
夜、4〜5回起きていた我が子ですが、夜間断乳(完全に断乳)して5日目くらいで
初めて寝てから朝まで一度も起きずに寝ました。
おっぱい子だと思ってたのに、意外とすんなり断乳できてびっくりです。
>>126さん、断乳がんばってくださいね!
128121:2008/05/27(火) 22:39:30 ID:M+XtFSMO
>>127
詳しい説明ありがとうございます。友達も昼間断乳から夜間に移行したそうで
なんか勇気づけられました。
がんばります!
ではもうすぐ起きるかもしれないので子の傍にいきます、ありがとうございました。

129名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 23:46:07 ID:HYRuNKF+
娘1歳1ヶ月。
昼間おっぱいをおしゃぶり代わりに吸って、ピューって出てくると飲まずに指で噴水状の乳を触って遊ぶので断乳決行。
現在5日目です。日中は、今までのパイの代わりに激しく抱っこを要求してくる。1時間に1度くらい10分は抱っこ。
夜は9時に抱っこ30分で寝るけど、朝の5時にぐずって1時間以上抱っこです。
降ろすともちろん泣くし、座って抱っこでも泣くし、抱っこひもでも泣く!
腕と肩が痛い(´д`、)ウウウ。

明日も早起きでがんばります。
でも、いつか
130名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 10:15:47 ID:qXZGQ4xR
>>129
>でも、いつか

この先気になる。

さがりすぎでageます
131名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 00:05:43 ID:GzQx7fL+
>>107
>>102です。遅くなりましたがレス有難うございました。
娘ですが、夜卒に成功しました。
泣いたのは2日間だけで、3日目からは朝までぐっすり寝てくれるようになりました。
アドバイス通りマグを用意したのですが、使わずに済みました。
その代わり、朝泣いて起きるようになったので、朝1回飲ませてみたところ、それで
満足するらしく、日中に乳を欲しがる事はまたなくなりました。
最近ではその朝の授乳も必要としなくなってきたので、もう少しで本当に卒業しそうです。
日中は相変わらず甘えてきますが、乳を欲しがる事はなくなりました。
あとは朝の授乳をいつやめるか考えていますが、この1-2週間をめどに完全卒乳目指し
頑張ろうと思います。本当に有難うございました。
132名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 10:16:30 ID:vSTRFS1A
母乳で子育て中のみなさんがんばって。
話題が違うけど子育ての安全について重大ニュースなので参考までにカキコしておきます。

無線LANや携帯でアクセスしている母要注意です。

EUが無線LANなどを子どもの側で使わないように危険性について勧告だしましたよ。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1209344459/160

家庭用デジタルコードレスも電波が強いらしい。
133名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 22:59:29 ID:mv5+uohO
>>132
検定中?
134名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 23:23:53 ID:ST95aVaT
>>132はあちこちでマルチしてるまさに電波w
135名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 01:16:37 ID:UsMWOCSP
病気になってしまい断乳@10ヵ月

3回食中期段階で離乳食も、イヤイヤ期に入ってるんですが
栄養とか大丈夫なんでしょうか?
フォローアップミルクと粉ミルクも受け付けないんで麦茶をマグマグで飲んでいますが、
栄養は大丈夫なのか心配です。
おしっこはちゃんとしてるし脱水とかはないだろうけど、どうなんでしょうか

パイが張って痛い・・・TT
けど母ちゃんのパイは毒なんだよTT
136名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 23:17:35 ID:KjelSMfL

子が1歳6か月の時に断乳して、現在1歳8か月です。今は母乳は滲む程度にしか出ないのですが、
息子のパイへの執着がすさまじく、すこしでも油断すると吸われます。 
おっぱいに絵を描いてみたり、医療用のテープで乳首を隠してみたりしましたが
まったく無効です。さらに乳首にお酢をぬってみたりWしたのですが、怯むことなく吸ってきます。
一緒にいるときは常に服の襟もとから手を突っ込んでパイをさわり、吸いたくなったら、
そこからパイを引っ張り出そうとするので非常に恥ずかしいです。
食事はすごく食べるし、寝かしつけは旦那なのでパイなしでも寝れるのですが、
私と一緒にいるとおっぱい怪獣になってしまいます。
いいアドバイスがあれば教えてください
137名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 21:27:08 ID:iJo2GJim
断乳開始から10日経過、パイもやっとしぼみました。
授乳中はトラブルが多く、かなりストイックな食事制限をしていたので、
焼肉、クリームパスタ、カレー、ケーキ、チョコなど食べたい物がいっぱいで、
もうすぐ食べられると思うと、想像しただけでよだれが垂れそうですw

とはいえ、断乳後もしばらくの間は節制した方が良いと聞きますが、
一体いつ頃から食事制限を解除しても良いのでしょうか?
また、一般的に危険度?の高い食材は何なんでしょうか?
例えば、乳製品>油脂類>肉類…みたいな危険度ランキングはありますかね?
138名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 16:49:33 ID:ZFLheHhM
ほとんど乳は出ていませんが、甘え乳をさせています。
もうすぐ2歳ですが、3歳まであげるとどんな弊害がありますか?
できれば3歳まであげて、卒乳を目指したいのですが・・・
やっぱりひきますか?!
139名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 17:32:58 ID:h69g5gEs
ひく人はひく。ひかない人はひかない。
ここで聞く意味がわからない。

140名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 01:01:14 ID:gkcwG0oF
断乳初日です。
夜10時過ぎになってかなり痛くなり全く眠れそうにないので楽になるまで
絞ろうかと考え中ですが、3日目まではガマンした方がいいでしょうか?
141名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 17:04:40 ID:43fkykog
>>140
最初の6日間は1日1回すっきり絞る
→一週間あけてすっきり絞る
→2週間あけてすっきり絞る

以上のプログラムで断乳しました。
ちなみに病院の指示でした。
もっとキツイやり方も聞くけど、乳腺炎のリスクを考えるとアレですよね。
142名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 21:29:04 ID:KsPgBsT1
娘が1歳になったので、昼断乳→夜断乳と進めていき、1歳半くらいに
断乳完了させたいと考えています。
今日、日中の断乳初日でした。
離乳食も食べ、おやつも食べて、子には問題が無かったのでこのまま
進めていけそうです。
しかし、胸が張ってきても自分で絞ることがうまくできません。
マッサージしてから絞るのですが、一滴も出てこないのです。
自分で絞ったのは、ジャージャー出ていた産後1ヶ月くらいの頃で、それ以来
自分で絞ってなかった(必要なかった)ので、絞り方がわからなくなって
しまいました。
何かコツのようなものがあれば教えてもらえませんか?
143名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 14:35:08 ID:2CuNU1Hx
>>142
まずしっかり乳房全体を動かすこと。
肋骨に張り付いた乳腺を剥がすように。


平らにした手のひらを乳の下に当てて(小指側)
息を吸いながら持ち上げて、吐きながら下ろす。10回くらい。

そして乳首や乳輪をほぐす。痛いほどの力は入れちゃ駄目。
乳輪の中に固いところがあったらよくほぐしておく。

親指と人差し指でCを作って乳輪の縁あたりを押しながら搾る。

あと、あんまり張りや張りつきが痛くて乳房持ち上げるのが辛いなら
まず横になって深呼吸しながら腕をゆっくり頭の上まで上げたり下げたりするといいよ。
外側にしこりができやすい、溜まりやすい人なら
乳房を持ち上げるマッサージのときに
持ち上げる前に外側から内側へ「寄せる」動作を入れる。
寄せて上げて〜って感じ。
144名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 17:27:32 ID:iBwKLNhf
>>143
プ、プロの方でつか
145名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 22:20:55 ID:g4nkQDc8
>>142です。
>>143さん、ものすごく具体的に教えてくださってありがとうございます!!

今日は、さっき娘の風呂上りに授乳してしまったのでしぼんでますが、明日の
日中、また張ったときに挑戦してみます。

今、明日のために文章どおりに練習してみました。
やりやすかった・・・!!すごい!
張ってるときにちゃんと出てくるといいなあ。
多分、明日にはやりかた忘れちゃうと思うので、PCの前で絞ることになりそう
です。
傍から見たらちょっと変な人になりそうです。
PCの前で胸出して揉みほぐしてる人って。
146名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 06:19:53 ID:5GB9DaUT
子1歳半
先々月から生理がようやく再開したので次の子作りに励んでいるけどできないので今月体温計ってみたら排卵してないグラフになった
授乳中はそうなのか…と思ったけどこのスレ見てると妊娠してる人結構いるんだね。ウラヤマシス
検診でもそろそろ断乳してもいいかもですね〜と言われたし授乳のせいで少食なのでほんとこれがいい機会なのかなーと思うけれど一心不乱にパイ飲む姿見てると断乳するのはあくまで私のエゴなのか…とも思ってしまって迷ってる…
ちなみにパイやめたらすぐに排卵もするのかなー(個人差かな、やっぱ…)
147名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 21:49:26 ID:j4IEnM17
チラ裏
148名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 14:18:15 ID:KW81Ly9l
>>146
産院では「授乳中止から6ヶ月経ってもこなかったら受診」
と言われたから6ヶ月くらいは個人差の範囲じゃないかな。

私はがんがん授乳してて再開。
友達も授乳中再会派が多かったけど
断乳したとたんに再開って人もいたかな。

生理が再開してても、授乳してると排卵が不安定だったりするから
子作りするならちゃんと生理が軌道に乗ってからのがいいかも。
生理予定日が不確定だと、排卵時期がわからないし
初期の受診時期を逃しちゃうと正確な週数がわからなくて危険なこともあるから。
149名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 22:31:55 ID:VaqUdhQm
1歳半・断乳3日目
少食のためパイやめたら食べるかと思い決心したのにハンストしているのか以前以上に食べないorz…
結局おなかがすくみたいで夜中起きるしそこからのぐずりがひどすぎてもうヘトヘト…パイやってたほうが楽だった…
卒乳したら母親も楽になると聞いたけどこのまま少食で夜中起きることが頻繁にあったらどうしようかと不安…まだ断乳したてだからでしょうか…?いつかきちんと食べてくれるのかな…
150名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 00:07:39 ID:gmVOFHDI
断乳して早3ヶ月。
未だにつまむと練乳みたいなキモイのが出る。
もともと差し乳だし、張って辛かったのも断乳後の2〜3日だったから放置してたんだけど、
なんか「いつまで出るんだろう・・・」と不安になってきた。
きちんと毎日絞らなかったのが原因?
みなさんは断乳後どれぐらいで乳が完全に止まりましたか?
151名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 04:29:12 ID:vayJvA/0
風邪でお医者さんにかかったら
「授乳やめないと治らないよ 薬今日から飲みなさい今日から授乳やめなさい」
言われ服用したので断乳1日目

怒り狂った二歳の娘に張り手うちくらった
何発も頂きメガネ歪んだ

明日も頑張ります
152名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 09:00:01 ID:7es7Kdhn
>>150
そういや参考にならないかもだけど
私が小学校1年生の時母親の乳首つまんだら練乳みたいの出たことを思い出した・
すっげえまずかったよ。
そんな私は1歳で断乳してたらしいけどね・(弟妹なし)
153名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 14:12:52 ID:gmVOFHDI
>>152レスありがと。150です。
ちょ、飲んだのかwww
でもそんな年月経っても出ることあるんだねぇ。
断乳は150母と同じく1歳で完了したんだけどな。
断乳早くても遅くても、あまり関係ないのかもしれないね<練乳

つか、今2人目妊娠中で、練乳が出てる自分にマーしそうんだんよな・・・。
このまま2人目産んで、初乳が練乳ってことあるんだろうか。
ちゃんとキレイな母乳が作られるといいんだけど。
154名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 14:14:41 ID:gmVOFHDI
ごめ、間違った

>断乳は150母と同じく ×
152母のまつがい。スマソ
155名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 22:22:23 ID:WkFWaQP6
>>151
頑張れ・・・
156名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 21:39:38 ID:T46BZH57
カレンダーに赤丸でこの日でオッパイばいばいねーと言い聞かせしている1歳2ヶ月男子。
昨日赤丸の数字を指差し、次に私のオッパイを指差し、バイバイをニコニコしながら繰り返す。
「おぉー、言い聞かせうまくいきそうじゃん」と思っていたら、目をキラキラ輝かせながらカレンダーを見上げ
ビリビリ破きよった。
おまr、紙ビリビリ興味なかったじゃん...。

負けないわww
157名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 09:11:34 ID:L/k3gAia
病院行ったら痛くなったら冷やせばいいと言われて母乳止める薬貰って終わった
冷やし続けるだけでしぼんでくるの?
158名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:37:39 ID:zbqxklT4
冷やさないよりは格段に楽だと思う。
食べ物買ったときの小さい保冷剤が冷凍庫にあったら
タオルにくるんで当てとくといいよ。
159名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 11:09:01 ID:L/k3gAia
>>158
ありがとうございます
濡らしたタオル程度でやってたんですが保冷剤使ってみます!
160名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 13:24:02 ID:f0EL16QS
桶谷で指導受けながら今日から断乳です
おっぱいに水性マジックで顔を書いたところ
見て泣いてましたw
ガチガチになるのが怖いですね〜
乳腺炎何度かなっただけに恐ろしい…
すんなりいきますように!
161名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 23:53:10 ID:brtbr7nq
息子@来月2歳
今日、近くのショッピングセンターへ買い物に行ったら
途中で「パイパイちょうだい」と言うので授乳室へ
そこは、個室じゃなくてソファが置いてある部屋で、先客は赤ちゃんが2組
乳を出して「飲んで良いよ」って言ったら息子は「無い無い」といってしまっちゃった。
2歳だけど、色々わかるようになったんだなぁーとシミジミ
その後、車でパイを強奪されたけどね。
162名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 01:13:29 ID:kk31/jf5
ぐう…予想以上にキツイ
固い固い固い!!!!
明日はご飯作れないかも…
163名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 05:11:24 ID:Tv8WVxhW
息子1歳半、断乳8日目
パイは張らなくなったそして息子も泣かずに寝るようになったけど今だにあまり食べず夜中は必ず1度は泣いて起きる
寝てほしくて食べてほしくて断乳にふみきったのにこれじゃ全然意味がない…まだ1週間くらいだから仕方ないものなの?
164名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 08:34:44 ID:TM5h3/zo
毎晩毎晩夜中に1〜2時間おき、朝方は10分20分おきにママママギャーと起きてはオッパイ求める…。
子は娘1歳8ヶ月。断乳すれば寝るようになるのでしょうか?産まれて今までずっとこの調子。
ご飯も少食でしたが最近は沢山食べるようになり、けれど四六時中パイ!パイ!と求めてきます。
精神安定かなと思い長く授乳は続けるつもりでしたが、もう断乳しようかなorz
165名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 11:04:19 ID:CCUHzfSh
>>163
泣かないで寝てくれるようになったのなら、まずは成功じゃない?
夜中1回くらい起きるのは仕方ないと思う。
うちは断乳してからよく食べるようになったと思うけど、それでも
食べない時期もあったりしていろいろ変わります。
まだ1週間だし、食事の内容や味付けなどいろいろ変えてみて
様子見るしかないと思います。

>>164
うちもよく似た状況で、1歳ちょうどで断乳したらよく寝るようになりました。
でもそんなにおっぱい大好きなお子さんだと、いきなり断乳は難しいかも。
まずは夜か昼かどちらかの授乳回数を減らすようにしてみてはどうでしょう。
昼間なら牛乳やお茶や果汁を飲ませてみるとか、夜なら(ダメもとで)しばらく
抱っこやトントンしてそのまま眠らせるようにするとか。
166名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 22:53:20 ID:S/FeylPj
短パン
167名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 23:05:59 ID:FN39X6bO
タンパン
168名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 23:12:31 ID:IaOkGt+j
うちも全く>>164さんと一緒。辛い。
しかし何で明け方はあんなに頻繁なんですかね?
169名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 08:23:50 ID:h4hl7bSB
1才1ヶ月の息子が、突然卒乳してしまったようだ・・・
ずっと完母で、自分でブラめくってのむようなパイ大好きっ子だったのに。日曜日までは1,2時間おきに吸ってて、
添乳じゃないと寝なかったのにその夜からパイ全力拒否、抱っこじゃないと寝なくなっちゃった。
夜中に頻繁に起きて抱っこは辛いし(今までは乳をくわえさせるとすぐ寝た)、
パイばっかでほとんど食べない子だから栄養面も心配だ・・・
なにより・・・
母ちゃんが寂しいよ〜!このままだと3才くらいまで飲むかもって覚悟してたのに!
断乳で泣かれるのも辛いのかもしれないけど、こんなにあっさりなのも寂しすぎるよ〜
乳はカチカチで痛いし、寂しくて涙が止まらんです・・・
170名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 10:10:08 ID:yCHcCSKY
>>169
そんなにパイ好きな子が突然卒乳ってあるんだ〜。予兆はまったくなかったの?
171名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 10:42:00 ID:+O2atE0V
娘@1歳1ヶ月
断乳十日目
乳が張って辛かったのは三日目まで。
あっけなかった。
172名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 18:44:57 ID:h4hl7bSB
>>169さん
なかったんですよ〜ほんとに突然、ぱったりでしたorz

パイはまったく飲まなくなってしまった息子ですが、相変わらず食は細い。
離乳食は3,4口で終了、慌ててかってきた牛乳もフォローアップもベー!でした。
そこで、痛くて仕方がないので搾っておいた母乳をマグに入れてあげると・・・飲んだー!
オッパイは嫌でも、味は好きらしい・・・
これって卒乳なんでしょうか?このまま搾乳を飲ませていいのか牛乳等に切り替えるべきなのか
経験ある方見えたら教えていただきたいです。
173169:2008/06/17(火) 18:57:19 ID:h4hl7bSB
>>172
>>170さんへのレスでした。すみません。
174名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 20:13:58 ID:N5Hc3lfa
しまった
昨日の夜卒乳を始めたんだけど、一度も絞ってない
出産時から張り乳なのに
3日間絞らなくていいのかと勝手に勘違いしてた
今から絞りますort
175名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 20:23:29 ID:N5Hc3lfa
と思ったが、どうなんでしょう?
毎日絞り派と絞らない派があるみたい
以前ネットのをプリントアウトしといたのを今読んでみたんだけど

3日間絞らない派
http://bfrecipe.web.infoseek.co.jp/gmm/gmm.html
毎日絞る派
http://mimirin.chu.jp/oppai-sotunyuu.html
http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/o-dannyu-4.html
176名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 20:24:26 ID:N5Hc3lfa
(途中で書き込んでしまいました)
みなさん、どっち派ですか?
絞らないとやはり詰まりますか?
177名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 22:06:53 ID:mEcdkVyO
一歳半で断乳5日目
夜中も二、三回は起きてパイ飲んでたのに、1日目は一回泣いて起きたけど、2日目からは朝までグッスリ。
断乳後は食欲も凄いし、食べなかった肉類もムシャムシャ。本能?
2日目は痛すぎて処方されたカバサール飲んだらだんだん落ち着いてきました。
淋しかったけど最後のパイも撮ったし、断乳して良かったです。
178名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 22:07:38 ID:mEcdkVyO
一歳半で断乳5日目
夜中も二、三回は起きてパイ飲んでたのに、1日目は一回泣いて起きたけど、2日目からは朝までグッスリ。
断乳後は食欲も凄いし、食べなかった肉類もムシャムシャ。本能?
2日目は痛すぎて処方されたカバサール飲んだらだんだん落ち着いてきました。
淋しかったけど最後のパイも撮ったし、断乳して良かったです。
179名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 23:05:04 ID:3bSI6WY4
>>159
濡らしたタオルでいいって言われたよ。

保冷剤だと、冷やすのが局地的になってしまうし冷えすぎるそうだ。
断乳するには乳首、乳輪も含めてとにかく乳全体を冷やすのが大事だと。

で、表皮がぱりぱりに冷える前には外せといわれました。
180名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 23:07:04 ID:3bSI6WY4
>>175
自分の乳と相談、でいいんじゃない?
張り具合とかも人に寄るだろうし。

自分は飛び上がるほど痛くて辛かったから二日目くらいから朝晩搾った。
181名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 04:02:13 ID:JlMO7nD2
断乳して三日目に助産師さんにすっきり絞ってもらいました

次は一週間後
これではあまり張らないだろうと言われたのだけどめちゃくちゃ張る…
一週間このままにしていいものかな
182名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 00:30:42 ID:iNhmb1Vp
一歳五ヶ月の時に一度挫折してしまったが、二歳になった
事をきっかけにもう一度チャレンジ。
一日目は牛乳を飲ませて紛らわし、二日目は普通に
「寝るよ〜」であっさり寝てしまった。
毎日「そろそろパイバイバイしようか」って言い聞かせてたのと
卒乳の時期に差し掛かってたのかな。おしゃぶり代わりって
感じだったし。一度目(二週間粘って結局あげてしまった)は
パイがパンパンガチガチに張ったが、今回は全然張らなかった。

なんか寂しいなぁ〜。今までありがとうパイ。
素敵な思い出をありがとう。

よっしゃ。授乳を重視した服じゃないのを買いまくるぞ。
襟がビヨンと伸びたTシャツやらセーターを捨てなきゃw

皆さんの断乳もすんなりうまく行きますように。
183名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 19:17:16 ID:ImsElkWP
断乳しなきゃいけないのに、張って痛いしパイくれと泣かれてこっちも泣いて
いやになってあげてしまった先ほど・・・
24時間もたなかったな。頑張らねば。
184名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 20:56:58 ID:TUeG7UzX
>>181
私も絞ってもらってますが、張っても基本絞るのは厳禁と言われました。
長引くそうです。
でも辛いようならその助産師に連絡したほうがよいかも。

助産師の方に絞ってもらうと、あっという間に小さくなりますよねー。
185名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 10:23:14 ID:PuZy9ECf
3歳の誕生日をきっかけに断乳決行。

おっぱいが大好きだから
かわいそうで今まで延ばし延ばしにしてきましたが
今日でなんとか4日目。

2日目の夜から朝まで起きずに寝てくれてるのが本当にうれしいです。
今までは必ず2,3回起きてたのに!


186名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 09:38:46 ID:O8DLplpw
11ヶ月(二人目)なんですが、義父母、夫から断乳を勧められています。
私自身はもっと長く子供の気の済むまで(と言っても2歳くらい)までは
焦らず、自然な卒乳を待ちたいと思っているのですが、
義母からは「1歳までにはやめさせないとね」と会う度に言われます。
一人目は1歳8ヶ月で断乳したのですが、義母はそれを失敗だったと思っているようなのです。
理由は「虫歯になる」ということのようですが、11ヶ月の次女はまだ歯が生えていません。
それでも虫歯になるのでしょうか。1歳までに断乳した方が良いのでしょうか。
187名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 16:06:35 ID:gHGInmfA
相談させて下さい。

あと数日で11ヶ月の男児持ちです。
1歳で断乳しようと考え中です。

最近は夜の離乳食をしっかり食べられるようになって
きましたので、ねかしつけのパイを今週からやめてます。
布団におろすとしばらくゴロゴロしていいポジションをみつけて
一人で寝てくれるので安心してました。

が、今朝保育園の担任の先生に言われました。
「最近お子さん気持ちが不安定なようですが、何か
変わった事がありましたか?」
と言われ、その時は特にないと返事しました。

そのあと考えてみると、寝かしつけのパイをやめた事を
思い出しました。

そんな事ってあるのでしょうか?
でもせっかく一人で寝てくれるので、またパイを復活させるのは
どうかとも思います。

何かアドバイスありましたらお願いします。
188186:2008/06/27(金) 22:52:05 ID:O8DLplpw
どなたかにご意見をいただけるのを待ちつつ
自分でも調べてみました。
↓こんなサイトを見つけました。
http://www.bonyu.com/ad/a10.html
このスレでも既出でした。(離乳食やおやつの後歯磨きすればOKの件)
重複すみません。
歯も無いのに虫歯になる訳がないので、もう少し母乳を続けようと思います。

>>187
余計なお世話かもしれませんが・・・同じサイトでこんなのもありましたので。
http://www.bonyu.com/ad/008.html
でも、本人も泣いて暴れたりしてパイ要求してるわけでもないから
単に習慣が変わって落ち着かないだけかも。
このスレで「抱っこしたり一緒に遊ぶのが授乳に代わるスキンシップになる」と
いうようなことをおっしゃってる方がいましたし。
私の甥っ子も一歳を待たずに卒乳しました。
個人的には抱っこなどのスキンシップで様子を見てはいかがでしょう?と思います。
189名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 00:11:15 ID:3ePLFrtR
短パン
190名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 01:23:53 ID:Kg0rwonq
11ヶ月の男児、完母です。
急遽手術をすることになり、2週間後に断乳をしなければなりません。
現在は6時・12時・20時・1時の4回授乳しています。離乳食は3回しっかりと食べています。

今から徐々に回数を減らすのと、今のまま4回授乳していて2週間後にばっさり止めるのとでは
どちらがいいのでしょうか。
191名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 01:33:47 ID:ZyTRqR6X
最近2歳10ヶ月で卒乳完了しました
4、5日パイは放置したままで、結構カチカチになりましたが、
ようやく1回搾ってその後また放置
いい感じに張っていません
子供は寝る前と夜中起きたときに牛乳で乗り切りました
この日に卒業しようね、と言っておいて、当日泣きましたが、
「牛乳飲む!」とすぐ言ってくれたので助かりました
夜中に1度起きてパイを催促するのですが、泣くと抱っこして
泣き止むのを待ちました
今は歯磨き後、虫歯になるといけないことを言い聞かせて
ハミガキ前だけ飲むことにしています
そして朝までぐっすり


>>186
うちの子は夜しかハミガキしていなかったけど、虫歯ないよ
ちなみに、私の口付けたスプーンを私の母が子供に使ってくれたことがあるけど
192名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 04:17:18 ID:y8V19NM5
          ■毎日新聞廃刊か■
★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事28
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214832924/
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214841614/

オカルト板http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214826821/ 
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214798343/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
司法 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1214621509/

【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/
▼iチャネル解約方法
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能

解約理由を告げたい場合は携帯から151にダイヤル
▼解約後の料金について
パケホーダイなどとは異なり、解約した場合はその月のiチャネル利用料金は日割りになります。
解約したその月に再契約も可能です。追加料金も発生しません。
iチャネルの解約は日本人(あなた)を馬鹿にしている毎日新聞社への直接的抗議に繋がります
ちなみに解約には5分とかかりません
193名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 11:04:15 ID:E6nxAr0t
>>190
今ばっさり止めるという選択肢は?
断乳直後はお子さんがぐずりがちかもしれないし、おっぱいトラブルの
可能性もあるので、手術を控えているならなるべく早くやめるべきかと。
回数を減らすとしたら、手術後の負担を考えると夜間授乳をしなくても
しっかり寝てくれるようにするのが第一でしょう。
寝る前(20時)の授乳をやめられたら、夜中や朝起きたときも飲まなくなる
可能性が高いので、そこから始めてみるのもいいかもしれません。
もしおっぱいで寝かしつける習慣がついているなら、抱っこで寝かせるのが
少々負担かもしれませんが、11ヶ月ならまだ「パイパイ〜!」と言って
騒ぐということもないと思いますから、ある意味断乳には一番良い時期
だと思います。がんばって!
194名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 13:11:59 ID:JSz4ZOZ0
11ヵ月の子がいるのですが、まだ歯が一本も生えていません。
3食食べてはいるのですが、如何せん歯がないので
固形物が食べられません。
だいたいうどんやおじや系や柔らかく煮た物が主食です。
断乳はまだはやいですか?
195名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 14:10:09 ID:TpanwyoR
>>194
助産師からの断乳の基本として
1 しっかり歩く
2 奥歯がはえてしっかり物が噛める
3 3食食事をよく食べる
と聞きました。2番なんて昔の子と違い、最近の子は奥歯は前歯が全部そろって
から生えてくると歯医者さんが言っていたそうだから大分後になりますよね。
親の都合もありますしねー。
196名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 22:45:10 ID:rFPAGhrE
相談させてください。
今年の3月に11ケ月で卒乳しました。
最後の方は一日おきに夜中1回位だったせいか、
張ることもなかったので、絞ったりなどのケアはしませんでした。
最近になっておっぱいケアはこれでよかったのか?と思い、
桶の先生に相談して、来週おっぱいチェックしてもらうことになりました。今まで毎回子連れだったので、
「おっぱいが出てるのを見てお子さんが悲しくないなら連れてきていいよ」といわれてます。
毎日一緒に入浴してしますが、欲しがったり、気にするそぶりはありません。
桶に通われていた方、卒乳、断乳後の桶にはお子さんを連れて行かれましたか?
様子はどうでしたか?
教えていただければ助かります。
今は1歳2ヶ月です。
長文すみません。よろしくお願いします。
197名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 00:16:29 ID:xcDvzeT+
>>193
レスありがとうございます。
後のことを考えたら、今から止めてしまうのが良さそうですね。
卒乳まであげたいと思っていたのに、母親の都合で急にやめなければいけないのが
かわいそうに感じ、毎日へこんでいました。
でも193さんの仰るように、今が一番良い時期かもしれませんね。
励ましをありがとうございます。頑張ります。
198名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 02:34:43 ID:OJbfsw1s
見れないけど?
テストレス
199名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 02:56:43 ID:OJbfsw1s
赤10ヵ月男児、断乳初日
パイ命で昼も夜もパイ飲みながらじゃないと寝ないウチの子だけど、昨日朝パイ飲み最後に断乳。

昼は渋々ミルクも飲み、何とか乗り切った。
・・が夜はやっぱり大泣き。むせながら声を枯らせて可哀相なくらい泣くから母ちゃんがくじけそう。。
散々泣きわめき疲れて0時頃寝た。

で、さっき起きてミルク飲んでまた少しグズグズして寝た。

眠いしパイがパンパンで痛いし(>ロ<)やっぱり今搾っちゃダメですかね??
200名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 03:33:27 ID:3l8Ej6J1
痛くなったらシャワーで温めていた。触ると絞り切ったりしてなかなか止まらなかったりするから!放置が大事。以外に楽に止まりますよ(^O^)
201名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 07:02:19 ID:OJbfsw1s
>>200
ありがとうございます。
温めるんですか!?

チョット搾って冷やして寝ちゃいました・・orz

パイを軽く押すだけでもピーっと出てきます。
痛いぃ(+_<)

搾りたいけど頑張って我慢してみます。

さっき赤は起きてミルク飲んで寝ました。
ミルクあまり飲まない子だったのに、ミルク飲んで寝るなんて、少しは断乳の成果でてきてるのかなぁ。
202名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 16:35:16 ID:OJbfsw1s
>>200
温めると余計張るような・・・
203196:2008/07/04(金) 22:17:15 ID:1O9mfnZY
自己解決しましたので〆ます
204名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 21:26:32 ID:cQnE7QsW
子供1歳3ヵ月
昨日から突然、強い薬を飲む必要があり(ワタシが)、
1週間〜10日ほど断乳することになりました。
で、その期間が過ぎたらまた再開したいのですが、
こまめに絞っていればいいのかな?
昨日は、このままやめちゃおーと思ったけど、
やっぱりもったいなくなっちゃって。
205名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 09:08:08 ID:bGJyD0Z6
1才3ヵ月男児。パイ大好きだけど、お盆に断乳予定。
仕事復帰したから次のまとまった休みを逃したら、正月になってしまう。
あと1ヵ月、一生懸命フガフガ言いながら飲む姿を目に焼き付けるぞ!
両パイの乳首切れてるけど、それまで頑張るよー!
206名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 14:50:26 ID:1YCL7QwG
>>205
がんばれー。

うちは1歳10ヵ月女児。
お兄ちゃんの幼稚園が夏休みに入ったら断乳決行予定。
今から言い聞かせしてるけど、その日の気分によって「うん」って言ったり「イヤ」って言ったり。
分かってんのかどうなのか不安だけど、あと2週間の授乳ライフを噛みしめよう。
207名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 18:09:20 ID:wvEdh2qe
先週断乳成功して今は乳も張らなくなりました。
が、一昨日から左乳が触るだけで激痛です。
張ってる感じはなく左下を触るとしこりがある気もします。
明日明後日中に母乳外来探して行く予定ですが何か対処方法あれば教えて下さい。
冷やすべきか温めるべきか。ただ耐えるのみでしょうか。
208205:2008/07/07(月) 18:42:36 ID:bGJyD0Z6
今日から、この日でパイ終わりだよって言いきかせようと思っているんですけど、理解できるもんなんですか?
最初はわからなくても毎日言い続けていたら理解するのかな。
園では1人で勝手にお昼寝しているみたいで、家では昼はほとんど欲しがりません。
夜はパイ飲みながら&ちょこちょこ起きて、寝ぼけながらまた飲んで寝て…が3〜4回です。
209名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 19:56:56 ID:1YCL7QwG
>>208
ttp://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/index.html
私はこのサイトを参考にしてみたんだけど・・・。
何も言わないで突然パイを取り上げるよりは、言い聞かせをしてた方がいいのかなぁと。
上の子のときは突然断乳してしまい、後々まで引きずってしまって可哀そうだったもんで。

>>207さんも、↑のサイトにトラブル対処法が載ってるので、参考にされては。
温めるよりは、冷やす方がいいと思いますよ。
210205=208:2008/07/07(月) 20:06:11 ID:bGJyD0Z6
>>209さん、ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
211名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 04:42:04 ID:8I/XvHcc
昨日の朝の授乳を最後に断乳決行。
最近は朝起きた時・夜寝る時・昼寝の前に飲んでいて
1日2〜4回の授乳。
昨夜は抱っこして歌を歌ってあげたらパイなしで寝てくれた。
でもこれで良かったのかぐじぐじ悩んでる。
桶谷の本に断乳は歩けるようになってからとあったけど
娘@1歳0ヶ月はまだつかまり立ちでつたい歩きもまだの状態。
今日激しく泣かれたらパイあげちゃうな…
212名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 09:42:18 ID:G9Fwpp0p
>>204
3〜4時間おきに搾乳してれば大丈夫。枯れないよ。
213名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 11:33:30 ID:XLYQaP62
3日目なのに、まだ痛い・・・
結構かかるんですねぇ
もう張らないかな?と思っても、子供の寝顔見てるとブワ〜って背中まで痛くなります
214名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 20:54:03 ID:LS0ONyPF
>>213
オッパイはアンパンマンのようなもの・・・...らしい。
オッパイ欲しくて泣いている子供がいれば
僕を飲んでーっとスタンバイの準備するらしい。
215名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 23:30:41 ID:2CGoyGcz
204かわいそ
216名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 15:09:57 ID:Ofxu+EYU
子がオッパイに執着し始めたようだったので、一歳二ヶ月で断乳しました。
一週間位前からカレンダー見ながら言い聞かせ、当日朝飲ませて終了。
一日目の夜は寝るまでに1時間は泣いたけど、翌日からはあっさり眠るようになりました。
ただ、子は寝相が悪くなった上にスゴイ早起きになってしまいました。
夜明け前からゴロゴロ寝返りを打ち始め、五時には起きて遊んでいます。
オッパイは今日助産所で絞ってもらってきました。
想像していたよりもあっけなかったです。
217名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 12:23:38 ID:rthenBy6
娘の歯で乳首が痛かったのですが、
そこから雑菌が入ったらしく乳腺炎になってしまいました。
これを機に断乳しようと思うのですが、乳腺炎が治ってから
又は今すぐからのほうがいいか悩んでいます。
ちなみに娘1才、離乳食よりおっぱい好きでご飯は少食です。
218名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 00:55:20 ID:PsocCKWn
私は3人目で、子は1歳5ヶ月。
上の子達はそれぞれ6ヶ月と9ヶ月で断乳しました。
こんなに大きくなるまで授乳したのは初めてで、正直どうしたらいいか・・
子がおっぱいに執着もあるし、親は夜泣きにはおっぱいだし。
親側もおっぱいやめる自信がありません。
最後の子だから、ながく赤ちゃん扱いしたいのもあるし・・。
何が何でも2歳には!と、思ってはいます。
最近、親の方が、おっぱいの生産量が減ってる気がするし・・・
219名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 01:06:29 ID:isADRjNg
11ヶ月の娘がいます。
卒乳・断乳関係なく寝かしつけパイってやめたほうがいいのですか?
歯は上下4本ずつ生えています。
先日別件で相談した保健師さんにやめるよう指導されたのですが、
まだ卒乳などのことは何も考えたことがなかったのでとまどっています。
今1日7回前後、うち3回は寝かしつけ(昼寝で2回、夜1回)です。
220名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 07:02:30 ID:D66Fyf36
1歳10カ月女児持ちです。
子は、まだまだ飲む気満々だけど、私はそろそろ断乳したい…。
家にいると、1時間に1回は乳を欲しがって、片手は反対の乳首をいじりながら、勝手に引っ張り出して飲む状況で、
こちらも、一緒にいて乳を飲まれるのがストレスになってきた。
でも、自然と卒乳するまで飲ませたいという思いや、ギャン泣きされて動じない自信もなく、毎日気持ちが揺れ動いてます。
皆さんも、同じように悩みながらも頑張っていることを感じ、何だか励まされました。
もっと断乳の成功例が聞きたいので上げます。
221名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 07:33:54 ID:tnIv9EaZ
>>219
時代遅れ保険師の言うことはスルーで良いとオモ。
卒乳、断乳には個々それぞれの事情があると思うから、
あなた、もしくは子供さんが止め時を決めてよいと思います。
ウチの子の場合は、寝付きが遅く、眠りも浅く夜何回も起きるので
私の体がもたない!って言う理由があったので、寝てくれる希望を持ち、まず寝かせパイから止めました。
あと、歯が生えるのが遅かった為、1歳3ヵ月まで飲ませましたが、
噛まれて私が苦痛だったので、言い聞かせから始め、昼間も飲ませなかったら、案外すんなり止められました。
ただ、寝かしつけパイ中止初日は1時間半泣かれましたけどorz
222名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 14:07:20 ID:mGv+TIOh
>217
本当は断乳は「乳(母体)と子供の体調、時候もいい時」にするのが望ましいと思う。
ただ、病気をきっかけに断乳と言う人も多いけどね。
お子さんの様子と親の覚悟次第じゃないかな。お大事に。

>>219
虫歯のリスクはあがるから、食事のあとの歯磨きなんかには神経質にならざるを得ないよね。
あと寝かしつけに乳を利用してると、やっぱり断乳のときに辛いので
寝かしつけと授乳は分けたほうがお互いのためっていうことはあるよね。
ただ、実際のところ今まで授乳で寝かしつけていたのに、どうやって寝かせるかってなると
まあ9割くらいは断乳と同時以外には無理って感じだろうなと思うw
なので、割り切って断乳までは寝かしつけは乳で行こう。
そこまで楽をしてその後は腹くくってがんばろうっていうのもありだと思う。
223名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 01:05:33 ID:szL6i4+3
219です。ありがとうございました。
虫歯が気になっていたところへ保健師さんの一言だったので、
当初は言われたとおりにしてみようと思ったのです。
が、娘のあまりのぐずりように、いきなり断乳しようとしてるような気持ちになってしまい、
こっちもブルーに…。

なんかここにきて寝る時はオッパイ必須みたいになってきちゃったんですけど、
これが「パイへの執着」ってヤツなんでしょうかねえ…。

224名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 16:15:42 ID:QsqIq3iE
1歳7ヶ月男児。
明日の朝の授乳を最後に、断乳を開始します。がんばるぞ!
そしておっぱいさん、今までありがとう
225名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 19:00:33 ID:wbQBtWYb
>>224
うちは今日から断乳中です@1歳10カ月。
お互い頑張りましょう。
今まで寝かしつけはほぼパイだったのに、
数日前から言い聞かせたお陰か、昼寝は抱っこにユラユラで寝てくれた。
だけど、本番は今夜だよなぁ。

今朝、最後のおっぱいを飲む姿を見ていたら、
愛しくて寂しくて泣けてきた。
こうやって、精神的にも少しずつ乳離れしていくんだなぁ。
226名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 23:32:43 ID:P2kCzsdf
>>224>>225
断乳3日目の私が通りますよ。
娘@1歳3ヶ月、今まで沿い乳と車でしか寝たことなかったのに頑張ってます。
どうやって寝たらいいのか、娘自身もわからず3日泣き続けて泣き寝入り。
泣き暴れて、石のように張った乳を蹴られ激痛です(涙
ゴールは見えるのか…
227名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 10:23:25 ID:01lAWPDA
次男に2才8ヶ月で、卒乳に近い言い聞かせ断乳はあっさり成功したので
娘(1才半)にも・・・と頻繁な夜間授乳もがんばってきたけど、次男の時より年を
とってるせいか疲労感が凄い。
先週土曜から断乳決行。
まだ私に抱かれると飲む体勢をとるけれど、今が頑張り時だ!
寝るときの号泣ももう慣れてきたな。初日は私も泣きそうだったが・・・

長男はもう抱きついてこないので大丈夫だけど、5才次男が時々抱きついて
くる時がすんごく痛い。
4日目の絞りも痛くて出来なかったので放っておいたら今朝ちょっと柔らかく
なってる。でも押すと痛い。
あー早く乳が元に戻らないかなあ。
228名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 10:31:46 ID:eFwH41Ye
妊娠発覚で断乳。
次の子できても続けようと思っていたけど、妊娠で乳首が針を刺したように痛い、気持ち悪い。
耐えられなくて、イライラして仕方ないのでやめることにした
前から言い聞かせをしてたら、先日「おっぱいおしまい?」と言い出した
でも直後からいつもよりおっぱいが激しくなってきた
土曜から断乳をすると息子にも宣言したからもう引き下がるわけに行かない
想像すると今から私が泣いてしまう。息子ははいどうじょってティッシュもってくるしさぁ
結局私がやめられなくて続けていたんだなって思い知った
やめられたみんなすごいよ、エライよ。でも決めてしまったから私もがんばる。
229名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 12:20:39 ID:1x44IH4f
1才3ヶ月ジャストで断乳。
事前通告というか1才になってからそのうち止めようねとは話はしてた。
しかし回数は減れども寝かしつけの楽さに勝てずズルズルと続けていたし
本人も暇さえあればおっぱいを欲しがるおっぱい星人。
止めるのは至難の事と思っていたので次の妊娠まで放置しようかと思っていた。

そんなときにDSに巡回で来る栄養相談で「まだ母乳続けているの?」と言われ
ミルクの営業トークと知りつつも我が子に「もう大きくなったから止めようか」と相談。
失敗したらまた一ヵ月後に言えばいいしとかなりいいかげんな気持ちだった。
最初の2日間だけ欲しがるそぶりをしたけど大好きな外遊びを増やしたらそれで満足したし
「もうおっぱいはナイナイだよ」の言葉で泣くこともなく納得してた。
今までのことが嘘のようにあっさりと卒業。

止める日のことを考えたら寂しくて泣けるような親だったし
親も子も何となくいつかはと思っていたがここまで行き当たりばったりで止めたのは珍しいのでは。
一期一会みたいな覚悟がないほうが止めやすい親子もいるって事でw
230226:2008/07/17(木) 15:27:39 ID:agG8e+QK
>>226です。
昨日こってり母乳外来で絞ってもらいました。
足の爪先に力が入るほど痛かった。
まだすんなり寝ないけど、朝まで寝てくれるのは助かる。
>>228
妊娠中の断乳辛いね。上の子の時がそうでした。
でもおっぱいがもうほとんど出てなくて、辞めても張らなかったからその点は楽だったけど。
今回の方が月齢的に長く飲んでたんだけど。
お子さんおいくつかな?
ガンガレ!!
231名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 23:39:03 ID:8DsAbTpK
1歳7ヶ月男児。明日から決死の覚悟で断乳予定。
離乳食はじめた6ヶ月ころから1年以上経つけどほぼ食べず、ずっと悩んできました。
おっぱいが原因だと言われたりして、一度断乳に挑戦するも、
飲まず食わずになり、1週間で元々少ない8.5キロの体重が8キロきって、ぐったりしだしたので
たまらずおっぱい再開したということもあります。
はち切れそうに痛いパイかかえて、どんどん元気なくなっていく息子に抱っこしかできなかったあの1週間…
悪夢のようでもう二度と繰り返したくありません。

でもあれから4ヶ月経ってまた挑戦しようとしているのは、
以前より食べれるようになったこと、
ここ半年間体重が増えず成長曲線を下回っていること、
夜起こされるので仕事復帰した私の体力がもたない、産後まだ生理が再開しない、と私側の理由。

ここ読んでると、断乳してよかったって意見が多いから励みになります。
どうかどうか成功できますように!!
息子よ、一緒にがんばろう。
232名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 15:30:29 ID:++JdnIBl
2歳8か月の息子、今日から断乳。
前から言い聞かせをしていたのに、今日の様子からすると
私の言い方が悪かったのか、言い聞かせが効いていない気がする。
午前から昼ごろまでの炎天下、緑道の下を歩かせたり、噴水広場で遊ばせたりして
家に帰ってから、抱っこで昼寝をしてもらおうと思ったら
「おっぱいちょうだいよぉ…」と号泣
何度もシャツをめくって、絆創膏をはがそうとするし負けそうだった。
おっぱいちょうだいよーと呟きながら寝てくれた。
もう私も涙が止まらない。
くじけそうで夜が怖い。耐えられるかすごい心配。
233名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 15:33:19 ID:45Abk6HU
娘が2歳になったのをきっかけに断乳を考えた。
したら、言葉が遅いの気にしてたのに、突然
「おっぱい」ってぽつりと言った。

決心が揺らぐジャネーカヽ(`Д')ノ
234名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 21:12:22 ID:M51NwhkA
>>232>>233
まず親が気持ち強く持って乗り越えなければダメよね。
頑張って!!
朝までグッスリ、親もグッスリコースが待ってるよ〜
235名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 06:33:12 ID:nzX0K00R
>>225です。
断乳5日目、心配していた乳の張りも3日目がピークで、今は大分落ち着いてきました。
断乳の前から、夜の寝かしつけはパイでは寝ないことが増えていて、
親が寝たふり→娘もいつの間にか寝る癖がついていたお陰か、パイなしでも夜はすんなりでした。
ただ、夜中に寝ぼけながら1時間大泣きして、パイを欲しそうにすることも…。
でも、昨日は初めて朝までぐっすり寝てくれました!
この調子なら、何とか無事に断乳完了しそうです。

断乳を決意して実行するまでに、ものすごく葛藤がありましたが、
いざやってみると、うちの場合、拍子抜けするくらいすんなり止めることができました。
ご飯もよく食べるようになったし、おっぱいを欲しがるグズりも減ったけど、
ママlove!が更に激しくなり、断乳始めてからはママひっつき虫になってしまい、ちょっと暑苦しいw

皆さんの断乳も、うまくいきますように!
236名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 14:08:04 ID:CwvsRU5l
ゾクゾク報告が来てますね。で、私は>>224です。

乳の張りは2日目がピークで(1日目まったく絞らなかったので)、
朝ダダ漏れの服がびしょびしょででビビリましたが、3日目に桶谷で絞ってもらって
それからは大分楽になってます。今も少し張ってますけど。

子も夜はこちらが寝た振りするとサッサと眠ってくれました。
夜中起きても、マグで麦茶を飲ませたら満足してまた眠ってくれました。
昨日までは疲れさせる意味もあって、移動の車でしか昼寝させませんでしたが
今日は初めてパイ無しでの昼寝に挑戦し、成功!

かなり楽に進んでいるのかな。水も牛乳もガブ飲みするので、脱水の心配も無し。
まだたまに「パイパイ・・・」と寄ってくることもありますが、言い聞かせれば大丈夫。
断乳って親の決心が一番大切なのかもしれませんね。

というわけで、子が生まれる前に漬けた梅酒を解禁しました。
2年強ぶりの酒!うめぇwww
237名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 16:23:40 ID:9rL+SjB3
断乳二日目です。
ガチガチに張ってます。これがピークなのか、更に張るのか…。
子(1歳6か月)はもうパイ無しでも大丈夫な様子。
さっき抱き上げたときにパイに当たって、思わず
「痛い」
と言ったら、頭を撫でてくれました。
今までこんなことなかったので、目頭が熱くなってしまったよ。
238232:2008/07/20(日) 23:21:19 ID:Emlom9tS
断乳二日目
一日目の昼にギャン泣きされて、心が折れそうだったけど
夜はシャツをめくってちゅっちゅっと吸うふりだけうれしそうにして
そのまま添い寝で寝てしまった
夜中何回か起きて、シャツをめくっては
クンクンと静かに泣いて私にしがみついて寝てしまいました。
今日は一日何も言わず、夜は旦那の抱っこで即寝、助かるけどあっけない。
あっけないなんて、自分勝手な言い分だなぁ。

パイのほうは今日の夕方から右パイの外側だけガチガチになってしまった
143のやり方を参考にちょこっと絞ってみようと思ったら、乳房を持ち上げる段階ででてきた
暑い日に断乳なんかするからかな。
239237:2008/07/21(月) 07:22:45 ID:SJzK/di1
昨日の夜、更にガチガチになりました。
寝るときにどの方向を向いても痛いのが辛かったけど、何とか耐えました。
今は慣れてきたのか、ほんの少し楽になったような。

鎮痛剤ってこういうときにも効くものですか?

240名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 08:29:22 ID:Q6fTzQzN
鎮痛剤は効かないんじゃ?
断乳何日目かわからないけど、少し圧抜きしたらどうかな。
私は2日目が一番辛かったけど、少し絞って楽になったよ。
241名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 11:01:29 ID:SJzK/di1
>>240
ありがとう。
書き忘れたけど、昨日から圧抜き程度に少しずつ搾ってます。
ハーブティー(セージ、ペパーミント)も飲んでるけど、
効いてるんだか効いてないんだか???

これからまた搾ってきます。
242名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 15:03:51 ID:sAcE2j2A
断乳3日目なんだけど
つわりのせいで食欲がなくて、ふらふら貧血っぽい感じもする
さっき何か食べなくちゃって目についたチョコレートをバカ食いしてしまった。
おっぱいが張りそうで怖い。
私って、ほんとバカだ。
243名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 15:36:13 ID:6jrfhdrB
一応、卒乳2日目(1歳女子)
右乳が張って痛いです。

昨日の朝、寝ぼけ眼であげた授乳を最後に
卒乳。
昨日も一日欲しがることもなく、今朝も飲まなくても
平気。
あんなに乳が大好きだった子があっさりと、ちと切ない。
これでいいのか早くないか・・・
これっていいチャンスなんだって信じて頑張ります。
244名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 15:37:53 ID:ImKLcCmy
娘2歳、5日前に卒乳に近い断乳をしました。

ずいぶん前から夜の寝かしつけ+夜中に起きた時の計3度ほどの授乳だったせいか
今まで絞っていないのにまったくおっぱいが張っていません。
1週間後に少し絞ってみようかと思うのですが、やはり専門家にケアして
もらったほうがいいのでしょうか。
皆さんはどうしましたか?
245名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 20:37:33 ID:4RWKLYm2
>>238
お子さん、すごくカワイイね(^^)

>>242
私も断乳3日でつわり有り。おっぱい張り張りで、毎日2回ほど絞ってます。
しんどいけどお互い頑張りましょうね☆
246名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 21:33:11 ID:uCza00Fm
244さんと同じ状態で1歳9ヶ月児の断乳を予定。
今も夜1,2回くらいで、張る気配がないので放置予定。まずいのかしら?
・・それ以前に断乳が上手くいくとは思えないんだけどさ・・。
247名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 02:10:40 ID:UIszfaef
もう二度と出産しないの確定ならきちんと絞りきってもらうことをおすすめします。
しこりが残るとよくないことになるよ。
248237:2008/07/23(水) 19:01:33 ID:hw5Ey5/x
三日目の夜に出なくなるまで搾ったら
それ以降かなり楽になりました。
今は右はだいぶん柔らかくなってきたけど、
左が全体的に固いです。
しこりはできてないから、このままそっとしておこう。
249名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 21:07:59 ID:b6GsVhXV
断乳でおっぱいにアンパンマンを書いたんだけど
何を思ったのか、息子が乳首に絆創膏を貼ってくれました
それから夜は絆創膏を見てダメだぁーとつぶやきあきらめるのですが
一週間たってもまだ同じことをくりかえします。
いつか絆創膏が剥がれて再びおっぱいの日が来ると思っているのかなー
絆創膏を貼って断乳をした方、どのくらい貼っていましたか?
ちなみに息子は2歳半です
250名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 16:30:44 ID:uPn5derr
私は長女の時、三日ぐらい絆創膏を貼りました。
当時1歳8ヶ月です。
249さんは2歳半まで授乳を続けてすごいなあ。うらやましいです。
WHOとユニセフの勧告によると、
少なくとも2歳まで、できれば2歳半かそれ以上母乳育児を続けた方が良いそうですね。
最近まで知らなかったので、一人目の時には周りからの断乳コールに負けて
焦って止めさせてしまった。後悔しています。
二人目は自然卒乳を目指して気長にまいります。
251名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 20:16:08 ID:D40Cvdig
小さな子2人に生きたままガソリンかけて放火した女


北村画像
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1213762889671.jpg
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1213762839472.jpg


日野不倫放火児童殺害事件【実質14】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1215151126/
252名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 22:03:23 ID:7xDsTwRW
スレ違いでしたら誘導お願いします。

今年の2月に完母→完ミになりました。(子は現在11ヵ月)
完ミになった当初は、10日位おっぱいがカンカンに張ったので
少し絞って圧を抜く、などのケアをしていました。
半年たって、現在は張ることはないのですが、
お風呂に入ったときにふと絞ると、まだ母乳が出てきます。
このような状態は何らかのケアをした方がいいのか
それともそのまま放置で母乳のフォードアウトを待てばいいのか
アドバイスお願いします。
253名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 13:54:47 ID:Gu10d5LA
卒乳して、5ヶ月位たってるんですが、今から残乳処理って
おそいでしょうか?
卒乳した時、全然はらなかったので特に何もしないでほったらかし
にしてたんだけど最近、左胸だけ痛いというか違和感があるんです。
鏡で見たら、左だけ血管がよく見えます。
残乳処理してなかったからか、それか違う病気かなー。
254名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 20:25:42 ID:Mz8/Bq0n
今日、断乳2週間で2回目のマッサージをしてもらいました。
おっぱい残っていると、ゆっくりとは体内に吸収されていくけど、マンモグラフィーなど映りにくいみたいですよ〜
しこりがあるなら、母乳外来などでご相談してみてはいかがかしら。
255名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 14:48:47 ID:hB4RJlOP
一歳二ヶ月男児です。
私の腱鞘炎の手術の為、急遽卒乳させることになりました。
1日何回もおっぱいにしゃぶりつき、右も左もどっちも大好き、あの一生懸命な顔が見れなくなると思うと…
旦那は不在だし腱鞘炎の痛みに耐えつつ、無事乗り越えられるか不安です。
アパートだし、夜中の号泣は迷惑もかかるし。
でも手術日も30日に決まったので、頑張るしかないです。
前にも断念しているので、折れないように絆創膏やレモン汁も用意しました。
今夜から頑張ります。
256121:2008/07/26(土) 17:57:01 ID:vYnBby2O
報告遅くなりましたが121です。
断乳やっと本当に成功したと思えるので書き込みます。最近はオッパイは癒しに触って楽しむ位に落ち着きましたが
よく聞く断乳3日目でケロッと忘れる子ではなく、「僕はいつでもママの許可が貰えたらオッパイ飲む準備できてますよ」と虎視眈眈と狙われ落ち着かず、
エロ舅と同居している嫁の気持ちを味わっていました。

断乳は赤丸の日以降あげていませんが、その1週間後風邪をひきました。
断乳によるストレスで熱を出す子はよくいるそうです(うちは鼻水、咳のみ)。
風邪をひいたため外にも遊びに行けずグズグズが続きましたが、昼間断乳のおかげで昼はおっぱい諦めていたので少しは楽でした。
しかし体調が良くなってもグズグズだったため旦那には「仕事の関係上仕方ないけど、うちの子には早かったのかな」と言われ後悔しましたが
ここで今あげたら幼いのに言い聞かせた事を守り我慢しているのを親が簡単に翻すのは
逆に子に対して失礼という気持ちだけで突き進みました。
子供に「オッパイが飲めないのはもう赤ちゃんじゃないからで、あなたは私たちに愛されている」と話したら
次の日には機嫌もよくなり安心しました。
予想通り夜は未だに朝までぐっすりとはいきませんが、2週間近く前に処方してもらった漢方薬で
精神的にも落ち着きやすきなり眠りが深くなったのか、夜起きる時も抱っこなしで眠るようになりました。
夜頻繁に起きるので辛いから断乳する方は、漢方の病院に相談するのも手ですよ。

それから遅くなりましたが、アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。
257名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 14:36:41 ID:DYmrWsSQ
>>256
エロ舅ワラタ
258名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 22:17:35 ID:oJrkwTjM
1歳8ヶ月@ゆるーく断乳準備中

飲む頻度と執着度合いは
1.保育園から帰宅したら > 2.朝方 > 3.寝かしつけ > 4.朝起きたら 

執着が薄いほうから減らしはじめていて
4は、時間に追われているうちに飲まなくても平気に
3は、現在進行形で勝率5割程度
2は、トントンしておさまることもあるけど、寝ぼけて無意識にパイを出してしまうこともある
1は、お腹がすいてる&疲れからか、パイを出さないとギャン泣きで夜泣き以上に手強いorz
向こうから服をめくったり、お風呂の時は絶対飲まないポリシーらしい

休日は回数も増えちゃうし、徐々に止めれたらいいなぁと思っていたが甘いかな・・・




259名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 22:26:50 ID:bgIU4vc9
無理に止めることないのに
260名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 03:13:15 ID:1eNimMaL
離乳食後のオッパイは、断乳卒乳関係なく後期後半にはやめるべきなんですよね?
261名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 11:33:14 ID:O1Moc1bM
昨日実家に泊まって、今朝、実母から「朝ごはん食べないならおっぱいあげたらいかん」とギャン泣き中@1歳8ヶ月娘

orz、開始から2時間、既にくじけそう…Tシャツの首が伸びる伸びる…
子が頭から突っ込んで体当たりしてくるので危なくて布団から離れられない!
こんなんでアパート帰ったら近所迷惑間違いない…12月に一軒家に引っ越すから、それからじゃダメかな…←すでに弱気
262名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 12:37:21 ID:925zf6Sj
>>260
べきではないと思うけど、食事量に関係するなら控えたほうがって事かな。
でも食後なら、安心感を得るために飲ませてもいいんじゃない?
腹が膨れて吐くようなら話は別だけど。

>>261
母親側の『やめる意志』が強くないと断乳は乗り越えられないと思う。
断乳するつもりで実家に行ったのかな?
お子さんも1歳8ヶ月なら執着も強いだろうし。
やめるなら弱気にならず頑張って。
こういう私も2週間前に断乳しましたよw
263名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 02:17:14 ID:VMASKCnt
>>261
助産師に「もう絶対あげたくないんじゃー!!」という強い意志がないと
断乳できないと言われましたよ。
確かに昼間断乳から始めたので、もうあの苦労はしたくない(日中疲れていても外出しまくり)
ので子が泣いても断乳の意思は固かったので成功しました。
その助産師のかた曰く、断乳失敗は大体「こんなに泣いて可哀そうだから」という揺らぐ気持ちと
子との話し合い不足らしい。2歳近い子の断乳は普通話し合いができていたら良い思い出になるものだそう。
今回は時期でなかったと諦めて「2歳になったらバイバイねー」と区切りよく仕切り直しも良いかも。
264名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 22:35:45 ID:tGj1MyAT
突然断乳中@1歳8ヶ月

ほんとはGWに決行しようと準備していたけど、子が風邪をひいてしまい断念していました。
次はお盆かなぁなんて思ってたけど、6,7月は執着が増して体力的にも精神的にも辛くなってきたので
思いつきで「○○は大きくなったねぇ。ご飯もいっぱい食べれるし、お姉ちゃんだからパイパイはバイバイだねぇ」と話しかけ
近くにいたクマのヌイグルミを持って、クマちゃんがパイパイ飲みたいっていうからあげようか」と言ってみると
少しの沈黙の後に、クマをもってパイに押し付けてきたので、授乳するマネをしてみました。
その後、自分にも飲ませろと言ってきたので、「まだ、クマちゃんが飲んでるから」としばらく断り続けたら
少し泣き顔になりながらも、私の腕枕で眠りにつきました。
その日の夜泣きはいつもどおり授乳してしまったのですが、
次の日も寝かしつけは腕枕でOKで泣きもせず、夜泣きにはトントンで寝かしつけを試みました。
が、完全に目が覚めてしまい「牛乳!牛乳!」と何故か今までにない要求され、牛乳を飲んだら腕枕で寝てくれました。
そして今日に至りますが、夕方は「パイパイ!パイパイ!」とぐずったので、15分ぐらいギューっと抱っこしたら落ち着きました。
今日の寝かしつけは機嫌よく腕枕で寝ました。
今は生理中で、ここ数ヶ月は生理中の生産量が落ちていたせいか、パイもようやく張って固くなってきました。(明日は痛そうだな・・・)
このまま断乳が成功したらいいなという期待と最後の授乳に思入れしなかったことにちょっとだけ後悔しています。



265名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 00:36:23 ID:XltBubak
9日から断乳するので、言い聞かせを始めました@1歳3ヶ月。

4月に保育園に入所して、すでに昼間は断乳という状態なのですが、夜間休日は
その反動も手伝ってメッチャおっぱいに執着しているわが息子・・・。
特に夜泣きはのび太泣きで暴れられるため、おっぱいに頼り切ってここまでしのいできたことも
あって、不安・・・。

でも、本人は、「おっぱい止める人〜?」なんて聞くと「はいっ」って手をあげてくれて健気。
カアチャン、がんばるよ。息子もがんばって。

あ、桶に行っているのでおっぱいに顔を描いてやめます。

>>264
断乳乙です。自分ももうすぐなので参考になります。言葉が話せるくらい大きいと、
自分で代替の飲み物(牛乳)を要求できて、いいかもしれないですね。
トントン寝かしつけ、私もがんばろう。
266名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 08:39:37 ID:94TTxRl+
http://www.awards-child.com/child/offer.html

スタッフ募集
【ちゃいるど】では一緒にお店を盛り上げてくれるスタッフを募集しております。
勤務地 新大久保・大久保
募集内容 ヘルス
資格 たばこを吸わない20歳以上、母乳の出る方、妊娠中の方
給与・待遇 完全自由出勤・完全全額日払い、 週払い
週1、2日のアルバイトも可
267264:2008/08/06(水) 23:11:23 ID:F21CX57L

>>265
うちも1歳から保育園通いです。
帰宅してからの執着はものすごいですよね。
先月まではトイレに行くことやテレビをつける時間さえ許されなかったです。
病気もたくさんしたので保育園に行ってからのほうがパイは必需品になっていました。
ガンガッテください。

昨日はよく出ていた方のパイが張って痛かったので数回圧抜きをしました。
子が10ヶ月の時に乳腺炎になっているので怖い・・・((((;゜Д゜)))
寝かしつけは無事に済み、夜泣きもありませんでした。
今日のパイは何かに触れると痛いけど普通にしている分には大丈夫です。
父ちゃんがお風呂上がりに裸でいたので、「パイパイ」と指差した後に
私のところにきてポンポンと私の胸と叩いていましたが、その後何もなく遊んでいました。
子なりに我慢している様子が垣間見れ切なさ半分嬉さ半分です。


268名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 00:46:39 ID:OzK2M5+u
>>262
260です。
離乳食後のおっぱいをやめていくのが完了期へのステップアップだと思ってました…。
すでにやめてしまったのですが、やめることなかったか。

269名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 15:03:20 ID:CfkXTvBh
うちの嫁、意志弱い。
さらにアトピーだから夜眠り浅いし寝起き最悪だから、乳首出して寝てる。
自分起きなくていいという魂胆だな。勝手に飲んで寝るしな。
もうすでに、嫁いなくても俺と一緒に寝付ける位なのに。
しかも、タバコ吸ってるんだから、やめろよと言ってるが聞かない。
イラつくわ。
270名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 06:27:32 ID:vYZJsoZZ
>>265 です。あのあと保育園で大流行の手足口病をもらってきてしまい、
結局延期です・・・2度目の延期です・・・ああ。
なんちゅうかおっぱい星人の息子の執念がそうさせているのかと思うくらいなタイミングで
体調を崩しているなぁ。

でもでも、おっぱい上げている時に「おっぱい、おいしい?」と話しかけると元気に「うん!」と答えてくれるのが
たまらなくかわいいので許す。っていうか、できることならもっとあげていたいけど・・・名残を惜しむことにいたします。

>>269
あー、5行目以外はまるで私のことのようだ。
そうなんですよね。もうご飯もたっぷり食べるし、母なしでも寝付けるし…やめどきなんだなぁ。
それにしてもなぜ>>269妻はやめたがらないのか。意志が弱いと書いてあるけど、
断乳しようとするたびに子にせがまれてすぐあげてしまうということなんだろうか?
271名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 09:50:23 ID:xh9Lf9Do
>>270
アトピーだから夜眠り浅いし寝起き最悪〜とあるから
多分断乳しても頻繁に起きるの確定だから断乳に踏み切れないのかも。

>>269
断乳したからと言って朝までぐっすりにならない子もいます(うちがそう)。
起きるたびに立って抱っこでないと寝ないため、添乳に未練も感じました。
知人に夜間頻回授乳している方がいて、たまたま病院で診てもらった時に「もうおっぱい出ていませんよ」
と言われて驚いたと聞いた事あります。添乳の場合おしゃぶり代わりの場合が多いですから。
アトピーなら痒くて夜起きやすそうなので、タバコがやめられないならおっぱい止める薬を処方してもらったらどうでしょうか。
272名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 10:42:18 ID:MXRM5uaV
>>269
私も、5行目以外自分の事かと思った。
私の夫が書いたのかと思ったよ。マジで。
反省しないとなあ。寝起きは特に。
273名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 21:57:53 ID:Ybc3s+ZV
>>269です

離婚したいわ
親権取れるかなー


全てが嫌に見えてくる
実際、嫌だけど
274名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 13:42:49 ID:GL3ECDrR
>>273
そこまで嫌なんですね…
私も旦那の2倍寝ちゃってるからな…
275名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 15:08:18 ID:Oygky3GS
つか、リコン話はスレ違いなんで家庭板にでもいったらどうか。
276名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 00:20:04 ID:vE7BLaRQ
上の子の時は、1歳半でちょうど帰省していたときに、わたしがひどい風邪を引いて、ドクターストップ。
ちょうど同じときに帰省していた妹に、子どもと一緒に別室に寝てもらって一晩で決行。
しくしく泣いていたらしいがそれだけであきらめてくれた。
翌日も念のため別に寝たが、平気だった。

で、今1歳7ヶ月の下の子なんですが。
ちょうど来週から帰省する(妹も)ので、やってみようかどうしようか、ちと迷っている。
この一週間くらい、朝早く起きて1時間以上勝手に吸い付いてくれているので、結構つらい…
ちびも夏バテかなあ。
277名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 01:02:25 ID:6HZofkKL
妊娠3ヶ月、産婦人科の先生や保健師さんに、もうやめたほうがいいと言われて1才8ヶ月の娘の断乳をたったさっき決行。

正直、こんなにツライとは思わなかった・・・。1時間半にわたって絶叫と同レベルの号泣。
おんぶも抱っこも無駄で、パパが変わってくれようとしても完全拒否。

最後に、泣きながらよろよろと、大分前に付けなくなった母乳パッドを引っ張り出して来て、
(前に、パッドをつけないと授乳を始めなかった事を覚えてたんだろう)
一生懸命に個包装を開けてくれようとしてる姿が健気で泣けてきた。そのあと泣きつかれたのか、やっと寝付いてくれた。

急にこんなことになって、大好きなオッパイあげれなくなって、本当にごめんよ。

てか夜中やら昼寝やらオッパイなしで大丈夫かな・・・不安過ぎる。
278名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 01:11:46 ID:ahUwNeRU
>>277
か…かわいい
うちは一歳になるより前におっぱいがでなくなって、見向きもしてもらえなくなった
279名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 02:05:02 ID:WX4aJNPr
ぐお〜乳が痛いよ〜痛いよ〜@断乳初日

我が家は昨日の朝息子が起きた段階から断乳スタート。
朝は毎日パイを飲みながら徐々に覚醒してた息子(1歳)だったので、『パイパイ〜???パイパイ〜〜?????』
とすでに泣きながらのスタートでした・・・
ふと、そういやパイを止めるって事を伝えて無かったと思い出し、とっさに『パイ壊れちゃったみたい』と言うと
なんとも悲しそうにフェェェェと泣くので、言ってる意味分かってるのか?と驚きました。
牛乳をマグマグに入れて与えてみたら、それでなんとか誤魔化せたので楽勝♪と思ったら・・・
昼寝のタイミングの時に火山大大大爆発!抱っこもさせないくらいに怒り狂った息子を見たのは初めてでした。
前もって仕込んでいた乳首絆創膏を見せたら、絶叫しながら後ずさり・・・
結局、昼寝はマグマグ牛乳と抱っこと泣き疲れで眠ったかんじです。
そして昼寝から起きて少しグズリそうになったけどまた牛乳で堪えてくれました。
『こりゃ〜夜の寝かしつけは徹夜覚悟だな』と思っていたら、なんと・・・
すんなり私の腕枕でコロリ。しかも夜泣き無し。『え?』って感じです。
こんなに小さな子供でも、諦めっていう機能が働くものなのかとただただ驚くばかりです。

そんでもって乳の方は、寝かしつけの時になって急にブホワワァァと熱くなってパンパンに張ってきました。
まるで水風船みたいにパンッパンになった乳からは母乳がダラダラとたれて来ます。
すでにTシャツ2枚交換しました。


280名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 07:26:15 ID:Q7J7diR0
1歳3カ月の息子
生まれからずーっと基本的におっぱいで寝かしつけてきました。
私以外の人が寝かしつける場合は抱っこかおんぶなんですが、あっさり寝てくれます。
しかし、ベットにおくとすぐに起きて大泣き。
どうやらおっぱいじゃないと眠りが浅いようです。
4月から保育園に通っているのですが、お昼寝の時間はいつも保育士さんにおんぶ
されて寝ています。(1時間程度)
息子は大柄で体重が重いので申し訳なくって。

夜中は1、2回起きるので、おっぱいで寝かしつけています。

息子の眠りが浅いのは、おっぱいが原因なのでしょうか?
私もフルタイムの仕事をしながら、夜中2回の授乳で起きる生活がつらくなってきました。
離乳食も順調に進んでいるので、そろそろ断乳をすべきなのかと迷っています。


281名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 21:54:33 ID:PZACwsH2
>>280
フルタイムの仕事というようですが、本当におっぱい出ているのでしょうか?
先にかいた>>271ですが、その知人もフルタイムの仕事をしています。
育休中よくでるおっぱいのようで子はふくふくと太っていましたので
日中授乳しなかった(絞らなかった)事が原因と思います。
夜中は1、2回なら断乳したら朝までぐっすり寝るかもしれませんね
(うちは授乳中ずーっと10回以上だったので無理でしたが)。

断乳する前に試しで夜中起きてもあげてみないで背中トントンか泣かないのなら放置してみてはいかがですか。

282名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 18:11:44 ID:3KYKUe/N
>>281さん
280さんと状況が似ているので質問させてください。
うちは1歳2か月で夜中の授乳が3回ほどなんですが、
背中トントンはどれくらいの時間試してみたらいいでしょうか。
いつも泣きはじめたら完全に目覚めさせないようすぐに
オッパイをくわえさせています。
何度かパイの代わりにマグマグストローをくわえさせようとしたんですが、
嫌がって激しく泣き、それで完全に目を覚ましてしまい
そのあとの寝かしつけに抱っこで30分もかかり大変でした。

うちの子の場合、添い乳では寝ることがなく添え乳だと私が離すまで
吸い続け、離したとたん大泣き→立ち抱っこでゆらゆら→すぐ寝る→
下ろすを夜中3回しています。

添い乳で吸い続けられだんだん目が覚めてきて、そのあとの立ち抱っこゆらゆらで
私の目が完全に覚めてしまい、毎日寝た気がしません。
背中トントンだけで寝てくれたらどんなに楽かと思います。

昼寝も立ち抱っこで寝かしてます。
(日中の授乳は寝起き2回だけでおっぱいを欲しがって近づいて来ることは
ないのですが、寝起きはおっぱいをあげないと泣きやみません。)
夜の寝かしつけは280さんと同じく抱っこで私以外でも大丈夫です。

質問がいろんな方向に行ってしまいましたが、どのように断乳をはじめたらいいのか分からずにいます。

ここを最初からすべて読んでみた感じ、断乳はかたい意志で
決めた日にすっぱりと!という意見が多かったようですが、
281さんのご提案のように断乳の前に、おっぱいあげずに
トントンや抱っこだけを試すというのもありなんでしょうか。
その場合、やはり子供が不安にならないよう短時間できりあげて
おっぱいをすぐに与えるべきでしょうか。
283名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 21:37:47 ID:tQCc6rKO
断乳初日の>>270 です。今度は三度目の正直で決行することができました。

9日に予定していたこともあり、ずいぶん前から「おっぱいバイバイ」は言い聞かせていたのですが、
このお盆休みは後追いも激しく、ちょっと姿が見えないだけで怒るわ泣くわ、おっぱいに執着して大変でした。

で、朝一番の授乳後に乳首を塗りつぶして口に見立てて顔を描きました。
見せた時は、なりふりかまわずいつもの調子で吸い付こうとしたので、
「おいおい、もうおっぱいはさよならなんだよ、ほら」と顔をしっかり見せたら
一瞬「あは」って笑った・・・けれども、これで飲めないんだと理解したとたんに大号泣・・・。

しかし、「ビスケット食べる?」と大好物のおやつタイムでごまかされたのか、ひとまず気分を取り直していました。

午後も昼食前に1時間近く絶叫・・・疲れきったところでうとうとと眠り始めたので背中をさすったら、気持ちいいみたい。
完全に寝たと思ってやめようとしたら「うわん!!」と怒られてまたさせられました・・・。

そうこうしているうちに用意しておいたみそ汁をひとさじスプーンで口に近づけたら、
「あっ・・・おいしい」ってな感じで食事モードに変わってくれました。

食べ始めるとおっぱいのことは忘れるみたいなんですよね〜。
でも、食べ終えると、まるでデザートくれ、って感じでよってくるのですが。
乳を出せだせとTシャツを捲し上げるので、「もうバイバイしたからないよ」と、乳の絵を見せると
乳の絵には「あw」って感じで好反応だったりするのがおもしろいな。

そんな感じで、泣いたり、もちなおしたりしながら、2度の食事はしっかりと食べて、今しがた
父親と散歩に行ってそのまま眠ってしまいました。

夜が怖い・・・。


とりあえず、息子の健気な姿に感涙しそうです。あと、断乳するとガッつり食べるようになる、
というのは本当だったな。
284281:2008/08/17(日) 23:19:40 ID:ffGkASSM
>>282
うわ〜!! ごめんなさい、スレ見る暇なくて返事遅くなりました。
282さんはうち以上ですね・・・。
添え乳で寝ないのなら断乳自体はやりやすそうですが、寝起きも問題ですか?
それなら、私は>>256でもあるのですが、漢方病院(小児も扱う)で処方してもらったら覿面で寝起きが良くなりましたよ。
ツムラ甘麦大棗エキスです。
背中トントンですが、断乳後は最初立って抱っこじゃないと寝ませんでしたが、ある日やけになって泣くなら泣け!の気持ちで寝ながら抱っこで背中トントンしたら立たなくても寝るようになりました。
やはり母親の気持ち次第なんだと驚きました。それ以降は背中トントンとか声掛け、それでも泣きやまないなら抱っこしながら寝るです。そのうち抱っこしていても熟睡モードに入ると自分から布団におりて寝ます。

断乳前に別の方法を試してみては?というのは自分の体験(断乳≠朝まで寝る)と友人がやはり5ヶ月過ぎから頻繁に起きていたのが1歳過ぎから納まってきている。
それから別の小児鍼の先生によると夜起きやすいのは寝る環境が良すぎる(適温のクーラーなど)と少しの不快感=違和感で起きるとか
身も蓋もない話ですが、泣いたら親が何とかしてくれるから起きると聞きました。
その先生は長男の時は鍼をうっても1週間でききめがきれたの繰り返しだったけど、次男の時はほっておいたら、朝までぐっすりだったそうです。
だから断乳したら後戻りできないので、断乳にあまり期待しすぎるより他にも方法ありますよ・・・という気持ちで書きました。
(断乳したら乳に執着でしなくなったかわりに前以上に私のストーカーになって旦那がいないと家事が進まないw)

最終的にだっこならすぐおっぱいを上げないで泣くまで背中トントンを1回位試してみてはいかがですか。
鍼の先生が赤ん坊は動物に近いから泣くことがリッラクスの1番の近道だと知っている。
笑った後より泣いたあとのほうがよく寝るでしょう?とも言ってましたよ。
子供は結構逞しいからあんまり気にしないで少し泣かせてもよい位の気持ちで、家族が協力できる日にやってみてはいかがですか。
285名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 22:45:53 ID:+LlbAMzb
もしスレチでしたら誘導orスルーお願いします。
スレを見ていると2歳前後まで授乳されてた方も多く見受けられますが
生理が再開しても不都合なかったですか? または再開前と後で何か変わりましたか?

赤@1才5ヶ月。とうとう生理再開。 
生理中の授乳は恐ろしく体がしんどかった…orz
2歳以降の「卒乳」を目指してきましたが、
生理始まると乳の出が悪くなる…と何かで読んだのも手伝い、
毎月こんなしんどい思いをするのか?と思うとちょっと考えてしまっています。
(昼寝・夜寝・甘えたい時、と5〜6回/日のオパーイです)

よろしければ経験者の方々のご意見をお伺いできれば…と思います。
286282:2008/08/18(月) 23:04:31 ID:b430RVeV
>>284
281さん分かりやすくご丁寧なお答ありがとうございます。
前レスで読んだ「断乳しても朝まで寝るというわけじゃなかった」というのは
281さんだったんですね。
それを読んで「うちもそうなりそう…だったら断乳しないくてもいいかな…」
と思ったのですが、まずはご提案いただいたように、すぐにおっぱいをあげず
おっぱいを最終手段にして、背中トントンなどいろいろ試してみたいです。
ただうちの子の場合、起きた瞬間からギィヤァーと激しく泣いて暴れだし、
抱っこしようにもエビぞりで暴れて、結局うるささに耐えられず黙らせるため
すぐにおっぱいを咥えさせていたんですが、寝起きが良くなる漢方とのダブル作戦で
頑張ってみたいです。
あと泣き続けているのがかわいそうというのもあって、すぐにおっぱいをあげていたんですが
子供は逞しいから少し泣かせてもよい位の気持ちでと書いていただいて
少しほっとしました。
いろいろ試行錯誤で頑張ってみます。アドバイスありがとうございました。
287281:2008/08/20(水) 15:39:05 ID:q82vUBw/
>>282さん まだ見ているかしら…。
更に夜中の詳しい事情ありがとうございます。
一旦おっぱいあげないとエビぞりの抵抗にあうのがわが子と似ていました。
それなら夜中の背中トントンと抱っこは旦那さんのほうが適しているかも。
どうしても断乳前は私だと背中トントンや抱っこは逆に抵抗されやすく、父親だと成功しやすかったので。

あと夜中の授乳が3回なら、朝まで寝てくれると思いますよ。
助産士の方が元々頻繁に起きる子は断乳しても朝まで寝ない子が多いといってたので3回なら大丈夫と思います。
うちは旦那が幼いころから2時間ごとに目が覚める眠りが浅い体質だから遺伝じゃないかと疑っています。

夜中起きるのが3回程度なら、1回の睡眠時間を増やすやり方はいかがですか?
小児鍼の先生からうちの子は生まれた時から足が冷たいため眠りにくいから、ふくらはぎを温める。
また眠りが浅いから腰も温めるといいと習いました。
ドライヤーか温灸(ホットラークン、薬局で4000円以内でした)で風呂上がりをさけ、5分以内です。
これで1時間半間隔の夜中の睡眠時間の我が子が何回か最初の眠りが4〜6時間に伸びたこともあります。
(でも明け方は30分〜10分起きw)
うちの子と眠りの体質は違うかも知れないので、一応小児鍼も行ってみてはいかがでしょうか。
288名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 17:15:45 ID:jGzVDjrH
子@1歳8カ月。
今までに二回ほど断乳を試みるも、あえなく挫折。
だがしかし!一昨日、二人目妊娠発覚。
という事で、昨日から意を決して断乳開始しました。
お腹の子の為と思うと決意も揺るがず、なんとか丸一日以上経過したんですが、
パイが・・・張っちゃって張っちゃって痛い。
圧抜き程度に搾乳したものの、どんどん張ってくる。
このまま行けば自然と張りも治まって楽になってくのかな?
お腹に子がいると思うと、むやみに搾れないよ〜。
妊娠を機に断乳された方、アドバイスください。。
長文スマソ
289名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 18:06:30 ID:wbcN9nQ/
>>288さんと全く一緒!
今1歳2ヶ月の娘がいます。私も妊娠が発覚。
妊娠が発覚してから娘はおっぱいに執着し始めた気がする。
最近は服の首もとを引っ張ったり、裾めくっておっぱいくれ〜と。
今までお昼は飲まなくてもいい日があったのに、最近は回数が増えた…。
もう断乳しなきゃなのに。この先不安です。
290名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 21:20:43 ID:zp0HVsZG
月曜日の夜から断乳を開始しました。
人よりも母乳の量が多いらしいので、とにかく痛い!張りまくりです。
痛過ぎて寝れないし、吐き気はするし、ちょっと熱まで出た・・・。
今日、母乳外来に受診して絞ってもらったら、すっごい楽になったけど、今日明日辺りがピークだって言われました。
早く治まって〜〜〜。
冷やしまくってるけど、乳が熱い。
娘が泣いたら乳が更に張って、漏れた乳でブラがべたべた。
本能が憎い。

鎮痛剤は効かないの?と言う書き込みがどこかにあったので、助産師さんに聞いてみたら
効くだろうから、あまりにも痛かったら飲んで下さいと言われました。
288さんみたいに、妊娠してる方だと無理ですが・・・。
288さんはあまり無理なさらずにどこが受診できるといいですね。
とりあえず冷やすのがいいかと。

一生懸命母乳で育てたのに、断乳する時はこんな痛い思いするなんて、なんか悲しい。
ううう。
291名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 22:56:01 ID:lPBtUlnu
妊娠9ヵ月に入ろうとする2児の母です。(@3歳半+1歳半)
このお盆に下の子の卒乳開始。授乳は1ヵ月位前から徐々に昼寝と夜寝る前に移行し、それと授乳の際「もう、オッパイとバイバイしなきゃね」
と話し掛けていました。そして、お盆から完全に与えなくしました。
私の通う産婦人科医は、「妊娠したからといって断乳しなければならないことはない」と言う方で。
卒乳開始後3日目はピークでした。泣き喚いたりで、2時間程抱っこして寝たり。
今は1人でゴロンとしながら寝てくれます。
上の子はすんなりだったのですが。


292名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 12:08:02 ID:6U4Va6GI
おっぱい痛い…昨日の夕方から断乳スタート@1歳2ヶ月
投薬治療が始まることが急遽決定。偶然かその前から何故か
言い聞かせはしていました。
でもいざ断乳を決行するとツライ事だらけだね。
泣きながらTシャツをめくる次男に申し訳ない気持ちでいっぱい。
夜中にパジャマがべたべたで目が覚めて1時間半かけて手で搾った。
おっぱいはパンパンじゃなくてガッチガチ。
>>290さんと同じく私も多乳。産後を思い出した。両腕が上がらない程
張ってたけどまたそうなるのも時間の問題かも…。断乳ツライね。
293名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 21:35:20 ID:tGQ1ReSj
>>285

1歳から生理再開して、徐々に生理中の母乳生産が減って1歳6ヶ月になったらほとんど出てないようでした。
その時期は何時間も吸い付いてたorz
味の違いがわかる子もいるみたいですけど、わが子はお構いなしでした。
母乳への執着も激しくなって体力的にも精神的にも辛くなってきたので1歳8ヶ月の生理中に断乳しました。
生理痛は軽くなったけど、生理前の睡魔はおそろしいものです。

育休が明けたため、1歳からの回数は朝と夕方と夜と朝方でしたが、生理中だったおかげか
張り乳タイプの割に想像していたより張らずにすみました。(断乳3日目あたりは張って痛かったけど)
294名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 23:25:21 ID:oqG4YjE4
>>288です。
レスくださった方ありがとうございます。
今日で断乳3日目ですが、パイがほしくて泣き喚く事もなく
順調にいっております。
トントンで寝てくれるなんて感動です。
おっぱいの方も、昨日今日とお風呂で搾ったおかげか
カチカチではありますがだいぶ楽になりました。
ただ、子が私のお腹あたりに寄りかかって寝るのが好きらしく、
お腹の中の子に負担がかかってないかが心配・・・
悪阻もないし、妊娠が夢だったらどうしよう。
断乳真っ最中のみなさん、頑張りましょうね!
295名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 03:46:32 ID:sMmzW0AS
>>294

おなかに寄りかかるの好きに反応〜。うちの赤も断乳後なぜか私のおなかをまくらにして寝ようとするんだよね〜。
なんか、ひっついてはいたいんだけど抱っこはうざいから、そこに落ち着いたって感じ。

断乳5日目を迎えました。がちがちに張ったおっぱいは、私は桶で絞ってもらってすっきり。
自分でも絞ったけど、差し乳でも2日でこんなに溜まるのかと感動。
桶にしぼってもらったあとなのに140ccも出たから。

真夜中に2〜3度夜泣きがあります。今までは添い乳だったのが、お茶をぐびぐび飲んでそれからまたぱたりと倒れるように寝ています。
添い乳がお茶にうまく代替されたかな?
296名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 02:02:24 ID:xPA+iKPR
断乳3日目。1歳息子。
夜中2、3回は起きるとか、離乳食をあまり食べないとか
小さな理由が重なって断乳に踏み切った。
昨日までは夜中4時間おきに約1時間は泣き叫ばれるし、諦めないしで
今回は無理かな…と半分諦めていたところ、今日3日目にして夜中でも
ぐずぐずする程度で、抱っこでゆらゆらしてたら30分ほどで寝るし
おっぱいは劇的に楽になったしで、拍子抜けした。
本当に3日目には諦めるものなんですねー。これで夜通し寝てくれたらいいな。
297名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 10:55:58 ID:iGMqOQar
2歳3ヶ月、断乳3日目です。「おっぱい、痛いから、キンカンぬってね。キンカンぬったから、おっぱい飲めないよ。」と欲しがるたびにキンカンを胸にぬってもらいました。キンカン臭くって、乳のむ気にならないみたいです。
夜中2回ほどなきましたが、お茶を飲ませキンカンぬって、抱っこで少しうたを歌ったら寝ました。

2歳になり、何回か断乳失敗してましたがこれで終わりそうです。
298名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 15:03:26 ID:lO68RqSL
断乳2日目です。
今日おっぱいをしぼったら、黄色というよりオレンジっぽい母乳が出ました。
昨日おっぱいあげてないので、そのせいかと思ったんですが、
1日たってしぼった母乳は色が変わったりするのが普通なのでしょうか?
血が混じってるのか?と思うような濃い色も出たので、驚いています。
299名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 06:55:25 ID:+Cf7yR20
断乳なんてもったいない・・・・・・
誰か飲ませて下さい。
もちろん、お礼します。
300名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 16:03:49 ID:rtn2UhDi
2歳2ヶ月
今週初めヘルパンギーナにかかってから、ぱいを飲もうとすると痛いらしく
2日くらい飲まない(飲めない)日が続いた
寝る時は、飲みたいけどけど飲めないよ〜みたいな感じでおぱいを指でさわさわしながら就寝
そしたらすっかりおっぱいの事は忘れてしまったみたいでまったく吸おうとしなくなってしまった
暇さえあればおっぱい吸って、あんなにパイパイに執着してたのに・・・
昼寝もパイ無しじゃ絶対しなかったのに今日は気づいたら寝てしまってました

これが卒乳ってやつなのかなーとしみじみ感じました
親の方が心の準備が出来てなかったので、もうおっぱいを吸う可愛い姿が見れないのかと思うと寂しい
301名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 23:18:03 ID:H3VFhDP5
>>298
断乳中のおっぱいは冷たくてしょっぱいよ、とこの前助産師さんに言われたよ。
確かに、断乳後絞ってもらったおっぱいが顔にかかったとき冷たかった…
色も透き通ってなくて、濁った色してました。
302名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 09:19:36 ID:GK136iGQ
>>298
断乳3Wです。
私は色は今まで通りだったけど、301さんの言うように味がしょっぱくなりました。
急に飲まなくなって2日位はまだ甘かったんだけど、1週間後に試したらしょっぱかった。
303名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 18:17:16 ID:LX13P7mO
断乳中じゃなくても、詰まったり溜ったおちちはしょっぱいんだよね。
自分はすぐしこりができる体質で、爪でぎゅっと寄せたらニョロロ…と詰まりがでてきて、そのあとピューッと噴出した乳汁はいつもしょっぱくてまずい。
3日に一度は詰まってました。

そんな自分の次男は1歳2ヶ月。明日を最後にして、あさってから断乳します。
304名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 19:03:44 ID:/S3PG02t
二人目が1歳7ヶ月。
一人目が1歳半で断乳したので、そろそろかな、と思ってましたが、
鼻呼吸が完成しないうちにおっぱいやめちゃうと、口呼吸になるかも、という話を聞いて
先延ばしすることに。
って言うより、断乳しなくて済む言い訳を探していたのかも…
とりあえず2歳まではやってみようか。

とかなんとか言って、明日から保育園にフルで入るので、多分朝夕だけになるけどね。
305名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 11:28:36 ID:KJXGTc66
息子1歳1ヶ月。
おっぱいの時に乳首を噛むようになって痛くなってきたので
これを機に卒乳をしようと思ってます。
昨日、おっぱいを求めた時に微量の練り辛子を乳首に塗って
おっぱいをあげたら数秒後号泣。
それっきりおっぱいを口に持って行っても拒否されてます。
夜中は2度おっぱいを求めて泣いたけれど、口に持って行っても
やっぱり拒否されたので、牛乳を飲ませて目を覚まさせてから
添い寝で歌を歌いながら寝ました。
2回目起きた時は抱っこで寝かしつけ成功しました。
おっぱいケアですが、朝と昼に絞ってその後冷たいタオルで
冷やしてますが、だっこ時に前抱きをすると息子の体と乳が
当たって乳が痛いんですが、もう少し絞った方が良いんでしょうか。
このまま卒乳成功してくれれば良いです。
ですが練り辛子は少し可哀想だったかな・・。
306名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 13:10:44 ID:234GfFKa
>>305
搾りすぎると良くないって言われるけど
母乳外来で「すっき搾り」をすすめられたよ。
断乳2週間目だけどもう欲しがらなくなり成功!!おっぱいも張りません。

練り辛子?うちはワサビでした。可哀相だけど案外効いたし
ヨシと思ってる
307名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 20:37:29 ID:CRktQFYP
何かを乳首に塗るのって衝撃的ですね。
断乳後のおっぱいへの執着は全くなしですか?
うちは何も塗らなかったのですが、おっぱいを見るとギューしたり、触ったりまだ少し恋しい様子です@1歳3ヶ月。
おっぱい=嫌な思い出みたいになりそうで…
308名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 21:56:12 ID:234GfFKa
>>307
書き忘れたと思ってたんだけど確かにおっぱいを口に入れる事は
全くないよ。でもおっぱいを見せろと言わんばかりに服をめくって
ニコニコしながら見てるし、息子が自分で目や鼻に乳首を当てて楽しんでますw
だからおっぱい=嫌な思い出とは思わないなぁ。
309名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 03:23:17 ID:TXvj5GOr
>>303です。
授乳中から桶谷に通っていたので断乳も沿って始めました。
朝の9時すぎから始めて、今夜が一日目の夜です。
うちはおっぱいに絵を描いたけど、見せても無反応でした。下手すぎたのかな?
それよりおっぱいの張りが物凄いんですが、あすの昼間くらいがピークですかね?
あすの夜は今よりマシになるんですよね?
2年前の一人目の断乳からだいぶたったので、その辺は忘れてきちゃった…
明日はマシ、と思えれば気持ちラクになるんだけど。
310名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 14:49:13 ID:RuJDadOX
9ヶ月半で断乳って早いかな?
土曜から始めたんだが寝るまでのぐずりがヒドス。
腹減ってんのかなー?
311名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 16:00:03 ID:Pd39FmIS
なぜやめるの?
312名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 16:00:22 ID:Pd39FmIS
っていうか、離乳進んでる?
313310:2008/09/03(水) 16:09:31 ID:RuJDadOX
離乳食は三回きっちり食べてます。
なぜオッパイやめるかっていずれ辞めるんだから早い方がイイと
会社の上司の奥さんに言われたからw
314名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 17:17:34 ID:MguGNykz
個人的には、いずれやめるんだから、特別な事情が無いならまだ早いし
気が済むまで飲ませてあげればと思うけど。
>>310はどう思ってるの?
315310:2008/09/03(水) 17:30:09 ID:RuJDadOX
離乳食もきっちり食べてさらに合間にオッパイ飲んでるとカロリー摂りすぎなんじゃないかと思ったり
316名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 18:44:43 ID:Yt8nkuJA
一歳前後がベストですよね??
317名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 18:48:59 ID:Yt8nkuJA
胸の大きさが違うんですけど、卒乳したら
元に戻るのかな?
318名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 20:44:19 ID:TXvj5GOr
乳児でカロリーとりすぎとか初めて聞いた。
成長曲線が異常で小児科医から『カロリーとりすぎだね』って言われたわけではないんでしょ?極度の肥満とか。
てゆうか母乳で肥えても幼児期で痩せていきますから問題ありませんが。

でもまぁ母親がやめたいならそれもその親子の止め時…
319名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 21:14:24 ID:Pd39FmIS
>>316
>一歳前後がベストですよね??

それはわからん
WHOは二歳までやれと勧告しているらしいが

現在の母乳育児に関する勧告
赤ちゃんは生後6ヶ月間は完全に母乳だけで育てられるべきです。
赤ちゃんには人工乳や動物の乳を飲ませるべきではありません。
赤ちゃんは2年かそれ以上の間、適当な補足食品やカップで与えられる水分を次第に増やしつつ母乳で育てられるべきです。
320名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 04:35:24 ID:5bbiKlG3
急遽断乳初日の真夜中です。
元々生産量も多く普段から朝起きるとTシャツがベチャベチャになってるくらいです。
圧抜き以前に勝手にパイが噴いてますし、横向睡眠で押されて噴射してますが、これは圧抜きにはなりませんか…? 噴いてても、これとは別に圧抜きしても大丈夫でしょうか?
しかし痛くて痛くてたまりません…
321名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 06:01:18 ID:ac9YngEE
オパーイ飲ませて下さい!
ガチでお願いします。
322名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 16:59:18 ID:BHmqA4IN
>>320
ナカーマw
うちも昨日の夜から急遽断乳。
同じく噴射してるけど、抱っこ出来ないぐらいカチカチになったら圧抜きしようと思ってる。
親子で寝不足で辛い…でも子が風邪のせいで母乳が喉に絡まって吐くから仕方ない。
お互い頑張ろう!
323名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 20:58:26 ID:5bbiKlG3
>>322
320です。
噴射仲間で嬉しいです!!
ようやく丸一日断乳になりましたがカッチカチ激痛でただ今3度目の圧抜きしました。それ以前に噴射してますが。
抱っこめちゃめちゃ辛いですね…!蹴られたり叩かれたりしたら声が出ます。
明日はもっとガチガチになってるかと思ったら怖いです。
今日だけで上半身が1.5倍太った感じです。

お互い激痛乗り越えましょうね!!
乳腺炎ならなきゃいいですね!
324名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 21:24:29 ID:9+onwfMt
>>309です
断乳3日目です
毎日二回ずつ、搾乳してきました。
圧抜き程度では間に合わなかったので、凸凹がなくなる&しこりがなくなる程度に絞ってます。
それでも湧く量は確実に減っています。
痛みのピークは二日目でした。
明日は四日目なので母乳外来でスッキリ全絞りしてもらってきます。
325名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 07:15:12 ID:IR3qjYSz
上の子入院のため ばあばに下の子預けてるので
このさえ断乳することにした。
二日目なんですが 痛くて。軽くはしぼっていいの?そのうち痛くなくなる?
326名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 07:23:34 ID:XUIi786n
断乳5日目の者です。
痛みは2日目〜3日目の昼がピークでしたよ!
ボコボコがあると痛いから、なくなる程度に絞ったらマシになると思います。
3日目か4日目に、お風呂でスッキリ全部絞りだして!
で、また一週間後にスッキリ全部絞りだして、次は一ヶ月後に絞るといいよ。
間で痛かったら痛くなくなる程度に搾乳。
327名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 07:25:27 ID:XUIi786n
アンカーミス。
↑は>>325
328名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 17:24:34 ID:IR3qjYSz
>>326 ありがと

痛くて搾れないよ〜
329名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 01:33:35 ID:Xdlnyo4V
1日目です。張って痛いので、搾った。血が出るまで搾ってしまった。
330名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 08:05:50 ID:DXe/0qUZ
乳輪が切れて血が出てきて、
なかなか治らない・・・
授乳の時、乳首をカバーするようなものって
売ってたりするんでしょうか。
331名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 10:51:27 ID:QWp2cgb6
断乳四日目、朝やっと搾乳したー!!毎日牛並みに出てたし完全に全部は絞りきれなかった。まだ出るだろう。
でも久しぶりフニャフニャオパイになった!!
しかし、よく飲ませてた右のオパイのほうが大きい… 形はいずれ左右対照になるのでしょうか?!?
教えて下さい!
332名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 13:59:11 ID:gx84BSTt
>>330
生の乳首にくっつける、哺乳瓶の乳首みたいなやつがあるばす。
産院で陥没乳首の人が使ってたよ。

>>331
私は左右でワンサイズはちがうよ。しかも2人目で一段と大きさが変わった。


断乳して一週間。やく3年ぶりにビールのんで美味しくて感動した。
333名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 22:00:28 ID:z1p/hytX
>>330
つ乳頭保護器
334名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 01:58:15 ID:QB4L/TWl
2歳児まだ寝るときにのんでます
卒乳目指してとくに断乳もせずきました
夜中目覚めたら必ずおっぱいと言って
のみおわったと思い離せばまたすぐ起きておっぱい…
同じ体制がつらいし眠いしでイライラして
毎回最後は
「これで寝なかったらほんとに怒るよ!」などとヒステリックに怒鳴ってしまいます
辛いです
でもどなってしまいます…
どうしたらいいのでしょうか…
おっぱいを吸う姿はかわいくて仕方ないのに
335名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 13:29:50 ID:Q+WI6si9
>>334
うちもそんな感じだったので、2歳3ヶ月で断乳しました。
断乳して2週間くらいたちますが、夜中2、3回はおきてたのが、朝までぐっすり寝てくれるようになりました。
今までぬいぐるみには興味なかったのに、熊のぬいぐるみを片時も離さないで持ってあるいてます。

授乳がしんどくなったら、やめてもいいのでは?
336名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 08:40:24 ID:pCCEAYSZ
>>332
>>333

おお!教えてくださってありがとうです!
337名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 22:19:06 ID:FFBEbgs8
>>910
私も9ヶ月半
うちは離乳食は三回食で中期と後期の間くらい
おっぱいあげると離乳食をあまり食べなくなるから、夜のみ
最近はおっぱいあげなくても寝るので、あげたりあげなかったりです
保育園に通い始めたばかりで、ミルクは受け付けず母乳のみ
このまま卒乳したほうが後々で楽かなぁと思うのですが、どう思いますか?
個人的には2歳まであげたいです
けど、仕事を始めると段々と出なくなると考えてます
338名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 23:20:15 ID:RcJ3qSXd
>>300さんと同じ理由で昨日夜から始めました。
急な断乳だったから、子供と「卒業だね」とか軽い挨拶?が出来なくてなんか悲しかった…
339名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 23:22:01 ID:WlL29mZ7
夜中1〜2時間で起きる子なんだけど、断乳する場合、起きる度に抱っこで泣き止ますしかないんですよね。
沿い乳でも1〜2時間起きはしんどいのに、抱っこで対応出来るか心配。
狭いアパートで下の住民は夜中も在宅仕事してるみたいだから泣かせっぱなしにも出来ないし…。
何かやる前から心折れそう。
340名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 09:57:25 ID:nG1Mi00T
断乳3日目です。
今日母乳外来にいくんですが、絞られるのって激痛ですか?手作業でしぼるんですよね。
歩くだけでズキズキと痛むので怖いです。
341名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 13:04:49 ID:1xh1HuQD
明日から断乳します!
成功しますように…
今からドキドキ。
342名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 13:06:12 ID:LcEKJJg0
>>340
私は母乳外来痛かったです。でもその後は超スッキリ!

>>339
月齢によりけりだけど1〜2時間で起きるのは断乳2日間くらいと思う。
その後は起きる回数減るから心配ない
343名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 13:09:02 ID:LcEKJJg0
>>341
がんばって下さい!
大変なのは2日間だけですよ。
344名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 13:30:37 ID:1xh1HuQD
>>343
ありがとうございます!
授乳中の子の写真は撮るべきでしょうか?
345名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 15:58:35 ID:QgqEEGTx
撮りたきゃ撮れw
346名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 06:03:39 ID:L1PIc/02
オパーイ飲ませてくらはい。
347名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 14:22:07 ID:MnFoRzBb
本日断乳2日目
パイがパイではない物体になってしまった
まさに岩
痛いけれど我慢できないほどではないので、アイスノン等で冷やしつつ今のところ搾乳はしていません
明日になったら、少しは搾ってもいいのでしょうか?
348名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 23:11:05 ID:+tFAq9aL
二人目の妊娠が発覚して断乳しましたが、2ヵ月経った今、胸にしこりのようなものができて、絞るとかなり黄色い母乳が少し出ます。母乳外来などで、しっかり絞ってもらった方がいいでしょうか?妊娠中でもやってくれるんでしょうか?
349名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 15:52:18 ID:dWLh/Rqp
そろそろ卒乳と思いつつ、まだだらだら授乳している1歳8ヶ月の子の母です。
来月、初めての人間ドックに行くんだけど、乳がん検診、ちゃんと受けられるのかなあ。
ざっとネットで調べた感じだと、マンモがあっても無理っぽいけど……
350名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 08:14:48 ID:DBm1ORuA
1歳5ヶ月女児。
断乳三日目。
早くココを見ておけば良かった。
オパーイ大好き、少食だからたくさん食べてほしくて決意。
一週間前に「おっぱい痛いたい」と言ってみたら、感付いたのか、その日はおっぱいしか受け付けず。
次の日からまた少しずつ、食事も採る様になったので一週間後、断乳実行。
1日目「おっぱい痛いたいだからバイバイね」と言うと理解した様で、吸うマネはするが飲まない。
ただし夜は泣き叫び、二時間ほどユラユラだっこしたり、歌を歌ったが根負けして、授乳。
2日目夜、遊んだり、牛乳で誤魔化してたが、
「おっぱい、おいちちょー(おいしそう)」
と何回も言ったり、乳首の近くを吸って、
「おいちー」
と言ったりを何度も繰り返す。
健気で涙腺ゆるんだよ…
遊んだりお歌を歌ったり、何とか誤魔化し、腕枕で寝たけど2時位に起き、五時まで「おっぱ〜い!!」と繰り返し言って泣いた。
ずっと抱っこ&歌ったけど、疲れるまで泣いてた。
何とか牛乳とお茶飲んで寝てくれたけど、決心揺らいだ。
もっと前から計画して、ちゃんと説明してれば良かった。
351名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 20:06:48 ID:ojAV9nCS
>>350
それはいじらしいね。私だったらあまりにも可愛くてあげてしまいそうだ。
うちは一才一ヶ月、本日より断乳開始。
昼寝させるのが大変だった。すぐ起きちゃったし…。
朝から公園行って、さらには庭でも遊ばせたのに二時間もぐずぐず。
こてっと寝てほしいな。
352名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 14:52:21 ID:P3JHbGVT
断乳6日目

息子はおっぱいのことは忘れてしまったようで、ほしがる気配はなし。
けれども、夜中何度も起きる〜 orz
断乳したら朝までぐっすり寝てくれるもんだと思っていたからかなりショック。
抱っこして10分くらいゆらゆらしたらすぐ寝てくれるんだけど、添い乳と違って
立ち上がらなければいけないからつらいよ。
いつになったら朝までぐっすり眠ってくれるようになるんだろう。


353名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 22:39:14 ID:pZPwTljI
断乳三日目。
夜はおっぱいなしで簡単に寝付いてくれるが、昼寝がなかなか。
前は二時間寝ていたのに、一日一時間しか寝てくれない。
でも、おっぱいを辞めてから、すごく自分に体力が戻った。
そのせいか、心もすごく大らかになれて、イライラしなくなった。
むしろ頭花畑状態で、娘にイチャイチャベタベタ。
さらには、あんなにいらないと思っていた第二子まで欲しくなってきた。
恐るべし、断乳ハイ。
354名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 23:47:54 ID:kpUnKuSN
長いよ、スマン。
本当は断乳したくなかった。哺乳する息子はすごく愛しいし、可愛い。できれば卒乳で行きたかった。
しかし月経前になるとどうにもならないイライラが起こり、
理不尽に息子を怒鳴ったりしてしまう自分が嫌で嫌でしょうがなかった。
精神安定剤を飲もうにもおっぱいをあげている間は飲めない。
こちらの言葉も理解し始めた1歳半ごろに2歳になったら辞めようと決意。
2ヶ月前から「お誕生日が来たらおっぱいナイナイだよ、もうお兄ちゃんだからね」と言い聞かせる。
そのたびに息子はバイバイと手を振り、「ナイナイね〜」と言っていた。
そしてお誕生日の次の日、左のおっぱいにテープを貼っておいた。
初めてそれを見たときはものすごく哀しそうに「ふぇぇぇえええええええん!!」と泣いた。
「もうお兄ちゃんだから、おっぱいさんはバイバイしちゃったんだよ。
 今までありがとうねっておっぱいさん言ってたよ。」と泣き喚く息子と一緒に泣いていた。
1日目はおっぱいが欲しくて泣き、泣きつかれて眠った。
2日目の夜、やっぱり泣くので「おっぱいさん、ナイナイだよ」と言ったら、
「ナイナイ・・・」と静かにつぶやき背中を向けて眠ってしまった。
3日目からはおっぱいを見ない振りをして諦めようと努力している感じだ。
今日で6日目だが、おっぱい愛はまだ止まないようで、
すでにただの胸に戻ってしまっている右のおっぱいを仕方なくくわえ、
おえぇっとなりながら転がり、天井を見つめ眠るのが日課だ。
本当はちゃんとおっぱいケアをしたいのだが、母乳外来でおっぱいをみせてしまった時
の息子の気持ちを考えると踏ん切りがつかない。
どうしたものだろうか・・・
355名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 07:50:53 ID:SAqxcWeq
そんな時こそ一時保育じゃないか
356名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 18:42:24 ID:4owGcSrE
断乳6日目。
おっぱいは絶対に見せないようにしています。
服をめくったりはしなかったのですが、見たら欲しくなってもいけないと思い、お風呂もブラをつけたまま入っています。
着替えも隠れてしました。搾乳も寝ている隙に…
おっぱい、乳という言葉も禁句。
げんこつやまのたぬきさんもおっぱいの部分は飛ばして歌います。
今まであまり外に出なかったけど、回数も増やしてなるべく体力を消耗させました。
今は夜中に一回泣くくらいです。
なにか参考になればと思って書き込みました。
携帯から長文すみませんでした。
357名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 23:33:29 ID:ZFrN/Gl4
全おっぱい禁止・・・あなたの意気込みに感銘を受けました。
今日お風呂でおっぱいに貼ったガーゼが取れてしまった。凝視する息子。
しかし息子は「どうじょ〜」と言いつつガーゼを貼り直し、
風呂の蓋を「だんっだんっだんっだんっだんっだんっ」と力1杯叩いていた。
ちらりと私を見ながら。
その顔が「このうそつき!」って顔だった。すまない息子よ、、、
358名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 16:14:40 ID:biF6dkaV
完母で1歳1ヶ月、卒乳目指してます。
(無理なら1歳半断乳)
三食きちんと食べるし、午前中よく寝るので3時くらいにおやつを与えています。
徐々に回数は減ってきたのですが、夕方からパイを欲しがるのはやめられないみたいで、パイを与えるまで不機嫌です。
寝る前も同じです。
寝る前は仕方ないとしても夕方のパイはやめたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
抱っこもダメ、おんぶ(紐で)しても海老反り、おもちゃもダメ…。
お菓子を与えてれば多少誤魔化せるのですが、それはよくないですよね?
ぐずっててもひたすら付き合うしかないんでしょうか?
今まで根負けしてパイを与えてしまいましたorz
359名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 16:29:31 ID:ntGBhwBm
>>385さん。
うちも完母、一才一ヶ月。一週間前から断乳してます。
うちの場合は四時くらいにテレビを見せてる間に、夕飯の準備をし、その後はひたすら外遊びしてます。
その後早めに夕飯とらせてます。
これでうちは乗り切りました。
これから寒くなって外に出せなくなるので、今や次の春がチャンスな時期だと思いますよ。
360358:2008/09/29(月) 17:10:12 ID:Hn64jwKB
>>359さんは一切断乳中ですか?
うちはまだ歩けないのですが、見習って外遊びさせようとした矢先の雨で断念@群馬
今日もおやつの時間をちょっと遅めにずらしたのに、結局パイあげてます。←今ここorz
涙の出ない愚図りだから、精神安定なのかな…。
代わりに哺乳瓶でのフォローアップミルクも最初だけで飲まないし。
とりあえず今日から言い聞かせて来月(明後日)から夕方はどんなに愚図られようが頑張ってみます。
361名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 22:23:07 ID:XtDJbAD9
短パン
362名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 07:19:55 ID:WzpQEP/q
>>357
すまん断乳は可哀相なんだけど、耐える息子くんがなんともカワユスでワロタw

母は辛いよね、うちも頑張ろう。
363359:2008/09/30(火) 09:36:33 ID:tHksmYMK
>>360さん、359です。
うちは事情により完全断乳しました。
この雨は辛いですよね。
うちは今だけと思って、テレビやDVDも活用してます。
後はスーパー等に連れ出したり。
あと、ぐずった時に牛乳あげてます。
ペロッと飲み干して、足りない!とぐずる事もありますが…。
少しでも参考になれば幸いです。
364名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 12:06:02 ID:ANZzRvVa
うちはまだ先の先の話なんだけど、ここ読むと涙が止まらない
>>357さんの息子さんがいじらしい
365358、360:2008/09/30(火) 13:43:10 ID:msukC72e
>>363さん
完全断乳だとお互い辛いですね。
家の子はコンブネーションのCM以外興味無しなんで、TVで誤魔化せて羨ましい…。
あと牛乳もまだだorz
ガソリンも下がった事だし、明日からはドライブしたり遠出して買い物したりしてみよう。
お互い頑張りましょう。私も甘い物や脂っこい物控えないと…
366名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 09:27:18 ID:oSHU7T7T
短パン
367名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 21:38:24 ID:a2esCz8D
1歳半の息子が、風邪による高熱に伴い
口内が荒れていると小児科で言われました。
発熱と同時に母乳を飲まなくなり、熱が
下がってから夜中と昼寝中の半分眠って
いるときだけ欲しがり、飲みます。
起きているときは触るけど飲みません。
口内の荒れがおさまってからまた復活した
ことのある方いますか?
卒乳を目指していますが、復活するのか
分からず搾乳を続けています。
368名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 21:41:53 ID:kxxi+/tI
断乳して3週間。
もともとない乳がさらに小さくなったよ、ママン…。
しかもハリがなくてフニャフニャ…。
勲章とはいえセツナス。
369名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 22:48:22 ID:Tl+yjrNX
まったり卒乳でオケ〜と思っていたが、娘一歳八ヶ月、
最近パイへの執着が以前にも増してきた感。
夜泣きが増えたり昼間のパイ要求が激しかったり、パイくわえてる時間が長くなた利。
あげないときの泣き方が物凄く激しい。
季節の変わり目で情緒不安定なのかなあ…正直かなりしんどくなってきた。
積極的に卒乳を促す方向で行くか…寝かし付けほぼ百パー添い乳で来たから不安だ。
370名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 17:27:15 ID:e+oL+WH8
>>369 1歳息子、まったく同じ。
家に二人きりのときは特にひどくて30分おきに胸ぐらつかまれる。
私が止めなかったら一日中おっぱいくわえてそうな勢い

一番つらいのはうんちがゆるくなることで外出が憂鬱になる。
もちろんご飯も食べてほしいし夜も寝てほしい。

こんなおっぱい好き好きピークの時に断乳するのはやっぱりむずかしいのかな。
子が泣きすぎてどうにかなったりしないか不安。

あと乳離れしたら今おっぱいをねだってくる時間は何になるのかも心配。
ずっと何かを食べたがったりしないだろうか。


371名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 21:31:41 ID:n5yGUy5p
一歳♂ かなりのパイ好き
日中も2時間おきくらいに服めくり、パイ飲む体勢にすがりつく。
夜中も添いパイに頼ってるし、朝まで放さない。
だらだら 加えながら寝てるよ。
パイばっかの息子。卒乳できんのかな?
372名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 21:45:28 ID:q7agcq0W
断乳失敗母が通りますよ〜。
二歳半、いまだにパイパイ。
もう、あきらめて自分からやめるまで付き合うこと決意。
乳ほぼ出ないんだけど、吸わせると安心して即寝だから、楽だし。
373名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 23:15:40 ID:Clm3OPLp
>>371
うちも同じような感じだったけど先月卒乳しました。
1ヶ月かけて、夜の授乳の回数制限→夜間断乳→
昼間授乳間隔開けるって段階を踏んで
さほど泣かれずに卒乳できました!

ただ卒乳直後に妊娠発覚したため
流産が怖くてパイ搾りきれてないんだけど
大丈夫なんだろうか…
安定期入ってからじゃだめかな…
374名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 02:37:22 ID:B41xN7CT
一日に1〜2回程度の授乳に、量もそんなにでていなかった状態で
妊娠発覚。
お腹が張らない限りは〜と続けていましたが夜も授乳なしで寝るようになり
気がつけば授乳して無い日が出てくるようになり
1ヶ月たちました。
これで卒乳だと思うんですが
張らない乳とはいえケアが必要かと思ってすこし絞ったら
色が黄色ぽい&少し粘度がある?
そしてしょっぱい。これはヤバイですか?
早急にケアが必要でしょうか?
今は妊娠4ヶ月に入るところです。
急がなくてよさそうなら、次回の検診の際に助産師さんに相談してみようと思っています。
ご意見お願いします。
375名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 16:40:57 ID:q4O3wIlB
私が薬を飲むことになり授乳できなくなったので
このまま卒乳させようかと思っています。
断乳して今夜で3日で、お風呂の時に張りを押さえるために少し搾乳してますが
片方だけが物凄く張って痛みます。
張らなくするにはどうしたらいいですか?
376名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 19:42:05 ID:bvhFOQuw
冷やす。ともかく冷やす。
風呂に長くつからない。ぬるめのシャワーで済ませる。
風邪を引かないようにね。
377名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 20:34:08 ID:aOb01n4n
断乳一日目。
一歳一ヶ月女児です。

一週間前から言い聞かせをして、
今朝は飽きるまでパイをくわえさせて「これでパイさようならね〜〜」と一応言いました。

その後お昼ご飯を食べた後に
「かーちゃん、○子をおっきく育てるのに神様からパイ借りてたんだ。
神様がパイお迎えにくるから、パイとバイバイしようね」と、もう一度言ってから準備。
パイに肌色サロンパスを貼付けて、白い長襦袢に着替えて娘の前に再登場、
見慣れない私の格好に楽しげな娘の前で、
「パイフォー、パイフォー!神様がお迎えにこられましたー!」
とか言いながら、白い袖をぱたぱた動かしてみたり(夕鶴?)神光臨儀式みたいな動きをして、
おもむろに娘にパイをばあー。

娘、一瞬ポカーンとしましたが、「なんじゃいな」みたいな顔をして、
別の遊びに移ってしまいました。
パイバイバイを理解してくれたのか、よくわかりません○rz
ここまでデムパな芝居がけてみた、かーちゃん馬鹿みたいです。

だんだn授乳回数を減らしていってからの断乳なので、今の所少し痛いくらいです。
保冷剤で冷やしてみます。
378名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 07:22:13 ID:pYm92XRp
>372
我が家の長女二歳7ヵ月も失敗?です。八月に第二子出産したらいっぱい出るもんだからがっつりのんでますw自然にやめられるのかなー。
379名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 12:53:40 ID:BEhf2O9p
2歳4ヶ月男児、1週間前、断乳に近い卒乳しました。

2歳になってもおっぱい大好き。寝かしつけはずっと添乳のみ。
毎日寝かしつけの時、母「おっぱいは赤ちゃんが飲むんだよ。
○○はもう2歳だから赤ちゃんじゃないんだよ。そろそろ止めない?」
子「いや、どうしても(飲む)」という不毛な会話を繰り返してたんだけど、
1週間前、昼間子供の「イヤイヤ」がちょっと酷かった日の夜、
私が普段より強めに諭すように「おっぱいは赤ちゃんが飲むんだよ」と言うと、
子供は哀しそうな顔をして「おっぱい、赤ちゃん・・・」と呟くと、
そのままそっぽを向いて、おっぱい飲まずに寝てしまいました。
まさかその日に卒乳するとは思っていなかった私はビックリ。
次の日からも、おっぱいが欲しくなっても、自分で「おっぱい、赤ちゃん」と言って、
おっぱいを服の上からナデナデするだけで、飲もうとはしなくなりました。
子の成長がうれしい反面、「もう赤ちゃんじゃないんだなあ」と改めて実感し、
ちょっと(いやかなり)寂しくなりました。
380名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 16:14:03 ID:6jAFQFs3
>>379
二歳半男児。
「○○はもう2才さんだからおっぱいやめようね」と毎日言ってるけど、
夜になると根負けしてダメ。。。
今度赤ちゃんがおっぱい飲んでる写真を見せて
「ね、おっぱいは赤ちゃんが飲むんだよ。○○はもうバイバイだね」とでも言ってみようかな。
379さんのところは立派に卒乳なんじゃないかな。
息子さん頑張ったね。
381名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 16:52:23 ID:c03S47Vq
>>377
禿げしくウケタ
想像したら笑いすぎて涙が出た。

そんな私は1歳8カ月の断乳失敗ママン。
夜鳴きされて、次の日の仕事に差し支えたので2歳で断乳再挑戦の予定。
382名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 08:46:36 ID:X99J2fSx
娘@一歳1ヶ月。
一応言い聞かせてるけどまだ単語も喋らないので、うまく通じてるか微妙。
でも昼間、夕方、寝る前のパイ断乳中。今は夜中一回のみ。
で、昨夜旦那が刺激して興奮したようで寝つきが悪いもののパイ無しで就寝。
いつもなら就寝5時間後に愚図るんだけど、昨日に限って二時間後に起きて二時間起きにパイorz
二回目で左乳首負傷…三回目は抱っこおんぶで何とか寝かせたけど久しぶりにしんどかった。
正直夜中の断乳は睡魔に負けてしてないんだけど、断乳中のみなさんは夜中の断乳はどんな風にしてますか?
やはり一度起きて抱っことか?
一歳半までに卒乳出来なければ断乳予定なんだけど、根負けというか泣きすぎて吐くんじゃないかって不安。
383名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 14:29:48 ID:uZUvUPMi
断乳するとよく寝るようになるのは本当ですか?
毎日30分から1時間起き
乳首を加えてないと寝ません
すごく毎日が辛いので、断乳しようかと思ってます
384名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 14:58:07 ID:MYBCq7kr
>>383
そうとも限らないんだよね。まさにうちの娘がそうだった。
断乳すれば寝るようになるとは言うから、統計的にはそうなのかもw
断乳しても、ウチは何回か起きたから、背中さすったり、お茶とかあげてしのいだ。
断乳時1歳3か月で、今2歳。以前よりかは落ち着いたかな。
娘は生まれつき、眠りが浅い子だったから、やはりその子によるかと。
385名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 19:33:27 ID:zUkG+ede
7ヶ月で断乳にチャレンジしたけど尋常ない泣き方を毎夜されて
断念した。ここ読むとやっぱり1歳こしてからのほうが比較的楽みたいですね。
386名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 21:37:02 ID:BVV2PDf2
1歳7ヶ月、卒乳3日目。
2歳くらいに卒乳できたらいいな〜と思い、少し前から
「もうちょっとしたら、おっぱいバイバイしようね」
「おっぱいバイバイしたらアンパンマンみたいに強くなれるよ〜」とか話しかけてた。
3日前に急に添乳を拒否、夜も多少グズるものの抱っこで寝てくれるようになった。
もともと寝る時だけしか授乳してなかったので、比較的スムーズに卒乳できました。
でも突然だったので、私の方が心の準備ができていなかった…
もっと最後の授乳を堪能したかったなぁ、私もかなり寂しかったです。
387名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 22:49:50 ID:dYUYycar
388名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 23:47:14 ID:cf87YETM
息子もうすぐ1歳。
このスレ読むまで、卒乳・断乳のコトなんて考えもしてなかったw
色々勉強しとかないといけないな〜('A`)
389名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 20:00:32 ID:caZDUkF5
1歳3ヶ月です。
今日から断乳します。

夕方ギャン泣きされてもうおっぱいだそうかと何度も思ったよ。
今疲れて寝てしまったので夜が恐怖です。
おっぱい欲しいって泣かれると挫けそうでどうしようもありません。
390名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 13:22:06 ID:3cPqKaVB
先日、子供3歳の誕生日を機に卒乳しました。

おっぱい大好き、離乳食ナニソレな子で、おかゆ等を頑なに拒んでいるうちに1歳を過ぎ
気がついたら固形食たべていた子です。
食も細くて、ちょこっと食べて「ごっさまでした。ぱいぱい〜」と2歳過ぎまでガッツリのんで。
栄養的に心配な面もありましたが身長体重ともに成長曲線どまんなか。
途中で私がしんどくなって夜間(歯磨きしてから夜が明けるまで)は、
絶対にあげないようにしてはいましたが、おっぱいを触らないと眠りませんでした。

3歳になり保育園に行き始めましたが帰宅するとまずおっぱい。
ぺったんこで出てるんだか出てないんだかわかんない乳でしたが
精神安定剤みたいなものだったのかなと思います。
誕生日を機会に、「もう3歳だし、○○は赤ちゃんじゃなくて『お姉さん』だね
そろそろおっぱいにばいばいしようね」と言い聞かせてみました。
その場では「まだあかちゃんだもん、おっぱいすき〜」といっていましたが
それからはパッタリとおっぱいの要求が無くなりました。
おっぱいを見てもなんにもいいません。
ほれほれ、と近づけてみても「おっぱい出てると恥ずかしいよ」と洋服を手渡されたり。

成長したんだなぁと感慨深いです。
途中とてもしんどい時期もありましたが、一人っ子決定の私には
最初で最後の授乳期間だったので3歳まであげられて、卒乳を迎えられたのは
幸せなことだったと思います。
391名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 01:10:03 ID:guKjj/Z8
>>377
パイフォーふいたw

もうすぐ一歳 卒乳を考えてはいるけれど実行に踏み切れない
おっぱい飲んでる姿って何でこんなに可愛いんだろ
吸われててなんか幸福感みたいなものがあるし
392名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 00:03:27 ID:ODgSyzT0
私も卒乳の予感。
3歳過ぎた子が口内炎と3歳臼歯が生えるのが重なって、口が痛いとおっぱいを飲まなくなった。
2、3日はおかゆも食べられないほどだったのでとても心配しましたが、今日からご飯を食べられるようになって一安心。

今まで、どんなに熱のあるときでも、食べられない時もおっぱいだけは欠かしたことがない3年間だったので、感慨ひとしおです。

全然張らなかったおっぱいなのに、なんだか重たくてズキズキと少し痛い気がします。

このまま放っておいていいのかな?
393名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 01:29:39 ID:7wMs352e
1才6ヵ月。
ずっと夜寝る前だけ授乳してて、子も寝る時間には授乳クッションを私に差し出してきてたりしたけど
前みたいに飲んだら寝るということがなくなった。
飲み終わっても起きてることが多くなったのでそろそろかなと思い授乳をやめて3日目。
授乳クッションを差し出してくることもなく泣きもせず普通に寝てる。
うまく卒乳できるか自信がなくて私のほうから今までズルズルと飲ませてたけど
意外とスムーズにいって拍子抜けするとともに少しさびしい感じも。
おっぱいも張っていないしこのまま何もしないで大丈夫な感じがする。
394名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 04:29:23 ID:1YypoNmg
11ヶ月男児。
まだ卒乳するつもりはなかったのに、一昨日からちょっとくわえては
すぐ離したり、思いっきり咬んで食い千切られそうになったりで、
一応飲みたそうにはするのに飲まないから、
いきなり乳なし生活に。
欲しがる→飲まないの繰り返しで、とにかく一日中機嫌悪いし、
夜も、一度起きようものなら泣き喚いて、ずっと寝てくれない・・・
電話相談してもただ、断乳しては?と言うだけで、
対処方法とか教えてくれないし。
おっぱいも張りまくりで、絞っても絞ってもはち切れそうに
カチカチになって、しこりもたくさんあって痛い。
なんか悲しくて寂しくて泣いてしまう。
おっぱいあげてる時って、すごく幸せなんだよね。

上の子の時は、とにかくおっぱい大好きで2歳後半に断乳したけど、
子への対応で本当に大変だったのは2日くらいだけだったし、
もうおっぱいもそれほど出なくなってたから、あまり張ることもなかった。

本当、その子によって全然違うよね。
長文すみません。
395名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 10:07:53 ID:JtQHTZ8b
赤1ヶ月、混合
事情があって今月いっぱいで断乳しますが
やめて翌日からはすこしずつ搾るんですか?
いまいち辞めかたがわかりませんorz

396名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 00:02:09 ID:7wMs352e
>>394
>おっぱいあげてる時って、すごく幸せなんだよね。

同意。
卒乳チャレンジ4日目。
順調ですがさびしいです。
397394:2008/10/12(日) 23:02:21 ID:/nTtSPho
>>396
いまだに振り切れなくて、凄く悲しいよ。
あの無防備で一生懸命飲む姿が、本当にいとおしかった。
最後の授乳は最後だと思ってなかったから、充分幸せを噛み締めながら
授乳する事が出来なかった・・・。

丸二日は子のギャン泣きとショックで、この世の終わりみたいに落ち込んで
ただただ時間が経つのを待ってるだけだったけど、
少しずつ泣く時間が減ってきて、
また子との生活が楽しくなってきた。

石のようなおっぱいに蹴り入れられたら、痛さのあまり絶句するけどw
皆で断乳・卒乳、頑張って乗り越えよう!
398名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 15:27:41 ID:o/m+AmF4
1才7ヶ月の男児ママです。断乳から五日目。さっき子守歌を歌っていたらコロンと寝てしまった。順調に終われそうな予感。
家にいれば30分おきに遊び飲み、産まれてからずっと完母そして沿い乳で寝かしつけ。
10ヶ月の時と1才の時に断乳失敗したから不安だったけど・・・

やっと卒乳できそう。
このスレで沢山勉強できて本当に助かりました。ありがとう。
399名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 00:49:47 ID:CrW0mzGL
自然に卒乳?しちゃったんだけどまだほんのちょびっとだけ絞れば
出てくる。もともとちびちびしか出なくて離乳食進んでからは
ほとんど張らない乳だったんだけど絞りきらないとまずいのだろうか?
400名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 08:45:15 ID:K6GCq/F6
断乳二日目。
娘は明日で1歳1ヶ月。二人目妊娠で、断乳を早めた。
卒乳目指してたから回数は減ってたんだけど1日目は二時間起きくらいにギャン泣きで、これが最低3日は続くのかな…orz
なんて思ってたら二日目の昨晩はとりあえずパイ無しで寝て、ちょっとしたら愚図ってたけどその後は朝まで寝てくれた!!!
前々まで卒乳、断乳寂しいという書き込みに「卒乳や断乳が出来たならいいじゃない」と思ってたけど今日実感と共感をした。
また今夜はわからないので、今日も存分に甘やかしますノシ
401名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 10:01:44 ID:1Ofx8H8U
子、一歳。二人目妊娠が発覚しました。
妊娠中はパイやめなきゃいけないんですか?
パイ大好きっ子でどこでも吸っているような子なので…淋しい思いさすかなぁ。少しなら続けていいんですかね?
402名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 11:55:07 ID:+geu/4Xj
断乳するつもり無かったなら望んだ妊娠じゃなかったんでしょ?
ほんと無計画なやつってデキ同様に虫酸が走る。
「少しくらいあげても平気ですかね?」って知るか。
断乳しろのレスがついたり医師がNG出したってする気もないし努力もしたくないくせに。
「アタシはタンデムしてますよ☆大丈夫ですよ♪」のレス待ちなのが見え見え。
403名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 15:17:16 ID:YUt+O1yI
>>402 何イライラしてんの? やめなよ。
404名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 22:50:28 ID:ViXc/m5V
374さん
お子さんの口の中に口内炎などできてませんか?
うちもそんな感じでしたが、ようれんきんでした。
治ったら6日ぶりに復活しました。
405名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 22:58:50 ID:IV9hAmri
子育ての携帯お守り、かわいい仏像。
http://www.raylandnet.com/buddhirs/i/image/kishimo.jpg
406名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 23:15:59 ID:moCTHFPr
>>401
中の子のことを思いながら少しずつ断乳すればどうかな?

私は二人目を考えだしてから断乳したけど意外に簡単に離れてくれて
さみしいよ
407名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 23:26:59 ID:YJapeD61
>>401
妊娠中に乳首に刺激与えるのは子宮にあまりよくないんじゃなかったかな。
私が産まれる直前?まで姉は母のおっぱいを吸っていたらしいので、なんとかなるっちゃなんとかなると思います。
頑張って。
408名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 23:46:45 ID:KdGgm8NT
>>401ってチラ裏にいた人だよね?書き方同じ
産婦人科医に断乳しろ、と言われてしたくなくて、チラ裏でしなくていいってレス待ってた人だよね
409名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 10:39:55 ID:JjDKNf0C
>>401

不安なことは担当医や助産婦さんに聞いた方がいいよ。
ちなみに私も出産2ヶ月前まであげてたよ。医師も心配いらないっていってたからね。
410名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 21:23:32 ID:xT3fbN3o
>>401
うちの場合は 医師になるべくはやく、断乳しなさいと言われすぐ断乳したよ。
411名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 21:30:32 ID:OSO9G/7W
>>401
一人目で流早産の気配がなかったのなら、あげていてもいいというのは今や定説。

ここでなくて、母乳育児スレッドに行ってごらん。

ここは、止めた人や止めたい人がくるところだから。
412名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 21:36:32 ID:sZP7fxZx
次男1歳半、何度か断乳試みたものの、狂ったように泣かれ縋られちっともうまくいかないorz
義母にも「一歳なったんだから早くやめさせ(ry」「おっぱい辞めないから甘え癖が抜けないんだ!←?」って、
言われすぎてどう対応すべきかもわからない。
長男はパイに興味示さずほぼ完ミだったから参考にならず・・・
ガイシュツかと思いますが皆さん、周囲の「まだ?」って声にどう対応されてます?
最近息子に母乳をねだられるたびちょっと精神的に辛い・・・
413名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 00:07:04 ID:bX+ItXx6
>>412
「自分はこうしたい」って考えがあれば、まわりがなんと言おうと構わずに全うすればいい。
母が迷ったり、揺らいだりすると子が可哀相だよ。
やめるなら、心を鬼にして止めないと。
何度も断乳こ試みては失敗するなんて、子供に辛い思いさせすぎ。
辛い思いした挙句に、止められないんじゃ、何のために辛い思いしたの?

義母さんの頃とは、育児も変わってるので(昔はミルク推奨)、基本笑顔でスルー
414名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 11:35:01 ID:LRbp493K
断乳2日目です。
娘1歳、ご飯を食べなくなってきた&私の体調不良であんまり出ない→夜中の頻回が辛くなってきて、
断乳を決意しました。

止めなきゃ良かったよ(ノД`)
もうちょっと飲ませてあげればよかった。

でも娘にこんな辛い思いをさせるのはこれっきりにしたいので、続行します。
415名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 12:35:57 ID:ATIK248o
誰かおっぱい飲ませてください。
416名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 12:54:03 ID:TTwDvlc3
息子1才3ヶ月、8月に断乳成功したのですが最近やたらと乳首コロコロ、ムキュムキュ、引っ張る…とオッパイに未練タラタラです。
今では外でも服の中に手を突っ込んだり、寝るときは必ず添い寝で乳首摘まむ…
どんどんひどくなる一方なんでやめさせる方法ないでしょうか?
417名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 16:19:15 ID:I5qMT0tI
>>416
肌色のシップでもはってみるとか
418名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 21:22:43 ID:wdMsQaVY
断乳今日で5日目。
授乳時、出てる感じがあったのですが、特に張る事なく痛みもありません(強く押すと痛いけど)。
二人目妊娠中なので来週産婦人科に行って聞くつもりですが、今しなきゃいけない事ってありますか?
419名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 10:08:13 ID:r2Sfn2MQ
赤@1ヶ月、この1ヶ月は混合。
昨日から断乳です。
今日2日目。おっぱい張りすぎてものすごく痛いです。
少しだけさく乳するのって3日目の夜であってますよね?
冷やしてひたすら耐えるしかないのでしょうか超痛い



420名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 15:17:38 ID:tL2IvdrN
断乳4日目です。
昨日マッサージしてもらい、おっぱいすっきりしました。

質問させて下さい。
昨夜9時頃オムツ替えて寝せ、朝オムツをみたら
おしっこが全く出てませんでした。
慌ててお茶を飲ませたのですがこういうものでしょうか?
夜中に1・2度起きますがダッコですぐ寝るのでお茶は飲ませてません。
421名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 18:43:30 ID:/CAB46Z2
子の年が解らないとどうにも。
それによっては、朝までおしっこ我慢できるようになったんだね♪だし。
422名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 20:07:01 ID:/bsmNQXu
今2才8ヶ月で、3才までには卒乳希望。
飲むのは眠いときと寝起きの時だけだけど、
昼寝の前に公衆の面前で「おっぱい欲しいよう」と大声で叫ぶのはやめてホスイ。。。
423名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 20:32:03 ID:tL2IvdrN
>>421
すいません。そうですよね。
1歳5ヶ月・男児です。
424名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 16:22:29 ID:6PL+oG3C
一歳十ヶ月娘がいます。 みなさん、どういうやり方で断乳しましたか?
やっぱり寝不足覚悟ですか?
425名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 08:12:34 ID:yUA4f46B
断乳経験談。
回数を減らしつつ一歳頃からオッパイは終わりだけど娘ちゃんの事大好きだからね〜と呪文のように毎日ハグしながら言って、1ヶ月後に断乳。
(自我が芽生える前が成功しやすいらしいです。)
旦那にも1週間は辛いという事を理解してもらって決行。
うちは一時間起きにギャン泣き。でも抱っこしたりせず泣き疲れるのを待つ事を二晩我慢して見守る。
(抱っこして寝かし付けるのはくせになりそうでしませんでした。)
3日目は朝まで起きる事なく爆睡。
ギャン泣きされた時は泣き過ぎでひきつけ起こすんじゃないか、喉が痛いんじゃないか、吐いたらどうしよう…と心配しましたが、大丈夫でした。
差し乳だった事と、回数を減らしてた事もあり、パイトラブルはありませんでした。
医者も、張ったりしないならしばらくいじらない事と言ってました。
断乳を決意したら一度で断たないと何度もオッパイをおわずけされる事になるので、お互い辛いのは一回で済ます事が大事だと思います。
断乳した今、やっぱり寂しいですが、オッパイだけが愛情表現ではないし、オッパイを与えてた時よりギュウギュウしてますw
426名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 13:21:24 ID:deEw6p02
二人目妊娠で2歳2ヶ月の断乳(といっても寝る前等の遊び吸い)を試みるも失敗。

辛子を塗った→吸う→ママ゙〜ァアンと号泣→お尻拭きで拭いてくる→それでも辛いからギャン泣き

肌色の絆創膏→剥がそうとする→剥がれないからギャン泣き

寝る時限定なのですが、アパート住まいな為に夜にギャン泣きされるとジィさんが住む下の階からドンドンと抗議(天井をたたいてるらしい)音がして怖いんです(泣

それもあるから夜だけ添い乳をしてますが、どうにかしてやめさせたい。
427名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 23:36:26 ID:PMl/m5Ox
うちは一人っ子確定なので、好きなだけ飲ませようと思ってました。
3歳2か月、ついに卒乳の気配が・・・
眠くなって「オッパイ飲むの。」と吸いついて間もなく
「オッパイいらないの。」とそっぽ向いて寝ちゃいました。
オッパイいらないなんて突然言われても、母ちゃんは心の整理がつきません。
明日も明後日もいらないのかなあ・・・(涙)



428名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 21:20:20 ID:B0PGYObi
1歳半の男児で、寝る前と夜中のみ飲んでます。
自然に卒乳するまで好きに飲ませるつもりなのですが来週出張で二晩離れます。
私がいなくても夫がいれば寝ることはできるのですが
パイのほうが張りすぎたり調子悪くなったりすることが不安です。
何か気をつけるべきことはあるでしょうか。
429428:2008/10/28(火) 21:23:14 ID:B0PGYObi
やめたい訳ではないのでスレ違いでした、ごめんなさい
430名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 11:15:50 ID:EsZaMr3z
この7月に卒乳したはずだったのに、昨夜いきなり
「おっぱいのみたい」と布団の中でこそっと言われた。
のんでみる?というと恥ずかしそうにウンといっておっぱいとご対面。
うふふと満面の笑みなんだけど、乳首をぺロッと舐めて
「わかんなくなっちゃった」と。
あんなに毎日おっぱいしてたのに、飲み方忘れちゃったんだなぁと不思議に思いました。
431名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 15:25:22 ID:HzX/5yBv
>>430
なんでか泣けた。
うちも数日前にすんなり断乳したんだけど、たまにおっぱい吸いたそうに
してるときがある。
「おっぱいほしいの?」と聞くと、一瞬考えて「ううん、いらない」と
答えるんだけど。
がんばって我慢してるのが解って、みてるこっちは切ないやら寂しいやら…。
子は断乳についてまったく涙も泣き言も無いのに、こっちのほうが泣いて
ばかりです。なんでこんなに切ないんだろう。
432名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 15:32:59 ID:a94In7Lw
>>430
うちの娘が1歳5ヶ月で二人目できて断乳。
完全に断乳終了後もたまに情緒不安になるとすりすり触ったりするので
「吸う?」と言うとニヤニヤしていやいや〜

二人目生まれた後に赤ちゃんと同じことやりたがるので好きなだけ飲ませようとしたんだけど
「ちゅっ」と一吸いへったくそに吸うだけでおしまい。

やっぱり本能で飲んでたから、吸い方って忘れちゃうんだなぁ

と思ってたのに3歳も過ぎた先日ちょっとショックなことがあり
突然3日くらいおっぱい寝る前に飲んでたw
精神的に落ち込んで、急に思い出したのかも。
433名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 21:15:18 ID:h1rVz7Iq
パイの時、欲しい人はママにチューしてからね〜、と言ってほっぺにチューをされると「しょうがないなー」
とかじゃれながらやってた。
そろそろ断乳しようと、もうダメよと言うと、顔にチューしてきて満面の笑み。
それでもダメと言うと、私の顔のいたる所に何度もチューして「ショウガナイナー」ってすごい悲しそうな顔する。
何か戦争中の上野動物園のゾウ思い出して、あげてしまった。
ここんとこ毎晩そんなカンジ。ああ、、無理そう・・。
434名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 19:26:41 ID:qUdzmf4a
1歳14日女児
今日の朝の授乳を最後に断乳しました。
10ヵ月頃からずっとそろそろやめたいと思っていたので、このスレも熟読済み。

昼間はもうパイなしでも大丈夫なんですが、
夜になると超おっぱい星人に豹変してしまうので今からgkbr(つд`)
乳も張ってきた。
どうなるかな‥とにかく娘と一緒にがんばります!
435名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 00:51:17 ID:87b5jrH9
一歳半男児。一日1〜2回飲むかどうかだったから、そろそろ考えようかな〜
とは思ってたけど、最近覚えたての「ちょーだい」と、いつも授乳に使ってる
タオルを組み合わせて、おっぱいの催促をするようになったのを機に決意。
具体的に意思表示をして欲しがるようになったら、断乳にせよ卒乳にせよ
おっぱいを辞める時つらそうだなと思ってたので…。

結局、タオルを持って半泣きの声で「チョーダイ…チョーダイ…」と
迫ってきたのは二回だけで、あっさりとお別れしてしまったけど
予想どおり私が寂しくってしかたないです。

私の腕の中でごろっと横になってスタンバってる時の顔とか、
初めておっぱいちょうだいのジェスチャーした時のこととか
(たった二回だけだけど)まさに「かわいそうなぞう」のように
その覚えたてのジェスチャーで必死に訴えてきた姿を思い出しては涙涙…。
本人はけろっとしてるのに、親の自分はアホみたいにメソメソ
泣きっぱなしで、今ならまだ飲んでくれるんじゃないか?とか
馬鹿なこと考えたりしながら1週間。早く自分が卒乳したい。
436名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 08:11:03 ID:vsjJlnPN
2歳10ヶ月、9月に卒乳したのに未だおっぱいに頬ずりやなでなでが止まらず。
眠い時や悲しい時触ってきたりする。しかもにま〜っと笑顔でパイパイ好きと言いながら。落ち着くようだから好きにさせてた。
昨夜夜泣きした時、寝ぼけておっぱい吸ってきた!え???
両方軽く吸って、パイが出ないからか吸い方忘れたのかギャン泣き。
このまま執着強かったら二人目産まれたらパイ復活したりしちゃうんだろうか?
春に二人目産まれるんだけど復活されるのは困るし体力的にもキツいです。
437名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 10:14:44 ID:bWSnv4yY
子供がおっぱい飲んでる顔がかわいくて卒乳させたくなぃ(゚Д゚)
438名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 20:55:11 ID:GzCXICby
おっぱいに顔を書いて断乳しました。
娘1歳2ヶ月。
断乳しなきゃ良かった、って思う時も。。。
もっとくっついていたかったなあ。。。
顔を書いたのがいけないのか、もう、近寄って来ません。
お風呂でバイバイされてしまいました。。。
情緒不安定でとても可哀想。。。
なのに、もうおっぱいはあげられない。
とても悲しいです。
断乳はよく考えて。
439名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 21:34:29 ID:VBFlgnUh
2歳9ヶ月。卒乳の気配なしなので、夜間断乳を決行したら
寝るまで号泣4時間。夜中に熱出して、以来1ヶ月子の体調最悪orz
断乳半日で断念。
体調悪くて食べられないから余計にパイ依存する羽目になり、
断乳どころか卒乳が遠のいた。どうしよう・・・。
440名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 21:20:55 ID:94yDQrzj
438です。
今日は、機嫌がよく、よく遊び、座って抱っこで寝ました。
そして、断乳前には考えられないほどもりもり食べました。
>>439さん、断乳は気候が良い時に思い切って一気にするのが良いようです。
春とか秋とか暖かい時なら子も体調を崩さずに済みますよ。
寂しいけれど、子の成長の為、頑張ります。
441名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 22:58:38 ID:LNb1Uuj3
「おっぱいに顔書く」ってこちらのスレでよく見るんですが、
これってメジャーな方法なんでしょうか?

どういう原理で卒業できるの?
442名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 01:18:21 ID:olSzRXkk
夜に頻繁に起きる10ヶ月の息子。
これまでは添い乳でその都度寝かしつけていましたが、
夜間断乳を昨晩から始めています。
睡眠時間より寝かしつけ時間のほうが長いのでは?
という夜を過ごして、その後日中は1日中グズグズ。
そして母乳以外の口にするものをすべて拒否。
そしてまた今晩の夜間断乳2日目なのですが、
こんな具合で続けても大丈夫なものでしょうか?
お腹もすいているだろうにミルクも麦茶も受け付けてくれません。
体力、健康、また情緒に差し障りがあるのではないかと心配です。
どなたかアドバイスいただけましたら幸いです。
443名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 01:30:29 ID:P+vZ586S
>>442
夜間断乳で毎晩グズられてどうしようか悩んでたところ、
周りのママ友さんたちに「昼間減らす方が楽だよ」と言われ、
夜間断乳は中止して昼間の授乳を減らす(母乳→フォローに移行→徐々に減らす)ようにしました。
現在は夜中大泣きで起きたときのみちょっとくわえさせる程度。
起きてる間は、自分からパイは欲しがらなくなりましたよ。
おっぱいの張りも徐々になくなってきたし、そのうち卒乳できそうな予感。
夜間断乳にこだわらなくてもいいんじゃないかな。

444名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 16:57:43 ID:s0tXewav
>>441
通っていた桶谷で聞いた話ですが…
授乳中、子どもにとって母親のおっぱいは自分と母親を同化させている一部なんだそうです。
この時期、子どもに「○○ちゃんのおっぱいどこ?」と訪ねると、母親のおっぱいを指さしたり
するんですって。

断乳すると決めた日、おっぱいに顔を描いて見せることによって、子どもがおっぱいと自分は
別々の存在だと気づくんだそうです。お母さんと自分は別の人間だと。
断乳後、子どもに前述と同じ質問をすると、今度は自分の胸を指さすようになるそうです。ちな
みにうちもそうでした。
445名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 21:42:54 ID:hCHIygQv
次女@10ヶ月
ここ1ヶ月、次々風邪をひいて熱が続いて、いま最後の仕上げ(?)が突発性発疹…。
離乳食は三回食で普通に食べるのですが、食が細いらしく食後の母乳は嫌がります。
で、午前午後の昼寝と、夜の寝かしつけで授乳していたのですが、
一昨日くらいから入眠の授乳も嫌がるようになってしまいました。
ミルクはストローでも全く飲まず、離乳食だけでは栄養が足りない
のではないか心配なのですが、このまま卒乳なのでしょうか?
一歳前に卒乳、断乳された方いらっしゃいますか?
446名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 19:48:58 ID:yTlIje7v
チラ裏っぽいけど
もうすぐ2歳男児。結構自然に卒乳しちゃった。
卒乳前も一日に一回飲むか飲まないかだったので
私の胸もまったく張らずに3週間が過ぎるw
やっぱり専門家に絞ってもらった方がいいと思い、桶谷へ。
施術(?)してもらっても、やはりそんなに出なく、今回で終了とのこと。

卒乳はあっけなかったけど、母乳育児を堪能できて良かった。
447名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 06:37:36 ID:FKEK7iLv
一歳一ヶ月♂
とにかくπ好き。ほしがるたび、一日中あげてます。そろそろ止めたいんですが、まずは昼間からですかね?
あげないとギャン泣き反り返りが永遠と続くんです。
でいつも ついあげてしまう。それを我慢すればいいんでしょうか?
448名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 09:44:35 ID:Q1X55PJo
>>445
食後のパイは要らないと思う。
本人もご飯はご飯、パイはパイで、パイはおやつ?感覚なんじゃないかな。
食が細いっていうのはパイを飲まないから?
うちもフォローアップミルクとかを飲まなかったけど、断乳したらガブガブ飲むようになったよ。
不安なら一食をレトルト離乳食とかに代えたり、おやつに鉄分入りのクッキーとか与えたりしては?
断乳より卒乳の方がお母さんも子供も楽というか、お薦め。
449名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 10:51:11 ID:3QVHYHqM
>>445

うちは10ヶ月で突然パイ拒否。
飲ませようとしてもニヤニヤして指でつつくだけ。
せめて1歳までは飲ませるつもりだったので
むしろ突然の卒乳に戸惑ったのは私の方だった。

でもまぁいいかとパイのケアをして
その後も母子共にトラブルなく卒乳完了したよ。

1歳前でも卒乳したこんな例もあるってことで。
450名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 11:57:11 ID:PBGFKsIX
>>447
1歳1ヶ月女児 うちもひと月前までは暇さえあればパイ吸ってました。
1歳になったのに離乳食もほとんど拒否するので回数を昼間から徐々に減らし
いまは風呂あがりと寝る前、夜中のみ、昼間はいっさい欲しがらなくなりました。

最初は離乳食のあとのパイをやめてみることから始めてみては?
グズってもすぐに外に連れ出したりしていたら忘れていくようです。
それが成功して1週間後に昼寝まえもやめてみたら、
昼寝も最初の2日は大暴れしましたが、いまは飲まなくても
抱っこでトントンですぐ寝つくようになりました。

でもうちは治まっていた後追いが復活、ママの膝からおりなくなりました。
こどもながらに不安なのかな・・・
451名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 20:46:00 ID:CyP+ClPy
おっぱいやるのがどうにも苦痛で、九か月になって、三回食スタート
と同時に断乳。寝るときと朝以外はミルクをあげてたからかあまり執着なくて
嬉しいような寂しいような…。九か月で断乳は早すぎですか?
何か弊害があったりするんでしょうか…
452名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 20:58:08 ID:gB8RAZ3n
>>451
断乳というか完ミに移行しただけと考えたら、弊害があるかないかわかるよね?
453名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 22:22:26 ID:oKnP/gNy
>>451精神的なものだったら、こどもが執着してないのなら心配ないのじゃないのかな?
最初からミルクの子だっているんだし。
ちなみに近くの助産院では、9か月から10か月の断乳を推奨されます。
断乳が早かったからといって、ずっと母乳を飲んでいる子より精神的にどうこうっていうのはないし、
大人になって私、母乳だったって人の方がミルクで育った人より優秀って事はないと思うし。
お母さんの気持ち次第なんじゃないのかな?後ろめたい事ではなくて、子の成長の為にやめた、これは大事な一歩、って思ったらどうだろう?
我が家は、完全母乳で1歳で断乳しました。
すごく泣いて、可哀想だったけれど子の成長の為に頑張りました。
今は、あの時に決断して本当に良かったと思います。
長くあげればいいってもんじゃないと思う。
454名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 14:46:11 ID:FaBDTD/L
断乳して2週間が経ちますが
いまだに時々ですが母乳が漏れてきます。
中でも子を抱っこするとかなりの確率でにじみ出します。
圧迫していない時でも出てくることもあります。
これはいつ頃まで続くものなのでしょうか?
断乳までは段階をつけず昼夜とも頻回授乳していました。
3日目くらいまでは張って痛かったですが今はそんなこともありません。
前回搾ったのは7日目でしたが手ではほとんど出てきませんでした。
触らないのに出てくる=まだガンガン作ってる感じがするのですが
この時期はこんなものなのでしょうか。
455名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 23:07:56 ID:v8d/XIVW
息子1歳1ヶ月
なんとなく面倒で断乳より卒乳がいいなあと思ってる

おっぱい大好きっ子だったけど外に連れ出したり気をそらしたりして
なんとか昼間はおっぱい飲まなくなった
と同時にご飯も集中してもりもり食べるようになった

あとは寝入り&夜中のみ・・・なんだけど
昼間の授乳がなくなったとほぼ同時に夜中の授乳回数&時間が
ハンパなく増えだした(以前から3回くらいは起きてたけどすぐに寝付いた)

添い乳で私も半分寝てるんだけど気づくとすごく長い時間吸ってて
もう寝るだろう・・・と離そうとしてもまだまだ飲もうとする
やっと寝たーと思ったらまたすぐに起きて同じ繰り返し

こんな状態だった方おられませんか
断乳以外に何か方法ないかなあ

456名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 00:03:40 ID:Ty48TUxw
>>455さんと授乳状況がほぼ同じ+乳首が切れてて授乳が苦痛です。
キズパワーパッド的なのを貼って授乳しているけれど、
基本、歯を突き立てて飲まれているのでなかなか治らない…
それだけがきっかけではもちろん無いが、今月終わりに断乳決定(2回目で、前回は失敗)
言い聞かせ始めました。
今度こそ成功させる。
子に何回も辛い思いはさせたくないし。
決意だけ書いてすみません。
457名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 08:45:20 ID:1JsSQ/rZ
>>447です
>>450 ありがとう。

私が体調悪くして薬飲むことになり、昨日から断乳始めました。
ギャンギャン泣いて、夜中も何回も起きてはぐずりで寝不足です。
πもカチカチで痛くて抱っこできないので、常におんぶ。辛いよ。
搾っていいのかな?
458名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 09:27:46 ID:7GKaw9jf
>>455
断乳すると眠りが深くなるって本当だった、と実感してる私。
私も断乳より卒乳で〜って感じだったけど二人目妊娠で一才1ヶ月に断乳決行。
1日目二時間おきにギャン泣きで、これが数日続くのか…と思ったけど2日目以降何事もなく寝て朝までコース。
一才半までは母乳あげよう、と思ってたけど早く断乳しとけば良かったと思うほど今は楽。
乳にトラブルさえなければ断乳お薦めする。でも失敗は許されない。パイっ子なら、何より大好きなパイを取り上げられる悲しさを何度も味あわせるのは親も辛いからね。
うちはパイに執着がなく、たまたま夜泣きしない子なだけかもしれないけど。(授乳時は夜泣きしてたけど)
しかしたまにパイを吸ってる姿が無性に見たくなるよ。
459名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 14:30:42 ID:QD20r8mU
>>455
うちも同じような感じ@1歳4ヶ月双子
昼間はなくても大丈夫なのに夜の寝かしつけと夜中の添い乳はすごい執着。
とにかくこっちが泣きあっちが泣き、一晩中どちらかがパイくわえてました。
熟睡出来ないしお腹冷えるし体もキツイですよね。

ということで断乳5日目です。
初日は寝かしつけに1時間泣き叫び、夜中も1時間おきに泣いて泣いて
結局一晩中ずーっと抱っこしてました。
泣き声が悲鳴にようで辛かったしこれからどうなるのかと思いました。

1人は3日目から1回だけ起きるけど抱っこですぐに寝てくれてます。
ただもう1人の方は昨夜も30分〜1時間おきに泣いて、
初日ほどは泣かなくなったけど抱っこ20分くらいして寝ます。
毎回起きて抱っこもしんどい。
でも大きな山場は越えた気がするので実行して良かったと思ってます。
いつかある程度寝てくれるようになるのかな。
460名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 15:01:35 ID:nYzflsfa
455です

同じような方からのレスがたくさんで何だか心強いです
やっぱり昼間のおっぱいがなくなるのと関係あるみたいですね
そしてやっぱり断乳が有効っぽいですね

ああでも断乳・・・さみしいなあ
卒乳待ってもさみしいのは一緒なんだけど

皆さんの体験を参考に考えてみます
ありがとうございました
461名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 16:23:07 ID:Ty48TUxw
>>456ですが、やはり乳首にトラブルあるときの断乳は無謀なんでしょうか…
ここ1ヶ月ずっと傷有りで、くわえさせ方とかも色々試しましたが
結局いつものようにおちょぼ口で吸われてしまい、
歯が当たり、乳首の付け根(?)が切れてしまいます。
子は1才1ヶ月です。
どなたかアドバイスしていただけたら有り難いです。
462名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 21:01:59 ID:h8GI02ld
461さん 馬油、私には良かったです。
おっぱいそのものの傷じゃないから関係ないような気も・・・??

460さん 私も同じ状況で断乳を決意しました。
子どもも昼間眠そうで不機嫌だったし、
子どもの生活のリズムは崩したくなかったし。
私も家事も育児もちゃんと出来なくなってしまって。
子どもが寝ている時間に寝たりしたけれど、やっぱりきつかったなぁ。
変な時間に寝ると親も体調崩すしね・・・
断乳、卒乳より楽かもしれない。
以外と寂しい事に忘れちゃうものだから。
卒乳は時間がかかるし、うまくいかないと執着してからの断乳になったりもするから、
余計大変だった話とか聞いたりもした。
断乳でも卒乳でも親がちゃんと愛情を持ってその子の事を考えている事が大事なんだと思う。
どうやってやめるかなんて後になってみたら大して大事じゃないと思う。
463名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 21:12:13 ID:SKlQqqxc
1才1ヶ月で断乳しなきゃならん理由あるのかな?
とりあえず歯があたったら鼻摘んでみたら?
464名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 00:40:31 ID:tNxpp25i
一応桶では
母子ともに体調が良くて、きちんと歩けて、3食きちんと食べる
ってのが断乳の目安らしいよね
事情がある人はそうもいかないだろうけど
465名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 01:19:36 ID:TOKlMSus
1才半を目前にしたある日断乳決行。
何日か前からお風呂時に、「あっぱ(おっぱい)ばいば〜い」と言っていました。
1才直前から昼間の授乳はなくなっていて、就寝時と夜中の授乳のみでした。
断乳当日の夜、部屋を真っ暗にして2人で布団に入り、私はうつぶせに。
子供は最初はハテナという感じでしたが、パイをもらえないと気付いてギャン泣き。
1時間ぐらい泣いて疲れたのかそのまま就寝しました。私の背中の上でw
でも夜中にグズグス言ったのでその日はあげました。
2日目は20分程度ぐずりましたが意外とすぐに寝てしまい、3日目以降は「あっぱばいばい」と言ってすぐに寝てしまいました。
夜中も起きないし、起きたとしてもトントンとするとすぐにまた寝ます。
おっぱい星人だったくせに思っていたよりも楽に断乳できてよかったなぁと思います。
卒乳の時期が近かったのかもしれないですけど。
たまにお風呂でパイにちゅうをしてくるので、いる?と聞くとやっぱりバイバイされる…。それはちょっと寂しいけど成長した証拠なんだろう、とちょっと嬉しくもあります。
466名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 21:25:40 ID:SCXwcY8Q
断乳三日目です。そろそろ絞っていいのでしょうか?
寝不足とイライラのピークで
一歳♂に八つ当たり。
このままだと どうにかしそうな ダメ母。
反り返りギャン泣きが一日中はつらいよ。
上の子♀の時は あっさり忘れてくれたのに。
467名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 00:07:18 ID:G4A9aAsI
>>456です
皆さん色々レスありがとうございます。
馬油も試してみました、が、キズパワーパッドの方が私には
あっているようでした。
1才1ヶ月だと断乳には早いのでしょうか?
特にどうしてもという理由は無いので(昼間割とぐずぐずしてしまうので
夜寝られたら昼間のぐずぐずが無くなるかなと思った程度)
断乳は延期してみようかと思います。
ありがとうございました。
468名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 07:11:18 ID:w8jQy+/i
息子ジャスト2才。
卒乳目指してたけど、2日前から断乳してます。
パイに絆創膏(赤のマジックで偽血を演出)貼りました。
見る度に痛いの飛んでけぇをしてくれます…。
今朝は一回も起きずに寝ているので何とか成功しそうです。
切ないけど、がんばる。
469名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 05:00:36 ID:B63Jg5Hz
妊娠発覚したので昨日から断乳開始
1歳8ヶ月の娘、眠くなると1時間くらいギャンギャン泣いて精神崩壊か?大丈夫か?
と心配するくらいですが踏ん張りどころですね
膝に乗せて無理矢理抱っこトントン、そして作詞作曲『ねんねんよ〜ねんこちゃ〜ん』
続けて2時間ほどで何とか寝ましたw
腕の感覚ねーーw
今まで乳だけしか駄目だったのに嬉しいような悲しいような…
470名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 14:42:46 ID:y6nuj5Iu
>>469
お疲れ様です。
寝かしつけ時の泣き叫びは2日目には落ち着きましたよ〜。
ママもお子さんも頑張りどころですね。ファイト!

うちは息子1歳5ヶ月。
夜中の頻乳に疲れて断乳9日目。
初日の号泣はなくなったけど、未だに1時間おき、明け方は30分おきに起きる。
泣いたら添い乳がその都度起きて抱っこになっただけで余計キツイorz
最初の3日間くらいはかわいそうで抱きしめてたけど、そろそろ限界。
いい加減寝ろーって怒鳴りたくなっちゃうよ・・・
同じようだったけどその後少しはまとめて寝てくれるようになったよ〜って方いませんか?
せめて3〜4時間くらいは寝てくれないかな。
471名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 06:34:32 ID:5AGX8yGG
>>470
dクスです>>469です
何とか頑張りましょうね

やれやれ乳が見事に筋肉化してかなり痛くて辛い、時々冷やして圧抜きしないと駄目っポ
我が子が見たら思い出すかもしれないしトイレで実行しようかな
病院行く前にココから色々ググってみますorz
472名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 17:47:28 ID:p/7NM+p7
今月末に1歳になる赤餅です。
周りのいろんな人に
「1歳過ぎたら知恵が付くから乳離れしにくくなるよ」
と言われています。
今は朝(起きてすぐ)と寝る前の2回、授乳しています。
離乳食後にあげなくても特にぐずらないので、断乳は簡単に行くかな…と思う反面、1歳で断乳はどうなのかな?と悩んでいます。
仕事復帰やパイトラブルで○か月で断乳、というのはよく聞きますが。
育児系のサイトを回ってみても、自然にとしか書いてないのでいまいち分かりませんorz
473名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 20:32:33 ID:HVB4kW9P
2才4ヶ月、断乳3日目です。お昼寝の際もおっぱいで寝かしていました。

夜は絵本やトントンなどで寝かしつけ頑張っていますが、昼寝はしません。。

おっぱいなしの昼寝ができるのは まだ時間かかりますかね。

昨日おとといはベビーカーにて寝かせ、今日は朝7時から今までぶっ続けで起きてますorz
474名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 13:49:52 ID:5SEBn6Ru
>>472
私は11ヶ月で断乳しました。
今の流行りは長い母乳育児だと思いますが、
私はそれほど母乳育児に未練がなかったので子の飲みが悪くなったこの時期に断乳しました。
うちの場合は、最後は夜中に1回飲んでいたので、それを無くすときに2日泣きましたが
その後はすんなりでした。

医者からは、3食しっかり食べられて、水分を乳以外から取れるのならばやめても大丈夫だと
言われたと思います。
475名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 18:08:07 ID:QEJe1WUH
みんな流行りだから長い母乳育児してるわけじゃないと思うけど
476名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 21:21:33 ID:C6VUYCCU
2歳の誕生日を機に断乳開始しました。
前々から言い聞かせていたのが聞いたのか、思うより大泣きせず穏やかに進行中。
胸にアンパンマンの顔を描いて「おっぱいはアンパンマンになったからもう出ないよ」と説得。
号泣はしないけど、最初の日は悲しそうに「イヤ、イヤ」と泣かれて切なかった。
次の日からはもうおっぱいを欲しいとは言わなくなったけど、
何度もおっぱい(アンパンマン)を見せて欲しがります。
「アンパンマンと仲良くしてね」と言うとおっぱいを撫でてくれます。
夜はおんぶや抱っこで寝てくれるけど、昼寝はおっぱいがないと眠り方が
わからないみたいで困っています。
でも夜泣きが驚くほどなくなりました。起きてもすぐ寝てくれるし。

卒乳まで待とうか迷っていたけど、これでよかったのかも。
477名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 07:08:08 ID:xTZDqpj1
二歳娘持ちです。
同居で断乳されたかたいますか?
泣かれたら気つかいませんか?>特に夜中
478名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 07:36:58 ID:TSqKXpK2
2歳を過ぎたので昨日から3連休を利用して断乳開始。
昨晩三度も泣かれた。
昼も沿い乳で寝かしてたけど、上のレス読むと
昼寝時沿い乳組は寝方がわかんないケースが多いのか・・・
479名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 18:54:39 ID:awgZA5oQ
>>478
断乳後1ヶ月だけど、未だ昼寝は車でしか無理。
そのうち寝てくれるようになるかなーと思ってるけど、
これから寒い季節だし憂鬱だ…。

>>477
知り合いにアパート住まいで隣近所が気になるから
広いコテージ借りて断乳した人居るよ。
家の造りによっては声が響かないところもあると思うけど。
480名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 22:23:05 ID:SHSBuBvG
1歳2ヶ月で断乳しました。
今、1歳3ヶ月。
最初は夜に泣いたけれど、すぐ落ち着きました。
1週間もしたら元の明るい娘です。
ママっ子だったのが、お友達や周囲の人にも興味を持ち始めて、断乳して良かったな。
精神的にちょっと自立したみたいで、嬉しいです。
ママは寂しいけれど、娘の世界は広がったし、おっぱい以外に楽しい事がいっぱいって分かったみたい。
CDで寝かしつけています。
キロロやサウンドオブミュージック、ディズニーとか。
好きなのか、すんなり寝てくれます。
CDを流すと寝るんだな、って思うみたいです。
私も好きな音楽なので、寝かしつけが苦になりません。
481名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 22:28:44 ID:9AYW0mvO
コテージ借りてってスゲーw
482名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 22:38:22 ID:ydgA2BQ9
6か月。。
2人目だけど初めての完母での母乳育児。
今日離乳食始めたので何となく覗いてみました。
夜もとくに寝かしつけも必要でなく
初日だというのに茶碗一杯食べそうな勢いで離乳も早そうな我が子。
もう赤ちゃんは2人目で終わりだから読んだ先から切なくなって
まだまだ赤ちゃんでいてくれおっぱい飲んでくれ〜と泣けてきたw

赤ちゃんってほんといいよね…
483名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 00:57:32 ID:ChEaLZq5
つ[スレチ・チラ裏行]
484名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 02:01:16 ID:4jxtt/YR
赤♂1歳5ヶ月
来年から保育園に入れようと思っていたので断乳開始。レポさせてください

乳首に梅干しを縫って
「おっぱいが病気になったぁ!」とおっぱいをくわえさせたら手で押し退けられた
その後、乳首を見せてもニヤニヤするだけで食いついてこなかったので第二段階へ
ガムテープで乳首を封印
息子には「乳首が病気でとれたぁ!」と言って見せたら
びっくりした顔をされてガムテープおっぱいを調べまくられたけどお風呂などの時もガムテープで隠し続けたら「ママの乳首は無くなったんだ…」って納得してくれたようで
5日目の今は添い寝だけで寝てくれるようになった

ただ、一昨日から息子が熱を出してグズグズでおっぱいが使えなかったからずっと抱っこが辛かった

まだまだ夜中に起きるけど頑張って続けようと思う

あとどっかのサイトで
『添い寝しながら赤ちゃんの足を太ももで挟むと寝てくれる』
とかいてあったのでためしたらはじめはぐずるものの効果絶大ですた
485名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 07:25:34 ID:PlNP5L4R
>>483
ギスギスしちゃって…
486名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 21:34:18 ID:ngVEmPAM
>>485
>>1読め半年ROMれ
482はチラ裏向きでしょ
内容は別に悪くないけど、わざわざ読んで損した
487名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 21:50:51 ID:PlNP5L4R
モチツケ
あなたも、数行読んで損するほど余裕無いなら
鼻息荒くしてつまらないレスしなくていいのよ(・∀・)

488名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 11:44:19 ID:ggNwyOes
断乳3日目に全部絞り出すって言いますが、搾乳器を使っていいんですか?それと全部絞り出すってパイが出なくなるまでやるって事?
489名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 16:50:21 ID:shb+Jy2q
懺悔です。
一歳九ヶ月、卒乳促していこうと昼間の授乳を止めて二週間。
赤が私に甘えてこなくなった…
短期バイトする事になったのでそれを機会にと止めたんだけど、
わりと大丈夫だなーと思い始めた五日目くらいから、
抱きついてきたり後追いしたりがほとんどなくなった…。
そんで夜の授乳のときだけニコニコ寄ってくる。
うわああああん!私は体だけの女だったのー?!orQ

私がしんどいから(未だ生理も始まらず)マターリから積極的卒乳にしてみたんだけど、
差し乳だったからパイトラブルも今のところないけど、
こっちがさみしいわー。
と心が折れて、さっきちょっとパイやっちゃったよ。うう情けない。
490名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 17:10:31 ID:/ZMUPMR8
生理予定日から3日経ったのでチェックしてみたら薄めの陽性反応が出ました。
1歳3ヶ月の赤ちゃんがまだ授乳中なのですが、すぐ断乳したほうがいいのでしょうか?
491名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 20:23:10 ID:iRicCbMe
>>490断乳した方が無難だと思う。
もし何かあったら自分の体が辛い事になるんだしね。
もし、ダメになったりしたらって考えると授乳続けてもいいだなんていえない。
1歳3ヶ月の子を抱えて手術のとかになったら、おっぱいどころの騒ぎじゃないし。
術後だってすぐには動けないだろうしね。
492名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 22:46:33 ID:7ma2B7+9
>>488
あくまでも私が断乳した時したのは、手絞りで(搾乳器は乳線を傷める)
200〜300CC絞るように言われましたよ。
カラになるまでの判断は、パイの色が黄色ぽくじわじわっと出る感じらしいです。
493名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 10:49:46 ID:jcm9fS9r
娘1歳なりたてです。
元々私のほうが授乳に依存?母なので、卒乳は1歳半〜2歳くらいにゆっくりと。
と考えていたのですが、数日前の1歳の誕生日から、娘が急におっぱいを拒否しだしました。
離乳食も3回しっかり食べるようになってきていたので、これは卒乳の絶好のチャンスなのかな、と思いましたが、私のほうが心の準備ができず。。
パイを拒否する時と、普通に飲むときと、違いが何なのかよくわかりませんが、パイの張りも辛いので、娘の欲する時のみ飲ませている感じです。
1日1〜2回、時間バラバラ・・こんなんじゃ意味ないでしょうか。
覚悟を決めて、このまま卒乳にもっていったほうがいいのでしょうか。
娘の飲みたい気持ちは不定期にやってくるようなので、昨夜は寝るときも飲みたがらず、グズりながら寝ました。
先程半日以上ぶりに飲みたくなったようで、たっぷり飲んで昼寝中です。
どっちつかずで中途半端?と思いつつ、私が未練たらたらです。
494名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 01:05:55 ID:hgq/gXPk
>>493
うちもそうだったけど、1歳前後に乳に興味が薄くなる子は多いらしい。
そこで卒乳or断乳すると、わりとスムーズにできる場合が多い。
その時期を過ぎて、子がまた乳に執着するようになると、
しばらく断乳は難しくなる。(うちの場合、最終的に2歳4ヶ月で卒乳)

まだ二人目の予定がなくて、2歳過ぎまであげる覚悟があるなら、
「欲しがったらあげる」で様子をみてもいいかも。
495名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 22:06:59 ID:nVKtiuJe
1歳5ヶ月@娘。乳命。

昨日の夜のから添い寝乳をやめてみた。
1時間ほど泣いていたが、コトリと寝てしまった。
でも、夜鳴きはあって自分も寝ていたのでよくわからないのだが
旦那いわく、乳に吸い付いていたそうだw
基本、昼間はもうあげなくなったので、もうちょいかな。
でも、昼寝は乳なしでは寝てくれず夕方ごろにキレて泣きまくるので
昼寝だけは添い寝乳してあげた。
あと、風呂乳。
隙を見て吸い付いてくるので日中我慢したご褒美的にあげた。
今夜も乳なしで寝てくれたのでがんばろうと思う。(泣かなかった)
496名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 14:25:40 ID:1c4vPweT
>>477

同居です。
一ヶ月前に断乳しました。
気を使いますよね。私と子供が寝てる下がウトの部屋です。
断乳する前に迷惑かけますがと丁寧に頼んでおきました。
やってみたら泣いたのは2晩だけでしたが、ウトは
可哀想と泣く子に同情してくれてました。
アパートとかで他人の夜泣きより家族だからまだ気が楽かな?と。

497名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 04:36:48 ID:aS8bx73N
よく、きちんと歩けるようになってから卒乳といいますが、なぜですか?
498名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 09:15:00 ID:3yHSKYfT
>497
聞いたことないが・・・。
499名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 09:53:20 ID:8aRYoAe7
>>497
文字通り赤ちゃんがお母さんから「自立」しているのがいいらしいよ
あと何かで赤ちゃん自身が食べ物を探せる状態にしておいた方が良い為とめ聞いた
なんか野生のようだねw
500名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 15:28:14 ID:aS8bx73N
>>499
ありがとうございました。
501名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 22:50:54 ID:0NAoGKuR
教えて下さい。
生後一ヶ月で完全ミルクにしました。
それからちょうど一年たつのですが、また母乳が出るようになって。
こうゆうことはあるんですか?
502名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 10:00:23 ID:ZfWLsogQ
おー、私も乳やめて一年経つけどまだ出るよ。
お風呂で絞って乳風呂。いまだに汁物とると乳が張る。
503名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 12:28:54 ID:IfR7dsZU
>>501です。

>>502さんも同じなんですね。
そうゆうこともあるって聞いて安心しました!
ありがとうございました。
504名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 13:42:43 ID:Pl4Y/o/k
「こうゆう」「そうゆう」って…。
505名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 17:47:08 ID:u+Ouse+U
9ヵ月の男児、今まで完母でやってきたのですが、
昨日から母乳をぜんぜん飲みません。
離乳食は3回食でいつも通り食べています。
卒乳の時期ということなんでしょうか?
それとも、母乳の味が変わったのかなぁ・・・?

卒乳「させる」という話はよく聞いていたのですが
勝手に卒乳してしまうことってあるんでしょうか?
506名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 18:16:11 ID:RRXhpQfD
>505
3回食という事は、たぶん空腹的には満たされてるから
飲まなくなったと思う。
勝手に卒乳する子も、もちろんいますよ。
507名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 20:58:53 ID:I/dw2mb6

1歳2か月男児、生まれたときから完母で
超パイ好きだったのですが、
私が乳腺炎になってしまい、高熱が続き、
抗生物質点滴のため昨日から断乳開始
覚悟していなかっただけにツライ
「いい機会だからこのまま断乳」と自分に
言い聞かせながら寂しくて涙が出ます。
この子が最後と決めているので余計ツライ
心の準備ができてなかったよー
昨晩は旦那が見てくれましたが、ちょっと寝ては号泣で、
朝6時まで寝なかったと...
今夜は私の番…怖いよーーー

508名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 22:15:31 ID:RRXhpQfD
>507
人事とは思えぬ。
一番つらいのは息子だぞよ。なんとか乗り越えてね。
ガンバレ〜
509505:2008/12/06(土) 13:24:32 ID:MOeDb0+N
>>506
そっか、問題ないんですね。良かった〜。
卒乳なんて、まだまだ先のこと。と思っていたので、
急激な変化に驚いてしまいました。
レス、ありがとうございました。
510名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 15:14:15 ID:BMRwAJzX
相談させて下さい。
娘2才1ヶ月、パイ大好きでまだまだ飲んでます。
私も無理に卒乳させるつもりはないし、何よりパイに嬉しそうに吸い付く娘の姿が可愛くて、私もやめたくない気持ちもあり…。

しかし、寝る前だけ、とか時々吸う位ならまだしも、生まれてから今まで毎日朝昼晩パイパイパイ。
夜中も1〜2時間おきに飲み、長く寝ても3時間。
元気に成長してるから心配はしてないけど、やはりパイのせいか食は細いので、そろそろ卒乳するべきか悩んでいます…。
精神安定の為吸う位ならばいいと思うのですが、2才過ぎたにしては飲み過ぎですよね…
どうするべきか…。
511名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 17:28:12 ID:mdMgI4uX
>>510
卒乳した方が夜起きずに長く寝るってこともあるみたいですよ。
512名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 18:16:33 ID:Xw5xQX5t
相談させて下さい。
息子が13日で1歳になります。(完母)

今、1日4回朝昼晩と寝る前にパイをあげてます。

最近食欲がすごくて、育児本に書いてある目安の倍くらい食べます。
その後に思う存分飲むので、たまに飲んだ分を吐く事があります(泣)
すごくパイが好きで、今でも計10分くらい飲んでます。

そこで、寝る前以外のパイを止めようと思うのですが、それは良くないですか?

ちなみに、食べ終わった食器を置いた瞬間泣きます。
初めてのカキコミで、読みづらかったらすみません。
513名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 19:33:00 ID:P0fzweKY
>510さん
私の子供は1才7ヶ月なんですが1才6ヶ月の歯科健診で
「1才なのに奥歯4本がもうキレイに生えてるから断乳して。」とアドバイスされ、只今断乳中です。授乳中はやはり夜中、1〜2時間おきに授乳で起きてたけど
断乳してから夜中1〜2回パイパイって少しグズる程度で朝まで寝てますよ。
510さんも卒乳しちゃった方が楽かも。
パイパイ好きだとかなり泣きわめいてツライですけどね。私も辛くて泣きました。
514名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 22:27:47 ID:BMRwAJzX
510です!
>511さん、>513さん。ありがとうございます!

そうですね…やっぱりパイやめれば、夜中は長く寝るようになりますよね。
いきなり断乳は難しいかもしれないので、少しずつ、まずは昼間などのパイ回数減らす事から始めてみますね。
でも実際やめる日が来たら私も辛くて泣いちゃうかも。
515名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 11:07:19 ID:aWeNbIge
今朝パイがあまりにも痛く起床。
1歳半娘が全力で噛みながら吸っていた
私の中で何かがキレたのか妊娠中という事もあり朝から断乳を決意。
とりあえずパイを絆創膏で隠し「パイが取れた…ごめんなさい」と謝った。
怪訝な顔でパイを見つめたまま固まる娘…納得したのか今のところダッコでお許しが出ている
どうしよう…突発的に断乳なんて決意してしまったが涙が止まらないのは何故なんだぜ…
516名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 11:26:28 ID:E8LXiwzS
皆さん断乳のやり方は泣くたび抱っこですか?
マンションなんで泣いたらすぐ抱っこしないといけないんですが、抱っこでしか寝なくなるかなぁと思って。
517名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 10:17:04 ID:oKXhvjV8
>>516
抱っこでお子さんの気持ちが安定するなら抱っこしていていいと思いますよ。
518名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 12:14:06 ID:AACn0spy
現在8ヶ月の娘、まだ少し先ですが断乳のタイミングについてアドバイスください。
四月から保育園が決まり、三月下旬生まれのため丁度一才での入園です。
パイ命の娘で、日中も寝てる間も2〜3時間おきの授乳。
抱っこ大好きの甘えん坊なのですが、入園前にきっぱり断乳した方がいいでしょうか?
入園してすぐは子もストレスがたまるから、夜の添い乳はあった方がいいかなとも思います。
でもその場合完全断乳のタイミングがわからなくなりそう…。
どうしたらいいでしょうか?
519名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 14:08:41 ID:OX37vZW8
>>505
世の中では
卒乳=「する」 断乳=「させる」
らしいよ。
520名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 13:25:15 ID:ChczOeEF
赤@一歳です。
来年から保育園入園予定なので断乳を考えています。
11ヶ月くらいから、寝かしつけに添い乳を一日二回ぐらいしかあげてません。
最近、左だけあげたら寝てしまうので、右は勝手にしぼんできました。

片側だけ寝かしつけ時に保育園ぎりぎりまであげようと思うんですが
そういうことは、母体的によくないんでしょうか?
また、しぼんできた右乳も搾乳すると少しでます。
こういうのは、ずっと入ったまま・・でもいいんでしょうか?
段乳の仕方は色々載っているのですが、この少量でたものはずっとあっていいのかなと思って気になっています。
521名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 13:40:09 ID:YjXtICcY
おっぱいをやめるのは母も子もつらいです。
私は両方のおっぱいにアンパンマンの顔を描き、兄弟成功しました。
乳首を鼻に見立てて、2個、油性ペンで描きます。
欲しがったりすると「アンパンマンがいるから」とチラッとみせると、
悲しそうに我慢しました。
最初の日がかわいそうですが、すぐにあきらめると思います。
でも念のため10日くらいアンパンマンが胸についてましたけどぉ
522名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 21:31:17 ID:/KnadCE4
>>249
>>476もおっぱいにアンパンマンの絵を描いたって書いてるけど
同じ人かな?
もし違うなら、すごいなあアンパンマンw
めちゃめちゃ大活躍だね。
523名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 20:53:05 ID:9zPCFB20
今日から日中の授乳を禁止にした。@1歳5ヶ月♂
結構泣かれて辛かったけど、
今まではグズると即パイだったのが
気を逸らす為に歌を歌ったり絵本読んだりして
コミュニケーションが増えた気がする。
うん、よかった事にしよう。

で、風呂上がって待望のパイ飲んで、即ネンネ。
乳見て、極上の笑顔になったのを見たら、
胸が痛んだけど、よかっry


>>518,520
私は子が6ヶ月から働いてるけど、
朝・晩・夜中と休日の授乳でここまで来ました。
ちなみに上の子の時は同じく6ヶ月から仕事復帰
→1歳半で妊娠判明
→日中断乳
→完全断乳
の流れでした。
預ける=断乳じゃなくてもいいんじゃないかなぁ、
と思いますが、執着する前に止めるのも
いいかもしれませんね。
(それで後悔してるので)
524名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 20:57:13 ID:9zPCFB20
>>520はそういう話じゃなかったね
余計なお世話スマソ
525520:2008/12/15(月) 15:49:56 ID:gN40qlyD
あれから、お昼寝時だけは乳をあげないと泣き止まないときあるので
左乳だけ継続してあげています。(一日1,2回)

右乳は止まったんですが。。左だけあげるっていうのはよくないんでしょうかね。。
来年四月前には両方とめるつもりなんですが・・

>>524
いえ、ありがとうございます。

526名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 07:08:27 ID:8aZ/vnjk
1歳4ヶ月。
今日も一時間おきに添い乳。
添い乳以外では絶対寝ず、昼も夜もパイ命。
妊娠わかってからも旦那に寝たいから断乳しないでくれと言われ、5ヶ月の今まで続けてきたけどもう限界。
授乳する度にイライラして子まで可愛いと思えなくなってきた。

始めは昼だけ断乳→夜も断乳という方法とあげないと決めた日から一切あげない方法。
パイ命の子の場合はどちらの方法が良いのでしょうか?
527名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 10:52:06 ID:i/0SkV9J
娘の天敵、セサミのカーミットぬいぐるみを写真へ…
コピーしてブラに張り、断乳成功
でも夜は必ず一度起きて麦茶を一気
ゴクゴク飲む音で私、目覚める
グッスリ寝たい
スレチぎみスマソ
528名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 12:22:17 ID:/buID/rJ
生後3カ月から完母だった息子がちょうど1歳の時に、私が風邪で薬を服用→服用中は母乳禁止→薬を飲んでいるからおっぱい飲めないと息子に言い聞かせる→1週間程度で断乳終了
でした。

予定外の形での断乳でしたが、飲みたがる度に「薬を飲んでいるから」と根気よく言い聞かせていたら、割とすんなりいきました。

ただ、息子への他での気持ちのフォローは絶対必要。我慢できたら褒めちぎるとか…

あまり参考にはならいかもですが、ただ理由もよく分からずに大好きなおっぱいを断たれるよりも、何らかの具体的な理由があった方が子供も諦めがつくかも。
529名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 23:30:28 ID:7GgdY7CQ
>>526
遅レスだけど…
うちもパイ命で、一歳半になっても、昼寝も夜も添い乳ねんね。
一時間から二時間に一度は目覚めて、添い乳でした。

家の場合、徐々に減らす方法を選択。
いきなり、全部やめると一日中不機嫌&情緒不安定で抱っこにぐずりになりそうだったので。
そうなると、こちらも一日中休めませんし(うちの旦那も自分の睡眠が一番大切野郎)
体が持たない気がして。
とりあえず、ねんねの時以外のパイをやめました。
その都度、「おっぱいもうあんまり出ないから、ねんね用においておこうね。
でも○○日には、空っぽになっちゃうから、ねんねもパイなしで頑張ろうね」
と言い聞かせ。
案外日中は、プンスカ怒るもののしつこくは泣きませんでした。
初のねんねの断乳は夜でしたが、それはもう泣くは寝ないは。
疲れてやっと寝ても、いつものように一時間で目を覚まし、貰えないとギャン泣き。
一時間泣き続け、その後現実逃避で三時間遊び続けて、疲れて泣きながら寝ましたが、
また一時間で起きました。
次は割と諦めが早く泣きながらまた寝ました。
翌日からも、最初眠れなくてぐずるものの、おっぱいにはさほど執着せず、
目覚めても抱っこで落ち着くようになりました。
たまに、「パイは?」と触れてくるので、「空っぽでごめんね。」と答えると、
「パイ、バイバーイ」と手を振って去っていきます。

参考になるとよいのですが。
長文失礼しました。
530名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 10:34:36 ID:01oaETjZ
断乳すると生理のリズムが乱れる事はありますか?予定日の頃から子宮口のあたりがチクチクしていますが、10日も遅れているので心配です。
531名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 09:03:28 ID:gLYk+AtW
断乳2日目です。

朝からおっぱいが張って痛いのですが、絞って良いんでしたっけ?
何か楽な絞り方があったら教えて下さい。

あと、まだ熱はないのですが、熱が出てきたら、キャベツとかで冷やした方が良いですか?
冷えピタでも大丈夫でしょうか?

4年前、上の子の断乳したはずなのに、さっぱり忘れてしまってるorz
532名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 09:33:02 ID:KU9mIIF2
まだ断乳してないのですが質問させて下さい。
子は一歳三ヶ月、先週から急に歯が当たる飲み方を
するようになり、痛くて…。みなさんは、
このような時はどうされましたか?
これをきに断乳しようと思っているのですが、
さみしい気がして悩んでいます。
533名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 11:53:38 ID:wN/PA1E8
娘一歳八ヶ月。まったり卒乳を目指しているけど
最近になってもうやめようかと思うように。
原因中は授乳中の娘の手くせ。

昔は吸ってるおっぱいじゃないほうの乳首を
くりくりされるのがいやんで隠して解決したけど、
最近はおへそにドリルのように指をつっこみながら吸う。
もしくはおへそ近くにあるイボ状のほくろをつまみ時々ねじりながら吸う(痛い)
又はお腹のお肉を小さくつねる。

今生理中なのもあってこれらがすごく不快に感じてしまう。
ご飯はしっかり食べてるし、おっぱいもそんなに出ないしで
食としてのおっぱいの意味はないようだけど、精神的安定のために
求めてきている感じ。

どうしよう・・・。なかなか踏み切れないorz
534名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 16:24:07 ID:oHBxnnoU
>>532
私の場合は、噛まれたら鼻をつまむようにした。
噛む→鼻をつままれる→飲めない→噛んだら飲めないのか!
って感じで学習して貰った。

噛まれるとすっごく痛いよね〜
私は卒乳でいいかと思っているので、1歳5ヶ月で夜寝る前だけ飲ませてるんだけど
今でもたま〜に寝ぼけて噛まれるよ。
535名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 19:06:11 ID:KU9mIIF2
>>534
ありがとうございました。鼻摘んでも、
口に隙間開けて息するんです…。
536名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 05:56:36 ID:1jzcUFo7
今、最後のパイをあげました。朝になったら、断乳開始です。
寂しさと不安で涙が止まりません。
最近、1歳3か月の娘がチョロチョロするから、イライラして怒ってばかりだった。
パイをやる事が、怒りすぎた罪滅ぼしになるんじゃないかって、心のどこかで思ってた。
断乳したら、このままママを嫌いになるんじゃないかって、不安になります…。
今はダラダラ垂れるぐらいのパイだけど、最初は出が悪くて混合で、パイには結構苦労したけど…はーちゃん、ママのパイを好きになってくれて、ありがとう。
みなさんの書き込み参考に、今から断乳がんばります。
長文失礼しました。
537名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 19:05:43 ID:oMckbAaR
>>536さん、読んでて泣けてきました。私も全く同じです。イライラして、息子に対してちゃんと母親が出来てるかが不安で唯一の母親らしい事がおっぱいです。
今日一日どうでしたか?
538名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 23:35:17 ID:ODsuqtEW
>>537
>>536さんのその後、私も気になります。

うちはもうすぐ1歳2ヶ月の娘。
最近乳首に白い点ができて吸われると激痛。
前から正月には断乳しようと
言い聞かせてたけど痛みがツライのや
最近夜中に頻繁に起きるので
少し早めて明日か明後日から
しようかと考え中です・・・。

けどこれが最後の授乳なのか?と
考えてしまうと悲しくて。
娘と2人でこの寂しさを乗り越えなくては。
539名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 00:23:00 ID:e2YoXI/d
>>536さんと同じく、私も断乳1日目を終えました。
1歳6ヶ月の子は旦那が一手に引き受けてくれました。
問題は私の乳。

食事や水分を結構減らしたつもりだけど
かなり張ってきた乳見て、今更ながら緊張してきた・・・

旦那や実家に応援頼めるからと、仕事納めを待ってた。
でも考えてみたら、桶も病院も休診だから乳のことは自分でなんとかしなくては。
寝て起きたらガッチガチになってるはず。
寝る前に絞るか、ガマンして乗り切るか・・・
540名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 04:46:28 ID:NH3mvtHR
>>356です。
気にとめて下さって、ありがとうございます。
今、やっとやっと娘が力尽きて寝てくれました。

>>357さん
同じ気持ちの方がいて、なんだか安心しました。
>>358さん
断乳の寂しさ…なんとも言えませんよね。
>>359さん
私も旦那と頑張ろうと話し合って、土曜スタートでした。今、パイがガンガンにはってます…どうしよう…

断乳1日目…日中は旦那が相手をしてくれたから大丈夫だったけど、夜がダメでした。
気が狂ったように泣き叫び、私もそれを見てたら、パイがどんどんはってきちゃって…。
腕があがらなくなってきた時に、暴れてた娘の足がパイに当たって、思わず泣いてしまいました…。
そしたら娘が泣き止んで、私をヨシヨシしはじめて。
後は諦めたみたいで、私のパジャマのにおいをかぎながら寝てしまいました。

親も子も、色んな思いをしながら、少しずつ、自立していくんですね…

みなさんも頑張ってるんだから、私も頑張ろう!
今日も長文になってしまい、本当にすみません。
541539:2008/12/28(日) 05:15:27 ID:e2YoXI/d
>>540
お疲れさま!娘さん、健気だね・・・涙。
小さいながらも、いろいろ感じて考えているんだろうね。
私も断乳決意してから、より子の成長に気づかされたな。
辛い思いさせるぶん、他のことでうんと向き合おうと思うよ。

日中は私がメインで旦那を巻き込む感じで遊び
夜は絶対欲しがるから、旦那に担当してもらった。
うちの場合はこれが良かったみたい。

さっき泣いたときは、私が抱っこしたんだけど、
しがみついて眠るから離れるとき気づいてしまうし、胸も張ってしまうし。
旦那だと観念するのか、泣いて気が済んだら寝てしまった。
542名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 06:09:57 ID:ZzVwn9jN
>>536>>539さん

私も断乳1日目を終了した1歳7ヶ月の息子の母です。
5時ごろ起きてパイを求め泣き叫びましたが、今力尽きて寝ました。
布団に寝かして起きたらかわいそうなのでまだ抱っこしています。

>>536さん、健気で優しい娘さんですね。ご主人が協力してくれてうらやましい。うちは息子が泣いてても寝てました。おまけに明日は友達と忘年会だそうです(怒)。

>>539さんの病院は休診なんですか?うちの近くには24時間駆け込みOKな病院がありますよ。>>539さんのおうちの近くにもあるといいですね。

明日はさらにパイ張るんだろうなー、乳腺炎を繰り返してきたので心配です。

可愛い息子に、私なんかのパイを大好きでいてくれてありがとうと言いたいです。

なんか寂しくて気持ちの整理がつきませんね…。

お互いがんばりましょう。
543名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 17:33:37 ID:BcP92VJY
みなさま一歳の子を持つ母です。
ホントはまだまだ断乳したくなかったけれど一時間おきの夜中の授乳に…復帰した体がついていかず…。

先々週の金曜から断乳開始したところ、四日目、五日目は夜中に二回ほど起きても抱っこすれば眠りに就けて 無事に断乳出来そう!

と思っていたのですが、六日目からが夜泣きMAX、しかも抱っこでゆらゆらしていないと起きてしまうため、一晩中寝られない。

これが四日もつづいてる。なんだか昼間もぐずるし、どうすればいいのやら…。

絶対断乳のせいなんだろうなぁ。まわりからは一週間で完了だよ。って言われてたのに


いつまで続くのやら・・・
いいアドバイス等ありませんか?わらにもすがる思い。
長文スマソ。
544539:2008/12/29(月) 05:35:08 ID:guK0fXN5
断乳2日目、息子はほとんど欲しがらなかった。
その代わり、べったり甘えん坊してた。抱っこ要求も増えた。
旦那に見ててもらって別室で搾乳している間は「ママー!」と泣くけど
戻ればホッとしたようですぐ泣き止む。
何でも自分でやりたがったり、一生懸命話しかけてたり
急に成長したように感じる。

それより張って痛いのが辛い。熱もってきたよ・・・
>>542さん、ありがとう。
どうしようもなくなったら、出産した産婦人科の母乳外来に聞いてみます。


あ、亀で申し訳ないんだけど
>>533さん、噛まれたら抱き寄せてぎゅっとおっぱい押し付けるといいよ。
鼻つまむより早くできて、うちのはすぐに噛まなくなった。
おばあちゃん直伝ですwもしまだ見ていたらぜひ試してみて欲しい!
545名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 12:59:57 ID:oVvs7zUB
>>539さん

急に他の面の成長が見られたりもするんですね。
順調にいってるということは
息子さんにとってもちょうどいい
タイミングだったんでしょうね。

そんな私は>>538
断乳1日目を終えましたが
一気にやめなくても良かったのでは・・・
と後悔の気持ちでいっぱいです。
せめて一歳半までは昼間だけ卒乳して
夜だけはあげるという風にして
卒乳に持って行けば良かったと・・・
昨日は昼間全く欲しがらなかったけど
夜は泣いて泣いて疲れて寝ました。
断乳を中断するのは残酷だと言われますが
やはり夜だけ再開するのも酷いですよね?
パイの張りも最高潮で泣けてきます。
546545:2008/12/29(月) 15:47:58 ID:oVvs7zUB
すいません。
>>545のレスはスルーしてください。
弱気になってましたが続けて頑張ります。
547名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 01:52:05 ID:Vk/mLNIA
>>536>>540です
断乳3日目です。
娘は日中、時々思い出したように『パィパィ』と言って洋服をめくろうとしたけど『パイなくなったんだもんね』と言うと、それ以上は求めなくなってきました。
寝る時も、だっこして子守唄を歌うと、あっさり寝てくれるのですが、夜中に寝ぼけて泣いて起きた時が、かなり時間かけてだっこしないと落ち着きません。
でも、確実に初日よりは違ってきたなと感じます。

以前は、娘と手を繋いでピッタリ寄り添ってたのが、断乳始めたら、手を離して1歩離れて立ってるような…そんな感覚がして、成長が嬉しいような、悲しいような…複雑です。

>>541さん
私も断乳初日から、娘がちょっと成長したなと思う場面がたくさんありました!
断乳が、これからの娘との関わり方を考えるいいきっかけになったのかも…

>>544さん
ウチもベッタリでしたよ!
娘はパイが飲み物というより、ママが側にいるっていう確認作業だったようで、断乳でそれができなくなって、不安みたいです。
変わりに声を聞くと安心するようで、寝る時はもっぱら子守唄です。

>>546
辛いよね…分かります!
私も2日目はパイがとにかく痛くて、何回もあきらめそうになりましたよ。
でも知り合いの助産師さんに相談したら『断乳は、ダメなものはダメというしつけの1つでもあるから、心を強くもってね』と言われたので頑張ってます。
パイも、しっかり絞っていいと言われたんで、今頃搾乳器を買ってきて、痛くなくなるまで絞ってますよ!
それと、パイを飲まなくなるかわりに、子どもの食事に少し甘くて水分の多いものを、普段より多めに足すといいんですって。

みなさんの書き込みを読んで励みにしてます!
またまた長文失礼しました…
548539:2008/12/30(火) 10:24:52 ID:93JhiN3o
私もみなさんに励まされてます。
ここを覗いてみて本当に良かった。

昨日、張りが辛くて産婦人科に行ったら、パーロデルという薬を処方されました。
飲んだ後2時間ほどして、頭痛・めまい・悪心・吐き気が出始めて
立っていられず、止めてしまいました。
先生は「張っても搾らないこと」とおっしゃったのですが
桶や魔法の〜を読むと3日後・1週間後・・・というようにして搾るんですよね?
断乳で全く搾らなかった方いらっしゃいますか?
薬のせいか、張りは少し治まりました。でも、硬くなっているところもあるんです。

子どもの方はというと、断乳3日目の夜は一度も起きませんでした!びっくり!!
アトピー気味で、いつも夜は大変でした。初日に、旦那が新しい寝かしつけを発見。
手を繋いでちょっとモミモミしてるとスーッと寝るようになったんです。
抱っこで数日寝られないのを覚悟していたのに・・・
この子にとっては、ちょうどいい時期だったようです。
549名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 11:45:39 ID:Vk/mLNIA
>>547です

>>548さん
私、断乳のやり方を何も調べずに、いきなり出産した病院に電話して(育児相談窓口があるので)、パイがはったら絞っていいと教えてもらったんです。
絞ったらまずかったかなぁ…。

助産師さんの話によると、『赤ちゃんが吸うとパイははるけど、絞って捨てたら、だんだんはらなくなるから』と…。毎日絞る回数を減らしていくようにも言われました。

絞らなかった時は、辛くて辛くて、動けないし食欲もなかったけど、おととい3〜4回絞った時は、体が軽くなって、娘が泣いても落ち着いていられました。
昨日は朝晩2回絞っただけでいられました。
『またはったら絞ればいい!』と思うから、気持ち的にも楽になって…。

でも、たまたまそのやり方が私にあってただけで、本当は間違ってたのかも…。

しばらく様子を見てみますね!
548さんに教えてもらって良かった(^^)
550538:2008/12/30(火) 11:59:50 ID:esfY+F8A
何度もすいません。
一応私も報告します。
今日で3日目ですがついに成功したようです。
初日の夜が辛すぎて>>545のような弱音を
吐いてしまいましたが、2日目の昼寝は
少し泣いただけでひとりでに寝てくれ、
夜はグズリながらゴロゴロして
私にひっついた形ですぐに寝てくれました。
隣で寝たふりをするだけで寝てくれるので
とっても楽だし朝まで全く起きずに
寝てくれて感激しました。
そしてついさっきの昼寝も1人で寝入りました。
パイに絆創膏を貼ったり絵を描いたりもしましたが
意外にもパイへの執着がなかったようで
欲しがる素振りは全く見せないし
見せる機会は一回しかありませんでした。
私もこのスレを見て良かった!

>>547さん
私も絞ってます。
昨日は三回、今日はまだですが
昨日よりは楽になった気がします。
水分や甘めの物、意識してあげてみます。
ありがとうございました。

長々と失礼しました。
551名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 13:46:23 ID:Vk/mLNIA
>>547です
さっきから何度もスミマセン…

>>550さん
おめでとう!よかったね(*^^*)
どうだったかなぁと気になってました。
子どもさんもママも、よく頑張ったね!

ウチは、まだだっこで寝るし、夜中起きて寝付けず遊び始めたりするので、もう少しかかりそうです。
>>550さんに続けるように、頑張ります!!
552名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 15:15:02 ID:CaOz4zEA
1歳2ヶ月の娘を断乳して4日めです。
1,2日目は寝るときにすごく泣くものの、泣きつかれて寝る感じで、
昼間は機嫌よく遊んでたので、うまくいきそうだと思ってました。
が、3日目から異変がおきました。
1日中トロトロと眠そうで、朝起きてもすぐ抱っこで寝てしまい、
昼寝してもまだ眠そうで、夕食後もまた眠ってしまいました。
なにより、笑わなくて元気がないのです。
4日目の今日は、少し機嫌よくしているものの、たくさん昼寝しても
昼食後にまた眠そうにして抱っこで寝てしまいます。
泣き疲れがたまってるのでしょうか。もう4日目に入ってしまって
いまさらおっぱいをあげるのは余計にかわいそうです。
もう少し様子をみたほうがいいでしょうか。
たくさん歩かせて疲れさせて寝せる!というどころではなくて
心配です・・・
553名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 16:56:07 ID:xAmuOPT0
一才5ヶ月の子供がいて妊娠4ヶ月です
母乳はやめたほうがいいんですか?
まだおっぱいに執着があり中々やめれなく
自分も飲んでる時の子供がいとおしくたまりません
やはりやめないとお腹のこによくないですか
554名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 17:20:35 ID:SwrLmWlw
>>552
食事は?低血糖なんじゃないかな。
うちの子が夏に低血糖したときそんな感じだったよ。
断乳期間中は体も乳のない状態にシフトしきれてないだろうし…。
りんごジュースとかオーエスワンのような飲み物を寝起きやおやつに意識して与えてみては。
習慣になるとまずいので、うまく与えるのが大事だと思う。
あとはストレスなんかでも眠くなることあるみたいだね。
スキンシップや乳なくっても母子の絆は変わらないって、態度と言葉で伝えてあげてね。
555名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 17:38:15 ID:SwrLmWlw
>553
とりあえず、妊娠状態に異常がなければやめなくてもいいんじゃなかった?
安定期になったら復活する人や、断乳しても生まれたらタンデムになる人もいるみたいだし。
いろいろな考え方があるだろうし、一番は医者に聞くことだと思うけどね。
あとは自己判断。
ただ、下の子が授乳続ける間は上の子も授乳を続けると3歳とか4歳?
駄目じゃないけど一般的ではないから、それを引き受ける覚悟(大げさかw)あるのかとか。
どっかで上の子だけ断乳するとなると、下の子抱えて赤ちゃん返り加わってだよーとかさ。
ま、いろいろ考えて決めたらいいのではなかろうか。
もしかしたら兄(姉)の自覚が出て、すっぱり自分から卒乳ってこともあるしw

私は、だけど。一歳半すぎたらパイは体の栄養じゃなくて心の栄養だと思ってる。
だから親と子どもが満足するまで続けていいと思う。
でも下に赤ちゃんが出来たら、その子はパイが命綱だよね。
(ミルクだってあるけど上の子にパイ飲ませて、下の子にミルク飲ませるって話はないから)
産後の体を振り絞って作った、免疫たっぷりの乳はやっぱり新生児だけのものじゃないのかなー。
なんか長くなってごめん。やっぱ最後はその母子の決めることだわね。
556名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 18:03:27 ID:CaOz4zEA
>>554
ありがとうございます。夕方になってちょっと機嫌も回復してきた感じがします。
1〜3日まであまり食べなかったので、低血糖かもしれないですね・・
ジュースを買ってきたので適度にあたえるようにします
557542:2008/12/30(火) 22:06:06 ID:NOpzUWtY
こんばんは。

断乳3日目の夜を迎えましたが、息子は夕方車で爆睡したため、超機嫌よく起きています。

おとといは少し諦めたかなーという感じだったのですが、昨夜はひどく泣きました…。
今夜はどうなることか、心配です。

昨日、出産した産婦人科に行ってマッサージを受けてきました。
きれいに搾り切ってもらって、自分でも搾乳していいよとのことでした。
最初は1日4回くらい搾ってもいいけど、だんだんと3回、2回と減らしていってねと言われました。
昨日夜に軽く1回搾乳しただけで、おっぱいが「もういらないんですね、さようなら」と言わんばかりの状態
になりました。
月に1度は乳腺炎をおこして病院に駆け込んでいたので、おっぱいがすんなり終了モードに入ったことに驚き!
おっぱいが張って苦しい方の参考になれば…。

>>552さん、元気がないと心配ですよね。
子供さん早く元気を取り戻すといいですね。


みなさんが一緒だと思うと心強いです。
がんばりましょうね。

558名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 23:14:16 ID:Wh5Tp2p0
>553
二人目を妊娠、出産しても上の子に母乳あげてました。出産すると母乳の成分が変わるので上の子は下痢が続くように。あと、二人にあげると下の子の分がたりなくなり、自分の体力も限界になりました。二人目が2ヶ月の時に上の子はやめさせました。
559名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 09:30:30 ID:LavCxXsT
>>557
>>552です。昨日夕方はちょっとだけ以前の元気を取り戻したものの、
朝になってまだ元気がありません。笑顔が消えてしまいました。
早く元気になってほしいです。または断乳を失敗にするのか・・・迷います。
560名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 11:37:54 ID:B6SXg3Zk
>>559さん
>>557です。
それは心配ですね…出産した病院かかかりつけの小児科には連絡とれませんか?
断乳を継続すべきかそれとも中断すべきか相談されてみませんか?
子供さんの体調が第一ですから。
561名無しの心子知らず:2009/01/01(木) 07:40:46 ID:jERHp5qh
>>560
その後、夜泣きはますますひどくなった感じです。笑顔もほとんどありません。
なにより朝、手がガクガクと震えていてびっくりしました。
まだ早かったのかもしれません。子供の体調を考えて、中断の方向でいます。
レスありがとうございました。
562名無しの心子知らず:2009/01/01(木) 14:28:26 ID:vRDeG9jn
>561
ケイレンならやっぱり低血糖でない?
点滴治療が必要になるよ?♯8000とか電話相談ない?
断乳が早いかどうかはともかく、対応は遅くないかい?パイ再開して済む話じゃないかもよ?
563名無しの心子知らず:2009/01/01(木) 16:21:24 ID:jERHp5qh
>>562
震えていたのは昨日の朝で、朝食後は普通にもどって
遊んだりするようになりました。ご飯もそこそこ食べました。
糖分も意識的に与えました。
本当に無理はいけませんでした。反省しております。
564名無しの心子知らず:2009/01/01(木) 16:24:19 ID:A96Wq203
>>561さん
>>560です。>>562さんのおっしゃるとおり、救急に問い合わせてみては?なんともなければそれで安心できるし…。
なんともないことを祈っています。
565561:2009/01/01(木) 16:42:45 ID:jERHp5qh
>>561=563です。
今は元気に走りまわっています。が、念のため、電話相談でも調べてみます。
断乳ですが、中断しました。久々に子供に笑顔がもどりました。
アドバイスありがとうございました。
566名無しの心子知らず:2009/01/01(木) 18:07:23 ID:A96Wq203
>>565さん
>>564です。
子供さん元気を取り戻したようでよかったですね。
そのうち、きっと乳離れの時期は来ますから、まだのんびりとおっぱい生活楽しんでください。
567名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 22:59:32 ID:mR8TBPMU
age
568名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 23:14:21 ID:wMX6ASZ3
7〜8ヶ月で断乳された方はいますか?
仕事の都合でやめようと思うのですが、麦茶等で凌げばいいのでしょうか・・・
569名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 14:00:41 ID:llfEK5Bs
>>568
私は11ヶ月でやめたけど、三回食しっかり食べられていたからだよ。
7ヶ月なら食事だけの栄養摂取は無理じゃない?
断乳→完ミで離乳食を進めていく感じでいないと。
麦茶は水分補給はできるけど、栄養は取れないよ。
570名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 16:25:06 ID:JzKCYBkM
>568
麦茶で凌ぐって…。
それをしたいなら、まず568自身が1週間は麦茶のみで凌いでからにしてくれ。
その次の一週間はおかゆと麦茶。それで元気に暮せるならやればいい。
自分の都合で断乳するならもっと勉強してからにしないと。
ここで相談することは勉強とは違うよ。わが子に関して考えたり判断したりすることを放棄してる。
571名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 17:24:53 ID:C9fXLO/5
>>568
赤さんの健康がかかってるからあえて厳しく言うけど
あなたみたいな人はきちんと専門家(医師や保険師や助産師)に相談するべきだ
そこまで皆無な一般常識と
ここで聞きかじった意見だけで自己流に断乳したら赤さんが危険
572名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 20:47:17 ID:EoxD5Zgz
もしかして>>568さんは、食事を麦茶で代用するっていうんじゃなくて、ぐずったらパイをくわえさせるかわりに、麦茶を飲ませるといいのかって聞きたかったんじゃないかな?
違ったらスイマセン
573名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 21:41:50 ID:1Ilx83U0
私も>>572さんと同意見で >>568さんは、ぐずった時は麦茶を飲ませてごまかしてもいいのかって聞きたかったんだと思う。
赤さんがミルク飲めて、離乳食もそこそこ食べれてれば問題ないと思うんだけれど。
そんな私は>>542
正月休みで何とかパイ命息子@1歳7ヶ月断乳完了。
乳離れした子供の成長を喜ばないといけないのに、お風呂で私の乳首を引っ張って遊んでいる息子に寂しさを感じてしまう…。

みんなガンガレ。
574名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 23:53:30 ID:EoxD5Zgz
>>572>>536です。

>>573さん
断乳完了おめでとうございます!でもその寂しさ分かります…。

私も年末年始で、1歳3か月の娘の断乳は、わりとスムーズに完了したのですが、昼間のだっこの要求がひどくなったのと、激しい夜泣きが始まってしまって…。睡眠不足と疲れで、夫婦そろって熱出して、正月から病院通いです。

パイがなくなった寂しさからなのかなぁ。
断乳すると、しばらくは不安定になるものなんでしょうか…。
575名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 10:44:38 ID:BamXlv/F
>>574
うちもぐずりが激しかったが、理由は寂しさではなく空腹だったらしい・・・orz
おにぎりを食べさせたらすぐにおさまった。それ以来、常におにぎりスタンバイw
大人の量を凌ぐほどの食欲で心配したけど、だんだん落ち着いてきたよ。
食いしんボンだから効いたのかもしれないけど。

うちも断乳完了。終えてみての感想。
近所の桶で、「年末年始は絶対によくない」と言われた。
でも、この時期に決行して本当に良かった。
旦那や実家の助けがなかったら、断乳大変だったと思う。
ましてや仕事しながらなんて・・・。(卒乳ならいいかも。)

まだ一緒にお風呂入ってないけど、もう見せてもなんでもないのかな?
576名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 16:06:50 ID:+5v0tfT2
>>569-573
遅くなりましたがレス有難うございます。
麦茶で凌ぐというのはぐずったらパイの代わりに麦茶という意味です。
やはり離乳食+麦茶だけじゃ難しいんですかね。
ミルクも飲ませなきゃ赤の健康も損なわれるって事ですよね。
まだ一ヶ月で離乳食の説明すら受けてないのに焦ってしまいました。すみません
577名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 17:30:21 ID:DwD+BhzC
>>576
それなら今のうちからたまに哺乳瓶でミルクをあげるようにすると良いよ。
赤もママも完ミに移行するとき楽だから。

ところで、離乳食三回食で栄養取れる前にパイやめるのって、
断乳というより、完ミへ移行って表現の方がしっくりくる。
578名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 20:33:31 ID:RgjVQe08
そうだよね。時々このスレで見るけど。
母親的には断乳だけど、子的には母乳→ミルクだよね。
579名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 12:28:51 ID:xqqOgiIX
友人のことなのですが、相談させてください。
友人の子は今8ヶ月で、4月から保育園に預けるのもあり、
歯も生えてきたしそろそろ夜中の授乳をやめたいそう。
ちなみに私の子のとき(同じく8ヶ月のとき)は「夜中泣いたら麦茶。あとは再び寝るまでひたすら抱っこで3日で断乳」と、
割合スムーズに断乳できたのですが友人はこの方法ではダメだったらしいです。
離乳食はしっかり食べているようです。
まだ時期も早いのかな?
580名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 14:08:21 ID:7W+Tfofu
>>579
568さんへのレスとかぶるけど、1歳前で授乳をやめるんなら
もう1ステップ踏んで、母乳をミルクに置き換えた方がいいと思う。
よく食べると言っても、まだ離乳食を食べるようになって2ヶ月くらいでしょ?
消化器官も未発達なんだから、あまり焦らないでいったらどうかな。

保育園に預けることと、歯が生えてきたことが理由で
母乳を止めたいってことだよね?
夜だけミルクにするのは問題ないのでは。
581名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 14:38:26 ID:W9oT01b8
>>580
保育園に預けることと、歯が生えてきたことと、
あと書き忘れましたが、夜頻繁に起こされての授乳が大変なんだそうです。
それに、くわえたらすぐ安心して寝てしまうらしく、おなかが減ってるわけではないみたいです。
昼は普通に母乳での授乳をして、夜間の授乳をなくしたいそうです。
書き方が悪くてすみませんでした。
それでもミルクに置き換えた方がいいのかな。
理解力が足りず申し訳ありません。
ありがとうございました。
582名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 03:51:53 ID:Q31tn50Z
>>574さん、まだ見てらっしゃいますか?>>573です。レス嬉しかったです。仕事が忙しくレス遅くなってしまいごめんなさい。
もうご夫婦とも体調はよくなりました?大変なお正月だったですね。

うちは断乳の後はぐっすり朝まで寝てくれるようになりましたが、もともと旺盛だった食欲がさらに爆発!
授乳をやめると、代わりに他の何かを求めて不安定になるのかもしれませんね。
娘さんの夜泣きが早くおさまることを祈ってます。

>>581さん
保育園に預けるということは、お仕事始められるんだろうから夜中の授乳が大変なんだろうと分かりましたよ〜。
お仕事がフルタイムなら、日中は授乳できないし、夜もミルクでということなら、自然と完ミ(断乳)の方向にむかうかもしれませんね。
583名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 04:01:48 ID:Q31tn50Z
>>582です、>>583さん何度もすみません。

昼間は普通に授乳されるんですね、失礼しました〜
584名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 04:05:24 ID:Q31tn50Z
>>582=583です。

>>582>>581さんへのレスでした。何度も本当にすみません。
585名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 22:33:27 ID:LjdOsX90
>>574です

>>575さん、>>582さん
お二方の言われた通り、うちも結局、空腹からの夜泣き・ぐずりでした!
断乳してから、今までの倍の量を食べさせてたんですが、3倍じゃないと足らなかったようです…

実はおとといまで夜泣きが激しくて、困り果てて、また助産婦さんに電話で相談したら…
いつも晩御飯が6:00→風呂→8:30就寝なのですが、『夜中におなかがすいて泣くのかもしれないから、寝る前におにぎりとかバナナとか、腹持ちがいいものを少し食べさせて寝かせてごらん』とアドバイス受けたんです。
そしたら1回水分補給しただけで、夜泣きはありませんでした!

助産婦さんに『パイは飲もうとしないけど、触ったり服をめくって見ようとする』とも相談しました。
そしたら、『オッパイにすごくいい思い出があるから、その分寂しがってるのよ。あなたも寂しいでしょ?赤ちゃんも同じぐらい寂しいんだから、親子でしっかり寂しさを共有するのも大切なことだよ』と話してくれました。
ちょっと心にじんわりきたんで、書き込みしました。

毎回長文になってしまい、すみません…
586sage:2009/01/12(月) 22:58:40 ID:XjZQlU+0
1才4ヶ月、おっぱい大好きっ子。自然に卒乳まで行きたかったけど、クリスマス位から白斑ができては治りを繰り返していたら乳口炎&乳管炎で激痛。頻回授乳なんて無理、とにかく授乳にが辛く、断乳を決意。
おんぶでやっと寝てくれたけど、布団に寝てくれるだろうか…
587名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 01:31:29 ID:IEqNRA9J
>>586さんガンガレ。

後一週間もすれば添い寝で寝てくれるようになるよ、きっと。

588名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 08:12:32 ID:QAf88H4C
>>586
パイが痛い間の寝かしつけは辛いよね。
生まれて半年くらいまでは、おんぶからそーっと布団におけたけど
最近重くなったのと、私の体がかたくなった;;のもあってできなくなった。

私は義母と実母に「断乳時、夜更かしもアリ」と
アドバイスもらってほっとしたよ。
旦那がいるときはお願いして、自分で寝かしつけるときは
多少夜更かしさせても眠くなるまで待ってみたらどうかな?
開き直って一緒に遊ぶと、子も満足してくれるかも。

早くよくなるといいね。
589名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 17:32:33 ID:SR71zATb
今の季節に断乳する皆さんは、お子さんの免疫力がグンと下がるから
インフルエンザ等には十分気を付けてあげてくださいね〜
590名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 17:58:36 ID:fs4bJz44
1歳2ヶ月、完母です。
1歳過ぎからおっぱい大好きっ子になって
家にいるときは30分事に欲しがります。
夜間は3〜4回起きて飲みます。
頻繁な授乳にそろそろ疲れてきたので
授乳回数を減らしたいのですが、拒否するとすごくグズって大変です。
遊びで気を紛らわそうとしてもなかなか。。
離乳食は3食そこそこ食べてるのでお腹が空いてるわけではなさそう。
実母にたまに預かってもらうのですか、
その時はほとんど欲しがらないそうです。
ただの甘えなんでしょうか
授乳回数を減らされた方教えてください。
591名無しの心子知らず:2009/01/17(土) 00:42:19 ID:jmM1gbKa
最近一歳になったので、断乳させようと試みたところ…日中は遊んだり歌うたったり、散歩したりで大丈夫だったんです。夕方になり、眠たくなってパイを欲しがり号泣。なんだか急に走馬灯のようにパイ飲んでる娘の顔や思い出がグルグルして私まで号泣…orz
旦那に渡して顔洗って戻るとお腹の上で泣き疲れて爆睡してました。
なんか可哀相でちょっと早かったかな〜と中断しました。皆さんの見てると強くならないと駄目ですね…
592名無しの心子知らず:2009/01/18(日) 21:17:06 ID:VnFccYRs
断乳二日目。ダラなので二歳になる前日まで授乳していました。
乳児の頃は泣くと授乳でごきげんになるのに、
二歳間近になるとほらパイしようねと見せてもイヤイヤしたり、少し吸ったら「パイないない」と言ながら開いた服を閉じてくれます。
昨日今日と時々パイを求めてきましたが、気をそらしたり抱っこであやすとあっさり忘れてくれるので、思ったより楽で拍子抜け。
ガチガチに張った胸が痛くて抱っこしにくいのが大変ですね。
593名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 17:53:50 ID:R3yckLbx
>>590

その後どうですか?
うちもそんな調子なので、経過が知りたいのですが…
594名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 09:02:25 ID:mNt1N4rg


携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/


595名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 10:04:37 ID:Jqjg5G6f
あげたい
596名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 21:40:34 ID:7/VVcCBG
あげたい
597名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 22:32:03 ID:vHEG6XRs
>590
間違いなく甘えなんだろうけど、それがどこから由来してて、何で代用できるかっていうのは難しいよね。
まずは口寂しい、のどが渇いたってことを解消するために、いつでも自分でお茶が飲めるようにマグをテーブルに置いておくとか。
「ご飯(おやつ)の時間じゃないから、おっぱいないよ?ぎゅーごっこしよう!」と提案。
たぶん本人も「自分はパイがないとこのイライラ(?)から開放されない」と思い込んでるんだと思うんだよね。
なんとかお茶やぎゅーで納得してくれるといいねえ。
598名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 00:22:49 ID:IQmi75pR
11ヶ月娘です。
最近、昼間パイなしで過ごせるようになってます。
離乳食3回+おやつ、しっかり食べます。
夜中2回ほど起き、そのときはパイ飲ませないと泣くので飲ませます。

昼間、搾乳するときはどのタイミングでどれぐらいの量行えばいいのでしょうか。
母乳外来に相談したら「軽くなるまで搾ってよし」とのこと。
乳が溜まってキリキリし始めたとき、ガッツリ搾っていいのでしょうか。

599名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 01:14:38 ID:4z1sJC/g
>>591カワエエ…
600名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 11:33:55 ID:RsyvEyzx
1才2ヶ月の娘がいます。 私が3日前から熱がでて、病院で薬を処方してもらいました。 
主人は土日休みなのでこれをきに断乳しようかと思っています。
1日10回以上飲んでるパイ星人の娘。 
 昨夜の授乳で最後!! と心に決めたはずが、  私が寂しくなってきちゃいました。 
今は主人と遊んでいますが、もう時期眠くなりグズリだすと思います。 
土日は寝かし付けなどは主人がします。
 泣かれたらパイを出してしまいそうで、、、 
離乳食もあまり食べない娘なので、 卒乳したら食べるようになるかな? 
  不安と寂しさでいっぱいです。
601名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 14:16:21 ID:MI4ALMRC
1歳9ヶ月。

二人目欲しいなーと思って断乳しようと半年ほど試行錯誤してたんですが、
執着心をいたずらに煽ってしまうばかりで全然ダメ。
本人は四六時中ちゅうちゅうしてたいようですが、やっとこさ眠る前だけにしてる状態です。

基礎体温つけて婦人科を受診したら、

「排卵ありますよ。
眠る前くらいなら、授乳しながら次の子を産むお母さんもいるから、頑張ってみたらどう?」

と言われた。
断乳断乳、断乳したら二人目、とそのことばっかり頭にあって悩んでたけどやめた。

モンゴルじゃ思春期までオパイ吸う習慣があるらしいけど、子沢山のイメージがあるそうだし。
なんとかなるだろうと楽観的に構えてる。

602名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 17:30:21 ID:+9v7slYX
すいません、>>601さんは生理は再開してるんですか?
私のとこあと1週間で二歳児、同じような状況です。生理未だ来ず。
原因はまずまだ授乳してるからだろうと、婦人科には行ってません。
ゆるゆる卒乳も終盤ラストスパートなんで、完了してから様子見て婦人科行こうかなと。
受診してみないことには分かりませんが、このままだとやばいのか大丈夫なのか…
603名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 01:39:53 ID:aB92o/yD
>>602
同じような不安を抱えていましたが、子供の2歳のお誕生日に生理が再開しました。
誕生日が過ぎたらさすがに病院へ行こうかと思っていました。

病院に行けるなら行ってみたら?
安心できるしね。
604名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 02:13:23 ID:m8OTNR0E
>>590さんにかぎらず
それまで授乳回数が減りつつあってこのまま卒乳・・・?
なんて思い出した矢先の1歳過ぎあたりから
急に回数増えだして30分おきペースに・・・
っていうレスはよく見るよね

で、娘もまさにそれだったんで
このスレしょっちゅうチェックしてはどうしようか悩みながら
1歳5ヶ月まで一日中おっぱい出してた

そんなある日乳首に絆創膏であっさりやめられたって聞いて
かなり半信半疑で実行した(ちゃんと子供には説明して言い聞かせた)

なんとそれですんなりおっぱい卒業できた
夜中もたくさん起きてたんだけど絆創膏見ると寝た
泣き喚かせるのかわいそうだから嫌だったんだけど心配なかった

ある程度私の言うことが分かるようになってたからなのかな
いっぱい飲んでたのももうすぐおしまいってわかってたからなのかも

長文になったけどもう十分頑張った、断乳してもいいって人には
絆創膏おすすめです
605名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 06:24:09 ID:RQfjk7nW
>>602さんへ
>>601です亀でごめんね

生理は子が10ヶ月の頃から再開してます。
でも医師によると、授乳中の生理はあっても排卵がないお母さんがいるそうで、
基礎体温2ヶ月つけて卵巣エコーで確認してもらいました。

病院行く前に最低1ヶ月分くらいの基礎体温記録があると良いそうですよ。
606名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 16:14:56 ID:xFgeQ12M
>>601 >>603
チラ裏な不安にレスありがとうございました!>>602です。

二歳から生理再開の方も居るんですね、ちょっと安心しました。
どう体調管理すればいいのかとても参考になりました。
基礎体温つけて婦人科行ってみます。
そして次は産科だ!
607名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 00:59:05 ID:BUxnh1/f
断乳スタート。
昼寝も夜も添い乳で寝てた1歳半の子供。今日の昼寝は車の中とおんぶにて。
夜は寝付くまでに3時間近くかかり、(途中で旦那が帰宅して完璧に覚醒)何とか就寝。
夜中に起きないといいなあ。
608名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 17:52:48 ID:Kgbua3E9
The Independent 2009年1月11日 記事紹介
フランス政府
子どもへの携帯電話広告を禁止
携帯電話使用によるがんリスク増大の恐れが高まる中で放射レベルも制限か
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1159962996/381

欧州議会が無線(携帯含む)など電磁波の厳格規制を採決
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1219048423/198-


609名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 13:43:26 ID:wQVO65Li
今朝から断乳スタート。1歳3ヶ月
最後にあげたのは朝方3時。親も子も寝ぼけながらの授乳。
「これで最後の授乳だ」としみじみした時間はなかったけど

お昼寝のときの添い乳もなしだったけど
少し泣いたぐらいであっさり撃沈。
問題は夜・・・寝かしつけと、夜中の2回の授乳。泣くだろうな〜がんばろ。
>>607さんはその後どうなのか気になる。
610名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 14:36:34 ID:OIDELcSH
子供1歳きっかりで私がインフルエンザになったのをきっかけに断乳を試みたけど
2日後に子供もインフルに
その後ものすごいパイへの執着が始まり、1ヶ月経つけどまだ収まらず

今回はあきらめて暖かくなったらまたがんばろう…
611名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 11:57:36 ID:x2hC65Uw
一歳四ヶ月。
昨日から開始。夜中は寝ない、しまいには遊び出してたけど
パイなしでなんとか寝かせた。
朝一回欲しがったけど、すぐ諦めてた。
分かってたけどさみしい。娘も頑張ってるし頑張る!今夜はどうなるかな…。
612名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 10:14:58 ID:kUw4JmS6
娘1歳になったところ。
とりあえず寝かしつけのパイをやめる。
寝付くまでに、一日目は一時間半、二日目は一時間かかった。
もちろんどちらも二時間おきに起きて、再び眠りに付くまでに三十分〜一時間はぐずった。
今夜も頑張ろう。
でも初めて泣き疲れて寝たのを見てしまった。
心が痛いね。
613名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 13:20:19 ID:sLzHrF8Y
>でも初めて泣き疲れて寝たのを見てしまった。
うう・・・やばいね。この一文だけで泣けてくる。

そんな自分は>>609です
結構スムーズに進んでるけどビックリしたのはパイやめてからの食欲。
今までの倍は食べるようになった。
そして睡眠。夜中に2回起きてたのが起きなくなった。
たくさん食べるようになって、続けて寝られるようになって、
食が細いので乳をやめたらこの子は生きていけないんじゃないかって断乳を迷ってたけどやっぱり子の為になったんだよね・・・と思えた。

パイがガチガチになって痛すぎて抱っこもできない状態だったから
2日目の夜に風呂場で絞った。ちょっと圧抜き・・・と思ってたのに
ジャージャー絞りまくって後悔したけど、それからはまったく乳も溜まらず普通に過ごせてるのでよかった・・・
614名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 13:54:27 ID:7Eo74RlI
卒乳三日目。もう欲しがらない…。あんなにパイ大好きだったのに。
うちの子も食いっぷりに驚いた!
こんなに食べれたなんて。夜中はいつ起きなくなるんだろうか。
母乳相談の先生は、少しなら一日何回か出しても良いって言ってた。
じゃないと痛すぎるよ。
一週間もすれば落ち着くそうです。
615名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 22:47:40 ID:kUw4JmS6
612です。
自分のおっぱいに甘えて、子が泣いたらすぐパイをあげて楽していました。
パイを見たとき、飲んだときのうれしそうな顔を見るのがとっても幸せでした。
それでも毎晩1時間おきに起こされ、こちらの体力がついて行けなくなった。

ねんね時の断乳3日目。
8時半、あまり愚図ることなく抱っこで寝た。
10時半、一度目を覚ますもお尻トントンで寝た。

うちもたくさん食べるようになった。
今まで食べていた夕食のあとに、バナナを3分の2本も食べた。
616名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 22:33:44 ID:yxY0pWCL
うちは8ヶ月で卒乳になりました。
いきなりパイ拒否になり、突発にかかりパイはいらね。でも離乳食ガツガツ食べる…。

1歳まではあげたかったなぁ。カーチャン心の準備出来てなかったから悲しいような寂しいような。

チラ裏ぽくなっちゃったよぅ。スマン。
617名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 23:33:58 ID:H/zw+CXp
11ヶ月の赤が昨日からパイ飲まなくなった。
ジーナやってたせいか、元々パイに全く執着なかった子だけど、
まさかこんな急に卒乳されるとは思いもよらなかった…

パイやってるときは、早く飲まなくなって欲しいと思ってたけど、
いざ卒乳されるとやっぱり寂しいものですね。
もう少しパイ飲んでる顔を見ておけば良かった…と、少し後悔w

そしてパイが張って痛すぐる…
618名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 13:09:12 ID:s1MDr95l
もうすぐ1才4ヶ月。
事情で昨日の朝から48時間授乳禁止になった。

いつも添い乳で寝かせていて、深夜も2回飲んでた子だから不安だったけど、
数日前からなんとなく言い聞かせて来て
昨日も「今日と明日はおっぱいないの、ごめんね」と言った。

唯一話せる言葉が「ぱいぱい」というあの子が
ぱいぱいとも言わず、服をめくろうともせず、大泣きしながら寝た。
夜もいつものように泣いて起きたけど、抱っこで寝てくれた。
夜中に一回、ペプシで搾乳した。

三食しっかり食べるし、今やめても何も不都合はない。
ただ寝かせる前のまったりと幸せだった時間がなくなるだけ。

今までありがとう。
乳離れできていないのは私の方だった。
本当は明日の朝からまた飲ませるつもりでいたけど、私も頑張るよ。
619名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 14:59:11 ID:oxS3Je2h
上げさせてください。

子現在9ヶ月で3食モリモリと食べ、好き嫌いもありません。
おっぱいは1日2〜3回、離乳食のあとに飲んだり飲まなかったりです。
昼も夜もパイなしで寝れるし、夜中の授乳もありません。
2人目のことも考え、1歳くらいをめどに断乳をと思っていたのですが、
もしかして上記のような状態の今の方が、止め時なのでしょうか?
1歳以降になると知恵がついて止めにくいと聞いたこともありますが、
それにしても早すぎるのかな、と寂しさを感じ悩む自分もいて…。
みなさんの意見を聞かせてください。

ちなみに完母でしたが幸いミルクは喜んでストローで飲むので、
もし断乳しても栄養面では問題ないかと思います。
620名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 17:41:26 ID:R6MZoYQD
携帯からです。もうすぐ五ヶ月の女児です。
今週月曜から断乳開始しましたが、乳の張りが引かず辛いです。
一応張り止め薬は貰っているのですが、効果がイマイチ感じられずにいます。
同じように薬で断乳経験のある方がありましたら どのくらいで分泌はなくなりましたか?
621名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 12:26:44 ID:dA0lxSF/
>>619
ご自身が後悔等ないのでしたら、辞めた方がすんなり断乳するかもですけど、
さみしいもんですよ…。
決断は自分次第かと思いますが。
622名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 23:05:08 ID:ZJv0PXrt
みなさんお風呂はどうされてますか?
断乳3日が過ぎましたがブラとTシャツを着て子供とお風呂に入ってます。
いつから裸で入るようになりました?
623名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 01:23:22 ID:yr6Jof6g
>>619
うわー悩みどころですね。
ごはんもよく食べ昼はともかく夜もパイなしで寝られるなら、お子さんはもう準備できてるのかも
しれませんが(うらやましい)何かの拍子にまたパイへの執着が復活するかもしれないし、
それを考えると今のうちに…とも思わなくはないですが、難しいですね。

個人的な考えで申し訳ないですが、特に負担や問題等なければ、
心の栄養としてもできれば1歳までは飲ませてあげてと書いてあるサイトを見たことがあります。
私だったら、今の執着がなさそうな様子が変わらないことに賭けて、もう1、2ヶ月は止めないでおくかも。

うちはパイ執着強めの1歳1ヶ月で、最近昼間の授乳を止め始めたところですが、
個体差もあると思いますが「知恵がつく」という点ではまだ大丈夫そうで、なんとかなってます。
私なら1、2ヶ月様子を見て、子供のおっぱいペースに変化がなさそうなら、1歳まで待ってから止めるかな?
624名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 01:30:53 ID:yr6Jof6g
補足。止めないといっても、子供のペースには任せるかな。自分が1歳までと思っても、
>>619さんの様子だとその前に子供が自然に飲まなくなることもあるかもですもんね。
子供に任せつつ、飲むようなら1歳までは、ってかんじかな?
625名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 10:46:12 ID:xNKV6cXa
>>619
寝るときも欲しがらなくて、夜中もいらないなんて
めちゃくちゃ羨ましい話だ。

私が同じ状況だったら、まだ断乳せずに子どもにまかせてみるかな。
離乳食の後は、飲むか飲まないか分からないけど
とりあえずパイを吸わせてみる、って状態?
もしそれなら吸わせないでおいて、それでずっと欲しがらないようなら、そのまま。
しばらく経ってからでも、飲みたがるようなら飲ませる。
そうじゃないなら今の状態を維持。
626名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 12:52:48 ID:4qxEFTUo
1歳4ヶ月。
寝るとき授乳しなくても寝てくれるようになったが
夜中に泣いて起きる。
泣き声で夫が起きるのが嫌なのと
私も寝ぼけててついついラッコ抱き授乳のまままた寝る。
↑これを止めないから夜中に起きるのかな?

関係ないのかもしれないが、添い寝してないとすぐに起きるようになった。
子が寝た後にやってた趣味の事とかパソコンの作業が出来なくて困る。

夜中に起きなくなるなんていつの事になるんだ。
あと食欲もうpしない。これは私の料理のせいかもしれないけど。
まあマターリ卒業を待つことにしよう…
 
627619:2009/02/22(日) 17:40:23 ID:IC9Z88+b
>>621>>623>>625
レスありがとうございます。
あの書き込みのあと、ついに一日一回になり(夜の離乳食の後のみ)
ますます卒乳しそうなわが子です…。
乳が欲しいときは、離乳食の後ミルクをあげても抱っこしても
ずっとグズっているので、そういう時のみ授乳してます。
もしかして子の方は着々と親離れの準備を進めているのかもしれませんね。
おっぱいが必要なのは、子どもじゃなくて私かも…なんか寂しいです。
私も方から無理にやめさせず、欲しがったら飲ませる、大丈夫そうなら
そのままってことで、卒乳のタイミングは子どもに任せようかと思います。
ありがとうございました!
628名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 20:31:08 ID:iXOjB+4q
>>626
食欲アップは断乳が完了しないと効果が出ない子もいるようです。うちもそうですが、
回数を減らしているだけの間はそれほど変化ないと離乳食だったかのスレで見ましたよ

来たついでに質問ですが、断乳中にお子さんが体調を崩して中断、再開した方いますか?
うちは1ヶ月くらいかけての断乳計画で、回数を減らしていたところ(午前中〜夕方くらいまでは
飲ませなくても乗り切れるようになっていた)子が腸炎になり中断、
ここ3日ほどは子の要求に応じて飲ませていますが、元気になったのでそろそろまた再開をと思ってます。

病み上がり3日目ですがもう始めていいものか、始めるなら一からまた徐々に回数を減らしていくのか、
欲しがらなければ中断前同様午前中とか夕方までとか、一気に間を空けてもいいものか悩んでます。
1歳2ヶ月、食は細いです(そのため断乳に踏み切った)。
おっぱい以外の飲み物はあまり好きではないようですが、マグやストローは使えます。
アドバイスお願いします。
629名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 22:05:22 ID:sQQOj1kU
>>622
最初から気にしないで普段通り裸で入ってました。
今までお風呂で飲ませる事もなかったので、
子供も特に気にしてなかったですよ。
630名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 23:57:59 ID:hpEtw9K+
620です。何度もしつこくてすいません。
薬による断乳一週間で張りは少し良くなったのですが乳首に白斑が幾つも出来てしまい痛いです。
病院で聞いてもまともに話を聞いてもらえません。
解消法はこのまま分泌が無くなるのを待つしかないのでしょうか?
631名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 00:19:15 ID:MSpFkz1e
>>630
断乳3日目までは、圧抜きに少し絞ったりした?
その後(断乳4日目くらいに)、全部絞りきったりした?
1週間なら、全部絞りだして、1ヶ月したらまた全部絞ったら良いと思う。

断乳後のパイのケア方法は、色々あるけど
それだけ痛いなら、何か薬以外のケアをした方が良さそうだね。
それと、食事も当然気をつけてるよね?
乳が張るような物は控えた方がいいよ。
632名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 11:38:49 ID:I87ENOGv
>>628
病み上がりというのは、親が思うよりずっと身体が弱ってると思うので、
そんな時に精神的にも負担の大きいことをわざわざしない方がいいと思う。
下痢でも熱でも本来の身体に戻ったなって実感できるほど回復するのは、
2週間くらい掛かったりするよ。腸炎は経験ないけど、やっぱりそれくらいは見たほうがいいかも?
断乳しただけでも、身体は弱くなるしね。
しかたないので、春になるのを待ってもう一度仕切りなおしては。
633名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 06:42:05 ID:Nv6IOr5/
>630
白斑の箇所、先っぽだけ、病院で切開してもらったら?
(にきびの治療みたいな感じで、先だけ局所麻酔して)
そして、溜まっていて出せる乳は出しきったほうが良いと思います。
634名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 10:11:57 ID:ClISDeGj
630です。>631さん >633さん まとめてのお礼でごめんなさい。
取りあえず今日 桶谷に行ってきます。
一度乳腺炎をやってから右乳だけトラブル続きで辛かったのですが今回トラブル知らずの左乳に白斑がいくつもできたのは かなりショックです。
桶谷行った結果をまた報告します。
635名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 10:56:27 ID:EMzCaM0a
いや 別に報告はいいから
636名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 15:03:30 ID:ux7XyzHJ
11ヵ月

このスレ見てると夜に飲む子結構いるけど、体重は大丈夫なのか気になる
うちはパイは夜の寝かしつけ・夜中約2回・目覚めの1パイ
で現在体重9.5kg

病院の先生に太り過ぎだと言われたものの、断乳に踏みきる自信がまだない…
パイ噛まれたりするけど、あの幸せな時間がなくなる事が寂しいなぁ
とりあえず添い乳は卒業できるように頑張りたい
(チラ裏スマソ)
637名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 15:16:33 ID:BC2YWkLT
別に夜飲むからといって太りすぎになることはない。
というか、9.5キロぐらいで太りすぎという医者はどうなんだ?
うちは10キロあったけど「普通、順調」と言われた。
体重が理由で断乳を考える必要は全くないよ。離乳食を全然食べないから
とかならわかるけど。

そんな我が子も1歳6ヶ月、あさってから断乳。1日1度しかもう飲んで
ないんだけど、やめると決めたら子が急にパイに執着しだした。
花粉症がひどいので薬を飲みたいから断乳するんだけど、頑張るぞ。
638名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 16:19:29 ID:ux7XyzHJ
>>637
レスありがとうございます。
何処行っても「大きい」「太い」と言われて気になってたんです。
極めつけに病院の先生からの言葉だったので、もうダイエットさせた方が良いのかと不安に。
大人と同じで夜中に食べて寝る→太るって思ってた…
離乳食見直してみよう。
ちょっと自信がついた、ありがとう。


子どもさん卒乳の予感を感じてるんでしょうか。
親の考えてる事が分かるんだろうなぁ。
良い卒乳になるよう応援してます!
639名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 19:50:59 ID:ADQOimy5
>>638
動きまわるようになると、しまってくるから大丈夫。
今の時期からダイエットなんて絶対いらない。
離乳食は栄養バランスよく、しっかり食べさせてあげて。

うちの上の娘、9ヶ月で10kg超えてたw(完母)
食事もパイも大好きで、1歳半すぎで断乳するまで
1日7〜8回は飲んでたよ。いや、もっと飲んでたかも。
でも3歳半の今は身長大きめ、体重平均ちょい上くらいの普通体型。
640名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 03:07:01 ID:JODvsYOl
>>638
7ヶ月で9.2キロのうちの子はどうなんのw
大丈夫、大丈夫 体重なんか動きまわればどうにでもなる!
って私は思ってるよ。
うちはお医者さんからも「身長から見たら普通の体重」って言われてるよ。
638のお子も体重だけでなく、身長も考えたら 太り過ぎってことはないんじゃない?
641名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 13:35:32 ID:g6NJ4tRG
30分置きの頻回授乳が断乳後は夜中1回マグマグで寝ながらお茶を飲むだけになりました。(今は断乳して1週間です)
でも2日前から頻回マグマグになりました…
断乳前と同じなんですが、どうすべきでしょうか。
マグマグはあげずにまた抱っこで乗り切るしかないでしょうか?
642名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 15:20:24 ID:uwfpA9R2
>>639-640
レスありがとうございました。
ちょっと神経質になりすぎてましたね、私。
身長は平均だから余計横に広がってるのかも。
昨日離乳食を減らしたら機嫌が悪くなって泣きまくり。
最終的にパイで機嫌直りました。
まだまだこの子には沢山の食事とパイが必要なんだな。
身に染みたわー
プクプクな我が子も可愛いので、おおらかな気持ちで接していきますね。

また卒乳できそうな時期になったらスレ覗きますノシ
643名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 15:48:46 ID:S427FZak
うちの子2ヶ月で6キロ超えなんだけど…
644名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 13:21:42 ID:/k10Z10U
断乳記念カキコ。
昨夜は何度も起きてはパイを探して泣き叫びが続いて、辛かった…。
子供はもっと辛いんだから頑張ろう。
645名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 02:02:10 ID:krh9xn8O
ウチも始めました…

あと2日で2歳になるパイ大好き♂
自然卒乳にしようと決めた途端、私が胃腸炎で体調崩してから
パイを吸われると耐えきれない程の痛みで、授乳出来ない状態になりましたorz
悩んだけどこの機会に…と思い断乳開始
昨夜は3回程で済んだ夜泣き、今夜は何回かなぁ

本当に痛いので絆創膏貼ったら、その乳首をみて「いたいいたい?」って悲しい目で見てました
ごめんね、ホントはもっとあげていたかったのにな
日中も一度だけすり寄って来て、甘えた声で「パイ?」(パイ飲ませての意)
家にいてはダメだと雪の中、車で出掛けた帰り道
チャイルドシートで寝てる息子の寝顔見て、泣いてしまいました


あー、断乳って精神的にこんなにツライものなんだなぁ

長々とくだらない話すみません
誰かに聞いて欲しくて書き込んでしまいました…
646名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 05:47:00 ID:LDQeawYI
>>645さん
アタシもいつかその時期がくると思うと今読んでて胸が苦しくなったよ。。
ウチもいっつも『パイ』ってニタニタしながら自分から飲みに来るからやっぱり、断乳考えただけで、胸が痛い。。パイをあげられなくなるのは辛すぎる・・orz
悲しい顔はみたーくない
断乳頑張ってください。
647名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 08:30:40 ID:GzPspKIP
断乳3日目
そろそろ張りが限界越えそうなので,絞りたいのでが,張らなくなるぐらいまで絞ってしまって良いでしょうか?
648名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 10:21:19 ID:TWWm6DE9
それ位調べてから断乳すれ
あんまり絞りすぎるとまたリバウンドくるかもよ
649名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 10:28:24 ID:LY86Z2vP
>647
桶谷で相当絞られました(確か30分以上かかった)。
なので、(素人だったら)出来る範囲で徹底的に、だと思います。
650名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 22:29:00 ID:E/StSbWb
素人が絞りすぎると、また母乳が作られちゃうよ。
圧を抜く程度で止めておくのが吉。
651名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 23:19:43 ID:N5X3c0Ua
赤1歳0ヶ月。とりあえず昼の授乳から減らしていこうとしてる。

児童館ではパイ忘れてずーっと遊んでるし、人に預けたときもぐずらない。
でも私と赤二人だけで家にいると、頻繁にパイに寄ってくる。。
だからと言って、毎日朝から晩まで出かけたり
人に預けるわけにもいかないしなー…
652名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 01:22:33 ID:0570/9bq
>>651
あくまで個人的な意見だけど
その月齢だったら、まだこの時期の断乳はやめたほうがいいのでは
感染症にかかる頻度がぐっと上がるからさ…
沖縄とか暖かい場所に住んでてインフルとかあんまり流行ってないならいいかもだけど
653名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 02:07:12 ID:T0ERIljj
>>646
ありがとうございます。
今夜は抱っこしたら5分掛からずに寝てしまいました
パイあげているときより寝付きはかなり早いのにビックリです
そのかわり夜泣きのグズリは酷いですが
ま、しょうがないですよね、頑張ります

パイ飲みたいなって思うと「パイいたいいたい?」って聞いてくる…
いたいいたいだよーっていうと、そっかぁ…みたいな顔して遊びに戻る息子
あぁぁー、ほんと切ないなぁ…無駄に泣きたくなる自分がいる
654名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 07:33:06 ID:cypWmNyl
>>652
横だけど、断乳すると感染症に罹る頻度がぐっと上がるの?

あと、当方沖縄ですがインフルしっかり流行ってます。そして本土と違い、何故か夏も流行ります。ノロも。
655名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 22:53:10 ID:W0tAe+dN
沖縄では夏でもはやるってテレビで見たわ。不思議…
656名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 22:57:49 ID:wWVCZthg
637です。
断乳完了です。寝る前だけだったんだけど、あげずに普通に腕枕して
添い寝したら10分ぐらいで勝手に寝てしまいました。
泣くことも全くなし。
その後も全然泣かずに寝かしつけが出来ています。
親が思っているほどおっぱいをもう必要としてなかったんだな…
断乳というより卒乳した感じです。
657名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 11:16:43 ID:sDamXGLn
子供1歳3ヶ月。今月中にでも断乳しようか悩み中。
仕事に出るとか保育園に預ける訳でもないけど、
アレルギー持ちで子供の検査結果(少し悪くなった)が出て以来ずっと考えている。
母乳をあげ続けることに、というより食事のことで神経張り巡らせるのに疲れた。
ただ、一般的に断乳の条件である一人歩きがまだだから時期を待った方が良いのか、
それとも待たずにさっさと知恵をつけないうちに断乳した方が良いのか…。
どっちの方がまだ子供にとって良いんだろう?
658名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 22:13:49 ID:WlNNx/TY
断乳2日目。
ちょっと長文です。

2歳2ヵ月のおっぱい大好きっこで、昨夜は泣き喚いて大変だった。
泣き過ぎて吐くし蹴るし、鼻水は爆発するし。
今まで2回断乳に挑戦して、2回とも↑この状態が半日続いて私の方がギブアップしてた。
その度に子どもが可哀想に思えて罪悪感、『なんて酷い事をしてしまったんだ…中途半端な事をして…』って後悔。

でも三度目の正直か、昨夜は1時間位で寝てくれた。
朝も「1こだけ。1こだけね?」って欲しがったけど我慢してくれた。
今夜なんか抱っこだけで寝てくれた。
子どもの心の成長に感動したよ…。
何度も辛い思いをさせてごめんね。
このまま断乳が上手くいく様に頑張るよ。
659名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 22:51:14 ID:ujlAp4Yr
>>658
頑張って〜
知らないうちに成長してるんだよね
無事に断乳出来ますように

ウチは断乳開始してから1週間経ちました。
たまに絆創膏貼ってあるパイを見て確認するけどそれ以上は騒がなくなりました
ご飯もたくさん食べる様になったし、朝までぐっすり寝る様に
今までこのスレで見ていた内容を今更我が子で納得してます

660名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 15:57:40 ID:n6M2QCsB
>>654
私も知りたいです。>>628にも書きましたが回数を減らし始めた頃子が腸炎になったので、
関係あるのかなと気になりました。
あと、超亀ですが>>632さんレスありがとうございました。

関連してアドバイスお願いしたいのですが、現在1歳2ヶ月、
いただいたレスの「断乳すると身体は弱くなる」というのが気になって、
体調は完全に回復しましたが、アドバイスのとおり今のところ断乳は中断しています。
いつでも再開できるよう、頻回にあげないようにはしています。

断乳に踏み切ったのは離乳食をほとんど食べなかったからなのですが、
先週あたりから急に、授乳しても3食、標準的な量は食べてくれるようになりました。
もともと1歳半くらいまでは授乳したかったので、食べてくれるなら断乳する必要がなくなってしまうのですが、
一度踏み切った分、知恵が付いて大変になるという点では
やはり今くらいがちょうどいいのではないかとも思うようになり、再開時期をどうしようか迷っています。

みなさんならどうされるか、聞かせていただけるとありがたいです。
661名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 20:34:35 ID:6fh7756R
断乳記念長文カキコ@1歳8ヶ月

今まで上の子の睡眠優先で、
下の子の寝かしつけも、夜中のぐずぐずも
全部おっぱいで済ませてきたけど、
今日は上の子が、別室で寝ている旦那と
一緒に寝ると言い出したので
これを機に断乳する事にしました。

一時間抱っこして歌い続けたら
腕の中でようやく寝てくれました。
そろそろ降ろせそうだ。

明日は上の子も一緒だと思うけど、
それは明日考えよう。
徹夜覚悟だから、私も今のうちに寝ます。ノシ
662名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 21:40:25 ID:uQoL2YoJ
断乳2日目です。
質問ですが、赤はまだ10ヶ月半なので断乳中はミルクを
1日300−400mlあげて下さいと助産師さんに言われました。

この場合はコップが望ましいといわれましたが、コップを
激しく嫌がり、哺乳瓶で飲ませてますが断乳したらやっぱり
哺乳瓶の乳首も卒業させたほうがいいのでしょうか?

皆さんは断乳と同時に哺乳瓶も卒業させましたか?
あ、ストローマグは使えるので、そっちでミルクあげたら
いいのでしょうか?
663名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 15:40:39 ID:PzlNpFHd
ミルク飲むなら断乳じゃないような…

664名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 19:58:55 ID:qX/XcTot
>>657
アレルギーが疑われるなら、母乳を続けた方がいいんじゃなかった?
ぎりぎりまで続けて胃腸が成長すれば、それだけリスクも減るよね。
子供が食事制限しながら、かつ栄養ばっちりの食事を取ろうと思うと、今以上にたいへんじゃないかな?
もちろん、大変だーって辛くてしかめ面するより、すっぱり断乳して笑顔になれるほうがいいこともある。
>>660
>654じゃないけど、パイからの免疫がもらえなくなるからかなー?
あと、パイくらい栄養があって吸収もばっちりな食物はないわけだしね。
真夏真冬は断乳は避けろって言うのも、ただでさえ気候で弱るのに、
それまでのように栄養取れない、人生初めて(くらいの青天の霹靂w)の試練でのストレスは
やっぱり子供に負担が大きいだろうからね。
そういう意味で、一歳半の頃って気候的には問題なさそうw
665名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 20:06:29 ID:qX/XcTot
>664
つけたし。
気候的には問題なさそうだけど、反抗期がどれくらい出てるかは神のみぞ知るw
666名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 23:01:40 ID:eUNQ1kL6
断乳2日目です。
もうすぐ2歳です。歯医者で指摘されたことなどから断乳に踏み切りました。
絆創膏を貼ったパイを見せ、パイなくなっちゃったよ。と話したら、割と
すんなりバイバイしてくれました。
子供は頑張ってくれたのですが、私の寂しさからのモヤモヤが晴れず、
子供の寝顔を見ながら泣いてしまいます。
同じような気持ちになったことがある方がいたら教えて下さい。
何がきっかけでこの気持ちが晴れましたか?
667名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 23:14:39 ID:tnr/tHmQ
私が読んだ母乳育児の本の複数に
断乳時から1ヶ月くらいは「子も親も」免疫が一時的にかなり低下するって書いてあった
だから真冬や親子ともに体調がよくないときはお勧めしないということだった

しかし図書館で借りた本だったんで肝心の書名は忘れてしまったんだ…
668名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 05:37:23 ID:FUEHhwbc
>662
まだ離乳食だけじゃ栄養足りないから、ミルクを足すんですよね。
ストローマグで飲めていて、量足りているなら良いのでは?

コップは、練習が結構いるから、お風呂とかで(水)練習してみては?
コツが掴めたら早いですよ。
669名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 17:37:15 ID:cgyNl74e
>>666
断乳してもうすぐ一ヶ月です。
私もよく泣いてました。さみしいし、子供の頑張ってる姿見ては涙ぐんでました。
私は我慢してたお酒を飲んだりして、発散してました。
振り返ってみれば断乳最中の自分は情緒不安定でしたも。
最中は今まで以上に出来る限りべったり遊びに付き合ってました。
やっぱり時間がたてば落ち着いてくると思いますよ。
670名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 17:50:54 ID:c4GByaMw
666 です。
ありがとうございます。
時間が解決してくれるのを待ちつつ、今まで授乳
に使っていた時間を他のかたちでスキンシップし
ていきたいと思います!
671名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 23:48:33 ID:ZG0LfV/J
夜卒→昼卒の逆パターン経験ある方いますか?

私が薬を飲まざるをえない状態になったため、一時的にパイを休んでいます。
断乳するつもりはなかったのですが、
初日の夜から、添い乳命だった息子(1歳1ヶ月)が抱っこで寝れるようになり、このまま断乳もありかな?と思いました。
ただ昼間は1日機嫌が悪く、動き回るのが大好きだった息子がずーっと寝転がってふにゃふにゃ言ってます。
あまり笑わなくなったし、グズるというより覇気がなってしまったかのような様子。
やっぱりまだ断乳は早かったんだと思い直し、昼間だけでもパイ再開しようと思うのですが、
そうなると夜もまた添い乳に逆戻りですかね。。
672名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 00:31:25 ID:j7WsCyyo
パイ命だった娘@一歳八ヶ月も今日で卒乳。

カレンダーを見せて言い聞かせ、昼寝のあとに好きなだけ飲ませてから「バイバーイ」も出来たけど、夜にはやっぱりおっぱいを欲しがる。

「おっぱいイタイイタイになっちゃった。ごめんね、ナイナイね」と言っても納得できず、服を引っ張る娘に絆創膏を貼ったおっぱいを見せた瞬間、号泣された。
泣きながら縋り付いてくるのを抱っこで揺らして少し落ち着かせてから寝かしつけ。
グズグズ泣いて服をめくるけど、お腹に吸い付くだけでおっぱいは我慢して、抱っこと子守歌と添い寝でやっと寝てくれた。

グズグズしながらも我慢する姿に涙が出た。
成長したんだなあ…

ちょっと寂しいけど明日も頑張ります。
チラ裏ですみません。
673名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 16:48:37 ID:/iWjkB2n
>>664
>>660です。なかなか覗けず亀ですみません
免疫に関してはどこまで解明されてるのか、正直難しいところなんでしょうね。
>>667さんもおっしゃってますが、私も風邪気味になったりと、関係がまったくないとは
言い切れないような気がします。
先延ばしにして我が強くなっても大変だし、やっぱり気候的にも今が踏み切り時かな?
春の間に断乳完了できるよう頑張ることにします。ありがとうございました。
674名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 23:51:08 ID:xOUbLpRT
1歳3ヶ月男児。
夫の有休消化に合わせて断乳しようと思ってたけど
まだ寒いし、風邪をもらってきたので延期。

断乳されたみなさんは旦那さんのいつも以上の協力は必要でしたか?

675名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 20:07:44 ID:t2fUXCqO
>>674
おなじ1才3ヶ月です
今週月曜日から妊娠のため断乳しています。
もうちょっと寂しいので先伸ばしにしようと思っていた矢先、
自分から飲まなくなり断乳しました。
本当は旦那の居る土日から始めるつもりでしたが急遽です。
泣き叫ぶかと思っていましたが、あっけなく今日に至っています。
私自身が寂しくて仕方ないです。
小さいけど『もうすぐおっぱいとバイバイだよ』と言っていたのを理解していたのかもしれません。
とにかくご飯を一杯食べさせ、おやつ、遊びを充実させました。
676名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 13:16:47 ID:3+4zTAeT
>>674 >>675
同じく1歳3ヶ月です。
上の子の入園前に断乳をしておこうと、今日から踏み切りました。
上の子の時はおっぱい大好き30分おきちゃんだったので
からしを塗って1発断乳したのですが、
2人目はそこまででもないので今回は絆創膏をとりあえず貼ってみました。
朝起きて最後の授乳をし、さきほど抱っこで寝かしつけてお昼寝中です。

一人目の断乳のときはとにかくおっぱいが張ってすごく痛かったため
抱っこすることができなくて
最初の圧抜きをする3日目まではダンナに抱っこ係をしてもらいました。
今回も今日から始めて土日はダンナに協力してもらおうと思っています。
677名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 13:48:23 ID:0WqpSUag
1歳です。
ここ1ヶ月強、昼間は離乳食だけで過ごし、
寝かしつける時もパイなし。
ですが夜泣きの際はパイなしでは泣き止まず、
1〜2時間おきにパイ(飲むというか、安心の為くわえてる感じ)。

3月の3連休で断乳させようと考えています。
1歳の子でも「パイないからね」って分かるのでしょうか?
というか、夜中は寝ぼけてるから、
言い聞かすのは難しいですかね?
ひたすら抱っこで乗り切るしかないかな。
678名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 19:52:09 ID:3SNeAzE9
>>677
もし、旦那さんに協力してもらえるのなら&
ママじゃなきゃヤダ!という子でないならば
夜泣きの抱っこを代わってもらうとか。
これはママじゃない=パイがない、ということは
寝ぼけてても分かると思う。
679674:2009/03/13(金) 22:23:35 ID:CSqGiI4I
>675
妊娠おめでとうございます!
あっけなく断乳?卒乳できたんですね。
いざ断乳初めてみないとパターンが読めないかもですね。
参考になりました。
ありがとうございます。

>676
からしで成功されたんですか。
私も絵を描いてみたことはあったのですが
ぜんぜん効果なかったので真似しようかなと。
乳腺炎のときに抱っこがつらかったので
そんな感じになるかもしれませんね。
やはり夫がいたほうがいいですね…
ありがとうございます。
680名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 12:45:08 ID:eNDtrzoL
携帯からです。断乳を始めて約1ヶ月経ちました。
子は五ヶ月なので正確にはミルクへの移行なんですが母乳への未練が断ち切れず悩んでいます。
産院で薬を貰って飲み続けていますが、張りが辛くてたまにくわえさせたりしているため、未だに母乳は出ます。
同じような経験のある方アドバイスを頂けませんでしょうか?
681名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 22:55:51 ID:vIOdUlKY
>>680
未練があるのに断乳する理由は?
682名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 03:18:19 ID:HxVvrtFs
つりだろ
683名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 07:21:51 ID:PX2XxmSs
680です。未練があるのに断乳した理由はパイトラブルが多く、精神的金銭的に辛かったからです。
今更情けないのですが、パイをくわえる子の姿を思い出しては寂しさで泣いてしまいます。
684名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 22:42:35 ID:2E5u9aqY
私は下の子にしか母乳育児をできていないので、適切
かどうか分かりませんが、私も断乳当時(私は子が
2歳になる直前にしました)の寂しくて涙を流す気持ちは分かります。
ですがまだ赤ちゃんが5ヶ月なら、質素な食事をし、
しばらくはお金がかかってもプロの手を借りて
トラブル回避の為マッサージなどに通って、母乳育児
を続けた方が、ミルクに切り換えるよりお金はかからないのでは?
そうすれば、赤ちゃんのかわいい姿も見ることができますし…。
685名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 22:49:52 ID:pFDxKpvo
>>680
ていうかその薬はパイに影響しないのだろうか…
686名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 00:07:44 ID:+qE4ubkD
母乳の分泌を命令するホルモンを抑えるためのホルモン剤かな?
(ややこしいけど…)
もしそうなら、薬飲むのやめたらまた出るんじゃないの?
687名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 16:11:52 ID:odBPI09+
>>680
私も5ヶ月の頃、ずっと白斑が治らなかったり、発熱を伴う
乳腺炎を繰り返していたけど頑張って続けたら落ち着いてきたよ。
いずれ分泌過多でも落ち着いてくるし、経済的にはミルクにするにも余程経済的かと思います。
精神的にはいつまた乳腺炎になるだろうって常に不安だったけど。


688名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 22:32:14 ID:aXpKskhp
620=630=680
689名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 07:38:34 ID:9lpSUS4U
私も白斑ありで詰まるわ、張りまくりだわでトラブル三昧、月二回はマッサージに通いかなり悩まされまくった。
横になるのもパイが痛くてできない時は断乳しようと何度も思ったことか…

そんな私も六ヶ月になり差し乳に。かなり落ち着いてきたよ〜!
経済的には母乳が1番!
今は精神的にも落ち着きましたー
690名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 09:43:09 ID:FApwdk39
680です。たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
まとめてのお礼で申し訳ありません。
皆さんのアドバイスを読んで涙が出ました。
子はすっかりミルクに慣れてしまったのと半年後には仕事復帰を控えていて まだ悩み中です。
夜だけ授乳再開なんて都合よくできると理想なんですが…
691名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 04:09:21 ID:mv+VmFMN
断乳してから3ヶ月、このあいだなんとなく搾ると黄色〜茶色い汁が出てきました。
これは古くなった乳なんでしょうか?
乳線科などで診てもらったほうがいいのかな…
692名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 23:52:02 ID:jr16V2Ug
今朝から断乳@一歳八ヶ月双子。
乳首に絆創膏張ってパイパイナイナイヨと言って見せたら
ふたりともショックで無言でしばらく固まってました。
日中各三回くらい欲しがって絶叫泣きしたけど何とかやり過ごし、
夜も二時間うだうだ泣いたり遊んだりしてやっと寝ました。
なんだかすごく不安定で心細いです。
今まで経験したことのない感情に戸惑ってます。
子供も一緒なんだろうな。
がんばります。
693名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 02:42:34 ID:doGvbsd7
うわぁ…双子さんなら寂しさや大変さも二倍だね〜
ガンガレ!

二歳、断乳二日目。
卒乳でいいやと思ってたのだけど薬を服用するために泣く泣く断乳へ
今日は助産院に行ってみてもらった
明日、一日我慢して明後日また搾るのだけど…
あぁ無理。痛い、眠れない、時間が経つのが遅く感じる…
我慢できるかな…
694名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 22:04:43 ID:ifGvoA1t
1歳2ヶ月
断乳2日目
昨日は泣き叫ぶし、何回も目が覚め、なかなか寝れずにかわいそうだったけど、
今日は泣きもせずに、添い寝の背中トントンだけで寝てくれた
産まれて初めてだ!!すごくびっくり

私も寝たいけど、おっぱいが張って痛くて痛くて・・・
695名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 15:00:30 ID:F9pOPR7A
↑痛そうだね。ガンバレ!あたしもちょうど1ヶ月後に断乳予定!娘が1歳2ヶ月になる日だぁ。1ヶ月間、心の準備しないと〜〜
696名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 18:29:51 ID:As//EHh5
1歳3ヶ月、1ヶ月くらいかけて徐々に減らしていくつもりだったのですが、
余計にストレスがかかっているようで要求が激しくなっているような気がして、
思い切って一気に絶ったほうがいいものかどうか悩んでます。

一気に断ったみなさん、おっぱいマッサージ等のケアはちゃんと行いましたか?
助産師さんや乳房外来なんかの指導のもとで、計画的にきっちりとしたケアってやってます?
差し乳で普段もほとんど張らず、今までも特にトラブルはないのですが、
一気に断った方の、断乳後のケアとか注意したことなど教えてください。
697名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 22:25:26 ID:E5TOHt6D
同じく1歳3ヶ月で断乳したけど一気にやめたよ。
やめる直前の状況としてはお昼寝の時と夜の寝かしつけの時の添い乳と夜中に2回ぐらい授乳。
>>696さんと同じく差し乳で、普段もほとんど張らない。
食べ物によって詰まったりしたこともないし1歳3ヶ月までの間に搾乳もしたこともなし。
まったくトラブルのない乳だったけど、
断乳2日目には乳はパンパンに。3日目には寝返りも辛い状態。
絞ったら余計に張ったりして長引くんじゃないかと思ったけど
どうにも耐えられずお風呂でからっぽになるほど絞った。
「ちょっと圧抜き」と思って絞りはじめたんだけどついつい・・・
でもそれ以降張ることはまったくなく、終了。最後まで楽させてもらった。
個人差はあるので何ともいえないけどこんなのもあるって事で。参考までに。
698名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 01:58:26 ID:x+QjmNJ9
断乳3日
もう欲しがらなくなったけど、甘える時におっぱいを頭でグリグリ
すごいすごーい激痛・・・涙が出るよorz
699名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 18:08:52 ID:K4ACjIb9
>>696
うちは一ヵ月前からもうすぐ止めるから覚悟してね
それまでたくさん吸ってねって言い聞かせて一気に断乳しました。
二日目までは夜中に何度も起きてたけど三日目からは夜中に起きる事なく
旦那と二人きりで寝てくれます
おっぱいケアは助産師さんにやってもらってます
利き腕があるように利き乳があったりして、
ちゃんとケアしないとしぼんだおっぱいの乳首の位置が違ったり
次の妊娠の時に思わぬトラブルが出る事があるみたいですよ
700名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 20:32:14 ID:NVZiDXfh
1歳1ヶ月のパイ命娘。
4月1日に断乳予定。
桶谷式で予定してるけどお母さんに『からし』ぬれば一発だよって言われてるんだけど、絵書くのとからし塗るのどっちがいいか迷い出してる…。どっちにしろケアはしてもらうけど。
701名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 21:12:46 ID:3FmLCph0
お母さん?
702名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 22:09:13 ID:SFiJLi6u
>>691
脅かすようで申し訳ないのですが、ビートたけしの本当は怖い家庭の医学で乳首から茶色い分泌液が出てきて調べたら乳ガンだったという話を見ました。
乳房にしこりが出来る乳ガンと上記の場合と二種類あるそうです。
違うかもしれませんが一度病院にかかられては如何でしょうか。
703名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 22:41:24 ID:1c4UvFxe
>696
私も一気にやめた。
息子一歳1ヶ月のときに、自分が酷い風邪ひいて、薬が飲みたかったのがきっかけ。

最初はアンパンマン書いて「おっぱいがアンパンマンになってしまった!もう飲めない!」って演技をした。
それから息子がパイを要求するたびにアンパンマン見せてたら、泣きながらも諦めてくれた。

私も差し乳でトラブルなしだったけど、さすがにやめて3-4日はガチガチになってしまったよ。

ただ、無理はしたくなかったから、しばらくの間1日に一回は思いっきり絞ってた。
二週間位したら、殆ど出なくなったよ。

ちなみに息子は、断乳して1ヶ月位したら、一人で勝手に寝るし朝まで起きなくなったよ。すごく楽。
704名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 23:11:36 ID:FTmTleuj
良く見かける「おっぱいにアンパンマンを描く」と、「乳首にばんそうこうを貼る」ってのは、
どういう原理で断乳できるんですかね?
何か心理学の一種ですかね?

2chだけのブーム?
705名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 23:17:27 ID:uWkxhBUF
私は絆創膏張って張ったけど単純に乳首が無くなった、ってショックを与えるために隠すんだと思ってたけど。
ちがうのかな?
アンパンマンはわかりません。
706名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 00:16:56 ID:Tj7rz+XZ
>>702
それは妊娠も出産もしてない(断乳後ではない)人の話では?

707名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 00:28:21 ID:j0RLwQSd
>>706
放送内容では出産歴など言ってなかったのですが割と年配の方でした。
出産した人はかかりにくいとの情報からちゃんとした検査はせず、たまたま病院に「そういえば・・」程度で聞いたら検査して紹介状を書かれ大きい病院に行って発覚したという内容です。
参考までにレスしましたが不適切でしたら申し訳ありません。
708名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 00:34:48 ID:LovLnFll
>>704
びっくりする子が実際には多いだろうけど
本来はびっくりさせるのが目的ではないと思う

パイを飲んでる赤さんは
カーチャンのパイを自分のもの=自分の身体の一部
と思ってるそうな
そこにアンパンマン登場させたりばんそうこう貼ったりして
いつもと違うパイの姿を見せてあげると
はじめてカーチャンのパイは自分の所有物でないことに気づくそうな
その気づきがパイバイバイに繋がっていくというのを何かの本で見た
709名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 10:21:18 ID:Tj7rz+XZ
>>707
ごめん、ちょっと言葉が足りなかった。
高プロラクチン血症のことだと思うんだけど
「妊娠・出産歴がない」という意味ではなくて
「今現在、妊娠中とか出産直後とかではない」という意味。
710名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 18:16:54 ID:0Rwhr8as
>691
いや、それは断乳後普通のことだから。
一年後くらいに、こいー乳がでることもあるし。過去スレにはいろいろ報告もあった気がする。
でもだいぶ前のことかな…。時々は話題にならないと、初めてだとびっくりするかもね。
はしかの免疫みたいなものか。違うかw

古い乳はそのうち身体に吸収されるわけだけど、
それをわざわざ搾ってみると、どろっとした液体として出てくるんじゃないかな。

>707
というわけで、タケシの番組でやっていた、新しいタイプのしこりのない乳がんとは仕組みが違うと思う。
711名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 23:42:27 ID:B18Ac0IM
>>692です。
あれから一週間。成功です。
添い乳でしか寝れなかった双子が昼も夜も5分くらいの抱っこで寝るようになり
ゆうべはふたりとも一回も起きなかったぁ!
あんまり食べなかったごはんもモリモリ食べる。
本当に断乳して良かったです。
子供対おっぱいの関係から、子供対母自身として前よりちゃんと向き合えるようになりました。
胸は張って痛かったけど頑張って良かったです。
712名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 00:43:49 ID:/4mzbPIO
1歳3ヶ月
パイの回数は順調に減ってるけど
ちょっと家にいて退屈すると授乳クッション持って追っかけてくるようになったorz
これって執着だよね…
713名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 12:33:34 ID:DNVtskIo
徐々に授乳回数を減らしてきた1歳なりたてですが
授乳を朝・風呂上りの2回→風呂上りの1回に減らしたとたん
下唇をちゅうちゅう吸うようになってしまいました。。

これってストレスですよね。2回に戻したらやらなくなるのかなぁ
714名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 13:03:20 ID:v7X5Tz6M
子1歳3ヶ月、
2人目妊娠発覚を機に先週から断乳中です。
凄まじい執着を見せていた我が子も「おっぱいに顔」が威力発揮。
断乳は順調ですが、私のカチカチおっぱいが気になります。
産婦人科では「子宮に影響が出るから絶対絞ったら(触ったら)ダメ」とのこと。
桶谷式などでは断乳・卒乳後のケアについても書かれてますが、古い母乳が溜まったこのおっぱい、このまま放置でもいいものなんでしょうか。

2人目も母乳で育てたいので、影響がないか心配です。
715名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 16:22:56 ID:55/qc9iQ
>>714
搾ったらダメ、という意見は医者によると思う。
2人目妊娠しても授乳し続けて、出産しても
タンデム授乳してる人もたくさんいるし。
先週から断乳してるなら、一度全部搾りきると
もう張らなくなるかもしれないんだけどな。
そんなすぐに子宮に影響でるとも思えないんだよね。
産婦人科じゃなくて母乳外来とかは近くにない?
716名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 20:34:51 ID:lDFEj55q
>713
なんでも結びつけてストレスって考えなくていいのでは?
授乳を減らすとか断乳に、必要以上に引け目をかんじてない?
子供にとっても必要なステップなんだからさ。

>714
一回も搾ってないの?そりゃ辛いでしょー?
一回搾りきればあとは嘘みたいにパイ張らなくなるよ。
私も桶や母乳外来へ相談に一票。
717名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 20:35:20 ID:v7X5Tz6M
>>715
ありがとう。
実は妊娠発覚後も夜間だけ授乳してたら下腹部に痛みを覚えて。
産婦人科初診時に助産師さんに痛みを伝えた際の返答でした。
「張って痛かったりどうしても辛かったらまたうち(産婦人科)に受診して」とのこと。
近くにおっぱい外来はないけど、県内の専門医院に電話で問い合わせしてみようかな。
調べてみます。ありがとう。
718名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 11:02:29 ID:fV4eRs0U
>>716
714です。昨日お風呂に入ろうと思って服脱いだら、重ね着してた服までびっしょり母乳が溢れてた。
セルライトやしこりみたいになってて、ポタポタ乳も垂れてたから、もういいやとお風呂で軽く絞りました。
少し楽になった−。
719名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 14:39:06 ID:EcixxegC
今日、桶に断乳相談行ってきました。おばぁちゃん先生だった。子は一歳と1ヶ月。断乳したいと言ったらまだ早いと言われた。
せめて一歳半まで待てば?って。母乳はできれば三歳ぐらいまで飲ませた方がいいのよとか、ナンカ色々言われて断乳する気満々だったアタシもどうしようか迷ってきた。あぁ〜(泣)
720名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 16:43:08 ID:k1nAWEcP
息子今日で2歳。
パイ卒業して1週間。

私の巨乳ライフも終わりだ!母乳外来の予約を入れて、スッキリ絞りきってもらうぞ!
はぁ、今までは下向いても、つま先なんて見えなかったのに、今はハッキリと下っ腹のさらに下につま先が見える。
721名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 23:47:15 ID:SNQX73+S
カチカチだったから産婦人科に行ったら、絞るわけでもなく薬だけ貰った。
副作用で吐き気があって辛い。
断乳してちょうど一週間だけど、薬はまだ3日目だからあと4日我慢。
息子ゎよく食べてよく寝るようになった。
722名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 16:57:26 ID:ddvwMdso
断乳してお子さんがよく食べるようになったという方、いつぐらいから効果って見え始めました?
断乳完了の翌日とかからもう、パクパク食べだしちゃったりするのでしょうか。

来週断乳開始予定ですが、意味のある言葉がまだ話せない娘(1歳3ヶ月)が、昨日くらいから、
おっぱいの催促の際、「ちーち、ちーち」と言うように。
最初はたまたまかな?と思ってたのですが、どうも違うみたい。
私のパーカーのファスナーを下ろし、胸元を指差して、
じっと目を見つめてたどたどしく「ちーち、ちーち」と言う娘。
今になってそんな、決心が揺らぐようないじらしい姿を見せなくてもorz
延期しようかと迷いが生じましたが、ごはんはやっぱり食べて欲しいし、頑張ります。
723名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 19:17:35 ID:dpwdAKdS
1歳4ヶ月息子も普段はあんまり喋らないのに断乳してから
おっぱいって頻繁に言うようになった
名残惜しいよ
旦那が単身赴任になるからら断乳しようと思ってたんだけど辞めたい…
このスレ的には何も問題なければ二歳まであげたほうがいいんだよね?
悩む…
724名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 22:56:32 ID:G5tcD/xb
うちの息子、二歳半まで授乳してて自ら卒乳したけど、三歳すぎた今でも「おっぱい〜(ハート)」と言いながら服をまくり、ニコニコ顔でなでなでしたり顔スリスリしてくる。
夜中起きた時はおっぱいサワサワ。いつまで続くのか?
かあちゃん二人目妊娠中で乳首とか触られると痛いし嫌だ。痛いと言うと一旦は止めてくれるが毎日これだとかなわん!
赤ちゃん帰りの一種なのか?産まれたらまたパイ復活したりして?
思ったんだけどこれってまだ卒乳してないよね?どうしたらいいんだろう?
725名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 23:17:30 ID:CH7Q8Sg7
二歳半息子、日曜朝から断乳開始。

朝の授乳の時強く吸われて痛かったから、「痛いよー」と言うと

「絆創膏はったら?」と言い貼ってくれた。

息子は「おっぱい飲まんのよ、お兄ちゃんやもん」と・・・

それから何回か乳飲みたさに服をめくりに来たが、ティクビの絆創膏を見てはハッ!!とした顔をし、痛い?血でよる?と心配してくれる。
こちらが切なくなる位健気に我慢して欲しいと言わない。
たまに「おっぱいは、ないない・・・」とつぶやくのみ。

しかし今晩、38度の発熱。今回の事と関係あるのか分からないけど、つい関連づけて考えてしまう。
もう二歳と言えども、まだこんなに小さい子が乗り越えようとしてるのかと思うと・・・



あああああああああ乳やろうかなああああああ
726名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 23:26:39 ID:CH7Q8Sg7
>>724さん
もう飲んでないなら卒乳じゃないのかな?
まだまだ愛着が残ってるんだね。

手握ってあげたりしてもダメかな。背中から抱っこして寝る、とか。

乳の代わりに安心感を与えられる何かがあればやめるかも?

無知でゴメン。
727名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 00:11:01 ID:hfpQdbev
みなさん結構飲ませてらっしゃるんですね。
今3ヶ月赤さん持ちの完母です。姑から離乳食始まったら断乳しないとおかしいと言われてます。
どうしたらいいのか知識もないので不安です
728名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 00:18:27 ID:zAsB94Kw
七ヶ月半です。
最近このスレを見て勉強させてもらってます。
二歳くらいまであげたいな、と漠然と考えていたのですが
こちらで色々なケースを知って、
「一歳2ヶ月の秋に断乳すればまだそれほどおっぱいに執着がなくて
親子とも楽かもしれない、それに来年の花粉症は服薬できるし」と
心が動いています。
そうするとすると、あと半年ほどしか無いんだなぁ・・
あっという間なんだろうな。
729名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 00:22:48 ID:0uyLHk44
>>727
無視していいよ。
離乳食始まってもまだほとんどの栄養はパイから取るから。
730名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 02:47:28 ID:+0D7o3XD
11ヶ月の赤います
利きパイが右になってしまい、右と左大きさちがいますorz
左は常にショボショボなのに右は常にボーンってかんじです。左を意識するようになって、最初に左からあげてますが、赤が嫌がりすぐ乳首離します。
断乳したらパイの大きさって同じになりますか?
731名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 02:50:04 ID:VJRFMJMN
>>727
姑世代とは育児が変わっています。
昔は、母乳よりもミルクが栄養的に良いとされていました。
今は、6ヶ月頃から離乳食を始めるのが良いって言われてるんだよ。

不安なら、本を一冊読めばいいよ。「初めての離乳食」みたいな本。
732名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 02:51:28 ID:VJRFMJMN
>>728
2歳にもなると本人の強い意志で、パイをやめるのが難しくなるよ。
夜中に勝手に乳を出して吸ってるし。
とはいえ、本人も納得して止められるのもこの年齢だからこそかも。

>>730
戻ります。
悲しいほど、左右どちらも萎みます。
733名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 16:32:45 ID:fmlYLOmy
初めて書き込みします。よろしくお願いします。

1才半の息子、昨日の明け方に飲んだのを最後に断乳しました。
ここ2〜3ヶ月は、夜寝せる時と、夜中ぐずる時に添い乳で2回くらいあげる程度だったので、断乳に踏み切りました。
もともと左胸が張りやすかったのですが、今現在ガチガチで(右胸はそんなにガチガチではありません)、熱が37.4℃あります。
さっきあまりの痛さに少しだけ絞り、濡れタオルで冷やしました。
このまま放っておいても大丈夫でしょうか?張りや熱はその内ひきますか?

誰か教えてください…(T_T)お願いします。
734名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 17:07:17 ID:nszhTrgd
>733
どういうスケジュールで断乳するつもりなの?
桶や母乳サイトで勉強してから断乳している?張りはこれからがピークだよ。
大体3日目や4日目にすっからかんに搾るまでは、張る一方。
熱があるなら乳腺炎だと思うから、すぐ母乳外来に問い合わせたら?
飲ませてつまりを取る等できない断乳時は、保冷剤も総動員で冷やすんだよ。
自己流で行き当たりばったりで断乳して、乳腺炎して母乳外来に駆け込む人多いんだよほんと。
735名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 18:45:07 ID:JuiFb/8M
断乳するのに勉強なんてしないでしょう、ふつう。
736名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 22:14:28 ID:/+ByBKS6
>>735・733
うぉ!私めちゃくちゃ勉強したで〜(まぁ桶谷通ってたからやけど)
もうおそいかもしれんけど、じゃがいもシップおすすめ。
737名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 22:48:07 ID:uRGu9Bz3
勉強ってフレーズが気に障ったわけ?ww
調べる なら引っかからずに読めたんだろうか。
母乳育児する時に出の良くなる飲み物食べ物、詰まりやすいものとか普通に調べる、その延長じゃないのさ。
そんなの調べもしない人や、人に聞くことを調べると思ってる人も多いのかもしれないけど、
断乳するにあたって、このスレでもちょろっと読めば、
(心の痛みとは別に)みんなそりゃあ「痛い思い」してるのはわかるじゃん。
避けるべく準備くらいはするでしょうに。
最低限母乳外来にすぐ駆け込めるよう調べるくらいの知恵がないと。
738名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 05:56:54 ID:29ZPj8HF
タオルを広げた状態(乳房に貼れるよう、形作って)で冷凍し冷やす。
野菜も無駄にならないし。これが手っ取り早かった。
739名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 09:22:19 ID:C2PgsEYW
そんなに頭ごなしに怒らなくっても。
そりゃ調べろってことかもしれないけど、痛いし熱あるしで弱ってるところにそんな言い方はキツイ。
もしかしたら本人も知ってるけど、本当に大丈夫って思ってかいてるのかもしれないし。

>>733 体調はどう?大丈夫かな。
辛いなら病院に行ってみるといいよ。
私は断乳したいんですけどって病院に行って、カバサール出してもらった。
激的にきくわけじゃないけど、母乳の分泌を減らす作用はあるから。
色々な理由で急に止めないといけなくなった人だっているから、
乳腺炎して母乳外来に駆け込んだって迷惑じゃないと思う。

保冷剤使えって言う人もいれば、使ったら駄目冷えすぎるっていう人もいるけど実際どうなんだろ?
740名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 11:37:35 ID:Z8WdL2eo
>>722さん

うちの子は2日目くらいにはあり得ないくらい食べてましたよ。
口寂しいのかなかなか食べるのをやめないから紛らすのに大変です。
741名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 20:13:11 ID:ZsqJlk6J
すみません、質問させて下さい。


「断乳は子どもが歩けるようになってから」と言われているのは何故なんでしょうか。

というのも、私の地域の自治体ではしきりにこのように指導しています。
でも、こちらに書き込みされている方のなかにもいらっしゃいますが、職場復帰などそれぞれの事情で歩きだす前に断乳する場合もありますよね?

なので「歩きだす」という基準の意味がよく分からなくて…。
早すぎれば何か支障があるんでしょうか?


変な質問ですみません。
私は11ヶ月の赤餅で夜泣きに悩んでおり、保健師から断乳を考えるように言われたのですが、「でも歩きだすまではダメ」という指示で現在は断乳待ちです。
断乳=夜泣きが止まる…訳ではないと思いますが、みなさんの意見を参考にさせて下さい。
742名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 20:48:48 ID:gzJWIs4Z
733です。
色々なご意見ありがとうございました。
自分なりには前もって調べていたつもりではいたんですが、
熱が出てきて少しパニックになっていました…。
出産した病院もちょっと遠いし、近くで母乳外来をやってる所がなく、
夜になるにつれて熱も39℃を超えてしまったので、結局、授乳してしまいました…断乳断念したわけです…。
胸に冷えピタを貼ったりして今日の昼頃に熱も下がり、今だいぶ体調も戻りました。

少し様子を見て、またチャレンジしてみようと思います。

>>739さん
ありがとうございます。出産した病院に行ってみようかと思いました。参考にさせていただきます(^-^)
743名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 22:41:05 ID:KrOy4a2x
男児@2歳1か月。昼寝や夜間のみ要乳。
昼寝はほとんどしない。この頃一人で寝付いていることもある。
昼間は外に出かけたりオモチャで遊んだり出来たからなんとなく卒乳出来ちゃってたけど
夜は難しい。夜中に目覚めたら勝手に吸い付いてるし。
月曜日から風呂で「今夜はパイパイなしで寝ようね」と話していたが
泣いてまさぐって乳を出し吸い付くので
とうとう今夜から「パイパイないよ」と胸を出せないようにした。
絵本を読んでいたら「ねんね」と言うので灯りを消して寝る体勢に。
「泣く。泣きわめく。胸をまさぐる。ジタバタする。」が30分弱続き、
むせたところで背中を小刻みにトントンしてやると
22時になった途端、大きなあくびをして寝た。
さて問題は夜中だ
744名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 00:02:22 ID:IAwMxnLB
現在二人目妊娠8ヶ月です。
今回は一人目の時とは違う総合病院で産みます。
そのためこの病院の説明をかねて、
助産師さんと一人目の時の母乳育児についしてお話がありました。
一人目の時は完全母乳でちょうど1才の時に断乳して、その後はミルクはあげず牛乳と離乳食(ほぼ完了)を
あげていましたと言ったら、すごく驚かれて、
「断乳後も2才ごろまでミルクをあげるんだけど本当に牛乳だけだったの?」
って何度も聞かれました。
母乳育児推薦の病院なのに、断乳後にミルクってすごい不思議な感じがしたんですが、
皆さんそうなんでしょうか??
私も2ちゃんや離乳食の本を見ながら育児はしていたんですが、
もしかして一人目の時は間違ったことをしていたのかなーと思っています。
どなたかご意見お願いします。
745743:2009/04/02(木) 03:02:26 ID:D6svBemz
1:25からギャン泣き(夫帰宅)。
2時ごろ電車の話をしたら落ち着きを取り戻す。白湯を飲ませる。
グズりまくりながらも2:45再び寝付く。
が、激しく寝返りする。←今ここ。
746名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 08:30:10 ID:UJWAtd0o
>>744
間違ったことは、してないよ。
私も上の子は低月齢時からミルクの味が嫌いで
吐くほど嫌がるから無理に飲ませなかった。

病院としては、不足しがちな鉄分を補うために
フォローアップを飲ませるのを推奨してるんだと思う。
食事をちゃんと食べるのなら、別に飲ませなくてもいいと思うけどね。
牛乳の飲ませすぎもよくないし。
ちなみに、ミルクを飲ませるといっても
哺乳瓶じゃなくコップから直飲みかストローね。

>>745
その後どうなったかな。
がんばれー!
747名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 11:35:02 ID:n97uhZ2s
このスレって質問へのレスがなかなかつきにくいよね。
離乳食スレみたいに初期から完了期までの期間が長いと、
いろんな時期の人が混在して完了期の人が初期の人にアドバイス…みたいなことができるけど、
断乳は短期間だし、当たり前だけど乗り越えちゃった人は卒業しちゃうからかな。
経験者さんもっと覗きにきてー

>>741
桶谷式なんかは、「しっかり歩ける=自立している、胃腸環境が整う」目安として考えるみたいですね。
(私は桶通ってないので違ってたらどなたかフォローお願いします)
でもまああくまで目安だし、歩き出すのなんてほんとに個体差が大きいんだから、
まったくイコールとも言い切れないだろうなと個人的には思います。

お母さんの服薬、職場復帰、食べないから、知恵が付くまで、歩き出すまで、自分からやめるまで、等々
いつまで飲ませるか、いつ断つか、またその理由はほんと人それぞれ。
1歳でやめた子、3歳でやめた子の比較なんて個体が違うんだから実質無理なんだし、
要は自分が納得できる理由、時期であることが一番のタイミングなんじゃないかな。
748名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 13:20:09 ID:WCN3XURU
あと2ヶ月くらいしたら・・・とは思ってるけど、べつにそれを子供に
言ってるわけでもないのに、最近とにかくベタベタの甘えん坊に
なって、大好きないなばぁやおかいつを見るときさえ、抱っこ抱っこ
抱っこすれば、すぐパイパイです。
真剣に飲んでる感じでもなく、わたしが生きるおしゃぶりになってる
気すらしてきた。こんなんで断乳できるんだろうか。
少しでもパイをはなしたり、抱っこやめようとすると猛抗議の1歳半です。
749名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 13:37:29 ID:FDweGTz5
747さん

741です。
レスありがとうございます。

やっぱり「歩きだす=体がある程度発達している」という捉え方が大半ですかね。
でもおっしゃる通り、早かろうが遅かろうがこちらに書いているみなさんは何かしら苦労をされている訳ですから、後は親子のタイミングでやるしかないですよね。

ご意見参考にして頑張ります!
750名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 15:19:28 ID:D6svBemz
>>747
ありがとう。がんばった。
5時ごろ少しグズったけど疲れてたのか、すぐに寝てくれました。
7時にギャン泣きされましたが、「朝だ。おはよう」と言って着替えさせたら泣き止みました。
寝不足のはずだから今夜はスッと寝るかしら。

>>748
うちも1歳半ごろそんなんでしたよ。
昼間飲む(くわえる)回数が減ると寂しいのでしょう。
他に興味をそそるものができると楽なんですが。
751名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 15:21:21 ID:D6svBemz
ごめんなさい。>>746さんでした。ありがとう。
752743:2009/04/02(木) 19:53:05 ID:D6svBemz
眠たかろうと夕飯早めにしたっけか夕飯中に寝たorz
起こして続きか風呂か悩んでいるうちに目覚めてギャン泣き。
どうすれば…
753名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 20:33:56 ID:IAwMxnLB
744です。746さんレス有難うございます。
うちもミルクは哺乳瓶が嫌なのかミルクの味が嫌なのかほとんど飲まなかったし、
飲ませる必要もなく完母でした。
今回の病院のお話の方のミルクってのはフォローアップではないです。
私もそのことを言っているのかと聞いたんですが、
あれは不必要で飲ませなくて良いと完全否定されたので。
746さんの言うようにコップやストローで「粉ミルク」って意味だったみたいですね。
これで安心しました。
754名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 12:52:09 ID:SW9k+i+Z
断乳三日目。
投薬治療のためやむなく断乳することになりました。
子供は11ヶ月。
おっぱいに固執することなくすんなり夜も寝てくれるのですが、
如何せん今まで水分補給をほぼ母乳でまかなってきたため、
白湯もお茶も子供用のジュースなんかも拒否されてしまいます。
ストローが使えないわけではないのですが、ちょこっと飲んであとはプイ。
あなたはのどが渇いてないのですか?って気になってしょうがないのですが。
離乳食は三回きちんと食べているので、スープなどを増やしてみてはいるものの。
脱水が気になります。
コップのみ、哺乳瓶、スパウト、スプーン色々やってみましたが飲んでくれない。
冷凍保存しておいた母乳でもためしてみましたが、おっぱいという蛇口からの直飲み以外はノーサンキュー。
何かいい方法はないでしょうか?
755743:2009/04/04(土) 03:08:46 ID:qvvQMykL
3日目。夕飯前に1時間半寝た(ベビカで)。
21:45 絵本を読んで「おやすみなさい」。やはりパイパイを請求。涙の出ない嘘泣き。
「パイパイないよ。タオルあげようか?」で黙ったのでタオルをあげたらおとなしくなった。
多少グズりながら(子守唄を歌うと怒る)寝付いた。いまのところ夜泣きなし。スゲー
パイはうつ伏せ寝がちょっときついくらいに張ってきました。
756743:2009/04/04(土) 03:52:38 ID:qvvQMykL
夜泣きキター。「ないないないない!!!パイパイーパイパイーパイパイー」
深呼吸して欲しかったのでアルゴリズム体操歌ったらあっさり寝た。
757名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 14:36:25 ID:420LGOZd
ここはあなたのブログではありません
758名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 15:47:11 ID:J58TQvUm
今月で2才になる男の子の母です。
一昨日からから断乳に踏み切りました。

卒乳を目指していたものの、自分の体力が限界だったので決行。
絆創膏を乳首に貼ってみたら効果覿面でした。

初日は夜中に1時間号泣したあと眠り、その後は
一回も起きずに寝てくれました。
昨日も泣きはしたものの、すぐ寝てくれて。
時々「ぱーぱい・・」と言ってくることもあるけれど
もらえないのがわかってるみたいで、あきらめてくれる。
その健気な様子が泣けてくるけど・・

今は、初めてオッパイなしでお昼寝しています。

私が着替える時に上半身裸になると、
オッパイ見つけて大喜びで抱きついてきたことが今では嘘のよう。
ここ最近はすっかり辛かった授乳だけれど、今まで本当に幸せな時間でした。
759名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 15:49:09 ID:J58TQvUm
× 一昨日からから
○ 一昨日から

です、すいません。
760名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 17:32:29 ID:/FhNDy1N
>>754
おおーそこまでやってダメならもう方法が思いつかない…
うちも飲み物を飲まない子で、おっぱい減らしても他の飲み物を飲まなくて脱水心配しましたが、
(本格的な断乳はまだで、来週からの予定)
こまめに与えてたら喉が渇けば飲んでますよ。
飲み方がわかってるのなら、プイするってことはいらないんだと思って、
隙あらばとこまめに回数与えてみてはどうでしょう?

>>757
はげどー。経験談、乗り切り法、裏技なら大歓迎なんだけどな。日記、ポエム系は正直お腹イパーイ…
761名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 23:14:08 ID:Ii7/d/EJ
恥ずかしながら2歳3ヶ月娘です。
そろそろ卒乳と思ってたまに娘に言い聞かせていましたが
昨日の夜寝る時にすごくグズりながらも
おっぱいを諦めてるようでモゾモゾしながら寝付きました。
今日は1日おっぱいをあげないでいて
寝る時また昨日のようにモゾモゾしてやっと寝ましたが
昨日の夜中に一度夜泣き(?)をしたためあげてしまいました。
おっぱいを辞める時は夜泣きをしてもあげないほうがいいのでしょうか?
762名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 23:55:09 ID:KWXGNKXC
>761
当たり前だよ。なんて残酷なことをするんだよ。
763名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 03:05:22 ID:cFs3oNef
>>757みたいな人って何様なの?
764名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 12:07:04 ID:aEqrkHta
>>763=>>743
日記書きたきゃブログ開設してやんな
765名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 13:18:30 ID:gMRZMQWm
他の人の参考になる途中経過や完了報告なら
いいと思うけどね。
度が過ぎればただの日記

>>761
なんとなく、そろそろ、とかいう中途半端なことは
止めた方がいい。
766名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 13:58:09 ID:glkcJ+Iq
>761
子供主体にしてると見せかけて、自分ではなにも責任を取りたくないってこと?
断固断乳と思うなら泣こうがわめこうがもう絶対飲ませては駄目だよ。
夜泣きに参って楽するために授乳を続けるというなら、子供が納得するまで6歳でも10歳でも続けりゃ良いじゃん。
やめるのも続けるのにも、どっちも親の覚悟が必要だよ?
767名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 21:23:19 ID:aUgwaDFK
>>754
子が3ヶ月の時に、同じく投薬の為に断乳を余儀なくされました。
どうしようもなくなれば飲むので、根比べです。
ちなみにうちは哺乳瓶拒否で40時間くらい飲まず食わずで
脱水を起こしました。
こまめに飲み物をあたえて、それでも飲まないようなら
脱水の症状が出てないかチェックし、症状が出たら
すぐ病院にかかることをお勧めします
768名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 00:27:24 ID:HI1vUx7j
満1歳男児持ちです。
卒乳に向けて夜の寝かし付けや
夜泣き時の添い乳をやめ、抱っこして
授乳することにしました。
添い乳してたら絶対にやめられないから
抱っこで…と思ったのですが
授乳していることには変わりないので
添い乳から抱っこして授乳に変えても
あまり意味がないのでは?と疑問が
沸きましがどうなんでしょうか。
意味があるのならこれからも卒乳に向けて
頑張っていこうと思うのですが。
わかる方いらっしゃったらアドバイスお願いします。
769名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 08:49:22 ID:3xBcxffv
>>768
んん?おっしゃるとおり、授乳の体勢が違うだけで、意味ない気がするんだけど…
本気で始めたいなら、回数減らすとか、夜泣き時の授乳をやめるとかに一気に進めばいいと思うんだけど??
添い乳だと子が勝手に吸いに来るとかなら多少は意味あるかもしれないけど。
770名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 10:16:24 ID:OpdgKUb7
>>768
すぐに断乳したいわけじゃないのなら
私は別にそれでもいいと思うけどな。
添い乳じゃないと寝れなかったのが、
寝れるようになるってだけでもずいぶん違うと思うけど。
771名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 12:14:51 ID:HI1vUx7j
>>769>>770
レスありがとうございます。
実は添い乳をやめてから夜泣きが一晩に
2回ぐらいから4回ぐらいになり、
後追いも再発してるんです。
夜中泣きじゃくってる様子を見てて可哀想なので
今まで通り添い乳をやめて座って授乳するか、
予定よりはだいぶ早いけど断乳を決行した方が
いいのか、どちらの方がこの子のために
なるんだろう?と悩んでるんです。
当初の予定では添い乳から座って授乳→
授乳回数を減らす→夜間の授乳はなし
に持っていきたかったんですが…。
772754:2009/04/06(月) 15:36:36 ID:lj1f1SQ1
>>760>>767
レスありがとうございます。
飲まないなら飲まないでいいわーーーと、ドカッと構えたとたん飲みました。
白湯やお茶よりも、食塩不使用の出し汁がお気に入りの様子です。
フォローアップも朝とお風呂あがりには飲めるようです。
なんていうか、欲しければ飲むんだなと。
あせりすぎていたようでした。。。
773名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 19:16:07 ID:WGXzLv3K
1歳半男児。
徐々に回数を減らし、1週間前に卒乳しました。
自分で飲まなくなったので、おっぱいに執着はなさそうなのですが
ちょうどやめた頃から1日中私にべったりで離れようとしません。

おまけに体がだるいのか、
膝の上でダラダラ寝転がってばかりだし
私もなんだか体が重くてしんどいです。
(もとは非常に活発な子で、膝の上に乗って甘えるなんてほとんどなかった)

断乳や卒乳後ってこういうものなんでしょうか。
一時的なものならいいのですが…
774名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 23:04:56 ID:dvZ1v6Qm
>773
疲れやすい云々の話はあるみたいだね。
食事のカロリーは意識して高くしたほうがいいかもしれないよ。
母乳は結構脂肪も多いし、たんぱく質とかもきっと。なので、今までどおりだと脱水やエネルギー不足あるかも。
上のほうに、抵抗力が落ちるというような話もあったからねー。
体の中では劇的なことが起きるのかも。
775名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 01:58:44 ID:s9s++xar
>>774
疲れやすい云々て初めて聞いたけど、よく考えてみればそうかも。
でも鉄不足で貧血ぎみになると疲れやすくなるとも言うよね。
断乳してから異様にチーズを欲しがるのもそのせいかな?
もともと好きだったけど、泣いておかわりするほどじゃなかった。
776名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 07:03:46 ID:5Nmn3AcC
断乳したあと、みんなはどれくらいで胸のカップが安定しましたか?
今二週間たつんですがそろそろ買ってもいいのか悩んでます
妊娠前はB、現在D、授乳中は98センチです
777名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 08:01:58 ID:74yaMY0C
>>773です。
なるほど、疲れやすいとか鉄分の話はうなずけますね。
ちょっと意識して食事の量や昼寝の流さを調節してみたいと思います。

>>776
私は>>776さんと同じカップ遍歴ですが、既にBまで萎んでいますw
夜の1回授乳になってから、ずっとこれくらいのサイズです。
このまま定着しそう。
778名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 15:45:46 ID:8O0tXiUO
1歳3ヶ月女児、今朝から断乳開始。欲しがるだけ飲ませていた状態からの一気の断乳です。
外に出たりおもちゃを与えたり、気を逸らせながらやってますが、
眠くなったり、ふと私の存在に気付くとやっぱり欲しくなるみたいで、そうなるとギャン泣きで暴れ始めます。
そういうときってみなさんどうやって乗り切ってますか?素だっことかで持ちこたえられます?

うちは素だっこだと身体を反り返らせて暴れるので、
おんぶ紐でおんぶしつつなんとか乗り切っているのですが、装着もすごい格闘状態だし、
毎回こんなんでいいのかってかんじです。

あと、完全に断乳できた!ってのは、どんな状態なんでしょうか。何日くらいかかるんでしょう?
3、4日経ってお風呂の時なんかにぶり返す、なんてことはないんでしょうか。
779名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 09:53:58 ID:wQRXF5t4
あげます
780名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 22:33:55 ID:9rxH14Pk
スレチだったらごめんなさい。
断乳から1年3ヶ月が立ちますが、いまだにたまに乳首をつまむと母乳が少しだけ出ます。
張ったりはしていません。
オケに行ったりはせず、自分でケアして特に痛みもなく断乳したのですが、
まだ出るのはおかしいでしょうか?
ここ半年くらい忘れていたのですが今日お風呂で体を洗っている時に
まだ滲むように出る事に気付き驚いた次第です。
781名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 23:01:20 ID:/CqvPwAA
相談です。
赤11ヶ月…乳首が陥没タイプで赤がうまく飲めなかった時はよく切れたりしました。歯が生えてから久々に右乳首が切れたんですが、今までにないようにえぐれたように深く切れてます。薬を塗っても1ヶ月たったんですが治りません。赤は特に右パイが大好きです。
・ミルク、ほ乳瓶(乳頭保護器)全くダメ
・離乳食はちゃんと食べる
・左パイはあまり母乳出る率高くない
・夜21時〜8時まで5回起きるからその度パイ(9時〜21時までの授乳は3回)
こんな状態ですが来月一歳なのでそれまであげた方いいんでしょうか?しかも傷の中に白いものができてかなりの激痛であげるのに涙目です。左を意識してあげてますがあんまりでないのか赤が怒りだしますorz
782名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 01:10:00 ID:T2xmTrw4
オッパイの大きさは女性ホルモンで決まる ー 大人マジック(雑学ポータルサイト)
http://www.otona-magic.net/otona/000152.html

今回はおっぱいの大きさについてのレポートです。周りの女性を見てください!
おっぱいが大きい人もいれば小さい人もいる!「実に興味深い」←ガリレオ風に・・・

しかし、この事がコンプレックスになっている女性も数多く存在するのも事実です。
それでは、どういう要素が働くとおっぱいが小さくなるのでしょうか?

女性のオッパイの正体は皮下脂肪と乳腺です。妊娠をするとオッパイが大きくなるのは、
女性ホルモンが活発に働くことにより、皮下脂肪と乳腺が刺激を受けて大きくなるのです。

おお!という事は、オッパイと女性ホルモンにはなにか関係があるのですね?

重要なのは思春期(胸が大きくなり始まる頃)で、この時期から女性ホルモンの分泌量が少しずつ増えてきます。
しかし、女性ホルモンの分泌を邪魔するものが存在するのです。それは・・・「ストレス」です。

女性ホルモンの分泌は「脳下垂体」という場所から分泌されますが、この場所はストレスなどに影響されてしまうデリケートな場所なのです。

部活を頑張りすぎたり、過激なダイエットを行うことにより、極度のストレスを抱えてしまい、女性ホルモンの分泌を抑制してしまう事になるのです。
思春期のストレスは気をつけてくださいね☆

(そういえばマラソン選手のオッパイは小さい人が多いなぁ〜
 あっ!長時間走ると気持ちよくなるランナーズハイは大きなストレスを感じると、
脳下垂体から麻薬成分のエンドルフィンが大量に分泌されるんですよね。やっぱりマラソン選手はストレスを感じてるのですね)
783名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 06:04:01 ID:KLB94dZQ
>781
辛いですね。
炎症は、皮膚科に行って、ステロイド系の軟膏で早く治したらどうでしょう。
(短期間で治すには最強だと思っています)

離乳食もしっかり食べてるなら、断乳しちゃったら?
授乳期間なんて、親の都合で短縮しちゃって良いと思います。
(1歳半で断乳したけど、それだって親の都合だし)

栄養補給のためのミルク、コップをお勧めします。
最初はだらだら溢し激しいけど、お風呂で水飲む練習から入れば、
結構上達しますよ。

傷早く治りますように。
784名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 10:44:47 ID:pu72vwbs
9ヵ月赤、パイ大好きっ子だったのに、昨日から突然のパイ拒否。添い乳も受け入れなくなったし、離乳食も三回になったし自分から卒乳したのかな?
出ない乳が軌道に乗ってから短かったなぁ。パイがしこって困ってます。一日にどのくらい絞れば良いのでしょうか。突然の卒乳?で私が淋しいW
785名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 21:39:39 ID:I0uqmWfT
>784
朝夕に圧抜き程度に搾って、できれば明日か明後日に全部搾りきるために
桶谷などの母乳外来へ行けるといいんだけど、土日なので厳しいだろうね。
自分で搾りきるのは気が遠くなるくらいたいへんだけど、もし自分でするなら
搾る直前は暖めて基底マッサージもしっかりして搾ってね。
786名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 16:38:51 ID:PE3nscPV
あげます。

卒乳にむけて授乳回数を減らし、今一日に一回ぐらいの授乳です。
おっぱいもかなりしぼんでいます。
このような状態でも卒乳後絞った方がいいのでしょうか?
出てこないんじゃ…という気もするのですがw
787名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:22:09 ID:kTGIE4K+
>>784です。>>785さん、ありがとうございます。
お風呂で感傷に浸りながら絞ってきました。出ないパイで泣きながら頑張って出るようになったパイだったので、せっかく出るようになったパイを今度は止めなきゃいけなくて。
チラ裏すみません、桶を探してみます。ありがとうございましたm(__)m
788名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:40:53 ID:Zwq+erXN
>>786
もともと差し乳なんですね?
私は差し乳でへなへなのまま卒乳完了したものですが、
とりあえず一度も搾乳することなく、
二ヶ月以上たった今もなんの不都合も感じませんよ〜。
でもこれってすごく個人差だと思うんで、様子見て電話相談でもしてみるのがよいかも。
789名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 23:18:52 ID:PE3nscPV
>>788
レスありがとうございます。
元々差し乳です。
絞らなくても大丈夫なんですね!
安心しました。
一つ疑問なのですが、絞らないことで
出てくる不都合とはどんなものなのでしょうか?
張って痛いということなのでしょうか?
次に子どもが生まれた場合に何か不都合が出るんでしょうか?
質問ばかりですみません。
790名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 23:40:37 ID:vd5PpxdM
>>789
差し乳で断乳5日目ですノシ
差し乳でしたが回数は与えてたので、初日の夕方からパンッパンに張って、
触られるだけでも飛び上がるほどの痛さ。あやそうにも抱っこができなくて辛かったです。
回数が日に1回程度ならそこまでにはならないかもしれませんが、
私も一応ヘナヘナではあったので、人にもよるかも?
指導を受けた助産師さんいわく、特にトラブルもなく搾らなくて済みそうなら、放置でいいそう。
きちんと納得して終わらせたければ、プロに相談が確実ですよ〜
791名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 16:11:24 ID:4OFOLMkP
断乳について教えてください。GW開けから、託児所に預けて仕事をすることになりました。
今現在、赤は10か月。離乳食は3回食べてるので、断乳しようかと思ってます。今母乳は、午後のお昼寝の前(添い乳ではない)と、寝る前の2回です。たまに夜中(深夜2時頃)にも1回あげることがあります。
仕事再開まであと1ヶ月ありますが、どのように計画したらいいでしょうか?
アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
792名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 13:18:06 ID:CozxPbyl
>>790
やはり個人差が大きいんですね。
何を食べてもトラブル知らずのパイだったので
桶行ったことないのですが一度電話してみようと思います。
レスくださった皆さん、ありがとうございました!
793名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 09:14:45 ID:nVfvNzvM
>>791
もう見てないかもですが、1ヶ月期間があるなら、それを3分割して、
前半1/3で昼寝前の授乳をやめる、次の1/3で夜間をやめて完全断乳、
最後の1/3で様子見、大丈夫そうか確認、ってかんじでどうでしょう?
完全に断乳を始めてから、長くても1週間もあればある程度落ち着いてくると思うので、
それを踏まえて計画を組んでみては。
3回食とはいえ10ヶ月だともう少し飲みたい盛りかな?と思うし、おっぱいケアのことも考えて、
何かあったらすぐに相談できる助産院等を見つけておくことをオススメします。
794名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 19:00:40 ID:aKM7FDpL
>>791です。>>793さん、アドバイスありがとうございます。
今、昼間の授乳は完全に辞めることができました。寝る前と夜中の授乳は、まだ辞めれてません(泣)
今月末に大泣き覚悟で、きっぱり断乳しようと思います。
頑張ります!
795名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 20:38:13 ID:a6GenTNg
質問です。
一ヶ月前に断乳したあと、胸のしぼみは止まったような感じです。
新しいブラジャーを買おうと思っているのですが、まだ早いでしょうか?
お店で測ってもらったら、垂れて小さいのにEかFでした。
まだまだしぼみますか?
796名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 23:13:45 ID:ITEWGjJg
>>795
個人差はあるけど、私の周りでは妊娠前の大きさに戻る人が多かったよ。(悲しいが、形は戻らない)
797名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 06:13:12 ID:Y5EFX4nD
元より一つ縮んだ(D=>C)。でも、皮はそのままなので垂れてる。

断乳後、乳頭に残っていた白斑がどうしても気になり、乳腺科に行った。
(白斑は母乳が固まっていたので、切開して出した)
そのとき、
 ・乳房は、妊娠・授乳して初めて機能が完成する
 ・それが無いと、年をとっても未熟
と、医師。

垂れた・縮んだは悲しいけれど、本来機能を全うしたんだな〜と
自分を納得させた‥
798名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 09:14:16 ID:2F/CCuuF
795です。
やっぱりまだ萎みますか。
昨日ふらっと下着屋さんに入って合わせてもらいました。
垂れ乳を想像よりかなり上で固定して付けたのに驚きました。
卒乳後は縮む乳腺を正しく縮ませるために合ったブ大切だそうです。
ラジャーをつけることが手遅れになる前にいいブラジャー付けて型崩れを防ぎたいと思います。
縮んだらまた買い直します。
乳離れの次は乳垂れですね。
ありがとうございました。
799名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 07:29:10 ID:qpEbh4Be
息子(一歳なりたて)が胃腸カゼにかかり母乳を拒否するようになったので
断乳することにした。
少しずつ減らしていこうかなぁと思ってたけど、いい機会だよね。
ってかそう自分に言い聞かせないといつまでも断乳できる気がしない。
まだ早いかな?働くわけでもないのに可哀相かな?と悩んでしまう。
断乳って難しいね…。
800名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 10:32:42 ID:mKaFltoQ
>799
病気の時は断乳避けたほうがいいけどねえ。
それって母乳拒否なの?
他のものは飲んで母乳イラネなのか、食欲がないのか見極めついててのこと?
経口で充分な栄養補給できないときに、手っ取り早く栄養補給できる母乳を手放すのは惜しいよ。
まあ、子供が断固拒否してるならしかたないけどね。
801名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 13:01:40 ID:qpEbh4Be
栄養補給には確かにいいよね。でもリンゴジュースはぐびぐび飲むのに
おっぱいは拒否…。
私の意思が弱いから本人が拒否してる今がいい機会かなと思っちゃった
んだ。
やっぱ飲みそうならあげた方がいいよね。
ありがとう、もう少し様子見てみるよ。
802名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 14:57:08 ID:FU0roXuO
りんごジュース飲んで、母乳拒否。そりゃセツナス。
803名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 23:51:18 ID:DQUjH7BU
相談させてください
今赤1歳2ヶ月かなりのおっぱい星人です
私自身が中々踏ん切りがつかずずるずるとあげてしまってますが6月までに保育園
に入れるので段乳したいと思っています
それと吸引力が強いのか上4下2乳歯があたるのかパイが悲惨なことになっていて
授乳中ひりひり痛くて乳首に激痛が走ります
なきそうになってやっぱり段にゅうしようと毎日思って中々できません
授乳は基本寝るときだけ離乳食はもりもりおやつもお茶類もかなり飲み食いします
よちよちあんよできるので日中は外に連れ出して砂遊びしたりそれなりに
身体とか動かしたりしてると思います
やっぱ赤が納得いく方法ってありますか?
言い聞かせるって方法頑張りたいと思ってますが1才2ヶ月でも解りますか?
804名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 05:52:00 ID:u7I1uO5c
1歳4ヶ月で断乳しました(保育園入園後、半年してからだったけど)。
言い聞かせで、判ってくれた、と思っています。
(勿論寝入りの大泣きは有りましたが、3日で何とかなりました)

マジックで絵を描きましたが、乳首を真っ黒に塗りつぶすのがポイント。
子供もオヤ?と思ったようでしたし、そんな乳首は含ませられない!と
私自身の決意が揺るがなかったので。

1歳過ぎ位までの断乳は、親の決意次第だと思ってます。
決めたら、泣いても絶対あげないこと。
805名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 09:11:17 ID:gu/f2z6+
昼間は離乳食もあるし、断乳は全然問題なかったけど(おなかが大きくなれば無問題らしい)、
夜はおっぱいじゃないと泣き止まない。かなりの量飲んでるし。
寝る前に飲ませても、飲ませるのがだめなのかとお茶にしても、寝る前にのむのをミルクにしても、
全然だめだ@1歳ちょうど

夜の断乳は泣いてもあげない、でFAかなあ。ほかに方法はなさそうですね。
806名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 09:47:13 ID:UPSj4CY5
断乳2週間弱。
パイトラブルもなく、特に絞ることもなかったのですが
昨日お風呂で乳首を見ると白い点々が…
おっぱいが固まったものなのでしょうか?
何か手入れした方がいいのか放置でいいのか。
ご存知の方教えてください。
807名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 17:58:16 ID:3n0M3rhy
8ヶ月の子、最近離乳食を食べる量が増えて
その後の母乳をあまり飲まなくなった。
二回食になってからは夜間授乳も一回でよくなった。
それと、夏場はマグも使えたほうがいいだろうと
練習してみたら、一回で吸えるようになった。
ああ、この子もうおっぱい無しでもやってけるなぁ・・・
と思ったらちょっとさびしくなった。
なんか初めてリアルに卒乳について考えたよ。
今年の秋、一歳ちょい過ぎに断乳しようかな。
低月例のころは漠然と「二歳くらいまではあげたいな」とか
思ってたんだけどね。
808名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 06:33:08 ID:DWSEl/ln
>806
母乳が固まったものでしょう。一度桶谷とかに行ってみては?

自身は桶谷にも行ったけど取れなくて放置。
その後、大きいもの(授乳当初からの白斑)は3年ほど経ってから、
乳腺外科で、先を切開して出した。小さいのはそのまま。

奥に古いお乳が(吸収されずに)残っている気がするけれど、
マンモでもエコーでも何も言われないので放置してる。
809名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 08:01:42 ID:T9GfZsFT
今日で断乳3日目です。
おっぱいの張りも3日目には楽になるって
書いてあるのをネットなんかでよく見るんですが
それは、3日目に搾るからでしょうか?
それとも、貯まった母乳が吸収されたりして、
張りが和らぐということ?
2日の断乳で分泌が減ってはいるんだろうけど、
ちょっとわからなかったので…。
810名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 09:07:38 ID:a6JLn4bf
>>809
昼も夜も欲しがるだけあげていた状態から一気に断乳しました。
2日目はパンパンに張って痛くて大変でしたが、断乳するためにはなるべく搾らず張らせたほうがいいと
助産師さんに指導を受け、痛みが和らぐ程度には搾りましたが極力我慢するようにしてました。
3日目の朝には、完璧に痛みや張りが無くなったわけではありませんが前日ほどではなく、
ふっと楽になりましたよー。吸収され始めたってかんじがなんとなくしました。
個人差あると思いますが、私はそんなでした。
811809:2009/04/23(木) 09:32:08 ID:c+HBySyu
>>810
809です。レスありがとうございます。
質問しておいて、ですが、わたしも、
自分自身で確かめることができました。

昨日の3日目の夜は、カチカチではないものの
熱を持ってかなり張っている状態でした。

夜は楽になる程度に絞り、
今朝起きてみると、昨夜寝る前より軽い感じがしました。
今朝は1時間ほど掛けて、かなり軽くなるまで絞りました。
4日目の朝にからっぽにするというやり方にならおうとしましたが
わたしの搾乳技術では、からっぽにはできませんでした。

今も少しずつ分泌されている感じはするものの
かなり楽になったように思います。

あと、断乳初日から冷えピタを使用、昨日の夜からは
予防の意味で葛根湯を服用しました。
この効果はわかりませんが、3日目に楽になるというのは
そういう体になってくる、って感じみたいですね。
812名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 22:21:19 ID:z4FxdWo8
>>807
一年半前の私がいるw
そしてその後オッパイマン復活、
「ヤッパリオパイイチバン!ヨコセウワアン!」状態や
牛乳ちょい飲み感覚で始終寄ってくる日々が二歳目前まで続くのであった…。

813名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 23:26:55 ID:WTzuC1Oq
断乳初日。パイがやばい…カチカチで怖い…
どうしていいか分かんない(泣)寝るのが怖い……
814名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 23:52:43 ID:oeFdwKK1
>>813
ちょっと楽になるくらい絞って
冷やしてみてはどうですか?
815名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 23:55:28 ID:WTzuC1Oq
ありがとうございます(泣)いま痛くて張り裂けそうです…少し搾ってみます
816名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 00:14:37 ID:nlJ+6f3j
二人目一歳九ヶ月、昨日昼寝の後から断乳開始。


もうすぐ二歳になるのに家に居ると暇さえあればパイ飲んでた。

同居の姑の目もあって断乳に踏み切ったのですが、ここのスレ見ていて意気込んで始めたものの……


初日夜はギャン泣きで泣き疲れて眠り、朝までぐっすり

二日目の今夜は「パイないから抱っこで寝ようね」っていうと「うん」と素直に寝てくれて拍子抜け。


こんなに簡単に二日目を乗り越えられるとは思っていませんでした。

下の子だし、いつまでも赤ちゃんだと思っていましたが、毎日ちゃんと成長してたんだなぁ…もう飲んでくれないんだなぁ…とシミジミ(涙)



皆さんのさみしいって気持ち今夜わかった気がする。

明日には口紅でパイに描いた鳥除けみたいな落書きと約二年間お世話になった授乳ブラとおさらば出来ますように☆
817名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 00:18:36 ID:G+6HyNYN
>>815
ガンガレ。しばらく甘いものや水分控えめにして
乳腺炎気を付けて。私は助産しさんに診てもらいましたが
「おっぱいの相談先」があるといいですね
818名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 02:43:12 ID:s1MkPiDW
815です。ありがとうございます。痛いよー(泣)
そして何回も起きる娘をまたトントンと寝かしつけて…
パイ無しで寝てる…
と思うと号泣した(泣)
あぁー痛い(泣)
8191/2:2009/04/24(金) 08:52:04 ID:BGrZOF5x
>>810ですが、断乳2週間経過、これからの人の参考になればと思うので経過レポします。

1歳3ヶ月、昼も夜も欲しがるままあげていて、離乳食を食べないので一気に断乳しました。
差し乳で初日の昼間は特に痛みや張りもなく過ごせていましたが、夕方くらいからパンパンに張り始め、
夜にはバレーボールのような状態に。
とりあえず自己流で搾ってやり過ごし、翌日助産師さんに指導に来てもらいました。
指導を受けた助産師さんの方針では、食べないからという理由での断乳なら1歳3ヶ月というのは少し早い、
慌てて断たずもう少し様子を見てもよかったのに、とのことで、今なら中断もできるよと言われ迷いましたが、
せっかく24時間以上我慢したし、おっぱいの様子も断乳を進めていける状態であるとも言われたので、
引き続き決行することにしました。

飲ませるための搾乳と断乳のための排乳はやっぱり違うそうで、正しい搾り方を教えてもらい、
おっぱいを止める命令を脳に届けるには極力張らせたほうがいいということだったので、
2日目は夕方と入浴時の2回だけ排乳し、なるべく我慢するようにしました。
子供はやはりぐずりましたが、痛くて抱っこができず一人では大変だったので、母に来てもらい、
外へ連れて行く、おもちゃや本で遊ぶ、おんぶのどれかを交代でやって乗り切りました。
(助産師さん曰く、断乳中は子供も不安定な状態なので、人に任せるのもいいが
なるべくお母さん自身がスキンシップをとってあげてとのこと)

おっぱいが痛いので体もだるいし、子供も辛そうでかわいそうだし、2日目は心身ともにキツかったです。
触られるだけでも飛び上がるほどの痛さだったのが、3日目の朝にはふっと和らぎ、
痛みがマシになったので気持ちも落ち着いてきました。
8202/2:2009/04/24(金) 08:53:04 ID:BGrZOF5x
続きです。痛くて我慢できなければ和らぐ程度に搾り、間隔を徐々に空けていって、
3日目と1週間目に、今度は飲ませるための搾乳と同じ方法で柔らかくなるまで搾り切るように、と
指導されました。おっぱいが痛くなければ放置でいいということだったので、
私の場合は3日で楽になったのでその後は放置してます。

食事量は1週間目ではまったく変化がなく、効果ないのかと一瞬後悔しましたが、
2週間目になって徐々に増えてきました。
今でも胸に顔を押し付けてきたり、おっぱいを吸うような口の動きを見せる時もあって、
お風呂は念のため10日経ってから一緒に入ったのですが、大丈夫でした。

考え方や方法については、指導する人によって異なると思いますが、一例として参考になれば。
こらからのお母さん、2、3日は心身ともにキツいかもしれませんが、ふっと楽になる時が来ますよ〜
がんばってください。長くなってすみませんでした。
821819:2009/04/24(金) 09:03:33 ID:BGrZOF5x
追加。夜の寝かしつけは、最初の3日くらいは方法がわからず、
おんぶで無理矢理寝かしつけようとしたのですがぐずってうまくいかず、
4日目試しに部屋を暗くして放置してみたら、1〜2時間一人で遊んだりゴロゴロしてるうちに、
自然と寝入ってしまいました。
以来私が一緒に部屋にいさえすれば一人で勝手に眠れるようになりました。
寝付くのにかかる時間も徐々に短くなってます。
夜中起きることもなくなり、昼寝も深く、長くなりました。
822名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 21:03:41 ID:Z/NGEHet
せっかくの体験談のあと、話豚切りで大変申し訳ありませんが、質問させて下さい。

予防接種を受けなければならない場合、断乳決行予定日の前後数日〜数週間は避けた方が良いでしょうか?

断乳期はただでさえ子どもも不安定になり免疫が下がるとこのスレにもあったので、そんな時は避けるのが賢明なのかなと思いまして…。
1歳になりたての赤なので、正直なところいくつかの予防接種が立て込んでいます。

参考までにご意見下さい。
823名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 07:39:05 ID:OCSbeI4X
予防接種受けて、その病気になるのが不安ですか?
断乳程度のことでは、ならないと思いますよ。
824名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 09:01:15 ID:Fvf44G27
>>822
特に今でないといけないという理由がないのなら、予防接種との兼ね合いで迷うくらいなら、
1歳なりたてだったらもう少し先でもと思うのですが、そういうわけにはいかないのかな?
事情があって今断ちたい!という場合にしても、副反応なんかが心配なんだったら、
予防接種の前後数日(当日とか翌日とか)をあえて選ばなくても、とは思います。
だからといって数週間後までも待つ必要もないとは思いますが。3日も経てばまあいいのでは?
825名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 09:10:51 ID:Fvf44G27
あ、若干読み間違ってた。断乳が先か。
にしても、日程融通が利くのなら、断乳開始直後にわざわざ受けさせなくてもいいんじゃないかな?
人にもよりますが、やっぱり母子とも精神的にも不安定になりがちだし、体力も使うと思う。
数週間も待たなくてもいいと思うけど、落ち着くまでは様子見たほうが吉かも。
826名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 18:26:28 ID:ZdKaOBw2
携帯から失礼。
卒乳を目指してる1歳5ヵ月なんだけど、あまりにも執着が激しいので断乳しようか悩む。
食事も1日1食ご飯少し食べれば良い方だ…orz
成長曲線内には入っているものの、やはり小さい。
外遊びやスイミング等で体を動かしても、暇さえあれば「パイパイo(゚∇゚*o)♪」になる。
似たような状況の方、お話聞かせて下さい。
827名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 21:42:40 ID:7gOmV4Z0
822です。
レスいただいた方々、ありがとうございました。


断乳に関してめちゃくちゃ焦っていたわけではないのですが、このスレを読んで予習しているうちに、ふと予防接種との絡みが気になってしまったんです。

以前、予防接種後に不機嫌になったり下痢したり…ということがあったので、そんな時にわざわざ断乳することもないだろうけど、でも他のみなさんは自然とそういう時期は避けてやってるのかな?と疑問に思ったんです。


何だかチラ裏みたいな書き込みになってしまい、申し訳ありません。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
828名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 23:10:02 ID:4Ec0Jc1B
>>826
自分のところもそんな感じだった。
生まれたときは3500と大きめだったのに段々と成長曲線の真ん中のほうに寄っていき、そして下のほうに。
健診に行く度に「ミルク足せ」と言われまくって落ち込んでた。
離乳食始まっても食べないし。断乳するまで本当に食べなかった
「主食であるパイをやめたらこの子は死んじゃうんじゃないか」と思ってた
でも「絶対にこの子の為になる!」と信じてパイやめたらご飯はよく食べるしよく寝るし。
グングン成長もして4ヶ月早い子の身長を追い越したり・・・。
1歳五ヶ月でパイがメインでご飯をそれだけしか食べないってのは少し心配??(自分だったら心配かも・・・)
「良く飲み、よく食べ。」だったらもう少し様子みようかなと思うけど。
外遊びやスイミングをしっかりしてるのにご飯をあまり食べないとなると、カロリー不足?とかで余計にパイほしがるのかな?

829名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 00:23:33 ID:1vYh3R8Q
>>826
うちの1歳3ヶ月男児もそんな感じで、暇さえあれば私に抱きつきパイコール。
一食分の食事は子供茶碗3分の1で終了(それすらしょっちゅう残す)、
成長曲線も生まれたときは真ん中だったのが1歳前にはすっかり下ギリギリ。
結局パイ噛みまくられて痛くて、授乳姿勢がおかしくなった結果
私自身が首を傷めたのもあり(骨がズレた)、断乳を決めた。
今日断乳2日目だけど、いきなりいつもの倍食べるようになってびっくり。
さすがにまだパイを忘れられないようで、時々思い出したように
抱きついて悲しそうにしているのが辛いけど、
>>828さんのお子さんみたいに成長してくれることを信じて、がんばります。
830826:2009/04/26(日) 21:25:00 ID:4IMdVaE6
>>828
>>829
レスありがとうございます。
確かにカロリー不足の悪循環になってるのもあるかもしれません。
成長曲線外れたら断乳に踏み切ろうかと考えてみたりもしましたが、ちょっと改めて考え直してみます。

一時期は今より食べることが出来ていたこともあったので、食材がダメという事ではなさそうです。
よくある やめたら食べ始めるタイプかもしれないですね。


客観的に見られなくなりつつあったので、助かりました。ありがとう。
あと829さん、頑張って下さいね。
831名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 11:17:13 ID:ZTrurvom
携帯からスレ違いの下らない質問ですいません。
何人かの白斑の部分を切開したという話を読ませていただいたのですが、切開って簡単に出来るものなんでしょうか?
また、切開したことで乳の張りなどは楽になるのでしょうか?
自身も断乳後 白斑ができて桶谷でも取れなかったので気になっています。
832名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 13:41:16 ID:PkgGdaCk
子11カ月、一歳半まであげるつもりでしたが
私の体調の都合でGWに断乳しようと思います。

添い乳はしていましたが子は抱けば寝るタイプなので
夫の休みに協力してもらうつもりです。
そこで私の乳のケアについてなんですが
桶谷などに通うのは無理なんでできるだけ自分でしたいと思います。

・3日めまで
張れば軽く絞る程度にして冷えピタで冷やす。
・4日目
一度全部空にする。その後は3日めまでと同じ感じで
圧抜き程度に絞りながらやり過ごす
・一週間め
もう一度空にする
。以下様子を見ながら…。

このような手順をどこかで見たのですがこんな感じでいいでしょうか?
833名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 22:39:28 ID:Ov9Q/Pbr
>>832
ごごごーるでんうぃーくってもう始まってますがなw
どこかで見たのはこのサイトかな?
魔法のおっぱい
http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/2008

ひえぴたは熱を取る効果はないので、サトイモシップとかキャベツ、
どうしても辛かったら保冷剤などでひやすといいかもね。
11ヶ月だからミルクはあげるのかな。
0歳児と侮らず、言い聞かせもしてあげてね。おっぱいなくても大好きってことも。
抱っこして眠る子でも、断乳時は駄目ってこともよくあるし、我慢大会だよー。
乳腺炎になったときに駆け込めるよう、母乳外来と連携してたほうが安心だけど、
ま、連絡先を確認するだけでもお守りになるかな。
赤ちゃん、>832に負担少なく断乳進むと良いね。
834名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 23:52:36 ID:kSvFqdC+
>>822
切った後に遅レスごめん。
うちは何も考えずタイミングのみで断乳決行4日後ヒブワクチン
14日後にMRを受けましたが特に不都合はありませんでした。
ヒブワクチン受けた時はまだ夜中にパイを
せがんで泣き叫びまくってましたが
接種後体調が悪くなったり機嫌が直らなかったり
ということはありませんでした。
元々注射をした後すぐ泣きやんでケロリとしている子ですが…。
お母さんが心配なら予防接種前後は避けた方がいいでしょうが
ご参考までに失礼しました。
835名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 00:28:15 ID:6iP4pBdo
>>833
ありがとうありがとう。
どこ見ても冷えピタって書いてあるから冷えピタ買い込むとこだったよ。

書き込んだ後そういえば、と妹に相談したら
事情はわかるがいきなり始めるのは双方無理!
溜まり乳だから乳腺炎になるから病院が休みになるGWは止めな
と言われました…orz

で結局助産師さんの予約をしてボチボチやることに…。

鼻息荒くしてたけど1カ月ほど先送りですトホホ。
836名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 06:19:31 ID:fLdrDI/O
>>831
直径4mm位の白斑切開したのは、乳腺外科でした。
(桶谷=>産科=>乳腺外科と、誘導された結果)
自分が受けた程度の切開なら、町の乳腺外科でもOKだと思います。

最初は、乳頭の腫瘍切開の術式説明となり焦ったのですが(大学病院だったらか?)、
「にきびを切開して取るようなつもりで来たのですが‥」とご相談したら、
先生も納得し、
@乳頭を局部麻酔
Aメスでちょっと切る
B軽く摘んで出す(どろっと1cm位。桶谷だったらもっと出たはずだが、残念)
C痛み止めの抗生剤(化膿止め)処方
で終わりました。初の例だったらしく、切開した状態の写真も撮られた。

ただし、乳房奥のしこりはそのまま(マンモ・エコーで異常無し)。
ピンポン玉大の、軟らかい塊で、自分は母乳の残骸だと思っています。
(白斑部分で残っていたのだからその奥にはまだあるでしょ、と想定)
837名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 23:37:06 ID:ci5Gy6vx
1歳5ヶ月、第一子です。朝はあまり食べませんが、昼夜は普通に食べます。
甘えん坊で、くっつきたいのか、また一日に5回くらいパイを欲しがります。(夜中1〜2回)
私の気持ちとすれば、卒乳に近い形でやめさせたかったのですが(1歳半〜2歳の間に)
回りが徐々に断乳を始めていることもあり、焦ってきました。
今はとりあえずパイで寝かし付けをやめて、時間はかかりますが、
ベッドの上で一人でゴロゴロしながら寝る感じです。
なんだかちょっと気持ちが揺らいできて、私もそろそろ断乳すべきなんだろうかと
迷っています。皆さん、断乳に踏みきったきっかけはなんでしたか?
また私みたいに迷ったりしましたか?
838名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 09:40:23 ID:dNLQG5f6
携帯から失礼します。

11ヶ月男児ですが、授乳中の噛み癖が治らず昨日から断乳(完母→離乳食+フォローミルク)に踏み切っています。
今まで夜は5〜6回起き、その度添い乳で寝かしつけてきました。
案の定昨晩は泣き叫び、起きる度マグでミルクを少量与え、抱っこで寝かしつけましたがミルクを与えるのはよくないでしょうか?

夜間の授乳を無くし、朝まで寝てもらう為にはひたすら抱っこで寝かしつけの方がいいですか?

ご意見、宜しくお願いします。
839名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 09:53:16 ID:BTtgKBsI
>>837
まだ今のままでもいいか〜と思ってるなら
別に断乳しなくてもいいと思うけど。
周りが断乳したからって焦る必要ないよ。
迷ってるならなおさら。

私は一人目断乳したきっかけは
・昼間は2時間おきにパイ
・夜中、何度も起きる
・2人目欲しいけど生理が再開しない
パイをあげるしんどさの方が先で、迷いは無かったな。
840名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 09:54:04 ID:BTtgKBsI
ちなみに、断乳した時期は1歳7ヶ月すぎでした。
841名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 05:39:17 ID:QgZHwteD
>838
夜中のミルクは虫歯が怖い。
常温麦茶とかにしておいたら?
抱っこ寝かしつけ=>添い寝でとんとん寝かしつけ、で如何でしょう?
842名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 14:06:55 ID:hamNoMtK
>>841
レスありがとうございます。
二日目から背中トントンで寝るようになりました。
おっぱいでしか寝つかなかったんでびっくりです。
843名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 14:53:03 ID:5VbuG1RX
携帯から失礼します
11ヶ月の赤です

離乳食は粒があると吐き出すのでドロ粥ですが殆ど食べてくれません
フォローアップは120ml位で飲むのをやめてしまいます(哺乳類が余り好きではない)
パイは一日約4〜5回ですが夜泣きするので添い乳しています

こんな中断乳するのは時期的に早杉でしょうか?
844名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 16:13:19 ID:r8GG1C3P
>>843
母乳をやめてミルクに変えるというならわかるけど…。
誕生日前でかつ離乳食も進んでないのではねえ。
授乳回数とか離乳食を食べる食べないではなくて、少なくてもいいから3回食で形のあるものを食べれてないと。
断乳したらご飯を食べるようになるのが殆どだけど、どろどろから普通のご飯には胃腸だってびっくりだよ。
845名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 16:18:36 ID:sz5aSTGZ
見知らぬ乱暴な男にパイオツをもみしだかれたい
846843:2009/05/01(金) 16:31:23 ID:5VbuG1RX
>>844ありがとうございます
成る程そうですよね
何か離乳食が上手く進まなくて、母乳やめたら御飯食べる様になるんじゃないかとか焦って居ました
脱乳の事は今は考えるの辞めます
847名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 17:31:21 ID:sz5aSTGZ
パイオツを見てもらいたい不特定多数の男たちに
848名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 00:39:15 ID:STSmck96
おっぱいのケアについて教えてください。
断乳すると決め、30日の朝に最後の授乳をしました。元々の授乳回数が1日1〜2回だったせいか、おっぱいを辞めてもなかなか張ってきませんでした。そして最後の授乳から2日経った今、かなり張って痛いですが、まだ我慢できそうな感じです。
スレを見ると、断乳3日目に空っぽになるくらいガツンとしぼると書いてあるましたが、今も少し痛いので、軽くしぼってもいいんでしょうか?
849名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 13:57:09 ID:t22ez2QI
>848
圧抜き程度に搾っておk
850名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 22:16:43 ID:wV/Ye6s+
3日めとかにガツンと搾った後また張ったりしませんか。
張ってきたら何か失敗しているのかな?
851名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 22:45:49 ID:mzNYBtWI
>850
ガツンとというか、すっからかんにするのが目的なんだけど、
搾りきってれば、まず張ることはないと思うよ。

自分でするならしっかり暖めてからじゃないと駄目かな?
私は桶谷でしたけど、先に自分で搾って待てと言われたけど、痛くてとても搾れなかった。
このスレで自分でやったと言う人を見るたび、すげーなあとも上手なんだなあとも感心する。
852名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 22:54:20 ID:wV/Ye6s+
>>851
レスありがとう
昨日朝から断乳はじめて
つらくなったら圧抜きして寝る前に一回だけちょっと楽になるまで搾って
という感じなんですが
すっからかんにするのは明日か明後日かどちらがいいのでしょか。

またすっからかんにするのはナゼ?
すっからかんにしたら張りそうなのに張らなくなるのが不思議…
853名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 23:08:09 ID:mzNYBtWI
>852
たぶん明日でいいと思う。
なんで搾りきるのかは、聞いた気がするけど今思い出せないw
ちょっと子供が起きたので、調べられたらそのうちレス書くかも…。
なんにせよ、トラブルなく断乳できるといいね。
854名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 09:14:31 ID:lBcxmHnH
852です
朝起きたらカチカチだったので
とりあえず3日目だし空になったかなと思うくらい搾りました。
もともと過多気味だったので多分このままでは終わらないと思うのですが
このあと張り返しが来た場合どのように対処すればよいでしょうか。
通えるところがなく母乳外来なしでひとりでやっているので不安です。
どなたかアドバイスくださいませ。
855名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 09:16:48 ID:lBcxmHnH
>>853
ありがとうです。
なぜ空にするかはちょっとぐぐったら
固まって残るとよくないから?というくらいの意味のようですね。

とりあえず絞ったけれどどうなるかなあ…。
856837:2009/05/03(日) 09:51:32 ID:PFsRcoQP
夜間だけの断乳を試みて5日目。あまりにも「パイパイーパイパイー」ってギャン泣きに耐えられず
あげてしまった。こんな中途半端じゃ子供がかわいそうだよねorz

計画卒乳というか段階を踏んでの卒乳はどうやって進めればいいのだろう。
やっぱりパイパイーと欲しがっても、与える回数を減らしていけばいいのかな
857名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 10:25:08 ID:9xLF0RBW
中途半端すぎてかわいそう。
その五日間なんだったんですか。
858名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 11:26:06 ID:0e/2Hg0q
「夜間だけ」だったからまだいいようなものの、ギャン泣きに負けない自信がないうちは
本格的に開始するのは無理だよね。あげないと決めたらあげない。
中途半端かわいそうとわかってるのなら、お母さんが頑張って。
859名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 11:53:18 ID:0e/2Hg0q
>>856
あと、夜間の断乳が難しそうなら、昼間の授乳から絶ってみては?
考え方は色々だと思うけど、私は助産師さんから、
段階的に進めるなら昼間から絶つほうがいいと言われたよ。
実際昼間のほうが外に連れ出したりして気を紛らわせられるので、進めやすいとオモ
>>839さんからも焦らなくていいとアドバイスもらってるんだし、
もう少し色々研究してからでも遅くないのでは?
860856:2009/05/03(日) 12:20:42 ID:PFsRcoQP
ありがとうございます。離乳食は食べる、生理も来てる(次の妊娠に向けて)、夜もまあ1度か2度起きるくらいで
わりとよく寝てくれるで、授乳をやめるきっかけというか理由がないまま、
育児相談で「1歳半になるんだから断乳を」と言われたので夜間からと思って取り組みましたが、
私の方の覚悟が中途半端で足りてなかったですよね。 確かに外出してると気が紛れるのか
パイパイ言う頻度が減るようです。もう少し勉強してがんばります。
861名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 18:48:59 ID:OzxxvT/U
遅くなりましたが>>848です。レスくれた皆様、ありがとうございます。
昨夜、お風呂でガツンと絞りました。自分で絞りきる自信があったので、フニャフニャになりました。
次は、断乳した日から1週間後の日に、また絞るつもりです。子供はパイなくても、全然平気そうなので、自分のパイケア頑張ります!
862名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 09:11:30 ID:VV+vqH+b
>>854です
昨日夜まではまあ大丈夫かなと思っていたんですが
今朝少し張ってきています。
3日目の空っぽ搾りのあと今までほどのペースではないものの
まだ張る場合どう対処したらいいでしょうか。
863名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 09:41:21 ID:gLlO5eGw
断乳してからそろそろ一週間になります。
おっぱいは全然張らないので絞ってないんだけど、大丈夫ですかね?
864名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 10:39:22 ID:uy+krULW
3ヶ月半の赤、完母です。携帯から失礼します。

1歳になったら、仕事に復帰することになっています。フルタイムなうえ残業やら会議やらで、母乳をあげながら保育園はとても無理そうなので、それまでに断乳することになるのですが周りの話を聞くと、
離乳食がなかなか進まず栄養の為母乳をあげてたり、断乳で苦労していたり、その後のパイのケアなど。
すごく時間かかりそうで、それらをクリアして軌道にのってから復帰したいと考えています。
ちなみに赤は夜は朝までぐっすりです。昼間は欲しがるだけあげています。4〜6回くらいです。
この場合、いつ頃断乳すれば良いのでしょうか。

長文のうえ、携帯からなので読みにくいと思います。申し訳ありません。
865名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 16:41:41 ID:abSf5dwW
>>864
うーん。断乳後免疫が下がって病気しやすいといわれているので、ぎりぎり誕生日前まで授乳して断乳だと
保育園という環境の変化も加わって、子供には辛いことになるかもしれないね。
抵抗がないなら、混合にしていってはどうだろうか。
メインは母乳。夕方の母乳の出が悪くなる時間帯などにミルクを足すようにする。
で段々混合からミルクにシフトしたほうが楽なんじゃないかな?

一歳の頃には完ミになってれば、断乳するよりお互いストレス少なくて済みそう。
一歳で断乳しようと思うと、離乳食も進めかたを守ってこのペース!って焦りそうだし
いざとなったら保育園でもミルクだ、と思えば食べてくれなくてもイライラしないで済みそうかなと。
ただ、混合から完母にする方法はいろいろ知ってるけど、ミルクにする方法はよくわからないなー。

それに、今は夜寝てくれる子でも、月齢の変化で夜泣きが始まったりもして、
今後授乳回数が増えることもあるし。(うちの子だw)
信念があったり、経済的な理由でミルクはちょっと…ってことだったらスマソ
866名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 18:08:35 ID:uy+krULW
>>865
レスないかと諦めてました!ありがとう!すごくありがとうございます。

母乳に信念があるわけではありません。
ただ、うちの赤が哺乳瓶完全拒否でミルクどころか搾乳もできません。

そういうわけで復帰までに断乳して、離乳食から栄養をとるようにしないと…と、焦っています。

そうかー、免疫が落ちることも考慮しないといけないんですね。
ますます悩みますね。
867名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 19:20:29 ID:abSf5dwW
>866
哺乳瓶が駄目なら、月齢が上がってからストローやコップという手もあるにはある…。
働いても夜だけ授乳を続けるママは多いようだけど、子供にはすごくいいと思う。
それで連休の取れたときに改めて断乳する。その頃には一歳数ヶ月なわけで、経口の栄養もかなり違ってくると思うから。
ただ母体は辛いはず。
今3ヶ月と言うと誕生日の頃はちょうど寒い時期だよね。それも断乳にはあまり向かないよねえ。
868名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 20:49:59 ID:uy+krULW
>>867
そうか!月齢あがってからマグとかでも良いんですね。
断乳は暖かい頃にしてみようかな?確かに寒い時期にするのは良くなさそうですね。
本当に悩んでパニックになりそうでした。
ありがとうございます。
マグを嫌がらないように、祈る事から始めてみます。
869名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 21:26:10 ID:AIvAdWX2
1歳8ヶ月、今日から断乳開始。15分くらい泣き叫んで、今腕枕で寝てくれました。
暇さえあれば、「チチ、オッパイ、のむ」と言ってたのが嘘みたいです。
まだ夜中起きた時にすぐ寝てくれるかわかりませんが、
なんかもっと泣かれるかと思ってたので、ちょっと拍子抜けです。
870名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 22:42:12 ID:AMnEM+ae
>>864
まだ見てるかな。私も同じように悩んでたので参考までに。
>>865さんにまるっと同意。
実際に断乳するかどうかは今後の授乳具合や
離乳食の進み具合で決めたらいいと思います。
混合かつ夜間授乳なしでずっといけたらいいけど、
今焦っても今後の子の状況ってイロイロですから。

ちなみに私は子が10ヶ月で保育園、11ヶ月で復職したけど、
9ヶ月頃に完母からまずは昼のみ離乳食&ミルクへ。
ほ乳瓶拒否だったのでスプーンやストローで。…ほとんど飲んでなかったな。
そして今の連休中に夜もミルクへ移行しておっぱいケア中です。
夜間休日の母乳続けたかったんですが、
私は三交代勤務してるうえに夜間授乳でかなり体力低下してると感じたので。
だから断乳したメリットは、保育園で1日目から食事に困らなかったことと、
私の体力が戻りつつあること。今はケア中でダルいですが…。
そして旦那だけでも寝かしつけできること。
ミルクが軌道に乗ったのは、保育園での保育のたまものだし、
最初は保育園の食事やミルク拒否してたおっぱい星人たちも
遅かれ早かれみんな慣れてきてます。
入園前に卒乳した子もいれば夜間授乳してる方も多いです。
だから焦って断乳のタイムリミットを設定しなくても、きっと大丈夫ですよ。
871名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 01:14:59 ID:gw6dUvHo
子供は一歳半、今日から断乳です。
顔を見ると吸いたがると思うので私だけ別室で一人寝中、
乳が張って張って痛くて眠れない。淋しいし何だか泣けてくる。
子供はもっと辛いと思うので頑張ります。
872名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 01:39:43 ID:fer5QSyf
>>870
見てました。保育園の事とか、経験談聞けてすごく参考になりました。

10ヶ月で保育園で9ヶ月頃から母乳を減らしていったんですか。
なんか、私にそんなスムーズにできるかな…。
不安ですが徐々にやっていきます。期限つけるからパニックになるんですよね。
本当にありがとうございました。
873名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 11:06:12 ID:eEUs3lHK
>>871
今が張りのピークですね。冷やしつつ頑張ってください。
私は5日目ですが本当に日に日に体が楽になってきてる。
子どもは発熱…orzケアしてもらってる助産師さんは「やっぱり」だって。
>>872
ところが書いたほどスムーズではなく、
離乳食進まなかったり夜間授乳が増えたり本当に試行錯誤でした。
私が勝手に焦ってたせいで「離乳食進まない」と感じてたのかも。
うちもですがお子さんは0歳児として入園しても
すぐに1歳で完了食になるだろうから、
ミルク拒否したとしても問題なしだよ。もちろんミルク慣れしてれば、
保育士さんはありがたいだろうけども、プロの技もいろいろあるようです。
よい育児休暇をノシ
874名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 21:03:08 ID:0g0PZD/q
ほす。
連休断乳組は無事終了したのかな。
875名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:04:34 ID:AYy35mls
だいぶ前に書き込んだ>>591です。
1歳3ヵ月になりご飯は食べるものの朝から晩までパイ星人だったのですが卒乳へ向け、今3日目です。

・金曜日→朝、夜寝かしつけでパイ、夜中も一度起きてパイ。
・土曜日→朝パイ。

これを最後に土日出掛け、夜寝る前に欲しがりましたが抱っこして寝ました。
夜中一度起きて泣きましたが、ストローマグでお茶を飲ませるとゴックゴク飲んですぐ眠りにつきました。

昨日も一日出掛け、夜寝る前に欲しがりましたが抱っこで寝ました。夜中起きず。

今日は昼寝した時抱っこで速攻眠りにつき、夜も歌いながら背中トントンすると5分もしない内に寝ました。

あんなにパイに執着してたのに、あっけらかんな感じです。2日続けて出掛け、パイの事を忘れさせたのが良かったんですかね…。

寂しいけど、娘の成長をひしひし感じます。
パイケアは圧抜き程度に朝晩絞ってますが、いつ頃全部絞った方が良いのでしょうか?
876名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 18:23:28 ID:AYy35mls
あげます。
877名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 22:28:40 ID:W4a0BCPH
二歳ちょうど 4/30断乳開始でようやく成功した様です。一週間ギャン泣きで夜中ドライブで今日はアンパンマンのおもちゃで遊んでいたらそのまま寝ました。今だにパイパイと言ってきますし。出来たら一歳半位で断乳した方がいいかもしれません(真冬や真夏も厳しいですが)
878名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 23:58:18 ID:g154sa3r
11カ月で連休断乳。
あっさり終わって私だけ寂しくて気が抜けちゃった。

ホルモンバランスのせいかなんか落ち込みます。
879名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 09:32:03 ID:tdtWeuOq
もうすぐ1歳。
最近夜間授乳の時、飲み始めたと思ったらすぐに乳首を噛みだし絶叫するほど痛いです。
本人は目をつむっていてふざけてやっているとは思えないし、日中にするニタニタ笑いながら噛むのとは違います。
これはおっぱいがいらないという事なのでしょうか?
毎晩で痛みに耐えられなくなってきたのでそろそろ断乳しようかと思ってますが…
880名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 15:40:33 ID:N4khUY0K
>>879
味が違うか出が良くないかじゃないかなー
うちの子は生理前とカレー食べた後はものすごく噛む
881名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 19:00:54 ID:ACDFeZhy
>>879
寝ぼけてるんだと思う
882名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 20:35:00 ID:tdtWeuOq
>>879です。
出が悪かったのかもしれません。
いまだに夜中何度も起きてそのたびに飲むので。いい機会なので今日から断乳します。
883名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 13:23:35 ID:ef3h1nfI
>882さん
私も同じことになったことが多々ありますw
881さんの言うとおり、寝ぼけてるんだと思います。
寝ながら飲むと飲んだまま寝てしまい、自然と口を閉じてしまっているのだと思います
うちは昼寝前の断乳だけがうまくいかん・・・
夜は部屋真っ暗にすれば自然に寝てくれるのだけど。
884名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 14:20:15 ID:9rrscSZJ
10ヶ月なりたてのパイ大好き息子もちです。
が、最近噛まれてしんどいですorz

離乳食は3回食ですがほとんど食べません。
なるべく早く断乳したいと思ってしまうんですが、
今はまだ早過ぎますよね…?せめて1歳まではあげたいのですが…
なにかアドバイスいただければ嬉しいです。
885名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 15:10:43 ID:7cuZjX0Z
>>884
噛まれる、食べない、つらいですよね。
私は「最低でも1歳まであげたほうがいい」というのをよく見かけ信じてるので、
アドバイスと言われると、「もう少し待ってみて」と言いたい派です。
噛まれるのは痛そうな顔をしてみるとか、工夫してみる余地はあると思う。
試してみてからでも遅くないと思います。
食べないというのは、もうそういう子はそうなのでなんとも。
断乳すれば確かに食べるようにはなると思います。

「せめて1歳まで」という思いを明らかに上回るほどしんどさのほうが勝ってしまったら
仕方ないと思いますが、授乳を頑張れるなら頑張るに越したことはないと思いますよ。
886名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 17:40:27 ID:9rrscSZJ
>>885
レスありがとうございます。
そうですよね、私もよく「1歳まではあげたほうがいい」
と耳にするので、悩んでました。

今は、痛い!とか、泣き真似をしたりしてましたが、面白いらしく笑われますorz

地道に言い聞かせようと思います!ありがとうございました!
887名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 18:20:55 ID:S9SK3HcX
>>886
噛み癖の対策は母乳スレでよく話題になってるけど、低い声で叱る・鼻をつまむ、だよ。
大きい声を出したり、泣きまねはNG。

うちはそれだけでは治らなかったので、スパルタだけど、噛んだらすぐおっぱい離して1人きりにさせて放置。
泣いてもすがってきても1人にさせてた。
2日ぐらいで覚えてその後は今まで噛んだことないよ。
そこまでやるかは賛否両論だろうけど、わたしは楽しく授乳生活過ごせてるから良かったと思ってる。
888名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 14:10:00 ID:6taZ6B9+
乳首を噛んだら鼻をつまんで、おっぱい終了ってのを
3回くらい繰り返したら噛まなくなった
抱っこすると肩とか腕とかも噛む子だったんだけどそれもなくなった
(甘噛みはしてたけど・・・)
と思ってたら私に対してだけだったみたいで他の人は噛まれてた
うちの息子にたいしてはすごい効き目だった
889名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 11:37:07 ID:kUUHaj9F
>>887
>>888
鼻をつまむのもやってみます!
これで噛む癖なおればいいな。
皆さんどうもありがとう!
890名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 20:39:56 ID:nfu2KE9W
子供10ヶ月、完全母乳でした。
4月から保育園へ行きはじめましたが、家ではしばらく
母乳と決めていました。

ですが、自分が水疱瘡にかかり、強い薬を服用のため
断乳をすることに。

張りやすい乳だったのと、哺乳瓶嫌いな子だったので
不安だったのですが、子のほうはストローマグで違和
感なく飲んでくれて、乳のほうも1週間程度で張らな
くなり落ち着いてきました。


ただ、乳首周辺がしこりになっていてかなり痛みます…

これは古い母乳が残っているせいでしょうか?
891名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 23:33:46 ID:evbEbr+q
1歳2ヶ月、もともと一日1〜2回の授乳になっていたこともあり
乳なしで寝た日があったので今がその時?と思いその日から断乳決行
3日目、7日目に排乳。(3日目に空にしてからは張らないそれでも7日目には余り乳が3日目の半分くらい出た。)
断乳から10日たち、ちっとも張らなくなって「ああ・・・役目終えたんだな」と思うと少し寂しいけれど
子供が恐ろしいくらい寝つきがよくなり(最短で、風呂上り白湯飲ませて電気消してゴロゴロ転がって4分で寝た。)
朝まで起きなくなり、私は1年10ヶ月ぶりの晩酌を楽しんでいる。
892名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 00:15:40 ID:Khlfhgw8
完母→離乳食+ミルクにした方のミルクとは、
フォローアップミルクの事なんでしょうか?
893名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 11:45:36 ID:znjoCJ/7
1歳すぎなら牛乳かフォローアップだろうし、フォローアップの月齢前
ならフォローアップじゃない粉ミルクなんじゃない?
894名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 12:22:38 ID:Khlfhgw8
フォローアップにも月齢があるんですね。完母なのでミルクの事さっぱり分からなかったのでありがとうございました。
ちなみに完母でも割と食い付きがいいミルクってあるんでしょうか?
895名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 13:37:45 ID:LkCv7NNS
>>894
グリコの「アイクレオ」、和光堂の「はいはい」かな〜。
1歳以降なら牛乳、9ヶ月以降ならフォローアップ、それ以前ならミルクだよ。
といっても9ヶ月過ぎたらフォロアにしなきゃいけないっていう
決まりがある訳じゃないから、ずっとミルクを使っていても特に問題はない。
896名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 18:52:31 ID:PjijJHvi
1歳5ヶ月男児、断乳してまもなく2週間たとうとしてます。
いまだに1日1〜2回パイを見ようとするので、まだ未練があるとは
思っていましたが、先ほどちょっと吸いつかれてしまいました。
「あれ!おっぱいナイナイしたよね。卒業したよね〜偉いね〜」
と隠してもブラを下げて吸おうとしました…
まさか2週間もたったところで挫折するわけにもいかないので拒否し続けますが、
パイに執着の強い子はこんなものなんでしょうか…
ちなみに断乳初日からずっとお風呂でTシャツ着用で絆創膏も貼っていました。
さすがにかぶれてしまい今日は貼っていなかったので、ものすごい勢いで迫られ
見るだけかと思いきやうっかり吸われてしまった感じです。
897892:2009/06/05(金) 22:15:02 ID:Khlfhgw8
分かりやすくどうもありがとうございました。
898名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 08:15:30 ID:7tV5Y1lK
九か月男の子、断乳について相談させてください。
現在は三回食、よく食べるので食後のミルク母乳共に飲みません。
沐浴後にミルク100CC飲んで就寝、零時前後にまたミルクを80CC程度飲みます。
夜泣きがひどく八時に寝て一時間おきに泣いて起きて抱っこで寝るを繰り返しています。
抱っこすると5分しないうちに寝ます。
おっぱいは、零時のミルクの後何回か飲んでいたのですが(添え乳)
ここ数日は乳首をくわえても暴れるだけで寝てくれません。
代わりに抱っこすると寝るので、もうおっぱいは必要ないのかなあと思うようになってきました。
九か月の断乳は早すぎでしょうか?
夜間、寝る時のおっぱいミルクをやめて
食事の時にミルクをマグで飲ませようかと思うのですが、これだと断乳にならないのでしょうか?
質問ばかりですみません。夜泣きとおっぱい拒否で何かもう精神的にやられてしまって
早く何とかしたいと焦っている状態です。
899名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 10:04:40 ID:bovQBRK2
>>898
「断乳」ってのは
おっぱいを吸う、ミルクを哺乳瓶で飲む のを止めさせることだと思う。

ミルクをマグで飲ませるのは、普通にお茶とかを
マグで飲ませるのと同じ感覚だから
それで別にいいんじゃないかな。
900名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 16:39:36 ID:xok5SLQU
>>899
マグでミルクを飲ませてもいいのですね。安心しました。
以前、別のスレでミルクおっぱいすべて飲まないのが断乳だというレスを見たことがあって…
まだ九か月なのでミルクを完全に止めてしまうことに抵抗があったのです。
でもマグでミルクを飲ませられるのなら…まずおっぱいをやめてみようと思います。
901名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 23:19:18 ID:IlloB+eO
1歳半、段階を踏んでの卒乳に向けて、1歳5ヶ月からやっています。
1歳5ヶ月の時に夜の寝かしつけ及び夜間のパイをやめました。
1週間くらいは試行錯誤でしたが、今ではパイなしで朝まで寝るようになりました。
朝5時に解禁から、ベッド入るまでに5回くらいパイを飲むので
次なる段階として、一番欲しがる 朝イチ 夕方 寝る少し前 の3回にしたいと思っていますが、
執着しているのかなかなか回数が減らせません。日中のパイを減らすのに、皆さんどうしましたか?
902名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 23:49:48 ID:+xVsWPd4
>>901
これからの季節はちょっと難しいけど
外に出かけまくるしかないような…
903名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 05:40:18 ID:OyUAi4Xt
育休が明ける前に断乳しなきゃと思ってたら、
1歳になるちょっと前にあっさり本人からおっぱい拒否・・・拍子抜け。

でも、断乳・卒乳後のケアって全然知識なくて、
基本放置してたらちょっと痒くなってきたので、
ちょっと絞ってみたら普通の母乳と一緒にドロドロの乳?が出てきてびっくり。
もしかして乳腺炎?
ある程度絞ったらスッキリするのでまた放置、を何回か繰り返してるんですが。
桶さんとかでも相談できるんでしょうか?
904名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 07:52:44 ID:TyUGPIGd
>>901
確かに出かけて気を紛らわすしかないかな。
せめて初めの3日間ぐらいは。
あと、あっさり初めから昼間3回を朝と寝る前だけにしたほうがスムーズに行くと思うけどな。
その月齢だと言い聞かせも何となく分かるだろうし、夜間もないし、断乳もうまくいくよ。
905名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 08:58:24 ID:8qbFzylv
断乳に向けて授乳回数を減らしている11ヶ月息子、元は完母です。
本人はさほど乳に執着していないようで起きている間は2回まで簡単に減らせました。
マグでミルクもごくごく飲みます。

今は朝食後と寝る前、夜中泣いたら(多くても2回)あげています。
そろそろ1回にしたいのですが、一度、朝食後を止めて15時頃と寝る前にして
その後寝る前だけ、と減らしていっても大丈夫でしょうか?

それともいきなり朝食後を止めて寝る前だけにした方がいいでしょうか?
出来れば授乳間隔が空くのに自分が慣れたいのですが
息子の為にはどちらの方がいいとかあるのでしょうか?

最終的には夜中泣いたときだけおっぱいにしたいと思っています。
906名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 09:42:07 ID:X+NOWF68
>894うちはチルミルが好きみたい。
う〜♪ってご機嫌な唸り声をあげながら飲むよ。
産院で出されたミルクがはぐくみで同じメーカーだからかもしれないけど。
混合1ヶ月

完母9ケ月まで歯が生えてかなり辛い

母乳+フォローアップミルク+離乳食
(10ケ月になるけどあんまり食べない…orz)
母乳は添い乳と昼寝の時だけです。でも夜中ほぼ1時間おきに泣いてゴクゴク飲む。
早く卒乳したいような寂しいような。1歳4ヶ月くらいまではあげたいな。
907名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 00:03:17 ID:/wejHVfL
>>894
フォロミは9ヶ月からね。
うちも完母だった。離乳食はじまるまで、母乳以外はほとんど飲んだ事なかったよ。
でも、うちも10ヶ月頃に姪が飲んでたチルミルを試しにあげてみたら、
ゴクゴク飲んだのでそれ以後離乳食に使って残りを飲ませたり、出先で飲ませてます。
大人が飲んでも、普通のミルクと違って美味しかった。
他のも試したいんだけど、機会がなくてまだ飲ませてません。
ベビーコーナーや専門店にメーカーの栄養相談が来て、サンプルくれたりするよ。
908名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 00:59:17 ID:ZBSEH2uY
完母で1年、乳を冷やしつつ初日を乗り切ろうとしているところです
夜は絞ると余計に作られるから絞らないようにと思っているんですが
シャツがぐっしょりするほど勝手ににじみ出てきます
寝かしつけるために抱っこで散歩などしていると圧迫されて更にぐっしょり
これは別に気にしなくて良いんでしょうか
何か良い対策などあれば教えていただきたいです
909名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 01:13:08 ID:MFTK6dJF
>>908
母乳パッドはしないの?
しててもシャツが濡れちゃう??
910名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 01:23:25 ID:ZBSEH2uY
>>909
レスありがとうございます
説明不足ですみません、
パッドは家で居る間はどうでもいいやと思いしてませんでした
濡れるのは構わないのですが、これは絞ってるのと同じ状態なのでは…と心配で

せっかくなのですが今日は明け方に備えてそろそろ寝ます
朝また見に来ますので、何かアドバイスあれば宜しくお願いします
911名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 10:03:42 ID:IZvRSdD2
昼間は飲まなくなったんですが、夜はぐずると授乳でないと
納得して寝ませんorz

夜の断乳は、絆創膏はったり言い聞かせたりができないので、
無理やりにでもやらないで、寝かしつけるしかないかな、と思ってます。
その際、徐々に減らしていくのか、ある日を境に一切やらずに寝かすのか、
どちらが効果的でしょうか。
912名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 16:06:43 ID:73+eXb5L
2歳9ヶ月、先週金曜日に初めて言い聞かせ、
真剣に聞きながら切なそうに泣く姿を見て、今止めた方が子供のためかも・・・
と思い立ち、そのまま断乳に入りました。
外出中は吸いませんが、自宅だと頻回授乳、夜中も沿い乳で3〜4回授乳してました。
この年齢なので話は完全に理解していて、私の膝に突っ伏してしばらく泣いてましたが
オッパイを求めてくることもせず、夜も10〜15分ぐらい泣いたら
そのまま泣きつかれて寝てしまいました。
翌朝、寝起きにいきなり「ママ、抱っこして!」と泣きましたが、
抱っこしてやるとすぐに元気になり、その後はオッパイのことは全く忘れたかのように
一日過ごし、昼寝をしなくなった分、その晩は抱っこもトントンもしなくても
一人でコテッと眠ってしまいました。
それから一週間、同じような感じで過ぎていき、もっと修羅場になるかと思っていたのに
あまりにもあっさりしていて脱力してしまいました。
3年近くもオッパイ中心の生活だったのに、子供って凄いですね。
長く授乳している方、オッパイに執着して離れないんじゃないか・・・という悩みは
不要かもしれません。(もちろん個人差あるでしょうけれど・・・)
こういう例もあるということで。
長文失礼しましたーー。
913名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 16:11:52 ID:y541tP7B
>>910
勝手に出てくるのは仕方ない。
そのうち出なくなるよ

>>911
この日から断乳する、と決めたら
一切やらないほうがいいと思う。
その場合、さあ今日から!といきなりじゃなくて
数日前から言い聞かせるといいよ。
914名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 16:49:39 ID:IZvRSdD2
>>913
ありがとうございます。
やっぱり一切やらないほうがいいんですね。
言い聞かせのほうを何日かやってみます。

1歳4ヶ月くらいでも、理解してくれるかなあ。
915名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 19:55:12 ID:ZBSEH2uY
>>913
ありがとうございます、安心しました

お腹がすくと飲みたくなってしまうのでは、とおやつの時間を設けたりしたのですが
断乳するからと食べさせすぎて問題になったりすることはあるんでしょうか
また、白湯や麦茶を哺乳瓶で与えたり
寝かしつけに毎回散歩をしているとクセになって良くなかったりなどするんでしょうか
916名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 21:33:09 ID:RUHbdF77
>>911
旦那さんの協力は無理ですか?
うちも添い乳ないと寝ない子で、私だと抱っこで絶対寝なかったのでまず旦那と抱っこで寝る練習をしてもらいました。
私でも抱っこ寝かしつけできるようになってから断乳したらスムーズに成功しました。
今では横にいるだけで1人でコロコロして寝ていき、朝まで爆睡です@1歳2ヶ月

頑張ってください。
917名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 16:55:35 ID:jBYkSZon
>915
おやつは10時とか15時だよね。それは普通に必要な栄養補給タイムだと思う。
それ以外は必要ないな。
内容も、イモとかドライフルーツ(夏場は水分の多いフルーツでも)なんかなら量が多くもならないでしょ。
食事が取れないならおやつが入らないってことだと思う。
一歳ってことだよね?だったら哺乳瓶はもうやめてあげては。
たぶん本人もおしゃぶりみたいに依存ぽくなるし、傍で見てもちょっと引くかも(きつくてゴメンヨ)
寝かしつけに関しても、昼寝なら別にそれもいいのでは。
もう少し言葉が通じるようになれば、就眠儀式(暗くして絵本、歌等)で寝るって決めて
ルールとしてあげれば通じるかもしれないし、散歩が悪習慣になるとは思わないよ。
ただ、親が思うよりも、子供は依存するものを必要とはしてないことあるかもよ。
最初のぐずりをちょっと我慢して乗り越えたら、トントンだけですんなり寝ることもあるかも。

>914
言い聞かせは、赤ちゃんと侮らず、ちゃんとしてあげるほうがいいよ。
親も覚悟がつくし、それもちゃんと伝わるし。(だからって泣かずに済むことはないけどw)
918名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 19:54:52 ID:d/TU8AX7
2歳1か月

今日から断乳する
さっき最後の乳飲ませながら、「まんまバイバイね」とたくさん言い聞かせた。言いながら、私が悲しくなってきた。

寝かしつける時、いつも飲みながらだったから今夜寝るときが怖い・・・
919915:2009/06/12(金) 21:19:42 ID:HGS1gdsQ
>>917
ありがとうございます

もうすぐ1歳になります
哺乳瓶は退院時にもらって直後は搾乳してみたり使ってたのですがずっと使ってなくて
マグはあまり上手に飲めず、コップは夜暗い部屋で飲ませたいときには不向きかと思い
なんとなく使ってしまいましたが確かに依存っぽくなるかもしれないのでやめようと思います
ここ2日は朝・昼・おやつ・夕飯・おやつ?(寝る直前ぐらい)になってます
おやつの内容はおにぎりか、果物か甘い芋かぼちゃとヨーグルト、きなこミルク団子などで
食事のデザートだけおやつ回に分割した程度の感じ、食事はもりもり食べてます
夜も散歩で寝かしてるのですが、そろそろ乳も忘れただろうしトントンに挑戦しようかな
920名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 22:44:02 ID:XUCN3EY5
現在子供1歳7ヶ月
1歳1ヶ月の時に断乳して
その後1週間、2週間、1ヶ月おきに排乳してました
先程3ヶ月ぶりくらいに排乳したところ
ドロッとした粘度の強い母乳が出てきました(指で触ると糸がひくような)
これは普通な事なのでしょうか
しこりや張った感じが無いのですが
絞るとうっすらうっすら出てきます
あまり絞ると良くないのかな
いつも絞り終わりの見極めが付かずに居ます
921名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 10:21:19 ID:Bok5iUJ5
>920
もう搾らなくていいのでは?
粘った乳がでるのは仕様だし。(だんだん吸収されていくんだしね)
1年くらいは搾れば出るみたいだよ。
922名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 22:26:53 ID:Vztiw7/L
1歳1カ月。断乳四日目でおっぱいに執着もなく無事卒業できそうです。

断乳時のケアをネットを参考にして、三日溜めて四日目に出すという方法を実践
しました。今日が四日目なのですが、おっぱいにしこりができ自分ではとれそうもない
ので、婦人科を受診しました。そこで先生に「なんでこんなやり方したの!?ネットを参考にした?
間違ってるからねこんなの!」と怒られました。だいたいどこのサイトを見ても《三日はためる》と書いて
あったんですが・・・。みなさんはどのようなケアをしましたか?この方法は間違っているのですか?
923名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 22:44:33 ID:gSjjEUxg
断乳5日目@一歳一カ月

2日目で夜中起きてもすぐ私の腹の上にきて寝たから成功か?と思ったら毎晩2時間おきに大泣き→抱っこで寝る→また泣くの繰り返し…くじけそう…
ググったり友達に聞くと3、4日目から朝まで寝たってのが多かったからそんなもんか〜と甘く考えてた私バカw私タヒんじゃえw

いつになったら朝までぶっ通しで寝るんだろ…
勝手に1人で寝て朝までそのまま〜なんて遠い先の話だお(´・ω・`)
924名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 05:44:47 ID:PJVczbYH
>922
桶谷とかに駆け込める?しこり取るのは、婦人科じゃ難しいよ。
母乳と乳房のトラブルは、専門家が居ない(からこそ、高くても桶谷が続いている)し、
正解不正解は無いと思う。

断乳時は、トラブル解決大変(最強の子供に吸わせるが出来ない)だから、
食事にも相当気を遣わないといけないし、ホント大変でした‥。
925名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 10:00:11 ID:N+8HDbHo
いっそ2歳までは吸わせるかぁ〜と構えていましたが、自分から飲まなくなって一週間経ちました@1歳3ヶ月
パイ張らないし、子は良く食べて寝て、夜中に目を覚ました時は麦茶を飲んでます。
なんだか拍子抜けしてしまいます。
ちょっと寂しいかも…
926名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 10:03:25 ID:0GZi2xvC
920です
>>921さんレスありがとうございました。
粘ったのは仕様なんですね。良かった。
前回絞ったときには濃い色だったけど粘りはなくて
こんなん乳に溜めといて大丈夫か?と思って焦りました

>>922さん
自分は本を参考にしたけれどやっぱり3日溜めて次は1週溜めて
みたいに書いてありましたよ
自分はもともと断乳前に子が飲む量も減っていたので、
母乳量が減ったいたから止めた後は特にしこりはできなかったけれど、
母乳量が多い人はいきなり3日溜めたら大変かもしれないですね
全員の人に同じ方法は当てはまらないのかも
927名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 15:16:46 ID:bTIi6kWu
>922 私も断乳でシコリが出来て桶谷で取ってもらいました。
しかし、白斑は桶谷でも取れない…
産院も桶谷も放置でよいと言われるが、気になる。
928名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 16:29:49 ID:QQP79ltL
私は桶谷行ってたけど、断乳時の絞込み、桶谷で先生にがっつり全部
絞ってもらうのは3日後、1週間後だったけど、最初の3日間、張る人は
それまでの授乳時間に合わせて、張らない人も1日1回は少量だけど
絞るように指導されたよ。 それによってしこりや異常に自分で早く気づくし、
断乳をうまく成し遂げるためにも、母親が乳腺炎などのトラブルになることは
一番避けたいからと言われた。
その他にも、風呂・シャワー・洗髪も1週間NGだし、水分、食事も控えたりと
乳腺炎予防のために色々言われました。
929名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 01:39:27 ID:Y4C3vBk1
しかしこの時期に水分も控え、シャワーも洗髪もできないのは別の不調をきたしそう
きちんとやるのは大変だと思うけど、実際はみんな適度にやってるのかな
930名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 05:55:12 ID:IJMVQ5TE
私も桶谷で断乳。
入浴関連は「湯船につかるのは2・3日は避けて」程度だった。
食事に注意は勿論言われた。

授乳出来ないから、母乳を増やすのに良いことを避ける
→入浴等で血行が良くなること・水分(アルコールも!)
同じく、母乳が詰まることを避ける
→自分にとって詰り易い食材避ける。和食系の粗食にする。

理由を教えてもらって納得した。

>927
白斑どうしても気になって、3年後に乳腺外科で取ってもらった。
古い母乳が出てきた。乳房にはまだしこりもあって、多分それも古い母乳。
次の授乳には支障がありそう(予定は無いけど)。
931名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 10:18:05 ID:9FVCv+ca
シャワー洗髪すらNGって
そこまでいくと宗教じみてくるね…
932名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 10:36:02 ID:11aV/SFW
桶谷自体、宗教じみたところあるんじゃない?

なんでもそうだけどさ
自分が納得できることは取り入れて、
どうにもモニョ…ということは適当にスルーするのがいいと思う。
933名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 10:38:22 ID:mpKt1/Pk
一歳半、昨日から断乳開始
昼間は散歩や遊びでごまかせたが、夜中はどうもならんw
かあか〜ぱいぱい〜を連呼し、拒否すると号泣し暴れまくる
らちがあかないので外出て1時間ドライブしたけど寝ないw
空が白みはじめても寝ないw
結局寝たのが朝7時w
それからちょくちょく起きたり寝たり繰り返している
次の子供のときはもっと早く止めさせることに決めた
執着強すぎるわ…
934名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 10:54:31 ID:Jc+wMHf6
断乳成功?

この間夜ちょっと熱があって、いつもはお茶や湯さましじゃぐずるのに、
夜中ぐずったとき熱のせいなのか、湯様視をたくさん飲んで寝てしまいました。
以来、一晩に1・2回ぐずるけど、とんとんかお茶もしくは湯さましで寝ます。

成功したのかな。
935名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 22:35:02 ID:wBNFvtMg
11ヵ月の娘なんですがパイ大好きでしょっちゅう咥えてます。一歳になったら断念するつもりでしたがパイ大好きだし母乳が出ないわけでもないし続けるか悩んでいます。
また、寝てからも二〜三時間おきにグスグス言って寝ながらパイを吸って寝ます。背中トントンや抱っこも試しましたがパイ出さないとグスグス言い続ける。
この様な場合卒乳や断乳のコツがあれば教えて下さい
936名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 05:21:56 ID:UtTIEevE
桶谷通ったりして、一気に断乳したほうが良いかも。
(一人歩き出来るようになったら。一歳半位かな?)
親の覚悟が要るけれど、短期間に出来たほうが、悩まず済みそう。
937名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 09:13:01 ID:sTFUJQfm
>>935
うちも1歳前後の頃は離乳食が完全に完了しておらず
その時点で夜の添い乳を含めて一日6〜7回は授乳してました
だから断乳は2歳くらいでいいやと諦めてたのですが
1歳〜1歳半の間に劇的な変化があり、1歳半で断乳成功しました

1歳〜1歳半までに
離乳食が完了し、少しずつではあるが食の楽しみが出てきて好きな食べ物ができた
よく歩くようになって疲れで夜は良く寝るようになった
公園へ毎日のように通い昼間でかけるようにして授乳が朝と夜の2〜3回に減ってきた

予定より早く断乳できそうだったので
断乳の日をはっきり決めて、少なくても1ヶ月前から
○月○日にオッパイバイバイね、後○回寝たらオッパイバイバイねと
繰り返し言い聞かせました。

断乳当日は寝れない覚悟でしたが、絆創膏の貼られた乳首を見て
もうオッパイないと言ったら悲しそうにしましたが
少しグズっただけであっさりと寝ました。
次の日からは完全に諦めたようで、ごはんをモリモリと食べました
938名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 21:50:03 ID:/FQrCMW4
赤はまだ3ヶ月なんだけど、今後断乳するか卒乳まで待つかすでに迷ってる。
旦那は物心ついてもおっぱいを飲んでいたらしく、推定3〜4歳まで飲んでいた様子。
トメさんは「気が済むまで飲ませてた」という卒乳派。旦那が末っ子だからかも知れないけど。
かたやもと保健師の母は子供3人共まる10ヶ月で断乳。
「おっぱいへの執着心が強くなる1歳前に辞めるのが一番スムーズ」だそうで。
どっちがいいのかなぁ。私はお酒飲まないし、できれば卒乳まで付き合いたいけど
いつやめるか分からないからなー。1〜2歳ならともかくどう見ても立派な幼児に
おっぱい飲まれるのは、いくら可愛い息子でもちょっとなぁと思ってしまう。

長文チラウラごめんなさい。
939名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 00:18:27 ID:5jsKolCd
>938
おっぱいに執着しない時期 なるものが、どの子にもあるらしいのよ。このスレ的には。
それが10ヶ月(は、早い気もするけど)だったり一歳三ヶ月だったり。
子供にあわせるというなら、その時期を待って見極めるのもいいかもね。
それを過ぎると、もうおっぱい一直線となって、子供も親も大変なのかもしれない。
940名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 07:14:06 ID:NtbQCsu9
>>938
どちらも、ちょっと極端かなーという気がするよ。
とりあえず10ヶ月になってからでいいんじゃない?
実母さんに「そろそろ止めさせなさい」とか
言われると思うからw、
そのときに決めればいいと思うけど。
941938:2009/06/26(金) 21:11:32 ID:HMoyj2kN
レスありがとう。今から悩むのは早過ぎるよね。
10ヶ月になってから様子見て決めることにするよ。
まあ実母は「1歳まではあげた方がいい」って言ってたけど。
母はお酒ラブだから早々と断乳したっぽいw
942名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 18:52:29 ID:mKqZ7auT
もうすぐ11ヶ月男児。
そろそろ断乳を考えるべきか悩むよ…
桶に通っているけど、早ければ秋…子が1歳1ヶ月とか2ヶ月の辺りが多分桶では断乳にいい時期なんだろうなぁ
その後なら春になる1歳7ヶ月か8ヶ月頃…早い方選ぶなら次行った時あたりには相談しないといけないだろうし、なんて悩んでいます…
943名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 03:55:09 ID:DZVenOhQ
私も桶谷行ってたけど、先生には1歳半過ぎでいい、2歳まではいいよって
言われたし、結果的に1歳8ヶ月で断乳したけれど、桶谷式の場合、おっぱい
の絵を見せて「バイバイ」を理解、納得させる感じの断乳だけど1歳過ぎて
すぐの場合は、絵を見てびっくり、怖いはあってもなかなか頭と心での理解は
できない気がするな。それが1歳半過ぎだと本人なりに理解して、我慢してって
いう部分が大きいような。
まぁ、断乳がスムーズにいくか大変かはその子次第、いいも悪いも正解は
ないけれど、前日までオッパイオッパイだった子が、小さいながらも一生懸命
ガマンしてる様子には成長を感じるやら、驚くやらでした。
944名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 02:34:05 ID:BK42itkF
1歳3ヶ月
最近、夜中頻繁にパイを求めて起きるようになった
夜中の断乳したらそのまま寝るかな…と思いつつ数日過ぎた
そして今日、旦那が風邪をひいて別室で寝ることに
もうチャンスは今か!?と思い、1時間ほど抱っこして寝かしつけている

パイがないと言うと泣くので、スズムシの声を聞かせて落ち着かせてる(なんかスズムシ好きなんだ)
時々ぐずるだけだけど、寝つき悪いよー
数日後には変わるだろうか

夜寝る前のパイは今まで通り続けたいけど、中途半端になるかな…
でもこの決意を逃したくないし、頑張ろう
945名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 02:56:04 ID:nxyyJ3bJ
1歳1ヶ月
今は寝る前と夜間1〜2回。
寝る前は抱っこかおんぶすればすぐ寝てくれてたのに、最近は飲まないと物凄く泣く。
泣き疲れて寝るかなと、ギャン泣き放置するもダメでした。
寝かしつけを早くすればいいのかな?

本当はまだ飲ませたいけど虫歯が気になるから卒乳させたい。
胸も張らなくなったし。
今うちの子は執着してるんで、1歳前から準備すればよかったと思ってます。
946名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 15:08:02 ID:zYFfsFzh
(10:33:33 PM) Tsukamoto Masami: メモ 202.213.246.61:80
(10:59:44 PM) Yoppya: アドバイスお願いします。1才4ヶ月の男の子です。
1ヶ月前からがんばって授乳回数を減らしてきて、
昼間4回、夜1〜2回になってきたのですが、
最近また母乳をほしがるようになりました。
授乳回数を減らす前は、1〜2時間間隔で飲んでいたので、
ご飯もほとんど食べなく、私も体力的、精神的にぼろぼろでした。
回数を減らしたため、食事量は増えてきたのですが、まだ体重の増え方が悪く、
小児科の先生にはミルクをあげてみるように言われました。
でもずっと完母できたからか、どうにも飲みません。
普段から水、麦茶、ジュースでさえもほとんど飲まなくて、
授乳回数を減らしたため、便秘もひどくなってきています。
いろいろ考えると、このままのペースで行くほうがいいのか、
欲しがるだけあげていた状態に戻したほうがいいのか、
いっそのこと断乳してしまったほうがいいのかずっと悩んでいます。
長文すみません。よろしくお願いします。
947名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 15:41:53 ID:Rg4hoiyB
baby:育児[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036923323/404

404:塚本 正美 :09/07/02 15:34 HOST:122x220x249x2.ap122.ftth.ucom.ne.jp [kappanda+2ch@*****]
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1207852675/946

削除理由・詳細・その他:
IPアドレス、個人名(ローマ字)で入ってしまいました。
よろしくお願いします。



Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 122.220.249.0/29
b. [ネットワーク名] TK0007820120
f. [組織名] ゾーランジャパン 株式会社
g. [Organization] ZORAN JAPAN K.K
m. [管理者連絡窓口] JP00022296
n. [技術連絡担当者] JP00022296
p. [ネームサーバ]
[割当年月日] 2008/06/03
[返却年月日]
[最終更新] 2008/06/03 15:17:10(JST)
948名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 17:17:27 ID:vSbHv+DJ
このスレを見て断乳を決意しました。
今1歳4ヶ月で最近は服を捲って飲もうとするので、さっき欲しがって捲った時に「オッパイないないだよ」と言ったら凄く悲しそうな顔をしながら頂戴の仕草をされました…
やっぱり子供にとっては凄く辛い事なんですね。少し気持ちが揺らぎますが皆さんを参考に頑張ってみようと思います!
949名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 22:12:03 ID:zmASAhQ4
1歳3ヶ月 卒乳です。

お風呂上りに私から「おっぱい飲む?」と誘って授乳してましたが
最近口に含んでもすぐ離れて遊びだしたり、飲んでも1分くらいだったので
試しに誘わなかったら、特に欲しがらずそのまま就寝。
翌日も全く欲しがらず。
でも卒乳してから、フォーローアップミルクや牛乳を良く飲むようになりました。

母乳外来に行きましたが特にトラブルがないので、1ヶ月後排乳予定です。
950名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 11:59:28 ID:Oi5LLI3g
私、排乳とかやったことないよ。
2人子供いるけど、段乳してしばらくは張って痛いから圧抜きするけど。
その後はおっぱいがしぼんできてからは、一切何もしないよ。
でもトラブルないよ。


やった方がよかったのかな。
951名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 16:06:08 ID:G8hdkIie
>>950
私もやった事ないよ。
初めて聞いてびっくりした…。
952名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 11:12:01 ID:EMXbLoa2
新生児訪問にきた助産師に、ちゃんとケアをしないと
古い母乳が乳ガンの原因になることがあるって
言われたよ。
953名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 11:26:59 ID:YoMUlVe/
昔読んだ本に、断乳したと思ってたけど、数年後にしこりを感じて
マッサージ受けたら残ってた古い乳がでてきたとか見たんだけど
嘘ですよね?
954名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 16:19:26 ID:0y5od9Wr
>>953
嘘じゃないと思うよ
特にもう出産予定が無かったり
次の子を産むまでに間が開くなら、しっかりケアしてもらった方がいいよ
955名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 16:37:37 ID:vFLHxnLC
>>947
ゾーランジャパン株式会社の塚本正美さんは会社の回線から2chですか。
ゾーランジャパン株式会社は優雅ですねぇ。
956名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 21:25:11 ID:QkCU+7hg
私も一人目の卒乳の時に何のケアもしてなかったんだけど
三年後の二人目でエライ目にあったよ。古い乳の影響で乳腺炎を繰り返し、桶のお世話になりました。
出はいいからマッサージを継続する必要はないけど3人目の予定があるなら断乳・卒乳の時に通ってくれと言われた。
ガンは聞いたことないけど次の授乳期のトラブルになるんだってさ。
957名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 01:41:33 ID:c/FlA6bF
来月2歳をもって断乳しようと決意し、いい聞かせを始めたとたんにイヤイヤ期到来のヨカン…。
イヤイヤ期に断乳する場合の注意点とかあるんでしょうか。
イヤイヤ期終了まで待たないとだめでしょうか…。
958名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 09:02:59 ID:6htd3rCQ
あたし4年ぶりの出産で完母だったけど、
何もトラブルなし。

まっこういう人もいるよってことで。
959名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 10:02:09 ID:wOW05LXH
私も、一人目を1歳半すぎで断乳したときは
張って辛くなったら圧抜き、を繰り返して
他には何のケアもしなかった。

今、二人目が1歳になったところだけど
大きなトラブルはないなぁ。
960名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 13:48:28 ID:pVKBq6V3
>>957
断乳言い聞かせにイヤイヤ言うのは、それだけ理解力ができてきた証拠。
イヤイヤ期になるからこそ、それまでおっぱいでごまかしてきた多くのことと
ちゃんと向き合い、しつけを始めるよい機会でもある。
それにイヤイヤ期のイヤイヤと断乳時の泣いたり、寝ぐずるのとは基本別物で
断乳上手くいったって、子はイヤイヤ言うし、授乳が続いてたってイヤイヤ言うよ。
パイに関しては言い聞かせた上で、泣かれても、わめかれても3日乗り切るしかない。
961名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 21:01:56 ID:c/FlA6bF
957です。
基本別物なんですね。
この時期にオッパイを奪ったら傷つけるのではないかとか考えちゃってました。
揺れないで頑張ります。

>それまでおっぱいでごまかしてきた多くのことと
ちゃんと向き合い、しつけを始めるよい機会でもある。

これ、胸に響きました。ありがとうございました。
962名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 09:39:46 ID:8gL74YY7
もうすぐ一歳です。
噛み癖がひどくて乳首傷だらけ。
母乳の出は良いので一歳半まで続けたいと思っていたけど
1ヶ月傷塞がらずもうムリポ

昨日はパイなしで寝かせましたが私が力尽きて旦那だっこで3時就寝5時起きorz
新生児の時のようだ…
963名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 22:32:07 ID:iHHXV3KD
明日、いよいよ断乳する。
うまくいくといいな。
田舎のスーパーにはニップレス売ってなかったから
絆創でチャレンジ
964名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 21:14:55 ID:FKRUe83Q
質問です。現在一歳三ヶ月娘。
私に虫歯ができ、歯医者に行ったところ、親知らずを抜いた方がいいとのこと。
麻酔もあるし、寝ながらのおっぱいもよくないから早めに断乳してねと言われました。
もともと9月の連休でやめようと思ってはいましたが、これをきっかけに繰り上げて7月中に断乳しようと思います。
娘は4月から保育園に通っていて、帰ってくれば必ずうっとりしてパイを飲みます。
なので、平日保育園通いながらの断乳は娘にとって負担にならないか心配です。
そんな経験談お持ちの方いましたら、聞きたいです。
965名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 10:18:19 ID:5kwNoRJh
>>964
保育園から帰ってきて、ママにくっつきたいんだねー

来週の3連休はどう?
旦那さんにも協力してもらえるなら、してもらってさ。
966名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 07:33:15 ID:lUJhjH2Q
>964
1歳4ヶ月で、保育園児断乳しました。
1日6回授乳(平日は2回搾乳)から一気に。
土曜に断乳し、月曜から普段通りに登園。
平日母から離れているので、断乳自体は負担にならなかったみたい。
967名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 12:42:05 ID:xeUfZRjc
>>964です。レスありがとうございます。
そうですね、3連休で頑張ります!3日間でしっかり断乳できるか不安もありますが…
うちもまだ授乳回数多くて、土日は3時間に一回は必ずパイーと言います。それでも断乳できるんですね。
もし連休明け、子供が不安定なら保育園は休ませた方がいいのかな?
968名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 21:29:18 ID:lUJhjH2Q
966です。
週明けは普通に登園させたほうが良いと思います。

大好きな母乳を我慢するのはとても辛いことのはず。
母が揺らぐと、子にも伝わるので、踏ん張り時だと思います。
言い聞かせも、しっかりしてあげてください。

当日は油性マジックで顔を書き、乳首塗りつぶしました。
毒みたいなの塗った乳房、絶対子には含ませられない、と、思いました。
969名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 15:55:10 ID:kFkLnVaZ
>968
遅くなってしまいすみません。ありがとうございます。
一日ずつカレンダーに印をつけて言い聞かせてますが、分かってるのか…
3日間で成功することを願いつつ、頑張ります。
気持ちをしっかり持たねば。
970名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 16:30:47 ID:M6IFpyXu
1歳9ヶ月の娘。一日中吸ってるよ。
このスレ初めて来た。
ロムったら疲れてきた。みんなの苦労が自分のよう。
もういいよ。断乳もうやめた。
小学生になっても吸うがよろし。
971名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 22:46:12 ID:tUbowb+t
横だけど>>960さんの言葉、私も胸にしみました。
何が心配かって、私が乳に任せてきた部分を
今度からは向き合っていかなくてはならないこと。
もう大泣きされても最後の手段を使うことはできない。
意識してたはずなのに、知らず知らずのうちに
パイを口封じに使っていた自分がいる。
でもこうやって付き合い方が変わることこそが
1つのステップなんだよね。
うちの子は持病餅でまだ歩けない1才8ヶ月。
もう少しで歩けそうなので、2歳前に歩けたら2歳に、
2歳過ぎても歩けなかったら
歩けるようになった時に断乳しようと思ってる。
ぶれることもあるけど、このどちらかのタイミングで
親子共に成長できたらいいな。
972名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 07:02:21 ID:8hNrmTkn
我が家は4歳直前の妊娠判明時まで
たっぷり吸わせてましたw
専業主婦ってのもあったし
子供もおっぱい大好きで私も授乳大好きだったので
小学生や中学生になったら
どうぜ飲まなくなるんだからと思って
卒乳まで気長に待ちました。

虫歯もなく歯並びもきれいだし
情緒の安定した小さい子や動物にとても優しい子に育ちました。

次の子も来月生まれますが
今回も卒乳までたっぷり付き合うつもりです。
973名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 11:46:44 ID:apb1qmzM
1歳1ヶ月男児(標準体型)
私も出来れば自然卒乳をしたいと思っている。

しかし、離乳食が一向に進まず本当に食べてくれない。
一応、3食出しているがよく食べて大さじ1程度。全く食べない時もある。
まだ離乳食も後期レベル。
授乳回数も6〜8回はあるしで夏が終ったら昼間の授乳だけでも減らしていこうと思っている。
(就寝後〜起床までの授乳は1,2回)

1歳半になって昼間の授乳が減らせずor離乳食が進まないだと断乳も視野に入れてるけど
本当は自然卒乳がいいんだよなぁ。
理想は、ご飯も食べてくれて精神安定剤代わりにおっぱいがいいのにどうなることやら。

ダラダラ書いてたら長文になってしまった。スマソ
974名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 15:32:51 ID:1/v6GdAI
9ヶ月なりたて男児。
離乳食は二回食なんですが、ダイエット中のOLのランチより食べてるんでは?という位食欲旺盛。
離乳食後のおっぱいをほとんど欲しがらくなり、栄養が足りてないんじゃ・・・と心配してミルクをあげると
グビグビ飲みます。差し乳でなかなか出てこないおっぱいよりミルクが良いのかもしれません。
元々そんなに母乳が出る方ではなかったので、ほとんど張ることもなく今は朝方の授乳のみです。
もうこれは卒乳に向かって良いのでしょうか?
まだ二回食だしちょっと早いんでは?と思っているのですが・・・。
975名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 17:39:26 ID:36Nz+bQx
九ヶ月なら三回にしてしまえばいいのでは
九ヶ月で卒乳もそこそこいますよ
976名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 17:12:23 ID:emayZOCQ
>>975
レスありがとうございます。
そうですね、ちょっと寂しい気持ちもありますが、そろそろ三回食にして
朝方の授乳も徐々に減らしていってみます。

卒乳ってもっと大変だと思ってたけど、こんなにあっさりだと寂しいなぁ(´;ω;`)
977名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 11:29:02 ID:XqdsUUlz
携帯からすいません。

一歳一ヶ月の息子です。
四日前から昼間の断乳に成功したので一昨日の朝の授乳を最後に断乳に踏み切りました。
しかし夜寝るとき添いちちだったため、一時間弱泣き叫び、旦那にはおっぱいやめなくていーじゃん可哀相。と言われ心が折れそうです。
結局抱っこでは寝なくておんぶすると5分程で寝ました。
すると昼間抱っこで寝てたのが今日抱っこを全力で拒否し、おんぶするとこれまた5分程で寝てしまいました。
このままだとおんぶでしか寝ないのではないか?と恐怖です。。。
このような場合このままおんぶで寝かしつけてて良いのでしょうか?
それとも抱っこで根比べでしょうか?
何かアドバイス頂けるとうれしいです。

978名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 15:41:06 ID:YozOzXvn
>977
おんぶでも乳なしで寝られるのだから、何でも良いのでは?
寝かせつけ方法は先で考えれば良いと思います。
断乳、きついけど頑張れ。
979名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 18:01:25 ID:XqdsUUlz
>978さん

ありがとうございます。
心がとってもとっても軽くなりました。
さっきご飯支度しながらおんぶで二度目の昼寝に入りました。
夜も頑張って乗り切ります!
980名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 22:04:37 ID:frvHdRYp
>979

うちは初めは抱っこでしか寝なかったのですが、
今は私が仰向けに寝転がったお腹の上で寝付くようになりました。

もしかしたら >979さんの場合、
お母さんがごろんとうつぶせになって
背中の上に乗せて寝かしつけ、に移行出来ないかなぁ?



981名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 23:41:25 ID:XqdsUUlz
>980

貴重なアドバイスありがとうございます!
今おんぶで寝かしつけた所です。
明日、さっそく試してみます!すぐには無理でもおんぶから寝かしつけを何かしらの方法に移行させて行きたいと思ってたのですごく参考になりました!
今日の寝かしつけの時わたしの背中のTシャツを一生懸命くわえてチュッチュしてて、ふぇーっと小さな声で泣きながら眠りにつき、なんか込み上げてきちゃって泣けました。本当断乳てこんな辛いんだと実感しました。でも頑張らなきゃ。

アドバイス本当にありがとうございます!!
982名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 03:12:03 ID:aLXgC3hj
この三連休で断乳すると書いた>964です。
土曜の昼から断乳開始しました。
日中は思いっきり遊んでパイを求めることなくご機嫌でした。
夜寝る前、クマさんの絵を書いたパイを見せて、「娘ちゃんがお姉さんになるから、パイも可愛いくまさんになったよ」と説明すると、効果絶大だったのかエへへと笑いながらクマの絵を眺めてました。
いざ寝るときは、パイをまさぐることなく、30分間大泣きして、私のお腹の上に顔を乗せてスンスンしながら眠りにつきました。
起きてもトントンで寝てくれてます。
あまりにパイが張って痛いので絞りにきたところです。今のところ順調にきてます。
もうこの子がパイを飲む姿を見ることができないんだと思うと、とても寂しい。
でもパイがないぶん、その時間を子との色々なふれ合いに使えると前向きな自分もいます。頑張ろう。
983名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 10:09:31 ID:WsNQzre+
今朝のパイパイを最後に断乳しました。
今はパパが外に遊びに連れて行ってくれてます。
前に一度断乳失敗しているので、今回もどうなることやら…
いろいろ不安ですが、今度こそ負けずに頑張ります!
984名無しの心子知らず
パイオツを指でいじる