母乳育児《トドラー編》 その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 09:05:24 ID:IrXTb45o
>>931
私も、元々右が小さいから気にしてないんだけど
卒乳したらまた変わってくるんじゃないかな?

もう乳の量を増やす必要もない時期だと思うので
出が悪いのをそんなに悩まなくてもいいと思うし
服の上から見て分かるのがイヤ、というなら
パッドでごまかすとか。
935931:2009/08/12(水) 10:30:48 ID:rWN2hE8/
参考になります。ありがとうございます。

仕方ないんだと思ってパッドを入れていたら、子供がおもちゃを入れて遊ぶようになってしまいました。必ず小さい方の隙間に入れるので、なんだかショックでした。

断乳すべきか悩んだのですが、おっぱい飲んでるときの幸せそうな顔を見てるとそれもできず。

卒乳を待つしかないようです。見る度に凹むのもしょうがないですね。
936名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 11:32:40 ID:u35XU279
>>935
おもちゃワロッスw

あと無理に一段置きの改行スペースは要らないよ。
携帯さんだと仮定して、中文字サイズで大体3〜4行の区切りのいいところで改行すると
PCから見やすくなります。
老婆心でスマソ。
937名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 22:14:15 ID:chj7QMPw
自分では全く気にしてなかったんだけど(それどころではなかったw)、
子供が0歳代のころの私の写真を見ると
パイの大きさが左右全く違ってたのがわかるよw

でも、2歳直前に卒乳して大きさはそんなに変わらなくなったよ。
938名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 00:43:56 ID:9ODOccXv
ここの皆様は産後の抜け毛は治まりました?
2年半ガッツリ授乳しているせいなのか、まだまだ抜ける…。
939名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 13:41:09 ID:ka41KrFN
抜け毛は出産直後だけだったなあ。

来月5歳と3歳半。
この一週間、5歳児が飲んでいないことに気がついた。
3歳児には飲ませていたので、タンデムしているつもりになっていたよ。
これはもしや卒乳かな。
940名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 01:37:40 ID:wWLzR7w0
人3倍髪の量が多くクセ毛なので「産後の抜け毛」を期待していた。
抜けたら人並みになるかなと。

産んでから1歳7カ月現在、抜けていません。毛量減らず。


ところで、トドラーの人は乳トラブルってないですか?
私はずっとなんだかんだトラブル続き・・・。今も白斑抱えて乳首が痛いです。
トラブルは辛いけど、気持ちよさそうに飲んでる姿が好きで止められずにいます。
941名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 01:15:53 ID:cY+FtGkm
私も2歳半持ちです。
抜け毛止まったけど、抜けた毛が全く生えないです。1/3に減っちゃった(´;ω;`)
前髪ハゲてる。後ろの髪はテンパだから見た目はわからない。落武者みたい…
942名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 21:47:42 ID:qzxZTm+4
子は1歳9ヶ月、トラブルといえば未だたまーに乳腺炎になる。
でも出産したての頃と違って1日寝てれば治るようになった。
すっかり差し乳だけど、ストレスなんかで免疫力が落ちるととたんにに乳に来る気がする。
943名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 11:47:39 ID:41lw8NY4
2歳3ヶ月持ち。
夏に実家に帰省した際、母にまだお乳を飲ませてるのかと叱られ
乳首にカラシをぬられました。
息子はカラシの味が強烈だったみたいで
約1日、お乳には見向きもしませんでした。

でも、寝る前に恐る恐る口にしたお乳は今まで通りの味で
そのホッとした様子で
それからは実家の母の目を盗んでお乳をせがむようになりました。

自宅に戻ってきて、お乳を飲みながら「おいしい」と言う息子。
なかなか、断乳にもっていけないな〜。
でも、本当に止めようと思ったらカラシの手があると分かり
ちょっと安心してるのも事実です。
944名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 19:22:02 ID:QLiud/nM
子育て幽霊って、幼児に乳離れを促すために語られた
んじゃなかろうかと、乳クレ三歳に飴を与えてふと思った。
945名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 12:36:10 ID:5fC/mn6X
キャノン・キスのCM見てたらワロタ。
母犬の乳吸ってる赤ちゃん犬達、カーチャンが立ち去ろうとしても一匹だけ吸い付いて離れないんだもんw
かわいすぎる。
うちの3歳児を思い出したさ。
946名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 00:21:49 ID:jIcmk+qw
二人目を考えているので、おききしたいのですが…
眠るときの家族それぞれの位置、どうなっていますか?
子三歳なりたて、産まれた日から添い乳で寝ています。
今は、寝る私に乗り上げて飲み、飲む間は何度も、10秒ごとに左右交代、
その度に私の体の上を乗り越えて行ったりきたり。
夜中は1〜2度起きて飲みますが、飲まなくても寝相はすごいです。

これでもし、新生児が共に寝るようになったら、上の子に潰されてしまわないか、
眠りに神経質な上の子が、完全に覚醒しちゃって寝なくなった場合どうしよう、
二人一度に添い乳するにしても、上の子は片方だけで納得するのか
(起きてる時はいいきかせが出来ても、夜は夢うつつなので)
…と、心配しています。

ベビーベッドに下の子をねかせる、って選択してる方もいますか?
我が子三歳が乳児の頃は、「口にパイ連結してないと死んでしまう!」とばかりに
一晩中ほとんどくわえっぱなしだったので、
赤んぼを横抱きでパイ与え、寝たらベビーベッドに下ろしてあとはしばし自由、
というのが未経験で想像つかないのもあって、ちょっと不安になっています。
947名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 09:20:18 ID:blqcq3Ro
>946
もう、タンデムやる気満々ですね!
いいなあ、お子さんは幸せだ。
ごめん、答えにはならないけど、状況は日々変わるもんだし、
今から心配しなくてもと思う。
どんな寝方の子が産まれてくるか分からないし。
下の子は全然夜起きなくて、上の子だけに夜中の授乳というお母さんも知ってる。
オッパイ関係の集まりに良く出てるけど、下の子だけベッドというのは覚えがない。
大体一緒に寝て、下が先に寝ちゃって上の子をそのあと寝かしつけというパターン。
横向きになって下側をチビちゃん、上側にかぶさるようにしてお兄ちゃんというのも聞いた。
948名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 12:04:51 ID:7SeaJ+Bq
参考になるレス出来なくてスマンけど
>>946の上5行目までうちの子とそっくりでワロス!
次の子は考えてないけど、この状態で新生児が出来たら大変かな〜と思ったりする。

赤ちゃん生まれてすぐ家族一緒に暮らすの?
出産前後でママンのおっぱいを吸えない期間が数日〜数ヶ月あったりして
パイの質が今までと違うからびっくりして止めちゃう可能性もあるかも?
949名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 19:09:52 ID:vzEmvAyS
3年も吸わせてると乳首がビヨーンって3倍も伸びるね。
出産前のマッサージは面倒でしなかったので2〜3度トラブルに見舞われたけど何とかやってこれた。
貧乳でも乳首さえあればおkなんだな。
感無量。
950名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 10:43:52 ID:5cqcE3yy
>945
犬じゃなくてオオカミとおも
951名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 12:18:50 ID:CJGdNF6V
>>945
私もうちの長男@2歳を思い浮かべた。
断乳に失敗してから、おっぱいへの執着がひどくなったよ。
もう、ヒルのようにおっぱいに吸い付いてはなれやしない。
毎朝、明け方におっぱいをせがむ息子、
気づかないふりで背中を向けると
「おっぱい〜、おっぱい〜」って大泣き。

止めたい反面、いつまでもおっぱいをあげたい自分がいる…。
952名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 21:12:18 ID:ykK62D0A
953名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 23:09:58 ID:tciLatAF
娘@1才4ヶ月。
先日旦那が私のおっぱいにクワガタの絵を書いた。
テレビで断乳の時におっぱいに絵を書いた人の話を聞いて。
めっちゃビックリした顔しててワロタけど、可哀想な事したな。
夜、おっぱい飲みたいけどクワガタいて飲めなくて大泣きされて、ゴシゴシこすって消したwww

その日半日おっぱいあげなかったけど、ガチガチに張っちゃったよ。
そんな状態で断乳なんてgkbr((((゚Д゚;))))

ってかおっぱいのたびに大喜びされたらやめられないって\(^O^)/
おっぱい見て「やったー!」って言うんだぜ?www
954名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 14:48:32 ID:i7bQVILr
>>950
狼だったのかw私も犬だと思ってたワン
955名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 01:00:20 ID:+6DYKngQ
二歳半でまだまだ授乳中なんだけど、髪の毛が抜け続けてヤバい。
生理不順だし、ホルモン検査をしたんだけど結果しだいでは断乳か…。
禿げるのも嫌だけど、断乳も嫌だorz
956名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 08:39:31 ID:RKnbd5mk
>>955
断乳より卒乳希望???
私は早くお乳を止めて持病の治療開始のため
薬を飲みたいんだけれど
2歳3ヶ月の息子はなかなか卒乳してくれない。

何度か断乳にトライしてみたけれど
その度に失敗して逆に執着を強めたから
もう卒乳を待つしかないと思っています。

いつの日か「ぼく、もうおっぱいいらない」と
言う日がくるのだろうか・・・。
957名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 12:35:54 ID:+6DYKngQ
>>956
卒乳希望です。
薬飲めないの辛いですよね。
最近は毎日疲れやすい…。
でもオッパイを嬉しそうに飲む姿が可愛くてやめれない。
958名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 15:20:58 ID:x/HCXIJa
相談させてください。
経験談でも激しくうれしい。
長文スマソ。

息子、1歳ちょうど。

パイを飲ませようと思ったら噛み付かれたので
ビシっと「噛んじゃだめ!」と叱った。
もう1度あげても噛むので、また叱った。
息子はギャン泣きした。
…自分では意識してなかったのだが、
ダンナも怖くなるくらいの叱り方をしていたらしい…。

その後、搾乳してみたら
質の悪いパイが出てきた…。
昼に甘いものを食べたのが原因ぽい。
だから噛み付いたのか、と気づいても
時すでに遅し。

以降、息子がパイを飲んでくれなくなりました…orz
パイを欲しがって、くっついてきて泣くんだけど、
飲んだら怒られる、と思ってるのか
口を開けようとしない。

もうこれって飲んでくれないんだろうか…。
→続く
959名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 15:25:09 ID:x/HCXIJa
あと、1日7〜8回ちかく飲んでいたパイを
まったく飲まなくなったので
脱水症状になったらいけないと思い、
水分補給のためにマグマグ(ストロー)でお茶をあげていた。

それをおっぱいマッサージしてもらってる助産師さんに相談したら
「ストローはやめなさい。おっぱいが飲めなくなるから」
と言われました。
かと言って、水分補給をしないわけにもいかず…。
もう涼しいから、スプーンでちょっとお茶をあげれば
水分補給って充分なんだろうか?

なにかアドバイスくれるとありがたいです。
こんなんじゃ連休、どこにも出かけられない…。・゚・(ノД`)・゚・。

ちなみに、まだ卒乳はしたくないです。
ミルクアレ餅で、離乳食もまだ2回食の状況です。
960名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 16:16:10 ID:PDnGwi1J
よくわからないけど、
ストローと乳はずっと両立して今に至る。
でも、こぼれても平気な量のコップ茶試してもいい気もする。
その時期は確か、コップに搾乳して練習させてたよ

急所だから本気で痛いよね。
息子さんには説明して詫びてわかってもらえたらいいね。
961名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 16:16:50 ID:+fl6rhP8
>>958-959
1歳ならストロー飲みは普通だし、ストローでおっぱい飲めなくなるってのはおかしい。
だったらうちの子(3歳3ヶ月)が今まで授乳してたのは何だったんだ?という事になるw
パイの質にこだわるのも大事だけど
私から見たらパイが美味しすぎて思わず噛んじゃったんじゃないのかと思った。(クレクレ状態で)
1歳でもカーチャンが何か訴えてるのは分かると思うので
今度噛んだ時は根気強く冷静に言い聞かせて。

パイを飲まなくなったということだけどそうしたら荒療治で麦茶もあげなきゃいいと思う。
脱水症状が心配かもしれないけど離乳食に水分はあるし1日2日くらい麦茶飲まなくても死にはしないよね。
離乳食の時に水分欲しくなると思うので「麦茶はないよ、ホレホレ」と徐にパイを差し出す。
もう試してたらごめんね。
962958:2009/09/19(土) 17:39:01 ID:3UIVSNWF
>>960,961

アドバイスありがとうございます!
本当に感謝!

怒ってない事をわからせるため、
今日は息子に厚いおもてなしをしてみました。
その効果か、肩付近をしゃぶる…くらいまで進歩した。(・∀・)
でも、まだパイは飲まず…。(゜д゜)

次の離乳食の時に、お茶を隠してみます。
で、パイをちらつかせることにするよ!

あとストローは使いつづけつつ、
コップの練習も始めたいと思います。

文章めちゃくちゃでごめんなさい。
早く飲んでくれることを願いつつ、搾乳してきまつ!
963名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 23:56:37 ID:DSQocqUL
>>962
ものっそいアホなアドバイスかもしれないけど、泣き真似は通用しないかな。
うちの子達は私が泣き真似すると、大抵の事は「しょーがねーなー、言う事聞いてやるよ」となる。
964963:2009/09/19(土) 23:57:57 ID:DSQocqUL
ああ、書き込み途中で送信してしまった・・・

「パイ飲んでくれないと、かーちゃん痛いの。○○が飲んでくれると治るってお医者さんが言ってた。」
見たいな感じね。
965名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 16:42:11 ID:v91DcjfQ
>958
「哺乳ストライキ」でぐぐってみてもいいかもしれん。
まさに、その流れでこれになったという例が出ている。
数日は肌の触れ合いを増やして子ども優先で、だったかな。
966名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 17:31:19 ID:Ibmvv6so
さすがに、幼児が寝てる間中乳から離れないと草臥れるな…
早く風邪治ってほしい
967946:2009/09/22(火) 09:40:34 ID:IJUGHPMZ
レスもらっていたのにスミマセン遅くなって…ほんとうにありがとう!
二人目考え中の者です。
案ずるより産むが易しですね。まさに字のとおり。
レス読んで、家族それぞれのタンデムライフがあるのだなと思い、幸せな気持ちになって、
また憧れも持ちました。
ところで、この9月入ってから子が大きい病気をして(授乳はいつも通りで)、
治ったらなぜか、昼も夜も、寝る前だけ少し飲んだ後はパイを未練なく離し、
その後は起きる時間になるまでぐっすり眠るようになりました。
夜中飲まなくなって昼間保育園生活なので、パイ生産もなくなっていくのかも…シンミリ
本当に、こっちがいろいろ考えていても、その通りになんていかないものですね。

二人目希望でも新型インフルで様子見延長中、タンデム憧れてるけどどうなるかな…
現在タンデム絶賛実施中の方たち、いっぱい幸せ満喫してくださいね!!
968名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 20:28:41 ID:DC2eXBpR
age
969名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 23:17:55 ID:2sowLcAt
四歳のお誕生日を迎えました。
970名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 23:24:19 ID:0S5KnJWT
来年もこのスレ住人でいられるかな〜
最近、夜はパイなくても寝る日が多くなってきたよ…(´・ω・`)
971名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 08:17:00 ID:dcjRNyrY
2歳の息子、私が朝起きるとパイに吸い付いている。

起きているのかと息子を見ると、目を閉じて寝ながら吸っている。

毎朝この調子なんだけど、気付かない私も私だと思う。

いつになったら卒乳出来るのか…。
972名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 09:20:34 ID:i9d3SC5V
子の風邪ひき中に擦り切れたように痛くなった乳もようやく回復した。
よく頑張った、乳。
973名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 09:20:45 ID:S77IAZDi
保守age

卒乳目指してFight!
974名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 15:25:44 ID:4yMb8D5R
1歳7ヶ月の娘がおっぱい星人です。
保育園に通っていて、
迎えに行くと、おっぱい祭りが始まり、
車に連れ込まれ、おっぱい見て「ヒャホー!!」と毎日大喜びして飲みまくります。
夜はご飯を食べて、寝る前にもう1回おっぱい飲んで寝ます。
朝寝起きにどんなにぐずぐずしても、
おっぱいを5分も飲めばご機嫌さんです。
2歳くらいまではやめる気ナシだったし、
昼間一緒にいられない分おっぱいでたくさん甘えさせてあげようと思ってたのですが、
保育園の先生に「そろそろ…」と言われまくります。
正直、なんでそろそろやめないといけないの?
と、根本的にそう思えてやめる気さえ沸きません。
1歳半検診でも「そろそろ…」て言われて、歯並びが悪くなるうんぬん言われました。
私だって2歳まで飲んでたけど、自慢の歯並びですけど!と言い返したくなりましたが、
園でも「たまにいるけどね、まだおっぱい飲んでるって子って」と言われて、
なんか悪いことしてる気持ちになってきました。
…が、こちらのスレを見つけて、
ほんとホッとしました!
まわりがなんと言おうとまだやめなくていいですよね!



975名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 13:20:00 ID:5OHSoOCU
うちの次女は2歳2ヶ月ですが、今でもおっぱい星人ですよ。
私は周りの理解を得られないことを長女の時に身に沁みてわかったので
なるべく母乳の話題には触れないようにして、
聞かれたときも「もうさすがに吸ってはいないんだけど、
寝る時に触りたがったりはするねー、落ち着くんだろうねー」とか
嘘をついています。
それでもやっぱりしばしば耳には入りますよね。
「どう見ても2歳くらいの子供におっぱい吸わせてるの見たことがあるよー、正直気持ち悪かった。」とか
「たまにいるんだよね、いつまでもおっぱい吸わせてる人」とかね。
そういうのを聞いた時には「ああ、この人たちは知らないんだな。
育児の知識が古いんだな。」と思うことにしています。
私はユニセフもWHOも推奨している母乳育児をしているんだと
自信を持つことにしています。

ちなみに長女の時は姑にやんややんやとめちゃくちゃしつこく
断乳を迫られ、母乳育児の知識も無かった私は半ノイローゼで
親子で泣きながら断乳しました。とても後悔しました。
976名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 08:59:22 ID:fgrdK4EH
>974
うちは5歳直前に自分からやめたよ。
授乳期間、すごく楽しかった。
やめていく過程も本当に楽しんだ。
子どもも、とても嬉しそうにおっぱいのこと、
なんでおっぱいをやめたかの話をする。
長女はこちらから働きかけでやめて、後悔した。
これを人に取り上げられるなんてとんでもない。
何人か2歳くらいから仕事に復帰、母乳育児持続のお母さん知ってるけど、
「お迎えのとき保育園でまず授乳」「家に帰ってまず授乳」
あ〜しごと終わった!家に帰ってきた!って思うって言ってる。
お母さんの子どもに何が必要かという勘を大切にしてね。
977名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 11:17:33 ID:lEvTDNp4
>>976
うちも五歳直前に自分からやめた口。
理由は好きな女の子が出来たから、だった。
978名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 17:51:10 ID:MhH0pdn2
うちの2歳3ヶ月も毎日オッパイ祭りだ。
私は母乳の話題になると先手必勝とばかりに
「うちまだパイ飲んでるよ、卒乳するまでやめるつもりない」って言ってる。
反対派には影で何言われてるか知らないけど、
それっきり話題にも出してこないから楽だわw
自分の子なんだから、自分の信念を貫けばいいと思っている。

ちなみに私自身は4歳まで吸ってた。
保育園に通うようになって、友達が誰もパイなんて吸ってないことを知って、
なんか恥ずかしくなってやめた。
979名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 22:12:04 ID:4SKGqtze
そうなんだよね、自分の子なんだから自分の考えでいいんだよね。

昨日断乳試みたけど失敗@1歳5ヶ月。
同じくらいの子を持つ友人から断乳した話を聞いて、
その友人のまわりのママさんも友人に影響されて?断乳した人が多い、
と聞いた。
遠回しにあなたもやめたら?って聞こえる気がするし、
何より実母がやめろとうるさい。

やっぱり私には断乳は無理だ。
昨日ので確信した。
最低限の授乳回数にして卒乳に持っていく!

ってかトメさんは5人育ててみんな2歳すぎまでパイやってたっていうんだから、
大きな味方いるだろ自分!

娘が満足するまであげるぞー!(`・ω・')
自分語りスマソ。
980名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 22:34:12 ID:WHEVBat9
授乳期間が長いと、乳がんになりやすいなんて事があるのかな?
そういう話、聞いた事ありますか?
981名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 22:43:08 ID:gP6x1ZtL
逆なら聞いた事ある。
982名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 02:00:52 ID:itp+zHdV
>>976-977
ありがとう!
四歳男児の母です。
「四歳になったらやめるよ!」といいつつ、その日がきたら次は「五歳になっ(ry」と言い出した息子。

ドキドキしてましたが、「ママと結婚するモード」が終了するとやめるのね〜安心しました。
できれば下の子も欲しいし、もう少し頑張ります。

高齢授乳は、代謝アップもあるけどその分、若年過労死リスクも高まると聞きました。
ホルモンと細胞の働きらしいよ。

まあ、85歳が80歳位なら上々かと割り切ってます。
983977
>>982
>「五歳になっ(ry」
そうそう、同じw

うちは下にもうすぐ4歳になる男児がいて、同時にやめるかな?と思ってたけど
長男が一足先に卒乳してしまいました。
次男が飲んでるのを見て、また復活するかな〜と思ったけど
好きな女の子に対する情熱が激しいのか?決心は固いようです。