【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part6【ケアは?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 00:57:45 ID:49gYdHY9
>>928
1歳1ヶ月男の子餅です。(915です)
うちも悩みましたが、結局ネントレを先にしました。
昼寝抱っこ(夜はパイで寝付いていた)が腰にくるようになり決意。
ところが意外にトレーニング不要で、殆ど泣かずに
寝かしつけパイ→ベッドで一人で寝るようになりました。
その2週間後、断乳しましたが、寝かしつけパイをやめて
いたので、フォローアップに変えたら殆どぎゃーぎゃーならずに
断乳できたようです。
 二度泣かせるよりは・・・と断乳と一度にやる方法もあるかと
思いますが、パイは無くなるは、一人で寝かされるはで
ダブルパンチになり可哀相かなと思い、うちは順番にステップ
ふみました。
 断乳かネントレどちらを先にやるかは悩みましたが・・・
うちはネントレ→断乳で成功だったかな?
934名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 20:06:51 ID:pXKM+8/2
>>933さんありがとうございます。
>>928です。確かに断乳とネントレ同時にやるのは可哀相ですよね。
933さんの方法を参考に、ネントレ→断乳の順にしてみます!
935名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 20:36:55 ID:Wy+D3AzT
息子@1才11ヶ月
来週末から断乳の予定ですが、言い聞かせを初めて二週間、今まで以上にパイに物凄い執着を見せるように。最後にたくさん飲んでおこうと思っているんだろうけど、それにしてもすごい回数に参ってしまう。夜中も一時間ごとに泣いてパイを要求するように…
こんなんで断乳成功するのかな?
今更不安になっても引き返せないんだけど、あまりの執着ぶりに不安でいっぱいです。
言い聞かせを初めてから執着が酷くなった方いますか?
936名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 01:31:45 ID:a/uHT5PH
1歳2ヵ月の息子、この前の土曜からおっぱいを噛んできて痛いため、
急遽今日(日曜)から断乳しています。
おなかすいてるはずなのに、おっぱいをくわえながら甘噛みして、しっかり飲まないんです。

4月1日から私が職場復帰するので息子は保育園ですが、今までおっぱい大好きで
離乳食をほとんど食べないため
「断乳は4月からの生活が母子ともに軌道に乗ってから…」
と考えて、保育園側ともそう話していました。

なのに、入園の3日前にこんな事態になって、すごくとまどいながらの断乳です。
新しい環境になって不安だろうからと、同時に断乳するつもりはなかったのです。

夜の寝かしつけは背中さすりで比較的楽にできたものの、寝たと思った1時間後ぎゃん泣き。
それから丸々2時間泣いてました…。
最後はスリング抱っこでなんとか寝て、今、次はいつ起きるか戦々恐々としてます。

それに、1日目ですでに私の乳はカッチカチで。
ちょっと触れるだけで痛いし、しこりが出来はじめていて、
以前(出産直後に乳腺炎になりかけたことあり)の記憶がよみがえって
3回も圧抜きしてしまいました。
これじゃだめですかね…?
急な断乳だったから母乳外来の予約も取れていないし、不安でいっぱいです。
937名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 09:43:00 ID:xjjArac9
え?明日から仕事なんでしょ?そのパイでちゃんと仕事になるの?
子供だって明日から保育園に何が何でも行くんでしょ?先生と相談したにも関わらず
勝手に断乳したんでしょ?
駄目とかいいとか、もう開いた口がふさがらない…。

子供には子供の順応力に期待して、パイはなんとか今日中に母乳外来行ってきなよ。
明日から仕事が開始で、どうしても仕事ができる状態にならないと困るってさ。
…。乳腺炎が怖くても、みんな冷やして食事水分に気をつけて乗り切ってるんだよ?
辛いのはあなたじゃなくて子供なんだよ?
もし今日絞ってもらえなかったら、明日朝一で自分で全部絞りきる。
一回全部絞りきれば、かなり楽になるから。
くれぐれも復帰第一日から、職場の人に迷惑や気を使わせたりすることのないようにね。
余計なお世話だけどさ。
938名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 15:28:29 ID:qDpBqtO+
>>935
ウチは2才になったばかりの男児だけど、
今年に入ってから「2才になったらバイバイね」と言い聞かせてきたけど、
ダメですねえ。。。やはりなおさら執着が強くなってるかも。
今は日中5〜6回、夜間は1〜2回ってところかな。
夜熟睡できないこともしんどいけど、日中どこでもおっぱいを要求される方が
困ってしまいます。
友人は「もういいわよ、とことん飲んでちょうだい」と、どーんと構えていたら
自分からすっと卒乳したといってました。(3歳まで飲んでたけど)
あせる気持ちは大アリだけど、もうちょっとおおらかになってみようかな。
939名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 16:57:04 ID:hf9IWvEy
>>936
私も来週から職場復帰だけど、慣れない保育園と好きなおっぱいとお別れは
子どもに精神的な負担がかかると思うんだが・・・
おっぱいがかまれて痛いなら、乳首を覆うカバー(名前失念)をつけてみたらどうだろうか。
一旦断乳を中止したほうが親子ともどもいいような気がする。
寝る前に一回だけ授乳するとか。

でももう引き戻せないなら、痛みがあるなら回数に拘らず圧抜きをしたほうがいいかも。
仕事に差し支えるし。
940名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 01:16:10 ID:BpUB2XUW
ムスメもうすぐ1歳6ヶ月、私2人目妊娠中(5ヶ月)
そろそろお腹も大きくなってきたし、断乳しなくちゃなぁ・・・とは思いつつも
添え乳で寝かせるのが楽なのでダラダラ引き伸ばしてきました。
たまたま今日ネットで「母乳や哺乳瓶を続けてるとこういう虫歯になりますよ」系の
画像を見たがために、虫歯への恐怖心から断乳を決意。。。
電気を消すといつも通り「おっぱい〜♪おっぱい〜♪」と胸に顔をうずめてくる娘。
「今日からおっぱいナイナイだよ〜」と言ったとたん火がついたように号泣。
こんなにもおっぱい大好きだったんだなぁと思うと、切なくてかわいそうで私も号泣。
2時間泣いたら疲れて寝てくれました。
「もしかしたら、このまま断乳できてしまうかもしれない」と思うと、なんだか急に
おっぱいを幸せそうに飲む娘の顔が浮かんできてしまって、やっぱりこんな突然止める
べきではなかったと後悔で涙があふれます。
「これでもう最後だからね」そう言い聞かせて満足いくまで飲ませてあげればよかったかな。。
明日のお昼にでも、最後の儀式としてもう一度飲ませてあげるべきか悩んでいます。
今晩はいくら泣いてももらえなかったのに、明日は飲ませてもらえたりすると、娘も混乱
するでしょうか・・・?

941名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 09:10:19 ID:EnJn1Xoy
>>940
このスレを最初から熟読して。
親の思いつきでいきなり断乳すること自体ありえないし、
また親の感傷で再開するとかも言語道断でしょ。
子供の人格まったく無視してるって気づいている?子供にも尊重されるべき人権があるんだよ?
あなたの所有物じゃない。
離乳食が始まったら、母乳と虫歯の危険なんて今頃ネットで見て知るってレベルの知識じゃないよ。
まともな親なら自治体のパンフでも、2chからでもとっくに理解してるべきだよ。
942名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 10:10:17 ID:HynBNScm
1才半の娘断乳して1週間になります。
そろそろいいかな、とお風呂に一緒に入ってみましたが
パイを見つけると吸おうとしてきて…必死に隠しました。
断乳後の夜泣きが激しいしまだ子供なりにパイを忘れようと
頑張っていたのかな?と思ったらパイを見せてしまってまた
混乱させてしまったかと思うととても申し訳なくなりました。
この場合あと1ヶ月ぐらいはパイを見せないほうが良いでしょうか?
943名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 10:10:40 ID:AsmSvcqk
>940
桶のやり方が一番!みたいに言われているけれど、それぞれのお子さん、お母さん
が思う方法でやればいいと私は思う。迷ってあれこれ方針を変えたり、後から後悔
するのはよくないと思う。「昨日はよく説明せずに終わりって言ってごめんね」と
事情をよく説明し、仕切り直しも充分ありだと思う。
940さんのレスから「子供可愛い。」って愛情が覗えるし、そういうお母さん
なら大きく失敗はないと思います。

そういう私は桶方法は参考程度に。というか、その通りにしなかった。
桶に通っていたから「信じられん!」「ありえん!」的な厳しい意見をされたけ
ど、一意見だと思ってる。桶通りにやってられない事情があるのさ。

944名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 10:59:21 ID:LyQUQ2lF
>>935
一月に、1歳6ヶ月で断乳成功した男児餅です。
言い聞かせはじめてから執着すごかったですよ。
1歳すぎて一人遊びが出来るようになってきたのに、
1歳4ヶ月の頃二人目妊娠→私にベッタリに。
さらに言い聞かせはじめてからは、一日中パイクレ。
一日10回位飲んでました。
初日は3時間以上ギャン泣きでしたが、二日目は1時間、
3日目は30分という感じ。
昼間の癇癪もひどかったですが、3週間くらいでもどったかな?
ちなみにうちは初日から抱っこではなく添い寝でやりました。

断乳するまでは、子を泣かせて断乳は辛いものだとおもってましたが、
今ではもっと早くやれば良かったと思う。
いつまで続くか不安だろうけど、きっと楽になる日がくるから頑張って!!
945名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 11:38:17 ID:f7HPxoVN
>>941さん、>>943さん、ありがとうございました。
私の一時の感傷で振り回されたら娘は大混乱ですよね。
娘は私の所有物ではなく、おっぱいも道具ではないということを肝に銘じます。
>>943さんの意見を参考に、勝手ではあるけれど、娘に謝って仕切り直しをさせて
もらおうと思っています。ありがとうございました。

946名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 12:32:12 ID:mXSsSawj
ボインという言葉が世間を席巻し、すっかり定着。当時、全国津々浦々にいたるまで男子小学生のほぼ全員がこの歌を口ずさめた。
947名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 12:32:43 ID:mXSsSawj
「乳房が赤ちゃんのためにある」というフレーズは子供達にとって至極当然の内容であった。但しこれに「それが父親のためにあるのではない」と付け加えられることで、子供達は母親の授乳器官が同時に性的器官であることを暗に悟らされることになった。
948名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 12:33:11 ID:mXSsSawj
この事実を確認するために質問をぶつけられた大人達は当惑しかつ回答に窮し、対応としては子供達を叱りこの歌を歌うことを子供達に禁ずる以外の手段を持たなかった。
949名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 12:33:39 ID:mXSsSawj
なぜこの歌を歌ってはならないかと言う合理的な理由は子供達に示されることはなかった。子供達は大人たちの気色ばんだ表情から、何かこれ以上触れてはいけないものを感じ、かつ、母親の乳房が子供の占有物ではなく、父親と想像出来ぬ形で共有している事実を悟るのであった。
950名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 12:47:08 ID:QB1mmJ1T
>>942
絵を書いてするタイプの断乳じゃなかったのかな?
うちは絵を描いておっぱいは「ぱいこしゃん」になってしまったから出ない。
と言っていたので、お風呂自体はそんなに苦労しなかったな。
断乳一年後でも未だに人のパイを見て「ぱいこしゃん」って言ってる。
飲んでもでないんだよーと地道に言うしかないのかなあ。
一緒にお風呂は入れないと2度手間で大変だね。
951名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 12:48:14 ID:mXSsSawj
原産国不明の離乳食に高濃度の鉛!水銀!砒素!−−中国野菜入りレトルト
 
 中国製の玩具の塗料に鉛が含有
 血液1L中に0.1mgあると小児では知能低下などの影響があり、
0.5mgでは疲労感、不眠、頭痛、関節痛、便秘、神経障害がありとされ、
1mgあると脳炎、痴呆、腎障害になるとされています。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenkou/q-a_080227.html
952名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 12:54:40 ID:1AubbV1+
>>942
うちは、一ヶ月くらいニプレス生活でした。
もともとお風呂ではおっぱいを吸わせてなかったってのもあるけど。
ただ、触ったりするとちょっと落ち着くってのはあったみたいだけど。

絆創膏はすぐはがされたんだけど
ニプレスははがせなくて「これはとれないもんだ」と思い込んだみたいで
最初少し剥がそうとしてすぐにあきらめた。
953名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 12:59:36 ID:YsZML9Wm
935です
>>938
レスありがとうございます!
やっぱり二才ともなると執着しますね。昼間所構わずおっぱい要求される辛さよく分かります。「いつまででも飲んでいいよ!」とは私も思えません。だから余計に執着されるのかな。
>>944
励ましの言葉ありがとうございます!楽になる日が来る・息子の為になると信じて頑張ります!
というわけで予定通り昨日から断乳開始しました。
母子揃って涙の1日でした。
でもやり始めたからには頑張るぞ。早寝早起き・たくさん食べて遊んで今までのダラ母返上だ。
このスレのおかげで頑張れそうです、ありがとう。
954942:2008/04/01(火) 16:11:23 ID:HynBNScm
>>950さん
うちはパイに絵は書かずひたすらあげないというものです。
パイ星人なので絵を書いただけでは吸われそうだったので。
欲しがりそうなときは「おっぱい出ないよー」とは言っています。
ただ断乳3日あたりから欲しがらなくなったのでいいかなぁと油断してしまいました。

>>952さん
ニプレスですか!
友人もブラをつけて入浴…なんて言っていたので私もそうやって隠すしかないですね。
とりあえずできるだけ夫に入浴はやってもらおうと思います。
955名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 22:45:02 ID:u5tj7A4+
2歳3ヶ月卒乳記念カキコ。
夜寝る前だけだったんだけど、最近はおっぱいで眠りにおちなくなってきたので、
3日前、試しに「おっぱいないよ」と言うと、少々ぐずりながらも寝てくれた。
今日は「おやすみ」と言い残して、自分から布団に入ってくれた。
断乳は大変だろうな、とこのスレも読んでたんだけど、拍子抜け。
おっぱいバイバイの儀式もできなかったけど、
最後の日は、私のお腹に冷たい手をあててきて、「冷たい〜、やめて〜」と
大笑いしながらだったので、いい思い出になりました。
このスレも卒業です、ありがとうございました。みなさん、頑張って下さい。
956名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 17:45:19 ID:7ECeQIu8
赤9ヵ月
分泌過多で産後ずっとパイトラブルが多く、早く断乳したくて仕方ありません。
赤も最近ストローマグでミルクを飲めるようになった事だし。

ただ怖いのは、断乳時のパイの張り…。
溜まり乳&1日の授乳回数6回位の時期で断乳実行した先輩ママさんいらっしゃいませんか?
パイの張り具合、どんなもんだったでしょうか?
一旦しこると3時間位でボッコボコの岩のようになるのに、
もう断乳するなんて無謀でしょうか…gkbl

あまりにやばそうなら母乳を止める薬の服用も検討しているのですが。
957名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 19:05:52 ID:8hIuz25X
スレ違いだったらスミマセン。
今1歳0ヶ月で、近々断乳を考えてます。
パイは寝る前に1回のみです。

断乳後はフォローアップを飲ませようと思うのですが、
寝る前に飲ませるのはやめた方がいいですか?

おやつの時間(のみ)にした場合、
お腹が減って夜中起きたりしませんか?
寝る前を習慣にすると、それをやめるのも大変になるかなと思ったのですが、
先輩方いかがですか?
958名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 19:25:24 ID:iQy6k+G+
>>956
上のほうには頻回で断乳って人もいた気がする。
あと、母乳を押さえる薬を飲んでって人も。ただ、すごく劇的に止まるってものじゃないのかな?と。
普通の断乳と同じ手順で、圧抜きや全搾りもしつつ、婦人科で薬も処方してもらうとかの方がいいかもしれないね。
959名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 19:31:06 ID:iQy6k+G+
>>957
基本的に眠りの儀式としてミルクを飲む場合は、断乳とはいわないのかも。
ただ、このスレでも断乳の定義を決めようといいつつ、定義はないままなんだけどw

うちは食事30分後に風呂、その30分後寝るって感じで、寝る前はお茶を飲むならって感じ。
(本当は風呂の後1時間は開けたいのだけど、眠くなってしまってもたない)
それで、お腹が減るってことはないようだよ。
朝は食事の支度をワクテカで待ってるし、もりもり食べるのでそれなりに消化はしてそうだけど。
960名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 12:56:28 ID:ptgxIylX
>>956
パイトラブル頻回で七ヶ月でミルクへ。溜り乳、三時間でぼこぼこでした。
一気に止める方法を考えておられるのなら参考にならないかも。。。

薬もあまり効かないらしい。桶式では一気に止める方法だけど、人によっては一週
間キツイ場合もあり、抱っこもままらないないと聞き、自己流で回数一日8回→1回
に一ヵ月半かけて減らしてから断乳へ。まだ二週間だから完全に終わっていないけど
今のところ、母子共々問題無しです。

回数減らす&一気に止める、どちらの場合でも、トラブルに備えて信頼できる病院か
助産院を見つけておいたほうが良いと思います。
961名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 13:04:18 ID:uSeYy85o
>>956
プロと相談しながらやったほうがいいと思いますよ。
断乳前にも溜まってる古い乳を一度綺麗に掃除したほうが
張った時のつまりにくさとかもあるかもしれないし。
あとは冷やすことで機能を落としていきながら圧抜きか
よほどのときは投薬になると思いますが。

まだ9ヶ月なら、助産院か乳房外来に通いながら
一日の授乳回数を減らしていってから止めたほうが
楽だと思います。
962名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 13:37:13 ID:maC1ea5Q
>>957です。
>>959さん、レスありがとうございます。
やっぱり寝る前の儀式は断乳の意味が違ってきますよね。
寝る前は白湯にして様子をみようと思います。
963名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 14:53:05 ID:+UeD66/+
>>956です。
皆さんレスありがとうございます。
そうですね、まずは助産院などを確保してから実行したいと思います。
やはり、できれば薬は使わずに断乳したいので、回数を減らす方向で頑張りたいと思いますが・・・

それにしても>>960さん!!!
1ヶ月半で1日8回→1回に減らしたって、すごくないですか(;´Д`)!!!??
3時間おきにきっちり張るパイなので、どうすればこのパンパン乳を
そんなに順調に回数を減らせるのか、ものすごく知りたいです。
良かったら、 進行状況(どの時間帯から減らしていったか、とか)や
注意点(○○を冷やすとか、辛い時はどのくらい搾ったか、とか)を
教えていただけると、ものすごくありがたいのですが・・・。
964名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 16:46:58 ID:1NJNBbaq
断乳して5日目。1歳3ヵ月男児です。

断乳前はあやすとよく笑い、あ!あ!と声を出しながら部屋中を徘徊して
いたずらする子だったのですが、断乳してからすごくテンションが低いです。
日中ずっとボーっとしていたり、以前なら笑う場面でも無表情で。
ご機嫌な声もこの5日間ほとんど聞いていません。
ただ、ご飯は食べるようになりました。断乳前はおっぱい三昧で、離乳食は
まったくといっていいほど食べなかったのでその点は安心しているのですが。

子供に相当なストレスがかかっているんでしょうか?
断乳するとよくあることなのでしょうか?
子の心中を想像すると、断乳は間違っていたのかと悩んでいます。
もう一度笑顔がみたいです…
965名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 23:21:01 ID:dMtwxduo
>>964です。
さっき息子の体重を計ったら、断乳前から500gも減っていました。一週間もないのに。
もともと華奢でしたが、これで成長曲線を下回ってしまいました。
ごはんは食べるようになったと言っても、ほんの40gくらいなのでこの月齢にしたらやはり少ないです。
体力も落ちているようで、以前のように動き回ったりしません。動きにぶいしなんだかだるそうで…。
断乳ってこんなに健康に支障きたすものですか?
おっぱい再開したほうがいいのか迷っています。
966名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 23:28:47 ID:fBuTGR7E
>>965
断乳以前に、離乳食はちゃんと進んでいたのですか?
1歳過ぎると離乳後期でだいぶ大人と同じようなものが食べられるはずですが

元々離乳食が全然食べられないような子供だったらとにかく食べさせる事を一番に考えたら?
1日7回食ぐらいになっちゃってもいいだろうし(2時間おきぐらいになにか食べさせる)
甘い飲み物やお菓子でもなんでもとにかく栄養とカロリーのあるものを与えた方が良さそうですけど
栄養失調になりかかってませんか?
967名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 23:45:31 ID:seVBeMFh
>964
もともとそれくらいの年齢って、体重増えるってことあんまりないよね。緩やかになるというか。
どうしても心配なら、おやつなんかにカロリーの多いものを食べさせるとか。
母乳を止めると脂肪分も減るので、普通のご飯だとカロリー的に少なくなりそう。
うちの子も食べない方だったけど、もともとご飯だけは茶碗1杯はたべてて、
断乳後しばらくは大人茶碗で2杯以上食べてたよ。
(子供も私もどれくらいが適量かわからず、欲しがるだけ食べさせていた感じ)

元気がないとか、ボーっとしてるというのは、
ネットのこちらでは普通レベルか心配レベルか判断できないよなぁ。
しばらくはバランスには目を瞑って好きなもの中心にするとか。
あと、精神的なフォローは行き届いてる?断乳はかわいそうなことじゃないよ。
ストレスのない人生なんてあげられないんだし、それを乗り越えるメンタリティは子供にはあると思うけどな。

まだ5日だし、ママのパイが正常に戻るまでの期間くらいは、
子供も乳の影響から抜け出せないくらいの気持ちでもいいのではないかなあ。
でもどうしても心配なら、医者や保健師に相談するのがいいかもしれないね。
968名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 16:28:56 ID:RyF18B3/
>964
昨日は2レスも立て続けて書いたのに、レス貰ってもなしのつぶてだね…。
再開しちゃいなYo!ってレスが欲しかっただけなのかな。
969名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 16:39:08 ID:7ibUw9b/
マグかコップでフォロアミルク飲ませるとか
乳製品とかでカロリー摂るとか
食事全体量が少ないならフォローのことも考えてるんだろうか。

あと、水分補給まさか忘れてないよね?
のべつおっぱいだった子って水分とる習慣がなかったりするから
万が一脱水なら危ないと思った。

ただ、断乳のストレスを気にするのはどうかなー
保育園や幼稚園に入る時だって相当泣いたりストレスかかる子いるけど
だからってかわいそうだから辞めてずっとおうちにいようねってわけにもいかないし。

にしても、ほとんど食べてない状態だったって、いったいどれくらい食べてたの?
初期程度ってことはないよね。
食事がほとんど取れないのに何の策もなく母乳やめたら
低血糖とかなりそうだけど。
年齢的にどれくらいの量、種類を食べさせるべきかとか確認してますか?

うちも成長曲線ギリギリ下にはみ出たり離乳食あんまり食べなかったけど
断乳後はもりもり食べて人並みになったよ。
でもその「もともと食べない」量がどれくらいなのかにもよるよね。
970名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 17:44:57 ID:BbxZlhec
不安になったので相談させてください。
来週末から仕事復帰予定でならし保育中なんですが、
今月で1歳になる赤は離乳食やミルクをあまり口にしないため、
断乳の予定はあるか聞かれました。
2、3歳ぐらいまでに卒乳できれば・・・と思っていたので、今まで断乳のことは頭になく、
仕事が始まれば授乳もできないし、その内自然とご飯も食べるようになるのではと
考えていたのですが、それだと楽観的過ぎたのでしょうか。
今から断乳も急だし余計にストレスをかけそうで・・・どうしたらいいのでしょうか。
971名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 18:06:23 ID:rAIooh6a
>>970
仕事の時間帯にあたる時間だけ断乳するって手もあります。
離乳食やミルクについては、保育園に行けばどうしても食べていかなきゃいけないから
子供自身が諦めると思うよ。
実際に仕事が始まってみないとどうなるかはわからないけど、
確実に仕事中は授乳できないわけだから、その分の母乳の量は減らさないと。
完全に断乳しちゃうかはお母さんがお子さんの様子をみて考えてみて。
972名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 18:22:01 ID:Uks2MeYx
便乗質問ですみなせんが、仕事の時間だけ断乳というか
パイあげないでフォローアップミルクや牛乳をあげると
いうことは可能なのでしょうか?
赤が混乱したり、パイに不調を来したりしないのかな?
ママは仕事の休憩中に搾乳したり、かなり努力を要するのでしょうか?
973名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 21:22:37 ID:AOA7WUGb
>>972
ありです。
自分もその方法でいくつもりで、桶でもそれで大丈夫と言われました。
3時間おきにちゃんと搾乳していれば乳量は落ちないそうです。

私は来月から保育園@11ヶ月なのですが、
朝・夜・土日はパイで、平日日中はミルクでいく予定です。
974名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 11:03:45 ID:iV3pV8y/
>>973
ありがとうございます!実はうちも来月から保育園です。
3時間おきに搾乳ですか、大変そうですね。
でも、帰宅後にパイあげるのは母子ともに幸せでしょうね。
うちもその方向で頑張ってみようかと思います。
975960:2008/04/05(土) 15:05:43 ID:6woqddSE
>956
パイトラブルから授乳が辛いって物凄くわかります。参考になれば。。。

子が夜は四時間以上続けて寝るようになり、私も寝てしまうようになった。
ギリギリまで我慢し、三時間→六時間もつように。そこから昼間、1時間づ
つ間隔を空けていきました。
トラブルが起きてもすぐに駆け込めるよう、病院と桶を押さえていました。

「おっぱいが良く出るように」と桶から教わった事の反対を全部やりました。
夜間授乳を減らすと生産も落ちる事、疲れて寝てしまうのでパイの不快感を
我慢しやすい事から、夜に減らす事から始めています。

搾乳しやすいようにメンテナンスは欠かせません。

しこりと自分の乳腺をある程度把握し、授乳前にちゃんと出ているか毎回チェック。
白斑がずっとあり、毎回詰まるので消毒した針と毛抜きで突付いてから
授乳していました。

あとお風呂。体が温まると量産されてしまうので、基本はシャワー浴。しこりがある
時は乳腺の詰りがなかったら、軽く浴槽で温めてからしこりを押さえながら授乳。
乳腺が詰まっていないか、お風呂でもチェック。軽くバスタオルで擦ると白い栓が
取れる事もありました。

一ヵ月半、パイが痛くて悪夢にうなされたり、不快感満載の毎日だったけれど、
この先数ヶ月、いつ起こるかわからないトラブルと、いつまでたっても治らない
痛みよりマシと思い、頑張りました。

976名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 16:42:02 ID:bayxI9zs
素朴な疑問なんだけど、保育園に行っている間だけ断乳で
家では母乳というのは、断乳って呼ばないんじゃないのかな?
人に預けて母親がいない間は直パイ飲ませないのは、
断乳してなくたって普通だし。
977名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 22:26:20 ID:O1TCY9Aw
質問です。
あと4日で1歳3ヶ月になる娘。
夜間も含め一日8〜10回授乳していましたが、
今日突然朝食後の授乳を最後にパイ拒絶しました。
「パイ、パイ」といいながら服をめくるのですが、くわえる寸前でオエッとして飲みません。
匂いが変なのか、飲む前に顔を背けます。寝る前のパイも拒否して、スヤスヤ寝てしまいました。

1歳6ヶ月で断乳を考えていたので、何も準備していませんでしたが、
過去レスを読んでこれを機に卒乳したほうがよいのかな思います。
ただ、これが今日だけの現象ならば、事前の「パイ卒業の言い聞かせ」などしていないので、
このまま明日から母が授乳拒否したら子供が辛いかなぁと不安です。
1歳前後のパイ拒否の時期を利用して卒乳された方がいらっしゃいましたら、
アドバイスをお願いします。
978名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 08:35:17 ID:vjSRRJit
956です
>>975さん、具体的なレス、本当にありがとうございます。
1ヵ月半、本当に大変だったでしょうね…お察しします。
私も夜の授乳をなくして生産量減らしたいのですが、
たまにある夜泣き?で、抱っこ→置くと泣く、の1時間ループにはまってしまった日などは
つい授乳してしまうんですよね…orz

私も頑張ってみます!
979970:2008/04/06(日) 15:02:05 ID:GA/NEukt
>>971
普段から日中だけ母乳から離れる練習をするって手もあるんですね。
10か0かみたいな極端な方法しか頭になかったので目から鱗でした。
さっそく昨日から試してます、ちょっとパニくってたので助かりました。
本当にありがとうございました。
980名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 10:22:02 ID:wr1FtbWG
うちもこれから保育園@一才半。
保育園行ってるあいだはパイは飲めないんだよと言い聞かせてる。
名残惜しいのか、なんだか必死になって飲んでいる。
ご飯は食べているのであまり心配はしていない。
朝晩夜、お休みの日は今まで今までどおりの予定。
上の子もこれでいけたのでたぶん大丈夫だと思う。
981名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 12:15:59 ID:s0d66WM0
断乳の際、おしゃぶりするお子さんの場合、おしゃぶりはどうされましたか?
断乳と同時におしゃぶりも卒業させましたか?
それとも、断乳してもおしゃぶりは継続ですか?

子1歳9ヶ月で乳もおしゃぶりも卒業がまだです。
おっぱいは1日に1回飲むくらいなんですが、
寝かしつけがおしゃぶりです。
そろそろ断乳しようと思っているので、
そのときにおしゃぶりをどうしようかと思いまして・・・

おしゃぶりを使ってるママさんいたら、話を聞かせてください
982名無しの心子知らず
>>977
似たような状況で断乳中です@1歳3ヶ月
夜にパイをくわえてくれなくなったので、昼もやめてみました。
それまで10回くらい飲んでいた所から急に断乳だったので心配でしたが、
まだ1週間くらいですが、欲しがる事も日に1回くらいになりました。
ごはんもいっぱい食べるようになったし、断乳して良かったと思ってます。