【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ13【LD/ADHD】
>>1乙です。
↓前スレにあった、認知についての分かりやすい書き込み。
377 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/10/31(水) 12:40:46 ID:omKHMfE0
認知=物の見え方だよ。
発達に遅れがあるという事は、受け取った情報を伝達する回線のどこかに問題があって、
脳に入っていきにくい状態だという事。
定型の子なら、溢れる情報をスポンジのようにどんどん吸収して、
それが成長につながっていくんだけど。
更に、自閉の子は、回線のつながり方が一定でないので、
情報をうまく処理しきれず、脳に伝わった時点で、普通の人とは違った形で映っていたりする。
それが、いわゆる認知のゆがみ。
特に小さい頃は、回線のつながり自体が悪いから、
必然的に発達も遅れ、興味がとても狭い、半径50cmの世界に住んでいる、
という評価をされるような状態になる。
もう少し大きくなっても、まだ回線は不安定で、
本人は混沌とした中に生きていて、とても不安な状態が続くから、
同じ物を見たり持ったり集めたり、同じ事をする事で何とか落ち着こうとする。
これが同一性保持や常同行動。
マークや字のように、決まった形ものを好むのもその為。
外界の変化は不安でしかなく、周りからの要求は、本人にとっては理不尽でしかない。
苦痛を感じても、言葉で気持ちを表現する術を知らないから、パニックという形でそれを表す。
それが、自閉症状が一番きつい時期と言われる、大体2〜3歳代の状態。
それを過ぎると、身体の成長と共に脳やその他が発達するからか、
回線のつながりが良くなり、周りの世界がはっきり見えるようになり、
言葉が増えたり、他人に対しても興味が出てきて、
まるで別人のように、積極的に行動するようになったりする。
ちなみに、自閉度が高い低い、濃い薄いと言うのは、回線のつながり具合と安定度の事。
中には、特定の部分だけ回線のつながりが妙に良い子もいる。
まあ、これらはあくまで自閉症の話。
知的障害を伴う場合はまた違うけど、最終的に高機能で落ち着く子は、
こんな感じの子が多いみたいだよ。
>>1さん乙。
>>5さんも乙。
確かにテンプレに入れていいくらい、判りやすい説明だったよね。
ごめん。前スレであげた上に二重投稿しちゃった。
すみません。
前スレ970です。
994さんへ
親戚中では障害児はうちの弟1人だけってことになってます。
わかりやすいカナーだからです。
でも私が見るかぎり、両親の兄弟(おじ、おば達)にあやしい人が数人います。
私自身も子供の頃を思い出すとアスペだったんじゃないかと思います。
今は世間にもまれてw普通っぽくなりましたが、強い自己否定感により鬱になりました。
今更親には言えませんが・・・
結局、発達障害家系なんだと思います。
前スレの984 さん
>ただ、実際は言葉の遅れの有無によって予後が違う為、
・グレー
・アスペルガーで自閉度の低い子
・高機能PDD-NOSで自閉度の低い子
・アスペルガーで自閉度の高い子
・高機能PDD-NOSで言葉の遅れが顕著にあったなど、自閉度の高い子
・高機能自閉症
と位置付ける医師もいるよ。
分かりやすい説明ありがとうございます!
高機能PDD-NOSで言葉の遅れが顕著にあったなど、自閉度の低い子
の場合はどの順位になるのですか?
うちの子がそのタイプらしく様子見なもので…あまりいないタイプなのでしょうか…
宜しくお願いいたします
>>8 どちらかの親の兄弟ではなく両親の兄弟とも?
11 :
8:2007/12/07(金) 22:37:02 ID:UrwQlkbp
>>10 父母両方の兄弟です。父と母は健常だと思います。
質問です。
2歳の男児、1歳くらいから思い当たる事があって
様子見です。
自閉特有の行動はあるのですが、軽度かと思います。
自閉症には知的障害をともなう事とともなわない事があるそうですが
その確率は重度の子の方が高いんでしょうか?
>>12 自閉症の重さと知的レベルは全く別物だから、
知的障害が無い=軽度、
知的障害がある=重度とは一概に言えないよ。
以前は、カナーが全体の7割と言われたけど、
今は高機能や境界域もかなり増えてるだろうから、
確率から言ったら、知的障害の無い子が増えてるんじゃない?
但し、早い時期から症状が出揃ってるなら、
楽観視は出来ないとオモ。
>>9 確かにこのパターンは難しいよな
予想だが、もしかして子供さんは、顕著な言葉の遅れはあったが、就学前にはそこそこクリアーになり
言葉、理解力でてきたら、知能もぐんぐんのびクリアーで三つ組でいえば、言葉の遅れあるから
コミュニュケーションにての障害と気付き幼児期にあれ?っとなったのかな
残りの社会性、想像力の欠如はあるにはあるけど、かなり低く、それこそ就学前には
個性の範疇で定型児レベルになったという感じなのかな?
高機能PDDでもたまたま言葉遅くまれな例で
・高機能PDD-NOSで自閉度の低い子
では??
顕著と言うけど、具体的にどの程度の言葉の遅れがあったのかな。
仮に発語が極端に遅かったとしても、理解力に問題が無かったのなら、
自閉度は低くても不思議じゃないよ。
普通に、
・自閉度の低い高機能PDD-NOS
でしょう。
二歳七ヶ月♂。
ずーっと耳掃除をしてないと思って、今日見てみたら「うわ〜きたない」。
で、綿棒で掃除しようと思ったら嫌がる嫌がる。
前回(多分2週間前くらい)の時は何とかやらせてもらえたんだけど、
今回は何が何でも嫌!で結局出来ませんでした。
耳鼻科でとってもらうにも(半年前とってもらった)、また医者嫌いが復活しそうだし、
何より他の病気をもらってくるのが怖い。
感覚過敏はあんまりない方だと思うんだけど、単純に怖いのかな?
皆さんの所では耳掃除どうしてますか?
ちなみに歯磨きとか爪切りは一応やらせてくれます。
17 :
名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 09:43:36 ID:4VwEGktH
1回痛い思いをしてしまうと、拒絶されるよね。
汚いと思わず、「もうちょっと、もうちょっと」と
奥まででやってしまうし(機会が少ないとなおさら)
我が家の「痛いの超拒絶娘(小学校入っても注射は網でぐるぐる巻き)」も同じ
でしたが、主人に選手交代してもらい(私だと痛いもんだと思われててだめ)、
耳の入り口の痛くないあたりをチョコチョコっとやるだけで、
「耳かきは痛くないんだ」と認識してからは、大丈夫になりました。
あ、もちろん2.3ヶ月はかかったけど…。
9です
レスありがとうございます。
>>14 仰る通りです!14さんが説明してくれた通りの成長過程です!!
来年就学ですが、個性の範疇ほどになりましたが今後どうなるか
心配です。
>>15 言葉、理解力共々顕著に低かったです。年齢相当では全くない状態でした。
両方同じく低く、その後、両方同じく上がっていった感じです
3歳ちかくで、やっと発語しました。
まだまだ様子見状態です。。。。
>16
うちは何かで小児科いったついでに取ってもらってます。
自分でやると中にかえって貯めてしまいそうで・・・。
>>16 耳用掃除機とか、赤ちゃん用の粘着綿棒を使ってるよ。
中耳炎で耳鼻科に行ったら、物凄い塊が出てきたので、
それ以降はこまめに入り口だけ掃除するようにしてる。
うちは2歳4ヶ月だけど耳鼻科でやってもらってる。
年に数回中耳炎で通う事があるので、その際に。
たまーに、子供がテレビなんかに夢中になってる時に
「ごろーんしようねぇ」と言って上手に誘導出来て
奇跡的に取れる事もあるんだけど。
娘がアスペルガー症候群かもと感じているものです。
カウンセリングや診断等は保険はききますか?
全て実費になるのでしょうか?
すみません。教えてください。
現在一歳11ヶ月女児です。
一歳1ヶ月の時点で、「パパは?ママは?」というと
指差ししていたのですが、一歳4ヶ月の時点で動物園に行った時には
どこも指差ししていませんでした。
一歳6ヶ月検診では、「わんわんどれ?」には
答えられず。その後1ヶ月くらいでできるようになりました。
同じく、一歳1ヶ月の時にはできていたバイバイが一歳4ヶ月
時点ではできなくなっており、一歳7ヶ月くらいに復活しました。
これはいったいどういうことなのでしょうか?
現在は2語文はまだですが、モノの名前のほかに
嫌、あった、 貸して、どうぞなどいえるようになりました。
>>22 うちは児童相談所経由で療育施設を紹介され
そこのスタッフ>心理士>大学病院の専門医という
順番で診て貰いましたが、一切費用は掛かりませんでした。
プレ療育も無料。子どもは軽度で診断名はつかない程度です。
直に病院に行くとまた違うと思いますが、参考まで。
>>23 ちゃんと復活してるんだし何が心配なのかな?
しなかった時期はただやりたくなかっただけじゃないの?
26 :
16:2007/12/11(火) 00:28:52 ID:+5X1YUUW
皆さんレスありがとうございます。
>>17さんが書いているように嫌がっているのに「もうちょっと、もうちょっと」で嫌いを加速した
ようです。
耳用掃除機良さそうですね。いろいろ試してみて、駄目なら皆さん書いているように最後は医者ですね。
暖かくなって、風邪が流行っていない時期にいってみようかな。
>>22 うちもアスペ様子見。保健センターから療育センターでみてもらったけど、無料だった。
保険証と乳児医療証出したから、それで無料だったんだと思う。
乳児医療証は年齢が上のお子さんにはないし、収入制限があるから一概には言えないけど、
保険は利用出来るのではないでしょうか?療育は分からないけど、療育スレなら最近詳しい話しが出てました。
>>23 それだけでは何とも‥‥。復活しているのなら、折れ線でもなさそうだし、単なる気分の問題だったのでは。
発語はやや遅れているけど、理解力があるなら許容範囲だし。
親やお友達と上手くコミュニケーションがとれているなら、心配しなくてもいいのでは‥‥。
あと、現在は「パパ」、「ママ」は呼びかけとして出ているんですよね?
指差しもまとめサイトを見て、全部の種類が出そろっているか、順番がおかしくないかを確認して下さい。
挨拶ができないというのはどういう理由からなんでしょうか?
空気が読めないとか
人が恐いとか
人に興味が無いとか
お辞儀したときの視界がイヤだとか・・
子どもによってそれぞれなのでは。
息子が「発達性協調運動障害」と言われたのですが、
これからはどこのスレが居場所になるのでしょう?
自閉については相変わらず様子見です。
>>22 児童相談所で見てもらっているうちはお金がかかりませんでした。
児童相談所の場合は医者が定期的に変わるので
継続してずっと見てもらう為には
経済的に問題がない場合は他の専門医をお勧めすると言われました。
乳幼児医療証は所得制限で持ってないので保険を利用して有料です。
療育も一部負担です。
30 :
22:2007/12/11(火) 08:29:19 ID:f7+HaGJY
22です。
レスくださったみなさん、ありがとうございました。
児童相談所の予約中なので、
心配と焦りが先行してわたし自身落ち着かない日々を過ごしています。
乳児医療証が使えるようなので安心いたしました。
ありがとうございました。
小さいお子さんが多いところですみません。
小1の娘が発達障害かもしれないです。
思ったことがうまく言えず、幼い頃から言葉が遅いと感じていました。
発達の先生に相談したこともあったけど、知能的には問題ないと言われました。
ところが、現在の担任の先生に相談したところ、話し言葉だけでなく、
聞いたことを理解する力も弱いと言われてしまい、
発達の先生に相談することを勧められました。担任の先生がそう言うって事は
かなり疑わしいってことだよね・・・
以前お世話になった発達の先生は、ADHDや自閉ではないと仰っていたけど、
LDということなのかも。資料を読むとかなり当てはまる。
ちなみに診断はまだもらっていないのですが、診断がもらえるまでの
数ヶ月がとても貴重に思えます。学校の勉強はどんどん進んでしまうし・・・。
聞く事、話す事が苦手で、読む事、書く事はまったく問題がない(と思う)ので
どういう方法をとってあげればいいか、アドバイスお願いします。
>>31 >聞く事、話す事が苦手で、
3つ組は揃わないが、コミュニュケーションで遅れがあるかと思う
PDD−NOSという可能せいも??
>読む事、書く事はまったく問題がない(と思う)ので
国語はオケーだが算数は?LDは国語か算数が不得意な子が多い
そしてLDのみは小学3、4年にならないと確定は難しい
PDD−NOSの場合は小学3、4年で確定はより難しい
言葉の遅れあるのならASではないと思いますが
(ASは理解力の遅れはありますが言葉の遅れはない)
>>27 うちの子現在4歳。
最近ちゃんと挨拶できるようになったけれど、それ迄は促してもほとんど出来なかった。
子供の様子と言っている事を総合すると「挨拶する意味がわからん」との事でした。
挨拶でない、する意味が分からないのは
自閉でいえば3つ組の社会性の問題だよ
知能ボーダーでも3つ組軽めなら
3歳すぎには要所にそぐう挨拶する子はいるよ
親が教え込んでするカナーもいるが
自ら理解して挨拶するのは
ある程度知能の問題があるよ
挨拶の意味がを理解出来ないのは知的面の問題。
挨拶するタイミングが分からなかったり、
逆に、誰に対しても親しげに挨拶してしまうのは、
社会性の問題。
前者なら知的障害、後者なら自閉症の可能性が高いよ。
>>31 一対一での会話には問題無い程度の遅れだと、中々気付かれないで、
集団の中に入って、初めて聞いて理解する力が弱いんだと分かったりするんだよね。
はっきり言って、家庭だけでどうにか出来る問題ではないよ。
担任の先生も気付いているのだから、
具体的にどうしたら良いか、相談した方がいいと思う。
通級や言葉の教室を利用するとか、加配を付けるとか、
特学に移るとか、選択肢は色々あるから、
どうすればお子さんが楽になるかを、第一に考えてあげて下さい。
ただの愚痴になってしまったらごめんなさい。
昨日、市の開催する親子イベントに行ってきた@2歳半。
リトミックでやるような内容だったんだけど・・・。
多動(目的なくピューって行ってしまうような)はないのですが、
まったく止まらない。
かなりの数の親子が来てたのに、
膝に座らせて手?体?遊びが皆出来ていた。
手を繋いで歩くところも、皆出来ていた。
0歳から3歳くらいまでいたのに、うちのだけギャン泣き。
もうどうしたらいいんだろう。
療育でも皆椅子に座るときはキチンと座る。
うちのだけ走り回り、パペットに喰らいつき。
昨夜はまた崩れてしまいました。
もし何か「うちもそんなことがあったけど、
こうしてみたら少し改善した」なんてあったら聞かせてください。
今日は引きこもりだ・・・。
>>37 細かいですが、挨拶の意味が理解できないのではなく、
どうして毎回挨拶が必要か?というのが疑問だったそうです。
今はそういうものだと、とりあえず納得しているみたいです。
それでも、知的障害なしのPDD様子見です。
こういう例もあるので挨拶だけであれこれと一概には言えないと
思いますので、付け加えておきます。
>>39 比べないようにしたら、楽になるんだけどね…
療育通ってるんだから、他の子みたいに出来ないって悩んでも仕方ないよ。
と言いつつ、自分も2歳代は苦しくて仕方なかった。
辛かったら、健常児のいるイベントに、
無理して参加しなくても良いのでは?
自分は、開き直れるようになってから、
徐々に公園や園庭開放に行ったけど。
>>40 分かってるよ。
普通の子が、疑問を抱かず自然にやっている事が、
中々入っていかないのも自閉の特徴。
行動に一々説明を要するのは、知能の高い自閉圏の子に多いね。
>>39 2歳代は辛いよ。時期を待つしかないのかも。
うちは療育先で椅子に座れるようになったのは3歳近くなって
母子分離になってから。
今3歳1ヶ月だけど定型児のイベントではまだまだじっとして
いられない。
でも来年から幼稚園だから、その幼稚園の園庭開放には本人の
慣らしと先生方に「うちの子はこんなタイプです」と憶えても
らうために頑張って通ってる。
まあ1,2回通っただけで先生方にはすっかり憶えられましたがw
44 :
39:2007/12/11(火) 13:49:07 ID:vZ1y0BSo
>41さん、レスありがとう。
久々の定型の子がたくさん参加するイベントで、
承知していたつもりだったのですが・・・
今まではもう1人くらい定型の子でも歩き回ったりギャン泣きする子がいたのに、
全くいなくて弱ってしまいました。
毎週の療育でも1人だけグルグル走り回るので辛いです。
>43さんもありがとう。
慣らしで行かれている幼稚園は、受け入れ態勢のある園ですか?
「おはようございますは?」
「こんにちはは?」
「さようならは?」
等を親が促さずに、自分で率先してできるようになるのは一般的に何歳なんですか?
46 :
26:2007/12/11(火) 14:47:23 ID:+5X1YUUW
>>29 横ですが教えて下さい。「発達性運動障害」の診断がついたとのことですが、
現在の問題点はどんな感じですか?
うちの2才7ヶ月男児もアスペ様子見なのですが、運動神経がかなり鈍いです。
ジャンプも2才半にやっと出来るようになりました。
医者にOTの必要性を聞いたのですが、「ジャンプが2才半なら、遅いけど個性の範囲。手先も器用だし
問題ないでしょう」と言われました。
確かに手先は器用な方ですが、走り方がぎこちないなど粗大運動に弱さを感じます。
あと、自閉圏について様子見なら、スレはこのスレで良いのではないでしょうか?
>>44 43さんではないですが、プレ幼稚園は療育センターや保健センターで紹介してもらえました。
子供同士の喧嘩などの時は適切な介入がないと、上手く参加できない可能性もあるので
安心出来る所ということで勧められました。
子供の状態によっては、単に子供の集団に入れるだけでなく、理解のある大人が対応してくれないと
かえって症状を悪化させるとの見解でした。
もちろん、お子さんの状態や症状によってはここまで神経質にならなくていいかも知れません。
47 :
31:2007/12/11(火) 16:54:09 ID:rYF3OpE3
レスありがとうございます。
>>32さん
算数は1桁の足し算なら、50問を1分半くらいで出来るので
問題ないと思っていましたが、担任の先生は、計算も遅いとおっしゃいます・・・
聞く話すが苦手な割りに、読書は大好きで、内容もよく理解しています。
またお手紙や日記(のような物)を書くのも好きで、文字はよく書いています。
>>38さん
まさにその通りだと思います。
家庭ではお話が下手だと思っていましたが、こちらの話すことは
わかっていると思ってましたから。
仰るように、授業中など先生が多数の生徒に話しかける場面での
理解度が低い様子です。
発達の機関に相談はしたのですが、「年内は無理」との事。
それまで、どうするのがよいかアドバイスを求めると、
「お正月だし楽しく過ごせばいいんじゃないですか」と・・・orz
診断がついてないんだから具体的な事は言えないのはわかっているのですが、
私だけが焦っているようで、途方にくれてしまいました。
今の私には何も出来ることはないのでしょうか・・・
>>47 > 「お正月だし楽しく過ごせばいいんじゃないですか」
的外れすぎてワラタ
笑い事じゃないけどさ・・・
常時心配事だらけで、パートで働きにでるのも二の足を踏む……
お金はどんどんかかるようになるのに
>>47 >授業中など先生が多数の生徒に話しかける場面での
>理解度が低い
決め付ける事は出来ないけど、
それ、自閉圏の特徴だよ。
大勢の中にいると、自分も言われてるんだと理解出来ないんだよね。
他の子を見ながら動いていれば、何とか付いていけるけど、
よく見てると、ワンテンポ遅れて行動していたりしない?
低学年のうちは、視覚的な指示を出してくれる先生も多いけど、
高学年になったら辛いんじゃないかな。
学校でのフォローに関しては、先生と相談しながらやっていくとして、
お母さんも発達障害について勉強して、
接し方を変えていく必要があると思うよ。
1年生なら、学習面のフォローは家でも出来るから、
とにかく、お子さん自身に劣等感や自己否定感を持たせないようにしてあげて下さい。
療育の先生曰く、8割褒めろとの事です。
>>29 亀だけど、発達性協調運動障害は学習障害の一種だよ。
最も、その面だけでLDスレに行く人はほとんどいないから、
自閉様子見でいるうちは、ここでいいんじゃないかな。
お正月だし楽しく過ごせばいいってアドバイスは的外れな気はしないけど。
とりあえず、勉強は遅れないように家庭で見てあげて、冬休みに楽しく家族で過ごし受診する日を待てばいいと思う。専門的な対応はそれからでも遅くないような。
>>44 43です。来年行く予定の幼稚園は療育先で相談して決めました。
私立ですがキリスト教系で、毎年一人位はその療育先から行く幼稚園
だそうです。年少はそこへ通い、年中からは公立に転園(特別支援の
関係で)の予定です。
53 :
31:2007/12/11(火) 19:34:21 ID:rYF3OpE3
>>49さん
思い当たります。
周りの子の行動を見て、自分も行動するという事が幼稚園時からありました。
ボーっとして、集中していないのかと思っていたのですが、
自分も言われている一人と理解していない可能性もあるんですね・・・orz
>とにかく、お子さん自身に劣等感や自己否定感を持たせないようにしてあげて下さい。
>療育の先生曰く、8割褒めろとの事です。
ものすごく耳が痛い・・・
うちはジジ、ババ、父親が大甘なので、せめて私だけはと思って
割と厳しく叱ったりしてました。今更どうしたらいいんだ・・・
> 「お正月だし楽しく過ごせばいいんじゃないですか」
これを言われたときは私も「なんじゃそりゃあ!」と思いましたが、
あまり思いつめてイライラ叱らず、楽しく褒めて過ごせという意味に解釈します。
でも何もせずにはいられない。摂取するといいサプリメントとかありますか?
>>53 サプリメントなんてないよ。
49さんのアドバイスを念頭に、
娘さんと楽しく過ごして絆を深めるのが
なによりの薬だと思う。
何をするにしても、まずは親子の信頼関係が大切だよ。
いや、私もイライラして時に切れちゃったりする訳ですが・・
反省。
55 :
31:2007/12/11(火) 19:55:50 ID:rYF3OpE3
>>54さん
お言葉もっともであります。
楽しく過ごして、自己肯定感を与えてあげるのが一番の薬ですよね。
他スレを読んでいたら、サプリメントの話題が出ていたのでつい・・・
良いとされている栄養素で、少しでも娘の今後が楽になればと
考えてしまいます。藁をも掴む気持ちです・・・
>>55 うん、気持わかるけど、アレはそういう気持に
つけ込んだ悪徳商売だと思う。
私も効果があると思えば、とっくに買ってる。
お金に糸目は付けずにね。
うちのはノロウィルスでダウン中。
いくら手洗い徹底しても、外出時に指舐めてちゃ… orz
>>47 いわゆる一斉指示となると弱い
でも個人対でするとできるみたいな感じでしょうかね?
2年生ほどは視覚優位な授業だが
3年になれば聴覚になるから辛いかと思うけど
診断はついてないらしいので
偉そうな事は言えませんが
もしかして自閉圏かもと視野にいれてみればとおもいますが
IQ問題ない、3つ組もすべて揃わないPDD−NOS高機能広汎発達障害も
自閉圏ですよ
>>53 >>49だけど、絶対に叱ってはいけないという意味ではないよ。
ただ、丁寧な関わりが必要なお子さんのようだから、
こちらも意識して接していかないと、
後々難しい事になるのではないかなと思ったのです。
読んだ感じでは、視覚優位のお子さんのようなので、
学校でも、視覚的な手掛かりを、
意識して与えて貰えると良いね。
どこに注目すべきか分かりやすく指示を出して貰えると、
大分変わると思うよ。
59 :
31:2007/12/11(火) 23:01:18 ID:rYF3OpE3
また沢山レスいただいて、ありがとうございます。
疑いの段階なので、相談できる人がいなくて困っていたので
本当にありがたいです。
今私に出来ることは、褒められるところは褒めてあげる事。
学校の勉強は私が自宅でフォローする事。
この二つでしょうか。
視覚的な事を重視・・・なるほど参考になります。
普通の公立小学校がそういう事にまで対処してくれるのか
わかりませんが、いい方法がないか考えてみます。
>>56さん
お子さん、ノロウィルス早く治るといいですね。お大事に。
60 :
29:2007/12/12(水) 13:33:42 ID:h2nb1/PP
>>46 子は3歳1ヶ月です。不器用さでいう問題
微細な面では衣服の着脱が下手、ボタン、チャックはできない、トレーナーとかもズボンもたまに手間取る。
靴下、靴が履けない。食事でははしがうまく使えない。
チョキができるようになったのは3歳、3歳の3本指は未だできない。
粗大運動では
階段で交互に足を出せない、鉄棒にぶら下がれない(怖いのもある)、走り方がペンギン走り
ジャンプはできるけど下手などの点です。
IQに比べて不器用なので周囲から誤解を受けやすく
本人も生活しづらいだろうからOTを受けたらと言われました。
あと、運動面ではないですが
お遊戯とかで手が裏返ったりするのもOTでボディイメージがうまくできる
ようになると改善するのではとのことでした。
>50
ありがとうございます。
LDスレも見てみたのだけど、発達性協調運動障害はいなかったんです。
自分も昔から不器用で特に粗大運動に問題ありです。
たぶん遺伝なので下の子も注意深く観察中な為、このスレにしばらくいます。
こちらは親御さんの書き込み以外NGですが、
調べるよう現在PC不可の身内に頼まれていています。
わからないことがあるので、よろしければ教えてください。
双子の妹の息子が少し心配ということで、
自閉様子見の娘のいる私に特徴から調べてくれと言われました。
娘は系がまるで違うので改めて調べたのですがわかりません。
甥は数ヶ月で「ママ」と言い、0歳のうちから言葉が多かったです。
母乳拒否があり、ミルクでした。
1歳になる頃にはえほんずかんを全部言えたのですが、
ただ、全部指差して「コレ何?」と聞き、間違えると正しく訂正しました。
(「パトカー」と言うと、書いてある通りの「パトロールカー」と不機嫌に言います。
当時はその間中、目が合いませんでした。)
他の本にある数字(1から10)も何もかも、覚えていました。
1歳ちょっとでフリや音程付きで歌い(完璧)、
たまのパニック以外ただのよく出来る子と思ってました。
運動能力も平均よりかなりあると思いますし、絵も描けます。。
ただ、3歳の現在まで人見知りが激しく、相当慣れた子でないと関われません。
しかも慣れた子だとジャイアン状態です。
子供より慣れた大人と接することを好み、あれやれこれやれと指示します。
それくらい健常でもあるちは思うのですが、弾けっぷりが物凄いのです。
高音でキャーキャーいいながら笑い過ぎくらいの笑顔で動き回ります。
目も合いまくり、この面だけ見てれば気にならないのですが、
人見知り状態の時、横目で睨みつける感じで固まっています。
睨みつけているようで、目は合わせないようにずらしています。
よく遊ぶ私にすら、慣れるまで時間を掛けて気をひかないと解消しません。
IQも運動能力も高そうですが人といるとまず発揮出来なさそうです。
目立つパニックも自閉症状も、感覚過敏もなさそうです。
ただ出来すぎることと特異な感じさえする人見知り、
62 :
61:2007/12/12(水) 14:16:58 ID:VyOkksuK
続きです
妹の旦那が若干怪しいことから気にしているようです。
市の健診などで相談してもやはり固まってしまい、
テンションの高いほうを見せることもできないし
相談相手も小さい頃から見てくれているわけではなく
その場で1回だけ、初めてなので「こんなものでしょう」と言われるそうです。
確かに出来るのですから不自由はさほどしないのかと思うのですが、
早期に何か出来ることがあるならしたいそうです。
娘を通わせている療育に甥がいるのを想像してもストレスを掛けそうですし、
似たような方がいらしゃったら医師・自治体からどう言われているか
教えていただきたいです。
63 :
46:2007/12/12(水) 15:00:01 ID:JaTkoFFU
>>60 ありがとうございます。
息子は半年ほど年下ですが、粗大運動の不器用さは似ている感じです。
三歳過ぎても改善されなかったら、うちもOTを相談してみることにします。
>62
ASの特徴ですよね
PDD−NOSはそこまではいかない
様子見中の三歳なりたてですが、最近やっと挨拶ができるようになったり、
積極性が出たり、返事ができるようになったりして、突然視界が開けたように成長を感じたのに、
同時にイヤイヤ期か?ってくらい駄々をこねるようになりました。
(思い通りにならないと床にねっころがって足をバタバタ)
こういうのってやっぱり後退なんでしょうか?それとも成長なんでしょうか?
それとも遅れてきた魔の2歳児って感じなのか?パニックっていうやつなのか?
どれか分からないし、そういうときの対処法が分からないです。
怒るべきか優しく接するべきか?
それと友達(健常の子)の子も
「魔の二歳っていうけど、うちは3歳半過ぎたら嘘みたいに落ち着いたよ〜
三歳前半は2歳と変わらんかった」
と言われまた3歳半という新たな夢(?)というか目標というか、持てたんですが、
実際どんなもんなんでしょうか?
>>61 自閉症状は無いと書いてるけど、
あると思うよ。
アスペじゃないかな。
診察室と普段の様子が全く違うなら、
気になる行動をビデオで撮って見せるのも手だよ。
もうすぐ2歳の子ですが
お遊戯が全然できません。
糸巻き巻きの手を回すところと、
げんこつ山の狸さんのこぶしを縦に重ねるところ。
この2つだけは結構惜しい動きをするのですが
それ以外のところは適当に体を動かしてるだけです。
これ以外の歌は全部適当に踊っていて、合ってるのは手を叩くとこだけです。
本人はノリノリでちゃんとやってるつもりみたいです。
これは体の使い方が不器用という事なんでしょうか?
言葉も遅くて単語50個程しか出てません。2語文なんて当分出そうにないです。
1歳頃からほぼ毎日児童館、公園、保育園で遊ばせたり
リトミック教室に通ったり積極的に刺激を与えてるつもりなのですが
近所の同じ月生まれの子がペラペラ喋るのを見て激しく落ち込んでしまいます。
この子はママさんが外に出るのが好きでなく家で過ごす事が多いですが、運動神経も良さそうです。
という事はうちの子は障害があるせいで遅れてるかも、という事なんでしょうか?
>>67 レス読むかぎりでは、普通の子に思える。
やってるつもり=模倣しようとしてるなら問題ないのでは。
健常の子供だって色々だから、発達の早い
近所のお子さんと比べて落ち込むことはないと思う。
教育熱心なのは良いけど、これから先きりがないよ。
自分の子供の頃を思い出してみても
クラス全体では色んな子がいたよね?障害とかじゃなくて。
もーぅ、ウチの子のんびりなんだからー、
ぐらいの感覚で良いんじゃないかなあ。
>>68 素早いレスありがとうございます。
なんか涙が出そうです。
確かにちょっと必死になりすぎな所があるかもしれません。
リトミック教室では出来ない子も何人かいるんですが
ママさん達は、家では出来るのにここに来ると出来なくなると言っていて、
家でも出来ないうちの子って…とひそかに鬱になってました。
言葉の方も私が焦って語りかけ過剰?で逆効果もありえるのでしょうか?
比べてばかりいては駄目ですよね。この子なりのペースというものがあるのに。
本当ありがとうございます。ちょっと落ち着かなければ…
自分に言い聞かせています。
70 :
61:2007/12/12(水) 20:36:07 ID:VyOkksuK
レスありがとうございます。
私の娘が自閉の疑いがあるので症状は知っているつもりですが、
どうにも見当たりません。
少しだけ電車が好きなくらいで・・・。
ただの激しい人見知り・IQが高いということはないでしょうか?
ASは違うのかな・・・うちのは知的にも遅れ気味だしorz
あと私の娘と双子の妹の息子で障害、となると不思議なのですが
家系に全く傾向のある人、変わり者、抜きん出て賢い人もいません。
遺伝でなくても自閉症の子は生まれるんでしょうか。
>67
いたって普通のお子さんだと思いますよ。
一概に女の子は早い・男の子は遅いというわけではありませんが、
公園などで月齢の近い男の子の塊の中で遊ぶと遅れを感じないかもしれません。
その拙さは今だけだと思うので、幸せ気分で見てたほうがいい気がします。
リロってなかったら被っちゃってたorz
遅めどころか、本当に普通だと思います。
家では出来て教室では出来ない、それも悩みかと思います。
おうちでと同じ力が出せるなんて、しかもノリノリ?
とても伸び伸びしてていいと思いますよ。
たまにはおうちで二人っきりで、ゴロゴロ過ごしたりしてくださいね。
>>71さん
優しいお言葉本当にありがとうございます。
最近悪い方悪い方に考えてしまう癖がついてしまっていて
まずは自分の方から変えなくていかなくてはいけませんよね!
>>70 甥御さん、IQが高いと言うより、
ハイパーレクシアなんじゃないかな。
慣れた子に〜というくだりや、弾けっぷりが物凄いという点も、
アスペや高機能の子には多いし。
勿論、決め付ける事は出来ないけど、
実際に親御さんが違和感を感じてるからこそ、
相談されたんだよね。
自分なら、発達相談を勧めてみるけどな。
横ですが、
>弾けっぷりがすごい
っていうのは
自閉症特有の何から来るものなんでしょう?
うちの様子見3歳児も1歳代からテンションの高さが凄いんですが・・
想像力?社会性?
>>74 両方では?
周りを見れない、場の空気を読めない、
自分の行動で周りがどうなるか想像出来ない、
衝動性が強いから、自己コントロールも効きにくい。
とは言え、低年齢からそういう状態だったのなら、
知的には重くないと思うけど。
すいません、
>>65にもなんかアドバイスいただけないでしょうか?
>>76 意思表示が出来るようになったのは成長だと思う。
コミュニケーション能力が未熟だから
駄々をこねるという形で現れてしまうだけで。
で、対処法は、それがパニックじゃないとしても、
パニックと同じ感じで良いんじゃないかな。
駄々に好餌を与えないこと。罰も与えない。
優しくしすぎても怒りすぎてもダメ。
冷静に子どもの気持を一旦受け止めて代弁し、
その上で望ましい行為を示してあげる。
ああ、なんて偉そうな私。自分は出来てないくせにw
78 :
76:2007/12/12(水) 22:58:05 ID:WXckWrzL
>>77さん
罰を与えたらダメなんですか!
人の前でやるのでこっちも恥ずかしいやら情けないやらムカツクやら
引っ張って連れて行きたいけど、知り合いの前で大声も出せないし本当に困ってました。
すぐにケロッとするので時間的には短時間なんですが、
ねっころがられたら抱っこ紐で0歳を抱っこしてるので起こすのも大変で
後で人が居ないところでこっちまで同じレベルでギャーギャー怒ったりしてました。
明日からちょっと対応かえてみます。
ありがとうございました。
>>76 多分自我が少し遅れて出ていたんだと思うけど、もともと切替が弱いなら、
癇癪やパニックを起こさないように工夫することも大事だよ。
買い物の前に「今日はお菓子は買わないよ」とか、お散歩の前に「ママが帰るっていったらちゃんと帰るよ」
とか約束させる。楽しいことを止めさせる時には前もって予告する等。
そして、その後は好きなことが待っている(お散歩から帰ったら、おやつとか)と提示してあげることも
有効と医者(専門医)は言ってた。まあ、いつも上手く出来る訳ではないけど。
もうやっていたらごめんね。
>>78 「後で」もNGみたい。
その場で判り易く短く注意するのが良いらしいです。
色々いい方法があって、しかし実践すると上手くいかーーーん・・・のがつらいところです。
78です、
>>79-91さんありがとうございます!
参考になりました!
こういうのってどれくらいで収まるんでしょうか?
>>61 私もレス読んで最初にアスペが浮かんだ。
うちの子はADHDなのでASの知識はあまりないけど…
昼間の会話や、テレビの番組などを、後で録音したように再現するとかはないですか?
あと、出かけるときにいつもと違う道を通るのを嫌がったりとか。
>>83 人にもよるけど、「他人の目」を意識し始めると変わると思うよ。
うちの息子はPDDだけど、4歳過ぎてやっと落ち着いたかな。
5歳半の今でも時々泣くけど、ひっくり返ってどうにもならない状況は無くなったし、
何より、泣いてる最中でも、こっちの言う事が耳に入るようになったし、
自分でどうにかして落ち着こうとする姿勢が出てきた。
療育で、気持ちのコントロールが出来るようにしていきましょうと言われ、
最初は一緒に数を数えたり、背中をさすったりして、
親が手伝いながら落ち着くようにしてた。
それより前は、とにかく抱きかかえてでも場所を移動する
落ち着いたら絵カードを見せたり、その場で絵や身近文章を見せながら説明する
で対処してたよ。
しばらくは大変だと思うけど、必ず終わりは来るから、
諦めないでね。
>>61 私もASでは?と思った
ASでも色々だけど、この内容では
もろにASの特徴具沢山では?
グレー、PDD−NOSとも違う感じだし
>>61連投スマソ
>私の娘が自閉の疑いがあるので症状は知っているつもりですが、
どうにも見当たりません。
少しだけ電車が好きなくらいで・・・。
ただの激しい人見知り・IQが高いということはないでしょうか?
ASは違うのかな・・・うちのは知的にも遅れ気味だしorz
まとめ見ればわかるけどASは知能には問題がないよ
ただ3つ組はそれなりにありますよ
自閉の症状は知能と3つ組がからむからそれぞれですよ
同じ自閉でも3つ組高い低いから
3つ組そろわないグレー、PDD−NOS
IQ問題ない自閉など
知能はボーダー以下でも3つ組揃わない中期能広汎(PDD−NOS自閉度軽中度知的障害)
などなどですよ
普通より早く話したり、文字や数字に強い興味を持ったり、
同年代の子供より大人を好んだり、初対面の人間には抵抗があるが、
慣れると距離感が無くなり、ジャイアンのように振る舞う。
もろアスペの特徴だよね。
知的な遅れがメインの子と、自閉症状がメインの子では、全く様子が違うのは当たり前かと。
フジでアスペの女の子をやってたね。
日付の記憶に優れてて、亀が卵を産んだ日や曜日、
学校の先生・生徒の生年月日を完璧に覚えてると言ってた。
こういう偏りが、アスペの特徴であり、ハイパーレクシアなんだろうね。
横なんですが
症状が初対面こそ大人しくて慣れてくると(会って一時間程度)ジャイアンです。
気分が高まると(大抵は人が沢山いる所)注意しても全くいう事をきかない。強く叱ると「ママ嫌い!もういい!」と怒って部屋を出ちゃったりします。たまに叩きにくる事も…。
しかし他の大人が注意すると素直にきく。
多動気味なのも気になってますが、どこへ相談しに行っても大丈夫と言われそれでも心配で療育に通わせてもらったのですがそこでも療育は必要ないと言われました。
ただ絶対に大丈夫とは言えない、集団に入ってから分かるお子さんもいるのでと…
上記の様な行動があるだけでも自閉圏という事はありますか?
来春入園を控えているので心配です…
脅すつもりはないから、流して読んでね。
うちの子の4歳の頃と似てる。
大人は大好きで同年代の子が苦手。
それでも年少の頃は保育園で優秀なお子様ww扱いだった。
で、ただいま年中ですが、もう問題ありまくり・・・。
空気読めない、興奮すると1人で盛り上がり周囲が白けるのに気づかない。
「他人の気持ちを思いやる」ことがてんで無理。
「どうして?僕、人の気持ちなんかわかんないよ」って仁王立ちで言われてもため息しかつきません。
しかし、今だ診断名なし。
でも療育先では
「小学生でアスペという診断が下るかもしれませんが、お子さんの場合、診断名があってもほとんど利点はないでしょう」
と言われています。
つまり、診断名があってもなくても一定の苦労はするということ。
子供のために何ができるかわからないけれど、死なない程度に頑張ろうね。
>>92 何がともあれ死ぬとかいわないでね!
それより人の気持ちわからいないと言うのはそれこそ子供さんの
SOSなのでは?
それこそ年中で言える子はすごいことだと思うよ
うちは知的障害なく3つ組すべてあてはまらない
PDDてのだがそれこそ、のほほんとしてたけど
よくよく後日話し聞けば悔しい思いして辛い時もあったと
語ってくれるようになってきた。
でも自分が他の子より動さ鈍いし馬鹿にされても
笑って押さえるしかないよなと言った時は涙した
94 :
61:2007/12/13(木) 21:21:06 ID:avg08nfe
まだまだレスいただけてありがとうございます。
ASというにはごっこ遊びもキチンとしていてこだわりもなく、
タイヤ・回るもの・キラキラなどにも怪しい反応ゼロ、
文字・数字にとりたてて興味もないのです。
3つ組揃わないAS気味、というところなのでしょうか?
療育に通っても就園前ですし、小さいうちはなかなか無意味そうですね。
うちも重度ではなさそうなばかりに接し方に色々難しさを感じますが、
小さいうちのASも難しそうですね。
個性で済む範囲だといいのですが・・・。
多動についてですが、以前どこかのスレで
「本当の多動は一瞬ですっ飛んでいくくらいのもの」
というのを見て安心していたのですが、その認識は違いませんか?
市の療育でも娘は椅子に座っていられません。
でもすっ飛んでいくようなことも登っていくこともありません。
もっともヨタヨタクルクル走るばかりで早く走れなそうなのと、
登ることが好きではないかまるで興味がないようなのです。
運動神経の悪い多動ってないのでしょうか。
最近毎日子供の前で泣いて、ダメだ・・・。
なんでダメダラな母のところに生まれてきたんだろ。
うまくしてあげられなくて泣けてくる。
>92
>「他人の気持ちを思いやる」ことがてんで無理。
>「どうして?僕、人の気持ちなんかわかんないよ」って
>仁王立ちで言われてもため息しかつきません。
うちの旦那と同じ・・・orz
>何がともあれ死ぬとかいわないでね!
???
96 :
名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 21:32:28 ID:cAYBlpCX
>>94 >1歳になる頃にはえほんずかんを全部言えたのですが、
>ただ、全部指差して「コレ何?」と聞き、間違えると正しく訂正しました。
>(「パトカー」と言うと、書いてある通りの「パトロールカー」と不機嫌に言います。
>当時はその間中、目が合いませんでした。)
>他の本にある数字(1から10)も何もかも、覚えていました。
>1歳ちょっとでフリや音程付きで歌い(完璧)、
この辺りが、ハイパーレクシアではと言われた所以では?
自分も、1歳でこれは…と思ったよ。
うちの子天才スレとか見ると分かると思うけど、
知的に問題の無い発達障害の子は、
特定分野で、天才的な能力を発揮する事がよくあるから。
あと、座っていられない=多動とは限らないよ。
姿勢を持続出来ないのには、何か理由があるんだろうね。
低緊張とか、感覚過敏とか。
>97
ありましたね、天才スレ。
程遠すぎて、すごいね〜って面白がって見てました。
復活したのかな?
座るのは、テレビに釘付け&前にテーブルがあって抜けにくい時は座ってられます。
前に何もないと、興味の対象のほうへ歩いていってしまいます。
座るのも手を繋ぐのも、気が散っているときは大丈夫なのですが大抵続きません。
感覚過敏もないと思います。
何て言うか、娘ともっとくっついててみたいです。
抱っこもダメですぐ逃げられるし、終始歩くか立っているかだし。
とりあえず授乳が終わってしまったら、母の必要性を感じさせません。
でも振り返らず動き回るから、自分で見てないと不安で預けられないし
注意欠陥臭のする旦那も含め他の人に散歩させられない。
健常じゃないけどもう3歳、気になって厳しくなってきてしまった気もする。
皆さん、ストレス解消にどんなことをされてますか?
>61
自閉からくる多動もある。
周りが見えてくると同時に収まる事が多いよ。
ADHDとはまた別な感じらしい。
それに多動=運動神経がいいも違う。協調性運動発達障害を
併発するケースもあるからね。
>61
厳しい現実だが個性の範疇で周りが認め予後は社会にでれる子は
就学前におおよそわかる
幼児期にIQクリアーでも就学前に3つ組ある程度おさめれているかが
肝心要
知能に問題無いけど周囲には奇異にみられる子が多いAS
同じく知能には問題無いが周囲にはキャラ愛嬌とみなされ受け入れてくれやすいグレー、PDD−NOS
大まかに言えばその違いですよ
101 :
名無し:2007/12/13(木) 23:12:42 ID:9kIFxDVi
100
チラ裏なんだけど、
今日の読売新聞に高校文芸コンクールの入選作の一部が紹介されていて、
優秀賞が学習障害を主人公にしたものだったんだけど
学習障害について「原因はわかっていないが、先天的なものではない」と
断言して表現してた。
これってどうなの?
>>99 ADHD由来の多動は、
>>94の言うように、
>一瞬ですっ飛んでいく
けど、漢方やリタリンが効くから、適用年齢になって服用を始めると、
嘘のように落ち着いて、指示も入るようになる。
自閉とADHDを併発してる子も同様。
とは言え、薬も万能ではないので、
あくまで療育的対応の補助として使う形になる。
一方、自閉由来の多動は、時期が来るまで待つしかない。
発達障害があると、「標準より早くに立ち、歩くと同時に走り出した」
なんてケースもあるけど、これは必ずしも運動神経が良い訳ではなく、
低緊張や感覚統合障害の症状だったりする。
小さい頃は運動神経が良く見えても、段々差が出てきて、
手先の巧緻性とか協調性にも問題が出てくるパターンが多いね。
>>100 アスペ様子見の息子。センターの医者から今後はPDD-NOSに変わっていく可能性も強いと言われた。
でも、それが社会に出る時必ずしも有利になるとは限らないって。
アスペでも変な奴だけど、意外と周りから受け入れられて才能を上手く発揮している人も多いと。
逆に個性の範囲と言われるグレーやPDD-NOSは会社等でつまずいてしまうケースがよく見受けられると
言ってた。医者によっても意見が分かれるんだろうな。
自分としては、やっぱり自閉度低くなって個性の範囲に収まってほしいけどね。
105 :
99:2007/12/14(金) 01:17:20 ID:OfctlwEn
>103
丁寧なレスどうも。
でもなんで私に向けたレスなのかがわからない。
前スレの終わりにこんな書き込みがあったけど、
984 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/12/06(木) 08:05:12 ID:7dIM9ZM3
ただ、実際は言葉の遅れの有無によって予後が違う為、
・グレー
・アスペルガーで自閉度の低い子
・高機能PDD-NOSで自閉度の低い子
・アスペルガーで自閉度の高い子
・高機能PDD-NOSで言葉の遅れが顕著にあったなど、自閉度の高い子
・高機能自閉症
と位置付ける医師もいるよ。
アスペルガーで自閉度の低い子をPDD-NOSと診断する医師もいるので、
明確な線引きではないんだけど。
うちの子の主治医も同じ事言ってた。
自閉度の高低もさる事ながら、
予後に与える影響が大きいのは、
言葉の遅れの有無だって。
107 :
103:2007/12/14(金) 01:28:10 ID:wruLapaX
108 :
99:2007/12/14(金) 01:51:52 ID:OfctlwEn
>107
ああ、そうか。
間違ったこと書いちゃったかと悩んでしまったよ。
わざわざレス返してもらってすまんねえ。
お友達の4歳児でいきなり奇声を出す子がいるのですが、普通なんでしょうか?
楽しく皆で遊んでる時によく叫びます。
>92 93
反応性愛着障害では?
>92 93
反応性愛着障害では?
>>104 うちの子の専門医は
ASからグレー、PDD−NOSに変る可能性の子と
最初からグレー、PDD−NOSと診断される子は微妙に
違うといってるな
ASからグレーPDD−NOSに変る子は、療育や年齢と共に視野が広くなり
3つ組が低くなる
最初からグレー、PDD−NOSの子は3つ組はそろってないのでスタート時点で
違う
うちの専門医はASからグレーPDD−NOSに変る子の方が
将来社会にでて会社等でつまづくケースが圧倒的に多いといってたな
ASは3つ組低くなっても根本的には存在するからだって
医者によっても意見様々だよね
まわりからは「クール」「マイペース」だけど普通の子と思われてる2歳なりたて女児。
こちらから話しかけても9割方無視だけど、聞いてる時は
意味自体は理解出来てそう。
検診で相談してもスルーだけど軽い(?)自閉なんじゃないかと思ってる。
私自身、知識がほとんどなく、最近勉強し始めたばかりなので
教えてもらいたいのですが、療育というか、子供への上手な対応の
仕方などが書いてある本でおすすめはありますか?
例えば、自閉症の子供には、「〜してはいけない」という指示の仕方
ではなく、肯定で指示するといいとか、そういった事がいろいろ
知りたいです。
療育も考えてますが、とりあえず家で出来る事から
はじめたいです。
ちなみに「自閉症?」という理由は
・乳児期はものすごくおとなしく、歩きかけたら他動気味
・人みしり、後追いなし
(知らない人に後追い(?)する事はあった。外に行きたかっただけか?)
・こちらからの話しかけを大方無視
・言葉の遅れ(1歳半ころはいろいろ単語が出たが今の方が無口)
・ミニカーをずらっと並べる
・車輪を何十分もまわしていた(1歳の頃だけ)
・ドアの開け閉めを繰り返す
・大人が指差した方を見るのが苦手(全く出来ないわけではない)
・1人でもくもくと遊ぶ
・1つのミニカーが大好きで塗装がはがれるくらい持ってる。ないと激怒。
・茶碗、コップの位置を決めていて動かすと必ず元に戻す
・・・などなどです。
他の子とかかわろうとはするし、ぱっと見た感じは普通っぽいですけど
これだけ症状があれば自閉症疑いますか?
115 :
83:2007/12/14(金) 10:59:21 ID:NIJWzjvd
>>85さん、具体的なお話ありがとうございます!
他人の目を意識させるって園に入ったりとかって関係あるんでしょうか?
人の顔色は一応見てる気はするのですが・・・顔色見るのとは違うのですかね?
>>114 とりあえず、
>>1のまとめサイトを読んでみてはいかがでしょう。
問題行動の対処方法は役に立つと思いますよ。
本のリストも充実してるので、
様子見の人向けとか、家庭療育のヒントとか、
見てみると良いのでは?
>>114 1歳半検診では何も言われなかったですか?
特徴出揃ってますね。
本を読んで勉強も大事かもしれないけどまずは発達相談へ行ってください。
>>115 3歳なりたてで顔色を見てるなら、傾向はあっても軽い部類かと。
就園すると、更に伸びるタイプなんじゃないかな。
うちは高機能自閉症なんだけど、
お友達にどう見られてるかを気にし始めたのは年少の半ばから。
元々、恥ずかしいという概念が育ちにくい子だったんだけど、
年中になって下の学年が入ってきた頃から、
意識して「お兄ちゃんだね」という声掛けをするようにしていたら、
外でひっくり返ったりはやらなくなってきたよ。
ちなみに、「お兄ちゃん」は使いすぎるとプレッシャーになってしまうので、
良い事をして、褒める時にだけ使うようにと療育で言われました。
120 :
115:2007/12/14(金) 14:08:47 ID:LmPPcR23
>>119 顔色を見るといっても親の顔色なんです。
下の子を押したり上に乗ったりしつつ下の子がギャーギャー泣いたり騒ぐと
ヤベみたいな感じなのか私の顔色をチラっとチェックする感じです。
(下の子が自分のおもちゃを使ってる時など)
赤の他人の顔色は多分気になってないと思います。
周りが見えるようになると〜というのをこのスレでもよくありますけど、
自然発生的に見えるようにはならないのですよね?
「お兄ちゃん」使いすぎNGなのは知りませんでした。
勉強になります!
121 :
104:2007/12/14(金) 15:19:52 ID:HmzVeFSB
>>113 そうなんですね。いろいろな意見の医者がいるんですね。
>>106さんのところのように言葉の遅れを優先させる医者もいるようだし。
うちはまだ小さいので様子見だけど、診断がつく年齢になった時には
どうなるのかなあ。
アスペ様子見でも、結構育てやすい子なんだけどね。
>>121 子供さん何歳か分からないけど
就学前なのかしら?
就学前でアスペ様子見で育てやすい子だとしたら
たとえアスペと今後診断されても
自閉度は高くなくて
個性の範疇でおさまるかと思うほうがよいかと
>>120 周囲への興味とかは、教え込んで覚えるようなものではないからね。
実体験から言えば、やっぱり集団に入って、
お友達から得た刺激や影響は、本当に大きいよ。
3歳になったばかりという事だから、そういった事はこれからだよね。
焦らず少しずつクリアしていけば良いのでは?
一寸先も見えないような状態だった息子も、
今は楽しく幼稚園に通って、お友達と遊んでるよ。
124 :
121:2007/12/14(金) 19:01:42 ID:HmzVeFSB
>>122 ありがとうございます。
子供はまだ2才です。医者にはこの年齢でよく気づいたと驚かれました。
現在つけるとしたらアスペ様子見。
診断がつくころには個性の範疇におさまるかもとのことでした。
まだ、どうなるか分かりませんが、レスもらってうれしかったです。
>>124 私も、2歳で育てにくさが無いなら、
予後は明るいと思う。
うちも含めて、周りのアスペや高機能の子で早くに診断が付いた子達は、
みんな凄まじかったよ。
1歳半の娘、人見知り・場所見知りが凄まじく困っています。
特に人見知りは、初対面の相手に向かって威嚇(睨み付けてウーと唸る)をします。
上の息子も人見知りはひどかったですが、ここまでではありませんでした。
先日発達相談に行ったところ、いちおう様子見と云う事で、
1歳半検診の後心理士と面談する予定です。
同じように人見知りで威嚇をするようなお子さんをご存知の方はいらっしゃいますか?
127 :
名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 20:04:51 ID:PuyVDxQr
7歳男児。塾の生徒でADHDではと。
授業中に徘徊するほどではないが落ち着きなく忘れ物多い。
思いやりのある子だけどいまいち話がかみ合わないことも。
気が散りやすいけど、計算は得意でほぼ常にノーミス。
adhdを疑う一方で虐待かなと…。親御さんがが成績不良だと怒りまくりらしい。(子供談)
叩かれたりもするって。
こういう場合ってどうしてあげたらいいのかな。
彼の家からは毎日罵声が。泣き声も。
親のせいでおかしくなってるのか、親がadhdに悩んでおかしいのか。
(診断されてるのか知らないが)
どうしたものかと。
変にでしゃばって恨まれるのもやだし。
つ(匿名で児相へ
129 :
名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 20:23:44 ID:PuyVDxQr
児童相談所も考えたんだけど
余計に子供にひどくあたるかとこわくて。
学校とかはどう?
もし担任とかからADHDかもだから診断うけるよう
いわれたら、親の異常も分かるだろうし…
131 :
名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 20:35:32 ID:krXeqSLy
>>130 普通に理解出来るけど。あなた頭悪いの?
134 :
61:2007/12/14(金) 20:44:28 ID:oaPkRSis
こんばんは。
この休み中に妹のところに行きますので、
とりあえず私の脳みそで説明してから皆さんの書き込みをPOして
持って行こうと思います。
スレ違いなのにレスくださった皆様、ありがとうございました。
一方私の息子は養生(?)青汁の千春の歌で微笑みます。
なんなんだ・・・orz
北国生まれなのに南にいるから望郷?
136 :
名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 21:25:52 ID:EqoemG/h
135
そこは察してやろうよ…
2歳8ヶ月 男児
2歳前より言葉の遅れが気になる。2歳の誕生日を過ぎて耳鼻科で検査を
するが異常なし。
上に兄弟が2人いるので、話さなくてもわかるからでしょう 話方を質問
形式なんかにかえてみてください
と、言われた。
現在、単語はそれなりに出てき始めたが、2語が少ない。
上のコたちは2歳半のときにはすでに会話してたのに。
大好きなものは「車」 外ですれ違う車が自分の知り合いのと同じ
だと(色でなく形)「パパ」「ママ」「じー」「にー」「ねー」と
5人分の車を判別する。
最近、やっと歌を聞くと踊りだすようになった。
おっぱっぴーはすぐに覚えた。
困ったクセは、目をつつくこと。
自分の目ではなく、うちの家族の目をいきなり指でつつく。
寝るときは必ず目を触る。
なにか、隠されてるのでしょうか・・。
>>137 言葉の理解も遅れているなら発達相談に行かれてみては?
目をつつく、という行為は、子供でもあまりやらないものだと思います。
>>137 まとめサイトは読みました?
行動は別におかしくないと思うけど言葉は遅れてるから
何かあるかも知れませんね。心配なら発達相談に行きましょう。
140 :
61:2007/12/14(金) 22:37:27 ID:oaPkRSis
>135
多分健常な年子の兄です・・・。
こことは無関係でチラ裏でした、すみません。
しかし上が女の子で下が男の子だったら下の子のこと気にしなかったかもしれません。
染まってはいないつもりでも「男の子は遅いから云々」が頭にあった気がします。
女の子なのに、お兄ちゃんより・・・なんて思ったので。
>137
>話方を質問形式なんかにかえてみてください
と言われたのは耳鼻科の先生ですか?
そうでなくてもそのアドバイスにはちょっと首を傾げたくなるので、
保健センターなどで相談をしたほうがいいかと思います。
必要なら心理士あたりに見てもらえます。
それでも「?」なら小児科医に診てもらえるよう整えてくれると思いますよ。
自閉症の子は、他人の目を異常に怖がったり、逆に強い興味を持つ子がいるんだよね。
障害のある無しに関わらず、目をつつくのは十分問題行動だから、
その点だけでも早目に相談に行った方がいいよ。
うちの3歳様子見も目をメチャメチャ覗き込んでくる。
で、一言「黒だね」と。
143 :
124:2007/12/14(金) 23:30:35 ID:HmzVeFSB
>>125 明日からも頑張ろうって思えるレスありがとう。
ちょっと希望が持てました。
>>126 うちも一才半は人見知りピークでした。声はあまり出しませんでしたが、何となく睨みつけるような
目つきをしてました。
2才過ぎると大分落ち着いて、訳の分からない人見知りはなくなりました。
上に書いたようにアスペ様子見ですが、人見知りもさることながら、物>人の傾向があったので、
様子見の状態です。
あと、一才半の時は何となく共感力も弱かったり、人見知り以外にも心配な点がありました。
137です
みなさんありがとうございます。
こちらが言ってることは理解できてます。
目がたまんないくらいに痛いので、これをやめさせたいのですが
手をつかむと反対の手でつついてきます。
こんど福祉センターで育児相談があるので相談してみようと思います。
言ってることが理解できてたらやめるでしょう。
「2歳8ヶ月なりの理解」があるかどうかだと思いますよ。
137です
目を突くことを注意すると ムキになり余計にします。
ただのわがままですかね?
わがままっていうか衝動でしょう。
2歳8ヶ月なら「してはいけないわけ」を説明されて理解すればやめるはずです。
是非相談をお勧めします。
目突きや他人を押す行動は障害児ではよく見られる問題行動。
注意されると余計にやるってのも同様。
我侭というか、どうしてもそれをやりたくなるこだわりがあるんじゃないかな?
どっちにしろ、このままだと他児への目突きが心配で保育園幼稚園どころじゃないと思うから、
早めに相談をしたほうがいいよ。
うちの子2歳も、目をつつこうとする。
しつこくはないけれど。
やっぱり自閉か・・
うちの旦那小さい時ブランコのれなかったり、
楽器が異常に下手だったり、模倣ができなかったり、
まるっきり発達障害だったんだけど、
親が発達障害だと子もそうなる確率高いのかな。
今はちょっと職場で浮きつつも普通に社会生活おくれています。
次の子考えているけれど、夫みたいなタイプじゃなくて
思いっきり自閉の子とか
生まれたらどうしよう。
親が障害持ちの方、お子さんは親と似たような感じ
なんでしょうか?
137です
来年から幼稚園に行くので 早く相談に行こうと思います。
ブランコは早いうちから一人で乗ってました。
目は いまのとこ 私たち夫婦 長男(次男には被害なし)、私の実母(姑、実父はない)だけが被害です。
最初は目の回りを触るくらいだったので就寝儀式かなぁ
なんて軽く思ってたのですが。だんだん指を立てて突くように。
ひどいときには、口で注意し、両手を押さえこんでも
なおかつむかってきます。
ほんと 痛い…
151 :
名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 12:18:02 ID:ikKCetIH
年長の息子は10ヶ月で歩き、と同時にネズミ花火のように
走りはじめました。 家中の引き出しという引き出しは
抜き取って歩きます。 公園では目的の遊具を目指すと
その手前のブランコに人が乗っていても目に入らず駆け抜けて
いったときには心臓が止まりそうでした。
言葉も早く覚え、視線も合うのですがなにか他の子供さんと違います。
電車は大好きで1歳のときからほとんどすべての車名を覚えています。
私の実父が今で言う「空気を読めない」タイプの障害持ちと思われ、
両手の指では足りないほど転職を繰り返しています。
母の知人や私の友人に対して、古くからの自分の知り合いのように接し
数時間または、次回あう時はジャイアン状態です。
こういうのも遺伝など、体質気質が似ることがあるでしょうか。
息子は障害の範囲に該当するのでしょうか。
>151
sageてね。
この意味が分からないなら、2chは利用せず他の掲示板で聞いたほうがいい。
可能性としては、アスペと多動かなと。
遺伝の可能性は否定されてはいないよ。
153 :
名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 13:16:51 ID:ikKCetIH
151です。
不躾をお詫びいたします。
sage方がわかりませんので、すみませんが無視してください。
親戚に軽い発達障害の人がいるだけでカナー生まれますよ
うちがそうですもん
未診断無自覚のアスペの大人なんて世の中たくさんいますよ
親戚中誰もいないのに自閉症の子生まれたって言う人もいるし
考えたらきりがないというか、もう運に任せるしかないと思う
絶対障害児生みたくないなら子供自体作らないという選択しかないでしょうね
逆に親が何らかの障害がありそうでも
健常もしくは個性の範囲内、って子が生まれることも多いでしょうか。
もう二人目が不安で仕方ないです・・・。
旦那はアスペっぽいのですが、子供は全体的な遅れを伴った自閉です。
4歳で突然奇声?ちょっと・・・・。
>>155 そういう人の方が多いじゃないですか
まあそう悲観的にならずに
他の夫婦よりいくらか確率が上がるだけと思ってればいいと思いますよ
>155
どうしても二人目が欲しいのに、自閉が生まれるのが嫌なら
旦那を変えて、定型中の定型みたいな人と再婚して子作りするのが最良だと思う。
旦那を変える気がないなら、どんな子が生まれてもいいや、ぐらいの気持ちになるまで
子作りは控えたほうがいいと思うよ。
男親の年齢が若い方が、健常が生まれる確率高いんだっけ?
153さん
e-mailアドレスの欄にsageと入れるといいですよ。
それにしても、もう少し言い方ってものがあると思いますよ。
もうちょっと穏便に情報交換しましょうよ。
うちの長男、近頃担任にADHDかアスペではと言われた。
小学一年生です。
父親からみたら空気よめない天然ボケくらいに思ってました。
まあ、たしかに集中力がないし
かなり不器用ですが正直なところショックです。
学校の様子は知らないけど、ピアノは異様に下手だけど、算盤は得意です。
もし診断が九だったらこの先進学就職するときに
内申なんかで不利になるかと思うと
受診するのもためらわれます。
こういう場合はどうしたものですかかと。
あと母親はものすごい神経質で
箸の上げ下ろしから一日中いろいろ言ってます。
内心、妻の態度次第で改善するのかな思うんです。どうですか?
>161
こういう旦那多いよね。それで嫁も子も苦しむのに
そんな状況で一番辛いのは俺だと思い込んでる奴。
1才1ヶ月の息子のことで相談させてください。
気になる事は2つです。
1、夜まとめて寝ない
生まれてから今まで3時間以上まとめて寝たことがありません。
授乳するとまたすぐ寝ます。
2、好き勝手に動く
児童館で手遊びや紙芝居を見るとき、他のお子さんは母親のヒザに
大人しく座っているのに息子だけ気になる物や人に一直線。
まだ心配するのは早いのでは?と人に言われますが、
まわりの子が皆大人しくぐっすり寝るらしいので気になってしまいます。
「大変ですね」と他のお母さんに言われると落ち込んでしまいます。
診断がすでに下っている方で「1才の頃はうちもこうでした」
と言う方いらっしゃいませんか。
今からプロに診てもらうのは早すぎるでしょうか。
寝ないっていうのは無かったけど、膝に座らなかったのは同じ。
歩き始めた1歳1ヶ月から異様に落ち着きが無くなった。
児童館でも脱走しまくり。
PDD-NOSです。
ただ、うちの場合それだけでなくもっと深刻な問題が沢山ありました。
その時点で全く指さし、言葉の理解が無かったこと。
母親を認識していなかったこと、目が合わなかったなどです。
その辺りに問題を感じないのであれば、1歳代で落ち着きが無い子は健常でも
それこそもう沢山いますから。
どうしても心配なら育児相談あたりに打診しておくといいかもしれません。
地域によっては混んでてすぐ見て貰えなかったりもするので。
166 :
名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 01:49:15 ID:lElz7oc1
存在
>>164 周りの人の言うとおり
心配するのは早すぎると思います。
せめて1歳半まではマターリしてみては?
授乳中はまとめて寝ない子もいますよ
おっぱい止めたら変わってくると思いますよ。
じっと出来ないのも今はまだ気にしなくて大丈夫
たまたま貴方の周りの子がおとなしいだけ。
好奇心いっぱいで結構じゃないですか
1歳半検診でその時気になる事を相談する。これで充分だと思いますけどね。。
>>164 私も1歳過ぎから猛烈に不安になり、不安を打ち消してほしくて、
自力で発達外来予約して、子が1歳2ヶ月の時に専門医に診てもらいましたよ。
結果、不安を打ち消してもらうどころかアスペかもと宣告されてしまいましたが・・・orz
他の方も書いてるように、
気になることがそれだけなら1歳半検診までマターリでいいのでは?
>>164 うちの子はまとめて寝てくれないということはなかったけど、
1歳0ヶ月で歩き出したと思ったら多動で親を振り返ることもなく
自分勝手に動き回り親は子の後を追うのに必死だった。
児童館に行っても手遊び歌や絵本の読み聞かせで膝の上に
じっとして座っておけるのは数秒くらいで、すぐに体をよじって脱走。
うちも
>>165さんと同じでこれ以外にも気になることが山積みで、
指差ししないっていうか親が指差した方向すら見ない、
模倣しない、視線が合わない、人見知りしない、後追いしない、
水道や砂利に異様な程の執着があり放っておけば何時間でもその場から離れない、
凄まじい癇癪(今思えばパニックなんだけど)。
そんな息子はアスペです。
どこかのブログで2歳半くらいまで3時間おきに起きるという子がいたよ。
その後の成長記録を見ても全然普通の子だったよ。
あと1歳代では元気いっぱい好奇心旺盛でチョロチョロする子もいるし、
大人しくて甘えん坊でママにべったりの子もいるし個性がハッキリしてくる頃だよね。
他に気になることがないのであれば、1歳半検診まで様子を見ていてもいいと思う。
>>164です。
皆さんレスありがとうございます。
指差しを明確にしないのが気になるといえば気になるのですが、
(人差し指で触ろうとしているだけかも)
今のところ気になる点は寝ない事と動く事だけなので、
1歳半検診までマターリ様子を見てみます。
どうもありがとうございました。
172 :
名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 12:13:31 ID:lElz7oc1
わかった
173 :
122:2007/12/16(日) 13:04:13 ID:eCfzJukf
>>124 子供さんの事が心配で発達障害について
勉強なされてたんでしょうね
2歳でアスペ様子見で個性の範疇中となると言われた事は
決して悲観する事はないですよ
診断確定できる頃に個性の範疇ならすごいことだと思います
それこそMAXに薄いグレーや定型の可能性もあるのですよ
大概は個性の範疇に到達するのは周りの同年代も個性を認めてくれる
高校生くらいからですから
174 :
名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 16:01:50 ID:lElz7oc1
アゲろカタワ
175 :
124:2007/12/17(月) 00:46:39 ID:0uyLytkA
>>173 再レスありがとうございます。
勉強は主に2ちゃんでしました。あとは、まとめサイトに載ってる本で。
息子の障害は悲観せず、でも期待もし過ぎないようにしていきたいです。
これから、頑張って療育探します(これが難しいのですが)。
レス、本当にありがとう。
176 :
名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 07:00:36 ID:yOMsYy1u
アゲ
>175
期待しすぎないのは大切だよね
でも173さんが言ってる通り
診断つくくらいに個性におさまる可能性ある子なんだからね!
悲観と期待と天秤かけるのもいかがかと叩かれるだろうが
まず175さんは期待の方を強めにもった方がいいと思うけどね
まだ2歳の子供さんなんだから親こそマターリーでね
療育はその程度なら検診ではひっかからないと思いますから
必要だと思えば門を自らたたく方がと
178 :
名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 20:48:42 ID:yOMsYy1u
そうだよね
179 :
175:2007/12/17(月) 23:27:47 ID:0uyLytkA
>>177 うん。ありがとうね。
173さんと177さんのレスは心に刻み付けておきます。
まだまだ先は長い。のんびりしつつ頑張ります。
180 :
名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 11:30:16 ID:IjkmeVjt
わかった
6歳の息子ですが、幼稚園の時から多動、
4歳までブランコをこぐことができず、
お友達とも仲良く遊べずぽつんとしています。
また、模倣がほとんどできない、しないので、
いちいち教えこまないといけません。
言葉はあまりおくれていませんでした。
手先も不器用です。
性格はとても従順でいやといったこともないくらいです。
またよくごろごろと寝転んでおりました。
知能の遅れはないようです。むしろよい成績がとれていると
思います。
現在一年生ですが、隣の女の子の髪をひっぱったり
しているようです。
どのような障害が考えられるのでしょうか?
>>181 言葉の遅れがない、不器用ということはアスペが考えられるのでは?
>181普通の子じゃない?気にしすぎ
個性ってあるよ
他害が出ているのに個性で済ますのは如何なものかと。
言葉やその他の発達の遅れについては、検査を受けてみないと分かりませんよ。
まずは、担任や養護の先生、スクールカウンセラーなどに相談してみては?
他害って・・・・
髪を引っ張るのは他害だろ
他害=他人に危害を加える事
してはいけない事が理解出来ない、相手が嫌がっている事が理解出来ない、
理解は出来ているが衝動を抑えられない。
いずれにしろ、小学生としてはかなり問題だよ。
小学校1年生ぐらいならそんな子はいっぱいいるよ。
高学年になってもまだそんな調子だと問題だけどな。
他害の他にも気になるところがあるのだし
>>184さんの方法が最善かと。
高学年になるまで放置しといて
その時になって問題だーとか言ったって遅い。
髪を引っ張るくらい・・と思ってる
>>185みたいな人が一番やばいし迷惑だよ。
お遊戯ができるできないって、知的な部分と自閉の部分だとどっちに関係あるんでしょうか?
>>190 どっちの場合もありえるよ。
自閉にしろ知的にしろ、模倣や興味に関するの部分の発達が、
年齢相応ではないと考えれば良いのでは?
様子見中2歳7ヶ月の息子(DQ=80)、明らかに三角頭蓋…orz
上から見ると、前頭部が狭まっててヴィックスドロップみたいな見事な三角型だし、
顔面を触ってみると眉間〜額にかけて正中線のような縦筋のでっぱりがある。
この頭を見ると、他の子に比べ著しく前頭葉の発達が悪いんじゃないかと素人目でもわかる。
費用やらリスクやら考えると、簡単に「ぜひ手術を!」なんて考えられないけど
言葉が遅く、現在単語100くらいで二語分もまだ無く、理解も遅れ気味なこの現状、
手術すればいくらか改善する見込みもあるのだろうかと心惹かれてしまうところもある
(でもまぁリスクを考え手術なんて結局しないんだろうけど…)。
一生このまま2語分出ないのかな。そのうちハハハと割り切って過去を振り返れる時が来るのかな。
普通級にいけるのか否か、成人して自立できるのか否か、先が読めない。フゥ、茶でも飲もう。
このスレには他にも三角頭蓋っぽいお子さん餅はいますか?
うちも額が細いし、頭が全体的に小さい。
それで以前どっかのスレで質問したけど、自閉症の子はアタマの大きい子が多いとか言われたような・・・
ところで、息子は者を触る時宙を見つめて手探りします。
なんか、目の見えない人が、点字とかを触ってるような感じです。
でも、物を動かすと目で追うので、見えてるようでもある。
名前を呼んでも、20回に一回ぐらいしか見ない。
普段は無表情、笑わない。笑う時は爆笑だけど視線はそれている。
それが、反対向く感じじゃなく、やはり目の見えない人みたいな感じ。
人間は大好き。パニックも無い。
よくわからない。息子は一体何者なのか?障害があるのは確か。
このスレと発達遅滞スレをさまよっているが、どこにもしっくり来ない。
194 :
名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 20:03:24 ID:iEsRTts3
アスペルガーウザイ消えろ
195 :
名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 21:06:13 ID:tMYCRx+s
この地域で一番の名医に通っても診断が付かないので
・・・皆さんの知恵貸して下さい。
難産で吸引分娩で大きく産まれ、いつの間にか首は座り
五ヶ月でつかまり立ち、八ヶ月で歩き、九ヶ月で走り出す。
歩く前(正確にはお腹の中にいる時)から多動がひどく、
もの凄いスピードで行動します。
最初の言葉は8ヶ月で『いやー』『まんま』『ママ』『いんない』など
話し始めましたが、
それ以後全く伸びず三歳二ヶ月の今でも単語が少し言える程度。
文字の読み書きは出来て、簡単な足し算、引き算も出来ます。
20くらいまでならパッと見ただけで数がわかるようです。
一歳頃から人見知りをしたり、気分でトイレに一緒に行く人を選んだり、
お風呂に入る人も選ぶように・・・(パパ、にー、ママなど)
家族の後追いもかなり激しく、毎朝パパや兄が出掛けると泣く。
異常にせっかちで短気。
HDDとDVDの切り替えの数秒でもワーワー急かす。
モノの名前は相当理解していて、『しめじ』『えのき』など
自分に興味のないものでも良く知っている。
一度見たものは瞬間で記憶してしまうことが多い。
196 :
名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 21:19:18 ID:tMYCRx+s
>>195の続き
お店に行くと、100枚近くあるポイントカードホルダーから
その店のカードをサッと選び出すなど・・。
いつも落ち着きなく店を走り回ってるのに、
いつの間にそのカードを店からもらったのを見たのだろう?
(この三ヶ月間一度も出していないカードでも分かる)
バイバイ、こんにちは!など挨拶は知らない相手にも自発的にするが
相手から先にされると泣いてしまう。
手先は非常に器用。何でも分解してしまったりした時期があった。
DSをすぐに覚えはまっていたが、今は、PC操作が好き。
勝手に壁紙など変えていたり、アイコン作成していたりする。
大体小学校三年生レベルの問題をこなす。
オークションで買ったしまじろうビデオ80本を暗記してしまったようで
今はもう見ていないのに、色々覚えている。
季節や時間はそれで学習したらしい。
秋→もみじ 春→桜 など簡単なものから、常識トレーニングで覚えた
ご祝儀袋の水引とか、上座の位置なども知っている。
エレベーターやタクシーでの上司の位置なども完璧。
こういった事を考えるのが大好きで、『モンモンして』(問題出して)
と暇さえあれば本を持ってくる。
童謡本には一切興味がないし、読んであげようとしても怒るくせに
なぜか、もも太郎とかかぐや姫のお話のあらすじの順番が組み立てられる。
イントロで曲名、アーティスト名が分かり、お気に入りチャンネルは
PVばかり流れている局。(アンパンマンもトーマスも興味無し)
電車や車も兄のがいっぱいあるが、あまり遊ばない。
ドラマの俳優の真似や、ジャニーズの振り真似が得意。
最近やっと怖さが分かってきたのか高い所には上らなくなった。
縦方向には追わなくて済むようになったのに、
横移動のスピードが増し外出の度にサバイバル気分を味わっています。
似たようなお子さんをお持ちの方いませんか?
サバン?
199 :
名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 21:48:58 ID:tMYCRx+s
>>197 やはりそうですか?
どの発達障害の特徴見てもなんかしっくりこなくて・・
サヴァンが一番近い感じ。
でも数少ないんですよね?
上の子は健常のはずだけど、こっちも記憶力は並外れていて
勉強しなくても高得点取る奴です。
でも多動はなく行事でもきちんと模範生になれるタイプ。
こっちも怪しい?
私とパパは逆にめっちゃ記憶力悪くて鍵の場所も忘れるほど。
記憶ってやっぱ生まれつき?遺伝じゃないの?
サバンと言うか、ハイパーレクシアじゃない?
良くも悪くも、目から見る力がとても強いみたい。
ハイパーレクシアの子も、発語や社会性の発達が遅れるよ。
つーか何歳よ
おっと失礼、3才2ヵ月ね
203 :
名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 23:03:09 ID:/Ua7fmUW
賢い子でうらやましい、としか思わない。
診断つかないならそれでよくない?ダメ?
>>192 家の子(2歳6ヶ月男児)も三角頭蓋だよ・・・
真上から頭を見ると歪んだおにぎりみたいな三角。
言葉は数語でてるだけで理解も遅れてる。でもまだ様子見中。
一度、三角頭蓋の検査は行こうと思ってます。
手術するかどうかは考えてないけど、やっぱり気になるし。
>>203 発達障害の特徴は能力のばらつきだから、一見賢く見える子は多いけど、
言葉の遅れや興味が一般的じゃないと、集団に入ってからダイレクトに影響が出るよ。
発達検査でばらつきが出ないと発達障害ではないってこと?
ここは健常者でも障害持ちにしてしまうスレですね。
ここで昔書き込んで、自閉だのいろいろいわれ、いやほぼ診断ついたかのようにいわれ
すごく落ち込み、診断にいったら「全く異常なし」。
やっぱたかが2ちゃ(ryだったし。
>>206 ばらつきが出るというのは、自閉症周辺の障害の話だよ。
基本的には、診断基準に当てはまるかどうかで判断されるんだけど、
検査での有意差が15以上あると、それだけで広汎性と診断される事もある。
以前グレースレで話題になってたから、さかのぼって見てみるといいよ。
出来る事と出来ない事の差が大きいと、それだけで自己否定感が育ちやすいから、
気を付ける必要があるんだって。
ちなみに、知的障害だけの子は、全体的に遅れるから、特定分野だけが出来たり出来なかったりという事は無いよ。
>>207 健常者も「療育的接し方」をするとものすごく良いとされているのご存じ?
自閉症の疑いがある子供だったら親がものすごく勉強して
「療育的接し方」を学ぶよね。
結果的に診断がつかなかったとしても、それを勉強した親だったら
これから先子供と接する時にものすごく役にたつとおもうがなー。と
同じようにココで言われて診断が「全く異常なし」だった私が言うよ。
私はココで色々言われたからこそ関わりからを学べたと思って
感謝すらしてるけどね。
>>207 > やっぱたかが2ちゃ(ryだったし。
そりゃ医者いないし
>>207 様子見から異常無しになったならよかったじゃない。
イヤな想いしたならもう覗かなきゃいいのに、
そのたかが2ちゃんを何故いまだに覗いてるのか訳ワカンネ。
>>60 遅レスですが、小2の息子が発達性協調運動障害と診断されています。
1歳代は語彙が少なく、1歳半検診で相談、身障者センターで週1グループ遊びの会に参加。
2才になって、2語文が出、語彙も200程度、しかし発音不明瞭。
ニコニコ快活な性格だったけど、かんしゃくを起こすともう何を以ってしても宥められない。
3才、2〜3人でのグループ遊びをやめ(ほとんどプラレールを1人で組み立てて遊んで時間終了だったから)
上の子の幼稚園の3歳児クラスに入園。性格はおとなしめ、こだわりは強い。親はADHDと懸念。
自閉児、多動児が学年40人に1〜2人いる幼稚園だったので、先生に相談するも「大丈夫ですよ」。
入園前に、身障者センターを受け持っている小児精神科の先生と面談。「自閉ではない」
言語療養士と面談。語彙はある、発音は全ての音が出せるが、長いセンテンスになると不明瞭。
舌、口腔の機能に問題は特に見受けられない。
よく転ぶ、ぶつける、不器用。物を並べる。トーマス命。頑固。ギャン泣き。計算大好き…を踏まえて
センターの臨床発達心理士さんと面談。発達は年齢並みだが、真似、手遊びなどが1年くらい遅れて
いるとのこと。幼稚園での生活に支障はなし。上の子がいる間に園に慣れるのもいいでしょうとのこと。
診断はつかず、「個性の範囲内」ということで、幼稚園入園。
4〜6才普通に幼稚園児。ただ、縄跳び、うんていはできず。登り棒は登れた。こままわし、羽根つきなど
昔遊びは「できないから…」と手を出さず。どろんこ幼稚園で穴を掘る続けて3年を終わる。
友人関係は仲良し5人。ただ、相手の都合が悪くても遊びたい〜!とギャン泣きなど、周囲の状況を
斟酌えきづらい面はあり。よく転ぶ。お遊戯は、へたなりに踊っていて母感激。
就学時検診は普通に通過。指示にも従うことができ、舌足らずながらふつうに話し、手遊びもできた模様。
入学前に2ケタ同士の暗算、漢字いくつか読み書き。アルファベットはトーマスのおかげで暗記。
友人の名前覚え完璧(私はこれが苦手)、忘れ物無し。最初の保護者面談で、センター通所歴報告。
上記の経過も言い添えるが、活発で真面目ないいお子さんとの評価。しかし、1年1学期末の保護者面談で…
213 :
212:2007/12/20(木) 09:37:10 ID:C3MRwHDA
続き。
運動面で顕著な遅れ有り。跳び箱に手を突かずにつっこんで行く。鉄棒で回転途中に手を離してしまう等々
の報告。3年ぶりに身障者センターに連絡。当時と同じ臨床発達心理士さんに面談。テスト。
診断がおりたのが1年生の後半でした。
縄跳びは1回ずつしか跳べません。コマ廻しも無理。苦手なことは回避しようとする傾向あり。
いまだに何もないところでよく転びます。自転車は補助輪付き。洋服の前後ろは、確認したうえで間違えます。
学力は並み以上。2年生になってから公文を始め、現在5年生相当をやっています。
体育のほかに、音楽の鍵盤ハーモニカ、図工の彩色なども苦手。頑張ってはいるけど、評価は低い。
空気読むのも苦手。この先、図工の彫刻刀、技術家庭の授業などが不安ですね。
字をマス目に入れることも苦手。( )内に小さな字で均等に書くのは難しく、あああぁぁ...みたいに不揃い。
発音はまだ不明瞭な部分があるので、区立小の言葉のクラスに通っています。
診断歴1年なので、まだ手探りです。周囲には自閉(軽・重)、多動、識字障害のお子さんはいますが
協調運動障害のみは少ないようで、わかりません。昔で言えば 「超運動音痴」 ですね、きっと。
214 :
名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 09:43:07 ID:2dEFWWF8
アスペしね
>>208 それは知ってるんだけど、
発達検査でバラ付きが出なかった=発達障害シロ
って成り立ちますか?と聞きたかった。
運動なんて社会に出て役立ったことなんて皆無だけどね〜
子供のころはそれで人気者になれたりはするけど、はっきりいって中学以上は勉強がメインだし。
>>215 ある程度のIQがあると、年齢が上がるにつれてバラつきは小さく出ることが
あるそうです。本人なりに経験から学習し、バラつきを埋めていくらしいです。
検査中の態度や言葉の選び方、生育歴から自閉圏と判断される場合もあります。
>>216 そう思いながらもできた方が絶対に有利だ
>>215 発達障害=自閉の意味で聞いてるのかな?
少ないけど、いるはいるみたいだよ。(前にアスペスレにそう書いてる人がいたのを見た事がある)
診断基準的には、バラツキ無くても、三つ組症状が出てれば自閉症や広汎性だから。
うちのも協調運動障害あるけど、運筆が苦手→ノートを取りたがらない、作文を書きたがらない→勉強嫌い
とダイレクトに影響が出るし、自信を失いやすいから、早目の療育が必要だと言われたよ。
まあ、うちのは広汎性もあるから、それだけではないけど。
筋力弱いと、長く座っていられないから、集中力も続かないしね。
体育の時間だけの問題ではないよ。
>>216 発達性協調運動障害診断がおりたときに、「おかあさん、お遊戯やまねっこは、大人になったら必要ないですよ。
理工学系など得意分野で、机の前でできる研究職なんか向いてるんじゃ…」って言われて
そうか!お遊戯なんかいらないや〜と目の前がパアっと開けた気がしたんですが、
体育(これだって小学校6年、中高でまた6年)だけじゃなく音楽・技工・理科の実験なんかでも失敗しそう…。
中学受験を考えているんですが、内申の書かれ方が心配です。
>>216 いや、ある。
今自転車に乗れなくて、2,3kmの距離の場所に行きたくても
徒歩かバスかタクシー。とても損している。
運動系趣味が何も無い。ボーリング、スキー、スケート、卓球
などの会社の旅行系スポーツも全く出来ないので会社員時代は
苦労した。
もちろん車の運転も出来ない。
頭、うちは片側後頭部が凹んでる。
大きい小さいじゃなくて、大きく歪なところがあると何かあるかな?
>193
小児病院の眼科とかはどう?
>195
知的に色々出来てしまうばかりに、
情緒が追いついてないからギャーギャーなるんじゃないかな?
短気なのも、例えばDVD?自分で出来ないからお願いしてる時点で
自分で出来ないってのでイライラ→パニック。
パニック気味になると情緒コントロール出来ないから、
通常言葉が達者でも途端に説明出来なくなってしまって
説明出来ないことでまたギャー!とか。
とりあえず地域で一番の名医1人にしか見てもらってないなら、
ほかの専門医の1人2人くらい診てもらったほうがいいと思うよ。
>209
幼稚園で他の子たくさんを相手にしていたら、
「こういうお仕事されてたんですか?」って言われたよ。
子供は大の苦手だったのに・・・。
マニュアル化されてる私の接し方は、定型の子にはかなり好かれるし。
自分の子には・・・ハァ・・・通じてないやorz
>212
そういう経過の書き込み、参考になります!
初歩的な質問ですみません。
2歳までに単語、3歳までに二語文、をクリアしていれば、
言葉の遅れはないということになるのでしょうか?
>>223 頭の歪みは関係ありますか?
うちの子も落ち着きなくて、躾がなってないと
母である私が言われ続けてますが
調べたほうがいいのかな。
まずはどうしたものかわからない。
>>224 医師にもよるみたいだけど、それは下限ラインの話だというのが、一般的な見解みたい。
うちのも、1歳4ヵ月で単語、2歳4ヵ月で二語文が一応出たけど、
単語(特に動詞や形容詞)が極端に少なかった上、理解も遅れていたので、
診断名は高機能自閉症。
つまり、言葉の遅れのある自閉症と言われた。
2歳で大体半年以上の遅れがあると、検査でも有意差として認められるよ。
>>225 お子さんは何才ですか?
躾のことで言われてるみたいだけど、どういう時によく言われますか?
あと落ち着きのなさ以外に気になる事ありますか?
226さん、ありがとうございます。
やはりあくまでも最低ラインということで、
過程も交えて診断されるのですね。
うちは単語は1歳から、2語文は2歳前頃から出てましたが、
3歳なりたての現在、会話が噛み合わなかったり、
質問系に弱かったり、時々おうむ返ししたりで、
これも言葉の遅れなのかな?と思っていました。 他にも気になる事が満載なので様子見中です。
229 :
名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 01:36:12 ID:xPSE4mfy
>>223 情緒が・・正にそうですねー! しかも言葉が上手く話せない・・・
夕飯時→鍋焼きうどんに向かって『みーし、みーし』
毎日面倒見ていても理解するのに10分もかかってしまった。
味噌汁みたいなそのスープだけ飲みたいって意味でした。
なのにお替わりかと思って親が麺ばかり追加するから泣き喚く。
バウリンガルみたいに、何か通訳の道具が欲しいですよ。
でも一番困るのは、すごいスピードで消えることです。
どんな広い店内でも迷わず戻ってきて、又消える・・・の繰り返し。
買い物もサバイバルです。
カートに乗せてベルトして更に自前のベルトで固定してるんですが
マジシャンの縄抜けの術みたいにするりと脱出します。
療育と言われても、動き回るのを止める方法ってあるんですか?
指示はだいぶ入るようになっていて、言われなくても気分が良ければ
自分で着替えたり、トイレも行けます。
療育って絵カードで指示したりするんですよね?
そういうのなくても、一発で言う事は理解出来ているんです。
良し悪しの区別もついている。
なのに、集団行動を取らない(取れないんじゃなくて取りたくない様子)
ので・・・
先生の説明の前に勝手に行動しちゃったり(その行動自体は合っているが
号令の前だから迷惑)
興味のないことはやろうとせずその場から逃げるなど・・・
これに効く療育ってあるんでしょうか?
今の所、どうしても仕方のない時(長男の行事など)は
ゲームかおやつで黙らせています。
他に有効な方法がないので悪いと思いつつ・・・
230 :
名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 01:52:27 ID:xPSE4mfy
>>200 ハイパーレクシアかな?と思ってもみたのですが・・・
何せあまり本を読みません。 文字は大好きなのになぜ?
欲しがるのは、ワークかクイズ、間違い探し本など。
ジグソーパズルの達人で、実際のジグソーはもう飽きてDSなどで
動画ジグソーなどやっています。
カルタ取りも大好き。
お箸でマメが掴めるほど器用なのに、食事の度に飲み物をこぼしたり
しちゃうんです。
上の子もタイプは違うけど、書くのが大の苦手。
ノート1ページ漢字練習するならプールで5キロ泳いだほうが疲れないタイプ。
試験勉強はほとんどしていないけど、教科書やら授業内容が頭に入っているから
点数は取れる。
ただし、作文は全然書けない。
英単語や漢字など書かずに見て脳に焼き付けないと覚えられないと言っている。
暗記でイケる教科は、テスト五分前に念の為教科書をペラペラめくってみて
そんだけで満点に近い点を取ってくる。
記憶で答えている為、国語の主人公の心情問題などは苦手。
英作文はパターンを記憶しているためか出来る。
このまま作文が書けないと卒業レポートや論文でまずいことに・・・
こればっかりは教えてあげられない。
努力で何とも出来ないのが子供達の特徴。
>>207と
>>209 って対照的だね。
障害のあるなし以前に、人間としての姿勢というか…
>>209のお子さんは、障害があってもなくてもいい子に育つんだろうなと思ったよ。
>>230 自閉の子の文字への興味は、記号や図形と同じ事。
文章への興味は、全く別の話だよ。
>>230 うちの子(小学校高学年)、多動以外の部分で似てるかな。
195,196の賢い系のエピはないけど、230にはダブる部分が多いです。
(上のお子さんの記憶の話も)
飲み物をこぼすのは飲むときに口の端からこぼれるとか?
もしそうなら、自分の口の大きさを認識できてないのかもしれないので、いろんな口の
形をして手で触らせるとか、遊びっぽくやるといいかも。他にも、目やおしりなど、自
分では見えない部分がちゃんと触れるか確認してみるといいですよ。
作文は、文の組み立ては「作文の書き方」系の本を参考に、書字の苦手さは口述筆記、
ワープロソフト(カット&コピーができるので推敲に便利)を経て、自力で書けるよう
に練習しました。自由作文よりお題が出されている方が書きやすいようなので、レポー
トや論文などはなんとかなるかも?
>>229 一対一の指示はとおるけど、集団に対しての指示は入りにくいってこと?
集団の中に自分が属していること(「みなさん」の中に自分が含まれているとか)が
よくわかっていないのかも?
そういうことをかみ砕いて教えてくれる療育もあるし、少人数で集団行動の練習をさ
せてくれる所もありますよ。幼稚園で困ってるなら、先生に「みなさ〜ん、○○ちゃ
んも△△ちゃんもだよ〜」みたいな声かけをしてもらうようお願いしてみては?
>>228 > 3歳なりたての現在、会話が噛み合わなかったり、
> 質問系に弱かったり、時々おうむ返ししたりで、
この辺りは普通なんじゃないかな。どんな質問が苦手なんだろう?
年中さん年長さんの定型発達児でも、質問の仕方によっては
答えられなくて聞こえないふりしたり、話題変えちゃったりするよw
>>229 個人的に素人が受けた印象ですが。
自分の中の衝動をどうしても抑えられないって感じにも見える・・・かな。
多動も激しいみたいだし、コップをこぼすというような些細な注意欠陥も
あるみたいだし、ハイパーレクシアとADHDの併発って印象を持ちました。
ルールは理解しているけれど、守ることよりも自分の欲求に従っちゃうから、
いくら言い聞かせても、ルールを何度も教えても
本人は「わかってるけどできない」って感じなんだよね。
なにか不都合が生じたら(お友達に嫌がられるとか)その経験から軌道修正して
我慢できることも増えていくとは思うけど。
>>227 225です。レス有難うございます。
小2の男児。頭絶壁で歪んでます。
落ち着きがないほかは癇癪もちなのが、すごく気になります。
まあ私も短気なんで悪い見本になってしまっているんでしょうが
気が散りやすいのも。あとはすごい絵が下手です。
人の絵なんて、なんというか…少しも人らしくなくて。
あと空気読めないのか気味悪い声で歌ってたりします。音痴なのか?
成績は普通です。
今まで異常と言われたことはないのですが
変わってるとは思います。
そういう場合はどこに相談したらいいでしょうか?
ちなみに関西地区在住です。
投薬にすごく抵抗があるので
心理療法とかないでしょうか?
>225
相談したいなら地域の保健センターか児相か療育センターかな。
そういう所なら発達相談やってるはずだから。
育児相談だと知識のない保健師にあたっちゃう場合もあるけど、
上記の場所で発達相談なら心理士なり、知識のある保健士が
話を聞いてくれる場合が多いと思う。
投薬だけど、相談や、受診をしていきなりっていうのは無いと思います。
そして、親が納得しないのに出すっていう医者も少ない。
でももちろん、薬を飲んだ方が本人もまわりも楽になるっていう事があるから
頭から嫌!って考えない方がいいと思う。
そしててきめんに聞く心理療法ってのも無いです。
ここまで書いといてなんだけど、あなたのお子さんに障害があるかどうかなんて
私には分からないし、あったとしても投薬するレベルじゃない場合もあるので、
その辺はご理解ください。
>>236 発達障害は精神障害と違うから、
薬物療法とか心理療法なんて基本的にやらないよ。
(てんかんやADHDのある子は別)
漢方を出してくれる所もあるけど、そういう薬はあくまで療育の補助。
とりあえず、いきなりそういう話にはならないから、
まずは教育センターなどで行っている発達相談にどうぞ。
その上で何もして貰えないのなら、
>>1のまとめサイトに載ってる本を読んで、
療育的対応を勉強してみたらいいよ。
239 :
名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 20:29:42 ID:Z+/TZxft
そうなんだ
240 :
名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 21:02:39 ID:DmXxFrTN
http://www.autism.or.jp/ 日本自閉症協会っていう財団があるそうだけど。
そこの掲示板最悪。
自閉症成人同士で、嫌いな相手に暴言吐きまくり。
それをやめさせようとしている健常者(自閉症児の親)に
向かって、「やめろとは何事だ。お前命令すんのか?」と
逆切れ。
自閉症の人が成人すると精神障害者っぽい側面(二次障害)も
発症することがよくわかった。
該当スレ
「体育の時間」と「いい加減にしてください」
>>240 読んできたよ、流し読みだけどw
最悪っていうよりは、みんなそれぞれが真剣でギスギスしてる感じ。
自閉を相手にしてるとああなるのは避けられないよ。
トラブルメーカーはいるけど、悪人はいないっていうか、難しいね。
アスペスレにもよく当事者さんが来るけど、対応を心得てればひどく荒れる事は無いよ。
協会の掲示板は、きちんと管理されてないのが問題なんじゃないかな。
当事者以外にも、無自覚親に普通級ごり押し親、
親を脅して怪しい民間療法を勧めようとする輩etc…色々いるよ。
匿名で好き放題書き込めるというのは、そういう事でしょ?
ちなみに、自分も子が自閉なんでそこの会員なんだけど、
活動自体は至ってまとも。普通の親団体だよ。
現在2歳なりたての女の子です。
1歳半検診で「ママ」「ねんね」しか単語がなく、様子見となりました。
簡単な発達テストを行った結果、3ヶ月程度の遅れがあるとの事でした。
その時頭が真っ白になってしまい、あまり詳しく話を聞いていませんでしたorz
・言葉が増えない。現在20個程度。
2語文は「わんわんいた」だけが言えます
みかんは「か」、いちごは「ち」、電車は「しゃ」。(これはカウントしてませんが)
・色の識別、物の大小がよくわかっていないようです。
・ブランコは一人で乗りますが、滑り台はできません。
やりたそうだけど、途中で降りるか上で泣くかです。
・食が細く、2歳になるのにまだ10キロ弱
・手遊びなどは苦手。やっている人をニコニコしながら見ている
・お絵かきもグルグルの○だけ。模倣はできません。
多動はありません。自他の認識はあるようです。
こちらの言っている事は、ほぼ理解しています。
自分の耳や目を触って「耳」、私の耳を触って「耳、おなじ」と言います(これは2語文?)
同年代の子供と遊びたがります。
指差しは1歳半前から出てます。
応答の指差しは、時間がかかる時がありますが頑張って見つけます。
考えられる障害は何になりますでしょうか?
うーん…ゆっくり目なだけで、定型っぽく感じるけどなぁ。
2歳半〜3歳頃まで、まさに様子見って感じ。私個人的には。
>>245 レスありがとうございます。
かなりゆっくりだと思っています。
でも検査している人が1歳10ヶ月の時点で
「3ヶ月遅れです」と険しい顔をしながらきっぱり言っていたので
やはり何かしらの障害があるのかなと思っています。
様子見中なので
「ここは気をつけてみておくべき」というのはありますでしょうか?
3月に療育センターでもう一度発達テストを受ける予定なのですが
その時に病名は教えてもらえるのかな?
こちらから強く言わないと教えてもらえなかったりするのでしょうか?
「険しい顔で言われた」=「障害」とは限らないと思うのだけど。
>>247 確かにそうですね…
早とちりして思い込んでしまいました。すみません。
子供に悪影響を与えないような接し方を検索しているうちに
「この子は障害があるのだから私がしっかりしなければ」
と思い込んでいったかもしれないです。
単にゆっくり目の子なら、安心なのですが。
よく考えてみたら私も頭悪いですしw
遅れが全体的なものの話なのか、
言葉とか特定のものの話なのか分からないけど、
1歳10ヶ月で3ヶ月遅れなら、DQ86(平均は100)で精神運動発達遅滞(知的障害)どころか、
知的境界域(ボーダー)にもならない程度の遅れだよ。
つまり、これだけでは障害にはならない。
まだまだ伸びる時期だし、十分取り戻せる範囲の遅れだと思うけどね。
今は、公園や児童館に沢山連れて行ってよその子と遊ばせたり、
お父さんに、全身を使ったダイナミックな遊びをして貰ったり、
丁寧な関わりを続けていけばいいんじゃないの?
もうすぐ1才9ヶ月の男児です。
・人より物に興味がある
(知らない人に話しかけられたら笑って目をそらして私を見る)
・言葉が遅い
ママ、パパ、パン、マンマ、ブーブー、ニャイニャイ(猫)位です。
・時々、爪先歩きやくるくる廻ったりする
・一日に数回、戸の開け閉めをする
・よく癇癪をおこす
・物を投げたり、人を叩く
・多動
等が心配で病院で様子見中です。
こちらの指示はある程度通ったり、体の部位(手足、目、鼻、口)
も分かっています。
手遊びができたり、私の真似ばかりします。
自閉症かADHDのような気がするのですが、どう思われますか?
251 :
名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 04:18:39 ID:kTLfpvol
>>235 やはりそう思われますか・・・
飲み物はちゃんと飲めるんですが、置いてあるものを不注意でこぼすんです。
それを何度も注意されて飲むとき以外は自分の遠くに置く事も
出来るようになったのに・・
何かしているうちにその場所にある事を忘れるって感じです。
箸も使えるくらいなので手先は器用ですが、多動なので
食事中にどうしてもウロウロしてしまいます。
なので衝動性は強いと思うんですが、不思議と人や動物には
それが出てこないです。
家族には乱暴に膝に乗って来たりしますが、園のお友達や動物には
やさしく、力の加減が出来ます。
間違ってぶつかってしまうことはたまにありますが、今まで
意地悪したり人のモノを奪ったりもなく、どちらかと言うと譲れるほう。
善悪の区別はかなりしっかりついていると思います。
何か悪いことをして私に見付かると『やばい!』とか言います。
悪いと分かっているので注意しても無駄なんでしょうか?
悪いからやめるって自覚させるにはどうしたらいいか・・
そんな単純な事がこの子には方法が見付かりません。
危険な事(道路に飛び出すなど)した時は、言っても聞かない場合
とっさにおしりなど叩く場合もありますが、
なるべく手はあげたくないです。
友達ママに、もっと鬼のように怒ってそれでも聞かないなら
殴るべきって言われちゃいました。
その家の子達は、三人男の子ですが、めっちゃおとなしいです。
怖くしつけないからだと言われました。
>>251 多動の原因の一つに、低筋緊張や近視があるようですよ。
身体面のバランスはいかがでしょうか?
本当の多動だと、しつけの問題にされると心苦しいよね。
地道に療育的な対応をするか、危ないところに行かせないようにするなどが一番いいけど
本人も「あ、これはダメだった」というのがわかってきているなら
あと少しの辛抱かな?とも思う。
しかし、わかっているように見えるだけに、
周囲からは「あそこしつけやばくね?」とも思われるんだよね。
他害はないし、パニックもなさそう。
丁寧に根気良く教えていくしかないかな?
ママは大変だろうけど、
「多動」であればいつか落ちつくから、希望を持ってね
>>251 235を書いた者です。
定型発達のお子さんたちと比較したら、できることとできないことの
バランスの悪さはあると思う。
そういう意味で、あえて何か疑う障害ってなんだろう?と考えてみて
この辺り?という印象を書いただけなので、251さんのお子さんに
本当に障害が隠れているのかはわからないですし、
実際には単にとっても頭の良すぎるそそっかしい子かもしんないよ。
悪いと頭でわかっていることを、こっそり試してみたくない子供なんていないしねw
255 :
名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 01:39:36 ID:IB/H8Ixa
>>252 低筋緊張っていうのはどういう症状ですか?
知らなくて・・・すみません。
体のバランスは取れるようです。
例えば、細い橋を渡るとか非常に狭い隙間をぶつからずに歩いたり
は出来ます(本人が慎重にやるので・・・)
でも走れる環境(広い場所など)だとずっと走っています。
言葉の遅れもあるので、もっと話掛けましょうといわれますが
あの花綺麗だねーなど喋っている暇はなく、屋外ではいつも追いかけて
いる状態です。
とにかく走るのが速いです!
視力は2.0でもガンガン見えるようです。
耳も広範囲の音域が聞こえているし・・・
本当にせっかちでそそっかしいってだけだどいいんですが・・・
そんなにせっかちなくせにものスゴク慎重になる時がひとつだけあります。
PCで選択問題をクリックする時です。
全問正解じゃないとかなり嫌なようで、正解の上に矢印をおきながら
クリックするまで何度も他の番号が正解じゃないか念入りに確認しています。
間違ってもいいんだからー合っているから早く押したら?と助言しても
それは変わりません。本当に不思議です・・・
彼の脳が見えたらいいのに・・・
255さんのお子さんていくつだっけ?
>>255 >>1を読んでsageて下さい。
低緊張に関しては、まとめサイトの用語のところに書いてあります。
>>256 >>195に3歳2ヶ月とあるよ。
>>255 3歳半のADHD様子見のうちの子と少し似ている。
うちよりもずっとかしこそうだけどw
今までレスで書いた内容をまとめて、専門医に相談してみるといいかも。
年齢的に診断はつかずにせいぜい様子見になるだろうけど、相談機関を
抑えておくのは親の精神面にかなり有効だよ。
ちなみに言葉の遅れはADHDにありがちだそう。
259 :
258:2007/12/24(月) 09:50:19 ID:Kd73mZa0
ごめん、読み返したら決め付けた書き込みに取れるね。
レスを読んでいて、255さんの大変さが伝わって来たので相談できる
機関があるといいかな?と思ったのでした。
パワフルな子を持つ親は大変ですよね。
携帯からすみません。
>>250です。アドバイスをしていただけませんか?
>>250だけじゃ「様子見かなあ」くらいしか誰も言えないかと。
>人より物に興味がある 、言葉が遅い、多動
等はグレー要素かな。後はその年齢なら健常児でもありがち。
癇癪は頻度・規模にもよりますが、パニックまでいかないと判断されたから「癇癪」と
書かれたのでは。
>こちらの指示はある程度通ったり、体の部位も分かっています。
>手遊びができたり、私の真似ばかりします。
これは例えお子さんが自閉圏内であっても、その年である程度の認知が進み
模倣ができてる証拠なので、 とてもいいことだと思います。
一歳半検診ではどうでした?
>>261 病院の先生にもよほど重度でないと、一歳代では診断できないと言われています。個性じゃないですか?とも言われました。主人も私が育児ノイローゼのように言います。が、私は、何か他の子供とは違う違和感が日に日に大きくなっています。しばらく様子を見てみます。
>>262 一歳半健診は視線も合い、積み木、指差しができたので、スルーされました。
その他にも、光るものが好きで、音に敏感だったり、手は少しの間しか繋げません。無理に繋ぐと座りこんでしまいます。ポールや細長いものを見たら必ず揺らします。公園に行っても溝に石ころ落とししかしません。とにかく手がかかり、育てにくさを感じています。
3歳過ぎの男子ですが、最近の行動等を見ていると何か他の子達と違う気がします。
保育園でのお遊戯会でも前半は出来ていたのですが後半は好きな様に動いていました。
回りからも私だったら無理、育てられない。
と言われる程よく動き、喋ります。
多動か?と思い始めました。
言葉や知能の遅れはない様ですがこだわりはややあります。
家で常に意味不明な言葉(チッチクチー!アチョチョチョチョ!お好み焼き!バッコギ!とか)を発しながら走り回るかジャンプをしています。
気になるのは多動と協調性のなさとこだわりです。
こだわりは頑固なだけか?とも思ったりするのですが。
会話出来るのに全く言う事も聞きません。
年明けにどこか相談に行ってみようと思います。
このスレ読んでいて何かいてもたってもいられなくなり書き込みしてしまいました。
>>250 人より物に興味がある、と書いてますが、
うちの2歳1ヶ月男児はもろに自閉症ど真ん中(兆候すべてあてはまる。言葉ゼロ指差しなし模倣なし)のケースでいくと、
知らない人とあったら、その人が人間ではなくまるで物のように見えるようで、
おびえるとか人見知りするとか、そういったことはまったくなくて
完全スルーして通り過ぎてしまいます。
人は背景としてしか見えないようです。
お子さんは知らない人と会ったら笑って目をそらして「母親を見る」んですよね?
それって、「お母さん、この人知らない人だよね?」って共感を求めていると思うんですけど違いますか。
うちの子は何かしら感情に起伏があった場合でも母親の事を振り返ったことは生まれて一度もありません。
模倣をするということも、自分以外の「人」を意識しているからこその行動。
確かに気になる兆候は多いですが、
「ママ・パパ」と言えること、母親に同意を求める視線を投げかけることができる、
手遊び・模倣ができる
この3点はかなりの安心材料だと私は思います。
ただ、同月齢の子に比べると不安材料も多いし遅れている事は確かだと思うので、
療育には通い続けた方がよいかと。
療育は定型の子であっても有効だといいますから。
>>250 息子の小さい頃に似てるなあ。旦那に言われた事までそっくり(苦笑)
うちは、最近高機能自閉症から高機能広汎性発達障害に診断名が変わったよ。
つまり、自閉の傾向はあるけど、軽度だったって事。
療育や丁寧な関わりは必要だけど、普通に幼稚園行って、普通に生活してるよ。
小さい頃手がかかる(要求の多い)子は、何かあっても高機能群である事が多いそうだから、
あまり思い詰めないで。
障害云々は置いておいて、今は育てにくさに対するサポートが欲しいね。
そっちの面で相談する事は出来ないかな。
もう少し大きくかったら、一時保育を利用して、離れる時間を作る事をお勧めするんだけどな…
>>263 癇癪や他害などは言葉が増えてくれば
ぐっと収まってくるはずだから
(今はお子さん本人も、やりたいことや
言いたい事がうまく伝えられなくてもどかしい時期だと思う)
2歳頃になれば日常生活も楽になってくると思う。
>>265 うちの子のその年齢のころに似てる
今幼稚園の年長ですがADHDの診断がおりています
こだわりは相当強いのでしょうか?
そうだったら広汎性とかアスペも疑った方がいいかも
相談ぜひ行った方がいいですよ
うちは幼稚園に入園してすぐ担任に相談したんだけど
心配ないと言われ
年中の担任からは心配だからと専門医を受診するよう言われたんだけど
その専門医には面接だけで大丈夫と言われ(発達検査もしてくれなかった)
年長になってちゃんと発達検査をしてくれる専門医を探して再受診
やっぱりADHDだった
もっと早く発達検査をしてくれる医師に診せれば良かったと
今激しく後悔しています
わが子を叱り続けた数年間、子供が一番辛かったと思うから
>>269 こだわりはそんなに酷くはありませんが、もうイヤイヤ期も自分で自分での時期も過ぎているのに
今だにちょっとした事でこだわり、何をやるにもなかなか前に進みません。
私も園の担任に相談したのですが「今の所まだわかりません」
「もう少しすれば落ち着く子が多い」
「でも頭の回転がとび抜けて早く知能が凄い」
等言われ、そんなもんか〜と納得してしまってました。
ですが多動もどんどん酷くなり、今さら気になり出しました。
実は私はハイパ-レクシアだと言われた事がありまして何か遺伝的な部分もあるのなら、悲しく申し訳ない気持ちで一杯です。
軽度発達障害で行方不明?
中一で?
軽度知的障害の間違いでは?
>>270 ちょっと落ち着きましょうねw
多動(ADHD)でも色々ありますからね
不注意、多動、衝動を兼ね備えてADHDと診断されますよ
細かく言えば不注意優性、衝動優性、両方の特性がみられる
混合系と専門医に言われるのが一般です。
ADと自閉のこだわりは異なりますよ
ただ攻撃性は自閉(知的障害ない自閉)よりADHDの方がかなり(それもそれぞれですがあくまでも平均で)高いと
専門医が言ってます(小学生になると顕著に違いがわかるそうです)
274 :
273:2007/12/25(火) 11:49:39 ID:pQ9ZE5me
語弊ありました知的障害がある自閉カナーでも
攻撃性がない人ももちろん五萬といらっしゃいます。
ただ幼児期で攻撃的となるのは知的障害無いADやASで
言葉の遅い高機能や3つ組そろってないグレー、PDD−NOSは
あまり幼児期にはトラブルないようですよ。
和輝くんって子のことでしょ?自閉症協会のHPでも呼びかけてるよね。
他人事と思えなくてすごい気になってる。
もう二週間ぐらいたってるらしいし最悪な事態にならないことを祈るよ・・・・
多分、軽度知的障害の自閉症の間違いだと思う。
この子、行方不明になった翌日かなんかに
ウィメンズパークに書きこまれてたけど、
あっさりシスオペに削除されていたよ。
障害板だったし、シスオペももうちょっと
配慮してくれても良かったんじゃないかと思った。
早く元気で見つかるといいんだけど。
間違いというか、わざわざ知的障害の部分まで公表しなくても
発達障害って説明だけで充分と判断したのでは。
公開捜査になったばかりの時に、地元の新聞が記事にした時は発達障害って説明を書いて無かったって。
多分新聞社が帰ってきてからの生活を考えて、障害の事を偏見の目で見られないように配慮したらしい。
でも障害の事を書かないと、自分の意思で出ていった単なる家出と思われる可能性があるので
今は公表するようにしてるとか。
昨日はテレビでも取り上げてたね。
早く見つかりますように。
ニュー速では軽度発達障害とあったので、普通に家出かと思っていました。
自閉症協会でも情報提供を求めているし、知的障害のある自閉症なら、
そう発表した方が、気にかけて貰えるんじゃないかな。
>>275,278
お母さんがテレビのインタビューで
「勉強もスポーツもトップクラス」って言ってたようだから
知的障害はないんだよ、たぶん
ただちょっと人との接しかたに問題あるだけで って
でも、アスペでこんな事あるのかなぁ・・・?
>>278 普通に知識の無い人は、発達障害と聞いただけで
軽度だろうと広汎性だろうと「ああ知的障害者ね」と
思うので無問題だと思う。
未だに「○○君は笑うから自閉症じゃないよ」とか
いう人もいるもの・・実妹だけど。
744 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/26(水) 07:38:32 ID:9DDszU820
http://www.youtube.com/watch?v=SUvV6eDcJzc 岩田母
和輝は軽度の発達障害が あるとはいっても
見かけは全く普通で 逆にしっかりしている子ですので
外見からじゃ殆ど 分からないと思うんですね
こんな寒い日なのに 上着を着ていないとか
そういったちょっとした違和感に 皆さんが気をつけて頂いて
和輝の顔をたくさんの方に 覚えて頂いて
小さい頃から祖母に連れられて
よく試食のコーナー巡りをして 楽しんでいましたので
和輝自身も徘徊の度に 試食をしているんだって話をしてまして
何をして食べているかっていうのは 分からないのですが
試食はしっかり 食べているんじゃないかと思います
家を出てしまったことで
自分では悪いことをしてしまった ということだけは
分かっていると思いますので
どうしよう どうしようっていう 気持ちでずっと歩き続けて
家に帰りたいのに 誰も見つけてくれない
誰も家に帰してくれないって 気持ちで
どうしよう どうしようっていう 気持ちで歩いていると思う
「どんなときでもお母さんというのは ちゃんと家で待っているから」と
和輝と約束するんですね ものすごく心配で不安ですけれども
それでもちゃんと 和輝のことは待っていなきゃと
お母さんがしっかりしなきゃという 気持ちでいっぱいですね
ぜひ皆さんの気持ちが 和輝にしっかり届いて
元気な姿で保護されることを 期待しています
1歳ちょうどです。指差しをしないのですが、人が指した方は見るようです。
これも良くない症状でしょうか。
あと言葉も出ません。
ぐずるとき(おっぱいがほしいとき?)「まんまんまー」というようなことは言います。
が、「おっぱい、ごはん」=「まんま」とは教えていません。
親子で手をつないで歩くお遊戯では一人で自由に歩きたがります。
専門家に相談するべきでしょうか。
>>283 釣りじゃありません。
問題ないのでしょうか...
質問です。
両足揃えてジャンプが出来るようになるのは普通何歳ぐらいですか?
うちの子2歳ですが気持ちだけ飛んでるみたいだけど片足づつあげてるだけです。
もちろん他にも心配事いっぱいありますが。
>>282 心配するにはまだ早いです。
せめて一歳半までマターリしましょう。
>282
それ位で専門家のとこ行ってたら、専門家がいくらいても足りないよ・・。
>>285 2歳何ヶ月?
だいたい2歳半〜3歳までに出来るようになる子が多いようです。
もちろん、完璧なジャンプじゃない子の方が多いです。
2歳児に体操の選手みたいな綺麗なのを求めてないですよね?w
ジャンプするという気持ちがある&やろうとしているのは良いことだと思いますよ。
ちょっと段差のある所から「せーので降りてみよう」と声かけしてみたらどうかな?
>>288 そうなんだ。この間一歳11ヶ月で発達検査したけれど、
「ジャンプできません」っていったら、
微妙な顔されたんで、できなきゃやばいのかと思った。
来年に先生の診断があるんだけど、義両親に様子見なこと打ち明けたら
「育て方に問題が・・・、孫子ちゃんはおかしくない!
わざわざそんなところに(療育センター)連れて行って」って
言われてしまった。
それから、いらいらして、子供にあたるようになっちゃったよ。
丁寧に接しないといけないのに。
さっきも家事しないといけないのに、子供が絵本もってきたのに
なぜかむかつき、「今忙しいの!」ってすごい大きな声で
怒鳴ってしまった。
あとは、何度言ってもおかたづけできないのに、
腹が立って「ナイナイっていってるでしょおおおお」
とか。
はー、こんなんじゃだめだ。ごめんよ、娘
>>289 本当、ひどいよね。
義両親へのカムアウトだって
よく考えもせず早すぎたんでしょう。
あなたはストレスから自爆するタイプのようだから
気をつけたほうがいいよ。
DQNママが子供にすぐ「だまれ死ねや」って言ってるのと同列だよ。
孫子をソンシと読んでしまった
>>288 横気味だけどほかの運動が遅れてなくて、
ジャンプだけ遅れてるとかだったら、X脚とかが原因かもしれないよ。
うちは1歳前に歩いてたけど、ジャンプは2歳過ぎてやっとだった。
ある時足を捻挫して整形外科に連れて行ったら、
足首が硬いために強度のX脚になってる、
ジャンプが遅かったのはおそらくそのせいだと云われたよ。
いまは自宅で毎日リハビリ中(足首マッサージ)です。
293 :
292:2007/12/27(木) 14:03:59 ID:t1TaMFw1
アンカー間違えた…。
>>285でした。ごめんなさい。
294 :
285:2007/12/27(木) 14:25:06 ID:YyASgthi
>>288 回答ありがとうございます
2歳なりたてです
よく遊ぶお友達が1歳代からぴょんぴょん飛んでるので
うちの子も真似て飛ぼうとしてるのですがなかなか出来なくて。
言葉やいろんな面でかなり差が開いてきてるので気になってしまって。
295 :
285:2007/12/27(木) 14:44:38 ID:YyASgthi
>>292 ありがとうございます。
足の形をみるかぎりX脚ではなさそうな…
なんていうか全体的に不器用な気がします。
ジャンプは2歳半すぎても全然できそうになかったら
それから心配しよう。
自発的にやろうとしているんだから、気長に見守ってあげなよ。
発達が早い子と比べると落ち込む気持ちはわかるけどね。
私もよくへこんでいるし。
今日も公園で、1歳半なのに
「ママーあれとってー」とか「これはすごい!」とか
普通に会話している子に会ってへこんできたよ。
うちは2歳2ヶ月なのに、2語文もまだ。
「ボール貸して」と言われているのに、無言だったりw
様子見で分かりやすい内容あったのでカキコ
1歳から2歳にかけてPDDの特徴一部を示す子が、言葉の収穫とともに
急速に自閉的でなくなる例がある。
これらの脱自閉症の残遺型(かっては診断基準を満たしていたがその特性
が認められなくなった自閉)と解釈するのは疑問と思われる。
周知の様に自閉症は3歳から6歳にかけてその症状が明確になる。
3歳前に自閉的であった子が3歳には自閉的にでなくなる場合は
自閉症の診断は変更されてしかるべきだろう。
その後再度自閉症と診断される例は皆無である。
とらしいよ
ちなみにうちは3歳から症状バリバリでてきたから
PDD−NOSのままだw
3歳未満で言葉がでてきて、それと同じに自閉的傾向収まれば
クリーンに近いということなんでしょうね
298 :
285:2007/12/27(木) 20:48:10 ID:YyASgthi
>>296 ありがとうございます。
やる気はあるようなので気長に待ってあげたいと思います。
うちも今のペースでは2歳2ヶ月で2語文なんて出てなさそうです。
お互いいつかほっと出来る日が来てほしいですね。
3歳から症状が出てくるんですか・・・
うちの子(2歳7ヶ月)ですが、これから考えると鬱ですよ・・。
顕著な症状ってどんなのでしょうね。
>299
まとめみてよ
>>297 ほんと?
うちの3歳児、1〜2歳頃は 言葉も遅くて 物>人 でPDD-NOS様子見だったけど2歳代でみるみる伸びて
3歳の今は若干幼い感じがしたりマイペースな所がありつつも友達も好きだし普通にしか見えない。
でもここや関連の過去スレでは、一旦疑いがあった子は白には成り得ないって流れじゃないですか?そう思ってた。
ちなみにどこからの引用なんでしょう?
うちの3歳2ヶ月様子見は確かに3歳以降症状バリバリだ。
・言葉たくさん出ているのにクレーン復活
・感覚過敏パワーアップ
・こだわりパワーアップ
周りの同年代と差が出てきたなと思う所は
・同年代をだいぶ好きになってきたけど相変わらず物>人
そもそも友達の名前を一人も憶えていない
・未だにブランコに乗れない、滑り台も恐る恐る
逆に落ち着いてきたなと思うのはパニック。
以前は2、3時間泣きわめいていたのがせいぜい5分。
長くても15分程度。しかも自分で「もう大丈夫」と宣言
して立ち直る。
303 :
名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 01:01:48 ID:eG+vwp9W
>>299 ウチの子の場合は言葉に思いっきりその傾向が出た。
様子見だったとはいえ言葉の遅れは当然あって、
3才頃からやっと言葉が増えてきたな〜と思いきや
会話というか、出てくる言葉のほとんどが遅延エコラリアとその場でのエコラリアだった。orz
年少から保育園に入園して、直後に親子遠足があったんだけど、
同じクラスの子に「なんで〇〇(ウチの子)ちゃんは私のしゃべるの真似するの?」「なんで変なこと(遅延エコのこと)言うの?」と突っ込まれたよw
で4才の時に広汎性と正式に診断がついた。
5才になった今は、保育園の生活が刺激になったのかSTの訓練のおかげか
出てくる言葉の9割がエコラリアだったのが、3割くらいまで減ってきた。
とはいえ、エコラリアが消えたわけじゃないし
会話やコミュニケーションで未熟な面があるので
まだまだ安心は出来ないんだけど。
2歳9ヶ月、単語も出てはいますが、話す言葉(?)の8割がジャーゴン。
あと、言葉のクレーンとでもいうのでしょうか、
絵本の好きなペーに出ている絵を指差して、その名称を一日何十回も言わされます。
言わないと癇癪起こしちゃうんですよね。
これって3歳過ぎると出てくる顕著な・・・の前ぶれでは?と思いました。
はぁ〜。
うちの3歳10ヶ月アスペ(診断済)は1歳半〜2歳半のときが
症状満開でしたよ。人によって違うのかな?
むしろ今は落ち着いています。
うちも高機能自閉症だけど、症状は1〜2歳が一番顕著で酷かったよ。
自閉症状は、3歳以降じゃなくて、3歳までに出揃うと、
診断の時医師から聞いたよ。
(だから、診断受けたのも3歳の時)
>>297 3歳までに会話が成り立ち、それと同じに自閉の症状が落ち着ちたら
自閉症の診断は変更されてしかるべきだろう
との意味か
確かにそうかもね。
それぞれだけど3歳以降から症状でる子が周囲(療育通いしてます)に多いし
うちの子もそうだ
言葉遅い子もいたが3歳前には完璧ではありませんが会話が成立する様になって
会話ができる様になると3つ組(もともとあまりない子な感じ)
など消滅していき5歳ほどで療育も卒業していった子供さんいたな
3歳未満か。。。
うちは6歳だからOUTだな。
3歳までっていうのは
3歳の誕生日までですか?
それとも4歳以下ってことですか?
309 :
306:2007/12/28(金) 12:06:53 ID:FOVsSrqS
>>308 自分の書いた3歳までは、3歳の誕生日まで。
その頃から、周りが見えるようになってきて、症状も徐々に落ち着いていったよ。
勿論、三つ組やパニック、同一性保持etc…は形を変えて残ってはいるけど。
要するに、1、2歳で3つ組傾向が何らかある子が
言葉の発達と共に3つ組(PDDとうたってるから3つ組全てそろってない子やもの凄く低い子限定?)が3歳未満で解消となれば
自閉症の診断は変更されてしかるべきだろう
つまり定型となりえる
てな事だろう
>様子見で分かりやすい内容あったのでカキコ
ここがその様子見スレだけど?
>>305-306のように、1〜2歳が大変で、3歳過ぎて落ち着いてくる子は、概して知能の高い子、
3歳を過ぎてから自閉症状が顕著になるような子は、カナーが多いよ。
後者は、小さい頃はむしろ育てやすい(と言うか、生きる力が弱い)。
>>297が書いているような例が、実際にどの程度あるのかは知らないし、
見た事も無いけど、自閉症状が消失すれば、
しかるべきも何も、診断名が取れるのは当たり前。
言語遅滞や精神遅滞だって、正常域にまで伸びれば診断名は消える。
それとこれを一緒にするのはいかがかと。
>>297の記述、以前どこかで見たなと思って再びぐぐってみた。
非定型自閉症の診断はできるのか?
↑でググると一番上に出てくる横浜某地域の療育センター所長の私見ではないかな。
自分の子供がこれに当てはまればどんなにいいかと、皆思うだろう。
>>313 ググってみた。
別の記述でもこんなのが。
PDDNOSなら割とある話みたいね。
就学まで追跡して診断を変更すべきと思った例は約20%と結論づけた。大部分は今で言うPDD-NOSである。
2歳台で診断可能例であるから、当然、 研究対象児には典型的あるいは重症の自閉症も含まれる。それらは診断の変更の対象とはまずならないので、軽症例に限れば、もっと変更の割合 は高くなるだろう。
拙論の研究はそこで終結しているが、その後幸いにして、多くの診断変更例とも付き合いは続いている。
様々な経過を示しているが、少なくとも、やはりPDDだと再度の診断変更例は皆無である。
横浜は、療育手帳の基準が緩かったり、有名なクリニックがあったりで、
わざわざ引っ越す人も多いから、療育施設は足りなくなってきてるんだよね。
軽度の子は出来れば見たくないというのが本音なんじゃないかな。
なんて穿った見方をしてしまう…
早くから症状が出ていて、2歳代で診断が付いたような子の場合、
年齢と共に診断名が変わるようなケースはあっても、完全に問題が無くなって療育も必要無し、
診断名も取れた子なんて、申し訳無いけど見た事無いよ。
自治体の親子教室ですら、2割も卒業出来ない。
1歳半検診で、軽度発達障害の診断が出た、ってことは↑クロ決定なのでしょうか・・
普通の幼稚園に行かせようと思っているのは無謀なのかな・・
>>316 無謀とまでは言わないけど・・
今から幼稚園のことまでプランニングしてしまうのは
自分の為にもよくないと思うよ。
予定してて、その通りにいかないとストレス溜まるから。
>316
障害のレベルにもよるだろうけど
障害児を受け入れた事のある幼稚園捜すとか
加配付きで入れるとか、まったく可能性が無いわけではないと思う。
今は、1歳半で軽度の診断が出るんだね。
早くに分かれば療育も早くから始められるから、
予後も良いんじゃない?
ちなみに、うちも軽度発達障害だけど、加配無しで年少から幼稚園に行ってるよ。
療育仲間も、知的に問題の無い子(中には軽度知的の子も)は理解のある普通幼稚園に行ってる子が多い。
と言うか、他の選択肢は保育所くらいだよ…
キリスト教系の小さめの園は、障害児を受け入れてくれるところがあるよ。
とにかく口コミ情報を集めつつ、総当りで行くといいのでは?
>>315 確かに少ないよね
うちのとこもそうだ
そんな希少、少ない子で卒業した子思い出すと2歳までは殆ど単語数語で
それからたった1年間で
言葉の発達急上
もともと3つ組はあるかないかのレベルな子だったな
言葉が発達すると3つ組欠片は終始していった
今は小学に行って普通にしてる(現に最近その子見たが普通の年齢相当な小学生に
なっていました)
うちの子の通っていた親子教室で卒業していったのは、
引っ込み思案とか、異性が苦手とか、言葉だけが遅くて来てたような子達だったなあ。
全員の診断名を知っていた訳ではないけど、多分自閉傾向あるなあ、
うちと似てるなあと思っていた子達とは、軒並み通級の顔合わせで再会したよ。
親子教室でもいろいろなんだね。
うちの子が通ってる親子教室は半分くらいはもう普通にしか見えないな。
あと数カ月就園まででみんな卒業。
専門医にかかってる子が少ないくらいの軽いクラスだからだと思うけど。
ちなみにうちはかかっていたけど、
様子見(1年半前)→現在は個性の範疇という診断になりました。
>>319 昔(?)は一歳半では診断は出なかったのでしょうか?
都内でも有名な病院の部長のような先生の診察でした。
というか、一歳半検診で言われました。
歩くの1歳半だったし、やっぱり沢山子供を見てる人はピンとくるのですかねぇ。
それかよっぽど顕著だったとか。
軽度発達障害は診断名じゃないよ…。
歩くのが遅かったみたいだし、「軽度の(運動)発達遅滞」とか言われたんじゃないの?
それとも、三つ組もあるのかな。
みなさん、お正月は親戚など多くの人の集まりありますか?
うちは正月から旦那実家に泊まるのだけど
どの程度の人に「この子はちょっと発達に問題あって様子見です」
と伝えるべきか、悩んでいます。
2歳3ヶ月で、単語20くらい。
多動やパニックなどはないのですが
「まだしゃべれないのー?」
「ご挨拶はー?」
「○ちゃん、いくつになったの?2さい、も言えないの?」
と言われるのがつらい。
一応、言葉が遅い&検診で様子見ですとは伝えてあるんだけど、
様子見?なにそれ。言葉が遅いのは絵本読んでないからでしょ、と言われる。
電話かかってくるたびに「しゃべれるの?しゃべれるようになったの?」
と聞かれ、落ち込んでます。
一度、あまりにしつこかったから
「だから、言葉が遅いんです!お、そ、い、ん、で、すっ!」と切れてしまった。
327 :
名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 00:06:14 ID:Vmk7AOs+
>>326 理解の無い人にあれこれ言ってもしょうがない
味方してくれる人を本当に大事にしろ
変な質問ですいません。
うちの地域は中学生まで医療費が無料です。
病院で医師に診察を受ける場合、保険適応ですか?
もし自費の場合は幾らくらいでしょうか?
空気を読まず、遅レスを挟んで申し訳ないです。
>>213 >いまだに何もないところでよく転びます。
もしかすると、土踏まずの発達が順調ではないからかも?と思いました。
PDD判定済みの私の子が何もない所でよく転んでいたので、
療育先から紹介していただいた整形外科で診てもらったら、そのように言われました。
現在特注の中敷(整形外科から紹介してもらった)と、「スクスク」を併用しています。
以前に比べて転ばなくなってきたので、効果が出てきたようです。
もし213さんのお子さんの土踏まずが発達しているのでしたら、忘れて下さいね。
もうすぐ1歳10ヶ月の男の子、1語もなく、指差しもありません。
「ダメ」と「ちょうだい」は理解してるようです。運動や生活習慣の遅れはありません。
自閉症の早期診断サイトでの「ごっこ遊び」「指差し」「目線」の3項目全てができてないです。
(↑これに気付いたのは今)
1歳半検診でひっかかり、市の親子教室への参加を希望したのですが「様子を見ましょう」と2回断られてます。
もっと強気で押そうと思いますが、ダメだった場合、どういう手段(相談先?)をとられてますか?
今のところ一時保育を考えてます。
>>330 検診で引っかかったけれど、それっきりという感じかしら。
本腰を入れて取り組めるのならば、児相で判定医の診断を受けて、
直接療育の必要性について尋ねてみては如何でしょうか?
親子教室は空きが無くて入れないのか、もう少し重い子が対象なのかが
分からないままでのゴリ押しは難しいかと。
特に後者ならば、何時まで待っても参加させてもらえないと思う。
検診で引っかかった時に、私達は基礎知識を読んで「男の子だし言葉の理解はしてるから、そのうち指差しが出て2歳になったら喋るパターンだよね」と安易に考えてました。
1歳半検診の時に「人数に限りがあるので重い子が優先で、親子教室に通える子にだけ通知を送ります」と言われたのですが連絡がなく、保健センターへ伺い、もう一度お願いしたのですが今月も通知がありませんでした。
水曜日のランチ時に奇声をあげ、日曜日のお買物の時にも奇声をあげ続け、基礎知識をよく読み、診断ツールをやり、凹んでます。
もっと早くに気付いてあげれたのに。ゴメンネでいっぱいです。
児童相談所にも行ってみたいと思います。
ありがとうございます。
>>326 年に数回しか会わない人にわざわざ言わないな。
ムカつくけど、あーだこーだ言うタイプが多いなら
まともに相手してたらこっちが疲れてくるし、生暖かくスルーするのも手かも。
そういう人は説明してもしなくても色々言うだろうから、
そうなんですよね〜頑張ってるんですけどね〜
って適当に流すとか。
電話もお子さんの話題が出てきたら、手元で携帯の着メロ流して
電話かかってきたんでごめんなさ〜いってガチャ切りしちゃえ。
携帯手元に無い時は、誰か客が来たみたいとかガス点けっ放しなのでとか理由つけて。
多分向こうは(言葉悪くてごめん)育児や躾の問題くらいにしか思ってないだろうから
そういう人に理解を求めない方がいいかと。
本当は旦那さんが間に入ってくれたらいいんだろうけどね。
>>330 1歳10ヵ月なら、少なくともごっこ遊びが出来ないのは普通かと。
まだ見立て遊びの段階だよ。
>>328 保険適応の医療機関であれば、診察や検査はタダになるよ。
実費になるのは、診断書や意見書を書いて貰う時くらい。
こちらも、3000円程度だよ。
中学まで無料なんてウラヤマ。
ただ、民間の療育施設は、保険がきかない所もあるから、気をつけてね。
>>332 2歳までは様子見ってのはわりと普通。
親子教室が定員いっぱいの地域で1歳半検診後すぐに療育開始ってのは、
麻痺が見られるとか、よほどよほどよほど重度で手に負えないとか
そういう場合じゃないかと思う。
>>330 >「ダメ」と「ちょうだい」は理解してるようです
1歳10ヶ月で駄目、ちょうだいでも、こっちの言ってる意味が理解してる
のは自閉圏かどうかわかりませんが
もし自閉圏でも軽めだと思いますが
受け入れは市にもよりますが
3歳以下の子供さんでしたら
あきらかにの症状の子が優先ですよ
>>332 場所を選ばす突然奇声をあげられたら、親として驚くだろうし、
辛いと感じるだろうな、と思う。
即、療育が必要な子なら親子教室に紹介してもらえたと思う。
けれども、児相なら伝手が無くても確実なアドバイスをいただけると思うよ。
恐らくは、自分の感情を表現をする術を学べていなくて、もどかしさから
奇声になるのでは?と思うけれども、お子さんの年齢を考えると
奇声=障害と捉えるよりも、奇声へのアドバイスをいただく、という感じで
一度相談してみるといいかも。
>>338 >1歳10ヶ月で駄目、ちょうだいでも、こっちの言ってる意味が理解してる
>のは自閉圏かどうかわかりませんが
>もし自閉圏でも軽めだと思いますが
そうとも言い切れない。素人判断で無責任な事言わないほうがいいよ。
っていうか1歳代でこちらの言ってる事が全く何一つ理解できないというのはよっぽど…。
予後の経過でどう成長・改善するかはケースバイケースだけどね。
1歳半〜3歳までの子を一律に並べて
>>330のお子さんが「軽度に見えるから優先度低い」というより
1歳代として考えれば、今すぐ入れなきゃいけないという必要性が低いってだけの話でしょう。
1歳代での遅れはまだ定型の範疇でもあるもの。
親がこちらの言ってる事を理解していると思っていても、実際に発達検査をしてみると…
というケースも多いからね。
受診してみない事には、正確な事は分からないよ。
今月中に児童相談所に相談したいと考えています。
5歳男児。
落ち着きがなく、対人関係が苦手(常に自分が上にいると思っているような言動)、気にいらないとパニックを起こし、時々わけのわからない大きな声を出します。
病院やファミレスなどでおとなしく座っていられません。
興奮状態だと全く言うことを聞きません。
素直な時は、荒れている時と比べて別人かと思うほどおりこうさんにしています。
車大好きで、ミニカーをずらーっと綺麗に並べることはしょっちゅうです。
とても育てにくく、扱いづらい子だと思います。
ざっと思い当たる部分を書いてみましたが、やはり発達障害の可能性はありますでしょうか…
343 :
330:2008/01/01(火) 00:24:03 ID:i4T9pKlo
アドバイス等ありがとうございます。
昨日は本当にパニックでしたが、こうして自分の書込みにお返事が付いてたこと、
ダンナが育児に協力的になってくれたことで心を強く持てそうです。
生半可な障害の知識を出すより、アドバイスをいただく、という感じで相談して
みた方が、相談員さんにも好感持たれますよね。
このお正月の間によく観察して、保健センター及び児童相談所に行ってきます。
今日、改めて観察してると、お菓子箱からお菓子を持ってきて私達に渡すけど、
私達の目を見ることはありませんでした。強要すると癇癪起こすし。
積み木を手渡す時も目を見ないし・・・
ダメやちょーだいも理解してやってないかもしれませんね。
今年は指差し・発語・会話の成立を目指して頑張っていきたいと思います。
本当にありがとうございます。
>>343 うちの子も今月で1歳10ヶ月ですが、1歳すぎてから指差ししませんでした。
1歳半健診時に、保健師さんに相談をしたら1歳台では判断が難しいので、様子見として毎月一回、保健センターで行っている療育に通っています。
最近は自分の好きなオモチャや絵本を見ながら指差したりするようになりましたが、人にたいして「見て見て」というような指差しすることがないので、今年の課題は指差しとおしゃべりを少しづつできるようになってほしいことです。
>>342 5歳なら幼稚園などに通っておられるのでしょうか?
この年で場の雰囲気を読めないのはひっかかりますね。
言葉の遅れはありませんか?
児相もいつも予約で混んでいるので、気になっているのなら
早く予約する事をオススメします。
高機能の疑いが濃いといわれた3歳10ヶ月。
3歳から言葉も話すようになったし、
最近はダジャレを作っては喜んでいる。
今月10ヶ月ぶりの診察だけど、
>>297 みたいのみると期待してしまう。
明日は義実家に行く。
子どもが様子見と言った時には
「なんで○○が、と毎日涙が出てきます」だの
「かわいそうで・・・」だのデリカシーのないメールばっかりよこして、
お守りまで送ってきた。
普通心配なら、泣く前に障害について知ろうとは思わないのか?
また無神経なこと言われるんだろうな・・・。
ママ友とかに言われるならまだしも、身内から
「気にし過ぎ」・「全然普通じゃない?」とか、もう耐えられそうにない。
内心、知識がないと「育て方が(ry」と思ってそうだし。
キレて途中で帰ってきてしまうだろうか・・・。
せめて旦那が敏感なら対処してもらえるだろうに、普通以下の鈍感だ。
明日のことを考えるとお風呂で泣いてしまった。
皆さんは様子見であることを身内に言ったら、どんなものでしたか?
>>347 車椅子に乗って顔を引きつらせながら涎垂らして
アウアウ言ってるようなのに比べればまだ、ね・・・
って言われたよ。
色々な意味でしばらく笑えない寝られない日が続いたし、
自分の身内にそういう認識の人間がいるっていう事にも苦しんだけど
最近は世間ってそういうものなのかなと無理矢理割り切るようにしてる。
切れて帰っても相手は反省なんてしてくれないよ。
これも一種の認知の歪みだとスルーして消化するのが一番。
>>345今は保育園に通っています。
今年小学校にあがります。
言葉の遅れはありませんが、発音がおかしかったりどもったりすることはあります。
保育園でも問題児というか、気にいらないとすぐ逃げ出してしまうタイプのようです。
ただ発達の遅れを指摘されたことは今までありません。
児童相談所に問い合わせるのは初めてなのですが、予約して出向いて検査(テスト?)という流れなのでしょうか?
場所によって色々違うとは思うけど、
・電話で予約
・面談
・必要と思われたら、発達テストなど
・結果を踏まえて、また面談
・必要だったら療育関係へ
という流れだと思います。
最初の面談で、気になっている事きちんと伝えられるように
メモしておくといいよ。
早急になんらかの療育などを受けたいと思っているなら
それを最初に伝えてね。
発音関係についても、希望すれば耳鼻科紹介してくれるし。
>>350ありがとうございます。
早速休み明けに電話してみます。
今年小学校にあがるけど、多分おとなしくじっと座ってられなくて先生や他の子に迷惑かけそう…
>>351 教育委員会や小学校側はお子さんの状態をご存じなんですか?
迷惑掛けるのが容易に想像出来るレベルなら、
介助員とか加配とか付けて貰う方がいいかもしれませんよ。
個人的には児相もだけど、教育委員会にも連絡、相談された方がいいと思います。
353 :
345:2008/01/03(木) 10:05:32 ID:+XeN71+e
>>342 今年小学校に上がられるのですね。
保育園で発達の遅れを指摘されていないのなら
大丈夫だと思いますが、気になさっているのでしたら
就学相談を受けるのが良いのでは?と思います。
4月まで日が短いのでがんばって下さいね!
そこまでのレベルの子を、どうして就学ぎりぎりまで放っておくかね…
本人も生きにくさを感じて、さぞ辛い思いをしてるだろうね、可哀相に。
>>352 >>353 そうします、ありがとうございます。
>>354そこまでのレベル…というと、やはり5歳でこの落ち着きのなさは異常なんですね。
周囲からは愛情が足りないとか育て方が悪いと言われ思い詰めていた所、別のスレで発達障害じゃないかとレスを頂いて初めて「もしかして?」と思った次第です。
もっと早く気付けばよかったです。
>>354 言いたい事は分かるけど、
発達の遅れを指摘された事がなく、3才児健診や就学健診もクリア、
保育園からも診察や診断を勧められた事が無いなら
この時期まで行動を移せなかったとしてもムリはないかな、と思う。
どの親も前もって発達障害の知識を持っているという訳じゃないんだし。
前もって発達障害の知識があると早くから療育や療育的対応とか出来るから
軽度発達障害の子だと就学前には落ち着いてくるだろうけど
親に知識が無いとこの時期まで気付かないのは子供にとって
ものすごくマイナスだろうね。
保育園とかよその人達とかもそういう知識があっても
直接親には言わないだろうしさ。
親が不安になり血眼になって知識得るのもいいけど
結果定型決定となったら今まで我が子を信じてなく申し訳ないとなるよ
私がそうだ…
言葉、不器用、運動能力顕著に遅い
3つ組も完璧では無いがひっかかる
知能も3歳の時には50代。。。。
こんな要素満載では諦めたいが諦めきれず必死だったな。。。
>>358 IQ50だったという事は、少なくともその時点では全く定型発達ではなかったんだよね。
早くに動いたからこそ、予後が良好になったのでは?
>>358 信じるとかそういう問題じゃないと思う。
子どもの心配してる=疑ってる?違うでしょう。
障害って別に犯罪じゃないんだから。
障害と思うことは申し訳ないことなのか・・・
一歳六か月の男です。
一歳過ぎから車に興味を持ち始め、児童館で遊ぶのも車、本も車関連が好きで、テレビに車が映ると「ブップ」と言いながら指差して喜びます。
車の種別も応答の指差しをします。例えば、「タクシーは?」などに指差して答える。
この頃、ミニカーを一列に並べて喜んでいるのも多く、質問ですが一列に並べて遊ぶのは定型児でもするのでしょうか?
というのは、姉の小学生になる特殊学級に通う自閉症と診断された甥は、車や電車が大好きで、よく一列にして並べてました。
他の二人の甥は、ブロックや積み木でばかり遊んでいたので、息子の行動が気になります。
今月一歳六か月検診で相談すべき内容でしょうか。
生半可な知識がある為、ちょっとした事も心配です。実際悩んでいる事は、サークルの時に落ち着かずに歩く事もあるので、それは相談するつもりです。
3歳でIQが50だったのなら、やっぱり何らかの問題を抱えてそうだけど……。
定形でもよっぽど体調が悪そうで実力が出せなかったっていうケースもあるけれど
そういう場合は試験者が気づいて日を改めたりするしね、3歳なら。
不安がらせようとしてるんじゃなくて、それなりに丁寧な接し方が必要な子供さんだと思うよ
っていう事が言いたいんだけどね。
>>362 それ限定で言うなら定型児でも大好きな行動ですよ。>一列並べ
ある発達検査の項目には一歳の時にものを並べるか?という設問があるし
並べることを目的とした知育玩具もあります。
自閉の傾向のある子のその行動はもう少し枠を外れてると考えてください。
例えばそれに集中する時間が尋常ではなかったり、少しでも列が乱れると
酷いパニックを起こすなどです。そ
>364
そ?
3歳3ヶ月位だとどれだけ落ち着いて座ってられるのでしょう。
目的がある時(好きなテレビ、ブロック、絵本の読み聞かせ等)は座ってられますが目的がなくなると、ずっとウロウロしています。
一人で戦隊ごっこをして(トヤーッ!ジュワッ!など)効果音を叫びまくったり、意味不明な言葉を発しています。
病院などでは静かにねという事前報告をすると約束を守ろうとする姿勢は見えますが近くにあるチラシやら本やら持ってきたりで騒ぎはしないもののウロウロします。
そして口調も怒りっぽかったりします。
心配で色々な所で相談しましたが、そんなもんだと…療育も必要なしと言われてしまいました。
今年就園なので心配で仕方ないです。
3歳児なんてそんなもんでしょ?
子供も生きにくい時代になったもんだね。
>>358 あなたが「血眼になって得た知識」っていうのは
子供に障害が有るか無いかだけだったのでは?
一番大切なのはその先にある療育的対応ではないのでしょうか。
その療育的対応の知識を得てそれを実行していくと
結果定型か結果障害のどちらにも効果があると思います。
療育的対応をしっかりと身に付ける事ができたのなら
こどもに申し訳ないなんておもわないでしょうよ。
うちは一度2歳代でPDD-NOSと診断され、その2年後グレーの様子見となったのだけど
(言葉とIQが正常域になり問題行動が改善された)不器用さは相変わらずです。
>>358さん、不器用な所も運動能力も改善されたという事でしょうか?
よろしければどんな風に良くなっていったか聞かせてもらえませんか?
グレーと言われてる子と定型と言われた子では違うのだとは思いますが
知能や言葉は伸びることが有っても手先の不器用さや運動能力は
持ってうまれたものでもうどうにもならないのではと諦めてしまってました。
370 :
362:2008/01/04(金) 23:01:18 ID:Kt8qAKrS
>>364さま
お返事ありがとうございました。
お返事を読み、今日一列に並べているところをわざと崩したら、それが面白かったのか笑っていました。
検診時は落ち着きがあまりないところと、心配に思うところ(自閉症は遺伝的要素が多いと聞きました。姉と父が怪しいのではと話しています)を相談してみようと思います。
>>370 自閉要素があったら、
>一列に並べているところをわざと崩
すなんて事したら、パニック起こすよ。
>>366 つまり三歳児が、
目的も無いのにじっと座っており
戦いごっこに興味が無く
遊びながらも無言またはしっかりした文章を話し、
親の言い聞かせどおり、病院の長い待ち時間をおとなしく過ごし
いつもニコニコと聞き分けの良い話し方を
しないから異常だと思うのですね?
いっぺん氏んでください。
>>372 まあまあ餅つきましょうよ
>>366 まあ正直3歳ならそんなもんだと思いますが周囲にお利口さん多いのかな?
心配なら早寝早起き睡眠たっぷりを心がけ昼間は全力で遊んでやり
指先使う遊びを多用してはいかが?
一人で戦隊ごっこしているなら敵役をあなたがこなしロールプレイング能力を伸ばすとか
3歳児になら「こころとからだほぐし遊び」(だっけ?まとめサイトのおすすめ本)あたり参考になると思います
376 :
358:2008/01/06(日) 15:57:10 ID:zqVoej0b
358です
>>368 血眼になったのは、やはり幼児期には全ての発達が遅く
発達遅滞とは違う自閉的な様子が見られたからです
クレーン、横目、など
うちの子の場合は3つ組のうち言葉が極めて遅れコミュニュケーションに
問題あり、又こだわりもありで想像力にも問題がありました。
ただ社会性は問題ない感じでした。
療育はもちろん1歳半から通わせていただいてました。
申し訳ないと思う気持ちは、子供の能力を信じてなく
少しでもプラスにと焦ってしまった事に反省しています。
>>369 うちの子の場合ですが、不器用と運動能力は6歳になると平均になりました
(今は小3です)
息子の専門医は小学4年ほどで大よそ定型かグレーかの違いが分かるらしいですが
もちろん小学4年生以後に定型と診断になる子もいらっしゃいます。
そのくらい定型、グレーの診断は難しいと語っていました。
うちの息子は小学2年で定型と診断おりました
うちの子は知能は3歳では軽度遅滞でも低い方、
4歳も軽度、5歳でボーダー通りこしていきなりクリアーとの流れです
言葉は5歳すぎからクリアーです。
言葉=運動=手先=知能
が偏った伸びでは無く、全体的に均一に伸びれていれば
かなり予後は明るいと医師に言われてました。
377 :
358:2008/01/06(日) 16:11:59 ID:zqVoej0b
ごめんなさい
精神遅滞と発達障害のごちゃごちゃなミス、、、すみません。
最初はうちの子、精神遅滞かと思ってまして
様子みてると発達障害(自閉)の傾向が強くありまして、、
>>376 376さんの焦ってた気持ちわかるよ
私は今まさに焦りまくりだ
周囲の子は順調に成長していくが、何かと躓きがある我が子
決して他の子ことは比較してはいけない事はわかってるが
ついつい…気持ちが焦ってしまう
うちの子も3歳、4歳は軽度遅滞だったが
5歳でボーダーで6才で範囲となった
グレーです
小学4年生頃にはある程度定型かグレーか
わかるのね…
軽度、時には中度の精神遅滞ありの自閉症と診断された子が、幼児期後半〜学童期に高機能になるケースが中にはあると、吉田友子先生の本に書いてあったけど、
最終的に定型と判断されたという話は初めて聞いた。
リアルだと、我が子含めて、年齢が上がるに連れて、どんどん差が付いてきた、違和感が目立ってきたという子ばかりなんだよね…
遅滞だけならともかく、三つ組まで綺麗に消えるなんて、かなり珍しいんじゃないかな。
学習障害や二次障害とも無関係に成長出来てるとしたら、相当貴重な症例じゃない?
疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた
なんでしゃべらないのこいつ
しゃべれないならしゃべれないで意思表示ぐらいしろよ馬鹿
頭突きすんな鼻イテぇんだよ
基地外みたいな金切り声で喚きやがってウルセェんだよ
なんでブッ通しで起きてんだよ眠てーんだよ馬鹿
夜中の2時3時にフルボリュームで泣き叫びやがってぶん殴ってやりてぇよ
近所から出て行け言われてんだぞこのクソ餓鬼
いい加減にしねぇと真珠するぞマジで
部屋イッパイにオモチャあるじゃねぇか
一日中テメェの好きなビデオばっかかけてんじゃねぇか
ナニが不満なんだ馬鹿野郎
泣くなわめくなクソ餓鬼
どうせ喋れないクセに無駄な声出すんじゃねぇクソ餓鬼
なんでひとことママって言ってくれねぇんだよ馬鹿
来年の正月までに喋らなかったら真珠だからな覚えとけよ
愚痴スレの誤爆?
でも最後から2行目少し泣けた
まずは年齢を書いてからだ
うちは2歳8ヶ月でまだ呼ばれたことない
あんど単語も数個、2語文てなに?って感じ
何で1歳ちょっとのガキが会話してんだよ
保育所の送り迎えはマジへコムorz
>>381 どこか児童精神科みたいなところで診てもらっていますか?
夜寝られないならお母さんも休まらないでしょう。
そういう専門の先生に相談されたらどうでしょうか。
切羽詰った状況なんだとお察ししますが、真珠なんて言わないで。
>>376 3歳代でのIQは、知的障害があったと言うより、
自閉要素故の、検査への反応の悪さがあったのかな?
しかし、その状態からグレーどころか定型まで成長したというのは、
かなり稀有な例かと。
早くから療育に通えたのが功を奏したんだろうね。
みんな言葉を選んでるなぁw
>>376>>379 同じく焦ってました!
希少な例?で小3で定型決定(つい最近です)となりました
違ったらすみませんが
もしかして376さん379さんのお子さんは早生まれ?そして身長は幼児期には
平均身長よりかなり低い(幼稚園の年長で年少くらいの身長)方では?
担当の医師にもこの事はなにげにいつも言われてて
当時は言葉は遅いやら運動神経は鈍い、IQ(うちは3歳では
ビネーできなくK式で軽度、4歳でビネーできても軽度
5歳でボーダー、6歳でなんとかぎりぎり範囲内)も芳しくない
でカナーと決め付けてましたが、医師は最初から最後まで様子見、可能性としては広汎の一点…
こんなに言葉遅くて(4歳の時)IQも低く自閉要素もあるのにといくら言っても
まだ診断はできません広汎の可能性があるかもないかもと…10歳ほどにならないと分からないと
言われました。
376さんの医師も小学4年生ほどとお話ししていたらしいですが
微妙な子って小学4年生くらいまでかかるらしいですよね
>>388 ごめんなさい。
あなたの書き込みを読むと、知能の遅れがないところだけがクリアーできたようにしか見えないんだけど、
集団生活においてはどうなんでしょうか?
そのかかりつけのお医者さんは発達障害の専門医なの?
希有な例なのかどうか知らないけど、1,2年で勉強ついていくのがやっとだった子が
3年くらいから急に伸びるケースがあるらしいね。
まあ逆のパターンの方が多いことは多いらしいけど。
>>389 レスありがとう
集団生活は問題はないし、行事や賑やかなとこ大好き
運動会やらお祭りなど普通に年齢相当に楽しんで参加してるタイプです。
かかりつけの医者は専門医ですよ
診断名が取れた人がいるって事は、
自閉症や知的障害は、治る可能性もあるって事ですよね。
希望が持てました。ありがとう!
>>392 ごめん・・水を差すようで悪いけど、治るというのは正しくないと思うよ。
ただ、上手くいけば社会生活に支障がない程度(支障がなければ健常児と
同じ土俵に上がれる)にまで持ていける子がたまさかだけどいる、ってレベルだと。
希望を持つのはいい事だけど、現実をもしっかり踏まえて、今できる事を
地道にやっていくことの方が大事だと思う。
治ると言うより・・・
小さい頃は自分自身の統制も利かないから、行動にも自閉的な要素が顕著に現れていたのが、
成長に伴って自閉っぽさがなくなってきたって事じゃないの?
つまり、もともと自閉っぽいところを持った定型だったんじゃないかな?
>>394 それはよく聞く話だね。
あと、子供の脳って信じられない成長をする事があって、例えば一部の回路が
繋がっていような事があったとしても別の部分が成長する事によって補える事があるそうだ。
とても少ない例ではあるんだろうけどね。
本当に発達障害なのだとしたら、「完治」ではなく、「寛解」や「適応」といった言葉の方が正しいかと。
とは言え、グレースレや広汎性スレ、高機能・アスペスレなんか見てると、
自閉傾向やそれに伴う困難は、形を変えて何かしら残る子の方が多そうだね。
言葉の遅かった子が、追い付いたと思って安心していたら、
学童期に学習障害が分かる事もよくあると言うし。
あと、他スレでも少し話題になっていたけど、育て方の問題で、発達障害のような症状が出る子もいるよ。
こういうケースなら、元々定型なんだから、親が療育的対応を学んだり、環境を整えれば「治る」よね。
何か、細かい所にこだわる人が多いですね…
治るって言うか、友達と一緒に遊べるようになって、
幼稚園や学校にも普通に通えるようになってくれたら、
自分的には万々歳だなって思っただけです。
勿論、その為の努力は惜しみませんし、療育も頑張って通いますよ。
ここは、以前から見てますが、
元々定型だったんだろうとか希少な例だとか、
難癖付けてる人が多い事にがっかりしました。
診断済みの親御さんなのかな…
私は、自分の子供の現実は現実として、
>>358さんや
>>388さんのような希望が持てるお話、
もっと沢山聞きたいです。
いい話が聞きたいのは同意だけど、現実をちゃんと見てるなら
希有な例っていうのが難癖に聞こえるとは思えないんだが。
>>398 難癖ではなく、「障害」は「病気」と違い「治る」というものではない事を皆さんは理解されているわけだから、
直ったという話を聞くと、「もともと違っていたのじゃないか?」という話になるだけです。
他意はありません。
難癖って・・・
自閉症が何たるかを知ってたら、そんな台詞は出てこないと思うんだけども。
例えば、男と女が違っているのは、変えようがないことでしょ?
髪の毛や肌の色とか、背の高さ、顔立ちなんかもそう。
髪を染めたり整形したり、性転換手術をしたりしたとしても、根本的なものは変わらない。
そういう意味で自閉症は「治らない」ということでないかな。
持って生まれたものを親が「治れ治れ」と否定して回ったら、子供が可哀想と自分は思う。
成長や療育の結果、自閉症っぽさが消えてなくなるならそれでいい、
自閉のままでも周囲と上手くやる術を身に付ければそれでいい、
最終的にどんな診断名がつこうが付くまいが、社会に出て行ける力をつけるために皆療育しているんだと思うよ。
「治す」ために躍起となって療育を続けるより、障害と受け入れた上で
>友達と一緒に遊べるようになって、
>幼稚園や学校にも普通に通えるようになってくれたら、
>自分的には万々歳だなって思っただけです。
としている人が多いんだと思う。
でもまぁこのスレでは、結果的には健常児の範疇なのにたまたま奥手だとか
検診の日に限って調子が悪かった、不機嫌で反応が悪かった・・という
似非グレーゾーンのお子さんも、大ざるの検診の目に引っかかって
取りあえず紹介された親子教室に参加しつつ放免待ち、って微妙な
立場の人も多そうだし、そういう親御さんから見れば、ここで語られる
発達障害は病気で軽減はしても治るわけではない、という指摘が
難癖に思える気も判らなくはないけどね。
とにかく、安心という免罪符が欲しいんだろうね( ´・ω・`)
岩田くん見つかったそうだね。本当に良かった。
彼はアスペなの?
せめて知的障害はありませんようにと願ってるんだけど
アスペとか高機能も大変そうだね・・・
療育通い中の2歳児ですが、3歳から幼稚園入園(入園できればの話ですが。)までの間、
毎日療育のみにするか、一般の幼児教室に週2で並行するか悩み中です。
幼稚園入園したのはいいけれど、ちょっとうちでは・・・的に言われて
辛くなって退園した方っていますか?
面接の時点でカミングアウトした方がいいのでしょうか????
>>405 まだ入園はしていないのですが
うちの3歳2ヶ月息子、今年4月入園です。
療育先と相談し、うちのすぐ近くのキリスト系小規模園に入園予定です。
その園が受け入れ実績があるので決めました。
面接の時に療育に通っているのは、療育先の心理士さんに「通っている
のは言っておいたほうがいい」とのことで話しました。
その心理士さんが園に近々挨拶に行って下さるようです。
家のすぐ近くなので何かあったらすぐ飛んで行けるのが安心できます。
園庭開放に何回か行っていますが、うちの子はすでにかなり浮いた存在です。
もし退園と言われても仕方ないとは思ってます。
一般の幼児教室に行けるのがうらやましいです。
うちの子の2歳代は、ちょっとしか外出すらままならない状態でしたから。
(今もかなり大変ですが)
今年幼稚園入園の為に大変苦労したものです。
お子さんの程度にもよるのですが、療育に通ってるという事は伝えたほうが良いという前提で
園探しをしたほうが無難だと思います。
うちは療育の先生からも見てもらっていた医師からも伝える必要は無しという事で動いていたのですが
やはり問題行動が色々と収まらず、言わなくてはいけだろうと判断し、伝えることを決めたのが
面接ギリギリの時期だったので、園を選べるような状況では無くなってしまいました。
希望の園のプレなどに入れて様子をみるのもいいと思います。
>>405です。ありがとうございます。
ちなみに406さんのお子さんの浮いた・・・と、
407さんの問題行動というのはどのような感じなのですか?
幼児教室ではきっとうちも浮いてると思いますよ(笑)、
先生たちは何も言いませんが。
親は付いていないのでその間の様子は実際わかりませんし。
特に何かやらかしたとは今の所報告受けてませんが、幼稚園ともなればそうはいかないと思ってます。
うちも普通に11月に面接ですが、その前にプレに入れてみようと思います。
プレの経過で来春入園も断られるのも覚悟なので、念には念をと3園申し込みしました。
都会の幼稚園、結構いいお値段で3園合せて一年間40万円ほどです(泣)。
運動もいまいちぎこちなく、言葉も不明瞭で会話の成り立ちなんて遠い先・・
他害だけはしないで欲しいと願っています。
うちは今年中ですが、様子見(当時)である事や療育を受けている事をあらかじめ伝えた上で、
それでもどうぞと言って下さった園に通っています。
>>406さんと同じく、遅れや障害のある子の受け入れ実績豊富な、小規模のキリスト教園です。
プレにも通い、主任の先生や園長先生とも、事前に話し合いの場をいただきました。
手のかかる子を預けるのですから、信頼関係を築いた上で、双方納得して入園の日を迎えないと、
後々大変な思いをしますよ。
別の幼稚園ですが、事情を隠して入れた知り合いは、すぐに発達相談を勧められ、やむなくカムアウト。
退園とまではいきませんでしたが、今は毎日付き添っています。
療育と並行通園するなら、尚の事幼稚園には事情を理解して貰わないと通いにくいし、
対応にも一貫性が無くなって、子供が混乱しますよ。
>>408 場面の切り替えが非常に苦手だということです。要するに拘りが強いのですが
一時期かなり良くなったんですね。で、安心してこれなら大丈夫かな?と思ったことも
有ったんだけど、また復活。順調に伸びてきた言葉もその時期停滞。
成長の階段の段差が普通の子とかなり違っているようなので、伝えて正解でした。
療育と幼児教室の選択に関しては、発達を見て下さってる専門家に相談された方が良いですよ。
集団に入れて大丈夫かどうか、どの集団が合っているかは、その子の発達段階によって違いますから。
ちなみにうちは、2才代は療育一本、他の子供に興味が出てきてからは、心理士と主治医に勧められて、
療育の他に週2で母子分離のプレに通っていました。
>>408 406です。
その園の園庭開放は、園庭で遊んでもいいし室内でおもちゃで遊んでもいいの
ですが、うちの子は感覚過敏で風が怖いのでいつも室内から出ません。
同年代の子は外でガンガン遊んでいるのに、うちの子はハイハイの赤ちゃんに
囲まれて寝転がって車や電車を目線の位置で転がす遊びに没頭。
自由時間はまだいいのですが
途中からおやつタイムで手洗いをするため列に並ぶのですが、並べずパニック。
集まって手遊びや紙芝居の時間に座るよう促してもずっとウロウロ。
人が多いのが嫌なのか外に行きたがる。
他のお母さんは皆先生と思っている…などなどです。
プレは昨年、まだ療育相談に行く前に無謀にもお勉強系園に申し込みをして抽選
で落ちました。
抽選の場でも激しく動き回り、抽選のくじの用紙を紙吹雪のようにばらまくまで
やらかしました。
今となっては落ちてよかったかもです。
【医学】米国小児科学会が自閉症の新しいガイドラインを発表
第1の報告は、自閉症スペクトラム障害の発見方法を詳細に示したもので、下記のような徴候を挙げている。
・両親や世話をする人を見つめるとき、嬉しそうな表情がみられない。
・生後5カ月ごろ以降、親子の間での喃語でのおしゃべりがない。
・親の声を認識しない。親が子どもの名前を読んでも振り向かない。
・目を合わせない。
・9カ月を過ぎても喃語(なんご=片言を言う)が出ない。
・手を振る、指差すなどの身ぶりが少ないか、全くない。
・反復的な行動がある。
言語が発達するころに明確に現れる危険信号は以下のとおり
・16カ月までに単語が出ない。
・1歳までに喃語がなく、指差しなどの身振りによる伝達もみられない。
・2歳までに2語文が出ない。
・年齢にかかわらず、言語能力が低い。
この報告では、たとえ親が特に心配していなくても、
生後18カ月から24カ月の間にすべての小児について共通のスクリーニングを実施するよう推奨している。
414 :
名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 14:31:02 ID:pR7pzooy
>>412 何で入園しようと思ったの??
他の子に迷惑とは思わなかったの?
415 :
376:2008/01/09(水) 14:32:10 ID:gRIJw3wZ
>>388 そうでした。早産まれで幼稚園の時はかなり身長は低く
年長でも年少の平均身長より1cm低かったです(さっき幼稚園の時のお便り帳みて確認しましたw)
もしかして同じ経緯をたどった感じがしますw
言葉が遅めで2歳の頃に人に興味が薄く人より物等、
チョロチョロとちょっと気になる所があり、市の親子教室や病へ。
PDDNOS(多分)の様子見で来ましたが
3歳過ぎて、発達検査後、専門医にも親子教室の面談でも
現在特に気になる所はなく、普通の育児をすればいいです、と言われました。
確かに特に日常生活困る所もないのですが、
これはシロ(定型)と捉えていいのかな?
白か黒かなら、白
もし細かく区分するなら、グレーがかった白辺りかと。
それぐらいの範囲の人は大勢いるから、定型。
>416
3歳過ぎて専門医、療育等に普通に過せばと
言われたから大丈夫だと思うけど?
白か黒かは私は専門家ではないのでいいかねますが
日常生活3歳で支障ないのは良いと思いますが
定型でも3歳レベルでは些細ですが問題ありますよ
ただPDD−NOSがもしかして?とあったらしいですが
うちの子もHFPDDで3つ組はそろわないが
創造性が苦手で幼稚園時代は周囲には目立ちませんでしたが
本人は苦労してました
うちも早生まれでからだの小さい5才、発達にバラツキの差はあまりないっていわれたが、
全般的に能力は低いです。が、上のカキコミみると期待してしまう。
こだわりもあまりなく、大きな問題はないんだけど、
人目を気にせずダッコせがんだり、たまに神経きれてる?みたいな笑顔するよ。
小学校で定型、といわれた方は、あやしいところもなくなったんですか?
今2歳なんですけど、
ひっきりなしに「ママ、ママ」です。
姿が見えないと泣くし、外歩いていても手をつながないとダメ。
しかもすぐに抱っこを要求。
パパやジジババが「どうしたのー?」と近寄っても、手で追い払います。
家の中では、常に私に寄りかかっているか手をつないでます。
クネクネしているわけではなく、私に触れていないとダメみたいで。
遊んでいる時は隣にいないとギャーギャー
ちょっと席を立とうものなら、どんなに遊んでいても必死の形相で追いかけてくる
台所に立っている間も我慢できず、足にしがみついて泣く
仕方ないので、もう2歳3ヶ月にもなるのにおんぶです。
リモコン取ろうと身体を少し動かしただけで
「ダメ!」と言ってしがみつきコアラ状態。
10ヶ月くらいからずっとこんな感じです。
何がこんなに不安なのかわかりません。
毎日ずーーーっと一緒にいて、公園や児童館も良く行くし
常にニコニコ話しかけているし
理不尽な怒り方や手を上げたりなど、一度もないです。
発達障害かと思って保健センターの人に相談してみましたが
「子供はそういうものです。お母さん疲れてますね」と言われました。
子供ってみんなこんな感じなのですか?
うちの母は、珍しいと言っていて
私の周囲にもうちの子みたいな子はいないので…。
単に育て方が悪いのでしょうか?
>>420 様子見スレで聞いても意味なくね?
羨ましいとしか感じないけど
422 :
420:2008/01/10(木) 02:50:21 ID:TpL6UwK3
>>421 気分を害されたのでしたら、すみませんでした。
発達障害があるのではないかと考えていたので
同じような方がいたらレスが欲しいなと思って。
とにかく尋常じゃない執着の仕方なので
ぬいぐるみやタオルなどが手放せない子供がいる話を持ち出され
それと同じでは?と言われたことがあります。
私を人間としてではなく、物として見ているのではないかと。
人見知りが激しいですし、常に何かにおびえているような気がして
感覚過敏のような感じかと悩んでいました。
スレ違いでしたらすみませんでした。
423 :
名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 07:23:33 ID:rL7puWtS
その時期は発達障害かどうかは判断しずらいですよ。
健常の子もそんな感じですから。
視線が合わないとか、手をひらひらさせるとか、自閉傾向の特徴が
出てればわかりやすいですが・・・。
心配ならやはり医者にいかれるのが一番だとおもいますよ。
保健センターの方は診断できmせんから。
>>422 うちの子の小さい頃の話かと思った。
422さんのお子さんは違うと思うけれども、うちの子は聴覚、味覚、
視覚が過敏で、人見知りがあまりにも激しいから
年長の時に「かなり軽度であるけれどもPDD-NOS」と判定されました。
小学生になってから神経が太くなったらしくていずれも改善されましたが、
それまでは母親(私)に自分を取り巻く世界から守って欲しいという感じでした。
障害かどうかよりも、お子さんのちょっとしたエピソードでも
気軽に相談出来る場所を確保されるだけでも、精神的に違うかも。
このところ、最終的にシロと言われたという人が立て続けに書き込んでるけど、みんな発達にばらつが無いんだね…
やっぱりばらつきがあると、シロになる確率は低いのかな…
うちは知的障害は無いと言われてるけど、言葉の理解とかが著しく遅れていて、三つ組もある。
3歳過ぎたけど、とにかく育てにくい。
一体いつまで様子を見続ければいいんだろう…
周りには子供を信じろと言われるけど、あまりにも先が見えなくて…辛いよ。
すみません相談にのって下さい。
うちの息子は学習障害で読み書きや計算が出来ない侭、
間もなく中学を卒業なのですが、この障害の所為で進学は無理でした。
かと言って就職と言っても、
基本学力も身につかずの状態では、
就職も厳しいと思います。
息子も卒業後の事を不安に思っていて、
軽い欝になっています。
これからどうすれば良いのか、アドバイスを下さい。
言葉だけ遅れてるのも「発達のバラつき」になるんですよね?
>>426 職安とか児童相談所とか保健センターとか
アドバイスもらいに病院も行った方がいいのでは
429 :
425:2008/01/10(木) 08:17:50 ID:R2rRUhYz
>>427 うちは、検査すると、出来るところは年齢+1歳、遅れているところは年齢−1歳半だそうで、
ばらつきの大きいタイプと心理士の先生にも言われました。
息子の場合、発語はこの一年でかなり追い付いてきています(1年遅れ→半年遅れ)し、名詞の語彙は年齢以上の力がありますが、
言葉を理解したり、正しく使う力が著しく遅れています。
イエスかノーで答えてくれ
分りにくい。
>>426 もう1月だし、今更だとは思うけど、進学や就職について学校などに相談しなかったの?
LDで普通学級で何の配慮もなく過ごしていたのかな?
養護学校の高等部や、高等養護学校進学という手もあるけど、その辺はどうかな?
高等養護学校だと、普通校の特殊学級出の子がたくさん入っているよ。
職業訓練や実習をきちんとするし、就職もできる。
その分、入学に向けての審査は厳しいことも多いけど。
(やっていくのがきつそうな子は落とされる。養護だからといって誰でも入れるわけではない)
とにかくできるだけ早く、2ちゃんではない身近などこかに相談したほうがいいと思う。
>>430 発達検査や知能検査で、出来る所と出来ない所の差が、
大体15以上あると、有意差ありとされて発達障害を疑われるよ。
まあ、自分の子の状態を正確に知りたいなら、
センターなり病院なりで発達検査を受けて、
ばらつきがあるのか直接聞くしかないでしょ。
言葉の遅れと一口に言っても色々あるし。
>>429みたいに理解も遅れてるケースと、
発語だけが遅れてるケースでは、
成長の仕方も対応の仕方も予後も違うし。
>>421 そんな事ないでしょ。発達障害の子は幼少期親に興味を持ちにくいというのは
確かに良く聞く説だけど、実際は半々くらいらしいよ。
逆に障害が分離不安が強すぎる、という症状として現れる事もある。
まあ健常でもそういう子はたくさんいるから、気になる部分がそれだけなら
大抵は「3歳まで様子を見ましょう」で済まされるとは思うけど。
>>425 同じグループで療育を受けている子の一人が高機能ですが、
その子のお母さんは「一番きつかった時期が入学前だった」と話していました。
ある時を境に親子間の意思の疎通が格段に楽になったらしく、
次の目標は自閉度を、時間をかけて徐々に下げていくことみたい。
425さんにとっては、気休めにすらならないかもしれない。
確かに自閉症スペクトラムの子の成長速度は独自で、子どもの将来は見通せないけれど、
425さんのお子さんは成長していくし、425さんも今の状態から卒業出来る日が来ると思う。
>>425 うちの子の3歳は言語理解表出1歳程度でとても低かったです。
知的は軽度遅滞でした
3つ組は完璧重度ではなかったがありました
4歳ころから言語理解表出が同時に発達してきたら
大分と育てやすくなり、知能もあがり友達とも関わりができるようになり
団体行動やこだわりもなくなってきた傾向だったな
5〜6歳で周囲より少し成長が遅くおっとりした感じの子となって
小学は普通級ですが言語理解は問題ないとの事ですが
表出がまだ年齢より、はっきりしない発音なので言葉の教室通い中の小学2年生です。
2歳の時から専門医にかかっていますが
前にカキコしてた方みたく、うちも様子見かPDDのみと言われてまして
去年の秋にみてもらった時も同じ結果です…
言語が遅い子の場合は定型でも3つ組傾向が多少ある子もいらっしゃって
言葉の発達と共におさまり定型になるケースもいるらしいです
多少自閉傾向が残るが個性の範疇でおさまるグレー、PDD−NOSも
いるので診断は難易らしいとのうちの専門医談です
先が見えない不安な気持ちわかります…
>>422 親が辛いと感じるレベルなら、発達障害があろうと無かろうと、
発達相談の対象になるよ。
保健センターが役立たずなら、児童相談所とかに相談してみてもいいんじゃないかな。
438 :
名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 14:56:15 ID:mjnx2MFW
>>195 >>196 を書いた者です。
地域で一番詳しい発達外来A病院でも分からないので
隣県の国指定の病院に予約を取りましたが、
かかりつけ院か近所の小児科の紹介状が必要って言われてます。
その紹介状を書いてくれる病院がありません。
市内の小児科全部が皆A病院に行け!と断るのですが、
A病院も今まで診ていたプライドがあると思うし・・
どうやって紹介状頼めばいいんでしょうか?
あと三ヶ月で入園なので喋れないと焦って来ました。
厳しいようだが幼児期の自閉典型だと思うが?
言葉にひっかかるからASではないかと思うから高機能?
3つ組は強そうだからHFPDDでもない感じだし
病院は診ていたとかの恩の世界をすて、親の気合で新たな病院で診察してもらった方がいいのでは?
その状態なら団体行動できない様子だから加配がある園には?
>438
その国指定の病院のある近くの小児科に
とりあえず掛かればいいんじゃないかな?
そしたら紹介してくれるんじゃない?
大抵、同じ都道府県内・近隣・Dr.繋がりだと思うよ。
>>438 この地域で一番の名医に通っても診断が付かないので
て。。。3歳なんですよね・・知能には問題なさそうですが自閉要素ありすぎでしょう
名医て?かなり医者のレベル低そうと思いますが
診断付かないグレーは3歳でその様な顕著すぎることはしないよ
グレー児は言葉は表出より理解の方が高く、喋れないがこちらの意味は理解してる子が多く
両方遅くても就学前には双方同時に発達する子が多いよ
顕著な例言えばこっちの言ってる意味は理解してないのに
べらべら喋る子は怪しいとのこと
>>441 ・・で、あなたは何者なんですか?
医師なんですか?
たったあれだけの情報でよく分かるんもんですねぇ。
まさか2chで情報仕入れてるだけの素人じゃないんですよね?
>419
小学生で白?になった親です
現在は問題はないですが
小学一年生の時は体力やちょっとした行動面には遅れはありました。
友人関係は幼稚園(年中ほどかな)からは特に問題は無いです
無難に?小学生してる感じです
グレーという用語も紛らわしいよね。
>>441なんて、言語発達遅滞と自閉スペクトラムのグレーゾーンを一緒くたにしてるし。
知的な部分の話なら、ボーダーとか境界域という言葉もあるけど、
自閉傾向に関しては、今のところ数値化されてないし、
健常者とグレー、グレーとPDD-NOSとの境目も曖昧で、
印象で判断する部分が大きいから、医者によって言う事が違う事もよくある。
自分で勉強してないと、振り回されてしまうよね。
>>438 書き込む前に、まず
>>1に目を通して下さい。
紹介状なら、保健センターや児相でも書いてくれるよ。
>>442 スマソ
うちの子グレー診断あった子だったから
それで療育等や専門医などの意見聞いてた素人です
不愉快なカキコになってしまいごめんなさい
>>438 保健センターや児相にはもう相談済みなのかな?
紹介状もそうだけど
A病院の事、幼稚園の事
全部相談に乗ってくれると思う。
グレーと診断されるって最近たまに聞く表現だけど意味わからん。
グレースレは診断を受けても「診断名をつけられない」
って人のスレなんでしょ?
診断書とか出てるの?
なんかね、凄く曖昧なところにいる子供がいて凄く難しいんだよ。
発達障害も誰が見ても明かな障害と、個性と言い張れば個性だけど
やっぱりもの凄く困難を抱えて生きていかなくちゃいけない子供がいて、
そういう子供のケアが蔑ろにされやすい。
元々自閉寄りだから爆発する時には信じられないような爆発の仕方をしたりする。
なので、その辺りの事情を把握してる専門医の中には、グレーっていう
言い方をして親にその後も丁寧なケアを求めるやり方をする人がいる。
親が望めば療育のエスカレーターにも乗せてくれる場合もあるよ。
地域や専門医によるんで、早く統一して欲しいとも思うけど、
親にも色々と事情もあるからほんと、難しいんだよね。
連投ゴメソ。
3つ組がそろわなくて、そろう個所があっても
限り無く白に近い感じがグレー
451 :
426:2008/01/10(木) 22:20:34 ID:Ikr4OurY
>>431 今まで何処にも相談した事がありませんでした。
最近になり、幾ら勉強嫌いでも、
中学になってもミミズ字のひらがな程度しか書けないなんて、
おかしいと思うようになり、ネットで調べて見たら、
学習障害だと判ったんです。
ちゃんとした病院で検査して貰おうと、病院に連れていこうとしたのですが、俺は正常だ!今更医者に行ってもどうにも成らんと言って行きませんでした。
子供の頃から色々と将来への夢があった息子ですが、
自分が他の子とは違うと自覚してからは、
もう夢も持てなくなり、ひどく落ち込んでいます。
進学も皆と同じようにしたかったと言っています。
自分は正常だからと特別な学校へは行かないと、
言って聞きません。
ミミズ字のひらがな書く東大生知ってるよ?
>>451 息子さんの学習障害は日常生活で道具の手助けを受けても
支障があるくらい重度なんですか?
例えば私は書くのは駄目(ひらがなでも鏡文字になる、漢字では
辺と造りの左右が判別できない)で、リアルタイムでの書き取りは
判じ文字状態になってしまいますがwパソコンを覚えてからは
後で清書をする方法で、少なくとも後日提出の書類に関しては
子供のころのような壊滅状態ではなくなりましたし、計算も
繰り上がりの理解の混乱があるので、日常生活では常時カード型
電卓を携帯していて、2桁レベルの計算もそれでやっていますが
別に不都合はありませんよ。
方向感覚の欠如も尋常ではありませんが、今はパーソナルナビを
携帯することででかなり助かっています。
自分自身、記憶のツボにはまらない(こういう言い方でしか
言い表せない)時の記憶力は猿以下で、健常者から見れば
理解の外で奇異に写るほどだと思いますが、出来ないものを
グジグジ言っていても仕方ないので、出来ることを伸ばすことに
努力してきて、その方面で職を見つけ、理解ある人とも巡り合い
何とか今までやってこれました。
学歴に拘らなければ、通信教育などでマイペースに必要学力を
補っていく方法もありますし、息子さんが残存能力で障害に
リンクしないで身につけられそうな得意分野を、早く見つける事が
出来て、将来への自信を取り戻されることを祈ります。
>>453 すっごいなあ〜
発達障害も知的に問題が無ければ他の部分でカバーできる事はあるとは聞いていたけど。
なんだか励みになりました。
>453
子供の障害とは違う系のものでしたが、
何だかとても有意義でした。
ありがとう。
>>441ってグレーゾーンスレの人なのかな。
あそこもの凄い狭量だよね。自分基準で少しでもそこから外れると
すぐ「それで診断つかないの?」とか。
やたら大変な事はアピールするくせに障害と思われる事にはもの凄い抵抗があるみたいな。
うちは診断名はずれた口で、現在様子見だからグレーゾーンて事なんだろうけど
あのスレはもう見る気しないや。有益な情報も無いし。
>>451 正常だといいつつ
皆と同じように進学できないとも思ってるのは
どういう状況なんだろう?
>>457 その辺は、子供の気持ちを考えればわかると思うけど・・・
心の中では事実をわかっていても、全てを認めて受け入れられないって、
大人の私達でも経験することあるでしょうに。
様子見で保健センターの親子教室に通う、2才の息子がいます。
言葉の遅れや三つ組と思われる行動はあるんですが、反面、文字や数字を一人で覚えてしまったり、
パズルが得意だったり、記憶力が良かったりと、同じ位の子と比べてずば抜けて優れている部分も多々あります。
こういう子は、シロになりえますか?
>>459 三つ組みと思われる行動があるのならがあるならシロにはならないのでは?
あなたが後半に書かれていることは、知的に遅れのない自閉症をお持ちのお母さんなら経験されている事だと思います。
460
「あるのなら」が重なってしまいました。
>>445 ドンマイ
うちは不愉快と感じないカキコととらえてるよw
白黒つけがたい曖昧な子ほど親は心配するよね
要因がある様子だが明確にはつけがたいとなると心配だよね
>>459 どちらかと言うと知的障害なく三つ組強い子か
知的障害あるが典型的にカナーの子は
ずばぬけて優れてる才能をもつ子が多い感じ
サバァンはカナー児でもいるしね
お子さんはまだ2歳なんだし焦らない方がいいかもと思いますが
これから幼稚園に通う辺りで対人関係や社会性で疑問があれば
考えた方がいいかもと思いますがね
ごめん訂正!
ここは厳しいからw
カナー児でもずば抜けた才能があるのは本当に少数
知的障害ないアスペが数字とか秀でてるようですよ
464 :
459:2008/01/11(金) 09:55:21 ID:j3Rv/LhD
レスありがとうございます。
あらためてまとめサイトを読み直して凹みました。
こういうのも特徴なんですね…
障害どころか、むしろ天才なんじゃないかって喜んでいたんですが。
思っていたより三つ組が濃いのかな。
でも、三つ組があってもシロになったという人もいるんですよね。
諦めきれません。
>>456 現在様子見ならこのスレでいいんだよ。
グレースレは、(年齢低くて等の理由で)様子見
→その後、診断で「診断名がつかない」が確定 って意味だから。
>>462 少なくとも医者の レベル低そうなんたらの下りはかなり失礼な発言でしょう。
‥というか、ジエン擁護乙かな?w
よく「三つ組(傾向)がある」って言い方、どこまで指してるの?
「三つ組揃ってる」とか「三つ組のいずれも当てはまる」って事なのか、
もしくは「三つ組みのどれか一つでもかじってる」という意味まで含んでるアバウトなものなのか…。
例えばうちの息子は言語コミュニケーションのみ著しく遅れていて
その他社会性やこだわりなどは年齢相当、
自閉の特徴的行動は今のところ見当たらないと言われたけど、
言葉はやはり遅い(2歳半、単語100以上、二語文微妙)から、
まだ診断はつけず様子見という形。この場合は三つ組傾向があるとは言わないのかな。
言葉通りでしょ。
揃ってる→3つ全部あてはまるの意味。
468 :
467:2008/01/11(金) 11:02:58 ID:k0fDKdQw
あ、ごめん読み間違えたw
言葉だけなら三つ組み傾向あるとは言わないと思うけど‥
>>466は
単純な言語発達遅滞か軽度の精神遅滞かPDD-NOSのどれかの様子見になるのかな?
三つ組みあるっていうと「三つ組み揃ってる」と読むかな?自分なら。
前後の文章でも違ってくるとは思うが。
ちょっとずれるかもしれないが「三つ組み傾向がある」の表現になると
もすこし柔らかい感じになるというか。
ちなみに家が過去にPDD-NOSの診断を受けた時の三つ組みの状態は
12個項目が有る中の1つに当てはまる、という事でした、確か。
それだけでなく他の発達状況なんかも鑑みて診断が出たようですが。
>>466 自閉傾向="三つ組症状として挙げられている、
「社会性」「コミュニケーション」「想像力」の領域 全 て に お い て、
何らかの異常が見られる"事。
薄ければPDD-NOS、はっきりと揃っていれば自閉症。
アスペなどで、発語自体には遅れが無い場合でも、
コミュニケーションの部分には、必ず何かしらの異常が見られる。
言葉だけが遅れてるなら、ただの言語遅滞か学習障害でしょ。
ちなみに、軽度発達障害の場合は想像力が、
三つ組が強い場合は、社会性やコミュニケーションの異常が目立つ場合が多い。
>>470 PDD-NOSは3つ組が「薄い」んじゃなくて「揃わない」じゃなかった?
>>471 「薄い」場合も「揃わない」場合もPDD-NOSだけど、
揃わないというのは、三つ組の3領域のうち、どれかが全く無いのではなく、
要素はあるが、社会性から2項目以上、コミュニケーションから1項目、
想像力から1項目という自閉症の診断条件を満たしていない場合の話だよ。
たとえば、
>>466のように、言葉だけが遅ければ、
言語遅滞でPDD-NOSとは言えない。
勿論、実際に診断となると、
発達検査でのばらつきの有無や内容も加味されるだろうけど。
>>464 その手の特徴は、三つ組の薄い子にも見られるよ。
つい最近も、広汎性スレで話題になってた。
↓要は、こういう事。
>ハイパーレクシア
>学習障害の一種、過読症の事です。
>1〜2歳代で、文字や数字などを勝手に覚えてしまったりする為、
>しばしば子供が障害ではない事の材料にされがちですが、
>日常生活には支障をきたします。
>広汎性発達障害の子に多く見られる為、視覚過敏が原因ではないかと考えられます。
>文字が目に入ると集中出来ないので、本棚にカーテンなどの目隠しをする、
>壁や冷蔵庫に何も貼らないなどの対策が必要になります。
>
ttp://development.kt.fc2.com/term.html 自閉ちゃん特有の、興味の狭さやこだわりも関係あると思う。
あと、彼らは同一性保持の特性があるから、
常に変わらないもの=文字やマークや記号を見る事で、
安心出来るんだって。
字を読めるのは悪い事ではないけど、
幼稚園に入ると、特別凄い事ではなくなるよ。
(まあ、その頃には、足し算とか出来るようになってるかもだけど。)
まとめみればわかると思うけど
社会性は他人とのかかわりルール
コミニュケーシヨンは会話や意思疎通
想像力はそれに基づく行動の苦手(こだわり)
の3つ組となってますよ
また細部となれば光や音、臭い、味、体の接触
などの感覚過敏さをもってたり
目で見て理解することは得意でも耳で聞いて覚えるのは苦手な人もいる
知的は70-85がボーダーで
高機能は70以上からが多く
ASは115以上の高知能の子も多い
グレー、PDD−NOは幼児期はボーダな子もいるが
就学前には85以上になる子が多い
自閉って男性系の遺伝が関係あるといわれてますが、それって医学的に証明されたのでしょうか?
それともなんとなく「あの人もこの人も旦那の身内がちょっと怪しい」みたいな個人的な感覚なんでしょうか?
言葉が遅れてて、旦那の親戚にカナーのお子さん居るし、
ちょっと・・・ってひとが二人居るので(他の人たちがすごくいい人なので目立つ)ので
もしやとも思ってしまうし、遺伝だったら二人目もその可能性高いのか・・・?と心配で。
自閉(カナー)みてきた方がいいよ
証明されたなら凄いことになるよw
該当者が物凄い人数になって、結婚・出産を巡って大混乱になるから、
専門家は絶対に遺伝性を肯定しないだろう、という話を聞いた事があるけど、
本当の所はどうだろうね。
双子の発現率からしても、完全に100%ではないから、
証明も難しそうだし。
高機能スレや、前に既女にあった夫がアスペスレでは、
遺伝性と言ってる人が結構いたけど。
遺伝でしょ。
男側とか女側とか、それはよくわからないけど
自閉はほとんど遺伝。
要するに、発達障害があっても結婚出産育児できる程度の人が多い。
全く個人的な憶測だけど、夫婦それぞれ弱い部分があって
それぞれがダイレクトに影響すると、自閉症になったりするのではないかと。
もちろん両親良い部分と弱い部分を持っているので
それを互いに補えたりすれば定型で、弱い×2になっちゃうと発達障害に、みたいな。
>>478 私もなんとなく同意。夫婦の相性で弱い部分が重なり合いやすいとかね。
遺伝子レベルの操作で将来は自閉症はなくせるとかの説を聞いたことがある。
盲導犬の育成で既に似たような方法が使われてるんだって。
落ち付きのある賢い犬を作り出せるとか。
将来は人間にも適用されるのかな。なんか怖いね。
>>479 遺伝子レベルの障害だと仮定すると、余計に「治る」ということは期待できないんじゃない?
2歳男児で、DQ86で発達のばらつきはありませんでした。
しかし、前庭感覚、触覚異常が軽くあるとのことで、
高機能自閉症の部類に入るといわれましたが、納得できません。
集団場面でうろうろしたことなどが診断のポイントになるのでしょうか。
>>480 いや、だから「治る」んじゃなく、はじめから自閉の素養の無い
人間を生み出せるということ。
>>481 前庭感覚異常は、もしもすぐにOTを受けられそうならば、
より早期に正常な感覚を取得でき、成長を促していくと思う。
触覚異常は身近にいないので、分からない。
何故高機能自閉症疑い?なのかは分からないけれど、
自閉圏の特徴が検査で表れているのに、「親が動転するから」と
説明をされない場合もあるし、あるいは触覚異常を自閉圏の特徴と
みなす医師だったのかも?
息子さんには療育が必要なのか?と、療育を受けられるのか?の方が重要だと思う。
484 :
464:2008/01/11(金) 16:33:34 ID:j3Rv/LhD
>>473 引用していただいた部分、まさに息子と私の事です。
言われてみれば、標識とかマークも大好きだし。
不勉強を反省します。
過読症だとしたら、これから色々支障が出てくるのかな。
今も、絵本を読み聞かせようとしても、書かれている文字やページ数ばかり楽しそうに指さしたり読み上げたりするんですよね…
他にも、目が合いにくかったり、逆さバイバイをしたりと、気になる事が沢山あります。
言葉の遅れ以外にクレーンもあったし、順序へのこだわりも。
やはり、最終的にでもシロになるのは難しいのかな。
>>478 言わんとすることは分かるけど、なんか違和感があるんだよなぁ
>>481 納得されない気持ちわかりますが
モチツイテ
前庭感覚、触覚異常が軽くあるとのことでとのことだが
それだけで高機能といわれるのは納得いかない気持ちはおさっしします
ただ高機能でも2歳で3つ組ある高機能といわれたのかな?
あまり2歳で高機能との診断は中々つかないと思いますが
それとも特定不能高機能広汎性発達障害の高機能なのかな?
487 :
481:2008/01/11(金) 19:08:43 ID:gf5ks8+y
三つ組みはほとんどありません。
細い積み木で電話ごっこをしたりします。
お友達と手をつないで歩いたりもします。
言葉も遅れていません。
療育は希望するなら受けられます、とのことなので
希望を出しておきました。
自閉症スペクトラムの一番端っこに位置しています。
とのことでした。
診断名がついたのがショックで1週間不眠状態でしたが、
やはりいろいろ情報を調べると、
医師が厳しく判定しすぎなのではとおもっているのですが、
いかがでしょうか
>>487 私が同じ立場でも、ショックが大きいと思う。
もし医師への不信感が強いのなら、早いうちにセカンドオピニオンを探し、
487さんが納得出来る医師を選ぶ方がいいのかも。
ただ、そこで療育を受けさせるつもりならば、
487さんが医師や心理士などのスタッフに不信感を持つと、後々キツくなるかも。
子どもは親が、医師やスタッフに対してどのような感情を持っているかを察したら、
親が嫌っている人の言葉を聞きたくなくなっていくみたい。
そうなると悪循環になって、子どもは伸び悩み、親は成果の無さに更に不満を募らせていくか、
違う療育施設に変えるか、のどちらかになりがちだから。
>自閉症スペクトラムの一番端っこ
白に近い端という意味なのだろうけれども、前庭感覚異常の改善を優先するために
あえて重い診断名を出して療育枠にすぐ入れるように手配する意味を含めているのか、
医師の自閉症スペクトラムへの解釈が独自で、
「取り合えず高機能と診断して、成長とともに変更しよう」なのかは、何とも言えない。
療育を希望する待機児童が多い療育施設で、前者の例を聞いたことがあります。
>>485 自閉症遺伝子は複数あり、それが重複することによって発現するらしい。
実際に研究されて、結果として出されているようです。
例えば、自閉症の関係遺伝子が全部で5つだった場合、それぞれの遺伝子をabcdeとすると
父:ac(定型範囲)―母:bcde(定型範囲もしくはアスペ)
|
子:abcde(自閉)
こんな感じになるのではないかと。
自閉が男に多いというのは、性染色体にも自閉症関係遺伝子があるからなのかもしれないね。
そういった方面にはまったく疎いんだけど
X遺伝子に自閉症関係遺伝子があるって事かな。
女子の場合、X2つに関係遺伝子がないと発現しないとか。
>>489 父も母も定型で子が自閉症な場合はどう説明するの?
492 :
489:2008/01/11(金) 21:07:42 ID:tK2H0rjh
んー、だから489で(定型範囲もしくはアスペ)って書いたんだけど。わかりにくかったかな。
父:ac(定型範囲)―母:bde(定型範囲)
|
子:abcde(自閉)
てな感じ?関係する遺伝子を多く持っていると自閉までは行かなくても発達障害の傾向は多かったりするのかも?
伴性遺伝のことを考えると、xが自閉関係遺伝子として
父:ac+XY(定型範囲)―母:bde+X x(定型範囲)
|
子♂:abcde+xY(自閉) 子♂:abcde+XY(定型) 子♀:abcde+Xx(定型) 子♀:abcde+XX(定型)
で、男の発現率が高いとか?
実際は、ヘテロでも遺伝子が力を発揮するのかホモでも発現するのか、とか
いろいろ複雑だろうし、上記はあくまでも「自閉症遺伝子は複数あり、それが重複することによって発現するらしい」
ことを踏まえて私が考えただけのことだから、正しいとは言えないけど。
>478,489
うわ、うちそれだorz
494 :
489:2008/01/11(金) 23:41:45 ID:tK2H0rjh
なんだか、誤解を受けるといけないのでちょっと補足。
自閉症については、「多因子遺伝」という説が一般的。
「多因子」というのは「複数の遺伝子」というのに含めて「環境因子」も含まれている。
つまり、「遺伝と環境が相互に絡み合って、発現」ということらしい。
とはいえ、一卵性の双子と二卵生の双子では、双子の一方に自閉症が発現したときにもう一方が自閉症になる確率は
一卵性の方が格段に高いということから、自閉症は遺伝の要素が強いといえるそう。
自閉症の遺伝子はいくつかはすでに同定されているが、全てはまだ解明されていない。
ただし、自閉症遺伝子については「突然変異」によって引き起こされるものもあるようで、
親が高齢になるほど「突然変異」を起こす可能性は高いことから、
高齢者の親に自閉症が多いという理由も説明できるとのこと。
まあ、何を言いたいのかというと、
自閉症は遺伝の可能性は高いけど、単一遺伝子の遺伝ではないので
原因をどちらかの配偶者やその家系に求めたりしても仕方がないかも、ということです。
夫婦2人の組み合わせで、遺伝情報が偶然重なったっていうことなのでしょうから。
>>487 気持ちはわかるけどうちもそんなもんだったよ。
それに言葉の遅れが無いのに総合DQ86ならばらつきはあるんじゃないのかなあ。
正式に診断名聞いてみたほうがいいような気もするけど、PDD-NOSあたりって
事なんじゃないだろうか。自閉傾向は多くのケースでかなり改善しますよ。
診断ついた事には何か意味があるのでは?療育うけやすくなるとか。
疑問ならセカンドオピニオンもいいと思います。
>>494 そうか有難う。
私はちょっと前言われていた「脳の気質的な障害が原因」という説しか知らなかった。
どんどん研究されているんだね。
よく、自閉がする事は定型でもするっていうけど
そうじゃなくて、定型といわれる中でも傾向を内包?してる人が
自閉と同じ事してるだけなんじゃないかと思えてきた・・・
人付き合い苦手、コレクター、片付けられない等々。
はじめまして、質問です。長文失礼します。
2歳4ヶ月で、来月発達テストを受ける予定です。
1歳10ヶ月くらいにも受け、
型はめをやらなかった、場の切り替えが苦手、応答の指差しが出来ない、などで
1歳過ぎくらいの発達と言われました。
でも当時、家にいる時は○△□程度の型はめはやっていたし、
切り替えが苦手なのは、大好きなボールをいきなり隠されたから大泣き
応答の指差しは、答えられるのが限られていて、問題に出された「みかん」はまだ教えてなかった
という感じでした。
「家では出来るんです」と言ってしまい「お母様は黙っていてくださいね」と念を押されてしまった。
今度のテストも、どのようなことをやるのかわかりませんが
知らない人に言われても絶対やらない事が多いです
(お返事、挨拶、おもちゃのやり取り等)
もちろん言葉が遅いという心配点はあります。
その場で出来ないと意味はないのだろうと、わかってはいますが
「家ではできる」というのは、あまり言わないほうが良いものなのでしょうか?
やはり、その場で出来ない=能力がないという事になるのでしょうか?
>>498 「家ではできる」という事より、どういう場面であれ「支持に従える」という事も重要なのではないでしょうか?
お母さんも指示に従えるかどうかという観点でみられればいいのではないですか?
その場で出来ない事で点数がつくことが理不尽に感じるかもしれないけど、
競技でも試験でも一発勝負の場合、普段できていても当日できない場合もありますよね。
でもそれが点数になります。そういうことも含めて実力じゃないでしょうか?
ちょっと違うかもしれませんがそう考えれば悔しくないのでは?
実際はできているのですからいいのではないですか?
499
×支持→○指示
>498
「家では出来るんです」より
「慣れてない人だと出来ないんです」のほうがいいかと。
ちょっとしたニュアンスの違いだけど。
前者は認めたくない親がいいそうなセリフだから
後者のほうが参考にしてくれると思う。
>>501 そういうことも含めてテストをしている側は見ているのだと思うよ。
自分の気が済めば言ってもいいだろうし、でもそういうことを言ったとしてもあまり関係ないと思うけど。
>>498 きっつい感じになってスマソ
心理士に
「お母様は黙っていてくださいね」と念を押されてしまった
の苦言でわかると思いますが
日々498さんは真面目でこうと思い突き詰めるタイプなのかな?
そのままでは伸びる子も伸びがたくなると思うけどな。
>その場で出来ない=能力がないという事になるのでしょうか
1歳10ヶ月での検査でこうだと突き詰める方が???だと思いますが
子供さんの細かい特性はわかりませんが
2歳4ヶ月ならまだお母さん命だから見知らぬ人の言う事聞けと言われ
きく子もいるかもしれないが、大半は聞かない子が多いと思いますがね
>498
自閉圏の検査だと、暴れて席に着かない場合も含めて特性を診ていったりするよ。
まずは検査者に任せてみたら?
>>498 家では出来る、というのは検査中に言ったんじゃない?
私も検査中にうっかり声出しそうになって「お母さん、黙ってて下さいね」って制された事あるよ。
母親の声を聞くと、検査に集中しなくなる場合があるからと後で言われた。
あとお母さんの言う事が検査の誘導に繋がる場合もあるので、
検査中は声出すの我慢して下さいって言われたよ。
>>498 検査の課題というのは、同い年の定型の子達のデータを集めて作っています。
つまり、他のお子さんは、第三者の指示に従って課題をこなせるという事です。
親が思ってるより理解力が低いというのはよくある事。
検査結果は、結果だけでなく過程も見ての総合的なもので、今のお子さんの状態を客観的に見た結果なのですから、
真摯に受け止めて下さい。
あと、お子さんの状態を正確に知りたいなら、検査の途中で話し掛けて遮るような真似は、絶対にやめましょう。
507 :
498:2008/01/12(土) 15:25:59 ID:/Pz2hbt2
色々なご意見をありがとうございます。
私は特に真面目で思いつめるタイプではなく、大雑把タイプですが
そんなに子供の知能が低かったのか、と当時ビックリしました。
だから「もっと出来るのに」という思いがだんだん強くなってきてしまいました。
今心配なのは、言葉が遅い(単語80くらい、2語文3種類)事で
「うん」「やだ」以外の会話があまり成り立たない所です。
「家では出来ます」というのは
心理士さんが検査後に「これとこれは出来ませんでしたね」と言われたので
思わず「家では出来るのですが」と言ったところ、黙っててといわれました。
話しかけられた事に答えたつもりでしたが、心理士さんの独り言だったのか
「うちの子はもっとできるのに!」タイプと思われたのかもしれません。
検査中は黙っていました。
第三者から言われてできないといけないという事は良くわかりました。
その場で出来ないと意味がないのですね。
人見知りも自閉圏の特徴だといいますし、素直に受け止めたいと思います。
家ではできるか、っていうのは普通に聞かれる事だけどなあ・・・?
検査の最中以外に「お母さんは黙ってて」と言う検査員もおかしくね?
>>507 だからさぁ思いこみしない方がいいよ
1歳だとk式になるよね
回答正解不正より1歳ならその場に入れてとりあえずやる姿勢を見せたのだから
いいのでは?
うちの子なんて2歳からかろうじてK式でも正解率低く散々だったよ
年長辺りからのびてきたタイプ
510 :
498:2008/01/12(土) 15:57:00 ID:/Pz2hbt2
>>508 家では出来るか?とは聞かれませんでした。
生活サイクル、困っている事などを最初にきかれ、
何時起床、午前中外遊び、お風呂何時と答え、
食が細い、人見知りが激しい、言葉が遅い等答えました。
その後すぐテストという感じでした。
普通は違うのでしょうか?
>>509 思い込みしていましたでしょうか?すみません。
K式かどうかというのは良くわからないです。
今度聞いてみます。
>>510 ビネーができる前のですよ
子供さんは今度は2歳にてだからビネーだと思いますが。
k式は主に言葉がそろわない(理解や表出)や小さい子供さんにするものですが
高知能、言語に問題ない(ASが多い)の場合ではK式はしなく
いきなりビネー、さらにペップ、ウイスク、を幼児期に勧められる子はいますよ
うちも二歳4カ月でK式受けた。家では出来るような事も散々だったよ。結果その検査で、診断が出た。今は様子見になったけどね。やっぱり、あの場で出来るって事が重要なんだろうね。私も最初は納得出来なかったなあ。
でも、例えば型はめなら、
出来なかったは出来なかったでも、
型はめ自体が出来ないのか、家でないと出来ない(能力自体はある)のか、
は別の話だよね?
検査する人はそこをきちんと押さえとかないと、
正確な診断って出来ないよね?
そういう訳で
>>507の心理士はどうかと思うんだけど。
>>513 でもテストって皆そんなものでしょ?
うちの子小5のときうけたテストで2年遅れていると出たけど、
普通学級でやっていけてたから、「ふーん」ていう感じだったよ。
そのときの質問が理解できなかったのか、本当に知らなかったのかはわからないけど。(親は別室)
そんなもんでしょ?
テストをその子の評価と考えるから苦しくなるのであって、苦手なところが明確になると考えればいいんじゃない?
その中で普段出来ているものがあればその分野はあえて訓練しなくてもいいのだし。
うちは2、3、4才に発達検査をうけたけど、
小さいうちはできた、できないというより、
506さんのいうように、指示にしたがおうとするかどうかが肝心だと思う。
うちも「家ではできますか?」ときかれて、
「こういう所でできなければ意味ないんですよね?」と言ったら
「そうですね〜(苦笑)」ってかんじでした。
まぁうちはテストはそう遅れてはないが、
人<おもちゃ だったので、その時点で疑い濃厚みたい・・・
>>514 テストはテストでも、入試じゃないんだから、
どこが弱いが大事なわけで、区別しないと意味が無いんじゃないの?と言いたいんだけど。
例えば
知能的には問題なく社会性等に問題がある子と
知能に問題あるが社会性は問題ない子
の対処は違ってくるんじゃないの?
まあなんにしろ2歳代の結果ってそれほど重要視しなくてもいい気がするけど・・・
同意。
問題があるか無いかの判断をするための検査だろうし、詳細は関係ないような。
出来る出来ないよりも、検査中の態度の方が重要だそうです。
いつもと違う環境ではいつも出来ることが出来ないなら、それはその子の問題点では。
>>516 >>518さんも言われているけど、
健常の子はそのテストをきちんと受けられるって事でしょう?
そこがポイントじゃないの?
あ、そっか。
>>498が受けたのは発達検査を受ける前の振り分けのおおざっぱな検査なのね。
それならそんなものなのかもしれないね。私が言ってたのはその先の話だね。ゴメン
そう考えると、
会って10分足らずの知らない人の指示通りにできる健常の子ってすごいですね。
ちょっとでも嫌がったり、やりたくないという態度もしないで
言われた事をこなせるなんて、すごいよ。
うちは全然ダメだろうな…
>>516 もうひとつね。
だから、全部の事を1回のテストで把握出来るなんて考えない方がいいのじゃない?
その評価がその子の全てではないでしょう?
試験する人もきっと織り込み済みだと思う。
いろんな子をみているのだから。
あなたの言われる「出来ること出来ないことの区別をしないと意味ないんじゃないの?」というのは私も書いているよ。
でも1回のテストで100%それが判別できるわけがないと思わない?
出来ないものをできると判定されるより、できるものを出来ないと判定される方がまだいいよね。
その弱いものを伸ばそうと訓練するわけだから、出来てるものならばすぐクリアーするだろうしね。
社会性については、テストをきちんと受けられるかどうかということも社会性の判断材料と思うし。
うちの子が2歳くらいのときにはテストを受けたことがかったからわからないけど、
きっと指示に従えなくて低く出ただろうなと思うよ。
でも低く出ても実際はパズルは出来たし、字も読めたし、数もわかってたから、そうなんだくらいにしか思わなかったんじゃないかと思う。
>>514で書いたように、小5で2歳低く出たときと同じ感想を持ったんじゃないかなってこと。
>>520 >>522です。
ちんたら書いていたら520のレスを読まずに522を書き込んでしまいました。
くどくてゴメンね。
>>520 ごめん。書き込んでからもう一度読んだ。
498さんが書いているのは大雑把な検査じゃなくて発達検査だと思うよ。
>>498 あせっても、どのみち診断名つくし、結局自閉傾向があるんだから、
テストにかりかりするよりも、これからのことを考えよー
>>525 なんで診断名が付くって言い切ってるの?
低年齢で様子見だったけど結局診断名付かない子なんてたくさん居るでしょうに。
>>498 うちと全く同じケースだ。1才10ヶ月と2才4ヶ月で検査(うちは両方ともK式)。
で、やっぱり上の人が言っているように、検査結果もさることながら、検査中の態度が肝心らしい。
うちの場合、2才4ヶ月の時は、指示にも従えて問題もスラスラ解いたけど(多分月例以上の問題も)、
最後の最後で、別の所にあるオモチャに注意がいってしまい、「もう止める」って。
心理士には、この月例で、場の雰囲気を読まずに自分の主張を通そうとするのは問題があると言われました。
まあ、他にも心理士の顔をあまり見なかったとかの問題もあるんだけど‥。
1才10ヶ月では指示に従えなくても、2才半近くになると、「ここは言うことを聞かなければならない所」
と何となく分かってくるらしいです。
528 :
名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 00:55:33 ID:ZnqJbgQ9
2歳11ヶ月の息子は自閉症の可能性があると、この間臨床心理士のかたに診断されました。
・会話に使える、しゃべれる単語は「ちょうだい」のみ
・何か飲みたい、食べたい時に「ちょうだい」とクレーン行動で意思を伝えます。
・散歩時、手を離すとすぐどこかえ走っていきます
・滑り台がお気に入り。公園ではあきずに何回もやります。
・表情は豊かで喜怒哀楽がすぐ顔に出ます。
・パズルがうまくできなかったりするとかんしゃくを起こし、頭を床に
ぶつけたりします。最近は少なくなったかな。
・母親がトイレやゴミ出しで一時的にいなくなると、そわそわしだし
あたりを探します。いないとわかると、泣いてしまう場合もあります。
・高い高いすると喜びます。
・保育園では他の園児と遊ばず、ひとりで遊んでることが多い
・お遊戯会ではなんとか振りつきで踊っていた。
・背が小さめです
・歌を歌うのが好き。「人間っていいな」大塚愛の「チューリップ」など。
・音を出すおもちゃがお気に入り
・テレビを見るのが好き。特にゲーム画面
・用を足したいとの意思表示はない。つまりオムツは必要
やっぱりなんらかの発達障害をかかえているのでしょうか。
>>528 ざっと見た感じでは、発達障害の可能性があるかもと思います。
専門医に診断をしてもらうのが一番です。
早めに予約を入れる事をおすすめします。
(もう予約していたらごめんね)
多動は時期がくれば治まるので、今ちょっと頑張って下さいね。
社会性(言葉含む)に問題がありそうですね。
でもお母さんの事は大好きみたいですし、
早めに療育に行けば、まだ3歳だし伸びる可能性大です。
お母さんが「子供の苦手な所、得意な事」を正確に把握するのが大事だと思います。
530 :
名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 01:43:07 ID:JrL7LTUv
>>438 保険センターにも児童相談所にも何度か顔を出したり呼ばれたりしましたが、
子供の様子を正確に伝えているのに、なかなか信じてもらえません。
そういう時の子供の態度は敏感に相手を警戒していて、
字も読めてもろくに答えないし・・・
座ってとかコレしてみたいな指示には従えるけど。
で、DSで大人顔負けのプレイ(ジグソーパズルや間違い探し、マリオ系)
をするから、それを見てもらいたくて持参しても子供がグズってしない。
動画のジグゾー(ピースが全部動いている)を劇早で組み立てるんだけど。
記憶のテストでもワンワンどこいたかな?なんてコップ三つ置いてやるから、
一回目は答えるけど、二回目はしらけてやらない。
あれー?わからないの?難しかったかな?みたいな感じで終了。
(このお母さん嘘つき・・・って目を保健婦が嫌味をたっぷり言う)
でも帰りに100個くらいある中身の見えない靴箱から余裕で私の靴と
自分の靴を出して揃える息子を見て、受付の人が
『い。今何の迷いなくも開けたわよね?閉まったの私よね?
一時間前に閉まったのに・・・』と驚いていたので、
二ヶ月後に来ても間違わずに開けられますよ!と捨て台詞を残して帰って来た。
実際家から遠いお兄ちゃんの大会で行った会場の外の木の下に
隠してた珍しい石とか半年ぶりに行っても覚えてて取りに行くし・・・
でも誰も信じてくれませんよ。
見た目も『おっぱっぴー』とかやってる普通の子だし・・・
>>528心理士には診断はくだせません。診断をくだせるのは医師だけです。
発達障害の疑いがありそうかなさそうかといわれると
2歳11ヶ月で話せる言葉が1単語のみでクレーン要求だとすれば
何らかの問題を抱えてるかもとしか言えませんが…。
お子さんといっしょに遊んであげているお父さんの姿が目に浮かびます。
お子さんの様子を心配されてる素敵なお父さんなのでしょうね。
あなたも不安を抱えてらっしゃる事と思いますが、
お母さんがトイレでも泣いてしまうなら
奥さんも気が抜けずかなりお疲れだと思います。
そうだとすれば早めに医師の診断を受け対処していくことが最善なのではと感じます。
532 :
名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 02:12:09 ID:ZnqJbgQ9
>>529 レスありがとうございます。
去年の12月に市の臨床心理士の方の紹介で、発達障害児の専門家にみてもらった診断でした。
「比較的明るい自閉症児と思います、めずらしいかも」
「2〜3ヶ月後再度面談しましょう」といわれました。
また、今はインターネットでいろいろな情報がわかるからいろいろ
勉強してくださいともいわれました。
今月、再度市の担当者と面談はします。
今は一緒に散歩に行ったり、目を見て話しかけたりなど普通のことを
やっています。勉強不足ですね。
あと某サイトをみて、髪の毛による診断を依頼中です。
とにかくやれることをやるだけです。
また、最近妻が第二子を欲しがっています。しかし、
自分たち両親が死んだ時のことを考えると、2番目の子にとっては
負担になるんじゃないかと考えています。
それにまたなんらかの障害を抱えた子だったら、、、と思うと
悩みはつきません。。。
髪の毛のはやめときなー
なーんの根拠もないからね
534 :
名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 03:19:15 ID:ofpW3CJp
相談させてください。
1歳7ヶ月の女の子です。
現在言葉は単語で15個くらい。発音は悪く「はっぱ=ぱっぱ」「ぱいぱい=ぱぁぱ」
「川=わわ」「あわあわ=わわ}のような感じです。
指差し、言葉理解はあります。
癇癪が凄く非常に怒り易くささいなことですぐに怒ります。原因がわからないこともしばしば・・
視線は私とは合いますが他人(人見知りが凄く激しい)ので他人とは合わすことができません
ほかの子に興味はあり小さい子があると指さしていますが近くにはいけません
顔や頭を触るといやがる
無口なのか声を出すことは少ないほう
考え出したらきりが無いのですが・・発達障害の可能性ありますか?もしあるとしたら自閉症の種類
(高機能、低機能、アスペ)どれの可能性があるのでしょうか?参考程度に教えて下さい
心理士の先生には様子見と言われています。最近本当にすぐ怒るので対処法がわかりません・・
>>530 できる事がいくつあっても
わずかにできない事が問題なんだと思う
語りかけに反応しない、とか。
>>532 比較的明るい自閉症児がめずらしいなんて、
そのお医者さん、自閉症の事を「引きこもって暗い」ととらえているの?
積極奇異型の子はたぶん皆明るいよ。
>>530 お子さん幾つか分からないけど、
何度も同じ場所に足を運んでいるのに
毎回検査に対しての反応や態度がイマイチって、それはそれで問題なのでは?
どうしても家では出来ると知ってほしいなら、
ビデオに録って(携帯の動画でもいいかも)見てもらう手もあるよ。
どこまで参考にしてくれるかは分からないけど。
3人のアスペっ子の母親が通りますよ。小2、年中、2歳
上二人は知能指数150以上(3番目は厳密に言うと診断待ち)
8ヶ月くらいから流暢に話していました。今思えばキモイ
役所にも幼稚園の先生にも私の妄想だって言われましたけど
(しつけの問題とか言われたし)専門家に行ったら診断でました。
暴れるは被害妄想はひどいはで上二人は薬も処方されてます。
知能検査は気分のむらがあってやらないときもありましたよ。
>>538 それはまた生き辛そうだね。
検査結果、実年齢より何歳上の問題までいきました?
538です。何歳上まで解くことができたかは聞いたような聞いてないような
親なし検査です。
ただ最新のウイスクは結果のグラフが上のほうにあり、
「ありえないぐらいできている。こんな結果を見たことはない。」
と検査師さんが驚いていました。
親族は賢い子だからいいじゃないといいますが、いくら知能指数が
高くても社会性に問題ありな子なので。最近ニュースで取り上げられる
事件を見ると被害者より加害者の親に気持ちがいって涙が出ます。
頭が悪くていい。おだやかな心優しい子に育ってほしい一心で
療育に精を出し日々暮らしております。
>>534 マジレスだと、その月齢ではわかりませんよ。
言葉についても、心配するのまだ早いし。
2歳になってもその状態だったらまた心配してみては?
癇癪ですが、どの程度の癇癪なのかよくわからないけど
自傷などがあったりしたら、怪我しないように気をつけてね。
言葉が出る前に、もどかしくてすぐ怒ってしまうタイプもいるから
よーく注意してみてあげてください。
育てにくいと感じてつらいのだろうけど
様子見と言われているのなら「様子を見て」、気持ちをおおらかにして育ててね。
「障害探し」の状態になると、お母さんもつらいし子供も悲しいから。
>>532 >「比較的明るい自閉症児と思います、めずらしいかも」
もし本当にその言葉通りに言ったのなら、この人専門家なのか疑わしいですよ。
診断をしたのはお医者さんですか?
正しい対処法を知るために、専門の「医者」に早めに見せて
診断(出るかどうかまだわからないけど)をもらうといいですよ。
自閉症といっても、いろんなタイプがあり、接し方も全然違います。
療育(市の親子教室でもいいけど)には行っているのかな
そこで良い子育ての仕方を教えてもらえるし
同じ悩みをかかえている人も大勢いるから気晴らしになるよ。
第二子については、意見がわかれるところですが
奥様が欲しいと思っているのなら、
まず障害を正面から受け入れる覚悟も大切ですよね。
お父様がしっかりしているようなので、きっと大丈夫ですよ。
兄弟がいる方が良いこともたくさんあるし。
★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。
>>530=438でいいのかな。
保健センターや児相が信じてくれないというのは
出来るほうを信じてくれないという事?
多動、言葉の遅れや、場面によって指示が通らなくなったりする事について
保健センターや児相、A病院では何も言われなかったんだろうか。
そのサヴァンっぽい能力については
全体的な問題の一部に過ぎない感じがする。
「多動も言葉の遅れも問題ない」と言われてるとしたら
保健センターも児相も役に立たない地域、という事になる。
実際余計な事しか言わない人もいるからね・・・
>>530 うちの子と同じですよ。
しかし、うちの場合は心理の先生も理解があり
医者は前にここに書いたかもですが、
先生自身がかなり言動が怪しくて…アレなのですが
そういう子にかなり理解があり、その行動を説明して下さいます。
プライドが高いから試されるのが嫌いだったり
相手の容姿が気に入らないと言う事を聞かない
など
そういうのは「社会性の欠如」だそうで
社会性の訓練からする事になりました。
先生は子と少し遊んでから
「そういう子にいきなり検査をしたら(結果が)低く出るから損」だと言い
(ハア?損?変わった医者だな)と思ったのですが、それはそれでいいのかもしれません。
早く診断が欲しい場合はそうもいかないでしょうが
今の所カウンセリングだけです。
>>545 社会性の訓練、って具体的にどういうことをするんですか?
>>527を見たら「えー!嘘だろ!?」と思うけど
世の2才はそんなにお利口なのか?
社会性の訓練は先生とパズルみたいな事をしたりしています(わかりにくいですね…すみません。)
作れと言われたものをルールに従って作ったりしているみたいです。
後は…積極的に集団に参加しています。
やっぱり容姿の気に入る先生の前では良い子ですが
そうではないと無関心です
>>548 うちも527みたいな感じ。
ちょっと長くなると集中が続かない。
キツめに嗜めれば指示に従ってくれるけど、
慣れた人や場所だとそのままはじけちゃう事も。
外出先なんかで周りを見てみれば判る。
普通の2歳ってもっとちゃんと出来てるよ。
>>548 ありがとう。
うちも気が向かないと、「もうやらない!」と投げ出すクチで…。
やっぱり集団の中で、注意されたり叱られたりしながら
身につけるしかないのかな。
>>550 ご存知かもだけど、やなことでもある程度継続してやり続ける力を
つけるには、ちょっとずつがセオリーみたい。
普通は5分我慢できることでも、1分しか我慢できない子なら
最初から5分やらせようとせずに、1分半くらいで
(子どもの限界よりちょっとだけ上)切り上げ、出来たら褒める。
それを繰り返してだんだん長くなるとか・・
>>530 知能と自閉性は別に評価されるよ。
知能が高くても自閉性があれば、発達障害と診断される。
社会性のなさがはっきりしてるから、
心理士も健常とはいえないんでしょ。
>>530の人は、親御さんもちょっと(ryって思ってしまう。
とりあえず、
>>1をちゃんて読んで欲しいなあ。
発達にバラつきのある自閉の子が、特定分野に能力を見せる事はよくある事で、
むしろ診断の材料になる。
「障害」ではなく、「天才」と思いたい気持ちは分かるけどね。
出来る事と出来ない事の差が大きいと、本人は苦労するし、
自己否定感を強めるから、きちんとしたケアが必要なんです。
3歳2ヶ月で発語がわずかな単語だけという時点で、
もっと心配して動いた方がいいですよ。
>549
元保母(当時)ですが
2〜3才児クラスの子は集中が途切れても
特に異常だとは見ませんでしたよ。
今の育児環境って厳しいですね。
うちの子はこれから相談ですが、それで異常ならうちは異常決定だorz
557 :
527:2008/01/13(日) 23:56:08 ID:OXDdTG31
>>556 うーん、
>>527で言ったのは普段の生活の集中力の無さではなく、テストや検査の場面での集中力のことです。
結局その場の雰囲気を読めないことが問題らしい。
私も途中でオモチャが気になって検査が出来なくなったので、目のつく所に魅力的なオモチャを置いておく方が問題なのでは?
と思っていましたが、心理士に言わせると「この場は自分の意見が通らないところ」と普通の2歳児は
分かるみたい。
もっとも、センターのような所では、もっと厳密に集中出来るように余計なものは置かないらしいですが。
3才過ぎてやっと言葉も出てくるようになりましたが、
それでも時々キーキー言ったりキャーキャー言ったりします・・・。
注意したら怒ってますます言うし、これってどうしたらいいんでしょうか?
いつか言わなくなる日が来るんでしょうか?
家ではまだいいんですが、他人の前でやられると白い目で見られるし、
本当に参っています。
どれだけ出来るのか、に必死になってしまう気持ちは分かるんだよね。
でも定型のお子さんをもった親御さんは
どれだけ出来ないのか、を必死に探すものなのだと知りました。
「この子ができること。この子が優秀な部分」を探し出した時点で
やっぱり、良くも悪くも、普通じゃない何かがあるのだと思う。
以前、こちらで少し相談させていただいた
1歳9ヶ月の時点で3ヶ月遅れと言われていたものです。
現在2歳1ヶ月で、一番心配だった言葉が徐々に増え始め
2語文も3つくらい言えるようになりました。
発音悪いし、まだまだ普通の子には追いつきませんが。
今気になっているのは、人見知りが激しい事、
イヤイヤ期と重なっているためか、我が強く泣き叫び方が尋常じゃない事です。
人見知りについてですが、今一番良い対処法などはありますでしょうか?
検索したのですが、「色々な事に興味を持たせて」など漠然としていて
なかなか良い対応を思いつきません。
知らない人がいると私の後ろに隠れてしまったり
話しかけられても固まってしまうのです。
不安を取り除くように、私が優しく「大丈夫だよ」と言う程度でも良いでしょうか?
これは効果あった、という対応方があれば、教えていただけると嬉しいです。
561 :
名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 02:52:40 ID:qCtHMoKc
癇癪がひどく些細なことで怒るし怒りやすいのですがどうすればいいのでしょうか?
もう限界です・・毎日疲れました・・。治りませんよね・・
562 :
名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 02:54:23 ID:g2zXrUco
563 :
名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 03:03:41 ID:FS/ip2L0
小学5年生10歳男児ですが、とにかく字を書くのをめんどくさがります。
算数プリントなどの宿題はできるのですが、漢字ドリルがとにかく苦痛な
ようで、筆圧も不安定でミミズが這ったような字を書いています。
連絡ノートを書くのもめんどくさいといってほとんど書いてきません。
理解力や授業態度など問題がないため、見逃されてきているようですが、
5年生で1行字を書くのに苦痛を感じるというのは、発達障害の一種なのでしょうか?
>>560 多分時期が来れば、、、としか言いようがないなあ。
児童館での親子教室でそんな感じのお子さんが居たけど
半年で別人?てくらいに落ち着いたよ。
最初はお母さんはもう来るの辞めようかと悩んでたみたいだけど
周りの先生とかが「慣れるから大丈夫よ」と淡々と対処していた。
人見知りに関しては、2歳ならそんなもんだと思う。
これもやっぱり3歳くらいになって変化した子をいっぱい知ってるよ。
>557
普通の2〜3才だからこそ、30分(ですよね?)もの時間
座ってテストする事に集中出来ないのかと思っていました。
子供の集中出来る時間は長くて15分
興味のあるものに興味を示すのは当たり前…って
空気を読んで場に合わせて最後まで頑張ってテストを受けるなんて5才くらいの子からだとばかり…
2才の子がそれを出来ない事が問題視されるなんてショックです。
時代はJIS規格の子を求めているって事ですよね。
ここを見ないで相談を受けていたら、指摘された事にショックを受けて
相談担当の人に不信感と不快感を持っていたかもしれません。
見ておいてよかった。
>>567 うーん、2〜3歳児で、このスレに該当するような子がうける検査って
k式になると思うのだけど、検査前の方もいるだろうから、詳しい内容は
かかないけれど、出てくるモノはオモチャそのものだし、「さあ、がっちり
きっちり検査しますよ」的な雰囲気じゃなくて、「おばちゃんと遊ぼうね」的な
内容の中で、子どもの様子を見てる。それに、たとえば積み木で30分テストするとかじゃなく
次から次へと違うものが出てくるから、いわゆる定型の子なら、飽きずに
「知らないおばちゃん(おじちゃん)」と楽しく遊べる(=検査)できるんだと
思いますよ。すでに診断がついていて、手帳申請のための検査とかなら
厳密な検査になってきますが、様子を見るか療育にいくか、傾向はどうなのか……を
みるわけですから、検査といっても、大人の目から見ると、ほんとに「遊び」です。
>>559 それは親の性格もあるのでは・・
それじゃうちは定型になっちゃうw
このスレ該当の微妙なところだからこそ、
日常に流されて弱い部分を見逃さないように
気をつけなきゃと思ってる。
理解・発語が1歳レベルなのに、
ものすごいイヤイヤ期に入ってしまうようだ。
運動も食事も遅れてるからイヤイヤ期だけが歳相応だ。
しんどー。
皆さんは食事は大丈夫ですか?
娘は2歳半過ぎても離乳食完了期のまま進まないです。
口に入れて簡単に噛めないものなどは出してしまい、
そのまま食事を全拒否。
2食は平気で抜いてしまうし、他のおかずがあればそれだけで終わらせてしまう。
靴下の脱ぎ穿きもしない。
靴なら脱ぎたければ脱ぎそうだけど、何せ脱げないうちに癇癪。
脱ぎ履きしやすい靴がありましたら紹介してください・・・@13センチ
571 :
名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 12:47:39 ID:hxqoh7Lg
×脱ぎ吐き→○脱ぎ履き スマソ
574 :
名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 14:53:30 ID:vFZ3vZyR
2才半、男の子です。
注意すると逆切れし、本人にとっては精一杯の暴力を振るってきます。
普段から暴力的で、つねったり叩いたりします。
「パパ(ママ)痛いからやめてね〜〜」と泣きまねをすると一時的にはやめるのですが、
またすぐに同じ行動を取ります。
言葉はほとんどしゃべらず、しゃべっても宇宙語。
しゃべれる言葉は「いたい」「いや」でも囁く程度で声も小さい。
私やパパ以外とは目を合わせない。
他人に「こんにちは」と挨拶されても、私やパパの後ろに隠れて目をあわさない
挨拶しない。
お礼を言わさなきゃ言わない。など・・・
病院では2ヶ月の時に「まだ様子見」と言われましたが、
明らかに同年代の子より発達が遅いので心配です。
靴なら、しまじろうのがいいよ。ロゴの目立たないタイプもあるし、会員じゃなくても買える筈。
療育では、しまじろう靴はすごい人気。高いけど、上履き履いてる子が多い。
うちは歩き始めからずっとスクスク。上履きは教育シューズに引っ張るゴム付けた。
あと、カードリングを靴べらに通すと自分で脱ぎ履きしやすいよ。
保健センターの先生に教わった。
>>570 私は靴下について。
今の時期はまだ寒いけど、くるぶし丈のスニーカーソックスが練習に良かったよ。
丈が長いと、それなりに力の強弱が必要で難しいんだよね。
>>574 sageしてね
定型で単に言葉の遅い子は自分が喋れなく
意思疎通が上手くできない時期は他傷する子もいますよ
>>577 カードリング、うちもやってます。
さらに色違いにしておけば、左右が見分けられて便利。
細かいことだけど、靴べらって普通は「靴を脱ぎ履きするときに使うヘラ上の道具」のことで、
カードリングを通すのは靴の後ろのわっか状になった部分のことではないかな?
582 :
名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 00:18:40 ID:TmbpVqWT
>>438 >>530 を書いたものです。
自分の子を特に天才とか思っているわけではありません。
出来る事を自慢したりしたいのではなく、出来すぎるのに
喋れない事の不自然さを伝えたくて説明するのですが、
そんな事この年齢で出来るわけがないと信じてもらえなくて困ると
いうことです。
天才って思って喜んでいたらあちこち相談に行ったり、病院行ったりは
しません。
考え方が変わった子なんじゃないか?って頻繁に思う事が多くて・・・
検査を真面目に受けないのは、一度相談した相談員の顔や建物や部屋を
きっちり記憶していて、
何か嫌なことを言われたのを覚えているからだと思います。
何らかの発達障碍があるとは思っていますが・・
一番不思議なのは、そういった障碍がある場合融通が利くか?と
言う事です。
例えばお風呂でココに半分お湯を入れて!とペットボトルを渡した時。
それまでその容器を縦に沈めて満タンにして洗面器に入れたりしてたのに
その指示したらすぐに容器を横向き(水面と平行)に沈めて
半分までお湯を入れて私に見せました。
普通の三歳児でもココまでは出来ると思います。
次に四分の1入れてと言ってみたら、手で四分の1を計り
その部分を親指と人指し指で持ち、シーソーみたいにバランスをとって
ほぼ一発で規定量入れて得意気にしてました。
その間私は何のアドバイスもなし、しかも考えずにすぐに出来ました。
何か脳の配線が異常な気がしてなりません。
うちの子も2歳半。男児。
0歳〜2歳前までは、あまりに寝つきが悪くて苦労した。
言葉は遅いものの、こちらの言ってることは理解してる様子。
察しがよく、頭の回転も悪くない気がする。
でも、たまに狂ったように部屋中を走り回る。
眠いときとか、疲れたとき、大人数でお遊戯するときとか、妙にハイテンション。
いくら制しても全然効かない。
2歳の時に市の発達相談に行ったけど、様子見で帰された。
そろそろ、再受診してもいいかなぁ。
夫が多動気味なんで、息子にも多動傾向があるなら、
なるべく良い接し方を学びたいんだけど。
>>582 何回も言わすなsageろ
KY長文といい間違いないな
585 :
名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 00:34:59 ID:TmbpVqWT
>>582 の続きを・・・
記憶に関しては、生後8ヶ月の時に一度だけ預けた託児所に
3ヵ月後に預けた時、スタッフから前に来た時の事を覚えているようだったので
おもしろがって数人のスタッフでおもちゃの位置を聞いた所
間違えずにたくさんある引き出しを開けて持って来たと言われました。
その時11ヶ月です。スタッフがこんな子見た事ないって。
ネットでやった知能テストは9歳レベルまで行き、
9歳でやっと普通ゾーンです。
8歳までは、140以上と出ます。
相手が嫌な人でない場合、検査や指示にちゃんと従います。
最近PCやDSで自分の名前を書いたりし始めたので
このまま喋れないで筆談になったらどうしようと焦り始めました。
本物のあspかよ
以下スルー推薦
>>582 まとめみればわかるけど
言語が遅いとASの可能性は低いのはわかるよね
前にカキコで小学生で白になった子供さん達は
幼児期はPDD−NOSか様子見とあるけど
PDD−NOSでも高機能、中機能、低機能あるのね
ですから高機能でHFPDDの子供さんだと思いますよ
582さんの子供さんの内容みた感じですが
HFPDDの高機能ではなく
3つ組そろうIQボーダー以上からの高機能ではと思いますが
>>582 発達障害は脳の配線異常みたいなもん。
今一番の問題は言葉だろうし、相談や診察でもそこを指摘されると思うけど
言葉の教室なり、療育なりはまったく勧められてない訳?
すみません。
言葉の教室には、春から通うことになりました。
療育施設は残念ながらこの地域ではなくて、こちらの言う事が
理解出来て喋れない子の親は皆困って県外に足伸ばしています。
それにはまず、その県の病院から診断書をもらわなくては・・・
ある程度普通に見えると病院への紹介書を書いてもらえません。
近くの児童精神科では、多動のひどい時期に診断もついていないのに
ある薬(幼児は飲んではイケナイ薬だった)を処方され
飲んで暴れたり壁にぶつかったり狂ったような声を出して
それでも医者が帰ったとか診てもらえなかったので信用出来ません。
この地域ではその病院しか児童精神科がなく、どうしても
そこで診断書をもらわないと県外に行けません。
あのねここは発達障害かも?とのスレ
だから言語の表出の遅れ重視なら
言葉のスレいった方がいいよ
もういっそ、住民票を県外にうつしちゃえば?
ごめんなさい。もう来ません。。
>>590 隣県の医者にどうしてもかかりたいなら
今かかってる病院に紹介状かいてもらえば済む話でしょ。
その病院のプライドがどうとか、どうでもいい話だと思うけど。
ましてや信用の置けない病院なんでしょ?
ふつうに「隣県の国立病院でセカンドオピニオンを受けたいので
紹介状を書いていただけませんか?」でいいと思うけど。
それ位のことがイヤならあきらめれば?
心配でしょうがないなら納得いくまで調べた方がいいよ。
要はあなた次第って事でしょ?
あぅ、もう来ないのか・・・。
一体何を聞きたかったのか?
ここにいる人たちは医者ではないので障害かどうかは診断できないのに。
しゃべれるようになって欲しい、けどかかってる医者が信用できない、
隣県の医者には見てもらいたい、でも紹介状を書いてもらうのはちょっと気が引ける、
答えは一目瞭然なんだけどなぁ。
>>574 最近3歳まで様子を見るというお医者さんは多いようですが
近くの保健センターや療育センターなどに相談できないですか?
親子教室に通うなどアドバイスくれるかもしれません。
>>591 いや、どう見ても発達障害でしょ。
他の人も言ってるように、アスペはありえないし、おそらく三つ組の揃った高機能自閉症かと。
しかし、紹介状の貰い方とかセカンドオピニオンについて散々レス付いてるのに、全てスルーしてるんだね、この人。
ドラマのエジソンの母じゃないけど、親に問題があると、子供が気の毒だわ。
必要なのは、診断名じゃなくて適切な療育なのに、きっちり白黒つけないと収まらないんだろうね。
>>577>>580 2-3才の子が靴べらなんて使って履けるんなら、健常より高度なことやってんじゃん。
カードリングはうちの子の先生も言ってたし、「はだしの天使」とかいう知的障害ありの自閉症児の漫画でも出てきたよ。
うちのは協調障害もあって不器用だけど、3歳前にはカードリングを引っ張って靴を脱げるようになった。
健常の姪っ子は、もっと早くに脱ぐだけじゃなく履けるようになってたと思う。
4才男児。
2才後半でやったが5才位までやって、心理士さんが
「これ以上やってもあまり意味ないから〜。飽きて来ちゃうし。」
ということで止めました。
でもすごく大人びてるかと思うと、赤ちゃんみたいだったりアンバランスです。
診断名は専門医が
「つけたかったらつけるわよー」
的な人なので、保留。
りょういくには通ってます。
私を含めみんな頭に診断名を抱いて指導しているんだろうに、不思議な感じです。
最近感情の浮き沈みが激しくて、テンションあげるのに大変です。
すみません。知能テストです。なにやったか書いてなかった(°∇°;)
>>195=
>>196=
>>438=
>>530=
>>582は、
とりあえず、パソコンとDSをお子さんに与えないようにした方がいいと思うよ。
発達のアンバランスの大きいタイプなんだろうけど、そういったものはバランスの悪さを更に助長するし、
出来る事と出来ない事の差が大きければ大きい程、子供は生き辛くなるよ。
多動、社会性の低さ、言葉の遅れ、どれをとっても決して軽くないようなので、
県外の病院に行くなりして、きちんと療育に通って下さい。
4歳なのに5歳までやったってどういうこと?
未来予知できんの?
>>600 靴は様子見のうちですら2歳半で普通の靴を自分で脱いで自分で履けたよ。
健常なら三歳どころじゃないよ。
>>604 >>601じゃないけど、発達検査や知能検査は、
実年齢以下の問題から始めて、
解けるなら、年齢以上の問題でも、どんどん進めるんだよ。
そうしないと、IQ100(平均値)以上の数値は出ないでしょ?
>601
うちは、市の発達相談で診断がつかないと療育を始められないって言われたよ。
だから早めに医師に診断をつけてもらって早く訓練を始めましょうと言われた。
診断がつかなくても療育を受けられるなんて羨ましい。
>585
あなたも含めて、医師の診察を受けた方がいいけど
多分あなたが医師とのコミュニケーションを取れないので、
お子さんに対するカウンセリングがうまくいかないのかな。
東京にある発達協会のクリニックなら、個人で電話予約が出来るのでチャレンジしてみてはどうだろう?
発達協会 クリニック で検索してサイトを見て検討すべし。
電話予約の日が決まっている上に、毎回回線がパンクするのでなかなか予約は取れないが、親子で受診する意味はあると思う。
度々しつこくて悪いけど
>>438 もう少し辛抱してA病院にも通ってみたら?
名医だからこそ簡単に診断をつけずに様子を見ているんじゃないかな。
幼稚園に入園して集団の中でどうなのか?という部分も大切な判断材料になるし。
あなたのお子さんのタイプだと、知能の低さを見るよりも
知能のばらつきを見る診察になると思うの。
だとしたら、そのテストは早くても5才からしか受けられないし、
話せないと受けられない問題もある。
家で歌ったりお芝居をしたりして(英語劇などでも)自分の発した言葉を自分の耳から入れる訓練をすれば話し始める事もあるよ。
いずれにしても、検査や診断が遅々として進まずに焦る気持ちもわかるし
あなたの場合、周りの人が自分の思い通りに回らないと
無能に見えて仕方がない傾向にあるみたいだけど、少し我慢してA病院の診察を受け続け、先生に言われた事はわかりきっていて非効率的かもしれないけど
一旦頭をリセットしてバカになり、真っ白な状態で次の予約までの間、医師の指示を忠実に実行してみて下さい。
>>600 >>599は「『靴べら』とう道具が使えるのか?」って事で、
貴方が言う、"乳幼児靴の背によくついてる、タグみたいなでっぱりに輪っかを通して
掴みやすいようにする"事を指して言ってるんじゃないと思うよ。
それともあの部分も「靴べら」というの?私もワカランけども。
>>610多分
>>577は、靴の後ろの「ベロみたいに飛び出した所」を
「靴のベロ」→靴べら
と勘違いしているんだと思うよ。
つっかかる前に頭でそう補うのは難しい?
うっかりすると挙げ足取りに見えるよ。
バックステイの所にリングを通すって事?
615 :
610:2008/01/15(火) 13:05:33 ID:sByehFRn
>>611 いや、揚げ足取りはむしろ
>>599じゃないかと私は思ったんだけど…。
直後レスの
>>600がそれに気づいてなさそうなレスだったから、老婆心レスしたまでだよ。
私自身もあの部分の名称知らないし、別に突っかかったつもりもないんだけどな。
随分こだわるね。
普通に読解力があれば、
>>577が言ってる事は理解出来るんだけど。
やたらと白黒はっきり付けたがったり、
どうでも良いミスをした相手を、とことんまで追い込みたがるのって、
アスペの特性だよ。
子にもこういう態度なのかな。
>616
あなたも含めこのスレにいる親御さんなんて、
そういう傾向がある人は多いんじゃない?
リングはひっかけやすいからあまり勧めないな。
あれ、遊んでいたらひっかけたりして危ないんだよ。
靴をはけないなら出来る様になるまで見ていて手を貸していいんじゃないかな。
はきやすい靴は脱げやすいから、無器用な子供は脱げそうになった時にバランスを崩しやすくて危険だと思うよ
私は小さい子供は親がしっかりはかせた方がいいと思う
脱ぐ時も手伝って構わないと思うよ
ただ、自分でやりたいと言った時にはタイミングを逃さずに出来る所までやらせて
一緒にはきやすい靴を選びにいけばいいのでは?
自分で選んだ靴なら頑張るかも
ベロっていうとシニーカーなんかの甲の部分ぽい気もするし、
結構ややこしいや〜ですね。
輪脚の息子も履けないのでリングが参考になりました。
早速やってみたいのですが、サイズはどうでも問題ないでしょうか?
数パターン試された方がいたら聞かせてほしいです。
あと靴のオススメURLも見させていただきました。
最初に質問された方は娘さんとのことでカワイイものばかりで、
男の子にも良さそうなものがあったら紹介してください。
>619
靴は靴屋さんに選びに行って来た方がいいよ。
子供の足も色々だから。
>>585 もうここにはこないから見ないと思いますが
一応レス。
多分ですが、とても疑問に感じて白黒つけたく585さん自身が混乱してるのかな?
お子さんのできる部分はそれは素晴らしいと思いますよ
ですがバラツキがある感じだと見うけますが
前に様子見から白になったお子さんの例は
あまりばらつきがなく身長も低くオクテな感じな子でしたよね
うちの子も今年になっての本当に最近白になりましたが
あまりバラつきは無かったです
「○ちゃん遊ぼう」は二語分ですかね?
「○ちゃんだっこ」と言って相手(赤ちゃん)が泣いててもおかまいなしに掴んで離さないのは
やっぱり問題ですよね?3歳成り立てです。
>>621さんは599に自分で何か制裁を加えるか
599が血祭りにあげられないと溜飲が下がらないんだね…。
621さんの想像の中では599は覚え間違いに悪意で意地悪なレスをつけて
スレをひっかきまわす物凄い悪役なんだろうな。
誰かが599が悪い!と言うまで粘着にごねるんだね。
ていうか靴べらなんて誤った使い方したやつが
今頃顔真っ赤にして
>>599を血祭りにあげようと必死なんだろ。
そいつが先に出てきてしったかぶりして荒らす原因になってごめんなさいって土下座すべきなのに。
社会性・言語理解力その他の問題で、
検査に適切な反応が出来ず、実力よりも知能指数がかなり低く出てしまうのは、
年齢の低い自閉症児の特徴だよね。
>>582の子は、それのかなり極端なパターンだと思うけど、
それもその子の抱える問題なんだよ。
家では出来るのにとか、正しく診断して欲しいという気持ちは分からないでもないけど、
今お子さんに必要なのは、早急に白黒はっきりさせる事ではないと思う。
大事なのは診断名を付ける事ではなく、この先どうするかでは?
>>603にも書いたけど、それだけのアンバランスを抱えて生きていくのは、本当に辛いよ。
ある分野はずば抜けて出来るのに、ある分野は出来ないとなると、
自己否定感が強くなりがちで、
親や周囲は、そうならないように支援していく必要がある。
自分達を理解してくれないという所で思考がストップしてしまい、
むやみにドクターショッピングを続ける事は、子供にとって本当に不幸だよ。
余談だけど、↓のスレや、昔あったうちの子天才スレを見ると分かるように、
飛びぬけた才能を持ってる子は、発達障害児の率が高い。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1160575809/ エジソンじゃないけど、お子さんの潜在能力を生かすも殺すも、親次第だよ。
そもそもそんな些細な覚え間違いなんて話の筋に全然関係無いのに…
親切で軽く発言したのに謝罪まで要求されるとは気の毒だよ
>624
二語分ですよ
3歳なりたててであかちゃんが泣いてるのお構いなしは正直疑問ですが
お構いなしでも程度もありますしそれだけでは難しい
>627に同意。
自我を抑えて他人に従えなければ教わるという事が出来ない訳だから、
どんな素晴らしい能力も伸ばされない。
思春期までにあまり苦痛を伴わずに自分をコントロールする術を身につける訓練を始めた方がいいよ。
それに特別な能力はたいてい消えてしまうものだから。
>625
制裁だの血祭りだの‥思い込み激しすぎw
これもまたアスペの特徴だと言われかねないよ。
もうどうでもいいじゃんw
ていうか、本気で書いてる人と悪ノリしてる人がいて笑える。
いやいや、もうヤメレ。
この流れで言い出せなかったけど
>>577を読んだだけでは靴のあの部分だと悟れなかったのは内緒だ。
>>580を読んでも恥ずかしながらまだチンプンカンプンだった・・・
>>581には感謝している。
一斉に同じ文章を読んでも、みんなの頭に浮かぶものは同じにはならない。
と、いうことを理解出来ないと、
伝わらない部分に焦ってしまってすごくテンパってしまうよね。
お互いの様子を伺いながらさりげなく修正しあわないとね。
>お互いの様子を伺いながらさりげなく修正しあわないとね。
最初から正しく書けばいいだけのこと。
なんで腹を探りあいながら顔色見ながら修正してやれなんて図々しいこともとめるんだ。
もういい加減どうでもいいのでは
本来の悩みカキコしたい親御さんカキコしにくくなるだけだと思う
ここは良スレの流れにいきましょうよ
>>577って意地でも謝らないんだね。
指摘したほうが意地が悪いとかwウケルww
この強情さって自閉とやっぱり関係するよなあ。
煽ってる人って、全て単発IDなんだね。
そもそも、
>>599と
>>600が微妙に噛み合ってないのでは?
と突っ込んだだけなのが
>>610だったという、ただそれだけの事だろうに。
今更577の表現について箱隅突付いたわけでもないんだから、
むしろ
>>611や
>>616のほうが履き違えて話が大きくなったように見える。
そしていつの間にか、色んな方向にむけて「制裁」だの「謝れ」だの「図々しい」だの変な流れにw
便乗厨かと思いきや本人達だったりしてな
ま、リアル社会も似た様な事でトラブルが起こるのさ。
要するに、発端はともあれ
>>610がトラブルメーカーなんだよな
>>643 こういうところは口調と顔色が窺えない分、余計軋轢が生じやすいんだろうか。
ところで2歳8ヶ月♂、
これまでは「○○(下の子の名前)・・・(数秒ほどの間)・・・ねんね!」などと
微妙な間があって、二語文にカウントしていいものか頭を悩ませたものだが
かなり遅ればせながら、最近徐々に二語文が増えてきた。
でも周りの同月齢の子はもう上手に言語を使いこなしてるんだよな・・・・・。
>601です。流れと違う話題で恐縮です。
>>604 携帯からでちょっと言葉足らずだったのですが、607さんが補足してくださった通りです。
二歳の時の知能テストで五歳児相当の問題までやり、ストップがかかったということです。
>>607 診断名がつかないとりょういく受けれないのですか…地域によって随分違うんですね。
うちはたまたま育児に疲れ果てた頃に第二子妊娠中だったこともあり、軽い気持ちで、遊びに行ってた子育て支援センターの発達相談を受けました。で、一発りょういく行きが決定。
一応、専門医の診察も受けましたが、
「お母さんが個性と思えるならそれでいいんですよ。ただ幼稚園、学校には診断名があった方が便利なこともあるので、つけたくなったら言ってください。」
と、脱力系のコメント。
心理と運動系のリハビリを受けてます。
診断名がないので、なかなか先生にも特別なお願いがしにくく、迷うところですが、幼稚園ではまったく自分を出さず、殻に籠もってひたすら優等生で通しているので、診断名をつけても加配等は無理だろうと言われてます。
その分、内側を傷つけてるので、家でものすごく荒れてパニックになるんですが。
殻に穴をあける方法を試行錯誤している今日この頃です。息子につけるアースが欲しい…。
>620,621
レスありがとうございます。
息子は足首まである靴は癇癪起こして受け付けてくれないんです・・・。
suku2は履いていましたが、これでも脱ぎ履きは無理でした。
いくら根気良くやるつもりでも、本人にその気がないのでいつまでもやりません。
やろうとして出来なかったことはなかなかチャレンジしなくて。
1年くらい手を貸したり誘導したりとしていますが、一向に×。
なので簡単に大きく開くものがいいかな、と思ったのですが
ローカットでは今のところ見付かっていません。
お店は・・・行くと泣きそうになってしまうので。
とても試着など(ry
>647
療育を受けるための診断はついていると思うよ。
お子さんの状態と一致するものとは限らないけどね。
融通のきく先生な上に療育施設とダイレクトにつながっているからでしょう。
病院で療育施設を持たずに外部に紹介する場合は必ず診断名が必要です。
診断が無いと薬が処方されないのと同じ。
薬を出すにあたって訴えた症状と違う診断がついたり
大袈裟な診断がつくのと同じです。
>648
雪国でなければ、ぞうりは?
ミサトっ子という草履は多くの施設で使われています。
足先に意識をもちつつ歩いたりするので、はきこなせれば感覚統合に一役買うみたいよ。
もうすぐ4才、4月から2年保育で幼稚園入園予定です。
12月に児童相談所から自閉傾向にあると言われて、幼稚園に報告しました。(この診断してもらうのに3ヶ月待ちでした)
金曜日、幼稚園にきて様子見せてください、とのこと。
もし、入園取り消しになったらどうしよう…
今は無認可の保育園に週2回行ってますが、幼稚園となると人数も違うし、不安です。
11月の個人面接では何も言われませんでした(こちらからは何も言いませんでした)。
診断される前から自閉傾向にあるとは思っていたけど、どこかで認めたくなかったのだと思う。
ごめんね…もっと早く動いてたらよかった
診断されているならスレ違いですよ
>652まぁまぁ マターリ
>>651自閉傾向て現在どの程度なの?
自閉圏でも軽い子は3歳ほどでは落ち着いてるが
加配つくのは知能関係なく自閉度は重い子だよ
個別で何も言われなかったのなら自閉度は軽い方と思うけど
地域差あるけどね
>>649 いや、本当に療育を受けるのに診断名が不要なとこもあるんですよ。
647さんは病院からじゃなくて子育て支援センターから療育が
決まったと言うことだから、うちと一緒。
ウチの場合、その後、専門医(支援センターからの紹介)に
診て貰ったのが二歳すぐと比較的早期だったこともあり、
診断名を付けられる状態ではないと言われました。
で、様子見な訳ですが・・今年はそれから一年経つので
もう一度同じ先生の診断を仰いでみるつもりです。
うちの地域は診断さえされてれば、傾向が軽かろうが重かろうが加配つくらしい。
うちの地域は団体行動ができない
行事(運動会など)はパニックになってできない
多動が凄い、お友達とトラブル(一方的の他害となり暴力)になる
身辺自立の問題などで加配推薦されるが
診断ついても3つ組低い子は加配はつかないな
>>655 うちの地域は、診断がつかなくても、プレ療育に通っていて、そこで相談すれば
たいてい加配はokになります。ただし、傾向が重くても軽くても、
障害児4人につき加配は1人。だから、多動など、いわゆる「手のかかるタイプの子」が
集まると、「手のかからない、おとなしいタイプの子」は、加配がついてる
意味が実質的にはあまり無いってことになる可能性も。
このあたり、地域差がありまくりですよね。
>>657 うちの地域、上二行は一緒なんだけど、
加配は一つの園に一人のみ。
つまり、そっち系の子が集中すればするほど
手薄になるという・・・orz
医療機関の療育を受けるなら診断がいるよ。
保険適用するとなら当然、診断必須でしょうね。
うちの辺りには自治体の無料のと民間のしかないみたい。
>>648 靴とはちょっと違ってしまうけど、脱ぎ履きの練習だったらクロックスはどう?
あれはスッポリ履けて脱げにくいけど脱ごうと思えば簡単に脱げる。
うちの子足の甲が高くて、普通の靴は親が履かせるのも大変だけど、クロックス
なら本人が喜んで脱ぎ履きする。
>>660 それでも何らかの診断はされているはず
思いもよらない診断名がついていると思うよ。
カルテに詳しい人がわかりやすく説明してくれるといいんだけどうまくいえないわ
保健センターの親子教室(プレ療育)とかだと、診断名の無い子の方が多いよ。
通所前に、ドクターの診察とか無いしね。
>>662 ついてない人もいるんだってば。
だって、うちの地域では、医者に診て貰わなくても
自治体の療育が受けられるんだよ。(心理士の面接のみ)
医師しか診断名を付けられないんだから。
ウチの方でも。
検診引っ掛かったら月1の親子教室、療育の先生らが療育必要ありと思った子を幼児教室へお誘い。
うちは心理士に、医師の診断をもらって療育施設を探して下さいと言われただけ。
医師を紹介してもくれない。
>>664 それってアリなの?
信じられないって思ってしまう。
差し支えなければ、どの辺りか教えてもらえませんか?
うちの療育先でも診断ついてない子も通ってるよ。
実際、療育センターに通っていない子も来ているし、
この施設以外どこも行っていないって子もいる。
親が希望すれば誰でも入れる感じ。
県でやってる施設で、保育師さん三人と心理士さん一人、
そして月に何度か療育センターや保健センターから医師が来る。
ちなみに四国です。
>663を保健センターでやる母親学級と
産院でやる母親学級に置き換えて想像したら納得出来た。
私の所も診断なしで療育に参加できる。
うちの子は一応「発達障害の疑い」と書いた様子見の診断書(?)を
提出したけれど、別に無くても良い。
市の担当者の聞き取りだけであっさりOKが出た。
マンガの話ですが、光とともにの光君も、医師の診察で自閉症と診断された訳じゃないんだよね。
流れとしては、
光君、1才半健診で鈴の音に反応せず、耳が聞こえてないと言われる。
↓
小児科へ行き、耳が悪いのではなく自閉症の可能性を指摘される。
↓
福祉センターに行き保育士に相談。
↓
心理士の面談の予約を取り、結果自閉的傾向が強い、つまり自閉症と判断される。
で、親子教室を勧められ福祉センター内の親子教室に通い出す、って感じだった。
東京23区だが、診断どころか検診でもスルーされまくりだ。
言葉の遅い子なんだけどね。
とりあえずこっちから電話して、心理士だか医師にみてもらえることになったけど。
>>667 東京23区です。
>>672 私もスルーされました。小児科医にも。
児童相談所に相談してはじめて心理士に診て貰えました。
様子見レベルだとスルーされる人も多いんじゃないかな。
ていうか、ふと我に返ったのですが
ここは診断名ついてない人のスレなのでは・・
>>667 川崎だけど自治体でそういう教室あるよ。
勿論診断ついてる子や重めの子の方が優先で
診断ついてない子は頻度もとっても少ないけどね。(月イチとか隔週とか)
>>674 ・診断がつかないと療育を受けられない環境の人
「診断が無いと療育は受けられないのでは?」
・診断無しでも、療育を受けている人
「なぜわざわざ診断を欲しがるの?必要なの?」
お互いの疑問を交しあっただけ。
>>671 光くんの場合は手帳があるし、最初は中度だったのが重度判定になったというエピソードがあるから、
医師の診断も受けてるよ。
自治体の療育と一括りにしちゃってる人がいるけど、プレ療育レベルと本格的な通所施設では、内容も前提も違うでしょ。
ぶっちゃけ、前者は誰でも通えるお遊び教室だよね。
きちんとした施設なら、療育方針を立てる為に、発達検査と診断名は必須。
診断名が無くても、必要だと判断されれば、保育所で加配を付けたり、学校で支援級や通級に通わせる事が出来る地域もある、
なんて書いてる人がグレースレにいたけど、その場合も、事前に医師との面談と心理士の検査は必須でしょ。
つまり、親は知らなくても、便宜上何らかの診断名は付けられてるって事だよ。
よそは知らんけど、うちのとこは療育手帳は児相で発達検査。
手帳の更新も児相だし、医師の診断を受けてるとは限らないのでは?
大抵は保健センターの所長や児童相談所の責任者は医師なのだが…
まあもういいじゃん。
軽度発達障害の場合は診断名があってもなくても丁寧な育児が必要って事で。
自治体によっては診断名があったほうがスムーズに行くケースがあるよって事で。
裏ではちゃんとカルテがあって診断名が記入されてたとしてもさ。
>677
カルテにおける
【便宜上】
の意味がわからない人が多いと思うから(普通はわからない。わからないのが普通だけど)
診断ついたつかないで、しばらく荒れるかも。
しかも発達障害というのは行政のつくった呼称で医学の病名ではないから、
カルテにはショッキングな病名が記載されている可能性もあるんだけど…。
症候群と病名、ウィルスと細菌
告げられた病名とカルテに書かれている病名、家庭の医学で紹介されている病名の違いを
いくら説明してもわからない人にはわからないんだよ…。
うちの地域ではまったくもって医師とも心理士とも面談してないけど。
通級の先生(養護教論)がIQテストをしたよ。
よって診断名なしで通級に通ってる(ばらつきがあった)。他の所には行った事なし。
その通級の先生が心理士の資格も持ってるかもと言われると判らないが。
絶対診断名が付かないと支援を受けられない、という地域ばかりではないよ。
家は因みに首都圏。
うちの市はこういう支援は他のところより進んでいると言ってたな。
通級って療育なの?
通級では医師との面接は無いの?
>>682 ごめんなさい勘違いした。
通級に通う前には何かあったんじゃないの?
発達相談の先生が医師だったとか
医師の診断無しに訓練が出来るのが「進んでいる」のか?
そんな曖昧な判断で子供を発達障害だの何だのと線引きしていいのかね。
要するにゆとり教育の指針から外れる子ってだけじゃん。
サービス業に向かないってだけじゃないの?
アメリカみたいに1部のエリート以外はサービス業につくのが主な国ならわかるけど
日本ならあまり関係ないじゃん。
何年かたったら今の状態を
「別に異常も無いのに、一定の規格から外れた子は全員異常児扱いされて矯正された時代」
だと言われそうだね。
まぁ地域差があることだから…。
裏で絶対カルテに書いてあるとか思わなくても良いのでは?
大事なのはどういうサポートをするかであって、診断名は便宜上の名前なのだから。お子さんのことは医師より親が一番わかってるのだから。
因みにうちは知能検査の結果を見るときに、カルテを見せてもらったが(いつもパソコンでカルテを打ちながらの診察。)こだわりが強く、情緒が不安定。要フォローアップ。となっており、診断名はなかった。
歯科等も含め、入院施設付帯の全科対応の療育施設。
うちの周りは親子教室もないし、ほんとに地域で違いがあるね。
環境はいろいろだけど
その中で子どもがうまく外からのストレスを流して強く生きていく方法を学べるといいと思う。
質問させて下さい。
4歳の幼稚園児の男です。
全体的に発達が遅いのと言葉は特に遅いです。3つ組も社会性以外はありました。
療育は1歳6ケ月から、専門医は3歳になる直前ころに受けました。
3歳直前でうけた結果は自閉とはきっぱり言う事はできませんが
要素があると言われました。
IQはもちろん低くこれでは今後のびないと思いましたが
専門医は必ずのびる子といわれました
一年後再度診察に行きましたが医師がいってたとおりのびてましたが
ここで白となりました子供さんの例みますと
IQは幼稚園時代でクリアーかボーダーとなって小学生以後白となった様子ですが
幼児期で白となりました子供さんはいるのでしょうか?
長文すみません。
688 :
687:2008/01/17(木) 11:53:17 ID:YDFOUewJ
すみません続きです。
自閉症状は3歳半ころまであり辛かったです。
自閉症状は3歳以内が一番キツイとの事で
当てはまるのでやっぱり自閉ですよね
>>677 >プレ療育レベルと本格的な通所施設では、内容も前提も違うでしょ。
>ぶっちゃけ、前者は誰でも通えるお遊び教室だよね。
http://development.kt.fc2.com/term.html の療育のところにも書いてあるように、
年齢や発達によって出来る事は違うんだから、
そういう切り捨て方はどうだろう。
親子教室pgrって言いながら、ただ通ってただけの人をリアルで知ってるけど、
土台が無いから、本格的な療育が始まっても伸びが悪いみたいだよ。
>>687 過去レス読むと、発達のばらつきの有無が肝みたいだね。
いずれにしと、三つ組の要素があるなら、
完全な白になる事は無いと思うし、
白になる事を期待するのではなく、グレーだろうが黒だろうが、
お子さんが過ごしやすいように環境を整えてあげるのが、
親の仕事じゃないかな。
気持ちは分かるけどね。
>>677 いや、自治体の療育と言っても普通の母子教室とは違いますよ。
スタッフも勉強してるし、希望すればST、PTの指導も受けられ
もちろん、専門医の診断も受けられる。あくまで希望すればです。
歯科医や専門医は専属ではなく、近所の大学病院から来ますが。
>>686 同意。
本当に様々みたいですね。
>>686みたいな書き込みを見ると余計に悩んでしまう。
批判や突っ込みじゃないです。
発達の遅れって、病気じゃないなら何なんだろう
どうして遅れているのが悪いんだろう
病名が付かず、遅れって事は追い付くのだろうか?
そうじゃないなら必死に手をかける意味など無いんじゃないか。
生きている価値はどこにあるんだろう。
どんな変な子供になるんだろう
と。
うちの場合、言葉の遅れが目立ちます。
言葉数よりも構音が悪くて言葉スレでは低緊張だと言われました。
保健センターでは様子見、様子見で相手にしてもらえません。
まとめサイトは見ましたが言葉の理解も遅くて5w1hの質問には答えられないしまだネンネやブーブーなどの幼児語も出ます。
3才なのに片足ケンケンも出来ず、空気を読んで場に従う事も出来ません。
694 :
687:2008/01/17(木) 13:04:05 ID:YDFOUewJ
レスありがとうございます
やっぱりばらつきですよね…
言葉がとても遅くそれ以外はあまり酷くないですが
言葉は理解はしてますが話すのが中々上手く言えない感じです
3つ組は言葉が遅いのでコミュニュケーションができずらい
想像力は2歳くらいから言葉の理解ができる様になってから
徐々に落ち着いて今は問題ないですが3歳以内にこれらの症状あるから黒ですよね
過しやすい環境にする様頑張ります!!
>>693 病気じゃなくて障害。
障害というには軽い場合は、個性。
遅れてるのが悪いなんてことはないよ。
他の子と同じ育て方では社会適応に難しい可能性があるから
より適した育て方をしましょう、というだけのこと。
ぶっちゃけ、親がしてやれる事はそれくらい。
一生、人より遅れたままの変な子かもしれない。
それでも、可能な限り社会適応できる力をつけてやりたいというだけ。
696 :
682:2008/01/17(木) 13:53:13 ID:6sInkm6i
>>684 うちの場合は小学校上がってから指摘されたから。
それまでは感情の起伏の多い育てにくい子としかとらえてなかった。
家ではわがままでも幼稚園じゃ普通のようで
言葉も普通にしゃべったし、手先も器用だし、自転車だって乗れるし、
幼稚園で立ち歩くようなことも無かったし、お遊戯もじょうずだった。
今でも一体何が問題なのか受け入れようが無い。
多くの子どもを見ている小学校担任が異質さを感じるなら
何か他の子とは違うんだろうと思うけど、
集団での浮き加減は私からは見えないから…。
一度通級の先生にご相談されたらいかがですかと言われ、
通級の先生がWISCVテストしたら
とても賢いお子さんだがばらつきがあり独特の硬さがあると言われた。
将来この子が受けるであろう生き辛さを少しでも軽くしてあげようと
通級指導を受けることになった。
…って前に書いたことがある。
>>685の言うように規格外だと線引きされた気分だよ。
>>696 納得いかないならなおの事、医師の診断を仰げばいいのに。
納得いかないけど、白黒付けるのは怖い。
将来的にどんな不利益があるか判らないし。
うちは中受も考えてるから。
取り合えず今は子どもが一般社会に馴染んで暮らせるスキルを
身に付けることができればと思ってる。
たぶん白黒判定できないのではないかと。
その程度でも支援が受けられるということが進んでいるんだと思う。
>698
通級をすすめられるなんて余程だよ。
世間的には賢くないんだよ。
本当に賢い子は周りに合わせられるからね。
しかも診断無しで通わせているなんて親の勝手すぎない?
もっと現実から目をそらさないでよく考えて行動しなよ。
WISCでの有意差が15以上あると、
それだけで広汎性発達障害と診断を付ける医者もいるよ。
診断を受ける受けないは親の意思に委ねられてるから、
通級の先生は勧めてこないだろうけど、
先の事を考えたら、きちんとしておいた方がいいと思うけどね。
治るもんじゃないし。
中学受験云々よりも先に、まずお子さんときちんと向き合うべきかと。
不利益という意味では、今後トラブルや二次障害が起きた時に、
主治医がいない事の方が問題では?
中受とか、先の事を考えているようで、考えてないよね。
指摘自体が学童期に入ってからという事だし、
家庭で療育的対応が出来ているとも思えないし、
ここにいる低年齢のお子さん達よりも、
今後つまづく可能性は高いと思う。
皆さんオチケツー
特別支援を受けるのに医者の診断は必要ないんだよ。
障害に限らず、支援が必要な子に支援を行うというのが
特別支援教育かと。
>696
幼稚園は、親から言わない限りは障害や発達の遅れを親に告げたり
受診をすすめてはいけない事になっているんだよ。
家ではわがままだけど幼稚園ではいい子という事は
幼稚園が見させてくれた幻想だと思った方がいい。
そういう子は現実が見えるまで親に可愛がられて大きくなぁれ、と、願っての判断ですから。
3才の子が療育を受けるために診断待ちをしている者ですが
>>703 支援と療育は違うんですか?
上に出てきた加配やプレ、親子教室は支援?療育?
>704
>幼稚園は、親から言わない限りは障害や発達の遅れを親に告げたり
受診をすすめてはいけない事になっているんだよ
それは幼稚園でもそれぞれでは?
受診勧めるのいけないことにはなってないよ
早期療育だから疑問個所あればちゃんと説明する幼稚園の方が
良心的だと思うけど。
>>694 あまりばらつきないのではと思いますが?
過去スレ見ても言葉の遅れあっても
こちらの言ってる意味を理解してるならそのうち言葉も増えるし
それに2歳で言葉の理解が高まって想像力が沈下してるから
白に近い方だと思うけどな
IQものびているらしいし
元々社会性の問題はないらしいから
3つ組はそろってないしね
>693
686です。
私も初めはどうして?と悩みました。療育も何のため?と。
で、私の為に療育に行くことにしようと。
うちの子(年少。療育開始は2才)は人と同じことが出来ないんじゃなくて、頭に入れるのに特別な言葉が必要なんだと。だからその言葉を私が習いに行ってる感じです。
人とパソコンのOSが違うのよ。ちゃんと動くんだけど、Windowsじゃないんだよ、残念ながら。
段々体が大きくなるとかわいいだけじゃ済まされなくなることもあって悩ましいけど、今のところ私は診断名は本人が自覚したときでいいかなぁと。当然療育はやっていくし、本人が悩み始めた時の為に、受け入れの道筋はつけておかなくてはと思うけど。
うちの場合は集団生活で周りに迷惑をかけるようになってきたら診断をつける時かな。説明の為に。親がやることは診断ついてもつかなくてもあまり変わらないよ。
709 :
682:2008/01/17(木) 17:25:01 ID:6sInkm6i
通級の先生に医師にかかったほうがいいかと尋ねたら
「その必要はないでしょう、もちろんご希望ならご相談に乗りますが。」
と言ってたし、医師の診断はあってもなくても変わらないとも。
中受も考えてると伝えたからかもだけど。
幼稚園でも尋ねましたよ?うちの子に問題行動は無いか、
お友達とちゃんと遊べているか、わがまま言ってないか。
障害あるなし関係なく親なら心配なことを聞いてみただけだけど
特に問題ないですよ、で終わり。
周囲には合わせられてますよ。社会性に問題ありませんと校長もおっしゃってたし。
どのような様子がおかしいのかたずねてみると
「クラスにトラブルが起こってワイワイ輪になって話し合っていても
我関せずで関わってこないで本読んでる。」とか
この年頃の子は男女関係なく色々な子どもと交わって遊ぶが
特定の子としか遊ばない。」とか。
トラブルには近づくなと言ってあるし、この年頃の子は特定の子同士で
つるむと思うんだけど、「はあ…。」としか答えられなかった。
他害をするような子ではないし今後のトラブルと言っても虐められるとか?
いじめを医師に相談しても力になってもらえるとは思えないけど…。
二次障害が起きた時はもちろん医者にかかりますよ。
そうならいように支援を受けてるんだけど。
医者に診断受けると何か他に出来ることが増えるの?
>医者に診断受けると何か他に出来ることが増えるの?
ここの住人がそれみたことか!だから言っただろ!
お前もこっちの人間なんだからな!
と喜ぶくらい。
なんか言われたときのきめ台詞は
「療育的な接し方はどんな子にも有効なんだからよかったじゃん!」
これで何を言っても許される錦の御旗となっていますwww
病んでる人が来てるわ・・・
>709
何故通級をすすめられたの?
>709
はいはいよくわかるw
>他害をするような子ではないし今後のトラブルと言っても虐められるとか?
はいはいそのとおりかもね、お利巧さんねw
> クラスにトラブルが起こってワイワイ輪になって話し合っていても
我関せずで関わってこないで本読んでる。
それが一番の問題でしょうw子供さんの根本的みつめてみれば?
親が普通の感覚じゃないから
幼稚園でも問題点を告げても解決しないと判断したのだろうし
学校でも通級をすすめたんだろうね。
診断をつけるつけないを別にしても医師にみせる方がいいと思うけどね。
親が納得しないのに、何て言ってお子さんに通級させているの?
>709
ASのよくありがちでしょ
>>709 特定なお友だちの親から学校に苦情が来てるのでは?
学校関係に公表して支援してもらっているけど、
一昨年は未診断のしつこいタイプの子に絡まれて大変だった。
クラスは配慮で分けてもらっているけど、先方は全く知らない
みたい。(親友だと思っている)
うちは軽度なので、通級は通っていないです。
717 :
709:2008/01/17(木) 23:04:39 ID:6sInkm6i
通級を進められたのは709で書いたこと及び
授業中や先生の話を聞かないといけない場面で
話を聞いていない事が多いとのこと。
ふぅっと自分の世界に入り込んでいるようだと。
幼稚園で問題点を告げられたことはない。
もし聞いてたらそれなりの機関を受診していたと思う。
もちろん通級を進められたのだから問題点がまったくないなんて思ってはいないよ。
人の気持ちに鈍感なところはあるからね。
通級に通うに当たってなんと伝えればいいのかと指導の先生に聞いた。
その通りに説明したよ。
「あなたの中で不得意なことをより良く変えていけるように
先生と一緒に勉強しようと先生が言ってる。」って。
実際の指導は教科書持って行って勉強?してるらしい。
特定のお友達って言うのが、
私からするとなんらかの発達障害があるだろうと思われる子で
よく遅刻する、忘れ物をする、何をするのも遅い、約束はいい加減。
帰りもこんな時間まで何やってるのってぐらい道草してるのを見かける。
クラスではうちの子よりも皆からの風当たりは強いもよう。
担任が言うにはそれでも人との関わり部分には問題がないらしい。
その子の親御さんかどうか定かではないけど、
うちの子のクラスの親御さんに学校が働きかけても
残念ながら通級指導の先生に会うところまでが
ハードルが高くて来てもらえないという人がいるとのこと。
718 :
709:2008/01/17(木) 23:05:39 ID:6sInkm6i
それと、気になったのは
>>714が書いてた普通の感覚じゃないと言うくだり。
気がついてないかも知れないが「普通の感覚」を他人に求めてしまう辺り、ちょっと心配です。
お子さんには普通の感覚を求め過ぎないように気を付けてあげてください。
それ自体が生き辛さになってしまうから。
余計なお世話だし、気分を悪くしたらごめんなさい。
>>709 ...なんかすごいね。
言葉通りに受け取ってしまう所が。
>>719 子の障害系スレを見てると必ずあるよね、そういう書き込み。
私は自分自身ASだとは思ってないよ。
あなたは自分がそうでないという確信は御在りですか?
こわいことになっている
722 :
名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 00:51:43 ID:aBMM4O5m
中学生で精神停滞で知能は幼稚園児レベルってアリ?
俺高機能自閉症だけど。
うちは
>>709さんとは逆で、医師の診察を受け心理士さんとの面接をしてテストをした。
知能は高い。
言葉の遅れはあるが、まだ訓練はできない。
問題は社会性だが、施設は重度の子ばかりだから向かないと思う。
行けばびっくりするからやめた方がいい
と、言われました。
療育施設に行く事で自己評価が下がるのではないかと。
療育をしないんだしあえて診断する事もないからカウンセリングに通って。
と、言われました。
中受するなら、通級でOBの情報集めをする方が良いよ。
うちの地域だったら、通級利用者の3割は私立中に進学する。
宗教系学校でも、発達の偏りのある子の受け入れをしない所
(入試で合格点を取っても)もあるので費用やエネルギーの
無駄にならない為に。
>>687 亀レス
うちの子は保育園では白にはならなく小学で白になったから参考にならないと思いますが
うちの子も社会性は特に問題なく、言葉も遅かったが687さんの子さんみたく
理解は2歳ほどではまだまだできない様子だったな
だから687さんの子さんの方がレベルは高いよ
理解が高まってきてから知能ものび言語表出もでてきてこだわりも薄くなってきてませんか?
うちはそんな流れで小学2年の終りころ白となりましたよ
2か月前に2語文が出たばっかりの2歳11ヶ月です。
1・その後3語文等へ移行しないのですが、どれくらいで3語文になるのでしょうか?
この状態で頭打ちなんてありますか?
2・それと単語をこちらが言うとまねして言うのですが、これって鸚鵡返しになるんでしょうか?
3・奇声を出すことがあります、これは言葉が増えると収まったりしますか?
ずっと続くんでしょうか?
>>727 1 その子次第
2 状況次第
3 その子次第
一歳八ヶ月男児です。指さしを全くしません。
でも最近、散歩とかしていて犬が吠えると、私の方を見て、
「マンマ」←(今のところ、この一言くらいしか言いません。しょっちゅう宇宙語はしゃべってますが)と言うようになりました。
これは私に犬が居たよ。って話しかけていたりするんでしょうか?
>>727 2歳レベルでしたらオウム返しか確認のための復唱か
見極めるのは難しいと思うなぁ
奇声ですがどんな時に?しょっちゅう張上げてるのかな?
でも2歳なら定型でも楽しくて興奮したら奇声?あげるけど
2歳で2語文ありなのですから3語文にいく可能性の方が
高いと思いますけどね。ただ何歳でいくかはその子しだい
うちは3語文は5歳くらいで確立してそれからいっきに上昇して
6歳で年齢範囲の言語になったくちです。
>>729 確かに心配する要素理解でしますが
ちゃんとお母さんの方を見て(これが肝心要だと思います)子供さんが今現在言える単語を
言って、子供さんなりにお母さんとコミュニケーションとりたいの現れだと思いますが。
喜んで子供さんが意思表示するコンタクトを楽しんでいった方がいいと思います。
質問致します。
言葉が大幅に遅れている、2歳3ヶ月の男児です。
今、単語が50個程度、2語文は2種類程度です。
こだわりについて教えていただけますでしょうか?
我が家ではネコを4匹飼っており、
言葉が遅いにも関わらず、ネコの名前を間違えることは絶対ありません。
ママ、まんま以外に最初に覚えた言葉もネコの名前でした。
ぬいぐるみや絵本も、ネコのを欲しがります。
テレビにネコのCMなどが流れると大喜びです。
夜寝るときもネコと一緒じゃないとダメだし
お風呂に入っている時も、ネコが覗いていないと寂しがります。
犬や鳥など、他の動物にはほとんど興味を示しません。
散歩中の犬を見て「わんわんいた」と言う時も、テンション低い。
外でネコを発見したときは、
「にゃんにゃんいた━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━.!!!!!!!!!」と
奇声をあげ大騒ぎで追いかけて探します。
これは「ネコに対する強いこだわり」なのでしょうか?
ママが私だということも分っていて、「ママって言って」って言うと「ママ」とは言えます。
ただ何かあったときに「ママ来て」とか「ママママ〜」と言えずにギャーギャー泣いて呼びます。
やっぱり自閉症なんでしょうか?
(゚Д゚) ハア??
>>731 言葉が「大幅に遅れている」というのは言い過ぎじゃないかな。
猫が大好きなんだね。
ネコが嫌がってるのに撫で繰回したり、しつこく付きまとったり、
ネコを取り上げる(?)とパニックを起こすなら怪しいかも。
736 :
名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 02:20:38 ID:CchcqnlV
相談があります。
3歳11ヶ月の様子見男児です。
言葉や知能は年齢並み。保育園でも友達とかなり関われるように
なってきました。
しかし最近、異常なまでの「寒がり」となっています。
外に出て冷たい風でもふいていようものなら、「寒い寒い」と言って
ギャン泣きです。保育園でも先生を困らせているようです。
以前から風を嫌がる傾向はありましたが、去年までは寒さは全然
気にせず外で元気に遊んでいましたので、今年の「寒がり」が
発達障害によるものなのか、単なる甘えの延長線上なのかが判断
しにくくなっています。
「寒がり」以外の発達障害の傾向としては「偏食」と「運動音痴」
がありますがいずれも許容範囲内のレベルです。
上記のような「異常な寒がり」にはどのように認識し対処していったら
よいのか、アドバイスをお願い出来れば幸いです。
737 :
736:2008/01/20(日) 02:21:38 ID:CchcqnlV
すいません、sage忘れました。
逝ってきます。
>>735 レスありがとうございます。
そういえば、ネコにしつこく付きまとう事が多いです。
パニックはないですが、ネコが逃げ出したら
「抱っこするの!」と言い続けます。
自分一人では抱っこできないので(6〜8キロある)私の腕をグイグイひっぱったり。
クレーンではないと思ってましたが、これもクレーンなのかな。
ネコを相手におままごとが好きで、
うんざりしているネコ達に、「どーぞ」とコップを押し付けたり。
ネコはもう疲れているから寝かせてあげて、ストレスで死んじゃうよと
一生懸命言い聞かせたら、目に涙をいっぱいためて、どうにか諦めるような状態です。
公園遊びも大好きで、お友達にも興味はあるようですが
野良猫さんが出現すると、もうずーっとネコを追いかけ探し回りです。
やはり怪しいでしょうか…
言葉とネコ以外に、これと言って心配な事はなかったのですが
これは注意して見て置いた方がいいという点はありますか?
ウィキに合成着色料とかヤバメな添加物を取らせないようにすると改善すると書いてました
ただそれだけ言いたかった
皆さんとっくに知ってるか…
書きなぐりごめんなさい
>>738 自閉的要素があるなら、人<<<物なんだけど
猫が「人」か「物」のどちらの部類になるのか私にはわかんないな。
猫を相手にごっこ遊びをしている様だし、お友達として遊んでるのかも。
アスペなんかだと決まったお友達に執着したりすることもあるけど
やっぱり基本、人<<<物なのは変わらない。
猫を物のように扱ったり、動かそうとしてるなら
お子さんにとっては「物」である可能性は高いが、そうではないようだし。
言い聞かせて諦めることが出来るならこだわりとしては薄い感じがするので
やっぱり猫が大好きなお子さんって感じかな。
言い聞かせが出来るって事は言葉の理解もできてるってことだし
今にどかーんとしゃべりだす可能性は高いと思うよ。
と、一個人の感想ですが。
>>738 猫が大好きなお子さんなんだと思いますが。
うちも猫が1匹いるんだけど、様子見3歳2ヶ月男児がその猫の
存在を意識しだした(そばを通ると目で追うようになった)のが
なんと2歳過ぎ。それ以前は自分のすぐ横を通ろうと全く何も
無いように目もくれませんでした。
今は気が向くと猫をかまいますが、例えば猫が食事中でも平気で
くすぐろうとしたりして嫌がってもかえってしつこく構います。
「可哀想でしょ」と言い聞かせても全くやめようとしません。
>>734 なんで?
こっちは様子見で本気で心配してんだけど?
大丈夫ってことで逆切れしてんの?
アチャ〜なタイプが来ますた
>>739 根拠ないでしょう。
そんなデータをどうやって集められるのか考えれば。
どんなものを食べていても、年齢とともに
顕著な問題行動は収まって行くケースが多いようです。
もちろん、どんな子の育児でも
過剰な食品添加物など避けるのは
常識だと思いますが・・そんなんだと
怪しいキレート療法?や宗教とかにも
引っかかりそうなので注意した方がいいと思う。
>>738 かわいいですね。猫が嫌がっているのにかまうのは、普通の子でもあるんではないでしょうか?
だから、基本的に自由奔放な性格の猫は、子供が大の苦手ってよく言うよね(かまい過ぎで)。
言い聞かせでちゃんと諦めて、思いやりもあるようなのでそれ程問題ではないような気もしますが‥。
>>742=
>>733?
この説明では分からないよ。何歳かも書いてないし。
スルー検定実施中ですわよ
>>742には閉口だけど、
>>733での心配はわかるよ。
>>733 定型の子は不安な事や目の前の困難があると、母親の顔を見て助けを求めたり、
その後言葉を獲得すると「ママきて」「ママやって」「ママ(助けて)〜」と発展するのが多い。
それがコミュニケーション力が弱い子は、例えば実物や写真を見て「ママ」と認知して発語ができても
それらの言葉を「誰かに伝える手段」として使うのが苦手な傾向。
「ママ(来て)」と一言言えば済むだけなの事なのに…と周りはじれったく思う事が多いんじゃないかな。
でもこれは定型も自閉も含め勿論人それぞれ、ケースバイケースという事前提だから
>>733で「やっぱり自閉症なんでしょうか?」という発言は安直すぎてハァ?と言われても仕方ない。
言わずもがなだけど、「これをしたら(もしくはこれをしなかったら)確実」と
簡単に定義付けられるものじゃないからね。
▼▼▼使用済み下着▼▼▼43枚目 [オークション]
変なやつが入り込んだみたいです。
1歳10ヶ月男児です。1歳半くらいから扉の開け締めが好きで何回もやってました。
最近は開け締めはしなくなりましたが今度は壁側を見ながら行ったり来たりします。
言葉はマンマ、デンデン(電車)最近はバイバイするようになりましたが、時々逆さバイバイです。
指差しは時々しますが、問いかけに対しての指差しはできないです。
月一回の子育てサークルに参加していますが、息子がますます奇妙な行動をするんではとハラハラして正直恥ずかしいと思ってしまう自分が情けないです。
皆さんは、こういう気持ちになったことがありますか?長文でごめんなさい。
750 :
名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 00:03:16 ID:HyiqCtRr
>>717 そんな子としか仲良く出来ないなんて やっぱり黒ですね。
うーん。
黒というかグレーでいいんじゃない?
うちの子も様子見だけれど先生によっては
「なるべく診断名はつけないほうがいい」
というスタンスの人もいるし、実際、診断名が役に立つ時期がきたらまた親の考えも変わってくるんじゃないかな。
質問します。
4歳の男の子ですが、×や+を見て書く事が出来ません。
「バッテン書いて」と言えば書けますが
+を書いて「同じの書いて」と言うと真ん中が切れた4本の線になってしまいます。
どういった発達の遅れがあるのか調べたいのですが
キーワードがわかりません。
どなたか+が書けないという状態についてのキーワードか
書けないという事は、何が遅れているのかを教えて下さい。お願いします。
>>749 親子サークルは一般の親子さんのサークル?
「恥ずかしい」と思ってしまうこと自体はそれはあると思うよ、
客観的に見る目を無くすと無自覚親にもなりやすいし。
ただそれが母子や周囲へもいい影響を与えないなら
親子サークルはやめたっていいんじゃないのかな?
>>749 同じ気持ちになったことあるよw
うちも横目やってたし、1才代で子育てサークルにいってて
息子が他の子とは一味違う感じなので通うの断念しようかといつも悩んでいました。
子供さんが発達障害かどうかはわかりませんが
子供さんが拒否してなければ今まで通りサークル通い続けた方が
今後+となると思いますが。
頑張れ!
一味違うって、いい表現だなw
>>752 そういう風に見えているのかも。
「ばってん」というのは「×」という形と認識しているから、口で言われてもかけるんだと思う。
LDで識字障害の場合、健常の人が見えてる形と違う風に見えるらしい。
だから字だけでなく図形とかも苦手になるらしいよ。
うちの子(3歳4ヶ月)も発達検査で、+が÷みたいになってしまいました。
でも形の認識は得意なんですよね。同じ形の物を選んで示す、という項目は即座に出来ていました。
>>752 詳しくは分かりませんが、その検査は[認知]の項目でした。
少々あった自閉的なものはもうほぼ治まって、言い聞かせるとちゃんと聞けたり格段に育てやすくなって一安心してたけど、
将来的にやっぱりLD等出て来るのかなぁ・・
運動神経も悪くて、この年頃で出来るという、片足ケンケンなんて
とてもとても・・というかんじだし、
えんぴつを持つ手がフニャフニャしていて、○すらまともに書けないです。
お絵書きも未だに両手にもってグチグチャーっと描いたり、
1歳児の絵とかわりません。
他の子と比べると幼い感じがするし。
言う事も内容がなんか単純なんですよね。
思慮が浅いというか。
今年幼稚園ですが、どんな問題が出て来るんだろうとブルーになります。
何か気を付けておく事とかあったら教えて下さい。
>>757 NCプログラムで参考まで
模写ですが円は2歳から3歳
十字やV字、正方形は3歳から4歳
三角は4歳から5歳
ひし形は5歳から6歳
粗大の片足とびは4歳から5歳が目安となってますが
個人差もありますしね
これからの幼稚園生活の心配はわかりますが
3歳で自閉的なこともおさまってるのですから
あまり心配なされない方が
運動会とかいつもと違う事が苦手な子が多いですが
自閉度が低いならそこらも心配ないと思いますが
前もって言い聞かせれば十分に理解してくれる範囲のお子さんだと思いますが?
>>749です。
>>753さん
>>754さん回答ありがとうございます。
親子サークルは一般のです。
他に月一で、保健センターにて発達に関して心配なさっている親子サークルにも通っています。様子見という状況です。
>>754さんの文を読んで涙がでてきました。ありがとうございます。
成長は他の子よりもかなりゆっくりだけど前向きに頑張っていきます。
知的障害があると体の発達が遅れるとかっていいますけど、
乳児期の体の発達は標準より早いくらいだったのに知的障害がある可能性ってどれくらいなんでしょうか?
言葉が遅れてて様子見ですが、乳児期はおもちゃの使い方とかも標準〜早いくらいだったのに
言葉が遅れてるから3歳なりましたが、よその子みたいに会話できません。
お遊戯もがんばってしてるけど、先生におかしいといわれました。
言葉の真似はするのですが、これって獲得段階ではあるのですか?
そのうちはなせる兆しと思っていいんでしょうか?
>>760 うちも、成長過程は母子手帳通りでしたが、軽度精神遅滞の診断が出ました。今は月齢が上がってギリギリ外れましたが。医師には珍しい発達の仕方だねと言われました。もうすぐ3歳ですが、会話は成り立ちません。
>760
こちらの言ってる意味は理解してるのかな?
それなら3歳なら問題ないと思うけど?
理解より話すのが著しく高いのなら凹凸ありで怪しいかも
お遊戯ですが模倣が弱い子は多いけどまだ3歳だからねぇ
先生におかしいと言われたですが幼稚園の先生?
とりあえず日々見てる幼稚園の先生におかしいと言われたら
どの点がおかしいか細部まで聞いて専門医にいかれた方が?
自閉の場合は様々だからおもちゃでも使い方標準もいるし、できない子もいる
体の発達も早い子、標準、遅い子いるし
知的障害の子もいるし知能が高い子もいるし
3つ組高い子もいるし白に近いくらい薄い子もいるし
様々だからひとくくりにこうだと言えないのが自閉です
続き。自閉傾向ありですが、こだわりやパニックはあまりありません。ただ、社会性や言葉に引っかかるという感じです。3歳だったら、お遊戯が完璧に出来ないのはまだ大丈夫な気がしますが。言葉が遅いことでどこかに相談はしてますか?
764 :
760:2008/01/21(月) 14:51:25 ID:+bwSJr+i
レスありがとうございます。
こちらの言ってることは理解してる時とまるで馬耳東風の時とあります。
お遊戯ですが、私も一緒に居て見てたのですが、こっちも必死にしてたので
よそのお子さんのこと見てなかったし、確かにおぼつかないけど、
幼稚園の先生におかしいと言われて頭が真っ白でそれ以外聞けませんでした。
家でどうですか?と言われても家でお遊戯の練習なんてしたことないから???だし。
専門医は予約してるのですが、まだ先です。
こだわりはほとんどないと思うのですが、注意とかすると泣き叫んだりします。
それがいわゆるパニックなんでしょうか?
挨拶とかはできるようになって、最近電話もかけて話したがるようにはなって
喜んでいたのですが、お遊戯がおかしいだとか今は良いけど年少になったら
子供にいじめられるかもみたいなこと言われて死にたいです。
>>764 お遊戯の件は手が裏返ったりしてるのかな(逆さバイバイみたいに)?
それともリズムをとれないとか。
裏返っているなら自閉傾向も疑った方がいいけど、それだけでいじめられるかなあ?
社会性があり子供の輪に入っていけて、相手が嫌がっていることを悟って止められるなら、
子供同士でそんなにいじめられることはないと思うけど。
注意で泣き叫ぶのは一概には言えないけど、言葉が出ていなくて自分の気持ちを表現出来ないから
という可能性もあります。
お遊戯は家でビデオのリトミックを見ながら一緒にやってみたらどうですか?
766 :
760:2008/01/21(月) 16:03:41 ID:+bwSJr+i
レスありがとうございます。
手が裏返ったりしてるかどうかは正式なお遊戯がどんなかを知らない状態で
自分も必死に真似してたので正直裏表の細部まで見てなかったです。
おぼつかないところもあったのですが、このくらいの子供ならこんなものか?と思って
わざわざ指摘されるほどとは思ってなかったので、心の準備ができてなかったのもあって驚きました。
逆さバイバイはたまーに(2週に1回くらい?)することあるので「そうじゃないよこっちだよ」というと
怒り狂って泣きます。
子供同士の関係はおしゃべりができないから会話して一緒に遊ぶという感じじゃないですが
割とお世話好きの子から手を引っ張られて色々遊んでる(くっついてる)みたいです。(他害はなし)
幼稚園ではすごく大人しくいわゆる自閉的な子に見えるらしいです。
>>766 大人しくいわゆる自閉的てみられるって?
幼稚園の先生が言ったの?それは知識不足だよ
カナーは孤立が多いし、アスペは積極奇異が多いし、高機能は受け身多いが、孤立、受身、積極奇異にも入らない
自閉はいるしね
HFPDDとなると受身、積極奇異、孤立と入らない子など多いよ
>>760 4年保育の幼稚園ってあるんだね。それともプレなのかな。
知的な問題というよりはやっぱり発達にバラつきがあるように感じます。
注意すると怒り狂って泣くのはパニックかと。
それにしても先生の「おかしい」や「いじめられるかも」発言は如何なものかと。
無神経な先生であることは確か。
専門医に予約中ということなので今のところ特別できるアクションはないかな。
でも、その医師に見てもらうまでの期間が長く、不安に感じるんだよね。
不安でどうしようもない時は、ここや、愚痴スレでぶちまけるのがいいと思うよ。
もちろん、医者になんともないと言ってもらえたらいいね。
>>768 今は3歳になる年から入園出来る幼稚園があるんだよ。
年少を2回やる場合が多い。
うちの市内には3箇所ある。
770 :
760:2008/01/21(月) 17:07:09 ID:+bwSJr+i
レス下さった方ありがとうございます。
>>767 夏前くらいから登園し始めた頃は、無言、静か、促されてやっと行動、
靴なんかも脱いだり履いたりできずにじーっと立ってる。
周りの人がしてくれるのを待ってたらしいです。(家では当時もできた)
秋の運動会以降くらいからぽつぽつ言葉を言い出して話せるんだと先生方も驚いたとか。
最近は幼稚園でも挨拶したりして声を聞かせてくれるようになりましたが言葉がまだまだです。
と言われました。
(実際先日幼稚園で同学年の子が普通に会話してたの見て、うちは言われても仕方ないとは思いました)
こういうのって受身タイプなんでしょうか?孤立型?
>>768 うちの地域では希望があったら入れるみたいです。(随時募集中みたいな田舎)
注意で怒り狂うのはパニックなんですか・・・。
やっぱり無神経ですよね。
おかしいといわれるまで気づかなかったふがいなさと
おかしいなんて言われて悔しいのと将来のこと考えて不安なのとで眠れないです。
親切にみなさんありがとうございました。少しすっきりしました。
身辺自立も遅いし。。。。言葉も遅い。。
場の切り替えも遅い様だし
まとめみましたか?
普通に自閉高機能では??
専門医に予約してるから色々聞きましょうね!
>>769 dクス
>>770 ああ、ごめんね。言い方がまずいかも。
注意をされて「怒り狂って泣く」というのと「怒って泣く」とでは
言葉の受ける印象が違うから、実際どの程度なのかは見てみないと
パニックとは言い切れないから。
あなたの言うように「怒り狂って泣く」ならばパニックっぽい印象をもちます。
言葉が出ないと泣いて抗議する事しか出来ないから
言葉が出るようになれば言葉で反論したり、
言い聞かせることが出来るようになることが多いよ。
・
1歳11ヶ月の女の子です。
DQは88で項目のばらつきはなかったものの、検査の人とボールのやりとりができなかった
ことから、将来的には人から何か言われた時に適切な対応ができない
子になる可能性があるといわれました。
また、普段はよいけれど、興奮したら空気読めない子になるとも。
療育にかよったらこういうことが治るのでしょうか?
保育園ではみんなと同じような行動がとれています。
療育に通いたかったら診断名はっきりつけます、といわれ
悩んでいます。
>>774 興奮すると空気読めない子供とはまさにうちの子供なんですが、
療育に通ったからといって興奮時の大騒ぎなどがなくなる事はないです。
ただ、療育というのは基礎を作るものだという事で、子供がもう少し成長した時に
療育を受けていない子供よりは早く落ち付く事ができるだろうと説明を受けています。
療育は子供にとっては基礎作り、親にとっては子への接し方を学ぶ場所なんだそうですよ。
1年生の息子の事で相談です。1歳半検診で言葉の遅れで
引っかかったのですが、その後めちゃくちゃしゃべるようになり、
というかしゃべりすぎで一日中しゃべっています。
自分でクイズを出して自分で答えていたり、
普段も大人の話しに勝手に割って入ってくる、
授業参観に行っても手を挙げないで勝手に答える、
怒られている最中なのにいきなり自分の話しをし出して
さらに怒られる、落ち着きがなく出先でいなくなったりすることもしばしば、
どこかに隠れたり、登ったり怪我も多いです。
忘れ物が多く言ったこともすぐ忘れてしまうので
毎日毎日同じ事を言っています。自分でもちゃんとしようと思うけど
ボクは忘れん坊だから、すぐ忘れてしまうと言います。
勉強面ではちゃんと読めばわかっているのに式だけ書いて答えは書いてない、
名前を書いてない、送りがなを書いていないなどうっかりミスばかりです。
漢字は枠内に書けずはみ出て書き殴りです。
私はADDかADHDではないだろうかとずっと思っているのですが
担任の先生にも今までADHDの子を見てきたが違う、
1年生だからこんなものと言われるし、
(ただ、おしゃべりばかりしていて毎日先生に怒られているそうです)
他の病気の時についでに病院で聞いたこともありますが
違うと言われます。違うと言われる以上ただ単に手がかかる子、
ということなんでしょうか。
毎日毎日同じ事で怒りたくないのに怒ってしまい、もう疲れました。
今実家に私の両親と同居しているのですが、おじいちゃんおばあちゃんに
まで毎日毎日怒られていて、(しかし息子は怒られてもすぐに忘れて
ケロッとしています)どうにかしなきゃいけないんじゃないか
と思うのですが、どうしたらいいか分かりません。長文、すみません。
改行 って言葉知ってますか? ↑
引っかかった・・・ まで読んだ。
担任と小児科?についでで聞いただけ?きちんと受診しないのは何故?
779 :
776:2008/01/22(火) 00:34:06 ID:Y6z+sP/5
>>777 改行してるのですが、長かったですね。すみません。
>>778 正直どこに連れて行ってどういう風に受診すればいいのか
わからない、という状態です。
近所の小児科に行って子供を前にして
「この子はこういう所がおかしくて、ADDではないでしょうか?」と
言うのでしょうか。
>>779 >>1のまとめサイトを一度見てみたら?
受診の流れとかも載ってますよ。
もし障害ゆえにミスが多かったり落ち着きないのなら
それを頭ごなしに叱り続けると、2次障害が出る可能性もあるよ。
一番不幸なのは子供。
だから、本当に心配しているなら、早めに受診。
専門医がわからないのなら、
自分の地域の児童相談所、もしくは保健福祉センターに電話して面談。
そこで簡単なテストもやってくれるし、紹介状ももらえるよ。
782 :
776:2008/01/22(火) 01:10:34 ID:Y6z+sP/5
>>780 ありがとうございます。受診の流れのところ見落としてました。
教えて下さい。スレ違いでしたらごめんなさい。
様子見が続いていた息子ですが、3歳になり津守・稲毛式の発達検査を受けてきました。
言葉は理解は別にしてよく出ている方で絵本も暗記したり数字も読めるなどあり、高機能広汎性かなと思っていたのですが、D.Q.は59.7とかなり低く、全体的に遅れが見られ、知的機能の発達の問題が考えられますと書かれてありました。
これって精神遅滞という障害名がついてるのと同じことでしょうか?受けた病院では、これだけでは何も言えない、専門の病院にこの結果を持っていって下さいと言われました。
発達検査を受けさせるのに、この病院は専門ではないんでしょうか?障害名は何故ここではつけれないんでしょうか?
またこの検査報告書で療育手帳が申請できるんでしょうか?それとも他にも違う検査をまた違うところで受けることになりますか?
馬鹿な親ですみません。どなたか教えて下さい。
>>779 うちと似ている。
ここではもちろん、心理士や言語聴覚療法士にも「普通じゃない」と言われたけど
医師(一般、発達専門、発達相談担当)には
「この子は何でもない。もっと長い目で見なさい」
と言われテストも必要無いと言われた。
構音(言葉の発音)に問題があり、訓練を受けさせたいのに落ち着きが無いので受けられず
また紹介されてセンター病院の小児神経?(発達)の先生の診察を受けたが
初めての場所や人の前でだけ良い子なので
「子供はお母さんの作品ではない。子供の個性を認めなさい」
と、怒られた。臨床心理の先生も時間を取って待っていて下さった様だが
医師から私への注意等だけで1時間が終わり、心理の先生との面談は必要なしと言われた。
男の子を女の子の様に育てようとするなという内容でした。
そして息子は相変わらず落ち着きがなくうるさくて誰が見ても異常だけど
学校の先生や医師からは異常じゃないと言われています。
異常じゃない根拠が知りたい。
関東にある、有名クリニック、初診一日21万円。
こんなに高額なのに、3年まちだそう。
その地域の行政がうまく機能していないからなのか、
それともそこにいけば何か劇的に変わるのか・・・
誰か行かれた方いませんか?
>>784 発達診断のテストもしないで母親との面談で「この子は何でもない」と断じるのはおかしいと思う。
母親が何か変、と感じているというのは大事な事だと思うんだけど。
発達障害がある無しに関わらず、落ち着きが無い事に実際に困っていると思うので、
児童相談所などに通所して継続して相談に乗ってもらったり、ディケアなどに参加して子供の様子を
継続して観察してもらったらどうでしょうか。児相でも発達診断のための医師の診察を受けられるはずです。
何年生か分かりませんが、低学年のうちは子供の到達度というか出来不出来がまだかなり個人差があるし
単に幼くて出来る事が少ない子と軽度の発達障害のある子の区別は付きにくいと思うので、
学校の先生が「異常じゃない」と言ったからといってもあんまり当てになりませんよ。
そもそも教師に診断技術は無いし、トラブルを嫌って学校側から「異常では?」という事を
言わないようにしている所も多いですよ。
よこはまのクリニックかしら?
790 :
784:2008/01/22(火) 14:13:28 ID:RJqFvi8u
>>788 ありがとう。
私も同じ考えですが、自分で発達の先生(不登校や育てにくい子の為の外来)に予約を取って行った事もあるし
児童相談所から医大を紹介されたし
地域の保健センターでは医師と面談(一緒に遊んで)したけど構音以外は異常無しだと言われたし
言葉の教室では地域のセンター病院の小児専門の先生を紹介されたけどやはり異常無しだし…
親との面談で必要だと思われる要素が無いと判断されるのか?
と、考えて話す内容をまとめたりして色々工夫したけど、知能テスト?は、しないんですよ…。
保健センターなどでは本人が
「やらない!」と言って
絶対にやらないので、そこからしておかしいはずなのに。
紹介されて来た様ですが、あなた自身はどう思いますか?
お子さんを信じてあげて下さい。
こんなにイイコですよ。これが本当の姿ですよ
と、きつく言われてしまいました。
知り合いの人は子供がよくパニックを起こすので、相談されたら
「受験のせいでしょう。原因がはっきりしているのだから、
調べても何も出てきません。」
と、あなたはお子さんのIQを知りたがっているのではないか?と批判されたそうです。
790ですが、読み返したら間違っていました。
児童相談所で発達の医師と子供が遊び
地域の保健センターの相談日に心理の先生から医大を紹介されました。
三歳過ぎの息子、診断待ちです。
小さな頃から発達は早く、言葉の送れはありません。
ただ、動く動く!常に走り回る!同時にお喋りも止まりません。
回遊魚とあだ名がつく程。
会話は成り立ち、パニック等もありませんがこだわりはあります。
意味不明な言葉をよく話します。身辺自立も微妙です
多動を伴うアスペかなぁと思うのですが…。
白黒はっきりする迄の間どう対応して行けばいいのか毎日頭が痛いです。
恐らく何らかの診断名がつくとは思うのですが。
まとめサイト等一応見ましたが携帯からなので…見れない所もありました。
言葉の送れがないと言う事は自閉症には当てはまらないんですよね?
アスペ、多動の定義はどんなのですか?
何方か教えて下さい。
>792
AD、ASは言葉の遅れはないですよ
ADはうっかりミス、忘れ物、注意力散漫等の 不注意優性
じっとしてられない、気になるものがあるとすぐ動く
場面をわきまえずいつまでも離すなどの 多動衝動性優性
両方の特徴がみられる 混合
とおおまかに3タイプ
ASは言葉の遅れがない(高機能は言葉の遅れがある。HF−PDD
も少数ですが幼児期には遅れがある子もいる)
能力に凹凸がある
3つ組(社会性 コミュニュケーション、想像力の欠如)がある
HF−PDDの場合は3つ組は揃わない
知能はクリアー
ASというか自閉全般でAD要素がある子やLDもともなう子もいる
な感じかな
追加
言葉ですが ASは表出の遅れはないが
理解の遅れはある
な感じでしょうか
>>793はそうだと思うけど、
>>794はどうだろう?
確かにアスペは表出>理解だけど、理解能力も年齢相応にあると思うよ。
少なくとも明らかに理解が遅れてるってことは少ないはず。
>>795 細かいww
ここは様子見だから悩み相談対象子は低年齢でしょう
その年代ではASは表出の方が高い子は大半でしょうw
それ以後は個々の特性あるし
それ以後まで細かくASでも色々あると説明いれなきゃならぬの?
それなら様子見スレより、高機能ASにいくでしょう
797 :
788 :2008/01/22(火) 16:51:07 ID:9Rtpcilx
>>790 いろいろな機関に診てもらってるのですね。
ただ、異常、正常の2グループのどちらかにくくるというDr.たちの診断の仕方が不思議な気はします。
子供の発達というのは、もっと段階的なものでしょうし・・・
発達障害に関しての研究は、まだまだこれからの分野なので、専門医を謳っていても、
医師によって見解が違うというのが現実らしいのですが。
本人が拒否をしたので知能テストをしないというのは分かる気がします。
たとえ実施しても途中で飽きてしまったり、ぐずった場合はやめるそうですし(当地では)、
無理強いしても正確なデータにならないからだそうです。
でも、少なくとも学校の先生がお子さんを「他の子と違う」と異常視したりはしていないようですし、
著しく他人に迷惑を掛けるとか、本人自身が集団生活を苦にして悩んでいる等の様子が無いなら
様子を見ていても良いかも知れませんね。
何かある場合は、学年が上がるほどはっきりして来ます。
>>792 アスペルガー症候群は自閉症のひとつのパターンとされています。
でも、診断待ちなのであれば、先回りしてアスペなど自己診断はしないほうがいいと思います。
躾は基本的に障害の無い子と同じだと思いますよ。
わざとじゃない事(で迷惑な事)については、そういう場面ではどうしたら良いかを具体的に根気良く
教え続けるしかないと思います。
798 :
名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 17:01:05 ID:/qGN1MuL
あげあげあげ
ここに相談もちかける人は、早期療育の意味分かってるのかな?
良心的な専門医ならアスペは2歳ほどでわかるから
診断して療育進めるよ
カナー重症は1歳過ぎでわかる
分かり難いのは出発時点は軽度遅滞あり3つ組が低めの結果高機能の子、カナーか?それともただの遅滞か?との境目で幼児期は
分かりずらいらしい
それと3つ組そろわないが言葉が遅く知能も幼児期までボーダーだったが就学前直前には
知能クリアーで言葉ものびまくるHFPDD
辺りが専門医でも分かりにくいらしよ
800 :
名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 17:23:57 ID:/qGN1MuL
800ゲト
>>799は上から目線だけど
高機能とHFPDDがごっちゃになってるし
文章が読みにくくて結局何言ってるか分からん
799は上見線か?
現実は
グレ>HFPDD>アスペ>高機能
以下続くが知的障害ないラインならこれでは?
PDDNOSの高機能と高機能3つ組ありの高機能と801さんの方がごっちゃになってないw
HFPDDは知的障害なく3つ組も揃わない
高機能は3つ組の高低差はあるが揃うASも高低差はあるが揃う
PDD(広汎)といわれておさまるのは
まだ2歳以下で心配な親によくいう言葉だが
PDD−NOSとなれば3つ組は揃わないが知能はクリアーから重度まである
HFPDDは3つ組揃わなく知能もクリアーでもっともグレーに近い子
↓グレースレより
680 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/11/19(月) 14:16:21 ID:We9/7ep+
>>670 自閉でも広汎、AS、高機能、カナーの一般的な順位
まとめサイトを読みましたが、この順位がわかりませんでした。
関連スレを読んでいるうちにそうなのかな?と思うようになったのですが…
我が家は広汎疑いの診断を受けた3歳男児です。
682 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/11/19(月) 17:38:20 ID:Th6eXPH0
>>680 順位と言うのも変だけど、
・グレー
・特定不能の高機能広汎性発達障害(PDD-NOS)
・アスペルガー症候群(言葉の遅れの無い自閉症)
・高機能自閉症(自閉症のみ)
・特定不能の中機能広汎性発達障害(PDD-NOS+軽〜中度知的障害)
・特定不能の低機能広汎性発達障害(PDD-NOS+重〜最重度知的障害)
・中機能自閉症(自閉症+軽〜中度知的障害)
・低機能自閉症(自閉症+重〜最重度知的障害)
が、基本。
一番大事なのは、やっぱり知的レベル。
但し、3つ組み揃った子も含めて、広汎性発達障害(※)や自閉症スペクトラムという診断名しか使わない医師もいるし、
言葉の遅れが無かった(2歳までに単語・3歳までに二語文が出ていた)為に、
アスペルガーと言われてる子でも、中には知的ボーダー〜軽度知的の子もいるので、
完全にこの順番とは言えない。
それでなくても、自閉度の高さによっては知的障害が無くても、日常生活に支障が出る場合もあるし。
※この場合、PDD-NOSではなく、DMS-Wにおける自閉症やPDD-NOSの上位概念としての広汎性発達障害
683 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/11/19(月) 18:20:55 ID:VoP2JPs/
広汎が「広汎性発達障害(PDD、自閉全般」の略として使われる場合と
「特定不能の広汎性発達障害(PDD-NOS」の略として使われる場合があるから混乱するんだよね。
様子見なんかで暫定的に診断名を付けられる時はPDDの広汎
三つ組が揃ってない場合はPDD-NOSの広汎
684 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/11/19(月) 19:02:46 ID:Th6eXPH0
ついでに、高機能自閉症とアスペルガー症候群を合わせて、
高機能広汎性発達障害と言う先生もいるからね。
まとめサイトにも書いてあるけど、本のタイトルに多いね。
806 :
795:2008/01/22(火) 19:40:26 ID:m7Ntukbq
>>796 いや、
>>794さんの回答が
>>792さんのアスペの定義についてだったから、
一応レスしておいた。わざわざ
>>793からつけたししてたし。
幼児期に表出の方が多いのは確か。うちの子もそうだから。
>>792さんの子も言葉の遅れがないと書いてあったから、アスペのケースも考えているようだし
念のためレスしました。
なんか、
「要するに、何でもない」って感じのが混ざっているみたいね。
そんなのにまで病名が必要なんだろうか。
多少扱いにくくて知能が普通以上の子供の場合、
療育に通う事で自己評価が下がり二次障害を起こすって事はないワケ?
>>802は、句点付けないところとか英字の大文字が全角だったり…
という特徴的な文体から、
>>799とは同一人物?ついでに言うと
>>793とも同じ人物だろうか。
自分に反論的なレスがつくと、わざわざID変えて擁護してるように見えるよ。
様子見中の方なのか診断済みの方なのかワカランが、とりあえず落ち着こう。
っていうかこれ系のスレいっぱい見てたつもりだったけど、
HF-PDDなんて今まで見たことない気が・・・見落としてた?
携帯から突然失礼します。
じっくり相談/質問のスレでこちらで伺う方が良いとの事で来させて頂きました。 あちらでは647でレスしています。
まとめサイトも進めて頂いたのですが、機械音痴なもので見方がわからず、PCサイトを覗き少し調べはみました。
教えて頂きたいのは、小学五年生の息子の事です。感じていた事はあちらで書き込みました。
コピペもできないので、良ければ御面倒とは思いますが、あちらを一読お願いします。
・1日の出来事を回想し、順序だてて説明できない。
・人の言葉を言葉通りにしか理解できず、相手の表情などから、言わんとしている事を察知できない。
・言われた事を言葉通りに真に受けてしまう。 (ので騙されてしまいます)
・異常に興奮?嬉しかったりすると、幼稚園児位のはしゃぎ方で調子ずく。
・アニメやマンガのキャラクターになりきり物真似をする。
(これは、場所をわきまえません。スーパーでもコンビニでも所構わずです)
・上手く言いたい事を整理して言えないのか、会話中は目が踊っている。
・表現(ジェスチャー)が大きくわざとらしい。
・自分より小さい子とは遊べる。(それでも下の子3年生にも馬鹿にされてしまいます)
・人に対して失礼な事でも、思いたつと本人がいても言ってしまう。
・嫌われてるような相手にでもしつこく話し掛けにいき、余計にうざがられている事もあります。
乳児期の人見知りは全く無かったです。こだわり行動や大きな癇癪も特には無かったです。
ダラダラと書き込み読みにくいと思いますが、皆様の目から見てどう思われるか 教えて頂きたいと思います。
何か関わりにおいて、良いアドレスなどもあれば、ご教示お願いします。
>>779 亀ですが。
地域に自閉症に特化した法人施設はないですか?
病院などでは「よくわからない」扱いされていても、
自閉症を専門にサポートしている施設は、たくさんの事例を見てきているので
相談するとちょっとしたことでも自閉圏のお子さんかどうかということなど
わかるのではないかと思いますよ。
専門検査を行ってくれるところもありますし。
検査もただではないですし、相談も予約が入っていたりするのかもしれませんが、
調べてみてもいいかもしれませんよ。
>>810 もうどっぷりアスペとしか思えません。
専門医にかかって詳しく相談された方がいいと思います。
関わり方も医師や心理士等が教えてくれますよ。
大まかに言えばお子さんには頭ごなしに叱ったりせず
丁寧な関わりをする必要があります。
本人に失敗体験(親・教師に色々叱られること、友達に馬鹿にされること)が
多いと自己肯定感が薄くなり二次障害(うつ、反抗性障害など)を起こし易くなります。
もう5年生と言うことなので思春期に足を踏み入れてる頃ですが、
この障害は思春期が一番難しいとされています。
そうなる前の早期療育が有効とされていますのでとにかくお早めに受診を。
>>807 療育というものを根本的に誤解してるね。
まあ、困っている事が無いなら、相談も診断も支援も、このスレに来る必要も無いと思うよ。
>>809 高機能広汎性発達障害とか高機能PDD-NOSという単語で、あちこちに書かれてるよ。
>>785 よこはま発達クリニック?
あそこは今、新規取ってないよね。
3年待ちなんて、キャンセルが沢山出てそうだけど。
どこかの議員がいかがなものかと言ってたけど、複数のスタッフが専属で診てくれるから、評価や指導は丁寧と聞くよ。
ちなみに横浜は、福祉サービスがいいから、全国から障害児が集まってるきてるそうだよ。
北区の王子クリニックは、保険きくし療育機関が併設されてるからお勧めなんだけど、
初診の予約取る為の電話が中々つながらないからなあ。
>HF-PDD
このすれで他人の子供を自閉呼ばわりして喜ぶ自閉研究家が一人で何度も書いてるよw
>>812さん
レス有難うございます。
やはり、そう思われますか↓
ゲームやマンガ、アニメなどには異常なまでの集中力があります。
自分の好きな事をしていると、お友達といても、ほったらかしになってしまいます。
話し掛けてもなかなか返事もありません。
ですが、自分の言いたい事や思った事は、相手の気持ちも場の雰囲気もお構いなしに話します。
関連づいた話もできないわけではなく、その場の話題や事象に対して、前にこういう事あった。
等も言えるのですが、それもわざとらしく聞こえてしまいます。
会話も質問したら、質問には答えるのですが、そこから弾まないし広がりません。
上記の自分の好きなアイテムの事は説明したがるのですがね…。
この子、大人になってもこんな感じだとちょっと?と思い心配でした。
勉強も大事ですが、社会性の欠如は生きてく上で本当に大変だと思います。
主人は受診に否定的で拒否感が強いです。「子供を傷つける。可哀想」だと怒ります。
ですが、いじめもあり、アドバイスしても上手く伝わらず、対応に困っていました。
要領の悪さに苛々し、カッとなる事も多くなりました。
大まかな対応でも教えて頂けてとても有り難く思います。
何とか、受診にこぎつけられるよう、主人と話し合ってみます。
私も本やネットなどででも、できるだけ勉強し理解していきますが、
また何かありましたら皆様よろしくお願いします。
長くなりましたが…
>>817 ああ、うちの旦那と同じこと言ってる。
障害児扱いされたら子ども自身が傷付くってね。
どうして男親は今のことにしか目が向けられないんだろう。
いや、むしろ女親より気持ちが弱くて
自分の子の障害と向き合うのが怖いだけなんだと思う。
知的にも問題なさそうだし、もう5年生だから
そういうことも理解できてしまうので、本人が「行かない」
と言ってしまう可能性もあります。
賢ければ賢いほど、ましてや思春期となると
そういう自分を受け入れられず自己評価を落とし
二次障害を起こすことも考えられます。
無理に受診をするよりもどういう風に方向付けしていけば良いか等
相談できる所を見つける方が良いかもしれません。
以下はまとめサイトからコピペ
幼稚園・保育園・小学校・中学校など、既に集団生活に入っている場合は、
教育相談所 などが発達相談を実施しています。
相談先が分からない場合は、まず役所の児童福祉課に問い合わせてみましょう。
ちなみに、 児童相談所 でも発達相談を行っている場合がありますが、
こちらは都道府県の機関で、職務内容も多岐にわたる上、担当している地域もかなり広範囲になります。
地域にもよりますが、混み合う可能性がありますので、
最初は、出来るだけお住まいの地域で相談出来る場所を探す事をお勧めします。
>>807>>817>>818 女親と男の考えは違うと思う。
男の場合は、普通の人でも、ものごとを長い目で筋道立てて考えるのが苦手だし。と、考えると
男の子の場合は大人になってもそういう考えしか出来ないんだと思うよ。
いくら母親がよかれと思って
療育に参加させても、それを本人が
「僕はみんなとおなじじゃないんだ」
と、違う方向に受けてしまっては却ってマイナスになるんじゃないかな
と思ってしまう。
たまにNHKで発達障害の子供を取材した番組が流れるけど
「僕には苦手な事がたくさんあります。僕が悪い時はみんなで教えて下さい」
なんて学校の友達に話しているのを見ると、なんだか可哀想になるよ。
子供にそんな事を教えてテレビで全国に晒すなんて本当に親なんだろうか?
親が自分のプライドを犠牲にして周りに頭を下げて子供を守ればいいのに
「親の躾のせいじゃない」と言われるのと引き換えに
「子供の性質が悪い」という評価をもらって
「そんな子供を一生懸命育てている母親」に満足しているだけじゃない。
実際は子供に障害があっても
「私の躾が悪いので、何かあれば私の方へ言って下さい」と言えないのだろうか…。
療育療育といっても、軽度の子供の場合は
将来自分が他者の評価によってそこに通わされていた
という事実をどう受け止めるんだろう。
療育施設に通う事が誰にでもいいとは思えないんだけど。
>>819 たいてい親が子供を残して先に死ぬんだよ?
一人で生きていくために、自分に苦手なことがたくさんあると理解して、なおかつまわりの人間にも理解してもらう必要があるんじゃないかな。
テレビに出る出ないは話が別。
>>819 軽度でも障害があるのは変わりないですよ。
少し会っただけでは全く障害があるとわからない子がいますが、
それなりに自分の障害を受け入れているから、
他人によってそこに通わされたとは思っていないみたいですよ。
「障害=躾が悪い」とまだ思っている人がいるのにはびっくりです。
どれだけそういう偏見から母親が苦しんでいるか。
子供と心中した事件のほとんどは発達障害の子供を抱えたお母さんだといわれていますよ。
子供を育てるのに疲れ、その上周りの批判的な目に疲れその結果自死を選ばざるを得ない。
そういうことがあなたにはわからないでしょうね。
障害が躾の悪さだとは思っていないけど
あまりにも「躾のせいじゃない」「母親に落ち度は無い」を強調しすぎる人が多いって事だよ。
子供に「あなたが悪い」と自覚を持たせる事に必死過ぎるんじゃないかと思う。
子供が悪くても親がそれを背負ってあげようとは思わないの?
手がかかる子供に手をかけるのは当たり前でしょ?
理解が遅いんだからゆっくり教えてもいいじゃない
30過ぎてから自覚が出来る人が多いんだから
それまでは親が守ってあげれば?
子供が30になるまで、親が生きてるとは限らんわけで。
ここで初めて見たけど
HF-PDDなんて、親の自己満足のためにつけた病名にしか見えないんだけど。
>>823 焦りすぎ。
そんな事を考えて慌てて療育療育言っているのであれば
先の見通しが立てられ無いのは親の方ではないですか?
826 :
名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 09:16:58 ID:lF3sjmkj
10歳の男児の母です。
息子は児童相談所や特別支援や発達相談と関わって学校生活を送っています。
しかし、医療関係とは全く関わっていません。
発達の検査をしたところ、
IQは正常よりやや上。
話の流れを関連付けて理解できない。
行動面はの判断力は5歳児程度。
パズルは得意。
など、発達に波があるようです。
不注意が強いADHDの傾向があるのかもと言われています。
(医療機関ではないので、断言は出来ないとのこと。)
LDもあるようで、教育委員会と学校と協力しながらサポートしてくれています。
しかし、医療機関とは全くかかわりがありません。
受診の相談をしても診断名がつくだけで必用ではないのでは?
この子のありのままを見てあげましょう!
と、アドバイスしてくださいます。
が、ほとんどの方が受診を進められてるようで、
何故うちには必要ないのか?悩んでいます。
検査結果も見てみたいし、息子の障害の知識も深めたいので、
受診したほうがいいのかなぁ!と思うのですが、教育関係は
受診を否定しているのに受診してもいいものでしょうか?
長文すみません。アドバイスお願いします。
>>819=
>>822=
>>825 なのかな?
で、あなたには様子見のお子さんはいらっしゃるのでしょうか。
そうでないのなら
>>1を良く読んでください。
あなたの書いている事は、ほんの氷山の一角。
様子見の子を持つ母親の心情全てではないですよ。
>826
サポート体制が無い地域で公的その他の療育施設を紹介してもらうために
診断名をもらう事が多い様子ですよ。
荒しや愉快犯ではなくて、まだ受け止めきれずに揺れている
保護者が来てるっていう事でいいのかな。
あの〜、どこの話してるの?
>>826 いまさら受診して診断名もらっても、
今日と同じような代わり映えのない明日がくるだけだと思います。
というか診断済みの子だって、
>>826さんと同じくらいのサポートを受けられる子は
かなり学校側などの環境に恵まれてるお子さんくらいなもんでしょう。
診断名なんて、理解のない周囲に説明するためにあると便利なものなんで、
最初から理解して受け止めてくれる周囲に対して、特に必要なモンでもないし。
>>822 >あまりにも「躾のせいじゃない」「母親に落ち度は無い」を強調しすぎる人が多いって事だよ。
って言われても、実際に躾のせいじゃないしなあ。
躾でどうにかなるのなら、それほど嬉しいことはない。
どんなに頑張っても治らないから、絶望する親がいるわけで。
軽度発達障害だって、早めの認識は必要だと思うよ。
一番大変なのは子供本人なんだから。
一生懸命頑張ってもどうしても上手くいかない、と苦しんでいる子供に
どうやって生活し、どうやって人と関われば
スムーズにできるかという知恵を教えるのが悪い事?
30まで、自分で自覚するまで、ずーっと大変で生きにくい生活を子供に強制するの?
それが子供に対する最善の方法だと思うのなら、
あなたはそうやっていけばいいんじゃない?
ここで書く分にはまだいいけど、実際に他人に言うのはやめた方がいいよ。
無駄に詳しい人達って何?
様子見の親?
家では障害のある育てるのが大変な子供を放置して
ネットで障害検索に夢中になり、
たまに張り切って療育に通って自分熱心な勉強ぶりを評価されて悦に入っているなら世話が無いね。
>>833 躾のせいじゃなくても、子供の気持ちを守るために
あえて、躾のせいです!と頭を下げる勇気は無いの?
何故「だって本当に躾のせいじゃないもん」と、全てを子供に背負わせる?
親が療育的対応をする事には賛成だけど
周りに、子供の欠点を晒して「うちの子はこんなこともします。あんなこともします。
でも躾のせいではありません子供に障害があるんです」
と言わんばかりのアピールはどうかと思うよ。
思春期になった時、子供が爆発する原因にならない?
837 :
名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 10:23:03 ID:lF3sjmkj
826です。
828さん832さんコメントありがとうございます。
なるほど!診断は周りの理解・援助を受けるために必用だったんですね。
現状を少しでも改善するヒントはその子自身にやっぱりあるのかな。。。
なんだか最近、子どもに振り回されてる自分に疲れてきていて、
診断がおりれば改善の糸口が見えるのでは?と逃げていたのかも知れません。
しっかり子どもを観察して糸口を見つける気力が少し出てきました。
親のせいではない=子のせいではないでしょ。
それに、躾のせいじゃないというのは、あくまで障害そのものの話で、診断を受けたら、そこから先どう接してどう育てていくかは、
親や周りの大人の責任なんだから。
集団の場で自己評価を下げやすい軽度の子にって、療育は本人にとっては集団に入る練習をする場であり、
失敗しても良い場。自信を付けて自己肯定感を持たせる場。
そして、親が丁寧な関わりの必要な子への接し方を、(専門家のやり方を見たり指導を受けたりして)勉強する場でもあるんだよ。
普通級で荒れてた子が、診断を受けて療育に通ったり通級を利用する事で落ち着くケースはよくあるけど、逆は聞かない。
二次障害を起こして苦しんでる成人当事者の話を聞いても、親や教師の対応に問題があったケースばかりだよ。
>>826 小学校辺りまでは、学校も全面的にサポートしてくれるだろうけど
それもせいぜい中学まで。高校大学と進学していって一切サポートなしになった時に
子供が自力でトラブル回避出来るかどうか?
単に躾けの出来てない性格の悪い子、という扱いを受けないか?
と考えた時に、診断名があった方がいいと思ってる。
そしてそれなら早いうちに診断を受けてる方が、子供の負担にならないかと。
>>826 息子さんに必要と思われるサポートが
現在受けられているようなので、必要無いと言えるかも。
子どもがどこか普通と違うが、何が問題か判らない、
アドバイスしてくれる専門家も周りにおらず
学校などでもどうすればいいか判らない、
そんな人に特に必要なのだと思う。<診断
ただ、私は単に客観的な程度を知っておきたいと言う
気持から診断を受けたいと思ってますが・・
もうすぐ3歳ですが、言葉が増えるにつれ
普通っぽくなっていってる状態です。
>>838 ハゲド。うちのは診断済みだけど、通級も療育も楽しく通ってるよ。
大きくなってくると、他の子達と会って活動するのも嬉しいみたい。
やっぱり、似たようなタイプの子達とは、気が合うんだよね。
お互い、自分の好きな事だけを言ってて、
傍から見たら会話が噛み合ってなかったりするんだけど、
言葉の裏を考えなくていいし、嘘も付かないし、
余計な気遣いが必要無いから、気が楽みたい。
つか
>>836 >「躾のせいじゃない」「母親に落ち度は無い」を強調しすぎる人
なんて、このスレの一体どこにいた?
テレビで見た事とごっちゃにしてない?
現実に、障害がありますと説明する時に、
躾のせいではありませんなんて、わざわざ言わないってw
自分は、親子で頑張っているので、何かあったら言って下さいって、
黙って頭を下げてきたよ。今までも、これからも。
母親じゃなく祖母かもな。
なんとかして嫁のせいにしたいのかも。
843 :
名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 11:52:34 ID:C7s7JiBg
昔、どこの学級にも落ち着きのない子はいたよ。べんきょうにしゅうちゅうできないから小学校の間は成績振るわない。
だけど、ホルモン変動のころから少しずつ落ち着いてきて自覚始まり勉強もよくできるようになるんじゃね?
大人になるんだよ、大人しく、おとなしく。
1980ころは落ち着きのない原因は脳に出産時の微細な傷があるのでは、とか某週刊誌の記事見たけど。そうは思わない。
そういう子は親のどちらかも子供の頃はそうでしょ?子はおやに似る。
みんなおとなになって立派にそれなりにやってるんだからそれでいいのじゃない?
844 :
名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 11:57:53 ID:C7s7JiBg
4ねんせいころまでものすごいおちつきないのでも今、みんなに尊敬される職業人です。
>>844 あなたはただ落ち着きがないだけだったのでしょう?
あなたが今尊敬される職業人になられているのは喜ばしい事ですね。
でもそれはあなた自身のことであって、それが全てに当てはまる事でもないと思います。
そんなに尊敬される職業についている立派な人がそんなこともわかりませんか?
846 :
名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 12:21:45 ID:C7s7JiBg
>>846 では、「その人は」と置き換えて読んでみて。
自分の知っているごく僅かな数例を
一般化してしまうのは、間違った認識に繋がるよ。
848 :
名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 12:34:49 ID:C7s7JiBg
そりゃあ、程度は有ろうけど、普通の家庭育児してれば、成長と共にそれなりにものがわかってくると思います。
子は親に似る。親の子供時代思い出すなら。
849 :
名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 12:38:48 ID:C7s7JiBg
気質
>>848 大丈夫、あなたがご自分の様子見のお子さんを
そういうスタンスで「普通に」育てることには
誰も文句を言えないと思いますよ。安心してね。
851 :
名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 13:03:18 ID:X0n8rAwP
ここみてると、ちょっと浮いている子→発達障害?みたいな認識になっちゃう
そこら辺障害児だらけ
>>803 ハァ?それは
「小さい時は手がかかった」
だけになるんじゃないの?
その程度にはいちいち病名をつけない
という医師の方が、まともに思える。
いちいち障害認定する意味がわからない。
853 :
名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 13:13:21 ID:NIpEbLhx
826です。
839さんこめんとありがとうございます。
そうなんです。サポートがなくなるのは時間の問題。
親が出来ることなんて解決のきっかけを作るくらいだろうけど、
その時に自分らに問題を解決できる力をつけたいんですよ。
最終的には、子どもには自活して欲しいですしね。
子どもには、障害のことを伝えており「弱点がわかってよかったね〜!」
と言ってます。
さんざん学校や周りからも批判・誤解されてきました。
はっきり診断がつくと子どもの負担はどういったとこで減ると思われますか?
ご意見お聞かせください。
854 :
名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 13:17:11 ID:SXRuN80c
>子どもには、障害のことを伝えており「弱点がわかってよかったね〜!」
と言ってます。
ちょwwwヒドス
良かったのは、ありのままの子を受け入れられないアンタでしょwwwwwww
取り扱い説明書が無いと子供と関われないって事だろうが。
855 :
名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 13:18:12 ID:C7s7JiBg
ヌルー推奨 ('A`)
858 :
名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 13:27:30 ID:C7s7JiBg
病気作ってる感じだぞ。このすれみてると。
盲信恐るべし。仮病作って逃げ込むナーや。今の学問体系が真理として続くと思うべからず世。
ヒポクラテスの昔から気質は親子つたわると今日まで真理だべ。
子が落ち着き無くて乱暴でもそんなの昔から憎まれっ子世にはばかる。
日本語でおk
860 :
名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 13:36:32 ID:NIpEbLhx
854さん
何がひどいのかわかりませんが・・・
あたしにとって何がよかったのかもわかりませんが・・・
あなたにはいらっしゃるのですか?疑いもしくは障害のあるお子様が。
いずれにせよ、今の状況をかわいそうな状況とは思っておりませんので
ご心配なく。
>>860 sageれ。
そして、相手をしないで。
861さん
ども、すみません。。。
>>860さんは、ご主人にご自身の欠点を具体的に知らされて
「悪い所がわかって良かったね」
と言われたらどうでしょうか?
例えば、家族のために作ったお料理を専門家に評価され
ご主人が「悪い所がわかって良かったね。おいしいお料理を作るために料理学校に通いなさい」
と言われて通えば料理が上手になれば
純粋にご主人に感謝出来ますか?
何年かたった時にそのエピソードはあなたの中でどういうものになるでしょう?
>>861 自分の意見を否定する者の話を聞くなというのはどうなのよ…。
子供は成長するんだよ。
ここの人達は小さい子のお母さんばかりなの?
思春期の子は自分が今まで親にされた事や
親が自分をどう評価していたのかという事に、とても敏感だよ。
父親が「今の事しか見えていない」というけど
今の事しか見えていないのはあなた達の方だと思うよ。
839です。
社会人になった後では通用しないですが
高校大学の教職員には発達障害の知識がない人も多いですし
その人達にいちいち説明して回って協力体制を作るのは非現実的なので
一言診断名を告げて「何か分からないが病気らしい」
ぐらいの認識で接してもらえた方が、結果的に丁寧な接し方になり
子供が楽になるのでは?と考えています。
障害から来る問題行動を親の躾けの悪さからくる問題行動を同一にしている人がいるから困る。
863さんは現在障害児を育てているのですか?
育てた上でそういうことを感じているのですか?
864さんは当事者さんなんですか?
>>863 障害は障害、つまり病気だよ。
例えるなら料理じゃなくて
毎日毎日具合悪くて、熱もあるしダルイ。
どうしてこんななんだろう、毎日運動もしているし食事もきちんとしているのに
と悩んでいる人に、専門医に診せて
「○○という病気だったよ。病名わかって良かったね。これから一緒に治療しよう」
という。
これのどこが悪いんだ?
完治しなくても、症状改善になるのに。
障害を料理に例える事自体、「躾の問題」と思っている人っぽいよ。
バカみたい。
868さん
ありがとうございます。
同じ内容のことを書こうかと思ったのですが、きっと863さんには理解を得れないだろう!
と思ってやめました。
気持ちがいいくらい私の気持ちを書いてくれています。
870 :
名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 14:27:34 ID:C7s7JiBg
まあ、病気なんだからしょうがないじゃん!と開き直って理解を求めて
理解しない方が悪い!と理論だてる親には楽だろうね。
まあそれで親子がいいならいいと思うし、
でも他人の子供をつかまえて、それはあすぺだ高機能だえらそうに医者でもないのに
勝手に放言して「療育的接し方は健常でも悪いことはない!」と逆切れまでする自閉親は最悪だね。
872 :
名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 14:38:39 ID:X0n8rAwP
おとなしすぎても障害ウルサすぎても障害
不安がっている親のレスに希望のあるレスがつくと、そんなの稀なケースだやら安易な事を言うなやら何でも障害に結びつけたい様にしか見えないよ
865さん
参考になりました。ありがとうございます。
>>872 あるある。
自分が希望がないカナーだからって、親切ごかしに人の子を障害に仕立て上げて大喜びw
まぁ、母親にもそのケがあるから
子供の評価を通して自分の過去を思い起こして
過去の自分のイタさの原因がわかってwktkしているんだろうね。
もっと知りたいもっと知りたいという気持ちを満たすために
自分の身代わりに子供を差し出して後ろから眺めて納得しているのだろう。
はっきり障害だと言える子供はいいけど
周りからも学校の先生からも問題が無いと見られる子供に対して
もっと専門機関に行け専門家に判断してもらえとつつくのは変だよ
どんだけ「普通の子供」に穴が無いと思っているんだ。
障害とも言えない状態を障害だと認めて扱えば
閉鎖的な環境で育てるんだから
超個性的になるのは当たり前じゃないか。
>872ホントホント
おとなしければ高機能
元気がよければ多動
大人びて賢ければアスペ
のんびりしていれば広汎性発達障害
口が回らなければ高機能自閉症
絵や音楽が優れていたらサバン
まああれと同じだよね。
羊水検査を反対するダウン親と同じ。
「ダウン児が減ると困る、差別だ、権利だ!こっちだってがんばって生きてるのに!」
検査受けろ、専門家池いうやつは、発達障害関連を社会問題かなんかにして
自分たちの仲間を増やしたいだけwww
今の時代と発達障害支援教育の発足にはかなりのズレがあるんだよ。
やるなら10〜15年前にやるべき事だった。
これからの時代には必要の無い振り分けなんだけど
わからないの?
>>877 言いたいことはわかるけど、それ言いすぎw
重度こそこんなスレで自称専門家の意見なんて拝聴するひつようないでしょ。
都合が悪くなったらあっちでやれktkr
今まで見たいにご託宣をありがたがって聞いてくれる人が減ると困るからね〜www
なんか世の中いろんな人がいるね。
疲れてきたから以後スルーね。
だいたい、【様子見】って
すぐにどうこうする程問題が無い子なのでは?
親が気にする程他者は問題だと思わないから様子見なんでしょ?
診断名がついていないだけで障害者として教育されている子供は
最早様子見じゃなくて障害者でしょうよ。
そう言えば以前、別スレで療育=嫌がる子供に訓練を無理強いする事と
勘違いして暴れてた当事者がいたっけ。
思春期の話が出てたけど、
>>841に書いた息子の通ってる施設には、
中高生も自ら進んで来てるし、二次障害で荒れてる子なんていないし、
ここでは自分の存在を認めてもらえる、
理解してくれる大人や同じ悩みを抱えた仲間に出会えるからと、
みんな楽しそうだよ。
大体、発達年齢10歳前後で障害の説明をするんだけど、
小さい頃から療育に通っている子の方が、自らを客観的に見られるのか、
受け入れるまでの時間も、順応性も高い。
活字の好きな子は、自分で本を読んで納得したりしてる。
逆に、年齢が大きくなってから問題が出てきたり、
気付いていたのに親が放置していたような子の場合、
子自身の拒否反応が強いし、予後もあまり良くないみたいね。
二次障害を起こしてから通級や支援級に来る子が時々いるけど、
どの子も、色んな意味で大変な事になっちゃってるよ。
早期療育が良いというのは、ちゃんと根拠ある話なんだよね。
http://development.kt.fc2.com/early.html
>>882 何故「以後スルーね」と他人まで引き連れる?
あなたはここのご意見番?
様子見って住人が流動するはずなのに、長々と居座っているらしき人は何なの?
>>884 それはただ単に、普通の子供が通わない施設に通わされているから
なんとなく自分は普通じゃないんだな
と自覚しているだけでしょう。
あなたには目に見えない障害があります。
と言われてすんなりと受け入れるなんて、自己評価が低いからじゃない。
二次障害は療育の遅れのせいではないと思うよ。
子供は親や家庭に絶望した時に望ましくない行為に走るんだから。
すみません、スレ違いの分際かもしれませんが質問です。
兄(21歳)のことです。
兄はだいぶ変わってて、ヒステリー気質の母から怒鳴られ殴られ、
仕事人間の父にはスルーされ、あまり可愛がってもらえてなかったと思います。
そのせいで性格が歪んだのだと思ってましたが、高機能自閉かアスペではないかと
密かに思ってます。
確証がないので親にも兄にも言えませんが・・・
上のほうに出てきたアスペ(では?)とレスもらってた子とはタイプが違うのですが、兄は、
・大学以外は引きこもりプー(大学はだいたい行ってるようです)
・彼女が出来たことはない
・友達がいない
・言われなければ毎日同じ服を着ているし、髪のセットなどもしたことがない
・有り得ないぐらいに手先が不器用
・生活能力(簡単な料理、掃除など)が全然無い
・無口でほとんど話さない
・たまに話しても何かズレていてポキポキしてて会話が続かない
・幼い頃からよくイジメられてた
・信じられないほど非常識なこと(人を不愉快にさせたり傷つけたり)を言うことがある
でも、それに全然気づかない
・いつもニヤニヤしている(妄想??)
・独り言が多い
・大学は一般入試でマーチレベルだから知能は正常
でも、入学後は、いくつも単位を落としている
これはアスペでしょうか?
違うとしたら何の障害に当てはまりますか?
人格障害でしょうか?
872以後のレスを読んで感じたことだけど、
様子見スレに来る人は、自分のお子さんが「違う」といって欲しくってくるの?
というかケースバイケースでしょう
こんなところで相談している暇があったら専門家の処へ行けってことでよいか?
つ且
>>882 スルーって思うのなら黙って消えればいいのに、いちいち決意表明要らないんでwww
>>884 長期にわたる巡回指導、啓蒙活動ありがとうございます
wwwwww
>>887 兄に何かの診断を付けて、そしてどうしたいんですかね?
障害無くても
彼女無し友達無し無口家事能力無し不潔無頓着不器用で単位落としまくりな男なぞ
いくらでもいますが。
しかも大学に通っているなら学生ですからプーとは言わないし引きこもりでもない。
どうしたいの?
>>841 診断済んだのなら専用スレでご活躍くださいw
なんだこの流れw
例の、エジソンだかガリレオだかの母っていうドラマの影響?
ASの事件おきて
それで自閉でも種類があると10年くらい前からなったでしょ
今の小さい子はすぐ療育とかいけるが
35歳以上あたりとなると
知的障害がなく個性の範囲でおさまりつつの自閉は
何も療育されてない人が多いから大変だよね
>>894 あなたは意地悪な人ですね。
相談者にそんな嫌味ったらしいレスつけて、何が楽しいんですか?
気に入らなければスルーすればいいのに・・・
私はただ心配で、診断がつけばそれなりの生き方(適した職業とか)を考えられるんじゃ?
と思っただけで、兄を障害者にしたいわけではないです。
もうこのスレには来ません。
大人が多い場所なら適切なアドバイスもらえると思った私も浅はかでした。
>>898 お母さんの育て方がそれほど特異だったのなら
その為にアスペっぽい状態になってしまったのかも。
そういう生来の障害でない障害もあるらしいよ。
どっちにしろ、相性の良いカウンセラーに出会えれば
改善するかもしれない。
精神科ではなく、心療科が良いと思う。
可能なようなら勧めてみて。
ご両親がそれでは妹さんの立場では
難しいかもしれないけど・・
>898
ここは親切な住人が多いと思うよw
高機能かASかはわかりませんが
お兄さんは、小さい時言葉の遅れがありましたか?
もしなければASかもと思いますが。
お兄さんを説得して、一度専門医にいかれるのが一番だと思いますけど
みんな優しいな。
気に入らなかったらスルーがどうこう以前に、ここは
>親御さん以外の書き込みはご遠慮下さい。
というスレですがな。
ひどく煽られなかっただけよしとしてください。
ハンディキャップ板で検索したら該当に近いスレざくざく出てくるよ。
>>898 意地悪と取るならご自由に。
本気で兄を心配するなら専門医に直接ご相談ください。
書き込みを見ただけで「アスペだ」とか「違う」とか「診断」する人がいたら
そっちの方がおかしいんだけどね。
でも兄さん自身が自分の正体を知りたがってないなら余計なお世話になるかもだよ。
気に入らないレス付けられたら捨て台詞とは最悪な人だね。
スレ違いなんでいずれにしてももう絶対来ないでね。
817です。 818さんコピペ有難うございました。
受診や療育に関しては、賛否両論のようですね。
とにかく夫婦で話し合い、親としてこの子と関わる上で、
息子にとって良い対応ができるようになれればと思います。
905 :
名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 16:44:51 ID:PLfOEw1n
はじめまして。
彼女の連れ子(3歳9ヵ月)がどうもおかしいようで悩んでます。
・表で目を離すと、一人ですっとんでいってしまう。デパートなどでも一人でエスカレーターに乗って、違う階に行く。
・常に走り回ったりよじ登ったりして、じっと座ったりできない。
・走り回る時は無意味にクルクル回っているだけ。
・扇風機に異常に興味を示す。ずっと見ている。
・簡単な作業(ボタンやチャック、かたずけ、シャツズボンを着る)などはまるで無理。途中でぐずるか切れる。
・まったく言うことをきけない。(人の頭を叩くなとか、物を投げたらダメとか)キツク叱っても無意味。約束もまったくダメ(お菓子はひとつだけとか)
・どんなに寒くても上着を着たがらない。
・言葉が遅い。
・おねしょがひどい。三十分位寝ただけでおねしょする。かなり頻尿(一時間に2、3回)
・常に指しゃぶり。
こんな感じです。 彼女もちょっとADHDぽいので心配です。
詳しい方診断お願いします。おかしいようなら医者に行くよう促したいと思います。
>>900>>902 水を得た魚の様だねwww
902
あなたの管理するサイトで無いのなら
ここから勝手にリンクを張るのをやめなさい。
あなたが共感したサイトが誰もが共感するわけでも無いし、
そこに書かれている事が必ずしも絶対ではない。
そのサイトを運営、管理している人がいるという認識はありますか?
その人の許可を得るか一言断って貼っていますか?
育児板関連スレだけじゃなくて他板の自閉スレまで監視中とは恐れいりやの鬼子母神www
で、自閉研究して他人の世話焼いて、おたく医者なの?
>>904 受診はあせる必要ないんじゃないと思いますよ。
知的障害がない場合、結局、診断名がつく以外に何も変わらない場合が多いですし、
療育は診断がついてなくたって受けようと思えば受けられます。
また、子供の養育についてはまず夫婦でじっくり話し合った方がいいと思います。
あと学校にスクールカウンセラーは定期的に来てると思いますので
お子さんのことで気になるのなら、そういうのを利用して相談してみたらいかがでしょう?
相談内容は学校側にも内密にしてくれといえば、守秘義務があるから漏れることもないです。
相談員は臨床心理士の方の場合もあるし、子供のこともそうだけど
母親の悩みもちゃんと聞いてくれるから、いろいろ話してすっきるすることもあるかもしれません。
>>905 サゲでお願いします。
過去レスや、まとめみてたらわかると思いますが
その様な症状がありの、3歳9ケ月は
疑問があると思いますが。。。
同年代の子とは遊べる感じですか?
言葉が遅いといっても、理解が遅いか、話しが遅いかで違いますし。。
ここでカキコするより、専門機関に一日でも早く足を運ぶ方がいいのではと思いますが
>>905 ちょっとそれっぽいとは思うけど
すぐ医者に行くほどかどうかは判らない。
母親とよく相談して保健センターか
児童相談所に電話相談することから始めては。
あくまでですが、自閉度が軽い子は
3歳から3歳半までで症状は、おさまる子が多いですよね
905さんの彼女の子供さんは3歳半過ぎてもあるらしいから
心配の要素はありとみて相談機関にと思いました。
言葉の理解が遅い子でも、3歳以後は多動は収まるし。
親以外の書き込みでも障害認定www
906や907は何か誤診でもされたのか?
なぜそんなに噛み付くんだろう?
相談してくる人に対してそれに対して答えるのがそんなにいけないのか?
すべて大丈夫だよと答えなければならないのか?
書かれている症状が自閉の症状であるかないかくらいは言えるだろう。
但しだからと言ってそういう症状だから自閉であるとはわからない。
そこを診断するのは医者な事くらいわかっている。
このスレはある意味スクリーニング的な目的で作られているのではないか?
だとすれば相談に対して知っていること、経験した事をいろんな方向から書く人がいて当然じゃないか?
それを取捨選択するのは相談者。
そういうものでないのか?
>このスレはある意味スクリーニング的な目的で作られているのではないか?
馬鹿?
916 :
名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 17:34:41 ID:C7s7JiBg
1970年代、スポック博士の育児書が権威を持って流行してたよ。そのとおりに実行するひとがいた。
抱き癖つけては自立を妨げるということで、赤ん坊が泣いても、心を鬼にして泣き疲れるまで抱きあげなかった人もいたべ。
それから今度は反転して、すぐ抱っこするのが主流に。
じい様、ばあ様の知恵も捨てたもんじゃないよ。亀の甲より年の功。
癇の強い子には○○って砂粒くらいの漢方。ヨイコになるさ、丈夫になるさ。信じるものは救われる。なんとか効果で。
>>915 馬鹿で結構。
ならここで聞かずに直接医者にかかればぐだぐだ心配しなくて済むでしょ?
ここである程度きいて、医者に行くか行かないか決めているんでしょう?
スクリーニングみたいなものじゃない。
>このスレはある意味スクリーニング的な目的で作られているのではないか?
何この上から目線www
自称自閉研究主婦なのにスクリーニングする立場だとでも思ってるんだw
あとは医者に○投げだからその前の段階で何言っても自分は医者じゃない厚意でやってやってるって?www
すっごいウケタw
919 :
名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 17:41:54 ID:C7s7JiBg
癇の強い子には昔から○○ってばあさま曰く。
>>918 人を馬鹿にするならすればいい。
人のレスの内容の主旨をとらないで、一行だけ取り出して揚げ足取りばかりする。
私がスクリーニングしているとは書いていない。
スクリーニング的な役目をこのスレはしているのだと思っている。
書き込みの内容をよく読めばわかるから2度も同じ事は書かない。
917でそのことは書いた。
じゃああなたの書き込みがどれほどご立派なの?
あなたの方が自分の意見をごり押ししているように思うけど。
「いろんな人がいろんな意見を書いて、これを相談する人が取捨選択する。」と私は結論として書いているんだけどね。
ここのひ
905です。
親切なご指導ありがとうございます。
言葉はほぼ単語です。三歳やチョキなどの指はできません。
彼女もADHDぽくて、かなり衝動的、感情的です。
子供の事を言われるのをひどく嫌がり、すぐ切れてしまいます。
不機嫌になるとまともに会話が成立しないのでなかなか言いだせなくて‥
自分の子ならすぐ専門機関に相談するのですが。
ADHDの方が成人されるとどのような症状が残るんですか?よければ教えてください。
まとめサイトは閲覧できませんでした(T_T)
>>909 有難うございます。
学校に相談もできるんですね。一度相談してみようと思います。
それなら主人も納得してくるかもしれません。
今朝も主人には、「息子にどう関わればいいか解らなくて困っている」と話しました。
主人も、息子の言動が人と少しズレているのは感じているそうです。
でも、主人自身は特に対応に困るわけではないようです。
なので、そこまで(受診)する必要があるのか解らないという事でした。
私としては、やはり自分が対応に困りどうすればいいのか解りません。
やたらに人にも聞けないし。
でも、誰かのアドバイスはやはり受けたいと思っています。
こんな時どうすれば、どう言えば意図が伝わるか、理解してもらえるかがわかれば自分も安心できます。
息子は二人関係なら、良好に付き合えるようですが、三人以上奇数集団は苦手なようです。
サッカーに入れていたのですが、浮いてしまいダメでした。
個人スポーツの水泳は良いようでした。
集団内においての自分の立ち位置(存在意義)というかを、上手く維持できるようになれるか心配です。
これからの対応次第で成長していく余地があるなら、やはり親も理解を深めなければと思います。
失礼します。
こんなところがスクリーニングの役割をしているのが
良くない事だよと言っているのに!
子供の評価(どう見るか)は人それぞれで
親が、こだわりがあると思っても実際に周りが見れば、年齢相応の普通なわけで
落ち着きが無いのが気になっても親の理想が高すぎな事もあるわけで
見てもいないのに素人判断で選別するのはおかしいよ。
924 :
名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 18:07:55 ID:t9VWG3bF
887の兄は微妙にS(統合失調)入ってないか?
ひとりごとだとかニヤニヤとかのあたりから。
さくせん
がんがんいこうぜ
ばっちりがんばれ
いのちだいじに
→ あきるまでほうち
>>923 スクリーニングと言う言葉が独り歩きしているけど、
「ここで相談している人に対して、相談者が書いている症状が自閉の症状か、そうでないかは言えるが、
自閉の症状だからと言って、その子が自閉かどうかは医者しか診断できない。」と私は書いたよ。
いろんな人がいろんな方向から知っていること、経験している事を書き込み、相談者が取捨選択すればいい。とも書いた。
ただここで相談して医者へ行こうと気持ちが固まった人もいれば、安心したと言う人もいると思う。
そういう意味でスクリーニングになっていると思った。
だからそういう言葉を使った。その言葉がおおげさすぎたかもしれない。
スクリーニングの役割になっているのがおかしいなら、ここで相談せずに直接医者に行けばいいんじゃない?
このスレで相談する人は何を期待して相談するの?
ふふ。気分は悪に立ち向かう正義なのねw
905への回答だっていきなり障害前提だもんなー
すごいなー
はっきり他人に障害だと言われた事で何かお子さんに対する事件が起きても
ここの住人には責任は問われないものねw
他人に障害だと言われて、子供の将来を悲観して親子心中するってこと?
>>922 受診を勧めたのも、無理に受診をしない方がいいと言ったのも私なので
混乱させてごめんなさい。
ここを見てると自治体によっては診断がおりないと
支援を受けられない所が多いようなので。
どうする事が最善かはその子によって違うし、
ケース・バイ・ケースなのは当然ですよね。
その判断を誤らないように
やはり専門的な相談の出来る先を見つけた方が良いと思いました。
実際、お子さん自身がいじめられたり
お母さんが困難を感じているのならば
要支援であると私は思います。
ついでに言うと、「どう思う?」って聞かれたから
私は「こう思う」と言っただけなので診断したつもりはありません。
診断できるのは医師だけだから。
不安を与えるような書き方だったならすみませんでした。
新着レスが今日は多くてこの流れいちいち読んでないんだけど
例のHFPDD厨がまた単発IDで荒らしに来てるのか?シッシッ
>>921 ADHDでも、自閉と同じくタイプあるから難しいですよね
そして自閉でも、ADHDがある子もいるから、そこらあたりは複雑ですよね。
言葉の心配ですが3歳でしたら、喋りはたどたどしいが
話しかけてる人の言ってる意味が理解していれば安心かも??との流れですよ
>>930 一連見てたけど
うちの子、HFPDDと1週間前に医師に言われました……
PDDNOSの知識はありましたが、HFがつくと何がなんだか分からなくなりました…
医師は説明してくれて、理解はしましたけどね…
いずれにしても、病名でも障害名でもなく
症候群って事だから障害だと思わない事。
934 :
810:2008/01/23(水) 19:55:52 ID:SszlSvJA
>>929さん
有難うございます。
812さんで良いですか??
その後の受診否定のレスがどれかわからないですが、幾つかある私に対してのレスは、
どれも有り難いレスばかりでした。
私自身、息子はもしや?と思っています。(無理に障害児にしたいわけでは無く)
受診するにしてもしないにしても、夫婦だけでは決めかねているところです。
今までが何も無くきたから余計に個性なのかそうでないかの判断に迷いますね。
他の人はどう思うか聞きたかったのも私です。それに対してのレスは判断の指標になります。
混乱はしていないので、大丈夫です。
今後については、ここでもあったように、夫婦でじっくり話し合いたいです。
こんな時どうすれば??どうしたよ〜。と経験談などはここで、聞いても良いのでしょうか?
色々な経験談や対応など聞けるところがあればいいなとは思います。
また何かありましたらよろしくお願いしますね。
935 :
名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 20:05:23 ID:9ydrdl5S
普通に考えて、毎日毎日こんなに判定を仰ぐ書き込みがあるだろうか。
数人で色々設定を変えて書き込みしては誰かが答え
また設定を変えてヌルイ相談しては誰かが答え知識を披露。
そうやって診断のついている子供の親達が
情報交換しながらスキルアップしているスレだと考えていいのでは無いだろうか。
自閉かどうかが大事ではなく、支援がいる子かどうか?が問題なんでしょ
みんな自分の子がわいいんだよ、いろんな意見があっていい
スクーリングの人だっていい人だと思う
ただ、親の躾のせいじゃないっていう人は相手がウツになっちゃいけないと、
思い遣ってるんだと思う、子供に責任転化してるんじゃないよ
人の親が、気に入らないレスに死ねとは、凄いですね
すごいでしょ
なんで最近急に人が増えたのかな?
どこかに晒された?
つい最近まではスローペースだったよね。
941 :
名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 22:13:37 ID:GR6dVK15
あいこちゃんから流れてきたのではではなかろうか。
なるほど・・・
当事者の保護者本人ではなさそうだと思った。
なんか現実味のない机上の意見で不思議と自信満々。
今の学校事情もなんにも知らないで書いてる感じ。
>>934 ここは様子見スレという事で
診断のできるかできないか微妙なお年頃の幼児をお持ちの親御さんが多いようです。
主に「うちの子、こんな風だけどどう思います?」系の質問はこちらで良いのですが、
アスペまたは広汎性と診断を受けたら、すみやかに該当スレに移動せよ!
というお達しがでます(ニガw
だから小中学生の親の体験談が聞きたかったら
アスペスレ、広汎性スレの方が良いと思いますよ。
詳しくは、
>>2-3の関連スレを参照のこと。
そしてご自分の体験談はニーズがあれば
それを必要としてらっしゃる方にしてあげれば喜ばれると思います。
このスレだってそうやって廻って行ってる訳だしね。
944 :
名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 00:39:20 ID:ROG4asRo
広汎性とは言われていますが、10歳になるまでは正式な診断は
できないとかなんとか。まだまだ様子見です〜。
ほんと医者によっても色々ですよね。
前に出てたHFPDDだかPDD-NOSやらアスペやら
私的にはどうでもいいことなんだけど、
分ける意味なんてあるのかな?
便宜上なんだろうけど。
PDDはPDDでしょう。
医者の間では分けることには意味が無いとか何とか?
支援は一人一人の状態を見て計画して行くというのが基本なら
そんなに細かく分ける必要があるのかどうか。
自閉度高・中・低・グレー
知的度高・中・低・ボーダー
でいいんジャマイカ。
こんな所で医学用語に文句つけてもしょうがないんだが。
ああ、支援は行政用語かも。
>>942 実際の現場では大したトラブルになっていないので書きましたが?
親御さんがお子さんが微小なトラブルに関わる事や
学校の成績や作品の評価、行動に関する些細な指摘に異常に敏感で、
優れていないのは障害だから。
本当は能力が高いけど…
といちいち言い訳をするのがおかしいと思うだけ。
被害者意識も加害者意識も異常に高い。
>>946は学校関係者?
保護者の書き込みには見えないんだけど。
少なくとも教師じゃないでしょう。
スレ違いだし場が読めてないし。
それともわざとストレス発散に使ってるのかね?ここを。
すれ違いだったらごめんなさい
現在3歳4ヶ月女児ですが
言葉が遅く言語療法士のリハビリを約1年受けています。
言葉の理解度などは上がってきたものの(それでもまだ遅い)
リハビリ中もじっとしてない。
食事中もじっと座っていられない
危険に対する認識が少ない(高い所から飛んだり)
人との距離感も微妙。(馴れ馴れしいかも)
短時間に何度注意しても騒がずにいる事が出来ない
癇癪を起こすことがある。
集団生活に不安があるから言語リハビリと平行して
春からの1年間は入園予定幼稚園の未就園児クラスに週1回通う事にした。
あまり気になるようなら診断を受ければ?と
療法士の方にも言われましたが踏ん切りがつかない
療法士の先生が3月に退職してしまうので、余計に心配になってきました。
2歳2ヶ月男子の父です。
息子は生まれて2ヶ月まで布団に寝かせようとすると泣きまくりで
しばらくほっておいても泣き止まず、妻が2ヶ月間ずっとダッコして
すごしました。
生まれたときは2500g、吸引分娩。頭が大きく、2歳のいまでも
標準よりはるかに大きいです。
寝返り、歩行も遅く、つま先がバレリーナのようになっていたので
心配していたのですが、1歳5ヶ月で歩けるようになりました。
頭が大きいので転んだりぶつけたり傷が耐えません。
2歳2ヶ月になっても言葉は「ママ」「いんね(いらない)」だけで
ママに関しては母親のことを呼ぶというより、して欲しいことがあると
ママと呼ぶようです。
952 :
951:2008/01/24(木) 12:32:23 ID:TAgOqcu9
続き
癇癪もひどく、気に入らないことがあると
頭を壁に打ち付けたり、ものに八つ当たり、慰めに行った親を
はたいたりして、そのうちあきらめると思いほおっておいても
ずーっと暴れています。
母親が料理をしないので、息子の食事は蒸かした芋やお菓子がほとんど。
日中の食事時間は特別決めていないようで、ダラダラとお菓子を食べています。
それも気に入ったものをしばらく食べ続けます。
最近はフリカケが気に入っていて、朝起きてすぐから「ぱっぱ(ふりかけ)」と言って
フリカケのみ、を食べます。ごはんにかけるといやがります。
ジュースもかなり飲みます。夏は乳児用ペットボトルを2〜3本飲んでいました。
自分が仕事の都合であまり家にいないので妻に強いことはいえないのですが
こんなに育てにくい子と二人っきりなので、お菓子をやってお茶をにごす、ことに
文句も言えません。
どこかしかるべき施設に連れて行ったほうがいいでしょうか?
>>951 発達障害を疑うよりも、まず奥さんの家事・育児能力について、相談に行った方が良いのでは?
ネグレクトされた子は、言葉が遅れたり、発達障害に似た症状が出る事があるよ。
今後の発達や、下手したら命に関わるから、あなたがしっかり動いてお子さんを守って下さい。
お子さんを早く連れて行ってあげて。
でもその前にもっと早く、奥さんが産んでからそんな感じの性格になったのなら、
何とかして子供をどこかへ預けて一緒に心療内科など受診してあげてほしい。
且つハズレない心療内科を調べてから行ってほしい。
最初で失敗すると大変なことになる。
がんばれ、父親。
芋とお菓子とジュースじゃ、そのうち栄養失調になるよ
せめて牛乳は飲んでいるのかな。かわいそうに。
はっきり言って虐待だよ。通報されても仕方ない。
1週間くらい頑張って、お菓子を一切あげなかったら
ご飯も食べるようになるよ。
ふりかけが好きなら、ふりかけおにぎりも食べるかもしれない。
お芋ふかすのと、そんなに手間は違わないよ。むしろ楽。
味が濃いのが好きそうだから、マヨネーズで温野菜とかね。
これもレンジでチンすればいいだけだから、簡単だよ。
母親がどうしてもやらないのなら、お父さんが休みの日にやってみたら?
このままじゃあまりにもかわいそうで。
子供本人も、つらくて苦しいと思うよ。
愛情と栄養が満たされなかったら、大人だって情緒不安定になるでしょ?
>>943 関連スレにも目を通しますね。
ありがとうございました。
横から質問します。
ネグレストだと発達が遅れるのですか?
うちの子供は1才半検診では正常
その後EBウィルスにかかり色々な合併症が出て
1年以上入退院を繰り返しました。
部屋は個室で刺激の無い様に薄暗く静かにしていました。
3才になりとても丈夫になったのはいいのですが
気が付くと言葉が遅れていて
異常に落ち着きの無い子供です。
理解も遅れています。
医師に相談したら、言葉は確かに遅いけど
絶対に自閉症や多動ではない。と言われました。
病気だった場合に発達が遅れる事はありますか?
>>949 お母さんも大変だと思うけれど、この先、お子さんは集団の中で
生活するのに困ることや辛いことが出てくるんじゃないかな。
言葉だけではなく、生活面や友達との関わり方など、
親子で習得出来るように持っていくのが良いのかも。
>>951 私の子も似たところがあります。慢性的に疲労した状態です。
とにかく事故がないようにするだけで一杯一杯。
実家が近く協力が得られるので、実家と自宅を行き来しながら私の休養と
療養する時間を確保してますが、動きたいという気持ちがあっても
動けないときがあります。奥さまが疲れているならば、医療機関に行き
診察してもらい、お子さんのことは保健所や保健師に相談してみては。
お母さんの負担軽減を図る方向で考えるのが良いのではないかと。
>>951 料理に関しては生協なんかはどうかな?
具も麺も一緒になって冷凍されていて、お鍋にポンといれればうどんがすぐ出来るものとか、
レンジでチンでパスタとかができる。
うちは2人子供がいて大変なのもあって、お昼にはよく利用してるよ。
奥さんがまず食べて、子供も食べるのを誘ってみればいいかも。
こだわりの偏食があれば大変だから、専門機関に相談したらどうでしょうか?
いずれにせよ、奥さんばかりを責めないで(今もいたわっていらっしゃる様ですが)、
土日には月に一日だけでも育児を解放してリフレッシュさせてあげてください。
旦那さんも大変ですけどね。
お子さんも、信頼出来る専門機関を受診できるといいですね。言葉が出てくると癇癪はおさまって
育てやすくなっていくこともありますよ。
>>957 病院はかなり特殊な環境だから、病気で長期入院したりすると、発達が遅れる事はよくあるそうだよ。
主治医は説明してくれなかったのかな?
子供の療育にもそういう子が何人かいたけど、遅れが言葉だけだった子達は、就学前には追い付いて卒業した。
幼稚園や保育園での集団生活が始まると、みんな伸びるよ。
気になるなら、心理士や言語聴覚士に、発達状況を正確に評価して貰うと良いのでは?
2ちゃんて本当に同人率が高いんだなあ
962 :
951:2008/01/24(木) 15:27:00 ID:TAgOqcu9
さっそくのレスありがとうございます。
妻は元々料理が苦手で、本人もあまり食事をとりません。
食べるとしたら、白米に納豆、キムチなどです。
彼女の幼少はやはりお菓子ジュースですごしたようです。
妻は離乳食の頃は市販の離乳食を利用していました。
手作りの努力もしていましたが、子供が食べないので
あきらめたそうです。
今現在、私の食事も市販のものがほとんどです。
(スーパー惣菜など)
けして彼女がネグレクトしているわけではないと思うんですよ。
預けられる人がいないし、私の仕事が多忙なので見てあげることが
できません。彼女一人でこの2年間がんばってきました。
963 :
951:2008/01/24(木) 15:35:14 ID:TAgOqcu9
私は週に3〜4日しか帰れないし、土日も関係ありませんので
妻にまかせっきりです。
なので妻に何かいうことはしたくないのです。
妻は子供をそれなりにかわいがっていると思います。
愛情深く、とは言えないかも知れませんが、
毎日子供とべったりだったら、疲れてかわいがれないと言って
いましたし。
やはり食育が大事なのでしょうか・・?
ん?食育?今はそんな事いってる場合じゃないと思いますが。一時保育とか利用して、少し母子を離してみては?奥さんも可愛がれないって言ってますよね。育児に疲れたからって、このままではお子さんがかわいそう。私にはネグレクトに思えます。キツくてごめん。
預けられる人がいない?
保育園の一時利用とか全く周囲に無いの?
第三者に頼ることは決して悪いことではないんだけどな。
>963
なんか。。。とても優しい旦那さんですね
奥さまの気持ち考えていらして
うちの旦那とは大違いだw
うちは2歳の時は、単語ゼロだったけど、今はうるさいくらいお喋りしてます
言葉の遅れはそれぞれだから
言葉の発達してきたら、癇癪とかも収まるお子さんいるし
もう少し様子を見てみるのもいいかもと思いますがね
>>966 いつからどのような発達をしてうるさいくらいのおしゃべりになりました?
968 :
966:2008/01/24(木) 16:22:49 ID:KIbW4O15
>>967 様子見の5歳の男の子です。
うんと963さんの奥さんの気持ちわかるというか
うちの子も発達は遅かったし、何作っても食べてくれないし途方にくれてて
当時は、食事つくる自体が嫌になった
いくら喋りかけても、聞いてるのか聞いていないか、よく理解できない状態で
周りの子はどんどん成長するのに、うちの子は手がかかりまくりで精神的にまいってしまった時期もあった。
言葉の成長は3歳後半あたりだったかな??
意思交換ができるようになると、今までの事が嘘のように過しやすくなって
奇跡だ!wと思えるくらいになりました
うちは3歳から幼稚園に入り、給食のとこなのでそこで食べ物の問題は無くなりました。
>>962 奥さんと話して役所に、子供の偏食のことも奥さんの疲れも相談してみては。
待機児童が多い地域の場合、昼間だけ子供を預かってもらうにしても
民間でも公立の緊急保育でも、入所出来る枠が少なく育児調査や母親の状態等
審査に時間を要するので、早めに動く必要があります。
お子さんのことも適切な指導や保育が受けられれば、奥さんも不安が減り
少しは気持も楽になるのでは。
3歳後半ですか〜。
その頃までにうちもそうなるといいなあ。。。
言葉以外は特に自閉っぽい行動ってなかったんですか?
>彼女の幼少はやはりお菓子ジュースですごしたようです
すごく気になる
奥さんもネグレクトされていたのでは?
ネグレクトも立派な虐待です
奥さんはネグレクトしている自覚は無いと思いますが
自分がそうされたら子供にも同じ事をしてしまうことがありますよ
ネグレクトの体験がなかったとしても
今の状態はネグレクトだと思いますし
障害を持っている子供が虐待にあうことも多いのです
一刻も早く奥さんもお子さんも
相談できるところへ連れて行ってあげてください
972 :
966:2008/01/24(木) 16:35:42 ID:KIbW4O15
連投になってしまいスマソ
>970
もちろん!具沢山にありましたよw
バレリーナ クレーン 横目 こだわり 自傷等がありました
しなかったのは逆さバイバイ 耳ふさぎ 目線を合わせないのはなかったです
バレリーナ 横目は気づけば、いつのまにかしなくなり
クレーン こだわり 自傷は言葉がでてきたら一切しなくなりました。
そんな感じの経過です。
>>972さん
具体的にありがとうございます!
逆さ売買と耳ふさぎたまにするからうちは期待するのやめときますw
974 :
966:2008/01/24(木) 17:12:50 ID:KIbW4O15
しこくなってスマソ!
973さん期待するのやめないで!!
その子なりにのびるよ!!
うちも期待するの諦めてたくちだから分かりますが
あくまでもうちの子の経過だからね!千差万別で様々なパターンがあるのだからね
逆さバイバイや耳ふさぎたまにする、定型児もいるのは事実だよ
>>963の危機感の無さがとても不安。
食育とかそういうレベルの話ではないよ。
食は、衣や住と違って、生命活動に直結した一番重要であり、必要不可欠な部分。
それを放棄なんてありえない。
大人だけの生活ならともかく、伸び盛りの小さい子供を育てていけるような状態じゃない。
仕事のせいにしたり、強く言えないなんて逃げてないで、現実ときちんと向き合って下さい。
子供と奥さんを本当に大切に思っているなら、一刻も早く第三者に介入して貰った方がいい。
子供の発達の遅れが先にあったとしても、まず指導・改善が必要なのは、母親の方だと思う。
多分、専門機関に行っても同じ事を言われるよ。
…正直、食事以外の世話も、ちゃんと出来ているのかどうか、かなり怪しいし。
>>974さん
ありがとう!!!!
励みになりました!!!!!!
>>951 仕事中の休み時間でもいいから、児相なり、役所の児童福祉課なり
電話してアポ取りなよ。
子供の様子を奥さんの食事のせいにしたい感じがするけど
2歳まで奥さんと子供を放置してきた951のせいでもあるでしょ。
やろうと思えば託児所を探すなり、シッターを雇うなりして
奥さんを休ませてあげる事も出来ただろうに。
>>963 うちも、偏食や過敏のある子で、それでも初めての育児で、
子供はこんなものと思って最初のうちは頑張ってたんだけど、
ある時プツンと糸が切れて、全く何も出来なくなっちゃった…
だから、奥さんの状況は他人事じゃないんだけど、
今の状態は、私から見てもかなりまずいと思うよ。
手の掛かる子と二人っきりで家にいると、どんどん悪い方に考えてしまって、
死ねば楽になれるかな、なんて事すら思い浮かべるようになってしまうから。
私の場合は、全く動けなくなってしまう前に、
旦那に病院に連れて行かれたんだけど、完全に鬱になってたよ。
すぐに薬とカウンセリングによる治療の開始。
でも、一番効果があったのは、子供と離れる時間を作るようにした事。
うちも旦那が不在の事が多かったから、一時保育や母子分離のプレ幼稚園に通ったり、
利用出来るものは、何でも利用した。
離れてみると、不思議なもので、今度は今まで感じる余裕の無くなっていた子供への愛情や、
優しさが戻ってきたんだよね。
気付いたら、食事も家事も、元通りきちんと出来るようになっていた。
うちの場合は、2歳で保健センターに相談に行った時点で療育を紹介されていて、
何らかの障害があるだろうという事には薄々気付いていたから、
お子さんのケースとは違うかもしれないけど、
それでも、自分の病んだ心が改善し始めた頃、
子供の問題行動も減って、言葉や笑顔が出るようになったよ。
単に、そういう時期だったのかもしれないけど、
自分が子供だったら、お母さんにはやっぱり笑顔でいて欲しいよね。
仕事が多忙な旦那さんが
子供が2歳台で少し何かがあるのかもと
気づいただけで、素晴らしいと思うのは私だけかw
食事でも偏食有る子はとても辛いしね
いくら工夫しても拒否するから、作りたくなくなるよ
>>950 だんなですかね。
今の状態でも上の子達と違うので「言語療法を受けている我が子」を
どう扱ったらいいのかわからないようです。
冷たくされているなと感じることもしばしば。
これで確定がでたら変な話差別するのかなと。
それと私自身通院しているので療育に通うとなった時に
体力的な問題などが出てくる不安もあります
>>958 そうですよね。
だからこそ早めに診断を受けなくてはとあせる気持ちもあります。
今になって思えば、1歳くらいの時に思うようにならないと
壁に頭をうちつける事もあったし、
言語療法をはじめたばかりの頃はかろうじて2語文が出ていたけど
私の手を運んで何かをさせようとする事がほとんどでした。
今週に入ってから夜驚症なのか寝て2時間くらいすると
叫び声を上げて泣き、こちらを見ることもなく
身体を硬くして手を叩くなどを5分ほどするということが3回ありました。
明日、かかりつけの小児科に相談をする予定ではありますが、
こういったことも関係あるんだろうか。
>>975 うん。同意。今一番問題なのは母親だよね。偏食があると大変だけど、だからってお菓子が主食じゃ良くない。利用できる物は利用して御夫婦で良く話した方がいいよ。奥さんも辛いだろうけど、お子さんはもっと辛い思いをしてるんじゃないでしょうか?
>>980タソ
次スレよろ。
…発達障害の様子見が多過ぎて、どこの病院でも数ヶ月待ちという現状を知らない人が、何人かいるみたいだね。
簡単に専門家に診て貰えないから、こういう場があるんだよ。
>>951 自分の子供の障害に対して後付したい気持ちもわかるけど
嫁のせいを決め付けるのはよくない
現にどんな育て方しようが健常の子はきちんと育つ
様子見の段階において食事睡眠運動等は
確かに大事だがまずは夫婦で話しあって専門機関に相談に行きなさい
>専門機関に相談に行きなさい
何この命令口調
奥さん料理嫌いのこともあるけど、子供が食べてくれないので疲れちゃったんだね。
確か心理士には、4種類くらい食材を食べていれば、健康上の重大な問題は発生しないと聞いた。
特に納豆とかが良いらしい。年齢が上がってくれば食べれる物が増えていくと思うよ。
ただ、お菓子が主食とかダラダラ食べるのは直した方が良いと思う。
奥さんだけで解決出来ないなら、やっぱり仕事が忙しくても旦那さんが専門機関へのアプローチなどを
フォローしてあげるのが理想なのですが‥。
奥さんのリフレッシュは本当に重要ですよ。これも、奥さんが保育園に働きかける気力がないのなら、
旦那さんが一緒に探してあげてください。
お仕事も大変でしょうが、今が正念場だと思います。頑張って下さい。
>>985 命令してんだよ
こんなことで過剰に反応するなんて
遺伝子が異常なんじゃないの?
さっさと死ね
989 :
951:2008/01/25(金) 07:16:40 ID:fi3+qpdp
皆さん、アドバイスありがとうございます。
私の住まいはド田舎なので、私立の託児所や預ける場所はありません。
あるのは村立の保育園、幼稚園だけです。
4月から保育園に行けるようにしたいと思います。
まずは生活を立て直したいと思います。
>>988 自分の意見に反論されると「死ね」と言うの?
母親がそんな言葉使うものじゃないよ。
母親じゃないからw
>>980さんは次スレたてられないかな?
私もちょっと無理。どなたかよろしく。
次スレたつまで埋めないで。
>>790です。亀ですが
>>797さんありがとうございます。
それぞれ別の機関の3人の専門医の診察を受け
3人が3人、本人が遊んでいる様子や私からの聞き取り
先生とのコミュニケーションや、やりとりを観察し
全く異常が無い。と言い切っていますが
まだ医師の見解には甘さがあると考えて
危機感を持っていた方が良いのでしょうか。
言語の先生が伝を辿って紹介して下さった機関は国立で、
小児の発達に関してはこれ以上の施設は無い
と、言われている所です。
だから重度のお子さんを診る事は出来ても
軽度の発達障害に関してはザルなのではないかと思えてきました。
もう1箇所は3ヶ月予約待ちをして診て頂きましたが
危ない行動もなく、落ち着いている
学習能力もある。理解力もある
お母さんが気にする部分は個性だと言われました。
やはり知識に不足の無いきちんとした判断を下せる医師に診て頂きたいので
>>797さんのお子さんの担当の先生を教えて下さいませんか?
ヒントだけでいいです。
どこにでも行きますのでお願いします。
又、異常がないなら言う事を聞けないのは何故でしょう
言葉の遅れは出るものなのでしょうか。
つづき
知能テストもしないのはおかしい、との事ですが
私が訪ねた医師達は、揃いも揃って
「検査は必要に応じてする」と言うのです。
必要が無いからしないと言われました。
検査を拒否したのは言葉の教室での事です。
そこでは社会性に問題があり、このままでは可哀想だ
と言われたので、私の思い込みだけではなく
第3者から見てもおかしな部分があります。
>>957 私の子供も先天性心疾患ありで手術入院したけど
やっぱりちょっと言葉が遅めで医師に相談したら
「体がつらいと、知的な発達よりも体の修復のほうに
優先度が移るからちょっと遅れるかも」と言われましたよ
心配なら小児神経科などで相談したらヨロシ
>994
納得いかず、熱い気持ちはわかりますが
落ち着きましょう。
心理検査を親が強く要求してるのに
行わないのは確かに疑問ですよね
社会性に問題がありと言われてるのに、行わないのは?謎ですよね
ただ緩やかな子は3つ組も低く、知的も問題ない、対人関係もできる
会話も成立だから、そこらへんに当てはまり医師が回避したのかな?
よくわかりませんが、普通は症状重い軽いにしても
検査はするけどね…
>>997 有難う
皆も次スレたつまで新規レスは自粛して下さいね
個人的には
>>3からは無くてイインジャネ?と思ったけど
意見を聞く暇もないのでとりあえず過去スレまで貼りました〜。
ID:+qnKTcHgさん、スレ立てありがとう。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。