2だぴょ〜ん
どこぞの国みたいに高い税金とるかわりに教育費は大学までタダ!!!
とかやってくれたら日本政府を見直すんだけどな。
日本って税金とるだけとって何に使ってるのかも詳しく教えてくれないし
とにかく信用できない。
4 :
名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 19:53:50 ID:qrCfrEhl
5 :
名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 13:36:09 ID:HLwW8z2r
月3万で子供を産むアホっているの?
昔いた10人子供とかを現代でやろうとすれば
月収1000万ぐらい無いと無理だぜ?
6 :
名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 21:29:42 ID:Ql/O+G6m
昔の人って貧乏なのにたくさん子供産んでたんだなぁ
7 :
名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 21:42:48 ID:B2BN+Ola
教育費不要層は産んでるんだよね
一方まともな階層は私立に行けなきゃ生まれても意味なしの縛りで産めない
8 :
名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 21:57:01 ID:tdWuKGsr
>>6 7みたいな、見栄張りでワガママな親が少なかったからでしょ
意識をどう変えるとどういう経緯で子供が増えるんでしょうか
>>6 昔は自給自足なんだから子供を沢山作るのは当たり前
今地球規模で人口は爆発してる、日本はなるべくして少子化になったという事
11 :
名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 22:22:47 ID:UNm0H2W4
>>6 昔は子供が家を助けたからねぇ…
自給自足だったから畑とか人手があればそれだけ生活が潤うし。
今は特にそんな事する必要もないから、人数も少なくて良い。
12 :
名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 22:56:08 ID:PqBIKyrY
あのー...勉強不足で解らなくて教えて下さい。その焼死か対策月三万円実施されてるというのは何かの手当のことでしょうか?一部地域ですか?全国ですか?
>>12 どこに月3万を実施してると書いてあるんだ
よく嫁。
14 :
名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 00:30:00 ID:1teLVKh9
1に実行されてると書いてあったのでなんだろう?と思いました。知人からも三万になるよーと聞いたあとでしたので何のことだかいつからなんだか解らなくて...
>政府が少子化対策として考案し実行されてるお金投入の政策。
1に描いてあるのは、実行されてるのはお金投入の政策であって
月3万の児童手当が今現在実行されてるって意味じゃないでしょ。
3万ってのは少子化問題政策を検討中のときどっかの政党か政治家か団体が
出した数字だったんではないかと。
現実問題として財源もないしバラマキは家庭によっては意味ないし…
ここまで書かないとわからんのか…orz
12、14は大量に産んでくれるよきっと
そんな気がする
17 :
名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 21:45:37 ID:Oa0KP/E5
人気取りの民主党でしょ。
しかし扶養控除撤廃は痛いよ…
19 :
名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 21:16:23 ID:cEewjEiI
民主や社民の言っている少子化対策として月3万だの保育所代無料化だのが
実現するとは到底思えない。その対策費はどこから出るのよ。
無理でしょ。
21 :
名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 01:54:14 ID:EseuC1uM
22 :
名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 04:20:19 ID:mZX7Z3Rw
せめて子供の数によって中学生以降の資金援助
もしくは高校生以降の学費を国負担だな。
産んでからすぐ3万円支給すると
バカ親がパチンコ代のため後先考えず産むだけ。
たくさん産むなら金かけないで育てたらいいだろが。
24 :
名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 17:30:45 ID:EseuC1uM
子供にはそれなりに貧乏臭い思いをさせずに成長してもらいたい
核家族化が進んだから少子化なんじゃない?
子育ては金より人手が必要な事の方が多いよ。他人を雇うのも抵抗あるし。
かといって義父母と同居も難しいわ。家が小さいもん。あはは。
んでもって旦那は残業三昧休日返上もしくは寝て曜日。
ペッ(゚д゚)、
26 :
名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 20:24:13 ID:jpigjZOR
お金がありすぎても子育てにはよくないとは思うが
まあほどほどが一番かな
27 :
名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 19:53:42 ID:4FJHq2xV
28 :
名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 21:49:01 ID:tpN6IT70
29 :
名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 00:48:58 ID:Egzldz4F
援助してくれるのは、保育園全員入所とか、学費とかでいいんです。
月々の生活費が足りないわけじゃないんで。
そうだよね。毎月3万手元に入ったからって子ども産むかよ!
専業主婦でも兼業でもどうしても1人がいいの!って人以外はあと一人ぐらい
欲しいとか思ってるんじゃないかな?
社会復帰したいと思うママさんが安心して預けられる保育所を確保してほしいですよね。
「なぜ少子化なのか」というアンケートでお金の問題が一番高く上がるけど
生活費の問題じゃないもんね。今後にかかる教育費の不安とかいざ保育所に預けて
働きたいという時にかかってくるお金の問題だもん。きっと。
>>30 確かに毎月3万手に入るからって「本当は」後1人産みたい程度の希望の人が
さらに子供産むとは思えないね。
ただ「本当に」後1人欲しい若い夫婦にとっては大きなキッカケになるんじゃないかな。
前者を動かすにはフランス並みの手当やっても無駄だと私は思うし。
32 :
名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 13:28:36 ID:tjYrxFu4
本当に後一人欲しいけど、月々3万もらったとしても産めないと思う。
将来的な学費の問題や、保育園、学童確保の大変さを考えたら、もう産めない。
上の子を預けてる学童保育は、来年から待機児童が出る。
夏休みとかの長期休暇は9時から開園。9時から預けて仕事に間に合う人なんて
どれだけいるんだろう。
下の子を預けている保育園は、新しい子の為に育児休業とったら退園。
やっと認可に入れられたのに、それは出来ない。
待機の問題や学費の問題を解決してくれるなら、月々3万上乗せして
税金支払ったってかまわない。
意を決して三人目を産んだ同僚は、市内に点在する3園バラバラに入園
許可が出た。入れただけ感謝して欲しいといわれたらしい。
33 :
名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 21:00:51 ID:EPyt/k22
この国はやはり変だと思う
色々方針転換しても結局は政財界が主導してると思う
仕事=男性性
そういう風潮を作って男性を去勢恐怖で仕事に煽って男を仕事人間にして復興させておいて
急に男性の育休を煽ったり派遣社員化するのは男性達が可哀想だ
それこそ心理的に去勢されて少子化になるのは当たり前、逆効果
元々は子孫を産む♀を守るのが♂のシンボル的な行動だったそうで
だから去勢(=♀を失う)よりも死(♀を守って死ぬ)を選んでしまう習性があって
♀を仕事に置き換えるから失職で自殺したり過労死したりする…
会社の為なら犯罪まがいな行為を強制されても断れない
特攻が家族を守る、仕事が家族を守る・・・って大して変わってないと思う
大戦中の多くのアメリカ人男性はワイフの喜びそのものが男性性、だから命を大切にしたそうです
だから特攻で命を落とす日本人男性が理解できなかったそうです、実際多くの女性が泣いたわけです
男女平等も結局は悪用されて男女とも派遣社員が増えただけ、賃金も上がらない
男性性が迷走してニート化したりオタク化したり…異常犯罪者が増えたり
得をするのは指図するしか能がない権力に男性性を感じる人たちだけ
真意はわからないけど結局人口を減らしたいのかな?って本気で思ってしまう…
34 :
名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 21:11:02 ID:EPyt/k22
ちなみに「女性性=自分自身+子」だそうです
だから仕事も育児も女性として取組めるよね
それも悪用されてるような気がするけど…お仕事イキイキとか教育費で煽られたりね
男性が育休を頼まれると「妻を守るため」と頭でわかっていても
「仕事も妻を守るため」という自己矛盾と「去勢恐怖」で悩んでしまうそうです…
即答は無理だそうです、女性も社会に置いていかれる恐怖よりもはるかに大きい不安だそうです
女性が妊娠禁止やメイク・ファッション禁止で仕事させらるのと同等だとか…
そういう不毛な事を議論する予算から1兆円ぐらい保育園に回すだけで少子化対策になるのにね
保育園が充実すれば入園時期もフリーになって夫の育休を取らないですむ家庭もあるし
待機児童マイナスな地方が増えてるから保育園増やさないんだろって言ってやりたい!
産婦人科減少も放置だし、行政見てると少子化ありきで行動してるとしか思えませんわ…
35 :
名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 22:01:34 ID:F8JZGMe+
そんなに熱くならなくてもみんなわかってるってばw
男の苦悩ぐらい分かってるって
旦那を苦しめたい女なんてごく少数では?しかも仕事の為になんて・・
みんなちゃんと夫婦してるから心配無用だよ
保育園の件は超同意だよ
36 :
名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 18:44:03 ID:t7V5nPfU
男30歳で未婚の男は信頼されなかったし、
独身の女性も厳しく批判された。
でも今、それがない。
世間の白い目がなければ、
人間は意外に結婚しない生き物なのかもしれないね
37 :
名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 19:02:22 ID:tCfUKdjQ
>>33 どうかなぁ?
キャリアでも兼業でも専業でも人生が荒れるのは
みんな夫婦のすれ違いがキッカケじゃないの?
社会に振り回されるような人間って一部だよ
産まない人は個人主義だから産まないだけ
夢や仕事を理由にしてるだけだよ
国が勝手にカン違いしてるだけだと思うよ?
私は仕事も育児家事もダンナも「私が満たされるため」が基準、個人主義だよw
私の仕事でダンナの男を下げることは本末転倒なこと
別に育児家事も楽しいからやってるだけ
仕事してるからじゃなくてダンナに抱かれたいから小奇麗にしてるだけ
社長がテレビ朝礼で「女性の活躍に感謝して期待しています」って言ってたけど
それ見て目が逝ってるお局たちを見ると会社って信仰宗教ぽいかな?とは思う
私はやる事はやるけど会社の為に命を削るつもりはありませんw
ダンナと子供とご飯があれば生きていける
38 :
名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 19:18:43 ID:tCfUKdjQ
>>36 >男30歳で未婚の男は信頼されなかったし
会社の30〜40代未婚男は問題があるのかも
同年代の独身女性はおとなしいひとは無害(うるさいお局は一日中荒れてて仕事に有害)
アニメ車で通勤してしょっちゅう有給取ってアキバに上京するのが3人いる
よろこんで雑用仕事して残業も出張もしない、資格も取らない、怒られても伸びない
そのくせ派遣の女の子には強く当たるのよね(オタじゃない40毒男も強く当たる)
たぶん何かアニメグッズを人質にしないとまともに仕事しないと思うw
男が仕事モードになるには「守るもの」が必要なんじゃない?
39 :
名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 20:33:42 ID:kebuXeb+
>たぶん何かアニメグッズを人質にしないと
ぶちきれたオタによる上司殺人事件に・・・
40 :
名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 20:40:03 ID:/GkSmS1Z
スレタイの3万っていつから貰えるの〜?
一生もらえる日は来ないだろうなー。どこからそれを捻出するんだよ。
ナイナイ!
42 :
名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 17:37:22 ID:72nExAYz
若者は金がなくて少子化なのに
なんで若者からさらに搾取しようとする理由がわからん
日本の資産は、高齢者が7割持ってるんだぞ?
貧乏人若者からさらに搾取しようとする老人は何なんだ?
少子化なんだから老人切り捨てて、若者に子育て支援するべきでは?
43 :
名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 19:13:19 ID:upH8mO3V
44 :
名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 22:38:56 ID:6aCVxP0K
3万欲しいよー
3万くれたら習い事増やすのになぁ
3万バラまいたら才能に目覚めて日本の宝が生まれる率が少しは上がるとオモウヨ
45 :
名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 22:59:04 ID:zYHH4o2Y
心配しなくても大丈夫。
一時的かもしれないけど出生率増えるよ。
いま、周りはすごいベビーラッシュ、マタニティラッシュだもん。
なんだかんだいってるけど国がやってきた少子化対策が功を奏したんじゃ?
46 :
名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 01:18:58 ID:slpZcRfs
>>45 ほんと一時的だよ。今出産してる世代は団塊ジュニア達だもん。彼らが第2子・第3子まで出産してくれる体制を設けないと、少子化スパイラルは加速するよ。
47 :
名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 01:34:09 ID:RFKWmLSu
ココのレスは、補給を無視した精神論、政策の無策知性の無さで
責任転嫁の役人が使う大学上がりの無知なる者の言葉だね
あ〜あの外国にある100社評価が日本に普及されたら困るからか
愚かなエロ爺論と金の亡者に成り下がったフェミニすとの成れの果てが
行き着く解釈でもあるな!
今年はグ−グルだったけど来年は何かな?
48 :
名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 10:21:21 ID:dXbFlzN4
とりあえず3万ください
3万多く税金払うから、保育園入れてください。
役人のお墓の前で泣かないでください〜
そこに年金は眠ってなんかいませんー
51 :
名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 19:32:25 ID:qwvBgVgW
52 :
名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 22:27:58 ID:IAMjR5vh
3万あったら子供に習い事させて、年に一度くらい旅行にいける
母子家庭なんだから扶養手当てくれるか、保育料タダにしろー
せめて5万にしてください
自分にかける金削ればいいだろ
その覚悟ないなら子供つくるな
確かにお金は大事ってか基本。
だけど、毎日ワケわかんない凶悪な事件が頻発していたり
年金問題、ワーキングプア、犯罪被害者より犯罪者の人権を大事にしたり
B型肝炎患者への責任回避しようとしたり、自分の将来さえ不安な時代に
子どもを作るってことに、二の足を踏んでしまう私のような奴もいることに
政府は気がついて欲しいよ。
56 :
名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 10:41:57 ID:nbpSS9gg
月三万支給されるより、せめて国立大学の授業料を安くしてほしい。
貧乏家庭からは大学いけない時代が来そうで、学資保険積み立てても不安ばっかり。
57 :
名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 14:07:29 ID:PhNcURJX
人口密度高すぎ
住宅ギチギチじゃねぇかよ
日本中北海道みたいにしようぜ
底辺(子供)の数を広げるよりも
底辺にあった三角形を作ったほうがメデタシになるのにね。
政府もいっそ年寄りをムダに長生きしないような政策を進m(ry
59 :
名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 21:43:28 ID:dVWV1c/S
61 :
名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 19:35:57 ID:MwM263WW
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/hobo/ho3/co20205k.html >日本の人口推移を見ると、大正時代(1920年)で5,600万人。
>わずか80年で(しかも間に戦争をはさんで)2倍以上になったわけだ。
>政府の推計では100年後に人口が半減するというが、大正時代の水準に戻るだけだ。
>大したことではない。
>どこかで減るのが当然であり、もし人口が戦後の伸びをそのまま維持したらどうなるか。
>数百年もたたぬうちに日本列島はパンクしてしまう。
>それこそ日本は滅びるぞ。
>人口が増えることが国家繁栄の象徴だ。
>こういう発想は50年ほど遅れている。
>国民にとっては人口より住みよい環境、豊かな生活こそが大切。
>今でもクルマが増え過ぎて慢性の交通渋滞。
>都市では土地が高騰し、宅地造成のため山を切り崩し、墓を作る土地さえ足りない。
>小国か大国かは国民の豊かさと関係がない。
>ニュージーランドなどを見習うべきだ。
>少子化が進むと労働人口が減り、社会保障の負担が増えるという。
>しかし、日本には潜在的にかなりの労働人口がある。
>世界一の長寿国日本、60歳を過ぎてもまだまだ働きたいという人がゴマンといる。
>が、現実には45を過ぎればほとんど雇ってもらえない。
>労働者不足どころか就職できずに困っている中高年、熟年が溢れている。
>労働人口確保のために政府が第一にやるべきは、雇用の年齢差別を全面的に禁止することだ。
>地球を滅ぼすのは温暖化でも核戦争でもない。
>人口爆発だ。しかもこれは今のところ解決不可能だ。
>先進国に二酸化炭素の排出量を割り当てたように、途上国に出生率を割り当てるべきだ。
63 :
名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 00:08:03 ID:IpD6Rwzk
64 :
名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 00:08:34 ID:IpD6Rwzk
757 名前: (´・ω・`)←自治スレでスレ違い雑談議論中 Mail: 投稿日: 2007/12/30(日) 00:04:39 ID: UEhXDuwD
>>737 はっきり言って現代は女性社会、否定しても無駄。
ほとんどの家庭で子供の数は女が決定している。
女が子供が欲しいと言えば生む事ができるが、
旦那が子供を欲しがっても女がノーと言えば終了。
少なくても俺の周りの家庭ではすべてそう。旦那が欲しがって嫁が拒否。
女は口を揃えてこう言う、お金がかかるから。
実は子育てする自分が大変だからが真の理由。
日本の少子化に加え、安い賃金、汚い仕事で働かなくなった日本人。ニートも増えた。
そこで政府は考えた。労働力を外国人に求めようと。
だから外国人犯罪が増えても締め出さないのである。
65 :
名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 00:47:27 ID:nNt3NO8D
祖母の予言
父親になりとうないクソガキどもが今の日本を作ったんじゃ
宮勤め(会社員)ばっかり増やして男どもが家に帰らんことを当たり前にしおったからの
たとえ仕事じゃろうと夜遅うまで家に帰らんことを自慢するような男は大昔からろくでなしじゃ
近頃はおなごまで仕事で子を産まんことや家におらんことを自慢するようになっとる
わしらおなごも昼間は働いとったが夕飯時にはおなごも男も家におった
おなごに生まれたのに働くために子を産みとうないとは狂っとるわい
子供のために働いとると言うて夜遅うまで働いて子供に飯を作らんようなおなごは母親とは言わんわい
そうやって稼いだ金で自分のえぇ服を買うたりお屋敷みたいな家を建てたりとなにが子供の為じゃ
嫁子供を養わんと博打ごと(パチンコ)に金をつぎ込む阿呆な男どもも多すぎじゃ
父親になりとうない男どもが船頭になるから国が殺伐とするんじゃ
嫁子供を守りとうないような男どもは国も守れん、こいつらの男のシルシを切ってやるとええ
そうすりゃ押さえ込まれとるホンマにええ男どもが船頭になって家も国も守るぞい
仕事をたきつけて子を産み家を守るおなごを苦しめるような国はぜったい長持ちせん
なんぼ今ええ服を着ても国が倒れりゃ飯も食えんようになって大騒ぎになるぞい
66 :
名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 21:30:24 ID:j61z+lKc
まぁ、人口が減っているという事実、出生率が1.3程度と言う事実があり
その理由の一つとして不況とか、女性不信とか保育所が足らないという仮説がある
そして、その仮説が正しいのかはだれも検証できない
よって、つじつまが合って説得力がある仮説が一番支持される
例えば、女は強欲だという仮説があり
年金分割制度が発表されたら離婚率が減少し、
離婚時分割制度が施行された平成19年4月以降では
平成19年以降に離婚率は増加したという事実がある、
そして、3号分割が今年の4月から施行されるが
これでさらに増加したという事実が増えたら
女は強欲という仮説に説得力が増すだろう
68 :
名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 16:56:26 ID:EkQsfQPs
哺乳類で60億も個体が存在するのは人間だけ。
つまり人間が哺乳類でもっとも1個体あたりの価値がない存在なんです。
人間は遺伝子を残すことが重要なのではなく、
「知」を後世に残すことに価値があるのです。
わからないひとはNHKの地球大進化の最終章を見るように。
69 :
名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 17:28:15 ID:d1MRdqeo
70 :
名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 14:13:56 ID:WiyUnLoB
政府はなんで金を出さないの?
子供一人に4万円ぐらいだせよ、3人なら12万
老人優遇若者軽視ばかりする、この国は滅びたいの?
71 :
名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 16:13:25 ID:mbzMrpNZ
>国の小子化対策
国が子供を増やせといったら人口が増える。
国民を管理する側に立つとどうしてもそういう思考を持ってしまうようですね。
しかしそれは間違い、役人だろうと個人や家庭の生き方や思想をどうこうする権利はないということ。
人口の増減は社会環境の結果でしかないと言うこと。
社会環境を安定させればおのずと人口は増える。
しかし日本社会は常に不安定な経済急成長を好んでいるということ。
中国の避妊手術や罰則のように人口削減政策は有効。
しかし人口増加政策は無効と知るべき。
役人は自分達の生活環境における小子化対策しか論じられないのが実態。
独身、既婚問わず男女が家に帰れる社会、それが基本。
社員全員を夢やヒロイズムで持ち上げ家に帰させない会社は曲者だということ。
72 :
名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 16:35:14 ID:j1phvcnb
少なくとも都市部は保育園をもっと増やして充実するだけでOK
高収入なキャリママさんは対価を払ってシッターさんを頼むべき
ちなみに地方の保育園は待機児童ゼロ
人口減の原因はみんな上京するからw
小子化が原因じゃないよ
地方市町村の男女共同△はいらない、ホント税金の無駄使い
仕事家事の分担は夫婦で決めること、役人にどうこう言われたくない
73 :
名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 18:15:11 ID:C6aKfY/z
おカネより時間の問題。
74 :
名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 20:47:35 ID:OpiwmPgf
>>72 >男女共同△
私の知人女性が2人男女共同△にいるけどどっちも育児嫌い。
基本的に小子化対策と男女共同△は関係ないってハッキリ言ってたよ?
平等って言うくせにお仕事(パート事務)でも地位を得ないとダメよ!って言うし…よくわからない人たちだわw
ウチの旦那は家事もできるし子供との時間も大事にしてるけど「男女平等」とか「ジェンダーフリー」は大嫌い。
夫婦そろってお仕事も育児も家事も生活の一部。
>>71の言うように役所に夫婦のことを指導されたくないって思う。
>>1の言う意識改革が必要なのって「お仕事命」な男女だけじゃないの?
私も小梨時代は深夜までお仕事してたけど、夫婦や親子よりお仕事を取る人の気持ちはわかりません。
スポーツ選手とか「夢」なら仕方ないけど母親(父親)になったらお仕事はやれる範囲でやることだと思う。
75 :
名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 20:50:46 ID:QTFNapmc
ニュースでは少子化がいつも話題になるのに
何も対策がされないね。
とりあえずお金くれー!
月3万かぁ。年に36万。
18歳まで毎月支給されるとしたら、約600万か。
丸々貯めておいて大学の学費に充てられると思えば、
あると助かる。
でもそれよりも、国立大学の学費を無料にして欲しい。
奨学金も、貸与ではなく、優秀者は返還不要の太っ腹で。
>>74 >男女共同参画委員
私も地方都市だから彼らの存在が浮いていますよ
彼らの多くは地位や名誉を目指さない人間はダメだと思っているような気がする
だから地位も名誉ももらえない専業主婦を蔑視するしパート主婦をバカにする・・・
大半の働く男性も役職持ちじゃないという事実を無視してね
地位や名誉がなくても家族の為に働くパパやママの気持ちがわからないのね・・・
どうしても地位や名誉が欲しい、夫の育休や“主夫”が必要な職業の女性は結婚相手を吟味するしか方法は無いと思う
国で税金を使って議論する問題じゃないと思う、いっそのことイケメンお婿さん学校でも作ればいいかもね(笑)
普通の働くママは“兼業主婦”であって夫に求めるのは“良い助手”
それなりの職責があっても夫に求めるのは“兼業主夫”ぐらいだと思う
専業主婦も奥は深いし地域のボランティア主婦も大事
お役人にはその辺の価値観をわかって欲しい
小子化の原因は将来(経済・環境・医療・治安)への不安、ただそれだけ
税金は社会の安定化に投入するべきだと思う
>>71-77 公共の秩序を守る意思は無いの?
上からの指示はキチンと学術的に判断した物です。
これからは女性も男性も一丸になって精一杯働かないと小子化以前にこの国は滅びます。
小子化問題はその後の話です。
もう少し勉強してから発言してください。
79 :
名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 01:12:01 ID:wX1pvLG3
働く女の人が決めるから仕方ないのかもしれないけど
働く環境よくすることばっかり。
専業主婦のための対策にしてほしい。
>>79 専業でも兼業でも「主婦」なのは一緒
お仕事重視のママは「主婦」じゃなくて「職業婦人」
多くの職業男性と一緒
あるいは仕事を育児嫌いの言い訳にしてるだけのダメママ(ダメパパ)
少なくとも地方じゃ専業と兼業の意識差は少ないよ
つーかネット見てもテレビ見ても
お仕事バリバリがイイ女って何?
ウキウキ家事をするのがイイ男?
そんなので人間性は計れないし
元ダンが家事万能の男女平等フリーセックス男だったからよく分かる
屁理屈で無職状態(経営者に反発してすぐ辞める)と浮気を正当化するバカ男だったよ・・・orz
お仕事で頑張りたいから産みたくない女とか
パパやりたくないから産まないでイイよって言う男とか
目の前の最愛の人を思いやれない人間が多いから小子化なんだと思うよ
戦乱とか時代の変革を乗り越えて子孫を伝えてる先祖の苦労がお仕事イキイキでパーなんてアホすぎ
83 :
名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 00:13:02 ID:Iy3wyrv+
>>78 >これからは女性も男性も一丸になって(((精一杯)))働かないと小子化以前にこの国は滅びます。
あんたマジで役人だろ?ホンネ丸出しwww
これ以上まだ働けって?
オマイラ子供産まんで精一杯働いてタップリ税金納めろってハッキリ言えば?
84 :
名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 00:27:27 ID:Ybbvbi6v
>>79 働く女の人が決めるから仕方ないのかもしれないけど
→経済界が決めている
働く環境よくすることばっかり。
→全く逆、労働力の買い叩き状態
専業主婦のための対策にしてほしい。
→特に必要は感じない、専業vs兼業は経済界の思う壺
必要なのは
保育園や幼稚園の役割分担と充実
同時に育児放棄の罰則化
妊婦や出産直後の女性が働くのがカッコイイというバブル世代の風潮を消す
父親を家に帰してあげてしっかり夫婦させる
同時に家事育児の男女の役割分担化(父親に母親をやらせるのは無意味)
…父親不在はしつけ教育に影響する
85 :
名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 01:06:14 ID:jNL0ZuNh
難しく考えたらキリがないけどさ
女子供なんか守りたくねーよ!自由、自由♪な男と
子供なんか産みたくないし育てたくない〜!もっと誉められたい♪な女
愛よりも賞賛がキモチイイ人間
こいつらが社会の主導権を握ってるんだから小子化なんて当たり前だとおもうけど?
環境破壊とか資源不足とか経済危機とか色々あるのに大量生産をやめられない
そろそろ変えるべきモノと守るべきモノを判断しないと
こんな社会あと10年持たないんじゃない?
86 :
名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 01:10:47 ID:EjU1G7SK
お金、欲しい
月三万あれば行かせられなかった塾やら習い事に通わせられる…
公立学校のレベルを保証してくれ。
がんばれば塾も行かず公立学校だけで旧帝大くらい入れたころにしてくれ。
可哀そうだからと最近の落ちこぼれを作らない授業
真ん中より少し下に合わせた授業
苦肉の策のグループ学習
底辺に合わせて芽を摘むのはやめてくれ。
塾なしで公立校中〜高校から国公立大学行けるなら
月3マンもらうより安上がりで、質のいい子供が増えるからさ。
あとオンリーワンもやめれ。
やりたいこととやれることが折り合ってない。
オンリーワンが社会にとって価値があるとは限らない。
「自分がやりたいこと」が最優先されると信じて疑わないと
育児はきついぞ。
小さい子どものいる女性が働く選択も、働かない選択もできる社会
専業主婦でも子供を預けやすい環境づくりも必要かなぁ
二人目妊娠で体調悪かったり大変な時にも専業、遠方で結婚したので預け先がなく
上の子の世話ができずにこりゃ少子化になるよと思ったもんだ。
産後も退院後横になれず何度も倒れながら上の子の相手をしたし。
>>87 家に帰りたがらないコを見ると自分のやりたいことが最優先なのねって感じるね
後輩が「ダンナより仕事が大事、ダンナも納得させてる」って平気で言ってたのね
じゃあダンナに「お前より仕事が大事」って言われても平気?って聞いたら
「ありえない…」だってw
普通の事務職なのに仕事があるから子供も産みたくないって平気で言うのよね…
彼女たちって家庭でも職場でも自分が支えられることしか考えてないみたい
>小さい子どものいる女性が働く選択も、働かない選択もできる社会
結局社会から育児という仕事が切り捨てられてるのよね…
ウチはダンナがそういう社会を変えなきゃって意識が強いから助かってる
ダンナが子守して妻が炊事洗濯をするようなちょっと昔の家庭観は間違ってないと思う
母親が育児で休職してる期間を社会不参加扱いするのが間違ってると思う
89 :
名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 19:52:49 ID:CAllUXdA
お仕事ヒロイン気取りの女の子達 「産まないわよ育てないわよ!」
自由気ままなゲーム脳の男の子達 「好きにすれば?」
少子化当たり前だよねぇ
ヒロインママがご近所でキラキラ輝くドラマ作ったら産んだりしてw
娘を萌え系美少女に育てるゲームを作ったら子作りしたりしてw
でもやっぱりお子チャマ夫婦は子供作らないほうが良いと思う
90 :
名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 20:03:24 ID:8K5gW0Pc
>>88 同意!
子供を育てることを切り離した社会って生き物としてオカシイよ!
母性もだけど父性がない男性多すぎ、父性って仕事でも大事だと思う!
どうして中立性のある政党がないのかしら?
女大黒柱:兼業:パート:専業≒1:3:3:3(私の同級生はそんな感じ)な現実を見て欲しいわ。。。
つーか右も左もお仕事マンセー育児ポイだものw
92 :
名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 20:26:46 ID:suWL/TgI
保育料下げてください@地方
なんで母子家庭の方が高いわけ?ちなみに月4マソ
>>91 家庭では女は妻で母親、男は夫で父親
社会では男は男、女は女
頭でっかちな人たちがこういう健全な社会を壊しちゃった
ジェンダーが不健全だから子供が増えないだけ
頭でっかちな人たちって男は痴漢、女は露出趣味に走っちゃうのよね
子供を作り育てるエネルギーの無駄使い
私は普通の事務(パート)なんだけど
職場の既婚男性は育児と仕事で悩んでるよ、ちゃんとパパしてると思うよ
女性が家事と育児で悩むのと同じじゃないのかな?
男性が家事しなきゃとか
女性が仕事と出産で悩むのって一部の職種だけだと思うの
そういうのはその業界だけで対策を練ればいいと思う
妊娠で離職したり、育休取って続けたり、非常勤やパートになったり
そういう人生が嫌なだけなら税金を使って産んでもらわなくていいと思う
男女平等よりも効率の良い社会にするべきだと思う
若い男女は正社員を義務化して
派遣労働はママや老人を優遇とか
乳幼児のパパは19時で帰らせるとか転勤を制限するとか
男性の育休は義務化(零細企業や職人はムリ)じゃなくて大手事務系とか公務員とか出来る人がやればいいよ
男女の特性を活かすのが本当の社会主義だと思う
>>95 男女平等が国に利用されてるからね
昔は夫や父、息子が戦死して母親が泣いていた
現代は夫も息子も娘も戦死して母親が泣く
そして父も母も戦死して子供が泣く
こんな西欧文明じゃ少子化は当たり前
ローマ帝国のように滅びるんじゃない?
なにが男女平等だか。。。
97 :
名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 18:09:06 ID:NndwgEH8
お仕事は自分のため
妻したくない
ママしたくない
なんでこういう女性がテレビとかで威張るんだろう?
もっと女性がしっかりして母親を敬う社会にしないと小子化は止まらないよ
男女とも仕事とセクシャリティ(カッコイイ)をくっつけすぎ
男らしさは家族を守ることと政治力、女らしさは子供を産み守ることと連帯感、仕事は男女とも自由
こういう価値観でいいんじゃないの?
今でも日本って夫したくないパパしたくないクソ男天国になってるでしょうが。。。
99 :
名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 09:51:21 ID:QQBRKE0A
本当の少子化対策は、適齢期を過ぎても独身の男女や、小梨夫婦の意識改革だとおもうけど。
すでに結婚して一人以上の子供がいる世帯は、これから子供を産む可能性はあるわけだから。
子だくさんの世帯を優遇したからといって、世の中の人がそれをうらやんで、
うちも子供をたくさん作ろうなんて気はおこらない。
一生独身や子供のいない老後は損をするというような気持ちを持たせなければ
本当の少子化対策はできないと思うが。
普通、結婚や子供つくることにメリットなんか考えないはずなのに
いまはそういう考えの人が大杉。
自分になんかしらの得がなければしないって、ものすごく自己中心的な考え方だよ。
そういうふうに育てた親もわるいとおもうけど
100 :
名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 02:59:19 ID:fjIDkOJq
>>99 そう思います
「女も仕事で自立できるから結婚は不要」なんてのは子供を作らないことの言い訳ですね
自己中男性は愛情不足や無感情な子が多い
自己中女性は愛情を求めるだけの子が多い
「子供はいらない、私だけを愛して」と
彼ら彼女らが子供を作ると今度は育児をしないための言い訳をはじめる
それが男女平等思想だったり仕事だったり、それが経営者に都合よく利用されてしまう
やりたい事(仕事)だけやって、やりたくない事(育児)は外注
その仕事でもやりたくない雑仕事は派遣に外注する始末
周囲の人間への社会負担が大きすぎます、育児介護、雑仕事という奴隷労働層が出来上がってしまう
先の事に目をつぶれば彼ら彼女らは「産まなくていい!」と思います
101 :
名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 03:21:59 ID:vtOE2mwr
出産費用はタダ!新婚手当てをもっと増額にしてほしいな〜保育園もタダ!
102 :
名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 05:11:17 ID:ab/CfMU5
今の児童手当(月1万)も乳幼児医療費助成も受けられない我が家。
公立保育園はもし入園すると月8万。
せめて子が入院した時位は補助してほしい。
去年の子の医療費、30万越えた…。
こんなに税金払ってるのに。所得の再分配っていうのもわかるけど…。
意識改革と言うけれど
いつまでたっても母親が育児したい心理を認めない社会、主婦業(女性性)をバカにする社会
いつまでたっても男性に夫させない社会、夫する事こそ妻が求める男らしさなのに・・・
今の男性の働き方は男らしさじゃなくてまるでロボット、壊れてしまうまで働き続ける
会社に託児所ができたから育急も時短も“とらされなくて”いいねと言う40代キャリママ先輩
せっかくの余暇も仕事に使ってしまう“母親”がリーダー職になるのは問題だよ
それこそ欧米の家族観と正反対じゃないの?
今からバブリー世代が日本を支配するよね?
男は『勝ち組が搾取するんだよ!』な世代
女は専業も兼業も『子供より自分磨きイキイキ♪』な世代www
一般男女は搾取されて低賃金で
高学歴な女子はフェミ教育されて
高学歴男子はフェミ去勢されてフェミ女子に飼われてw
もっともっと少子化になると予言w
105 :
名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 19:19:42 ID:x4nInNym
子供ができたらパパ、ママとして仕事する
もちろん育児・家事も仕事、そして仕事は効率よく
妊娠出産は当たり前だけどハイリスクな事、みんな軽視しすぎ
妊娠が保険不適用の異常さ・・・
役職は名誉じゃなくて責任、ムダなモノは作らない買わない
一番環境負荷が少なく、夫婦や親子の愛情を育むライフスタイルを目指すべき
ここによく書かれてるフェミニズムもメンリブもジェンダーフリーも不要、もっと人間らしく
仕事、自我のアピールのために子孫繁栄を捨てるのは生物としてかなり異常
遺伝子レベルで何かを感じて行動しているのでは?って思う
外交関係さえなんとかなれば日本は少子化でいいと思う
家族愛のある男女だけが子孫を残す生物学的現象なのかもしれない
共産主義でも資本主義でもなく新しい文化を作るべきだと思うよ(sokaじゃないよw)
理想主義すぎてメンヘルっぽいけど今の社会マジで持たないから一応警告(各種資源ヤバイです)
106 :
名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 19:48:11 ID:4te6TJxe
外で誉められることしかしたくない
→仕事に夢中、仕事に逃避
夫婦愛より職場が大事
→ムラムラした男、寂しくなった女が職場不倫で無駄なセックス
子供ウザイ、要らない、遊びたい
→産まない、気楽に中絶・・・キャリアアップの為に中絶するバカ妻とか
性別関係なくこれが少子化の原因!
開き直ってる彼らに何言っても無駄
107 :
名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 19:51:19 ID:Yktuaol5
女の正体
●論理の積み上げを侮蔑しておきながら男の猿真似。
●進化の過程で両脳の分化から取り残された現実と向き合えず
単脳処理を直感や感情などという本人以外にはあまり価値の無いものに
すりかえ、言葉で美化。
●5メートル先が見えない。
●後ろに至っては30センチすら把握していない。
●概念及び論理の空間的構造体を理解出来ずに
多くの言葉数だけで相手を困惑させ、言語能力に長けていると勘違い。
●もともと散漫で低質な複数処理を並行処理と称し、スペシャリティは疎か。
●文化・芸術・自然科学・社会科学といったあらゆる分野で劣る。
ウィリアム・T・スコット
「和をもって貴しとなす」って知ってる?
過半数の日本人が持つ全体主義気質のルーツ
和といえば聞こえはいいけど異質を許さない風潮の元
昔は地域で兼業叩き、今はマスコミこぞって専業叩き
仕事で成功すれば地位を得て、子供を産み育てても夫にしか評価されない
夫が妻の出世より出産を望めば批判され、妻もなるべく出産したくないと考える
他人の価値観をスルーする多様性社会が築けない日本人気質が「子供より地位」に拍車をかける
賢いリーダーが導けば繁栄して
愚かなリーダーが導けば滅亡する
労働力>生殖という一世代で破綻する市場原理主義に導いた政財界が愚かってこと
地位に溺れて
パート店長を喜んで引き受けたり
年齢に応じたスキル確保を考えもせず年俸制をカッコイイと受け入れる
結婚、離婚を就職、転職と同等に考えるのが知的でクールだと思い込む
定年や解雇
会社の倒産
病気療養による退職・・・
その時本当の心の支えになるのが夫婦、家族
それを仕事と同列に扱うのは例え女性であろうと許されないこと
それは自立ではなく孤立だから
>「和をもって貴しとなす」って知ってる?
人生の負け組みチュプが聖徳太子を批判?
DQN予備軍を2人も3人も産まなくていいから働け!
だいたいこのスレ板違いだろ?消せよ!
ただの旦那依存チュプは引っ込んでろ!
低学歴ネグレクトは遊びに夢中、子供が邪魔で虐待する傾向→ひたすら子供虐待
高学歴ネグレクトは仕事に夢中、愛情は与えないくせに優等生を求める→限界超えると子供が爆発
『家族が1番、仕事や遊びは2番』ができない人は子作りしなくていいよ、小子化でいいよ
112 :
名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 23:31:21 ID:K0L8vsZX
政治家って小子化の理由がみんな同じと思ってるのかな?
「本命と、愛し合うよりお立ち台」
バブル世代は自己アピールに必死で小子化で
今の若いコは
「みんな好き、本命なんて選べない」
一途なコの方がおかしいって言われるんだよ、知ってる?
他の男の子供でも育ててくれる男が理想だってw
子供がいてもいなくても同じ生活が維持できるのなら、子供産む人は増えるんじゃないかな。
金銭的にも、子育てにかかわるあらゆる環境も全部ひっくるめて。
独身だった頃と同じ生活ができなくなる、生活レベルを落としたくない
って思ったら、子供を産まないことが最善の選択肢になっちゃうんだよね。
非婚化も理屈は同じ。
子供持たない人が自由気ままに暮らしてるのを横目で見ながら、
金も体力も気力も使う子育てに疲れる生活なんてしたくないって思って当然。
でもそれをわがままだって切り捨ててたら前進しない。今はそういう時代なんだから。
娯楽のなかった昔や、育児に手を貸してくれる人手が多かった時代とは違う。
何年か前に当時付き合ってたドイツ女を日本に連れて来たんだけど、
その時日本人見て、あまりの単一民族さに驚いてたな。
髪の色も目の色も顔の作りもクローンばりに同じに見えたらしい。
でも人(男とおばさん限定)は良いんで結構気に入ってたが。
若い女は一度も目を合わせてくれなかったってちょっと怒ってた。
115 :
名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 23:35:33 ID:s9qWGabw
118 :
名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 00:32:36 ID:/Lq5XLy6
>>113 そういうこと
その価値観から脱却できない人は非婚、小梨でOK
夫婦や親子で人生を妥協し合えないのはアダルトチルドレン
彼らに育児は無理、仕事も他人との妥協を拒む
チームワークよりスタンドプレイを好むから自分の役職にこだわって同僚上司とギスギスする
家に帰れば自分の出世を優先させろと夫婦喧嘩…
彼らにあわせて国営施設で100%育児なんて社会にして欲しくない
社会負担が大きすぎて経済的、人材的に破綻する…
最大限夫婦で育てる意思がないなら産まなくていい
意識改革っていう点で考えると、個人が小梨という選択をするのはいいとして、
社会全体に、「子供は邪魔」っていう雰囲気が漂ってるのは問題。
今は兄弟も少ないし、自分より小さい子供の面倒見た経験のある人が少なくなってるし
子供をどう扱っていいかわからない人も多い。
性教育から育児まで、家庭だけじゃなく、もっと学校などで正しい知識やマナーを
しっかり教えた方がいいんじゃないか。
120 :
名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 01:33:44 ID:6866L8Ul
>>113 >でもそれをわがままだって切り捨ててたら前進しない。今はそういう時代なんだから。
ノーリスクハイリターン社会の実現が小子化を解決する?
錬金術じゃあるまいしw
育児リスクを外注して誰かに被せて、自分達は人生のオイシイとこだけ満喫?
子供も欲しい、でも
お仕事の地位も欲しい(旦那も含めて)
遊ぶ時間とお金も欲しい
それが実現できない社会が悪い、だから産みたくない?
人間はどこまで強欲になるのかしらね
ガンジーの言う“足るを知る”も大事じゃないの?
122 :
名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 02:58:44 ID:UvrTKMwM
>>113 それが実現できるのは貴族社会だけ
>>120が指摘するように育児も家事も全て外注できる
妊娠出産さえ我慢すればあとは自由
それが良いのか?
長持ちするかどうかは歴史を見ればわかると思うよ
まぁ世帯年収2000万円ぐらいになれば可能じゃない?
とりあえず自由気ままに小梨生活していた人に、手塩にかけて育てた子供が将来、一生懸命働いて税金収めて払ってるなんて嫌。
>120
というよりも小梨が優遇されすぎてるんだと思うんだ。
だからと言って個人の自由を制限するべきではないが。
子育てには縛りが多すぎる、っていう現状も、結局は小梨と比べての話になると思う。
本気で政府が少子化対策したいなら、小梨と子蟻の格差を
埋めていく方向を検討すべきなんじゃないかね。
妊娠出産は個人の自由です。助けません。でもどんどん産んでください、じゃ何の解決にもならない。
まず少子化の何が問題かっていうと、高齢化する社会を支える人手が足りないことでしょ。
そのために将来の働き手を産んで増やして欲しいわけでしょ。
高齢者だって個人差があるから、一律年齢でカットせずに、元気なうちはもっと働いてもらえばいい。
そうすれば税金も増える。年寄りにかける金も減る。
なおかつそれを保育所などの充実にまわす。
で、小梨には今よりも税金を増やす。反発くらうだろうけど、それでも産みたくない人は産まなきゃいい。
それくらいやらないとダメなんじゃない?
できるかどうかは別として。
そういう本腰入れた対策が今はサッパリ見えないんだよね。
結婚や子供を生むんで育てるという人間の意識や感覚は
時代とともに開放的になってきている。
例えば、
昔なら両方の親の合意がなければ絶対に結婚はできないものだったし
さらに昔になると親が決めた知らない相手と無理やり結婚させられ子供を作る、
そんな感じだったのである。
結婚する年齢も時代とともに晩婚化しているのは周知のとおり。
ずっと昔は14歳で結婚するのが当たり前の時代もあった。
そして今では30すぎても結婚しない女性が増え続けている。
これは何も日本に限ったことではないが
このような歴史があり、時代と共に開放的になってきている。
つまり、必要としていない子供が生まれる可能性が高くなるのは当然の結果といえよう。
126 :
名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 19:20:23 ID:l79Cp23U
127 :
名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 19:46:53 ID:Ws1XbkBV
そんなに子育てが損だと思ってる人は産まなくていいと思う。労働力は出稼ぎ移民で外注できるし。
自分は無認可保育園卒二人の息子あり、フルタイム歴もうすぐ20年の総務事務。
専業主婦は配偶者控除もあるし扶養手当ももらってる。
自分で掛け金払ってないのに国民年金も、わたしたちを含め支払った人の総額(税金投入もされてるが)から支払われる。
だからどうと言われれば制度で決まってるんだから別にいいんだけど。
ここに書き込みしている一部の人はこれらのメリットを棚にあげて、どんだけ強欲なのよと正直思う。
128 :
名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 22:28:29 ID:2HrbvsZV
いや逆だろw
欲が無いから産まないんだろ
129 :
名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 23:46:19 ID:5BGQSZKA
一部の人って子ども産んだことだけしか自己肯定できず、小梨を叩く専業チュプのこと。あくまで一部だけどね。
130 :
名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 04:02:17 ID:VycLz8Sg
企業が女性が子どもを産んで生活が出来るようにしていないんだ。
これじゃ
独身で居なくきゃダメだろ?
政治の責任もあるし個人じゃ解決できない。
今は雇用不安があって、昔と違い、夫の収入が確実にあてにできないから
専業主婦でも働かないと家計を支えていけない、
しかし子供を持ってると正社員で働くのは難しい上に、子供にはお金がかかる。
だったら子供は産まないで働いて、自分たちの老後に備えよう、年金もアテにならないし。
って流れになるのは当然なんじゃないかね。
一方で、努力して勉強してやっと自分のやりがいのある仕事につけた、って人は
妊娠出産育児でそれを中断することが出来ない。
中断したらそこでキャリアが終わってしまうから復帰が難しい。
男と同等に働けないのであれば、利益重視の企業には不要だし。
だったら子供産まずにキャリアアップを目指そう、って考えになるよね。
男も働きすぎだし、それだけ働いても生活に不安がある社会なら
わがまま以前に子供は足かせにしかならないよな。
132 :
名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 19:33:17 ID:kwoBAuu2
@経済的理由、
A前夫から逃れたい、
理由は違えど、子に戸籍を入れなかった二つの事件があった。
二人の女性とも想像だが、40前後の若さと思う。
二人に言えるのは、一言・・・
「育てる気がないのなら子供を産むな」
この一言しかない。
中学生や高校生が興味本位でSEXをして、子供が出来ちゃった、と同じである。
厳しいようだが、子供を育てていく自信が無いなら産むより中絶を勧める。
産んで、本人が不幸になったり、産んだ子供が不幸になったり・・・
それなら、中絶し新たな幸せを探してほしい。
中絶=悪という考えは古いと考えている。
決して、沢山色々な人とSEXを楽しみ、子供が出来たら中絶しろと言っている訳ではない。
子供を育てる能力が無く殺してしまったり
戸籍を作らない(大きな虐待)等になる可能性があるなら、
SEXをしないか、きちんと避妊するかしてほしい。
万が一妊娠してしまった、2人が望まずにできた子供なら、
生まれた後に抹殺(虐待)するくらいなら中絶してほしい。
あなたの幸せどころか、子供を不幸に、苦しめるだけなのだから・・・
133 :
名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 14:51:01 ID:QmgBkhh3
日本は元々、国土のわりに人口が多すぎるんだよ。
老人大国といっても、20〜50年もすれば老人世代は死んでゆくのだから、
少子化対策に金を使って人口を増やすことを考えるよりも、
少ない人口で有効に国をまわすことを考えるべき。
金を与えても、ゆとりを持って暮らすことに慣れた現代人は大勢子供を作ろうとしないだろう。
人口を増やすのに一番いいのは、子供が欲しくても手に入らない状態の人を救済することだと思う。
不妊治療にこそ補助を出すべきじゃないのかな。
134 :
名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 16:40:41 ID:VCLCkCqV
金持ちと貧乏人がはっきり分かれている社会では、金持ちの男は
貧乏人の女と結婚するのに躊躇しないが、金持ちの女を貧乏人の家に
嫁がせるのは家族が反対する。だから金持ちの女に多額の持参金を
付けて金持ちの男に嫁がせる。そのうちに貧乏人が金持ちのまねをして
持参金を求めるようになる。これがインドの持参金問題だ。
>133
まあそうだよね。苦労しても子供が欲しい、育てたいと思ってる人に
産める道を作ってあげるのが一番だとは思う。
代理母出産には大反対だが。
136 :
名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 01:14:54 ID:91Y/9tjU
現在の若者が本来的な発言力をもつと高齢化社会の不公平性が「是正」されてしまうので、
現在の指導者階級は若年世代の弱体化の方針で一致している
非正社員の増加、晩婚化、少子化、ゆとり教育はその結果
137 :
名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 20:15:15 ID:JD105bRL
子どもを産まない女のほうが偉い・生きやすい社会作りなんか
して誰が得するんだろ。
いま得をしてるひとたちは誰?
138 :
名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 20:28:35 ID:iBI6JzMz
>>137 既得権握ったまま逃げ切りセーフの高額年金受給の高齢者達。
139 :
名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 19:19:40 ID:53nakLic
140 :
名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 14:01:39 ID:CXrDFFIT
吉永小百合とか
141 :
名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 17:50:00 ID:jMq7Zafv
謙虚な女性が激減して、自信過剰な女性が激増したせいかも。
芸能界みても、藤原ノリカや神田うのみたいな、結婚してあげたのよ的な女性が
いるのが事実だし。
少子化は女性がわがままになったのが理由じゃないのかなあ。
貧乏な専業主婦よりリッチな独身を選択してるのが事実。
142 :
名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 05:39:32 ID:U1ptySEe
仮に子供の数が増えたとすれば、その子供が年をとったときにはさらにたくさんの子供が必要になる。
だから今の年金制度を維持しようと思えば子供の数は無限に増えていかなければならない。しかし現実
にそんなことが起これば人口爆発で人類は破滅する。早い話が『若者が年寄りを支える』という世代間
扶助のしくみは国家によるねずみ講と同じだ。これを改めない限り年金制度に未来はない。年金制度は
『若い自分が老後の自分を支える』ものと定義し、年金は各自が負担した分だけ受け取れるように変え
るべきだ。
出産費用、高すぎ。
後で保険で返ってくるにしても、病院には先払い一括で払わないとならないし。
2回分は市で健診費用を補助する制度があるけど、全然足りない。
不妊治療に援助するよりも、妊婦に補助出すほうが効果あると思う。
出産費用を国で補助、健診費用は健康保険適用してくれればいいのに。
そうすれば、野良妊婦も減るんじゃないかな。
144 :
名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 19:31:02 ID:6TaD1oAz
子供が少ないので子供はチヤホヤされて育つ。
老人は、多すぎるので、邪魔者扱い。
老人は、子供に媚びへつらう。
この結果、心身ともに脆弱な人間に育つ。
米国が、他国の優秀な人材をかき集めるように、
日本も、アジア国家の優秀な人材を移民させたほうが良さそう。
145 :
名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 00:58:16 ID:s+FC8egj
だから小泉さんなんかが批判されてる理由がわからん…
努力した物が報われて当然だと思う…
若い頃努力しなかった奴等がなぜ政府批判など出来るのだろうか?
自分の生きてきた歴史を振り返れば自分に責任があると気ずくはず
147 :
名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 17:22:41 ID:PmYkAFZp
148 :
名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 15:23:10 ID:U5nuzi8g
149 :
名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 14:47:20 ID:BdcqI4vM
男の子しかいない主婦はお気の毒としか言いようがない
将来実子に面倒みてもうえる確率は限りなく低い
旦那の介護でボロボロになり、直後に自分が寝たきりになっても
息子は家庭を支える仕事でいっぱいいっぱい、嫁は介護は実子の仕事と言ってノータッチ
1人寂しく孤独氏確定だあね
>>149 まだママにパンツ洗ってもらってる小梨?
うちは娘も息子もおるけどやっぱり先のことはわからないと思ってる。
娘と仲いいけど、娘が海外赴任するような夫を持ったらどうする?
あんまり幼稚なこと書かないでまずは親から独立しなさい。
育児板にはあなたにもっとふさわしいスレありますよ。
「子供いないのに育児を語りたがるやつ」
>>146 社会保険庁や道路族の天下り団体のどこが努力?
公務員になるときに試験受けただけで一生税金で不当に高い給料を貰うことの
どこが努力?
雅子妃を庇う連中もおまえみたいな公務員が多いんだよ。
在日枠あるし。
子育てにはお金がかかるし、そうでなくても親本人の老後のたくわえもいる。
で、産休取れて育休取れて働き続けられるのって、公務員しかいない。
家で爺婆が子供の面倒見てくれる家庭は別として、核家族だと公務員でない限り無理。
自営業は別として。
意識改革も必要だけど、お金も必要だよ…。
154 :
名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 22:14:35 ID:QmFFExw2
155 :
在特会:2008/02/25(月) 22:37:49 ID:6Io7xWyP
一人一人の怒りの拳が大きな力となります、皆さん御賛同下さい。
なぜ駅前の一等地に焼肉店やパチンコ屋が陣取っているのか?
韓国人の書籍やDVDがコーナーの一角を占有し
販売され続けるのか?
偽装右翼の車が街中を走り
なぜTBS、NHKをはじめとするTV局が日本国を貶める
偏向報道をするのか?
米国で犠牲になった人々(バージニア工科大学)の冥福を祈りつつ……
一日もはやく醜悪な朝鮮人の絶滅祈りつつ・・・・
我々、日本人の血税を貪り食らい
不労所得で毎月一人あたり20万円もの生活保護を受け
さらに 【納税、教育、交通、保険、他、】 それら全てを優遇され
凶悪犯罪を行っても通名(偽日本人名)で報道されて
本名を一切公表されない・・・
異常な【在日特権】を知らない日本人があまりに多すぎる。
⇒ サイト 「在日特権を許さない市民の会」 会員募集中!
サイト 「韓国は『なぜ』反日か?」参照
サイト 「 歴史捏造国家 韓国」参照
サイト 「在日による性犯罪」参照
関連書籍/宝島社「嫌韓流の真実!ザ・在日特権 」
関連書籍/晋遊舎「マンガ嫌韓流」〜3(絶賛発売中!)
156 :
在特会:2008/02/25(月) 22:41:05 ID:6Io7xWyP
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺。海外新聞がkoreanと表記。
週刊現代がスクープ。事件前の対談で自ら語っている。
●宅間守 →大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
●林真須美 →和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
●織原城二(金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人ルーシーブラックマン、日本人、豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
●関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
●丘崎誠人 →奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた 在日朝鮮人
●キム・ミンス →韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
●金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
●金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週一 →韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
●張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
●崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦
知人が子供を保育園に入れようとしたんだが、区内はどこもいっぱいで
隣の区Aの保育園にしか入れなかった。
まあそれでも自転車に乗ればなんとか通える距離だから、と子供をそこに入れて働いてた。
そこで次の子を妊娠・出産して下の子も保育園にいれようとしたのだが、
居住区はもちろん、上の子が通ってるA区の保育園にも入れないとのこと。
別のB区の保育園なら入れるらしいが、A区まで行ってに上の子を預けて
次にB区まで行って下の子を預け、そして働きに行かなきゃいけなくなった。
保育園がこんな状態じゃ、少子化もやむなしだな。
158 :
名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 01:53:45 ID:9sVYIsA8
働いてる人にとっては、保育所問題が出産へのブレーキになっている。
行政が「いつでも預かりますから、どうぞご安心ください」と言ってくれたら、
かなり産む気になれる。
専業家庭にとっては、やはり金銭面での応援が効果あるのでは?
大黒柱が健康で稼いでくるという保証のもとで成立するシステムだから、
もし子沢山になった後に万が一のことがあって収入の道が途絶えたりでもしたら、
悲惨きわまる。何より、現段階で経済的にギリギリという家庭は多い。
色んな生き方があり、それは長年にわたる意識改革による結果だから、
急激に変化させようというのは無理。今やるべきは、どんな立場にいる人でも、
「子供を産むと応援してもらえるんだ」という気持ちにさせることだと思う。
今は、経済的なことだけ見れば子供を産む方が損をするだけだし。
>159
そうだよね。
で、選択的に産まない人たちは、経済的にお得な上に、身体の自由も利くから
その状態を手放したくないと思うのが当たり前だと思う。
人間って、幸福か不幸かの基準って、つい誰かとくらべてしまうものだよね。
ほぼ全員が貧しかった時代と、今とでは価値観が全く違う。
産んだ方が得、とまでいかなくても、損しない、という意識にさせなきゃ無理だね。
161 :
名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 16:55:55 ID:dk4s3L1L
少子化になれば消費が減り温暖化防止になるよ
162 :
名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 18:46:42 ID:1EYDeejn
143みたいに出産までのお金で困るような人が子供産むのが信じられないよ。
私立に中学から入ったら年100万とか普通にかかりますよ。
163 :
名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 06:18:18 ID:kSUNrDch
子供を作るのは人生上の重大な決断だから、動機がしっかりしてないとだめだと思う。
かといって老人が自分たちの年金や生活保障が得られなくなるから
若い世代に子供をつくれといっても動機としては弱いといわざるをえない。
子育て控除も同様。
その一方でたとえ自分の仕事や経済に悪影響があっても子供がほしい人もいることは確か。
そこで提案だが、婚姻制度を江戸以前に戻したらどうだろうか。
つまり男も女も重婚を認める。
誰とどのような家族形態で子供を作っても社会的に認知されるように法律を改正する。
日本的で現実的な解決方法だと思うが。
164 :
名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 04:52:13 ID:iU0oVaR4
うちも児童手当もらってないよ。
医療費は所得制限ないけど、小学校入学まで。
うちの子、丈夫だから歯医者位しか使ってないけど。
下の子の保育料が月6万で、上の子の学童が1万。
その他、給食代や文房具だとか月1万位徴収があって、小学校って公立でも思っていたほど安くはなかった。
働いてもさ、税金上がって保育料上がって手当て無くなってさ、手元に残るのは変わらないのよね。
下の子が小学校入った頃に、もう一人産んだらまた保育料6万だよ。
手当てくれるよりも、控除を子供一人につき100万位にしてほしい。
だって、それだけの保育料を払ってるんだから。
>34
ネットの普及で知らなかった事実が公になってるだけです。
昔は、DQNな企業で働いても何の疑いもなく働いていた人も多いが
時間とともに真実がわかってくる。
大体、30代以降になって始めて気が付いていた事が
今ではネットのおかげで、中学生でも知っていたりするw
でもそんな時代でさえあまり知られていないこともある。
「今の日本を牛耳っているのは日本人ではない」
今の世の中、親になる立場の人以外で、誰が子供の存在をありがたがるだろう?
子供はうるさい、邪魔、って考えの人がほとんどなんじゃないかと思うくらい
子供って歓迎されてないように感じる。
親は大人として社会生活を営みながら、子供を育てていかないといけないわけで、
子供が歓迎されていない社会でも子供と一緒に生きていかなくてはならない。
これはすごく大変なことだと思う。
政府が少子化に歯止めかけたいなら、子供を産みたくない人たちはそのまま産まなくてもいいから
子供産んでる人に対して、もっと理解を深められるよう意識改革をしなくちゃダメだと思うね。
もちろん、一方ではバカ親が世間に迷惑かけてるのも事実だから、
そっちもきちんと教育しなきゃいかん。
金とか施設だけじゃなくて、そういう面での意識改革をして、社会全体でまともな子育てを
支援する環境になればもっと産み育て易くなると思う。
167 :
名前は誰も知らない:2008/03/05(水) 23:12:11 ID:0ImJXwlJ
168 :
名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 17:25:58 ID:mCS7zV+g
子供が3人以上いる家庭は、抽選であたったら、親が公務員になれます、
とか特別育児手当として500万円あげます、みたいなことでもやってみたら。
そんなリスクの大きいギャンブルに手を出すやつがいるだろうか
170 :
名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 19:22:23 ID:+sTZLg1y
171 :
名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 19:38:27 ID:H9cOmPSr
低収入低能DQNの子が増えても日本は悪くなるだけなので、
児童手当を収入制限でもらえないような層の育児支援を強力に進めるべきじゃないかな?
172 :
名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 14:54:54 ID:wb+SH8jH
プリンは4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、
3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。
はいはいコピペ
174 :
名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 20:44:47 ID:eJSRzOk6
小話をひとつ
子を作ると自分の遺伝子が継承されます。これがどのように増えていくかというと
ひと世代30年とし、各世代が2人づつ子供を設けると仮定すると
あなたの遺伝子は
30年で2倍
60年で4倍
90年で8倍
になります。だいたい100年で10倍、つまり100年で一桁増えます。
すると
100年で10倍
200年で100倍
300年で1000倍
。。。。
800年で1億倍
1000年で100億倍
となります。
つまり皆さんが苦労して子育てすることにより1000年後の人類全てにあなたの遺伝子が組み込まれるのです。
人類の歴史を変えるほどの偉業を今成し遂げるのは無理でも、子を作り育てることは未来の歴史を
つくることになるのです。すばらしいことじゃありませんか。
>>174 自分の遺伝子を残したいなんて人いるの?ww
176 :
名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 05:59:41 ID:cMiNsaOe
「少子化なんだから、私達が積極的に子供を作って少しでも日本のためになりたい」と言う人を見たことがない。
これでは永久に少子化は解決しない。
妊娠・出産・育児に対してすごくネガティブなイメージが大きい。
金の問題ももろんだけど、妊婦や子連れに対する風当たりもきついし。
結婚も含めて、昔みたいに誰でも出来て当たり前、じゃなくなってる。
数だけで考えたら、
望んでるのに子供が出来ない人より、望まないから子供作らない人の方が圧倒的に多い。
これじゃ少子化が解決するわけがない。
178 :
名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 00:06:59 ID:Vx1mOfTY
朝鮮人は増加
179 :
名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 01:45:16 ID:NgInM/OW
っつーか、
『金がないと結婚できない』というのが最大の少子化要因だろ。
女は贅沢言うな。
180 :
名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 03:19:02 ID:SRnann2W
>>160 私まさにそれで悩んでる。
損だらけだし、もう縁切りした知ってる兄弟持ちはDQNだし。
子持ちで尊敬できる人が少ないんだよなぁ。
子供が熱出したとかしょっちゅう休んだり遅刻したりするから注意しても
感情的になってふて腐れるんだもん。サイアク。
>>163 どこからも捨てられる母子が出るから無理だろうね。
デブス母子が道端で野垂れ死にしてる風景が日常になりまつ。
181 :
名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 07:27:54 ID:zy/anxu0
94名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 投稿日: 2008/03/10(月) 06:12:49 ID:xnHAP+XI
おはよう!在日朝鮮人を排除しようとする薄汚い日本人達!
148名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 投稿日: 2008/03/10(月) 06:35:36 ID:xnHAP+XI
生活保護費とか日本人から金が絞り取れなくなったら帰る。
159名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 投稿日: 2008/03/10(月) 06:42:08 ID:xnHAP+XI
そうだよ!早く仕事いって稼いでこいよ。そして生活保護費の為にいっぱい税金納めてね。
179名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 投稿日: 2008/03/10(月) 06:53:04 ID:xnHAP+XI
お願いします。月24万円では足りないので40万円は欲しいので差額の16万円恵んで下さい。
182 :
名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 21:23:16 ID:9ZCBumQw
今どき結婚して出産して住宅買った人間は
どういう算段で支出したんだろうか?
実家が金持ちとか以外で
そういう行動とるのが信じられない・・・
183 :
名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 21:59:49 ID:5PR4PzKq
>>159 激しく同意。
財源はやっぱり独身税の導入やタバコ税の値上げからとって欲しい。個人的にはw
独身税だけじゃ意味ないよ。小梨税が必要でしょう。
小梨から反論ワーワー来るだろうけどね。
だいたい少子高齢化が問題なのって、年金の担い手がいなくなるからだよね。
将来もらえるかどうかわからない年金払いながら、子供にもお金かけて育てるより
子供にかけるはずのお金を、老後の生活資金に回した方が賢い生き方だわな。
そんな風に思わせる国がマズいんだよ。
子供産んだら国が責任もって援護します、安心してください、って
ちゃんと形にして見せないとな。
まず年金制度を変える。各自積立方式だ。じゃないと将来の子らは報われない。
少子化に対しては産んだ瞬間からの保育環境を国を挙げて整えるんだ。
いつでも預かります、タダです、病児保育も任せて下さい。世の中の中小企業にも
子育て世代の労働者には確実に子供らに手をかける時間を与える義務を課す。
じゃないと罰金、懲役だ。現在独身もいずれ結婚するだろう、子を生むだろうと考えれば
企業は努力は十分するはず。
それに対する国からの配慮も必要だ。年金制度も一元化せい。無問題。
昔は子供を産まないという選択は無かったから現在の選択小梨が避難されるんだ。
別に子ども好きでないなら産まなくてよい。
ただし、十分に将来にお金など余力を残しておき、年金も十分に掛けておけて
さらに税金で賄われた機関を十分に使おうなんてのはちょいと違うんでないかい?
一番ガンガン稼いで、子育て頑張っていた世代が子供にお金を使わず貯金しよう
なんて親はいないのよ。その辺の配慮は必要だ。違う?
長くてごめん。
187 :
名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 12:49:03 ID:VH5Mm+Ff
子供を産んだら、みんな皇室なみに優遇してもらえるようになれば
みんなバンバン産むのにね。不公平だよねー。
188 :
名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 12:58:10 ID:4bwTyEYW
こういうことをテレビで討論しても
何も育児環境は変わらないね。
夫の給料は上がんないし
奥さんが働こうと思っても学童、保育園は
日、祝日休みで働きにくいし。
189 :
名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 13:37:04 ID:PcK+Xo3n
金を補助して貰わなきゃ子供も産み育てられないなら、無理して生まなくていいんじゃない?
>189
そう、だから少子化になってるんだよ
>>188 でもさ〜子供産んでも「やりがいがあるから働きたい!」って人、本当にいる???
自分の周りは「お金がないから仕方なく働く」って人ばかり。
ドラマのようなキャリアウーマンで、子供1人しか産まない計画の人の保育園を援助するより、
専業主婦層の育児手当を援助した方が、子供の数は増えるんじゃない?
高卒とか、田舎とか反論きそうだけど、私は大卒で比較的富裕層(東京)ですよ。
192 :
名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 20:42:55 ID:iARSQHsA
独身税は?
193 :
名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 07:41:33 ID:rgYdSjY+
私の住む町は産科が廃止され
4時間以上かけてJRの普通列車で産科のある町まで
行かなければ子供が生めない。
何が少子化対策大臣だ!小泉チルドレンのドラえもん
ような猪口とかいう女が少子化対策大臣をやっていたが
こいつの給料を返してもらって町に産科を呼び戻したい!
役にも立たない形だけの大臣や役所を作って
私たち妊婦を苦しめる連中に天罰を!
昔、心療内科の先生が「いまの子どもは大変だから産まなくても
夫婦二人で生きていくのもいいよ」と言っていた。
素行が悪くて鬱になる親とか、眠れずにクスリを貰いにくる高校生
凄く増えたらしい。
世間のせいとは言いたくないけど、生きにくい世の中になったんだな。
精神的に弱くなったのかもしれないけど。
>194
生活板の、子供いるいらないを議論するスレ見てたら、
要らない人は「育てられる自信がない」っていう人が多い。
昔ならそんなこと考える必要がなかったはずなのに、今の社会は違う。
子供を一人前に育てるには金も労力もかかるのに、失敗しちゃったら元も子もないから
リスクの大きいことは避けよう、って考えになるんだよな。
そこのところをどうやって解決するかだな。
政府はそういうのちゃんと認識してるんだろうか?
196 :
名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:12:21 ID:kvzxY389
コンドームや避妊具を禁止、見つかれば懲役
20代、30代の結婚適齢期の若者の給料を上げる
やれば出生率上がると思うよ
コンドームや避妊具を禁止はやった方がいい!
避妊できなくてもSEXは男はどうせやるだろうからね
赤ちゃん子供たくさんになるよ
197 :
名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:17:36 ID:kvzxY389
コンドームや避妊具を禁止、見つかれば懲役
20代、30代の結婚適齢期の若者の給料を上げる
やれば出生率上がると思うよ
コンドームや避妊具を禁止はやった方がいい!
避妊できなくても男ならわかるだろうが、どうせSEXはやるだろうからね
赤ちゃん子供たくさんになるよ
エイズ予防は?
子供産まない人は自分が子供だから産みたくないんだよ。
同属嫌悪だな。
自分が幼いから、より幼い者を産んで育てるなんてできない、と思ってる。
でも親って最初から親なんじゃなくて子供と一緒に親として成長していくものなんだけどね。
子供を意識的に作ろうとしない人は、理由はどうであれ、社会的に未熟なんだと思う。
それでも、産むのが怖い、産み育てるのは面倒、金がかかる…といった気持ちはよくわかる。
少子化を解決するためには、そういうハード面の充実と同時に、
これから親になる人間および子育て中の親に対して、子育てに関する教育をするべきだと思う。
DQN親子対策と少子化対策、両方に効果的。
ただし実施は非常に難しいと思う。
どこまで政府が本腰入れるかだな。
200 :
名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 18:22:42 ID:aMiPNhD8
中絶禁止法は?
>200
DQNが増えるだけ。
202 :
名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 10:26:05 ID:FZa9CA+1
結婚と出産に関する全国調査
夫婦調査の結果概要 2005年調査分
完結出生児数
結婚15年未満5年以上 1.63人
5年未満 0.80人
203 :
名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 10:53:48 ID:si7nKejk
>>191 うちは食べるのには困んない程度の専業で世帯収入700万ぐらいだが
子供ってできちゃうといくらでも金吸い取られるからね…まだ小さいのが二人いるけど将来ガクブルだよ…。
何千万もあるならともかく、三桁台だと子供がいるだけで余裕は無くなる。
宝くじで億当たればあと一人二人生むけどね。多くの家庭は月数万くれたって二人以上生まない罠。
保育園も学童も待機たくさんの自治体なのに、もう次は無理だよ。
月何万か貰っても解決しないし。
昔みたいに、困ったら、町に奉公やら芸子紹介所に子供もって行く時代じゃ
ないんだから、そんなにボロボロ産めんがな。
205 :
名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 11:42:49 ID:si7nKejk
夫婦+子二人が私の理想だったけど、今の世に二人も作って育てるんだから色々大変だよ〜。
ぶっちゃけ三人以上生む(生める)人はジジハバサポートあるか&金持ちか
DQNか、子供好きすぎる(育児が趣味とかw)人か避妊失敗したからwぐらいじゃないと
とてもとても…。幼稚園にあがってもへたすりゃ小学校低学年でも
外遊びに親の付添が必要な時代に核家族で何人も産める訳もなく…ね。
206 :
名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 12:21:07 ID:7M447BDk
子供好きじゃなかったり産みたくない人は確かにいる。
そういう人はもうほうっておいて、それよりも産める体を持っていて
さらに何人も産んでもいいと思っているような肝っ玉母さんに、
保育の補助(最近はジジババが近くにいない人も多いからね)や、
バス・タクシーの公共の交通機関の補助などをしてあげると、
産める人が産んでくれるようになると思う。
そうしたら産みたくない人は好きなようにさせてあげられるし。
207 :
名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 13:41:28 ID:kbTKpBbQ
月2万にしてくれれば良いのにー
208 :
名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 13:50:32 ID:lGj4v83v
少子化対策の効果で産まれてくる子ってかいわいそう。
お国の為に産まれてきたみたいで。
出来ちゃった婚の方がマシ。
産みたい人が産めばいいんだよ。
金がなくても本当に欲しい人は産むよ。
もともと人に勧められてやることじゃないしまして強制されることじゃないでしょ。
なんだかんだ言って会社での仕事と子育てって相容れない部分あるからなぁ。
しかもどちらも「なにがあってもこちら優先でさせてもらいます」が効きにくい世界。
だけど世の中は、中年奥様系雑誌を見てみれば毎号のように何かの雑誌で
「○○ちゃんのママ、でも○○さんの奥さんでもない本当の私らしい私」
みたいな見出しで、離婚したり仕事始めたりしてイキイキしてる女性こそが
カッコイイ!みたいな特集や体験集、そんなのばっかり。
逆に「○○ちゃんのママ、○○さんの奥さん」どまりな女はカコワルイ!みたいな。
でもさ、よく考えたら社会で働く男だって「○○会社の課長」としか評価されてないわけで
どっちがカッコイイカッコ悪いという世界じゃないはずなのに変だよね。
子供が少なくなってアワアワしてるのに、金も手も出しません、
だって産みたいから産むんでしょ?
でもお金と手をかけないと育てられないよ。それでもいいよね?
ってのが現状だからなあ。
子育てには金と手がかかる。一人育てるだけでも母親一人じゃ足りないくらい。
>204-205の言うとおりだね
>209
それも確かにある。
子供産みたくない人って、自分が産まないのは勝手だけど、
子供そのものや子供産んでる人まで敵視してくる。
お前らだって子供だった時期があっただろう。
>208
本当に産みたい人は何があったって産むだろうが、
色々な条件で、欲しいけど諦めるという選択をせざるを得ない人もいる。
その結果、現実に子供の数が極端に減っている。
このままいくと、人間少なすぎて経済も社会も成り立たない世界がやってくる。
少子化だからって言うんじゃなくて、人間社会が次世代の子孫を残すために
もうちょっと社会全体で工夫して支援するべきだと思うんだが。
212 :
名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 18:06:15 ID:si7nKejk
でもねぇ、もう政府に期待は持てないもん。少子化でジジババばっかりだけど
子供に選挙権がないからさ。うちの近所なんて、寝たきりみたいなおばぁちゃんでも
とある政党の婦人会らしき人が車椅子押すから選挙行こう〜みたいにしててさぁ…
ジジババもがっちり選挙権握ってるから、少子化問題よか
老人福祉を重視する社会になってしまうんだよね。これから一生独身のまま年取る人がたくさんでて
もう少子化問題なんてシカトされてさっさと移民いれりゃいいよ、とかなりそうで恐い。
子持ちは子の分まで選挙権もらえたら、もっと子持ちに有利な社会になるんだけどさ。
213 :
名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 20:20:13 ID:FZa9CA+1
214 :
名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 22:04:33 ID:dbgQ6KgZ
解散したら民主党に入れましょう!たしか児童手当月26000円公約です。
215 :
名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 10:12:07 ID:5x5bf1Q8
若年層の人口
未成年 男 1223万 女 1162万
20から24 男 375万 女 356万
25から29 男 407万 女 394万
30から34 男 488万 女 475万
216 :
名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 10:34:05 ID:rzY0h4Eh
なるほど、在日だの移民だのに選挙権与えたら
金ばかりかかる日本人のガキなどいらんというのが政治家の本音なわけか。
そりゃ少子化問題も本腰入れないよなぁ。
【閣下】日本人なんていう民族は存在しないから大量の移民を受け入れろ−石原慎太郎
私は議員時代から大幅に移民を迎え入れる体制を法律的にも整備すべきだといって
きたが、仲間内での反応は極めて乏しい、というより顰蹙(ひんしゅく)さえ買ったものだ
った。反対論の根拠は、日本は日本人という単一民族で形成されている国家であっ
て、そこへ多くの異民族を迎え入れると国家社会のアイデンティティを損なうことになると。
しかし、日本の国民が単一民族から成っているなどというのは基本的に間違った歴
史認識で、我々の民族的ルーツは実は東西南北あちこちにあるのだ。日本の国土に
昔から住んでいたのはアイヌの人々と沖縄人であって、両者はほとんど同一の民族だ
が他の日本人の多くはシナ大陸や朝鮮半島から渡来した。昔の皇室の一部もそうだっ
た。それは三種の神器の様式が証している。それどころか、他のルーツははるか西の
インドやモンゴルといった西域、あるいは南のポリネシア、メラネシアにまで及んでい
る。沖縄やトカラ列島に伝わるアカマタ、クロマタ、ボゼといった祭りの秘神の様式はそ
れを如実に証している。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/131259/
218 :
名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 22:38:32 ID:b/6ODosU
子供要らないって人の話し聞いてたら、
子供が嫌いとか、遊びたいとか以外に、子供をちゃんと育てられる自信がない
って人が多かった。
今の世の中、加害者にも被害者にもせず育てるなんて無理、そんな世の中に
子供生み出すなんてバカだって。
子育てって失敗が許されないから、そんなリスクの大きいものに人生かけても
責任取れないんだって。
219 :
名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 17:50:13 ID:qwvIw0qb
220 :
名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 19:32:48 ID:zRP7FC6t
女性が働きやすい環境が大事だと思う。
今妊娠中で育休一年半くらい取りたいけどそうすると二人目の時期が問題。
辞めて数年後復帰じゃ年収半減だろうし正社員になれるか怪しい。
でも一年半取れるだけ恵まれてるわけで妊娠→退職って会社が多いのが現状。
教育費くらい自分達で稼ぐから稼ぎに行ける環境を作ってって思う。
保育園だって市内だと家からも会社からもほとんど不便な場所だし
どこになるかわからないしでは送り迎えも大変。
うちは保育料が一番高い層なので便利な無認可でもそれ程変わらないけど
そうじゃない人は送り迎えに貴重な時間を奪われてしまう。
221 :
名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 19:53:17 ID:6FyRiIly
ここまでワーキングマザーの労働環境が悪いと
女性を家に戻すための、政府の作戦のような気がしてくる。
かといって、専業主婦への優遇も減らそうとしてるから
どっちにしろ・・・という感じのような。
223 :
名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 20:39:07 ID:zRP7FC6t
専業は増やしても税収も増えないから国的には優遇してもメリット少ないよ。
保育料とか兼業にかかるコストは辞めずに仕事続けたら税金で回収できる。
結婚しようが妊娠しようが正社員で働けるのが当たり前ななれば良いな。
224 :
名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 21:25:04 ID:LRlvI8ON
公務員の人は暇で安定してるから
子供たくさん産んで欲しいな〜
225 :
名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 22:00:23 ID:zRP7FC6t
>>224 言えてる。
育休三年取れるし今度自分磨き(笑)で数年休んで
復帰できる制度まで検討してるらしい。
公務員の知人が遠距離の彼が戻ってくるまで行けるかもって言ってた。
入籍して単身赴任ならより行きやすいかもって。
表向きは留学だってさ。
子乗せ自転車を叩いて正義面するような意識を変えて行かないと
227 :
名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 00:26:31 ID:W2VwK6lI
>224
実際、子供がいても共働きできるのは爺婆つきか公務員しかいないな。
女性は全員公務員になれってか?なれるもんならなりたいよ。
228 :
名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 00:37:58 ID:6Wn1VK9N
桝添さんだっけ?
駅前に保育所作れって言ったの。
あれは一刻も早くやったほうがいいと思う。
働く女性にとってはかなり有り難い。
229 :
名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 01:18:56 ID:laVTSdZg
>>228 作れと入ったが予算は無い!
個人責任です自民党はありがたいね。
230 :
名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 08:14:59 ID:TsaHsEWf
知人の公務員職の女性。
入庁してすぐ子どもができ、それから2年おきに3人子ども生んで、
まるまる産休育休を取ってるから、入庁して7年くらいほとんど仕事してないw
すべて有給ではないけどね。
他の民間女性たちが、出産育児によって仕事を続けられるか悩む中、
やっぱり公務員は恵まれていると思う。
口さがない別の知人女性は、「この人に子どもを生ませるために、
私たちは子どもを生まないで働いてる」と言ってたけどw
実際、よほど高給取りでもない限り
収めてくれる税金よりも保育やそれに関する制度に投入される税金のほうが
高くつく、っていうからなぁ・・・・・
育休が充実して子供を何人も安心して産めたら、
そりゃ働く母親からすればありがたい話だけど、
企業の本音としては
そんないつ帰ってくるのかわからないような人材のために、
席を用意しておくなんてリスクが高すぎてやってられないんじゃないかな。
雇う側がのコストやリスクが高いような政策を声高に要求すればするほど、
今度は若い女性の社会進出が先細りになっていくだけのような気もする。
育児と仕事の両立は原則成り立たないって現実がある限り、
何処かにしわ寄せが行くのが当然だし、だとすると働く女性支援は少子化対策には意味ないんじゃないかな。
税金かけて企業ぐるみで支援して、やっと1人か2人産む人が出てくるってレベルじゃ効率が悪すぎる。
同じ働く女性支援なら、私は育児休業=育児の間席を取っておく よりも
「育児卒」入社枠を義務化が効果的だと思ってる。
・年齢不問
・以前の学歴・職歴を考慮して職務内容と賃金を決定
・2人目以降の子供が小学校中学年(別に低学年でも幼稚園でも良いが、何歳か
基準を決めて)になった人
・専業(無職)で育児に従事(自営の専従者とかも×)
などと条件を決めて、障害者雇用みたいに公務員・大企業(法人税額○円以上・
従業員数○人以上など)から順次中小企業に義務化を進めれば実現できないかな
と夢想しているw
ちなみに、うちの市には「3人目以降の未満児を保育園に入れずに自宅で(専業or
育休)育てている」という条件で一律2万円の手当がもらえる制度があります。
所得制限もあるので、本当に支給されてる人は非常に少ないようですが。
234 :
名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 21:12:31 ID:xbv39BYG
公務員の妻は大抵パートだけど不自由しないかな?
大手企業の勤務者も残業多くて離婚が多いらしいよ。
235 :
名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 21:23:10 ID:gYeUPkJd
>>234 離婚は男が金を持ちすぎるのが原因だと思う。
大手勤務だけどうちは30で1000とか普通だから男は遊ぶ。
ゴルフしたりいかがわしい店行ったり女の子を食事に連れて行ったり
周りもそんなお金がある人ばかりだから感覚も麻痺する。
全員がそうではないけどね。
スイッチ一つで洗濯+乾燥も食器洗いもできる世の中なのに
洗濯板で一枚ずつ洗濯して薪で火を起こしてた時代と意識があまり変わってない気がス。
これだけ家事の能率が上がって世話する子供の数も減ってるんだから、空いた時間に
働きに出ようと思うのはごく自然なことだと思うのだが。
結婚出産を機に仕事を辞めるって考えがあるの、先進国では日本だけじゃない?
諸外国のファーストレディは弁護士だったり何か職に就いてる場合が多いのに
日本の場合は大抵主婦だよね。
いつまでも古い思想を引きずってて恥ずかしくなるよ。
今の20〜30代男性が管理職を占める頃には少しは意識が変わるかな。
40〜50代のオッサン世代が仕切ってるうちはダメだ・・・
家事が簡略化できても育児には手がかかる以上、
仕事を辞める人がいるのは自然なことでは。
育児の簡略化はなかなか出来ないって現実から目をそらして、
なんちゃって脳内海外情報を書かれても説得力ないなあ。
そもそも、その意見じゃ仕事辞めて当然みたいな人が多いなら、
少子化対策の観点からみたら専業推進の方が合理的ってことになるんじゃないのか。
でもさ、今現在出産年齢前後の人材って男もわりと人あまり。
そして企業にとっては、いくらきれいごとを言っても
妊娠出産で長期に休まれたり、復帰してからも子供のことであれこれ休まれることは
企業の生産性という問題の上ではマイナス以外のなにものでもない。
結局、「辞めてもらって、別の人材入れたほうが得」という事実があるんだよね。
今後ますます労働人口が減ってきて、
「それでも企業にいてもらったほうが得」ということになれば変わってくるかも。
なんだかんだいっても企業は営利団体だから、「雇ってるほうが得かどうか」が問題だからね。
出産育児と、損得勘定は相容れないものだから難しいね。
239 :
名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 12:28:25 ID:rDqxLjVf
うちは大企業だから休みが取れるけど会社にしたら単に社会貢献や
女性が働きやすい環境のアピールに過ぎないもんね。
女性管理職も多いけどそれも同じ事。
そのコストは広告宣伝費みたいなもので余裕がなきゃできない。
海外の先進国はなぜできるんだろう。
子供いるいないにかかわらず、全般的に、何かあったらクビにしやすいからとか。
子どもは3歳まで親が見ないとダメとかで、妹なんかほぼ3年おきに出産で
10年以上働けない状態。
数ヶ月の子を預けて働く人も居るけど子供に影響があるんだろうか。
>>235 浮気や遊びは人間性の問題。
金があろうがなかろうがするやつはする。
235は貧乏人の僻み根性丸出し。
>237
どんなに時代が進んで便利な世の中になっても日本人の意識は変わってないってこと。
家事が簡略化できたこと=仕事を続ける理由 とは言っていない。
>239
海外は政府→企業に対してのサポートが手厚いというより
子育てサービスが発達してることが大きいと思う。
海外のベビーシッターは時給の安い移民や留学生であることが多いから日本じゃ到底無理だし、
どんなに安かろうとベビーシッターを雇うことに対して抵抗ある人も多いから
日本での普及は難しいと思うけど・・・
あと欧米では女性議員の数が多いことも関係してると思う。
政府にはまずは保育園と病児保育を充実させることから始めて欲しい。
公務員と実家の助けがある人しか働き続けられない社会なんておかしい。
244 :
名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 20:16:26 ID:XOFgWYqj
>243
>政府にはまずは保育園と病児保育を充実させることから始めて欲しい。
>公務員と実家の助けがある人しか働き続けられない社会なんておかしい。
これ重要だよね。ついでに男も働きすぎ。
自分は出産前は夫と同じ会社で共働きだったが、残業出張当たり前。
今も夫は徹夜で会社に泊まりこみ、帰って来れない日もザラにある。
これじゃ共働きしてたら子育て無理。
育児休暇が終わってから働こうとしても、夫婦でそんな働き方をしなきゃいけないんだったら
どんな保育所でも無理。というよりも、預けっぱなしじゃ誰の子だかわかりゃしない。
本末転倒だと思って、自分は仕事を辞めた。
プロジェクトX見てて思ったのは、家で家事育児を完璧にやってくれる奥さんがいないと
出来ない仕事ばかりだということ。
公務員以外の夫婦が共働きしようと思ったら、冗談抜きでもう一人奥さんがいないとやっていけないよ。
245 :
名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 20:39:25 ID:voDOci/O
家事労働が効率化したら、やらんでもいい、余計な家事がバカスカくっついてくるからむしろ家事がキツくなってる。
うちに本があるけど昭和始めの献立とかすんごい質素よ〜。簡単に作れるもんばっかだし。
子のお弁当を簡単なキャラ弁にするだけでどんだけ時間かかるか…
煮物に白米に梅干しの弁当だったら今ならブーイングものじゃん。
洋服だって下着以外毎日洗う人なんて皆無だったし、風呂も何日かに一度でしょ。
あと昔ってもっと格差社会でネェヤとかいたしね…うちのばぁちゃん、ネェヤに育てられて、
子は乳母にまるなげしてたよ。裕福じゃなくても下男とかいた時代。
今は子育てから家事からなんもかんも核家庭の中でこなさなきゃなんないから、
少子化にもなるよ。むしろ少子化でもやってける国作りをすべきだとオモ。
【法案可決前】
, - ,----、
(U( ) 一般財源化も視野に入れて検討させていただきます!
| |∨T∨ 道路建設の無駄は徹底的に省きます!
(__)_) どうか可決にご理解をお願いします。
↓
【法案可決後】
↓道路族
∧_∧ 道路特定財源維持なんて判ってたろwww
( ´∀`) 通っちまえばこっちのもんww口約なんて破る為にあるんだよ!w
( /,⌒l あと10年きっちり税金払えよ底辺どもwwwww
| /`(_)∧_0.
(__)(´∀`; )⊃⌒⊃ ←国民
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>243
子供産んでも働き続ける人が増える=少子化対策じゃないからなあ、実際。
働く女性支援は単なる共働き家庭に対する弱者救済策であって、少子化対策とは違う話になるよ。
産めば産むほど育児の方に時間がかかる以上、
仕事が大事な人がぽんぽん産む可能性は低いもの。
子供を増やすのに無駄にコストがかかったら全然意味ないんだから、
働く女性に下駄履かせるのが答えになるとはとうてい思えない。
諸外国で働いていた父親が言うに、海外の女性は先進国でも
雇用保障・医療保障が薄いので、夫婦とも稼がないと
気晴らしに遊びに行ける生活が出来ないのが多いと。
食べるにやっとの専業主婦は好まれなくなっているから
体に鞭打って働いているように見えると言ってました。
都市部でも結婚条件が悪く低賃金の夫がどこの国も多いので働かないと食えないし、
夫に収入さえあれば自分は労働者でなくオーナーに納まって
社会的地位と収入を得たがるのはどこの国でも同じだと。
またベビーシッター等も低賃金で働く外国労働者や
同人種でも低賃金で働く人間がいるから可能な話で
日本人は一律に人件費が高いのでよほど優秀でないと妻が働いてもペイ出来ないと。
伝え聞いた話ですが、日本の状況とほとんど変わらないように思います。
奥さんがキャリアを重視して働きたいなら家政婦雇えが持論の父ですが納得します。
>247
私は一人目出産後、職場で苦い思いをしたこともあって、二人目を躊躇してるから、
もっと病児保育に預けやすい環境になったらまた産みたいと思う。
飛躍的に数字は伸びなくても私みたいに思っている人もいるはず。
でも247さんの言ってることは正論だと思います。
主婦でも産み育てられない理由があるんだからそこを解決しないといけないね。
本当の意味での少子化対策って難しい。
これも駄目、あれも駄目、八方塞がりで絶望的になってくるよ。
根本的なこと聞いて、悪いんだけど
日本の少子化の原因って、非婚化、晩婚化でしょ。
いわゆる「働く女性の支援」なんかで効果が上がるのかね?
それが福祉政策や労働対策だというなら、話は別だけど
少子化対策とはまた違う話でしょ。
そうだね。働く女性の支援なら
病気の子供を病児保育に預けて平然と働ける社会よりも
育児期間はきっちり育児に専念して、その後、復帰しやすいシステムづくりならまだわかるが。
252 :
名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 08:21:48 ID:Hxv5mszV
コンドーム販売禁止にすれば?
非婚化、晩婚化ももちろんそうだけど、子供一人あたりにかかる教育費を考えると、
二馬力で働かないと子供を大学にやれないって現実もあるよ。
働く女性の支援もある程度は必要だとオモ。
非婚化についてはその個人の問題だから、国がどうこうできないから難しいね。
晩婚の人に対してはたとえば不妊治療費を全額国が負担するとか、できることはあると思うけど。
254 :
名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 10:33:30 ID:Hu1YZSsc
前から思っていたんだけど、大学に保育所を併設して、学生結婚、出産を奨励するとか。
ヨーロッパなんかは大学に保育所がけっこうくっついてて、子持ちで大学いく人たくさんいるし。
多分一番人生で時間に融通が利いて体力ある時期に政府や就職内定企業なんかの
補助をうけて、卒業時ぐらいには3才ぐらいにしちゃうのはどうだろ…。
まぁ二人生んでも30ぐらいからは定年までフルタイムで働ける環境になると思うし…
将来、子どもも仕事もって女性にはいいと思うよ。でも若くして結婚するのが結構難しいかなぁ。
子どもには両親いた方がいいけど、未婚の母が増えるだけかな。
共働きで子育てしていこうとなると、公務員や大企業でもない限り
子育てに関する長期休暇や、その後の「子供が〜なので休ませてください」
がネックになって立場が辛くなるので子供は増やせずせいぜい一人で抑えるしかない。
どこの会社もギリギリの人数でやってて、産休等はいられてもパート補充とかなかったりして
「今だって子供がどうこうでちょくちょく休むのに(本当はそれほど休んでなくても
子供ネタでちょっとでも休んでるとそう言われる社会)、また産休はいるの?
もう迷惑だからいっそ辞めてくれたほうが助かる」ということになるんだよね。
かといって、専業主婦だと単純にお金がないので子供を増やせない。
兼業主婦と専業主婦、どちらにも対策は必要だと思うよ。
256 :
名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 17:38:17 ID:FbcBQvEV
晩婚化は仕事を続けたい女性や専業主婦と子供を養う
自信のない男性が原因じゃないかな?
実際何も考えてないデキ婚みたいのを除くと
年収の良い方が男性は初婚年齢が若く女性は高い気がする。
今の仕事に家事育児まで求められるのは不安、といって自分と変わらないか
少ない年収の男性と結婚して専業になるのも不安。
でも家事が行き届かないと女性の責任で子供が保育園に入れられるのは
母のせい、急なお迎えは当然母、そういう考え方は根強い。
家事育児はできる方がやるのが常識にならないと解決は厳しいと思う。
専業でも兼業でも、結婚した家庭の出生率は概ね2で
これは、大して変わらない。
なのに現在の出生率は1.3なんだから、明らかに原因は
非婚化・晩婚化なのに、すでに結婚してる家庭にもっと産め
という政策も、なんか的外れのような気がするね。
258 :
名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 19:21:29 ID:FbcBQvEV
子供産む気しないから結婚しない人が多いからこそ兼業に手厚くして
結婚しても当然共働きで家事育児は公平に分担って考えが一般的になれば
多少は解消されると思う。
実際に一番偏見を持ってるのが当の結婚しない人達で、結婚したら
家事育児は自分がやらなきゃって考える女性や女が専業になりたいなら
切り詰めてでも養うのが男だって思ってる男性だと思うよ。
259 :
名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 19:31:12 ID:ajfhh/tI
子育てには人手と金と両方かかるからね。
たくさん産んでそのうち何人か育てばいい、って時代じゃないし。
乳母がいて子守してくれててるか、充分に教育に金かけられる財産的余裕があるか
どっちかの条件が満たされてないと産めないと思ってる人は多い。
最低限そのどっちかを満たす方法考えなきゃダメだろうね。
260 :
名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 20:49:04 ID:LTQkV1XG
良スレ発見!
うちはここで上がってる対策魅力的…。
団塊世代の親のツケを払いつつ、次産んだら職場復帰も難しそうだ。
私は育児休暇中にクビになったよorz
表向きは別の理由だったけど、絶対お荷物になったんだと思う。
もともと男ばかりの職場だし初の育休取得者だったので。
私の稼ぎがなくなると経済的にかなり苦しくなるので再就職(非正社員)するんだけど、
クビにされたときのショック&就職活動にもかなり骨を折ったので
また同じ経験するかもと思うと二人目産むのに躊躇してしまう。
もうこのまま一人っ子もありかなと考えるようになってきた。
チラ裏になるけど、ハローワークで「小さいお子さんがいると正社員はもとより
派遣も難しいですよ。パートじゃ駄目なの?」と言われた。
保育料5万払って扶養内パートしたところで手元にいくら残るんだ・・・
マザーズハローワークも美容師とか看護士とか特殊資格者の求人ばかりだったし
まだまだ子持ち女性には厳しい世の中だね。
262 :
名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 00:43:33 ID:Vmp/yjRb
加えて、やっぱり意識改革もかな。制度が変われば意識改革も進むのかしら?
本当に女か?って云う「最近のママ」批判はなくならないかしら。「昔はそんな事言われなかった!」とか内外でよくよく耳にする。
医者がやめとけって言ってるものを誰がはいそうですかって言うかよ…。今より昔の人も、確かめもせずそんなこと言っきたんだろうか?
263 :
名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 18:25:08 ID:cNPJnl2d
高齢者が長寿化したことで明らかに
現状>家庭の介護能力
だからなあ。もはや家庭だけで解決できる問題じゃない。
264 :
名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 20:50:59 ID:AElM6xns
今はむしろエリートの方が子供作らない傾向にあるけどな。
DQN親が甘やかして育てた子供なら移民の方が真面目に働くしマシなぐらいだよ。
265 :
名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 21:36:39 ID:ZumR075Y
移民も2世とか3世になるとそうとは限らない。
治安は悪化するね。
266 :
名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 22:20:39 ID:dI6xMo/k
うちのバイト高校生のが大学生よりむしろまじめに働くよ。
267 :
名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 00:10:53 ID:L0m3sUzb
少子化だからって、子持ちに金ばかりやっていると、
貧乏人しか子どもを作らなくなるよ。
268 :
名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 01:16:59 ID:vtZ5RCot
34歳以下の既婚女性は500万人手当増やして、出生数にどの程度影響あるか。
児童手当がいつの間にか増額されたんだと知った。
でも年が当てはまらないので遅し・・・・。
いかにも自分に金かける余裕もなさそうだし普段ケチってる子沢山とか
がぜんぜん裕福な暮らししてると思ったよ。
それで旅行に行ったり、ブランド服買ったり外食したりしてるんだね。
無計画に産むのもいいけど子育て、躾ちゃんとしろと言いたい。
270 :
名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 14:40:12 ID:vtZ5RCot
五百万人まで減ったら少子、高齢化有効な対策はなさそう。
将来の人口減少にどう対応するかですね。
一度政権交代したほうが良いかな。
271 :
名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 10:19:06 ID:Zgc/KZQg
政権交代…。交代しても役立たずって感じ。どっちもどっち。
もう何をやっても手遅れ。移民だらけで日本国終了。
273 :
名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 19:55:30 ID:4BlnuTwE
私は小梨だけど
50万出産給付金が出ても
児童手当てが高校卒業まで出ても
保育所が拡充しても
子蟻世帯に所得税減税がされても
産まないよ〜
274 :
名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 20:12:59 ID:MSJ6ikfy
>273
ちなみになぜ産まないの?
別に責めてる訳じゃなく、産みたくない理由が知りたい。
案外こういう>273みたいな人が潜在的に多そうだから。
275 :
名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 21:54:28 ID:+kQolGVx
産婦人科医も減少しているし、こりゃますます
子供なんか産めない状況になっている。
医者が少ないからって雑な扱いされて、医療事故でも
起きたらシャレになんないし、医者だってわが身がかわいいし、
女性だってわが身がかわいいんだから、
恐ろしくって妊娠なんてできないよな。
いよいよ分娩となったときに、医者がいない、病院がないで
たらいまわしにされて、死産したり、母親自体が脂肪というケースも
これからもっともっと増えていくんだろうな。
いよいよ産みたい、産みたくないの問題じゃなくなってきたな。
もう、ダメだ日本わ。
たしかに医師免許があったら、今の時代
産婦人科医になるより美容外科医に
なるわな。絶対。みんなだって、
自分の息子が医者になりたいって行ったら喜ぶけど、
産婦人科医になるっていったら、反対するだろ?
もう、だめだ。日本わ。
276 :
名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 22:13:37 ID:N11lhWF+
私は応援しますよ!
>我が子が産婦人科医
長男は出産の立ち会いさせたし。
生命の誕生を助ける仕事につけるなんて素晴らしい人生だと思うよ。
277 :
名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 19:33:34 ID:Ev3YOPAc
老人の年金を半分にして
育児支援に、年金を半分回したらいい
278 :
名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 23:03:07 ID:t3WPgUmc
なんで弱いもの同志を戦わせるの?
年金だって決して多いわけではないよ。
生活保護より少ないんだから貯金切り崩してる人達がたくさんいるんだよ。年とると医療費かさむし。
279 :
名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 23:14:01 ID:Ti8L8zTo
結局、税金が適正に使われてないのが問題だよ
280 :
名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 23:14:56 ID:qQErL0/F
公務員リストラが良いね。
予算使い切る為にお茶出しだけするバイト雇ったりしてるんだから。
281 :
名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 23:23:14 ID:Ti8L8zTo
そっか、公務員は子持ち限定にすればいいんだ!
独身・小梨は採用しないってことにすればいい。
マジで、政府は少子化対策したいなら、それぐらいしないとダメだよ。
282 :
名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 11:28:06 ID:LysvdAoZ
いい考えかも。
政治家、官僚も子供3人以上からにするとか。
庶民の暮らしが
わかる人がなって欲しい。
283 :
名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 12:03:59 ID:KSr9bObo
284 :
名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 21:09:01 ID:mUSLy9et
あと、少子化とは直接関係ないけど、
公務員の子供は、最低でも義務教育期間は公立の学校しか行けないことにしてほしい。
自分の子は私立に入れてエリート教育してるから、公立の学校の改善に気合いが
入らないんだよ。
286 :
名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 20:32:08 ID:PZNZeVyv
年金も貰えなくなるでしょーね。
人工も減るでしょーね。
国も衰退するでしょーね。
でも自然の法則やエネルギーのバランスから考えると当然のこと
じゃないかしら。
287 :
名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 21:01:46 ID:x7zw6X81
実際、子供いない方が絶対ラクだもんね。今の時代。
周りでうるさく言う人はいるけど、それさえ気にしなければ、
かえって独身貴族、小梨貴族のほうが勝ち組。
それじゃ苦労してまで子供欲しいなんて思わないのが当たり前だよ。
産みたい人は勝手に産めばいいじゃない。
でも子供って迷惑なんだよね。産休・育休取られるのも迷惑。
専業で外に子供連れ出す必要のない人だけ、産めば?誰も助けないけどねpgr
…って雰囲気だもんな。建前はどうであれ、社会全体の本音が。
288 :
名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 23:45:05 ID:LigXNzLn
子供の学力低下が、すごいゆとりは算数すら。はーもはや末期。
老後の年金のために産まれてくる子供wwwwww
290 :
名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 20:37:18 ID:t7rLfHV1
子供が生まれたら否応なしに過疎県へ移住(子育て特区などをつくる)。
育児、医療、教育にかかる費用は全額国が至急。
親はその地域で農業・漁業などに従事する。
10歳時点で国家試験(学力、マナー、一般常識)を行い、
親子ともに合格すれば希望する地域への転出が可能。
……みたいな制度なら、国がカネ出してやってもいいと思う。
291 :
名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 12:44:22 ID:xnrsVmmX
292 :
名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 12:56:40 ID:BO3Kth4L
昨今のバカ親の子供は犯罪者予備軍。
増えたほうが未来は暗い。
政府も無責任に子作り煽るのは、税収を維持して公務員制度を崩したくないだけ。
まずは公務員のボーナスを廃止しろ
働けど働けど、税金で公務員の暮らしだけ安定させてるような
世の中で、まともな思考の人間が子作りしたくなるわけないだろ。
293 :
名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 20:17:01 ID:vyxGspkQ
私は子供産まない。
自分が年金貰えるかも怪しいのに。
自分もだけど、今の子供も可哀想。
意識改革で少子化がストップするとしたら
むしろ、北欧とかフランスの
「結婚しなくても、子供産んだらいいじゃない」
というライフスタイルだと思うけどね。
ただ、必然的に母子家庭は増加するだろうし、父親の違う兄弟・姉妹が
ざらに存在するというケースも多数でてきている。
一般的な日本人が思っている「家族」という形は崩壊するでしょうね。
その覚悟あるなら、そういう啓蒙策や支援も政府はやっていいと思うけど。
295 :
名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 16:10:11 ID:PWHXKCzx
自分(親)の生活が安定してないのに、子供産んで育てるなんてとてもとても…
ってとこだろうな。
不景気だし。
昔みたいに職がなくても自給自足できた時代じゃないからな。
296 :
名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 19:25:51 ID:xGIOucYb
ホント政府に騙されてるバカが大杉
少子高齢化で揺らぐようないい加減なやり方して
無駄遣いしまくったくせに今更、子供大勢産ませて
搾取しまくるつもりだ
だから大勢産まないよ
>>295 景気と少子化はそれほど強い相関関係が
あるとは思えない。
バブル期でさえ出生率は下がり続けている。
298 :
名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 19:50:04 ID:IC+z5Jd3
問題なのは少子化じゃなくて、高齢化。
年寄りはインフルエンザの注射なんかしなくていいと思う。
安楽死も認めてほしいけど、年寄りの希望者より若者のが多かったりしてね。
299 :
名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 20:01:45 ID:IB1XzUG9
>>1 残念ながら核心スレは伸びないよ。この板の住人はモンペやタカリ魔が大半なんだから。
言ってる事には完全同意なだけに残念でならないけど。
300 :
名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 01:32:07 ID:J2pyEYPQ
300
>>299 っていうかおまえみたいな選択小梨は暇なんだよね。
子供がいないほうが暇で金があって・・・じゃいつまでたっても
意識改革なんかできないよ。
もちろん政府も小梨糞フェミ利権のほうが少子化より優先されるから
何もしないわけだ。
国会議員の女どものせい。
だから絶対女には入れません。
302 :
名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 16:09:19 ID:M54Mccxj
>301
言葉は悪いけど、言ってることには同意。
あと、子供がどうしても欲しいっていう人以外は、子供を持つメリットなんてないよね。
昔みたいに産んで当たり前じゃないし、将来の労働力に、とか跡継ぎに、
なんてことがなければ、金食うし時間も拘束されるし、いいことなんて何一つない。
子供を持つことによるメリットとデメリットを考えたら、デメリットの方が大きいよ。
それなのに子供増やそうとしたって無理な話。
子供産んで育てた方が、産まないよりも絶対お得で有利、
なおかつ、子育ては安心安全、成人するまで絶対にサポートします!
って世の中にしなきゃ減る一方なのは当たり前だよ。
303 :
名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 16:29:50 ID:PDMh1wav
ほんとうにそう。北欧の国みたいに、大学無料、勉強道具も国から支給とか、
ドイツみたいなマイスター指導とか。とにかく教育関係にお金がかからない
ようにしなければ、小梨選択されてしまうのは当然。
304 :
名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 12:07:02 ID:nybgnsms
なんかさ、女性誌とかでも産め産めというか
早く産んで社会復帰!みたいな記事とか
産み時みたいな特集あるけど、仕事続けられてる
ごく一部の例とか、うのみにしちゃヤバイよね。
すべて環境が整ってから産みたいでは遅いとかあおってるけど
とりあえず産んで、困っても自己責任ってかんじ。
305 :
名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 12:55:48 ID:52u+GxU7
子供が足枷になってるからね。
親は子供を生み育てる機械じゃない。
仕事も遊びも育児も全部やりたいと思うことが、贅沢とは思えない。
親に何もかも責任押しつけ過ぎ。
結果、無責任に性欲だけで子供産みっ放しのDQNばかり増えて、真面目な人が産まなくなる。
早く逆にしないと日本終わる。
>>305 そうかな、私の周りには子育て楽しんでる人多いよ。
育児が24時間365日っていう時期は確かに辛いし愚痴の一つも出るけど
幼稚園や学校行く頃にはみんな楽しんでるよ。
幼馴染とか同級生見てると真面目な人は35歳までに普通に結婚して子供いるよ。
問題は昔から真面目で成績優秀だけど対人関係や顔が微妙って人が独身多い。
そういう人は結婚に興味ないとか趣味に没頭しすぎて子供なんか絶対世話できないっていうよね。
中卒で10代でボコボコ産む親は親として無責任かもしれないけど
仕事はともかく年頃の恋人がいるのに趣味や遊びが制限される事が嫌で
結婚しない人は人間として無責任だと思うわ。
307 :
名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 21:14:51 ID:Yjj2tdl2
女は30までに結婚が当然との風潮が出来ればどうだろ??
離婚が増えるだけか。
独身税なるものを作って、独身というだけで申し訳ない、って気持ちにさせないとダメだ。
本当に救えないよ。
308 :
名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 21:23:27 ID:bBlmQC8Y
独身税は憲法違反だろ。
309 :
名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 00:19:17 ID:F8PAAB5Z
むしろ子有りを減税するべき。
相対的に小梨の税率が高くなるようにすればいい。
ドカッと増税して、子有りは所得税・固定資産税・住民税ゼロにするとか。
マジで早急に実現してほしい。
310 :
名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 00:53:25 ID:qgSk/7L7
金やるくらいなら減税したほうがいい
現金支給や教育費無料で余った金はDQNのパチ代にしかなんないw
減税なら金持ちほど恩恵デカイしね
>>287まさにそれ
うち家族経営だけどいつ妊娠されるかわからない女なんて始めから雇わない
営利団体に必要なのは安定的に効率よく利益を上げれる人間
子育ての場所と職場が近く必然的に地域が機能してた昔と違って
今や子持ちすら他人の子育てになんて興味ないし
共働きで家事押し付けられても我慢しなきゃやってけないこんな時代に
産んでも育児という大仕事の大半を女に押し付けられるだけ
貧乏サラリーマンの妻ほど産んで後悔することになりそう
何も過去レス読んでないけど結論言うよ。
少子化がイヤなら移民を受け入れる。
高福祉がいいなら高負担を受け入れる。
これが答え。
だから高負担は子供がいない家庭に多く背負わせるようにして欲しいんだよね。
小梨は増税。
313 :
名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 12:40:42 ID:aCjpddSj
ま〜たテラマっちゃったのかね〜?
314 :
名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 16:08:39 ID:aYYh1jmb
所得税の累進税率上げて子有は控除増やすってことだな。
そんなことしたら全部パチ代になるよ
パチにはまってる人って、所得税なんてもともと微々たるものしか払う必要のない人たちなイメージが
あるんだけど、実際どうなんでしょ?
317 :
名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 19:29:32 ID:XhbEAMrq
子作りキチガイはなまじっか恵まれてたがゆえのこと。
おれも恵まれてたら子作りしてたわい。
なまじっか恵まれてたがゆえに子作りするに至った。
そして生活に四苦八苦。
恵まれまくりのボンボンのボケ医者がなまじっか開業して
何億円もする医療機器を設置して生活に四苦八苦するのと
全く一緒。
両方ともなまじっか恵まれてたがゆえの結果。
318 :
名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 09:16:55 ID:wSY7/po+
世の中のDQN親子見てたら、ああなりなくないし、ならない自信もないから
子供産まないんだってさ。
そんなの自分が楽したい言い訳でしかないけどな。
真面目な話、小梨の方が楽で生きやすいっていう今の社会はおかしい。
誰もが安心して出産育児ができる環境の中で、
それでも子供は要らないっていう人はご自由に、
な社会にしないと日本はダメになる。
>>318 小梨も若いうちは楽で生きやすいだろうけど年いったらどうなるのかな。
世の中の流れが昭和時代と違って急流だし
金だけあっても年とった頭で社会と上手く渡り合っていけるか…
社会福祉がニーズに追いついてきたら小梨の勝ち逃げかもしれないけど
これから先の日本にそれは望めないだろうしね。
国の力やさらに上の世代の福祉や増え続ける若い世代の低所得層問題もあるし。
結局最後は若者の知恵と手頼る事になると思うけどな。
大金もってる小梨は絶対勝ち逃げだけど小金持ってる小梨や
貧乏小梨は辛いことになるよ。もちろん子供との関係が悪い子蟻も同類だけど。
320 :
名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 14:15:52 ID:PhKwH7ah
結局、その時点での若者たちにおんぶに抱っこせざるを得なくなるだろう。
その時、一生懸命子育てをしてきた人と、若いうちは好き放題して小金ためてきた人とで
老人福祉サービスが金次第になるんだとしたら子蟻はやりきれないよね。
なんのために自分の生活切り詰めて子育てしてきたのかと。
>>320 そこなんだよね。
同じ収入だったら、子育てをした方が
老後の貯金が少ないに決まってる。
昔の考えでいえば、老後の生活に困ったら
育てた子供に援助してもらえって事なんだろうけど・・・。
もっと腹立たしいのは、
小梨で、働いたお金は全部遊興費につぎこんで、
国民年金も払わず、もちろん持ち家も財産もなしで老後に突入。
「お金がないんだから」と生活保護申請をして
老後は生保でぬくぬくというパターン。
将来、私たちの子供たちが支払う税金が、こんなことに使われるのかと
思うと、今から腹がたつ。
323 :
名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 17:58:53 ID:PhKwH7ah
>322
だから産まなければよかったってこと?
子供を産むことがエゴだとは思わないな。
子供を産んで育てることがエゴなら、自分が今生きてることもエゴだよ。
自分で産むことを選択したのは確かだが、現状に満足しての結果ではない。
改善するための努力はしなければいけないと思うし、それは
自分たちだけじゃなくて自分たちの子供や、もっと言えば赤の他人のためにもなること。
そこまで大義名分掲げなくてもいいけど、おかしなことは小さなことでも声を上げなきゃ
始まらないよね。
とりあえず何をするべきか、何が出来るかということを、こういうところで語ってるうちに
見えてくることもあるかと思う。
>>322みたいな30過ぎても子供を産まずに大きな顔
していられる社会のほうがおかしいんだよ。
>>321 私達の親世代からは子供に老後は迷惑かけないって考えが基本だよね。
それでも施設は常に満員で福祉予算が足りない今は
結局自宅介護やむなしになってて小梨が優先されてる始末。
団塊がまだ80代の間は政府は今よりさらに貧乏で子供いる人は子供頼れ〜に
なりそう。子蟻には逆風が当分続くね。
でも今の30代40代が後期高齢者になる頃には違ってくるはず。
その時に老後の入居施設の料金を小梨価格と子蟻×人数分の料金でわけるとか
小梨が月10万の所、1人子蟻は8万、2人子蟻は6万、3人以上子蟻は4万とかさ。
今の保育所や幼稚園方式で子供沢山育てた人に老後の入居施設の優遇措置するようにしたらどうかな。
もちろん不妊カップルは1人の子供の里親になる事で3人以上子蟻と同等の扱いにするとか。
ヨーロッパのどこかの国は年金に色がつくらしいね、うらやましい。
326 :
名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:56:12 ID:AwfeEfp7
政府も老人や障害者などの弱者より育てる人間ももいずに自由気ままに仕事も出来て、金もかからない小梨に課税するべきだと思う。
子有りで夫扶養と小梨で扶養外で比べても、小梨はしんだらおしまい、でも子有りは子、孫、その孫までいたら、
将来税金を支払う労働者を生み出しているんだから。
小梨兼業主婦や毒女が子有専業を社会の荷物だというのもおかしい。
荷物というのなら選択小梨専業だろう。
DQN親に対しては小梨よりも幼稚園や学校、小児科などで関わりが多い普通親の方が迷惑被ってる。
327 :
名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 19:36:33 ID:Hl0AJYWK
子供が一人前になるのにどんだけ金かかると思ってるんだよ、
自分の老後のためならその分貯金しといたらおつりがくるよ。
328 :
名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 20:21:38 ID:AwfeEfp7
税率もっと上げていいから北欧みたいに、
学費・医療無料化、年金額増やして欲しい。
だったら税金たくさん取られても子供に還元される分子有が得になる。
329 :
名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 23:19:30 ID:ziN4SBGe
どっちがエゴかといったら、小梨を選択して、老後は国や他人におんぶに
だっこのパターンがエゴだと思う。子供を産むことはエゴではないよ。
少なくとも、人口を増やしたことで国に貢献しているし。
ホームヘルパーや介護士だって親がいるわけで。その人の親達が福祉の為に
つくす仕事を選ぶ子供を産み育てたわけでしょ。
子供を産み育てる事によって、循環しているんだから、小梨選択している人達は
そこで循環を止めてしまっているとも考えられるよ。
公立の小・中・高・大学高の学費入学金を無料にしていただけたら、
もう何もいりません。。
>330
そこに入るのに塾とか通わなくていいならいいんだけどね
332 :
名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 09:18:57 ID:wryHYj9w
世の中が子蟻に良くなることを願いますが、
今子供一人で、将来子供の数で年金が決まることになるとして
今は産み育てるのに一人が(都合ありで)限界だけど、
将来的に子だくさんが
優遇されるならどっちにしろ一生貧乏ってことか・・・
>>324 育児板なのになんで子供いない人からの意見と捉えるの?
>>323 私は
>>322じゃないけど、産むも産まないも、ある意味エゴだと思ってる
自分が生きているのもエゴというのは飛躍しすぎ。子供いて自殺するのはエゴだけどね
老後がどうなるとかそんなこと関係なしに子供ほしかったから産んだだけでしょ?
今現在だって金が全ての世の中だよ
私は、老後の自分のケツも拭けないぐらいなら、無責任に子供作るな、と思う
「若いうちに好き放題して」ってどこかのお偉いさんの過去の失言そのまんまだけど、
事情があって産み育てられなかった人との区別なんて、赤の他人にはできないよ
老人医療も年金も、人が増え続けること前提で作られた制度なんだから、
それが破綻した今、子供いない人に八つ当たりする人もいるけど、制度そのものに目を向けないと。
小梨どころか結婚、いや恋愛すらしない男が増えているのも問題ある。
彼女いない歴30年以上の男が近年急速に増えている。
>333
制度そのものに目を向けるべきなのは同感。
ただ、老後の自分のケツ拭こうとしたって、拭く手が必要だよ。
自分が少々金もってたって、人手が足りなきゃ自分のケツまで手は回ってこない。
そのために産み育てるわけでは決してないが、金さえあればいいってもんじゃない。
そこをわかってないか楽天的な人が多すぎる。
336 :
名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 14:40:07 ID:TIWZAS3b
みんな過疎った田舎を捨てて都会に出てくる。
余計結婚もしないし子供も作らなくなる。
田舎じゃ職もないしあっても収入が少ない。
日本人の高齢化が問題だな。
この狭い島国に人間が増えれば、生物の本能として出産に対する意欲も沸かなくなる。
年寄りを半分くらい処分したほうがいいぞ。この国は。
338 :
名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 19:41:49 ID:SeYmaiVr
子 「ママはどうちて僕を生んだの?」
母 「老後が不安だし年金が欲しいからよ。」
>>335 ケツを拭く手はあるさ。
子供さえいれば老後は安心、金がなくても大丈夫だと思ってる人がいかに多いか…。
だけどもし子供が貧乏だったら、タダで面倒みてくれると思ってる親の世話よりも、
金をくれる他人の世話を仕事としてする方を選ぶしかないだろう。
340 :
名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 09:41:29 ID:8z4OFI+s
↑でも子供産み育てると育てないでは
老後の資金は違うと思うよ。
金がなくても大丈夫じゃなくて、
用意できない人もいると思う。それをバランス取るのが
政策じゃないの??
だから、最低限の老後の資金も準備できないのに子供なんか産むな、って話でしょ
みんな、政府の叫ぶ「少子化」という言葉に騙されすぎだよ
子供が30〜40歳になる頃には、人口爆発で食料・水・資源の奪い合いだというのに
>>339 ちょっと待て!
小梨でお金を貯め込んで、
老後はそのお金で、面倒を看てもらおうと思う人が
いるということ?
そして、それがまかり通る世の中だということ?
これじゃあ、子育ては趣味としかいえないね。
最近、親が年老いて心細くなった時、子供に頼ろうとするのを
「子育てしたからって、恩着せがましいことを言うな・考えるな」と
吐き捨てるように言い放ってしまう風潮が強くなってきたよね。
親自身が、自分を戒めるためにそう思うのはいいと思うんだけれど、
子供の世代、あるいは社会が
それを当たり前のようにしてしまったことは良くないと思う。
まっ、世の中から「感謝」という言葉がなくなってきたんだから
しかたないのかもしれないけど。
今さら何言ってるの、子育てなんて趣味でしょ
人に強要されたわけでもなし、お国のために納品するわけでもなし・・・
子供が将来、顔を見にきたい、と思うような親にならないとね
社会の風潮がとかいう問題じゃなく、親をやってる人間個々の人徳の問題
昔から面倒みてもらえない親はいた
子育て中は、
「育児が大変なんて分かっていたはずなのに、自分が欲しくて産んだんでしょ?
公共の場所には、躾のできてない子は連れてこないでよね。
家の中でも静かにさせてよね。それができないなら
一軒家に引っ越すか、防音設備の整った高いマンションに住めば?
公園の噴水でキャーキャー騒がせないようにしてくださいね。
親が過保護すぎるから、子供の自主性が育たない。
親なら、きちんと子供を躾けてよね。・・・」
と、子育て中は様々な角度から、さまざまな立場の人に要求されるのを
頭を下げて聞き入れて、
子供が一人前になったら、
「子供を産んだのに、老後、面倒も看てもらえないわけ?
会いにきてさえもらえないんだあ。pgr・・・」
ですか。
そりゃ、人徳者でもない人たちは、子供なんていらないわな。
>>344 >「育児が大変なんて分かっていたはずなのに、自分が欲しくて産んだんでしょ?
>公共の場所には、躾のできてない子は連れてこないでよね。
>家の中でも静かにさせてよね。それができないなら
>一軒家に引っ越すか、防音設備の整った高いマンションに住めば?
>公園の噴水でキャーキャー騒がせないようにしてくださいね。
>親が過保護すぎるから、子供の自主性が育たない。
>親なら、きちんと子供を躾けてよね。・・・」
ごめん、これ全部当たり前だと思うんだけど・・・
(まぁ、公園の噴水は裁判になったことを言っているのだろうけど、ケースバイケースね)
老後面倒も看てもらえないわけ?とは思わないな
そもそも私自身、「看てもらおう」なんて思ってないし
もちろん、当たり前だよ。
344に挙げたことは、周囲から「当たり前」と思われて、
できなければ「当たり前のことなのに」と非難されることなのよ。
でも、いつもそれを求められるのは
精神的につらいことだよね、ということが言いたかったわけ。
テニスや釣りみたいな「趣味」は、
「やってみたけど、そんなに面白くないからやめる」
ってこともできるだろうけど、子育てはそうはいかない。
そんなリスクの高い趣味を、わざわざ選ぶ人がいるんだろうか?
345さんのような人ばかりが親になればいいんだろうね。
347 :
名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:07:35 ID:eOmvtOem
要するに自分の全てを犠牲にする覚悟と実行力があるか
よほどの大金持ちでない限りは子供を産んでも育ててもいけない、
産みたい人は勝手にしなさい、但し社会を一切頼るな。損してもあんたの勝手だよ。
ってことなわけね。
どうころんでも金持ってる小梨が得するような世の中になってるわけだ。
>>347 だね。これでいくら少子化対策って言っても無理だわw
しかし、経済的側面とはまた別だけど、
子どもは可愛いし、子育ては楽しいし、
人生のQOLはめっちゃ上がる気がする。
国民の生活満足度とかにも影響しているかもしれない。
そんなふうに、価値基準の転換があってもいいと思うけどね。
ほんと、自分の周りだけのソースだけど
子供が一人だけの人は、親の援助とか一切ない人が多い。
何だかんだで、そういうことなのかなと思う。
>>347 この理論だと出生率は0.01くらいになるなw
子供を産んで育てるのは、生物として当たり前の営みなのにねえ。
351 :
名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 19:46:00 ID:Kjyq5+vX
イケ面とアホの娘の子ばかり増えたら
日本は滅びます。子がいないほうがまだいい
でも今の日本は昔と違って恋愛結婚が主流の時代になってるからね。
モテない男は二次元のエロゲーとかに現実逃避せざるを得なくなった。
他にも農家の嫁不足問題なんかも歯止めが掛からないだろうね。
今どき農家なんて恋愛市場どころか見合い市場でも女性に敬遠されるから。
>子育ては楽しいし
楽しいか?
思い通りにならない他人だよ、子供なんてさ。
あたしゃ、つまらなくて苦しい事だらけだよ。
だから、たまーに、嬉しいことがあったりすると
とてつもなく幸せな気持ちになったりできる。
年に数回の海外旅行をしても、「ああ、楽しかった。次はどこ行こう?」
ぐらいにしか思えなかったのに、
高尾あたりのハイキングで、ちょっと変わった虫を子供と見つけただけで
「世紀の大発見!!」といった感動を覚えることができるようになる。
所詮、子育ての幸せなんて、この程度だよ。
別に、今更、この幸せを捨てるつもりはないけれど
他人にお薦めするつもりもない。
子育てなんて、夢を持ってやることじゃないよ。
何の思慮もなく、出来たから育てる・・・ってぐらいがちょうどいい。
みんな、頭がよくなりすぎたんだろうね。
選択小梨の親って
>>353みたいなのが多いよ。
親としてよりも人間失格みたいな感じかな。
355 :
名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 12:20:16 ID:M7nPwx13
>>354 ちょっとこわいよね、353みたいな親・・。
>>353 そうそう。
おいしい食事って一人でもできたけど、
おいしく楽しく食べる喜びは、家族がいて初めて味わえた。
このささやかな幸せに気づかず、文句ばかりたれている人には
ちらっと諭していいかも。ただし身内くらいにね。
357 :
名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 11:39:41 ID:gy7cx2BE
男女共同参画こそが諸悪の根元。
359 :
名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 12:45:46 ID:N1NBEy3A
360 :
名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:17:26 ID:rwBdqTEI
353の問題は、子供は他人という考え方。本人はあまり深く考えずに発言して
いるのかもしれないが、それは親としてはちょっとどうかなと思うよ。
あくまで、それはそういう意識で育てるということであって、本当には血の
つながった子供なんだから、かるがるしく口にすることではないとおもう。
それに、犯罪をおかした子供の親に限って、もう大人だからとか、関係ないとか
突き放す発言が多くて、いつも?と感じるし。
353は情がうすい人間ととられても仕方がない。
361 :
名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 09:05:43 ID:RosTvvWA
そうかな・・・
353は親ならみんな
口に出さないだけで本音じゃないかな?
子供産んだら自分のための人生はほぼ終わりって
ほんとに覚悟して産む人のが少なくて
353みたいに思うのは普通じゃないの?
わが子マンセーな、姫王子育ちのがヤバイような。
ようはバランスなわけだけど。
362 :
名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 09:39:42 ID:Ge8Gtpk1
353みたいのが親として増えたから、おかしな子供が多いんだよ。
親にしょせんは他人としか思われていない子供が不幸。
こういう親は子供がいじめにあっても、つきはなすんだよ。しつけとして。
ちょっと違う気がする。
新生児に対してそれじゃちょっと困るけど、幼児〜の親は353ぐらいの
感覚のほうが正常だと思うけど…。
だって、親にとっての子供は「家族だけど、自分とは違う人格を持った
人間」じゃない?
親が子供を自分自身と同一視したり、自分の分身・自分の延長という
感覚で居ると、母子密着・お受験ママ・マザコン・ピーナツ母娘等の
問題を引き起こすんだと思う。
364 :
名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 12:13:29 ID:D9pBeUKx
実際に子供は他人とかって発言するような親がどういう人間か、遭遇すれば
理解できると思います。
子供は所有物、子供は他人、両方ヤバいと思うよ。
366 :
名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 12:52:32 ID:LeQQI9Qn
実際には産んでくれるだけでも少子化抑止になっているのに
親になった人に対してこんなに批判ばかりでは産まない人も増えるよ・・・。
だからこそ今は本当に欲しいと思って産んだ人か
何を言われても気にしないような人しか子どもを持たないわけで、
その2者の温度差が更に子育てしにくい環境を作ってしまう。
>>366 大人になれずなる気もない人が親になって
どうしようもない子供が増えるのがいいことなんだろうか。
馬鹿親やその子供量産がいいことだとは思わない。
責任感のなさ過ぎる人が増えると普通にやってる人が迷惑。
368 :
名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 13:07:05 ID:ccE4Ha4P
子供要らないって言ってる人の、表向きの理由を聞くと、
・DQN親子が多いので、関わり合いになりたくない
・自分の子供がDQNに育たない保証がない。責任持てない。
そんなリスクを、自分の人生と金を犠牲にしてまで負うことはできない。
だそうだ。
で、産みたいやつは勝手に生んだらいいけど、正直今の世の中で子供産むなんてバカじゃない?
ガキなんて迷惑で邪魔なだけ。それでも自己責任で産むんだから他人はアテにするな。
他人様に迷惑かけないように隔離された場所でひっそり生きとけ。
子供産んでない自分たちは、世間に迷惑かけない立派なオトナ。
と本気で思ってるらしい。
これじゃ少子化になるのも無理ないな。>366の言うとおりだ。
369 :
名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 13:27:27 ID:pX4lb6LB
>>366 >産んでくれるだけでも少子化抑制
劣子化についてはどう思う?
人口が減って困るのは政府だよ。システム変えるの面倒だから。
370 :
名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 17:09:56 ID:SgQV8xZD
でも今の政治家は、老後のたくわえがたっぷりだから、将来の日本のことなんて
まったく考えていないよね。自分達の子孫のことなのに、結局は自分だけ
よければいいんだよね。
371 :
名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 18:13:08 ID:U9+lin6q
子供が欲しい派といらない派っていうスレみてきたんだけど
本当に最悪だった。
金がかかるとか、自分の時間がなくなるとか
自分と同じ人間が育つのが怖いとか
そんなのばっかり・・これじゃ日本は未来がないわ
372 :
名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 18:55:32 ID:ccE4Ha4P
モンペやDQN親には、他のまともな子育てしてる親が一番迷惑被ってるのに、
「自分だって子供産んで育ててるんだから同類同士でなんとかしろ」
って小梨は思ってるみたいだな。
子どものいない自分たちは全く部外者だから、関係ない、と。
そりゃ他人が何とかできるとは思わないが、だからって同類扱いでくくられても。
373 :
名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 21:21:55 ID:xV2VsTCL
★【増税】年金は消え、住民税は増税 国保料や保育料も値上げ
昨年6月は、老齢者控除が全廃されて市町村の住民税係は説明に追われた。
280万円の年金生活夫婦の場合、8倍の約3万1千円になった。<略>
その2カ月前には介護保険料が平均24.5%引き上げられていたから、
高齢者は怒り心頭に発し、本紙へも投書が相次いだ。
マグマのような憤懣(ふんまん)を抱え込むこと1年。
今度は社会保険庁から5千万件も年金記録が消えたという悪夢のような話が降ってわいてきた。
「プッツン」。脳の奥で血管が切れたような音を聞いた人が多いのではないだろうか。
社会保険事務所は相談者の人いきれでむせ返っている。
もう、社保庁の職員が街頭で必死にちらしを配っても火に油を注ぐ結果にしかならなかった。
さんざん待たされた揚げ句、自宅に帰ると住民税の納付通知書が届いている。
「国(所得税)から地方(住民税)へ税源移譲が行われます。所得税と住民税の負担は基本的に変わりません」とある。
じっくりと見てみると、小さな字で以下のように説明してある。
「なお税源移譲とは別に定率減税の廃止による負担増がありますのでご理解をお願いします」。
年収500万円の4人家族は月1万7600円負担増となる。
独身者の負担はさらに増し、もちろん年金者世帯も減税廃止の波をもろにかぶる。
所得税が1月から先行して減っていたから住民税はどんと増える。
住民税をもとに算定する国民健康保険料や保育料にも影響が出てくる。
今年の日本は低気圧ならぬ高血圧に覆われ死亡率が一時的に高まるかもしれない。冗談抜きに。
http://www.the-miyanichi.co.jp/column/index.php?typekbn=1&sel_group_id=6&top_press_no=200706182301 ★定率減税廃止は「消費税2%増」も同然だ!
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/ 6月からの住民税増税、年金5000万件不明のデタラメ対応、
社保庁のペテン改革、批判続出の教育改革、自殺に追い込まれた前農水大臣をはじめとする
「政治とカネ」のウヤムヤ…など
何をやっても勝てると思っているらしい安倍自民党の不敵な思い上がりに今こそ、有権者が鉄ツイを下す時が来た。
http://gendai.net/?td=20070604
374 :
名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 21:53:46 ID:M8UdoT5N
意識改革...大本営発表ですかガダルカナルですね。
賛成派に聴きたい3年現場を離れた上司の指揮統制調整についていけるか?
男性は腹でせせら笑って着いて行くフリはする
女性はマジで着いて行けるの?過去3年間で人間関係・技術・取引先も大変化する時代に
官僚・政治化・大企業ならまだしも中小企業で?
庶民に回す銭なんて無いから精神論で戦えと素直に言えば好い
官僚と政治家は裏ですき焼きく今食ってるから庶民は人肉でも食ってろとね。
375 :
名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 22:06:06 ID:SxmEhcga
>>371子供が全く欲しくない人って、ちょっと変というか変わってる人が多い。
同僚がインフルエンザで仕事を休んだ時に、心配する言葉がひとつもなくて文句ばっかりでビックリした。
まぁ、インフルエンザは予防接種受けとけって話ですよ
社会人ならね
377 :
名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 14:17:05 ID:rEj9L1cr
>369
劣子化の原因に少子化で競争が減ったことを理由に挙げる人がいるけど
過度の競争が今の30代を痛めつけた結果少子化が先に進行してしまったと
考えた方がいいように思う。
健康保険料を納めている本人がたまに病院に行っただけで3割取られる
ようになったとか、40歳過ぎて子の教育費が増える時期になる頃から
もしかしたら使わないかもしれない介護保険料の徴収が始まるとか、
年金保険料を納め続けても自分が受け取る時にはもらえる額が減っている
かもしれないとか、ありえないことだらけ。
それに加えて>366で言っているように子育ての環境が悪化していることで
子どもを持つ親の2極分化が起こって子どもの質には更に大きな格差が生じ
低い層が増えているために結果として劣子化が進んだと見てる。
>>377 それ分かるわwまさに30代、不景気世代ど真ん中だよ。
バブル期に中高校生、大学卒業時は就職難、
それでもがんばって仕事を見つけた頃は不景気の波、
あげくには高齢社会、格差社会の到来。
IT長者なんて一握りの夢だよな。
ちょっと上の、バブル期の終身雇用世代と比較しても
生涯賃金もまったく違う。
不景気でも、バブル前世代は比較的ガハガハやっているのに、
「切り詰めてやってかなきゃいけない」
「この仕事はいつ無くなるか分からない」という
不安感・危機感を持って生活している30代は多いと思う。
国の無策って、ほんと個人に影響するんだね。
379 :
名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 16:14:48 ID:Cu3UrIvp
今の政治家がバカばっかりということかもよ
380 :
名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 20:06:54 ID:SNRuyasd
本当に問題なのは少子化ではない
政府の責任転嫁に騙されるな
本当に悪いのは国民の税金を泥棒しておきながら
平然としてる政治家&公務員です
そんな連中の尻拭いで子供をたくさん産めって・・・・
政府のバカさ加減には心底あきれるし、
「少子化のせいで年金が・・・」とたそがれてるヤシもバカ
381 :
名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 19:37:09 ID:htfS8UDn
やっぱ老後が不安だから子供産むんかな。
けっきょく、そこに戻るんだな。
あーあ、嫌っ!
当然でしょ。
老いてしまったら、人様の世話を受けなければ生きていけないんだからさ。
お金さえあればいいと思う?
老人ホームでも、邪険な扱いを受けるのは
その扱いにクレームをつける親族が存在しない人が多いみたいだよ。
それから、判断力が弱くなった身寄りのない老人から
小金を巻き上げるなんて簡単なことだよ。
老後のために蓄えたお金を巻き上げられたら
身寄りのない老人はどうするんだろうね。
老後を子供に頼るのは、昔から当然のことだったんだよ。
親が頼るというよりも、子供が自ら世話を買って出なければいけないような
雰囲気だったんだろうけどね。
赤ん坊が一人で生きられないように
老人も一人では生きられない。
親身になって世話をしてくれる人が必要なんだよ。
どうして、子供に頼ることを非難するような風潮が生まれたんだろう。
子供を育て、働くこと等で社会に貢献し、老親の面倒を看て、老後は子供に面倒を看てもらう。
当たり前のことだと思うんだけどな・・・。
>>382 自給自足で、どこの家にも介護要員がいる時代なら、
それでもよかったかもしれないね。
でも今は、外で働いてお金を稼がないと食べていけないし、
夫婦二人で働かなきゃ、っていう家も少なくない。
かつては「家」や「地域」が、高齢者の居場所という役割を担っていたけど、
近代的な社会構造になってからは、
金銭を介在させる「サービス」だったり、あるいは「福祉」の分野の
仕事になってしまった。それは日本に住んでいる限り、避けられないこと。
もし、
>>382が言うような介護のあり方を目指すならば、
そういう近代的社会構造からは、ある程度外れなければ
いけなくなってしまう。悲しいけど、それが現実。
現状を受け入れつつ、介護の質を上げることを目指した方が発展的だよ。
>>382 前半を読むと、物凄い偏った内容だね。どこのホームでも虐待があるの?
久しぶりに訪ねてきた息子が異変に気付いた、というニュースも聞くし、
子供を産んでも先に死なれて身寄りがない人もいるよね
子供がいても、迷惑掛けたくないという親心で、自ら進んでホームに入る人も多い
自業自得で訪ねてももらえない人もいる
「昔は〜昔は〜」と言うなら、山へ芝刈りに川へ洗濯に行ったらいいじゃない
>>383 昔は、直接的に子供(というより嫁)が「介護要員」でしたよね。
もちろん、それを現在の日本に復活させなければと思っているわけではありません。
子供が直接、介護できないなら(今は、この方が多いと思いですね)、
介護サービスを親に受けさせるが、今の日本のやり方ですよね。
なので、
>現状を受け入れつつ、介護の質を上げることを目指した方が発展的だよ。
このご意見には大賛成です。
でも、老親を預けた施設へたまに訪れて、
見舞ってくれる親族の存在がある場合とない場合では
介護者の態度が違ってくるのは想像できませんか?
あるいは、老後に、詐欺行為などの被害を受けたとき、
自分で被害を訴えたり、訴訟を起こしたりということができるますか?
そういう、やっかいなことに巻き込まれても
それを親身になって処理してくれる子供がいたら
実際に被害に合わなかったとしても、心丈夫ですよね。
>>384 >自業自得で訪ねてももらえない人もいる
こういうことを許す社会の風潮がよくないと思っています。
どんな親であっても、自分を産み育ててくれた年老いた親の面倒は
やっぱり看なくちゃだめでしょ?
どんな子供であっても、親になった以上は
子供を切り捨てることができないように
どんな親であっても、切り捨ててはいけないと思うよ。
それに、面倒も看てもらえないような「人間として最低」の親というのは
そんなに存在するものなの?
たしかに、そういう極悪人間も存在するんだろうけれど
そんなごくごく少数の人間は、特例として扱うべきなんじゃない?
>どんな親であっても、自分を産み育ててくれた年老いた親の面倒は
>やっぱり看なくちゃだめでしょ?
「毒になる親」の本でも読んで来て。
今の現役世代(20〜30代)の親世代は団塊世代で毒親が多いんだよ。
>>385 面倒を見られない理由は「毒親だから」だけじゃないよ。
お金がないから、病気などで体力的に難しいから、
仕事が多忙で難しいから。
他にも要介護者を抱えているから……。
どんな事情があるか分からないのに、
介護しない子どもが100%悪いってのはどうよ。
>>385 >面倒も看てもらえないような「人間として最低」の親というのは
>そんなに存在するものなの?
それはあなたが
>>382で、
>老人ホームでも、邪険な扱いを受けるのは
>その扱いにクレームをつける親族が存在しない人が多いみたいだよ。
>それから、判断力が弱くなった身寄りのない老人から小金を巻き上げるなんて簡単なことだよ。
>老後のために蓄えたお金を巻き上げられたら身寄りのない老人はどうするんだろうね。
という例を出しているのだから、こちらの例も一定数は存在するでしょうね
389 :
名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 19:51:08 ID:0f5NUPw3
子供だから面倒見なきゃいけないってことはないと思う。
但し、前の方のレスにもあるように、有料でもサービスを受けるには、
サービスを供給する人手が必要。
その人手はどっから持ってくるの?って話になるよね。
結局、年老いた世代全体を若い世代がたとえ「有償」で「ビジネス」としてでも、
面倒見なきゃいけない時代は来る。
決して老人の世話させるために産んで育てるわけじゃないが、
結果としてそうならざるを得ないのに、子供生んで育てた人に対して
その労苦への代償が子供の成長だけ、っていうんじゃ報われない。
もっと優秀な人材を育てるために、親という個人任せにするんじゃなくて
質の高い援助をしなきゃいけないのになあ。
DQNばかり養殖してたんじゃしょうがない。
390 :
名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 20:05:30 ID:s2AZzv65
日本が異常なのなのに。
平均寿命が高いのは日本だけ!
勝ち組負け組み貧困層で特に貧困層で長寿(60歳以上)の割合が高いのは異常
自民党公明党も厚生労働省と共に語ってるではありません。
爺ちゃん婆ちゃんお金ないの...”バイバイ”って。
長生きしすぎが問題なんだよね。
働け無くなってから、病気いくつも抱えてたり
寝たきりになっても医療の力を借りて長生きするのとか
よぼよぼの一般人がこんなに長生きすることは
今までの世の中からしたら異常。
社会のシステムとしていびつなんだもの
今ほどの老人優遇社会なんて存続不可能だよ。
392 :
名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 21:11:59 ID:MCLGzCNl
親が老後を子供に頼るって、普通だとおもうけど。
ただなかには、親らしい事をしていなかったのに、という人もいるとは思うけど、
でもそれでも親は親だから面倒はみないとね。
393 :
名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 05:51:52 ID:I3sCqr6P
>>392 それは、海外の国の価値観であり知識人&裕福なる者の勤め彼らの
知識資金を持って本来なら救われないものを救うのが人間社会
日本は団塊世代前より徐々に小泉改革完遂したコストカット社会
社会の物差しに逆らい個人が個人を救えるわけが無い。
日本の大学では母屋(年収300万円&年収崩壊層)でかゆを食って
霞ヶ関・経団連・マスコミ(勝ち組・負け組み)で会席料理!
昔の日本社会貧困層の名言 ”タワケ者”
子供たちに田をそれぞれ分けて共倒れ、一族共々無縁仏
意識改革でしょ!お金(今日の生きる糧)よりね
出来もしない事を庶民に押し付け良識とホザクは日本の権力サイトの知識人詐欺師の手法。
”温故知新”
394 :
名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 08:46:32 ID:oTTLXR7m
老人が長生きしすぎが問題なのか?
いまの老人とよばれる世代の人は 働いて働いて国のために尽くしてきて
そして 働けなくなった今
国に騙されてた事に気が付いたんだ。
こんな ひどい話があるかよ!
だいたい 育児手当てで国から 一人につき月3万出るだろ
これさあ、その子供らが成長して、生産して納税する保証なんかどこにもないんだよね
いまの20代がすでに年金なんか払わないよって姿勢だしさ
それなら この育児補助金をそっくり介護福祉なり
今のお年寄りに分配するなどしたほうがいいのではないか、いやむしろそうすべきだ!
散々使うだけ使って、要らなくなったから、放置ならまだしも、そのお年寄りの僅かな年金にまで手をつけだす始末
常識のない親が生産する犯罪者予備軍の子供よりも
尽くしてきた老人のために使うべきだよ、ひどいよこの 美しい国
395 :
名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 12:37:57 ID:270UjPOl
うん、たしかに一般の老人を大切にしていないね、今の日本は。
でもだからといって育児や教育にも力いれてないし。
みんなの税金はどこに使っているの?
正直、税金が反映されてないように感じる。公務員以外の家庭は。
396 :
名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 14:40:30 ID:FYG7/Zxz
>395
まさしくその通りだね。外国に比べて日本は税率が低いように言われてるけど、
それが適正に使われてない=必要な人に分配されてないから重税感があるんだよね。
「少子化」対策はまず、「夫婦別姓」をOKとすること。もちろん強制ではなく、選択性にする。
これで、姓を継がなくてはならない一人っ子の女性と男性が結婚できる。これだけでも、結婚率が上がり、子供が増える。
「世の中の少子化」が進んで、日本には一人娘が多い。さらに結婚できない状況になっているんだから、自分の姓を継ぎたい一人っ子同士でも安心して結婚できるように、
「選択性夫婦別姓」を導入したらいいと思います。
>>397 子供の姓は夫の姓になるんだから意味ないよ
今の世の中で「姓」を残したいなんてバカな考えを本気で持ってる若者はいないとオモw
全く無意味。
400 :
名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 21:15:51 ID:vEN+9kKO
まあね。姓が変わってもかわらなくても、一人っ子同士の結婚なら、互いの
両親の面倒はみなくてはならないからね。
そう考えると一人っ子同士は親が財産もってなければ、子供つくらず共働きして
若いうちに介護費用ためておかなきゃだよ。
これから子供か介護か選択しなくてはならない時代がくるかもよ。
402 :
名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 21:22:01 ID:nG76hGON
>>400 すでに来てるでしょ!
扶養家族から外れた老人は家計にとって負債でしかない。
乳飲み子と言えども他人の重荷を軽くする者は社会に有益である。
老人と言えども天に唾する資産運用するものは社会に有害である。
403 :
名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 23:24:22 ID:IMR/sWCQ
自分を無事に死まで連れて行けるかどうかが一番問題
今の社会って、就職→結婚→出産→育児→仕事が賄えるように出来上がっていない
人生には病気だって待ってるんだ
むしろ仕事のみの方が安全でシンプル
少子化問題なんて“問題”として扱う事態、ぜんぜん現実的じゃない
夫婦別姓?それで子どもなんか増える訳ない。 何考えてるんだよヤレヤレ…
フランスとか子育てしやすいけど老人にとっては厳しい福祉らしい。
それを国民が受け入れないだろうし、
選挙権のない子供に手厚くなんて
日本じゃ無理無理。
>選挙権のない子供に手厚くなんて
>日本じゃ無理無理。
選挙権があっても選挙に行かない子育て世代に手厚くなんて
日本じゃ無理無理
の間違いでそ
406 :
名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 23:53:37 ID:TVoQegh0
>>405 ジャップでは無理、当たってます
議員&経営者と言われながら国際水準から見て本質は管理者
>>404 仏蘭西のことは知りませんが英吉利の首相の名言
◎サー・ウィンストン・レナード・スペンサー=チャーチル Sir Winston Leonard Spencer-Churchillより
”赤ちゃんにミルクを飲ませることは国家社会に対して有益なる投資である。”
日本ではお金がないと言いながら増税増税...金利最低財布はジャブジャブに余ってるのに。
表で赤ちゃん達がが飢えてるのに、裏で官僚・政治家、マスコミが毎晩タクシ−チケットと老舗で宴会騒ぎ
407 :
名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 14:26:24 ID:/kQTg++o
政治家とかってなんかずれているよね。テレビとかの発言聞いていると
ずれている。
一般の家庭ではお金がなくて育児、教育、介護が大変っていうことなのに、
政治家はお金があることを前提で、一般人がお金を使いたくなる世の中にしなくては、
とか、なんか違っている。たしかに持っている人達が使ってくれればめぐると
いうことなのかもしれないけど、それは困っている人達を救うことではないよね。
なんか論点がずれているよね。
生活保護をうけている家庭と、うけずにカネコマでヒーヒー言っている家庭とは
紙一重なのに、もう少し現実をみつめてほしいよ。
408 :
名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 22:56:16 ID:tCDZWMCn
ニホンで唯一少子化の影響が少ない業種が、公務員であるという事実
409 :
名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 23:04:32 ID:o2hq0vgp
学生時代の友人で、一般企業に就職した女性は、そのまま独身で働き続けてるか
結婚して子供が出来て辞めてるかのどちらか。
公務員になったか、公務員と結婚した女性は、子供を産んで育てながら働き続けてる。
一般企業でも産休・育休は取れるけど、その期間が切れたら仕事との両立は無理。
410 :
名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 23:17:33 ID:eJz3LXLA
>>408-
>>409 本質はここにあるかも親の親が問題児だったり
Podcast
TBS RADIO 954KHZ
◎アクセス
インターネット対談『有害サイトの取締り』
税金の使い方考え方!
◎大竹まこと ゴールデンラジオ!「大竹メインデッシュ」
【4月9日ゲスト・桜井充さん(民主党議員)】
聴いてみてくださいな。
やっぱり国や自治体やってることは、ずれてるんじゃないの。
例え「安心して子供を預けて働ける環境」なるものが整っても
少子化は解決しないって。
どんな学者でも一致してるのは、日本型少子化の原因は非婚化・晩婚化であって
「保育施設が不十分だから」なんて言ってる人は誰もいない。
結婚した女性の出生率はそんれほど落ちてるわけじゃないんだから。
子どもを預ける環境がない、というのも、
税金が高い、不況、などといった生活不安に含まれから、
そういう、全体の生活不安を一個一個解消しなきゃいけないわけで、
そういう意味で言うとずれてるとは思えない。
413 :
名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 19:08:10 ID:GrBlPV8E
効率重視、成果主義、拝金主義に皆疲れきってるんだよ
子供くらいゆったりじっくり育てられる環境作りをしてほしいもんだ
効率だけじゃ人間は育たないからな
414 :
名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 19:36:53 ID:7pHYrqrS
預ける環境作っても朝・昼・晩・深夜と体調が激変する子供に何の意味があるのかな?
病院付属育児施設なんて何処にあるのかな〜
精神論のお金より意識改革子育てしたことの無いフェミニン論!
本来、効率・経済効果・将来性指数からかけ離れた子育てを官庁が支援できるほど
日本の人間ライフワ−ク学はまだ無いのに。
何せ団塊世代が今の親の親彼ら右肩上がりで◎投げ人生が今の
戦場を理解できるわけが無い...彼ら自ら己の人生を否定できるものではないのだから。
出来ないから、モンスタ−フェアレンツ群を彼らが産み育てたのだから。
このスレ変な人いるよね。
>>412 それは、福祉対策や労働政策であっても少子化対策じゃないよ。
第一、生活不安から子供を産まなくなった、というソースは?
経済的環境を指すならバブル時代以前から、ずっと出生率は落ちてるけど。
出生率低下の要因は、時代によって変化すると思うんだけど……。
バブル以前、バブル期、今、社会情勢もまったく違うし。
418 :
名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 23:54:53 ID:pWXkQuaM
家庭をもって子供もつくれば教育にお金が一番かかるのは誰でも予想できる。
だから、結婚しない人も結婚しても小梨選択の人も、結婚しない、子供を
つくらないことが一番の節約と考えているのが現実でしょ。
だから少子化なんだと思うのだけれど。
419 :
名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 00:03:21 ID:RkLddqrZ
>418
悲しいけどそれが現実だね。
加えて、仕事などで自己実現を望む人にとっては、妊娠出産育児に伴う
労力と休暇がキャリアの妨げにしかならないし。
420 :
名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 00:42:58 ID:4I5cUEXR
あまる男が多いだろうが、人間っていう種族の根本的なところは一夫多妻でしょ。
この格差社会に一夫一婦制で子だくさんってのには無理があるだろう。
本当の貧富の差が激しい社会ならば、下の階層のものには教育や医療さえあたえられないのだから早く死ぬとか、生きていたとしても奴隷としての能力、知能しかない。
しかし変に下の階層のものにも教育や医療が与えられてしまうからタチが悪い。
DQNを増やすだけなら子供なんて産まないほうがいい。
このままの社会が続くなら少子化大歓迎ヒャッホー!!
421 :
名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 01:48:39 ID:cPJInMah
8 :名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 12:41:35 ID:93JkHgeH0
中国人留学生に対する日本政府の思いやりです。中国マフィアの利権にもなっています。
偽留学生もたくさんいます。 そして、日本政府は中国人留学生を百万人まで増やそうとしています。
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1)+2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万円。 しかも返還不要。
全て血税です。しかも支援・支給額です。返さなくていい。貸与の奨学金すらもらえない日本人が
多いのに。中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている。繰り返し、言います。年に262万円
ですよ。4年いたら、1051万円ですよ。税金ですよ。 経済的事情で大学や大学院への進学を断念する
日本人が多くいる中で。しかも、10万人。なんと2620億円です。なんで怒らないの?血税ですよ。
422 :
名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 01:52:33 ID:cPJInMah
中国人留学生100万人に奨学金て、どれだけー
奨学金が多すぎ!1人1000万円X100万人=10兆円
ガソリン税が2兆数千億円だから、4倍の額。
25円X4倍=100円 ガソリンが100円引きだよ。
補助金に回せばリッター25円でやっていけるんだよ。
中国人留学生に奨学金なんて無駄遣いしすぎ!
日本の税金を投入している中国人留学生が、日本の国でデモを行うのは道理に反さないか?
中国人留学生は出て行け!
主婦は怒れ!!!
>>417 >バブル以前、バブル期、今、社会情勢もまったく違うし。
自分の言ってることが矛盾してることは分かってる?
つまり、社会情勢が変わっても出生率の低下が止まらないということは
社会不安の解消や景気の上昇が、少子化の打開策にはなりえないという
よい証左じゃないの。
424 :
名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 11:19:13 ID:EsClK3mZ
まぁ、子育て自体が現在の新自由主義に
マッチしてないから仕方ない罠
老人の孤独死が起こるのも同じ理由
まず新自由主義やめて相互扶助に戻して
子供なんて産まないほうが勝ち組になれるって意識を変えないと
>>418 教育費がかかるから、子供を作らなくなった
という話もマスコミなんかからよく聞かされる話ですがね
それも「結婚している家庭」に限れば、ウソなんですよ。
昭和47年の調査では結婚している2.20、そこからほぼ横ばいで平成10年では2.21。
なのに、急速に出生率が落ち込んだのは結婚しない人が増えたからです。
426 :
名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 11:31:37 ID:m4Tm7/Nm
あからさまに誰もがわかるぐらいの、子供を産んだほうがものすごく
優遇される、というような制度をつくらない限り無理だね。
例えば、独身、小梨はどんなに優秀でも昇進できず、子持ちだとバンバン
昇進するとか。
子持ちなら自動車税減額とか。
独身、小梨だと損をする、というような感覚をもたせるような社会にしないとね。
>>426 欲しくても授からない人もいるんだから…。
>>425 平成10年って、今から何年前よW
たしかに、私生児の割合の低い日本では
結婚と子育てはワンセットだから、
結婚する人を増やせば(できれが、晩婚にならないうちに)
出生率も上がるだろうね。
私は、この狭い日本の現在の少子化は
それほど問題じゃないと思っている。
高齢化といっても、明治・大正生まれのお年よりは
健康的な食生活(粗食)だったから、健康なんだよね。
団塊の世代の方々の寿命は、もっと短くなるんじゃないの?
それに加えて、
延命治療の是非の議論をもっと重ねて、治療が選択できるようになれば、
高齢者の医療費もかからなくなるんじゃないかと思うんだけど・・・。
ただ、子供を産みたくない・子供はいらないという人が増えるのは
問題だと思う。
自分の子がいれば、「我が子の未来のために」と将来の地球環境や
100年後の日本のことを考えたりできるけれど
自分の死後、守りたいものが存在しなければ
「自分の世代だけよければ、後はどうなってもかまわない」という発想が
生まれてくるんじゃないかと思うんだよね。
もちろん、小梨の全てがそうだとは思わないけど・・・。
>>426 そしたら優秀な人材がどんどん海外流出するね
日本にはDQN家庭が溢れかえることでしょう
430 :
名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 13:04:51 ID:MWgpMsfg
>>426 それだと、事情があってどうしても結婚したくない、もしくはできない人が可哀想だよ…
431 :
名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 13:25:30 ID:EsClK3mZ
保育費補助だの手当てだの無駄なバラまきやめて
子供の数に応じた所得税減税なら金持ちのほうが恩恵はデカイべ
432 :
名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 14:28:51 ID:jrMb5OCS
>429
そうだ。この前からもやもやとして漠然としていたものが何なのかハッキリ判った。
今の子供イラナイ人たちって、なんだかんだ言って「自分さえ良ければいい」んだよね。
自分が働きたい、自由な時間とお金が欲しい、そのために邪魔な子供はイラナイ。
他人の子も正直邪魔。だって今の世の中自分ひとりで生きていくのも大変なんだから。
それとは別に、
「こんな世の中に子供を産み出したら、生まれた子供は不幸。産んであげない方が幸せ」
だから、産みたくないって人もいる。
上の世代が、播いた種なんだから、自分たちの責任じゃない。
自分たちは犠牲者だから、これ以上犠牲者を増やしたくない、とか。
でもそれって世の中を良くしようということからは逃げて、とにかく自分だけ助かろう
っていうのと結局は同じことなんだよね。
個人の努力レベルで何が出来るってほどのことはないけど、こういう考えが増えるのは危険だね。
高齢化については、老いの程度は個人差が大きいんだから、働ける人はもっと働いて
老人同士での相互扶助をやったら医療費やなんかも減らせるんじゃないかと思うんだが。
433 :
名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 14:33:37 ID:jrMb5OCS
間違えた。>429宛じゃなく>428宛だった。
>>431 それ、私が2〜3年前から主張してるんだけど(2chでw)、さっぱり実現しないw
お役所はどんな金でも一旦自分たちの手元に持ってきて、「ありがたく受け取れ〜」と
ばら撒く形を取りたいらしい。
>>425 「老後資金が心もとないから、貯金はたくさんしないと不安」
↓
「子供を生むとたくさん教育費がかかるから、子供は生みたくない・生めない」
↓
「結婚すると(小梨希望でも)なんだかんだで子供を生むことになりそうだから、結婚しない」
↓
「結婚しないから、子供生まない」
というのが実情じゃないか?(by26歳大卒女)
結婚しない理由が時代とともに変わってきたのは事実だと思う。
確かにバブル期は「遊びたいから」「結婚しなくても楽しい人生送れるから」が結婚しない
理由だったかもしれない。
だけど、今の結婚適齢期は男女とも、親がリストラされたり、バブルでウハウハ→転落したり、
色々見てきた世代だから、「将来の不安」をヒシヒシと感じてる人が多い気がする。
給料右肩上がりの時代を生きてきた義親が「子供は宝、何人でも生んでしまえば何とかなる」とか
言うので殺意が沸くw(夫は年上なので義親は団塊世代。給料は毎年上がルのが当たり前、地方
でもパートの求人は常に豊富にあるのが当たり前だと思ってる)
手当のばらまきじゃなくて、学校でかかる金を無償にするとか、医療費を無料とかの方がいいと思うね。
手当とかあげてもDQは子供の為に使わないだろうし。
なんかねー
女が家にいれるように、従来どうり子供いるなし関係なく
配偶者手当金をもどすべき。
子育てをしていると働きに出ている人の子が
、かまって欲しいのか普通の家の子をいじめているように思う。
437 :
名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 17:58:21 ID:wliG+YVA
>>426そういう、子持ちの『親』に関わるものを優遇するんじゃなくてさ、
子供自身に関わる物、例えば学校の授業料、
制服や教科書や文具を無料にした方がよくない?
親を優遇すると、わざと養子縁組とかする奴も出てきそう。
438 :
名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 17:59:57 ID:wliG+YVA
同じ内容
>>435が書いてた。ロムってなくてスミマセンm(__)m
>>435 アメリカじゃ里子多数受け入れて世話はせず
補助金を懐にって夫婦が多数いるし
生活保護や母子手当て見ても
DQNのパチ資金にしかならないと思う<補助金ばらまき
やっぱり税金免除がいいよ。
一人につき20%減額とかにしたらなかなか良さげかと思う。
440 :
名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 20:04:56 ID:zyprO7O3
>>439 問題は根源を検証する事から始まるのでは!
◎Podcast
TBS RADIO 954kHz
小西克哉 松本ともこ ストリーム
3/27(木)ストリーム・ブックレビュー
△親たちの暴走 日米英のモンスターペアレント (朝日新書 99) (新書)
△「バカ上司」その傾向と対策 (集英社新書 436B) (新書)
団塊世代とその上の世代のケツ拭きしながら子育てし社会貢献してんだ
許してくださいな。
問題解決に任命した優秀な人物がいつの間にか管理者に成り下がったからと言って
任命者に責任を負わせてはならに。
経営理念の基本よって何%がドブにいくからと言ってチャレンジする事を否定してはいけません。
441 :
名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 00:03:42 ID:MSP0Kfvv
公立の小中(給食費)高は無料。大学も国公立は無料。これに限るね。
学校にお金がかからなければ、子供がいても生活費だけかかるだけで
済むから子供を育てやすいと思う。
関係ないけどNHKの受信料も無料にしてほしい。
NHKもCM流せば良いんだ
443 :
名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 18:14:35 ID:WK6rjJbc
底辺のドキュソってどうしてぽこぽこ子どもを産むんだろう?
族のマニュアルに出来るだけ子どもを産めっていうのでもあるんだろうか?
しかも産んだら産みっぱなし。
外国みたいに子供産んだら金くれるってわけじゃないのに・・・。
知り合いにDQNが1人もいないのでわからん。
444 :
名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 18:22:58 ID:kClB7Hdv
>>435 賛成〜金かかりすぎ〜大学も安くしろーヽ(`Д´)ノ
445 :
名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 18:51:23 ID:MSP0Kfvv
>>443 子育てで色々と昔のような遊びができなくなって、てっとりばやい欲の
満たし方が、子作りだからだと思います。あとさき考えずなんでしょうね。
>>443 何も考えないからポンポン産めるんじゃないだろうか
育てる苦労や金額まで考えたら欲しいと思えない
447 :
名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 01:26:01 ID:ibcDQ6MX
性欲以外満たす事が出来なかった昔話の世界が続いてるんでないの?
知ってるドキュソ家庭に、骨の遺伝病夫婦共に持ちながら、子どもがなぜか
7人もってのがいる
政府が欲しがってる子どもって、どうせそういう子ども達じゃないんだから
単に未婚の女の不安煽ってるだけじゃない
相手を斡旋してくれる訳でもあるまいし、どうして結婚相手を見つけるまで
待っていられないんだろうね
結局は国の営利目的なんだから、納得出来る伴侶が見つかるまで静かにして
いてくれないだろうか
婚期はそれぞれ違うのにね
政府の方針で弄ばれる、女の身になってない
これじゃあ確かに将来は心配だわ
居ない子どもの将来以前にね
子供欲しいけど、なまじバリバリやっていると休めない。
迷惑かかるし、仕事に区切りなんかつかないし。
どこかで自分勝手になるしかないんだろうけど…
歳をとるし、焦る。
完全無欠の男並み労働力か有能でも補佐要員=事務員、派遣でも代わりがきく、か
女の働き方がどちらかしかない気がする。
地位が上がるほど責任の重さがわかるから休めないよ。
会社や社会に失望して復讐みたいに妊娠する人もいるけど。
高齢母叩き、育休叩き、専業叩き、じゃあどうすればって思う。
どこかで無理矢理産むしかないんだろうけど。
産めばなんとかなるんだろうけど。
個人レベルで解決するしかないんだろうな。
450 :
名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 20:47:40 ID:cw0A6tgc
今の世の中、色んな育て方があっていいとは思うけど、なんかどれも中途半端な
支援しかないのが事実。
だから女性も、出産、育児のことを考えた時に、どれをとっていいのかが
判断しずらい。日本はもう少し子供の福祉・教育に力を入れたほうがいいとおもう。
>>435賛成!!
大学安くして欲しい。特にお金がかかるのは中高からだよ〜。
452 :
名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 21:24:30 ID:gmOUYdHL
子供は、大きくなると生意気になるけどやっぱりかわいいから産むのさ!お金に余裕があればたくさん欲しい人はたくさをいる!
453 :
名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 21:56:36 ID:w20lexLF
現状、安い国公立に行くために、塾に高いお金払わないと行けない、っていうのがね…
454 :
名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 22:13:06 ID:RgVboZ/R
>>448 ここでも事務員・派遣差別発言が…
そんなに事務員は駄目な職業なのか?キャリアウーマンにとっては。
455 :
名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 22:24:11 ID:w20lexLF
>454
給料に上限があるからじゃないの?
能力に関わらず、そもそも待遇面で雇用側が最初から差別してるからね。
456 :
名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 22:55:44 ID:yH+UfqBq
457 :
名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 01:23:43 ID:r7iHCOBu
アメリカ&先進国では図書館に1000万の情報にただで路上生活者がアクセスできる時代だそうだ!
まだ日本の知識人政治家官僚はは個人家庭の収入で戦うとホザクのか....ネット時代の学習&知識の流れが
精神構造が戦艦巨砲時代(金持ちが貧困層を引っ張る偶像夢物語)かだから精神論に流れるのね〜
知識の普及と技術の変化が歴史を変えるといい加減理解して欲しい
育児に糞の役に立たない精神論消費社会論で意識改革とはやる気が無いのね〜
458 :
名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 01:26:38 ID:2sB5D784
子作りキチガイどもは
バカだから動物的本能(生殖活動)には優れているけど、
文化的活動(政治や経済など)にはめっぽう弱い。
難しいこと言ってもわからないしストレスだから結局
快楽だけの生殖交尾に励むだけ。
もちろんそんな連中から産まれた子供もまたオツムが弱い。
だから最近はDQNしか子供を産んでいないんだって!
DQNばっかが増える永久スパイラル進行中・・・
(テレビなどで見る
やたら子沢山の大家族などがDQN的模範例)
459 :
名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 07:05:49 ID:lBISSV13
生活費の問題だよ。学費を高校までただにして教育をうけれる学校をたてて、世のかなの65才以上のシルバーの頭の良い人が格安で授業してくれるようにしたらどうかな
460 :
名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 07:10:23 ID:lBISSV13
65才の人もまだまだ教育に熱心で75才まで時給800円で先生してくれて、多くの生徒の教育を受け持ってくれて、子供を運でも高卒まで面倒みてくれるようにしたら子供増えるかな
シルバー=安い労働力って失礼じゃない?
年金の分だけ、給料から差し引いてもいいでしょって考えなんだろうけどさ。
情報にせよ、安全にせよ、教育にせよ、
ただで手に入る時代じゃなくなってきたわけだけど、
それを、安いシルバーにやってもらおうという考えは嫌だなあ。
462 :
名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 12:22:36 ID:yZzWL7do
>>454 気にすることはないよ。どんなに重要な役職でも、会社にとってみれば
歯車の一部。
代わりはいくらでもいるのが事実。ただ忙しいから、自分しかこの仕事を
こなせる人間はいないと思ってしまうだけ。
会社を困らせようとやめたところで、ぜんぜん会社は困らないなんてことが
日常茶飯事。
463 :
名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 12:43:10 ID:TgjEHrsM
>>462 ありがとう。気が楽になったよ
元事務系OLだった身としてはどうしてもああいう見方をされると腹が立つんだよね…
464 :
名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 17:06:18 ID:2sB5D784
DQNの永久スパイラル
たとえば親が低学歴低所得なら
子供も低学歴低所得。
だから、DQNを減らしたければ、
金持ちだけが子供を産めばいいと思う。
とはいえ、う○ち拾いやゴミさらい、
トイレの掃除、夜間の道路工事など
普通の人が嫌がる仕事をする労働力も
必要なので、DQNは減らすべきではあるが、
絶滅されたらそれはそれで困るんだ。
ただ最近子供を産んでいる連中って断然、年収500万以下とかの
低所得者層だよな。
バカばっかの社会ってのもそれはそれで問題なわけだよ。
だからその、つまりだ。もっと普通のまともなご家庭が
子作りがんばってくれ。
間違っても子供を公立なんかに行かせるなよ。
DQNの永久スパイラルに巻き込まれるぞ。
465 :
名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 21:35:13 ID:jgBYYZJr
日本には
卑しい奴とお金持ちの卑しい奴しかいないのに?
DQNの親って見たことない。
価値観の違いだけなのに。
そういえば昔品がいい華道おばあちゃんに逢った以来品の善い人間なんて知らない
品がよく見えても近づくけばナメシ臭い人が腐るほどいるのにな〜
DQNの親って......まだしらない。
466 :
名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 01:28:55 ID:ogtkA8sA
本当に日本を終了してもよろしいでしょうか?
→はい
いいえ
467 :
名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 22:21:38 ID:cZ92QLjx
この前所ジョージの番組で、どっかの人口増えてる漁師島を取り上げてたんだけど、
高級魚をとってるから、年収が高いので、生活に困らないために
若い人たちが島の外に出て行かず、子供はたくさん生まれる。
さらに地域ぐるみで子育てに協力的なので、安心して産める。
親が、結婚した子供に家を買い与える風習があって、衣食住に不自由しない。
今の少子化日本に一番何が必要なのかよくわかる話だな。
将来高収入を得るために教育に金がかかるのに、親の収入は不安定で
しかも親が働こうとしても保育所が足りなかったり。
468 :
名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 10:31:04 ID:Xi45c3tS
子供やだ、要らない
あとで離婚とか再婚とかした時にめんどくさい
ケコーンする前からそんなこと考えるのおかしいかもしれないけど
ここ最近の離婚率からして人ごとではないと思う
>>467 みたくコミュニティで子供を育てる環境なら
離婚しようが家計が多少揺らごうが、
安定感を持って育てられるんだけどね。
保育環境と労働環境に余裕がないから少子化なんだよな。
一寸先は闇の綱渡り、夫婦二人の核家族で自転車操業だもん。
40手前までやって産むかー…
470 :
名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 17:39:34 ID:31oV/yjP
少子化は種々の要因があるから、対策と言っても難しい。
移民は世界的には3%程度。
471 :
名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 19:31:38 ID:2VhnWm/i
公務員の給料を世の中の企業と同じくらいの水準にすればいいのではないの。
不景気の時は、やっぱりそれにあわせるとか。
政治家の給料も。そういうふうに反映させないと危機感もてないと思うよ。
472 :
名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 03:07:52 ID:h/kekj3w
>>471 むしろ一般企業を公務員並のレベルに合わせられれば理想だよ。
夢物語でしかないけどさ。
473 :
名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 07:16:57 ID:B4I8z/yU
>>435 同感
バカばっかり増えたら犯罪増えるだけ
親いかんにならないように教育だけは国の責任で強制するべき
学校は人生の厳しさを教えるところ
動物愛護などの道徳も強化だね
474 :
名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 09:25:23 ID:VESCQwcQ
>472
公務員の給料ってそんなに良くないだろ・・・
民間のいいところに比べたら安い、
民間の悪いところに比べたら高い、
クビにならないのと育休長いのは恵まれてる。
476 :
名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 16:50:08 ID:upLcwtTH
民間はボーナスなんて景気によってものすごい減らされたりするし、なくなるときも
あるけど、公務員ってかならず一定の金額のボーナスが保障されてるから、
それだけでもぜんぜん違うよ。
477 :
名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 20:40:49 ID:Oq4021fQ
倒産する心配がないってのは大きいよね
478 :
名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 21:40:30 ID:UeRpIYnD
少子化って皇太子夫婦が不妊だったせいもあるよね。
あの夫婦が不妊じゃなかったら、「子供はまだ?」なんて
普通に挨拶がわりに聞いてもいい、不妊に過度に優しい世の中
じゃなかったんじゃないかな。
官僚の娘だから官僚(フェミ)がマスゴミつかって不妊を庇い、
小梨を推奨する世の中つくりしてきた。
少子化を危機視してた政治家まで黙りこんじゃったからね。
日本の少子化の原因に皇太子夫婦が一枚かんでるのはたしか。
全然たしかじゃないっつーのw
480 :
名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 04:28:16 ID:CkqEMhke
>>478ありえんw
明らかに結婚しない人が増えたからでしょ〜。
482 :
名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 11:40:54 ID:F0xIBxMU
でもさ、子供産むつもりだったのだけれど不妊で出来なかったから、治療しないで
そのまま小梨で、という人もかなり多いと思うよ。
不妊ということをいう場合と、あえて言わないでいる場合があるから、そのへんは
わからないけど、でもけっこう欲しいけどできない人達が多いとおもうんだけど。
「子供はまだ?」と挨拶代わりに聞く
>>478・・・
どういう育ち方をしたのだろう
484 :
名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 18:47:51 ID:ieZnYwwL
年金のことに限っていえば、少子化だけが不安材料ではない罠。
まず、集めた年金の運用が下手杉。しかも無駄遣いし杉。つまり
元凶の社会保険庁のありかたをどうにかしてからだよ。
年金のことで少子化云々いうのはそのあとでいいと思う。
少子化が及ぼす、年金以外の他の影響については議論の余地あると思うけど
>>484 運用の失敗を隠す為の「少子化問題」だからね
486 :
名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 04:28:54 ID:+uIpkyl7
育児は「不快」だが、それを「幸福」だと断言できるのは、
「不快」を「幸福」と読み替えるという
自己に対する詐術に成功したからである。
という慧眼に値する論評があったなあ(むろんその論者も子育て経験あり)。
逆にいえば、幸福だと思いこめなかった人間が、子殺し・虐待に走るのだろう。
487 :
名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 05:05:07 ID:4B1pvo0d
「産科」「小児科」が減少
「保育園の待機児童」増加。
「女性の職場復帰への理解のない職場」。
1児の母ですが、二人目は考えてないです。
今、住んでる近くと地元に産科がなくなっちゃいました。
小児科も自転車で15〜20分の所に行ってますが、凄い混みあってます。
保育園も空きがない。
以前、職場を3つクビになりました。
ちなみにうちの地域は「乳児医療」は7歳位までだったはず。
都内に戻りたい。
488 :
名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 14:06:51 ID:8+StTU1a
なんか産科・小児科が減少って、患者のことを考えるのではなく、自分の保守を
考える医者が増えたということだよね。
それって、大変だから結婚しないとか、生活が苦しくなるから子供作らないとか
っていうのと同じ感じだね。
みんなが世のため人の為という感覚がなくなってきた証拠だよね
妊娠出産とはまた少し違って、産科小児科は生きる糧を得るための商売だからね〜
そりゃ、自分の立場が危なくなるほどのリスクは負えないでしょ・・・
世のため人のためと頑張ってきたのに、入院費踏み倒されたり
一定の確率で必ず起こる事故の度に訴訟起こされたりしたんじゃたまらない。
491 :
名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 18:23:24 ID:57TaaLfn
子供を産んだ人だけ年金を受け取れまーす
となったとしても
周りを見渡してごらんよ何人兄弟が多い?
私の周りは二人が多いよ
単純に考えても子供一人が年寄り一人を養わなくちゃならない
どう考えても年金は破綻だね
>>490 甘い。訴訟どころか、産科医の第一子が生まれる頃合いを見計らってサブマリン逮捕ですよ。今の流行は。
493 :
名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 20:06:31 ID:iOE+WnW7
子なしとか子ありとかより、金があるか金が無いかの時代だよ
金があれば子供が何人いたってカツカツの生活にならない
政府なんてあてにせず株のデイトレでもやってリッチになるしかない
BNFのように今の時代に見合った勝ち組になるよう努力するんだよ
こんなところで愚痴らずにね!
494 :
名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 22:55:05 ID:8+StTU1a
負けを認めて、ここで愚痴っているんだからいいんじゃないの、べつに。
勝ち組みさんは2ちゃんなんかのぞかないだろうし
たまにでてくる小梨批判・子蟻批判てなんだかね。その時点でちょっとな。
意識改革ならこのへんからはじめるとか?
496 :
名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 11:30:26 ID:xBHYcHuW
今の少子化の原因は、結婚しないのと小梨選択と不妊だね。
だから育児手当では解決しないよ。
やっぱり老人をなんとかしないと、みんな安心して結婚できないんじゃないの?
親の面倒みるんだから、結婚なんかしてられないとか、子供なんか作れないって
人達もいるとおもう。
挙句の果てには、年金もらえないのは小梨のせい!なんて言い出す輩までいるんだから・・・
もっと注視しなければならない問題があるはず
498 :
名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 13:48:16 ID:H+Y//EKV
社会の仕組みを根本から変えないと解決しないだろうね。
子供を持つことが素晴らしいと思える世の中にしないとさ・・・。
いくら非婚・小梨を糾弾したところで、それは遠吠えにしか聞こえないだろうし。
499 :
名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 14:54:26 ID:GuY/80ug
結局は金さえあれば全て解決すると思うよ。
500 :
名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 16:02:07 ID:xBHYcHuW
そうだね。月3万円ではなく、30万円だったら解決。
確かにwwww
502 :
名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 16:48:41 ID:BdgpjRft
みんな冗談が好きだねw
他人の金に頼る親はダメ親
親が貧乏だと子供もその悪影響で一生貧乏→納税者になれない→社会のお荷物
ということで、子供だから誰にでも税金プレゼントという図式にはならない
つーかそもそも莫大な費用をかけてまで少子化対策をする必要があるのだろうか?
お金がないから産めないというのも当たり前の理屈なようで、実はどちらかというと反対。
裕福な家庭ほど教育投資を行いたいので、年収と子供の数は反比例傾向。(あくまで傾向)
下流階級は子供どころか、結婚もできない
505 :
名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 18:04:41 ID:BdgpjRft
502だけど一部(親が貧乏っていうところ)を訂正させてもらうと、
たとえば年収1千万円以上でも給食費払わないようなモラルに欠けた親はダメ
子供がいるから金を出せみたいな親もダメ
少子化は生き方の多様化でしょう
殺しちゃうくらいなら産まないほうが良いしね
>>504 実際はDQNの子沢山だが?
それとも子連れDQNは中流なのか?
507 :
名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 20:24:03 ID:QVjSAoMi
少子高齢化の原因はどれだ?
1:経済的な問題
2:社会的不安
3:AVの見過ぎで顔にぶっかけたら子供が出来ると思っている
508 :
名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 21:12:54 ID:Y+zpj7Ia
高齢化は、医療費が問題なんだろうね。
無駄な延命措置してるのもあるし。
少子の原因は、子供を産まなくても普通な世の中になった。
子供は金食い虫で、仕事の邪魔、趣味の邪魔、生活の邪魔。
子供産まない方が裕福で優雅な生活ができる勝ち組になれると気づいたから。
子供産んだ方が幸せ、っていう説得材料がないから、
楽な方に流れてるんだと思う。
昔みたいに「こうだからああなる」みたいな価値観の統一ってできるのか疑問だし。
政府も少子化対策そのものより、とにかく今散らかってるものを片づけたらどうかしら。注意をそらせて逃げてるようにしか見えん。
508が言うみたいな自分第一の選択子梨なら楽なんだろうけど。
産みたいけど仕事詰まってて、人手も少なくて、まとめて休める気がしなくて、
産み時を逃して30台後半というのが多い。自分もそう。辛い。
実際に「自分第一」だから産まない、という人がどれほどいるかも不明だよね
赤の他人に、事細かに説明しても仕方ないから、面倒だから、という理由で、
「そう、欲しくないの」って答える人だって沢山いるでしょうし
512 :
名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 10:13:02 ID:nFXmfZji
大卒が当たり前になりつつあるのに、
大学の授業料が高すぎるからだろう
子供の医療費無料にするより学費を安くする方が得策
だから大学の学費の心配のないDQNは気楽に産めるのか
仏のように私生児への差別を止めて、自由に離婚・再婚出来る国になれたらいい
515 :
名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 22:20:07 ID:3kNVYNOc
>512
加えて、塾代がバカにならないんだよね。
516 :
名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 01:01:03 ID:2vDJsyal
母親であることを学歴みたいにして、価値を高めるのもいいよ。
例↓
○生まれ、○出身。
○中学校、○高校を経て○大卒。学士号取得。
在学中は○部、全国大会進出。○サークルにて活躍。
○絵画展で銅賞受賞。ミスコン出場、人気投票で観客賞受賞。
卒業後○商社に入社、○氏と出会い大恋愛の末結婚。○男○女をもうける。
○年に庭付き一戸建て購入。子供を名門○に入学させる。
現在、PTA役員、町内婦人会にて活躍中。
どう、なんか肩書き持ちみたいで憧れるでしょう。
>>516 >どう、なんか肩書き持ちみたいで憧れるでしょう。
全然。面白いこと書いた気でいるのかもしれないけど。
結局産むも産まないも、結婚するもしないも本人の生き方の自由なのに
年金の運用の失敗や制度の崩壊で、「年寄り増えすぎ!それに比べて子供生まれなさすぎ!」
って大騒ぎしているだけでしょ。
別に老人がある日突然大量発生したわけじゃない。
「生き方は自由だけど、老後の尻拭いを私らの育てた子にさせるなんて!」というのは
政府の大騒ぎに便乗しているだけ、というか、のせられているだけ。
地球規模で考えたらこれ以上人間増えないほうがいいと思う。
くもの糸の主人公のようで気が引ける考えだが。
ただ現実的に他国の人口が増えるから相対的に少子化は困るんだなあ。
519 :
名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 17:35:59 ID:hXh1VDrv
そりゃ少子高齢化対策とか言って金使ってるくせに実際はほとんどが天下り先へのお金
女性団体への資金援助とかでほとんど指私的流用で対策なんてしてない
むしろ減らす事しか考えてないしな売国政治家の糞どもは日本人減らして
中韓の人口増やすそれ以外考えてないもんね糞政治家と経団連の屑どもは
520 :
名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 19:31:32 ID:zPV4/gAO
いつも思うけど、女性大臣のハデなスーツがいや。
しわくちゃなのに、ドピンクとか真っ赤とか。あんな色のスーツ買う金を
寄付にでもまわせ。
だれか僕に子供の作り方教えてください
もちろん実技指導で
>>521のような劣性の遺伝子は途絶えるようにうまくできてるんだな
一生童貞乙
>>521 |┃ , '´  ̄ ̄ ` 、 ガラッ
|┃ i r-ー-┬-‐、i
|┃三 | |,,_ _,{|
|┃ N| "゚'` {"゚`lリ
|┃ ≡ ト.i ,__''_ ! 俺でいいか?
____.|┃_/i/ l\ ー .イ|、
|┃ / | l  ̄ / | |` ┬-、
|┃/ ト-` 、ノ- | l l ヽ.
阿部さん子供居たんですかw
525 :
名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 23:48:31 ID:OM63Ed4k
ニートとかフリーターとか納税者にもならない若者が増えてる
のに少子化対策として税金投入
もう移民でいいよ
526 :
名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 12:18:51 ID:m9OwVR54
527 :
名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 18:23:40 ID:twkZnDkQ
ところで年金制度の破綻は有りえないと思いますよ。
老人票は圧倒的に多く、若者は親の洗脳が抜けず、
ことに未成年は投票すら出来ない。
なら困った時は公的資金が注入されて老人天国継続ですよ。
今は老人の投票率がバツグンに高いけど
数十年後、果たして老人(今の若者)が
ちゃんと投票に行くのかすら怪しい。
529 :
名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 18:15:49 ID:J3TKUsO2
労働力供給超過多。
代わりの人間はメチャクチャいっぱいいる状態。入れ食い状態。
限られたパイの奪い合い。
年収百万円時代。
失業者かる〜く400万人以上。怠けモンのかたまり。
生活保護、社会保障ふんだんにぶらさがりまくり人間いっぱい。
子作りしろとかぬかしとる人間はボケクソの極み。
死んでしまえ。
530 :
名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 18:45:42 ID:uKQbhY0G
日本人全員大学まで義務教育にして高い知識を身につければ
やぶれかぶれになる人は減ると思う。
学費補助の少子化対策なら賛成する。
労働階級を移民で支えれば日本人は皆エリート。
失業者も自殺者も犯罪者も減ると思うが。
失業者と自殺者に高学歴のエリートがいないとでも?
でもそうやって移民が入る層をコントロールしていかないと乗っ取られるよね。
532 :
名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 09:36:24 ID:enrrwDD6
移民政策はアメリカフランスイギリスなど、多くの先進国がすでにやっていること
日本は鎖国の歴史があるので遅れてる
もっと人口減になったらあわててやり始めるだろう
鎖国だし島国だしよそと同じようにはいかないメンタリティがありそうだけどね
534 :
名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 15:39:18 ID:w+Us8e99
子供がいる世帯の税金厚遇・年金厚遇をさっさと実現して欲しいー。
アンケートで理想の子供の人数は?と聞かれたら、平均3人くらいなのに、
じゃあ、実際に産もうと思う人数は?と聞かれたら平均2人。
理由はさまざまだけど、一番大きいのは金銭面。
とにかくまずお金でしょう。
税金を正しいところから取って、正しいところに使うことに成功すれば、
子供の数は単純計算で1.5倍になるかも!
535 :
名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 17:23:00 ID:7R6ltt6R
現実は子供の教育のことをあんまり考えない夫婦が3人以上産んでいる可能性が
高い。
中流家庭で子供を大学までと考えたら、やっぱり2人ぐらいになってしまうよ。
へんな言い方だけど、優秀な遺伝子を受け継ぐ者が減って、そうでない遺伝子の
人間が増えている傾向にあるとおもう。
536 :
名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 23:10:47 ID:/U4Rg7sq
「少子化対策」を声高に主張する人々に言っておきたいことがある。世界で初めて
徹底した出生率向上政策を行った国とは、どんな国であったのか?答えは以下のとおりだ。
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/50218053.html 大体「少子化対策」という政策自体が、ファシズム的、全体主義的な発想なのである。
結婚や子供作りといったライフスタイルの選択は、あくまで個人の自由。どんな選択をした人に対しても
政府は中立であるべきで、税金を投入しての子育て支援などとんでもない。未婚者や子供のいない夫婦を
相対的に不利にする。戦時中の「産めよ殖やせよ」と同じで、産まなければ「非国民」とでも言いたいのか。
むしろ本来は、少子化社会に合わせて政府が変わるべきなのだ。例えば所得税を全廃して財産税に切り替えれば、
労働人口(所得税を払う人口)が減少しても税収を維持することができ、財政破綻を防げるだろう。
それにもかかわらず、政府は国民に同じライフスタイルを強制することしか頭にない。官僚の間では「独身税」の
導入まで語られているという。こんなことが許されているとは、この国にはやはり全体主義の亡霊が憑いたままではないか。
537 :
名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 17:53:04 ID:OosFzvj/
ニート対策が必要かも。
538 :
名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 22:27:27 ID:1KsrdDBi
子供は不要ということがよーく分かった。
殺されちゃたまらん。
>>536 ちょっと書き口は極端だけど、
>少子化社会に合わせて政府が変わるべき
これには同意。
だって、団塊の世代が、子供を平均2〜3人しかもたなかった段階で
こうなることは目に見えていたわけだし
30年40年何をしていたのだ、という感じ
540 :
名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 19:09:58 ID:ovP2dxWh
バブル崩壊後の後始末に必死で、少子化とか高齢化にまったく意識がいってなかった
んじゃないのか。
541 :
名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 19:58:51 ID:8E28eBqY
役人が今までみたく無駄遣いできなくなるから
子供を生まない(生めない)人達のせいにしてる
さんざん無駄遣いしてきて今さらあせっても遅いよ・・
542 :
名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 20:25:17 ID:hxuAfZZ8
とにかく、今現在子育てしてる人、これから産む人にしわ寄せが来ないように
政府は全力で数少ない子育て世帯を守って欲しい。
543 :
名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 20:47:49 ID:sPz+ozmr
日本にそんな政府ない。
544 :
名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 21:14:38 ID:Fe36dAVu
移民受け入れなら血税投入して少子化対策やらなくてもいいな
これ以上税金上がったらたまったもんじゃない
>>542 「とにかく」とか言ってるけど、必要なのは子育て世帯を守ることじゃないよ
脳内で都合の良いように変換しないように
546 :
名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 19:47:26 ID:Jc1jmpPZ
子作りキチガイ信奉者どもはエイズにかかって
配偶者、息子、娘にも感染するっていう人生を
送るべきだ。
子は宝。これは親にしか分からない(あてはまらない)
しかし、世の中若者をピラミッドの底辺として位置付けすることが出来なければ
ピラミッドの上層に弱者を持ってくることは出来ない。結局、変化を嫌だ嫌だ言っている
今の年配方のツケは日本が背負う事になる。つまり国民が不幸になるということ。
助けが必要な人たちは、関東圏の一つの県に集約し生かされ続ければいいと思う。
嫌な人たちは今のまま生きたらいい。そのかわり権利ばかり主張はするなと。
3大義務を果たせなくなった以上、国のお荷物であることを認識すべき。
今までどんな功績を上げてきたか知らないが、荷物を背負う若者には何も関係ないのだ。
自分達の政治が甘かったから、こんな事態に陥っているんだ。
10万人単位で老人の為の巨大なコミュニティをいくつか作り、病院からありとあらゆる
施設をコミュニティ内に作り安価で住まわせる。学校のように一日数時間拘束し
内職や生産をさせる。都道府県を減らし、公務員を大幅削減、
観光地、リゾート地、田畑、企業誘致を行う。田畑の作業は全て犯罪者にやらせ、
企業のインフラ整備は国が支援する。介護福祉は外国人労働者を更に受け入れ、
女性の方には、子一人につき毎月定額(仮に5万)支給。
さらに持ち家がある場合は補助を行う。
税金はすべて消費税に集約し、金持ちに大金を負担してもらうようにする。
コミュニティ内で生活している、もしくは子あり世帯には消費税を優遇をする。
公務員を大幅に減らすことと、国債の発行は取り止め事(発行はありとしても、使用は福祉と投資に限定)
村単位で補助は徐々に撤廃。国が保たないのだから仕方のないこと。
金が無いのに、今までと同じで!というわけにはいかないだろう
>>547 >金が無いのに、今までと同じで!というわけにはいかないだろう
それは金がないのに無計画に産んで、どうにかなるだろうと自転車操業をし、
挙句やっぱりどうにもならない!→国が悪い の馬鹿親たちにも言えることだ
549 :
名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 20:55:00 ID:w3wlxQ9A
550 :
名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 22:49:37 ID:fItPJ8iI
もう一人子供欲しいけど、旦那がさっぱり育児に参加しないので、諦めます。
お金がかかる事よりも、こんな環境が嫌だ。
私の知り合いにも、夫がまったく育児に無関心
(別に激務の仕事というわけでもない)だけど
結局兄弟つくってあげたくて2人産んだ人がいるよ。
家庭内母子家庭状態だし子供達も父親を「あのオジサン」呼ばわりしてるが
母子3人の結束は固いみたい。普通に家族で同居してるから
父親=たまに会話も交わす、給料運搬兼同居人 みたいな役割なのかと。
552 :
名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 19:21:32 ID:NXbpXFU/
恵まれし人間と恵まれなかった人間が・・・・
人生の中で『子作り』を境にして一気に形勢逆転。
553 :
名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 23:30:19 ID:SrOVDnJJ
私は貢献してますよ〜。
ダンナは五人目作ろうとしてるけど勘弁だよ!
子沢山には住みにくいよ〜世の中が〜
何とかしろよ〜
私はお金があったらな〜、兄弟作りたいけど
金銭面でかなりキビシイわ
うちはダンナは育児まだしてくれる方だからやっぱ金銭面が問題だね
555 :
名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 17:59:17 ID:6pQC/p70
少子化は子供に金がかかるという刷り込みだろ。
だが前提となるのは新しい服を毎月毎月かって、2,3歳から教育系学校いかせて、
小学校から塾いかせてっていう条件の下だろ。
専業なら子供勉強ぐらい見てやれよって思うな。
専業母親が楽することばっか。資本主義とはいえそれを当たり前と売り出すマスコミ。
二の足ふむっつうの。まずこういうの規制しろや、日本と日本人はすぐなんかの路線に乗らなきゃ駄目!って認識になるのが悪い欠点。
あと責任っていう言葉を出しすぎの既婚者が多い点だな。
子供を育てるのを愛情ではなく、責任。 なにそれ?育児って重荷でしかないんだなって印象受けまくる。
私は大変なんですよアピールしたいのかなんなのか知らんけど。
556 :
名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 23:21:05 ID:mcD/R13V
愛情があるからこそ、子供がした事に対して親としての責任が出てくるんだよ。
ただ溺愛してるだけでは、子供がよその子をいじめたり、悪いことしても、
家の子は悪くない、そっちが悪いにきまってる、とか言い出すモンスターペアレンツ
になるだけ。
>>555 子供は、周囲の大人が無責任にかわいがるだけだったら三文安に育ってしまう。
育児は赤ちゃんを1人前の社会人にするブートキャンプなんだから、責任感を持って
きちんとやるべき。
今その子に何が必要か?必要でないか?一瞬一瞬の親の選択が、積もり積もって
1人の人間を作るんだよ(衣食住・教育・愛情…)。
兼業だけど、子供の勉強はもちろん自分で見るつもり。その辺の大学生バイト講師より
上手に教える自信もある。
でも、最新の受験情報を仕入れるために中学後半〜は塾にも通わせる必要があると
思う。
こういうことを考えないで済むオツムの人は今でもバカスカ子供生んでDQの拡大再生産
やってるけど、DQを増やしても将来の日本にとって良いことは無い。
(改造車のパーツ代と自動車税・煙草税・酒税をたくさん払ってくれる良いカモwには違い
ないが、日本の国力という点でマズイ)
558 :
名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 13:10:03 ID:QD4Ma2Oy
年金なんか当てにしないで、スキルアップして貯蓄殖やしたほうがいい。
559 :
名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 19:49:57 ID:eNwg9hEt
子ども嫌いだしイラネ
560 :
名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 23:07:18 ID:1MtnbfcW
なんで育児板にいるんだ?
>>555 お金がかかるというのは刷り込みじゃないよ。
普通に月々幾らかかってるか知らないでしょ。
習い事なんて一握りの裕福な家のすることだよw
習い事だなんだとさせずとも、大学生活4年間だけで考えても、
学費+一人暮らしの生活費で1千万は必要。
それ以前の幼稚園〜高校までで1千万。
1人育てるのに最低2千万は必要。
実家から通える国公立に塾行かずストレートで入ったとしても1300万ってとこだろうね。
子供いる人が、どれくらいの割合でこの事実を認識しているのかは謎だけど。
認識してる家庭が多いから少子化なんだと思われ。
それを認識させないようにすること(だますこと)が
このスレタイにある【意識改革】にあたるってことでしょうか?
>562
そうなの?
全て公立へ行くとしたら児童手当+毎月一万貯めるとしたら学費高校まで賄えなくね?
>>565 そんなんで賄えるのならみんな子ども産んでるw
児童手当なんて月5000円だよ。
子ども1人分の食費にもならんわ。
児童手当って、小さい時よりも
進学塾とか行き出す中学、高校ぐらいに出したほうが良くない?月2万ぐらい。
でそのかわり、小学生卒業ぐらいまでは、医療費タダにする。
>>566 単純に学費だけでどっかのスレで読んだんだけど、足りないのかなぁ・・・
まぁ、食費とか生活全般コミコミだと確かにすごい金額になるけど
公立高校の平均でこれぐらいかかるって。
年間授業料:111,000円(約11万円)
その他に必要な費用
諸費用:平均325,000円(約33万円)
内容:PTA会費・生徒会費・教材費・学用品代・旅行積立金・制服代・通学費など
私立高校だと
年間授業料:平均320,000万円 (およそ28〜38万円)
その他に必要な費用
諸費用:平均450,000万円 (約45万円)
内容:PTA会費・生徒会費・教材費・学用品代・旅行積立金・制服代・通学費など
児童手当だけを考えると月に5000円だが、経済支援は扶養控除もある。
一般扶養親族は38万円、特定扶養親族(16歳から22歳)は63万円。
効果は微々たるものかもしれないけれど、ないと増税になる。
571 :
名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 20:32:00 ID:LMgIf0JU
早く死にたいって喪男だけかと思ったらw
結婚して子供がいる人もそう思うのか
この国って一体・・・
>>568 かなあ、っていうか足りないどころの騒ぎじゃないんだが。
小学校だって授業料こそタダだけれど、
給食費、教材費、PTA会費、修学旅行の積み立て等等出費がある。
生活保護を受けてる家庭なら給食費はタダだけどねー
児童手当+1万くらいで大学まで出せるならたくさん産むが、
低学歴DQNを量産したくないから、庶民の我が家は頑張っても2人までだよ。
573 :
名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 19:25:14 ID:/izqxFny
日本も一夫多妻を導入しろ
イケメン金持ちは俺の分まで頑張ってくれ
574 :
名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 19:30:42 ID:rXbVMMyZ
年金考えて子供うむバカはおらんって
・・・
お金の問題かなあ。ここに書き込むような人は最低でも1人は産んでるんでしょ?
まあ2人くらいは考えてる人が多いはず。
出生率の低さは、家族が子供を持つ人数が減ってるのもあるけど
一番の原因は結婚の未婚化・晩婚化だよ。
35歳くらいまでに結婚した人は、まあ問題ないのよ。
晩婚で選択小梨か、ずっと未婚の人が増えたから少子化なんであって・・・
それを解決するためには、金はあまり関係ないと思う、そういうスレなんじゃないの
晩婚化などが関係ないわけじゃないが、
少子化の最大の原因は子どもを三人以上作る家庭がなくなったから。
一人、二人じゃ足りないんだよ。
少子化の原因は主に晩婚化・非婚化だよ。ググッてごらんよ。
実際に各家庭がどう考えてるかなんて、データには出てきてないよ。
庶民の現実問題からかけ離れてるから、
行政の少子化対策もなんの力にもなってないわけで。
581 :
名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 23:27:00 ID:bTKlm5NL
少子化対策なんてただのパフォーマンスだよ。
政府経済界は移民受け入れでファイナルアンサーだからね。
582 :
名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 23:39:26 ID:x8cV7s3S
自分自身が子供の頃は、学校も足りなくてプレハブ校舎建ててたくらい子供が多かった。
その自分たちがが親世代になってることを考えると、いかに同級生が子供産んでないかが
よくわかる。
少なくとも夫婦が二人ずつ子供産んでたら増えないまでも減らないはず。
一人っ子も多いが、やっぱり非婚・選択小梨が多いからだと思う。
しかしその非婚・選択小梨の原因もつきつめて考えれば、金に行き着くんじゃないかな。
金に不自由しなかったら、好きなだけ子供産めるかも。
>>582 昔から未婚の人も不妊の人も子が1人の家も居たんだよ。
けど5人6人産む家がそういう家庭の分をカバーしてくれてたから
問題にもならなかっただけ。
584 :
名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 21:35:04 ID:oV2YpeZ5
>>582 >金に不自由しなかったら、好きなだけ子供産めるかも。
なぜかこう思っている人が多いのだが、実際は逆だ。豊かな生活が保障された社会ほど少子化は起こりやすいのだ。
以下のような事例を考えてみるといい。
@先進国で少子化が進んでいる一方、発展途上国は人口が増え続けている。
Aアメリカ、イギリスなどでは、移民や貧困家庭が多く子を持つのに比べ、中流以上は少子化が深刻である。
B日本の「団塊の世代」は、戦後の物資が欠乏した時代に生まれている。
こうした現象が起こるのは、生物的な本能によるものだ。生物は自らの生存が危なくなるほど、遺伝子を残そうとする
本能(「性欲」ともいう)が働く。人間の場合もその影響が残っていて、安定した生活が送れない人ほど子供を欲しがる。
したがって、本当に出生率を上げたければ、新自由主義政策を猛烈に推し進めて、日本をアメリカ以上の超格差社会にする
のが1番有効だったりするのだ。ただその場合、生まれてきた子供はまともな教育を受けられないので、経済に全く貢献しない
ゴロツキを大量生産することになりかねない。それなら少子化のほうがましともいえる。
教育費なんてなに?の途上国ならそりゃたくさん生むよ。
子どもは働き手なんだから。
比較対象にならない。
教育費にお金がかかるから躊躇するんだ。
生活が豊かとかいうレベルではなくね。
586 :
名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 22:24:46 ID:53GhfrPG
うちのばあさん(90)なんか、自分の話し相手が一人
欲しいっていつも言うんだけど、年寄りとおっさんはパスらしい。
そこそこ若くて働き盛りの青年で賢くキリッとした男に1日中
話し相手になってほしいらしい。
無理ですから
ガキ少ないから、子を囲って育てる親も多いでしょ。
まともに育たないよ、そんな育て方じゃ。でも子が本当にいないん
だよ、田舎の道なんて昔はガキいっぱいいたじゃん。ガキ本当に
今いないよ。昼間から年金族やらばあさん(と買い物カゴに入れた猫)
がぷらぷらしてるよ。たまにニートみたいな青年もぷらぷらしてる。
あと学校行ってない子がたむろって(と言ってもたむろするほどいない
=2人とか)大型スーパーの前あたりにしゃがみこんでたりもちらほら
いる。日本国民半分失業時代突入だよw 年金は半額だな。そうしないと
次世代が皆死に絶える。そこまでして年くった連中が長生きしていいか
どうかなんて、言われずとも悟れよ。
あなたの傍に、危険な【成りすまし】はいませんか?
【成りすまし】とは、偽名を名乗る在日朝鮮人の事です。
日本に60万人も居る朝鮮人は、日本の社会を破壊する事に快感を覚える民族です。
その犯罪志向性から本名を名乗らず、偽名を使って日本人に成りすまして犯罪を犯しているのです。
朝鮮人は戦後、駅前の一等地に住まう人々を襲い、強姦し、殺し、土地を占領してパチンコ屋、サラ金屋を立てました。
駅前があのような惨状を呈しているのはこういった経緯の為です。警察は敗戦で壊滅していました。
戦後、朝鮮人は余りに大々的に犯罪を犯しまくったが為に、
朝鮮人である事が暴露されると、犯罪者であると告白しているも同然と言う状況になってしまっており、
此れが為に朝鮮人は、偽名を使い出し日本人に成りすましました。
社会を害する違法賭博のパチンコ、サラ金、派遣業(奴隷商)で富豪となって日本経済を支配しています。
又、外国人でありながら「国民の為」と定める生活保護を、日本人よりも優先して受け取り、
小平市では年金を払っていなかった在日に対して年金の支給を決議しました。
しかし、これらを隠そうとするマスコミによって、これらは殆ど知られされていません。
在日が、戦略的にマスコミに縁故主義で多数の同胞を送り込んで、
スポンサー(パチサラCM)、記者、社員として内外から放送を支配して彼らの悪事を隠しているからです。
テレビや新聞の自虐的報道は成りすましウィルスによる症状なのです。
【成りすましの巣窟】
パチンコ サラ金 派遣業 TBS 暴力団 朝日新聞 読売新聞 産経新聞 宗教団体(カルトだけではありません) 芸能プロダクション
自民、公明、社民党、民主党
李慶子容疑者 →朝日新聞が真実を曲げるとこうなる→ 山縣慶容疑者
李初枝容疑者 →朝鮮工作員が記事を書くとこうなる→ 清水初枝容疑者
朴哲浩容疑者 →朝日新聞が日本人差別するとこうなる→ 新井哲浩容疑
ほんとに教育費の問題かなあ。
実際に育児は大変だし、まだまだ女性が主婦として育児を任されてるし
男は仕事、女は家事育児という風潮の日本。
女性は高学歴になりキャリアを積んでも、実際に育児に目処がたっても
仕事復帰できないのが現実。
結婚・出産のメリットが見出せない人が増えたのが現実じゃないのかなあ。
女性の社会的地位があがればその分、未婚の男性だって増えるし。
大学卒業までの学費がすべて無料だとしたって、育児の大変さと思えば
産むの躊躇する人多いと思うよ。自分自身がキャリアをつんで仕事したい女性に
とっては特にね。そして初産が高齢化するなか、何人もは産めない現実もある。
学費無料にしたって、今度は塾だ、習い事だ、終いには食費だ衣服費だって
結局「子供って金がかかる・・・」とか言い出すって。
子育て支援や女性の育児休暇、保育園の充実を考えるのがまずは出来ること
だと思う。
だから、理由は1つじゃないって。
590 :
名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 19:23:44 ID:ralml8wZ
少子化になるのは教育費がかかるからだよ。
女王の教室について現役公立教師がコメントしていたけど、質が著しく低い。
そりゃ親は私立に入れたがるよ。公立なんて入れてたらお金をケチれない。
そうして幼稚園から私立に行かせるからお金が高くなる。
私立は制服なんていう無駄なもののないところがいいけど少ないな。
591 :
名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 21:49:08 ID:PW8a5VKN
>588
それ+教育費の複合問題だと思うよ。
だから結婚出産してもキャリアの妨げにならずに、なおかつ
適度に子供と関わりつつのびのび子育てできて、子供には充分な教育を受けさせるだけの
金をつぎ込んでもまだ余裕で生活できる衣食住環境が整っていること。
つまり、親の自己実現と子育てと生活水準維持が全部両立できないから少子化になる。
すくなくともウチは金銭面の問題だよ
あと一人欲しいけど、金銭面的につらいわ
もし生活に余裕あったなら二人もしくは三人欲しいね
30歳で子ども2人。
専業で、キャリアとか考えてないし周囲はまだまだいけるねというけど
やっぱりお金かな。
ただ月3マン支給とかってものは、それ目当てに産む低学歴層が増えるだけのような。
入っても意味のないような5流私立大学を幾つか潰して、
そこに出してた補助金で公立大学を一つでも増やせないかなぁ。
594 :
名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 11:27:06 ID:ekASw3oz
>593
今のところ、公立大学の学費だけを見たらたいしたことはないが、
その公立大学に入るための塾や予備校に金がかかる。
今の受験制度だと、地頭が良くても、受験テクニックを身につけてなければ
希望どおりの進学ができにくい。
地元の公立小中高で、無償に近い形で受験用の勉強を合格まで面倒見てくれるんなら
親は安心して産めるんじゃないかな。
普通の進学に関してはそうだけど、特定のスポーツや芸術分野で英才教育しようと思ったら
その負担もすごいよな。
話はずれるけど、才能のある子供を伸ばすには家庭の努力レベルでは難しい。
優秀な人材を育てたいなら、もっと国や自治体が補助しなきゃいかんと思う。
そうなんだよね。
公立中学・高校の質の低下も一つの要因になってるね。
荒れてる場所は、公立中学なんて目も当てられないけど
じゃぁ子どもの教育にいい場所に引っ越すかってことになると
やっぱりドーンと地価が高かったりしてね・・・
うちは年齢的に2人が限界だ。結婚したとき30才だったし
一人目はすぐ出来たけど、仕事の調整もあったから2年くらい
避妊してたらその後2人目がなかなかできず、数年治療して
自然妊娠できたはいいがだいぶ上の子と年齢が離れてしまった。
とにかく産める年齢も大事だけど、教育費や
日本の都心部の住宅事情を考えると2人が限界だな。
自分達の老後だけでなく介護問題もいずれ降りかかってくるし
夫婦とも零細勤めだから会社も国もアテにできん。
もうちょっと若くて、部屋もいっぱいある家に住んでたら
もう一人くらい…とは思ったかもしれない。
幸い今の住まいは教育熱心な地区で環境もいいんだが、
やはり地価が高い…宝クジでもあたらない限り買い替え・引越しはムリだorz
597 :
名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 20:02:15 ID:2Lp1P0fj
クソボケ子作りキチガイ信奉者どもめ。
今まで調子こいてゴチャゴチャデタラメぬかしやがって。
お前らのようなウンコのクズ野郎みたいな人間は
一生生き地獄を味わって死にさらせ。
自分の子供から毎日毎日怒声罵声浴びせられて
毎日どつきまわされて殴りまくられて老後の貯金も
全財産使い果たされて連帯保証人にされろ。
自分の子供に生き地獄というものを与えてもらえ。
それが貴様らにとって最もふさわしい生き様じゃ。
>>596 ああ、確かに家の間取りはあるわ・・・
うちは2DKのアパート。
子供一人が精一杯、子供部屋がいるようになったらどうしようと
今から頭を抱えてます。
子育ては教育費だけじゃないものねorz
600 :
名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 19:21:39 ID:jfZ9ZTlK
某消費者金融で昔働いていたけど、
既婚者はしょーもない連中ばかりだった。特に子持ちは。
出産費用が払えないとか(そのくせ4子目とか)、
小学校の給食費さえ支払えず滞納しちゃうとか、
不倫して妊娠したから旦那に内緒で中絶したいその費用とか、
子供にばかり多額の保険金をかけていたり、
夫婦そろってバイト生活のクセに子沢山とか、
偽装離婚で生保受給中のくせにブランド買い増したいから金貸せとか
とんでもない人ばかりが
子供産んでいるなぁ、って背筋が凍ったよ。
自分はあぁはなるまいって、マジ
反面教師な日々でしたよ。
いや、消費者金融にくる客は小蟻小梨関係なしに
しょうもない人間だらけだと思うが。
そんな職場で働いてて反面教師ってちょっとモニョルぞ
その人らの払う利子?でご飯食べてる人が何を言ってもねぇ・・・
603 :
名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 22:43:06 ID:tUwO2I6z
604 :
名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 19:26:13 ID:83nO0Wff
もう今さら人口が急増することはない。
よって年金制度は破綻することは確定。
それはもう個々人でなんとかするしかなかろう。
それより、国民の質の低下(DQN繁殖)を食い止めるほうが急務。
世帯年収300万以下は子供作り禁止、
同 500万以下はひとりまで、
同1000万以下はふたりまで。
と規則をつくり(違反したら子供を取り上げて国が育成)、がんばって
働かないと子供が作れない社会にしたほうがいい。子供を持つことが
社会的ステイタスになれば、まだ将来はマシになるかもしれない。
w
子作り禁止ってコンドーム支給?強制堕胎?
606 :
名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 17:55:03 ID:L2OS5x8a
まだ、年金もらおうなんて企んでる人間がいるの?
そろそろ現実を受け入れたほうがいいと思うよ。
607 :
名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 19:12:40 ID:c6eSfkYj
年金一切払わなくていいなら、もらえなくても仕方ないけどな。
子供が増えないのは教育費に¥が掛かるからじゃない!?
それなら、公立は全て無料にして教育の質を上げる方がベストだよ
609 :
名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 21:07:46 ID:kCGtua9J
まずは無駄遣いを減らしてほしいですね。最近はそこにかなりメスが入ってきたようですが。
610 :
名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 21:23:37 ID:WRyd6WNx
普通に公立の学校行ってて公立の学校に進学できない制度がおかしい。
東大だろうが京大だろうが。
私立なら話は別だが。
ときどきPTA会員になりたくなーい,なんて思っちゃいますね。
PTAの仕事もけっこうあるものですから。
夜の会議があっても,夕食代も出ないし,超過勤務手当もでませんからねえ。
613 :
名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 19:33:03 ID:kkWnAweH
教育や福祉にお金をかけない国は危ないと思ってます。
目の前のことも大切ですが、未来はもっと大切だと思うので。
614 :
名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 19:21:19 ID:FD308BZZ
どうして日本は、少子化現象に歯止めがかからないのか・・・・。
それは、この国が子供を育てにくい環境にあるからです。
615 :
名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 21:10:17 ID:ZnhYrnzt
>614
その通り。
効率優先社会だから、社会的弱者はおいてけぼり。
特に、妊婦や子連れは、「自分から選択して弱者になった」と思われてるから
社会への要求は全部ワガママ扱いなんだよね。
親にならない人はいるかもしれないが、少なくとも子供だった時代がない人はいないのに。
刑事事件及び遺伝病以外での中絶を禁止にすればいいよ
病気抑制やモラル向上にも効果あり
あと養子を緩く
617 :
名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 09:11:52 ID:5WUEhRW+
>>616そんな事したら、ますますDQNが増えちゃうじゃないか。
ボッシーとか、中卒のニートみたいなのが増えたら治安も悪くなるし、
高齢者が産めば、障害者のリスクが増えそうだし。
養子もDQNの遺伝子っていくら裕福ですばらしい家庭で育てられても、消えないらしいからね〜。
618 :
名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 19:47:09 ID:x4XP0Oy6
より良い社会にするためには子供たちへの生活、
教育環境の改善が必要だと思います。
子供たちを本当の意味でよりよく育てていかなければいけないのでは、と思います。
教育は親がやればよいというご意見もあるようですが、
子供は必ずしも親に恵まれているわけではないのです。だからこそ公教育はしっかりしなければいけないのだと思います。そして大人である私たちが自分の家庭の子供だけでなく、いろいろな子供たちにとって手本となる人間でなければならないと思います。
619 :
名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 07:24:26 ID:whmTHi8b
別のところでは、小児科医(この方たちの働く環境も劣悪であるため。)の減少にしても、
子供たちにかかわる職業の環境が悪くなれば、
そのまま子供たちを育てる環境も悪くなる。
そうすると、安心して子供を産み、育てることができなくなるから、
子供は当然減ってゆく。
(なにしろ、子供を育てていくには多くの人の助けなしには、ありえまセンから・・・。)
>>615 まるっと同意。
好きで産んだくせに、というような誤った「自己責任」論が蔓延りすぎていると思う。
子供を生み育てることは理屈ではなく、生物としての使命(結果として子孫を残せるかは別として)。
それなのに、生物としての使命を果たそうとしない方が
「分別のある社会人」扱いされる不思議。
621 :
名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 18:16:58 ID:8VTpv1WG
DQN親子とかモンスターペアレンツが悪目立ちしすぎてるんだよね。
ある程度子供は騒がしいもんだが、それでも一生懸命礼儀正しく躾して育ててる親は小さくなってて、
なかなか人の目には留まらないから、子供連れの悪い面ばかりクローズアップされてる。
マスコミの報道の仕方も、少子化を奨励する側に立ってるとしか思えん。
622 :
名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 18:39:17 ID:nxby+uGO
たぶん本質的には似たようなことを言っているとは思うが、
多少言葉に引っかかりを感じる。
そもそも生物に使命があると位置づけることに、疑問を感じてる。
生命における出産を含めた増殖活動には、自己意識は関係ないと思うから。
(たぶん、620の言うところの「理屈ではない」に通じる部分)
生命に与えられた使命と位置づけるからこそ、
自己責任論も強調され、反発も生じてくると感じるし。
使命を果たす結果が出産育児ではなく、
生物の性質の一つの結果の出産育児というなら、
個人的にはしっくりくるかな。
幸か不幸か人間は理性を持ってしまったのだし、
民主主義、個人主義な社会になれば合理主義にも傾くわけで、
福祉が充実して無い以上、少子化になっていくのは自然の流れ。
日本的民主主義の限界なんだろうなあと感じる。
福祉を充実させるためには国が富まないとならないわけで、
国を愛せず信頼できず、結果国益を考えずとなれば
福祉はどんどん廃れていく・・・。
623 :
名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 00:56:05 ID:gDj/rZj+
健康で優秀な人間の精子を集めて、健康で妊娠可能な女性の卵子と人工授精させ、
生まれてくる子供は、国が全面的に費用を出して、里親に預けるってのはどうだろう?
健康で優秀な遺伝子を持つ人間をもっと増やさないと、日本の国力が低下していくだろ。
想像力が豊かで賢く、リーダーシップを握れる人材が5人集まったグループと
1人がそういう人間で残り4人は単純作業しかできんイエスマンのグループと
現実社会で作業効率がいいのは後者だったりするよ。
日本がここまでの国になったのも従順な働き蜂が多かったから。
大体、何をもって優秀だとするのか?
ホーキング博士の遺伝子は「健康で優秀」か?そうではあるまい。
天才偉人の多くはアスペルガーなど、現代で言う「障害者」であったわけだし。
多少お馬鹿でも人を励ます能力が高いとか
人と関わることがとても苦手だが研究者としては一流だとか個性はそれぞれ。
そしてそういった「他はかけてても秀でた一芸を持っている」という人間が集まって
それぞれの能力を生かす方が、効果は高いよ。
ゲームじゃあるまいし、遺伝子レベルで振り分けたところで、国力が上がるなんて単純な問題じゃないよ。
625 :
名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 16:36:16 ID:b/KSonAy
肉体労働従事者だって世の中には必要だから、エリートだけいても社会はまわらんよ。
政府はその部分を移民に頼ろうとしてるのかな。
626 :
名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 22:05:35 ID:gfMYCMjd
本当に少子化をどうにかしたいのなら、子供たちにかかわることに関して、
国は、お金や人手を削ってはいけないのです。
どうしてこんな簡単なこともわからないのか。
・・・あまりの想像力のなさに、愕然とするばかりです。
子供を持つ親の一人として、このことを強く思います・・・。
国が金だせば子供増えるよ。
これは間違いないよ。そうしても作らない人は何に関しても自分が産まない理由を作るひと。これ統計とれてる。
あと、子供を思ってあれこれ関わってる親の子はニート多いって。
例えば時間があるかぎり子供と遊ぼうとかね。
かまいすぎるとニートなんだってさ。
都心に住んでるから色々おそわるのさ。
田舎の統計と都会、都心、県庁所在地、それ以外。
色々違うってね。
ニートの育て方は一緒だって。
628 :
名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 15:26:56 ID:4beeb3Sc
君の犯した過ちは自分の将来性も考えず子供を作った事だ。
金が無ければ君も含めて子供も家族みんな地獄を見るぞ。
結婚とはどちらかを養うモノではなく
どちらも働いて2馬力にてお互いの生活を支えあう!
これがこれからの格差社会の夫婦のデフォだ。
子供作るなんてのは大金持ちに任せておけ!
どうせ超増税か大量に移民受け入れないとこの先、日本は成りゆかないんだから。
勝手に育つではこれからの時代、子供も地獄である。
とまぁ、、好き勝手書いてしまったが、、まぁ、、その、、なんだ、
厳しいだろうが頑張ってくれ!!
応援しとるぞ!
なんだそれww
>>627 イトコにリアルニートが2人居るけれど、真逆。
ニート片方は次男、片方は三男。
どちらも、上の子の時は親が手をかけて育てたが、その後、兼業になり、
次男三男が生まれた頃は仕事仕事で子どもの面倒はロクにみてなかった。
どちらも長男は成績優秀でいい所に就職し、普通に家庭を作ったが、下の子は・・・って感じ。
統計なんて、ニートが出来上がってから「こんな風に育てました」って親の申告でしょ。
真実が現れるわけがない。
手をかけずに育てた母親が、我が子がニートになった時、「手をかけなかった」って言うかよw
叔父叔母達も「みんな同じように愛情をかけて育てたのに・・・」って言うけど
ずっと育て方を見てきた親戚達はその度に失笑してる。
できる限り手をかけて育てたのに、って思いたいんだろうね〜って
連投スマソ
ニートイトコ達を育てているときの叔父や叔母は、
日ごろ、あまり見ていてやれないという気持ちがあったのか、
お金やプレゼントは周囲に驚かれるほどたんまりとあげてた。
そういう意味では構ってたかな。
上の子の時は、私とか含めて、近所の公園におにぎりもってピクニックいって
サッカーしたりかけっこしたりという遊びをたくさんしていた、
私も小さいから少ししか覚えてないけれど、写真はたくさん残ってる。
厳しくされていたのは上の子のほうだったよ。
632 :
名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 16:13:57 ID:jQpjcPhI
少子化問題じゃなくてニート問題になってるお
633 :
名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 16:18:00 ID:1VovsApZ
>>244 >公務員以外の夫婦が共働きしようと思ったら、冗談抜きでもう一人奥さんがいないとやっていけないよ。
メイドさんですね
50年ほど前までは「ねえや」って普通にいたらしいのにね。
タイ人メイドとかもっと一般化すればいいのに。
635 :
名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 17:34:51 ID:QId1BDy8
三人目からの子供に対して
18歳までの医療費無料、大学までの授業料免除(私立以外)の
制度があれば
三人目産みたいな、と思いますよ。
お金で貰うと家計の出費として何となく精神的負担を感じるから
手続きによって完全無料のシステムをつくるとかあればいいな。
例え消費税がその分として1%くらい上がっても構わない。
国と国民で子供を育てていくシステムが大事だと思う。
>635さん それイイ
結局児童手当とか必要ないんだよね。
それよりも保育園を増やしたり、自立ママの支援を増やすことが大切だと思う。
児童手当に頼るなら働いた方がプラスで、でも預けられないから…またいなループが成り立つから生活スタイルを崩したくないママは二人目以降を考えてちゃうのかも。
637 :
名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 19:31:14 ID:/Y52ExSy
我々親がやることは、子どもの教育は学校にだけ頼らないということです。
また、塾にだけ頼るのも良いとは言えません。
私たちが子どもの頃のように「子どもの教育は家庭以外の○○にお任せ」していると日本丸は沈没します。
私たち親は程度の高い教育を受けて来たわけですから、子
どもたちの親教師になりえると思います。
働くママばかりになったら、誰が登下校中の通学路に立ったりするんだろう
会社を遅刻したりして順番?
今の学校は、専業がいて成り立っている部分もあると思うので
保育園増やせば万事解決とも思えない
639 :
名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 02:02:31 ID:EgsAdRUv
>>638 働くママのためには保育園が足りない&高いから考慮の余地はあるかと・・。
全面的な解決がなくても頼れるところが十分にあれば二人ほしい!という人も
現れるかも。
そもそも専業の人はある程度の年齢まで保育園は必要なくない?
>>637 いまの親には何か勘違いしてる人がいるんだよね。
全ての教育を学校に頼る人が・・。
家庭での教育が基本で学校は補助的なものだと思う。
兼業だと、経済的には可能でも時間的マンパワー的に
子供をもう一人持つのが難しい
専業だと、世話する手は足りててもお金がなくて子供は増やせない
こういうケースが多いと思う。
(もちろん中にはあてはまらない環境の人もいるだろうけど傾向ということで)
専業兼業どちらかだけに有利な支援だけ、というのでは
不公平だし片手落ち(今この言葉使っちゃいけないんだっけ、
でも他の適当な言葉が思い浮かばない)だと思う。
兼業でも旦那の転勤について行くために仕事やめて専業になる場合あるしなぁ
幼稚園や小学校の役員なんかは専業様々だと思う
地域性もあるし学校の方針もあるだろうけど
うちの学校は兼業とか小さい子がいるとか関係なく役員決まるから
半数が兼業とかだと、本来5人でやる運動会準備を専業の2人だけでやって、兼業は幽霊役員
集まりが昼間だと参加できないし
じゃぁ夜にって言っても色々理由つけて参加しなかったり
参観日や運動会にも行けない兼業ママが多かったりする
子供の学校のこと他人に丸投げしなきゃいけない状態で2人も3人もなんて無理だよ
昔より教育にお金がかかるのに、個人所得は必要なだけ上がってないし
この期に及んで国立大の学費を私立並に上げる計画まである
子供3人私立大にいかせるのにいくらかかるのかと…
保育園は幼児しか預かってくれないよね。
地方はどうだかわからないけれど、都市部では学童も一杯だし学童の帰宅時間は早い、
自営業かパートか、親族に頼れる家ならともかく、普通のフルタイムじゃ役に立たない・・・
>家庭での教育が基本で学校は補助的なものだと思う。
これは確かに理想だけれど、今の日本では無理。だからなんとかしなきゃいけないのでは。
学校を「補助」と見るなら、両親が子どもをケアできるだけの社会にならなければならない。
でも現実は・・・父親は子どもが寝てから帰ってくる。母親が専業で子どもを見られる家なんて一握り。
一昔前なら近所に子どもが沢山居て、放課後は、年上の子とも年下の子とも遊び、学べた。
近所の親の目もあり、子どもは沢山の大人に叱られ守られ育てられた。
けど現代、安心できる多くの人間と密に触れ合って欲しい、と願えば、
お金をかけて習い事をさせるくらいしか方法が無く、それができるのはやっぱり一握りの裕福な家だけ・・・
格差はどんどん広がっていくばかり。
>専業がいて成り立っている部分
ここにお金を出せばいいじゃないか。税金で。
財源は公務員の老害ジジイを1人早期退職させれば足りると思うんだけどw
・通学路の当番
・PTAの委員・役員
専業が多い地域の場合は地域の専業ママさんにパート程度の時給を支給して
やってもらってもいいし、既に兼業ばかりの地域なら警備員やら地域のお年寄りを
雇えば良い。そこは学校ごとに工夫で。
その代り、ボランティアじゃなくて「仕事」だから、
・やることに責任を持たせる(サボリ・幽霊・いい加減な勤務内容はだめ)
・下の子がいる専業ママはその間だけでも保育園等託児サービスに預けられる
ようにする。(パート扱いで)
どうなんだろう?
そんなミミッチイお金貰ってどうこうとか変な気がするけど。
それで、平等な支援だねという感覚だったら、かなりやばいでしょ。
労働の対価にみみっちいも何もないが。
働いたことのない子か?
何でもお金で換算しようとするあなたがバカなんだよ。
そんなこと実行したら、「私はお金いらないからやりません」という人が続出するわ。
その変わりに「お金が欲しいから頑張ります」という人も出てくるよ。
対価もナシに人を頼りにする方が間違い。
お金が欲しい人は、普通に働くでしょ。
現状を知らないね。
フルで働いている親と、専業でボラに借り出される人達との不公平感。
そもそも無償のボラではすでに上手く回っていってないんだよ。
>>649 同意。
専業主婦の無償ボラに頼った運営はもう無理があると思う。
昔のように多くが専業主婦だった時代ならともかくとして・・・
それに同じ作業するなら、
自分の家の資産になる対価労働>>>>>>>>無償ボラ
なわけで、なぜ自分たちの資産作りのために働いている人たちのために
自分たちは無償労働しなけりゃならんのかと。
もういっそ、全て外部委託とかのほうがいいと思う。(希望者はどうぞご勝手にだが)
だからさ、PTAの労働の対価で渡すかたちにすると
専業、兼業の平等には繋がらないでしょ。
専業のご家庭は、全員、授業料免除とか給食費ただとか全然関係ない部分で優遇しろってこと。
それとは全く別枠で役員報酬があるなら話は別。
>>651 確かに、それとこれとは分けて考えるべきものだね。
ただ
>専業のご家庭は、全員、授業料免除とか給食費ただとか
そこまでする必要は全く無いと思うわ・・・
てかもし万が一そうなったら、非常に肩身が狭くなりそうだw
保育園に掛かってるお金を考えれば、しれてると思う。
どっちか選択する方式にすれば、例えば
保育園に通う権利と、授業料給食費ただになる権利。
選択式なら肩身が狭いということもないw
>650
>なぜ自分たちの資産作りのために働いている人たちのために
>自分たちは無償労働しなけりゃならんのかと。
このように思っている人たちは沢山いると思う
通学路に立てないなら、別のできる仕事を引き受ければいいのに
何だかんだ理由をつけて逃げる
働いている私は忙しい、凄い、偉いのよ!みたいな
そういうのに限って、口だけは出す
もちろん水面下では嫌われている
655 :
643:2008/06/24(火) 17:24:36 ID:pqw2peLH
>>644 1人目出産&夫地方転勤で専業なりたての頃、私はネットのポイントサイトで数カ月に一度
数百円が振り込まれるだけでもほっとした。
フルタイム兼業の人から見ればはした金だろうけど、月収数千円〜数万円でも、あれば少し
育児が楽になる人は多いと思う。
例えば、通学路の見張り
時給700円×2時間(朝夕各1時間)×20日
として、月収が2万8千円。
インフルエンザで40度の熱があっても育児も家事も1人で抱え込まなくていい。(弁当宅配・ヘ
ルパー・シッター・一時保育に頼れる)
ノロウイルス感染して脱水症状で点滴受ける時、0歳児を抱っこしながら受けなくてもいい(シッター
頼める)。
生活できないほどお金ないわけじゃないんだけど、専業主婦してて夫に「食わせてやってる」とか
言われると家計から出しづらいお金ってあるでしょ?
まあ、私は結局兼業になったほうが楽だと気づいて仕事始めちゃったけど、専業のままだったら
2人目・3人目は生めなかったと思ってる。
656 :
名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 20:33:00 ID:HF4kZosp
ところで年金制度の破綻は有りえないと思いますよ。
老人票は圧倒的に多く、若者は親の洗脳が抜けず、
ことに未成年は投票すら出来ない。
なら困った時は公的資金が注入されて老人天国継続ですよ。
幼稚園〜大学まで教育費が無料になるなら、
迷わずあと一人産むのに…。
教育費が無料ならフルタイムで働かなくても
なんとか生活していけるし、家庭での教育・躾・遊びにも
もっと力を入れられる…。
更に家庭に入る人が多くなって、雇用の創出に繋がるかも?
658 :
名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 23:12:11 ID:aghLN5cf
>657
教育費には当然塾の費用も含まれるんですよね?
659 :
名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 12:03:12 ID:YxgK9m+K
子育てに対してものすごくマイナスイメージが定着してる気がする。
働いても子供に吸い取られて贅沢できない、一生懸命金かけても不良品かもしれない
子育て失敗してもやり直しがきかない、同年代の小梨は自由に自分の金使って遊んでる
親同士子供同士のつきあいが鬱陶しい、子供を狙ったり子供が加害者の犯罪が多くて不安
金銭的にも他の面でも犠牲になるのはもうたくさん
…その他きりがないほどだが、昔のように結婚して子供産むのが当たり前じゃなくなってるから
上記のようなマイナスイメージを払拭するには、独身者や小梨から見て、
子持ち世帯が幸せで恵まれてるように見えるか、実際恵まれてるか、ってことが重要だと思う。
子育て支援がもっとソフトハードとも充実してれば、2人め以降を産むか悩んでる人も
今、小梨の人も意識が変わるんじゃないだろうか。
660 :
名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 19:20:08 ID:6RIpUBoB
そうだね、少子化だから年金がもらえない!
とすんなり思い込めるやつって、思考停止していると思う。
あと子供を産まない女性やニートは云々と、
矛先を直ぐに個人に向ける奴もものすごく頭悪いんだな〜と思う。
自分の身の回りの事でしか社会を理解する事ができないんだから。
661 :
名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 19:45:32 ID:D76SeT/6
団塊の世代は、国策の集団見合いによってつくられたものです。
日本ははるか昔から出生数2をきってます
毎日新聞社が日本の社会や風俗の一端を紹介しようとすると、こんな記事になるそうです。
■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する。
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■日本人は食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■日本古来の米祭りはアダルトビデオ業界が「顔射」と呼ぶものに非常によく似ている
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■屋外でセックスをすれば、犬の散歩がもっと楽しいものになる
■日本の女子高生は、刺激のためにノーブラ・ノーパンになる
■利益は痛みという犠牲を伴う、と十代の売春婦は発見する
■日本童貞クラブは、柔道の練習や描線によって童貞を捨てると誓う。
■(題名不明)「ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
毎日新聞は変態新聞と名前を変えろよwwwww
毎日新聞のバーカwww
>>658 含まれるわけないじゃん。
家庭での教育・躾・遊びに…って書いてるように
塾行かせなくても家で勉強教えればいいじゃない?
自ら学ぼうとするなら、塾に行かなくても
大学に進学できる学力がつくだろうし
そもそも、それぐらい学びたい!って思う人に大学進学して欲しい。
金じゃないの?
うちはお金あるからなんかある時緊急に人呼べるから子供育てられるし、今三人いるけどあと二人くらい居ても将来的にも大丈夫だと思う。
お金なきゃ緊急にも人よべないし、都心だと出産するだけで50万だから若い旦那を持つひとにはきついかもね。
でも。若いからたくさん産めるから若い結婚に補助したらよいんじゃないかな。
年行ってるのに金ないのは確実にDQNだし、年行ってたら補助するだけ無駄だしね。
>>659 こういうデメリットばかり目立つと、子供を持つことをためらう気持はわかるし
「進んでこんなリスクを背負う奴はヴァカ」と、子連れに冷たい目を向ける人も出てくるんだろうなあ。
実際子供を持つと、これらのデメリットは痛感するんだけど
これらを帳消しにして、お釣りで一財産築けるくらい、子は宝物だよ。
667 :
名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 18:15:07 ID:1nf3mFcq
668 :
名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 19:32:39 ID:GbU2W8xR
んだんだ。こんな世の中じゃ子供なんて作ろうとは思わんな
もちろん、国民の義務ぐらいは守ろうっていう最低限の愛国心はあるけど
子供作るには環境が悪すぎる…
子供なんて作ったとしても、たぶん一人かな
たぶんその一人の子供も作ることはないかもしれない
よく、今の世の中で子供は産めないみたいなレスがあるけど、
一体どの世ならいいんだろう。
昔を美化しすぎな話にはうんざりだし、そういう考えが悪循環になってるだけじゃん。
670 :
名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 22:01:43 ID:X+1CeFeA
男:女比率が5;5の場合。たとえば男5人、女5人がいる。
そのうち4人づつが結婚する全員2人子供を生んで生まれた子は8人。
しかし男3人、女7人だとしたら。
女のうち5人が子供を生み、また男3女7の割合にもどせる。
一夫多妻制が必要?いや、「子供が成人した既婚男性」は自由に離婚できる法律をつくればいいだけ。
>>669 今の世の中自分が食べていくだけで精いっぱいだから、とかならわかるんだけど
「こんな未来に希望のない社会では産まれる子供がかわいそう」なんて言うのはただの偽善。
未来を作るのは子供だ。
672 :
名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 15:01:23 ID:7WhQqzOo
673 :
名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 22:32:36 ID:C/7tOLSd
674 :
名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 22:52:47 ID:GiMjlowm
家族を持って子供を作って繁殖して・だからなんだって話な。どうやっても生ごみ。
地球にとって人類は単なる負荷に過ぎないからね
675 :
名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 17:39:40 ID:LxwDpG6r
子供作っていいことは、社会が豊かになることぐらいか?
しかし、人間には個々人の満足があるだけだし、年金ももらえるかどうかわからない現状じゃ、社会の為にしんどい思いすんのも馬鹿馬鹿しいね
仮に子供が引きこもりなんかになっちゃったら、いろんな意味で損害が大き過ぎるし。個人的にも、社会的な意味にも
676 :
名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 21:26:05 ID:enyMi2vU
もう今さら人口が急増することはない。
よって年金制度は破綻することは確定。
それはもう個々人でなんとかするしかなかろう。
それより、国民の質の低下(DQN繁殖)を食い止めるほうが急務。
世帯年収300万以下は子供作り禁止、
同 500万以下はひとりまで、
同1000万以下はふたりまで。
と規則をつくり(違反したら子供を取り上げて国が育成)、がんばって
働かないと子供が作れない社会にしたほうがいい。子供を持つことが
社会的ステイタスになれば、まだ将来はマシになるかもしれない。
だから公務員削減、不要財団法人解体で50万人も削減すれば解決!
30年もすれば団塊の世代も残らないし。
実際財団法人って不要な団体多いよ。
だからみんなで長生きしない方法を考えようぜ
長生きは子どもにとって迷惑なんだよ
少子化少子化言われる前から、十年以上まえから出生率は1、何パーとかだった。
男がどうやら女がどうとか意識改革がどうとかなんて抜本的な解決にならない。
男女の産み分けで女を増やせばいいだけ
680 :
名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 02:22:17 ID:guL9GwRR
国のために個人があるんじゃないし。
さんざ景気が良かったバルル時代、国民が富むようにしなかった我が国。
金がないって?きっちり運営しなかったからだろうが。
個人の貯蓄を吐き出させるのに躍起になっているのが今の日本国の運営の現状だよ。
年金をかけてきた人間が受け取らなかったら表彰?ばか?
本当に国民のことを愛さない国家だよな。
681 :
名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 12:56:28 ID:X4jDDR4x
ざっと私の大学の友人15人位をみまわして、結婚していないのは少数派なんだけど
半分以上は小梨、子どもも多くて二人までだな。私は36才なので、同い年のこの状況にびっくり。
こないだ友人達に会ったら子沢山扱いされたよwうちも子ども2人で打ち止めの家庭だけどw
小梨達はやっぱり不良債権としての子どもに嫌悪感があるね。つまり結局金なんだよね。
うちだって2人だけど生活いっぱいいっぱいだもの。教育費がかかりすぎる。
682 :
名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 23:16:33 ID:5za4z2kW
>>676 その通りだ。人口調整しなくてはいけない。低所得ほど、住民税&医療費&保育園&給食費無料になる。もしくは、生保。中卒もあり。無駄に子供が多いんだ。そのうち10代娘が専業主婦になり子と年齢変わらない孫生まれる。
683 :
名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 23:25:44 ID:BujkWdBO
でもなあ、エリートばっかりじゃ社会は成り立たないから労働人口も必要なんだよね。
そこを移民に頼っちゃ危険なんだよなあ。
>>682どこの田舎だよwww
田舎は民度が低いからその図式なんだよ。
都心の子沢山は金持ちばかりですが。
田舎には民度の訂正者(講演会)等、いかないんだって。
田舎者って民度低いから良い話する人の講演会にこないんだってさ。
>>681統計取りたいなら中学なんかの地元の同窓会にした方がよいよ。
地方出身者結婚遅いの多いから。まぁ、遊ぶの遅いから仕方ないけど。
685 :
名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 23:01:59 ID:vOWeZmcL
20代後半から30代前半で結婚もしないで遊んでいる人は非国民と呼ばれても文句は言えないのではないか?
686 :
名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 06:26:05 ID:yKJ0vFEZ
>>684 >>681ですが、地方出身じゃないよ…23区生まれ、育ちだし。
今地方でも田舎じゃない中堅都市なら東京と変わらないんじゃない?
結婚後転勤人生だけど、高学歴→就職組は晩婚になるってのは場所関係ないでしょ。
都会、田舎かかわらず、都市部に働きに行ってる人たちの結婚が遅いって書き方ならわかるけど。
687 :
名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 18:05:30 ID:fYz8ywZy
朝ズバで年金暮らしの老人が、給付額減らされて云々っていうのやってたけど
なんだかなーと思った。先々の事考えないで楽した人の末路でしょ?
自業自得じゃないかなー...それでいて年金額が少ないとか裁判起こしてるけど
きちんと貯えを持ってれば、子供や年金になんて頼らなくてもいいのにね
>>681 地方小都市今年33ですが、同じく結婚してる人は多いけれど
小梨は半分。夫婦揃って公務員とかに限って選択小梨で豪邸住まい、
海外旅行やが趣味。あとは普通の住宅地に住んでて一人っ子は半分、
2人は3割、予定外ですが3人いるのは私だけという感じ。
はっきりいって自分達夫婦は変人枠ですw
子供達オーストラリア行きたいっていうけど全員公立小中行くまで不可。
一人っ子だとこういう時計画立ててスッと行けるんだろうね。
習い事や保育料も人数分かかるしやはりひたすら金のゆとりが欲しいですねぇ。
育児は楽しいし子ども全員希望すれば大学出すと誓ってるけど
自分達の老後は既に黄色点滅してるわ。選択小梨になろうとは思わないけど
一人っ子でこの時代はちょうどいいわ。
689 :
名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 22:48:24 ID:etY/aE30
根本的な問題は少子化じゃなくて、老人を長生きさせすぎとニート・フリーター
(税金未払い)の増加じゃないの?この二つが解決すれば、子供少なくたって
やってけるよ。
690 :
名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 22:52:29 ID:OaJVZNEu
長生きして元気な老人は自分で働けばいいのにね。
昔の寿命にあわせてるんだか知らないが、定年が早すぎるんだよ。
政治家なんて70代でも80代でも、イイかどうかは別として自分で稼いでるんだから。
老衰が酷くて働けない人は仕方ないけど、元気な人まで年寄り扱いすることないんだよな。
しかし、不景気なので働き口がないって話しも聞くからな。
691 :
名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 02:35:08 ID:7Q6PHhxR
>>687 先々のことを考えなくてもいいように年金制度が存在すると思っていたのだが。
もしあなたが、「国家など信頼するな。年金なんか払わなくていいから、自分で
貯蓄か投資でもしろ!」というつもりで言っているなら、私も大いに賛成したい。
それと、所得税は12%程度、相続税・贈与税・キャピタルゲイン課税は全廃だ。
これなら手元に残った金を活用して、思い思いの人生設計ができる。
692 :
名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 17:20:49 ID:M/Y2UHHd
生活苦やらで自殺する人達も多いのに何が悲しくてわざわざ人を増やす必要があるんやろ。
愚の骨頂だな。アホらしいてしゃあない。
693 :
名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 18:06:32 ID:I8wVf5d/
子供たくさん生んだって意味ない。しゃあない。
今の盛りだくさんの年寄りは子沢山のなれの果て。
結局、子沢山にしたって将来、盛りだくさんの年金老人が
盛りだくさんになるだけ。
694 :
名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 21:44:54 ID:vv0w4TZU
他人の税金をあてにして産むのはいかがなものか。個人的欲求なので出産費&医療費を税金で賄うのはおかしい。
政府と同じで収入よりも支出が超過しないように家族計画を考えるべき。
695 :
名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 22:10:23 ID:7LEttr6Q
>694
その結果少子化になったんだよ
696 :
名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 02:30:12 ID:01vfxK65
最近バカしか子を産まないから、日本の資産は目減りする一方。
中国人にのっとられる
そういや母の知人がフランスでシングルマザーやってたんだよ。
高校から幼稚園まで4人の子持ちで離婚。
特に働いてもないようだし生活費はどうしてんだろと思ってたが
あの国は4人も産めば手当で充分暮らせるんだね。行こうかなw
698 :
名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 18:10:56 ID:VLStsf7p
俺ね、福祉事務所で母子家庭の支援してる孤男なのよ。
子供も育てられない、生活も出来ない母子家庭がたくさん来る。
それはいいのだが、子供も育てられない、子供ができても我慢できず離婚する。
そういう奴らはどうしようもないね。子供が可哀想。
俺は弧男だよ。でも、死ぬ時弧独でも、可哀想な子供や母親は作らないよ。
だれも幸せにできないけど、誰も不幸にしないよ。
699 :
名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 17:35:11 ID:N1YOySPV
確実に言えるのは、今の10代以下の世代は将来かなり苦労するだろうということ
高度成長期に造られたインフラ群の老朽化がこれから深刻化してくる
昭和50年代に造られたトンネルでさえ、内壁から地下水や泥が流入してたりする
こうした老朽化したインフラを直そうとしても、人口減少社会では経済も縮小し、
納税者も減少しているので、予算が全く足りない
老朽化したインフラは放置され、あちこちで橋の落下やトンネルの落盤、
路肩崩壊、水路遮断などが起こる
もちろん日本経済はガタガタになる
700 :
名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 06:32:08 ID:wsFi8Ei7
今の子供が大きくなったら世の中もっと厳しくなってんだろなw
701 :
名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 11:00:27 ID:IlCfucT0
子供二人産んだら、一軒家あげればいい
もう一夫多妻でいいんじゃねw
女共はイケメンに尻ふって子作りをがんがんすれば全て解決。
俺らみたいな毒男共は風俗やったり、自殺したりして解決。
モテオはがんがん子作りでOK。
日本は美男美女で溢れ返って幸せだろw
子供がいない女を甘やかし続けたからこんな世の中に
なったんだよ、といまの子供達におしえるべきだな。
704 :
名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 00:39:15 ID:Xwrk7PKf
普通は、子供ほしがる人の方が圧倒的に多い。子供できたら、兄弟が必要になるし。お金じゃ問題は解決しないのをわかっていない。
705 :
名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 18:46:36 ID:aBHe6I1Y
お金と人手と安全。これだけ揃わないと無理。
本来結婚して子供を持つべきでない人間が結婚して子供持ったおかげで
ニートだの秋葉原で通り魔するようなキチガイが大量に発生したんじゃないか。
子供を持つなんて別に義務でも何でもないし、
結婚して親になる資格のある人間だけに結婚して子供を産んでもらえばよい。
キチガイの子供なんぞ社会の負担になるだけだからな。
ゆとり教育のせいでDQNばかりの日本人w
少子化対策よりもまず学力向上に力を入れてくれと思う。
708 :
名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 22:49:24 ID:pWIuJDpQ
お金じゃない。私の周りは、出産ブームで3人目が多い。不況でも、子供は関係ない。一番大変な時に全公立幼稚園を保育園にしてもらったらどれだけ女性にとって助かるだろう。
周りで3人以上子供を産んでる人って、
休みが比較的取りやすく夫婦ともに帰りが早かったりで
ゆったり子育てできる公務員共働き家庭か、
DQN子沢山家庭くらいしかない。
710 :
名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 17:26:28 ID:WWH6yum8
つーか老人の年金をなくせ!
老人に重税かけて、子供に支援
そうすれば、日本の人口高齢化率も下がるだろ?
711 :
名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 17:28:56 ID:7bwalNUC
てか少子化でいいじゃん。
712 :
名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 17:54:28 ID:nzYQJbux
まあ人間、危険で食うや食わずな状態の方が、子供産むから
年金崩壊して殺伐とした時代になれば、却って出生率上がるんでない
713 :
名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 18:04:31 ID:EZ9jWbx5
703の言うとおり
ちょっと前までは25歳までは結婚すべきだという風潮だった
つまり、圧力があったから自然と結婚し、子供を生んだ
ところがキャリアウーマンなんてアメリカの遅れた文化が流入し流行らせてしまった。
その結果「結婚しなくてもいい」「自分のやりたいことをやれ」なんて時代になっちまった。
それに続いて子供を保育所に預けて働く女も増えたから子供が精神的に不安定になり、変な成長してしまうようになった。
元に戻さなきゃだめだな
いや、子供を育てやすい環境だったんだよ。
40年くらい前までは、銭湯でうん●が浮いていたって、
湯船の外に流しておしまいで、誰も騒ぎ立てたりしなかった。
今は「子持ち=邪魔者、迷惑をかける人」の扱いだからね。
迷惑になる要素は増やさないようにするしか無いもん。
715 :
名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 18:39:27 ID:xB16qKS5
>714
そうそう。子供だけで放って置いても勝手に遊んでてくれるし
常にどっかに大人の目があるし。
だから自分たちが育ってきたように育てようとすると、うまくいかないんだよね。
そういうのを気にしないDQNか、今の時代でも育て易い環境にある公務員なんかじゃないと
子供を増やすのが難しい。
DQNあるいは
国民の税金で経済的にも時間的にも
余裕ある子育てのできる共働き公務員、
または専業主婦しても余裕ある生活のできる金持ちしか
子供を複数持てない世の中ってのもおかしいよね。
でも今の社会システムじゃそうなるのも仕方ないけど。
717 :
名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 19:21:37 ID:m68XvErv
10年後20年後は今以上に子供を産んだ人々が苦しむ時代になっているだろう。
どうがんがっても自分の身を守るのが精一杯。
子供を産んで、子供まで修羅の道を歩かせるなんてこと、
できない。自分は団塊ジュニアだ。団塊の無責任な金金精神に
振り回されて、結果、爆発的に増えたニートの一部だよ。
少子化のいま、子供を産んでみ?
数少ない世代の負担がどんだけすごいことか。
世代間の不平等ってのは絶対にあるんだよ。
やたら数だけいっぱいいる団塊の世代を見てもわかるだろ?
滑稽な図式だ。自分の子供が逆ピラミッドを支える柱になって
ポキッと折れる苦しみを味あわせるなんてまっぴらごめん。
犠牲者は自分らだけで十分。
だから、子供は産まない。作らない。
絶対後悔するの、わかっているから。
以上
718 :
名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 01:42:12 ID:CyWH/DmU
どうでもいいから月3万貰えたら、助かるんだけど
産まないやつも埋めないやつも放っておけばいいじゃない。
病院で修理したからって直る保証ないし。
不妊治療なんか補助するのが一番無駄。
↑
お前に金やるほうがよほど無駄だと思うがw
720 :
名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 18:10:02 ID:Zza4pkYX
まぁ500あれば結婚して子供作ってもいいかな。それ以下の奴は奴隷として下向いて生きろ
いいか?社会は君らに恋愛も結婚も許してないからその程度の賃金しか与えてないんだよ
その点をよく弁えるように。自由恋愛?おめでた婚?建前だから。本気にすんなよ奴隷共
誰もが結婚して子供作るなんてゆう幻想は早く捨てた方がいい
自分自身が苦しむだけだから
721 :
名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 18:12:00 ID:aowQ6ZFq
500円?
>子供作るなんてゆう
夏休みですね
月3万円欲しいな。ウチは。
子供に学費がかかりすぎるので、
724 :
723:2008/08/01(金) 23:49:47 ID:dOemxsW8
途中でうっかり書き込みボタンを押してしまいました。
現金じゃなくて、学費補助とかにしたら良くない?
それなりの教育を受けさせないとお金がもらえない、ということで。
国公立の学費はもっと安くていいし、成績が優秀であれば私学も助成されていい。
ドキュ家庭に現金渡したって、パチにつぎ込むだけだろうね。
726 :
名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 20:05:52 ID:tcnF3XSy
社会保障が充実すると少子化が進むよね。
仕事と子育ての両立が難しいからな。
仕事に限らず、一番人生でいろんなことができる年齢が、子育て時期と重なってしまうから
優先順位を考えた時に、出産・育児を捨てざるを得ない人が多い。
逆に金さえあればそこは解決できる人も多い。
728 :
名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 18:38:06 ID:VkSf8CVV
地域にある幼稚園が保育園だったらいいのにっていう意見に賛成。
各家庭に3万もいいけど、子どもにお金がいく家庭ばっかりじゃないだろうし、
その分待機児童が多い地域に保育園設立してあげて欲しい。
なんか日本の企業って社会奉仕精神が足りないと思うんだよね。
もうちょっと地域社会の保育園の設立とかに寄付とかしたらいいのに。
そんで、そういう寄付した会社は法人税減税してあげるとかね。
729 :
名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 23:03:22 ID:lgIxuUWZ
うちの母が常々、女性で議員やったりして第一線で活躍してる人でも、
ちゃんと結婚・出産・子育てしてる人じゃないと人間的に認められない、って言ってたが、
実際、働きながら普通に子育てなんてできるもんじゃない。
子供の面倒見てくれるジジババがいるか、それに代わる預け先とその費用を賄える財力のある
人でなければ無理だ。
そりゃ少子化にもなるよな。
>>729 働きながら子育てできるのって
・共働き公務員(概ね夫婦ともに帰りが早かったり、休みをとりやすい環境の人が多い)
・全面的にジジババが全て面倒みてくれる(毎日の送り迎え・病気の際の通院なども)
・シッター等を雇って埋め合わせできるだけの収入のある人
か、(ここまでは729さんとかぶるね)
あとは
・子供の体調を理由に急に休んだり遅刻早退が多かったり、子供がらみの行事等で
業務予定や休みを優先的に変更してもらったりということが続いて
周りの人間に迷惑顔されたり、直接的に何か言われたりしても
「だって子育て中なんだから仕方ないじゃない、文句言われてもどうしろっていうの。
少子化なんだし、これくらい大目に見てもらってもいいはず」とスルーできる面の皮が厚い人
なんだよね。
731 :
名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 22:45:09 ID:I6vMKlsA
子持ちや子沢山=DQNってイメージが浸透してない?
金銭的なものとかはもちろんだけど、そういう社会のお荷物・毒的なイメージが先行するから
子供産み育てない人がますます増えるんじゃないかな。
732 :
名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 23:29:39 ID:FOCePqH5
働けないやむ得ない事情が無い限り、強制的に働き全ての人が年金を払う時代にしないと。
その為には、幼稚園を廃止し全保育園にしてもらった方が働く女性が増えると思う。
女性の活躍する場所が増え更に育児支援の幅が広がるよ。
733 :
名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 23:42:24 ID:HZud9+C6
>>732 そうすると、日本の若者達が職がなくなって
ますます少子化に拍車がかかると思うのだけども。
734 :
名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 23:47:36 ID:2jxIrFLI
職はないわけじゃないんだよね。
足りないところは本当に人が足りないが(たとえば介護職)、
やる気があっても待遇面で人が集まらない。
年収500万以下の低能が結婚なんか考えるな。
甲斐性なさすぎなんだよゴミがwwww
>>732 貧乏でも専業で育てたい家庭だってあるよ。
私は今子どもの幼稚園と貧乏専業ライフに満足してる。
保育所は家族の入院付き添いで利用したけどやはり働く親の為のもので
一般的な幼稚園とは違うなと思った。
何か一つの事をやろうとしても色んな事情の子のフォローが多すぎる。
幼稚園の方が1人1人のニーズに対してフットワークが良いと思った。
幼稚園はパート母も多いけど基本的に子ども中心の生活送っている人同士の
交流も盛んで個人的なつきあいも進むし保育所にされたら困るw
親のライフスタイルによって選べる今の形がいいな。
足りない地域は認定こども園化させないと幼稚園が定員割れでもたないだろうけど。
それでもやっぱり幼稚園は残して欲しいな。
・私学助成金廃止
・国公立は大学まで授業料免除
・遠隔地からの受験者支援
以上を
日本国内の日本国籍者限定でやって
そうすれば高学歴家庭の教育費が楽になるから
もう一人産む気になるかも
738 :
名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 07:06:10 ID:hwp/qQH8
>>730 それってよく考えたら、子供を産まない男社会に合わせた内容だよね。
そうじゃなくて、女性が社会進出したんだから、今度は男性が家庭進出する番。
男性は子供は産めないけど、子育てはやればできるはず。
子育て世帯は、男女の別なく夫婦どちらでも子供の具合が悪い時には
早退したり休んだりできるような社会環境が必要だと思うよ。
・私学助成金廃止
大阪の私立女子高生が橋下に、
「どうして私たちが学費の心配をしなきゃいけないんですか?」って
言ったらしいじゃん。
私立なんて全額家庭で見るべき。
東京都だが、都立復興するなら、同時にこれも進めてほしい。
働きながら子供を育て、家事も育児も介護も家庭で夫婦が
折半してください。
国は関係ないですって社会にしたいだけであって、何の子育て
支援でもなんでもないんだがね。
742 :
名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 10:36:48 ID:QIHqpxn1
基本的に支援が要るのは父子家庭や母子家庭
あるいは両親亡くして祖父母が孫を面倒見てるとか
言葉悪いけどいわゆる欠損家庭であって
定職に就いた夫婦揃った家庭で子供を2人、3人と産めるようにするには
支援じゃなく、社会全体の意識改革が重要ってのは本当だと思うよ。
働く母親とか言うけど、そんなのは戦後の未亡人家庭を引きずった発想でしかないし
現代は働く父親を増やすことが少子化対策に繋がると思うね。
女性に男性並みの仕事能力を求めるのが当たり前なら
男性に女性並みの家事育児能力を求めて良いと思うし
これからの時代、男女同等に仕事と家庭の両立を目指さないと
やってけないよ。
>>742 そんな社会主義みたいな社会いやだ。
個々の家庭の都合に合わせて生きられるのが本当の先進国なんじゃないの?
なんで独身の小梨だけが甘やかされて、
子育て家庭は、家事に育児に仕事に頑張らなきゃならないんだよ。
育児や家事だけがんばっちゃいけないのかよ。
その上介護問題だってあんだぞ。
なんでも夫婦で完璧にこなせってwww
朝日新聞かよw
社会主義とか先進国を妙に誤解したり理想化してるみたいだけど
社会主義国の男達が家事育児と仕事を両立してると思う?
家庭と仕事を両立させてる男なんて世界でも稀少だよ。
先進国とか社会主義とかは全然関係ないよ。
それに家事は人間が人間らしく生きていく上で誰もができて当たり前のことだし
男でも独身なら家事をやるのに、結婚した途端、妻に丸投げはおかしいと思わない?
家事は人間が人間として生きる上で必須事項。
男だから食事するけど女だから食事しないなんてありえないし
女はトイレ逝くけど男は逝かないなんてこともない
食事も掃除も洗濯も、人間ならやらなきゃならない 基本、死ぬまで
それに生涯の一時期だけ育児が加わる。その数年間を夫婦で交代しながら
あるいは一人目は妻が、二人目は夫がと分担制でも良い
核家庭時代に子供を増やすには、男性の家庭進出を文科省や政府が率先して
後押ししないと、21世紀に日本人は消滅する。大袈裟でなくね。
745 :
名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 15:11:09 ID:xO7Yn/yd
というか、現状、子蟻にくらべて小梨がいかにラクかってことが問題なのでは。
昔みたいに子供持って当たり前、じゃなく自分で選択できる世の中なら、
わざわざしんどい思いして金使って子育てするより、自分だけに投資した方が賢い。
そういう世の中のままだと、ますます子供を持たなくなるよ。
子供を産まない人が年金貰うのはおかしいよね。
747 :
名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 23:42:56 ID:EFBoI+yU
幼稚園を保育園にして欲しい。
待機児童を減らすためにも、育児疲れや預け先を困る人の為にも保育園が必要だと思う。
少なくとも公立幼稚園が公務員で在る必要は無い。文部省の予算を回すべき。
幼稚が定員割れしている中で、保育が定員オバー。家の近くの幼稚が潰れたがこれが、保育園だったら
どれだけの女性が救われたことか。
748 :
名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 18:32:27 ID:FMmvujRA
>>745 確かに。人生設計を自分で選択できるということは先進国として大事だけど、
人口構成上、社会の持続可能性を維持するにはそれなりの出生数も必要。
でも放置しておけば負担の大きい子作りをする人は減る。
だから子どものある人を大いにゲタを履かせた上で、それを所与の条件として
個々人の「子供を作る/作らない」の選択をさせる、という社会が必要なのかも。
1日で1600億円が消えてるって知ってました?1日ですよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
年金等の高齢者関係費が60兆を軽く超えました。
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/list/124-1a.html#gaiyo 無収入の高校生も年収200万のワープアも医療費3割負担なのに
年収600万の老人は医療費たったの1割負担。
年収1億あっても、基礎年金は税金で底上げ。払った額だけ返せば
良いのに、貧乏人が金持ちを支えてます。
/"  ̄ ̄ ̄ "\
/ \
// 老 人 代 表 ヽ\
/// /__""__\ ヾヽ
i// /__""__\ ヾヾi
|/i / l i l \ ヾ|
|/ _'"\__/"'_ ゞ|
rー、 《 ●> ハ <● 》 ,―、 若い奴は文句言うなよ。
|/\ _/ \_ /ヽ| おまえらは年寄りの奴隷なんだよ
.|| | /l_ _l\ | ||
し、 |  ̄\__/ ̄ | 、/
| | ,―-v-―, | | 年金も払えよ たくさん払えよ
.| 、 ヽ "ニニニ" / , | 60000000000000円じゃタリナイ!
\\ ___, //
\\ //
\_____/
750 :
名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 22:58:23 ID:Pavdb77u
少子化対策といいながら次世代教育しているの不思議。虐待や中絶防止だとは
思うけど、現役世代じゃないとわからない苦労ってあると思う。育児って
時代が変わると内容も変化するから。
751 :
名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 22:59:13 ID:drxr9UHJ
マジで親認定資格試験とか導入したほうがいいんじゃないかなあ。
まともに子供生んで育てようとする人が犠牲になるばかりだ。
753 :
名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 07:01:34 ID:7up1IFl5
どうせ、経済対策で、ばら撒きをするのなら、児童手当を、
民主党案の26000円/月・人 x義務教育が終了するまでにして欲しいな。
現在の5000円/月・人・小学校修了までだと、
子供を作ると確実に経済的にマイナス。
生活が圧迫されて、少子化がますます進む。
俺(子供2人アリ)が言うと、ポジ・トークになるのだが、
子供2人の子育て家庭に、5.2万円x15年の金が入れば、住宅ローンや家賃を強力にサポートしてくれる。
広い家に住み替えることも、住宅の購入もずいぶんと楽になる。
そうなれば、住宅需要(+耐久消費財需要)が増えて、不動産価値も向上するし、
消費が活発化され、少子化も改善されて、いいことばかりのような気がする。
今の不況は、少子化を見越してた諸問題(年金問題など)が主原因で消費が進まない、と俺はみているから、
少子化改善策としての、児童手当UPは、一石十鳥のイイ手だと思うがな。
どうせ、赤字国債発行しながら、老人や特定利権団体や官僚が甘い汁を吸うのなら、
子供・子育て世代にばら撒きをしてほしいものだ
相対的に金を持っている階層から金を巻き上げて、
相対的に金に困っている階層に配るのは税の根本。
世帯収入÷世帯人数で考えると、
子育て世代が現在の貧民階層であると言える。
年収200万の独身フリーターよりも貧乏であるのは自明。
ひょっとしたら、日雇いホームレス年収120万よりも貧乏かもしれない
ばらまきする予算があるなら
公立高校、国公立大学を無料化した方が
よっぽど効果があるよ。
755 :
名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 07:54:03 ID:1Zy2HRto
現状二人目は無理だね
幼稚園もいかせてこれから大きくなっていくのにさらにもう一個は無理。
それより安心して暮らせる景気をよろ
税金引かれて育児もやって、その上役立たずな公務員まで養って、それでいて仕事まで景気の悪さに怯えてるんじゃ何? と
国に補助して貰わなきゃ、家計が赤字になるような家庭は、無理に子供作らなくていいんじゃないの?どうせ、そう言う家庭じゃ、子供のために使われそうにもないし。
ばらまきより、学校無料の方がいいと思う。
>>754 >>756 同意。
親がパチンカスだったりしたら、いくら補助出しても子供のためになんて絶対に使われない。
そうじゃなくても、簡単に子供を産んで虐待とか親による子殺しが多くあるし、
安易にお金をばら撒くことに何らかの効果があるとは思えない。
だったら、高校や大学の授業料を無料にしてくれる方がありがたい。
まともな一般庶民は、子供の教育費、住宅ローンや自分達の老後資金の貯蓄、
親の介護問題などにお金が掛かることを考えて産み控えている人が多いと思うし。
大学無料良いよね。
DQN家庭はいくら子供作っても、せいぜい高卒止まり
大半が高校中退とか中卒じゃない?
そんな家庭に税金をばらまいても治安悪化に手を貸すだけ
それより大学無料にして知的階級の子供を増やした方が
日本の将来に有益だよ。
759 :
名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 23:41:59 ID:l1rKrX9v
しかし、児童手当UPより、
私立を含むすべての大学無料化のほうが難しいのではないか。
児童手当UPまたは国立大学の(かつての)低料金化のほうが現実的だろう。
私は大学無料反対、753の意見のがいいと思う。
今ではありえない位馬鹿でも大学入るんだよ?お金の無駄じゃん。
それなら良好な住宅持ちやすいように住宅取得しやすい方がいい。
それで広めの家で家族がゆとり持って暮らせば「子供小さいけどここは頑張って
広い家にマンションの為に働くわ〜!」とガツガツしないですむじゃんん。
子供2人以上の家が家買いやすいようにしたらどうかな。
ありえないほどのバカでも入れる大学すら行かず
ブラブラしている低学歴DQN支援のバラマキ反対。
住宅取得は子持ち家庭に取得権を与え
独身を含む小梨は購入資格無しにすればいい
持ち家が欲しければ結婚して子供を作るしかない。
いや、いっそのこと、独身を含む小梨は住宅ローンだとか
一定以上の高額なローンを組めないようにすれば良いかな
車も家も旅行も、いつもニコニコ一括払い
それが出来ない者は結婚して子供を作るしかない。
>>760試験があるから、いくらタダでもあり得ないバカは入れないんじゃないの?
あと私立は無料にする必要無いと思う。
国立は無料で
私立は一部支援でいいでしょ。
>>763 私立に税金援助する必要はないよ。
その代わり私立は独自の経営をある程度認めて
独立採算制で頑張らせるべき
実際、欧米私立はそれでやってるんだから
できないことはない
今は、金がありさえすれば、どんなパープーでも大学入れる一方、
無ければ、いくら頭が良くても、大学には行けないもんね。
(行けるのは防衛大くらい?)
子どもが劇的に少なくなるんだから、こうなるのは20年も前からわかっていた
はずなのに、何も手を打たなかった(どころか、余計なことしかしなかった)
政治家の無能さを呪うよ。
764が言うように、私立大学は、補助金なくして、独立採算制とすれば良かった
んだよ。その分、公立にまわして、本当に勉強したい子はお金が無くても進学できる
ようにするべきだった。
766 :
名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 16:14:17 ID:FXa1UzLH
国立大学無料にしても、結局はお受験に金かけられる金持ちしか行けないのが現状。
東大だってそう。
そこを解決しなきゃ意味ないよ。
金持ちしか行かないなら国立大学なくしてしまえばいい。
貧乏な賢い子は県立大目指して。
都会の金持ちがわざわざ地方都市の県立大行かないだろうから。
768 :
名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 17:37:44 ID:FXa1UzLH
>767
いや、県立も市立も国公立としては同じだよ。
高校もそう。
今の受験制度だと親の財力次第だからな。
欧米みたいに、入るのは簡単だけど卒業が難しい、ってシステムにするとか。
給料上げる
マスコミが恋人の作り方を教える
魅力的な結婚を
770 :
名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 17:19:24 ID:GIYLACAO
1.結婚率を上げる方法
●Data
・男の年収が600万を超えると、結婚率は約80%。
・男の年収が2000万になっても、結婚率は80%からやや微増するだけ。
・男の年収が400万以下だと、結婚率は30%以下。
●対策
男の年収、しかも底辺層の収入が上がるよう、政策変更。
派遣、期間社員はもってのほか。
2.出生率を上げる方法
●Data
・子供を作らない理由のTOPは、経済的理由
●対策
経済支援を拡充。
児童手当UP、無金利奨学金の制度を拡充する。
>>768は欧米を誤解している。
入るのが簡単というのは日本のFランク大
欧米でもトップレベルの大学は入るのは難しいですよ。
オックスブリッジなどは、パブリックスクール優位
そのパブリックスクールに入るには小学校からプレップに通ってないと無理。
イギリスは私立と公立は完全にコースが分かれているから
小学校で公立に入ったらずっと公立コースがデフォ
日本のように小学校は公立で中学から私立というのは有り得ない。
私立は金をふんだんに使って徹底教育するから進学率が高い。
パブリックスクールに入るには小学校の校長の推薦がないと受験も出来ない。
オックスブリッジはパブリックスクールの校長の推薦がないと受験も出来ない。
日本みたいな記念受験なんてないのですよ。
772 :
名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 12:35:09 ID:qbVgV223
パワハラ:県人事課で、妊娠職員に上司が“暴言” 知事、事実関係認める /高知
県人事課の女性職員が妊娠中にパワーハラスメント(権力や地位を利用したいやがらせ)を受け、精神的に追い込まれたと訴えていることが3日わかった。
県議会予算委員会で武石利彦委員(自民)が告発。尾崎正直知事は事実関係を認め、他に同じような事例がないか調査と再発防止策を講じる方針を明らかにした。
【服部陽】
◇県議が告発
武石委員は入手した職員のメモをもとに質疑。それによると、職員は7月初旬に妊娠を上司に伝えた。
その際、体調悪化によって業務に支障が出るため、ラッシュ時を避ける時差通勤や、業務内容の軽減を要望した。
しかし、上司は
「時差通勤は本当にしんどい時だけでいいだろう」
「自分の担当業務を減らして臨時職員のような仕事をしたいのか」
などと発言。
職員は切迫流産で入退院を繰り返すようになったが、武石委員は「体調を確認するため、人事課から連日のように電話をかけ執ようだった」と指摘。
「妊婦をいたわるような態度がみじんも感じられない」と県の姿勢をただした。
結局、職員の要望は受け入れられたが、職員の母親が県に抗議したことで発覚した。
尾崎知事は「ご心痛をおかけして、おわびしたい」と謝罪した上で、「妊娠した職員の保護を最優先できるような仕組み作りをしなければならない」と述べた。
毎日新聞 2008年10月4日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/kochi/news/20081004ddlk39040499000c.html
日本の金持ちは施しするのが大嫌いだからねー。
寄付金が集まらない私大だって補助がないと授業料ハンパないっしょ。
貧乏人は塾代が大変なんだがふと思うんだけど、
自分の妹や旦那、ママ友の一部が結構な高学歴なんだ…
そういう人が土曜の午前とか小さな寺子屋開いて安く勉強教えてくれまいか?
旦那にはウチの子の家庭教師も兼任してもらうが…。
夜スペとまではいかなくても、塾にフルに通うよりいろいろ安く勉強できる方法がある気もするけどな…
774 :
名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 15:42:25 ID:OaxRKRvn
小梨のほうが贅沢できて気楽だから、子供産まないんでしょ。
小梨と同じとまではいかなくても、子供できる前と後で、生活の質があまり変わらないのであれば
もっと子供産むんじゃないかな。
金銭面だけじゃなく、親の自由になる時間とかも含めて。
ただし、そういうサービスが充実すると、それも甘えて放置する親も絶対出るから、
そこはちゃんと教育が必要。
あと、小梨は、他人の子供だから無関心になれるんだろうけど、
次世代の税金の払い手や介護要員にもなるってことを考えなきゃいかんな。
自分は生まない選択しても、産んだ人に冷酷にならない社会にするために
もっと育児教育を学校に取り入れたほうがいいんじゃないか。
その上で親になるかならないかを選択できるように。
>>766 東大や医学部ならまだしも
地方の国立や公立大なんてお金かけなくてもいけると思うけど
>>773 じゃなくて、アメリカは寄付=税金対策
日本は、官僚様の天下り団体じゃないと免税にならないから
寄付行為が広まらない。
官僚様と無縁の所に寄付すると贈与税。
>>773 >寺子屋
子どもが好きで、勉強教えるのも好きで、ボランティア精神に富んで、
時間がめちゃめちゃ余りまくってるようなママがいるなら開いてくれるかもね
そんな人じゃなければ口が裂けても「あなたやってくれない?」と言ってはいけない
せこケチママ扱いされるのがオチ
そう思う気持ちは分からないこともないが、場所や安全責任やらいろんな問題もある
第一、勉強を教える側も学習準備時間がいる。安い賃金でお願いできないよ
塾代を節約したいなら旦那か自分が勉強して教えるしかない
778 :
名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 09:00:59 ID:/ncPr4P3
手当なんかあるから無責任な親が増えるだけ。
ひとの性欲の結果にたいして税金使うの反対。
どうせなら幼稚園代、小学校はタダ、制服は無駄なので廃止、中学から高校までは欧米のように飛び級制度ありにして、延長した分だけ授業料を払うというシステムにしてほしい。中学からみんな必死に勉強すればイジメもなくなる。スクールバスも基本の年数分はタダ
779 :
名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 13:29:40 ID:qaliEyCs
金持ちと貧乏人の教育格差が大きいからな〜
26000円あれば、塾の1つ2つの月謝ぐらいにはなるだろう。
意識改革=職場の男性、小梨女性への改革をしてほしい。
産休・育休は代わりの人が来てくれるからともかく、
妊婦検診で会社を休むのは、フォローしてくれる人に対して申し訳ないから。
正直申し訳ないより気まずいのが大きいが。
まぁ実際、お金に本当に困っている人は、手当があるなら産む!という人もいそうだけど。
今現在でも、結婚した人の子供の数は、2.2人前後で安定しているため
結婚率を上げることが一番の少子化対策であると思う。
そして、結婚率は、男の年収と連動性がある。
年齢30〜34歳の男性
年収 結婚率
150-200万 34%
200-300万 41%
300-400万 53%
400-500万 63%
500-600万 71%
600-700万 79%
1500万以上 90%
ソースは
http://www.jil.go.jp/institute/reports/2005/documents/035.pdf p91を参照
年収が400-500万で結婚率が63%であるから、
少子化対策として、
20後半〜30前半の歳には、せめて年収が450万以上もらえる社会にし、
結婚率が高くなるような政策をとらないといけない。
ところが、小泉竹中・自民は金持ち優遇策を進めて、
中間所得層の年収をさらに↓↓に追いやった。
フリーター・派遣で年収250万以下の低所得層を大量に創出した。
少子化対策として、派遣法を変えて、
パート、派遣を正社員にし、雇用と収入の安定を図らなければならない。
(児童手当で収入を上げるという方法もある)
ただ、経団連とくっついている自民では、これができないだろう。
民主に期待する。
782 :
名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 21:59:56 ID:qx6chiM8
箱物行政はいらないと思う。うちの市にも豪勢な建物がある。天下りの地域支援センターのような一時的な場所。
朝から晩までいられる人どのくらいいるのだろうか。年寄りの憩いの場所。
子供を預けられる場所がないので困っているので保育所が必要なのに、必要のないところにお金が動いている。
783 :
名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 07:44:37 ID:1Cfih+r4
老人の年金を減らして
子育て支援に予算当てればいいんじゃないか?
老人にお金を使いすぎ!
60歳以上が日本の個人資産の8割持ってるからな
784 :
名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 08:13:37 ID:fPbxtZgW
懸命に専業主婦スレを各板に立ててるのいるけど、
専業主婦なんかよりも官僚の天下りや小梨がこれから
子供産まないことによる将来の迷惑考えたら、
小梨兼業なんかどんだけ偉いんだ?と言いたい。
785 :
名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 14:58:03 ID:s+3HCjvS
出産育児も趣味も仕事も全部両立できるんなら、もっと子供増えると思う。
もちろん金銭的なものは大きい。
786 :
名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 06:40:17 ID:fezXQK63
age
スレタイのとおり金は要らない。
昔は貧乏子沢山だった。
明らかに個人の意識が変化した。
788 :
名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 11:47:21 ID:+OklRZOX
年内に給付金貰えるかなぁ?
これって赤ちゃんポストや
施設に子どもを預けっぱなしで
引き取りに行かない親も対象になるのかな?
だとしたら子どもが可哀想だから
やっぱりお金だけじゃ意味がないよね
意識改革しかないね
790 :
名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 00:41:00 ID:cbbEgQ2F
>>788 年内には無理でしょうね〜。
来年3月までにもらえればいいほうじゃないかな?
もしかしたらこの話自体流れる可能性もあるんだからアテにしないほうがいいよ。
791 :
名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 02:25:53 ID:Pw+LwU78
■日本で子供の「人身売買」「臓器売買」「性奴隷」が自由にできる!?
*現在審議中の「国籍法改正」が通ると認知ビジネスとして仕事にする勢力が出て
来る可能性がある。
・小児性愛者が途上国の子供を「購入」して我が子として引き取ることが出来きる。
・実子として引き取られた子供は虐待が表面化しない限り逃げられない。
戸籍上は「実の親子」なので民事不介入の原則により警察は簡単には手を
出せないので好き放題できる。
・新潟少女監禁事件のようなことがいたるところで起きる可能性がある
・臓器移植用に子供を人身売買や臓器売買する闇の勢力のビジネスが活発化する
可能性がある。
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ 中\ < すばらしい法律アルな。早速[層化党]と[ミンス党]を動かしてボロ儲けアル。
( `ハ´) \ ついでにア○ネスのいるユ○セフ協会にも協力させるアル
( ~__))__~) |________________________________________________________________________________________
【DNA鑑定ナシ】国籍法改正案★34【婚姻要件ナシ】
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1228115532/
792 :
名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 04:05:01 ID:tHmVzv0n
age
少子化対策って言ってるけど、
今いる人数を食わせることができないのがはっきりしたら
政府はむしろ産児制限をしてくると思う。
実際、団塊の世代の出産ブームにはかけようとしてたわけだ。
子供がいる人間は独身の介護がどうのと言ってる場合じゃないだろう。
そんなもん金がある人間は外国人でもなんでも雇えばいいし、
無ければ子供がいようがなんだろうがのたれ死にする奴はする。
むしろ、自分の意思でこの世に人一人かもっとを生み出した以上、
最後まで尊厳を持って生きられるだけの力を子供につけておいてやれ、できるだけ。
794 :
名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 12:11:07 ID:lNgGmrbo
>>761 小梨が不動産を購入できないようにする
→ますます地面関係の職が冷え込む
→ますます景気が悪くなる
→地面関係に繋がる部品関係も冷え込む
→部品関係につながる
とエンドレスに冷えていくだけなのであんまり意味がない
796 :
名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 20:50:10 ID:Ax+QVKP6
私は23歳で現在婚約中だけど、婚活したよ
この年だとまだ結婚したいと思ってないと思われているようで・・・
そこがネックだったかな
早婚(笑)、スイーツ(笑)、婚活(笑)、早婚(笑)。
早婚(笑)、婚活(笑)、スイーツ(笑)、早婚(笑)。
早婚(笑)、スイーツ(笑)、婚活(笑)、早婚(笑)。
私は23歳で現在婚約中だけど、婚活したよ
この年だとまだ結婚したいと思ってないと思われているようで・・・
そこがネックだったかな
給付金もそうなんだけどさ、
1万2万のお金貰ってもうれしくないんだよね。
どうせなら月10万は支給してくれないと。
798 :
名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 16:44:58 ID:TSIzde+J
799 :
名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 16:45:41 ID:TSIzde+J
今現在でも、結婚した人の子供の数は、2.2人前後で安定しているため
結婚率を上げることが一番の少子化対策であると思う。
そして、結婚率は、男の年収と連動性がある。
年齢30〜34歳の男性
年収 結婚率
150-200万 34%
200-300万 41%
300-400万 53%
400-500万 63%
500-600万 71%
600-700万 79%
1500万以上 90%
ソースは
http://www.jil.go.jp/institute/reports/2005/documents/035.pdf p91を参照
みごとに収入が高い方が結婚率が高い
年収が400-500万で結婚率が63%であるから、
少子化対策として、
20後半〜30前半の歳には、せめて年収が450万以上もらえる社会にし、
結婚率が高くなるような政策をとらないといけない。
ところが、小泉竹中・自民は金持ち優遇策を進めて、
中間所得層の年収をさらに↓↓に追いやった。
フリーター・派遣で年収250万以下の低所得層を大量に創出した。
少子化の最大の理由は
結婚できない若者のフリーターや派遣の低賃金労働者を作り出したこと
大学受験料、授業料は無料にして、追試、大学、留年とかの奴からおもいっきり
お金取ればいいじゃないかといつも思う。
そうすれば本当にやる気のある奴だけ残って、まじめに学校行くと思う。
お金がないだけで大学行けない人間多いよ(自分も)無料にすれば自然に偏差値も
あがって、馬鹿は裏金でもつぎ込まないと入れなくなる。
大学の授業料なんか知れてるよ。国公立なら。
東大だって、受験対策(家庭教師・塾など)にお金かけられる家の子の方が
現状はたくさん合格してるんだよ。
802 :
名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 18:20:53 ID:a6iEVAaU
幼児や小学生が将来の夢を答える番組
子供達は次々と職業を答える
「たのもしいですね〜」
「夢がありますね〜」
それを賞賛する大人たち・・・
そして「空が飛びたい」と答える男の子に
「かわいいですね」
「パイロットさんということでしょうね」
勝手な解釈をする大人たち・・・
卒業アルバムに書かされる将来の夢もみな職業だ
子供達に社会人を求め
職業を夢に置き換えさせる
こんな社会に明るい未来はない
団塊世代男、バブル世代女の罪は重い
小子化は“職業な夢”を背負わされることに疲れた世代のささやかな反抗です
803 :
名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 18:44:39 ID:bVYGPz3V
>>802 日本は、
仕事で男の価値が決まって
父親であることを忘れ疲れ果て自殺する国
仕事で女の自立が決まって
母親がわが子と過ごすよりも残業しやすい社会を希望する国
いまさらもう遅い、この国がイヤなら出て行け
804 :
名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 20:19:12 ID:mEVGGOgl
>>803 開き直り?
国って仕事だけで成り立つの?
急に入った大きなプロジェクトに参加するために
二人目をこっそり中絶した38歳バカキャリママとかいるからねぇ
話を聞いたとき吐き気がしたよ・・旦那さんにばれて家を追い出されたとか
こんなのが実際に会社の上司なんだから小子化も当たり前だと思う
>>803 悲観しておいて開き直るって意味が判らないレスだわ…
お仕事だけしたいなら一生独身でどうぞ
>>804 それ要治療のワーカーホリック
追い出す旦那さんも愛が無いけど仕方ないか…
そんな中絶は絶対許されないけどある意味その人も被害者
大きなプロジェクトを目にして赤さんを私の夢を壊す邪魔者と感じたんだろうね
まだ遊びたいからと赤さんを殺すギャルママと同じレベルだけど…
806 :
名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 21:10:16 ID:CLfXvEHd
女もだけど、男の働き方も異常なんだよな。今の世の中。
807 :
名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 21:41:03 ID:vRVhz1TN
みんな頑張って働いてるのに暮らしは楽にならず、政治家ばかりが悠々自適に暮らすっておかしいよね。
変な国だよね…
808 :
名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 15:31:44 ID:wABuugge
>>803 >母親がわが子と過ごすよりも残業しやすい社会を希望する国
男性は自殺とキツク締めておいて
女性は希望する国って・・・ずいぶん自己都合だこと
仕事は「私やります!」とドンドン引き受けて同居はイヤ、夫にも出世煽って二重、三重保育、習い事でカバー・・・
そんなことする仕事中毒ママがいるから兼業が叩かれる
そんな後姿見るから若い女の子が「あんな結婚生活イヤ」と続かないでしょうが・・・
809 :
名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 15:41:53 ID:DAkx1t9L
不景気だし夫の仕事も安泰とは限らないし、母子家庭も多いし、子供を育てるのにはお金がかかる。
かといってお金を稼ごうとすると子供が邪魔になる。
自分が食べていくだけでも精一杯の人たちもいれば、
人手が足りなくて残業しないと回らない職場もある。
結局、子供を持たない選択をするのが一番賢い生き方になるってことなんだよな。
国や自治体が少子化を嘆くなら、そこをなんとかしないとな。
810 :
名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 00:34:39 ID:PJ7Rbnw5
>>806 都市部の大手にはいるんでしょうね・・仕事第一ママさん
地方の人間としてはピンとこないんですよね
子供や旦那とワイワイ過ごすほうが楽しいし
子供や旦那より仕事第一なママなんて100人に1人いるかどうか
男女ともキャリア職自体が希少だし・・・
男達も同じ、仕事バカだと家庭からも友達からも叩かれる
だいたい19時には家族全員揃うし
地方の小子化の原因は人口流出だと思う
結婚してる世帯は2人以上産んでるし
結婚してない、もしくは結婚してても子供持ってない友達見てたら、
正直羨ましいよ。
自分で子供産む選択したんだから、それは後悔してないけど、
あまりにも子供がいない人の自由度が高いことに改めて驚く。
そりゃ少子化になるだろうなあ、と思う。
812 :
名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 15:49:09 ID:3eiuCLcc
>>803 > いまさらもう遅い、この国がイヤなら出て行け
そういうこと迂闊に言わん方がいいぞ。
本当に出て行っちゃうから。日本が損するだけ。
今や東大生の新卒なんて根こそぎ外資系企業に持って行かれてるではないか。
813 :
名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 14:31:10 ID:iQ6vdLjD
小泉竹中は解雇規制を緩和し、それで若年層の就業を増やそうとした。
切りやすい正社員は特に製造業でもとめられており、期間工などの締め付けがきびしくなったことから
さらに社員切りを用意にしようとしたが、野党の圧力で失敗した。
そこで派遣法という裏技にでた。つまり野党のせいで派遣ができたといってもいい。
本来やろうとしたことは解雇規制を緩め、正社員の流動性を高めること。
中高年を雇用不安にし、若年層の現状の雇用不安を軽減する必要があった。
あと派遣は企業からみればまったくコストカットになっていない。
派遣先企業は派遣会社に、派遣社員の給料の2倍以上を払っている。
派遣会社 ピンハネでぐぐれ。現在派遣会社は5割以上のピンハネをやっている。
派遣法は今回のような経済危機で正社員を一気に数千人規模で解雇できたなら派遣労働者は必要なかった
>お仕事で頑張りたいから産みたくない女
批判されてるけど、この国は一度キャリアを中断すると再評価のチャンスが無いからね。
バリキャリを辞めて出産育児後、再びバリキャリとして就職できる可能性は極めて低いと思う。
1千万、2千万稼ぐ生活から、年収200万程度に落ちると思うと躊躇する気持は分かる。
せめて新卒ぐらいの待遇で再雇用が保障されていれば、かなり違うんじゃないかな。
もちろん産まずにずっと頑張る人にとっては不公平だと思うけど、
あえて「産まないと損」ぐらいの制度にしないと、少子化は防げないと思うんだよね。
>814
全く同意。
でもそこまでして産まなくていい、ってなっちゃうよな。
営利目的の企業にとっては、女雇ったら損、になってしまうし。
自分の周りにいるママさんたちは皆高学歴で、出産までは様々な仕事についていたのに
出産、育児でいったんブランクが空くと次働こうと思うと弁当屋で販売のパートとか
マックでバイトとかしか選択肢がないわけで。
もちろんそれらの仕事が悪いわけと言ってるんじゃなくて、今までの経験やスキルが全部パーになるのは
日本という国にとっても大きな痛手だと思うんだけどな。
>>815-816 まったくそうだよね。そういうママ(バリキャリ⇒ママ化⇒キャリア的には転落)って、
どの程度いるんだろう?就学前まで家に入って、その後、せめて中程度のキャリア評価で
復帰できる体制になれば良いんだけどね。
あとボリュームゾーンである、元々一般職・派遣事務員⇒子供成長後にパート主婦
のパターンは必要な助成がまた違うので、分けて考えれば良いと思うんだ。
どうも少子化対策ってターゲットが不明瞭なまま、よー分からんからお金ばらまいちゃえ
、になってる気がする。まずは数値を含めた現状認識をきちんとしてほしいよ。
で、この時期に子供を産むのが一番得みたいなモデルケースができれば、
企業だって雇用や人材育成のプログラムを組みやすいし、社会全体が
子育てをバックアップする仕組みに近づけるのではないかと思う。
818 :
名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 13:44:56 ID:el9AxY/V
なんで、保育所が足りないの。なんで、文部省と厚労省が予算の取り合いをしているの。
子供は生まれながらに平等なのに受け入れて(待機児童拒否)もらえない子がいるの。
一番の間違えは保育所を作らずに専業主婦を作りだした歴史です。
もっと女性が働きやすい環境になっていたと思います・・・・。税金も徴収でき国税も上がっている
はずです。今も助成金を出して主婦を育成している幼稚園政策は国として失敗です。
勤労・納税の義務を果たしておりません。公立幼稚園を廃止してもっと運動場がある公立保育園を
増やして欲しいです・・・・。
>818
専業主婦だって世の中には必要だと思うよ。
仕事を続けるか続けないかは選べばいいこと。
だが今はその選ぶと言うことが難しい時代なんだよね。
仕事をもったまま子供を育てていくのが公務員しかできない、っていうのがおかしい。
じゃあ、公務員になればいいじゃない、って言う人が必ずいるけど
全員が公務員になれるわけないだろ。なる必要もないし。
1.働けないオッサンがデカイ顔をして若い者をいたぶっても、誰も止めなくなった。
2.第三次ベビーブームを抑制するために、あえて国債を発行しまくり、結果税金をわざと高くした。
3.石油が足りなくなってきた。
4.狂牛病にかかった奴らが大量に発生してるが、実は国は怖くて公表できない。
5.働けない奴らが異様に増加した。
6.避妊手段が発達し過ぎた。
7.産婆がいないお陰で、出産費用が昔よりずっと高くなった。
つーか50万必要とか言われたらフツー引く。
8.親を抱える世代が昔より増えた。
9.サービス残業が増え過ぎて、子作りする気力がなくなった。
10.お先真っ暗だと思ってる奴が増え過ぎた。
11.養育費がぶっとんで高くなって、子供を持つ気が失せた。
12.共働き家庭が増え過ぎた。
13.専業主婦の浮気が昔より横行しまくった。
14.子供がいたら万が一を考えると再婚できねーー、という打算的な女が増えた。
一つぐらいは当たってるかな?w
あぼーん
822 :
名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 07:28:35 ID:9vWw40RP
時事ドットコム:「非正規」男性、結婚難しく=出産も正社員の半分−厚労省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009031100729 結婚適齢期の男性で2007年までの5年間に結婚した非正規社員の割合は、正規社員の半分にすぎず、出産した女性の割合も非正規と
正規社員では2倍近い差のあることが11日、厚生労働省が公表した「21世紀成年者縦断調査」で分かった。
「派遣切り」などが社会問題化する中、雇用環境が結婚や出産にも大きな影響を与えている実態が浮かんだ。
同省は少子化対策を目的に、02年10月末時点で20歳から34歳だった男女を毎年追跡調査。6回目の今回は07年11月に実施した。
02年の調査で独身だった男性約4400人のうち、この5年間に結婚した割合は、正規社員が24.0%、非正規社員12.1%。直近
1年間の増加分は正規社員6.0ポイント、非正規社員は3.0ポイントだった。
823 :
名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 01:58:59 ID:5Imu4qqc
>>お仕事で頑張りたいから産みたくない女
ここも結局ワーカーホリックしかいないの?
お仕事と出産を同列視しないで欲しい
旦那依存もキャリア依存も同じぐらいくだらない
兼業だろうとママする価値観を下げてどーするの?
ママする時間よりお仕事を大事にするから若い子が付いていかないのがわらないの?
30代以上のママおかしいよ、職場でもギスギスしてるし
私達(20代)は妊婦の満員電車通勤とかしたくないんだけど?
なんで平気な顔して1歳児置いて進んで1ヶ月出張行けるの?
よくそれで旦那さんの悪口言えるよね
保育園を増やすのに幼稚園減らせって私怨丸出しだ・・
(もちろん保育園増やすのは賛成だけどね)
とにかく仕事をシュミにして貪るから会社にいいようにされてるんでしょうが
その結果が低賃金や派遣で生活の為に普通に働くパパやママにしわ寄せが来るんでしょうに
>>814 >地方の小子化の原因は人口流出だと思う
深刻なのはこれでしょ?
都心部は人口増えてるけど
地方によっては待機児童マイナスだよ?
だいたいキャリア女性が産んだぐらいで小子化解決する?
リアルにキャリアママは高収入でシッターさん雇ってるじゃん
出産だけでキャリアダウンになる女性は価値観を変えない限りどうしようもないでしょ
国がやる対策って仕事したいキャリアママ優先じゃなくて
主婦したい兼業ママ優先にするべきでしょ
だいたいキャリア男性も収入以外では結婚のマイナス要素なのに
825 :
名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 02:44:27 ID:KLFN7tI1
>お仕事で頑張りたいから産みたくない女
へぇー・・・
もし旦那が
「仕事頑張りたいから子供イラネ」
なんて言ったら即離婚だわ
絶対おかしいよ、パパでも家族の為にある程度出張断わってるじゃないの
キャリアママも
>>823のように産休とってシッター雇ってるじゃないの
出産をさも足かせな事みたいに言うのが理解できないわ
常に「自分のキャリア」が大事なら結婚しなきゃいいよ
出産ですらキャリアを立ち止まれないのは同情できないわ・・・・
出産を犠牲にしたキャリアが社会に何を創り出してるの?
826 :
名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 02:45:25 ID:KLFN7tI1
>>823じゃなかった
>>824 >リアルにキャリアママは高収入でシッターさん雇ってるじゃん
だった
キャリアダウンって言うか、出産育児のために仕事を中断したら、たいてい復職できない。
子育てにはお金がかかるから、稼げる能力のある人は、能力に見合った働き方で稼ぎたい。
しかしそれが現実は難しい、ってことなんだと思うけどな。
自分は産休取らずに退職したんだが、退職前は夫婦で同じ会社に勤めていて
夫婦揃って毎日終電で帰り、休日も出勤あり、泊まり出張もあり、という生活だった。
産休明けに復職したとして、保育園だけでは到底無理。
シッター雇うにしても何時に帰れるかわからない。
そんな生活で子供を産んだ意味があるのかと考えた結果、仕事の方を辞めた。
しかし子供には手がかからなくなって、逆にお金がかかるようになった時、
かつての会社ではもう雇ってもらえないし、もちろん他の会社への就職も難しい。
>814-816が現状なんだよ。
828 :
名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 15:06:27 ID:GoHuw2Ok
>>827 マラソンのようなキャリア競争だと仕方ない面もあるでしょう。
途中で抜けても順位をキープなんてすれば非婚独女キャリアが黙ってないでしょうね・・・。
最前線の研究職は妊娠した時点で脱落です、男性でも家庭崩壊で離婚が多いですからね。
そういう職業に就いた宿命でしょう。
(ちなみに私は育児もキャリアと考えます、どちらも時間を割いた結果が出るのだから)
一会社員で毎日終電で帰るのをキャリアの証とする社会が問題でしょう。
たとえ独身でも何時に帰れるわからない生活が健全とは思えません。
自己犠牲で働きながら結婚すれば家族犠牲になるのは必至でしょう…。
社会論ではどうしようもないことでしょう。
ママの仕事を減らせば「仕事を奪わないで、女性差別!」と叩き
増やせば「育児が出来ないのは母性圧迫」と叩くのだから。
個々の多様性と共存、自己責任が重点だと思います。
ハードワーカーには24時間保育所か住み込みシッターさんしかないでしょう。
あるいは主夫してくれる伴侶を探すべきですね。
それ以上のサポートを国に求めるのはおかしいと思います。
好きだから働くのならば・・・。
829 :
名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 15:19:44 ID:GoHuw2Ok
私はバイト非常勤で前の職場(化学分析の入力)をサポートしたり、図書館で勉強したりと充実した毎日を過ごしています。
入力業務以上のスキルに拘れば前職との絆は保てません、プライドは邪魔なだけ。
自宅でも一つテーマを作って親子で勉強しています。
夫を恨めしいとも思いません、そのおかげで2人出産できたのだから。
逆に父親は育児・家事を頑張っても適正が限られるのが可哀相に思います。
収入が減るのは仕方ないこと、同期の独女教授にバカにされても構いません。
無報酬でも社会参加は可能だと思います。
地元の文化伝承や習い事は専業主婦が守ってるんだなって知りました。
消防団に入ってるママさんもいます。
朝から何もしないダラ奥さんは仕事をしてもダラ女でしょう。
専業、兼業で争うのが間違いです。
>>828 >一会社員で毎日終電で帰るのをキャリアの証とする社会が問題でしょう。
24時間タタカエマスカ〜♪
日本に出張で来てたドイツ人技師がビックリしてたよ
「日本には夜がないのか」ってw
日本企業は役員、天下り、株屋の中間搾取や不労所得が多すぎるんだよ
過剰ノルマだから管理職〜主任まで激務
余裕がある企業は総合職A、総合職B、一般職に分けてやればいいよ
総合職女性が育児期に総合職Bを選べるようにして
定時、時短で補助業務すればいい、3年をめどに総合職Aに復帰可能
一般職女性は現状維持でいいだろう、家庭重視も女性の権利だ
出産育児したいけどバリキャリじゃななきゃヤダ!って言う奴は勝手にしろ
黙って左遷に耐えるキャリア男だっているんだ、将来にチャンスはある!
>>818 パートさんを受け入れたり二歳児教育する幼稚園もあるんだがな
そのおかげでフルタイムママが保育園使えるのに、私立幼稚園の大変さ知らないだろ?
子供は生まれながら平等なのに子供から楽しい幼稚園奪うのか?
悪いのは事なかれ主義、自己中な役人だ、もうちっと勉強しろ!
税金で市立保育園を“市役所内”に作ろうとするバカ共だからな、女職員もあてにならないぞ?
そのくせ現状の保育園の遊具を修理しないんだからな、腐ってるよ
だいたい幼稚園教諭から職奪ってどうする・・
専業がゼロになったら美容院もスーパーも役所も銀行も夜間?
これだとサービス業の兼業ママは夜間働くようになるぞ?どーするんだよw
誰がファミサポやるんだよ、育児ママどーするんだ?
PTA会合も夜やるか?
物産展とかお祭りとか誰が準備してるか知ってるか?
アホか・・
832 :
名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 16:03:05 ID:/8Lf99nu
専業主婦の井戸端会議って犯罪の抑止力になってるらしいよ。
新興住宅で昼間から人気0っていう地域が一番危ないらしい。
833 :
名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 16:23:23 ID:H51ii8fB
>>818 ちょっといい?
同情はするんだけど、スキルやキャリアを活かせないから働かないの?
文章だと育児費用を稼ぐのが目的みたいだけど・・矛盾してない?
男の人だって非キャリアの方が多いのに家族の為に働いてるでしょう?
専業主婦でも引きこもりママ以外は色々使命があるし
キャリアを誇示できないなら専業の方がマシとか思ってるなら間違ってると思う
「差別しないけど(一般職は)私のお仕事じゃない」ってのは結局は職業差別ってことでしょ
生きがいじゃなくて稼ぐのが目的ならなおさらだよ
834 :
名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 16:27:36 ID:H51ii8fB
「キャリア経験が無いあなたには辛さがわからないのよ」って言われても
はぁ?としか思えない、
高学歴ニートの言い訳の定番じゃないの
「ブルーカラーは俺の仕事じゃない」って
もう少し出産したことを誇りに思ったら?
私の旦那は会社破産でキャリア消えたけど仲間で会社作って頑張ってるよ?
まぁまぁ、
>>818さんは産んだんだから・・
ただキャリママが苦しむのは男が悪いとか、社会が悪いとか言うことではないと思う・・みんな大変なんだから
専業ママや一般職兼業ママ世帯はDIYで育児家事してるんだから
キャリアママ世帯はもう少し育児に投資したら?と思う
育児ママ、シッターさん、本格的メイドさん等々・・・
世帯年収3千万あってシッターさん雇わないで旦那や会社の悪口言う友人キャリママはおかしいと思う(ハッキリ言った)
24時間託児所に18時間預ける勤務って本当ならブラック企業でしょ?
3億円の新築、ベンツワゴンに投資して年間300万円の育児投資をしないのはおかしいよ
収入に応じて育児投資しないのもネグレクトじゃないの?
>>829 女性研究職なんて極端な例を出されてもねぇ、あと今どき消防団って…
図書館でお勉強ってただの自己満足だしねぇ
研究職からアルバイトって、プライド無いのも程があるでしょ
>>835 シッターとか自宅に他人を入れたい?
収入をどう使うかまで他人に管理される筋合いもないし
普通育児資金といえば大学進学用でしょう?
ちゃんと産休・育休を理由に役職解除は禁止されてる
半年ぐらい課長がいなくても回すのが有能なスタッフ
既婚女性課長の育児休暇が少ないのはやっぱり差別だと思うけど?
そういう社会のサポートが大事だよ?
きちんとした学卒女性が出産できないのは社会の損失だと思う
増えるのは労働層ばかり、社会が破綻するでしょ?
>>834 >もう少し出産したことを誇りに思ったら?
女性なら誰でもできる能力でしょ?何が誇りなの?
そういう事を言うから専業主婦やパート主婦が調子に乗るの
仕事を独り占めする夫に良いようにされて人生終わりだよ?
少子化対策は全ての立場の女性が出産できるようにしないとダメ
キャリア優遇不公平とか言う方がワガママ
相互扶助精神が大事なのにね、自己中はどっちだか
839 :
名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 18:42:26 ID:ve8Gae18
>>838 相互扶助たるシッターさん使わないで何言ってんだか
母性削って他人の子を育てる大変さを知ったらどう?
他人が嫌なら実母でも呼べばいいじゃん
やることやってから会社に求めろよ、半年いなくて職場が回る課長は無能課長じゃんw
男の課長が胃潰瘍で入院しても役職剥奪されるのに・・・
だいたい産みの親より育ての親って言うでしょうが
だからママもパパも親になるためにみんな頑張ってるの!
社長でも卒園式とか運動会頑張って出てるのに会社員が何様?
それともキャリ喪女の釣り?
840 :
名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 18:45:32 ID:ve8Gae18
もしかして
資本主義社会だから相互扶助もお金?
だから休業補償にこだわるんだ
高給取りがふざけるなとw
田嶋陽子???
仕事が大事って人は早く職場復帰するために一人産んで終わり、なんてパターンになりやすい。
数が増えれば増えるほど両立は難しいんだからしかたないが。
で、こういう層は少子化対策的には全く意味がない、子供を増やすにしてもコストがかかりすぎて非効率。
意味がなければ支援する意味なんてないし、行政だって真剣にはならんよ。
建て前の男女平等を維持するためのキャリアと育児の両立程度でおしまい。
夫に家に入ってもらう覚悟、実家に頼る覚悟でもして、
最低でも三人は産めば働く女の方が子を産むからもっと支援しろって言いやすくなるんじゃないの。
3人産めば合計で1年は産休
キャリア維持できるわけない・・バカバカしい
夫に主夫して欲しいとも思わない
男親として手伝ってくれれば十分
エプロンが似合う夫と夫婦生活は無理
夫がライバル的存在だからこそキャリアに身が入るのに
実家に頼るなんて専業でも却下でしょ
上にもあるけど育休中の役職維持でいいの
私はきちんと育児ママや24時間保育に育児を外注してます!
>>844 最初の二行は同意、普通の兼業さんと同じ感覚。
しかし夫がライバルでしかないの?
もう彼氏彼女じゃないんだよ?
お受験や大学時代から成長してないように見える。
役職維持ねぇ、あなたにとって役職ってトロフィー?
役職って責任でしょ?
もう少し黙々と働く男を見習ったらどう?
846 :
名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 21:02:07 ID:z3OD6C0Y
アマゾネス(w)みたいに男足蹴にガツガツお仕事するならカッコいいけどさ
さっきから役職だの育休の補償だの相互扶助だの・・・
ただの見栄っ張りでドケチで強欲なオバサンじゃん
なんか腹立つな〜
キャリアなら1千万以上稼ぐんでしょ?なら育児に使えばいいじゃん
何を助けろって言うの?知らないよ
もしかして普通の専業や兼業が家庭壊して働いてキャリアの援護をしろとか言うの?
全体主義で自己中って最悪だわw
847 :
名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 21:13:16 ID:RHEMcmHY
欲張り毒女キャリアの想像妊娠レスはほっとけ!
あれを支えろこれを支えろってのは自立してない証拠だ
迷惑だから産まんでいい!
848 :
名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 21:26:39 ID:ZDIA8UvW
もういっそ貴族になればいいよ
執事にメイド、乳母、家庭教師、運転手
子作りすれば全自動で育児してくれる
真のキャリア夫婦は大昔からそうやってるだろ?
お前らキャリアって言うけど所詮会社員なんだよw
専業だろうが兼業だろうが健康な体で結婚したなら産めよ
主婦とか主夫とかなんでもいいからさ
執事にメイド→家政婦サービス
乳母→育児ママ、ファミサポ、ママ友
家庭教師→家庭教師
運転手→幼児、児童送迎タクシー
投資すれば可能では?
育児したい母性と会社の地位のどっちも欲しがるから救いようがないね
世の忙しい父親がどれだけ妻子との距離に胃を痛めながら働いてるか知ればいいよ
かといって転職しようとすれば妻が拒むんだからな
850 :
名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 23:19:31 ID:9AEtU/+L
みんな助け合って生きるのがいいんだよ。
そうすれば何もかも解決するさ。
みんな仲良く楽しい人生が良いに決まっている。
851 :
名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 23:42:53 ID:0wo7ubk3
助け合うのは良い事だよ
でもみんなに助けられて、お仕事しかしないでいいの?
定年後に若い世代の育児を手伝ってあげるとか考えてるのかな?
助け合い社会は正論だけど…
今の世の中は外注社会だと思う
お仕事も、育児も家事も…
助けられる方が一方的に助けを外注、お返しは報酬
もし育児ママの事故でわが子に万が一の事があったら、その育児ママを許せるかな?
それを許せるなら助け合いとも言えるかもしれないね
実際にはどうでしょう?
お仕事も大手はクライアントと外注の橋渡し、プレゼンが主な業務
何かあったら責任は外注、保険会社でしょう?
お仕事という社会奉仕で助け合ってると言うけれど
商品開発や製造業、色々あるけれど
育児ママや介護師さんなど体力と優しさを削って直接助ける人達と吊り合うのかな?
助けられるからと夫婦ともアクセル全開でお仕事、それでいいの?
数千万円の収入は家や車などの消費に、それで社会が潤うかもしれないけれど…
私はすごく疑問を感じる
女性がお仕事をアクセル全開でできる社会、それを望む女性が何%いるのでしょう?
多忙で病んだ旦那を助けたい一心で働く女性もいるはず
その旦那も徹夜明けで卒園式に出席したり、それが夫婦の「助け合い」ですよね?
男女とも小さい子供がいるならお仕事をセーブするのも「助け合い」の第一歩じゃないかな?
社会に助け合いを求めるなら
まずは夫婦で助け合ってから…
一日でも子供の為に早く帰れる日を作る努力をしてますか?
きちんと家族で食事を取る努力をしてますか?
他に人員がいるのに出世のためにむやみに出張を受けていませんか?
夫婦で育児家事を無理強いばかりしていませんか?得手不得手に性差はありますよ?
義母や実母との助け合いは本当に不可能ですか?
待つ方と待たされる方では時間の流れ方が違いますよ
10時間仕事するパパやママと保育所で10時間待つ子供、全然違います…
855 :
名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 01:33:52 ID:5+yqktRM
もっとレベル低いと思う
面白いテレビ見てて大事な用をし忘れるでしょ?
まさにあの感覚
可愛くてちやほやされて生きがいがあるからお仕事に夢中な20代
気がつくと30代、ちやほやされなくなってハッと気付く
恋愛や結婚、出産を忘れてた・・・大急ぎで焦ってももう40代
そういう女性が小子化の原因じゃない?
一般職だったり飲食業だったり、お仕事命じゃなくてただ夢中になってただけ
856 :
名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 01:37:42 ID:5+yqktRM
誰が悪いかといえば
お仕事に夢中にさせる演出をする会社でしょ
ハケンの品格とか女性ドラマもそう、みんなお仕事が舞台じゃん(スポンサーの思惑?)
その人のエネルギーを全てお仕事に使わせて
職場で恋愛もできるよ〜みたいに思わせて
その実彼氏が出来なくても知ったこちゃないって感じ
エネルギー果てたらポイ、みたいな
857 :
名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 01:45:06 ID:5+yqktRM
小子化ってすぐキャリアさんネタになるけど
正直ママ友10人に1人もいないし関係ないんじゃない?
デキル私が産めないのは小子化よって騒ぐのは本人だけでしょ
その代わりいい生活してるんだからいいじゃんか
キャリア夫婦=DINKSってイメージもあるし
お仕事(地位&お金)もママも夫婦も完璧なんてやっぱ欲張りだよ〜
大きな高級車に乗って路地裏に入れないのはオカシイって文句言ってる感じだ〜
858 :
名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 01:53:21 ID:5+yqktRM
あと残業とか飲み会で
「うるさい旦那なんかほっとけよ」って言う上司、最低だと思う
女性のお仕事に理解あるって勘違いするけど
あれってただ職場に女の子囲いたいだけだし
熱心にお仕事教えて連れ歩くのは30代前半まで
なんでみんな騙されるんだろ?
>>854 >義母や実母との助け合いは本当に不可能ですか?
私はバリキャリじゃないけど、バリキャリ・兼業主婦・専業主婦どの立場でも本当に義母実母に頼るのが
不可能な人はいるから、その言い方はどうかと。
うちは義母70代で老人ホーム、実母60代で実父を介護中、日本の北と南の端に住んでる。ダンナは
全国の主要都市を数年で転勤するから、とても頼れない。
出産後でさえ両実家に頼ってない。2人生んだけど、退院してすぐアパートに戻って家事育児私1人で
やって(ダンナは残業)、29歳なのに既に更年期状態(白髪、生理とまってる、イライラ…)。
なんとか助け合いのママ友作ってもすぐ遠方に転勤でお別れだから意味ない。
私は自分で会社をやってたから、2人とも保育園に入れて、なんとか育児を成り立たせている。これで
専業で密室育児やってたら、間違いなく子供殺して自分も死んでると思う。
このスレの姉妹スレ?だけど↓のことも考えてほしい。
転勤を無くす事が最大の少子化対策
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1230744331/
860 :
名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 12:39:03 ID:EMcwdadI
>専業で密室育児やってたら、間違いなく子供殺して自分も死んでると思う。
ほらはじまった、専業叩き
>>859 >不可能な人はいるから、その言い方はどうかと。
だから疑問系でしょう?
ただイヤイヤで実母を頼らない人のせいで本当に頼れなくて困ってるママが保育園を使えないんだよ?
立場で争うんじゃなくて、誠実かどうかで争わなきゃ・・・
あと専業=密室育児っていう発言すると喪女と思われるよ?
ファミサポや幼稚園に行かせない、地域の文化活動に参加しない専業さんは引きこもりでしょう?
先天的に育児に向いてないからわが子に手をかけるわけで
専業=引きこもりって言うのは社会人として人格を疑われるよ?
>なんとか助け合いのママ友作ってもすぐ遠方に転勤でお別れだから意味ない。
短期間でも助け合いのママ友だったのに意味がないなんて言わないように、少々頭に来ます
あなた大丈夫?余裕が無さすぎるよ?
いくらお仕事してても帰宅時に“密室育児”になるとダメだよ?
もし転勤があなたの精神を参らせるなら夫婦で話し合って解決しないと・・・
家族のために転職したり、転属するパパも多いんだからね
だからと言って他の転勤族の奥さんも同じように苦しんでるとは考えないでね
ちなみに私はスレタイの意識改革には疑問
キャリアでも専業でも男性でも育児適正ってあると思う
(もちろん適正があっても多忙で精神的に余裕がなくなるとダメだけど)
男女とも目の前の出世と育児を天秤にかけてお仕事を取るなら批判されても仕方がないこと
適正が無いのを仕事のせいにしたり、夫や男のせいにしたり
専業が悪いとか言うからおかしくなるんじゃないかな?
基本的に産みたくない人は産まないほうがいいと思う
人間は生物、小子化は自然現象なのだから人為的にどうこうするのは不自然だと思う
864 :
名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 13:12:14 ID:95sXjVkP
>いくらお仕事してても帰宅時に“密室育児”になるとダメだよ?
同意、妻から夫を奪った社会が悪い!
男尊女卑とか言うけど昔は家庭や地域にもちゃんと父親がいた。
高い新築とか衣食住に背伸びしすぎるから必死に稼ぐはめになる。
育児適正不足も同意。
彼女達がネグレクトになって兼業でお仕事三昧したり、専業で虐待したりするんだよ。
865 :
名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 14:19:08 ID:K8vdeall
>>861 >ただイヤイヤで実母を頼らない人のせいで本当に頼れなくて困ってるママが保育園を使えないんだよ?
超同意!!!
夫婦自営なのに気を使って幼稚園行かせてるママ友とかいるのに
実母フリーなのに「なんとなくヤダ」の一言で保育園使ってるパートママが憎いw
少子化の原因のひとつにおせっかいおばさんの存在が薄くなったのもあると思う。
昔は20代半ばで独身だとたくさんのお見合い写真持って、かなりしつこくお見合い勧めるばーさん
いたけど最近見ないよね。
868 :
名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 17:38:14 ID:OG1qEOCq
>>865 >夫婦自営なのに気を使って幼稚園行かせてるママ友とかいるのに
まぁそういうのを助け合いっていうんだろうね、誠実なママだ
パート、自営・会社、SOHO、定時フルタイム、残業フルタイム、キャリア
全部一緒くたに「働く女性」と考える政府がバカなんだよ
ライフスタイルは全く別物なのに
専業さんも含めて「女性」として小子化対策を考えるのはもっとバカ
二人目から助成金出すから産めとか専業、兼業どっちも「余計なお世話!」
子作りとか夫婦のプライベートに国が口出すのって北朝鮮みたいでヤダ
個人的にはママは定時〜18時、旦那は20時までに家庭に返せと言いたい
下がこなすほどノルマ詰めて帰宅時間変えない強欲キャリアが邪魔
あとは保育園の100%供給、それだけでOKなママ多いはず
>>868 >全部一緒くたに「働く女性」と考える政府がバカなんだよ
>ライフスタイルは全く別物なのに
良レスかも
あと都市部と地方で人生観が全然違うし
道州制とか言うんだから育児は地方に任せればいいと思う・・
ついでに産め産めウルサイ「小子化対策」じゃなくて「育児支援」にして欲しい
兼業だろうが専業だろうが
人口が少なかろうが多かろうが個々に合った育児支援しろということでおk
他スレでも書いてあったけど、男女平等にこだわらない
女同士、男同士での育児支援が大事かもしれない
パート先でも入学式の日、男同士で新一年生のパパが有給取れるようにしてる
普通の会社員パパしか無理だけど、こういうの大事だよね
奥さんの出産に「俺がやっとくから早く帰れ」っていう上司もカッコイイし
働くママの産休・育休とかは女同士の助け合いだと思う
私もパートだけど時々定時までフォローするし
もちろん専業になる子もいるけど良い職場に恵まれたと思う(給料は…ねw)
871 :
名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 13:34:36 ID:HPytFdD/
熱いスレですなぁ〜〜〜
872 :
名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:51:21 ID:sKSAJbqa
なるほど少子化対策って「産め」ってことねw
大きなお世話だ
873 :
名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:59:57 ID:sKSAJbqa
>女同士、男同士での育児支援が大事かもしれない
それ普通にみんなしてると思うけどなぁ
自分の出世のために嫁犠牲にして仕事する男も少ないし
うちが田舎だから?
都会人って男女平等を実践するために結婚するの?
上の方で仕事語ってるママさんって
出世のために夫を犠牲にしたいだけなんじゃないの?
昭和男と同類じゃんw
自分は二人目不妊で、うちの子は一人っ子。
妊娠した時に産休育休とって頑張るか悩んだんだが、すぐに二人目ができてまた産休、
というのもどうかと思い、思い切って仕事を辞めたんだが、結局二人目はできなかった。
一人元気な子がいるから、わざわざ不妊治療までして二人目がんばらなくてもいいやと思い、
今はもう諦めたけど、もっと不妊治療が簡単に安く受けられたなら二人目も産んだかもしれない。
産めない・産まない事情ってほんと人それぞれだからねえ。
政府が本気で少子化を何とかしたいと思うんだったら、
そこを掘り下げて対策しないとダメだろうな。
来月でうちの子が保育園に入ってちょうど2年なんだけど、保育園のママさん達(保育士、保護者)を
見てると少子化対策のヒントが見えるような気がしている。私見だけど。
・地方政令指定都市
・歴史ある古〜い私立認可園
・駅から遠いけど住宅地のど真ん中。いわゆるDQ地域ではない。
・定員弾力化?とかで中途入園ウェルカム、育児支援センターも兼ねる
という園。
保育士・保護者ともに3人以上子供いる人が多い。妊婦ママも多い。
保育士さんは、
・産休・育休取って必ず復帰できる職場がある(給料は安いと思うけど、共働きなら十分かと)
・ほぼ100%入園できる保育園を確保(万が一役所を通して入れなくても園長先生が私的契約をOKしてくれる)
・子持ちがマイナスにならない職業。同僚も上司もほぼ全員子持ちなので理解がある
・仕事のシフトにより子供を預ける時間は柔軟に調整可能。子供が風邪ぐらいだと隔離室に入れて様子を見ながら
そのまま仕事できる
・園内に学童併設なので子供が小学生以上になっても仕事と育児両立可
・職場である園まで徒歩15分圏内に居住(ほぼ全員)
中にはババ・ママ2世代にわたって保育士(同じ職場に勤務)、子供(複数)が園児として在園、という先生もいる。
ママ先生は1歳児の担任なんだけど、1歳児さんが昼寝の時間に「育児時間」取って、0歳クラスの自分の子供に
母乳あげに行くらしい。
保育士じゃないママさんも、
・仕事していて経済力がある。病気・介護・仕事してない母子家庭の人はここ数年居ないらしい。
・生む前から80%ぐらい?入園できる保育園確保。(市の制度で育休からの復帰の場合は入園予約ができる。
兄弟在園で優遇もある。古いので一見さんには人気のない園で倍率が低い)
・育休中も上の子は在園可能(2人目以降を生んだ後も、ほぼ毎日先生やママ同士で話すことで産後うつに
なりにくい気がする)
・実家・義実家と同居or近居が多く、送り迎え他援助あり
という感じ。
876 :
875:2009/03/25(水) 21:42:41 ID:O1lifnEi
続き。
先生もママさん達も、遠方から夫の転勤で来た私には、すごい同情して気にかけてくれる。(実家の
援助がないことに関して)
夫は激務であまり頼れないんだけど、お陰様で1人っ子の予定が2人目生む気になって生んでしまったw
不況になっていなければ、3人目も行っちゃったかもしれない、と思う。
子供を保育園に入園させたいママさんに対する100%供給は、真面目に効果があると思う。
保育士資格を持つ若い人〜子育てママさんに関して雇用も拡大する。
>>875 結婚、出産、育児しやすい社会は大切ですよね。
愛する男性の子供を安心して産み育てたい、
妻子のために頑張りたい、早く帰宅して子供と会いたい…そう思える社会。
でもそれって小子化対策とは関係なく「当たり前」なこと…。
ここにきて少子化対策を練らないといけないような社会に問題があったと思う。
一つ一つを取り上げるとキリがないけれど、子供を産み育てるのも社会参加だという意識があまりにも薄いように感じます。
お仕事にしてもスポットが当たるのは経済の最前線で働く女性ばかり…もちろん大変な事だけど。
もっと保育士さんや介護師さんの苦労にもスポットを当てて欲しいですね。
専業主夫な男性にはスポットが当たるのに専業主婦は本まで出して「くたばれ」と叩かれる(苦笑)。
ネットでも場所によってはパートさんや一般職女性まで「働く女性の足を引っ張る」と言われる…。
夫婦、親子の愛情が深い家庭に育てばそのような事に惑わされずに結婚を考えるでしょう。
そうでない家庭に育った場合、情報源によっては非婚になってしまうでしょうね…。
「結婚する男は負け組み」
「結婚は男尊女卑」
「今の時代に子供を産むのはバカ」
私は非婚男女による小子化のほうが深刻だと思います。
879 :
名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:46:12 ID:J33vQUie
やっぱ父性と母性が無いからじゃない?(叩かれそうw)
お仕事も娯楽も自分のためだけって男女多いし、非婚仕方ないかもね
それを無理に結婚させて「結婚は地獄」って毒吐かれても逆効果だし
父性=誠実さ
母性=優しさ
って母に教えられたけど、その通りだと思う
リーダーに父性がないから汚職とか平気でするし、戦争すら無人兵器が虐殺するとか男らしくない!(戦争肯定じゃないよ)
このうえ母性がなくなったらどんな社会になるんだろ?って思うよ
女性議員もすぐ「口撃」する優しくない人が多いから不安
まだ中身がわかんないけどオバマ大統領とか「父性」を感じるなぁ
日本の首相が物足りないのは父性がないからじゃない?
どう計算しても向こう50年は人口減少でキツイらしいけど
わが子たちには頑張ってほしいな、その先には幸せな未来があると信じるよ
880 :
名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:53:20 ID:J33vQUie
少子化対策だけあせらずに世直ししなきゃね
それこそ家庭からだと思う
わが子を父性ある子にしたいな
夢も大事だけど
夫婦そろって家族の為に働く姿勢を見せるのも大事じゃない?
>>880 そんなことはわかってるっての
わかってる夫婦がドンドン産み育てりゃいいんだよ
わかんない人はほっといていいよ
産み育てたいけど不安な人だけ助けりゃいいよ
家族より夢なんて人は一部でしょうが
イザと言うときに家庭より仕事なんてパパでも小数だし
子供より仕事なんてママは滅多にいないってばよ
>>879 非婚は自己保身な
結婚してても
子供作らない男も自己保身、昔から居るぜ?
最近増えたキャリア女と結婚して生活費しか入れない男も自己保身な
キャリア止めたくないから産まない女も自己保身
常に離婚を前提に行動してるから子供作らないよなw
50歳になっても今の調子でバリバリ働いて遊べると思ってるのはアホだけどな
近未来の老人ホームはワガママな独身男女がギスギスしてそうで怖いなw
一日中ネイル落とさないような女と
一日中ゲームやめないような男は
子育てどころか仕事も家事もできないんだよ
死ぬまで子供
884 :
名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 01:58:38 ID:lrC1Mt1M
20代も後半になったからか、最近日本女に対しては性欲ゼロ。
今日も仕事帰り、ジャップのOL豚軍団見て気分悪くなった。
ホントに醜い。日本人の子供も醜い。日本人ってほんとに醜い。人口どんどん減ってって自然消滅もよいね。
日本女性とのセックス100人ぐらいのときは飽きたからもういいやぐらいの感情でいたが、
今はもうほんとに醜いとしか感じない。
例えば道端に猫や野良犬見て、時にはかわいいと感じることもあるが、
野良ネズミやカラス見たら醜くしか感じないだろ。
日本女はその野良ネズミやカラスと同じレベル。 とにかくうざい以外の何物でもない。
早く土に帰ってほしい。
こんなこと書くと在日と思われがちだが、俺はれっきとした日本人。
日本女とセックスしてる奴まだいるかもしれんが早く悟って子作りやめてほしい。
女性が「この人の子供を産みたい」と思うような男が減って
男全体のレベルが下がってるのが少子化の原因。
低レベルの男の子供なんか、産みたい女性はこの世にいないよ。
男は上質なのと、下等なのとの格差が激しいからね。
高レベルの男を、女性が複数でシェアするようにしないと
いつまでも少子化は解決しないと思う。
それはあんたの思い上がりだ。
結局日本人がぜいたくになって多くの人が結婚相手に高望みをするようになっただけ。
だったら高レベルの女を、男性が複数でシェアもしなければ男女不平等だ。
887 :
名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 15:18:07 ID:j3bmeOzN
図体デカイだけで中身はお子ちゃまみたいなのが増えたのは事実だな。
男女共にね。
888 :
名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 00:43:48 ID:LStMj4yu
ワンワールド政府という構想は、オカルティックな魔術的宗教性を持つ、秘密結社イルミナティに端を発する。その秘密結社の設立者アダム・ヴァイスハウプトは、次のような目標を掲げている。
@ 各国の王政・政府の廃止
A 固有財産・遺産相続の廃止
B 愛国心・ナショナリズムの廃止
C 家族・夫婦制度を廃止し、子供の教育は地域が担当する
D すべての宗教の禁止
889 :
名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 07:34:54 ID:i78WiUWj
最近、少子化対策テレビでやらないな
890 :
名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 08:01:55 ID:u3NbzzPi
マジレスすると、子育てしても、
「幼稚園にいる子供を迎えにいくんでさよなら」
「本日は息子(娘)の学校のPTAなんで」
と、堂々とできる国民性や法律の社会構築させるのが必要不可欠だろね
(父子家庭含めて)
891 :
名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 16:57:31 ID:8c+KtF0Q
▼日本人男性
・レイプ件数世界最少
・DV件数世界最少
・休暇日数世界最小
・サラリーマンの昼食代(平均500円)世界最小
・労働時間世界最大
・年間自殺者数(約3万)世界最大
▼日本人女性
・テレビ視聴時間世界一
・化粧品使用量世界一
・無駄遣い世界一
・無職(専業主婦、家事手伝い)の人数世界一
・年間中絶件数(約30万)世界一
・売春婦(援助交際、AV女優、風俗嬢、水商売)の人数世界一
▼夫にしたい/妻にしたい世界ランキング128ヶ国中
・日本人男性 12位
・日本人女性 97位
▼国際結婚離婚率
・日本人男性 38.5%
・日本人女性 82.3%
※日本人同士の離婚率 35.7%
現代の男性にとっての結婚はリスクが大きいだけのギャンブルだから
892 :
名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 02:00:48 ID:TsBSgQhg
ぶっちゃけ、もうこの国はどうしようもない。
893 :
名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 00:41:30 ID:zbgn7aEq
>>889 出生率が下がったらまたやるよ。
その時はさらに深刻だと言うんだろうな。
894 :
名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 03:13:09 ID:kyJSB49/
経済的なことは子どもを作らない理由にならない
子どもがいることで夫婦の絆がさらに深まったり人間的に成長できたりすると思う
子どもを育てないといけないから今まで以上に仕事頑張れたりな
結局セックスをしなくなったことが一番の問題なんだよ
なぜセックスをしないかというと潔癖な女が増え、男が望むえげつないセックスができなくなり、セックスが楽しくなくなったからだと考える
ということは女がもっとエロくなれば少子化対策になるよな
ではどうすれば女をエロに導けるかだが、まあ、こんなバカなことを書き込むような男ではダメだということだ
895 :
名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 03:19:12 ID:M5ANHsz1
テレビの影響も大きいな
昔はドリフでもヌードとかよくあったけど今はまったくない。
故に性が閉鎖的になったのでは?
草食系とか増えてるし
経済的理由を原因に掲げるなら、親権者のうち1人だけが働けばそこそこ普通に生活できる社会にするしかない。
大増税を予告した端金で、何が変わるわけじゃない。
ま、馬鹿女を国務大臣に就かせてちゃ、そんな簡単な事もわからないだろうがね。
897 :
名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 23:18:23 ID:7jTYoOX3
妊娠・出産と育児について、義務教育でもっとちゃんと教えないとダメだな。
898 :
名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 00:25:40 ID:RLv0pwLT
小泉自民党
899 :
名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 01:26:16 ID:UiWWpZKk
実際、子供できたら働くにも保育園高い、その前に空きもないからね。
実際少子化とかいいながら、対策にお金かけてなさすぎな日本だから、意識改革の前にやっぱりお金かなと思うよ。
900 :
名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 00:48:16 ID:Qfkxsuv6
社会保険庁よりお知らせです
____________
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 年金は払う・・・・・・!
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ 払うが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ 年金の受け渡し日と金額の
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ 社会保険庁がその気になれば
!、 _,,..-'′ /l | ~''' 年金の受け渡しは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 90歳から 月2万円ということも
-―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
| | \ / | |
901 :
名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 16:21:43 ID:Qq87/mIH
思うのは、出産後も三歳までは出来るだけ子どもを手元に置いて面倒を見た方がいいと思います。
どうしても生活できなくて仕方なく、という人もいると思うけど、出来るだけ、三歳までは子どもをずっと見ていた方がいいと思う。
三つ子の魂百までっていうのはあたってると思う。
私の周りを見わたしても、なんか問題ある人は、両親が共働きで小さい頃から保育園に預けられたり、小さい頃にお母さんが亡くなってしまったっていう人が多いように感じる。確率の問題だけど。
あと、抱っこをしてあげてください。『子どもは「抱きしめて」育てなさい』や、『抱かれる子どもはよい子に育つ』という本もあります。
『子どもは「抱きしめて」育てなさい』には、子どもを抱っこせず、ミルクだけを与えて育てたら、ほとんどの子が発狂して死んだらしいです。
特に、0歳から2歳までは基本的な信頼感を築く大事な時期だそうです。
心理学的に見て0歳から2歳まではエリクソンという人が基本的信頼を築く時期としています。
『0歳からの母親作戦』という本でも2歳までは母親がそばにいるべきとあります。
さっきいった『子どもは「抱きしめて」育てなさい』でも、『子どもの「心の病」を知る』という本でも、
サルの話で、母ザルにしっかり抱かれることがなかった子ザルは成長しても群のなかでうまくやっていけず、結婚も出来ないことが多く、
何とか親になったとしても子ザルの育て片がわからずに子どもを岩にたたきつけて殺してしまったりするそうです。
そういう早く母親から離されてしまった子が、本当の意味での引きこもり、単なるパラサイトシングル的な引きこもりじゃなくて、外に出るのが怖い、といった引きこもりになるんじゃないかなぁ。
または、そういう人が母親になって、子どもを虐待してしまったり。
いろんなケースがあるだろうけど。今全国の引きこもりの人は100万人以上というし。
前に参加した講演会で、子どもが問題を抱えたお母さんたちに心理学者の人が、胎児から子どもは影響を受けている、本の読み聞かせとかが大事だというような話をしていた
902 :
名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 16:22:27 ID:Qq87/mIH
『子どもは「抱きしめて」育てなさい』や『抱かれる子どもはよい子に育つ』、『0歳からの母親作戦』は文庫本で読みやすくて安いので良いですよ。
『子どもが育つ魔法の言葉』も良い本です。文庫本であります。
前、細木数子さんがテレビで、「三つ子の魂百まで。」とか、男は外女は家庭に反対する女性たちに「家庭人になってください。」とうったえかけていたりとか、
「子どもは10歳ぐらいまでお母さんがそばにいて面倒見てあげるもの。」とか、「育児は父親に手伝ってもらった方がいい。特に男の子の場合、父親と話した方がいい。」とか、
「子どもが大きくなってから苦労するより、子どものうちによく面倒見ておいた方がいい。」といったようなことをいっていたのが、
育児書を読めば読むほど、いっていたことが育児書とそんなに違わないなと思います。
903 :
名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 16:24:00 ID:Qq87/mIH
いじめの問題を取り扱ったときには、どういう子がいじめられるかについて、
「家の寒い子。親が片親の子か、両親共働きの子、そういう子がいじめられる。」というようなことを話していて、
「今はおかしな子が多すぎるんですよ。引きこもり、対人恐怖症。そういう親は小金は持ってるんですよ。
でも、子どもが問題を抱えたり、そうならなかったら、家から離れてちっとも帰ってこない。そういう親がどうぞこのことを伝えてくださいと話すんですよ。」
というようなことを話していました。
子どもが小さいときに親から愛情を感じられない。→子どもの自己評価、自己肯定感(自分は自分でいいんだという気持ち)が下がる。→いじめっ子にそういう心を見抜かれる→
いじめっ子の態度に反応してしまう。→いじめられる。
ということが考えられます。ただ、今のいじめはみんないじめられる可能性のあるひどいものらしいです。
授乳中はあまりテレビに集中したり、ケータイをいじったりせずに、子どもに声かけをした方がいいそうです。
三歳ぐらいまではあまりテレビを見せたりしないほうがいいそうですよ。
あと、子どもにあまり期待しすぎず、子どもの適正を考えて、子どもの性格にあった育て方をすることも大切だと思います。
しつけは大切ですが、それ以外で、子どもにいろんなことを無理矢理押しつけたりするのは止めた方がいいみたいです。(立派な人になってほしいとかじゃなく、医者になってほしいとか。)
今のお母さんたちは厳しすぎる傾向にあるそうです。
一番大切なのは、子どもの話を聞くことのようです。その一番肝心なことを忘れてると。
まず、子どもに関心を持つことだそうです。
904 :
林貴withDOWN-LOAD'Z:2009/05/16(土) 06:57:45 ID:/ghHavjD
ゴールデンタイムにAVを放送すればいい
905 :
名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 05:28:43 ID:YYU+dbgr
たとえ子供が増えたとしても
どうせ将来は派遣・請負・アルバイト・パートとして
こき使われるだけなんでしょ(藁
企業の数は無限に増えるわけじゃないし。
受け皿がないのに子供なんて作れるかよ(藁
906 :
名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 14:52:49 ID:X2sBBcF9
その親の世代が高い賃金を貰っているために、
若者が低待遇でこき使われることになっている
でも昔は経済が右肩上がりだったし、
終身雇用も機能していたから、
最初は低待遇でもがんばれば
親よりも豊かになれたから希望があった
今は、がんばっても親より豊かになれない可能性が高い
希望がないから絶望して辞める
これじゃ結婚しない、子供を作らないでも誰も責められない
年金制度も近いうちに破綻するだろう
日本という国自体のバランスが経済成長を前提せずとも
取れるようになるまで、真綿で首を絞められるように
苦しい時代がずっと続くことになると思う
907 :
名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 11:57:17 ID:Vuwlg+JY
少子化を克服したフランスでは子供を生めば生むほど金をもらえるシステムになっている
子供が二十歳になるまでの各種手当てを合計すると
一人生んだ場合の手当ては国内96万で仏が148万と僅かな差だが
三人生んだ場合の手当ては国内348万で仏が1927万という歴然とした差ができる
仏で出産手当、家庭手当てなどの法律ができるたび出生率がグンと急上昇したというわかりやすい
データがあるのに何故国内の少子化対策会議ではそういう論議が起きないのか?
もちろん産科医や保育所や教育費の充実の問題もあるが根本は子供を生んでも経済的に困らないという安心感が重要なのだ
金を出すか移民を受け入れるかの2つの選択肢以外に方法は無いのだ
少子化を克服したフランスねぇ・・・・・・・
増加した子供って、旧植民地から来た新フランス人じゃないの?
909 :
名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 00:55:23 ID:+GQXIGSq
フランスの少子化対策には学ぶべきところが多い。
特に、二人目、三人目、、、と生めば生むほどおいしくなるような仕組みが大事。
しかし、日本の場合は手当ては家庭の貯蓄にまわる可能性大。
二人目生もう、三人目生もうなんて思いもしない。
国民性が違うから、そこんとこはよく考えないと。
特に低所得家庭ではその傾向が高い。
下手に所得制限なんてもうけようものなら、
貧乏人の老後資金にまわるだけで、
二人目チャレンジしようなんて思いもしない。
二人目の前に、自分の老後が心配でならない。
年金問題片付けることとセットでないと
給付金などの手当ての効果は薄いだろう。
910 :
名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 01:07:55 ID:+GQXIGSq
子育てには金がかかる。
つまり、子どもの数は富の象徴である。
たくさんの子どもをきちんと育て
子ども連れて歩くことが、
かっこよくておしゃれである。
「へぇ〜。こども一人なんだ・・・」(ぷぷぷ・・・。ウチは4人よ! 勝ったわね)
そんな風潮になれば、
高級ブランド買い漁っているおバカさんたちが、
いっぱい子ども作るんじゃねえの。
政府がデンツーに金出して、トレンド作らせたらどうかね。
あとは
幼稚園は保育園に吸収合併。待機児童ゼロ。
学童保育を民営化し、政府が補助。
体の動く年金受給者は、保育もしくは治安維持の労働奉仕を義務付け。(働かざるもの食うべからず)
それに子育て給付金をつける。
これで少子化対策はOK。
子育てか仕事か、ってどっちかしか選べない現実を何とかするべきだと思う。
出産育児のために仕事を離れたら復職が難しいからな。
金のかかる子育てに、子育て以外にもなにかと金がかかる世の中では
出産・育児したら損にしかならない。
老後のことを考えても、金さえあれば自分の子供に頼らなくてもいいんだから
苦労して子育てする方が馬鹿馬鹿しい、って気づいたら産まないよな。
損得でするもんじゃないけど、子育てしたほうが得、産まないと損っていう社会にならないと
少子化は歯止めかからないと思う。
あと、育てられないのに産んで放置したり虐待するヤツも多いから
そこも同時に対策しないとダメだな。
少子化が問題視されてるのに子供や妊婦・子連れが邪魔者扱いされてるのを
なんとかしないと。
912 :
名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 21:21:29 ID:nAB0v1O3
趣味や仕事を犠牲にしないといけないなら、子供なんていらない、って人が増えてる。
その人たちの気持ちもよくわかる。
働く人が働きすぎなんだと思うな。
今の時代子どもは負債にしかならない。
育てるのにあまりに金がかかりすぎるしそれに見合う見返りがない。
お金も時間も精神的負担も責任も自分のやりたいことも老後も犠牲にしなきゃならない。
それだったらいない方がいいよね。
うちは公務員だけど一人が限界だった。金も精神的負担も。
子どもさえいなければこんな目に遭わずにすんだのにってことが多すぎ。
お金や、もっと子どもを暖かく見守ってくれる環境があれば何人生んだっていいけど今はそんな時代じゃない。
保育所に税金使うほど税金のムダ使いもない。
他人の子供を育てるのになぜカネを負担しないとならんのだ。
いいかげんにしろ。
高齢化と少子化は比例する気がします
916 :
名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 08:25:10 ID:+/cY8B12
保育所に税金で入所、働いた給料は自分の小遣い!
ナマポは保育所は満員だから仕事できないと満額支給狙う。
保育所はナマポ専用にしたらよい
917 :
名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 22:19:08 ID:uZO5SEy9
知人で出産後も仕事辞めずに働いてる人って、本人が公務員か、
夫が公務員かのどっちか、が本当に多い。
少子化の解決ってこの辺にヒントがありそう。
でも全員が公務員になれるわけじゃない。
918 :
名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 00:10:40 ID:nvyvfYYa
経済的に豊かになった国はだいたい脱少子化してるのに、
日本と韓国だけは、その法則に当てはまらないらしいな。
919 :
名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 02:07:54 ID:cK5AWnjm
金持ちは子供あまり産まない!1人か2人をメチャクチャ金かけて育ててエリートマザコンにする親の甘い金を使いまくりなんでも金で解決してます。自分はどーでもなるものと思い込む
金(月3万支給等)=効果無し
個人の意識改革=そもそも不可能
このスレまだあったんだ
922 :
名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 17:53:04 ID:j2y+Yf1O
923 :
名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 16:06:03 ID:WRfiQ4tE
>>921(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
しかし少子化対策に現金バラ撒きは効果なしって
育児板が一番よく解ってるね。
924 :
名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 13:52:44 ID:h0uiChnj
実施されたこともないのに効果無しとなぜ言い切れるのか不思議。
未来が見られる神様のような人なのかな。
外国の実施例を挙げても、文化も国民性も全く違うのだし、参考にならない。
926 :
名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 04:31:07 ID:h+QvS9La
俺は性モラルの改革が少子化解決には必要だと思うよ。
つうか、高齢童貞が増えてることが問題の本質に思えてならない。
女とまともに付き合ったことないのに結婚なんかできるとは思えんが。
いくら金を持っててもね。
だから、小さい頃から性に対して寛容な文化の中で子供は育てた方が絶対にいい。
小中高でも混浴にして更衣室も同じにしてトイレも男女で共用にした方がいい。
今みたいに性に関する規制が多い社会でそだったらそりゃ、子供も奥手な人間に育つだろうよ。
927 :
名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 07:45:02 ID:pMo+j6d8
928 :
名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 07:46:47 ID:pMo+j6d8
サイレントテロ
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A5%A4%A5%EC%A5%F3%A5%C8%A5%C6%A5%ED 現在の社会状況、または自らの置かれた社会的状況に対して悲観的観測を抱きながら、
それを「現実」として受け入れようとするときに起こる人々の行動。
その「悲観的状況こそが「現実」なのだ」と諦観する、一種の「絶対観」的な「現実
肯定」に基づいて、「スロー消費」「非婚・晩婚化」「少子化」「NEET」「ひきこも
り」「自殺」などのように、さまざまな社会活動――消費行動や人間関係、ひいては
自らの生存そのものを消極化、縮小、または消滅させていくこと。
これらの消極的かつ間接的な暴力によって、意図するとせざるとにかかわらず、「見
えない社会の空洞化」が引き起こされる。現在の社会に対する消極的抵抗、あるいは
沈黙の異議申し立てであるといえる。
>>926 生まれ付きの体格・体力・知能・行動力などは母親の初産年齢と出産回数で決まる。
だから昔は早くに婚姻させて何人も産ませていた。
優秀な人材を育成するにはまず優秀に産む事から。
平等平等、努力努力と繰り返す一部の現代人と違って昔の人間はそこをちゃんとわかってた。
っていうかさ、少子化対策ってなに?
保育所増やすこと?
少子化対策しないと、なにか不都合があるの?
私には年金もらえなくなるような連中がギャーギャー騒いでる
だけに思えるんだけど。
はなからもらえない30代以下の世代は全然問題視もしてない
と思うけど。
931 :
名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 18:51:55 ID:YJedI7K5
太陽パネル製造に金を使うほうが子供手当てより数倍もまし
932 :
名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 19:40:23 ID:PM9iIfF/
933 :
名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 13:22:54 ID:rgK7d1io
大増税で子育て支援ということは・・・
独身者は見捨てられたということでつね。
未婚・晩婚・非婚に拍車がかかるだけ・・・少子化促進!
934 :
名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 14:11:26 ID:1jvFEsT9
童貞処女差別
935 :
名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 01:02:32 ID:nVvxuFdc
生活が苦しいから子供を作らない御仁は山ほど知ってる。
このまま少子化が進んで日本に未来があるとでも?
年末調整の時期なんだよな
こないだ計算したらオレの年収840万だった
40も目前でこの値段じゃあどうしようもないな
だから独身を貫くよ
若いお前らは頑張って少子化対策してくれ
938 :
名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 02:00:01 ID:heoevudX
鳩山の、鳩山による、鳩山のための子供手当
6億も子供手当も全部鳩山が受け取る
>>937 釣られてみたけど好きにしろとしかw
姉の旦那は年の差再婚(前妻には子なし)50才位だけど3人目作るらしいよ。
男は生殖機能の寿命長くていいよね、持家があって公務員だからできる芸当なのかもしれないけれど。
>>930 年金だけじゃなく老朽化したインフラ設備の工事費もこれからのしかかってくるよ。
年寄りに早く死ねと言えない以上子供増やすしかないじゃない。
子供手当てなんかで解決しなそうには同意だけど。
まずは景気が良くなってほしいね。
941 :
名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 11:37:19 ID:sRkKR2eN
>>917 兼業の方全員、一生懸命働いてるってのはわかるけど、
結婚したら女性は退職、もしくはパートにする法律作ればいいと思う。
仕事が忙しいから1人しか生まないし、その子にお金かけすぎる。
もっと若い男性が正規職員になれるように、結婚率があがるように、
女性は道を譲ったほうがいいと思う。
その中で、女性が望まれる職業(介護・看護)は時給が上がっていくと思う。
色々昔に戻ったほうがいいと思う。
942 :
名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 19:14:36 ID:8+ocRk+u
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1260973009/921 【少子化】人口減少社会ニッポン・22【高齢化】
921 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/02/10(水) 18:23:06
子どもを産まないウサギは卵巣がんでどんどん死ぬ。
これ自然に確立された種の保存のしくみ。
人間も、どれだけ、こどもを育てなかったかで、介護の程度に累進的負担をかけるべきでしょう。
こどもをたくさん育てた老人は、それ相応に手厚く介護されるべき。
生涯独身で子育てに束縛されず、自由時間を自由に使い、
先祖から何千年と引き継がれてきた
いのちのバトンを、放りだした奴はそれ相応の罰を与えるべき。
943 :
名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 22:24:49 ID:RAN8BH6J
アゲちゃうよ
944 :
名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 22:58:27 ID:MnlSawyg
いや、一番の少子化対策は金だよ。
といっても、月に3万弱程度のはした金に釣られてガキ産む奴はいない。
せめて月に30万くらい支給されるなら、もう一人くらい産んでやってもいいわ。
ぶっちゃけクソガキ産んで後悔してるけど、大金貰えるなら「子供=収入源」という発想になって頑張れる
945 :
名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 23:02:21 ID:MnlSawyg
あと、要らないガキは簡単に手放せるようにしてほしい。
金はあるけど産めない奴に高額でガキ売りつけてもOKになればいいんだ
>>944DQN増殖してどうすんの?
今の時代大学出は当たり前。塾行くのも習い事一つや二つ当たり前。
携帯持つの当たり前。友達と同じように早くから化粧始めてブランド物持つの当たり前。
車欲しがる旅行行きたがる飲み会行きたがる。
皆がしてるなら同じようにしてあげなければならない日本人。
今子供一人育てる金があったら昔なら5人は育つわ。
947 :
名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 00:13:47 ID:+VyKytrN
意識改革したって少子化は止まらないよ。
今は個人主義の時代だから、出産や育児みたいな苦労を避けて通ろうとする奴ばかり。
本気で少子化を止めたいなら、恐怖政治的な「強制出産」しかないと思う。
具体的には、女子に対する高等教育を禁止し、15歳を過ぎたら国が強制的に妊娠させる。
(公務員を派遣して強姦するなどの方法)
以降は閉経まで強制的に一定間隔で妊娠・出産させる。
拒んだ者は死刑。これで完璧
948 :
名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 00:20:50 ID:lQoZ108I
子供手当てについての考察
現金のバラマキはやめて、給食費や教材費や修学旅行費などの必要経費を無償化するべき
それやったら滞納問題も起こらないし、お金が100%子供のために使われるから本来の趣旨にも
一番合致する。
さらに、子供手当てがもらえない人もあまり不公平感を感じなくて済む
子供のいる家庭が現金を受け取っていたら「ずるい!」て思うけど、
子供が無料で給食食べたり、修学旅行に行ったからといって、「ずるい!」と
思う人はほとんどいない。
こういうことって結構重要だと思うけどな
どちらにしても、現金のバラマキはやめるべき!!
949 :
名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 19:14:51 ID:1eCaHSuT
>947の2行目には同意。
>948
現金のバラマキは不要で無償化にすることは賛成だが、
何に一番金がかかるって、子供の塾とか習い事の方なんじゃないのかな。
プラス、子供がいると親の行動が制限されるから、自由がなくなると嘆いて
子供を持ちたがらない人も多いかと思う。
塾に行かなくても高度な教育が受けられるシステムと、
無償に近い形で子供を預けられる場所があること、
そして親になる人たちへの充分な教育、
これだけ揃わないと少子化は解決しないだろうな。
950 :
名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 18:51:51 ID:BjjBOvBT
子ども手当の見直しをするんだってね。
良い流れじゃない?
>>949 >無償に近い形で子供を預けられる場所があること
これ賛成。
納税して年金を自分で納めている主婦層をサポートしてほしいわ。
専業主婦と兼業主婦を同列にしてほしくない。
専業は自分達で子供を育てられるけど
兼業は専業のようには手をかけられない面もある。
だからしっかりサポートして働きやすい環境を作って
納税してもらうのが社会のため。
子供を安く預けられてサポート体制が十分なら
子供は2人でも3人でもほしいわ。
>>951 その子供を見るのに人件費や施設維持費がかかるでしょう。
それなら月3万で家で子供を見てくれってことでしょう。
ついでに介護もしろとね。
私は賛成だよ。
税金払ってる兼業を優先した法案がのぞましいわ。
専業なんて現状維持で十分じゃん。
これ以上、お金かけてどうするんだ?
兼業には税金を使ってサポートしても
専業にはこれ以上、税金を使うことない。
@政治家・一部上場企業の役人の40%以上を女性に。
A扶養枠をなくす。
B保育園の義務化。
C法定労働時間を35時間とする。
Dパートの待遇は正社員と同じとする。(ワークシェアリング)
目先の金のばら撒きは何も産まない。
夫も妻も「仕事」「育児」「家事」の両立ができる、真の男女平等を!!!!
なんだろう、バツイチなのかな?
保育園義務化ってw勘弁してよー。
自分の子供を就学前まで専業で見られる世の中のほうがよっぽど良いよ。
女性の公務員は結婚したら退職していただいて、
新規に若い男性雇ってあげたらいいのにって思うよ。
バイトじゃ結婚できないでしょ。
知人の教師は産休中の3年間は有給で月に15万だそうだ・・・。
産休中に妊娠すればさらに3年有給延長らしい。
教師は産休とってもさほどキャリア等には差し支えないよね。
こういう状況で初めて仕事を持つ女性が子供を産むと思うんだが
一般企業では無理だろうな。
子育てって理屈じゃない。幼児期は父親でも母親でもいいから
どちらかは育児に専念できるのが理想だと思う。
世帯年収も一馬力で十分やっていける世の中がいいな。
>>955の3行目には激しく同意だ。
昭和って悪くない時代だったのかも。
一夫多妻とか結婚年齢引き下げるのが一番効果あるだろ
結婚年齢を18歳に引き上げようとしてるがナンセンス
男女とも結婚年齢を13歳にしたらいい 昔は12歳で元服だし
いい年したおっさんが10歳のマンコに射精して子作りしたりしてたんだぜ?
コンドームもピルも中絶も禁止したらいいだろ
結婚年齢も14歳ぐらいまで引き下げる
一夫多妻が一番効果ありそうだ
女に権利ばっか与えてから産まなくなってるじゃん 意味ねーよ
中絶された子供が全部生まれてれば全然違ってた
▼日本人女性
・テレビ視聴時間世界一
・化粧品使用量世界一
・無駄遣い世界一
・無職(専業主婦、家事手伝い)の人数世界一
・年間中絶件数(約30万)世界一
・売春婦(援助交際、AV女優、風俗嬢、水商売)の人数世界一
こんなんじゃ男は結婚したくないだろ
女の根性をたたきなおすことが必要 モラルだよモラル
960 :
名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 22:55:23 ID:X5iRK8L2
今は子育てに金がかかるからね。
金を稼ぐために仕事しようとしても保育園が足りないし、
入れたとしても、保育園は病児を預かってくれないからな。
「子供が病気だから休みます」というリスクの高い人は
企業だって雇いたくないだろうし、子供持たない選択するのがベスト
ってなるのが当然だろうな。
>>953専業が嫌いなのはわかったけど、子供増やしたいなら妻が専業でも生活に困らない家計作りが大切よ。
962 :
名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 00:43:00 ID:8ewyCsw5
保守
963 :
名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 00:49:36 ID:lFmSKzsi
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日朝鮮人3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は在日韓国・朝鮮人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)
俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。
つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw
「例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。
たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
民主党が外国人参政権を俺達在日朝鮮人にくれたら、
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)
964 :
名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 09:28:08 ID:29S7Y/uq
ほしゅ
965 :
名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 20:09:53 ID:q4/C05w3
今の世の中、子供って足手まといな存在だよな。
そういう社会になってしまってる。
それじゃ苦労して周りから鬱陶しがられてまで
子供生んで育てようなんて、損な選択しないだろうな。
子供が邪魔にならないような意識改革とシステム整備がないと
少子化は止まらないだろう。
似非保守は氏ねや
大体ガキ育てんのは金果敢の
ただでさえ人間は子供に投資しなけりゃいけないのに
現代社会で教育費だ食費だ子供の人権だのうるせーんだよ
中絶や嬰児殺が何であるか知ってるか?
邪魔な子供殺すためだよ
まじで江戸時代に戻すべきだな
近代社会は屑だった
人類普遍の姿に戻るべき
中絶、嬰児殺万歳
443
中絶嬰児殺合法にすれば大丈夫だ
変に人命尊重の気風がばら撒かれてるのに、
性欲発散は昔どおりにやると子沢山になる
それが近代社会
中絶と嬰児殺を全面解禁すればいいだけ
少子化を含めこの国のあらゆる問題を解決する方法がたった一つある
「55歳以上の男女老人達から選挙権を剥奪すること」
死に向かう群衆のわがままを全て国家に反映していれば、そのとおり国が死んでしまうのは当然のこと
そんなことは誰にでも分かること
あらゆる分野で権力を牛耳っているのが” 老 人 の み ”である異常な状態がこの国を歪めている
いつの時代にも老人が権力を持つのは当たり前だと言うが、
医療が高度に発達した現代では裕福な老人たちよりも先に、奴隷化された若者たちが死んでいくんだよ
子どもなんか生まれてくるわけがない
学校改革しかないだろ。
子供を塾に行かせたりしないとまともな大学に入れないとか
とにかく子どもに金がかかって仕方ない。
義務教育はどの学校でもみっちりと勉強すれば塾にいかなくても
済むような教育内容にすべき。
先生の質も悪すぎ。
972 :
名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 01:12:08 ID:GIJIOTeN
☆小子化を克服したロシアを見習ってバブルへGO!☆
〜乗数効果の決定版!
ロシアの2008年上半期の新生児数は81万1500人と、前年同期(75万
3000人)に比べ、7.8%増加した。これまでのところ、新生児数は死亡
者数をわずかに上回っている。これはすなわち、ロシア最大の懸念事
項であった人口減少に歯止めがかかりつつあることを意味する。同通
年の新生児数は前年比5.5〜6.0%増、人口減少は昨年のマイナス0.4%
から今年はマイナス0.1%に改善する見込みである。2008年の予想人口
は1億4200万人。なお、平均寿命(2007年)も男性61.6歳、女性74.7
歳と年々着実に改善している。
こうした傾向の背景には、経済成長に伴う生活環境の改善もあるが、
ロシア政府による強力な少子化対策があることを忘れてはならない。
〔中略〕
国連の人口予測(2006年)によれば、ロシアの人口は2050年には1億
783万人と、同じく人口減少に悩む日本とほぼ同水準(1億251万人)と
なる危機的状況なのだ。だからこそロシア政府は状況改善のために相
当の努力を払ってきた。
2005、2006年と当時のプーチン大統領は教書演説の中で人口問題に触
れ、人口増加のための具体的な政策に取り組むことを公言した。特に
ロシア国民に説得力を持って迎えられたのは、2006年12月に立法化さ
れた出産・育児手当の増額である。その目玉は2007年1月1日以降に
生まれた2人以上の子供に対し、25万ルーブル(直近レートで約105万
円)の育児手当を支給するというものである。
育児手当といっても出産時に現金支給されるものではなく、子供が2
歳6カ月以上になってから、住宅・教育向けの支出、あるいは母親の
労働年金に充当できるというものである。支給額はインフレスライド
する。25万ルーブルとなると、平均的なロシア人の年収(7月の名目
賃金は1万7500ルーブル)に相当する額である。これが今年上半期の
新生児数増加に結びついたことは疑う余地はない。
973 :
名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 02:31:58 ID:EddiKnQC
子供手当てってそれ自体悪いとは思わねえけど
それ以上に独身の結婚適齢期への手当てを厚くする必要があるだろ。
今は1/3が非正規社員なんだから将来的な経済力を悲観して
結婚諦めている男女が如何に多いことか。
まずは若者の雇用の安定だって。
>>973 故に、
>>955に戻るんじゃないか?
別に子持ち兼業に仕事辞めろとはいわないけど、
贅沢目当て、半分趣味、とか子供から離れたい、家にいたくない
理由で働いてる母親には手厚い認可保育園はいらんだろ。あれって福祉なんだし。
高い無認可かシッター、それがいやなら家にいろと、1馬力で生活はできるんだから。
女性の社会進出も結構だけど、まずはこれから家族を養うべき人間(若者)に職がないとね。
一馬力だと、妊娠中・乳幼児育児中のリストラ・倒産による失職が怖い。
幼児2人持ちだけど、怖すぎてダンナに任せて無職になんてなれなかった。
かといって子供いる人は首にしちゃダメという条文を労働基準法に設けたらどんなサボり魔でも首にできないし、
「態度が酷い場合を除いて」みたいな除外条件をつけたら、必要とあらば会社側はどんな難癖でもつけて条件に
該当させて首にしてくるだろう。難しい。
976 :
名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 02:01:58 ID:Mx+zqsqa
>>973 もっと雇用が不安定で、失業しやすいが再就職はもっとしやすいほうが良いな。
977 :
名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 23:38:24.91 ID:fpqRyVFF
保育所の待機児童なんとかしないと、子供なんて産めないよな。
978 :
名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 23:34:50.64 ID:rlZYIKtI
何処の企業も定期昇給が実質廃止へ向かっている現在、
昔と同様に結婚して2、3人子供作るとか阿呆だろw
979 :
名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 15:00:58.23 ID:RoI53BK/
大嘘吐き人間になってしまうけど
少子化なんて無結婚法作ったら良い
子供を20歳ぐらいまで養子にして育て
疑心暗鬼家庭になって万事解決
大体日本で結婚できる奴は億稼げるやつだけだが
しようとする奴はアホ
980 :
名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 00:36:01.19 ID:3sQoBDsc
意識改革以前に全然モテなければ男女問わず極めて難しいだろーが
981 :
名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 18:48:59.69 ID:/fBlaBCs
そうだよな。
>>942のようなのは
どうせモテないし、ブスブサイクは最初から生まれてくるべきではない。
だから少子化を認めていることになるな。
今の老人世代に関しては、生涯独身でも親の介護で結婚どころじゃなかった人、自分の子でなく甥姪を
実質的に手をかけて育てた人とかいるけどね…