■公立トップ高校を目指す2■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレでは あえて地域トップ高を目指す としておりましたが、
都立の進学状況の躍進などで、普通に公立トップ高への回帰もみられる
ことから、あえては取りました。

受験生のおかあさま、まだまだこれからの方、もうすんだ方、
県トップ高志望から地域の一番手高を目指す方まで、学力的に十分な方も
かすかな希望で頑張っている方も、部活、塾あり、塾なし、通信・・・
様々な立場で、わが子の日々を語り合いましょう。

前スレ http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175951475/l50
    ■あえて、地域トップ高校を目指す■
2名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 12:06:07 ID:GT4ZjUFd
2高ゲット!
3名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 12:18:10 ID:+6Kmlbiq
参考スレ
■■■高校受験の勉強法を語るスレ6■■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1189306656/l50
4名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 12:32:37 ID:RpVqmPqL
>>1
5名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 20:43:37 ID:+pxR9g9H
乙だけど、まだちょっと早かった?
ほっとくとあっちより先に、落ちちゃいそう。
6名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 00:40:03 ID:furjsnyN
数学の問題集は何を使っていますか?中一です。
保守をかねて質問。
7名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 11:21:57 ID:WrN27/mO
>>6
東京出版「スタートダッシュ高校数学」
上記問題集を終わらせてから、
東京出版「レベルアップ演習」「中学日々の演習」
さらに問題をこなしたい時は、
東京出版「Highスタンダード演習」「日々のハイレベル演習」

公立トップ校を目指すということならば、この位はやっておいた方がいいと思います。

中2ぐらいから「高校への数学」の「学力コンテスト」。
大問4題を添削してくれてたったの650円(回数券なら520円)と、普通の添削よりはるかに安くて経済的。しかも良問。
中1で毎回提出はきついと思うので、まず上記の東京出版の問題集を解いてからチャレンジすると良いでしょう。
8名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 22:42:41 ID:0tt0Zr9G
劇的変化を遂げた都立高校

http://www.geocities.jp/toritsukoukou2/

1.日比谷などの都立トップ校の多くでは内申の実質関係ない入試が行われていることを知ってますか?
2.都立の上位校では選抜で合格した教員しか配置しないことを知っていますか?
3.勉強合宿や100講座を超える夏期講習は当たり前、東大志望者を集めて放課後や土曜日に特別講義する
 「東大特別講座」を開いている都立高校まであることを知っていますか?
4.最近は都立高校でも「特進クラス」や「選抜クラス」が増えていることを知っていますか?
5.都立高校は全国的にも珍しく、土曜日授業が次々と復活している都道府県であることを知っていますか?
6.早慶附属を蹴っても都立トップ校、開成蹴り日比谷、筑駒蹴り西もいることを知っていますか?

  石原都知事の指揮下で都立復権へ−
9名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 22:43:14 ID:0tt0Zr9G
http://www.geocities.jp/kouritsustoritsu//toritsu.html
Q3 都立高校の合否はやっぱり内申で決まる?

以前は入試における内申の比重が高く、当日の筆記試験で得点できる能力を持っていても、
内申が不足して不合格になったり、志望校を下げざるを得なくなる例が多々ありました。
こうした反省を踏まえ、多くの都立進学校では筆記試験の比重が極めて高く設定されており、
内申:得点が3:7の学校が大半です。全国の公立高校の中でこれほど当日の試験を重視している
学校は少ないといえます。進学校の多くは独自入試が実施されていますから、
どれだけ当日の入試で得点が採れるかが合否のカギを握っており、内申の差は充分に逆転可能なのです。
さらに、上位進学校の中では特別選考枠を設けている学校も多くあります。
これは内申をまったく見ずに得点の高い順に合格となる枠です。
これによって、オール1でも点を採れば日比谷でも合格することが可能になったわけです。
極端な例を挙げますと、07年度の一般入試において、不登校が理由でオール1だった生徒が西高校に合格しています。
今後も更なる得点重視の傾向となりそうです。
10名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 22:43:44 ID:0tt0Zr9G
136 :実名攻撃大好きKITTY:2007/10/02(火) 00:24:05 ID:qtDDwTzd0
西高校の説明会で話していたことだが、

「西には内申が関係ない1割枠がありますから、先生と相性の悪い方、是非受けてください。
1割というと少ないと感じるかも知れませんが、内申+入試で、9割とったあと、
残った1割を内申関係なしに入試の成績順にとりますから、9割の中に入試上位者は
かなり含まれているんで、その残りですから思ったより通るんですよ」

190 :実名攻撃大好きKITTY:2007/10/03(水) 21:53:50 ID:eTRsXwrD0

息子はこの春に日比谷高校に入学しました。
息子は内申が悪く換算点で35、平均オール4を割っていましたので1割枠狙いでした。
当然、1割枠で合格したと思っていました。しかし、実際には違っていました。
先日、担任との2者面談があり、その席で入試での順位を教えてもらってきました。
総合成績による9割選考での合格、それも順位はほぼ真ん中。正直驚きました。
息子の結果から判断すると、仮に内申が出鱈目でも進学重点校には関係ないと思います。
当日のテストで合否は決まると考えて良いでしょう。
11名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 23:17:00 ID:8oHHd9Jk
コピペイラネ
12名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 09:48:15 ID:oJCwh57E
保守なんじゃない?
乙!
13名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 12:11:05 ID:BWdKXRc5
もうやめたら?

あとからあとから出てくるのは、田舎の小学校、中学校で一番自慢ばかりじゃない。
実際入って、やっぱり私立がよかったのか否かの経験者の話なら聞きたい。
14名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 16:43:28 ID:BGRTBHZv
>>13
そりゃ私立のほうがいいに決まってるじゃんw
環境を金で買うのが私立だろ?
都立校でカフェテリアだの修学旅行が海外だのってあんまりないんじゃないの?
ただ、東大に行く確率に関してはあくまでも本人の努力次第。
15名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 17:25:12 ID:dRcM2Hqh
>>13

そういうスレ立ててみたらどうかな?
ココではちょっとスレチガイ気味かも。

受験板とかで、いかがでしょう?

私は公立中で一番とか、上位のお子さんのお話聞きたい。
16名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 08:47:12 ID:qBRu9YhE
>>13
やっぱり私立って言っても小学校受験あたりならまさしく
親の金の力でどうにもなるけど、公立の受験有名校でたとえば
甲子園行きたい、とかって話になるとやれ設備が・・・となるけど、
とりあえず教室にエアコンと机と椅子があれば、あとは本人の努力しか
ないんじゃないの?
お子さんが小学生以下なのかな?
それで自分も受験勉強の経験がなくて、塾通いが可哀想だのトンチンカンな
こと言ってる中堅レベル以下の私立母の発想なんだけど?
17名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 17:11:53 ID:gb2sCiHk
Z会で通信学習するのと市販教材で学習するのってあまり変わらない?
自分から進んで勉強するタイプの子だと(ここはそういう子が多そう)
どちらがいいのか親子で悩む。
18名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 21:37:13 ID:6U7tT/e5
641 名前:ひかり ◆9g.WpyZs [2005/10/17(月) 23:12 ID:GRy.oudM]
年々、浪人は少なくなっています。
私の大学のクラスでは、現役率は8割にも上ります。
だからといって、みんな部活にも入らずに勉強一筋で入学してきたわけではないですよ。

私の出身高校の文化祭では、高3は演劇を担当することになっています。
特に、私の学年では、演劇の専門雑誌に多数取り上げられ、
レベルが高いものだったと自負しているのですが、
ただ、その準備にかける時間は、相当なもので、
夏休みとなれば、朝から夜10時まで、練習に励んでいました。
勉強嫌いの私としては、受験勉強しなくてもすみ、まぁパラダイスでした。

しかし、受験生にとって大事とされる夏休みを犠牲にしてまで、
演劇をやり遂げた達成感は大きく、この達成感は、大学進学実績にも影響を及ぼしました。
私の学年は、例年になく充実したともあって、
東大現役合格という数字で比較しても、
例年40人程度のところ、私の学年は60人近くと健闘しています。

私の所属していた部は、全国大会まであと一歩というところでしたが、
(全国大会に出場できなかったのは、私に責任ありなので、つらい…)
部活に打ち込んでいる人ほど、大学実績もいいですね。
(部活をやってないと、居場所がないというガッコの特質もあり)
19名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 21:37:44 ID:6U7tT/e5
642 名前:ひかり ◆9g.WpyZs [2005/10/17(月) 23:13 ID:GRy.oudM]
国立理系は、最後の最後まで頑張れるかというのが、キーになってきます。
私立中高一貫では、高校数学は遅くとも高2までに終わらせ、
高3は受験演習を中心に扱うというのが常套ですが、
(公立でも、埼玉県立浦和高校なんかでは、
(受験に必要にはならない理社を切り捨て、
(数学に多く時間配分を割り当て、高2には終了させます)
公立の学校では、数3数Cを最後まで終わるのがやっとで、
11月の東大型の模試でも、演習不足で惨敗という結果になります。
しかし、センター試験後の1ヶ月というわずかな期間ではありますが、
ようやく腰を据えて大量の演習に取り組む結果、
私立にとって脅威ともいえるほどの成績向上があります。
20名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 21:54:09 ID:6U7tT/e5
669 名前:ひかり ◆9g.WpyZs [2005/10/18(火) 23:14 ID:tZwAego]
受験校選択で是非ともチェックしておきたいのは、理系文系の進学比率。
一般的に、難関になるほど理系率が高くなるといわれていますが、
(麻布・学附を除く)
同レベルの学校に比べ、理系の比率が極端に低い場合は、
理数教科の授業に、なんらかの問題があるかもしれません。
(数学の演習量が少ない、理科の進度が遅いetc)

そして、理系文系のクラス分けの時期についても、確認する必要あり。
確かに、高2の段階から振り分けを行う場合は、
理社につき受験に必要な科目に重点を行うことができる点において、メリットがありますが、
(高2で、数3数Cを学習したり、理科の科目数を限定したりetc)
高1という早い段階で、自身の適性を十分に確認できないまま、
理文の選択に迫られることになります。
特に、新課程においては、高2数学の内容が膨大であるので、
内容の薄い高1数学で数学ができると判断して、理系志望としてしまうのは危険です。
(なお、同じ能力と仮定して、文系に比べて、
(理系のほうが上位大学を狙いやすい傾向にはあります。)

このあたりは、現時点で、ご子息の教科の適性や
将来の進路設計をどこまで明確にしているかによりますね。

ちなみに、各高校の塾通いの割合は、下の学校別Z会員数が参考になるかもしれません。
http://www.zkai.co.jp/home/about/records/membership.asp
Z会は、難関大学の対策に重点を置いているので、
学力の高い高校ほど、Z会受講者は多くなります。
ただ、Z会と塾通いの両方を選択する人が少ないことから、
同じような大学進学実績を有するのに、Z会受講者が多い場合は、
塾に通っている人が、割合に少ないと考えられます。
たとえば、東京の私立においては、豊島岡女子のZ会受講生が多いわけですが、
これは、学校側がある程度は受験を意識した授業を行っているので、
塾に通わずに、自宅学習+通信添削で勉強している人が多いことがうかがわれます。
21名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 03:16:54 ID:zTXWV2Fa
ひかり乙
自分で貼るのってむなしくならない?
22名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 04:20:08 ID:8iyewUD3
荒らしているひかりは死ねばいいのに
ひかりは死んでください
お願いします

ひかりさん、荒らした責任を取って、当然自殺しますよね
23名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 12:37:17 ID:nR1qRbFt

>>22
このスレで ●ね とか ●んで とか言うのはやめてくれ。

おまえはいつも ●ね とか キ●ガ● とか言っている 理解力低い荒らし
だろ。

おまえが消えろ。

>>18-20 お宝レスだね。
確かに、今は中学で結果をだすことに追われているから、
こういうの読ませてもらうと、視界が開ける感あり。
24名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 20:52:44 ID:zVJI/d4G
ぎゃー、甥っ子は某中高一貫校に通っているんだけど、小学校の時は
録に勉強せず、全国模試数十番だったそう。

学校内での2,3十番を争っているわが子が不憫。

ま、気を取り直して、がんばろう。
25名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 21:10:37 ID:91iXrZel
>>24
他所の子と比べないで、自分が子供の頃と比べろよ。

そしたら、まっ仕方ないか、って納得いくだろ。
26名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 21:14:42 ID:K8sJqImX
Z会と塾の掛け持ちが少ないとする理由がわからない。
学校別通塾人数なんて、一個人が正確に把握はできないだろうに。
鉄緑や平岡とZ会の双方を受講している人間も身近にたくさんいる。

推測で安易な書き込みするのはやめてほしい。
27名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 21:41:39 ID:zI4KCS/I
次スレあって良かった〜。探しちゃいました。
前スレで「学年トップで安心してる親御さんが羨ましい」と
書いたものです。
当方、首都圏在住ですが、都会の分校みたいな中学校で
生徒数がすごく少ないんですね。
郊外のファミリータウンではなく企業が密集している所なので
子どもが少なくて当然なのですが。
だから安心していられないんですよね。去年も我が校からの
トップ高入学者はたった一人。
中間テストや期末テストなんて意味がないと思ってます。
塾での模試テストの結果しか見ていません。なので塾も必須です。
次の模試は11月。何とかトップ高の合格圏に入って欲しい。
だからウチの子は学年トップでも大した事ないんです。
学年トップで安心できている学校に通わせている方々は
素直に羨ましいですよ。
28名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 23:38:36 ID:MyYnn2mh
そりゃ学年トップって言っても山奥の生徒数20人とかの学校と
一学年三百人とかの学校とは比較にならないと思うけど
どんなことでもトップには意味があると思う
十分大規模校で通用する実力を取れている可能性もあるし。
ただ、それが分らないから困るっていうことは理解できる。
でも少なくともそこの学校では覚えめでたいわけだから推薦とかでは
有利に働くわけでしょう、意味はあると思うよ。
かくいううちは模試ではA判定出てるけど、安心はできない。
親の安心なんて合格発表までは得られないのかもしれないね。
29名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 01:43:53 ID:a+yBwQYD
一言言わせて。


ひかりさんよ、頼むから、コピペ貼らないでくれる。
マジでむかついているんだから。
内容もむちゃくちゃだし、塾とZ会の掛け持ちはいない?
ふざけるなって。

とっとと早く死んでね、ひかりさん。
30名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 07:50:29 ID:iWPe2WWb
北の大地でZ会と某大手予備校現役コースを高校3年間フル掛け持ちして、
現役で東大行った私が通りますよっとw 既に10年前の栄光だがw
予備校は特別招待券が来て授業も模試も全て無料だったので、その分Z会
と部活にお金かけることができて感謝。

「学年トップ」の価値は1学年の人数よりトップ高校への合格人数じゃないかな。
私はトップ高校に20人ぐらい合格する中学で、いつも5〜10番ぐらいだったけど
一度トップ高校に入ってしまったら校内模試で一度もトップ3落ちしなかった。
逆に中学の頃常に1番だった子は地元旧帝に一浪。
彼曰く「定期試験と模試(本番入試も)では点数取るための勉強のやり方が違う」。
確かに彼は中学時代から全国模試の成績はイマイチだった。
31名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 11:33:30 ID:t7Sn9ekh
最近は模試の無料券も出すんだ〜いいな〜
私らの頃は通常授業の特待生だけだったから、通塾は時間の無駄になると思って行かなかった。
でも、Z会だけで>>30さんと同じ大学に現役合格。
(猫も…と言われる学部だが、あれでも昔は結構難易度高かったw)

Z会も、3科目九段になったら一部を無料にするとかやってくれるとよかったと思う。
32名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 14:26:10 ID:fa5wJCSR
あらぁ、Z会も一部の生徒には無料になりますよ。
まぁ、あなたたちには縁のないことでしょうがね。
33名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:58:55 ID:Xpm/Rpg1
東大出ていながらこんなところに出入りしてるのも情けないな。
自分のためだけでなく国のために働いてくれよ。
34名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 23:21:57 ID:hRt9h1yF
東大を出たら、国のために働かなきゃいかんの?
35名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 23:53:25 ID:jR3l1NFl
ここのお子さん達は、妬まれたりしませんか?
うちのクラスは先生が定期考査の度に
上位を発表してしまうので、
最近名前を呼ばれるようになった娘は、
仲の良い友人にまで
いいわねー頭良くてとか、陰であいつウザ
とか言われてることを知ってしまい途惑ってるようです。
こっちはその分頑張って勉強したんだからそんなの
仕方ないだろって、分かってはいるものの
こういう形で友人関係がぎくしゃくするのがつらいみたいで
(因みに他の子が好成績だと素直にすごいなって感心してしまう
こういう環境の中では珍しく純粋な性格)ため息混じりに
男子は女子と違ってそういうのがなくて羨ましい
女子校にだけは行くのをやめようと決意したようです。
36名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:13:49 ID:WK6lVbNB
幼小から私立の女子校に行く子の性格の悪さを考えるとねぇw
でもこの格差社会で友達を蹴落として上へ行くこと叩き込まないと
ちょっと大変よ。
成績悪いスポ少部活組みでさえ、他人を蹴落として上に行くこと知ってるよ。
37名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 09:11:35 ID:0j8f6N1N
>>35
女子はきつそうだね。>妬み嫉み
今の子ってウザイキモイ氏ねって軽く口にするから怖いよ・・・。

うちは男だけどオープンに成績話してるみたい。
というか、そういう点数聞きまわり役が一人いるみたいで、
その子がまとめて情報をくれるらしい。
別に人に知られてもさばさばしてるのは男子だけなのかな。
うちの子の周りは、励みにはしても、蹴落として上へあがってやるみたいなのはないな。
38名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 16:15:54 ID:CPf38IGf
学年トップの子を中2前期で抜いたけど特になかったなぁ。
別にガリガリ勉強ばっかりしてるわけじゃないし
流行に敏感で服代もかかるしライヴも行くし
成績が下がらないうちはご褒美として好きな事
させてます。友達も多いし。
男の子だからだろうなぁ、と思う。
友達の勉強もよく見てあげてるから復習にもなるし一石二鳥。
39名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 18:55:53 ID:OJmn3F5i
>>35
辛いですね。
でも頑張ってそれなりの高校へ進学したらその子達とはサヨナラなんだし、きっと良い友達ができますよ。
頑張れば根性も付くと思う。

たまには2人で出かけて甘いものでも食べて息抜きさせてあげて。
悩みを聞きださなくても、むしろ楽しく会話するだけで良いと思う。
年の近い親戚の子とか、中学校進学の時に別々になった友達と遊ばせたりも良いかも。
40名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 22:36:22 ID:TgfbhK7o
>39 ありがとう。発表等でも本人は積極的な方で
自分の能力を隠すという事を全くしないので
そういう部分もウザがられているんだと思います(多分
まだ1年だし、優しくしてくれる友達もいるみたいなので
少しずつそういう状況に慣れていけたらいいかな。
(それよりも、慣れるほど、好成績をキープできればいいんだけど…)
41名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 23:13:06 ID:OJmn3F5i
積極的で良いですね。
隠す事無いと思いますよ。隠しても先生が発表しちゃうんじゃ、かえってイヤな感じになりそう。
うちの娘も、キツイ子にあれこれ言われて凹んで帰って来た事がありました。
35さんのお嬢さん程優秀じゃないのが悲しいところですが。
人間関係をうまく乗り切ったり、耐えたりする事も勉強なんだと割り切りながらも、さりげなくフォローしています。
自分の子が妬む側で無いだけ良いじゃないですか。
うちは妬んでもおかしくない程度の子なんですが、性格だけは・・・学力もこれから頑張ってくれたらと思ってます。
42名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 20:00:09 ID:nyjq6BiP
内申は関係ないって皆さん言ってますが、どういうことなんですかぁ。7対3だから、結構大きいじゃないですか。一度諦めかけた都立ですが希望が出てきたかもしれませんので教えてください。
43名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 21:36:27 ID:Pu6bdy4f
このくらいも理解できない親なら、子もそれなりだろうから
ムリしてトップ校に入れないでいいよ。
44名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 21:57:31 ID:nyjq6BiP
>>43
そんな
45名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 22:24:47 ID:C4E+1/LT
>>42
ここを読むより受験ガイド一冊買ったほうが良いよ。
46名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 22:58:40 ID:XmEwWolO
試験の点数がすごくよくて、内申がひどく悪い子ってそんなに
いますかね?
内申には普段の学校の勉学の成績も入っていると思うし。
成績がいいこは内申もそれほどひどくないと思いますけどね。
47名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:23:52 ID:YFO7NO5p
>>35さん
私は今、大阪ですが府内のいわゆるトップ校に通っている女です。
私は露骨にはそんなことは言われたことはありませんが、女の子は幼いほうが大人気ないというか、妬みからの悪口をいいがちです。
中1でしたか?それくらいだと特にひどいでしょう。成長しても幼い子は幼い考えのままでしょうが…。
私も結構成績を自慢と言うか口に出してしまう方だったので露骨には言われたことありませんがなんとなく嫌味ったらしいことはたまにいわれました。笑ってほっておけば大丈夫です。(相手によるかもしれませんが…)
中学は人間関係のちょっとしたことで悩みやすい時期なので気にしないようにフォローしてあげてください。
高校に入るとトップ校でなくてもみんな大人になるのでそういうこと言う人はいなくなりますよ。特にトップ校に入ると本当に性格のいい子が多いです!!ねちっこい子の少なさにおどろきました!!高校まで負けずに頑張ってくださいね。
48名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:34:57 ID:t57qxaZO

>>45
受験ガイドもってはいますが、ここの皆さんの考えとそういうのの考えちがうから‥

もしかして皆さんの言ってるのって一割募集とかいう試験の上位一割を採る制度ですか
49名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 02:43:02 ID:u7nzmyNj
内申とか校内順位とか、しみったれたことでガツガツするのが公立なんだな。
まわりの公立出身者見てて思うけど、短期的な受験勉強しかしてきてないから、
基礎学力が身についてないんだよ。運良く東大入ってきても、すぐに化けの皮がはがれる。
社会や理科が暗記科目?笑わせんな。
英語に至っては、発音記号すら読めなくてカタカナ発音。もはや英語ではない。
この国の公教育は終わってる。
ご子息・ご令嬢に本質的な教育を受けさせたいなら、中学から私立に行くべき。
公立中学で何位であろうと、公立の進学校へ入ろうと、
有名私立の環境で過ごした人間にはかなわない。質的に。
50名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 07:39:28 ID:cdTqGY4V
>>48
都立って内申:当日=7:3なの?
でも確か中3の成績だけだよね。
道立は5:5だけど中1〜中3の成績全て算入されるよ。
ここで「内申関係ない」って言ってる人はもっと比率が低い県の人だと思うよ。

>>49
だって、ほとんどの問題が問題文の日本語読解力の問題で解けちゃうから。<社会・理科
センター試験で理社数満点、日本史・世界史選択で現役合格してるから、暗記と言っても
そんなに間違ってないと思うけどw
基礎学力なくても、進振無いのをいいことにサボりまくって駒場平均点80点取ってれば十分
じゃない?
あなたは本郷で優何割?私はサボリすぎて良上5割優2割だったわw

英語は小学校低学年から自宅で基礎英語でも聞かせておけば十分。発音記号は自分で興味
もてば勝手に勉強して身に着ければいいじゃん。
同級生が高校2年でTOEIC800点ぐらいはバンバン取ってたよ@田舎の公立トップ高校
本質的な教育してくれる私立中学が無い地方があるってことを理解してほしいわ。
田舎の常識では、私立は公立にいけないバカが行くところ。
51名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 09:39:43 ID:S0Yxe6v3
都立の7:3は当日が7。中3の2学期の成績。
塾の説明では、内申1低ければ、当日5点余計に必要だと。




52名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 09:57:49 ID:pOCyH8/y
四国・九州での田舎の県をあげますね。
徳島・愛媛・高知・佐賀・長崎・鹿児島・沖縄がありますね。

徳島の徳島文理、愛媛の愛光、高知の土佐、佐賀の弘文館、長崎の青雲、鹿児島のラサール、沖縄の昭和薬大附とか、

やはり、こういった私立は公立にいけないバカが行くところですね。
53名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 10:01:13 ID:pOCyH8/y
四国・九州で、やや都会の分類にあたる県をあげますね。
香川・福岡・熊本ですかね。

香川の高松、福岡の四大公立群、熊本の熊高、

やはり、都会にはまともな公立高校は存在していないようですね。
54名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 10:05:44 ID:pZxYwOv/
421 名前:ひかり ◆9g.WpyZs [2005/11/04(金) 13:55 ID:HnewJB3Q]
(前略)

ちなみに、<東京都立後期の場合>
入試と内申の比率が7:3である学校では、
実技教科の内申点1点分は、入試得点に換算すると7.6点分にあたり、
当日の入試で1.1%のビハインドを負うことになります。
(「三角形型」分布なので、当日の試験で取り返せるよぉ)
そして、新教育社資料によれば、乱暴な計算ですが、
当日の入試得点7〜12につき、偏差値1と捉えているようなので、
およその目安として、実技教科の内申評価1の違いは、
偏差値1でカバーできるということがいえます。

(後略)
55名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 10:08:20 ID:SGpEwgPc

英語だけど、発音記号読む必要あるか?

フォニックスの方から英語にふれさせたから、わが子は単語のスペルから
発音を推し量って読む。

それ以前にまず、耳からどんどんいれていたから、赤ちゃんが言葉を覚えるように
音をまねすることから入ったからな、発音記号いらないよと思う。

56名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 10:15:29 ID:WOpHS1n0
>>49
プレジデントファミリーにおんなじこと書いてあったね。
そういう流の世の中つくらばいと私立は経営困難で廃校が出るでしょうね。
57名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 10:21:05 ID:cdTqGY4V
>>52
ラサールとか東京から都落ちして通う人もいるような学校は田舎の私立としては突然変異じゃん。
比較検討する意味ない。
鹿児島の優秀な女子はどこの私立中学に行けばいいの?
愛光に自宅通学できない女子は?

いや、西日本に住むことはありえないので別に知ったところでうちの子には役に立たないけど。

北海道では、優秀な男子は函ラ中と北嶺中があるけど、私立女子中学はバカの行くところ。
函ラと北嶺も中高6年間ガリ勉させた割に、ガリガリ北教組教育の公立トップ高校(複数)に
東大合格者の質でも量でも負けるしw
あなたは西日本の田舎しか思い浮かべないのかもしれないけど、仙台とか札幌とか北の僻地も
忘れないでね(ハァト
58名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 10:28:29 ID:cwRPqKcm
正直、内申点って先生の都合だもんね。
テストの点数取ってるのにもかかわらず「4」だったり、
テストの点数は取れてないのに「5」だったり。
評価が曖昧すぎて困る部分があるよね・・・
できれば重視してもらいたくない、って思ったり・・・

とくに美術とかなんて、先生が気に入った子はオールA評価とかだもん。
私はどちらかというと先生と仲良くしてた生徒だから、
課題とか出さなくても5とかもらえてた・・・。
立体造形が一つ、賞をもらっただけで・・・。

結局は先生が好きか嫌いかで決まってる部分て
多少あると思うんだよねぇ・・・
そんなことで子供の将来が左右されるのも、正直嫌だわ。
59名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 11:32:26 ID:YneA0nPt
>50
学力というと、すぐにテストの点数や大学の成績のこと言うあたりが、教養ないことの証だよ。
センターの点数とか、レベル低いこと言ってて恥ずかしくないか?
こういうイタイ感覚のやつが公立出身者に多いから、公立嫌いになっちゃった。
授業出ずにシケプリでいい成績とって自慢するやつもいるが、高校生感覚引きずってて見苦しい。
日本の学問レベルが低いのって、こういうとこに原因あるんだろうな。
あと、私立ならどこでもいいわけじゃない。「有名」ってつけてるから。
田舎公立でも、優秀なやつはいるだろう。おまいみたいなんじゃなくてちゃんとした意味でな。
それでも、田舎の秀才は、たいしたことなくても「自分は優秀だ」と勘違いしやすい。
そのうち世界の広さを知れば気づくから、かわいいもんだけどね。
公立校へ通ってて、成績いいお子さんの親御さん、中学高校での成績なんてその程度のことなんだから、
あんまり期待しないようにね。
60名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 11:35:25 ID:87nOIqg0
>>42>>48
都立で7対3ってことは上位高ですね。
実力があれば合格するんだから気にするなw
61名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 13:52:52 ID:cwRPqKcm
子供が満足できるのなら、ちょっと遠くても
有名私立へ行かせてやりたいって思うのですよ、
内申関係ないし。

でも、授業料高すぎて・・・

やってやれないことはないと思うのですが、
これで進路が私大、しかも6年とかかも・・・と思うと
公立上位ー国公立大学って思ってしまうんですよね。

お金のない親ですみません・・・
お金があれば余裕もあっただろうにな。うう。
62名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 15:18:43 ID:C30s3Ol+
>>60
大体7対3じゃないですかw
63名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 18:21:40 ID:/E9dNOKL
>48
受験ガイドより説明会かな。本じゃわかんないことも直接聞けるからね。
うちも子どもは都立目指してるけど、落ちたら私立になるよね。
でも説明会に行って、いろいろ見ているうちに万が一落ちて私立になっても、
まあいいかなと思えてきた。
64名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 22:32:20 ID:C30s3Ol+
>>63
そうなんですか。ありがとうございます。その内申関係ないっていうのは小石川も例外ではないんですか。
都立の普通の問題なら数学以外90点以上取れるんで‥
65名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 22:33:17 ID:vtbT2S/V
都立の上位校では、実質的には内申はまったく関係ないよ。


都立の内申実質ゼロ入試(=事実上、まったく内申の関係ない入試が行われている状態) は、次の条件が揃ってそう言える。
・入試:得点の比率が7:3
・自校作成問題を導入している
・内申を見ないで選考する特別選考枠が存在する
ここで大切なのは、上の条件を満たしている日比谷などの全ての都立高校では、
 『一般選考枠での合格者最低点>特別選考枠での合格者最低点』
という状態になっている。つまり、「特別枠で合格するには、一般枠での合格者
以上の高得点を入試で採らなければいけない」というのは間違え。内申のせいで
不合格になることは制度上あり得ないというコト。
66名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 23:32:14 ID:zG92r9Jr
>>65
小石川って上位校っていえますか。普通は上位校っぽいですが、ここの皆さんからみたら下位校って言われるかも知れないので一応聞いときます
67名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 00:06:12 ID:7EXAA6/6
>>66
上位・中位・下位と分ければ上位なのじゃないですか?
でもわたしなど他県の人間ですと、都立だと、
日比谷、西、八王子東、戸山、国立・・・あとはどこだっけ?
って感じで、実際知名度でありがたがられるのは最上位じゃないと
無理でしょうかね。
でもそれこそ名実の名だけでは意味がないですから、実がよければ
十分買い、ということもあるのではないでしょうか?
東京都は教育に力を入れていますものね、近年とみに。
68名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 00:18:16 ID:4aockxxT
地方ですが、医者の子女などは私立に行きます。でも知り合いの娘は地元公立中学(それも郡部)から県で一番の高校に行き、今筑波大の医です。弟は高崎経済。お家は販売の自営業です。こう言う家庭を見ていると、人間は努力で上に行ける!と思います。
69名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 06:21:40 ID:mU9ZdNk/
>>67
じゃあその枠は設けてないんですね‥
70名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 08:21:22 ID:TbCarFfZ
>>65
最近、大嘘をつくのがはやっているのですか?
71名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 08:24:14 ID:TbCarFfZ
昔読んだひかりさんの投稿の中に、なぜ東大ダントツ日本一の筑波大附属駒場高校が内申を最重要視する理由を説明されていました。
72名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 08:29:09 ID:TbCarFfZ
私立の海城高校でも内申を見るそうですね。実技教科も含めて、3が3個以上あると
3人以上の先生で会議をするそうです。このことは、海城のホームページで、調査書の
内容によっては、複数の先生による個別の会議をするとかかれています。
私立でも内申を見ているのに、公立高校が内申不問のわけがないでしょう。
内申不問で入学した生徒の中には、問題生徒が多いので、内申を重視する入試にすると
明言された都立トップ高校の校長先生もいますからね。

皆さんは、デマに惑わされないことが大事です。
73名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 08:48:36 ID:ZWDjJfSE
内申のどこを見るかじゃないか?
内申点は問題にしない学校でも
無理由欠席や遅刻が多かったり 非行歴あったり そこまでなくても先生の所見に?な点のある生徒は
よほどテスト点が高くないととりたくないだろう。

うち地方のトップ高は無理由欠席を非常に嫌って皆勤を好む。
74名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 11:11:10 ID:sbhojPpX
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%AF%AE%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
寮のある中高一覧。
公文国際学園とかいいんじゃないの。
四天王寺は高校入試ではトップ校の滑り止めレベルではあるけど。
75名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 11:30:50 ID:DfGA5hTp
本に載ってない情報って確かにあると思うけど、それを自分の足で調べないで2chで聞くのが不思議。
誰かが絶対大丈夫ってレスしたら鵜呑みにするの?

そんな暇があるなら数学勉強して内申加味されても大丈夫な状態にしておくべきでしょう。
特に数学なんて、勉強しただけ結果が出やすい科目だし。
76名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 11:36:53 ID:gTIPPKh2
そりゃひ○りみたいに世話を焼いてくれる人がいるから
頼っちゃうんだろう。
77名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 11:51:58 ID:zCoWq8M+
ひかりさんの書き込みは、本とか塾とかでの説明よりも深いんですよね。
塾の説明がホントいい加減なものだと思うこともあります。
78名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 21:08:05 ID:3sJ6hH6z
都立で、日比谷、西、国立とかは、実質内申がまったく関係ない入試が行われていることぐらい、
お受験板では常識なんだけど…。

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1185263863/438-
ここら辺のスレ見れば?
79名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 23:36:18 ID:396SAcOm
やたら都立を宣伝する人が最近目に付くね。
東京以外に住んでいる人の方が多いのに。
80名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 23:43:31 ID:DfGA5hTp
そう思うなら地元の情報でも書いてみたらどーよ。
81名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 06:52:02 ID:JrD3kAb6
>>78
全部同一人物の自作自演だということに気づかないバカがいるとは思いませんでした。

ひかり氏が、今年の日比谷高校のデータを持っていたようで、
内申不要の1割枠の入試の合格最低点は、通常枠の上位7割に位置していたということだそうだ。
本人は、日比谷関係者から問題ごとの正答率、内申分布のデータももらったとのことだそうだ。
日比谷の推薦では、女子で全教科5でも半分落ちているとのことだ。
一般でも、合格者内申平均は42だそうだ。

あと、説明会では、内申が40を下回っている人の中には、東大合格者はいなかったというデータも発表した。
82名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 07:29:23 ID:vQtD5Px/
都立もレベル上がっているからな。
最上位都立は西日本の上位公立(各県で1・2番レベルの学校)にも並ぶ実績を出しつつある。
83名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 14:55:28 ID:YVW54px5
その比較の仕方、都立が相当酷いみたいだね
84名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 15:54:07 ID:vQtD5Px/
そんなことないよ。
でも、日比谷でも各地方トップ公立(岡山朝日、熊本、旭丘など)にはやはり及ばない。
こういうところは京大や国立医学科も多いからね。

各地方トップ公立>日比谷>各県トップ公立=国立・八王子東など
こんな状態じゃないかな?今は。日比谷も伸びている。
85名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 18:06:45 ID:yM9xNk1s
内申次第では私学で特待生にもなれる。
内申がパーフェクトかつ欠席もゼロだと大歓迎されるそうだ。

私学助成金って県によって全く違うらしいが対象外になる
家庭の場合、公立トップもいいけれど、滑り止めの私立で特待生扱いなら
それはそれでいいのかもしれんなあ
86名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 18:42:26 ID:bH15cwqc
>>66ですが、皆さんのおっしゃってたのは、不合格者から上位一割を取るやつですか
87名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 19:58:28 ID:2m9UTPnS
>>86
皆さんて誰よ。レス番くらい指定したら?
88名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 22:11:40 ID:FYg4YH9L
>>84
そこまで序列をつけるのも無意味が気がしますけどね。
西日本の公立トップが日比谷より京大が多いのは当然だし。
89名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 22:26:36 ID:WOJP5Jj/
格付けの基準となる合格力
合格力=(国公立大合格者数×5000+東大合格者数×40000+京大合格者数×30000+一工・阪大合格者数×20000+
5大合格者数×12500+8大合格者数×5000+国公立医学科合格者数×30000+早慶合格者数×7500+
私立11大合格者数×1000)÷卒業生数
(5大 北大・東北・名大・九大・神戸)
(8大 筑波・千葉・お茶・首都・横国・金沢・岡山・広島)
(私立11大 上智・東京理科・明治・立教・中央・青学・法政・同志社・立命館・関西・関学)
歩留り率を早慶40%、私立11大20%と仮定

旭丘19963 岡崎18408 札幌南17195 岐阜16763 浦和16591 前橋16303 長田16201 高松16161 土浦一16091
千葉16053 北野15728 仙台二15606 日比谷15077 宇都宮14935 金沢泉丘14883 熊本14869 富山中部14861
堀川14325 国立14282 神戸14274 奈良14011 西13895 盛岡一13618 浜松北13537 山形東13531 茨木13513
姫路西13467 四日市13398 水戸一13323 刈谷12889 一宮12808 岡山朝日12739 鶴丸12729 藤島12462
天王寺12259 札幌北12090 筑紫丘11958 高崎11874 修猷館11697 東葛飾11682 福島11663 東筑11654
高岡11574 三国丘11527 長野11498 大分上野丘11446 大垣北11301 福岡11230 湘南11176 丸亀11027
松本深志11014 八王子東10981 兵庫10947 旭川東10923 札幌西10911 新潟10875 小倉10835 明和10676
膳所10672 時習館10606 大手前10532 加古川東10379 尾道北10159 静岡9983 八戸9867 松山東9837
秋田9771 栃木9763 倉敷青陵9595 仙台一9539 安積9527 津9403 船橋9263 富士9234 下関西9230
沼津東9186 山口9177 明善9016 柏陽8908 富山8790 小松8730 四條畷8619 基町8421 佐賀西8418 
川越8405 高志8404 甲陵8320 弘前8189 出雲8150 西京8083 横浜翠嵐7878 長崎西7822 青森7776
今治西7766 松江北7659 大宮7625 桐蔭7546 嵯峨野7206 宮崎西7185 鳥取西6902 開邦6021 甲府南5354
済々黌5230 徳島市立4572 高知追手前3952
90名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 22:28:38 ID:WOJP5Jj/
2007年 最難関大(東京一工、国公立医)合格数 公立高校 読売ウィークリー2007.4.15
旭丘(愛知)   95 
浦和・県立(埼玉)88
岡崎(愛知)   80
熊本(熊本)   79  (←前年は1位)
岐阜(岐阜)   78
札幌南(北海道)70
奈良(奈良)   64
高松(香川)   64
浜松北(静岡)  63
金沢泉丘(石川)59
堀川(京都)   59
前橋・県立(群馬)58
膳所(滋賀)   58
北野(大阪)   57
鶴丸(鹿児島)  57
西(東京)     56
天王寺(大阪)  56
仙台第二(宮城)55
国立(東京)   55
土浦第一(茨城)53
日比谷(東京)  53
※千葉・県立は非公表

まぁ、西日本よりは中部地方のトップ校が上。
91名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 22:36:03 ID:Jc4EpvSv
×西日本
○関西
92名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 11:02:03 ID:0g98iwJN
■■■高校受験の勉強法を語るスレ6■■■を読むと、ひかりは嫌われてますね。
こういった嫌われている奴の言うことは無視するのが一番です。
93名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 06:57:39 ID:0svJ3p50
>>87
すみませんでした。

昨日説明会行ったらそのこと言ってましたよ。この一割枠知らない人結構多そうですね
94名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 14:56:46 ID:6DYmpZpy
hoshu
95名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 08:10:15 ID:0WNIk0NH
■■■高校受験の勉強方を語るスレ7■■■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1194303487/l50
96名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 09:50:45 ID:wOiiyIJ+
コピペせずに手で打ったの? ↑  
97名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 10:03:08 ID:Cmbff8xK
勉強方w
98名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 13:46:06 ID:nJnf3Was
最近盛り上がりに欠けてるけど皆子供のサポートに夢中なのかな
試験も近いからかしら
寒くなってくるから体調管理も万全にがんばろー
99名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 14:56:12 ID:QratkcHm
こちら秋田。トップ高も馬鹿だから…
100名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 15:56:50 ID:nJnf3Was
100。
トップ校でも大したことないってことかしら?秋田だと?
101名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 15:59:53 ID:VcujqGU8
秋田は北陸3県と違って小中と高校の落差が大きいみたいだね。
102名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 16:12:21 ID:nJnf3Was
地域によって私立優位だったり逆だったりするものだけど
自分が育ったところと今住んでるところは県こそ違えど同じく公立優位で
私立に行くのはよっぽどの上位校でない限り公立に落ちたから行く、と
認識されがちな地域。
秋田の事情は知らぬが私立優位だったりするのかな
103名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 17:59:53 ID:tQRF1k7I
秋田はこの間発表された全国学力テストの結果が1位だったよね、確か。
104名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 19:03:25 ID:ymKpuvDd
岩手は小学校が良くても中学校で下がる。
秋田は中学校まで良くても高校で下がると。
105名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 14:52:26 ID:wXrwtyQ+
秋田の小学校の教育事情を今朝のテレビでやっていたけれど、
担任の先生の力を引き出す研修、研究授業等し、その先生の熱意に応えるように
子供たちがしっかり家庭学習しているんだね。
公教育健在。

翻ってわが子はいろんな選択のある環境なのに、部活と学校だけの毎日。
宿題は出ないし、Z会はライトだから、どう考えても演習が足りないよ。
どうすっかな・・・腹をすえて、私がガップリと介入するか。

でも、なんとなく気持ちがなえる。
どこかの塾に丸投げしたいんだが、子供が納得しないだろう。
ま、今度の期末の成績によって何か考えなきゃね。
106名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 19:58:54 ID:lzQlwmKs
塾丸投げも悪くないと思うけどわが子の状況を一番判ってあげられるのは
やっぱり両親。とはいえ介入の匙加減が難しいと感じているので
私はもっぱら机の整理と疲れた時の肩もみで介入する事にしているw
あと、健康管理くらいかな
107名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 20:14:22 ID:ZCI6gOCN
>>106

お、机の整理、肩もみいいですね。
私もやってもらいたかったな。

今度の成績いかんでは、進路の修正もしなくちゃなので、肩もんで
やりながら、ちょっと話してみよっかな。
108名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 07:13:15 ID:e4nCkNzd
塾に行けば成績上がるかもと思うのは幻想だと思う。
塾に行くことで、全く勉強していなかった子が勉強時間を確保できて
成績よくなることはある。
塾の授業にあまり期待しない方がいい。

日本一といわれる平岡でも結局は宿題をやらせてきて、その答えあわせを
しているだけ。
つまり、子供にこれと思う課題をやらせることが成績をあげることだと
わかっているからそうなる。
やっていることを知れば、家でもできること。

何度も何度も噛み砕いて説明してやらないと定着しない子どもは、それは
また違う問題。
そういう子には、学校・塾の二重奏が効果的。
109名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 07:59:34 ID:Y5rXazph
> 日本一といわれる平岡

きいたことない
110名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 08:30:42 ID:CFxDG2Iq
御三家とか女子御三家御用達の超有名英語塾だよ。
つい最近そこ通ってた公立中女子が行方不明とかで騒ぎになった。
事件じゃなくてマクドかミスド泊まり歩いてるのが発見されたんだっけか。
111名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 08:45:41 ID:juEjkNiL
>>105
乙をレギュラーに変えればいいんジャマイカ
112名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 11:08:08 ID:96nEVlB7
>>110

そだよ、あれだよ。
塾休んでも連絡ないとか、何故多摩市から渋谷の塾まで通わせるか?とか
元々ファーストフード泊まり歩いて家に帰らないことのある子だったとか
わかんないことだらけだったが。

平岡の評判聞いて、放置親が子供放り込んだが、自己責任塾のため
子供逃走ってことで、ま、親が悪いんだな・・って思ったよ。
113名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 13:48:34 ID:Xyo1xhjk
308 :実習生さん:2007/11/11(日) 00:24:05 ID:Q7taBGvT
▽2004年→2007年 都立4強東大合格者推移

日比谷 3→28
西   11→16
国立  7→16
八王子東8→16

http://www.geocities.jp/kouritsustoritsu//toritsu.html
▽Q5 都立高校全体で東大合格者数は増えている?

「一部の都立高校に東大合格者が集中しただけで、全体としては増えてないのでは」との
疑問を持つ人がいるようですので、都立高校全体の東大合格者数推移のデータを載せます。

2007年 89名 日比谷28、西16、国立16、八王子東16、戸山3、立川2、国分寺2、小石川、両国、武蔵、南多摩、駒場、三田1
2006年 74名 西19、日比谷12、八王子東10、国立9、戸山,両国6、小石川5、武蔵4、国際,国分寺,武蔵野北1
2005年 73名 西18、日比谷14、八王子東9、戸山7、国立6、小石川5、両国4、武蔵2、国際,国分寺,立川,白鴎,晴海総合,町田,三田,武蔵野北1
2004年 56名 西11、八王子東,両国8、国立7、戸山6、武蔵4、小石川,日比谷3、大泉,国分寺,立川,白鴎,晴海総合,南多摩1

このように、都立高校全体の東大合格者数は連続して増加中です。
二桁を輩出する学校も年々増加していることが分かります。2004年は、11名の西高校だけでしたが、2007年には4校に増加しています。

114名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 13:55:55 ID:Xyo1xhjk
↑に校名の出てない都立はうけさせない。
うちの息子は東大なんて無理だろうけど上のレベルの子からの刺激も必要。
115名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 15:00:24 ID:UQRyEGDR
日比谷や西の学生は、学校の補習だけで東大に入れますか?
塾は必要?
その子の資質にもよりますが。

うちの子が「西に入ったら塾に行かないでバイトする!」と言うので・・・。
116名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 15:33:47 ID:8lZruEFD
>>116
そこに名前の出てる高校は大学受験のためなら中堅〜準上位に属します。

>>115
三年生から塾に行って現役で東大に合格した子を何人か知ってます。
117名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 15:53:16 ID:8AN1BUXn
>>115
お子さんに何かお金を貯めて買いたいものがあるんじゃないですか?
じっくり話して諭したほうがいいですよ。
118名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 15:57:48 ID:UQRyEGDR
レスありがとうございます。
>>115
3年生で間に合うのかな?少しホッとしました。
>>117
バイクが欲しいそうです。
私が反対しているので「自分でバイトして買う!」と。
119名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 16:07:53 ID:RQLPDtFg
>>118
塾とバイトについて、分析が下記でされています。
>>http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1114,690785
それから、バイクは禁止しましょう。
子供が事故で傷ついてから後悔しても、手遅れです。
其の代わり、大学に合格したら自動車運転免許の費用を
出してあげると、提案してみましょう。
120名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 17:39:52 ID:RjBZ3bRt
>>115
西や日比谷は校内成績を上位に保つだけでもタイヘンです。
121名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 00:01:11 ID:IpfPf33F
中一で、数学の先生から国私立難関高の中一レベルの
過去問を授業でやったけど、全く出来なかったらしい。
諦めて都立狙うしかないのかな、でも上位高は独自の問題なんだよね。
122名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 07:14:06 ID:zqA/lG2l
↑ 言わんとしてることはわかるが、日本語がめちゃくちゃだぞ。
123名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 07:47:28 ID:fnopGvu3
>>121
数学は螺旋階段を登っていくような科目。
たとえ中1レベルの過去問といえども、中1の今解くのと中3夏くらいの頭で
解くのでは大いに差がある。
だから、諦めて都立に絞ることはない。
上位校なら、さらに諦めて狙えるレベルではない。

国私立難関より、都立独自校問題の方が良問と思う。
冬休みに、ゆっくりかじらせては?

中1は反比例から図形導入のこれからの部分が入試の肝となるから、
授業に集中で正解。
124名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 09:46:20 ID:r+1iSmzp
>>119
目の前の欲に目がくらんで転落していくタイプですね。
125名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 11:34:20 ID:J9vuWE5l
大学の推薦枠で見るのも一考
大学側の高校に対する評価がワカル
126名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 12:00:38 ID:r8i8hBwd
推薦枠って参考の一つにはなるけど持ってないところも多いよ。
公立トップ校だと早慶レベルの指定校推薦枠の該当生徒は
もっと上を狙ってるから私学なんか見向きもせず埋まらなくて
二年くらい志願者、進学者がいないと枠そのものが無くなる。
127名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 12:21:00 ID:XlblHHYu
>>126
公立高校で早慶の推薦志願者がいないなんて「超」がつくトップ校でしょ
128名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 12:25:05 ID:VXHzl+mQ
>>127
地方公立だと、国立志向なので早慶推薦が埋まらないことが多い。
娘の行く高校は「超」ではないトップ高だが 
先生が中程度の生徒に熱心に勧めても「でももしかしたら旧帝に合格できるかもしれないから」という理由で
ウンと言う生徒はなかなかいないらしい。
129名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 12:31:27 ID:rEEit4Xw
>>126
うちの母校だw
私の学年と次の学年が早稲田政経と慶応法の推薦をスルー→枠無くなって2学年下涙目w
結局、一般受験での進学者はいるんだけど、東大落ち・一橋落ちばかり。
130126:2007/11/14(水) 12:36:20 ID:r8i8hBwd
ゴメ。
うちの県のトップ高だと思われる二校(実はもう一校あるが凋落が激しい)
は国立進学がデフォで私立単願はまずいない、最下位層でもセンター受験は必須。
最終的には早慶進学者は必ずいるけどあくまでも国立落ちたから傷心抱えて
上京って扱いなんで最初から私立推薦は逃げたとか負け犬呼ばわりされる。
131名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 12:53:55 ID:a+Scos71
みんな凄いですね。
都道府県による公立トップ校のレベルにも差があるかもしれませんね。
うちは東京都でトップランクでも必ず早慶の枠が書いてあります。
132名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 13:21:17 ID:r8i8hBwd
教師からして推薦枠使おうなんてはなっから思ってないorz
ちょっと話だけ聞いてみようかなと冷やかし半分で行った生徒に
「本気なのか、ちょっと頭冷やして冷静になってみろ」とか
「なんで?熱あるんじゃね?保健室行って来い」とか
言ったという伝説がある。
133名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 13:23:37 ID:VXHzl+mQ
>>132
使わないとなくなるじゃん。 それは教師としては困ると思うけど。
132のところは推薦枠はいっぱい詰まるのかな?
134126:2007/11/14(水) 13:30:49 ID:r8i8hBwd
132=126 です、名前欄入れなかったからわからなかったか。
もちろん学校サイドは推薦枠なんて別に要らないよでしょうね。
推薦基準に達してる生徒はもっと上狙えとお尻叩かれます。
旧帝無理だろうな旧一期校がせいぜいかなホントは早慶行きたいな
レベルの生徒だと学内基準には届かないので無理です。
135129:2007/11/14(水) 13:33:54 ID:rEEit4Xw
>>126=130=132
もしかして北海道?w
クラス担任は>132みたいな反応、でも進路指導主任は授業中に「誰か確実に早稲田
慶応行きたいやつはいないのかー?今なら成績下位でもバックアップできるぞ」
なんて冗談めかして呼びかけしてたかな。
136126:2007/11/14(水) 13:41:58 ID:r8i8hBwd
雪降る所だけど北海道ではないよ。
センター受けない、私立一本でと言いはると親まで呼び出しうけて
教師達に説得(脅迫w)されるんだそうな。
137名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 21:03:30 ID:nZbpNAPD
<大学受験を考えるなら学芸大附属高校・筑波大附属高校より都立トップ校を薦めたい理由>
国立大附属だと1年から塾漬けで私立並みの教育費…通塾率少ない都立トップ校が人気に
教育実習生の授業も多く、受験までに全範囲がまったく終わらないため、国立大附属の通塾率
は異常なほど高い状態に。学芸大附属高校への内部進学蹴り都立トップ校進学が密かなブーム?
数年前まで4%だった都立進学者は25%まで激増。来春は都立の進学実績向上で更に都立進学者
が増えることは必至か。
http://toritsu.blog120.fc2.com/blog-entry-19.html



138名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 08:52:56 ID:fJU0pl6F
>>111
えへ、レギュラーにかえると値段高くなるでしょ。
z会自身も時間なければ、ライトでいけるようになってると書いてあるしね。

とにかく、すきあらば寝ようとするし、夜も早く寝るし、土日は試合に行っちゃうし
勉強できない・・スレのお子さんみたいなんだけど、一応上位なのは授業は
集中してるってことらしい。

ま、隙間時間にとっつかまえて これ、あれどうなったと難問・ミス問
やらせるしかないね。
139名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 10:09:47 ID:0F14rF1f
>>138
それでも乙レギュラーの方が通塾よりも安上がりじゃない?
たしか、レギュラーの追加分の方に応用の割合が多かった希ガス
140名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 14:55:39 ID:TrSTdC4q
内申点が気になる季節が来たね。
141名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 17:15:24 ID:FGH+AIdG
ウチも実技系が ・・;
142138:2007/11/16(金) 09:15:58 ID:zdidMwN6
>>139
>レギュラーの追加分の方に応用の割合が多かった

そうなんだ!
トップレベル問題っていってもこれかよ?と思ってたんだけど、トン!
普通のボリュームにしてもらうわ、それで解決、ありがとう。
143名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 16:05:29 ID:EtWr6Wve
内申点は努力次第で上げることは可能らしいよ。
同じ塾に五段階評価で45(パーフェクト)の内申の子が知っている限りで二人いるが
片方はもともと44以上常に取れてる子。
もう一人は30代前半から上げて行って45に到達らしい。
でも底力は後者の方があるみたい、粘りと努力が違うって印象らしいわ
144名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 16:09:11 ID:xaiC1zGZ
もう時間がないでしょ。。。
145名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 16:59:08 ID:EtWr6Wve
今中三の場合は確かに今から上げるのは困難。
でも期末もあるから挽回チャンスはゼロじゃない。
それに県によっては一学期の成績は関係ないところもあるし。

うちは模試で九月のがいま一つで今月のは良かった
なのにまだ今月のは資料が出来てないという理由で
子供対先生の進路個別面談は九月のイマイチの方の数字で話を進められたそうだ。
運が悪いわ
146名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 17:11:11 ID:n+FqEK35
>>143
後者は自分の子のことでしょw
147名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 17:33:41 ID:e21aS/6B
>>143
北海道は1年生の1学期から算入されるので挽回不可能さorz
148名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 22:38:17 ID:s32fXXyt
ヒガむなヒガむなw
149名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 22:54:37 ID:FFN2MSUO
うちの県は、今までの学区制が再来年度からオープンになるので、それにあたる我が家や周りは焦ってる。でも内心、良い私立がない県なので、中学から私立に行った子よりいい公立に入れたいと思ってるし、息子もがんばるようだ。
150名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 00:52:10 ID:NWzY9SAD
こんばんは。特殊楽器の発表会も終わり英検2次の勉強をまったりしている
子供です。前回テスト(486だったっけ)を上回る秘策でもと母は様子見して
いるのですが、あいかわらず一時間にも満たない勉強です。それでも遅れていた
Z会を淡々とこなしています。ところで娘はいつの間にかすごい個人塾に
行っているという噂が流れ同学年のお母様から電話いただきました。
その時いろいろお話したのですが、みなさん塾に不満をためておいでですね。
営利目的の多人数の塾に決め細やかな対応は無理だと思うのですが・・・
 常に学年一番でも凡人の家の子供。今は電流にてこずっているようで
フレミングの法則でしょうか、左手にボールペンで磁力、方向、とか指に
直接書いているのには笑えました。彼女は躓く課題があると質より量で
乗り越えようとする悪い癖があります。電流の問題集をすでに5冊仕上げたようで
三冊までは雲の中、4冊で頂が見えて5冊で納得、をテスト前に二巡します。
151名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 01:26:35 ID:NWzY9SAD
今回気づいたことがあるのですが子供の勉強はものすごいスピードの
ある勉強です。たとえば学校で英語の教科書文をノートに写す時、普通の
生徒が1ページ書く時間に3ページ書く。という感じです。その間の休みは
ありません。
そしてみんなより早く書いてそれからおもむろ休む。
たぶん子供の勉強の仕方は全科そんな感じです。漢字の練習も関数のグラフも
すごい勢いで書く。実はそういういわゆる手の早い子供というのは
小さい時、公文に通っていた子供に多いと聞いたことがあるのですが、
娘は行ったことがありません。彼女の勉強時間ではできるはずのない
ペンだこがこの理由であるのだとわかりました。
 今日は夜、教え方のシュミレーションをしていました。最近同級生に
告られたそうです。
その男の子の数学を50点上げるのが目標だそうで(おいおいいったい何点なの?)
人に教えることは実に勉強になるというのが彼女の狭い経験での自慢話です。

152名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 01:54:47 ID:NWzY9SAD
今から本題。1年の時Z会のレギュラーDD問題いつも20点などと
惨憺たる点数でしたが止めずに続けていたところ最近は満点続きに
なりました。
 やっと数学のたんす引き出しが少しづつ埋まりそこからの出し入れの
快感に気づいて一歩目という感じでしょうか。和田秀樹さんではないの
ですがZ会の解説はほんとに丁寧で、問題数はかぎりなく少ないのですが
真剣に勉強しようとすると、かなりの文章租借をこなさなければなりません。
点数が悪いと個人の苦手なところのフォロー問題が漏れなくついてくるので
うっとうしいことこの上ありません。NHKラジオ講座も同じなのですが、
続けているとある日慣れてくる。その日まで本人と親が我慢できるかが分け目
だったかなと思います。最後の解説解答から盗み、問題意図を読みとり新問題に
チャレンジするというある意味邪道を自分で探してしまったのなら、
あとは引き出しをいっぱいにするしかありませんものね。

 また、長々書いて顰蹙かいそうです。すみません。







 
 
153名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 13:09:45 ID:prLlMrTg
>>150-152

おお、降臨されたか。
いつもながら、含蓄深いお言葉。

うちも、悟りを得るまでZ会にて踏ん張りたいと思います。

154名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 08:21:42 ID:zeyIIFqk
気のせいかも知れないけど、こっちが閑散としているとき、
成績の悪い中高生・・・スレは活発、こっちがそこそこやり取りある時
あっちはあんまりひといなーいになってる。

私もなんだが、意外と兄弟でそれぞれ該当というお宅、あるのかもな。

チラ裏でした。
155名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 12:14:41 ID:oola7gUH
学校説明会、ほぼ終盤ですね。
156名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 17:34:26 ID:JzkynqcE
来年の今頃のことを考えると、今から胃が痛い。

子供は公立の本命のことしか考えてない。
私は、成績やら将来やら、不測の事態もあるから、第一から第四位まで
学校考えてあるし、説明会等にも足を運びたいと思ってるけど、子供は
受け付けないだろうな。

なら、何があっても大丈夫って実力をつけて欲しいんだけど、それがショボイ
から・・orz
157名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 17:39:39 ID:LCeTeklH
 東京都立八王子東高等学校

開校以来最高の東大合格者数を記録。前年度の東工大合格者数東京ナンバー1

東大16名 東工大12名 一橋大5名
早大83名 慶應大40名 上智大21名

・土曜日授業実施の六日制、男女共学、進路実績は全て高入生のみ
・0時限授業や夏期講習、秋期講習、冬期講習、2次試験対策まで万全の進学体制
・随時三者面談を実施、進路研究会や校内での外部模試の実施
・多摩地域ナンバー1の面倒見の良さを自負
・部活動加入率120%以上、毎年、熱気球を生徒により飛行

http://www.hachiojihigashi-h.metro.tokyo.jp/
158名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 18:44:47 ID:DfLKBk5L
中央線の都立は区部より都下のほうが優秀
159名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 18:47:58 ID:CKYnRdt1
公立第一志望はトップ校狙いだとパッと決まるけど、
滑り止めの私立がなかなか決まらないよ。
うちみたいに危うい場合は特に。
私立もレベルが高いと併願はやってないし、
一般募集枠も少ない上に、
子どもが「男子校は嫌」とかあーだこーだ文句つけるので
第三志望あたりに持ってきたい確実校がなかなか決まらない…。
でも、リミットだ。決めなきゃ。
160名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 23:08:33 ID:lOFqlGX+
あーわかる。
滑り止めは悩む
うちは公立はトップ校で、私立の滑り止めは確実なところひとつ、
挑戦校一校ってな感じ。
地域によって受けられる数にも違いがあるみたいだし、決めるのは大変だよね
161名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 23:59:03 ID:Q5iud9Fh
うちは幸いビリでトップ校に入れたんだけど、私立は誰でも入れる
滑り止め校しか受けませんでした。
公立に落ちた場合は家から近くて特進クラスがあるところという
条件で私立を選びました。
公立に落ちた場合は部活はなしで大学受験だけに邁進すると本人も
決めていたので。
それなら近いところがいいし、大学でリベンジするしかない無名校
の方が闘志がわきますし。
でも幸か不幸かビリで合格できたので部活三昧の高校生活を送り
いままだ志望大学はC判定で苦しんでいます。
それでも県立トップ校の学歴はあるわけだし、大学も最高までは
いかなくてもその次点くらいには届く教育を受けられたので
やっぱり公立トップ校はいいと思います。
まだ受験これからだけど・・・;;
162名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 15:16:28 ID:SEQH3Rby
滑り止めの私立なんて1校しかない。
成績トップもビリも皆同じ。
さすがに特進コースとかはあるみたいだが、
国公立に数人行く程度。
甲子園常連校で有名なのは有名だが。
近県皆試験日が統一されてるのでホント選択の余地がない。
163名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 19:05:19 ID:vBvyY5l1
どうやらうちの地域は恵まれてるのか、私立の試験日は複数の日程があるので、
試験日さえかぶらなければ最大三校受けれるらしい。
なので、絶対受かる滑り止め、安全パイ、チャレンジ校っていう組み合わせも可能。
公立一校私立一校なんていう選択しかないところもあるだろうし、そう思うとありがたいのか。
でも、その分迷う。
収入制限で私学助成金は該当しないので、公立トップ校以外は、特待生としての
認定が貰える処がイイと勝手に思ってるけど、狭き門。
こうなりゃ自転車で行ける近い処が一番かも知れない
164名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 22:56:25 ID:8quylmlq
内申関係ないって言ってましたが
富士高校って特別選考枠ないんですよね?それに内申も足りないですし‥
165名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 22:58:51 ID:8quylmlq
内申関係ないって言ってましたが
富士高校って特別選考枠ないんですよね?それに内申も足りないですし‥
166名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 23:27:51 ID:KvsJs+/g
>>150
富士高校はないよ。受験ガイドに有無が載っている。
167名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 06:58:23 ID:b9luMZMz

>>165
うわー基準より内申6もたりないですねー
168名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 17:44:55 ID:LKuJ2Rc/
富士は地味だけど有力私大に強い。
内申30%:試験70%でしょ。
頑張って受ける価値あり。
169名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 20:32:01 ID:fu7PNWBU
>>168
アドバイスありがとうございます
過去問やったら410点でしたけど、内申ないから小石川の特別枠(440くらい)狙うくらい獲らなきゃダメですよね?
170名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 21:36:50 ID:9UgS1/nN
ローカルネタばかりうざすぎ。。。
富士なら、東海(静岡)BBSでやれよ。
171名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 22:52:14 ID:1ZJ9cgmz
静岡も相当イタそうだなwww
172名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 23:27:02 ID:1cxyFh5h
小石川を引き合いに出してるから
都立の富士じゃないの?ローカルネタには変わりないけど。
173名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 01:36:43 ID:w69cKXh5
>>172
はいそうです。富士高は有名私大への進学ができるんですかね。
174名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 07:30:26 ID:Senoegab
富士校は・・・がんばって目指す学校?
175名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 11:33:38 ID:egkF6ERp
少なくとも「トップ」公立ではない<富士
176名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 12:17:06 ID:4pcJ6W/x
都立富士高校は日比谷・西・国立みたいにトップ校じゃないけど上位校です。
アドバイスがほしい人に応答があるなら良いことではないですか。
177名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 12:23:43 ID:egkF6ERp
たんにスレ違いじゃないかと言ってるだけですわ
スレタイと合ってないでしょ
178名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 12:48:25 ID:5aYXqQ0F
じゃあ、都立は西・日比谷・国立の3校限定だなwww
179名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 13:59:42 ID:c32Ox/jN
富士も学校群時代、西と組んでてその地域トップだった。
日比谷も九段ともう一つドコだかと組んでて、他の二つに振り分けられると
がっくりだったらしい。
あの学校群制度が、都立の地力を奪ったよな。
行きたい学校のレベルに届いて受かっても、同じ組の他校に振り分けられちゃう
可能性があるなら嫌気さす。

あの頃までは早慶附属は都立トップの下だったのに、逆転していったものな。

もう、都落ちしちゃっているから、子供でさえ関係ないのに、昔語りスマソ。
180名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 14:02:13 ID:S3c6sG/E
>>174
いや東工大附属科学技術高校の抑え校です
181名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 15:54:50 ID:Senoegab
>>178
それらと富士のあいだに無数の都立進学校があります
182名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 17:24:09 ID:oVTsPx23
都立トップ 日比谷
都立御三家 西 国立 八王子東
  
183名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 18:42:03 ID:Ctuk8Gil
中間テストが次々と帰ってきています(うちは二学期制)。@2年生。
微妙‥。トップ校を狙うにはこれではおそらくダメだと思われる。
毎度こんな感じなんです。詰めが甘いという感じ。
ポロポロと点を取りこぼして結局90点に届かないという結果になっている。
これからの1年で巻き返せるかな。
184名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 20:31:01 ID:OY+cNRss
わが子は中1の一学期の成績が一番奮わず滅茶苦茶焦りました。中学って
なんてところだろうと思って。
当時は中堅の処がせいぜいだった、順位的にも内心的にも。
それから本人が俄然目覚めてやる気になり、中三の今ではトップ校受験可能に
なってます。自分に合ったやり方を見つけて努力あるのみ、で何とかなるのでは
ないでしょうか。
185名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 21:02:28 ID:ygM9EL8S
〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

生活必需品(食料品など)とぜいたく品を、同じ税額にして、一番、税金負担が軽くなるのは政治家・社長・官僚などの高収入者です。
年収400万以下が一番、負担が重くなります。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%!
メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10%→0%!
フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19%→6%
ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17%→6%


〓ガソリンが24.3円下がる!?〓
倍の税金になっていた法律が、来年3月で切れます。
そうすると、150円/gだったのが、125.7円になります。

ガソリン価格の内訳(リッター150円の場合)
ガソリン税53.8円+消費税7円+ガソリン89.2円

現在、ガソリン税を倍額のままにする法的・経済的根拠はありません。


周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも)
186名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 22:15:50 ID:S3c6sG/E
富士って内申から6もかけ離れてますがどのくらいとればいいですかね当日は?
187名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 01:22:56 ID:b2iUsbw+
もうちょっとくわしく
188名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 09:56:40 ID:tiwQMNaG
定期テスト高得点取れなくても、実力テストで高得点という子もいる。
そのほうがむしろトップ高に向いている。
独自問題、当日高得点者優先。

定期テストは範囲が限られているので、一夜漬けタイプ、暗記に優れていると
いいし、また、先生との相性もある。

あまり定期テストにこだわりすぎない方が・・。
とかいって内申はこれが反映するから、気になるよね。
189名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 22:13:19 ID:IQxG+OX0
最近は内申より本試験
190名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 14:27:50 ID:kJAf4aPB
>>188
定期テストの5計は380でしたが、実力テストの偏差値は66でした
191名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 15:02:10 ID:s7y58bIc
実力テストや模試の偏差値は母集団に左右されるのであまり目安に
出来ないかもしれない。同じ高校でも通ってる塾によって
ボーダー偏差値表の数値が違ってたりするのが最初は驚きだった。
192名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 15:06:17 ID:y8niwUyS
都立西、日比谷も合格圏内なんだけど、子供は戸山と言い張ってる・・・
193名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 15:46:54 ID:s7y58bIc
しかしローカルネタが多いね最近、、、
もっとグローバルな視点で今の時期の特殊性とか
子供の頑張りとかを語る人、求ム
194名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 16:13:13 ID:ck1upkSt
>>192
理系志望なら良いんじゃない?理数大好きだから戸山行くって生徒は多いよ。
ピッカピカの最新設備の校舎も人気の要因か。
195名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 18:53:53 ID:SiLztlEY
>>192

 今春の進学実績は、悲惨なものでしたが、その学年が入学した当初は校舎が工事中で、
不人気が続いていた世代だからです。今の3年は今年卒業した世代より優秀ですし、2年はさらに優秀だ
そうです。また、現在2年生の東大志望者は80人であり、過去の日比谷高校の例からして、2,3年後には、
東大20人近くになる可能性が大きいです。なので、理系志望なら、西・日比谷より戸山というのもいいでしょう。
196名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 20:51:34 ID:sFdap6I7
福岡人ですが戸山って何ですか?
197名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 20:57:37 ID:5w62I6+j
都立戸山
198名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 21:32:08 ID:15JBgf9e
>>196
オレッチの母校だぜ。
超イケてる学校だよ。
リベラルの何たるかをココの3年間で知った。

199名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 21:55:47 ID:5w62I6+j
だから何なんだよ?
200名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 22:12:38 ID:y8niwUyS
今の都立なら、西・日比谷・国立・八王子東・小石川が一軍でしょ。
俺は長野だった。教育県と言われていたよ(w
201名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 22:41:47 ID:sFdap6I7
長野は教育県と言われてたんならいいじゃんw
福岡ははっきり言ってDQN県だ。公立も私立も壊滅状態だw
202名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 23:15:19 ID:5w62I6+j
深志と長野と上田。
203名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 23:45:54 ID:aTppsDeH
>>200
松本深志なんて田舎校から出て来てなんとなくクリスタルか
204名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 00:08:23 ID:/OvJena5
205名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 10:07:38 ID:sY8JvjD/
>>201
そうでもないと思うけど。
上の子は福岡高校行ったけど、あんまり皆ちゃんとしてるのでかえって驚いたよ。
私の高校生時代の、もっと子供でもっと学校に依存しつつ陰で反発してて、というのに比べたら
今の子って大人なんだなー、さすがトップ高は違うなあと。
206名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 11:13:12 ID:1Uwn/dwd
ttp://www.sapporominami.hokkaido-c.ed.jp/
校舎ならここもすごいw
207名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 18:41:40 ID:ZKOnKHGY
何処でも公立トップ校に入れば立派だし親孝行w
208名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 19:44:40 ID:RTcCULwQ
そりゃそうだ。
209名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 20:34:45 ID:BfiaWsct
こちらの公立高の普通科は全然当てにならない。
中堅私大に入れたら恩の字、難関国立なんざ全校で片手ほど

で、選抜制の特進公立もあるにはあるし、そこに入れたら
進学実績も素晴らしいので言う事がないけど
逆に、広範囲から定員200名弱を目指して殺到するので
中学の推薦基準が中2、3通して、9科目45点中、44でなんとか・・
43ではもうヤバイという状況ですわ_| ̄|○

推薦なしの、学科試験のみでの選抜試験を受けることもできるけど
ぶっちゃけ、この試験に受かる子なら、どんな難関私学でも受かるわなw
という狭き門。

という訳で、うちは早々にトップ公立を諦めて、私学特進狙いになりました。
トップ公立さんサヨナラ〜( ´∀`)/~~

皆さんの健闘をお祈りします。
210名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 22:33:44 ID:UGdEWXXf
>>200
長野はトップ校というより県の平均レベルが高いんですね。
211名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 22:35:31 ID:er7carV8
:匿名希望さん:2007/11/18(日) 15:13:06
Re: 中国の反日デモ
Re: そうですね 投稿者:とにる 投稿日:2007年 7月30日(月)08時20分48秒   返信・引用

しかし予想していたより早かった気がします。
ある意味では自民党に感謝する必要がありますね。
自民党の族議員たちが自分の利権を守るのに必死でr
普通の日本国民が日本の政治に興味を持たないように
政治家が自分の腹だけを肥やせるようにし続けてきたからこそ
同胞たちの日本マスコミ改革とうまく合って日本の世論を誘導
できるようになったのですから。
今回は民主党の先生がたが頑張って社保庁の年金問題を公開
してくれたおかげは大きいですね。
日本のオンモンに「漁夫の利」というのがありますね。
日本と中国が我が韓半島を奪い合ううちにロシアが横から
奪い去ろうというものですが、
これからは日本人同士で利権の奪い合いをしている横から
我々がそれを奪い去るという構造です。
与野党と官僚が利権の奪い合いをしているところから
我々が美味しいところをいただける。
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか
見てませんしね。マスコミもそういうところをどんどんやりますから
都合がいいですよ。笑いが出るくらいです。
212名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 01:17:30 ID:CrXIyiH/
福岡はアウトローの許容度が高いけど
勉強熱心な人は熱心なんじゃないの。
213名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 16:49:21 ID:1eFCKqM3
>>200
同窓生ハッケン!
がんばろう!w
214名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 16:50:53 ID:1eFCKqM3
あ、長野高校だったら同窓生、ですwww
215名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 20:56:46 ID:I65/Y89T
皆さん内申関係ないっていいましたが
自分内申34ですよ換算で。
試験でも420が限度ですよねー。普通ならそんだけ取れば受かりますよね。富士なら。

でもそれって内申で落ちたってことですよね。やっぱり世の中内申なんですか?
216名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 22:00:18 ID:xxR3PSh8
富士って武蔵を諦めた子が行く中堅校だよね。
落ちたの?入試の点数を開示してもらった?
本当に420点取って落ちたの?一教科平均84点取れてたのに??

富士も確か七三だから、入試点を700点に、内申点を300に換算した上で上位から取るよね。
あなたの入試点は588点内申点は226点。足して814点だね。
内申素点が45の場合の内申点は300点だから、あなたの入試点で、もし内申が45だったら、888点だったわけ。
1000点のうち、74点の差がつくだけ。
でもあなたの点、富士なら合格して当然じゃね?三教科自校作成問題でもないから平均点のブレもないでしょ。
最新の高校案内にある資料を見てきなよ。
都立なら合格最低点が載ってる。
それ以下だから落ちたんだよ。
217名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 22:28:25 ID:I65/Y89T
>>216
あ!すみませんまだ受けてないですけど,書き方過去形でしたね。
でも内申でそんだけ開くと当日のテスト小石川の特別選考枠くらいの点とらないと,合格ムリってことですよね
218名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 22:30:36 ID:I65/Y89T
>>216
内申換算で34なら220点なんですか
219名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 22:36:37 ID:I65/Y89T
>>215ですが
計算すると内申が200点ですよ。だから当日は428点ですよ。そんな取れないですよね?しかも限度ってのは頭いい人のですから。
自分なんて400点が限度ですよ。

内申さえなきゃ合格したのに内申のせいで不合格(合格基準達せず)。やっぱ内申ってとても関係しますね?
220名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 00:36:16 ID:7dpYXb42
>>219
内申が低いなら特別選考枠のある都立を受けるべし。
そうすれば内申なくても合格できる。内申が低いせいで不合格はありえない。
221名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 06:59:59 ID:QBnkaKG6

>>220
富士高では‥
222名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 13:02:14 ID:89uw/Qrv
つか内申の確定はまだでは・・・・
223名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 13:07:41 ID:07Lzl+/A
先ずは期末テストの成果次第だね。
224名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 13:36:30 ID:zus6/SeH
内申高いと逆にえらびにくいんだよ
225名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 18:10:38 ID:T0fJlpVI
>>219
計算間違ってる。あと文章がわかりづらい。
とりあえず算数と国語を頑張れ。
内申が低いのはそのせいです。
226名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 18:54:57 ID:RGwX6tMx
>>221ですが
もうテスト終わって内申でました。換算して34ですよ。だから200点ですよね?

じゃあ書き直しますね。
本当なら400とれば受かるのに、自分は内申が足りないから400とっても受かりませんよね?だから世の中内申ですよね?
ってことです
227名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 13:27:21 ID:e2CyZCcu
キミのその熱意があれば突破できるよ
がんばれ!
228名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 15:28:12 ID:h3jQJ7g6
先輩お母さん方にお伺いします・・・。
現在中1息子、反抗期に突入。全く勉強しなくなりました。
1学期まではそれなりの成績でしたが、2学期になって提出物は出せてない、
ワークの答えは失くす、成績は落ちてくる、塾へ行くのも拒否中・・・。
2学期の成績は目に見えています。
本人は「やればできるけど、やってないだけ」と至っていい加減。
志望校は公立トップ校ですが(苦笑)
親が気ばかり焦ります・・・。

中2、中3で挽回していけるのでしょうか?
うちの県では中1〜中3の内申が5段階で評価されます。
内申に縛られる毎日が、苦痛です。
229名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 16:11:23 ID:wLQY+aQf
うーん、昨日子供が「塾の下のクラスの子達は授業中メールしたり、
カードのやりとりしたりしているらしい。そんなんじゃ授業料もったいないね。」
と言っていた。
うちのは塾いっていないが、いってる子に聞いたそう。

学校でも定期テストの得点分布が完全にふたこぶラクダ状態で、いまや
やる気のある子とそうでない子とにはっきり別れつつある。

この乖離を後で取り戻すことができるのだろうか?
私も聞いてみたい。
230名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:12:40 ID:Olpv6B4c
>内申に縛られる毎日

内申に縛られるってww
じゃあ縛られてなかったらどんな生活を送っているんですか?ww
231名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:51:22 ID:h3jQJ7g6
>>230
まぁ、本当にそうなのですが・・・
余裕ない生活ですね、最近の子供って。
わたし達の時代は提出物が遅れたら、しつこく出すように言ってもらえたけど、
今は1日でも遅れたら評価なしになってしまうし。
毎日毎日疲れます。
232名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 18:52:18 ID:ez0FdUZE
>>228
>志望校は公立トップ校
プゲラ
志望だけなら、さるでも出来る。
受かるだけの努力は、小学校時代どんな事をされていたのですか。
まずはその辺りから、お話下さらないと。
反抗期のせいには、出来ません。

端から見ると、小学校レベルの学力に穴がある生徒の
典型的行動に見えますよ。
233名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 18:53:46 ID:zC1NXwjt
【団結】塾時間講師労働組合結成【要求】

●授業時給2500円以上
●事務給1250円以上
●テスト対策無給は禁止
●講習時コマ数8コマ以下
●空きコマ拘束時間も給与支給
要求拒否なら講習時「スト」辞さず
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1195393376/l50
234名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 19:13:55 ID:CvjYaUAV
>>228
通りすがりの大学生です。結論から言うと、十分可能です。
私は悲しくなるほどのバカでしたが、中二の夏から塾に通い始めて一気に成績が上がり、結果的には第一志望だった学区トップの女子校より上位の、都内私立難関校に入学しました。

早い段階での努力が得策であると、ある程度の段階で賢いお子さんは自分で気付けるのではないかと思うのですが。私は親から勉強しろと言われたことは一度もありません。
235232:2007/11/28(水) 19:39:15 ID:ez0FdUZE
>>234
1:まじめな女の子は、比較的基礎学力に穴が無い。
2:英語に努力を集中し英検2級程度の力が出来れば、
マーチクラスの大学(文系)には入れる。
3:女子においては、マーチクラスの最終学歴があれば
嫁入り道具としては、後ろ指をさされる事は無い。
こんな感じかな???
>>228は、男子だから。
どうかな???
マーチクラス(文系)じゃ、正社員に成れても営業。
そこまで到達出来るのか?それすら、謎でしょ。
236名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 19:42:02 ID:dnhqtmPE
> マーチクラス(文系)じゃ、正社員に成れても営業。
それは偏見が過ぎるのではwww
237名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 21:02:02 ID:ughxMWsO
あのぉお手数ですが特別選考のある都立高教えていただけないでしょうか
238名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 21:18:51 ID:DlLrimlU
>>237
ネットや高校受験案内なんかで調べればいいじゃん。
特別選考を実施する都立の上位校は年々難易度が上がってるよ。
239名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 23:10:25 ID:ughxMWsO
>>238
ありがとうございます。何度も言うようですが、富士は特別枠ないなら内申もろ直結しますよね?
240名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 00:53:41 ID:fkfzfwgf
>>239
もろ直結するけど、昔と違って今はだいぶ内申の割合下がったから、
得点次第で十分穴埋めは可能。
241名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 01:59:36 ID:vBSnqQHz
>>236
>偏見が過ぎるのでは
標準就職先は、どの辺りなのですか。
242名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 10:34:51 ID:c2a1Ed+D
228です。
なんだかスレが荒れてしまって申し訳ありません。
長男の小学校の時ですが、目一杯好きなことをさせました。
塾は算数と作文を進学塾で教えていただいておりました。
おかげさまで、中1の1学期は公立トップ校を狙えるだけの学力があると診断され、
塾の模試でも7000人中50位以内でした。
どれだけの成績を取っていても、3年の今頃に失速してしまってはどうしようもありません。
そして思春期を迎え、親の言うことに従うのに抵抗を感じるのでしょう。
少し、やりたいようにやってみた2学期という感じなのかもしれません。
昨日は内申の重要性を説明したら、「えー!あと2年あると思っていたのに!!」と驚いていました。
本人も塾に復帰し、冬講習を受けると決めたようで、先週から塾へ通い始めました。
また、応援していきたいと思います。

長々とすみません。





243名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 18:14:08 ID:iGT469Lb
反抗期ねぇ…
勉強は親のためではなく、自分のためにするものだと理解していれば、いずれ自分からやらないかな。
中高で成績が失速した子は、親のために勉強してた子が多いきがする。
244名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 19:02:44 ID:6ocNveol
>>240
ありがとうございました
245名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 13:18:16 ID:0klaJZ6C
がんばれ受験生☆
内申が上がりますように☆
246名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 18:02:56 ID:0kmw3lMo
来週の三者面談で志望校が決まる ・・
247名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 18:44:25 ID:VPerqaay
何のために勉強するのかとか、
本当に必要なのかとか
そういうこと考えてる悶々として、
なんかやる気が出ない時期っていうのも
実は人生の中ではけっこう大事なんだよね。
・・・と、自分を振り返ればと
よくわかるんだけど
目の前に入試がぶら下がっている時期に
親として見守るのは辛いや。
248名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 21:56:54 ID:OVDfYhmi
期末も終わり来週内申決定。
上がることはないから、下がりませんようにとひたすら祈るのみ。
神頼み。
249名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 12:49:01 ID:k0hpEULy
来週かぁ…
250名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 15:33:24 ID:auqsTcCu
>>89>>90
東大と一工とかじゃあぜんぜんレベルちがうだろ 一緒にすんなよなあ
251名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 22:21:01 ID:8SHivo5R
期待と不安の週末
252名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 13:41:51 ID:tqpINgOo
運動の部活で内申点を上げるにはどのレベルの成績を残せばいいのですか?
県大会レベル?全国レベル?
253名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 13:56:45 ID:c4lq4YaP
うちの中学、期末終わった時点で内申は出たみたいで
併願私立の内申点はクリアしたと先生に言われたみたい。
受ける高校が決まっただけでもちょっと安心したよ。
あとは本人の頑張り次第。

>>252
説明会の資料に「〜入賞レベル」と明記してある学校もあったよ。
でもそれって推薦の場合だったような…。
内申と部活の記録は別物と考えたほうがいいのでは。
ちなみにその学校では部活推薦は普通の自己推薦より
内申が低めに設定されていたよ。
学校によるので、参考になるかどうかわかんないけど。


254名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 18:59:23 ID:TL6vTijY
>>253 ありがとうございました。
高校受験はもう少し先ですが気になっていました。
255名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 20:22:26 ID:VF23Kxxr
>>252
神奈川の場合、県教育委員会HPに、学校別の前期入学内申基準がPDFとして
アップされている。
他の都道府県もあるかもしれないよ。
256名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 15:36:38 ID:MXuqH+PQ
換算内申39 ・・;
257名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 16:56:45 ID:oclEZ0r6
>>256
うちも変化なしなら同じ。
住まいは練馬区なんだけど新宿高校を受験の予定。
たぶん変化なし、だな。。w
258名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 19:18:41 ID:CFYOxWaU
胃が痛むね・・
259名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 20:34:23 ID:fygAfEjC
13日が3者懇談だ


欝だ・・・
260名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 21:32:57 ID:GahcB0wz
日曜に併願私立の説明会に行った子どもが「ここに行かないですむように(公立に合格するように)がんばる。やる気出た」と言っています。
261名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 22:43:57 ID:512EL5L/
>>260
そこってどこですか?
262名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 23:11:34 ID:wi64cZA3
あのぉ小松川受けようと思うんですが、同レベルと比べると早慶の進学率が悪いように思えますが
バカになってきてるんですかね?
263名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 08:36:51 ID:05ISY5Ua
内申、5段階評価の3だらけだったけど、本試験でほとんど満点で
某県のトップ高に上位10%で入った私が通りますよ
塾も行ってないし、中学なら三年生でも学校中心で挽回可能では?

大学の時に家庭教バイトで教えた中二は、初めABCも正しく書けなかったが
中三でテスト9割取れて評価5になったし

今になって思うのは、小さい時から触れる物、つまり
新聞やテレビや家にある本、家族の会話、つまり環境が一番大事じゃないかな
ちなみに親に勉強しろと言われた事は一度も無いし、最終学歴は大学院です
264名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 09:29:24 ID:+s8f4xlr
>>263
「某県」は内申の比重が低めかもしれないしー。
県によって全然違うからねえ。
265名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 10:13:32 ID:wGgndMdw
もう、自分の話や昔の話はいい加減やめようや。意味無い。
266名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 21:35:42 ID:LQ+7aigR
都立なら日比谷・西・国立、と山形東が言ってみる。w
267名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 23:33:38 ID:vzsSG/o9
893 名前: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 投稿日: 2007/12/04(火) 18:26:21 ID:ZVEQGueL0
進学研究会発表V模擬偏差値☆最新版☆(男子60%値)
75筑駒、開成
74学芸大附、筑波
73
72慶応志木、
71早大高等学院、早稲田実業、慶応義塾、渋谷幕張
70早大本庄
69海城、桐朋
68青山学院、巣鴨
67国立、西、日比谷、立教新座
66戸山、中大杉並、立教池袋、城北、中央大学、明大明治、中大付、ICU
65八王子東
64小石川、攻玉社、国学院久我山、成蹊、創価
63武蔵、立川、青山、両国、国際、東工大附、成城、明大中野、帝京大学、法政大、学習院、本郷
62日大二、明大中野八王子、明治学院
61南多摩、駒場、大泉、小山台、竹早、国分寺、成城学園、
60新宿、東農大一、日大三、明治学院東村山、錦城、聖徳学園
59町田、三鷹、武蔵野北、富士、青稜、国学院
58北多摩、都立大付、★小松川、白鴎、佼成学園、桜美林、拓大一、東京電大
57日野台、小金井北、調布北、三田、北園、日大桜丘、武蔵工大付、専修大付、日大鶴丘、多摩大聖ヶ丘
56城東、日大一、明法

小松川、そもそもこのレベルだと早慶の進学率なんてたいして期待できないんでは・・・
268名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 12:02:20 ID:j6z9BfMO
>>257の練馬区民さんへ。
換算内申39なら、>>267の63武蔵とか青山が狙えるでしょ。
64の小石川より上は40以上ないと。。。
上位校にある10%特別選考枠は安易に狙っても現実は厳しいよ。
269名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 21:37:04 ID:j6z9BfMO
偏差値75って ・・;
270名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 08:08:19 ID:eOJGGXtV
>>268
換算内申39なら、、、ウラヤマシス、、、
271名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 21:50:00 ID:4muwZ9Wb
都立は日比谷、西、国立しか知らない、と言ってみる山形東www
272名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 23:20:36 ID:WclcE7zu
私は一校も知らんよ。

関西人
273名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 00:44:14 ID:MN2w7NjZ
っつうか、山形なんて東西南北どうでもいいわいw
274名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 10:52:31 ID:bNBGvvv3
都立は日比谷だけ。   by 富山中部
275名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 11:12:20 ID:5Tv3408c
開成高校[普通]78
筑波大学附属駒場高校78
慶応義塾女子高校[普通]78
お茶の水女子大学附属高校77
筑波大学附属高校77
早稲田実業学校[普通]77
東京学芸大学附属高校76
海城高校[普通]76
早稲田大学高等学院[普通]75
豊島岡女子学園高校[普通]74
明治大学付属明治高校[普]74
桐朋高校[普通]74
青山学院高等部[普通]73
巣鴨高校[普通]73
中央大学杉並高校[普通]73
国立高校[普通]73
中央大学高校[定時制]72
日比谷高校[普通]72
中央大学附属高校[普通]72
国際基督教大学高校[普通]72
西高校[普通]72
城北高校[普通]71
創価高校[普通]71
帝京大学高校[普通]71
成蹊高校[普通]71
学習院高校[普通]71
戸山高校[普通]70
八王子東高校[普通]70
国際高校[国際]70

276名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 11:14:40 ID:5Tv3408c
攻玉社高校69
明治大学付属中野高校[普]69
武蔵高校[普通]69
錦城高校[特進]69
明大付属中野八王子高校69
東京工業大学附属科学技術69
東京学芸大学附属大泉高校69
明治学院高校[普通]69
成城高校[普通]69
國學院大學久我山高校[普]69
日本大学第二高校[普通]68
法政大学高校[普通]68
八王子高校[文理特進A]68
青山高校[普通]68
立川高校[普通]68
江戸川女子高校[普通V類]68
淑徳高校[スーパー特進]68
富士見高校[理系]68
本郷高校[普通]68
日本大学第三高校[普通]68
富士見高校[文系]67
十文字高校[選抜]67
小石川高校[普通]67
国分寺高校[単位制]67
明治学院東村山高校[普通]67
成城学園高校[普通]67
桐朋女子高校[普通]67

山形東、富山中部 67
277名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 14:37:39 ID:byZYEeID
俺は熊本
ちなみに東京だと開成、麻布、日比谷、西、国立、早実、国立大学付属が思いつく他は数大杉で印象うすい
278名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 15:19:03 ID:dxR5n9p2
模試の成績が思ったより良かったお陰で
公立も併願私立も先生からOKもらえたそうだ。
来週の三者面談は何とかクリア出来そうで安心した。
併願私立の独自問題は難しい、気がかりだが受けて良いと言われた以上
やるしかない。
279名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 14:06:08 ID:WDSoDEc3
換算内申が決まる時期ですね。都立の場合、

高校受験案内2008(旺文社)だと、換算内申での合格60%のめやす(男子、区部)
日比谷・西が44、戸山・小石川・両国が43、青山が42、新宿が36。
青山と新宿の差は大きいしどっちも特別選考がないね。
青山と新宿の間に、竹早・小山台・駒場・大泉・富士・城東・白鴎・三田・北園あたりがある。
人気からして今年の新宿は38くらいに上がりそうだが、これらが激戦の三番手グループかな。
三番手グループもすべて特別選考枠を設ければいいのにね。

だってさ。。。
280名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 15:09:51 ID:SXoFlTvu
地方のトップ高って上限が無いのよ。
同レベルの学校が複数あって均質の子が集まってるのとは大違い。
都会なら公立トップ高っても狭いレンジで同じレベルの子がみっしりだけど
地方だとビリで入る子がその偏差値ってだけで上は青天井、プライドも高い高いw
281名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 15:53:37 ID:0rHStxYG
>地方だとビリで入る子がその偏差値ってだけで

282名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 16:23:59 ID:Y/+jaTZw
>>280
こういう偏差値って最低入学者のものじゃなくて合格者の平均値とかじゃない?
でも両方住んだので地方と都会のトップ校事情が違うのはすごくわかる。
もちろん例外はあるけど都会じゃ偏差値幅±2くらい、地方じゃ+10、−3〜4みたいな感じだよ。
283名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 17:16:49 ID:9pcrwdU6
イーバンクスレの中2の子がものすごく頭がいい
勉強法スレでも1学年上の駿台模試で高偏差値をはじき出した子です
こういう子を育てるにはどうしたらいいんでしょうかね


111 :☆ダンス部の中学2年生☆ ◆QxYSkxorhU :2007/11/15(木) 21:58:44 0
中間決算を読んで

三菱東京UFJ銀行単体では、有価証券への投資は預金比で4割なのに、
イーバンク銀行では、それが84%なんで、
あたし的にゎ、有価証券への投資割合が高すぎると思いますぅ。

自己資本率が4.9%しかないから、ほんのちょっと投資判断が狂っただけで、
簡単に債務超過に陥ってしまう可能性もあると思いますぅ。
その他の有価証券の投資で30億円のマイナスがあるけどぉ、
国債だからといって安心するのもまずいと思いますぅ。
国債だけでも8億円の損失があります。
長期国債の比率も高いから、長期金利が0.3%でも上がったら、
10年超の長期国債が3割のまま(20007年3月)投資してたら、
これだけで自己資本比率が4%を下回ってやばくなると思いますぅ。

あと、定期預金の増減を見ましたぁ。
3月からの増加分のほとんどが1年以下定期なんでぇ、
1年以下の定期預金がかなり多いと思いますぅ。
そうだったら、流動性の高いものに投資して、解約に備える必要があるのに、
有価証券の投資、それも残り期間が長い債券投資をしたら、
めちゃ×2 まずいと思いますぅ。
284名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 17:18:22 ID:9pcrwdU6
158 名前: ☆ダンス部の中学2年生☆ ◆QxYSkxorhU 投稿日: 2007/11/15(木) 23:23:54 0
>>121しゃん
もし、10年国債に4300億円を投資して、長期金利が0.95%上昇したとすると、
残り10年間全部、金利が0.95%下回った国債を所有してることになるから、
3926億円の値段じゃないと、国債を他の人に買ってもらえないはずです。
なので、投資した金額から374億円の損失がでることになります。
そうすると、株式で集めた自己資本は380億円で、ほとんど損失の穴埋めに
しないといけないので、自己資本はほとんど残らなくなり、
預金から穴埋めは絶対にできないから、銀行の破たんが確実になります。

http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_kinri.html
それで、長期金利を調べたら、2005年2月から2006年の1月までに
0.7%も上がっているので、そう考えたら、0.95%の上昇も十分にありえるかと思います。
2003年の5月ぐらいは、長期金利が0.5%だったので、今の長期金利がこないだ
1.5%を切ったという新聞記事もあったので、1%以上上がっているんですよぉ。

だから、国債といっても、長期の投資となったら、ものすごくリスクもあるので、
多額の国債を買うのは危険だと思います。
たとえ満期まで所有するから持っておくもんといっても、他の銀行の金利が5%もあるのに、
うちは昔国債買いまくったんで、金利は1%で我慢してね 下ろしちゃダメよぉ
なんていうのが通用するわけないと思います。
【預けたら鴨だ】イーバンク銀行2xx【超低金利】とかゆうスレが立っていたりして。
285名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 17:22:42 ID:9pcrwdU6
494 :☆ダンス部の中学2年生☆ ◆QxYSkxorhU :2007/11/16(金) 23:04:09 0
昨日、流動性のことを考えました。(>>111

中間決算短信
http://www.ebank.co.jp/ir/pdf/071115.pdf
ここの58ページに、(6)定期預金の残存期間別残高があります。
それにゎ、
18年9月時点では、1年以下の定期預金は、915億(全体の35%)だったのが、
19年9月時点では、1年以下の定期預金は、2437億(全体の55%)になってるんです。
残りが短い定期預金の割合が増えたら、それだけ他に流れる資金も多くなるので、
現金とか簡単に現金化できるものに投資する必要があると思うんです。

でも、簡単に現金化できない有価証券の投資が増えているってのが理解できないんですよぉ。
確かに、短期国債の金利よりもイーバンクの定期預金のほうが金利が高いから、
現金化しやすい短期国債とかに投資していても、逆に損するというのは分かるんだけどぉ(逆ザヤ)、
だからといって、これからインフレとかが起こって、金利も高くなっていく可能性が強いのに、
長期国債ばかり買っていくというのも、リスクが高くてあとあと経営が苦しむことになるのになぁ
と思うんです。

どなたかすっきり理解できる方がいたら、説明して欲しいと思います。
286名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 17:27:00 ID:9pcrwdU6
536 :☆ダンス部の中学2年生☆ ◆QxYSkxorhU :2007/11/03(土) 13:06:26 0
16歳未満のお子ちゃま対応を考えてくださいでつ。

住信SBI銀行→NG(18歳以上)

新生銀行→NG(戸籍謄本が必要で、お母さんがNG ※1)

三菱東京UFJ銀行(旧UFJ支店)→持っているけど、平日の18時までだからNG
(学校前にコンビニあるけど、先生が見張りしているのでダメ)

三井住友銀行→今から検討

ゆうちょ銀行→持っているけど、郵便局(ゆうちょ銀行代理店)に行くのは日曜になっちゃう。


※1 新生銀行は、近い将来口座維持手数料を取る可能性が高いんだそうです。
287名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 18:15:43 ID:LOXM6DOr
>>279
青山にも特別選考を実施してほしい
重点校なんだから…
288名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 22:03:01 ID:WDSoDEc3
東京は志望校の選択肢も多いから。。。
289名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 11:49:47 ID:SPEiYby+
>>279を見ると東京は確かに上位校の選択肢が多いね。
少し通学時間を延ばせば候補校が複数みつかりそう。
それでも東京なら他の県立校より通学便利かもしれないのに。・・
290名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 22:48:03 ID:D/KOyonb
私立は受験校の最終決定が近いね。
291名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 15:41:52 ID:fYYpVuOi
今日決まった!
292名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 11:17:15 ID:Wzio42XG
あとは本人次第、がんばれ☆
293名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 08:43:39 ID:15evguB9
196 :実名攻撃大好きKITTY:2007/10/17(水) 17:42:14 ID:Fm4Q1A190

高嶺の花 都立御三家
国立 西 日比谷

最強の二番手(旧学区時代はどこも最強)
戸山 小石川 八王子東 立川 都武蔵
青山 両国 大泉

この辺入っておけばマーチもいけるし手軽さもあって
ほどよい知名度もあり都立の激戦区
小山台 国際 駒場 竹早 新宿 富士 三鷹 白鴎
町田 武蔵野北 南北多摩 国分寺 小松川

最低限でもここくらいは入りたいね中堅層
小金井北 城東 調布北 都立大附 日野台 北園 三田
富士見丘 井草 上野 昭和 豊多摩 南平 

=========見えない壁===========
内申とるの失敗したか?ってやつがたまにいるかも?
清瀬 狛江 神代 成瀬 文京 目黒 九段 墨田川
江北 小平南 石神井 東大和 日野 広尾 武蔵丘 雪谷
深川 晴海総合 小平高校 田園調布 保谷 東 府中 松原 向丘

これより就職ゾーンへ
大崎 桜町 高島 田無 富士森 松が谷 小川 鷺宮 府中西
足立 片倉 小岩 福生

これ以下はもう職業校にしちゃえよ
具体校名はかけない
294名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:11:14 ID:Ai1S9muS
うちは換算内申43。
青山を受けることに決まった。
295名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 14:02:04 ID:ZrAhGEOY
さすがにこの時期になるといよいよって感じがひしひしとしてきますね
皆さんに幸あれ!
今週の面談で私立最終決定。公立も確認。
憧れだった地域最難関校を受験することになりそうだけど、これまでの
道のりを思うと感無量。色々な事があった。
先生を前にすると泣けてきそうだからハンカチを持っていく私は変わり者かも?

296名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 14:58:42 ID:RiV/34qd
んな大げさなw
受かってから泣きなさいよw
297名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 23:32:18 ID:TvUdDuMs
西、日比谷、国立といったトップ校でも合格基準の換算内申が45なんですよね。
やはり当日のテスト点数が重要視されるようになってきたのでしょうか。
298名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 11:37:44 ID:twxIvr2i
うちの地域だとトップレベルの私立高校は内申点は全く問わず当日点のみで判断。
但し同点でずらっと並び差をつけないといけない場合には内申点も参考にすると
説明していた高校もあった。公立はそれぞれ当日重視かそうでないか公表してて
判りやすい

ところで皆さんはどこの高校を受験するかは周囲の人にオープンにしますか?
私はどちらかというと結果が出てからでいいじゃないの、と思うのですが
知人に会えばどこ受ける?という話には絶対なると思うし隠せるものでもないと
思うけど、そういう些細な事が気になったりしてます。
299名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 12:00:04 ID:aZtvofbg
>298
上の子が受験終わっていま高1だけど、意外と「どこ受ける?」って話題は無かった。
あってもこの時期は、「まだハッキリ決めてない」とか「んー、いけそうなとこ探してる」とか
答えてた。
受けるのは子どもなのに親が勝手に他人に喋っていいものかどうか、ってのもあったし。
年があけると、なんだか触れてはいけない話題っぽくなっていて、受験の話題は出るのに
具体的な学校名は出ないという微妙な状態だったよ。
300名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 12:15:04 ID:twxIvr2i
>>299
納得です。いくら我が子のことでも人格を持った一個人の情報なので
むやみやたらに公表するのは、憚られるなあと思っていたところです。
ご近所の人は秋口位までは挨拶代わりにどこ受ける、みたいなことを
じゃんじゃん話してきてくれて、でもこっちはまだ確定してないからと
濁してたのですが、三者面談も終わる今頃になると、さすがに私立くらいは
確定してる人が多いでしょうから微妙な感じですよね。
301名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 13:41:19 ID:O5iyNdbe
県立>私立がデフォのこちらでは事実上の一発勝負、県立も偏差値でガチガチに序列化
はっきり言わなくてもどの子がどの学校を受けるのかは暗黙の了解になってるらしい。
今の時期はだれが県立の推薦を受けるかが焦点みたい。
一校からの推薦人数が決まってるから誰が枠に入るかで一部がぴりぴりしてるよう。
うちは推薦枠が最初からない普通科だからもうしばらくお預けだ。

302名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 21:32:25 ID:SGAShl0v
>>297
その御三家は換算内申&試験得点力どっちも必要。
特別選考をアテにしてはいけない。
303名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 11:47:54 ID:7R9X+tEH
私立はそろそろ受験校決定ですね。
公立が第一志望なら滑り止め校って感じになる人が多いだろうけど。。。
304名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 11:53:47 ID:PeYlDmXE
私立決定しました。決める前は相当悩むかなと思っていたけど
第一志望は公立なので、もし通学することになった場合の距離や
交通の便、進学実績などを考慮に入れると悩むまでもなかったのが実感。
うちは二校受けるけど、一校は確実に受かる所。もう一か所は
相当頑張らないとキツイところだけど、もし受かったら第一志望に
匹敵する位にレベルの高い所。
過去問はなかなか手ごたえのある問題、解いて力になりそうな問題が
多かったので結果は気にせず、挑戦することになりました。
305名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 13:34:11 ID:AIM6gNv0
あとは本人次第だよね。
だけど本人全くエンジンかかった様子がない…
いままで何度も「勉強しろ」と言い聞かせてはケンカになってきたけど
今日もまた言ってしまいそうだ。
ボーダーラインだというのに…
306名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 16:57:44 ID:KSOwa6Mu
トップ校の場合、受かってからがスタートなんだよね〜orz
307名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 17:30:50 ID:PeYlDmXE
受かったら嬉しいけど、確かにそれからがスタートだものね。
来年の今頃はどこの高校の生徒として過ごしているのか
そして次なる目標に向けてどんな状況で過ごしているのか
未来を覗いてみたい
でも未来を変えられるのは本人であり、周りの働きかけにも多少左右されるかも
色々やることは多いなあ
308名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 23:09:31 ID:7R9X+tEH
今頃になって新しい参考書・問題集とか言ってるよ ・・;
309名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 00:14:41 ID:Ww6Xwgg3
新しいのには手を着けないほうがいいよ。
かなり完成している子の最難関向けは別次元かもしれないけど
三年間の苦手分野の復習を、今ある教材ですすめながら
過去問を毎日予定を立ててこなしていく時期です。
310名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 12:14:51 ID:F7k3/YwO
私立の願書 書かなきゃ
311名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 12:35:08 ID:I/EQko1t
>>306
うーん、ほんとその通りだとおもいます!
トップ高に入学したものの勉強しすぎた人生で高校に入ってはじけちゃって、
高卒で就職した私・・・今も、そこで働いていますが、有名大、帝国大、
院卒も同じ部署で働いているのをみると、学歴や学校名で良い会社にはいるよ
りも、将来何になりたいか、何をしたいかという目標を持って勉強しないと
いけないよ、と自分の子には言ってますが、
とんびのこが鷹を生むこと無いから、おんなじ道たどるのかなぁ・・・
312名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 12:45:31 ID:hlRWtBbI
中3保護者様、お疲れさまです&あと少しですね。
大変恐縮ですがもし合格した暁には
換算内申(素内申)と受かった高校のレベルを
支障のない範囲で(ぼやかして)
カキコして頂けるとありがたいです(励みにしたい!)
@中二前期35母orz
313名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 20:55:24 ID:PVge6x3A
受かってからだと随分先の話になるので
覚えてたらねw
@内申45母より
314名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 14:24:21 ID:ekLRv/ks
滑り止めと言えども私立高校の入試も全力で立ち向かうために
過去問に取り組んでいたうちの受験生。二校受ける予定なのでどちらも挑戦したら
難関校の問題は確かに難しいけど素直な感じを受け、解いていても張り合いがあると。
かたや中堅校はひねってある感じで逆に難しく思えてどう対処していいか判らなくなったらしい。
で、大丈夫だろうと思い込んでた中堅校の手ごわさに気づき弱気になり始めてる。
やるしかないんだけど。
315名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 15:48:50 ID:8gvcfJwi
自分だけじゃなく勉強出遅れてた他の受験生も伸びてくる時期。
滑り止めといって安心してられない。
316名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 16:38:11 ID:A/QSO63s
公立トップクラスを目指すなら「滑り止め」も似たような私立になるはずだからね。
317名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 21:17:29 ID:ekLRv/ks
確かに滑り止めとは名ばかりで、受かったら辞退するのが勿体なく思える高校だったり
する。でも公立と私立では問題の出され方が違うので高校ごとの癖というか
傾向性を見つけ出すのがポイントなのかな
今日一日あれやこれややってて、何とかパターンが呑み込めて来て安心したらしい
318名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 23:07:22 ID:e08ZXEbS
>>315
そうだね。
後発追い上げ組の中には勢いのつく人も多い。
319名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 15:36:01 ID:LFr4iDnt
東京は換算内申1で得点が約6、大きいね。。。
320名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 16:46:47 ID:YlLgd0K+
都立国際高校は?
321名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 17:00:49 ID:mfsmjnXe
↓こんなのどうかと思うけど、こんな感覚で見られてるらしい。。。

196 :実名攻撃大好きKITTY:2007/10/17(水) 17:42:14 ID:Fm4Q1A190
高嶺の花 都立御三家
国立 西 日比谷

最強の二番手(旧学区時代はどこも最強)
戸山 小石川 八王子東 立川 都武蔵
青山 両国 大泉

この辺入っておけばマーチもいけるし手軽さもあって
ほどよい知名度もあり都立の激戦区
小山台 国際 駒場 竹早 新宿 富士 三鷹 白鴎
町田 武蔵野北 南北多摩 国分寺 小松川

最低限でもここくらいは入りたいね中堅層
小金井北 城東 調布北 都立大附 日野台 北園 三田
富士見丘 井草 上野 昭和 豊多摩 南平 

=========見えない壁===========
内申とるの失敗したか?ってやつがたまにいるかも?
清瀬 狛江 神代 成瀬 文京 目黒 九段 墨田川
江北 小平南 石神井 東大和 日野 広尾 武蔵丘 雪谷
深川 晴海総合 小平高校 田園調布 保谷 東 府中 松原 向丘

これより就職ゾーンへ
大崎 桜町 高島 田無 富士森 松が谷 小川 鷺宮 府中西
足立 片倉 小岩 福生

これ以下はもう職業校にしちゃえよ
具体校名はかけない
322名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 17:32:37 ID:7/KNhQMY
あと二週間で今年も終わり。受験本番も刻々と近づいてくる。
皆さま、この冬はインフルエンザのみならずノロウイルスにも注意ですわよ。
ありとあらゆるものを整理しまくり、受験という一大イベントに立ち向かうべく
大掃除。母としてやれることはこの程度(^^;)
323名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 21:44:18 ID:t0rpBo9S
温度差感じる…
子供も親も受験生ってこと忘れてるような毎日だ。
受験3日前くらいにならないと実感わかないかも。
一応インフルエンザの予防接種は受けたけど。
324名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 14:01:34 ID:wxfwPd4L
>>321
換算内申のめやす
御三家が45くらい、二番手が41以上、激戦区が35以上、って感じだね。
325名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 16:17:09 ID:Oi5C9otv
年を越して冬休み終わってアワテテ本格的に受験勉強、だった俺が子供に勉強勉強と言えないや
326名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 18:22:06 ID:z6EtmIuM
(笑)
327名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 21:00:22 ID:OG3Bb00+
鉢巻しめて正月三が日から塾の正月特訓ってのもいかがなものかと。。
328名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 08:12:36 ID:SptZiJqz
【連帯】塾講師労働条件改善闘争【団行】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1198054471/l50
専任講師も時間講師も連帯しましょう。
労働条件改善のため全国で統一行動!
関連スレ)
【団結】塾時間講師労働組合結成【要求】
●授業時給2500円以上
●事務給1250円以上
●テスト対策無給は禁止
●講習時コマ数8コマ以下
●空きコマ拘束時間も給与支給
要求拒否なら講習時「スト」辞さず
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1195393376/l50
329名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 09:18:04 ID:WcUZyuX2
内申点を取るのって難しい、とかつては思い悩んだ。そして
自力で解決する決意をした。
体育でバレーをやると聞けばトスの特訓もした。
水泳の時期が来る前にプールで教えた。
美術展にもオーケストラの演奏会にも連れて行った。
料理もさせた。
努力が実るのに時間がかかったけど、内申は、頑張れば取れると思った。
努力もしてない輩が「実力はあるけど内申取れなくて」というのはなんか
しっくりこない
330名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 09:32:20 ID:DQyBVXpi
>>325

それでも受かったの?
なんか安心した。
うちの子家での勉強時間いまだに0。
塾には毎日行ってるけど。
331名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 10:56:12 ID:MpdqWGxo
>329 でも「5」をとるのは難しい・・・。
332名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 11:09:31 ID:Cmg4kIUi
ひいきというか先生受けというか、ペーパーできっちりとっておいて
授業態度・提出物等もきちんとしてよい印象を漬けておけば、
本人の希望校に合わせて加味してくれてるのかなと思った。
というのも、手先がすごく不器用で、小さい頃から作る作品全てへちゃなわが子だけど
2年まで美術も技術家庭科も4。それだけでもありがたやーってとこなのに
3年になったら全て5に。
これならトップ高の理数科もいけるんだよね。43だと微妙なライン。
ってうちは理数科は受けないんだけど。
333名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 11:10:29 ID:Cmg4kIUi
↑印象漬けてどうするんだw ごめん
334名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 14:02:58 ID:A5o/rb2t
うちの子も塾へ行ってるけど家で勉強してる気配がない(w
トップ校へ入りたいらしいけどどうなんでしょ。。
本人の進路を決める事だから私は口出ししないけど・・
私は当時、内申が良くてギリギリ(たぶん)でトップ校に入ったけど、苦い経験があります。
成績下位でテストで赤点をとって時間外補習が年二回ほど。。
20人くらいの中で女子が数人、、恥ずかしくて辛かった。。
子供の性格や教科の能力で考えてあげたほうがいいかも。
鶏口となるも牛後となるなかれ、ってこともある。
基本的には本人の意思を尊重します(w
335名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 14:32:46 ID:DQyBVXpi
うちの子も内申はいいんだけど、入ったら牛後だろうなあ…
ま、本人部活で選んだらしいからそれでもいいんだけど、
落ちたら私立だと思うと、家でも勉強してほしい。
ていうか勉強する姿を見せてほしい。
見せてくれたら、落ちても気持ちよく私立の学費だせる気がするw

336名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 14:34:45 ID:GQLTxoyw
親は子供をみて一緒に考えてアドバイスする程度でいい。
義務教育を終えた高校進学は自己責任、これも人生勉強。
公立中学校で内申トップランクの生徒がトップ校に入って学科成績最下位層、ありえる。
それでも頑張る子、メゲてしまう子、さまざま。
いずれにせよ子供の高校生活に影響する。
337名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 17:05:42 ID:aBioN0DX
5教科が5と4の混在ならだいたい付いて行ける。
あとは入学後の本人次第。
338名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 20:18:36 ID:WcUZyuX2
>>331
5を取るのは大変だろうと思っていたけど、いざ取ってみるとそれほど
困難な事ではなかった。
テストでも授業でも頑張らないといけない、その上に先生の覚えめでたくするには、
という発想をせねばならないから、それなりにすべきこと、クリアせねばならない
ことはある。さすがにオール2からオール5ってのは聞いたことないけど、
オール3に毛が生えた程度から、オール5ってのは聞いた事がある。
急激には難しいだろうけど時間をかければ大丈夫だと思う。
ただ、内申をあまりくれない学校とか先生ってのは存在すると思われるので
どこでも誰でもって訳にはいかないんだろうなー。そこがこの制度の難しい点なのかも。
それなのに、一律に数字で判断されるなんてなあ
339名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 20:22:01 ID:9rtBum+I
>>336
そうですね。そう思います。
340名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 20:36:10 ID:WcUZyuX2
頑張って公立トップ校に入れたとして、そこで牛後になるのなら
二番手校で上にいた方がいいっていう発想もアリだと思うけど
本人の性格次第かと。周りが自分以下だとやる気を著しく削がれるタイプは
背伸びした所でもバリバリやるだろうし。
ただ、大学入試の時に推薦云々ってことになるとどうなんだろう。
341名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 22:43:03 ID:YUzxXFSq
だから内申は考えものなんだな
受験も入学後のことも5教科の成績と模試の偏差値を基本に考えればいい
342名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 11:01:01 ID:72KnrkX1
親としてはトップ校に入ってくれれば万歳なんだけどね(w
343名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 14:05:16 ID:SFLC2F1A
落ちこぼれる子ってかなりの数いるの?
344名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 14:11:29 ID:vSqMLXB8
学校の方針によるみたいですよ。
ついてこられる奴は勝手についてこいって学校なら、ひどければ上位20〜30%以外は落ちこぼれ。
落ちこぼれを作らずに全体を伸ばすっていう方針なら、下位の20〜30%でしょうね。
昔、某府立校では、470人中150番以内でなければ落ちこぼれって言われていたとこがあった。
345名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 07:36:23 ID:9D/kjTct
どこまでを落ちこぼれとするのかが難しいけど、
普通はトップ校でついていけたら近くの中堅国立くらいは楽に受かる。
というわけでそれすら受けられないほど苦手な教科がある子は落ちこぼれ。
文系の半分くらいは絶望的に数学出来ないんじゃないかな。
ま、私立洗願って手もあるけど最初から科目減らして勉強するのって2番手校の発想よね。
346名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 08:09:51 ID:N9QUTsVh
私の出た学校は、当時大阪では平均的な府立高校。関関同立が130人くらいのところ。

隣の進学校は、120番以内で京大が狙えるトップ校。
京大・阪大、理系なら+国立医学部が勝ち組で、私立なら早慶以外は人間じゃないらしい。
470人中150番以内なら、阪大現役が狙える位置(学科によっては合格しないけどね)
220番くらいで東北大、300番台で神大や九大、同志社・立命は最下位層だった。

並みの高校の上位50人くらいが隣の進学校の最下位層。
347名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 08:46:36 ID:9T9ZYROr
ウチの子の中学は2期制だから、通知表はないけど、前回の定期テストの結果を
昨日持ち帰った。激悪。
もう、ちょっと地域トップ高さえ難しくなってきているな。
今朝は 成績の悪い中・高生・・スレ を延々と読んでみた。

やっぱりあっちのスレにはいられない。
何とか冬休みに起死回生をかけるのみ。
348名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 09:18:53 ID:h9VVdZXX
>>347
他のやつも本気でやってるから、そう簡単に抜けるわけない。
349名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 17:01:16 ID:mxitePbe
今日から実質的に冬休み。
家ではずいぶんリラックスしてるみたい。
塾だけで成果があがるのか心配です。
350名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 19:06:29 ID:C3ZxlaFo
>>349
同感です…・・;
351名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 19:40:38 ID:aRzjfZMG
>>349
うちも、言わないでいるのが大変です…
352名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 21:10:05 ID:diOCETVa
うちの子も昼に起きてきて朝昼兼用の食事をグズグズ食べ、
その後は昨夜のMステSP@4時間をダラダラ見てましたわっ。
ったく、受験生だというのにorz
353名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 21:41:18 ID:aRzjfZMG
それで、「いいかげん勉強しなさい」とか言ってみた?
354名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 22:37:20 ID:eSQLwteM
自分で自分がコントロールできないなら、こっちでコントロールすることになるよ、と言う。
てか10分前に言ったセリフw
355名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 22:45:14 ID:GyziWcRq
「この時期に勉強しないで受験生のつもり!?」
って言った。
子供は反発の捨て台詞とともに自分の部屋へ・・・
356名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 22:49:04 ID:5hAz745j
Mステ四時間はハードに録画してリアルタイムじゃなく後で見せたなあ。
CMを全部カットして編集、好きなアーティストにチャプターマークを
つける。休憩や食事のときに流し見させる。っていう方法で充分楽しめたよ。
357名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 01:14:36 ID:RapotLbs
公立トップはガリ勉していくとこじゃないでしょ
担任にOKもらえたなら直前に暗記ものだけつめこめば受かるよ
358352:2007/12/23(日) 06:49:51 ID:Uj+Hz+a/
子供見てると”のんびりしてるなぁ〜”と気になりつつも
「勉強しておくれ」がなんとなく言い難くて。
実力的に余裕がある訳でも、反抗期で対処に困っている訳でもないんだけど
マイペースな子なので”何か考えがあってのことなんだろうか?”と、つい思ってしまうんですよねorz
どういうペースで受験に挑むのか、このまま黙って見守るにしても
勉強しませうの言葉かけや雰囲気作り、ある程度の協力をするにしても
のんびりタイプの子を上手く促すのは難しい。

とりあえず、夜は机に向かってました。
学校で出された冬休みの課題(宿題)を片してたみたいです。

>>356
子はCMだけ飛ばしてました。何気に全て見たいタイプみたいです。
CMカット&チャプター付けまでを即時に準備とは、いたれりつくせりですね。
私ももう少し、何らかの形で協力してあげなくちゃいけないのかも…と、ちょっと思い始めてます。









359名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 10:11:38 ID:ZiRLG++j
どうせ今からは短期間しか叩けないんだから
思う存分尻を叩いて、親子とも燃え尽きるまで頑張るべきでは?
今からなら人格もゆがまないし、むしろいい経験になると思う。
360名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 10:27:47 ID:XFM16U+e
自分がトップ高で色んな友達見て来たから思う。
上の方がお悩みなので言う。塾しか勉強しないなら、トップ高は 辞めた方が懸命。

私も塾は行かなかったが、サイクルは自分で管理できた。同級生は自動車学校行かないで限定解除(田舎なので部活やってればバイク通学可)自分の面倒は自分で見れる奴らの集まり。だから自由で面白い。それがトップ高の良さだった。

塾で伸ばされた奴らが来ると、外部が憧れる根拠の面白さが失われる。
361名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 11:58:39 ID:xVpOkBSB
散々昔語りはやめろって言われてるのにまだ自分の話する人が居る。
362名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 12:19:47 ID:TQeXMeAt
どうして?
過去に学ばずにどうする?

私もトップ高で多くの個性ある逸材をみてきて、その魅力が生徒のアンサンブル
にあると思う。
もし都内在なら自分の母校に進ませたいが他県なので、やはり伝統ある進学校で
ありながら部活も盛んで自由な雰囲気のあの公立に進ませたい・・
と親ばかり思いつのらせわが子のエンジンがかからない orz
363名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 13:42:27 ID:gNep+76a
トップ高に入って、個性ある逸材の中でもまれたはよいが、
肝心の自分は、大学、就職共にパッとせず、いい歳して昼から2chに書きなぐっている始末
アー、自嘲
364名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 14:09:32 ID:MfiptnG1
尻を叩けばやるなら苦労はしないけど。
365名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 15:00:07 ID:7mhnsLZg
やれっていわなくても受験生なら誰でもやってるもんだと思ってた。
ところがそうじゃないことに気づいた、同級生のお母さんと受験勉強ぶりの
話になるとどうやらうちの子供のやり方は人と違うことに気付いた。
休みの日、通常通りの時間に起きて、九時から図書館に弁当持参で行き
塾の時間は移動し、帰ってからも日付が変わるまではひたすら机に向かう。
こんなやり方をしている。
今度の模試はちょっと楽しみだな。
366名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 16:06:13 ID:jNM20voR
>>364
尻を叩かざるをえない子もいるよねw
367名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 16:27:45 ID:MfiptnG1
>>365
私も受験生はそういうもんだと思ってた。
でも違ったorz
368名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 20:02:08 ID:fg4JAN7J
>>365
今の時期に「今度の模試は..」なんと書くところを見ると、子どもさんは受験生じゃないね。
子どもさんの努力には敬意を払うが、そんなのことを自慢げに2chで書くあんたは、なんかいやらしいね。
同級生のお母さんやその子を見下している感じがするよ。
369名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 20:04:27 ID:MfiptnG1
いやいや、本当にそういうお子さんだとして
実生活ではかえって言いにくいことだし、
2ちゃんでくらい本当のこと書いていと思うよ。
370名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 20:09:29 ID:fg4JAN7J
>>369
王様の耳はロバの耳って、穴掘って叫べば!?
371名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 20:12:34 ID:7mhnsLZg
>>369
有り難う。実生活では言えないっす。
>>368
受験生の母ですが...w
今度模試があるんだよね。受験の前に後2回受ける予定。受験は流石に楽しみには
ならんが、模試でどんな成果が出るのかが取りあえず楽しみって訳です。
日常の事実を書いたまでだけど、ガリガリやってるのは自慢にはならんでしょ
何にもやらずにサクッと受かるならそれが一番なんだろうし。うちの子どもには無理だ。
372名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 20:55:30 ID:fg4JAN7J
>>371
368だが、あたしが言いたいのは、あんたと369だけのスレなら二人で仲良く本音を言い合ってなということだよ。
それと自慢の論点がちがうね。
子どもが受験生だけど机に向かわなくて焦っている親にとっては、あんたの書き込みは、自慢話以外の何ものでもないよ。
もっとも,あたしぁ、去年の受験生の親だけどね
子どもさんの健闘は、祈っているよ
373名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 21:10:34 ID:XjDEnxbZ
この板初めて見たけど、親ってたかが受験で一生懸命なんだな
ここの人たちってどの辺り行かせたいの?
374名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 21:26:00 ID:fg4JAN7J
>>373
何というスレだったかね?
375名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 23:48:11 ID:MfiptnG1
2ちゃんで本音以外のなにを書けば??
しかも「自慢の論点」て・・・
スルーできなくてごめん。
376名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 00:20:03 ID:u5OEJlD8
子の悩みは小さい頃からつきものじゃん。
「うちの子1才2ヶ月なのにまだ歩かなくて」「うちもだよ」って話に
「うちは9ヶ月で歩いた。それが普通かと思ってた」と平気で書いちゃう神経っつうか。全然違うかw

何かとピリピリしちゃう時期だよね。
377名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 01:01:45 ID:lwXeUAF4
>>375
あんた、ホントに本音だと思う?
あたしゃ、本音を書いたらID:7mhnsLZgに悪いと思うから、本音は書かないけどね
まぁ、いいか。受験は親も戦いだ!?
>>376
大体はそんなところです。
378名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 03:20:03 ID:PPq3FlZq
時期的に親もピリピリしてるのは物凄くわかる。
でも、高校受験が子供の人生のラストでも全てでもないですね。
公立TOPを目指したい志ある子なら応援してあげればいいだけで。
かといって学力によっては公立TOP入学できても折角入学できたTOP校で下になる子もいる。
ならばTOP2で上位の方が大学入学には強かったりするんですよね。
要は高校、大学出て最後に何の仕事に尽きたいか子の人生や子の独立が最終でそれが一番大事だとおもったりする。


家は子が男だし文武両道で通えるTOP2の高校が希望だったので本人に任せました。
大学も学科も本人。今春希望の職種一流企業に内定してこれからが人生の大事な時で
希望叶って良かったです。

この時期親として思うところも経験したのでわかります。
母親だから子供を思う気持ちは親ならひとつと思います。
せめてここだけでもまたり・ゆったりできるといいですね。
個人の思うところと他人は違うのは当然だし。どの親御さんも尊重して心から応援していますね。
お子さん共々風邪に気をつけて頑張って下さい…スレチごめんね。
379名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 10:42:09 ID:XFpxprSx
「うちはぜんぜん勉強しなくて」
「うちもだよ」
「ゲームばっかりしてて…」
「うちもなの。受験生の自覚が全くないみたい」

みたいな会話もリアルでするけど、
みんなほんとのこと言ってるのかなあ…って
かえって不安になる。
だからここではほんとのことを話したい。
できればまったり・ゆったりとね。
380名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 11:39:05 ID:fnpk34gX
うちはマジ勉強しない。
日本の北のA県。400点あればトップ高入れる。

担任も、今のままなら大学も推薦で行ける。よかったですね。だって。私ら夫婦も正直どうでもいい。子供は「新入生代表狙う!」宣言して模試では一番。大学は駅弁進学も宣言。じじばば喜ぶ。



日比谷だなんだって関係ない…子供と頑張る皆さん方が、ちょっとうらやましい。高いハードルを一緒に超えてみたい。
381名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 15:32:58 ID:2CTTa+XG
>>379
自慢じゃないけどうちの子は塾と塾の宿題以外やってない(w
買い置きの問題集は新品同然(w
リアルな話(w
382名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 15:37:01 ID:1kvnUXdD
地域によっては図書館で受験勉強したら駄目だというところもあるよね。
383名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 12:42:01 ID:FmLD1nza
帰ってきて昼食とって昼寝・・
384名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 14:15:48 ID:LlrhwG/B
受験ほんとうに心配。
落ちたら私立の学費払わなくちゃならない。
ボーダーラインなので本当は2番手校をすすめたいくらいだ。
本人なりにがんばってるならまだしも、そうも見えないしorz
385名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 15:19:51 ID:zkIPxE3S
>384
う ち も お な じ
386名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 16:04:24 ID:kvsYn9hS
例え私立に決定しても気持ち良く通わせられる所を志望すればいいという説も。
第一志望が公立トップ校なら、それに見合う実績のある私立なら
そっちになっても全く気持ち的には差し支えなかったりするだろうし。
知人のお子さんはそういうパターンだった。
ただ、学費は相当違うけど。
地域によっても収入制限違うけど、私学だと補助が受けられる家庭も
あるだろうし、場合によっては私学に通わせた方がお得な家庭もあるんでは、と思う。
387名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 19:23:03 ID:FrINmPXz
400点でトップ高行ける地域うらやますぃ…ウラメシヤウラメシヤ
388名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 19:55:10 ID:LWFPJ4T4
>>381
まったく同じ状況です。
合格圏の実力もないのに。。。
389名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 15:11:33 ID:lEiqSA9F
ほんとうに・・
大事な冬休み、塾通いだけでいいのだろうか
390名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 15:21:01 ID:qb0j1dBE
「勉強しなさい」と言いたくてたまらないとき、
「手伝いなさい」と言ってみた。
「勉強があるから」と部屋に入るよ。
部屋で勉強をするかどうかはわからないけど w
391名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 19:51:26 ID:+w1BLN8g
塾では冬期講習なんだけど、クラスはレベル別、席も志望校別になっていて
刺激になるみたいだけど、同じトップ校を受ける子たちは男子が圧倒的に
多くて女子がたったの二人。中々やりづらいみたいだ。
学年末テストもあるし、純粋な受験勉強にどれだけ時間が割けるか、不安。
392名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 19:54:35 ID:MZbwia7w
こんなスレがあったなんて!
昨日塾内月例テスト隠してるの見つけて、倒れそうになってたとこでした。
ぜんっぜん勉強してない様子で怪訝に思ってはいたけど、、、
この時期に偏差値20下がった!!
もうアホかと。
あぁ〜…トップ校が遠く彼方に…orz
冬期講習で絶対挽回する!とか言ってるそばから
「休憩時間だから」とゲームしてるし、もう血管切れそうです。
393名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 21:47:06 ID:/IFc7VX3
偏差値80が60に下がったとか、そういうことなら
まだ大丈夫かと。
394名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 22:01:42 ID:MZbwia7w
69→47です。
20どころじゃなかった…
塾内偏差値なんで、公立用の一般的な偏差値に換算すると
58~9あたりみたいですが
志望校の偏差値からグッと離れてしまいました〜(泣
ほんとに挽回できるんだろうか
志望校変更のフラグ立ったかも…
395名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 23:07:40 ID:/IFc7VX3
模試だから、本番とは違うしね。今回の事と入試とは全く切り離して考えて
いいんじゃないのかな。
考え方次第だけど。安心感を取りたいってのならトップ校以外を志望するのも
一つの道だし。挑戦するのも考え方次第。
私立をある程度高めの所も受けて、そこが受かったならトップ校挑戦、
私立が納得いかない結果の場合、確実な所という選択もありかと思われ。
こればっかりは何が幸いするか判らないしね。トップ校だけが王道じゃないし。
二番手校で一生の友に出会うかもしれんし、そこで上の方にいられて大学入試で
有利だったり、色々あるから、どういう選択をしても、大丈夫じゃないかな。
とはいえうちも受験生、自分の子のことになるとなかなか穏やかではいられないが
よそ様の事は冷静に考えられる。。。
396名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 16:31:23 ID:wfYpcIRU
>>395
ありがとう。
本当に志望校行けないかも…と目の前真っ暗になっていましたが
そうですよね、人生何が幸いするか災いするかわからないですものね。
子供の人生だし、子供が自分で招いた結果だし。
少し冷静に受け止められるようになってきました。
願書提出のぎりぎりまで、祈りながら見守りたいと思います。
でも…できる事なら入って欲しい〜!
397名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 16:46:41 ID:MiQIvjlV
うちの受験生は、模試の成績が振るわなかった場合、たった一回の模試で
判断する必要はないもんなーとのたまう。
確かにその通りなんだが、たった一回どころかせいぜいB判定が関の山の
所が志望校。
398名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 11:04:43 ID:RXJv/hbV
塾の模試は、C判定くらいまでなら合格圏内だと聞いたよ。
トップの子でもAは出ないとか。
うちの子も大抵Cで、たま〜にBだったけど、受かったよ。
399名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 12:57:46 ID:OPouzBPz
今日が塾の年納め。
我が家の受験生「明日から正月の3日まで勉強は冬休み」と宣言。
とほほな感じです。
400名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 13:27:46 ID:fWvxn6OY
公立トップ高校から東大に入った俺から見れば、高校入るくらいでヒーヒー
言ってるようなのはどうせ入ってから落ちこぼれるだけだと思うが。
401名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 14:22:55 ID:F/MDopfW
受験生の正月は合格発表日、って言われた記憶が・・;
402名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 15:44:26 ID:D+F222/L
>>400
こんなとこでおばちゃん釣り乙
403名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 17:29:58 ID:/RW+cvqX
さくっと高校入れる子の親でも
神経使うのが入試ってのもの。
どんな大学入ろうが2ちゃんで煽る程度の人生なんて高が知れてるってのw
404名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 17:55:46 ID:T8IKuNaU
親としては、実力なりに頑張って、できるだけいい学校へ行って欲しいだけ。
405名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 00:16:13 ID:4DDQU7CI
それをなぜこのスレで?
自分に言い聞かせているの?
406名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 13:48:52 ID:0UNFHkvQ
>>399
うちと同じだ(笑)
407名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 14:14:50 ID:Ijay4TRR
公立2番手高校から早慶(地方なら地元の旧帝大)>>>>>公立トップ高校からマーチ(地方なら地元国立)

模試などの成績も進学先も大体
公立2番手高校の上位2割>>公立トップ高校の中間。
たかが高校に入るためだけに無理して勉強してるようじゃ
2番手以下の高校に行った奴に大学受験で負けるのが目に見えてる。
408名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 14:36:43 ID:IRV/SbAH
うちのは無理して勉強してどん尻で入ったクチ。
「周りのみんなはそんなに勉強しないで入ってきるんだよね・・・・orz」と言っているw
高校、特にトップ校では勉強量より、持っているセンス自体で勝負がつく理数系が強い子が、
圧倒的に有利になります。
文型で努力型でない子(今までは努力なしで楽勝できた子)は、
ずるずると落ちこぼれていきがちな感じがします。
そのあたりも考慮して受験校を検討されると良いかと。
でも、理系センスなし、しかし努力の才能だけはあるうちの子は、
それなり健闘はしてるかな。
今まで努力なしでうまくやってきた子が落ちていってしまったので、
半分くらいにつけています。
409名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 21:29:13 ID:LjwcL69d
なるほどね…
うちの子は2番手にしたほうが良いかもしれないなぁ。
トップ高偏差値69、2番手が65、うちの子の偏差値はこの中間。
無理してトップ高にしがみつくよりは2番手で成績トップ狙うほうが高校生活楽しめるかもしれない。
とはいえ、本人がトップ高を希望しているのであれこれいえない気弱な私。
志望校決定段階に入ったら学校側から2番手にしろとプッシュかもなのでしばらく静観してようかな。
410名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 13:30:24 ID:TFMPga4r
田舎では大学よりトップ高校ブランドの方が価値があることもあるから、下位でも入っておく方がお得。
411名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 16:41:40 ID:hFIIH51S
ってかここのアホ主婦どもは何様のつもり?自分がトップ公立高出身なの?一流大学出てるわけ?
412名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 17:11:17 ID:A4ngmX2D
冬休みに入って、やっとエンジンがかかった様子。嬉しい。
いまさら遅いかもしれないけど、
一生懸命勉強して、それで落ちたら
私立の学費こころよく出してあげられそう
413名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 22:04:53 ID:TFMPga4r
出てるよ…
414名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 00:21:05 ID:RtJRIcr7
トップ高に受かろうと、余裕を見て2番手高に行こうと、高校受験(高校に入ること)
そのものを目標にしてしまっていては入学後に気が抜けて、なかなか高校での
勉強に気が行かなくてその辺の切り替えが上手くいった子とズルズル差が開いてしまうって
事が多いので注意が必要ですよ。

長男は、いわばどん尻合格wで入学後最初の実力テストでは400人中370番以下
だったけど、マイペースさが功を奏したのか、コツコツと勉強を続けたら
卒業時には上位20番くらいに上がってきたけど、逆に入学時には片手の順位で合格した
だろう生徒が、燃え尽きてしまったらしく、最後は長男よりはるか下の順位に落ちて
しまっていた・・という例もあったし、本当に入学時の順位や偏差値など、入学後の努力で
簡単に下剋上されてしまう砂上の楼閣の世界だと、つくづく感じたな。

あ、でもそれはあくまでも「普通の生徒群」の例で、余裕かましてトップ爆走しているのや
どう頑張ってもその20番代以上には上がれない越えられない「出来のよさの差」の壁は
確かにありました。

415名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 10:56:39 ID:yXCc6wD8
トップ校を目指す理由は何か?
それは人それぞれかもしれないが、目的意識があってトップ校を目指す場合は
その後もスムーズに行くのでは、と思う。
当方の地域では、トップ校と二番手校の差は偏差値で5、内申で3程度だから
入学時の差はそれほどでもないけれど、卒業時の大学進学実績を
見ると歴然とした違いが生じてくる。
子供は行きたい大学が既に決まっているので、そこを目指すのに適した所を
選択すると、やはりトップ校が一番という選択になった。
416名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 15:26:44 ID:byverTx5
謹賀新年☆
がんばれ☆☆
合格☆☆☆
417名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 21:12:33 ID:yXCc6wD8
それにしても今日は元日
氏神様にお参りに行き念入りに祈願はしておいたけど、本当よい年になるといい。
皆それぞれの努力が実りますように
うちの正月春にずれこむかな♪
418名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 15:15:02 ID:D+T2BC+j
大吉
419名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 02:36:33 ID:60GOvx8L
新制東京大学合格者数20傑登場回数

試験実施回数は1949〜2007(1969は中止)の57回
◎国立 ○私立 ●公立

@○麻布高校(東京)---------55回 *
A○開成高校(東京)---------54回 *
B◎筑大附属高校(東京)-----52回 *
C○灘高校(兵庫)-----------50回 *
D○武蔵高校(東京)---------49回
E◎筑大駒場高校(東京)-----47回 *
_○栄光学園高校(神奈川)---47回 *
G●浦和高校(埼玉)---------46回 *
H○ラサール高校(鹿児島)---41回 *
I◎学大附属高校(東京)-----38回 *
J●湘南高校(神奈川)-------37回
K●西高校(東京)-----------34回
K●戸山高校(東京)---------34回
M●千葉高校(千葉)---------32回
N○駒場東邦高校(東京)-----28回 *
O○愛光学園高校(愛媛)-----27回 *
P○桐朋高校(東京)---------26回
Q○久留米大附高校(福岡)---25回 *
_●日比谷高校(東京)-------25回 *
S●小石川高校(東京)-------22回

*は2007の20傑
420名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 09:52:10 ID:SSUR0Kwc
知り合いに、学区内トップ高出て、(偏差値70チョイ位)
高校新卒で就職した人いる。

(国家三種)
421名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 10:30:48 ID:QU0x0lTg
地方ならやっぱり公立トップ校
東京なら日比谷・西・国立の御三家(進学実績なら八王子東を加えてもいいかな)
これがブランド力で二番手は遙かに下に見える
422名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 10:58:13 ID:N0/MQDLJ
田舎に住む、中受しない小4男子です。
この時期、ちょっと歯ごたえのある算数の問題集を与えようと思ったら、何がいいでしょうか。
予習シリーズって、受験されない小学生にも向いているでしょうか。
423名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 11:43:34 ID:oEXxUZNO
>>421
区部なら日比谷、都下なら国立、これがトップブランド
424名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 20:20:44 ID:lDdDBfXE
>>422
算数ですよね
上の学年の問題に進んではいかがですか
デキル子なら独学で中三の問題ぐらいまでなら解けるし、理解できますよ
425名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 13:11:12 ID:x4qpJlCY
新年度に向けて新年のラストスパート!
426名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 16:15:26 ID:AIYnDgsi
>>424
422です。レスありがとうございます。
該当学年でしか問題集を探していませんでした。
今までは「先取りするより地固め」を優先していましたが、そろそろいいかもしれません。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
427名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 09:37:01 ID:61tj+nSn
>>411

普通にでてますけど。
あなたは違うの?

公立トップ高出身でわが子を母校にまたは同じような高校にとか、
双葉、櫻蔭ママがまたわが子を母校にというのは、よく聞く。
(自分の周りだけかもしれないが)

豊かな学生生活を送った者がまたわが子にもその豊かさをと
思うのは当然では?
428名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 09:54:21 ID:r/41uBHq
名門私立は尋常じゃない労力が要求されそうだけど
公立トップは普通に真面目にやってれば入れるし。
入ってくれて当たり前みたいな感覚。
別に二番手でもいいけど。
429名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 11:18:46 ID:hA6Wmwq6
トップ高まで、通学時間が1時間以上かかる方に質問です。
お子さんは、受験を嫌がりませんでしたか?

うちの地域は、県内いくつかの地域に分けられて、それぞれの地域にしょぼいトップ高があります。
隣接地域の高校は受験できるので、幸い県立トップ高の受験は可能。
息子は小6でまだ自覚がありませんが、通学時間で嫌がられそう。
しかし県立トップ高と地域トップ高との差は、歴然としているので、親としては県トップを目指して欲しいのです。
430名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 14:25:54 ID:I+cyUauQ
小松川行くために、五科400獲らないといけないんですが、
社会90 理科83 数学80 国語72 英語75
これ目標ですが国英が達成できそうにないんですがどうすればいいですか
431名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 17:41:37 ID:RV6aO4Jk
勉強すればいいじゃん。
432名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 18:49:49 ID:I+cyUauQ
いつも国は50くらいで英語は40くらいです
433名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 21:10:10 ID:xZ708MCv
まず2ちゃんをやめることだな。
書き込んで国語を勉強した気にならないこと。
あと、この期に及んでどうしたらいいか聞いてもなあ
5時に起きて一時に寝ろ、って言ったらそうする?無理じゃん?
人にもよるけど、体力的に持たないでしょ、普通。
自分に合った方法は自分にしか分からないんだよ、それを探すのが
勉強ってもんなんだ
434名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 21:20:30 ID:F/4ZhROF
まずはオナニーを止めることだな
435名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 21:37:42 ID:gUwOKmgr
>>429
もしかして、N県民ですか?
436名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 22:42:02 ID:I+cyUauQ

>>433
勘弁してくださいよ
437名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 00:00:47 ID:byaUBBAK
★杉並区立和田中の夜間塾「夜スペ」に対して都教委が再考求める
 東京都教育委員会に抗議しよう

落ちこぼれ対策を熱心に行っている杉並区立和田中学校が、公立中学の苦手分野
とされる吹きこぼれ≠なくすため、大手進学塾と提携した「夜スペ」を行う
ことになったが、東京都教育委員会が「公教育の観点から疑義がある」として文書
指導。既に塾との提携は多くの区立中学校で行われており、今回の提携は画期的な
ことである。東京都教育委員会に、今回の再考指導についての抗議メールを送ろう。

http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/mail.html
↑抗議場所(教育委員会ホームページ)

※杉並区は「理解不足の子には補習をするなど機会均等は確保されている。
学校でなく支援団体が実費のみを支払うという点でも、非営利性に反していない」
と言うように、落ちこぼれの生徒のための補習体制は既に存在している。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199712647/
【教育行政】「公教育の観点から疑義がある」…進学塾講師参加の夜間塾「夜スペ」
東京都教委が再考求める 杉並区立和田中
438名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 06:29:25 ID:qzYPyQHG
>>435
違います。
439名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 11:30:21 ID:QFKBq+Pb
都立ですが西の倍率が高くなくてホッと一息です(w
440名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 13:10:25 ID:7T1imbmK
倍率はね、関係ないよ。
実力ある子にとっては。

ところで、わが子の中学では今年から実力テストが中止された。
塾もいかず、モチあげるにはあれでいい成績とることだったのにな。

先生たちのなかには、実力テストで下位だとやる気を失う子がいるから・・
という意見が多いそうだけど、あまり過保護だといざ3年で現実を知って
かえって困らないかと思う・・@中2生。
441名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 15:23:10 ID:i7adZvSo
本末転倒だよね。
その程度でやる気失ってたらどっちにしてもたいした成績は望めないよ。
和田中の夜スぺ横槍と一緒でちょっと違いませんかって言いたくなるよね。
やってる子とやらない子の差は開くばかり…
442名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 17:07:54 ID:1UzR0HrB
☆平成20年度東京都立高校 入試予想 進学志望調査より
http://plaza.rakuten.co.jp/jyukendate/diary/200801080000/

国立高校と立川高校が希望者大幅増。男子トップは日比谷の2.25倍

↓都立御三家

□日比谷高校
都立トップ校である日比谷高校は、倍率に隔年現象が見られ、今年が倍率上昇の年になることに加え、進学実績が急上昇したことにより都内のトップ層が国立大附属などから日比谷への移動が顕著なため、今年の難易度はかなり上昇すると予測されています。
男子は2.25(1.96)※カッコ内は前年度の希望調査倍率、女子は1.79(1.70)と、男女共に前年比よりアップ。特に男子の希望者増加が目立ちます。今年も男女共に前年度よりアップは確実。2倍前後の高倍率での争いになることは必至でしょう。

□西高校
日比谷高校と共に都立高校を代表する名門校である西高校は、男子が1.66(1.58)、女子が1.28(1.18)と、いずれも若干上昇。
女子は前年の一般入試の実質倍率が1.20と低かったことへの反動と思われます。男子は日比谷高校ほどではありませんが隔年現象が見られ、今年は上昇の年です。

□国立高校
国立高校は行事や部活動が盛んな校風が魅力で、一橋大学への合格者数が全国トップとなるなど、多摩地区を代表する進学校に成長しました。
入試難易度では桐朋高校を抜かしています。男子は1.90(1.60)、女子は1.92(1.85)で、男女共に急上昇。男女共に近年で最も高い倍率となる可能性もあります。
実質倍率は1.7倍前後になるのではないでしょうか。ここ1〜2年で早慶附属を辞退して国立高校を選択することは当たり前のようになっているので、受験生は油断できません。

平成20年度都立高校全日制等志望予定調査結果(東京都教育委員会)
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr080108n.htm
443名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 17:21:52 ID:P81JJqUM
北多摩高校は自分の内申8割ラインで425 6割ラインで400ですが、倍率からしてそんな獲らなくてもいいんですかね
444名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 18:15:07 ID:1UzR0HrB
倍率はあまり関係ない。倍率が低い=簡単ではないよ。
しかも、今後上がる確率はいくらでもある。
ここで倍率見て油断すると確実に落ちる。
445名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 19:21:56 ID:oTkzVgl2
実力テストを、止めたがる教師って。
生徒に、すでに死んでいる事に気付かれると
ゾンビ状態で暴れるから。
卒業まで気が付かない様に、封印する気なんだよね。
446名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 20:55:01 ID:gfmpSyo/
皆さん、もう願書書いてる?
事務的に書くだけなのになぜかすごく緊張するよ〜。
子供は呑気にダーッと書いちゃうんだけど、
こっちは手続きミスっちゃいけないと思うからか、変に力が入っちゃう。
447名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 23:28:43 ID:u0+MdRvr
願書は本人が書いたけど、受験料は振り込んできた。
初めてなので妙に舞い上がって、必要額に満たない額を
銀行の窓口のトレーに入れてしまい、あの、お客様?と言われ
自分が何をやってたか認識。
自覚している以上に緊張してたんだと実感。恥ずかしかったが
結構そういう人もいたりして、いないかw
448名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:23:22 ID:VZFzFPYQ
都立のトップランクなら、日比谷より西、国立より八王子東にしたら吉
449名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:39:37 ID:sskkoBSm
県トップ高に子供がいますが、
定期テストや校内学力テストの平均点がどの教科も50点以下。
うち半分は30点以下だったりする。
国立の2次試験を前提として問題を作っているらしい。
理系の子は文系の教科、
文系の子は理系の教科で赤点とらないようにするために悪戦苦闘してる。
その余計な労力といったら・・・・・もったいないなぁ。
もちろんどちらもできるトップ層はいいけどね。
こんなことなら、センターレベルを鍛えてくれる2番手校に行かせればよかった、と
凡才の親は思ってしまいます。
国立大学至上主義の田舎だからなんでしょうか?
450名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 21:59:58 ID:TBGrZNMW
>>449
皆同じ問題やってるの? だって授業内容も違うだろうに、問題作成が大変だろうね。
うちは、文系と理系は問題そのものが違うよ。 なのに成績は点数で一律に出るからそれはそれで変な感じだけど。
451名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 23:10:29 ID:iOZGFpX5
>>450
うちは文系理系に加えて、クラス単位で学力差がすごいから
国立文系理系でも難関〜地方国立の各2ランク
私立文系理系でもやはり難関〜中堅〜推薦狙いまで各3ランクで
各々定期テストの内容が違うし、成績も各ランクで別々につくので
偏差値80のトップ旧帝照準の生徒と、偏差値50以下の推薦狙いの
生徒と同じ評定だったりするw
452名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 09:26:26 ID:ItUpXc/6
まあ、大学は内申がないからね、点数勝負だから気楽だよ。

と、今、内申取れなくて苦しんでいる親が言ってみる。
453名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 10:25:32 ID:SMd0pXOR
>>450-451
1年のときはまだ文系理系に分けてないから一緒だった。
で、平均点が20点とか、ざらだった。
2年なって分かれても、教科によっては一緒の問題。
20点分が、センター相応問題とか先生は言ってるらしい。
じゃ、20点とりゃいいや、と割り切れる子ならいいけれど、
それでも、一歩間違えば追試(マンドクサ)や最悪留年もありうる???
2番手校の子が、センターのみの教科は青チャートや黄チャートやって、
必要な教科は自分で赤チャートやってるのがうらやましい。
このスレにくるのは公立トップ高を目指している子の親御さんだと思うので、
公立トップ高にはこういった昔ながらの秀才天才相手っぽい風潮が残っていることもありますよ、
というお話です。
>>452
うちのにも、一般模試の偏差値でみればいいよ、と言ってます。
数学なんて校内テストだと偏差値40台なのに、この前の某大手模試じゃ
偏差値69だった・・・・・・

454名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 12:17:35 ID:wO7yyf1M
>>453
懐かしいな。俺がいってた高校も中間・期末試験とは別に「実力テスト」なる特別な試験があって、
平均20点、0点とる人間続出ってひどい試験があった。
一応地域の公立トップ高だったから、頭のいい奴揃いのはずなのに、周りで普通に0点取ってる。

ただ、問題は平均点20点、0点続出でも、100点を取ってるやつもいることだった……。
455名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 21:52:45 ID:7AZlxzr+
>>448
東京都で公立トップ校はその4校だけ。
通学の利便性や校風を考えて決めればいい。
ただし八王子東は伝統校としての評価はない。
やっぱり御三家か・・。
456名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 00:55:40 ID:ZVrV2wCL
都立高校の良いところ

・部活動成績・検定試験・生徒会活動はまったく一般入試に関係ない
・都立上位校はすべて公募制により合格した教員のみを配置
・都立上位校はすべて私立と同じ独自の入試問題。100点中50点とれば合格するほどの難易度
・内申比重が大きく減少。都立上位校は実質内申ゼロ入試。不登校オール1で都立トップ校合格も
・学区撤廃で私立並みの競争がはじまり、私立並みの(あるいは私立を超える)面倒見の良い学校が多い
・全都立高校が冷暖房完備。校舎も新しい場合が多く、他県の公立高校とは比べ物にならないほど綺麗

都立トップ校の真の進学実績は?

進学実績は男子が多ければ多いほど稼ぐことができる。
そこで、男子のみを抽出した真の進学実績比較
順.都−−校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−−名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
08.東京国筑波大附属|236|-39|-2|-8|-9|-9|-66|27.9|
●.東京都国立−−−|160|-14|-4|13|-9|-4|-44|27.5|
09.東京私海城−−−|395|-51|-2|10|19|29|109|27.5|
10.東京私巣鴨−−−|273|-26|-4|-2|17|25|-72|26.3|
12.東京私桐朋−−−|318|-24|-1|15|10|12|-62|19.4|

実は、都立国立高校の男子は、難関国立大学への合格率は海城と同じであり、
巣鴨と桐朋より良い。
457名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 09:12:52 ID:fuOblqHR
>>456
コピペに突っ込みもヤボだが、
国立の実績は男子だけか?
もしそうなら、どうやって男女選り分けしたんだw
458名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 21:14:14 ID:FRmyuP3m
公立トップ校のランクって東大二桁ってことかな?
459名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 22:02:48 ID:92lRPDAA
ホントのトップ校は、中の下くらいの成績でもそれなりの大学に入る。
460名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 22:26:50 ID:tr/xuIeB
場所によっては東大二桁毎年+地元旧帝大三桁ってのが地域公立トップ校の実績。
県トップより実績がよかったりするので地域トップで十分な処も実際にある。
461名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 22:30:27 ID:92lRPDAA
それって、首都圏・関西圏以外の話でしょ?
462名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 23:54:05 ID:ZVrV2wCL
>>457
国立は男女別の進学実績を公開していたはず。
463名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 11:33:56 ID:9h5zbQzS
>>460
なにをもってトップ高っていうの?
実績が一番ならその地域トップが県トップで
その県トップはもはや県トップとは言わないのでは。
464( ゚∀)( ゚∀゚ ):2008/01/13(日) 19:04:19 ID:AUz69q8g
公立トップ校凄いな。
465名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 04:15:00 ID:BCk8M2uU
トップ校目指すなら、これは結構使えるんじゃないだろうかな
http://sp.zz.tc/learning
466名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 13:27:42 ID:qOQ2Q6Nk
↑ http://ja.wikipedia.org/wiki/.tc

>.tcは国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)の一つで、タークス・カイコス諸島に割り当てられている。

踏んでないけどあやすぃ
467名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 08:40:41 ID:XlF0prEq
>>466
グッジョブ
468名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 11:18:59 ID:9xMNfyCP
上げ
469名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 23:00:01 ID:24mYcyxN
格差の時代到来です

集え!東大を目指す俊英たちよ
★都立進学指導重点校【その1】★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1195305092/

都立戦国時代の到来-人気校や激戦校がしのぎを削る
★都立進学指導特別推進校+都立自校作成校part1★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1199455642/

改革著しい都立中堅校や都立についての総合情報はこちら
東京都立高校総合スレ Part11
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1197586821/

底辺都立や底辺私立がメイン。ちゃんと勉強しましょう
★東京都内底辺校スレ【その1】★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1200392391/
470名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 11:43:31 ID:wAOymcIY
桐朋は落ちたなー。
471名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 17:28:26 ID:fWpK20AA
>>455
その4校の中でも日比谷が数年で頭ひとつ上抜けるお
472名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 20:03:27 ID:0Lgw9PV+
>>463
高校に入学するときの偏差値が高いところがトップ校と判断するとすれば
卒業時点での実績は入学時点とは関係ないとはいえないけど全く比例するとも
言えないから逆転することもあるんじゃなかろうか。
うちの地域でも県のトップ公立より地域のトップ公立の方が、国公立への
合格率に限れば実績が良いらしいから、県トップに行く必要性を感じない。
473名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 21:19:58 ID:KnwCg6kK
最近お受験板の住人に占拠されてるな。
子ども自慢のおばちゃんたちはどうした?
474名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 23:38:06 ID:wAOymcIY
http://www.eikoh-vis-a-vis.com/taiken/jyuken04.html
個別指導-ライバルと切磋琢磨で日比谷高校合格
2人共に通塾は中3の夏〜秋から。
中学受験とは違って、高校受験は都立トップ校といえども中3の夏からの通塾
で合格する生徒は多い。また、塾なしで都立トップ校に合格する生徒も意外といる。
475名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 09:12:36 ID:wiOB9w57
まあ、元々公立トップ高を目指す子って勉強だけじゃなく、運動他も得意で
部活、生徒会に3年1学期までかかわっている子がほとんどじゃないか?
塾に行く暇ないよ。
引退した夏休みから追い上げる。
基礎ができているから、夏期講習とZ会くらいで難関突破は普通じゃね?

そういうタイプじゃないなら、1年から勉強ばっかりしているしかないが。

>>473
いよいよ本番だからな、こんなとこで一服している場合じゃない。

わが子の体調管理、出願・入試の書類管理、日程管理、過去問の間違えたとこ
コピー、試験当日のお弁当プラン、審査料他お金の出し入れ・・・
やる事いっぱい、キーッって感じじゃね?

合格の暁には是非ココか、勉強法を語るスレでご報告ください。
476名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 14:20:31 ID:vm+QtFy4
過干渉
477名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 14:44:09 ID:aQkK5EzX
「健康管理」ってかご飯作るくらいしかやってない。
塾二つ掛け持ち&電車に乗って自習室通いなので
時間に合わせてご飯を出すのが面倒くさいかな

インフルエンザ注意報が出たから少し心配
見かけを気にしてマスクは絶対しないもんなー。
478名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 19:15:08 ID:yqShnRBk
私立(2月12)受験終わってから独自校ってきついかな?
いちおう都立国立考えてるんだが・・・。
あくまで挑戦だから私立をきちんとやって受かったら…て考えてるんだけど〜
まだ過去問にあまり手つけてない・・・
479名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 22:07:10 ID:+6T41nml
>>478
しっかり勉強できているなら大丈夫だと思うよ。
480名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 23:52:25 ID:go1gyri6
>>477
おぉ、久しぶりにおばちゃんの登場らしい!?

安心汁、この歳で親の言うことをハイハイと聞くような子は、
公立トップ高に行っても、才能ある個性的な同級生の引き立て役にしかならんだろ
481名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 23:55:56 ID:kWl7wn25
才能ある個性的な同級生は親の言うことなど聞かないと?
482名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 02:57:00 ID:vgnGVrt4
灘高校2005 史上最強世代銀河系軍団
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1194361493/
483名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 07:29:37 ID:7CBI+ui/
>>481
どういう子になってほしいと思っているのか分からんが、
子は親の言うことをハイハイとよく聞く、親は子がかり
高校生でこの母子関係、キモくね?
ある種個性的かもしれないが
484名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 11:15:42 ID:Vq8x/6Eu
>>483
塾の時間に合わせて食事を用意するのが 「親は子がかり」とは言わないだろう。
485名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 11:25:07 ID:Ckh50tqV
>>483
・・・あなたリアルではそんなステレオタイプの教育ママ亡国論の
代表みたいな親子って、まずお目にかかれないほど珍しいの知ってる?

外国での日本人像がチビで同じ背広着て、眼鏡かけて
首からカメラ吊って出っ歯の同じ顔の連中

ってくらい馬鹿馬鹿しい。

実際のトップレレベルの学力の高校生は、自分の意志で勉強し
おかしいと思えば、親に対してでもきちんと意見するし、自分の価値観を
しっかり持っていて、親も進路決定の選択権が本人にあるとこを
理解しているので、無駄な摩擦がないだけ。

親に対して理屈もなく無暗に反抗したり、言葉を荒立てて罵倒する事が
反抗期というのなら、確かにうちは反抗期などなかったな


486名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 19:22:26 ID:1y/ow6Yf
483だが、

484>そんなこと書いている?

485>あんたがそうかと思ったよ。ところで,あんた今日仕事休みなの?
487名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 19:25:12 ID:tZ9+SkzJ
親に対して理屈もなく無暗に反抗したり、言葉を荒立てて罵倒する事を
反抗期というんだよ。
488名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 23:06:41 ID:UyUYfE1d
げ、あんたあんたと連発するワケワカメの
頭わるい人がまたでた…
489名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 00:21:41 ID:hc6byoV4
>>488
なーんだ,つまんねぇの
どんな切り返しが来ると思って、楽しみにしてたら、これだけかい

話は変わるが、「頭の悪い人」の職場にいる東京都文京区にある文字通りのトップ大学出身の人は、
客や同業者と軋轢ばかし起こして、周囲を困らせているのだが、
485の書いているような「トップレレベルの学力の高校生」とは随分とイメージが違うぞ

まぁ、自分の価値観をしっかり持っていて、上司や客にも意見するというところは同じなのだが、
490名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 14:32:26 ID:TZ+xRtKN
うちの受験生、土日はゴロゴロしてますが、・・
491名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 09:58:37 ID:Frr4jkyd
10 :名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 22:43:44 ID:0tt0Zr9G
136 :実名攻撃大好きKITTY:2007/10/02(火) 00:24:05 ID:qtDDwTzd0
西高校の説明会で話していたことだが、

「西には内申が関係ない1割枠がありますから、先生と相性の悪い方、是非受けてください。
1割というと少ないと感じるかも知れませんが、内申+入試で、9割とったあと、
残った1割を内申関係なしに入試の成績順にとりますから、9割の中に入試上位者は
かなり含まれているんで、その残りですから思ったより通るんですよ」

190 :実名攻撃大好きKITTY:2007/10/03(水) 21:53:50 ID:eTRsXwrD0

息子はこの春に日比谷高校に入学しました。
息子は内申が悪く換算点で35、平均オール4を割っていましたので1割枠狙いでした。
当然、1割枠で合格したと思っていました。しかし、実際には違っていました。
先日、担任との2者面談があり、その席で入試での順位を教えてもらってきました。
総合成績による9割選考での合格、それも順位はほぼ真ん中。正直驚きました。
息子の結果から判断すると、仮に内申が出鱈目でも進学重点校には関係ないと思います。
当日のテストで合否は決まると考えて良いでしょう。



こころのよりどころ、、、、、
なので貼らせて下さい。
492名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 14:14:18 ID:ydHBhrHj
↑不安なのはみな同じですね…
あと1ヶ月、親も子もがんばりましょう
493名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 18:52:14 ID:h/4yVbx1
学年末テストの結果が出た。
三学期は皆ばりばりやるだろうと思ってたから正直びびってたけど
何とか維持出来た、嬉しい。
もうすぐ内申点判明。志望校は一点を争うような所だから
内申は大きい、もう祈るしかない。
494名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 23:30:56 ID:4kyoWHLE
みなさんところは内申は3年時のみですか?
3年分のところは入学早々から気が抜けないですよね。
495名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 10:47:07 ID:mypqhqaE
☆都立中高一貫校の応募締め切り 都立中高一貫校の私立化進む

白鴎  8.03倍 (前年7.99倍)桜修館 6.82倍 (前年7.54倍)
立川国際 (男)11.68倍 (女)17.40倍 (帰国子女)1.57倍
両国  6.66倍 (前年9.71倍)
九段  (区民枠)1.75倍(前年1.86倍) (区外枠)10.31倍(前年11.96)
武蔵  15.6倍 小石川 7.90倍 (前年9.25倍) 

都立中高一貫校の入試応募状況が一斉に発表された。
多摩トップとされる武蔵中は1873人が応募して15.6倍。
四谷大塚のデータによると、早実中、桐朋中、明大明治中
などとの併願者が多く、区部の小石川中と共に別格の難易度
となりそうだ。同じく新設の立川国際中も高い倍率を記録した。
最難関である小石川中は倍率は下がるが受験者層の学力はむしろ
アップしている。相変わらず御三家などとの併願者が目立つ。
小石川中の入学者は現中学1年生で過半数が私立受験生である
ように、都立中高一貫校の中では最も私立化≠ェ著しい。
両国中と九段中は、私立中併願者が激増している。偏差値が大きく
上がっており、難化は必至であろう。
都立中高一貫校の入試について言えることは以下のことである。
1.小石川中をトップに序列化が進行している
2.私立受験生が都立中高一貫校にかなり流れている
3.従来言われていた「偏差値の幅広さ」が少なくなり、私立と同じ
 正規分布に近くなってきている
4.入試問題が私立入試に近くなってきている
5.私立受験生の方が都立入試には圧倒的に有利
6.記念受験が大幅に減り倍率が下がっているが、私立受験生の増加
 やしっかりと対策をしてくる受験生がほとんどを占めるように
 なったため、むしろ難易度は大きく難化している。

結論であるが、都立中高一貫校は確実に私立化していくと思われる。
http://plaza.rakuten.co.jp/jyukendate/diary/200801220000/
496名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 16:14:49 ID:IICm64ht
336 :エリート街道さん:2008/01/23(水) 15:28:18 ID:oStz20kC
2008 SAPIX最新偏差値ランキング 中3男子(高校受験)

66 ◎筑駒
65
64 ○開成
63 ◎学大付属
62 ○慶應志木 ○渋谷幕張
61 ○慶應義塾
60 ○早大学院 ●日比谷
59 ○早実 ●西
58 ○慶應湘南
57
56 ○早大本庄 ●国立
55 ●戸山
54 ○桐朋 ○海城
53 ○巣鴨
52 ○ICU

都立人気が更に過熱。日比谷はついに早大学院と並ぶ。
私立離れも加速。海城、桐朋、巣鴨は凋落傾向が強まる。慶應人気は安定。




337 :エリート街道さん:2008/01/23(水) 16:09:57 ID:d1uoR6rl
>>336
国立はもっと高い
戸山はもっと低い
仮にこの通りであれば国立は相対的に入り得
497名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 16:16:43 ID:whmCBBz5
渋幕ってそんなことになってるのか!?
498名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 22:43:44 ID:emolW3lA
早大学院と日比谷の偏差値が同じ訳がない。(w
499名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 12:36:07 ID:yOKAtdAO
今日は滑り止めの入試だ(面接のみ)
500名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 16:14:49 ID:vRHCwWMC
本当にラストスパートの時期ですね☆
501名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 15:23:20 ID:4iKn9zbr
わが子はとてもそんな様子じゃない。
マッタリ、、、
502名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 15:55:24 ID:dKoC6ruL
うちの子もまったり…
マンガ読んだり、音楽聞いたり。
これで合格できたらすごいことだと思う。
503名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 22:22:36 ID:8g0VDdjP
中2男子、横浜在住です。
今、○海セミナーに通ってますが中3から曜日が変わり
習い事とカブってしまうので困ってます。
習い事は絶対に辞めない!と言って聞かないので別の塾に
行かせようかと検討しています。
たまたま近所にあったから通い出した○海セミナーですが
もっと他に良い塾があるかもしれないですし
習い事が水木土なので月火金で授業やってくれる所を探しています。
月火金授業は調べれば分かるとしても評判とかが分からないので
おすすめの公立高校受験に強い良い塾があれば教えてください。
よろしくお願いします。
504名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 22:52:08 ID:U57e5CYk
>>503
湘南ゼミナール。雰囲気は臨海とほとんど同じ。
505名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 17:34:34 ID:nGpSXN6V
受験参考として
19年度の合格数
     国公立  早慶上理   MARCH  計
国立    171    368    277   816
八東    157    208    324   689
日比谷   145    327    251   723
西     144    326    197   667
立川    124    173    328   625
戸山    77     201    218   496
青山    72     144    305   521
小石川   70     159    231   452
武蔵    68     140    232   440
両国    82     116    192   390
国分寺   59     106    259   424
南多摩   71     57    214   342
現役国公立合格者数
国立   110    八東  95   日比谷  94
立川   84     西   83  両国   70
青山   52     戸山  46  小石川  25  
    

506名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 18:43:46 ID:nGpSXN6V
505ですが、この資料を載せたのはいろんなスレで
RANK付けがでておりますが、過去の情報とか、東大
合格者の尺度で語れる場合が多いようです。
しかしながら都立の場合1クラス40名中1〜2名程度
しか東大には入れません。あとの38名前後がどこに
現役で入れるかどうかが問題です。
入学試験が目前ですが正しい尺度で受験校を決めて
いただければと思い参考としてください。
507名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 07:37:17 ID:CorMdA2c
受験生の皆さん本日の推薦試験頑張ってください。
推薦合格は八東以外は宝くじみたいなものです。
結果気にせず学力試験の予行演習の気持ちで気楽に
臨んでください。
508名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 08:04:54 ID:CorMdA2c
受験参考資料2 西部地区の都立校の場合
      国公立 早慶上理 MARCH  日東駒専
町田    29   50    134   69
日野台   21   17    101   42
南平    8    7    72    52
清瀬    1    1    39    59
日野    4    1    9    29
松が谷   2    2    3     4
小川    2    0    2    24   
永山    0    0    2    2
拝島    0    0    0    0    
509名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 13:41:43 ID:ogGwJFhA
やっと勉強はじめました!頑張れ!娘!
510名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 15:14:12 ID:UmbrdpY/
現在臨海セミナーに通っていらっしゃるという方へ
HiSTEPもしくはZ会がいいのではないでしょうか。
湘南ゼミナールより、レベルは高いですが。
511名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 22:45:30 ID:/SLI5dvn
都立なら御三家(日比谷・西・国立)がトップ校
512名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 19:26:16 ID:E67IrjLr
トップ校の推薦、あわよくば貰いたいなんて下心あったけど、本人には
その気ゼロ。
県の公立の中でも推薦入試の倍率が高いらしく、受けても受かる確率は
低い。「そんなことに時間使うより、実際の入試の勉強をした方がまし」と
のたまう。確かに、ちょっとやそっとの実績じゃあ例え中学が推薦してくれても
トップ校にしてみれば腐る程寄ってくるだろうし。諦めるのが賢明だよな
実際、そこに今実際に通ってる子で推薦合格したって子は今の処知らない。
親としては少しでも可能性が高まるならと思ってしまうけど。
推薦狙いの方はいらっしゃいませんか。
締切までは数日あるけど、ちょっと悩んでしまう。
513名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 20:13:51 ID:NuohlvbL
中3にもなって高校入試について親が悩んで決めるの?
変わってるね
514名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 20:20:45 ID:E67IrjLr
親がアドバイスも何もせず無関心な家庭も確かにあるかもしれない。
でも、私は自分のやり方で間違ってないと自信を持ってるよ。
学校に対して保護者印を押して提出する書類に絡む事で悩むのは
保護者として当然の事でしょ。
無論最終決定は本人の意思が大事だけど。
515名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 20:23:12 ID:gGNVMm3g
子供が悩んでるのを見て悩んでしまうと違うからね。
どう説得するか悩んでるのとも違うし。
516名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 21:43:30 ID:DrojX5wM
>>504 >>510
レスありがとうです。
現在、各塾を検討中です。
しかしZ会は夏期講習代高っ!
中3になればこんなものなのかなぁ。
お金がどんどん飛んでいく。
517名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 14:55:27 ID:iHLK6oAc
>>513
親なら誰でも悩むと思うのだが。
子どもが十代後半の3年間の大事な時期に学ぶ場を
慎重に選ぶのは悪いことではない。
無関心な親の子ほど、「入れればどこでもいい」と
思うのが多い気がする。
中三にもなって何でも親が決めてしまうのは問題だが、
アドバイスしたり一緒に考えてやることは重要だと思う。
偏差値や戻って来たテストの点数だけ見てキーキー騒ぐのは
一緒に進路を考えているのとは違う。
518名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 15:23:08 ID:ct7Ydg0K
最終学歴が高校ではないからこそいろいろと考えてしまう。
高校生活と大学受験と・・・
519名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 16:46:47 ID:DBFVpK3i
入るときの偏差値は低くても出る時に実績の高いところ、
つまり鍛えて貰えるところが一番いいかもしれない
520名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 17:56:37 ID:zdXCz75M
子供が何になりたいのか、一緒に考えてみるのもいいかもね。
進学校やトップ校に行って落ちこぼれる子もいるんだから。
もし、親の見得だけでトップ校へ行って、「こんなはずじゃなかった!」ってなったらどうする?
521名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 18:01:53 ID:IEwRQc0A
こっちにしなさいみたいなこと言わなきゃいいじゃん。
普通ほっといても自分の成績と相談して決められるでしょ。
微妙な成績だったり、迷ってたりしてたら助言すればいい。
522名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 14:31:17 ID:vvspfsOl
自宅での勉強時間ほぼ0。
いつかははじめると思ったのに、結局さいごまでやらないつもりと見た。
押さえの合格通知は来たけど、
学費払うのどんだけ大変だと思ってる!!!
毎晩子ども部屋の電気が消えるとがっくりくる。

523名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 14:37:10 ID:V8+ZpDnf
>>519
そんなとこない。
ある程度の偏差値があるとこでないと這い上がるのは至難の業
524名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 09:56:03 ID:Jbu+eNfH
>>522
自宅での勉強時間はゼロって?
その分塾や図書館利用でやって疲れきって家ではそんなにやらないとか
そういうことでは?
これから受験ならやらずにはいられないだろうけど、それか余裕があるとか。
小心者故どれだけやっても落ち着かない様子の子供を見ていると、
それくらいの姿勢の方が逆にいいような気も。

うちの子が受ける併願の私立は、志願者が多くなったみたいで
今年は倍率が高くなってるのが気がかり
525名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 14:02:02 ID:Am4H96Qb
塾には毎日行ってて、9時半に帰ってくる。
その後一切しない。
学力に余裕があるわけでもない。
やらなきゃと思ってる様子はあるけど、
意思が弱いんだと思う。
今朝も早くに目覚ましが鳴ったけど、とめて寝てたし…
こっちの寿命が縮みます…
526名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 15:42:29 ID:Jbu+eNfH
塾に毎日いってるならその分の時間は確保できてる訳だけど
目の前にいる時にやってないなら気にかかるわねえ
うちの子の周りのトップ校受験生は、自称やってないって子と
全くやってないって子に極端に別れる。なんでだろ
527名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 09:33:25 ID:HQUn6l2K
来週は私立本番だよ、落ち着かない。
第一志望でないとはいえ、倍率も偏差値も高い所なので
うまくいけば何よりだけど、例えご縁がなくてもガンバったことはプラスになる筈。
どっちになってもどっしり構えていられるように親としても試練だなと
今しみじみ思ってる。
528名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 14:58:05 ID:0w+MaXp2
都立推薦ダメだった。
一般まであと3週間。
親にとってもほんと試練だ。
529名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 15:41:24 ID:dhnxn7k5
現在高2の子の母です。
重点高に通っていますが、推薦はダメでした。
オール5でもそう簡単に合格できないのが推薦です。
親としては、早く受験勉強から解放させてやりたいと
思うものですが(私もそうでした)、推薦を受験する子は
もともと内申も高く実力のある子がほとんどです。
あと一ヶ月、本人にとっても親にとっても試練ですが
一般入試できっと合格されると思います。
体調管理に気をつけて頑張ってください!!
530名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 16:36:58 ID:HQUn6l2K
>>528
お疲れ様でした。一般できっと合格ですよ。
おいしいものでも作ってあげて下さい。
531名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 18:04:43 ID:0w+MaXp2
>>329、530

ありがとうございます!
励ましの言葉、心にしみます。
そうですね、おいしいものでも作って
子が塾から帰るのを待つことにします。
532名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 23:34:23 ID:lRirZgKC
>>525
まったく同感!おなじですよ〜!
我が息子も塾では頑張ってるみたいだけど、家ではほとんど勉強する姿をみたことがない!
でも、これはいいことではないですよね?
塾という環境がなければ家で勉強できない体質になってる??ってこと?
私立の併願推薦はあっさり合格してしまいましたが、都立は本当に心配です。
なんとか、私が見ている間にも勉強する姿が見られればいいのですが・・・。
昼間働いているので、学校から帰って私が仕事でいない時間は勉強してるよ!って
本人は豪語するんですけどね。本当なんでしょうかねぇ。。。
私のほうが精神的にツライです・・。
533525:2008/02/02(土) 14:30:53 ID:/1lK/i0T
>>332
目の前でのんびりされてると、これはもう新手の拷問かと思うくらいツライですよね。
せめって自室で勉強してるふりくらいしてほしい・・・
結果はどうあれ早く終わってほしいです。

534名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 13:00:16 ID:x8xCoM2P
日教組電話してもおk
受け付けやってる

★日教組に抗議の電凸を!★
★我々国民こそが、日教組の被害者です★
★日教組に対し、損害賠償だけでなく
  あらゆる手を尽くして抗議をすべきです★

・受験期に子供ほったらかしでお祭り騒ぎ 仕事しないの?
・こんな大切な時期にやる必要あるの?夏休みとかにやれば?
・トップがホテルを恫喝してるけどいいの?
・先生のくせにうそをついてホテルの予約?
・先生が、付近の病院を営業妨害していいの?
・先生のくせに、ホテルに泊まる受験生に迷惑をかけて平気なの?
・なんで他に場所を取らないの?
・言論弾圧って言えば何でも通るの?子供が真似するよ?
・モンスターペアレントより怖いモンスターティーチャー

日本教職員組合, 0 3 - 3 2 6 5 - 2 1 7 1

東京都千代田区一ツ橋2丁目6-2
535名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 13:10:36 ID:CK5RiJhO
東京、ついに雪つもりましたね。
私立・都立一般はこれからですが、がんばってくれたらいいな。
536名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 20:15:07 ID:J5Kl1dQU
高校は都立(公立)、大学は国公立って流れが加速中。
537名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 21:16:16 ID:2DniPT2I
早慶の附属高校に合格する地頭のある子は大学受験で東大をはじめ国立上位にも行ける。
高い学費で早慶に縛られることはない。
538名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 10:45:37 ID:YkVyWGlJ
いよいよ併願私立の入試。親としてもどうにも
落ち着かない。
普段通りに、やればいいんだ、と思っても何だか
不安の塊だー。試練だけど、力を発揮してほしいと願う。
539名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 17:08:14 ID:/k+D4WU9
直前age
540名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 10:39:00 ID:Im7M9dPE
教えてください。
神奈川県のある公立トップレベルの高校を漠然と目指している小6の子供がいます。
親が高校入試、内申や選考方法など全く無知です。
高校入試に関する情報等を詳しく掲載しているところがあれば教えてください。

541名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 10:56:42 ID:XLmbVrFx
ネット繋がってるんだから。今のキーワードでググればいい
542名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 10:57:43 ID:js3Tr6n9
高校名で検索して、HP見るといろいろ出てるよ。
夏休み見学や学校訪問をさせてくれるところもある。
10月の説明会は中3生関係者のみ対象のところも多いが、7月の説明会は誰でもウェルカムみたいな雰囲気だった。
説明会には返信用ハガキで予約が必要な高校もあるので、まずはHPのチェックを。

私の母校だったらうれしいな。高校3年間、すっごく楽しかった。
543名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 12:14:31 ID:Im7M9dPE
ありがとうございます。
HPチェックします。
文武両道の学校で憧れています。
544名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 13:18:05 ID:Q4QMkf6z
だいたいに置いて神奈川の県立トップってどこだ?
545名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 13:36:03 ID:XLmbVrFx
538で受験の不安を書き込んだ者ですが、第二志望の併願私立、合格しました。
問題用紙を持ち帰れたけど、見る気もしないと言ってたし、私もチラッとしか
見れなかった、怖くて。絶対無理だと諦めてたから嬉しい。
第一志望より偏差値高い所なので正直この際どっちでもって気がしてきた。
このスレの皆様にも幸あれ!
546名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 17:51:48 ID:rvHIY24P
>>545
もし第一志望が公立なら、
私立は偏差値が高くでるよ
547名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 18:00:32 ID:JRitDJmQ
>>545
キジョ板で叩かれてた人発見w

まあ、うれしい気持ちはわかるが。
548名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 18:25:50 ID:9H7liS1d
>>545 おめでとう!

何も叩かなくてもいいのにね。
どのみち、第一志望決まりだしたら、「受かりました」「無事決まりました」って
みんな書き込むと思うよ。なのにこれからもいちいち目くじらたてるのかしらね。
3月に入ったら入学準備の話とか自然に出てくるでしょうに。

549名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 21:30:08 ID:hy9n2NU0
>>545
条件に当てはまる高校ったら、渋幕かい?
何はともあれ、おめでとー
550名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 21:56:34 ID:rvHIY24P
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr080208n/futuu.pdf
都立回帰が非常に顕著。近年で最高の倍率を記録しそうな学校が結構ある。
日比谷はもはや都立離れしそう。完全に難関私立校化している。
立川、国立、三田、新宿、国分寺などが特に大人気。
志望校変更する場合は慎重に。
551名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 10:28:32 ID:E8n15mPk
>544
湘南、厚木、横須賀、小田原、横浜翠嵐などではないでしょうか。
552名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 11:48:51 ID:wvZ4YFBw
湘南、柏陽、厚木、翠嵐、川和ぐらいまで(神奈川総合は特殊なので除外)

2007  東大+京都+一橋+東工+国公立医(防衛医含まず)

順.都−−校−−−−|-人|東|京|一|東|国|合|割.-|
位.県−−名−−−−|-数|京|都|橋|工|医|計|合.-|
===============================
01.神奈県湘南−−−|317|11|-3|10|10|-3|36|11.3| 理V1名
02.神奈県柏陽−−−|278|-3|-3|-5|-7|-3|21|-7.5|
03.神奈県厚木−−−|314|-8|-2|-1|-8|--|19|-6.0|
04.神奈県横浜翠嵐−|275|-4|-1|-6|-5|--|16|-5.8|
05.神奈県神奈川総合|211|-2|--|-2|-3|-2|-9|-4.2|
06.神奈県川和−−−|316|-1|--|--|10|-1|12|-3.7|
553名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 23:11:05 ID:U8thkhSS
必勝age
554名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 23:37:19 ID:5UXJtYQk
お父さんお母さんへ。

親がピリピリしてると、こっちもイライラするし期待に応えてあげられない自分にもイライラしてよく泣いてる。
自分が受験生なりの勉強しないからうるさく言うんだろうが、あなたたちの気持ちは痛いほどわかるんだ。でも結果がついていかない。
本当に辛い。申し訳ない気持ちでいっぱいだ。できない子供でごめんなさい。

きっと自分と同じような気持ちの奴はたくさんいると思う。
ただ温かく見守ってあげてくれ。受験生の自分からの頼みだ。
555名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 08:57:15 ID:2JHtfTcs
>>554
受験生の君へ。

子供のことが何よりも大切で、心から気にかけている。
だからこそどの親も神経を張り巡らしてしまっている。体中とげだらけに
なっているかもしれない。ごめんよ。
頑張っているなあ、と思ってるのに、ついつい余計なはっぱをかけてしまったり
「やったの?」なんて聞いてしまったりするものなんだ。
結果がどんなものであれ、自分にとってプラスになる。人生には様々な経験が
必要だ。
身体だけは大事に、無理しすぎずに気をつけろよ。
受験票とよく研いだ鉛筆と消しゴム2個、忘れるな。
556名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 09:12:11 ID:B/By0hN1
あと1ヶ月かあ・・・。
もうここまで来ると、子供にプレッシャーかけないように
するだけです。
557名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 08:14:49 ID:Eta+AtcJ
545さん、おめでとうございます。
もう、私立でもいいかなとお思いかもしれませんが、
ここはグッと兜の緒をしめて、第一志望の公立を突破してみてください。
両校の合格証を並べてから、ご検討ください。

この時期の努力は一生の糧と申します。
お子様の更なるご健闘をお祈りいたします。
558名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 21:04:26 ID:1mgQHB1V
>>557
545です。
あたたかいお言葉、骨の髄まで沁み渡りました。
子供は兜の緒が緩くなりかけていましたが、半日思いっきり遊んで、
緒を締め直して、机に向かいました。
感激→落着き→平静→新たな喜び と感情も変遷をたどりましたが
行きたいと思える学校の片方には既に合格できたという喜びを
今また噛みしめてます。
有り難うございました。
559名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 23:10:58 ID:uXl5LyFa
東京都立新宿高等学校 「翔べ 知の森新宿高校へ」
http://www.shinjuku-h.metro.tokyo.jp/

・進学指導重視型単位制
・文部科学省指定学力向上拠点形成事業推進校
・進学指導特別推進校

<躍進する進学実績>
前年比 国公立大1.6倍アップ 早大18→36 慶大6→12 上智3→6 MARCH多数合格

<難関大への進学指導体制の充実ぶりは都立NO.1を自負しています>
・地歴以外の全ての主要科目(国数英理)で少人数習熟度別授業を実施
・全クラスが「国公立クラス」
・「国公立選抜クラス」を他の都立高校に先駆けて設置
・年間の補習講習は延べ1900時間以上(補習数都立NO.1)
・基礎・応用・発展に分かれた50を超える選択科目
・「海洋政策学」「電磁気演習」「ドイツ語」など大学研究につながる科目も充実
・学校の自習室は年間364日(元旦以外全て)20:00まで開放
・1〜3年生にかけて勉強合宿を実施
・国学院久我山高校の教員を学校運営連絡協議会に入れ私立の視点から吸収。
・独自の英語検定などを実施
560名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 13:25:17 ID:Y4wUOe/E
新宿もね、昔はよかったけどね。
狭いところに、新宿、駒場、戸山、青山と進学校がひしめいていて
つぶしあったね。

その点、日比谷、西、国立はぽつねんとしているから安泰。

今年は、かつての旧制中学からの流れをくむ都立の逆襲を期待している。
(その点、八王子何とかは眼中にない)
561名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 23:59:08 ID:iH3bJklN
つか、都立のトップ校はそのぽつんとした3校
562名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 16:19:00 ID:ba19XDij
今年度の中学受験者が過去最高になったそうです。
この事は、多くの残念組もいる事にもなりますよね。
今まで中学受験塾でバリバリやって来た子たちと戦って、
都立の難関校(日比谷・西・国立)に確実に入れるには、
やはり早くからの通塾(サピor早稲アカ)が必要なのかしら?
563名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 17:55:49 ID:jFT/hJOS
>>562
受験は水もの、確実なんてことはあり得ない。
模試で偏差値がどんなに高い子でも、当日腹痛で途中棄権することだって
ありうるものね。
塾に入れることも悪くはないけど、選び方と過信は禁物かと。
妄信し過ぎて塾以外で何にもやらずに不本意な結果になることもあるらしい。
本人に合う塾、勉強方法を見つけるのは中々難しいことだけど。
一つ言えるのは中学生になってからの三年間は非常に早く感じるということ。
受験生になってからどうこうしようと思っても手遅れだから意識するのは
早めがいい。
564名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 18:01:16 ID:rZbqb87B
> 中学生になってからの三年間は非常に早く感じるということ。

横レスだけど、確かにこの三年間早かった。
でも、いざ受験前になるとなかなか進まないような気がするのは私だけ?
さっさと終わって気持ちが楽になりたい…。
565名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 18:42:23 ID:BHhZ4nBw
>>562
公立中高一貫校が全体の受験者数を増やしているだけだけどね。
厳しいことに変わりないけど、今年の中学受験は応募者数を減らす学校が
非常に目立った。中学受験を煽りたい塾は過去最高と騒ぎたいようだけど。
566名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 22:37:33 ID:ayF6vBiX
子ども自慢のおばちゃんたちは、どうした?
さすがに、この板で遊ぶ余裕はないのか
567名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 08:53:31 ID:JGbakMEG
>>563
春から中学生。志望校決めは早目がいいですか?
学校見学はみなさんどの時期に行かれたのですか?
1年生から行ってるの張り切りすぎ?
うちはあるスポーツをしていて多忙です。
スポーツに時間を取られ時期を逃しそうで・・
568名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 09:18:42 ID:JOEFONiz
>>567
志望校決定には色々な要素が絡む。
まず、どんな高校生活を送りたいのか。大学進学を目指し学業に精を出したい、
部活で頑張りたい、基本的なことを明確に。進学実績や部活の実績は公開している
学校が殆どなので、これでかなり絞り込みは可能。
その上で実際に通うことを考えれば、いくら良い高校でも自宅からのアクセス上
無理があったり、現実的でなかったりする。これでまた絞れる。
肝心なのは学力。行きたい所に行ける学力を身につけることが肝心。
学校見学は三年時に行く人がほとんどだと思われるが学園祭とか文化祭、体育祭など
行ける範囲で今の内に行っておくとよい、雰囲気がつかめる。受験生になってからは
思ったより忙しい。というのも受験勉強はもちろんのこと、内申点を万全にするために
定期テスト対策も抜かりなく行っておく必要があるから。
スポーツなどやっているなら尚更、時間のあるときにはちょこちょこ行くといいだろうね。
うちは一年時から志望校は決めていた。行きたい学校の学力レベルに上げるために
並大抵ではない苦労をしたけど、三年時からやっていたら間に合わなかったと思う。

569名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 10:02:21 ID:gpgeL2Kf
>>567
力を入れてる分野や欲しい生徒の質が学校によってかなり違います
学校説明会に行くのは早いけど文化祭などに行けば入口で資料普通に配ってますよ
見るポイントはトイレ(荒れてる学校は掃除が行き届いてなかったりドアが壊れてたり傷だらけだったり)、生徒の質(来校者に笑顔で挨拶、廊下に落ちてるゴミを拾ったりしてるか等)
学校をオープンにする日はそれなりに表面上綺麗にするけど、生徒と教師の質は隠し切れません
ある程度絞り込んだら、兄弟が在校生卒業生といった同級生や近所の人に内情を聞いてみるといいです
行事や役員等親の出番が多かったり、甲子園などの遠征費を全生徒で一律寄付金集める学校もありますから
570名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 13:35:18 ID:OlcOunvs
>>568
>>569
早速ありがとうございます。
偏差値や評判だけでなく将来を見据えた高校選びが大事なんですね。
3年先とは言え高校受験を意識しつつ中学生活をスタートする・・
志望校を決める時期に学力重視かスポーツ重視、どちらになるか分かりませんが
準備はとても大事ですね。直前になって慌てないで挑めるよう、漠然とでもいくつかの
高校のイベントに出掛け雰囲気を知っておく事、我が家でもやってみたいと思います。
もちろん勉強も疎かにはできないです。






571名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 15:17:58 ID:JOEFONiz
>>570
うちは芸術系の習い事をやっていて、中学入学当初は、そちらに
進むことになった場合も困らないように想定し、習い事も、勉強も
二本立てで行くことにした。本人に選ばせたら、習い事は続けるけど
そちらの専門学科に行くことはやめて、将来の選択肢が増えるように
普通科へ進学することにした。
一番恐れていたのは両方中途半端になることだった。
幸い勉強の方は徐々に実力がついていったよ。
どっちに転んでも大丈夫なようにしておくのがお勧め。
572名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 11:34:26 ID:naujh5QA
勉強させるのはいいけど無理はさせすぎないであげてね
無理させすぎたりすると俺みたいに精神病になるから

学校で3位だった俺は今ニート。ワロスwww
573名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 14:56:09 ID:rZI9oVOm
来週の今日は都立の一般受験日だな。
ラストスパート、体調管理、しっかり!
574名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 12:23:20 ID:1dd1hOR+
第一志望都立受験直前の息子、
受かると思っていた私立を落ちてから
勉強が手につかなくなってしまった。
一度は立ち直って「がんばるよ」と言っていたのに
日に日に強くなるプレッシャーに勝てないみたいで、、、
始めは黙って見ていたんだけど
本番はどんどん迫ってくるのにあまりのやらなさに親の方が耐えられなくなって
「自分で決めた事なのに何故やらないのか、結果はどうあれそんなんじゃ悔いが残るよ!」
とハッパをかけたら、もー大変な荒れよう。
「うるさい!もうどうせ駄目だ!」と部屋に籠ってしまった。
このままじゃ本当に落ちるよ・・・
575名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 13:35:06 ID:joFiitag
>>574
本命高直前はどの子も余り勉強が手に付かない印象がある。
近所の子なんだけど、第二志望が受かった途端のんびりし始め
第一志望が自己採点でギリギリだったって話を聞いた。
うちも第二志望私立受験後はいま一つ実が入ってない気がしてる。
早く楽になりたいよね、お互いに。
576名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 15:51:15 ID:kwVQL0HR
いままでほとんど勉強してなかったうちの子は
土曜にいきなり計画表を作ってめちゃくちゃ勉強しだした。
定期テストじゃないんだから、1週間やったって…
「あと2週間はほしかった!」とか今頃言ってるし。
結果はどうあれ、もうじき楽になれるね。
577名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 16:25:28 ID:1dd1hOR+
ああ〜やっぱり最後の追い込み、やってる子はやってるよね・・・
うちは終わっても楽になれそうもない。
自分も落ち込んじゃいそうだし
自業自得で自暴自棄な奴を励ます自信ないっす。
578名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 16:45:24 ID:joFiitag
うちは第二志望がたまたま合格したんで余計気が抜けちゃってるよ。
要はどっちでもいい、的な気持が出てしまってるからだと思うんだけど。
しかもまだ本番まで三週間近くあって、モチベーション下がりっぱなしになりそう。
じっとしてられなくて、親として来る範囲の事をやることにした。当然の
ことだけど、あえてこの時期だからこそ、部屋の片づけを徹底的にやってあげたり
問題集の復習必要個所に付箋貼ったりねw
なんかしてないと落ち着かない
579名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 16:48:32 ID:GQc2KlfI
ちょっとひく
580名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 17:06:31 ID:joFiitag
人と同じことやってたら人と同じ結果しか得られないんだと悟ったんだ、私は。
人からなんと言われようが、引かれようが、やろうと思ったことはやる。
自己満足でも落ち着かないよりはマシ。
子供は迷惑してるかもしれんが、10回に1回位は役に立ってるみたいだw
誰しも落ち着かないこの時期、自分のオリジナルな方法を見つけるといいかもしれないよ。
581名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 17:39:50 ID:GQc2KlfI
>>580
自己満足ならいいけど。当然のことだけどとあったんでびっくりした。
そんなに細かく手取り足取りしてたらいつまでも親自身が手を引けなさそう。
これからますます同レベル〜それ以上の中で高いところを目指していくわけで。
問題集の復習必要個所も自分で見つけられるように誘導していく方が
先々にも有効だと私は思うが。


うちは今3年の子が無事高校に入学しても、また下の子が今度中学生になるので
あと3年はこのスレにお世話になる予定。
となると、下の子が中3のときには上は高3で、ますます落ち着かなさそう。
上の子はハッパかけてようやく重い腰を上げるタイプだったけど、下の子はまじめ子なので
お互いに切磋琢磨できるような関係になってるといいな。
582576:2008/02/19(火) 17:40:02 ID:kwVQL0HR
たしかに追い込みしてますが、
1週間でどうにかなるものでもないでしょう…
とにかくうちは、これまでほとんどやってないから…
反対に直前に少しのんびりしてしまっても、
これまでの蓄積があるなら大丈夫だと思いますよ!
583名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 17:43:46 ID:joFiitag
>>581
自己満足の極みだよ、私は。実際受かった私立はとてもとても
主婦の浅知恵で対抗できるような所じゃなかったんでどうもこうも
出来ず任せきってしまったらまさかの良い結果だったので。
当然のことだけど、って書いたのは家の掃除とか、環境的な意味に
ついての部分ね。健康管理とか。
584名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 20:04:41 ID:lJ0KAUmi
トップ校とは言え、そんなに試験問題が難しいのか?
東京都の一部の公立高校の問題は確かにむずいが、独自入試やっている府県ってそんなにないでしょ
理科、社会なんて、問題に答えが書いてあるような問題じゃないのか
ケアレスあっても、トップ校目指す中学生は、9割前後楽勝じゃないの?
一部の政令指定都市の高校を除いて、大体8割5分あれば、県庁所在地のトップ校でも楽々合格だろ
甘い?
585名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 20:29:26 ID:1dd1hOR+
>>582
なぐさめありがとう。
蓄積、、、が足りないのがわかるからこそ最後の残された日々を
一分一秒無駄にしないで!って焦っちゃうんだよね。
親が焦ってもしょうがないんだけど。

私立落ちたら願書を取り下げてランク落とすって約束だったのに
絶対、死ぬ気でがんばるから、自棄にもならないから
このまま受けさせて欲しい!って懇願されて
そんなに言うなら信じてみようと思ったのが甘かった。
本当に全力を尽くしたら、結果が悪くても何か得るものがあるだろうと、
そこからまた始めればいいじゃんって思っていたんだけど
こんな、敵前逃亡みたいなの情けなすぎる…(泣
586582:2008/02/19(火) 21:03:42 ID:kwVQL0HR
>>585

気持ちは痛いほどわかります(T.T)
でも演技でもいいから平気な顔で
「落ちてもいいから、気楽に受けてきなさい」って言ってあげて。
もしかしたら机に向かう気になるかもしれないし、
それが無理でも当日少しでもリラックスして試験に臨めた方がいいから…
いい結果がでることを心から祈っています!
587名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 22:45:24 ID:35M/Qge5
>>584
教科書から逸脱できないので、問題は簡単。
うち(福岡)の場合、県トップから底辺水産高校まで試験問題は一緒。
その縛りの中で問題作成者は満点続出にならないようにひねりに捻りをいれ
たまにはアホのようなものもあえて入れる。(間違っているものに○をつけよ、とか)

それの難しさがわかるかい? 要するに満点に近い点をとらないと不合格、
一点に何十人といるから 凡ミス=不合格
588名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 23:45:23 ID:yaw7xvQ0
>>584
うちは、千葉県ですが、特色化選抜の各校の独自問題は、トップ校
では思いっきり難しかったようです。塾の先生に正解を教えて
もらって自己採点した結果は国語・理科・社会は50点満点で20点
台後半だったらしいです。同じ中学から9人受けに行って、受かった
のは3人だけでした。うちは不合格。今度は一般入試の全校共通の
簡単な問題を凡ミスなく時間内にこなすという勉強に切り替えた
ところです。
あと、本番まで8日間。親もドキドキです。
589名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 00:51:25 ID:psrEGwlm
>>587
それを難しさというのかどうかはともかくとして、ひっかけ問題があり、それに引っかかると命取りであることは分かったよ。
すると、福岡県のトップ公立高校(福岡高校というのかな?)は、ほぼ満点とらないと合格できないのか?
590名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 09:53:41 ID:KXySX28w
内申との絡み方は各都道府県ごとに違うからなー。
ある意味私立の問題の方が公立より楽かもしれない。
私立の方は全部出来る事はもともと想定されてないし出来ない問題
あっても皆も似たような状況。
公立は一点に泣く、だから相当怖いと思う。
591名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 10:49:52 ID:OIErwC3I
>>589
福岡県の公立高校入試は
5教科で300点満点(1教科60点ね)
県トップの修猷館高校だと280点が平均位、合格最低点は270点位
つまり、1教科4点の失点までなら大丈夫、6点だと危ない。
苦手教科で8点失うなら得意教科は満点必須
内申はそれほど必要ない、35もあれば充分。

よほどの秀才以外は塾が欠かせない。
トップ高を受けようというものは塾行かなくても50点台は楽に取るのだが
塾で習うのは勉強じゃない、 いかにして入試問題での失点を防ぐか、これだけ。
592名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 11:07:04 ID:Puz24Ce1
ひえー。きびしいね。
学力だけでなく、精神力もかなり要りそう。
593591:2008/02/20(水) 11:22:44 ID:OIErwC3I
入試の合否を考えると無駄な神経が磨り減る思いなのだが
考え方を変えれば
基礎をとことん、細部の細部まで突き詰めて覚える、考えるという作業もやるという事だから
その点では大変良い形態かも とも思う、思いたい。
594名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 11:38:16 ID:KXySX28w
私立終って公立の勉強をするようになって
基礎を固めるのが難しく感じるようになってるよ。
難問チャレンジの方がまだ、やる気を掻き立てられてたのだろうか・・・
595名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 11:48:18 ID:6+L4uxie
スレチだろうけど・・・
偏差値高い私立高校にお金を積んで我が子を
入学させようとしたDQ親いたけど・・・

でも入学(試験さえ)断られた。
596名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 11:49:19 ID:KXySX28w
kwsk
597名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 16:34:23 ID:YTP4iJC5
>595
入学してからどうするんだろうね。
598名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 22:38:52 ID:WIKRQkmt
>>公立は一点に泣く、だから相当怖いと思う。

ほんと‥怖いよお。
昨日、期末試験が終わったんだけど
相変わらずケアレスミスが多すぎる(@中2)
今回も数学の途中計算8+5を12と思い込みそのまま最後まで
いっちゃったらしい。時間配分もミスったとのことで
見直す時間が無かったそ〜です。
で、マイナス3点。その他ちょこちょことあって結局90点台は微妙らしい。
毎回毎回必ずこの手のことをやらかします。
塾でも頻繁に試験はあるし、これだけ試験を経験してきて
どうしてやっちゃうんだろう。わからなくて解けなかったなら
諦めがつくけどこれはどうにも歯がゆいです。
599名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 00:11:28 ID:zgI5rJ1Y
>>592
それをクリアするのがトップなんであって。
トップと非トップとは、点数的には紙一重なのかもしれんが、
その紙は実は相当ぶ厚いと思う。
600名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 00:23:37 ID:tLTsCpR2
福岡の公立の熾烈さは、大体分かったよ。
大変だと思うことについては共感するが、考え方によってはアホみたい。
そんなことより、独自問題作って、試験受けさえた方がホントの実力が分かるのにね!
決して馬鹿にするわけではないが、高校入試程度で9割以上の得点で合否を争ってどうするんだろうね。
よく「地頭」という単語がこの板では書き込みにあるが、ここまで来るとあんまし関係ないようが気がするな!
受験はまだだと思うが、9割以上の得点力を有する実力があるなら、どこの高校出たなんて余り関係ないと思う。
みんながんばれ!?
601名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 00:55:59 ID:7LGACd6P
>>600
学校毎に独自の入試問題になったら、それはそれで困るだろう。
早くから受験校を決めて、過去問をやる必要が出てくる。
あちこちの高校の過去問やってたら不利になる。

福岡は輪切りがかなり徹底してるはずだよ。県トップ高の進学先と、その下ランクの進学先は比べ物にならない。
だからやっぱ9割〜満点で合否を争っても能力ある人が勝利するんだろう。
602名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 02:48:11 ID:SRa+lB5D
愛知県は公立2高受けられるってほんと?
関西のどこかもそういう動きになってきてるって聞いた。
内申重視の神奈川はほんとやっかいだ。引っ越したい。
603名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 06:58:24 ID:IkcEo1Tz
>>601
水を差すわけではないが、学力トップ層というのは、

>早くから受験校を決めて、過去問をやる必要が出てくる。
>あちこちの高校の過去問やってたら不利になる。

という点はクリアできる人たちのことを言うのではないのかな。
604名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 07:59:24 ID:0OhDeiEf
>>602

大阪は公立前期(専門学科)・後期(普通化)で
前期×なら後期で受験できるよ。
それとはまた別の話なのかな?
605名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 09:02:08 ID:n3fOcv1Y
複数志願制のわが地域では、
第1志望校と第2志望校を決められる。
第1に落ちても第2に届けばそっちに行ける。
第2がダメでも、さらに「どこでも公立」という欄があって、それにマルつけとけば
どっか定員割れした公立とかに入れてくれる。
ほぼ必ず「公立」には入れる仕組み。

トップ校狙ってる層は第1希望しか書かない子が多いからあんまり関係ないけどね
606名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 10:03:22 ID:egDE2YLC
>>602
愛知は複合選抜制とかいう特殊な選抜方式で、二校受けられる。
だけど、グループや群で分けてあるので好きなように組み合わせ出来る訳
ではなく、ある程度限定されてしまうよ。第一にA校を選んだら必然的にこの塊から
第二を選ぶ、とすると通えるのはここ、みたいな。
605さんの所と似ているけど、違うのは、どこでも公立という
選択肢はないこと。
第一志望と第二志望を書いた場合、第一が縁がなくて第二に受かったら
必ず第二に行かないといけなくなる。受かった時点で、ここいかない、私立に
するってのは駄目らしい。そうでないと、合格出来る筈の子も出来なくなる。
だから、行きたい私立が合格していて第一志望の公立に縁がなくても
私立でいい!と思える子は第一志望の学校のみ受けることになる。

この制度も色々問題点はあるみたい。複数受けられるのはありがたいけど、
第一志望(偏差値高め)に満たなくて第二志望(偏差値それなり)に何人か
振り分けられてしまうと第二志望を第一として希望している人よりも
学力的に高い子が、割り込んでくる事になるから、はじき出されてしまう
子が出るらしい。この辺はややこしくってうまく説明する自信はないけど。
607名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 10:08:38 ID:7LGACd6P
>>606
はじき出される子が出るらしいというより 当然たくさん出るんじゃないのかね?
A高受験する子のほとんどがB高かB´高を第二志望にかくんじゃないのか?
でB第一志望の子のほとんどがC高を第二志望にって順繰りにさ。
見事な輪切りになりそうだね。
608名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 10:14:09 ID:egDE2YLC
そうそう、順ぐりというか、玉突き現象が起きる訳。
さすがにトップ校受ける子で第二にも受からないって子はまず
いないと思われるから、下の方ほど大変なことになると推測。
他人の志望校の選び方で影響受けるってことになるよね。
609名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 10:22:40 ID:7LGACd6P
>>608
それの最大の問題点は
B高の生徒のほとんどがA高落ちになって「どうせ俺らは‥w」「来たくて来た学校じゃないし」みたいな空気になる事じゃないだろうか?
そしてそれは避けられないような気がする。
愛知はずっとそれでも上手く行ってるの?
610名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 10:24:02 ID:egDE2YLC
それに、トップ校だと、そこを第二として志望する子が極端に少ない。
だから玉突きの影響は受けなくて済むことになる。
その分似たり寄ったりの学力の子がひしめいていて当該校だけで
激戦になるわけだけど。
611名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 10:29:42 ID:egDE2YLC
>>609
それは大いにあると思うよ。皆がどう思っているかは判り兼ねるけど
少なくとも私はちょっとどうかと思ってる。
最近は第一第二の組み合わせも、前よりは工夫して選ぶ子が多いみたい。
要は、第二に行くことになってもどうせwと思わなくて済むような所をね。
ただ、選ぶに選べない、要は高校としてはどうせとは思わないけど
通うのに不便になってしまったりデメリットはあるかもしれないし。
それを避ける為に近場に第一志望公立と遜色のないトップ私立などが
ある場合はここを受けておくという選択肢もある。
経済的に無理がない人はこのパターン多い。ま、受かればの話だけどね。
612名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 10:55:44 ID:n3fOcv1Y
>605だけど、うちの地域では第1志望に対してボーナス点がもらえるんだけど
愛知はそういうの無しなの?
ならトップは無理でもセカンドならいけそう、って子は困るね。

なんかねもうややこしいから、合計得点の高い子から順番に好きな高校選ぶやり方に
したらいいのに、とか思っちゃうことあるよ。

613名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 11:11:57 ID:egDE2YLC
>>612
ボーナス点?それは初めて聞いたなあ、いいかも!
というか浦山だわ。
愛知はそういうのは無しだよ。だからトップぎりぎり的な状態だと
かなり精神衛生上よろしくない。しかも、悲しいことに各教科が
それぞれ20点満点。差がつきにくいからトップ校だと一点の失点が
明暗を分ける事になるんだって。内申点も加味されるから余計ややこしくなる。
もっと公平な選抜方式ってないのかと思うよ。
得点順に選択権あり、ってのが一番いいかもね。内申絡めるなら合計点とか。
そもそも受験ってある限られた問題の出来不出来を問う訳だから
問題の相性とかも影響するよね。別の問題だったら合否が全く違う判定になったり。
だから、合否なんてものは人間の一面しか判断できないものだ、例えダメでも
全否定ではないし、受かっても全肯定じゃない、と常々言い聞かせてるよ。
614名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 18:02:15 ID:4wE10hn+
なんだかんだ言って、愛知県の入試制度は評価が高いよ。
615名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 22:24:15 ID:/nGiTOgd
今週末はいよいよ都立高校の一般入試だね。
616名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 00:05:31 ID:YxIWREC5
神奈川県は昨日(21日)終わりました。
617名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 09:57:23 ID:tsaH1nNY
一般入試願書提出日。
楽しみに出てった子供。
どうか、よきご縁がありますように。親としては祈るのみ。

推薦入試は子供の意志で受けなかったけど、悲喜こもごもの様子で
(倍率高い)相当の実績のある子でも涙をのんだ子がいたらしい。
 

618名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 14:32:14 ID:p/vr32QV
さすがに、真っ盛りとなると閑古鳥が鳴いているね
619名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 17:43:14 ID:gIZuBJFJ
そうですね。
具体的な「自己採点さらして合否情報求む!」的なスレは活発に動いていますが。

都立発表28日、神奈川発表29日。
これ以降はまた、ここも動くのでは?
620名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 19:23:08 ID:0JBK+j4+
千葉の公立高校は28日・29日です。うちは、大学受験生もいるのですが、
国立の2次試験は25日(明日!)です。
高校の発表が3月6日、大学(前期)の発表が7日。両方受かっていると
いいのですが、両方落ちたら、何十万も余分にかかります。早く春が来て
欲しい。
621名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 11:10:02 ID:PVGGSxeD
大阪は内申が相対評価なのに、成績表は絶対評価で、
学年順位すらでないですよね。
子どもの内申点が出るのも3年2学期末くらい?

なので、トップ高受験したい人は、1、2年生の間は
どのように実力判定をされますか?
うちの中学は上位層が厚いみたいで、内申がとりにくいので、
かなり心配しています。
622名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 13:54:26 ID:AR7YBhHe
うちの中学校では各教科ごとに
 「90〜100→○人、80〜89→○人、70〜79→○人… 」
という人数分布と平均点、全教科の総計が印字されたプリントが試験毎に配られます。
ハッキリした順位はわかりませんが、全体の何%に入っているかは想定可能。


内申点については、
私立や公立前期用の仮内申が3年2学期末に、
公立後期用の本内申が(3年生のみ早い時期に行う学年末試験の結果も含め評定され)3学期の三者懇談に判明します。
その懇談は今週開始。
卒業式後の公立入試までは、あと3週間です。
623621:2008/02/26(火) 16:37:38 ID:PVGGSxeD
>>622
お子さんは3年生でしょうか?大変な時期ですね。
公立は2月下旬の懇談まで志望校が決定できないのですか。
となると、私立(すべりどめ)のレベルもあまり下げられない
ですね。




624名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 17:42:04 ID:B2iNeIRE
1.47倍 orz
625名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 21:55:21 ID:n9LJMtxN
千葉の方、二日続けての合格になりますように。
なんか毎年受験の時期になるとどの人にも優しくなる。
「みんなが受かりますように…!」と思う。
実際そうなったら息子が受けた高校は2倍超なんで、はじき飛ばされてしまうんだが。
626名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 00:22:27 ID:qxQMbRXq
都立はいじめがなかったなー。
いじめはかっこわるいというか、勉強忙しくていじめをやる暇がな
いというか。

これもまた、結構魅力的要素じゃないないかなと思う。いじめで自
殺する事件とか多いご時勢ですし。
627名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 01:26:31 ID:y0ozePut
>>625
「いっそ受験なんかなくして皆が好きな高校に行けるようになればいいのに!」
と、あまりにもブッ飛んだ事を言っていた友人がいたなぁ。
受験前で頑張ってるのに結果がついてこなくて親としても
普通の精神状態じゃいられなくなるんだろうと思ったけど。
1年後、いや、もう1年もないんだ。私もそんなセリフを
吐くようになるかもしれない。
なんか2年にもなると成績も横ばいでパッとしなくて。
こんなんじゃダメだ…とか私が諦め気味になってしまいます。
628名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 09:01:10 ID:ek4TdomN
いよいよ出願集中日、夕方には中間倍率が出るらしい。
中学の自主規制で出願そのもののハードルが高い学校だから
例年1.05倍前後なんだけどやっぱり心配。
629名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 09:52:43 ID:GJ6mTC2E
都会は受験が早くていいな。
うちはあと2週間もあるよ・・。

早く終わってほしい。
630名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 19:07:27 ID:Udpcqzwg
うちもあと二週間近くある。
モチベーション保つのが大変だよ。
早く行き先が決まってほしい
631名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 21:19:35 ID:4BdGCBbI
ううう…
こちらは公立入試が3月17日…
たぶんきっとおそらくどこよりも遅い気が…
632名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 21:54:30 ID:5PG1Y4w9
塾を探してたら
最近は内申より受験で点を取れる塾にした方が良いと言われた
本当にそうなのかな・・・。
633名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 21:58:43 ID:TukyITt1
そりゃそうだ〜〜〜
当日どれだけ得点できるかがその子の実力じゃないの
634名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 22:02:05 ID:5PG1Y4w9
だけど推薦も捨てられない
635名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 22:18:29 ID:Udpcqzwg
内申も当日得点も取れるのが最強に決まってるけど
内申対策にも色々あって、それこそ授業態度や提出物云々は塾の指導
でどうこうなるものでもないし、自分の努力で変えていける面もあるし。
推薦はトップ校狙いだと、本当に宝くじだと思われ
ランクが下の高校にはごく普通の子がサクサク受かっても
トップ校だと誰が見ても非の打ちどころがない子が残念な結果が
出たりするからなー。
636名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 22:44:27 ID:Pkk8UDjt
>591
幼稚園の役員仲間(40前後)のママが城南高校→九州大理学部卒。
自分、他県から嫁に来たので福岡の公立高事情に疎く そのママに
「なんで修猷館に行かなかったの?」と聞いたら「九大に入るより
修猷に入る方が難しい」と言われた。・・・・本当、トップ高入るの
大変なんだね。
637名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 22:56:28 ID:5PG1Y4w9
学校の教科書にそって内申も確実に抑えていく
受験に合わせて独自のカリキュラムでやっていく
どっちがいいとは言えないですよね?
子供の性格、素質もあるし。
トップ校の推薦は宝くじ並ですかorz
638名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 08:09:33 ID:fh4aSNeD
抑えちゃったらだめでしょ
639名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 12:34:41 ID:FNt0wpKM
受験終わった人はいいなあ
まだまだ続く。私立から公立の一ヶ月が長い長い。
ちなみに中部。
卒業式の方が早いからなあ
640名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 13:07:01 ID:qMLnRbIh
うちは12時で願書締め切り、もうすぐ?倍率発表だよ。
朝からまだ出てるはず無いのに教育委員会のHPばっかり見てるorz
入試まであと10日あまり、発表までは20日ほど一気に白髪が増えそうだ。
641名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 14:08:46 ID:fh4aSNeD
倍率ドン!さらに倍!!
642名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 20:56:11 ID:8T8XPhnm
都立高合格の方、おめでとうございます。
当方神奈川、明日の発表を考えると胃が苦しく気持ち悪くなります
643名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 21:45:49 ID:Y8HrOo8I
こちら東北。一般選抜は来月5日。トップ高には全県から集まる。大丈夫と言われていても…ドキドキ。

皆さん志望校に受かりますように…
644名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 21:49:07 ID:c0Nn1SYy
>>642
神奈川、明日なんですね。
良い結果を祈っています!
645名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 07:47:52 ID:61lhG85/

ありがとうございます!
この時期やさしいお言葉が身にしみます。
うちは秋田の方とは違って、「大丈夫」だなどとは言われていないのに、全県から集まるトップ高を受けました。
いい報告でまた戻ってきたいと思います。
646名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 08:12:57 ID:dgpMrriq
あと10日あまりだというのに花粉症とも風邪とも見分けがつかないような
症状に悩まされてる子供。環境を整えるように親としても努力してきたつもり
だったけど、いくら学校ではやってるとはいっても、何だか落ち込む
大事な時期だというのに。
受かってほしい、どうしても受かってほしい。落ち着かない。
何をどうすべきなのか、焦りばっかり大きくなる
647名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 08:51:14 ID:+zZknEB9
千葉ですけど、昨日、学力試験は終わりました。

推薦で、私立一つ受かっていますが、本人行く気がなく
すでに特色で一度落ちている本命に、再度挑戦。

明日から3月、明鏡止水の心境で結果を待ちたいと思います。
648名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 11:04:05 ID:rW3txsb8
今回話題になっている人権擁護法案が可決されると.....
真面目に勉強しているお子様の将来がなくなり、
一部の特権階級が働かず遊べる時代になります。

小泉時代に部落タブーに斬り込んでハンナン会長を逮捕したり、
1987年成立の

 「地域改善対策特定事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律」

も2002年に期限切れになっても延長も新法も作らず、同和利権を切ったり、
同和利権に関する出版物も出されて、それまでタブーとして批判するどころか、
話題にすることさえできなかった事を、当たり前に自由に採り上げることができる
ようになった。
現在もある、地方自治体の就職枠「部落枠」も、出勤しないで同和活動ばかりして
いて、しかし給与も賞与も満額貰い続けていた実態も漸く明るみに出て、批判され
是正されるようになってきている。

これをまた元に戻そうとしているのが古賀や野中、二階であって、実に悪辣な奴ら
である。
649名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 14:25:00 ID:tImpyJXa
神奈川県民の方どうでした?
650名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 14:26:32 ID:uWF1HyLT
>>646
花粉症なら薬で症状が和らぐからね。
まだ期間あるなら調べて薬を早めに飲み始めておいたほうがいいかも。
慣れるまで眠くなることあるし。
でも他の病気もらいそうなんだよね。>病院
うちも花粉症もちで、鼻水がひどいときは集中できないから頓服薬持参で臨むよ。
あと一応下痢止めと頭痛薬も持たせるつもり。
651名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 17:58:38 ID:k84+Wyff
神奈川今日発表ですね!
姪が無事合格の連絡をくれました!
来年は我が家の番です・・・・。
652名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 19:28:04 ID:DRK2q0CP
大阪北野に行かせたい。
娘の学力では北野へ入学しても下の方と予測。
それとももう一つ下の公立で上位につくか。どうしよう。
653名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 19:48:44 ID:ABzDV+dL
>>652
「入学してもどうせ下位層だし・・・」なんて思わないほうが良いよ。
大学受験では環境が大切。北野なら京大や東大をフツーに受ける理想的な環境。
たとえ一つ下の学校へ行っても、入学時に学力上位であることに油断して学力下位層
に落ちちゃうなんてこともよくある。
できるだけ高いレベルの環境に置くことが、学力を伸ばす点で重要。
654名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 20:13:44 ID:DRK2q0CP
>>653
環境、そうだよね、、今はぎりぎり北野ライン。
入学してから遊ぶ間もなくついて行くのが精一杯っていうのも
娘の人生それでいいのかなと思ったり。
じっくり考えてる時間はもうないと思ってる。
北野に向かうには多分この一年必死の現状維持。
神経持つかな・・
ありがとう。
655名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 20:58:34 ID:61lhG85/
神奈川県民です。
横浜翠嵐、だめでした。
息子はすごく気丈に振舞っています。
気にかけてくださってありがとうございました。
656名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 21:06:39 ID:4LVyvbDC
>>654無理して入ってついけけず落ちこぼれる可能性もあるよ、その子の性格にもよるけどね、と十年以上前の体験談を披露してみる。
657名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 22:21:48 ID:W34NDn5V
>655
残念でしたね。
でも必ず巻き返すチャンスはあります。
がんばってください。
658名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 23:05:20 ID:vqd9RvW3
広島は・・・普通の公立じゃだめですよね。
公立トップ、もしくは進学校とかいわれてる学校でも
他県からしたら中堅校くらいでしょうか。
自分広大出身ですが、県内出身者1〜2割。半分は私立高校。
でも広島は地元志向が強いと聞いて驚いてます。
地元国立にも送り込めない公立校って・・・
県中ならそれなり?
659名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 08:28:02 ID:zg4n5nB3
>>658
広島は総合選抜のせいで公立没落が特に著しい地域だけど、
最近は基町とかがどんどん伸ばしているし、中高一貫校の広島高校は
かなり期待できると思う。県が本気となって作った学校だから。
660名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 08:56:59 ID:0xGqeFWW
仙台(宮城)の上位公立高校事情

仙台は元々、公立>私立で、公立上位が男子校*2・女子校*2だったんだが、
浅野前知事からの公立高校共学化の流れが実行され、段階的に共学化になって行ってる。
旧帝大や私立上位大学への進学率は、共学化以前の時点で、
仙台第二高(男)>エテ公(猿)>仙台一女高(女)>仙台二女高(女)だった。
でも第一位の仙台第二高が真っ先に共学化され、学力低下及び進学率低下が危ぶまれている。
661名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 13:25:44 ID:a2juWhoI
>>654
お嬢さんが、数物化で偏差値取れる娘なら北野へGO。
北野は、高3夏までに数3C終わらせます。
どちらかと言うと文系ならば、豊高へGO。
手厚い英語教育に、定評ありです。
662名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 14:01:33 ID:7hvCY1pG
今は茨木高校を受けられるから
ちょっと前に比べれば選べるようになったのでは。
校風も見極めて選ぶが吉。
663名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 14:24:02 ID:PQRqGev6
こちらはトップと言っても誰でも入れる…
664名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 11:13:25 ID:ZcBWIIms
昨日入試でした。自己採点が悪くて本人がっかりしています。あぁ…
665名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 13:02:15 ID:qDDU18ro
受験は水ものっていうし、蓋を開けるまでわからないよ。
自己採点は低め低めに採点する傾向あるしね。
666名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 13:04:20 ID:h1MPmL8U
模範解答以外の解答でも点もらえたりするしね。
667名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 09:17:40 ID:4fC57Fwz
自己採点悪くても他の子も悪ければ大丈夫。
相対評価だもんね。難しい内容だったときとか、そういう場合
予想合格ラインより低くても合格ってことがよくある
668名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 10:12:59 ID:ppHQaxpf
千葉の地域トップ高校だめでした。
本人も自己採点でよくなかったので、だめではと泣いていましたが、
今年は難しかったとのことで、もしかしたらと淡い期待もありました。

こうなって思うのは、推薦で受かる高校以外にあと1校、もう少し進学実績のいいところを
受けさせておけばという後悔です。
本人が希望しなかったからなのですが、そこを押し切り受験慣れのためとか
いって、確保しておくべきだったかと・・。

来年の方たち、がんばって下さい。
669名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 12:54:29 ID:4fC57Fwz
お察しします。結果はともかく、おいしいものでも一緒に食べて
お子さんの頑張りを労わってあげてください。
お母様もゆっくり心身とも休めてくださいね。
ご縁のあった高校で大親友になれる子や、一生の恩師に出会うかもしれません。
どこへ行ってもその高校ならではの魅力が必ずあります。そこを見つけるのも
また楽しいと思いますよ。
幸あれ!と祈ります。
670名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 06:50:39 ID:OMpZEbGj
>>668さん、お気持ち察します。

我が家は発表は来週ですが、自己採点は低く、私立併願も本人の希望で受けず、問題が難しかった…と全く同じ状態です。
本人の希望とは言え、私立併願を受けさせなかった事がくやまれます。

これを良い経験に>>668さんのお子さんが、成人式の頃には、自分決めたの目標に向かって輝いていますように、期待します。
671668:2008/03/09(日) 08:54:38 ID:kjBlJ/uK
669さん、ありがとうございます。
本人も点数開示を受け10点以上低かったと知り、ふっきれたようです。
入れた高校で、トップを目指すといっています。(笑)
私も、書き込んでくださったのを読み、前向きになれました。

670さん、うちとは違いよい結果がまっていることをお祈りします。
高校受験は子供主導ですから、しょうがないですね。
書いてくださったように、これからの高校生活で、一生の目標のようなもの
が見つかればいいと思っています。
ありがとうございました。
672名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 08:26:14 ID:KwSQIFX7
今日が本番です。
さっき試験に行きました。

もうしてやれることはやったので、思い残すこともないのですが
来週の発表までは落ち着かないんだろうな・・。
673名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 09:17:47 ID:0CIaBryZ
>>672
体調不良なく当日を迎えることができてよかったですね。
お子さんが実力を発揮できますように。
今夜は好物たくさん作ってあげないとね♪

こちらは来週月曜日に入試、発表はその一週間後。
まだまだ緊張は続きます。

674名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 09:33:26 ID:YIxRrFXP
うちも今日だ、今さっき最初の教科が始まった。
どうかトラブルなく無事に終わりますように。
675名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 12:40:34 ID:dDuzMV/z
今日は岩手県でしたっけ?皆さんの子供さんが、実力を発揮できますように。

こちらは 明日発表。かなり 崖っぷちです。生徒会に部活に、頑張った娘に幸運が訪れますように…
676名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 12:44:13 ID:To79Jx9v
>>660
露骨に仙台二は学力低下しています。
今年の東北大合格者数でも苦戦を強いられていますので
共学化は悪影響であります。
そもそも県のレベルが全国最低レベルですから
677名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 20:49:36 ID:iIuaOqx4
今までロム専でしたが、試験終了記念で。福井です。

娘はトップというか「御三家」と呼ばれる学校を受けました。
英語はかなり自信があるようですが、他がイマイチだったようです。
けろっとしていますが、上っ調子が物悲しいです。
あさって午後発表、卒業式は午前中です。

こちらを読ませて頂いて本当に励まされました。
ありがとうございました。
678名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 22:11:13 ID:GbBqha1n
お陰様で受かりました!
かなり不安でしたが、なんとかひっかかった…って感じです。

明日、点数開示に行きます。反省すべき点はしっかり反省して次に進みたいと思います。

皆さんの子供さんが、よい結果でありますように。
679名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 22:29:57 ID:uU3ve8iq
おめでとう!
お子さんはもちろんお母さんにも拍手です
680名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 23:28:57 ID:GbBqha1n
>>679さん、ありがとうございます!

田舎とはいえ、私達の頃とは様変わりした高校受験に、母が振り回されてました。

本当に運がよかったと思いました。
681名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 11:17:53 ID:w+M1GHGv
>>677
午前中卒業式でも合格発表が気になってそわそわしそうですね。
同じ県なのでトップ三校ってどこかわかります。

ちなみにその高校にいけそうかなって思われたのっていつごろですか?
ここら辺て小学校ではよっぽど出来ない子以外は
同じくらいの成績なのに受験となるとやっぱり差がついている、そんな感じがします。

周りのお母さん方に聞いてみたいけどなかなかきけないし・・・。
他の県の方でも良かったら教えてください。
682名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 12:35:35 ID:e2N8ld9H
本命高受験日。
本当に長かった。ついにこの日が無事迎えられた。
結果はともかく、がんばり続けた子供を褒めてあげたい。
緊張感は合格発表まで続くけど、これでほっと出来そう。
皆さんにも幸あれ!
683名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 20:28:14 ID:lP/Wwgdh
677です。なんと合格しました。ありがとうございました。

本当に驚きです。受験から数日、親子で重く沈んでいたのですか
ようやく食べ物の味がわかる様になりました。
うちも恐らく「ひっかかってくれた」状態だと思います。

皆さんにも桜が咲きますように。
そして全ての受験生達に幸多かれ、と願います。
684名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 16:12:08 ID:WWnT2mnq
681さん、レス下さっていたのですね、ありがとう。677です。

二年の一学期の初めての進路調査から志望していました。
成績は一年からずっと、学年順位の上位二割の間をウロウロしていましたが
三年になってから、調子の良い時と悪い時の点差が100点あるという
大変恐ろしい子でした。(ちなみに大規模校です)
先生も進路指導に大変悩んでいたようです。
学審で目安といわれたラインをクリアしていたので
受験させてもらえたのかも。

福井県は入試と内申書が半々という噂ですから
実力テストだけでなく校内テストも頑張って
内申点を高くすると良いのではないかと思います。
学力以外にも、部活や生徒会、校外活動なども良いと聞いています。
あまり軽々しい事は言えませんが
娘はそれで「ひっかかってくれた」のかも。

これから目指されるのでしょうか?
受験は長丁場です。体調に気をつけて、親子で乗り切って下さいね。
685名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 20:05:45 ID:w4bhP78R
受験終わりましたー。自己採点では何とか入れるかどうか、って
感じだけど、周りの子の出来に左右されるから不安は募ります。
でも、ともかく今まで十分頑張ってきたと思うので
合否に関係なく安堵してます。
これからの方、あと一歩です。
来年の方、このスレ卒業しても、時々のぞいて体験を書き込みたいと思います。
志望校合格をつかむまで頑張ってください
686名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 08:59:32 ID:mE2hydfb
>>677
681です。詳しく教えてくださってありがとうございます。
今中2なのでこれからなのですが情報がなくて
どうなってるんだろうと少し不安です。
とにかくテストも学校生活も受験につながってるってことを
心に留めて毎日過ごすように話しました。
「ンなこと、わかってる!」とは言っていましたがどうなることやら・・・。

最後になりますが、合格おめでとうございます。



687名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 09:03:39 ID:UB+/NOb8
あと数日で発表を待つ身ですが、とても不安です。
周囲の方がどの程度出来ていらしたかで結果が左右されるのは
解っているけど、たった一回の試験で明暗が別れてしまう現実は
中々この年齢の子供には酷な気がします。
688名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 10:14:32 ID:1FmqqToB
>>687
まだ発表待ちの地域があるのですね。
大丈夫だと信じてドーンと構えてましょう。
ご幸運をお祈りします。

お蔭さまで合格通知をいただいたのですが、同時に山のような課題が。
噂に聞いてはいたのですが、もしかしたら春休みは受験期より勉強しなくてはいけないかも。(うちの場合)
皆さんところもそうですか?
689名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:08:36 ID:tQKadmOo
うちは何も来ません。

ナンバーツーの高校は、物凄い量のテキストが同封されていたそうです。
何も来なくても始めている方が多そうで、のんびりした我が子が不安です…何か入ってればよかったのに。
690名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:23:09 ID:VvDAaQP8
647さん、受験でお疲れのところ申し訳ないのですがちょっと教えてほしいのですが
推薦で私立に受かってらっっしゃるそうですが、もし本命に合格したら私立の方は
断って大丈夫なんですか?推薦って必ず受かったら行かないといけないんだとばっかり
思ってたので・・・。
うちもまだ先ですが中学生がいるので参考までにお聞きしたいなと思ったので
よろしくお願いします。
691名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 12:49:52 ID:hpTEyl9u
先ほどめでたく田中さんの後輩になりました。
ここ見ていろいろ励まされてどうにか今日を迎えることが出来ました
皆さんどうもありがとうございました。
でも今この瞬間から落ちコボレの心配をしなくてはならないorz
692名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 21:36:41 ID:tQKadmOo
>>691
田中さんが「なんとなぁくぅ〜クリスタール。」の方か「まぁーそのぉ〜」の方かわからない私を笑ってください。

今日から落ちこぼれ。に反応してしまいたした。うちは「目標進級」…レベル。

なりたい仕事はない、進学するかもわからないが、25才で結婚します!と卒業の日手紙をもらいましたので、まず高卒を嫁入り道具のつもりで頑張らせます。
693名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 21:44:31 ID:0cOPkSZc
なんクリのところは発表まだだよ。
うちの子が受けてるから間違いない。
694名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 22:00:02 ID:KvH9aTKy
>>692
ノーベルかと思ったが。
695名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 02:40:06 ID:fLvQVHHt
こんな話がある。日本の企業が中国に工場を造ると1年後に中国人が同じ設計の工場を隣に造る。
発明をして特許を取ると中国などに無断で使われるので、あえて特許を取らないで事業展開してる企業もある。

日本人の税金の塊”きぼう”が韓国に無償利用されるぞ!!
みんな抗議メールしてくれ

抗議メール先
JAXA      http://www.jaxa.jp/pr/inquiries/index_j.html

抗議文の例
拝啓
”きぼう”の打ち上げ成功をお祝い申し上げます。
ここまでの努力に感謝と敬意を表します。

ところでお聞きしたい事があり、不躾ながらメールにて
質問及び意見を述べさせていただきます。

”きぼう”を韓国へ無償貸し出しする事を検討しているとの事ですが本当でしょうか?
もし本当なら少し問題があるように思います。

"きぼう"は日本国民の多額の税金を投じて完成させた施設です。
その"きぼう"を他国に無償貸し出しできる根拠はなんでしょうか?

この様な疑問は日本国民の多数が感じている事を念頭に置いて、
今後の"きぼう”の有意義な活用法を思案していただきたいと思います。

【日韓/宇宙開発】韓国側の要望を受けて”きぼう”を共同で無償利用させる検討をJAXAが
提案[03/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1205323768/

暇ならコピペよろ
696名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 10:53:35 ID:xVd7nRAp
まぁ〜その〜の人は 小卒で総理になったのが有名。
自伝 私の幼年時代 を読んでみ。
697名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 15:32:43 ID:yQYQvaYn
>>692です。

ノーベル賞の田中さんですね!すごすぎて思いつきませんでした…田舎者なので…すみません。


他の方も私の間違いを優しく教えてくれてありがとうございました。やはり、教え方が上手な方ばかりですね!

恥ずかしいですが、色んな事を知ってうれしいです。また、覗かせてください。よろしくお願いします。
698691:2008/03/20(木) 12:22:50 ID:L3649gEU
先日は急いでいて舌足らずですみません。
694さんのおっしゃるとおり田中耕一さんのことです。
ランクを落とさなかったことが吉と出るか凶と出るかヒヤヒヤですが
今は家族でめいっぱい喜びを噛み締めたいと思います。
699名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 13:17:43 ID:m6k8Cj9Q
いいですね、羨ましい。
近日発表なのですが、今更ながら足が震えるような気持ちです。
正直に言うと怖いのです。
幸い併願の私立校には合格しておりこちらも非常に良い環境なので
どちらになってもいい、と思うものの
もしもの場合本人の努力が否定されたようでどんな気持ちになるのか、と
思うと恐ろしくて堪りません。
人一倍心配症ですし。
当日をどんな心境で迎えるのか今からとっても怖いです。
700名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 13:30:36 ID:WODCc4e0
>>699
頑張ってきた子供さんのためにも、お母さんはデンとかまえててあげて!
701名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 13:36:30 ID:m6k8Cj9Q
>>700
有り難う、そうですよね。
本人はどっちでもいいし、と至ってあっけらかんとしてるし
合格を固く信じています。
うろたえているのは私だけなのですが、こんな年になっても
子供の事は自分のこと以上に心配してしまうのが情けないです。
どっちになっても進路が決まる日になるのは間違いないから
祝ってあげないといけないですね。
頑張ります。
702名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 23:19:02 ID:4wVcYC8U
東大合格数推移(3月15日更新)
     県浦和 武蔵 巣鴨 海城 城北 都立西 桐朋 開成 麻布 駒東 桐蔭 日比谷
1992年 47  85  78  42   5  18  39 201 126  56 114   8
1993年 48  47  59  51  16  31  50 171  96  54  85   1
1994年 49  58  64  47   7  18  41 197 105  65  90   7
1995年 50  57  63  68   7  21  55 170 101  47 107   4
1996年 24  66  53  45  11  12  47 158 103  47  83   3

1997年 32  58  63  45  17   8  41 188  93  57  94   6
1998年 24  44  46  54  11  13  25 205 101  55  96   2
1999年 29  64  45  52  15  12  25 165 109  52  53   2
2000年 32  44  46  57  26  11  37 166  91  39  58   6
2001年 16  45  58  65  23  13  37 175  87  68  48   3

2002年 28  36  63  53  21  17  32 164  94  62  49   4
2003年 29  49  40  51  23  25  44 181 111  51  47   5
2004年 22  26  48  40  29  11  43 177  69  57  41   3
2005年 27  34  40  60  14  18  29 170  87  64  42  14
2006年 16  30  29  52  16  19  32 140  89  46  23  12
2007年 33  26  26  51  17  16  24 190  97  42  28  28
2008年 33  15  20  43  11  28  32 184  71  36  14  13 ※前期速報
703名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 00:30:32 ID:NstWowgJ
昨日発表でした。
無事、合格できました。

本人は自信がなかったらしく、発表までの日を追うごとに「受かる気が全くしない」と言い出してかなり落ち込んでいる様子でしたが、
変に「大丈夫よ」と根拠のない励ましも空々しいので「お母さんは滑り止めで受けた学校もすごく気に入ってるからね。」とだけ
さりげなく言っておきました。
もしも第一志望校がダメだった時、ふとそれを思い出してくれたら少しは気持ちが楽になるかな、と思って。
704名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 08:26:54 ID:AyDKEj1G
いい話聞いたな・・。
705名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 12:24:25 ID:RJet2pEF
699,701です。
おかげさまで第一志望に合格できました。
自己採点の結果には自信がなかったのですが
何とか夢を実現出来ました。
第二志望の私立との別れはさびしい気もしますが。
700さん、励ましのお陰でどんと構えられました。
番号を見つけた瞬間の驚きは忘れられません。有り難うございました。
このスレッドも卒業と思うとさびしいですが、時々は受験を通して感じたことなど
書き込むかもしれません。こちらのおかげでずいぶん励まされました。
706名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 13:59:33 ID:Tf7KwaVQ
>>705
おめでとう!!お疲れ様!
>>700ですが、まさに育児は育自ですね。。
707名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 14:24:57 ID:RJet2pEF
>>706
705です。有り難うございます!!!
お陰さまで気持ちを落ち着けることが出来ました。
最初は車の中で待っていようと思っていたのに、掲示のそばまで
行く気持ちになれたのも、あの一言のお陰です。
本当に有り難う。
これから新しい生活で頑張れるよう、今後も応援していきたいです
育児は育自ってその通りですね!!
708名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 22:49:49 ID:80XmrSEH
次々によいお知らせありがとうございます。
お母様方、本当にお疲れサマでした。

少し前にカキコした者です。
今日は合格した高校の登校日でした。
制服の採寸では満面の笑顔でしたが、その後の教科書等の購入では
半端ではない物凄い量に、親子で圧倒されて無口になりました。
辞書等の斡旋販売もありました。
買うつもりはなかったのですが
中学で使っていた物や、親が使っている物では役に立たない様な気がして
結局は一式購入となりました。
次の登校日までの課題も相当な量で、
覚悟はしていましたがトップ校の所以を垣間見た気持ちです。

本当に、高校は通過点ですね。
少し休んでから、また頑張りましょうね、皆様
709名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 13:13:39 ID:hAgf1cOl
>>709
うちも行ってきました、オリエンテーション。
物凄い量の教科書・教材、本当に驚きでした。
新しい生活に夢を描きつつ、現実問題今後うまくやっていけるか
少々不安にも。
やるしかないですが。
710名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 13:36:55 ID:jI2FicbS
制服採寸に行きました。
伝統あるのはわかりますが、あまりに古式ゆかしいデザインに「……」でした。戦時中レベルです。

私服OKなので、制服は見かけなかったのですが「式典は制服が望ましい」とあったので、スーツ代わりに上下を購入。

慣れた頃には「母が想像するラクロス部」「ライフの北野きいちゃん」みたいな可愛い格好をさせたいな。と思ってます。
711名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 14:01:15 ID:hAgf1cOl
うちの高校の制服も710さんと同じく古式ゆかしい感じです。
セーラーだし、自己表現にも限界があるし
ブレザーに憧れます。
712名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 14:04:59 ID:QhllK5WJ
>>711
でもセーラー着られるのは一生のうちあと3年間だけだよ。
713名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 15:25:01 ID:jI2FicbS
710です。中学が開校10年目と新しかったので、ブレザーでした。スカートがチェックで可愛かったのですが…


高校のセーラーは、襟の線はなんとグレー…前は3つ丸ボタン。>>711さん、同じ高校だったりして…(笑)「着たくても着れない人もいる。」と塾で慰められたそうです。
>>712さん言うとおり。もう一生ない三年間、入学式後に写真館で写真とっておきます。
714名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 01:10:08 ID:6tNQbczX
合格できました(24日発表)。本当に長かった!
子供は、春休みの宿題や始業式直後のテストなどがあり喜びも束の間といった感じかもしれません。

今年受験生をお持ちだった皆さん、お疲れ様でした。
新中三生をお持ちの皆さん、頑張って下さいね!
715名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 08:16:17 ID:qonSJnMp
トップ高に受かった。と聞かれたから義母が教えた瞬間から、親戚のじじばば(全員元教師)の気合いが違う。やれ、春期講習だ、金は出す。と大応援団結成。ありがたいのだが…


我が家はサラリーマン。辞令一つで北へ南へと行く単身赴任の旦那。下に二人の子どもがいる。
一番近い私立は、我が家には授業料が高い。一番近い公立がたまたまトップ高で、中学の雰囲気もあり地域の高校との認識で進学。


今年は東大何人!とか言われても。子ども本人は高校の隣、2ちゃんでは駅弁と呼ばれる大学を今から希望。親戚の皆さんごめんなさい…
716名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 11:13:06 ID:U80netaa
2chと都会の一部の進学校が異常なんじゃない?
駅弁でも入ってから遊ばなきゃいいのよ。
717名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 12:31:31 ID:qonSJnMp
ありがとうございます。
私は、2ちゃんで始めて「駅弁」と言う言葉知りました。地方なので、地元国立出身は、教師、医師共にこの地域で働く限り、大学からみの留学制度もあり、2ちゃんで高学歴とされる大学より出世も優遇されます。

ただ、田舎ゆえの悩み、教員採用試験は中学校社会など50倍当たり前。小学校体育は採用1で180倍になった年もありました。

娘は小学校英語が始まったら、そちらに進みたい。と言ってます。本人の意志を尊重しながら見守りたいと思います。
718名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 12:45:48 ID:U80netaa
田舎で地方公務員なら大学よりコネが重要だと思います。
719名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 14:28:31 ID:xA6+5sue
コネを探すより実力つけるほうが早いよ。
教員は採用試験に強い大学というのがある。
親族に教員が多ければわかると思うけど。
闇雲に難関大を目指すよりも、偏差値が多少低くても採用に強い大学にすすみ
大学時代に学業以外に様々な社会活動を経験するほうがいいよ。
もちろん余裕があれば高校から積極的に社会と関わるほうがいい。
720名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 15:56:18 ID:qonSJnMp
>>719さん、ありがたいです。おっしゃる通りです。

親戚は全員地元国立大出身で管理職。たった一人、早田の義父だけが一般教員です。今は女性管理職も増えました。

出世はともかく正採用希望なら、地元ですよね!私も2ちゃんに毒されてましたね!(笑)

人の事なら見える事が、我が子の事になると、途端に迷う母です。ここは皆さん冷静でありがたいです。また来ます。

新中3の皆さん、お母様方、頑張ってください。陰ながらお祈りします
721名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 00:33:24 ID:Vq3qn81U
仮登校に行ってきました。
教科書、副読本の多さに驚愕。

制服は標準服なので、中学の詰襟をそのままボタンだけ変えればOK。
男の子はわりとラクですね。

説明会ではいきなり偏差値や順位や志望大学の話ばかりで、あまりにも夢がなくてげんなりしました。
地域トップの看板背負った進学校なんだから仕方ないのかもしれないけど、まるで塾か予備校の説明会みたいで、
内心「高校3年間って他にももっと大事なことがたくさんあるのに…」って思いました。
息子はここが憧れの高校だったので、校長の話を鵜呑みにして、さっそく勉強のスケジュールやら塾の段取りを始める始末。
母はなんだかちょっと違和感を感じてしまい、正直ちょっと鬱。

自分の高校時代が本当に楽しかったので、息子にも一生心に残る楽しい時代を過ごして欲しいと思っていたのですが、
甘かったのかなぁ。
722名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 10:51:40 ID:z1mb4jYT
トップ校に受かってそれはそれは嬉しかったのですが、うちも若干
不安を感じ始めてます。膨大な教材量、すでに机の本棚はぎっしり。
うちの高校は本人のみが説明会参加なので、まだ親としては学校の雰囲気は
門の辺りしか分かりませんが、入学式で襟を正すことができるのか…
まだ春休み気分いっぱいの子供を眺めていると正直心配です(〜〜)
723名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 12:04:02 ID:yt0YyeTl
>>722
春休みにやる課題がいっぱいイーっパイ出なかった?
うちのはあの課題の量にもうビビッて大変だった。
おまけに校歌、応援歌、なんとか歌を全部暗記して歌えなきゃいけないってんで
CD聞いて練習してるよ。(これは生徒会からの宿題)
724名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 12:14:18 ID:Bhs+iOwO
説明会いってきました。
エンコーや携帯の有害サイトに手出さないように気を配れ的なお話がちらっとあって
私達の頃とは時代が変わったんだなぁと実感しました。

私の母校でもあるんですが、こんなに教材あったっけ!?ってくらい教科書多いですね。
入学前に大量の課題が出されるので受験生の時より勉強してますw

1年の数A数Iでおいていかれると落ちこぼれて私文一択になるのは今でも変わってないようなので
数学だけは注意させたいですね。
うちはとりあえず塾なしでしばらく部活頑張って欲しいです。
725名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 12:23:02 ID:z1mb4jYT
>>723
うちは課題の量は思ったほどではなかったのですが、
内容はとても深く、時間がかかりそうでした。
そのうえ、中学の内容の総復習というこれまた
とらえ方によっていか様にもなる出され方の課題もあり、
人それぞれやる量も取り組み方も違うだろうと思え逆に怖かったです。
新学期のスタートから躓いて欲しくないからサポートしないといけないかも。
726名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 12:28:50 ID:yt0YyeTl
中学の総復習は当たり前のように書いてあったけど、
渡された問題プリント集のほとんどが「これ今から高校で習う事じゃ?」というものばかり。
予習してきて、という事なんだろうなあ。
授業はこのプリントをやったものとして進められますとの事なので
子供は必死で取り組んでる。
727名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 13:39:38 ID:TOc8tKXi
今まで諸君は勉強に関してあまり苦労したことが無いと思うと言い切られてしまった…
そんな子ばかりだとしたらうちの子はどうすればいいんだろうorz
勉強の習慣が身についてないとたいへん厳しい、でも真面目に勉強するけど
結果が付いてこない子は真面目なだけに睡眠を削ったり無茶な勉強の仕方をして
かえって難しい問題があることもままあるだって、うちはこのタイプだorz
入学前からもう気が重い、やっていけるんだろうか…
728名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 17:18:08 ID:WuWfSoK+
>>726
うちのところもそうだよ。
これから先もこうやって自ら予習して来いという宣戦布告のように感じた。

はっきり言ってうちは今まで予習はまったくやってなくて、授業集中型だったので
だいぶ戸惑ってるよ〜
729名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 18:37:49 ID:Vq3qn81U
>>727
あー、うちもそういう感じのこと言われました。
そしてウチの息子も727さんとこと似たようなタイプかも…。
神経質で真面目なので、今まではきっちりこなすことで上位の成績でいられたけど、
これからのことはとても不安です。

うちは課題はあまり多くなくて英語・数学各一冊の薄いワークだけ。
でも10日に課題テストがあるんだそうです。
たぶんその時点ですでに挫折を味わうことになるんだろうなぁ。
頑張れ息子!

新中3のお子様を持つみなさま、我が家では受験は体力勝負でした。
一年間、体を大切に頑張ってくださいね。
730名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 23:04:06 ID:z1mb4jYT
体力は本当肝心。強靭な精神力も。
難問が解ける事も大事だけれど、漢字を正確に書けることや
簡単な足し算引き算を正確に出来ることが実は一番肝心かも。
自己採点で合格ラインの筈なのに不合格という話をたまに聞くけど
それは案外自己採点と実際の採点結果が違ってる為なのかもと思う。
漢字のとめ・ハライとかで減点されて一点足りないばかりに、なんてことになると
泣くに泣けない。難問解けずに駄目だったというよりも悔しいと思う。
体調管理は万全に。神経は相当使いました。
731名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 00:36:39 ID:1Kf6QfKy
5ってどうしたらとれるんでしょう?
4ばかり・・・。
732名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 07:34:20 ID:hmxxfP0g
うちも、実技教科で5が取れない。
ペーパーは1位取ってる科目でも。厳しいな。
733名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 13:16:36 ID:GbryyL6x
5なんか取らなくてもよくない?って言おうとしたけど
地域によって内申と当日点の比率全然違うんですね。
うちの子は大阪みたいな配点の地域だったら受からなかったわ〜。
美術とか音楽なんて1か2くらいだったけど内申:当日が2:5だから全然気にしなくてよかった。
734名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 19:08:12 ID:0nuWoqD8
行ってきました説明会。なんだか場違いだった気分…近いから。と選んだ我が家。

周りの方々は車で一時間かかるのが当たり前の地域。親が入れたかったのか、本人より先生の話をメモるママにたじたじ。

同じ中学の気の合うママは、残念ながら願いかなわず離れ離れ。あまり親しくないママばかり一緒。

私はともかく、子供にいい友達が出来、楽しく過ごせる事を願わずにいられない。
735名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 07:12:26 ID:qVkjmmx8
>>732
合唱コンクールでピアノ伴奏をやり、ポスターで入選したら、
音楽4→5、美術4→5になりました。ペーペーは上位一桁です。
来年も実績ないと4に落ちるのかな。センセ厳しすぎ。
736名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 08:15:08 ID:9pbXxUz1
>733
地域によって差があるのはわかっているけど
『1』や『2』があって公立トップ校に入れるってどこなんだろう‥。
ここは5科が『4』『5』なのに実技4科がオール2だったために
結局入ったのは限りなく底辺に近い学校だったという子もいるよ。
737名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 12:39:12 ID:OfnYMsQN
私のとこも内申全然関係ないよ。日本海側のド田舎だけど。
公表されてないけど当日500+小論で内申が150〜180くらいって言われてる(隣の県は50)
主要5教科以外ってほんとオマケだから成績は全く気にしてなかった。
さすがに1はなかったと思うけど・・・

絵が下手で運動オンチだと入れる高校が1ランク下がっちゃったりするの?
私のとこでは考えられないなあ。
中3の担任がオマケ教科の先生になるとガッカリみたいな風潮すらある。
738名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 19:11:51 ID:ajfhh/tI
内申は絶対評価ならまだしも相対評価だから、
90点以上点数取れてても、それ以上に点数のいい子がいれば限りなく5に近い4でしかないんだよね
内申重視するんなら絶対評価にして欲しい。
739名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 20:28:57 ID:9pbXxUz1
こちらの方は絶対評価だけど‥相対評価のところもあるんだね。
それと絵が下手だから美術で5は無理、運動オンチだから体育の5は無理
ということは絶対に無いと思いますよ。
例えば美術の提出回数が5回あるとして芸術的な絵を1回提出するより
下手でも5回きちんと提出するほうを先生は評価するはずです。
実際、音楽のいつも定期試験で満点だったり満点に近い点をとっているのに
良くて4、下手をすると3が付いている子もいます。
それは歌うべきときに歌っていなかったりするからだそうです。
740名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 23:08:20 ID:/ZefqnCH
内申点は本気で上げようと思ったら必ず上がる。
某実技教科2→5になった経験あり。
741名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 03:37:15 ID:niP40sLW
私の住んでいる地域は絶対評価でやたらめったら内申美人が多い…でも裏情報では中学にも格付けみたいなものがあり、結果、推薦枠でバンバン落とされてるらしいです
742名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 06:41:22 ID:InxYRdsS
>>737
首都圏の上位校は試験:内申が7:3になってきてるみたいだけど
他の地域は1:1に近いとこが多いんじゃないかな(関西や東海はそう)
1:1だと実技教科の内申マイナス1=入試で2、3問ミス だからね
倍率2倍とすると受験生の半分近くが合格最低点付近に密集するわけだから内申1の影響は大きいよ
塾漬けにして学校の提出物が疎かだったりすると内申下がって本末転倒
743名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 10:57:24 ID:F8P28eNc
うちの学校の場合は音楽教師の場合

・女子は先生に媚を売らない限り何をやっても4
・男子は文化祭や体育祭で活躍しただけで5
・反抗的な態度をとったら問答無用で1
・ペーパー100点でも、合唱の声が小さければ2
・気に入った子しか名前で呼ばない、名前で呼ばれなければ3より上は無し
・兄弟で上の子が5だと自動的に下の子も5

以上を平気でかましてた。校長も匙を投げてるマイウェイっぷり。
こういう問題教師がいるのを中学が高校側に連絡してくれないのかな
「うちの学校の音楽の評定は参考になりません」とか言って

息子が公立の内申ボーダーギリギリだったので
音楽だけ3だったのがすごく冷や汗だったよ
なんとか受かったからいいけど。
744名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 17:00:57 ID:InxYRdsS
中学の内申が胡散臭いから全国的に試験重視になりつつあるんだよね
教員の主観で成績決まるお遊び教科が進路を左右するなんて馬鹿げてる
745名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 20:08:46 ID:MzHKnNkf
>>743
いるいる、こういう音楽教師w
わたしの中学時代にもいた。
なんと言うか・・・教師も教科ごとにカラーがあるよね。
時代がかわってもどうにもならんのか・・・orz
746名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 20:59:50 ID:YWhWJ+Me
いっそのこと実技教科なんて入試と無関係になればいいのにね
747名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 17:37:14 ID:mmlEIHN4
>>743

  それだったら
 「詩の朗読の時にカッパの気持ちになれていなかった、何故カッパの気持ちに
  ならなければならないのか分かっていない様子でした。」等の理由でペーパー
 意外の評価を全部Cにされた先生がいた。 国語だったからマジ戦慄が走ったよ。
748名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 17:47:40 ID:WUqFU9Ba
中学教員なんて殆どがトップ校狙いの子より遥かにバカだから。
でもバカだってわかってるから対策もしやすい。
周りの子もバカばっかだしね。
うまく取り入ればおk
749名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 19:59:13 ID:1BYLiEdh
ところが内申で上手く行き過ぎると高校に入ってから苦労する。
750名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 00:54:40 ID:ZiVLIbx4
>>743
マジの話ですか!?何故皆さん放置しておくんでしょう?
教育委員会にタレこんで、無能な校長もろとも吹っ飛ばして
しまうってのは出来ないの?
751名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 03:01:06 ID:5bzZVlS2
モンスターペアレンツw扱いされて内申下がるだけなんじゃない。
752名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 08:25:45 ID:Z9wIQn4u
>>743
うち中学(公立)はPTAが強いのでそういう事はありえない。
なにか問題があったらすぐに意見を述べる土壌があって
春の総会などもうすごい!私は言えないけどバシバシ手が挙がって活発に批判もする。聞いてて楽しい。
なので、そういう問題教師はあっと言う間に保護者間での話題になり校長はそれを無視できない。
じゃあモンペ横行かと言うと、それも案外ない。
そういう雰囲気ってすごく大事だね、先輩保護者たちに感謝してる。
753743:2008/04/02(水) 22:11:15 ID:b3NCiVs7
苦情は毎年複数の親が突撃してるんだけど
一向に改めないし、校長も放置してる感じでした
実技学科なので、校長も親も教育委員会までは・・・とか
やっぱり土壇場の受験で変な点数をつけられたりとか
下の子まで影響があると、と考え腰が引けたみたいです

自分も今年上の子の受験が終わった後で
下の子の懇談会で訴えたら
「今年で異動しますから安心してください」と。
「そうじゃなくて」と突っ込みそうになりました
また別の学校行くのだよねえ・・・
754名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 02:35:19 ID:SIHgATuW
激しくスレチなんですが、教えて下さい。
お受験版の人大杉で閲覧不可が3.4日続いてるんです。
皆さんそうなんですか?当方首都圏在住です。
755名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 06:39:06 ID:fMDLPfTl
2ch専用ブラウザを使って下さい
756名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 13:49:52 ID:icLSZrhl
>>754
2ちゃんの鯖負担軽減のために御協力を。
専用ブラウザ、一度導入すれば非常に快適。
実況民はLive2chとかが好評だし、トータル的には
JaneStyle辺りが使い易いかと。
早速DLして使ってみましょう!
757名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 14:30:24 ID:noZWRDdV
754さん、私もそうです。
初心者なので、これがうわさに聞くアク禁というものか、と思っていました。
でも、がんばってください みたいな事をコメントしたことがあるだけなので?
と思っていました。

見れない人がいっぱいいるんですね、安心した。
学校が始まればまた見れますね。
758名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 13:21:09 ID:8b5oZpZR
何気なくこのスレをみたら、3年前の私がいっぱいいる。

東京の私立も合格しました。ものすごく悩んだけれど、
通学時間がもったいないと思ったのと、新幹線通学までして
勉強だけの3年間を送らせるのはどうか、と考え、
地元の公立トップ校に入学させました。

結論から言いますと、本当に充実した3年間でした。
運動部も3年まで続け、文化祭その他の学校行事も楽しみ、
その狭間で勉強する、という感じでしたが、
おかげさまで浪人することなく国立医に合格しました。

トップ校は、大学受験のためのノウハウが蓄積されています。
塾よりも、学校の授業や課題中心で十分大学受験に
立ち向かえます。センター後の彼のお守りは先生たちの作った
実戦問題のプリント集でした。先生方には感謝しても仕切れません。

どうぞ皆さんのお子さんたちも、最大限に学校を利用して
3年後、また桜の花が咲きますように。

759名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 13:23:09 ID:u262dMj+
>>757
> 学校が始まればまた見れますね。

どうかな?
760名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 17:45:59 ID:BHW4qM4b
今日、桜の花の元、入学式を無事に迎えることが出来ました。
思えばこのスレにどれだけ励まされ、勇気づけられたことでしょう。
合格がわかった瞬間も、入学式を終えても、まだ実感が湧かない気がするのは何故
なんでしょうか、あと一週間もすればかみしめる事になるのでしょうか。
真新しい制服に身を包んだ誇らしげなわが子を見るたびに、満足が
込み上げて来るのは、まぎれもない事実です。
来年受験を迎える保護者の方、どうぞご自身の健康にも気を付けて、
一年間乗り切ってください。
そして、ここを卒業はしても、時々はお邪魔して
経験者としての立場でちょっとした書き込みができれば、と思っています。
761名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 00:17:43 ID:h4wQEzv1
>>760
灘開成ならともかく、公立トップくらいでそんな‥
校区内で400人前後も合格するのにさ。
762名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 09:57:17 ID:aGrcKa/C
>>761
公立トップと言っても地域によってピンキリ
例えば、東大合格者数人程度の所もあれば、数十人の所も...
公立トップに入れるのに何ら意味が見いだせない地域と、そうでない
地域があるので一概に切って捨てる了見の狭さをまず払拭してみてはいかが...
私立トップ<公立トップの地域があることを知らない人が今だにいるのが
不思議なんだけど
763名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 10:16:17 ID:3zrsY0K2
>校区内で400人前後も合格するのにさ

300人足らずの定員で東大20人国立医学科20人出してる公立もありますよ。
764名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 10:49:19 ID:+LcOIpul
公立全般だと、なんのこっちゃになるけど、
八丁味噌県とか、立山雷鳥県とか、鵜飼の県とかぼかして書けば
その県に住んでる人にとってはありがたい情報になるんじゃないの?
765名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 11:23:05 ID:/wDyBYVL
>>760
どこのスレでも上から目線は嫌がられるから、
求められてるときだけにしといたほうがいいよ。
既に教えて差し上げます臭ぷんぷんだしw
766名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 17:25:53 ID:6r1Xwoiq
うん、うちの八丁味噌県は東大京大二桁校が最低4校はあるな。
旧帝二桁なら中堅校レベルで当たり前過ぎだし。

県内でも郡部の学校が特に熱心で、小学校高学年から毎月学力テストをやってるし、
マラソン大会や百人一首大会など体力学力を鍛える行事がてんこもりだし、
キャンプ行事は夏休みにやって授業時間を減らしてないし。

けど、ついに名古屋市内の小学校でも今年度から5,6年生を対象に週2回の7時間目補習が
始まった。

この調子で行くと、まだまだ味噌県からの東大京大合格者は増え続けるよ。
767名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 18:18:15 ID:6flmjxWM
>>766

>名古屋市内の小学校でも今年度から5,6年生を対象に週2回の7時間目補習が始まった。

 え?全部じゃないですよね。該当の小学校、学年だけど何の説明もないです。
768名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 18:37:49 ID:6r1Xwoiq
>>767
校長の判断でしょ。
学力を重視する校長もいれば、イベントや情操教育に力を入れる校長もあるわけで。
769名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 18:38:19 ID:xklDpDUg
大阪は公立の方がレベル高い。
770名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 07:08:13 ID:/g8QRufU
うちも八丁味噌県。
公教育が充実しているのはありがたい。
私立やれるほど収入高くないし。
771名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 11:37:07 ID:C0hcloth
以前ここにいらしたノーベル田中高校合格のお子さん持ちのお母さん
親からみた学校についてまた教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
772名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 12:25:39 ID:DZ7j7Ljs
>760
本当におめでとうございます。
なんだか読んでいてウルっときてしまいました。
中三に進級し、いよいよ受験年となりました。
ここを覗くことも多くなりそうな予感ですw。
773名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 12:49:07 ID:UCZ0Tc8u
いい季節だね
774名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 20:03:03 ID:ptf5Rt83
うちは鵜飼の県だけど、今年中3になりました。
テストはまぁまぁだけど、内申が取れない。
ノート書かない子だから。
内申:試験 5:5なので、学校の懇談で、まず内申で振り落とされそうで
心配です。
775名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 02:03:08 ID:AcrKkGJY
中3ならもうセックスしてる
776名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 06:50:59 ID:5im34y33
>>770

八丁味噌県っておもしろいですよ。
公教育が充実しているのは、郡部。
名古屋はダメだなあ。
777名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 09:16:36 ID:VEtb1bsQ
八丁味噌県は実力があっても内申の取れない子を私立がどんどん取るから
昔は考えられなかったような私立が上がってきてる。
トップ校同士で考えたらまだ公立だけど、私立対公立で考えるとかなり微妙な
感じにはなってきているような・・。公立はあの内申制度を考え直して欲しい。
778名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 09:21:58 ID:+gB41m7W
味噌県だと、トップ私立に合格してても、公立は受けて、合格したら
公立行くのがスタンダードなイメージがある。
どうしても私立だと一部の優秀な私立に専願した場合は別として公立
落ちたのかしら的な目で見てしまうんだなー。これはあくまでも
皆が抱きがちなイメージだから実際の所は違う子も沢山いるんだろうけど。
トップ私立に受かっていても進学実績でみるとやはり公立トップの方が
上なのでやっぱりそっちを選んでしまうし。公立受けて受かると
私立を選びます、ってことが出来ないのも一つの原因かもしれないけど。
そこらへんはどうなんだろう
779名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 09:42:44 ID:QIPQV+Xh
よっぱらい?
780名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 17:36:46 ID:anfMuOx2
>>778
本当に味噌県在住者?
公立を受ける時点で合格したら公立へ行くのが約束でしょ。
だから、本命私立に合格した生徒はチャレンジ公立1校受験しか
しない人もちらほらいるし。
781名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 00:26:58 ID:TywHsJUD
読解力無さすぎw
782名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 01:15:29 ID:vvTO8ib4
目をあわせてはいけません
783名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 13:26:33 ID:C9Pb4267
>>780
それって書いてあるんじゃw
トップ校はいい、意外と校則もゆるかったりする。
信頼の証。
784名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 13:44:06 ID:oUoaVLYT
>>774

これってどういうこと?
提出物出さないとかならわかるけど
785名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 13:49:05 ID:C9Pb4267
ノートを提出させられるんじゃないの?
それが書いてないもんだから、内申が取れない、っていうパターンかと。
内申が取れないってよく聞くけど、優秀なら必ず内申も取れる筈。
取れない人は何かが間違ってるとしか思えない。
786名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 14:22:05 ID:oUoaVLYT
へぇ、そんな先生もいるんだ。
主要5教科はテストよければ5は余裕だと思うけどねぇ。
787名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 14:43:25 ID:C9Pb4267
ノート提出は恐らく副教科だと思われ
5教科でノート提出もない訳じゃないけれどテストで十分判断出来るからね。
788名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 16:12:08 ID:k49qPDni
>>786

  んなこたぁない。
 例えば数学だったけど、学年でトップクラスの点数でも
 ノート、小テスト(ノートに貼って提出)、テスト直し(間違った箇所だけでなく全部)
 テストの感想・・・どれか一つでも完璧に提出できていなかったら5は貰えなかった。

 でもまぁ、先生によるんでしょうね。
 今年は教科担任が代わったので少し安心してます。(それじゃ、イカンとは思いますが。)
789名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 17:33:31 ID:tc4dFeh9
絶対評価といっても5の子供ばかりじゃいけないというので
最後のほうにに付けた子供は同じ成績でも軒並み4にされてたといううわさがある・・・。
790774:2008/04/14(月) 19:58:48 ID:l9kpfZ8+
ノート評価が悪いという事です。
5教科全て、ノート提出があります。

>取れない人は何かが間違ってるとしか思えない。
仰るとおり、息子が間違ってるんです。

字が汚い、黒板を書かない、授業の感想を書かない・・・。
なので、とある教科ですが、偏差値62のテストで3でしたorz
先生に余程きらわれているのかorz
積極的な性格でもないので、実技教科も点取りづらい・・・。

公立受験に内申は重要なので、息子がその辺をちゃんと理解しなくちゃ
ダメということです。
せめて黒板だけは書いて来い!と言っておきました・・・。
791名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 22:28:02 ID:oUoaVLYT
大変だねー。
教師のくだらないこだわりに付き合わされた挙句、
それに付き合えない子は将来の選択肢を制限されちゃうなんて。
792名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 22:45:37 ID:tus/nkov
>>791
将来の選択肢を制限はされないと思う。
公立トップ高は 真面目な生徒を好む。
それにはまりきれない子は私立へ行ってのびのびと高校生活を送って
希望の大学へ行けば良い。
793名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 23:05:19 ID:oUoaVLYT
何このずれたつっこみ
地域が違うのかな
794名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 09:45:58 ID:N47Dot5N
公立トップは真面目な子を好む、のかもしれないが
実際入ってみると案外校則が形だけだったりして意外とのびのびしてたりするw
私立は自分の地方だと、優秀なところほど、内申問わずに受けれる所が殆ど。
中堅以下だと受けられる内申程度が中学に知らされるらしく、その基準で
先生方も進路指導をするらしい。優秀私立だと、内申は問わないから
一発勝負、当日の試験の出来さえ良ければ受かる。内申が取れないタイプの
人は十分対応可能なのでは、お勧めするよ。学校での進路指導で内申を見て
勝手に受けるな、と言われても強行突破するに限る。
うちなんてきわめて安全校一校以外は全部模試で冬まで微妙な所だったが
年明けに安全ラインにやっと入って強行突破したらチャレンジ校全部制覇出来た。
何が幸いするかわからんから、チャレンジするに限ると思ったよ
795名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 10:05:18 ID://65HVpR
公立トップ高は真面目な子を好む。
内申も、見るのは内申点の高さじゃない。
クラブをやってたか、主将、部長等だったか、生徒会で活動してたか、問題行動を起こしてないか
無断欠席が多くないか、遅刻が多くないか‥ 
成績抜群なら問題ないが、半数近くはこれで選抜される。
結果、入学後は放っておいても羽目を外さない、クラブも熱心、生徒会活動も活発、文化祭体育祭も盛り上がる
そういう高校になる。
796名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 10:26:58 ID:N47Dot5N
確かにまじめは真面目だ、うちの子。
欠席遅刻はゼロ、生徒会部活関係は小さな役はやった。
内申は高かったがそれもまじめさゆえに頂いてただけかもしれぬと
思ってたw
入った高校は自由さも意外とあったがヤルときはがっつりやる校風らしい。
797名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 10:55:53 ID:PhKwH7ah
体育の授業中にボールが当たって骨折したせいで数週間見学を余儀なくされたのだが、
保健体育のペーパーテストは最高点を取ったにもかかわらず、体育の成績が4だった。
何か納得いかない。
798名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 11:33:32 ID:Dn0BneGs
公傷とはいえ見学で実技の評価ができないんだからしょうがないキガス。
貸しを作ったということで気を静めるのは無理?
799名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 12:15:01 ID:N47Dot5N
ペーパーで最高点取った位なら他の教科も出来るでしょう。
体育が四でも他のが五ならどこの高校だって入れるんじゃない?
800名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 13:44:16 ID:zs6REl1H
うちの地域(都道府県単位)では、学区トップ校はどこも校則ゆるゆる(自由)です。
私服通学、携帯所持、パーマ、茶髪。
女の子は化粧するのも当たり前。

トップ校でなくとも”新学校”と巷で言われる範囲の学校も、半分は同じよう(自由)。
勉強しっかりやっていれば他のことは個人に任せましょう!というスタンスみたいです。

なので此処らじゃ「私服の高校生はお利口さん!」となる。
あと、女の子だとセーラー服の学校は由緒正しきというのか、それなりの偏差値を誇る学校だったりします。



801名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 13:45:09 ID:zs6REl1H
×新学校
○進学校
802名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:00:15 ID:WHwZEYSM
>>792
私立はろくでもない、って地域(県)の出身なんですが。。。

私立に行った(行ってる)っていうだけで人間扱いされないところもあるんです。
803名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:48:02 ID:v0P8RQ4O
うちもそうだよ。
人間扱いされないってほどではないけど
私立の制服=高校受験失敗の証だから普通は恥ずかしい。

内申があまり重要でない県だけどね。
私学が発達した大都市ほど公立が内申重視ってイメージなんだけど
田舎でも内申が重要なとこあるのかな?
コネ採用だらけのアホ教員ごときに進路左右されたくないよね。
804774:2008/04/15(火) 20:51:12 ID:ytwpoUDO
内申についていろいろレスありがとうございます。

うちもいなかなので、私立は滑り止め、というのが
まだまだ根強いイメージです。
私立もそんなイメージを払拭しようと、頑張っている所ですが
実績をみても、公立トップにはまだ追い付かない感じかな。
なので、うちも公立狙いなんですが、
ここら辺の地域では、公立受験に内申が重要なんです・・・。
バランスよく、素行も出来ていないとダメということなんでしょう。

逆に私立では、点、内申足らなくても、まぁ〜まず入れるし、
内申が高いと、学校推薦で、学費免除を受けられます。

内申取るために、女の子なんかはカラフルにノートを書いたり
先生に媚売ったり、生徒会をやったりするんですが、
(娘はそうだった・・。)
息子は反抗期でもあり、「あの先生はウザい」とか言って・・・orz
でも点は取れているので、親としては内申のために、ランクを落とすのは
もったいないような気がして。

本当にトップ校狙う気があるなら、点だけでなく、
内申を取る努力もしないとダメなんです。
やることをキチンとやっていれば、内申もついてくる筈ですよね。
反抗期(心が幼い?)の息子にその辺、わからせるのに苦労しています。

長文失礼しました。





805名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 09:52:03 ID:/ScXO0S8
内申点を頂戴する為には、ある程度辛抱も必要なのかも知れないなー。
今はそういう時期、と割り切るしかない。
自分より点が取れないくせに内申が高く貰える子が自分より偏差値高い
高校行ったりしたら悔しいぞ、という事を本人が認識すれば話は早いよ。
男の子にその辺を解ってもらう&解った状況になったことを本人が親に伝えてくれるのは
結構難しい事かも知れないけど。
内申を獲得するためには、それなりに努力は必要。ノートの取り方から
授業態度から、テストから、日頃休まないための健康管理から。
親子ともども一丸となって日頃の生活から全て、受験仕様に切り替えてやっていくといい。
まずは、部屋の掃除だと思うよ。変な話、汚れた家、環境、自室からは
発想も元気も健康も生まれないと思うんだ。私はカレン本とかは読んだことないけど
片付いていないと全てが回らなくなるな、と常々感じているので。
子供の部屋のプリント類、教科書類、参考書の類は整理されているだろうか?
成績を維持したい、伸ばしたい人は是非試してみてね。
806名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 16:32:59 ID:NbpRFnKo
>>805
あー本当にそうだよね。

うちは中2の12月まで塾にも行ったことなくて、
「年明けから塾に入って、生活全て、思考全てを受験モードに切り替える」っていう感じだった。
結果的に、うちはその短期間集中戦略wが良かったんだけど、
内申を取っておけば自分の将来の選択肢が広がることは間違いないという気持ちで、一年間を辛抱と言うよりは
ある種の「点取りゲーム」的にとらえて様々な攻略法を試していたみたい。
ノートを美しく取ったり、レポートでいかにA++を取るかを工夫したり、授業中に積極的に発言したりはもちろん、
中学生活の全てで点数を稼ぐことを楽しんでいたようなフシがある。
まあ姑息といってしまえばそれまでだけど、憧れの学校へ入るための戦略だからw

そして家庭の生活がちゃんとしていないといけないという805さんのお話は現実だと思う。
我が家では中3になってから、何度となく部屋を改造して使い勝手を良くしていったら、勉強にかかる時間も短縮できたし、
集中力も持続力もアップした。
部屋を改造したり模様替えするのは子供にとってもちょっとした息抜きになるし、
自分の使っている部屋を改めて良く見ると案外自分の弱点が見えてきたりするんだよね。

そして極めつけは、夜11時には必ず就寝、そして朝は5時〜5時半に起きて近所の神社までジョギングを始めたことだった。
その後、朝食を食べて少し勉強してから登校。
早寝早起きは、結局起きている時間を最大限有効に使う一番の手立てだったように思う。
体力もつくし、朝ごはんもしっかり食べられるし、なにより学校につく頃には脳みそがフル稼働してるから、
授業がすんなり頭に入ったみたい。
風邪も一度もひかなかったよ。

新中3親子のみなさま、この一年の努力が来春花開きますように。
頑張って!!


807名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 17:13:44 ID:hIRmRC3Z
>>806
素晴らしい!!!
それが出来ればすべて上手くまわっていきそうですね。
子供に限らず大人もそれが出来れば生活が向上しそうですね。
808名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 18:33:01 ID:/ScXO0S8
>>806
805です。おお、同士よ!!お疲れ様でした。
似た考えの方がいらっしゃって嬉しいです。周囲には今の所こういう人はいなかったし
こういう話をさりげなくすると寧ろ不思議な顔をされてしまってたから。
うちはこの春受験を終え、念願の学区トップに潜り込みましたが、実を言うと
塾こそ早めに行っていたものの、内申は最初は低かった。三番手校位が関の山
位だったけど、大作戦で挽回しました。
環境って本当に大事です。教科ごとに本棚も仕切ったり、副教科用の勉強机は
変えたりしました。本棚の位置、照明、色々研究したのも今思えば楽しかった。
そこで得た結論ですが、机は広ければ広いほどいい!ってこと。
うちは120センチ幅のを小学入学の際に買ったけど、引出しのワゴンを横においても
とても足りなくてもう少し広ければと常々感じてました。
下の子が中学に入学する際には、先々を見越し、それまで使っていたライティング
デスクを上の子の机の横に並べて広さを確保し、下の子用に新たに150センチ幅の
シンプルな机を買い足した位です。
常に家も部屋も整頓を心掛け、家の空気自体にも気を使った感じかな。
成果が出れば本当に面白くなってきます。受験結果はあくまでも本人の
ものですが、家族も環境を整えることでサポート出来るなら、達成感が
あっていいですよ。ライフスタイルはそれぞれなので、やり方はそれぞれ
あると思うけど、環境を整える気持は大切にして損はないと思います。
809名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 10:45:15 ID:xzd10l1C
>>806
>>808
興味深く読ませていただきました。
親御さんすばらしいです。
まだ先ですが私もこんな形でサポートしていきたい・・
勉強になりました!

810774:2008/04/17(木) 18:14:42 ID:i6cIOpga
>>805
>>806
私も興味深く読ませて頂きました。
丁度、この春休みに部屋を徹底的に掃除しました。
机の引出しの中や、クローゼットの中のものをすべて出し
必要か、そうでないかを選別したら、殆どが捨てる物でorz
とてもすっきりしました。
息子と一緒に片付けながら、部屋の模様替えもして
息子自身とても気分転換になったようです。
そしてそれから、友達を部屋に呼ばなくなった・・・。
汚したくないと思っているような気がします。

ノート等に関しては、さすがに3学期の内申を見て
反省もしているようで、相変わらず字は汚いですが、書いています。
私も過干渉かな、と思いながらもチェックしアドバイスしています。
まだ新学期も始まったばかりで、息子自身もやる気が出ているので
いいのですが、
問題はこの状態を持続させて行くことです。
気持ちがダレてきた時に、どうやってモチを上げていったらいいかな
と不安ではありますが、
まずは具体的に、綺麗な部屋を維持する!という方法を続けてみます。

いろいろありがとうございました。またアドバイス宜しくお願いします。
そろそろ名無しに戻ります。
811名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 19:37:30 ID:9cL9w4Q2
>>810
774さん、805=808です。
春休みに徹底的な掃除をされたとのこと、誠にタイムリーで
いい感じですね。
次の年度は春休みで決まると言っても過言ではない気がします。
きっと一学期の内申で成果を実感出来るのではないでしょうか。
環境の整ったところでまずは小さな目標を見つけるといいかもしれませんよ。
定期テストで、○○点以上、とか。頑張って下さいね。
812名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 21:26:14 ID:wmnnYvAm
合格の喜びから早一ヶ月、
高校生活にも慣れて来た今日この頃
受験期と同じように図書館通いを始めたうちの子
予習復習まとめてやっておきたい、と弁当持って颯爽と
出かけて行きました。
成長したなとしみじみ。
813名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 23:26:00 ID:diZLaKJk
>>812

  えらいっ!
 うちも自分で考え行動を起こせる子になってほしいです。
814名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 19:44:39 ID:x5OCHfJH
高校初の運動会でした。4つの色に別れ、三年間同じ色戦うそうです。

チアリーディングのチームに入った娘。もちろんズブの素人です。全く期待してなかったのですが…各チームとも素晴らしい!これを一週間で仕上げる辺りがさすがトップ高。

勉強だけでなく、ピアノ、ダンス、バレエなど、お稽古のトップもかなりいるそうです。この高校にしてよかった。と思いました。
815名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 08:12:09 ID:pO2Qxryi
トップ高ってそういうのがあるよね。
入学式出ただけでも非常にスムーズで快適だった。
公立の普通の中学だったらいちいち細かく説明しても通らず何度も繰り返したり
私語がすごくて聞こえなかったり無駄に時間がかかってイライラしたもんだけど
生徒も保護者も最少限の指示、説明や練習ですぐに飲み込んで行動に移せる。
リーダー経験のある子がほとんどだからアウトラインだけでちゃんと何をするのか
理解して無駄が無いし要領がいい。
トップ高に赴任すると他の高校に行きたくないと言ってた教師の気持ちが良くわかる。
勉強関係はたいへんで長時間拘束されるけどそれ以外は本当に楽だと思う。

816名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 09:26:45 ID:qvx9Z4TW
確かに学校生活における無駄なストレスがないみたい。
お知らせプリントの類も非常に簡潔明瞭で解りやすくて親としても助かる。
同じ高校をすでに卒業したお子さんを持つ知人と久々に会う機会があったが
学校生活もスムーズだし、ほどよく行事とのメリハリもあるし、学業面は
塾要らずで十分なほど密度の濃い授業が展開されているから、安心して
と言われ、入学出来て改めて良かったなと思った。

塾も気になっていたけど、学校の授業を疎かにしては意味がなかろうし、
このままでいこうかと思い始めてる。

皆さんのお子さんは塾や教材・通信教育など、何か始めていらっしゃいますか?
817名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 10:40:07 ID:slR3/i9K
中学時代に通ってたのと同系列の予備校に行ってるよ。
入学したての春に無料体験があって、気軽にでかけてそのまんま通うことにww
授業についていけるかどうか不安でしょうがなかったみたい。
必要だったかどうかは、正直わからないけど
いまはなんとかついていけてるので、うちの場合は正解だったと思うようにしてる。

週2なんで、学校の授業がおろそかになるとかそこまで負担はないもよう
部活も毎日行ってる。
818名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 10:46:04 ID:qvx9Z4TW
>>817
なるほど。
うちも中学時代の予備校の高校部の体験が春にありました。校舎が変わるから
通いやすさなどの点から決定には至りませんでしたが。

それにしても高校生って持っていく教材の量が半端じゃないですね。
辞書三冊持参、何ていう時はかなり大変みたい。

そこで思ったのは、通学の便って大事だなという事でした。
うちはたまたま高校まで自転車で程よい距離なのですが、交通機関を
利用される方は、最寄りの所までの徒歩の間がかなり大変だろうなと。
体力がつくから利点もあると思うけど。
819名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 12:24:14 ID:wUVGAdQq
はるばる小旅行wレベルの通学してる子何人もいるよ。
小、中時代遠足で行った所の更に奥から通ってる子がいると驚いてた。
通学だけで往復3時間以上、あの9キロ近くある荷物抱えてご苦労様と思う。
平日は自宅学習4時間目標なんだけどちゃんと守ってたら体が持たないだろうに
大丈夫なのかと他人事ながら心配になるよ。
820名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 12:40:05 ID:qvx9Z4TW
>>819
凄い!遠いと時間的にも体力的にも大変な訳ですね。
高校と自宅との位置関係は後々も重要なのかも。

高校を選ぶ時、偏差値とか内申点で考えるのも勿論ですが
これから受験の方はその点も是非考慮されるとよいでしょうね。
直線距離は遠くなくても、交通機関だと乗り継ぎがうまくいかないとか
一本乗り過ごすと次が一時間後の不便な場所とかだと泣くに泣けないし。
トップ校の場合はそんな不便な場所にあることはなさそうだけど。
821名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 12:49:28 ID:qvhaksM7
合格報告から最近まで、ほとんど現高1年生の親しか書き込んでないようなw
皆さんどこ行っちゃったの〜?
822名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 13:00:50 ID:WjbEelhO
新中1の息子を持つ母親です。
田舎なので、全員が同じ公立中学に通ってます。
その中学が不良が多く、トップ校への進学率も低いです。

入学してまだ一ヶ月も経っていませんが、
授業中が騒がしくて授業の進み具合が悪いです。
塾にも通って頑張ってますが、これからの勉強が心配です。
823名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 13:38:43 ID:lKRhBuFl
そういう中学は内申稼げるラッキーと思うしかないかも。
流されないようにモチを保つのが一番たいへんだろうけど
出来れば校内でいいライバルを見つけるのがお勧め。
後は外部模試や検定を積極的に受けることかな。
824名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 14:53:46 ID:WjbEelhO
>>823
レスありがとうございます。
そうなんだよね、普通にしていても先生からの評価は高くなる。

でも、周りが遊んでる中でのモチベの維持は難しい。
塾だけが頼りです。

ライバルかぁ〜他のクラスには成績いい子いるんだけどね。
825名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 15:00:15 ID:qvx9Z4TW
周囲に流されず、一年時から受験を意識しておくと有利でしょうね。
都道府県によっては一年時の内申点から合否に影響するところもあるし。
目標と志は高く。下げるのは最後の最後で出来るから。上げるのは中々
難しいけど。頑張ってくださいね
826名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 15:02:02 ID:WjbEelhO
また図々しく質問です。
検定って色々ありますよね、
あれは持ってれば内申に有利なんですか?
また、何級ぐらいから認められるんですか?
初歩的な質問ですみません。
827名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 15:18:10 ID:lKRhBuFl
生徒会とか委員会とかやってたら似たタイプの子が集められるからそのうちに
クラスが違ってもつながりが出来ると思うよ。

うちの県(北陸)は英検、漢検、数検は3級以上だと内申書に記入できる。
中学も積極的にとっておけとアナウンスしてるから無いよりは有利なんだと思う。
点数化されて明らかにプラスにはならなくてもボーダーラインとかでは
けっこう効くかもと保険くらいに思っておけばいいかなと。
もちろん都道府県ごとに扱いは違うだろうから先生に聞いてみたら?
828名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 15:19:20 ID:WjbEelhO
>>825
ありがとうございます。
受験を意識しているのは、親だけだったりして…

難しいですが、これから3年間戦いです。
頑張ります。
829名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 15:26:49 ID:WjbEelhO
>>827
ありがとうございます。
3級以上ですね、やっぱりそうなんですね、
4級なんて持ってても仕方ないんだ…

内申点にも関係ないなんて、それは知らなかったです。

先日家庭訪問で内申の話しを出したら、
先生に嫌な顔をされてしまいました。
まだ中1だし、内申より学校生活が大事って雰囲気です。

まぁ不良が多いから先生方もそうなるんでしょうけど…
830名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 18:38:20 ID:qvx9Z4TW
>>829
うちは小学校六年では既に志望校を決め、念願叶ってこの春から
校門を毎日くぐれるようになりましたが、学校の対応は遅かったですよ。
三年になってからさえ、推薦入試の話とかを家庭訪問でしたら、
まともなお答えは頂けなかったです。先生たち自身が一学期頭では
認識が薄いのかと思いましたが、進路指導主任とかの先生に任せてしまい
担任の段階では意識レベルに相当な開きがある気がしていました。これは
学校としての体質はともかく、先生個人の資質も関係するかもしれません。
実はうちにも中一の子がいます。上の子供が受験で奮闘していたのを間近に見て、
合格発表も一緒に見に行きましたので受験そのものの厳しさや、
合否がはっきり出てしまうという独特の雰囲気が解ったみたいです。
検定はやはり三級以上が書けると思います。英語・数学は早い段階ではちょっと
キツイですが、漢字は早くても何ら差し支えなく学べるので、漢字検定だけでも
早めに取得しておくと後々楽かと思います。
831名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 19:37:01 ID:WjbEelhO
>>830
ありがとうございます。
意識が薄いのは、ウチの学校の先生だけじゃないんですね。

漢検だけでも頑張るよう説得してみます。
832名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 19:54:39 ID:qvx9Z4TW
>>831
追加で、受験を通して思ったこと。
各都道府県でそれぞれ違いがあると思いますが、うちの子の学校では
三年時に、内申書に記入するために自己申告するための書類が渡されました。
そこで初めて学校側が何なら書かせてくれるのか、何が対象になるのか、が
解りました。これを一年の時に知っていたらそれを対象に頑張れたのにと
どれだけ思ったことか...
当たり前の事かも知れませんが、小学校当時に取った各種検定は対象級なら書けますが
小学生時代の各種コンクール入賞等は記入対象外でした。要は中学になっても
継続して努力し続けていることでなければ意味がないから、なんだと思いますが
かなり有効な経歴に思える事でも書けませんでした。
中学になって継続していても、コンクール等は勉強に差し支えることを
考えて遠慮するという考え方をする人もいると思うのですけどね。
個人懇談の折にでも、どういったことが内申に書けるのか聞いてしまっても
差し支えないかも。
833名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 20:02:08 ID:EkGLLbjK
小学生時代って・・・
834名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 20:38:07 ID:WjbEelhO
>>832
何が内申の対象になるのか、分からないですよね。
部活や生徒会活動の2つは分かるけど…。

入学時に、高校受験対策を生徒に教えるべきなのに、
先生達は、そ知らぬ顔で生徒を泳がせて、
いざ受験となって初めて知るんですね、
その時はもう遅いってなるんですよね。

あの不良達にも受験対策を指導すれば、
世の中の厳しさを知り、少し反抗も修まるんじゃないかなー
835名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 22:27:08 ID:v2BLotUb
>>834
検定やなにやはそんなに重要じゃないんだよ、
なんか先生に含みのあるようなレスだけどさ。

うちは3年秋の面接時に担任に「なんでも良いですよ、なんでも書きますから、なにかありませんか?」と言われた。
暗に「嘘でも良いから」って感触あったけど、まさかね‥
836名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 23:23:34 ID:qvx9Z4TW
検定は取得する過程での勉強が大事だし、いつもの周囲のメンバーと違う環境で
試験を受けることそのものが受験の練習にもなる。持っていれば内申書にも書いて
貰えるし、私立高校推薦入試とかでは具体的に加算されたりするらしい。
ただ、公立高一般入試において、いわゆる当日点と内申点の点数そのものに対する
加算とかはされるんだろうか。同点者が並んだら資料として有効だと思うけど。
837名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 08:26:28 ID:9xWX1jxS
うちの中学は合格証とか賞状とか持っていってきちんと確認されたよ。
「嘘でも良いから」はさすがに無いと思う、どんな小さなことでも良いからってことじゃない?

>ただ、公立高一般入試において、いわゆる当日点と内申点の点数そのものに対する
>加算とかはされるんだろうか。同点者が並んだら資料として有効だと思うけど。
これは設立自治体によるとしか言えないんじゃない?もしかしたら学校によっても違うかも。
変に当てにせずとにかく無いよりはマシくらいに考えておけば間違いないと思う。
838名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 09:40:44 ID:PN+o0K4m
ホントかどうかはわからないけど、うちの上の子が入学した高校は
入ってみたら先生に、入試で内申は見てないと言われたそうだよ。
一応表向きはどの学校にもあるように内申と当日点の%が出てるけどね。
というのも、やっぱり中学校間の格差が激しくて、特に荒れてる中学ほど内申点が高杉な傾向があるそう。
ボーダーぎりぎりでは内申点、資格、賞、役員の類は有効だと思うけどね。
839名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 09:50:59 ID:imXe+hVd
最近まで中部地方の公立学校で働いていました。
所謂トップ校にいたこともあります。
学校や地域によって選考方法は違いますので無責任なことは言えませんが
トップ校の普通科一般入試の場合、検定の類の当日点への直接加点は99%ないと思います。
再現答案を持って怒鳴り込んでくる保護者がいるため、(当然相手にはしませんが)
最近は可能な限り公平な数値のみで合否を決定しています。
(推薦入試や英語学科国際学科などの場合はこの限りではありません。)

詳しくは伏せますが、複数の計算方法で上位から合格者を決めていきますので
倍率が2倍以上でも、ボーダーに数十人が並んで誰を落とすか内申書を見て検討する、ということは殆どないです。
逆に言えばその必要がないように計算方法を複数用意しています。
定員280人、320人のところ合格者がぴったりでない年があることを見ればどういうことかおわかりになるでしょう。
学校の勉強以外が少しでも有利に働くのであれば、
公立教員の親子はもっと血眼になって生徒会や部活や検定などに力を入れるはずです。
少なくとも私の知る学校では選考方法を知っていても小細工できない仕組みになっています。
840名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 10:01:28 ID:PN+o0K4m
>>839
おお、現場を知る方からのありがたい情報が。
そうですか。やはり確実に当日点を取れる実力を身に付けるのが
結局一番の早道なんですね。
841名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 10:15:48 ID:9xWX1jxS
愛知県の関係者のかたなんでしょうか、参考になる情報ありがとうございます。
でもわが県では人口が少ない事もあるのでしょうが定員は必ず守られて
絶対にオーバーすることはありません。
最後の一人まででもはっきり差をつけて落とします、制度の違いとしかいえませんね。
それだからこそいろんな地域でボーダーラインで有効?神話があるんですよ。
842名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 10:26:55 ID:wwN3A/dn
高校の出席番号が定員以上取ったのでなければありえない数字まであったので
(ほんの数人だけど)そういうとこなのかと思っていたんだけど、
不思議な事にせっかく入学した筈の高校に一度も出てこない子がいるらしい。
それがどういうことなのか解釈しかねてる。病気でもなさそうだし単なる
不登校にしても高校で、しかも最初からというのが不思議。
第二志望として選ぶ子は極端に少ない所なので不本意な所に入学することに
なって登校できないということもありえないと思える。
諸事情あるのかもしれないけど、同じパターンの子が一人じゃないらしい。
素朴に疑問です。
843名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 10:33:02 ID:9xWX1jxS
留年とか留学中とかってケースがあるみたいですよ。
844名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 10:36:36 ID:wwN3A/dn
>>843
そうなんですか。二年三年ならありうるかも。
高校入学時点の場合は留年も留学中も珍しいでしょうけどね。
845名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 10:42:26 ID:9xWX1jxS
言葉足らずでしたね。
新二年生のはずが留年した子や留学中の子はそのまま一年生として
新入生と同じ学年になっているのではないかということです。
846名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 10:44:03 ID:nVlusw+m
結局のところ、とにかくテストをしたら、
常に点数を取る実力を付けておけって事ですね。
すると、運動部とかで学校生活を費やした生徒は、
勉強に明け暮れた生徒には負けるって事?
847名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 10:49:22 ID:wwN3A/dn
>>845
有り難うございます。すごくよく解りました。
こちらこそ想像力不足でした、申し訳ないです。

>>846
運動部で活躍するのも立派なことですが、欲を言えば
勉強も頑張っておくのが保険というか必須かも。

運動部で大活躍、だけれども成績がいま一つ志望校には足りず
下げたりすることは、ない話じゃないでしょうね。
三年になって部活卒業してから挽回出来る子もいるけど
余裕を持って最初からそれなりに頑張っていた方が試験にも強いでしょうね。
848名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 13:18:42 ID:nVlusw+m
運動部で疲れ果てて、勉強に励めなかったってなったら、
部活をやるのも考えものですね、
体や精神を鍛える意味ではいい事だけど…
849名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 13:19:01 ID:n1lWSBqv
中部地方=愛知県とは限らないですし、反論のつもりではないです。

愛知県の公立中学校で、実際に、検定の級があれば、
ポイント加算になるので、積極的に取得するようにと指導している所もあります。
(英検4級では内申書には書かれない=価値がない、とも)

中学校側の認識が違うのか、地域差・学校差なのか、一律ではないようです。
850名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 14:43:35 ID:afnxB3Dj
文芸春秋での田原聡一郎との対談。
      ↓

5 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 02/08/26 19:50 ID:ebNdlvfn
読売新聞の渡辺社長は「文芸春秋」でのその対談で、
「朝日は左に偏向しているから、学生も社会に出る頃になると、あんな新聞ばかり
読んでいたら世の中を見誤ると気付いて購読態度を変える傾向が続いているんだ」と
語っていたよ。朝日新聞は近年、実売部数の減少が止まらなくなっているそうだ。
確かに、かつて学生運動にのめり込んで人生を棒に振った人達は、例外なしに朝日新聞
を愛読し、朝日ジャーナル(もう廃刊に)を毎週欠かさず購読していた。
予備校の講師には、なんでこんな優秀な人がこんな仕事してるんだろう?と思うような
人が結構いるんだけど、彼らこそがそんな人達。企業とかに採用してもらえず、やむを
えず講師になったんだって。だから予備校講師には左翼が多い。
一方、読売新聞を愛読していたばかりに道を踏み誤った人なんて聞いたことない。
やっぱり新聞は選ばなくちゃ。特にお子さんがいらっしゃる家庭は。

60:名無しの心子知らず
>>30 かつて大学入試に朝日新聞の記事が多用されたのは、高校生に朝日新聞を読ませようと
する大学のアカ教授の陰謀だった。で、朝日新聞社は「大学入試に朝日新聞」という宣伝ビラを作成し、
日教組が教育現場で配布するという卑劣な行為がまかり通っていた。読売の渡辺社長も文芸春秋での
田原総一郎との対談で「かつて日教組は教育現場で朝日新聞だけが新聞なんだと宣伝していたんだ」
と非難していた。しかし、時代は変った。近年、読売新聞からの出題が急増している。ようやく、
大学教授も朝日新聞に見切りをつけたということか。
851名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 14:44:53 ID:afnxB3Dj
>>850
テーミス2002年11月号
朝日新聞販売幹部の証言。

「とにかく部数の落ち込みがひどい。実売800万部などというのは疑わしい。各地区とも実売は
公称の7掛けから8掛けでしかない。特にここ数年の読者離れは深刻だ。しかも、「社論が気に
入らない」「おたくは左だから」といった理由が目立って増えている。他紙も部数が落ち込んで
いるが、そうした読者の大半は他紙に切り替えるから、他紙との実売の差はますます開いていく。
このままでは実売500万部割れは時間の問題とさえいわれている」
http://www.asyura.com/2002/hasan16/msg/192.html


「読売新聞」と英字紙「ザ・デイリー・ヨミウリ」の記事を使った大学・短大の入試問題が
急増しています!!
http://ycmm.s19.xrea.com/goukaku.htm
http://www.yomiuri.co.jp/education/nyushi/index.htm
852名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 22:35:09 ID:z81ikofs
うちの子供3人は、そろって公立トップ高校に入学しましたが、子供たちの
高校入試では、いかに「内申」ということばに振り回されたことかと思い
出されます。

勉強は自分の好きなやり方でやると、塾には行かず学校の提出物もあまりだ
さず、その高校を受けたなかではおそらく最低の内申点だったんじゃないか
と思うほどの成績でした。定期考査ではたいした成績はとれなくても模試と
か実力テストだと結構いい点を取って来る方でした。

進研ゼミのダイレクトメールによると内申重視の県に分類されいかに内申が
大事かと説かれていましたので、高校のランクを下げたほうがいいのではな
いかと悩みました。

同じ高校を受けた友達で、5教科オール5、生徒会役員もやり、部活もがん
ばった人がいたのですが、その子は不合格でした。

結局、内申なんて関係なかったんだとやっとわかりました。これはトップ校
だけがそうなのか他の高校も同じなのかよくわかりませんが、それをもっと
早く知っていれば、これほど心配することもなかったのにとおもいました。

中学の先生方は宿題を提出しないという理由で内申点を下げたのは、所詮
内申なんて合否に関係ないとご存知だったからなんでしょうね。

中学生の頃、宿題を提出しなくて通知表に3や4が並んでいた息子も今は
東大の2年生です。
853名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 23:14:49 ID:XrOhMjK1
どれだけの血税が外国人留学生一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本国民は知らないのです。知ったら、爆発するよ。

中国人韓国人留学生が大学に留学する場合です。

1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%

上記 1)+2)+3)+5)=262万円!年に262万円ですよ。全て血税です。しかも支援・支給額です。返さなくていい。
貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている。
繰り返し、言います。年に262万円ですよ。4年いたら、1051万円ですよ。税金ですよ。
経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で。しかも、10万人。
なんと2620億円です。
なんで怒らないの?血税ですよ。
【中国人デモ】「ナチスを想起させる行為はするな」・・毎日新聞が中国人留学生に統一行動を指示する"デモ指南書"を入手
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208714429/
【中国人韓国人】外国人留学生受け入れ反対【犯罪予備軍100万
854名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 19:55:30 ID:3W/6bdZC
外務省とか文科省の腐れ役人が他人の金だと思って
気軽に大盤振る舞い。
その影で、少なくない数の日本人の高校生が学費を用意できずに大学進学を諦めてる。


いったいこの国は誰のためにあるのかのう?
腐れ役人は、子供の学費の心配したことないんだろう。
ものすごい給料もらってるからなあ。税金から。
855名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 21:38:29 ID:o2hq0vgp
>852
都道府県はどちらですか?
856名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 22:23:25 ID:TF4rKlT3
>852
そうでしょうか。
私の学校ではトップ高を受けた生徒のうち
当日点が低かったにもかかわらず合格したのは内申45で生徒会の子でした。
その子より明らかに点数は取れていたのに内申が低い為に落ちた子がいます。
内申は関係ないと思うのは、852さんが受けた学校の方針が
たまたま点数を優先する学校だったのだと思います。

857名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 23:05:07 ID:a7zF46+n
うわ〜、わからなくなってきた!
ウチの県のトップ校の今年の入学者の情報なんだけど、マイナースポーツで
好成績あげたコが合格したんだが、毎月の入試対策試験は平均280点(5教科)。
一般入試では平均450ないと受けさせてくれないにもかかわらず、です。
こんな県立高校において、テストの結果だけで挑むのは危険でしょうか?
(部活なし・生徒会なし・地味)


858名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 00:22:07 ID:h/KY2w+6
ねえ、当日点が正確にわからないのに
合否の原因が特定できるわけないくない?
あなた達の都道府県では詳細な配点や採点方法まで公表されてるの?
859名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 00:38:43 ID:uFMxSuKb
>>858
うち県では
当日点は成績開示で5月にわかる。
友人母は、子が落ちた時には「失敗したなあ」で済んでたのに
成績開示で278/300だったのを知って夜眠れないほど悔しかったと言ってた。(つまり内申内容がそれほど悪かったと)
友の話を総合すると合格者の最低点は268だったらしい。
860名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 00:44:27 ID:vLDEOweZ
ぷっ 公立って…
所詮 貧乏人の吹きだまり ニャハ
861名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 09:10:37 ID:XlTyAObU
>>860
あなたこそ貧乏そうだけど、
子供もバカなの?

妬むなよ、ドンマイ
862名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 14:56:42 ID:s+NZ8UnM
こういう話を聞くと一発勝負の公立高校受験を考えてしまうのよね・・・
863名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 15:19:30 ID:C95r7+Km
堂々巡りで結局学校によるがFAなんだよね。
うちの場合も教育委員会から公表されてるのは内申と当日点(3:4)で
総合的に判断するってことなんだけどトップ校の先生に個人的に聞いたら
内申は見てみないようなもので…と言葉を濁された。
どうも出席日数とか素行とかマイナス面だけはチェックするらしいけど
それ以外は生徒会長だろうが全国大会で優勝だろうがあまり関係ないらしい。
ここでいわれてるボーダーだったら関係してくるかもって感じと受け取ったよ。
ちなみに点数開示は本人のみOKで配点はむりだけど各教科の点数がわかります。
864名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 15:37:45 ID:1bfzSNjR
最近の大学入試では、国公立でさえも推薦やOAなんかが結構沢山あるらしいね。
だから、無理して入っても勉強についていけないんじゃ?なんて思ってても、
スポーツでの推薦枠で(国公立大でも)結構いいとこに決まったりもしている。
中途半端が一番駄目。
案外好きなこと頑張ってる方が、大学入試においてもいいような気がする。
上の学校の入試制度も昔とは変わってきてるし、
内申で高校へ入る、って言うのもありかもしれない。
ただ、東大では こういう制度はありません。

865名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 22:46:31 ID:RkLddqrZ
私立大学へ推薦で入ったけど、ついていけなくて辞めようにも
推薦だから辞めさせてもらえないらしい。これも辛いそうだ。
866名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 06:08:04 ID:LpffWMR0
大学で勉強についていけないなんてあり得ないでしょ。
授業出ないから単位取れないんだよ。
スポ推薦は文系や体育系学部だし、
AOと一般推薦はついていけないほどの○カは受からない。
867名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 09:35:15 ID:PXw3qR3F
うちの県の公立高校では、一定期間入試成績を本人のみ閲覧出来る。
自己採点と一致しているか、確認したいし聞きに行くと本人は乗り気だった。
868名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 16:28:16 ID:3P7OT+la
北陸です。公立トップ高に高校時代の同級生が何人か先生をしているので
聞いたところやはりほとんどみないといわれました。結局当日の点数が大事だ
そうです。もちろん校長裁量なので二番手の高校は分かりません。
内申の良いうちの子供は残念だけど、まあその方が公平という気がします。

869名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 17:12:45 ID:cPJInMah
中国人留学生100万人に奨学金て、どれだけー
奨学金が多すぎ!1人1000万円X100万人=10兆円
ガソリン税が2兆数千億円だから、4倍の額。
25円X4倍=100円 ガソリンが100円引きだよ。
補助金に回せばリッター25円でやっていけるんだよ。30Lで750円だ。
中国人留学生に奨学金なんて無駄遣いしすぎ!

日本の税金を投入している中国人留学生が、日本の国でデモを行うのは道理に反さないか?
中国人留学生は出て行け!
主婦は怒れ!!!
 
皆さんは中国人留学生に対する、奨学金支給と学費免除をどの様にお考えですか?

聖火リレーの現場に、日本育英会の募金活動の子達がいたそうだ。
日本政府は速やかに外国人に対する過剰な奨学金(返済しなくてもいい1000万円)
を取り止め、日本人の低所得者の就学を補助すべき!
自己責任を国民に求めるなら、スタートライン(就学)は政府が保証してあげるべき!

日本政府は外国人に優遇しすぎる!ふざけるな!! その金を育英会に回せ!
870852:2008/04/28(月) 20:53:00 ID:jnMvtGk2
東北です。
合格発表当日からたしか一週間、受験生本人のみ開示請求することができ
科目ごとの点数を知ることが可能です。
受験生たちはさかんに情報交換しますので合格最低点が何点なのかわかる
ようです。
871名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 14:44:10 ID:rWf9X0Sb
2008年の合格実績  最上位層版(名古屋市)

−−-定-|東|京|一|東|国|合 |割
−−-員-|大|大|橋|工|医|計 |合
====================
旭丘-320|25|20|05|05|47|102|31.9
明和-320|04|14|05|02|12|-37|11.6
千種-280|01|05|01|01|05|-13|-4.6
菊里-320|01|06|01|00|03|-11|-3.4
向陽-360|00|02|00|00|01|-03|-0.8
定員は普通科のみ

872名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 21:06:11 ID:he1c7+Y4
>>870
A県ですか?同じなので…

娘の中学では卒業式後に用紙と切手を貼った封筒を渡され、開示したら中学に「送ってくてると助かります。」とのお話がありました。

我が家は下に二人いますので、後輩達の役にたてば。と送りましたが、中には違う点数を書いて送る子もいるとか。

採点基準も問題も、高校によって違いますから、参考になればいいな。と思ってます。
873名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 21:16:42 ID:BJaUd7Fv
NGN県は発表当日に開示したよ。
874名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 21:25:41 ID:1php2GS4
愛知県在住、一人息子が中学校1年生です。知識がなくてお恥ずかしいのですが、内申によって受験できる高校が違うと聞きましたがそうなんでしょうか?
息子は体育と音楽が苦手です。国語や数学など勉強はできるほうですが、体育でも音楽でも内申が下がって45くらいになるとトップ高校の受験はできないと言われました。
そういうものでしょうか?
875名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 22:19:59 ID:ig5q0j4a
9科目45満点じゃないの?
876名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 23:32:25 ID:0FqIxyXb
>>874
愛知県の内申は5段階×9教科=45点満点だよ。

仮に体育と音楽が苦手で3だとすると残りの教科が5でも41。
これだと旭丘と明和はかなり苦しい。
もっとも当日点しだいでは合格の可能性もそこそこあるけど。
877名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 23:33:36 ID:0FqIxyXb
内申は苦手教科を4にすることが大事。
提出物、授業態度、試験で稼ぎましょう。
4はもらえるはず。
878名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 09:25:32 ID:CHwfF+bj
こちら東北内申が調査書と呼ばれる地域です。他の地域とはかなり違うようなので紹介します。こちらは


主要5教科が5点満点×5=25点満点。

残り4教科は5点×2で10点×4教科=40点満点。

計65点満点になります。

が、一般選抜は当日の点数のみ。としか思えない…

前期選抜もスポーツ推薦は、高校からのオファーがあればかなりの下駄をはかせている模様…全く気にしない。が定説です。
879名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 09:27:37 ID:JoQpvGh9
874です。
満点が45ですね。間違えました。
教えてくださってありがとうございます。
私も夫も運動が苦手で体育は1とか2だったし、夫には音楽も1だったと言われ、体育音楽にかなり不安を感じています。
真面目な子なので、授業態度や提出物は大丈夫と思いますが…。
内申が40になったりすると、勉強ができても旭丘や明和を受験することもできないんでしょうか?
880名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 10:33:00 ID:ws5rRWhM
>>879
率直に今の担任か信頼できそうな先生に
「将来トップ高を受験したい事、内申点が不安な事、音楽体育を4にするには何に気をつけたら良いのか」を聞いたらどう?
地域によって時代によって先生によって点のつけ方は全然違うのだもの。
例えば
私は心臓が弱くて体育実技は半分ほど見学だったけど、ペーパーがほぼ100点だったので中学校の成績表はいつも4だった。
美術も実技が壊滅的にセンスなかったけど、やっぱペーパーでの知識を試す部分は100点だったので4もらってた。
もしかしたら、高校受験を考えて成績をつけてくれた‥のかもしれない。
881名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 10:36:24 ID:jBwib/i3
>>879
40でも受験は出来ますよ。
受けたいのなら受けてみるのも良いのでは?
出来るほう、ということなら、自信もおありでしょうし。
他の人も指摘しているように40では厳しいですが、受験資格はありますよ。
882名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 10:47:43 ID:PuAvti3b
できるからトップ校と思っているわりには、自分では何も調べないんだなあ。
ネットや書店の本でもすぐ分かることなのに。
883名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 10:59:23 ID:l0oNzwYZ
内申44、某一貫校の高入試験に合格した子でも落ちてますよ@名古屋TOP高。
仮に40だとしたら先生に考え直せと停められます、押し切って受けたとして
当日満点取っても良くて五分五分?ってところでしょうか。
884名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 11:02:39 ID:doJQfEkx
>>880
そうだね。
旦那さんが1、2を取ってた時代は相対評価だったからやむをえなかったのかも。
今は絶対評価だから努力次第でなんとかなる。
最低でも3はもらえるんじゃないかな。
885名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 11:02:58 ID:p+bPqE3i
>>879
第1、第2志望者をあわせた中で、学力検査点、内申点の順位がともに定員内に入っている者を「A」とし、
それ以外を「B」とする。 各高校において全受験者の校内順位を「A」、「B」の順に決める。
校内順位が上位の者から合格とする。
一般入試において内申点と学力検査点が募集定員内に属さない 「B」については、
各高校の判断で以下、T、U、Vのいずれかの方式で合否判定のための順位づけをおこなうことができる。

T 内申点と学力検査点を同等に評価  → 「内申点+学力検査点」
U 内申点を重視               → 「内申点×→1.5 +学力検査点」
V 学力検査を重視             → 「内申点+学力検査点×1.5」  ←トップ高校はこれ


内申40だと自動的にBです。
内申がいい子よりも高い当日点が要求されるので、よほど出来ない限り
1ランク下の学校を受けるように指導されることになると思います。
886名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 11:53:53 ID:xQOCIXPB
>> 879
旭、明和は要求が高すぎる。全国の公立でも殆どトップだろう。

複合選抜なんだから1番手は挑戦で受けて、2番手に受かるのでもいいのでは。
愛知の公立はレベルが高いので、2番手でも十分旧帝大以上に行けますよ。
ただ旭、明和は放任だけど、2番手は受験指導が厳しいかもね。
887名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 12:39:51 ID:n1C9r0d6
旭はここのところ実績は盛り返してきたけれど、放任を敬遠して
名古屋市外の優秀な公立を選択する人もいると聞く
実際地元旧帝大や東大名大では他県のトップ校の比べ物にならないくらいの
公立がひしめいてるからねー。
入るときの偏差値は旭と明和がトップとなってはいるものの
なぜか明和は進学実績がどうにもry
だから、旭明和に拘る必要はないと思われ
40でも受けることは全然かまわない訳だけど、内申いい方が
安心出来るよね。
複合選抜のメリットは二校受けれる事だけど、デメリットはもし第一が
駄目だった場合第二に必ず行くことになってしまうということ。
それが嫌で、実力が申し分ないなら東海、滝あたりに受かって保険を
手に入れてから、旭とかを一校受験するのがお勧め。
888名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 12:46:14 ID:tq3gdD9Q
よほど旭・明を見くびっているのか、自信があるのか…。

失礼ながら、なぜその程度で旭・明が射程圏内に成り得ると思うのか分からないが、
子供の成績と、学校のレベル、
どちらの現実も知らず(知ろうとせず)に、夢を見るのも程ほどに。

志を高く持つのは良いことだけど、現実は見たほうがいい。
挑戦と無謀は違う。記念受験ならともかく。
889名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 12:54:20 ID:n1C9r0d6
現実は当然見た方がいい。
だから旭に拘る必要なしな訳でしょ。
もっとお買い得、な高校が沢山ある訳だから。
890名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 13:04:43 ID:eygZnQLU
内申が40なら、旭&明和より1ランクどころか2ランク下を勧められる。
40ではTOP校が狙えるほど勉強ができる、にはならないよ。
親にはそう思えてもね。

高校受験時に二番手校だからといって、大学受験で著しく不利ということもない。
そこから頑張ってびっくりするくらい伸びる子もいる。
もし、旭&明和に行けば、難関大学(学部)の合格率が上がる、
なんて思っている故に、旭&明和しか考えないのであれば、
もう少し視野は広く、柔軟に考えないと。

優良校はたくさんあるし、
成績以外の視点からも現実を知らなさすぎる。
あまりな身の程知らずは、むしろ可能性を失う。
891名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 13:11:53 ID:n1C9r0d6
内申取るのは努力が必要な子と、らくらく取ってしまう子といるのは事実。
トップ校に入る子でも最初から優秀だった子もいれば
努力努力で上がって45、合格ってパターンも実際にある。
でも、絶対に45を取る、と必死になって頑張って実際に45を取るような子なら
充分トップ校でやっていける。
でも、身体的制約その他の理由でなく45がどうしても取れないっていうのなら
例え首尾よく合格しても後々キツイだろうな
892名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 13:18:43 ID:ELSQRaK+
今後のために十分な基礎固めが必要な子供に、
最難関校用受験問題集を押し付ける親を想像した。

もちろん基礎はレベルが劣ると言う意味ではない。
無知で冷静さを欠いた親の暴走は怖い。
893名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 13:52:49 ID:X7aoKxIj
新一年生の親として、愛知の受験ってそういうものなの?と
たった2レスで聞いてるだけなのにそんなに叩かなくても・・・
精神論になっちゃうけど、体力とやる気・根気さえあれば、
1、2年生の他の成績がかなりよければ、先生もなんとか上に行かせてあげたいと思うんじゃないかな。
旭、明和には音痴が皆無で50m走6秒台前半の子ばかりじゃないでしょうに。
894名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 14:02:15 ID:r+nMRTEM
本人乙。

トップ校を狙うわりには、自力で探せる情報を得ようともせず、
現実に合わない夢を、「出来るほうだ」と呑気に、
そしてしつこく、40なら、と食い下がるからでしょ。

アタクシの子は優秀だから受かるはず、旭明和しか眼中に無いなら、
記念受験だろうと何だろうと、頑張ってくださいな。
先生以外、親身になって止める人はいないだろうから大丈夫。
895893:2008/05/02(金) 14:16:55 ID:X7aoKxIj
コエー
本人じゃないよ。他県人だし。
896名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 14:17:40 ID:EnqaTgJY
内申40でデキる、旭か明をって、どんな冗談かと思ったら本気だったのね。
先生も子供も大変ね。
897名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 14:26:05 ID:ws5rRWhM
まだ中1の5月だよ。 良いじゃん目標を高く持ってそれに向けて努力してもさ。
現実的な計画は中3になってからでも良いと思うけど。
それとも愛知は中1の一学期の成績からもう内申点に関係してくるの?
898名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 14:30:48 ID:sV/p0Oto
しかもその内申40って、1年生の5月なら、
中学の通知票自体、まだ一度も出ていないし、校外模試の結果もないのに。
最低でも40を前提にしちゃってるところが、もうさあ…。
親だけ暴走しすぎて笑い話のようだわ。
899名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 15:09:05 ID:n1C9r0d6
>体育でも音楽でも内申が下がって45くらいになるとトップ高校の受験はできないと言われました。

誰が言ってたんだか書き間違いだか、が気になる。
>>897
愛知は中三の成績しか関係しない。
900名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 15:14:00 ID:jJ+7Z5D/
妄想親の暴走ネタはそろそろ終わりにしましょう、とてもくだらない
901名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 21:22:31 ID:z04RFRv3
残念ながら内申って家庭の階層が反映するわけ。
親が有名大卒の公務員、上場企業社員、教員などの中産階級クラスだと
子供にはいろいろなお稽古事をやらせてる。
ピアノバイオリン、水泳サッカー、絵画習字等など。
これが中学校の実技教科の内申に生きて来るわけ。
だいたいの子は音楽もスポーツもやってるのが普通だから
体育や音楽は普通で4は取れる。絵画教室に行ってたら美術は5簡単に取れます。

これが労働者階級(高卒、中小企業勤務)の子供となると、男子は野球やサッカーをやってるから
体育は取れるんだが、音楽や美術をやってないから、苦戦するし、女子も習字やそろばんはやってても
家にピアノが無くて音楽やってないから、女子の割りに音楽で苦戦。


こうやって検証してみると、実技教科の内申って全然、階層中立じゃないよ。
労働者不利、中産階級有利。
だから、実技の内申も必要な公立トップ校に労働者の子供はほとんどいない。
中産以上の子ばっかり。
労働者の子供は底辺公立高か商業工業の実業か、よくて中堅高校。

902名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 22:04:44 ID:Wg8mc+K+
ピアノ絵画教室なんていったこともないけど、
4以下なんて取ったことないよ。
903名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 23:01:04 ID:doJQfEkx
おすすめのスレ敵に回しましたよw
904名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 06:52:51 ID:vcNhzdi3
愛知で盛り上がってる様子ですが、名古屋とか「どこ?…」って感じ…
905名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 06:56:58 ID:Qs4YsA8L
>>901
田舎の話?
906名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 07:12:21 ID:qoBF3kN1
旭も明も中学のレベルにもよるが40じゃ無理だ。
まして一年じゃね。皆の言うとおり三年で決まる。
907名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 08:47:32 ID:/XxaRu5t
40のキティさんネタはもう要らない。電波は放置で頼む。
908名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 09:54:45 ID:+zROXF2u
>>901
お稽古としてやらせてなくても、中学の実技教科程度なんて
5は無理にしても4なら取れると思う。

相対評価だったら習っている子には確実に叶わないから厳しいけど
絶対評価なら基準に達すればいい訳だから。
真面目にやっていて提出物もそれなりに頑張って、テストが満点に
近ければ十分4だと思う。
学校や担当教師によってもつけ方は違うだろうけど
1や2なんて簡単にはつかないよな
909名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 10:07:54 ID:zcfstgw0
>>908

  それが・・・ペーパーテストで80点後半取って
 提出物と態度は良かった(先生に確認)のだけど
 「2」を付けられたよ@美術・・・

 まぁ、うちはその時点でトップ校は諦めた訳だけど。
910名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 10:54:35 ID:zVukVkyh
それはペーパーが足りないでしょ、まず。
(問題にもよるだろうけど)
911名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 11:17:08 ID:z3a9cZaQ
>>909
いや、実技教科はやはり実技の評価が中心だよ。

5は、実技と試験の両方が必要だが、試験は80点くらいでもOK
4は、実技の評価が高ければ、試験平均的以下でもつくが
    実技ダメ、試験100点ではつかないよ。
3は、実技ダメ、試験100点近くでもらえる。
    実技よければ、試験は一桁でももらえる。

2は、試験が平均以上なら実技がよほどダメなんでしょう。
1は実技、試験、態度、提出物、すべての点でダメだとつく。   
912名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 11:18:49 ID:6ETkioyf
うちのところはペーパーも半分は技術点だよ。
でも短い時間でのアイデア勝負なとこがあって、閃きだけはいいうちの子は案外点取れてる。
授業で時間かけて取り組む系は、時間かければかけるほど変になって
ものすごい作品を持って帰ってくるw
913名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 11:52:10 ID:Utt9H9xS
>>911
そういうのって県によって先生によって全然、まったく違うのだから
〇〇県ではとか前提をつけなきゃ意味ないレスになってしまうよ。
914名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 12:43:14 ID:zcfstgw0
909です。

その時の点数は最高点だったらしいです。
美術のテストは難しかったらしく、平均点が40点台。
確かに子供の美術センスは、かなり残念なものがありますが、ペーパーで
カバーできるかな?なんて・・・甘かったです!!
ちなみに提出物は(美術に関しては)出して当たり前、作品を出さなければ
評価できませんからwと言われました。
ちなみに評価の詳細は美術に関する知識関心(ここに態度とペーパーが入る)だけが
Aで後は全部C評価でした・・・orz

ちなみに小学校の頃は絵画教室にも行ってたんですよ・・本人の起っての希望でやめて
しまったけど。
915名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 12:51:18 ID:eR5rsZ3k
>>914
だから?

5がもらえないだけの理由があるのに、しつこいよ。
916名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 13:06:57 ID:uFwVCLB+
2ってよほど何かが酷くないとつかなくない?
917名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 13:08:23 ID:me/apcXK
>>915
5がもらえない話じゃなくて
まじめにやってれば1や2はそう簡単につかないはずって話をしてるんだよ。

スレタイ的にも実技の評価は突っ込んでいい話題だと思うが。
918名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 13:12:08 ID:XEeBx3/2
よっぽど授業態度が悪いか、
教師の狙いをはずした作品つくってるんじゃないの
919名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 13:13:43 ID:XEeBx3/2
ああごめん、態度は良いって書いてあった。

んじゃー、何かハズしてたんかね。
写実的なかきかた教えてるのに、ピカソみたいなのかいちゃったみたいな。
920名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 13:18:17 ID:dJe8T+1a
> その時の点数は最高点だったらしいです。
> 美術のテストは難しかったらしく、平均点が40点台。

案外このあたりが原因では?
「らしく」「らしい」だけで、勝手にペーパーの出来は良かったと思っているような。
なかなか子どもの成績は、冷静に受け止められないものだけど。
921名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 14:01:13 ID:P1xHTbJf
他の生徒が本人よりもずっと上手く描いてた、
ってそれだけのことだろ。

せいぜい、才能(努力もかも)無いの嘆いてればいいよ。
922名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 15:04:17 ID:vcNhzdi3
>>909

うちは家庭科で2やられたよ。が、技術は5。で3になった。

理由は簡単。家庭科の先生の子どもと、うちの子どもが同じ塾だった。ランキングうちの方が上、とわかってから始まった。

が、地頭で勝るうちの子どもは他の教科がよすぎて「なんで2? 」と他の教師が家庭科教師に突っ込む展開に。

「大人も色々あるんだね」とトップ高合格。受かる子は どこまでも受かるんだよ。
923名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 21:06:47 ID:+zROXF2u
中一の一学期は体育で2。他の教科も5は一つもなく、親子して愕然。
中学とは一体どんな魔物が住んでいるのやら、と脅えたものだった。
最初がそれだったから今思えばかえって良かったのかもしれないけど
発奮して中三では45。今はトップ校生です。
内申なんて同じ人間でも2がついたり5がついたりしていい加減なものだと
つくづく思った。
924名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 21:48:31 ID:cZ92QLjx
今までの話は全部絶対評価?
うちは大阪なんだけど、全部相対評価なので、点数取れてもなかなか5が増えないよ。
925名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 22:47:15 ID:UY6uUbku
じゃあオール5じゃなくてもトップ校余裕ってこと?
926名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 10:44:48 ID:iFrnSpLU
実技教科採点はどうも疑問が残るな。
うちの子、どうしても音楽だけ5がとれなかった。
ペーパー満点、提出物完璧でも4。
3年のとき、実技テストの歌のとき、運悪く不登校気味の子とペアになって練習もうまくできず、
2学期の成績が3になった。
1学期4だったのに内申3だった。
他教科5だからトップ校合格できたけど。
高校からは実技音楽とらなくてよかったのでもうすんだ話。
927名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 11:02:22 ID:Ccy0XdAc
名古屋の公立トップ校がオール5の成績でないと合格するのがむずかしいと
きいてびっくりしました。

相対評価から絶対評価に変わって内申ってわけわからなくなりましたよね。
昔は9教科オール5なんて子まずいなかったのに今はごろごろいる。
そしてテストの点だけで評価をすれば5をとれるはずの子が提出物とか
授業態度とかで評価を下げられてしまうこともある。

中学校で頭いいのに宿題の提出をしない子っていうのは別に不まじめでも
ない場合もあるんです。「落ちこぼれ」の反対を「ふきこぼれ」というらし
いですね。公立中学校があまりにものんびりと簡単なことに時間をかけて
授業をやっているので頭のいい子はつきあいきれなくなってささやかな抵抗
をしているだけなんです。

でもそんな子もレベルの高い高校に進学すればいきいきと勉強するように
なってびっくりするような大学にあっさりと合格したりするんですよ。

だから全国的にレベルの高い高校になるほど絶対評価の内申点なんて見ないように
うになってきたんだと思っていました。
928名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 11:10:13 ID:EMWnJw2B
内申重視ははもう昔の話かも。
当日の試験ですべて90点、95点以上とっていれば合格まちがいないでしょう。
929名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 16:50:08 ID:HzN/c2JM
都道府県によって違いがあるので、某県の例で言うと
内申と当日点の両方を加味する方式なんだけど、学校によりどっちを重視する
パターンにするかを選択でき、その方法も各校公開している。
大体においてトップ校は当日点重視の方式なのだけど、内申45なければ
合格出来ないなんてことはない。ただし、物理的に満点が決まっている以上
ある内申点からは満点取っても合格出来ないライン、ってのが存在することになる。
930名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 19:58:31 ID:ebuSd4ZX
>>929
その通りですね、それが事実上の内申ボーダー。

オール45じゃなきゃ無理だなんて、
トップ校の子は、みんな運動神経抜群で、
音楽の才能もあり、絵も上手く、手先も起用なのか?と逆切れするほうがおかしい。
なぜボーダーが発生するのか、理解出来ていない。

高校側は、内申だけで足切りなんてしません。
931名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 20:06:04 ID:S28wwjtP
じゃあ当日点で確実に満点近い数字が稼げそうな子は
安心して体育2とっても大丈夫なわけね
932名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 20:09:25 ID:7fOqaoPU
体育だけが2なら問題ないかと。
933名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 20:14:58 ID:3PP9ahbp
うち地区は3までは無問題だが、ひとつでも2があるとダメだという噂だ。
あくまで噂だけど。
934名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 21:26:50 ID:HsfYkEx4
で、2なんてまじめにやってればそうそうつかないという話に戻ると。
935名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 21:35:38 ID:HzN/c2JM
たかが内申、されど内申で
全く同じ能力を持つ人間は二人といない訳だけど、同じ人間でも
評価する人によって評価の数字は違う場合もあるし
同じ評価をされていても、能力には幅があるのが当たり前で。
936名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 22:22:56 ID:UED8oir8
ちょっと見ないうちにまたずいぶん2ちゃんらしい流れになっちゃって…まぁそれもいいのかもしれないけど、
せっかくの良スレがもったいないなぁと思うなぁ。

>>930がおっしゃってるように、内申点や実技の点数に逆切れしてもトップ校を狙う上ではなんの効果もないし、
そういう方向に感情を向けるなんてあまりにも時間の無駄だよ。
評価に関してどうしても納得いかないならそこはきちんと担当の先生に尋ねるほうがいいんじゃなかろうか。
「どうしてうちの子は5じゃないんですかっ?!」じゃなくてw「どういう部分に気をつけたら評価が上がりますか?」とか
「先生はどういう観点に重点を置いて評価されますか?」という感じで。

今はまだ学年が始まったばかりだから、いろんな噂が飛び交ったり、希望的観測が混ざったりしてして
「内申なんていい加減なもの」なんていう人も出てくるわけだけど、最終的にはそんなこと言ってられない。
そりゃ上位で合格する自信があるなら話は別だけど、どんなに出来る子でも当日はなにがあるかわからんのだから、
例えば同じ点数の子が多数だった時には内申が良いほうが有利じゃないか、
同じ内申なら検定などの資格が取れているほうが有利じゃないか、などのことを考えなきゃならんようになるんだよなぁ。
受ける学校のボーダーが決まっているかどうかも、ここで噂話をしているよりも、正確なことをきちんと聞いたほうがいいよ。
実際、中学と言うのはそういう情報をどんどん出してくれるはずだし、塾でもかなり正確な情報をつかんでいるでしょ。

トップ校を狙うお子さんをお持ちなら、真偽の分からない情報に惑わされている暇はない。
分からないことはすぐに本当のことを確かめて、きちんと理解して、それに対応する作戦を練るのが大切ですよ。

それと、提出物を出さないのは出来る子のささやかな抵抗の場合もある、なんておっしゃっているかたがおられるようだけど、
それは高校側にとって必ずしも「評価すべき点」にはならないのだから、
志望校がそういう空気の学校でない場合は気をつけるべきなんじゃないだろうか。
我が家の場合は本当に様々な点に気を配ったよ。
そういうことを全てバランスよくこなすことが出来るかどうかも、トップ校を狙うためには必要なんだと思ったから。




937名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 00:05:50 ID:dzssxT17
私の県では、不登校の子が内申0点で、
トップ校に見事合格した伝説がある…
938名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 05:12:25 ID:Vfkc4pOk
そりゃ伝説になるだろうね。トップ校&合格を抜いても驚きだ。

内申 0点 というのはねw
939名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 07:50:19 ID:dzssxT17
そうだよね、0点と言うのはありえない。
きっと話しに尾ひれが付いて、都市伝説化してんだと思う。
940名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 09:56:37 ID:BfSNLka9
>>936
そうだね。噂やここでの話に振り回されてる余裕がないのは実際のことだ。
トップ校狙うなら、正確な情報と強い意志と、勇気と根気と健康が必要だと思う。
勇気というのは、絶対に受かると信じて実際に志望するための勇気かな。
実力あっても落ちたら怖い、なんて思って安全校を志望したら、トップ校合格の
結果は得られない。余程自信がある子じゃない限りは、それなりの勇気がなきゃ
志望すら出来ないよ。

以上のどれ一つ欠けていても、綻びが生じる。それが繕える内に本番、ならよいが
間に合わない状態で本番を迎えれば不安が残って発表まで生きた心地がしない筈。

能書きはいいから、とにかく内申を一点でも上げること。
その為に何が本人に欠けているのか、客観的に判断するといいよ。
例えば体育。実技が出来なかったら親が一緒に練習するのはどう?習いに行く暇も
ないから。私は夏は水泳、秋はバレーボール、冬はマラソンってな感じで
つきあってた。親子でコミュニケーション取れるし、内申にも効果的だったと思う。
ノートの書き方も要注意。感想を書く欄でただ一行書いてあるんじゃいま一つ。
なるべく、細かく書くように位のアドバイスはしておいて損はない。
美術・音楽なんて学校によって違うのかもしれないけど、美術史音楽史の部分は
殆ど暗記だからテストの方がどうにかなる筈。

親はある意味監督というかプロデューサーというか。
実際に試合(受験そのもの)に出る事は出来ないんだから、総合的にサポートする
側に徹して、見守ってあげるといいよ。
941名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 11:38:03 ID:194FsYR3

長文うざい。長いだけで中身空っぽ。

都立でも一昨年だったかあったよ。
不登校の子が日比谷に合格した例。
当日点のみで順位決める枠があるとこでは可能です。
942名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 12:09:21 ID:w/2tyPQ0
>>941
この程度の長さでうざいってのは、大学受験では太刀打ちできんだろう。
いや、高校受験でも英語長文は出るぞ。

自分のレベルが知られることになるから、不用意な発言は控えなさい!
943名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 12:13:43 ID:5n4hFjJK
まあまあ。

この程度の知能の親の子でも、トップ校志望なんて、
なんとも微笑ましいではないですか。

所詮、気にすることはないですよ。
944名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 12:15:35 ID:jbmrdWZb
いや、>>940に書いてあることはこのスレの住人なら当たり前のことだし、
あえて長文でレスしなくても、何を今更って感じなんだと思うよ。
それらを踏まえて内申の情報を求めてるんであって、
噂やら都市伝説やらは各自判断すればよいこと。
945名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 12:31:05 ID:fgx3RGl6
でも小学校受験ならともかく高校受験で親が一緒にバレーやマラソン?
総合的にサポートするっていうのには同意するけどそこまでやるかって感じじゃないw
946名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 12:33:48 ID:fgx3RGl6
途中で送ってしまった

その年頃の子で親にそこまでされて唯々諾々と従うのは別の問題がありそうなキガス。
特に男子は嫌がらないとまずいような。
947名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 12:39:28 ID:YPqNk9Wo
都市伝説・しょうもない噂、熱い自分語りな指導論、何でもOK。

自分の子供や学校に当てはまるかどうかも考えないし、
そもそも自力で直接情報収集も出来ない親は、楽しく振り回されていれば良い。
間違いを指摘されても理解しないだろうし、大きなお世話。

中1のGW前に、トップ校狙いの内申40(勝手な期待)で、合否判定とかさ。
もうさ…。
948名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 12:43:07 ID:w/2tyPQ0
>>945
体育の成績って、ほんのちょっと家で練習しとけば、4は取れる。
なぜなら、5教科と違って、誰も家で体育の実技テストの練習なんか
してないから。
内申対策としてはもっとも労力対効果が高いのが実技対策なんよ。
949名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 12:49:03 ID:194FsYR3
学校、先生、地域によって違う、でFA。
950名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 12:51:49 ID:Q0ZzLNZh
マット運動・平均台、跳び箱、幅跳び・高跳び、ハードル走、バレーにバスケ
全部親が環境や道具を用意して、コーチしてあげられるといいね。
プールは地域にあるから、大丈夫。

それらが経済的、精神・肉体面から無理な親のために、
実技教科の内申UP対策をしてくれる実技塾があるといいのにね。

なーんて。

全く思いませんが。


>>949
たった一行、されど一行、その意味を分かる人は少ないらしい。
951名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 12:54:03 ID:fgx3RGl6
それは重々承知の上で 親と一緒に ってところに反応してるんだけど。
自分で早起きして公園を走ってみるとか、友達とパス錬習してみるとかについて
フォローやアドバイスするのはOKだけどね。
952名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 12:55:27 ID:roGaAYKh
今後のためにもテンプレ化したほうがよさそうだねw >>949
そろそろ次スレの時期?早いかな。
953名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 12:58:55 ID:fDCznGyY
950踏んで、次スレを立てなかったら第1志望不合格。
954名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 14:43:28 ID:BfSNLka9
なんにせよ結果が得られず泣く羽目にならないように、
よく考えて行動するしかない訳よ。
こういうやり方はとか、そこまでするかとか、
色々感じ方があって当たり前。
人と同じ事をしていて受からないより、違うことしてでも受かれば御の字。
受験に「100%確実」はあり得ない。どれだけ用意周到にしていても
体調一つで脆くも崩れる世界だもんね。
955名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 14:47:07 ID:AkEIt5kB
今更そんなこと知った風に書かれても…
956名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 16:08:56 ID:s7zNgsV/
正直、親掛かりで大学受験並みの努力をして
やっとこさトップ高校に合格しても
その先が辛いと思う。

高校はゴールじゃなくて通過点でしょ。
授業内容は、中学よりさらに難しくなるし。
付いていけなくなれば、努力した子であるほど
その後、努力が報われないことを思い知らされるわけで。

まあ、ウチも地方の住人なので、田舎では特に
公立トップ高校のブランドが、その地では絶大なのは解るんだけども。
957名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 16:12:49 ID:Couega00
>>956
でも他地方の大学に行ってしまってそこで就職したらそのブランド力もあんまり使えないよね。
958名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 16:57:18 ID:w/2tyPQ0
>>956
地方のトップ校だとできない層は地元駅弁教育に行くのが定番。
これはこれで女子なら堅いわけで、トップ校で伸び悩んでも十分、おつりが来る。
959名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 17:16:15 ID:3jb8DaRH
>>953
そういう品のない煽りはやめよう。

そんなに速く進むスレでもないから、980くらいで次スレたてようか。
ココ最近燃料投下でぐっと伸びたけどw
960名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 18:21:56 ID:j3+oc9Mf
>>945に同意
運動実技を親がフォローってあり得ない
自力で頑張れよ




>>940
>>948
961名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 20:16:12 ID:B5uHQsba
うちは美術のペーパーテストがないので、何が成績の基準なのかよくわからない。
担任(美術教師ではない)に聞いたけどわからなかった。
担任じゃない美術教師を捕まえて、何が評価されるのか聞くっていうのも
モンペっぽく思われそうで躊躇するなあ。
962名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 21:46:12 ID:dQu6wG51
>>960さんに胴衣。
中学校って本来、教育を授ける場所のはずなのに、訳の分からない評価
の為に、親が家庭で指導するなんて、自立心や、自ら努力する力を阻む
ことになってしまう。都立は最近、一部の評価では、内申を一切見ない
ので、不登校生徒が日比谷や西に合格ってこともあるらしいけれど、
それだって当日の試験で点数が確実に取れる(国立や私立TOP校は
軽く合格できる)非常に優秀な子だけの話。最初から、普段の中学生活
を捨てる覚悟は一般の生徒には無いと思う。副教科についても努力する
のは悪いことじゃないけれど、親掛かりであることが必要だとしたら、
それは、問題だorz。
963名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 02:06:49 ID:8rHCAO2r

◇ 通信簿の“インフレ評価” 文科省が内申格差見直しへ ◇  2008.5.6 01:18

公立中学校の通信簿の5段階評価で、学校や地域の差が依然としてある。
「相対評価」から「絶対評価」に変わり7年目を迎えるが、
成績のインフレ傾向が目立ち、生徒の9割に「5」をつけるケースも。
高校入試での不公平感を解消しようと千葉県や熊本県は独自の内申補正制度を導入。
新しい学習指導要領実施を控え、文部科学省は絶対評価制度の簡素化を念頭に、
中央教育審議会で見直しを検討する。

■ 9割が「5」

首都圏1都3県で教育委員会が公表している最近のデータなどを調べたところ、
公立中学3年の9教科平均で「5」の割合は相対評価(上位7%)時代と比べ、
千葉が3倍、東京と埼玉が2倍だった。

千葉を例にすると、相対評価では3だったはずの平均値が、18年度に3・59に上昇した。

特に保健体育や美術などの技能系4教科で上昇が目立っている。
学校間格差も大きく、「最も甘い」学校は平均4・11だが、
「最も厳しい」学校は3・11と、1段階の差がある。

千葉県浦安市のある市立中では、「5」がついた生徒の割合は保健体育が89%
、美術が74%、社会が69%、理科が59%。
平均的な生徒でも計9教科のうち4教科で「5」がもらえる計算だ。
生徒180人のなかで「1」がついた生徒は1人もおらず、「2」も各教科数人しかいない。

成績の格差に保護者は敏感だ。
和歌山県の市立小では昨年、2年生の1学期の通知表を配布後、
「別のクラスより評価が厳しい」と保護者からの苦情を受けて、成績を書き換えたことが発覚した。
964名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 02:08:35 ID:8rHCAO2r

■ 成績補正

成績評価の見直しも始まっている。

熊本県では「絶対評価の公平性を高めたい」として18年度以降、
一般入試(後期選抜)の制度を変更。
調査書(内申書)の評定を学力試験の得点に基づいて補正する新方式を導入した。

英語の3年間合計の評定が15の生徒の場合、
同教科の学力試験で満点なら補正後の評定を18に加算し、0点なら10に減じる。

千葉県は今春の入試から、独自の補正算式を用いて格差を是正し始めた。
生徒の通う中学校の評定平均値が、県が設定する評定標準値より高ければ、
その分を減じ、逆に低ければ加算する。
「各校の絶対評価は尊重しつつ、相対評価には戻さずに公平にした。
保護者からは理解されている」(県教委指導課)という。

一方、大阪府は高校入試に使う調査書で相対評価を続けている。
「一定の基準に達すれば合格する検定試験とは違い、
定員が限られる高校入試は制度自体が相対評価だ。
(絶対評価は)成績が全般的に上昇するので
上位層は調査書で差がつかない」(府教委高等学校課)という。
965名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 02:13:03 ID:8rHCAO2r

■ 学力より態度?

絶対評価について、文科省の調査(平成15年)によると、
7割以上の中学教員が「入試にそぐわなくなった」
「教員の評価活動が複雑になり余裕がなくなった」と感じている。

文科省では、小学校で23年度、中学で24年度から完全実施される
新学習指導要領に合わせる形で見直しをはかる考えだが、議論百出が予想される。

愛知県内で学習塾を経営する教育コンサルタントの伊藤敏雄氏は、
絶対評価について「テストが軽視され、仮に0点でも授業態度が良ければ『2』がつき、
事実上『1』がない4段階評価に変わった。
評価基準があいまいで教員の主観が入り、成績と学力が比例しなくなった。
生徒の頑張り度合いと成績は分けて評価すべきだ」と話す。

全日本中学校長会長を務める草野一紀・東京都新宿区立牛込第二中学校長は
「絶対評価は子供が努力した過程を記録できるので存続すべきだ」としつつも、
「成績を甘くつければ高校入試が有利になる制度はおかしい。
均一的で客観的な評価基準を徹底すべきだ」と指摘する。

森上教育研究所の森上展安所長は
「学校の評定が『5』でも、塾のテストの偏差値は30台から60台まで割れる。
通知表が信頼できない以上、各自治体は到達度テストを導入すべきではないか」と提案する。
966名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 02:14:13 ID:8rHCAO2r

◇ 絶対評価と相対評価

絶対評価は学習目標に照らして習得した度合いを評価。
「ゆとり教育」と呼ばれる現行学習指導要領実施に伴い、
平成14年度以降、全国の小中学校で導入された。
子供の努力が報われやすいが主観が入りがち。
一方、相対評価では 「5」 「1」 は7%、 「4」 「2」 は24%、 「3」 は38%につけられた。
客観性は高いが母集団のレベルが異なると単純比較できない。

http://sankei.jp.msn.com/life/education/080506/edc0805060121000-n1.htm
967名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 10:11:53 ID:oQ3EU2vg
改めてデータで見るとほんとめちゃくちゃなんだね。
このスレが噛み合わないのも納得。
968名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 10:42:13 ID:aNFa2d1o
各都道府県でも試行錯誤中ということなんだろうね。
そもそも入試で絶対的に公平に判定することは出来る訳がないんだろうと思う。
問題に何が出題されたかによっても得意な分野が出た、出ないで
人によって運命が分かれるし。
何の選抜にしてもそうだけど。運、不運という言葉でしか置き換えられない
面あるだろうなと。
969名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 10:54:01 ID:X+JTpc9I
つうか、モンカもあほ過ぎだがね。
絶対評価に変えて、態度やら意欲を評価ポイントに入れたら成績のインフレは当然でしょうが。
試験がダメなやつは授業で手を挙げたり、質問したりしてポイント稼げばいいわけで、
それやれば、担当教師も1や2はつける気にはならないわな。

モンカはマッチポンプだね。
970名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 11:07:12 ID:aNFa2d1o
そう。だから余計に不公平な制度。
システムを変える事は難しいから、それに合わせて
対処するしかない。どう対処するかを考えるのは各個人。
同じトップ校合格者でも真の学力には非常に幅があると思えてくる。
971名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 11:18:35 ID:X+JTpc9I
>>970
いや、不公平かどうかわからん。
試験の点数も学力の反映の「一部」に過ぎないと考えれば
定期テスト点数と授業時の積極性を同等に捉えてもいいわけだろ。

模試や実力テストも学力の「一部」を測定できるに過ぎないことは理解できるでしょ。
972名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 11:24:24 ID:DD/qzXKu
うちの県のトップ校だけど、学力重視で取ったところ、
内申が悪い子は高校生活を重視しない傾向があって、
高校で伸びるのは内申が良い子だったので、
また内申も考慮するようになったって。
973名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 11:43:30 ID:aNFa2d1o
同じ子でも学校によって評価のされ方が
違うのも内申の側面の一つでしょ。だから公平じゃないと。
子供の元同級生で転校した子が転校先の中学では内申が凄く下がってしまったと
嘆いていたそうだ。どうやら辛口の評価をされるところらしい。
相対評価ならば一定の基準に達していれば似たような評価になる筈なのに
ここら辺がよく解らない。
974名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 11:44:37 ID:aNFa2d1o
973の相対評価は絶対評価だ、間違えました
975名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 12:38:27 ID:X+JTpc9I
各中学校の定期テストは自作だから、当然、生徒のレベルに合わせているわけで、
絶対評価って言っても、しょせん、校内での基準でしょう。
少なくとも、試験で計測できる学力でさえ、県内統一テストをやらない限り絶対評価なんて無理。
976名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 13:31:23 ID:NtCQuu/f
>>975

  まぁそのための県模試がある訳だけど・・
 現在は本人が自分の実力を知るのみに止まっていますよね。
 こっちも入試の対象にすればいいのに・・。
977名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 14:10:20 ID:aNFa2d1o
模試にしても、うちの県には全員が対象になるような模試はないな。
だから明確な指標がない。皆がそれぞれ母集団の違う塾模試や業者模試を
受けてる。いつもの模試と違う模試を受けたら偏差値10違うなんてことも
実際にあるし。
完璧にだれにとっても明瞭かつ公平に学力を測る方法ってのは無いんだよね。
978名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 18:19:10 ID:CrvvFEFs
トップ校に入れるくらいの優秀な生徒なら、当然、内申もよいのだから
結局、当日の試験での競合となると考えるのはおかしい?

芸術やスポーツに得意不得意はあるにしても
塾の模試ではトップ群、学校の定期テストではトップ群から落ちる
ということはないのでは?

提出物をきちんと提出するとか、
意欲的に授業に参加するとかは当たり前のことだし。
同じ学力の生徒なら、授業態度がよくて
スポーツ、芸術などにもポイントの高い生徒を採りたいと
高校側が考えてもおかしくないと思う。
979名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 08:13:16 ID:QGUFSwmF
>>978
その解釈も確かに、と思う。
ただ、だからこそと言うべきか。
全員が内申点満点なら純粋な当日点のみの競合になるだろうけど
実際の所は45も沢山いるだろうけど、そうじゃない子もいるよね。
その場合実際の当日点を獲得する能力に大差なくても、内申の一点の差が
大きなポイントになる。
内申の差がある分当日稼がないといけなくなるから、学校間や教師間の
内申のつけ方の差や、本人の評価のされ方が凄く気になってしまう訳よね。
980名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 08:22:22 ID:wz4XqWGs
だよね。
ウチは兵庫だけど、実技教科の内申1点は、当日点の15点に相当する。
キツイわ〜
981名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 08:30:39 ID:QGUFSwmF
>>980
15点はとても大きいですね!
それこそ一点うっかり失点したら泣くに泣けない。。。
982名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 09:03:11 ID:q7EO5JXy
>978
悠々と合格できる子はそうだろうけど
トップ高の最低合格ラインにはどんぐりのように一点に何十人もいるんだよ(うちの場合)

983名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 09:36:37 ID:QGUFSwmF
そうなんだよね。
大差がないからこそ、些細な事が響く訳だし。
公立入試の一教科が20点満点なんて処もある。
一点がとても大きい。
内申満点とっておくにこしたことはないんだな。
984名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 14:02:42 ID:tKYjBR2L
すみません、どなたか新スレ立てていただけませんか?
地域の規制に引っかかり、無理なんです。
誘導までお願いいたします。




■公立トップ高校を目指す3■


受験生のおかあさま、まだまだこれからの方、もうすんだ方、
県トップ高志望から地域の一番手高を目指す方まで、学力的に十分な方も
かすかな希望で頑張っている方も、部活、塾あり、塾なし、通信・・・
様々な立場で、わが子の日々を語り合いましょう。

前スレ http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1192503790/934-983
    ■公立トップ高校を目指す2■
過去スレ http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175951475/l50
    ■あえて、地域トップ高校を目指す■
985名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 15:43:04 ID:zc/vh1QT
次スレ
■公立トップ高校を目指す3■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210142531/
986名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 16:29:43 ID:Qk0O9cwC
>>985
よかった、助かりました。
ありがとうございました。
987名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 18:31:45 ID:qrCNtkO+
乙です。
980で次スレたてようかと提案しておきながら
出掛けていて立てられませんでした。すみません。
先にこっちを消化しましょう。
988名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 19:28:01 ID:63aBWBfe
みなさんの所では、最終倍率はどのくらいですか?
ウチは山口県ですが、1.2〜1.3倍程度。
先生にトップ校でいきましょうと言われれば、ほぼ合格はカタイ。
あぶないと進路指導でじわじわ諦めさせる感じ。

有力私立進学校もないので、なかなかチャレンジ的なことはしにくいし。
中学までは私立校にいく子もいるけど
できる子は私立中等部→公立トップ高校がデフォ。
特待生で私立に入っても公立すべったのねと確実に言われる土地柄。
989名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 22:39:26 ID:ReiJrT9p
>>988
○部市の方ですか?
990988
いえ、東隣の学区です。
○部市は、特に私立中高一貫校の中等部がよいですよね。
ここは、附属受験に熱心な地域です。
うちは、公立中ですが。