1 :
名無しの心子知らず:
特別支援学校・特別支援学級に在籍している、または通級しているお子さんの
保護者のためのスレです。
お子さんの学校生活についてお話ししましょう。
また、就学を控えた幼児をお持ちで、支援学校・支援学級を勧められている方、
現在普通学級に在籍しているが通級・移籍を勧められている方など、
「支援学校・支援学級ってどんなところ?」といった情報収集にご利用下さい。
教育現場に携わる方のご意見・アドバイスも歓迎です。
ただし直接子どもに関係のない話題は教育・先生板(
>>4参照)へどうぞ。
☆このスレはsage進行です。メール欄に半角でsageと入れて下さい。
☆煽り・荒らしは放置でお願いします。
特別支援教育ってなに?
>>2 関連スレ
>>3-4
「特別支援教育ってなに?」
↓
文部科学省HPより抜粋
「特別支援教育」とは、障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を
支援するという視点に立ち、幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、
生活や学習上の困難を改善又は克服するため、適切な指導及び必要な支援を行うものです。
平成19年4月から、「特別支援教育」が学校教育法に位置づけられ、すべての学校において、
障害のある幼児児童生徒の支援をさらに充実していくこととなりました。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main.htm
6 :
名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 23:40:22 ID:bLzrmZG0
おつかれ
7 :
名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 23:11:30 ID:8N26jYlt
夏休みに立てたのは失敗?!
みんな忙しいのかな
どうやって乗り切ってるのだろう
年長の知的ボーダー児がいます。
先日、教育委員会で就学相談を受けてきました。
支援学級に入るかどうかはまだこれから面談などを経て決めるのですが…
3歳違いの上の子が通っている小学校には支援学級がないので、
別の学校に通わせることになる可能性が高いのです。
本人のためには支援学級の方がいいと思うのですが、
正直、親としてはしんどいですorz
別々の学校に通わせてる方いらっしゃいますか?
PTAとか行事が重なる時など、どうしてますか?
9 :
名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 07:26:24 ID:mJ0sIcoG
中学校と小学校とかで、兄弟で別の学校なんて、障害有り無し関係なく生じること
特別なことではないから、身構えることでもないよ
うちは養護と普通だけど、同じ行事が重なることはないから、優先順位の高い行事に行く
四人兄弟で、普通小学校、中学校、養護、支援級のある小学校にそれぞれ通わせてるママもいるけど
大変そうながら、なんとかやってて、PTAも、裏方仕事専門だけど頑張ってるよ
10 :
名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 07:33:23 ID:OngHPjYw
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 第三部】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要。拉致監禁暴行 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・拉致・監禁・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要で監禁暴行 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月 ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月 埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月 派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
2007年 5月18日 千葉県八街市の派遣社員坂本和章容疑者(25)が飲酒運転で男子高校生(15)を轢き殺す。
特別支援教育って実際に機能するんだろうか・・・。
うちの自治体は教育委員の説明と、
現場の教師との認識に大きくへだたりがあるよ。
ただ書類に「今後の目標、親の願い」というのを書くだけで、
教室で何か特別にするという感じではないみたい。
養護では行事が重なることはないけど、地域の小学校同士だと
運動会が一緒の日だったりは、あると思う。
特殊学級がないからと諦めないで新規に作ってもらうことは出来ないのでしょうか?
ここにしかないから・・・って別地域から入ってこられる方の
言い方にムカっと来ることがあるので・・・。
>>12 > ここにしかないから・・・って別地域から入ってこられる方の
> 言い方にムカっと来ることがあるので・・・。
あるある!
必死で作ってもらったのに、ここにあるから他にいけないって
平気で軽く入ってくる。
別にここにあるからって強制的に入らず、普通級でがんばってる子もいるし
自分のとこにもどうしても!って立ち上げる努力もせずに
(並大抵のことじゃないが)
気乗りせず入ってくる方。
先生の手の足りないところに、嫌々入ってこられても、こっちも迷惑です。
15 :
8:2007/08/13(月) 23:18:11 ID:cFhfH4oI
>>9 そういえばそうですね、今も幼稚園の役員やりながら小学校にも行ってるし…
ただ、やっと楽になると思っていたのにまだ続くのか〜とちょっと残念だったもので。
>>12 新規に作ってもらう…できるかどうか。
人口が多く子どもも増えている地域で、支援学級も毎年増設されてるんですが、
担当になった教育委員の人に○小にできる可能性もあるんですよね?と聞いたら
来年できるかもしれないし、今後6年の間にはできないかもしれないし、
まったくわかりません、お答えできませんという返事でした。
もしかしてコネ(議員さんとか?)があれば早めてもらうこともできるんでしょうかねぇ?
学校の中の人に聞いた話ですが
保護者が特別支援学級に入級することを承諾した
特別支援対象の子が
何人か以上居る場合に
学校から市区町村教委に学級新設を申し出るそうです
必ず通るかどうかはわからないらしいですが
特別支援対象の子でも
保護者が入級を承諾しないと
特別支援学級新設の児童数にカウントできないらしいです
>>15 一人学級っていうのもあるそうで、うちはしたことないから詳しくないんだけど
療育仲間が、近隣に支援級がなかったので、役所に交渉して作ってもらってたよ
遠距離とか、兄弟との関係とかで、地域の学校にいれたいけど
普通級は難しい子の場合、そういうやり方もできなくもないらしい。
療育仲間の一人学級は、一学期だけで、その子をみて、実はうちもうちもと
発達障害の子達が、転校やカミングアウトで普通級からうつってきて
2学期以降は、実質支援級に変貌してった。
数年前のことなので、状況は違ってるかもしれませんが・・・。
学年が一クラスのような小規模な小学校の場合は
新一年生のときに一人だけでも申請することが出来ます。
1年生以上でなければ、2人必要です。
学年2クラスあるような学校は新1年生のときに2人用意しないといけない。
クラスの場所はどうとでも出来るけど、職員を一人配置するのに
県の予算で、毎年枠があり、優先順位の強いところから(2名いると強い)
割り当てられます。
校長先生も市の教育委員会からも、県の教育委員会に働きかけてもらう
ことが必要(書類など)なので、学校の校長先生が乗り気でないと難しいかも。
コネは市や県の教育委員会などにあらゆる手もつかって働きかける人も多いですが
効果があるかどうかは分かりません。
それくらい必死に皆さん動いてるかもしれませんね。
コネがなくても、何度も学校に足を運んだり、そういう努力をせずに
流されるままでしたら、今ある環境に不平は言わないでほしいです。
出来るかどうかは申請しても就学通知はギリギリ2月までははっきりしませんし
職員の移動は3月末の発表です。
出来るなどという手ごたえは、校長先生も誰も断言は出来ませんよ。
それで諦めてほかに希望だすようなら、新規には無理でしょうね。
次の世代のお母さんががんばられて、校区に出来たらそこに移動する人もいるでしょうね
乗り気でない校長に働きかけて新設してもらっても、
その後はうまくいくんだろうか?と心配してます。
うちの市の場合、設置されてる学校とされてない学校が隣接してることが多く、
わざわざ新設しなくても…という考えらしい。
隣接だから通学もそれほど大変ではないし(距離的には)。
兄弟姉妹や近所の友達と一緒に通学するために新設してもらうのがいいのか、
一人で通うことになっても実績のある隣の学校の方がいいのか、
親としては同じ学校の方が楽だけど、本人のためになるのはどっちなんだろう。
乗り気でない校長を乗り気にさせる努力はなし?
そこに教室が必要だと、一生懸命に思っていないなら、やめたら?
校長は2、3年で移動があります。
今いいと言われる特殊学級の担任も移動して、違う先生がきたら
少し手のかかる新入生が入ってきたら、うわさとは一変することも
多々あります。
入ってしまったからといって、悩みがないわけではなく、努力やがんばりが
必要な場面もあるでしょう。
実績も、誰かが作り上げたものです。
同じ学校が楽という考えも不思議です。楽で考えるものじゃないでしょう。
>19
さんがいったいどうしたいか気持ちが固まっていないように思う。
それだとどこへ相談にいっても
難しいことしか言われないと思いますよ。
意思の固いお母さんには、教育相談の方も
絶対ではないけど、どう働きかけていけばいいか
コツを教えてくださいます。
学校も校区や特殊のある学校と、どこへ見学に行っても、自分の意思を伝えてこなければ
この人はただ見学に来ただけで、こちらへ来るかは分からない。
連絡なければ他行くんだろうって、どちらにも思われてしまいますよ。
どうしても兄弟一緒の学校に行きたいので新設してほしい。
で前面に押し出していかないと。
無理ならこっちの学校にしようかな・・・では、最初からそっちになるでしょうね。
どこの学校にもクラスに一人は障害児がいるので
あったらいいなって思ってる学校が多いですよ。
親が気づかず普通級で放置の場合はどうもできないけど。
うちの子の通う障害児学級に夏休み前に来年度就学予定年齢の見学者が来た。
その子の小学校区には障害児学級がないので、ウチを見に行けと言われたんだそうだ。
自分の学区で申請するか、それともこっちに来るかその人も迷ってた。
なぜって、その子の学区の小学校は、去年まであった障害児学級が、入級児童がいないので
今年度つぶれたところだったから、来年度申請して新設されたとしても最低1年間はその子1人。
人を好きなタイプの子なのでたった一人は・・・という気持ちと、
近所の子とはなれて登下校も車で送り迎えは・・・という気持ちがあるらしい。
見学に来られたほうの私たちの気持ちとしては、正直、
「こっちに来てくれたら嬉しいな♪」だった。
うちの自治体では新1年生がいると優先的にプール介助や校外活動の時の介助員が配置されるから。
23 :
名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 19:15:56 ID:pMmXFPlF
3名以上なら介助員がつくとか自治体によってか
介助員の制度はありますよね。
でも、介助員は付き添いだけなので、お勉強は教えてもらえない。
付き添いありで親級に参加できる場合は助かるけど
授業でお勉強ってなると、程度によっては人数多いと困る場合もないですか?
落ち着いたくらすの場合は友達がいたらいいけど、情緒不安定な子が
一人でもいると、乱れます。
一人のクラスはデメリットばかりではないですよ。
24 :
名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 16:37:17 ID:JgVtkOPR
上のお子さんは嫌がってないの?
一緒の学校に通いたくないとか、いじめを気にして
わざと別を選ぶ人もいますよね。
一緒にいるのが当たり前というきょうだいなら、同じ学校で得るものは
大きいと思いますが、そうでない場合は分けたほうがいいでしょうね。
>>19 うちは、はっきり「特別支援級のある学校へ転校しないか」と
校長に言われたよ。
お金がなくて数年は支援級が作れないのが理由だそうな。
26 :
19:2007/08/20(月) 02:05:17 ID:b9qXg5Iq
いろいろなご意見、ありがとうございます。
みなさんのレスを読んで考えていますが、
なかなか決められるものではないですね…
とても仲の良い兄妹で、本人達も一緒に通えると思っているようです。
私も一緒に通えればいいなぁとは思いますが、いじめの心配もあります。
今の時点では「何が何でも同じ学校に」と行動を起こすほどのこだわりはなく、
隣校を見てみて、良さそうならそのまま隣校に…という気持ちでいます。
ただ100%隣校がいいとはまだ言い切れず、同じ学校にも未練があるので、
たぶん私の中に「同じ学校である必要はない、隣校の方がいい」と
思い込める『理由』が欲しいんだと思います。
でも今の状態では、隣校でうまくいかなかったときに後悔すると思うので、
もっといろいろ考えたりリサーチしたりしてみます。
とりあえず2学期になったら、校長と話ができるよう、お願いしてみようと思います。
うちの子は病弱車椅子っで、普通校か養護で悩み中。
普通校でも、親が登下校の送迎すれば、特定科目は支援級と行き来で、入学できるそうで、ありがたいです。
でも、車椅子だから、施設面でも迷惑かけてしまうし、他の子への、心理的負担も心配です。
我が子も、皆と一緒にできない事が多いから、養護でマイペースの方が楽に過ごせるような気もします。
だけど、病弱養護学校は遠いから、通学による身体的な負担を回避するため、寄宿舎生活か訪問籍になる。
持病の平均余命は15才。有意義な人生を送るなら、地元の学校がいい
だけど、医学が進歩すれば、成人して自立するかもしれず、ならば養護で生きていく力をじっくり学んでほしい。
本人は、どちらもお友達がいるから、日替わりで「養護に行くの」「●●小に行くの」と話しては、一年生になるのを楽しみにしてます。
教育委員会の方には、保護者の判断を尊重しますと言われ、益々悩んでいます。
28 :
名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 12:18:34 ID:Oa6p8iHQ
>27
施設面は市から予算が出るので、学校には何も迷惑かかりません。
介助員はつけていただけるのですか?
お子さんの性格次第で、お友達が迷惑と思わずに、特に小さい子の場合は
寄ってきてくれると思います。
でもみんな自分勝手ですから、置いていかれることもあるし、我慢してしまう子も
いると思います。
養護学校はお友達が少なくて寂しいかもしれません。
寮生活は週末帰れるけど、親子とも寂しいですよね。
お子さんの性格次第で、にぎやかなことが好きで、打たれても乗り越える強さがあれば
地域の学校。
静かなところで、自分なりのペースでやっていくのが好きなようなら
養護学校もいいところです。
友達関係が簡単な低学年や、できるところまで地域の学校でやってみるのもいい
と思います。
小学校6年間はあっという間ですよ。
お母さんは必要あればなるべく手助けできる環境がいいと思います。
学校はどの子も個性があり、みんな手がかかります。先生一人じゃ大変です。
>>28 ありがとうございます。
帰省していて、お礼が遅れて申し訳ございません。
介助員がつくかどうかは、来週教育委員会で再度面談があるので
その時に確認してこようと思います。
一人っ子ですし、遺伝性の病気だから、次子を作る予定もゼロだし
私が付き添うことなど、学校に協力できることは何でもしたいと思っています。
普通校で無理があれば転校、目からうろこでした。
そういうやりかたについても、相談してこようと思います。
お友達は、今は幼稚園と療育園の並行なので
どちらへ入学しても、同級生になるお子さんがいて
小さい頃から接しているので、健常の子に置いてきぼりなども
今は当然のことと思っているようだけど、寂しい気持ちが芽生えることもありますよね。
入院生活も長かったから、大人に囲まれてきたせいか
本人が、変に達観している部分もあるので、慎重に対応していこうと思います。
ご意見、とても参考になり、ありがとうございました。
30 :
名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 01:48:26 ID:0wkq2zU8
養護学校は学期ごと、寮は職員の申請が末〆なので、つき始めからなら
いつでも受入れ可能と思いますよ。
(定員が満員でない場合は)
小学校のほうへのアプローチとしては、それはイジメや病気の悪化など
最悪の場合に考えてるのは伝えるのもありかもですが、
出来る限り、限られた時間、できる限り地域で生活していきたいと
伝えたほうがいいかもしれません。
とくに、新しく学級を作ったり、設備を整えた場合は、6年間はいてほしいと
思うはずです。
次に続く生徒さんがおられる教室は別ですが。
養護に代わるつもりを匂わせたら、最初から養護にいけばいいと言われる場合もあるので。
慎重に。
ありがとうございます。
アドバイスを頂いて、私が望む気持ちが見えてきました。
子供のためにと、考え過ぎて、親の希望は排除していたから、決めかねていた部分もあります。
帰省中に、夫や他の身内と話したんですが、やはりできるだけ子供と過ごしたいのです。
どこまで時間が残されているか分からないけど…今は時間が限られていることを自覚して
教育委員会との面談は、慎重に、誠実に臨みたいと思います。
夏休み最後にお葬式だよ…
養護学校の辛いとこだな
毎年誰かが逝く
顔を見てきたけど、安らかなのが救い
33 :
名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 21:17:07 ID:l7c8QMbZ
あんまり伸びないね
入ってしまえば問題なく過ごしてる人が多いのかな?
うちは夏休みの宿題を手伝うのに大変だったけど。
はじめまして。数日後に小学校に見学に行きます。
でもまどろっこしくて。
通っている公立幼稚園から教育委員会に見学希望の連絡、
そして学校。返って来るときもこの経路です。
直接連絡してはいけないのか?と。
就学指導委員はその学校の特学がどうなってるのか
何にも知らない。
見学に当児を連れて行った方が良いのか迷ってて
一回目は私が行き、落ち着いて見学し、二回目は子供と
と思ったのですが、幼稚園にそう言えば、
何回も見学に行けないと思いますが連絡します、と。
こんなものですか?
直接連絡してはいけないの?閉ざされてる感じです。
皆さんは何回か見学に行かれましたか?
子供は連れて行きました?
へ?
幼稚園・保育園には何も言わないよ。
直に校長か教頭先生か特殊の先生に電話で問い合わせて
見学の日を決めました。
教育委員会も、また直に。
>>33 夏休みだったからでは?
新学期始まったし、これから伸びてくるんじゃないかな。
38 :
名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 13:27:02 ID:2EfQ9XkL
保守
台風でお迎え、他の子供と重なってキツイ
休ませればよかった…
特別支援級って生まれつきの発達障害だけじゃなくて
うつ病や統合失調症とか後天的な病気や障害を持つ人も対象になるらしいね
とにかく支援を必要とする子が対象なんだとか
でも障害や病気を抱えても
普通学級で何とかやっていける子は
なるべく普通学級を勧めるみたいだけど
41 :
名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 14:35:23 ID:e2cRc5Wf
たとえばたまたまその年度に
気性の荒いアスペやADHDの子ばかり集まってしまったら
授業になるのだろうか?
ならない
絶対にならない。
1年が無駄に過ぎる。普通級しかしらない慣れない先生ならパニック。
44 :
名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 06:03:52 ID:jh1fUU1k
おまけに、校長をはじめとする管理職が非協力的だったら、
目も当てられない結果に。
蓋を開いてみないとわかんないんだよね、現実は。
だから、お母さん同士の情報って大事。
でも、いきなり転校してきたり、無自覚な場合は学校も気づかず受入れてしまうし。
そういうケースも多々ある。
そういう子がいるってわかってる場合は、無理して普通級選ぶ子もいるよ。
46 :
41:2007/09/07(金) 15:27:53 ID:rhbvnFTu
>>42-45 ありがとうございます
実は年中息子がアスペにADHD併発で知的もボーダーです。
薬も飲んでいて、普通学級は無理だと言われています。
うちの子が特別支援学級に入る年度に同じような子がいるのか
いなくても、大人しい子なら、うちの子がいるだけで来るの嫌になってしまうと思います。
そこらへんも年中のうちから、教育委員会などに相談しておいたほうがいいでしょうか?
>>46 養護学校も視野にいれて、今から見学など希望して
教育委員会に話をしていけば、そうそう悪いことはないと思う
>46
特別支援級でも養護学校でも、
在学児や就学希望児の個人情報は、公的には漏らしてくれない。
個人的に親しくなってから、「実は…」というのが多いよ。
うちもそうやって情報仕入れた。でも実際に入学してみないとわからないことも
多かった。あちこちまめに足を運ぶことかな。運動会や発表会なども大事だよ。
ちなみに、うちの場合、教委は権限は持っているけど
情報は持っていなかった。療育先やPTAの口コミが一番有益だったよ。
そうだよ、個人情報など、誰がいるか誰が入学するか希望あることさえ
教えない。
お子さんの状態しだいで、ストレスがおとなしいお子さんに
はけ口になってしまうかも。
養護学校なら、クラスわけも細かいしお子さんの成長にも良かったりするよ。
教育委員会よりも、養護学校の見学に、幼稚園や小学校の情報は
お母さん同士のつながりを大事にするに、賛成です。
50 :
46:2007/09/09(日) 21:15:35 ID:N+SkLF4P
>>47-49 とても参考になりました。ありがとうございます
そうですか…教えてくれないんですね(泣)
以前アスペスレで養護に行ける可能性を聞いたのですが、
養護には行けた例は中・高〜で二次障害がある場合で
小学生〜養護に行けた例は出てませんでした。
でも知能検査が今後低く出れば養護に行ける可能性もあるかもしれないので
養護の見学も視野に入れていきたいと思います。
学区内での他のお母さん達とのつながりは、ほとんど無いので(いない?)
すでに特学に在籍している子のお母さんや特学の先生とは
今から顔見知りになっておかねば…と焦っています。
>>50 確かにアスペで小学校から養護は、早いかも。。。
幼稚園のときに、いきなりキレる、小さい子をいきなり殴る、等あった子は、
小学校は自律学級で、薬の力で落ち着いていたのですが、
高学年ころから二次障害が出てしまい、今中学生で大変になっています。
別の子で、同じような状態だった子は、(特にこだわりが強かった
同じように自律学級ですが、特に問題なく
今中学生ですが、通級で、普通に通えてます。
子供によっていろいろ代わるので、可能な限りあちこちと見学に言ってみたらどうでしょう?
ただ学校の先生は転勤してしまうので、(先生によって当たり外れがある
通ってみなければ判りませんが。。。
後、地域の障害児対象の会など、ありませんか?
うまくいくと学区のお母さんと知り合いになれるかもです。
>>46
年中とのことですが
もう1年で、お子さんの状態も変わるかもしれません。
年長の春〜夏の間に、考えてある特別支援教室への見学をお勧めします。
個人情報はいわれなくても、教室を覗いてみて、どんな子が学習しているか
見たり、学校の受け入れの手ごたえを確認してみたらいいと思います。
特殊級にいなくても、普通級で来年特殊級へ移動される子もいるかもだし
難しい感じなら、程度により行き場がないなら養護学校へ就学通知が来るかもしれませんよ。
養護学校でも教育相談の窓口があるので、そちらでも聞いてみられたらいいですし
入れるかどうかと別に、養護学校の見学はOKだと思います。
色々足を運んでみたらいいですよ。
うちは小学1年生の男の子だけど、いまだに特学のお母さん達と
仲良くなれない…
1人のお母さんだけは、話しかければ色々教えてくれるけど
あとの人は挨拶しても返してはくれるけど、目を合わせてくれなかったり
仕事してたりとかであまり会えなかったり。
夏休みに前に先生をもう1人増やすって話になってた時も同じ登校班の
近所のお母さん(2人)は毎日会うのに教えてくれなかった。(懇談会の時に担任に聞いた)
いままでも、目合わせてくれない、わかりづらく避けられて来たのを
気にしないように我慢してきたけど、上記の事を知ってから結構落ち込んだ。
子供は結構上手くやってってるので自分に原因があるんじゃないかって凹みまくってる。
54 :
53:2007/09/10(月) 09:53:55 ID:mF3bf2RG
とにかくこのままじゃいかんと、夏休み前は親が参加出来るものは
どんな事があろうと下の子連れて参加したりしてたんだけど
話についていけなくて浮きまくってる。
学校は、親の為じゃなく子供の為だと思うから何とか耐えてきたけど
そろそろ行くのやめてしまおうかと逃げそうになっちゃう。
>53
お母さんのせいじゃないかもしれないけど
わだかまりがあるのかもしれませんね。
学校は新入学生の情報を教えてくれません。
他のお母さんは入学式に手のかかる子が増えて寝耳に水状態の最悪。
いままでだって先生が大変で授業もうまくまわってないのに
新しい子増やしてどうするん???って怒りが倍増です。
同じ校区ならば仕方ないけど、わざわざ違う校区の子が
そこにあるから、勧められたら仕方なくって感じで入ってきた場合
尚更。
お子さんが学校で他の子を怪我させても(ひっかき傷程度)
担任の不注意ということで、やったほうの親は知りません。
でもやられたほうは、傷があるし、言える子なら家で言ってるでしょう。
会ったときに謝ることもないって腹の中で怒ってる場合。
>53のお子さんがそうとは言いませんが
そういうケーズがかなりありますよ。
あと、学校行事は親子の運動会とか授業参観程度ですか?
それとも特殊級の行事ですか?
下の子を連れていくと、他の子の集中が途切れたり、上の子をしっかり見てる
ことが出来るのかな?
結局先生任せになると、反感買うかもです。
下の子は預けて行ったほうがいいと思うのですが。
>>55 新1年生が入ってくるとあまり良く思わない方も居るんですね。
うちは住んでる所の学区内の学校に進んだけど、1年生は2人も
居るからやっぱり
>>55さんの言うとおりなのかな。
怪我させたとかは全く聞いてないから、今度先生に確認してみます。
あと参加してる行事は下の子を連れてく時は他の子が絡む行事には
まだ行ってません。
ちょっと大げさに書きすぎました。ごめんなさい。
遠足は主人に休みを合わせてもらって代わりに行ってもらいました。
一応毎回連れてって良いのか毎回先生には確認取ってます。
子供も先生任せにはしてないです。
でも懇談会等で下の子がうろちょろすると確かに気が散りますよね。
参考になりました!
預けられる人がいないのと下の子が私にべったりで、ただでさえ上の子に
いつも合わせて我慢ばかりなので可哀そうに思ってたけど、それでは
自分勝手過ぎますもんね。
ちょっと遠くだけど一時保育を検討したいと思います。
あと先生にも相談してみます。
ありがとうございました。
58 :
19:2007/09/10(月) 21:44:51 ID:a7HqOo1T
今日、校区の教頭先生と電話で話ができました。
上の子の担任経由で「校長先生と話したい」と言っておいたら、
教頭から電話かかってきちゃって。
結論から言うと、支援学級の新設はできないそうです。
こちらがどんなに頑張ったとしても、物理的に無理。
校区の小学校は現在空き教室がなく、来年度以降もしばらく空く見込みがなく、
土地がないので建て増しもできない。市の予算もない。
なので、隣小に行ってもらうしかない。と言われました。
学校側としては、文科省の意向もわかっていて、設置できるものならしたいと思っている。
でもどうしても物理的に不可能なので、市へ申請していないのだそうです。
まるっきり想像してた通り。質問も反論も思いつかない。
そうですか、わかりました、としか言えなかったよw
まぁ未練が断ち切れてよかった、ってところです。
空き教室は新築するではなく、倉庫みたいなとこの半分とか
仮部屋みたいなスペースでいいんですけど
そこまでしてって気持ちはないのでしょうね。
今ある特殊級を間仕切りつけて半分ずつ使ったりとか
今の校舎でどうにかして作るもので、増築なんて大げさなことじゃないです。
先生が一人くる予算がもらえるかどうかの問題です。
うちの場合は応接室をいただきました。
どの場所も無理やり普通級でも使っているようなら、仕方ないのかな。
>>57 保護者にはダメって言えない先生もいます。
普通学級で親から苦情が多く、特別支援教室にまわされる先生も実際に
多いです。
人数が少ないからって、専門の知識がない人に上手くまわせるわけないですよね。
そこらへん、親から信頼のない教師がやってる学級の場合は
新しい子が入っても、迷惑なだけです。
上手くいってる場合は、ギスギスしてませんから。
>夏休みに前に先生をもう1人増やすって話になってた時も同じ登校班の
>近所のお母さん(2人)は毎日会うのに教えてくれなかった。
これを読むと
先生を増やさなきゃいけないくらい大変な状況になってたのを
1学期の間、他のお母さん達は我慢してたってことでは?
ある程度落ち着いている子達の中に、授業の40分、まずは席に座って挨拶から
一からって子が入ってきたら、上級生の子は勉強になりませんし。
乱暴な子と過敏な子では、学校に行きたくないとか、こだわりが出るかもだし
新しいお母さんは、少しでも自分の子を見ていればいいのに
学校に当たり前に置いていき、トイレの始末もできてない子の世話を
担任の先生がやってると、あとの子は放置。
>>57さんがそうとは限りませんが
そういうケースもあります。
わからないけど、他の保護者の方たちは、何か不満を溜めておられるのかも。
62 :
53:2007/09/11(火) 18:18:53 ID:FK2WbxPT
>>61-62さんありがとうございます。
やはり私が至らないせいで知らない内に他の親御さんの反感を買ってる
可能性の方が高いんですね。ショックです。
私はなんでもマイナスに考えてしまう癖があるので、知らない内に
暗いオーラが出てるから避けられてしまうのかと勝手に思って凹んでました。
新しい先生の件ですが、7月初め位までは補助の先生が居て3人の先生が
居たんですが、その補助の先生が他の学年の担任の先生の代理で他のクラスに
移ってしまったので困ってしまったみたいです。
私もその話は夏休み前の懇談会で初めて知りました。
個別の授業は、1年生と他の学年の子と別れてしています。
その原因は我が子であったとしても、自分でも可能性がないとは思えないので
その事については他の親御さんには謝りました。
他の事についても何かあったら言いづらいだろうけど言って欲しいともお願いしてあります。
私には最初に出来る事がこれくらいしか思いつきませんでした。
あとうちの子は自分の身の回りの事は出来ます。
朝の会等も1人で行ったりもしてます。
私も決して自分の子から目を離して先生任せにはしていません。
下の子が居てご迷惑をお掛けしそうな時は主人に出来るだけ休みを合わせてもらって
代わってもらいましたし、これからもそうやっていきたいと思います。
63 :
53:2007/09/11(火) 18:19:29 ID:FK2WbxPT
続きです。
私は子供が小学校に入ってやっと子供の居場所が見つかったと思ってとても嬉しかった。
担任の先生も子供の事をとても理解してくれて周りの子もとても優しく面倒をみてくれてる
みたいで本当に感謝しています。
うちの子も来年は2年生になるので、新しい子が来たら自分がしてもらったように1年生には
優しくしようねって話したりしています。
逆に
>>61さんと
>>62さんにお聞きしたいのですが、新しく入る子は迷惑とおっしゃいますが
新しい子達は、どこに行けばいいんでしょうか?
何もしない内から迷惑と思われてたらこっちはどうにも出来ないです。
なんだか1人で勝手にヒートアップしてしまいました。
上手く文章をまとめられなくてすいません。
でもここで聞いた事を参考にこれからも周りに迷惑にならないように親子で頑張っていきたいと
思います。
本当にありがとうございました。
64 :
53:2007/09/11(火) 18:21:22 ID:FK2WbxPT
ごめんなさい。アンカー間違えました。
>>60さんと
>>61さん宛てです。
本当にすいませんでした。
新しい子がきて迷惑かどうかはお母さんとお子さん
の行動一つでも違いますよ。
ささいなことが壁になることはありますよね。
下の子を預けたり大変がんばっておられるそうですが
それはどの家庭でも同じです。
誰も口には出さないし言い訳にも使いませんよ。
あと、学校は保育園ではありません。
勉強をする場に思ってるお母さんと、楽しく通えたらってお母さんとは
合わないかもしれませんね。
普通級でついていけないから、個別に特別支援教室を選んだのに
翌年は、力がないのに、こっちでは個別の時間が取れないから
親級へいって、わからない時間を過ごしてるとしたら
お母さん達は家庭で塾や療育など必死になってるかも。
表面上では見えない部分はたくさんあります。
誰も自分の子が一番大事なので、1年も無駄に過ごしたくないというのが
本音ではないでしょうか。
>>65 どの家庭の方も皆さん大変なのはわかりますし
別に下の子の事を言い訳にした事はありません。
これからもしないです。
それに他の親御さんの前でも口に出した事もないです。
それだけは誤解しないで下さい。
誤解を受けるような文章を書いてすいませんでした。
でも最初から私たちが悪いと決めつけられてしまったら
こっちはどうにも出来ません。
>>66 あと学校と保育園は違うと言う事もわかってます。
まだ入ったばかりで無理をすると疲れてしまって
周りに迷惑をかけてしまうので、いまは慣れるのを
優先してやってこうと担任の先生と何度も話し合って
気を使ってやってきました。
最初にも書きましたが、子供は周りの方達と上手くやってます。
原因があるなら私自身だと思ってます。
こんな書き方をしといて何ですが、ここで書いてもらった事に
気をつけてこれから頑張りたいと思ってます。
嫌な書き方をしてしまってすいませんでした。
池沼の生徒が新入生の女の子に性的イタズラをしたのだが、その子が友人の妹で、
親と一緒に学校に抗議したのだが、このスレのようなふじこ親+へタレな学校側
の所為で泣き寝入りすることになった挙句、学校側は口止めをしてきたため妹をすごく可愛がってた友人は、
校内で最も影響の強い新聞部の部長の権威を利用して、人を集めてガイジに仕返しする事にした。
新聞部や写真部や放送部の部員(以下カメラ班)を集めてガイジの行動を常に監視し、何かやらかしたら写真をとって集める。
さらにガイジの通る道に合気道部や空手部(両方女子)の部員(以下囮班)を囮として歩かせる
その間もカメラ班数人が張り込んでいると、あるときガイジは囮班の一人を襲撃。
もみ合いになったが、ガイジはあっさり負けて逃げた。
襲われた生徒は奇しくも、双子が演劇部だったので交代させ、蹲らせて暴行を受けた様子を撮影。
このときに撮った映像は池沼が襲っている場面のみ編集して女子生徒を一方的に襲撃してるような内容となった。
続きます
うちの学校は半年に1度大きな集会があり、全校生徒のみならず生徒の親も集まり、ガイジの母はいつも参加していた。
内容は校長とかが話をしたり、部の活動内容と称して簡単な出し物をするようなもの。
既に生徒会と放送部の了承を得た友人は、放送部の出し物で、先に作った映像や写真を用意し
放送部の番になったら初めに映像を流し、その上ガイジの悪事の数々の写真をスライドショーにした物を
背景に友人妹を連れた友人がガイジの悪事と学校の対応を告発。
さらに事前に集めてた同じガイジに被害にあった人たちに演説させる。
しばらくしてガイジの母がガイジをつれて異常なくらいふじこりながら壇上にあがる。
いろいろ言ってたが何言ったか覚えていない。
すると、友人妹を見つけたガイジは「○○ちゃあ゛あ゛あ゛ん!!ずぎだああああああ」と叫び飛び掛る。
すんでのところで俺を含めた男子数人に取り押さえられたとき、ガイジの母はパイプ椅子を振り上げ
息子さながらの奇声をあげて椅子を振り回す。取り押さえられたガイジの母はそのままつまみ出された。
この事件を重く見たPTAは学校側の責任を追及するとともに池沼親子の処遇について真剣に話し合った。
学校側は謝罪し、校長と教頭は依願退職したものの、ガイジ親子はいつの間にか何処かへ引っ越すという
少々後味の悪い結果となった。
私も新一年生の親で支援学級に行っています。一部の保護者から
やはり無視されていますよ。支援学級に通うって結局こういう物
らしいです。上級生の保護者は上から目線でしか者を言っていただけ
ないです。挨拶しても返事もしてもらえませんし、保護者会の時には
私の隣に座ってくださる方はいませんでした。
しかし2,3年生の親御さんが見かねて声をかけてくれるようになりました。
皆さん、口をそろえて一年の辛抱だと言います。
私も無視されて横に座ってもらえなかったのよとおっしゃいます。
子供が落ち着いて通えていれば良いのではないでしょうか?
情報だってつまはじきにされます。
「何故?」と質問すれば「ここが支援学級だから。」と言われました。
おたがい腹をくくってがんばりましょう。
>>69-70が本当の話なら、まず最初に
どうして養護学校に行かないのか???ということになる。
あと現状を相談する方は
・お子さんの状態を簡単に記載
(診断名、知的や他害/多動の有無)
・特学しか行き場が無いうえでの話なのか?
(1年から入ったのか、移ったのか)
・手帳も出ていて、養護学校に行くはずの子供が
事情があり普通小学校の特学を選んだゆえの問題なのか
(保護者同士の不満など)
・普通学級との交流、併用の有無
73 :
72スマソ:2007/09/12(水) 01:23:39 ID:A9Kts3aO
↑の記載をお願いします。
(記載があると分かりやすく助かります)
>>69-70よく読んだら、中学校の話?なのかな?(煽り作り話かもしれないけど)
養護学校に行っていれば
被害者も被害者家族友人達も学校も
そして加害者の親子にとっても
こんな悲劇が起こる事はなかったんだろうし。
加害者の親も少しアレだったなら
病院や療育関係者・教育委員会などは
なぜこの親子に養護学校を進めなかったのか??と責任を問いたくなる。
特学には、親も同じ要素を持ってるかたも割合が多いですよね。
中学生だと、性的なことにこだわりや興味をもってしまったのかな。
小学校でだと、キス魔だったり、抱きついてきたり、つばかけてきたり・・・
そういう子もいますよね。
養護学校に行っても問題は起こるかもしれませんが、職員の手厚さは違うと思う。
支援学級はそういうもの・・・とありますが
地域で障害児の親の会や療育センターで顔見知りだったりと
縦のつながりがある学年は、前もって情報交換もあり
心構えも、その子の特徴も、学校での情報交換もスムーズです。
確かにそうかもしれませんね。
でも、親の会、療育センターに出入りしていても
一般的な社会常識に照らし合わせて行動していても
輪の中にいれてもらえません。そういう事もあるという
事です。教師との関係も子供同士の関係もとてもスムーズ
です。ただ保護者間の間でだけはじかれるんです。
支援学級の保護者の雰囲気は、グループが確定している
クラスに転校していくような感じがあるという事です。
ココで書き込んでも「貴方の側に問題がある。」と
行間に書いてあるような気がして思わず書き込んでしまいました。
失礼しました。
あなたの側にも、あちらの側にも、多分問題はないんじゃないかね〜
他人同士、ましてそれぞれ普通より課題を抱えてる状況で
義務のある連絡ならともかく、雑談から入る情報を教えてもらえないって
悪意も敵視も関係なくね?
ただ単に、まだ親しくなってないだけとかなら時間が解決するだろうし
>>72-74 >>69-70はコピペ。スルーして下さい。
>>76 新入りが溶け込めない雰囲気というのはどこに行ってもあること。
うちの上の子(健常)のクラスだって、仲良しさん以外とは挨拶もしないって人はいるし、
同じ委員会でも学年が違えば、たとえ隣に座っても話し掛けてこないことが多い。
「貴方の側に問題がある」のではなく、どこにでもそういう人はいるんですよ。
現に話し掛けてくれた人もいるんでしょ?
支援学級だからそういう雰囲気、なのではなくて、
たまたま今年の高学年の親にそういう人がいる、というだけのことだと思いますよ。
79 :
53:2007/09/12(水) 12:06:26 ID:yvOE24JH
皆さんありがとうございました。
先生の件に関しては、担任の先生が1年生にはあまり関係ないけど
懇談会で話題に出るからという事で教えてくれました。
私が過剰に反応してただけっぽいですね。
完全に目を合わせてくれない方は1人だけです。
その人といつも一緒に居る人は最初そんなではなかったけど
夏休み明けからは何だか避けられてる感じがする感じです。
あとうちは同じ保育園から小学校に上がった子も居なくて
近所に知り合いもなく、療育関係も知り合いが誰も居ない状態です。
でも確かに情報がなくても先生が教えてくれますし、話してくれる人も居るので
問題はないですよね。
皆さん上の子も下の子もとても可愛がってくれるので、原因が
あるなら私かなと思ってました。
でも入学してまだそんなに月日も経ってないのであまり気にしない様に
して頑張っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
80 :
名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 17:18:57 ID:0XTXSWy9
先生は保護者と上手くやろうとするし
保護者は、特別支援級のもの同士一緒にいるとか
仲良くしなくてはってことはないですよ。
中には障害を認めれなくて、自分で壁作ってるような方もいるし。
皆さん、他のきょうだいとか関係ができておられて
運動会や合同の懇談会でも、知り合い同士一緒におられます。
逆に、特殊級だけのつながりだと、年に数回その場でしか会わないから
挨拶程度になってしまうかも。
81 :
名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 17:21:42 ID:0XTXSWy9
どうせなら下の子関係でママ友作られたらどうですか?
案外、そのつながりで、上の子の学年の情報がもらえたりしますよ。
お母さんに問題がないのなら、きょうだいがいが障害あるから
身動きとれずに、ママ友がいないって人はいないと思うので。
来年入学します。発達障害で見通しが立たないと
不安になるタイプです。
皆さんは登下校について行かれてますか?
うちは徒歩20分はかかるのです。
来年は下の子が入園で、上の子送り迎えをすると、
色々検討しましたが幼稚園の送り迎えに時間があいません。
バスにせよ自力にせよ。
毎日延長保育を使うのか〜と悩んでいます。
子供が泣いてるのは見たくないから頑張りたいのですが。
家は学校の場所がそもそも離れているので送り迎え必須です。
学校の近所にお住まいの方も、送り迎えはしています。
軽度で言葉があるお子さんは、集団下校しています。
逆に幼稚園を早く出る事は無理なんですか?
84 :
名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 00:23:20 ID:FTiDNWMb
下の子の入園先はそこだけなのかな。
送迎は必須だと思うよ。
だんだん慣れて一人で行けるようになるかもだけど、集団登校の後ろについて
歩いたり、車で送迎したり、人それぞれ。
一緒に行く子がきょうだいならいいけど、もしご近所の上級生に頼むにしても
小学生の子は自分のことでも一生懸命で、そんなにしっかりしていないし
1年生同士だって、途中まで親が見送ったりはあると思う。
ボランティア頼む方もいらっしゃいますよ。
徒歩20分なら車での送迎もありと思いますが。
85 :
82:2007/09/15(土) 07:18:38 ID:y9xCqwMV
>>83 >>84 レスありがとうございます。
やはり登下校はついて行くことになりそうですね。
幼稚園は何箇所かありますが、小学校でるのが2時の日が多く
幼稚園もほとんど2時終了で、合わないな、と。
幼稚園を早く出ることは考えていませんでした。
あと車で小学校というのも、子供に覚えさせる妨げになるかなとか
小学校に対してルール違反なのと考えていませんでした。
早く帰れるかなど第一希望の園にだめもとで聞いてみます。
時々上の子に当たりそうになって、ダメ親です。
>82
送迎2年目です。徒歩20分ぐらい。特学の自閉っ子。
入学時の学校との話し合いで、そうなりました。
朝は戦争だし、確かに面倒くさい、嫌なことも多々あったけど、メリットも沢山。
他の子供たち、地域の人に顔を覚えてもらえる。(勿論デメリットもあり)
朝、放課後の先生方との対話も増えました。
交通法規、道の歩き方、荷物の持ち方、傘やカッパの取り扱いなど
日常生活に大切なことを自然と覚えることができます。
これは毎日の積み重ね、体力もつきます。
何よりも、「時間を守ること」を覚えることができます。
今は、他人の子供の面倒をみてくれる子は数少ないです。
集団登校でも、上級生が前だけを見て、下級生が必死についていったり、
おしゃべりに夢中で班の子など意識外、なんてことが実際によくあります。
ましてや「発達障害」の子は、置いてけぼりにされるのが関の山かな、
と、1年半の日々で実感しました。
登下校時は、子供の世界なので、親が意識的にかかわらないと、実態が見えないのです。
今は、独力での登下校に向けて、徐々に送迎距離を短くしています。
うちの場合は事情が許したので、できたのでしょうけど、下にお子さんが
おられると大変ですよね。何かいい方法があればいいですね。
87 :
名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 07:52:42 ID:FTiDNWMb
>集団登校でも、上級生が前だけを見て、下級生が必死についていったり、
>おしゃべりに夢中で班の子など意識外、なんてことが実際によくあります。
>ましてや「発達障害」の子は、置いてけぼりにされるのが関の山かな、
>と、1年半の日々で実感しました。
私は車で送迎ですが、雨の日風の日、台風の日。けんじょうの子達も重い荷物持って必死。
友達同士で、後ろ見てないのも、先生に注意されても直りませんし。
班長の責任感が強くあるのは、4月くらいでしょうか。ずっとある子もいますが。
今日は運動会です。もう5年目。
今年になってはじめて、はりきって出かけました。
少しでも皆さんの安心になれば・・・
小学校の1年生の教室に入って特別支援アシスタントをしてます。
対象の子はアスペのA君。
朝、迎えが居ないとランドセルを捨ててグランドに行ってしまうので
生活パターンをつけるためお迎えして手を繋いでクラスに。
教室に入るとA君はすぐ本を読んで落ち着く。
一時間目が始まっても皆と一緒に始められない時もあるので
落ち着いた頃を見計らって声かけして授業に興味を持たせる。
テストなどは噛み砕いて読んだり、課題も彼が出来そうな範囲を
見つけて出来る達成感を持たせるようにしてます。
休み時間は彼の様子がわかる位置に待機。
コミュニケーション苦手なのですぐ喧嘩になるのを止めたり
話を聞いたりするのが仕事。
授業が始まるチャイムではすぐ教室に入れないので
頃合いを見計らって声かけして教室に誘う。
時には授業の終わりにやっと入れたと言う事も。
というような仕事をしてます。
学校によってはこのような加配をつけて担任と授業中でも連絡を計りながら
A君が普通教室で困らないように頑張ってます。
89 :
名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 21:26:14 ID:FTiDNWMb
加配が入る条件というのはどうなのでしょうか。
90 :
88です:2007/09/16(日) 09:31:25 ID:fcVIMm/i
学校側が申請しています。
もちろん保護者の申し入れがあってのことですが。
A君の場合お母さんが養護学級を希望されましたが
お父さんが反対で普通学級に入学して来ました。
学校側が申請して審査があり加配になりました。
アスペは加配は申請が下りにくいみたいです。
ADHDのように突然学校敷地から出てしまう子や
高い所から飛び降りるなど身体に危険がある場合は下りやすい。
A君は多動を伴っていたので下りたかもしれません。
苦肉の策として身体に不自由な子(心臓手術などをしてる子)に
加配をつけて、もちろんその子をメインで見ますが
体育以外の授業は情緒障碍の子に付くというような事もあるみたいです。
>>90 ぶっちゃけ体力的にも精神的にもキツくないですか?
その子が休みの日は休まなければいけなかったり
当日に欠席とわかれば帰される事もありますか?
母親はその子供の特徴や指示の通りやすい例など
こまめにノートなどに書いて
交換日記のようにしたほうがいいですか?
92 :
名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 21:22:17 ID:8rQ/o4W+
体の不自由な子と情緒障害の子が一緒のクラスなんて
あまりないことでは?
ダウン症で心臓手術をしてる子でしょうか。
ずっと見れるわけじゃないだろうし結局どっちも中途半端になりませんか?
加配と介助員は意味も違うし、介助員の場合はパートの場合もあるようで
朝と午後はいないし
学校の行事が土曜など、手のいるときに休まれることがほとんどです。
>>90 その苦肉の策に大迷惑する子もいるわけで…
行くつもりのない、校区の小学校から運動会の招待状キター。
来年入学する子たちの競技があるので、参加してくださいって。
支援学級のない学校だから、うちの子みたいな子が参加したら驚かれるかも。
上の子が通ってるから不参加ってわけにもいかないし。
招待状が来なきゃ来ないで落ち込むんだけどさw
複雑な気持ちだ。
軽度の広汎性と診断済みの年長の娘。
来年の入学について主治医や言語療法の先生と相談した結果、
介助員を付けてもらい地元の小学校の普通級へいく事になった。
夏休みは教育委員会へ連絡したり、特別支援コーディネーターと面接したり。
そして昨日入学予定の小学校から電話があり、娘のことで色々話を聞きたいから来校してくれとのこと。
とりあえず今週中に行ってきます。
緊張するけど、うまく娘のことが伝えられるように頑張ろう。
>>92 介助員ですが、週に最長で10時間までしか配置出来ない、という決まりがあると聞きました。
ウチの地域だけなのか全国的な決まりかは分かりませんが、介助員が居たり居なかったりするのは似た様な決まりがあるのかもしれません。
97 :
88です:2007/09/17(月) 09:34:05 ID:FzXj56Nh
もちろんA君が休みのときはお休みです。
A君のお母さんは毎日校門まで送ってくださるので
ご自宅の様子を聞いたり学校の様子を話したりしています。
メルアドや電話番号もお互い知ってるので
休みの朝は私が学校に行く前(7時半ごろ)電話を下さるので助かります。
心臓手術のお子さんは先天性の心臓病のお子さんで
ダウンのお子さんではありませんでした。
見た目も生活も普通に出来るのですが毎日決まった時間に薬を飲まないと
いけなかったり、水泳時間に教室で自習をするお子さんだったと覚えています。
私の地域では加配は週20時間までで一週間を均等割りしたら毎日4時間
午後までいて欲しいと要請があれば6時間とか働いてその週で調整するようになってます。
体力的には叩かれて痣が出来るくらいで(子供の力も弱いし)
精神的には私の立場はA君の苛立ちの捌け口になっていてちょっと辛いものもあります。
相手の気持ちを汲み取るのが苦手だし想像力が中々及ばない事で
こっちが一生懸命に頑張ってもA君には迷惑だったり苛立ちの元になったりするみたい。
毎日砂漠に水を流すような仕事なので悲しい時もありますが
本当に一番困ってるのはA君だし、いつかこの水が彼の人生の一滴になれば
と思ってしています。
96さん
伝えたい事をメモにまとめて行かれると言い忘れが無くて良いですよ。
こちらもどんな事でも知りたい思いでいます。
98 :
94:2007/09/17(月) 10:40:36 ID:j7ls27ey
>>95 「行かない」という選択肢があれば行かないさ。
上の子の学校の運動会だよ。
周りの年長さんたちが皆出場してるときに、
うちの子だけ出さなかったら、子ども自身が納得しないし。
ま、単なるレクリエーションのつもりで出てくるよ。
皆さん運動会どうでしたか?
ウチはダメダメでした‥。
帰宅してから思いっきり落ち込んでます。
また来年があるさぁ!と思ってはみても涙が止まりません。
いけないと思いつつ、子供に当たってしまったり‥。
一晩寝たら良くなるかな。
次学校に行く時までには元気になっていたいです。
本人がケロッとしているのが救いかな‥でもちょっとムカつくw
運動会のシーズンですね。
家も今日終りました。昨日と違って多少過ごしやすかったので
何とかなりました。
一生懸命衣装に着替えたり、自分の椅子を運んだり
普通クラスの子達と玉いれや徒競走にでたり、
始めて今年パニック起こさないで一通り参加できたよ。
そのうち落ち着くと思うから、まったり待つ位のつもりで
取りあえず、美味しいお茶でものんでゆっくりしてくだされ。
101 :
名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 16:58:37 ID:lK9dWpO0
みつけられない人もいるから、しばらくアゲたほうがいい
来年就学予定のものです。3校見学へ行きました。
行った際、教頭から早々にトイレの世話が必要な子がいる、他害のひどい子が
いる いきなりいろいろ愚痴っぽく言われ
暗に「うちへは来るな」って意味なのか?って思ってしまうほどでした
何か結局どこへ行っても余計な子なのかな・・
入学する方も不安ですが、在学している迎える側の親もいろいろ心配なのですね
どこの小学校にしたらいいか わからなくなってきました
>>102 それは支援学級を見学したの?それとも養護学校でも愚痴られたの?
支援学級のPTAについても調べた方が良いよ。
支援学級の親の付き合いは本当に密で、狭い世界です。
変わった親御さんが近い学年にいると何年も悩まされたりします。
うちの子が通っている支援学級は毎年新一年の親で専業がハブられる
伝統があり、今年は私がターゲットです。笑うしかありません。
104 :
102:2007/09/24(月) 22:28:30 ID:E0JD+LGL
支援学級のみ見学です。養護へ行く予定はないです。
PTAってどのように調べたらいいですか
見学行った所は知的+情緒クラスで13〜4人いました。
>>104 3校見学に行ったなら、ABCで比較してみれば?
>102
選択権があるなら、いろいろ書き出して比較してみたら?
・第一印象(←これ結構大事)
・担任、教員(介助員、TTなど)の人数と子供の構成や人数
・担任の子供に対する接し方
・支援学級の教室レイアウト
・管理職(校長、教頭)の態度
・授業時間以外の時間のすごし方
(運動会や参観日に見学するのが望ましい。
また、天気がいい日の校庭の様子も)
話が煮詰まってきたら、
・登下校の方法
・トラブル時の対処法などの連絡などなどたくさん
PTAは、療育仲間、知人、兄姉がいたら、その関係者の伝手や噂話などから。
現実問題、小学校に関係ない人がPTAの情報を集めるのは容易ではないかも。
うっとうしいと思われても、学校へ足をこまめに運ぶこと。
信頼を得られたら、自然と、いろいろな情報も入ってきます。
事情が許せば、ご夫婦で見学するとさらによし。
家族間で意思の疎通(たとえば、母親が支援級志望なのに、父親や祖父母が、
断固支援級反対など)がなされていなくて、学校や苦慮する
例が少なくないので、家族内の意見については、最初にしつこいくらいに確認されます。
親も障害を持ってるような場合(自覚はなし)
学校は手をこまねいてる場合もあるからね。
きっと大変なクラスだと思うよ。
人数も多すぎ。
その子が大変すぎて学校が強く拒否したら
翌年は養護学校に行く場合もある。
でもそういう情報は入ってこないから。
3校も候補あるなら、そこは私だったらパスします。
>>102 3校とも人数がそれだけで、1校からはグチっぽく言われたのでしょうか?
それともそのグチっぽい1校が人数多いの?
大変なクラスということが知れただけでも良かったと思います。
学校が頭をかかえてる感じもします。
実際にクラスを見学してみて、雰囲気はどうだったのでしょうか?
どこの学校も同じ感じではないと思いますが。
担任も変わっちゃうこともあるから、実は前年度の見学がパァになる事もある。
すごく評判が良くていい学校だったのに、担任変わって最悪な状態になったなんて
普通にあるからご注意。
あと、担任は変わらなくて、校長が変わって雰囲気変わる事もある。
ま、ぶっちゃけ、運です。
いい学校に入学したと思ったら、欲念からころっと変わって
別学区には転校できないから、養護学校に転校したなんてこともあるから
途中で別学区に転校できるかも、確認しておいた方がいいよ。
110 :
102:2007/09/25(火) 09:32:07 ID:iCUBDFWw
3つの中で一番遠い学校が全体的に何となく感じが良かったのですが。
教頭が嫌な感じでした。その学校は
知的、情緒あわせて14人いて先生2人非常勤1人 教室2部屋なのですが
他害のある5年生が1部屋独占していてクーラーまでありました(元々ついてた
実質、他の子全員が1部屋にいる。非常勤の人がほぼつきっきりらしいです
その教頭は中学から来たらしく障害の事もあまり理解できてないようでした
他の保護者から苦情を相当言われてるらしく保護者会もあって目の前に
その親がいるんだから直接言えって言ってました・・
だから入学しても俺に言うなよ?ってことなのかと思ってしまった
>>110 教頭は何年目?そこらへん次異動の時期は見通したてておいたらいいですよ。
校長になってるかもしれんし。
>>110 知的、情緒13人が1教室で先生2人、だよね、実際は。
おとなしい子は放置、にならざるを得ないよね。
その5年生が卒業するまであと1年、と割り切ることができる?
>>109 本当に運ってある。先生や管理職の考え方一つで、ころっと変わってしまうから。
特別支援って、制度として出来たばかりで、まだ流動的だし。
113 :
名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 20:24:09 ID:NczxMiqq
今いい感じでも
6年間のうちにどんな子が入学してくるかで
教室の雰囲気もガラっと変わるしね。
先生、生徒、学校のトップの方針いろいろ混じりあう。
普通級にいて、途中から入ってくる子もいるしね。
特殊に入ったあと、もっと先の中学・社会へ出るときのことまで
皆さん考えていますか?
114 :
110:2007/09/27(木) 10:29:59 ID:tOhQc8Nh
レスどうもありがとうございます。
担任によって感じが変わってしまうというのはわかるのですが
校長が変わって雰囲気変わるは、どういう感じですか。
保護者の要望を聞き入れてもらえないとか そういうことですか
115 :
27:2007/09/27(木) 15:09:08 ID:VkriXyB4
先日は色々なアドバイスありがとうございました。
あれから、何度も面談をして、普通級の校長先生や支援級の担任とも会い
入学した場合、親が望むこと、学校に協力出来ることなども話して
普通級を希望する気持を伝え、最終的な判定を教育委員会に一任しました。
今日、教育委員会から返事が来て、正式に地域の学校へ就学が決定しました。
116 :
名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 00:44:07 ID:L+Uv60U+
>114
保育園も小学校も同じだよ。
下の職員が色々がんばって行動おこそうとしても(勉強会・研修会)
校長がダメって言ったらそこまで。
それ以上強行突破したら出世とか自分の立場が悪くなる。
他職員からも浮いた扱い。
それから、養護学校など巡回指導してもらえるけど
学校からお願いって感じの書類を出すんだ。
学校や自分のやりかた指導されたりチェック入るみたいで嫌がる担任もいる。
校長がそんなの必要ないって言えばそれまで。
プライド高い校長は親からお願いや意見言われるだけで生意気なって
態度の人もいる。
どんな職場でもトップが理解あるかどうかで、動きやすい雰囲気かどうか
ってあるでしょ?
担任が校長と親の板ばさみになってる場合もある。
校長か教頭、どっちか理解あれば大丈夫。
117 :
114:2007/09/28(金) 09:10:20 ID:c9EqohcG
>>116 レスどうもありがとうございます。そういうことなんですね
理解できました。
別のスレにもう書き込んでしまったけれど、
最初からここに来るべきでした。
息子、小4PDD手帳あり、一年生から特学です。
先日、普通級に行く時に階段で息子が上から特学の先生に寄りかかり、
2人とも、階段から落下。
息子は、脳天を3針縫う怪我で済んだのですが、先生は申し訳ないことに、
脳震盪を起こし入院。内出血もしているそうで退院のメドはたっていないとの事。
生きた心地のしない毎日です。
先生は今年から特学の担当になりました。
今まで全く経験はありません。1年間だけという事らしいです。
1学期からなんとなく、危なっかしく思っていてので、
2学期早々、他の子供さんや先生にお怪我が会っては大変なので、
無理に嫌がる事はやらせないで下さいってお願いしたばかりだったのに・・・
息子も怪我をしたし、今のところ誰からも息子を責める事は
言われていないけれど、私共や息子の責任は????
問われるような事があるのかな?
来週早々私だけでお見舞いに行こうと思ってます。
こんな事がないようにと、人様に怪我をさせるのだけは必死に避け、
これまでやってきたし、その意味でも特学へ入れたのに・・・
もう毎日針のむしろに座っている気分です。
119 :
名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 02:20:13 ID:IRNPPwc1
>118
養護学校に転校されてはどうですか?
それでお母さんの気が楽になるのなら、そっちの方がいいですよ。
養護学校もすばらしいところですよ。
養護学校では地域の学校に巡回したり、相談を受けたりの担当者がいますので
今回のことを含め、相談されてはどうでしょうか。
118です。
お返事ありがとうございます。
私の住む市の養護学校は、小学部・中学部共、肢体不自由でないと
入れないそうです。
ですので、中学は地元の公立の特学、もしくは隣の市の養護学校へ
行くお子さんがほとんどのようです。
中学からは流石に、養護と考えておりますが、
今の時点で養護に転校して私の気が楽になるか?と
問われれば、正直なところ、私の気が楽になるどころか、
重くなりそうです。
自閉度も低く、最低限ですが自分の感情くらいは言葉で
表現できますし、社会性は乏しいですが、遠足などは、
普通級のお子さんと一緒に問題なく行動できます。
日常の行動、食事、着替え等は介助は必要ありませんし、
2年生程度の学習をしています。
通っている民間の療育の先生から、養護の先生も含めた
話し合いの場を持っては?とアドバイスを受けていました。
その怪我をされた先生が、息子の聴覚障害の理解が乏しかったで
私も不安を感じ、療育の先生に相談し、一度お電話で
話して頂いてもいます。
養護学校を否定する気持ちはありません。
ただ、市内には入れる養護がないし、親の贔屓目かもしれませんが、
養護の小学部で通わなければならない程、障害の程度が重いと
思ってはいません。
>>120 養護=重度ではないよ。
寧ろ、社会で生きる術をじっくり仕込んでもらうっていうのも、大事かもしれない。
軽度の子だと、学習も木目細かく教育してもらえるし、パニックなどの対処も手馴れてるしね。
まぁ距離の問題とかあるし、軽度で今まで何とかやってこれたんだから
今回のことは担任のスキル不足ってことで、あまり気に病まなくていいと思うけど
少なくとも、養護だったら、お子さんに合わせた対応をしてもらうし
伸ばせるところもあると思うから、そこまで毛嫌いしなくてもいいと思うよ。
118はどうして欲しいんだ?
学校が、教師が悪い、うちの子は悪くない、あたしも一生懸命だと認めてもらいたいだけなのか?
118です。
私がどうして欲しいか?ですが、
ただ、今回の事故について皆さんがどう思われるのか、
私はどうするべきか、お聞きしたいのです。
特に、お怪我をされた先生に対し、どのようにこれから
接していったら良いか?
養護に転校というのも、一つの手だと思いますが、
今回のことで転校を薦められるのは、ちょっと解せないと
思っています。
そもそも今年の新学期から、先生に対する不安があったので・・
介助の先生や別の特学のお母様、民間の療育の先生には、
新学期早々から
「なんか大丈夫かどうかすごい不安」って洩らしていましたし、
私の気持ちの中で、もしも、うちの子が悪かった!って
面と向かれて言われたり、その流れから養護へとか言われたら、
本当に子供と心中したい心境ですよ。
また、先生に対する不安を、先生のプライドなんて無視して、
教頭や学校長に言うべきだったと思うと、言わなかった事を後悔しています。
養護のこと、毛嫌いしているように思われてしまいすみません。
中学からは養護に行くつもりでいますから・・・
ただ、距離のことを考えると、地元の公立の特学へ進学して
くれればなぁ〜と淡い期待は持っています。
どう思うかと問われても、あなたの書き込みからは、経験、認識が不足した担任で不運な出来事だったとか読めない。
しかし、学校の中で、普段はどうだったのか、もしかしたら、親が考える以上に手がかかっていたのかもしれない。
今回の事で、担任には怪我については謝罪して、そのまま小学校生活を送れば、向こうは受け入れるでしょう。
養護を勧められたとしても、事故はきっかけに過ぎず、我が子の症状について、的確な指示や行動ができなかった事が、理由になるのでは?
地域の学校に通わせる事が最優先事項なら、聞く耳持ってもらえないかもしれないが
よりよい環境を求める為に、それが養護であっても、健常な子を、越境してでも私立に通学させる事と同じ親心。
他の人のレスが、なぜ養護を勧めているのか、考えてみたほうがいい。
118です、124さん書き込みありがとうございます。
>もしかしたら、親が考える以上に手がかかっていたのかもしれない。
上記の点ですが、先生が子供のハンディをきちんと把握していなく、
無理をさせていたとしたら、どうお考えでしょうか?
子供には、聴覚過敏があります。新学期早々、普通級の先生ともともに、
この事はお伝えしました。せめて学年くらいの規模ならなんとかなるが、
全校規模(800人強)の集会や行事は、本人はとても負担であると・・・
2学期になり、学年集会に出させましょう!と言われ、
聴覚過敏があるから無理と言うと、
「そんな事はありませんよ〜だって音楽が出来るんだから。
歌を歌う事も出来るし、音楽を聞いて楽しむ事も
出来る、慣れですよ、慣れ!」と言われ愕然としました。
自分の子と10年関わっている私が言っているのに、それを
無下に「そんな事ありませんよ〜」ですから・・・
この先生、何も分っていらっしゃらないなと感じました。
無理に体育館に引っ張って行かれて、泣いたり先生を引っかいたり
噛んだりしては大変なので、主人と相談しその日は学校を休ませてしまいました。
だって、全然理解して頂けないのですから・・・
そして、すぐに民間の療育の先生に相談しました。
療育の先生から、今年の個別目標を立てる為に学校の様子が知りたいと
言う名目で、先生と電話でお話して頂きました。
すみません、長くなると書き込めなくなるので、分けます。
療育の先生から、学校の先生と電話で話していただいた後、
電話を頂きました。
学校の先生は、集会に出席させたいのは私の希望と言っていたと
聞いてとっても驚きました。だいたい集会の事を先に言い出したのは
先生だったし、その時に、
私は将来的に集会に出席できるようになれば嬉しいけれど、
それが出来なくても仕方が無いし、出来るようにするには
本当に少しずつ慣らしていかないと無理です、と言ったのに・・
集会に出席できたら私が喜ぶと思って、とも仰ったそうです。
こんな風な考えってありですか?
どうして親の希望を優先させるのでしょうか?
それよりも、まずは、子供自身及び関わる生徒や先生の安全では
ないでしょうか?
すみません、また分けて書き込みます。
このままの先生の認識では何か大きな事故でも起きてからでは
遅いと思い、療育の先生の勧めをあって、
地域の養護の先生を交えた話し合いの場を持とうと思って
いましたが、運動会が終わってからにしようと思っていた矢先のこの
事故だったのです。
先生には、お詫びのお手紙とともに、入院された翌々日にはお花を
届けました。
学校長、教頭先生にも翌日直接お詫びをしました。
もし、明日も運動会が出来なければ、学校の先生にお聞し、
まずは私だけ一人で病院にお見舞いに行こうと思っています。
これから、学校側がどのように言ってくるのか見当もつきません。
だから、不安なのです。
当然話し合いの場が持たれると思うので、そこに、
養護の先生にも出席をお願いし、また療育の先生も出席して
下さるというのでそこで今後のこと、
養護を勧められるとか担当を替えるとか、お話が出ると思います。
すみません、なんか書いていても自分の言いたい事がまとまりません。
128 :
名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 19:53:35 ID:IRNPPwc1
小学校で隣の市にしか養護学校がないって
隣の市なら近いですよ、バスも出てるのでは?
それより階段で共倒れするような聴覚過敏を起こすお子さん。
その先生以外のお子さんがもし、何気なく近くにいて
びっくりするようなこと起こしたらどうなりますか?
みんなが理解してくれないと大変なことになるようじゃ
地元の小学校でいくら支援級とはいえ
先生が24時間つきっきりでついていてくれるはずないし
そんなお子さんじゃ、この先学校もまわりも、何もなくても心配だと思う。
何かあってからでは遅いですから。
お母さんが24時間付き添われてはどうですか?
128さん、すみませんが、階段から落ちた原因は聴覚過敏ではありません。
うちの子が普通級へ行く時に、もともと心から楽しく行くわけでは
ありませんので、ゆっくりと階段を上がっているのを、
先生が後ろから押したので、うちの子供がふざけて寄りかかったのです。
そんなに大きな子でも太った子でもありません。
どちらかというと、痩せていて体重も27キロくらいです。
聴覚過敏は、大勢人にいる所に行かされそうになると
嫌がります。
130 :
名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 20:09:23 ID:IidwYU4z
担当の先生のスキル不足より、退院のメドがたたないって重要だと思います。
ここにいる人は間違っても、他のスレのように差別はしていない。それを差し引いてもお母さんは特別支援に期待しすぎ。一般の子でも担任に満足している子なんてクラスに一人いるかいないか…
親しか子を守れない。私ならそのくらいの障害があれば即養護に行かせる。仕事とはいえ入院させられたら先生もやってられない。今までの噛み合わなさは、チャラだと思う。何より親が一緒に登校していないのがわからない。
>何より親が一緒に登校していないのがわからない。
上記の件ですが、うちの学校では
特学在席児は、登校下校は親の付き添いが原則で
私ももちろん毎日付き添っています。
それから校内ではまず、普通級在籍では加配の先生、
外部からの加配はもちろん、親が付き添う事も認めていません。
例外的に認めてくださるのなら、私は毎日学校へ行っても
全然構いません。
これまでの1〜3年生の間は、全く何の心配も無く、
先生に全てお任せで頼り切っていたので・・・・・
その先生が、転任になってしまい、怪我をされた先生が
1年限りという約束で特学の担任になりました。
先生は7年目の先生がもう一人と、介助の方が外部から来ています。
特学在籍児は、7名で、普通級在籍で遅れている科目を
やりに来る子、リラックスの為に特学で1〜2時間過ごす子は
3名くらいいます。
実は、来年からもう一つ特学を増やすそうで、そちらは名目上
情緒級になるので、市の手続きの関係で書類を出すので、
それを書くように学校長からお願いされたばかりです。
132 :
名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 20:23:33 ID:K8w1eYks
>>118 先生、お気の毒。
ふざけてたからって階段だ寄りかかるなんて、本当に常識ってものを教えてないんですね。
後遺症が残ったらどうする気ですか?
この次はお友達に危害が及ぶ可能性は考えないのですか?
危険な子、躾がされてない子を野放しにすることをどう思っているんでしょうか?
>なぜすぐに見舞いに行かないのか?
もう一人の特学の先生に入院されている病院を訊ねると、
「ええ〜〜と、南00病院だかなんだかそんなような名前の病院です」と
とても曖昧なお答えでした。
私は、同じような似ているような名前の病院を探してみて
見当たらないかったし、もしそこで違っていて送ったお花が
無駄になってしまっても構わないと思って、とにかくお花だけは
送りました。
退院の目処がたっていないというのは、そのお花のお礼の電話を
先生のご主人から受けた時、私がお聞きしました。
ご主人は今日病院へ行ったが、担当の先生がいなかったので
聞けなかったという事でした。
135 :
名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 20:43:12 ID:IidwYU4z
流れを見ていてお母さんは、普通校にこだわりすぎている印象です。
しかし、ご家庭の職業、学歴、収入、子にたいする愛情が揃っているために、都合の悪い意見や進言を言わせない雰囲気のあるタイプだと思います。
私のスレにも自分が否定された部分には、言葉尻をとらえて的確に説明しますが、他者の意見にそれだけ上手に答えらる=学校や制度仕組みは十分機能しているからでは?ならば後はお母さんが変わるしかないと思います。
自分で立てた子供さんの予定を実行するより、退院のメドがたたない先生の後違障害などを気にされたら?先生の人生設計の変更に責任は?普通の子なら過失傷害と言われても仕方のない出来事を、この期に及んで『早く管理職に言うべきだった』と言っても後の祭りです。
ちなみにこちらの小学校では、特別支援は息抜きのみで、お宅の場合は、養護対象です。
136 :
名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 20:54:42 ID:IRNPPwc1
お母さんが見てたわけじゃないし
その先生が意識ないなら、誰がちょっとふざけただけってわかるの?
突発的によしかかってきて、一緒に落ちたのでは?
もし他の子が仲良くしようとでも、嫌がることで押したときに
何かなったらどうします?
聴覚過敏とか、理由は関係ないです。
学校での事故は学校の責任ですが、あなたのお子さんだけが怪我を
おった場合のみで、先生(女性の方なのですね)のご家族の方も
大変な思いを押し殺してると思いますよ。
自分の子をかばうばかりの意見が目立ちます。
まず怪我した先生に、お花送るではなく手ぶらでも
出向くべきでは?
>>134 それって言い訳。
ほかの先生にでも聞けばいいわけだし、花よりも自分がまず見舞いに行くべき。
138 :
名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 21:02:42 ID:K8w1eYks
>>135-136に同意。
まずは原因はあなたの子であり、普通学級にこだわり養護に入れなかったあなたでは?
普通だったら、人様に怪我を負わせた時点で、何を置いても出向いて謝罪すると思います。
すみませんが、先生は意識もありお話も出来る状態です。
階段から落ちた時、うちの子が頭を切ったので大量に出血しました。
先生はその時は、たんこぶができていたそうですが、
状況はもう一人の先生にお話したそうです。
その後、嘔吐され先生も救急車で搬送された次第です。
先生のことは、後遺症も含めご家族にも多大なご迷惑をかけている
ので、私も生きた心地はしていないし、何を食べてもおいしく
感じず、今後のことが不安でなりません。
電話が鳴る度に、びくびくしています。
お見舞いのことを口にするともう一人の特学の先生から
余り良い返事が返ってこなかったですが、お怪我をされた翌日か
翌々日にお見舞いに行くべきでした。
140 :
名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 21:14:05 ID:K8w1eYks
>>139 自己弁護ばっかりですね・・・
あなたのような人には何を言っても無駄なようです。
>>134 私も
>>135-136さん達に同意。
134さんがお子さんを庇うお気持ちは、親として分かる。
けれども、先生のご家族に想像以上のご心痛を、意図的ではないけれども
結果的に与えてしまった。
もしも134さんのお子さんが先生と同じ状態になったら、
きっと先生を責めていると思う。
でもそれが家族として当然の感情ではないかしら?
私が住む自治体でも、養護判定になるお子さんだと感じます。
自閉度が低いと書いてありますが、その場に対する状況判断が難しく、
相手の気持ちを読めないという意味で、あまり低くないお子さんだとも感じます。
142 :
名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 21:18:18 ID:IRNPPwc1
よい先生ですね。
先生も脳震盪起こすくらい意識がもうろうとしてたのに
生徒のことかばってくださってます。
普通なら自分の子が悪くなくても、悪いところがあったのかもって
思うはずですが、先生が新米の1年契約ってところで
知識のなさを問題にされてますよね。
それなら専門の先生がいる養護学校がいいですよ。
特別支援級はなんの知識もない先生が来られる場です。
それから勉強するのですから。
普通級の先生だって移動があった4月から新しい学校やクラスの子を
覚えるのに精一杯ですよ。
4年生になって、先生にまだ手をかけさせるようなお子さんなら
ちょっと程度が重いのではないかなあ。
143 :
名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 21:22:11 ID:IRNPPwc1
まぁ、実際はそういう子が支援級にはたくさん在籍していますがし
もっと程度の重いお子さんだっていらっしゃるでしょう。
でもお母さんが、先生に怪我させたことで現在心労が大変と思い
今後も肩身の狭い思いで学校に通うのは親子で辛いと思い
最初に養護学校を進めたのですけどね。
先生が早く回復されるといいですね。
なんつうか、普段から担任のことを「信頼してないよ」ってのが伝わるような態度なんじゃないの?
だから、もう一人の担任も口を濁したり。
担任が特殊教育ついて、自分より知識がないってことで、なにかするたびに疑惑の目を向けていたんでしょ?
ところで、子供ってどんな子でもその場に応じて態度を変えたりするから、
集会だかなんだかにも参加できそうだったのかもしれないよ?
場所や人によって頭を切り替えてしまうことがあるのも、自閉症の特徴じゃないか?
なんでもかんでも「親として長いこと見てきた自分」を基準にして、他を受け付けないんじゃあ、
良い関係は築けないと思う。
先生の批判ばかりじゃなくて、そういう点自分も反省すべきなんじゃないかな?
自己弁護・・・と言われてしまえばそれまですが、
事実だけは個人情報の問題がない範囲でお伝えしようと
思います。
まず、先生は50歳前後のベテランです。
この学校に来てからは担任は持っていらしてないと思います。
前年度までは少人数クラスで算数を担当されていました。
判定についてですが、就学前に判定委員会なるものに
出席し、さらし者のような状態で地元の小児科医師や
養護の先生、保育園や幼稚園の先生など12〜13名の方々に
お会いし、普通校の特学が相当という判定でした。
142・143さんは最初の頃から、養護へと書き込まれていた
方ですね。たくさんの書き込みありがとうございます。
家や家族で行動する時は、ほとんど問題ない子供です。
レストランやスーパーで耳ふさぎなどはしますが、
飛行機の使っての海外旅行も出来ます。
家で問題ないからといって、一生家の中で家族だけで
過ごすわけにはいかないし、出来る範囲で社会で
生きていって欲しいと願っています。
でも、所詮、健常児ではないのです。
これから、先生に怪我を負わせてしまった事、
また同じような出来事が起きたらと心配で毎日
過ごすより、ご指摘のように専門の先生がいる
状態の方が、私にとっても子供にとっても楽かもしれませんね。
146 :
名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 21:51:32 ID:axxt6Yzz
すごい、子供のことを理解しない先生を非難したり、そういう変な偏った考えの方がいるから…
障害者の親はっていわれてしまうのでしょうね。
>>145 障害を持つ子を持つ親が通ってきた、あるいは通る道だよ>晒し者扱い
悲劇のヒロインのままで思考停止されているみたい。
先生の情報を事細かく書かれていますが、殆どが不要な情報だと思います。
今必要な事と、今後何をすべきか?の方が大事ではないかと。
けれども意識がそこに向いていない、という事が文面から伝わりました。
先生の批判ばっかりで、何にもしてくれないって言って…
あっちこっちに言って聞いてきて何とかしようって言うのは判るけど、
子供に関して対応がおかしい…
ここは子供をつれて病院にいって謝るべきなのに…
校長先生に会ったのなら病院をなぜ聞かない…
>>145 あらら、別スレの書き込みにレスしたんだけど、
返事が無いなと思っていたら、こんな所に…
申し訳ないけど、先生に同情します。
仕事とは言え、こんな保護者を相手にしなければいけないなんて。
今しなければならないのは、2ちゃんでの自己弁護ではないですよね。
気が動転しているにしても、あなたの行動はおかしいですよ。
あと、今言っても仕方ありませんが、
>>144の言う
>場所や人によって頭を切り替えてしまうことがあるのも、自閉症の特徴
>なんでもかんでも「親として長いこと見てきた自分」を基準にして、他を受け付けないんじゃ
>良い関係は築けないと思う。
に激しく同意です。
うちの子もPDDですが、家庭内と集団の場では様子がかなり違いますよ。
自分が誰よりも子供を知っているという思いが非常に強いようですが、
学校に通わせる事の意味をどうお考えだったのでしょう。
150 :
121:2007/10/01(月) 00:20:23 ID:BL5HnWVX
>>145 まぁ、養護を勧める=あなたの子育て否定するってわけじゃないですよ。
多分ね、求める教育のレベルが、特学では無理なんだと思う。
障害が重い軽いではなく、伸ばしていくための方向・目標としてもレベルが高いから
より専門性の高い教育が必要な時期と、学校側も判断してくるかもしれないよ。
だから、せっかく、そこまで成長しているんだから、仮に養護を勧められたとしても
心中しようなんて否定的な気持ちにならないで、前向きに考えてね。
言っちゃ悪いけど、ほんとに相手が子供でなくて不幸中の幸いだよ。
お花が届いたってことは、病院は正解だったんだから、明日にでもお見舞い行ってくれば?
>>145 障害持ちの兄弟がいて、発達支援施設のリハ経験があって、養護学校
でも働いたことのある私から一言。
まず、子供さんの能力や先生の能力はまったく関係ないとして、
自分の子供が先生と落ちた。自分の子供は大丈夫だったが、先生は
まだ入院中→お見舞いに行きましょうよ。一人が嫌なら学校管理職と
一緒にでも。頭部外傷って、喋れていても麻痺や認知の障害残ること
あるんです。後から分かるより、しっかりと謝っておいた方がいいよ。
今ならパニックだったって謝ること出来るでしょ。
それから、しっかりと仕切りなおして、親が死んだ後でも子供が生きて
いくために(18歳の我が子の姿を想像して。)どんな支援が必要なのか話
しあいましょう。親の目から見たことが大事なのではなく、複数の目か
らみてが大事なんだと思います。親の目から見たことは大切な情報では
ありますが、多角的な情報の一つだと感じます。
お子さんは、状況判断できる能力を広げるというより、今後必要になる
たくさんの状況設定をして、カードを増やすように一つの状況に一つの
対応を覚えるタイプなのかもしれません。
養護学校のよさは、たくさんのいろんなタイプの先生がいて、この子には
こういうコミュニケイト方法がいいんじゃない?といくつもの案がでてくる
ことではないかと思います。
こればっかりは、人数の問題で特学には期待できないところです。
たぶん、今回のことも、では、○○さんにはどういうことを配慮して認識を
深めていってもらうかに発展すると思います。
どちらがよいということではありませんが、一度、養護学校の先生と話を
してみてもいいのではないでしょうか。
我が子も他の子供を骨折させ入院させてしまった事があります。
どう我が子を庇いたくても、我が子が居なければ起きなかった事故です。
すぐに電話で謝罪しましたが、気が動転して
私もすぐに必死にお見舞いに駆けつけ謝罪する
…という事ができませんでした。
翌日にすぐ行きましたが、謝罪だけで済む問題ではないと
まとまった金額を包み、なんとか受け取ってもらえました。
他に骨折した子が怪我が治るまで遊べるようなもの
その子が好きなものを買い集めました。
知的な遅れはないため、養護学校には入れませんが、
常に養護学校に入れてほしいと思っています。
先生が後遺症もなく無事に回復されるといいですね。
人ごととは思えないような出来事だ
うちの子が加害者になる可能性もあるだろうし、被害者になるかもしれないし。
そういうときは どうしたらいいんだろうね
154 :
名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:15:36 ID:Car4fguk
新米な先生って書きましたが、新米とは支援級が新米ってことです。
定年まぎわになったりで、経験のない(障害児を)先生が支援級の担任に
なることは多々ありますよ。
あと、普通級では間に合わない先生が支援級にまわされる。
専門に勉強された養護教員の先生が支援級に来ることはめったにないです。
あと、支援級で人気のある先生は普通級でも必要な先生で
(普通級にもボーダーなど、親の自覚のない障害のある子は必ず1、2名いますよ)
一番大変なクラスの受け持ちになったり。
そういうこと、わかっておられないのかな?
知的の養護学校は今定員が満員だったりするし
養護学校の程度ではないといわれるけど
普通級が大丈夫なお子さんでもないんですよね。
障害があっても低学年のうちは普通級OKのお子さんもいらっしゃいます。
程度もずっと生活してるおうちと、学校では違うものですよ。
155 :
名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:23:00 ID:Car4fguk
代用教員だった先生が1年契約などでお手伝い程度に
加配されることも多いです。
代用といっても、育児とかでパートしか出来ないような
本当はいい先生だけど、家庭の事情があっての
実際は普通級ではベテランだったり。
お子さんはこだわりがありそうなので、情緒級が増えるのは
良いことだと思います。
飛行機など大丈夫なこともあって当然。経験で克服できることもあります。
でもちょっとしたことでダメなことも多いでしょ?
156 :
名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:27:20 ID:Car4fguk
>特学在籍児は、7名で、普通級在籍で遅れている科目を
>やりに来る子、リラックスの為に特学で1〜2時間過ごす子は
>3名くらいいます。
>実は、来年からもう一つ特学を増やすそうで、そちらは名目上
>情緒級になるので、市の手続きの関係で書類を出すので、
>それを書くように学校長からお願いされたばかりです。
特別支援学級は知的のクラスだと思います。
あなたのお子さんは情緒級対象児ですよね。
あなたのお子さんのために情緒級を作るのを言葉を濁されたのだと思うのですが
どうでしょうか?
こんな遅くに沢山の書き込みありがとうございます。
>特別支援学級は知的のクラスだと思います。
あなたのお子さんは情緒級対象児ですよね。
あなたのお子さんのために情緒級を作るのを言葉を濁されたのだと思うのですが
どうでしょうか?
この点はよく分りません。
うちの子は、知的にも遅れていて4年生ですが、やっと繰り上がりのある
足し算と単純な引き算が今年になって出来るようになった程度で、
漢字は2年生のを今は進めています。
先生から呼ばれたときに、普通級在籍でも息抜きに来る子も多くなり、
新年度の1年生の特学希望の数と、今は普通級だけど来年から
特学在籍になる数を考えると、1つの教室では足りなくなるし、
プレイルームを作りたいからと言っておられました。
また、知的学級と情緒級の違いをお聞きしたら、特に区別はなく
指導の内容も情緒級になっても変わりませんと、仰っていました。
158 :
名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:39:16 ID:Car4fguk
私の経験から。
ずっとダメだったことが、何も知らない先生が
嫌って言う暇も隙もなく、それをやらせてしまって
(本人ビックリして緊張でかたまってたけど)
この先生のときには、さからえない。からはじまり
他でも平気になっちゃいました。
ちょっとずつからはじめて、慣れていくこともあると思います。
1年がかりの目標になるかもしれません。
検討違いなことをする、障害に理解のない先生だったのかもしれないけど
集会は、お母さんの話から印象に残った
その先生の最初の目標だったのかも。
親が死んだあと、この子達が加害者にならずに自立した生活を出来るように
養護学校で学ぶこともたくさんあります。
集会や行事に出るのが嫌で石のように教室で固まってる子もいます。
支援級のベテランって言われる先生が、鬼のように普段と形相変わって
彼を動かそうとしていた姿を度々見ました。
おうちで好きなこと出来るのと違って、学校の集団生活。
おうちではできてた。そんな楽に考えないほうがいいですよ。
前の先生みたいに、嫌なことはやらせなかったら
何もなく、怪我もなく済んでたかもしれませんが
成長はしていけるのかな?
159 :
名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:44:47 ID:Car4fguk
>157
知的にも遅れていて個別支援が必要なお子さんなだけと
パニックがあるお子さんでは、同じ学力でもずいぶん違いますよ。
もし1回でもパニックが起きたら授業はストップしますよね。
ほかのお子さんも授業になりませんから。
似たようなお子さんの集まりだと、問題はないかもしれないけど
2名以上いて、申請が通るようなら知的と情緒とわけたほうがいいですよ。
いろいろと参考になる書き込み、本当にありがとうございます。
集団生活の中で、出来ない事をどのようにどの程度に
やらせていくのか?とても重要で複雑な問題のように
思えます。
4年生になり、音楽の授業はこれまでよりもスムーズに
出来るようになりました。これは、1〜3年生の時の
先生が少しずつ慣らして頂いた結果だと思っています。
うちの子の嫌がる事を全くやらせなかった、という事は
ないです。
161 :
名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:56:57 ID:RAuCXGXX
>>160 嫌がる事をまったくやらせなかった ことはない
前の書き込みと矛盾してますよね。あなたを見ていてなぜ、障害児の親が毛嫌いされるかやっとわかりました。
一見子供のためだけれど、独善的で自己満足。権利を主張する事が良いこと。と思っている。自分を正当化して守る言葉はいつも用意している。
その証拠に先生の怪我はもう吹っ飛んでいってますね。障害が残って民事でも起こされたら?と思わないの?
全ての書き込みにそれぞれお返事が出来ずにすみません。
全てきちんと読ませて頂いています。
18歳の時のことについてですが、
今年の4月、市のほうから特学を通じ、一人の障害児に学校や
環境が変わってもこれまでの事を申し送り出来るようなノートの
ようなもの?の作成の企画の連絡がありました。
親から子供に対する要望を書いて提出するように言われ、
私は今後学校が変わっても一貫して、子供が18歳から20歳に
なる頃までには、せめて通所作業所のようなところへ毎日、
自力で行って帰ってこれて、自分がやりがいを持って作業が
出来る事を目標に指導していただきたいと書きました。
漠然と過ぎましたね。もっと身近なこと、例えば、集会に
出席できるとか、書けば良かったですね。
明日、運動会があってもなくても学校は休ませ、
子供とお見舞いに行くつもりです。
運動会の練習をバックアップされていた先生のことを思うと、
運動会に参加するべきですが、私の体力と精神的に、
とてもじゃないけれど子供共々運動会に出る気持ちはなれません。
明日は先生のお見舞いと、養護の教育相談に電話し、もし、
必要だったら、子供を連れて養護に出向いてもよいと思っています。
それから、先生への謝罪の件ですが、まとまったお金って
おいくらくらいのでしょうか?
よほど、前任者に期待が高かったのだね〜
きっと実力がある人だったんだろうけど、担任なんて宝くじみたいだよ
今の状況が、普通レベル、下手すれば、もっと変な担任になることもある
聞きたいことは、これまで通り、特学に通わせるには、何をしたらいいか?ですか?!
ならば、まずお見舞い、後は…なるようにしかならないわな
>その証拠に先生の怪我はもう吹っ飛んでいってますね。
障害が残って民事でも起こされたら?と思わないの?
思っていますよ、だからここ数日生きた心地がしない、
何を食べてもおいしく感じないのです。
夜も熟睡できていません。
それから、1〜3年生の時の先生は安心出来たと書き、
嫌がる事を全くやらせなかったとは書いていないと思いますが・・・
すみません、164は誤解を受けかねない内容でした。
訂正します。
×⇒思っていますよ、だからここ数日生きた心地がしない、
何を食べてもおいしく感じないのです。
夜も熟睡できていません。
〇⇒その事も時折脳裏をかすめています。もっと最悪なことすら
考えてしまいます。なので、ここ数日生きた心地がしないし、
何を食べてもおいしく感じない、電話が鳴る度にびくびくです。
166 :
151:2007/10/01(月) 02:14:33 ID:LBiKNV/L
>家で問題ないからといって、一生家の中で家族だけで
>過ごすわけにはいかないし、出来る範囲で社会で
>生きていって欲しいと願っています。
これが本当に本質だと思います。
そして、18歳の作業所の目標は、それでいいと思います。問題は、そのために
今どうしているのか話し合いが常にされていない状況かと感じました。
今まで信頼していた先生にお願いして、音楽がこれまでよりもスムーズに出来る
ようになったことは素敵なことだと思います。
加えて、そろそろ、どこまで日常生活に必要なことを伸ばせて何処からは長期目
標なのかお互いに話し合っていく時期かと。そういうお話はされていますか?
音楽の授業がうまくいくようになったのなら、その環境設定の把握と、その設
定の要素を同じにした日常生活の環境設定と実践、生きていくために必要な日
常生活に目を向けて話してもらえましたか?
それを今していないのであれば、作業所への話には繋げてもらっていないかもしれません。
学校選びをどうするかは別として、そこに話を持っていけるよう連携されてはどうでしょうか。
普通校勤務経験もあります。そこでは、複数クラスの特学があり、免許持ちの
私が入るともう一方のクラスからクレームが来るからという理由で、普通クラ
スの担任をしました。残念ですが、学校によっては、専門性があるから特学に
とは限らないようです。特学を選ばれるのであれば、常にお母さんが医療・福
祉とのコーディネータ役をして、今子供に何が必要なのかを見極める必要がある
かと思います。
作業所楽しいですよ。一一日見学してみると、子供さんに何を身に
つけてほしいか、もっと具体的に感じられると思います。
是非何度か足を運んでみてください。
校内の事故は、保険がおりるから、民事は悩まなくてよい
なんか、いっぱいいっぱいみたいだね〜
とりあえず寝ろ
睡眠不足はマイナス思考に陥りやすい
今パニクってテンパってるのよくわかる。
だけど落ち着いて整理したほうが楽になるよ。
1.とにかく先生の回復を願い、
明日すぐにお見舞いに行く。
(できればお見舞い金を包み誠意を伝える)
↓
2.お見舞いが遅れた事もあやまる。
(言い訳は絶対にしない)
↓
3.お子さんにも謝罪させる。
(先生[も]とっても痛くて頭の中がケガしてると
絵に描くか絵本にして説明)
↓
4.今後については療育先にまず相談する。
追加:お見舞い金はご本人ではなく、
できればご家族に渡したほうがいいかも。
保険云々は別として考えて、誠意を見せたほうがいいです。
今回の件で、皆様からご意見を頂き、
養護学校への転校を諭されるのは必至と感じています。
養護に転校できる余裕があれば良いのですが、それが
出来ず、このまま今の学校の特学に在籍させて頂く方が、
きっと私にとって針のむしろになるのでしょう。
それを皆様の書き込みにより知ることが出来ました、
本当にありがとうございました。
私が子供をかばう、独善的で自己満足、権利ばかり主張する・・・
と非難されている方。
確かにその通りかもしれませんが、お子さんに怪我を負わせてしまった
方のように、うちの子がいなければ起こりえなかったこと、と
思ってしまうと、私の場合、これは単に性格的なことだと思いますが、
自分の子供の存在そのもの、そしてその子を産んだこと、
産んだ私自身をも否定する事に繋がりかねない恐怖心?
から、自分たちを正当化するような思いに発展してしまったの
だと思います。
本当に申し訳ありませんでした。
>>162 >>152も私ですが、
うちの場合は20万包みました。相手は女の子だったのもあって。
この金額が少ないとか多すぎるとかはわかりませんが
私的にはもっと包みたかったけど、旦那に隠れて用意したので
20万しか用意できませんでした。
お金を包むという事じたい、しないほうが良い場合もあるけど
骨折だけではなく、深いすり傷もあり…
172 :
151:2007/10/01(月) 02:34:11 ID:LBiKNV/L
公務員、お金貰ったら首です。
後ろからテープ台が飛んできて仕事お休みしたことあります。
私も家族に渡されて、丁重なお返事書いて現金書留で送ったことあります。
そして、その経緯を管理職に話しておかないといけないので結構大変です。
申し訳なかったという言葉と、どうしていいのか分からないという気持ちが
伝われば充分だと思います。とにもかくにも謝りに行くことだと思います。
追加
>>171です、私の例によって混乱してしまったらごめんなさい。
明日は雨で運動会は中止だといいですね。
もうすでにお薬など飲んでいたらすみません
でも飲んでなくて辛い状況なら
すぐに診てもらえる内科や婦人科で
気持ちが楽になる薬を処方してもらえますよ。
緊急でお子さんの主治医さんに相談して処方してもらう事も可能だと思います。
174 :
173:2007/10/01(月) 02:49:31 ID:wFL6mEWV
度々すみません
>>173です
>>172さんありがとう
相談者さんの話の先生は公務員ですもんね。
ごめんなさい。私の例はなかったことにしてくださいね。
もう放っておいたほうがいいと思う。
常識以前のことを出来ない、自己擁護ばかりの人間に何を言っても響かない。
多分、構ってチャン。
先生は主婦業もなさっていたのですよね?
家事が滞っているでしょうから、ハウスキーピングサービスや
週一回でも家政婦さんを派遣するような手続きを取るとか
お見舞いの時に先様と相談なさっては如何ですか?
兎に角、病院に飛んでいってお詫びをする事だと思います。
ご家族の方もお仕事を持っていて大変でしょうから、
お見舞いとして、暖めるだけのスープ缶の詰め合わせなども
ご自宅へ送ると思います。それ以外にお見舞金を多めに包むと
思います。公務員はお金を受け取ってはいけないといいますが、
自分の子供が怪我をさせたなら私なら包みます。
子供には毎週葉書で先生を見舞うお手紙を書かせます。
そのくらいかなぁ。
連続で長文書いてすいません。
それで、まず親御さんはパニックで優先順位がグダグダに
なっていると思います。
怪我をして入院なさっている先生へ出来るだけの謝罪を
する事と、子供の(結果的にしろ)大怪我を防いで下さった
事への感謝の気持ちをお話する事だと思います。
支援学級では、先生を怪我させてしまった事で慢性的な
マンパワーの不足があるわで、迷惑をかけている児童や親御さん
にも一言ご挨拶しても良い位ではないですか?
(もし代用教員が入っているから謝る必要は無いとお考えでしたら)
新しい教師に慣れなければいけない子供達に対して一言あるべきだと
私は感じます。
ご自分が夜眠れない事や(人に入院するほどの怪我をさせたら
誰だってそうなります。)子供さんのこの先の身の振り方なんて
この先幾らでも悩む時間はありますし、話し合いのチャンスもあるから
取りあえず放置でいいのではないでしょうか?
178 :
名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 08:48:41 ID:Car4fguk
特殊級って手のかかる子が一人でもいたら大変なんだよね。
これから入る人、そういうことも理解して進路を決めてください。
上級生に手のかかる子がいる場合は先にわかるけど
あとから転校してきたり下級生で入ってきたり・・
みんなどんな子が入ってくるかビクビクしてるのかな
180 :
名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 09:27:29 ID:Car4fguk
>179
みんな手のかかる子、そして特別手のかかる子が6年間のうちに
来るかもしれないと
覚悟の上で特殊級に在籍してますが、実際に来られたら授業が回らない
場合などは、学校側が断ったり、保護者から苦情が入ったりもしますよ。
たまに
>>178みたいな事書く人がいるけど
手がかかる子は迷惑だから来るなって、もう少し周りに
寛大になった方が自分も楽になれるんじゃない?
そんなにピリピリしなくてもいいと思う。
自分の子は絶対に大丈夫なの?
皆支援が必要だから支援級に来るんでしょ。
養護に入れたくても入れない場合があるかもしれないのに。
確かに擁護対象の子が来たら先生がその子につきっきりに
なると自分の子が放置になって心配な気持もわかるけど。
そこまで排除しなくても。
支援級対象の子って新しい環境に馴染めなくて本来の力を出せない子も
居るだろうし、慣れるまで少しの間待っててあげてもいいんじゃないのかな。
特に1年生なら。
それにうちの学校は甘えてしまうから絶対に手を出すなって言われるよ。
なのですぐ付き添わない親が悪いってのもどうかと。
とにかくID:YlnbRYK9は少し休んだ方がいいと思う。
親がパニくってたら子供も落ち着かないだろうし
自分にも良くないからね。
落ち着いたら、他の人の意見を参考にして動いた方がいいと思う。
ID:YlnbRYK9です。
昨晩から今朝にかけてたくさんの書き込みありがとう
ございました。
今日、お見舞いに行ってきました。
詳しい事は書けませんが、先生は笑顔で
私共母子を迎えてくださいました。
今後の子供の身の置き場については、
来週早々まずは養護の先生と学校側の話し合いが
持たれる予定です。
先生に実際お会いし、今日は少し生きた心地がしております。
いろいろとありがとうございました。
183 :
名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 19:30:39 ID:Car4fguk
>181
特別手のかかる子・・・の、程度の差があるように思います。
養護判定でごり押しで入ってきて、大変な環境になることもあるのですが
今おかれてる環境が大丈夫なら
言われてもピンと来ないのかもしれませんね。
184 :
名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 19:33:34 ID:Car4fguk
首しめられたりとか、エンピツで刺されたりとか
蹴ったり押されたり暴言があったり。
特殊級に行くのが嫌で不登校になる子もいます。
>>183>>184 特殊級が必要な子なら全く手が掛からない子の筈がない。
手が掛かる子だから特殊級を選ぶのだから。
そもそもあなたは最初は(
>>178)「手のかかる子」と書いてあって
>>183のように「特別てのかかる子」とは書いてない。
あなたが言う程度とやらが、読み手が分らなくて当然では?
程度の差があると言うのなら、どの程度ならあなたが言う「手がかかる子」なのか
「最初に」分るように書くべきですよ。
それを後から書くなら「大丈夫なら」で済ますのはどうかと思うよ。
そもそもあなたはずっとスレを上げてるし、単に主張をしたいだけで
誰とも会話をする気はないのかな?と思えてしまいます。
>>183さんのお子さんか知り合いの子か知らないけど
養護判定でごり押ししてきた子に迷惑をかけられてるはわかったけど
ここに相談しに来てる人は、その子の親御さんじゃないんだよ?
なんかあなたのレスってその子の親に言えないから
ここで少しでも似たような子の親に八つ当たりしてるようにみえてしまったんだよ。
あと、ピンと来るとか来ないとかではなくて私はあなたのお子さんは絶対に大丈夫なの?
って聞いてんの。
授業中パニックになってしまったり、他の子や先生に何かの拍子で迷惑や怪我をさせてしまう可能性もないの?
1日中パニック起こして毎日毎日授業になりませんでしたっていうのなら、そこまで言うのも分かるけど
たまにだったらいいじゃない。遅れた分は家庭で補ったってさ。
明日は我が身だよ。
確かに
>>183さんが書いた内容の子は特別手がかかる子だと思うけど、ここに来てる人の
お子さん皆が皆暴力行為をして同じ支援級の子を登校拒否に追い込んでる訳ではないんだから。
なんか外から入ってくる人を必要以上に拒絶してるような気がするからちょっと心配。
>>183さんの方が色々あってまいってんじゃないのかとも思ってきたんだけど、違う?
違ったら申し訳ないんだけど、もしそうならここでもいいから少し愚痴ってガス抜きしたら
少しは楽になれるんじゃないかな?
今日、子供と一緒に見学に来てた人がいたよ。
多分来年就学予定の児童だと思う。
先生に見送られて、玄関から親が抱っこして車に乗せてた。
普通は一人で靴はいたり、身支度できるとこもアピールすると思うけど。
車の中でも座席倒してゴロンと横になってて
これで地域の学校、大丈夫なのかなぁ・・・って思ったよ。
うちの子のクラスにも特別手のかかる子が四人いる。
時々教室を出てしまったり、友達をひっかいてしまったり、知的に重めだったり、てんかん発作が頻繁だったり。
8人クラスで担任と介助員がひとりだけで、なかなか生徒全員に手がまわらない様子。
でも、その子達がクラスにいることが困るとは思ったことないなあ。
よほど親がごり押しして入ったのではない限り、どの子にもそのクラスにいる権利があると思うんですよ。
もし我が子が「あの子がいるせいで配慮が手薄になって困る」なんて陰で言われていたらどんなに悲しいだろうと思う。
手のかかる子が在籍しているのが問題なのではなく、私の町の特別支援教育体制に問題があるんだと私は思ってます。(もちろん現場の先生方や校長が悪い訳ではないよ)
うちの子の学校は全校生徒600人くらいで特別支援学級には7人在籍。
でもね、それがね、今までは知的が一クラスあるだけだったのに、
この4月の法律改正前、昨年度のうちに県に情緒と肢体の申請して滑り込みセーフ、
知的 2人 担任1人
情緒 4人 担任1人+週3回の介助員1人
肢体 1人 担任1人
という、周囲の学校に申し訳ないような体制になりました。
すごい! この学級に入りたいな〜w
>189
マンモス校だから予算まわしてもらえる優先順位高かったのだと思うよ。
今まで知的と情緒と肢体が同じクラスでっていうのも無理がある。
支援級に3名いたら介助員一人っていう制度も上手く使われてる。
肢体一人に一クラス中途新規に出来たのはすごい。
権力ある校長?
うちの子は支援学級1年なのですが、皆さんはお子さんが
どのくらいの年齢になってから養護学校の見学とか行き始めますか?
まだ1年だと思っていたら、回りは低学年から見学しているような
人もいらっしゃるので教えていただけませんか?
>192
中学部の進路についてですか?それとも小学部?
養護学校の見学は何度も毎年、就学前に済ませてます。
支援級に入っても上手くいかず、養護学校に転入を考えるなら
問題あるたびとか、学年ごとに考えてる人もいるのでは?
中学部のことなら、小学校6年間あるから(あっという間だけど)
まだ焦らずとも、お子さんの成長もどうなるかわからないし。
【ソーセージの皮は】朝礼で朝食のソーセージについて熱く語った校長が懲戒免職【歯でポリポリ取るんだ】
前代未聞の騒動が起きたのは、島根県の出川雲中学。
朝礼でソーセージの話をしていた山王 有守校長(52)が懲戒免職された。
この有守校長は大のソーセージ好きと有名で、
朝、昼、夜と一日三本以上は食する程で(昼にはローソンで買ったソーセージ)学校の朝礼では必ずといっていい程ソーセージの話をしていた。
しかし、その日はPTAによる「特別教育視察」の日であった。(出川雲中学特有のPTAによる学校の視察。生徒登校時から下校時まで一日中PTAから゙監視゙される日である。)
そんな気を使わなければならない日にも有守校長はいつもの様にソーセージを熱く語った。
『ソーセージの皮には旨味が染み付いている。だから私は無我夢中でしゃぶりついてしまう。(笑)』
『ソーセージの皮を歯でぽりぽり取っていると時間を忘れる(笑)』
しかしそこにPTAが反応した。
『ソーセージにしゃぶりつくとか皮を取るとか、生徒達に向ける話にしては少々卑猥な表現ではないだろうか。多感な時期の生徒達なら確実に性的なものを連想するだろう。』
そして有守校長は教育者失格として教育委員会に訴えられ、なんと懲戒免職になってしまったのである。
これには多くの人々が『いくらなんでも厳しすぎる。有守校長自身とても良い校長だし、校長もただ単純に好きなものを語っていただけだろう。いくらなんでも理不尽すぎる。』…と声を上げている。
ちなみに有守校長は生徒達から
「ソーセージ・カワハグノスキー」とあだ名を付けられていた。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1191318097/
まあ、手がかかる子がいて困るとか口に出す親の子はたいてい後がひどい。
そういう話は後々まで語り継がれるから、同じ地域に住んでいる限り、
○ちゃんはあんなにできるってお母さん振れまわっていたのに結局同じ程度じゃない
pgrになるからね。
本当に良くできる子は、特別支援教室の中でもできない子に気を配ってくれるし、
お母さんもみんなと一緒に成長させてもらってます、みたいな謙虚な人が多い。
そういうことが勉強になって、一つ上の学校に進学できるんだなあと思いました。
会話もろくにままならない○くんが、一生懸命課題に取り組んでいる姿を見て、
ぼくも頑張りました。ありがとう。と言われて嬉しかった。
会話もろくにままならないって・・・
親じゃなくて同じクラスの子の言葉だよね。
適切な言葉とは言えないけど196のように絶句する事でもないと思う。
195には言葉の遅れがない子ばかりのクラスです、とは書いてないんだしさ。
その後に教えてあげるべきだとは思うけど、すぐになおるかどうかは
弱い所を抱えている子である以上、別問題だし。
実際に手帳も出ていて
あきらかに養護のほうが向いてる子なのに
普通小学校に入れるって親の理由は何だろう?
そもそも親が養護と普通小学校を選べるって制度が
特別支援教育をお粗末なものにしてるんじゃない?
知り合いに、養護判定の子を、特学どころか普通級に入れてる人がいるけど、
勉強面は完全に捨てて、社会性を伸ばすんだとか言ってたよ。
ダウンで大人しい子だから、今のところはトラブルになってないけど、
この先の事を考えると、どうだろうね。
その人の場合、自分の子とは全く違う状態・障害の子の親にまで、
特学や養護なんて勿体ない、普通に入れなよと勧めてるのが問題で、
実際、洗脳されちゃった後輩ママが何人かいるらしい。
>>198 うちは親の会がものすごく強いので、その傾向も強い。
ノーマライゼーションだとか、子供の頃から皆で助け合うことを実感していく
のが大切とか言ってるけど、結局、障害児の親になるのが嫌なんだなと思った。
活動もすごくやってるけど、子供の為というより、自分の生きがいって感じ。
重度の子も、ごり押しで、学校ではなんと普通級。
子供はただただ車椅子に座って時間が過ぎる。そのうちストレス反応で
自傷やらつっぱりやら、見ていて可愛そうなくらいなんだけど、親は満足
みたい。休み時間に友達が出来るわけでもなく、ただ、係の子供達が車椅子を
押して目的地に移動させてるだけに見えた。
こんなだから、うちの子を養護学校に入れるとき、ずいぶんと周囲の母軍団
から非難されたなあ。隔離させるつもりかって。
集団の心理なんだろうけど、ついていけない。
療育の通園先で養護向きだけど、聾学校目指してるママがいて
中度難聴もあるから入学可能なのと、言葉を使わないコミュニケーション学ぶとかで
今も月に2回幼稚部に通っていて、その子は、それなりに伸びているのと
いずれは養護に転校させるが、伸びてる所だけは頑張ってみたいって言ってて
そういう考え方もあるなって思ったんだけど
養護に決めてるママが、そのママをすごい攻撃していて、なんだか可哀想。
「無理させてる」「茨の道」「子供が可哀想」とか、直接会う以外にメールでも凄いみたい。
他のママ達が一緒の時は、そういうことはなかったんだけど
一対一の時に容赦ないようで、この前偶然泣かされてるところ見ちゃって・・・
養護推進ママは、普通級目指してるママにも、同じように攻撃してたんだけど
普通級目指してるママは、通園は退園して、普通幼稚園と個別療育に切り替えちゃった。
子供の能力無視したゴリ押し親は問題だけど、ヨソの家庭の方針無視した
養護行け行け主義も、困ったもんだなって思う。
特別支援で選択肢が広がったけど、自ら狭めてどうするよって思うんだよな・・・
>>201 まあ、当然のことではあるけれど、
自分の子供の実態と、地域の学校(普通学校・特学・養護学校)の実態を
良く見極めて、適切な就学をしろってことだね。
養護学校であっても障害種が同じでも、地域によって構成する子供の実態が異なっていて
自分の子供の実態に合っているかどうかは、多くの学校を見学してみないとわからない。
養護イケイケ主義も普通級ごり押しも、そのあたりを全く考えていないという面で
同じことだね。
うちの子四年生は自閉症なのですが、入学時は知的ボーダーで普通級判定だったので、三年生まで普通級にいました。
今は特別支援級在籍で、療育手帳(B2)ももらいました。
普通級で健常児からいい刺激を受けたこともありました。
だけど、何事も担任や保護者に過剰に遠慮しなければならない生活に私も疲れたし、子供も色々なことが皆と同じくできないことに苛立つタイプだったので、この先も普通級てやらせるのは無理だと悟りました。
普通級で楽しく過ごしている知的障害児を何人か知っているので、子供のタイプによっては普通級在籍でもいいとは思います。
うまく言えないのですが、一番大切なのは親子共に楽しく安心できる選択をすることですよね。
>>202 そうだよね〜
なんかもう、養護に行かせる私は、障害を受け入れた立派な母ざんすって感じで
聾学校も、特学も見学すらしたことなくて、実態も知らないし
聾学校目指すママの話、こっちはじっくり聞きたいのを、遮ってくるしで参ります。
養護に行かせるお母さんがこのスレになんのよう?
ここのスレにいる支援級のお母さんが、そういうわけじゃないし。
(゚д゚)
(゚д゚)
>>205 えっと、
>>204が養護に行かせるお母さんじゃなく、
養護に行かせるお母さんの話を出しているだけなんじゃないかと?
>>204 養護に行かせるお母さんにもいろいろだから、その人みたいな人ばかりじゃないよ。
人間として少しおかしい人は、どこへ行っても変わった人って見られるから
あまり気にしなくてもいいと思います。
(゚д゚)
いろんな話が聞きたいけど。
ある支援級、児童3人、先生1人。交流もほとんどなし
先生の目も届いていいだろうが、いい刺激もなさそうって思ってしまった
>>211 分かってるんですけど?
支援級へ行くお母さん=
>>204 でしょ?
で、
>>205は
>>204自身が養護学校へ行くお母さんと勘違いしているんじゃないの?
実際、支援級へ行っていたお子さんが、養護学校へ転校する例は多いし、
特におかしな話をしたつもりはないけど?
ここは「特別支援教育」の話をする所で、
特別支援学級の話に限定されてる訳ではないよって事では?
特別支援教育の対象は、普通級に在籍する軽度発達障害の子や、
普段は普通級にいて、週に何時間か通級指導学級を利用している子、
特別支援学校に在籍する子まで含まれてるんだから。
あぁ、そういう意味ね。
自分も学級の話だけをする場だとは思っていないよ。
単純に
>>205は
>>204自身が養護学校へ行くお母さんと勘違いしている事の方が
気になっただけだからさ。
だから、
>>204向けには、色んなお母さんがいるよって話をしているだけ。
>>214 養護へ行かせるお母さんが何の用だと、205は問うているわけで
204が、支援級の母かどうかは関係ないんじゃないか?
そういう読解になるほうが不思議だ。
それと、色んな親がいるのは、どこに行っても変わらないのは同意だが
逃げ場がない意味では、障害児の親のほうがキツイこともある。
妙な持論を持った親は鬱陶しいが、対立して排除されても
簡単に転校ができる状況にないし、逆に対立した相手を排除するのは
その親子の行き場がなくなるのがわかっているから、難しい
故に、気にしないようにするのは、誰もがわかってると思うよ。
話がずれてるな〜と思ったら、ずれているレスには反応せず
自分が他の話を振る。これはどの板どのスレでも基本だと思うぞ。
>>210 そういうケースの場合、学校外で子供が無理せず出来る関わりを
探してもいいんじゃないかな。
学校とは形は違う事になるけど刺激にはなると思うし。
それに行事とかは普通級と一緒だったりするから全く刺激がないわけじゃないし。
もしそのクラスに在籍しているのが、籍は支援級だけど勉強は殆ど普通級と言う
タイプのお子さんなら、それが出来たらいいねと思うけど。
217 :
名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 16:16:42 ID:Rz5UVzjS
学校は、うちでは特別支援教育はここまでやっている、という情報を
しっかりと開示して欲しい。
特別支援教育コーディネータの紹介、専門家チームの利用状況、個別の指導計画
の作成状況、などなど、わかりやすく開示して欲しい。
特に中学校。
218 :
名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 08:15:44 ID:etYSTqjA
>217
うるさいお母さんが一人でもいる学校は違うんでしょうね。
>>217 通ってる養護学校は(担任と自立の先生は?)開示はっきりしてるよ。
学内に理学療法士・作業療法士・言語療法士・心理士もいるけど、先生を
指導する立場らしくて、私達親と直接話すのはNGらしい。
なので、先生に相談すると、先生が医療職と相談している様子。
後は担任の先生と自立の先生が訓練のところに来てくれたりする。
ただ、担任の先生によって随分力量の差があるような。
今年の先生がずっと持ち上がってくれたらいいのにと思う。@東京
あ、まちがった。心理士じゃなくて看護師だった。
心理士持ってる先生がいたんだ。
軽度精神発達遅滞の疑いでしたが
校長先生とも相談した結果、今年1年生の普通級に入りました。
ゆっくりですが、随分と出来る事も増え
「少しづつだけど成長しているな」と嬉しく思っていました。
高学年の子達からも可愛がられ(幼く見えるからでしょうね)
元気に登校しています。
しかし、勉強は明らかについていけてないし(それは覚悟済みでしたが)
先生からも「もう手に負えない」的な事を言われました。
2年生になったら、特別支援学級へ…と考えていましたが
本人が「あそこは病気の人が行くんでしょ?」と嫌がるのです。
私の住んでる地域は簡単に言えば「障がい者支援地域」です。
特別支援学校も隣接しています。
現学校の校長先生も「話合いをしましょう」と言ってきて下さっています。
幸いにも恵まれた環境の中で、長男の事を理解しているはずだった私自身が
いよいよ立ち向かっていかなければならない状況に呆然としています。
普通級から特別支援学級へ移行する際に同じような子供の拒否などに
あわれた方いらっしゃったら、現在はどうされていますでしょうか?
>221
つい最近、子供が同学年の子から「心の病気だから○○学級に
行くんでしょ?」と言われた私が通りますよorz
うちは具体的に子供が苦手な事を列挙して(うちの場合だったら
大きな音が苦手だとか)、「(普通級)にいたら(子)が辛い時や
ついていけない時があるでしょ?そういう時の為に○○学級や
○○学級の先生がいるんだよ」と説明してる。
実際自分が苦手な事を具体的に挙げられると、「そりゃ確かに
助けてもらった方が落ち着いて学校に行ける」と思うみたい。
どうだろう、お子さんには「病気だからとかじゃなく、お勉強を
ちゃんと分かるように教えてもらう為に行くんだよ」と説明してみたら?
実際病気じゃないんだし(ちょっと詭弁だけど)、あまり構えず
気楽に行ってみない?という感じで誘ってみたら?
223 :
名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 09:39:56 ID:miawOGpj
勉強だけだったら、学校では座ってるだけでわからなくてもいいやって
諦めて、家庭学習を死ぬほどがんばるとか
わりきって普通学級で過ごす人もいますよ。本人が嫌がってるのならね。
でも、担任に手に負えないと言われる状況はどうなんでしょうか。
本人、注意されまくりなのかな?そういう自覚はないのかな?
特別支援学級にいっても、自分が何を苦手としてて
どういう目標もってその教室にいるのか、本人が知ってたほうが上手くいきます。
ここのほうが落ち着くからと、自分で居場所にする子もいるでしょう。
学級のこともですが、お子さんが自分のことを知ることも必要なのでは?
>>221 本人がいやがるなら、本人に自分の障害を説明するしかないのでは?
まだ小さいから躊躇するかもしれないけど、ある程度理解力があるなら
支援学級に自分とは関係ないと場所であると思わせるより、
自分には必要な場所であると認識させないと、難しいかも。
もちろん、難しい障害特性などを教えるのは無理だと思うけど、
簡単な表現で……。
225 :
名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 10:47:55 ID:Rc23ik0T
<<222
<<223
レスありがとうございます。
現在、学校での問題点は学習面はもちろんですが
行動面でもやはり、あります。
担任の先生は大目に見てくれて、小さな事は私に連絡してきませんが…。
息子は、叱られてもすぐに忘れてしまうのか、すぐに同じ事を繰り返す様です。
話は変りますが、先日の運動会の閉会式後、教室へ戻る指示がでました。
置いて帰られると不安に思ったのか、息子は私の側へ来たがって脱走!
担任は私には気付かず、そんな息子を有無を言わさず引きずりながら教室へ連行。
息子は泣いて抵抗していました。
普段は「●●君、最近自分なりに頑張ってますよ」と優しい声をかけてくれていた担任…。
私の知らない場所で、こんな事が何度あったんだろう?
我慢する事や納得いかない事もあると、
息子も体得しなければいけないとは思いますが
知識のある(対応策など)先生だったら
あんなツライ場面は見ずに済んだかもしれない…
息子は自分の気持ちを詳しく表すのが苦手です。
現在7歳ですが、精神年齢5歳程度だと診断されています。
じきに、どうしたいのか伝えてくれる日がきてくれると
いいのですが…
長文、愚痴すみません。
。
有無を言わさず、引きずりながら
忘れてました
227 :
名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 11:13:59 ID:arK6FhNA
>>225 普通級進学は勘弁してほしいなぁ、マジで。ウチの子はクラスの多動児の
さわぎっぷり、それに付随する授業中断にホトホト嫌気がさして
友達と愚痴ばっかり言ってたよ。中学受験して私立に行ったら
「学校ってこんなに勉強出来るとこなんだねぇ」だって。多動の子のいる公立は定型児の我慢大会だよ…
>>227 他のお子さんの事って、考えてなかったです…
周りから「長男にとって一番良い方法を」といわれ続け、
ほんとにその通り、息子onlyのことしか考えてなかった。
227さん。
素直に『ありがとうございます』
うちなんて、2人も脱走、体育館や運動場、図書室等、場所が変わると戻っ
てこないから授業崩壊してる。
「いつも先生はその子を探しに行って自分達は塗り絵や計算プリントばっか
り、男の子達は待てなくて走り回って喧嘩ばっかり、先生はその子と座り込
んで帰ろうと言ってるから、かわりに教頭先生が授業しに来ておもしろくな
い、だから学校に行きたくない」と言い出した。
塾に通い始めて持ち直したけど、学校は嫌なまま。
普通級にいれるなら、介助員を導入して欲しい。
先週、何人かのお母さんと、内線もしくは教員加配をお願いしに行って、
いつも探しに行く部隊にされることに対して苦情を言いに行った。
探しに行くのは職員室の教員でしょ&障害のある子にも、周囲にも教育を
受ける権利があるのだから、周囲を便利に使うなと。
障害のあるお友達が何人入ってもいいから、学校はしっかりサポート体制
とって欲しい。
しっかりしたシステムがないまま集団生活になると、どっちも崩壊しちゃう。
せめて介助員つけてください。
スレ違いかもだけど、言ってることは分かるなぁ。
うちは一人が支援級に在籍、一人は普通学級だけど
障害ではないかもだけど、やんちゃな男の子とか癇癪な女の子とか
クラスに手のかかる子が何人かは必ずいる。
先生、どうにかしようと必死だよ。
で、毎日のことだから、無理やりみたいな行動も見ちゃうことはある。
支援級の先生だって、専門でベテランの先生でも
固まって動かない子をどうにか行事に参加させようと
ひっぱって動かせようとしてる場面も見るよ。
親だってそうじゃないかな?いつも教科書どおりの対応できずに
感情的になって、後で後悔することあるよ。
普通学級で35名見てる先生に、それを全部任せるのは大変と思う。
うちの方は、障害のある子をあえて普通級に入れる場合は、
必ず介助の先生を付けてるよ。
面白い事に、最近はむしろ、軽度発達障害の子の親の方が、
支援教育に積極的で、通級や特学に行かせたがる一方、
普通級には、通級は利用出来ない(知的障害の無い事が条件)ような、
もっと障害の重い子がいたりするね。
>>231 >うちは一人が支援級に在籍、一人は普通学級だけど
225です
長男を支援級へと考えてる者ですが、
実は来年次男が同校へ入学します。
兄弟間での偏見などはないですか?
失礼な、変な質問すみません。
義理父・母から、「高学年になるにつれ、(兄が原因で)
いじめられると可哀相。長男は養護(特別支援)学校へ転校させろ」と
口を挟んできます。
実際、そんな問題はあるんでしょうか?
>>233 学校で障害児についてどれほど周囲に理解できるように教育しているか、
地域の親達がどの程度偏見を持っていないか、
健常児の兄弟がどれほど友達に好かれる個性の持ち主か、
障害者の子自身が、どれだけ嫌われない障害か、
障害者になった経緯はどういったものかなど、色んな要因で変わってきますが、
実際、兄弟の障害が元でいじめられた経験を持つ兄弟姉妹は多いと思います。
>>233さん
うちは四年生長男が支援級、一年生次男が普通級です。
いじめという程のものは今のところないですよ。
長男の行動が奇異なので、それを見た次男の友達が笑うことはあるけれど、それは長男が支援級にいようが養護学校にいようが逃れられるものではないですよね。
私の周囲のきょうだい児もうちの次男と同じような状態みたいですよ。
ただ、私の友達の話なのですが、六年生兄の同級生が四年生自閉症弟をいじめていたのを知ったとき、兄の方が結構ショックを受けていたそうですが。
心配でしたら健常の方のお子さんの担任に一言伝えておけばいいと思います。
まだいじめられるかどうかわからないのに転校を考えるのは早いですよ。
>>228 >>227です。イヤな書き方してごめん。どっちにしろ子供は全て教育受ける権利があるんだから、
>>228さんのお子さんが良い教育受けれるのを願うよ。
ちなみに普通級のその多動児は当然ながら教室では友達ゼロらしい。
いじめとは違うんだけど今時の子供はえらく冷めてるなぁと思うけど
邪魔者扱いで基本「シカト」らしい。昔みたいに世話しあってクラスがまとまる感じじゃないっぽい。
高学年になるとみんなそうゆう子には関わらないようスルーなんだって。
学校によるだろうけどクラスメイトの理解だけがあって、ポツーンじゃ辛そう…。
うまく言えませんが、支援と普通を掛け持つとかして、お子さんに逃げ場があるといいね。
勉強が全然出来なくても友達関係が築ける子は大丈夫ですよね。
でも、おっとり幼い場合は空気読むの難しいから、低学年が限度ですね。
>233
双子です。保育園は療育施設と保育園と併行して年長時代かよっていました。
普通学級のほうの子は、小さいときはいじめられやすいような大人しいタイプ
でしたが、人の気持ちを先回りして読むような機転のきく部分があって
高学年になった今でも、今までも本人のいじめや、障害のあるほうが原因での
いじめは一切ありません。
双子なので同じクラスにはならないから、ほどよく距離もあり、年間の行事や
学校の出来事など通訳的な部分もあります。
ほかのご兄弟がいる子も、うちの学校ではイジメはないですね。
ただ、あとから軽度の知的障害で支援級に入られた子の上のお子さんが
その子が同じ中学に入るのを嫌がり、養護学校に行かれたそうです。
軽度だけれども、上の子が思春期に入ってから障害がわかった場合は
まわりが理解する状況も難しいのかな。
うちも、まわりの子も、昔から障害があることを知ってるので今更
どうこう言われることはないです。
233です。
長男は、授業中立ち回ったり等の行為はしていないようです。
良い例が、ドリフの『学校コント:志村けん』…
先生: 「はい、これ解かる人〜?」
志村(長男):「はい!はい!はい!はい!」
先生:「それじゃ、志村君」
志村(長男):「わかりませんっ」 ってな感じです。
興味・集中力が湧かないときは、ひたすらノートに好きな事
を書いて過ごしているようです。
他の子より小柄な事以外は、見た目は普通なので、
仲の良い親御さんにカミングアウトすると
「子供らしい子供、ってだけかと思ってた(幼いという意味?)」との返事。
>237さんのいうように、低学年だから目立たずにすんでる
部分が大きいと思います。
ただ、クラスメートの女の子からは
「●●君って、全然先生の言うこと聞かないんだよ。なんで?」と
聞かれることがあります。 なんとなく、奇異な存在と感じて
少し距離をおいたりする子もちらほら…
「勉強よりも人との関係をしっかり築いて欲しい」という理由から,
普通級へ入学させたのですが、甘かったな、と痛感してます。
主人に相談すると、周囲に迷惑をかけてる様ならば、不本意ながらも
支援学級への移行を考えようといった感じです。
来月、小児精神科で知能検査をしてもらう予定です。
これからの進路について、じっくり相談してみようと思います。
煮詰まったら、また話を聞いてください。
>>234・235・236・237 その他 みなさま
情報やアドバイスありがとうございました。
後付け失礼しました
やっと教育委員会から支援級の就学を認めてもらった。
教育相談で、支援級を希望したら、内部障害なので、普通級でみんなと頑張ってって言われて
普通級の校長先生に会ったら、責任とれないから支援学校でって言われて
支援学校に行ったら、普通級の方が精神的に成長しますよって言われて…
去年から面会や見学を申し込んでも、中々時間をとってもらえず、やっと決まってほっとした。
コーディネーターと医師に相談して、支援級相当の診断書を書いてもらい
病弱支援級を新年度から、地元の学校に作ってもらうことになりました。
ごり押しする気もなく、入学後に親ができることは何でもするつもりも伝え
どの学校が適当なのか、専門家に判断を委ねているのに
たらいまわしされて、学校に行くのがこんなに大変とは思いませんでした。
>240
お疲れさま。
うちは軽度発達障害だけど、去年似たような経緯を辿って特学に入れた。
内部障害とか軽度発達障害みたいなある意味中途半端(?)な障害って、
たらい回しにされがちだよね。
それでも軽度発達障害の方は最近認知度が上がってきたけど、
内部障害はまだまだという感じだし、いろんな障害や病気の子について
早く基準ができるといいよね。
うちは最近血液の病気が発覚して、幸い普段は命に別状はない病気だから
今まで通り情緒級で対応してもらってるけど、これがもしもう少し
深刻なものだったらどうなったんだろうと・・・orz
この時期にもう内定が出るもの?
書類上動いてはくれても、決定通知って2月とか3月では?
学校ってそんなもんだけど。
地域によるのでは?
うちの市では、9〜10月には大体決まりで、
12月には新入生を集めて、体験会や説明会があるよ。
244 :
240:2007/10/29(月) 09:35:49 ID:UELgJr+b
>>241 ありがとうございます。
軽度発達障害のお子さんも、親は苦労してるみたいですね。
障害の種類が沢山あるのは、我が子を通して身にしみました。
個々のケースに対応できる柔軟なシステムができるといいですよね。
お子さんの病気、このまま大きな問題にならないよう
楽しく通学できますように。
>>242 正式な通知は2月と聞いています。
予算取りの関係で、書類上でも早めに動くために
教育委員会では、10月までに目処をつけましょうと言われていました。
周囲は、就学判定の結果に異議がなければ、殆ど就学先が内定しています。
自治体で差があるよね…
こちらは、六月から順次、教育委員会と面談してるから、夏休み前に方向性が見えて
親の方も、大体の心積もりが出来てるんだけど、隣市は今月から面談開始。
隣市は、特別支援教育の環境が整ってないから、慌てて引越してくる人もいるよ
うらやまし。
夏休み前から面談、就学相談を受けているにもかかわらず、
就学時検診(10〜11月)後に諮ります、の一点張り。
その後、市町村合併のあおりをうけ、事務作業が遅れた上に、
教委と保護者の希望が違って揉めまくり、結局1月末に内定、通知は2月
にはいってからだった…。
(ランドセル買いに行ったら、あまり種類がなかった)
内定2月、3月の人もいた。遅すぎ。
就学通知が届くのが2月入って。
先生や学校の職員移動なんて3月末だし
決定も出ないのに、おおよその見当も気軽に口外できないって感じ。
制服買うのも遅れた。
ランドセルは養護学校でも必要だから、どこへ行くにもいるけど
指定のかばんだったら焦るよね。
初めてこのスレに来ました。年長男児の母です。
先月の就学児健診を基に、市の教育委員会から連絡が来ました。
再来週、教育センターの方と面談です。
乳幼児健診では問題がなく、子供の発育についての相談は今回が初めて。
教育センターの方から
「○○君の就学先について、どのようにお考えですか?」
と言われたものの…突然の事だったので、即答出来ず。
支援学級についての知識も全くない状態ですし。
これから、色々と調べていきたいと思っております。
就学児健診で初めて発達問題がわかった方、いらっしゃいますか?
>248
今まで育ててきて「あれ?」と思う事は無かったの?
もしそうなら、正直に「特に問題を感じた事はない」と答えたら
いいと思う。
それから、普段の家での様子や幼稚園での様子をちょっとメモ
していって、「普段はこんな感じなんですが」と具体的な話も
してみたらどうだろう。
就学児健診で何が引っかかったのか分からないけど、その辺を
面接官に聞いてみて、突っ込んだ話をした方がいいんじゃないかな。
それと、面談に行ったからと言って必ず支援級・支援校に
行かなければならないという訳じゃなく、話し合ってお子さんが
伸びるのに適切な所を選びましょう、支援が必要なら
適切な支援をしましょうという主旨だから、話し合った結果
普通級でやっていけるとなれば普通級になると思うよ。
発達の問題は、もし詳しい事を知りたければ、就学児健診で
引っかかった部分について、専門医や児童相談所で見てもらうと
教えてもらえると思う。
ただ、今までそういう所に縁が無かったのなら敷居が高く感じる
かもしれないね。
知りたい気持ちが勝るなら、そういう所にアポ取ってみたら?
>>249-250 レスありがとうございます。
息子との生活で、家庭内では発達の遅れを感じる事はありませんでした。
しかし、幼稚園での息子は他の子供達に比べて幼いとは思っていました。
お遊戯がワンテンポ遅れていたり、絵のレベルが低かったり。
面談までに、息子の様子をメモにまとめたいと思います。
入学まであと半年。
どういう結果になるのか今はまだわかりませんが、
親として出来る限りの努力をしていきたいと思います。
主人とも話し合い、発達について、専門家に相談する事にしました。
正直に言うと、まだ現実が受け入れられなくて泣いてばかりなんですが…。
252 :
名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 05:20:21 ID:H9DegNlE
>251
家では問題行動がなかったり、ほかの兄弟など比べる対象がなかったり
家で1対1の好きなことしてたら気づかないかもしれませんね。
それだけ軽度なのかもしれませんが、就学時検診で見逃される場合も
多々あり、のちに苦労するより
今出来ることを精一杯、考えられてあげれて良かったと思います。
学校に入って苦労するのはお子さんだから。
お友達関係が良好なお子さんだったら、悩むところかもしれませんが
幼いようだったら、友達関係は低学年のうちが限度かもしれません。
けっきょくはお勉強がその子なりにでも
出来るようになりたいかどうかが判断の分かれ道かも。
もし普通級なら公文など個々のレベルで進める勉強などもサポートにいいかもしれませんよ。
うん、公文はいいね。
公文がなかったらうちの子はいつ字が書けるようになっていたやら(非言語性LDなので書き写すのがとても苦手)。
今高学年だけど、絵は幼稚園並み。
算数は低学年の弟にあっさり抜かれてるけど、四則計算がどうやら出来るのも公文のお蔭だ。
先日、支援学級を見学してきました。
情緒の子と知的の子、特に分けてはいなかった。
一応、教室は2つ(プレイルームを入れると3つ)あるんだけど、
好きな方の教室で勉強することになっているらしい。
ちょっと心配な気もするが、先生もたくさんいるし、
普通級で「お客様」状態になるよりはずっと良さそうだ。と思う事にしたw
うちの子に似たタイプの、人懐っこくて優しそうなお姉さん(現1年生)もいるし。きっと大丈夫だ。
来週はいよいよ教育委員会との面談だー。
チラ裏スマソ。
わが子の将来が心配であちこち彷徨っていたら見つけました。
荒らしてる人もいますが、参考になることも書いてあったので貼っておきます。
↓
軽度な知的障害の自立(ハンディキャップ板)
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1183535999/
255 :
名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 08:05:47 ID:H/hfrWBK
分けるのは人数的なことや教室の確保、教員の予算など
しがらみもあるから、申請してもダメな場合もあるしね。
来年就学を迎えるボーダーの子供がいます。
昨日就学検診で、「特学を作るつもりはないし普通学級も無理そうだね」と校長に面接で、言われました。
上の子たちも通っている学区内の小学校なのですが、実際に特学あったら助かる子供も何人かいるそうです。
この校長を何とかしたいのですが何か方法はないでしょうかね。
ほんとムカつきます。
>256
そういう状況だったら、就学はどうするの?
学区外の特学のある学校に入れるのかな。
もしどうしても学区内の学校に入れたいなら、
直接教育委員会に相談してみたらどうだろう。
「普通学級は無理そうだと言われたけど、学区の
小学校の校長先生は『特学を作るつもりはない』と
おっしゃった。学区外の学校はなるべく避けたい。
うちの子はどこへ行けば」みたいに。
特別支援教育は今年度からスタートしていて、
文科省の資料読めば判るけど、特別支援教室(学級ではない)を全ての学校に設置しなくてはいけないことになっている。
特別支援コーディネーターも必ず全部の学校にいる筈。
普通級に入ってもついていけない教科は特別支援教室で指導してもらえるか聞いてみては?
校長を何とかしても、問題は教育委員会の考え方、もしくは市の予算配分によるから問題解決にはならない。
校長では話にならないならどんどん上(市教委、教育委員長、市長、県教委など)にアポとって話を聞いてもらって、設置してもらうにはどうしたらいいのか市議会議員や県議会議員にお願いして議会で質問してもらう手もある。
絶対作って欲しかったら親が腹をくくって行政を動かすくらいの意気込みで行動を移さないと何にも変わらないよ。
助かる子供が何人もいるならその親とも連携をとって動いた方が、独りでやるより絶対いい。
259 :
256:2007/11/08(木) 22:17:25 ID:yHeDz5a6
>257
早速レスありがとう
教育委員会には4月から相談しているんだけど、ここの校長は就学検診まで面接をしない
って言っていて、やっと面接してくれたと思ったらこれだからね。
教育委員会は、校長次第だから説得できなければ、あきらめて別の特学のある学校にいけばという感じ。
上の子たちがいるから強くは言えないし、はっきりいって校長を移動させたいだよね。
学区外の1番近くの学校は人数が多いので、「学区内の学校で何とかしてもらいたいっ」て言われていて、
この校長のせいで、みんな苦しんでいる。
260 :
256:2007/11/08(木) 22:35:02 ID:yHeDz5a6
>258
どうもありがとう
確かにその通りなんだけど、小規模の学校なので校長が結構、子供と関わる事が多くて、
上の子たちに何かされたらと思うと怖くて動けない。
ほんとは、○んで欲しいよ。
>259
難しい立場だね・・・
>258さんが言ってる特別支援教育制度を盾にして、「この学校にも
ニーズがあるのだから」と強く教育委員会を説得して、教育委員会に
校長を説得してもらうとか・・・
あと、同じ学校で同じ立場の保護者と結託して陳情するとか・・・
教育委員会にも
>学区外の1番近くの学校は人数が多いので、「学区内の学校で何とかしてもらいたいっ」て言われていて、
上記の事を言って、どちらも八方塞がりである状態を説明して、強く
押していかないとお子さんの居場所作りは難しいと思う。
他に、発達を見てもらってる医師や療育機関など、援護してくれそうな
専門家はいないかな。
不確実な方法だけど、自治体の長に届くような投書箱があったら
それに投書しちゃうという方法もあるかも。
>>256 本気でやれば、行政を動かす事はできるぞ!自閉とはちょいと方向が
違うけど、参考になれば。
弱視+自閉の子のママ友が、今度入学先に新しく弱視級を作ったぞ。
設置には500万位かかるらしい。養相では「そんなに目が悪いというなら盲学校に
行け」との一点張り。ワーカー変えてもらって妊婦なのに頑張って戦って、勝利。
しかし・・・・「何で●●はクラス1人なの?」と子供に言われ、凹み気味になってる・・・w
弱視の場合、弱視級がなければ、特学で自分で教科書類の教材を自費で揃える
らしいので、かなり教材費の負担がかかるらしい。
ママ友が動いたのはかなり前からで、最近やっと弱視級の設置準備がされている。
>>256も今年は新設置の関係で無理かもしれないが、小規模な所みたいなので
波風立てぬよう、まったりと校長以外から外堀生めてじわじわ責めて下さい。
うちの特別支援も、年度の途中から入ってくる子もいるので。(普通級で就いて
いけないと判明した子等)
肝心なのは、特別支援を絶対作りたいの?それとも学区外で通学できればOK?
ただ校長がむかつくだけなのかな?その辺りりがあまりよくわからん。
新設置する気があれば、棘の道なので腹くくって戦う姿勢で。勝利を望む!
知り合いで知的障害あるけど普通学級入学。
入学前から特別支援級をすすめられてたが、普通学級入学
やはり付いていけず、途中何度も支援級勧められても移動せず
3年生で通う小学校に支援級作られ、そちらへ移動した
粘り勝ちか、よく頑張ったなと思った。
障害児の就学説明会に行ったときも、結構 学区の小学校に支援級
作ってもらうんだみたいに言ってる人いたが作るのって大変なんだろうな
265 :
256:2007/11/09(金) 10:17:20 ID:fpyt330/
皆さん、短い時間のあいだ貴重な情報をありがとうございます。感謝、感謝です。
あれから、夫婦で夜遅くまで話し合いをしました。
実は、この校長から面接で、1番聴きたくない言葉を聞いたのです。
「何か、あっても仕方がないよ。」
こんな子だからでしょうか?
こんな無責任な発言を教育者が言っていいのですか?
三姉妹仲良く学校に行って欲しかった。いろいろ考えたけど、
こんな風に思われている子をこんな校長の管理下の学校に入れたくなくなりました。
上の子たちも転校させたいくらいです。
田舎なので、学区外の学校は車で送り迎えをしなければなりません。
でもやはりこんな子だからこそ安心して、楽しく、自信を持って通ってほしいのです。
私たちは甘いのかな?
259,260のレスは、具体的に書いてしまったので、削除をお願いしました。
ごめんなさい。
>265
そりゃひどい・・・
確かにそんな校長の下にお子さんを預けるのは心配ですよね。
上のお子さん方はともかく、件のボーダーのお子さんだけでも
理解ある環境の学校に行かせて伸びていってほしいですね。
上のお子さん方も、その校長が転勤するまでなるべく接触を
絶たせたいところだけど、小規模校だそうだし難しいのかな・・・
でも親が疑惑の念を抱いている事を、上のお子さん方も気付いて
いるかもしれないね。
この場合、悪いのは校長の方だから堂々としてていいと思うけど。
ともあれ、何とかいい方向に行く事を祈っています。
>>256 うーん、教育者としてあるまじき発言。何様?な校長で学校運営はどうなっているのだろうか。
転勤・辞職署名でもするなら一筆サインしてあげたいよー。
でも子供の事を考えると>266も言うように、その子に最適な環境の中で成長させてあげたい気分。
よく無理やり普通級にいれて、学業についていけない・行動が変わってるのでいじめにあったり、と子供
世界の中でも複雑だしね。
上のスレでみかけた、3年間普通でねばった結果個別ができた、と書いてあったけど、成長期の3年は
とても大切だと思う。療育って、早くスタートすればするほど良い、というしね。
ここから先は
>>256の家庭で決めることだから、見守ってるよ。あまり知識はないけど、愚痴あったら
ここで吐いていきなー。このスレの住人、たまにヒートアップするけどw、基本的に真剣に聞いてくれる
と思うよ。
来年子供が特別支援就学予定です
新入生の親は、在校生の親からは理不尽な態度をとられることもあるって
正直びっくりだ
だって、子供を新入学させるって自分だって通ってきた道なのになぜ???
自分がやられたから人にもやるってことなのか。
自分が嫁時代に苛められたからって、息子の嫁を苛める
性格の悪い姑みたいだな
>268
そういう話、どこかのスレで聞いた事があるよ。
儀式みたいになっちゃってるんだろうね。
悪しき慣例だけど。
何でそんな事しなきゃならないのか理解に苦しむけど、
特学に通う子を持つ親は疲れてたり壊れてたりする人も
いるし、そういう事もあるのかもね。
自分の子が上級生になった時、新入生の子の親御さんに
そんな事しないようにすれば、空気は変わるかも。
でも自分が辛い思いする事はある程度避けられないけど・・・
うちは今一年生で、上級生の親御さんから理不尽な態度を
取られる事はないけど、やっぱり知り合い同士固まってるから
馴れ馴れしく入って行きにくい雰囲気はある。
でもあんまり気にしない事にしてる。
連絡事項などはちゃんと先生から伝わってくるし、こっちは
別に何か悪い事してる訳じゃないし堂々としてようと。
もちろん次年度の新入生の親御さんにはこちらから声かけて
話しやすい雰囲気にしたいと思うし。
懇談会にも出ない、最初に挨拶もいっさいしない。
子供に障害のこと隠してるらしい。
朝学校について、保育園のノリで先生に預けてすぐ帰るけど
トイレの自立できてないから、先生が朝のトイレに10分はかかる。
トイレさせてから預けていってほしい。
そういう新入生の親とは仲良くできなかったなぁ。
>265
その校長は今何年目?校長は長くても3年で移動だよ。
1年のうちは我慢して普通級か別の校区の特学、その後最低2名は特殊級に入りたい子を集めて
毎年申請や話し合いをするべき。
校長が異動すれば、学校もまったく変わるよ。
271 :
265:2007/11/10(土) 00:06:11 ID:4xnZ891P
皆さん、ほんと有難う。どうして、そんなに優しくて強いのですか?
私は、精神的におかしくなっています。
割り切れない思い、不安な将来、色々なものが錯綜していて、これが一生続くのかと思うと
壊れたくなります。
でも前向きに、子供を守るためにがんばらなきゃいけないですよね。
でも、弱い自分には無理なような気がする。
ちょっと相談させてください。
自閉のカナーで、先日入学検診を受けてきました。
来年度から個別にはいる予定です。私は鬱で子供は保育園に通わせています。
同じ保育園のクラスに、小学校が同じ校区の面倒見の良い男の子と女の子がいます。
うちの子に合わせてゆっくりしたペースで一緒に遊んでくれたり、ありがたい2人です。
検診の日も、姿を見かけたら名前呼んで、手を振ったりしてくれて、嬉しかったです。
しかし、これから学校で会うと、子供が知り合いということで、同級生に「なんであいつ
の事知ってるの?」等思われたらどうしようか、個別の子と知り合いでからかわれたり
いじめに逢わされたりしたらどうしようか、もんもんとしてます。子供に「声はかけない
ように」と説明しても、まだ理解はできないし・・・。うちの子のせいで、2人の新しい
生活に支障がきたさないか、とても不安です。
相手の親御さん宛に、上記の心配あるから校内で声かけるのは遠慮してもらったほうが
いいような旨伝えた方がいいのでしょうか?内容や説明は向こうの親御さんにお任せ
した話方で。親御さんとは特別に親しいという訳でなく、会ったらちょっと話す程度です。
自分自身が鬱な事もあり、殆どクラスの懇談会にも行っていません。
同じような道を通られた方いらっしゃいましたら、ご意見お待ちしています。
>>265 結局は、車で送迎が面倒って事か?
今まで学区に級が無かった家は、引っ越すか支援団体に頼むか自分らで送迎するかしてるぞ
管理されてない学校に押し込む事の方が、もっと酷いと思うぞ
>272 子供は子供同士で何とかやるさ。全くの野放しはいけないけど
そんなに気にしなくていいと思うよ。でもどうしても気になるなら、
小学校や育園の先生に、どうしたら良いか何気なく相談してみるとか。
うちの子も今保育園年長で、大人しいタイプだからか、今は同じ組の中で
皆で比較的仲良く過ごしてて、面倒見の良いお子さんたちも何人か居るけど、
小学校に上がってクラスが離れちゃったら、どういう反応になるかは想像は付かない。
最悪、避けられるようになっても仕方ないと思うし。息子の方は避けられてても
あまり分からないのが救いだけどw
でもおそらく今のままの関係で、廊下や、交流等で見掛けたら
今までと変わらず声を掛けてくれるなどしてくれるんじゃないかな?
ありがたい存在だよね。
それによってもし他の子が何か言ってきても、そこでどう判断するかはその子達が
ちゃんと考えるだろうし。きっと悪い答えは出さないと思うけど
どういう結論を出しても、それによってお母さんが心中痛めなくても良いと思うよ。
けど、あまり心配しなくても、子供って大人と違って色んな事を自然に受け入れられる才能を
持っているよ。
↑そんな事は理解してるけど…って事だったら的外れのレスでごめんなさい。
>>272 小学校の見学には行きましたか?
普通級との交流がさかんな学校なら、それほど心配しなくてもいいんじゃないかなぁ。
うちにも年長児がいて(軽度精神遅滞)、小学校の見学をしてきたんですが、
授業が終わってちょうど20分休みが始まったんですね。
そしたら普通級の子が数人、ダーッと支援級へやってきて「○ちゃん遊ぼう!」って。
家が近所なのか、幼稚園が一緒だったお友達なのかな。ごく自然に一緒に遊んでた。
うちは幼稚園が離れてる&校区外なので、うらやましい限りでした。
子供同士のことは子供にある程度まかせていいと思う。
心配なら、保育園の先生を通してでも相手の親御さんに、
「いつも仲良くしてくれてありがとう。小学校は支援級になるけどよろしく」とだけでも
つたえておくといいんじゃないかな。
『声をかけないようにする』か『これまで通りに接する』かは、
相手が決めることだと思いますよ。
>272
うちは高機能で支援級に籍があって普段は普通級にいるんだけど、
休み時間にはうちの子と一緒に数人の友達が支援級に連れ立って
やってきて遊んでるらしいよ。
それもそれぞれ違う遊びをしてたりして、チャイムが鳴るとまた
連れ立って帰っていくそうな。
大人から見ると変な感じだけど、本人達はそれで楽しいらしいし。
そんな関係の子供達が実際いるから、付き合いは自然に任せてたら
いいと思う。
いじめられるからあの子と遊ぶなとは言えないだろうし
自然に任せてたらいい。
それに、ある年齢になったら、自然と離れていく子もいるし
支援級だから、いじめの問題が出たら学校や支援級の先生に動いてもらえばいいのでは?
鬱だと悪いほうこうばかり考えてしまうかもしれないけど
そこまで考える必要はないですよ。
情緒障害児学級って、希望して必ず入れるもんじゃないんだね。
空きもないし。知的障害児と一緒の場合もあるし、学級自体少ない。
中2のアスペの息子は、不登校でフリースクールに行っていたけど、
フリースクールに通うのは、あまり意味ないし、限度を感じた。
そこで、新しく出来た情緒障害児学級に転校したいと、現在在籍して
いる中学校の先生に相談、先生がその中学校に話して、市の担当に
話が回ったらしいが、まだ1年生のクラスしかないので無理とのこと。
もう一つの中学校も空が無い。
結局、不適応指導教室を勧められている。
親としては、学校に戻ってほしいのに・・・。
4月から転入できるように動けば良いんじゃね
空いてれば直ぐ入れるって所でもないし
今から動けば駆け足でギリギリじゃね
280 :
272:2007/11/11(日) 11:15:45 ID:CJyIC4T0
>>272です。皆さんアドバイスありがとうございました。
ご意見の多かった「子供同士の流れ」に任せてみたいと思います。
避けられるようになっても、多分うちの子は気づかないと思うので(笑)
様子見ながら、必要だったら先生の支援をお願いしたいと考えました。
こんなうちの子の面倒見てくれたり、遊んでくれたり、2人は健常児だけど
障害の子にも差別無く接してくれているようで、とても親の育て方も良いんでしょうね。
(最初の入園懇談会で同クラスの保護者皆さんに自分の鬱と自閉症はカミングアウトしてます)
また支援級でも気の合う友達が見つかれば親としても嬉しいものです。
参考になりました、色々とありがとうございました。
281 :
名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 13:22:16 ID:B422gdQQ
>>256はルールを守らない削除依頼なんか出してないで
自分の子供のことを反省しろよ
分かりやすい煽り乙
だな
285 :
名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 13:21:21 ID:sA05RWeB
障害児は世の中の迷惑になるので
家の中でひっそり育ててください
286 :
名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 13:23:12 ID:sA05RWeB
256 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2007/11/08(木) 21:31:40 ID:yHeDz5a6
来年就学を迎えるボーダーの子供がいます。
昨日就学検診で、「特学を作るつもりはないし普通学級も無理そうだね」と校長に面接で、言われました。
上の子たちも通っている学区内の小学校なのですが、実際に特学あったら助かる子供も何人かいるそうです。
この校長を何とかしたいのですが何か方法はないでしょうかね。
ほんとムカつきます。
259 名前:256 投稿日:2007/11/08(木) 22:17:25 ID:yHeDz5a6
>257
早速レスありがとう
教育委員会には4月から相談しているんだけど、ここの校長は就学検診まで面接をしない
って言っていて、やっと面接してくれたと思ったらこれだからね。
教育委員会は、校長次第だから説得できなければ、あきらめて別の特学のある学校にいけばという感じ。
上の子たちがいるから強くは言えないし、はっきりいって校長を移動させたいだよね。
学区外の1番近くの学校は人数が多いので、「学区内の学校で何とかしてもらいたいっ」て言われていて、
この校長のせいで、みんな苦しんでいる。
287 :
名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 13:23:42 ID:sA05RWeB
260 名前:256 投稿日:2007/11/08(木) 22:35:02 ID:yHeDz5a6
>258
どうもありがとう
確かにその通りなんだけど、小規模の学校なので校長が結構、子供と関わる事が多くて、
上の子たちに何かされたらと思うと怖くて動けない。
ほんとは、○んで欲しいよ。
265 名前:256 投稿日:2007/11/09(金) 10:17:20 ID:fpyt330/
皆さん、短い時間のあいだ貴重な情報をありがとうございます。感謝、感謝です。
あれから、夫婦で夜遅くまで話し合いをしました。
実は、この校長から面接で、1番聴きたくない言葉を聞いたのです。
「何か、あっても仕方がないよ。」
こんな子だからでしょうか?
こんな無責任な発言を教育者が言っていいのですか?
三姉妹仲良く学校に行って欲しかった。いろいろ考えたけど、
こんな風に思われている子をこんな校長の管理下の学校に入れたくなくなりました。
上の子たちも転校させたいくらいです。
田舎なので、学区外の学校は車で送り迎えをしなければなりません。
でもやはりこんな子だからこそ安心して、楽しく、自信を持って通ってほしいのです。
私たちは甘いのかな?
今日のNGID:sA05RWeB
289 :
名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 14:44:11 ID:qqjyK+WF
>285
迷惑にならないなんて人なんて、この世にはいないんだよ。
あなただって、充分迷惑かけているよ。
人を不愉快にする迷惑を。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| あらしは 。 ∧_∧ いいですね。
|| 無視! \ (゚ー゚*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
291 :
名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 17:54:14 ID:qevwp53M
障害児を産み出した上に小学校の校長に
○んで欲しいとか書いてる256はどう見たって非国民だろう。
あんまり言いたくない事だけど障害児を生んだ時点で周りにかなり迷惑をかけていると思う。
騒ぐとかもそうだけど、金銭面の援助
.| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
294 :
名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 00:05:11 ID:m6APCP5v
>>292 あまり言いたくないなら言わなきゃいいんじゃね?
馬鹿か?
( ´∀`)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
学区外だから車で送りむかえって
学区外にも入れたい親だっているんだから。
体が不自由なら、近くても車で送迎だし。
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ ( ´・ω・)( ) クマが迫っている気がする
|| ( )|( ● )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// ∧_∧|∧_∧
||/ (n´・ω・)n ) 見られてる気がする
|| (ソ 丿|ヽ ● )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
|| ● ●|∧_∧
|| ( _●_)(n´・ω・n) クマなんて居ないのに迫っている気がする
||、 |∪| |( .)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
周囲では、そろそろ進路が決まってきているんだけど
一人、普通級ゴリ押し狙いの人がいて、ヲチ対象になってる。
オムツも外れてないし、集団生活のルールは何一つ理解できていない。
療育の課題、家庭で取り組んでいれば、もうちょっとマシだったかもしれないけど
癇癪がめんどくさくて、わがまま全部聞いて、療育に行くのも殿の気分次第じゃ
伸びるものも伸びないだろう。
教育委員会の人、何度も施設に調査に来ているけど、多分親の希望が叶うんだろうな。
正直、あの子の学区の親子に同情する。
>>299 最初はイタイ子供だと思われるが、そのうち授業に支障でだすとPTA集団が動き出して
どこかに移動させられると予測。多分その親は噛み付くだろうけどな。
>>299 同情してくれ。
ごり押し通って通常級在籍だが、毎日支援級に来てやりたい放題してる子、いる。
先日は支援級の自閉の子が課題を達成したらご褒美に見せてもらえるビデオのための
TV、TV台から落として壊した。
教育委員会も、学校も、支援級の先生も、通常級の先生も、何してるんだよーーと思うが、
本人を見たらこりゃー駄目だと納得してしまったわ。
通常級にいるときも結構ヤバイことだらけだそうな。
もう、とりあえず誰も下敷きにならなくてよかったと思ってしまった自分が情けないけど、そんな感じ。
ただただ事故が怖い。うえーん。
302 :
名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 00:06:06 ID:Krw3IwDd
私立の小学校に行かせればよろしくてよ?
>>300-301 299です。
問題が起こって親が噛みつくのは、容易に目に浮かぶよ。
特別支援教育って、支援級や支援学校へのゴリ押しだって可能なのに
そのママ曰く、どこの学校でも「普通級へ行け」って言われた、だって。
そりゃ、出来ないことも出来るって言い張ってれば(養護の体験入学で目撃)
そこまで普通にできるなら、支援の必要ないですねってなるよ。
今日は、普通級に行くなら、親が付き添えって言われたって怒ってた。
介助員すら、障害児扱いするなって拒否して、教師に排泄まで面倒見させようって魂胆。
このままじゃ、受け入れてくれる学校があるのかすらヤバそうな感じ。
もうちょっと教育委員会とかの受け入れ先に、権限を与えてあげてほしいよ。
301さん、怪我人でなくてよかったけど、テレビがなくなっちゃった子供達もかわいそうだね。
毎日不登校の子がいて(健常児)、朝お母さんと離れられず
支援級にはおもちゃがたくさんあるから大丈夫で、1時間目はそこで過ごす。
その後クラスに戻れるみたい。
支援級の1時間目の授業が潰れています。
あと、休み時間にクラスで浮いてる子が支援級に遊びに来て
ストレス発散の暴れ放題。
支援級の担任は心優しい何もいえない先生なので、放置です。
それはおかしいと思う。
空き教室はあるのだし
図書室とか、保健室とかにいけばいいのではないでしょうか?
障害児だって落ち着いた環境で過ごす権利があると思う。
その子の暴れっぷりを見て誤学習して不適応起こしたら取り返し
がつかないと思う。
暴れたら教室の外に出すとかタイムアウトとか使えませんかね。
支援学級の子にしわ寄せが来るのはおかしい。
かといって、普通級でも迷惑な存在なんでしょうね。
難しい。
ちょっと待って・・・
その浮いた子は、もしや親がむりくり普通級にいれた・・・?(ry
以前書き込みをした
>>248です。
あの時レスを下さった方々、有難う御座いました。
先日、教育センターの担当者と面談をして来ました。
知能検査の結果は、ABCDランクのうちC。
(CとDの子供に支援級を勧めるそうです)
物事に対する理解力が低い様子…との事。
勉強の点では、支援級に入れた方がよさそう。
ただ、友達関係が円滑なので、普通級で頑張らせたい気持ちもあります。
来週、支援級の見学に行く予定です。
支援級見学の際に、ここは見ておいた方がいいという所はありますか?
普通級で頑張るなら見学など不要でわ
>>307 支援級の子がまる1日支援級にいるわけではなく、授業の半数までは通常級で受けることができるので、
支援級に所属する子たちが通常級で授業を受けているときの様子を見せてもらうのがいいかと。
>>307 支援級見学のポイントとして、療育の先生に言われたのが、
休み時間の過ごし方。
授業はカリキュラムがしっかり組まれているだろうし、
見学日には特にきちんとやるだろうから、粗も見えにくいけど、
休み時間ともなると、先生の目も行き届きにくくなるから、
そういう時にどう対応しているのかを見ておくといい、
普通級の子達との関係もよく分かりますとの事。
来週、支援学級への進級について
校長と話合いをもちます。
しっかり聞いて、確認しておくべき事って
経験上ありますか?
307です。
レス有難う御座います。参考になりました。
>>308 普通級か支援級か…現在考え中なのです。
>>309 普通級での授業も見せてもらおうと思います。
>>310 休み時間の事までは頭の中にありませんでした。
確かに休み時間の方が、普段の様子が見えそうですね。
313 :
名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 18:12:57 ID:G5NfZF5+
あげとく
314 :
名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 20:31:20 ID:3n979CFc
通級判定がでた。
きめ細かい指導で安心安全な養護と、何名かの先生の対応に不安のある特学で悩んでいたが…。
協調運動障害も併発している我が子には、通級のペースには付いていけないだろうし結局特学でお願いした。
不安な半面、やっぱりランドセルを背負わせてあげられるのが嬉しい。
>>307 >勉強の点では、支援級に入れた方がよさそう。
>ただ、友達関係が円滑なので、普通級で頑張らせたい気持ちもあります。
学校って、授業時間どれだけあると思う?
ついていけない授業に、座り続けなければいけない子供の気持ちを
サポートしていく覚悟はある?
ストレスでパニック症状が出始めたときの覚悟はある?
友達が新しい友達とばかり遊ぶようになったりしたときでも粘り強く見守れる?
AB判定でなかったのなら、親の覚悟と情報収集能力によると思う。
普通学級の授業を見て、担任の先生が一人の生徒にどれだけ接しているか
確認してみて。分からないからといって、分かるまでサポートしてあげられる
時間はとれないよ。
1年生だけじゃなくて、高学年の普通級の授業も見てみるといいよ。
もし、いれば、軽度の発達障害の子がいる普通学級も。
6年間のスパンで見てあげてね。
316 :
名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:18:57 ID:YQeHFJnY
場所によるだろうけど、ここ最近は養護学校に入るのって難しいの?(生徒増加による教室不足の関係で)
見学した時に『定員はない。希望があれば受け入れる』って言ってたけど。
せっかく入学しても、校内で比較的軽度の子には後々特学への転校を勧めてるらしい。
特殊学級に行ったはいいが付いていけず養護学校に転校ってのはたまに聞くけど、養護→特殊学級って頻繁にある話なのかな?
てか周り(子供は勿論、親同士が)上手くいくものなの?
養護学校は全国的に定員オーバーが増えてる。
よっぽど統合教育に偏った思想を持っている地域じゃなければ
養護学校希望者は年々増えてるよ。
障害者の数も増えているとも言われている。
先天性のものだけじゃなく、先端医療の末の中途障害も
以前に比べて養護学校でよく見かけるようになってきた。
それに、これまで障害と認識されていなかった発達障害児が、
これまでは軽度で普通校の障害児クラスへ入学していたような児童たちを
養護学校へ押し出す形で、障害児クラスに所属するようになった例が増えている。
障害児が増えても、そうそう支援教育の予算は増えないからね。
新たな障害が増えれば、その分支援クラスが増えるというならいいんだけど。
去年まで養護学校で働いていました。
養護学校にもそれぞれ特色があり、越境できる範囲なら、養護学校間でも
移動を考えてもらうこともあります。
軽度の子どもによっては、動く機会の少ない養護学校より、運動量確保で
きて、言葉が飛び交う普通学校の障害児クラスの方がよさそうだとの話を
することも結構ありました。
319 :
名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 19:39:18 ID:seu+MuVK
>316
うちの場合は、養護学校は都道府県管轄、小学校は市町村管轄であり、
特学、小学校→養護の転校はありえても、逆はまず無理、前例が無い、
と、教委からも、現役の教員(複数)からもいわれました。
国公立大の附属養護学校になると、小、中、高の一環で、受験時以外の途中編入は
事実上不可能だそうです。
他の地域だと、軽度の子供が団体生活に入る最初の1年を
養護学校でしっかりすごし、その後特学に編入、という流れもある、
と聞いています。その場合は、養護学校と地域の小学校の交流が頻繁で、
情報の交換もなされていることが前提のようですが。
>>317 地域によるんじゃない?
うちの方は、重度で養護判定の子が、特学や普通級に入るケースが増えてるよ。
知的障害の無い発達障害の子は基本普通級、利用出来てもせいぜい通級指導だから、支援級にはまず来ないし、
軽度〜中度知的障害の子が、一番割を食ってる感じ。
入学当初中度寄り軽度、中度で学年が上がるにつれ重くなって
最終的に重度になる子もいるけど、
基本的に入学前で重度より中度〜重度の子は養護学校に行って欲しい。
全国的にそういうラインを統一して貰えるといいんだけどね、
知的の無い発達障害の子と知的障害の子もクラスわけて。
保護者の希望がわりと通るみたいだから、中は結構ゴチャゴチャなんだろうか
子供にあった学校へ行くのが一番なのにね
>>322 子供の障害特性にもよるから、何とも言えないよ。
目からの情報が優先の子供なんて、正しい行動をしている子達が大勢いないと
成長が期待できない場合もあるよ。
単に知的に軽度か重度かじゃなく、医学的な面なども含めて、
障害特性に合わせた方がいいと思う場合はある。
反対に知的に問題ないとされても、問題行動が多発する発達障害の子は
養護学校へ行けるようにしてもいいと思う。
どこに愚痴ったらいいのかわからないので、見苦しいけど書かせて。
うちの子の学校、養護判定なのに普通学級の子が5人もいる。
オムツや車椅子の事があるので、親が送迎や付き添いする約束で入学許可されたのに
親だけ休んだり、脱走・他害・糞尿撒き散らしなんて事がしょっちゅうで
うちの子を含む支援級在籍の子が、補助員つかなくて交流学級に行けなくなる。
仕方なく一日じゅう漢字と計算のドリルになるので、もう普通学級より先に進んでるしテストは100点だけどさ
それを健常の30点の子の親に「ずるい」と言われて、やりきれないよ。
道徳とか学活なくなっちゃった…って、ガッカリしてるのに。
えっ、補助員付かなくちゃ交流行けないんなら、
行く意味ないんじゃないの。
うちの学校ではきっぱりそう言われてたよ。
先生は、普段の行動で気を配るのも、軽度だけど突飛な事するのも同じく問題ってスタンスでいたけど。
本当に自己中が多いね。
>>326 何に意味を求めるかの違いじゃない?
補助員が付かないといけない事に意味がないというのもひとつの考え出し
意味があるというのも一つの考え。
別にどちらかを否定しなければいけないというものじゃないと思うよ。
私は普通級と支援級は違う物だから補助がいようがいまいが得るものがあるなら
行く意義はあると言う考えの先生や学校もあるし、一人で行けないなら行くいみはないと
考えてる先生や学校、どちらも知ってるよ。
教員からしてみれば、交流に付いていくための労力と学級で別の子に気を配る労力は同じなわけ。
小学校レベルでの交流に行きたいから先生よろしくのエゴと、
養護判定だけどよろしくのエゴはおんなじだって先生は言ってた。
どっちも付いていけないなら、親がよく考えてフォローして下さいって。
実際先生によって考え方ややり方の違いがあると書いてるだけなのに
自分が知っているケースだけで噛み付く事はないと思うよ。
そもそも「先生は迷惑に思うってはいけない」とは書いてないんだしさ。
要は状況に合わせて先生と親が話し合い、必要な事は協力しながら
学校生活を送る事が大事。
それが出来てるならどちらでも構わないでしょう。
少しのレスで何から何まで想像するのは(先生によろしくと投げ出してるとか)失礼だと思う。
本当にそういう状態なのかレスで聞いて確かめてから書けばいい。
>>325 そういう例、いっぱいあるんだね。
支援級の子の名前で申請してる介助員が、通常級にいる子にとられちゃうっての。
支援級の子の親が校長になぜなのか聞いたら
「ご理解をお願いしたいとしか言えません」と言われたとか。
こういうのは教育委員会に文句言えばいいのかなあ?
マンドクセから介助員無しを想定して仕事したらいいんジャマイカ?w
年長の長男の進路を迷っています。
知的障害有りの自閉症君です。先日のテストで3歳半程度の知能だといわれました。
言葉は3語文くらいまで簡単な質疑応答はできますが、コミュニケーションとしての会話
はできません。
多少多動な所があり、落ち着きがありません。運動会などの開会式も補助の先生が隣
にいないとフラフラしてしまいます。
自分からはあまり人に接しませんが、幼稚園に入ってからは偶に気が向くと、一緒に追
いかけっこする事があります。
養護学校は先生も扱いに慣れているように見え、とても手厚い指導をしてくださる方々で
よい雰囲気を感じました。
特別支援級の1校は疲れ果てたおじさん先生が担任でまったく論外、2校は情緒と知的
に分かれていて、3〜5クラス編成でした。それぞれ感じが良いと感じた先生は一人ずつ
くらいで、後はあまり印象が良くなかったです。(両校合わせて10人ほど)
良くなかった印象の大半は、普通の子と同じように接しているような感じで、出来なかったり
落着かない、指示に従わない等を怒るのです。どちらかというと出来る事を前提にして出来
ないことを叱っている。養護は出来ないことを前提に出来たら褒める。違いなのかなと思い
ました。
しかし、以外にも特別支援級の方がクラス全体としてまとまりがあるよーな、落ち着きがある
ように感じました。先生が言うには1年から6年まで同じクラスなので、下は上を見習い、上
は下の面倒を見るようになり相乗効果としての成長が見られるといっていました。
学校は勉強が基本なので、きびしく見える指導が当たり前なのでしょうか?養護学校の
手厚さに魅力はあるのですが、他人との関わりなどは特別支援級の方があるように思い
ます。少し厳しい環境かもしれませんが、特別支援級にしたほが良いのか迷っています
ちなみに教育支援センターでは特別支援級を進められました。
みなさんの意見をお聞かせください。
333 :
名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 17:27:05 ID:mClU/KSV
他の子の迷惑にならない養護学校をお勧めします
>>332 普通の小学校にあまり期待しないほうがいいよ。
特別支援学級の先生といっても、ホントに勉強された
先生は少なかったりする。
もし小さい時から一生懸命療育を重ねてきたなら
物凄く特学の先生のことが頼りなく思えることも多々あるよ。
その点を考えると養護学校での支援の方が子供のためには
いいような気がするよ。
>>332 特別支援学級の先生は不適格教師を当てているところが未だにあるよ。
それに,教育委員会はなるべくお金のかからない支援級へ行かせたがる。
それを考えたら養護学校の方が良いかもと思う。
>332
知的障害+広汎性で、特学在籍の小2の親です。
ちと違った観点からメリットとデメリットを列記。
特学就学のメリット
・地域の中で生きていける。地域、在校生の存在が、いい方向で働けば子の成長を促す。
・健常の兄弟姉妹と同じ学校に通える
・子ども会、地域行事など、地域との関わりが持てる
・徒歩通学圏内だと、自力登校への可能性がわずかでもある
・学校内での情報が入りやすい(他の子供たちから)
特学のデメリット
・視線は痛い、居心地が悪い(個人差あり、特にPTA関係)
・「この子馬鹿なんだよね」ぐらいの雑音は多々あり。
・健常の兄弟姉妹に影響が出ることもある。
・地域、在校生の存在がマイナスに働けば、子の成長を確実に阻害する。
(差別感情、いじめなど)
特学の場合、担任の当たり外れは不確定事項。仕方ない話。
子の個性、障害特性に環境が合うかどうか、
管理職の考え方、交流級とのかかわり、
特学の在校生の構成も重要です。
(多動、重度の子複数に担任1〜2人だと、大人しい子が放置されるのが関の山)
私見ですが、教育支援センターは、数分の面接と書類だけで機械的に振り分けている場合多し。
対応する人によっては、見当はずれのことをいう場合もあります。
子供のことをよく知っている人間(主治医、園の担任、療育先など)
の見解のほうがより現実的。
337 :
332:2007/12/01(土) 00:03:39 ID:tYyHh8d+
みなさんレスありがとうございます。
>334
そうですね。私の目から見ても用語の先生は注意の仕方一つ見ても
ポイントを押さえているように見えます。小学校の先生は二人を除いて
あまり良い印象ではなかったです。
>335
そうなんですか、すべての先生がそうではないのでしょうが、やはり当たり
はずれが多いのは事実なのでしょうね
>336
とても分かりやすいレスありがとうございます。
うちは支援級だとすると、弟(健常児)とは違う学校に車で送迎となるので
通学や同じ学校へ通えるなどのメリットはなさそうです。
以前、自閉症スレで相談したときには支援級を進める方が多かったのですが
こちらでは養護学校を進める意見も多く、ますます迷ってしまいます。
でも、やはり支援級に過度の期待するよりも養護学校で手厚く指導してもらった
方がやはり良いのかな
338 :
名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 00:29:49 ID:K0PDt7Rf
自閉前スレ後半かな?
「養護学校は行き着く先」だから特学に行った方がいいとか、軽度の子は養護に来ないで、とか書いてあったね。
書いてあったお子さんの様子だと、養護学校の方が親子共々気がラクかも?
やっぱり他動がある子供さんには特学は辛いと思う。
>307
>>315さんに同意です。
3箇所経験した私から言えば
お勉強=養護学校が一番個人のペースで出来ます。
支援学級は他のお子さんとの兼ね合いで1名の場合や、先生が専門の勉強を
しているかどうかでもかなり違います。
普通級の場合は、理解力(聞く力)が少ない場合は得意科目以外一日座ってるだけになります。
お友達関係を優先なら、勉強は捨てるか、自宅でかなりがんばりが必要でしょう。
今お友達が好きでも、理解に影響ある場合は浮いた状態になり
幼い感じがぬけなかったりと、お友達関係は小2くらいで辛くなるかも。
LDなど勉強の一部だけ影響ある場合は、6年間友達関係に問題ないお子さんもいらっしゃいます。
多動がある場合など、普通級の先生から注意される毎日なので、2次障害が心配です。
低学年のうちだけでも普通級でいいかもしれないし、程度によってはついていけるお子さんも
いらっしゃると思いますが、まわりがどうとかではなく、お子さん自身の性格や
障害の程度、学校の受け入れ態勢など考えて、決められるのがいいかと思います。
>>337 100%満足できる環境なんて無いから、
取捨選択できるところは何か、そこから考えてみたら?
生活スキルや身辺自立の向上を求めるなら養護学校。
学習や集団生活への適応を求めるなら特学。ハズレ覚悟で。
他動に対して、子の成長を考えて対応してくれる、対応を求めていける、
保護者も協力できるなら特学。
管理職や特学担任が、怪我しなければいい程度にしか頭に無い、
保護者も協力不可、できれば学校に委ねたいのなら、養護。
親の精神的安定なら養護(トラブル皆無ではないが)
親が、マイノリティになることへの居直りと覚悟をもてるなら特学。
あと、養護にしろ特学にしろ、弟さんと違った小学校に通うのだから、
夫、家族の協力は不可欠。PTA行事も何もかもが違う。母親1人では厳しいかも。
ましてや母親がフルタイムだと、かなり厳しい。
学童や長期休暇への対応は、地域差もあるが、
養護学校のほうが整備されていることが多い。
参考まで。
341 :
332:2007/12/01(土) 23:14:46 ID:tYyHh8d+
>338
そうです。スレ後半のです。そうですか、自閉症スレでは多少の他動傾向を書かなかった
ので、特学を進める方が多かったのでしょうか。
ただ、親子教室で多動のお子さんを見たことがありますが、10秒たりともじっとしていない
ので、ウチの子が多動にあたるのか微妙なので、書かなかったのです。スーパーや公園
などに行ったときには手をつないでいないとどんどん勝手に行ってしまいます。しかし、ウチ
で座ってやる療育(読みやお絵かき、言葉遊びなど等)の時には20分程度座ってできます。
(20分が限界なのではなくて、20分単位で休憩を入れたりするということです)
特学の先生にキチンと机に座って勉強できるか?などの質問もしてみました。(予想以上に
みんなきちんと机に座っていたので)すると先生は1年生はやはりフラフラしてしま子もいる
けど2,3年になるにつれて落ち着いてくるといっていました。
>340
やはり精神的、親の負担という意味では養護のほうがいいと思いました。ちなみに私は父親
なのですが、妻は専業主婦なので協力は可能です。ただ、精神的には居直れるタイプでは
ないので心配です。妻はどちらかというと、養護の方がいいと考えていて、私はま半々です
>生活スキルや身辺自立の向上を求めるなら養護学校。
>学習や集団生活への適応を求めるなら特学。ハズレ覚悟で。
ちなみに上記の例で質問なのですが、これはそれぞれのスキルが別だとおっしゃっている
のでしょうか?それともスキルレベルの事をおっしゃっているのでしょうか?私は生活スキル
→身辺自立→学習→集団生活のようなレベルで考えているので、上記のたとえでは、集団
生活のスキルまで求めたいのであれば特学で、まずは身辺自立までを考えているのであ
れば養護と捕らえてしまいましたが・・・
どちらに行っても1年間でもし、合わなければ転校できるとは聞いていますが、健常児でさ
え転校というのはストレスや不安になるものですので、慎重すぎるぐらいでも考えてしまい
ます。
342 :
名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 02:28:04 ID:M5IR4tjg
身辺自立・学習の面までは養護のほうがいいです。
その子のペースでじっくり取り組んでくれますし、専門的な的確な指導もあるでしょう。
転校は、学期単位だと思います。1年間我慢するストレスは大変なものだし
その一年を無駄に過ごしたと後悔する人もいます。
支援級や普通級は担任の当たり外れが大きいです。
20分で席を立ってしまった場合、他のお子さんはどうするでしょうか?
先生は一人だった場合、他のお子さんの授業は中断。
もしくは、お子さんが危険なことさえしなければ放置だと思います。
>>341 お母さんが養護を希望しているようなら、やはり養護学校の方がいいのではないでしょうか?
学校によるけど、こちらの特殊学級に利点は殆どないです。
勉強は養護の方が能力別できめ細かだし、先生もプロなので担任変更時の大ハズレはないですし。
こっちの地区の支援学級は中度重度やダウンの子供が多く交流も殆どなし(出来る訳がないですよねww)。
養護学校はここ数年軽度の子供が流れているから、前にも増して細かい個別指導を勉強してるし実践してます。
個々のレベルがあるので、能力がある子供を下のレベルに合わせるような事はしないそうです。(体育や朝の変な集まりは我慢w)
養護側は軽度の子供には転校を勧めてくるけど(「支援学級の方が言葉が多く子供通し触れ合う機会が多い」という妄想)転校する方はいないです。
養護学校が支援学級に、支援学級が昔ながらの養護学校状態になってる場合もある、って事で。
支援学級はクラスに酷い他動や中度クラスのお子さんが居た場合益々授業にならないですしね。
先ずは落ち着いた環境の中で生活・対人スキルの上達を目指した方がいいのではないでしょうか?
養護学校の足りない勉強分は家や塾で頑張れば事足りますよ。
質問です
養相センターで「特別支援へ」と言われました。
しかし、療育センターで月1ペースで通ってる(民間でなく、保険が効くセンターです)先生から
「支援級では誰か手がかかる時は、どうしても他の手のかからない子には
課題を与えて自分でやらせる(言い方が悪くいうと課題を与えて放置という意味合いです)のが
現状みたいですが・・・」と話を聞きました。以前学校見学に行った時も、多動の子を先生が追いかけて
他の子は絵を描いたりしてました。後から考えたら、これが放置プレイなのかな?と。
よくごり押しで普通級にいれる方もいらっしゃるけど、ごり押しで養護に行くのもありですか?
うちはタイプを分けるとしたら「課題を与えられて放置」です。6年間そうされると思うと恐ろしい・・・・。
1人子で、もう子供が産めない体なのでサポートする兄弟は無し。
老後を考えると、残された子供にはグループホーム等で生活できる位の身辺自立は出来て欲しい。
345 :
名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 11:04:46 ID:XR/Mo3+9
>>344 うちも周りも判定蹴って養護学校にしました。
344さんもがんがれ
>>344 特別支援学級は多動他害児が王様です。
他の子は課題を与えられて完全放置です。
たとえ2人のクラスに先生が2人付いていても,多動児に2人がかりになります。
うちはLDだけだったので,障害に気がつくのが遅かったのと,
養護学校への転校できる基準(IQ70未満)手帳取得ができなかったので,
特別支援学級へ行かせていますが,メリットはほとんどありません。
強いて言えば
「君はみんなと同じ勉強方法だとわかりづらいけど,
こういう方法で勉強すればできるんだよね。」と小さいながらも成功体験を重ねて
無駄に劣等感をつけないようにするだけです。
>>346 障害児にとって大切なのは自己肯定だから
それが今の支援級で出来ているのなら行ってる価値は大きいと思うよ。
LDだけなら交流も多いのではないかな?
籍は支援級だけど苦手な事意外は殆ど普通級と言うお子さんもいるよね。
そういう形で学んでいけたらいいね。
348 :
344:2007/12/02(日) 13:03:17 ID:ttjVVkEL
>>345さん、レスありがとう。年度末になって、いきなり養護に行くと言い始めると
どういう対応されるだろう・・・。
とりあえず、再度養相センターに行けばいんでしょうか?
先月養相での判定はIQは40代、言語面では駄目だけど、視角指示はある程度可能なので
養護レベルではないのかなぁ??と思ってました。
担当員に養護のレベルを聞いたら「まぁ・・・、一人でトイレに行けない子とか、おむつが
はずれてないとか(以下省略)という感じな方を薦めてます」と。
通学予定の小学校の校長や支援級の担任の先生まで挨拶してしまった。もう逃げられない
かな。
349 :
346:2007/12/02(日) 13:45:18 ID:HOMbLDvI
>>347 支援学級でそれをやっている訳じゃない。
支援学級ではあくまでも「放置」
通常級でみんなと同じことができなくて劣等感を募らせるより
そういうところからはひとまず逃げておいて
自宅で学習するってことです。
>>344 IQ40なら養護学校の方が良いでしょう。
はっきり言ってIQ90未満はキツイです。
IQ70未満になると完全について行けないので、
絶えず他の方からのクレームがあります。
6年間冷たい視線といじめに耐え続けるよりも養護の方が精神的に良いです。
350 :
名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 21:29:57 ID:B7lBD4sC
障害児の親って自分が死んだら子供どうするの?
351 :
名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 22:06:01 ID:M5IR4tjg
IQ90〜未満だと、1年後にはかなり落ちるよ。成長しない。
支援級に妄想見てる人も多いと思うけど、地域の学校にいけるだけ
ありがたいって保育園の預かりみたいに思ってる人もいる。
そんな中でお勉強伸ばしたいって言っても無理。
352 :
名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 22:15:10 ID:TPIsSunf
以前、支援級内の下学年の子にも思いやりもって優しくとか、上手くいってるって書き込みみたけど
そういう関係は養護学校はもっと大規模範囲だよ。
支援級だけの中で上手く出来てても、普通級での交流が上手くまわらないなら、養護のほうが身につくものが多い。
353 :
332:2007/12/02(日) 23:08:21 ID:3Fg2sbL4
>341
色々為になることをありがとうございます。
後ろのほうのレスにもありましたがやはり支援級での”友達との交わり”や”年長者の面倒”などは
妄想に近いのかもしれません。
>343
養護の見学で見ても、先生の取り組み姿勢は一目瞭然です。ただ、1校の一人の先生がとても
良い感じだったので、支援級も・・・と思っていたのですが、その先生以外はうーんなので、やはり
養護の先生の方があたりはずれはないですよね。
色々なご意見をいただきありがとうございます。
もう一度、養護学校に見学に行って、先生に色々聞いてみます。みなさんおっしゃるとおり、ますは
対人スキルの向上を考えるのが第一段階ですね。
色々ありがとうございました。
354 :
名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 23:43:58 ID:M5IR4tjg
学校って担任一人ががんばってみても
上からの一声で却下されたり、他保護者からのクレーム
他担任からは生徒少なくて楽な仕事・・・とどうにもならない場合があります。
学校見学にいって、支援級以外の校長教頭が顔見せないとか、廊下ですれ違った
先生達が感じ悪いとか、色々ありますよ。
異動もあるしね。
みなさん、妥協してる部分もあるのでは?
LDだけで特学入れるんだ。
うちの方は、自閉症でも知的障害が無いと、普通級がデフォ、良くても通級がせいぜいだよ。
でも、知的障害が無いなら色々分かるよね。
本人はどう思ってるんだろう。
356 :
名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 00:18:58 ID:qg+icfYw
LDだけっていうのは・・・LDにも色々ですよ。
普通級では座っているだけになる場合も多いです。
だからといって、支援級に籍があっても、知的に重い、多動があるお子さんと
一緒なら放置(プリント与えられる)もありでしょう。
普通級ではもっと辛いから居場所を求めて支援級もありです。
通級だけのお子さんもいらっしゃいますが、それは書写などのお子さんが多いかな。
理解や聞くほうに影響あるLDの場合は、知的もボーダーくらいになっていきます。
自分の障害が理解できないようなお子さんなら、養護判定ではないでしょうか。
357 :
名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 01:37:46 ID:dPH3WiwR
場所によって色々だねー。
IQ90以上で支援学級に入れるんだー。
こっちでは、そういう子供(手帳なし)は普通学級、多動や他害が酷いと通級だな。
養護や支援学級は手帳持ちの子供で一杯だからね。
障害児は多いのに学校や学級の数が足りない。
正直、発達障害やアスペ専用の養護学校を作ってそこに行って欲しいわ。
フリースクールとかさー。
知的障害とは手のかかり具合が全く違うもんなー。
アスペや発達障害の子供が普通学級不適合で養護学校や支援学級に入ってくると正直迷惑。
親子揃って妙にプライド高いのが多いよね。
同じ障害児なんだけどねー。
358 :
名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 01:46:35 ID:1EE/GBJJ
年長なら90行くとおもうよ。でも不得意な部分だけは四歳レベルとかね。
個別にが相当だけど、情緒や言語など支援級がわかれてたらいいけど
一つにまとめてるのが悪い。
重複したお子さんだってたくさんだし。
自分の子が一番大事だから、自己中な親が多いのは支援級の特徴か
359 :
名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 06:55:59 ID:qg+icfYw
支援級に、養護判定の重度な子があふれてるから
軽い子は普通級で大丈夫、見る余裕ないからそういう環境より通級のみで・・・
と、断られて、大変な思いしてる子達もたくさんいる。
居場所がなく、2次障害になった子達が中学から養護学校に行くことも多い。
専門の療育受けてなかったら、養護学校に行っても大変だよ。
ずっと療育がんばってる親から見たら、何??って不満でるし。
療育先でもいたっけ。
こういう子たちが普通級に通えるようになるのが当たり前。
そういう社会を作るのにあなたもがんばらなきゃって言う人。
でもさ、なにもかも平等って叫ぶ事が子供の為にもならないと思うんだ。
その人には怖くて言えなかったけどね・
>>357 >正直、発達障害やアスペ専用の養護学校を作ってそこに行って欲しいわ。
激しく同意。
知的障害と多動他害のある障害は全く別なのに
同じ器で指導療育しようというのが無理。
支援級へ行っても、「学習」に力を入れているのか、
多動他害が改善しないまま、ずっときて、
高等部でいきなりひどいのが養護学校に来る事が多すぎる。
363 :
名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 08:57:55 ID:qg+icfYw
知的障害だけの子(大きくなると落ち着くかもしれないが)
って少なくなるんじゃない?
自閉症扱いされてた子が、実は重度の知的障害から自閉傾向が出てたって
診断されたケースもある。
でも損するのは知的障害のおっとりのんびりタイプだよね。
自閉や多動の子に突き飛ばされたり、首しめられたり
おとなしいから逃げられないし、泣き寝入りだよ。
親はたまったもんじゃない。
そういう支援級だと、知的障害の子は不登校になるか、悪いとこマネするか。
>知的障害のおっとりのんびりタイプ
↑うちの子このタイプですが、来年度から支援級に行くのが怖くなってきた・・・。
多分、物投げられても、叩かれても、首絞められてもうちの子は何をされたか理解できなさそうで
毎日学校〜下校まで教室の後ろでマンツーで見張りつけたい気分。レス読んでいたら学校なのに
放置って一体何なの??
本当、多動とか他害とは別クラスにして欲しい。そしたら、他害や多動同士のママで
仲良くできるんじゃない?頭ぺこぺこ下げなくても、お互い様だから理解しあえるでしょ。
365 :
名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 10:00:17 ID:XTS+KR0g
ちょっとモヤモヤするので吐き出し。
うちの子の通う小学校は障害児の受け入れにかなり積極的で
先生や生徒達の理解があるとてもいい学校。
特支学級は2クラスあって一つは重度、もう一つは軽度と別れている。
うちは軽度クラスに在籍しているんだけど、重度のほうには肢体不自由の
子もいたりでかなり門戸が広いんだなあと思っていた。
ところが、去年校長が変わったせいなのか何なのか、重度知的障害の子や
肢体不自由の車椅子の子なんかが普通学級に入ってくるようになり、特支
クラスにも他の小学校から重度の子が数名転入してきて定員いっぱいの
大所帯になった。
障害児を積極的に受け入れるのはいいけれど、どうも普通級に入れるか
特支に入れるか親の希望をすんなり聞いているらしい。
特支クラスはまだ分かるけれど、重度の子を普通級にごり押しさせてしまうのは
どうなんだろう。そういう子たちには加配がつくわけでもなく結局クラスの子供
たちがお世話係として面倒をみなきゃいけないのに。
お世話係にさせられてしまった子の親たちだってどう思うんだろうと思ってしまう。
普通の小学校で健常の子たちと交流させたい親の気持ちもわかるけど、限度って
あると思う。食事やシモの世話まで必要な子を普通級に入れて、親が付き添う
わけでもなく子供たちに負担させるんじゃ、そのうち問題になる気がする。
そういうことが起こると、障害児全体が迷惑な存在と見られてしまいそうで心配。
366 :
名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 10:11:13 ID:qg+icfYw
>365
あなたに迷惑かかってないのなら、どうもレスのしようがない。
校長変われば、雰囲気も変わりますよ。
担任の当たり外れといっしょ。
よくあるのが、新しい子が入りますとお知らせ。
あなたのお子さんには今までのようには見てあげれなくなりますよ。
はぁ???じゃぁどうするんだ。
今までだって十分だったわけじゃないのにって。
>>364 入学する前にどんな子が籍にいるか見学してるのでは?
367 :
名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 10:26:42 ID:3GDjteDz
いい年して電車の中で大声で独り言を言っている障害児を見ると
殴りたくなってくるのでちゃんとしつけてくださいね
368 :
名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 10:46:09 ID:1EE/GBJJ
軽度、重度にわかれてる支援級って何?
知的と情緒にわかれてるんでは?
色んな障害が重複して情緒も該当するのかもだし。
何も知らずに支援級に入ったの?
369 :
名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 10:56:54 ID:XTS+KR0g
>>368 何?って言われても実際そういうクラス分けなんだよね。
重度のほうは肢体不自由から持病があって体弱い子や重度知的まで。
軽度のほうは中〜軽度知的の自閉だったり比較的手のかからない子。
それは入学前の校長との面談で説明聞いてたし納得した上で入ったよ。
クラス分けの仕方なんて学校によって違ったりするもんじゃない?
>>368 分け方と名称は自治体によって微妙に異なるのでは?と思った。
365さんの内容に違和感を感じないのは、分け方の基準がうちの自治体と
似ているからかも。
>>369 365でも意味が分かったよ。
371 :
名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 11:08:08 ID:39EKtsG1
養護学校は今地方では減っていて、寮の所が多い。
だから小学生はなるべくなら特別支援で対応するようにと所が多いよ。
地元の小学校はなぜか健常児の5.6年まで何人かいる。
不登校もその教室にいる。
予算が障害児だとすぐ下りるが、不登校だと予算が下りるのが大変だから。
特殊学級時代の分け方とは違うよね>重度、軽度
でもそれぞれのニーズにあった支援を、というのは特別支援制度の
理念だし、それはそれでいいのかも。
うちは、支援級は充実してるし重度の子が入ってくる事もなく
平和なんだけど・・・通級制度がない。近隣の学校にも。
何でも、自治体が「支援級は作るけど通級は作らない。
そういうのが必要な子は自治体内にある県の施設の指導プログラムを
利用してくれ」という方針なんだそうで・・・
で、その指導プログラムがいつでも利用可能なのならいいけど、
実際はパンク状態で予約を取ろうにも月1がせいぜいでしかも
夕方遅い時間とか、現実的じゃない。
ここで割を食うのが、ほぼ普通級で過ごせるけど時と場合により
少しだけ支援が必要なうち(高機能自閉症で知的には全く問題なく
自閉度は軽度)みたいなタイプ。
代わりに、支援級の運用を弾力的にしてもいい特例があるらしくて、
ほとんど支援級で授業を受けていなくても支援級に所属していて
いいらしいんだけど・・・
療育は自分で探さないといけないし、子供も「僕も○君たちみたいに
ずっと○○学級にいなきゃいけないのかなあ?」と不安に思ったり
して、どうも腰の据わりが悪いらしい。
それでも恵まれた環境だと思うけど、自治体の強硬姿勢だけが
どうにも納得できない。
陳情しても駄目なんだもの。
373 :
名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 11:13:32 ID:1EE/GBJJ
内々はそうだけど、申請の時はどうわけられてるのかなって。
視覚だけだけど、それにより授業についていけないから、遅れありと知的障害のクラスに入るとかね。
知的がニクラスではないでしょ。
千葉かな?以前千葉の友達に特学の様子聞いたら、全く交流しないと聞いてびっくりした。
うちは知的中度で他動なしの自閉症。養護に入れようと思ったけど、
身辺自立や知力に見合った学習はできていたので、家でフォローし辛い集団社会性を付けようと
特学に入れた。
決定する前に見学、可能なら体験、こちらの思いを先生に伝えて、それに対して先生が理解してくれるかを確認して、
就学前相談のとき、レポートにして教育委員会に出しました。
却下されたら従おうとは思いましたが。
一番の問題点は、知的に遅れの無い子との授業に付いていけるか、
行事で普通級に入って動けるかかどうかでしたが、
飲み込みは悪いものの、声かけで慣れていきました。
一番良かったのは、世間のマナーと自分の子に足りない部分をきちんと把握できた事かな。
障害があるから仕方ないじゃなくて、障害があっても社会に適応できるのを目標にしました。
同級生の軽度の子は沢山交流に行ってましたよ。
375 :
名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 11:43:12 ID:1EE/GBJJ
軽度、重度と内々にわけてても知的クラスと
情緒、言語のどれかでもう一つのクラスは申請してると思う。
普通級にいる子に、支援級は勧めても、学校から強制は出来ないらしいよ。
私が見学した支援級のある学校は3クラス。
知的・情緒ではなく学年(1・2年生、3・4年生、5・6年生)でクラス分けをしていました。
377 :
名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 15:48:43 ID:qg+icfYw
障害の種類別になってない支援級を選んだのだったら
どんな子が混じっていても文句は言えないだろうね。
>>377 市によってはその辺がオープンにされてない所もあるね
聞けば教えてくれるのでしょうが
できれば役所のHPで公開して欲しい
どっこい。
アスペは知的を、知的は多動他害アスペを疎ましく思うんだよねw
上にもあったけど、アスペ&多動他害の養護学校作って支援してやってくんないかな>国
380 :
名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 15:10:07 ID:jy0VIiba
知的+多動なんかが重複してる場合はどっちに行けばいいの?
アスペでもおっとりした子もいるし
知的にっていっても、支援級じゃついていけない程度の子だっている。
わけるって書き込みはいいんだけど(その通り)
自分の子に害を与える他者を排除したいような感情が感じられてしまう。
みなさんのお子さんだって、普通級の子からはうっとおしく思われてるかもよ。
381 :
名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 15:28:34 ID:CfK689XF
座敷牢か何かに入れてひっそり育ててください
知的でも多動でも他害でもないおっとり高機能広汎性発達障害の
居場所はいづこ・・・
つか、結局トラブルメーカーの多動&他害クラスを隔離できれば、ほぼ方は付く。
実際人に迷惑かけないニコニコボサー系の障害児は無害。
差別する気はないが、実際に迷惑をかけられていると、
隔離してほしいと思うよ。
ほかの障害児とは迷惑のレベルが違う。
>>383 >結局トラブルメーカーの多動&他害クラスを隔離できれば、ほぼ方は付く。
本当にそれにつきる。
アスペや発達障害の子すべてを隔離してほしい訳じゃない。
他の子の療育指導の機会を奪うような、多動他害のトラブルメーカーが
問題だと思う。
386 :
名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 08:31:37 ID:APcY+i5c
知的障害で人懐っこく、しつこい子も、過敏な子のパニックを引き起こすよ。
療育指導の機会奪われる子が続出でした。
乱暴じゃなきゃいいってもんじゃない。
親が一生懸命なら、障害と我慢もするだろうけど
放置だからきっと問題なのだろうと思う。
健常児の中で問題起こしていた子が、
健常児より知的のも情緒でも劣る(ゴメン)子のクラスで、
うまくいくわけないよね。
388 :
名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 16:45:12 ID:APcY+i5c
>実際人に迷惑かけないニコニコボサー系の障害児は無害。
こんな書かれ方してたら
色々とつっこみたくなるなぁ。
ageんな
養護を強く希望して来た親が、教科書ドサッと持たせて、
これに沿って個別してくれって言われたって、某養護学校の先生が嘆いていた。
養護に来ればなんでもかんでも個別に対応してくれると思っているみたい。
養護学校は知的障害に対応しているんだし、特別支援教室も同じ意味合いなのに、わかってないって。
本当に情緒のみの学級を作るべきなんだけど、親はまとまらないし、
先生としては知的障害のくくりで指導するしか無いってさ。
>391
人数多いとか養護学校で同じ程度の子とクラスわけ出来ない場合はそうかもね。
教科書は養護学校も地域も同じの出てるし、その子が力があるなら
伸ばす努力をしなきゃいけないと思うけど。
先生は施設の制度に腹がたつのか、自分の力のなさに腹をたてるかの
どっちかと思うけど。
親が子のレベルを過信してるならあれだけど。
知的障害養護学校の教科書って、
☆の付いた知的障害用の教科書(普通学校とは全く異なる)や、
幼児用の絵本みたいなやつだよ。
普通学校で使っている検定教科書みたいなものも養護学校の教科書として使っていることもあるけど、
小学校低学年用のものが中学部用となっていたりとか。
>教科書ドサッと持たせて
って表現から考えるに、普通学校の検定教科書を持たせて
「普通学級なら無理だけど、個別対応だから理解させられるでしょ?」
てな感じなんじゃないのかな?
伸ばす努力と言っても、健常の子と同じように学習を進めるのは障害ゆえに難しいだろうし
(漢字や計算はできても、気持ちの読み取りや文章題はできないとか)
教科書で勉強するにはかなり厳しいんじゃないかな?
大体、養護学校って教科の勉強する時間なんてわずかだよ。
小学部はともかく、中学部以降は作業学習がメインになってくし、
自立させることを目的としてくるから求める所が違ってくると思うよ。
算数でも「お金の計算が出来て、買い物ができる」とか、そんな感じじゃない?
養護学校によるよ。
私の住んでいる地域は、知的障害のない発達障害の子供も
養護学校に進む事ができるので、ほとんど縦割りでやってる。
学習レベルの合っている子供数人で普通校用の教科書やってるグループもあれば、
養護学校用の教科書のグループもあるし、独自の資料を使ってるグループもあるし、
作業中心のグループもある。
でも、1対1でガッツリ普通校と同じレベルの学習を、
障害特性に合わせてやらせようなんて虫が良すぎると思うよ。
確かに普通校だったら障害のせいで置いてけぼりだろうから、
それよりはまだましかもしれないようなシステムをとってる養護学校はあるけど、
その子のためだけのシステムじゃないからね。
教科クラスのある養護学校は、結構狭き門だよね。
うちの子は、重度肢体で知的も重複してるから
肢体系養護の自立クラス(絵本読んでもらって体操して終わり〜)なんだけど
教科クラスがある養護学校が、地元ではここしかなくて、後は寄宿舎制。
入学説明会には、教科クラス希望の親が沢山いて
支援学級勧められているけど、支援学級だと、知的や情緒の子中心で
普通の勉強ができないから、養護学校できちんと勉強させたいとか
知的系養護勧められたけど、うちの子はやればできるから、勉強させたいとか、ぼやいてた。
中には、養護の教科クラスで頑張れたらいいのにねって子がいて、その子は入学できた。
殆どは、知的や情緒障害の、391みたいな親で、一人だけゴリ押しで入学してきたけど
教科クラスはついていけず、生活(授産所などを目標にするとこ)クラスに入って
参観会とかで会うと、文句がすごくて、辟易する。
人数によると思うけど
今は知的の養護でも、多動が年齢とともに落ち着いたら
地域の学校に入れるよう動いて下さってる先生もいるよ。
月1で交流させてもらったり。親がそう考えてる場合は公文とかいろいろやってるかもね。
そんな場合は、教科書遅れたら困るって思ってるかも。
同じクラスでも、得意不得意な科目によって、さらに個別してる場合もあるし
出来ない場合は、視知覚や言語訓練にあてたり。
個別にって、勉強だけじゃなく、その子その子を伸ばすためと思う。
そういう養護学校もありますよ。
>>394 >知的障害のない発達障害の子供も
>養護学校に進む事ができる
どこ?
398 :
名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 15:42:35 ID:L6I8y75I
どこ?って聞かれ方してもーと思うが。
ググレカス
うちの地区でも、基本的には親の希望だから行けるよ。
手帳が無くても大丈夫。(東京市部)
ただ養護から特学に移った例は無い。
隔離されている環境から、普通級に準じた環境に移動するのは、
かなり親が努力しないと無理だろうね。
特学の少ない地域からの引越、転校は別だけど。
当然ポンと入れるわけじゃないから
親の努力は大変と思いますよ。地域間交流を積極的にお願いしてる。
今年はダメでも翌年は・・・と
毎年支援級を自分の校区に新規に作るためがんばってる人もいるし。
支援級にいるより養護学校にいる子のほうが程度よかったりもするから
隔離されてる環境というより、基礎固めしてると思ってもいいかもね。
知的無いのに養護に行ったら、大学は勿論、
普通高校に入るのも難しいよね。
小学校に入る段階では、将来なんて分からなくない?
>>402 将来分からないけど、現在の事は分かるでしょ?
知的なくなって、普通小学校じゃ全く適応できない状態の
発達障害なら、養護の方がいいって考えもできる。
中学から普通中学の障害児クラス、2年で通級、3年で普通級、
高校は普通高校行った子も中にはいるけど、
大抵は、多少の多動他害の改善はできても、普通高校なんて行けない程
行動に問題のある子が多い。
知的に問題なければって親の方は夢見るけど、
そうは簡単に行かない場合が多いのよ。
現実問題として、普通小学校に入って、がんばって中学校も行っても、
養護学校の高等部に入ってくる発達障害の子は多い。
高等養護に進む子も結構いる。
普通高校に行ける子は、障害がごく軽度の場合がほとんどだよ。
でも、そういう子は大学行って、就職もできる場合が多いかな。
実際、発達障害で社会に出てちゃんとしてるっていう子は、
幼少時に障害に気づかれない程度に軽度の場合が多いからね。
あと、子供が発達障害時で、調べてみたら親も軽度だったって例も増えてる。
子供ができるまで気づかない程度の障害なら、社会にも出て行けるってこと。
>>402 普通級を脱落した時点で、普通の生活は諦めてるのでわ
>>402 養護も色々だからね。
虚弱児対象の病弱養護や、肢体不自由養護だと
普通高校や大学の進学率は、結構高いよ。
私の行ってた高校(私立)は、養護学校枠みたいのあって
知的障害のない軽度発達障害児も受け入れていた。
毎日10時間目まで授業があるようなクラスで、軒並み有名大学合格。
教育実習で母校に行って、養護枠の存在を知って
私立の進学率上げるためのなりふり構わずっぷりに、ちょっと驚いた記憶がある。
>>405 流れとして知的養護のことについて話しているから、病弱や肢体不自由の話は
ずれているよ。
まあ、病弱も医学の進歩から最近は以前多かった腎臓の慢性疾患の子などは激減して、
発達障害系の子で問題行動多くて特学では対応し切れない子が入っていたり、
知的障害を併せ持ってたり、病気が重すぎて進学無理だったりってな場合も多くて
進学率高いなんてとてもいえないらしいけど。
肢体不自由だって、進学できるくらいの力を持った子なら、最初から普通学校に行ってる場合が
多いと思う。
>>406 流れは分るんだけど、養護で一括りになってて
知的のない養護学校生を、知的養護のイメージで語られるから
社会に溶け込もうと頑張ってる子もいるから、口挟みたくなったんだよね。
同級生には、肢体や病弱から入学してきた子も何人かいたので。
とはいえ、自分の子は、障害が重すぎて、語るネタすらないんだが。
>知的のない養護学校生を、知的養護のイメージで語られるから
んなこたあないんじゃ?
病弱とか肢体不自由、盲聾と聞けば、一般人は「知的障害ではない」と思うほうが多いよ。
実際には知的障害を併せ持つ子も多いんだけどね。
明らかに知的障害の子の保護者が体面を気にして、病弱養護へごり押しして入学を求めるケースも結構あると聞いたよ。
「病弱だから(知的障害ではないから)」と言い訳が出来るからって。
書き方として「養護=知的障害養護」という前提で書いているってだけだから、
それ以外の養護をひとくくりになんかしていないと思う。
世間は、養護学校に種類があるなんて、知ってる人の方が少ないだろ
特殊学級=知的障害って思ってる人の世間のほうが多そう。
うちは知的の支援級があるけど
知的のクラスの子は今まで情緒の子しかいなかったよ。
知的だけの子はお勉強は捨てて、天然とか、おとなしい性格だとか(ボーダー?)、体育だけ得意とか(LD)
普通学級で親も障害と気付かずに生活してる。
漢字が書けない、時計の計算ができないでも
椅子に座って邪魔にならなければ先生から強制はしないし
親の意思で普通級に在籍できてるよ。
落ち着きがなくて、先生に怒られてばっかで親がキレて文句強く言ったら
手に負えないから支援級へって言われ知的のほうにLD・多動の子が入ったケースもある。
障害といっても、まったく同じ症状の子はいないし、重複してる子のほうが多いし
取り決めがあったとしても、親のがんばりや学校の理解で対象外の子が籍を
置けることも多くなってると思う。
今は特別支援学校として、全障害を受け入れなければならなくなりつつあるけどね。
企業も障害者の雇用をしなきゃならんし、仕方なし
日本の雇用の件、新聞に出てたね。
414 :
名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 09:09:41 ID:iEY4SzMJ
知的だけの障害は迷惑かけないって言ってる人いるけど
大人になって、万引きや不審者で警察に連れていかれるのって
軽度の知的障害で在宅の人が多い。
躾だけはしっかりしないと大きくなったらおっとりじゃ済まないからね。
415 :
名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 10:39:22 ID:bjjPY53l
ここにいるような人達は躾してるでしょう。
他害は躾不足なんじゃない?
あの「『駄目』とか言わないで下さい。パニックになるから」って言い訳されるとアタマにくる。
親がその場でキチンと教えないから、いつまでたっても分からないんじゃん、って思うよ。
パニックという言葉に過剰に反応&障害という言葉に甘えすぎの人が多いよね。
416 :
名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 10:56:52 ID:iEY4SzMJ
障害と躾は別だと思う。
躾ができてなくてわがままな障害者も多い。
障害者駐車場で、暴言はいて、車に突進してくるような障害者も何度か
見かけた。乗ってる車は傷だらけ。
でも小さいときって躾ができてないからって障害のこと誤解されて
辛い思いした人も多いんじゃない?
知的だけで、言葉が出ないのもそうとか。
躾をするにも長い期間必要だし、療育の先生と相談しあっていかなきゃいけないし
家で躾の最中でも、大事な場面でパニックになったら困る状況とかあるじゃん。
根気よく教えていかなきゃいけないことをしないで、わがままな大人になる場合も
多いけど、見極めが難しいのも、パニックの最中の子を見てたら思うよ。
言葉の理解がなく、気持ちの切替できなきゃ半日以上でも泣いてる子もいる。
親も気がおかしくなる。甘えすぎって簡単なものじゃないような。
前から他害に文句言ってる知的だけの人?
放置の言い訳する親だったら、わからないなら、ちゃんと見ててくださいって言えばいいのに。
教えてわかる、躾でどうにかなるなら、障害じゃないよ。
×とか駄目とか否定的な言葉をなるべく使わない教え方ってのは、
障害健常に関わらず、いいという事はどこでも結構言われていることだと思う。
他害しないように気をつけるのはどの親もやっていることだと思うけど、
その子にあわせたやり方ってのもあるから、簡単に「躾不足」と決め付けるのはどうかと。
パニックになるのをわかっていた上で「駄目」と言って躾ようとするなら、それは虐待かも?
パニックにさせて、本人にも周りにもいいこと無いし。
418 :
名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 11:46:14 ID:ZVHAhP3G
知的だけの障害って楽でよさそう。
躾しっかりねー
言葉が出ないのは語りかけ足りないから
勉強出来ないのは親のせい
そう言われたことない?障害で遅れてるって言い訳してるとかさ。
他害は回りからのストレスで出る場合もあるし
パニックとわがままは療育方法も違うだろうし
違う障害のことにあれこれ言わないほうがいいよ。
中国人は犯罪を躾られてるかのように犯罪を行う
アレは障害かw
>>400 市名のヒントお願いします…!
来年から特学の多動+他害有りの
積極奇異型のアスペ児がいます。(今は年長)
同じ特学の子にも迷惑かけると思います。
同じクラスになる子には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
毎日マイナスの経験をさせてしまう事は目に見えてます。
養護学校にも相談に行きました。
お気持ちはわかるけど前例は無いと言われ苦笑いされました。
教育委員会も主治医も同じです。
本当に多動+他害がある子の学校があればと思います。
あのライナス学園を国が買収して養護学校並みに
専門教育を受けた教員を揃えてくれれば実現できるのではないか?
と考えた事があります。似たようなお子さんがいる方で
同じように考えたことある方いますか?
私達の子供はこのまま特学でも迷惑をかけ疎ましがられ
親は毎日謝罪し続ける日々に怯え
これが軽度な障害なんでしょうか?
医師や療育関係者達は現状を本当に把握しているのでしょうか?
いくら療育に行ったって、鉛筆の持ち方や衣服脱ぎ着ができるようになったって
そんなの何も意味が無い。
字なんて読み書きできなくていいし、勉強なんてできなくてもいい。
多動や他害や暴言が無い子のほうがよっぽと社会性があると思ってしまいます。
>いくら療育に行ったって、鉛筆の持ち方や衣服脱ぎ着ができるようになったって
>そんなの何も意味が無い。
出来ることが増えると、行動も落ち着いてくることがあるよ・・・
いろいろ大変だとおもうけど、まずはお母さん自身が落ち着いて。
422 :
名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 08:00:33 ID:oUdj0O+V
アスペ関係のところで相談したほうが経験者がいるかも。
ここはほかの障害には理解できない人が多いから。
423 :
名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 02:07:10 ID:qsCvAAxY
あげ
自閉症のパニックは大きくなってくるとよくわかるが、パニック=周りが見えずに制御不能とは限らない。
というか殆どの場合、自分の要求を通す為に周りの反応を見てやっている。
親はパニックになるからと戦う事を止めてしまうことが多いが、施設では時にどうしても止めて欲しい事に対して、パニックになっても他害しても自傷しても譲らない。
根気比べになるけれど、何がなんでも無理だと分かるとたいてい諦める。
将来他人の世話になる予定があるなら、集団生活に支障をきたす行動はこだわりになる前に、またこだわりになってもできるだけ親が何とかできるうちに解消しておきたい。
425 :
名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 09:30:57 ID:Mw+ahv1W
冬休みに入りますね。
みなさん懇談会はありましたか?
うちの普通学校は、特別支援の教室は棟も違うし、交流もない。
その棟は、普段使われない教室ばかりだし、運動場も一緒に使って
ないし、学習発表会みたいな行事も別の月。
専門知識のない教員が二人ほどと、アルバイトの補助員。
何のメリットもないと思う。
授業公開見に行ったら、他動の子を感情のままに怒る先生の横で、
一時間中名前を書かされてる子供が二人。しかも、ノートを見たら
文字とはいえないミミズの連続。
ビックリして見てる私に「指先を使うと知能があがるんです」と説明
してた。あれは文字の習得ではなく、知能を上げるプログラムだったらしい。
第三者機関が働かないとだめだよ。ああいうの。
子が通う普通クラスの授業もニガワラだけど、特別支援教室は酷すぎ。
>>426 そりゃひどい
うちの子は重度知的(療育手帳A)の自閉症だが、小学部3年でひらがなの書取もできて、
漢字で自分の名前を書いて、ひらがなの本を読んでいるよ。
先生達がうまく誘導してくれて、本人も喜々として勉強してる。
家では全然じっとしてないのに、学校だと勉強しながら30分は座っていられる。
本当に通わせて良かったと思っているよ。
親の見栄よりも、子供のことを考えた方がいいよねぇ・・・
>>426 酷いね、そこ。
本当、そんな所に6年間通っても時間の無駄だねえ。
区域内にそんな学級しかなかったら養護学校に行くなあ。
430 :
名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 09:30:27 ID:PR67hzcg
きっと親もそういうものだと思って放置なんじゃない?
有り得るかも。
別棟だし、かえって一般の生徒に迷惑かけないから気楽、
とにかく卒業出来たらいいって思っている親もいるかもね。
>>431 とりあえず学業面では公文にお世話になってます。
養護にもいけないレベルの、中途半端なカナーなので
支援級しか行けない。まさに卒業までの辛抱ですよ。
433 :
名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 19:45:18 ID:PR67hzcg
公文行ってる子多いですよね。
養護は手厚いけど、支援級は学校行事などで授業が流れていったり
じっくりその子にあった内容を根気よくは、人数の兼ね合いからいっても
例え一人でも、先生の指導力がよろしくないと伸びませんね。
うちの子は学研です。
いくら計算が出来てもなぁ
そんなに計算がしたかったら、電卓にでもなっちまいな
>434
ワロタw>電卓
やっと2学期も終わるね。
うちのは、月にしたら2時間くらいしか支援級に行ってない。
後は休み時間に顔出したりとかくらい。
こんなんで支援級にいさせてもらうのがちょっと心苦しくもあり、
でも普通級だけだと不安もあり・・・難しい。
来年度は支援級続ける事に決めたけど、毎年の更新時に
揺れ続けるんだろうなあ(親が)
>>434 うちの子は、カレンダーにでもなるかw
ここ10年くらいの全ての曜日を覚えたようで・・・いやはや
自閉症の子って、なんであんなに興味が片寄っているんだろうねぇ
ちなみに、うちの子は重度知的なんですよ、これで・・
>>436 すごいね〜サヴァン?
うちの子もすごい計算好きです。でも計算で飯もくえないし。電卓になれたらいいけど。
うちのは時計だなあ。
家中の時計が1分でもずれてると気持ち悪いと騒ぐんだorz
学校って、教室の前に時計があるんだよね。
気になって授業が聞けない悪寒。
小1息子の最近のこだわりは、漢字の画数。とにかく目に入るとすぐ数える。
チラシ見て怒ってるから何事かと思えば、丸ゴシックだと「くち」が 3画に見えないとかで…orz
来年は支援級がパンク寸前で、焦った担任が普通級に行けと言い出した。
支援級の中では一番軽いから、って何だそりゃ。読み書きできて他害がなくても、精神年齢3歳で空気読めないんだよ。
同級生の名前やクセ字にいちいち過剰反応して、本人も周りも勉強どころじゃない。
…って話したらモンペ扱いですよ。どうすりゃいいんだ?
>>439 校長や教頭も担任と同じ意見なんですか?
教育委員会には相談しました?
あと主治医とかそれなりの立場の人に、
お子さんを普通級に入れた場合に、どんな弊害が起きる恐れがあるのか意見書を書いてもらうとか。
誰でも思い付きそうな事しか書けなくてごめんなさい。
>>441 頭数だけ揃えるだけで解決できんのかいな?w
>>442 頭数揃えるくらいしか、遣ること無いだろ
444 :
439:2007/12/23(日) 11:54:47 ID:lh0WQJTn
教員や補助員を増やしてもらう件は、市の規定で無理だそうです。
確かに人数だけで考えれば、充分では?と思えるのだけど、つきっきりでも世話しきれないような子が数人いるので…
「粗相ばかりするのは学校の対応が悪いから。
言葉が話せないから失禁や暴力で訴えてるのに、オムツや養護を薦めるなんて差別だし怠慢だ!」
なんて言ってのける親がいるので、親の会を立ち上げるのも難しそう。
冬休み中に病院や言語指導の予約してるので、先生に検査と意見書を頼んできます。
445 :
名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 23:15:55 ID:vr3rvKVX
>>444 今一クラスなんですよね?
あなたは情緒級を作ってもらえるよう、クラスが別にできるよう
働きかけるべきでは?
来春、中1になる息子はボーダーだそうです。軽い自閉気味と言われました。教育センターの先生、小学校の先生方の奨めもあり悩んだ末、普通中学の支援学級へ進む道を選びました。
KYでスミマソ
447 :
名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 00:26:03 ID:d0fH36Ye
中学の支援級も、知的・情緒・言語・肢体とクラスわけが出来てるのでしょうか。
申請したら出来る?
中学になると、養護学校へうつる子も多いし
支援級にいる子の程度は軽くなるか、小学校で上手くなんとか
成長していたケースが多いと思う。
色んな子が混じっていても、大きな問題はないのかなぁ。
漫画の光君はなんで養護学校へ行かなかったんだろう
あの漫画読んでいると某団体を思い出し吐き気がする。
>>447 支援級にいる子の程度は軽くなるのは間違いないと思うけど
上手く成長してきたケースというのはどうだろう…。
知的に問題なくて上手く育った子は支援級に入らずそのまま普通級。
知的に問題なくても二時障害等で普通学級でやっていけなくなった子は支援級へ。
という感じでは。
ボーダーの子に関しては、世間体が悪い若しくは親が認めないから
養護は行かせないみたいな親もいる。
でも、ものすごく達観している親もいます。
ボーダーで普通高校に行っても就職は難しい。
ましてや普通の中卒じゃもっと就職は難しい。
でも中学の特別支援級からの就職というのは、毎年ある程度確保されて
いるので支援級に行かせます…みたいな。
なんていうか、職場でのイジメがどうのとかじゃなくて
生きていくためには出来が悪くて怒られてもクビにならない枠で
就職させたい、みたいな考え方なんだと思う。
身の回りに無職で大変な人とか、すぐクビになってしまうとかいう人が
多いとそうなるんじゃないかな。
イジメで職場に行きたくなくなっちゃうとか、そういうレベルじゃない。
切実だよね。
o、o、
_}__}_
/-、 - 、ヽ
n | ・ || ・ ||
(c)ノ ー' ー |
|  ̄l ̄ ̄| |
`‐<__,ノ 丿
〉ー‐く>
>、_,ノ、
=´ `=
>>448 養護が舞台じゃ、地域で生きるをテーマにした漫画は描けないからでしょ。
漫画内での養護の扱いには、納得がいかない。
つか、吐き気がする程に嫌悪感があるなら読まなきゃいいのに。
ふと思ったんだけど、↑のカレンダー君、重度知的と書いてありますが
重度ってどんな感じなんでしょうか?
私の息子は言語NG,会話は成り立ちません。もちろん読み書きもできない。
クリスマスってなものも、意味がわからない。
でも、判定では中〜軽度だ。身辺自立ができてるからそうなのか
訳解らない・・・・。とりあえず支援級でOKと言われてるけど、何を
基準にしてるのかしら。
↑
板間違えた すんません・・・・
455 :
436:2007/12/25(火) 17:50:47 ID:VTn9uRJF
>>453 うちのことかな?
うちの子は、重度知的障害だけど、さらに自閉症なんです。
重度知的障害というのは、IQが35以下ということだけど、うちの子は、発達検査ではいつも
調子が悪い。大荒れでほとんど判定できない。自閉症に起因している感情の波と思ってます。
現在、養護学校小学部4年で、ひらがなは読み書きできます。自分の名前は漢字で書けます。
3語文程度しかしゃべらないけど、実はそれでコミュニケーションは十分だったりする。
算数はどうやら苦手のようで、未だに足し算がいまいち。
排便も含めて身辺自立はほぼできていますが、いまだにウンチの後にお尻を拭いてあげないといけません。
どうも不安らしい。
風呂は自分で入って、体を洗えるようになってます。
睡眠障害は今のところ無く、夜9時に寝て、6時には起きています。
ただ、カレンダーは、曜日や旧暦、干支まで覚え始めてます・・・・
親としては、趣味がひろがって、落ち着いてくれるだけで十分と思ってます
うちの子が入学の時は、多動が激しかったので、最初から養護学校しか考えてませんでした。
1年生の時はマンツーマンで先生がついて、ずいぶん落ち着いて、楽しく学校に行くようになりました。
何より、45分間ワークで座っていられるようになり、これも学校のおかげだと感謝しています。
>>455 そうです、カレンダーの方への質問でした。
重度と書いてありましたが、養護でずいぶんと
成長されてよかったですね。うちの息子は
来年度支援級予定です。放置授業覚悟で
向かいます・・・。本当は養護に行かせたかった
んですが、養相が駄目だとお断り。
お子さんの貴重なお話ありがとうございました<(_ _)>
現実は甘くないってわかってるけど
普通級ごり押しはよく聞くけど、養護ごり押しは、あまり聞かないね。
うちの子の学校には、養護ごり押し入学が、毎年いるんだけど
教科をもっとやれとか、重度の子と関わらせるなとか、文句ばっかのモンペが多い。
でも今年の一年生の親は、支援級が放置状態なのを見兼ねてごり押ししたって人で
珍しく、普通の障害児の親でほっとした。
458 :
436:2007/12/26(水) 09:07:37 ID:1q+UCWVI
ちなみに、うちの子の場合、就学相談で「養護を考えてます」と言ったら、
相談員の大学教授、教育委員会、育成会の人たちがほっとしていたよw
うちのダンナは、そっち方面の人なので、「無理してでも普通校の支援学級に」と
ごねられると思っていたらしい。
>>457 普通級にごり押しするより、養護ごり押しの方がずっと厳しいから。
地域によってはパンク状態が続いていて、まっとうな親が1年かけて戦っても
ダメなケースもある。
逆に言えば、かなりのモンペだから養護でもごり押しが出来るんだと思うよ。
460 :
名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 13:08:50 ID:QUSKXssh
痛い親はね、子供の障害の程度にかかわらず
どこに行っても迷惑がられるんだよ。
6年間ずっと一緒のクラスになってみたら本当に大変。
そういう親って必ず毎年いるからね。
養護にいっても支援級にいっても苦情でるし
一緒にならなかった人はほっとするし。
>>460 今保育園に預けているので(幼稚園全滅なので)、親同士の接点があまりないのですが、
イタイ親ってどんな感じの方を指すのでしょうか?
できれば事前に避けていたいですわ。
462 :
名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 17:53:50 ID:QUSKXssh
避けれませんよ。
463 :
皆川真太郎:2007/12/27(木) 12:16:16 ID:rqrlN/Av
いいよ、ドゥンドゥン行こうか。
>>420みたいな子は本当に親や周りが努力しても打つ手がないの?と疑問。
勉強とかどうでもいいなら、なんとでもなるような気がするけど。
他動と他害があるならADHD併発してるんだろうし薬出してもらうとかさ。
>>465 養護にまで相談してるんだから飲んでるでしょ…
薬飲んでても420みたいな子はいるよ。
薬が誰にでも効く訳じゃない。
468 :
名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 10:29:24 ID:h0rmq4wX
嫌だけど他害多動は仕方ないとして、「死ね」とか「糞女!」とか口汚い暴言吐く子供はなんなんだろう?
あれは兄弟児の影響かTVやら見て覚えちゃうのかね?
他人の子供ながらひっぱたきたくなるw
(真面目で常識的な)親御さんは可哀想だし大変だね。
>>464 ありがd
でも、個別が1クラスしかないから、居たら避けて通れない罠が待ち構えてるんだろうな・・・・。
いっそのこと、どの親とも交流したくない、DQNに当たるよりかはいい希ガス
>>420のような子だって、親が家庭でも療育的対応で受け入れて
躾し続けたり、必要に応じて医者と相談して投薬をためしたりしていると
指示の入りやすなって伸びる小学校1〜2くらいになって
ぐっとよくなってくると思うよ。
本当の問題児は、親が障害を本当には受け入れていない家庭の子だし
そういった子は、基本的躾もなかば諦めたのか、暴言も暴力もとまらないまま。
3年生くらいになった時に全然ちがっていると思う。
暴言や暴力の子っているみたいね。
一緒になった子に聞いたら、マネして言うようになったって。
うちの子はそういうの聞いたらパニックになるだろうな。
その子がそのまま体が大きくなったら怖いなって思う。
>>469 >>464は相談されすぎたり、うつ病とかに巻き込まれないようにって意味では?
実際にうつ病〜自殺未遂して入退院繰り返したりしてしまう人もいるけど…
420みたいに思い悩み試行錯誤して他児の事も思ってる人って
実際は当たり障りのない人が多いよ。
でも私はみんな受け入れる親になりたいなあ。
うちの子もどっかで迷惑かけているんだもん。
多少の乱暴や暴言は、社会にでてからもあるかもしれないし。
袖すり合うも何かの縁っていうから、障害ある同士助け合っていきたいよ。
小学校時代は軽度対重度、アスペ対その他でいがみ合っていて、仲良くしようは黙殺されてたけど、
最近はみんなから仲良くしたいって連絡くるよ。
そろそろ入学説明会・・・。
出産同時期組だった過去形のママ友とかと顔合わせるのが憂鬱。
何だかんだで、結局障害児とは関わりたくないんだろうなぁ。
475 :
名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 23:19:17 ID:1PdkhTJL
今年特学に入学なんですが、通学の事を考えると憂鬱です。
徒歩で30〜40分かかります。
それを毎日6年間…と思うと今からストレスで吐きそうです。
車で送迎は学校側に良い顔されませんでした。
車で送迎されてる方、学校側とはどう相談されましたか?
学校の近くに駐車場を借りて、そこから歩けばいいんじゃない?
>475
徒歩の送迎ならおk、という事?>学校側
もしそうなら、「本当は徒歩で送迎したい所なんですが、私(母親)の
方が体力的に持ちそうになくて・・・」と自分を理由にしてみたら?
実際徒歩30分強を数ヶ月徒歩で送迎したけど、膝は壊しかけるし
疲れて持病は悪化するしでかなり大変だった。
それに体力的な事以外にも、同じ時間帯に登下校する子たちの
お守り役的立場にどうしてもなりやすくて、気苦労も相当だった。
これは学校にとっては願ったり適ったりだろうけどね>お守り役
>>475 とりあえず、嘘でも「子供の為にも一緒に歩きたいです!」って感じで
毎日付き添って歩く。
1ヶ月位したらお母さんが疲労で体調崩すフリ。
それでも頑張って付き添って歩こうとする。
…ってあたりで、学校側から「お母さんそんなに無理しないで。
車で送迎でもいいですよ。」って言われると思う。
あと、「徒歩で行かせようとすると学校に行かない」よりは
「車送迎なら学校に来る」方が良いと判断されるから
現実は車送迎も容認されてると思うよ。
何もなく学校が許可したという事にはできないだけで。
まあ、簡単に言えばお母さんが持病があるとか、膝が悪いとか
何かあれば許可出ると思うけど。
近所に車椅子で通学している特学の子が居るんだけど、自力で母付き添いの元、2〜30分かかってきてるみたい。
こういう例があると、本当言い難い。
整形外科に行って、膝が痛いと(こういっちゃなんだがX-ray撮っても痛みの原因は特定されんわw)訴えて、
診断書もらっちゃえ。
吐くほどのストレスなら心療内科でもいいんだけど、薬内服だと車の運転できないから整形が一番べた鴨。
>479
確かに膝や腰、股関節の痛みはレントゲン撮っても原因不明にされるよねw
診断書まではいかなくても、湿布もらってこれ見よがしに貼って学校へ
行って、その上で「実は体調が(ry 病院に(ry」と言えば説得力が増すわ。
で、お試し期間だけでも送迎するなら、膝サポーターお勧め。
歩く時つけてるだけでも、膝の負担が減るよ。
>475です。
たくさんのレスありがとうございました。
すごく参考になりました。
家族にも車で送迎する考えを責められ、今から参ってますが、
学校側とも相談しつつ、自分も壊れないように調整できればいいなと思います。
>>481 毎日の送迎って体力的にも時間的にも本当大変だよ。
20〜30分って言っても、片道でしょ?
子供は行って帰ってくるだけだけど、
送迎する保護者は、行って帰って行って帰ってだもの。
倍の時間がかかるんだよね。
もちろん、送迎すれば教師と頻繁に顔を合わせるから、
学校生活について話しもできて、意思の疎通もできるから
いい面もあるけれど、ストレスになっている時点で、
そのいい面までキャパシティがまかないきれないと思う。
あと、送迎することで、日々健常の子供達を大量に目の当たりにして
子供の障害を強く認識させられることがストレスに繋がる場合も多いから、
あまり無理しないでね。
>>483 ・・・('A`)
「アルコール依存症、ヘビースモーカーで授業が手につかなかったりはよくある話。
計算ミスを繰り返す、お経を唱えているような授業をする、というのもよく聞きます」。
同氏によると、全国的に健常者の学校で問題が発生した場合、
特別支援学校に異動させる人事が行われる傾向にあるという。
毎日の送迎が大変なのは分かりますが、貴重な体力づくりになる場であることも忘れないで下さい。
私が知っているダウンの子は、ただでさえ肥満傾向なのに親が毎日送迎するもんだから
どんどん太るし、少しの距離を歩く事に我慢できなくなっているようです。
もう完全に成人病になっているかんじ。
障害の傾向にもよると思うけど、無理をしない程度にがんばってね。
>485
それはそうなんだけど、親が壊れるほどじゃねえ・・・
行き帰り両方は無理でも、朝だけ歩きで送るとか、親のペースで
調整できればいいんだけど、先生方の意見も絡んでくるから
そうはいかない、という所に難しさがある。
本当大変だよ、行き帰り両方歩くのは。
片道30分なら、親は1日2時間歩かなきゃならないんだもの。
午前授業の日なんか、息つく暇もないよ。
来年入学だけど小学校徒歩15分ぐらい(子供が歩いたらもっとかかるかも
毎日車で送迎予定だけど。
車でも毎日2往復しないといけないかと思うと気が重いのに
徒歩30分は大変だろうなぁ
確かに徒歩送迎ってしんどいよね。
うちは片道15分くらいだけど、朝は徒歩で帰りは自転車使ってる。
朝から自転車や車だと学校側もいい顔しなくて、やっぱり他の生徒
の手前なるべく徒歩でって考えらしい。
でもさすがに毎日の送迎となると帰りくらい自転車で行っても何も言
われないしそのくらいは許してくれないとねえ。
体力的なことだけじゃなく、毎日担任や他の親と顔合わせるのも
いいことばかりじゃないね。うちはあと2年で卒業だけど、早く開放されたい。
まあ卒業しても送迎の日々は続くけど…orz
嘘言って診断書をもらう行為は犯罪ですよ。
>>489 嘘言って雇用証明もらい、保育園に入れるのも犯罪ですよw
>>490 それもそうだ。だけど、嘘言って診断書をもらうのも犯罪。
学校の近くに駐輪場確保して、一人の往復にだけ自転車使えば?
うちの子は養護だけど、徒歩通学ママはみんなそうしてる
なんだかびっくり。
小学校時代6年間送り迎えして、
中学で自主登校のために、2年間付き添った(バス通)私は例外なんだね。
>>493 性格は悪そうだけど、ご健康そうで何よりです。
うちは特学、片道15分のところを徒歩で送迎中。来年から3年生。
学校側は、徒歩でも車でも可、とにかく送迎してくれ、だった。
所要時間、親の事情、家族構成もあるから、絶対に徒歩がいい、とはいえないけど。
参考まで
メリット
・親の私が健康になった。5キロやせたし、便秘も解消。
・子は確実に体力がついた。動きも軽快で、肥満はなし。
・集団登校なので、時間に間に合うようになった。
・ランドセルの担ぎ方、上着の脱ぎ着、道の歩き方、傘の指し方、カッパの着方等
生活のもろもろのことを、毎日 親が一つずつゆっくりと指導できて、定着した。
・まわりの子から情報収集ができた。子自身からも情報は得られないので。
・先生との毎日顔合わせて、情報収集。←うっとしくても笑顔で応対。
・地域の人と顔見知りになれた。←うっとうしくても…以下略。
デメリット
・朝は戦争。ノーメークにパジャマの上にコートを羽織る…という日々も。
・時間の拘束。特に1年の1学期は、所要時間2〜3倍かかる覚悟が必要かも。
(仕事はフルタイムから在宅とパートに切り替えた)
・地域や集団登校の世話係になってしまう←逆に恩を売って利用するのも手。
・周囲の親、子からの視線は痛い。居直る根性がないと駄目。
今は、1人で登校する距離を伸ばしている。だから、親の拘束時間も減少気味。
2年弱、続けてきたからこそ、視線は痛くもあるけど、救いの手もある。
(特学なのに付き添いなしで、回りに迷惑掛けてる上級生が居るせいもあり)
何より、子の成長を実感できてるから、ま、がんばろ、と思える。最初から大変、だけを考えると滅入るよ。
自転車使わないのは、「荷物持って」になるから。
492さん方式はいいですね。来年から採用してみようかな。
長文ごめん。
後、先生と顔合わせるのが嫌な人っているんだね。
毎日の子供の様子は気にならないのかな。
そりゃ事件も起きるわな。
駐輪場確保はいい考えだけど、実際確保できるかというと…
駅前以外で駐輪場って、なかなかないんだよな〜
ウチは車がないので、片道徒歩5分ですが大変に思ってます
疲れた時は(私が)、子供休ませてます
先生方、送迎してくれないかなorz
送迎バスのあった保育園がなつかしい(遠い目)
片道5分も歩けないなんて、年取ったら大変だよ。
寝たきり生活必至。
送迎してもらうとか、モンスターペアレンツ?と思ってしまったよ。
雨がヒドい日や雪の後、地面が凍っている日は休んでしまう。(徒歩15分)
子供は雨雪お構いなしだけど私がキツイ。
つか、そんなに送迎嫌なら、お金だして業者にお願いすれば?
学校の送迎だけなら無問題だけど
パート、買い物、病院、上の子達の塾の送迎等
一日中歩き回ってるようなもんです
質問ですが
私、ウツ持ちで保育園よく休ませてしまうんですよ。月の3分の2位しか通ってないんです。
小学校は義務教育なので、親の都合で休むわけにもいかないんですよね・・・。
>503
親の都合で休ませる訳にはいかないね。
月に1度程度なら目立たないだろうけど、月の2/3じゃ目立つし
勉強も確実に遅れるし、お子さんが学校に馴染めないよ。
ここに書いてるって事は、特別支援が必要なお子さんがいるって
事なんだよね?
なら、お子さん関係で自治体の保健師とか、療育施設とか、児相とかと
繋がり持ってない?
そういう所に相談してみたら?
「子供を学校に通わせなきゃいけない、でも自分が病気で辛い。
できれば助けてほしい」と。
>>505 夕方からは調子ましになりますが、朝は最悪です。
特学なんですが、家から徒歩5分もかからなくて相談もしずらいです。
夫も通学の時間より早いので、送迎期待ゼロです。
甘ったれるな、と言われるのもしょうがない。。。どこに相談するのが
一番ベストだと思いますか?もうすぐ入学でガクガクしてます・・・。
>506
>505が挙げてるじゃないか。
一回こっきりの相談で解決に持ち込まなきゃならないわけじゃなし。
さっさと行動汁
508 :
名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 18:12:14 ID:tlp8zDca
児相の職員が甘ったれなんて言わないでしょう。
5分とか関係ない、病気なんだから。
でもそれって通学に関係なく、生活全般の相談したほうがいいのでは?
自治体の障害福祉担当課に相談汁。
自治体によっては通学支援しているかもしれんし、
ボランティアの紹介をしてくれる場合もある。
ケースワーカーが相談に乗ってくれるはず。
子供に休み癖つけさせたらいかんよ。
就労の時、一番大事なのは、毎日きちんと通う事だから。
510 :
503:2008/01/10(木) 19:47:59 ID:ZVdb0WG4
皆さんレスありがとうございます。
休み癖、痛感です。。。
日常生活は夕方頃から夜中まで1日の家事を全部行うので、精神科の先生は
それだけやればひとまず合格点、ですと。最初は廃人、10kg体重減少、入院してましたので
ここまで回復してきたから焦らないように、と急な生活変化をさせたくないようです。
せめて朝だけでも送迎支援が可能なら、とレスを読んで考えてみました。
明日にでも早速電話して聞いてみます。がくがくだったけど、ちょっと頑張って
みます。だらけた人間にアドバイス頂き、本当にありがとうございました。
動くと動くだけ光が見えて楽になれると思う。
自治体によってはファミリーサポートという手段もあるし(安価)
シルバーセンターの仕事に子供の塾の送迎というのもある。
逆に考えてみれば
子供も保育園から学校へと環境変わって疲れるんだから
欠席する日があっても大目にみてもらえるんじゃないかな
始めは欠席多くても
次の月は前月より出席日数ふやしていくようにすれば?
それで生活サイクルを徐々に朝型にして
子供とともに立ち直るイメージで
入学から夏休みまでは学校の勉強もゆっくり進むから、ちょうどいい機会だと思うよ
>>512 いや・・・それはナシでしょう。
子供が行きたがらなくて最初は休みがち、なら徐々に行けるように
していくのはあたりまえだけど、お母さんが送っていけないからっていう理由
で行ける子供を休ませるなんて、絶対しないでほしいよ。
入学して環境変わって子供が疲れるのはもちろん学校も理解してるよ。
だから無理な事は一切させず、ただ来るだけでもいいよ
って感じで、とにかく毎日来れるようにという事を重視すると思う。
お母さんの立ち直りに小学一年生の子供を付き合わせる
みたいなのはありえないと思うんですが。
>>512 ああ、ゴメン。
自分が大変で休ませているという人なんだね。
そういうのもアリと思ってそうしている人にとやかく言う気はないけど
送迎を人にお願いしてもいいんじゃないの?っていうアドバイスが
出ているところだったから、そういう方法で毎日子供が学校行けるなら
その方がいいと思ってね・・・。
>>509の人も書いてるけど、就労の時毎日きちんと通うって事が
本当に大事な事だと私も思うから。
旦那さんに朝の支度をお願いできたら、送迎の見守りをボランティアさんに来てもらう方法がある。
盲の子の付き添いとか、して下さる人もいるし。
だらけた親じゃなく、病気だから
誰かに頼るのは甘えじゃないと思うよ。
516 :
503:2008/01/11(金) 17:07:16 ID:4Fwn2wtt
ウツの
>>503です。
今日連絡を取りまして、ボランティアの方を探して頂く事の運びとなりました。
確実で見つかる、という訳ではないので、送迎サービス(介護タクシー)等も
教えて頂けました。
ウツというのが恥ずかしかったので今まで言えなかったけど、背中を押して
くれた皆さんありがとうございます。回復するまで、ちょっと助けを借りて
みます。感謝・感謝。
行動してみるもんだねぇ。良かったじゃないの。
最終的にはお母さんが出来ればベストだけど、
頼れるところがあったんだから、焦らずゆっくりね。
>516
良かったね。
お子さんが毎日楽しく学校に通えるといいね。
そして503さんもお大事に。
>>516 良かったですね。
ここで相談→電話問い合わせ、と行動が早くて偉いなあ。
環境が変わるのは親子共大変だろうけど、マッタリいきましょー。
保守〜
春から情緒に入学します。
校長先生に挨拶に行くタイミング。担任の先生との打ち合わせなど
早めの方がいいでしょうか?
>521
今月中に、とにかく一度アポとってみたら?
3月は行事が目白押しなので、2月までに初回打ち合わせを済ませておいたほうがいい。
そのあと、突っ込んだ話になるか、ただの顔合わせになるかは、相手次第。
ただ、校長、担任が4月から一新、という可能性もある。
4月以降担任が確定したら、入学式前に一度正式に親子で顔合わせ、というのがいいかも。
うちは、場所見知りをするほうだったので、
入学式前日に、セッティングがすんだ体育館に入れてもらい、
当日の式次第を確認後、担任と一緒に入場行進の練習もしてもらった。
これは、子供にとってはすごく良かったと思う。
523 :
521:2008/01/17(木) 22:02:18 ID:YEeNn7T3
>>522 なるほど。有難うございます。早速今月中に一度連絡してみます。
突っ込んだ話も早めにしたいのですが・・そうですか相手次第ですか・・
入学式も悩みの種だったので、一度予行練習して貰えると子供も安心です。
頼んでみます。
3月末に職員総入れ替えになったり、校長もどうなるかわからないからね。
でも校長か教頭どちらかは残るはずだから、挨拶はしておいて
親級の先生もベテランさんにしてもらえるよう
大変な子が入ってくるということを前提にしてもらえたほうがいい。
525 :
名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 01:55:19 ID:JWCDiDLI
うちの子にぶいから、勝負のある体育の球技など、足手まとい発言されたら
カーッとなって言い返す。
で、孤立してしまう。
体育休んでいいって言ってるのに、球技とか好きだし、ハンデのルールも嫌で
平等に接してほしいらしい。
でも勝ち負けにみんなこだわるじゃん。失敗して責められたら怒るんじゃなく
ごめんって言えればいいのに。
低学年だと許してもらえたけど、高学年だともう相手にされないよ。
ちょっとグチです。高学年って難しいね。
526 :
名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 09:09:26 ID:f0i8rVrp
分かるなあ。
まだ年長で春から特学だけど。
その情景が浮かぶw
うちのも協調運動障害だし、本人は運動好きなのにかなり音痴だから去年のクラス対抗リレーとか頭が痛かった。
練習は出て頑張ったけどやっぱり遅くて…
「本番は休もう」と言っても「僕頑張る!リレー出るよ」の一点張り。
他の子の頑張りで2位だったけど、1位になれなくて悔しがってる子に申し訳なかった。(本人は「僕、頑張ったよー!」と空気読めずに1人満足)
まだ本気で責められた事はないけど、これから先あるんだろうな。
運動会とかなら休ませれば済むけど、普段の遊びだと逃げられないから難しいね。
色々な子供が居れば、それこそ「ごめんね」で済ませてくれない事もあるし。
>>525 普通級で一緒に体育をした時の話?
うちの子はSSTでカッーとなって言い返すことはしなくなったから
支援級でそこの指導は強化してもらうといいと思う。
それから、こちらの普通級の方の先生は、あくまでも体育の授業の中の
模擬試合です。皆が球技に参加して練習できることが目的です。
勝ち負けにこだわっって、上手くない人をあまり出さない
作戦をたてることは、授業の目的にかなっていません。
そう言う方針で指導して、勝ち負けにこだわる体育の得意な子たちを
納得させてくださるので、楽しく球技も参加しているみたいです。
先生の方針にもよるけれど、少し支援級の先生と相談して
普通級の先生にも協力していただいたらどうでしょう。
うちの子は小4から地域のスポーツチームに所属して、そこから運動能力が
すごく伸びたよ。(とはいえ、小6現在は平均よりちょい上かな?)
体を動かすのは好きだったし、友達の影響で本人が強く希望し、幸い親が
ほとんど介入しないチームだったということもあるけど。
鈍かった間は、自分も運動音痴な母としては、見ていていたたまれない所が
あったんだけど、体を動かすのが好きだったら応援してあげて!
運動神経が伸びてからは、他の能力も向上してきた気もするし、自信がついて
きていい感じになってきましたよ。
529 :
525:2008/01/24(木) 01:03:26 ID:8JIv4Sef
みなさんありがとう
勝負にこだわる子達は、うちの子以外にも厳しい発言をしているらしいのですが
うちの場合は、
>526さんの言われるとおり、普段のおにごっこやドッヂボールなどでも
本音でうっかりか、遅いから・・・とか言っちゃう子もいて
そういう積み重ねすべてが、3学期になって耐えられなくなったみたい。
2学期は特定の子だけだったようですが、最近は何人かいるみたいで。
どの子も反抗期なのかな、言葉使いが悪いです。
支援級に在籍してるんだから、親級は行かなくてもいいよって言ってるのですが
今まで一緒だった教科は遅れたくないからって。
でも知恵熱みたいに、熱出して保健室のお世話になっています。
早退したら元気になります。
担任の先生にも心を閉ざしてしまって。
養護学校に行くことも出来るよって言ってるんですが、養護学校は嫌だと。
何か乗り越えなきゃいけない、第2の時期にきてるのかなって思います。
さっき悩み事を話してる間も熱っぽくて、はなしが済むと熱がさーっとひきました。
なんでボクだけこんな思いしなきゃいけないの・・・ってつぶやいて
寝ていって、胸が痛いです。
>>529 >なんでボクだけこんな思いしなきゃいけないの
そこまで言えるくらいなら、高学年ってことだし、
障害の事を詳しく説明するのも有りなのかも。
結局障害がある事は現実なんだし、この先社会と対して行くのは
お子さん自身だし。
自分自身の思いとか、努力とかだけではどうにもできない部分があるから
障害がある訳なんだし。
>>528 団体スポォツでやってけるなら良いけど、大抵は無理な話だろうに
まー、身体を動かすのは確かにいいよね。
うちは毎朝、8Fから階段で下りて目の前の公園でサッカー遊びをするようになったら身体の動かし方がスムーズになってきた。
でも団体スポーツは結局他者とのコミュニケーションだから、身体の動き云々じゃないんだよねw
運動神経良くても、勝手な事ばかりやってたら結局疎まれるし。
>勝負にこだわる子達は、うちの子以外にも厳しい発言をしているらしいのですが
小さなことのようだけど、こういうのがいじめの芽を育てるきっかけになるんだよね
思ったことは相手の気持ちを考えず何でも言っていいと容認しているようなものだから。
わかっている先生は勝負にこだわる子の気持ちを受け入れて上手に逸らしていくし
わかっていない先生は子供の問題と全く未介入で放置するだろうが
後々学級の雰囲気は全然ちがってくると思うよ。
体育が苦手なことと、参加できないくらい落ち込むことは別問題だわな。
学年の途中で特別クラスに編入したり
またその逆は可能なのでしょうか?
ご存じの方がいましたら教えて頂けますか?
うちの方だと、通級は学期ごとに入退出来るけど、
特別支援学級は年度単位だね。
ありがとうございます。
この春に小学校に入学するのですが、特別支援学級に
入れた方が良いのではと言われたので思案中でした。
ご親切にありがとうございました。
>>534 先生が手に負えずギブアップしたら、個別から養護に行く事もあるらしいです。(療育で聞きました)
学期の変わり目に、個別に移ってくる子もいますよ。LDとかアスペとかで授業についていけなく
なったり、行動が奇妙で虐められたり、とかの理由です。
個別から普通級への編入はしらないですね、どうなんでしょう。
普通級に編入はは無いけど、大人し目の子が交流級に丸投げって話は一件聞いたことがある。
個別の先生が他の子でいっぱいいっぱいで、大人しい子が交流でお客さんしてたそうだ。
でも籍は個別。学校の事情もわかるし。切ない話だった。
>534
自治体、学校、さらには管理職や現場の先生によって違う。
(同じ学校でも前年度までOKだったのが、管理職が変わって方針変更なんてざら)
事前にしっかりと確認しておいたほうがいいよ。
お子さんにとって一番イイ環境が見つかればいいね。
>>538さんが知ってるケースと似たようなケースはいくつか知ってます。
ただ大変だから丸投げではなく、勉強は出来るけど落ち着ける環境があった方が
いいと思われる子が個別に籍を置いている。
だから長い休み時間や給食は戻って来るが勉強は普通級でやってると。
先生にもよるけど、うちの地域ではこれからはこういうケースが増えるのかなと思う。
居場所がある安心感だけでかなり落ち着いて授業を過ごせる子も多いから。
541 :
名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 08:38:27 ID:Ej28lzNv
説明会行ったら、療育に前来ていた苦手な親子が…。
親は少し妙な人、子供はよく動く(多動まではいかない)、口が悪い(「うるせえよ、お前」と親に言う)タイプ。
で、クラスの説明会でも母親が「上に(同学校に通う兄弟がいるのに)この子の送迎をわざわざ私がしなくちゃいけないんですかー?」と。
上の子と同じ登校班で通わせたいらしいんだけど、同じ質問ばっかりでイラッときた。
幼稚園に比べたら親同士の付き合いは減るだろうからいいけど。
うちの子供も暴言を覚えるだろうから気を付けないと。
>541
うちもまったく同じ。療育で本当にカンベンしてもらいたい親子と一緒になる。
子どもは半端ない多動。脱走癖あり。他害あり。それ以上に親が・・・。
そんな子どもの様子をボケっと見てるだけ。周囲に指摘されてやっと
「だめだよー」の一言。
療育先も養相センターも「養護学校がいい」といわれたのに上の子が
通ってるからと個別級にごり押し。
説明会の日に会って正直うんざりしながらも先生に何件か質問したら
横から口出してきてうざいなんてもんじゃない。思わず「先生に聞いてるんだから」と。
これから先不安だわ。子どもはそれがこの子の特性だ、と肯定的に捉えられるが
親の態度だけはどうがんばっても無理。先が思いやられるわ。
>>541 一瞬うちのことかと思ってドキッとしたよ。今日説明会で療育で一緒だった人にあったから。
でも、うち一人っ子だし口も達者じゃないし違うよな。
>>543 543タンは文章からしてあの親とは違うw
542さんが書いてたけど、子供の方は仕方ないしいいのよ。
うちの子供が、汚い言葉を覚えて真似しても叱ってやめさせればいいんだし。
親がね…。
タラ〜とふわふわ話す割に頑固で空気を読まないわ、子供の事を見てないわ。
色んな人がいるのは覚悟してたつもりだけど「ちょwよりにもよってお前かよww」と動揺してカキコしてしまいました。
でもなんだかんだで入学は楽しみだー。
特学クラスは早めに集合して場ならしをしてから本番の式に望むらしく、安心&有り難いです。
やっぱり痛い人多いんだね
メンヘラの親はどのように対応したらいいんだろう
話が通じず、学校にもモンペ扱いされてる
私の子のせいでうちの子が学校へ行きたくないって言ってる!!って
怒鳴ったかと思えば、うちの子が一緒に遊びたいって言ってるから
うちへ遊びに来ない?と言ったりw
反面教師とするにちょうどいいのでは?
いかに今うまく育っていようと消えない障害
社会の厳しさの中でいつ疲弊してメンヘラになって
障害の悪いほうの特徴が出てきてもおかしくない。
そういう人間を私たちは社会に送り出そうとしているのだから。
恐らく社会人になった後も、フォローを続けていかないと
迷惑な大人になることが想像できて気の滅入る話だなと感じた。
もうすぐ学年が変わる。新入生が来るらしい。先生も増えるといいな。
うちの子の学校の支援クラスは、卒業生より新入生のが多い。
養護行かせたくないと揉めてる最重度の子もいるので、さらに増えるかも。
でも署名や陳情も通らず、先生と補助員の数は増えないので
他害と脱走する子が来ないことを祈るしかない。
うちの子(知的級)の所は情緒級が1クラス増えるかもって話
もしそれが本当なら来年度は全部で7クラス(現在6クラス)
今年度の卒業生が1人だけに益々大所帯になりそう
550 :
名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 21:27:46 ID:YCoKzbZp
星槎大学に通っている人います?
551 :
名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 21:28:11 ID:YCoKzbZp
552 :
名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 17:59:52 ID:OFWIXV4y
>>548 前もって情報教えてもらえていいなー。
しかし最重度なのに支援学級って…
なにを学ばせるつもりなんだろう。
適切な療育を受けられないかもしれない、その子が可哀相なのに。
他人事ながら、その子が入学してこない事を祈ってます。
知的障害あって支援級にいたのに普通級へ戻ろうとしてる人がいる(高学年)
もちろん先生は止めるだろうけど聞く耳持たないタイプだし結局は
押し切るんだろうな
その子がかわいそうだ。理解できない授業なんて聞いてられないだろうに
>>553 珍しいね。知的障害があって支援級にずっと居れば
変な話もう普通の子になる事には完全に未練なくなるよね。
555 :
名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 20:52:48 ID:9bymSEWk
うちの旦那がそうだw
子供の自閉症も「治った」んじゃない?とか言うし。
マンションの隣の奥様がいつも言うよ。
「(自閉の)うちの子、いつになったら追いつくのかしら。」
発達の遅れと、発達の異常を混同してる。
>>556 馬鹿な主治医に「このタイプの子はいずれ治るから診断名はつけないし、周囲に言わなくても
いいよ」って言われて信じちゃってる人が知り合いにいるよ。親に心配かけないためかも
知れないけど、「医者が治るって言ったから」って、子どもには罪な話だよね。その子もまた
お勉強だけはよくできる子だから親もアレレな部分は見えてないのかも。
頑張って療育とか通ってる人でも、
「治る」って信じてる人はいるもんね。
普通の親なら、我が子の状態を必死に勉強するもんだと思ってたけど、
そうでない人もいるんだね。
ちょっと吐き出し。
同じ特支クラスのお母さん、変な人が多くて困る。
ずっと普通に挨拶交わしてたのにいきなりガン無視とか
妙に張り合ってきたりとか、何なんだ一体・・・
卒業するまでずっと同じクラスだから揉めたりしたくないんだよ。
こっちは顔合わせたとき普通に挨拶交わすだけの関係でいいと
思ってるのに、相手が妙に意識してくるからウザくて仕方ない。
情緒不安定なの?って聞きたくなるほどの態度豹変っぷり。
私が何したって言うんでしょうね。そもそも付き合いなんか無いのに。
あなたたちのおかげで授業参観や懇談会に出るのが激しく鬱だよ。
自分の子供がトラブル起こしているって事はない?
家はガン無視してくる人の子と相性が悪くて小競り合い
していましたよ。
後はね、悲しい事だけどストレスのはけ口にされている
事がある。これは新入りであればあるほど可能性が高い。
その場合は悪しき伝統であなたの所為じゃない。
へんな言い方だけど、親に言われて無視とか、あの子と
あそばないなんて出来ない子達なので割り切るのが
一番いいよ。
入学予定の支援学校、学校説明会と体験入学に行ってきた。
一人、元気が有り余ってる男の子がいて、他の生徒の頭をこづきまわしていた。
一学年多くても10人に満たない、小規模校。
その男の子は、上級生も下級生も関係無く叩く、蹴る。
先生に聞いたら、「下級生の女の子にだけは優しいんですよ」って
娘、いきなり抱きしめられてパニック起こしてるんですが…
無理して支援級に行くより、最初からじっくり取り組んで行こうと考えて
入学楽しみにしてたのになぁ・・・
565 :
562:2008/02/19(火) 07:18:33 ID:9tQp9DGe
>>563 レスありがとうございます。
うちのはどちらかというと受動型で大人しめなのでトラブルは
考えにくいですね。ガン無視してくる人の子は去年入学してきた
重度知的の子。張り合ってくるのはうちと同学年(4年)の他害気味で
口の悪い子です。
どちらのお母さんも個人的な付き合いなんて無く、ほんとに
挨拶するだけだったのに二人ともある日突然、という感じでした。
ストレスの捌け口なんでしょうかね。気分は悪いけど割り切って
頑張ります。ありがとう。
私も八つ当たりされたことある。
こっちだってストレス溜まってんのに・・
家でせんべいでも食ってろ!って思ってしまった
ADHDやアスペや高機能で
他害や脱走がある子は逆に行きたくても養護行けないわけだし
そういう子が入るなら、教員一人増やすしかないのに
どんな子が入ってきたって教員の数は変わらない変えられないって現状は
明らかにおかしいんだよね。
どんな子がどこに行くか情報は隠されているし。
害の無い、でも支援は必要な子ばかり集まればってのは理想だけど。
>>567 >ADHDやアスペや高機能で
>他害や脱走がある子は逆に行きたくても養護行けないわけだし
行ける地域もある。
実際、うちの養護にはアスペやADHDの子もいる。
もちろん、普通なら障害児クラスだろ?って言うほど軽度の子もいる。
まぁ、すぐ側に、病弱児&脳性麻痺専門養護などあって、
基本的には障害に合わせて細分化されている地域ではあるし、
障害児クラスにしても、養護にしても親の希望優先って感じだから。
反面、重度の子が支援クラスにいる場合もあるんだけど。
>>567 他害や徘徊癖のある子は、親がちゃんと希望して交渉したら入学できるよ。
結局、普通に見えるから、普通の学校へって判定にホイホイのっかっちゃってるんだよ。
>>568-569 アスペやADHDでもにIQ70以下の子なら養護は行けるけど、
知的ボーダーや知的平均ならどんなに問題児で
親が希望してても入れないよ。
>>570 それはそういう地域なんじゃない?
希望したら入れる地域もあるのよ。
法的にはIQ70以下とされてるにしても、
「その子の現状に合わせて」選択できるようにされている。
ちなみに、うちの地域の高等養護学校は、
知的障害者が希望しても入れない状態。
なぜなら、知的障害のない、ボーダーですらないと言われている、
単なる落ちこぼれの不良の受け皿になってる。
他地域なら高等養護に行ける子達が、普通の養護学校の高等部に行くしかなくなって
高等部の定員が一杯一杯になってるよ。
あー、昨日見たニュース思い出した。
財政難かなにかで新入学生を取らないことに決めた養護学校
なんだけど、小3からイジメで不登校になった中学生女子がその
養護学校を気に入ってどうしても入学させろと言って裁判起こした。
びっくりしたよ。何の障害もない、ただ不登校ってだけの子が
『ここに通えたら楽しいに違いない』っていうだけの理由で裁判まで
起こして無理矢理入学させろって言うんだから。
インタビュー受けてる間しゃくりあげて泣いてて、横で母親も
「この子の希望をかなえてやりたい」とか言ってんの。
障害者でもないのに養護学校入学なんか希望しないでくれ、頼むから。
そんなやつらのせいで行き場のなくなった障害児はどうすればいいんだ?
>>572 本人が養護を希望してるの?
知的は無いにしても、発達障害とかはあるんじゃ…
>>574 そう、それそれ。ありがとう。
自分も記事確認してきた。廃校が予定されてる寄宿舎型の養護なんだって。
どうやら過去にも裁判起こされたことがあって、仮決定っていう形で一人
受け入れたことがあったらしい。
でもね、ニュース見ててすごい違和感あったんだよね。しゃくりあげながら
「どうしてもこの学校に入りたい」って訴える女の子に。統合失調らしいけど
生徒の受け入れを辞めた学校に対して裁判まで起こして強引に入るって
どうなんだよと思った。ゴネれば入れてもらえるっていう前例作った学校も
学校だけど、こんなんで裁判なんか起こされたらたまらないでしょ。
定員いっぱいで養護に入れなかった子を知ってるもんで、余計腑に落ちない。
知的に問題なくても養護学校に入れる地域だったら、
何も問題なくても親だけじゃなくて本人も養護学校を希望してたら
入れちゃったりするの?
例えば、親が障害者施設を経営してて、子供は後を次ぐ気満々で
勉強なんて最低限出来ればいいし、自分で頑張るから将来の為に
この学校に入って障害児と一緒に毎日過ごしたいと言ってたら入学許可されるのかな?
>>576 >知的に問題なくても養護学校に入れる地域だったら、
>何も問題なくても親だけじゃなくて本人も養護学校を希望してたら
>入れちゃったりするの?
そんなの入れるわけないじゃない。
健常者は入れないよ。
まぁ、不登校の健常者を、精神疾患扱いして千葉だか茨城だかの
隔離施設みたいな養護学校に行くよう勧める東京の某地域みたいなところは、
実際に知り合いの健常でいじめからの不登校で、厄介払いみたいに勧められたって事で知ってるけど。
親の希望で入れるって言うのは、アスペやADHDみたいに、
知的な障害はないけど、別の障害を抱えているケースなんかの場合。
脳性麻痺で、知的障害ないし、杖で歩けるけど、うまく喋る事ができないから
コミュニケーションがうまくできなくて、普通校では困難だから、
養護学校に行く子がいるって言うのと同じようなものだよ。
>>576 知的障害に限らず、何らかの障害があって
特別な支援が必要な子なら、特別支援学校に入学できる。
どの学校も、入学基準みたいなのがあって
医師の意見書だったり、聾学校なら聞こえレベルや聴覚疾患の診断書
肢体系養護なら身障手帳とか、その基準を満たしていればOK。
アスペや高機能でも、障害が確定していて、医師の診断書があれば
いくら教育委員会が普通級を勧めたとしても、実は入れる。
逆にいえば、病気や障害が何もない子は、入れない。
逆ごり押しと言えばそれまでなんだろうけど、
普通級しか行き先が無い訳では無いと分かって、
少しホッとした…
迷惑スレとかROMってると、発達障害児の嫌われ具合にへこむ一方だし、
マイペースで空気の読めない息子を、普通級や普通級メインで通級に入れるのは、
とても不安だったから。
他人に迷惑だけは掛けたくないし、息子がいじめられるのも絶対に避けたい。
私立に入れれば良いのかもしれないけど、
手帳も補助も一切無いから、現実療育だけでいっぱいいっぱいなんだよねorz
高等養護の話は置いといて…
就学前に養護に行かせたいと医師に相談したら
養護に行ける子というのは、
・就学の時点でトイレ自立ができていない
・知的障害有り
・自分が養護に来ている事を疑問に思わない(思えない)
どの地域もこれらが揃ってないと入れませんと言われたよ。
>>579 普通級しかって…
公立小の中の特別支援学級は?
>>579 他のスレなら「良かったね」と書けるけれど、
このスレで「普通級で良かった」と書くのは、少し配慮が足りないのでは。
579さんのお子さんが特別支援学級に入るまでもない、という判定を下されたのだと
思うけれども、普通級に入学するのと、6年間普通級に在籍するのとでは
重みが違うと思うのよ。
でも6年間、普通級でお子さんが穏やかに過ごせるといいね。と思ってるよ。
>>580 だよね。
うちの地域も、知的に問題が無い子は、養護どころか特別支援級すらまず無理だよ。
大体、いくら学校側がOKを出したからって、自閉度が高くても、知能検査に答える力がある子を、
重度や最重度の子達と一緒の学校に入れようという考えが理解出来ない。
月1回の療育ですら、程度の違う子がいると、色々大変なのに…
養護は隔離施設じゃないんだよ。
>582
そうじゃなくて手帳も取れないくらい知的に問題はないのに
養護に入れた、もしくは入れる予定ってことでしょう?
気持ちはわからないかもしれないが親の安心したい気持ちが
最優先でその子の適正に合った進学先とは思えないんだけど。
公立学校の支援級っていう選択はなかったのか聞いてみたいもんだ。
>>580 うちの地域じゃ、就学前療育がきめ細やかだから、
養護に入学する時点で、トイレの自立は9割がたできてるよ。
残りの1割も、内部疾患などで機能的な問題の場合がほとんど。
例えば腎臓機能の問題だったり、脳腫瘍の影響だったり。
で、自立できているその9割は養護に入れないかって言うと、そんな事ない。
それと、支援級が機能しているから、知的障害がない高機能やアスペの子は
支援級に行く子が多いけど、中には他者との距離の取り方などの面を考慮して
養護学校に進学させる場合もある。
反対に知的重度でも、視覚重視の子は、養護では伸びが期待できないからという理由で
支援級に進学する場合もある。
その辺りは教育委員会と、就学前療育の施設の先生と、医師と、保護者の話し合い。
世の中いろんな人がいるんだなって思った
知的障害なくても養護へ入れたいって裁判まで起こしたり
知的障害あるのに普通級に入れたいってゴネる人もいるし。
ゴリ押しして他の児童に迷惑かけてクラスの保護者が団結して
追い出されるってことはないんだろうか
養護が「知的障害」だけの学校だと思ってるの?
裁判起こしている養護は、知的障害用じゃなく病弱児用の養護だよ。
養護って言っても、今は特別支援学校が正しい名称。
支援が必要な人が行く学校で、知的障害に限定されないよ。
>>582 579は「普通級しか行き先が無い訳では無い」って書いてるよ。
「普通級しか行き先がない」と読み間違えてない?
>>586 もう10年位前だけど、あったよ。
知的障害重くて、運動能力がずば抜けて高い子だった。
授業中ずっと、大声で「なんで〜なんで〜シュッシュッシュウ〜」と
立ち回り、座っていると思ったら性器をこすってた。一番前の席で
一つの課題を与えられているんだけど、座っていられないから立ち回って
走って廊下に出たり。
親が「皆と違うクラスは嫌だ。普通クラスで過ごしていけば、将来大人にな
っても帰省してきた同級生達が『よ〜。元気〜』とか声をかけてくれると思う。
そういうことを大切にしていきたい」ってごねて、下がらなかったけど、
教育委員会まで出てきて、次年度は学級が分けられてた。
運動会で一番早いが、まっすぐ突進していってゴールにたどり着くことはなく、
休み時間に力の加減が出来ず、階段から押された(本人は悪意なし)生徒が転落、
女更衣室のドアの小窓を外から叩いて「あけてあけて〜」、窓ガラス割れて
中にいたドア側の女の子の腕にガラスで傷。
それ以来、そこの地域では「障害児と親=やっかい」って感じが地域に根付いてる。
>>587 問題はそこじゃないと思うけどね。
知的障害がないことが問題なんじゃなくて、新規生徒を取らない
と決めた学校に対して裁判起こしてまで入れろとゴネたことが
問題なんでしょ。
障害者の親って周りの迷惑とか考えずに自分の主張ばっかり
する人が多いんじゃないかな。で、何か言われると「差別」だなんだ
わめくんだよね。そういう親はまともな障害児親にとっても迷惑。
>>590 いや、そこは分かってるけど。
そうじゃなくて、養護=知的障害って場合だけじゃないって言いたいだけ。
>>586だけじゃなく、他のレスみてても思うけど、
養護学校は知的障害前提みたいに思っている人が多くてちょっと驚いている。
実際、肢体でも知的にクリアーな子は殆どいないからね。
外から見れば、そう思えるんじゃない?
ハイレベルグループでも、知的に勝負して普通高校に入れる子は
そんなにいないもの。
発達の障害って、体だけの問題じゃないんだなと思い知らされてる。
一般の感覚だと、脊髄損傷みたいな障害までの能力じゃないと、
知的に障害がないとは言わない。
車椅子をお願いしている会社に、脊損の社員さんが多いけど、確かに
肢体が主になる発達障害とは全然違うと納得したよ。
訴訟の件は、閉校のことと、裁判起こしてる子が統合失調症ってとこで
モニョルものがあるよ。うちの近くの地域で、裁判起こして一般保育園
に医ケアの子が入った影響がチラリ。
ごり押し親にとっては突破口なんだろうが、非常に迷惑。
>>585 どこの地域か分からないけど、どう考えても一般的ではない話だから、
全く参考にならないよ。
むしろ、
>>579みたいな親を惑わすだけだから、やめて欲しい。
>>593 一般的ではないと言われても、大都市圏なんだから、対象者は多いんだけどね。
養護学校で全国でも上位10位以内に入る人数の多さだから。
>>594 だったら都市名くらいあげてくれなきゃ、そこの自治体以外の人には無用な情報だし
紛らわしいだけだと思うよ。
>>595 2chで個人特定可能な狭い障害児コミュの地域を聞くなんて……。
でも、無用な情報というけど、
>>580では全国どこでもトイレ自立ができてない子、
知的障害がある子、自分の立場が理解できない子だけが養護に進学するんだという
現在の制度的にも、間違っている情報の方が問題じゃないの?
>大都市圏なんだから、対象者は多いんだけどね。
>養護学校で全国でも上位10位以内に入る人数の多さだから
と書いておきながら、
>2chで個人特定可能な狭い障害児コミュの地域を聞くなんて……。
ってw
大都市圏なんだから、地方都市に比べれば対象者は多いでしょ?
でも、障害者数だけを見れば、健常者よりは少ないし、
保護者が学校で顔を合わせる機会も、健常者の学校より多いから
校区の小学校で知らない保護者がいても、養護学校の保護者同士の顔は
他学年でもかなり知っているなんて事は普通にあるから、狭いコミュでしょ?
わざと混同しているの?
地方都市住みだけど、アスペや他害があるだけの子も養護に入ってるよ
逆ごり押しだったらしいが、教科クラス目的だと、親達が話してた
>>591 うん、特別支援学校っていっても、色々あるよね。
私が住んでる地域は、知的系養護は、発達障害の認知が広まったせいか
今まで支援級にいた子が、軽度発達障害の子に押し出される形で養護に来たりして満杯。
軽度の親からは、養護に行かせたくても、いれてもらえないって悩みもよく聞く。
けど、通学可能な場所(といっても、近くはない)に、他の養護学校があって
病弱養護や肢体養護の教科クラスが、統合教育とかで知的にクリアな子が
地域の学校に行くようになって、定員に余裕があったりする。
盲学校・聾学校も、受け入れ可能な場合もある。
早くから動く親は、就学前、年少や年中から、各学校へ教育相談に行ったりして
特別支援学校の教育が必要ってことを、実績積んで証明して、入学している。
逆に、普通級に行かせるために、早くから動いている親もいる。
ただ、障害児の親の中で「あの子は入れたのに」なんて軋轢も生まれる。
なんか、親の情報量の差で、受けられる教育に差が出るのはおかしいと思うんだよね。
>600
うちもそんなかんじ。知的系養護は満員で、病弱や肢体養護のほうが余裕がある。
さらには、知的系高等養護を、余裕のある肢体養護で新設の動きがあり、
物議をかもしている。現実には厳しいのではないかな?
地域(ひどいときには担当者レベル)で差がありすぎるんだよね。
>親の情報量
某何とか法にはまって、養護学校を辞めた人を知っています。
情報は、量も質も大事。
うちはいま小学生(IQ65、自閉症あり)だけど、
保育園の園長→普通級推し、保育園のお友達もいますし大丈夫ですよ!!
療育センターのワーカー→支援級推し、養護行くほどじゃないとおもうんですよね・・
小学校の校長→支援級で受け入れますけど、できれば養護に・・・・
養護の先生→この子は支援級相当でしょう、うちの対象じゃないです
と、みんながみんな違うこと言うので、本当にどうしようかと思った。
結局支援級に通っている。
>602
IQ65+自閉、うちの年中男児と同じです。
夏から就学相談が始まるけど不安だ・・
>602
発達障害児のその後をたくさん見てる人の意見が参考になると思う。
その人達が支援級というなら、まず安心できる選択だったんじゃないかな?
保育園の意見はノーマライゼーションなんだかお世辞なんだか…。話半分でいいんじゃない?
>>580ですが、じゃあ医師は必死に嘘を言ってるか
養護から圧力かけられてるかってことですか?
>>420も私ですが、医師にはどこに引っ越しても同じだと言われました。
>>605 嘘を言ってるというか、必ずしもそうとは限らないと思う。
上でも出てるけど養護学校といっても色々で知的・肢体不自由・病弱
とかあるからね。自治体によっても受け入れ基準は多少違うんじゃないかな。
ちなみにうちは地方都市ですが、手帳持ちの子でなおかつ定員に空きが
あれば入れるという状況です。ただし越境は出来ないので、希望する学校が
遠い人なんかはわざわざ引っ越して入学させたりしてるよ。
>605
病院変えたら?
「発達障害の子どもたち」の中に、アスペを普通級から養護に入れた例があったよ。
医師以外に相談できる所はないの?
>>605 いま、特別支援教育ってことで、制度や入学の基準が年々変わってるから
その医師さんの言うことは、以前の知的養護の基準では間違いじゃないけど
教育現場では、他の考えも出てきたってことだよ
多動と他害がひどいなら、精神手帳の取得も可能かもしれない
手帳があれば、学校や教育委員会で、パッと見の印象だけじゃなく判断してもらえる
多分、現状の判断基準は、主治医さんの診断に沿ったものだろうから
他の、児童精神科や小児神経科に相談してもいいかもしれないよ
>>605 その時点でのその医師の持っている情報では、嘘を言ってはないんではないですか?
多分
>>605の生活圏内ではどこへ引っ越してもそうなんでしょう。
全国規模になると、そうではない地域もあるってことですし、
制度も去年から支援教育に関しては変わりましたから、
徐々に変わっていく可能性もありますね。
うん。ほんと、地域によって学校の状況はかなり違う。
こちらの地域の養護は、
>>580の医師が言うような基準とは違うけれども、
>>580のような地域があっても、おかしくないとは思う。
しかし、養護学校に行っても他害があれば、そんな地域ならなおさら大変かも。
>>580から想像するに他害する児童から身を守れない子も多いと思うし、
いくら養護といえどもマンツーマン指導しているわけでもないから、
知的に問題なくて他害のあるような子は指導しきれないと思われているかも。
近くに自閉症や発達障害専門のサポートセンターはないですか?
そちらに相談してみてはいかがでしょうか?
養護学校でも、知的に問題ない子で一人で教室出て行っちゃう子は
放置されちゃうかもね。
特別支援学校へ行くアスペや高機能の子って、
確かに知的に問題ないけど、こだわり強かったり、
興味が偏っていたりして、まんべんなくどの教科でも
勉強に取り組めるって訳じゃない場合が多い気がする。
だから数学はいつも満点でも国語は0点とかあるし、
IQは100以上あっても、4教科、5教科に興味なくて
すごく成績が悪い場合とかもあるし、美術だけはすごいとか
家庭科だけはすごいとか、偏りすぎてて、
普通校に行ったら、それこそ高校受験で
どこも行けなくなる可能性が高い子とかいるよ。
もちろん知的に問題ないから、勉強しなくてはいけない事は理解できてるんだけど
理解できてるからって、ストレートにそうできるくらいなら
障害じゃないんだから、なかなか難しい場合も多いよ。
そういう意味では、障害特性に合わせて取り組ませてくれる
特別支援学校に進学して、丁寧に指導してもらった方が
いい場合もあるんだよね。
みんな優しいな…
普通小学校の支援級から養護学校に進学した子の親がよく言うのは
(知的障害がある子の話だけど)
養護学校育ちの子はすぐに音を上げやすい、打たれ弱い、という事。
就職しても続かないのが問題だそうで…。
知的に問題がなければ、普通小学校の支援級が妥当な所じゃないかな?
不登校の子が養護学校なら行ける、というなら意味があるかもしれないけど
支援級でも楽しく通えるならそれに越したことはないかと。
目には見えなくても、普通の子の中で自然に学べることも沢山あるし
それがとても重要だと思う。
>>615 >養護学校育ちの子はすぐに音を上げやすい、打たれ弱い、という事
そんな認識の地域もあるんだね。
ここらじゃ、むしろ小学部から特別支援学校の子はじっくり取り組む子が
多いっていう認識だ(同程度の障害レベルでね)。
中学部からなら、まだ、矯正できるけど、高等部からだと、
きちんと療育指導されてきてた場合はいいけど、そうじゃない子はなかなか……。
いじめられ経験のある子とか、挫折経験ばかりで成功体験に乏しい子が割と多くて
その点に気を使うってことはよく聞く。
>>616 >ここらじゃ、むしろ小学部から特別支援学校の子はじっくり取り組む子が
>多いっていう認識だ
それは就職してからもそうだという追跡結果?
学校は通えても、就職したとたんに駄目になっちゃう子が多いという話を聞くけど。
途中からドロップアウトして支援学校にいく子はやっぱりいじめられ経験とか
あるだろうからね・・・。
アスペスレで、知能は高いけど自閉度も高い子の進路や将来を心配する書き込みを見掛けたけど、
親達が、知的障害のある子よりも大変なんだと思い込んでるのが非常にモニョった。
>580もそうだけど、おそらく知的に障害がある子とその親がどんなに大変な状態にあるのか、
支援校や支援級とはどういう所なのか、現実を全く知らないんだろうね。
そういう認識で支援校を希望されても、結局理想とのギャップに付いていけないんじゃないかな。
療育にも、多動・他害のあるアスペがいるけど、知的障害のある子達とは、
やっぱり根本的に違うよ。
うちの地域はアスペ・高機能も支援学校に行けますと言ってる人がいたけど、
実際彼らがどうしてるのかも、きちんと書いて欲しい。
>>617 そうだね。
障害者の家族会の話しなどでも、あまりドロップアウトする話しは聞かないね。
ただ、障害者を雇用して何年間かは補助が出るって制度があるでしょ?
その子の補助期間が切れると退職させられるって例がいくつかあって、
そういう事はたまに問題になるかな?
直接企業に就職する場合と、高等部卒業してから、企業がやってる訓練所みたいな所に
一旦入って、その後で就職するっていう場合と、作業所などに行く場合とでも違うけど。
同程度の障害レベルで、特別支援学校の小学部からと、支援級を経ての子では
親の考え方も違うし、療育姿勢も違うのかな?って思う場合がある。
小学部に入学した時点から、18歳で卒業した時の事を保護者も叩き込まれるから
そういう意味で違ってくるのかもね。
途中から入ってくる子の保護者は、18歳で卒業したあとの事まで具体的に考えていない
って場合が多いかもしれない。
と言うより、あまり具体的な情報を知らないから、18歳以降の事について
どんな方向性で育てようとか、そういう事がおざなりになってる場合が割とある。
途中で入ってくる子は、軽度知的の場合や、アスペや高機能の子が多いから、
勉強には力入れてるんだけど……という傾向があるかな?
>>618 うちの子の通ってる特別支援学校では、アスペ、高機能の子は、
教科は知的の子と別れてやってるよ。
大体、入ってくる前に大抵保護者が何度も見学に来てから決めてる。
用事で学校に行く事が多いけど、しょっちゅう見学者を見かけるわ。
>>619 >教科は知的の子と別れてやってるよ
言葉足らずだったけど、知的の子もレベル別に別れてやってるから
教科の時間は、結構別れ別れになってるよ。
>>618 うちの地域は知的障害がないと療育手帳ももらえないし手当もないし
将来の保障もない。
待遇も健常者の子とあんま変わらないんだよ。
しかも見た目は問題なさそうに見えるから周りには全然理解して
もらえないんだよね。
なのでそのお母さん方が心配する気持ちもわかるけど
自分達が1番大変って思うのは違うよね。
こっちの方が大変って思われるのも嫌だけど見下す人も私は嫌い。
どんな障害を持ってようが皆と仲良く情報交換したいけど、お互いに
思いやらないと分かり合えないものなのかね。
>>619 うちの支援級もその子に合わせて教科を進める時間があるよ。
皆で一緒に考えながらわいわいやるのも、1人でじっくりやる時間も
ちゃんと取ってもらえてるので、うちの子は想像以上に勉強が出来るようになったよ。
>>619 特別支援級育ちのアスペ、高機能の子が就職してどうなのか?を
皆さん知りたいんだと思いますよ。
作業所とか訓練所に行く知的障害がある子の事ではなくてね。
うちは支援級だけど、支援級の親はどんな方向性で育てようかとか
就職の時のこと考えている人多いよ。
知的に問題がなくて養護学校の高等部に「とりあえず」という感じで
進んでしまった人は、何も考えていなかった人が多いのかもね。
でも、当然ながら支援級で伸びてちゃんと社会に出ている子もいるからね。
途中から養護学校に編入してきた子だけ見て、支援級にいまいちな
印象をもってしまうのは仕方ないのかもしれないけど、知的に問題ないのに
いじめを心配して最初から養護学校というのはもったいない。
上でも書いたけど、普通の子の中で自然に学べることが沢山あるし
知的に問題ない子なら、なおさらそれがとても重要だと思うから。
>>622 ごめん、まちがえました。
特別支援級育ちではなく、
>>619さんの特別支援学校(つまり養護学校だよね?)
に小学部から入学したアスペ・高機能の子が就職してどうなのか?を
みんな知りたいんだと思う、と書きたかった。
>>622 ん?
>>615で知的障害のある場合って書かれてるよ?
だから、知的障害の子の話しをしたんだけど?
625 :
605:2008/02/23(土) 23:19:27 ID:d3yNLsxO
>>605です。レスくださった方ありがとうございます。
精神手帳や他の専門機関にも相談していこうと思います。
もう4月から特別支援学級に行く事が決まっているので、今から入れてくれる養護がある地域に引っ越しする事は無理なので
入学してクラスの子達や先生の人数がわかって(まだ何も公表されません)
一学期中は私も加配員として入れていただきながら様子を見たいと思っています。
ただうちのような子が入れる養護ある地域があったなら…と複雑な気持ちです。
色々な選択肢があると教えてくださる医師や関係者を探したり
実際に知的障害が無くても小学校から養護に通わせている方の情報を今までつかめなかったのは
私の努力不足なので、このスレで知り、愚痴吐きのようなことしてしまいすみませんでした。
>>618 療育先でもお友達家族にも知的障害のある子達と頻繁に交流があるので
発達障害や自閉症という障害を知ってから数年間、一人一人の違いや大変さや問題や予後の違いは肌で感じてきたつもりです。
色々わかるからこそ、うちの子を一緒にしては申し訳ないと思います。
特別支援学級も養護学校も見学に行き、専門的知識のある先生の数の差で
知的障害の無い我が子を養護にと思った現状です。
となりの自治体だけど、どこにも受け入れ先がないから、親たちが
NPO立ち上げて、作業所作ったみたい。
ただ、養護学校出身の親たちが立ち上げているので、支援級(特殊学級)
から入らせようとしても断固拒否みたい。そこがなければ自治体が
援助するって提案してるけど、それなら援助はいらないって頑張ってる
ようだよ。
自治体が間に入って話し合いしてたけど、20年弱前から将来を見据えて
地道に活動して、やっと出来上がったものを、いいとこ取りする人たち
には分けられない。定員は、養護学校で頑張ってきた家庭に与えるのが
当たり前、自分達で作っていけって言ってる。
20年弱、バザーや公演等々ずっとお金を貯めて、援助者募ってきて、
やっと開設した経緯を聞いてるから、気持ちとしては賛成。
高機能とアスペの子の話しをするなら、端的にいえば
小学部から特別支援学校に来る子は
>>613で書いたような例の
更に極端な子がうちの学校にくる場合の傾向。
中学部、高等部から来る子も、その極端さが薄れていくだけで似たような傾向。
だから、何でもかんでも特別支援学校がいいといっている訳じゃなく、
高機能やアスペでも
>>613に当てはまるような子がくるのはいいのではないかと思ってる。
実際
>>613的じゃなく、支援級から普通に大学へ行ったような高機能や
アスペの子も知ってるけどそういう子は、支援級でいいと思うし、
就職できる子も多いんじゃない?
ただ、大学出たあと、就職して、他者とのコミュニケーションの問題で
退職するっていう例も何人か知ってる(もちろん大半はちゃんと勤めてる)。
でも、企業の研究所で、変人と紙一重といわれながらも、すばらしい特許を取ったりしてる人も知ってる。
実際、子供が自閉症だと診断された時に、初めて親自身もアスペだと分かったって人も
何人も知ってるから、そういった自閉の特徴が軽い人なら、気がつかないままだろうし、
アスペや高機能やカナーでも、自閉の部分がどのくらい出てるかによって違うと思う。
カナーだって、知的には重いけど自閉傾向は軽いって子もいるし、様々だから。
で、特別支援学校卒の
>>613に書いたような子達は、様々です。
職業訓練を学校で受けて一般企業に、障害者枠で就職するケースもあれば、
作業所に行くような子もいる。
作業所へ行ったアスペの子の中にはIQ100超えてた子もいたのも知ってる。
でも、こだわりが強くて、一般社会で適応できなかったような事例ですよ。
>>626 そういう所って、仲間内でちょっとでも貢献度が低い人がいると
文句言われそうで怖いね。
>>625 入学してみたら、案外うまく学校生活が送れるかもしれない。
努力しているから、新生活に不安を抱くんだよ。
愚痴だって、それがきっかけでスレが賑わって
色んなやり方を聞くことができるんだから、悪いことじゃないです。
あんまりめげないでね。
>>625 >色々わかるからこそ、うちの子を一緒にしては申し訳ないと思います。
>知的障害の無い我が子を養護にと思った現状です。
矛盾してるよ。
それとも、申し訳なく思う対象は健常児だけなの?
>>627 アスペ親乙。
ごり押し武勇伝はいらないよ。
632 :
625:2008/02/24(日) 01:43:32 ID:QiS96Bz4
>>629 ありがとうございます。
>>630 申し訳ないと思う気持ちは、同じ障害児にも健常児にもです。
特にうちの子と同じクラスになる支援クラスの子達です。(
>>420です)なので専門の先生の数が多く、知的障害の無い子も受け入れていて体制が整いやすい養護があるなら
うちの子による−の被害は少なくできるし
うちの子にとっても良いのではと思っていました。
>>618 知的障害で、自閉症じゃない子でも、多動他害のある子もいるし、
多動他害のない知的障害の親から見れば、原因になる障害名なんてどうでもいい。
アスペルガー、高機能、発達障害、カナー、知的障害なんて分け方、関係ないよ。
多動他害があるかないか。
多動他害がある子は、全部まとめて、別に支援学校でも作ってくれと思う事もある。
その中で、知的障害のレベル別にクラス分けでもしたらいいんじゃない?
>625
来春からの支援級入学が確定事項なら、
子のために、体勢を整えてやってみるしかないよね。
先生の人数や学級の児童構成もあるけど、学校の雰囲気、上級生との関わり
特別支援級の位置づけなどは、入学してみないと分からない。
管理職や支援級、交流級の担任によって全然違うし。
上級生の学年全体の雰囲気だって、決して無関係じゃない。
最上級生が入れ替わっただけで、がらりと空気が変わった、ということもある。
ちなみに、うちの場合も、
知的障害の有無、身辺自立の確立が、支援級か支援学校かの線引きの基準。
全国どこでも、とは明言できないけど、一般的な傾向ではないかと。
いい加減、知的養護の基準だけで語るなよ。
>>634 ありがとうごさいます。
今日は支援学級に午前中〜給食時まで見学させてもらい、
先生方ともお話しできました。
4月〜の事はまだ伏せられていましたが、来週中にうちの子も行き面談の時間もとってもらえそうです。
あとはうちの子の事をまとめたものを改めて作り早めに提出しておこうと思います。
>>636 「うちの子の事をまとめたもの」
私も支援級入学時に、簡単なプロフィールブックと、対応例をまとめたものを
つくり、事前にコーディネーター(支援学校の先生、支援学級担任の経験豊富)に見てもらったところ、
年度末はあわただしく、新年度以降への引継ぎが終わるのは3月末の事なので、
この書類は、新学期からの新体制がきまってから、担任に確実に手渡したほうがいい、
早く渡すと、最悪の場合は4月までファイルに入れっぱなし、という事もありうる、
と助言を受けたので、4月の春休み、入学式前の担任との初顔合わせのときに渡しました。
(もちろん、2、3月のうちに面談やいろんな打ち合わせを済ませておきました)
その内容についても、学校内での利用はかまわないが、
外部やほかの保護者からの問い合わせには利用しないでほしい、と念を押してあります。
お子さんにとっていい環境になればいいですね。
ちょ、豚切り質問していい?
さっき「子供会」なるものの人から電話があったの。
「○○さん(私)は、登校班ではなくて、個別で付き添いを希望ですよね?
子供会という、学校とは別に運営されている行事事がありまして、
年間通して、色々なイベントやらを・・・(ry」
中度知的の自閉なので、正直入りたくないんだけど、入るべきかな?
どうせ行事事の中で浮く姿が目に見えてるんだけど・・・。年間2000円
なので、お金だけ渡せばいいのか、きっぱり断った方が身のためか。
正直学校外で役員なんて引き受けてる時間があったら、家の事に
時間割きたいよ。
「個別の先生に相談してみる」と訳わからぬ返事をして電話切ったw
どーしよう・・・。
うちの地域の子供会は、支援級や養護に通っている子の保護者は免除だわ。
PTAの役員や地区委員も免除になる。
でも、地域にとけ込むためって理由で、希望してやる人もいるけど。
だけど、同じ市内でも、支援級の子は健常の子に世話をかけてるんだから
必ず役員をする事って言って、小学校中学校の9年間、ずっと役員を押し付けられている所もある。
>>638さんの地区の支援級や養護の上級生がどうしているのかを
先生や先輩ママに尋ねてみたらいいんじゃないかな?
子供会そのものは、年会費だけ払って行事には参加してない。
健常児でも、あまり行事に参加しないから、目立たないよ。
ただ、強制参加の地域も、ない訳じゃないとは思う。
仕事の都合で田舎に住んでた時、そういう所だった。
640 :
638:2008/02/29(金) 19:14:53 ID:ohrBpFP0
>>639 レスありがとうございます。
子供会って、唯一同じ小学校の個別の保護者の方に聞いたんだけど
地域が分かれてるので、それぞれでまったく違うらしいです。
ちなみにその保護者の地域では、暗黙で皆参加、6年の中で
1回は役員、だそうです・・・。
あまり子供会のレスがつかず、ちょっと不安。 小学校、オソロシヤ
子供会、うちは田舎なので、ほぼ強制加入、ただし年会費はなし。
役員は6年で1回は暗黙のルール。
行事は盛りだくさんで、基本的に費用はかからないせいもあり、子供たちの参加率は高い。
ただ、参加不参加は個人差が若干ある。
今年度(もう終わるが)役員だった。子は支援級。
行事は、子供の状態から、大丈夫そうなものをピックアップ。事前準備と確認はした。
役員は、役員会(月1、土曜夜)と行事当日は拘束されるので、
その際の子供の面倒は、家族の協力が不可欠だった。義父母、夫、姉が
協力してくれたのでなんとかなった。
学年の違う保護者の方と顔見知りになれたことはよかったかな、
学校経由とは違ったルートで、子供の情報も入ってくるし。
ただ、子供にとってメリットはあったのかな、と思うとちょっと疑問。
避けられるものなら避けたかったな。
>641
やっぱり家族の協力とか必要になってくるよね・・・
うちは4年生から強制加入で、たぶん1回くらい役員しなきゃ
ならないと思うんだけど、近くに親戚いないし旦那は単身赴任。
預ける先など全くなし。
子供つれていってもいいけど、仕事にはならないだろうね。
その時がきたら相談するしかないのかな。
他のメンバーが「それでもいい」と言ってくれたらできる範囲で
義務は果たすつもりだけど。
643 :
名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 22:14:32 ID:0xSQRvby
今日になってやっと療育のママ友の子供(知的ありダウンさん)の普通級入学が許可された。(最初の判定は養護)
単語しか話せない、しかもここ数ヶ月の特訓で萎縮しちゃってる子供を普通級に投げ込む気持ちが分からない。
「普通の子供達からは良い刺激を受けられるから」と話してて('A`)
何でも「障害児を普通級に!」とかいうサークル?活動をやってるらしい。
なんだかなあ…
知的ありダウン、トイレの自立も完全ではないと養護判定だよね
うちの子が今度入学する支援級に↑の子がいる
自分、普通校の養護学級支援員やっていますが、
環境が充実しているせいか、トイレ自立できない児童も在学。
普通なら養護学校レベルの児童がいるせいで
軽度の児童が通級に回される。
なかなか上手くいかないね。
>>643 何だかなぁ〜。こっちは養護に行きたいのに行けない状況なんだが。
溢れかえってるのか、個別へGO指令。
しかし、普通級に入れて虐められたりからかわれたりしたら、そのママ
気が狂ったように騒ぐんだろうな。「これだから障害児の親って・・・」と
周囲から言われるんだよね。子供の気持ちは無視なのだろうか。
ポジティブ思考も否定はしないんだけど、やっぱりその子に最適な
環境に誘導してあげたい気分。
普通クラスに入れて二次障害になっちゃったら…って考えないのか?
知ってる人でいるよ。
無理に普通クラス入れてやはり無理で支援級へ移動
その支援級でもうまくやっていけず。子供は学校へ行きたがらない。
やっぱりうちの子は普通級の方がいいんだわ!と戻ることを決意 学校と再交渉中←今ココ
違うと思うんだけど聞く耳持たない人なので。
その子の祖父母も母親同様、「うちの○○ちゃんは普通級でいいのよムキー」ってタイプだから
私も知ってる人いる。
給食も食べられないから、一度も食べたことなく、学校が交渉して
昼休みに保健室で高カロリー飲料。
もちろん友達も出来ず、勉強も集団なんて無理だから、9年間、ずっ
とノートに○を書き続け。体育も音楽も休み時間も座ってるだけ。
高校受験できないから、養護学校の高等部へ。
どうなったんだろう、あの子。
>649
そういう子に対し教師は何もしないの?9年間も。
9年間○を書き続けるって・・・。
>>650 他の子と同じように、普通の対応をしてほしいから、個別に教えられる
のは拒否だったみたいだよ。親の方が。
名前書いたお手本を見ても、写すのも無理な子だったみたいだし、数ブ
ロックも自分で手出しできない子だったようだよ。一人の教員が集団で
じゃ何も出来ないだろうなと思った。
高カロリー飲料も、管理職が出てやっととりつけたみたい。
色の白い子でね、いっつも困ったような少し笑ってるような表情だった。
公開日に話しかけても、目を合わせたままその表情。声も出なかったし。
一度お母さん見かけたことあるんだけど、綺麗な人だった。生活感の
ない感じの人。爪の先までお洒落に気を配ってる感じの。
ああ、この人、障害児生んでからすぐに心閉ざしちゃったんだな〜って
印象だった。
>651
なんかものすごく切なくなってきた。涙でそう。
実際うちの近所でも旦那が頑なに障害ということを拒否していて
普通級に入れる気マンマンな旦那を見て困惑してる奥さんがいる。
その奥さんも旦那さんにほとんど流されてるけどね。
>651
652さんに同じく切なくなってきた
頑なに拒否するのはいいけどそれで子供が苦しんでる
という事を少しでも考えてほしい
なんかなあ…。
その子の9年間って。放置だよね。
そういう運動してる全国連絡なんとかって会のサイト覗いてみた。
色々な意味で、なんかなあ…。
療育の壁って言葉があったけど、こういう親は療育とかしないのかな。
655 :
名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 20:50:38 ID:GAMeBNqv
うちは逆だよ。身内みんなを敵ににまわして、子供を特別支援学級に入れた。
「あんたは、この子の人生に傷をつけた」等散々酷いこと言われたよ。
「私が全責任を持つから、一生この子を守るから」と無理やり納得(!?)させた。
この選択によって、私は苦しみ続けるかも知れないけど今のこの子の状態では、仕方がなかったよ。
ほんとつらいよ・・・・
ごめん、あげてしまった。
>>656 親であるあなたが子供にとっては一番の理解者であるとともに、ハンディな部分を一番知っているから
外野は敵にしても、子供のためを思えばベストだったと思う。
身内に相談できなくとも、学校や児童相談所や役所なんかあるし、色々と辛いだろうけど陰ながら応援してるよ。
軽度〜ボーダー域の知的障害がある自閉症児(多動あり)の子がいるんだが
来年の小学校入学は普通級にいれようとしてる。
親の一番の理由が「登下校の送迎したくないから」だそうです。
あぁ・・やっぱり子どもより自分が一番可愛いんだなと納得。
確かに送迎はきついけど、なんだかなと思ってしまった。
来年度入学の知的養護学校高等部の入学者数を聞いてびっくり
なんと1学年50名。
中学部からのたたき上げが20名なので、30名は普通学校からの入学になる。
お願いですから、養護学校高等部を高校に入れない子の避難場所にしないで下さい。
たたき上げの生徒がいじめに遭うこともしばしばなので。
普通中学校に通わせていたなら、高校も普通高校へ!
初志貫徹してください。
>659
普通中学校の中にも個別支援級があるんだから
そこから行くんでしょう。
切実な問題ですよ、本当に。初志貫徹なんてもんじゃない。
>>660 支援学級から来ている子達は、プライドも高くて、時々学校でいじめに遭っていて2次障害も
多発していて、そういうのがたたき上げのぬるま湯だった子達にしわ寄せが来るんですよねぇ。
せめて、高等部しかない高等養護とかを選択して欲しいです。
寮もあるところが多いし。
>>659 1学年50人かぁ、うちも同じくらい(ちょっと多いかな)だわ。
高等部だけで200人弱の生徒数よ。
二次障害が発症している子は結構多いよね。
支援級からくる子の、内部進学の子に対するいじめやしわ寄せは
うちの学校でも問題になってる。
どこでも似たような感じなのかな?
663 :
名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 15:46:22 ID:hTDSNhLG
高等養護は数が少ないからなあ。
この子達が大きくなる頃に増えてる…事はないだろうし。
23区の端っこだけど、この地区は小学校がバラバラでも中学高校は98%養護らしい。
だだっ広い割に、こういう施設や学校が全然足りない。
>>658 ボーダーなら知的障害ではないよ。
けど、軽度知的なら、普通級だろうが、
登下校は親が付き添う事になると思うけどね。
多動があるなら、いきなり一人通学も登校班も無理だから。
養護学校高等部に 普通中学校内の特別支援学級卒業の子が入学するのって
そんなに敬遠されるもんなんですか。
ごく普通の成り行きと思っていましたが・・・
>>665 支援級できちんと療育されている子は、
あまり問題起こさないから
それほど敬遠されないと思うよ。
問題なのは、支援級できちんと療育されていない子。
これは、多分、うちの校区の一部の市で(校区が複数の市にまたがってる)
支援級が飽和状態なため。
手にかかる子に教師が手を取られてしまい、
おとなしい子などが放置されてしまってる事が多い。
だから、最近じゃ、その市からは、かなり軽度で支援級だと思える子が、
おとなしい情緒的に安定しているからという理由で、放置を恐れて
養護に小学部から入学する例も増えているのです。
あとは、親が障害認めたくないのか、思想的な問題なのか
普通級に無理矢理押し込まれてしまってた子とかが、
高校でとうとうどこも受験できなくて、養護へってパターン。
このパターンが、障害の軽重に関係なく、本当に一番問題。
お勉強をメインにやってきた普通校出身者と、
身辺自立や生活力を付ける事をメインにやってきたエスカレーター組とでは、
基本姿勢が違うから合わないでしょうね…
どちらが良いという事ではなくて。
更に、高等部だと、精神障害のあるお子さんも結構いません?(二次障害ではなくて)
668 :
名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 21:51:57 ID:bSc6jr4h
どこにお話すればいいのか分からずここに来ました。
特別支援学級のお子さんが子どものクラスにきます。
その特別支援学級の先生は、子どもにとって恐ろしいらしいのです。
いつも大声でそのお子さんを怒鳴り、手をあげると言います。
で?
手を挙げるようなキチガイ教師に当たった場合は
どうすればいいんだろうね。
学年の途中で先生を変えてもらうなんて無理だよね?
かと言って、担任が替わるかどうかもわからないのに
校長に新しい先生に関する要望なんて出せないし。
あーあ、校長と普段から仲良くしとけって事だよね。
でもうちの子支援級で問題起こすわけでもなく地味な存在なので
校長と話す機会なんて全然ないよ。挨拶する程度。
>>667 >高等部だと、精神障害のあるお子さんも結構いません?
いますよね。
本当に困り者です。
知的に軽度か問題ない場合が多々あるので、
教師の目を盗んで悪い事をするのなんて簡単らしく、
被害者続出で大問題になりましたよ。
自己申告できない重度の子が大多数だったので、
表面に出てきた被害者も、氷山の一角かも。
おまけに、パニックとかそういう事じゃなく、
平時でも暴力的だったりするし。
うちの学校じゃないけど、近辺の養護で、
学期途中で精神科に入院措置になった子もいたらしいです。
>>670 三役以内のPTA役員引き受けると仲良くなれる。
>>671 その高校生さんの「悪さ」とは具体的にどういったことだったのか、
差し支えなければ教えていただけませんか?
現在支援級に籍を置く小学生の親なんですが、
中学以後の進路についてよくわからず模索しています。
>638 亀すみません
うちにも子ども会お誘いの電話がありました
小学校の役員をなさってるからで、うちの子の事情は知らなかった様子
知的な障害があって入会しても付いていけないと思いますので
入会しません、って言ったら一瞬絶句してたから
強制じゃないので全然いいですよ〜もし入りたくなったら
いつでも声を掛けてくださいね!って言ってはくれたけど
多分この先も入らないと思う
675 :
638:2008/03/12(水) 21:18:44 ID:T17G30t4
>>674 あの後ですが、結局入ることにしました。
我が家の地域では、1年毎の更新なので「そうですか、ではとりあえず今年様子見て
来年も決めてくださいね〜」との事です。
もしや、障害児は入らなかった方がよかったのか??と悩みました@横浜市
放課後クラブに在籍する予定なので、地域ボランティアさん達とも関わるかもしれないので
入会した次第です。今年様子見て、不要だと思ったら脱会ですw
>675 お返事ありがとうございます
いきなりの電話で勢いで断ってしまったものの
試しに入会してみたらよかったかな?と悩んだ部分も正直少しありました
私の場合、少々子どもを自分で抱え込みすぎな感じがあるので
入会して活動させる事で、子どもの自立へのきっかけにもなったかもしれないですが、
やはり不安の方が強く先に立ってしまいましたorz
>>675 うちも横浜市だけど(小1男児)とりあえず、今年度は入ってみたけど
参加出来そうな行事がなかなかなくて、結局1回しか行かなかったし
他にもちょっとあったので、もうやめる予定だよ。
皆さん良い人ばかりだったので、ちょっと申し訳ないけど…
うちも先日初めて放課後クラブデビューしたよ。
去年の4月から申し込んでたけど、2回断られたりで
こっちも預けづらくなり、年明けまで延びちゃったよ。
でも行ってみると、皆さん良い人だったのでもっと早くに
行かせれば良かったと思った。
678 :
677:2008/03/13(木) 11:00:30 ID:OFVWRChM
子供会の色々あっては、息子側の問題なので
子供会には、何も問題はありませんでした。
子供会に問題があるように書いちゃってごめんなさい。
すいません、放課後クラブってなんですか?学童のことですか?
>>679 横浜市在住で例を挙げますと、放課後にボランティアや(多分)市の福祉関係の人が
無料で子供達が怪我なく遊べるように生暖く見守ってくれているものです。
年間の傷害保険500円だけで、平日〜18時頃、夏休み9-16時(これは在住区域
によって本当にまちまち)で、簡易学童みたいなものです。月額料金を支払う学童では
かなりきっちりとした放課後の過ごし方が望めます。
多分、お住まいの福祉サービス課に放課後の児童のクラブを問い合わせてみたら
詳細がわかると思います。ちなみに横浜市では「浜っ子」と読んでいます。
>>677さんの方が詳しいかと思われますので、レス期待ですw
生暖く見守ってるの?w
暖かくだよね?
本当に皆さんが生暖かく見守っているならゴメン。
でもそれだとちょっと怖い?
683 :
679:2008/03/14(金) 12:25:20 ID:AchI/Bbc
>>680 レスありがとうございました。
うちの自治体にもあるか問い合わせてみます。今度小学校にあがるんですが、こういう所があると助かりますね。
東京って情緒障害って通級しかないのか
東京って、都知事が障害者の安楽死を考えた方がいいとかいう所だし
色々硬直化してる部分もあるのかなぁ?
安楽死の合法化を実現してくれるならともかく、
実現させる気もなければ、できる訳もなく、都知事自ら障害者へ
単なる差別意識だけ持ってるってことだから、
障害者に関しての福祉が、色んな面で進む訳はないわね。
うちの市にはあったような気がする>情緒障害学級
通級は、コミュニケーションの勉強を通日やっているところもある。
都はひどいけど、市単位では結構頑張っているところもあるよ。
都知事の発言、Wikiに乗ってるよね。
どんなに衝撃的だったのか知らないけど、後から福祉職員の行き方を賛美
したとしても、その家族も支えている人もいるのに、人格がないとか、人間
として生まれてきて云々、幼い政治家だなと思った。
2期目当選したとき、皆で落胆したの覚えてるよ。
脳卒中のほうでも、治らないから医療点数切ってたり、障害に対してはキツい
状況だよね。
うちは市も「東京都がそういう方針だから」って所。
お金の面は家族でがんばるけど、制度をどんどん縮小させてるのは許せないよ。
うちの自治体も「教育には熱心です!」って言ってるがどうだかね。
それ以上にそのトップが胡散臭い、臭すぎる。
うちは,地方のとっても田舎の養護学校に通っています。
管理職が最悪で,今日は校長室で校長から怒鳴られました。
親を何だと思ってるんだ。
すごい裸の王様の校長であと一年もいると思うと憂鬱です。
690 :
名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 13:14:37 ID:UHfdSWG5
もうすぐ新学期あげ
>親を何だと思ってるんだ。
は?お客様とでも言いたいの?
>>691 > >親を何だと思ってるんだ。
>
> は?お客様とでも言いたいの?
当たり前じゃん
今時、保護者様と思っていない教員は消えろ、カス!
694 :
692:2008/04/04(金) 08:50:28 ID:BZMOZOKq
いよいよ週明けが小学校入学式だ。
とうとう学校生活が始まる。
どうなるんだろう…
色んな意味でドキドキするよ〜。
>>695 去年の自分を見てるみたいだよ
ドンマイ、1年生生活がスムーズに出発するよう影から
祈っとくよ
…っていう自分とこはこの前交流学級そして支援学級の
先生との顔合わせをしてきた。2年生、どんな風に
スタートを切るんだろうか
うちは3年だ〜。あっという間の2年だったよ。
管理職は変わったけど、担任もクラスメートも変わらず。教室も同じ。
教科書もらってきたけど、社会と理科は「お勉強」が前面に(使わないと思う)。
国語も字が小さくて漢字が多いし、算数は3桁の計算も(これも無理さ)。
ああ、中学年なんだな、と実感。これからどうなることやら。
いろんな意味でドキドキです。
698 :
名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 21:02:55 ID:Esv5LI8q
明日は入学式。
支援学級の子は他の子供達より一足先に学校に行って、予行練習をしてくれるらしい。
これといって不安はないんだけど、今晩はドキドキして眠れそうもない…
>>698 うちも、明日入学式です。
支援学校だから、生徒全員障害児なので、予行練習はなし。
今週は、ずっと学校で付き添い・・・徐々に母子分離で金曜日に初参観会。
説明会の時に「入学式が一週間あると思ってください!」と言われて
冗談かと思ったけど、あながち間違いではなかったなーと思う。
一週間はハードなのに、やっぱりドキドキして眠れない。
今日入学式だった。
160名程新入生居たのに、支援級は自分の子1人だけ。
今年もママ友は無理な(゚∀゚)ヨカーン
こっちは6年生5人が抜けて、1年生7人が入学。
低学年、高学年の2クラスだったのが一年生、二年生、高学年の3クラスに増えた。
あー、昨日は眠れなかったので眠い…
卒園式は難なくできたのに、入学式はダメでした・・・
大丈夫。家も新品のスーツを来たモップ君でしたよ〜。
すみません、育ててなくないスレに書いたのですがスレ違いだと思うので
こちらに書き直します。ご了承ください。
ちょっと、いやかなり泣きたい気分。
昨日入学式で今日から集団登校。昨日はわりとスムーズに
できたが今日は朝からダーク。
朝の集団登校の付き添いでマンションのエントランスに集合。
そのとき新1年生の親子が集まったんだけど子どもが他の子に
「おはよう!」って挨拶されてもシカトされてた。
私も親に挨拶しても「・・・あぁ」って感じ。
それで子どもは調子を崩す。関東の雨風の中登校。もうついたころには
グズグズ。
入学前までは「これからもよろしくねー!」って感じで感じよかったのに。
朝からこの繰り返しだと子どもも毎朝崩れるし私も正直つらい。
登校班からはずれようかな・・。なんかすごいみじめだった。
>704
うちも、最初は良かったけど段々ぐずぐずになった口。
結局登校班外れたよ。
班長さんが本当に面倒見のいい子で良くしてくれてたんだけど、
ぐずぐずするうちの子を学校まで連れて行くのは班長さんの
負担が大きすぎると思って。
支援級の先生に相談したらあっさり「そういう事情なら」と了承して
くださった。
登校班が学校管轄のものなら、支援級(だよね?)の先生に
相談したらどうかな。
ごめん、ついでに自分の愚痴。
そういう経緯で今単独登校なんだけど、小2なので30分の道のりを
一人で行かせる訳にもいかず、歩いて付き添ってる。
早起きして身支度して朝から1時間歩くのは、超インドア派の
私には結構辛い。
車で送っていっても駄目じゃないんだけど、そうしたら子供が
いつか登校班に戻れる可能性がゼロになるんじゃないかと怖い。
1年生の半分以上は登校班で行けてただけに。
正直泣きたい。
>>704 うちも関東、大雨登校乙です。
登校班にはいってない私がやってきましたよw
自分の子供だけでも大変(うちは突っ走っていくので)なので
登校班で他の子供の面倒までみれません・・・。そのかわり
6年間付き添い登校する気で頑張れるなら、はずれていいんでない?
もしくは、個別の先生と朝の連絡や仕度があるので、今年度は個人で
送迎してみます、と言いながら消えてしまう、とか。
704です
本当に苦しくてきつかったです。下の子もいるので正直送迎は
きついけどやはり上の子のこと考えたら登校班からはずれるのも
選択視野にいれようと思います。カキコした後疲れとむなしさと悲しさと悔しさで
泣けて泣けて仕方がなかったです。
学校まで歩いて15分。下の子ベビーカーにカバーつけて乗せて
グズグズな上の子を連れて暴風雨の中を歩くのはなんの苦行かと思った。
さてそろそろお迎えだ。準備してきます・・・。
708 :
名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 12:15:04 ID:xhcFDbDP
うちは、支援級の子供はハナから登校班に入れてもらえないw(兄弟児が登校班に居ても駄目。)
1人で自主登校出来るようになるまで、親が付き添い。
ついでに傘も駄目で合羽のみ。
過去にトラブルがあったのかな?
うちは最初から登校班には参加せず私が送迎、今年5年目。
申し訳ないがうちの登校班はだらしない感じの子が多くて
任せる気になれない。起きるのが遅いのか何なのか、登校班
に間に合わなくて遅刻ギリギリ寝癖あたまでフラフラ歩いてる子も
見かけるし、交通量の多い場所だから余計に心配で。
確かにちょっとキツイけど子供の安全と自分の健康のためと
思って頑張ってるw
うちも新学期早々、嫌なことがぽつぽつあって凹み気味だけど
障害児の親にはそういうのつきものだよね。いい加減慣れなきゃなあ。
うちは学区外の小学校の支援級に入学した。
たぶん6年間、車で送迎予定
中学になるとひとりでバスなどで通うらしいけど(支援級でも)
それまでにひとりで行動できるようになるんだろうか・・
>>709 読んできたぽぉ。
何やらイタイママの臭いがw
豚切りで済みません。愚痴なんだけど・・・・。
すごくハズレの先生が、支援級の担任になった。
今日は質問したら、舌うちされた。これからやっていけるのか
不安。転校したいよ。
>>707 育ててなくないスレにもレスしましたが、
初日だし別にお子さんが何か変な事をして周りから
困った子と思われてシカトされたわけじゃないよね?
天気のせいもあるんじゃないかな。
でも私も去年は同じような気持ちになっていたのでわかります。
今は何も問題なく学校に行っているけど。
うちは知的中度なので、最初から他の子とお友達になろうなんて
大それた望みは持っていなかったせいか、とにかく迷惑をかけずに
行ければ良し、苦情が出たら大手を振って登校班から外れさせて
もらおうと思っていました。(最初は登校班なんて入りたくなかった)
今は一緒に登校してくれて本当に助かってる。
いつも心配で登校班の上級生に会う度に迷惑かけてないか
聞いていたけど「大丈夫です」と言ってくれていたから
それなりにやっているようだ。
こういう例もあるという事で…。
>713 うちの所は、質問などには丁寧に答えてくれるけど、生徒に対して
口調がキツイ
支援学級の先生が性格がキツイ先生なのかと思ってたら
普通学級の先生は、生徒(特に高学年)に対してもっとキツイ威圧口調なのが
すごい気になった
小学校から上の先生ってあんなもんなのかな?保育園では優しい保育士さんばかりだったので
登校2日目で早、親の私の方がちょい引き気味w
713です。当方、4年生。
確かに小学校の先生は特に高学年に行くと口調がキツい。
子供が言うことを聞かなくなるからね。
昨日も交流級で、担任の話を聞かないでギャーギャー騒いでいたので
子供を迎えに行った私が一喝。シーンとしてしまった。
1年生と2年生しか担任を持たされない先生もいる。
この5年で2・2・1・1・1年の担任しか持たされないジジイ。
こんなの、どの学校にでもいるんじゃない?うちだけかなあ?
新1年生。送りから戻ってきました。
子どもは登校班がうれしいけどついていく体力がまだない。
おまけに自分だけ母親がついてきているのも気に食わない。
だから朝からキーキーでうんざり。
道端で「もう帰ってー!」っていわれたときは「こっちだって行きたくないんだよ!!」と
叫びそうになりました。
でも先生は1学期の間は送迎してくれっていわれてるし。事実おいていかれると
追いつこうといきなり走り出すし。
今までの疲れがどっとでて情けないけど殴りたくなった。かろうじてギュっとこぶし握って
こらえたけどもうだめかもしれない。
>717
朝から登校の付き添い、本当に疲れるよね。
よく堪えたね。
甘いもの摂って少し昼寝した方がいいよ。
疲れが取れるし、気持ちにも余裕ができるから。
>717
うちは、一年間送迎って言われたよ。下に幼稚園児もいるっていうのに。
下の子を連れて教室までいかなきゃならないし。最悪だ。
送迎3年目だよぉ〜。支援級児です。段階的に送迎距離を短くしています。
最初は本当に嫌だった。放課後の学童は利用できないから、仕事は子供の時間に合わせて、
毎日毎日時間に追われていた。(常勤からパートに変更、収入は半分以下に)
周囲の視線も痛いし、他の子には無視されたり「バカなんでしょ?」といわれたり。
でも、子供のことを考えたら単独登校は無理だし危険。他の子たちの負担が大きすぎる。
学校は車通学可と言ってくれたが、ここで折れると、絶対にだめと思って、
毎日笑顔で歩き続けて、周囲に挨拶して、子供たちとも仲良くなった。
健康のためだし、苦行と思わずに続けたら、ま、これもいいかな、と思えるように。
子供も成長した。学校の先生と話もできるようになったし。いいことも多いよ。
そういう例もあるということで。しんどいのは最初だけですよ。
特別支援クラスということで、新一年生が今の時点でバカにしてくるって
ありえるの?それとも2年生以上の子の話かな。
同じ保育園出身の子によく「○○ちゃんは何組?」って聞かれて
「皆とは違うクラスに居るんだよ」って言うと「ふーん」って感じで
違うクラスの意味は理解できていない子が多いし
「なんで○○ちゃんのお母さんは毎日来てるの?」ともよく聞かれるけど
「1週間だけ毎日来るんだよ」って言うと「ふーん」って感じ
登校班の子達にも、うちのは支援学級の子だと伝えてあるけど、
今のところはうちの子には何も言っている気配はないし
>>721 まだ小1でも、支援級ってことだけでバカにしたり避けたりする子はいたよ。
兄姉の学年に障害児がいた子だと、行事で足を引っ張られたとか、暴力ふるわれたとか、
お世話させられて遊べなかったとか、家で愚痴聞かされてるんだよね。
幼稚園で仲良くしてくれてた子に「どうして〇〇は国語と算数の時いないの?」って聞かれて
正直に話したら「なんで?お花組ってバカとかキモいやつが行く所なんでしょう?」って言われて、ぎこちなくなった時は辛かったな。
月曜に入学式だった新一年です。
関東です。他にも書いてる人がたくさんいるけど、昨日は暴風雨でした。
しょっぱなからすごい試練だったw
学区外なのでこれから毎日送り迎え(徒歩だけど、大変な距離ではない)。
気分的には幼稚園とあまり変わらず、小学生になった実感がないw
でも子供にとっては「あまり変わらない」ってとこが安心なんだろうな。
驚いたのは、毎日1枚「今日の活動内容」を書いて渡してくれること。
大きい子は自分で書くらしい。で、先生が一言添えてくれる。
幼稚園は特に変わったことがなければ、月1回の連絡帳以外には説明がなかったから、
すごく手厚くしてもらえてるな〜という感じで嬉しい。
>>722 >「なんで?お花組ってバカとかキモいやつが行く所なんでしょう?」って言われて、ぎこちなくなった時は辛かったな。
こういう事を言われたら、そういう目で見る子がいて悲しかったと
連絡帳とかに書いてさりげなく支援級の担任に言った方がいいよ。
支援級の担任と普通級の担任とで連携して、差別やいじめが起こらないように
動いてくれると思う。
聞く子供達側もまだ柔軟だから、素直に受け止めて後引くこともないし。
小学校って、先回りして「差別しないようにね」というような
教育はしてくれないんだよね。
何も起きていないのにそういう風に言っちゃうと、それが引き金になって
変な目で見る子が出てくるかもしれないから。
学校との話し合いのための資料を作っているんだけど
私が書くと文がどうも直接的になりすぎて、いけないらしい。
役所向けの文書を書き慣れている旦那に全部添削をまかせた。
添削というか、全文書き直されてるw
一人で学校との孤独な交渉をしているようで、辛かったけど
いままで何にも口出ししてこなかった旦那(つまり無関心)が思わぬところで支えになってくれた。
726 :
名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 00:23:56 ID:QyaA0lFF
愚痴。
多動君とアスペ風味?のキレる子供が犬猿の仲。
アスペ君があーだこーだと突っかかるだけで、多動君は全く気にもとめてないけどw
まだ入学間もないから仕方ないけど、担任(クラス8人に担任2人)は2人の対応に追われるばかりで他の子供に手が回らない。
毎日の連絡帳も未だに何も書けないくらい。
うちは専業1人っ子なので、多動君母と共に毎日付き添いをして、自分の子供以外に他の子供も色々サポートしたり、用具の片付けやら気がついた事をしているつもりだけど、それでも手が足りないと言う。
正直、見ているこちらもそう思う。
標準の倍の体重を持つ多動君を止めた時に出来た青痣を眺めつつ早くも疲れと後悔が…。
無理にでも養護学校にごり押し入学しておけば良かった…と思ってしまったよ。
子供は、今までと違い馬鹿にされる事もなく、のんびーり気楽な学校に入学したのを「楽しい!小学校は好きー!」と毎日喜んでるけど。
週末はリフレッシュして前向きにならないと…。
727 :
名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 10:48:04 ID:8XQyInI3
初めてカキコします。
私の実姉の子供(以下甥っ子)が広汎性発達障碍と診断されています。ちなみに私にはまだはっきりとは診断されてませんが
現在少人数の幼稚園で殆ど問題なく過せていますが、今後小学校集団に入ったら問題が出てくる予想がされるであろう年中から
スパルタといわれているあの民間の療育機関に週1で通っているグレーゾーンの子がいます。(説明長いっすね、すみません)
甥っ子は(姉は医者に特に何もしなくていいといわれて保育園のみで療育は行ってませんでした)保育園時代いじめられていた
ことから小学校は普通でOKと言われたのですがそのときは本人の為をと思い、固定の心障学級に入れました。
そして中学進学にあたり中学は通級でということですすんでいたようでしたが直前になって発達検査をするよういわれ結果は
IQ44と出てしまったようです。実はパズル問題とかが馬鹿らしくてやらなかったという理由があっての結果らしく、それでも
そこが社会性の弱さが出ているなーと私は思うのですが、結局通級はダメで特別支援学校か特別支援級にと教育委員会から通達が
あり、特別支援級の中学に入学しました。
そこで先日姉からTELあり(姉んちは武○村○市在住)教科書がもらえなかったと言ってきました。
IQが低いので必要なしと判断され代わりに小学校低学年が読むような昔話などの絵本を渡されたそうです。甥っ子は小学校時代
勉強は好きだったようで算数や漢字テストもいつも高得点で気象に興味があり将来大学で勉強したいとの夢があるらしく今回の
学校側の方針についていきたくないとすでに登校拒否の意を示しているようです。
担任の先生は普段の様子、勉強もそこそこ出来ていることを教育委員会に訴えても決まったことだからと
相手にしてもらえなかったそうなんです。
こんなことってあるんでしょうか。私は人権問題な気がするんですが、大げさでなく妥当なことなんでしょうか?
特別支援だなんて、かたちばかりで結局一回の知能テストで子供の将来を潰しているようなこの市の対応に
憤りを感じています。
みなさんはどうお感じになりますか?
ごめん、目がすべってまともに読めない。
もうちょっと改行するなり2つに分けるなりして欲しい。
>>727 保護者が校長なり、教育委員会なりに説明に行けばよい。
何十人もの生徒の面倒を見なければならない、教師任せでは何も進まない。
>727
かかりつけの発達専門医、療育先の担当者、小学校時代の担任にそれぞれレポートを書いてもらい、
それをもとに支援計画書(支援級には個人別に必ず作成する法的義務がある)を作ること、
それを作成する会議(個人別に必ず対策委員会を開く法的義務がある)に親を参加させることを
中学校に要請すればよい。
しかしながら、中学校の支援級では「通常の評点」がでないため高校に進学する資格がいまのところもらえない。
それを相談し、2年、3年では普通級に在籍することが必要になるかもしれない。
中学校側が聞く耳がないようならば、教育委員会に相談窓口があります。
>>727みたいのをみてると何のために特別支援教育といいだしたのかわからなくなるね。
「それぞれの子に適した支援を個別にきめ細かく」するはずじゃなかったの?
732 :
名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 14:21:04 ID:8XQyInI3
727です。なんか変な改行しちゃって読みづらくなりました。申し訳ありません。そうですね、親が積極的に動いていかないと何も始まりませんね。レスつけて下さった皆さんありがとうございました。姉にもこのスレ見てもらいます。
>>732 携帯からなんですか?
すいません、といいつつ改行してほしいんですがw
>>727 素直な疑問
パズル問題とかが馬鹿らしくてやらなかっただけでIQ44になるでしょうか?
発達検査はいろいろな項目があるからパズル以外でそこそこできていれば
そこまで低く出ないと思うのですが?
それと甥っ子さんが広汎性と診断されたのは保育園の時ですか?
発達検査もそのとき当然受けているはずですよね
そのときのIQはどうだったのでしょう
また、診断名がおりたら何年かおきに検査をするはずですが
中学直前に受けた検査のIQより高く出ていたのでしょうか?
意地悪な質問でごめんなさい
でも発達検査の結果は重く見られるので
IQ44と結果が出れば、通級の許可が出ないのは当然のように思います
和光学園を検討もしくは通学されてる方いらっしゃいますか?
障害のある子の受け入れがあり、
個性的で自由な校風と聞いているのですが
新1年生。来週から集団下校でなくなります。とりあえずうちはしばらくは
送迎ありだけど・・・。
いずれそのうち送迎なしの登下校を目指してるが学校のスタンスは
「近所の同学年の子とまとまって帰るように」だけ。
これってきつい。健常の子に邪険にされるの目に見えてるし。
同じマンションの1年生ママだってかかわりたくないオーラがすごいし。
こんな環境下で補助なし登下校なんて夢に思えてきた。
交流級も完全にお客さん状態。いまいち交流級のスタンスもわからん。
子どもの所属は交流級なのか支援級なのか親である自分もあいまい。
もちろん子どもの自分はどこのクラスなのかとまどってるし。
たかだか1週間でなんかすごい疎外感が沸いてきた。
737 :
名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 11:24:52 ID:J0Z1t0bA
727です。
重ね重ね失礼しました。
意地悪な質問だなんてとんでもないです。
仰るとおり、パズル問題をやらなかっただけでの平均44は低すぎです
通級は私も無理だと思ってました。
ただ、教科書をもらえないなんてことあるのかなー、
他の地域でもこういうの普通なのかなと思って。
皆さんのアドバイスを姉にメールしたのですが、音沙汰無しです。
保育園時代のIQはわからないです。
そのときのお医者さんから特に療育などしないでいいと
いわれたからってホントにそのままにしていたようで
こういう流れになったのかもしれませんが、
私もこういう子をもって療育等の関わりが重要であると知り
逆撫でしないように姉にアプローチしたつもりでしたが
気に障ったのかもしれません。
静観することにします。
アドバイス大変参考になりました。感謝します。
>>737 何を書いても今更感だろうけれども、もしお姉さんが療育への関心が高ければ、
療育を受けさせてもらえて、今よりも伸びたでしょうにと思う。
普通級在籍にはIQ85以上はないと授業を理解出来ないと聞きますので、
普通級で使用される教科書を渡しても理解する能力があるのか?と
危ぶまれたのかも。
とはいえ甥っ子さんの事はお姉さん夫婦が決める事だから、静観で良いと思うよ。
739 :
名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 13:35:19 ID:EbZE86n6
普通級に入りたい場合は、昔なら知り合いで議員とか入ればお金で入れたが今はどうなんだろう?
私は、それやって小学校も普通学級で中学校も何事もなく出て、高校は商業科で短大まで出たよ。
>>736 気持ち痛い程、よく解ります。家の子の場合は来週からは近所の
一年生(家の子含み)5人に私が付き添う予定です。私はあくまで
子供の付き添いなのだけど距離はそれ程ないにしても道中に
何かあったりしたら保護者から私の責任にされたりしないかな?
とか近所の保護者に確認した方がいいのかと不安な気持ちを
たまたま通りがかった先生に伝たら散歩でもするつもりで…との
返事でした。散歩て…orz
>>737 私も
>>727に書いてある内容に憤りを感じます。
近いところの市在住ですが固定の心障学級に一回入ってしまってその流れにのると
普通級へはもう移籍できないようなカリキュラムが用意されているとは聞いたことがあります。
でももし新入学の中学生でしたら4/11の時点で教科書がもらえてないのは
普通級の生徒でも同じじゃないかな?もしかして新中2のお子さんですか?
診断のテストを入試のようなものと考えた場合、やはりそこで実力を殆ど出せないのは
日頃の授業でも実力を出すのが困難な生徒と見られてしまうのは仕方ない部分も
あるのかもしれないです。うちの子供はテストはちゃんとやるように言い聞かせて
結果高IQが出たものの、それでも精神状態によっては波はあるだろうし、実力のムラを
考えても普通+通級でいくのも大いに心配はあります。
この頃考えているのが、もし公的な教育で本人の学びたい気持ちと学校側のカリキュラムが
不均衡になってきた場合は、フリースクール的なところや塾や学校を、適宜組み合わせて、
本人のやる気を無くさないように親が協力して学ばせてあげるのもありかなということです。
親も子供も大変ですが、学校は自立や協調を学ぶところと割り切って、型にとらわれない
教育を選択していくのも一つの方法ではないかなと。
>>727 実際特別養護教諭などの中には
重い知的障害のあるような子などに対して
ものすごい使命感を抱いている反面
勉強の出来る子、知的に障害の無い子に対して
なんとかしてやろうという気持ちが無い、興味を持てない教師が多いというのは
あるみたいです。
上が決めたのを覆せないというだけでなく
現場の教師にもそういう人がいた場合、熱心に上にかけあってくれたりはしないかもしれないですね
逆に肢体不自由の養護学校なんかも、やっぱり身体障害に伴い
知的障害のある子が混ざってきているので
国語の時間に時計の読み方やお金の数え方を教えていたりして
知的レベルの高い子は学校の外で学ぶしかない状況などあるみたいです。
こちらは集団教育である以上、どこかにあわせる→どうしても低い子よりになる
せいみたいですが。
743 :
737:2008/04/13(日) 09:47:40 ID:QH2oaw6s
質問が出てたのでまた出てきてしまいました。
甥っ子は新中1です。
普通クラスには教科書もらえていたのに自分はもらえなかったことに
ショックだった様です。
どっちにしろ親次第なんですよね。
私もより良い選択が親子共に出来るように努力せねばー、と感じた
一件でした。
昨日はたった1ピースのレゴのパーツがないことに久々
大パニックを起こした息子にいけないとはわかりつつも
怒鳴ってしまった私。
私が壊れないようにならなきゃ・・・。
>>743 いずれにしても本人の心のケアに注意を払わないといけないですね。
ものすごく自尊心(いい意味の)が傷付けられたと思いますから…。
塾なり家庭教師なりで勉強して、いずれは大検目指そうとか
そういった方向に誘ってみたらやる気をとり戻してくれないかなあ。
和光について。
あくまでも、健常の子供の情操教育のために障害児を受け入れると思った方がいい。
対人に問題ない障害児しかとらない。
知的遅れがあると中学で出される。
公立の小中学校の子の方が、障害に理解がある。
勉強ができるなら、親の責任において他の私立の方がいい。
>>745 対人に問題なくて、知的がない障害児って身障で知的にクリアな人ってことかな?
>>745 レスありがとうございます。
ADHD・広汎性の診断を受けた息子がいるのですが
知的な遅れはなく、多動と注意力の散漫さ、指示の通りにくさに難儀していましたが
療育のおかげで、周囲のアプローチが良ければ
1時間程度は学習に取り組めるようになりました。
好奇心は旺盛で、飲み込みの速いところがあるので
和光のような個性重視の取り組みをしている所なら
息子の長所を「障害」という枠で潰すことなく
伸ばしてやれるかも、と思ったのですが
「どの子供も学びたい気持ちを大事に」や「共同学習」というのは
こちらの解釈とは違うようですね。
校長の著作を読んだのですが、障害のある子への取り組みについては
全く触れられていませんでした。
やはり公立小での支援級や通級をメインに考えて
いくつか見学してみようと思います。
>>739 そういう文章かける人は知的障害者にはいない
ここで議論されているのは、「ちょっとおばか」とか言うレベルではない。
うちの地域の小学校の支援級は知的に低い子に合わせた授業をするので
知的に高い子は物足りないし、親は子供以上に納得いかないようで
不適応を心配しながらも普通級+通級に行かせる親が多いらしい。
結局は子供が二次障害を起す原因にもなっている。
>>741さんの言うフリースクール的なところや塾を組み合わせるのは
いい方法だと思うが経済的にも負担が大きいし数も足りない。
国や自治体はそこまで考えてくれないし現実は厳しい。
>>736、
>>740 亀ですが。春から送迎3年目。徒歩で送迎中。
入学当初は視線も痛く、疎外感ひしひし。
正直、学校側は登下校時までは把握できない、という姿勢だったので、
最初に、「登下校の付き添いは、わが子最優先」と学校側と確認して、送迎生活スタート。
(表現の仕方は工夫したけど、言質はとりつけた)
現実問題、登下校時にはさまざまな問題が生じた。
PTA有志や地区からも協力してくれるが、結局その場にいる大人が対応
せざるを得ない場合も、少なからずある。
転んで怪我をした子、道端で吐いている子を見捨てられるほど鬼ではないし。
試行錯誤を経て、「わが子最優先」のスタンスは崩さずに、余力があれば、
目の前の困っている子に、大人の1人として手を差し伸べる、
登下校中に生じた問題は、学校に報告する、これを黙々と繰り返した。
今は周囲といい関係でいると思う。
登下校について、逆に先生から相談されたり、
子供たちと仲良くなれたからか、保護者の方からも話しかけてもらえたり、
こちらが困っているときは、周囲が助けてくれたり。
中には、「どうして(うちの子を)をみてくれないんだ!」と放置気味の保護者に
怒鳴られたこともあったが、「言質」を盾に学校に仲裁に入ってもらった。
(他の子の、私が見てないときの怪我の責任なんて知らん!)
参考になればいいけど。
3回目の春を迎えた今は、散歩、と思えるようになったかもしれない。
初カキコです
娘(知的障害・言語の遅れあり)は今年新1年生で先週の木曜から小学校の
特別支援学級に通っています。
学校までは片道25分くらいで母親の自分が送迎しています。
下の子(4ヶ月)も預ける宛が無いので一緒にベビーカーや抱っこで連れて行っています。
小学校には登校班制度はありません。
で、ここからが相談?というか…
今日学校帰りに近所に住んでいると言う親学級が同じ子の母親の方から
「一緒に登校しないか?」と誘われました。
入学前は市内の知的障害者通園療育施設に通っていた為、
親子ともまったく面識はなく話した事もありません。
正直想定外の事だったのでとっさに良い答えが思い浮かばず
「特学の子だから迷惑をかけると悪いし…」と言ってしまったのですが
相手の方は「他にも近くの子が何人か一緒だし中学年の子もいるし、
私も出来る限り一緒にいくので」と…
「待ち合わせ時間は○時○分だから」と言われたのですがどうしよう…
自分としては相手の娘さんがお世話係とかに任命されちゃったらなんとなく悪いし
もし何か迷惑をかけてしまったら…と思うと…
健常児とのかかわりを今までしてこなかったので色々考えすぎてしまって。
相手の方は別に子供の面倒を押し付けるとかそういうのではなくて
ただ単に近所で同じクラスだから仲良くしたらいいのにと言う感じで誘ってくれたのだと思いますが
お子さんは同じ考えかどうかはわからないしとか…
とりあえずやってみて駄目なら離脱という事も考えたのですが、
その場合どうやって娘を納得させれば良いのかとか。
混乱中です。
>>751 私だったら、せっかくのありがたい申し入れを反故にしないよ。
もし、自分の子供が荒れたりしてダメだったら、元の状態に戻るだけ。
なんでもやってみないことには道は開けないと思う。
>>751 パニックやこだわりありのお子さんですか?
折角の申し出(むしろ誘ってくれるのが羨ましい)で、一度751さんも娘さんと
一緒に登校してみてはどうでしょう。
しかし、4ヶ月のお子さん、それでしたら決まった時間に必ず
いけないことも考えられますよね。
うーん、娘さんが混乱するようであれば説明して離脱せざるおえないし
751さんが引率の中に入って気を使いまくるようであれば、赤さんをだしに
断ってもOKかと。
うちは登校班あるのですが、走ったりするので自分の子を見るだけで精一杯。
登校班にはいると親が交替で学校まで引率するので、我が子を追いかけてる間に
他の子が事故ったら怖いので断りました。
和光での障害児に対する健常児の凄まじいイジメに関しては、
あるミュージシャンが得意気に語っているよ。(名前忘れちゃった。)
個性重視だから、空気が読みにくい子は辛いと思うよ。
知っている子も、障害児の兄弟がいるというだけで、(学校は別)かなりいじめられてた。
個人的な意見だけど、障害児教育は公立には私立はかなわないと思う。
話戻してごめん
新一年生だけど、今毎朝付き添い中
もうからかい始められててショック
こっちも注意するけどどこまで口出していいのやら…
本当に毎朝憂鬱です
だからと言って付き添わず1人で通わすなんて出来ないよ…
しんどい…
>>755 からかわれている事を支援級の先生に話しましょう。
前にも書いたかもしれないけど、学校はまだ起きていない差別を
未然に防ぐ為の教育はしてくれないです。
つまり、「こういう子が入ってくるから優しくしてあげましょう」とは
言うけど、「こういう子が入ってくるけど、からかったりしてはいけません」
のような事は言わない。
しかし、問題が起きたらちゃんと対応してくれるはずだよ。
変な話だけど「教育のチャンス」という感じ。
新2年生。
去年の今頃は「どうしてお母さんも来るの?」
と、聞かれたけど、「一人じゃ好きなとこにいっちゃいそうなのょ〜」と
返事してたなぁ。うちは自閉で、言葉もなかったから、
ワーワー言ってて、「おまえ、うるさいんじゃ!」と言われたので、
連絡帳に「後ろから大きな声で、おまえと言われてもわからないので
うるさい時は目の前に来て、しーと言ってもらえると、判り易いと
思います。」と書いた。支援級、クラス担任ともに激怒して
きっちり指導してくれた。
からかう子が1年生なら、先生から指導してもらえれば、分かってくれるし、
2年生以上なら、支援級の子をいじめるなんて恥ずかしいことだと
きっちり〆てもらった方がいいよ。とにかく学校に相談するといいよ。
レスありがとう
支援級の先生に言ってみます
入学してから小さな問題が毎日起きてて、今は大変なんだと思ってても
積み重なるとやっぱり堪えてきてしまいました
皆さん大変な時期ですよね
励みになりました
3年生
ある程度は、経験と思って黙認。残念ながらこれが現実、と親が割り切る。
目に余る場合は、相手の目を見て直接注意。
あとは、こまめに学校に様子を報告、
>>757さんのように
「具体的にしてほしいこと」を提示したほうが効果的かな?
登下校から話はそれるが、
うちは2年生のときに、廊下に誰かがこぼした水溜りの近くに立っていただけで、
「○○(わが子)がおもらしをした」と噂された。
下校時に異様な雰囲気で、みなが指差してくすくす笑い、
これ見よがしに大声で叫ぶ子もいて、不審に思っていたところ、
たまたま知人の上級生から状況を聞き、即座に学校に電話。
(ちなみに連絡事項はなし、子は着替えた形跡もない。入学以降トイレの失敗はない)
正直、かなり腹は立っていたが、淡々と伝聞した事柄を伝え、
「噂が事実なら、子の為に、お漏らしの原因の究明と、トイレ指導を学校と足並みそろなければならない。
噂が事実でなければ、どうしてこうなったのか、知らせて欲しい。」
翌日、謝罪と説明があった。
特学担任が中心になって子供たちに聞き取りをし、上記の原因が分かったとのこと。
噂の流れ(出所)をも把握しているようだった。
こちらは、噂の出所を聞く気はないし、責めるつもりもない。
子がお漏らしをしていないことに安心した。
子供たちへの指導は任せる、素早い対応を感謝している、と答えて、事なきを得たよ。
普段から連絡を密にして、即座に手を打つことは大切、
感情的になって学校に抗議していたら、しこりが残っただろうな、と思う。
>>752.753
751です
レスありがとうございます
とりあえず今朝の結果を書くと
7時20分の集合時間に間に合いませんでした…orz
朝、トイレとご飯と新しい靴を履くのに手間取ってぐずって…
下の子の授乳&下痢気味で二回オムツ替えしてたら時間がなくなってしまって。
何とか間に合わせようと自分もピリピリしてしまったのが原因なのかも。
6時には起きてたんですがもっと早くないと駄目らしいです
帰りはまだ集団下校なので昨日の誘ってくださったお母さんに
『集合時間に間に合った時は一緒に行くけれど、
駄目だったら先にいっててもらう』ようにお願いしてきました
実際帰り道も娘が途中で疲れてぐずってしまい
集団からどんどん遅れていってしまって(健常の子は歩くのが早い)
最近は気に入らない事があると道路に寝てしまったりするので
頑張って励ましながら歩いてきました
>>753 パニック(静かなタイプ)、こだわり(ドブの蓋の上を歩きたがる)は少しある方です
マイペースで空気が読めない
特定の音が少し苦手(テレビの観客の拍手とか、車の走行音(最近は少しマシに))
幸い、今のところ子供が怖いとかそういうのはないのですが
集団には自分からは入っていかないタイプです
長くなってしまいましたが
結局は親子とも無理せず出来る事から頑張ってやっていくしかないですよね
いじめやからかいは、やはりよくあるのでしょうか。
息子は普段は人懐こいのですが、挑発されやすいタイプで
からかわれたり馬鹿にした言い方をされると
相手が女の子でも手が出てしまいます。
「どんなことがあっても、叩くのだけはいけない」と教えていますが
とは言え「やめて」と言っても「やめて〜やめて〜」と口真似でからかわれたり
近所の子供皆に大声でふれ回ったりされ、口のたたない息子が不憫で、
「叩くのは確かにいけないけど、叩かなければ何を言ったっていいの?」と
思ってしまいます。
来年の就学をひかえ不安です。なにか親ができることはありますでしょうか?
お察し下さい。では子供達はわからないので
「支援学級に入ります。よろしくね。いじめないでね。
家の子の事で困った事があったら言ってね。」と
小さな袋菓子配って、挨拶しておきました。
それでも、意地悪されてつらい事が多いですよ。
放課後には習い事とかいれて、近所の子との接点を
減らしています。
>761
からかいは珍しくはないだろうね。
息子さんにはスルーを覚えてもらうしかない。
無視、反応しない。
「からかってるこいつらがバカ」と心の中で冷静に
突っ込んで落ち着くか、全部馬耳東風するか。
いじめもからかいも、反応があると余計やられるからね。
もちろん、無視じゃ収まらないくらいのことがあったら、
急いでその場を離れるか先生に助けを求めることも
教えた方がいいね。
教える事を教えたら、あとは場数を踏むしかない、かな。
また、息子さんに関わる先生方には入学時に
息子さんの特徴や起こりうるトラブルについて
しっかり説明して理解を求めておくのも忘れずに。
とりあえず「支援級に在籍している」という理由だけで
いじめたりからかったりする子がいたら即通報でいいと思う。
もっとも、今の小学校はそういう子は昔に比べたらほとんどいないです。
周りの子も「そんな事でからかうコイツがバカ」という風潮。
それに、支援級の先生も「挑発に乗らないようにする事が大事」とか
「挑発される元を作らないためにはどうしたらいいか」
というような事を重要事項として子供に教えてくれるよ。
教えてくれるというよりは、一緒に考えながら自分で納得できるように
手助けしてくれるという感じかな。
まあ、こういうのは先生の力量に負うところが大きいんだろうけど。
うち(新一年生)は、今の所は同じ保育園出身の子やそうでない子でも
支援級(意味は余りわかっていないらしい)と知ってて
「○○ちゃんよく出来たね〜(ナデナデ」とかそういう接し方されてる
保育園の時もそういう感じだったからw子供達の態度は殆ど変わっていないと言える
でもちょっと分ってきたら色々あるのかな
親御さんの方も、個人的にお話しする人はうちの子については理解して下さっている方ばかりで
今現在は精神的には楽な状態です
うち(新1年生)も同じ保育園出身の子がいてある程度娘の状態知ってて
慣れているのか学校であっても声かけたり休み時間遊んでいるらしい。
交流級の子は「なんで朝の会はいるのに終わったらいなくなっちゃうの?」と
担任の先生に聞いてきたりしてるらしい。
そこで担任の先生と支援級の先生が相談して支援級の先生が交流級の
子ども達に説明することになった。本当にありがたい。
最近の親御さんも周囲に障害児がいる状況が多くなってきているのか
そんなに嫌悪感丸出しの人って見なくなった。内心まではわからんが。
だいぶ精神的に楽になってきました。それまで私自身入学のことで胃酸が逆流するまで
ストレスが溜まりまくってたから。
胃がイタイ・・・・
保育園で同じだった女の子がいます。うちは男。
保育園時代は、幼稚な息子を弟みたいに可愛がってくれてた。
しかし、小学校ともなると個別級となるとアレな子達が居る所と
明確にわかる。
教室が違うんだけど、休み時間に訪室に来てくれてたみたい。
でも、個別の休み時間は隣の教室で遊んでいるので、教室に
来てくれても「いつも○○くん居ないよー」と保護者の方に
話してたそう(今日の朝入学式以来保護者の方に会った)
嬉しかったんだけどごめんよ、個別の子と知り合いという事で
からかわれたら申し訳ない。新しいクラスでお友達一杯作ってね。
先日早速授業参観と懇談会がありました。
就園前から療育に通ってたし色んな子を見てきたから
多動の子がいたりしても「まぁこんなもんだろう」と眺めてた。
上級生のお母さん達も慣れてるし(当たり前か)。
が、同じ新入生の一人のお母さんがいきなり帰り道で泣き出した。
授業の様子を見て愕然とした、自分の子どもはこんな環境下に
いなければいけない障害があると実感したと。今まで幼稚園で
健常の子たちに囲まれた生活だったからカルチャーショックを受けたのだろう。
わからない気持ちじゃない。現状を目の当たりにしたんだからね。
だけどそんな環境下に一緒に通ってる人間の目の前で泣くなと思った。
余裕がないのはわかる。でも泣くなら旦那の前でやって欲しい。
自分でも冷たいなぁと思うけどね。
>>768 うちも一昨日同じく参観&懇談。
授業参観みてて( ゚д゚)ポカーン ・・・「遊んでるの?」
療育も通ってて、個別に行くことは抵抗無かったはずが
帰り道どんよりして帰宅。普通級にごり押しなんて・・・、と
思ってたけど、ごり押しする気も納得した日だった。
>768
同じ場面に遭遇したら生温かく見守ってしまいそうだ('A`)
ごく軽度で療育にも通ってなかったような子の親御さんだったのかな?
それとも未だ障害を受け入れられないでいるのかな。
去年何度か授業参観行ったけど、畑で作業したりお楽しみ会だったり
どう見ても遊んでるw
でも普段の授業はどの子もできる限り普通級で受けてるし、
それが無理な子もちゃんと支援級でお勉強してるし、その事は毎日
連絡帳で報告があるので、授業参観の様子だけみて( Д ) ゚ ゚
という事はない。
むしろ、そういう息抜きは支援級に行くような子には必要じゃない?
あと、新一年生の今の時期なら、普通級の授業も半分遊んでるような
ものだよ。
学校探検行ったり上級生と遊んだり・・・むしろ上級生が気の毒かも試練
私が初めて支援級の懇談会に出たとき、上級生のお母さん達が
全く悩んでいない感じだったのが衝撃だった。
普通の子のお母さん引っくるめても、コミュニケーション能力が
高い感じの人ばかり。
みんな自分の子が学校でこうやって過ごしているようです、とか
この前子供がこういう事を言って笑っちゃった、とかそういう話しをしていた。
きっとこういう人たちだから、子供を支援級に入れる事に
負の感情を抱かずに前向きなんだろうと思った。
私が「うちの子はこういう事が苦手で…」とか話している事が
すごく場違いな感じだった。
いまだに、懇談会で何話したらいいかとまどってるのは私だけ。
>>770 同意。
うちの子は知的有りだけど、そういうお楽しみがあるから
学校を嫌がらないし、毎日支援級で勉強して落ち着いて過ごせてる。
知的に問題がなくて勉強もできても、不登校気味の子の方が
ものすごく大変なんだよね。
>771
本当に何も悩んでない人なんていないと思うよ。
ただ、悩んでも仕方ないと割り切れるようになってたり、暗い顔
しててもしょうがないからと開き直ってたりする人が多いんじゃ
ないかな?
私も笑いながら「こういうところが苦手なんですよねー。
この前○○な事があって参っちゃってーアハハハハ」とか話すよ。
でもコミュニケーションスキルは確実に磨かれる気がするw
だって園なり学校なり療育先なり病院なり、各関係機関の先生方や
役所の人とかと子供の事について話し合ってお願いしたり陳情したり・・・と
目的を持って外に出て人と話す事がすごく増えたもの。
>770
きっとまだ受け入れにくいんだろうなぁと解釈したます。
それは個人の事だからとやかく言うことはないです。そんなのは
人それぞれのペースや思いがあるし。
だけど個別だからと横で泣かれても・・とものすごくモニョった。
うちは子どもの障害や適性を見て納得の個別進学だったけどリアルに
横で泣かれたりするとなんか自分の選択はおかしかったのかと錯覚してしまった。
こっちも納得しても登下校のこととか交流級のこととかで敏感になってるから
さらにウヘァ('A`) となってしまいました。やっぱり自分は冷たい人間みたいです。
うちも昨日初めての保護者会。
特別支援学校だから、障害の受け入れはそこそこしてるっぽいけど
ずっと幼稚園や保育園で頑張ってきていて、気が抜けてるママがチラホラ。
気が抜けすぎて、今までママ友に語れなかった
「私、こんなに頑張ってます」「私、こんなに大変です」なんて語りが延々…
療育上がりのママ達は、年少時に済ませた儀式?だから、生暖かくヌルー
>>773 うん、確かにね…みんな悩みがないという事はないだろうけど
>役所の人とかと子供の事について話し合ってお願いしたり陳情したり・・・
こういうのと一切無縁な感じなんだよね。
子供をありのままに受け入れる、でもそのまま見守る…みたいな。
私もそうなりつつあるけど。
うちは知的障害ありなので、初めから支援級の予定だったから
仕方ないかなって感じだったが、知的なしだと支援級に落胆することもあるかもね・・
保育園では健常の子に話しかけてもらったり相手してくれたりもあったけど
支援級では同じような子の集まりだから向こうから積極的に関わってくるってことが
ないんだなって見てて気づいた(当たり前なんだけど)
>>774 障害の受け入れ度合いの問題ではなく、
単に授業の内容にショックを受けただけじゃないの?
私は、普通校(兄弟児の学校)の支援学級を見学に行ったとき、驚いた。
おとなしい子は、テレビ(ビデオ)見せて、放置。
多動の子を先生が追っかける感じ。
あれじゃ、おとなしい子はあまりに不憫。
一方、知的重度・自閉の子が通う支援学校では、3人の児童の間を先生がちょこちょこ回って、
ワークをフォローしている。県で一番多動といわれている(w)、うちの子も
ちゃんと座ってワークをしている。
学校や担任によっても違うだろうけど、なんだかなぁと思ってしまった。
>776
それは羨ましい。
最初からある程度環境が整ってたのかな。
うちの自治体は情報開示はしない就学指導は四角四面で
黙っていたら普通級にそのまま放り込まれそうだったから、
障害児受け入れしてくれる幼稚園探しや支援級に入る為の
陳情、その為の裏付けとして医師や療育の先生の意見書を
お願いしたりと、とにかく自分で動かなきゃならなかったから、
こんなになったのかも知れない。
支援級の子の為の学童も、他の働いてるお母さん達が
陳情して作ってもらったみたい。
今は通級を作ってもらいたいという動きがあるそうで、それは
動く事が本決まりになるのであれば私も一緒に動く予定。
うちも今週授業参観。
なんで普通の授業を見せてくれないんだろう。
親は普段通り、いつも通りの子供が見たいのに
なんで特支クラスってその日だけ特別なことするんだろ。
ゲームだの何だの、お母さん方も一緒に楽しんで下さい
って、そういうのは療育施設で散々やってきたよ。
しかもうちもう高学年なのに未だにこんなことやらされるのか。
1、2年生の頃はまだ不満はなかったけど高学年にもなると
いい加減にしてくれと思う。
その後の懇談会も、毎年毎年親の自己紹介。
うちの子はこうでああで〜って毎年言わされるのもうんざりしてきた。
子供には申し訳ないけど、授業参観なんて行きたくないと思う
ようになってしまった。
うちは今年入学したばかりだけど、知り合いの話では授業参観の時
たこ焼きを保護者みんなで作って食べて楽しんだとか・・
そういうことやるんだ・・と思った
>>781 >なんで特支クラスってその日だけ特別なことするんだろ
親が来てると、普段通りのクラスじゃないから、
そのため普段通りのことができない子が割と多いからですよ。
こだわりの強い子などは、特に難しいことになる場合がある。
一旦きっかけができてしまって、普段の授業にも影響することもあり、
イベントに仕立て上げてしまった方が、
特別なこととして子供も納得できるから。
と言う説明をあらかじめ私は受けたな。
親が来てると駄目だって子は、最初から親が参観に来ないと
先生と相談して決めてあるって言う人もいた。
今年小学校に入学した子が居るんだけど、これから先どう育てて
いかなきゃいけないかわからない。
IQ(DQ)50台、まともな対応会話不可、宇宙語〜なんとか2語分。
トイレ自立と受動型で静か系だったのか、養相からは
個別級に行って下さい、と。
なんとなく公文行かせてるけど、よくわからない。読み書きと計算
できても、後の生活に激しく役立ちそうにもなさそうだし。月謝も
馬鹿にならないし・・・。
誰かアドバイス下さいorz
785 :
名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 20:46:30 ID:qn3g2MZ9
日本語おかしいよ。
>>784 (・∀・)つ「障害児のスクスク育児学」 河添邦俊著
勉強よりも自立できる力を養いたいんだね。
この本は個人的にお勧め。
障害がある人間の子供を大人へと育てる方法が書いてある。
もし古本屋とか、アマゾンの中古本であったら読んでみて。
>>786 784さんじゃないけど、是非チェックさせてもらう(^ω^)
有難う。
こっちはやっと授業(算数、国語)開始できた。
プリントで個々の学力を計ってる所だけどひと安心。
クラスに酷い多動の子がいるんだけど、授業中はそこそこ落ち着いてくれてるから、これまた安心。
体育と図工は、まだ幼稚園の遊びのような感じだけどね。
>>786 紹介ありがとう。今かなり今後の展開に煮詰まっていた所なので
すごく感謝です。夫と共に読んでみます。
( ゚д゚)つ(:゚::) オレイニミカンデモ ドゾー
ちょw あるところで注文したぽ。今現在↓
「アクセスが集中しており、結果を表示出来ません。
検索キーワードを複雑にしてヒット件数を減らすか、
しばらく時間をおいて再度お試し下さい。」
皆も探してるのか( ゚д゚ )
>>789 サンポール探してるの?と思ったけどレス遡ったら育児学すすめてた人がいたのね
サンポール探してた時アクセスが集中しており〜云々って出たもので、すまぬ( ;´・ω・`)
小学校新入学生です。
いつも通り学校まで迎えに行き親子で歩いていたら
交流級の女の子2人が「○○、一緒に帰ろうね」と誘ってくれた。
「もっと一緒に○○とクラスで遊びたいよ」まで言ってくれた。
おばちゃん嬉しすぎるぞ!!とその場で大泣きしそうになったよ。
本当にありがとうね、とお礼を言って近所まで一緒に帰ってきました。
これから先はわからないが、こんなに嬉しいことはなかったです。
小学一年生の広汎性の息子を持つ母です。
昨年から入学予定の校長と相談したり就学相談したり
就学にあたっていろいろ手を尽くしてきました。
息子は通級に通う事になり、在籍学校でも加配とまではいかないけど
もしもの時のために補助の先生をおいてくれることにもなったのですが
入学してみてびっくり、息子より大変なお子さんがクラスに2人もいたのです。
しかも学校には何の相談もなく就学相談もせず、健常児として入学したそうです。
わが子を見てくれるはずの補助の先生はその2人につきっきりになり
クラスは毎日大混乱のようです。
幸いな事に今のところは息子は何事も無く通えているようですが
これから先いったいどうなるのかと…こんなこともあるんですね。
793 :
名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 19:24:28 ID:LWKD+Dwm
>>792 一番イヤ〜なパターンだよねw
入学してみたら、無知?確信犯?の、かなり手のかかるゴリ押し親子が居るって。
就学前検診とか逆ギレ(「家ではキチンと出来てます!!」とか)で通すんだろうな、ああいう人達って。
そういう大変な子供の親に限って、学校に丸投げで自分は手伝う素振りも見せないからイラッとくる。
子供に罪はないんだけどねえ。
いやはや、本当にご愁傷様です。
うわー、そういう親って本当に子供の事思って
就学先決めたんだろか?
普通学級にゴリ押ししたところで健常児というメッキは
どんどん剥がれていきそうだ
親の希望を聞くのもいいけど、判定の意味ないよね・・って思うこともあるよ
うちの支援級には養護判定だった人もいるし。
親は養護学校へは行かせたくなかったって言ってるけど子供本人見てると
養護の方が良かったんじゃないか?って思える
養護も色々だからね…
だらーっと教育的目的もなくビデオ見せて外遊びしておしまいとか
そんな学校もあるそうだから…。
特に5〜6年前までは養護って全てそういうイメージで捉えられていて、
普通・特殊マンセーごり押し上等な人が多かったよ。
797 :
名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 10:30:47 ID:qmbSx2Ve
未だにそういう養護や特学はあるからねえ。
でもごり押しするのなら、親も付き添ったり色々頑張らないとね。
「障害児にも勉強する権利」は勿論あるし痛い程分かる。
でも、周りの子供達の勉強する権利をぶち壊して知らん顔はないよねえ。
ごり押しした親に限って学校側に丸投げなんだよね。
今年入学した男の子、もう親の送迎してないもん。「大丈夫ですから」の一点張り。
最初の1週間は着てたけど帰りなんて親が時間になってもなかなか来ないから
男の子は不安になってパニくってかわいそうだった。他の学年の授業もしないと
いけないし。気が知れないよ。
特別支援学校(って言い難いな…適当な略語ってないものか)の一年生です。
遠いから、送迎はしなきゃいけないが、入学式の後、一日だけ付き添いで、以後親の出番なし。
先生達が大好きらしく、明日の予定の絵カードに、先生の写真があるとニコニコしてる。
毎日、連絡帳で授業の様子を知らせてくれるけど、上級生とも仲良くなっていて
当番や、私物の整理とか、先生の誘導が良かったので、すぐに覚えて頑張ってるらしい。
通園時代、支援級ゴリ押しママに「一緒に就学運動を頑張ろう」って言われたけど
胃に穴が空きかかっても断って、教育委員会の判定に従ってスンナリ入学して良かった。
うちの子には、このペースが合ってるんだなと思う。
今の憂鬱は、曜日の概念がないので、土日休みに納得できないことと
ゴリ押しママから、学校の愚痴を日記のようにメールで寄越されること。
親の会の連絡があるから、メールの着拒ができないし、返信しないと自宅凸・・・
>>799 > 今の憂鬱は、曜日の概念がないので、土日休みに納得できないことと
つ カレンダー
で、うちはすっかりカレンダーマンになってしまいましたが(;´Д`)
カレンダーがないと落ち着かない
でも、見通しができるようになって、ずいぶん落ち着けました
うちは、カレンダーに書けば実現すると勝手に思い込んでいる…。
自分専用のカレンダーに、書いたり消したりしてます。
予定が本決まりになったら、私用のカレンダーに転記して納得です。面倒くさいけど。
日めくりで、「青の曜日と赤の曜日はおやすみ」ってやったら、
わかったよ>休み 日めくりは朝の日課にして、数字と曜日を教える
ので一石二鳥です。
うちは「明日は●曜日〜、1番」と口頭で
スケジュールを聞いてくるよ
後、月末になったら画用紙を持ち出し自作で
カレンダーを作ってます
カレンダーね、うちも専用のを作ってるけど、予定が急に変わると対応出来なくて怒るんだよね…
毎日きちんと見てるみたいで、書き忘れを指摘される。
支援級で毎朝送迎してるんだけど、同じ小学校の足の不自由な男の子を毎日
見かける(その子は普通学級)
特製の靴で足をひきずりながら歩いていてスピードが遅い。
分団に所属してるみたいで、他のメンバーがその子が歩いてくるのをずっと待ってる
待ってる子達も男の子も毎日大変だなーって思って見てる・・
805 :
799:2008/04/23(水) 22:57:18 ID:tZqVDYXR
カレンダーの利用法、色々ありがとうございます。
入学までは、土日休みでも全然平気だったんですが
なぜか土日に学校が休みなのが、本人納得いかないみたいで
それだけ楽しく過ごせていることを励みに、根気強く教えていってみます。
先週、初めての参観会と懇談会があった。
学校に対して、自分は不満がなく、寧ろ子供がイキイキしていて感謝してる。
だけど懇談会では、他のママ達から出るわ出るわ、不満のオンパレード。
中には、それは困るねっていうこともあるにはあったけど
殆どが先生に一言説明すれば良かったり、学校ですることじゃなかったり。
黙って聞いてはいたけど、何だか疲れたな〜
数年後には、自分もこんな風に不満を口にしてるのかな・・・
とりあえず特別支援ボランティア?みたいなのになる人には
教員免許とか特に必要な資格はなくて、地域の教育委員会がそれぞれの基準で
判断するっていうのをこないだ新聞で知って驚いた。
それまずいだろ。
こういうのこそ、教員免許くらいはないとまずいでしょうに。
そういうなあなあでやってたら、絶対にコネやらペドやらが入る可能性が高くなるよ。
>>807 私はボランティアでもなく、小学校ではないけれど教育免許持ちですが
地元小学校で支援員として働いています。
ゴリ押しで養護認定の子もいたり、周囲の学校よりも人数が多かったりで
なかなか大変で、支援員も居つきません。
だから教育委員会やハロワでいつも募集中。
コネやペドだったらもっと楽な道を選ぶだろ・・・給料安いし。
>>808 いーや、ペドは給料には拘らないよ。
子供を自由にいじくれる(ほんと嫌な言い方だけど)職場って
ペドには最高の環境だから。
たとえばキャンプの随行員やらスイミング教室のコーチみたいなのにも
ペドがいるのは、やっぱり給与以上のメリットが奴らにはあるからなんだよ。
しかしやっぱりいつかないのか・・・
専門性高めて給与も上げるのが一番良いんだけどね・・・
うちの塾@個別でも、発達障害の子がすごーく増えてきてて
でも親が認めない系が殆どで、せめて一つでも良いから、国立の専門教育機関ができればなあと
毎回思ってる。
年度途中で個別に来たお子さん&保護者の方いらっしゃいますか?
こちらは元々知的中度で、最初から個別しか選択余地はなかったので
開き直ってるけど、途中から移ってこられた方は、どんな気持ちだろうか、
普通級から個別への移動でどんな葛藤があるのでしょうか?ふと思いました。
宜しければ心境を教えてください。
家庭訪問があった。普段、ボケキャラで(洒落にならないけど)
ボーっとした子なんです。言う事も全然聞かないし、先生からも
色々指摘されて課題が沢山あるよなぁって思っていたら、
「すごく良いです。落ち着いています。自分のことを済ませて
困っているお友達の補助も進んでしてくれます。助かってます。」
といわれた。先生が取ったという写真には、キリッと引き締まった
顔のうちの子がいて、、、親でも一瞬何処にいるかわからなかった。
今2年だけど、、、一年でこんなに伸びたのかとしみじみしたよ。
買ったばかりのキックボードが消えた。車庫のなかに入れておいたのに。
わが子はパニック、同級生(支援級)のA君だ! という。
先日、一緒に遊んでいたのは見ていた。欲しそうにしていたのも知っていた。
ふらふら遊んでいたA君にカマかけると、盛大に自爆。
少し離れた畑で発見。泥まみれになっていた。車庫から勝手に持ち出したとのこと。
壊れてはいなかったので、わが子に笑顔が戻ったのは幸いだった。
放置ぎみのA君を、同じ学年の支援級のクラスメートだから、乳児持ちで大変だから、と
声をかけたり、一緒に遊んだりしたけど、それでこれですか?
地域で一緒に生きたい、と思っていたから2年間以上頑張ったけど、私の独り相撲だった。
だって、肝心の親が、A君本人のこと何も把握しないだもん。逸話てんこ盛り状態なのに。
もういいよ。担任には手紙で報告。あわてて電話があり、
長々と「善悪の意識をうんぬん、地域で育てるうんぬん」はいはい、と返事しておいた。
わが子で手一杯だよ、放置されてる人の子まで面倒見る義務はない。この2年間やることやった。もうしらん。
A宅にはあえて何も言わなかった。好きにしてくれ、という私からの意思表示。
うちの子に害がなければ、それでいい、そのスタンスでいく。
荒れていきつつあるA君には同情するが、それしかない。
息子が同じ支援級の子に怪我させられた。
戦いごっこをしていて爪が当たったらしいけど、額に大きく二本の赤い切り傷が。
結構血が出たらしく息子も痛がってた。
先生は「すみません〜」と何度も謝ってたけど相手の親には何も言わなかった
みたい。別に、相手の親に謝って欲しいっていうわけじゃないけど、かなり爪が
伸びてたらしいし、せめてこういうことがあったってことくらい伝えて欲しかった。
男の子だから多少の怪我くらい仕方ないとは普段から思ってる。
だけど今回は結構深い傷で、一週間経った今も完治してない。
なんか相手の親は何も知らないと思うとモヤッとする…
うちは女の子。同じ年の支援級の男の子が授業中に
いきなり娘のほっぺにチューをしたと先生から報告。
ほほえましいなんて全く思わなかった。先生は注意したが
すきあらば・・という感じらしい。
私は厳重に注意して欲しい、親にもこれは注意して欲しいと伝えたよ。
性差を今から身に着けようとしてるので厳しいかもしれないが・・・。
エスカレートしたらと思うと怖くて仕方がないんだよね。
>>813 去年の自分の息子がそうだったよ
明らかに体格差のある同じ支援級の同級生の
(交流学級も同じ組だった)子に
首を掴まれた傷跡が今でも残ってるし
先生の連絡のみで親からは何の言葉も無かったよ
ちなみに去年1年間できた息子の傷はほとんど
その子絡みが多かったな
>>815 もしかしたら逆にうちのが怪我させたこともあるんじゃないか
とか考えちゃうんだよね。
先生がそういう方針なら誰に怪我させられたのかも言うべきじゃ
ないよね。やられた側にだけ「○○君にやられました」って言う
んじゃ、今回の私と同じこと思ってる人が他にもいるかも
知れないってことじゃない?知らせるなら両方に知らせる、
知らせないなら両方に名前は出さない、で統一して欲しい。
・・・とは言え先生には言いづらいんだよなぁorz
817 :
名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 12:10:19 ID:1O2TuSIJ
やられた子は、親が気づくから、普段の様子で誰にされたか見当つくけど
やった側は、本人が申告できないから、親は気づかない
すみませんが愚痴らせて下さい。 アスペ息子は朝から寝る寸前まで
喋りっぱなし、動きっぱなしで側にいるだけで本当に疲れます…
只今、小学低学年ですが、何か嬉しい事があった時等の異常な
ハイテンションにはイライラして仕方ありません…つい先程私の感情が
爆発し、息子にビンタと酷い言葉を言ってしまいました。
息子よダメな母親でごめんなさい。長文すみません。
今年個別級に入った小学生の息子の事ですが、相談する人が居ないので
少しアドバイス欲しいのです。スレチでしたらスルーして下さい。
自閉で知的あり(中度位)で、まだ身辺自立(トイレの後に下着をズボンに入れ忘れる、使用した
物をしまう場所があやふや、等)が不安定です。2語文程度で、言葉のコミュニケーションは
今ひとつです。(質問で給食名尋ねても肉か魚か位しか答えれない)
養相では養護程度ではないと一蹴。
放課後に迎えに行くと、毎回トイレ後だらーん状態、帰宅してランドセルチェックすると
給食袋は忘れてくるor違う袋にしまってくる、筆箱や連絡帳がなかったり・・・。
生徒12名で担任は3名です。目が届かないのか、自立に向けて息子のできそうな範囲はあえて
手をかけないのかがまだ判別できません。しかし、あまり意見を言えばモンペ扱いに
なるんだろうか?この微妙な雰囲気を夏休みにはいる前位まで静観のままがいいのか?
先輩ママさん、何か体験談や先生との関わり方があればお聞きしたいです。宜しくお願い致します。
>819
下着がはみ出てるくらいは目をつぶってもいいかと思う。
家で教えられる事だし、先生方も余裕が出てきたら注意して
くれるようになるかもしれないし。
ただ、筆箱や連絡帳がないと、宿題ができなかったり
持ち物が分からなかったりと困る事が多いので、それは
先生にお願いしてチェックしてもらってもいいんじゃない?
先生にお願いする時は、こちらが何に困ってるか、それが
ないとどう困るかという事を伝えて、「できればお願い
します」という感じで伝えるといいと思うよ。
>819
うちと似てるかな? 自閉+知的の子は、個別級で3回目の春を迎えたばかり。
最初の数ヶ月は、混乱続き。紛失、忘れ物、とり違いは、毎日のこと。
2年目ぐらいで落ち着き、学校にとりに行くことはなくなった。
まず、すべてのものに大きく記名。字が読めなければマークをつける。
文具は、事情が許せばキャラや色等を統一して、袋も色、形で、お子さん自身が視覚的に
区別できるように。袋や手提げ類は、自力で扱いやすいか再確認して。(サイズや形が)
そうした上で、先生に持ち物チェックをお願いする。
口頭の指示が入りにくいようなら、持ち物リスト(視覚優位なら写真入もいいかも)
をつくり、使用を提案してみるのはどうでしょう?
家庭でも同じリストで準備をして、「都合がいいです、学校でも使ってみては?」
、とすると、スムーズだし。
下着だら〜んは、低学年なら健常の子もよくやっている。
ただ、「他者からの視線」を感じ取ることが難しいので、自主的な更正は困難。
一度定着すると直しにくい、との理由を沿え、
トイレや着替えの後、身なりチェックをして欲しい、と懇談会のときに担任に言ったところ、
クラス全体で取り組んでもらえて、半年ほどで定着した。
担任と話をするときは、理由、具体的方法、家庭での取り組みをからめて、
「子供の成長のために、お願いします」と伝えるのが吉のよう。
一方的にこれしろ、あれしろはNG。あと、担任とこまめに連絡とりあうのも必要。
ただ、「転ばぬ先の杖」をやりすぎると、子の成長の機会を奪うので、
徐々に不自由にしていくことも重要。これは中学年以降の課題かな。
>819
同じく下着ダラーンは目を瞑ってても大丈夫だと思います
自分とこの息子がそうでしたが軽い声かけなどで
徐々に直っていきましたので
持ち物の片付け、うちの子はチェックカード(写真入)
を机の上に置き「次は筆箱だね」と確認しながら
1つ1つ片付けてたみたいです。
もしできるのならお子さんの持ち物をカードにして
持たせるのもいいかもしれませんね
823 :
819:2008/05/09(金) 14:15:46 ID:iVwyqDDT
アドバイス頂いた皆さん、とても勉強になり、また詳しい説明を書いて頂けたので
週末に先生への声かけの文&視覚的なリスト作成、等すごく有益な情報で
助かりました。
今までは保育園でしたが、迎えに行くと身なりは整えてありまして
急に放置プレイ?!とギャップに悩んでいました。まだ入学したばっかりで
他の保護者の方と話をする機会ができずに恥ずかしながらこちらへ・・・。
また何かつまずいた時にお世話になれたら幸いです。
本当にありがとうございました。
>>807 教員でペドなんて、時々新聞に掲載されるだろうにw
資格なんて関係ないよ
825 :
名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 01:55:38 ID:v13pnzUW
あげ
826 :
819:2008/05/20(火) 21:08:28 ID:3WYgyB7N
先日はアドバイスありがとうございました。ぼちぼちと良い方向で小学校生活も
進んできています。
ところで、先日息子が同じ個別級の女の子にピカチュウの塗り絵を貰ってきました。
○○へ ○○より、と書いてあったのでどのお子さんかはわかるんですが(上級生)
こういう場合、お礼の紙か何か返してるのでしょうか・・・?
あぁ、予測不可能な自体ばっかりでまた悩みがorz
お返しは、社会人として当然な行為だが
828 :
819:2008/05/21(水) 10:21:49 ID:RKKaubWX
>>827 うーん、それで悩んでるんですよね。
普通の子だったら、自分で書いてお返事渡す事ができる。
しかしあほ息子は字も書けないわ、自分で誰にプリントを渡すかすら無理。
私が介入してお返事渡しても、うちは男の子だし相手の親が異性との交流を避けるタイプだったら
反対に迷惑もありかと。
無理くり紙に名前とありがとうとだけ書かせ、担任の先生に渡してもらうようにするか。
今度の参観日でさらっとお礼を伝えようかなぁ、とも考えてますが、学校内で渡されたものなら
はぁ?何の事?と思われるかな。
クラスの保護者の雰囲気もまだ読めない、さて、どの行動が一番角が立たないでしょうか。
もしかしたら新一年生と仲良くしようという意味で学校が用意したものかもしれないし
担任の先生に聞いていいと思うよ。
「こういうものを貰ってきましたが、○○さんが個人的にくれたんでしょうか?」って。
もし個人的にくれたなら、お返しを持たせて先生に手伝って貰って
その子に「ありがとう」と言って渡させれば?
ああ、ごめん。
塗り絵帳一冊をプレゼントとしてもらったのか、
塗り絵一枚をお手紙代わりにもらったのかでは違うね。前者かと思ってしまった。
後者なら、参観日の時にその子に直接お礼を言う、でいいんじゃない?
もらった瞬間に先生がいれば、ちゃんと「ありがとう」とその場で言わせてるんじゃないかな。
831 :
819:2008/05/21(水) 14:51:47 ID:RKKaubWX
>>892 ありがとうございます。今度の参観日に直接お手紙のお礼をしてみる事にします。
また、交流の一環として先生が提案するというのも大切な情報ですね。
今後の参考にさせて頂きます。
また、下校のとき分団に置いていかれた。
支援級の終了がほんの少し遅かったせいだけど、行ってよしと言った先生、
もう3回目だよ
いくら親が付き添っているからって、それはないんじゃないのかな。
毎度泣きながら必死で追いつこうとしてるわが子が哀れだ。
>832 集まった時に、名前を呼んで点呼を取らないの?
うちの所は、班の全員が集まってきちんと整列できるまで出発出来ない
3回もやられてるなら、もう先生にひと言言ってしまっても良いかもね
ところで、今日集団下校で並んで待ってる時、いつもうちの子に優しいmちゃんが
うちの息子の頭をポンと一発叩くのを目撃
あれ〜?と思って見てたら、今度は息子が被ってる帽子をゴムごと引っ張っている。
息子がちゃんと被り直そうとすると、それを阻止して無理矢理帽子を剥ぎ取り、
そしてそれを逆に被せてケラケラ笑ってる
私は離れたところからその様子をジーwと見ていたのですが、
その子は、私の視線に気付いたらそれまでの行為をやめてしまった
後で子どもに聞いてみたら「遊んでいた」とは言ってたけど
「あんなことしちゃいけないよね」と言っていたので、良い風には思っていないのはよくわかった
私の目から見ても、悲しいことにどう見ても遊んでいる風には見えませんでした
残念だけど、その子に関してはこれから少し注意して見ていく事になりそうです
834 :
832:2008/05/22(木) 16:30:33 ID:/hQRDRIT
点呼とってるんですよ。
その上で「行ってよし」って。
今回はさすがに・・・と思ったので、下校班に追いついて解散場所まで一緒に行ったあと
自転車で学校に引き返して、先生にお願いしてきました。
子どもは「先に行ってしまった子」のことを「ひどい」といって口論になりかけました。
でも先生が行っていいって言ったので、班の子たちは悪くない。
そんなことで、いらないトラブルを起こしたくないって。
なんだか苦笑いされたけど、もんぺだと思われたかな。
>>832 何の為の分団なんだろか・・・。
いっそのこと外れてみたら?うちは入ってないよ。
入らないと伝えたら「えぇ?」って顔されたけど、登下校楽になった。
何で外れるか聞かれたら「毎回泣きながら追いつこうと必死だし、子供が心理的に
す ご い ダメージ受けてる」とでも校長に言ってやり〜。
>832
点呼してる上で行ってよしなんて、そんなの校長行きだわ。
校長までは大げさかもしれなかったら支援級の主任に直訴。
いかんよ、頭数にいれないなんて非常識すぎる。
逝ってよし、か
久しぶりに聞いたな
>>832 何で登校班入ってないか理由書いてなかったね。
今年入学したんだけど、個別だから今年は通学状態がどうだか把握できなかったかので
あえて入らなかったの。周りは個別と知らなかったのでびっくりされただけ。
やっぱり登校時間帯にもたついたり、時間通りに登校も進まない。待たせるのが気の毒
なので、来年もこのまま入らないかも・・・。同じ登校班のママさんは入る気になったら
いつでもどうぞー、的なスタンスなり。
839 :
832:2008/05/22(木) 17:34:50 ID:/hQRDRIT
職員室に行ったとき、教頭先生はすぐ横にいらっしゃいましたので話を聞いていたと思います
支援級の担任の先生にもお話しました。
入学前にいろいろ話し合った上で決めた分団登校でしたが、頭が冷えてから
よく考えなおしてみようと思います
愚痴につきあっていただいてありがとうございました。
>>832 入学してまだ1ヵ月半だよね。これからリズムができてくるから、
今は試行錯誤の時期かな?
3年生のうちも、入学当初は、「集団下校なのにおいていかれた!」と
モヤモヤしていたけど、現実、下校時に時間が取られたり、
普通級との時間差がどうしてもでてくる。最長20分ぐらいのズレもあった。
低学年の子が待てる時間って、そんなに長くない。
支援級が早いときは、待てるようなら待つ、一緒に帰れるときは集団下校、
支援級が遅そうなときは、通常級の子に待たなくていいよ、
追いつけるようなら追いつくね、という感じにおさまったよ。
待たされることが、支援級へのマイナス感情に結びつくこともあるし、
柔軟に対応するように割り切ってみたらいかがでしょう?
行ってよし、は、正直ムカつきますが。
今年一年生になった支援学級の息子がいます。
家から見えるくらい近い小学校には支援学級がなく、片道20分くらいの学区外の小学校にいってるのですが、来年から学区内の小学校に支援学級ができるらしく担任の先生に「どうしますか?」と聞かれました。
今の学校は担任もいい先生だし、息子もやっと慣れてきたので今更転校(それも今すぐではなく来年から)したくはないのですが、近い学校に行ったほうがいいのでしょうか?
>841
まだ1年生なら、来年度から移るにしてもまだ5年あるんだよね・・・
移るのは賭けだけど、今の支援級の先生が6年生まで異動なしで
見てくださるとは限らないから、それもまた賭け。
小学校はあと5年あるから、もし地元の学校に移るにしても
環境に慣れる時間はあるけど・・・
もし自分だったら、子供に気持ちを聞いてみて決めると思う。
あとは自分のエネルギー次第。
移るとなれば、新しい先生と一から関係を築いたり、環境が変わって
落ち着かなくなる子供のフォローをしなきゃいけないから、それが
できるかどうか。
幼稚園、小学校とほとんど同じ顔ぶれのまま過ごす地域に住んでる人が、
地元校区に特別支援学級がなくて困ってた。
一番近い学校でも車で20〜30分位?だとか。
せっかく幼稚園でも周りの子が受け入れてくれたし、田舎ならでは(?)というか
偏見や差別もすごい受けたけど、一度受け入れてくれたら
地域のおばちゃんたちみんなが見守ってくれる感じなので、
なんとか地元の小学校に特別支援学級を!と掛け合って
揉めに揉めた末、実は他にも障害を持つ子がいたということで開設してもらえたらしい。
でも、学校側としては特別支援クラスのノウハウが全くないから
いざ入学してみたら単なる隔離教室状態で、本当に毎日毎日放置状態なんだって。
他の学校の特別支援学級がどのように運営されているのかを親が調べて回って
学校側に掛け合って少しずつ改善していってもらってるらしい。
良い先生がいればまた違うのだろうけど、
出来たばかりだとそういうこともあるのかもしれない。
844 :
841:2008/05/24(土) 06:18:35 ID:FgYLYzUr
>>842 >>843 レスありがとうございました。
842さんの書かれているようなことをまさに考えてました。賭けですよね。
一応息子に聞いてみたら、今の担任の先生が大好きなこともあり「今の学校がいい」と答えました。
近くの学校は一学年一クラスしかない小規模校なのでいままで支援級はありませんでした。だから支援級のノウハウはないし、子供たちも学校に障害児がいるという状況になれていないのが心配です。
まだ詳しいことは決まっていないみたいなのでいまから心配してもしょうがないのですが・・・。
>843
逆に、開設したばかりの支援級ゆえに、経験豊富な支援級担任を配置する、
という実例もある。学校の対応や、管理職の理解によって全然違う。
871さんの場合は、お子さん本人の意思や障害の種類(環境の変化に対応できるか?)
保護者さんの考えもあり、やってみないとわからない、としかいえないです。
今のままと決定する前に、近くの学校にも出向いて、
状況を直接良く聞いてくるのが良さそうですね。
847 :
名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 19:00:09 ID:+Oj5dDXM
私は障害者で義務教育期間を普通校で学んでいて恵まれた環境かで過ごさせて頂きました。
高校はやはり障害の関係上少し勉強の遅れもあり養護に進みました。
しかしその養護と健常者との暮らしていた私の中のギャップが大きく苦しみました。
私は健常者の中でこれまで築き上げたモノが
一つ一つ否定肯定され崩れおちるそんな気持ちまでなり
「このままじゃだめになる」と-面ばかり見られるようになりました。
教育面でも手薄いもので教科書も何もないただ語らいと新聞コラム、プリント
を使うもので高校教育の「こ」のかけらもありませんで、また、
一緒過ごさせて頂いていた生徒さんは少し重度や車椅子の人が主で話も私と
は何も合わなく、一人孤独な日々を味わいいつのまにかそれがあたりまえになり、
一人のほうが楽しい快楽と思い今日に至っております。
私も充実した高校と思いスタートと思いや最悪で刑務所暮しにも思えました
こういう考えもあることを知っていただきたく書き込みしました
>>847 失礼なこととは存知ますが、
あなたの文章を読む限りでは
普通高校でやっていけるとは思えず
養護学校を選択したのは賢明な選択だと思います。
ただ、あなたと養護学校の間では大きな隔たりがあったようですね。
普通校と養護学校の中間位の特別支援高校があれば
あなたの居場所も出来たのでしょうが・・・。
現実問題、そういうところは極稀にしかないようです。
養護か普通かしか選択肢が無い場合は
学力の問題からも養護を選ばざるをえない。
もっと軽度の子が学べる高等学校が世にあれば問題ないのにね。
これはもう政治家になって世の中を変えるしか手立てがないかも。
>>848 え?どこが普通高校でついていけない文章?
筋道通ってまとまりある語彙も豊富な文章だよ、
逆にこの文章がおかしいと思うなら
>>848の方が問題ありだよ。
850 :
名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 21:24:30 ID:leHM7JdG
>>848には文章自体が稚拙とかはどこにも書いてないと思う。
文章を読む限りと書いてある場合、書かれている内容を指している事は珍しくないんだし。
私は文章を読んだ印象では、
>>847は養護学校は合わなかったのは事実だろうけど
だからと言って普通高校の方が上手くいった筈とは言い切れないと思うよ。
もしかして違う意味で築き上げてきたものが崩れ落ちていったかもしれない。
実際普通高校でつまずいた人も当事者の話を聞くと多いしね。
何より、つまずいた後どうなるかは「普通高校か養護学校か」だけで変わるものではないよ。
家族との関わりとかそれまでの余暇の過ごし方とか与えられた情報源とか
色々な要素で変わるものだよ。本人だけの問題でなく家族が分かるかでも変わってくる。
それがなかったと言う事は、どこに通ってもつまずいたら結果は似たような事になる
可能性が高いと言う事。
養護に進んだ理由が勉強の遅れだからじゃね
>>847 高校は知的能力別にランク分けされるから、親御さんも将来を見据えて
苦渋の選択をされたのだと思うよ。
普通高校に編入するという選択肢もありそうだけどね。
けれども、ランクが低い高校だとイジメの問題が無いとは言えない。
学力だけでなく、それを跳ね返せる強さも必要になっていくよ。
…養護学校の子を見下すのは、847自身を見下すことと同じなんだよね。
それに気付いて欲しいけれど、どうしても我慢出来ないのならば
847が達成可能なより良い選択肢を親御さんに提示して、完遂するという方法もあるね。
>>847 やっぱりこういう子を見ていると、人と比較する事でしか自分の立場を確認できないと
自分が障害者になったり、結婚して障害児が生まれたりするとめちゃくちゃ苦しむね。
親御さんが障害者をランク的に低い人間だという考えを早い段階で捨てて
「みんな違ってみんないい」的な考えになるべきだったと思う。
まあ、なかなかそうできないから責められないけど。
一番かわいそうなのは障害がある子供自身だなぁ。
問題は
>>847が、人のせいばかりして現在何もしていないということ。
これくらいの障害程度だと、福祉の庇護も受けられないだろうし、
こういう態度だったら、いずれのたれ死んでいくんだろうなぁと
思わせるよ。
>>854 何十年も障害者を支援している人達に言わせると
自分と違う障害や自分より障害が重い人を見下す人は結構多いとか。
そしてこれは親が特に障害者を差別していなくても普通にありえるんだそう。
では何故そうなるかと言うと、大きな理由として
等身大の自分を理解するのが難しいからだそう。
特に視覚優位だと、鏡を見ないと見えない自分より
目の前の大人とか本などの架空の人物の方が目に入るから
自分もそうなると思い込んでしまう。
そしてそうなれないと自分が悪いと思い、障害がある事に劣等感を抱き
自分が認めらなくなり、他人を見下す事で自分を保とうとするようになる事もある、と。
ただ成功体験を積む事で自分は自分でいいと思えるようになる人が多いから
親はそういうサポートが必要になってくるのかなと思う。
>>856 >等身大の自分を理解するのが難しいからだそう。
>特に視覚優位だと、鏡を見ないと見えない自分より
>目の前の大人とか本などの架空の人物の方が目に入るから
>自分もそうなると思い込んでしまう。
これ、ものすごく納得しました。
偉そうなこと言っちゃったけど、私自身が視覚優位のこういう人間。
本は良く読む子でしたw 知識は豊富だったけど
子供に障害が発覚した時ものすごく苦しんだ。
今は障害者をよく見る環境にいるから、やっとそういう人達の
存在が自分の中に入ってきたという事かな。
まだ子供が小さくて、実際に障害者を見る機会がなくて、
情報源がネットだけという人達が苦しんでいる原因もこれかもね。
就学相談に行って分かった事。
最近特別支援級には支援学校判定レベルの重度が増えている。
知的な遅れの無い自閉症やADHD、LDには専用の通級があって、空き待ちがある程利用希望が多い。
通級は普通級の授業を抜けるから、一定以上の知能が無いと入れて貰えない。
必然的に、軽度知的障害〜境界域の子はあぶれてしまい、支援は無し。
これってどうなのよ。
おかしくない?
仕方なく普通級に入れても、支援員は学校に1人いるかいないかだって。
支援員を一人にするか二人にするかは学校の考えだから
オマエが気にする事ではない
一人で手に余るようであれば、増員すれば良いだけで
公務員はソレが出来る
860 :
858:2008/05/28(水) 10:27:31 ID:+xGlqm3Q
>>859 予算が無いから、モデル校でも1人しかいないよ。
しかも、肢体不自由の子にほとんど付きっきりで、他の子は放置だって。
流行りだか何だか知らないけど、知的に問題無い発達障害の方が手厚いっておかしいよ。
>>858 そういう傾向は確かにあるね。
うちも入学してみたら肢体不自由児とか最重度っぽい子が
支援級にいて驚いた。親が希望すれば受け入れるっていうか
この子は養護学校のほうがいいんじゃないの?って思う子でも
今は受け入れる学校が多いみたいね。
結果的に先生はそういう子にかかりきりになってしまうから
比較的経度の子は放置気味になったり交流学級に行く時間が
多くなって支援級にいる時間が少なくなるとか。
昔は見過ごされてきた軽度の子たちが今は障害児として扱われる
ようになったせいか、障害児全体の数が増えてて受け入れ先が
飽和状態なんだと思う。
うちは、中度〜重度の子や常時介助が必要な肢体不自由の子は
養護に行くから、支援級は軽度知的や知的に問題ない軽度発達障害の子の
為にちゃんと機能してる。
田舎のせいかな、もし誰が見ても養護相当なのに普通小学校(たとえ
支援級でも)にゴリ押しして入学させたら、近所中で噂になって・・・
みたいな雰囲気があって、みんな空気読んでる。
>>862 本来はそうあるべきなんだよね。
人権が!裁判に!とか鼻息の荒い人がいたりして
ややこしい問題になる。
うちの支援級にも軽度知的障害の肢体不自由の子がいる。もちろん移動もほとんど
先生つきっきり。
おまけにその子の親が我先に放課後学校内預かり事業に固定曜日で登録してほかの支援級の子は
できればその子と重ならない曜日にしてくれって言われた。ボランティアがつきっきりになって
ほかの子まで目が届かないからって。それじゃ意味ねーっつの。
そしてその親は教室であっても挨拶もせずシカト。腹の中でふざけんな、と思ってる。
>>858 知的支援級=重度の子が増えている、
情緒支援級=空き待ち、なんだよね?
で、情緒は専用の通級なんだよね?
軽度の子は知的級だから、重度の子が多くても入れるんじゃないの。
知的級に入れば「支援なし」ということはないでしょ。
ただ、完全に1対1で見てくれるわけではないから、
重度の子が多ければ軽度の子は放っておかれることもあるけどね。
普通級で置いてけぼりにされるよりはマシだと思って、
うちは支援級に入れてる(境界〜軽度です)。
>>866 知的支援級も情緒支援級も重度の子が増えている、が正解。
うちの市は情緒支援級は知的障害+自閉症、通級はIQ80以上の自閉症・LD・ADHDが対象と分けられてるの。
もちろん、軽度知的障害は支援級の対象になるんだけど、現実重度が多過ぎて、
ここ何年か軽度の子はほとんどいない状態。
支援級に在籍している軽度の子は、放置どころか重度のお世話係をさせられてるんだよ…
普通級との交流も無いし、他の子と関われるレベルなのに支援級に入れる親はいない。
かと言って、普通級でも結局放置。
支援員は知的に問題の無い肢体不自由児に掛かりきり。
軽度知的障害児は、行き先も支援も無い。
868 :
名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 20:11:56 ID:gaEWGjcn
やっぱりきちんとした特別支援教育高等部にはクラス分けが必要と私は思う
A 本来の高等学校レベルの教育
B 普通校においての遅れをとり戻しつつもAに準ずる教育の子
C ABに遅れ進級目指す特別支援教育中学部より進学された子
D 作業・重度的クラス
はっきりと区分けをしちゃうとボーダーの人が困ってしまうわけで
養護学校も定員がいっぱいだよね・・・
>>847 言葉を選ばずに書くと…
中学までは、普通学級だったら、例え授業内容が理解できていなくても、
勉強している雰囲気だけは味わうことができる。
でも中学の勉強が遅れている時点で高校では無理。
進学を目的とする高校からの勉強は、中学までの勉強とはまったく違う。
進学を目的としない高校には、友達との弱肉強食の戦いが待っている場合もある。
底辺高に行けば、どのみち高校教育の「こ」の字のかけらなんてない。
知らないから夢を見る。
それ自体は仕方がない。
ただ、夢の中にずっと留まっていては何も始まらない。
>>867 支援が受けられないのはごり押し重度のせいで、しかも入れようと思えば支援級に行く事は可能なのに、
何故軽度発達障害を目の敵にするの?
867さんは目の敵にしてないと思う
>>873 >流行りだか何だか知らないけど、知的に問題無い発達障害の方が手厚いっておかしいよ。
と書いてるから。
完全にクラスが別れてるなら、関係無いじゃない。
867さん=ID:+xGlqm3Q自身も就学相談に行ってるようだから、
お子さんがそうなんじゃないかな、と思う。
>知的に問題無い発達障害の方が手厚いっておかしいよ。
っていうのは、「知的に問題ない身体障害の方が〜」の書き間違いかな?と思ったよ。
直前に
>肢体不自由の子にほとんど付きっきりで、他の子は放置だって。
って書いてあるし。
>858>860>867と続けて読むとそんな気がする。
そっか、ごめん、867さんは軽度知的のことを書いてたのか。
じゃあ違うね。
877 :
名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 12:53:09 ID:Z6R+5ym0
tu6gxxtrは何がしたかったんだw
>>877 あなたも色々なスレのレスを見る限り、何をしたいんだろう?と思いますが。
もしかして気が付いていませんか?
879 :
名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 09:57:58 ID:6zbAqpMJ
肢体不自由児は肢体不自由児の特別支援学級を作ってもらうべきですが
難しい問題もありますよね。
肢体不自由児学級でも、トイレもさせずに置いていくだけのお母さんに
困っています。
トイレの介助で先生が朝不在になると、連絡事項あるとき困るんだよね。
トイレぐらいさせていけ!と思う。
880 :
名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 21:39:09 ID:VbZoLHuS
age
881 :
名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 23:38:52 ID:13pvhekx
大阪は特別支援教育の体制が比較的整っていると聞きますが
大阪でも市によって支援体制に差が大きいのですか。
自閉症の子どもがいるのですが急に大阪転勤が決まり
情報がなくて困っています。
ご存知の方が居らしたら教えてください。
大阪って進んでると聞いた事あるけど、
橋下知事の影響とか色々出てくるのかなって心配。
質問です。
小4男子です。
去年の担任に「整理整頓ができない」「友達にからかわれるとすぐキレる」「忘れ物が多い」などの理由からコミュニケーション学級を勧められました。
友達関係についてはスルースキルを身に付けろと言います。
たしかに忘れ物や整理整頓は苦手みたいですが、普通はみんなきっちり出来るものですか?
「友達にからかわれるとすぐキレる」
ここが問題なんだと思いますよ。
小4でこれはいじめに繋がる。
整理整頓、忘れ物はそれに付け加えって感じなのでは。
もちろん、皆が皆、整理整頓が上手なわけではないですよ。
>883
注意されて気をつけることができます。
何度言われてもやっちゃう場合、授業に影響あるくらいキレるなど
集団生活で何か問題が出ているのでは?
授業風景をご覧になって気付くことはありませんか?
一度、発達検査をしてもらったらいいのに。
>>881 療育つながりの友人たちが話すには、北摂地域は支援の体制が整っている、と言います。
大阪でも他の地域からの療育通いの人がいなかったので、北摂限定の話になって
しまってすみません。
友人の子は対人にも一見問題なさそうだけど、整理整頓ができない、忘れ物が多いので、問題視されていました。
勉強も理科と数学はまあまあだけど社会がまるでだめとか。
私は、支援級にいくまでもないけど、通級でスキルを習った方がいいのにな、と思っていました。
中学で不良の子に絡まれて不登校になり、
今高3のはずですがひきこもりです。
自分の子が支援級に行っていたので、アドバイスするのが難しかったのが悔やまれる。
こういう子は、悪い所は大人がカバーして、
いいところを大切に育てていくしかない。
他人に切れるのは、とにかく話を聞いて、
あなたの味方だけど、こうした方がいいよ、と繰り返し話すしかない。
>>881 どういう体制を期待しているのかわからないとなんとも。
重度でも地域の学校に通わせたいとか、そういうことなら豊中市は昔っからやってるけど。
>>881 北摂は本当に充実してると思う
小さいうちからしっかり見てくれるし
豊中は…あの統合教育がいいのかどうかは
親の考え方次第とは思う。
大阪市内は支援教室は何十年も前から
市の8〜9割の学校で設置されているので
ノウハウは法制化で今日ごしらえしたとこよりは
しっかりされていると思います。
支援学校は身障か病弱児かの学校がひとつ減らされました。
あと、大阪は学童と、全児童放課後事業のいきいき教室あるけど
申請すれば障害児も入れますし、必要なら加配もつけてくれます。
支援教育という観点でみると大きい差はありません、
療育的な事や成人してからの事でいえば地域によって
大きい差があるのは確かです。
普通級在籍でうちの小学校に通級がないので(支援級はある)他校に通級に通っています。
今度,参観日の後の懇談会に支援級の方の懇談会に参加してみられますか?
他の親御さんと交流してみますか?と先生の方からお誘いがありました。
誘われた時は「ではお願いします」って伝えたのですがよく考えたら在籍してないのに
懇談会に突然行っても支援級の親御さん達からしたらどうなんでしょう?
気にしないで参加してみても大丈夫でしょうか?
>>890 もしそういう人が出席していても、私は構わないな。
ひやかしで覗きに来ました、っていうならともかく、
「こういう事情で他校に通級しています。こちらの支援級の様子も知りたいです」
とかって自己紹介してくれるならウェルカムよ。
来週から学校見学だ。
>>891 ありがとうございます。
確かに何も言わずにいたら「何?」って思いますよね。
ちゃんと最初に自己紹介してみます。
570 :実習生さん:2008/06/13(金) 23:48:25 ID:awtknn/r
特別支援学校では、例えばどんな時にやり甲斐を感じますか?
571 :実習生さん:2008/06/14(土) 10:39:07 ID:zsVRmTqh
やっぱり仕事がすごく楽なことかな。
担当が生徒一人なんてこともあるからね。
看護士や介護士なんて、高い能力が必要で重労働の上に何人も診てるのに、
こっちは大した仕事もない上に生徒一人w
笑いがこみ上げてくるよ。
マカトン法ってどうなんでしょう?
近隣の特別支援学校が力を入れてるようなんだけど
学校を卒業したら結局通用しないような気がして...
>>895 これは、言葉の指示が通じるようになったら使わなくていいものじゃないのかな?
海外に居たとき、手話みたいにサインを出すのを先生がうちの子に対して
使っていたけどすごく画期的だと思った。
いつもと違う場所で軽くパニクったりして先生の指示が通らない時に
先生が手でサインを出すとすっと指示が通って便利だったよ。
と言っても、在籍期間が短かったので「座って」「立って」程度だったけど。
絵カードを見せるのと同じ効果だよね。
人前でこれ見よがしに絵カード出すより目立たないし、
何より何も持ち歩かなくていいから便利だな〜と思った。
視覚的な支援の一つとしてとらえたらいいような気がする。
>>896 なるほど、手軽に実施できるというメリットがあるのですね。
子どもの語彙が増える時期には、うまい方法かもしれませんね。
参考になりました。ありがとうございます。
>895
私も視覚支援の一つとして考えたらいいと思う。
マカトン法は手話を参考に考えられたそうだけど、その手話も
健常者が使ってるジェスチャーと被ってる部分があるし、
音声言語の補助として自然に捉えたらいいんじゃないかな。
ガチガチにマカトンを運用するんじゃなくて、「こういう方法の
アプローチもいい」的な感じ。
だから、学校でマカトンに力を入れてるのはそれはそれで
いいとして、学校以外でマカトン以外の方法も慣れていけば
いいんじゃないの?
>>895 やってる。
手話よりも直接的なジェスチャーだから、簡単なので親も覚えやすい。
うちのは、重複重度だから、絵カード持てないし
マカトンやっても、欲しいものを教えてくれる程度だけど
それだけでも、意思が伝わるのが嬉しいし、助かる。
泣かなくても、食べたいのか、飲みたいのか伝えられるから
本人も楽みたいで、欲求を伝える意欲みたいなのは引き出せてる。
障害が分る前に、ベビーサインで遊んでたのも導入として良かったみたい。
>>898>>899 895ですが、教えてくださってありがとうございます。
とっつきやすさも魅力のようですね。
教材としても導入しやすいのかな。
資料を入手しようと思ったんですが、講習会を受講しないと買えないみたいで;
皆さんの体験談をうかがって どういうものかなんとなくわかりました。
ありがとうございました。
間かトンなどは講習を受講しないと資料を買えないというより、
講習を受講して直接指導法を学んだ人のみに、指導に関する資料を
販売許可するといった感じ。
自己流でめちゃくちゃになったものを勝手に教えないという点で
もともとの理念や指導法を保護するためには必要なこととは思うけど。
間かトンは受講料がそれほど高くないので、興味があればやってみてもいいかも。
今年度から講習の形態が変わって、サインのみでも全て学ぶには
3回受講しなければならなくなったけど。
ただ、サインは手指の操作性とか理解して使うための知的能力も必要とされるので
全ての障害児が使いこなせるわけではない。
やるな、同じくコミュニケーションの手段としてPECSなどを併用するのがいいよ。
PECSは受講料とってもお高いですけど。
「思いが伝わる」というのは、周りだけでなくて障害児本人にもいい影響が多いですよ。
「伝わる」ことで、パニックが減って落ち着いてすごせる子も多いし。
ほしゅ
903 :
名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 16:10:54 ID:FJq6bZ3l
夏休み近いなー長いなー疲れそうだなー
904 :
名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 13:55:10 ID:Ic6aQWfO
去年は、私が、9月早々急性腎盂炎で短期入院だった〜。原因は、過労とストレス。
子は、元気に新学期に突入してた。
今年は親の健康に気をつけなければ。
就学奨励費の交付通知書がキタ(゚∀゚)
もらえると思ってなかったので、少額だが嬉しい。
こんなものがもらえるなんて、入学するまで知らんかったよ。
ありがとう自治体。助かります。
ほしゅ
体が97センチの低身長で運動面が不器用
フォローの面で支援学級と普通学級をいったり来たりがいいのではと言われたが
出来れば普通学級希望
支援学級というだけで敬遠されたり。友達が出来なかったり、大きくなり、彼女が出来なかったり
そんなのを気にしてます同じように考える方いらっしゃいますか?普通学級か支援学級がどちらがいいと思いますか?
知能は普通でひらがなとカタカナの読みと足し算の計算できます
年長です
>>908 普通の知能というのは漠然としすぎてレスのつけようがないです。
どの検査でIQがどのくらい取ったか、どの分野が得意で
どの分野が苦手か、という情報が無いと。
すみません。iQは三種類くらいあり 70とか80とか100と書いてました
wisk系検査でどのような結果が出たか?かな。
入学前に「支援学級に」と判定があっても、普通級に入れる親はいますよ。
問題は六年間普通級に在籍し続けられて、健常児に劣らないほどの
知力の伸びが可能と見込まれているのか。
他害、他動があるのか。
一斉支持が通るのか。
自閉であれば、どのくらいの自閉度なのか。
パニックはあるのか。
小学校側は障害児をどのように受け入れてきたのか。
小学校側は障害児に対してどのようなスタンスなのか。
これらを確認しておかないと、もしも普通級にごり押ししても
学年が進むにつれて学力面でついていけなくなる恐れがあったり、
また精神面での成長が健常児に追いつかなくなったら、
おみそ扱いやイジメの対象にされかねないよ。
小学校入学はスタートであってもゴールではないから、
親の意思よりもお子さんの力を重視される方がいいかも。
ありがとうございました!世間体を気にするわけではないのですが
支援学級はイメージや憶測で大変申し訳ないですがダウンかたや知的障害の方が通ってるイメージがありまして
親としたら支援の方が安心ですが
将来結婚できるかなと心配してます
支援学級にいたなんて分かったら嫌がられそうで
考えすぎかもしれませんが。
支援学級に所属しなくても、療育機関に通っているのであれば
将来、子が周囲から抱かれるであろう不安感は同様だと私は思うのですよ。
支援学級は地域差があり、かなりの軽度のお子さんが中心という話もあれば
仰るとおり支援学校級のお子さんが中心にいる話もあるので、
まずご自身の目でご確認なさってみるのが一番かと。
908って失礼だね
すみません。何が失礼ならばすみません
ただ
普通学級と支援学級のそれぞれのメリットやデメリットを教えてくれますか?
支援学級で敬遠されたり結婚できないとかありますよね?
それか子供の為を思ったら支援学級がよろしいでしょうか?
アドバイスおねがいします
917 :
名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 21:42:23 ID:XZzUoX6o
て
はい 見た目や知能は普通なんです
ただ人とコミュニケーションがとれないとか手先が不器用とかあります
診断名はないんです
フォローの必要のため支援学級がいいのではと言われてます
間違えた上にあげてしまってごめんなさい。
普通級のメリットは常に集団にいるので、余程目立たない限り周囲に紛れることができる。担任に可愛がられれば、周囲の子からお世話してもらえる。デメリットは多動、多害、かまってちゃんであれば、学校の鼻つまみ者。
支援級のメリットは基本的な生活習慣や集団でどのように振る舞ったらみんなから受け入れてもらえるかなど、学習以外でもきめ細やかな指導をしてもらえる。デメリットは担任の力量や支援級の他の子との相性に左右される面(所謂ハズレ)が大きい。
>908
自分の子供の事でいっぱいいっぱいなんだろうけどさ、
「支援級に入ったら敬遠されたり結婚できない」みたいな事書いて。
このスレには、支援級に子供通わせてる親がたくさんいるんだよ。
どんな気持ちであなたの文章を読むと思う?
支援級は、自治体や学校によって運用実態が全然違うみたいだから、
一度お子さん連れて見学に行ってみたらいい。
百聞は一見にしかずって言うでしょ?
知能検査の結果や専門医の所見を支援級の先生に聞いてもらって
相談に乗ってもらってもいい。
ネットではいくら相談しても納得のいく答えは出ないと思うよ。
>>915 学年が上がって他の子との差があきらかに出てきて、お子さんが辛そうにしていても
普通級に入れて良かったと思えるのならば、好きにすれば。
あと、メリット・デメリットは学校等によって変わると思うよ。
診断名があっても普通級を勧められる子も居るから、診断名が出てる出てないは
そこまで関係ないんじゃないのかな。
お子さんの状態を見た上で支援級と普通級の行ったり来たりが良いって言われてるなら
ここでの助言よりも全然現実味があるんじゃないかな?
ここの人達はあなたのお子さんに会った事がないから、状態がわからないんだし。
無責任にどっちが良いとは決められないよ。
勉強出来るのも大事かもしれないけど、先生の指示を皆と同じに的確に聞けて行動出来るかも
大事じゃないのかなと思う。
コミュニケーション面で不安なら、尚更慎重になった方が良いと思う。
学校に通うのはあなたじゃないよ。お子さんだよ。
常に誰かがそばに居てってのは出来ないんだから、少しでもお子さんの負担が少ない方を
選んで欲しいな。
親が将来を勝手に悲観してお子さんのこれからの学校生活を壊さないでね。
てか、知恵おくれは知恵おくれ同士で結婚した方がいいし、幸せになれそうだから、特殊学級で仲間や彼女つくれば問題なくない?
普通の子のふりして結婚してもうまくいかないって。
見た目は普通って書いてるけど、低身長で運動面が不器用なら
普通じゃないんじゃない?と釣られてみるわw
釣り合った相手と結婚すりゃええんじゃ。
短パン
支援学級は特殊学級と同じ?ダウンの子と同じクラス?
>>915 結婚できますか?とか確かに失礼。偏見はあるのは、聞くまでの事ではありません。
アスペみたいな質問だよ。
929 :
名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 19:09:38 ID:KJLb82td
アスペ児年長がいます。
今の状態から考えると、特別支援クラスがいいと思うけど、
特別支援クラスの見学を何校か行って、本当に特別支援クラスがいいのか
わからなくなってしまっています。
普通学級+通級のほうがいいのではないか?
とも考えるようになりました。
1年生のうちは特別支援クラスで
状態が落ち着いてきたし、2〜3年生から
普通学級+通級にしたよって子の例はありますか?
930 :
929:2008/07/13(日) 19:11:00 ID:KJLb82td
すみませんsage忘れてました、ごめんなさい
うちの学校の支援級は、籍は支援級でも
殆どの時間を普通級で過ごしている子が何人もいる。
逆に問題が多い通級の子の方が、支援級で過ごす時間が多かったり。
見学に行った中に、うちみたいな学校があれば
支援級にしても問題ないんじゃないかな。
因みに、うちの子が支援級に入るときに言われたんだけど
「支援級に籍があった子」だという事は、将来的に履歴書に書いたり
する事ではないとの事です。
余計な情報かもしれないけど、上でそういう事が気になっている人がいたようなので。
>>931 手帳があれば履歴書なんか関係なくなるよorz
>>932 実は、今はうちも手帳持ちだから履歴書関係ないんだけどね。
支援学校か支援級かで悩んでいる人には無縁かもしれないけど
支援級か普通級かで悩んでいる人も多いだろうから。
今考えてみれば、うちはその当時から手帳取れる頭だったんだよね。
なのに支援級か普通級かで悩んでいた愚かな母です。
発達性強調運動障害で普通と支援どちらがいいと思いますか?
935 :
名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 22:07:53 ID:OodwKu17
普通級→支援級はよくあるけど 逆はあまりないと聞いた
絶対にないってことはないんだけど。
支援級でうまくいってたら普通級に行きたいなんてあんまり思わないよ
普通級の良いところと支援級の良いところと両方の恩恵受けられるわけだから
>>936 支援級→普通級は、地域の運営の仕方で変わると思う
うちの方は、結構厳密に分けられていて、支援級希望者は
情緒・病弱・肢体・弱視・難聴・知的・・・該当する支援級しか行けない。
人数が多い情緒や知的は、それなりに散らばって複数配置されてるけど
当然、自宅から遠い学校になることもあるので、支援級を諦めて支援学校にする家庭もある。
そういう状況だからか、病弱・情緒からは、普通級に進級する子は割といる。
半数は通級との並行になってるらしいが。
あと、年度によってバラつきがあって、担任と同じクラスの子の障害程度に左右されるみたい。
ロクに療育していない子と同じクラスになって、引きずられちゃって・・・とか聞いた。
>>935 w
>>934 単独の障害なら程度による。
障害が重複しているなら医師と教育委員会の判定をすり合わせる方が無難。
指先が平均よりも力が弱いだけ、というごく軽い状態なら
あとは知的能力次第。
WISK-VでIQ70前後だと苦しいけれど、IQ100前後なら健常児並と解釈され、
普通級でも学力面だけは何とかなる。
更にコミュニケーション能力が強い子なら、支援も不要。
もし粗大運動が難しいようなら、普通級での体育の授業が困難になっていくかと。
クラスメイトの前で「出来ない自分」を曝すことになるけれども、
その後特別扱いが必要になるようなら、イジメの対象になりかねない。
文字化けしたかも?
就学直前の子が、就学後も普通級でやっていけるか?を測るための検査なら
WISK-III辺りが目安になるかと。
あんまりひどいアホは迷惑だ
まぁ、できないことやKYで浮いて変な子としていじめられるのがいいか、
ちょっと足りないかわいそうな子として同情を集めつつお客さんとして
過ごすのか
どっちかになるよな
ADHDで支援学級にいきます
回りのすすめ
しんがいですが仕方ないよね
知能は遅れてないから普通がいい
私は世間体を気にしてます
世間体よりも皆さん子供が過ごしやすい方を優先しますか
??
>>943 でけえ釣り針だな
世間体なら普通級の方が気にした方がいい
毎日帰宅したよその子どもが、あんたんとこのガキがどーしたこーしたって
逐一親にチクってるから
944 さん
あなたの言葉に品がなくてよく何いってるか分からないんですが
うちのガキは皆に迷惑かけてます
っていってるんですかね
944 さん
あなたの言葉に品がなくてよく何いってるか分からないんですが
944本人のうちのガキは皆に迷惑かけてます
っていってるんですかね
あっごめんね。うちはおとなしいから
迷惑はかけませんよ
944は人の子供の事をがきなんてよくいえますね
あなたよく結婚できたね
あんた ばか
人の子供を掲示板とはいえ
よくガキなんて言えるね
あんたんとこの 子供 みてみたい プゲラゲラ
てめーのガキと一緒にすんなよ
ああかわいそうに
ADHDなんだよね?
おとなしいから迷惑かけないって、じゃあどういう所が問題なの?
いくら静かに授業中立ち歩いても、迷惑かかるよ。
静かに教室を脱走しても迷惑かかるよ。
そして、その事を普通クラスの子が親に逐一報告するんだよ。
噂の元になってその方が世間体に傷が付くんじゃない?って意味だよ。
いやボーダーでねんの為になんです
ただ944の言い方は許せない
>>943 学力が学年相応ならADHD由来の衝動性をコントロール出来るようになるまで
自宅学習で学年並の学力をキープさせて、落ち着いたら普通級に転籍させる方法もあるかと。
対人面での難しさは
>>944さんに同意
子供視線でも目立ってしまうような障害ならば、同級生の保護者のみならず、
他学年の保護者にも口コミで広がり、親子の言動がネタにされるかもしれないという
覚悟を持たないと普通級では厳しいかも。
障害が目立たない子なら何とかなる時もあるけれど、多動児・他害児への視線は厳しいかも。
951さん
的確なアドバイス本当にありがとうございます
ボーダーで念のためで周りから支援級勧められるって事は
周りになんらかの迷惑をかけてるんじゃないの
ちゃんと認識しておいた方がいいよ
はい。わかりました。ありがとうございました
多動がないADDで、おとなしく机に座っていて周りに迷惑をかけなくても
注意力が散漫なあまり、先生が何を話しているのか理解できなかったり
教科書を見てノートを見て黒板を見て、という作業がスムーズに出来ないこともある
(その都度、教科書の他の所を読んでしまったり、ノートの他の所が気になったり、
黒板の「日直」とか「今週の目標」とかを熟読してしまったり)
うちの子の場合、算数の時間に補助教員さんが後ろに立っていてくれて
教科書のページがわからなかったり、数カードに気を取られてノートをとれなかったりすると
声かけをしてもらえてる。
普通級では、どんなフォローがしてもらえるかを学校を訪問して聞いてくるといい。
盛り上がってるところすみません。
そろそろ次スレの準備を始めます。
テンプレの見直し等、ご意見のある方はどうぞ。
>>955 それがずっと続けばいいんだけどねぇ
予算とか人員の関係で切られる可能性もあるし
うちも支援員が今は入ってくれてるけど、
複数児まとめてなのと来年以降不確定ってのが微妙
テンプレ、
>>2よりも特別支援学校や支援学級、通級とは、
どういう子が対象でどういう事をやっている所なのか、具体的に書いた方が分かりやすいんじゃないかな。
あと、上にも出てる支援員の制度の事とか就学相談・判定の事なんかも。
ウィキから拾ってみた
特別支援学校(とくべつしえんがっこう)とは、
障害者等が「幼稚園、小学校、中学校、高等学校に準じた教育を受けること」と
「学習上または生活上の困難を克服し自立が図られること」を目的とした日本の学校である。
旧・盲学校(もうがっこう)、旧・聾学校(ろうがっこう)、旧・養護学校(ようごがっこう)は、
2007年4月1日より、学校種が「特別支援学校」となった。
1 学級当たりの定員が少なく、複数の教員が担任を勤めることもあるが、
介助職員、送迎バスの運転手等もおり、事務職員も多い。
知的障害者の特別支援学校の場合、 幼児・児童・生徒と職員の比率は2〜1.5:1程度、
聴覚障害者の特別支援学校の場合はほぼ同数である。
普通学校(例えば小学校)の場合、よほどの小規模校でない限り職員数の10倍は児童がいる。
特別支援学級(とくべつしえんがっきゅう)とは、
小学校、中学校、高等学校および中等教育学校に、
教育上特別な支援を必要とする児童および生徒のために置かれた学級のことである。
学校教育法(昭和22年法律第26号)の第75条に規定があり、
これに基づいた学級のため、75条学級ともいうこともある。
特別支援学級は、学校によって、
養護学級、育成学級、なかよし学級、ひまわり学級など、さまざまな呼び方がある。
東京都などでは健康障害の生徒のために健康学園という学校を設置しており、
これも制度上特殊学級に分類される。
一般学級は、定員40人だが、特別支援学級は生徒数1人からでも編成でき、
最大は8人である。なお、学校によっては、数人程度集まらないと編成しない場合がある。
そのため、特別支援学級が設置されていない学校の学区から通学する児童生徒もいる。
教員は、特別支援学校の教員免許状を有していなくても学級を担任できる。
通級(つうきゅう)とは、日本の義務教育における特別支援教育の制度の1つである。
通称、「ことばの教室」、「きこえとことばの教室」、「まなびの教室」などと呼ぶ場合もある。
通常の学級での学習におおむね参加でき、一部特別な指導を必要とする程度で
あることが通級対象の条件である。
週1-8単位時間程度の指導を受け、それ以外の時間は通常の学級で過ごす。
特別支援学校と特別支援学級は下一文字が違うだけでまぎらわしいね。
読み違える事あるわ。
>>958 地域によって幅があるので、テンプレには向かないかも。
通級はいったり来たりですよね?普通級のこにとって目立ったりいじめられませんか?メリットは?
通級で教室にいないより、授業中に歩き回ったり床に寝っ転がったりしてる方が目立つよ。
○○ちゃんはどうして時々教室に居ないの?っていう子供達の疑問には
先生がちゃんと良い形で答えてくれるはずだし、いつしかそれがあたりまえになる。
参観日の時に、先生の隣に椅子を置いて座っている子がいた。
時々床にころがったりしてめっちゃ目立ってた。
因みにその子の親は参観日来てなかった。気持ちは分かるけどね。
通級の子だったら、そうやって我慢できなくて醜態を晒すような事態にはならずに
ちゃんと別の場所で個別学習してる。
保護者会で、一言あいさつすれば周りも理解してくれると思う。
決めました
普通に入れます
知的には問題ないので
支援学級に入れたら娘がかわいそう
そのレベルの勉強をしなくてはならないんですよね?
高校も養護に行かなくてはならないんですよね?
かわいそう!
だから普通級のほうで刺激あたえて 伸ばしてあげたい
966 :
名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 19:55:26 ID:HTQo3tta
>>965 釣りだか何だか知らないけど、まぁ、どうぞご自由にw
釣りでなければ、来年の今頃には迷惑スレに登場していそうですね。
あなたたちばかにしてますが
あなたたちこそ お子さんの芽をつぶしているんですよ
支援学級では何も学べないで
>>965 知能に問題が無いなら、普通級が良いです
支援級は知性の高いのから低いのまでごちゃ混ぜですので
どうしても低い方に合わせられてしまいます
ウチも入れてみてから失敗したと思いましたが
気が付いたときには手遅れでした
知的に問題なく、環境が整えば集中できるが
多動や集中力散漫で、授業妨害になるかもしれないってタイプだと
正直迷う。
環境的には少人数で複数担任の支援級がいいかもしれないが
学習のレベルは普通級と比べてどうなんだろうか。
本人に力があるなら、興味や専門を突き詰めたり
大学目指したりさせてやりたい。
通級でも週1回であとは普通級で過ごすし
多動具合によっては支援級(うちの自治体は通級でなければ知的ありと混合)で
学習は家庭教師と個人塾と割り切るか…
就学相談は通級希望で出したけど、迷ってる。
判定がどう出ても不安が残る気がする。
こんなの根気良く相手にできるなんて皆さん忍耐力あるね。
子供に比べたら話が通るだけ良いよw
>>970 頭がよい子なら、支援級にずっといても学力の遅れなんか出ませんよ。
普通の子がもたもた勉強してるのなんか問題にならない位頭がいいならね。
974 :
1=956:2008/07/16(水) 22:14:25 ID:YeKewsR0
>>958 >>959-960を入れてもいいかも。
このままだとちょっと長いので、考えてみます。
制度や判定については
>>962さんに同意です。
あと、
>>3の関連スレで
「言葉の遅い子」がちょっとモメているようなのですが、
外してもいいでしょうかね?
こっちからあちらのスレに誘導する必要もないかな、と思うので…
975 :
970:2008/07/16(水) 22:26:06 ID:RaVrnmGE
このスレの趣旨を私が取り違えているようならお詫びします。
9月に就学相談を控え、支援級・通級の情報収集に来ました。
自分の子に一番合った通学方法を考えてあげたいと思っていて
特別に普通級へのこだわりがあるわけではありません。
自治体によって、ひとくちに支援級といっても
どの障害の子が通うのか、区分けに違いがあるようですので
授業内容や教科書は配布があるのか、全く独自のカリキュラムなのか
多くの例を知ることができたらと書き込みいたしました。
お気に触った方がおられたら申し訳ありません。
>>970 知的に問題が無くても
支援級ではその子に合った学習をしてもらえるからいいと思うよ。
支援級に在籍しながら普通学級で学ぶ事もあるし。
普通学級の在籍時間を徐々に増やしていって、
最終的には支援級卒業ってこともある。
↑学校によって違いはあるだろうけど。
デメリットといえば支援級にいる自分をどう思うかってことぐらいかな。
>973
支援級にいれるってことは、どんなに頭がよかろうが、
普通教育コースから外れていくってことではないのですか?
他のアスペ系のスレで言われたよ。IQがいくら高くても
普通進学は無理で福祉作業所がせいぜいだとか。
知的水準が一般よりもよくて、成績もトップクラスですのに、
何が悲しくて知的障害者のお子さんと机を並べて低レベルの
日常生活の自立訓練オンリーの指導を受けなきゃならないんでしょう?
そんなことになったら、公立学校なんぞ退学させる。
海外留学、もしくは私立の学校に入れる。
>>977 そりゃ、知能指数が高くても、自閉症状がきつく出てれば自立できないからですよ。
基本、自閉症は対人関係やコミュニケーションに問題があるから。
症状があまり出ていなければ、もちろん社会に出て行くことはできますよ。
ただ、自閉症に対する支援教育は、年齢が上になるほど、成果が上がらなくなっていく。
幼いうち、できれば3歳以前から療育など始めるのが理想的。
IQだけは天才レベルでも、就職もできないような自閉症の子なんて、たくさんいますよ。
>977
それは個人差だって。
高校以上の進路は、学力+集団生活(社会)への適応力で
決まる。
学力か適応力かのどっちかだけじゃ駄目。
言い換えれば、双方がそれなりの水準に達していれば
障害があろうが支援級出身だろうが進学に特に問題はない。
高校進学を見据えて、小学生以下のうちに基本的な社会性を
身につけさせるのを念頭に置いた方が後々いいと思うよ。
学力は、標準以上の知的能力があれば本人の努力次第で
どうとでもなる。この部分は健常児と条件は同じ。
将来の為に今何をすべきか、よく考えた上での普通級選択なら
何も言う事はないけどね。
>>977 情緒級と知的級に分かれてないの?
両クラスが一緒になってる所はどういう風に学習してるか知らないわ。
うちの学校は普段は別々に学習してるから、それぞれのレベルにあった
事をやってるよ。
>>970 ごめんごめん。あなたのことではないよ。
世間体がどうのとか、養護は可哀想とか言ってる人のこと。
ただ、子どものクラスを見ている限り(普通級)では
多動や注意欠陥のある子は授業をまともに聞いていないから
概ね勉強が遅れている。てか、付いていけてないよ。
あれは誰かがマンツーマンで教えないとと思うね。
>>981 >多動や注意欠陥のある子は授業をまともに聞いていないから
あぁ、わかる。
興味の対象が移ろい易かったり(興味を持ってる時の集中力はすごいけど)、
ごくピンポイントの対象だったりするし、
じっとイスに座ってる事自体がストレスになるような場合もあるしね。
仮に興味の対象が勉強にあるなら、その興味の対象になる勉強は伸びるだろうけど、
違う興味のない科目は、落第レベルなんて子も多いね。
小学校の低学年辺りだと、なんとでもなるけど、
中学辺りになると、差が激しくなりすぎる子が多くて、
結局、高校進学が無理で、高等養護学校や、養護学校の高等部へ行くことになる子も
結構いるからね。
>>975 それは直接それぞれの教室にアポイントをとって
支援現場の先生から現状を聞くのが一番だと思う。
支援級に在籍しているけど状態がよければ殆ど普通級で過ごすという
理想的なことを書いている人もいるけど、自治体によって本当に違う。
私の所属している自治体では、支援級在籍の児童は固定のまま。
普通級となだらかに行き来する能力のある子でも
規定の日に丸一日抜けて通級という形をとらなくてはならなくて
教室の都合で定められた日に、好きな教科やその他を犠牲にして
通級(実質的には個別対応なし)しなければならず、支援のない日は苦手な教科もなんのフォローも
ないまま普通級ですごすことになり利用者にとって少々不満の残る形になってしまっている。
支援学級と一口に言っても、内容は学校や自治体によって全然違うからね。
情緒級で知的障害の無い子のクラスなんかだと、普通級より学習進度が早いなんて話もよく聞くよ。
その子に合った支援を受けられるなら、普通級にこだわる必要は無いと思うけどね。
>>977 >知的水準が一般よりもよくて、成績もトップクラス
アスペルガーや自閉症、ADHDなどがあるなら、問題はそこじゃないよね。
お勉強さえ出来ればなんてのが通用するのは学生の間だけだよ。
最終目標は自立な訳で、それに必要なのは社会性のフォローと情緒の安定。
未診断のまま成人した当事者達の多くがそこでつまづいている現実を踏まえての、
早期発見・早期療育・特別支援教育な訳で。
ちなみにその点、海外はもっとシビアだよ。
>>977 969 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 11:22:37 ID:gUjzrcsZ
なんか、身内の職場に広汎っぽい人が入ってきて
職場は大混乱しているらしい
ミスを連発し、挙句自分じゃないと言い張る(自署名書類あり)
ミスを注意した人に的外れなことを言う
他人の容姿を本人に指摘する
仕事はできないのに一人前に扱うことを要求
勝手に仕事の手順を変える
敬語が使えない
そしてとうとう客を激怒させたらしい
これクビ宣告状態の人の話だけど、こんなんでも大学出てるよ
学校は所詮通過点に過ぎない
うちの子なんて、カレンダーは30年分くらい覚えているし、
全国の高速道路のICの名前を全部覚えていて、知能も相当高いんだけど、
養護学校だ。
IQ高くても、自閉が重くて、多動まであれば、普通学校は無理と思ってのこと。
学校では、構造化をはじめとした自閉症に特化した教育をやってくれている。
本人も楽しく学校に行っているし、無理して普通学校に入れてストレス満載で二次障害起こされるより
はるかにましだと思ってるよ。
>>988 でも高機能自閉症やアスペ児は養護学校(特別支援学校)は
なかなか入れてもらえないよ。地域にもよるみたいだけど。
結局988さんの子の判定は、
カナー自閉症の中度ってところでしょ?
その状況を不満に思わないで、楽しく満足できているんだし。
ランドセルしょって小学校に通う子供達に憧れてたりしなかったでしょ?
今月中に教育委員会に面接にいきます
皆さん、面接には現在の保育園や幼稚園の先生も同席しましたか?
うちの先生は ご一緒さます
と言ってましたがプライベートだし迷います、同席した方がいいのでしょうか?恐れ入ります
991 :
名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 08:53:47 ID:eRJS8WGf
>>989 なんか、凄く感じ悪い。何であんたが、988さんのお子さんの
症状を、医者でもないのに、このスレをサクッと見ただけで
勝手に中度の云々、ランドセル云々、よく言えたもんだね!
988さんと、お子さんが、より良い環境を見つけられて、毎日
楽しく過ごるのなら、それでいいのでは?
>>989 支援教育のモデル校の地域だったんじゃない?
全国の各地域ごとにモデル校があって、そういう学校では
知的障害がなくても、自閉度の高さを診断書等で証明できれば入学できる。
ただ、現場が混乱するので、大々的に、そういうことができることは宣伝してないけどね。
他には、県単位の自治体で、そういう対応をしているところもある。
そういう県だと、知的のない子が支援校にいるのは珍しくない。
あと、元々、病児用の養護学校では、知能は関係なく入学できる。
最近、対象児童の区分けが曖昧になっていて、病児用だった支援学校に、
知的や自閉の子も入学可能になったケースが全国的に出てきている。
単純に、知的専門の支援学校が人数オーバーで飽和状態って言うのが関係しているんだけど。
だから、人口の多い都会の方が、そういう事が起き易い。
>>988 こういうのを「知能が高い」って言わないよね。
それだったらうちの広汎性中度も知能高いって事になるけど
めちゃくちゃ誤解を生む言い方だよね。
実は、教育相談の頃はこういう言い方でうちの子の事を表現していたの。
そしたら相談員から「お子さんは、本当は知的には高いけど言葉で出せないから
テストの数字が低くなっちゃうという事なんですね?」と言われた。
「ですね?」と言われたので「はい」と答えてしまった。
私は療育受けてる事自体が、障害を認めてる事になると思っていたけど
高齢の相談員だと、療育を受けるという事は「障害を治したい(普通の子にしたい)
と思ってるお母さん」て思われたのかもと今になって思う…。
その後も、「知的障害児クラスに籍を置くと将来普通級に戻る事はできなくなるものね」
とか言われたので「え?こういう子でも普通級でいける可能性あるの?」と
逆に混乱してしまった。
これから相談に行かれる方、注意してね。
「○○なんだよね?」と良い方に言われると、ああよかったやっぱそうなの?と
思ってしまう広汎性入った人がここには私以外にもいると思う。
うちの方は文字通り複式学級になってるよ
親がなにもしなければ小学校卒業で四則演算しか出来ないレベルだorz
これじゃ社会性を身につけたところで、社会復帰なんか到底無理
親が飼い殺すしか無いんですよ
だから知能に問題が無いならば普通級に入れるべき
その上で手帳があれば障害者枠で就職も出来る
995 :
988:2008/07/17(木) 09:43:27 ID:DoQDe46X
>>989 うちは、下に定型発達児が2人いるので、親の願望みたいなものはありませんでしたよ。
ただ、本人が快適に過ごせて(将来に渡って)、親に手がかからなくて、落ち着いていられれば
どこでも良かったんですよね。
小1の頃は、イスどころか、教室にもいられない子だったので(多動のため)、きちっと見て
くれるところがいいと、養護学校にしました。
いま、小4ですが、研修視察などでは、養護学校のスターらしいです(落ち着いて作業ができるので)
997 :
988:2008/07/17(木) 09:46:20 ID:DoQDe46X
>>993 IQテストでは、120とかでていますよ
小1の時は、読み書きもできず、まともにしゃべれませんでしたが、あっという間に
小4なのに(普通)小6の漢字まで読み書きしてます。
ただ、ものへのこだわりは半端じゃないです
予定が立たないor予定変更に著しく弱い・・・orz
998 :
988:2008/07/17(木) 09:50:42 ID:DoQDe46X
ついでに・・・
養護学校では、個別学習をやってくれるので、うちの子は、小4ですが小6の算数や
国語のドリルをやってます。
うちでは、大学出ても普通に就労することが無理ならば、養護学校でても就労できれば
いいじゃないという考えです。
つまりは、普通社会のおちこぼれで苦しい人生よりも、障害者のスターになればいいのではないかと
考えています。
それにしても…知能が高かろうが低かろうが障害者は障害者。
おかしい所があるから病院に行ってるんでしょうに。
当人達はひどくこだわるんですね。
健常者から見たら目くそ鼻くそ。
皆さん、もっと現実を見ましょうよ。
>>997 うちは普通小学校の支援級に入れましたが、こだわりに関しては
とても軽くなってきました。
その分、勉強は捨てているようなものですが。
どちらがいいのかは、親の考え方次第ですよね。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。