ママ友関係平気。群れないママ達☆ 4人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カラっと名無し
ダンナ、趣味友、昔からの友達がいて、無理にママ友を作る必要性を感じない人向け。
「ママ友いない方がマシ!」に思えるほど最悪な人達に囲まれている人向け。
(選択ひとりポツン)

ママ友要らない、選択ポツンでも「平気になりたい」人や、
過去のママ友トラブルの愚痴や泣き言など、ウエット系の書き込みは
「【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ【私】」へ。
【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ3【私】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1173241884/l50

ママ友が欲しいのに作れず凹む人、一人を不安に思う人は
「ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達」スレへ。
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part55
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179837663/l50

注:口論の場ではありません。
  受け止め方は人それぞれです。自分と意見の合わない方がいてもスルーしましょう。
  もしくは、愛のある反レスを心がけましょう。

過去スレ
ママ友関係平気。群れないママ達☆ 3人目
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1160803616/l50

ママ友関係平気。群れないママ達☆ 2人目
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143511749/
ttp://makimo.to/2ch/life7_baby/1143/1143511749.html

ママ友関係平気。群れないママ達☆
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1140610833/
ttp://makimo.to/2ch/life7_baby/1140/1140610833.html
2名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 09:11:14 ID:2HHx5U0q
デブになった原因の7割は母親にある2@ダイエット板
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1181006716/
3名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 11:04:53 ID:57jyHe8G
3 独りママ三年目 気楽だよー
4名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 13:58:47 ID:MuCApLBN
梅雨の間の貴重な公園日和、今日の公園も平和だった〜
親子連れが4〜6居たんだけど、全員がソロ活動。
子供同士が遊びだしたら「おいくつですか」と会話するくらい。
ここの公園、いつもこんな感じなんだよね。ソロママさんご用達なのかしら。
5名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 15:00:01 ID:fWx7f5VT
早朝の公園で遊ぶ親子はさわやかサンが多いと思う。
6名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 14:09:33 ID:mZODYVua
うちの近所も、早朝はソロママ。10時過ぎると群れママがやってくる。
毎日みんなで集まって飽きないのかなぁ。不思議。
7名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 23:38:32 ID:Lx3zsuuw
群れママはさ〜 毎日会話することなく くだらない会話w
いい加減飽きるよ! 秋田市
8名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 23:53:22 ID:0IDsUzuG
ソロママは楽でいい。引き際も楽。多分お互い同じようなタイミングでひいている。
群れママは話がどんどん大きくなっていき、
結局話の内容的に何がそんなに楽しいのか良く分からなくなってくるorz
9名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 00:01:17 ID:iPgCjHxE
傍目から見たら楽しそうにしてるけど、内心、
楽しくない人も結構いるのかな?
皆さん、満面の笑みでお話してるけど。
10名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 09:31:34 ID:ht1Boc/Q
>>7
アトリオンとかアルベ?にいる群れの人?
群れに所属してんだったら文句言うなよ。
群れに所属してないコにものすごく邪険にするので、
正直迷惑なんだよ、群れ母もその子供も。
不満なら群れから脱退してひだまりにでも行ったらどうよ。
親子の生きがいwもとめてどうぞ〜
11名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 13:40:36 ID:T3HON4cV
子どものため…と思って1年群れてみた。
特定のグループだけでなく、お声が掛かる集まりには万障繰り合わせて参加。
その間の体験と感想

・しょーもない自慢合戦
 →言ったモン勝ち!みたいな空気が嫌。自慢の中身も低レベル。
・「そんなことないわよ〜」って返事しか期待していないお世辞
 →無理するなよ、疲れる
・相手のブログでは仲良さげな※をつけておいてmixiではボロカスに陰口
 →人間誰しも「本音と建前」はあるけど極端が過ぎないか?
  悪口のネタ探しに集まってるようにしか見えない。
・あえて見下し要員を利用(車移動、遊び場所など)しておいて
 肝心のイベント時には相手がポツン状態でも声もかけず
 →いくらその人の外見が「デ○ス」でも声ぐらいかけてやれよ。
・「どんな人ともいいところだけ見て付き合わなきゃ」と当たり前のことを公言する奴だが
 自分に都合の悪い相手は徹底的に排除。
 →最初から出来もしないことを偉そうに口にするな!

わずか1年でこんな感じ。2年目に突入した今、私は選択ポツンです。
12名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 13:44:33 ID:2vpBwAcu
それって、人選というかメンバーが悪かったんじゃない?
私も群れてた時期があったけど、そんな悪意のあるつきあいは無かったよ。
同調してもらいたそうな愚痴(義実家のこととか)を言う人がいるくらいかな。
1311:2007/07/13(金) 13:52:32 ID:T3HON4cV
>12
「類は友を呼ぶ」っていうから、私にも何か問題があるのかもしれないですね。
でも、「積極的に見下し要員を見つけてストレス発散しよう」とか
相手構わず大口叩いたり…ってことはしていないし必要も感じない。
自分自身に恥ずかしいから。
「群れ」に接触するだけで、同じ人種に見られるのも苦痛だったのでFO。
挨拶程度の距離をキープ中です。
14名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 15:34:47 ID:jDAC7+Oq
>>8
そういうやつらはいるよね。
自分は見下し要因、叩き台にされてた口。外見悪かったしね。
なんでちゃんと見抜けなかったんだろうなぁ。
1511:2007/07/13(金) 16:51:41 ID:T3HON4cV
>14
そういう人種って積極的だったりして一見して有害には見えないことが多いよね。
誰かを仮想敵にしないと維持できない集団なんて意味あるのかな…

14さんはもう見下し対象からは脱却されてるみたいだけど
先に挙げた見下し要員の彼女はそれに気が付いていない。
「ママ友が出来た!」ってブログで喜び全開の彼女を見ていると
チクる勇気は出てこない…
16名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 18:06:24 ID:jDAC7+Oq
>>15
できれば助けてあげたいと思うよ。
いまはその人、利用価値があるからそんなもんで済んでるけど、
なんらかでこじれたり、なんらかで、その人が、
グループのもってないよい状況やよいものをもったり、
誰かに認められたりすると、叩かれるよ。
2ちゃんに晒してみたり、悪口掲示板が作られたり、
盗み撮り写真がアップされたりと数年やられるよ。
17名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 18:09:12 ID:jDAC7+Oq
ネットがからむと特に長期化する。
自分達が捨てたゴミが、醜いゴミだって確認したいわけ。
それを見て、安心したりほめあったりしたいわけ。
で、ターゲットがそいつ固定になってる限りは、
話題に事欠かない上、自分らがやられないから、
ターゲット固定になってるほうが、やる側からしたら都合がいいの。
18名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 14:03:57 ID:TfSJACOk
恨み節や、他者への干渉、お節介は、このスレに合わないよ
群れないことを楽しんでる人のカキコには思えない
次のスレ立った途端変な流れ〜
19名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 14:57:36 ID:XhcPfes4
なら誘導したらどうだろう。
ということで回復スレが妥当かと。
20名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 15:29:42 ID:9J16D55P
昔から群れるのが苦手です。

群奥のボスが喜怒哀楽が凄く激しくて機嫌が悪ければ周りを睨みつけ無愛想。

言葉は悪いけど…なんだ?コイツ?って思っちゃったよ。

他人に八つ当たりしても平気な精神がある意味羨ましい。

群奥メンバーはボスに気を遣いまくってて疲れないのかしら。
21名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 20:09:42 ID:r9cJmYvy
子育てサークルで1人だと、自分浮いてる?
くらいは思うけど、日常生活では1人でも特に
困らない。

群れた事ないけど、これから先も、別に群れ
なくていいかな〜
22名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 01:30:31 ID:a5XPyH1s
>>21
無理して群れなくていいよ。
いつも群れてる仲間内で、何かちっちゃな嫌な事があっても、段々と積もり積もっていって、一気にもめごとになって険悪なムードになったりする場合もあるし。
私が以前、そういう目に遭ったこともある。
だからこそ、同じマンション内(特に、うちは分譲なので)でのママ友関係には気を使い、無理して群れなくてもいいと思ってる。
会う人皆に挨拶はかかさないど、決して群れには入らない。
たまーに子供を外で遊ばせる時に、一緒にいたら会話する程度。

今日は一組の親子が「電車を見に行きたい」と言って、マンション近くの線路に移動しただけで、他の3組くらいの親子が大移動。
そこまで行動を合わせて気疲れしないのかな?と思いつつ、うちら親子は買物に出掛けた。
群れたい人はとことん群れたいんだな〜。
この人ら、ほぼ毎日、夕方4時頃から7時過ぎまで外で井戸端やってる。
群れることに精神的な疲れを感じないのかな。
23名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 01:31:18 ID:MuXvBSrg
群れないのはいいんだけど、
挨拶してるのに無視とか
ものすごくそっけないとかは止めて欲しい。
24名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 02:54:08 ID:UVprU3Pa
え?

ああぁ…!!私にですか!!
ごめんなさい、気がつかなかったもので。

改めてこんにちわ〜^^ 今日は晴れて良かったですねぇ〜
ところで、重々ごめんなさい。>>23さんって『何ちゃん』のママでしたっけ?
私、記憶力悪くて、なかなかお母さんとお子さんの顔がくっつかないんですよ^^;

園での知り合いは、たまに、お話の輪に入れてもらってる方達くらいかなあ〜

で?>>23さん、ご用はなあに??
挨拶だけ??
そうだったんだ^^;
ごめん、ごめん、かえって引き留めちゃったみたいで…。
はい^^またね〜バイバイ
25名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 03:16:48 ID:z2JJ9eO0
病んでる方多いのね
26名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 03:31:41 ID:8q+YQN/s
言いたくないんだけど、
自分のことは棚に上げる人とか、やたらお金に細かい人とか、
ボスママや取り巻きママって外人で特に在日に多くない?
人間的にアレ??っていうのはそうだと思ったほうがいいよ。

27名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 07:12:23 ID:UjanZC3s
美しい心であたたかい心で人様と接していきます
28名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 07:50:45 ID:SCgQF6Co
>>22
21です。群れなくて大丈夫なんですね。
学生時代も職場でも、男が多い環境だったし、女友達も
サバサバした人しかいないので群れにとまどっています。

最近、ご近所ママと近づきすぎて、何かちがうな〜と
思ってたところで・・・。
自然体で付き合えるママがいつか出来ればいいな。
29名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 08:55:59 ID:dY7OaMun
群れない私に群れの悪口を言うのはやめてほしい。
「申し訳ないけど、その話聞かなかったことにするよ」って逃げてる。
私に言ったからといって群れに所属してる不快感なんてどうにもならないし。
こういう人に「じゃあ○さんたちと付き合うのやめればいいでしょ」
っていうと「それはできない」とw
一人になりたくないなら群れのゴタゴタは我慢するしかないよな〜
ワタシはそういうのが嫌だから一人なんだし。
30名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 12:35:26 ID:GlFyyuHx
無理にあわせて群れにしがみつかなくても、
気の合う人との出会いはあるし、友達も自然とできるよね。

むしろ、相手にあわせて、本来の自分とは違う人格を演じてるから、
気の合うような人が寄って来ないというジレンマに陥るのかもw

PTAのお茶当番や、椅子並べ(会場設置)の当番なんかの時、
群れ連中は、各々なんだかんだと理由付けて、グループでバックレるw
そういう示し合わせにハブられると、「虐められたー」って落ち込む人もいるみたいだけど
なんのなんの、別に一人でできるし、むしろマイペースで進められるからお気楽〜
当番なんだからサボる方が悪いのであって、自分は勤めをきっちりはたすまでのこと。

で、そういうのって、見てる人は見てるのよね。
「御手伝いしましょうか?」「一人なんですか!?大変ですね。」と自主的に手伝ってくれる方がいたり、
「○○さん達は、さぼったんでしょ!!今、わたし来るとき見掛けたけど、あれ絶対ズルだよ。いつものこと。」
とか、いろいろと内情お見通しの人もいたり。(わかってるから様子を見に来てくれたのかもしれないね)

共通の敵を前に悪口大会してつるむようだと『群れ』さんたちと変わらなくなっちゃうけど
そういう人たちは、親切を恩に着せないし、サバサバしてて気持ちいいんだよね。
群れないんだけど『友達(?なんかニュアンスが違う気がするが、適当な言葉が無い。)』みたいな
何か人手がいるときとか、気兼ねなく声かけれて、お互いに助け合ったりできる仲間だよ。
もちろん、プライベートでも、出会えば雑談とか冗談を言いあったりする付き合いもありだよ。
31名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 12:59:39 ID:SCgQF6Co
>相手にあわせて、本来の自分とは違う人格を演じてるから、
気の合うような人が寄って来ないというジレンマに陥るのかもw

まさに今の自分ですorz
ママ付き合いだと、なかなか素にはなれないけど
なるべく自然体でいようと思いました。
32名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 13:53:34 ID:vlo/OjU3
30>>
そうそう。単独で、行事の手伝いに来てくれる様な人は、本当に気持ちの良い人だった
経験あり。まさに大当たりを引いた気分。
その場で、話すだけで爽快です。

下の子を連れて遊ばせていると、自分の知り合いがいないと、自分の子供とすら遊べない
様な有様な人を見かけるたびに、ぞっとします。
できるだけ、ソロ活動をしていたいのだが、近所に知り合いが増えすぎて、子供を
遊ばせる場所が狭まりつつある、、。
33名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 16:30:46 ID:+9DNhPni
いつも旦那と一緒に行事関係はいってる。
学校のときはひとりだけど、学童のときは旦那と一緒。
家族でって楽しい。
34名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 18:03:48 ID:6xRvlxix
もうすぐ出産のプレママです。
最近まで働いてたし、1時間〜1時間半県内に双方実家、
学生時代からの友達がいるので、ママ友についてあまり考えたことはなかった。

でも、母親学級で同世代のプレママに食事に誘われたので、試しに行ってみた。
なかなか楽しく食事〜会話をし、生まれたら子供同士で遊ばせたいね!なんて、
盛り上がったはいいが、彼女は「家族ぐるみでつき合いたい。旦那も交えて!」
と逢瀬1回目にしてすでにノリノリ! 

このテンションに思い切り引いてしまい「うちの旦那は内気だから……」と
遠回しに断ったんですが、一般的にママ友ってどこまで関係するもんなんだろう?
近所に子供の遊び相手がいたらいいんじゃ?程度にしか思ってない私は、
このスレ向きなんでしょうか?
本音を語れて家族ぐるみでつき合える友達は十分間に合っているし、
ほかのよく知らん人と仲良くするなら、そのぶんを級友との時間にあてたい。

育児板初カキコなので、雰囲気読めてなかったら&長文ごめんなさい。


35名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 19:02:18 ID:lg2RoyOC
「なんだか違う」と感じてしまう付き合いは、
無理にしなくて良いんじゃない?
疲れるだけだし、無理は相手にも失礼でしょうし。

私も、子供の遊び相手の親同士ってだけで十分だと思ってるよ。
公園いけば、同じようなソロママがいたりする。
その場で挨拶して子供遊ばせて、時間になったらサヨナラ。
って感じで2年半、特に困ったことはない。
私にとっては、自分と子供のペースを守るほうが大事かな。
36名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 19:41:40 ID:+9DNhPni
一般的がどうかわからないけど…。
挨拶して、適当に立話して、名前もわからない。
その程度でいいんじゃないかと思うんだけど。
37名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 19:48:48 ID:DMy57gLx
なんて私向けなスレが!
職場でも群れないせいか、お前は一匹狼だなーと言われておりました。
お陰で個々で仲良くなる事が多く、一度仲良くなるとずっと続くので
友人には事足りているし。
でも流石に子供の為にグループに入らないと
と思っていたのですが、必要ないみたいですね。気持が楽になりました。
実は今日、公園デビューだ!と気合いを入れて出かけたものの
うっかり犬の散歩コースを一周してしまい
家の前まできて、「公園を素通りしてもうたorz」になっていました。
明日からも素通りの方向でw
38名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 20:04:20 ID:7K9CXavu
テンションが変な人は群れどころか、ヲチ対象になりかねないね。

39名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 20:26:53 ID:YOckoPIh
>>22
あなたは私と同じマンションですか。
夕方になるとわらわら集まってきて、子供放牧して井戸端。
うちはまだ目が離せないくらい小さいけど、まったり子供と遊べやしない。
子供に友達は欲しいけど、毎日だと話すこともないっつーの。
小学生の親まで外に出てこなくていいっつーの。
愛想笑いで顔がひきつる。家帰ると疲れて子供の相手どころじゃない。
ポツンでいいです。
40名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 20:27:43 ID:+9DNhPni
>>35
緊張しちゃうとそうなる事あるよ。たまに。
41名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 08:07:11 ID:qbhAkPuC
プレママのテンションあげあげ、ってのはもしかしたら
妊娠中だからあまり他者との会話ができずにいて
久しぶりの楽しい出来事に必要以上にハイになっちゃたのかもよ

切迫入院中、しりあった人がそうだった。
出産&育児が落ち着いたらチャンと距離のとれる
いいお付き合いできてる。

第一印象も大切だけど、一歩引いてつきあって
ダメだこりゃ になってからFOでもいいんじゃないかな。
42名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 01:26:01 ID:6zbHeYjn
習い事で会うママとは群れなくて楽
同じ目的で来てるわけだし、その場で習い事にちなんだ話題で先生交えて盛り上がって解散、で終わり。

前に公園で「今度いつ来ますか?何時頃来ますか?」とか群れたい気満々の人に声かけられたけど
子供に合わせてるからわからんとスルーしといた
人は見かけによらずと思って人付き合いしてきたけど、最近感じてきたのは
自分自身の身なりにも気を遣って子供ともちゃんと向き合ってる素敵ママ系は群れたがらない
逆のタイプはびっくりして声も出なくなるくらいの恐ろしいことを言ったりやったりして
見事に「人は見かけによる場合もある」ということを学んだ
自分は素敵ママとはおこがましいが、逆タイプではないよう一応気を遣ってはいる。
43名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 02:03:29 ID:6zbHeYjn
ごめん。なんか日本語変だったね・・・
44名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 02:09:07 ID:AFKrJHz5
人の事を見た目で素敵とかそうじゃないとか、そういうのは既に素敵じゃないような。
素敵にオサレーにしてるママンだって、強力な情報網や強力な仲間がいれば怖いよ。
大人になって、人を見た目「だけ」で判断するのは、群れる群れない以前の問題だと思う。
45名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 09:32:09 ID:2i7MNvNw
「人は見かけによる場合もある」
ということは、
「見かけによらない場合もある」
ということで、つまりはどんな場合もありえる。
〜系とか、〜タイプとか、かなりウザー。
公園で会った人だって、群れたい気満々とまで言わなくても。
楽しかったからまた会って遊びたかっただけでしょ。
>>42って、上から目線&ひねくれてて、友達にはしたくない タ イ プ
46名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 09:46:55 ID:iqflxaWV
自分も>>42と似た見解だなぁ。
身だしなみがちゃんと人は、人付き合いも暮らしぶりもちゃんとしてる。
ていうか、身だしなみがちゃんとしてるから、ちゃんとした人なんじゃなくて、
ちゃんとした人だから、身だしなみもちゃんとしてるってことなんだろうけど。

もちろんボロは着てても心は錦な人もいる。
でも「心が錦な人」はボロがボロに見えないんだよね。
モノの扱いが丁寧な方だな、とか、大事に使っていらっしゃるな、とか
そういう印象。

ボロ着てる、身だしなみなんて気遣わなくなってン年、てのが丸見えの人は
やっぱりだらしないことが多いよ。
あらゆることにボーダレスな感じ。人付き合いも、物の貸し借りも、仕事っぷりもね。
47名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 11:06:42 ID:yAjUoo1p
でも、お洒落でスタイルもよい人で、性格最悪ってのもいるよ。
48名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 11:35:36 ID:O5fb/0HJ
深いところはともかく、少なくとも表面的な部分ではまともな人が多いと思う>オサレママ
「周囲に見られてる」ことを良く意識してるからね。
49名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 12:00:21 ID:yAjUoo1p
だからこそ、オサレママが嫌がらせする場合ってのは、
周囲を取り込むのがうまくて、陰湿になる。
そのうえ、やられた人しか相手の本性がわからない。
相談なんてしようものなら、やられた人が悪者になりがち。
50名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 12:01:34 ID:yAjUoo1p
しかもそういう場合、嫌がらせの対象になるのは、
友達が少なかったり、容姿が悪かったり、頭が悪かったりと、
あからさまに劣った人間が対象。
その対象が、オサレママがもってないもの、環境を手にすると、
すごい陰湿な攻撃になるんだよ。
51名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 13:27:34 ID:6zbHeYjn
42です
ちょっと誤解があるようですが、私のいう素敵ママはオサレママということじゃなくて
>>46さんのいうようなママさんのことで
子育てしてるように見えないような着飾ったママとか外見「だけ」でハブッたりバカにしたりするような人の事ではない。
しかし、見た目だけで判断しないというだけでは子供交えた付き合いは難しいということを言いたかった
実際、自分の周りには保護者会にスウェットで出席したりとか運動会で酒かっくらうとか
そういうことをしていたのは身なりに気を遣ってないママの集まりばっかだったので。
あとはまるっと>>46さんが自分の言いたいことを言ってくれてるので略します

>>45さん
上から目線かーそう取られるとは思ってなかったけど人にはそう思う人もいるんだね
公園で会った人に関しては、何時に○○公園に行かなきゃならない=子供が主体じゃないという
感じがしただけでうやむやに返事しただけのことなんだけど。
楽しかったとしても、このくらいの時間にいるからまた〜でいいんじゃないかと思った
それにしても、あなたも人のこと言うわりには結構上から目線&ひねくれてると思う
52名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 14:07:36 ID:dn53uKpl
>>50
回復スレの方がいいよ
53名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 14:38:18 ID:7gRXyP8B
>>51
分かる。
オシャレとかじゃなくて本当に46さんが言うように身だしなみだよね。
清潔な髪型・服装の人は側にいてもなんか落ち着く。
特におしゃべりしなくても、お互い子供達の様子を見てにっこりしながら笑顔だけで会話が出来る。
54名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 01:21:04 ID:2/JhvXb1
群れママは適度に流行押さえ奇麗系か、35過ぎて若者並みのタンクにホットパンツ生足。
のんびりな教会系(野生系ではない)だからか、コンサバ系は皆無。
でもやっている事は、DQN系の連中並。
子供放置に先生のうわさ話にあからさまに嫌いな人の子供いじめ。
傍観者としても気分が悪いし関わりたくないのでずっとポツンしている。

群れていない人は、茶髪にTシャツやアロハのロック系か地味ユニクロ系。
その場で話すだけなら、群れていない人達の方がずっと印象がいい。
実際どう思ってるかはわからないけど、子供の年齢関係なく会釈したり園行事は必ず手伝
ったりして、周りを気遣っている感じがする。
結局のところ、相手がシャネル着ていようがジャージ着ていようが、人間性の問題じゃない?

このへんは園のカラーや地域柄があるから何とも言えないけど>>53さんみたいな人は
一歩間違うと園ママのドロドロに巻き込まれそうな気がするな。
55名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 10:25:54 ID:AaD/N9rX
>>54
群批判したいならスレ違い。
つか相手ママのファッションの好みなんかどうでもいいよ。
それこそつるむわけじゃなし、誰が何を着ていようが関係ない。
性格がホットパンツとか性根がユニクロってんじゃないんでしょ?

なんかオサレママに私怨プンプンて人が混じってるっぽいなあ。
もうオサレな人=意地悪って思い込みができてるんだね。
身奇麗な人はいいよね、に対して「でも」「でも」って・・・
姿かたちで人を判断してるのはどっちだか。
56名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 11:12:04 ID:ROyTThwI
子供の習い事が一緒ってだけのママ友にランチ誘われちゃったよ。
普段学校や園のランチ会にすら行かないのに。
しかも、その教室の「ママ友のママ友」も数名参加。
殆ど面識無いのに行っても、内輪話で盛り上がりポツンになるのは目に見えてるよ。
いい人なだけに断り辛い。体のいい断り方ってむずかしいですね…。
57名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 12:04:35 ID:CCqspkDs
>>54
>結局のところ、相手がシャネル着ていようがジャージ着ていようが
>人間性の問題じゃない?
この部分禿同。
他人の服装が小汚くても小綺麗でもその他でも別にどうでもいい。
自分も普段は普通でいい。

この流れで「オサレママに反感を持ってる人が…」と思う>>55
きっとオサレママなんだろうなぁ。
なんかちょっと上から目線な気がする。
58名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 13:34:29 ID:fFQc8G4h
>>57
同意だな。
人の服装は気にならない。

たぶん、自分が嫌な思いさせられた人がそういう服なんじゃない?
叩いている人は。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって言うでしょ。
そういう意味で言うと、こぎれいな人のが怖いけどね。
あくまでそれは、その人がそうだってだけで、
そういうなりの人がみんなそうかっていうとそうじゃないし。
59名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 14:19:55 ID:KICqUZRC
>>56
案外、行ってみたら楽しいかもよ。
どうしても気が乗らないなら、用事があるとかでいいんじゃない?
相手も、そんなに深読みしないんじゃないかな。
60名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 20:46:26 ID:ROyTThwI
>>59
チラ裏みたいな内容にレスありがとう。
やっぱり大人数でって苦手なので断ろうと思う。
私自身が小さい頃から騒がしい所や、(言い方悪いけど)煩い人が凄く苦手で。
うちの子供達も大人しいほうだから、よその子のドタバタは凄くストレス…。
そのメンバーが殆ど関西出身で、関西弁+ガハハ笑いを大きい声でやってるので
さらに憂鬱になってしまって。
全ての関西人がそうだとは思ってないけど、(実際、思慮深い方は沢山いらっしゃるし)
気を悪くされた方がいたらごめんなさい。
61名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 22:06:24 ID:9Yhlu8Az
「性格がホットパンツ」「性格がユニクロ」に吹いた
62名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 22:35:58 ID:p/N6xDxu
関西弁が苦手とかこういう服装の人にトラウマがあるとか、そういうのあるよねー。
ジャージやDQNファッションにトラウマのある人もいるし、こ奇麗な人に嫌な思いを
させられた人もいるだろうし、その辺は個人差でしょ。
だからこそ、こ奇麗系の話になると急に私怨と言い出す人に少し違和感を感じる。

>57
ハゲド。すごく臭いとか汚いとかじゃなければ、別になんてもいい。
個人的には、行動と服装は必ずしもイコールじゃないと思っている。
63名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 23:04:15 ID:KICqUZRC
>>60
うん。普通に断って大丈夫だよ。
それで何か言うような人なら、どうせ良い付き合いは続かないし。
気楽にね〜。
64名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 13:43:47 ID:S+Ds2Xni
>>54
>結局のところ、相手がシャネル着ていようがジャージ着ていようが、人間性の問題じゃない?

それは納得だけど、
ずらずら服装と性格分析みたいなの並べ立てた後でその言葉を言われてもなんかね。
結局ものすごく服装で判断しようとしてない?

>>55に同意です。
65名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 15:09:27 ID:sfpr0xsa
なんか「きちんとした人」「ちゃんとした人」と聞いてオサレママと脳内変換されるのがわからない
きちんとしてるとオサレってw



66名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 15:29:36 ID:jBmFwH62
身ぎれい=オサレ という判断をしている>>55が話をややこしくしてるんだよ
67名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 21:33:53 ID:sfpr0xsa
混同してるのはID:yAjUoo1pじゃね?
で、群はこういう格好、群れていないのはこういう格好、とラベリングしてるのがID:2/JhvXb1

どっちも回復か鰯向きだと思うよ。
68名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 22:49:33 ID:9QMA2ZBw
群れママ達の話題は大抵ソロママの悪口か、先生の事でしょ?それだけで話題
が尽きないものかね。同じ様な話を延々何時間もしてるとか?
69名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 23:56:56 ID:gqgwkO9h0
女同士って、人の悪口を言わないと仲良くなれないのかなぁ・・・
70名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 00:33:12 ID:VGQDiMgo
群れてるママ達って、結局自分が心から楽しめることや、生きがいとかが見つかっていない人達なのかもしれない。
だから、仲間同士つるんで、視野のせま〜い話をしたり、皆で他人の悪口を言う共通の楽しみ(?)を持ったりすることで安心感を得られないんだと思う。
いつもつるんでる人を見てたら、みんなあまり表情に余裕がなく、会話を聞いてたら、いつも話題は一緒。
こういう群れには属したくないから、私は群れず、適度な距離を保って付き合ってる。
分譲に住んでるぶん、人間関係に慎重になってるのもあるけど。

まぁ、育児中のママはなかなか自分の時間を楽しむ余裕もあまりないから、仕方ないのかもしれない。
子供がある程度大きくなって自由もできれば、もうちょっと視野も広まって、自分の楽しみも見つかり、今ほどは群れなくなるのかも。
71名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 00:39:55 ID:KMbeS8lf
地域や幼稚園の行事があるたびに「一緒に行くから、誘って〜」って言ってくるママ。
私は単独行動好きで、自分が行きたきゃ行くタイプ。
だから、誘ってと言われると、一応は声をかけるけど、正直面倒くさい。
そもそも、誘って一緒に行ったためしが無い。
一緒に行きたいなら、そちらさんから声掛ければ良いのに、それも無い。
だって、仲良しさんが行けない時にポツンになりたくないから、
私を予備として、甘えた振りしてるだけなんだもんね。
こういう人がいるし、面倒くさいのが嫌いで、独り行動が一番だって思ってるのに、
もう、私の生活を邪魔しないで欲しい。
どうしてみんな親になるほどの年齢に達しているのに
一人で行動できないんだろう・・・

72名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 00:49:40 ID:ZeGX/K3v
うちはうち、よそはよそ
73名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 00:52:15 ID:+/N8JrfF
>>70
仲間だ〜。ほんっと、そう思うよ。
私は趣味もあるし、子供の教育もあるので面倒な付き合いはいらないんだよね。
今のところではこれ以上付き合い広げる気ないな。なんか面倒なんだもん。
仲良くなれるならなれたらいいなって程度、相手の領域犯すつもりもないしさ。
この辺なんだか皆濃い付き合いが好きみたいだから、一匹でいいや。
すでに睨まれてるし、嫌われないように顔色伺うってのも性に合わない。
・・・ってことこで、ココにたどり着きましたw。
74名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 01:07:22 ID:7DGNR15K
群れないと変わった人認定されるのが嫌だ。
群れてる人って必死で誰だれと仲良しアピールをするけど悪口も言う。
群れとは別のママ友と話してる時に群れママに出会ったら次の日から態度が変わったww
ママ友が多い=人としての価値が高いと思ってんだろうな、馬鹿みたい。

75名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 01:46:45 ID:erI/pgI2
>>70さんの少し引用するけど視野が狭い広いってすごい関係あると思う
どうしても専業で子育て中だと視野が狭くなってる人が多いから
その中で密な関係を保とうとする人がどうしても出てくるんだよね
76名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 02:35:21 ID:iCyFSRbL
視野が広くても狭くても、他人の事をあれこれ言う人間は狡猾だ、って事に気づいてほしい。
もちろん、親も子供も。
他人の悪口を言うのは良くない事だと子供に教えていているけど、子供が口汚い同級生園児に
言い負かされていじめられて帰ってくるのを見聞きすると、悔しいというか悲しい。

自分には子供と関係ない心許せる友達がいるけど、子供は自分で友達を作らなくてはいけない。
少し心配だけど、いつかきっと大切な友達ができるとかもよ〜と言いたい。
また、できなくても気にすんなよ〜!とも言いたい気分。
お父さんとお母さんがついてる、一人じゃないんだから、無理して誰かと歩調をあわせなくても
いいんだよと、直接言う訳じゃない(まだ言ってもわからないだろうし)けど、そう思っている。

なんかうまく言えないけど、親が一匹狼だからっていじめたりいじめられたり、そういうのは
子供っぽくて嫌だ。
77名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 05:43:33 ID:1h8HOsYz
>>49>>50
ほんとそう思う

男、女、未婚、既婚に限らず
評判ではマトモ、仕事できる、社交性ありなんだが
相手を孤立させて(周りに理解されにくい人を選んでいるのか)、
陰湿極まりないことする奴がいる。

てか、自分がやられた事ありorz
相談しても、自分が悪者扱い(´Д⊂
78名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 05:51:06 ID:tRCiamVb
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 第一部】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
2007年 5月18日 千葉県八街市の派遣社員坂本和章容疑者(25)が飲酒運転で男子高校生(15)を轢き殺す。
79名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 07:15:02 ID:XHDnCj2S
上の子の時は群れてた自分だけど、人の悪口とかは無かったよ。
もちろんそういう人もいるだろうけど、全員がそうというわけじゃない。
群れ=悪口ばかり という偏見はどうかと。。。
80名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 07:51:23 ID:ukwQcLND
だよね。
決めつけはヒガミにしか聞こえない。
81名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 08:29:35 ID:aPTab78g
ひがみ………クマー
82名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 09:03:20 ID:i8wAibVz
群れ好きと、群れ嫌いは、考えや求める物が違う。
性格だから、どっちが良い悪いってものでもないと思う。
群れでもソロでも、本人が楽しければいいんじゃないの?
もちろん、悪口は論外だけどね。
83名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 10:54:19 ID:+/N8JrfF
群れちゃうとタゲにされる気持ちがわからないんだよ。
自分はただ聞いただけだし、意地悪してないと思ってる。
だけど、偏見を植えつけられてる。
タゲ本人は、普通より過敏になってるから
そのちょっとの偏見が痛いんじゃない?
群れの中のたったひとりの嫌がらせでも、相手にとってはひとりじゃない。
ひがみとかじゃないと思う。
ひとりが平気な私でも、ヒソヒソ目を細めながら観察されたらいやだもん。
群れ嫌いは、集団になって謙虚さにかけるその態度が嫌いってこと。
84名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 11:50:59 ID:R3F4cHyo
群れ批判は別のスレがあるでしょ
ソロママが皆、群れに悪感情持ってるわけじゃあないよ
85名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 12:16:38 ID:lgLGeVOb
>>76
私もあるよそれ。
周囲に理解されにくかったり、
容姿とかの目に見えてわかる部分で劣ってる人を選ぶよね…。
86名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 12:18:19 ID:lgLGeVOb
>>83
文句を言うなら誘導したらどうだろう。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184238553/l50
87名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 12:19:33 ID:lgLGeVOb
ずれちゃった

×76 ○77
×83 ○84
88名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 15:25:30 ID:/oGY/m03
ときどき平気じゃない人が紛れ込んでは
爽やかでない話をしてゆくんだよねぇ。夏だから仕方ないのかな。
89名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 15:29:16 ID:lgLGeVOb
そういう言い方もなんか爽やかじゃないよね。
黙って誘導するか、爽やかな話しをしたら?
90名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 15:30:02 ID:lgLGeVOb
そういえば子供のときにいたよね。クラスに。
代替え案を出さずに文句だけ言う人って。
91名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 16:51:27 ID:lgLGeVOb
連投スマソ
92名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 18:01:47 ID:/oGY/m03
×代替え案
○代替案(だいたいあん)

ていうか、代替案が必要な話題なの?群批判って。
これまでもさんざ群批判はスレチガイだって言われてるのに
空気読まない、過去ログ読まない、>1すら読まない。
これじゃ文句もでるよ。

これだけじゃ議長wが困るみたいなんで、別の話題。

最近やたら声をかけてくるようになったママA。
今日、学生時代の友人とお茶をしてたところ(子同伴)、偶然出会う。
「こんにちは」とお互い挨拶を交わし、その場は終わった。
帰宅して今、
「同じテーブルに呼んでもらえなくて酷く傷ついた。
今後はこういったことをしないよう約束し、謝罪してほしい」
とメールあり。
なんかマズイ人に録音されてるらしい。
たまたま友人からも似たような話を聞いて「アリエナス、話ウマ」ーとか
合いの手入れてたのに。
友人にメールで報告したら「マジテで超ニゲテー」

幸せなソロ生活に立ち込める暗雲。
友人の話に茶々を入れた天罰かもしれない。
93名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 18:10:26 ID:lgLGeVOb
うわ。やだねーその謝罪してください。ってやつ。
そういう事言う人は、自分の納得のいく形になるまで、
ネチネチと言い続けるから始末に終えないよね。
94名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 22:35:12 ID:+jZatZ3i
ひゃー、そんな人居るの????
怖すぎる。
95名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 23:41:37 ID:i8wAibVz
>>92の幸せなソロ生活が続きますように。
しかし、謝罪しろとはw
96名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 00:49:52 ID:yeBcry/+
>>92
うわ〜…約束と謝罪要求するってクレーマーみたいな人だね
97名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 09:45:38 ID:KKyn86sY
出先きで偶然会っただけで別の連れがいるってのに、
テーブルに誘われなかったことを「仲間はずれにされた」と感じるのか??

どんな脳みそしてんだろうね。

でも現実にいるんだから恐ろしいよ。

それ系の友人に『だって私たち友達でしょ?』って言われたことあるけど、速攻COしたよ。


でもこれも対人障害のひとつだったりするのかなぁ??
98名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 10:37:57 ID:iNypWA77
こういう場合の謝罪しろって、
自分の意にそわない事柄をする人に対して、
自分が正しいのよって思いたいだけ。
ヤンキーのおとしまえと同じなんだよね。
99名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 11:46:19 ID:fwtKdEte
人格障害とかじゃない?普通の精神状態の人じゃないよね。
モンスター親とかも同じ類な気がする。
100名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 13:10:04 ID:xZUBBcYD
群れてるひとってこんなのばっかり。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0725/139759.htm?g=05
101名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 13:27:02 ID:kpLD3h2N
>100
あー、でも自分も「お友達になってください」はひくかも。
受身過ぎる人って付き合いにくいんだよね。
普通扱いがダメで、至れり尽くせりでお世話してあげないと
「ハブられた!?苛められてる!?もしかしてタゲられてる!?」
って感じでファビョる人が身近にいた。
自分、もともとソロ気質だから「お世話してネ」な人と一緒にはいられなかった。
同じくソロ気質の人と、お互いのペースがあったときだけ親しくしてたら
怨念こもった視線を向けられることになったよ。

群れたい人は群れたい人と群れててほしい。
102名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 17:37:59 ID:Ay/zW4Lq
>>100
トピ主みたいな人いるよね。
言動といい、容姿といいボスママそのもの。
103名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 14:41:40 ID:gdlRuWd4
>>97
苦手スレはそんなのばっかだよ。
104名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 17:09:02 ID:8BfMYF5w
誘われなかったって落込む人は、まだマシなのかもよ。
本当に悲惨な経験すると、誘われるなんて考えもしなくなる。
105名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 08:50:24 ID:36KdMf9V
少し前に回復スレだか苦手スレだかであったよね。
いちいち声をかけて、話をふって、意向を確かめてもらえないと(´・ω・`) となる人のこと。
一人前の大人に↑ってすごい親切な対応だと自分は思うんだけど
「それが当たり前だと思ってるから、並の対応だとショボーンな人はめんどくさい」みたいな意見に
当たり前だと思ってると思われて悲しい、親切にされると嬉しいだけなのにって。

親切にされれば嬉しいのはわかるけど、他人の親切を勝手にあてにして
「傷ついた。謝罪を要求する!」は困るよねえ。

あ、そのときの話題では「謝罪しろ」って人はいなかったから>92,97とは違うけど。
自分からは言えないから、相手から働きかけてほしいっていうのは一種の怠けのような気もする。
106名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 10:50:38 ID:T3qx7AMR
もともと回復でよく書いてる自分からしてもだ。
なんていうのかな。相手が○○してくれない…とかっていうのは。
なんで相手が自分のいいようにしてくれるって思うわけ?
マンガの主人公じゃないんだから、そういかないのが当たり前。
攻撃されたり悪口言われたわけじゃないんだから、
誘われないくらい、別にどうとも思わないでしょう。
どうしてそんな他人が親切にしてくれるって思えるんだ?
その自信はどっからくるんだよ。

あと親切って、自分から人にする、一方通行であって、
親切って自分のために人にすることなんだよね。
人に期待するもんじゃないんだよ。
107名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 10:52:51 ID:T3qx7AMR
だいたいだ。
ただそこにいるだけで笑われたり、
嫌味言われたり、ニヤニヤした目でいろいろ聞かれたり、
いろんな噂とか立てられたり。
そういう実害があってから傷付けっての。
108名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 13:51:18 ID:ocfk8h2G
そんな実害が仮にあっても多分気付かない鈍くてマイペースなヒトリスキー。

自分の事だけど。
109名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 15:57:43 ID:Mn1U2Hvk
やたら群れたがるお母さん達というのは
働いていたときどうしていたんだろうと不思議に思う。
110名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 16:36:50 ID:CuI6F5w2
>>109

多分、昼ご飯もトイレも常に誰かと一緒。
飲み会があっても「××ちゃん行く? ならアタシも行く」、
「二次会どうする? ××ちゃんも行こうよぉ、そしたらアタシも行く」。
決して一人では行動できなかったタイプだろうと思う。
111名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 20:57:02 ID:T3qx7AMR
あーわかる。行きたくも無い飲み会とか誘われるとかなりいやだ。
112名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 21:37:48 ID:ITkQc4ar
いや、嫌だったら普通に断れば良いんじゃないの?
仕事の付き合いと違うんだし
113名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 23:46:03 ID:EVNgLYmc
>>109
働いてたときも群れたがりの女とかいたなあ
昼ご飯一人じゃ食べれないとか、昼食後の歯磨き&メイク直しは軍団で行くとか仕事あがりは誰かと帰るとかそういうタイプ
群れママの原型ってそういう人が多いんだと思うな
114名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 10:47:45 ID:ERmyJZsr
>>113
言えてる〜。キャリア志向の人って、群れてなかった。
115名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 11:40:59 ID:whsb2TPi
>>113
わかるわかる!学生のときの感覚がそのままなんだろうね。
自分はキャリア志向じゃなかったけど群れてなかった。
休み時間は自分のパソでゲームしてた。
116名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 18:33:45 ID:R5UuveNi
群れたがる人って「あの子友達いないんだ〜プ」って、
群れの中からポツンを見て優越感にひたる、
小学生の時の感覚がそのまま残ってるんだろうね。
だから一人になるのが怖いんだよ。
117名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 12:13:30 ID:DwsOJIx1
お願いだから、群れ批判は苦手スレとか回復スレとかでやってくれないかな。
118名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 12:17:42 ID:BWtm2Dey
同意。
別に群れ嫌いじゃない(ダラだから必然ソロ)自分からしたら、かなり不快
119名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 14:20:46 ID:W0VDlwo6
おおダラソロがいたかw
私もだw

なので逆に群れはマメですげーなと思う。
120名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 09:08:52 ID:5SA0+WPP
そうだよね不快だよね。
ドロドロウエットと一緒にされたくないんだものね。
カラっとした話題、出せばいいんじゃない?
121名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 09:19:50 ID:5SA0+WPP
て、人に文句だけ言って、話題出さないのもなんなので。

群れてはいないけど、父母会関係は頑張っている。
ランチとかいきたいとは思わないけど、
会合とかはちゃんと出てるし、行事も積極的にやってる。
そういうの結構楽しいって思う。
あまり利口じゃないから失敗したりも多いけど。
ダラソロの皆さんは行事とか好き?
122名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 10:19:37 ID:QkSyxase
ダラソロなので、行事は「お勤め」として頑張りますが
「お勤め」なので好き、嫌いを図ったことはありません。

もちろんお勤めも楽しめるほうがいいのでそこそこ楽しんでますが
どうしてもないと困る楽しみにはなりません。
行事がないならないで一向に気にならない。

つか、どうでもいい感じ?
ママ友の存在と同じw
123名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 10:32:17 ID:5SA0+WPP
確かにないと困るって事はないなぁ。
走り回ってバタバタして、子供らが喜んでいると、
ああよかったなぁ…とか思ってしまうんです。
…昔から仕事でも学校の掃除でも楽しんでしまうタイプだったんで。
でもグループで遊んだりするのは面倒くさかったり。
○○当番。のときと、個人○○でなんか違う感じ。
124名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 12:07:00 ID:h/Daky72
行事でもないと、外に行こうってモチベが上がらないからむしろ楽しみ。
125名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 12:47:21 ID:pTT2rmVP
ダラソロです。
行事はめんどくさいと思いつつ、私が園に行くと子供が喜ぶので
それは楽しい。
子供たちも「○○ちゃんのママだ〜!!」と寄ってくるのが可愛い。

でも親は寄ってこないがw
126名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 20:41:14 ID:0B1f9dyF
保育参観なんか結構楽しみに毎回出てるよ
子供もなぜかぽつんの自分に寄ってくるんだよね
親同士で喋ってると話し掛け辛いのかもね
127名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 01:28:41 ID:9ZpovTWV
園関係の行事は全部出てるし、園のお楽しみ会的な係も、調子のいい感じ(嫌な意味じゃなく)の
お母さんに頼まれて、普通にやってる。
私はお笑い好きな雰囲気を察されるのか、年齢高めの園で茶髪若手(でも30歳)だからか、何故か
子供人気が抜群。子供がわーわー寄ってきて、ネタのような物をする子もいたりする。
元々子供が苦手なんで微妙にうざい事もあるけど、でもすげーかわいいw
うちの子(超マイペースおままごと好き系男児)にも、あれぐらいのアピールを見習ってほしいw

でも、ものすごーく、ダラソロ。
最近の悩みは、子と同じクラスの子の下の子とか上の子の名前が全然覚えられない事。
興味ないから全く頭に入りませーん。
128名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 13:27:27 ID:HDJbyQmI
121です。いろいろ読めてよかった。ありがとう。
私も、子供達に人気があるの?かわからないけど、
からかわれる。
虫が苦手なんだけど、「○○のおかあさん!ゴキブリ!!」
とか…。
だいたい、もーやめてよー。なんだけど、
不意に言われるとマジで驚いてしまう。
小さい子が手をつないできたり。
忘れっぽくて抜けてるのが、子供にもバレているらしい。
でもやっぱりダラなんで、私も名前が覚えられない。
全然覚えられない…。
129名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 14:29:57 ID:DxYJdCXP
私もダラソロ。
なのでお母さん型の名前は覚えられない(というかきっとちゃんと見てないから覚えない)。
でもお子達の顔と名前はぴったり一致する。
行事で撮った写真とかで、子供と盛り上がるのが嬉しい。

「あ、娘ちゃんの大好きなRちゃんだね。これは、この間噛まれたTちゃん。」
「お母さん、どうして知ってるの?」
「ふっふっふ、お母さんは何でも知っているのよ。。。」
「すごーい。」
まだ年少々だからこんな偉ぶったりも出来てる。
130名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 16:41:56 ID:3YvYpyXy
年少々の子ってまだまだ幼くてとてもかわいいよね。
園に行くと皆笑顔で○○ちゃんのママ〜♪って集まって挨拶してくる。
微笑ましい。
でもソロなので親はまったく寄ってこない。
行事はソロママのほうが子供達はよく集まってくるね。
131名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 17:10:14 ID:yoWP9d7R
子供達が寄ってくるのはソロだからか。
自分もダラソロ。群れるのめんどくさい。
特に子供に好かれるタイプではないのに
園では「○○君のママ〜」と寄ってくる寄ってくる。
もちろん親はこないw
132名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 01:03:38 ID:LpGhDq/F
そうそう、その親たちはお喋りに夢中で
何も気にしてないことが多い。
喧嘩したり危険な状態にならないように
私も毎回自分の子供の他に4,5人の相手してます。
子育てサークルに入会したものの
「挨拶代わりに一戸建てか集合住宅か、
 持ち家か賃貸か、言え!」と言う
カアチャンたちの雰囲気にゲンナリしてたんで
子供の相手してるほうが面倒臭くなくていいわ。
133名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 17:33:38 ID:SPSTA/XJ
群れ批判にならないようにねー。
134名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 18:55:11 ID:09Kq7RMd
次からタイトルに「群れ批判禁止」って入れない?
135名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 19:29:56 ID:pnP3VnOx
時々幼稚園のお友達を読んで遊ぶこともある。
嫌なお母さんは呼ばないし、
それなりに話が弾んだりもするんだけど、
それでもなぜかすっごい疲れる。

お友達とかその家の下の子を褒めたり、
してあげるのはいいけどしてもらうと大げさにお礼を言ったり。
気を遣うのって疲れるね。
でも子どもが喜ぶからほんと時々は頑張ってるけど、
ほかのお母さん方のように
しょっちゅう行き来してたら過労死か鬱病だな、私なら。
136名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 19:53:09 ID:09Kq7RMd
でも公園なんかで知り合いと一緒だと色々助かる面もあるよ。
ちょっと親がトイレ行きたい、とか
スーパーに行くので20分ほど見ててもらっていい?とか(お互いにね)
完全にソロだと身動き取れなくて困る時がある。
137名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 20:06:29 ID:pnP3VnOx
うんうん、それはわかるんだよ。
家の行き来でも預かり合ったりできるしね。

でもソロに慣れた身としては、
急にトイレとか買い物とか既にあんまり苦にならないので、
疲れる面>助かる面、という感じ。
私の場合子どもが喜ぶ、という
最大の恩恵のためにだけやってるので、
さらにそこからママ同士親しく、とかかけらも思わん。
138名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 23:50:02 ID:wobTql4T
自分にとって子供の友達の母親は、トメの友達の娘、夫の同僚の奥さんと同じ扱い。
どうして子供の友達の母親に限って、擬似的な友人関係を期待されるのか不思議で仕方がない。
上述三例とも大概の人とは礼を欠かない程度に付き合うけど
最近はそれ以上を期待されることがあって憂鬱な気分になってる。

群れたいのに群れに入る勇気のないタイプの人に懐かれるのは、群れママ以上に負担というか。
もともとが群れたくないからソロでいる身としては
「自分も群れがほしいけど、既存の群れには・・・」みたいな人はマジで重荷。


139名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 09:27:50 ID:0Wis4PoT
> 群れたいのに群れに入る勇気のないタイプの人に懐かれる
それわかるなぁ。

私はすごい嫌な事あったから、ママ友要らないって思うんだけど、
そう思う自分からしても、正直困る。
面倒臭いし向いて無いから群れたくないのに、って。

同時に、嫌な事あって群れて無いからといって、
群れたいのに群れに入る勇気のないタイプと思われるのも嫌。
きっかけはどうあれ、ソロを自分で選んだわけだし。
140名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 15:12:58 ID:frRb86Dg
>>134
できれば入れたいねー
あと、「ママ友関係平気」を、より「ママ友に必要性を感じていない」
「興味ありません」的なニュアンスの言葉に
変えたほうが分かり易い気がする。

【ポツン上等】群れないママ達【ムレ批判禁止】
【ママ友ナニソレ?】群れないママ達【ムレ批判禁止】

みたいなかんじw
ママ友関連のスレ、ものすごいあるんだね。
楽しいスレが寂れてて、ちょっと笑った・・
141名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 10:20:37 ID:NFUNGl+V
別スレに書いたけど

ママ友達欲しい。でもちょっと愚痴りたい相談したい
→苦手でも寂しがりやスレ

ママ友達要らない。すごい辛い目にあった。泣き言や
恨み言もいいたい。傷付いてボロボロ。平気になりたいよ
きつい言葉は言わないでやさしくやさしくやさしくね。
→ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ

ママ友達要らない。辛くもないしカラっとしてる。
ウジウジしたものはネットで見るのもうざい。
ママ群れ批判も聞きたくないっちゅーの。
→ママ友関係平気。群れないママ達☆スレ

とにかく群れが嫌いだ!
→群れる親について

これだけ見ても結構あるんだよね。

このスレで嫌われるのは
●群れ批判
●やられて辛かった系のネガティブな書き込み
だよね?

群れるのは嫌い。でも群れを批判するのも嫌い。
ハブられたり嫌な事されて群れないわけじゃないから
そういうウジウジしたのも嫌。っていう主旨なわけだから、
それがダイレクトに伝わるスレタイがいいのかも。

【ウジウジ嫌い】明るく群れないママ達【ムレ批判禁止】
とか。
142名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 10:40:57 ID:abot3gHB
>>141
別スレに乗り込んでまでマルチかよw
143名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 10:47:43 ID:NFUNGl+V
いっぱいあるね、って書いてあったから、
また書き直すよりは張ったほうが早いかなって思った。
スレリンクさせたほうがよかった?
144可愛い奥様:2007/08/10(金) 11:58:47 ID:ZWGgLIJy
二人目産んでストレスからかなりデブり、
仲良くもない某ママがわざわざ小1息子に
「ママどうしたの?おなか出てるのは赤ちゃんいてるの?」
と、聴かれたと息子から聞き、
むかつきはしないが
この人と関わらないに越したことはないと思ったよ。
ま、実際お互い会っても無視してますが。
私は目合わしませんし。

本当この人と小学校6年一緒だと思うと、
いやだけど、もう関係ないや。
145名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 13:55:34 ID:sanbatJ7
>>137
そうそう。
私は基本ヒトリスキー、子供が出来てからはフタリスキーなので、
かえって他所の人がいた時の方が急なトイレの時に困りそう。
子供と一緒だと、トイレも買い物も全て二人で自由に出来て楽。

子供と一緒にいると、可愛すぎて目がはなせないから大人との会話は私には不可能。
幼稚園の集まりとかで話しかけてくれるママさん達に返事くらいはちゃんとしようとしてるんだけど、
ついつい上の空になってしまう。
いつも心の中で謝っているんだけど、そろそろ時期的に、
「あの人は子供の方が好きな人だからかまわなくてよし。」
と認識してくださっているだろうと勝手に思っている。
146名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 16:50:42 ID:iUGfqgI5
>144
それって、
「あなたのママ太ってるねぇ」とわざわざ言って来てるんだね。
147名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 17:26:59 ID:ZWGgLIJy
そうそう。デブって言いたいんだろうけど、
私に直接言わないのがなんだかなーって
子どもに言うのって
性格悪すぎ。
昔、共通の友達がいたからついでにメール交換したんだけど
自分の子供と関わらせたくないんだろうね、
最初に手打っとかないと大変と思ったのかまわりからの入れ知恵か
いちいちメールで遠回しに
「お宅の子はうちの子にかかわるな!」と送ってくるし。
何回か行き帰り一緒に帰っただけで。
いちいちいちいち苦情があってもいやだし
相手にしてても疲れるから、
懇談のときに子供同士同じクラスにならないように
先生にお願いするつもり
148名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 17:38:03 ID:SFVJFVpK
スレチなんですが・・・
149名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 19:13:03 ID:NFUNGl+V
ただでさえ体型の関わる話は荒れやすいし、
デブっていうだけで毛嫌いする人はいるし、
ぐちぐちしたのは聞きたくないって人もいるから、
回復あたりに書くほうがいいかもしれない。
攻撃的じゃなければね。
150名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 19:44:55 ID:2LCZAK54
【ネガティブ禁止】群れないママ達【悪口批判禁止】

・・・。
151名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 22:34:24 ID:ZWGgLIJy
スレ汚し、ごめん。逝ってきます…
152名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 23:37:41 ID:ACwNqI/w
あまりにも愚痴愚痴した群れ批判だったら、このスレでやられて嫌になる気持ちもわかるけど
群れずに一人でいる人間が、多かれ少なかれ感じたり体験する話まで排除する必要があるのかな?
それこそ、群れのやってる事と同じじゃないかと感じちゃうのは気のせいか。
153名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 01:11:21 ID:vDIW5LNr
あからさまな悪口批判はイクナイと思うが
ポツンでヨカターとかそういうネタまで排除だとDAT落ちするのは必至だと思ふ
154名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 01:24:03 ID:mv2HIME9
群れもそうだけど、他のママさんに対するネガティブな感情の放出が疎まれるんじゃないかな?

私も基本ソロ。
公園で知り合いと会えば普通に接するけど、
事前に約束取り付けたりとかはしない。

で、この猛暑の夏休みがツライ。
暑さと光化学スモッグで昼間は外に出れないし、
家の中もグチャグチャなので友達も呼べない。
ショッピングセンターめぐりはもう秋田よ、、、
155名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 09:52:17 ID:2CQIr84t
>>152
その許容範囲に個人差がある。
だから、このくらい大丈夫かと思って書くと、
ウジウジ嫌、ネガティブ去れってなるんじゃなかろうか。

おそらく、嫌な事があって、それが消化しきれてないとか、
傷が深いとかだと、そういうのが出やすいわけで。
そういう人のことを、群れたくても群れられない人、
って思ってる人がいるんじゃないだろうか?

嫌な事辛い事を引きずっていても群れたいと思わない人もいる。
このタイプは、群れないママという題を見て書く→
過去嫌な思いした事柄と重なる事がある→ネガな事を書いてしまう。
になってしまうんじゃないだろうか。

同時に、カラっと群れない人は、上で書いたようなひとと、
一緒にされたくないっていう気持ちがあるんじゃない?
156名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 11:00:48 ID:Zm1CZQbJ
嫌な目にあった人に同情はするし、頑張れ!と思うけどねー、
回復スレも群れ批判スレもあるのに、どうしてここに書くんだろう。
『群れなくても平気なママたち』にタイトル変えれば、
スレ違いさんが紛れ込まなくていいのか?

私はただただ、他人のウェットな話を聞きたくないだけ。
個人的にいつまでも愚痴言って引きずってる人が苦手で、
そういう話振られるのが面倒くさくて、一人でいるんで。。
157名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 11:13:59 ID:2CQIr84t
書くなといってもスレタイだけ見て書く人はいるでしょうね。

見たく無いって文句を言うよりも、
誘導だけして、見たいような話題を出すほうが早いと思う。
回復はもとはといえば、このくらいなら許容範囲。
いやそんなウエットな話題は見たく無い出ていけ。
の水掛け論から、嫌な目にあった人が作った場所。

群れ、平気、ママ友。これらのワードをとりのぞいて
【ウジウジ】ひとりワールド楽しいー。【クンナヨ】
とかにしたら、こないんじゃない?見たくないならね。
158名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 11:15:39 ID:2CQIr84t
まぁ、見たく無い、来るな出ていけってするより、
書いたけど、誘導だけしてスルーをして、
すぐ読みたいような楽しい話題を出して、
流してしまえばいいんじゃないかと思う。

人に出ていけ、来るなっていって、
人に動いてもらうより、
自分が行動するほうが合理的だよ。
159名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 11:20:20 ID:2CQIr84t
>>154
温泉ごっこは楽しいよ。
ぬるめのお風呂を用意して、子供と入る。
冷たいジュースやお茶、大人はビールなんかを飲んでみる。
「あんまさんをよぼう」と言って、
子供に踏み踏みしてもらう。
浴衣なんか着てみる。
ちょっとお金に余裕があれば出前のそばでも注文してみる。
飽きたらまたお風呂。
160名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 12:06:44 ID:7Js0/SHl
>>159
「あんまさんをよぼう」てのがカワイイな。

ポツンの上に夫も多忙でお盆休み無し。両実家も犬や猫がいて子供がアレルギー持ちなので
長居はできない。ビニールプール、ちょっと遠めの川がある公園、工作、
博物館、で乗り切るつもり。
ポツンで何が困るかと言うと自分のやりたいことがなかなかできないということだけ。
オーブン陶土を買ったから、観葉植物用の鉢カバー作りたいんだが、子供に破壊されそうだなー。
161名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 12:09:03 ID:2CQIr84t
>>157
入園でもしたら時間もできるよ。
子供が小学校にもなると、今の時期が懐かしくなるって。
162名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 12:10:45 ID:2CQIr84t
ああ、157じゃないや159だ。ゴメン…。
163名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 16:32:17 ID:pHKP4JV3
携帯なくしちゃった。もう使い込み防止で休止の手配してあるし、
あんまりもとから友達もいないヒキだし、携帯もつの止めようかな。
仕事仲間は困るかもしれないけど。無いなら無いでもいい気がしてきた。
164名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 18:21:10 ID:2CQIr84t
仕事してるなら持ってたほうがいいと思うよ。
もし在宅とかだったら、仕事用の携帯ってことなら、
経費に入るんじゃないかなぁ。
165名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 19:05:01 ID:3/AP7E6D
さっそくレスありがとうね。
そっか、やっぱり持ったほうがいいか。
ボチボチ安い携帯探して見ます。ありがとう。
166名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 13:27:13 ID:JEhyF6OM
>>160
工作ってどういうの?本屋とかになんか売ってるのかな?
167名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 09:56:26 ID:EmaF25EU
>>160
私は自分の趣味もかねて、2歳半児と一緒に、毎日粘土遊びしてる。
粘土やシリコンで、本物のスウィーツみたいなの作るんだけど、
おままごとにも使えるし楽しいよ〜 女の子のママにおすすめ。
材料は簡単なのなら、100均で揃えられるしw
168名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 19:06:31 ID:NwZxBXFl
>>166
牛乳パック工作とか、小さな木切れを接着剤でくっつけて乗り物を製作する、
というような簡単なものです。

>>167
>粘土やシリコンで、本物のスウィーツみたいなの作るんだけど、
>おままごとにも使えるし楽しいよ〜 女の子のママにおすすめ。
それいいなぁ。子供が作りたくなるようなものなら一緒に作れそうだな。
169名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 20:50:15 ID:Ynb19BFc
夜7時くらいに赤を抱っこ紐に入れてスーパーに買い物に行ったら、
2歳くらいの女の子を連れたお母さんと、同じくらいの男の子を連れたお母さんが立ち話してたんです。
うちの赤が子供達に関心を示してアウアウ言ってるので、子供は子供が好きなのねと、にこやかに
そちらをを見たら、女の子母がすっごい恐ろしい顔で睨んでんですね。私、わっ怖っと思って。

今度は油揚げを選んでいたら、その女の子母が横を通ったのだけれど、ベビーカーに乗った女の子が
うちの赤を指差してなんか言ってるから、ウフフとまた見たら、今度は首を90度私と反対の方向に向け
不自然に向こうを見たまま通っていくんです。

大体、なんの面識もないし、ああいった不愉快な態度とられるいわれも無いのだけれど。

すっごい地味で目立たない感じのお母さんだったけど、根性悪すぎ!!
170名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 21:23:49 ID:Ze48f2ZN BE:393678735-2BP(0)
誤爆かな?
171名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 22:13:18 ID:f0czo42r
博物館とか工作っていいな。
特に子持ちになってから博物館や美術館を忘れてた。
近く行ってみるノシ

電車で少し遠出もしてみたいな。

172名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 22:36:44 ID:Ynb19BFc
いや、なんか、ああいうのばっかだったらママ友とかいらないなと思って。

ああいう、いきなり敵意剥きだしにしてくる心理ってなんなのかな。
173名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 22:44:31 ID:7xT8qnUh
私も子が1歳までくらいは群れない系でした。てか群れたくないとか群れたい
とかあまり考えないたちで、子供に興味深々だったのもあり毎日あっという
間に過ぎてって。
でもある日、一人子育てはもう充分満喫した!と感じ、それからは子の習い事を
はじめたり地域の集まりやらで仲良くなれそうなを探し始めて。
もうすぐ3歳になる今では、立派に群れています。。皆で週2、3回は
遊ぶように。 正直、超たのし〜〜!(スミマセン;
皆ファッションも前職も年齢も違うけれど、親子共々、色々と影響されます。
でも知り合いのママ友で、まさに群れる必要のない人というのもいます。
元々、本人も旦那も友達が多く多趣味で、一見とっつきにくそうなんだけど
実はすごい人間が出来ていて尊敬しちゃう  そういう人って仕事も
料理も出来るんだよね かないません;
174名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 22:50:58 ID:D4HDBlqX
誤爆じゃなかったのかw
ただ、たまたま虫の居所が悪かっただけかもしれないし、
気にせずさっさと忘れたほうがいいよw

>>171
美術館や博物館は、
子供のためのワークショップをしてるところもあります。
チェックしとくと良いよ〜
175名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 22:52:10 ID:X6WhYz1D
>>173
で?
176名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 22:55:05 ID:7xT8qnUh
連投スミマセン…
>>169 さんは派手系、というかオシャレさんなんですかね?
夜7時じゃぁ、そんなに遅くもないし。「何か?」とか聞いちゃうと
すっきりしたかも?
私も、小声で暴言を言ったムカつくママと電車に隣り合わせた時、我慢できずに
言いたいこと伝えたらまぁ気はすんだよ。 
我慢してたら、あとから何倍もふつふつときただろうなぁ。。
177名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 23:05:42 ID:Ynb19BFc
母がフランス人で、なんか、こう日本人だか何人だかわからない風貌で、女子高でいびられました。
そういうのもあって、女子で群れてるの嫌いなんですけど、一人行動上等でいたいんですけど、
気の弱いとこがあって、ああいう敵意を向けられると一晩か二晩は落ち込みます。
ていうか、子供がかわいそうで。もうにっこにっこしてお話したそうにしてたから。
気にしないようにします。
178名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 23:35:23 ID:cPaM7m0b

回復スレのが適当ではないでしょうか。。。
179名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 23:45:19 ID:Ynb19BFc
アーナル
180名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 01:52:31 ID:opt/9e+7
ここも夏休みの余波か…

>>173
>私も子が1歳までくらいは群れない系でした。
>でもある日、一人子育てはもう充分満喫した!
>もうすぐ3歳になる今では、立派に群れています

たった1年で満喫したとか言ってる人はこのスレ自体全く無関係だと思うんだけどなんで来たんだ?
立派に群れてるとか禿しくスレチ〜〜
181名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 09:30:55 ID:evd0Ooc+
>>173

バーカ
182名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 16:21:25 ID:aXFXCEEL
>>174
サンクス
夏休みだし体験できるところも多そうだね、
調べてみるよ

183名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 21:48:08 ID:g/av2m5R
>>180
>>173はたぶん、
 自分は好きで群れないママやってるんです!群れなんて大嫌い!

と、猛烈に群れ批判をする自称平気ママだったのでしょ。
ずっと帰りたかった群れに帰れて嬉しそうで、よかったです。
心から、おめでとう。
でもお願いだから、ここにはもう来ないでくださいね。
184名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 06:34:42 ID:ekmkXEsj
>183
まあまあ。来るくらいいいじゃないか。からっとマターリ行くのです。

でも>173はその空気読めなさをなおさないと
いずれ寂しがりやか回復スレのお世話になると思う。頑張ってね。
185名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 00:16:25 ID:QCwuTOOt
ファミレスなどで、親子の集団で居座る連中ってマジうぜえ。
走り回る子供放置で親はおしゃべりに夢中で、あんな人の迷惑がこれっぽっちも
考えられない奴らなんか関わらないほうがいい。
本当に群れるやつはろくなのがいない!
186名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 00:42:45 ID:J+3trwFV
>185
誤爆?
187名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 01:18:00 ID:0f5YQ8Aw
平気は平気なんだけど群れないと変人扱いしてくる町内が不愉快
188名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 15:10:38 ID:AgVQX/cI
夫が私の社交性のない性格が気に入らないようだ。
私は人に迷惑さえかけなければ問題ないと思うんだけど夫には群れない事自体が場の空気を悪くしてると言われる。
189名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 16:25:50 ID:B4rGoCGG
>>169
>>185
誤爆?

>>188
男でそういう考え方の人も珍しいよね。

群れもソロも経験してるけど、どちらも一長一短かな。
今思うと、群れてるほうが日々充実してる感はあった。
でも友達呼ぶのに常に部屋をきれいに保ってなきゃとか、
ダラにはハードルが高い。
自分はソロでも全然おkなので、今はマイペースソロを満喫しています。
190名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 17:34:51 ID:p6Mq5AXn
わたし一人が好きなんですけど可哀想に見えるんですか?必ず人が寄ってくる。
191名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 18:57:36 ID:2e4XrGOO
うちの旦那も群れてる方が嬉しいらしい。
友達多い=子供にとっていい影響があるって思い込んでる。
後は自分が忙しくてかまってやれない分よそで発散してくれという思惑があるみたいだ。
実際は群れることに必死になって家事がおろそかになりイライラして子供に当たる、本末転倒。
192名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 20:04:08 ID:J+3trwFV
付き合わないほうがいい人たちも世の中にはいるからねぇ・・・
あきらかにDQNというのでもないけれど、気質の合わなさというか
言葉では言い表せない違いがあると難しいと思うよ。
友達は量より質じゃないかな。

それに親が用意しなくても自身で友達くらいつくれないと将来困ると思うんだけどね。

親が用意してあげなくては友達ができない年齢のときは
実は友達は必要でないし(居ても困らないけど)
友達が必要な年齢になったときには
親が用意する友達なんて役に立たない感がある。

だから子供のためにはママ友は必須でないように思えてソロでいることが多いな。
193名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 20:16:35 ID:u08OhhvC
>>188
あー、わかる。
私も旦那からそういう風に思われてるし。
子供の為を考えたらもっと社交的に居た方が良いのかもなぁとたまに思ってしまう。

一緒に遊ぶお友達も居ないんじゃ、ちょっと可哀想かなとか。
でも、ママ友って面倒なんだよね。
194名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 10:11:26 ID:cBSxMZy0
子供がまだ3ヵ月でまだママ友なんていない。必要か?って疑問に思う。人付き合いめんどくさい自分には不向きだなぁ〜
195名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 12:22:23 ID:dZyOTsVh
女の子に多いけど、特定の友達とでないとうまく遊べない子だったりすると
ママ友も必要になってくるのかも。
それでも2歳後半くらいからかなあ。
196名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 12:40:57 ID:vN4Wr0G7
私も群れ嫌ーい。この前夏休みなのに近所のスーパーの食品コーナーに行ったら4人とその倍くらいの子たちが集団で食品選びをしているのに遭遇!幼稚園のママつながりの為挨拶してとおり抜けたら『わたしたち暇だからみんなでお買い物来たのよウフフ』的なお答えでした。
197名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 12:42:52 ID:dZyOTsVh
>>196
ゴバク?
198名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 12:49:48 ID:OT/HYXnh
>>197
何故?
199名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 12:56:39 ID:vN4Wr0G7
196です。だめ?!群なんだけど邪魔なの。ショッピングカートえ通れないっつーの!
200名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 13:02:22 ID:dZyOTsVh
群れについてのネガティブな意見は、こちらのほうが適切かと思います〜

【ショッカー軍団】群れる親について・その3【鰯】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184238553/
201名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 13:07:31 ID:vN4Wr0G7
はーい。そっちで邪魔って書いています。
ごめんなさい。
202名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 13:12:30 ID:jjaQ587h
>>1を変えたほうがいいね・・・。

>ダンナ、趣味友、昔からの友達がいて、無理にママ友を作る必要性を感じない人向け。
>「ママ友いない方がマシ!」に思えるほど最悪な人達に囲まれている人向け。
>(選択ひとりポツン)

「ママ友いないほうがマシ!」に反応してんだよ。次は2行目を削ったほうがいい。

>ダンナ、趣味友、昔からの友達がいて、無理にママ友を作る必要性を感じない人向け。
>(選択ひとりポツン)
203名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 14:39:59 ID:DYUEFvt0
ダンナ、趣味友、昔からの友達がいて、
無理にママ友を作る必要性を感じない人向け。
(選択ひとりポツン)
カラっと楽しく、群れないライフを語りましょう。
ウジウジした泣き言、群れ批判はスレ違いです。

ママ友要らない、選択ポツンでも「平気になりたい」人や、
過去のママ友トラブルの愚痴や泣き言など、ウエット系の書き込みは
「【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ【私】」へ。
【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ3【私】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1173241884/l50

ママ友が欲しいのに作れず凹む人、一人を不安に思う人は
「ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達」スレへ。
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part55
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179837663/l50

注:口論の場ではありません。 受け止め方は人それぞれです。
自分と意見の合わない方がいてもスルーしましょう。
もしくは、愛のある反レスを心がけましょう。
スレ違いは非難するより誘導してスルーを。
204名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 22:56:01 ID:zMeOO0ea
ウジウジした泣き言、群れ批判はスレ違い!
ダンナ、趣味友、昔からの友達がいる等で、
特にママ友を作る必要性を感じない、選択ポツン向けのスレッドです。
ポジティブに群れないライフを語りましょう。

●ママ友要らない、ポツンでも「平気になりたい」人、
過去のママ友トラブルの愚痴や泣き言など、ウエット系の書き込みは、
【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ3【私】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1173241884/l50

●ママ友が欲しいのに作れず凹む人、一人を不安に思う人は、
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part55
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179837663/l50

●群れるママたちへの批判は、
【ショッカー軍団】群れる親について・その3【鰯】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184238553/


口論の場ではありません。 受け止め方は人それぞれです。
自分と意見の合わない方がいてもスルー、
もしくは、愛のある反レスを心がけましょう。
スレ違いは非難するより即誘導でお願いします。
205名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 22:57:05 ID:zMeOO0ea
>>203さんのをベースに、群れ批判スレも入れたりしてみたよ。
どうかな?あとは、スレッドタイトルだね。前案が何件か出てたな。
206名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 22:23:14 ID:Hff0vunO
ここでハブられたやつと一緒にされたくない、ウジウジするな。
っていうのと同じように、
回復に書く人でも「群れたいわけじゃない」っていうのはあると思う。

●ママ友要らない、ポツンでも「平気になりたい」人、
逞しく自らポツンを選べるようになりたい人
過去のママ友トラブルの愚痴や泣き言など、ウエット系の書き込みは、 【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ3【私】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1173241884/l50

っていうのはどうだろう。

スレタイは
【ウジウジ嫌い】明るく群れないママ☆【ウザイの嫌い】

多少攻撃的くらいのタイトルだと、ウジウジした人、
傷付いた人は入ってきにくいと思う。
207名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 23:01:37 ID:OKSu0k8D
ウザイって言葉は攻撃的というか、
こちらの品格が疑われるような言葉じゃない?
明るく群れないママ☆台無しだよw

【悪口批判禁止】明るく!群れないママ【選択ポツン】 は、どー?

迷い込んだ、傷ついた人やネガティブな人には、
優しくサクッと、該当スレへ誘導してあげましょうよ。
208名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 09:46:34 ID:H0DBWDD9
【選択ポツン】にひかれてくるかもしれない。

来る事そのものより、来た場合に、
「そういうの見たくないから群れてないのに!」とか、
傷付いた人からしたら、さらにグッサリ来るような事が、
平気で言われるでしょ?
だから最初からなるだけ入らないほうがいいかなと思う。

【悪口批判禁止】明るく!群れないママ【1人楽しい】

それでも来ちゃったら、
204の言うように優しく誘導すればいいと思う。
209名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 08:48:38 ID:AsqwMpXx
ポツンをやめるの同意。
最近使われてるソロのほうが響きがいい感じ。
あと「批判禁止」は批判レスまで禁止と受け止められそう。

【悪口禁止】群れないママ達【明るく楽しく】

それと個人的には「平気になりたい」書き込みは遠慮してほしいよ。
どうしてもウェット気味になるし、平気になりたい人には専用スレがあるんだから。
あくまでも平気になってから(平気になったつもりで)書き込んでほしい。

他には、
今しかない子供との時間を大事にしたい人向け
みたいな文言があるとうれしいな。
210名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 09:36:30 ID:zopLICk2
テンプレはこんなかんじ?↓ポツンという言葉を抜いたり、
>>209の今しかない〜のニュアンスに近い?文を入れてみた。
個人的には「群れへの勧誘お断り!」を入れたいんだけど、
空気読まないでしゃばりさんは、テンプレ読まないな・・ww


ウジウジした泣き言、群れ批判はスレ違い!
ダンナ、趣味友、昔からの友人がいるので、ママ友を作る必要性を感じない。
子供と自分のペース、子供との時間を大切に子育てしたい。
そんなママ達のスレッドです。ポジティブにソロ育児を語りましょう。


●ママ友要らない、群れなくても「平気になりたい」人、
過去のママ友トラブルの愚痴や泣き言など、ウェット系の書き込みは、
【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ3【私】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1173241884/l50

●ママ友が欲しいのに作れず凹む人、一人を不安に思う人は、
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part55
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179837663/l50

●群れるママたちへの批判は、
【ショッカー軍団】群れる親について・その3【鰯】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184238553/


口論の場ではありません。 受け止め方は人それぞれです。
自分と意見の合わない方がいてもスルー、
もしくは、愛のある反レスを心がけましょう。
スレ違いは非難より、速やかに「優しく誘導」でお願いします。
211名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 10:06:12 ID:BkrMmz7V
>>209
208の
来る事そのものより、来た場合に、
「そういうの見たくないから群れてないのに!」とか、
傷付いた人からしたら、さらにグッサリ来るような事が、
平気で言われるでしょ?

ここね。要はウジウジしたやつは来るな。
同じにされたくないと。
212名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 11:24:46 ID:zopLICk2
私は>>156です。
「そういうの見たくないから群れてないのに!」的なこと言ったかも。
一緒にされたくないからアッチイケ!というわけじゃないんだよ。
そう感じた人がいるなら、ごめんよ、謝る。ごめんね。

ここのポジティブさは、傷ついてる人にとっては辛いこともあるでしょ。
欝の人に「元気出せよ」は厳禁なのと同じで。
現在似たトラブルを抱えてる人同士でしか、分からないこともあるだろうし、
まず回復スレで傷を癒してもらうほうが、その人の為だと思うんです。
だから、迷い込んだ人は誘導って意見に賛成。

過去、友人トラブルの愚痴に付き合ってるうちに飛び火してヤケド('A`)
という経験があったから、もう面倒くさくてね愚痴聞くの!基本ダラだし!
今は前向きにやってるのに、思い出させないで!ヽ(`Д´)ノ
私も、ある意味回復スレ向きなのかもしれない・・orz 長文スマン
213名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 11:31:35 ID:4kjH4/Sg
愚痴聞くのは体力使うからね。
愚痴っぽいママさんと半日いると
それだけでぐったりするよ。
214名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 11:38:33 ID:AsqwMpXx
>211

傷ついてる人は「ここでそういう話は聞きたくない」と言われればぐっさりくると思う。
でも「そういう話を聞きたくない」と思っているほうとしては
泣き言を見てしまった時点ですでに orz になってることをわかってほしいよ。
できるだけ丁寧な誘導を心がけてるけど、
>1も読まない、ログも読まない、流れも読まない、空気も読まない人が大杉。
傷ついてるとそんな余裕はなくなるのかもしれないけど
それなら2chなんかしてちゃだめだと思うよ。
もちろん非難はだめだけど、批判は許容されていいんじゃないかな。
全面的に肯定してほしい、なんてのは贅沢かと。

>1

とか

>空気嫁

とか

>カエレ!

なんて書き込む人がいないだけ、みんな十分にやさしいよ。
215名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 15:47:32 ID:BkrMmz7V
個人的には、
回復スレ(ママ友要らないなら)
寂しがりやスレ(ママ友欲しいなら)
のほうがいいと思うよ。

とだけ書いてあとはスルーがいいんじゃないかなと思う。
ここが閲覧者限定のパスワード式の掲示板とかじゃないわけだから、
見てしまうのって、ある意味事故に近いんじゃないかと思うのよ。

回復にも、ママ友要らないっていう前提があるんだけど、
それでもママ友と仲良くしたいんだろうなっていう書き込みがある。
誘導が入るけど、書くなという意見はあまり見ないよ。

許容しろとは思わないし肯定しろとも思わないよ。
ただ、完全に来させないのは不可能だと思うよ。
216名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 16:41:11 ID:zopLICk2
完全に事故を防ぐ、なんて誰も思ってないよー。少しでも減ればいい。
別に回復スレをたてたけど、まだ迷子が続出する。
だから、ここのスレタイやテンプレを分かりやすく変えてみよう、
スレ違いは誘導でOKだよねって話をずっとしてるわけです。

スレタイは>>209の案が良いな。分かりやすい。
217名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 17:17:50 ID:BkrMmz7V
誘導するときに、追い出すような言い方をしないほうが、
いいんじゃないかなぁと思うんですよ。

「ウジウジしたのは見たくない!それが嫌なのに」
って書くのと、
「回復スレ(場合により寂しがりやスレ)のほうが、
いいアドバイスがもらえると思いますよ」
って書くのだと、どっちが素直に移動してくれると思う?
218名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 17:30:43 ID:zopLICk2
うん、だから非難より「優しく誘導」と
>>210のテンプレ案にも入れてみたんですが・・
>>217さんの言うような親切な誘導にしようねって話に、既になってますよ。
219名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 18:11:06 ID:BkrMmz7V
そうなの?それならいいなと思う。
前々スレだっけ?のときの、
ウジウジ見たくない!と、
平気になりたいんだから書いてもいいでしょ?の論争?は、
見ててなんか悲しくなったから。
似たような事が何度も起きているでしょ?
(回復はそれに嫌気がさした人が立てたんだと思う)
ああいうことがまたあったら嫌だなあと思って。
220名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 18:29:28 ID:zopLICk2
>>219
そうそう、そういう悲しいことを繰り返さないために、
みんなで考えてきたわけです。
分かっていただけたようで、嬉しいです。






でも・・・なんだか悲しくなってきたお(ノД`)・゚・。
221名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 01:46:53 ID:eBgv7YiO
娘と二人で外食する機会が多いのだけど、まだ2歳なので
向かい合っての食事は出来ないから横並びの出来る、カウンターか4人席になりますよね。
客としては実質一人なのに、4人テーブルを使う事が申し訳なく思うことがありますw
まあ12〜1時は避けてますが。
222名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 07:33:17 ID:lBoZFKrl
場所にも寄るけどファミレスだったらそこまで気つかわなくても。
うち4歳だけど、いまだに横に座りたがる。
でも1人で来てるオッサンとかもテーブル席にいるしね。
ピーク時を避けるのは店のためというより自分のためだ。
223名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 10:36:06 ID:nF8fKNfp
外食が面倒に感じちゃう。気ばっか使って食べた気になれない…。
旦那や実家の家族と一緒ならいいんだけど。
224名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 13:05:20 ID:XRFpZPUW
私は子の聞き分けがよくなってきた最近(2歳半)
ようやく親子二人ランチが楽しくなってきたよ。
小さいときは、ストレス発散のための外食のつもりが溜めて帰ってたw

人がいない時間にいくと、店がこっそり子供にサービスしてくれたり、
店員さんたちが娘を可愛がってくれたり・・・
こういう小さな幸せは、集団で行動していると出会えないかも。
225名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 23:49:02 ID:fAu7RxCE
子供とランチ! 上の息子の時には考えられなかったよ。
下の子は、かなり扱いが楽なタイプなので、ランチを楽しめるかも、、。
一度挑戦してみたかったので、ワクワク。
 
>>192
全く持って、同意ですわ。
最近子供の成長を見ていて、本当にそう思う。
親は子の後姿をそっと見守ることしかできない存在なのだと、思い知る。
我が子が、マイペースでヒトリスキーっぽいのだが、文句はいわん。
だって、自分にそっくりなんですもの。
226名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 12:31:03 ID:ws+u6nPa
初レスです。

子育てが初めてだったので、自信が無くて、群れてました。
群れるの辛かった、しかし、自信が無かったので、群れるの我慢した。
そして、子供の仲良しを家に呼んだりして、頑張った。
しかし、あんまり頑張りすぎて、目立ってしまいママ友のイジメにあった。

結果、ソロに戻った。
あー、楽だ。
このまんま行こう。
仲良くなる友達は、いつの間にか仲良いし。
ソロ万歳。
227名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 16:05:08 ID:pW+aiMfK
>>226
私も似たような感じかな。
ただ、そのイジメの内容がトラウマになって、
たまに吹き出すレベルだけど。
(そういうときは回復に書かせてもらってます)
人間向き不向きってあるし、自分が呼吸がらくなようにしたら、
それでいいと思うよ。
228名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 16:40:38 ID:bfzx5z8y
気に障る人いたらゴメン
ネット特有なのか2ちゃん特有なのかわかんないけど繊細な人が多いよな〜
ママ友とか正直どうでもよくない?
自分は転勤族だけど、先々で気が会う人がいれば付き合うし
そうでなければ一人だし、どっちでもいいや。
229名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 17:21:56 ID:pW+aiMfK
227ですが不安もそうだけど、育児雑誌とか読んでいて、
ママ友がいなくちゃいけないような強迫観念にかられたんだよね。
今にして思うとなんでだろう。
230226:2007/08/23(木) 20:26:26 ID:35m12D3q
>>228
私は緊張症です。
特に初めての事はね。

今となっては、どうでも良いけど、首が座っただの、歩いただの
喋っただの、そんなこともビクビクしてた。
だって、人一人育てるんだから。
でも、こんなもんってわかると、余裕が出来るから、ママ友の群れは
要らないって、思えたって事を言いたかっただけ。
私、このスレにふさわしくないですか?
231名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 21:27:21 ID:iIF18XAM
>226
あなたはどうでもよいと思っているつもりでも
傍目から見るとまだ過去にこだわっている感じではあるね。

本当にどうでもよい過去になってるなら
過去のことではなく、今のことを書くだろうから。
文書量からしても過去のほうがまだウエイトが重いみたいだ。

自分に無理をさせないでね。
ソロのよさって、自分に無理をさせずにすむところだから。
232名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 22:32:47 ID:Gq1SJUUy
みんなでランチとか公園とかマンドクサ。
ママ友付き合いが全く無いから
人間関係の悩みもトラブルも皆無。
何て気楽なんだ!
233名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 01:03:35 ID:NCLDmLNK
>>229 私もだ。
でも、無理やめた。
しかし全く同世代の子供同士で触れ合う機会を
子供から取り上げるのはかわいそうなので
しょうがないから隣の市まで習い事に通ったり、
子育てカフェに行くようにしてます。
地域差があるかもしれないけど
うちの辺りはある程度の金銭が必要となる
子供の触れ合い場所には
その場限りのスッキリとした交流しか求めない
ママさん方が多いような気がします。

234名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 09:54:17 ID:McFnU6UD
>>226
私も同じ感じで、今…悩んでる。基本的には家族でいるのが一番ラクだし好き。でも初の育児で子の為に頑張ってたら結果群れて貴女みたいに。
これからはポツンでいるつもり。自分はそうしたい。でも子は仲良かった子と遊びたいだろうな…とか思うと悩む。ママ友は欲しくないけど、ママ友とじゃないと行けない・できない事ってあるよね。

そういう時に淋しさがよぎるし子が可哀想かな、とか思う。
235名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 10:23:04 ID:UnO8GBgE
>234
親が友達を用意してあげなくちゃいけない時分はぶっちゃけ友達なんて要らないんだよ。
家族のほうが大事。
子供も本当に「寂しい」と思ってるかどうか。訊いてみた?
子が可哀相なんじゃなくて、ママ友から離れることを、あなたが怖がってるようにみえる。

家族で水入らず、楽しく過ごせる時期って就学前だけといってもいい。
その二度とはこない時間を、ママ友と過ごしてしまい
子供が自立したころになって仲良し親子ごっこをしたがってる人が
ごく身近にいるんだけど、あれは本当に惨めだよ。

礼だけは欠かず、省略できる義理は省略すればソロでも孤立はしないよ。
まあ、でもあなたがママ友から離れるのが怖いなら群れていたほうがいいよ。
ママの「安心」が子供には大切だから。
236名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 10:33:12 ID:jIVXPwPJ
>ママ友とじゃないと行けない・できない事ってある
私はなかった。
無理してやったら上で書いたけど悲惨だった。
考えたらママ友じゃないとならない事って何も無い。
3歳で保育園入るまでは自分が遊んだし、
入園後は園で楽しくやってたみたい。
237名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 10:34:12 ID:jIVXPwPJ
あと、「平気になりたい人」は回復スレのほうがいいと思うよ。
ここは、現状平気じゃない人が、ウエットな書き込みを嫌うから。
238名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 10:50:21 ID:jIVXPwPJ
×現状平気じゃない人が
○現状平気じゃない人の
239名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 10:53:37 ID:TGyDWict
>>233
同意。
地域の児童館などの無料の施設だと、親同士がおしゃべりしてて子供を放置するなど、
やや常識外れの人もいて、子供同士のトラブルも多い。
入場料が1000円以上する大型の児童館だと子供を遊ばせることに集中している保護者が
多いのでトラブルは少ない。広いのでのんびりできる。
子供が小さいときは無料の児童館にも行ってたけど、人口密度が高いし、おもちゃや絵本もボロボロ。
で、有料のところに変えた。
年間パスなどを使えば安いし、何より施設が充実しているので、
近くにそういう施設がある人にはおすすめ。
240名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 11:03:38 ID:jIVXPwPJ
有料無料もそうだけど、家から遠いってのもポイント。
自分の生活圏と関わらない場所のほうが気が楽だよ。
241234:2007/08/24(金) 12:24:38 ID:McFnU6UD
スレ違いごめん。

私が貴女達のようになれたら…いや、そうなれるよう毅然と頑張る!!
皆さんサラッとした意見ありがとう。励まされました。
242名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 14:28:54 ID:UqRwF2mb
励まされたいなら回復いってね。
過去のことでも、恨みっぽく書いてあるのは見たくないの。
スレ違いですかとか書くなら、
最初から他スレで書いてよ。

励ましも湿っぽいのばかりだし。
そういうのが嫌で群れてないのに。
愚痴なんか聞きたくない。
243名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 03:48:39 ID:DU9wlUU+
何でいちいち蒸し返すんだろう。無視すりゃいいのに。
そういうのトメっぽいよ。

小さい子連れで一人で楽しむのに「有料」の施設はいいね。
自分の子供だけ「しか」相手してなくても引かれないし。
他人の子供とか興味ないので、他の人と協力して〜的な施設は絶対無理。
そして、無理だって拒否して一匹狼のままでも平気だとわかった、子供5歳の夏。
毎日のように市民プールに子供と二人で通って楽しかったーw
244名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 12:39:57 ID:6+hQnEFK
有料施設、いい!
うちは、近くなのもあって、ハウステンボスが親子で常連。
非常識な人も有料施設内は少なくて、それも良い。
245名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 20:57:42 ID:RMX2og8Q
>>243
勇者君臨。子供がらみで付き合いすると本当に大変だよ。
友達の悩みの大半も、育児よりママ友の事ばかり。
子供って敏感だから親のストレスもすぐ察知して、将来人の顔色を伺う子になりそう。
人付き合いなんて習い事や塾で慣れさせておけば十分だと思う。
ストレスたまってメンクリ通いながら育てるぐらいなら、
関わるのやめればいいのにって思う私は甘いのかな? 
246名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 13:51:45 ID:UkfgraMD
夏休み平和だったなぁ〜
学生時代からの友達とこの夏休みに遊んでほんと楽しかったぁ〜
家族での思い出いろいろできて楽しかったなぁ〜
でももうすぐ幼稚園が、小学校が始まる…
小学校は問題ないんだけど幼稚園がなぁ…
まっ、「広く浅く挨拶はきちんと!」でいっちょいくか〜
247名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 20:10:23 ID:pWi+F0A5
うちもあと2年したら幼稚園。幼稚園はママ関係そんないめんどうなのかな?
248名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 20:11:46 ID:aHScKAYd
激しく人によると思う。
自分ポツン、周りグループ、って状況が平気なひとなら面倒ではないと思う。
249名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 20:27:56 ID:1aMEWyS2
あと、誰とでも話すけど
個人的にべったりなママを作らないとかね
そういう「仲良しさん」が欲しかったり
自分女子校&姉妹&女児のみもちの人だと
辛いかも
250規約うざい:2007/08/28(火) 21:06:24 ID:euOE8P8D
>>235 まったく同感です
251名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 21:15:51 ID:pWi+F0A5
248さん247です。集団はある意味楽しそうだけどめんどい。女の人は小さな事でもトラブルになるからつるむの疲れそう…
そんな私はポツンがお似合いかも。
252名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 21:18:44 ID:gU3ZQu0U
>>235
>>250
まさに私のことだね。
幼稚園のママグループにいたんだけど、
皆良い人達だったのに、群れる事が苦手な私は
子供の為になんて思い群れていたが
ストレスで鬱病になってしまった。
幼稚園も卒業して、幼稚園ママさん達と連絡を
取る事もなくなったのに、いまだに鬱病は治らず・・・。
やれやれ。
253名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 21:29:22 ID:o+INxILJ
ママ付き合いは無くなったのに鬱病だけ残る。
悲惨だ・・・。
悲惨とか言って悪いけど、私もまさに
そんな風になりそうだわ。
254名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 00:09:00 ID:+7laJHr8
転勤族で引っ越して一年、ママ友なんて一人もいない。
ちょこっとした挨拶程度する程度の人間関係しかなかった。
そういう生活が楽しかったけど、先日、自治体の検診で
発育検査に引っかかって療育教室に通うことになった。
自分は一人でも平気だけど、子どもがコミュ不足であることも指摘されて
精神的に参ってます。
255名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 00:54:52 ID:pG/RD95D
ここで書いたってしょうがないじゃない。
自分にそういう心当たりあるから落ち込むんでしょ?
だったらすっぱり割り切ってフリーママ的な感じで児童館でも習い事でも
いけばいいのよ。
児童館もどこでも適当に挨拶してその場限りの付き合いって出来るよ。
私は基本ママ友いなくて平気だけど、子供のためには適当に付き合うことも重要、て思っている。
あなたみたいなのを見ると、もしかして自分が楽だからって子供に語りかけとかもしないで
楽してヒキってたの?って思っちゃう。
256名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 02:34:47 ID:GCPpJNsR
「ママ友いなくても平気」って思ってたのに、
検査ひっかかったりコミュ不足指摘されたら、
ガックリ自信なくすのも無理はないよ。
そんな追い詰めるような言い方しなくても>>255
子供のために適当に付き合うことは重要だろうけど、
どの程度が「適当」なのか子供によって違うだろうし、
そこらへんの見極めって難しいよね。

>>254は、「今検査引っかかって指摘してもらえてよかった」って
思って頑張るしかないよ。元気出せ!子供のためにも。
257名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 09:44:45 ID:/f0YoVsO
>>254
発達障害は自分のせいだと思わない方が良いと思う。
コミュ不足程度で発達障害があるんなら、幼稚園にでも行けば追いつく話だし。
私はその指摘をした医師に疑問を感じるが…。
258名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 09:57:45 ID:tD8GeF0t
発達障害はコミュ不足では、ならないよ。
別の要因だよ。
私もその医師に疑問だ。
セカンドオピニオンも検討してみたほうがいいよ。
259名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 16:09:17 ID:WSkI6/3Z
末っ子が来年から幼稚園。自分の時間がもてる!とワクワクしてるが

『テニスサークルにおいでよ!その後のママ同士のランチも楽しいよ!』とあるママがしつこい。

どうやら私の事を無趣味&友人ナシの引きこもりママだと勝手に勘違いしてるようだ。

260名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 12:19:46 ID:JpyQs0in
うげぇ。いらねえ。
テニスに興味あるならまだしも。
3度断れば静かになるんじゃない?
261名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 14:42:00 ID:WWuoqdB4
>>254
ウチの息子(12)が高機能自閉症の疑いで療育に通うことになった時は、
やはり自分を責めたものだったな。いわゆる「一人行動が好きな奥様」なので。
会話が通じる頃になって息子に「もしかしてママが一人でいることに同調して
自分も一人でいるってこと?」って聞いたとき「全然関係ないな。オレは一人が
好きなんだよ。クラスにいても一人で読書したり、PCルームにいったりとかさ。
誰かが一緒だとめんどくさい」と。
現在も様子見でお世話になってる療育センターの担当の先生が
「○君はコミュニケーションがとれないのではなくて、とらないのです。
それはお母さんの性格や行動と全く関係ありません」と言ってましたよ。
療育は通ったほうがいいです。お子さんの問題のみならず、
おそらくこんな話はママ友に話して解消するような
ことかも?といったつまらない悩みも、センターの先生と話して「なるほど!」
といったヒントをたくさんもらいましたよ。(母子別々の指導を受けましたので)
262名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 17:41:17 ID:UZ+2g78R
>>261
一人行動が好きなお母さんの性格を受け継いだだけに思った。

療育も本当に通った方が良いのかな。
先生が言うのならそうなのかな。
263名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 01:24:14 ID:Zc5vD3vs
コミュ不足も指摘されて、とあるから、遠因としてあげてるだけだと思うよ。
主因は他にあるという解釈のがいいと思う。
発達障害があるお子さんは健常児以上に、同年代の子供との触れ合いが大事、
と、どっかで読んだし、敢えて指摘したのではないかな?
264名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 17:48:06 ID:lptthoAd
>>254
同年代の子の中に〜なんて、やめとけと
別にやっちゃいけないとか、そういう意味じゃなくてね

うちもそうだけど、発達障害児は何するか分かんない
それを暖かく見守れる集団ならいいけど、そうじゃなかったら逆効果だから
自分も神経すり減らすし、子供もハブられることになるし


あと発達障害って>>258の言うとおり、コミュ不足とか関係ないよ
というか、障害があるから取れない、ってほうが正解

昔自閉症とかが同じような指摘されて、親は子供の言うことをなんでも受け入れて一切否定しない、って治療あったんだよね
結果、とーんでもないワガママ大人になっちゃって、愛情不足とかコミュ不足とかじゃないってことになったって経緯もあるよ
265名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 04:02:12 ID:NhyubhUl
私は基本一人が大好きで、学生時代のトラウマがあり
人間関係が苦手になりつつあります。
娘が1歳になり、このままママ友無しでいようか
頑張って群れようか悩んでいます。
このスレを見る限り、ママ友はいらない!!
と思っていましたが、娘の為には…と毎晩のように考えては眠れません。
土田舎に引っ越してきて、免許も無く…。
保健センターで毎月、同じ月齢の子が集まるサークルが開かれていて
今月で7回目になりますが、私は初回しか参加していないから
今更行っても、既にグループができていそうだし…。
266名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 07:01:53 ID:jYACfGco
こちらのスレのほうが適切かもしれません〜

【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ3【私】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1173241884/
267名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 14:47:26 ID:1+JjPoD0
ナイス誘導
268名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 08:02:31 ID:Ecisz8V2
ママ友欲しいんだったら、寂しがりやスレじゃない?
回復はママ友要らないスレだから。
269名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 08:11:22 ID:w2ezWUlk
その辺のカテゴリ分けは、イマイチよくわからない。

自分、一人で(娘と二人で)ランチとか行くほう。
今度スイーツ食べ放題の店に行きたいのだけど、
食べ放題系に一人で行く勇気が無い。
こういう時はママ友欲しいって思うw
270名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 10:27:02 ID:Ecisz8V2
自分はトラウマある、とか、嫌な目にあった
→だからママ友なんて今後一切要らない!=回復スレ

自分はトラウマある、とか、嫌な目にあった
→嫌じゃ無いママ友が欲しい=寂しがりやスレ

自分はトラウマある、とか、嫌な目にあった
→でもママ友は子供に必要?とか思うと不安
→いなくて平気って割りきりたい!=回復スレ


自分はトラウマある、とか、嫌な目にあった
→でもママ友は子供に必要?とか思う
→でもグループとかあるし作りたいけど作れない=寂しがりやスレ
271名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 10:28:12 ID:Ecisz8V2
>>266
一度行ってみれば平気だよ>食べ放題。
焼肉でもスイーツでもなんでも。
まわりからしたら、他の人ってただの風景だから。
意識と目線は食い物に集中だもん。
272名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 12:20:29 ID:w2ezWUlk
>>271
確かにそうですね。
ただ、バイキングって台に取りに行くときに
ソロだといちいち子供と貴重品抱えて、って感じじゃないですか。
連れがいれば一人でサッと行けるのになーとか。
同じ理由でドリンクバイキングも厳しいですね。
気の利いた店員さんが、「飲み物何かお持ちしましょうか」なんて
言ってくださる事もあるんですけどね。
273名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 13:05:53 ID:fHH0PPIw
うちの娘は荷物を見といてくれるので食べ放題は行き放題。
272さんとこはまだお子さんが小さいのかな。

小さい時は、片手に抱っこして、荷物は小さなリュックで大丈夫だった気がする。
274名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 16:17:01 ID:Z+oRGFDx
食べ放題は、今までに娘と2人で2〜3回行ったかな。
わざわざ抱っこひも使って料理取りに行ったわ。
娘装着→料理取る→娘下ろす→料理食べるを数回繰り返した。
そこまでして食べたいか、と心の中で自分にツッコミ入れつつw
娘現在2歳1ヶ月。あと半年もすれば、2人ランチももうちょっと楽になるかな?
275名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 16:59:02 ID:Ecisz8V2
>>272
子供が小さいうちは子供と2人ではいかなかった。
連れていく場合は夫と2人だったり、実家と一緒だったり。
周りに迷惑になるから。
あとは子供を旦那に預けてひとりでいったり。
入園でもすれば時間できるよ。
276名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 18:34:10 ID:As7FX1hG
同じマンションってだけで公園で話し相手の標的にされる。
あの人は何階で何歳の子がいて〜と、聞いても無いのに
細かい住人情報から、遊びに来て〜!攻撃にうんざり。
マンション近くの公園を避けて、子どもとまったり遊べる別の公園へ行くようになった。
そんな自分は変なのか?とずっと思っていた。このスレに出会えて嬉しいよ。
自信を持ってソロ活動がんばれる。
277名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 18:39:54 ID:ZV+KH6h7
>>276
私もちょっと遠くの公園に行ってる。
そこで知り合った人たちだと何かほっとする。
278名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 21:41:16 ID:15rowuT2
>>275って、微妙に嫌みっぽいな。
279名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 10:11:26 ID:Ysk5FiyG
群れると咬み殺す!
280名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 16:38:25 ID:tHYwXM9b
>>272
ママ友一緒でも
自分の子だけでも大変なのにひとりで待ってられないとかケーキを取りに行くのに
邪魔(言い方悪くてごめん)な年齢の子供を「順番で取りに行ってくるまで見てて」
と言われたら私はつらいかも…

だからソロなんだけどねw

あと、バイキングに限らずバッグに布製とかのミニバッグとか入れておくと
荷物を置いて貴重品だけそのミニバッグに入れてテーブルを離れられるよ。
281名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 18:56:46 ID:PG8i26jz
ママ友多くていつも囲まれてる美人ママさん。
ママさんの話題によく出てくる知り合いの
[未婚彼氏ナシ]
[やることないからお局になって働き続けてる]
[可哀そうな売れ残り(負け犬)]、
という女性が、実は会社経営で頑張るまっとうなキャリアウーマンさんだと最近わかった。

おもしろおかしくネタにしていたそのママさんが、ちょっと嫌いになった。
282名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 19:09:02 ID:3XrmNQ49
>>281
きっとそのキャリアウーマンさんが羨ましいんだろうね。
283名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 20:45:04 ID:wyZd9Sbe
>>279ひばり乙
284名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 20:53:10 ID:Ucf7fFFV
>>281
実際にその人の言う通りの人であったとしても、
他人のおもしろおかしくネタにする時点で嫌悪感。
285名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 20:54:58 ID:VM5e1M7c
私も他人の悪口って駄目だな。愚痴とかも苦手。
だから一人でいるんだけど・・・ってスレ違いになっちゃうね。
286名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 20:55:17 ID:k2BcircU
誘われるままに付き合ってた同じマンションのママ友。なんか疲れてきた。
誰は誘って誰々は誘わない(内緒)とか、いつもチョロチョロ出掛けて
何してんの?とか。やっぱ私は群れない方が気がらくだ。
287名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 23:24:48 ID:jE10kgbb
>284
なかには、いかにもいい人っぽく話を進めるんだけど、
話の端々でチラッチラッと気に入らない人のマイナス点になりそうなことを織り込む、
すると、周りが釣られてその人の悪口言い出す、
そんな高度な技を使うママ友もいるよ。
288名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 23:35:49 ID:ZC+NL+/d
>>281他人の悪口言う位しか話題がないんでしょ?で、みんなに飽きられない様に必死にネタ仕入れてるの。
そこまでしてママ友関係にしがみつくのは自分に自信がないんじゃないかな?
腹割って話してみたら意外と小心者だったりすると思う。



最近流行りのママさんの吹奏楽団に入ったんだけど、リーダーみたいな人が苦手…
楽器やらないのに、リーダーとその取り巻きで曲とか全部決めちゃうの。
ブランクだらけの人間しかいないのに、不相応な曲ばっかり持って来る。
相談して決めようよ。
周りはなんとも思ってないみたいで普通にやってるけど、やっぱり私はつるむの向いてないみたい…
289続き:2007/09/13(木) 08:59:01 ID:WHoefxZY
>>287
そうそう、見た目いい人で明るいけどその場から離れると
速攻とりまきと「あの人があ〜言った、こう言った」と
ネタにして悪口いいあってる人いるよ。もともと一人行動が好きな
私だけど、見た目フレンドリーな人にうっかり心を許して喋りすぎて
しまった。しばらくして、メールでとりまきと私や他のママや子供達のことを
批評し合ってることが分かってうかつに近づいたことを猛反省したよ。
まあ、いい勉強になったとは思った。
290名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 11:54:46 ID:6kqjTZW2
>>289
そういう人って友達離れていかないのかね?

そんな話を聞くと、みんなYのことかと思う。
FOして久しいのだが、今ごろどうしているのやら。
291名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 12:47:18 ID:IxW7vzHh
>>290
離れるわけないじゃん。
似たような性格の人が友達なんだもの。
292289:2007/09/13(木) 13:30:16 ID:WHoefxZY
>>290
まだ知り合って半年だし、頻繁に会う訳じゃないから
最近やっと内情が分かってきた感じ。
だから他のママさん達もその人のダークサイドに気付いてない人も
いると思う。なんとなく気付いて離れた感じのママさんもいるかな。
私も、もう挨拶だけでつき合ってくつもり。
あくまで、その人らは明るくて誰とでも仲良く楽しくやりたいなーって
雰囲気で話してくるので「あ、気さくでいい人かも」とつい深みに
はまってしまうのです。グサっと嫌なことをいってくるんじゃないのよね。
遠回しに子供のこととか発達面や身体面で批判してくる感じ。そんときは、
「ん?何で今そんなこというの?」と訳がわからないんだけど、後で
よくよく考えると失礼なこといってんなーと思っちゃう、自分の子供は
棚にあげてね。で、一人がなにか嫌みな言い方だととられるような批判的な
内容を言ってくると連んでるダークサイドなママがちょっと離れて居るんだけど
すごい耳をダンボにして聞いてるのが感じられたりw
私の話してるのは名字がOだったかな、とりまきがS。
でも、私も調子にのって何かその人達にとって気に障るようなことを発言しちゃった
のかもしれないし、そこらへんは謙虚になっておきたいとは思ってます。
ほんとこれから外見に惑わされないように慎重にやっていきたいと思ってる。
293名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 14:39:59 ID:afoQvO9M
>287
マイナス点にかぶりつく馬鹿がいなければなりたたない技というか
釣られる人の品性にも問題がありそう。
ま、下品な人同士つるんでてくれればこっちは楽だけどね。

実害のない陰口をたたくくらいなら大目にみてやってもいいしさ。
294名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 20:30:38 ID:E5CX4wik
ほんとみんな悪口・噂好きだよね。
ストーカーやクレクレ、託児所扱いなどで
他に愚痴るのはまぁ許せるけど、
今日聞いた悪口には閉口した。
「あの人友達欲しいってがつがつしてる感じ」
「もうちょっとマシな服着ろよ」
「白髪だらけでああはなりたくないよね」
自分に言われたワケじゃないけど
私だって何言われてるかわかんないなぁとオモタ。
295名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 21:25:47 ID:58G0DIvT
>>294
みんなって誰と誰の事かな?
296名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 21:42:05 ID:sxgyTRCa
>>294
そんな悪口言う人とよく付き合えるね、もしかしてママ友少ない?
私ならFOするわ。
悪口嫌いと言いながら同調してる人って多いよね。
同じレベルじゃんと思う。
297名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 21:44:56 ID:UWHQeJAD
本当にそんな人いるの〜?
298名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 22:53:48 ID:1QWe1LMZ
あ〜〜面倒臭い電話が来たよ。
子供が今より小さい頃に入ってた育児サークルで知り合ったAとB。
ふたりとも個性が強い。
Aは天然系の図々しいタイプ、Bはとにかく考えがネガティブ。
ふたりに共通しているのはとにかく周りが気になって仕方がないタイプということ。
なんだかんだと噂話や悪口が常に話題に出てくる。気持ち悪い。

今までこういう人間とはあまり付き合いが無かったから、受けるダメージが大きく
他の要因もあり、思い切って働きに出た。
近所といってもAとBはかなり近所だが、我が家は少し離れた区画。
付き合いが疎遠になってもさほど影響はない。
子供が幼稚園で仲良くしてる子の母親とは気が合っていて、働きに出てからも
子供同士が一緒の習い事通ったり仲良くしてるw 家もお互いに行き来してる。

平和に暮らしてたら、来たよ来たよ、Bからのネガティブ電話。
Aに対する不満・愚痴。「他に相談できる人いなくて」…相談? 愚痴だろ、オイ。
「本人に言うか、自分が我慢するか、このふたつしか方法はないよね?」
と突き放してみたが、最後まで「デモデモだってだって」ちゃんだった。
私は「嫌なものは嫌」と本人に言うタイプだから、こういうのイライラする。
また電話きたら「Aの愚痴は聞きたくない」とキッパリ言うよ。
299名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 07:00:03 ID:W+qz//Zx
ここで群れて、群れてる奴の悪口を言ってるんだから同じなんだけどね。
陰口は本当の陰で言わなきゃ!
300名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 08:16:09 ID:lcEyE0UZ
>>299
言ってることがよくわかりませんが。
リアルと2chを混同しすぎじゃありません?
301名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 08:20:06 ID:nSpdxlxG
>>300
は?
302名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 09:20:53 ID:BOa9WEQf
前向きな話題を。
ずっとママ友いなくて子供に悪影響が無いか心配してきたが、
今のところ杞憂だったみたい。
幼稚園に入ってすぐに子どもには友達ができたので、
預かり保育で一緒に遊ばせたりしている。
私も相手も下に乳児がいるので、お互いの家には行き来しない。
私は相変わらずママ友はいないけど、子どもは自分なりに
人間関係を作っているようだ。
礼儀正しく、愛想良くしていればママ友いなくても
何も困ることはない、と入園前の私に言ってやりたい。
303名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 10:25:04 ID:vtUn89uQ
>302
そういう話を聞くと安心する。
子供は子供で友達作るわけだし、無理しなくていいってことだよね。
304名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 12:09:21 ID:cSJ223Jn
悪口の質にもよる。
表面上は波風立てず、折れたりあわせたりして、その愚痴ぐらいの悪口は
穏健な人の必要悪という感じで仕方ないと思う。

いい大人が、影で悪口は言わないの!と言いたい事をズケズケ言って、
自己主張してばかりでも、単なる未成熟で幼稚な人としか言いようもないし。

嫌味やあてつけばかりの受動性攻撃型、で会話が楽しくない人もいるし、
一概に悪口言う人が全てNO!!とはいえないな。

欠点なんて皆あるし、善人なんて、所詮自分に都合のいい相手だったりするから。
自分を客観視できる姿勢がある、もしくはそういう努力をしてる人が目標かな。
自分も悪かったかも、と内省できる、心に余白がある人というのか。

嫉妬や妬み、優越感、劣等感、色々な要素が絡んでくるから、
その人の人間性だけが全てとは言いがたいかな、人間関係は。
305名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 12:24:27 ID:AuFCv4Zl
いい大人ってどんな人?
これだからママ友はメンドクサイ。
子供が友達と遊ぶようになるのは幼稚園に入る位の年齢〜だし。
それまではママさん付き合いなくてもいいと思う。
306名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 12:51:01 ID:ZZZjXp7k
>いい大人ってどんな人?

・・・・・
307名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 14:51:32 ID:vtUn89uQ
毎朝、マンション住人がうじゃうじゃお迎えバスを利用してるけど
来年あの輪に入ったお喋りを想像しただけで憂鬱だ・・・。
出来るなら自転車で逃げ出したい。
徒歩15分でバス利用って普通の感覚なの?
308名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 15:36:29 ID:uDe0Ti48
まぁでも悪口には地雷がたくさんだ。
とりあえず挨拶と愛想と行事と用事だけであとは(゚ε゚)キニシナイ!!
309名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 09:05:57 ID:ZjRo6DZ9
昨日、幼稚園の見学に行ってきたんだけど、群れで来てる人たち多数。
群れの子供が好き勝手、暴れ放題だったよ。園長先生もあきれて、中なんか
ざっとでさっさと外連れてかれたよ。母親達もずーっとしゃべりに夢中
見学じゃなくて子供放置に来たんなら、来るんじゃねー。

愚痴すみませんでした。
310名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 09:14:03 ID:oXuO6ESI
>309
鰯スレへどぞ
311名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 00:23:35 ID:pt8FwrdU
揺らぎスレにいたんだけど、
>>302-303
な流れのコメントを貰ってすっごく楽になった。

さー息子よ。明日は母ちゃんと何して遊ぼうか!
子供がこうして母親と喜んで遊んでくれるのなんて今だけだもん。
312名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 06:29:35 ID:pZPrti4l
友達がいない母親が手すさびに子どもを近くにおこうとすれば
もちろんすぐに、無愛想なとっつきにくいガキが一丁あがりになるよ。
基本的スキルを継承できない分、よそに行って自分で開拓しなきゃ
だめだというハンデがあるのは事実。
313名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 07:45:20 ID:CleeC6VI
>>311
良かった!私も仕事片付けて子供と遊ぶか。

>>312
自分の友達はちゃんといるけど、ママってだけで、
誰とでも仲良くはできないってだけ。
知り合いにはなれるし、礼儀正しくはしてるけど、
それと友達になるかって別。
子供はすごい元気でひとなつこいよ。煩いくらい。
314名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 09:48:00 ID:P34qeMPC
対人関係に大切な基本的スキルって、挨拶や礼儀でしょう。
別に群れなくても教えられるしね。
315名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 15:28:39 ID:8I1HiyQm
家族ぐるみの付き合いをしていても自分の友達ではないんだが
そこを
「あたしたちトモダチでしょ?」
つー感じで踏み込まれるとストレートに引く。

家族繋がりの知り合いしかいないと
子の友人の母親や夫の友人の妻を「≒自分の友人」と
思い込みたがるのかもしれないと思う昨今。

そういう思い込みでずかずか立ち入ってこない人とは
和やかに穏やかに「知人」としての付き合いが続くんだけどなあ。
316名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 18:15:29 ID:+1BYdwKR
ソロで困ることも寂しいこともほとんどないけど、
この前幼稚園の集まりに行ってちょっとだけこまったのは、
同じクラスの母子の顔名前がわからないこと。

話しかけられて「○○くん(うちの子)はどうですか〜?」
とか言われても、相手の名字も子の名前も知らず聞き返せない。
なのに周りのひとはなぜかみんな
私の名字も子の名も知ってる・・・あれなんで????
私がクラスメイトの母たちに特別興味薄いんだろうか。
317名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 18:25:24 ID:gsAOMjRT
>>316
お迎え無し、付き合い全くしない幼稚園時を持つ母ですが、
親御さんのお顔は分らないけど子供達の名前はだいたい分る。
写真とかで娘が教えてくれるから。
幼稚園に直接お迎えに行くお母さん達はもっと他所の子の名前とか性格とか知ってるはず。

幼稚園の集まりにきていたお母さん達は、316を知ってたんじゃなくて、
316のお子さんの名前を知ってだけかもよ。
318名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 08:31:24 ID:xk10t3VR
子どもを知ってるのはわかるけど、
なぜこの子の母がこの人とわかるのかってことじゃない?
私もそういうの全然わからないほうだけど、
自分はなぜか他人に覚えられやすいほうで困ることあるよ。

幼稚園時代はやっぱり一生懸命な人はすごいから、
クラス全員の子と母セットで暗記してたりする。
私はクラスにそこまで興味ないので無理だわ。
319名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 09:19:03 ID:llEAsVRr
私も…何故か覚えられやすい、昔から。
若い頃はちょっとフィリピーナぽい(? と言われたことがある)外見だったから
だと思うが、年を重ねるにつれて体型上の特徴も加わって…orz
でも自分は人一倍人の顔を覚えるのが苦手で、愛想笑いをしながらいつも
「この人、一体誰だろう…???」と疑問符が頭の中を飛び交っているw

この春からパート始めて、そこでは流石に覚えないと仕事にならないから
席(同じ事務所の人間の場合)と名前、顔の特徴、エピソード等をメモして
やっとこさ覚えてる状態。死活問題だからそこまでしないとw
(佐々木倫子の漫画の主人公の軽いヴァージョンみたいなモン)
母子セットで覚えられるなんてとても無理で、母親のほうしかわからなかったり、
子供のほうしかわからなかったりする。

私が群れなくても平気なのはそこら辺にも原因があるな。
群れてたら「群れのメンバー」「群れが噂する人たち」の顔と名前を覚えなきゃ
いかんじゃないか。考えただけで頭がパンク寸前…
320名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 11:07:57 ID:6/ZUhiY0
>>316
雑誌でママ友の話題が出ていたけど入園式や遠足の集合写真の裏や別紙に
名前が書いてない?
それを一生懸命に憶えるんだって。
そうすると「自分を覚えている」と相手にいい印象を与えるんだとか・・

321名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 15:25:18 ID:sik54zs8
>>320

一度しか挨拶していないのに、親子セットで覚えてくれる人ばかり・・・。
しかも、会ったことない人まで「あー、お話ではうかがってます。」って。
嬉しいというより、影で皆が何を噂してるのかと勘ぐってしまう。
それを抜きにしても、皆、記憶力がいいよね。
私はとにかく顔が覚えられません。


ちなみに周りでは第二子ラッシュ。
もうお手上げ。
子供の時は、学年全員把握できたのになあ。
322名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 18:44:46 ID:6/ZUhiY0
>>321
人って興味がないことはなかなか記憶に残らないらしいよ。
私もサッパリわからん。
323名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 03:52:19 ID:aDP4EnY5
ソロ3年目。
子には、大切な友達がいる。向こうもソロ親子、たまに会うだけだから、子供らが仲良くなるのに1年かかったW
今では、抱き合って笑い転げて、別れる時は半泣きで「また遊ぼうね!」って言い合ってる。

群れママの子達を見てると、子供の相性超ばっちりではないような…
子供の為に群れようかと悩んだ時期もあったけど、ソロで良かったんだーと改めて思う。

性別も幼稚園も違うし、きっとずっとは仲良く出来ないと思う。淋しいけど、それが人生かな。
春からの幼稚園でも、そんな友達が出来るといいなぁ。
自分語りスマソ。ソロ万歳。
324名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 09:34:41 ID:izDCTOT2
>>321
私もわかんないや。
保育園入園から卒園までの3年で、
子と親の顔が一致しない人も多かったよ。
325名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 22:30:13 ID:KxPueRHA
この間、初めて子供の友達の母達と、子供以外の話で盛り上がった。
いわゆる世間話で、こんなに楽しく話ができたのは、子供5歳にして初の体験。
子供が入園直前にこの地へ来て、不安だったけど、引越しばんざい。

以前住んでいた所では、鰯ばっかりで、ソロだと中々苦戦していたのだが、
所変われば、こちらはソロさんばかりで、話は楽しいがあっさり解散。
これが中々できないんだよね。
326名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 13:19:03 ID:OJF27wUd
うん。うちも群れている人もいるが、ソロの人も多い。
群れている人とは距離を置いているせいか、嫌な目に合ったことは無いよ。

子どもの教育のためにママ友を作らなければいけない、というような
変なプレッシャーを周りがかけないで欲しいな。
自治体が育児サークルみたいなのを推奨してるところもあるし、
一人で育児していると子どもに悪い、みたいな風潮があるような気がする。
幼児期は親子の関係をしっかり作ることが大切であって、
一人でも全く構わないと思う。そういうことを新聞も報道するべきだな。
327名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 14:38:56 ID:gZHAVIAs
うちは旦那が息子とベビースイミングに通っています。
たまに仕方なくダラソロの私もスイミングに参加しますが
ママだらけの空間が苦痛なので行くのが嫌だと旦那に愚痴りました。
「何でそんなんが気になるん?こいつ(息子)が楽しそうにしているのを楽しめよ」と言われた。
おっしゃるとおり目からウロコでした。旦那みたいになれたらこのスレに戻ってきます。
328327:2007/09/19(水) 14:44:14 ID:gZHAVIAs
連投すみません
ちなみにそのスイミングでもスイミングノートに
ママ同士で交流を深めてお友達を作ってあげましょう。
子供同士の関わり合いはママのサポートが大切。とか書いてあります。
お弁当持参日とかがあってスイミングの後にみんなで食べたりもします。
スイミングだけでいいよ・・・
329名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 16:48:53 ID:vl77kXtB
私もスイミングの付き添いが苦痛です。
同じ幼稚園の同じクラスの子が三人いるのです。
三人のお母さんは待っている間、仲良くおしゃべりしています。
私は子供の頃から人見知りが激しく、自分から人の中へ入っていけません。
結局幼稚園の三年間、誰もお家へ遊びにこなかったし、
どこの家へも遊びに行かなかった。
ごめんね、息子よ…
330名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 17:05:41 ID:O+Jx4aCO
スイミングじゃないけど、私はそういう時に本もってってるよ
331名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 19:25:43 ID:tuVgPd2z
夕方公園へ。
子供って、何才になっても「ママ見てー!」って言うんだね。
ソロママの子は、ちょこちょこ後ろ振り返って、にこにこ穏やかに遊んでた。
親が見てない子は、引っきりなしに「見てよー」「見てったら〜」

子供の話し掛けを、なぜにああも無視出来るのか不思議。
親の話を無視する子に育ちそう、って私の杞憂?
私は話していても、中断して子供と会話するんだけど、相手は嫌な気持ちになるのかな?
332名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 19:30:04 ID:E3QvEJwa
>>331
子供がどんぐり拾ってきて「見て見て♪」とか言っても
「うるさい!!今大人の話してるんだよ!」とか怒鳴ってる人もよくいる。


私は重要な話は別だけど世間話で子供が来たら相手してあげるママの
方が好印象。
で、子供の相手が終わったら「ごめんね。それで続きだけど」と上手に
話を戻してくれたりすれば完璧。
333名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 20:56:17 ID:hD/t/oge
子供って親同士が話し出して盛り上がると
余計に話に割り込んで邪魔?しに寄りに?くる気がする。
ウチの子は特にそう。相手の親にまで話しかけて来る。
話し相手の親がわが子の相手をしないものだから
私がその子の相づち係をしてあげたことがある。(入園前頃)
でも無視して話し続けていた親の子はそのうち親同士の話を横でじ〜ぃっと無言で聞いていた。(入学前頃)
なんか大人し過ぎて怖い・・・話しかけたら家帰ってからシバかれていたのだろうか?と思ったよ。
334名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 22:57:02 ID:hepBWrcY
残暑はまだまだ続くのに、帽子もかぶらず汗だくになりながらもにこやかに話す集団って、なに?!
ダラダラ汗流しながら下らない話を私に振ってくるママさんを見て、元々人付き合いが苦手なのに一気に嫌になった。
暑いし赤ちゃんがいるから何とか理由を付けて夏休み明けからソロ活動開始した。サッサと帰れてすごく嬉しい。
335名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 00:02:44 ID:tuVgPd2z
私、ママとの会話より、子供(自分の子も、よその子も)と遊んで話す方が何倍も楽しいんだよね。。
下らない話は、当たり前に中断してた。

でも、公園=おしゃべりって人からしたら失礼にあたるか。
詫びる言葉も必要だね。

2年保育の予定だったけど、いまさら3年に変更。
ソロだから情報収集が;
今週は片っ端から電話掛けて、毎日幼稚園見学。
風の噂で評判悪かった幼稚園が、良く見えたりするけど、自分の勘を信じて大丈夫だよね。
336名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 06:39:58 ID:u8yKQfeq
勘大事!!
実際行って園児を見れば、評判と違うものが良く見えたりするよね。
私もあんまり評判良くない幼稚園に決めようかなぁと思ってる(一番園児が元気で生き生きしていた)。
育児の価値基準って人それぞれだし、幼稚園に何を求めているかでも
判断が分かれるから、人に聞くより自分で納得して決めたい。
情報収集大変だけど、お互い頑張ろう!
337名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 07:33:41 ID:mdVyZzzE
情報収集大変だよね。
昨日、久しぶりに群れママの公園に出没して幼稚園情報を聞いてみた。
群れママ、みんな子供を同じ幼稚園に通わせることに決めていてびっくりしたよ。
そこまでして一緒になりたいのか・・・
自分の勘を信じて頑張りましょう!
338名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 08:30:49 ID:ldfMg40V
>>335
勘というか第一印象は大事よ〜。

ご近所ママ絶賛の園は私には合わないと感じて少し離れたバス園にしたら
ママさんもサラっとして挨拶はかかさないけど馴れ馴れしい人もいない。


近所園は朝送ってから午前中の日は帰りまで園前でおしゃべりだって。
それが好きな人はいいけど私には絶対無理。
339名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 11:01:14 ID:de7h9Dn7
幼稚園の話レスありがとう。
園に寄って、子供の表情が違うよね!先生の、生徒に対する接し方も違う。
評判悪いのも、たった一人の先生に対してって事もあるし。
何度か見学して決めてみます。

今日も午後から見学。
早めに昼寝させたくて、8時から公園行ってきた。
見知らぬじいちゃんが、可愛い可愛いって遊んでくれた。
ソロでいると、色んな年齢層の人が絡んでくれるから、うちの子は相手が小学生でもじいちゃんでも楽しそうに遊んでる。

未就学児の群れママさんに「幼稚園のコが集団で公園くると、うるさくて乱暴でいやだよね〜?」と。。。
いや、世の中ママとチビだけで構成されてませんよ。。。
近所に、縦割りの保育園行ってた小学生がいて、本当に上手にチビッ子と遊んでる。
340名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 01:15:57 ID:bzrul3jw
>>339

公園の話、わかる。
私も見知らぬおじいちゃんやおばあちゃんに声かけてもらったり
近所の人に顔覚えられて気にかけてもらったりしてる。
ママと子供だけの世界で毎日よりも、年齢層いろいろで関わる方が
ずっと社会勉強の場にもなる気がする。
341名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 21:15:43 ID:RRGMcG+x
幼稚園時代のママ付き合いは苦痛だね
私も人付き合い苦手な方なので困っていたんです。
子供は仲間増やして楽しんでいるんだけど
342名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 00:12:22 ID:WHqlkwK6
子供が自分で友達作って楽しく遊んでいればそれでじゅうぶん!!
幼稚園などのママさん付き合いは必要な用事のみって割り切れば以外に楽だと思います。趣味・好みが違うのに無理に付き合っても楽しくないんだもん。
343名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 13:41:15 ID:y8dR88Sd
>>338
わー、私の子供の通っている幼稚園も、
そのままお迎えの時間まで、
話し込むママさん集団、居たなー。
本人達が言ってたんだけど、園内放送で先生から
『他のお子さん、親御さんの迷惑になりますので、速やかに
ご帰宅してください』って流れても、そのまま居座り
おしゃべりを続けていたそうな・・・・、本人たちは
まるで武勇伝のように自慢???してました。
344名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 14:55:02 ID:uD1J4p5l
わーい、こんなスレあったんだー
鰯からハブられてソロ活動開始の年長母さんです。
独立後に受験を決意し、着々と準備中。
受験母の間でも当然ソロです。
群れているヒマなんてありません。
ていうか受験なのに群れてる母って不思議。
時々園のソロ母仲間から子どもだけ送り込んでもらって遊ばせて
行動観察対策もばっちです。
ソロ母生活を満喫してますよ〜
345名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 23:41:40 ID:6Vu/ujGm
園内放送で帰れと言われても知らんぷりか。強いね。その子供達も言う事聞かない人間に
なるんだろうな。ちゃんと人間になれるのかな?お猿さんか?

私も群れるの嫌い。近くのママ友もさらっとしてて本当にお付き合いが楽。
無駄に家庭環境に踏み込んでくる人もいないし、それぞれの時間配分で動いてる。
適度に会話も楽しめるような人達が多いように思う。
まぁ、団地住まいの方々たちはそうでもないようだが。
ずーーーーーっと内部事情を話しているような人も見かけたな。

そんなに困らないよ。そんなにって言うか全然。子供は子供同士。親は親で
仲良くなりたいならなればいい。
346名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 18:01:10 ID:tcFrx0iZ
幼稚園のママ達はタバコすう人が多くて苦痛です。
親睦の飲み会を企画してもらえるのはありがたいのですが、
あまりに煙っているので行っても早々に帰りたい…
盛り上がっている話題も、地元の中学の先輩が、とか、○○さんところの息子が、
とか完全に地元の話題ばかりで全然はいれません。
話が変わったと思ったら、若いころはシンナーがとか。

こんなんじゃ群れようがない。この親達の子供達は将来どうなるんでしょう。
ポツン母としてはうちの子に悪影響を及ぼさないでくれることを願うだけです。
347名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 21:15:47 ID:ybSNOpab
>346
いっちゃわるいがすごい幼稚園に入れたね。
そこしか選択肢がなかったの?

うちは選びに選んだ幼稚園なので、
ママさんがた、いい人が多いよ。
嫌な思いとかしたことないです。

それでもソロ突き通す私もそうとう孤独癖があるらしいw
348名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 21:34:21 ID:YA93uUXO
>>346
無理にいかなくていいじゃないかー
子供は子供で友達つくっていくもんだよ、平気平気。
349名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 23:34:13 ID:ChNOE31R
そもそも、親同士の交流を盛んにしようと仕向ける園って、なんだなんだ?
それで、飲み会でしょ?
そんなの、私は絶対に無理さ。
お酒とか食事は、気の合う仲間と共にだから、楽しいのに。
そんな苦行には、付き合えません。一人の方がどんなに良いか。

一生懸命、母親同士を結ぼうという意図的な動きがあるけれど、本来の目的通りに
機能している組織なんて、あるのかな?
350名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 00:53:02 ID:Y44pvcgR
別の幼稚園に行ったママ友が、先日夜中の二時まで飲み会やったらしい。
自分にはとてもついていけない世界だと思った……。
351名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 09:50:16 ID:AXnVmN1h
外人ママが云うには
日本人は何故団体行動するか解らないらしい
不思議に思うらしく遠めに観察してるって
外人って言っても日本語解るから会話は平気だし
逆に言葉教えて貰えるからそれはそれで楽しいけど
352名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 10:02:48 ID:2s9fdYV0
女子高生ノリが抜けないんだよね。群れる群れる。
私たち皆仲良しよね〜〜!ね〜〜!

群れなくても全然不自由しないから!それぞれ動こうよ。
そりゃお話は楽しい事もあるけどさ、団体行動は面倒じゃないのかね。
スタスタ歩きたいんだ私は。
353名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 10:11:16 ID:CnqIbjai
>>351
「PTAでまとまってる父兄は何?」
「どうして子供の親という理由だけで集まってパーティできるのか?
 その時に話題はあるのか?」
「嫌ならば参加しなければいいのに、参加して集いの悪口を言ってるのはなぜ」
これらのことは子育て中の日本人に限ったことじゃないけどね。
354名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 17:48:41 ID:mTEIfpeQ
幼稚園のバザーやら運動会の係り決めが始まった。それぞれの群れ達が「何やるぅ?一緒にやろう!」とかの会話にうんざり。人数多くて抽選になって1人外れると露骨に不機嫌&きょどってる。中学生なの?
355名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 17:58:05 ID:wtSvi4dJ
私は性格悪いせいか、園内で自分の隣で群れてるママがいたら、さりげなくブニィッ と足踏んで移動してる
時々 睨まれるw
群れのリーダーがたまに苦情をいうw
私は華麗にスルーしてる

ゴキブリみたいで目障りなんだよね
356名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 18:01:14 ID:gvmtXHKP
足踏むのイクナイ

団体でゆっくり近づいてきたら、ゲゲゲの鬼太郎の妖怪集団
みたいだなと思うくらいにしましょう
357名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 18:07:58 ID:wtSvi4dJ
>>356
あぁやっぱり
ひそかな反撃だったけど、あからさま過ぎだよねw
踵で爪先ふむとかなり痛いみたいだね

358名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 18:14:30 ID:ndBwsL6u
>>351
外国人と比べるのはどうかと。文化が違いますし。

群れる=悪いという概念はおかしいと思います。
一匹狼も悪いとは思いません。
知り合いに、自称一匹狼を名乗る友人がおります。
確かに一匹狼といえばそうですがそういう人は
正直協調性がなく感じます。言ってみれば自己中。
結局誰かに群れている人の悪口言ってますし。同じですね。
359名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 18:20:03 ID:h6qoOTHI
一時期ムレにムレてました。ここの奥が引く程。毎日毎日しゃべっても
飽きずにしゃべり〜給料日にはぞろぞろ銀行&ランチ〜近所のレジャー施設
にも10組以上で。

ある時人の悪口や旦那さんの愚痴も言わない天然ソロママと知り合って
もう二度と群れない!と誓いました。子供達の年齢も上がったのもあるけど
ずっとソロママでいられるのは幸せな事だぁ。あとは婆ちゃんになって
ソロで立ってられるよう心がけようっと。
360名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 18:25:57 ID:ZnEsGytO
>>359
10組以上ってスゴス。
一瞬体験してみたい気もしたけど、やっぱヤダw
361名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 18:29:26 ID:8TLjmp7b
1人でいることはある意味協調性がないと思われるかもしれないですね。
必要な事以外に人と仲良くするのがメンドクセなんで1人でいても協調性がないんですか?
362名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 18:34:36 ID:ZnEsGytO
>>361
紛れ込んだスレチガイにかまうことないよー
363名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 18:45:12 ID:ndBwsL6u
群れている群れているといいますが

貴方の様に必要な時だけ集まっている群れ?もありますよね?

私も群れている…に入るのでしょうか?
役員の仕事で学校へ行き、その帰りに役員の仲間数名と食事をする、そして帰る。
学校でクラスの仲の良いママ達と会えばそりゃ〜立ち話だってしますし、
ランチだってします。私は本人のいないところで悪口言うのは嫌いなので
言いませんし、そんな雰囲気すらもありません。
問題なのは人数は関係なく、人の悪口ばかり言ってるグループでは?
そんなグループだったら批判されても仕方ないと思いますが。
364名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 18:49:02 ID:B0xaMijR
>>362
そういうところが協調性ないと言われるんだよw
365名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 18:52:29 ID:9OK9JUvF
>>363
誰に言ってるのかわからない。アンカーつけるくらいの協調性はないですか?
366名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 18:57:10 ID:B0xaMijR
>>365 性格悪っ!さっききた私だって分かるのに。
367名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:07:00 ID:9OK9JUvF
>>366
どうして?今来たばかりなので、流れがつかめなかったらいったのよ。
IDおって読ましてもらったけど、協調性というわりに、自己中なのね。
こんな匿名サイトで、「わかってるのに」とか「性格悪」なんて
少し考えのある人なら、言わない。
368名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:08:10 ID:wtSvi4dJ
>>363
群れは目障りだから、人気のない場所で群れるとかしてほしい
見栄えがねぇ…悪いのよ
周りに配慮した態度をとってほしい
369名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:18:02 ID:UKWF0B8a
今まで、自分としては群れてるつもりはなかったんだけど、人付き合いが好きなほうなんで友達は多かった。
だけど田舎で狭い範囲で暮らしてると、いつの間にか同じクラス、同じ習い事、同じ遊び場所、と自然と群れが出来てしまう。
例えば私→A、私→Bの付き合いだったのがA→Bもいつの間にか友達になってたり。
そうすると始まる悪口大会。
中学生じゃないんだから良い意味での上辺の付き合いでいいのに、のめり込みすぎてくっついてみたり離れてみたり…
いちばんウンザリなのが、相談と称してさんざん悪口聞かされて、私は「あぁ、そんなに嫌なんだ、じゃあお互いが会わないように気を使うべきかな」とか気にしているのに
悪口言い合ってる当人同士はランチ行ったりとちゃっかりしてる。
付き合うなら悪口言わなきゃいいのに。
これじゃ私だって何言われてるかわからない、と恐怖を感じてからさりげなく離れるようにした。
もう本当に嫌気がさした。基本的に「一週間に一度以上は顔を合わせないとならない人」とは付き合わないようにするつもり。
長文グチスマソでした。
370名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:18:10 ID:B0xaMijR
>>367  
考える人なら嫌味言う前にちゃんと読んで
371名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:21:08 ID:aV0oE5PK
>>368

すごいワガママですね。
それが自己中っていうんですよ。
372名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:24:14 ID:wtSvi4dJ
>>371
あら、目障りは目障りなのよ
周りの群れないママ達も迷惑がってますわよ
邪魔なのよね
それでも居座るのが群れの特徴というのかなw
373名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:25:49 ID:wDBwFq3H
ココを読んでて思ったこと。群れないママも性格悪そう。
374名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:30:05 ID:jvdjp8oy
>>372

群れないママ達で悪口言ってるんでしょ〜w 本当に同じですね。
375名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:30:49 ID:m8oRswJ9
>>373
だな

人間ホドホドがいいや
376名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:36:53 ID:ZcI7112c
あー群れ批判もソロ批判もよそでやって欲しいな
ちょっといい流れになったと思ったらまたgdgdだ
377名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:39:52 ID:wtSvi4dJ
>>374
悪口?言いませんよw
群れママみたいなことはしませんw
378名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:42:49 ID:jImKM7gL
>>377
群れないママが何故迷惑してるって知ってるの〜w
379名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:48:24 ID:/+vWMxD5
「群れないママ」…なんだか格好つけた表現ですね。

いっそのこと次スレから「協調性のない私たちスレッド」と変更してみては?
380名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:53:43 ID:wtSvi4dJ
>>378
群れないママ同士 話すからよ
揚げ足取りが大好きな群れママですねw
だから嫌われるんだよ?

みんながいれば怖くない感覚なんだろうね
381名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:54:08 ID:sFPCOCT7
悪口言って嫌な人もいるけど、逆にいつも一匹狼気取ってる人って私は
やっぱり協調性のなさと暗いイメージがあります。
そんなこと周りには言えませんけどね。あくまで個人的な意見ですが。
382名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:57:47 ID:7HjpEKxp
>>380

そ、それが群れない人同士で群れる人の悪口ですよね?
あ、それはだけ悪口じゃないんだね。自己中ですね。
どう見てもお互い様ですが。
383テンプレ4/4:2007/09/26(水) 19:59:58 ID:ZnEsGytO
ウジウジした泣き言、群れ批判はスレ違い!
ダンナ、趣味友、昔からの友人がいるので、ママ友を作る必要性を感じない。
子供と自分のペース、子供との時間を大切に子育てしたい。
そんなママ達のスレッドです。ポジティブにソロ育児を語りましょう。


●ママ友要らない、群れなくても「平気になりたい」人、
過去のママ友トラブルの愚痴や泣き言など、ウェット系の書き込みは、
【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ3【私】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1173241884/l50

●ママ友が欲しいのに作れず凹む人、一人を不安に思う人は、
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part55
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179837663/l50

●群れるママたちへの批判は、
【ショッカー軍団】群れる親について・その3【鰯】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184238553/


口論の場ではありません。 受け止め方は人それぞれです。
自分と意見の合わない方がいてもスルー、
もしくは、愛のある反レスを心がけましょう。
スレ違いは非難より、速やかに「優しく誘導」でお願いします。
384名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:00:30 ID:ZnEsGytO
>>383
あ、ごめん別のテンプレの名前入っちゃった
385名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:00:32 ID:nLiDWDiN
>>注:口論の場ではありません。
  受け止め方は人それぞれです。自分と意見の合わない方がいてもスルーしましょう。
  もしくは、愛のある反レスを心がけましょう。
386名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:01:08 ID:nLiDWDiN
かぶってごめん。
387名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:01:27 ID:7HjpEKxp
どう読んでもここは群れる人の悪口スレです。
388名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:05:19 ID:ZnEsGytO
>>387
群れへの悪口スレはこっちです
【ショッカー軍団】群れる親について・その3【鰯】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184238553/
389名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:07:18 ID:wtSvi4dJ
>>382
あらあら群れママってすぐ感情的になるのね
悪口じゃないわよ
あからさまに、群れママは迷惑なんて話さないわよw
群れママみたいに、ペチャクチャ何時間も、人のプライバシーや噂話や悪口なんてしません
一緒にしないでほしいわw
390名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:10:33 ID:7HjpEKxp
>>389 はいはい、お互い様〜お互い様〜
391名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:15:15 ID:wtSvi4dJ
>>390
はっきりいうと、群れてるゴキ親よりマシ
392名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:15:58 ID:8TLjmp7b
389さんうざいね。
主婦ってこんな人ばかりなの?
ウザスギル
393名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:19:11 ID:ClfbwIcB
>>392

貴方も同類ですよ。
394名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:21:28 ID:wtSvi4dJ
>>392

うざいのは群れてるママよ
自分達の思い通りにしたいだけでしょw
図々しいにも程があるわ
395名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:21:36 ID:9OK9JUvF
釣られた人もいるけど、自演だね。
396名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:25:38 ID:tXu2AoVL
凄いですねここは。群れてるママ群れないママ以前にここの住人は性格悪そう。
397名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:29:11 ID:xYzbwGU5
読んでて楽しいけどどっちも大人気ないですな。
398名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:35:04 ID:8TLjmp7b
これだからママ友はいらない
399名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 20:38:30 ID:tXu2AoVL
´,_ゝ`)プッ
400名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 21:19:53 ID:6BpWmvog
はいはい。 
もう〜いいじゃないですか。何かみんな深く考えすぎじゃない? 
人にどう思われようが、自分のしたいようにすればいいじゃないですか!

群れてようが一匹狼だろうが、何も考えない人間からしたら他人なんてどうでもいいよ!
言いたい奴には言わしとけ!!

はい、ラクに生きましょ〜
401名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 21:53:27 ID:tXu2AoVL
400に一票
402名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 22:59:46 ID:9OK9JUvF
400に2票目
403名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:37:29 ID:VlOCT2ZG
何が楽しくて群れてんのかわからん
ババアは特にね。ホントゴキ○リみたいで不愉快。
404名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:37:58 ID:mymUeA2w
豚義理すみません。
相談に乗って下さい。
娘が7ヶ月の頃、児童館で知り合った数人のママ友がいます。
子供は同月齢で1歳10ヶ月になります。
家や公園で遊んだり、ランチしたり、ごく普通に接していました。
今までは育児の悩み話がほとんどだったのですが、
先月あたりからプレ幼稚園の話題(誰々はあそこに行くらしい)や、
他の知り合いのママ達の悪口も出始めました。
子供をあやしたりして会話に入らないでいますが、聞くのも嫌で会うのも苦痛になってきました。
みんなで週一でリズム教室に通っているので辞めたいのですが、どんな風に説明すればうまくFO出来るでしょうか?
長文、携帯からで読みずらくて申し訳ありません。
405名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 01:07:45 ID:MxOw0Yn8
>>404
アドバイスにならないけど、
私なら
「貧乏だから月謝払えなくなりそうなの。だから辞めることにした」
と言う
実際 私は貧乏なので、同じような状況がおきたら正直にいう
反感買う覚悟で…
406名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 01:10:23 ID:Z4ihWtvO
>>403

1匹狼ならぬ一匹ゴキ。
407名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 01:10:56 ID:V3qy8H9D
>>404
実家の両親が来るから・子供の体調が悪そうだから・今日は旦那が休みだから等々
出来る限りの言い訳を考えて2ヶ月くらいなるべく集中的に休む。
それくらい経つと404がいなくて普通な状態になっているだろうから
その後、休んでばかりだし、月謝ももったいないから……といいつつ
前向き笑顔で後ずさりしつつFO。
その際、「また遊ぼうね!」とか「連絡するね!」とか、
ポジティブな言葉は常に怠りなく言い続けること。
たまにどうしても逃げ切れないときは、ほどほどに付き合っておくこと。
それだけやってもグループ抜けたらなんだかんだ言われるだろうけど、
他に気の合う人が見つかれば気にならなくなるからガンガレ!
408名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 01:13:10 ID:MxOw0Yn8
ごめん 無料だったね…

そうだなぁ、
「子供が嫌がるのよ〜」や
「もっと子供にいろいろなことを教えたいから、しばらく休止します」みたいな…

それか思い切って、
「精神的に疲れたから辞めます」と言う
409名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 01:17:36 ID:twvEqLDS
>>406
群れに比べれば断然まし

あんた群れてて恥ずかしくないの?
金魚のふんみたいでキモいんですけど
410名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 01:30:55 ID:LY4yDFcE
>>409

しつこいよ。
せっかく落ち着きそうだったのに
何で釣られるの?
411404:2007/09/27(木) 02:23:09 ID:mymUeA2w
レスありがとうございます。
月謝は1000円なので、お金で・・とは言い出しにくいのです。(後出しすみません)
「習い事始めるから辞めるね」とでも言いたいのですが、
何習うのか、他の曜日にすればいい、とかになりそうで正直めんどくさい。
同じ位の月齢の子と遊ばせた方が子供の為にいい。
ならばこの関係もガマンする方がいいかなとも悩みました。
みなさんのアドバイスを参考にうまくFOしてみます。
相談に乗って頂いて、気持ちが楽になりました。
本当にありがとうございました。
412名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 02:28:57 ID:lI5en/FF
子供を産んだら、母親ってカテゴリーだけでくくられるから
いろんな人間が子供関連の施設や教室、サービスにウジャウジャと集まって
トラブルを引き起こし続ける。
やっぱ、大学みたいに学力でくくられる関係が一番しっくりくる。
似たような人が集まるし、みんな考えが大人だったし、お互いが尊重しあって楽しく過ごせたもんな。
懐かしいよ。

個人的に低学歴で貧乏で育ちが悪い人が母親になったという
だけで偉そうに良質なママを批判してるのが嫌い。子供いなけりゃ、一生
接点をもたなかったであろう人種なのに同じ土俵にたっていると勘違いしてる
からね。他の母親のやることに難癖つけて自分を優位にたたせようと日々
必死な人いるけど、個人としてのスペックはなんの取り柄もないつまらない
人間だって分かってないのよね。
413名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 08:07:12 ID:emP8wpoZ
>>412

やっぱ、大学みたいに学力でくくられる関係が一番しっくりくる。

個人的に低学歴で貧乏で育ちが悪い人が母親になったという
だけで偉そうに良質なママを批判してるのが嫌い。

群れるの否定派ですが上の発言はどうかと。
完全に見下した言い方してますが。
子供にもそのような指導を?
414名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 08:27:56 ID:ABiyWKLJ
>>412
卒業したのにいまだ学校を引きずってる人って
定年退職したのに役職を捨てられず外でも自分は部長と勘違い
してるオッサンみたいだよ。
415名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 08:36:56 ID:ExODD27Z
学歴が高ければ人として立派だと思い込んでるのが痛い。
全部が全部そうじゃないってことは承知の上だとしても、
この流れで堂々と言い切ってしまうところにまずコミュニケーション力は低そう。
どっかできっと失笑を買う勘違い言動をして、仲間と思っていた
真に優れたグループから一線を引かれるだろうよ。
416名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 08:40:01 ID:lI5en/FF
>412
大学だけじゃなく職場のカテゴリも同じ人間が集まってくるから
居心地いい。母親の集団となると、すぐに低俗な噂、悪口大会に
なる傾向があるから、あんた何様?と思ってしまうということ。
417名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 08:53:30 ID:BFtg/XHC
>>404
入園でもしたら自分で友達作ってくるよ。
今別にお膳立てする必要ないと思う。

で、そのリズム教室だって仕事じゃないんだから、
嫌なら辞めても別に悪いことはないんじゃない?
そのお仲間が運営してるわけじゃないんでしょ?
運営者にやめるって言って、手続きふんで辞めて。
それでいいんじゃないの?なにも他の人に理解してもらう必要も、
お伺いする必要もないと思う。

悪く言いたい人は何やっても悪く言う。
それを止めるのは無理だと思う。
言いたければなんとでも言えって開き直るほうが合理的かも。
418名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 08:56:20 ID:AZlbLCRc
>>411
〆後にごめんね
私なら「最近お昼寝の時間がずれちゃったの」でやめる
子供の生活リズムが違ったら私の周りでは仲良しでもなかなか一緒に遊ばないよ
子供最優先ということでいいんじゃないの?
それでもgdgd言う人は放っておくといい
小さい子供に人の悪口聞かせるのは教育にイクナイよ
カアチャン頑張れ!
強くならなきゃ思ってる育児なんかできないと思うよ
419名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 10:23:25 ID:ZSfsKCPR
居心地の良い場所は自分の家庭だけで充分。
仲良しごっこをする年齢でもないし。
今は、自分のことよりも、子どもの成長をしっかりと見ていたいよ。
420名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 10:45:52 ID:emP8wpoZ
主婦だけでなく職場でも若い子オバサンに限らず悪口大会ですけどね。
421名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 11:44:09 ID:VFbxY7Dn
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
近所に馴染めない奥様 3 [家庭]
【将来】なんかママ友ってめんどくさそー【憂鬱】 [独身女性限定]
近所に馴染めない奥様 4 [家庭]
◆ moussy 森本容子 ◆ [モデル]
●35才〜老けて見える・若く見えるヘアメイク6● [既婚女性]

正直うけたw


帰省した先の実家、地元の同級生の集まりでさえ悪口大会の現場になるので
気が休まるのは自宅だけだ。
ていうか、何だろう、この人間関係上の恵まれなさ加減。

類は友を呼ぶというが、私が呼んでいるのか、会わない間に周りが変化したのか。
422名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 13:01:20 ID:gBROgoBS
去年までなりゆきで群れにいた。
でも、付き合いの密度の濃さに耐えられなくなったのと、ジャイアンのわがままぶり、
その親の態度に辟易して、群れから抜けた。

その親は群れの中心人物。
ジャイアンがトラブルを起こしても、ごめんね〜、あの子は放っておいて、
今に友達いなくなってわかるだろうからって言うだけ。
あとはおしゃべりに夢中。

群れのイベントから抜け、ジャイアンとは遊ばなくなった。

現在、かつての群れ仲間とは会えばちょっと話す程度。
中には子供同士が仲良いので、家を行き来し、小1時間くらいお茶する人もいる。
それが面白くないのか、ジャイアン母だけは挨拶はするものの、あとは完全無視。
私も話したくないから構わないんだけど、あまり気持ちのいいものではない。

1年たち、子供達も自分で約束をしてくるようになった。
ジャイアンは、放課後に遊ぶ子がいないらしい・・・

群れの中でも、ジャイアンとうちの子、A君、B君は下校グループが同じ。
A君、B君は下校時に、「今日誰と遊ぶ?俺もいい?」とジャイアンにしつこくされるので
最近は、走って逃げ帰ってしまうらしい・・・

今までも微妙に避けられてたジャイアンだけど、2学期からは完全孤立状態。
ジャイアン母はどうするんだろう?
下校グループが同じなので、またトラブルに巻き込まれそうな予感・・・
423名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 17:12:09 ID:AhetYnpE
>>412

>>子供いなけりゃ、一生接点をもたなかったであろう人種  だって…


ドンびきー!
424名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 17:37:09 ID:LK/0223X
人は人、自分は自分ってことで。
マイペースに行きましょう〜
425名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 21:32:09 ID:vxpgu6r8

Aが私の悪口を言ってるかと思っていたら、私を飛び越えて
Bが私に言われてると思って、悪口の言い合いをしてる。
実際言い合ってるのは、A,Bなのに二人とも対象は私らしいwww.
426名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 07:31:48 ID:Ozu6KFhN
>423
引く事ない。まさにその通りだから。
学生時代とは違うんだよ。
427名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 08:27:27 ID:DMbB5UtO
群れない人って>>421のような人間なわけ?
なら一緒にしないでほしいわ。
428427:2007/09/28(金) 08:28:40 ID:DMbB5UtO
ごめんなさいね、>>421ではなくて>>412 の間違い。
429名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 09:17:35 ID:+FIajaeq
412まで過激な考えではないけれど、なんとなく理解できる。
学校や職場では年齢や価値観が近い人が多いから、付き合い易いというのはあるな。

例えばだけど、関心や価値観がお金や物など物質的なものに傾倒している人と、
内面の情緒や文化的なものに興味がある人とが、上手く会話に折衷点を見つけようと
必死になって疲れてしまったり。嫌悪感を抱いたり。
お互いがそういう価値観に依拠するようになった背景や経緯は、個人の性格もあるけど、家庭や学校、職場など
環境に左右されるところも大きい。
どちらに優劣がある訳ではなく単に相性の問題とでも言うのか…

そんで、自分と異質、未知なるものに相対するには、その不安故に、
カテゴライズして考えてしまうのが一番楽というか…

☆型はこうだから嫌い。♪型はこうだから好きのように短絡的にくくってしまえば、
対処が楽で安心。

そうならないようにするのは大切なんだけど、なかなかこの年になると子供のように
新しいものに柔軟にもなれない。
430名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 09:36:32 ID:+FIajaeq
子供にはキャラクターものは絶対着させないの。私のポリシー!!
と、トミフィルかなんかのシャツを着た少年の母。

うちの子英語聞かせたらすぐ覚えたから、2歳児の教室行かせるの。
と、児童館での初対面の第一声がそれ。

うーん。なんか初対面の会話の切り口違う気がすると、引いてしまう自分。

この個性のアピールに、そうねそうね!と共感できる人ならよいけど、自分は違うな…。

家庭環境の違いだろうかと、線引きしてしまう自分。
英会話の外国人教師や留学してた友達に、そこらへんの教室通ったくらいで、
しゃべれるようになると思ってるほうが傲慢。と、昔聞いたのを思い出して、
ははーん。とあざけりに似たような気持ちが沸いたことを反省しつつ…
なんか違う…と児童館を去る日の心境は429。
431名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 10:00:13 ID:uuPi/r+n
>>430
あ〜〜〜〜同じ経験あり。場所がショッピングモールの「ベビールーム」
「ミッ○ィー、プリ○ュア、戦隊ヒーローなんてもってのほか!ワタシは
 ○○○しか着せないの。乳幼児期から触れるモノすべての価値観〜」云々を
どうして初対面のワタシに朗々と語るかな?
こういう時のリアクションってどうすればいいの?

432名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 10:04:54 ID:7ZX9XxZF
>>430
保育園幼稚園にでもなれば、キャラ物服が増えて、
ヒーローショーに並んで見物。
小学校では虫とり木登り。

そんなもんだよ…。
433名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 10:28:33 ID:VM6/vEcJ

>>429

ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ

自分で過激だと認めちゃった…アラ、シツイレイ。
434名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 10:29:45 ID:2vdFdFS+
>>416
同意。むしろ子供の数とかだけで他人を見下してくる人って
あんた何様?だよ。そういうのに限って出来が良い子とは言えない
ある意味で412の言っている事って当たっているって思うよ。
普段他人を群れて批判しまくっているのに限って、自分達の思っている事と
違う事を言われると「見下している」って言って被害者意識を持つんだよ
435名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 11:08:17 ID:Jrc360Zh
ママ友ってあくまで子供の友達のお母さんてだけだから
完全に一線引いて付き合ってる。
だから、誰かが誰かの悪口言おうが人間的にどうなのって
人がいようが、自分以外の皆で集まろうがまったく平気。
園終了後子供が友達と遊びたがるから、家に呼ばれたら行くし
今度は自分も呼ぶけど噂話や悪口になったら顔は微笑んだまま
何も言わず子供を目で追ってやりすごす。
余計なストレス一切なし。

なんで群れたくないけどそんなに他人が気になるの?
なんでそんな悪意満々なのよ?
ここってそんなにトゲトゲしたとこだったかな。
436名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 11:35:10 ID:fbOazjDj
本当に群れて人の悪口三昧って嫌い!
しかしソロでも>>412のような常に上から見る人も時々いますね。
私も>>412とは一緒にはして欲しくないです。
437名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 11:41:16 ID:n/Cob3tf
>>435

だからここはある意味コミュニケーションを放棄した人が集う場所。
それを認めたくないだけ。悪口言わず、仲の良い友達と話をしてるだけでも
ウザイとか迷惑とか言われるんだよw
438名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 11:59:56 ID:OSGMqnbv
今日幼稚園の見学に行ってきた。
私の他にわらわらわらっと5,6人来てたので「あ、結構来てるのね」
と思ったらぜーんぶで一つの集団だった。
見学くらい一人で好きなとこ回ればいいのに。
で案の定何にも見ずに聞かずにおしゃべりに夢中。
いろんな幼稚園を一緒に見学して一緒の園に入れるんだろうな。
でもああいう中にはきっと一人くらい
「グループ抜けたい。私は別のとこが気に入ったからそっちに入れたい。」
て思ってる人いそう。
でも気まずくなるの嫌だし今後付き合いにくくなるし…みたいな。

やっぱりママ友なんて作らないに越したことないな〜と思った。
友ママ(友達のママ)の関係で充分。
439名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 12:08:38 ID:MGdRCz7X
>>438

そうやっていちいち集団が気になって
憶測で考えるんだね。
私はどうもそこが理解できない。
全然気にならない。
まあ別にママ友いらない人がいても全然構わないんだけど。
ここは極端過ぎて面白いスレですね。
440名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 12:27:40 ID:A/7DMbLw
・元々ヒトリスキー
・友達付き合いは好きだけど、ママ友はいらない人
・ママ友は欲しいけど多人数(群れ)は苦手な人
・本当は群れに入りたかったけど入れなかった人。

一息に平気スレと言っても、蓋を開ければいろんな人がいるから。
441名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 12:36:46 ID:hD7njjJV
>>439
集団はメンドクサイからイヤだけど、
ひとりでいるのはちょっと浮いている様な気がして、ホントは少しさびしい。
ってひとじゃないのかな?@集団敵視ママ

あたしはひとりで全然平気よ!って肩肘張ってんじゃないかな?

集団に属していても毒されない人って、話せば判るよね。
そういう人は、どこに居ても一人で居ても感じイイよね。

442名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 12:46:17 ID:5C2QWe6x
学生のとき何度か集団グループの一員として集団行動してたけど、疲れた記憶しかない
何かあれば心強いのはあるけど、考えてみりゃ何かあるってことはたいしてなかった
集団になると本音がいえない
気を使わなければならない
下手な真似はできない
多数決で決めることが多いから不満が募る
興味ない話をみんなで延々と聞かないといけないなど、
どうでもいい神経をつかいストレスもたまりーので、
嫌気がさした

今はポツンだけど、集団のときより楽だから これからもポツンでいく
あとは集団に近づかないようにしてる
443名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 13:34:39 ID:7ZX9XxZF
>>441
なんか集団から嫌がらせされたんじゃないかな>集団敵視。
実際は、大人としての配慮とか、
相手がモラハラーだったりで、やりかえすことが逆効果な場合とか、
我慢して自分が消えて、相手には言いたい放題にさせるしかない。
関心もたないように頑張るが、理不尽な怒りはくすぶる。
それが集団敵視になるんじゃないかと思ったり。

あとは、集団は嫌だけど、ひとりの自分に自信がないから、
集団を悪く言うことで自分が昇華した気になるか。
これだとしたら、やっている事は見下し陰険ママと同じ。
444名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 13:53:44 ID:MOAq2LLG
長男が一年生の時に、下に2才・0才の子がいてママ友達どころじゃなかった。それに群れるのは好きじゃなかった。今その子は六年生。子どもが意地悪された時に助けられたり、役員経験を通し、程よい距離のママ友ができた。子供の情報が得られて有難い。
445名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 14:09:18 ID:s0QFJE6M
>>412
激しく同意。
ああ学生時代が懐かしいよ〜
446名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 15:36:54 ID:JRcvVg5D
何かというと。「上から目線」だ「見下してる」と騒ぐけど
人の発言をそんな風に卑屈にばかり受けとる方が
被害者意識てんこもりなんだと思う
447名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 15:43:14 ID:U1h0+R9G
ここのスレに関係ない人が多数きてるんだけどナゼ?
448名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 15:50:27 ID:4aaFYgmY
群れママが正当化に必死w
449429:2007/09/28(金) 15:57:34 ID:+FIajaeq
>>433
何故かニヤニヤされちゃった。
残念412じゃありませんよー。
貧乏とか低学歴とか、そういう目線で人を見たり判断した事ないな。

これも失礼かもしれないけど、貧しさってある種の憧れがあるから。
幼少時代の貧困や逆境をバネにしてビックになった人ってあまりにも多いよね。
貧乏とか聞くと、おぉぉ!とか内心思うときがある。
450名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 16:13:07 ID:A/7DMbLw
>貧乏とか聞くと、おぉぉ!とか内心思うときがある。
それも一種の偏見じゃないのかな。
451名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 16:22:21 ID:U1h0+R9G
貧乏になんて憧れない。
452名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 16:27:05 ID:5xmJgjt4
>>447

ほんと、急にヘンになっちゃったね。
前のまったりした感じが良かったんだけどなー。
453名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 16:34:07 ID:RLfYx+h4

>>412と一緒にされたくないから。
454名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 16:44:18 ID:oI4gI2aK
あれあれー?
伸びてると思ったら、なんだこれ。

私は、メールで連絡取り合ってどこそこで会ったりー、はないけど、挨拶はさわやかにしてるな。
相手が早口でハイテンションなタイプなら、明るめで話すし、
ゆったりママとは、ほのぼの話してる。
無口なママとは、挨拶のみ。
何年も同じ公園毎日通ってるけど、群れママ以外とは、その場限りの心地よい仲良しさ。

群れママも、マンツーなら話せるけど、相手がつまらなそうで申し訳ない…
455名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 17:07:48 ID:6B5ASfgf
群ママの悪口を言う≠ママ友関係平気なのでスレチガイですよー
群批判は鰯スレへ移動ヨロ。

つか>1の中段を熟読のこと。
456名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 18:54:08 ID:+FIajaeq
>>450
多かれ少なかれ、偏見は誰でも持ってるんじゃないかな?

すごい屁理屈言っちゃうと、あの人は母親なんだから自分より子供を優先させるだろう。
と推し量る事だってある意味、母性への偏見。

ただの見方であって、差別につながるものでもないし、人を不快にさせるもの
でもない、心の中だけで、貧困=飛躍のチャンスを人より多く与えられた人!!
おぉぉぉ!!だけなんだ。
457名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 19:00:00 ID:+FIajaeq
ってか、貧乏だろうと金持ちだろうと学歴あるない、顔、服、等々
なんでもいいんだ。一緒にいてああーいい人だなとかプラスの感情が
芽生えれば、オプションはどーでもいいんだ。
458名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 20:17:34 ID:YM1uE9p8
今457がいい事を言った!
459名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 20:22:11 ID:BCUFIHOv
ママ友なんて別に選んでつきあったわけじゃないよ。
ぶっちゃけ、利害関係だけで成立する間柄。
何を期待しろというのだか。あんた達は友だちではない。
460名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 20:35:46 ID:7ZX9XxZF
とりあえず挨拶と行事とかの義務関係以外では、
つきあってない。普通に世間話はするけど、
プライベートっていう感じじゃない。
このくらいの距離感が好き。
適度な距離って「安全者間距離」なんだよね。

でもって、知り合い程度だから、その人が貧乏とか、
金持ちとか、一切気にならない。知ったところで意味ないし。
461名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 01:48:53 ID:lnuGK9O+
出産・子育てを経験する前はよくわからなかったけど
「衣食足りて礼節を知る」という言葉の意味を
他の母子との関わりを通して痛感するこの頃。。。。

差別するわけじゃないが
やっぱり生活にゆとりがない人は
精神的に疲れてる場合が多いと思う。

DQN地区で子育て中の中流家庭の主婦より。
462名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 08:18:48 ID:8h5R1E6R
自称中流下底w
463名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 08:53:13 ID:nPesftW5
上の方で、「母親には無視されるけど子供には大人気の
群れないカコイイワタシ」が沢山いたけど・・・

園児舐めんなよ。子供だって一人ぼっちで寂しそうな
人間がいたら気を使うんだよ。よく見てごらん。協調性がある子
ばかりだから。
464名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 09:08:28 ID:YTfO6uYs
>>463
群れてるママは話しに夢中で遊び相手してくれないもんね。

とポツンな私がレス。
確かにワラワラよってくる
465名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 10:10:49 ID:QnXqo64B

自転車に子供を乗せる親は殺人者
ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1013/10136/1013699923.html
466名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 10:15:57 ID:Mftw8wn6
>>463
かまってチャンばかりだけど?
467名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 12:51:46 ID:Hap/xVWp
一人の相手始めるとみーんな寄ってくるもんね、ちいちゃい子って。
それがまた可愛いんだけど。
2、3歳の女の子達にキラキラした目で見つめられながら遊びをせがまれると、
「神様ありがとう。。。」と思ってしまう。無神論者だが。

大人の人の相手は疲れるから無理。
大人同士で話してくれてたら子供達独り占めに出来てとても嬉しい。
468名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 14:34:58 ID:q++wAl7t
私もー。
子供って、本当に可愛い。子供たちと遊んでるのが面白い。
子供の、ファンタジックな世界の中に入れる喜びといったらもうたまんねーよ。
砂場のお山一つ作るのも、あれこれ工夫して超真剣だし。おもちゃの事も、すごく大切にしてる。

寄ってくる子は構ってチャン多いね。
無言でひたすらついて来る子は、親に放置されてる子が多いような。
469名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 15:29:01 ID:cew4kyY1
言えてる。寄ってくる子は構ってちゃんが多いね。
あと、わりと勉強をいっぱいさせてる家の子は、
力技で遊びたがるね。
470名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 18:05:35 ID:+R8PKa+t
昨日の朝、幼稚園まで子供を送ったの。
そしたらヤンママがいて友達に、「おうっ!今日水筒わすれちったぁ」
と言った。
あまりのガサツさに物悲しさを覚えた。

でも次の瞬間、気取ってたらポツンか〜ともオモタ。
471名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 19:35:45 ID:ms4fCp1Y
>>457
sageって無い気がするけどwまるまる同意。
園ママ関係こってりな園に通ってるけど、感じいいなーと思うのは
東欧系外国人ママと、元ヤン系だけど美人でにこやかママ。
どちらも選択ソロ(園ママ以外に友達がいるからな様子)。
選択ポツン同士で気楽だからか送り迎えの時によく話するけど、その場は楽しい。
携帯番号もメアドも知らないし、降園後に遊ぶ事も無いけどね。
472名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 20:59:32 ID:KoGengB0
2人目だし、選択ソロで普段は全然OKなんだけど
親子遠足や発表会の席取り時などはちょっときつい。
こういう時をしのぐために、あえて群れの不自由さを
選ぶのもありなのかな。
473名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 08:38:08 ID:BaX+SDTP
>>472
なんで?
親子遠足だって体操やゲームは園側がチーム作ってくれるだろうし
「好きな人とチーム」なら子供の仲良しのとこに行けばいい。

遠足もシートは親子だったけど子の友達は入れ替わり来て
お菓子交換してて楽しそうだったよ。
お菓子のお礼はもちろんかかさない。
474名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 09:41:14 ID:oRqrviMd
遠足は子供と二人で楽しむのっていいよ。
自分が子供のときのことを思い出すと、
忙しかった母親が、自分とべったり遊んでくれたこと。
それがすごく嬉しかったのを覚えてる。
友達のことなんて全然記憶にない。

発表会は、早くいって、一番見やすいドまん中を、
夫婦でゲットすればいいとおもうよ。
475名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:48:27 ID:Yn1zsecJ
でもねー。別にそう強がってるのは本人の自由だしいいんだけど
特に遠足など親子でポツンは周りからは哀れみの目で見られてるんだよ。

親は意地張ってればいいかもしれないけど子供は正直かわいそうだ。
476名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 14:21:23 ID:oRqrviMd
そっかー、哀れまれちゃうんだ。
頑張って友達ライフ楽しんでね。
ママ友楽しいスレ、誘導しようと思ったらないね。
477名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 16:30:45 ID:YzhPlyy9
>>475
私は遠足でも親子2人でお弁当食べてたりするのを
見たらいいなーと思うよ。

それが出来なくて、仲良くもないのに他のママさんたちと
ご飯食べて、話す事なくてポツンだよ。

気ばかり使っていて消化にも悪いよ。
478名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 16:34:40 ID:BaX+SDTP
>>475
ごめん。
ここは寂しいけどママ友いないから強がっている人のスレじゃないんだけど…

子供が誰かと食べたいと言えばその時は「ご一緒していいですか?」とも
言うよ。その場は和やかに過ごして次回会えばお礼も言うけど
その後群れたりはしないだけ。

釣りか?
479名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 16:49:52 ID:HH2uLWjr
素で1人(子持ちなら2人だが)でいるのが好き
っていう人種がこの世に存在してるなんて
思いもしないような人がこの世の中にはいるんだよ。

そういう人にとっては1人で(あるいは母と子だけで)は
何をするのも寂しく思えるらしいよ。
480名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 17:24:04 ID:oRqrviMd
せっかく穏やかにスレ違いを指摘したのに…_| ̄|○
481名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 21:30:25 ID:Yn1zsecJ
ま、そう思ってても「周りは寂しそうに…」と思ってるって事よ。

別にどう思われてもいいんでしょ?
じゃあいいじゃん。
482名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 21:58:45 ID:jRQpLO9u
表で言えないからって、スレ違いな場所でで絡むのはお門違い。
さっさと自分の居場所へおかえりw。
483名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 22:07:07 ID:zsxLFsju
>>481そうだね。あなたはすごい楽しいんだねよかったよかった。だからここにはこないでもいいよねえ?
484名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 22:29:33 ID:M61Cv189
ママ友欲しいけどさみしがり→群れないママになった人間だけど、
寂しがりのときはソロさんの事を「かわいそう」とは思わなくて
「うらやましい」と思ってたよ。
485名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 23:18:00 ID:Yn1zsecJ
( ´_ゝ`)フーン
486名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 00:42:07 ID:rzgOHFYN
群れないでいようと思ってても情報伝達できないのも心細くなったり、できたらママ友にもよるけど異様に入り込む人もいるし付き合いに神経使って母として何してんだろ。てなるし
友達て思うからダメなんだろうな。園も長くなれば
話したことない人でも
毎日見かけるだけで頑張ってるんだて励まされるし
友達じゃなく同士て思える
487名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 09:00:10 ID:sM9kr4BQ
群れ批判も群れ好きもスレ違い。
488名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 10:35:51 ID:XNCVf6ev
今時の幼稚園ママの年代ってどれくらいかね?
やっぱ、30代が多い?
489名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 11:51:33 ID:AfxUEMhc
私は自分の性格に問題があり、誰とも話が噛み合わないから諦めました
490名無しの心子知らず :2007/10/01(月) 12:32:26 ID:dMGjnGr2
幼稚園だけじゃないよ。小学校も最低の親がいるよ。
入学当初は、仲良くお食事会だの、自分の家へお招きネーゼなんか
して仕切ってたくせに、いざ自分の子供が他の子供とモメると、
その親を自分のグループから仲間はずれにしてしまう。立ちが悪い事に
行事なんて自分で調べもせずに、その仲間はずれにした親に調べ
させて、仲のいい振りしてパシリ使いさせてる・・。
正直、この親を何とかしてほしい。ストレスの原因よ。
実名出したいくらいに、憎たらしいんだけど、その事を
右から左にコイツを受け流せない自分がホント悔しいです。
もう、この学校で、親と仲良くしようと思うのはヤメました。
491名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 12:39:51 ID:wou1cURP
>>489
ハハハ〜
私もアスペ風味なので自分のオタクな分野だけを喋ってママ友たちが
ひいていくのがわかるわ。マズったな〜なんて思っても後の祭り。
群れの中で噂話聞いててもなんかオモシロくないので、何度も話を遮って
ウザがられてる。
まあひとりでも別に何とも思わんのだが、もの珍しそうに寄ってくる人も
いるのでそういう人には邪険にしてないよ。

492名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 12:45:55 ID:sM9kr4BQ
ママ友要らない、選択ポツンでも「平気になりたい」人や、
過去のママ友トラブルの愚痴や泣き言など、ウエット系の書き込みは
「【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ【私】」へ。
【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ4【私】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189946052/l50

ママ友が欲しいのに作れず凹む人、一人を不安に思う人は
「ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達」スレへ。
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part56
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1185974777/l50
493名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 14:05:06 ID:ksJgSEvb
>490 それって近所のママにそっくり。でも自分&自分の子は決して
悪いと思ってないところがムカつく。いつもはバカにしておざなりな
態度のくせに、困ったときだけ調子よく頼んでくる。私も目が覚めたよ。
性悪ママ友なんかいなくて結構!
494名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 15:21:05 ID:2scRfWyz
>>492

正直その線引きがかなり難しいのよ。


その通りにやってたら今以上にレス延びないよ。
495名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 15:43:25 ID:qPFukp9H
正直ポツンも嫌だけど、適度に距離置いて広く浅い付き合いが一番楽
496名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 17:41:42 ID:sM9kr4BQ
>>494
でもさ、またウジウジした愚痴とか、
群れの悪口は見たくない。
そういうのが嫌だから群れてないのにウンヌンって、
またそれがループするのもどうかと思って。
497名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 19:06:55 ID:Eqx9PW2h
>>491
私は色んな物に興味があるのでそういう人も結構好きだよ。
498名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 20:40:32 ID:sM9kr4BQ
>>491
私もそういう人好きだよ。
499491:2007/10/02(火) 09:24:52 ID:514VLBtq
>>497>>498
おお!ありがと〜
たま〜にだけど、ママ友たちの中にいると「フムフム、それで〜」って
聞いてくれる人もいるわ。思いがけないところで同じ趣味の人がいたりして
うれしいね。自分のオタク分野を話しまくって「あ〜ヘタこいた〜」
ってへこむこともあるけど、そうじゃない出会いもたくさんあったので、
母さんたちの出会いも悪くないって思うよ。
500名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 09:38:16 ID:r3h5MHX9
自分は趣味友とママ関係は切り離してる。
人の話しを聞くのは嫌いじゃないけど、
自分のことを出すのは、嫌な事もあったので抵抗感がある。
501名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 11:18:53 ID:Fz/aUuo1
ときと場合にもよるんじゃない?
502名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 11:39:38 ID:NMgLg8Nc
幼稚園ではソロですが、
明日は高校時代からの友人と
飲みに行きます。嬉しい。
503名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 13:00:16 ID:VqUqsYes
489さん、491さんとお話してみたい〜。
ワタシもそんな感じです。アスベって表現いいですね〜!(笑)
なんかしゃべると話の流れをさえぎっちゃって。れれ??スイマセンって感じ^_^;
おかあさんとのお話はソコソコにしておいて、幼稚園の動物達との
タワムレがかなり癒しになっています。
504名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 13:05:59 ID:ynEvfe9t
なんで相手の悪口コソコソ言ってるくせに、一緒にランチに行く
んだろう。不思議でしょうがない。私だったら、嫌いな相手となんか
一緒に飯食いたくないよ。
505名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 13:22:03 ID:0y9tXNMY
>>504
うざいよね。目を付けられてるんじゃない?
506名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 14:26:16 ID:r3h5MHX9
>>504
そいつのことは嫌いだけど、自分が悪者になりたくないから。
同時に、円滑な関係を築くために、悪口言う「みんなの敵」が、
必要だったり、その「みんなの敵」の情報が必要なんだと思う。
507名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 18:07:34 ID:udKLm/lV
>>504
一緒にランチにいってその人のネタを仕入れ、みんなでバカにして笑う為
>>506の言ってることが現実にある。 精神レベルが低すぎるけど、こういう人
めちゃくちゃ多いよ。これだから群れる人とは関わりたくないんだ。
508名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 21:13:59 ID:HLstVVso
幼稚園のイベントで、子供たちが脱いだ体操着にしているポロシャツ(白なら何でも可)を
集めて名前をチェックする作業を群れママの二人とした。
名前の無いやつがあったんだけど
「これ奇麗だし〜コムサだし〜○○さん(ポツンの人)のだね〜!www
 うちのや××(群れ仲間)んちのはニッセンだけどね!まとめ買いのね!www」
とか、すっごい感じ悪く言ってて驚いた。
周りを気にしない、関わらないで来たので、群れの雰囲気を初体験。
こんな感じで色々な人の事を噂してんだろうなーとgkbrした。
509名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 01:53:17 ID:oqYDO24k
966:可愛い奥様 :2007/10/02(火) 23:00:12 ID:QubBVmbU0 [sage]
去年の暮れに子どもの学校の同学年の児童の母親がなくなった。
私もまあ仲が良かった人なんだけど。
表向きは病死になっているが、精神的に参ってしまって自ら命を絶った。
理由は母親同士のイジメ。
子供が低学年の頃から執拗に嫌がらせをされ、欝になって学校行事にも顔を出さなくなった。
子供もいじめられるようになり、相手の親に話をしようとしたら一方的に悪者にされたらしい。
目撃者もいたのに後日電話で「うちの子はやっていない。あなたのお子さんは虚言癖がある。
なぜならあなたが母親のクセに弱くって、頼りないから寂しくなってしまったのよ。子供に謝ることね!」
と言われたらしい。電話のテープを聞かせてもらった。
最初は訴えようと思って電話の記録テープを録っていたらしいが、不安になるとそれを何度も
聴いてしまい、自分で打つに追い討ちを掛けてしまった。
510名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 01:54:35 ID:oqYDO24k
967:可愛い奥様 :2007/10/02(火) 23:10:39 ID:QubBVmbU0 [sage]
つづき
言動もおかしくなり学校行事に顔を出さなくなった彼女。
私も付き合いが減っていつの間にか疎遠になってしまった。
そして暮れに亡くなった。それからおかしいことが次々に起こった。
彼女をいじめていた母親達の一人が妊娠してたんだけど、出産を前に胎児がなくなって
死産。ノイローゼになった。
もう一人は中学生の子供が受験でノイローゼになって、小さい子を狙って痴漢をした。
学区内では噂が広がり、この母親も引きこもってしまった。
もう一人は車で人身事故を起こした。ご主人が浮気をしていて蒸発。
もう一人は「自分達がいじめたから祟られたのかも」と気にしすぎて引きこもりに。
偶然かな・・とも思ったんだけど、どうなんだろう。
正直、祟りであって欲しい。
たたりだったらそのうちに私にも何か来るんだろうな。
511名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 01:56:38 ID:oqYDO24k
すみませんageてしまいました

なんだか 凄くやるせない気持ちです
これが本当なら即 通報しようかな…
いくらなんでも、ひど過ぎる
512名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 02:00:11 ID:ilwqPaNN
子供にとっては今のこの場所が故郷になるわけだから、揉めたくはないと色々我慢してる。
今日も不本位なことがあったけど、何とか丸くおさめたし。
でもこうして不眠症に陥るんだよね。
図太い神経が欲しいわ。
513名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 04:22:00 ID:sK9CLCLk
母親になったのにイジメたりする人‥‥‥。本人たちは「言われる方が悪い」
って思ってるだけでイジメだなんて自覚は全くないんだろうな。
群れの心理はおそろしい。私は一人で強くなる。
514名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 07:28:59 ID:49x+SwQw
そろそろスレ違いって言われるよ。
カラっとした話題をするところで、
ウジウジした話題はダメみたいだから>このスレ。
イジメ関係だったら、回復のほうが妥当かもしれない。
515名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 09:46:42 ID:oIqZyBsG
正直、出産はなにがあるか分からないし(じゃあ子供が死産した人はみんな祟りか?)
いじめをするような馬鹿親だから子供が受験ノイローゼになっても気づいちゃいなっただろう。(結果犯罪に)
人身事故や浮気は誰にでも起こりうる出来事。不幸は誰にでも起こることなのにそれを祟りと
思っちゃうところが痛い。

それよか「祟り」願っているような人の方が怖い。
516名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 10:31:03 ID:9gqth7ZR
沢村
517名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 10:43:44 ID:nj/bhmMK
>509
コピペだけど、私も似たような経験ある。
とにかく集団になって悪口言いまくり、
相手の子供も休み時間先生がいなくなるとうちの子を殴ったり
蹴ったり椅子をひいたりとひどかった。
子供も顔面にマヒが出たり、私も同様に。
親に言ってもあることないこと目の前で嘘をつかれるし、
逆切れされるので、思い切って校長先生に相談して
クラス替えのときにその親子グループから変えてもらった。
親子共々のイジメがヒドイ場合は相談することも必要だと思う。
518名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 11:53:10 ID:LsUokey2
>>515同意!
519名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 13:08:26 ID:bgQxwi3F
女の性なのか、なんか読んでて辛くなっちゃったよ
家族持つと見栄の張り合いもあるんだろうし
母子でイジメやるなんて最低の人間
こんな馬鹿母が学校に乗り込んでって自分を
正当化して先生を追い詰めたりするんだよね
520名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 19:42:32 ID:aw5GewqG
>>519
なんかすり替えてない?
苛められてる方が、学校にすがるんじゃないの?
521名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 19:51:51 ID:bgQxwi3F
違うよ。今はイジメてる側が先手打つんだよ
だから、イジメられてる側が悲惨な事になってるんだよ
522名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 20:57:19 ID:+Hxn1g3l
女同士の陰湿な嫌がらせって
ママ友関係以外でもあるよ。
私は仕事してるけど
職場は女(しかも主婦)だけなので
ママ友なんかの嫌がらせと同等のことを
やってる人たちがいる
結局何かを蔑んでたりしてないと生きていけない人たちみたい。
523名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 00:25:13 ID:xvtRYnz7
>>519
禿げ同。いい大人にそんなことは出来ないと言われるかもしれないが、
本当に子供のいじめを亡くす必要性を感じているのなら、母親同士のいじめにも
問題意識をもつべき。そして教育をするべき。
大人のいじめの構造を子供は見てまねをしているんだよ
「子供は親の背中を見て育つ」ってあるじゃない?いじめをして楽しんでいて
それを数の論理で正当化している母親達っているよね。
524名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 00:46:22 ID:joES/Vv8
なんでそこまで他人に興味がもてるのか不思議よね。
525名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 01:13:58 ID:Gbiyi8AR
私のまわりのいじめっこの家は、2パターンに分かれる。
@夫婦仲が悪かったり、
嫁姑が仲悪かったりのとこ。
手や足がでる乱暴なガキ。
誰にでも手を出す。
A母親の両親と同居。
優等生タイプで、大人の見てないとこで仲間外れとかの意地悪をする。
弱い子だけを狙う。
526名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 04:36:07 ID:PDQp+1bb
昔いじめを傍観してたか、またはいじめに参加してた過去を持つ同級生が
「いじめは許せないわよねー」とか言って
しゃあしゃあとママ友たちと語るのを見た時、軽く引いた。
527名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 05:04:16 ID:qTC40X34
あ、ごめん、それ私だわ。>526
夫には決していえない過去が
沢山ありますが、お受験母やってます。
いじめなんて絶対許さない正義感の強い母でもありますよ(w)
528名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 05:26:06 ID:Qefk6DtD
>>515
いやいや・・・。いじめてた人達が同時期に不幸(事故やノイローゼなど重症の)に
なってるから<祟り
529名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 05:26:21 ID:59iwd/nb
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
530名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 07:34:38 ID:mjeZWUee
>>525
後者とくにわかる。
でもって、その母親もまた同じタイプなんだよね。
母子で、入り婿の父親を敵にして結束してるし。
531名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 08:15:36 ID:NIsTkmpd
>>528
しつこい。
532名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 09:28:52 ID:zVOy5gdw
>>509
気に入らないタゲを地域で孤立させるように仕向けたグループが
タゲを追い出したあと、責任のなすりあいでグループは解散、
中には子供が苛めにあい引越しせざるを得なくなった、って事とか
それまで恨みを買っていた連中から一気にやり返されたってことはよく聞くよ
533名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 15:13:02 ID:wfd5b5w+
ママ友いらない。
めんどいことばっかり。
もともと一人行動が好きだったのに
初めての子を持ち
舞い上がったのか(いや、明らかに舞い上がってたんだな)
いろんな事に顔突っ込んだけど
(母親学級やら〜育児講座やら〜サークルやら〜)
疲れてばっかりだった・・・
逆を言うと
群れることが出来る人ってすごいな。
って思う。
534名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 15:33:14 ID:AasdT+uJ
>>533
同意。
だって、ただでさえ毎日子供のペースにあわせて行動しなきゃいけないのに、
群れている人たちは
自分の子+(友人+その子供)×組数に日々気を配って過ごせるなんて、
なんて器用なんだ・・・と思う。

私も子が0歳時にちょこっと群れてみたけど、
嫌な事は何一つなかったのに凄く疲れたよ。
向き不向きってあるよね。
535名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 17:02:41 ID:UWh+iOjw
今月からスポーツクラブ入ったよ。これで堂々と一人でいたり誘いを断る口実ができてほっとした。
立ち話にも付き合わないで済むし、なにより自分のための時間がうれしいよ。
536名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 18:12:13 ID:oWtoJEmE
うじうじしたイジメねた止めて。
そういうのが嫌で群れてないの。
誰がイジメてようが、関係ないの。
イジメられて群れないやつはスレ違い。
一緒にされたくないんだよね。
537名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 18:17:11 ID:Qefk6DtD
>>531
しゃあしい
538名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 18:29:56 ID:RfsVjjpZ
まぁ、なんだ。挨拶くらいは返してくれ。
踏み込む気はサラサラ無いし。
爽やかな朝が台無しだ。
539名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 19:57:14 ID:9mlXxZXK
>>536
じゃあ何かカラッとしたネタ披露して〜

私も独り楽しんでいる口で、何か書こうかなと何度か思ったけど
自慢話で悦に浸る痛い人みたいなので、こっ恥ずかしくて書けねえ
540名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 20:19:52 ID:mjeZWUee
>>536
いくらなんでも言い過ぎでは。

でももともと536の言うようなスレッドだったような。
ここで辛かった事とかネガな話題や吐き出しを続けていたら、
ここでまでそういう話しをするな。っていう流れになった。
それで回復ができたんだよね。

>>538
恥ずかしくないと思うよ。
そういう話しするスレは他にないから。

私も群れないほうが楽しめる。特に行事!
旦那と一緒に参加してる。楽しいよ。
541名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 20:43:32 ID:4HL1YtDX
>うちのや××(群れ仲間)んちのはニッセンだけどね!まとめ買いのね!www

貧乏人乙!www
542名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 21:00:23 ID:qTC40X34
久々に顔見知りと立ち話したら足を思いっきり蚊に食われた!
だから嫌なんだママ友なんて・・・
543名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 21:06:16 ID:GFy51Y39
>542
それは悪いのはママ友じゃなくて蚊じゃ…
近所のババにつかまって立ち話することもあるでしょ?
544名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 21:08:31 ID:POL8398f
>534
ママ友に対するもやもやした気持ちをまさに代弁してくれた感じ
まだ昼間は残暑が厳しいのに汗流しながら子は放置気味でワイワイ話してる。サッサと帰るに限るわ…
545名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 21:42:32 ID:s+b7AnRy
>>542わかるわその気持ち。声かけられたからには無視もできないんだよね。
子連れだと更に知らないオバサンからも声かけられるから嫌。
546名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 22:50:10 ID:/wQT3IK4
アドレスは聞かれたら教えるけど自分からは聞かない。
社交的ではないので顔が広い人を見ても羨ましいとは思わない。
自分には重く、疲れるだけなのが目に見えてるから。
自然体で接して仲良くなれたママ数人は宝!


547名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 23:11:23 ID:pPyozoP2
>>535
スポクラって群れなくても平気?
友達同士誘い合って入会するってイメージあるんだけど。
オバサマ同士でも派閥作ったりって聞いて、躊躇してる。
548名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 00:21:44 ID:12WcTBib
>>547

ああ、いるね、なんかつるんで立ち話ばっかしてる人たち
ダイエットや体作りって目的あるなら、人なんか気にならない
むしろ、知り合いが出来る方がうざいよ。
549名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 09:00:44 ID:8/Sw95k8
>>547
スポクラは一人の人多いよ。
子供の手が離れたようなおば様はグループになってるかも。
550名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 10:33:13 ID:Jmyjdf6j
>>547
別に群れがいようといまいと、
行きたいならいけばいいし、行きたくないならやめればいいし。
どうせ群れる気ないし、何言っても何やっても、
悪く言う人間は悪く言うんだから気にするだけ無駄だよ。
551名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 11:22:36 ID:rFrIJlBJ
スポクラって絶対群れて行きたくない。
一生懸命体作ってるところとか見られたくないし、
世間話とかしながらなあなあな雰囲気でやりたくないし。
552名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 22:56:10 ID:3dQgFZqY
>>547です。
スポクラ、群れない人でも居心地悪くなさそうだね。
検討してみます。
553名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 23:51:00 ID:4xMwYnPT
ついでに親子スイミングも試したら?
親子同士であいさつぐらいは交わすけど
講座中は親子で真剣に向き合わねばならないので
ママ同士の雑談や子供の争いもなくていいよ。
私の通ってるところのママ達は
あくまで水泳が目的な方々ばかりなので
良い意味で絡んでこないので居心地がよいです。
554名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 00:26:42 ID:qPDtRauo
私も群れを見ると、反射的に逃げ出したくなります。
そんなみなさんは血液型は何ですか?私はB型です。
群れているのはA型が多くないでしょうか?
555名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 03:39:58 ID:JbYVjK53
>>551
逃げ出すって。
ママ友関係平気なら、群れがいても気にならないと思うけど。
556名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 07:15:59 ID:cpAsOrLB
逃げない。
血液型の話をするヤツは嫌い。

ちょっと前に、幼稚園の見学の話をしていたものです。
何回も見学に行って、あるところに決めました〜。
子供が楽しく過ごせるといいなぁ。
バス園だから、放課後は親子でのんび〜りです。
557名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 07:19:39 ID:T+p0Gf2X
>>554
血液型は関係ないかもしれないけど、私もB。
気ままな性格だから、群れは苦手だな。
558名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 07:50:18 ID:cpAsOrLB
ありゃ?
私もB…
でも関係ないもん…
559名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 07:57:59 ID:wE2m7h7D
そうね、血液型がすべてじゃない。でもうちの周り結構こうだわよ。

A型ママ 策略ボスママ向き。
B型ママ コロコロ変わる気分屋。お調子者。
O型ママ 勢いボスママ向き。
AB型ママ わからん。いる?
560名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 08:36:27 ID:EoSh+S/R
私はO型だけど他のママさんの血液型なんて知らんな
群れがあるからって逃げ出す必要なくない?
別に群れに誘われてるわけでもないなら。
自意識過剰だよ
561名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 10:08:52 ID:yt9EliTV
AB型の私。
B型の血がそうさせるのか。結構気まぐれ。
私は群れに属さない方がラクです。
子供が幼稚園の頃は、群れていましたが、
ものすごーーーく、苦痛でした、3年間頑張ったけど・・・。
562名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 10:09:51 ID:nF6Bkxj/
>>559
たった4種類にしか分類されないなんて有り得ないと思うけど。

でもあえて言うならイメージとしては、
A型はボスにはなれなさそう。サブかスネオちゃんな感じ。
トラの威を借りた狐で人望なさそう。

B型のが貫禄あって、皆が恐れをなして従いそう。
本人は群れとか意識してなさそうだけど。
563名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 10:20:38 ID:gzTVJttg
スレ違いワロス
【ショッカー軍団】群れる親について・その3【鰯】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184238553/

もしくは血液型スレにでもどうぞ
564名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 10:30:19 ID:ZqhYe++Z
>でもうちの周り
>私は
>でもあえて言うなら

すげえwwwwチュプの群れだwwww
565名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 11:08:43 ID:1pcwukr6
幼稚園ママって20代から30代が中心だと思うのね
晩婚で5才から10才くらい離れてるママが
居るけど「私には付いていけない独特の世界
OL時代が懐かしい」って嘆いてました
あの集団(固まり根性?)は解りません
566sage:2007/10/07(日) 11:16:20 ID:iUr4Fydv
>>546に同意。

ちなみに(しつこいですが)私もB。
567名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 11:29:04 ID:MLT/TZ1s
敢えて血液型で語るんなら、日本はA型が圧倒的に多いよね?
で、日本の独特な傾向として人と同じでないと不安を感じる。
孤立したら終りと思ってる。
良くも悪くも平均を好む。
これって、A型の連中の統計が影響してんじゃない?
個性を尊重するアメリカやインドとかってO型やB型が多いんだけど。

人と群れてなきゃ不安を感じるってA型の独特の感性な気がする。

自分はB型だよ。
人に何言われても気にしないし、気にならないし。
言いたい奴には言わせとけって感じ。
568名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 12:41:18 ID:atIPPLw4
うちの園は30半ばくらいの人たちが群れてる。
20代は少なくて、若いから未熟ですみません的にびくびくした感じ。
40代は落ち着いててちゃらちゃらせず、どっしり構えている。
569名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 13:19:51 ID:X6R1pFAb
馬鹿馬鹿しい。B型同士で群れてるんじゃん。
「群れてるのってA型に多いよねー。 群れないのってアッサリしてるB型多くね?」
ってwww

そういや私の周りで不倫経験や独身時でも浮気性だったのってB型ばかりだw

↑これはたまたま昔からの知り合いだと血液型知ってるからだけど、
 こんなこと(別に話を作ってるわけではない。単なる事実)他の血液型から
 言われたら「何くだんないこと言ってんの? 馬鹿じゃね?」って思うでしょ?
570名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 13:24:10 ID:4oEJlpL9
もう、血液談義はいいからε- ( ̄、 ̄) フゥー
571名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 15:07:49 ID:MLT/TZ1s
>>569
B同士で群れてるって例えば?
自分は見た事ないんだけどwwww
B型が大半の職場に何度か遭遇したけど、どこも皆マイペースで我が道
を行く人ばかりだったww
ちなみに、東急ハンズとヤクルトだけどねw

群れるのA型って、事実じゃんw
572名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 15:11:05 ID:dNaDVbQV
おなかいっぱい
もーいーよーーーーーー
573名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 16:31:33 ID:ZNhndhSO
>>571
であった人全員に血液型聞いて統計取ってるの?
そりゃご苦労さんw
574名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 17:28:23 ID:Xt3wjmcN
次の話題に行こう!
575名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 17:50:39 ID:XiX+5oct
中国人はB型が多い。自己中だからバス停でも並ばない。
576名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 17:54:15 ID:3qE8Hszt
>>575
それは単にお国柄のような気が。
577名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 18:42:45 ID:MLT/TZ1s
馬鹿発見w→>>575

中国で多いのはO型ですw
ソース
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/9450.html



つか、>>576の言うとおりお国柄だ。
並ぶと言う事を学んで来なかったんだから仕方ない。
578名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 19:06:43 ID:1pcwukr6
同じ血液型で群れるといざという時に助かるから
良しとして終わろう(正し助けてくれるとは
限らないけどね)
579名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 19:57:18 ID:OvljBt3X
とりあえず、血液型の話で熱くなる人からは遠ざかるようにしてるよ。
580名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 20:21:12 ID:RTbIli4F
>>577

ためになる情報ありがとう。
でも、誰でも勘違い・間違いってあるんだから、煽るような言い方はやめよう。
581名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 00:35:58 ID:lyGQc5yY
このスレでやり取りする→スレに群がる→これも一種の群れみたいだったりして
582名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 11:56:14 ID:fQmQm/lX
>>581
マジレスするならここは来たい時に来て来たくない時は来なくていい。

群れ嫌いだからって同じ考えの人の話すら読んだりもしたくない、誰とも
全く関わりたくないわけではないんだよ。
583名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 22:56:41 ID:mmb5s0g2
子連れでママ同士で遠出する事ってある
584名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:51:29 ID:+Q75EFj3
>>568
のレス読んでなっとく。そういえば
ウチの園でも30代は群れてる。その群れに必死で食いついてる23歳の私。格好悪い…。
585名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:56:25 ID:Hl3TkbQp
本当に群れなくても困らないよ。全然。群れる楽しさもあるけど学生時代だけでいいや。
暇なとき少しお話出来る関係の人がいると楽しく過ごせるけど、グループになってないと
不安なんて思った事ないよ。
血液型の話だけど日本だからその統計話があるんだと思うよ。
日本は多数派が良いとされてるからA型が多数の日本は血液型論争になると
A以外がたたかれるんだよ。しかもAの正反対の様と言われるBは絶好の的だ。
しかしそれは環境によると明らかだ。神経質のBもいるわけで。
血液型論争はやめよう。スレ違いだね。
586名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 01:45:58 ID:zgsgBYqa
幼稚園で群れなくてもどーってことないよ。
幼稚園以外に他に遊び友達いるので『幼稚園で』『友達』がいない事が寂しいと思わない。

でも、こっちが誰ともつるんでないからか、子供に関する理不尽に悪い話流されてたりして…
群れとあまり関係ない、年中から入ったママさんに、年少時の入園式のうちの子の事を
それとなく言われた日にゃ、噂ってこえーなーーーと思わずにはいられなかった。
587名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 15:22:52 ID:nxsImuNs
噂はたしかにコワイス・・・

うちの子は幼稚園の娘だけど、知人に頼まれて子供服のモデルをやったのを子供が幼稚園でペロッとしゃべったのがアッツと言う間に噂になった。
その噂が口も聞いたことない同じクラスの群れママが内情を知ってるかのような話をしていたと他のクラスのママ友に聞いて驚いたし、保護者会の時に噂を聞いて見に来た保護者もいてビックリ
した・・・
本当に、たまたまの出来事だったので派手好きの出たがりだと思われると本当に困ります。まあ・・・娘の地味な顔を見て、???と皆さんは思っているでしょうが・・・

ただ、噂の回り方が(一ヶ月弱)あまりにも早くて驚きだった・・・
588名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 16:33:47 ID:gYxJNiJm
宅間守様を見習え!!
宅間守様に憧れる!!
宅間守様のように糞ガキとその親ども皆殺しにしてやりたい!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様に憧れる!!
宅間守様のように糞ガキとその親ども皆殺しにしてやりたい!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様に憧れる!!
宅間守様のように糞ガキとその親ども皆殺しにしてやりたい!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様に憧れる!!
宅間守様のように糞ガキとその親ども皆殺しにしてやりたい!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様に憧れる!!
宅間守様のように糞ガキとその親ども皆殺しにしてやりたい!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様に憧れる!!
宅間守様のように糞ガキとその親ども皆殺しにしてやりたい!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様に憧れる!!
宅間守様のように糞ガキとその親ども皆殺しにしてやりたい!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様に憧れる!!
宅間守様のように糞ガキとその親ども皆殺しにしてやりたい!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様に憧れる!!
宅間守様のように糞ガキとその親ども皆殺しにしてやりたい!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様に憧れる!!
589名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 19:15:33 ID:xznw7krS
>>587
似た経験あります。
うちはCMだったけど同じ感じな上、事務所(いわゆるスカウトじゃなくて勧誘のやつね)
に入ってる子のママから「どうして出られたの?どこの事務所?」としつこく聞かれ
「知人が広告代理店勤務でたまたま年齢があってたから」と
言ったら「やっぱり〜、そんなことだろうと思った」と言われたorz
590名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 09:50:44 ID:nhSGPSa5
ママ友、或いはクラス毎で《飲み会》ってやる?
591名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 09:54:13 ID:iGZ3SWLm
やらない。てか、あっても行かない。
クラスごとでの飲み会なんか、行きたいと思わない。
腹の探りあいになるの、わかってるから。
592名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 09:54:27 ID:ZIhH4nWo
飲み会ってのはアルコールが入るってことだよね?
クラス毎は無いな。
ママ友なら忘年会に誘われたことはある。行かなかったけど。
593名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 10:07:21 ID:iJA/1eYr
>590
ウチの園でも「昼間仕事してるメンバーが参加しやすい」っていう理由で
いままさに計画中らしい
専業の私はむしろ夜外出することの方が難しいので行かない
594名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 10:10:43 ID:qmjSCYbf
クラスごとで年に2〜3回あるよ、飲み会。
私は単純に酒が好きなので行ってる。
酔っ払って気分よくなってその辺のママさんと適当におしゃべりして楽しんでるよ。
595名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 12:24:48 ID:0Q3t4muE
園ママと懇親会があったので行ったよ。
子供達と一緒に。

ママ達とは全く親睦は深まらなかったが、子供達と大いに深まって楽しかった。
ママさん達もいい人そうな方ばかりだった。
殆ど私は喋ってないけど。

またやるなら参加したい。そして子供達と遊びたい。
596名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 13:26:24 ID:jusYxSQj
子供を預けて、ママだけで飲み会ってだけでもちょっと抵抗あるけど、
ホントに気が合うママ友達とならまだしも、クラスのママとなんて変じゃない?
それだったら、子連れでお食事会とかのほうがスッキリする。
子供のクラスなのに子供抜きってなんかおかしいじゃんw
597名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 13:35:54 ID:qmjSCYbf
うちの園はクラスママの飲み会が年間行事の1つになってる。
園自体が親同士の親睦を深めることが子供たちのより良い園生活に繋がる
みたいな考えらしく、飲み会の他にもランチ会も学期に1〜2度あるよ。
来月はボーリング大会だ。
わざわざ幹事する係を年度の始めに決めるんだからすごいよねw
ちなみに私、幹事係なんだけどww
私はクラス行事の一環として楽しんでるけど、気の合うママとわざわざ飲みに行こうとは
逆に思わないな。
昼間いくらでも話せるからいいじゃん。
598名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 13:58:05 ID:Bn30vVV4
飲み会って、いつも思うんだけど、もちろん子供を誰かに預けてだよね。
そういう融通が比較的利きやすい人のみが、参加って事なのかな?

よっぽど前から計画してないと、うちなんか絶対に預けられないよ。
そこまでするなら、気のあった友達と飲みたいけどなあ。(園とは無関係の)
599名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 16:30:33 ID:0Q3t4muE
>>598
子持ち同僚の多い職場で仕事してるけど、
子供同伴での飲み会はしょっちゅうあるよ。
もし子供同伴出来ないような会なら私は預ける所無いから出席出来ない。
600名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 17:12:03 ID:qmjSCYbf
飲み会は土曜日で2〜3週間くらい前にお知らせが来る。
子供は預けてだね。連れてくる人はいないよ。
大体旦那さんに預けてくるよ。中には実家に預けてくる人や
ママ友達に預けるツワモノもいるけどw
601名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 22:43:48 ID:EKbDn+IT
実家が近くないとか、旦那さんの理解を得られない家庭も多いんじゃない?

クラスの何人かでアルコール入ったら・・・
いない人の噂話になったり、その後飲んだ人たちだけ急速に親密になったりして
嫌なふいんきになりそうとか考える私は、病んでますかw
602名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 18:28:56 ID:fk6KsN7w
>>601
病んでないよ〜
実際にありがちな話だね。
子連れて飲んでる場合でも
>いない人の噂話になったり、
するから性質が悪い。

運動会や授業参観に
「○さんが、△△なんだってよ〜・・・・」
なんて世間話も上手くかわせるのが大人なんだろうけど
わしゃまだまだ未熟者でファビョってしまうorz
603名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 18:38:06 ID:4EgLgCNC
>>601
うちのクラスはどっちかって言うと旦那の愚痴大会とか夜の生活のお話とか、
そっち方面に話が流れていくな〜。
お酒の入らない席では先生とかよそのクラスの親子の噂話なんかが比較的多いけど。
飲んだ人たちだけ急速に仲良くってのはあるね。
元々飲み会を通じて一気に仲良くなりましょうって企画だしね。
私は群れるのは好きじゃないからその場その場を適当に楽しむだけだけどさ。
604名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 19:16:47 ID:rvJNgmOJ
来週親子遠足がある。子供と一緒にバスに乗って、広い公園に行くのは凄く楽しみだが、大人同士の関わりが煩わしいというか面倒臭いというか(お弁当の時など)
あ〜考えるだけで嫌だけど、子供との思い出づくりに行ってきます。
普段群れるのに慣れてないと、こういう時が苦痛で仕方ない…

このスレのみんなは、親子遠足の時とかどうしてますか?
605名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 20:11:07 ID:8Vfp4rSH
>>601
病んではないと思うけど怖がりすぎのきらいはあるのかも?
飲み会は603の言うとおり一気に仲良くなるのが目的だから
その後一気に仲が良くなる人たちが現れるのは流れからいって正しい。
あと噂話、自分も母親になってから気付いたけど、案外他人は自分よりも
それに対しての垣根が低い。
低いのだと認識してさえいれば違和感はどうにかなるw
606名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 21:03:56 ID:MyXmGbz3
てか、夜の生活まで話題になるって…
他の人も大勢いるだろう店でする話じゃないな…
恥じらいもかなぐりイタいおばさん集団と思われるんじゃないか?
ママ友同士でそこまで突っ込んだ話はやだなw
607606:2007/10/12(金) 21:05:41 ID:MyXmGbz3
間違えた…

かなぐり→かなぐり捨てた

です
608名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:34:10 ID:Gmlb2EAx
親子遠足は、親同士の会話より、子供に集中する事にしています。
子供がどんな事に興味を持つのかとか、それこそ子供に嫌な目線を当てる輩はいないかまでw
忙しくてポツンでも気にならなくなると思いますよ。
609名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:41:26 ID:5gQ4CcS8
そうだよね。賛成。
私もそうです。
そもそも何しに来てるか考えたら、当然かと。

同じように自分の子のことで必死な親、たくさんいるよ〜。
そうするとかえって自然体に会話が弾んだりして。
610名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 01:47:03 ID:Kx1KqAR9
>>604
子供と二人きりで弁当食べてる 昼休みは、子供同士の遊びを眺めたり、たまに一緒に遊んだりしてる。
せつないのが、これをしてるのが私だけってことかな。
他のママ達は各グループにわかれて、お話タイムに専念してる。
たまに、私のポツン姿をみて笑う人がいるけど、私はスルーして子供と遊んでます。
子供の扱いに慣れてないけど、群れて話すよりマシかと思い、こんな行動をとってます。

親子遠足あと二回あります…
611名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 08:57:54 ID:qlIFruDD
ポツン…別にいんじゃないの イヤな人等と食べても
美味しくもないしね 自分も子供と2人でゆっくり
食べたいし 他とはちょっと場所離れたりしてるよ
612名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 10:31:40 ID:+cwuuIM6
ワタシも群れていろいろ会話に加わるのはいいが、
「ヘタこいた〜〜〜〜〜〜orz」になることが間々
あるので親子遠足はポツンだよ。ムスメがまた,そのトンチンカンさを
遺伝してあらぬことを言い出したりするのでそのほうがいいのです。
年少・年中と問題なかったからおそらく来週の親子遠足もポツンだわw
613名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 12:46:22 ID:0lzegTRV
お母さんと子供の2人乗り自転車は危険です。
お母さんと子供の3人乗り自転車は法律違反です。

自転車に子供を乗せる親は殺人者
ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1013/10136/1013699923.html
614名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 17:10:57 ID:6060OGDj
ID変わりましたが>>604です。
みなさんレスありがとうございます。結構遠足でもポツンの方はいらっしゃいますよね。
私的には遊ぶ間はともかく、お弁当はポツンで子供と二人で食べたいんだけど、子供が友達と食べたがってるので今回の遠足はポツン弁当は無理そう…
はぁ、社交的な母ちゃんじゃなくてごめんよ。
615名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 20:34:38 ID:qlIFruDD
社交的じゃなくても此処に来て憂さ晴らしすれば
いいよ、遠足行って来たらまた教えてよね
皆も いいよね?
616名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 20:50:17 ID:oBHPqTVg
繁華街の中の保育園に通わせているけど、親同士の交流がほとんど
なく楽です。
夏に保育園で親子遠足というか、バーベキューがあって、親も
参加したけど、基本的に親同士で固まることはなかった。
繁華街の中にあるだけあって、水商売風俗の方が多く、金銭的な
余裕のある方も多いので、親同士であまり交流を持ちたくない
みたい。
最初は不安だったけど、楽だし、子どものことだけに集中できるので
いいかもと思うようになった。
617名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 21:12:30 ID:uGd7P7Im
今いる地域はバーベキューの集まりが多いところで、肉嫌い人見知りの私はお手上げです。
子どもが行きたそうだったので何回か無理して参加しましたが、何もたべれず
輪にも入れず、かえって子どもや周りの人に悪かったかなと落ち込みました。

夜の飲み会も子どもだけで留守番させのは本末転倒と思い、一切参加していません。
いろいろ言われているかもしれませんが、気にしないようにしています。
うちにきてくれる子どものお友だちには、手づくりのおやつをだしたり
一緒に遊んでいるので、子どもは満足してくれているようです。

いろんなお付き合いのやり方があるでしょうが、母親が無理しても子どもは楽しめません。
自分のできる範囲で、子ども重視で動くことにしています。
子どもさえ楽しそうにちゃんと育ってくれれば、それでいいと思っています。
チラ裏入ってますが、親が不器用でも子どもはしっかり育ってくれててつくづく感謝してます。
親がだめだから、子どもはかえってしっかりしてくれるのかも、ですね。
618名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 17:04:13 ID:fY0iTXj+
幼稚園の運動会で、子供は友達とご飯を食べるつもりだったんだけど、
いざお昼になったら別行動で、結局家族だけでお弁当を食べました。

周りをみてもみなさん家族で食べていました。

後で振り返って何とかなったと思うものの、毎回前日〜当日はひやひやもんです。
619名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 12:46:53 ID:iDBMtBcd
そこでひやひやする理由がよくわかんない
うちのバス停でも、親子遠足のお昼の事を考えただけで胃が・・・と言ってる人がいるけど。
別にその場の流れにまかせて、縁があれば他の方とご一緒しても良いし
そうでなければ子供と二人で食べればいいんでないの?
620名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 05:33:32 ID:T+6w6UC8
学生時代から群れるの苦手で今も選択ポツン。
でもたまに、子供に気の毒なような気がして、心の中でゴメンネしてる。
時々学校で他のお母さんと話すけど、正直、全く興味持てない話題ばかり
そして今日も選択ポツン
621名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 10:05:17 ID:umKJNi9e
ママ友って言っても心から許して付き合う事って中々
出来ないし(私だけ?)何処まで本音で付き合って
善いのかも分からないんだよね、女には嫉みが付き物だし
子供の友達関係より悩む
622名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 10:54:22 ID:COI+TbTc
>>621
近所付き合いの延長と考えたら良いんじゃないか。
623名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 12:09:48 ID:ahIh6vGa
私の親がボスママで色々と嫌な部分をみてきたから、選択ポツンしてる
友達もつくらないようにしてる
624名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 13:22:40 ID:vVn4LDtZ
私の母は人嫌い。
でも、遠足とかはすごい気を遣って人当たりいいように演じてた。
私と弟が、遠足とか一人で行くようになってからは、「大きくなるの待ってたわー」と喜んでた。

今自分にできる範囲で頑張ってるママ、子供のためにありがとうって思うよ。
625名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 13:37:27 ID:BZA1Yq3s
>>624
いいママさんだね。
うちは同じ人嫌いだけど悪口言う派だったので(しかも子供の私に)
反面教師にしてる。
626624:2007/10/17(水) 16:35:00 ID:vVn4LDtZ
>>625
大きくなってからネタバレがあったんだ。
私が、「そんなに人嫌いなのに小学生までよくお付き合いしてたね」と言ったら、「苦痛だったけど、アンタたちの写真撮れるから我慢した」だって。
全私が泣いた。

ちなみに、私たちが大きくなってからは他のお母さん方と交じらず、一人で木の影から写真撮ってた。
私は嬉しくて話し掛けてたが、弟は「ストーカー乙」と無視していたそうだ。

確かに見た感じストーカーだったかもしれん。
627名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 09:37:30 ID:HH2Gfwac
ママ同士の飲み会で下ネタに流れをもって行こうとするママは苦手だ。
628名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 12:11:10 ID:7uclrSFZ
>>626
たまちゃんのお父さんみたい。
ほのぼのした。
629名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 13:19:25 ID:6d0soBCX
そう言えば、よそのクラスなんだけど飲み会の時に「エチーは週に何回してるか」を
しつこく聞かれ、渋々答えたら翌日には飲み会に参加しなかったママさんにまで
知れ渡ってて、以後そのママの話題が出るたびに「あの人週に3回もしてるんだってw」
って言われてしまうようになった可哀相なママさんがいる。
うちのクラスも今度飲み会がある。
発言には気をつけよう…。
630名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 13:23:52 ID:Aqcfw3KC
なんつー下世話な飲み会
そもそも、幼稚園ママたちで飲み会をする必要があるのか?
幼稚園時代くらい、子供の面倒ちゃんと見ろよ、
と、同じ母親である自分でも思うよ
プチネグレクトかな
631名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 13:24:36 ID:Aqcfw3KC
あ、小学生だったらスマソ
でも、キモイけど
632名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 14:32:18 ID:q7LDY9tL
>629
ウチのクラスの人か?!まさにそんな感じの飲み会が最近あった。
毎学期1回は必ずある飲み会。夜出かけられる人なんて決まってる
から参加メンバーはもう毎回ほぼ同じ。
最初のころは話も皆遠慮した内容だったけど、最近は乾杯早々、
夜のお話。下世話もへったくれも無いけどまあ、多少は許すよ。

何が面倒って、飲み会に参加した者がグループで固まってて、昼間の
幼稚園でも平穏なクラスをかき回すことだ。
633名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 14:47:29 ID:tVz+fcvg
親が群れるとか飲み会とかもう…
キチ○イやね
634名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 15:07:42 ID:kdCTuF9I
私も最近飲み会あったわ。グループの中でさらに親密なのが二、三人いて、疲れてきた。皆でいるときくらいこそこそするなよと・・・
635名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 15:09:22 ID:nXv7Haa5
私は3組以上の母子とファミレスに行くのは
お断りしております。
飲み会なんてもってのほかです。
636名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 15:16:02 ID:pjVq79PM
ウチワスキーな体質の人は一定の確率でいるよね。
637名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 15:57:42 ID:FoPzFx7s
群れるのは避けたい。
群れてるママ達をある意味すごいなーと思いますが・・。
あんなしんどいこと、自分にはできないですね。
638名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 18:18:54 ID:Xx+I2Mvc
>>635
自分も基本群れるのは嫌いだけど、
はまず誘われたら1回行って親子ともにマナー等見て
これはちょっと、と思ったのとは極力行かない。精神衛生上悪いから。
これならOKと思う相手とはリピートする。
飲み会もしかり。年度で1回はお付き合いする。
639名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 19:37:05 ID:F/W6n5NB
>>533
(母親学級やら〜育児講座やら〜サークルやら〜)
ここの人たち、こういうの参加してた?
思い返せば、アタシは一つも参加しなかったな。児童館もめんどくさくて行かなかった。
児童館て、親同士しゃべるために行くようなもんでしょ?
640名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 19:44:57 ID:lHHEmIm7
母親学級はいったよ。保健婦さんの話しを聞きたかったから。
641名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 20:02:15 ID:Xx+I2Mvc
母親学級は行った。
児童館は1回行って、放し飼いにされた野獣のような子供らに愕然とし、2度と行かなかった。
親同士のおしゃべりなんてしてる暇なかった。我が子と野獣から目離せなくて。
642名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 22:22:06 ID:xrEwsIAU
母親学級は悪阻がヒドくて行けなかった。
落ち着いたら行こうと思ったら切迫早産で入院。
育児サークルは狭くて汚い公民館と気疲れで一回参加でもう行ってない。支援センターは歩き出したら行こうかな。
643名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 01:53:56 ID:ws4jppmF
親主体のサークルは興味ない。

児童館は行ってる。
一見薄暗くて、汚い…けど、
職員の人が毎回色んなアイテム(マットとかはしご)を使って、おもしろアスレチック作ってくれてる。
親も真剣に子供と遊ぶ人、話す人半々。

子育て広場も週1土曜日のみ行ってる。
平日は、母親の話し声がうるせー!母親の合間を縫って子供が遊ぶ感じ。
土曜は、普段働いてるママ、父親、ばあちゃん等入り乱れ、話さなくてすむから楽。
話しに来てる人もいるけど、のりが悪い人(私)には近寄って来ない。
644名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 08:42:16 ID:dsQpCZ90
私は体が弱いからひとりが楽
趣味も子供の頃から読書や絵を描くこととかインドア系だ
旅行やスポーツもするけど、自分のペースやこだわりがあるのでひとりが好き(というか楽)
快活で、お喋りで群れてる人は健康でパワフルな土壌があるのだろう
そんな人でも病気になったりして体調が悪かったら
物思いに暮れたり、沈んだりするのだろうと思う
健康であるかないかで人はおおきく変わる。思考や気分、趣味趣向まで変わってしまうし、治療のための薬の作用でハイになったり、落ち込んだり
そういうの考えると自分って何だろうと思うよ
自分の気持ちや感情は、自分の内からわくもので、自分で考え、自分で選んだ行動を起こしていると思うじゃない
実は無自覚にいろいろな物に影響されてるんだな〜と感じる

群れさんの機関銃のような怒涛のおしゃべりにさらされると、とても疲労して寝込んでしまうよ
あの、環境に耐えていられる人は雑草のように強い人だなと感じる
645名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 09:00:21 ID:uOs0TwCg
>>644
同感。私も体調の浮き沈みが激しいので、群れることは無理だ。
体調が良ければ群れる人のおしゃべりも楽しく聞くことができるんだが。
あと、体調が良いときに少しでも自分のために時間を使いたいと思う。
今日もこれから下の子を連れて美術館に行ってきます。
646名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 12:27:00 ID:zksZ3YTP
児童館は2日に一回は行ってる
現在妊婦だし歩いて五分だし遊んだ方がよく寝るし。
職員の人とはちょくちょく話すけど、ママさん達とは話さないなあ
子供がお友達にちょっかいかけたり・かけられたりしたら
「ありがとうございます。今おいくつですか?」程度は話すけど、それだけ
いつも話してるママさん達いるけど、どうしてそんなに仲良くなれるんだろう
647名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 18:18:42 ID:61YMb81m
群れるのは学生以来だ…幼稚園ママと群れるのは本当に精神的にキツい(集まり事は理由をつけて断っているが今更、群れから出る勇気がなくて…)
自分が変な壁を作っちゃってるのもあるけど話す事は子供の事だけで良いじゃないか…
旦那がどこで働こうが関係ないじゃない。ちょっと立ち話するだけの関係なのになぜズケズケとプライベートな事ばかり聞いて来るママが多いんだろう。
はぐらかす事にもう疲れました。逆に相手に聞いてやれという気力すらありません。そもそも興味は無いのですから。私はどうしたら良いのか…
648名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 21:16:11 ID:3Ydi3EOo

【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ4【私】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189946052/l50
649名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 21:26:43 ID:sbaWCGCj
>>647
私も人の事興味ないけど、場にあった程度にはあえてプライベートを話題にしたりとかするよ。
それも人付き合いのマナーのうちじゃないかな?職場とかでもそうでしょ。
自分一人だけの付き合いじゃなくて、子供も関わってくるのだし
少しはそういう処世術を持ったほうが良いよ。
650名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 21:26:59 ID:QeY7knpd
>>647
壁というか空気が読めてないのは?
ここは愚痴スレじゃないって気づかない?
651名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 22:07:21 ID:61YMb81m
おっしゃる通りです。スレチ、スレ汚しすみませんでした…
とことん情けないな…
652名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 13:51:36 ID:JFx+ss6N
集団無視とかリアルであるよね。
653名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 15:17:23 ID:XkOSQ1No
ある。>集団無視
そして無連絡もあり。
654名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 00:00:20 ID:I0jEZdH7
ヒトリスキーだから無視してくれた方がありがたかったりする。
無連絡大歓迎だよ。
655名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 00:05:06 ID:gmyNhxsI
人にも寄るけど、無視されてる人が
罪もなく虐められてるだけだったとしたら、
私は一人でも味方するよ
656名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 00:15:04 ID:fIxhe7HJ
先日長男の就学前健康診断に行ってきた。子供が百数十人いて、合わせて親も同じ数だけいて、
この人達と多少の差はあるにせよ付き合いが始まるのか〜と思ったらゾッとした。
おとなしく座って待っている人、ベラベラ話に夢中な人。
イヤ〜ん!
657名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 17:53:03 ID:hSr1kP4L
プレママでこの間両親学級に行ったけど、母親のみ参加の人達が
妊娠ハイなのか、キャアキャアで妊娠予定日が近いだけでこんなに盛り上がれるものなのか?!
と、遠巻きに見てたよ。(因みにその人達の雰囲気は同じ)

帰りに赤ホンに行ったけど、自販機の前のベンチに
ママ達が育児について熱く話してて、
子育てで不安になる事とか色々あるだろうけど、
こんなとこで、ギャアギャア言ってる人達と育児方針が合うわけないな。
と思った。

引っ越してきて、周りに友達いないのをダンナが心配してて、
「ママ友とか作りなよ〜。」とか言ってるけど、
私は周りには愛想良く挨拶とかするけど、ママ友作る気はサラサラない。

子供は子供同士で仲良くなった子と友達になってくれればいいと思う。
658名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 20:08:41 ID:VrVpmPHW
>>657
で?
659名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:15:32 ID:HpWokWKv
>>657
その通りだと思う。子供は子供同士仲良くなればそれが一番。
たまたま親御さんとも仲良くなれたら運がいいのよ。
ママ友作らなきゃって考えばいらないと思う。気が合う人が見つかれば
自然に友達になると思うしね。
長男の幼稚園関係で仲良しのママさん数人いるけど群れないよ。程よい空気感を
保ててうれしい。情報交換は楽しいけど無駄に生活圏に入って来るような人は
要らん。団地だとか地域柄だとかしょうがないって事もあるみたいだけど、
群れて動くママ軍団は怖いね。抜けた瞬間に恐ろしい事が待ってる感じがする・・・
660名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:48:05 ID:XYv81WnO
最近ポツンが少し平気になってきた。

幸い子供は群れに入ってゆくし。

どうしてかなー、ママ同士の話に興味が持てない。
持てなくても興味ありありで盛り上げるのが対人スキルの高い人なのかなー。
その状態を維持してる人ってすごいな〜と思う。
661657:2007/10/22(月) 22:50:56 ID:hSr1kP4L
ママ友って必要なのかなって思ってたけど、
ここ見たりとか、そういう群れみたいなのを実際目の当たりにしたら
やっぱりママ友いらないわぁ〜。
って改めて思ったのよ。

あと、群れてる人は元が弱そうな人だとも思った。
662名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:58:34 ID:xKGlcuY2
>>659
付き合いきれない・・・と思い群れから離れた今、ママさん達からいろいろメールくるよ。
すんごいうざいです。

今日も親子だけで公園行ってとっても楽しかった。
公園に行ったら子供は他の遊びに来ている子達に混じって遊んで楽しんでるし。
変に焦ってママ友なんてつくらないほうが良いですね。
ランチ会という名の、人のうわさ話ネタ大会なんてつまらなくて、気分悪くて・・・。
663名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 06:05:33 ID:nD0C27PG
選択ソロ良いと思うし私もそうだけど、
あえて群れてる人達を悪く言う必要もないと思うけどなあ。
生活パターンや価値観が違うだけだろうし、群れにもメリットは少なからずあるだろうし。
664名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 08:31:16 ID:9kUgz74S
単なる価値観の違いだね。
価値観違う相手を悪く言っちゃうと、
嫌な群れと同じになっちゃうさね。
665名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 09:19:46 ID:wGYZ1PeW
この前、娘@もうすぐ3歳 と二人でランチしてきた。
一応子連れOKだけど、お子様メニューなんてない、子連れが行かない様な所。

騒ぐ相手がいないと娘はおとなしく食事してくれて、
「これなんだろう?おいしいねェ〜」なんて言いながら二人で楽しく味わって来たよ。


ママ友となんか行ったら、騒ぐ子供に注意する方が忙しくて、食べた気なんかしない。

でも、ママ友同士でランチ行きたがる人って、大体子供は野放しで平気だよね。

666名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 10:51:26 ID:9kUgz74S
ソロでもそういう店はあまりいかないな。
お子さまメニューがない=子連れは歓迎されていない。
って考える。
子連れが嫌でそういう店を選ぶ人もいるだろうな。
って考えると行けないよ。

入園してからゆっくりひとりで行くほうが気がらく。
667名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 13:16:11 ID:PxijhRNk
ランチか。
主婦はお家でテレビ相手に食べてると思ってた私は、ポッツンが好きです
本当に仲良しで楽しく食べられるなら別だけどね
668名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 13:33:20 ID:P8bh7NFU
子連れソロ客より群れママ客(子供ぬき)のがうるさそう。
店&他の客から嫌がられるのはどっちか知らんけど。
669名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 13:42:10 ID:9kUgz74S
そりゃ、群れのほうが嫌がられるに決まってるけど、
あっちのほうが悪いから、自分はマシ。
それってなんだかなぁ。

そもそも群れ批判スレじゃないんだよねここ。
670名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 14:50:41 ID:MXyDn70S
ママ友ってすんごく薄い感じがする
気が合えば自然に友だちになるだろうし
合わなければ無理して友だちになろうとは思わない
↑やっとそう思えてきたわたし
671名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 15:12:27 ID:9kUgz74S
無理するとどこかで歪みがくるからね。
で、歪みがおさえきれなくなると「大地震」
672名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 15:34:43 ID:EQq3XH1C
居酒屋とかお酒が入らない場所での長居が出来ない。
特にランチの時間とかお客を回してナンボろうに・・・。

自分が食べ終わるとソワソワしてしまう。
だから私は大人数でのランチは向かないなぁ。


だいたい、小さい子OKなお店ってファミレスばかりだし、
うるさいわ、添加物てんこ盛りだわで、お金払ってまで行きたくない。
673名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 16:30:08 ID:1ti/kJiT
化粧品とかエステの話とか好きなタレントの話なら他人としてて楽しい
そういう話が出来る人だったら独身でも小梨でも子持ちでもお付き合いできるけど
子持ちの人で子供の話ばっかりの人とはあまりお喋りできない

子供入学してから気が楽っす
1人メシが快感
674名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 17:27:41 ID:9kUgz74S
確かにメシはひとりがいい。
最近は外でも食べないな。家で作ってばかりいる。
子が小さいときのほうが外食したいとか思ったような。
(面倒かつ迷惑なのでしなかったけど。
行く時は実家とかにみててもらって行ってきた。
子供連れて出かけると、周囲がすごい迷惑がってる、
っていう強迫観念があったんだよね。)
675名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 17:34:58 ID:gK/dhUIl
子連れソロならOKの店って結構あるかもよ。
うちが一人っ子だったとき、気晴らしにフレンチのランチとかに
ソロで行ったよ。
でも同じ店が子連れ3組だと犬連れの客と同じウッドデッキの席に
通されて、なるほどな、と思ったわ。
676名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 17:41:30 ID:9kUgz74S
子供嫌いな人って世の中に結構いるじゃない。
そういう人がランチを食べようと思うとき、
子連れが入りにくそうなところとか、
子供向けメニューとかないところとか選ぶだろうし、
自分はもう慣れているから何も感じなくても、
子供の喋り声は大きいし、物音も立ちやすいから、
そういう面で迷惑かけそう、って思うよ>ソロでもね

生活板とかでも、子連れはすごい嫌われているし。
やっぱり住み分けって必要なのかもなぁとは思うよ。

もっとも子供連れてると気晴らしにならないような。
677名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 17:43:24 ID:/xT6PIOp
>>673
私は水曜日は仕事が休み。
子供は3時帰宅につき毎週一人ランチの水曜日♡
明日はカレーうどん食べに行くぞ〜
678名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 12:22:41 ID:DuxAdxJV
うちはカレー。
夕飯用のをはやめに作って昼に食べる。
実は昨日もカレー。
こっちは自分用につくったサラサラのやつ。
でも家族カレーより手が込んでいたりする(笑)
679名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 12:47:08 ID:HtQWESPY
来年から末っ子が幼稚園だ
上二人が小学生でこの一年末っ子とマターリ家で暮らしてたのだが…
でも上の子の時も特定のグループに入らなかったし、ランチも一度も行かなかったから
入園する来年もマイペースで過ごして行こう。と思う今日この頃。
680名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 15:14:51 ID:B6SjmKmf
いやあ、びっくり。
面と向かって話しかけてるのに無視するお母さんって本当にいるのね。
私別にその人のこと好きでも嫌いでもないんだけど。

私は選択ポツンで人からも「一匹狼」って呼ばれている。
でもいろいろな人とはにこやかに浅く話すし、
基本的に明るくふるまっている。知らない人でも必ず自分から挨拶をする。
群れに入っているお母さんって、一人の時は話すのに
どうして群れているときに話かけるとあからさまに無視するのだろう?
こういうことは何度もあるけど、何度考えても不思議だ。

それでも私は、自分からは誰にでも必ず挨拶するのは続けていくけどね。
681名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 10:44:59 ID:AxHwUtch
>自分からは誰にでも必ず挨拶するのは続けていくけどね。

すごい!
私もゆっくり頑張ろう。

私は体調を崩したり、
アレコレ考えすぎて精神的に参ってしまい、
人と顔を合わせるのに疲れてました。
682名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 14:24:19 ID:XAvn/2U/
>面と向かって話しかけてるのに無視するお母さんって本当にいるのね。
いるいる。

一度、そういう人に大きな声で名指しで挨拶をして、
無視されたら「あれー、聞こえてないのかな?
(名 前)さぁーん。おはようございまぁーす」
とか言ってみたい心の闇。
683680:2007/10/25(木) 16:39:16 ID:8AN1KbpC
レスどうもありがとう!

>681 体調崩すのはよく分かります。私も選択ポツンでも
気分によっては人の態度に凹んだり傷ついたりするときもある。
でも、ママ友グループの中に入って、いさかいや行き違いが起こるの
考えたら(仲良い時はいいけど、仲良くなっていろいろ打ち明けあってから
トラブル起こったら目もあてられないくらい悲惨なので)どう考えても
一人でいるほうが楽。選択ポツンが揺らいだら、それをまず発想するw

挨拶は、社会人としての常識なので。。無視されてもいいの。
無視するほうが幼いんだと自分に言い聞かせます。

>682 心の中では「無視すんなよ!ゴルァ!」と怒鳴ってますw
684名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 09:24:35 ID:jTrrfYRE
私も一匹狼。
もともと「おひとりさま」体質だから、一人でいても気にならないかな。
だからこそ、挨拶と柔らかい話し方、明るい態度が肝心。

>>682
挨拶の態度一つとっても、相手の社会性が問われますよね。
嫌な態度をとられたときは、「あれが本性なんだね」と開き直っています。
685名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 18:25:35 ID:45akDahj
単純に幼くて頭が悪いんだよ>挨拶ができない。
686名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 20:32:59 ID:1794A2rR
目があったから、こちらから挨拶しようとする前に方向を変えるか、無視する低脳奥。
人を選んで挨拶する人っているよね。
687名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 00:49:53 ID:kKz8OOSW
いつも明らかに無視してくれた人がいたんだけど、
ある時、その人がある資格を取るのに勉強しはじめたらしい。
その時はなんの勉強をしているかしらなかたんですが、
実は、私が既に持っている資格(一応国家試験)だった。

それを後で誰かから聞いたらしく、その後は手のひらを返したように擦り寄ってきた。
どうしたらいいんだろう。
仲良くなろうとは思わないけど、かといって見下す事もしたくはない。
688名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 07:12:11 ID:9orxCqdt
こっちが選択ポツンライフを謳歌してるのに、
付き合ってメリットありと勝手に判断すると近寄ってくるのは鬱陶しいよね。

私は在宅の仕事してて、でも委員や行事の義務はこなしてるから
だれに非難される言われはないんだけど、
あるママは、どのママとも深い付き合いをしない私に
「○○ちゃんママはいつも い そ が し い もんね〜」と
嫌味言うヘンな奴だった。
それが最近急にスリスリしてきて気味悪いなと思ったら、
「ねーえ、私も在宅の仕事始めようと思ってるんだけど、
1日1時間くらいやればよくて、
お給料が良くて楽なところ紹介してもらえないかしら〜」ときた。
そんな条件なんかないし、朝も昼も降園後も休日も群れてる人を
紹介するなんて恐ろしくてできないので
やんわりお断りしてたらまたポツンに戻してくれたわ。せいせい。
689名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 13:39:59 ID:rEfpcreF
人間、自分にとって都合の良いものには近づいていくのは本能なのかも。
同じ外見で、同じ性格だったとしても、その人が医師や弁護士等の
社会的身分の高い人だったら、やはり群がってくると思う。
690名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 14:10:34 ID:jLtjIJ9w
1人で居る強さないんだよね。
群がるママさん達って。

何でも皆と。皆と居れば、とりあえず
平気みたいな。
気も合わないから影で悪口言って
表面は笑顔。
怖い怖い。
691名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 10:55:29 ID:LQIRq//h
子供が小学校入学の説明会?があった。
私は一人で行くつもりだったけど、同じ幼稚園の人から
「一緒にいこうよ!!」と誘われて、二人で行くことに決まった。
前日、彼女から電話があり
「うちの近所の幼稚園のママ友、一人じゃ行けないって言うから
一緒に連れてってもいいかなぁ?ていうかもうオッケーしちゃった☆」
は?その人、全然知らない人なんですけど・・・
何が楽しくて、見知らぬ人に気を使いながら
一緒に行動しなきゃならんのだ。意味わかんねぇ。

その場の空気を思うと憂鬱になり
「じゃぁ、私は平気だから、二人で行ってきなよ〜^^」と爽やかに辞退してみた(つもり)
そしたら相手は「そんなっ!悪いよ、誘ったのは私だし皆で行こうよ!」と食い下がってきた。
うぁぁぁぁぁめんどくせぇ・・・・
案の定、微妙な空気のまま三時間過ごしましたorz

692名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 11:47:41 ID:aThHia/F
>>691 乙。うぉぉぉぉぉぉぉぉマジでめんどくせぇ〜
わが子の説明会ですよ?オトナですよ保護者ですよ?
「ひとりじゃ行けない」って、何様???

そーゆー人たちって、大抵は空気読めずに仲間うちノリに
モノ言わせて、騒ぐししゃべるしで五月蝿い。
一緒にいて仲間認定されたくないよね。ゆるくFO。





693名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 12:39:28 ID:ZpF1mAU1
ママ達って似たもの同士と寄り添いたがるよね。まず見た目。話をしてこの人と思ったら群がる。なぜ?
694名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 12:41:21 ID:eTy3SlJa
ひとりじゃないと面倒臭いものだけどな…。説明会って。
旦那が来てくれると嬉しいけど。
荷物やらいろんな面でメリットが多い。私語とかないしね。
695名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 12:55:46 ID:zK2/yMCR
確かに学校関係ではおしゃべりな旦那衆って見た事ないよね
三脚もってウロウロ邪魔なオッサンはたまにいるけどw
696名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 13:24:27 ID:51zLVDJ7
>>690
そういう親は、ガツンと一発言えば崩れ落ちるよ
あいつら結局 弱虫集団だからね
697名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 13:50:05 ID:Sue7TkUd
我が家からちょっと離れた地点で、
いっつもいっつも井戸端してる二人組がいたんだけど、
なぜかその片割れが最近は我が家の隣の奥さんと
井戸端するため毎朝子供連れて隣の家の前まで来る。
とにかくうるさい。
相棒はどうしたんだ?仲間割れか?と思ってたら、
どうやら相棒は数ヵ月後には家買って引っ越すらしい。
なーんだ、我が家の隣の奥さんにお友達ごっこの鞍替えか。
大変だねー、ひとりぼっちになるのはさみしいの、
お友達がいないと不安なの、って人は。
698名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 14:56:01 ID:6CKTbONW
群れ批判はいい加減にしてほしい。
知らない人の噂話や悪口なんか聞きたくないんですけど。

今日から町中がクリスマス仕様になる。
今夜は娘と二人でそのお祭りにお出かけ。
楽しみだ。
699名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 15:01:21 ID:mlP0n/Xt
へー!もうクリスマスなんだ。
ハロウィンじゃなくて?

この前、ディズニー行ってきた。
すげー混んでるし、子供は泣くしで、大変だったけど楽しかった〜。
700名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 15:12:31 ID:Ctojox/H
一瞬チラに迷い込んだかと思ったよ
701名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 19:44:21 ID:E9JwewWN
群れる人達って、言葉遣いが下品。周囲に仲間うちをアピールしたいのか、声もデカイ。
初対面なのにタメ口で話しかけられると疲れる。
702名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 20:12:28 ID:eTy3SlJa
>>695
そうだったね。
ここは群れ批判も愚痴もだめで、カラっとした話題のスレだったね。
703名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 09:29:17 ID:4zfEJwPi
でもカラッとした『ひとり』を楽しんでる人って、自己完結してるから
はたして、こういうスレに書き込みするかなって疑問。

わたし自身、このスレを覗いてはいるけれど、何か書こうという気がわかないんだよね。
ためしに、恥ずかしながら、自分語りしてみる。

毎週3冊程度は小説や実用書読んでます。
読みたい本が(チェックしてるDVDも)いっぱいあって、読んでも読んでもおっつかないです。
ママたちの実のない井戸端にはお付き合い程度にしか付き合いきれません
井戸端ママの情報や知識は、間違いや勘違いだらけだし、かといって相手の顔が潰れるので、指摘もできなくて内心じれったい。
ママの中でも、性格的に気の合う人と、たまに合ったときにおしゃべりするのは楽しいですけどね。
最近楽しみなことは、5〜10年後くらいにヨーロッパ旅行に行きたいので、
その計画を立てるのと、簡単な会話程度ができるようにと語学勉強することです。
あと、ボランティアで絵を描く仕事を頼まれたけれど
良かれと思って手伝ったつもりが、仲間内のイザコザで人間関係悪くするのが嫌なので
適当に角が立たない理由つけて辞め、
家でホームページ更新するためのイラストやCG描くのに専念することにしました。
新しいソフトshade9を買ったので、それをあれこれいじるのが楽しいです。
ネットつかって趣味友や、学生時代や職場の友達とやりとりしてるし
たまには遊びにも行ってるので退屈もしない。
家族も仲良くうまくいってる。秋は行楽日和で外に出るのも気分良いですよね。
子供は楽しく学校生活送っていて、今年の夏は泳ぎがかなり上達しました。
わたしと亭主の夢が『子供にもライセンス取らせて、いずれ家族で沖縄にダイビング旅行』なので実現が楽しみです。
他にも楽しいことや目的がいっぱいあって書ききれないですー。

↑こんなの書いても、読んでも、「だから何」って感じじゃない?

704名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 13:24:27 ID:p+B8aE/q
楽しいことだけ書いてくれればそれだけで良いんだけど。
悪口とか批判用のスレは別にあるんだし。

批判めいた書き込みみるたびに、
この人は一人行動が好きなんじゃなくて、単純に酸っぱいぶどうなだけなんだな。
と悲しくなる。

最近同じように一人行動好きなママさんと巡り会い(ずっと同じ園だったけどお互い一人行動なのでわからなかった)、
ひとしきり単独行動の楽しさを語り合った。
今後もお互い単独で行動して、良かった遊び場などの情報交換しましょうね、で終わった。
きわめて有意義なひと時でした。
705名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 14:46:46 ID:vk4st0NO
>>703
それは
つチラシ。

別に家族ダイビングと群れるかどうかは関係ないし。
706名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 19:21:53 ID:m5vDEzW5
>705
でも批判や愚痴よりはスレにあってるんだよ。

群れてないけどハブられる下等とは違う。
だからうじうじは来るな。
という事だもんねぇ?このスレ。
707名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 22:24:01 ID:rN0/r6i/
つまり・・・私は群れなくて平気と言いつつ
このスレで結局群れてるって事?

私、仲のいい人はいるけどその人達と群れているつもりはないです。が・・・
気の合う人と立ち話しするし、盛り上がれば時間が許せば話しこむよ?
自ら誘うことはないけど嫌でなければランチもたまには行く
学校行事は独りで行くけど、誘われたら断る理由ないから一緒に行くし
独りで学校からの帰り道で近所の団体さん(←これ群れと呼ぶの?)と会えば方向が一緒だし話しながら帰るよ

そんな私は「群れている人」ですか?
708名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 22:39:40 ID:z6hF42AG
>>706
ハブラれたからってその悪口をここで書き込む必要は無いでしょ。
それ専用の回復スレとか揺らぎスレとかあるんだから。
704さんの最後の段とか、707さんの真ん中の段みたいな話がスレに合ってると思う。
709名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 00:06:49 ID:v+jfESiJ
このスレッドの意義は、ママ友がいてもいなくても、
子どもの成長にはあまり関係がない、ということを
確かめ合うことなんじゃないだろうか。
710名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 01:01:02 ID:YG1hIbuX
>>707
過去レスをちょっと読み返してから発言しようね。

別に一切ママ友と関わらない人のスレじゃないよ。
711名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 13:16:25 ID:5ucW1PnK
タイトルが悪いのかな?
いつもこの話になるよね。
チラ気味な愚痴は言ってもいいの

私はソロ活動大好き。公園いくつもお気に入りがあって、曜日や気候に合わせて気ままに選んでる。

でも、子供が公園の人気者(人生最大のモテ期だろう)。
毎日、公園で子供と弁当食べるんだけど。一緒に食べようって、コンビニで買ってきて参加してくる親もいる。
中には食事中ジュース飲ませる親がいたり。

うちは今、赤ちゃん返りで家だとご飯拒否、弁当だと良く食べるからって、リクエストが出たら朝からハンバーグ捏ねて、芋蒸かしてコロッケ揚げて、って必死なのに、横でジュース飲まれるとガッカリくる。

しかも、食後はおしゃべりしましょうって事なのか、茶菓子まで出されるし。
イヤイヤ、食後はどんぐり拾うから。
うち、3時のオヤツ以外で甘いものあげないから。
1時間遊んだら、下の子昼寝で帰るから。

上の子は、私とじっくり遊べるからと、毎日公園をすごく楽しみにしてる。
だから、ママ同士のおしゃべりよりも、子供との遊びを大切にしたい。

家を行き来すると、どうしてもお菓子大会になりがちなのも嫌だな。
何で、あんなにお菓子ばっかり食べるの?

子供とじっくり遊ぶ、甘いものを出さない、そんな親子だけならたまには集団で遊んでも楽しそう。

これもスレ違い?
712名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 13:25:13 ID:UlrJ4kGb
>711
なんか感じ悪いんだよ。

あなたはあなたで甘いものをあげない育児をすればいい、
お菓子をもらっても断ればいい。
各家庭に方針があるのだから
人の家は人の家でいいじゃないか。
713名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 14:08:38 ID:RrA6aH6e
感じ悪いかなあ?
すっぱい葡萄じゃなく、モテママで敢えてソロ選ぶのは楽しいよ。
714名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 14:39:46 ID:YG1hIbuX
>>713
モテママなのが感じ悪いのじゃなく、人の家庭のやり方を全否定だからじゃない?
昼ごはんの後がお菓子タイムで休憩しながらお菓子を食べてお友達と
のんびりおしゃべりだってそんな悪いことじゃないと思うよ。
私はプチ潔癖だから砂遊びのあと石鹸で手を洗えない状況の
場所(公園)に食いモンは持っていかないけどねw

でも、群れの悩み相談でもお菓子の与え方の違いはよく出る
話題だよね。


>横でジュース飲まれるとガッカリ
って言うのは子供が欲しがってしまって弁当を食べなくなっちゃうのかな?

お菓子なんかはあげる気がないなら「ウチはアレルギーだから」とか
「実は歯科検診で要注意って言われた」「お菓子を見るとご飯を一切受け付けないから」
と言っちゃえばいいのでは?
で、「ごめんね見せると欲しがっちゃうからお先に失礼しま〜す」と
言えば無問題だと思うけど。


715名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 15:09:34 ID:5ucW1PnK
モテてるのは、子であって私じゃありません。
おっしゃる通り、感じ悪いね。
お菓子もジュースも、今までオヤツタイム以外は断ってきたし、これからも遠慮します。

赤ちゃん返りの食事拒否が本当ひどくって、唯一弁当が救いの時間だったから、神経質&攻撃的になっていたのかも。
これからは、リアルでも感じ悪くならないように気を付けます。
気付かせてくれて、ありがとう。
消えまーすノシ
716名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 16:50:07 ID:Uvtx5MA2
愚痴ダメ文句ダメ
いったいここでは何を書き込むのか?
独り自慢?
ひとりが好きならここで群れる必要ないでしょう
ここの人達ってママ友は面倒だから作らないけど
結局ひとりでいる人をここで探して安心しているんだよ
717名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 17:11:23 ID:P5s86EKB
何が感じ悪いって
馬鹿な女子高生みたいに
「あ〜つまんね〜、誰か面白い話しして〜」
「何それ、全然面白くないんですけど〜、ウゼエ〜」
みたいなレスつける人がいることが一番感じ悪いよ

ひとり楽しんでる人は、日常生活に充分満足してて幸せなのに、
わざわざ気分のの悪くなるレスが付くスレに書き込みしないんだってば

ひとり楽しんでる人は清らかで人を恨んだり、憎んだり、しない、朗らかな人だとでも思ってるの?
ひとり楽しんでる人だって、不本意に人と関わることになって、他人に対してムカつくこともあるよ
>>711が感じ悪いとは思わないな〜
『菓子がどうの』というよりも
『自分ひとりなら、人に気を使ったりしなくて済むし、好きなことを好きなようにできるのにな〜』
てところがポイントかと感じる
『菓子勧めてくる人が非常識』だとか言ってるんじゃないわけだし『内心欝だと思うこと』を書いたってよくね?
わたしは共感できるけどなあ。
718名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 17:29:41 ID:P5s86EKB
書き込みしてる間に、新しいスレ付いてた〜
>>716 同意

うまく言えないけど、何人か『矛盾した人』がいるよね
本人は『わたしは一人が好きで、一人楽しんでます』と本気で思ってる(思い込みたい)のかもしれないけど
つるめるような気の合う人がいないだけで、いればつるみたいんじゃないの?って感じの人
719名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 18:30:45 ID:PdUSckE6
たまにはつるんでもいいかもなぁって思うことがたまにある。
気の合うママさんに出会ったりするとね。
でもそう思ってつるんでみると、大抵面倒くさくなってまた少し距離あけちゃう。
旦那でさえ毎日べったりくっついてると疲れちゃうんだから、
よそのママさんとべったりつるんだら、そらー鬱陶しくもなる罠。
やっぱりつかず離れずの関係が一番だ。
720名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 18:54:58 ID:C4eEEIKL
>>717
本人の>>715が大人の対応で話題をしめたのに蒸し返しかよw

リアルでも選択ポツンじゃなく空気読めなくて嫌われポツンなんじゃない?w
721名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 19:22:33 ID:YG1hIbuX
前スレはテンプレがあったのになぜなくなったんだろう…




722名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 21:05:02 ID:AXehax+S
「ママ友関係平気。群れずにソロ活動も大好き。でも、気の合う人がいれば軽めに付き合うし、
友達がいた方が子供が楽しかろうという状況では群れに参加もする。」という場合は
このスレでいいのかな。
私はそんな感じなんだけど、711さん同様の悩みというか疑問持ってる。

子供が、仲いい友達もいるし、降園後「みんなと遊びたい〜」と毎日うるさいので、
週に何回かは数人もしくは公園で大人数と遊ぶんだけど、そうなるとお菓子大会になる。
皆、普段はそんなにダラダラとあげてないみたいなんだけど、なんでかな。
大人同士のおしゃべり中、うるさくなった時に黙らせるためって感じかなぁ。
うちは2歳児の下の子が菓子大好き期(でもごはんも食べる)で、うるさくなると
誰かが「○○ちゃ〜んこれあるよ〜♪」とかって誘ってくれる(?)んだけど、
全てを無下に断るわけにもいかないし、実際菓子が出てるから見えるうちはうるさいしで、
それが困りもの。
悪口や噂話もなく、来る者は拒まず、低頻度の参加も大歓迎の、すごくいい群れなんだけどなぁ。
スレチっぽくてごめん。
723名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 21:39:02 ID:RrA6aH6e
あ、充分感じ悪いっすねw
ご自分でもおっしゃるとおり攻撃的になってるみたい。
724名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 23:15:53 ID:2V6sZKDA
この間子供の幼稚園のバザーがあったんだけど、園児達の作ったお菓子を買うつもりだったのに
色々見回ってのんびりしてたら買いそこなってしまった。
(お母さん達とつるんでいないので、何がどの時間に売り切れるって知識が無かった…)
偶然顔を合わせたお母さん(つるんでるけど感じがいい人と、つるまないさっぱりヤンママ系)に
「実は買えなくってさ〜」と話をしたら、前者のママは複数買ったから一つあげるよ〜!と言ってくれ
後者のママ(近所に住んでる)は、「家に帰ってみたらおばあちゃんもたくさん買ってたから!」と
私の帰り道を追って自転車飛ばして来てくれた。
つるむとかつるまないとか関係なく、いい人っていい人だよね。
私もそうありたいな。
725名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 16:57:15 ID:Wd1G8UDT
>>724
私も最近同じような体験をした。
親切にされるって気持ちいいよね。
ベタベタしなくても、楽しく接する事も親切にする事もできるんだなと思った。
726名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 00:17:56 ID:+uO/U8jj
このままだと、過疎りそうだね。
727名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 02:42:06 ID:O8hXJREF
独り自慢しかできないからね。ここ
728名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 08:03:02 ID:MGDHIXxY
それから群れの悪口。
729名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 09:03:57 ID:cej6mDI9
>>722
「ママ友関係平気。群れずにソロ活動も大好き。でも、気の合う人がいれば軽めに付き合うし、
友達がいた方が子供が楽しかろうという状況では群れに参加もする。」
人であっても、ママ関係への愚痴とか批判的な事とか、
ネガなことを書きたかったら別スレへ。
「スレに参加する」っていうんじゃなくて、
「書く内容で使い分ける」んじゃない?

逆に、嫌な事あって絶対群れない人であっても、
そういう愚痴じゃない内容なら書いても問題ないわけだし。
730名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 09:53:24 ID:2kXqK9f+
ちょっといい話が出ている流れだろうとなんだろうと、
あくまでこのスレは群れ批判をしてる、って事にしたい人って一体…
731名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 09:59:54 ID:cej6mDI9
>>728
群れの悪口書くのはダメだったはずだよ。
732名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 11:13:23 ID:+uO/U8jj
批判は、ショッカースレがあるもんね。
ちょっと前に出てた、「ママ友いなくても、育児はできるって事を確認するスレ」ってのに1票。

現在って、ママ友グループを作って、孤独で辛い育児から助け合う育児に変えていこうって流れがあるもの。
昔ってさ。近所が蜜に付き合って、近所の子供同士が兄弟みたいに世話し合ってたくさん遊んで喧嘩もして、近所のおじさんおばさんも親戚の人みたいに叱ってくれて親に怒られた子を慰めてくれて…
って感じだったんでしょ?ま、その分悪い事も多かったと思うけど。

今の育児は、切れかかった糸で人間関係がつながってるに過ぎない。
携帯なきゃ成り立たない関係、幼稚園が別になったらもう疎遠。
トラブルがあって悩んでも、誰と誰がつながっていて、誰が信用できるかよく分からない状況。

そんなだったら、濃い付き合いはスルーして、お友達作りは園にお任せしますってスタンスで行きましょうよ、って私は考えてるんだよね。

思わず長文になりましたが、このスレが良い方向に進む事を祈るばかり。
733名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 11:31:10 ID:cej6mDI9
私は、最低な事があって、ママ友はいらないと思ったクチです。
でもそういう事になって、あらためて客観的に考えたら、
なんていうのかな。無駄というか馬鹿みたいな事に、
心労してきたんだなって思った。

育児雑誌とか読むと、ママ友作らなくちゃだめ、
みたいな洗脳というか、そういう状態になりやすいと思う。
その状態から覚めて、安全者間距離をとれるようになって、
非常によかったと思う。

返って普通に世間話もするし、行事や用事は楽しいしね。
距離って近すぎると見たく無いところまで見えちゃうし。
知り合いがたくさんいる、っていう状態って気楽だよ。
734名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 15:23:40 ID:Ox0IgD8O
運動でも、一人ジョギング・一人水泳が大好きな人もいれば、
球技が大好きな人もいるし、まあそれぞれ楽しければ良いと思うわけです。
自分は根っからヒトリスキーなので、ママ友関係・ママ友集団とかはよくわからない。
幼稚園が終わったら子供には自分と遊んでおいてほしいと思う。
735名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 16:47:47 ID:cej6mDI9
もともと大きいグループとかは苦手だったんだけど、
733で書いたみたく、育児雑誌呼よんでたら、
それじゃダメなような気がして、体質に合わないことをしたら破綻。
やっぱりマイペース一番。
736名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 18:07:33 ID:VIDpQst8
千秋、ママブロガーNo.1に
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8309.html
737名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 18:13:56 ID:489/XFxf
千秋きもい
きらい
だんなもみんなきもい
738名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 19:28:18 ID:CQjJHuIv
少なくとも私よりはきれいだよ>千秋
739名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 20:08:29 ID:+uO/U8jj
私も、雑誌や子育て支援の「ママ友を!」を頭から信じ込んでた時期があったな。
ママ友がいないと、育児が不完全な気がする妄想。
次妊娠して自宅安静になったり出産してバタバタして、ママ友の誘いを断り続けたら、ポツンに。
あれ?こっちの方が自分らしいじゃんって気付いた。

思えば高校時代から、一人でそば屋入って気ままに美術館に足を伸ばす女だった。
今はそれが公園になって、子供と三人に変わっただけだ。
740名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 06:24:37 ID:ygSHTG6R
友達というか、会ったら挨拶、ちょっとの世間話する程度の関係がちょうどいい。
メール交換とか、べったり一緒行動は苦手。
741名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 12:27:05 ID:CpDGsHsh
群れるの平気というよりは体質的に無理。
昔から、長寝な女で一日10時間くらい睡眠取らないと持たないです。
子供二人とも夜8時には寝るけど昼寝もバッチリする。
幼稚園の後、うちに来ませんかーって話になりますが、しょっちゅうは無理です。
みんな小さいのに6時間睡眠とかでシャキシャキしてるし、本当に
個々の持って生まれた体質だと思う。
「いつもこの時間何してるのー?」と聞かれて「家では寝てます」と答えると
こちらからシャッター降ろしたような感じになって感じが悪いけど、仕方がないです。
742名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 15:36:30 ID:kOCvMcHx
私もママ友いらない

もともと集団行動マンドクセな人間だからかな

ブリトラのひとりのうたが身にしみるよ
743名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 09:15:07 ID:WrzjCzSk
ひさびさに焼肉を食べた。ひとり焼肉最高。
744名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 09:43:47 ID:nJxlJDHE
おー。強者ですな。
子はどうした?
745名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 10:08:24 ID:WrzjCzSk
子は小学校。
746名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 10:33:31 ID:1d+EDmqg
いいなー
747名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 10:36:57 ID:WrzjCzSk
普段は仕事なんだけど、ちょっと夜中頑張って、
昼の時間をあけたんです。
小学校なんてすぐすぐ。
今となっては、ママーママーとべったり、おんぶおばけだった頃が、
懐かしくてたまらないよ。
748名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 11:26:20 ID:w1JLgeBc
一人焼肉は未経験。
一人喫茶店、一人そば・うどん、一人映画、一人旅は経験済みだが。
749名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 11:27:05 ID:w1JLgeBc
あ、ごめん。一人旅は独身時代ですた。
750名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 11:53:57 ID:EZkZ03v/
一人カラオケ行った人いる?
私はカラオケはまだないんだけど、どーなんだろ?
私も飲食や映画や買い物は全然平気なんだけど。
751名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 13:12:06 ID:nJxlJDHE
カラオケが苦手だから行かないけど、好きなら行くよー。
うちは、まだチビだからべったり。今だけよね〜。
早く一人で温泉に行きたい。

カラオケ、子供と行くのも楽しいかもね。
うるっさいから、マイク音量オフにして、生声で大声出して歌うのどうでしょう?
楽器持参しても良さげ。
子が飽きたら、すぐ撤収。それがソロの良さ。
752名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 15:06:15 ID:Q/Y0Zp56
公園に行って、子供といろいろな色の落ち葉を集めて
松ぼっくり探し競争して
それらを持ち帰って家で工作。
秋は遊ぶネタが尽きないですね。
うちの3歳児はそれで大喜びだからいいや。

でも冬どうすりゃいいんだ。
753名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 15:08:20 ID:ayBkDBFg
最近行きだした大きな公園はソロママオンリー
世間話程度で、みんな、子供との遊び中心。
すごく居心地がいい。

途中、ママ友関係ですごく悩んだ時期があった
けど、ソロ頑張ってきて良かった!
754名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 16:00:51 ID:EZkZ03v/
>>751 レスd!
うちは来年から3番目がやっと幼稚園で、
一人の時間が増えるから一人カラオケ挑戦しようか考えてたんだよねぇ
映画も一番で行けばお迎えに間に合うし
念願の一人行動が出来るから楽しみ!
昔から一人行動が好きで良かったって思うよ。
755名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 17:40:48 ID:JKdaSi52
一人カラオケあるよ。
午前中とかのすいてる時間がオススメ。
一人焼肉もある。どれも別になんということはない。

したことないのは、一人バイキング。でもいるよね。
756名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 17:48:45 ID:WrzjCzSk
一人焼肉=焼肉バイキングでした。
バイキングじゃない焼肉っていったことないなぁ。
757名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 19:47:55 ID:nJxlJDHE
カラオケ、楽しいといいね!

冬は、うちは男の子だから枝拾ってる。
あと、石。砂。土。
758名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 20:56:08 ID:5Aj49Ne3
この流れ見てたら子供とカラオケ行きたくなって来た。
ポケモンとかプリキュアなんかの主題か歌ったり、幼稚園のお遊戯会で踊るらしい
某J-popとか歌ったら喜ぶだろうなぁ。
明日あたり行っちゃおうかなw
759名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 21:11:20 ID:N3N5Voh6
最近のカラオケって料理もおいしかったりするから楽しいよね。

うちは来週子供とふたりでプリキュアの映画を観に行くので
帰りに寄ろうかな。
760名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 21:17:40 ID:a7gmibub
独身時代一人カラオケはデフォだった自分。
今は平日の子と二人でのカラオケ、旅行などはデフォ。
楽しすぎる。
761名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 23:13:47 ID:jSKwAv/n
ママ友居ないだけじゃなくて
自分の友達も居ないのか?
762名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 23:40:10 ID:ypSRQu6J
あなたは友達と友達の子供と3人でプリキュア見に行って楽しいと思えるの?
763名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 23:47:36 ID:MYN9vXqF
あたしもいないなぁママ友以外の友達。。
別にいらないしな
若い時から彼氏が出来たら、女とツルムってなくなる気がするんだけど。

そういうのが、将来ソロママになる原因かな
764名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 23:50:32 ID:jSKwAv/n
えええ〜? プリキュアの一人映画に行くの??


ってくらい馬鹿な質問をしないで欲しい

ひとり自慢のコーナーか?ここは
ママ友は必要ないけど、昔からの友達は居る人のレスでしょ?
ひとりが楽しいひとりが楽しいって連発して友達いない人が寄り集ってるし・・・
765名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 23:55:12 ID:zKJqqOFk
学生時代からの友達はいるんだけどさ、
遠方だったり、幼稚園や学校へ行っている時間には会えない距離だったり、
余程近所じゃないと、会えないし会わないって。
せいぜいメールするくらいかな。
お互い子育てしてるなら、なおさらね。
一番の親友は旦那だな。
遊ぶのも旅行するのも、どこか行くにもとりあえず旦那に声かけるよ。
766764:2007/11/08(木) 00:12:00 ID:YPnAYIm9
>>763論外
彼氏できたら女友達とつるまない イコール 将来ソロママ?
違うでしょ?そんなんもともと友達じゃないよ。
男できるまでの間のヒマつぶし相手だったんだよ

>>765同意

767名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 00:55:19 ID:vs8jqz6e
友達と旅行に行くよりも、まず一人旅がしたいわ。
子供生まれて、一人ぼーっとする時間がない。
一人で行動する=友達いないって思ってる人って、本当にいるんだね。
いやはや、びっくり。
768名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 09:22:43 ID:8pOGBQEp
ママ友達はゼロだけどママ以外の友達は多いよ。
趣味関係だから男性が多くて、旦那と共通だけど。
だから平日になにかしようと思うと一人行動が多いよ。
同性の友達も仕事してるし、私も仕事してるし。
769名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 10:56:45 ID:ILXlwXW8
別にママ友も自分の友達もいなくてもいいんじゃないか?
人の勝手だと思うんだが。
770名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 11:21:28 ID:8pOGBQEp
群れたくても群れられない友達のいない人はスレ違い。

とか言われそう…。
いなきゃならないものじゃないんだけどね。友達もママ友も。
771名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 13:04:53 ID:fgBHx+W1
昨日のプリキュア映画母だけど
自分の友達はちゃんといるよw
私は友達になれば大事にするのでいまだに小学生からの友達ともつきあいがある。

でも基本ソロなんで映画や食事はひとりで行く。
今は子供がいるから子供と行く。
772名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 14:22:31 ID:vs8jqz6e
私も、小中高専…って数人ずつ友達がいる。
だから、仮に主婦の友達ができても、何年かかかって数人だろうと思ってる。
773名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 20:06:10 ID:2dmbMsdJ
普段の生活では、家族と自分の仕事で手一杯で、
友だちと遊ぶヒマはなかなか無い。
でも、そんな中で年に数回、会っておしゃべりする友だちが数名。
映画や買い物は、時間がもったいないし、一人でさっさと行く。
とにかく、美味しいもの食べたり飲んだりしてしゃべりまくる。
ママ友と違って、思ってることを素直に話せる。それが一番楽しい。

子どもがもっと大きくなったら、そういう仲間と一泊温泉にでも
行きたいな。
774名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 23:18:32 ID:3kxeA2ea
子供と関係ない、昔からの趣味友達が何人かいる。
年に数回しか集まる事は出来ないけど、最近はmixiのおかげで近況が知れるし交流も出来てすごく楽しい。
ますますママ友(゚?B゚)イラネ ていうか、いなくても平気。
最近は、子供を園に送った後にケロロ目当てでハッピーセットしつつ読書するのがブーム。

一人で行動できるしどこでも行けるつもりだけど、今ボウリングに挑戦するべきか悩んでる。
すごく上手ならかっこいいだろうけど、100行くか行かないかのスコアじゃ恥ずかしいw
人気の少ないゲーセンでDDR踊るぐらいは平気なんだけど…うーん悩むわー…w
775名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 01:39:19 ID:pPCtgYiz
ボーリング好きな人ってうまいし、ヘタな人は好きじゃないわな、普通は。
そーいや、ヘタクソ一人って見たことない。先陣を切ってくれ。

中古のキーボードを買った。
小学校の鍵盤ハーモニカ経験しかないから、両手ではひけない。
イヤホン付けて、夜な夜な練習。
図書館で手遊びや童謡の本を借りて、レパートリーを増やし中。
朝、新しく仕込んだ手遊びを披露するのが、最近の楽しみ。
776名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 02:02:43 ID:t+Ky77Ss
友達ってのを軽く考えられない私。友達=恋人くらいに思ってるから、私には友達(女)が一人しかいない。
「ママ友」って言葉自体嫌い、なんか薄っぺらい響きだし軽そうに思えて無理。('A`)群れるのも苦手。上っ面の付き合いとかマンドクセ…
777名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 02:30:24 ID:MDV0XiWH
>>775
下手だからこそ思いっきりぶん投げてみたいんだよー!
そんな事言われると先陣切りにくいってのーwww

子供と一緒に投げ放題プランにしてもいいんだけど、子供はどうしてものんびりだから
サクサクしたい身としては微妙なんだよねぇ。
一度一緒にやったんだけど、投げてからピンに到達するまでが遅すぎてorz

ちくしょー、近いうちに一人ボーリングしてやるー
一人でもたぶん楽しいだろうしw

778名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 08:52:01 ID:6dVPyi/9
一人ビリヤードならよくいってたよ。
…へたくそだけどマイキュー持ちなので。
旦那以外の前で恥ずかしくて使ったことがない。
「あんなヘタクソがマイキューかよ!」みたいな。
しかもね…韓国製とかじゃなくて、ちゃんとした所のやつだから…。
779名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 09:09:44 ID:BoCvhIQ3
>>777 ひとりボウリング、マジお勧め!
行く時間帯を選べば、そんな人たちばかりだから大丈夫w
平日午前中なら、マイボウル持ちのジジババがまったり
自分ひとりの世界に入って投げてるw
みんな、マナーがなってない騒音グループは嫌いだけど、
ボウリング好きのおひとり様には優しいよwww
センターによっては初心者用のレッスン教室もあったりするから
調べてみてはどう?
あと、マイボールは敷居が高いけど、シューズなら三千円程度で買える。
自分専用の靴はきもちいいし、それでイキオイつけて通ってみたら?
ほんと楽しいよ。
マイボ持ちアベ170、ひとりボウラー暦三年のワタクシでした。


780名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 12:22:10 ID:R6TnoBEP
ちょうどゴールデンボウルの頃からかな・・・?
781名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 13:34:20 ID:o8vyH5Di
私はコンサートも山登りも一人で行く(山は子連れでもありだけど)
なんつーか、音楽・観劇も山も一人でじっくり堪能したいんだよね。
おしゃべりしたくないの。
出先では駅のたち食いそばでもラーメン屋でもぜんぜん入れる。
もともと一人仕様にできているのかも知れない。
ちなみに旦那も同じタイプ。
782名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 11:58:50 ID:MYyQhsU2
観劇とか、山とか。
じじいみたいだね。
783名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 12:51:47 ID:ZKDQlrpg
ここのママは、群れて騒ぐ=ギャルノリのイベント が
苦手だったりするじゃない?
一人でじっくり楽しむことって、年寄り臭い趣味が多いし仕方ないかも。

私もファッションとか化粧にさほど興味がなく、
若いくせに変!と非難されて苦痛だったけど、
さすがにこの歳になると、みんな興味が健康ネタにスライドしてきて、
だいぶ過ごしやすくなったww
若い頃オシャレさんでも、ただ派手で見栄っ張りな人なんかは
微妙にイタイ人になってくるしね。
歳取るって怖いけど、若さに異常な価値を置かなければ、
十分味方にもなってくれる。
784名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 14:01:03 ID:MYyQhsU2
いや、私は若い頃から散歩→古本屋→喫茶店が趣味だけどさw
まだ25だから、友達はお洒落恋愛自分磨きの世代だわ。

でも、ここのママみんなギャルのノリ苦手〜って訳じゃないでしょ。
主婦の、べたべたダラダラ地味生活が合わない人もいるのでは。
785名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 16:12:50 ID:z5PpvTRf
ギャルのノリとか主婦のべたべたとか言う以前に、なんであれもこれもみんな一緒で
やらないといけないのかと。
私は29歳。まだオシャレも自分磨きも大好きだよw
でもさー、例えばこないだうちの近所にでっかいパルコが出来たんだけど。
みんな子供が幼稚園に行ってるうちにゆっくり見てこよー♪と思うわけよ。
で、私はひとりでゆっくり見に行きたいんだけど、何故か周りのママさんたちは「みんなで」
ゆっくり見に行こうとか言い出すわけよ。

ここの住人はその「みんなで」が嫌いだったり面倒だったりする人たちでしょ。
786名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 17:45:37 ID:2+iWS5ky
>>785
分かる。
ただ、一緒が好きな人は人に合わせるのが苦痛じゃなくて楽しいんだよね。
それを否定はしない。

でも、私は好きな時間に行って好きなところを見て好きな時間に帰りたい。
なので1人で行くよ。
787名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 05:31:36 ID:M7fNbLMl
もしや新しいパルコって、ダサイタマかいな?
ま、そーゆーのをワーキャー言いながら冷かしに行きたい気持ちは分かる。
お洒落友達となら楽しそう。
買い物するなら、一人でする。なんか人前で、試着してお金払うのってすごく恥ずかしい。
788名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 09:28:45 ID:IhYYEsHY
私もおしゃれは好きなんですが、
あまり一般的じゃない趣味だし、
人にどう見られるかというのをあまり考えず、
自分が好きなものを着るようにしています。
だからってのもあって、買い物を誰かと、って苦手。
ゆっくり商品や自分と向き合って選びたいし、
脳内コーデをするのに他人がいると邪魔…。
789名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 13:50:11 ID:WEr0rOec
自分が着たい服を選ぶタイプと、
人から見て良いと思われる服を着たいタイプとあるんだよね。

私は前者だけど、一般的なおしゃれさんは後者なのかなと思ったりする。
どっちみち他人の服とか見てないので誰がおしゃれさんなのかよくわからないけど。
790名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 16:36:06 ID:UXhmS1P3
こないだ、高校時代の友達と出掛けたんだけど、私は3才の下の子連れて、友達は一歳半の子連れだったけど、
話したり、ご飯食べたりするのは楽しかったけど、正直自分の見たいお店とか行けないし(友達はベビカだったし)、なんか不完全燃焼だった。
やっぱ一人(子供連れも可)で行動するのが自分には合ってるとつくづく思った。
気の合う友達とでもこれだから、ママ友と買い物やランチなんて考えられないw
791名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 00:21:26 ID:srKZs97g
けどが多い。
792名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 10:51:03 ID:GUVnBsvd
>790
自分の下の子が3才児になっちゃうと
他人の1才児が正直うざくなるんだよね。分かるよ。
友達の子でもさ。冷たいようだけど。
(私はもともと子供好きじゃないのも有るんですが。)
友達の子が3才児になってからか、子連れじゃなく会えば変わるかも?
793名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 22:30:03 ID:VQO3qK1K
気の合う友達なら子連れで行かずゆっくりランチしたい
気乗りしないランチは行かないけど
どうしても行かないといけないときは
その場逃れに子供を使い誤魔化せるから子連れで行きたい
794名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 23:50:54 ID:jTSV4byK
>>792
あ〜すごいわかる!
自分の子が幼稚園に入ったりすると
とたんに1歳とか2歳とか手がすごくかかる時期の子供がいる人と会うのは面倒なんだよね。
かといって連れてくるなとは言えないし。

>>793
私も本当に気があう人とは、子供抜きで付き合いたいね。
でも今までそういったママとは出会ったことないよ。
795名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 23:53:07 ID:KGQUi+vl
そう?
うちは一人っ子だから、子供なしでのランチも多いんだけど、
ママ友達に下の子がいるのは全然かまわないよ〜
よぉし、代わって面倒見てやるぞ〜くらいに思ってるけどw
796792:2007/11/15(木) 09:51:42 ID:LR33QxMy
>>795
なんて偉い人なんだろう。。尊敬します。

私は下の子年少児をお迎えの後、園庭で遊ばせてるんだけど
ポツンのせいか、園児がわらわら寄って来るんだよW
『ブランコ押して〜』『鬼ごっこしよ〜』とか相手するのキツイ。

年中、年長児はまだ良いけど、年少さんは
あと井戸端?で放置されてる未就園のお子とかの面倒は
勘弁して欲しいって感じです。
自分の子だけでいっぱいいっぱいだよ。
797名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 18:25:55 ID:k160kpCe
>>796さんも私からすると凄いよ。
先生みたいね。

自分子供の扱いめちゃ下手なんだー
つまらないオヤジギャグにどう返せばいいのか、はぁ。。。
798名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 03:01:12 ID:506vy8+t
子供の幼稚園帰りに、普段は絶対寄らない公園に寄り道した。
公園は子供放置&おしゃべりに夢中な幼稚園ママさんがいっぱいでクラクラした。

そんな中、一人好きマイペース系(でも兄弟がいて幼稚園歴長い)お母さんと話し始めて
一人行動の楽しさと、他人の事の覚えられなさと、家族全員がマイペースなんだwwww
あーうちもうちもwwwwwwって話で盛り上がってしまった。
そのママさんが「同級生の親の顔を覚えていないが故にやらかした失敗」の話を聞いて爆笑したり
子と同じクラスの子は必死で覚えるけど、親とかとなりのクラスの子とかましてや兄弟なんて
とてもじゃないけど覚えられないよね〜!って話で超盛り上がってしまったwwww

こうやって喋るとすごく楽しいけど、卒園まで携帯番号もメールも交換しないだろうな。
丁寧語で語るこの絶妙な距離感だからこそ、同類ママさんとのトークが楽しいんだと改めて感じた。
799名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 13:59:11 ID:PhOgCCvd
>>798
分かる。
同類ママさんとのおしゃべりは楽しいんだけど、
同類なのでそこから次の予定を組んだりはお互いしようとしないんだよね。
またどこかで偶然会えると良いな〜とか期待しつつお別れする。
800名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 16:17:24 ID:AwgK3jar
うちの園にもそんな感じのソロママ仲間(?)がいる。
平均年齢高いのに女子高ノリ、というママ友濃度高めの環境において
お互い話しやすいせいか、お迎え待ちの時に話す事が多い。
この前は、ママ友ランチより一人の方が気楽だよね…と小声で語りあった。
801名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 19:36:17 ID:sa2Oomz6
偶然出会っての会話は案外できるし弾むのだが

いざ、子供抜きでランチや買物、お宅に呼ばれたりしたら・・・ってなると
何を話せばいいのか構えてしまうから無理だ

やはりそういう時は子供を連れて行ってごまかすわ
802名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 23:19:40 ID:KlOjvTLh
謝恩会の出欠確認の便りが来た。何だか自分がその場で楽しめると思えない。
子が楽しめるなら出るべきか?
下の子のアレルギーも考え家でちらし寿司でも作って家族で食べようかなー。
803名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 09:55:05 ID:eK7RDDte
夫婦でいったよ>謝恩会。
とはいっても司会を頼まれたからしゃべってる間も、
あまりなかったけど。
804名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 12:57:49 ID:YQK0Y3eA
謝恩会は先生にありがとうを言う会だからその思いで出席するよ。
先生が楽しんでくれたらそれで良い。
805名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 21:56:23 ID:ZnW9PNdg
802です。そうなんですよね。先生方には感謝してるのでぜひって所はあるんですけどね。
お礼状書こうかなと考えてました。
ホテルでコース料理なんだって。んんんん〜〜〜〜〜・・・・
806名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 00:06:50 ID:qUv+3lDq
今日公園で子を遊ばせていたら、群れママの子供同士がケンカしていた。
理由はわかないけれどかなり一方的に、片方が馬乗りになって殴ったり蹴ったり。
やられている方は泣き叫んでいるのに、話しに夢中になってどっちの親も
止めに行かない。
見かねて近くに居た私が制止をしたけど、馬乗りになっていた子に
噛まれそうになったorz
そこでようやくやられてる方の親が登場。そして遅れて噛み付きの子の親も。
・・・なんなんだ?あれ。

自分の子供がコテンパンにやられても気づかないくらいに鈍感になるのなら、
群れるのは絶対に お 断 り だ。つくづく思った。
それに噛み付きの子は常習らしい。それは目を離しちゃいけないでしょ。
807名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 16:54:05 ID:laNMbzbS
>>806
それは群れとかとは関係ないと思うな。
808名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 18:37:43 ID:+ECYWD3s
>806
公園で群れてるママさん方はおしゃべりに夢中で全く子供を見てないですよね。
本当に最低だと思います。
2歳の娘を連れて公園へ行きますが、昼過ぎは幼稚園集団(群れママ)がやってくるので
早々と家へ退散してます。
809名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 22:52:59 ID:tZrExeeW
なぜ・・・また群れ批判
810名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 23:01:51 ID:nxJL3YqX
群れてもいいが子供ちゃんと見ろ
811名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 03:02:33 ID:WP4YCQQM
>809
そうかここは批判愚痴泣きごと禁止スレだったよね。
812名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 17:06:54 ID:NXg0OZ1v
泣き言はいいんじゃね?
ただそれに便乗して群れ批判はイラネ。
813名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 19:26:08 ID:ruhnO2f6
でも、泣き言レスにはウジウジしたのは見たくない。
だから群れてないのに、とかのレスが来るよね。
814名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 12:58:46 ID:Q12tCGCv
見たくないって言われる泣き言って、
「ソロでも平気」ではない類のじゃないかな?
815名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 13:05:53 ID:Wkm5muJh
学生の時から単独行動が好きなのに
母親になったからって、社交的になれないよなあ。
816名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 15:36:21 ID:3QWug4JI
>>811
ソロでも平気であっても、ママ関係から嫌な事された事を書くと、
見たく無いになるみたいよ。
現状平気かどうかじゃなくて、ママ関係のネガなことがだめみたい。
817名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 16:51:03 ID:Q12tCGCv
>>816
そういう愚痴をここに書かれても仕方ないし・・って感じなのかも?

愚痴言う人は、吐き出して気が楽になるかもしれないけれど、
聞かされるほうは、結構大変なんだよね。
このスレで見たくないって言う人の気持ちも分かるよー
ソロだと誰にも言えなくて、
ここについ愚痴っちゃう気持ちも分かるけどさ。
818名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 17:02:57 ID:3QWug4JI
>>817
だからこその使い分けだよね。
ソロでそういう愚痴を言うなら「回復スレ」だし。
ソロは本当は希望じゃないなら「寂しがりやスレ」だし。
819名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 23:12:07 ID:I7nfwNzG
私も基本一人が快適なタイプ。
時間を有効に使い、ダンナと子供が出かけたら、テキパキ家事をして、
スポーツクラブに行く。筋トレ、エアロバイク、サウナにマッサージ。
あぁ、極楽。スポーツクラブでも一人で汗流してる。
ここに来てる主婦仲間みたいなのがベチャクチャ喋ってる内容がまた笑えるんだよ。
たいがい、その日来てない仲間の悪口。ダンナの悪口。子供の自慢。
そして揃ってランチへ向う。群れてて良いことなんかないなぁとしみじみ思うよ。
ただ、違うスレで「いじめられる子のママって、一人でいるのが平気すぎない?」
「逆にいじめる側の子のママって一人でいない人が多くない?」みたいなこと
書かれてて、自分は平気でも子供に被害が及ぶ危険もあるんだなと思ったよ。
820名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 08:51:01 ID:X4jTwt52
>>819 まぁそれはなきにしもあらず、だね。
人のご機嫌を必死にとらなくても、ひとりで快適に生きる術はあるよ、
というスタンスの母親だと、子どもも人付き合いのスキルを学ぶ
場がさほど無いもの。
群れ親の子供達は、良くも悪くも色んな子にもまれて、
場の空気よんだり、立場の優劣を計ったりすることに長ける。
誰についてれば安全、誰は馬鹿にしても大丈夫、等々の判断ね。
もちろん、弱い子には優しくしなきゃとか、
強い子を見て目標にするとか、もまれていいコトも当然ある。
メリット、デメリット、それぞれにあるんだよ。
いじめに関しては、双方のデメリットが出すぎた結果だと思うよ。
821名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 10:19:24 ID:tuoVLvr+
不幸な事故の要素もあるよね>いじめ
いじめられやすいタイプの子と、
いじめを栄養とするタイプの子が居合わせてしまう。
822名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 02:52:03 ID:ALoTIg2G
>>819
そのいじめの話って、小学生以降のはなし?
でも小学生以降ってあんまり群れる機会も少なくない?
823名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 17:00:39 ID:W31tUk/F
>>822 ところがぎっちょん。(シゴー)
小学生以降になっても、群れたがる親の子どもだから、
ひとりポツン親の子を馬鹿にするんですよ。群れてね。

824名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 20:46:14 ID:n2DCEfd8
>>823

うちのマンソンの小学生ママ(うちの子供と同学年)、常に
群れてますよー。
そしてうちの子、その母達の子供によくいじめられてます。
最初の頃ちょこっとからかわれてたのが次第にエスカレート。

私は馬鹿にされてもいいが子供がいじめられたり
馬鹿にされるのだけは許せん、とはいえ
私はもう群れたくは無いし、複雑です。あまり酷いようなら
先生に相談すべきかなと思っては居ますが。
825名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 10:34:38 ID:gOJtY5q3
最近友達と遊んだり超楽しかったから、このスレの存在忘れてた。
やっぱどこかで淋しいからこういうスレに群れるんだろうね。
826名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:11:16 ID:Ck9gKC6Z
>>825
で、あなたはまた寂しくなって群れにきたの?
827名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:59:02 ID:gOJtY5q3
うん。
どこかで会話に飢えてるのかな。
828名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 16:05:46 ID:E05msXBV
最近は寂しいスレの方がなんかさっぱりしているレスが多い。
自分は平気なのよと偽る人がこっちに来る率高いのだろうか。

昨日も公園でうちと同じくポツンな親子とうまがあって楽しく過ごせた。
子供達も
「また今度ねー!」とさっぱりとしたお別れ。
一期一会な感じ。
829名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 19:26:58 ID:5yNn6pOW
寂しくないから寂しいスレなど知らん。
830名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 08:39:19 ID:gjqqf2vt
>>825
回復スレも前向き傾向。
831名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 08:50:36 ID:4Vlyd9LI
>>829
強・が・りぃ♪
可愛いぞッ(//∀//)☆
832名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 10:01:31 ID:zRlw8cDi
「あれ?群れてないと駄目なの?」とふと思うときがあって、
そういうときにココに来るよ。
雑誌みても周り見ても、群れている人のほうが圧倒的に多くて、
もしかしてソロママ、世界に私一人だったらどうしようってww

「自分だけじゃない」って確認するのは、
群れてしまう心理と近いのかな?
寂しいとはちょっと違うんだけど。(群れたいとは思わない)
833名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 10:03:59 ID:Cw+iH82x
寂しいスレも回復スレも興味無いし見た事も無い。どうでもいいよ。

園ママから、ママ同士の交流の為の携帯メーリングリストに参加しませんかという案内を貰った。
参加しないといけないわけじゃないけど、何かメンドクサそ。
機械音痴のフリしてスルーしよう。
834名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 10:51:13 ID:GSmgyHib
>>833
それは幼稚園のママ同士のなの?
コエエエエ。

でも物忘れの激しい私は朝に「今日は臨時でお弁当なしの日です」なんて
流してくれるなら入りたいw
835名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 14:40:40 ID:gjqqf2vt
>「あれ?群れてないと駄目なの?」とふと思うときがあって、
>そういうときにココに来るよ。
回復スレもそれは同じ。
違いは、愚痴泣き言がオッケーかどうか。
836名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 15:09:17 ID:M2csmHS8
一人で何の問題もないからずっとソロなんだけど
たまに群れの人と話すと『あなたの時間止まってない?』というか
群れの人全部が時のながれから取り残されてるような気がする
我が家の代々の家訓に『現状維持に満足するものは成長しない』というのがあるのだが
子供のお母さん(保護者)で似たもの友達(ママ友)とつるむのが、自分自身が評価されたり責められたりしないから楽だから現実逃避してるんだろうなと感じる
837名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 15:13:05 ID:zRlw8cDi
>>835
あーそうなんだ。回復行ったことないから分からなかった。

公園でたまたま出会った親子と遊んだりするじゃない?
ちょっと会話が弾んだり、楽しく時間を過ごして
サラっと気持ちよくバイバイ。
このスレは、そういう場所なのかな。
お互い気持ちよくって考えたら、
ヘビーな話も、愚痴も泣き言も言わないもんね。
838名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 15:24:48 ID:gjqqf2vt
>>837
そうだと思う。
「ウジウジしたのが嫌だから群れてない、
だからウジウジしたのは読みたくない!」
という意見と、ママ関係で平気だけど愚痴もある人や、
平気になりたい!と思う人の意見がぶつかってしまったんで、
回避策として回復スレができたんだよ。
ただ、ウジウジしたのを読みたくない!の中に、
愚痴をうじうじと言う人=群れたいけど群れられない
(ハブにされる嫌われ者)って決めつける人がいたけど、
それはちょっと違うんだな。
たとえばトラブルがきっかけになったとしても、
自発的に群れない選択をしてるわけだから、
群れたくて群れないのとはちょっと違うんだな。
839名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 15:25:49 ID:gjqqf2vt
連投になってごめん。
837の
公園でたまたま出会った親子と遊んだりするじゃない?
ちょっと会話が弾んだり、楽しく時間を過ごして
サラっと気持ちよくバイバイ。
このスレは、そういう場所なのかな。
お互い気持ちよくって考えたら、
ヘビーな話も、愚痴も泣き言も言わないもんね。

これってこのスレの目指す部分をよく現してると思う。
テンプレ化するといいような気がする。
他スレとの違いもわかりやすいしね。
840名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 15:36:27 ID:GTRjePGi
>>834
幼稚園のママ同士のだよ…。
もっとみんなで仲良くしましょう☆連絡事項から遊びのお誘いまで何でもOK☆らしい。
私も忘れっぽいんで連絡事項は助かりそうだけど、連絡でもなんでもないメッセージばんばんで
そのうち人間関係が崩壊しそうな気がする…。
841名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 16:19:57 ID:SrGXm0vI
群れる人=一人ではいられない人
自分ひとりでは
☆決断できない☆意見が言えない☆行動できない
集団の力を借りてそうしたことができたとしても
☆責任もたない・責任とらない☆人任せの他力本願☆日和見気質の信念無し
なわけで
つまり、何かのトラブルで群れないことを自分で選択したのにもかかわらず、それについてグジグジ言ってるような人は
自分で決断したことなのに納得してない=自分の決断、発言、行動に責任もたない奴=優柔不断で信用できない奴
という印象を受けるんだよね〜
群れから離れてるってだけで、気質は群れるママそのもので
言うこともコロコロ変わりそうだから聞く耳もたないな〜
842名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 16:34:40 ID:SrGXm0vI
一匹狼さんは自信家なわけでも、楽天家なわけでもなく
ひとりでいるリスクも解ってるけど、コケるにしても、自分の意志で決めたいし、自分に嘘つきたくない人なんだよ
コケたら、自分の能力不足、恥かくのも、笑われるのも、泣くのもしょうがないなと思ってる
でも、みっともなく人を頼るのは嫌だなあ。それが一番恥ずかしいわ
843名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 17:48:03 ID:gjqqf2vt
>>838
群れる人はそうだね。
でも中には、子供のためにママ友は必要かも、
とか思って無理して群れに入ってみたり、
群れの本質を見抜けないで入ったり、
理不尽な理由で群れから攻撃される人もいる。
最初から群れてないのに、トラブルに巻き込まれる事も。

そういう事はリアルでは人に言えない。
恨み言も言いたくなるケースもあるわけで、
それをこのスレに書いた人が、838のような事を言われて、
言い合いのようになってしまって、
らちがあかないから回復スレを立てたという寸法だった。

>>839
私は、集団が苦手。悪口とかが嫌だから、
噂とか聞こえてくると、いたたまれなくなる。
だから、ママ関係でグループ行動はしてない。
いまいちいい印象がないんだよね。
実際群れない選択をしてみると、行事用事をちゃんとして、
礼儀正しくしてればそんなに問題ないし。

嫌う人も笑う人もいるだろうから、ほっておく。
嫌う人も笑う人も、それも相手の自由でしょう。
それをとがめる権利は私にはないからね。
844名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 17:53:25 ID:gjqqf2vt
群れる人がいること自体も、別に、それはそれで、
個人の趣味だからどうでもいい。
ただ、勝手に群れない人のことを悪く言うのはいい気はしないね。
「あの人は○○だからひとりなのよ〜」とか。
上に書いたように、言うのもその人の自由なんでほっておくけど。

群れたがる人が責任もちたくないのは事実だろうなぁ。
とりあえず、なんでも悪いのは誰かにしておけば楽だろうし、
特定の相手におっかぶせておけば、自分にはおはちがまわらない。
そういうハラはあるんじゃないかと思う。

群れない選択をしたきっかけがトラブルであっても、
そのトラブルを通して、そういう群れと同化してた自分を見つめ直して、
あらためていきたい、改善していきたい。
そういう人もいるだろうし。
「これでいいんだろうか」って不安になったりもあるんじゃない?
雑誌やメディア、育児指導、みんなママ友マンセーじゃない。
保健婦のほうが育児のプロっちゃプロなわけだし、
気になるってことはあるんじゃない?
845名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 17:56:25 ID:gjqqf2vt
連投ごめん。
それと、他人の感性、感覚への許容度は、
群れる群れないとは関係ないって思う。
私は自分は群れたくないけど、他人の考えには、
許容度は大きくしてたいと思うよ。
っていうか理解できなくても否定する権利ないじゃん。
自分の考えで人の気質を決めつけちゃうのってどうなんだろ。
自分は相手じゃないんだから、自分から見えない相手ってのは、
大なり小なりあるわけだし。決めつけはできない。
846名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 18:07:47 ID:4Dld6o2S
なげえ
847名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 19:00:03 ID:elKl2lQl
長いがほぼ同意。特に845ね。
841決めつけぽい。
群れないやつを悪く決めつける群れとレベル同じになるな。
848名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 19:01:25 ID:gjqqf2vt
そもそも群れ批判だめだったよね。ごめん。
849名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 19:04:36 ID:4Vlyd9LI
人付き合いに、定義なんて必要ないじゃん。
850名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 05:15:40 ID:bFUx0I74
別にどういう理由やきっかけで選択ポツンになったかは関係ないよ。
変な選民意識イクナイ
851名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 08:24:01 ID:aeGsDSxP
確かになんで群れないのかは別にこのスレで書く上で関係ないよね。
書く内容によってスレを使い分ければいいだけだし。
852名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 09:23:52 ID:IM463APq
ここって何書いても否定されるから、話はずまないよね。
みんな、リアルでも話はずまないの?
853名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 09:33:26 ID:aeGsDSxP
このスレに関しては837の

公園でたまたま出会った親子と遊んだりするじゃない?
ちょっと会話が弾んだり、楽しく時間を過ごして
サラっと気持ちよくバイバイ。
このスレは、そういう場所なのかな。
お互い気持ちよくって考えたら、
ヘビーな話も、愚痴も泣き言も言わないもんね。

これがいい感じだなぁと思うよ。

それなりにマターリ話してるときもあると思うよ。
リアルでも、話しはずむときもあれば話すのもタルいときもあるじゃん。
854名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 15:39:03 ID:IM463APq
さらっと気持ちよく
お互い気持ちよく

2ちゃんで?
寝言は寝てから言え。
855名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 15:50:56 ID:aeGsDSxP
じゃあこのスレで何話すの?
ウジウジ愚痴だめ、群れ批判もだめだよ。
あとはさらっとした話題しかないじゃない。
856名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 16:14:53 ID:rahDmK6x
>>855
煽りは相手にしない!
857名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 18:03:10 ID:aeGsDSxP
はい、すいません。
858名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 19:05:42 ID:6MiFSJJS
>タルいときもあるじゃん。

タルい・・・?
どういう意味?

859名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 20:29:46 ID:rCTXro65
昔から優しそうと言われることが多い。
そのせいか寄ってくるママが依存心の強い人ばかり。
家に来てお茶したがる…いつ空いてるか虎視眈々と狙われてる感じ。
ここでしか言えないけど、そんなの付き合ってられないよね。
リアルママ友に言ったら人間扱いされなさそうでさ。
のんびりしていると遊びに誘われちゃうのでいつも忙しそうにしている。
挨拶も適当、人とは目を合わせない。やなやつと思われてナンボだ。
でも気が抜けなくて疲れるなあ。
860名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 23:12:09 ID:glZQjvus
>>858
ぐぐれ
861名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 08:35:42 ID:bGDmGQMG
私は手芸、音楽、工芸、菓子づくりと多趣味なので
何かと周囲に持ち上げられたりアテにされたりして断わるのに苦労する
何でもできてしまうのは周知の事実なので「とてもできないわ」「無理だわ」と謙遜しても言い逃れとして通らないから困る。
「やって、やって〜」と依存して寄って来る人達にはウンザリ。
私の個人的知人は学歴も家柄もハイレベルな人達ばかりだから、そちらの集まりの中では、私は平凡な主婦でしかなくていし付き合いも楽。
ただ子供が同じ小学校だからと寄って来るママは、図々しい…
「こんなのたいしたことないのよ。あなたでも少し練習したら出来るようになるから自分でやってみたら?」
と嫌味を含んで言ってみたら
「え〜そう?じゃあやってみる。教えて〜」とまだ懐いてくる
ハッキリ言って勘違いするのもいい加減にしてほしい
「私にはあなた達に付き合わなくてはならない義理はないし
あなた達ががんばったところで私と同じこと出来るわけないじゃないでしょ。
何勝手に友達とか思ってるのよ、優しく言ってあげてるうちに、身のほど知らずだと気付きなさいね。」
と爆発したいです。
862名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 08:53:13 ID:ct1h6vST
やな奴だな〜
863名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 09:26:24 ID:JUKq84Kn
ま、ここでは色々言ってても、リアルでは人当たりがいいんでしょう。
2ちゃんでしか愚痴言えないなんて、可愛いじゃないか。聞いておやりよ。

私は口角が上がっていて、血色良くてヘラヘラしてるからか「いつも楽しそうだよね」「穏やかだよね」って言われる。
第一印象が良くて、やたら話し掛けられるな。
子供も同じ系統の顔で、愛されハッピーオーラ(笑)を纏っているから、親受けも良くて、トラブルなく色んな子と遊んでる。
何も特技ないし美人じゃないけど、得な顔だわ。

前職は建築のデザイン系の仕事してたけど、絶対誰にも言わない。
デザイン系のパソコン作業なら、どんなソフトでもすぐ使いこなせるけど、それも内緒。
言っちゃうから、頼まれるんだよね…。
864名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 11:01:54 ID:PHyAUrcO
>863
いいな〜第一印象良い愛され顔なんて。得だよね。
それでトラブルもないなら、よりお得だね。
私は、第一印象悪いタイプなんだよね。
昔からの友達もみんな「なんか、冷たい感じ?姉御っぽい?ヤンキー?
みたいな感じで、恐かった。」と口を揃えて言うんだよね。
その上、「あんたの周りに寄ってくる人って、男関係でも、職場関係でも、友達関係でもとにかく
濃い人たちが寄ってくるよね。呼び寄せてんじゃないの?」と口々に言っては
大笑いされている。よく知ってる友達はみなわかってるから笑い話だが、
ほんとに、第一印象悪い私になんで、手を煩わせるタイプの人間が集まってきちゃうのか
解らない。トラブルに巻き込まれるのが面倒で、群れない性質になったような感じだ。
865名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 11:51:30 ID:R07cPqc7
>>858
「たるい」は田舎の方言。
「つまらない」っていう意味らしい。


866名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 12:16:55 ID:xWJinndu
>>865
「かったるい」の略じゃないのかな?

趣味特技バレは怖いよね。
引っ越ししてきてからは、絶対言わないようにしている。
「ただのダラでヒキコモリなママです」みたいにアピールw
モノをたかりにくるのも下品だけれど、
技術をたかりにくるのは本当に腹が立つ。
867名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 13:39:59 ID:bGDmGQMG
>>866
引っ越しいいな〜
私も引っ越しリセットしたいよ
ここは産まれ育った地元で、中学までは地元で通っていたから
自分から言わなくても趣味バレ、技能バレしてしまっていて面倒。
このあいだ来たタカリの言いぐさは
「折角できるんだからもったいないよ、特技は披露しないとさあ。
『○○ちゃんのお母さん』や『ただの近所のおばさん』としか思われないまま終わってしまうよ。」
なんて失礼なこと言う。
ご心配いただかなくても『披露の場』は持っているし『その道でのそれなりの評価』は受けている。
むしろ、素人に混じって自慢気なこと(目立つこと)したくないしチヤホヤされてるのは迷惑。
ただのおばさんでいたいんだよね。
本当に『ただのおばさん』でしかない人は、妬まれるウザさを知らないのだろうし
目立ちたくて仕方ないのだろうけどね。
868名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 15:25:31 ID:jAqWOLOj
あーこの流れなんかわかる…
私は元売れない漫画家で、今は小遣い稼ぎの同人(一応プラス収益)と、ちょっとした
カット描きをする程度なんだけど、回りには絶対知られないようにしたい。
イラスト描けたりフォトショップ使えると、絶対利用しようとする奴がいるんだもん。
>>866と同じく、ダラなひきこもりと思われた方がずっといいwwwwww
869名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 15:51:50 ID:Suz8NrZe
皆さんの自分語りは十分堪能しました。本当にありがとうございました。

↓次の話題
870名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 16:34:17 ID:xWJinndu
熱中している趣味があったり仕事していたりすると、
時間の使い方を考えるじゃない?
そうすると「ママ友」って優先順位が低くなる。
それで結局、ソロママって人も多いかもしれないね。

寒さに弱い私は、子供を公園へ連れて行けない日が続いてます。
皆さんは、この時期でも外遊びしてますか?
家遊びもネタが尽きてきました。春までどうしようorz
871名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 17:01:56 ID:JUKq84Kn
外、行ってるよ。
子供と一緒に走れば、温かいよ。
みんな、手袋して、股引履いて、カイロはっつけて頑張ってるよ。
私は、公園で暇な時も座らないで、腿上げとかしてるよー。

自分のポジティブな事書けば自慢、ネガティブな事書けば欝陶しい、本当難しいスレだねえ。
当たり障りのない事だけ、さわやかに話すスレ?それって需要ありますか?
872名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 17:14:59 ID:2GTjbhC3
寒い時期こそ子供と二人で室内プール。
いつも貸し切り状態で楽しい。
プールの係の人もすっかり覚えてくれていてなにげに便宜を図ってくださる。

家では最近ドングリ工作にはまってます。
873名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 17:36:46 ID:jAqWOLOj
>>871
何かにつけてケチつけてる人って、いつも同じ人のような気がする。

私は持病があって寒い時期が苦手なタイプで、子供が小さい頃の冬場は結構困った。
今思うと、寒い時期の遊びは、公園に拘らなくても平気だ思う。
一緒に遠回りしてたくさん散歩して、ちょっとスーパーに寄ってフードコートでお茶、
ってパターンでうちの子供は結構楽しんでくれた。

今は、ボール遊び可の公園に連れて行ったら勝手にサッカーしていてくれる。
母は寒さに耐えて待つだけ。楽になったなぁw
874名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 18:51:42 ID:T0QDSzuo
私も、趣味と仕事と家庭で手一杯。
ママ知り合いに神経すりへらすのは遠慮したい。
保育園に入れるまでは、夜中に仕事をして、
日中子供とよくドライブにいったよ。
お弁当もって、ぶらぶらと。
入園以降は昼間仕事して夜子供と一緒に眠るっていう、
人間らしい生活ができて嬉しい。
875名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 18:59:12 ID:emw12/C3
子が静かにしていられるのなら、図書館通いもいいよね。

>>872室内プールか〜、それは思いつかなかった。
冬場も風邪知らずで過ごせたら、もってこいだしな。
勇気出して行って見よう。
876名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 20:26:10 ID:QfoLBZ9w
>趣味と仕事と家庭で手一杯

手一杯とかいいながら2ちゃんやってるチュプ発見
877名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 20:32:36 ID:T0QDSzuo
ありがとう。待機時間が長かったりするんで、
そういう時間をやりくりしてやってますよ。
あなたも2ちゃんやってるじゃない?
878名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 21:21:42 ID:5Ezelj92
ママ友に時間かけたくないってことでそ。
私も2ch>ママ友だわ。
基本オタクで1人好きだからネット環境あれば満足。
第一子が4月から幼稚園なんだけど、最寄りの園を選んだら
ママ達の交流が活発なんだそうだ。
おむかえまで手芸サークルとかお料理教室とかあるんだと。
面倒そうで軽く鬱。
879名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 23:33:58 ID:Tebg5WSs
長男が幼稚園で第2子、一年生で第3子出産で、今までママ友に縁がなく、育児に追われつつも楽しくやってきた。でもここ二年くらい寂しくなり、幼・小と役員やったらママ友増えた。だけど私は自分一人の時間が必要な人と再認識。お誘いもうまく計画的にです。
880名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 08:09:16 ID:q1mLK+ne
2ちゃんは、10分20分の暇つぶしにもってこいだよねー。
881名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 08:42:18 ID:k7AVSri8
在宅で仕事してて、合間や待ち時間が結構あるんで、
それで専ブラひらきっぱなし(笑)まるで一日中いるみたい。
PC起動してる間は開きっぱなしだから。
2ch>(越えられない壁)>ママ友だなぁ。
882名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 13:34:19 ID:Ua2AR0Eo
>>870です。レス遅くてすみません!
皆さん、色々工夫されて冬の外遊びも楽しまれてるんですね。
>>873のお散歩案をまず試してみたいと思います。
買い物すら全てネットスーパーで済ませていたのでorz

とりあえず自分の基礎体力を付けようと、Wii Fit買ってきました。
体を結構動かすので、2歳児も楽しいみたいです。
部屋をドタバタされるよりは良いかも・・(マンションなので)
883名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 23:39:48 ID:YtXZ9NbD
ゲームで体力つけられるか?
どこに住んでるのか知らないけど、子供は外好きなんだから連れていったらどうかい。
「ゲームばかりで、体力のない子供」は、親の怠慢。
884名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 09:20:28 ID:CKR0Xb1A
どうしても外がいやなら、スーパーの子供広場おすすめ。
885名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 11:41:39 ID:ITEotUPA
>>882
近くにあるなら、児童館(有料で、大規模なところがおすすめ)に行くといいよ。
お金はかかるけど、一番楽で子どもも目一杯遊ばせることができて、
変な群れにも会いにくいし、いたとしても広いから他のコーナーに行けばいいだけ。
二人目妊娠中も出産後の体調悪いときもこれで乗り切った。
886名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 12:35:36 ID:rttZ0l1D
>>882
有料のっていうのがポイントだよね
ドキュ率が比較的低い
お金払って嫌な思いしたくないもんね
887名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 19:33:46 ID:5ywtewYo
今日は、子供と草木の手入れをして、図書館行って、公園で遊んで、ツリーのオーナメント買った。
家帰ってツリー飾り付けて、絵本たくさん読んだ。
もう寝てしまったので、これからはツリー眺めつつ、園芸の本読みつつ、まったり。

やりたいことがたくさんあるし、子供とたくさん遊びたいし、子供に色んな経験をさせたいし、誰かと一緒に行動すると時間がもったいないと思ってしまう。
暇だから、誰かと遊ぶか〜って感覚がない。
たまたま、遊んでる先で楽しく過ごせる相手を出会えたら、それは幸せな事だと思うけど。
888名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 06:26:22 ID:QcXYErwl
群れたくないのに、娘の教室のリーダー格ママが
とにかく全員参加するザマスがモットーの人で
飲み会、お出かけ会などなど全員必ず誘われる。

私はお茶を濁して数回に一回参加しているけど、
参加した途端、私を取り囲んで年齢に始まり取調べ状態・・・。
自分のことばっかり聞かれて嫌だから、向こうのことも聞こうとしたら
「やだー詮索好きなのねえ」って、なんだそりゃ。

娘が教室をとっても楽しみにしているから、忍の一字で通っているけど
私の本音は明日にも教室辞めたい。
889名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 07:25:30 ID:+pyDyqEz
>>886まったくその通り
変に群れてるような人はお金払ってまでこないしそいいう人は迷惑も考えず駐車場で遊ばせてるよ。有料のところは、常識がある感じの人達ばかりに思う
890名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 07:51:20 ID:ZGfF0ubW
>>888
エー!?自分たちはあれこれ詮索しといて、自分がやられたら嫌がるってどういうことよ。
なんか見下されてそうで嫌だねそれ。
891名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 09:26:12 ID:zOg9kEWa
ていうか見下されてるんじゃない。現時点で。

…思いきり大嘘を言ってみたいとか思ってしまう心の闇。
「家で大豆をお箸でお皿に移すのが楽しみ」とか。
どんな顔で言いふらすんだろうねえ。
892名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 11:56:52 ID:KP7xuKl6
>「家で大豆をお箸でお皿に移すのが楽しみ」
いいなこれw
893名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 16:03:34 ID:FnUH32fr
>>888

そこうちが通ってた教室かもw
子供を預けてせっかくのフリータイムなのに毎回皆でお茶してた。
断り続けたら子供まで無視されるようになって馬鹿馬鹿しくなって辞めたよ。
子供は楽しみに通ってたからめちゃめちゃ悩んだけど辞めてスッキリ。
本当に子供じみてて誰の為に通ってる教室なんだと思うよね。
違う教室のママさんたちは立ち話するくらいで不定期でお茶してるけど自由参加だから気が楽だ。
なるべく無駄なストレスを抱えないように頑張ってね。
894名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 17:14:01 ID:HZyhuNSR
>>893
それって青猫キッズ教室?うちここだけど
教室自体が「ママさん同士も仲良くしてくださいね〜」
て言っちゃうところだから。会社が雇ってるサクラママが
混じってる気もしちゃうよ、あんなにベッタリおつき合いしてるの
見ると。子供だけ仲良くしてればいいと思うんだけど。
895名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 00:30:25 ID:Zj+I7rd6
あまり書くと素性特定されちゃうよ
896名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 19:11:52 ID:gxLfkcmJ
l
897名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 15:22:18 ID:Gq5TbKE0
唯一のママ友が来年の春、転勤するみたい。
ママ友とつるむって自分には向いてないって分かったから、ちょっと清清しい気分だ。
寂しがりやスレと揺らぎスレを行ったり来たりしてたけど、これからはここに来るよ。
898名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 22:52:40 ID:3i/Q0TKc
まさか自分のことじゃ・・・?w
今度、引っ越すんだけど、清清しいよ
899888:2007/12/17(月) 23:08:08 ID:aFMgmb/h
>894
そこじゃないよー。
でも日本中で似たような起きてる教室たくさんあるんだね。

以下、愚痴です↓


先日も飲み会のお誘いを断ったらリーダー格ママに鬼のような顔されて、その後は挨拶しても
あからさまに無視された。
子供同士も、ワザとうちの子とだけ遊ばせないようにしたりするんだよね。
誘う権利もあるなら断る権利もあるはずなのに
自分の思い通りに周りの人間が行動しないと不機嫌になるって
本当に子供っぽくて困る。
可哀想なママを「誘ってあげた」と、妙に上から目線なのも厄介だし。
>>893さんみたいにスパッと教室を止めたいけど
娘がセッセとお教室のバッグに教材詰めてるのみると・・・ハァ。
900名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 01:37:19 ID:X1VlUOSR
うちの園は、年に二度ある(一度は子供のお泊まり保育中)飲み会に来るようなママさんは
さばけていて感じがい人が多い。
特に、お酒が入ったり、無駄話するような状況じゃないと知り得ないような話が面白い。
幼稚園最後の今年の飲み会では、ほとんど喋った事のなかったママさんが元バックパッカーだと知って
海外の色々な楽しい話を聞いたり、自分の昔の旅の話をしたりして、ものすごく楽しかった。
こういう、お金は多少かかるけど誰かひとりの負担になるような事は無い集まりには来なくて、
幼稚園の前で何時間も溜まったり、誰かの家に入り浸ったりが好きなママさんが怖い。
あの辺の様子を見ると、子供だけが繋がりのママ友はイラネって思う。
901名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 16:23:24 ID:5YwKbjvU
うちは同じクラスの子の家で日曜日にお茶会するんですが、という
お誘いメールが来た。しかし会場は個人宅なのに会費1500円って…どうよ。
今までも家の行ったりきたりってたまーにあったけど、それぞれちょっとした
おやつを持ち寄ってそれを皆で食べて、最後は皆で片付けておしまいだったんだけど。

しかも同じクラスのママさんたちは異常ににテンションが高くてついていけない。
(よく子連れで集まって白木屋とかいってるらしい。そのノリにはついていけない)
つまらん上に貴重な休日つぶされ、あげく1500円取られるのも嫌なので早々に
お断りしました。
ちなみに保育園なんですけど…。
902名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 19:13:17 ID:s6ViWx0v
クリスマスパーティ口頭でやんわり断ったら、強制参加のメール来た。
プレゼントは3000円目安!お料理を1品持ち寄りで!とか書いてある。
小学生かよ。

ただでさえ双子いて忙しいのに、くっだらない用事が増えて鬱。鬱というか不快。
903名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 02:27:45 ID:8s9lXpxU
今の時期なら風邪でごめんなさーいが効くから大丈夫大丈夫w
904名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 09:08:04 ID:+8WVm+Bu
うん。
「なんかお腹壊してて…ノロかも」と言えば誰も誘ってこないよw

あとから誰かに聞かれたら「ただ単に前の日ヨーグルト食べ過ぎただけだった」と言うw
905名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 22:05:38 ID:yzlwS9zL
でも体調を理由にしてると、いつまでたっても色々誘われて
その度に断るのに憂鬱な気分になってた。

一度遠回しに行きたくないみたいなこと言ったら
確かに少し確執はあったけど、結果的にはスゴく良かった気がする。
906名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 22:23:21 ID:KvdGia8i
902ですよ。
協調性のない私にアドバイスありがとう。

嘘をつくのも面倒だから、当日は家族で遠出することにしたよ。
プレゼントとスイーツ(笑)を会場に宅配&欠席の連絡をしました。
主宰ママさんの反応が面白かったです。
「○○さんいないと男の子の数が減っちゃう〜」(うち男2人)
合コンか?なんじゃそりゃあ。
907名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 12:35:40 ID:UuiElWyJ
>>906
お子さんはどう思ってる?
うちは子どもはお友達の家に行きたい(自分ちにも来て欲しい)みたいなんだよね。
908名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 20:57:13 ID:ljqvPENh
欠席なのにプレゼント等は出さなきゃいけないの?
何の集まりかわからないからなんとも言えないけど…
909名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 13:01:24 ID:JA9xX988
うちも園ママにクリスマスパーティー誘われたけど適当に断った。
面倒だし、子供の為のパーティーじゃなく、単に親同士がおしゃべりしたいだけの場だもん。子供達もすぐに喧嘩になるし、おもちゃの自慢大会。本当にうんざりだから行かない。
逆に習い事のお楽しみ会に出てみた。ケーキやご馳走はないけれど、小学生と園児が一緒になってゲーム(昔ながらの遊び)で関われて良い経験になったと思った。
910名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 20:01:12 ID:qza/KDNp
年明け年始会の嫌がらせ強制参加メール来たーーーーー。
目当ては私の車でしょうが、先日スライドドアで小学生が
亡くなったばっかりだし、もう絶対ボランティアはやんないから。
それに参加しても面白いこと何一つない飲み会なんか
出たくねーよ!
911名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 20:04:35 ID:x8sZYa8R
30代後半で子供を産んだだけで、若作りプとか、相当モテなかったんだよねプとか。
散々悪口言ってるくせに、話のネタにしたいから誘ってくる。
ムカつく。ムカつく。
912名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 20:22:26 ID:qza/KDNp
30で出産したから丁度真ん中くらいだけど
元ギリギリガールズ?の梶原真弓(漢字合ってるかな)を見てから
キレイな高齢ママ>>>>>>>>ブス若ママが
私の中では確定だよ。
913名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 21:16:34 ID:n77Nep1i
そういうふうに人を格付けする人が一番性質わるいでしょ
914名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 22:30:00 ID:z9JZtqjG

ブスに過剰反応するブスktkr
915名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 22:33:11 ID:z9JZtqjG

ブスに過剰反応するブスktkr
916名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 22:37:45 ID:qza/KDNp
>915
自分にレスしてるよ〜w

>913
格付けってなんだろう?私の印象を書いただけなんだけど。
何か気に障ること書いちゃったのかな?
917名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 22:40:54 ID:z9JZtqjG
>916
うるせえんだよ
オマイもブス認定
918 【だん吉】 :2008/01/01(火) 02:18:45 ID:V0PEm0W1
まぁまぁ落ち着いて、新年おめでとうです。
皆さん今年もマイペースで行きましょうよ

|-`).。oO(・・・・・・・・・)
919 【ぴょん吉】 【325円】 :2008/01/01(火) 13:45:39 ID:eYwgzpQE
公園行っても幼稚園誰行ってないような放置子以外誰にも会わず
かと言って児童館や習い事始める気概もなく…
入園までこのままかなぁ。
子供だけ社会勉強のために一時保育考えてたりもする。
920名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 17:03:35 ID:5lTMuI2b
いいんじゃない?それ。
私はやってる。
921名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 23:42:07 ID:FzHikHao
>>919
幼稚園に入ったら嫌でも環境変わるし友達もできるよー
焦ることないってー
922名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 14:33:48 ID:VYI2y2/j
>>919
幼児期に子供同士遊ばせてもいいことありませんよ。
お母さんとお父さん(身近な大人)と仲良く遊ぶようにしておけば
人間関係に支障はでません。
これには遊ぶときのマナーというか、
基本的に人間関係のマナーも教えておくことが前提です。
我がままは許さないようにすることも大事かな。
なので小学校入学までは出来るだけほかの子供と遊ばせないほうがいいです。
いとこなどと遊ぶのはまだ親が遠慮なく注意もできるので、
他人の子と遊ばせるよりはいいかもしれません。
子供同士仲良く遊んでいれば満足なのは親だけ。
よかったら「天才と早教育」を読んでください。
よく理解できますよ。
923名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 18:22:57 ID:c8DhHsK8
子供の遊び仲間に神経質なママがいると
この位いいじゃない?と思っても、神経質ママが
これみよがしに顔をしかめるから、仕方なく自分の子を注意することがある。
大らかだったウチの子をどんどん型にはめているような
気がしてた所だから、>>922の言うことが何となく理解できた。
924名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 08:56:31 ID:2sXLFSq/
>>923 922の言うことももっともなのだけど、相手ママを
「神経質」の一言で片付けて安心してしまわないようにね。
例え、100%そのママが「神経質」だとしても、
わが子をおおらかに育てたいと願うあなたと同じく、
そのママもわが子を「お行儀よく安全に」育てたいと望んでるんだよ。
同時に、世間の目も子どもに対して「これくらい」と思わないことも
多々あるから、その辺の感覚は鈍らせないようにした方がいいとも思う。

そのママとのつきあいでストレスがたまるようなら、
うまい距離がとれるといいね。
925名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 19:22:33 ID:AtO++0cf
うちの子も神経質ママに標的にされやすいタイプだけど「おおらか」の反対が
「お行儀よく安全」なの?すごい偏見。
924って自分が気に入らない元気な子をもっともらしい事言って叩きたいだけの
ざーますメガネかけたオバチャンにしか見えない。
926名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 20:07:54 ID:wH2d4dfG
>>925は文盲?
927名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 22:34:08 ID:+DwnsUzA
うん。
924は、ごく常識的なことを言ってるよね。

常識のない人からすると、「ざーますメガネかけたオバチャン」なのか…?
928名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 22:53:06 ID:AtO++0cf
ざーますオバチャン必死に単発IDで自作自演乙w
2ちゃん初心者?IDの法則知らないの?バレバレでカコワルイw
ドンクサイからって、おおらかな元気なうちの子を妬まないでね〜♪
929名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 23:57:19 ID:+DwnsUzA
釣り…だよね?
私は927だけど、924とは別人ですよ。
念のため。

930名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 01:29:20 ID:Y3JOAtba
>>928
O++0 はドラえもんの見すぎ
931名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 14:00:22 ID:YzGRWPtv
IDの法則?なんてあるの?
まだまだ知らない事いっぱいだ。
932名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 22:52:46 ID:T2DwYn+k
926は私だ。ID変わってないといいが・・・。
933名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 09:19:57 ID:V2wWj9A8
>>931
あるわけねーだろw
>AtO++0cfの方が初心者だから安心汁www
934名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 13:21:00 ID:tSw5Ee56
ID変わってるけど、ざーますメガネのおばちゃんですwwww
「おおらか」の反対語は、強いて言うならば「とげとげしい」かな?
「お行儀よく安全に」に噛み付く時点で、AtO++0cfはずいぶん子育てに
余裕が無いようにお見受けする。神経質ママはすべて自分の敵なようだ。
おおらかで元気なわが子にいろいろ振り回されてつらいのかな?

AtO++0cfの子どもが、落ち着きのあるいい子になりますように。
935名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 14:55:15 ID:ef5BjKso
>>924は常識的なことを言っていていいなと思っていたけど
>>934の嫌味タップリな文章を見て引いた・・・。

>>925>>924、どっちもどっちかも・・・。
両方ともリアルでは近づきたくない。
936名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 15:02:58 ID:ef5BjKso
× >>925>>924、どっちもどっちかも・・・。
○ >>925>>924も、どっちもどっちかも・・・。
937名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 15:40:23 ID:tSw5Ee56
>>935 怖がらせてごめんね。
 相手みて態度変えるの。汚いオトナだからw
938名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 22:22:29 ID:c6j9sPu/
>>924>>934は別人。
939名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 12:04:24 ID:bu7Wh2+i
保守
940名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 13:14:10 ID:35v68O6T

CMでおなじみのモバゲータウンはここから(^o^)

http://mbga.jp/AFmbb.NRgga60c98/

無料でネット友達たくさんつくれます。
パケホは入ってた方がいいよ。
では、ガンガッて( ^ω^)ノシ

941名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 13:18:33 ID:wCUwsw23
>>940
学生時代、ネットゲームをよくしていたのだが、
いずれもことごとくネット上の人間関係がめんどくて止めた私には無理。
942名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 12:54:52 ID:bbq/zzyh
初めて赤ちゃん教室行ったけど、ママ友作りに必死な人のタイプってみんな似た感じだと思った。
とにかく情報を集めて自分との共通点をいっぱい見つけると安心、ってタイプばっかり。
「どこ住みですか?何ヶ月?○○します?体重は?実家は?」
どっかのセールスレディですか。

あと、この手のママさんは人の話全然聞いてない。
グループ分けされて保育士さんが「○○について話し合ってください」ってフってても
「え?え?今何するの?あ、話し合いの時間なの?何話し合うの?」
司会者と書記と発表者を一人ずつグループで決めてください、と言われても自分からはまずやらない。

こういうのがママ友というものなんだったらやっぱ私にはいらないなぁ。
943名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 14:33:37 ID:vjQ2x25c
>>942
それってただの社交辞令じゃないの?天気の話と同じ感覚。

944名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 16:05:04 ID:bbq/zzyh
>>943
お天気の話を延々と繰り返されるのがイヤ、ってことなんだよ。
「体重は○kgなんですよ、お宅は?」って返しても
「あ、うちより軽いー。で、身長は?服のサイズは?○○は?・・・」と、とにかく共通点を
探す事のみに終始されるから全然会話が続かなかった。

「体重○kgですー。もう抱っこも大変で〜」とか何とか話が続くんなら会話してても楽しいんだけど
「あー、うちと同じー♪で、○○は?」ってすぐ返って来るから
同じか違うかしか興味ないのかよ。。とorz

ちなみにママ友になりませんか?とは聞いてこない人たちとも話したけど
そういう方々は普通に話してても楽しかった。
945名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 16:53:36 ID:lhQvhljT
ママ友なんかわざわざ作らなくていいよ。
縁があるママさんなら自然と仲良くなれるからさ。
それにしても、ママ友になりませんか?なんて聞いてくるママさんがいるの?
すごいなw
946名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 16:57:24 ID:vjQ2x25c
はじめての「赤ちゃん」教室で初対面の人との話題って
ママ友作ろうが作るまいが決まってくるような気がするなぁ。
子育てサロンや児童館ならまた違うだろうけど。
会話が展開せず豚切りなのがいやだって事なのかな。

でも今まで率直に「ママ友になりませんか」っていう人に会ったことないから
わからないだけなのかもしれん。
947名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 16:58:23 ID:vjQ2x25c
あらトロトロ書いてたら>>945と同じ質問に。
948名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 17:03:03 ID:OqlpFcL7
素直に「ママ友になりませんか?」って言われたら、ドキドキしながらOKしてしまいそう。
949名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 01:00:20 ID:BaqhFU96
>>942です。
>>945>>946
「ママ友なってくださいー。まずはメールから」って言ってきたw合コンかw
30人くらいの教室で、話をしたのは10人くらいだけど
ママ友なりませんかさんは3人いたかな。

赤ちゃん教室は今回が初めてだったけどマタニティ教室も何回か行ってて、
そこでもそんな感じの人に5,6回は遭遇したから皆そういうものなのかと思ってた。

社交辞令の会話程度は大歓迎なんだけど、ママ友となるとそれ以上を求められそうで
それがいやなのかもしれない。
実際社交辞令程度、例えば
「おっきいですねー、何ヶ月?」「○ヶ月なんです」「うちもですよ、○○とか大変でしょう?」
みたいな他愛もない会話で「それじゃまた〜」と終われるような相手ならいくらでも話せるんだけど
いつまでも切り上げられない会話とか(問答合戦になったり)「良かったらメールを・・」の流れが
なんかもう背中がゾワゾワしてきてイヤ。
950名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 02:31:49 ID:r4L2llHR
メールから、っていうけど、そのメールが一番めんどくさいな、私は。
どうでもいい話を、チマチマ打ちたくない。
951名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 16:18:05 ID:N2RxfmiQ
幼稚園休むたびに、なぜ休んだのか電話で聞いてくるひとがいて嫌です。
なんで他人のことに干渉してくるのか。
この人の子供がスイミングを休んだ理由を教えてくる。どうでもいいのに。
最もきもすぎるのは延長保育したことをなぜ知っているのか。

どう対処したらいいでしょうか?
952名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 02:41:19 ID:TRazPEp5
どうでもいいと思って適当にかわせば?としか言いようが無い。
953名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 04:38:45 ID:v0sm+DMW
>951
有り得ないネタを言ってみたいね。
その人が、得意になって言いふらしても、
周りが冷ややかになるようなやつ。

休んだ理由「日本海に向かって演歌歌ってた」とか。
嘘だ!とか言ってきたら、
「へぇ。疑うなら最初から聞かないでよ」
とか、嘘とも本当とも言わない。

なんて想像する心の闇。
954名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 12:59:13 ID:0oYiZrP6
>>951
うちの園にも、誰かが休むたびに
「大変だったね〜。で、何の病気だったの?」とかって必ず聞いてくる人いる。
で、聞いた内容を知り合いの園ママ全部に言いふらす。自分のお子についても同様。
951さんの相手は、対象は951さんだけなのかな?
誰にでもそんなんだったら特に気にしなくていいと思う。
955名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 18:03:43 ID:iqe4k5VZ
そうか…お子さんもとてもいい子で、お母さんも、自分の育児の指針に
してる方が園お休みだと、どうしたのかなと気になって
メールしてしまってました。
気持ち悪いんですね、もうやめよう。
956名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 21:27:47 ID:8UmyoXA8
>>955
私は気にならないよ。
かえって、気にしてもらって嬉しいくらい。

ただ、「風邪ひいて休んだ」と返信しても
しつこく症状を聞いてきたり、エンドレスにメールが必要な返信を
続けられると困る。
あっさりとお大事に程度のメールなら、かまわない。

といっても、日頃の付き合いの程度によるんだろうけれど。
全員が気持ち悪いと思うわけじゃない。
全員が嬉しいわけじゃない。
相手と自分の付き合い方で決めればいいよ。
957名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 09:55:49 ID:Wmo0PFC+
>>955
休むたび、ってあるし、
なんか興味本位で聞かれてるんだろうなって思ったよ。
951の文面からは好意感じなかったし。

ただ、あまり相手をイメージ視しないほうがいいよ。

個人的な経験による事なので違ってたらごめんねだけど、
他人をイメージ視してくる人って、
そのイメージと違うその人像を見ると
「裏切られた」とか「ひどい」とか「嘘つき」とか、
「あの人は虚飾の固まりだ」とか言う馬鹿が結構いるんだよ。

子供だっていい子じゃない所も当然あるかもしれないし、
方針だってケースバイケースで変わるから。
958名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 02:03:39 ID:dazvgAki
娘の習い事の待ち時間は、自分一人になれる唯一の時間で貴重だったのに
同じクラスのママの一人が出産して下の子(赤ちゃん)を
連れてくるようになってから、なぜか待ち時間に教室のママ全員で
お茶をしながら、赤ちゃんを囲んで誉めまくる時間になってしまった。

確かに赤ちゃんはカワイイけど、実家が遠い私にとって
読書したり、ゆったりお茶したりできる一人の時間が無くなったのが本当につらい。

それまでは習い事の時間になると、ママ達はバラバラに買い物やら
銀行やらお茶に行って、終わりの時間にそれぞれ迎えに行くって感じだったのになあ。

一人になりたいけど、冷たいだの、嫉妬だの
身に覚えのないことまで言われそうで、毎回参加してますが
本音としては抜けたい!
959名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 02:36:25 ID:sQ7NfHXI
じゃあ抜ければ
960名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 04:13:23 ID:Ncpfcttp
全員が全員そこに居たいって思ってないと思うよ?
だれかが銀行逝ってくるねとか抜け始めれば、
同じようにバラバラに行動する人いるんじゃないかな。
一番に行動するのって勇気いるけど、別に冷たいとかは思わないと思うけど…
961名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 08:34:11 ID:dnDJ/rXI
冷たいって思われたからって、何?
言ってろ。って思ってほっておけばいいじゃない。
そんなことで冷たいわキーとか思う馬鹿に関わるだけ、
人生無駄だよ。
962名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 08:38:05 ID:itF9mf7c
>>960
同意。
仮に冷たいと思われても、私なら一人の時間を取る。

ママ友ゼロでこれまで(子どもは幼稚園年小)やってきたせいか、
人間関係で嫌な目にあったことはない。
幼稚園生活も一人でも困ることはないので、ママ友関係が怖い人は、
全く作らないようにするのも手だと思う。
963名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 18:11:19 ID:fU/rSst8
私も同じ状況で一人行動を選んだらシカトされるようになったよ。
子供まで邪険にされたので辞めた。
馬鹿な群れ親のせいで習い事をやめなきゃなんないなんて本当にムカついた。
964名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 18:35:18 ID:ae7gC11m
>>963
幼稚な人がいるもんだねー            読んでてびっくり呆れたよ
965名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 19:04:14 ID:dnDJ/rXI
>>963
いるよ、そういう馬鹿。
習い事なら、先生との関係さえよかったらいいんじゃないの?
そういうわけにはいかないのかな。
966名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 20:31:09 ID:0fc3y4rZ
>>958
うわー、毎度おつかれさまです。
私も読書好きで実家が遠いので、読んだだけでちょっと辛くなったw

毎回参加を徐々に2回に1回参加にしつつ、
頃合いを見計らってFOしていくとか。
967958:2008/01/30(水) 21:50:20 ID:dazvgAki
来週は急ぎの振込みがあるって抜けてみる。
サラッとタイミングよく言えるように練習しなくては。
最近お休みした人の悪口っぽい話もチラホラ出てきて
そういうのもすごくストレスになってるし、抜けるなら今しかないと思う。
みんなレスありがトン。
968名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 23:52:06 ID:c1fQIFjL
>>955
止めたほうがいいよ
病気でお休み中の
「どうしたの?大丈夫?」とか
「何が原因?」
などの質問攻めはほんとにウザいだけ。
969名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 00:51:16 ID:Er+0oLlk
そんな詳しく言う必要なし
「ちょっと用があって…」でいいと思う
それでもいろいろ聞いてくるようなら
にっこり笑って無言でいればいい
970名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 01:28:28 ID:8UMXC6Je
うちの近所に群れたがりの人がいる…。
勝手に群れているならいいんだけど、自分の家で「ダレダレサン達とお茶
していたんだぁ〜」…っていちいち報告してくる。そんなの聞いてねぇよ…。
うちにダレかが来ていると目ざとく嗅ぎ付けて子供に偵察させるような親。
もぉおバカじゃないの?って思う。
自分の家に他人の車がどれだけ停まっているのがステータスだと思ってる
バカ女。
群れたければ勝手に群れてて下さい。
アタシに構わなくていいから……。
971名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 13:17:42 ID:3dRiSEXY
ママになっても人気者・・・って気分が好きなんじゃない?
その部分さえ満足いけば、あとは深く考えない。

ただし、こいつには勝てると思ってたママがうまく行ってるように見えると、いや。
変に無視し始めたり無関心装ったり、子に偵察させたり、ウワサ撒いたり。
972名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 14:56:22 ID:Z3jSpqX/
勝手に群れの一部と思われていた幼稚園ママから
やっと離れてせいせいしているのに
「何してる?」ってチェックが入る。
もう学校も違うから子供の付き合いもないし
全く関係の無い生活なのだが
群れたがりの人って周りが気になるのか
決まった時期に必ず連絡が来る。
お互いの現在を報告するのではなく
自分の事だけベラベラ喋りまくりたいだけなんだろうが
何故、普段関係の無い私をわざわざ選んでくれるんだか。
よっぽど孤独な人にでも思われてるんだろうか。
仮に私が孤独でもいいじゃないか。
断っても断っても「いつなら空いてる?」って
本当にしつこい。
群れママじゃない、普通のママとは友達になれるから
そういう人とだけ付き合ってるんだから
もう関わらないでくれ!
973名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 19:57:59 ID:91omXWt3
「何してる?」
「息してる。」
以上レス終わり。…ってのはどうだろうか。。
974名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 23:32:26 ID:IcDDomWf
小学校の教員の者です。

参観で毎回、3人程で群をなしてる親がいるのですが
あれは、ひとりになるのが怖いんでしょうか?

参観以外でもお迎え等で学校で会うのに、
参観日までペチャクチャお喋りする話題の豊富さには感心します。

参観は我が子が普段、どんな感じで授業を受けているのか…
とか観察する行事なのを解らないのでしょうか?
975名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 23:36:51 ID:wONscyO2
あれれ。
久しぶりに来たら、また群れ批判になってるんだねぇ。

人気の公園だから、ちょっと遠くからつるんで来てる団体も、いつもならたくさんいる。
でも、最近寒くて、公園に来てる人が減ってる。
どのママも、きちんと子供と遊んで、子供を見守ってしつけもきちんとしてるので、すごく居心地が良い。
他のママの、子供への接し方がすごく勉強になる。

暖かくなると、また混むんだよね…
976名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 17:13:42 ID:2AQmPfD9
私は単独で公園に行くんだけど群れてる人って遠慮なくジロジロ観察してくるのがいやだ。
単独だと感じよくするのに群れると途端に感じ悪い。
977名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 18:35:57 ID:m+Ztf9lB
ジロジロ見てくるって…キモイ以外のなにものでもない。
こっちはババ達に用事ないのにねw
人の持ち物、服装チェックまでしてるしね。
978名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 18:44:39 ID:zRnQPPi9
いるよねー頑張って群れてるおばちゃん達哀れだね
一人になるのが恐いだけなんだよそんな人は
見てて笑えるもん
979名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 07:21:20 ID:5ofUaqGI
別にさ、群れたい人は群れていればいいと思う。
ただ、勝手に見下してきたり攻撃さえしてこなければ。
口で要らん事言うだけなら実害少ないからスルーでいいけど。

群れてない人のことを馬鹿にするのって、
結局自信がないからなんだよ。
逆もあるのかもなぁとちょっと思ったりもする。

価値観が違う相手のことはほおっておけばいいんじゃないかなあ。
980名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 11:32:57 ID:sOpY5w4Y
今は、これから入園させる親子連れで、円陣くんでたりをよく見かける。
必死さが伝わってきて、痛々しい感じ。
ならし入園の後で、ランチとかの流れに乗り遅れないように食いついている人々。
後、何ヶ月かしたら、段々普通になるんだろうけど。
毎年、この光景を目にすると、下の子をプレに入れる事を躊躇してしまう。
981名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 16:39:12 ID:r1olZwAt
群れママって、公園でも参観でも
よく腕を組んでいるのは何故だ?
腕組んでると威圧感あると思ってるのかな?
982名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 22:22:44 ID:XulyRZwA
腕を組むのは「相手から身を守る」
「(会話の相手を)拒否」
「自分の本心を隠す」
というボディランゲージらしいw
983名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 22:33:54 ID:adnxI51u
やばい、私腕組む癖がある・・・
おんぶしてるから、腕組んで仁王立ちするとバランスが取れるんだよねw
まあ、本心は隠しているかもね。人の親であるっていうだけが共通点の他人に、本心なんか見せないしねえ。
984名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 22:52:44 ID:r1olZwAt
腕組んでる群ママをよく見かけるのは、偶然でもないんだな。
群ママ=腕組み=小心者=本心を隠す=ビビりまくり状態

この図式は結びつきがあるんだね。

基本的に単独行動ママって、着飾ってない人が多い気がするのも
意味が無きにしもあらずなんだね。
985名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 09:38:03 ID:eNgy+PzY
うちは、保育園です。なんとか気持ちの良い挨拶、雑談程度のお付き合い
で終わらせたかったのですが、なんとすぐ近所に同じクラスの子が住んでいたのです。
そのママが社交的ママでどんどん人間関係が広がってしまいました・・・
想像以上に噂好き噂通で怖くなりましたよ。
噂の情報交換して何が楽しいんだか・・
他のママのこと良く観察しているな〜と驚くわ。
やっぱり私にはついていけない世界だ。
因みに私も流行なんて気にしない着飾らないタイプです。

986名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 11:05:24 ID:xjVMXZjn
私はファッション好きなんで着飾る。
でも人にどう見られるかは考えてない。
他のママどうでもいい。群れてる人もどうでもいい。
腕組みは癖かも。
987名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 11:52:04 ID:9r141W01
近所のSCにあるフードコート内を歩いているとママ友軍団みたいなのがいるんだが
別にこちらが子供をつれていないのにジロジロ見てくるのはなんなのだろうか?
988名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 14:40:40 ID:O/zSGxe7
群れてなくて困ったことってありますか?
幼稚園でのことでわからないことがあれば直に先生に聞けば
わかるだろうし…何かありましたか?
(私はまだ幼稚園前の子持ちなんですが群れたくない派なんで)
989名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 14:40:46 ID:l0RHx6kY
AERAにすんごい記事が出てるらしんですが読んだかたいますか
990名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 15:20:09 ID:DCbznXgA
ネットで一部読めるね。怖〜…。
991名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 15:23:29 ID:Bq2j73NR
群れてなくて困ったこと…
自分の子供が群れママたちの子と降園後に遊びたがった時に
ちょっと誘いづらいことくらいかなぁ。(群れママは群れて遊びたがるから)
基本的にはあんまり困ることはないと思う。
992名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 15:24:00 ID:QgYUEMDD
AERA-net見てきた
カースト制って・・・本当に怖い
993名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 17:47:56 ID:zlpGxaWo
怖いわぁ・・・傍から見たらばっかばかしい、と思うけど
当事者は必死なんだろうね。
安産のハンコには笑った。本当馬鹿みたい。
994名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 18:28:08 ID:MrrwjDZu
群れてなくて困った事?


ない。
995名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 21:19:30 ID:zlpGxaWo
群れなくて困ったこと。

ないんだな、これが。公園や児童館にいけば初対面の子でも一緒に遊ぶ時は遊ぶし。
親同士なんて1線どころか極太二重線引いたくらいの距離が気楽だし。
人の家にいってお茶飲みながら噂話に花咲かせるぐらいなら自分の家で好きなだけ
お茶飲んでた方が楽。
本当に必要な情報は(園の様子とか)は担任の先生から聞くからいい。
996名無しの心子知らず
群れてなくて困った事が思い浮かばない事に、今困ってるw

以下ちょい愚痴。
子供の幼稚園クラスの母親で、最近引っ越してきた人の歓迎会をする事になったらしい。
個人的に、つるまないでいるにはある程度円滑な人間関係が必要だと思ってるので、
この手のイベントごとには基本的に参加しているし、今回も参加するつもり。
ただ、計画した役員さんの話によると、歓迎会の人の集まりが悪そうらしい。
がっつりつるんでる元ヤン系や、二人目以降のママ連(クラスの半分以上)は不参加らしい。
在園側主導でそういう会を開くのに、当日になったら人がいませんでした〜☆ゴメンネ☆じゃ
何も悪くない引っ越してきた人が可哀想な気がする。
なんでそういう中途半端な事するんだろう。
自分が引っ越してきた人の立場だったら…と思うとゾッとする。