低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)のママンやママンの代わりにお世話をしている方が、初歩的なことでも気軽に聞くことができるスレです。

睡眠時間も少なく、パソ立ち上げる暇もない方など
余裕のない方を対象にしていますので、
「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします
時間に余裕がある方、PCでググれる方は
>>3にある専用スレに行くか、関連スレのテンプレを参照して下さい。

*質問者・回答者「age」で進行です。(メール欄空白でOK)
*急いでいるママンも>>2だけは見てください。
*余裕があるなら>>3-5も目を通すといいです。
*次スレは>>950さんが立ててください。
(質問者が>>950だった場合は、前後の回答者さんよろしく)

[過去スレ]
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ20
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1177996266/
2名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 16:48:41 ID:8x9qe++9
質問者の方へ

注!)このスレで回答してくれる方たちは、育児先輩ママンがほとんどで
医師や専門家ではありません。
その点を十分理解した上で利用するようにしてください。

1)質問する方は赤の月齢を必ず書いて下さい。

2)「質問です」「携帯からです」の挨拶は必要ありません。

3)回答者の方がすぐ回答しやすい様、age進行でお願いします。

4)携帯依存文字(@など)とギャル文字、2ch以外の顔文字は禁止です。

5)携帯の方は適度な改行(20〜30文字で改行)をお願いします。

6)時間に余裕がある方、PCでググれる方は
専用スレに行くか、関連スレのテンプレを参照して下さい。
関連スレはこちら↓
3名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 16:49:27 ID:8x9qe++9
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ101【育児】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1177057601/l50

母乳育児スレッド その48
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178188406/

ミルク育児でGo! 11缶目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169988103/

【母乳】○●混合育児のスレッド3●○【ミルク】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170041089/

【じっくり】相談/質問させて下さい22【意見募集】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178897193/

【新生児】♪0歳児の親専用スレッド 106【乳児】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1177804146/l50
↑雑談等はこちらへどうぞ
4名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 16:49:58 ID:8x9qe++9
FAQまとめサイト
  〜 ゼロ歳児専用ガイドライン(仮称) 〜
  http://nyuji01.hp.infoseek.co.jp/
  0歳児FAQ(携帯サイト)
  http://nyuji01.hp.infoseek.co.jp/k/
5名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 16:53:13 ID:8x9qe++9
*回答者の方へ

1)質問者への回答レスは ア ン カ ー 必須 でお願いします。

2)質問者の中には2ch初心者の方もいると思いますので、
テンプレ内容に反してた場合等は回答ついでにやんわり注意してあげて下さい。

3)二人以上にレスする時はひとつのレスにまとめずに
それぞれの回答者毎にレスを使ってあげてください。
携帯からだと最初の数行しか読めない為にせっかくのレスを見過ごしてしまうかもしれません。

4)質問の内容がスレ趣旨に沿ってない場合は、該当スレに誘導&注意するようにして、
このスレに意見を書き込むことは避けてください。
何でもかんでも答えてるとスレが荒れ、急ぎの質問や
答えを待ってる人の質問が流れてしまいます。

それでは新米ママさんいらっしゃ〜い。
6名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 19:35:52 ID:iKrQ1sAn
>1乙
7名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 23:12:31 ID:grIZAs0e
2か月の赤です。
さっきおむつを替えたら、ねばっとした便に血が点々と混じっていました。
特に激しく泣いたりはなく、他に気になる症状がないのですが様子を見ているだけでいいでしょうか?
ちなみに、私も軽い下痢をしています。
8名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 23:20:48 ID:3ZGFaFU6
>>7
肛門付近の粘膜が切れてるのかもしれないね。
続くようならオムツを持って小児科受診がいいと思うけど、
1,2回なら様子見でいいと思う。
9名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 23:36:22 ID:6jvRB9Fa
3ヵ月と1週です。
外出先で泣いてしまった時用にプーのおしゃぶりを購入しました。
本日使用してみたところしばらくはチュッチュしますがすぐにはずしてしまいます。
ほ乳瓶だと上手にくわえてますが乳首の形がプーのは先が膨れている形状だからでしょうか?
10名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 23:36:58 ID:grIZAs0e
>>8
そうですね・・・ 様子を見てみます。
ありがとうございました。
11名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 23:38:39 ID:ylX9oHj1
>>9
うちの子もそうだったよ。
しゃぶりにくいんじゃなくて、おしゃぶりは嫌だったみたい。
12名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 23:50:23 ID:YMqR7YyL
>>9
うちも哺乳瓶の乳首はどれも嫌がらなかったけど、プーの(NUKだよね?)
おしゃぶりは受け付けてくれなかった。
他のおしゃぶりもいろいろ試したらくわえてくれるのもあったのかもしれないけど
無駄になりそうだったし諦めた。
13名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 23:54:10 ID:L6TXllJ8
>>11-12
age進行でヨロ
14名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:02:29 ID:xraP8TA1
>>9 うちの子も最初おしゃぶりをすぐ口から離して(吐き出して)たけど今は慣れたのかチュッチュチュッチュやってます。ちょっとはチュッチュ吸うんであれば慣れてないだけで慣れれば吸うんじゃないかな?
15名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:42:42 ID:Wz2tD+d3
一ヵ月半の赤ですが、お風呂を一緒に湯槽で
入れるようになるのはいつ頃でしょうか?
今はベビーバスを使って沐浴しているのですが、少々
狭くなってきてしまって困ってます。
私の手がかなり小さいので赤を湯槽に落として
しまうのではないかと思うと、やはり湯槽は
首が座ってからの方が良いですか?
後、皆さんはこれ位の月齢の時はお風呂に
何分ぐらい入れていましたか?洗う時間も含めて
教えて頂けると助かります。
16名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 01:19:03 ID:oUI58nqM
>>15
入れるのはお母さん限定ですか?
もしそうなら、産後の1ヶ月検診が終わって悪露が減り 入浴許可が出れば。
もしお父さんも入れられるのならば おへそがじゅくじゅくしてないなら
いつでも大丈夫でしょう。

赤さんの頭に腕枕するように腕に乗せ、ひじ下で体をささえて
もう1本の腕で更にアシストすれば 首が据わらなくても大丈夫です。
浴槽につかる時間は5分以内、というのが一般的だと思います。
洗う時は、落とさないように気をつけることがまず先決ですので
時間を気にしすぎない方がいいですよ。
沐浴布かタオルをかけながら、泣きそうな時は体をくっつけてあげたりするといいです。
最初は緊張しますが 試行錯誤も後々考えると楽しかったものです。
頑張ってください。
17名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 04:27:49 ID:Xf1fAqTD
3ヶ月半の赤です
あげるとしたら
母乳>麦茶>果汁>ポカリ?
18名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 04:35:32 ID:TlBUyLao
13日目の赤です。

授乳後なかなかゲップをしないので5〜10分縦にしたあとで横向きに寝かすのですが、吐きはしないのですがよくオエッと喉の奥からしぼりだすような感じになって直後ゴクッと飲む音がします。

ゲップをさせてないせいでしょうか。ちょっと苦しそうで…気になります
19名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 05:14:11 ID:QkmAeK6V
>>17  母乳>粉ミルク>>>>>>>麦茶=軟水>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>ポカリ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>果汁


>18 そのオエッがゲップみたいなものかもしれないし、
元気なら大丈夫だと思う。ゲップが下手な赤ちゃんは結構しるから
心配しないでOKです。苦しそうな感じが酷くなったら病院へ。
でも、まず大丈夫だと思う。
20名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 05:20:40 ID:sqFSX+ry
赤2ヵ月半です。
向き癖があり頭の形が変形しています。
向きを変えても同じ方向を向いてしまいます。
このまま固まるのでしょうか?
21名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 05:31:52 ID:k1HUQ83i
前スレ976で首すわりについて質問した者です。
レス下さったみなさん、ありがとうございました!

追視は出来ているのでマターリ様子見しようと思います。
寝返りしない子も居るんですね!勉強になりました。
22名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 06:15:05 ID:Wz2tD+d3
一ヵ月半の男子、完母です。
たった今、飲んだものを少量吐き戻したんですが
いつものミルク色ではなくケチャップを
薄めたような色をしています。
血液が交じっているのでしょうか?こんなの初でどうしていいか
病院は九時からしかやってないしどこに電話したらよいですか?
2318:2007/05/14(月) 06:26:59 ID:TlBUyLao
>>19さん
ありがとうございます、元気そうなので大丈夫ですね。苦しそうになったらその時は病院に行きたいと思います。
24名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 06:40:02 ID:5r3LQNrg
>>15
私は一ヶ月ジャストでヘソも乾燥してたので一緒に入りました。
浴槽に30cmくらいのお湯を張り、私が体育の座り方(わかるかな)で
赤さんの頭は私のヒザに、お尻は私のお腹にピタリとくっつけてまたがる感じ
浴槽のなかで洗いまくりです。
石鹸は先にネットで泡を作って洗面器に入れ浴槽に浮かべています。
要は、ベビーバスが浴槽に変わっただけみたいな感じかな。
もちろん自分は先に軽く洗っています。
私も小柄で手が小さいので、これだと安定して頭や顔が洗えて便利です。
上がり湯は適温のシャワーを抱っこしたままかけます。

浴槽の中でウンコクラッシャーくらったら、ちょっとツライw
25名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 07:21:45 ID:ini7+tDk
三ヶ月の男児です。
ベビーベッドにいる時、足に何かが掛っているのが嫌いで、足で蹴飛ばしてしまいます。
今は薄いガーゼタオルを細く折って、お腹だけにかけるようにして、
寝入ってから布団とかバスタオルをかけるようにしています。

最近、そのガーゼタオルをつかんで口に持って行ったり、しゃぶりたそうにするようになってきました。
これって危険ですよね・・・?
スタイ(寝かせる時は取った方がいいのかな、でも吐き戻しがあるので)も、
指をしゃぶりたいのに手前にあるせいか、ひっくり返って顔にかぶさってる時があります。

首座りはまだですが、これからベッドに寝かせる時に注意する事等あれば、
合わせて教えてください。よろしくお願いします。

26名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 07:36:43 ID:k/HwsstY
2ヶ月ちょっとの男の子です。頬が乾燥してガサガサだったので、
ベビーオイルをつけたら今度は白ニキビみたいなのがびっしりになってしまいました。
洗ってあげたほうがいいんでしょうか?洗うとしたらせっけんですか?
スキナベーブですか?それとも病院に連れていってあげたほうがいいんでしょうか?
27名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 07:40:23 ID:ICbk+K8A
>>17母乳なら半年までは母乳以外あげなくていいと思いますが…。
28名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 07:43:46 ID:iXMmQE0+
>>20
もう少ししたら頭をブンブン動かす様になるから、徐々に良くなると思います。
気になるなら、反対側を向かせて添い乳をしてみたらどうでしょ?
家はそれで向き癖も無くなったよ。
29名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 07:44:04 ID:4n3SZNbz
>>25
ガーゼタオルや周辺のものを口に持っていってしゃぶしゃぶするのは仕様だし
それで感覚とか手先とか鍛えてる部分もあるからあんまり敬遠しすぎるのも・・・。

寝入ってしまったら顔周辺から取り除くとか
家事などで別室に行ったり、しばらく目を離すときには取り除いておけば良いかと。
そこまで寒くないなら、本格的に寝てるとき以外は上掛けなくても平気だと思うし
お腹が気になるならベストとかラップスタイとか、腹巻きで対応しても良いと思うよ。
どちらにしてもそろそろ足をばたんばたんしたり寝返りの練習とか始めるし
起きてる間は寒くなければ何もかけなくてもいいんじゃないかなぁ。
あと、布製のラトルとか置いて上げても良いと思うけど。
30名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 07:47:03 ID:iXMmQE0+
>>22
私も経験がないから判らないけど、怖いから即病室かな。
電話は小児科でOKだと思う。
31名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 07:51:02 ID:iXMmQE0+
>>25
寝たらスタイは外した方がいいよ。
家も3ヶ月でタオルやガーゼをつかんで口に運びますが、その時は目を離さない様にしてます。
ベッドに寝かせる時も、なるべく頭・体の周りに掴みやすい物を置かないです。
32名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 07:56:02 ID:iXMmQE0+
>>26
ベビにオイルが合わないのかもね。
私はスキナベーブを使った事ないから分からないけど、乳児湿疹と同じくケアした方がいいと思う。
良くならない様なら病院へ。
乾燥が気になるなら、ローションやクリームに変えてみたらどうでしょうか?
家も乾燥する事が多いけど、その時は(家の赤にベストなので)ベビークリームを使ってます。
33名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 07:59:54 ID:4n3SZNbz
>>22
自治体のHPや医師会のHP、救急医療とかでぐぐったら
時間外の医療施設案内の電話番号載っていませんか?

赤ちゃんに変わった様子がなければ朝開院と同時で受診でも良いと思うけど。
結構母乳に血が混ざって、ということはあると思います。
乳腺が傷ついていたりとか。
でも何か異常があってもいけないからやっぱり早い時間では受診した方が良いと思うけど。
34名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 08:04:22 ID:k/HwsstY
>>26です。ありがとうございます。
思いのほか、すごい皮がむけてたので、オイルのがいいかと思って…
今寝てるので起きたら顔を洗ってあげようと思います。
でも顔だけ洗うのって難しそうだな…。
35名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 08:21:55 ID:FwuZ7q3g
2ヵ月半の男の子です。
ちょっと説明しづらいので画像をつけますが、足首が左足だけ太くなっています。
左の足首の部分だけ肉付きがいいというか…。
触っても痛がったりせず、特に反応はありませんが、太さが違うのが気になります。
何か足の異常が考えられるのでしょうか?
病院へ行った方がいいと思われますか?また、行くとしたら何科がいいのでしょうか?

↓足はこんな感じになっています。
http://imepita.jp/20070514/299430
36名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 08:31:23 ID:iXMmQE0+
ちょ…>>34さん
ジュクジュクしてる?そこまで酷いなら病院行くべきかと。
顔は頭元にタオルを敷いて(首まで軽く包んでもOK)、少し濡れたカーゼで軽く洗い流す気持ちでやると楽だよ。
37名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 08:34:50 ID:iXMmQE0+
>>35
本当違うね。
曲がり具合はどうなんだろ?やっぱり右の方が曲がり難いのかな?
足のバランスが悪い時は、関節になにかある場合もあるから、一応小児科で見てもらうといいかと。
38名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 08:45:11 ID:ASushAls
>>17
果汁は腸内バランスをくずして、悪玉菌が増えるといわれてる。
ポカリは嘔吐下痢などのときにしかたなく飲ませるもの。しかも母乳が飲めるなら必要ないし。
麦茶は害はないけど、特に飲ませる必要もない。
生後半年は母乳やミルクだけで充分で、完璧。
39名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 08:46:56 ID:ASushAls
>>37
基本は何でも小児科へ。
画像が見れなかったんだけど、一番に考えられるのはやっぱり股関節脱臼かな。
で、踏んづけられたかして腫れてるとか、なにかの腫瘍とか。
たいしたことないといいね。
40名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 08:48:54 ID:k/HwsstY
>>34です。
ジュクジュクはしてませんが、頬全体が赤くなっていて、白く小さいプツプツの部分と、うす黄色いカサブタの部分と、茶色いカサブタになってる部分があります。やっぱり病院行くべきでしょうか…。もし行くなら私が皮膚科に行く予定なので一緒に診てもらうか、小児科に行くか迷ってます。
41名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 08:50:37 ID:ASushAls
>>26=34
肌は基本的に石鹸でよく洗って、保湿ね。
で、保湿と言うのは油をぬることとイコールではないんだな。
皮脂分泌が活発な赤に保湿ローションなどなしに油分をつけてたら
かえって毛穴が詰まってしまうことも。
やっぱり皮膚科に行って、肌の状態にあったケアを聞くのがいいと思う。
42名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 09:05:57 ID:k/HwsstY
>>32さん>>36さん>>41さん、レスありがとうございます。
赤さんが起きるのを待って顔を洗ってから一緒に皮膚科へ行こうと思います。
自分の肌が乾燥してる時にオイルをつけるからといって
赤さんにも同じことをしちゃダメですよね。反省。
43名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 09:25:24 ID:DmUmsfIN
三ヵ月の男児です。
おもちゃで手の内側をけがしてしまいました。
皮がむけて血がにじんでいます。
赤ちゃんのけがは何もせず放置でいいのでしょうか?
私の不注意なのでかわいそうで少しでも早く治してあげたいです。
44名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 09:35:21 ID:ASushAls
>>43
とりあえず、流水でよく洗って、消毒だろうね。
マキロンもたくさんでなければ使えたと思う。
怪我した範囲が広い時は、赤も痛いだろうし医者で治療してもらっても。
ちょっとした傷だったらなにもしないほうが治りが早いかも。
45名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 09:50:49 ID:Xf1fAqTD
>>19 >>27 >>38

レスありがとう!
半年まで母乳でいきます!
4635:2007/05/14(月) 09:55:41 ID:FwuZ7q3g
>>37
回答ありがとうございます。
曲がり具合は同じような感じだったので迷っていたのですが、小児科で相談したいと思います。

>>39
ありがとうございます。
足首がピンポイントで太いので、股関節脱臼の可能性があるのか判断しかねていました。
足首の脱臼?とかあるのかな…とも…。
ひとまず小児科で相談してみます!
47名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 09:56:18 ID:GmVMA5W+
>>43
ちょっとした傷なら、母乳をつけておくのが良いそうです。お大事に。
48名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 10:29:09 ID:Gx3YsguZ
3ヶ月半女の子です。

私の風邪が移ってしまったみたいで、熱は下がったのですが鼻の奥に鼻水がずびずびしているのと、セキがよく出ます。
ミルクいつもとうりのんでますが、病院に行くほどではないでしょうか?
なんかかわいそうで…
49名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 10:36:28 ID:zp1rnRq2
>>48
あくまでも自分だったら、だけど様子見るかな。
鼻詰まりで呼吸が苦しそうだったり、咳き込んで
ミルクを吐いちゃったりするようなら病院へGO。
5025:2007/05/14(月) 10:37:17 ID:ini7+tDk
>>29さん  >>31さん

ありがとうございます。
神経質にならない程度に、危険物は置かないように気をつけます。

51名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 10:47:14 ID:Gx3YsguZ
>>49
即レスありがとうございます。
もう少し様子みて悪くなるようなら病院いってみます。
52名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 11:37:09 ID:YJiLACe4
2ヶ月、母乳ときどきミルクです。

最近不機嫌で大泣きすることが増えてきました。
最終手段でオッパイあげると落ち着くのですが、
飲み過ぎて吐いたり、体重も気になります。
そこでおしゃぶりを吸わせてみようと思ったのですが、
これがなかなか難しい。
リアル乳首との違いが明らかなのか、
すごい拒否られます。
いったん吸い始めると結構調子良く吸ってウットリしてます。
ですが、ポロッと落としてもう一度口に入れようとすると、
また拒否られて怒ってきます。
この攻防、強気の私なら赤ちゃんに勝てますが、
私以外の人は赤ちゃん可愛さに負けて、
結果、延々と号泣が続くみたいです。

母にあずかってもらう時にはリアル乳首を吸わせるわけにはいかないので、
おしゃぶりを活用したいところです。

おしゃぶりに慣れさせるにはどうしたら良いでしょうか?

ちなみにおしゃぶりは、
最初NUKを買いましたが全然ダメだったので、
(私の乳首の形に近い)ピジョンに変えました。
53名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 13:10:11 ID:d+AdckLQ
一ヵ月の赤餅です。最近鼻詰まりなのか、ピーピー鼻からなってミルクを飲むときも苦しそうです。こういうときは、耳鼻科か小児科どちらに連れていけばいいですか?
54名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 13:24:57 ID:oDsZ74ls
>>52
そりゃあもう何度出されても口に入れて・・・ってするしかないんじゃないの?
でもおしゃぶりって便利だけど、低月齢から使い続けて、
おしゃぶりが手放せないぐらい好きになってしまって
1歳過ぎてはずすのに苦労してる友達がいっぱいいますよ。

だから赤さんに合わなかったら、無理にしなくてもいいんじゃないかと思いますが。
55名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 13:30:10 ID:QYo2ssln
>>53
私なら小児科かな。
赤ちゃんの扱いもなれてるだろうし、鼻かぜくらいなら十分対処してくれるよ。
56名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 13:38:32 ID:kVKFh9N8
3ヶ月半の赤です。 
もうすぐ4ヶ月検診があり、産院でやってもらうため15分ほどタクシーに乗ります。
普段タクシーを利用する時はニンナナンナのだっこ紐を使っていたのですが、体重が7キロを超えたので横抱きがきついです。 
首がぐらぐらなので、縦だっこは無理なのでどうやって連れていけば・・・と思っています。 
皆さんならどうしますか?
57名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 14:08:12 ID:4n3SZNbz
>>56
スリングは?
リング付きなら先長く使えるし肩全体に重みがかかるから比較的楽。

ただ、事前に予定が解ってるお出かけなので
安全面からもチャイルドシートを用意してくれるタクシー会社を探して予約しては。
地域によってはないところもあるみたいだけど
58名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 14:17:44 ID:1OdwpGr7
生後57日です。
これくらいだと、もう毎日近所をお散歩とかしなくては
いけないのでしょうか?
59名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 14:24:11 ID:OEgGJGRA
>>58
しなくてはいけないってわけではないけど、
赤さんにもいい刺激になるし、ママソの気分転換にもなるので、
日差しの弱い時間帯に無理の無い程度に行けばいいんでないかい?
60名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 15:08:57 ID:/A5db401
>>58
私はそのくらいの時、週に二回くらいしか赤を散歩に連れ出さなかったよ。
別に何の問題もないし。
それどころか、三ヶ月入ってすぐに、うつ伏せにしたらいきなり首を上げて
びっくりしたよ。
61名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 15:11:05 ID:sfobNwPi
赤もうすぐ4ヶ月です。最近、寝ながら頭をブンブン左右に降るようになりました。仕様でしょうか?
62名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 15:15:31 ID:/A5db401
>>61
眠い時にしていませんか?
もしそうなら、眠ーいよー。とやっていると、助産士さんが言っていました。
63名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 15:20:36 ID:sfobNwPi
>>62
眠い時もやるし、ご機嫌の時もやります。あまり意識してなかったので観察してみます。
64名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 15:22:43 ID:+H+tgAIX
3ヵ月の赤がいます。
明日赤ちゃん学級にはじめて連れていきますが赤ちゃんの飲み物持参と書いてあります。
2時間ほどなのでミルクでなくてもいいような気がしますがこの場合湯冷ましなどでいいのでしょうか?
今まで湯ざましは飲ませましたが麦茶は買ってありますがまだ飲んでません。
65名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 15:26:56 ID:+INTk8XM
近所のスーパーに生後45日の子供を連れて買い物に行くのは早すぎでしょうか?冷蔵庫が小さくて、食料品の買いだめが出来ません。往復20分くらいで戻ってこれると思います。
66名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 15:32:13 ID:Sw422ta5
私もそれ聞きたかったです。
うちは主人も仕事で忙しく留守番を頼むことができません。
また休みがほとんどないのでいつ買い物にいけるかも分からないから、私がいくしかないんです。
赤ちゃんは1ヵ月ですが、もし買い物に連れて行く場合、抱っこひもとベビーカーどちらが楽でしょうか?
67名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 15:32:53 ID:Kiz7hiVo
>>65
大丈夫だよ。散歩もかねて。(たぶん寝ちゃうけど)

暑い外と、鮮魚売場などの寒い店内との、温度差に気を付けてあげてね。
ママンと違って歩かない赤は、寒い場所ではママンの体感温度よりきっと寒いから。
あと日光をさえぎる、ベビカの幌か帽子などが要るかも。
68名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 15:40:10 ID:6RgEvHKp
>>64
注意書き的にはミルクを想定してるんだと思いますが
出かける前に飲ませれば必要なくなると思います

私は一応持ってったけど、そのまま持ち帰りました
6965:2007/05/14(月) 15:40:55 ID:+INTk8XM
>>67
ありがとうございます。気をつけて行ってみます
70名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 15:44:28 ID:6vjZqZJM
>>66
1ヶ月だったら自分はだっこひものほうが楽ちんだった
でも、お買い物で重いもの(調味料とか)買うんだったら
ベビーカーのほうが楽かもよー
71名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 15:45:55 ID:6vjZqZJM
>>70です。
age忘れスマソ
72名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 15:48:53 ID:CmFUbD41
>>66
生協とかで宅配ってのはダメなのかな
73名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 16:00:43 ID:kGWnxzcP
母乳でやっているんですがビタミン剤とか飲んでもいいですか?
74名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 16:14:18 ID:O0fHraPf
>>73
いいよ



って言ったら飲むんだろうか。緊急の用件でもなさそうだし、
月齢も何故そうしようかとも何も書かないで自分の聞きたい事だけ言うのは
どうかと思う。医者に聞くんじゃあるまいしイエスかノーかなんて答え様が無い。
75名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 16:36:09 ID:1i7avOJU
二ヶ月半の男の赤ちゃんです。
ギャン泣きの時、泣き初めや泣いてる時に喉(鼻?)の奥から
ピーッと笛のような音が聞こえます。
毎回ではなく、普段は機嫌も良いので様子見をしていますが
こんな仕様ってあるんでしょうか?
76名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 16:44:04 ID:1OdwpGr7
ありがとうございます

>>59
日差しの弱まった夕方に少し歩いてみようと思います

>>60
週2回くらいでもOKなのですね
毎日いかなくては行けないのかなと思っていました。
気楽に行ってみようと思います。
77名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 16:44:08 ID:d+AdckLQ
55さんありがとうございます。さっき風呂上がりに、綿棒ででかい鼻糞があったのでとったら、楽に息をしています。原因は鼻糞でした
78名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 17:00:02 ID:Fr91l72h
三ヶ月と二週間の赤です。
男の子です。
三ヶ月健診で、うつ伏せにして首を持ち上げるチェックしたのですが、できませんでした。
縦抱きにすると、いくらかぐらつかず抱っこはできます。
三ヶ月で出来ないのは、まだ心配する範囲ではないですか?
79名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 17:03:44 ID:S59emIB2
>73
ビタミン剤ってどういうやつかな?
私は今完母だけど、ビタミンCの粉末を飲んでるよ。薬局とかに売ってるやつ。
注意書きのところに「授乳期のビタミン不足の時にドゾーと書いてあったので、
特に気にせず飲み続けてます。
一番いいのは、メーカーのお客様相談室に電話で聞くのが早いと思うよ。
私は「充実果実」や「アミノバリュー」さえ気になって電話でOKかどうか聞いたことがありますw
80名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 17:09:00 ID:RA/t7TOr
生後1ヶ月です。
寝ているときに突然、両手を上げてビクッとして目を覚ましその後泣き出してしまいます。

寝ている時に心臓が苦しいから?とかどこか痛いのか?とか気になってます。
こういう症状は普通の事なのでしょうか?
81名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 17:10:29 ID:iXMmQE0+
>>80
デフォだよ。心配しなくて大丈夫。
82名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 17:12:54 ID:iXMmQE0+
>>78
その位ならまだまだ心配しなくて大丈夫だよ。
マターリタイプは4ヶ月で完璧に首が座る子もいるしさ。
心配なら、なるべく毎日5分弱位様子見ながらうつ伏せで遊ばせて、鍛えてあげたらいいよ。
83名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 17:13:09 ID:/A5db401
>>78
大丈夫です。
手元の育児本には、生後六ヶ月を過ぎても首がすわらない場合は
受診するように、とあります。
専用ブラウザお使いでしたら、「首」でレス抽出すると他にも書き込みがあります。
84名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 17:20:11 ID:Fr91l72h
>>82>>83
レスありがとうございます。
来月再チェックに行くので、ちょっと心配してました。
様子見ながら、鍛えてみます!
8580:2007/05/14(月) 17:21:52 ID:RA/t7TOr
>>81さん
ありがとうございました。
安心しました。
86名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 17:43:18 ID:2vt95pTC
赤二か月と三週間です。
私が陥没乳頭で最近やっと直接吸えるようになりましたが、私が一週間ほど薬を飲んでいたので母乳があげられなくて、昨日から母乳をあげ始めたのですがまた直接吸えなくなってしまいました。また吸えるようになりますかね?
87名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 18:04:03 ID:iXMmQE0+
>>86
大丈夫だと思うよ。
マターリマターリ頑張ってね!
88名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 18:27:09 ID:awwXy6Ko
赤@17日目
入院していたとき、夜通し泣いていたので助産師さんから「昼はなるべく起こしておいて
夜寝るようにした方が いい」と言われました。
自宅でもそうしたほうが夜寝てくれるのでしょうか?
新生児は昼夜逆転しているとよく言われていますが昼間ばかり眠っているので…
夜少しでも眠って欲しいのですorz今は2時間おきくらいに目を覚ますので添え乳して
なんとかねかしつけていますがクタクタです。アドバイスお願いします。
89名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 18:41:05 ID:VT/C8TVL
>>75
たいしたことなさそうな気もするし、器官が細いとかのトラブルがあるかもしれないね。
実際の音を聞いてみたら「ああ、これはどってことない」とか判断できるだろうけどね。
保健師さんとかお母さんでもいいから他の育児経験者に聞いてもらうのも手かも。
ビデオとかにとってね。
90名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 18:44:04 ID:/A5db401
それくらいの赤さんは、夜昼逆転はよくあることです。
夜、日が暮れるとともに部屋を暗くし、大人も静かに過ごしながら
ほの暗い部屋で授乳。
朝は遅くても8時頃にはカーテンを開けて、日常の音とかも気にせず
聞かせながら授乳。
沐浴は17日目なら午前中にして、お風呂に落としちゃったりの
事故があったら病院へ。

私は同じ質問をかつてこのスレでして、こんな風に答えてもらい、
生後一ヶ月と10日で、夜は連続6時間寝るようになりました。
まだまだ夜昼なく、おっぱいやお世話でお母さんは大変ですよね。
助け手があったら、遠慮なくいろいろお願いして少しで休んでください。
91名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 18:45:20 ID:/A5db401
>>90>>88さんへのレスです。
92名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 18:46:33 ID:VT/C8TVL
>>88
きちんとリズムができあがるのはもっと先だろうけど、
新生児のうちから朝昼のリズムをつけたほうが楽なことも多いと思う。
第2子以降は新生児の頃から、強制的に上のこと同じ生活リズムなので
比較的早くから、夜寝る習慣になりやすいというしね。

実際にやることといえば、朝になったら朝日を部屋にいれて明るくする。
寝ていようが起きていようが普通に生活して、うるさくする。
まだ外へはいけないだろうけど、窓やベランダ近くに行って風や光を感じさせるとか。

とはいえその頃の赤ちゃんが、昼の方が寝てて夜起きてるのはなぜか仕様w
床上げまではママも赤ちゃんと一緒に起きて寝る。これ最強。
9388:2007/05/14(月) 19:00:41 ID:awwXy6Ko
>>90さん
>>92さん
レス有難うございます。
昼間は実母が毎日来てくれているのですが、気持ちよく眠っている子を起こすことはない、と
言って今まで起こせませんでした。
沐浴は午前中にしているのでこれから少しずつリズム作りしてみます!
夫も私も目不足なので90さん宅みたいに6時間寝てくれるといいな…。
9488:2007/05/14(月) 19:02:15 ID:awwXy6Ko
連続でゴメンナサイ
×目不足
○寝不足
orz疲れてる
95名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 19:25:26 ID:TlBUyLao
生後12日目の赤です。


訳あって産院でオムツ換えの仕方を習えませんでした。なんとなくやっていたのですが、今お世話の本をみたら
オムツはおへその下でとめる
と書いてありますが、おへそよりかなり上でとめてました。
やはりおへその下でとめたほうがいいのでしょうか?そうすると背中側にずらすか、股にゆとりをもたせるかになるんですよね、もれたりしないか心配で…


あと、おとつい臍の緒がとれたのですが大人のヘソみたくぼこっと穴が開いたヘソではなく何かフタのようなものが残ってるような感じです。
周囲が少し赤く腫れてるような気も…受診すべきでしょうか?産院は遠いし混みまくりなので行くだけで赤が疲れそうで行くのを躊躇してしまいます。
だけど心配です。
96名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 19:30:53 ID:ck6B2Cnj
夜6時間も寝てくれるなんて、羨ましいです!!

まだ夜は3時間おきの生後33日の赤です。
昼間はひたすら、泣く→オッパイ→ウトウトのループです。
ミルク混合で、昼間は母乳のみのせいで、
ずっと泣くので、1日中抱っこ&パイです。
どこの赤も、こんなによく泣くのでしょうか?

また、昼間起きている時の赤って、
どういう状態なんでしょうか?
(ボーッとしている等)
下らない質問ですいません。
97名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 19:36:05 ID:1OdwpGr7
もうひとつ聞きたいことがありました。
授乳後に寝かせている時などに、
赤が「クックックッ」と5回くらい
息を吸い続けてるのか、逆に吐けないのかわかりませんが
妙な音を出します。
心臓や肺が苦しいのではないかと、
慌てて胸に手を当ててみますが
動悸などはわかりません。
こういう事はあるのでしょうか?
98名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 19:47:47 ID:zp1rnRq2
>>96-97
そんなもんです>一日中抱っこorパイ
起きてる時は…ボヘーっとしてたようなw
まだ表情もないし目も見えてないからね。

んで「クックック」は多分笑ってるんだとオモ。
引き笑いのような感じじゃない?
何か夢でも見てるのかもよ。ナツカシスw
9996:2007/05/14(月) 20:02:33 ID:ck6B2Cnj
レス有り難うございます。
ボヘーっですね。
ギャン泣きのせいで、少し参ってました。
マターリ子育てします。。。
100名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 20:06:23 ID:/A5db401
>>96
赤さんにもよるけど、昼のウトウトがだんだん長くなって
はっきり起きているなぁ、と思えるようになるのは、2ヶ月近く経ってからです。
表情が出て来るし、にっこり笑ったり、かわいい声も出すようにもなります。
お母さん、がんばって。
101名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 20:20:29 ID:jfjWDeux
95>>
新生児の場合、おへそにオムツがかからないようにと言われていますが、
うちの病院では気にしなくて良いよといわれました。
臍の緒が取れるまでガーゼをあてていたし、病院入院中に取れたので
状況が違うのでなんともいえませんが、とりあえず病院に電話してみたら
アドバイス程度で済むかもね。
10296:2007/05/14(月) 20:34:55 ID:ck6B2Cnj
>>100
最近、手足のバタバタが増え、甘えた声も出すようになったなと思っていた所です。
少しずつ成長しているんですよね。
気長に見守ります。
有り難うございます。
10395:2007/05/14(月) 20:42:00 ID:TlBUyLao
>>101さん
オムツは気にしなくていいんですね、安心しました。
オヘソはもう1〜2日様子見して、病院に電話してみたいと思います。
ありがとうございます!
104名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 20:54:01 ID:kGWnxzcP
>>96
クックックッの件、まだ笑い声とは違うかも。
情緒が伸びてくるのはもう少しだけ先、かな。
ゲップ足りてないかもしれないですね。
寝ている間に苦しくて、そんな風に泣くというか、
言う時もあります。参考までに…
105名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 20:55:26 ID:1OdwpGr7
>>98
引き笑いのような感じですが
そのとき赤は起きています
笑いだといいなと思います
ありがとうございました
106名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:01:34 ID:ndPbT4Xe
生後45日の赤です。
生後2週間頃から乳児湿疹がではじめ、1ヶ月健診で処方されたアンダームと石鹸でよく洗い
現在は湿疹はほぼなくなったのですが、乾燥しているのかお風呂の後ほっぺがガッサガサです。

何をつけたら良いのか分からなかったので今は薄〜くアンダームを塗っているのですが、
市販の保湿クリームをつけても大丈夫ですか?上の子が使っているピジョンのクリームが手元にあります。
107名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:07:29 ID:cNoI8dTO
>>106
つ ワセリン
108名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:19:07 ID:mni4vbuS
生後8日の男児です
ミルク多目の混合です


退院間際から便秘で、一昨日に綿棒にベビーオイルつけて肛門を刺激して出しました。
昨日は一回も出ないで、今日はお昼に綿棒刺激したところ少しだけ出ました。

助産師さんはミルクが多いと便秘になりやすいと言っていましたが、毎回刺激しないと出なくなるような事はあるのでしょうか??
109名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:21:17 ID:CwG06WWb
生後17日です。
実家に里帰り中ですが、沐浴が22時ごろになっています。
朝昼晩のいつかで時間帯を決めて入れたほうがいいとのことですが
もっと早くするべきでしょうか。
これから早寝早起きになるために20時までに済ませたほうが、と本に
書いてあったので。

もうひとつ、お風呂に入れるときは自然に起きるのを待つか
起こして寝ぼけてる状態で入れるのがいいか
どのみち泣いている状態になるのですが、どうなのでしょう…

あほらしい質問かもしれませんがお願いします。

110名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:24:31 ID:ndPbT4Xe
>>107レスありがとうございます!
ワセリン赤本で売っているのを見かけたことがあるのですが、病院でもらったほうがいいですか?
それと頭皮もフケのようにカサカサ皮膚が剥けます。髪がフサフサなので何かぬるのも難しいのですが放っておいてもオケですか?
111名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:26:13 ID:GQaNTGGX
3ヵ月半の赤です。上の子のやきもちなどもあり、
混合だったのがだんだんミルクが多くなり、今では
おっぱいを吸わせようとしても反り返ってギャン泣きで拒否されます。
まだ少しは出ているのでもう少し母乳を上げたいのですが
どうしたら吸ってくれるようになるでしょう?
反省点ですが、ミルクも寝かせたまま飲ませたりしてます。
(時間的余裕がなくて・・・)悪い影響が出るでしょうか?

あと、夕方ぐずるのでお風呂に入れて、早い時には5時か6時には
寝かせています、夜は4時間おきに起きてミルクで、朝は6時には
目が覚めているようです。
朝はもう少し寝てほしいのですが、やはり夜の就寝時間をもっと
遅くすべきでしょうか?
112名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:34:12 ID:5r3LQNrg
>>109
4ヶ月までの間に、体内時計が完成するとかどこかで読んだ。

ソースが不明ですみませんが私もそれを読み、21〜22時のお風呂を
19時までになるべく入れるように決めました。
それまでダンナと二人がかりで入れてたんですが、一人でも入れれるように工夫したり。

入浴が遅いと寝るのも遅くなると思われ。
寝ててもうちは起こして入れています。
113名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:39:35 ID:JezlDeJo
赤3ヶ月です。お風呂終わって服着せようとしたら一瞬苦しそうな顔して、今まででありえないギャン泣き15分ぐらい続きました。泣きすぎてひゃっくりもでてうまく呼吸も出来てません。今は泣きやんだのですがぼーっとしてます。病院に行くべきでしょうか?
114名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:44:48 ID:S/d9OkRd
>113
どっかにぶつけたとか熱が出ているとかでなければ、泣き止んだなら
大丈夫そうな気もするけど、お医者ではないのでなんとも…
3カ月コリックってことはないでしょうか?
115名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:47:00 ID:nVjgJ0a6
26日目の男児です。
寝ているときに時々「ヴェー」とか「ア゙ー」とか
うまく表現できませんが、喉がイガイガしてるのでは?という
かんじの声をだします。
喉がわるいのでしょうか?与えてるのは母乳のみです。
私の乳の質が悪かったりするのでしょうか。
116109:2007/05/14(月) 22:21:36 ID:CwG06WWb
>>112
ありがとうございました。
やはりもうちょっと早くしてみます。
117名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 22:25:20 ID:nzqvACUM
>>115
仕様かと思います。
他に、唸ったり、いきんだりもします。
鼻がフガフガ鳴るのも、新生児には多いことです。

>>111
吸うのが楽な、母乳瓶が好きになってしまったんだね。
母乳は、とても力が必要ですから。
なので、拒否されても頑張って母乳をあげ続けるしかないですよ。
早い時間のお風呂の後、少し起こしておけませんか?
5時だとさすがに早いですよね。
7時位まで持たせられたら、朝も7時位までは寝てくれそうだね。
118名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 22:41:13 ID:qjp7ovAv
>>108
まずは一日二日でなくても気にしないでいいよ。
便秘ではなくて、カスが少なくて出ないということだってあるので、
機嫌がよくて飲みもいいなら、3〜7日は様子を見る。

普段から、コミュニケーションを兼ねてのの字マッサージをしたり、
自分が暖かい飲み物を切らさずに、少量ずつ飲むとかも効果があることも。
119名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 22:41:57 ID:Wz2tD+d3
>>22です。
遅れ馳せながらレスくれた皆様ありがとうございました。
自治体の緊急電話は早朝はやってなく、総合病院に電話したところ
緊急性は無いとの事なので、朝一で小児科を受診しました。
混んでいて九時に行って十二時半まで待たされましたorz
(赤と私は車待機していたので世話は出来ましたが・・・)
時間が経つほど不安になり私の方が泣いてしまいました。
しかし肝心の赤は機嫌も良く、その後パイも通常通り飲み、
また少量吐き戻しましたが今度はいつものミルクカスでした。
医師曰く、貧血も起こしてないし、食欲も体調も良好、
一度だけのことなのでゲップがちゃんと出来なくて
頻繁に吐いてしまった為に喉の粘膜が傷ついた、のかなぁ?みたいに言われ
直接的な原因はわからずじまいです。ちなみに私自身の乳には
問題無しでした。帰宅して今も赤の様子は変わった所もなく
元気なのですが、直接原因がわからないということで
不安な日々は続きそうですが・・・。
なかなかゲップしない子なんでゲップちゃんとしてくれるように頑張ります。
朝早くレスくれた皆様感謝です。
120名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 22:45:06 ID:5r3LQNrg
>>115
イガイガ声は前からですか?

うちの子も、生まれた時からオヤジっぽいイガラ声です。
喉にタンがからまってる感じ。
泣き声も「あ゜ーー!!!」って濁音で泣きます。
しかもコブタみたいにブヒブヒフゴフゴ言いますw
まだタンなどもだせないだろうし、気にしていないです。

気になるようでしたら、一ヶ月検診で。
乳の質は関係ないと思います。
121名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 22:48:11 ID:qjp7ovAv
>>111
忙しくてしょうがない、というならしょうがないのでは。
それが下の子の運命。
手をかけられすぎて独り立ちしづらい第一子に、
放任されて大胆に世の中を渡り歩く、第二子から下の子たちw
母乳にこだわりたいなら、泣こうとも吸わせる根気がいるし、そのためには上の子に理解してもらわないと…
性格にもよるけど「一緒に吸ってみる?」といってみたら、ちょっと吸って安心満足するかも。
(そっから母乳再開タンデム授乳となったら厳しいので、子の性格次第ってことでw)
あと、寝かせてミルクは中耳炎も怖いし、抱っこしてあげてほしい。
122名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 22:49:57 ID:S59emIB2
>>108
ウンチの固さは人それぞれだけど、相対的にミルクの子は母乳の子よりウンチが固め。
どうしても出なくなったら綿棒浣腸してもいいと思うけど、度々するとクセになるというし、
お尻の粘膜を傷付けるおそれもあるから、毎回毎回はしない方がいいと思う。
今はどれくらいのペースで綿棒浣腸してるかな?
5日くらい出なかったら綿棒浣腸してもいいと思うけど、それ以下で赤ちゃんの機嫌が良いなら
自力でするまで様子を見てもいいかも。
123名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 22:56:04 ID:S59emIB2
>>110
ワセリンでもいいけど、市販のベビーローションでも大丈夫だと思うよ>保湿剤
2chで評判の良いのはアピットジェル。
私はアピットジェルは高いので、アトピタ(すごく安い)をラインで使ってます。
頭のカサカサは、乾燥が原因じゃない(たぶん)ので、放っておいて大丈夫だと思う。
気になるなら、お風呂でよーく頭を洗ってください。
それでもとれないようなら、お風呂入る前にオイル(赤ちゃん用)でふやかしておくと、
頭洗ったらキレイに取れるそうです。
124名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 22:56:48 ID:Xf1fAqTD
3ヶ月半の赤です
昨日から奇声発しまくり 「あー!」とかかなり大きい声を出します
高い声なので喉が潰れそう…
大きい声でも仕様ですか?
125名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 22:59:55 ID:mni4vbuS
>>118
>>122

お返事ありがとうございます
機嫌は良く、おしっこはきちんとしているのでちょっと様子みてみます
お腹マッサージをしたところ、気持ちよさそうにしていました。


126名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 23:10:14 ID:BoI7NLXi
>>124
元気な証拠問題なし!!
127115:2007/05/14(月) 23:14:42 ID:nVjgJ0a6
>>117
仕様ですか。安心しました。
唸ったりとかいきむのも見たことがないので
見たら117さんのレスを思い出します。

>>120
泣くときはイガラ声じゃなく、ここ2日ほどで急に
いがらっぽくなったのでちと心配になったのでした。
そういえば痰がからまってるかんじかもしれません。
あと喉が渇いてるかんじでもあるかも。

ありがとうございました!安心しました。
128名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 23:32:51 ID:ndPbT4Xe
>>123
市販のでも大丈夫なんですね、とりあえず今あるので様子をみて改善されないようならワセリンorアピットジェル試してみます!

頭皮はそこまでひどくないと思うので石鹸で洗って様子みてみます。
ありがとうございました!!
129名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 23:59:37 ID:DoHkjMYI
ちょうど2ヵ月の赤です。完ミなんですが今日ミルクの量を100から120に増やしたらミルク吐きまくりました…これってまだミルクの量が多いってことですか?
一日の総量は500〜600です。
ミルクの缶には160を6回と書いていて心配です。
130名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 00:00:43 ID:os0Qq4Eu
>>129 ゲップは毎回しています。
131名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 00:20:29 ID:tmoeoGkI
>>129
ミルクアレルギーか、量が大杉か。
あくまで缶に書いてある量は目安だから。
自分が同じ年頃のスポーツ趣味な男の子と同じだけの食事を毎回食べなさいと言われたら辛くない?
132名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 00:50:08 ID:os0Qq4Eu
>>131 そうですよね。
あまり飲まないので少し不安になりました。
ありがとうございました☆ミルクアレルギーじゃないことを祈ります。
133名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 01:33:02 ID:17I62IL1
>129

ウチの下の子も2ヶ月で、先週妻がカゼひいたときにミルク生活にしたら、
だいたい1回の量が80〜140mLくらいで、平均100mLくらいでした。
160mLなんて飲んだことありません。一日の総量はやはり500mLちょい程度。

本人が満足しておとなしくなれば、それが適量。

上の子の時もミルク吐きまくり、下の子も多すぎたときはテッポウウオの
ようにミルクを吐きますが、吐いた後はケロリとしているので問題なし。

人間は個体差が大きいので、缶の表示はキニシナイ!
一応160mL作るけど、半分以上残されて捨てたことも多いです。
足りなくて泣かれるのがウザいので多めに作りますが、160mLを完飲みした
ことはありません。

3ヶ月検診のときに「体重少ない」と言われたら、その時に「ミルクあまり飲まない」
と医者に相談すればよろし。それまでは本人さえ満足なら、自然に任せよう。

でも多分それなりに体重増えてれば全然問題ないと思うよ。
134名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 01:33:39 ID:qCP2UvDU
こんばんは。もうすぐ三ヵ月の赤餅です。じつはいまさっき産んでからはじめて、うちのこがまるで青汁を飲んだかのような濃い緑色のうんちをしました。
正直心配でびびりまくりです。似たような経験ある先輩ママさんのアドバイスよろしくお願いします。
135名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 01:53:23 ID:8mT0fbLQ
乳児期に多い緑色のうんちは、腸の中でうんちが空気と混ざったために
酸化した色で、うんちの回数が少ないときや、おっぱいやミルクとともに
空気をたくさん飲み込んだときによく見られるもので、心配なものではありません。

と↑上記の文章はコピペですが「goo ベビー」のうんちの欄に書いてありました。
136名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 03:59:37 ID:vednOY2t
>>126
元気な証拠なんですね 安心しました!
レスありがとうございます
137名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 07:30:46 ID:rbBF+Zna
赤@2ヵ月です。
やたら目やにが出ます。
右目はさかまつげで常に目に入っています。
さかまつげが気持ち悪いのかかゆいのか、最近よく目をこするので指をつっこまないかも心配です。
目が開かないほどの目やにではありませんが、病院にいった方がいいでしょうか?
また受診するなら小児科と眼科どちらがいいんでしょうか?
138名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 07:48:54 ID:Z/NEvWvp
>>137
眼科をお勧めします。
角膜保護の目薬をくれます。
しばらくは点眼の毎日ですががんばってください。
目やにはほどんど出なくなります。

ちなみに、逆睫毛がひどかったうちの娘は眼科に行ったとき
角膜が傷つきすぎて、視界が曇りガラスみたいになってると思う、と医者にいわれますた。orz
*今は治りました。
139137:2007/05/15(火) 08:07:06 ID:rbBF+Zna
>>138さん
眼科ですね!早速今日行ってみます。
うちも下まつげが半分くらい目に入ってしまってて…きっと見えにくいですよね。
レスありがとうございました。
140名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 08:35:52 ID:lcGqVLXs
三ヵ月男児です。
最近、寝ても1時間くらいで唸ってバタバタしだして起きてしまいます。
顔をこすったりして眠いようなのですが寝ません…
私も全く寝れないので辛いです。
本当に助けてください。
141名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 09:01:20 ID:wBCayh0v
>>140
痒そうな感じはありませんか?うちの子も寝くて擦って仕様だと思っていたら、酷いしっしんでかゆくて寝れなかったみたいで病院で薬もらってきましたよ。そうしたらまとめて寝る様になりました。寝れない他の可能性も探してみては?
142名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 10:24:26 ID:DJRb0DQ+
生後23日の赤です。
昨夜から鼻の奥に鼻水があるらしくフガフガ苦しそう&吐乳で大変でした。
今朝は鼻水が出てたので、鼻水吸い取りで吸いましたが、まだ奥が
フガフガしています。
新生児でもカゼひくんですね。(上の園児から移ったと思います)
耳鼻科で鼻水吸ってもらった方がいいでしょうか?それとも
このまま様子見で大丈夫でしょうか?
関係があるのか、顔の湿疹も今朝はひどくなっていました。
143134:2007/05/15(火) 10:42:17 ID:qCP2UvDU
>>135さん

そうなんですね、いつもはカレーみたいな色だったのに初めてすごい緑色になって夫婦共にびっくりして病院につれていこうか焦っていました…
どうもありがとうございます(・∀・)!
144名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 12:39:36 ID:FiJS1pf2
赤の1ヶ月検診に具合が回復してなくて行けなかった方いますか?具合悪いのにトメに母親の責任だと言われ無理矢理独りで行かされましたが…代理ではダメなんでしょうか?あたしが診察してもらいよ…orz
145名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 12:41:42 ID:ZgsaipBG
>>144
ちょっとまって
具合が回復していないのはあなた?
独りで行かされたのは誰?
代理とは、誰の代理?

赤のみの1ヶ月検診?
お母さんの1ヶ月検診のこと?みてもらいたいというのは。
お母さんも1ヶ月検診で回復や体調診てもらうと思うけど。
もうちょっと整理してください
146名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 12:51:55 ID:vPE6IaSn
文頭に「赤の」とあるから、赤さんのなのでしょう。
>>144さんの1ヵ月検診の時に、体調悪いことを医師に伝えました?
それとも、まだなのかな?
具合悪いのに赤さんのお世話、大変ですね。
トメさんの他にお手伝いしてくれる人はいないのでしょうか?
私が行った赤の1ヵ月検診では、お母さんの他にじいちゃんばあちゃんも
来ていた人もいましたよ。
住んでいる所の保健所に連絡して保健士さんに相談とかしてみて。
147名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 13:13:41 ID:TZQ6Slps
>>140
うちも18に日3ヶ月になります。
夜7時には寝てしまい朝6時まで起きません(2ヶ月くらいから)
昼間はやはり寝てくれないですよ。寝てもすぐ起きる感じです。
4人目なんでこんなものかな〜と思います。
個人差はあるけれどもうすこしすると長く寝てくれると思うのでがんばってください。
私の場合は完全ミルクです。
148名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 13:35:53 ID:hKVnCRH0
赤@2ヶ月半です。
先程ケホケホと咳をしたかと思ったら、いきなり鼻と口から母乳をもどしました。
その後機嫌は悪くないし、熱もないのですが、念のため病院に行った方がいいですか?
それとも、こういうことってけっこうあるのでしょうか。
149名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 14:01:51 ID:8lZ3OYJr
赤@もうすぐ3ヶ月です。
先週赤が咳の出る風邪(発熱なし)をひいたため小児科を受診しました。
薬で赤の具合は良くなったのですが、今度は私が風邪をひきました。
咳の他に発熱、頭痛、吐き気があり、赤の風邪とは症状が違う気がします。

体質によって同じ風邪でも違う症状が出ると聞いたことがあるので
赤の風邪をもらったと考えていいでしょうか?
その場合、再び赤に私の風邪がうつることはあるのでしょうか?
やはりマスク等の予防をした方が良いのでしょうか?
150名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 14:19:01 ID:Rns3T1Oh
>>142
空いててすぐ診てもらえるなら、耳鼻科へいってもいいと思う。
親が吸うケアでも大丈夫そうだけど、健診までに治しておきたいとも思うしね。
151名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 14:21:55 ID:Rns3T1Oh
>144
もう少しまとめてから書いて。結局なにが聞きたいのか…。
すでに健診にも「行かされて」て終わってるんだよね?自分の健診はなかったの?
あなたの体調はあなただけのものではないので、「私もみてもらいたい」なんて言ってないで
早急に診てもらって。
愚痴りたいならチラ裏や確執スレへ。
152名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 14:23:18 ID:Rns3T1Oh
>>148
よくあることだよ。
鼻も口もつながってるし、お互いの働きがまだ未熟だから「チャラリ〜ン鼻から牛乳」となりやすい。
153名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 14:24:40 ID:Rns3T1Oh
>>149
違う風邪か、赤を通したことによって強力になったのかな。
大事を取ってマスクや換気はしたほうがいいと思う。お大事に
154名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 14:24:59 ID:lBjsfzWy
>>140
 うちも3ヶ月なりたて男児です。
前から寝は浅かったのですが、一昨日から20分とか30分とかしか寝ません。
でも起きるとまだ眠いーギャーと泣き叫び、どうにも泣き叫びがとまらなくなります。
2〜30分たつとおきてしまい、ねむれないようです。添い寝しててもダメです。
夜は幸いまとまって寝ますが、日中〜夕方は起きるたびに抱っこで寝かせて
腰や腕が限界です・・・
 今だけの仕様なんでしょうか・・・?
 お乳をやるとひとまずおさまりますが、少ししか飲まずに寝てしまったりします。
 
 
 
155名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 14:25:47 ID:6KFWFWcI
生後27日赤です

今日で3日うんちがでてません。
そろそろ浣腸しようかと思うんですが、
潤滑油はオリーブオイルじゃないと駄目ですかね?
普通の油はさすがにまずいでしょううか?

後、皆さん、何日くらいで浣腸考えました?
3日じゃまだ早いかとも思うんですが…。
156名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 14:36:13 ID:Rns3T1Oh
>>154
体力がついてきて眠いようでいて、ほんとは睡眠が必要でないという時もあると思う。
習慣的に本人も寝るのだ!って思い込んでるというか。
あとは、コリックもあるかもしれないし。
仕様というか、どの子にもどこかである「辛い時期」なのかなあって。
ずっと抱っこはしんどいし、腱鞘炎になったらほんとに辛いことになるので
お世話はほどほどにして、支援センターとかへ行って「0歳児の広場」とかないか調べては?
外へ出て、いろんな個性の子供を見るだけでも、かなり気が楽になるよ。
157名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 14:40:42 ID:Rns3T1Oh
>>155
赤の機嫌と乳の飲みさえ悪くなければ、最大7日は何もしないでも平気。
そして毎日オムツ替えなんかの時に、ふれあいを兼ねてのの字マッサージをするといいよ。
「うんちの道です〜。おっぱい飲んだらいいウンチ。いっぱい出したら幸せよ〜」
とか適当に楽しげにやってあげて。
胃から腸へ送るのも一苦労なので、うつ伏せにすると腹圧がかかりやすくて
楽に出せることもあるよ。

オイルはベビーオイルや馬油などでいいと思うけど、
サラダ油は混ぜ物が怖いのでよほどでない限り止めたほうがいいとおもう。
158名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 14:48:28 ID:lBjsfzWy
>>156
レス有難うございます。
お世話ほどほどにしたいのですが、とにかく眠いと泣くので
抱かざるを得ず・・・
外出は嫌いなようで特にスーパーや新しい場所に行くと刺激が
強いのか余計ねむれずすぐおきてしまうので逆効果なんです・・・
普通に近所の散歩も帰ったら泣くし、どうしようかと(−−)鬱

今パイを飲んでクッションの上で寝ているのでそのままにしています。
何分で起きるか・・・夜まで何回抱っこして寝かせないとダメかな・・・
159名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 15:02:10 ID:Z/tZnbqF
3ヶ月、男児、完母です。
2ヶ月過ぎから便秘がちで1週間はでないのが普通だったのですが、
気づいたら2週間でていなくてさすがに病院に行くべきなのか迷ってます。
というのも本人はいたって機嫌もよく、よく笑い、よく飲むので・・・。
どのくらい様子見でいいのかわかりません。
おしっこはよく出ています。
160名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 15:03:57 ID:+m8Hkc0r
>>159
二週間はちと心配なので一度みてもらった方がいいかも。
んで「普段から便秘気味です」って相談してみたら?
何かしらのアドバイスやいいお薬があるかもです。
161名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 15:11:52 ID:Rns3T1Oh
>>158
昔の自分と子を見てるようで、思わずニヤニヤしちゃうねw
そんなに子供中心に生活しないでいいんだよ。
眠いとぐずってるのがほんとなら、そっかそっか眠いのねー。といいながら
隣で洗濯物でも畳んでていいのよ。
お外が刺激が強いのかしら?刺激が足りないのかしら?っていちいち悩まないで、
親の都合ででかけて振り回していいのよ。
ほんとだよ。今なら私もそう思う。
なかなかそう思えないだろうし、また実行も無理だろうからまあ気の済むまでお世話してあげてw
でも腱鞘炎だけはほんとに注意しましょう〜。
162名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 15:16:37 ID:8lZ3OYJr
>>153
149です。レスありがとうございます。
念のため、マスク・換気することにします。
age忘れ失礼しました。
163名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 15:17:05 ID:bT21+O2H
>>158
抱っこ紐やスリングは使ってみました?
首が座ったらおんぶ紐も使えるので、検討してみては。
どうやったら抱っこしなくて済むか、ではなく、
どうやったら楽に抱っこできるか、を考えた方がいいと思う。
抱っこしてないと泣く赤は珍しくないし、ずっと続くわけではないので、
こんなに抱っこ出来るのも今のうち、と割り切ると少し楽かも。
164名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 15:18:04 ID:G+Nvvmqg
3ヶ月半女児です。

鼻の奥にハナミズがたまってるようで、普通の呼吸では大丈夫なのですが大きく息を吸うとせき込みます。
昨日病院にいって薬もらったのですが8割が咳タン、鼻2割の薬でどうも鼻が良くなりません。
鼻水とってでも奥のはすいきれません。
睡眠、ミルクはいつもどうり出来てますが、中耳炎とかになったりしちゃいますか?
あと薬のせいで寝てしまっているらしくいつも3時間おきのミルクなのに起きないのですが起こした方がいいですか?
165名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 15:26:12 ID:6KFWFWcI
>>157
やっぱり油はちゃんとしたの使った方がいいですよね…。
7日くらいまで様子見て、出なかったらちゃんとしたの
買いに行く事にします。

いきんだりして、うんち出そうとしてるのかな?って時に
応援したりはしてたんですが、
今度からマッサージも取り入れて
なるべく自然に出してあげれるように頑張ります。

有難うございました。
166名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 15:31:54 ID:Rns3T1Oh
>>164
一回奥の方の鼻水を、耳鼻科で取ってもらうと気持ち治りが早いかな。
鼻水はなんだかんだ長引くので、ずっと薬を使うのが怖い時などは
耳鼻科で耳を見てもらいつつ、鼻汁の吸引だけ通うという手も。

薬が効いて体を休めるために寝ていると思うので、無理に起こすことはないと思うよ。
よく寝る子は5時間でも寝るというしね。
167名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 15:33:00 ID:hKVnCRH0
>>148です。
>>152さん、ありがとうございました。
本当に鼻から牛乳状態でびっくりしました。始めてだったもので。
168名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 15:45:42 ID:lBjsfzWy
158です。
レス有難うございます。
抱っこ紐、スリング共に嫌いなようで泣きます(−−)
どこかを拘束されるのが嫌な感じ・・・?
慣らすしかないですよね。首据わってないので横抱き抱っこです。

抱っこするのは仕方ないのですが、寝てくれなくなったのは
ツライ・・・添い寝がきかないとすれば、どうしたら寝てくれるのか
昨夕はおしゃぶりに頼りましたが、何回寝かせてもすぐ起きるのは
そのうち治るんですかね??
169名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 15:45:54 ID:lcGqVLXs
140です。
湿疹でかゆがったり、熱やオムツなども大丈夫なのにバタバタと始まり寝ないんです。
うちの場合は夜もその状態なので大変です。
原因探しつつ頑張ってみます…
170名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 15:55:59 ID:lBjsfzWy
>>161
158です。ついつい出かけたりした後の大変さ(ギャーと
なって寝ない)を思うと億劫になってしまって・・・
ぐずりもほっておくとエスカレートしてギャン泣きになって
しまうので、早めに手を出してしまいます。
構いすぎなんですかねー? 後が大変っていうのが気になって
しまいます
171名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 15:59:22 ID:sL6bInLY
生後18日男児です。
鼻くそがつまって、フガフガいっています。
取れるものは取っていますが、奥にありすぎて全部は無理です。
鼻が詰まるのはデフォなようですし、母乳も飲めているので大丈夫なはずですが
鼻づまりが原因で眠れなかったり泣いたりしているように思えます。
ほっておくしかないでしょうか。
172名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 16:14:50 ID:H5tv164g
今日日の日本人の狂い方を見事に説明し
あなたの人生観を180度変え悩みを吹き飛ばすベストセラー
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4877282432.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4344001311.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/434400356X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/409389051X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/459402937X.html

いじめをよけ引きこもりを防止する必読の書。
子供を幸せにする魔法の書。
よろしく。。

張り逃げなので苦情は受けない。
張り逃げにご協力を。
さようなら

173名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 16:44:07 ID:Z/tZnbqF
>>160
ありがとうございます。
そうですよねえ。もう受診したほうがいいですよね。
以前、初めて1週間便秘したとき病院に聞いたところ
「ま、様子見て。処置といっても浣腸するしかないけど
浣腸は癖になるからなるべくやらないほうがいいからね。
マッサージとかやってみて。飲みが悪くなったり機嫌が悪くなったら来て。」
と、言われたので、機嫌も飲みも悪くないので延々様子みてましたw
174名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 16:58:32 ID:gtLiYtfK
一ヵ月の赤持ちです。
そろそろ実家から自宅に戻る予定なのですが、アパートなもので泣き声などでお隣さんや下の部屋の方に
迷惑をかけてしまうのかな、と心配です。
引っ越しの際あいさつをしなかったし、私より後からはいってきた方からもあいさつはありませんでした。
今からでも迷惑かけるかもしれないてあいさつしにいったほうがいいでしょうか?ほかにアパートでできる防音対策あるようでしたら教えてください。
175名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 17:11:59 ID:cksIFLYM
>>174
まずは挨拶。
いつ何時アパートの住民に世話になるかわからないから。
「コイツ気にいらねーんだよなw」と思う人にも念のため。
176名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 17:19:12 ID:8mT0fbLQ
>>171

苦しそうなのかな?
母乳やミルク飲めてるなら、鼻呼吸が出来てるってことだから
クシャミなんかで自然に出てくるのまってもいいかもですです。
入り口辺までコンニチワしてきたら、ベビー綿棒で回転させながら巻き取るのが
いいかなーと。
大物取れたらクセになりますねw
でもよほどなら耳鼻科いってもいいかもですね。

乾いた鼻くそなら、粘着綿棒が便利でした。
177名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 17:26:19 ID:8mT0fbLQ
>>158

ベビービョルン、結構寝てくれます(回し者じゃないですw)
最初はグズっちゃうんですが、背中をトントンしながら家の中を
ウロウロしてみたり、パソコンしてみたり。
あと、寝かせてる上からバスタオルを掛けて、その上から軽くおいかぶさり、
手を握ってTVの砂嵐音聞かせたりします。

赤さんが気に入ってる音や音楽、探してみて下さい。
(やってたらスマソ)
178名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 17:32:22 ID:k2qrKmE6
私もビョルンの回し者じゃないけど、ビョルン、寝てくれるよ。
私が抱いてもダメなときは、ビョルンで抱っこ。
するとあっという間に寝てくれます。
なんで私じゃダメでビョルンならいいの〜?
179名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 17:59:03 ID:BxGBsyy0
三ヶ月半の男赤持ちです。
頭からでかい皮膚がボロボロ取れるのですがこれも湿疹の一種でしょうか?

病院へ行ったほうがいいですか?
180名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 18:16:40 ID:A6yiMeJ+
あと二日で三ヶ月の赤もちですが、
私の都合で一日5時間程実母に預かって貰います。
ですが哺乳瓶を受け付けません。
搾乳して哺乳瓶であげてみてはいるのですが拒否されてしまいます。
どのように特訓したらよいでしょうか?
181名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 18:22:56 ID:dSg8v6l/
三か月の赤です。
鼻風邪を引いたらしく、鼻の奥の方で鼻水がずごずごいってます。
吸い出したいのですが、口で直接鼻を吸うやり方を教えてください。
182名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 18:37:57 ID:V6Th3Z+9
>>180
うちの子もそうだったのですが、3ヶ月あたりって、何故か哺乳瓶を受け付けなくなる
【ボトルシャイ】というのになる子がいるらしいです。
無理して突っ込むと、もう哺乳瓶が大嫌いになってしまう子もいるらしいです。

うちはミルク中心の混合で、哺乳瓶を変えたらちょっと飲んでくれたりしました。
それでもあまりスムーズには飲まなかった為、しばらく完全母乳にしました。
1ヶ月くらいでまた、哺乳瓶を受け付けてくれるようになりました。

あとは、スプーンでちびちびあげるのも手だと本に書いてあったように思います。
183名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 18:38:11 ID:8mT0fbLQ
>>181

風邪菌がママンにうつっちゃうよー
耳鼻科でスッキリはできないのでしょうか?
吸出し方法はわかりませんが、あんまり強く吸わないようにっていう注意を
見た気がします。
184名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 18:58:51 ID:IDIxKG1q
1カ月の赤です。

10日程前から顔に赤い湿疹が出始め、
「これがウワサの乳児湿疹か〜」
と石鹸でよく洗ってケアしていたつもりなのですが、
みるみる首〜胸のあたりまで広がってしまい、
ついには背中の上部まで達してしまいました。
乳児湿疹とは、ここまで広がるものでしょうか。
もはや別物でしょうか。
石鹸を変えてみようかとも思いましたが、
「乳児湿疹はそんなもの」なのに、
変に手を加えて悪化させてしまわないかと躊躇しています。
185名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 19:13:02 ID:A6yiMeJ+
>>182さん
ありがとうございました!そういう時期なのでしょうか。
一応哺乳瓶と乳首は三種類ずつ用意していてローテーションで試してます。

気長に様子を見てみます!
186171:2007/05/15(火) 19:14:02 ID:sL6bInLY
>>176
ありがとうございました。
鼻呼吸はできてるのですが、鼻づまりのせいで泣いたり、
夜寝ていても起きたりするように思えて…。

もうひとつ、退院してきた直後はベビーベッドでおとなしく寝てましたが
日に日に機嫌が悪くなり、私がガッツリ抱いて寝かしつけても
置くとすぐに泣くので昼間はほとんど抱いているか授乳している状態です。
夜は添い寝で何とか寝てくれます。
今だけのことと思い、赤に付き合って、昼間は抱いているしかないでしょうか。
187名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 19:48:54 ID:e7tCpXcR
>>181
私は縦抱きにして、赤さんの鼻を自分の口元の高さにして、口は最小限にすぼめ、「チュッ!」っていう感じで短く吸います。
家の赤さんも3ヵ月、風邪ひいて38.5℃…orz>>181さんの赤さんもお大事に。
188名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 20:11:38 ID:TE248Qd2
三ヶ月半混合です
私が最近どーにも疲れが抜けなくて、さっき熱測ったら38度ありました
左首のリンパが腫れてます。どっかで菌拾ったかも?
パイやっても大丈夫?ミルクだけだと赤寝ません…
旦那は出張中で今夜は赤と二人きりです
189名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 20:12:43 ID:M44w+4av
前から少し気になっていたのですが、
コックリ、って何ですか?
ケータイなのでぐぐれません。
スレ違いなら誘導していただけるとありがたいです。
190名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 20:33:43 ID:dSg8v6l/
>>183さんありがとうございます。
風邪うつりますかね…でも今苦しそうなので、何とかしたくて。

>>187さん、お互い早く良くなって欲しいですね…
鼻を吸う時って、両鼻いっぺんに吸うんでしょうか?片鼻だけ?
基本的なことですみません…
191名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 20:42:23 ID:FXN4UvWF
>>189
コリック?
3ヶ月くらいに夕方機嫌が悪くなる、たそがれ泣きともいわれるもののことですかね?
ホントにコックリのことだったらスマソ
192名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 20:46:33 ID:e7tCpXcR
>>190
私は片方ずつやってます。鼻水も熱もかあちゃんが代わってやりたいよ…。
風邪うつってママがダウンしないようにお互いがんばりましょう。
193名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 20:47:06 ID:s+1RkUhl
>>184
広がるよー。
ウチの娘は足やオマタまでブツブツになった。
やっぱり顔が一番ひどくてかなり赤くなって心配したけど、
噂どおり2〜3週間で治まりました。
194名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 20:48:14 ID:M44w+4av
>>191
はずかしい、ずっと間違ってたのですね私は。
ありがとうございました。
195名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 20:52:07 ID:e7XEZuKT
まだ4ヶ月ですが、歯が生えてきてるんですが異常ですか?
196名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 20:53:38 ID:u5a3kP0v
>>194
ワロタwww
間違いわかってヨカッタヨカッタ

>>188
リンパ腫れてるってのは分からないけど、
赤には是非母乳飲ませてあげて。
免疫たくさんだし。
ママンはマスクしてあれば母乳育児中でも飲める葛根湯飲んで
赤には最低限のお世話して明日には病院へGO!
母乳スレも一度見てみては。
197名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 20:55:34 ID:CO6La8DN
>195
この間4ヶ月検診で歯が生えてますかって聞かれたけど
大勢いた中で1人だけいたそうです。

早いだけなのでは・・・
198名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 21:00:46 ID:444HDJzj
>>195
我が家も早かったよ。5ヶ月だったけどね。
せっかく生えた歯、虫歯に気をつけてあげてね。
199名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 21:27:47 ID:1MItPkDm
三ヶ月二週間男の子です。
うんちの色が、少し白めの緑でした。
いつもは黄色か、緑です。
熱はなく、機嫌も良いです。様子見でも大丈夫なんでしょうか?いつもと違うミルクをのんだせいもありますか?
200名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 21:32:27 ID:IDIxKG1q
>>193
184です。
レスありがとうございます。
乳児湿疹は顔にしかできないのかと、勝手に思っていました。
引き続きケアしていきたいと思います。
201名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 21:40:37 ID:2wzx/Fkg
>>199 白っぽく下痢気味で、吐いたり、熱がでるようなら病院へ。
薄い緑色ってことなら、たぶんミルクを変えたせいかもね。
元気そうなら様子見でOKです。
202名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 21:47:13 ID:2RKz79kU
教えてください
赤@11日
目が覚めている間パイをもとめて泣きまくり。
オムツ換えている間はとくにギャン泣きで口にふれるものなんでもすいまくります。
今日からは拳をすいながら泣いてます。
このまま指しゃぶりをするよりはおしゃぶり与えたほうがよいのでしょうか。

まだ早いでしょうか?
203名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 21:58:46 ID:1MItPkDm
>>201
レスありがとうございます。
吐いたりはしてないので様子見てみます。
204名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 22:08:23 ID:LjMmAJ8X
>>202 おしゃぶりより、今はおっぱいを吸わせたほうがいいと思うよ。
おっぱい吸うのは力がいるし、慣れが必要だから。
授乳によって母乳の出具合も安定してくるし。
205名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 22:22:12 ID:saPQCqa5
一ヶ月の女の子の母です。
わたしのことなんですが、産後になっていらいらしやすくなりました。
子供にあたったりはしていませんが、一人で泣きたくなったり大泣きしながら育児したりしています。
情緒不安定なので主人が休みの日はいつも喧嘩になり、余計いらいらしてしまいます。
入院中から子宮の戻りが極端に悪いと言われていましたが、産後すぐから自宅育児だった上に頼る人もなかったので、暗中模索状態で出来ることだけをしていたんですが、
「○○さんの嫁はこんなこともしてた」「××さんの嫁は一人で全部してたから出来るはず」と主人に言われてから、
わたしは精一杯頑張ってるつもりでいたのに、他人と比べられるようで、育児について主人に口を出されるのがいやです。
主人は育児を手伝ってくれるしいい人なので、何故こんないらいらするのかわかりません。
今は比べられたくない一心で、子供のことは一通りできるようになりましたが疲れてきました。どうしたらいいのかわかりません。
206名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 22:30:47 ID:VXQZWjCu
≫205さん
頑張りすぎないで(^-^
207名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 22:36:54 ID:CUAtMoIY
>>205 >他人と比べられるようで、育児について
     主人に口を出されるのがいやです。

そんな旦那は皆イヤだと思います。
多分、あなたのイライラや情緒不安定の原因は旦那さんでしょう。
市の保健センターか分らなければ市役所でもそういう話を聞いてくれるのが
仕事の人がいますから、赤ちゃんを連れて愚痴をぶちまけに行って下さい。
旦那さんがそんな状態である以上、1人で乗り切るのは無理だと思います。
208名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 22:37:42 ID:gpxG1bdh
>>205
私もイライラしたよー
育児はじめてで慣れてないんだから
頑張りすぎなくていいんだよー
適当に家事サボってまったりしてね。

だんなさんが口出ししても
しらんぷりしちゃえ〜
209名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 22:37:56 ID:Qoq2a6kf
>>205
>「○○さんの嫁はこんなこともしてた」「××さんの嫁は一人で全部してたから出来るはず」と主人に言われてから
この言葉に凄く傷ついたんだね。
子供の成長に個人差があるように、
お母さんの育児にも個人差があるものだと思う。
他人と比べても意味ないと思うよ。
赤さんも大事だけど、自分の身体も心も大事にしてね。
頑張りすぎないで、マイペースでいいんだよ。
210名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 22:38:59 ID:1MItPkDm
>>205
育児手伝ってくれるご主人なら、少し旦那さんに預けてリフレッシュする事はできませんか?
他の嫁は預けたりしないとか言い出しちゃうかな?
旦那さんに自分の思いぶつけられないですか?
頑張りすぎない方がいいですよ!
何言われても気にしないズボラさも必要ですよ!
211名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 22:45:15 ID:GqnrccCo
>>179
仕様なのでOK。時期的なもの。
無理にはがしたりしないで、石鹸で洗うケアでそのうちよくなるよ。
212名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 22:50:12 ID:GqnrccCo
>>202
不安な気持ちを落ち着けたいんだろうね。
その不安を取り除くのはママンのパイや抱っこがいいと思うよ。
二人の信頼関係をよりしっかりとしていきましょう。
でも、どうしてもしんどいならおしゃぶりもありとは思うけど、
どっちにしてもすんなり吸ってくれないと思うよ。その練習とかでいらいらするなら
素直にパイ出して吸わせるのがいいと思うw
213名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 23:06:04 ID:LjMmAJ8X
>>205 自分が産後すぐの頃を思い出したよ。赤ん坊に乳あげつつ、夜も落ち着いて寝れないし家事も適当にやらなきゃいけない時期だよね。
あんた偉いよ、よくやってるよ本当に。
○○さんの嫁も××さんの嫁も皆大変な思いをして育児してるよ。
それが父親フィルターにかかると、他の嫁が出来るんだから…っていう言葉になっちゃうんだな、きっと。

今まで経験したことのない育児だから、イライラしたり落ち込んだりが多少激しく感じるのはよくあるよ。
旦那には他人の嫁より自分の嫁の気持ちを第一に受け取って欲しいよね。
214名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 23:23:14 ID:nbEDYYJr
>>205
お疲れさま。
産後は私も毎日泣いていたよ。産後のホルモンの関係もあるのだろうけれど、
そんな時期にちょっと旦那さんのその言葉はきつかったね。
うちは今7ヶ月。
月齢が進んでも、キレイにしてて赤連れてシャキシャキお出かけ!なお母さんもいれば
すっぴんで赤と家でマターリが至福なタイプもいる。私はもちろん後者だが。
よそのお嫁さんと比べるだんながそもそも間違っているが、
そこに起因して205さんが自分を責めるような事は決してしないでいいからね。
215名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 23:36:52 ID:EU+5JOL6
三ヶ月半の男児です。
湿疹がひどくて抗アレルギー剤のセルテクトドライシロップという薬を飲ませているのですが、今日BCGを打ってきました。
今夜も薬を飲ませて大丈夫でしょうか?
注射の時聞くのを忘れてしまって…分かる方お願いします。
216名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 23:52:41 ID:J0iHRPQN
>205
>205さん、自分を責めないようにね!
私からしたらすごく立派な頑張り屋さんのママですよ!
私はズボラなので太ったままだし、育児も泣いてても
「待って〜、あとちょっとでママご飯食べ終わるから」とか言いながら自分の食事を優先させたりしてます。
うちの旦那は私のマターリが不安みたいでちょこちょこ口を挟んできますが、
「これから赤ちゃんとずっと一緒なのはママなんだから
ママのペースが乱れたら赤ちゃんも不安になっちゃうんだよ」
と言って口出ししずらい様にしてますよ。
言い訳にしか捕らえられてないかもしれないけど…。
育児に熱心そうな旦那さんなので、喧嘩やママのイライラが赤ちゃんに悪い事も理解していてくれてもいいのに(´・ω・`)
217名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 00:05:14 ID:rLI7rAfU
3ヶ月なりたて男児です。
抱っこしてないとグズる事が多いんですが
今日夕食の時、旦那が抱っこしてもまだグズってて(毎回じゃなくたまたまです)、
「じゃあ勝手に泣いてろ」と絨毯に少し乱暴に置きました。余計に赤ギャン泣き。
私が食べ終わったので急いで抱っこしたら「甘やかし過ぎ。そんなんじゃ甘えん坊に育つ」と言われました。

抱っこしすぎたらダメなんでしょうか?でも泣いてる赤がかわいそうで…。
218名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 00:15:28 ID:tpDfFP7p
>>217
抱っこのしすぎなんてことはありません。
抱っこしてないとグズるのも、子により違いはありますが仕様です。
今愛情をかけないと、後の成長に影響があると聞いたことがあります。
まだ3ヶ月。何も分からない赤子に「甘やかしすぎ」なんてないですよ。
219名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 02:01:30 ID:kDf7UHVP
>>211さん
ありがとうございました。

汚いと思ってはがそうとしていたので、ここで聞かなかったら無理矢理全部はがしてしまうところでした。
220名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 03:13:17 ID:A0hsDlpX
あげ
221名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 07:14:14 ID:Z4nrgOjk
1ヵ月検診を明日に控えてますが2日ほど前から鼻づまりがひどく、時々呼吸時に気になるらしく泣いたりします。

鼻吸器、綿棒など使っても奥にあるらしくなかなか取れません。

平熱でミルクもいつもの量を飲めています。

耳鼻科に行く前に検診先の産科にも相談したほうがいいのでしょうか?
222名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 07:58:33 ID:O2DbIUN8
>>205さん、まだ見てるかな?
亀だけどママン業、お互い頑張ろうね!

私も退院してきてすぐのころは、体調もすぐれないし、
家事も思うようにいかないし、赤ちゃんは宇宙人みたいだし、
夫は毎日夜遅くて休日も仕事に行っちゃうしで、泣きそうだったよ。

でも最近ようやく生活リズムが慣れてきて、家事の手抜きも出来るようになってきたし、
このスレとか見て、ママはみんな超がんばってるんだって思って、前向きになってきた。

「私ってすごいんだわー、子供も育てて家事も要領よくこなしてる!
私って素敵なママ!でももっともっと素敵になるんだー!」
ってつぶやいて気持ちを高めてる。口に出して言うところがポイント。結構効くよ!
223名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 08:31:22 ID:mG3BCYwF
>>215 もう解決しただろうけど、回答者は小児科医じゃないよ。
スルー具合からもわかるように、それは病院で聞く事です。
224名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 08:39:20 ID:mG3BCYwF
>>221 自宅でできる事は、少しでも鼻水を落ちやすくするために
加湿器をつける(なければ濡れタオルや洗濯物でOK)、頭の方を高く少し傾斜をつける。
まめな授乳で喉を濡らすと少し楽になるそうです。
検診先の病院には他の新生児にうつさないためにも、事前に連絡した方がいいです。
そこで耳鼻科受診について問い合わせてみたら?
もし耳鼻科に行くことになったら、新生児は診ない所もあるのでこちらも事前に電話連絡を。
早く良くなるといいね、お大事に。
225名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 09:10:54 ID:k4jMrZah
>>205
みたいな質問は大量回答になりがちで困る。
質問者が悪いんじゃなくて、同じような内容なのに回答する方に問題あり。
他の質問が埋もれてようが、スレ消費しようがお構いなし。

基本的に一つの質問に2つ3つ回答がついたら、その内容がよほど間違ってない限り
他の回答は必要ないでしょう。
「いいたい!アテクシのありがたい慰めを言いたい!」って押し付けがましいよ。
226名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 10:08:49 ID:CboyQ1Bn
遅くなりましたが、>>192さんありがとうございました!
無事鼻を吸えてぐっすり眠ってくれました。
本当にありがとうございました!
227名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 11:03:58 ID:rLI7rAfU
217です。218さんレスありがとうございました。
やっぱり抱っこしていいんですよね。これからも旦那に何言われても抱っこしてあげます。
228名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 11:46:37 ID:Rrv39D1l
赤@生後二週間

里帰り中、日々パジャマ生活です。
完母なのですが、寝起きや赤ちゃんが泣いているとき、授乳中などに母乳がしたたり落ちて来て大変です。
パジャマがえらいことになったので、授乳用ブラをつけて使い捨てパッドをあてるようにしましたが、蒸れて不快だし授乳のたびにブラが多少邪魔です。
なにより蒸れたおっぱいを赤ちゃんに飲ませるのはなんだかなぁと気分的に思ってしまったり(全く大丈夫だろうけども)。


同じように母乳がしたたり落ちてきてた方はどのように対処していたか、是非お聞かせください。
229名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 11:57:04 ID:ZaMoG1aJ
2ヵ月ほぼ母乳の女児です。
主人が授乳もオムツ替えも5〜10分泣かせてからにしろ、じゃないと肺が成長しないと言うのですがそういうものですか?
230名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 12:10:14 ID:qMgNUDrG
>>229
私も母に言われましたが、医学的根拠はないぽい。
赤ちゃんに構わないのが美学だった昔々のお話だと思います。

ただ泣かせても、それくらいなら支障はないと思います。
231名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 12:10:17 ID:JhxrJnbh
>>229
私は、泣くのも運動ですよ。と助産士さんに言われました。
オムツやおっぱい、暑い寒い、痒い苦しい、などがなければ、
グズグズや泣きを、20分くらいそのままにしておくことはあります。
まあ、家事をしなければいけない時に限ってますが。
手が空いて、あやすことが出来ればしてあげてもいいと思います。
232名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 12:16:53 ID:JhxrJnbh
>>229
低月齢の場合、お腹がすぐにすくのは、
胃が小さいので当たり前ですから、
エネルギー補給に授乳が必要なのは当然です。
あ、オムツはおむつかぶれになりやすいので、
気がついたら換えるのは、これまた当然です。
233名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 12:17:51 ID:aJFA5sJ2
一ヶ月半の赤餅です。
赤が機嫌も良く、ベッドで一人できょろきょろしたりぼーっとしたり
しながら起きている時、大人はどう接したらいいのでしょうか?
話しかけたり、抱っこしたりした方が良いのでしょうか?
今は、話しかけてみたり、放っておいてみたり半々で接しています。
赤は「気分良いんだから放って置いてよ!」なんて思ってますかね?
234名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 12:18:15 ID:cU3aDk79
>>228
私の作戦。
西松屋で売ってる安いフニャフニャのブラ、
スポーツブラみたいな被るタイプのものが良い。

授乳時はオッパイ出す方は上にめくり上げて、
他方にはタオルを挟む。
オッパイを変えるときは、タオルの乾いたところで拭いてから与える。

着衣がTシャツなら、めくり上げたブラと一緒に巻き込むように上げれば、
アゴや手で着衣を押さえる必要もなし。

絵も描いてみたんだけど、どうかな?

http://imepita.jp/20070516/438200
235名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 12:23:42 ID:PcRhyaui
>>229
あんまり泣く子で、お母さんが何もできない。
って場合多少放っておいても平気だよ。って事で
毎回必ずしも泣かせなければいけないなんて事はないよ。
手があいてるなら、すぐにかまってあげて良いんだよ。
もしかしたらご主人は淋しいのかもね。
お母さんは生んでからしばらく赤ちゃんの事で頭がいっぱいに
なっちゃうけど、男の人はすぐにはお父さんにはならないから。
大変だろうけど、ご主人のフォローもしつつ、
ガンガン赤ちゃんの世話焼いちゃってください。
肺は大丈夫!!2ヶ月じゃフニャフニャ泣くくらいだろうけど、
そのうち驚きの泣き声で肺の力を見せつけてくれるから
236名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 12:30:13 ID:qMgNUDrG
>>228

私はパッドした上にガーゼのダブル使いです。
安かったパッドのフチが、かさかさしててオパイが痒かったので
ガーゼをはさんでみたら案外蒸れなくて調子いいb
ただ、ガーゼはずれるのでパッドはやっぱ必需品。

授乳ブラは、ストラップからカップがパカッと下方向にめくれるやつと
>>234のようなソフトブラを使っています。

授乳時は、ヘソあたりまでくるネックレス状のゴム(100均で売ってるヘアゴム)
を服の中で首にかけ、服の外側から首に掛けてTシャツなどをとめています。
む〜説明が難しいw
>>234のように、絵がかけるといいのだけどw

あと、この質問だと母乳スレッドのほうがレスつくかもしれませんね。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178188406/l50
237名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 12:56:24 ID:JhxrJnbh
>>233
私も赤さんが1ヵ月半の頃は、そうしてましたw
そろそろ眼がよく見えてくる頃だから、はっきりした色のおもちゃを
眼から20センチから30センチくらいの間で振って見せてあげたり、
抱っこして童謡を歌ったりしてました。
赤さんは、もう少しすると「かまって!」が始まりますから、
お母さんが何か話しかけたり、抱っこしてくれるのを楽しみに
待つようになりますよ。
238名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 13:59:25 ID:zB36Ddzv
>>233
それでいいんじゃないかなー。
側に顔を近づけても知らん顔の時や忙しいときはここぞと放ってみたり
目があったら口をパクパクしたり、濃い色のラトルを振ってあげたり。

1ヶ月ちょっとの頃かな?授乳あとにそのまま抱っこしてたら赤が見上げてきてたので
目を合わせてじーっと見つめ合ってたら
赤がくちをすぼめて「う・・・っく」とこちらに声をかけてきた。
赤からアクションがあったのが初めてなのでびっくりしたー!!!&感激。
目を合わせてるときに口パクパクすると、赤も口動かしてアーとかウーとか言うようになってきたり。
様子見ながらぼちぼちで良いんじゃないかな。
放置してても周囲からいろんなものを吸収してると思う。
239名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 14:04:14 ID:tVsQTMAC
下がってるのであげます。
240名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 14:09:29 ID:Adjs1LE+
赤一ヶ月です。オムツの消費量がハンパでなく一日20枚とかザラなんですが、
それを旦那が会社の同僚に話したところ、オムツは一回のおしっこぐらいじゃ
替えないよ、オムツ濡れてる〜って泣いても替えなきゃその内慣れると教えられた
みたいなんですが、本当に皆さんそんなもんなんでしょうか。
241名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 14:17:55 ID:VMtZjUHE
>>240
こまめに変えないとおむつかぶれの元だと思う
242名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 14:18:59 ID:bJOgDVXR
2ヵ月赤餅です。
黒目の位置が左右違うときがあります。
例えば右の黒目は真ん中なのに左の黒目は右むいてたり…
仕様ですか?
243名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 14:25:51 ID:kDf7UHVP
>>242
その時期なら仕様です。
そのうちしっかり焦点が合うようになりますよ。
244名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 14:25:58 ID:0T9mRLpr
>>242
まだ視神経が発達してないから寄り目になったり
は普通だとオモ。
245名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 14:27:48 ID:2xa0PfWU
>240
オムツは濡れたら毎回換えて下さい!これからの季節は蒸れ易くなるから気をつけてね!
それと濡れた感触に慣れてしまうとオムツはずすのが難儀になります。
節約をするなら便が固くなってきてから、便だけをライナーで取るなど、しましょう。
246名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 14:28:43 ID:wb55DA2g
>>240
低月齢のうち頻繁にオムツ替えするもんだと思うけど。うちも20枚とか普通にやってたよ。
ちょびっとウンコとかされるとオムツ替えループにはまりそうになる事も。
替えなきゃ慣れるって…自分が赤の立場だったらどうなんだろう?慣れるまで放置しとくの?
夜寝てる時とかならまだしも、昼間でオムツが濡れてるようならすぐ変えてあげるのが常識だと思うよ。
おしっこ3回分までは平気!って替えない人もなかにはいるけど、それは3回分吸収できるってだけで
3回分替えなくてもいいよって事じゃないと思う。
これからの季節、オムツかぶれになる事も考慮してこまめに替えて上げて。
247名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 14:29:01 ID:bJOgDVXR
>>243 >>244
仕様ですか。
少しビックリしました。
ありがとうございました!
248228:2007/05/16(水) 14:36:19 ID:Rrv39D1l
>>234さん
絵まで書いてくださってありがとうございます、凄くわかりやすいです!

>>236さん
なるほど、ガーゼをはさむのですね。試しにやってみます!
誘導ありがとうございます。時間があいたときにそこに行ってみたいと思います〜。
249名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 14:40:45 ID:ZaMoG1aJ
>>230さん>>231さん>>232さん>>235さんありがとうげざいました。
家事などで忙しい時のみ少し泣いて運動してもらおうと思います。
主人の事ももう少し相手できるように頑張ります。
250名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 14:49:23 ID:Adjs1LE+
>>241 >>245 >>246
そうですよね・・・。結構強く言い切られたみたいなのでどちらが
正しいのか分からなくなってしまいました。
うちの子はちゃんと毎回替えるよう自信持ちたいと思います。ありがとうございました。
251名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 14:51:55 ID:aJFA5sJ2
>>237
>>238
あやしたりしても反応が無かったりしたので、放っといた方がいいのかなと
思ったりしてました。
今まで通り、赤の反応見ながら適当に接していくことにします。
ありがとう。
252名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 15:09:44 ID:5w+p9t8x
三ヶ月になったばかりの赤ちゃんです。
昨日の夜あたりから鼻の奥のほうで少しズビズビ音がしていました。
今日の昼くらいから泣いたりクシャミした時に透明な鼻水が大量にたれてくるようになりました。
それ以外の症状や熱はなく、機嫌良くミルクもいつも通り飲みます。
近所の小児科が明日休みなので、このまま様子を見るべきか念のため今日のうちに受診するべきか迷っています。
風邪で受診の目安を教えて下さい。
253名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 15:13:58 ID:j8gA8poF
2ヶ月完母です。
今日小児科で顆粒のお薬を処方されました。
どのように飲ませたらいいのでしょうか?
254名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 15:34:29 ID:xxtNjbzt
赤一ヶ月です。乳児湿疹が出てきたので石鹸で洗って様子をみていたのですが、二、三日前から黄色いかさぶたみたいなものにかわり顔中かさついてます。このまま石鹸で洗って様子をみていてよいものでしょうか?すぐ受診した方がよいでしょうか?
255名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 15:46:28 ID:4uGRoGJO
>>254
乳児湿疹の受診の目安は汁が出たりぐじゅぐじゅしてきたらみたいだよ。
お風呂でベビー石鹸でキレイにしてちゃんと保湿してれば早い子だと
2〜3週間で治るよ。あとお風呂でこすりすぎないようにね。
朝とか軽く水で濡らしたガーゼでふいて保湿もオススメ。
ほとんどの子がなるんじゃないかな?絶対治るから大丈夫だよ。
256名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 16:03:16 ID:qMgNUDrG
>>254
うちも一ヶ月検診頃にそんな感じになってついでに小児科の先生にみてもらったら
キンダベート軟膏(ステ入り)を処方されました。
痒がっていないなら清潔にして様子みててもOKだと思います。
処方された軟膏を一日一回塗りながら、
湿疹の酷いところだけ、お湯で濡らしたガーゼで数回こまめに拭いていました。
ただジュクジュクしてきたら、皮膚科なり受診したほうがいいと思います。

お風呂に入ったときとか、カサブタみたいなのを剥がしたくなるけど
剥がさないで下さいねw
無理すると血がでます。
257名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 16:20:56 ID:S8kJ19gE
2ヵ月赤です。

最近暑いので半袖カバーオールとノースリーブボディスーツを購入しました。

店員さんが「ノースリーブボディは、これからの時期にインナーとして着ていただいても良いですよ〜」
と言っていたのですが、帰ってきてから疑問が。

内側についてるタグって切り取った方がいいんですか?
それともそのままでいいんですか?
258名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 16:27:13 ID:oKnXOQ1J
>>257
肌が弱いとかなら切り取った方が良いんじゃないかな?
うちは普通にそのまま着せてたけど。
259名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 16:35:29 ID:fdVzj7SC
一ヵ月と18日の男子の母です。
相談できる人が居なくここに書かせて頂きます。
昨晩赤を添い乳にて寝付かせていたら、実母に物凄い勢いで叩き起こされました。
そんな不精して乳をやるな、アンタも一緒に寝て赤潰したらどうするの、と。
吐き戻しが耳に入って中耳炎になるとも。
私はもともとプチ神経質な性格のせいで、不眠症っぽくなってしまい、
深夜の授乳が辛く夜中だけは添い乳して私もそのまま
一、二時間寝ていたんですが、辛くてもちゃんと起きて
授乳すべきでしょうか?確かにゲップさせないでそのまま
寝てしまうこともあります。(オムツは豆に変えてます)
私の寝相は良い方でベットはセミダブルで赤とは距離を
置いて寝るようにしてます。添い乳だと赤もすんなり
寝てくれるし私自身が唯一少しばかり寝れる時間なのですが・・・
昼間は育児に慣れていないせいかどうも気が張っていて眠れません。
260名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 16:37:13 ID:S8kJ19gE
>>258さん。
即レスありがとうございます。

特に肌が弱いって訳じゃなさそうなので、
とりあえずはそのまま着せてみます!
261名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 16:40:21 ID:nD72F61j
>>252
さて、まだ小児科受付できるのかな。鼻を吸ってもらえるなら診てもらってもいいと思うけど、
鼻吸い器を買いにいくのも手かもしれないよ。
あと耳鼻科も明日休み?鼻だけ吸引してもらえば、けっこうすっきりすると思うよ。
子供はよく鼻をたらすけど、怖いのは中耳炎だと思うので、家でも鼻水を吸ったほうがいいかも。
262名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 16:44:01 ID:nD72F61j
>>253
・白湯1,2滴でねって薬団子を作り、ほっぺか上あごにくっつけて乳またはミルクで流し込む。
・白湯でといてその液体をスポイトに入れて、喉または下の付け根を狙ってぴゅっとする。

こんなもんかな。どっちも嫌がって泣くと思うけど、この攻防はこれからも
物心ついて、自分で飲むようになるまで続くと思うのでw
工夫の余地はあると思うけど、ミルクに溶くのは厳禁。ミルク嫌いになる恐れがあるので。
263名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 16:51:19 ID:ICa5o+qk
1ヶ月の赤餅です。

>>235で、2ヶ月位だとフニャフニャ泣くそうですが、
もう腹からギャン泣きしています。
1ヶ月健診で、周りのママさんの注目を浴びました…
泣かせすぎなのでしょうか?

また、手足をバタバタさせて、2ツ折のバスタオルを蹴飛ばします。
朝など気付いたら、顔から肩にかけて冷たいのですが、
風邪引きますよね?
皆さんどう対処されてますか?
もうスリーパーが必要でしょうか?
264名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 16:53:07 ID:nD72F61j
>>259
お母さんの言う、二つのリスク(赤をつぶす、中耳炎)は確かに添い乳のデメリットだよ。
他には乳腺(同じところばかり吸う、飲み残しが出る)トラブルと
母体の腰痛(骨盤が安定してない時期の無理な体勢)などもある。

さて、どんな事柄にもメリットデメリットがあって、それをするしないは
どっちがどれくらい上回るかで決めるよね?
母体を休ませることも大事なことだし、夜中だけと決めてるのなら
今までどおりでもいいと思う。
ただ月齢の低いうちは、赤の頭を少し高くしたほうがより安心かも。
吐き戻しで中耳炎と言うよりは、ごくっと飲み込む時に逆流とか鼓膜に負担とかが
原因だった気がするので。

ものぐさと言われたら後ろめたいかもしれないけど、
さっきも書いたようにしっかりと体を休めて、この先も続く長い育児を、
滞りなく行うのもママの大事な仕事だからさ。
265名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 17:02:25 ID:nD72F61j
>>263
いや、私も当時こんなにギャン泣きしてうちの子の泣き声はすごい!って思ってたけど
ビデオなんかで今見ると「ふにゃふにゃ」泣きくらいかわいい泣き方だよw
受け止め方が違っちゃうんだと思う。
あなたの赤も私が見れば、なんてかわいい泣き声「ふにゃふにゃ」してるわ〜
かもしれないw

低月齢だと肩当もいろいろ売ってるのでそういうのと、腹だけフェイスタオルを横にかけるのもいいかも。
あと、タオル正方形のものがあったら三角形に折って、頂点がおまたになるようにすると蹴れないし、
横向いても底辺が胸のところだと広いのではずれないし、意外といいよ。
266名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 17:07:19 ID:bJOgDVXR
2ヵ月赤です。
おしっこを1日に3回しかしてくれません。
ミルクはだいたい4時間〜5時間おきぐらいに100飲んでいます。
3回じゃ少なすぎですよね?どうしたら良いでしょうか…
267名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 17:17:23 ID:oKnXOQ1J
>>266
なんで3回って分かるの?
てか何回したかとかよく書いてあるけど、
オムツなんだしまだ分からなくない?
トイレに行ってするなら何回って分かるけど。

ちょっと気になった。
268名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 17:22:57 ID:nD72F61j
>>266
それは昨日今日のこと?それともいつからかそのペースになってきたということ?
一回の量はどれくらい?一般に言われる「朝起きたらオムツタプタプずっしり」って感じ?

今日突然というなら、発熱の有無・赤の顔色・唇の色・肌の乾き具合等確認してね。
異常が見られればすぐ小児科へ電話して指示を。
脱水だと怖いので、慎重に調べてね。
このところずっとこのペースというなら、明日にでも保健センターで保健師相談などしてもらって
なにか考えられることを聞いたほうがいいと思う。
たとえば腎臓(おしっこで腎臓だっけ)とかに異常があってはいけないし、
もしくは、その子のおしっこペースが一日3回なのかもしれないしね。
ちょっと素人では判断つかないけど、思いつくのはこんなかんじ。
269名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 17:27:35 ID:5w+p9t8x
>>261
ありがとうございます!
今日は様子を見て、悪化して苦しそうだったら明日耳鼻科に行ってみます。
270名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 17:45:30 ID:ICa5o+qk
>>265
泣き声は、まだまだ凄くなるんですね…
覚悟しておきます。

スリーパーの代わりに、正方形のバスタオルは良いですね!!
早速今晩からやってみます!!
ありがとうございました。
271名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 17:53:09 ID:bJOgDVXR
>>268
2日前は7回して昨日から3回になりました。唇など今のところ異常はありません。
でも肌は乾燥肌と医者から言われてるので判断がつきません。
1回の量はズッシリって感じのときもあればそんなにズッシリじゃない時感じです。
あと色がオレンジ色みたいな感じのときもありました。
明日保険センターに電話してみます。
272名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 17:56:13 ID:bJOgDVXR
>>268
ありがとうございました!
273名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 18:18:58 ID:alRgBLT3
生後18日です。
寝てる時に苦しそうにうなるのは仕様でしょうか?
274名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 18:39:46 ID:gvMzG7Jv
2ヶ月の赤もちです。
昨日寝てるときに蚊がいて赤は刺されなかったのですが、
アースノーマットなどの蚊よけを使っても赤に害はないですか?
いい蚊よけの方法や物があったら教えてください!
275名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 18:41:49 ID:OV09dEFJ
4ヵ月の赤なんですが、質問させてください!

昨日、熱が38℃ほど出て(平熱は36.8℃くらい)、
咳が出てたんですが、乳も飲むし、機嫌も良かったので一日様子を見ました。
今日熱はすっかり下がったのですが、咳がまだ出るし、喉が少しヒューヒューいってます。
やはり病院に行くべきでしょうか?
276名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 18:43:07 ID:rd7JKCgv
うちはけっこうすぐに受診します!

って、うちの息子@8ヶ月もいま38度こえ。
旦那の帰りを待って時間外いってきます!
277名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 18:55:26 ID:nD72F61j
>>273
仕様だよ。かわいいのでビデオにおさめておくといいよ。
278名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 18:55:49 ID:xxtNjbzt
>>255さん>>256さん、ありがとうございます。
清潔と保湿でがんばります。早くぷにぷに赤ちゃん肌になったらいいなー
279名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 18:58:59 ID:nD72F61j
>>274
基本的に大丈夫とは思うけど、ディートという成分が生後一年くらいの脳の形成に影響があるとかないとか。
なので、密室に何時間かノーマットを充満させて、その後換気してから赤を寝かす。
ここまでしたら完璧だと思うw
ま、そこまでしないでも、赤から遠いところで使うとかでもいいんじゃないかな。
そういうスレもあった気がするけど、気になるなら通販やネットで買える
安心な蚊よけもあると思うよ。
280名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 19:01:34 ID:7C83xjA+
携帯から失礼します。
2ヵ月26日♂
へそのごまが気になって、朝綿棒にベビーオイルをつけて掃除しました。
そしたらいつも1日1回のウンチが今日は4回と多めです。
へそを刺激したからでしょうか??へその掃除はしない方がよろしいですか??
281名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 19:02:59 ID:moyQqipj
「パチンコ代お願い」子供にひったくりさせた実母ら逮捕

 長男(16)と自分の家にたむろしていた少年にひったくりを指示し、生活費を稼がせていたとして、
警視庁少年事件課は窃盗などの疑いで、東京都立川市の無職の女(40)と友人の無職、
古川弘美容疑者(38)=同市幸町=を逮捕した。

2人はパチンコが趣味で、「パチンコの軍資金お願い」などと長男らにひったくりをさせたうえ、
盗んだブランドバッグを質店に入れていたほか、昨秋以降、
「食い物ぐらいパクってこい」と正月のおせちの材料など計30万円相当の食材を万引させていたという。

調べでは、女らは今年1月1日夜、「パチンコ景品交換所近くで勝ったおばさんを狙えばいい」と
同市のJR立川駅近くで、長男ら2人に近くの会社員女性(20)からバイクで現金3万4500円が
入ったバッグをひったくらせた疑い。
1月3日夜には「親が手本を見せないといけない」と自分たちが駅近くで女性(20)の
バッグをひったくろうとしたが抵抗され、未遂に終わった疑いも持たれている。

警視庁は昨年末以降、交番襲撃やオートバイ窃盗をしたとして、
長男と女の自宅にたむろしていた少年8人を逮捕、長男らの供述から母親の関与が発覚した。

(2007/05/16 12:22)


http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070516/jkn070516007.htm
282名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 19:06:57 ID:JhxrJnbh
>>274
蚊帳を吊る、という手もあります。
モスキートネットだと、赤さんだけ蚊帳に入れることも出来ます。
tp://store.yahoo.co.jp/oops-company/siamdutcha.html

しかし、蚊が入らないようにしないと赤さんが蚊に刺されます。
ご検討を。
283名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 19:07:35 ID:rZoh9v2h
>>275
熱もなくきげんが良ければ明日まで待って、せきやヒューヒュー音が
続いてるようであれば、お医者さんに行ったほうがいいと思うよ。
わがやの娘は熱の後、ヒューヒュー言うなあと思ってたら、
喘息様気管支炎になってました。
>>276
熱があっても、機嫌よく、食欲もあるようだったら、明日まで待っても
いいかもね。時間外って、すごく待たされる上に
担当医じゃないから、適当に薬出されて、明日かかりつけに行ってね、なんて
言われちゃう事も。発熱ってウイルスと戦ってるんだから、むりに
解熱剤で熱下げるのもあまりよくないって聞くし。
まあ、判断は任せますが。
284名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 19:10:25 ID:nD72F61j
>>283
スレチに答える人もスレチだよ。
285名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 19:28:35 ID:OV09dEFJ
>276>283
ありがとうございました!
今晩は様子見て、明日もヒューヒュー言ってるようだったら
病院いきます!

本当にありがとうございました☆☆☆
286名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 19:45:44 ID:wPflVNjb
1ヵ月半の赤ですが、先ほど抱っこ紐に入れようとした時に
首がガクッと後ろに倒れてしまいました。
すぐに元に戻しましたが大丈夫なのでしょうか。
赤さんは普段どおりにしています。
287名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 20:14:15 ID:UWsZRm6q
>>286
一回ガクッっとなったくらい大丈夫だよ。
でも、がくがく揺さぶったりはいけないから、繰り返さないようにね。
抱っこ紐は一ヵ月半でも使えるものなんだよね?
トメトメしくてゴメン。
288名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 20:42:41 ID:ijDrzUEF
携帯から失礼します。
生後一週間の息子ですが、
今日母に「首がやけに横に向いてる」と言われました。
いつも上向きに寝かせてもゴロンと左向きになっています…
抱き方が悪くて首が変な風に曲がったのではないか
心配です。なにか影響があるのでしょうか?
289名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 20:52:37 ID:0oF4vv/L
>>288
見てないのでどの程度横向いてるかわかりませんが、
うちのこもかなりというか真横向いてました。
今(5ヶ月)も向いてるよ。
でも、検診でひっかかったことないし、首も据わってるし、寝返りもします。
ほかの赤も向いてるのをよく見ます。
仕様なんじゃないでしょうか。
290286:2007/05/16(水) 20:55:15 ID:wPflVNjb
>287
レスありがとうございます。
何だか未だに赤さんの扱いに慣れなくて、今までも何度か
抱き上げるときに後ろガックンをやってしまって..。
どういう影響があるのかとかググっても良く分からず不安で..。
ちなみに抱っこ紐はベビービョルンです。
291名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 20:58:26 ID:gvMzG7Jv
>>279>>282
ありがとうございます!
蚊に関するスレも覗いてきました。
蚊帳を買ってきます!!
292名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 21:05:19 ID:IR0D0jh6
>>288
生後一週間てことはつい2、3日前まで産院にいたんだよね?
そこの看護婦さん達に何も言われたりしてないなら大丈夫だと思う。
寝れない&手探り育児で今一番大変な時期だと思うけどもう少ししたら慣れるから。がんばってね。
293名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 21:15:19 ID:GN/TdiH7
携帯から失礼します。
1ヶ月と1週間♀の赤持ちです。ゲップを出すのに縦抱きにすると首据わりしたかの様に、首を持ち上げるのですが大丈夫でしょうか?寄りかからせようとしても、拒否してます。
毎回というわけでもないですが、縦抱きの仕方が悪いんでしょうか?
二人目なのに…orz
294名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 21:27:03 ID:ijDrzUEF
>>289>>292
レスありがとうございます。
息子も真横を向いてる感じです。
母に抱き方が悪いと言われ、実際息子も私に抱かれていると
なんとなく心地悪そうにしています。
何だかどのお世話も満足にできなくて(抱っこや授乳など)
申し訳ない気持ちになってしまいます。
295名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 21:30:40 ID:08m4FHMW
>>294
生後1週間ならだれでも上手く出来なくて当たり前だよ
あまり思いつめないで。ママンも新米なんだからさ
296名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 22:06:32 ID:Bjc67OWT
>>288
首が据わるまでは正面向いて寝れないよ>首横向き
自分で首の向きも変えれないしね。
2〜3ヶ月になってきたら首振ったりするようになるとオモ。

297名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 22:12:01 ID:iMwq2Awp
>>293
なんかね、首をもたれさせたら負けだと思ってる…。って感じで
うちの子も生まれたときから首のけぞらせていた。
一歳過ぎてやっと私の肩にもたれてきて、なんていとしいんだろうと思ったくらいw
なので、そういう個性なのだと思う。
とりあえず、4歳の今のところなんの異常もないしw
298名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 22:25:29 ID:qMgNUDrG
>>293
私が思っているだけでなんともいえないですが
ゲップのでる角度というのがあって嫌がって泣く角度は
出そうで出ない苦しい角度じゃないかと思います。
うちの子はゲップがでにくいみたいで、よく泣いていますが
毎回角度を少しずつ変えて、気持ちのよさげな角度では泣きがピタリと
止まったりします。
出さないといけないので、泣く角度でしばらく泣かせながらサスサストントンすると
見事なゲップがでたりしますが・・。

でも本当の所はどうなんでしょう。
赤さんの気持ちが知りたいw
299名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 22:35:23 ID:A8BoT4fu
>>298>>293
うちの子もそうです。出る角度があるみたいです。
うちの場合は、私にまるで聞かせるみたいに耳元でゲップをしますww


300名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 22:40:53 ID:qO8Anajy
>>164です

>>166さんお礼遅れてすみません。
あの後耳鼻科ですってもらいだんだん快方にむかっています。
ありがとうございました。
301名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 23:37:37 ID:IxCchQ0A
生後17日の赤です。
昨日からお腹がギュルギュル鳴ります。下痢のときに鳴るような音です。
うんちも前より水っぽくて、お腹壊したのか心配です。お腹のギュルギュルと同時にぐずりもひどくて・・。
お腹の音はなにか関係あるでしょうか?
302名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 23:53:30 ID:zLIJxtN3
普段は良い子@2ヶ月半。いつもなら夜中1時頃〜5時間はぶっ続けで寝てくれるし、
昼間はご機嫌。夕方〜夜中12時迄はグズグズが普通でしたが、
ここ最近は(4〜5日)細切れ睡眠。それでも昼や夕方は変わらずだったのに、
今日は1日グズグズ&ギャン泣きの嵐。何をしてもダメで…orz
熱も無いし、室温湿度普段通り。なのにパイもダメ、
ダッコやスリングもダメ、ラックもメリーもダメ、浣腸してもダメ…
何か体がイタイのかな?一通り触ったり関節動かしたりして様子みたりもしたんですが
泣き方に変わり無いし…あやすと少しは泣き止むんだけど、すぐグズグズ…orz
もぅヤダ!キレそう…orz母親失格やわ…心配な気持ちもあるのに感情が付いてこない。
1日グズグズ&ギャン泣きが止まらない&あまりにも寝ないのは
病院に連絡した方が良いですか?
朝からあやし続けてさっき、やっと寝入ったんですが、
お風呂がマダなので今から入れなきゃ…orz
303名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 00:22:35 ID:Fk/VlZLs
うちもそんな時期、ありました。@もうすぐ4ヶ月
今思えば、ただあお向けで寝ているのが飽きてきたのか、
体を動かしたかったようでうつ伏せにしたらゴキゲンに。
すぐ自分でやりたくなって練習し始め、
出来なくて泣くw
そして、昨日煎餅屋開店しました。
そして、戻れなくて泣いてますw
チラ裏でスマソ。マターリ行きましょう。
きっと来週にはもと通りヨイコになってるよ。

304名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 00:24:51 ID:Fk/VlZLs
寝ぼけて誤爆失礼
>>302
305名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 01:28:28 ID:DRX+OayY
>>293です。
>>297-299ありがとうございます。個性orゲップの出やすい角度なんですね。安心しました。
306名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 02:02:12 ID:wjNL5fU0
生後1ヶ月と1週間です。ベビーカーはまだ早いですか?
307名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 03:15:07 ID:MexIoqHG
>>301
キュルキュル音はまあ一生懸命消化してるなぁってことで大丈夫かなって思うけど下痢が気になるね。
新生児ってうんちがゆるすぎて下痢と判別つきにくいよね。回数が多いとか臭いが酸っぱかったり色が白っぽかったりで私は見分けてたけど301赤はどうかな?
あとおしっこの回数が減ったりとかしてるようなら脱水症状とかなるといけないからお医者さん行ったほうがいいよ。

>>306
ベビーカーの取説の対象年齢見て新生児からオッケイとなってたら一応いいのでは?
乗せるのは短時間にして直射日光に気を付けてさ。

308名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 07:08:57 ID:/U44vFRH
3ヶ月半赤です。
最近片方のおっぱいを嫌がるようになりました。
なぜなのでしょうか?
また飲んでくれるようになりますかね?
309名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 07:15:49 ID:OjNvBN8k
もうすぐ2ヶ月の赤です。毎日色々頑張っても全然寝てくれません。1日の赤の睡眠は10時間もないです。こんな赤は大丈夫でしょうか?まとめて寝るようになってくれるか心配です。体も限界です。
310名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 08:00:57 ID:Y2ru4Ho4
>>308
・片乳で満足してる
・乳首の形状が違うので飲みにくい
のどちらかが当てはまるかな?
嫌がる方の乳首がどちらかに決まってるなら
そっちからあげてみたらいかがでしょうか。
>>309
睡眠のリズムを書いてくれるとありがたい。
ちとアドバイスしにくいです。
311名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 08:11:09 ID:6ubQX3ED
>>307
レスありがとうです。
ゲップと一緒に吐いてしまってからギュルギュル音はしなくなりました。
夜中うんちしてオムツ見たら血が混ざっていて・・。鬼のように泣くしびっくりして病院に電話したところ、様子みてと言われましたがあまりに泣き叫ぶので病院へ行ってきました。
消化不良だったみたいです。しばらく様子見です。ミルクをよく溶かしてないんじゃないかと言われました・・。母乳を上手く飲ませられないのでミルクばかりだけど母乳にしたいです。。
寝て10分くらいしたら泣き出す、の繰り返しで昨夜から10時間経過しました。眠くてイライラする。疲れてぐっすり寝てくれないかな。
312名無しの心子知らず :2007/05/17(木) 08:22:30 ID:0mOVh1hd
辻は降板前から稽古せず舞台関係者に一切謝罪していなかった その6
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1179337610/

藤原のラジオでの暴言

これの内容を女性週刊誌にメールで送れば記事にしてくれるぞ


藤原はつわりのひどい体調が安定しない妊婦に対して謝罪に来いと怒る

吉本と松本には全国の女性から抗議が殺到するな
313名無しの心子知らず :2007/05/17(木) 08:23:21 ID:0mOVh1hd
全国の妊娠している女性のみなさん吉本の芸人の藤原がラジオで、
妊婦に対してこんな暴言を吐きましたよ。同じ妊婦として許せますか?


つわりのひどく体調が安定しない妊婦に対して

「本人が土下座して謝罪に来い!」とラジオで暴言を吐いた藤原

藤原が妊婦に対してこれだけの暴言を吐いたということは
師匠である松本共々、全国の女性を敵に回したということだな
314名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 08:27:17 ID:+9MbnS2H
>>302さんと同じ様な悩みですが相談させてください。
2ヶ月半男、やっと昼夜の区別がついてきたなと思ったら、先週の土曜から夜グズグズがひどくて寝なくなりました。
逆に朝寝るようになってしまい、現在も熟睡中です。
リズムは
0〜7時…グズグズ。
8〜10時、13〜16時…各一時間から二時間寝る
19〜20時の間にお風呂
で、夜寝かせるのにも時間がかかります。
本格的に寝るのは22時位からです。
さらに、寝たと思いそばを離れると30分ほどで泣き出し、くっついていないと長時間寝てくれません。
昼寝のしすぎでしょうか?なるべく起こした方がいいですか?
また、一人寝は訓練しないとできないものなのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
315名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 08:31:20 ID:wsI610ZW
生後一ヶ月半の娘です。
顔に湿疹があり夜お風呂の時石鹸できれいに洗っています。
朝は洗ったりしていないのですが、朝も顔は洗った方がいいのでしょうか?
今現在も顔に少し湿疹があります。
316名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 08:43:41 ID:p86E0+qt
一ヵ月の赤持ちです。
ねばっこい鼻水がつまっていて、カッカッというふうに咳をします。
寝ていても急に赤い顔になって苦しそうに泣き叫びます。
早めに病院にいったほうがいいでしょうか?
317名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 08:49:16 ID:+vZoZd23
>>315
朝はお湯で濡らしたガーゼとかで顔をポンポンと拭いてあげればいいよ。石鹸で洗わなくてもおk
カサカサになってるようだったら保湿を少ししてあげるといいかも。
ゴシゴシ擦ったり、洗いすぎると元々少ない皮脂を奪いすぎて乾燥するので気をつけてね。
318名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 09:07:13 ID:snmCTRyy
>>314

この時期の子供に昼夜の区別はまだ無いので、
「夜ちゃんと寝かせて…」とか考えないで、赤が
寝てる間に自分も寝て、起きたらおっぱいやるとか
適当な時間感覚でいいと思う。

寝る時間が少ないのは、もしかしたらおっぱいの量が足りないから
すぐに空腹になって泣くのかも。
あとは子供にも性格があって、よく寝る子と寝ない子がいるので
寝ないタイプの子かもしれない。

ウチは長男が314サン的な子供だったけど、次男は新生児から
長時間寝るタイプだったから、しつけとか寝かせ方云々の
問題じゃないと思う。
319名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 09:10:23 ID:wsI610ZW
>>317さん
ありがとうございます。
保湿と言うのは何かクリームなど塗ると言う事でしょうか?
無知ですみません。お願いします。
320名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 09:19:12 ID:+vZoZd23
>>302
大変だね、お疲れ様。
もしかしてコリックかな?とも思うんだけど1日中グズってるのなら違うかな。
外へ散歩に連れ出したり、外気に当てるだけで泣き止む事もあるよ(もうやってたらゴメン)
具合が悪いとかじゃなければ、何か赤さんの中で成長中なのだと思う。成長するときは結構グズグズしたり寝なくなる赤さん多いよ。
赤さんが泣いてると「泣き止まさないと!」って必死になってない?怖い顔になってない?w
赤さんはそういうお母さんのイライラした感情を敏感に察知するよ。そしてまたグズグズ…
泣いてても無理に泣きやませなくてもいいんだよ。声掛けながら家事したり、傍に付いててあげるだけでもいい。
まずはお母さんが笑顔になることから始めてみましょう。赤さんもつられて笑うかもよ?
ずっとこのままの状態が続くわけじゃないからね。頑張って。


>>314
傍にいないと泣くとか一人寝ができるかは、子供の個性で練習云々じゃないと思うなぁ。
3ヶ月頃は赤さんの急成長の時期なので、寝なくなったりグズったりはよくある事かと。
家の中だけにいると赤さんも体力付いて来てるので「ねんね・授乳・抱っこ」では消耗しないのかもしれないね。
30分くらい散歩や買い物に行ったり、うつぶせ遊びとかしてみるといいかも。
家の中で寝てるのと、散歩しながら寝てるのでは赤さんの受ける刺激が随分違うと思う。
でもまだ2ヵ月半、きちんと昼夜の区別がついたりまとめて寝たりできなくても普通だと思う。
他で「うちは夜まとめて寝るよ」なんて聞くと羨ましいけど、全て個人差だから気長につきあってあげては。

あと、昼間は寝してても暗くしたり静かにしないで、生活音聞かせてあげてね。
321名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 09:20:22 ID:Es9Slv5f
上のほうに、首のすわってない赤をゲップさせるために立て抱きすると
首をもたげるという話がありましたが、うちもそうします。
で、さらに、私の胸に向かって、頭突きしてきます。
耐え切れなくなって倒れこんでくるというより、自ら頭をぶつけてくるといった感じです。
赤自らやってることなので、心配はないだろうとは思っていますが
私の平たい胸に頭をぶつけて「揺さぶられっ子症候群」のような状態にならないかと
やっぱり心配になります。
こういう赤さんを育てたお母さんいらっしゃいますか?
仕様でしょうか?
322名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 09:22:10 ID:+9MbnS2H
>>318さんレスありがとうございます。
寝たので布団に置いたとたん、また泣かれてしまいましたorz

まだ昼夜関係ないのですね。
そろそろリズムを整えないとと焦ってしまっていました。
あまり寝ないのも個性と考えて、もうしばらく抱っこ寝生活続けます。
ありがとうございました!
323名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 09:26:41 ID:+vZoZd23
>>319
肌の状態によって、保湿液(化粧水みたいなもの)やクリームとか使い分ければいいと思うよ。
あなたも夜顔を洗って何もつけなければ顔が砂漠のように乾かない?赤さんも同じだよ。
ただ、皮脂が過剰分泌されてる脂漏性湿疹だと保湿は逆効果なので、そこは湿疹の具合を見て判断して、
あまりにも湿疹が酷いようなら皮膚科や小児科を受診して。

うちは洗顔後はアピットジェル(ジェル状保湿液)を顔全体に塗って、カサカサ部分にワセリンを重ねて塗ります。
赤さんによって合う保湿剤とそうでないものがあるので、低刺激で優しいのもでパッチテストして試してみてね。
324名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 09:33:59 ID:hHR2078k
便乗質問で失礼します。
1ヶ月半の乳児の顔に乳児湿疹らしきものができているので、
沐浴後にアルージェの保湿ジェル(アピットジェルと同じメーカー)を
塗っているのですが、頬の赤くなっている湿疹地帯にジェルを塗るとき、
顔をしかめてウンウン嫌がります。
痛そうに見えるのですが、しみているのでしょうか?
325名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 09:38:45 ID:+9MbnS2H
>>320さん。書き込み確認したらレスついてました。ありがとうございます。

まさに、他のママさんから「羨ましい話」を聞いて焦っていました。
やはり赤ちゃんもそれぞれですよね。
散歩や遊びの時間も意識してもう少し増やしてみます。
ありがとうございました!
326名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 09:39:44 ID:Y2ru4Ho4
>>316
苦しそうなら病院へ。
>>321
うちの赤もよくヘッドバッドしてきてた@11ヶ月
自分でしてる分には無問題と思われ。
>>324
ジェルが冷たいのかも。
風呂上りなら火照ってるだろうし。
もしくはしみるか。揮発性の物質(アルコール)は入ってない?
327名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 10:16:01 ID:wsI610ZW
>>317さん
本当にありがとうございました。助かりました。
まずは保湿の為の物を317さんの参考にして用意しようと思います。
328名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 11:44:27 ID:c3rK+Mu1
もうじき3ヶ月の赤持ちです。
完ミです。
ミルクを飲む時に、集中して飲んでくれません。
首を左右に振ったり、のけぞったりして哺乳瓶の乳首が口から
離れてしまいます。
その度に、顔の向いた方に哺乳瓶を動かして飲ませているのですが、
これでいいのか迷っています。
夜中の授乳は、寝ぼけているためかすんなり飲んでくれます。
昼間も首を振らずにのんでくれるように、何とかならないでしょうか。
329名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 11:44:50 ID:hwzc7Q2p
生後23日目の赤です。
このくらいの子だとどのくらいウンチをしてないと便秘なのでしょうか?
もう17時間くらいおしっこだけでウンチがでてないんです
330名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 11:45:08 ID:c3rK+Mu1
sageてしまいました。
331名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 12:04:55 ID:V4RHkItR
>>321
頭突きうちの赤もするよ。
頭突きしてる時はまだ飲み足りない時だと解釈してる。
頭突きって言うか「乳首どこやねん!」って感じで口もつき出してませんか?
「パイおかわり!」の合図だとオモ。
332名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 12:06:12 ID:8pomE/+d
>>328
もうじき3ヶ月なら、そろそろ遊び飲みが始まる頃だねー。
音がしたらそっちを向いてしまうとか、気になる物事があると
集中して飲みにくいと思うから、なるべく静かで、
周りに赤の興味をひくような物がない場所でミルクをあげてみては?

>>329
5日〜1週間出てなかったら便秘、という感じでは。
17時間なら全く問題なしですよ。
2、3日出ないぐらいなら、お腹をのの字にマッサージしてあげて様子をみてね。
333名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 12:24:55 ID:dsfddgJC
生後11日の赤なんですが、入院している間は3時間おきの授乳だったんですが
退院して帰ってきてからは私が寝てしまっていたり
赤サンの方が爆睡していたりして授乳時間が3時間以上空いてしまう事が多いです。
これくらいの時期は、まだ寝ているところを起こしてでもチキッと時間を見て授乳した方がいいんでしょうか?
334名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 12:28:14 ID:c3rK+Mu1
>>332
ありがとうございます。
工夫してみます。
335名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 12:30:29 ID:AaqQbnin
2ヶ月、完母です。

最近、オッパイを吸いながら怒ったように唸ったり、
オッパイを憎しみを込めたように叩いたり、
唸りながら乳首を引っ張って口から離したりします。
オッパイが不味いのかも、と思ってしまいます。

飲みたくないのかと思って授乳を終了しようとすると、
フェーンと泣き出すのでまた続きを与えます。

「遊び飲み」ってこんなに不機嫌なものなのでしょうか?
336名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 12:45:45 ID:WrFO4bjr
>>335
不機嫌そうではないがうちの一歳四カ月男児とほぼ同じ遊び飲み方。
うなるのは、お腹が張っていきみたいとかかも。
337名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 12:48:16 ID:WrFO4bjr
>>333
きっちり気にしなくていいと思う。
今はとにかくゆっくり寝て体力回復してください。
赤のお腹がすいたら、眠ってなんていられないくらい泣きますから。
338名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 12:52:22 ID:GQafts+i
>>333
生後11日なら、低血糖や脱水だけ気にしてあげて。
私は病院で5時間以上開いてしまうようなら起こしてって言われました。
でも、そんなに気を張り詰めてなくても大丈夫。
赤さんのリズムを見てあげてください。
339名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 12:53:30 ID:hwzc7Q2p
>>332
ありがとうございます
もう少し様子を見てみますね
340名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 12:59:22 ID:dsfddgJC
チキッとって何だ…
キチッとですね…。
>>337 >>338
ありがとうございます。
今はあまり気にしすぎず、赤サンのリズムを見てみます。
341335:2007/05/17(木) 13:05:43 ID:AaqQbnin
>>336さんレスありがとうございます。

>お腹が張っていきみたい
あー、なんだかこれ思い当たります。
ウンチしたいときの唸り方と似てます。

それにしても、唸りながら飲むなんて結構難しいと思うんですよね。
赤ちゃんって器用なところがありますね。手と足と首をバラバラに動かしてたり。
342名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 15:09:13 ID:uyhXv5Le
3ヶ月の赤持ちです。
最近、授乳の後に必ずといっていいほど泣きます。
しばらくするとまるで何もなかったかのように機嫌良くなるのですが。
同じような方いらっしゃいますか。
このまましばらく様子を見ていていいでしょうか。
343名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 15:15:07 ID:v3yShICG
家も同じく3ヶ月。
家も泣く。泣くってよりもグズってるのかな。
お腹はいっぱいだけど、まだ乳をくわえてたいみたいな感じ。
飽きた頃には自分で口を離すから機嫌もいいよ。
344名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 15:18:46 ID:m9hYv7QN
なんかの育児書に「3,6,9ヶ月の赤ちゃんは、ガスがたまりやすい」
とあったよ。
私も10歳5歳1歳の母だけど、確かに3、6,9ヶ月の時は不機嫌なことが
多かった気がします。
アメリカには、ガスがたまらないようにする薬があるとか。
母乳育児の場合、足りないのかもとミルクを足したりするのが
多くなるのがこの時期らしい。
でも、お腹がすいているわけじゃない場合が多いんだって。
あと、夕方にも授乳にかかわらず泣く場合があるけど
それも、夕方特有のものらしい。
寂しくなるんだって。これは、桶谷式のマッサージの人がいってた。

熱があったり、あきらかに様子がおかしい場合は、すぐに病院行った方が
いいけど、大丈夫じゃないかな??
345名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 15:56:55 ID:OjNvBN8k
>>309です。一日の赤の睡眠は夜中だけ3時間寝てくれるだけで、朝から夜まではこまぎれで1時間や30分寝る程度です。うちのような赤さんは珍しいのではないかと…。同じ月齢の赤さんはどうなんでしょうか?これから先まだまだ不安です。
346名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 16:26:11 ID:N+FiMqDM
2ヶ月♂赤です。
ビョルンやスリングを買って抱っこしてみたのですが、どちらも嫌がって
拒絶され、ヘコんでます。
普通に縦だっこは受け入れてくれるのですが。
これから先、検診や予防接種の時どうしたらいいんだろう。

検診会場にベビーカー(まだ未購入)は持込OKですか?
みなさんどうされているのでしょうか?
347名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 16:29:19 ID:xIRZFtOZ
>>346
ベビーカーは多分会場のどこかに置き場が設定されて
奥の方までは入っていけないと思う。
どちらにしても、中で受付してからゾロゾロ移動の段階に入ると
脱がせたりくるんだりわさわさするから抱っこ紐とかスリングに出したり入れたりは手間だから
素の抱っこのままになるとは思うけど。
会場までどうやって行ったら?という意味ではベビカは会場に置けるようになってる事が多いと思います。
あと集団検診や集団接種もそう回数はないし、子供の月齢も毎回違うから
状況もどんどん変わってくると思いますよ。
348名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 16:29:55 ID:NzB7gF15
>>345
ウチは明日で2ヵ月です。
夜は4時間ほどまとめて寝ますが、昼は布団に置くと5分ともちません。
30分でも寝てくれるなんて羨ましいw
349名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 16:32:49 ID:MexIoqHG
>>311
夜中に受診大変だったね。お疲れさま。
でも何か病気だったとかじゃなくてよかった!
寝れないのはほんとに辛いよね。できれば母乳にってことみたいだし添い乳は試してみた?
少し上にメリット、デメリットの話出てたけど私はメリットの方が多かったよ。
飲めてなくても口に何か含んだりしてるだけで満足して寝てくれたりするし。
母ちゃんは乳出しっぱなしで人間おしゃぶりになる感じなんだけどスキンシップにもなるし睡眠は確保できると思うよ。
コツはありったけの枕、クッション、バスタオル丸めたやつとかを使って
自分&赤の背中側に置いたり(で軽く向かい合う)赤の頭の高さを自分のパイに合わせて調節したりすることだと思う。

311はじめここにいる新米母ちゃん達はほんとに細やかに自分の赤ちゃんのお世話してて頭が下がるよ。
みんながんばれー!
350名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 16:49:07 ID:uyhXv5Le
>>343 >>344
レスありがとうございました。
飲みながら唸ったり、時には飲みながらおならすることもあるので、確かにガスがたまっているのかもしれません。
ついついミルクを足してしまうのですが、ようやく母乳育児も軌道に乗りかけているので、様子を見ます。
あとは、無理にパイを離さず、納得いくまでくわせさせてみます。
351名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 16:58:32 ID:/nJdSgBZ
うちの赤(2ヶ月チョイ)は横抱きより縦抱きのほうがお気に入りらしく
縦抱きばっかりしてしまうんですが
道ゆくおば様達に「首も据わってないのに〜!」なんて言われてしまいます。
そう言われてみれば私もしっかりと頭を支えてあげるなんてことはしていないな・・・と思います。
私の胸板にゴチンしないように気をつける程度で。
首すわり前にきちんと頭を支えてあげないとどういった影響があるのでしょうか?
352名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 17:05:51 ID:zbsjIT25
>>351
オバ様たちの言うこといちいち気にしない。
うちも立て抱きがお気に入りで里帰り中もよく立て抱きしていました。
赤が好きならそれでいいんじゃない?
そのせいか?うちは比較的早く首が据わったかも?3ヶ月前くらいで
353名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 17:11:18 ID:5FL7qCNu
354名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 17:23:24 ID:6ubQX3ED
もうやだ
355名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 17:28:33 ID:10aYyaxo
>>354
どした?
356名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 17:47:55 ID:6ubQX3ED
すいません・・。ギャン泣きにつられて号泣していました。
今朝まで散々ギャン泣きしてたのに今も寝付きが悪く、少し母乳飲ませたあと(『イヤイヤ』されるので)ミルク足してもあまり飲まず、再びギャン泣き。あたしもほとんど寝てなくてほんとまいってきました。
可愛い娘を満足させてあげられないダメな母だとか考えてしまいます。
この先ずっと続くわけじゃないのも、ある意味貴重な時期だともわかっていますが気持ちが乱れてしまいます。

>>349さん。レスありがとです。
添い乳試してみたいと思います。赤と横になってパイの角度調節して密着すればいいんですか?
母乳飲んでくれなくて中身が減らないので、赤が離すとピューピュー出てしまうんですが大丈夫ですかね?

今夜は寝てくれるといいな・・。
357名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 18:08:40 ID:FQt5daSg
>>356
吹き出さない程度に搾乳してからでもダメかな?
出すぎて飲みづらくてイヤイヤしてるってことはないかなぁ。

358名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 18:17:03 ID:OjNvBN8k
>>348 そうなんですか。うちだけではなかったのですね。寝る子はほんとまとめて寝たりするようなので「なんでうちの子だけ…」と、気が滅入ってました。少し安心しました、レスありがとうございました。
359名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 18:18:48 ID:6ubQX3ED
>>357
ほとんど乳首の時点でイヤイヤされちゃいます。
飲みだしても毎回むせるんで多分出過ぎなんですよね。
むせると飲むのやめちゃうんです。あげ方がいけないのかな。
360名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 18:21:04 ID:1ETA/znb
赤もうすぐ三か月です。ミルクは飲むのに母乳をいやがって飲んでくれません。パイを見ただけでギャン泣きです。どうしたら飲んでくれるのかわかりません。もうイヤだ。
361名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 18:33:05 ID:CS8GkaMz
生後19日。ぐずり初めて6時間。やっと寝たorz
うちも飲みながら唸り、寝ながら真っ赤になって唸り起きてしまいの繰り返し。おなかが張ってるのはオナラが出るのを待つしかないんでしょうか?
362名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 18:42:23 ID:BC14CVJT
>360
そりゃー、ちょこっと吸っただけで簡単にどっさり乳が出る哺乳瓶のほうが
一生懸命吸わないと出ない母乳よりラクチンだもん・・。

本気で母乳オンリーに戻したいのなら
どんなに赤ちゃんに泣かれてもミルクは与えない。
できれば哺乳瓶もミルクも捨てる覚悟で。これしかない。

母乳育児にこだわりすぎてあんまりママにストレスがたまるくらいなら
潔くミルクに切り替えてもかまわないんだよ。
少し肩の力を抜いて。
363名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 18:42:59 ID:MexIoqHG
>>356
飲み始めるとこまでできる赤なんだったら大丈夫。きっと完母にもできるよ。
357の言ってるようにある程度搾乳してからあげてみて。
けっこうガンガン出るなら搾乳器もいいよ。もしまだ搾乳器持ってなかったらカネソンとかの手動のやつがおすすめ。

>>360
もし余裕があれば母乳スレのテンプレとか読んでみると参考になるよ!

364名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 18:59:06 ID:FQt5daSg
>>359
おっぱいのあげ方・・・というよりは、
乳=飲むとむせる ということを赤さんが学習しちゃってるのかもしれないね。
やっぱり毎回あげる前にいくらか搾乳してからあげてみてはどうかな。
どうしてもダメなら搾乳したおっぱいを哺乳瓶であげることから始めてみる。
ちなみに哺乳瓶の乳首も普通のだと出すぎて飲みづらいかもしれないので、
ピジョンの母乳相談室とか、ミルクが出づらくなっているようなものに変えてみるといいかも。

母乳にもっていきたいなら母乳育児スレッドがお勧め。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178188406/l50
365名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 19:00:14 ID:fIEaiPcV
3ヵ月の赤です。
一日が長いです、なにして遊んであげればいいでしょうか?
ジムもメリーもすぐに飽きちゃうし話しかけだけじゃ一日もちません。
366名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 19:02:49 ID:/+rdikSF
>>361
唸るのはおならだけでなくて、胃、小腸、大腸の長いたびをする際に
次へ次へと送る力が未熟なので、うんうんうなってることもあるよ。
なので、未熟な時期の宿命w
うんちやおならに限るなら、うつぶせにすると腹圧がかかって出しやすいこともあるよ。
367名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 19:08:29 ID:/+rdikSF
>>365
うん、反応も地味だし張り合いがないよね。ひとつの遊びが長く続かないしねー。
でも赤にとっては、ママがなにか話しかけてたり、触ってくれることも遊びなので
ひだまりのなか、つるんと裸にしてベビマ。足や手やお腹と強弱、スピードを変えて触ったりね。
「まるまる太ったおいしそうな○ちゃんを、今日はどこから食べようか!」と
スリリングな狼バージョンは未だにうち子@2歳半も好きだよ。

まあ、いっぱい刺激を与えなくちゃ!とか遊ばなくちゃ!とか一生懸命にならなくても
ママが自分を見て笑ってくれれば、実はかなり満足なんだと思うよ。
368名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 19:15:00 ID:1ETA/znb
360です。
正直、赤がかわいいと思えない時があります。私って最低な母親と思ってしまい自己嫌悪です。育児雑誌とか見ると楽しいとかばっかり書いてあるので落ち込みます。赤が生まれてからこんな感情の繰り返しです。いつか抜け出せるのかな…
369名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 19:19:12 ID:/+rdikSF
>>360=368
あなたに答えてくれたレスはスルーなの?
少なくともここには、あなたの悩みに対しどうすればいいか真剣に考え回答してくれる人がいるんだよ?
余裕がない時期だからこそ、人からの好意はしっかりと受け止めて感謝する気持ちをもったほうがいい。
そしたら、自然にいろんなことがいいほうに回りだすって。

とりあえず、愚痴を書きたいならチラ裏へ。
あと、明日は保健師相談に電話して、ちょっと育児に行き詰っていることを話したらいいよ。
370名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 19:22:05 ID:1ETA/znb
すいません、お礼もしないなんて本当に私は最低ですね、ごめんなさい。
371名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 19:24:52 ID:BC14CVJT
>368
少し疲れ気味なのかな?最近、息抜きしてる?
美容院とか、喫茶店でコーヒー飲むとか。

育児雑誌の楽しい記事は「たくさんのお母さんから寄せ集めた楽しい話ばかりを載せてある」と
割り切って読む必要があるよ。
楽しい話の数だけ、つらい話や悲しい話も裏に隠されてるのさ。
今になって、マタニティブルーが来てるのかもしれない。
372名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 19:30:04 ID:CS8GkaMz
>>366 これは宿命なんですねW
完母で飲みたいだけ飲ませてるし、唸りまくるし、これでいいのかなってすごく不安だったんです!
安心しました。ありがとうございました!
373名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 19:31:27 ID:8Y1BcOkR
>>368
おっぱい嫌がる時は無理にあげなくて大丈夫。
抱っこと歌とおむつを変えてそれでも泣くならおっぱいあげてみる。
飲みたくなれば貪るように飲むさ。
赤ちゃんのしぐさ泣き方をよくみてあげて。言葉は無くともわかるようになるよ。
需要と供給を合わせる事を考えればお互い笑顔になるよ。
とにかくマニュアルに捕われないで身長か体重が右上がりになっていれば栄養は足りてる証拠。
赤ちゃんも一生懸命泣いてあなたに需要を伝えよう頑張ってる。
あなたが嫌いで泣いてるんじゃないからね。
先は長いから力まないでゆっくりまったり育児でいいと思うよ。
374名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 19:39:33 ID:nKmpGTsT
>>365
うちも3ヶ月の赤持ち
メリーは見向きもしなくなりジムで遊ばせてますが飽きちゃうので
朝夕2回散歩に行っています。
だいたい1時間くらい。
1時間だとおむつも持って行かなくていいくらいだし
気分転換になっていいですよー。

うちは朝起床→ジム→お散歩→昼寝→
ジム→絵本→抱っこ遊び→ジム→昼寝→
ジム→お散歩→昼寝→ジム→風呂→就寝
だいたいこんな一日です。

歌いながら鏡に向かってダンスとか赤の受けがいいですよー。
児童館行ったりするのもいいかも。
375名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 19:49:47 ID:MexIoqHG
>>356
ごめんあと遅いんだけど一応の添い乳の体勢の一例をを…。
http://p.pita.st/?vlouvxrg
@の母ちゃんの肩の後ろとかA背中お尻の後ろとBの赤の頭の下Cの赤の頭を支える自分の手の下にもクッション入れるとだいぶ楽。
クッションたくさんだとなんかちょっとだけ贅沢気分になれるよ…。
376名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 20:33:00 ID:6ubQX3ED
>>363>>375
大丈夫ですかね。少し安心しました。搾乳器はなぜか姉が猛反対するので手で搾るかこっそり買うしかしないです。
丁寧に説明していただきありがとうございます。参考になりました!

>>364
学習しちゃったんですかね。なんとか工夫して挑戦してみます。
これからは母乳スレに移動してみます。ありがとうございます。

今夜もギャン泣きしそう。気持ちをラクにアレコレ試してみます。
377名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 22:08:38 ID:PwlVzxwt
>>371,>>373,>>375
回答者が下げてどうします。
テンプレ読んでくださいませ。
378名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 22:36:34 ID:6ii85p3z
3ヶ月になったばかりの赤です。
2・3日前から咳が出ます。といっても2・3時間に一度コホコホと
乾いた咳をするだけなんですが、病院に行ったほうが良いでしょうか?
いたって元気にしているし、変わったところといえば以前より「よだれ」が
大量に出だしたことかな。熱もないし‥‥。この程度で病院に?って気もするんですが
いかがでしょうか?
379名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 22:53:12 ID:Cp2ovipR
今月末で三ヶ月になる赤です。
今日、知り合いの家に行きヘルスメーターがあったので、赤を抱いて乗り…差し引きして出た体重が4.2キロでした。
退院時→2500
一ヶ月検診→3450だったので、体重の増えが悪いですよね?
毎日よく飲み、よく寝るんですが、病院に相談したほうが良いのでしょうか?
380名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 23:09:29 ID:PwlVzxwt
>>378
確かによだれでむせて咳になることはあるよね。
3,4ヶ月健診とか、保健師相談とかのついでにでも、その頻度で咳が出ることを伝えて、
肺の音なども確認してもらう、何か考えられる病気があるのか聞いてみる。
そして、どういう症状が一緒にでたら危険か聞く。等してみたらどうかな。
わざわざ病院に行くとなると、リスクの方が多い気がするもんね。
381名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 23:11:57 ID:K55J0iO8
>>378
ミルクや母乳の飲みは、変わらないよね?
少し咳が出るくらいなら、様子見かな。
3ヶ月だと、咳止めは飲めないし。
気候の変化が激しいので、室温に気をつけてあげて。

ヨダレは、時期的に仕様です。
病院に行って、やっかいな菌や病気をもらっても困るし。
でも、母の勘で「おかしい」と思ったら、病院へ。

>>379
3ヶ月健診は無いですか?
もし健診があって、よく飲んでいるなら、その時でも良いかも。
デパートやスーパーなどの赤ちゃん休憩室に、赤ちゃん用の体重計があるので
一度計ってみたら?
大人用のは、誤差が出るから(この時期の100g、200gは大きいでしょ)
382名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 23:15:27 ID:PwlVzxwt
>>379
引き合いに一ヶ月健診の体重が出てくるということは、そこから今ままで計ってなかったの?
それも大胆だねえw
いや、いい意味でだけどさ。まずはその体重が正確なものであるかということも重要だよね。
赤用のスケールは、ショッピングセンタ(イオンなど)の授乳室や
ドラッグストアの無料相談日、保健福祉センターなどにだいたいあるので、
そういうところで、正確な体重を計ってみて。もちろん病院にもあるだろうけど。

一応、成長曲線でもぎりぎりって感じだよね?
低月齢過ぎれば、増えた量というよりも成長曲線に入ってるかどうかという見方をしていくので、
やはり、一度正確に測ることをお勧めするよ。
383名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 23:20:00 ID:b/BXjZyX
2ヶ月半の赤です。
ここ2、3日よく嘔吐いてます。
特に吐いたりもなく、おっぱいも変わりなく呑むし、
元気なんですが、これは仕様ですか?
舌がよく動くようになって嘔吐いてる感じも
するんですが・・・
384名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 23:33:14 ID:Cp2ovipR

>>381
そうですね。この時期の100gは大きいんで時間に余裕がある時に赤の体重計がある所を探して行ってきます。
回答ありがとうございました。

>>382
すいません。一ヶ月検診から今日まで体重計ってないです。

スケール設置の所を探して行ってみます。
素早い回答ありがとうございました。
385名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 23:37:14 ID:6ii85p3z
378です
お返事ありがとうございます。
急変に気をつけて様子をみてみました。
病院で何かうつるほうが怖いしねぇ。
386名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 23:45:31 ID:Ztp/qgua
赤3ヵ月
完ミ
家ではポットがミルク用に60度にしてあるのですが
義実家へ行くとポットが95度になってます。

95度のお湯でミルクを作るのは熱いので、水道水を足してぬるくして作ってもいいものでしょうか?
387名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 23:50:16 ID:hwzc7Q2p
>>386
水道水を足してぬるくして作っておk
388名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 23:54:08 ID:4Vbazfsl
水道水をそのまま足すの?湯冷ましじゃなくて?
389名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 23:58:06 ID:3bcUijv8
水道水は止めた方がよいのでは。
低月例だと真水は避けるよね、だいたい。
湯冷ましがいいと思うよ。
それか水筒でミルク用の湯を持ち歩くとか(冷めるから少し熱めで)。
390名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 00:03:54 ID:loNTLJ2U
>>386
一度沸騰させた水道水を常備したほうがいいのでは?
それも消費期限は一日で。
391名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 00:11:48 ID:fMAJfOJJ
>>386
湯冷ましを冷蔵庫に入れて冷やしておき、それで調節。
あとは義実家に着いたとたんに哺乳瓶に95度のお湯を入れて放置して冷ましておくとか。
間違っても水道水はやめた方がいいよ。
392名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 02:23:03 ID:+cHyXiMK
赤5ヶ月。最近寝返りをする様になり、うつぶせでやたら寝たがります。
窒息したらいけないので直ぐに仰向けにさせます。(仰向けでは寝ない)
うつぶせのまま寝て朝までほっておくと駄目ですか?
393名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 02:31:56 ID:XX8FLSU2
>>392
ここで大丈夫!って言われたら、
朝までうつぶせで寝かせるの?
そんな無責任なこと誰も書けないと思うけど。

それと>>1は読んだ?
5ヵ月は、もう新生児とは言わないよ。
394名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 03:03:22 ID:KAZCPuLp
>>392
全然オッケー。布団は固めのにして顔が埋もれないようにね。
顔の周りにタオルとかも置かないように。
ウチのは回転する(朝になると枕の方に足を向けてる)んで、夜、何が起きてるのか
もはやわからない。
395名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 04:14:36 ID:d5VfxoZY
1ヶ月、4600gの赤です。
完ミで、泣いたら120mlあげるという感じで、
日中2時間〜3時間おきに授乳してるんですが、
1日に一回4時間〜6時間ぐらいドカ寝をします。
こういうふうにまとまった睡眠をとるようになるのはもう少し先だと思ってたんですが、
1ヶ月の新生児がこういう睡眠リズムでも問題ないんでしょうか。
それとも起こして3時間おきにした方がいいんでしょうか。
396名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 04:49:04 ID:izpUou60
2ヶ月赤餅です。
最近泣くせいなのか声の枯れがひどく
ここ4〜5日直りません。

早めに医者につれて行った方が良いでしょうか?
それとも泣くせいだけじゃないのでしょうか?
397名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 06:13:38 ID:5Eb0TFHv
赤1カ月と10日、2時間程前に搾乳した母乳を温め直して飲ませましたが少ししか飲みませんでした。1度温め残った母乳をもう1度温め直して飲ませていいですか?あまり出がよくないので捨てるのがもったいなく感じます。
398名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 06:23:58 ID:qquY5hdk
>>397
飲み残しは赤の唾液が混ざっていてよくないと思う。
残念だけど処分した法がいいと思う。
399名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 08:22:41 ID:HupLCp4O
>>392
スレチ。
>>394
なんで回答するかな…
400名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 08:49:03 ID:hCyZIGhA
>>386
まだ見てるかな?
熱いお湯でミルクを作って哺乳瓶ごと水につけるか流水で冷ましてみては。
私は産院のミルク指導でそれでもいいと教わったよ。
401名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 08:55:18 ID:Mx5Yf0QM
赤は2ヶ月になったばかりです。
突然、下半身をぐぐーっと上に持ち上げられるようになりました。
それは、うれしいことなのですが、本人はいい気になって、何度も繰り返すので
口からミルクも どぅわ〜〜 と大量に戻してしまっています。
こういう場合は布団に寝かせるのではなく、ベビーラックのように
傾斜を作れる場所に寝かせたほうが良いでしょうか?

>>383
よく分かりませんが、もしかしたら、腹筋が今までより強くなって
うちのように逆流させてしまっているのでは?
足を布団のなかでゴソゴソさせてたら、かなりの確実で
布団を足で持ち上げてますよ。
402名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 08:56:25 ID:MrWnJDPn
>>400
95度は熱すぎじゃね?
ミルクの成分がこわれるとかでダメといわれたんだけど・・・
60度ならそれでいいけど
403名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 09:14:46 ID:hCyZIGhA
>>402
えっ そうなの?
じゃあ私産院で間違ったこと教えられたのかな?
>>386さんごめん・・・。

ではいらないペットボトルに湯冷ましを常備しておくとかかな・・・。
404名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 09:48:16 ID:Bf5NWPou
>>400

私も産院で、熱いお湯でミルクを作り、
流水で冷ますやり方を教わりましたよ。
産院のポットの温度は、普通に95度でした。
我が子は今のところ順調に育っています・・・。
405名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 10:02:32 ID:H8B9uSXh
95度だと成分が壊れる>それは母乳の場合では??
406名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 10:04:18 ID:MrWnJDPn
ミルクでも壊れますよ・・・
407名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 10:08:25 ID:OIGHh0sj
>>395
寝る子は産まれたときからよく寝るらしいので、その子のペースならいいのでは。
もちろん、時々医者の中にも新生児のうちは3時間毎の授乳厳守という指導もあると思うし
これも間違ってないよね。
だけど、無理やり起こして寝るのが嫌いになっても困るしw
とてもラッキーだと思って、ありがたくママも体を休ませてね。
4時間経過の時点で、赤の様子やおしっこを見て、異常がなければ寝かせるとかでもいいかな。
低血糖を起こすことが心配なので、唇や肌の色を見てね。
408名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 10:10:10 ID:H8B9uSXh
>>406
ミルクスレのテンプレにありましたね・・・。
失礼しました!!
409名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 10:10:29 ID:OIGHh0sj
>>396
枯れる枯れるw
大人と違って、限界もわからず泣きたい時に容赦なく泣くからね。
別に問題ないけど、荒れた粘膜に菌が入り込めば風邪なんかにも付け込まれやすくなるだろうから、
湿度には気をつけたほうがいいかもね。
410名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 10:12:40 ID:OIGHh0sj
>>401
そうだねえ。授乳直後だけ足ばたばたができないようにしてもいいかもね。
かわいいなあ。
足ばたばたさせて、大量げぼーとかもビデオに撮ればすごく思い出になると思うよw
411名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 10:16:30 ID:ccv/VZvC
>>401
足持ち上げるの、うちでは「自主練」って呼んでました。
だんだんバターン!バターン!と足を布団に叩きつけるようになったり。
どうやら寝返りの前段階のトレーニングみたいw
答になってないけど、乳吐きあんまし気にしてなかった。
気になるなら410さんも言うように授乳から30分くらい
抱っことかベビーラックとかにしてみては。
412名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 10:26:04 ID:oYw9Crtq
2ヶ月の赤です。
ここ2〜3週間ほど鼻風邪をひいています。
病院にて、漢方薬とシロップと痰が収まる薬を
処方して貰って、軽くはなってきてますが、まだ
朝方と夜中は鼻が詰まり痰がカランで苦しそうに
なります。
次回までに、治らないようなら抗生物質を処方する
と言われたのですが、この位の月齢の子に処方す
るものなのでしょうか?
413名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 10:48:43 ID:glFjLUnF
>>412
薬を飲んでも、治らないから抗生剤を出すんでしょ?
飲ませるのが心配なんだろうけど、長引いて肺炎にでもなったらどうするの?
抗生剤にも色々な種類のものがあるだろうから2ヶ月でも使えるものを
処方してくれるはずだよ。

心配な事は医者に相談して。
聞いてくれない医者なら、病院を変えた方が良いよ。

414名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 11:02:38 ID:oYw9Crtq
413さん ありがとうございます。
実母やママ友から「まだ早くない?」などと言わ
れたりして、また引越して来たばかりでその病院の
評判も判らなくて不安になってしまい書込ませて
頂きました。

医者が悪いモノを出す訳ないですよね!!

本当にありがとうございました!!
415名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 11:46:35 ID:siqYa7TV
赤1ヶ月8日です。
左に向く癖があり、右に顔を向けても すぐ左に向いてしまいます。
 
新生児用の枕を買ったり、ベッドの位置を変えたり、私が 寝る位置を変え、赤が右に向くように工夫しましたが向きませんでした。どうしたら良いでしょうか?
赤の首が固く 右に向けずらくなってます。
416名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 12:07:10 ID:DyqiOUgc
2ヶ月になったばかりの男児です。
鼻水が出て先ほど小児科受診し、ついでに長いと3・4日便が出ない事も相談しました。
そしたら、なんでもいいから果物から絞った果汁を薄めずスプーンに一杯、最高で五杯まで様子見ながら与えてみてと言われました。
3・4日出なくても、その後自力で排便していたり、踏ん張っている時におしりをむにむにマッサージしてあげると出ます。(この事も小児科医には伝えました)
それでも医師の言うように果汁を与えた方がいいんでしょうか?
417名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 12:27:52 ID:fDyt4ab6
質問です。
最近はしかが流行ってますが新生児でも発症しますか?
予防接種は1歳からですよね?
1歳未満でも発症する場合はあるのでしょうか?
とても心配です。
418名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 12:35:52 ID:d5VfxoZY
>407
レスどうもありがとうございました。
そうですね、こちらも休めるのでその点ではラッキーですよね。
一応3時間経過の時点で様子だけみて、
大丈夫なら赤のペースに任せてみます。
ありがとうございました!
419名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 12:36:24 ID:gVnsg/lP
遅だけど
哺乳瓶にお湯入れて、流水で冷ます→
温度確かめてちょいあったかいな位でミルク溶かす。
で作ってます。
冷ましすぎたらお湯を足して調節です。
420名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 12:53:37 ID:U1/ZGDBI
>>417
TVの麻疹特集で、5ヶ月の男児が感染した例が報道されてたよ。
5ヶ月なら初乳の免疫も残ってる頃だろうけど、うつるみたいだね。
421名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 13:08:05 ID:sZYxOLth
>>417
風邪でもはしかでもママの免疫があってもうつるときはうつるみたい。
はしかは始め風邪の症状がでるみたいだから風邪っぽい人には近づかないように気をつけてみては…
422名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 13:09:42 ID:TPL9I851
ハシカの初期症状
・せき
・はな
・喉の痛み
・首の後ろにぐりぐり(これは見てわかんないか・・・

それっぽい人は避けるようにしてる
423名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 13:23:52 ID:BihLPB09
>>415
向き癖は首が座って自由に首が動かせるようになれば気にならなくなるよ。
もし頭の形が悪くても首が座れば治ってくるし、髪の毛がふさふさになれば
目立たなくなるからだいじょうぶ。

ただ、
>赤の首が固く 右に向けずらくなってます。
これがちょっと気になるんだけど、右の首のあたりにしこりというか
こぶのようなものはない?それがあると、そっちに首を向けられないって
雑誌で読んだことがあるよ。触ってみて違和感があるようだったら
一ヶ月検診がまだならそのときに、もし終ってたら都合のいい時にでも
小児科で相談するといいよ。
424名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 13:27:30 ID:7Of2BfJc
自分の体のことで申し訳ないのですが
産後40日で薄い茶褐色の出血がありました。
その後5日間は何もなく、5日目から出血が続いています。
今は4日目です。
腹痛もあり、出血前にかなりイライラしたこともあり、生理かな?と思っていましたが
生理よりサラサラした感じの血なので心配です。
産後の生理はサササラだったりするのでしょうか?
425401:2007/05/18(金) 13:32:57 ID:Mx5Yf0QM
>>410,411 さん

ありがとうございました。
授乳後しばらくは抱っこで何とかしてみようと思います。
さっきも同じようにしてましたが、足を降ろす際に
腰に横ひねりが入ってるようなので、寝返りの練習のようです。
426417:2007/05/18(金) 13:43:32 ID:fDyt4ab6
>>420->>422さん
レス有難う御座います。
もうどこ行くのも怖くなってきましたw
しばらく外出はやめます
427名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 13:52:28 ID:UqvIO5g9
2ヶ月半の赤です。
生活リズムについての相談です。
毎日同じ時間に風呂に入れ、寝る時間もほぼ毎日同じ。
ところが、朝の起床時間が定まらない。
この時期は、まだ昼夜の区別がつかないと言うけど
寝ていても毎朝同じ時間に起こした方がいいんでしょうか?
また、和室に寝てるため、日の出と同時に部屋が徐々に明るくなる。
それよりもカーテン等を付けて、一気に明るくなるような
環境にしたほうがいいんでしょうか?
428名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 14:10:09 ID:GyniQt+i
2ヶ月の赤ちゃんです。

ボディとかロンパースとか言われている服(股にスナップがついている)をいただいて、
めくり上がらないしオムツ交換もしやすいし、見た目も可愛いのでとっても気に入りました。

今後の服も、このタイプにしようと購入を考えていますが、
成長するにあたって不都合などありますか?
ハイハイし始めるとオムツ交換がかえってしづらいとか、
そういうのがあったら教えてください。

少し大きめのサイズを買って、なるべく長く使いたいです。

429名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 14:14:08 ID:neOGCLlP
>>428
とりあえずはハイハイの前に寝返りうつようになるとオムツ換えもしにくくなる。
でもオムツが取れる2歳後半まではこのタイプでいいんじゃない?
立てるようになればはくオムツで楽に換えられるし。
430名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 14:53:45 ID:a4R3uuUd
2ヵ月赤です。
産まれたときは両目二重だったのに最近右目だけが一重になってます。
もう少し大きくなれば両目二重に戻りますか?
431名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 15:04:56 ID:4dQRL2Eb
赤、もうすぐ三ヶ月。
顔の乳児湿疹がやっと良くなったのですが、寝起きと寝てる間に必ず手で頭・耳・顔をこするようになりました。
せっかく良くなったのに、顔中真っ赤、ミトンでこすれるのか所々皮も剥けています。
表面的には綺麗に見えるのですが、まだ完璧に治っていなくて痒いのでしょうか?一応、保湿はしているのですが…
432名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 15:21:05 ID:neOGCLlP
>>430
変わるよ、目は。調子悪いときとかに。
うちは元々一重だったけど調子悪いと二重に、そして小学校入ったら完全に二重になった
433名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 15:31:57 ID:a4R3uuUd
>>432
変わるもんですね。
ありがとうございます。
434名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 15:37:28 ID:GyniQt+i
>>429さん
レスありがとうございます。
そうか、ハイハイの前に寝返りがあるんですねー。
頑張ってオムツ換えすることにします。

夏用はタンクトップとかキャミソールみたいな形があるんですよね。
着せたら可愛いだろうなー。楽しみです。
435名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 16:18:23 ID:ccv/VZvC
キャミソールはあんまし勧めないかなぁ。
紐が細いから肩の肌に負担かかるし
赤の体型ってばらつきがあるからあんまりしっくりこない。乳首まで出ることも。
赤の動きにに引っ張られて肩ひものびやすい。

ランニングも中に着る肌着だと良いんだけど
一枚で着せると脇下の汗とか吸わないから。
436名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 16:36:47 ID:GyniQt+i
>>435さん

なるほど。女の子なので乳首出ちゃったらお父さんに怒られちゃう。

脇下の汗がベタベタするのは気持ち悪いだろうから、
半そでタイプのものを選ぶようにします。

育児経験者ならではの意見をありがとうございました。
やっぱりこのスレ、助かります。
437名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 16:48:25 ID:AkuFbfXp
赤@生後23日です。

オムツ替えのタイミングってどんなもんなんでしょう?
ウンチは出たらなるべくすぐ替えるようにしてるんですが、
赤が寝ている時にオシッコをしていることに気づいた場合
起きるまで待たずに替えるべきですか?
今は起こすのがかわいそうで、赤が起きてから替えるようにしています。
まとめて寝る子ではないので2時間〜長くて3時間くらいですが…。

ふとオムツかぶれとか、濡れたまま寝かせてるのってどうなの?
とか気になったもので…。
よろしくお願いします。
438名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 16:59:16 ID:NmPu0ayl
「乳首見える」にワラタw

でも、ホントに「夏場に子どもにタンクトップ1枚」はお勧めしないよ。
うちの子は「ランニングシャツの形にアセモができてしまった」という経験があります。
439名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 17:02:56 ID:rMGFMjlK
>>437
寝てるなら起こしてまで替える事はないさね。
オムツかぶれでお尻が痛いなら泣くだろうし。
>>431
ミトンはいつしてる?一日中って事はないよね?
ミトンが嫌なのかもよ。どうしてもつけなきゃいけない理由が
ないなら外して様子みてもいいんじゃないかなぁ。

あと保湿は何でしてますか?
それによってはまた違うレスがつくかも。
440名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 17:17:26 ID:4dQRL2Eb
>>439さん
眠い時や寝てる時に多いような気がするので、寝入った時にミトンしています。一度外して寝かせてたら、指が目の付近に当たったようで泣いて起きたので…
ミトンしてなくても、顔をこすります…
保湿は、ワセリンか赤ちゃん用のローションです。
もしかしたら、肌に合ってないのかもしれませんね。
441名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 17:22:39 ID:02sBaMe9
1ヵ月半の赤の頭部のフケが多くて困っています。
毎日お風呂でシャンプーはしているのですが、フケが固まって
鱗(うろこ)みたいになってとれません。
どうしたらキレイなヘアを保てるのか教えてください。
442名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 17:22:43 ID:NmPu0ayl
>440
ママの洗顔後の化粧水→乳液というお手入れ同様に
「ローション(水分)を塗ってからワセリン(油分)で蓋をする」ってやってます?
ローションを塗りっぱなしでもどんどん蒸発して乾燥がひどくなりますし
カサカサ乾いたところにいきなりワセリンをたっぷり塗っても保湿にはならないので。
443名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 17:25:39 ID:NmPu0ayl
>441
脂漏性湿疹でしょうね。
ウロコ状のフケや黄色いカサブタみたいなやつは
風呂に入る30分前にベビーオイルか化粧用オリーブ油をたっぷりしみこませ、放置。
その後普通に風呂に入って、石鹸やベビーシャンプーを使って頭を洗い流すと
きれいに落とせますよ。
(1回で全部落としきれなかった場合には、再度トライ)
444名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 17:27:42 ID:vqJ1Vqhk
>>441 風呂に入れる前にベビーオイルやオリーブオイルで頭皮マッサージすると一発で取れます。
顔にかからないようにね。
445437:2007/05/18(金) 17:31:36 ID:AkuFbfXp
>>439
ありがとうございます。
今まで通り、起きたら替えることにします。
446名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 17:32:36 ID:4dQRL2Eb
>>442さん
寝る前はローション→ワセリンで保湿してましたが、朝・昼はローションのみでした…
447名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 17:33:49 ID:4wC7FoQ/
亀だけど麻疹話し追加。
ニュースではしかは同じ空間にいただけでうつると言ってた。
すれ違っただけでうつるとか。
そうすると防ぎようがないよね…人ごみに行かない事意外ないのかな?
448名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 17:45:35 ID:4jIww3mv
>>416
果汁のデメリットを考えると、今のペースなら必要ないと思うな。
どうせなら糖水、もっといいのはマルツエキスとかが便を柔らかくするよ。
母乳ならママンが果物食べたり、暖かい飲み物をこまめに少量ずつ飲むとかでもだいぶいいよ。
最悪、飲むなら白湯w
果汁はデメリットがあるけど、白湯にはないからね。
449名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 17:48:55 ID:4jIww3mv
>>424
それくらいの間隔で悪露が復活するのはよくあるよ。
また、生理としても、はじめは少量だったり薄かったりすると思う。
というわけで、やはり調べてみないと確定はできないと思う。
生理ならいいけど(うっとおしいけどさw)、悪露復活だと体の変調のしるしかもしれず、
一応産院で電話して相談してもいいと思う。
それで、様子見といわれたら様子をみればいいのだしね。
健診は済んでるんだよね?まだなら子宮内調べてもらえて一発でわかることだけどね。
450名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 17:52:07 ID:4jIww3mv
>>427
ベストは決まった時間に朝日を浴びせる。
この際に子供が起きてても寝てても関係ないし、その後寝てしまってもまあいいのよ。
朝日で体内時計をリセットし続ける、ということに意味があると思うよ。
そして、睡眠が落ち着かないのも仕様なので「効果あるの?」と思いながら続けるしかないわけだw
4ヶ月頃に顕著に効果の表れる子もいれば、いつまでも夜起きるし朝も…と言う子もいると思う。
親がしてあげられることはして、あとは子供の個性次第と言うわけさ。
451名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 18:00:45 ID:oKG9WxBH
赤@2か月半
ついさっき蚊に刺されたんですが、何か塗り薬をつけてもいいのかわかりません。
今んとこ何ともないようにしてますが、痒みは感じないんでしょうか?
それと、最近ヨダレを垂らすようになり、
少しだけヨダレかぶれみたくなったのですが、
これも何を塗ればいいのかわかりません。
アドバイスお願いします。
452名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 18:00:45 ID:otn2jnhv
生後1ヶ月、2か月・・・というのは、どうやって数えてますか?
例えば5月1日(火)生まれの赤ちゃんが、生後1ヶ月になるのは
6月1日(金)、生後2か月は7月1日(日)・・・でしょうか?
それとも、純粋に生後1ヶ月は4週間後の5月29日(火)、
生後2か月は8週間後の6月26日(火)でしょうか?
453名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 18:09:34 ID:0+ERrHvX
>>451
よだれについてはお風呂上りにワセリンを塗る.
日中にも何度か顔をお湯で洗ってあげて、
ガーゼで拭き取った後ワセリンで保湿.
膿んでくるようであれば、お医者さんに行けば
キンダベート等、微量のステロイド軟膏を処方してもらえるので
一旦赤みを抑えたのち再びワセリン.

蚊に刺されたのはほっといてよいです.
代謝が早いのですぐ治ります.
454名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 18:10:23 ID:ccv/VZvC
>>452
妊娠中が4週数えだから混乱するよね
私も混乱したしたまに見る質問だけど

1ヶ月は6月1日、であってますよ。
じゃなきゃ一年後の同じ日に一歳にならないw
455名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 18:12:28 ID:4jIww3mv
>>451
虫刺されは、ほんとは何もしないのがいいんだと思うんだよね。
ところがかゆいから掻いちゃう。
低月齢で手が届かない時はかきむしる心配がないので、その点は扱いやすいと思う。
一応刺されたところの消毒はしたら安心かな?私なら洗うだけだと思う。
手が届いてうっかり掻ける位置にあるなら、ガーゼでガードとか?
ムヒベビーとかは、2,3ヶ月から使えたように思うよ。

よだれは、濡れガーゼでぽんぽん拭いてから、馬油やワセリンベビーオイルでも
家にあって赤と相性のよい油を塗っておくと、よだれから皮膚を守ってくれていいよ。
456名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 18:17:48 ID:otn2jnhv
>>454
そういえばそうだね。誕生日のことぬけてたよ。ありがとう。
457名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 18:42:04 ID:fdWNL79d
2ヶ月の女の子で髪の毛がパヤパヤで薄いままなんですけど、まだこれから生えますか?
フサフサの赤ちゃんを見ると不安になってしまいます。
458名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 18:53:05 ID:i8ezJHNi
遅れながら
>386です
回答ありがとうございました
459名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 18:56:07 ID:NmPu0ayl
>447
麻疹に関しては「すれ違っただけでも」ってのはホントの話らしいよ。
予防接種以外、効果的な予防法はないんだよね。
感染者が外をうろつくのはまさにバイオハザード状態。
地元の感染症情報に気を配って、若い人がたくさんいる場所には近づかないことくらいしか
ないかもしれないですね。
460名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 18:58:22 ID:NmPu0ayl
>457
生まれたときフサフサだった赤ちゃんでも
3ヶ月ごろまでに一度ごっそり抜けてたりするもんです。
(うちの子は生まれたとき黒々としてましたが、一時期モヒカン状態になった)

でも、1歳までにはなんとか格好が付くお子さんが多いのでご心配なく。
461名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 18:59:30 ID:siqYa7TV
415です。>>423サンありがとうございます。
 
検診は先週終わったので、赤の首触ってみます。
小児科にも行ってみます。
ありがとうございました。
462名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 19:01:05 ID:Qozt9ALU
>>457
まだもなにも、これから先の方が長いでしょうに。
薄い子はお誕生日の頃やはたまた、七五三の頃も薄くて髪が結えないなんていうけど、
大抵はふさふさきれいに生えてくるよ。
それに、夏の時期は頭にあせもが出来たりすると手入れが大変だし
女の子は丸刈りってわけにいかないから、薄めの方が楽だよ。
463名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 19:14:55 ID:DyqiOUgc
>>448さん

混合なので、早速果物食べてお茶飲む事から始めてみたいと思います。
回答ありがとうございました!
464名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 19:29:34 ID:oKG9WxBH
>>453さん、>>455さん、ありがとうございます。
>>451です。
蚊に刺されたところは手が届かないので放置しときます。
ヨダレかぶれにはワセリンを購入してみます。
465名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 20:04:48 ID:dR1MzovV
もうすぐ2ヵ月の赤です
最近お風呂でギャン泣きするようになってしまいました。
たぶん、顔にシャワーをザバーとかけたことでシャワーを恐がっているみたいです。
湿疹を早くきれいにしてあげたくて、よかれと思ってやったんですが…。
もともとお風呂好きな子だったので不憫です。
今は水を含ませたガーゼで顔を拭うやり方に戻したのですが
体や頭はシャワーで流す為か、相変わらず風呂の間中ギャン泣きです
そのうちまたお風呂好きに戻ってくれるでしょうか?
466名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 20:09:55 ID:9hOPJP4w
>>465
うちもやっちゃったよー
シャワーとざぶんのダブルコンボを・・
しかし、根気よくシャワー使っていたら5ヶ月の今は
シャワー大好きっ子で、シャワー近づけたらあんよもってって
こすり合わせたりおててかざしたりして遊ぶまでになった。
ざぶんの方はわたしは怖くて出来ないんだけど
旦那が入れた時にやっているみたいで、、いつのまにか平気になってました。
最初は泣かれましたが、なだめたりすかしたりしつつ、、、

あくまでうちの場合ですが、参考までに
467名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 20:12:08 ID:pudEXvgW
2ヶ月ちょっとの女の赤ちゃんなのですが、黒目がすごく大きいです。
でも私も主人も黒目は大きい方ではありません。
この先赤ちゃんの体が大きくなっても黒目の大きさは成長しないのでしょうか?
このまま黒目も大きくなってくれればいいなぁと思うのですが・・・。
考えてみると黒目が大きい赤ちゃんは多いように感じます。
くだらない質問ですがご存知の方宜しくお願いします。
468名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 20:27:18 ID:0D3QFegR
授乳後、乳房に指の先位の大きさの硬いしこりがあるのに気づきました。
特に痛みや熱はないです。
乳腺炎が怖いのですが、どうしたらいいでしょうか。
授乳したばかりなので、赤ちゃんは寝てしまい、全く吸ってくれません。
怖くて気が気じゃないです。
469名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 20:58:44 ID:dR1MzovV
>>466
私も気長に根気強くやってみます。
普段は私一人で入れるから、へとへとになりますが
また喜んで入ってくれるようになったらいいなぁ。
ありがとうございます
470名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 21:06:00 ID:FjIEC554
>>467

黒目のことなんて気にしないでいいと思うよ。
そう言われてみればウチの子も新生児時代は目が真っ黒だった。
まだ目がよく見えない時期だし、目自体をパッチリ大きく
開けないと思うので、黒目がちに見えるんだと思う。
471名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 21:26:39 ID:Cicx8Vx9
>>468
自分でしこりがなくなる程度まで搾乳してみたら?
詳しくは「母乳育児スレッド」に書いてあります。
どうしても難しいなら、明日おっぱいマッサージに行くか、少し濡れタオルで冷やしてみるとか。
472名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 21:27:54 ID:5mTzpqmT
携帯からすみません。
生後23日の赤です。
乳児湿疹が顔に出て、2日前に産院に連れていったら、まめに拭いてお風呂では石鹸で洗ってあげてと言われました。
473名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 21:28:50 ID:hCyZIGhA
>>468
私もよく出来るけど、痛みの無いしこりならそんなに緊急性は無いと思うよ。
2,3日しこりが取れない時もあるけど、そのうち消えてなくなる。
痛みがあるとヤバいけどね。
私はほっとけば消えるからいいやなんて思って放置しちゃってるけど、
気になるならお風呂で乳頭マッサージしながら搾乳(しこりのあるところを重点的に)してみて。
注意点として、マッサージするのは乳首と乳輪部分だけで、白い肌の部分は触らないこと。
乳腺を傷つけちゃうので。
474名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 21:29:51 ID:5mTzpqmT
続きです。
まめに拭いているのですが、どんどん広がってしまい、顔中湿疹だらけで真っ赤です。ニキビのように先が白くなってきました。
明日にでも、もう1度受診した方がいいでしょうか?
475名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 21:36:52 ID:hCyZIGhA
癖で下げちゃった。

>>474
乳児湿疹の受診目安は湿疹がじゅくじゅくしてきたら・・・とこのスレだったかで見たよ。
1ヶ月検診がまだみたいだし、その時でいいんじゃないかな。
476名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 21:47:15 ID:+N+YQzal
1ヶ月と1週間ちょい♀です。
出生時から髪の毛がフサフサでかなり多いんですが、ここにきて側頭部が赤く、頭頂は所々湿疹が出てきました。
あせもか乳児湿疹だと思うのですが、これ以上酷くならない様な方法はあるのでしょうか?

携帯から失礼しました。
477名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 21:53:51 ID:HeHmP3YB
>>474
我が家も女の子でしたが、湿疹が酷くてかわいそうなくらいでした。
1ヶ月検診では産科ということもあったのか、同じように清潔なガーゼで
拭き、お風呂でもきれいに、くらいしか言ってもらえず、
結局小児科に行って、塗り薬もらったら一週間ですっかり治りました。
名前は忘れましたが、ステロイドではなかったのは確認しました。
検診で同じようなこといわれ、まだあっかするようだったら、
小児科や皮膚科にいってみたらどうでしょう。
478457:2007/05/18(金) 22:04:56 ID:fdWNL79d
>>460>>462
お答えいただきありがとうございます。
まさに今モヒカン状態ですが夏は薄いほうがいいんですね
フサフサに生えてくるとのことで安心しました。
479名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 22:21:52 ID:28axEUJ/
>>476
入浴時に、石鹸で優しく洗ってよくすすぐ。
汗をかいたら、ガーゼ(濡らしたガーゼでも)で優しく押さえるように拭く。
寝てる時に、下側になっている所が赤いなら、タオルを敷いて、まめに交換。
赤が痒そう、酷いかな?って思ったら、病院へ。
乳児湿疹、新生児ニキビの場合、ある程度時間が解決するものなので、
様子を見ることが必要かも。
480468:2007/05/18(金) 22:42:20 ID:0D3QFegR
>>471>>473
痛みがないので、できるだけ吸わせるようにして様子みてみます。
搾乳しようにも、乳輪から乳首の辺りの奥にある塊がぐにゅぐにゅして
うまく搾れません。
このぐにゅぐにゅしたものも詰りなんでしょうか?
緊急性はないようなので少し安心しました。ありがとうございます。
481名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 22:44:54 ID:2ZH3t5xe
ちょっと前の話題(調乳温度)ですけど…
自分が完母なんで、E. sakazakiiについては頭の片隅に留めておいてあるだけなのですが、
2ちゃんのミルク育児ママさん方的には調乳は60度なんですか?
作り置きしなければ大丈夫ということなのでしょうか?
スレチかなーと思いつつ、ずっと気になってたので…
482名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 22:56:11 ID:NmPu0ayl
>481
普通の電気ポットにも「ミルクモード」として
60度くらいの設定が付いてるものがいくらでもあるくらいだから
2ちゃん以外でも「調乳は熱湯ではなく60度のお湯」はごく普通の話かと。

ミルクは「飲ませるその場で作る」ものだから
60度のお湯で作ろうが、90度の熱湯で作ろうが
「規定量のお湯で溶いたら40度まで冷ます」のが当然の作業なわけで
そこでどうして「作り置き」の心配が出てくるのかがわかりませんが。
483名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 23:04:35 ID:U1/ZGDBI
>481
60度で保温してくれる電気ポット等が売られている所為だと思われ
普通のポットのお湯だと(95度ぐらい?)粉ミルクの成分が壊れるので
60度〜85度ぐらいのぬるめの湯で造る。
60度を割ると、温度が低すぎるので、粉ミルクがだまになる。
人肌まで冷やすんだから、粉ミルクが溶けるぎりぎりの温度が便利っちゅーだけでそ。

熱湯でまとめて造って、60度ぐらいの温度まで冷蔵保管してるわけではないよ。
484名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 23:08:39 ID:tRBqumpL
すいません3ヶ月半の女児です

赤いニキビみたいなのが額にひとつだけ出来ていてかゆそうでも痛そうでも無かったので放置していました
今日お風呂あがりに顔をふいているとプチっと潰れて血が出てきました
今ティッシュで抑えているんですが血が止まりません…大人がニキビを潰した時にジワシワ出てくるような血がずっと出てる状態で止まらなくて

消毒(マキロンしかないんですが)してバンソウコウしてたらいいですかね…小さい体だからちょっと血が出るだけでも怖くなってしまって…
485名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 23:10:41 ID:1H77RWS4
生後22日です。
スレチかもしれませんが、よろしくお願いします。

もうすぐお宮参りなのですが 30〜31日でするものだと周りが盛り上がっています。 
ただ、それだと一ヵ月健診も終わらないうちに赤を連れ出すことに。 
しかも、お宮参り→どこかで食事をと考えてるもよう。 

まだまだ自分自身も疲れやすいし、健診前に赤を連れ出すのは気がひけます。
せめて、健診が済んだ一週間後あたりに変更できないかと、ダンナに相談してみる予定なのですが…。

他の方はどうしたのか参考までに聞かせていただけたらと。
お宮参り30〜32日で行かれましたか?
しかも一ヵ月健診前にお宮参りってのは当たり前なんでしょうか?
486名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 23:15:49 ID:28axEUJ/
>>484
押さえるから、拭いても拭いても血が付いてるのでは?
ちょっと放置してみたら、止まらないかな?
絆創膏は、かぶれると怖いのと、粘着力が強すぎるかもしれないので、
貼らない方がいいよ。

>>485
お宮参りは、「赤ちゃんの為に」行う物ですよ。
もちろん、1ヶ月健診で医師のOKが出てからにしてください。
母体も、赤ちゃんも危険ですよ。
もし、お宮参り後の健診で、異常が見つかったら、どうするの?
そして、ご自分を責めずにいられますか?
お宮参りは、今では、31日にこだわらず、赤ちゃんとお母さんの体調の良い日に
行う物になってきています。
うちは、夏生まれだったので、涼しくなる10月上旬まで待ちました。
その頃の方が、顔に表情が出てよい写真が撮れましたよ。
暑い夏や寒い冬は、多少後ろにずらす人も多いです。
487名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 23:22:22 ID:+N+YQzal
476です。
>>479ありがとうございます。
そうですね…こまめにふきつつ様子を見てみます。
上の子の時は一気に頭が脂漏性になって耳の中まで湿疹が出来たので、気をつけます。
488名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 23:35:44 ID:XmYVhPJu
お宮参り。
うちは子供と私の体調、そして梅雨時だったので、天気をみて決めました。
厳密にやることよりも、危険度の少なさをとった形ですね。
天気の良い日でしたので、記念写真もきれいにとれましたよ。
489名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 23:51:59 ID:tRBqumpL
>>484です
>>486さんレスありがとうございます

放置してみたら今ようやく血が止まりました…すみませんだいぶ動揺してて放置する事が頭からふっとんでました…自分がケガしたら完全放置なのに
ありがとうございました
490名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 23:58:18 ID:Cicx8Vx9
>>480
そのぐにゃぐにゃしたのも詰まり。
なるべく赤にその部分に吸い付いてもらってぐにゃぐにゃがちいさくなるようにしてもらって。
母乳の出にも影響してくるので。
491名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 00:04:11 ID:b9LvE0r8
>>485
私の地域では、大体100日のお食い初めまでに終わらせておけば、いいとなっています。
一番あなたが気になるのは、自分の体調や赤の検診より、周りが主導でイベントが進もうとしていることだよね?
赤の母親はあなたなんだから、あなたの意見が一番尊重されるべき。

私だったら、お天気と母子の体調の良い大安か友引辺りに夫と家族水入らずでいく。
492名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 00:06:16 ID:3KaAuXMP
>>485
うちは、私が帝王切開でなかなか体調が戻らなかったのて、3ヶ月後に100日のお祝いと一緒にやりました。 
今は1ヶ月でお宮参りする人のほうが少ないのでは?? 
もう日差しがきついから、赤にも負担が大きいと思いますよ。
493名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 00:21:38 ID:w0/zShkA
485です。

レスをくださった方々、ありがとうございます。
まとめてのお礼ですみません。

お宮参りを厳密にするより、赤や自分の体調優先でいいんですね。
安心しました。

今日は、ウトから電話がありお宮参りに着せる初着に紋を入れてもらってるらしく、
仕上がったら来週持っていくなど言い始めたので
それは、さすがにお断りしました。
しかも、お宮参り前日は我が家に泊まりたそうな雰囲気を 
電話ごしに匂わせてきたので
軽くスルーしたところです。

なんか、私や赤の体調云々より、周りだけで盛り上がってるのがウツです。

さっき、ダンナが帰ってきたので、これから話をしてみます。
ありがとうございました。
494名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 02:30:28 ID:PZaq5o96
スレチだったらすみません。
出産したばかりで入院中の新米です。
出産報告をしたところ友人が何人か赤ちゃんをみに病院にお見舞いにきてくれることになったのですが
夫などに頼んで友人たちにもてなす飲み物くらい用意しておくべきでしょうか?
私自身は友人が出産したときは数カ月後におうちにお邪魔してばかりだったのでお見舞いに来てくれたらどうしていいか良くわからなくて…
495名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 02:58:59 ID:PqYt5Q8Z
>>494
そこはお見舞いに来る人に気を効かせなくてもいいんじゃないかな?
出産っていう大仕事をこなした後なんだもん。無理しちゃよくないよ。
つっても、私も気を使っちゃって、お見舞いに来てくれた友人に(お祝いや差し入れをくれたから)ちっちゃい袋のクッキーをお返しにあげたけどw
気になるならお返し程度の物を用意しとくといいよ。
自分の気持ちもスッキリするよ。
496名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 04:20:53 ID:UqsTL5FT
>494 友達との関係にもよりますが、私は一番親しい友人メールでに「おもてなしする余裕はまだないよ
でも赤の顔を見に来て話を聞いてくれるのはうれしい」と正直に言っておきました。
新生児の内の自宅訪問も同様に「飲物、食べ物持参でお願いします。体調次第だけどパジャマでお出迎えかも…」
と話しておき
三ヶ月を過ぎてお出かけにも慣れてきた頃にランチも兼ねてお礼を渡しました。
ボロボロの姿を見せても大丈夫な関係であればこんな手もありますよ(ちなみに友人は全員毒小梨)
497名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 05:42:37 ID:qGLmtM7j
>>494
接待されるの期待して見舞いに来る人はいないと思うから
見舞ってもらう人がそんなに気遣う事ないと思うよ。
入院中なら、そんなに長時間って事もないだろうし。
「入院中でおもてなしもできなくてごめんね」の言葉で充分だと思う。
498名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 08:33:54 ID:/5uS5AfY
>>474です。
>>475>>477さんありがとうございます。レス遅くなりました。
寝る前はじゅくじゅくしていなかったので1ヶ月検診の時にと思ったのですが、先ほど起きたら、黄色い汁がかさぶたのように何カ所かついているので、病院へ行ってみます!ありがとうございました。
499名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 08:45:28 ID:8fCv3iAT
3ヶ月なりたて赤ですが昨日から片目が充血しています。
熱などはありませんが様子見でいいでしょうか。
いくとしたら眼科ですか?
500名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 08:56:54 ID:/7RpVxmw
>>499
目の充血=眼の病気というだけでは無いと思うので小児科へ行ってみてはいかがでしょうか?
501名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 09:31:09 ID:5p4LpkjD
生後20日です。お風呂上がりに真っ黒な耳あかが外にでてきてました。穴の周りをクリクリしたのですが黄色い汚れがつきました。沐浴なまだ慣れてなく水が入ってしまって中耳炎なのでは…と心配です。耳鼻科に行ったほうがいいですか?
502名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 09:32:05 ID:rpujIn92
赤@3ヶ月半
仰向けのまま這いずり回るようになり、「元気だなー」ぐらいに
思ってたのですが、何となく「背ばい」でぐぐったら
「プラダー・ウイリー症候群」のサイトがいくつか引っかかり
背ばいをしてたらうつ伏せにして止めさせるような事が書いて
ありましたが、背ばいは良くないのですか?
3ヶ月健診では異常なしでした。
503名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 09:35:26 ID:PqYt5Q8Z
>>501
黄色い汚れはデフォのうちだよ。赤ちゃんは代謝が良いから、普通の大人より汚れてる。
中耳炎って確か耳クッサーになるって聞いた覚えがある。
耳掃除をする時、赤ちゃんは泣く?泣くなら中耳炎の可能性はあると思うよ。
504名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 09:47:00 ID:PqYt5Q8Z
>>502
良くないって事はないよ。
って言うか、プラダーウイリーに該当する様な症状はあるの?
3ヶ月健診で異常ナシって事は、体重も範囲内って事でしょ?
なら心配しない!!
今後もしも異常に空腹を訴えたり、体重の増加があるのならば病院へ。
せっかくの赤ちゃんの成長をネガティブに考えないで楽しんで下さいね!
505名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 09:52:25 ID:fBRhijOI
>>502 仰向けでズーリズーリって、みんな通る道かとオモテタ
うちの子も寝返り前によくやってたけど、お約束で後頭部ハゲができただけだったよ。
ちなみにうちの子1歳2ヶ月いたって健康、後頭部ハゲも今は面影も無い。
期間限定の面白い動きだと思ってビデオでも撮って楽しんでみては?
506名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 09:58:23 ID:/7RpVxmw
>>502
よくないことはないですが気になるようでしたら
腰(骨盤)の部分を支えて(無理な体勢を取らせないため)横向きしてあげてみてください
横向きにするとお子さんが自分で体をひねりうつぶせになったりします
最初のウチはお母さんやご家族の方が様子を見ながらうつぶせになるように促してあげてみてください
その際、少し遊びを織り交ぜる(一緒に転がってみる)等をしても良いスキンシップになるのではないでしょうか
507名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 10:16:13 ID:8XZwRLEi
>>501
黒い耳垢は、赤ちゃんがお腹の中にいた時の
羊水などの汚れなので問題無し。
上の子が1歳前後の時、耳鼻科で耳掃除してもらったら
黒い耳垢が取れてビビッたが、先生にそう言われたよ。

穴周りの黄色い耳垢も問題無し。
508名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 11:21:59 ID:aRQsbelu
赤@45日です。
今、初めて噴水のように吐いたのですが、
授乳後に毎回噴水のように吐く、体重が増えないなら
病院受診と思えばいいんでしょうか?

また、赤は吐いた後寝てしまったので
様子を見て、また授乳でいいんですよね?
わざわざスプーンで1匙ずつ、なんてした方がいいのでしょうか?
509名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 11:26:58 ID:XcOEsuGS
噴水のように吐く、ってのがどれくらいかは解らないけど
げぼっとちょっと勢いよく吹き出すとかで
その後元気も機嫌も良いというくらいなら様子見で良いと思う。
いわゆる幽門なんちゃらの時は
ベビーベッドから天上に届くくらいとか
座布団一枚飛び越すくらいの勢いでびゅーっと吐くみたいだし。

ただあんまり頻繁とか吐きすぎて体重増えないなら受診でいいでしょうね。
普通に今まで飲んでたのなら、普通に授乳して良いと思いますが。
510494:2007/05/19(土) 11:28:15 ID:PZaq5o96
>>495,496,497
レスありがとうございました。
入院中なので気負わずできる範囲で友人を迎えようと思います。
511名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 11:54:28 ID:A+nkG262
>>504-506
レス有り難うございました。余計な心配はしなくていいのですね。
今もあーうーしゃべりながら元気にずり上がっています。
体を横向きに出来るようにはなっているので、マターリと見守ります。
512508:2007/05/19(土) 11:58:44 ID:aRQsbelu
>>509さん、ありがとうございます。
座布団飛び越えるような
すごい吐き方ではありませんでした。
飲みすぎかと思います。
今、腹が減ったようで起きたので乳にしてみます。
513481:2007/05/19(土) 12:04:36 ID:v3u4rn04
>>482-483
書き込みが分かりにくすぎてほんとすまん。
WHOが、危険度の高い菌が混入している可能性があるから80度(70度以上)で調乳しなさいよって
指針を出してて、知り合いの勤めてる保育園はそうするように指導が入ったって話を聞いてたので。
成分が壊れるから60度で調乳というのはなぜだか当然のように教わって、でもそんな話を聞いて、
自宅でミルク育児をしている方々はどうしてるのかなと思っていました。
集団育児をしているところだと、調乳してから個々のお子さんに飲ませるまでの
時間があいてしまう場合とかもあるだろうから、必要なことなのかな、とか思ったので。

ソースは、 「WHO、ミルク、sakazakii」 とかで検索すると出てくると思います。
514名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 12:10:58 ID:G0J6JRd0
>>513
初めのレスでそう書いて欲しかった・・・

厚生労働省のページ分かりやすかったから一応はっておく
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/qa/050615-1.html
515名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 12:25:13 ID:GMdYCLW+
今更ですが熱い湯でミルク作ると成分壊れるんですか?
沸騰した湯で作り流水で冷ましてあげてた…
516名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 12:26:43 ID:G0J6JRd0
>>515
そういわれていたよ。<成分壊れる
産院でもそう指導されたし。しかし>>513-514のようなことが
あるようで、たった今から悩み中・・・
517名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 12:42:26 ID:r24xiJkY
私も沸点近くだと成分壊れると聞いた。
混合でミルクはほんと時々にしかあげないけど、
一度沸騰させた水道水を50度くらいにして溶かしてあげてた。

てことで、森永さんちのフリーダイヤルで聞いたら
生後一ヶ月までは80度の調乳で というのが新しいやり方らしいです。

人口ミルクのラクトフェリンが、熱に弱いとか。
生後一ヶ月を越えているようなら、50度の調乳でもおk
と言っていました。

色んなソースに右往左往で、悩みますね・・。
518名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 13:55:54 ID:XcOEsuGS
ビタミンとかも壊れると聞いた。
昔のミルクは熱湯と湯冷ましで作ってたみたいだけど。
昔のミルクはビタミンも少なかったとか言うし(だから果汁も早くから推奨されてたみたいだし)
他にも繊細な成分が少なかったのかもね。
519424:2007/05/19(土) 14:05:21 ID:TXa8/53+
>>449さん
ありがとうございます
出血の量が妊娠前より多いので、一度病院に行ってきます。
520名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 14:16:54 ID:MJjeQy9z
2ヵ月なりたての女の子です。
最近グズるときに手指をしゃぶるようになったんですが、させといていいんでしょうか?
今もしゃぶりながら寝てしまいました。
ヨダレがすごいのでタオルをひいていますが、タオルも一緒にしゃぶってる時もあるので、やめさせたほうがいいのか迷ってます。
521名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 14:27:15 ID:/7RpVxmw
>>520
2ヶ月なら問題ないと思います
多くのお子さんが、指しゃぶりは眠いとき、寂しいとき、退屈しているときなどに指しゃぶりをすることから、心の安定剤の役割を果たしていると考えられているらしいです
たとえば2〜3歳を過ぎてずっと指しゃぶりを続けているようでしたら止めさせた方が良いと思いますが(自主的に止めるよう促す形で)
2ヶ月程度でしたら一種の意思表示と思ってお子さんを見つめてあげてはいかがでしょうか
522名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 14:45:08 ID:MJjeQy9z
>>521
レスありがとうございました!
マターリ見守りたいと思います。
523名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 14:59:49 ID:HkdzDJQP
>>513
sakazakii菌の話はネットで見知っていたけど、80度(70度以上)で調乳とかやってない。
それほど重篤な菌だと思ってなかったので、60度でやってました。

私の出産した病院でも、粉ミルクの作り方や注意事項は指導されなかったよ。
母乳育児に熱心な病院の所為か、「母乳育児を成功させるための10か条」を推進厳守
するようなところだから、不勉強な病院じゃないと思うんだけど、
調乳方法は教えない方針だった。
「こういうもの(粉ミルク)があると判ると、お母さんが手抜きをするから」とのことで
まったくの無指導なのね。 知らないミルクママも多いと思う。
524名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 16:21:00 ID:KrXb836d
一ヶ月の赤ちゃんの母ですが、昨日から生理様の出血があります。
元来生理痛はまったくといっていいほどなかったので、これが本当に生理かどうかわかりません。
医者にかかって生理かどうか診て貰うほうがいいでしょうか?
また、生理が始まれば母乳をやめるとききましたが、なぜですか?
ずっと母乳の出が悪く、最近やっと充足量の半分以上出るようになったので
勿体なく感じてしまいます。
525名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 16:25:11 ID:GMdYCLW+
うちも一日一回しかミルク作らないから沸騰した湯で作ってた。
今3ヵ月だけどブクブクしてるからとりあえずは大丈夫かな。
今夜から少し冷ましてから作ろうっと。
526名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 16:35:06 ID:/7RpVxmw
>>524
産年期の出血とはまた違うものなのでしょうか?(子宮の収縮の際などに出血)
出血の期間は1ヶ月前後で長引く方もいらっしゃるようです
体質によって個人差が出ますが、産後の生理については早い方で2ヶ月後にくるようです
生理にしては少し早い様なのでもし気になるようでしたら1度お医者様とご相談なさってはいかがでしょうか?
その方が524さん的にも安心できると思います
527524:2007/05/19(土) 16:44:04 ID:KrXb836d
>>526
ありがとうございます。
悪露は、一ヶ月ちょうどくらいですっかりなくなったので、もしかして生理?と思ってしまいました。(今は正確には一ヶ月と11日です)
やはり生理以外の出血の可能性もありますよね。週明けに医者にかかってみます。
528名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 16:48:11 ID:GG4P9v9q
生後13日
12時にミルク80cc飲ませ、14時に沐浴したあと今もずっと寝てます
沐浴後にも特に水分は与えてません

起こして飲ませた方がいいのでしょうか??
529名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 16:51:53 ID:SJ13XQg8
>>524
もし生理だったとしても母乳やめる必要は
全くないですよ
530名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 17:38:55 ID:KVhaw1/r
赤@7ヶ月です。
3ヶ月ぐらいまでは寝始めると4時間ぐらいは寝ていたんですが、
6ヶ月頃からは2時間ぐらいで起きてしまうようになってきました。
起きる度にグズグズ…。
最近では30分で起きてグズグズorz
私も眠れなくて、体調こわしてしまいそうです。
どうにかならないでしょうか?
531名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 17:56:22 ID:FtYzOIAJ
>>530
ここは低月齢(3ヶ月まで)専用ですので0歳児スレでどうぞ。
532名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 18:16:40 ID:bowfFQCu
赤2ヶ月です。母乳です。
最近うんちがとても緩く、水分が多いのです。
ウンチが出てすぐにオムツを換えると、オムツから溢れそうに
なる事もあります。
機嫌等他は日頃と変わりありません。
元からおならと共に少しウンチが出る事が多く、
緩い体質だとは思いますが、
この場合は、下痢ではないのでしょうか?
一週間前に、数時間親に預けた際に、ミルクを2回飲みましたが
それで腸のバランスが変化した等はあるのでしょうか?
533名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 18:22:23 ID:iXWyz30h
今部屋にハチ(おそらく)がいました!
蝿叩きでヌッコロスつもりがあっさりかわされ行方不明です。
とりあえず赤を隣の部屋に隔離して今も行方を追っていますが、もし赤がハチに刺されたら即病院ですよね?
ちなみに明日で2ヶ月です。
534名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 18:30:32 ID:AL/YHEu4
三ヶ月の赤ですが、昨日から乳首を加えさせようとするとギャン泣きされてしまいます。
飲みだしたら普段通り飲むのですが…。
母乳の味が悪いとか何か私に原因があるのか分からずパニックです。
535名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 18:31:32 ID:i/43haeO
>>532
うちも2ヶ月・完母ですが毎回ウンチはそんな感じです。
今でこそ多少まとめてしてくれるようになりましたが、ちょっと前までは常にウンチ垂れ流し状態なくらい緩かったです。
私も下痢じゃないかと医者に相談した事がありますが、母乳だとそんなものだと言われました。
ウンチの状態が日によって違ったりするのもよくあるそうで、色がおかしかったりしなければ心配ないみたいです。
536名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 18:31:52 ID:/7RpVxmw
もし刺されてしまったら
まず蜂がまだ残っていないか確認(残っていたらピンセット等で抜く)
氷水で冷やす(乳児は肌が弱いので氷水を入れた袋をガーゼでくるむ等してください)
そして病院へ(市販の虫さされの薬か、抗ヒスタミン剤やステロイド剤が入っている薬でも良いですが合う合わないがあるため)
って感じだと思います
537536:2007/05/19(土) 18:33:27 ID:/7RpVxmw
失礼しました
>まず蜂がまだ残っていないか確認(残っていたらピンセット等で抜く)

まず針が の間違いですorz 
538名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 18:36:25 ID:Pc6OhkXC
赤@もうすぐ1ヵ月です。
赤を肩に抱いてゲップさせるときの持ち上げ方ですが、
・赤の両脇をかかえて自分の肩まで持ち上げる(首は一瞬ダラーン状態)
・首の後ろを支えて、自分が前かがみになりつつ肩に乗せる
私は前者でやっていますが、産院で見た育児ビデオなんかでは後者のやり方でした。
両脇かかえて持ち上げるのは若干乱暴な気もしますが、後者のやり方がうまくできません。
みなさんはどんなふうにゲップ体勢をとっていましたか?
両脇かかえて持ち上げても問題ないでしょうか。

あと、ベビの頭が肩に乗ってるとき、ベビの腕は肩越しにダラーンとさせちゃってOKでしょうか。
それとも気をつけの姿勢?
わかりづらくてすみませんがアドバイスお願いします。
539名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 18:44:50 ID:bsbX35yb
>>538
うちの場合は、赤ちゃんの両脇を抱えて持ち上げてるけど、
やや寝かせ気味でその時後ろ側に回ってる指(人差し指〜小指)で
赤ちゃんの後頭部を支えてるので、ダラーンにはなってないです。

肩に乗せてる時は、手が肩越しにダラーンの方がうちの子は好きかな。
540名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 18:47:15 ID:m1rki/U8
>>538
うちは首の後ろ支える方式でやってた
首据わってからは両脇もってるけど
腕は肩越しにダラーん。
541名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 19:27:27 ID:DgHs1M6I
>>528
もう起きて一回はミルクを飲んだろうけど、
お風呂の後にミルクになるように時間調整をするか、白湯でも飲ませたらいいと思うよ。
542名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 19:30:40 ID:DgHs1M6I
>>534
そういう時期もあったと思う。
混合とかでなくても、飲み始め嫌がったり飲みながらジタバタしたりね。
はじめは出が悪いから、催乳されるまで嫌だったりね。知恵がついて嬉しいやら扱いにくいやらだね
543名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 19:39:37 ID:bowfFQCu
>>535
ありがとうございます。
色やにおいに変化はないので安心しました。
紙おむつが吸い込めない程の量の
ゆるゆるうんちだったのでびっくりしました。
はじめてなのでわからないことばかりです。
544名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 19:44:09 ID:Pc6OhkXC
>>539,540
回答ありがとうございました!
ゲップのさせ方は教えてもらえても、かかえ方までは教えてくれなかったので
助かりました。
頭ダラーンにならないよう気をつけます。
545名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 19:50:32 ID:SDewz69M
赤@生後7日です。
出産直後から現在まで、なかなか目を開きません。
時々薄く片目を開くこともありますが、ごくまれです。
特に心配しなくても良いのでしょうか?
546545:2007/05/19(土) 19:51:16 ID:SDewz69M
すみません。sageてしまいました。
547名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 20:00:26 ID:D5aDHKZJ
>>545
ママの見てないところでぱっちり開いてるのさw
というのは冗談でも、まぶしいし乾燥してるしとかで開けてられないのかな。
まだ入院中なら医者に聞いたほうが確実だろうけど、心配は要らないと思うよ。
548名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 20:10:00 ID:94Mzwc0m
私の事なのですが手の指が今日はずっと痺れているかんじがします。
なんなのでしょうか?
産後3ヶ月半です。
549名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 20:37:21 ID:0JCF8NNt
携帯から失礼します、赤3ヶ月半です。
鼻が長引いていて、今日薬をもらったのですが
粉の抗生物質はどうやって飲ませたらいいでしょう?
薬剤師さんに聞いたら、少量の水で練って個体にして
口の中に入れる方法を教わったんですが、
まだ離乳食も始まってない赤がそんな方法で飲めるんでしょうか?

他に方法があったら教えて下さい。
550名無しの心子知らず :2007/05/19(土) 20:51:43 ID:nua7JntS
>>549
白湯で粉薬を溶いて、スポイトか哺乳瓶の乳首で飲ませる。
551名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 20:54:10 ID:AL/YHEu4
>>542さん
ご回答ありがとうございました!
しばらく様子見てみます。成長だと思うとかわいらしく見えてきました。
552名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 21:29:01 ID:DqGQS6R9
三ヶ月ですが、一日中頭を掻きむしり、かさぶたのような物が頭のあちこちにあります。
かなり痒いみたいで見てるのも辛いです。
何か良い対処法があれば教えて下さい。
553真理しか述べない人:2007/05/19(土) 21:29:02 ID:c40Y9K51
口臭についてだが、これはもうあきらかに男が臭い。女にも臭い奴はいるが男の比ではない。
成人男性の口は100%臭い。これはすごいことだ。
舌もほぼ全員白く汚れている。
ウンコ食ったみたいな匂いの奴、タバコとコーヒーと口臭の激臭ハーモニーはすさまじい。
妊娠したら体温が上がり口の中が乾くので口臭がきつくなるので人と話すときは注意しな。
554名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 21:33:00 ID:E8NyaPRB
>>548
腱鞘炎の前兆、或いはなっているかもしれないですね?

生後間もない頃からの抱っこで今まで使っていなかった筋肉を使い始めて
いますから、筋肉痛きませんでしたか?(特に上腕筋!)
ソレを庇うような抱っこをしたりしていたら、益々痛くなったりする
んですよね・・・周囲の方に相談して、1度医者に診て貰ったらどうでしょう?
(私はバンテリンで頑張りましたが、ニオイが気になるんですよね・・)
後は、3ヶ月健診まだでしたらその時に担当医さんに伺ってみてもアリですよ?

3ヶ月半、良く頑張ってこられましたね?
これから離乳食とか始まりますけど、楽しい事も増えますから♪

お互い頑張って赤さん育てましょう♪
555名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 22:00:44 ID:lnWanga5
携帯からスマソ
赤2ヵ月混合です。
便秘が5日続いています。
日頃は3日に一度くらいのペースですが、さすがに心配になりました。
のの字マッサージ、綿棒浣腸、マルツエキスを試しましたが●が出ません。
体調、機嫌はかわりないので週明けには病院に行こうと思いますが、それまでに家でできることはないでしょうか。
556名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 22:05:36 ID:qbFYyuaQ
>>548
私も産後ずっと指がしびれて、いつも気になってグーパーしていました。
赤の4ヶ月検診の時に聞いたら、むくみからくるもので産後にはよくあることだと言われました。
今は産後6ヶ月ですが、すっかり症状はなくなりましたよ。
557545:2007/05/19(土) 22:08:56 ID:SDewz69M
>>547
ありがとうございました。
昨日退院したばかりで、色々心細いところだったのですが、しばらく様子をみようと思います。
558名無しの心子知らず :2007/05/19(土) 22:11:58 ID:nua7JntS
>>555
母乳をあげているのなら、親が100パーセントのオレンジジュースやかんきつ類を食べるとって
話は聞いたことあるけれど、乳腺炎等経験者ならオススメしない。
559名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 22:15:41 ID:6hLUjpa3
ひよこクラブの今月(6月号)号の31ページにおむつの底値が、
「パンパース Mテープ型」が1枚あたり11.62円って
出てるんだけど。ちなみに埼玉県川口市とだけ書いてある。
誰かお店ご存知ないですか?
560名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 22:21:30 ID:zNRSgG1O
>>548
テニス肘・腱鞘炎の次に、私も指先が痺れるようになりました。
整形外科に行ってみたら、「手根管症候群」と診断されました。
ttp://www.naoru.com/syukonnkann.htm
妊娠・出産でホルモンが崩れているせいもあるし、神経が圧迫されているんだそうです。
私は特に朝ひどいのですが(赤を落とさないか不安がな位、お箸が使えない)、
血行が悪いからで、手を上に上げてグーパーすればいいよ、と言われました。
ホルモンバランスは整ってくるけど、その分赤が重くなってくるしね・・・
今はその三つに加えて肩が痛くなってきてます。辛い〜
561名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 22:43:13 ID:RDmq/Udy
3ヶ月半の赤です。
顔と手先足先以外、目立たない程度ですが
発疹ができてしまいました。
お風呂に入ったり泣いたりして暖かくなると
発疹の出来てる部分が赤くりますが、
それ以外の時は触ると鳥肌のような感じで
細かいブツブツがわかる程度です。
かゆみは無さそうです。
熱もなく、機嫌も良いです。
肌着がしっとりするような厚着もさせていません。

今まで肌トラブル無くきたので突然の事でビックリしています。
ベビーマッサージでオイルを使っていますが
今に始まった事ではなく、
以前から何回か使っています。
このような症状に心当たりのある方いらっしゃいますか?
562名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 22:48:55 ID:G1qsCkhy
>>555 そろそろ浣腸してあげたほうがいいかも。
563名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 23:04:33 ID:iXWyz30h
>>536さん
即レスありがとうございます。
あれからしばらくして、カーテンにしがみついてるハチを見てけたので跡形もなくヌッコロしてやりました。
もしこれから先赤がハチに刺されてしまう事があったら参考にします。
564名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 23:26:13 ID:3dBWT0EC
誰にも相談できず、すれ違いだとは思いますが聞いてください。
わたしは、5月5日に出産しました。
訳あって未婚です。
親も兄弟もいません。
施設育ちの19歳です。

出産して赤ちゃんを見ても可愛くないんです。
むしろおぞましい、気持ち悪い憎い。
何度となく死んだらいいのにと思いました。
最近、手がでるんです。

赤ちゃんが泣いて痛がったり苦しそうにむせたり手足を精一杯モゾモゾさせて抵抗している姿を見るとすごく気持ちが落ち着き安定します。

わたししかすがれないのに酷い事されている可哀想な赤ちゃんっていうのが、「あんたもわたしも同じだね」っておもうと嬉しく思いました。
間違ってるのは解っているんですが....

やっぱり、こんなわたしには育児は無理なんでしょうか?
精神科にいくべきですか?
赤ちゃんを連れてみてくれるのでしょうか?

赤ちゃんの傷痕を見て通報されますか?
わたしが捕まったら赤ちゃんに二度とあえませんか?
565名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 23:54:05 ID:37VOA01n
>564
キツイ言い方しちゃうけど、なんで出産したの?
愛せない云々の前に、妊娠した時点で後の事ちゃんと考えられなかったのかな?
とりあえず、育児相談所とかに行って話を聞いてもらってみては?
566名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 23:57:34 ID:b9LvE0r8
まずは、福祉センターへ電話して母子支援施設に入居したいって言ってご覧なさい。
家が近ければ私の家に来てもらいたいくらいだ。

今日は日曜日。もし自分で月曜日が待てないと思ったら、いのちのでんわに電話してご覧なさい。
567名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 23:58:08 ID:3dBWT0EC
家族がほしかったんです。
天涯孤独のわたしにも家族がほしかったんです。

568名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 23:59:15 ID:ledl8Vxu
とりあえず最寄りの児童相談所の電話番号とかはわからないかな?117の電話番号検索で聞いたら教えてくれるかな…?

それか明日になったら市役所に電話して育児相談に乗ってくれるようなとこを紹介してもらうか(市役所にも育児相談コーナーみたいなのがある所もあるし)

あと、昔何かのドキュメントで見たけど虐待してしまって自ら通報したお母さんがちゃんと更生(?)とにかく立ち直って子供を愛せるようになったみたいな話があったよ

もしあなたが虐待をしていてそれが警察にバレても、更生して立ち直ればまた会えるはずです…そこんとこ詳しくはわかんないやごめん
569名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 00:05:54 ID:r24xiJkY
>>564
どんな言葉をかけても、あなたには届かない気がします。
でも、一応言わせて。

自分の痛みは自分だけのものだと思います。
結局自分以外の人間にはわからないよ。
物言わぬ赤ちゃんは例え自分の子でも所有物ではない。

これ以上、かわいそうな赤ちゃんを増やさないで下さい。

570565:2007/05/20(日) 00:07:40 ID:O59RnfmE
>567
天涯孤独と感じているあなたの唯一の大切な家族、まだひとりでは何もできないから
あなたが守ってあげないと。
あなたが辛い思いをしてきたなら子供に同じ思いをさせないようにしないとね。
571名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 00:12:38 ID:0tiFBm1P
>>564
つ「赤ポス」

・秘密厳守相談応起訴無
572名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 00:18:24 ID:XhgBbweH
「虐待ホットライン」はあなたのための電話です。
ホームページに電話番号が載ってるよ。
あなたと赤ちゃんはこれから助け合って生きていくんだから、安心して。
573名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 00:19:31 ID:WAZP5LiM
>>567
夜釣りな臭いがプンプンしますが。

家族が欲しいのなら
まずは夫を持てばよかったのに。
574名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 00:33:45 ID:OclEryU9
赤2ヶ月。
1ヶ月までは大人より1枚多めにと言われていたのですが
これくらいの月齢になれば大人と同じくらいの服装でいいのでしょうか?
575名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 00:40:05 ID:MvyYRUA6
むしろ一枚少なめなのでは。
576名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 00:41:30 ID:D/2T/76G
だんだん動き出すお年頃と思いますので動きやすい格好で
着る枚数は大人と同じくらいで構わないと思います
季節的にそろそろ「あせも」も注意しなくてはいけない季節ですので
吸湿性に優れたTシャツ型の木綿の肌着等を着させるのがよいかと思います
577名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 00:43:46 ID:006V737Q
>>574
赤ちゃんの服って本当に難しいよね〜。
私は、「赤ちゃんは大人より1枚少なく」としか聞いたことがなかったよorz
今は、足の裏を触って、しめってるかしめってないかで判断してる。
しめってる → 薄着にする
しめってない → 丁度いい
こんな感じ。基本多め(長袖)に着せ、状況に応じて脱がせ(半そで)ていく感じ。
私自身が暑がりですぐタンクトップになるので、「大人より〜」ってのが分かり辛かったのでこんなやり方です。

あんまり参考にならなくてスマソ
578名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 00:44:46 ID:006V737Q
リロし忘れでカブった挙句、age忘れ・・・。もう最低。
579名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 00:47:28 ID:JECaryD6
>>574
住んでる地域にもよりますが、東海地区の私は、半祖肌着に長袖コンビくらいでしたよ。肌寒く外に出すときカーデガン着せるくらい。二ヶ月ならまだ寝てる体制だからあまり着せすぎず、寒いとき毛布かければいいと思う。
580名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 00:50:33 ID:OpPR4YRC
>>564
私も施設育ち、未婚で先月出産しました。親の愛情なく育っても我が子には自分と同じ思いはさせたくないと思わないかな?相談するって事は愛情ある証拠じゃないかな。
581名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 01:34:39 ID:1YkS1Ckb
赤ではなく私のことなんですが質問です。

乳首から溢れるパイを観察すると、濃白のパイとうすい白濁したパイが
一緒に乳首の穴から出ていました(ドリンクバーの烏龍茶みたいに、
水と濃いお茶の液が一緒にでる感じ)これって普通なんでしょうか?
582名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 02:50:38 ID:DIDY0rDi
赤2カ月
この時期いきんだり唸ったりする事はよくあると聞きましたが、その時に手でこすりながら、もがくように顔を左右に振るのも仕様ですか?
顔に湿疹などは出ていません。
ひどいと強くこすって顔が赤くなる事もあってかわいそうです…
583名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 02:56:56 ID:7leUEK+/
>>581 普通の事 >>582 赤によく見られる行動
584名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 04:23:53 ID:lpt9KO+d
赤@生後18日

さきほど血が大量に出た感じがしてトイレにいくと大きいレバーの固まりのようなものがでてました。

これは残っていたものがでてきたと考えていいでしょうか?夕方から傷口と膀胱が痛いのでそれと関係があるのかもと心配になりました。
585名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 07:24:55 ID:BWN4Z2wF
赤@17日目です。

赤は、ぐずってるときにお母さんに抱っこされても、
パイの匂いがするので落ち着かず、泣き止まないと聞きました。
たしかに、飲んだあと寝ないでぐずってるときは、
私があやしても全く効果なし。。

いつくらいから「ママの抱っこじゃなきゃダメ!」
ってな感じに変わるんでしょうか?
里帰り中でサポートは十分なんですが、
夜中まで家族を起こしてあやしてもらうのも気が引けて、
なんとか自分で寝かし付けたいんです。
586名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 07:51:28 ID:t+oWnBD0
>>558>>562タソ
>>555です。レスありがとうございます。
オレンジジュース飲んで、浣腸してみます(`・ω・´)
587名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 08:28:51 ID:xzqzKgbf
赤もうすぐ3ヶ月

首のシワとシワの間が赤くただれて痛そうです… 対処法はありますか?
588名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 08:40:58 ID:1rT/E2vF
>>550

ありがとうございました。
無事飲ませることが出来ました。
589名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 08:47:53 ID:luPkAT8M
赤@もうすぐ2か月♂

お昼はベビーベットではなく、リビングのカーペットの上にバスタオルを敷いて寝かせているのですが、
バウンサーを持っていない方はどのようにして寝かせているのでしょうか?
掃除はしているのですが、赤が咳やくしゃみをするので埃が気になります。
他の方はどのようにしているのでしょうか?
590名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 09:02:35 ID:1NVazO43
>>589
リビングで座布団の上にタオル敷いて寝かせてた。
赤はちょびっとのホコリでも咳やクシャミするから
心配だろうけどうちの坊主は今の所異常ナシです。@11ヶ月
591名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 09:18:30 ID:dqFCscfa
>>552
頭を触ったり、毛をかきむしるのもそれくらいの月齢にはよくあるブームだよ。
基本は爪を短く丸く切って放置。
ただ、皮膚のトラブルと言うこともなきにしもあらずなので、
週明けに皮膚科へ行ってみてもらうのもいいね。
病気貰うリスクは皮膚科の方が低いと思うってだけで、もちろん小児科でもいいと思う。
592名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 09:18:32 ID:bqmTn7af
赤三ヶ月半。
最近、おなかすく頃だろうと思われる時間にも泣かないし、朝も泣かないでいつの間にか起きてます。
こういう子もいますか?泣かないから、乳あげるタイミングもわからないし・・サイレントベビーになるような事は全くしてないんですが、なんとなく気になります。
593名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 09:19:34 ID:dqFCscfa
>>559
スレ違い。まちBBSの方がいいんじゃない?
594名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 09:21:04 ID:xYr0HYY0
>>587
風呂で清潔にした後
つポリベビー

これで良くなりましたよ。
595名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 09:24:26 ID:dqFCscfa
>>561
湿疹の元というか、暖めると出てくる湿疹はよくあるし、
医者に行ってもふーんって反応されるよw
もちろん湿疹ではあるので、アレルギーなんかの心配のある子なら低刺激の保湿剤をもらったりするといいかも
(でも、ベビーマッサージしてるくらいだし、そういう心配してないよね?)

疲れたり、合わないもの食べたりすると、普通の状態でもでることもある。
ざらざらするのも、湿疹手前の状態って医者は言ってた。
お風呂上りにたっぷりしっかり保湿、でいいと思うよ。
596名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 09:28:49 ID:dqFCscfa
>>584
まだ産んで間もないようだから、たぶん残っていた子宮の一部と考えていいと思うし
特に心配な状態でもないかもね。
なにか力仕事しちゃったかな。
あと、ホルモンの活動の影響かもね。
その関連で傷口のほうも血の巡りがよくなって痛むとか…。
なるべく家事なんかも放り出して、赤と一緒にマターリね。

続くようなら、産院へ電話して指示を貰ったほうがより安心かな。
597名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 09:32:30 ID:dqFCscfa
>>592
そういう子もいると思うよ。
泣かないでも、ママンがお世話してくれるってもう知ってるのかもね。
まあ、うちの旦那のようにオムツが汚れても気にならない
豪胆というか図太いタイプかもしれず、それならそれでお世話も楽だわねw
598名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 09:39:08 ID:bqmTn7af
>>597
やはり、そういう子もいるんですかね。
楽でいいのですが、我慢させてるような気がしてかわいそうかなと思ってました。
ありがとうございます!
599名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 09:52:20 ID:xzqzKgbf
>>594

ありがとうございます
ポリベビー捜してみます
600名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 10:27:44 ID:luPkAT8M
>>590
ありがとうございます。
さすがに今のままでは固くて寝にくそうなので、
座布団試してみます。
601名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 10:50:21 ID:DIDY0rDi
>>583サン

レスありがとうございました。安心しました。
602名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 11:03:38 ID:03e+k0G4
>>600
まだ見てます?
うち最初は長座布団で寝かせてたんだけど、埋もれたり寝苦しそうでした。
厚みや素材なんかにもよるんだろうけど…
で、いとこに勧められしまむらでお昼寝マットを購入。(1000円ちょっとだった)
適度な固さもあるし、畳めるので居間に置いても邪魔にならないよ。
5ヶ月になった今はプレイマットとして活躍中。
安いけど幼児になってからも使えそうだし重宝してますよ
603名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 11:30:02 ID:tmcMxsn6
赤@2ヶ月半です。

今の季節、赤は基本的に薄着でよいとの認識のもと、
昨日法事に出席したところ、私の祖父母から赤の服装について一斉にクレームをつけられました。
こちらは南国九州、日中の気温は25度ほどです。
昨日の服装は半そでボディに薄手の長袖ショートオール。
「足がでているじゃないか」だの「靴下を履かせないとは何事だ」だの散々怒られました。
こんな暖かい季節に室内で靴下なんて・・・と思っていたのですが。
やはり私が間違っているのでしょうか??
それから、寒くないかどうかのチェックの方法は足首を触ってみる、というので良いでしょうか。
よろしくお願いします。
604名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 11:32:18 ID:uufBJlL3
>>589
遅いかもしれないけど、参考になれば。
家は猫を飼ってて抜け毛や埃が心配でしたが、ベッドを置く場所がなかったので、
日中はジャスコで買った長座布団位のサイズの昼寝マットに、
あかちゃん本舗で買ったベビー蚊帳をつけて寝かせてます。
サイズ(何種類かありました)がぴったりで、これからの季節は虫も恐いので、良いかなと思います。
605名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 12:16:03 ID:vuXaKEpU
1ヶ月男児です。
何か白目が黄色っぽいのですが、これって黄疸ですか?
生まれたときに小さくて、やはり黄疸がでました。
今週末に1ヶ月健診なのですが、その時に診察してもらえば
よいのでしょうか。それとも緊急を要しますか?
606名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 12:36:46 ID:0d2wEit9
>>603
ジジババはすぐに「赤が寒がってる」て言うからねぇ。
スルースルー。
寒いかどうかは太ももとかふくらはぎ触って冷たいなら
ちと冷えてる可能性アリ。

>>605
他に異常が見られない(ウンチョの色が白っぽい、
熱がある、食欲がない等々)なら検診まで待ってもいいかも。
んでも心配なら明日病院に電話で聞いてみては?
607名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 12:41:53 ID:vuXaKEpU
>>606
うんちは黄色、平熱、食欲もりもりなので、健診まで待ってみます。
明日も黄色い白目だと電話してみようかと思います。
ありがとうございました!
608名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 12:46:05 ID:SaqYaHt1
>>603
でも2ヶ月半ならまだ体温調整もできないだろうから、
風が冷たいとか感じるようだったら大人より少し厚手がいいかもしれない。
基本的に大人より1枚少なめはハイハイで活発に動くようになってから、
と私の育児書になってた気がする。
暑い時は薄着でいいと思うよ。
609名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 14:14:34 ID:QgML6tvx
赤@もうすぐ2ヶ月♀です。よろしくお願いします。

最近、赤がお風呂嫌いになってしまいました。
常にギャン泣きされます。
以前はぐずる程度なら、ご機嫌になる程のお風呂好きだったのに・・・
お腹がすいてるのかな?と思い授乳時間を計算してお風呂に入れてみても、
ビックリしたかな?と思い声かけや歌を唄ってみても、
お湯が熱いのかな?と温度に気をつけてみてもetc・・・ダメです。
体調も悪くないし、お風呂で怖い思いをさせた記憶も無いので、
突然のお風呂嫌いに困っています。
旦那の帰りが遅いので、私しかお風呂に入れれないし・・・
いずれは以前のように、静かにお風呂に入ってくれるのでしょうか?

610名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 14:27:51 ID:BeVljbIM
赤1ヶ月です。顔に赤いプツプツができました。気にしなくていいといわれたのですが最近赤が顔を手でやたらこすります。痒いんでしょうか?
611名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 14:42:29 ID:fw3PtQGI
>>609
なにも思い当たることがなければ、時が解決してくれると思いますよ。

うちの娘も最初お風呂大好きだったのに、嫌いになった時期がありました。

入れるほうが苦痛ですよね…
とりあえず洗ってあっさりあがるで乗り切りましたw

今じゃお風呂大好きに戻ってます。

かあちゃんガンガレ。
612名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 14:49:58 ID:7Ex2lij+
妊娠中に国から受けれる保護てきなものってあるんですか?
初めての事ばかりで凄い不安がいっぱいです。
613名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 15:17:41 ID:oBCcrHdT
私が知っている中では出産育児一時金と言うものがあります
出産育児一時金とは、健康保険が使えない(病気じゃない為)妊娠・出産に対して、フォローする為のものです
健康保険に加入していて妊娠4ヶ月(85日以上)で出産した場合に貰うことが出来ます
国民健康保険の場合は、住んでいる市区町村へ行き「出産育児一時金請求書」を貰い手続きをします(病院で用意している場合も)
お勤め先の健康保険の場合は、「保険者または健康保険組合または発行機関」の蘭をチェックし、
この欄が会社の健康保険組合になっていれば、会社の健康保険窓口で
違う場合は会社を管轄する社会保険事務所に行って請求用紙を貰います
もしよくわからないは会社の経理辺りに聞くと解るかもしれません
614名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 15:18:27 ID:r3oLjHpa
>>609
以前は「ママのお腹の中みた〜い」だったのが
周囲の環境とかを認識し始めて不安を感じるようになったのかもしれませんね。

うちも3ヶ月前後はかなり嫌がってたかなぁ・・・。
首や腰が据わってきて水面パシャパシャして遊んだりし始めた5ヶ月くらいからは
お風呂大好きになりました。

親がおたおたしたり不安になると伝染するので
ぐずる子にはひたすら笑顔でてきぱきと手早く入れて出すのが良いと思います。

>>612
スレ違い
615名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 16:26:11 ID:o5JTpL91
生後2週間です。

どうしても私が買い物に行かなきゃならない状況になってしまいました。
赤ちゃん連れて外に行くにはやはり早過ぎるでしょうか?
616名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 16:59:21 ID:86q817Tc
>>608
横レスだが、体温調節が苦手だからこそ薄着がいいんです。
赤ちゃんは温まりやすく冷めにくい。簡単に熱がこもってしまうので、
放熱しやすいようにしてあげる必要があります。

>>603
現状の育児法では室内で靴下をはかせないのがデフォです。
理由は末端で体温調節するため、足からの放熱を妨げないようにするためです。
気温25度で2枚着せているのはむしろ暖かい服装の部類に入りますし、
全く問題ないです。

まあ経験上、ジジババは「自分が寒い」から赤の服装に文句付ける
傾向がありますね。お母さんの体感温で寒くなければスルーでオケ。
617名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 17:19:19 ID:6z64AuqK
赤@3ヵ月です。くだらない質問かも知れませんがお願いします。

スヤスヤ寝ていて急に火が付いたみたいにギャン泣きする事が多くなりました。
抱っこするとすぐ泣き止みますが
ミルクとかオムツで起きる時とは違う泣き方です。

夜泣きの始まりと思っていいのでしょうか?
それともこの月齢での仕様ですか?
618名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 17:25:55 ID:fj259P67
>>610
手が届くから触ると思ったほうが普通かな。かゆいより手に触る感触を確かめるとか。
大人の感覚だとかゆいのかと思うけど、赤ちゃんはそんなに感じてないと思う。
石鹸でよく洗ってしっかり流して保湿で、
汁が出たりするなら、薬を塗ったほうがいいので皮膚科へ、の判断でいいと思う。
619名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 17:26:40 ID:fj259P67
>>612,613
あまりのスレ違いと、それへのレスにびっくり
620名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 17:29:16 ID:fj259P67
>>615
行く場所と手段にもよると思う。あと「どうしても」の内容かな。
歩いて5分以内の場所、買い物も5分で済むとかなら、仕方ない行ってみてはと思うけど
基本的には、自分の体力も赤ちゃんの状態もとても日曜に外に出せるものではないよ。
621名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 17:31:53 ID:fj259P67
>>617
夜泣きもそんな感じで始まって、抱っこしても落ち着かない状態を指すんじゃないかな。
ま、怖い夢でも見たのかなーと思っていいのでは。
ぐんと成長する時期で、脳の中で情報処理が追いつかないのかもね。
622615:2007/05/20(日) 17:39:46 ID:o5JTpL91
>>620
返答ありがとうございます。
旦那が仕事でいないのですが、
食料と私の生理用品がきれてしまいました。
一番近所のスーパーでも10分かかるのでどうしようかな、と。
私の体力は大丈夫ですが、赤ちゃんのことが心配で…。
やっぱりやめておいたほうがいいですね…。
623名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 17:47:53 ID:fj259P67
>>622
ベビーカー?スリング?
あと、自分の体力を過信しては駄目だよ。産後どういうことが起こるかわからない。
道中で立ちくらみを起こしたら、赤はどうなるんだ、とかね。
ベビカでゆっくりなら行ってもいいさ。自己責任となるけどねー。
日よけをつけて、おくるみかぶせて暑気や冷気の差に気をつけてあげて。

ただ、食料はガストとかセブンの宅配もないかな?当座はそういうのでしのいで、
生理用品はいざとなったら「おむつ」があるじゃないか!
里帰りなしで産後やってきたけど、あなたのような非常事態もあったよ、正直。
宅配とかない地域だったから、プレーンのピザを食べて完母の赤に泣いて謝った。
「まずい乳でごめんねー」ってw
そういうこともあったって一例を。
624名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 18:04:23 ID:JpMMDm1v
>>622
事情を説明して、行き帰りタクシーは?
625名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 18:43:17 ID:MvyYRUA6
生後二週間でベビーカーはあまりないような…(ベビーシートにもなるような、特殊な
ものじゃなきゃ乗せられないよね)。
626名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 18:50:16 ID:ulHL3cLs
生後3週間です。欲しがるだけ母乳をあげてるのですが、お腹がパンパンでオエッとえずきます。しばらく縦抱きにはするのですが…おしゃぶりは受け付けませんでした。欲しがるだけあげていいんでしょうか?よくお乳を探してぐずります。
627615:2007/05/20(日) 18:56:15 ID:o5JTpL91
>>623-624
ありがとうございます。
食事は今日の分はなんとかなりそうです。
生理用品は旦那に頼み込んでコンビニで買ってきてもらうことにします。
明日以降のことは、タクシーを使うことも考えています。
628617:2007/05/20(日) 18:57:09 ID:6z64AuqK
>>621
ありがとうございます。成長段階ですもんね。気楽に見守ります
629615:2007/05/20(日) 18:59:07 ID:o5JTpL91
ちなみにベビーカーやスリングでなく、4ウェイのだっこひもを使うつもりです。
630名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 19:28:48 ID:1PAbvaMV
赤生後8日です。
2日前に退院し、紙から布おむつにしました。
泣かなくても湿っているときはこまめに換えて、その際は市販のおしりふき(ピジョンのおしりナップ)でふき取っています。
先ほど30分ほどギャン泣きが収まらないので、お尻を見たところ、肛門の周辺1センチ程度が赤みを帯びています。
これはおむつかぶれと判断してよいのでしょうか?
またおむつかぶれに対応できるような薬も手元になく、ショップに買物にもいけないのですが、
今晩またおむつを替えるときに何か良いケア方法はないでしょうか
631名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 19:32:09 ID:PKQ2ehRR
>>630
オムツ替えのたびにおしりふきで拭くのは刺激が強すぎるよ。
新生児のうちは●の時でも水で濡らしたコットン推奨。
632名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 19:58:06 ID:mamRBDdi
>>626
まだ自分の適量がわかっていないんでしょう。
とりあえずは欲しがるだけあげてておkです。そのうちママンの供給量と
赤さんの需要量がかみ合って来ます。

>>630
まだ肌がとっても弱いので、コットンやガーゼを水にひたして
しぼった水をかけるようにしながらお尻を洗い、しぼったそのコットンで
押さえるようにこすらず拭いてください。
ポリベビーがあると何かと便利ですお。
633名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 19:59:03 ID:69hEVcQs
おしりナップ、うちもかぶれた。
たしかおしりふきスレでも評判悪かったような…
うちは2〜3か月百均のドレッシング容器にお湯とティッシュでやってたよ。(普通はコットンの方がいいと思うけど)
で、こないだ試しにムーニーのオシリフキ使ってみたらかぶれなかった。
合う合わないもあるとおもうから様子見て試してみては?
やっぱりオシリフキの方が楽だもんね、参考までに…
634名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 20:02:05 ID:69hEVcQs
連ごめんなさい。
穴付近が赤くなるのうちもなる。
多分湿ってるからかな?
拭いた後フーフーしてあげてみては?
635名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 20:18:01 ID:1PAbvaMV
>>631,>>632,>>633
ありがとうございます!
おしりふきは産院でいただいたのでそのまま使用していたのですが、評判悪かったんですね・・・
今晩からは水&コットンで対応してみます。
636名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 20:28:01 ID:GGlq27ju
>>622

亀ですが、食料も生理用品もイオンのネットショップなら
注文翌日に届きますよ。
637名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 20:40:47 ID:tMEmbGPR
>>635
今はまだ水が冷たいので、私は お湯で濡らしたコットン使ってますよ。
638名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 20:47:36 ID:1elxWctj
生後四週間の娘です。
新生児ニキビが顔全体にあります。
今はミヨシの泡石鹸で洗っています。その後は何もつけてないのですが問題あるでしょうか?

お風呂のあとにローションやクリームをつけた方がいいですか?
これから暑くなるから要らないかな・・と購入するか悩んでいます。
639名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 20:56:24 ID:nhD3oEh7
>>638
ローションやクリームは合わない可能性あるよ。
基本は石鹸で洗って清潔にする事だけど、保護の為にって事だよね?
なら馬油オヌヌメ
人間の皮脂に近いんだって。
赤が舐めても大丈夫だし。
640名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 21:10:13 ID:1elxWctj
>>639ありがとうございます。
馬油はドラッグストアに売っていますか?
保護のためというか保湿は必要なのかなと思いまして。
石鹸洗顔だけで良いのでしょうか?



641名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 21:21:58 ID:mTdmKAkD
>>638
四週間なら、お顔が治るのにはもう少しですね。
我が家では色々つけるのが怖くて、小児科の先生と相談して
赤ちゃん専用の保湿ローションをもらって乾燥したときだけつけてました。
おかげで赤ら顔&引っかき傷だらけのブチャイク顔だったのが
しばらくしたらつるつるになりました。
参考になるかどうかわかりませんが・・・。
642名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 21:23:28 ID:LuTCrcyt
>>638
馬油は、赤ちゃんにも使えるけど、新生児ニキビが出来てるなら塗らないで。
ホコリや汚れが付き易くなって、更に悪化する可能性があるよ。
何か塗るなら、医者へ行って相談してから。
新生児ニキビは、既にレスをもらってる通り、清潔にしておくのが一番だよ。
くれぐれも、ゴシゴシ洗ったり、いじったりしないで。
643名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 22:30:37 ID:HE3ppjUI
チアノーゼで赤の唇と爪が青や紫になるって話をよく耳にするんですが、それは誰が見ても解るぐらいになるんでしょうか?

あるサイトで一ヶ月検診に行った母親が医師に『こんなに青白い顏になってるのに何故早く来ないのか』と言われ、母親が青白かったことに気付いていなかった(色白で可愛いと思っていたそうです)と書いてあり、ウチの赤(女の子)も色白なので不安になってしまいました。

説明が下手で申し訳ないんですが、お願いします。
644名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 22:35:40 ID:uufBJlL3
>>630
体質にもよると思うけど、肛門のおむつかぶれにはオリーブオイル塗るといいです。
ウンチがこびり付かないから。と助産師さんに教わりました。
645名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 22:38:57 ID:dOvXlf8w
赤3ヵ月
あやしても笑いません
障害でしょうか?
646名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 22:43:47 ID:LuTCrcyt
>>645
あやして笑うようになるのって、もう少し後だよ。
647名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 22:45:13 ID:IZdmZ8Sk
>>645
3ヶ月だと視力もまだ出来上がっていない。
確か30cmくらい先しか見えてないんじゃなかったかな?なのでキニシナイ。
648名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 23:00:14 ID:dOvXlf8w
>645です

即レスありがとうございます。
先程、4ヵ月検診の問診表を見ていたら
『あやしたら笑いますか?』
と・質問があったので、普通は笑うのかと思い、心配になりました。

ガラガラにも興味示さないしきっと障害なんだと思い込んでしまいました。

649名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 23:06:57 ID:IZdmZ8Sk
>>648
その問診票の質問、うちも4ヶ月じゃ笑わなかったから悩んだ。
ガラガラ振っても「フン」という感じで見向きもしなかったよw
650名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 23:09:16 ID:LuTCrcyt
>>645
ガラガラの項目は、「音が聞こえるか」ってのが知りたいみたいだよ。
651名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 00:34:17 ID:GaJolZHd
1ヶ月男児です。

外気浴の前段階?として、ベランダなどで外の空気に触れさせましょう
と保健師さんから聞いた覚えがあるのですが、これは1ヶ月くらいから
はじめたらいいのでしたっけ。
その際、うちのベランダはハトがよく来て糞も落ちているのですが、
やっぱりまずいですよね。ハトって汚いっていうし。

あと、首の力をつけるためにうつぶせにしてみましょうとも言われたのですが
これは2ヶ月くらいしてから?

ちゃんと聞いていたつもりなのですが、ところどころぼんやりしてたみたいで
覚えてなく…。よろしくお願いします。
652名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 00:43:01 ID:GaJolZHd
sageてしまった。
洗濯は部屋干しです。
653名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 01:03:12 ID:4+jbid2V
>>651
鳩の害は糞や羽毛が口に入らなければ大丈夫だよ。
入ったとしても狂犬病より確率の低い病気なので神経質にならなくても大丈夫だとオモ。
うちの赤1ヶ月と一週間だけど今日西松屋とトイザラス行ってきたよ。
最初は日光浴1日10分と決めてたけど今日買い物行って
案外いけるもんだな、とオモタ。
654名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 01:41:00 ID:Ux0KTPjk
1ヶ月半の赤です。

最近、ミルクを5〜6回吸った後に首を左右に振って怒ります。
どうやら、哺乳瓶に空気が入らず、ミルクが出なくなって怒るようです。
リニューアル後の母乳実感を使っており、乳首の吸い口と空気穴は、ピンで穴を開けています。
ミルクはE赤です。
何がいけないのでしょうか?

スレチだったら、誘導をお願いします。
655名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 02:24:10 ID:GaJolZHd
>>653
そうなのですか>ハトの糞
同じくらいの月齢ですね。ますます早く一緒にでかけたくなりました。
とりあえず今週末の1ヶ月健診までベランダで外気浴してみます。

あと、引き続きどなたか
>あと、首の力をつけるためにうつぶせにしてみましょうとも言われたのですが
>これは2ヶ月くらいしてから?
の回答よろしくお願いします。
656名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 02:53:24 ID:TOGTfVMh
>655
うつぶせは早くても縦に抱っこして首が安定するくらいからではないでしょうか?
個人的にはまったり派なので赤が寝返りを始めるまで運動としてのうつぶせはしませんでしたが
まったく問題はありません。
周囲の意見より赤の様子で判断してはどうでしょう?
試すなら寝そべったカァチャンのハラの上でラッコ抱きw お勧めです。

外気浴もベランダ…と気負わなくても窓を開けて網戸越しに外の空気を吸うとか、玄関の外に出てみるとか
余裕があれば庭や近所の植木を見てくる5分程度の外出でも赤にとっては良い刺激だと思うよ。

今は何ヶ月で○○、とか気になる時期だけど長〜い人生の1、2ヵ月の差なんて気にしない!
まったりいきましょ〜
657名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 04:20:25 ID:v+lg6xX6
生後三週間。今口からではなく鼻からミルクを吐いたのですが大丈夫でしょうか?ダラっと流れた感じで今は泣くこともなく寝てます。赤ちゃんて鼻からも出るもんですか?
658名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 04:20:49 ID:GaJolZHd
>>656
保健師さんの話では、こうすると首を安定させるトレーニングになりますよ、
とのことだったので、安定する前にするんだと思います。
ただ私も保健師さんが言うまで、そんなトレーニングとかするものなんだ…
ってしらなかったし、様子見て判断しようかな。
ラッコ抱きいいですね…でも私の腹が戻ってないっつうか凸状なので
赤ちゃんは圧迫されて苦しいかもw

外気浴も、まずは網戸越しでやってみます。
まったりいきます!ありがとうございます!
659名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 04:24:34 ID:RkFcx5ay
>>655
布団や床で直でうつぶせにした事はありませんが、新生児の頃から、ゲップが
なかなかでないとそのまま立て気味のラッコ抱きにしていた事は結構あります。
そのうち、ラッコ抱きのうつぶせ状態で、自分から頭を持ち上げてはコテッと
力尽きるっていう行動をするようになり、3〜4ヶ月で完全に首が座りました。

首が据わりかけのグラグラ、プルプルしてたのが頑張ってる感があって可愛かったなぁ。
660名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 06:26:00 ID:ONjnVnPK
>>655
1ヶ月健診のとき、医者が赤をうつぶせにしながら
「お母さんもときどきこんなふうにして遊んであげて下さいね」と言っていました。
赤は嫌がっている感じではなかったので、家でもたまにうつぶせにしてみたりした。
2ヶ月半から寝返りの練習を初め、うつぶせにしてあげるとかなり長い時間顔を上げて
機嫌よく過ごすようになりました。

>>657
そんなこともあります。大丈夫だと思います。
661名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 07:26:49 ID:Y89cgJ2A
生後3週間の男の子です。
肛門におむつかぶれができているので、おしりふきをやめて
脱脂綿を濡らしてふく→ガーゼで水分をとってから新しいオムツをあてる
ことを実行していますが、タマタマを持ち上げるとその下の部分に
ブツブツができていることに気づきました。
これもおむつかぶれなのでしょうが、ブツブツなので、
小児科受診して軟膏をもらうなどしたほうがよいでしょうか。
662名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 07:29:35 ID:1L2YvBpA
携帯からすみません。赤@2ケ月。母乳をあげてからミルクの混合です。偏平ぎみで吸われると痛かったのが切れてしまいました。赤がはいたのが血で真っ赤でした。治るまで母乳はやめた方がいいですか?切れてない方だけ吸わせればいいですか?
663名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 08:35:36 ID:TOGTfVMh
>657 機嫌が悪くなければ問題なし
「たらり〜ん 鼻から牛(母)乳〜」と歌ってみましょうw
歳がバレますね…
664名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 08:39:46 ID:x+o0lKbP
>>661
タマの裏は見落としがちになるね。
お尻と同じケアで様子見てからでもいいとオモ>受診
タマタマをひょいと持ち上げてフーフーしてあげたら
より乾きが早いよ。
665名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 09:05:09 ID:mt7EmaOQ
>>662
できれば吸わせていたい。乳首も皮膚なので吸われることで強く伸びてくるからさ。
ピュアレーン、ピアバーユ、ランシノー 、紫雲膏母乳スレで紹介されてる薬だけど、
これらは塗ってもふき取らずに授乳できるから、ぜひ使ってみて。
ラップでふたをするとさらに効果的。

少々の血は気にしないでいいけど、どうしても嫌だとか痛くてしかたないとかなら
産院か桶谷のような母乳外来で相談したらいいよ。
母乳育児が波に乗るまでは、大なり少なりみんなが通る道だからさ、がんばれ。
666名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 09:07:19 ID:mt7EmaOQ
>>654
哺乳瓶は一瞬しか使わなかったので、よくわからないなあ。
ここでもう少し待つか、ミルクスレでもう一回聞いてみては。
667661:2007/05/21(月) 09:19:38 ID:Y89cgJ2A
>>664
ありがとうございます。
尿のときとかその部分に何もついていないときは
拭かなくてもよいですよね…
668名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 09:36:34 ID:tqfEDqzg
>>661
蒸れる場所だから気付いたらフーフーしてあげたほうが
治りは早いと思うよ。
カアチャンにはないブツだからよく判らないさねw
669654:2007/05/21(月) 09:40:47 ID:Ux0KTPjk
>>666
そうですね、ミルクスレ行って来ます。
ありがとうございます!
670名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 09:42:01 ID:2uKg6hVj
3ヵ月半の赤餅です。
いつもこちらが離すまでおっぱいを吸い続けますが昨日から吸いついてもいつもの半分くらいの時間で飲むのをやめてしまいます。
おしっこもしていて機嫌もいいですが病院行かなくて大丈夫でしょうか?
671名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 09:44:32 ID:BJ9RzIz6
2ヶ月、完母の赤ちゃんの母です。

少し上に手の痺れや浮腫についてのレスがありましたが、
私も臨月あたりから現在まで手の違和感が続いています。

両手首親指側がビキッと痛いのと、
左手中指の第二関節が痛くて、曲げる度に指がムチムチギューとなってから
骨がゴキッとずれる感じがあります。
指輪は入らなくなったのでずっとしていません。

手首の方は出産後に出てきたので、いわゆる腱鞘炎かもしれません。
中指の方が心配です…最近、若くしてリウマチを発症した方を知り、
ひょっとして浮腫ではなくてリウマチじゃないかと心配です。
ぐぐっても「骨がゴキッとなる」浮腫っていうのは見つけられませんでした。

同じような違和感を持たれた方、いらっしゃいますか?
672名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 10:25:22 ID:WEdv04d0
>>670
そのくらいの月齢なら、おそらくおなかいっぱいって事を覚えたのでは??
満腹中枢ができるのって、三ヶ月位からと聞きました。
うちの赤も同じ位の月齢ですが、唇ちょんちょんしてパクパクする反射もしなくなりましたよー
673名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 10:42:34 ID:QdOneEVk
>>670
満腹感が分かってきたんだと思います
授乳は赤まかせでおk
674名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 10:54:23 ID:2uKg6hVj
>>672-673さん
なるほど、そういうことだったんですね!
パイの品質が悪くなったのかと思ってしまいました。
即レスありがとうございます!
675名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 11:03:14 ID:fOeVsuxk
赤1ヶ月半です。
以前から授乳後などに鼻がブヒブヒヒューヒューガーガーと苦しそうな時があったんですが、
だいたい縦抱っこしたらすぐおさまっていました
なのに今日は全然おさまらず、抱っこしててもたくさん吐いてしまい、寝てても鼻が苦しそうです。
鼻は苦しそうですが、鼻水は出ていません。熱もありません。ただ奥の方にはなくそはつまっています。
676名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 11:05:13 ID:fOeVsuxk
>>675です
病院に連れていった方がいいのでしょうか?
677名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 11:12:37 ID:00W/aBAx
>>675
鼻クソつまって苦しいんだと思うよ。
鼻吸ってみた?赤ちゃんは鼻呼吸だからね。
もし自分で無理なら耳鼻科へ。機械で吸ってくれるからすぐ治るよ。
678名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 11:14:38 ID:Q7KOhsgi
2ヶ月の赤です。
このごろ夜になると機嫌が悪くなるようになりました。
1日便が出ていなかったので、便秘解消用にと糖水を与えたところ機嫌が直りました。
その後も機嫌が悪くなると糖水で機嫌が直るので
3日の間に2回ほど与えましたが、与えすぎでしょうか?
何か悪影響はありますか?
便秘は解消されています。
679675:2007/05/21(月) 11:15:19 ID:fOeVsuxk
>>677さんありがとうございます
鼻水出ていないので吸ってませんでした
今から買ってきます
それで治らなければ耳鼻科に行ってみます
ありがとうございました
680名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 11:27:14 ID:KNyHWVlC
生後19日の赤です。


授乳しようとしたら、赤ちゃんの口の中に白いカス?つぶつぶ?のようなものが何個かありました。
気になって本をみたら、カンジタの一種、など書いてました。
赤ちゃんに授乳する前は必ず石鹸で手を洗ってるのですが何故でしょう…乳首は拭かずに毎回そのままですが。そのまま授乳してしまいましたが心配です。
同じ症状になった方がいればお聞かせください(病院いったほうがいいか、様子見でいいかなど)。
681名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 11:37:01 ID:4i8OczKJ
赤あと数日で3ヶ月、男の子です。

さきほど、オナラをした際に出たと思われる便に、ちょっとだけ(1mmくらいの大きさで)、血がついていました。
色は鮮やかな赤なので血だと思います。
その後いつもの黄色い便を2回しましたが、血はありませんでした。
赤の様子は元気で食欲も機嫌もいつも通りです。

これは何かのサインで緊急を要するのでしょうか?すぐにでも病院へ行くべきだと思われますか?
ちょっと様子を見てからでもいいのでしょうか…?
よく見ないと血だとわからないほどで、しかもとても元気なので、迷っています。
682名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 11:51:57 ID:KNyHWVlC
追加で聞かせてください。

産んですぐ赤ちゃんが違う病院に搬送された為、私が退院するまでの間、夫の運転で往復1時間かけてその病院に授乳しにいってました。行って大丈夫よと医者や助産師さんに言われたので。

しかし三週間たった今も、たまに起き上がるのが困難なほど骨盤がズレてる感じで激痛です。無理がたたったのか…
病院に電話しても、出産後は皆そうだと一蹴されました。

市販の骨盤ベルトまいてますがさっぱりよくなりません。
ほっといたらそのうち治るものなんでしょうか?
683名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 12:17:38 ID:l3iBsJ89
>>681
よくあることです、気にせずに
684609:2007/05/21(月) 12:34:37 ID:AkuDVkia
>>611さん、>>614さん
お礼が遅くなりましたが、レス有り難うございます!
ちなみに、旦那が休みの時にお風呂に入れてもらったら泣かなかったので、
(ちょっと凹みましたが・・・w)
たまに旦那に助けてもらいつつ、マターリした気持ちで笑顔で手際よく
テキパキお風呂を済ませたいと思います。
またお風呂大好きっ子に戻る日まで、かぁちゃんがんがります!
685名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 12:36:40 ID:tahycDhk
>>651
鳩フンに関しては、ベランダに黒いTシャツ(安くて要らないので十分)を
ハンガーにかけて干しておけば鳩もカラスも近寄らないよ。
カラスは自分より大きな黒い物が怖いんだとか。

>>654
母乳実感は使ったことがないからわからないけど
キャップをきつく閉めすぎるとミルクが出づらくなるよ。
686名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 12:39:36 ID:tahycDhk
以下未回答につき、どなたか回答ヨロ

>>671
>>678
>>680=>>682
687681:2007/05/21(月) 13:02:30 ID:4i8OczKJ
>>683
回答ありがとうございます〜。
よくあるのですね。

とりあえず様子を見てみます。
ありがとうございました。
688名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 13:02:45 ID:hVZNbdJE
>>678
糖水ではなく、白湯ではだめなの?
あまり甘い味に慣らさせるよりはいいと思うけど。
お腹が張って機嫌が悪いのなら、水で充分解消されると思う。
ミルクなら、少し薄めに、母乳ならママが水分を多く取れば、便秘は解消されると思うけど。
その子次第だけれども1日便通がないから便秘というわけでもない。
689名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 13:06:28 ID:RFpb/jh6
>>680
おっぱいやミルクの残りカスかもしれませんよ。
残りカスの場合、白湯を飲ませると大体取れますので、
カンジタか否か判定できます。
690680:2007/05/21(月) 13:09:44 ID:KNyHWVlC
>>689さん
とりあえずお腹が空いてるようだったので恐る恐る母乳をあげて、そのあと口の中を見ると白いカスがなくなっていました。
カンジタだとずっと口の中にあるんですね!安心しました、ありがとうございます!
691名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 13:10:16 ID:hVZNbdJE
>>680
白いつぶつぶ=カンジダというわけでもなく、ミルク(おっぱい)カスが、残っているだけかも。
白湯をのませるor濡れガーゼでちょっと拭って取れるなら、ミルクカスそうでなければ、カンジダかも。

骨盤に関しては、ゆっくり締まっている最中は確かに痛みがありましたね。
産褥体操も3ヶ月位までは続けたほうがいいと思います。
最終的に骨盤がもどるのは半年以降だった気ガス。
あと、母乳ならカルシウム不足も考えられる。
692名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 13:12:32 ID:gQQoGQZr
>>671
手首親指側は腱鞘炎の可能性が高いと思います。

あと、私個人では低月齢の間は指の関節が全部ギシギシと軋むような音がしたり
カクカクひっかかったりとか痛みはありました。
(首座り前って後頭部や背中に手を差し込んで抱き上げてたから指にかなり負担があった

あと手首などの関節にガングリオンなども出来ました。

どちらにしても、今痛みなどもあることですし一度整形外科を受診してみてはどうでしょうか。
身体的な感覚なので「同じような症状」でも原因が違うこともあるかも知れませんし。
整形外科ならもらい病もあまり心配ないから抱っこ紐かスリング持参
赤連れで行けるかを電話で確認、大丈夫そうなら空いてる時間や曜日を教えてもらう。

なんにせよ悪化したり極端にガタがきて治療や通院にたくさんの時間がかかるようになると
かえって大変なので
些細なことでも早めに気になることは受診して置いた方がいいですよ。



693>>671:2007/05/21(月) 13:39:41 ID:c48dNp1/
>>686さんありがとうございます。

>>692さん回答ありがとうございます。

関節ギシギシ&カクカク、ありましたか。
起きた後、朝一番のおむつ交換で
手が痛くて思うように動かないのは不便ですよね…。

たしかに、整形外科ならもらい病も少なそうですし、
一度受診してみたほうが良いですね。
694名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 13:43:42 ID:gQQoGQZr
>>693
追記します。朝一辛いですか?
季節的には暖かいですが
私が腱鞘炎で病院で言われたのは、冷えてしまうと余計痛みやすいので
朝起きて一番最初に使う前には擦り合わせたりして温めてから使いましょうと言われました。
もしかしたら朝方冷えているのもあるかもしれません。
695名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 13:55:12 ID:Aemc8LQd
3ヶ月半の赤持ちです。

3日程前に混合から完母になりました。
今日ひと月ぶりに赤の体重を測ったところ、日に10gしか増えていませんでした。
成長曲線の中には入っています。
赤は元気で機嫌も悪くありません。

このまま様子を見て良いでしょうか。
696名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 14:06:32 ID:c48dNp1/
>>694
暖めるんですね、なるほど。
やってみます。
697680:2007/05/21(月) 14:43:17 ID:KNyHWVlC
>>691さん
丁寧にありがとうございます!
半年で治るんですね、よかった… あまりに痛いので絶対おかしい、一生治らないのではと不安でした。産褥体操というものをよく知らないので調べて実行したいと思います!カルシウム不足も頭になかったです、補給します。
698名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 15:03:06 ID:kKVukaxc
三ヶ月半じゃまだ母乳の上手な飲み方(ミルク?)も出来ていないだろうし、日に10gとかを
細かく気にする事はないと思いますよ。
初めての子なら気になるでしょうけど成長曲線内で、赤に元気もあるなら問題ないと思われます。
大人でも大食いや小食の人がいるように乳幼児も個人差がありますから、
笑ったり少なくても乳を飲もうとするのであれば様子を見てるだけでいいんじゃない?
699名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 15:45:20 ID:l3iBsJ89
>>693
中指は多分「ばね指」ですね・・・
700630:2007/05/21(月) 16:19:25 ID:qRUX+E8L
お尻のことで質問した>>630です。

おむつを替えている最中(直接ぬるま湯をかけて洗い流し、コットンで押さえるようにしました)、
しばらくギャン泣きの後、ぱたっと泣き止んでしまいました。
息はしているようですが、時々泡を吐いているように見えます。
泡を吐くといっても、蟹のようにぶくぶくとではなく、一粒二粒泡が見えるという程度ですが。
泣き疲れたのでしょうか?それとも痛みで気絶してしまったのでしょうか?
701名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 16:27:01 ID:MBREgdc7
>>695
一日の量で考えればいいのでちょこちょこと飲ませていけば
問題ないかと思います。最初は不安でしょうけど、
しっかり水分を取って脂っこいものや甘いものを控えて
美味しいおっぱいを飲ませてあげてください。
702名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 16:44:06 ID:S3gFRvY0
一ヶ月の赤持ち完母です。赤ではなく私が風邪をひいてしまいました。
熱もあるのですが赤に風邪がうつったりするのでしょうか?
まだ病院にも行ってなくて薬も飲んでないので、
母乳をあげ続けてますが母乳はやめておく方がいいのでしょうか?赤にうつらないか心配です。
703名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 17:01:28 ID:l3iBsJ89
>>702
母乳から感染することはありません
(寧ろ抗体がつくという話も)

手洗い・うがいをしっかりして下さい
704名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 17:03:34 ID:P6j14oAr
>>702
母乳から感染はしないから、授乳は続けておk。
マスク・手洗いの徹底・空気の入れ替えなどなど、
うつらないように予防をしてください。

お大事に。
705名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 17:05:03 ID:gQQoGQZr
>>702
母乳からうつることはないです。
病院で授乳中の旨を申し出て投薬してもらえば
授乳もそのままできます。

ただ、赤に風邪がうつることはあります。
お母さんがマスクをしたり、手洗いは頻繁に行って下さい。
換気もね。

たとえば授乳間隔が短くて睡眠が取れなくて回復が遅れてるとかなら
時々ミルクを使用するのもありだと思います。
調乳やほ乳瓶の洗浄の方がわずらわしいとか
間隔を空けるとおっぱいが辛いとかなら母乳の方がいいでしょう。
706名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 17:18:01 ID:hSc3PNSt
702です。
母乳から感染しないとわかって安心しました。
病院に行って早く治そうと思います。有難うございました。
707名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 17:23:20 ID:Aemc8LQd
>>698 >>701
レスありがとうございました。
食生活に気をつけて母乳育児頑張ります。
708名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 17:41:48 ID:1V2cQSEU
生後18日の赤がいます。

オッパイでもなく、オムツでもなく、ギャン泣きされ
さらに寝てもくれなくてかなり疲弊してます。
抱っこすると一時的に止みますがまた泣き出します。

泣くのが仕様だとわかっていても、ご飯も食べれないので辛いです。
泣かずにいてくれる、いい方法があったら教えてください。
709名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 17:45:09 ID:z38oU+Wb
>>708
残念ですが、その月齢だと泣くのはデフォです。
ご飯食べるタイミング難しいよね。
泣いてるのをあきらめて食べるか、
寝ているすきにおにぎりなど作っておいて食べるかしてました。
ちょっとくらいなら泣かせておいても大丈夫かと。
710名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 17:50:06 ID:2uKg6hVj
3ヵ月半の男の子デス。
昼頃までは機嫌もよく笑っていましたが眠いのかぐずっています。
あやしても抱っこしても暴れてパイをあげても海老反りして泣いて嫌がります。
熱はなさそうですが急にどうしてしまったんでしょうか?
711名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 17:51:58 ID:2uKg6hVj
709です。
ついでにいつもよりパイの量は少ししかあげてませんがいつもより回数多く吐いています。
712名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 18:33:38 ID:Q7KOhsgi
>>688
病院で指示されたのが糖水だったので、それしかダメだと思い込んでいました。
白湯や薄いミルク試してみます。
レスありがとうございました
713名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 18:35:11 ID:c48dNp1/
>>699
ばね指。
初めて聞く名称です。ぐぐってみますね!
714名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 18:35:18 ID:l3iBsJ89
>>710
コリックではないでしょうか?
泣き止むのを待ちましょう・・・
715708:2007/05/21(月) 18:46:30 ID:1V2cQSEU
>>709
やっぱりそうですよね…
ご飯食べられないのも辛いけど、家事が滞ってたり、寝不足になったりも辛いですね。
子持ちの人はみんな、こんな大変な時期を過ごしてきたんだと思うと、
今更ながら尊敬してしまいます。

ところで、赤ちゃんが泣き止むCDとかおもちゃとかって
効果はいかがなものなんでしょうか?
試された方いたら教えてください。
716名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 18:58:38 ID:2uKg6hVj
>>714さん
書き込みありがとうございます。
海老反りは仕様ですか?
717名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 18:58:59 ID:jE5GZH7b
>>715
そのうちあっと言う間に時間は過ぎていくよ。
うちは縦抱きすると落ち着きますが、
負担になるみたいなのであまり薦められません。

胎内音の鳴る人形買いましたが、まったく効果なくむしろ
びっくりして泣いてしまいました。
718名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 19:00:28 ID:vuknHdtw
一ヶ月の男児、授乳時間についての質問です。
2〜3時間ずっとパイを加えてちゅっちゅ吸い続けます。
途中、うつらうつらし始めてベッドに置くと泣いてしまい、
あやしたりなだめすかしても泣き止まず、
結局またパイをあげる、の繰り返しです。
夜中の授乳は2〜30分で終わるのですが、日中2〜3時間
かかる時があり、乳首もお尻も限界です。
2900gで産まれ、現在完ミで4100gあり、
出ている量は充分だと思っているのですが・・・。
他にこのような赤さんはいますか?
719名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 19:01:37 ID:jE5GZH7b
>>717です

海老反りは仕様ではないでしょうか。
足の力が強くて驚きます。
720名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 19:02:18 ID:CgJk84SZ
>>715
うちの赤もその頃何しても泣きやまなくて、いろいろ試しましたよ。
胎内音のでるおもちゃ、ケロっとスイッチ(だったかな?)、CD…うちは全部効果ナシでした。
ギャン泣きしてる時は泣くのに集中して「こんなん聞いてられるかー」状態。
で、うちの子のツボは水道から水が出る音と判明。
ビニール袋のがさがさ音やドライヤーで泣きやむ子も多いみたいです。
いろいろ楽しみながら赤さんのツボを探してみて下さい。
721名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 19:04:58 ID:jE5GZH7b
>>718

うつらうつらしても、頬つんつんしたりしてしっかり飲ませてみては?
おくるみでくるんだり、深い眠りにつくまで30分ほどは抱いてみたり…
どうでしょう。
722名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 19:06:27 ID:l3iBsJ89
>>716
障害を心配されているのでしょうか?
ギャン泣きの時の海老反りは、仕様だと思います
あやした時に笑ったり、物を目で追ったりするなら心配ないです
723名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 19:08:54 ID:0BaEqs+3
2ヵ月の赤
モロー反射は普通いつまであるもんですか?
あまり強かったり長引くのはよくないときき心配です。
うちのは今だにあるんですが…。
724名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 19:13:16 ID:tO2Ru6kn
2ヶ月半の女の子です。
今まで8:2の割合で母乳:ミルクを飲ませていましたが、
一昨日から急に哺乳瓶を受け付けなくなりました・・。
ミルクの種類も哺乳瓶も同じなのですが
ミルクも白湯も私の母乳を搾って入れても全然駄目です。
何か考えられる原因とかありますでしょうか?
725名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 19:34:06 ID:7hvOjNO/
三ヶ月になりたての男子です。朝6時頃に起床し、午前中に2時間、午後からも2〜3時間寝て、夜7時には就寝してしまいます。
あまりの寝ぐずりに寝かせてしまいますが、お昼寝させすぎでしょうか?
それとも何か病気でずっと寝てしまうのでしょうか?
726名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 19:37:02 ID:RkFcx5ay
うちも3ヶ月のときに同じようになりました。
ボトルシャイというらしいです。
原因はよく分かっていないらしいですが、もともと母乳を飲んで育つ動物なので、
人工のものを嫌がっても不思議じゃないよ、との事でした。

無理すると哺乳瓶を心底嫌うようになるらしいので、うちはしばらく完全母乳にして、
たまに哺乳瓶をくわえさせてみる、ということをしていたら、1ヶ月くらいでまた
自然と哺乳瓶大丈夫になりました。

あとは、空気穴が確保されているか、キャップを閉めすぎてないか事前に確認してみてください。
727名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 19:39:47 ID:LNKNBtwH
2ヶ月ちょっとの女の赤ちゃんです。
両目とも下睫毛が逆さ睫毛になっています。
今日あたりから左目に目やにが多く出るようになりました。
赤ちゃんの逆さ睫毛は自然に治るとのことですが、
目やにが出る場合病院に行った方がいいですか?
本人は全くかゆがったり痛がったりしていません。
目の充血もありません。
728名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 20:18:52 ID:MBREgdc7
>>727
朝起きて目が開かない程だったり、眼球を全て覆い尽くす様な目やにだったら、
小児科に受診してください。逆まつげはほっぺがプクプクの赤ちゃんには
良くあります。目やにも多少なら清潔なガーゼで目頭から優しく拭いてあげてください。
729名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 20:26:57 ID:GaJolZHd
>>659-660
見るのが遅れてすみません、レスありがとうございます。
今日ゲップのうまい出し方がないか、ぐぐってみたら、
うつぶせにして〜ってやり方がのってたのでやってみたところ
ゲップがでました。首も持ち上げようとグラグラしてました。
今後、ちょっとずつやっていこうと思います。


今日もまた質問があるのですが、
730名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 20:32:03 ID:L6peCVs8
>>725
夜は一切起きないの?だとしたらうらやましいくらいいい子だね。
我が家の娘もほとんど725さんのお子さんと同じくらい寝てましたが、
しっかり成長し、元気に小学生してます。
二人目という事もあり、寝すぎって心配することなく、むしろ
助かりました。いろいろ心配でしょうが、寝る子は育つですよ。
731名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 20:40:59 ID:7hvOjNO/
>>730レスありがとうございました。夜はおっぱいを欲しがって3時間おきに起きます。
あまりに寝るので心配していました。
本当にありがとうございました。
732名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 20:55:42 ID:zKTJV54g
>>723
モロー反射は3ヶ月ぐらいから少しずつ消えて行く、と
私の持っている育児書には書いてありますよ。
2ヶ月ならまだモローってもおかしくないと思います。
いずれ無くなってしまうものなので、今のうちにビデオに撮るなり
しておいて、後で懐かしく眺めるのも良いと思います。
733名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 21:03:05 ID:GaJolZHd
すみません、途中で送信しました。

1ヶ月と一週間の男児ですが、この月齢で体重2900gないのってヤバイですよね。
大人用の体重計で、二人でのって自分の体重をひく…っていう
はかりかたなので正確じゃないですが、退院してからの3週間分を
計算してみたら、一日当たり18〜19gしか増えてないみたいで。
母子手帳の成長曲線?を見てたら、あせってしまって。

それと関係がありそうなのですが、黒くでかくなっていた乳首が
ここ数日、小さくなって色も薄くなってきました。何故か乳輪は大きいままですが。
もしかして母乳の質?が変わってきてたりするんでしょうか。栄養分が無いとか。

今のところ搾ってみるとピューっとでるし、赤ちゃんが泣くのは3〜5時間おきだし、
母乳は充分でてそうなのですが、もしかしてこのまま母乳がでなくなるのかな…
というのも心配になりました。
 
 1.この月齢で2900gないのはまずいでしょうか

 2.乳首が変化したということは、母乳の質も変化してたりしますか?
  また、このまま母乳が出なくなるという兆候ですか?

よろしくお願いします。
734名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 21:04:18 ID:hZQlSO6h
>>715
うちは胎内音と赤ちゃんが泣きやむCDは効果なし。
ケロっとスイッチは面白い程効果がありました。
買わないまでもビニール袋をガサガサするのも効果がありましたよ。
720サンもおっしゃるように色々試してみるといいかもしれません。
赤ちゃんが泣きやむCDは、泣いてるのを泣きやませる効果はなかったですが
夜かけて寝ると、深い眠りになるようなので、毎日かけっぱなしで寝ています。
735名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 21:35:55 ID:C5gTiZ4T
>>733
泣いたらあげるのではなく、泣かなくても母乳あげてる?
お腹が空いてるのに、泣かない赤ちゃんだっているよ。
母乳がビュービュー出すぎていても、新生児のうちは、うまく吸えなくて全然飲めてない事もあるよ。
出生時の体重が分からないけど、1ヶ月過ぎて、その体重はまずいと思う。
一ヶ月健診では、何も言われなかったの?
母乳の質というよりも、母乳そのものをうまく飲めてるのか、飲めないようなら、
ミルクと混合という事も考えないとね。
736名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 21:46:38 ID:9PBGS9sc
>>733
その体重は何回か計り直してみた?
その計り方だと平気でプラマイ200gは前後するよ。
うちの割と高価なデジタル式体脂肪計を信頼してたら
毎日乱高下してそのうち100gぐらいはどうでもよくなった。

もし体重はかるなら、毎日計って数日間の傾向を見た方がいいと思う。
737715:2007/05/21(月) 22:12:54 ID:1V2cQSEU
みなさん色々な体験談、ありがとうございます。
とりあえず「ケロっとスイッチ」などを買って、試してみようと思います。
ビニールは早速今日明日からやってみます。
今の時期を楽しむつもりで頑張ります。
738名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 22:20:12 ID:GP9oFihQ
よく寝てるんですが、水っぽいおならを何度もしているので
明らかにウンコしてます。
寝てても交換したほうがいいですか?
739名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 22:28:13 ID:0BaEqs+3
>>732
ありがとうございます。
ニマニマしながら、モロる赤を堪能します。
740733:2007/05/21(月) 22:34:12 ID:GaJolZHd
>>735
5時間くらいたっても寝てたりして泣かない場合は、
起こして授乳してます。大体一日8〜10回授乳してると思います。
3行目知りませんでした。飲めてないのかもしれないのか。
やっぱり体重まずいですか。未熟児で退院時も2400gでした。
今週末が1ヶ月健診なんですけど、明日にも病院に電話してみます。

>>736
一応2日に一度は計るのですが、増えてないのです。
うちのもデジタル式です。しかも超古いです。
今の時期のプラマイ200ってでかいですね。
毎日はかるようにします。

お二方、レスありがとうございます。
一日5〜7回ゆるゆる大量の●をして、わりとよく吐き戻したりするので、
(母乳を)飲めてたとしても、追いつかないんじゃ…っていう気もしてきました。
赤ちゃんは元気なんですけど…。明日電話してみます。
741名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 22:36:40 ID:BErBlmG7
>>378
うんちはさすがに換えてあげましょう。
今の時期はもうオムツカブレにも気を付けなくちゃいけないから、放っておくと可哀想だよ。
742名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 22:56:21 ID:HOk+ITL9
退院時2400gで一ヶ月後2900gならOKじゃないの?
もし早産なら、成長曲線は出産予定日から数えて○ヶ月のところを
目安にすれば大丈夫だよ。
743名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 23:14:47 ID:oqf8NHwk
座浴のやりかたについての相談です。
2ヶ月の赤で、まだ首がすわっていません。
3日に1回の割合でウンコをするため、1度にかなりの量のウンコを出します。
そのため毎回チンコのほうまで、ウンコが流れてきます←汚い話でごめんなさい。
おしりを拭きすぎると痛むと思い、毎回座浴をしてます。
首がすわってないため、赤をうまく支えられずに
いつも苦しそうな顔をします。
首がすわってない赤の場合、どんな感じで座浴をさせたらいいんでしょうか?
また、座浴でも真っ裸にしてやるんでしょうか?
寒い地方に住んでるので短肌着を着せながらやってるんですが
私が下手なため、いつも肌着まで濡れてしまい
結局全部着替えてしまう始末・・・
どうか知恵をお貸し下さい

744名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 23:23:01 ID:GaJolZHd
>>742
37wで生まれました。
>成長曲線は出産予定日から数えて○ヶ月のところを目安に
おお。これなら、成長曲線の色付エリアに入ります!
ありがとう、ありがとうございます。
745名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 00:07:23 ID:Q00NhUQQ
携帯から失礼します。
質問なのですが
うちの子(1ヶ月8日♀)全然ウンチをしないんです。
育児書を見たり
病院で聞くがぎりは一週間ほど出なくても
熱もなく顔色が悪くない限り大丈夫だと言われます
ですが、顔を真っ赤にして「うーん、うーん」と
苦しそうにしていることが多いです。
これは普通なのでしょうか?
すごく心配です。
くだらない質問で申し訳ありませんが
返答お願いします。
746名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 00:07:30 ID:jeCmSAiR
>>743
家のやり方ですが。
首が座る前→沐浴の時の背中を洗う格好をさせてお湯で流してから、仰向けにしてお尻だけマットに置いた状態に。そしてお湯に浸したカーゼで隅々まで拭く。最後に流してオシマイ。
首が座ってから→洗面器にお湯を張って、そのままジャボン。新しいお湯にして、またジャボンしながら撫でて洗い流す。最後にお湯で流してオシマイ。
服は寒い時は着せてたけど、お腹の上までたぐり寄せてたよ。
濡れちゃう位なら、最初から脱がせちゃえば?それか、ヒラヒラしちゃう部分をまとめて洗濯挟みで止めとくとか。

一応これでやってきたけど、他の人のやり方は知らないや。私もどんな風にやるのか気になる…私のやり方あってる?
747名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 00:09:40 ID:jeCmSAiR
>>745
平均ペースを教えて下さい。
ちなみに今はどの位出てないの?
748名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 00:11:18 ID:jeCmSAiR
ゴメン…今気付いた…
>>741>>738へのレスです。
749名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 00:14:07 ID:ysshJpNw
四ヶ月女児、完母です。
新生児の時から乳吐きが多く、未だに一日中吐いてる感じです。
以前は母乳を吐いてたのですが、最近は胃で消化されたヨーグルト状のすっぱいものを吐きます。
体重も正常に増えており、毎日ご機嫌で問題はないんですが、吐いて汚れたものの処理と着替えに追われています。一瞬も油断できません。今はまだ寝返りしないのでマシですが、動くようになったら・・・と思うとコワイです。
乳吐きは、だいたいいつまで続くのでしょうか?
離乳食が始まっても、吐く子は吐くんでしょうか?するとそれはいわゆるゲロになるんでしょうか?
750名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 00:19:29 ID:Q00NhUQQ
>>745です
毎日することもあれば
2〜3日溜めることもあるとゆうような感じです
今日は先ほどあまりに苦しそうにしているもので
綿棒で肛門を刺激し出させました。
昨日も同じような感じです。
様子を見ようと思うのですが苦しそうにしているのを
ほっておけなくて…
毎日出していても
お腹が苦しそうにしていることは多いです
そういう体質なのでしょうか
751名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 00:31:05 ID:jeCmSAiR
>>749
ゲップはちゃんとしてるのかな?体重も体調も良ければ心配しないでいいよ。
まだ4ヶ月だからこのまま吐き癖(?)になっちゃうかは分からないけどね。
書き方的には着替えや掃除が嫌なのかな?
動く様になる方が、吐いたモノで気道を塞がなくて安心だと思うけど…

ついでに参考までの話ですが…
私が小学生の時にしょっちゅう吐いちゃう男の子がいて、給食食べると即トイレに駆け込んでたよ。
やっぱりその子は生まれた頃からよく吐く子で、中学入るまでは大変だったみたい。
結局胃が弱くて、食べたくない時に食べると、胃が拒否反応おこして嘔吐してたみたいだよ。

授乳間隔はどうなのかな?
頻繁に吐いてるみたいだし、飲みすぎの可能性はない?
752名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 00:41:37 ID:jeCmSAiR
>>750
そっか。ちゃんと普段は出てるんだね。
けど『赤い顔で唸る=ウンチ出なくて苦しい』とイコールじゃない場合もあるよ。
家の赤がそのタイプで、顔を赤くしてフングーフングー言いながら遊ぶの。
最初はビックリしたけど、(1日おきのウンチだけど)機嫌も良いし放置してます。

ちなみに完母なのかな?
だとしたら、ママの食事を変えてみては?
ちょっと油分を普段より取って、毎日のの字マッサージと両足を持って(寝たまま)体育座りをする様に、足をM字のままお腹に寄せる様に運動させて軽く腹圧をかけてあげる。
それだけでもかなり改善されると思うよ。
753名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 00:48:06 ID:ysshJpNw
>>751
レスありがとうございます。
順調に育ってくれているので文句はないんですが、ママ友や周りが驚くほど吐くので、「それだけ吐いたらその後処理だけでだいぶ大変だね」と言われ、そこで「吐かない子のママはこの苦労がないのか・・」とか思うと、ちょっと疲れてきたり・・。
赤ちゃんもそれぞれなので、他のママがしてる苦労を私がしてないという事もたくさんあるだろうし、よそと比べるのは間違いだとは思うんですが。
出かける際に吐き、着替えや片付けで時間に遅れる事も多いですし、どこへ行くにもティッシュやガーゼをスタンバイしてないと恐くていられません。
ゲップは出るようにしつこく背中をさすったり、しばらく縦抱きにしています。だいたい授乳後1・2回は出ますが、出ない時もあります。ゲップをしてもしなくても吐きます。というか、ゲップをした後に吐く事が多いです。
まとめてたくさん飲めるタイプみたいで、授乳間隔はあいています。日に5回ぐらいです。
吐き癖のある同級生の方、中学まで大変だったんですか・・・。胃が弱い、そういう可能性もあるんですね。検査に行った方がいいのかな・・・。後処理なんかいくらでもするから、健康であってほしいです。赤ちゃん、愚痴ってごめん!って気持ちになってきました・・・。
754名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 01:00:44 ID:Q00NhUQQ
>>752さん
ありがとうございます。
そうゆう場合もあるんですね!
でもうちの赤は唸っている内に泣き出してしまうんです…。
ほぼ完母です!
1日に一度だけミルクをやっています。
食べ物の改善、あとマッサージもやってみます!
ありがとうございました!
755名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 01:18:14 ID:jeCmSAiR
>>753
毎日大変なんだね。
だけど、ママ友の言葉に揺らいじゃ駄目!!
アナタも思ってる通り、他のママは他の所で大変な思いをしてたりするんだから、頑張ってるのは皆一緒だよ。
だけど比べちゃイケナイって思いつつ、比べちゃうもんなんだよね。

私のママ友も吐くのが怖くて外に出かけられなくなってた人がいたけど、本当毎日やってると気が狂いそうだって言ってた。
アナタもその位毎日毎日頑張ってるんだね。

あまりにも辛いなら、一度検査をしてみるといいよ。
そしたらアナタも安心だし、この子の個性だって思えたら少しは気も楽になるよ。
愚痴はいくらでも吐いたらいいよ!
辛い時は辛いって言わなきゃ本当に疲れて参っちゃうよ。
756名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 01:28:47 ID:ysshJpNw
>>755
レスありがとうございます!夜中なのにお相手して頂いて、恐れ入ります!
「吐くのも個性」、まさにそう思っていて、吐く様子に驚く友達などには、そう言って紹介しています。
検査する病院など、調べてみようと思います。
優しいお言葉を本当にありがとうございました!!!
757名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 01:36:22 ID:sOE7RyfJ
>751 うちの子@6ヵ月も新生児の頃からよく吐きますが今ではすっかり慣れてしまって
よほどデロデロにならない限りはガーゼでよく拭く程度で毎回は着替えさせてません。
暖かくなってきたしすぐに乾くのでw
ニコニコ笑いながら吐いていることも多いし、これも個性かと…
家にいるときは大きめのスタイをつける。
おもちゃの替わりにハンドタオルを与えカミカミさせておくと吐いた時にそのまま処理できて便利ですよ〜
758名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 01:51:31 ID:jeCmSAiR
>>757
それを私にレスしてどうするwww
759名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 01:54:22 ID:/cncnPxX
生後1ヶ月と12日です。
舌をペロペロ出す仕草をよくしてるのですが、みんなやるんでしょうか?
760757:2007/05/22(火) 02:16:06 ID:sOE7RyfJ
>753 の間違いですorz
761名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 03:55:35 ID:jeCmSAiR
>>759
仕様です。
可愛いからビデオにでも納めましょう!!!!
762名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 04:21:26 ID:sbkzQeFX
今日2ヶ月になった赤さんです。
生まれて病院に居るときからなのですが
時々興奮し犬のように「ハッハッハッハ…」と
肩をゆらして息をします。
まさに走り回った後の犬の呼吸なのです。
看護士さんに聞いたら「さあ、なんででしょうね」。
1ヶ月検診で先生に聞いたら「なんででしょうね」。
特に肺や器官に問題ないと言われました。
これって普通でしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
763名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 04:56:28 ID:P6JB2sbA
>>794
よく吐く赤を育てた私の経験では
本当に長い子は離乳食が始まっても吐く。
うちの上の子は1歳のお誕生日ぐらいまで吐いてた。
小児科でも珍しいといわれて、いろいろ心配したけど
1歳半の頃には自然に吐かなくなっていた。
もう8歳だけどいたって健康。
胃腸も丈夫で吐くどころか、めったにおなかを壊さない。
先々のことは心配することないと思うよ。

吐く子がいると大変だよね。
実際二人目は私から見れば、ウソみたいにほとんど吐かなくて、
赤ちゃんの世話ってこんなに楽なものかと思った。
育児がというより、掃除、洗濯etcと
家事全体の量が全然違う。
でも、永遠に続くわけじゃなくて
子の長い人生の中で、
最初の1年ちょっと手間がかかるだけだから、
辛抱してね。
764名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 06:41:50 ID:kq2XPLdC
赤1ヶ月と12日です。
 
2〜3日前から 咳が出てます。
4日前に 2才の咳してる子供が遊びに来て…
どうやら、移ったみたいです。
今、赤は元気に母乳飲み、熱も無いです。
暖かくして様子みた方が良いでしょうか?
アドバイスお願いします。
765名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 07:10:55 ID:vNN1UpgV
赤@1ヶ月と9日です。

ほっぺたやおでこなどにプツプツが少し出てきました。
普段は沐浴剤を使用しているので顔もそのお湯でこすり洗いをしているのですが、
やっぱり顔は石鹸で洗った方がよいのでしょうか?
沐浴剤使用している方、どのようにされていますか?
766名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 07:32:59 ID:ozX1nVU1
>>794に期待
767名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 07:56:55 ID:7zIJ6nGS
>>764
咳で呼吸が苦しそうなら病院へ。
そうでもなくて、たまに咳が出るくらいなら様子見。
暖かくして…はあんまり意味ないかな。アセモできちゃうよ。
部屋の乾燥に気をつけてあげてくだされ。
768名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 08:02:51 ID:f4xOh3RG
1ヶ月赤です。
へその緒がとれるのがとても遅くて、
ついこないだやっととれましたんですが、
とれた後のおへそがペットボトルのキャップぐらいボコッとなってます。
普通ですか?腫れてるんでしょうか?
あと、4600gで120mlミルクをあげてるんですが、飲むのに30分かかります。
今はピジョンのSの乳首を使ってますが、
かえた方がいいんでしょうか。
かえるならM?スリーカット?
よろしくお願いします。
769名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 08:37:20 ID:HZIBkMl5
>>762
うちの娘もよく興奮し犬のように「ハッハッハッハ…」しています。
おっぱいが欲しいときにそうなります。
おっぱいあげると落ち着きます。
足りないと、また「ハッハッハッハ…」になります。
770名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 08:59:14 ID:EA+7Z74K
>>762
「ハッハッハッハ…」カワエエ(´∀`)

うちの娘@4ヶ月はダッコしたりして嬉しいときするよー
今は洗濯物みて「ハッハッハッハ…」してる
771名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 08:59:38 ID:CDyXiYJ0
>>749
て、いうか。あなたたちスレチなのに、延々と長文レスつけないで。
772名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 09:00:37 ID:EA+7Z74K
>>770デス

あげ忘れた・・・スマソ
773名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 09:02:39 ID:CDyXiYJ0
>>764
咳の仕方やタイミングによって受診を考えるかな。
乾いた感じや朝、外出時というくらいなら乾燥と換気に気をつけて様子をみる。
痰が絡む感じの咳を何度もするなら、咳止めをもらって早めに退治したほうが負担が少ないよ。
基本的に少々の咳はよくあることだから、病気貰うリスクを思うと受診は控えるかな。
774名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 09:05:58 ID:CDyXiYJ0
>>765
沐浴剤のせいで湿疹ができたわけではないけど(時期的なものだから)、
沐浴剤は汚れを落とすには弱いし、皮脂分泌の活発な赤ちゃんには本来向かないよ。
毎日沐浴剤となると、これからの乳児湿疹のケアには不適切だと思う。
まず油分や汚れをがっつり落とすために、石鹸で洗うといいよ。
775名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 09:09:55 ID:CDyXiYJ0
>>768
おへそはいわゆる「でべそ」で、これは月齢があがって腹筋がついてきたら
自然とひっこむものだと思う。
臍ヘルニアというと、ちょっと怖いイメージになるけどでべそならかわいい?
くれぐれも10円玉で抑えるとかいう、古来のでべそ封じをしないように。
どうしても気になるなら小児科で相談してもいいけど、たぶん問題ないって言われるかな。

ミルクはわからないな。他の人プリーズ
776名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 09:22:15 ID:f4xOh3RG
>775
ありがとうございました。
安心しました!
777名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 09:23:07 ID:AWnhDngn
>>768
変えたほうがいいと思います。目安はだいたい10〜15分に
飲ませるのがいいそうです。
あまり時間かかると菌が沸いちゃったりするので。。
チクビは・・・
ピジョンのホームページによれば、
Yは遊びのみとかが始まったらといわれていて、
それでのみにくいようならMだったんじゃないかな。
778名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 09:33:38 ID:uLWV6g55
赤@26日です。
排便のとき異常なほどうなったりいきんだりします。
最終的には泣き出してしまいます。
特に朝方がひどく何時間もうんちが出るまでその状態です。
夜間にミルクを多めにあげてるんですがそれが原因でしょうか?
それとも腸の力が弱いのではないかと心配です。
ちなみにうんちは普通です。
どなたかアドバイス宜しくお願いします。
779名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 09:36:08 ID:f4xOh3RG
>777
ありがとうございます!
かえてみます。
780名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 09:40:55 ID:F1JSn1+v
赤@3ヶ月です。
湿疹が酷く、夜中にかきむしってしまいます。
そのため、アフガンに巻いて寝ているのですが、いつの間にかほどいて再び掻いてしまいます。
以前、絶対ほどけない魔法の(?)アフガンがあると聞いたことがあるのですが、
商品名が分かる方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?
調べても分からなかったもので・・・・。
よろしくお願いします。
781名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 09:43:36 ID:CDyXiYJ0
>>778
その「異常なほど」の様子を見てみないとなんともいえないけど、
大抵の赤は必死こいていきむよ。
腸の力はみんな弱いよ。腸と言うか腹筋もね。
夜多めに飲ませるのもちょっと休んで、毎日のの字マッサージをしては?
スキンシップや遊びを兼ねて、おへそ辺りから大腸に沿ってさする。
うんちが溜ってる時は痛がるかもしれないけど、たいてい気持ちいいと思う。
ママンもゆったり楽しい雰囲気で話しかけながらしてあげるといいよ。
ついでに、つま先からももとか、指先から腕とかマッサージして、
今だけの赤のぷにぷにを堪能するといい。ウラヤマシスw
782名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 09:47:16 ID:CDyXiYJ0
>>780
商品名とかなら、親切スレの方がいいかも…?
よくわからないな。
ところで、湿疹には薬を使っているの?これからの時期暑いしぐるぐる巻きにも限界があると思うけどな。
あせもを作ったらそりゃあもう面倒になるよ。
皮膚科で薬を貰って、寝るときだけミトンをつけるというやり方では駄目なのかな?
783名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 09:50:56 ID:uLWV6g55
>781
「異常なほど」というのは何かにとり憑かれたように。。。という感じです。
心配と寝不足でフラフラの限界です・・。
のの字マッサージやってみます。
ありがとうございました。
784名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 09:51:21 ID:kq2XPLdC
>>767>>773サン ありがとうございます。
まだ軽い咳なので、乾燥に気を付けて様子みます。
痰が絡みだしたら 受診考えますね。
 
ありがとうございました。
785名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 09:58:50 ID:Tx87xT7N
>>780
スワドルミーでググッてみて
786名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 10:01:25 ID:PuUpTcxk
787名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 10:06:12 ID:2gpBEV4n
3週間の赤です。最近2.3時間起きてることが何回かあります。こういうもんですか?昼から夜にかけてあまり寝ないんで心配で…
788780:2007/05/22(火) 10:07:05 ID:F1JSn1+v
早速のレスありがとうございます。

>>782さん
薬も塗っているのですが、夜はどうも痒いみたいで掻きむしり、良くなっていても逆戻りです。
ちょうど、カサブタが出来ると痒いみたいで・・・。
ミトンで掻いて、その汁が他に飛んでしまったのでミトンは使えないのです・・・。
なので、オムツ+アフガンで一気にカサブタ治しまでいってしまいたいです。

>>785,786さん
ありがとうございます!
早速購入したいと思います。
789名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 10:19:09 ID:lNoa9fFG
>>787
うちの赤も新生児の時あんまり寝なかった。
起きてるときは泣くって事もそんなに無く
お目々パッチリ。

いま7ヶ月だけど健診に引っかかったことも無く
すくすく育ってるんで個性のうちだと思う。
790780:2007/05/22(火) 10:20:41 ID:F1JSn1+v
「オムツ+アフガン」というのは、
暑ければオムツにアフガンのみで、という意味です。
分かりづらくてすいませんでした。
791名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 10:43:59 ID:BveyrX3O
1ヶ月の赤持ちです。
退院後から抱っこでしか寝なくなり、またその後布団に下ろすと一瞬で起きて泣きます。
これも仕様だと分かっているつもりですが、一日中こんな感じで、何もできません。夜もこうなので、抱いたまま横になりますが、腰痛持ちなのでキツイです。
里帰り中で、来週自宅に戻るので、今後が不安でなりません。
30分位なら泣かせても…と聞きましたが、ほおっておくと、5分程でも顔が真っ赤で、全身汗だくなんですが、皆さんこういう中家事をされているのですか?
いつまで続くのかも心配です。
792名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 11:22:18 ID:nZ3766fD
>791
スリング使うとか。
家事しないとか。

いつまで続くかは…個人差激しいので何とも言えません。

あ、あと母乳ですか、ミルクですか?
ミルクの方が腹持ちが良くてよく寝ることが多いから、夜だけミルクにする…という人も
いるようですが。
793名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 11:47:26 ID:kSe6ZB/J
>>786
カワイイですねーこれ
794名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 11:53:25 ID:oNej06Pz
私自身がインフルで39℃あって2ヶ月の娘の世話は私だけで、移してしまったらどうしょうと 悩んでいます。精神的肉体的限界です。誰か助けて欲しい
795名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 12:40:13 ID:gWFUR2Wo
>>794
マスクだけでもだいぶ移すのは予防出来ますよ。
家の中でもインフルエンザの時はマスクはするべき!
それと子供の世話の前は必ず手を洗い、してあげて!
貴方の体も心配だから、子供が寝てる時は一緒に寝たほうがいいよ。
家事はこんな時ぐらいはサボってもいいんじゃない?
貴方の体ゆっくり休ませてあげて下さい。
それと子供に移ったとしても、肺炎などを起こさなければ、
熱で死ぬような事はないそうです。
ママ!頑張って!弱きにならないで。
796名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 12:55:00 ID:oNej06Pz
795さんあたたかい励ましの言葉ありがとうございます!マスク手洗いで無理せずに何とか乗り切きたいと思います。
797名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 13:06:45 ID:SSRdcNSF
>>796
あなた自身がきついよね・・・。
慰めになるか解らないけど低月齢の子はうつっても症状重くならないことも多いみたいよ。
だれか手伝いは頼めないのかな。家事だけでも。

自分も赤7ヶ月でインフルエンザ40度超え、うつしちゃったことあるけど
やっぱりママの体力がないと回復も看病も大変。

湿度や換気も気をつけてね。
紅茶うがい、予防効果があるんだけどひいてしまってる人はどうなのかな。
あと歯磨き(歯の汚れにウィルスがくっつくみたいなので)

罹らないための予防法だけど少しでもウィルス減らして飛沫とかからの赤への感染予防になるかもしれないから
試してみるのもいいかもしれない。
798名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 13:15:58 ID:ta8BjezW
最近、はしかが流行っていますが、赤にうつらないか不安です。
人ごみに出ないのが一番の対策なのでしょうが、まったくでないというわけにもいかず。
予防接種もできないし、何か対策してますか?
799名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 13:25:21 ID:SSRdcNSF
>>798
必要な買い物などは空いてる時間を狙って
極端な人混みは避ける、くらいじゃないでしょうか。

あと

麻疹(はしか)の母子免疫。母に罹病歴があることがわかる場合。
生後3カ月までは抗体が子供にも強いので麻疹予防に強く役立つ。
生後4−6カ月の間は稀にかかることもあるが、かかっても軽いか
不顕性感染になることも多い。生後8カ月以降かかることが多い。

とのことです。
接種時期も、かかる危険の年齢とかで決定してる部分もあると思うので
どうしても必要な外出までは制限しなくても良いんじゃないかと思います。
800名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 13:30:17 ID:ta8BjezW
>>799
なるほど・・・ありがとうございます。
801名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 13:32:22 ID:uEhQyGxa
赤三か月です。
しゃっくりがマメなんですが仕様ですか?
802名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 13:40:00 ID:yXkMeyNh
>>801その子によるんじゃない?
うちはおなかにいるときからしゃっくりしてた、そのせいか今(@中学生)も
よくする。
803名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 13:48:25 ID:uEhQyGxa
どこか悪いわけじゃないんですね、良かった。ありがとうございます
804名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 14:00:44 ID:oNej06Pz
797さん親身に言ってくださって本当にありがとうございます!色々試してみます。
805名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 15:04:43 ID:mxJ6m0ks
赤1ヶ月混合です
夜よく寝ます
20時に授乳して寝かしつけ
ぐずって何度も泣いたりするのですが
24時にミルクをあげて今日は8時まで起きませんでした
いつもは早くても6時ぐらいまで寝てる

途中で起こして乳あげたりしてないのですが
途中で起こしてあげるべきでしょうか?


宜しくお願いします

806名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 15:28:59 ID:UCCpFCXd
赤3ヵ月
完ミ
うんちの中に黒い岩のりみたいなのが混ざってました。
何かの病気でしょうか?
807名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 17:35:53 ID:yXkMeyNh
>>805
とても親思いの赤ちゃんです。
そのうち色々大変になるので寝てくれるのならスルー。
808名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 18:00:36 ID:b6boUye5
麻疹流行っていますが、母親の私がなったことない場合はやはり子には免疫はないですよね?
私は二歳のときに予防接種しましたが、もうとっくに効果がきれてるからもう一度受けたらどうかと母親から言われました。
大人でも受けられるものなんでしょうか…。


とにかく子が麻疹にならないか心配です。まだ生後20日なので…
809名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 18:04:32 ID:Rb7sgbq7
>>808
受けられるんでない?
自治体に聞いてみるとか
810名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 18:06:13 ID:Rb7sgbq7
さげてしまった
811名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 18:12:07 ID:FGsg9ALr
一歳半の娘を保育園(認可)に預けているのですが頻繁に怪我をします。
今日も同室の0歳児と思われる子に顔をひっかかれ傷が出来ました。
カサブタになってとれるまでしばらくかかりそうです。
その子には以前、歯形が残るくらいに噛まれたことがあります。

園長は「すみませんとしか言いようがありません」しか言いません。
以前噛まれたときに、その子が近寄ってこないように配慮します
と約束したのですが、この始末。
噛まれてから1ヶ月経ったので忘れてしまったのでしょうか。

園からはどの子がひっかいたのか絶対に報告はありません。
園長との話の内容で男の子とわかったのですが名前すら伝えられません。
親同士のトラブルを恐れているようです。
市の保育科へ苦情を言って転園するべきでしょうか?
高い保育料を払っているのに
入園以来怪我や病気をもらってきてばかり…orz
812名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 18:22:19 ID:FGsg9ALr
スレ違いスマソ(・∀・`;)
813名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 18:37:14 ID:aTuBo3ou
10ヵ月でまだハイハイ・ズリバイもできません。
つかまり立ちはなんとか出来て、お座りはまだ見てないと倒れたりします。
〜心配ないレベルでしょうか?
814名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 18:39:08 ID:Rb7sgbq7
>>813
すれちがいです
下へ

【新生児】♪0歳児の親専用スレッド 107【乳児】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179470201/
815名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 18:48:35 ID:54ioj7s4
765です。

石鹸で洗ったほうがよいのですね。
間もなく大人と一緒のお風呂にすることを検討していますので、
それにあわせて沐浴剤卒業の方向で考えます。
ありがとうございました。
816805:2007/05/22(火) 19:35:32 ID:mxJ6m0ks
>>807

ありがとうございます。

赤に甘えさせてもらうことにします。
817名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 19:43:24 ID:uIhBR+JX
>>808
かかりつけの小児科で尋ねたら、大人も受けていいと言われました。
但し麻疹単独のワクチンが不足していて、その小児科でも在庫がなく、
6月以降まで待ってくれといわれました。
もし受けるなら在庫確認と、産後○日・授乳中か否かということを予め電話で
伝えてからにした方がいいと思います。
818808:2007/05/22(火) 20:10:18 ID:b6boUye5
>>809さん
ありがとうございます。やはり小さい頃にした予防接種はもう効果ないんですね、残念…。

>>817さん
大人でも受けられるんですね!在庫が少ないんですか、それは困りますね。まだかかりつけの病院というものがないので、近くにある病院を探して電話で聞いてみたいと思います。ありがとうございました!
819名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 20:10:53 ID:xBdH+LTS
しゃっくりって止めてあげられないのかな?
驚かしても意味ないだろうし、苦しそうで・・・
820名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 20:15:02 ID:Rb7sgbq7
>>819
赤さん自身は意外と平気だそうですよ
見守るだけでおkだと産院で言われました
821名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 20:18:28 ID:xBdH+LTS
>>820

お早いレスありがとうございます
しゃっくりしてるのに●力み始めてしまったので、ちょっとパニクってしまった
822名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 21:18:29 ID:gkdYxdn3
>>818
全ての人が抗体無くなるわけじゃないし、過去に自身が
気付かないうちに感染しててたけど、予防接種のおかげで
症状が極軽かった、もしくは出なかった可能性もあるし。
(それなら確実に抗体があるはず)
お母さんを予防するにはもう一度受けるのが確実だけど、
この先、赤ちゃんには免疫がないかも…って悶々とするなら
二度手間になるかもだけど先に血液検査で調べてからでも
いいかもしれないよ。
823818:2007/05/22(火) 21:32:26 ID:b6boUye5
>>822さん
自らが知らないうちにかかってる可能性もあるんですね…全く無知でお恥ずかしい限りです。
血液検査も考えもつきませんでした。確かに二度手間ですが、抗体がなかったら注射すればいいし抗体があれば万歳ですもんね。
ありがとうございます!!
824名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 22:10:43 ID:+M6gFEn6
赤3ヶ月です。
1ヶ月まで混合でしたが(1日1回ミルクを足す程度)母乳だけで足りているという事で完母になりました。
後先考えず、すすめられるまま完母にしたのですが親に預けたい時もあるし、事情によりもう少ししたら大量の薬を飲まなければならなくなってしまいました。
しかし1ヶ月以上練習させても哺乳瓶を完全に拒否で困っています。
ニプルを変える、哺乳瓶も変えると試してみましたが拒否で大量にニプルや哺乳瓶が増える一方です…。
散歩後や可哀想ですがかなり空腹にしてチャレンジしたりもしました。
空腹でも拒否でかなりの大泣きです。
正直、かなり参っています。なにか他にいい方法や、うちはコレでいけたよ!っていうのがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみにスプーンは余裕で大丈夫です…。果汁やお茶はスプーンでガブ飲みします。
825名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 22:26:36 ID:AnBQP03M
>>824
ストローマグはどうだろう?
うちの子、かなり早くからストローOKだったよ。
それと、ミルクは変えてみたよね? 
各社とも、かなり味が違うよ。

母以外が、哺乳瓶であげてもダメ?
うちは、私だと拒否だったけど、夫なら大丈夫でしたよ。
826名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 23:00:55 ID:oX8vKXM8
もうすぐ2カ月の赤ですが最近頭のペコペコした辺りにフケみたいなのがついていたので見てみたところ頭皮がカサカサ皮がめくれている感じでした。シャンプーは同じのを使っています。放っておいて大丈夫ですか?
827名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 23:09:39 ID:6JFlNwaZ
>>819

シャックリはパイあげたら止まりますYO
828名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 23:11:46 ID:s5lK8nbj
>>826
仕様だから大丈夫。くれぐれも無理やりはがさないでね。
時期的なものなので、きちんと石鹸で洗っていればそのうちなくなるよ。
829名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 23:36:43 ID:y7EswCfK
3ヵ月半の赤です。
これから暑くなるのでおでかけしてパイをあげられないときに水分補給で麦茶をあげようかと考えています。
その際ゲップは必要ですか?
吐き戻しの多い赤なので教えてください。
830名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 23:42:48 ID:ZICIUzqk
一人っ子の場合の育て方のポイント

一人っ子の多くに見られる長所・短所などについて偏りの少ない情報を提供さているお薦めサイトがあったら教えてください
831名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 23:51:03 ID:tIRZQqfp
>>829
6ヶ月未満の赤に母乳・ミルク以外は要らないのがデフォ。
腸内悪玉菌が増えるので。(果汁なんかはアレルギーの確立があがるのでこれも駄目)
麦茶は離乳食はじまってからに。
どうしてもパイ以外で水分補給したいなら白湯で。
最近は結構どこでも授乳室あるから下調べするなどしてできたらパイあげて。
832名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 23:53:57 ID:s5lK8nbj
>>829
空気を一緒に飲み込むならゲップしてもいいだろうけど、どうかな。
普通低月齢のうちに麦茶を飲ませる経験ないし。

いったい何時間、間が開くことを想定してるの?
3時間以上開くなら、外だろうがパイをあげなきゃいけないし、
(汗をかいていればもちろん2時間でもいいけど)
それ未満の時間で水分補給が必要なほど、過酷な状況に赤を置いてはいけません。
お散歩程度のことなら水分補給必要なしだし、
駅とかを使うお出かけなら尚更のこと、麦茶で代用でなくきちんと授乳して欲しいし。
833名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 23:55:14 ID:s5lK8nbj
>>830
このスレで答えるべき質問ではないと思う。よそへどうぞ。
834名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 00:37:55 ID:qP2gXSBR
>>825ありがとうございます。
ストローはまだやってないので試してみます。

ミルクはスプーンで各社試してみましたが、どこのものでも大丈夫みたいです。

あと旦那は基本的に家にいないので、試してませんでした。
母に頼んでチャレンジしてみます。

他の方も何かあれば教えてください。
835名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 00:49:21 ID:Y9+xJG7Y
もうすぐ3ヶ月になる赤ですが、寝すぎじゃないかと心配で...
夜8時くらいに寝せると朝6時くらいまでまったく起きず、
午前2時間、午後はちょくちょく眠って合わせると4時間くらい眠ってます。
一日16時間以上も眠っているんですが、大丈夫でしょうか?
何か精神系の障害があるのでは?と心配です。
あまりに寝ているので一日の授乳量が少ないのも気がかりです。
完ミで一日600〜700くらいしか飲みません。
体重はもうすぐ3ヶ月で5500くらいです。(生まれは3000)


836名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 01:36:52 ID:Yt6rqQIj
>>835
うちの赤@今日で4ヶ月もほとんど同じだよ。
2ヶ月くらいからそのリズムで寝てたけどむしろ発達は少し早いみたい。
2ヶ月と3日で首座り。
3ヶ月半で寝返り。
昨日一人で2分程おすわりしてた。
体重も順調だからキニシナイ。
たくさん寝てくれるなんて親想いの赤さんじゃないか。
ありがたいね。


チラウラだけど今日でこのスレ卒業です。
ヌンプ時代から育児書よりロムってたよ。
本当にお世話になりました。
837名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 01:43:26 ID:m58jcP3w
>>828さん
返事ありがとうございました!!
安心しました(^-^)
838名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 01:50:21 ID:wirFOANT
赤ちゃん@二週間なんですが、うんちがゆるい感じがするんです。色は黄色なんですが…
これって下痢なんでしょうか?
839名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 01:51:41 ID:wirFOANT
赤ちゃん@二週間なんですが、うんちがゆるい感じがします。色は黄色なんですが…
これって下痢なんでしょうか?
840名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 02:04:21 ID:oMLmW9Un
>>838
母乳の赤さんはうんちがゆるめだって助産師さんが言ってたよ。
熱があるとかおっぱいを飲まないとか飲んでも吐くとか
明らかにおかしくなければ様子を見てていいんじゃないかな。
あと、下痢だと少量でもオムツかぶれするけど、ゆるいうんちなら
なんでもないっていう書き込みを見たことがあるよ。
841名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 02:32:46 ID:dya4SLwj
スレチだったらスルーして下さい。
白湯・湯ざまし=水ですか?それともお湯ですか?
これから赤が散歩などで汗をかいたり喉が渇いている様な時はピジョンなどの水でも大丈夫なのですか?
二ヶ月完ミです。
842名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 02:36:48 ID:HYKOQugl
>>841
2chでは6ヶ月以下の赤ちゃんには
母乳やミルク意外あげないというのが多いような気がする。
で、みずだけど
個人的には1度沸騰させて少し冷ましたくらいが良いと思う。
843名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 03:17:01 ID:leYcslDb
赤三ヶ月完母です。
口のまわりと頬に赤いポツポツができていて、たまに水が出ていることもあります。
脂漏湿疹はひととおり落ち着いたので、今できているのは恐らく、指しゃぶりして唾のついた手で
顔をこすることからのよだれかぶれと思われます。
これから更に悪化するようであれば皮膚科か小児科に連れていこうと思っているのですが、
現時点で自宅でできるケアがあれば知りたいです。似たような経験ある方いらっしゃいますか?
844名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 04:57:33 ID:wirFOANT
>>840
アドバイスありがとうございます。様子を見てみます☆
845名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 06:20:58 ID:BQM9Lbzj
>>843
よだれかぶれやおむつかぶれは、その成分が肌につかなければいいので、
油分(ワセリンや馬油、オリーブオイルなど)を、肌を洗って乾かしたあとに
うすく塗ると良いよ。
あと、よだれも、擦るようには拭かず、押える程度で‥
846名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 06:44:52 ID:dya4SLwj
>>842さんありがとうございます。
水なんですね。
みなさん授乳時間と重なる時以外ではどんなタイミングで飲ませてるんですか?
847名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 07:16:42 ID:EUNyorMm
赤3ヶ月完母です。
1ヶ月程前から顔に赤いぼつぼつができているんですが
ポリベビーを使っても治らないのですが仕様ですか?
もし違うのであれば病院に行こうと思うのですが
皮膚科と小児科だとどちらがよいのでしょうか?
848名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 07:33:53 ID:+eG+rkCj
>>847
乳児湿疹だとオモ
湿疹がつぶれたりかゆがったりしなければ様子見で、
健診などのついでに小児科でみてもらうくらいで平気。

ひどいなら、小児科でも皮膚科でも、行きやすい方で大丈夫。
子供によって合う薬が全然違ったりするから、ポリベビーに不信感持ち始めてるなら、
受診して薬もらってみるのもいいかも。
ちなみにうちは、小児科と、皮膚科2件を掛け持ちしたよ
849名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 07:41:28 ID:EUNyorMm
>>848即レスありがとうございます。
最近顔を洋服にこすりつけたりして相当かゆそうなので病院行ってみます。
病院は皮膚科でも小児科でもどちらでも大丈夫なんですね。
ちなみに>>848さんはどちらの病院の薬のほうが効きましたか?
850名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 07:44:28 ID:Gl7F1FT8
赤1ヶ月ですが、手首がけんしょう炎になってしまいました。
母乳ですが湿布使っても影響ないでしょうか?
味やニオイが変わって赤ちゃん嫌がらないかなと思って…
851名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 07:54:19 ID:RApnHglQ
もうすぐ3ヶ月になる男の子です。
赤さんが目が覚めて少し泣いてから指をしゃぶりだすのですが、
スキンシップが足りてないということなんでしょうか?
おっぱいが足りていてもします。普段からだっこが多いのですが、
もっとだっこしてあげるべきでしょうか?
852名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 08:06:20 ID:IExaKKw2
>>851
指が手ごろなおもちゃなんだとオモ。

うちの娘@4ヶ月も同じだよー
足りてないと思って哺乳瓶をくわえさせると
「オエッ」
っていいながら拒否されるヽ(´A`)ノ

スキンシップが足りてないってことじゃないんだから安心してね。
853名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 08:07:38 ID:U9zEfs1I
>>850
湿布はインドメタシンが配合されてるものは
避けたほうが良かったと記憶している。
けど、うろ覚えなので、もう少し詳しい人が
来るまで待っててくだされ。

>>851
愛情不足からくる指しゃぶりは、もっと後だよ。
今は、面白いもの見つけたwと思ってしゃぶってる
だけだから、思う存分好きなようにさせてあげて。
854名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 08:13:09 ID:Z7GKONhw
3ヶ月です。
今朝、右腕に5個、顔に2個の発疹がでてます。
昨日おむつかぶれでアルメタという薬を処方され、
夜塗りました。
また、この前の金曜日にBCGをうちました。
薬もBCGも発疹の出ている所とはちがう部分なんですが、
これらの副作用なんでしょうか?
熱はなく発疹以外変わった様子はありませんので、
しばらく様子見でいいでしょうか?
病院に行った方がいいでしょうか?
855名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 08:13:50 ID:pC+XF7J+
>>850
長期化するかもしれないし、成分のこともあるし
冷やす場合や血行をよくする温熱の軟膏出ることもあるから
できたら整形外科へ。
あとスリングや抱っこ紐併用して手首の負担を減らして下さい。

>>851
赤ちゃんが自分で出来る「自分を落ち着かせる方法」「楽しいこと」を見つけただけですよ。
2〜3歳とかまで続いてるならともかく
今は赤ちゃんがそれで安心したり楽しかったりするから
そっとしておいてあげて良いです。
ママ的にはその間ちょっと楽になるから、これ幸いと家事とか済ませちゃって
遊ぶ時間とか休憩時間がまとめて取れる方が母子共に良いと思いますよ。
856名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 08:51:33 ID:2vuV0qTa
>>854
アルメタを湿疹に塗ったんじゃないよね?
お尻に塗ったからそれの影響で湿疹が出てるか、って質問だね?
発疹の種類にもよると思うんだけど
小さいポッチくらいなら様子見でいいと思う。
857名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 08:59:43 ID:F/130f8R
>854
発疹やかぶれなど、皮膚科系の話は
現物を見ないことには皮膚科医でも判断はできません。

BCGの副反応に「発疹」はないので
予防接種とはおそらく関係ないと思いますが
水ぼうそうなど、低月齢でもかかる発疹の出る病気はそれなりにあるので
心配なら早めに受診しましょう。
858850:2007/05/23(水) 09:06:48 ID:Gl7F1FT8
>>853>>855
やっぱり何かよくない成分が入ってる場合もあるんですね
病院行けるときまでとりあえず氷で冷やしてみます
ありがとうございました
859854:2007/05/23(水) 09:17:27 ID:Z7GKONhw
アルメタはお尻に塗っただけです。
アルメタを検索したら、副作用に発疹とあったので。
ただ、全然ちがう所に発疹がでたので、どうなんだろうと
思って・・。
心配性なので一応、病院いっときます。ありがとうございました。
860名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 09:39:34 ID:R9OEOyJ3
3ヶ月半 完母です。
ここ1ヶ月位、うんちが1日一回にまとめて出る様になってたのですが、4日
位前から1日3〜4回になって少し水っぽい様な感じです。
機嫌もよく、熱もなく、食欲もあります。
この頃の下痢ってあきらかに見て分かる感じなのでしょうか?
お願いします。
861名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 10:42:10 ID:RApnHglQ
>>851です。素早いお返事ありがとうございます。
あまりにも泣いてばかりの子だったので、
少し放っておく時間を増やしたら、指をくわえるようになったのが
気になっていました。大丈夫なのですね、時間と手が空いているときは
めいいっぱいだっこしてあげたいです。
862名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 11:12:52 ID:Lj31tbdv
>>831-832
なるほど離乳食が始まるまでは麦茶はやめておきます。
ありがとうございました。
863名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 12:20:41 ID:5nWZQE0h
赤の紫外線対策、どうしてますか?
自分自身、夏の子どもは日焼けしてナンボの時代に育ったので
子どもに対する紫外線対策をこまめにやるということに対して
どうも真剣さを持てない。
赤の肌に日焼け止めを塗ることも、肌への刺激などが心配だし、
お風呂で石鹸できちんと落ちるのかなーと・・・
864名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 13:20:19 ID:7+wwuJW7
>>863
今と昔では紫外線の量が違うみたいだからね。
でも私個人的には紫外線<日焼け止めの刺激な気がしてならないから、
極力朝や夕方なんかの紫外線が少ない時間帯に外出するようにして、
帽子や薄手の長袖上着なんかも状況に応じて使うようにしてるよ。
865名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 13:23:26 ID:U9zEfs1I
>>863
自分で動かないうちは帽子・日傘・幌などで
日差しを遮るので十分だと思う。

私は日焼け止めの刺激より紫外線の刺激のほうが
怖いから、歩き始めたら日焼け止めは使うつもり。
石鹸で落ちる、ベビー日焼け止めもありますよ。
866名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 13:33:36 ID:Q/Bn/v8J
首がすわるってどんな感じですか?
うつぶせにしたら頭をあげてキョロキョロしてます。
ちなみに2ヵ月です。
867863:2007/05/23(水) 13:35:16 ID:5nWZQE0h
ありがとう。
私もできるだけ涼しいうちに・・・とは思っているんだけど、赤が眠ってたりで
どうしても午前10時頃になってしまう。
ちょっと暑い日だと、出かける頃はまだよくても、帰ってくるころには一番暑い時間帯。
夕方は上の子の関係で出られないことも多いし・・・
今はベビーカーのほろや、対面背面調節、日陰を歩くなど、色々工夫はしてるんだけど。
これからますます暑くなるし、散歩に出る時間帯の工夫が一番みたいですね。
868名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 13:36:31 ID:5nWZQE0h
>>866
縦抱きしたとき、首を支えなくてもぐらぐらしなくなれば完璧かな。
頭をあげてキョロキョロするなら、だいぶしっかりしてるね。
869名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 13:40:26 ID:Q/Bn/v8J
>>868 そうなんですか。
今縦に抱いてみたら少しグラつく感じでした。
ありがとうございました!
870名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 14:16:24 ID:Yf8LL6BS
3ヵ月の赤です。
追視を全くせず、首もグラグラです。
メリーを回すと嬉しそうに見るんですが、
追視まではしません。
これも赤の個性なのでしょうか?
プラス首もグラグラなので心配になってしまって・・。
871名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 14:24:06 ID:P6Ao/UaH
>>860 私も完母ですが、その時期で下痢を見分けるのは難しいと思う。
体調の変化がなければOKだと思います。ママが何か変わったものを
食べたとかある?

3ヶ月で首がグラグラは無問題。メリーを見るのなら追視しなくても
今の時点では心配がないと思います。
872名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 14:25:44 ID:pC+XF7J+
>>870
追視どうやってるのかな?
赤いものとか目立つ色のラトルとかをカラカラ振りながら動かしても駄目?
でも1ヶ月検診で何も言われてないって事は大丈夫だったんじゃないかな。
メリー見てるって事は目は見えてるんだろうし。
気が向かないだけかもしれないよ。

3ヶ月ならまだ首ぐらぐらでもおかしくないと思うし。
次の検診いつだろう?それまではあんまし気にしなくて良いのでは。
873名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 14:29:38 ID:Yf8LL6BS
>>871さん872さん
追視はカラフルなオモチャを動かしてますが、じっと見てはいるものの
追視までして見ようとはしません。
周りの子は2ヵ月で追視した!首がしっかりした!という子ばかりなので
不安になってしまいました。
次の検診は1ヶ月後なのでそれまでマターリしたいと思います。
ありがとうございました!
874名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 16:01:26 ID:KAiAdML2
3週間の赤です。完母です。さきほどよく見るといつもの黄色いウンチに緑のウンチが混じってました。機嫌はいいしミルクの飲みもいいです。よくあることでしょうか?
875名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 16:11:34 ID:R9OEOyJ3
>>871
特に変わった物を食べたとかはないです。
体調は良いです。
最近は一回にもれるほどしてたのに、急に回数が増えたのでなんだか心配に
なってしまいました。
876名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 16:15:32 ID:KSZoeHw4
>>874
緑はよくあるから大丈夫。
うちの子、全体的に緑のウン●して宇宙人かと思ったよ。
小児科の先生にも、緑は心配ないって言われたから、安心して。
877名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 16:18:50 ID:rCwy0qZC
>>874
緑のウンチは全く心配ない。仕様。
体内に長くいた便が酸化するかなんかで、緑になるだけのこと。
あと、うんちは健康のバロメータなので育児書には必ず写真もあるから、
なんでもいいので一冊手元に置いておくと、これからも安心だよ。
ちなみに、例えば「乳児 便」とか、うんちとかなんでもいいけど、
ググッてみても写真つきのサイトがたくさんあるので
時間をみつけてお気に入りに入れてもいいと思う。
それくらいウンチはあなどれないw
878名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 16:23:01 ID:LqhCA7+l
生後10日です。
生まれたときから、手足の甲・ひざ下・お腹の皮膚が
大人の日焼け後のようにぼろぼろで皮が剥けています。
特に足首が、かわいそうなくらいひどいです。
入院中は特に何も言われませんでしたので、
こんなもんだろうと思っていましたが、
なかなかきれいなお肌にならないので心配です。
クリームを塗ったりした方がいいですか?
また、沐浴で気をつけることは何かありますか?
いつかはきれいになるでしょうか?お肌の弱い子なのかな?

あと、個性だと割り切るしかないんだけど、
あんまりにも毛深い子なので、気になっています。
女の子なので特に・・・。
背中なんかは獣のようにフッサフサ!耳毛も手足も生え揃ってます。
自分も毛深くて苦労してるので、つるつるの処理いらずに
生んであげたかったよー!
ちょっとでも薄くなったりしますかねー。
879名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 16:30:51 ID:rCwy0qZC
>>878
脱皮も脱毛も新生児の特徴だよ。一回ごっそり取れて入れ替わる。
ぽろぽろ胎内の皮膚がむけて空気に強い皮膚が出てくるし、
背中なんかの毛も洗ってるうちにごそごそ抜けるよ。
全然珍しくも特別でもない、よくあることだよ。
抜けた後、どんな毛が生えてくるかは、神ならぬ身で知ることはかないませぬ。
880名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 16:32:42 ID:n3Lo4M19
>>878
皮膚は放置してたらそのうちきれいになるよ。
うちの子も生まれたときからほぼ全身皮が剥け剥けでかなり心配しましたが、
よく動く手足からきれいになり、そのうち全身、ちゃんときれいになりました。
全部剥けるのに3,4週間かかったかも・・・詳しく覚えてないけど。
ちなみにうちの子は決してお肌弱い子じゃないです。
乳児湿疹もかなり軽く済みました。
881名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 16:36:48 ID:KAiAdML2
>>877
ご丁寧にありがとうございます!!緑うんちは仕様なんですね。安心しました!育児にも慣れてきたしいろいろググって見てみます!
882名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 17:01:20 ID:KAiAdML2
見落としてたスマソ。。>>876さんもありがとうです!見たことない色のうんちで焦りました。。。
883名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 17:59:22 ID:DRUIWtJa
BCGを受けた次の日にポツポツ赤くなった方いますか?
2日目にはめだたなくなって、
今日5日目ですがほとんど跡もないんですが少し心配です。
884名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 18:36:25 ID:LqhCA7+l
>>879、880
ありがとうございました!
ホッとしました!!!お肌がきれいになるのを
気長に待ちたいと思います。
毛深さについては・・・あまり期待せずにいようと思います。
なんといっても自分の子だからね。しょうがない。
でもとりあえず今のフッサフサからは生え変わるとのことで
よかったです!ありがとうございました。
885名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 18:48:55 ID:/tmE9jn9
>>878
うちの娘も背中が獣のようにフサフサしてたけど、
一ヶ月を過ぎたくらいから抜けてきたよ。

まぁ旦那が結構毛が太いからまだ安心はできないけどねw
886名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 19:02:14 ID:peE6AIVE
くだらない質問で申し訳ないなですが、子供をうつ伏せにさせる時ってどうやればいいのでしょうか?
仰向けの体勢のまま背中を押してクルっと回していいんでしょうか?現在3ヶ月で首はまだ座ってません。
やり方がわからず怖いので今まで一度もうつ伏せにしたことがありません。
887名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 19:05:14 ID:5outE5tS
心配なら、抱っこしてひっくり返してそのまま置いてみれば良いのでは。
888名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 19:41:07 ID:sBkMRh5C
>>886
もうそんなに心配する月齢ではないと思う。
仰向けのところを、横から手を入れてごろんでも充分いけるよw
889名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 19:47:54 ID:sBkMRh5C
>>883
それは結核に感染していたかもしれないってことを心配してるんだよね?
だったらここでなく、役所なり病院なりで問い合わせることじゃないかな。
890名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 19:56:44 ID:peE6AIVE
>>887
>>888
ありがとうございます。
抱っこのままひっくり返すというのが怖くてできずにいました。
寝たまま転がすのもケガするのでは、と心配したりしていました。
心配し過ぎですね。さっそく試してみます。
891名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 20:17:08 ID:enE99uj1
>>883
うちの赤が、BCGやったとき、翌日にけっこう強く赤くなったクチ。
接種の時に、「気になるときは必ず、保健所に電話を」と言われてたので、した。
いろいろ状態を話して、その結果、1週間経っても変わらないようなら、また連絡してください、と。
結局数日で、消えたのでそのまま。その後、通常の反応が出て、かさぶたに。
途中たまたま、病院に行く機会があって、医師にも確認したけど、「問題なし」と言われた。
皮膚が弱い子は、すぐ赤みが出たりすることもあるらしい。
でも、接種した時、教えてもらった連絡先(注意事項の紙とかもらったよね)にきいてみるのが一番。
自己判断が一番こわいぞ。保健所は、親切に答えてくれるとオモ。ガンガレ
892名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 20:45:12 ID:jFEu0ePi
完ミ 5w女児です
ミルクが3時間もちません。2時間くらいするとギャン泣きがはじまります。
おしゃぶりでごまかしても
効き目がありません
私の乳首は嫌いみたいで
絶対しゃぶってくれません。

今一回100mlあげてて
一日7回くらい授乳してます。
飲んでる途中で眠そうにするので
哺乳瓶を離すと泣きます

飲んだ後はおしゃぶりでごまかすと機嫌がよくなります。

毎回授乳前の一時間は
おっぱいちょうだいがひどくて
泣きたいです。

ミルクをあげたら落ち着きます。

どうしたらいいでしょうか。
893名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 21:02:32 ID:B177yvsa
>>883
赤さんは肌がデリケートだから、赤くなる子は結構いるみたいよ。
コッホ反応だったら、2〜3日後におできみたいに化膿して血豆みたく、
ほんとに異常と分かる感じになると思う。
すぐ落ち着いたなら大丈夫。
(そして、赤さん含め身内に結核感染者はいないのよね?)
このあと本来の反応が出てくるはずです。
894名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 21:21:46 ID:Muioef4H
生理予定日が2週間前で今日妊娠検査薬使ってみたところ妊娠していたのがわかったのですが、タバコはやっぱり本数減らすだけでなく禁煙しなきゃいけないんですかね…?
895名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 21:26:53 ID:YefaSr52
>>894
スレ違い
896名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 21:27:35 ID:HCooKHV1
生後21日の赤です。


15分母乳を飲んだあと、しばらく縦抱きにしてげっぷをさせ、寝かすと多めに吐きました。
なので飲ませすぎたかと抱っこして寝かしつけようとしたら、口をパクパクさせ泣きはじめました。
30分しかたってませんが飲ませても大丈夫でしょうか?母乳は欲しがるだけあたえても問題ないですよね…?
飲ませすぎな気もして心配です。
897名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 21:28:13 ID:hYyAJdF2
三ヶ月男児です。あせもがめだってきました。
服の着せ方なんですが、コンビ肌着なんか一枚ではおなかがちらちら見えて冷えが心配で。
ボディロンパス?は足がむきだしですよね。
カバーオール一枚きせるのはまちがってますよね?
夏はどんなものをなんまいきせればいいでしょうか。
いちおう短肌着とカバーオールですごしてますが暑そうです
898名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 21:28:53 ID:iP8jbAJ7
赤三ヶ月半です。
少し熱が高めです。
七度四分あります。いつもは、六度五分前後です。
ミルクは飲みますが、少し機嫌わるいです。様子を見る状態にしてますが、気をつけることはありますか?気温高めなんですけど、薄着させない方がよいですか?
899名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 21:38:00 ID:2u5NQhE8
>>892
一ヶ月と少しの赤ちゃんなら、泣いたらおっぱいかミルクを飲ませるで、
一日7〜10回は当たり前です。
その月齢の赤によっては一日12回なんて子もいます。
だんだん回数は減ってきますが、3ヶ月児で6〜7回くらいですよ。
900896:2007/05/23(水) 21:40:09 ID:HCooKHV1
連続で質問させてください。

一時間に三回ウンチ(三回とも大量・ゆるめ)って多いですか?
やはり母乳を飲ませすぎなのか、私の食べてるものが原因なのかわかりません。
寝たと思ってもウンチすると起きてしまうので昨日からろくに寝てません。長くても一時間くらいしか寝ません。私はほとんど寝れません。泣きたいです。
901名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 21:41:08 ID:2u5NQhE8
>>896
欲しがるだけあげて大丈夫ですよ。
飲んだ直後、その後は一生懸命飲んで疲れているでしょうから、
飲ませ終わってから一時間後くらいに飲ませてあげるか、
欲しいよー、と泣くと思います。
902名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 21:47:28 ID:jFEu0ePi
>>899さん ありがとうございます
>>892 です
ミルクは消化が悪いので最低3時間はあけるべきと聞きました
泣く度あげてて大丈夫でしょうか?
903名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 21:48:28 ID:2u5NQhE8
>>897
うわお。5月に入ってから長袖のカバーオール一枚で、
同じ月齢の我が子は過ごしてます。
25℃以上になると、肌着みたいな半袖で過ごしてます。
これは、2人の子を育てた妹が、
「赤ちゃんは薄着させないと新陳代謝が激しくて、熱がこもるよ」
と言ってたからです。
我が子は風も引かずに元気です。

>>897
暑くて期限が悪いのではないかしら。
肌着は要らないのではと思うのですが。
904名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 21:49:39 ID:BHxlfaNR
>>897
お住まいの地域や気候が分からないのでなんともアレだけど、
ボディだけでは冷えが心配なら、その下にモンキーパンツなど
ちょっと薄手のズボンを履かせてみてはどうだろう。
真夏の場合は恐らくボディやコンビ肌着一枚で大丈夫だと思うよ。

とりあえずボディはデフォにして、気温によってズボンを履かせたり
カバーオールを重ね着してみたらいいと思う。
ちなみにこちらは北国ですが、今日は暖かめなので今ボディ一枚だけで
バスタオルをかけて寝かせてます(お風呂上がりでほてってるのと元々暑がりなので)。
もう少ししたら布団をかけてやる予定です。
905名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 21:53:22 ID:2u5NQhE8
>>902
泣く度にあげて大丈夫ですよ。
月齢が進むと今度は一度にたくさん飲まなくなりますが、
それは満腹感がわかってくるからで、普通にある赤の変化です。
今はおっぱいでもミルクでも欲しがるだけあげて大丈夫。
ミルクでしたらよく溶かしてあげれば、消化が悪いなんてことはありません。
906名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 22:01:26 ID:u1mgCxCf
>>896
ウンチが一時間に三回って言うのはずっと続いてるんでしょうか。
ある、一時間に三回であれば心配ないのですが、ずーーっと三回ずつしているので
あれば、脱水とかに気をつけてあげて。
完母なら901さんと同様、欲しがるだけあげていいと
思いますよ。
寝ないのは仕様。個性にもよるけど、寝ない子は寝ませんね。
わが子もそうでした。でも必ず、楽になる時が来ますから、そのときまで、
しっかり抱っこしてあげて。お母さんが寝れなくてふらふらなら、
お父さんにも手伝ってもらいましょうね。
もし、頻繁なウンチが原因で寝れないのであれば、ちょっと心配かも。
検診前だろうから、産院に相談してみるのもひとつの方法。
とにかく、脱水に気をつけてあげてね。唇が乾いてくるよ。
907名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 22:02:24 ID:jFEu0ePi
>>905
ありがとうございます!
うれしい
908名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 22:03:21 ID:jFEu0ePi
>>905
ありがとうございます!
うれしい
909名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 22:10:18 ID:rgINufAF
>>902
120_gにしてみては?足りなきゃ140でも。
缶に表示されてるのは目安だし、キッチリ守る必要ないよ。

うちの上の子は何が悪いんじゃなく、気難しい子で起きてる間は殆どギャン泣きしてて大変だった。
心身共に疲れるけど、気負いせずにいつかは楽になると思い、乗りきってください。
910名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 22:19:50 ID:enE99uj1
>>896 >>900
乙カレー&モチツケ!
新生児期、手のかかる子っていうのは、けっこういるよ。
育児書通りの赤ばかりじゃない! 
眠れないよね、頑張ってるよね、その気持ちは赤にきっと伝わっている!

ボヌーだから、ウンチゆるめはデフォでしょう。回数もまだまだ多い頃。
熱とかないんだよね? 

かあちゃんのオパイ、それで落ち着くんなら、
好きなだけ吸わせてあげたらいいよ。かあちゃんはしばらくつらいけどさ。
うちも手のかかる赤でね、正直「あぁ、やっと落ち着いてきた」というのは、4ヶ月入ってからダッタヨ
でも、日に日にちょっとずつだけど、必ず成長していくから、
周りの人にも頼りながら、がんがれ〜!
911名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 23:21:02 ID:wirFOANT
赤ちゃん@二週間なんですが、ミルクの時間になっても泣き出しません。もう四時間寝てます。起こして飲ますべき?
912名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 23:23:50 ID:2u5NQhE8
三時間おきの時間のリズムがつくまで、飲ませてね。と助産士さんは言ってました。
我が子もそれでも欲しいと泣き出しませんでしたが、一定時間ごとにあげました。
913名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 23:37:46 ID:UF/vrFq6
赤2ヶ月男の子なんですが今日地域で実施されてる2ヶ月検診に行ってきました
そこで気付いたのが音がする方には向くんですが目で物など追わないんです…
他の赤ちゃんは良く追ってるのを見てると見えないのかと不安になってきました
だいたいどれぐらいで見えてくるんですかね?
うちの子が遅いだけなんですかね?
914名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 01:10:22 ID:bVXaEHEU
もうすぐ2カ月の赤です。ほほから首にかけて赤い湿疹の様なものがたくさんでき、今日頭を異常に触るので見てみたら頭皮にも赤くただれたみたいな湿疹がありました。親からはしかではないかと言われました。とても心配で明日病院へ行きますが乳児湿疹とはまた違うんですかね…
915名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 02:17:24 ID:hwLXp+w+
>>913
検診で何か言われた?言われてないなら大丈夫だよ。そんなもん。
それくらいの時はなんでも心配だよね。焦らなくても大丈夫。

>>914
痒がる?
916名無しの心子知らず :2007/05/24(木) 03:27:51 ID:THZBZkk4
6ヶ月なりたて 混合 女児です。
昼間発熱し(8度5分)、小児科で飲み薬と座薬を処方されました。
飲み薬をスポイトで与えてみたら、1時間前に飲んだ母乳と一緒に大量嘔吐し、
ミルクに飲み薬を混ぜて与えたら、全然飲みません。
夕方は取りあえず座薬を打ったのですが、今9度迄上がってしまいました。
飲み薬をうまく飲ませる方法を教えていただけませんか?

ちなみに離乳食は3日前に始めたばかりで殆ど食べず、白湯や麦茶も与えた事がありません。
917名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 04:06:12 ID:GZTYAkwa
>>916
あまり参考にはならないかもしれませんが…。
うちは7ヶ月のときに鼻水が出て、たんが絡んで吐くようになったので、
病院で処方された飲み薬をスポイトで飲ませましたが、同じくすごく嫌がって、
ミルクもろとも吐いてしまいました。

一応、一気に飲ませず、吐かない程度に少しずつ口に入れて、飲み込ませて、
また口に入れる、という感じで地道に飲ませました。
仰向けで多少押さえつけながらで可哀想でしたが…。
薬剤師さんには、水で薄めても良いといわれましたが、薄めても変わらず嫌がったので、
量が増える分、手間がかかるだけでした。
918名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 04:10:03 ID:bVXaEHEU
>>915さんレスありがとうございます!!
914です。頭をかいていたので痒いと思います。あまり刺激を与えない方がいいと思いお風呂には入れませんでした。アトピー又はアレルギーの可能性はありますか?泣いたり体温が上がるとひどく目立つ気がします。
919名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 06:29:35 ID:P6rt35My
生後45日の赤持ちです。たった今添い寝していたところ、
私が夢を見て、寝呆けて赤のホッぺをおもいっきり噛んでしまいました。
ギャン泣きされて目覚めて見てみるとかなり深く傷がついてます
自分の子供に寝呆けていたとはいえ、自分が情けなくて涙が出ます。
なんでこんなことしちゃったんだろう。
またやっちゃうかもとおもうと眠れません。

傷がひどいんで病院につれていきたいんですが皮膚科でいいですか?

ほんとにこんなカァチャンでごめんね。
920名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 06:51:17 ID:9h8UklRc
>>916
うちの赤@3ヶ月に飲み薬を飲ませるとき、薬剤師さんには「ス
ポイトでは勢いがつきすぎて、気管に入ってむせることがあるか
ら、スプーンを使ってあげてみて」と言われました。
最初の3回くらいは、初スプーンにも関わらず、うまく飲んでく
れましたよ。
でその後、ほぼ間髪入れずにパイ&ゲップ。うちはゲップしないとほ
ぼ吐くので。
が、あまりにもカアチャンが真剣な顔してスプーンしてたので、何か
を感じたのか、何回目からかは落ち着いて飲んでくれなくなりま
した…orz
それからは勢いつかない程度に、そっとスプーンで流し込んでました。
こんな例もあるということで。お大事に。
921名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 06:58:04 ID:NuoQzX7x
>>892
ミルク3時間あけるのは守った方がいいと思うよ。
ミルクをよく溶かしてあげるなんてあたりまえのことだし。

少し時間を早めるのは心情的にアリかもだけど、
ミルクの場合欲しがるだけってのは違うと思う。
特に低月齢だし。
922名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 07:02:06 ID:aokgLMvJ
>>919
まぁモチツケ。
傷の程度にもよるけど、赤ちゃんは自然治癒力凄いから、
ひっかき傷程度なら一日位で目立たなくなったりしますよ。
連れて行くなら小児科が良いと思います。

疲れが出て来る頃だよね。
一緒に昼寝してマターリガンガレ。
923名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 07:06:06 ID:9h8UklRc
>>920
自己レスで追加。「勢いがつかないように」雰囲気としては、スプーンで舌の上に少し乗せるor
ほっぺの壁になする感じ。伝わるかな?
924名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 07:16:57 ID:X4FBxmLB
>>919
寝ぼけて赤ちゃんのほっぺ噛むって、個性的なお母さんだね。
赤ちゃんは親が焦ったり不安な気持ちを察して
それが移って余計に泣くよと、こないだ赤ちゃん訪問の職員さんが言ってた。
赤ちゃんが泣いてるときこそドーンと構えてねって。

その後赤ちゃんの様子はどう?
お互い大変だけど、がんばろうね。
925名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 07:27:52 ID:P6rt35My
>>922さん>>924さん
レスありがとうございます。少し落ち着きました。
かなり傷は深いと思います。紫に変色してるもころもあるくらい。
九時になったら病院につれていこうか麻疹も流行ってることだし治癒力に任せようか迷っています。
赤の様子は噛み付いたときに十秒程泣いてから、寝ちゃっています。マキロンしても泣きません。
旦那や義母になんて説明しよう…
926名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 07:30:03 ID:e7iYfNyd
>>919
ごめんね笑っちゃった。
疲れてたのかな?食べちゃいたいくらいかわいいし
ほっぺ、ぷくぷくだもんね。

傷がどれくらいか解らないから、心配なら診せた方が良いと思うけど
多分縫合とか不要な傷なら消毒して終わりかな。

うちの旦那が幼児の頃、一緒に寝てたお父さんに脛をガブガブとかじられて
「この大根はかてぇなぁ!」って言われたことあるみたいだけどw
添い寝怖かったら、赤布団とかで添い寝で寝かしつけた後自分だけ隣の布団に移るとかしてみては。

>>916
6ヶ月はスレ違いだよ
927名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 08:10:31 ID:PxW1zkzR
>>892
うちも同じ感じだったよ。
うちの場合、1回の量を増やしても
欲しがる時間は変わらなかったので
1回の量を減らして、欲しがるときにあげてた。
で、1日の総量の方を気にするようにしてたよ。

ちょっと、今、荒れてるけど
こっちで聞いてもいいかもよ。

ミルク育児でGo! 11缶目
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169988103/l50

928名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 08:18:13 ID:P6rt35My
>>926
二時間ほどたって、冷静に考えると自分も吹き出しちゃいました!赤の傷を見ると痛々しくて胸が痛みますが…傷の回りも赤く膨れてきたので病院で見てもらいます。
傷が残ったらと不安ですが治癒力を信じます!
ありがとうございました。
929名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 09:22:00 ID:nQhkt60c
2ヶ月の赤ちゃん。

赤ちゃんって泣くのに3段階くらいレベルがありますよね。
ちょっと泣き、大泣き、爆泣き、みたいな感じで。

私、自分の子の爆泣きの顔がすごく好きで、
めったとそんなに泣くことは無いのですが、ときどきその顔を見せると、
「やった!」みたいな感じで嬉しくてドキドキしてしまうんです。
オーヨシヨシってあやして泣き止ませるんですが、
その後もその顔を思い出して、「またあの泣き顔が見たい」と思います。

虐待とかはしてないのですが、これって虐待親への第一歩なのでしょうか…。
今、例のごとく泣き顔を思い出してニヤニヤしてました。
930名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 09:51:29 ID:w/c4uB3u
>>929
全く同じ感情なのかはわかりませんが、私も我が子が赤ちゃん時代、
MAXギャン泣き顔が、なんとも面白くて…。
なんで泣き止まないのー!?なんてイライラしている時でも
ギャン泣きにいたると、まずは泣いてる事が可哀相だったり、
でも顔がおかしくってついつい笑ってしまいそうになったり、
そうなると、本人は必死なのに笑っちゃうなんてゴメン…って
またかわいそうになったり。
結局、この顔のおかげで(?)初めのイライラも吹っ飛び
最後には「お母さん笑っちゃってごめんね〜w」になってました。

カンが強いといわれ、身内からも「よくキレないでいられるね…」
なんて感心されたこともあるほど、よく泣く子でしたが
泣き顔が面白かったおかげでイライラせず乗り切れてたのかも。

泣いてる赤ちゃん放置してゲラゲラ笑ってるわけではないし、
それで気持ちが煮詰まらずに済んでるならいいんじゃないかなぁ。
931名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 09:52:40 ID:bMVSpXvX
3ヵ月半男児です
2週間前にBCGを受けましたがなかなかかさぶたになりません。
うすーくピンクのテンテンが見えるくらいですが病院連れていった方がいいでしょうか?
932名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 09:54:33 ID:oTlFqXnn
ギャン泣きの顔ってかわいいのよねぇ〜
私もギャン泣きの赤を見て、思わず「フフ♪」って微笑んでしまうよ。
で、アワワワワ・・・とやtってしまう。
可哀想なのですぐ抱っこしてあやしてあげるけど。
933916:2007/05/24(木) 10:34:51 ID:THZBZkk4
>>917さん >>920さん アドバイスありがとうございました。
さっきはスプーンで飲ましてみました。
吐いたり出したりされましたが、口に入れてパイで塞いだら
少しは飲んでくれました。
熱も8度以下になったので、少し安心です。ありがとうござました。

スレ違いだったようで、申し訳ありませんでした。


>>931サン
うちも2週間では薄いピンクの点々でしたが、3週間過ぎたらかさぶたになりました。
4ヶ月検診の時に聞いたら、少し出るのが遅い子もいるそうです。
ご心配なら受診をお勧めしますが、こんな例もあるという事で。
934名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 10:53:45 ID:A61TyrkP
>929
赤ちゃんの爆泣きの顔私も好きです。
うちの子は爆泣きすると古○新太さんにそっくりな顔になるので
「新太キタ━━(゚∀゚)━━!!」とかいいながら半笑いであやしてます。
新太顔の我が子もすごく愛おしいです。

爆泣きをずっと放置したら虐待になるのかもしれないけど、愛情をもって接していたら虐待ではないと思いますよ。
935名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 11:12:05 ID:nQhkt60c
>>930さん、>>932さん、>>934さん

ありがとうございます。
こんな感情が自分だけではないことが分かって、安心しました。
泣いてても可愛いですよね、自分の子供って。
936名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 11:30:49 ID:sU0IEM+C
赤3ヶ月です
抱っこ紐で散歩または買い物の時
紫外線対策は皆さんどうされてますか?
帽子+ベビ用日焼け止めでいいんでしょうか?
日焼け止めを顔に塗った場合、手で顔をこすりその手をしゃぶるのが怖いです
しゃぶるので手の甲はもちろん塗れませんよね
腕とかでも口がついたらとか神経質になってしまいます
どうなんでしょうか?
937名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 11:52:19 ID:TKF/xFov
3ヵ月の男の子の赤です。
2,3日前から首〜胸にかけて小さいポツポツ(0.5mmぐらい)が
鳥肌のような感じでたくさん出てきました。
一部赤いところもありますが、これも乳児湿疹なんでしょうか?
顔がカサカサだったので、顔のついでに体にも保湿クリームを塗っていたんですが
やめたほうが良いんでしょうか?
938名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 12:06:43 ID:Vc3nAbVp
>>937
保湿クリームのかぶれかもしれないけど、この時期は赤くなったりポツポツ出たりしては
数日で消え、みたいの繰り返す。
原因はさまざまでお医者でもこの時点での診断は難しい、と、これはたまひよの育児百科
に書いてあったw。

熱があったり泣いたりしてなきゃもう2〜3日様子を見て赤みがひどくなったり数や範囲が
増え続けるようならお医者へ、でいいんじゃない?
939名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 12:13:22 ID:Zr8jI9PA
>>937
あせもじゃないかな?
ぽつぽつ、ほとんど色がついてない「白あせも」なら軽症。
ひどくなると「赤あせも」に変化するらしいよ→そしたら病院に行った方がよいらしい。
ソースは、ベ○モ6月号

白あせものうちは、シャワーで洗い流したり、ぬれオタルで押し拭きしたり、
こまめに着替えさせたり、のホームケアをすれば治るようだ。
うちも、ここ数日暑いから、白あせもらしきものが首に出たよ。
940名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 12:17:23 ID:TKF/xFov
>>938さん939さん
ありがとうございます!
見た目でわらかない程度(触るとポツポツしている)なので
確かにあせもかもしれません。
ここ何日も暑くて結構汗をかいていたので・・。
マメに汗をふいて様子見をしてみたいと思います。
941名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 12:23:42 ID:FauLNAzu
>>929
わかる〜。顔真っ赤にして
つぶった目の上に涙がまん丸に浮いてて、かわいい。
それでおおよしよしって抱っこしてあげると
涙が目のふちに残っててたまらなくかわいい。
まん丸涙って大人にはできないから貴重だなあ。
942名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 12:35:06 ID:XNozRkVk
>936
赤ちゃん用日焼け止めなら、多少舐めても大丈夫な成分とか書いてませんか?
日陰の無い炎天下で何時間も過ごすわけではないので、腕や手は薄手の長袖を
着せれば塗らなくても大丈夫だと思うよ。
ママが日傘をさせば更に良いと思うけど、無理かな?
943名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 13:00:03 ID:qSvl0Cg6
>>934
うちの赤の大泣き顔は「クリムゾン・キングの宮殿」のジャケに似てるw
944名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 13:34:02 ID:hP49ZOzm
>>943

ググってワロタw
うちの赤はギャン泣きすると息が止まるのでヘタに泣かせられない・・・
945名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 13:40:19 ID:sU0IEM+C
>>942
なるほど、そうなんですか
日焼け止めは今から買うので良く見てみます
日傘はいい案ですね
持ってないので買っとこうかな
ありがとうございました
946名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 14:00:30 ID:17rZUSYb
3か月と8日♂です。
今まで7時と10時にミルク20mlしか飲まず、ぐずります。
ほ乳瓶をくわえるのもいやがります。熱を計りましたが平熱でした。
仕様ですか?
947名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 14:03:19 ID:hwLXp+w+
>>918
それなら脂漏性湿疹か乳児湿疹だよ。
毎日ベビー石鹸で洗ってちゃんと流して保湿すれば2〜3週間で治るよ。
洗う時こすりすぎないようにね。
じゅくじゅくしだしたらお医者さんへ行って塗り薬もらってね。
1才までは治る→再発繰り返すかも。
948名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 14:19:19 ID:SiSDhaOa
2ヵ月の赤
暑くなってきたので、裸んぼにしてベビーマッサージしようかと思うんですが
皆さんはどんなタイミングでしてますか?
949名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 14:19:56 ID:e7iYfNyd
>>946
母乳とか他の物はどうですか?
ミルクだけでその量だったら、ちょっと心配。
暑いから水分の量で考えても少ないし。
衣類の着せ具合とかミルクの温度とか変えても駄目かな?
便の様子とか・・・。風邪引いて喉が痛いとか。
週末も近いし、このままほとんど水分食事とれないようなら今日受診してみては。

ただのぐずりなら良いけど低月齢児の脱水は怖いよ。
950名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 14:30:12 ID:e7iYfNyd
>>948
このスレはどちらかというと余裕無いとか不安とかそういう傾向の質問向けだから
そういう話題は別スレか、調べる方がいいんじゃなかろうか。
特に、これから始めるって事はネットなり本なりDVDとかで
やり方みたいなのを調べますよね?
その時に多分「こう言うときはしない」という注意があると思います。
赤の機嫌の良い時間帯、とか超満腹時とか避けるとか
オイルを使うなら外出前は油つけたまま日にさらさないように洗い流すとか・・・。

あと、オイルを使う時は腕の内側などにちょっと塗ってみて時間をおいてから
皮膚に異常がないか確認してからにして下さい。
951名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 14:31:03 ID:cZYGzG8/
>>948
お風呂上りなどに、マッサージしがてら全身のお肌の具合を確認
すると、湿疹などを軽いうちに発見できてよいですよ。
赤ちゃんはまだ肌が薄いから、軽くね。
952名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 14:51:56 ID:4k2yyRIj
二ヶ月半の赤です。
片耳だけ数日前から臭うようになりました。
臭う耳からは耳垂れなどはありませんが、耳の内側の上の方に小さなかさぶたがあります。
耳垢は外に出かけたものなどをみるとかさかさタイプのようです。
今のところ発熱も機嫌も悪くはありません。
中耳炎などにかかったらにおいなどあるのでしょうか?
いつも入浴の後に綿棒で耳掃除をしています。
穴部分は入り口をなぞる程度です。
953名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 14:56:50 ID:GMlNKj9x
中耳炎の可能性あり。
試しに耳鼻科に行ってみて。
耳掃除のことも言われると思います。
954名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 15:05:26 ID:17rZUSYb
>>949さん
ありがとうございます。
入院を繰り返していて、完ミなもので母乳でチャレンジできないんですが、
白湯とか飲ませてみます。

お腹が張っているのかなあと思って、浣腸したんですがダメでした。

病院いってみます。
955名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 15:06:25 ID:vakv7gYF
3ヶ月の赤です。
首すわりはまだなのですが、
昨日から自分でうつ伏せになるようになりました。
うつ伏せから仰向けには戻れないのですが、
これは寝返りなのでしょうか?
首すわり→寝返りの順がデフォですよね?
956名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 15:09:31 ID:4k2yyRIj
>>953さん>>952です。
すぐに病院に行ってきます。
ありがとうございました。
957名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 15:14:35 ID:LzBA1mgY
>>955
そうです。
仰向け→うつ伏せ、これからまた、仰向けになれるようになりますよ。
少しづつ段階を踏んでいくのですね。あせらなくてOK。
958名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 15:18:42 ID:nQhkt60c
>>941さん、ありがとうございます。

やっぱり泣いてる顔見て可愛いと思うものなんですね。
そういえば、まん丸な涙がプチプチってくっついてます。

前、抱っこする前にビデオで録ってしまいました。

同じ気持ちのお母さんがいっぱいいて…というか、それが普通みたいですね。
虐待の第一歩じゃないということが分かってホッとしています。
959名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 15:41:44 ID:SiSDhaOa
950さん、951さん、ありがとうございました
まだ落ち着いて調べられない環境なので参考になりました
(超かまってチャソできちんと抱っこして背中トントンしないと怒る赤さんなので手が開かず…)
妊娠中買った雑誌の付録見つつ、なんとなく自己流でやろうと思ってました
スレチぎみなのに答えてくださりありがとうございました
960名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 15:44:03 ID:k/+NjelK
赤@もうすぐ三ヶ月です。
先程、ウンをしたのでオムツを見たら、米粒みたいなツブツブがたくさんありました。
色は黄緑っぽいウンですが、ウンがネバっこいです。
米粒とネバっこいのは大丈夫でしょうか??
臭いは、いつもと変わりません。
961名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 15:58:52 ID:vakv7gYF
>>957
レスありがとうございます。
焦らず見守ります。
962名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 16:09:23 ID:LNsOxUMj
1ヶ月と3週、完母です。
ウンチに瓶詰めの海苔のような黒っぽいもの(ご飯ですよみたいな)が混じってました。
今までもひじきの半分程の黒いものが混じることはあったのですが、気にしていませんでした。
今日のは量が増えててぴっくりしました。
黒いウンチは危険ときいてましたが、本などの病気のウンチの写真とは似ていません。
赤の機嫌は良いです。よく寝て母乳をあまり飲んでないのですが、大泉門のへこみなどはありません。
何か病気でしょうか。
963名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 16:10:25 ID:mrf1K7eB
>>960
つぶつぶは消化し切れなかったたんぱく質だし、
うんちも粘っこいこともあると思うよ。心配なし。
964名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 16:18:38 ID:k/+NjelK

>>963
素早い回答ありがとうございました。
ツブツブは消化しきれなかったタンパク質なんですね!!
安心しました。
965名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 16:19:58 ID:mrf1K7eB
>>950
スレ立てせずに踏み逃げのようだね。えらそうなこと書いておいて…。
しかたないので、やってみます。
966名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 16:25:16 ID:hwLXp+w+
>>965
>>950じゃないけどありがとう。
(´・ω・`)つ旦オツー
967950:2007/05/24(木) 16:26:31 ID:e7iYfNyd
>>965
うわ、ごめんなさい見落としてました。
ありがとうございました。
968名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 16:26:41 ID:GMlNKj9x
おぉ、そうだね。
力いっぱいレスして使い果たしたのかw
スレ立てヨロです。
969965:2007/05/24(木) 16:29:48 ID:mrf1K7eB
ごむん。始めて規制にかかったorz
テンプレ、>3のとこだけでも置いておいたほうがいいよね。
(そこだけ、変更があるから)
誰かお願いします。


【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ102【育児】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179178527/
母乳育児スレッド その48
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178188406/

ミルク育児でGo! 11缶目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169988103/

【母乳】○●混合育児のスレッド3●○【ミルク】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170041089/

【じっくり】相談/質問させて下さい22【意見募集】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178897193/

【新生児】♪0歳児の親専用スレッド 107【乳児】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179470201/
↑雑談等はこちらへどうぞ
970名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 17:01:28 ID:RYBhrySZ
一ヵ月の赤です。左の耳からだけ真っ黒の大きな耳あかがよくでます。耳自体は匂わないけれど、耳あかはにおいます。穴のまわりをクリクリすると黄色い汚れがつきました。これも耳鼻科に連れていった方がいいでしょうか?
971名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 17:04:38 ID:SyS3W44w
もうすぐ二ヶ月、女の子です。
ほっぺと耳、まぶたがガサガサになってきました。
乳児湿疹もまだ残っているのですが、保湿等のケアはしないほうが良いのでしょうか?
972名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 17:13:55 ID:mrf1K7eB
>>970
黒いのは羊水の名残じゃないかな。
黄色いのは普通に耳垢でいいと思うし。

>>971
乳児湿疹でも保湿はいるよ。
よく洗って洗いっぱなしだと、皮膚が薄いのでどんどん乾燥してしまう。
ローション系の保湿をしてあげて、それでも気になるところを馬油やワセリンでカバー
でも刺激の少ない、湿疹にも大丈夫な保湿剤となると皮膚科で出してもらうほうが安心なこともあるかな。

スレ消費できないので、二つまとめてのレス失礼。
さっきいた人たちはどこに行ったのかのぅ。
973名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 17:24:55 ID:svdY4sec
>970
黒い耳垢は、胎児時代に耳に詰まっていたものかも。
穴のまわりの黄色い汚れは、吐き戻した乳のカスなんかの可能性が高いですが。
974名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 17:56:03 ID:XaLuKbir
>>889 >>891 >>893
ありがとうございます。
今日、予防接種受けた時の連絡先に電話したら
すぐに落ち着いたので針の刺激でしょうと
言われました。
975名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 18:28:38 ID:RYBhrySZ
>>972.973ありがとうございます!安心しました!!
976896 900:2007/05/24(木) 18:36:02 ID:suGYZNf4
お礼の言葉が遅くなり、申し訳ありません。そしてありがとうございます。

>>901さん
欲しがるだけあげて大丈夫なんですね、どんどんあげてみたいと思います。
>>906さん
毎回ではなく、今までに5回ほどありました。実親から「病気じゃないのか」と言われ不安になっていました。
寝ないのは仕様なんですね、これもまた実親から「なんでこの子は寝ないんだ、おかしいおかしい」「コラ!寝ろ!(赤ちゃんに向かって)」と言われもうどうしていいかわかりませんでした。
>>910さん
やさしい励ましの言葉ありがとうございます。昨日授乳しながら見て、思わず嬉しくて泣いてしまいました。あと少しの辛抱だと思って頑張ってみたいと思います。
977名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 18:41:44 ID:+wyVM4RY
3ヶ月半の赤です。

混合で1日のミルクの総量が、今まで200位だったのですが、
ここ数日更に飲みが悪くなり100位(一回10〜40位)しか飲みません。
母乳が増えたのかと計りに行ってみたのですが
50〜60しか出てませんでした。

授乳回数は6回位で、それ以外の時間はおっぱいもミルクも飲んでくれません。この月齢でこの量はかなり少ないと思うのですが、
乳首や哺乳瓶をくわえさせようものなら泣いて暴れ出し、嫌がります。

親の心配をよそに本人はすごくご機嫌ですが、
ここ半月体重も200g位しか増えておらず心配です。
ちなみにおしっこは普通に出ています。

これは赤の個性として気にしなくて良いのでしょうか?
978名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 18:51:59 ID:gIanslQ3
あともう少しで4ヶ月の赤です。BCGやって3日目なのですが、針の跡が1ミリ程度、ほのかにあかくなってるのですが、どの位腫れたら駄目なのでしょうか?赤くもならないのが普通なのでしょうか?
979名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 19:35:29 ID:svdY4sec
>977
お子さんの満腹中枢のスイッチが入ったんじゃない?
母子手帳の成長曲線のグラフ見るとわかると思うけど
すごい勢いでどんどん体重が増えるのは3・4ヶ月までで
それ以降は増え方がなだらかになります。

特に「3ヶ月で8キロ以上ある」とか、今までよくお乳を飲んで立派に大きく育った赤ちゃんなんかは
この先1歳ぐらいまで背がのびるばかりで
ほとんど体重が増えない場合も珍しくありません。
980名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 19:37:06 ID:svdY4sec
>978
BCGのハンコ注射の針あとも一応は「傷」です。
押したあと2・3日は「傷の赤み」ということでほのかに赤くなるのはごく普通。

981名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 19:37:42 ID:g3zSovy1
>>931遅レスですが
かさぶたになって来る時期は個人差があるようです.
うちの赤さんは2ヶ月くらい掛かりました.
かさぶたが出来てからは、
お風呂上りにワセリンで保護膜を作ってあげたりしていたら
割と跡が残らずにすむようです.
>>978
3日目だとまだそんな感じだと思います.

982名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 19:55:16 ID:n0yngrR8
次スレ立ちました。

低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ22
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1180003399/l50

ホスト規制で立てられなくて親切な方に立てていただきました。
983名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 20:59:57 ID:R9qmOAZ0
2ヶ月半の赤です。
最近寝かしつけが分からなくなってしまいました。

日中はリビングに置いてますが寝てくれないので一緒に遊んでます。
昼寝は添い乳なら1時間位してくれる場合があります。
夜、沐浴後にパイをあげて寝かしつけしますが、
パイ→ウトウト→布団に置く→
泣く→再びパイを10回以上繰り返しになってしまいます。
添い乳で寝かしつけるのが楽なんですが癖になってしまいそうで…

皆さんはどうやって寝かしつけしてますか?
984名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 21:00:16 ID:gIanslQ3
>>980
本に10日以内に赤く腫れたら結核にかかっていると書いていたので、心配になってしまいました。腫れてると言うよりは、傷の赤みなので様子みてみます。ありがとうごさいました。
985名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 21:00:24 ID:fZ9SBmDX
新スレに書いた>>6です。ありがとうございます、そして、ごめんなさい。
986名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 21:07:30 ID:BgPd/ls5
>>984
我が家のムスコはBCG後に赤くはれ、結局ジグジグになり、小児科で
消毒、投薬して腫れが引いたのですが、結核ではありませんでしたよ。
987名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 21:22:51 ID:gIanslQ3
>>986
初めての事ばかりなので、ちょっとの事を悪い方に考えてしまいます。
988名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 21:24:50 ID:ciV+b1Am
生後1週間の赤です。
おっぱいを飲んでる最中に赤のお腹がゴロゴロ鳴るのですが
これは仕様でしょうか?
あと、うんちの時にものすごい音(おなら?)がするのですが
こちらも仕様?
母乳がほとんどですので私の食べ物がダメなのかと不安です。
どなたかご教授下さい。
989名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 21:34:45 ID:MBLrDLqW
3ヶ月の娘
まだちゃんと首がすわってない感じでぐらぐらしてるんですが
寝返りをするようになりました。たまたまではなく何度もしてます。
そして毎回うつぶせになったとたんに泣き出します。
こんなことってあるんですか?
990名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 22:03:38 ID:rqlnhd68
>>988
腸が動いている音だとオモ。
おならもするよ。人間だものw
げっぷで出ない分がお尻から出てきてるだけさね。

>>989
あります。
そしてひっくり返って泣くのも仕様。
顔がふさがらないように気をつけてあげてくだされ。
991名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 22:11:13 ID:ciV+b1Am
>>990サン
988です。
ありがとうございました。
腸が鳴っているのですね。飲むたびにゴロゴロギュルギュル鳴るので
お腹が痛いのかと心配でした。。。
ご教授ありがとうございました。
992名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 22:30:32 ID:wObr7OpT
三ヶ月の息子の風呂上がり、何気なくへそを見たら凄いアカ!&臭いも大人顔負けで。
ふやけてる間に綿棒でクリクリっとやっても大丈夫でしょうか?
それによって、へそからバイキンが入ることってありますか?
993名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 22:37:34 ID:18O+K4y+
>>989
まさに普通。
寝返りしたはいいけど、その体制から戻れなくて泣く。

自分で戻れるようになるまで、
うつぶせになって泣く→それをひっくり返して戻してやる
を延々やらなきゃならないんだな、これが。
994名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 22:38:04 ID:viDFrQ0i
>>992
もちろん、きれいにしてあげましょう。
風呂上りプラスベビーオイルをつけた綿棒などでくりっととって。
深追いしないでね。
995名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 22:53:49 ID:suGYZNf4
生後22日の赤です


欲しがるだけ母乳をあげてますが、お腹がホントにかなり膨らんで心配です。
飲ませすぎではないんですよね?
かなりポンポンではちきれそうな感じです
996名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 22:57:13 ID:viDFrQ0i
>>995
カワユス
ほんとに飲ませすぎなら、赤はちゃんと吐くよ。
ウンチは出てるよね?ならば大丈夫。
997名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 22:58:13 ID:viDFrQ0i
そろそろ埋めたほうがいいかな。
998名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 22:58:58 ID:viDFrQ0i
ume
999名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 22:59:16 ID:XYaS4pmr
>>915
遅くなってすみません…
その時対応してくれたお姉さんさんは心配なら病院へしか言ってくれなかったので不安になりました(ノ_-;)
でも様子見ながら沢山遊んであげます
回答ありがとうございました★
1000名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 22:59:53 ID:Bg4ZOqej
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。