【新生児】♪0歳児の親専用スレッド 106【乳児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
923名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 08:35:21 ID:okGiX0Ec
>>921
散々ばあちゃんに頼ってるくせに。
924名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 08:41:31 ID:pBp/G2bG
921はばあちゃんに赤託してさっさと死ねばいいよ。
925名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 08:46:21 ID:pBp/G2bG
921は死にな?赤がかわいそう
926名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 08:48:31 ID:pBp/G2bG
921見てる?死んだらいいよ〜
927名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 08:52:12 ID:pBp/G2bG
921が死ねば赤ちゃんは幸せなんだよ〜
928名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 08:53:05 ID:U/VxFEOa
>924-926
怖いよう・・・
何か嫌なことあったの?
929名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 09:00:21 ID:c0Ene/Ma
ちょw怖っっwwwww
930名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 09:03:46 ID:a8UlCBmN
924-926は、ばあちゃん
931名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 09:04:33 ID:vQQ8kJTC
死ねとか…そこまで言うほど?
932名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 09:07:22 ID:I0KMiatr
>>921はアホなレスは気にスンナ
基本的にはお世話は母親が全部やってるんだから、その分赤からの愛情というか
愛着みたいなものは欲しいのが人情でしょう。

しかし私は後追いって何?可愛いしいいじゃん、とか思ってたけど最近後追い始まって
もう私以外じゃ全然だめで、離乳食準備してるときなんかは正直ウザ…となります。
この先遠方の友人の結婚式に出ないといけないけど、誰にも預けられないし
連れて出るのも気を使うし(友人は他にも赤ちゃん連れ来るからウェルカムと言ってくれてる)
今からどうしたもんかと困ってます。
式のころには一才だけど、その頃もママ命なんだろうか…。
933905:2007/05/18(金) 10:05:57 ID:eMVJ0gcS
>>905です。
昨日念願叶って19時風呂、20時入眠でしたが、5時起きでした orz

>>906
昼寝って30分だけなのに5時起きですかー。
ホント6時まで寝ていたいYO
朝の5時と6時の差は気分的に大きいw


>>908
今迄22時に寝てたんだけど、朝は早くて7時、8時〜9時に起床だった。
サマータイムか〜ナル、確かに早朝から明るいもんね。

>>914
ほー、昼寝は午前9時半以降なんて方法があるなんてスゴスw
今朝やってみようと思ったが、7時でダウン。

赤が計画通り行くとは思いませんが、えっちらおっちら疲れない程度にマターリ逝きます。
ま〜早寝できるようになっただけでも儲けもんかなw

レスくれた皆様ありがとうございました。
長文スマソ
934名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 10:14:20 ID:DNmh6kz4
うちも後追い真っ盛り、私が視界から消えるとギャン泣きするけれど、旦那がいる時は
お風呂や家事してる間は見てもらってるよ
旦那が抱っこしてもしばらくは怒ってるけど、そのうち気持ちを切り替えて
旦那と楽しく遊んでたりする
コツは自分の用事が終わるまで一切姿を見せたり声を聞かせたりしないこと
ちょっとでも母の気配を感じると即「カアチャンダッコ〜!」とギャン泣きに戻るんで
用事を全部済ませてから「お待たせ〜」と母登場
いっぱい抱っこして、「お父さんと遊んで待っててくれてありがとう」と言ってる
旦那が、赤が泣き叫んでも助けを求めず根気よくあやしてくれるようになったのは
「母乳出す以外は、母にできて父にできないことなんてない」と言い続けた成果です
最初はこの世の終わりのような泣き方するけど、赤もすぐに慣れるよ
935名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 10:17:57 ID:Q7at98Qy
うちの赤@11ヶ月も>>911>>921さんところと一緒だorz
そりゃばーちゃんは君の嫌いな
オムツ替えも離乳食もお着替えもしないし
リモコン取り上げないけどさ。
936名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 10:22:54 ID:DNmh6kz4
>>935さんとこみたいないいとこどりのばーちゃんも困るねぇ…
937名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 10:39:34 ID:Q7at98Qy
>>935
まあ、夫の長期出張中にばーちゃん(実母)の家で世話になってるので
家事等はほとんどしてもらってるのでいいとこどりでもないんだけど
赤にしてみると、「嫌なことばかりするかーちゃん」と
「好きなことさせてくれるばーちゃん」なのですよ。
938名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 11:11:06 ID:/KUkdN3/
後追いライフ・・・gkbr
床の掃除はダ○キンがよろしいんでしょうか?
@5ヶ月餅
939名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 11:31:44 ID:66TPCB8B
>>938
ベビーモップでぐぐってみると…
940名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 12:15:53 ID:/KUkdN3/
>939
却下
941名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 12:56:42 ID:qox5JyVU
アンカーミスの916です(汗)。
遅くなりましたが、またレスを頂いてありがとうございました。
>>915 家族で育児・・・ 忘れかけてました。うちも >>921 >>935に似た感じなので悔しくなってしまってイラっときてました。
そう、>>932 赤からの愛着が欲しい まさにそれです。>>934 みたいに、どこ行くのママン!!とかお帰りママン!!に憧れるけど・・・いざそうなると大変なんですよね。。
みなさんの話を聞いて気持ちが落ち着きました。長々とすみません、ありがとうございました。
942名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 13:05:48 ID:fsxobuCH
ウチの赤@3ヶ月も私の実母の遊んでもらってる時が一番「ゲラゲラ」笑うような気がする
それって赤も役割を解ってて、安心して甘えたい相手はママ、好奇心旺盛な時に遊びたい相手はババかパパ
って感じ
943名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 13:23:51 ID:h8R9fRVV
赤でも人をちゃんと見分けている。
ジジババが持ってきたおもちゃ(笛の先に丸まった紙がついていて
ピーっと吹くとぴろぴろ〜と広がるやつ)の音が赤は苦手だったが
ジジババが吹いても頑張って泣かずにいた。
でも私が吹いたらぎゃんなき。なんでお前が吹くんだよ、って顔して泣いてた。
スレチかな、スマン
944名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 13:29:17 ID:dSGEuTye
7ヶ月の子がいます
自分が体調悪くて、できれば寝ていたい…
そんな時、みなさんはどうしていますか?
夜には旦那が帰ってくるから、お風呂はいいとして…
さっきまで一緒に寝ていたけど起きてしまいました
今、一人で遊んでます
家事はしなくていいのですが…夜までツライかも

945名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 13:34:01 ID:i3jCSFi8
>>944
部屋を危険のない状態にして横になっていたら?
テレビやDVDにお守をさせるのもやむを得ないかも。
946944:2007/05/18(金) 14:00:30 ID:dSGEuTye
>>945
ありがとうございます
赤ちゃんが見る様なDVD無いや…
とりあえず、隠しておいた新しいオモチャ解禁します
947名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 14:07:19 ID:PzaYRYRQ
>>943
泣かずに耐えた赤カワユス
そんな時の赤の顔や心を
想像したら抱き締めたくなるな
948名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 14:08:38 ID:ZsaIk1PQ
>>944
そういう時のために、市の一時預かり(ファミリーサポート)を登録しといた。
体調悪くなってから始めようとしても無理だから、今944の助けにはならんが。
次回のために参考までに。
949名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 14:27:08 ID:T5fQrMW4
>944
うちの場合。
和室兼寝室を、日中はゲートで囲い(襖で締め切る場合も)、赤が這いまわれるようにしてある。
赤が動ける範囲や高さにある危険なものは、すべて排除。あるのはおもちゃだけ。
赤用布団だけしいてある状態にして、自分も枕とタオルケットをかけ、端っこでうとうとしちゃう。
母ちゃんがそばにいるだけで赤も安心するのか、一人で遊んだり、母ちゃん越えに熱中したり。
何かあれば、奇声をあげたり泣いたりするので、目を瞑って横になってるだけでも楽になるよ。
ご主人が帰ってくるまでガンガレ。
950944:2007/05/18(金) 14:57:12 ID:dSGEuTye
>>948
ありがとうございます
今度、調べてみます
>>949
周りを片付けて横になります
ありがとうございました
951名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 15:13:30 ID:7KabayYo
ウチの赤はそばにいても寝ていたら怒る…
起きてー遊んでーってギャン泣き
辛いお
952名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 15:34:46 ID:rpkoEXkZ
>>950さん次スレよろしく・・・と思ったけど体調悪いんなら無理かな?
私立ててきてもよろしいかな?
953名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 15:39:42 ID:gmw1Os7l
5か月児の母です。
最近、赤の下まつ毛が数本、目玉に貼りついていることに気がつきました。
これは逆さまつ毛なんでしょうか・・・
954名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 15:51:29 ID:rpkoEXkZ
次スレ
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド 107【乳児】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179470201/

>>953
うちもベッタリくっついてて心配だったので調べたところ
赤ちゃんはぽっちゃりしていて、目の周りの皮下脂肪も多めなので
まつげの生えている皮膚全体が、眼球に向かって落ち込みやすい→目に張り付きやすい状態になっているそう。
赤ちゃんのまつげは、大人と比べてとても柔らかく黒目に傷が付きにくい。もちろん痛みもないそうです。
そのうち自然に治るので、よっぽど目が赤いとか
目やにが酷いとかで無ければ放置で大丈夫らしいよ。
955名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 16:05:37 ID:BC1BxBV1
突発性発疹についてお聞きします。
赤11ケ月、高熱が下がり、発疹が出たので、病院で突発だと思いますと言われ、発疹をやわらげるシロップをもらったのですが、発疹がかなりひどく、特に顔は赤く腫れあがり、機嫌も最悪です。
突発の発疹でひどかった方いらっしゃいますか?
本等では3日程で発疹は治るとありますが、今2日目で治る感じがしないので不安です。
参考までに、突発になった時の赤の症状を教えてください。
宜しくお願いします。
956名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 16:12:17 ID:dSGEuTye
>>952さん、ありがとうございます
私、横になりながら携帯からでした
957名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 16:14:21 ID:dFGOJ/yc
>>954
気配り乙です!
958名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 16:33:38 ID:rpkoEXkZ
>>956
いえいえ。私もこの前体調崩して大変だったので・・・。
うちも7ヶ月の子がいるんだけど、ものすごい遊んでクレクレのやんちゃ坊主で
カアチャンは病気になってもなかなかゆっくり寝てられなくて大変だよね。
早く良くなるといいね。

しかし今日は良く寝る息子。かれこれ2時間も寝てるんだけど。
もうすぐお風呂の時間だからそろそろ起きてくれないかな。
959名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 16:47:57 ID:jYleS3DF
>>955
うちの子はそんなにひどくはなかったけど、個人差があるみたいだよね。
体中に発疹が出来て、特にお腹がひどかったかな。
でも、心配だったら別の小児科を受診してみたら?
もしかしたら別の病気だったってこともあるし。
うちなんて手足口病だと言われていたのが、別の病気でしたよ。
960名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 16:54:19 ID:NmPu0ayl
>955
週末も近いのに、心配だねえ。
発疹のことはちょっとよくわからないんだけど
突発の時は「親が心配するほどの高熱が出てるときのほうが結構元気で
熱が下がって発疹が出始めてからのほうがグズグズ機嫌が悪く病人らしい」のが
割と普通の経過だよ。

あまりに発疹がひどいようならば
念のため、今日これからか明日朝一番で受診して発疹を見せて
ホントに突発なのかを確認してもいいかもしれないです。
(お医者さんも、発疹をみないことには突発か別の病気かの判断はできないのです)
961名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 17:12:22 ID:YTnsJcgw
赤@6ヶ月です。
赤の鼻水を吸っているのですが、
吸ってやると、必ずギャン泣きが始まり、更に鼻水が増す、という
状態になっています。
泣き出すと、首も振り始めるので、止めてしまうのですが、
全部鼻水を吸い取るまでやった方がいいんでしょうか?

または、泣かせずに終わらせる方法があるのでしょうか?

因みに、鼻吸いは「ママ鼻水トッテ」でやっています。
ご助言、よろしくおねがいします。
962名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 17:32:45 ID:c0Ene/Ma
>>954
乙華麗〜。おまいさんいい奴だな( ^ω^)
963名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 18:18:04 ID:zbZKIKtJ
もうすぐ6ヵ月赤です。
うちの赤は、童謡CDをまったく喜ばないorz
先日、同じくらいの赤が3名ほどうちに来たけど、CDかけたら、手足バタバタの子もいれば、笑う子もいた。
うちの赤だけ、きょとん、ともせず。
こういうの、赤の個人差なんでしょうか。
某幼児向け教育番組を見せたけど、反応薄かったしなー。
ほかの赤さんは、音楽や幼児番組って、どれくらいから喜んでました?
964名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 18:49:10 ID:Eo8rjf3e
>>954 乙でしゅ!
965名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 18:53:49 ID:Eo8rjf3e
>>963
うちは修正6ヶ月半頃に反応するようになりましたよ。
CDかけて赤の顔を見ながら歌ってます。
今、いぬのおまわりさんの「ワンワンワワン♪」のところにツボってます。
966名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 20:56:44 ID:DNmh6kz4
>>961
よっぽど鼻ズルズルで、赤が息苦しくて機嫌が悪いとかでなければ、
そんな無理強いして吸わなくてもいいと思うよ〜
基本的に赤って鼻水吸われるのは大嫌いなもんだとオモ
大人の自分でも、耳鼻科とかで鼻水吸引されると鼻粘膜が
ズゴゴゴッてなってすごく嫌だもの
967名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 21:05:21 ID:DNmh6kz4
>>963
うちは9カ月だけど、CDやテレビはあまり反応なしで聞き流してる感じです
母が抱っこして揺らしながら歌うのが大好き(特にぶんぶんぶんとかの擬音系)
でも、いつも母が歌ってるのと同じ歌がCDから流れると
「あ、この歌知ってる!」みたいな反応することもアリ
CDよりもまずはカアチャンの生歌たくさん聞かせたげたほうが喜ぶよ〜
968名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 21:48:04 ID:IowiZ3Ou
うちもCDには反応薄いなあ@7ヶ月。

でも絵本の読み聞かせとかはおとなしく聞いてるし、
自分で本つかんだりしてる。
969名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 22:58:05 ID:N8t5Md+f
赤もうすぐ5ヶ月(修正もうすぐ4ヶ月)、煎餅屋開店記念カキコ

叫びながら寝返り成功させててワロタ
970名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 23:15:03 ID:BC1BxBV1
>>959-960
ありがとうございます。
今夜様子を見て、ひどくなるようなら明日受診してみます。
それにしても、960さんの言うように高熱の時より、発疹出てからが機嫌最悪・毎晩夜泣で、高熱時から心配でほとんど寝てない私は正直フラフラ・・。
熱が下がれば安心と思ってましたが、一日中機嫌悪い赤の相手と、初めて経験した夜泣き(何しても泣き止まない)で、まだ寝れない日が続きそうです。
でも可愛い赤の為にがんばります。
971名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 23:57:20 ID:lXdwlHAh
赤8ヶ月半です。 
離乳食をあまり食べなくなったので、おっぱいの回数を減らしたら、全部食べてくれるようになったのですが…
同時に便秘になってしまいました。 
離乳食と一緒に白湯を飲ませていて、じゃがいも等の繊維も食べさせているのですが…
この月齢でも綿棒浣腸ってしていいですか? 
便秘解消法も何かあったらぜひ教えて下さい。 

あと、昼はおっぱいの間隔が5時間くらい空くのですが夜はきっちり3時間おきに起きます。 
こんなものですか? 
また、こうしたら長く寝るようになった等あればぜひ教えて下さい。 
たくさんあって、すみません。
972名無しの心子知らず
赤4ヶ月半男子のことで教えてください。

寝返りをするようになってから、夜中ちょこちょこ起きるようになりました。
だいたい1〜2時間置きです。
授乳するとすぐ寝ますが、たまーに遊び出すこともあります(30分くらい)。
今もちょこっとグズりましたが、抱っこしたら寝ました。
これが上の方にもあった細切れ睡眠というやつでしょうか?
生まれてからずっと、長ーく寝るタイプだったのでビックリしています…。
息子の中で何が起こっているんでしょうか。