母乳育児スレッド その48

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 20:45:42 ID:WkJSR6EG
>>932
キズパワーパットとか、ラップとか産院なら薬くれるし
色々あるけど…一ヵ月で噛むかな?
ただ吸う力が強くなったから、強弱で擦れて赤くなったんでは?
歯が生えてきたら痛いなんてもんじゃないよ。
キツイ事を言うようだけど、切れてる訳じゃなく
しかもまだ一ヵ月で、噛まれた!イター!保護器・保護器…
だと直母続けるのは厳しいと思うよ。
乳首も鍛えられるからガンガレ
934名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 22:51:00 ID:s+aBxrJa
>>930
基本的に>>931にドウイだけど、もうちょっと栄養のあるもの食べてあげて
赤にも、自分にも
935名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 22:56:02 ID:wG7Dg2mU
私も一人目の時は乳首痛くて痛くてたまらなかった。
病院でリンデロン(抗生物質)貰ったり、
保護器使ったりラップやガーゼを巻いたり色々やったけど、
赤ちゃんの舌や上顎が乳首の同じ位置に当たらないよう、授乳ごとに抱き方とか工夫してやり過ごすのが一番治りやすかった。
けど、痛いのは痛いからね。丈夫な乳首になるまでしばらく我慢でしょう。
今二人目が3ヶ月ですが、一人目で鍛えられてるので、痛くなかったです。
がんがれ。
936名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 00:51:14 ID:eK8X4AyB
赤11カ月
離乳食を歯茎で噛むような形にしてから乳も噛む。
かみかみかみかみ
今日で3日目
赤、乳の吸い方忘れた?って状態

キズパワーパット、ラップ、バーユとか無効
(逆に弱くなった感も…)
抱き方いろいろ代えたらまんべんなく噛み切れた
離乳食もドロドロにもどすもの関係なく噛む
噛んだら鼻を押さえるも無効

傷を治すため減乳してるものの追いつかず
一体どうすれば
元のような楽しいパイライフに戻れるのでしょうか…
937名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 02:39:23 ID:A/s8Ei8I
>>935
リンデロン?!
ステロイドだよね…色素沈着しなかった?
938名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 09:41:26 ID:I3kyA0aF
>>937
長期使用しなければ副作用(毛深くなる・色素沈着等)は心配ないと思われる。
939名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 10:04:17 ID:8jXT+/4R
>>936
家のやり方は、噛んだら「痛〜〜〜〜い!」と大声出す。
赤ぎゃん泣き・・・
だが、それ以来噛まなくなったよ。
それでも噛んでしまった時は「痛いからもうパイパイ無し!」
とサッサしまう。
赤は泣いて来るだろうけど、そこで折れると又噛まれるから
チョッとだけ反省させると学習してくれる。
940名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 11:06:20 ID:GXKSTg7e
>>935
リンデロンは抗生剤じゃないけど・・・?
医者がそう説明したのだとしたら、かなりヤバいんだけど。
941名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 11:23:52 ID:eqIUvIWd
VGは抗生物質入ってるよ。ゲンタマイシンって抗生物質だよね?
942名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 11:28:29 ID:UzznOXUk
赤@5ヶ月でだいぶ添い乳に慣れてきたんだけど
朝起きると必ずおならをする。大人顔負けなほどの音で。
やっぱ寝るときげっぷしないでそのまま寝てるからかなー。
943名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 12:25:04 ID:RHIPSdlT
うちもです。朝は赤の放屁の音で目が覚める。
944名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 12:40:00 ID:CzqsOK6F
1人目完ミ、2人目完母でまだ新生児ですが3人目完母。
2人目はわりとまとめてウンチする派だったんだろうか?3人目は1日中ウンチしてる…
おしっこも多くてオムツを替えても替えても泣くからオムツを見ると汚れてる。

1日20枚は余裕で使っててあまり寝てる時間がないのが心配。
母乳ならいくらあげても平気とはいうものの…
945名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 14:04:51 ID:pJEyxqOs
赤@5ヶ月 完母です。
左胸の内側上部、乳首から10cmぐらいのところに
しこりのようなものができていることに気が付きました。
痛みは全くなく、パイも順調に出ているし、赤もよく飲んでくれています。
こういう場合でも乳腺が詰まっている可能性はあるでしょうか?
おっぱいトラブルなら助産師さんのところに、それ以外のしこりなら乳腺外科に
行こうと思うのですが、どちらに行くべきか迷っています。
946名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 14:25:07 ID:8GGIUlQf
>>945
多分詰まってるね。
赤に吸わせても良くならないのかな?
一応熱を持つ前に、ヒエピタか保冷剤があれば、シコリの部分にあてた方がいいよ。
んで、飲ませる時に、詰まってる場所の対角線に赤の顎がくる様にあげて、そのシコリの部分を軽く押しながらあげると、圧がかかって出やすくなります。
それでも良くならないなら、助産師さんとかにマッサージをしてもらった方がいいかと。
もしも詰まりじゃなかったら、助産師さんも気づくと思うから、それから他の病院で診てもらいましょう。
947名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 14:49:16 ID:TEvemfF6
§生理について

おっぱいが出なくなることはない。基本的に問題無し。
味に敏感な赤ちゃんは飲みが悪くなることもあるけど、
気にせずあげ続けましょう。
母乳が出ていても早くくる人もいれば、遅い人もいます。
(1ヶ月ぐらいでくることもあります。)
生理不順、その他不安な場合は念の為産婦人科へ。
またこちらのスレも参考に。⇒出産後の生理について・・・
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1107604408/


テンプレくらい読もうよ。
早く来る人は来るよ。
生理前に味が変わったり、出が一時的に悪くなって赤がぐずったり授乳時間がかかることはあるかもしれない。
特に問題起きてないなら気にしなくて良いのでは。
948945:2007/06/13(水) 15:10:16 ID:pJEyxqOs
>>946
レスありがとうございます。
場所があまりに中心から外れているので、
「なんだこれは??」と思っていました。
まずは冷やして、授乳のときの抱き方を変えてみます。
949名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 17:37:38 ID:wRMSJ4OK
1ヶ月半の赤を連れて新幹線に乗ります。
完母です。
多目的室が塞がっていたときのために搾乳しておこうかと
思うのですが、搾乳したことがありません。
母乳は常に出続けているほどではなく、授乳の時に
少し絞ると玉になって、一筋ぴゅっと出るくらいですが
こんなのでも搾乳は可能なのでしょうか?
950名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 18:18:56 ID:8GGIUlQf
>>949
差し乳になってると、搾乳は案外難しいよ。
私も完母で、ちょっと人に預ける時に搾乳してみたけど、差し乳だったから頑張っても25mlしか出なかったから諦めた。
まだ張り乳なら、思ってるより出ると思うけど、間違った搾乳のやり方をしちゃうと、乳腺傷付ける可能性もあるから、出来たら搾乳機を買ってやった方がいいと思うな。
951名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 18:50:33 ID:KBLHbGoR
>>949
搾乳できたとして、どうやって持ち歩いたり温めたりするの?
952名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 19:09:13 ID:2I93yj6B
赤31日、完母です。一日10回以上うんちします。授乳回数は8〜10回です。体重は1100g増。昨日からうんちのとき少量の赤い粘液がまじります。うんちの勢いがすごいので、きれたのでしょうか?
953名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 19:13:58 ID:2I93yj6B
別スレでも質問したのですが、赤1ヵ月完母、乳首から離れたがらず、寝ている為離すとギャン泣きです。体重は増えてるので、口淋しいんだと思いますが、おしゃぶり使うのはダメでしょうか?
954名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 19:57:57 ID:1Gx6HTYo
>>940
>>935ですが、リンデロン、チューブに抗生物質と書いてありますよ。

赤さんのひどいおむつかぶれにも処方してます。帝王切開のテープかぶれにも。
955名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 20:01:56 ID:4epQ189K
>>949
何時間くらい乗るのか分からないけれど、どっかのタイミングで多目的室が
空く可能性はあるので、泣き出す前の「そろそろ授乳時間だな〜」と思う頃に、
早めに授乳するつもりでいけば、搾乳して持ち歩かなくても済むかも。
それに1ヶ月半なら、まだミルクを受け付けてくれる可能性はあるんじゃないかな。

あと、授乳服を着てスカーフも持ち歩けば、席で授乳できなくは無いです。
私は赤(5ヶ月)連れで初の新幹線が強風で遅れ、新幹線が30分以上止まり
更に赤が泣き始め…授乳服&スカーフ授乳で乗り切りました。
956949:2007/06/13(水) 21:30:26 ID:wRMSJ4OK
>>950-951
>>955
ありがとうございました。
>>955さんのように席で授乳できるような準備をしていきます。
2時間半なので、寝ていてくれる可能性もありますし。
実母も付き添ってくれますので、席でもなんとかなりそうです。
957名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 21:43:14 ID:A/s8Ei8I
>>954
リンデロンって副腎皮質ホルモン剤では?

そんなのより、馬油をオススメする。
958名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 21:44:52 ID:6dW0r1iB
>>953
あっちでレスもらってるのに、なんでマルチするの?
しかもレスくれた人にお礼もせずに。
959名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 23:00:26 ID:pJEyxqOs
混乱があるようなので、参考まで

リンデロン-VG
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2647709.html

リンデロン
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2646701.html
960名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 23:24:02 ID:pJEyxqOs
>>949
もう締めちゃったかな?

まさに先週新幹線車内で授乳してきたばかりの私が通りますよ…

多目的室は空いてたらラッキーぐらいのつもりで、授乳服を着て行きました。
結局他の人が使っていたため、座席で飲ませました。
窓側の席に座って、隣の席の夫にガードしてもらいました。
座席がみんな前向きなので、たぶん人目には触れなかったはずです。

それより、1ヶ月ぐらいの赤さんだと、おっぱいの度にウンチが出たりしませんか?
着替えの準備をお忘れなく。

961名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 23:28:50 ID:BVmiTBOT
(私が)風邪をひいてしまいました。
赤は三ヵ月で完母です。
風邪ひいても母乳を与えているんですが、旦那が
「いくら抵抗力があるといったって母乳与えたら菌がそのまま赤に行っていけないんじゃないか」
と言います。

すごく不安になってきました。
風邪引いても母乳って与えていいんですか?
962名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 23:32:21 ID:8lAUkgMx
>>961
テンプレぐらい読んでください。
・授乳中に注意を要する薬について/・風邪を引いた場合 >>16
963名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 23:34:18 ID:pJEyxqOs
>>961
テンプレ嫁          つ >>4
964名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 08:35:46 ID:viH3otsr
>>949  亀ですみません。

新幹線でぶっ倒れた私です。多目的室は遠かったです。2両目から11両目まで歩きました。
当時3才、1才の子連れでした。車掌さんが荷物を持ってくれ、お弁当販売のお姉さんが次男を抱っこして
運んでくれました。多目的室に近い車両を選ぶこともいいかと思います。

くわえる瞬間さえなんとかなれば、あとはタオルやもしお使いならスリングで隠れると思います。
服をめくったおなかがみえないように、Tシャツなどの下に襟元のゆるいキャミソールをきて
キャミソールはめくらずに、上のほうからひっぱりさげるかんじにすると授乳服でなくても
見えにくいと思います。
965949:2007/06/14(木) 11:03:52 ID:3UsGxXp8
>>960
>>964
レス感謝です。
11両目の指定をとりましたので多目的室は近いのですが
知り合いに聞いてもやはり常に誰か使っているとのことで…
席でなんとかするよう準備します。
着替えも複数枚用意します。オムツはトイレで替えられるようですね。
966名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 15:53:14 ID:cEcO45co
質問させて下さい。
完母の娘@六か月がいます。
先程、いただきもののレアチーズケーキを食べていたら
途中で洋酒の味に気付き、原材料を見たらラム酒が入っていました。
レアだから加熱してない…ということは、アルコール入ってますよね?
さし乳なのですが、何時間搾乳すれば良いでしょうか。
ワンカットほとんど食べてしまったのですが…
967名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 16:47:40 ID:PwYG4siH
>965

6ヶ月の赤で新幹線、指定席、グリーン車、経験済み。
私は車両で普通服で授乳しちゃったよw

ただオムツ換えはトイレの備え付けのはものすごく狭いので、
部屋を借りた方が良いと思う。
車掌さんに聞いたら、多目的室が使用中でも、車掌の部屋(?)を使わせてくれるらしい。
(私はまだ多目的室とその他の部屋は使ったことないけど・・・)
968名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 16:47:55 ID:HGjlzIhM
>966
そのくらい気にしなくていいんじゃない?その程度で騒いでたら
煮物とかの料理酒もダメになっちゃうよ。
969名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 16:53:52 ID:w/ya16gI
煮物の酒はアルコール飛んでるよね。
まぁ風味付け程度だろうし、気にしなくていいに一票。
970名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 17:10:50 ID:cEcO45co
>966です。ありがとうございます。
気にしすぎですかね。安心しました。ありがとうございましたm(_ _)m
971名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 17:22:06 ID:rBSTBt+x
添い乳で寝かしつけてる方に質問です。
赤サンと母の位置はいつも同じですか?
うちの赤サン、ずっと同じ方向で寝かしつけてたから頭がいびつで…。
昨日から逆にしてみたけど、夜中に起きるといつも方向で口をハムハムさせてる。
972名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 17:22:58 ID:rBSTBt+x
すいません。
×いつも方向
○いつもの方向
です。
973名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 17:43:28 ID:7eAWYxI0
>>971
あっち向いてうっとりハムハムな赤、カワユスw

うちも添い乳だ。昼も夜も。
ベッドの位置の都合で、夜はずーっと同じ向きで何ヵ月もきたよ。
昼は、夜と逆向きで添い乳してる。
昼ならカアチャン起きてるからこまめにパイに誘導できるし、
昼の方が赤の眠りが浅いから、パイが逆にあるパターンを、学習してくれるかと思って。

昼と夜じゃ時間が違うけど、頭の形は気にならないな。
首すわると、途中でパイ離れて仰向けになったりするから、もう向きとか意味ないか?
とも思うが、あちこちの関節、バランスよく寝かすにこしたことないもんね。
だから今だに昼と夜逆の添い乳続けてるよ、赤9ヵ月。
974名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 18:01:57 ID:DmK+nsXj
>>971
赤@一ヶ月ちょい
うちは夜中と私が昼寝したいときだけw添い乳だけど、
今はだいたい夜中に1〜2回起きるからそのたび、赤を左右に移動させて交互になるようにしてる。
私は赤の頭の形はあんまり気にしてないけど、左右交互にしないと片乳がぱんぱんに張るので・・・





975名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 18:30:44 ID:ivtRJz26
>>971
うちの赤も頭カナリいびつです。
私反対方向からの添い乳できなくって、
上の子の時も同方向。寝返りしだしたら形マシになってくれるのを願ってる。
頭は丸く大きくなろうとするんだと、あと、絶壁は遺伝だけど向き癖は習慣だから成長に応じて治るとどこかのホームページであった。

今私風邪引いてるんですが、葛根湯飲み始めました。
ポカポカして汗かきだすので、
熱風邪にはいいみたい。ひたすら厚着で汗かいて乗り切りたいと思います。
でも頭痛はどうもならなくて辛い…バファリンあまり飲みたくないし、
何か民間療法でいいのありますか?
976名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 18:58:25 ID:DmK+nsXj
>>975

この妊娠スレのテンプレでカフェインを取ると頭痛が治るかもってある。
参考にならないかもだけど・・・


ttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1180236159/l50

6.頭痛
コーヒーを飲め。
但し一日2〜3杯。(常識の範囲以内)
少量のカフェインを取ると頭痛が取れる。
葛湯も効果あり



977名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 20:58:32 ID:PspBWbu1
>971
頭の形がいびつって言っても月齢にもよると思うよ。。
1〜3ヶ月は寝てばかりだから、普通に頭の形がいびつになってるし。
978名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 22:50:09 ID:ivtRJz26
>>976さん
ありがとうございます!
早速ネスカフェ解禁してみます。
979名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 22:56:54 ID:rBSTBt+x
>>971です。
レスありがとうございました。
ちなみに赤サンは4ヶ月です。
変えれるなら位置変えた方が良さそうですね。
慣れない方向はしんどいけど、頑張ります。
980名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 23:59:32 ID:Wbrm/hUG
>>978
もうコーヒー飲んじゃったかな?
多少のカフェインは良いだろうけど、その微量のカフェインにも
反応する赤も居るから注意してね。
まあ、赤が興奮して寝なくなるだけだけど。
ただ今風邪ひいてるなら赤にも寝てもらって、かあちゃんも一緒に
いっぱい寝た方が体が楽かと思うよ。

葛根湯は風邪の薬でもあるけど、血液の流れを良くする薬なんで
肩こりや頭痛の時にも飲む様に医師には指導されるよ。
あと、首の後ろ(うなじよりチョッと下)を暖めると全身の血行が良くなって
風邪の時の体のこわばりから来る頭痛や筋肉痛に良い。
手のつぼを押すのも効くよ。
親指の腹を箸の先なんかで強めに押す。
親指と人差し指の間(親指の根元)から真っ直ぐ横に引いた線と
人差し指の根元から真っ直ぐ下に下ろした線の交わる所
(掌の真ん中辺り)を同じく箸の先で強めに押す。
両手ともにやると効くよ。
981名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 00:33:21 ID:uhJpWV6S
歯が痛くて痛くてバファリンを飲もうと考え中ですが、
薬を飲んだらどれくらいの日数母乳を飲ませたらダメなんでしょうか?
982名無しの心子知らず
バファリンじゃなくてタイレノールにすれば授乳に影響ないとのこと