子供に怒りっぽい自分を変えたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
スレがなくなっていたので立てました。
2名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 14:25:23 ID:2DrAwQTz
では怒らない様にがんばります!
3名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 14:27:43 ID:IOYMH6NT
なんてタイムリーなスレだ・・・
昨日から子に怒りまくり。
今日もさっきスーパーであまりにも腹が立って
軽めとはいえビンタしちゃったよ・・。

どうしたらいいんだろう?
4名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 14:31:12 ID:yEpdFRQW
今日も娘が保育園に行く前に怒鳴ってしまった。
原因はドライヤーで服を温めようとして、溶かしてしまったこと。
たかだかヤフオクで中古で2000円で買った服なのに
すごい剣幕で怒ってしまった。
娘が泣くまで。

最近5歳の娘に怒ってばかりだ。
上の子との付き合い方スレも参考にしてるけど、
上の子に対してだけでなく、子供を産んでから全体的に怒りっぽくなった気がする。
叩いたことは1度もないけど、なかなか怒りが収まらず、
怖い顔してると思う。
何か怒らないで済む方法ないですか?
精神科に行った方がいいとは思うけど、下の子1歳が
まだ授乳中なので薬が飲めないです。
5名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 14:34:07 ID:yEpdFRQW
>>3はどんなことで腹が立ったんですか?
6名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 15:21:12 ID:IOYMH6NT
>>5
昨日は印刷中のプリンターのコンセントを抜かれて
年賀状が一枚無駄に。
今日は買い物を終えて帰ろうと階段を降りる途中でおふざけが始まって
なかなか階段を降りようとしなかったのです。
昨日は用事が沢山あってイライラ加速、今日は荷物が重くてイライラ爆発、
どっちもほんと大したことないよね・・
7名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 20:08:40 ID:Jk6vp07a
うん・・・俺もついつい怒ってしまう。
泣き出すまで怒っちゃうんだよね。
でも、軽く注意するだけだと聞いてないような気もするし・・・。

ちょっとヒートアップしたって思ったときは、頭が冷静になった時に
フォローするようにしてます。
すぐの時もあれば、ちょっと時間かかるときもあるけど・・・。

まだまだ修行中です。
8アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/01/06(土) 02:07:22 ID:Y/8pq0Ep
>>4
溶かしたことに怒ったのかなぁ ドライヤーで暖めたことに
怒ったのかなぁ? 溶かしたコトに対してっぽいよね
ドライヤーでも火事の原因になるから辞めた方がいいよ。

>>6-7
穏やかに逝きましょう。


ところでこのスレ チビさんの年齢も書いた方がよさげですね。
9名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 02:09:26 ID:shXaaZGs
どこかのスレでキレそうになったら小力風に
「キレてないっすよ。」
と言うって書いてあった。
10名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 03:42:13 ID:1wDQm928
生理前後だとイライラが抑えられずorz
薬とかでどうにかすればいいのか本当に悩み中
11名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 04:15:14 ID:KIRVWUbF
息子は泣かない。辛抱強い。打たれ強い。
だから、余計に言葉がきつくなる。
何時の間にか、息子は聞き流す事を覚えてしまったらしい。
だから、更に腹が立つ。
人格にさわるような言葉まで、言ってしまう。
8歳。
ごめんなさい。ほんとうに、自分がダメだ。
そうそう、特に整理前。


12名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 04:24:56 ID:vxjK45GI
>>11
息子の将来が決定したね
13名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 04:54:05 ID:jyr1sp1b
>>11 うわっ!それは駄目…人格に関わる様な事とか駄目でしょう。
あんたなんか知らない
とかも駄目だと聞くし…。
14名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 11:55:19 ID:shXaaZGs
>>10
PMSですね
専用スレあるよ
15名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 13:08:32 ID:0n4l63Qg
>>11
私がまさにあなたの子の立場でした。
自分で分かっているなら今のうちになんとかしないと、
親の前で笑わない、感情を出さない、嘘をつくようになりますよ。
今お子さんはあなたを全てを見透かしていますよ。
16名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 16:40:02 ID:K3OqdMfC
私も怒りすぎてしまう。その後のフォローは忘れない。
夜、寝るときに出来事を物語調にお話をする。
「昔むかし、或る所に○○ちゃんとお母さんがいました。
お母さんは『○○ちゃん、〜〜しなさい』と言いましたが
○○ちゃんは自分のしたい事があったのでしませんでした。
お母さんは言うことを聞かない○○ちゃんを怒ってしまいました。
しかし、お母さんは怒りたくなったんです。とても悲しい気持ちになりました。
本当は○○ちゃんに喜んで言うことを聞いて欲しかったのです。
(○○ちゃんのためってのを説明する物語にする)
次はちゃんと出来るよね。」
とかって諭す。一度や二度じゃ効かないんだけど
怒る時に「今、お母さんはどんな気持ちかな?」
とかって聞くと、泣きながら謝るよ。
優しい子になるかな?
やりたいことが出来なくて葛藤してひねくれてしまうかな?
17名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 16:41:24 ID:K3OqdMfC
>>16
しかし、お母さんは怒りたくなったんです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
しかし、お母さんは怒りたくなかったんです
18名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 17:11:53 ID:BcQ8rtbK
怒ったあとのフォローってどうなんだろ?
本当に悪い事して怒ったあとのフォローなんて要るんだろうか?
例えば 火の悪戯とか弱いものイジメの時
19名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 17:14:46 ID:JuRHa5XN
娘へのフォローというよりは、自分のしたことを正当化するためのフォローだね。
娘に罪悪感を持たせて、自分はスッキリ。
原因が娘にあるなら、そのことは叱っていいけど自分が怒りすぎたことも素直に謝りなよ。
20アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/01/06(土) 17:50:08 ID:Y/8pq0Ep
次回に正しい行動・言動をした時に褒めてあげれば良いんでないかい
21名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 19:40:37 ID:+tOVFNwH
怒りは食生活より (砂糖 肉 卵 油)
http://www.hazakura.jp/3.htm

怒るとガンになり子はサイレントベビーに
既に2人に1人がガンという国です
22名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 19:46:04 ID:9B8C4LXy
今まで躾と思ってガミガミ叱ってたけど、
昨日から、「まいっかー」の精神で行くことにしました。
それまで、結構つまらないことで怒ってたんだよね。
23名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 20:55:50 ID:EqHqjy6v
口を開く前に
『子供の頭で』自分が言われる側になってみる。

意識してそれを自分に習慣づける。

で、いんじゃね?(;一ω一)
24名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 19:26:44 ID:ljGQ4KLE
>>18

「怒る」ってのはついついカーッとなって、感情のおもむくままに子どもを大きな声で
責め立ててしまってるんだよ。
だから、感情が行き過ぎたなーて思ったときは、「ごめんね、父ちゃんひどいこと行っちゃったね」
と謝るのがフォロー。

「叱る」時は感情のコントロールが出来てるから、行き過ぎたりしないのでフォローはしてない。

で、フォローは「言い過ぎてしまったこと」に対してであって、「悪いことをしたこと」に対してはしてな
い。というか、したら何がダメで何がOKなのか子どもが理解できなくなると思う。

子のことが本当は大好きなんだよってことを、子に伝えることがフォローだと思ってます。
25名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 09:13:03 ID:YL8QWyHf
私は怒りすぎてしまったら、しばらくしてから
「ママも怒りすぎちゃったね。ごめんね。
でも、ママは○○ちゃんのことが大好きだから、
悪い子になって欲しくなくて(怪我をしてほしくなくて)怒ったんだよ。」
というようにしています。
26名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 01:56:41 ID:ThQvQJ2i
怒り心頭になった際、大きく深呼吸をすると、結構落ち着くよ。
試してみてね〜
27名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 02:58:56 ID:9h1AiB/9
知り合いで『ハグ信仰』とかいって、感情的に怒ってしまたら、後に抱きしめてあげたらいいみたいな事をいってる人がいるが、こちらからみるとあまり効果ないみたい…。やり方の問題だと思うんだけど、娘さん(5歳)は感情も言葉も表に出しにくい子になってます。
フォローって難しい。
28名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 03:16:51 ID:LhTQi6wh
親がイライラしてる時だけ
今年を大人扱い…
まだ小さいのにと 
感じます。
ゥチでは本当に危ない事をした時は(火ナド)叱った後 大事だから心配だ!と言う説明もしてます。今では涙ながらに(怒られたからではなく心配と言う事に感動して)ゴメンナサイ…と言ってきます。前は相当ワルガキでしたが…ヮラ
29名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 06:39:22 ID:GILOirwc
>>28
どこの迷子たんでちゅか^^
日本語でおkでちゅ^^
30名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 12:27:33 ID:LhTQi6wh
イライラしてる時だけ
子供を大人扱い…
と入れたかった(+△+)間違えた↓↓
31名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 08:53:53 ID:p9z7w4wN
また怒っちゃった。
朝、わざとじゃないのにヤクルトこぼしたから。
出勤前で忙しいのに、毎朝パンのバターが少ないとか
キャベツの塩が少ないとか文句ばっかり言うし。
いつも明るく優しい母になんかなれないよ、こんな母で
ほんとにごめんよ。面と向かうとつい意地になって言えない。
最悪な母だ。ごめん。
32名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 01:12:35 ID:DdniUKIa
私も子供にあれこれ文句を言われると怒ってしまう。
腹がたつっていうのもあるけど、こんなワガママを許していたら
とんでもない子に育つんじゃないかって不安になるから。

でも、最近読んだ本に六歳ぐらいまでの子供の言い分は
可能な限り受け入れてあげればまっすぐ育つし
かえって過剰な要求はしなくなるって書いてあった。
満たされると落ち着くってことかな?

短気な私にはとてもむずかしいことですが。

33名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 03:35:01 ID:Aa1JAccu
生理中でイライラして、娘@2歳にやつあたり気味。
夕方、頭ナデナデしてくれた…。自分の不甲斐なさに泣いてしまった…。
こんな母でごめんね。
34☆虐待冤罪量産か?☆DV法の補強?☆児童虐待防止法ヤバイ☆:2007/01/24(水) 06:48:05 ID:9v0cpjmw
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1168281126/29-33

>親から事情を聴く審尋を経たうえで判断するのが通例…緊急措置の保全処分は審尋なしで
>近隣住民からの聞き取り…により
>虐待の事実がなかった…責任を問われることはありません
▲数人近隣に引越せば緊急をタテに冤罪に?

>立ち入り調査をしやすく
>警察関与に…令状主義を侵す恐れがある」と難色
▲令状無し家宅捜索?警察は抜きで!
35名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 11:59:04 ID:+QvAwHCV
長男2歳半。イヤイヤ期の真っ最中。
先月弟が生れてから、特にひどい時期があった。
私も次男の世話や寝不足、産後の体調不良でいらいらすることが多く、
やっと次男を寝かせたのに、夜中に長男が目を覚まして大声で泣いたりすると、
手を上げないまでも言葉で怒ってしまっていた。怒りながら情けなくなって泣いたりもした。
怒った後に反省するので、長男に「ごめんね、すみません」と謝っていたから、
長男がそれを覚えて、私が怒ると「ごめんね、すみません」と悲しそうな顔をするようになって辛かった。

ところが先日新聞で「ゲシュタルトの祈り」というものを読んで、まさに目からうろこが落ちた。
「私は、あなたの期待に沿うためにこの世に生きているのではない。
あなたも、私の期待に沿うために生きているのではない。
あなたはあなた、私は私である。
しかし、もし、機会があって私たちが出会うことがあればそれはすばらしい。」

そうか、息子は私の思い通りに期待に沿わなくても当然なんだ・・・と理解できた。
それからはとても気が楽になった。
躾はしないといけないけど、こちらの思うとおりにしなくても怒らずにすむようになった。
こっちがカリカリするときときって、大概、なにかを脅迫的に信じていたり(ご飯はこぼさずに食べるべきだとか)するので、
その呪縛が解けた感じになった。
ま、いつまで持続できるかしらんが(笑)。
気楽に行ってみようと思う。
36名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 12:12:40 ID:IAnpEyDl
長男に怒りすぎました。
最近友人関係がうまくいってないことで、私が情けなくなり、
そんなことでグチャグチャ言うならおまえ死ねよとか言っちゃった。
一番つらいのは長男なのに、自分の見栄の為に傷口に塩を塗ってしまった。
ごめんなさい。もう言いません。
37名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 12:19:05 ID:xLqYbMyF
下が産まれたら怒りっぽくなってしまった・・・余裕がなくなったんだろうが上の子には関係ナイのについイライライライラ・・・泣きながら@4才ゴメンナサァイって言われてハッと気づく・・・言い過ぎた。ゴメンよ〜;;
38名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 12:28:43 ID:mltFdVNr
今日は我が子の誕生日。
もう怒らない。怒るの嫌だ
怒ると言葉が止まらなくなってしまう。
それは子を追い詰めてしまうことだよね。
私のように親の顔色ばかり窺うような人生だけは歩まないでくれ
多少だらしがなくても落ち着きがなくても
人様に迷惑さえかけなければいい…かな
39名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 20:14:14 ID:xlsgxlkX
宿題をやって持って行ってるのに出すのがめんどくさいと
とんでもない理由で出さない長男。
間違えても消しゴムで消さず、上から書き直すだけの汚いノート。
それもめんどくさいからだと。
いい加減にしろとDS投げたら壊れちゃったよぅ。(゚∀゚)~°アヒャヒャ
修理まで1ヶ月かかるって。その間反省しますって言ってたよ。
カーチャンもおこりすぎたよ。orz
40名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 21:10:37 ID:OmUmRhPE
>>39
私の母は昔、私たちが兄弟ゲンカをやめないのに怒って
エポック社の野球盤(て知ってるかな?)を
瓦割りのようにチョップでまっぷたつにしちゃったよ。
私ら、あまりの剣幕に凍りつきました。

今となっては笑い話。
41名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 14:32:37 ID:t9Q47AKL
>>40
39です。ほんわかする話をありがとう。
今これだけおこってても、後で笑い話になるような家族になりたいです。
42名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 21:27:29 ID:az/Fenlk
娘が2歳のときに、ごはんを食べるのがあまりにも遅く、
ふざけて溢したり嫌いなものを残したりするたびに
イライラして怒ってばかりいたら、頻繁に瞬きをするようになって
止まらなくなった。
あとでコリックだと判り、なるべく怒らないようにして
抱きしめてあげるようにしたら、治った。
子どもの心を追い詰めてしまったと反省。
43名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 22:13:30 ID:Ogl1cnj6
>>38
>私のように親の顔色ばかり窺うような人生だけは歩まないでくれ

わかるよ、わかる!
私もいつも思ってる。怒り出すと止まらないこともあるけど。
でも顔色窺ってもらって満足していた(ように見えた?)私の親よりは
ほんの少しはマシだと思いたい。。
44名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 22:50:13 ID:qLW2/Lpo
>11
これは仕事をしている人向けの叱り方のコツだけど
子供向けでもいけそうな気がするで書いてみますね。

・気まぐれや感情的には叱らない。
いつ叱られるか分からない状態では子供が
ビクビクしてしまうので。
・叱る場合には明確な理由を子供に分かるように
伝える努力をする。
・「こうすればいいよ」など、解決方法があるならできるだけ教えてあげる
・叱られてうれしい人はいないので、しかる場合は
できるだけ短い時間にする。
あれもこれもとついでに叱らない。
・叱った後最後の言葉として「○○なら次はきっとできるよ」などとやる気を促すフォローをする。
・叱った後できたらその日のうち、別の楽しい話題で
話しかけてあげる。
これは、「もう叱ったことは気にしてないよ」
という事を子供に伝えるためです。
45名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 20:00:20 ID:iVXmLFPg
44さん、参考になります。
大きい紙に書いて貼っておこうかな。

あまりにも子供へのイライラがひどくて
前は生理前に怒りまくってたのがこのごろは生理中以外ずっとイライラ。
(生理中はお腹痛すぎて怒れない。勝手だな)
精神科・心療内科行くべきなんだろうけど、近くにないのと忙しいので行けず、
加味逍遥散ていう漢方買って飲んでる。
飲んだ日は少し理性的でいられる。
46名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 21:01:37 ID:XqMxRMDy
>>45さん
まだあんまり有名ではないのだけど、
バッチフラワーレメディもオススメしてみる
amazonとかでも一部扱ってるし、他にも通販で買えるし。
水に数滴落として飲むと、精神が落ち着いたり、
引っ込み思案だったのが積極的になったり、とか
症状によって色々な種類があるよ

既にその漢方で事足りてるなら問題ないけど、
一度試してみるといいかも
47名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 10:27:00 ID:AERvNEGI
>46
ありがとう、45です。
漢方は、飲むとイライラは治まるんだけど
今度は対人恐怖みたいになって、他人と満足に目もあわせられません。
だからバッチフラワーレメディ、興味もちました。
調べてみます。
ほんとにありがとう。
48名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 11:19:28 ID:yHYIqktw
保守あげ
49名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 15:49:00 ID:RBcifZOE
怒りまくっちゃってる裏では『かわいそう』と思っているんだよね。
我が家は旦那が子供の面倒見ないから三人の育児が自分にかかってる。
すごくストレス溜まるよ。旦那に手伝って!なんて言おうものなら喧嘩になっちゃうし。
普段は気が付いたことに注意するくらいなんだけど、何度言っても耳無しだと
切れて怒りまっちゃうんだよね。
そんな現場にたまたま居合わせた旦那にまたチクリチクリと言われ。
育児してないくせにわかったような事いわれて更にムカムカ。
一週間、いや一ヶ月位、旦那に主夫させてみたいよ。
でも・・・子供達!!怒ってばかりでごめんよ!!かあちゃんは大好きだからね!!
>>35さん>>44さん>>45さん>>46さん参考になります!!
50名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 15:53:16 ID:QuiYdUX5
将来復讐されるだけだよ
51名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 22:23:32 ID:fyCrNeO6
まだ子供が小さい時に
「イライラしたらこれ見て落ち着いて」と、ブレスレットをくれした。
そのおかげで、子供に手をあげることはなかったです。
私も生理中より生理前の方がイライラが酷い…。

一時期、理由もなくイライラが続いた時があって、悩んで、イライラして…の悪循環でした。
イライラしたら水を飲んで落ち着きましょうとか本で見たことあるけど、水飲むまでが…
今は少し落ち着けるようになりましたけど。
52名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 09:57:12 ID:QcPd+ZB/
やっぱりキーパーソンは旦那なんだね。

子育ては夫婦2人でやるものなのに、
妻に任せっきりの旦那が減れば、イライラすることもなくなるのに。
現実は難しいね。
53名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 13:37:32 ID:XK+zfKM7
はぁ…最近ちょっとした事でイライラ。
探し物が見つからない・子供がイタズラする・家事がはかどらないなど。
だめだ〜つい子供に怒ってしまって、後から後悔する。
ごめんね、もう怒らないよって言いながらも、また。
こんな自分を変えたい。
54名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 15:51:36 ID:ppWkPBqk
子供がイライラしている姿を見てイライラしてしまう。
4歳息子だけど、遊びでも何でも、「できない」事に対してもの凄く怒る。
もうイライラするのやめようと何度も思ったけど、子供のどんな姿も受け入れられる、いつもニコニコの母親なんて無理だ。
55アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/02/17(土) 01:48:33 ID:+X25aqKX
大らかな気持ちで見てあげればいじゃん。
言うっても彼等彼女等はまだ数年しか生きてないんだもん
大人と同じ様にはいかないよ。
56名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 02:00:33 ID:By5hyX20
54>うちは3才の男の子ですが、同じです(><)
うちの、ちびも出来ないと『面倒臭い〜〜!!』とキレまくる
日本語間違っているし、それは母(私)のクチグセだし〜〜
うちの場合、キレ方が、自分に似てて反省の毎日…DNAの
呪いを感じる(^^;54さん、お互い、頑張りましょう〜〜〜
57名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 07:15:46 ID:Alc5PvOz
>>56
今日は怒らないと決めても、最初のうちは冷静に対処できるけど
繰りかえしやられるとやっぱりイライラして怒りが頂点に。

今春から幼稚園だけど、こんなんでやっていけるんだろうか、と思う。
洋服を上手に脱げなくてキレる、おもちゃが思い通りに組み立てられなくてキレる(不可能な事ばかりしたがる)
探し物が見つからなくてキレる・・・
自分が怒ってばっかりというより、子供が怒ってばっかりで本当嫌になる。
58名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 07:17:50 ID:Alc5PvOz
>>56
すいません、>>54>>57です。
59名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 08:18:21 ID:IaxnJhkr
>>40
私が寝ぼけて書き込んだのかと思ったw
いまだに覚えてる。
子供には同じような思いをさせないように気をつけないと。。
いま2歳3か月の上の子がワガママ真っ盛りでつい怒ってしまう
60名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 20:37:23 ID:FyBBqcZz
5歳息子。
・毎日毎日、同じことを何十回、何百回注意しても直らない。
・とにかく何をするのも、ものすごく遅い!同じ年令の子と比べても、遅すぎる!
・耳が遠いのか?ってぐらい、何度も聞き返してくるから、こっちは限界でイライラして指示出してるのに、何度も何度も同じことを説明しなければならない。(耳は大丈夫らしい)

あ〜、もう、毎日毎日朝から晩まで怒鳴りっぱなしだ・・・・
子供に笑顔を見せる機会がない。
こんなに言っても直らないなんて、脳に何かの障害でもあるのか?とまで思ってしまうよorz
寝顔を見れば可愛いと思うし、この子のために何でもしてあげたいと思うけど、叱らなければならないことばかりするから。
こんな怒ってばかりの毎日、嫌だ。

そういっている今も奴は、歯磨きしてる途中で、ベッドにいる犬につばを吐きかけていったよ・・・・
掛け布団もつばで濡れたよ・・・・
61アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/02/18(日) 03:32:58 ID:V/+g26Y6
>>60
可愛いじゃん それだけ言っても聞かないなんて信がある子なんだよ。
6260:2007/02/19(月) 18:42:18 ID:V32e4mUU
>>61
ありがとう。
そうだね、そう捉えて前向きに頑張るよ。
63名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 23:09:58 ID:XCA06gIF
前向きにね
64名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 11:56:25 ID:UMhmqY0o
うちの息子は小学4年生なんだけど、
最近わたしのパンツが無くなるんでおかしいと思っていたら
息子の部屋からあたしのおパンツが出るわ出るわでショック。

精子で汚したものをしまい込んでいたらしくもう全部処分しました。
65名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 13:15:09 ID:AL4VUhiW
釣れねーぞw
66名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 00:27:54 ID:5RID3nAI
>>61可愛いと言えるみんな、すごい!
些細な事で怒鳴りちらし子供に当たれないので物に当たり、色々壊した。家の壁も壊しちゃったよ〜。派手にキレると、子供達固まってる事もあるけど、教育への影響が心配。でも止められへん。疲れた。
67名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 17:19:15 ID:/otTuhFK
60へ
お風呂で、「おちんちんたべちゃうぞ〜」と言うとおとなしく言うこと聞きますよ(笑)。
68名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 17:24:06 ID:3gmP0ccO
2歳児と0歳児持ち。
下の子はともかく、上の子といっつも一緒だとついつい怒ってしまうから
週2、3回ほど短時間だけ近所に住む母に子供たちをみてもらって
ジム通いすることにした。
なかなかいいよ。ありがたい。
69名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 01:53:12 ID:DKqrq1QE
しばらく前までは、毎日怒ったり、そうとう切れかかったり
してこのままでは自分、ヤバイかも…憤死?
とまで危機感持って、イライラ解消グッズ買ったりしてたんだけど、
3歳過ぎてしばらくして、ピークが過ぎて子供が落ち着いてきた。
心に余裕が出来たら打って変わって可愛く見えるときも増えたw
それでも怒るときはおおいけど、時期的なものって本当にあるんだなあ…。
第二の試練?の思春期が今から怖い。
70名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 07:32:36 ID:bnvWi/bF
4才になった娘。今でも保育所では有名なキカンボ。
私もガミガミガミガミ怒ってばかりだった。
ちょっと前は、反抗期?と思えることもあったけど
理解できる言葉が増えると落ち着いてきた感じ。
子供のわかるレベルに合わせるように努めてます。
まだ、かあちゃん歴4才だもんね…。
71おこりんぼーん:2007/03/20(火) 07:55:50 ID:nCWr4KS1
優しく教え諭してあげたいけれどガミガミ即却下に育てられたせいか「ダメ、ウンウン、ワカッカって」そうっやて押さえ付けるような事ばかりしてしまいます。
皆みたいに筋道立てて怒ってあげたいけど、言葉に出てこない自分・・・
情けない・・・
72名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 08:37:37 ID:Ul3TmLeS
>「ダメ、ウンウン、ワカッカって」

??????
73名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 09:57:29 ID:K26hrSKp
無駄なことをするのが子ども。
無駄なことが出きるのは子ども時代だけ。
効率のことを考え、無駄なことを極力しないのが大人。
無駄なことをさせてもらえなかった大人は、
発想の貧困な大人になる。
そこからは、芸術も文学も科学も何も生み出せない。
あなたは、子どもにどんな大人になってもらいたいですか?
74名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 10:04:10 ID:3MYJpAex
あーこのスレ見てよかったです。
うまく言えないけど、聞かないのはうちの子だけじゃないんだー
だから、今は聞かん坊でもいいんだなーと思えた。
それはダメだよと叱ることは大事なことだと思うし、止めないつもりだけど、
結果聞かなくても、キーーーッとならないでいられそうな気がしてきた。
まあ気のせいかも知れないけどw
ありがとう。
75名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 11:08:30 ID:k9qn0S3W
なんか、おかいつの「ありがとうおかあさん」?の歌を聞いてから
こんなに子供のそばにいられるのも
あと数年なんだなぁと思い、一回り大きい心で余裕をもって接することができるようになった。
それまでは「ママやって〜」とかぐずぐずしているとイライラして、
「早くしなさいっ!」「自分でできるでしょっ!」と怒ってたけど
最近は「しょうがないなぁ。今日だけだよ。」とか
「甘えん坊だなぁ。本当はできるでしょ?」といって笑ってあげられるようになった。
そしたら子供はどんどん素直になって、可愛くなってきたよ。
たまにムギューっと長時間抱っこしてあげると気持ちが安定するみたい。
76名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 14:40:39 ID:rhc8MZPi
うちなんか、6歳と4歳だけど一緒にお風呂に入る時
おもちゃ箱の人形5つくらい入れて1時間くらい遊んでいるの
もう大変。なにいっても聞かないキカンボ。
おしっこをしたり、ちんこいじりしたり疲れるよ。
77名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 19:25:58 ID:JmtOXiPu
保健師に「怒る」事と「叱る」事は違うと言われて目からウロコだった。
でも分かっちゃいるんだけど感情を抑えられない。
もう疲れた。
78名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 19:46:28 ID:LocQXQwk
>>76
うちもミニカー20個くらい浴槽に沈めて1時間弱遊んでる。
体も頭も洗うの拒否。
毎回風呂入れ終わるとドッと疲れる。

でも最近怒りすぎて、子供が私の顔色を伺うようになってしまった。
おまけに目をしばしばさせて、コリックかな?
なるべくイラつかないようにすればするほどストレスたまって
悪循環です・・・
79名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 00:53:45 ID:ak5UlCsY
うちは、夏になると水中眼鏡をかけて宝探しだといってビー玉いれて潜水
してるよ。
邪魔にして私を入れてくれないよ。
80名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 01:08:33 ID:QSXNkBut
>>78
コリックじゃないよね?チックだよね?
81名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 04:32:13 ID:vVSFRJHS
お風呂に入ってたら、娘が、おしっこぉ。
寒いトイレにすっぽんぽんで行くのも可哀相なんで
「今だけ、そこでしていいよ(洗い場)」
娘は下痢気味だったのか、うんちクンも…。
「うんちしちゃったあああ、怒んない?」と泣きそうな娘に
「でちまったもんは仕方ないじゃん。ははは」
そういう私もおならをぶ〜っ。二人で笑い出した。
以前なら何してんの!ってプンスカ怒ったかもだけど
ようやく、娘とのやり取りが楽しくなってきた。
かあちゃん。怒った顔ばっかだった。ごめんね。
82名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 11:08:06 ID:YdmcRqpa
もうすぐ4歳になるのに、「走らないでね」と言ったら
「うん!」と元気良く走り出した…そして転倒、下には犬のウンチ…。
「ばか!触るな寄るな!」今でもまだ怒りがおさまらない。

ママ「約束守れる?今日は寄り道できないよ」と3度程確認
子「うん、ママが行くよ〜って行ったら、はい!って帰るね」
ママ「帰ろうか」
子「嫌だ!お菓子買ってくれるなら帰る」
ママ「もう帰って来なくていいよ、ママに大切なオモチャくれるなら、帰ってきても良いよ」
子「そんな言い方しないで〜」
ママ「じゃあ○○もお菓子とか言わないで約束したんだから帰ろうね」
子「じゃあオモチャ買ってくれるなら…」
ママ「帰ってくるな!!」

「下の子が寝てるから大きな声出さないでね」(普通の言い方で)、
「ママ怒っちゃいやだ、ウア〜ァン!!」
「でかい声で泣くな!!」

日本語がわからないんだろうか…頭が悪すぎる…怒りがおさまらない…。
83名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 11:19:50 ID:J4WNz4S2
82 男の子かな。反抗期ってやつ?
条件出すなんて…頭いいじゃん。

何回も言って繰り返して、やっとわかってくるんだろうって
そんなもんなんだと思いながら、しつこいと怒っちゃうよね。
84名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 11:27:40 ID:Vr7qoEzL
ああ、分かる分かる。
でも実際のとこ、これくらいの頃の「約束」なんてそんなものなんだよ…。
行く前さんざん言って返事もしたのに
興味のあるもの大好きなものを見た途端ぶっとぶから…

そのつど「約束したよね」と言い聞かせの繰り返し繰り返しで
成長を待つしかないんだろうなと思う。
…うちも3歳半だけど、言葉が結構達者になってきただけに
そういうゴネが続くと「いつになったら分かるんじゃぁぁ」と本当疲れるわ(;´Д`)
85名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 12:15:04 ID:4pykTNl3
>>76>>78
うちも子供ふたりでお風呂1時間以上遊んでる。
最近は、いっしょに入ると疲れるし苛つくので
ふたりだけで入らせてる。
泣いたりけんかしたりしたらすぐわかるくらいの狭い家で良かった。
86名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 12:37:10 ID:wk6OR/Dm
2才になったばかりの姪っ子と一緒にくらすことになった。
私は未婚で小梨、実家暮らし。。父母、姉&姉の子供2歳と。姉の出産が近いので。
離れてすんでいたときは仲良しで楽しく遊んでいたのに、一緒にくらすようになってから
私はおこってばかり。こども大好きだし、かわいいし、たまに遊ぶときは思いっきり
わがままも聞いてあげてたのに。子供からみても「どうしてそんなに変わってしまったの?」て
かんじだろうな・・・と思うと落ち込む。母親だったら怒っても嫌われないだろうけど
叔母だから、嫌われてしまうかも。お皿を投げたり、食べ物を投げたり
わざとドシドシと歩いたり。もう頭が痛いです。やさしい友達おばちゃんでありたいと
おもっていたのに、姪っ子のことが大事に思うほど「ダメ!!」が増えてって・・・・
87名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 17:22:35 ID:M6MGR0Te
下に赤ちゃんが出来るし、お母さんもいないから
不安定なのかもね。ワザとわがまま言ってるのかも・・・。
面倒みてあげるなんて、いい叔母さんじゃん。
怒るのって結構エネルギー使うし、自分の子じゃないんだし
愛情がない人なら放置してるよ。でも怒りながらも
面倒みてるんだもん偉いよ。
でも、よその子って離れてみてる分には確かに可愛いよね。
私なんて、前に近所にいた子が私に懐いていて可愛かったんだけど
その家族が引っ越す事になって準備が大変なので私が一日預かったんだけど
しんどかったよ。その子の所はお母さんが下の子ばかりかまってたから
不安定だったっていうのもあると思うんだけどさ。
88名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 22:34:17 ID:efmmpvMT
>>86
魔の二歳児って言われてるのに、エライね。
抱っこしてあげてね。いっぱい。

良いスレ、あげ。
89名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 21:42:32 ID:S/l/aYCc
来月から年中になる女児。
長い髪の毛命で、絶対に切ることを許さない子。
多かった前髪を少し薄くする為に、去年の夏頃から伸ばしてたんだけど、
あまりの中途半端な長さにうざくなったようで自分でカットしていた…。
(今日に限って、その伸びた部分を縛ったりピンでとめたりしてなかった)

私に隠れて勝手にはさみを使ったことと、
髪の毛切りたくないのに切ってしまった娘の矛盾さに腹が立って、
ほっぺとお尻を叩いてしまった……orz。

弟や私の髪じゃなく、自分の髪だから別に私が怒ることじゃないんだけど、
なぜかムカッときてしまった。

私どうしちゃったんだろう?
こんな事で怒るつもりは無かったのに。
今はすごく反省してます…。
90名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 22:32:17 ID:B16u/0dZ
>89
それで、髪はどうなっちゃったの?へんてこになったの?私も子供のころ
自分の髪の毛きったなぁ。変になってしまってどうしよう・・とドキドキして鏡をみては
ばれないかと落ち込んでるのに、母親にハサミを持ち出したことを怒られ、
髪を切りなおされてめちゃ短い前髪になって、大笑いされた。かなしかった・・・。

自分でも失敗した!て気持ちが強いからさ、会う人会う人に「この子が勝手に
きっちゃって。変でしょ?まったくぅ」みたいに笑い話にするのだけはやめてあげてね。
髪はのびるんだし。自分でも本当に悪いことしたと思ったときは強めに怒られても
怒られたこと自体に対して傷つくことはないとおもうよ。
91名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 16:06:59 ID:EmP4zRfc
>>89です

>>90
レスありがとうございます。
切り直したら、昔の篠原ともえよりも短い、超オンザな前髪になりました。
大笑いはせず、娘と一緒に鏡を見ながら、
「ちょっと男の子みたいになったね、もうやめようね」といいました。
(この言い方がもしかしたら良くないのかも?)
なるべく目立たないように、ヘアバンドで前髪隠したりしてます。

周りには「変でしょう?」と決して笑い話にはしません。
新学期が始まれば、お友達も気づくかもしれませんが、
あと2週間、何とかなるでしょう…。

1月りんご病(私も夫も移る)、2月インフルエンザ、3月急性胃腸炎と
立て続けに子が病気になったので、私も疲れてるんだと思います。
これ以上子供にカッとすることが無いように、今週精神科に行く予定です。
92名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 16:47:12 ID:TXm5Aan2
>91
なんか良い感じのおかあさんだね。うちの母親とは大違いだ・・・。ヘアアレンジで
可愛く出来ればいいね。

いらいらをとめる薬っていうのを処方してもらえば
だいぶ楽になるかもよ。市販でもあるし。あとはチョコレートとかにもイライラ止めの
効果は多少あるらしいけどね。アメリカでは、そういうの処方してもらうのは当然
みたいな感じだしね。
93名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 19:05:46 ID:eTzim9bf
「叱る」と「怒る」の区別がない親のスレですね。
94名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 20:20:29 ID:Chn4Rd4G
子供に怒りっぽい自分を変えたい

変えたいと思ってる人のスレだもの。
いいんじゃないのw
95名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 11:34:16 ID:k+1uzXdf
言葉の違いを論じるスレでは無いのは確か。

子どもだけじゃなく、
他の人にも怒りっぽくならないように頑張りましょう。
96名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 07:36:17 ID:ZiRdQ6FY
なんでこんなに怒りっぽいんだろう…?もっと穏やかな人間になりたいよ…
はぁ。
97名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 10:31:10 ID:ydCsiMtH
子供の年齢にもよるんだろうね。
うちは今度、年中女・2歳男。今は下の子に手こずってる。
魔の2歳児・反抗期で会話らしい会話になってないから、
余計こっちもイライラするんだよね。

上の子は魔の2歳児より、下が生まれてからの3歳が一番酷かった。
入園してからあまり怒らなくなった。
子供と会話が成立するようになったことと、
幼稚園等みたいに、親と少し離れる時間があるからだと思う。

今は下が年少になるまでのあと1年をどう我慢するか…が課題。

みんなガンガレ
98名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 11:26:54 ID:mXu3LZMw
生理前でイライラしてるうえに、三歳半検診の視力検査をしてたら娘が飽きてきて、ちゃんとやらなくなってきてイライラ爆発。
とりあえず娘に、これ以上あたり散らさないように、ハーブティーとクラッシックを準備して、娘には「今ママはイライラしていて あなたの側にいたら怒ってしまいそうだから、少し離れていよう」って話をして休憩中。
このスレを見にきてよかった。
>>97のレス読んでたら泣けてきた。
もう数日で幼稚園。
なんか頑張れる気がしてきた。
ありがとう。

落ち着いたら、娘を抱き締めてあげよう。
99名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 12:41:56 ID:2yIwgsh+
2才9ヶ月息子。もうほとほと疲れました。
2才半ごろまでは腹の立つことがあっても基本的に可愛い可愛い、で
乗り越えられてきたと思う。
でもここのとこもう限界です。元気が良いのね、と人には言われますが
じゃああなた一日この子と一緒にいてみてくださいと心の中で呟いてしまう。
スーパーに行けば入る前に何度も何度も言い聞かせても入った途端、
ダッシュで店内を走り回る。かごのたくさん積んであるカートを
電車に見立てて滑らせる。「たくさん人がいてぶつかったら危ないでしょ!」
と言い聞かせても「はーい」と返事だけよくて次の瞬間には忘れてる。
動物園に行けば数秒目を離すともう迷子。
デパートに急ぎの用事があって行ってなるべく急いで終わらせようと
していても、迷子になって何倍も時間がかかる。
公園に行けば小学生のお兄ちゃんたちに興味がありくっついてまわって
危ないやらうるさがられて謝るやら・・・。
家では些細なことでひっくり返って泣く。
自分は姉妹で育ったのでこういう元気のいい男の子の日常がわからなくて。
昨日はもう疲れすぎて何もしたくない、と呆然と座り込んでしまいました。
怒りすぎる自分がいやです。もっともっとニコニコしてあげたいのに
ついつい怖い顔になっていて「ママ、怖い顔だー」と子供が哀しそうな
顔で言うのに落ち込みます。
心が疲れすぎてます。
100名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 12:59:15 ID:gNl3TtEY
イライラするなら最初から子作りすんな
猿どもめ
101名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 13:02:30 ID:WdzjIx1t
猿はイライラしない
イライラするなら最初からこのスレにくんな
ぼうふらめ
102名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 13:10:06 ID:W+UlI58Z
子育てで苛々しない人なんているのか?w
いたらよっぽど子供に無関心か、感情がない親だね。
苛々するのは自己中心からではないと思うよ。
愛情があるから苛々しちゃうんではないのかな。
103名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 13:43:09 ID:Aps7LXBq
うちは幼稚園が近所にあるんだけど、毎日「何やってんの!」とか
絶叫しながら子供を送り向かえしている母親がいる。
うちの前を通り過ぎるたびに同じ人が毎日叫んでるんだよ。
近所迷惑だし、子供(女児)も可哀想。
104名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 16:51:24 ID:m1WanxTL
105名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 17:42:54 ID:m0rsQsoJ
>>103
うわ、私のことかと思った。
うちは女児じゃないけど。
幼稚園に行く時は手をつなぐんだけど、
いつも私の手を振り切って走る息子。
そんなに車通りの激しい道じゃないけど、
ポツポツ来るので危ない。
振り切られ危ない目にあうたびに「何やってんの!」とか
とっさに叫んでしまう。
目をみながら車にひかれたらどうなるか、
どんなにお母さん(私)や周りの人が悲しむか、
車の運転手さんが○○(息子)を轢いたらどんなに大変なことになるのか
何度も何度も言い聞かせてるのに。

近所迷惑だよね…。もっと小さい頃はハーネスつけてたけど
今はそうもいかないし、どうしたらいいのかなぁ。
106名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 18:13:16 ID:f15Lwpak
>>104 ワラタwwww
なんだ出来婚ちゃんのカマッテチャンか。
107名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 22:32:32 ID:mXu3LZMw
今日 三歳半検診に行ってきたよ。
思い切ってイライラの事を書いてみた。
「衣服の乱れ等なし」とか書かれたよorz
まぁ虐待の可能性も見ているんだろうけどね。
最後の保健婦さんとの面談では「わかるわぁ〜私もそうだったもの。そういうじきだものね」「もう少しよ」だけで気持ちがこもってなくて、なんだかガックリ。
もう少し親身になって聞いてくれるのかと思ったのに。

幼稚園の入園式まで一週間!もう少し あと少し。
10897:2007/04/04(水) 01:11:54 ID:uPeKA4qc
>>98=107
入園したらしたでいろいろ大変(お母さん付き合いとか行事とか)だろうし、
慣れない幼稚園のトイレ、初めてのお弁当、制作、園内のルールなど、
慣れるまで、ほぼ1学期は子供さんも大変だと思うから、
帰って来たら毎日ギュッて抱っこしてあげてね!

>>98=107はお子さん一人?
イライラするのは子供と24時間ずーっと一緒にいるからだよ。
入園式までのあと1週間、どうしてもイライラしちゃうだろうけど、
とりあえず頑張れ!
お弁当が始まってゆっくり出来るようになったら映画見に行くとか、
自分の買い物に行こうとか、今から計画立ててみると楽しいかも!

だいたい服の乱れだけで虐待なんて判断して欲しくないよね。
口先だけの同意ならこっちもハイハイでスルーよ。

ってね、精神科に行き始めた私に言われたくない罠…。
109名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 02:10:31 ID:1xsZ314i
水分(ジュースや、お茶)をこぼされると、大爆発してしまう。
キレるってまさにこのことかって感じ。
大反省中です。
110名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 02:26:40 ID:roTfgojw
旦那に日本人のお母さんは、いらいらすぎてカッコワルイな!外国人のように見習えと言われたけど、
よそさまのお子様が泣いても気にならんけど
自分とこのこは、なんか冷静になれんし、あへせるよ。
111名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 02:30:18 ID:ssthwsWG
子に切れて当たるわけにもいかず、イスを蹴ったら
壁に穴が空いちゃった(´。・ω・。`)
あと33年もローンがあるのに・・・
11298=107:2007/04/04(水) 15:10:40 ID:rEDjrFOs
>>97=108さん ありがとうございます。
すごく気持ちが楽になりました。

娘の通う園は、入園してから慣れるまで(だいたい連休前くらいまで)は
一日置きにしか幼稚園へ行かない&午前保育です(月・水・金だけ通園みたいな感じで)
なので しばらくはお迎えの時に、お弁当を持って行って公園とかでピクニックしてこようと思っています。
お互いに 急激に離れすぎたりしないので、気分的には楽なのですが、
赤ちゃん返りみたいな行動(自分で洋服を着れなかったり・甘えてべったりになったり)
は覚悟しています。

これから一週間、娘が幼稚園に行っている時間に何をしようか考えて楽しんでみます。
気分転換になりそうです。
本当にありがとうございました。
113名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 11:42:15 ID:WNkOrQtW
>111
壁なんてベニヤ板に紙張ってあるだけだもの。
子供の喜ぶアンパンマンのシールでも貼っておけw

うちは穴開いたまま置いてあるw

上の子@4歳児がすごい顔で私をにらむんだなあ。
毎日何かしら怒ってる私を鏡で見てるようだ。
可愛げがない。うそも平気でつくし、叩いてくるし。

怒りのエネルギーを別のことに利用したいものだ。
114名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 15:50:18 ID:Gyos8b9D
新年中スタートした。
最近の娘が弟に「出てけ」という。
あぁ、これ私が最近子供達によく言うんだよね…orz
娘が弟を叩くのも、弟が私を叩くのも、みんな私の真似…。

下の子もお姉ちゃんの真似をするようになったし、
下手なことを言えなくなってきた。
顔の表情も真似されるから、子供が起きてる間は笑顔でいなくちゃ。
こっちはつらいけどね、子供の言葉使いが悪くならないように頑張らないと!

>>113
わかるよ!
子供を叩きたくなるような怒りと衝動を何かに使えないものだろうか?
パンチマシンか?
クレヨンしんちゃんのネネちゃんのママみたいだな…
115名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 16:14:38 ID:tRkbHnNj
うちも最近怒るとママうるさい黙れ!っていう。
私の真似なんだよね。
今日も公園にいったら行きも帰りも嫌!って座り込んだので切れまくってしまった。
2歳児に怒鳴るなんて周りから見たら異常だよね。
反抗期だって頭では分かるのにイライラしてしまう。
116名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 16:36:31 ID:Ql7j0sKk
さっき、娘と公園に行ってきた。桜が咲いてたから写真を撮ってたら
ブランコに乗っていた見知らぬ小学5、6年の女子が
「写真撮ってんじゃねぇ〜よウゼンだよ〜」と
何度も何度もいちゃもん付けてきた。
むかついたけど無視していた。
そのうちブランコから降りたから娘がブランコに乗ったら
「あぁ〜ブランコ取られちったから帰るか・・・」とブツブツ文句言いながら
帰っていった。
うちに帰ってもイライラが止まらない。
この女子が通う小学校へ電話してやろうか考えてるけどどう思う?
117名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 19:43:16 ID:Q1xqJmT/
>116
腹立つけど、それって小学校に連絡してどうにかなるの?特徴を細かく教えても
その子を特定できないし。特定したところで先生が呼び出して「公園で知らない人に
失礼な態度をとったのは貴女?だめですよ」なんて言われて治るのかナ。

クラブ活動とかでおそろいのユニフォームを着た集団が公園で悪態ついてたなら
学校に連絡してもいいと思うけどね。せっかくの桜が台無しだったね・・・。
118名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 21:42:18 ID:Ql7j0sKk
>>117
ありがとう!!!
帰宅してPCで写真を見たら、
娘を撮った写真の端っこに偶然その女子たちが写ってたよ。
この写真を見せれば特定できるけど、そこまでやるのも気が引けるから
今回は水に流そうという気になったよ。
でもこの女子の親たちは子供がこんな悪態ついてるなんて思ってないんだろうな。
まあ、わが子がこんなガキんちょにならないように気をつけないとなぁ〜
119名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 22:08:58 ID:Q1xqJmT/
>118
おっとな〜。そういうふうに考えを切り替えられるあなたのお子様なら、
優しい子になりそうな予感。しかし思い出の写真に写りこんでいるとは・・・。
なんとも苦々しいですな。
120名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 23:30:27 ID:WbECEAga
>>118
いやいや、おそらくその女の子の親も同じように
悪態つく人たちなんでしょ。
同じマンションに住む女の子もすごい口悪いのよ。
そしたら休みの日にその子の家の前通ったら窓開いて
て親の子供に対する悪態が丸聞こえ。
なるほどな〜と思った瞬間でした。
121名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 13:34:24 ID:dyCnsRqY
>>119
そんなふうに言って貰えるとありがたいなぁ。
思い出の写真はほんと苦々しいよぅ〜トホホ(笑)

>>120
うん、私もそんな気がするなぁ。
子供のクラスの中でも、意地悪だったり大威張りしてる子の親って
ああ・・・やっぱり親子は似てるなぁ〜って感じだし。
子供って親のマネするし、自然に親に染まってしまうんだなぁ。
122名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 13:21:42 ID:SyxMB/kE
口悪い女子が複数だったことに驚き。
>>121さんは大人だな〜。
123名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 07:03:35 ID:m01HahD5
あげ
124名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 08:43:16 ID:aVzuK7gp
子供のしつけって
毎朝毎晩ヒステリックな声出してやるもん?
上階の人が母子家庭で引っ越してきてから半年間毎朝毎晩糞うるさい。
騒音被害ってことで不動産に連絡してあるんだが、児童相談所に通報して良いものだろうか
125名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 08:52:53 ID:/h7nhFBL
母子家庭だと煮詰まる事が多いと思うから
相談した方がいいと思う
126名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 08:54:26 ID:jwPlLxxK
いつも洋服を後ろ前逆とか、表にしてあっても
着るうちに裏になってたりする5才息子。
それを見てイライラして「なんで簡単なことができないの!?」
と、毎朝怒っていたのだけど、カアチャンも同じことしちゃったよ。
早朝の仕事行くので暗い部屋で着替えして、
仕事中は気付かず、帰りに気付いて笑ってしまった。
いつもわざとじゃなかったんだね。
今までごめんよ息子。
127名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 09:21:04 ID:j958IpJX
何をさせてものんびりな年長娘。
特に毎朝の幼稚園の支度には本当にいらいらする。
早く起こしてもダメ。毎日毎日「早くしなさい!」を何度言えばわかるのか?
そうかと思えば自分で起きてきて、何も言われないのにさっさと着替えを済ませたり
することもたまにある。
自分がイラだから余計に腹が立ってしょうがない。
今朝もいつものようにちんたらやって、まだ着替えが済んでないのに
テレビをつけたのでぶち切れ。
ひとしきり怒ったあと、支度がやっとできてさあ、行こうかと思ったら
またもやテレビをつけて。
「幼稚園行かずにテレビみたら!?」と怒ったら泣きながらリュックと帽子をかぶってた。
どうしたらいいのかぁ?
128名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 09:50:30 ID:AXnFwynH
>>127
幼稚園なんか遅刻したっていいよ!くらいの気持ちでどうかな?
私も毎朝子供を幼稚園に送り出してるけど(うちの子も127さんとこと同じでのんびりさんだw)早くしなさいとは言わないでいるよ。
そのかわり、支度しないとお友達に会えないよ〜とか、今日は幼稚園何して遊ぶのかな〜?とか、早く行きたくなるように仕向けてるw
そんなふうに母がどっしりしてると、子供も自然にわかってくれると思う!
怒られると思って萎縮しちゃうってこともあるしね。
129名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 10:03:23 ID:jwPlLxxK
時間を決めて、それまでに支度できなかったら
幼稚園に行かせるのをやめるっていうのはどうですか?
もちろん試すのは一回きりですが、
けっこう効くんじゃないかな。
うちは着替え中に遊んでしまった時
「早くしなさい」をやめて「着替えは?」と言うようにしました。
その方が、自分も少しイライラが抑えられる気がします。
130名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 10:37:46 ID:qYfNHKfs
>>127 昔のうちの子とまったく一緒!うちは立場逆転方で乗り切ったよw『〇〇がちんたらしてるからママ行く気なくなっちゃった〜頑張って歩いていってね〜』って。アララ〜って感じ。そしたら子供もエッ!チョット待ってよ!って焦りだすからwやってみて
131名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 10:55:05 ID:qYfNHKfs
子に怒鳴りつけては可哀相な事をしたと自己嫌悪になりもっと笑ってあげようと毎回思うが子と接するとどうしてもできない。抱き締めてあげる事もできなくなった。もう昔みたいに心から笑いあいたい
132名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 10:59:11 ID:j958IpJX
127です。みなさんありがとう。
いろんな方法で試してみたつもりですが、改めて言われると成る程〜とちょっと落ち着けました。
130さんの方法も試してみたいと思います。
とりあえず、明日は怒らないようにしようと決心しました。また愚痴を聞いてきださいね。
133名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 11:17:33 ID:qYfNHKfs
最初のほうにでてきた『人格の事も言っちゃう』ってありますが人格を指摘する言葉とは例えばなんでしょうか?教えて下さい
134名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 11:41:09 ID:4iWKwdmY
一歳半の娘なんですがイヤイヤが始まりました。ご飯も着替えるのものもイヤで何も始まりません。興味がでるように色々声をかけたり雑誌に載っているように試してみるんですがダメです。
毎日続くとすぐイライラして「もう知らない。勝手にしなさいっ」とか怒鳴ってしまい、服とか投げ付けられると叩きそうになります。どうしたらいいのか…。
135名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 11:51:10 ID:cJx1M156
>>134
ご飯食べたくないって言うならほっときなさいな
お腹がすいたら食べだすよ

服着替えるのもイヤイヤするなら無理やり着せちゃいなさい
1歳半なんてまだまだかわいいもんよw
136名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 11:54:12 ID:RXZoGuJw
たった今反省していたときにこのスレを見つけた。
2歳の子供からインフルエンザを移され、体がだるくて仕方がない。
私は妊婦のため薬も飲めず耐えるしかない。
実家は妹が里帰り出産で里帰り中のためインフルエンザが移るわけにも行かず
SOSも頼めない。
主人は仕事が忙しい。
そんな中2歳の子供と一緒にいても全く人の病状を理解してくれない。
(当たり前だけど)
イヤイヤといったりふざけたり横になっていたら怒って泣くし、抱っこしろといって
ソファに座って抱っこしたら床に座ってしろと泣く。
5分で切れて怒鳴ってしまう。
すぐ反省し、やさしくするがそれも5分しか持たない。昨日は風呂に入れる時熱があるから
寒いから早くしてほしいのに人が裸になってからウンチといってウンチをパンツの
中にした。下痢だからもらすのは仕方がないにしても何で裸になってから?と思うと涙が出てきた。
137名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 12:03:52 ID:AXnFwynH
>>134
もう一緒になって遊んじゃえw
服投げられたら、投げ返して遊ぶとか!
うちもそういう時期ありました。
イヤイヤされたら「ママもイヤイヤっだわ〜」とか言いながら一緒にイヤイヤしてました(バカ母でスマソ)
家事は進まない、仕事もしていたので時間が!という焦りもありましたが、せっかくのかわいい時期だし、逃すともったいない的な考えで乗り切りましたよ。
お母さんだからしっかりしなくちゃ!じゃなくてもいいんじゃないかなー。
がんばりすぎイクナイ!
138名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 12:20:32 ID:4iWKwdmY
135
137
ありがとうございます。これからどんどんイヤイヤも凄くなっていくんですもんね。もうちょっとゆったりかまえてみます。
ここ一週間くらい子供と旦那以外と話をしていなかったので、煮詰まってました。
139えり:2007/04/18(水) 13:19:26 ID:vkvFJGp+
0466886048
140名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 14:25:32 ID:cJx1M156
>>138
話し相手が居ないと煮詰まるよね
自分もそうだったおw
お子が寝たらまたーり2chでもしてストレス発散するべし
141名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 14:53:22 ID:2WbNWRpW
>>136
インフルエンザ辛いよね、ご飯も食べさせないといけないしね
デリバリとかあれば利用して手抜き出来るとこはしまくってなるたけ楽に過ごしてね
トメは近くにいないの?
142名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 14:54:04 ID:N6frDT3M
【在日北朝鮮カルト凶悪犯罪の歴史・日本編】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年12月 入会強要 顕正会員 山口 朝子
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 9月 恐喝・入会強要 顕正会員 長井 光二 示談
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2001年 2月25日 入会強要 顕正会員 事情聴取 厳重注意
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
143名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 18:36:12 ID:O2GjkFHE
なにげに「あげ」たら、沢山書き込みが。悩んでいるけどこのスレ見つけられない
人もいるのかも。沈みすぎたらまた「あげ」ようっと。

夕食後夫と娘2歳と3人でまったりしているときに、娘がトコトコちかよってきたので
「こちょこちょ〜」と、ワキをくすぐるそぶりをみせたら、娘がバランスを崩して
2、3歩後ろにさがり、こてんっとしりもちをついた。でも、笑顔だったので
内心(ありゃ、タイミングわるかったな)と思った瞬間、

夫に「なんてことをするんだ!!虐待じゃないか!」と怒鳴られた。
普段から怒りっぽい私が、近寄ってきた娘を突き飛ばしたように見えたらしい。

たしかに、悪いことや悪戯をしていたり、時間がないのにモタモタしてるときは
大きな声でおこったりもするけど、一度も手をあげたこともないし、近寄る娘を
突き飛ばしたりしない。なのに、そんな風に言われたことがものすごくショックでした。
夫からみたら、感情でいつも怒鳴りつけたり、娘が嫌いで怒ってるように見えるのかな。
夫からみて、そうなら娘からもそう思われてるのかな。もう、どう接していいのやら
わからなくて、ボロボロと涙がでてしまいました。娘は娘で、近寄ったことで
ママを泣かせてしまったと悲しそうにしているし・・・。しきりに「こわしちゃった?
こわしちゃったの??」と聞いてきて・・・。

144名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 18:41:19 ID:O2GjkFHE
ここで書いても、しょうがないことなんだけどね。やさしく接したつもりなのに
そんなふうに言われてしまって、めちゃくちゃヘコんでます。
キーキーいいすぎて、優しく接する加減がわからなくなってるのかなぁ。
娘はもう気にしてない感じなんだけどね。とにかく「突き飛ばしたんじゃない!!」て
ことだけ、ここで叫びたい!くやしい!無性に悔しいんです!

怒ってばかりだと、母親って損な役回りだなぁと思いませんか?父親は
甘い顔して「ママ、怖いなぁ。ちょっとくらいいいじゃんかなぁ」なんていったりして・・・。
145名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 19:21:10 ID:O4t3L5dV
>>143-144
そういう時はきちんと旦那さんに言えばいいんじゃないかな。
「今のは突き飛ばしてないよ、見てもいないのに怒鳴りつけるな」と。ついでに
「イライラして怒鳴ることはあっても、手を上げたことは一度もない。
そういう風に私を見ていることが悲しい」って。
伝えれば、旦那さんも納得してごめんって言ってくれるかもしれないよ。

それはそうと、ここ数年出てはひっこんでを繰り返していた親知らずが
本格的に生えてくる気になってきたらしく、昨日からずっと歯茎が痛いorz
夫の休みの土曜日までもってくれぇー
146名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 21:39:29 ID:v2yFfjqs
>>136
辛いよね。大丈夫?
私も先月末にインフルエンザになり、妊娠中の為薬が飲めず、2歳の息子と旦那にもうつしてしまったよ。
私が一日だけ早く発熱し、その次の日に旦那と息子が発熱した為、二日目からは熱でフラフラしながら二人の看病に家事…
息子は>>136さんとこと同じく、「抱っこ!」
しんどくて座って抱っこすれば立ってじゃないとダメだと泣くし、立てば家の中をウロウロ歩きながらじゃないとダメだと泣く…

ご主人、帰りも遅いのかな?
せめて帰りにお弁当買って来て勝手に食べてもらうとかして、お子さんを寝かしつける時に一緒に寝たらどうかな?
お子さんのご飯も2,3日栄養の偏ったご飯でも死にはしないから手抜いてふりかけご飯とか納豆ご飯だけでもいいんじゃない?
帰りに旦那さんにコンビニでお子さんの分のパン買って来てもらってもいいし。
そういう生活がずっと続く訳じゃないんだから、今だけは、とにかく手を抜ける所は抜いて少しでも睡眠とってね。
お大事に。
147136:2007/04/19(木) 01:09:28 ID:cDAVM6St
>>141
>>146
さんありがとうございます。

>>141さん、トメは私が結婚する前に他界してます。
だんなの父親は他県にいるけど子供の面倒を見るとかそういった感じではなく
自分のことでいつも精一杯です。

>>146
私と同じで妊婦で子供2歳でインフルエンザですね!
旦那は小児科から大人用タミフルをもらっていて子供がインフルエンザになったとたん
飲んでいたからうつらずに済みました。最近では悪名高いタミフルもそういう便利な
使い方もあるんだなあと感心しました。
私は旦那の看病がなかった分だけ少しましかもしれませんね。


148名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 01:32:16 ID:rF1wSWv6
最近怒らないお母さん多いと思いませんか?放任?甘やかし?
我侭な子が幼稚園でも目立ちます。躾がなってないというのかな?
それには反して私は結構ガミガミ系、ムヤミやたらに怒ってる訳では
無いけど、子供の気持ちを考えて「どうしても!」ってこと意外は
少し目をつぶってあげるような優しさを持ちたいです。
明日こそは実行するぞぉ〜!
149名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 11:28:29 ID:h0dS4QXT
昨日相談させてもらった127です。

今朝はなんと、娘が6時過ぎに自分から起きて(私の方が遅かった)出してあった着替えを済ませ
納豆ご飯までも用意しようとしているではありませんか!
7時には用意が済んで、8時半に出かけるまで一度も「早く!」を言いませんでした。
一体何が起きたんだ?まあ明日も続くとは思えないけど、ゆとりを持って接したいと思います。
ありがとうございました。
150名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:07:57 ID:Bnq9xnTI
年中の娘。
2歳の弟もいる為、朝のテレビ(NHK)が消せない。
今までは着替えもダラダラ、朝食もダラダラなので朝からガミガミしていた。

年中になってから、
『時計の長い針が5(8:25)になったら、お家出ようね』と決めた。
今の所守れてるけど、連休明けがこわい。

ガミガミな自分を変えたくてデパスを飲んでるけど、
フラフラして1日中眠くなるのがつらい。
まだパワーストーンのアベンチュリンを持ってる方が落ち着く…
151名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 22:05:36 ID:I+HfAGhF
明日は優しいだけの母でいよう・・・
152名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 22:31:24 ID:aR6VWXvR
ファミレスで、どうしてもって言うんで割高のお子様ランチを頼んだのに
全然たべなかったり、ガチャガチャをねだるのでやらせたら、気に入らないのか
あまり遊ばずに放置してたり。たいした金額じゃないって言い聞かせても
イライラする。シャンプーや、ハンドソープを出しては流し出しては流し・・・
食べ物を粗末にしたり、シールを体に貼って 粘着が弱くなって結局捨てることに
なったり。その2、300円を節約するために、割引シールのものを選んだり
ケチケチしてるのに、お金は際限なくあるものだと思っていることにイライラする。
まだ2歳だし、わかるわけないんだけどさ・・・。
ガチャガチャのおもちゃも、ならべてみるともう3000円分くらい放置状態。
せめて楽しんでくれればいいけれど、当たり前みたいな顔でサイフをさぐられると
カーッと頭に血が上る。勝手にお金入れてたりして(旦那やトメがしょっちゅう
やらせているから)お金を入れた後、乗り物から降りるとか、もったいなさすぎ。
うんざりする。たかが200円くらいとか、思えない。イライライライラ。
153名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 06:42:33 ID:Lzni/gZx
>>152 おつ。
家の方針は、乗り物ガチャガチャとかおもちゃの購入は「パパがいる時に いいって言ったら」って言い続けてるよ。
はじめは駄々をこねまくるかもしれないけど、何回かやってれば少しの駄々こねで納まってくると思う。
ただ旦那さんとかも協力してもらわず、毎回OKだと子供は「ぱぱだと 買ってもらえる」って学習しちゃうんだけど…旦那教育もしなくちゃだね。
ババはいいのよ。甘やかす存在だから金出させておきなさい。
こちらに請求がない限りはw

今はたかが2〜3000円だけど、大きくなればエスカレートするよ。
今のうちに躾てあげた方が本人のためだと思う。


これだけではなんなので、以前に三歳半検診の時にお世話になった物です。
娘も幼稚園に行きはじめて、幼稚園の仕事等で幼稚園に行くこともたびたびありますが、感じのいい先生や保護者の中にいたり一人の時間を過ごせたりで気分が落ち着いてきました。
娘は幼稚園に入ったことが楽しい反面、ストレスで 私にべったりぃ〜&おもらし復活で たまにイライラしますが少し余裕をもてるようになりました。
このまま落ち着くといいんだけど…
154名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 04:08:46 ID:4w55toV3
ここの人達にいいたいが決して子供をアダルトチルドレンにしないでほしい。躾と当たるのは違うよ?親の勝手で生んだんだから責任もて。子供は被害者だ
155名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 04:44:50 ID:29bQ2s4q
スレ違い乙
156名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 10:51:49 ID:XCMeDxGf
>>154
あなたの子供がそうならないとは決して言えない
と思うんだけど?
157名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 11:33:20 ID:bblDw11/
朝からコンタクトの調子が悪い上に、洗濯・食事・上の子下の子のあれこれ
でイライラピークのときに、上の子が私に話しかけた。
今、口を開くと怒ってしまいそうだったから無視した。
でも、子を傷つけてしまったみたいで半べそ。
それを見ていた夫怒りだす。

あ〜!すべてコンタクトがいけないんだ〜
どこか体の調子が悪いと機嫌が悪くなることってありません?
158名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 12:22:11 ID:ZAP+9e0c
>>156
>>154は子供産まないらしいから
159名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 13:47:51 ID:qmIsktMS
>>154
うちの親は感情で叱るどころか、全く叱らず悪い事をするとなぜ悪いかをとつとつと話して聞かせ、
世間では人格者と思われ実際その通りで、常に悪いのは私。
反抗するも親の方が一枚上手で手のひらで踊るだけ、結局中途半端に良い子の振りして
反抗する事もできず、ぶつかり合う事も出来なかった私は立派なアダルトチルドレンです。
親が感情で叱ってくれていたら、あー親だって人間なんだ、一生懸命なんだ、
みんなもがき苦しんで自分と戦ってそれでも思うように行かない事もあるんだ、と思えたら
こんなに怒っても私の事愛してくれてるんだと実感できたら、こんなふうにはならなかった。
あー言えば、こう言う、と思うかもしれないけど、子育てはマニュアル通りにはいかないと言いたい。
160名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 08:52:28 ID:RmHCjfeR
>>159
自称アダルトチルドレンw
文章見るとそこそこまともな人間に見えるけど。
親の育て方もそこだけ見たら特に悪いとは思わないな。

育ち方に普通なんて無い。何かしら偏りは出るもの。
あと親が完全にコントロール出来ると思わない方がいいよ。
161名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 10:24:19 ID:Tt6t9RMC
子供なんて基本ワガママ。反抗したいだけなんだよね。
感情出して怒っても文句言うし、感情抑えて言い聞かせても「もっと怒って欲しかった」とかねw
どんな育て方したところで、グレちゃう子はグレちゃうしそんなこと考えて子育てしてたら
子供の顔色見なくちゃいけないから、何もできなくなる。
親が子供の顔色見て子育てなんて、そっちの方がヤバイよね。
もうね、そんな十数年後のことなんか知ったこっちゃねーやーの気持ちで育てないと
こっちが崩れちゃうよ。
母親が崩れたら、それこそ大変。
だから、怒りたい時には怒ったっていいし、話したくない時は話さなくてもいいと思う。
それがずっと続くワケじゃないんだから。
すごい危険なことしたらおしりペンペンしたっていいんだよ。
どうしても「おしりペンペン」すら嫌だっていうなら、しなくてもいいんだし。
うちも、1人2人の段階では皆さんみたいに悩んだりしてたけど、さすがに4人目になると
平気で怒鳴りつけてますわw
162名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 12:38:05 ID:e0Jc6A6K
子が物凄く嘘つきになった。手癖も悪く人の物を盗む。しゃべり方も反抗的で話してるだけで頭にくる。誉めて育てるっていうけど誉めるとこないし、何か子を叱る時しか声かけてない…どうすればいいの…?
163名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 12:40:33 ID:KBzYLfzO
>>162
何か深刻そうだね
お子さんお幾つですか?反抗期かな…
164名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 14:32:02 ID:c+4gcQ2z
うちの4年男子もそんな感じ。些細などうでいいことでもすぐ嘘をつく。
結局すぐ嘘だとばれて怒るんだけどね。
今朝も友達と早く学校行くからと家を出てったのに、当の友達に「まだこないよー」と
言われて、そんな約束なかったことが判明。
人の名前つかった嘘ってことと、何でそんなに簡単に嘘つけるのかに愕然・・・。
軽く流すべき事だって分かってるけど、腹立って仕方ない。
もうすぐ息子が帰ってるから・・・ウチュ。
165名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 17:02:40 ID:e0Jc6A6K
162です。子は小2の女児です。怒鳴って叱っちゃダメだってわかってるけど、どうしても強く言っちゃう。時には優しく言ってみたりした事もあるが全然変化なし。本当に嘘つき。自分自身嘘つき大嫌いだから最近軽蔑気味になってる
166名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 23:42:18 ID:6ToEPC4V
誉めるところを見付けるのが工夫のしどころ。まあそれが難しいんだけど。
生々しくならないようにあえてイヌで例示。
イヌがリードを引っ張る→怒る  普通の飼い主
イヌがリードを引っ張らない→誉める トレーナー
引っ張っていない、のに気づくのが素人にはまず難しい。
が、トレーナーも勉強して気づけるようになったわけで元は素人だ。
リードを引っ張らない状況を作るのもまた技術。イヌの場合なら、
手の中に餌を握り込んで置いて臭いで引きつけたり。
そうしておいて「誉める」のさ。
親子の人間性の問題ではなく、親の技術の問題だと割り切ろう。

盗みはまた別だな。二度とやりたくないような罰が要る。
ただし、罰が先行したらよりずるがしこくさせるだけ。
信頼が先行しないと。
毎日10分でもいいわけだが、お子さんの話を聞く時間ってあるかな?
親が説教するんでなく、お子さんの言いたいことを聞くためだけの時間。
ながらでなく、その子のためだけに使う時間。
子の発言に対して、親が批判や批評をしないで聞くだけの時間。
気まぐれに「優しく」してみたってそりゃ即効性はないわけで。
悪循環を断ち切るのも単なる技術ですよ。
167名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 08:33:57 ID:36hZcqUF
>>162サン、何か他の要因もあって疲れてるんじゃないのかな
そういう時って判ってても子どもに厳しく接してしまうよね
甘えたいけど甘えられない&カーチャンも大変…という空気を
お嬢さんが敏感に感じてそういう行動に出てるのかもしれない

学校の担任の先生とか養護の先生とか、
誰か>>162サンとお嬢さんが全面的に信頼できる第三者いないかな
そういう人に仲立ちしてもらって、冷静に今の状況を
お嬢さんに戒めてもらいつつ、長期に渡って見守ってもらえる人がいるといいんだけど
一人で抱えるには>>162サン、疲れきってるようにみえるからさ…
てか、旦那さんはこの件に関して何か意見はないのかしら


168名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 14:05:42 ID:UNGOvsQC
>153
レスありがとう。ガチャガチャは「パパがいるとき」といい続けてたら
パパ=サイフになってきてるし、なによりパパばかり好かれて
ずるい。私は怒るばかり、嫌われてばかり。パパは甘い顔してなんでも
買ってあげて・・・。あぁ鬱になってきた。たまには、好きなものを買ってあげたい。
買ってあげる喜びっていうものもあるのに、「今日は特別」なんて子供には通じないから
心を鬼にして、いっつもダメっていっている。はぁ。
169名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 15:35:58 ID:rY1NpPsy
息子2歳ジャスト。
とにかく外をうろつくのが好き。
歩き疲れるほど歩かせても家の前まで来ると回れ右。
言葉が遅いから何言ってるかわからないし、他に用事があるときは
早く家に戻りたいのに泣くわ暴れるわ、最終的に逃げる。orz
「もうママ知らないからね!ばいばい!」って帰るふりして隠れたら
来るかな?って思ったら無視してそのまま歩いていったときには大爆発してしまったよ。orz
無理やり抱っこして連れ帰る道中ものすごく泣き喚いて暴れてご近所から虐待と思われてそうだよ。
家に帰ってから思いっきり怒鳴っておしり叩いちゃったよ・・・orz

最近全くいう事をきかない。イヤイヤとは言わないけどこっちのいう事ほとんどスルー。

何かもうどうしていいのかわからなくなってきた。
170名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 18:52:52 ID:M8/7iI5j
来月3歳になる息子
「大事だから触らない」「危ないから触らない」と言われると触りたい。今までは市販のガード等で防げたけれど、知恵がついてきて無理
怒られそうになると逃げるし、騒ぐしもう嫌。怒っても隙を見て悪さするし
泣き喚いたら、少し別の部屋で落ち着くまで放ってたら、近所の人が来て「可哀想だし少し預かる」と連れていくし。あいさつもしたことない人だよ
もう母ちゃん怒りたくないよ。誉めても好奇心には勝てないみたいだし、疲れたよ
171名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 11:56:28 ID:eLNdYljm
4年生&1年生のジョスィをもつ母です。
怒ってばかりの今日この頃、このままではいけないと思い怒っている内容を
短い手紙にして娘の机の上に置くことにした。
書くという作業で一呼吸あり自分も冷静になれるし、子も煩く言われない事で
怒られている内容がスーっと入るみたい。
しばらく、この方法で様子を見ようと思う。
172名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 21:11:05 ID:5WvUSZmb
子供さんにとって、その手紙を読むと何かいいことがあるのか?
何で何を強化するのだろう・・?
173名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 22:07:33 ID:N0wHZdmr
>171
手紙ってあとに残りそう。ホワイトボードとかにしてみれば?解決したら
二人で消すとか。手紙でも一緒にやぶくとかでもいいけどさ。
なんだか、遠まわしでねちっこい。あとあと読み返して凹みそう。

なんかの雑誌やテレビドラマのアイデア?どこで思いついたの??
174名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 22:29:39 ID:EBTDXEqd
手紙に残すなら、誉め言葉がいいと思う。
あとはプラス思考の標語とか。早起きは三問の得!とかw
175名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 08:08:59 ID:FfMF9fHh
つ三文
176名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 18:42:57 ID:sxv4hTEc
遠回しな標語とかはヘタすると嫌味にとられちゃったりするから注意。

・いきなり難しい要求は書かない
 (お母さんも頑張るから、とか一緒に頑張ろう、の雰囲気で)
・ねちねち長くかかない
・最後に子供が大好きだということを書き添える

こんなカンジでさらっと書けばいいんじゃない?
あと、手紙はいつもじゃなくてここ一番の時に書くようにした方が効果あると思う。
177名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 21:53:32 ID:AWTfr3/g
大古典で、「少年期」というのがあるね。
178名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 00:08:43 ID:EIt8wCP0
179名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 19:16:35 ID:inNOosvY
息子に又凄い怒鳴り散らして叩いてしまった。
反抗されるてイライラしてたまらなくなる。
もう どうしていいか分からない…
出て行け!って言ったらさっさと外に出てって玄関のドアをけ飛ばしてるし。
もう怒鳴り声が近所に丸聞こえだよ。
私 壊れてるよ
180名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 00:21:12 ID:52Mn+kGe
なぜか夕方6時以降になるとイライラしてつい声を荒げてしまう。
気の弱い息子は、私が大きい声を出すたびにビクッとしてる。
あああああごめんなさい!明日こそは大きな声出さないよ!!
181名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 06:40:49 ID:cGBHpd+S
>>180
やっぱり夕方ってこっちも疲れてくるし、お風呂にご飯に後片付けがあって、
それに早く寝せないととか色々気が焦って怒りっぽくなちゃうよね。私も同じだよ。
二行目も同じ。(うちは5歳)
お互いほどほどに頑張りましょう。

>あああああごめんなさい!明日こそは大きな声出さないよ!!
なんか大きい声で言ってる??
182名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 10:56:51 ID:rD+bw284
>179
わかる。すごい腹立って怒るんだけど、後悔してる。

今朝、ピアノの練習していた娘@4歳。途中で飽きて
きたようなので、「じゃあ帰ってきたらまたやろう。
もうおしまい」と言ったら嫌だと言って泣き出した。

泣いて床に転がって、ゴミ箱を蹴って中身をぶち
まけられて、こっちもキレてしまった。

泣いてる娘に向かって、ゴミ箱を蹴り返した。
ゴミ箱は娘のおでこに当たった。
それだけでは収まらずに、おもちゃ箱も蹴った。
おもちゃ箱に入っていたブロックなんかが
部屋中に散乱。

「さっさと片づけなさい!でないと全部捨てる!」
と自分でも理不尽だと思いながら怒鳴ってしまった。

最後は娘が泣きながら片づけて、ごめんねって
お互いに言って抱き合ったんだけど。

これじゃいけないよね。どうやったら怒らずに
済むんだろう。
183名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 11:19:41 ID:QkyfnN9q
ここに書き込んでる人々の旦那さんはお子さんの事叱らないの?
お母さんだけが叱り役?
184名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 02:55:10 ID:be6ywgey
カッとなったら自分を抑えられなくなり、暴走してしまう。
暴力ではないけど、怒鳴ったり物に当たったり。
>>182さんと似たような感じかな・・・

特に夜、寝つきが悪いとイライラして怒りながら寝かしつけてしまう。
子「うさちゃんは?」
私「知らん!いい加減で寝なさい!!」

なんで優しくうさちゃんを探してあげられないんだろう・・・
185名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 06:53:31 ID:oUuN2GUW
私もだ

もうおかしいんだよ・・・・だめなんだろうね
186名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 16:50:30 ID:RoK23aFd
病院行ったら貧血で、鉄剤飲むようになったら改善した。
187名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 16:51:11 ID:RoK23aFd
サプリメント効きますよ。
188名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 16:52:28 ID:RoK23aFd
あ、スマン、効くなんて言っちゃいけないんだよね。
しかも連続申し訳ない。
189名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 23:22:57 ID:+Kz0wv0n
ごめん、ちょっと上げさせて。
190名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 23:36:05 ID:LCkJA+BR
怒りは食生活より (砂糖 肉 油) >>21

砂糖は今すぐやめて腹筋とジョギング始めなさい
191名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 23:53:00 ID:g5xm9Sg8
>>184
私もだ、寝かしつけの最初の方は優しく接する事が出来てるけど
あまりにも寝ないからだんだんイライラして184さんみたいな感じ。
平日は大体こんな感じ。
なので夫の帰宅が早いときと週末は寝かしつけを夫に任せてる。
192名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 00:19:48 ID:d/FKKEwH
まだたったの2歳児に
バカみたいにムキになって怒鳴りちらしてる自分。情けない。
今日のグズリは眠かったからなのに
気付いてやれないで怒鳴って抱っこも拒んで泣かした。
最低なかあちゃんだよな。
下の子産まれて慣れてきたとはいえ
やっぱやきもちやけるよね。
明日こそはじっくり構ってあげようと思って毎晩寝るのに
何するってことなく忙しく過ぎちゃうんだよ。
明日こそはじっくり可愛がってやるぞ!!
193名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 00:24:05 ID:0pLeHjvA
知るのだ
愛だけが全てを制圧できることを
194名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 00:31:30 ID:rD5Mi/2w
>>192
下の子ちゃんが寝てる時に、上の子ちゃんとの時間が取れるといいね。
一緒にお昼寝とかしてみたらどうだろう?
ママの身体も休まると思うよ。
十分優しいママじゃない!
195名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 18:00:00 ID:ZbkJ5hGG


娘の存在にイライラする。
今日も娘の我侭に耐え切れず叩いてしまった。
娘を置いて死んでしまいたい。
今日は3歳の娘に
「ママ死ねって言って?」とお願いした。
娘は素直に「ママ死ね」と言う。
娘が死ねと言ってるんだから、死んでもいいんだよね
もう壊れてるね、私。
196名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 19:33:27 ID:v/fAPLjl
病院行ってらっしゃい。お薬で楽になる。
難しいことはそれから考えればいいから。
197名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 19:57:30 ID:H0w8a75J
ここに書き込んでるんだから
自分でも苦しいし、子供もかわいいんだろう

子供にとってあなたはまだ必要な人間だ
198名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 20:53:44 ID:INYnxx/G
明日から自分を変える努力をするから
ここで言わせて。

下の子が生まれて長女がかわいいと思えない。
どんくさくて
とろくて
いじめられっこで
人にへつらって媚びてばかりで
子供らしいところがひとつもない長女が嫌いだ。
今日オナニーしているところを見つけて
本気で疎ましいと思った。のぼせた顔を見て
ぶん殴ってやりたく思った。
チック症状にもイラッとくる。
あっという間にこんなへんてこな親子関係になった。
下の子が生まれて2年。あんなに愛してやまなかった天真爛漫な子が
たった1年弱でここまで落ちた。
私のせいだと気づいてはいたけど具体的な対策がわからぬまま
ただルールばかりを強制してきたような気がする。

今日の努力
・おっぱいを飲みたがったので横抱っこにしてしばらく一緒にいた
・「早くしなさい」から「時計を見てごらん?」に変えてみた。
・子供にお手伝いを頼んで、その事に感謝した

今日の失敗
・チック症状をやめるように言ってしまった
199名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 09:58:07 ID:aICaTLDc
>>198
自分も上の子に対してどうしても冷たくしてしまったり
キツく叱り過ぎてしまいます。今朝も姉妹ゲンカでつい下の味方をしてしまって反省…。

私はこのスレと↓のスレで色々勉強させてもらったり和ませてもらいました。
こちらも参考になると思います。よかったらどうぞ
■□ 上の子とのつきあい方 2 ■□
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1164774924/
200名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 00:53:23 ID:pW10pIXO
上は女の子で反抗期も乗り越えてきたけど、下は男の子で反抗期真っ只中で叱っても男の子って全然懲りなくてイライラして、軽く頭はたいたら、お姉ちゃんを叩く事が。(やばい〜)
それと、大声で叱ると愛犬が怯えて、ご飯食べなくなるので、穏やかに〜穏やかに〜をできるだけ実践中。
201名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 05:39:44 ID:xwG183NX
1歳7ヶ月。
ご飯も自分で食べるって言ってはぜんぜん進まず、
テレビの前でみせろって泣き喚く。
オムツを替えるたびにはかないって泣き喚く。

怒鳴ってはいけないと思いつつ
何日かに1度「もういやっ」って怒鳴ってしまう。
息子がわけもわからずぼおっとしたまま「まま?」って言うので反省するけど。
これからがたいへんになると思うと憂鬱でしかたない。
叩きそうになることもあるし、
いらいらしてチョコレート食べ過ぎるのも悪循環だけどとにかく子供に怒らないようにするだけでせいいっぱい。
「育てやすい子ね」って言われるたび
自分のキャパの無さを痛感します。
202名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 09:11:15 ID:GSyIUBEU
そうそう、こどもって食べれないのに一人で食べたがる
自立心が芽生えてきたんかな
うちの2歳女児もそう
うちのテレビはコンセント抜いた
テレビは壊れたと言ってある
ついたりつかなかったり
息子さんはもうすぐ2歳だし、一人で食べる練習だと思って
ママが手伝いながら食べさせたらいいよ
それでも食べなかったらおなかがすいたとき
おにぎりあげたらいいし
3歳4歳になるとママはもっと楽になるよ
大丈夫さ
子供が一人でできることが増えるし会話になる
体がもたないからよく食べるようになる
私は相手はまだ赤ちゃんできなくて当たり前って思ってる
考えすぎたらストレスも溜まるし
203名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 15:24:07 ID:LMGmvh8Y
1歳〜2歳の頃は自分でしか食べなかったから
新聞紙引いて勝手にやらせてた
手伝うと泣いて怒るし「もうシラネ」って気持ちで
手掴みでたべたててもどんなに汚してもほっといたよ
それを見てるのもイライラしてしょうがなかったけど
子どもの食事時間は自分のティータイムとしてお茶すすって耐えた
それでも毎日食事や着替えの時間が嫌でしょうがなかったけど…
204201:2007/05/20(日) 01:26:48 ID:XLmKRk58
>>202
>>203
ありがとうございます。
まだ赤ちゃんなんですよね。
テレビ壊れたっていうのは良いですね。
使わせていただきます。
そしてご飯時は私もゆっくりティータイムにしようと思います。
本当にありがとう。
205名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 04:15:07 ID:iiblGt+Q
二歳児。
保育園に通うと同時に反抗期に突入。
すぐカッとなって娘を泣かせて放置するから
夫にあきれられてる。
でも言わせて。
朝は私がどんなに早起きしてお弁当作ったり支度したりしてても
すぐ起きてきて離れないし
夜は家事がたまってるのになかなか寝てくれないし…
それでイライラしてるときに
冷ややかな目で見られたり馬鹿にされたりすると
悲しいやら腹立つやらでどうしていいのかわからなくなるよ。
全てのことに時間がかかるのがもうやだ。
わたしの要領が悪いのかもしれないけど。
206名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 09:13:04 ID:2g6PwpYS
205夫って何も手伝ってない。
ただ呆れたり冷ややかな目で見たりバカにしてるだけ。
育児を手伝う気がないなら口出すなって感じだね。

かなり最低夫だと思う。
207名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 09:44:01 ID:DXybY9Mv
>205
なんか想像できる・・・「そんなに大変ならもっと早く起きればいいじゃん」とか
「早く寝かせればいいのに」とかさ、理想論を淡々と話して
できない御前がわるい、みたいな流れになって・・・。

あまり関心は出来ないかもしれないけど、DVDとかゲームとか与えてみたら?
家事の間とか、TVに集中してくれてるだけでもだいぶ助かってるよ。
そればっかにならないようには注意しているけど、そういうのに頼るのも手だとおもう。
本気で2歳児相手にしてたら自分がつぶされちゃうよ。
208名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 12:55:33 ID:iiblGt+Q
>>205>>206
レスありがとう。
涙がでそうになりました。
夫の愚痴メインになってしまって微妙にスレチですみません。
テレビは見せてますが
夕方は甘えたいのか、すぐ私の方に来てしまいます。
つらくなったらまたここへ愚痴りに来ます、ありがとう。
209名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 17:29:20 ID:r4ncNQ0F
3歳児に「悪いことしてないのに怒らないで」と諭されてしまった。
反省。
210名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 14:22:09 ID:DLeFyaqP
あーあ…怒鳴っちゃったよ。一歳児に。私市ね!
211名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 21:32:34 ID:+UDd/9Ab
みんなで死のうよ
疲れた・・・・・
212名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 12:21:28 ID:bHLv2dbG
私も

でも私だけ逝ってしまうと、子が糞ウトメに取られてしまうので、
出来ることなら一緒に逝きたい
あんな爺婆に育てられるくらいなら、一緒に消えた方がまし。

子供の未来を絶ってしまうのは本当に申し訳ないが…
213名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 15:22:37 ID:KkPoXHWW
死ぬ前にここの祭りに参加しましょ。


【別居中の嫁から子供(1)を連れ戻します。】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/x1/1177920672/

犯罪予告している1を、子供連れ去り経験者が煽りたて近日中にも決行しそうな勢いです。
連れ去られそうな奥さんが2ちゃんを見ているかわかりませんが、もし身近に別居中で
1歳のお子さんをお持ちの方とお知り合いなら、ご注意願います。

・別居の理由→仕事が忙しいのでお宮参りをすっぽかし、相手の親にも謝罪しなかったら
嫁が実家に帰って戻ってこない。

スレ違い申しわけありません。自分でもう少し他のスレにも貼ってみますが、緊急事態に
なりかねないので、もしご協力いただけるなら、皆様もお願いします。
214名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 20:37:06 ID:YYvZGiJM
子供って道の真ん中で立ち止まってうぜえイラつくよね
今日なんて雨で一日家にいて疲れた・・・・

ひまつぶしに買った油粘土の匂いが懐かしかった
必死に団子作って見せんだよ

ここで自分が拒絶したらこの子は・・と思うと

もう少しおおらかになろうとオモタ


215名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 00:51:42 ID:F69CZusn
他人が羨ましく見えて仕方ない。
うちの子は産まれた時から癇癪もちで手のかかる子だった。
常に抱っこしてないと寝ないし、泣き声は人一倍大きくて毎日へろへろだった。
寝返りもハイハイも言葉も遅かった。
卒乳目指しているけど、2歳半の現在もまったくやめられそうにない。
トイレトレーニングもしたいけど、トイレに誘っても拒否される。
食事も偏食が多くて、嫌いな食べ物をわざと口から出す。
極度の人見知りで、育児サークルでも親子ペアでしか遊べない。
もう疲れてしまった。
子供にも「なんかちょっと、疲れた」という私の口癖が移っている
最近、子供に悪態をついてしまっている自分がいる。
冷静に考えればたいしたことじゃないことでもものすごく怒ってしまう。
子供の寝顔を見ては反省するんだけど、毎日同じことを繰り返してる。
自分は病気なんだろうか?こんな自分に育てられる娘がかわいそうになる。
216名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 01:48:48 ID:K/kPfd81
>>215
215さんと全く同じ感じの2歳3ヶ月の男の子です。
去年の12月に無理矢理断乳しました。
じゃないと食べてくれなくて余計疲れたから。

息子の口癖が「あっち行って!」なので反省しまくりorz
217名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 12:21:02 ID:4A3ju2RX
イライラしまくって、いきなり「アアアーーーー!!」と狂ったように怒鳴る。
子供は驚いて泣き出す。それが毎日何回もだ。
218名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 20:28:04 ID:b5uaCayD
まともに相手しちゃだめだ
適当適当
子供はあなたしかいないんだけどさっ

それ繰り返すと親の前でオドオドしてるのに
他の子の前で親とそっくりの言動するよ
219名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 23:15:37 ID:15SKhqYV
こないだNHKの子育て番組で、
上手な叱り方を教えてくれる50代くらいの女性の先生が出てたんだが、
「私もイライラして爆発しそうになった事はありましたが、絶対子どもに感情をぶつけないよう、
バスタオルを丸めて床に叩きつけて発散させたりしてました。」
って苦笑して言ってたよ。
プロ(?)でもなるもんはなるんだな
220名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 22:14:46 ID:P5z4WiHF
三歳息子。
保健師に相談しても普通よと言われるが、私はADHDを疑っているくらい手が掛かる。
乳児のときはものすごい声でずーっと泣いている子で、歩き出してからは目が離せない。
体操教室でもみんなちゃんとお母さんのそばで指示に従ってやっているのに、
ウチの息子は勝手に走ろうとしたり、リレーのバトンを渡したくなくて毎回揉めたり。
お友達と遊んでもおもちゃの取り合いですぐ手が出るし、いつも気が抜けない。
他人に迷惑が掛かる為、毎日全力で息子に向かわなければいけなし、
いつもいつもいろんな人に謝ってばかりいる。
しょっちゅう怒っているから、息子に「ママ、怒んないで」っていつも言われる。
怒りたくないよ。可愛いし大好きなんだもん。
でもいっぱいいっぱいで、この前は息子の前で「ママ、もう○○とは一緒にいられないよ」
と、大泣きしながら言ってしまった。
息子は顔色が変わって、その後普段にないぐらい「ごめんなさい、ごめんなさい」
って言いながら号泣してしまった。
最低な母親だ。
なんでこんな弱い人間のもとに、こんな手の掛かる子が生まれててしまったのか。
ごめんよ、息子。
ママも強くなりたいよ。
221名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 00:24:27 ID:kujqIg8e
>>219
もちろん子供のいない所でやってたんだよね?
物にあたってる姿やヒス起こしてる姿を子供が見たらトラウマにならないだろうか?

自分がそうだから子供にどう影響してるか不安。
222名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 09:51:12 ID:vaSbJtww
>>220
一度ちゃんとした所で発達検査を受けられたらいかがですか?
保健師はそういう知識が無い人が多いです。
親や周りの人が接し方を変えればグンと伸びる子だと思いますよ。
223名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 10:17:22 ID:W91pYfWC
>>215お疲れ様。
215はただ頑張りすぎて疲れてるだけだとオモ。
たまには、どっかに預けてリフレッシュしては?
うちも似たような感じだよ。
トイレトレいそがなくてもいいじゃない。
うちはの〜んびり特別トイレトレしてないけど、3才でパンツとオムツ半々だよ。
大人でオムツって人もいないし。
下の2才児もまだおっぱいだし。
224名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 10:38:18 ID:W91pYfWC
>>219当たって、新築の家の壁が凹んだ。
懲りずに物や家に当たり、色々破壊されてます。
怒ってる所にキョトンとしてる子にまたため息。
見てない所で発散したいけど、いつも一緒だしなぁ。
下の息子の頭を叩いたら、お姉ちゃんを叩いてて、やめなきゃ〜って思った。
女の子は叩いた事ないんだけど、男の子っていくら怒っても懲りないんだよねぇ。
225名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 10:43:23 ID:sCAwS2bo
>>215
うちも3歳半までオムツしてたよ。
保育園行きだしてから自然と取れたし。周りがこうだからこうじゃなきゃいけないとかないからさ。
226名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 10:50:26 ID:BzrQNRqu
親になる資格がない厨が集うスレと聞いてぶっ飛んできました
227名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 10:50:55 ID:vvolwrN2
>>220
うちアスペのグレー。何ともない。と言われ続けていた。

ママが気付いたら療育行ったほうがいい。年長でやっと理解ある医師に出会い、接し方を学んだ。

いま小6。アスペは知能高くて暗記力いいから、こんな場所ではこんな行動。こんな気持ち。を刷り込み完了。テストは百点。

苦労したかいあったわ〜
228名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 11:05:38 ID:pIK71pTi
>>220
3歳の息子でうちも全く同じだ。
昨日もここでは言えないような暴言を吐いてしまったばかり。
眼科受診の予約を入れてあったので、園が終わって帰って来てから急いで
車で20分の病院へ向かった。
予約入れてあったのに1時間待ちで寝てしまった息子。
順番が回って来て起こしたら、眠いのが先にたって、
帰る帰るの一点張り。
なだめても駄目、気分を盛り立てようとしても駄目。
看護師さんよ周りの皆さん含め何しても駄目。
泣いて怒って大騒ぎで、2ヶ月の赤抱っこしたまま途方にくれたよ。
このままでは迷惑がかかるからと一旦引き上げたけど、
病院出て車に乗った瞬間爆発。
赤も居る中しんどい思いしてここまで来たのに、一体何しに来たのよ・・・
暴言に加え、手も出てしまった。

『ごめんなさい』と号泣しながら謝る息子を見ても止まらなかった自分がいるよ。
本当にかわいくて大好きなんだけど。

もっと上手くやりたい・・
229名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 11:55:34 ID:vvolwrN2
>>220>>228

227です。228はエピが少ないから病気か気質かわからないけれど、ADHDやアスペなどいわゆる発達障害の条件には、知的に遅れがある。は入りません。『育てにくさ』がメインになります。

220の集団の中でのエピは、育てにくさ の案件に入りますし、逆に笑い飛ばせるママなら入らない。つまりママとママを取り巻く環境も判断の要素になるの。
保健婦さんは習ってないからでは無理ですよ。最近できた分野だから
230名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 20:45:42 ID:dBq2hWhU
220です
レス下さった方ありがとうございました。
正直息子には悪いけど、毎日何かの罰を受けている気になります。
息子とは絶対離れたくないけど、この状況から逃げてしまいたい。
高いお金払って療育受ければ、少しは状況がよくなるのかな・・・。
近くに発達障害の診断が出来る病院があるらしいので、
行ってみます。
231名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 23:29:20 ID:pIK71pTi
228です。
貴重な情報、ありがとうございました。
育てにくさですか・・・考えてもみなかった事です。
自分の育て方が悪かったのでは?といつも自分を責めていました。
220さんと大体似たような感じの行動を取る息子です。
私も病院へ相談しに行こうと思います。
ありがとうございました。
232名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 21:19:48 ID:msYOH8XB
頭痛がひどくなって病院にかつぎこまれたんだけど、日ごろから非常に疲れやすく
このところちょっと動くだけで体調がわるくなることが続いたので医者に相談したら
「運動不足」だと・・・2歳の子供を追っかけまわしヘトヘトになって頭痛で毎日イライラして
たまらん状態なんですけど、これ以上運動しろというのか?お風呂に入ってリラックスしろって
風呂場でリラックスなんて出来るわけないだろ。子供どころか医者に対してまで怒りっぽく
なってる自分がいる。
205のだんなさんとおんなじ。理想論ばっかりいって、もっと頑張れとか言うの、
ほんとイライラする。子供ほっといてジムにても通えってか。それが出来るならやってるっつの。

緊急事態だったので一時的に人に預かってもらえたけど、もう家に帰りたく無かったよ。
いっそ入院したかった。
233名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 23:55:53 ID:U1zQUQvh
子は個
おむつも歩きも言葉もみな時期が決まってたら気持ち悪い
行動派思考派感性派 色々
理性がまだ未熟な分 不安はいっぱい
でも生まれてまだ数年 長いキャパで見てみよう
いい子だったとしてもいい大人になる保障なし 逆もしかり
親が子育て 子が親を成長させてくれる
最初は理想優先だったけど笑顔が取り柄の娘見てると
今は逆に娘に任せてます
234名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 08:46:13 ID:1v+e6bGL
>233
だから?私はおおらかでうまく子育てやってます、あなたもそうすれば?てこと?
自慢??えらそうに。そういう文章みると、理想を他人に押し付けるってことわからないの?
ただでさえ真剣に悩んでいる人が見る場所に、なんでそういうことかくの?自分の日記にでも
かいてりゃいいじゃん。説教ばばぁ。
235名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 10:16:00 ID:gGZGKdXK
>233
そう、子は個だし、親も千差万別。相性のよしあしもある。
それが分かるなら、ここに書き込んでいる親の悩みも
分かるよね。

長い目で見るとか、ちょっと一息ついて、とか言うのは
簡単だけど、24時間びっちり苦労させられてる時は
そんな余裕なんてないんだよ・・・
236名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 12:54:39 ID:MTVHJuqq
ちょっと一息ね
じゃあ預かってくれんのか子供を。家事やって茶でも煎れてくれんのかアンタが。って話。
237名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 14:20:45 ID:sW4c3gKS
>>236
それいつも思ってた。保健婦さんが、誰かに手伝ってもらったらーとか。

オマエが手伝え!そして今オマエと話していた時間をすぐ返せ!
238名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 16:07:31 ID:1v+e6bGL
>237
あるあるw「話すだけでも楽になるわよー」とか言って結局は>235のように上から目線で
自分の経験談を語り、自分にうっとり。お前が気持ちよくなるために私が話を聞いてあげてる状態。
それで良い仕事したーとか思ってるのかね<保健婦

私も辛い、きつくてイライラしてしまってつい子供にあたってしまった・・・などの後ろ向きな
書き込みばかりのほうが「あぁ、みんなそうなんだ、私がわるいんじゃないかも」と思えて
少し楽になる。みなさん、ありがとう・・・。
239名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 16:10:05 ID:1v+e6bGL
× 結局は>235のように
○ 結局は>233のように、です。アンカ間違えたです。233が、とにかくなんかムカつきます。
もう二度と現れませんように。
240名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 17:07:35 ID:YLWxfWAa
ノイローゼのキチガイババァの集まりかよw

お前らが決めて産んだ餓鬼のくせに他人に絡んでみっともねーな。

>だから?自慢?えらそうに。

こいつかなりイカれてる…こんなババァが数年後
『つらいのは後少しだから頑張って!』
と上から目線で今のお前らみたいにキチガイになってる奴にレスしたりすんだろ。

顔真っ赤にして鼻息荒くしてキーボード叩きまくる姿が何とも言えないですな。旦那や子供に八つ当たりするなよ。
キチガイお・ば・さ・ん
241名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 20:17:48 ID:pRsWekhQ
子供に怒りっぽい自分を変えたい
じゃなかったっけ?
みんなレス違いの後ろ向き
242名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 20:26:15 ID:eP31cP9T
みんな餅つけ。
243名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 20:32:32 ID:KLVCLCtx
子供が風邪ひいてたのでしばらくこれませんでしたが215です。
色々レスついてて嬉しかったです。ありがとう。
子供が風邪ひいている間は、手はかかるものの正直普段より楽だった。
それでもやはり子が健康でいてくれることのありがたみを改めて知った。
元気になったらきっとまた怒鳴りたくなることも出てくるだろうけど
みんな同じ思いしてると思って怒鳴らないように頑張ってみる。
244名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 22:46:46 ID:/rwZRBx8
怒りは食習慣から ( 油 砂糖)
http://www.hazakura.jp/3.htm

菓子より果物を食べましょう
245名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 11:56:38 ID:WIZNZphe
毎日毎日ガミガミ言っても、一向に言うことを聞いてくれない。
そんな状態の中「もう何を言っても無駄」と思うようになっちゃった。
そしたら怒鳴るのも馬鹿馬鹿しくなって、話しかけもせず、最低限の世話
しかしなかった時期があった。
でも、なぜか子供が落ち着いてきたんだよね・・・前より言うことを聞いて
その日の出来事なんかも進んで話してくれるようになったり。
スキンシップも増えて、これがうまく行ってるってことなのかな?と
まんざらでもない気持ちと、でもこの子を見限ってるっていう罪悪感が
入り混じって、状況は好転してるのに素直に喜べない。
もしかしたらまだ怒鳴るエネルギーがあった時の方が、子供を愛して
たんじゃないかって思えて落ち込む。後ろ向きでごめん。
246名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 23:48:37 ID:Rfv/z4Vl
毎日「いらない」の連発で、誰彼も無くガブリと噛み、
気に入らない事があるとどこでもゴロン転がる息子2歳

ついに私、自立支援法申請するくらいまで精神が病みましたorz

軽症のうつと、パニック障害だって…薬でイライラ治せるなら頑張って直すぞ!
それで今までの申し訳なかった気持ちを息子に返してあげたい。
247名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 08:28:18 ID:G9ZOGKRT
>>245
ガミガミ言っていたから、言うことを聞いてくれなかったんだ、
と前向きに考えましょうよ。見限ってるんじゃなく、一歩引いて
見守る忍耐をあなたが身につけたんだんだよ。
いくら愛情があったって、空回りしてたら子供は迷惑。
これで良かったんだよ。
248名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 21:19:58 ID:BujptVE1
あげ
249名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 00:35:14 ID:OypLiwDT
このスレを見て、同じ思いをしてる人がいるという事が分かっただけでも、何だか気持ちが楽になりました。

自分が忙しくて、イライラしてる時に、大した事じゃなかったのに、娘に『うるさい!』『何やってるの!』と怒鳴ってしまう。

後になって、落ち着いて冷静に考えれば、怒鳴る事でもなかった。娘がうるさくしてたのは、眠かっただけ…。自分が、娘が触ったら危険な物を手の届く所に置いたまま、片付けてないだけなのに…。

つい、まだ1歳4ヶ月の娘にあたり、怒鳴ってしまう。その度に、どうしてこんなママのところに生まれて来てくれたの?と思い、自分が情けなくなり、泣いてしまう事もある。もう少し、おおらかな気持ちで娘に接しなくちゃなぁ…。
250名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 00:45:54 ID:ZIp9KVci
>>245
子供が気を使っている様にも見える。
251名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 17:26:55 ID:qmkHy5b9
また、怒鳴っちまったorz
夕方になり、思うように家事がはかどってない所に、何回もお菓子食べたい、ビデオみたい、牛乳飲みたい、牛乳をひっくり返す、オニギリ滅茶苦茶にする、いっぺんに、色んな要求に切れた。
お菓子でも食べてエンドルフィンでもだそうか。で、また太る。
252名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 20:17:43 ID:2QWBbidu
そこで、豆乳ダイエットクッキーですよ。
253名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 00:40:42 ID:VmVYgD9t
>>252ダイエットクッキーが、もちょっと安かったらなぁ。買ってた事もあったけど、家計にひびく〜。
今は、1日のイライラを子の寝顔でまた〜りして、にちやんでも覗いて寝ようと思ってるとこです。
254名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 13:22:11 ID:xsj0WpmU
春雨を腹一杯食べたら便秘も解消するよ

毎日息子が噛む。
今日も噛まれた。そして私が怒るとエスカレートする。
一応専門家に相談してるが、どうしたらいいのだろう?
255名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 14:25:46 ID:XH1hCnGL
・「噛まれたから痛いよー」っておおげさに嘘泣きする
・何か言いたい事があるのかもしれない。
 噛まれたらすぐ「何で噛むの?」ってそれとなく原因を探るように
 優しく、それでいてしつこく尋ねる。「わかんない」って言うかもしれないけど、
 取りあえず落ち着いたら質問はやめて抱きしめる
256名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 15:45:05 ID:eBgVyhTw
>>254
@腹いせに旦那のチンコを噛む
      ↓
A痛みに耐えかねた旦那が息子を噛む
      ↓
Bおびえた息子が母親を噛む

三すくみの完成。これで解決。
257名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 23:56:32 ID:rcZSM8Jc
>254
常に手にはがためを持ち、噛まれそうになったら
口にはがためを入れてしのぐ。

・・・うちの子4歳に「お友達に叩かれそうになったら、
叩き返さずにさっと逃げろ」って教えてるんだけどね。
家庭内では母が実践できてないw

うちの子は噛むのは落ち着いたが、叩く(手が出る)
ようになった。今はさらに手は多少落ち着いたが
眠いときにグズると叩くんだよなあ。

ほんと、やるせない。
258名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 16:41:21 ID:d819HbY6
>>254です
教えていただいた事を一つずつやってみます。
ありがとうございました。
後出しで申し訳ないのですが、息子は2歳3ヶ月です。
言いたい事が思うように言えないポイズン野郎です.
259名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 17:11:17 ID:Pw6pR72Y
怒りっぽい?違うよ!プリンだから抑制できないの!ね。糞味子
260名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 20:44:51 ID:aAxK/G+7
こだわりが強くて言葉が遅めのもうすぐ4歳息子。
リビングのドアを閉めたかったらしく「ドア閉める」を連発。

「風通し悪くなるから閉められないよ。ごめんね」
「ドア閉める」
「今ママはご飯用意してるし、忙しくて閉められないよ」
「ドア閉める」
「ママさっきからなんて言ってる?」
「閉められないって言ってる」
「じゃあわかるよね。もうそんなこと言わないで」
「…ドア閉める」(以上のやり取りが数十回繰り返された後、私キレる)

「もういいかげんにして。さっきからママ同じこと言ってるのに
なんで分からないの?バカじゃないの?バカは嫌いなんだよ!
おまえ頭おかしいよ!なめてんじゃねーよ!このバカ!ここまで
言わないと理解できないのかよ!なんでわざわざママのこと
怒らせるんだよ!そんなあんたの事は大っ嫌いなんだよ!」

叩かれるのも覚悟で、私が発した言葉そのまんま書き出しました。
その後は泣きもせず(だんながいると、目に涙浮かべてそっちに行って
しまいます。その方が子供には逃げ道あっていいんだろうけど)
今思うと本当にひどいよ。そして実は結構度々こんなやりとりの
繰り返し。

その後寝かしたとき、なんか体熱いなと思って熱測ったら39度もあった…。
熱あったと知ってたらもっと優しくできたのに。
ごめん、ごめんね。

こんな毎日、いつまで続くんだろう。
子を受け入れきれない自分も嫌でしょうがありません。
261名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 21:26:34 ID:H0tlteLd
>>260
大変だね・・・朝起きたら謝っておこう
夏風邪お大事に
262名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 21:40:02 ID:aAJ2NOIy
>260
みっつのテクを推奨。
1 タイムアウト 数秒間か数分かそれ以上かは状況次第だが、
Aと言われたときに非Aと返すのではなく、返事をしない、無視する。
2 忙しくても、「まず数分」を、「しつこく要求される前に」
使う。忙しいときの数分は惜しい。が、子とこじれ、揚げ句に
後悔てじくじくする何時間かよりはマシ。
ドアを一度、一緒に締めて、しばらく後で「あら風通しが悪いなあ、
ドアをあけよう。何々ちゃんドアを開けてください」とか。
3 怒鳴るときはただ怒鳴れ。「ウルセエ」ならそれでおしまい。
理由はつけない。

子への対応は単なる技術です。人格が試されているわけではないのです。
まずはお気を楽に。自分を嫌いになる必要はありません。
足りないテクを習得すればすむだけです。むろん、スポーツ選手が
フォームを改良するにはいささかの努力が要る、それを実戦で使うには
いささかのセルフコントロールが要るのと同様に多少の努力は要りますが、
どういうテクに逃げればいいか意識すればそれだけでも少し楽になります。
うまくいかない、けどどうすればいいかわからない、よりは、
どうすればいいかはわかっているけどうまくできない、のほうがマシです。
そして母親というのは、子を受け入れる側面と、子を拒否する側面の
両方があって正常で、それでいいんです。子を受け入れきれる母親になんて
存在しません(記憶中の美化は別として)。
人格の問題ではなくテクの問題と割り切って、テクの引き出しが多く
なるようにちょっと勉強すると楽になると思います。
263名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 21:48:13 ID:5g8kNYYM
>260
頭ではわかっていても、次から次とひどい言葉がでてしまう感覚、わかる・・・。
言い過ぎとか、人格までを否定するような言葉だとか、言ったところで現状は悪くなるばかりなのに
嫌な言葉ばかりでてきてしまう・・・。私も言ったことある言葉だよ。大丈夫・・・って変な慰めだよね。
子供にとっては大丈夫じゃないのかも。

もう、いっそなつかないで、あっちいってよ!!て
おもってしまうよ。なんで私なんかに媚売ってくるんだ!!こんな嫌なこと言うママなんだから
いっそ嫌いになってくれ!
264260:2007/06/08(金) 22:05:09 ID:aAxK/G+7
レスありがとうございます。
>>261さん、まずは明日の朝ちゃんと謝ることにします。インフルや
おたふくじゃないといいのですが。

>>262さん、素晴らしいアドバイスです。さっきから何度も読み返してます。
書き込んだ時は、233のような美しい理想論的説教だけは聞きたくないと
思ってましたが(叩かれるほうがまだいいです)、このような「テク」の
伝授は本当に有難いです。
 まずは子の具合が良くなることを祈りつつ、元気になったら意識して
実行に移してみます。

>>263さん、自分だけじゃないって思うと、とても気持ちが楽になります。
最後には自己嫌悪で一番後味悪い思いしてしまい、言わなきゃよかったと
ループしてばっかりでした。
 でも、私がどんなに嫌な事言っても、子供っておかしなもんで
私から完全に離れようとはしないんですよね。あとで「ママの事嫌いに
なったよね。ごめんね」と謝ると「嫌いじゃない」って答えてくるし。
一応こんな私でも好かれてる、というのがまた切なくなってしまいます。
お互い頑張りましょ。

 それにしても、上のレス読むと結構同じ状況の方多いようですが、
食事の用意してる時に一番訳のわからん駄々こねる子供って多いですね。
結局は、構って欲しくてする行動なんでしょうか。
265名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 22:22:36 ID:ZtxsTZma
かわいい…三歳の男の子。
寝顔みながら反省する毎日。
ごめんね、今日もイライラした。あなたは何も悪くない。
お手伝いして散らかった。
頑張ったあなたは
『ごめんなちゃい…』と辛そうな顔。
(いいのよ、お手伝いありがとう、ママはうれしいよ。)
っていうはずが…
『何やってんのよ!余計な事しないで!!』
いらいらがとまらない
266名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 22:50:37 ID:Pv4uNJuV
読んでいたら涙が出てきた・・・
奮闘しているママたちの気持ちが凄くよく分かってしまう。

こんなはずじゃないのに、もっと優しくしたいのに・・・。
とっても小さな体、柔らかい肌、綺麗に澄んだ目、小さい手、かわいい声。

イライラしてばっかりでごめん、怖い顔してごめん、あぁ・・・
胸が痛い、余裕が欲しい。
267262:2007/06/08(金) 22:52:13 ID:aAJ2NOIy
>264 説教くさいと拒否らないでくれてありがたい。
ついでにもう一つ。気まずくなった後で仲直りする時、
「さっきはケンカしちゃったねえ。仲直りしよう」を推奨。
というのは、「さっきお母さん怒ってごめんね」だと、ついつい、
「でもね、お母さんが怒ったのには理由があってね・・・」と
蒸し返してしまいやすいから。上下関係でなく、横の関係で、
互いの要求が対立してケンカになったんだ、と意識すると、
蒸し返すことなく、和解するほうに意識を起きやすい。
お互いにぎゅう抱っこして、それで終わり! 明日や明後日に同じ原因で
ケンカしても蒸し返すのなし! と区切りをつける。
子に対するテクというより、自分の気分切り替えのテクだけど、
声のトーンをすっかり変えて「仲直りぎゅうしよう!」と
言ってあげてください。お子さんだって、「自分もしんどいけど
お母さんもテンパってる」ことはわかってるはずです。
仲直りのきっかけがうまく掴めないんです。親にだって難しいわけで。
上記のまんまでなくてもむろんいいんですが、仲直りの合図を
決めておくとお互いに切り替えやすくなるとは思います。
268名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 23:17:41 ID:ILCLXKxe
1歳半検診の際、犬のイラストで「犬はどれ?」に答えられなかった
わが息子、。「また1か月後に再検査ですね」
ハァ?そんなイラストで分かるかっつーの。アンパンマンとかも知らないし。
ふざけるなって感じで、相手の保健婦に「再検査は結構です」と
ねじふせてきたよ。

1歳検診の時も立っちができなくて、
ビクビクしながら2回も保健センターに通ったし、、。(結局、
1歳4か月で無事に歩いたよ)

子にイライラとは違うけど、なんでこんなに厳しいんでしょうね。
ああむかつく!(スレ違いならスミマセン)皆さんのところもそうなんでしょうか?

スッキリしました。ありがとうございました。
269名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 23:39:51 ID:aovvDf4i
放置しておくより
早期発見した方がいいと思うよ。
(もし、何かあるなら)
その絵で犬と答える子供は確かにいるんだから、
ちゃんと子供のために再検査は受けてあげてほしい
煽りではなく
270名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 00:20:00 ID:WpRa7eoh
>>268
逆に、もっと検査してほしくて何度も相談に行っても
スルーされたりする人、多いみたい。
うちなんて1歳半検診そんな親切な内容の検査
ハナっからなかったし…。
>>268はある意味、恵まれた環境にいるのかも。
せっかく受けられるんだもの、受けとけば?もったいないよ。
271e:2007/06/09(土) 00:22:29 ID:kDKk3Iz/
人を育てるということは大変なことでイライラすることも多いと思います。
人はそれぞれ得意なもの不得意なものがあります。親子が性格やコンプレックスが似たりすることありますよね。得意なことも不得意なこともそうゆう場合があると思います。
自分の子供を理解できるのは親だからなんですよ。
自分が歩んだ道を子供は歩むんです。昔生きた時間も今生きている時間もその経験が子供の人生の誰よりも力強いアドバイスになると思います。
自分のペースを見つけて素敵なお母さんになって下さい。
272名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 00:29:34 ID:N2MgCasU
>>254
うちの子が噛むのはカンムシ。虫キリしてもらって、うちは落ち着きました。
虫キリとは小児針です。鍼灸院でしてくれるところを探しました。
有り余るエネルギーが放出されきれてなくて、体内に溜まりイライラやかんしゃく、噛む行為に繋がるとか。
小児針に抵抗がおありなら、亀の子タワシでワシワシ首と肩の付け根あたりをマッサージ。
273名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 00:34:48 ID:/Uwb+Fl/
自分が3歳くらいの頃、幼稚園の教育方針で、
言う事きかない子は数分間誰もいない部屋に隔離されてた。
自分もされないように…なんて思って生活してたのに
やっぱり隔離されちゃってそれが今でもトラウマ。

絶対同じ事は子どもにしたくないから
イライラした時は逆にトイレとかになにげな〜く数分閉じこもって自分を隔離してる。
274名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 00:37:34 ID:Pi48l2Ou
>>271
うん、まぁ、とりあえずあなたも「そうゆう」はやめたら?
275名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 22:01:43 ID:w63tyQzN
子供7つは神の内
ここにはおおらかなお母さんが少ない気がする
どうでもいいようなことでイライラして・・・
それじゃぁ、子供がかわいそうだ
276名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 04:00:49 ID:w4Fd4ZZA
>>275スレタイ嫁。
おおらかになれないから、ここ来てるのに。
一回も怒鳴らず育児できる人もいると保健婦に聞いたが信じられん。
うちは夫婦2人共気が短くて、フォロー役がいないのが困る。
277名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 22:35:25 ID:Ji+Fpnn/
初めて2ちゃんに書き込みします。私も嫁も32才で上はもうすぐ三才下は8ヶ月
両方男児です。言い訳ですが、私は男親で出張も多く嫁のように子供が眠いとか感付くのが鈍くいつも怒鳴っては泣かせ嫁に怒られ反省の毎日です。
皆さんの書き込みを見て同じく悩んだりしてるのを見て涙しました。
これからもっと頑張ります。
278名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 12:52:08 ID:LW7vdRTJ
>>277
あなたの奥さんに、こっそりこのレス見せてあげたいよ。
そんな風に感じていることが分かるだけで、なんかおおらかな気持ちになれるからさ。
279名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 19:19:29 ID:Rxak7dCQ
>>278ありがとうございます。
でも、嫁はただ怒るんじゃなくて、こういう理由だからダメだよって怒らないとって教えてくれるから、それがカッとなって出来ない自分に情けなさを感じ、玄関で一人反省してました。三才になると口も達者になって言い返すが諭すまでは理解できないジレンマに悩んでます。
280名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 10:55:19 ID:p0bCLnsD
>>279
無理やり理解させようとすると、どうしてわからないんだよ〜〜〜〜とカッカきちゃうけど、
パッと思いつくバリエーションを増やすと、楽になってくるよ。
昨日はわかったのに、なんでわからないのかな、って時に、
眠いのかな、おなかすいたのかな、さっきママに叱られて甘えてるのかな、
みたいな感じで。
そうすると、一歩間違うと大怪我になるから、レベル5でビシッと譲らずに叱ろうとか、
今は眠そうだから、レベル2でどうしていけないのか説明だけして、ヨシヨシしてあげようとか。
281名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 12:19:43 ID:tjmgSej3
>>280そうするように努力します。
一昨日はこっぴどく叱って私の顔を見ると泣いた位だったのが、昨日は自ら「パパとお風呂入る」と言われて嫁が仕込んで言わせたのかと思い聞いてみると違ったみたいで、しかも寝る時は嫁とばかりだったのが私と寝てくれて嬉しくて泣きそうでした。
ただ子供ながらに気を遣ったのかと思ったりもしましたが…
282名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 22:40:59 ID:/3Nkubn7
>280
いいお母さんですね。
私も参考にさせて頂きます。
283名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 00:47:11 ID:P60Xx4/l
>>281うちの夫のレスのようだ。
まだ3才だし、8ヵ月の弟にヤキモチやいて赤ちゃん帰りしたりすると思うよ。3才にもなると口が達者になってくるけど、まだまだ赤ちゃんになったり。
出来るはず、とか期待すると余計イライラすると思う。
まだ3年しか生きてないんだし。
でも、パパの事、うちの子も大好きだよ。
284名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 06:49:28 ID:bHdIifWb
お父さんがDVだったけど、お母さんが私の事抱きしめて「お母さんはあんたの味方だからね」って泣きながら言ってくれた時はお父さんに殴られても良いと思った

ま、今は離婚して穏やかな日々だけど
285名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 07:01:13 ID:bHdIifWb
はわっ

スレチですた!ごめんなさいノシ
286名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 12:55:08 ID:h/oXEiJD
今日は絶対子供を怒らない。理解ができなくても絶対怒らない。
それができたら、1日気持ちよく過ごせるんだから。自分で言うのもなんだけど、
がんばれ、自分。
287名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 20:47:35 ID:7SN7HKWf
怒らないってきめて、なにかしても無視するのって、より辛くない?気を引こうとしてどんどん
余計なことして、向こうも泣きがエスカレートしてくるし。「あれ、今日のママ変だな」って
察してくれればいいけど、そうじゃないじゃん。

話が通じる年齢なら、ちゃんと
「もう疲れたから、今日はどならない。頭にきたら、もう口きかない。それでも怒られるようなことする
なら出て行く」とか宣言してから、態度かえたほうがマシというか、意味が多少あるのかも。

がんばれ、286。
288名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 00:43:50 ID:2v861jAq
誰も子供を無視するなんて言ってません。頭きたから口きかないとかではないです。
何かと口を出してだめだしをしてしまい、最後は怒鳴ってしまったりなので、
子供の意見を尊重しつつ、自分の意見を言おうと思いました。

でもなかなかうまくいかない。ありがとう、287さん。
289名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 16:06:27 ID:Pyso8TWn
あーわかる〜〜>>288
うっかり怒鳴りかけて、ごまかしたりしてるw
「コラー(ハッ)って怒られたらイヤでしょ?ママもイヤなんだ〜(ニッコリ)」
290名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 23:39:00 ID:Br9fyJc2
>288
そか・・・子供を怒らない=無視をきめこむ 以外の選択肢もあったんだね。そんなんも
思いつかない私、親に向いてないな。

もう知らないからね!っつって放置しても、万が一放置の間に怪我をされたらと思うと
結局中途半端で。「上手い叱り方の本」とかでは、3回に1回は本当に放置しろとか書いてある。
向こうは、どうせ放置なんてする度胸ないっしょ、そこで見てんでしょ?って感じで
見透かされてるんだよね。で、どんどんエスカレート泣きわめき。

ホントにどっか押入れとかに放置したい。布団とかで手足縛った状態で息だけ出来るくらいの
感じで。うんざり。でも死なれたりはぜったいいや。
291アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/06/18(月) 00:13:12 ID:pXByVkmF
怒るんでなく根気よく注意し続ければ良いんでないかい?
あと理解させる(理解出来ない年齢でもなぜか?
コレはダメ・アレはダメな様だと)刷り込んで認識させる
たまには目をつぶってチビの好きな様にさせてあげる。 

わかってて悪いことをする時はかまってもらいたい時だね。

うちはまだチビだからだろうけど
大きくなったらそうもいかないんだろうな・・・。
292名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 09:08:09 ID:aamseodE
母子関係を確立したら、そんなに叱る事なく過ごせるようになりましたよ。4歳息子
293名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 10:52:59 ID:imkELShq
子供を怒る、怒らないよりも、理解してあげる努力の方が大切じゃない?
294名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 12:17:24 ID:0jgDDWJc
親の事情も理解して欲しいw
295名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 22:30:42 ID:WXXMvxxa
>>292さん
4才なら、いいけど、2才息子は反抗期だし、言ってもわからなかったりするし、いたずらばっかりで目が離せない。
それに比べて、3才娘は言って聞かせて、わかるようになってきたので、前より叱る回数が減ってきたような。
296名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 22:32:31 ID:WXXMvxxa
>>294親の心、子知らず。
297名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 23:42:49 ID:hUgzXhG5
どうして自分、毎日長女@3歳にどなってばかりなんだろう。
今日は怒鳴らずに済みそう、と自分でホッとしている日でも、何かささいな
事があると、我を忘れて声が大きくなっていて長女の「また始まった」という目。
次女@2歳はイヤイヤしても、広い心でヨシヨシできるのに、
長女には悪態ついてばかり。だから最近私の言い聞かせることはみなスルー。
ママ嫌い、パパ大好きが口癖。それが余計に腹立って、悪循環。
このスレッド見つけて、自分だけじゃないって、少し気が楽になったのと
今のままじゃダメだ、自分、と思った。
明日は怒鳴るのを我慢できなかったとしても、必ず膝に乗せてほおずりしよう。


298名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 23:54:13 ID:ICIlyxBx
>>297
ママ大好きなのに妹だけ可愛がって私だけ怒るからキライ、大嫌いウワーン

一番好きなのはママだよ、明日から嫌がる程ナデナデしてあげてね。
299名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 00:01:22 ID:hUgzXhG5
>>298
297です。ありがとう。
あなたのレスを見て大泣きしました。そうだよね、そう思ってくれてるんだよね。
今日も夜いっぱい怒ってしまった。寝顔みて、いつも後悔です。
300名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 10:57:50 ID:P0oSFzkG
ここのスレ見て昨日の夜「明日は長男の事怒鳴らないようにしよう!!」と決心。

今朝は怒らず学校へ出してやれました。
毎日学校へ行っていなくなると「ああーまた今日も朝から怒ってしまった・・・大したこと無いのに怒ってばかり」と凹んでた。
帰ってきてもつまらないことで怒らないように深呼吸して待ってよう。子供が話すこともよく聞いてあげよう。
301名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 17:39:46 ID:jT6gtvoZ
何故か上の子には必死になってしまう自分。
下の子より力入ってしまうんだよね。

どっちも大切な宝物なんだけどなぁ・・・
302名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 12:19:55 ID:WYcaBl8+
こっちもテンパッててかまってあげられないときに限って
悪戯三昧。
なんどか怒ってしまった。
でも寂しかったんだろうな。
大人の事情なんて分からないだろうし。
まだ2歳になるかならないかなのに
つい怒ってしまう。
死にたい。
303名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 08:42:04 ID:J9ESjU0r
忙しくてかまえないときは、何か頼んだりするかな。
タオル一枚渡して、
「これお洗濯するから、むこうに持ってってくれる?わーたすかる!ありがとう!」
とか、
「これたたんでくれる?わーたすかる!ありがとう!」
とかかなあ。
304名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 10:35:16 ID:P8O3YAfs
抱きしめなさい 子を
育児書を閉じ 子育てセミナーを欠席し

抱きしめなさい 子を
誰にも遠慮せず
あなたの子を しっかりと
抱きしめなさい

抱きしめなさい 子を
母の膝が 子どもの愁いのすべてを除く その時代に

いつか母の膝は
子の悲しみに近づけない 日がやって来る
やがて母の手が
子の涙を拭いてやれない 日が訪れる

きっと来る その日
子が涙を拭う手に 柔らかな記憶の手が重なるように
痛む子の心が 温かな思い出の膝に包まれるように

母よ
抱きしめなさい 子を
もう何もしてやれない日のために
抱きしめる手が 子の未来に届くよう
幾度も 幾度も 抱きしめなさい

母たちよ やがて別れる者として
あなたの子を しっかり胸に
抱きなさい

浜 文子著/「お母さんと呼ばれるあなたへ」
305名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 10:57:27 ID:+1J7YWhO
3歳息子。毎日毎日怒鳴ってる。優しく落ち着いていう事を
聞かせようとするけど、たまに聞くくらいで殆ど聞かない。
そうなると時間がない時や体調が優れない時は怒鳴る。時にはお知りぺんぺんする。
最近エスカレートしてる気がする。ここで止めたい。怒らないでぺんぺんしないで
育児したい。自己嫌悪でブルーになるのは分かってる。そうなるとさらに
大きな声で怒鳴る。しかも泣き言をぐちぐちいいながら怒ったりして
息子も暗くなってその姿をみて更に悲しくなり、止まらなくなる。
怒ってばかりいるせいか、ぐずる回数も増えた気がする。
今日息子が寝るまでヒステリックに怒らなかったら
書き込みにきます。ここに書くのを目標にして・・・
306名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 11:07:34 ID:ti/TodZd
私も毎日3歳児に怒りっぱなし。
今日こそは上手に叱れますように。
307名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 11:15:08 ID:4EB2iyK4
私も3歳の息子に怒る事が多いな。特に忙しい時、急いでる時に。
308305:2007/06/28(木) 00:38:46 ID:aPQzLCXE
今日はかろうじてヒステリ気味に怒る事はありませんでした。前もって怒鳴り散らしたりヒステリ気味にならないようにと意識してたせいか、クレッシェンドになりそうな所でストップ出来ました。明日も怒鳴りませんように・・・
309名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 21:15:00 ID:HRsloa8A
>260
正に私も日々そのような口調で怒鳴り散らしてしまいます
2歳児相手に…
310名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 21:55:03 ID:a1a0OZjm
私は子が1歳代の時は怒ってばかりでここの住人だった。
たまには手をあげることも。
そんな自分が嫌で、育児から逃げるように仕事を見付け息子は保育園へあずけました。
わずか半年の仕事だったんだけど、その間に第二子を妊娠したことが分かって契約期間終了と共に息子も退園。
また怒鳴る毎日かぁ・・・と凹んでいたらビックリするくらい子供が成長していて怒る事がなくなった。
今、子供は2歳8ヵ月でそれなりにイヤイヤがあるけど私自身が離れていた期間があるから心に余裕ができてる気がする。
たまには子供から解放されるのも手じゃないかなーっと思う。
事情があって預けるのが難しい人もいるのは分かってます。
でもそれで私は変われたから一つの手としてお薦め。
311名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 02:15:31 ID:Ev1aYhkx
感情に任せて子供を怒鳴ったり、手を上げてしまって、そんな自分に悩んでる親御さんがこんなにも多いのかと胸が痛くなりました。
私は3児の母ですが、やっぱり同じ経験をしてきました。
児童相談所に相談した事もあるし、育児の悩みを聞いてくれる相談ダイヤルに電話したり、精神科の門をたたいた事もあります。
医師には「エスカレートする自分が怖い、このままでは殺してしまうかもしれない」と打ち明けました。
色々な人に話を聞いてもらっても、何も解決はしませんでした。
3人目(3歳)を育てている今、やっと「子育てが楽しい」と思えるようになりました。
上の2人の子には本当に申し訳ないことをしたと後悔しています。
私を凶暴にさせていたものは結婚生活そのものでした。
子育てに参加しない無理解な夫、味噌・醤油の残量や家計簿を毎日チェックされる環境のなかで、行き場のない怒りや不満・不安感と閉塞感を一番弱いところにぶつけていました。
離婚する前の年、当時小5だった長女に「お母さんはどんなときに笑うの?」と訊かれました。
言葉に詰まって答えることは出来ませんでした。
312名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 02:37:23 ID:Ev1aYhkx
311の続き

離婚は上の二人の子を深く傷つけたと思いますが、私は人間の尊厳を取り戻しました。
他愛もないことに笑えるようになりました。哀しいときには涙が出るようになりました。
子供たちは成長し、「お母さんは離婚して幸せになったんだ、結婚してた頃はとても苦労してたんだ」と思ってくれてるようです。嬉しいです。
今は母子家庭で貧しいけれど、平和で楽しい生活を重ねています。
3人目の子は私生児ですが、目の中にどっぷり入ってます。メロメロです。
今はもう感情に任せて子供に怒りをぶつけることはなくなりました。
落ち着いて叱れるし、必要に応じて?お尻を軽くたたいたりします。
悩んでる皆さんに離婚を勧めてるのではありません。
自分を追い込んでるものの正体を明らかにして、解決の糸口を見つけてもらいたいと願うのです。
24時間子供と一緒にいることに息が詰まっていたら、もちろん保育園に預けて働くのもいいことだし、原因は人それぞれだと思います。
原因を生活のなかから排除することに成功したら、十分な睡眠時間と栄養をとって心身ともに健康を保ってください。
親が健やかで幸せなら、子供を怒鳴ったりたたいたりしなくて済むのです。
そして1日に何回も抱きしめてキスすることが自然にできるようになります。
エラそうなこと書いてごめんなさい。ただみんなに幸せな親子になってもらいたい。
313名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 18:26:55 ID:LSBk2wKS
311 さん
読んでいて涙がでました。

年少と年少の男の子が二人います。
イライラすることの多い毎日ですが
子供のために笑っていられる母になりたいです。
314名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 22:08:22 ID:g1sWZRee
ほめて育てよう。
315名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 00:49:23 ID:UNxf3qUs
>>304>>311

ありがとう。
元気出た。
316名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 02:30:10 ID:erc06NAL
変えたい。
317名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 17:09:58 ID:NDFbjkPB
只今 二歳の男の子の 育児中。いつも部屋が散らかっており、自分が 情けなくなります。ついつい子供を、怒ります。情けない
318名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 17:18:31 ID:BFYOJ6nR
>>314
誉めるのは良いことだけど、ここの住人の子供の半数以上が
「誉めるスキの無いくらいゴン太」

なんじゃないかな?うちも食べるのを誉めようとしても、
誉める前に椅子に立ったりうろつく→結局怒るなんだが…orz もう二歳なのにとんでもないよ。

やっぱり眉間の青筋説は有力だったorz
319名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 18:50:33 ID:yuawUecr
私だけじゃないんだ、とこのスレ読んでて思いました。

実はつい先程息子@1歳8ヶ月を怒鳴ってしまったばかり。
夕食の準備しているときに限って、かまえ〜抱っこしろ〜と要求してくるから
段々イライラしてくる。
しまいには、私の気を引こうとして飲みかけのプラコップ投げてきたから、
それで怒鳴ってしまった。怒鳴ったあと、思わず
「私だって怒りたくないんだ、こんな自分の性格嫌だぁ〜」と
息子と一緒に大泣きしてしまった。

旦那に慰められたけど、本当に自分の性格が心底嫌だと思った。
自分は子育て向いてないとも思った。とにかく自己嫌悪。

なんか子供に申し訳無いです。明日からは何とかしなくちゃ。
320名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 19:32:09 ID:xZdWxvHk
みんな同じだね あたしも毎日、反省ばかり。
321名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 20:01:41 ID:4guOWZ74
息子と同じ歳(3歳)の友達のママがとても褒めるのがうまいんだ。
ちょっとの事でも(出来て当たり前の事でも)ものすごく褒める。
子供も褒められると悪い気がしないらしくて
その後の行動もちゃんと出来る。(外食行ってソワソワしだしそうだなくらいでも
その前にちゃんと褒めてる。→ソワソワ子供はやめる。パターン)
うちの子もそのママといるといつも褒めてもらえるから
キチンと出来るんだ。
でも、私じゃダメなんだな。
うまくタイミングよく見逃さずに褒められない。
どこかのスレは犬の調教師の話がでていて
(普通の飼い主はリードをひっぱると叱る。調教師はキチンと隣を歩いていると
褒める。普通の飼い主は隣をキチンと歩いていても気付かないから褒められない。)
上手に褒める母になりたい。
322名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 20:26:43 ID:5bgrwRQ9
凄く誉め上手な姉。
イタズラさかりの息子がティッシュを
抜きまくってちらかしたとき
「ありがとう取ってくれて、もういいよ〜」
って止めに入ってて凄いと思った
上手な促し方を紙に書いて貼ることにした

あとさっきどっかのスレで
「躾とは怒ることじゃなくて見せるもの」
みたいなのを見て反省。
良いことをまねできるように見本になって
まねするようにもっていかなきゃだな〜。
これも紙に書いて貼ろう。
なんかチラ裏くさくてゴメンナサイorz
323名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 22:04:54 ID:dtGO8ctu
みんな悩めるだけ子供を大事に思ってるんだよ。

大丈夫だよ。子供も成長するし、物分かりも良くなってくるから(・ω・)

うちもガミガミママだったけど3歳過ぎからずっと楽になったよ。

悩めるだけ、みんな優しいママなんだね…スゴス。
324名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 22:50:49 ID:T2Gpkz4I
本当にウチの小2は残念なくらい出来が悪い。
別に障害があるわけでもないのに頭も運動神経も4歳児並み。
なので同学年の友達からは早くもいじめの対象になりつつある。
今日も宿題にだらだらやってるから、頭3発ペシッと怒りながら叩いてしまった。
本当、我が子ながらどんくささにイライラ感が…。
誉めたら誉めたで本人がそこで満足してしまいその先に進もうとしない。
あ〜、つくづく子育てに向いていない女だと自分にもイラつく日々。
小学校に上がり、勉強や体育でどんどん差が目に見えてくると悲観的にならざるをえない感いっぱい。
325名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 01:55:33 ID:6l258dR6
子育てハッピーアドバイス
ttp://www.10000nen.com/book/HA/HA.htm

これ読んだかたいらっしゃいますか?
良さそうな本だと思いましたが言うは易しって感じでしょうか?
326名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 04:44:58 ID:hSHRa0E4
>>324
たいへんだねー
どっかに育児相談するってのはどう?
327名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 07:46:32 ID:urFeqXru
市役所とかに 行けば?
328名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 08:34:25 ID:QGk3p8cv
>>324
>別に障害をあるわけでもないのに
療育機関に行かれてその発言ですか?
もしまだ行かれていなかったら
ちゃんとした発達検査を受けてみたらいかがですか?
子供さんの苦手な部分がわかるかも知れませんよ。
早期発見、早期療育と今は言われていいます。
何もなければそれにこしたことはないですし。
行かなくて後悔する事はあっても行って後悔する事はないですから。
329名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 11:31:37 ID:jXeEiogD
病み上がりの娘(3歳)に怒鳴ってしまった
出来る事をできないできないママやって〜
最近は、怒りすぎるとおもらしするように
それでしまった…て気付くんだけど、時すでに遅しだよね
今は泣き疲れて寝てる。午後からは笑顔を心掛けよう。
330名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 12:37:23 ID:FulLwHn5
>>329
子供さん、怒られたらおもらししちゃうとはかなり精神的にも追い詰められてるね
たくさんの積み重ねがあって、おもらしするまでに至っているのでしょう
あなたの反省は今回が初めてですか?
もし過去にも思い当たる節があるならば、ちゃんと悔やむ前にいらいらする自分を抑えるべきです
おもらしするなんて、本当によっぽど精神的に追い詰められていると思いますよ
331名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 12:41:01 ID:Iukj8pLW
390 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金)
自民vs民主、比例全国区候補者比較(抜粋)

自民党
丸山和也(国際法律特許事務所代表)
中山恭子(拉致問題担当首相補佐官)
佐藤正久(陸上自衛隊イラク先遣隊「ヒゲの隊長」)
衛藤晟一(元・拉致議連事務局長)
米田建三(元・拉致議連副会長)

民主党
横峯良郎(「さくらパパ」)
金政玉(在日韓国民団葛飾支部国際課長) ←注目
尾辻かな子(「同性婚」レズビアン)
相原久美子(元・自治労組織局次長)
神本美恵子(元・日教組教育文化局長)
332名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 21:17:11 ID:U8PwRVfH
2ちゃんのいろんなスレで3歳過ぎたらぐんと楽になった〜ってのをよく見かけるがウチの4歳年少坊主は全然ダメだ。
口ばっかり達者になって言うことは聞かないワガママ癇癪ばかりでその上ママべったりの甘えん坊。
毎日毎日怒鳴りまくってる。
寝顔を見てもかわいいと思えないってかなり末期だよね…こんな母親で申し訳ない。
自殺した母親と蒸発した母親、子が大きくなった時どっちがましかしら?と考えてみたり。
あーいなくなりたい。
333名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 21:30:34 ID:gpXRgniD
自分がいなくなったとして、誰か自分よりかわいがってくれるあてある?

ない。だから、怒りっぽいんじゃないかと思ってみたり。
334名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 21:54:11 ID:SzPQnKX4
324です。
皆さんありがとうございます。
そうですね。
一度専門家に相談してみます。
335名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 22:35:14 ID:jXeEiogD
>>329です 精神的に追い詰められている…確かにそうですね
反省は、去年に下が産まれてから幾度となくしてきました。だけど繰り返してしまう…
友達や保健婦さん、主人に相談したりしていますが、カーッとなったら止められません 330さんに言われて改めてみたいと思います。ありがとうございました。
336名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 22:57:45 ID:QmSgXo4R
わたしだけじゃないんだーと思った。
実母には責められてばかりで、自分は本当にダメな母親だと思って落ち込んでいた。
なるべく怒鳴ったりせずに明日は過ごしたい。
怒鳴ってしまったら素直に謝ろう。
337名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 00:35:55 ID:ai1WlFjn
みなさんなんでも完璧にしようとしすぎじゃないですか?
掃除機なんか週1で、料理の品数が1品減るぐらい、もしくは惣菜だらけでもいいやー
ぐらいにしてゆっくりカフェでも行って、もっと自分を甘やかしたらどうかなー?

自分にも厳しいから子供にも厳しく叱っちゃうとか・・・・そんな単純じゃないのかな
ただみなさん脅迫観念にかられてる感じがしたので
エラそうにスンマセン
338名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 00:51:10 ID:ai1WlFjn
脅迫ではなく強迫でした
ダラ奥スレでダラダラするのもいいですよ〜
339名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 01:29:35 ID:+0YWKIt9
息抜きに[モバゲータウン]はいかが?ゲームやSNS、占いや小説がぜーんぶ無料で遊び放題だよ♪ http://mbga.jp/AFmbb.ictA761110/
340名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 09:33:50 ID:svGUooE9
>>336
実母に責められるとキツイよね
「子育てよく頑張ってるよ」って一言をくれればどんなに救われるか
誰だって子供を産んで初めて母親になるんです
最初から完璧な母親なんていない

ここはお子さんが就学前の方が多いようですが
就学までに徐々に怒るのを止めれるといいと思います
小学校に上がってからは
子供はひどいことをされたことを覚えています
叩いて育てれば「自分の力の方が父母より強い。勝てる」
と判断した時点で親に暴力を振るうようになります
母親が「痛いからやめて」と言えばこう言い返します
「俺だってあの時もあの時もすごく痛かった」

これは私の育児失敗例です
ここのお母さん方にはこういう将来を歩いて欲しくなくて書きました
341名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 09:45:06 ID:0ov6qfsZ
>>337
ウチは喘息もちだから掃除週1は無理だな…。
342名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 10:19:54 ID:CiM2x7x7
ダメな親に生まれると子がかわいそうだね。
私は3歳息子と2歳娘を叱らずに言い聞かせるよ。それでもまだまだ愛し足りないと思うくらいなのに。
343名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 10:56:37 ID:6HzXue/o
ほーあっそそうですかそれはよごさんした
344名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 12:00:51 ID:9aqxUhH8
なかなか体重が増えずあせっている。
ミルクを足そうとしても泣いて嫌がる。
夜中眠くてイライラして危なく叩きそうになった。
ヤバい…
345名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 12:08:48 ID:1mnEipMP
体重の増加は子供によってまちまち
育児書の数値や周囲の赤さんの成長を聞くと
あせる気持ちは良く分かる
でもどうかあせらないで
普段は母乳?ミルク?混合?
 
346名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 12:12:44 ID:5ZFGEm4R
二歳の子持ち友人は、何でも駄目駄目って抑えちゃうのは可哀想じゃない?と
家では全く叱ることはしない
小学生の我が子は二人でいるととにかく悪戯エスカレート
気付けば毎日駄目駄目と怒鳴りまくり、子供は慣れて今では聞く耳持たない状態の私は
それを聞いて今まで間違って居たかも…と後悔
でも先日、その友人親子と買い物に出た先で、友人の子が
まだ遊びたい!と駄々をこね始め、その内床に引っ繰り返ったまま物凄い勢いで泣き暴れまくり…
友人はそんな子供を少し離れた所から只見ているだけ…
しまいには泣き疲れたのか店の床で転がったまま寛いでるし(でも放置)
何だか…結構人通りもあるし…さすがにそこ迄出来ないわ と引いてしまった
私が人目を気にしすぎなのかな?何が正しいとか益々解らなくなってしまった
347名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 18:41:39 ID:cfUb+Vmu
私の同級生にいたずらばかりの女の子とその弟がいて
そのお母さんも諦めて放置してました
確かに周囲ははしつけがなってないって目で見ますよね
でも346さんと同様聞く耳持たない状態になったから怒鳴る労力を使わないようにしたんじゃないかな
でもその二人いい大学出て、すごいーっていう職業についてましたよ(職業忘れちゃいましたが)
348名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 01:51:10 ID:ieGpDx3c
一生懸命作った離乳食なのに、逃げ回ったり、ブッブ〜って噴出されたりの毎日。。
このときばかりは、真剣にイラってきてしまう。
そのあとミルクをガッツ飲みしてると余計にムッカ〜!
私って幼稚なのかな。。
349名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 07:48:23 ID:eztFAFcb
>>348
うちの中学生の息子も、最近ご飯の量が減り、牛乳が増えた。
暑くて食がすすまないのもあると思うよ。
350名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 11:35:47 ID:vf4Vy+f7
今朝怒ってしもた。
もうすぐバスの時間が迫っているというのに、なかなか食事が進まない。
「だってお腹が空いていないもん」
でも朝食抜きは駄目!と叱った。
「バスが来るまで絵の具で遊びたい」とかグズグズ言い、私のイライラが高じて、
「いいよ!ご飯も食べずに絵の具したら?!!ご飯も食べずにね!
 えぇ、どーぞ!!どーぞ!!ご飯も食べずに!!やれば!?」と
怒ってしまった。
我ながら、なんというイヤな怒り方だ。情けなくなってくる。
351名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 12:18:49 ID:3+5QZJKJ
みんなのレス読んだけど、みんなかわいいもんだよ。私はやっぱり娘を怒りすぎてる…。
反省して優しい母さんになろうと誓っても、顔を見ると常に起こり口調。
こんな自分が母親なんて…
352名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 21:48:18 ID:/RQV9ysL
これまで色んなきっかけで怒りまくってきた。
最近は、ちょっとマターリしてきたと思ってるんだけど、
たまにイラっときて、口調が厳しくなると、
「ねぇ、おかあさん、怒らないで?」と言われてしまう。
主人がいるときは、
「おとうさん、おかあさん(が)怒ってるよ」と助けを求めに行く。
なんか、もぅ申し訳ないし、情けない。
353名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 22:39:39 ID:J/lHULrR
>>351
私も全く同じです。
何をそんなに怒ってるんだか自分でも分からないし
怒りながら心の中でそうツッコミ入れてる私がいる。
病気かなぁ…
354名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 10:28:32 ID:9sNERh8R
園・習い事の保護者の関係が上手くいかない
そのストレスが、6歳の息子にいってしまう
1番大事な存在がわかってるのに、大事にできない
そして、またストレスが。。。
気が付くと、殴ってるか、無視しているか・・・
病院行った方がいいよね・・・
355名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 10:38:20 ID:5b7rfpIe
>>351
反省してる貴方は、大丈夫優しいお母さんだよ…
356名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 10:41:59 ID:Uj1YgYry
>>346->>347
怒ると余計エスカレートして暴れてまわりに迷惑かけてしまうような事ないですか?
知らない人が子供に怒ってるの傍からみてて嫌な気分になるし。
言い聞かせてわからない時は、しばらくそっとしておくしかないかなと思う。
私も最初は床に寝てる子ひきずって帰ったりしてましたが、傍からみたらまるで虐待だろうな〜なので最近は様子みてます。
相手にしないと案外早く諦めるみたいです。

357名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 11:39:03 ID:uEPE+2Iv
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}                   
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j                     
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ                          
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /                             
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __                             
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、                        
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ                 
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /                        
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\                
.     i      ! ::::::::::::::/ 新 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、                     
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \                         
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
358名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 01:06:02 ID:AgcxUQYe
>>342
こういうレスをする母親の「叱らないで言い聞かせる」=「嫌味を言う」
ってことなのかもなとふと思った。
359名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 11:49:56 ID:8/aMxw5r
2〜3歳で言い聞かせて言う事聞く子もなかなかいないよね・・・。
何度も何度も繰り返し言い聞かせてやっとだよね。
あんまり親に反抗しない子も逆に内にためて怖いと思う。
頭から押さえつけて言う事きかせて、「うちの子はいい子」って言うような子がいじめしてたりするの多い気がする。
360名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 12:47:40 ID:RmA3Ic1m
大丈夫、みんないいお母さんだよ。シャレにならない人はこんな風に自己反省しないよ。
361名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 13:04:14 ID:swMLOojM
>>360
は?あなた何言ってるの?偽善的な言葉で慰めあって満足?
こんな親に育てられる子供がかわいそう
362名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 13:21:53 ID:8/aMxw5r
>>360
そう思えたらいいんだけど・・・皆自信がないから悩んでるんだと思う。
いいお母さんってどういうお母さんんなんだろうね。
子供にとってはどんな人でもお母さんだしね。いいも悪いもないよ。
自分がした事は子供が大きくなったら自分に返ってくるから覚悟しとけばいいんじゃないでしょうか
363名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 13:35:48 ID:SfC0WCmz
私は反対に怒れない母親です。
私の口グセも娘の口グセも、どんまい!です…

頭の中で
おっ!ここで怒るべきだな!よ〜し!こら!って言うぞ。今言うぞ。
まてよ?怖い顔より背後から抱きしめて話すと効果あるって本で読んだな…

とか考えてる間にタイミングを逃す感じです。
で、まっいいかな!となり…


364名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 14:27:11 ID:RmA3Ic1m
最新から、つか、完璧なお母さんなんていないよ。みんな悩みながら試行錯誤しながら、子育てするんだよ。アタシが言いたいのは、思い積めないで、って事。
そりゃ生きている人間相手だもの、いくら子どもでもマジ切れするよ。そんな時もあるよ。
365名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 22:35:11 ID:I8of5go8
>>360 >>364
ありがと。
私は明日からがんばろう!と思えたよ。
366名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 03:02:15 ID:Ndk7gfOJ
とりあえず、感情で怒るのを何日まで止めようって決めて
四日目。
旦那が微妙に怒りっぽい気がする。
まあ、最近ちょっとしたことで泣いていやいやする息子と
あまりせっしてなかったからなんだろうな。
そんなことでいらいらしてたら毎日やっていけないよって思ったら、
なんだかちょっと楽になれた。
こんな日がずっと続けばいいな。チラ裏ごめん。
怒るのだって辛いんだもの。

367名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 22:42:14 ID:4ESlDL0y
私も「片付けなさい」「何やってるの」「ちゃんと食べなさい」と
怒りすぎてる。
そのせいで娘が私の顔を見ては「怒ってる?」と言うようになった。
トメから「顔を見て生活するようになった。直さなきゃダメ」と言われた。
分かってる、十分すぎるくらい分かってるだよ・・・。
こんな怒りっぽい母ちゃんでごめんよ。
368名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 00:14:54 ID:Mb3joajb
>366
わかるよ。怒る自分が嫌になる・・・

今日は洗濯物を畳んでいるときに、しょうもないことで
4歳娘と口論になり、怒った娘が洗濯物をバーンと
叩き飛ばした。

で、思わずほっぺをぺチンとしてしまったら、娘も
キレて、私の足を蹴ってきた。こちらもキレてお尻を
バシバシ叩いて応戦。

結局お風呂に入ることで仲直りしたけど、ものすごい
後悔して自己嫌悪だよ。

旦那に相談したら「最近あいつ(娘)は言い出したら
言うこと聞かないからなーあいつの言うとおりにする
しかないよ」って。

そりゃ週末だけならそれでも良いだろうけど、毎日
全部言うこと聞いてられないよ・・・

でも感情で怒らない方法ってあるんだろうか。あれば
ぜひ教えてほしい。
369名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 02:05:43 ID:LOMyZkvt
あったら苦労しない
370名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 09:03:19 ID:mXrrHU5m
>>368
うちと同じ。
我が子も4歳で、自己主張の真っ最中。
私も口うるさい母なので、娘と衝突することもあり。
ある程度のラインを定めて、それを越すとお母さん叱るからね、と最初に言っておく。
大概娘は暴走するのでお母さんと約束したでしょ、約束破るの?と尋ねる。

それでも娘はおさまらない。
なので捕まえて無理矢理ほっぺにちゅうしてやる!
きゃっきゃっと言って怒ってたこと忘れる。

最近学習した私。
ごまかすということも時には大事だと思った。
371368:2007/07/21(土) 22:24:07 ID:Mb3joajb
>370
368です。うわー似てる。

今日も暴走しました、うちの娘。でも、二度と手は上げまいと
誓っていたので、多少こちらも冷静でした。
淡々と短めに説教した後、ぎゃあぎゃあ喚く子に
「疲れた。お茶飲もう。あなたも飲む?」と声かけたら、
収まるきっかけを待っていたようで
「飲む・・・お母さんごめんなさい」だって。

いっつもこうだと良いんだけどなー無理だろうな。
372名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 02:48:34 ID:pNfB3Uwq
今日も怒ってしまった…
生理前、どうしてもイライラしちゃって些細な事で怒鳴っちゃう
自分でも異常なんじゃないかと思うほどイライラする
一度婦人科で相談してみようかな…こんなのに効く薬ってあるのかな
373名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 04:26:40 ID:7yF6qiFx
まず10数えてみよう!!
どんな薬より効きますよ!!
毎日が戦争だもんね!!
374名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 09:57:11 ID:YtRJAXSr
>>371
おはようございます。>>370です。

私もついついイラッとして、おしりぺちんしちゃうこともあります。
そしたら反撃を食らって、ああ叩かなきゃよかった…と思います。
叩いても解決しないことはわかってるはずなのにw

最近気を鎮めるために、いきなり歌い出したりしています(家の中でだけ)
選曲はあらいぐまラスカル、赤毛のアン、空からこぼれたstoryと渋いところですが、娘も乗ってきてくれるので、なかなか有効です。

こう、怒りの矛先を娯楽方面(歌とか楽器とか工作とか)に向けられたらいいんじゃないかと模索中w
375名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 17:24:38 ID:Xb8M7J0d
4歳は自己主張が激しいのね!
いろんなスレで言葉が通じるようになって楽になったと見かけるのに、うちの4歳坊主はまったくダメ。
危ないことを注意してるのにまったく聞かない上に泣きわめいてうるさい。2歳の妹の持ってるおもちゃを取る。
自己主張が強い時期だとちょっと生暖かい目で見てみるか…しかしいつまで?
376名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 12:01:23 ID:EonXiLPu
>>372
わかる!!!
生理前は異常にヒステリックになる
10秒数える事さえ忘れる
ホルモンバランスが崩れてるんだよねw
377名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 13:29:10 ID:NdSs8ekf
うそ・・・四歳でも聞き分けは良くならないの?
三歳のころは、四歳になればマシになる・・・と呪文のように唱えてたのに。
実母は「やんちゃしてるくらいがちょうど良い、この年でおとなしかったら
そのほうが変だ」なんていうけどね〜。
でも実母さん、四歳になれば聞き分け良くなるって言ったのはあなたですよ?
五歳になれば・・・マシになる・・かなぁ・・・

ほんとどうでもいいことで怒鳴ってしまう。大声出すことでストレス解消
してるんだよな、私。
わかってるなら川原か海に行って叫べはいいのに。
怒鳴らないようにすれば、子どもには高度すぎる嫌味を言ってしまう・・。
378名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 14:27:08 ID:+WZAoeIP
最近ヤダを覚えて寝転んでじたばた嫌がるようになった1歳半の息子。
二人目妊娠中と言うこともあり、毎日イライラ。
ダメだと分かってても感情で怒鳴って叩いたりしてしまう…。
先週1歳半の月誕生日があった。その日は何がなんでも怒鳴らず叩かずでいようと前の日から決めていた。
そしたら意外にも冷静でいられてイラっとしても、一呼吸置けて、1日怒鳴りも叩きもしなかった。
自分も優しい気持ちでいられて楽しかった。心に余裕があるって素晴らしいな。
毎日は無理だから、月誕生日は優しい母親の日にしようと思う。
379名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 20:19:38 ID:2E3/qGvf
叩いちゃった。ちょっとしたことで感情的になって、突然怒ってしまった。
100%私に非があって、本当に申し訳ない。
一呼吸して向き直った時にキレるなんて最低だ。
明日からは気をつけよう。
夕方疲れがたまってきた時が要注意だ。
380名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 15:35:35 ID:MYaQ3Xi9
>>379
夕方、怒りの波が来ますよね。
私も、必要以上に怒っているのはいつも夕方。
このままでは、子どもが間違いなく歪んでしまう。
そう思いながらも怒ってしまい、寝顔を見て激しく後悔。
次の日の夕方、またブチ切れ。
というスパイラルから、抜け出せないでいます。
381アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/25(水) 00:30:00 ID:BTGs7rlI
うちのチビは2歳弱だからそれ以上の歳の子のことはわからないけど

怒る前に本来親としてすることがあるんじゃないかなぁ
それが足りないから怒られる又怒ると言う状況が
生まれるんじゃないのかなぁ

チビのリズム チビの感性を 今はチビと言う人間を育む時と思って
答えてあげればいいんじゃないかなぁ 大人の都合じゃなくて
今はチビとノンビリ過ごせばいいと思うよ
382名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 01:45:31 ID:9ScP7/zM
ノンビリできればいいんだけどね…。それが出来ないから疲れる→イライラする
→子供を怒るになるんだよ。ご主人にがんばってもらうのが一番なんだけど、仕事
が忙しい人は絶対にサポートできないし。誰かが一日子供を見てくれて、ゆっくり
寝るなり好きなことをするなりできれば、些細な事で子供を怒ることは激減するよ。
383366:2007/07/25(水) 03:41:52 ID:dq6/edGa
>>381
耳が痛い。
怒るのやめようって
1週間しかもたなかった。
親としてやるべきこと。
煮詰まっているときにこの言葉は痛い。
分かってはいるけどどれだけやればいいんだろ?
何をすればいいんだろ?
疲れたよ。
384名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 12:03:07 ID:WteF1+2F
>>381
あなたのような人には本当にあきれる。
みんなノンビリ過ごしたいし、ここはそうできないジレンマを抱えた人のスレだよ。わかる?
あなたは、このスレで悩んでいる人は、本来親としてすることをしていない、足りない、
と言っているんだけど、自覚ある?
このスレで悩みを吐き出す人のほとんどが、本来親として一番だいじな、
こどものためにあろう、と、考えたり自分を変えようと努力したり、
という感性のある人だと思う。

怒鳴らずに子育てを終える人なんてほとんどいないよ。
でも、あとから後悔するような怒鳴り方は辛いですね。
わたしの場合は、めいっぱい譲って、子供の話聞いて
こんなに聞いてあげてるのにどうしてママの話は聞いてくれないのよ〜
ってイライラする時があるんだけど、最近、心を込めて聞くのを少しさぼって
うまくいってる。

(子)「○○なんだよ〜」

まじめに答えようとすると
(自分)「そっか〜じゃあどうしたらいいかな〜うーんうーん」
いちばん良い答えはなんだろうとエネルギーを使う

これを

(自分)「そっか〜○○なんだ〜」

と、オウム返しに(目を見て)言うだけにした。
頭からっぽ。自分的には聞いてないのと同じ。
だけど、聞くことにエネルギー使わないから、今までより沢山聞けるし、
子は子で、いっぱい聞いてもらったーって満足してるみたいなんだ。
長文スマソ。
385アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/25(水) 22:35:03 ID:BTGs7rlI
>>382
>ご主人にがんばってもらうのが一番なんだけど

だね 特に一人で育ててる人は大変だと思うよ
人間だし怒ってしまうこともあるんだろうけど
ただ怒ったトコでチビさんそれで怒られたことを
2度としなくなるわけじゃないでしょ またするよ
そうすると怒る怒られるの負のスパイラルだよ
怒ることで辞めるならそれは萎縮してしまってるんだよ

うちがしてるのはチビに理解させて またこっちもなにを望んでるのか
理解しようとして出来るだけ対応してあげる
時間も掛かるし同じことを何度となくしないといけないけど
今は育児中と思って大人の時間でなくチビの時間ペースに
つきあってあげる。
386アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/25(水) 22:56:27 ID:BTGs7rlI
>>383
とりあえず怒ってしまう事案をひとつひとつ解決していくことだろうね

どうやってするんだ?っと聞かれると困りますが
ひとつ言えることはチビさんのことを一番理解してるのは
おかぁさんです チビさんも一番好きで信頼してるのはおかぁさんです
笑って過ごせるように 怒ると言う手段ではなく「やってはダメなこと」
「なんでやっちゃダメ」なのかを時間はかかりますが
すり込んでいけば 注意するだけでやらなくなりますよ きっと。

疲れたらチビさんと一緒に遊びましょう
大人の感覚でなくチビの感覚で 
チビと一緒に奇声をあげて走り回ったり 意味もなくたがいの顔を
見て一緒に笑ったり。





387名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 23:09:41 ID:gP0qzHQ5
>>386
リアルでこんなこと言われたら、再起不能くらい落ち込むな。
388アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/25(水) 23:11:30 ID:BTGs7rlI
>>384
要所 要所で掴んでればいいんでないかい
些細なことでも子供も「覚えてくれてたんだ」「聞いてくれてるんだ」
って思うと思うよ 

>みんなノンビリ過ごしたいし、ここはそうできないジレンマ・・・

子供と一緒に過ごせる時間はたったの3〜4年
いつまでも一緒にいたいけど子供は成長する 子供にも子供の時間
子供の世界が構築される それまでの時間 大人の時間ではなく
子供の時間でつきあってみても悪くないと思うよ。
何遍言っても聞かないだろうけど10回でも100回でも
つきあってあげようよ。
389名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 01:43:31 ID:FQR7AZTe
NGワード指定ですっきり。
390アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/26(木) 03:31:36 ID:om7ZxQms

       ∩―−、
     / (゚) 、_ `ヽ
    /  ( ●  (゚) |つ
    | /(入__ノ  ミ
     、(_/    ノ  < はぁい!
     \___ノ゙
      /     \
    ⊂_ノ)  ノ\_つ
       (_⌒ヽ
        ヽ ヘ }
      (( ノノ `J  ))
391名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 21:12:46 ID:NdAvTNxn
アシッド ◆yV1kUsqr/.

アドバイス自重しろ。
火に油を注ぐようなもんだ。
口では簡単に言えるのよね〜。

リアルで嫌われてない?
392名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 22:01:15 ID:nKOXZ7BB
アシッドはリアルでも2chでも空気読めない人なんじゃない?
というかリアル友いないっぽ
393アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/26(木) 22:52:29 ID:om7ZxQms
なんで? 別にオレは攻め立てるようなこと書いてないでしょ
どちらかと言うと「マッタリのんびり行こうぜ」ってつもりなんだけど

「自分を変えたい」て言うスレだよ?
「人間なんだから 感情があるんだからしょうがないよ」で終わり?
子供の心はどこ? 
394名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 23:21:09 ID:aBMPkUTz
>393
あなたのレスを見てると
子供に感情的に怒ったことはなく、理想的な育児を実践していて困ったことはありません。
って読める。
そんなあなたに育児書通りのアドバイスをされても、
そんな事はわかってるのよ。頭ではわかってるけど、感情がついていかないのよ。
って、正論を言っているのはわかってるけど、素直に受け入れられないのよ。

もちろん、自分を変えたいと思ってます。
同じような悩みを持った人のこうすればこうなったよ!っていう実践に基づくアドバイスが欲しいのよ。
仮に同じアドバイスでも受け入れる事ができるんですよ。

まぁ、見ようによっては「傷の舐め合い」に見えるかもしれないね…
「感情があるんだからしょうがない」とは思ってないよ。
親に感情があるように、子供にも感情があるんだから。
自分の気持ちを的確に表現出来ない子供の感情の方を優先しないといけないのもわかってる。
それを実践できないから悩んでる。
もちろん、そういう育児をしている人もたくさんいるんだから私は自分に甘いんだと思います。

貴方が何故このスレでアドバイスしようとしているのかわからない。
貴方が何故このスレを見ているのか不思議。
395アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/26(木) 23:36:53 ID:om7ZxQms
>何故このスレでアドバイスしようとしているのかわからない。

世間でムダに怒られてるチビ共が多いから もしこのスレの人も
ムダに怒ってるなら ムダな体力・精神を使わず
マッタリ逝こうよって言いたいだけ 
みんなハッピーになれたらいいじゃん。

アドバイスなんてしてるつもりないし 詳しい事案も書かれてないし
でも思うに 誰かの事案に対して「こうしたら良くなった」とか
「どうしたらいいか?」てなことにみんなで意見を言って
それぞれ解決に導ければ意義あるスレになるんじゃないかなぁ。
396名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 23:44:23 ID:nKOXZ7BB
上から目線っぽい感じがするから
敬遠されてるんじゃないの?

ここに書き込んでる人って
なんつーか、追い詰められてるんだよ?
そんな時に
うちはこうしてるから大丈夫
みんなもやってみな?風にかかれると
ケンカ売ってるように受け取られるお

マッタリ逝こう、ハッピーになれたらいいじゃん
その点は同意なんだけどさ
397アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/26(木) 23:57:56 ID:om7ZxQms
なんか凹みました 
うまく言葉に出来ないけど「伝わらない思い」と言うかなんか・・・

いつかみなさんが解き放たれますように。

        (´\r-、     ┼         +     /`/`)    +
     ┼   (\. \!              *     // ,/)  *
  +     * (ヽ、   \ +  *          /   /)   +
      ⊂ニ      )        *   +  (     ニ⊃
  *  +  ⊂、     (   ∩___∩   ノ     ⊃   +  *
         (/(/   ヽ  | ノ     ヽ /    、)ヽ)  ┼
    +        (/ (⌒ヽ. ∨  ●   ●レ /⌒) 、)ヽ)
     *       (/'\ \|   ( _●_) ミ'  /、)、)´       +
         +      `ヽ彡、   |∪| ノ /
     +            〉    ヽノ  /  *      +
       ┼        /      /      +
           +     /    /\ \   *        +
  +         *  /  / ┼ )  )       +
            / / +  (   \          *
    *     +   (_/      *   \_丿   ┼      +
398名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 00:15:17 ID:UJSVlTJk
>377
ならないよ〜うちの4才女児は、最近反抗期で、
さらに知恵(うそをつく、隠れてやる)もついて大変さが増した。
力も強くなってきたから、椅子倒したりするし。

ただ、聞き分けが良いっていうのは自分(親)の都合なんだよね。
子供には子供の世界と時間の流れがあって、それが
親と合わないからイライラするんだって最近分かった。

まあ分かってもイライラするんですが。

大声出すことで解消するならそれも仕方ないんじゃないかな。
私も怒鳴ることを抑えると、すごくねちねちと説教して
しまうので、どっちがより悪いのか悩むところ。
399名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 09:14:21 ID:/I7ZAHZa
毎日毎日怒鳴って怒ってばっかりで育てていた息子がなんと
発達障害だった。
診断された時はものすごく落ち込んだけど
それからは一切ヒステリックに怒った事は無い。
低い声で短く叱るか肯定的な言い方をしている。
(×走らないで→○ゆっくり歩こうね)
毎日小さな事でも褒めまくって褒めまくって育てている。
子供は驚く程落ち着いたし自分自身も大きな声をださなくて
イライラしなくなった。
褒めるのも毎日やっていると上手褒められる様になる。
息子は普通の子とほとんどかわらなくなっていった。
人間せっぱつまれば出来るようになる。
危機感があると怒鳴らずに褒めて育てられるようになる。

400名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 10:01:36 ID:KOPajkSm
怒鳴り散らしてお尻ひっぱたいていたら、子供が妙に聞き分けがよくなって
何をするにも私の顔色を伺ったり「○○してもいい?おこんない?」って
聞いてくるようになっちゃった。
おかげで怒ることは少なくなったし叩くことはなくなったけど
これでいいんだろうか、とまた悩んでしまいます。
優しいお母さんになりたい。
401名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 10:43:58 ID:O4uzreZu
なによ、このスレの人達。
アシッドに攻撃してスッキリすんの?
そんなんだから子供に怒りっぽいんでしょ。
そういうのを変えたいんじゃないの?
私も怒鳴りたいのをぐっと我慢する日々で覗いてみたけど、こんな人達の集まりじゃ建築的な意見なんて出ないんじゃないか?

あんたらの方が余程リアルで嫌われてんよ。
402名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 10:47:31 ID:KOPajkSm
>>401
蒸し返し乙
403名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 12:55:04 ID:wyme9Gqp
>>401
攻撃される理由があると思うよ。
建設的な意見って何?
ひとりひとりのキャパシティーって同じなの?
ひとりよがりな意見が建設的なの?
404アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/27(金) 13:07:08 ID:KehfGAIU
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1167974628/

「子供に怒りっぽい自分を変えたい」スレの
>>401さん ありがとうございます

子供に怒りっぽいスレや私道・駐車場で遊ぶスレもそうですが
育児疲れのイライラからきてるもんだと
本来マッタリ育児ができてれば 子供にムダに怒ること
子供の遊び声が騒音に聞こえるなんてことはないと思うのです
なにか糸口を見つけてマッタリ育児ができればいいですね。

ありがとうございました。
405アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/27(金) 13:08:30 ID:KehfGAIU
すまん 誤爆です orz 
406名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 13:42:35 ID:KOPajkSm
自爆でしょ
407名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 13:56:53 ID:uzropfuC
夏休み…
幼稚園児の娘が水疱瘡になり家から出れない、自分も買い物すら行けない。
小学生の兄は朝から言う事聞かずイライラ。
暑いしストレス溜まるし怒ってばっかり。
旦那は呆れて聞き入れてくれない。あーもうイヤ。
408名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 14:11:17 ID:I+QHDd+t
アシッド父親なら父親専用スレにでも行け。
あそこから追い出されたんだっけ?
409名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 14:13:45 ID:xtiXams0
子供と一緒にまったりってね〜ゆっくりには付き合ってられるんだけど・・・
子供って大人の2倍速だから、ついていけなよ・・・
410名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 21:24:36 ID:O4uzreZu
>>403
キツイ言い方だった。スマン。

もう叩く所とか疑問に思う事とか、根本から違ってるよ。
皆同じキャパじゃないとか一人よがりとか…矛盾があるのに気付かないの?

多分ここの皆は、その場凌ぎの怒らないで済む方法を求めてるんじゃないよね?
自分が一番な人達ばかりに見えたよ。
このスレのふいんき(←何故か変換ry)では私もアシッド同様カキコすんなって感じだろうから、もう来ません。
お騒がせしました。
411名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 01:44:56 ID:ti1HbNdx
もう来ないというか、そもそも何のためにいらしたのでしょう。
ここに来る人の多くは、自分の苛立ちをコントロールしたいと考えていますよ。
自分を変えたいんです。
アシッドさんの仰ることは大層ごもっともなことです。
ただ、大層ごもっともなことというのは、云わば常識です。
その程度のことは皆頭では理解しているのです。
頭で理解していることを、実践する余裕が無いところが問題だとも言えます。

例え話をしましょう。
ブレーキの壊れた自転車で坂道を下っているのが、
怒りたくないのに怒ってしまう、ということです。
410さんやアシッドさんは、ただ単純に、
ブレーキを使えばいいじゃない、と言っているのと同じことですよ。

その場しのぎと思われるかもしれませんが、
とりあえず壁に擦って自転車を止めましょうよ。
そしてブレーキを直しましょう、というのがわたしの考えです。
ホッ一息つく為に上手に手抜きをするアイデアを持ち寄ったり
こんな風に発想を変えたら、自分も少し変われたよと報告したり、
ただ辛いんだと吐き出したり、それをはげましたりして
このスレで一旦怒るのをやめて、
自分のブレーキを直そうと皆さん頑張っているんじゃないでしょうか。

わたしは一通り子育てを終わった身ですが、子育て真っ盛りには
感情で子供とぶつかってしまった日々もあり、自分を責めて落ち込みました。
あの時こんな風に誰かに言ってもらえたら、もう少し余裕が持てたかもしれない
という様なことを、お節介で恥ずかしいですが
このスレで時々書かせてもらったりしていました。
長文で失礼しました。おばさんがごめんなさいね。
でもみなさん、大丈夫ですよ。
過ぎてしまえばあっという間で夢のようでしたよ。
412名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 09:56:37 ID:qTx5XGo7
>>399さん
何歳で診断されました?最初はどこに相談に行きましたか。
スレ違いだけど教えて下さい。
うちの年少男児も障害があるのでは?と思われる節々がありつつもどこに相談に行ったらいいかもわからず怒鳴る日々。
もう疲れた。
413名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 10:40:14 ID:IlraQ/5/
414:2007/07/28(土) 18:21:50 ID:XxDIuNXb
私も三歳の息子が言うこと聞かなくていらいらが昨年の妊娠中から産後一年じきにたちますが悪いことされると、いけないわかっていて寝室に閉じこめるや足縛る、ぶん殴るしてしまう。昨年は罵声あげて怒鳴っていた。毎日。アパートだから近所迷惑だろうなぁ
415名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 22:10:26 ID:tlmcKCwV
>>414
それは虐待。
416名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 23:59:51 ID:EQbIUVgq
思い出す、息子2歳のあの日。
外に行きたいと泣きわめき、おもちゃを投げて暴れる息子を怒鳴って突き飛ばした。初めて暴力を振るった。
一瞬、驚いた顔の後、「わああん」とさらに大きな声で泣く息子をしり目に、怒りが収まらない私は無視してタバコをすっていた
夕方、反省した私は、息子を連れてケーブルカーに乗りに行った。
いつもならはしゃぐ息子が、寂しそうにうつむき、何とも言えない居場所がないかのような表情をしていた。
その時、初めて「私はなんて事してしまったのだろう」と心から悔やんだ。あの日の顔は、3年経った今でも忘れられない。
どんな理由であれ、生まれて2年しか生きてない子供に本気で怒りをぶつけるなんて、許されるべきではなかった。30年生きてる私でさえ、わからない事など山ほどあるのに。

あれ以来、苛立ちを感じた時の自分のコントロールには非常に気をつけてる。
もう息子のあんなに悲しそうな顔をみたくない。どんな母親でも、子供にとってはなくてはならない唯一の存在なのだから。
417名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 00:11:38 ID:eSpZ9SGF
416ですが、長文スマソついでに付け足し

とはいえ、イライラをコントロールすると言うのは並大抵の事ではありません。
正直、今でも怒鳴る事はあるし、手を上げたくなるのを堪えて、自分の髪を抜いてハゲましたw
だから、お母さん達、無理をしないで下さい。サボっていいんです。
極端、毎日マックだっていいじゃない?死ななきゃなんでもいいんです。
出費は嵩むけど、自分が壊れて通院するよりずっとマシ
418アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/29(日) 01:04:33 ID:bvkE2ob6
>>411
根本的に違うな 
まず整備・点検するのが基本・最優先

しかし ここに居る人間の多数は整備・点検以前に
修理の仕方すらわからないんだよ 構造自体を理解もしてない
ぶっ壊れたブレーキのまま走り続けてる
他人が「あんたそりゃ危険だよ 直した方がいい」と言っても
なんだかんだの言い訳ばかり 悩んでるだの自分を変えたいだの
言いながら他人の言葉に耳を傾けようとしない
一体どっちがひとりよがりなんだか 怒ったことに反省したからって
許されると思ってるんじゃないの? 許されると思ってるからまた
同じことを繰り返すんだよ 自分に子供にどんなに謝ろうと
反省しようと子供のフラストレーションは解消されやしないよ
ブレーキの壊れた自転車を運転しにくいと毎日怒ってるだけ
ヒヤヒヤドキドキしながら同乗させられてる子供の身になってみろよ

子供を怒らないといけない原因を作ってるのは自分だと
気づかなきゃムリだろな。

   - ,----、 
  (U(    )  アシッドの寝言でした。
  | |∨T∨
  (__)_)
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:10:44 ID:UX2gWFYo
>>418
アシッドは男目線だからあまり受け入れられないんじゃない?

結局ここに書き込んでるのは母親ばっかりだし
なんだかんだ言ったって一番育児でストレス感じるのは母親だと思う。

子どもを怒らないといけない原因を作ってるのはお前だ
奥さんに間違っても言わないほうがいいよ
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:37:56 ID:nQz//Zr9
アシッドさんが一日のうちどれだけ“チビ“くんの相手してるのか知りたい。30分くらい?
421アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/29(日) 02:10:22 ID:bvkE2ob6
>>419
うん 大丈夫 今のトコロ2人ともまだチビに怒ったことはないし
どちらかと言うとオレの育児(生活)が悪いと言われるくらい
チビが鼻の穴に指を突っ込んでアホ面してるのは
オレのマネでオレのせいらしい orz

>>420
それを言うとオレの言ってることが根本から崩壊するんだけど
一日3〜4時間しか仕事してなくチビの睡眠時間が10時間だから
10時間ぐらいはチビと嫁さん3人でゴロゴロウロウロしてる
「そりゃ〜 そんだけグウタラな生活をしてればノンビリした
育児できるだろ」と言われるのがオチなのはわかってます
けどチビが来るまではバリバリ働いてたんだよ
けど長い人生の中で「育児」に時間を費やしてもいいかなと
チビが2人居たと考えても10年くらいだし 仕事を削った
もちろん同じことをみなさんもしろとは言わないけど
誰かさんが言った個々のキャパシティーの中で
上手くできるんでないの。
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:16:35 ID:uEM528vA
変なのわいたな…
片手間に相手してるやつに言われたくないね!
423アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/29(日) 03:20:42 ID:bvkE2ob6

      ∩___∩
      | ノ  _,  ,_ ヽ
     / -=・= -=・= |
     |    ( _●_)  ミ  はい はい ヤレヤレだぜ・・・
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:48:05 ID:i03ErxAv
今だに夜泣き&泣きながら起きる。
もう4歳。ママ友に夜泣きの事言ったらかなりおどろかれた。
それにひきかえもうすぐ1歳になる下の子はあまり夜泣きしないし、
寝起きも機嫌がいい。
今日も夜泣き数回に続き、泣きながら起床。
泣いてる顔見たらイライラ爆発して、
顔を軽くビンタ。
あんたがそこまでして私に嫌がらせするなら、私も手加減しないと思って。
このままだったら上の子と下の子比べちゃって差別しそう。
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:01:51 ID:OPPuCxK4
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 第一部】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
2007年 5月18日 千葉県八街市の派遣社員坂本和章容疑者(25)が飲酒運転で男子高校生(15)を轢き殺す。
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:10:19 ID:+ofjKBgu
現在4歳の少食息子には
「なんで食べてくれないのぉっ!」と
離乳食の頃から泣き叫んできた…
最近は息子の箸が止まってるのに気付いて
私がチラッと睨むと
叫び怒鳴られる前に慌ててやっと一口食べる。
もちろん、結局食べ続けてはくれないから
息子の方へ向き直って
「食べなさい!なんで食べてくれないのよっ」
と怒鳴ってしまう…

こんな母親じゃどんなに美味しい食事を作っても
母子手帳や育児書にあるように
『食べることを楽しい事と思わせる』なんて
絶対無理。それどころか
怒鳴られやしないかと大人(私)の顔色を
びくびく伺う子になってしまってる…

手を上げることだけは我慢出来てるけど
今のままではキッチンから包丁持ち出して
息子に突き付けて「さぁ食べさない!」
とやりそうで、自分が恐ろしい。
毎食毎食、一日3度のご飯タイムが苦痛で苦痛で
準備が憂鬱で、胃がキリキリする…

今、息子は夫と一緒に仮面ライダー電王を見てる。
私はもうこのまま玄関からこっそり出て行きたい。
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:32:26 ID:y7DKSKfV
つねに子供は期待を外し夢を破ってくれる
うちも少食だった
うんち出なくて 大丈夫かと思った
弱すぎて死にかけた
腹空いたら食べるさ
とりあえず 今から 出かける準備だ
おかんの心の方を満腹にしろ 旦那いるなら 一人で遊びにいってもいい
モーニング家族で行くのもいい
今だけだ 乗り切れ!
428名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 20:38:36 ID:94QX18Sa
>>426
少食はあんまり叱ってやらないでくださいな
私も小さい頃から高校に入るまではずーっと少食で、
しかも栄養のないものばっかりが好きで、よく「ご飯残してもいいからおかず食べなさい」と言われてた。
成長曲線が母子手帳にのってる時期はずーっと体重も身長も成長曲線より下だったよ。
高校に入って、朝ご飯食べずに行くとお腹がすくからーってことでお弁当二個持っていくようになって、
それからようやく人並みに食べるようになったよ。(むしろ今では燃費が悪い身体なので夫より食べるかもしれない)
身長はまぁ同年代の平均値からすると低い方だけど、それでも別に「うわ、ちっさ!」と思われるほどではないし、
娘の妊娠期にトラブルに見舞われることなく、普通に安産で産み育てることができてるよ。
勿論、ふざけてて食べないとか、食べ物を粗末にするとかは良くないことだけど、
そうじゃなくて単に食欲がないだけなら、子供に合わせてあげてほしいな。
まあ、準備してる身からすれば大変なんだけどさw
あと、最近は少し成長曲線からずれてるだけで保健師さんとかが過剰反応するからね。
別にご飯は毎日一食しか出してません、とかいうのでなければ全然気にすることないと思うよ。
食に執着がないんだよ、きっと。
参考までに、私の食事量。幼稚園の頃は10p大のお弁当箱でも半分は残してたそうな。
429名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 22:26:34 ID:CrfdGxo0
2歳の子が風邪引いて一分おきに鼻出たー鼻出たーと泣き喚き、私に拭かせる。
目の前にティッシュをおいてやっても自分では拭きません。(まだ噛めない)
私はつきっきりになってる訳にもいかないのでやるべき事をやってる間もずっと
呼び出され何も手につかなくなり遂に爆発。
「自分で拭けよこら!」「うるさいよお前!」と罵声を浴びせ始めたら止まらなく
なってしまった。きっと凄い恐い顔をしてたはず。

本人は苦しくて母の助けを求めているって言うのにこんな対応してしまうなんて
なんて慈愛のない母なんだ、母性というものがないのかと猛省。
とにかく子供の心情を考えたらいたたまれなくなりました。

いっぱい優しくして今日の事をなんとか忘れさせないとって思うけど
イライラするとどういう訳か男言葉になってしまうんです。
直したくてもつい出てしまうのはどうすればいいのだろう、情けないです。
430名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 08:23:04 ID:vPv0yEu+
お母さんが自分を見ていない気がして寂しかったのかな。
2歳なら、何かお手伝いを頼んでみたらどうでしょう。
例えばタオルを渡して、○○ちゃん、お手伝いできる?これたたんでちょうだいな
というような感じで。どんなにぐちゃぐちゃでも褒めちぎると、集中してくれますよ。
それか、おんぶしてしまうとか。
おんぶしててお手手が届かないから、自分で拭いてね、と言ってティッシュを渡せるし、
お子さんもくっついてるから安心できるし。ちょっと重いですけれどね。

自分でできることを甘えて母の助けを求める、というのは
鼻を拭いてもらいたいのじゃなくて、こっちを見て、というサインかもしれませんね。
忘れさせるのじゃなくて、ママさっき怖く怒っちゃってごめんね、と言ってあげませんか?
そこでお子さんは、怖く怒るのはいけないことなんだな、というのがわかるし、
いけないときはごめんなさいを言う、というのを覚えることができるし、
お母さんも、反省を形にすることで、少し前に進めますよ。
それは、お母さんにもお子さんにも、どちらにもよいことだと思います。

母性とか慈母なんて、自分のキャラと合わなかったら
熱くなると男言葉になっちゃうけど、本当はハートフルなお母ちゃん
というのを目指すのもいいじゃない。
呼び出されて何も手につかなくなるというのは、ちゃんと相手をしてる証拠ですよ。
今はちょっとテクニックが足りないだけ。愛情は十分です。大丈夫。
431名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 09:09:00 ID:icsgaW9f
>>430
そうだねー、テクニックだよねー。
褒める、認める、叱るなんていうのは
テクニックがいるよ。
なかなかうまく出来ないけどがんばる。
432名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 09:21:11 ID:t93nq0KB
>>430
429です、優しいレスを頂き、涙を流しながら書いてます。
反省して抱きしめながら怒ってごめんね許してくれる?と謝った時はうんうんて
何度も頷きながら返事していましたがそれでも私の恐い顔や荒々しい口調
とかを早く忘れて欲しいです。
目から鱗の数々のアドバイス、本当にありがとうございます。頑張ります。
433名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 11:24:16 ID:LkRDP8lp
>>432
あなたはとってもいいお母さんだよ、大丈夫!
辛いこと、苦しいこと、毎日この板に書きまくっちゃえ、みんながついてるよ!!
434名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 00:36:32 ID:ooeCQBpP
皆さん 色々ありますよね。読んでたら泣けてきました。9歳の息子は幼稚で困りますが気弱で優しい。私の理想は-大草原の小さな家-のお母さん。とても及ばず悲しいです。もう、子を責めたくないです。謝ると、子は自分が悪いからだと泣きます。福祉施設にでも預けた方がいいかな
435名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 11:13:27 ID:E1cjbpiL
うちの4歳になる息子も少食気味+遊び食いが未だ直らないです。
今2人目妊娠中のせいもあってか、反抗期のような感じで、毎日怒ってばかり…これじゃ駄目だと思って、ノートとシールを買い、「行儀良く残さず食べられたら、頑張ったね!のシールをあげるよ」を実践中です。
でも相変わらず遊び食いは完璧には直らず、私も大目に見てるとはいえ、心ん中じゃ苛々…
そんな中、手足口病にかかってしまって、今朝もご飯が進まず、痛い痛いーと泣くので「仕方ないから、もうご飯はご馳走さまして、保育園いこ」とゆうと、やだやだ開始。
こうなると人の話に耳を貸さなくなって、とことんゆうことを聞いてくれない。
前までは怒鳴って、「ママもう知らないからね?!」と無理やりねじ伏せようとしたり、苛々の限度超すと叩いたりしてしまってたので、我慢我慢…と言い聞かせて、諭そうとしたけど昨日も同じような事があったので、爆発してしまった。
ほっぺ叩いて無理やり旦那のとこ連れていって、「今日はパパと保育園いきなさい!!○○(子どもの名前)がやだやだするなら、ママもやだやだ言うからね!!」って…
頑張っても頑張っても、結果は同じなのかな…と思うと泣けてきて、大泣きしてしまった。
結局保育園に間に合わず、子どもは今、旦那と遊んでます。口痛いはずなのに、お菓子食いまくってもう上機嫌。
きっと子どもにしてみれば、私は鬼そのものだなと思う。
436名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 11:46:16 ID:h3zlnlp3
ttp://www.10000nen.com/book/HA/HA.htm
子育てハッピーアドバイス
という本。タイトルを見て、バカにしてるのか?と思ったけれど、
友人の部屋でパラパラ見せてもらって、結局自分で買いました。
少しだけ中身のレビューがあったので上のページを貼りましたが、
密林でも扱いがありました。
怒っちゃいけないと頭ではわかっていても、怒るのをガマンするだけだと
ストレスがたまって結局爆発してたんだけど、
そういうのが少しは減ったかな〜。

437名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 00:11:27 ID:gupjianJ
で?
438アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/08/04(土) 02:25:20 ID:3lBSaCYf
過疎になっちゃったね。
439名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 07:02:52 ID:HDtVfr+5
一歳五ヶ月の子に怒ってばかりで嫌になる…。
下の子二ヶ月ばかりを構って、寂しいのはわかっているのに
失敗や悪戯を寛大に受け入れてあげられなくて毎日反省しっぱなし…。
時にはピタン!と叩いてしまうこともあり、母親失格だなと落ち込んでいます。
怒ってごめんねと抱きしめて謝るたびにDVを繰り返す男の典型のようで、
しかるべき機関に相談しようか考え中。

可愛くて可愛くて仕方ないのに、カッとなると怒鳴ってしまう…。
まだまだ何も出来ない赤ちゃんなのに……
440名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 09:20:31 ID:f/7nwAFB
>>439
私も同じです。1才半になる子供にすぐ怒鳴りつけてしまいます。
まだまだ赤ちゃんと解っていても、抑えられず…

この頃、友達、親構わずイラっとすると噛み付いてきます。

怒りすぎが原因かと悩んでいます。
441439:2007/08/04(土) 13:20:09 ID:HDtVfr+5
>>440うちの子は叩きます!自分が叱られたり思い通りにいかないと…。
私が叩いてるからなんだろうなぁと思います…
442名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 15:29:36 ID:yfOKS6TZ
アシッドのレスはね、確かに正論なんだけど、
このスレでは空気読めてないレスだからみんないなくなっちゃうんだよ。
このスレじゃない所だったら叩かれもしなかったのにね。
443名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 17:01:26 ID:8Bxpwp0R
>>441
1歳10ヶ月。
私も怒りすぎているんだろうな。
毎日、怒鳴るか泣くかしてしまいます。
家は叩いたことはないけど
息子は叩いてきますよ。
顔にけりいれられることも。
治療中の歯に当たって暫く食べれなくなりました。
そんなときは怒鳴って無視までしてしまった。
もう、どうやれば叩かないかなんて分からない。
幸い私と旦那の他には叩いたりはしないのだけれど。
444名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 17:06:28 ID:VnHSPm3J
>>440
うちも長男が同じくらいの時に噛みつきクセがすごかったです。
叩いたことなかったし怒りすぎってこともありませんでした。
噛むのは時期的なものだから仕方ない、と保育士さんも保健婦さんにも言われました。
実際、言葉が達者になったら治まった。

ちなみに次男がもうすぐ2歳なんだけど、この子は噛んだり叩いたりしない。
こっちのほうがよっぽど叩いたり怒鳴ったりして育ててるのになあ。

さっきも兄弟喧嘩のうるささに耐えられなくて怒鳴ってしまった。orz
445名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 13:10:40 ID:w6JRGitG
3歳男児
自分の思い通りにならないと癇癪を起こす。
物を投げる、蹴る。

今、二人目妊娠中だからかもしれないけど
息子に対してイライラが止まらない…

全てにおいて情けなくて泣けてくる…
446名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 21:03:52 ID:ud/M6dwe
>445
うちの4歳女児もそう。すぐキレて物を投げたり
私を叩いたり、蹴ったり。おしっこ漏らしたり・・・

下の子8ヶ月にはいじわるも暴力も一切なしの
とってもやさしい子なんだけどね。

今日もぼかぼか殴られて、目の辺りを叩かれて
キレて叩き返してしまった。手加減なしで。
娘の背中が赤くなっていた。

2週間に1回くらい、叩くことがある。叩いた後は
すごく後悔して反省するけど、また同じこと。

カウンセリングに行こうかな。頭おかしいわ、私。
447名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 23:18:51 ID:c/tmKfWC
>>446
娘さんも一緒に行ったらどうだろう?
お母さんのあなたとの関係がうまくいってないのは、
赤ちゃん返りなのかな?

心の底から笑える日が早く来るといいね。
448446:2007/08/08(水) 14:37:47 ID:K6rXerqe
>447
446です。ありがとう。

赤ちゃん返りはありますが、それはそれで受け入れて
いる(つもり)です。今朝も「ご飯食べさせて」と言うので
スプーンで食べさせてやると「赤ちゃんになって良い?」と
聞かれました。

「良いよ。赤ちゃんになっても」と返事したらちょっと
照れてました。

私がイライラしているのは、子供が生意気だと思う
時かもしれません。体も大きくて、力も強いし、
口も達者でいちいち反抗するし。

娘と一緒にカウンセリング良いかもしれません。

本当に、今はお互いに笑っている時でも、いつまた
喧嘩になるかとひそかに思っている状態だ・・・
449名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 16:13:42 ID:KAzl/2Po
>>448
子連れでカウンセリング行きました。
当時、2歳児双子で1子の乱暴振りに疲れていました。

イララック系を処方してもらおうと子連れ(子もウェルカムなトコだった)で
行ったら、この様子をみていた先生に、
「これはお母さん、大変だね」と言われ、
数回にわたる行動観察の結果、
 2子は現状でOK,、1子は気をつけて優しく接するように、
とアドバイス貰いました。

そのようにしてみると、1子はピタッと乱暴しなくなった・・・。
親のイライラが、まんま1子に反映されている模様で、
1子の機嫌は私次第と感じています。

450名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 01:41:44 ID:37NQwVIC
やっぱり親が怒鳴ったり叩いたりすると逆に
手におえないほどぐずったり、余計にいう事聞かなかったり
するんですね・・・
今日は久々に怒鳴りまくりで泣いてたのに「ふん!」って顔して
なんか自分は大人気ない人間で、精神年齢が異様に低い人間
なんだなと自己嫌悪と悲しい気持ちで泣きました。
一緒の土俵に立っている自分に嫌気がさす。
なんで優しく論したり怒っても一瞬で後々愚痴口言わないように
出来ないのかと、物にあたったり足で玩具よけたり
この凶暴性のあるヒステリックな人間が私の本性なんでしょうか。
明日からは濡れ雑巾を用意して洗面所で思いっきり叩こうと思います。
今から雑巾用意します。本当に自分が嫌でしょうがない。子供にも悪くてしょうがない。
451名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 19:46:41 ID:TfynRj3A
四歳娘。
今日は何とか怒らずに済んだ。
何だろう、昨日旦那も寝静まった夜中に風呂場で延々泣き続けたからガスが抜けたのかな‥自分。

いつもなら7時前には寝かせるけど、心が落ち着いているのでまだ隣でクレヨンしんちゃんを見せていられる。
いつもなら何か言葉を発するたびにうっとおしくて仕方ないんだけど、黙って頷ける。
今夜もガス抜きしておいた方がいいのかな。
452名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 19:48:59 ID:TfynRj3A
7時前じゃなく8時前です。
さらにあげてゴメン 。
453名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 21:23:05 ID:u7dUtQHa
4歳にしてはずいぶん早寝だね。本人が眠いんならいいことなんだろうけど、年齢的には9時〜9時半でも大丈夫だよ。
寝る時間を少しずらしたら、抱っこしてふざけあったり、話をする時間が増えるかも。
「○時までに○○させなきゃ」みたいな決め事を、お母さんが自分の中に作らないほうがいいかと。
あんまりこだわってがんじがらめになっちゃうと危険。
お母さんが勝手に決めたことを、子供が達成できなかった時にプッツンしてない?
「私は子供のためを思ってやってるのよ!
バランスを考えた食事を作ってるんだから、全部食べてもらいたいのよ!
早寝早起きの習慣をつけるのは親のつとめでしょ!」
と、私も考えてた時期があった。20年くらい前にwww
「こどものために」はこどものためになってない事のほうが多いので注意ね。
「ま、いっか〜」が合言葉になるような、ずぼらママになってみませんか?
うちの中が少しくらい散らかってても、洗濯物が山盛りでも、たまにはインスタントな晩御飯でも死にゃしない。
亭主が「オレの飯は〜」とほざいたら「テメーでやれ!!」と吐き捨ててみよう!
「家のこともちゃんとできないなら」なんぞと言われたら実家に帰るのも良し。
友達や兄弟のうちに泊まりに行くのもあり。
きちんとした主婦より、ぐうたらでもやさしい・楽しいお母さんになってみない?
454名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 23:54:56 ID:zdPZXTXe
周囲が協力するかしないかでも、イライラはずいぶん違うと思った。

一昨日までは、引っ越してきたばかりのこの土地で、子と二人きり。
毎日怒鳴り散らし、本気で「こんな子いらない」と思った。

昨日から、激務だった夫が休みに入り、育児に参戦。
子のちょっとした仕草が、以前のように可愛い。

やっぱり育児って、一人でできる仕事じゃないんだなと痛感したよ。
455名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 00:24:36 ID:OUv2YidV
>>453
>>452です。
すご〜く図星です。
いけないいけないと思って、まろやかな心で多少ズボラなくらいでいるように心掛けているんだけど、それさえも疲れちゃって情けないです。
早寝は、愛想笑いに疲れて、遊びに付き合うのに疲れて、イライラしない自分を保つのに疲れてさっさと寝かせてしまいます。
何か全力で子供の事を気にしすぎて肩に力が入り過ぎているのがわかっていながら、うまく気楽にできないのは多分私の性格と一人娘だからなんですね。
456453:2007/08/18(土) 11:56:08 ID:GPU2pMlv
>>455
第一子に力が入りすぎてしまうのはみんな同じだね。
お母さんは専業主婦?パートとかやってる?
もし専業主婦ならお金に困ってなくても、外に仕事を持つことをオススメします。
(保育園に入るのは並大抵ではないけどね。年度の初めより今のような時期のほうが入園しやすいので役所に問い合わせてみて!)
外で働いてる時間、あなたは母ではなく1人の社会人になる。
子供と会えない時間を作ることで、子供といられるわずかな時間が濃密なものになり、うまくいくことも。
子供に強く当たってしまう、あるいは放置してしまうお母さんの多くは、周囲の理解や協力が得られず、孤立無援で1人奮闘している場合が多いよね。
責任感が強くて他人に頼らないガンバリ屋なわけだ。
自分の性格を変えるのはそう簡単なことではないから、環境を変えてみる。
子供から離れてる時間をあえて作ってみません?
457名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 17:17:41 ID:sQVRpfSL
>450
あなたは私ですか?
まんまです。でも正直言うと、子供より私の土俵が下ですわ。
今日初めて叩いてしまったのは子供が言うことを聴かなかった瞬間ではなく、
子供を馬鹿にされた私の感情のせいです。
情けない・・・。
どうやって変えていけばいいのか。泣きながら模索中。
458名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 17:05:58 ID:lcNYBsYz
ここに来る方のお子さんは小さい子が多いですね。

私は毎日8歳の娘を怒ってます。怒りすぎたせいか娘が嘘ばかりつきます。約束も守りません。
何をしても中途半端だし、気に食わないと叫んで物に当たり散らします。
悪い事をしたら怒る、当然ですが、私の怒り方が悪いのか、説教すると娘は『あたしの事嫌いなんでしょ!あたしなんか出て行けばいいんでしょ!?』と言います。
それは違うと何度説明してもわかってくれず、苛々して喧嘩になります。

毎日怒られる事ばかりしてる姿を見て、精神的に幼いのかと心配です。
459名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 22:20:52 ID:r7LX9tnH
>>458
悪い事をしたら怒るというのは子供によっては逆効果になる事もあります。
悪い事をしたらその行動を無視する→正しい行動をとったら褒める
のようにしてみたら娘さんも変わるかと。
詳しくは「ADHDのペアレントトレーニング」という本を読まれては?
別にADHDじゃなくても大変参考になると思いますよ。
460名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 23:33:50 ID:1Ip9Crqv
涙が出て止まらない。一気に読みました。
小4の息子に、とにかくイライラしてしまう私。
些細な事なんだけど、その時は狂ったように激怒してしまう。
当然息子はコソコソするようになるし、学校でも問題行動を取るようになる。
問題行動とは、例えば友達と喧嘩した時、自分が悪くても頑に謝らないとか、先生に注意されても
へ理屈で返すとか。

こういった事を細かに報告してくる担任なので、その事でまた息子を怒鳴ってしまう。しかもネチネチと
前の事まで持ち出して怒る。

息子の心の余裕のなさは、間違いなく私のせいなんだけど、外から子どもの悪事が聞こえて来ると
もう自分を控えられない。
本当に悪のスパイラルです。
私は何でこんなにバカなのか、何でこうも器が小さいのか。
息子に対して、申し訳なさでいっぱい。助けて・・
461名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 23:47:29 ID:A+eCUmgV
小学校3年生の時
カーチャンにイマイのロボダッチのセットを窓から放り投げられたよ
泣いて泣いて泣きまくったよ
カーチャン バカバカ 死んじゃえ あっちいけ

でも晩ご飯なしに耐えられずに屈服しましたよ
小3なのに空腹に負けた自分にまた泣いたよ

そしたら次の日にカーチャン新しいロボダッチ買ってきてくれましたよ
462名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 23:53:52 ID:cbKSGVOv
今の子にも、ごはん抜きとか通じるかなあ。。
きょうも、小1を怒鳴りつけました。。反省
463アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/08/29(水) 00:01:06 ID:oYJg3crB
>>462
子供に通じても 今の御時世 社会には通用しない 
虐待扱いされかねないだろね。
464名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 00:10:02 ID:St6VJ5uN
>460
共感する方
『「心の基地」はおかあさん』平井 信義
読んでみて。明日にでも診療内科に行こうか・・と悩みに悩んでいるさなかに出会った本。
頭の中のにごりが取れていく感じ。直ぐに変わるのは無理。少しずつ変わっていければまだ間に合う。
465名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 00:35:16 ID:zW0tOxKe
>>460
私の親が貴女のようでした。
自己肯定感が持てない私でしたが、それでも愛されているという自覚はありました。
親の育児は間違っていたんだなとは思っても、感謝していますし愛しています。
完璧な親で無くても良いのでは
466名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 17:59:16 ID:pbqUdXSr
もうすぐ三歳の長女、最近二女10ヶ月を叩いたりするのに困り果てていた。
昨日ここを読んで、かなり反省。今日はかなり意識してみて(本当に自分を変えないといけないと思った)
長女に対して、怒るんではなく、叱る、言い聞かせる、返事をしたら褒める、頭を撫でる、絶対に手をあげない…としてみました。
結果は、こちらが怒らなくても注意するだけで言う事を聞いてくれたり、「ママ」と話しかけて来たり…
自分が今までどれだけ感情的で視野が狭く、独りよがりになっていたか思い知らされました。二女にも意地悪していません。今まで本当に長女に可哀想な事をしてしまった…ここを読んで頭が冷やせて良かった。みなさんありがとうございました。
467名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 18:51:59 ID:Hy7mecoK
4歳息子。
大人しく可愛らしく聞き分けの良い、幼稚園でも親戚の間でも
褒められることの多い、自慢の息子。
なのに、・・・いや、だからこそ?
家の中では些細な駄目ポイントがすごく目立って感じて、辛い。

どうしておもちゃを片付けないの!
どうしてリュックを投げるの!
どうして座って食べないの!
どうして、どうして、どうして・・・!

外で、普段イイコなくせになんで家で出来ないのよ!って思ってしまう・・・
なんでこんな些細なことで怒鳴ってしまうんだろう。
外ではニコニコいいお母さんで
家では般若のような鬼の形相で怒鳴ってばかりだなんて
自分の二重人格っぽさに愕然とする。
・・・息子も外でだけイイコなのが二重人格っぽい・・・って何これ?
親子して、”外面だけ”がいいの?
私のせい?私の真似をしてるのか?
ああもういやだ、いやだ、いやだ、こんな自分が本当に嫌だ。

468名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 10:08:26 ID:F60Cogl5
>>467
息子さんは外では頑張って頑張ってよい子になろうとしてるんです。だから家に帰ってからは
気を抜いてリラックスしたいんです。あなただって外で仕事しているときと家にいるときを
考えたら同じじゃないですか?
家で親に口うるさく言われ続けて叱られないようにかまえている子は、外で発散してしまうので
問題行動を起こす場合が多いみたいです。その方が対処が難しいですよ。
外で頑張ってきた子供を癒し褒めることが出来るのは親だけだと思いますけど。
469名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 11:37:10 ID:bVFj77ZZ
正論で追い詰めることが好きな468みたいな人って
育児を経験してないんだろうなあ、としみじみ思うよ。
夢見た育児が思い通りにならないと知った時に初めて
親として成長しないと!って
自覚が生まれてくる場合だってあるのに。

という訳で467さん、まぁ一息ついて。
470名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 16:23:57 ID:YphnCq5N
全体的に母親が子供を怒っているようですが、御主人達は、その光景を見て
どのような感じですか??僕は妻のイライラを見たら、
こっちまでイライラしてしまい子供達を叱ってしまいます・・。
ちなみに我が家は共働きで、
子供は6歳、4歳、2歳(全部男)。子育ても家事も
2人でやってます。2人でやってるからこそ、子供達の悪いところを
いっぱい見てしまいます。皆さんの御主人はどですか??
471名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 16:44:58 ID:GllN4SAV
あまりに言う事聞かない息子に日曜から「言う事聞かないきらいー」の連発する私。今日ぐらいから、ママは僕嫌いなの?聞くようになったよ。
472名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 16:57:17 ID:eGkTX3V6
>>470
うちは旦那の方がいつも怒っていて、私はフォローが多いかな。

私自身、両親にこれでもかというほど同時に痛めつけられた。
どっちかが怒ると(怒る理由は「歩くのが遅い」とかそういうレベル)
二人でよってたかって言葉攻めで怒鳴りつけ
私が恐ろしくて泣く声も出せなくなったら蹴ったり叩いたり。
土下座2時間とか、外に放り出されて朝まで過ごすなど
徹底的に反省しなければ、ご飯食べさせてもらえなかった。

一時期本当に両親を殺して私も死のうと思いつめたよ。
小学校2年の頃。
夜中に何度も包丁持ち出して、親の部屋の前まで行ったけど
どうしても怖くて出来なかった。
怖かったというのは、仕損じた時の報復が、ね。

どちらか一人でいいから、私の味方をして欲しかった。
怒られる内容は理不尽な事ばかりだったけど
「親が怒るのだから、我慢しよう」と思えただろう。
今は私もつい怒ってしまう事があるけど、
その時は必ず旦那に私を落ち着かせるように頼んでいるよ。
私も旦那がカッとなったら落ち着かせるようにしている。
473名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 18:16:29 ID:F60Cogl5
>>469
正論すらいえない無知な状態で子育てするのがいいとでも?
イライラするならそうならないための方法を学べばいいだけの話でしょ。
とはいえ100%理論どおりに子育てするなんて、神様じゃないんだから
無理に決まってるのもわかってます。正直、イライラをかみ殺すことも多いです。
でも感情を荒げて怒った時点で親の負けですからね。
うちは6歳の娘と3歳の息子がいます。育児経験してますよ、たっぷりと。
474名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 19:29:44 ID:ksVFZB0C
>>473さんに同意かな。

うちは11歳と8歳双子の男の子3人。
親の前では完璧ないい子。
2歳の反抗期とかも全くなかった。
いつも機嫌が良くて、ちゃんとしてて、
生まれてこのかた、わたしもダンナも子供たちを怒ったことない。
こんなところでしか言えないけど、近所でも学校でも優等生兄弟で通ってる。

だから不安でしょうがない。
どこで発散してるの?
いつ爆発するの?っていつも思ってる。
思春期になって突然犯罪でも起こされるより、
少しずつ親の前で不機嫌になったりしてくれればいいのに。

本人たちに直接そう伝えても
「ぼくたち生まれつきいい子なんだよ」としか言わないw
信じていいのかよ…orz
475名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 21:44:53 ID:nFqO27b8
私も>>473さんに同意だな。

親がヒステリックに怒ったりどなったりすると
子はそれがダメだとわかっていてもやってしまう。
反対にちょっとした事や出来て当たり前の事でも褒めて認めてやると
子は出来る限り良いとされる事をやろうとする。
>>469
親として成長しないと!
と思われるんだったら「親の感情コントロール」が一番大切だと思うよ。
スレタイ通りにね。w
476名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 21:48:33 ID:JxKMfmnl
>474
そうやって息子さんたちを心配しているお母さんなら大丈夫だよ。と思う
うちの子はとっても良い子。うちの子たちに限って○○ なんて言って安心しきってる親なら心配だけど。

>「ぼくたち生まれつきいい子なんだよ」としか言わないw
こんな事言う息子さんたち可愛いですね。
気持ちをちゃんと伝えているお母さんもステキだと思います。
明るい家庭なんだろうな〜って想像しました。
477名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 22:48:30 ID:HI302Z9y
今日このスレを見つけました。
>>304 を読んで涙がボロボロ溢れた・・本当に今に精一杯で、少し先の事でさえ考える余裕無かった。
今の大変さが永遠では無いし、子供にとっては先々糧になる今なのだと・・
難しいけど、自分に言い聞かせて頑張ろうと思います。
478名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 09:31:45 ID:F7BpTAUT
余計なお世話なのは百も承知で、怒ってしまうお母さんの気持ちを楽にしてくれる本を。
阿部秀雄著 「魔法の子育てカウンセリング」と「ダダこね育ちのすすめ」は本当にお勧め。
私はこれでかなり救われました。子供と怒鳴りあうよりも微笑みあう方が絶対に幸せですよね。
479名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 11:55:23 ID:eLNEwIAO
470です。長男は元気良く遊び、誰かに危害を加えたりする事も無く、
子供らしい子供だと思って育ててきました。しかし、小学校にあがると、
授業中は落ち着きが無い。座ってはいるが、先生の話を全然聞いてない。
忘れ物は多い。物はよく無くすし壊す。担任の先生からは、家庭訪問時に
「学習障害」の一歩手前です。と言われた。それからというもの、今まで以上に
厳しく子供と接するよになり、手をあげることも増え、子供の目が段々と変わって
きました。厳しく接することだけが教育や躾けではないと思い、様々な事も
試しました。でも、最後はやはり怒鳴ってしまいます。
「だらしのない大人にはなって欲しくない。」その思いで子供と日々格闘しています。
皆さんはどの様に、子供と接していますか?
480名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 12:14:25 ID:i2AU6WNT
学習障害一歩手前の子供に対して
怒鳴ったり手をあげたりするなんて逆効果もいいとこ!
ADHD関係の本を一度読まれたらいかがですか?
(別に息子さんがADHDとか言っている訳じゃないです。ただ
その傾向があるお子さんに対してはかなり有効だとおもいます。)
1冊でも読めば親の対応がいかにまずかったかがわかります。
このままじゃ息子さんがあまりにかわいそうです。
どうかどうか早く息子さんを助けてあげて下さい。お願いします。
481名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 14:08:17 ID:RiBjNOc/
二歳3ヶ月娘に出産後怒ってばかりいます。

やっと退院して一ヶ月が過ぎて、親子とも赤ちゃんがいる生活に少し慣れてきたし
私も毎日のように泣きながら反省しまくっているので怒る回数は激減しましたが、
まだ、一日、一、二度は感情的に大きな声をだしてしまいます。

先日、下の子(一ヶ月)を授乳しながら、上の手を握って寝かせつけていたのですが、
これがいちばんやっかいで、電気を消して一時間くらい眠りませんでした。
自分も朝から二人の世話で疲れ果てていることもあり、ついに爆発してしまい
大きな声を出した後、気持ちを静めるためにドアを閉めて別の部屋に移りました。
(暗い部屋でかわいそうなのですが、そうしないと自分を抑えられないため)

そうしたら、いつものように大泣きしていた娘が数秒泣いた後、
自分で「よしよし(うまくしゃべれずに「どしどし」と聞こえる)」と
言い聞かせるようにしゃべったあと、ぴたりと泣き止んだのです。

大人の自分でさえ、自分の思い通りに行かないストレスをぶつける場所がなく
娘にあたってしまったというのに、たった二歳の娘が自分で「怒られた大変なストレス」を
自分の意思で解消しようとしていると思うと、もう、申し訳ないを通り越して
自分が情けなくなりました。

前にも、同じように夜中に突然泣き叫んだ娘を怒ったときに、
いつもは絶対に私としか寝付けないのに「パパ〜」とパパの部屋に
逃げようとして私に寄り付かなくなったことがあり、

子供の心に大きく傷を何度も残しているのだと思うと悲しくなりました。

主人は朝早くから午前様まで仕事で実家も遠く、一人で子育てをしています。
自分の身体もつらいですが、皆さんも同じですよね。私も頑張らなくてはと思います。
482名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 14:08:56 ID:RiBjNOc/
二歳3ヶ月娘に出産後怒ってばかりいます。

やっと退院して一ヶ月が過ぎて、親子とも赤ちゃんがいる生活に少し慣れてきたし
私も毎日のように泣きながら反省しまくっているので怒る回数は激減しましたが、
まだ、一日、一、二度は感情的に大きな声をだしてしまいます。

先日、下の子(一ヶ月)を授乳しながら、上の手を握って寝かせつけていたのですが、
これがいちばんやっかいで、電気を消して一時間くらい眠りませんでした。
自分も朝から二人の世話で疲れ果てていることもあり、ついに爆発してしまい
大きな声を出した後、気持ちを静めるためにドアを閉めて別の部屋に移りました。
(暗い部屋でかわいそうなのですが、そうしないと自分を抑えられないため)

そうしたら、いつものように大泣きしていた娘が数秒泣いた後、
自分で「よしよし(うまくしゃべれずに「どしどし」と聞こえる)」と
言い聞かせるようにしゃべったあと、ぴたりと泣き止んだのです。

大人の自分でさえ、自分の思い通りに行かないストレスをぶつける場所がなく
娘にあたってしまったというのに、たった二歳の娘が自分で「怒られた大変なストレス」を
自分の意思で解消しようとしていると思うと、もう、申し訳ないを通り越して
自分が情けなくなりました。

前にも、同じように夜中に突然泣き叫んだ娘を怒ったときに、
いつもは絶対に私としか寝付けないのに「パパ〜」とパパの部屋に
逃げようとして私に寄り付かなくなったことがあり、

子供の心に大きく傷を何度も残しているのだと思うと悲しくなりました。

主人は朝早くから午前様まで仕事で実家も遠く、一人で子育てをしています。
自分の身体もつらいですが、皆さんも同じですよね。私も頑張らなくてはと思います。
483名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 14:12:43 ID:F7BpTAUT
子供が産まれたばかりの頃を思うと、例えどんな子に育とうとも絶対この子を
幸せにしよう、って思ってたはず。なのに少しずつ親の理想から外れるわが子に
戸惑って怒ったり嫌味を言ったり挙句の果てに手を上げたり。
五体不満足の乙竹さんのお母さんは、産まれたばかりの彼を初めて見たとき
満面の笑みで可愛いと言ったという。全ての親が子供のありのままを受け入れることが
出来たなら、この世の中から虐待なんてなくなるだろうと思うのは甘すぎですかね?
484名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 14:23:59 ID:KKJ5RXlB
怒ること と 叱る事 は全く違うよ。

愛されずに育った人が親になると、我が子を愛したくても
愛し方を知らないため愛せない。
自分が幼少期に怒られてばかりいると、我が子にも同じことをしてしまう。

異常なほど感情的に叱ったり、過去のことまで持ち出して
ぐちぐち子供を責め立ててしまい、落ち着くと猛反省する。

そういう人はためらわず迷わず心療内科へGO。
敷居は高くないよ。楽になれるよ。
485名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 16:00:09 ID:bIQk8Jul
8歳男子、毎日「○君(自分の名)死んだ」を連呼する。
最初の頃は死ぬなんて言ってはいけないと言ってきたけど
もう一度に30回ぐらい連呼するようになってきたので
そのセリフを言ってもいちいち反応しないようにしてる…orz
たとえば「ねぇ、お母さん」と呼ばれて0.1秒以内に返事をしないと
「死んだ!」といいます。

境界例とはなにか より抜粋ですが…
「境界例の人は、見捨てられていないのに見捨てられたと感じて
しまうことがよくあります。」
「他人からちょっと批判されたりすると、すぐに見捨てられること
結びついて絶望したり、あるいは逆に怒り出したり、
復讐行動に出たりします。別に人格を否定されたわけでもないのですが、
状況を冷静に判断できずに、過剰な反応をしてしまいます。」

まさに↑こんな感じなんです。ここ2週間ガミガミ怒るのをやめて
少し症状が落ち着きましたが只今生理前のイライラが発症したので
怒らずいますがずっとムスっとしてしまいます。
「○君死んだ」をずーっとずーっと聞かされてうんざりです。
子供は赤ん坊の頃からすごく泣く子でした。夜泣きも5歳ぐらいまで
ひどかったです。
普通の子は母親が抱っこすると泣き止むと聞きますが
うちの子は抱くとふんぞり返って泣いてました。

あまりにも死ぬ死ぬ言うので「一緒に病院へ行こうか」
と言ったら大泣きして嫌がりました(そりゃそうだろうな('A`) 
夏休み明けたら私ひとりで精神科へ行ってこようかな
私自身も境界例かもしれないし…orz
486名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 23:35:36 ID:WxFd55L4
2才イヤイヤ期真っ只中の育児中で生理前などの精神不安定状態の時は
つい手が出てしまいます。
外出したいけど注意したり怒ってしまうので家にこもるのですが
子供はストレスがたまるらしくキーキーして自分もイライラして手をあげてしまいます。

イララック系の市販の薬って副作用結構でますか?
服用してみたいものの嘔吐恐怖症なので副作用欄をみると
躊躇してしまいます。
服用してる方副作用でるか教えてくれるとありがたいです。
487名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 08:45:11 ID:owfz2Ob+
>>486
PMSを放っておくと鬱病になりますよ。
イララックや漢方、アロマ系は私は全く効果ありませんでした。
病院で処方された薬なら頓服もあるし効果ありますよ。
我慢する必要ありません、病院に行ってください。
あなたとお子さんのために。
488485:2007/09/02(日) 15:29:33 ID:YeT+YiXK
>>478さんおすすめの「魔法の子育てカウンセリング」を
図書館から借りてきました。
じっくり読んで克服したいと思います。(`・ω・´)
489名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 23:29:54 ID:MGaO43la
>482
まだ産後一ヶ月。体も心も本調子じゃないんだから、
お母さん一人で抱え込まずに周りにもっと頼りなよ。

上のお子さんも体力ついて来てるだろうし、
なかなか夜寝付けないんだろうね。お母さんが先に
寝てしまったらいいよ。
490482:2007/09/03(月) 00:13:58 ID:K1iQ+CRc
>>489さん、ありがとうございます。

実は、昨日とおととい、初めて「キレナイですんだ」日が二日つづきました。
これから、頑張ってやさしい母親になろう、と思っていたのもつかの間、

また、今日、ささいなことで腹が立ち、怒って軽くどついてしまいました。
娘は泣きそうな顔で自分で扉を閉めて隣の部屋に行きました。

その顔を思い出すと悲しくなりますが、明日からはその顔を思い出しながら、
また、一から頑張らなくてはと思っていたところでした。

やさしいレスありがとうございます。このレスのことも忘れずに
なるべくなるべく怒らないようにやれたらと思います。
491アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/09/03(月) 00:29:24 ID://TZDx5u
>なるべくなるべく怒らないようにやれたらと思います。


      ∩___∩
      | ノ  _,  ,_ ヽ
     / -=・= -=・= |
     |    ( _●_)  ミ  ・・・・・・・・。
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
492名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:50:58 ID:6WiIHuLW
アシッド ◆yV1kUsqr/. は来るな!
493アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/09/03(月) 20:24:16 ID://TZDx5u
ごめんなさい。
494名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 01:03:49 ID:UPAbr9U+
ここ見てると泣けてくる…
自分も5歳の娘にきつくあたってしまう…
娘の声が大きくて「夜大きい声出すとうるさいからだめだよ」と言うと更にでかい声で反抗。
冷静になって何回か注意しても聞かないからついついこっちも怒鳴ったり叩いたりしちゃう…

ほんと怒り出すと自分でも制御がきかない…
昔娘が小さいとき自分はきっと精神的におかしくなっているんだと思って近くの心療所に行ってみたんだけど、自分の悩みを素直に言えずじまいで行くの辞めてしまいました。

ほんとは心や育児の悩みを聞いて欲しいのに、変に正当化しようとする自分がイヤで仕方がない。
その苛々で子供にあたってしまう。
最近は近所の人に怒ってるところを見られて児相にも通報されてしまいました
本当に改心しようとして優しく接していたのに買い物に行くのに旦那に預けたらすごく泣いてしまって、また虐待されてるんだと思いこまれ児相からまた電話。
なんか自分に育児の自信がもてないよ。
長文スマソ
495名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 01:23:43 ID:agwcnrfS
知恵遅れにこそ安楽死を!
@昔なら当然死んでいるはずの人が今は過剰介護、過保護、オナニー中毒で
電車好きバス好きで、無駄に生かされて、交通機関(鉄道・バス)やキリスト
教会の飯の種になっているだけ。
Aナチス第3帝国では火炎放射器での殺害と同様実施されていた!流石はアーリアン人種、
ゲルマン民族の国だ。
B我が子が知的障害を持って生まれた時に殺しておく義務を課すべきだ。
家族や社会に迷惑をかけないために。
C極等養護学校は奴等の行く所、誰も戻ってこない所を見れば
校長以下職員に見殺しにされ或いは屠殺されているらしい。
そう、向こうでは法も警察も人権もないここにはない地獄が
待っているのだ。早く行かせてやるべき。
それが真の社会正義と言う物。
496名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 08:12:07 ID:pmZ6NIHK
>>494
直接医者を前にすると話せないなら、
時間をかけて紙に書いて持っていけばいい。
通報されるほどの泣き声を出させてるのはやっぱりちょっと異常。
497名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 12:51:35 ID:JmUnsYSQ
>>494さん、がんばってらっしゃいますね。
正当化しようとするっていうのは、弱みを見せたくないのかな。
頼ったり甘えたりするのが上手じゃないのでしょうね。

夜大きい声を出すのは、確かによそ様へご迷惑になる場合もありますね。
でも、こどもというのは未熟ですから、要求を伝える方法を知らなくて、
何かのサインとしてきかん坊になったりする様ですよ。
お嬢さんがどうしてママを困らせたいのか、一緒に考えてみませんか?

お嬢さんは、どうして大きい声を出すのでしょう。
まずそこから考えてみませんか?
お母さんにかまってほしいのかな?
夜は暗いから怖いのかな?
眠くてぐずってしまうのかな?

就寝前だったら、遊びに誘うというのはどうですか?
「○○ちゃん、ママとお絵描きしよう」
「○○ちゃん、一緒に塗り絵しない?」
それでも大きい声が止まなかったら、
「じゃあ、長い針が○のところになったら、ママとお風呂に入ろうか」
と、時間を区切って、5分ぐらい思い切り一緒にあそんでしまうのはどうでしょう。
入眠時のぐずぐずであれば、本を読んであげたり
眠るまでトントンしてあげたら納まるかもしれませんよ。

ご主人に預けたら泣いてしまったということは、
ママが一番大好きとお嬢さんが思っている証ですね。
大丈夫ですよ。
498名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 20:55:48 ID:tP3SBBMx
>>496
異常っていうのは言いすぎだと思うよ。
人によって建物の構造によって
感じる度合いもあるのだから。
ちょっと心無い。
499名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 22:24:54 ID:CcUHXBO+
でも5歳でしょ?ちゃんと躾ければわかる年齢よ。
それができないのだったらちょっとおかしいよね。
私は>>496さんじゃないけどさ。
500アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/09/05(水) 23:16:56 ID:NC6aWk5t
異常と言ってはいけないなら普通じゃないよね
まぁ親が親だから普通じゃないのは仕方ないけど
子供が普通じゃなにのか 親が普通じゃないのか 
近所が普通じゃないのか 児相が普通じゃないのか
心の制御ができない人間が普通じゃないのか・・・。
501名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 23:21:26 ID:nzRn/LYk
アシッド ◆yV1kUsqr/. は来るな!

何でまた来るんだか…
502アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/09/05(水) 23:33:44 ID:NC6aWk5t
すみません orz
503名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 23:55:03 ID:nzRn/LYk
謝るくらいなら自重しなよ

空気読めてないよ。
504名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 01:18:28 ID:MoAJAOwt
494です
>496
どうも先生を見ると緊張してしまってなかなか本当の事を言い出せないです。
行く機会があれば紙に自分の思いをまとめて書いていこうかと思います。
怒っていたのは、保育園に行く行かないで娘がゴネてたという些細な事なんですが、最初はいろいろ冷静に話を聞いていたりしてたんですが、あまりにも滅茶苦茶な事を言ってくるのでこちらもついつい怒ってしまいました。
どちらにしろ大人気ないですよね。
〉497
人を前にするとなかなか本当のことが言えず、私は平気とか平気じゃないのに言ってしまうんです。下に3歳の息子がいるのですが、なかなか娘に構ってあげられなかったので甘えてきてるのかもしれないですね…。
497さんのやり方も交えて頑張ってみようかと思います。
505名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 01:23:50 ID:MoAJAOwt
>498
うちはアパートなんですが、周りは畑だらけでアパートの壁も薄いので結構外の声とか聞こえてくるので、そういうのもあるんでしょうか…
〉499
普段は聞き分けが良かったりするんですが、自分の気持ちを通したい部分が強いので、なかなか上手くいきません…。
いつもそこでぶつかり合ってしまうので、私も勉強しようと思います。

今朝、娘とお互いに約束しあいました。
私は、些細な事では怒らない。娘の話をちゃんと聞く。本当に悪いことした時以外は手をあげない。
娘は、すぐキャーキャー言ったり大声を出さない。夜は騒がない。だめだよと言われたらやめる。
約束してからは、私も穏やかな気持ちでいれたし、娘もあまり騒いだりしなくなりました。

まだ一日目だからわからないけど、この先もずっと穏やかな気持ちでお互いにすごせるよう頑張ります。
意見下さった皆さんありがとうございました
506名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 09:15:02 ID:OJsUGSAR
>>499
あなたの言うちゃんとした躾を教えてください。そこまで言うのなら、
さぞあなたのお子さんは素晴らしいお子さんに育っているのでしょうね。
参考にしたいので是非。
507499:2007/09/06(木) 10:34:20 ID:KGtfMoOI
>>506
ちゃんとした躾=ヒステリックに怒鳴りまくったりたたいたりする事なく躾ける事

うちの子供達(7歳男5歳女)は素晴らしい子かどうかわかりませんが
上の様にちゃんとした躾をしています。
実は上の子が高機能広汎性発達障害と診断されていますので
子供の接し方はものすごく勉強しました。
下の子は定型発育の子ですが、上の子で骨の髄までしみついた接し方を
しているためか、とても素直な良い子に育ってますよ。
508名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 11:49:14 ID:dTg0TJz1
>>507
506ではないけどそれじゃあ参考にならないんじゃないでしょうか?
誰だってここに来てる人は怒鳴ったり叩いたりしたくない。
そのちゃんとしたしつけが最初からできた方ならここに来る必要ないですよね?
ここに来るのはアドバイスくれるためだとしたら、
反省してる親を追い込むのは違う気がするのですが。

どうやって自分の感情をコントロールしてるかそういう意見は聞きたいけど自慢話は聞きたく無い。
どうして、障害者の親って家の親も含めてだけど、
そんなに自己満足できるんだろ?
509名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 11:55:25 ID:hwLLlPvt
ハンデがあるのに私はこんなに頑張って躾けたの。
健常者の子を持つ親が出来ないなんてどういうことよ。

と言う心情なんだと思うよ。

健常者の子でも育児や躾等々は大変なのだから
ハンデを持った子の親の大変さは
並大抵ではないだろうね。
だからこそもっと具体的なエピソードを含めたアドバイスを
もらえると助かるんだけどなあ
510499:2007/09/06(木) 12:13:51 ID:KGtfMoOI
私も上の子の障害が診断されるまではホントに怒りっぽい自分でした。
怒っても怒ってもなかなか言う事を聞かない。
あげくにたたいたりした時もあります。
それでも子供はちっとも良い子にはならない。むしろ怒られ続ける環境の中
ますます手のつけられない子になっていきました。
診断されて療育や色々な本やHPを読んでいくと
私が今までやってきた事は全くダメな事ばかりだった。
これではいけないと思い、まずは親子関係を良くする事からはじめました。
とにかく褒める。出来て当たり前の事でも褒める。
あとは物の言い方を肯定的な言い方にする。
例えば「大きい声をださない。」ではなくて「小さい声でお話ししようね。」とか。
そして叱る時は低い声で怖い顔をして簡潔に叱る。
子供が悪い事をし続けている時は上のように叱って後はその行動を無視する。
無視し続けて子供が悪い事を止めたら大げさに褒める。
とか後色々あるけどこんな感じです。
すぐには子供も親も変われませんが、しばらくこれらを続けると
絶対に子供は落ち着きます。

追い込むつもりはないです。ごめんなさい。
ただ、あまりに子供が言う事を聞かなくて
ましてや通報されるくらいのお子さんだったら
一度子供さんを専門家に見せたらどうかなと思いました。
511名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 23:16:31 ID:tj5HRTN+
>510
最初の書きこみでは、
そんな事わかってるけど、できない自分にイライラしているんです…って思って読んでました。

でも、510のように具体的に書いて頂けると、わかってた事なんだけど妙に納得します。
今までの自分を変えるのは難しいけど、それは子供も同じなんだから親が手本を見せないと駄目ですよね…
499さんは言葉では簡単に見えるけれど、今現在の生活になるまで、本当に大変だったんだろうなぁと思います。
見習って頑張ってみます…
子供の言葉を聞くのじゃなくて、子供の心を見る育児をしないと駄目ですね。
親が子供の心を傷つけてはいかん…
明日は頑張ろう
512506:2007/09/07(金) 13:40:15 ID:dySpXr7d
>>510
こちらも追い込むような言い方になってしまってすみませんでした。
色々ご苦労された上での発言だったんですね。大変な状況でも
頑張れている人がいるとわかっただけでも参考になります。
513名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 12:18:38 ID:1eRj2B3F
上の子に酷いことをしてました。
2才の頃放り投げたりしたことある。(一応沢山重ねた布団の上に)
ほっぺに噛みついてしまっこともある。(何故かは謎)
チックも出た。頭撫でようとしたらビクッと怯えてた。
今思うと自分精神科行けって感じだけど、世界が狭くて考えも至らなかったですね。
思うようにならない子と情けない自分とゲームばっかで無関心な夫にイライラしてばかりで。
外面だけは保って、中身は最低。
我に返って謝って一緒に泣いて仲直りはするけれども、ソレの繰り返し…

で、9才の現在、手をあげることはなくなったものの
「ちゃんとさせなきゃ」
世間体を気にして未だに怒ってしまう。何年経っても広くならない自分の心鬱々とする。
手を出す→ネチネチ系になった感じ。

そうやって育った子供ですが、現在自己否定が根深いです。
「ママは好き、でも自分は好きになれない。ちゃんと出来ない駄目な子だと思う」
「そんなことないよ、優しく賢くて良い子だよ」
と云っても、どうしても受け入れられなくなってます。
故に無気力で臆病。
ちょっと出来ないと「適当にやってるから出来ないだけ」みたいな誤魔化して悲しくなるよ。
一生懸命やらないの。
ソレがまたカンに障るんだけど、身から出たサビですね…
どんなに今更遅いと思ってもフォローはやった方が良いと思う。
ウチ、幸い他害はないですから…
フォローせずに、寝顔見て反省だけして日々過ごしてたらどうなってただろうか。
514名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 21:30:34 ID:HMzJgu3A
フォローって・・・難しい
515アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/09/15(土) 00:52:19 ID:4yCNcCAz
フォローって難しいね

未熟な心に刻み込まれたキズはどうしたら元に戻るんだろうね?
元に戻るのかなぁ? 口先だけの優しい言葉 形だけの抱擁
子供はまた同じ日々の繰り返しに逃げ場もなく付き合わされるんだろうね
来る日も来る日も隣には毎日楽しそうな友達を見ながら
今日もおかぁさんの感情のままに 怒鳴られ叩かれるのかなぁ
けど おかぁさんのこと それでも「大好き」なんだよね 
子供って健気だね。
516名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 03:27:03 ID:wvFQCgwS
私の場合、イライラはリスパダールで落ち着きます。
517名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 13:53:16 ID:BwHH8ea9
このスレ覗いてる人みんながみんな、口先だけとか形だけとか
暴言とか暴力とか、異常者じゃないってわからないの?>アシッド
自分のこと言うのもばかみたいだけど、わたしは平均的なお母さんだと思う。
上は高2から下は5歳の3人の子に、怒鳴りもすればお尻も叩く。
特別子供に怒りっぽいとは思わないけど、もっとうまく叱ってやりたいとか、
そういう思いはあるよ。
そういう時に、ここにヒントがある時もあるし、煮詰まってる若いかーちゃん
元気付けてやりたいって時もある。

子供が3歳にならないうちに、一度も怒ったことがないからって
あんまりわかったようなこと言いなさんな。
あんたは、失敗から立ち直ろうとしてる人の邪魔してるだけ。
あんたが言ってるように、子供が健気でかわいそうだから
立ち直ろうとしてるんじゃないの?ここに来る人は。
ここに来ないで、嬉々として子供いじめてる人に言ってやりなよ。

518名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 15:30:46 ID:FVuXkDta
>>515
不愉快なレスだなあ
519名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 20:38:50 ID:CSF6gspI
アシッドがすごく立派に子育てしてるのは解ったけど、
なんで対大人になるとそんなに大人気ないの?
思いやりのなさが子供に見透かされてないといいね。
とりあえず、ここに書き込むのやめたら、お父さん。
520アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/09/16(日) 01:41:24 ID:p3plTzKQ
>>517
>特別子供に怒りっぽいとは思わない。

ここまで読んだ。

>>518
そう感じて頂けたら幸いです。

>>519
わかりやすいように正論を言っても伝じないので 
ちょっとヒネってみました
わたしがこのスレにチョコチョコ書き込むのは思いやりだと思ってます
正確には親達にと言うよりチビさん達にですが 根本が親なので
親に変化を与えないとダメかなと
このスレで親同士がキズの舐めあい 同情・同感してても
チビどもは救われないと思ってる。
521名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 02:05:21 ID:5dEVm3t4
思いやり?!
すごいなー、どんな発想でそう思えるんだろう。

このスレに粘着して
自己嫌悪に悩み苦しむ人を更に正論で追い詰めて
何かのストレス解消をしてるようにしか受け止められないんですが。

かく言う私も、4歳の息子に結構怒りがち。
これじゃいかんな、と思うからこのスレに来てる。
アシッドも自分の心を本気で見つめ直すといいよ。
人を不愉快にさせるあなたは、大人だけじゃなく子供をも腐らせるよ。
522アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/09/16(日) 02:13:39 ID:p3plTzKQ
正論を言われるコトに不愉快を憶える
その歪みを考えてみてはどうでしょうか?
523名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 02:44:56 ID:KIh56xhF
煽りとか釣りとかストレス解消とかじゃなく書き込んでるのが前提として、
言いたい事は分かる気もするけどどうしてもアシッド好きになれない。
あなたの書き込みであなたの心配しているチビさんたちは幸せにはなれないと思うからやめてあげて。
あなたの書き込み内容をあなたの子供が知ったらきっと悲しむよ。
524名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 02:46:55 ID:5/HBf7sa
501 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:2007/09/05(水) 23:21:26 ID:nzRn/LYk
アシッド ◆yV1kUsqr/. は来るな!

何でまた来るんだか…

502 名前:アシッド ◆yV1kUsqr/. メェル:sage 投稿日:2007/09/05(水) 23:33:44 ID:NC6aWk5t
すみません orz

503 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:2007/09/05(水) 23:55:03 ID:nzRn/LYk
謝るくらいなら自重しなよ

空気読めてないよ。
525アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/09/16(日) 03:13:05 ID:p3plTzKQ
チビと楽しい毎日を過ごせばいいじゃん ただそれだけなのに
なんでそんな高い壁を作るの?
朝 チビの万遍の笑みに起こされ 夜チビが眠りに就く時寂しくも感じ
また明日の朝を楽しみに自分も眠る ハッピーじゃねぇ?
ただただそれだけ チビと一緒にハシャイで笑って歌を唄って踊って
抱きしめて抱きしめられて色んなモノを見せてあげて吸収させて
時にはギャン泣きされて癇癪起こされて それでも互いの
顔を見合って笑ったり ただただそれだけのことなのに・・・。 
526名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 09:48:35 ID:MpqmpZGz
盲目の正義に酔った人間には、何言っても変わらないよ
相手にするだけ逆効果
放置しよう
527名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 02:09:44 ID:AEau4S3E
今日もいっぱい怒ってしまったのに寝るときすごく甘えてきた
子供は100%愛してくれてるのに自分に愛情が足りない気がして自己嫌悪。
528名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 03:12:25 ID:5scKlewT
うちの母は私が幼い頃すんごい怒りっぽかった
子供目線から言うと、怒っても後で
「さっきは怒りすぎちゃった」とか
「こんなことがあってイライラしてて、こういう気持ちになってああいう風に言ったんだよ」とか
「ママ悲しくてね」とか
気持ちを話してくれたら嬉しいし、気持ちを消化できる気がする
529名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 03:40:36 ID:5scKlewT
改めてここのレスを読んで涙が出ました
あんなに怖かった母も、怒りながら、実はここの方たちのように悩みながらやってきたのかと思うと
胸がいっぱいになり、恨めしいだけだった気持ちが誤解が解けるような気持ちになりました
母なりに一生懸命やってたんだと思うと切ないです

やっぱり小さい頃私が感じていたことは
もっと弱音を私達に吐いてほしいということでした
気持ちを素直に話して欲しかったです
一番辛かったのは、怒られることじゃなくて
母が辛そうにしていることでした
もう疲れたと、一言弱音を吐いてくれたらどんなにいいかと、いつも思っていました
きっとちゃんとした母親でいなくてはと気を張っていたんだと思います
私としては、
お母さん、今日は疲れたとか 腹が立ったとか 悲しいとか
気持ちを共有したかったです
きっとお母さん一人で完璧に育児をしようとするとしんどいけれど
子供にも半分協力してもらえば楽になると思います
子供はお母さんに頼られたり甘えられたりするの大好きですから
子供さんとお母さんで育児をしていけばいいんじゃないかと
生意気ながら思いました

ホントに毎日育児ご苦労様です
そしてありがとう
530名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 03:57:51 ID:5scKlewT
怒らないようにしなくて全然いいと思います!
もっと30点くらいのお母さんでいいんだと思います
ダメな自分をありのまま見せることが一番子供さんは嬉しいんじゃないかと思います
いつも完璧なニコニコしてるお母さんだと息が詰まるかもしれないし
ダメなお母さんのほうが、どんな自分でもいいんだと安心出来ると思います
531名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 11:41:50 ID:G/Rafe1v
最近息子に対してイライラすることがなく穏やかでいられたのに
昨日かなり嫌なことがあって、息子に怒鳴ってばっかりいる。
一昨日までは今まで何であんなにイライラしたんだろうって
思うくらい息子に対してイラつかなかったのに、今はほんの些細なことで
物凄い勢いでブチ切れてしまう。
それでも息子は優しい子だから私が泣いてるといい子いい子してくれる。
いつもニコニコしてるのに昨日私がへこんでたら息子もショボーンとしてた
息子のためにも早く平穏を取り戻したい。
妊娠してても飲める薬あるかな。
532アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/09/17(月) 13:03:24 ID:XsFSICTK
感情のおもむくまま殴り倒して蹴り倒して罵倒すればいいんだよ
「愛してるよ」と魔法の呪文を唱えればチビさん達も許してくれるよ
「大好きなママの為だもん 犠牲も惜しまないよ」

こんな感じのレスをすれば人気急上昇かな。

>>530
なんかスレタイをくつがえす とても自分に甘い意見ですね
ニコニコママよりイライラママの方が良い環境だと思うなら
それもひとつの考え方ですけど。
533名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 13:12:12 ID:bMkByjlT
アシッドのレスは心にまったく響かない。
正論は正論でも役に立たないていうか、薄っぺらい。
534名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 13:40:12 ID:5scKlewT
>>531
イライラしちゃいけないと思うことが逆に自分を窮屈にしてしまうときもあります
イライラするのは普通の感情だからいいと思います
今日ママイライラしてるの、あたってしまったらごめんね、と言ってみてはどうでしょうか
もしあたってしまって自己嫌悪になったらそのことも話してあげたらどうでしょうか
ママあたるつもりなかったのに怒っちゃったよって
もっと自分を許してあげてもいいと思いますよ!
毎日ずっと平穏なんて無理ですよね
535アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/09/17(月) 14:04:25 ID:XsFSICTK
>>533
うん 普通のことが普通に出来ない人たちへのレスだから難しい
結局 直そうとか改めようなんて気はさらさら無いんでしょう?
自分を擁護するレスばかりじゃん。


>>534
>イライラしちゃいけないと思うことが逆に自分を
 窮屈にしてしまうときもあります

そのはけ口が子供で良いのでしょうか? 謝れば済むのでしょうか?  
536名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 14:54:33 ID:einUtu1s
年長娘と幼稚園が終わってからすぐそばの公園に毎日行っている。
そこで同じクラスの子供達とママ達が一緒にいるんだけど
その中のひとりのママがすごい。
「今日は私はイライラしているからねー!」と大声で自分の娘に言って
娘が何かやらかしたらば、すごい勢いで「キィィィィィィィィイイイイイイ!!!」
と怒る。怒った後「やっぱりイライラしてるのよぉぉおおおお!」とか。
そこの子供はママの前ではオドオドしていて
ママがいないと(気性の激しい)自分のママそっくりになっている。

正直大人なんだから自分の感情はある程度抑えてもらいたい。
537名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 15:52:09 ID:5scKlewT
>>535
子供にはけ口の時も当然あると思います
いいんじゃないですか?
母親だって人間なんですから
538人生で最もムダ:2007/09/17(月) 20:12:59 ID:5ugkm2m4
>>535 の発言は無視したほうがよろしいです。

なぜかというと、こういう人は、傍観しているだけで
結局自分の内情も嘘を言っている可能性が高い。

単に騒いで目立って気を引いて、かまって欲しいだけ。

こんな人に時間や神経を使ってもムダですよ。
人生のうちで最もムダな時間です。
539名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 00:02:40 ID:+6zzmL3/
満たし満たされ、現状満足してる人はわざわざここ、てかコテハン使って2ちゃんに居着かない。
現実世界で満たされないことがあるんでしょう。
私たちとベクトルは違えどココがはけ口なんだよ。
スッキリするなら好きに云わせておいてあげればいいじゃまいか。ヨシヨシ…

怒りそうになったらこのスレのこと思い出してちょっとがんばれるようになったよ。
最初は家を建てた奥さまスレから辿ってきたんだけど、ここで吐き出したことで大分助けられました。
ありがとね。

540アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/09/18(火) 00:36:35 ID:IgbBry0V
>>537
あのさー 同じこと自分の子供に言える?
子供がイライラしてたら「自分より非力な赤子にあたりなさい
犬猫にあたりなさい」って言える?
人間なんだから大人なんだからこそ心のコントロールを
する・できる・するべきなんじゃないの?

>>539
>満たし満たされ、現状満足してる人はわざわざここ・・・

そう言うことじゃなくて 普通のことを普通にすればいいだけじゃん
それがキミ達は出来ないんでしょ。

なんで普通に育児できないの? なんで? 
541名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 00:49:08 ID:oNO4/+6m
>533
そりゃそうですよ。
育児も仕事も1人でこなしているお父さんじゃないですから。
立派な嫁さんと2人で片手間にしてるのに、自分が立派に育児してる気になってレスしているんだもの。
たかが2チャンに自分の居場所を見つけて嬉しいのでしょう。
542名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 02:54:43 ID:9XtUeb/C
アシッドはもう来なくていいよ。
レス見てると鬱陶しいから。

お 前 に 何


が 分 か る
543名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 11:08:12 ID:TRYk12RV
>>540
普通に普通にって、全然普通に見えないあなたに言われてもなあ〜。

あーこーゆーのをスルーできないからダメなんだな自分。
でも同じなんでなんで攻撃も自分の子供のは可愛いもんだと気付けてよかったわ。
感謝はしないけど。
544名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 15:44:58 ID:tg/2XXxl
>>540
なんだか摩り替えた議論だなあ。
みんな子を怒りたくないからここ来て
いろんな人と話してるけど、
机上の空論を戦わせるためにきてるわけじゃないよね。
参考になるようなことを書けないあなたが
なんでここに来る必要があるんだろ?
可愛そうな人だなあ。
545名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 17:50:19 ID:HvV4OoEx
>>541
アシッドって男なの?
暇でしょっちゅう子育てを手伝う夫、同居の母、近くに住んでる姑に
依存して育児家事いいとこ取りしているパラサイトママだと思ってた。
546名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 17:55:46 ID:3rKQOS6p
ここは2chじゃん。誰も正論なんて求めてないの。
空気読めないね。
レスなんていらないの。苦しい気持ちを吐きだすとこなの。

そんなに育児の正論が吐きたければ、まわりのママ友に話せば?
ドンビキだと思うけど。
547名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 18:05:07 ID:pYxjQDCu
アシッド自体が糞。

このレスの気に入らないレスに怒りっぽくなってるアシッドこそ変われ。
548名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 00:20:33 ID:shQluGUi
ええと、アシッドあぼーん登録するには・・・と。

さて、今日の私は息子に
「お母さん、ぼくのこと好き?」と聞かれて
「当り前だよー○くん大好き、好き好き大好き!」と答えて
チュウして抱っこして頭撫でまくって
息子が眠るまでずっと手を繋いでいた。

プリプリ起こったのは朝ごはんを食べてくれなかった時だけだった。
この調子で、明日も起こるポイントを少しずつ減らしていこう。
「僕のこと…好き?」なんて、確認させるようなことも減らしていきたい。
549名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 00:33:39 ID:4pB2fhqf
1歳半の娘から見た私は、いつもしかめっ面のママなんだろうな。
些細な事につい怒鳴ってしまったり、怒った後に冷たくしてしまったり・・。
家事等で忙しい時に引っ付いて来られると、余計にイライラしてしまう。
娘は私に甘えたかったり、かまって欲しいんだろうなと頭では分かっていても、
目の前の事に気を取られて、娘の事は後回し。
これじゃ、ダメだと分かっていても、なかなか相手をしてやれない。
こんなママでいいのかな?っていつも悩んでます。

今日も眠たくて、抱っこして欲しくて泣いているのに、片付けを優先
している間に寝てしまいました。本当にごめんね。
考えてみれば、赤ちゃんが欲しくて、あなたを生んだんだから。
ママ、頑張ります。
550名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 01:11:51 ID:NFucSaX0
私は決していい母親じゃないけど、アシッドにことごとく同意。
551名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 05:48:49 ID:d6iuIsL3
>>549
同じですよ。
ちょうど1歳半くらいから
怒ることが多くなって。
今2歳ですが。
今はいやいやが酷いけど
なんとなく生まれた時のことを思い出したりしながら
毎日今日は大きな声で叱るのよそうって思っています。
552名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 10:31:33 ID:BcgPh5OV
釣りじゃなくて素で疑問なんだけど
一才半くらいの子に怒ってばっかりって
一体怒っている内容は何?
何に対して怒っているの?
悪戯するからとかなら悪戯されないように工夫するとかあるよねー。
子供が泣いて癇癪おこしていたならどうして癇癪おこしているのか
考えるけど子供に対して怒りはしないよねー。
段取りや工夫が足りないのかなー?いやマジで思ったんだ。
553名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 11:25:27 ID:BOug+Z7F
小2男児。
どんくさくて集中力が全然なくて忘れっぽくて毎日イライラ。
怒ってばっかりのダメ母なのにいつも「母ちゃん大好きー」って・・。
ごめんよ、ごめんよ。
なのに今朝また歯磨きが遅いのに怒っちゃったよ。
何で朝ぐらい気持ちよく送り出してあげられないんだろ・・。
ホント最低母。
554名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 11:45:30 ID:wmNB7ios
>>1

> スレがなくなっていたので立てました。
555551:2007/09/19(水) 13:37:34 ID:d6iuIsL3
>>552
家の場合は
いたずらをしないように物を床にはおいてないけど
ロックなんか赤ちゃん用のものなら突破します。
コンセントガードもむだ。
コードを入れていないといけないようなものなどはコードを引っ張って抜く。
これにたいしてどう工夫すればいいのか
素で教えてほしい。
工夫すればすべて除去できるんなら本当に知りたい。
556552:2007/09/19(水) 14:00:13 ID:pV/XjUNm
エーと、うちで工夫したのは、
食器棚の取っ手を全て裏返しにつけて(引き出しや開きの中に取っ手がくる)
幼児には開けられないようにする。(市販のロックも試したのだが
全く弱っちい作りで全く役にたたなかった。)
家中の模様替えをしてコンセントが家具で見えなくする。
パソコンのキーボードは使う時だけ装着し、使わない時は
しまっておくとかしていました。
まだまだ色々やっていましたよ。とりあえず思い付くのを書いてみました。
とにかく外には鉛筆1本書類一枚出ていない部屋にして
子供にとって視覚的に厳しい部屋にしてみました。
もし以上の事をやっていたらごめんなさいね。
557552:2007/09/19(水) 14:02:17 ID:pV/XjUNm
ただ、食器棚とかもひとつだけ取っ手を表につけて置いたのもありました。
中にはタッパ類が入っていて子供は私が台所で作業しだすと
そのただひとつ引き出せる扉を開いてタッパーで遊んでいました。
558名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 14:30:01 ID:d6iuIsL3
>>556
家ではキッチンは入れないので食器棚は大丈夫ですが、
コンセントをすべてガードできるほどの家具がない。
トイレやお風呂玄関を除いて
残りの4部屋に各2箇所にコンセントがある。
8箇所すべてをカバーするほどの家具なんて思いつかない。
ベビーベッドなどは1こおいておいたが
タイヤのロックもなんのそのって感じなので
持ち家の人だけじゃなくて、家みたいな賃貸でもできる完全防備を聞かせてほしい。
559552:2007/09/19(水) 14:47:08 ID:pV/XjUNm
家具っていうか、、、
たとえばテレビの真後ろにコンセントがくるように移動するとかです。
部屋にひとつも置いてある物がないのだったらしかたがないけど。
560名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 15:07:34 ID:z4ee4B1q
>558
全部のコンセント常時使ってるの?
使って無い所のはカバーしなくても良いんじゃないの?
コード入れてなきゃダメなので、カバー出来ないのって
それ程多くないと思うよ。
厳選して家具置いてみると良いかも。

それにしても、1才半位って、大変だよねー
行動力は走れる様になったり、高い所に自由に登れる様になったり
と、増すけど 理解力はまだまだだもんねー。
>552さん みたいに大らかな母になれずに
うちも、しょっちゅう怒ってた。

怒らない様にする対処法は、
相手も暇になると色々やるので(特に1日暇だと尚更)
自分の精神衛生上の為に、なるべく長い時間外遊びに行ってたよ。
外に出たら出たで、これまた怒る箇所も山沢山だったけど

未だに怒ってばかりで、反省の毎日なのだけど
1才半以前から結構な事をやってくれていたので
こちらも体制がついたのか?
魔の2才時期が少しだけ楽に感じる。
561名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 18:09:45 ID:Fq42Bua7
段取りや工夫が足りないって言うのはどうだろう?
ここに来ている人は怒りたくないわけだから、それなりにがんばってるんじゃないかな。
結局子供もそれぞれ。
多少の工夫でなんとかなる子もいるけど、それこそ強行突破する子もたくさんいる。
うちもがんばって何もないガラーンとしたリビングになったけど、それでも固定していたテレビ
のカバーを何をやってもはずしていきなりボリュームを大きくしたり、そんなんばっかり。
こぼしても怒らないように、と思ってフローリングにしてるけど今度はプラスチックのおもちゃ
をわざわざ持ってきてそこで遊ぶ。フローリングは傷だらけ。
私も暇だからそういうことするんだ、と思って外に連れて行くけど。
親もすごく疲れる。
子供と楽しく遊んであげたいって思うけど、疲れてくるとどうしても寛容になれない。
一生懸命つくったご飯も野菜を全部残してご飯だけ食べて口から全部出されると
「なんでそういうことするの?」って怒ってしまう。
早く2歳が過ぎますように。これ以上この子を怒る理由が欲しくないから二人目も
考えられない。
562名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 22:06:31 ID:Ax/v+KNF
みんなのとこの子は賢いね。学習能力在るよ。
ウチそんなこと全然やらなかった(ちょっと障害アリ)から凄く羨ましい。
逆だ、逆に考えるんだ…。知恵が付いてきた、と…。

でも、食べものを粗末にする系はぷちっと来るよねえ。お疲れ。
563名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 00:58:06 ID:bc2OOTVf
>545
そうですよ。
以前、奥様とのご立派な育児について語ってましたよ。
子供を怒った事なんかないんだったかな。
確かに言ってる事は間違ってないんだけどね。
怒らずに言い聞かせるだけの育児をしたいと誰もが思ってるし、変わりたいとも思ってる。

何故できないのかと貴方に言われても、出来ないから苦しんでる。
あ、上の貴方はアシッドですよ。もちろん。

ここでコテに執着してる理由を見てると、2チャン初心者みたいですね。
コテで議論したければ、よそにいけばいいのにね。
そうすればたくさんの人に受け入れてもらえるよ。きっと
564名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 21:12:53 ID:bwSnaqN6
えらそうにバカじやねえの
565名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:22:50 ID:KCcLR9n+
糞固定
566名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:47:18 ID:5URJjjP4
そんなにいやならスルーすればいいのに、しっかり反応して吊るし上げww
567名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 00:10:21 ID:BXXAT1+6
おまえもな…
568名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 23:29:36 ID:roAyPYFg
>553
うちの4歳児もそう。靴履く途中で、何か別のことに気を
取られて、いつまでも靴を履いてないとかね。
はーいって返事はするけど、時間がかかることかかること。

何度か最後まで待っていようと思ったけど、本当に
すっかり忘れてしまってた。

早くしなさい!とか言いたくないのにね。いくら叱って
お母さんなんか大嫌い!って言ってても、最後は
お母さんに甘えたいだろうなって分かってるのよ。
分かってるけど、受け入れられないときがある。
569名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 20:46:42 ID:4CROn8ay
まったく片付けず散らかしまくる3歳の双子男児に怒りまくってしまった。
鬼と化した私の剣幕に2人はビビりながら泣きながら片づけてた。
優しく何度も注意しても、「たくさん出したら後が大変だよ」って言っても聞く耳もたない。
疲れた。疲れと自己嫌悪で何もやる気がおきない。
幼稚園の靴洗いや洗濯が待ってるっちゅうのに。
もう自分なんか消えてしまいたい。
寝顔見て反省し、幼稚園に行ってる間は愛おしい。
でも会うと五分でイライラしてくる。もうだめだ。
570アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/09/28(金) 23:32:21 ID:n8SgZYc5
で >>540に誰か答えて
571アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/09/28(金) 23:49:10 ID:n8SgZYc5
>>541
>育児も仕事も1人でこなしているお父さんじゃないですから。

うん そうだね 
けど育児も仕事も1人でこなしてるからと
子供をムダに怒っていいわけではにでしょ?

立派に育児なんてしてないよ 普通にチビと嫁さんと暮してるだけ

>>544
>なんだか摩り替えた議論だなあ。

素朴な疑問なんだけどね

参考もなにも正論・正論と言われるだけじゃん
ボタンの掛け違いは始めに戻ってなおさないとメンドクサがらずに。

>>563
>出来ないから苦しんでる。

ボタンの掛け違い
572名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 01:53:38 ID:cjXqPO9i
だから、普通普通って、あなたの普通は普通じゃないと思うよ。
粘着して気持ち悪いよ。
573アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/09/29(土) 02:08:05 ID:FOWhv32p
>>572
じゃ ムダに子供を怒るのが普通だと思うの?
思ってないからココに来てるんじゃないの?
普通に育児できないからここに来てるんじゃないの?

>あなたの普通は普通じゃないと思うよ。

どのレスを見てそう思うの? 勝手なイメージじゃないの?
立派な育児なんてしてないし あなたの言う通り普通じゃないかも
知れない けどムダに怒るようなことはしないよ わたしはそれが
普通だと思ってるから。
574名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 02:40:27 ID:5lq8K6Tk
おっとり娘にサカサカ母ちゃん、今日も娘のゆっくりな動きにイライラしてしまいました。
寝顔を見て泣けてきた。明日は今日より優しくなろう。
575名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 01:46:45 ID:k+aqon9k
みんな冷静になって
アシッドに構ってはダメ、余計イライラするよ
576名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 10:56:26 ID:C1RJZJUt
6歳娘に毎日毎日同じことを叱ってしまう。
何で毎日言われてるのにできないのか腹が立ってしょうがない。
返事をする、とか口をはっきり開けてしゃべるとかそんなことなのに・・・。

やることなすことイラついてしまう。
甘えて来ても、気持ち悪いとか鬱陶しいとしか思えないなんて
自分にも腹が立つし、親に愛されてないかわいそうな子・・・と
客観的に眺めてしまう。どうにかしたいのに。
577名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 22:10:17 ID:p3BNfw92
>>576
叱れば叱るほど、言えば言うほど出来なくなっちゃうよ。
私が小さい頃そうだったから。
ママにほめてもらいたくて、何とか上手く話そう、ちゃんと挨拶しよう
と頭では思っていても言葉が口から出てくれない。

とりあえず、娘さんと一対一で遊ぶ時間を一日30分だけ作って
その時間はこうしなさい、ああしなさいって指示は一切しないで
一緒に楽しい時間を過ごしてあげて。お願い。
578名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 13:07:19 ID:NMtgkB0R
あげ
579名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 15:18:14 ID:R79FwTCl
>>577
ほんとそうだと思う。
うちの三歳半娘は食事の時好きな物を真っ先に食べてからは
喋ったり歌ったりダラダラして食べおわるのにすごく時間がかかって
結局残したりして(出す量を減らしても同じ)
私も食事の度にイライラしてて最悪だったんだけど、
ちょっと前に「お母さん、もう食事の時何も(オコゴト)言わないから
○○ちゃんご飯頑張って食べてね」って言って実行したら、
しっかり食べるようになってきた。

私は子供のできなくて当たり前を異常に認めてあげられなくて、
一緒に遊ぶことが苦痛。なんでこんな事もできないの!って、
できなくて当たり前なのにイライラしてしまう。
それが子供に伝わってプレッシャーとなり子供がすぐ
「もうできない!」と言いだして、なんですぐ諦めるの!って
またイライラする。最悪。
もっと優しくしてあげたい。自由にさせてあげたい。
自分が子供なんだと思う。
どうしたら子供のできないを認めてあげられるのか。
580579:2007/10/01(月) 15:21:16 ID:R79FwTCl
ここまで書いて思い出した。
私は両親が共働きで年の離れた姉に面倒を見てもらっていた。
それは感謝すべき事だけど、10才離れた上の姉によくバカにされてる感覚があった。
本人にはそんなつもり全然なかったんだと思うけど、すごくプレッシャーに感じてた。
今の自分と娘みたい。
気持ちだけが完璧主義で、理想があるのにその通りにならないと
すぐできないって諦めてしまう。どんくさい自分みたいで嫌なのかな。
自分がされて嫌だった事を子供にしているんだな。
なんとかしたい。
大人になりたい。カウンセリングとか受けたら変われるんだろうか。
市の育児相談とかに話した事もあるけど、その場になるとうまく話せないんだよな。
オブラートに包んでしまって。
この書き込みのまま手紙にしてみようかな。

長文スマソ
581名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 20:35:15 ID:2QYvb0i/
幼稚園年少児が、とにかく暇さえあれば一緒に遊びたがる。
家事や下の子の世話の合間合間に遊んであげてるけど、
お風呂上りに下の子に授乳しようとしてたら
「はいどーぞ」とミニカーを私の顔になすりつけてきた。
ムッカー!ときて「今おっぱいあげてるから!」とイライラした調子で
言ってしまった。
息子、シューンとなってミニカーを握り締めたまま寝ちゃってた。

あああああ〜、ごめんね。
なんだかすぐにイライラして、それを態度や言葉に出してしまう。
まだ3歳なのにね。
明日はできるだけ笑顔でいよう。
582名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 00:06:04 ID:EX72D+LH
>>581
私も一緒だよ。うちはもっと小さくて2歳4ヶ月なのに、
下の子の寝かせつけのときに騒ぐと本気で腹が立つ。
おっぱいのときに体を触られると本気でイライラしたり、ぞっとしたりする。

結果、いつも怒っちゃってるよ。
私も、寝姿を見て反省の毎日だよ。
でも、二人をお風呂に入れたり、下の子が寝た間に、上の子の
食事の世話や遊び相手や、本当に大変だし努力してるよね。

外遊びに連れて行くときだって、段取りがすごく大変で
暑さや疲れで気が狂いそうになるときあるよ。

でも、この天使たちに恵まれた幸せを時々(子供が寝たときだけでも)思い出して
乗り越えようね。私もがんばるからさ。
583アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/10/02(火) 00:22:28 ID:pGR0esyx
この世に誕生してたったの数年 
出来ないことを叱るより 出来たことを褒めてあげればいいじゃん。
584名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 10:37:44 ID:56Db9Qyr
>>583
頭ではわかってるの。でもできないの。
あなたみたいに当たり前ができない人もいるんですよ。
一生解らないと思うし、解りたくもないでしょうけど。
嫌味でごめんね。くまさん。
585名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 10:57:50 ID:xN/OEQnT
アシッドにレスするなよ。スルー覚えろ。
586アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/10/05(金) 03:54:34 ID:rF+RfdUo
>>584
そんなことないですよ わたしもイライラすることもあります
出来るか出来ないかなんて紙一重です
今はチビと一緒に過ごす時期です 
家事なんかもしなくていいと思います 
チビとマッタリ暮せばいいと思います
チビと一緒に居るのがつらかったら旦那に預けて遊びに行けばいい。

>>558
オレをスルーするようにチビに対するイライラもスルー出来る
ようになれればいいですね。
587名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 16:25:43 ID:eUIjwUZX
>チビと一緒に居るのがつらかったら旦那に預けて遊びに行けばいい。

これが出来るなら、このスレ来なくて済むんだけどね・・・
588名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 17:41:19 ID:SwoXKDJF
禿同。
世の中の父親全てが家事・育児に協力的ではない。
実家・義実家に協力を求められないケースも多い。
自治体・託児所利用などもないところもある。
身近なケースばかり押し付けられてもねぇ。
589アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/10/05(金) 18:02:58 ID:rF+RfdUo
>>588
特殊なケースな人は個別に書き込めば
誰かいいアイデアを出してくれるんじゃないの?

>>588さんは中々ハードな環境ですね
田舎の住環境はよくわかりませんが よい策があればいいですね。
590名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 20:43:31 ID:h3F4Fkq2
588じゃないけど。
どこに田舎とか書いてあるんだろ?
家は旦那激務。
実家無し。
儀実家遠いし育児方が違う。
1時保育待機。
都内都市部。
だからって怒る原因だとは思ってないが、
あなたのように偏った親に育てられるのも怒りっぽい親に育てられるのも変わらないと思う。
ただ、怒りっぽい親が自分を反省して変えようと思ってるぶんだけましじゃないだろうか?
私は子が2歳のいやいやで怒るのを抑えよう抑えようとしていろいろ模索してる。
家より上のお子さんがいる家庭や兄弟がいる家庭はたいへんだと思うのでアドバイスなんかできるはずもない。
アシッドは子供も小さいみたいだし、
自分が主になってるわけじゃないのに、なぜ気丈の空論ばかり書き込むために常駐してるの?
今まではあなたをスルーすればいいやって思ってたけど
1度だけ書きたかった。
そんなに書きたいなら自分で別の「育児アドバイス」みたいなスレ立てればいいじゃないですか?
私はあなたの言葉より実際悩んで模索して解決した先輩方のアドバイスを聞きたい。
だからもう前にもご自分で書かれているように来なければいいじゃない。
591名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 23:08:37 ID:3vVF6xJ9
アシッドは育児のおいしいところだけしかやってないから余裕があるんだよ。
私も2人目が生まれるまでは「何故みんなそんなに怒るんだ?」って不思議だったもの。
パンが無いならお菓子を食べればいいじゃない並みの的外れなアドバイスもまあ理解できる。
592名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 05:18:29 ID:Apug3YDZ
>>589
>特殊なケースな人は個別に書き込めば
そんな事言い出したら、ここには誰もいなくなりますよ?
593名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 05:20:10 ID:Apug3YDZ
ああ、ごめんなさい。
別のスレって意味ではないんですね。
594アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/10/06(土) 13:44:40 ID:RQWsf04I
>>590
>自治体・託児所がないとこ・・・

田舎なのかなぁと思った どこの都市部でないトコがあるのかなぁ?

>偏った親に育てられるのも怒りっぽい親に育てられるのも
  変わらないと思う。

じゃ 別に変る必要ないんじゃない オレはチビが毎日楽しそうに
暮らしてるのを見てるのが好きだけど。
空論と言うけど実際にしてるし空論じゃないだろ 大したことじゃない

>>591
美味しいトコってなんだろう? オレに限らず嫁さんも楽しそうだよ

全般に楽しいじゃん


595名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 14:43:32 ID:2f7oLUUH
>>590
自分はアドバイスとか求める気もなく
このスレを覗いたんだけど、
自分と同じように育児に悩み模索し反省しながら
子供の為に、自分の為に変わりたい、
頑張ろうとしている住人の声を見ているだけで
涙が止まらなくなっていた。
本当に胸が痛くなった。

旦那は激務なので普段2人の乳幼児を一人で見てて
小さな子にイライラする自分が嫌になり孤独感に襲われる事も多々ある。
でも、変りたいって頑張っている人は他にもいるんだと思うと
少し救われたし勇気がでたよ。

アシッドの言う事はまさに机上の空論じゃん。
ここはスレタイのような悩みを持つ人のスレでしょ。
毎日10時間も子供と嫁でゴロゴロして楽しく暮らしているなら
そういう思いを経験していないんでしょ?
意味わかってる?

きじょう-のくうろん ―じやう― 【机上の空論】
頭の中で考えただけで、実際には役に立たない理論・計画。
596590:2007/10/07(日) 16:20:04 ID:nKAnRlet
>>594
書き方が悪かったかな?
託児所がじちたいに無いとは書いてない。
1時保育を利用できる園が少なくて、人気なので待機なんです。
それとかわらないっていうのは、
今の生活が変わらないわけではない。
今後チビチャンの思想の偏りにあなたが影響するってことです。
文章下手なのでこれで止めますが。
597名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 16:43:32 ID:ylqNYB5j
>>594
>>588を特殊な例と言ってしまう時点でアシッドはダメだね。
 アシッドは毎日定時でお帰り?好きなときに年休取れるの?ていうか働いてるの?
598名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 00:35:29 ID:2823DzkG
>>597
こんな感じの生活。
>毎日10時間も子供と嫁でゴロゴロして楽しく暮らしているなら

どっかで本人が言ってたよ。
そりゃ楽しく育児できるわ。
599アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/10/08(月) 01:12:06 ID:lKsWFD9s
>>595
面白いことを言うね
オレが言ってるのはムダにチビを怒らない生活は出来るし
そうするべきだと言ってるんだよ それを机上の空論と言うことは
「子供に怒りっぽい自分を変えたい」を真っ向から否定することに
他ならないよ?

上にもあったように
「悩んで模索して解決した先輩方のアドバイスを聞きたい」も
ひとつだとは思うけど  
そもそもムダに怒らないで過ごす方法が重要じゃない。

>>596
影響してくれたらうれしいです ムダにヒステリックに怒るような
人間にはなってもらいたくはないですから

>>597
そうなの?自治体や託児施設がないとこなんて特殊だと思った

>>598
それは言い訳でしょ 

600名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 09:18:40 ID:nypkAEL0
>>597
確かに、大人二人で子供を毎日10時間ゴロゴロしながら・・・だったら誰でも楽しく出来るよな〜
で、アシッドは働いてるの?
ウチのパパは2人目出産のとき海外出張中、生まれてくる赤ちゃんのために休むなんて無理だったわ。
601名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 09:19:33 ID:nypkAEL0
>>598でした。ごめんなさい
602アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/10/08(月) 10:40:13 ID:lKsWFD9s
>>600
父親が家事・育児に協力的ではない
実家・義実家に協力を求められない
自治体・託児所利用などもないからムダに子供を怒るのも
仕方ないって言うこと?  
言い訳ばっかでホントに自分を変える気あるのかね?
603アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/10/08(月) 10:45:50 ID:lKsWFD9s
上の条件が全て揃ってる人は大変だと思うけどね
稀なケースでしょ。
604名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:29:23 ID:CTs7cBXQ
で、何でここに来ているの?
605名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 03:08:01 ID:/kTjIS9a
アシッド本当に、うぜ〜〜〜。
いいかげんどっか逝け!
ってここの主婦みんな思ってるよ。
うちもアシッドの言う稀なケースだけど(現実は稀じゃないとオモ)何もみんな、それを言い訳に怒りっぽいのを良しとしてる訳じゃないよ。ただ、聖母マリアじゃあるまいし普通は切れたりする。
だけど、子供と仲良しだよ。
子供は成長するからね。
それに対応仕切れない時にイラッてするって気づいた。
いつまでも赤ちゃん扱いを子が嫌がってるんだな、とか。
そうやって母親は子と共に成長していくんだよ。
606名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 07:21:22 ID:MZgpKl/f
>>602
そういう稀なwケースだと、母親も追い詰められて余裕をなくしてきつくなる時があるってこと、
家でマッタリしているときと、例えば幼稚園バスの時間が迫っている時とじゃ違うことくらい分かるでしょ?
もちろんいつも怒っているわけじゃないよ。
で、アシッドは働いてるの?
607名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 08:16:36 ID:autSIwSM
アシッドはヒッキーw
30過ぎて尚、実家両親にパラサイト中。
奥も寄生中w
食事はall弁当。
家の中はご近所でも評判のゴミ屋敷。

子供と遊ぶ時間はたっぷりごっそりある罠w
608名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 09:10:47 ID:UTbxHirf
アシッドの上から目線が気に入らない。アンタ育児のエキスパートか
609名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 10:04:35 ID:/ERVAGea
アッシドさんへ
皆さん悩んでる最中の方は、
「〜だからしかたがない」のではなくて、
「〜という状況で煮詰まってしまっていることを、わかってほしい」のではないでしょうか。
本気で彼女達に助言してあげたいと思うなら、
彼女達をご自身と比較して否定的にあしらうのではなく
まずはあなたの度量で受け止めてあげたらいかがでしょう?
きっと奥様にはいろいろな面でそうしていらっしゃるのではないですか?
だから奥様も安心して育児を楽しんでいらっしゃるのではないでしょうか。
610名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 13:27:23 ID:LF78kmd7
アシッドの子が心配だ。
ここまで相手の立場で考えることが出来ない親だと、思春期きついだろう。
611アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/10/09(火) 14:12:59 ID:Gq7kY7Fk
>>605
そうか? 現に上のケースだってオレが書いたんじゃないよ
そっちが持ち出したんだよ それなのに今になって言い訳じゃないって
じゃ なんの為に書いたの?

>>606
だからそう言う時こそ 怒らないようにしたいってことじゃないの?

>>609
う〜ん 否定的ではあるけどオレが言ってるのは もっと気を抜いて
チビと過ごそうよって言ってるんだよ 高い位置を望めと言うより
ワンランク・ツーランク下げようよって 気を抜こうよって


>>381
612アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/10/09(火) 14:15:07 ID:Gq7kY7Fk
あぁ〜 381は関係なしね 上から目線と言われたから
自分の過去レスを読み返してただけ。
613606:2007/10/10(水) 08:52:06 ID:fjDvesdn
>>611
「そういうとき」に陥ったことが無いアシッドに上から目線で役に立たないアドバイスをもらってもウザイだけ。
「そういうとき」をたっぷり味わってから書き込めよ。
その前に働けww
614名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 09:12:14 ID:eONvOYkL
めんどくせえな
お前ら嫌がらせかよ
アシッドであぼnしてんのに
アッシドだの半角だの
スルー出来ないなら氏ねよヴォケ
615アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/10/10(水) 12:26:04 ID:xCsSx+dF
>>613
そんなことはいくらでもあるでしょ 
いくらでもあるからその中で策を講じていくんでしょ
経験則から学習すればいいだけじゃん。

なぜ同じことを繰返すのかが理解出来ない
有効でないなら違う策を講じればいいじゃん
少なくとも「怒る」と言う行為が良い策だとは 
自分の経験上思わない。
616名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 12:52:34 ID:x4R/HbFi
>>614
ごめんなさいw スルー→あぼんします。
617名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 13:18:35 ID:Z0aHrFiZ
そうそうアシッドの言うとおり!戦争もやめて全人類仲良くすれば良いんだし、
歴史なんて繰り返さないし!
なんでそんなことが解らないのかね。
618アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/10/11(木) 16:21:08 ID:dVC/UVSe
人間社会で一番小さなコミニティーが家族な訳だが
それすらも円滑に送れないだから国同士・民族間・宗教間で
戦争があってもなんら不思議ではないわな

世界平和は不可能だけど 円満な家庭は可能だわな。
619名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 17:53:06 ID:Wm7Fu2ya
で、何でここに来るの?
620名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 18:06:19 ID:um1xXH+o
アシッドタンの言ってる事は理解できるよ〜
でも男と女じゃ受け方が違うから、正論であっても女にはなかなか受け入れられない言い方なんだねきっと。
旦那さんの協力があったら、育児でイライラするお母さんは減るだろうね。
私は子供に当たらず旦那に当たってるよ。
子供が癇癪起こしたら、子供の真似して笑わす。
気持ちに余裕がなくなったら旦那にお願いする。
子供と2人の時にイライラしたり、子供がキレたら子供くすぐったりして笑わす。
育児に行き詰まったら、叩く前に何とか少しでも子供と離れる時間を作るといいと思う。
私は娘を週2で幼稚園に通わせてから、感情で怒る事がなくなったよ。
母だって人間なんだから機嫌悪い事だってあるさ。
その時にどうすれば自分を抑える事ができるのか冷静な時に考えたらいいのかも。
621名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 01:18:00 ID:QytqpVYg
子が小さい時に、いつ冷静になれる時間が作れるのだ?
全ての家庭の夫が育児参加してると思ったら大間違いだよ。
自分とは違う家庭事情を考えた事があるわけ?
622アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/10/12(金) 03:25:50 ID:7ohy8skx
>>620
なんて言ったらいいのかわからないですが涙が出てきます
スゲー頑張ってますね 凄い苦しいと思いますが その分 チビさんは
ハッピーに暮してると思います
言葉がヘタですみません 涙が出てきます
なんか応援の言葉を贈りたいんですがバカで涙で言葉が出ません
なんだろう言葉を贈りたいのに涙しか出てきません
ごめんなさい 「チビさんがお母さんの愛で包まれように」

>>621
他人と比べても意味はありません
腕に抱いてる我が子になにを思うかです。
623名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 09:41:14 ID:RR+pmR+9
>>621
あなたを否定してるんじゃないから誤解しないでね。
私は旦那さんが協力的じゃない人もいるのはわかってるよ。
だから何とか自分で冷静になれる時間を作ってって書いたの。
例えば一時保育やベビーシッターとかね。
それに子供が小さくても寝てる時は冷静になれる時間じゃないかな?
うちの子は魔の2歳児真っ最中で赤サンの時から夜泣きがヒドくて私も最近やっとまとめて寝れるようになったよ。
旦那は私が教育したから今は何十分か位なら見ててくれるけど、愚痴は基本的に聞いてはくれない。
気持ちはすごいよくわかるけど、周囲の手助けがないなら、自分でどうにかするしかないと思うよ。
自分も子供の頃は親に甘えて泣いたり反抗したりしたはず。
子供は親の愛情を試す為に反抗したり、生意気な態度に出たりすると思うんだ。
親になる道を選んだのは自分。
そしたら後戻りはできないし、子供に対してイライラしてしまうのは仕方ないけど、自分と同じ環境もしくは、自分よりつらい環境でも頑張ってる人から何かを学べば少しは楽になるかも。
子供も個。
親の思い通りになるはずがないさ〜。

旦那や小梨さんのように自由な時間がある人と自分を比べたらつらくなるよね。
でも子供は母が一番好きなんだよ。
誰も母には勝てない。
624名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 11:19:11 ID:Wuf/W/vs
なんか、ゆんぼくんのかあちゃんを思い出した
625名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 13:14:46 ID:JkL6mF9G
レス読んでるとアシッドが悪意で書いてるとは思わないけど、決めつけて意見してるのが反感かうんだとオモ
もっと寛容に意見してください。
じゃないと、このスレでも小戦争終わらないですから。
626名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 13:43:20 ID:HszaR84n
生理前はどうしてもイライラしてしまう。怒ってしまう。病院行った方がいいですかね、アシッド先生。
627名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 14:48:51 ID:WaOcj/Ey
アシッド男なら父親スレに行けばいいのに。

男親・父親の育児相談所 女性のレスは限りなく歓迎
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190677352/l50

【男も】乳児の父だよ全員集合!! Part7【育児だ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187270033/l50

俺は世界一の父親になる!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190290878/l50



虐待について語らいたいなら

虐待について真面目に考えるスレ パート17
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1162586768/l50

虐待パパママに言ってやりたい一言
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1172108849/l50
628名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 00:13:15 ID:EWSUnDbF
子供に怒る親は、親になる資格なし。
子供の一生にどんな影響を与えるかを考えろ。

子供を叱る親はGJ。
629名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 00:33:36 ID:dRhQULb3
突発性発疹6日目
お互いしんどくて、当たってしまった。
主人は寝た頃に帰ってくる。
必死なメールしても返事は無し、電話しても繋がらずw
どーしたもんか。
明日こそは笑顔だ!

チラウラ気味スマソ
630名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 13:40:31 ID:dmf3zIWE
年少男児。入園してからと言うもの友達からいろいろな事を学んでくるのだが
悪い言葉を面白がって言う時期なのか叱っても叱っても言う。

さらに叱ってる最中に「そんなの関係ねえ!(こじまよしお)」とか言い出すと
もう腹が立って!!!!!
思わず子供の頭引っ叩いちゃったよ。
631名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 16:43:46 ID:/kc91om7
あと二ヶ月もすれば、きっと赤ちゃんとふたりで笑いあってる。
その日のために今を乗り切れ!
がんがれ!

あたっちゃって、赤ちゃんに本当に悪かったなと思うんだったら、
素直にその気持ちを赤ちゃんに伝えて謝れば?
心で思っているだけじゃ伝わらないけど、
赤ちゃんとのコミュニケーションって「大好きよ愛してる!」ってものだけじゃなくて
いろいろな想いも伝わるものだと思うから。
632名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 08:01:11 ID:H+l/WGKX
何かで聞いたけど、感情的になって怒ると、子供には騒音にしか聞こえないらしい。


それを聞いて感情的になった時少し冷静になれるようになった。
これからも少しづつ怒りっぽい自分を治していけたらと思う。

633名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 20:27:24 ID:nCwgCKbe
今日は久しぶりに子供(4歳)を叩いてしまった。

発端は、子供が椅子に座ったまま足で旦那のPCデスクの
マウスを落としたこと。

何度か「足でそんなことしたらだめ、拾いなさい」って
優しく言ったんだけど、虫の居所が悪かったのか、
床に転がったマウスをさらに蹴った。

「お母さんの言うこと聞いてくれないんだね。じゃあ
お母さんもあなたの言うこと聞かないからね」と
言ったらギャン泣き。

その後は私を叩いたり、蹴ったり・・・

そのうち、子の拳が眼鏡にクリーンヒット。

ついでに私の理性も飛んでしまった。

叩いても全然懲りずに泣いて暴れて疲れて寝て
しまったよ。これは私だけの問題なんだろうか。
保育所で先生にも相談したが、問題なく過ごしている
らしいんだが。

疲れた。
634名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 10:01:40 ID:DY+JYp6f
私も怒りっぽい親だけど、その場合もうすこし早い段階で怒るかも。

椅子に座ったままPCデスクに足を乗せた場面でまず一喝。それでも止めなかったら
お行儀の悪い足をバッチーンと叩く。泣いて暴れたら「自分のやったことを
きちんと考えなさい!」と一言言った後は放置だ。

自分的には4歳児にこういうしつけは虐待ではないと思う。
635名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 10:27:14 ID:Li95MLFV
>>634
間違ってない、と迷いがないならいいじゃん

としか言いようがない

4歳の時のあんたが「自分のやったことをきちんと考えられる子供」だったんだろうから
636名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 10:49:22 ID:HzAwyeML
>>635
通りすがりだけどとても心に響いた。ありがとう。
637名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 11:49:54 ID:o13BR/wX
>>633
ママが叩くのはアリだとわたしは思うんだけど、理性吹っ飛ばすと自分が後悔するよね。
うちは、あと一回で叩くよって予告して、子供が守れなかったらおしりを一発って決めてる。
でもその前に、虫の居所が悪そうだ、と気付いた段階で、
「○○ちゃん、これいけないことだって知ってるはずなのにどうしたの?
 お母さんにお話して」
って聞いてみるかな。常にできてるわけじゃないけど。
それでも暴れてたら、眠いのかなとかおなか空いてるのかなとか考える。
あと、お母さんもう泣いちゃうなんつって泣きまねしたりして、気をそらす。
なんか633読み返してみると、ママに甘えんぼしたいだけって気がするんだよねー。

てかさー、保育所で問題なく過ごしてるってことは、ちゃーんと
よそゆきの自分キープしてるってことだから、家でワガママが出ても、
ここではちゃんとリラックスしてるって証拠じゃない?
きっと633タソは良いママなんだと思うよ。

638名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 12:30:34 ID:gzZFKVX/
保育園や幼稚園の保育士さん達って発達障害関係って知らない人が多いんだよな。
知っていてもずばっと言わないしさ。
639名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 15:40:58 ID:W3dvTbor
>637
どうもありがとう。633です。

何度か「これ以上お母さんを叩くなら、お母さんも叩くよ」とか
言って実際叩いたりしたんですが、そうしたら最近は
夫や私に向かってわがまま言ったときに
「お父さん!言うこと聞かないと叩くよ!」というように
なりました。

手ごわすぎる。

でも、確かに甘えてるんだろうなーと思うので、うまく
その甘えを私が受け止められたらなー。みんな優しい
お母さんはそういうのが上手にできるんだろうなあ。

>634
私は躾と虐待の線引きを自分がうまくできそうにないので、
叩くことにものすごい罪悪感持つんですよね・・・

同じように叩いて「自分がしたこと考えなさい!」というと
「○○は悪くない!!お母さんが悪い!!」と見事な
転嫁が行われますわ。
640名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 22:51:01 ID:+p+Lo15B
>>639
あのさ、手ごわいとか言ってる場合じゃなくてあなた自分で子供に
「言う事聞かない相手は叩く」と教え込んでいる自覚ありますか?
641名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 01:01:33 ID:CAsQ5Um5
>>639
私も、何度かここで書いた事あります。
育児中ってなかなか時間取れなくて本すら読めないと思うけど、
良かったら、柴田愛子さんと川井道子さんの本をチェックしてみて下さい。

私も以前よりは心が軽くなってきた気がします。
ここで「愚痴りたい」という気持ちが薄れてきました。
宣伝厨みたいでごめん。
642名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 21:30:25 ID:wL+iHPny
>640
自覚あるよ。だから手ごわいなと。文体は軽いけど、
別に軽く考えてるわけでもない。

まあとりあえずレス単体でなく、流れも読んで
ほしいと思うのだが。
643名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 21:36:16 ID:m9BCkPKF
6ヶ月の娘相手に「もうーーーなんなの!!!!!!」って大声で怒鳴ってしまった。
すごく後悔。
最近ずっといろんな事でイライラしててまさか最後に娘にあたるとは・・・。
大声出した後、目まん丸にして固まってその後はずっと泣いていた。
涙まで流して。
たった6ヶ月しか育児していないのにこんなに怒りっぽくて、この先大丈夫なのだろうか。
すごく後悔でこの先が不安。
644名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:09:36 ID:ckNgALk3
633
マウス、うちも似たようなことがあったな。
こぼしたおかずを足でシャカシャカしたことも。
叱った後は、やってないけど。
なんだろ…足をいろんなことに使ってみたいのかな?
最近、ようやく怒ることが少なくなってきたかな。

「お布団敷くよ」と言ったら
「敷くんじゃなくて〜私達、何も見てなかったのっ」
アレコレ、言葉も使ってみたいのかな。4歳半の娘。

自分は、4歳半の記憶なんて残ってないけど
人生、2度目の4歳半を生きてるような気がしてきた。
645名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 08:10:56 ID:B5UUbQIY
>>643
正直に書くと六ヶ月相手に大声出す母親って見た事ないなぁ。
この先不安って書いてるけど本当に不安だと思うよ。
旦那様に頼ったりはできないのかしら?
しかも他の怒りを娘さんに怒ってる訳でしょう?
それに娘さんに「なんなのー」って怒っても意味がわからないんじゃないですか?
怒る時は意味がわかるように怒らないとそれは虐待になってしまいますよ?
お母さまも大変だとは思いますが、書かれている通りたった六ヶ月で怒るのは異常だと思います。
でも娘さんを抱きしめてあげて頑張って下さいね。
646名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 12:52:52 ID:oPfdc+En
>>645
反省してる人間に異常とかいうほうがおかしいと思います。
何人の6ヶ月児を持つ親をみたことあるのか分からないけど
そりゃあ外でそんな話する人のほうがすくないでしょ?
私は覚えてないけどたぶん怒ったことあると思います。
手伝いも心の余裕もなかったからそのころの記憶じたいあまりないけど、
たそがれなきがなんだか分からず一緒に泣いたり、
泣き止まない理由が分からず怒ったり。
肯定してるわけじゃないし
あたるのは間違っているとは思うけど
追い詰めて何が楽しいのか分からない。
0歳児のお母さんなんて本当に毎日張り詰めていると思うのに。
0歳児はデリケートですが、育ててる親だってそのころはデリケートだと思う。
自分も親なら覚えていませんか?
647名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 14:01:32 ID:5yWiCPaf
>>646に同意。

>>645
最後の一行を書けばなんだって書いていいと思わない方がいいよ。
>>643
誰だってイライラするよー。
だからあまり気にスンナ!
娘さんと一緒に成長する気持ちでやっていけば大丈夫。
怒った事に後悔しているなら、次イラってきたら他にあたればいいんだよ〜。
私は違う場所で大声出したりしたなー。
648名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 15:25:05 ID:8UWBGgT6
>>645は釣りだよ
649名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 20:48:38 ID:aLgayoZ2
はぁ〜、今日も怒ってしまった。
お兄ちゃんに絵本を読んであげてたら、1歳6ヶ月の妹が
絵本の上に乗ったり絵本をひっぱったりするから
イライラして「あーーもう!!!」と怒って絵本を放り投げた。
上の子ポカーン。下の子大泣き。

上の子に「お母さん!怒ったらいかん!」と言われてしまった・・・
二人とも、ごめんね。
明日はずーっとニコニコでいるからね。
650名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 22:52:12 ID:e5zOA21/
4歳長女に言ってはいけない一言を……
「あんたなんて幼稚園行ってていない方がいい!」

子供が3人揃う土日は私には荷が重過ぎるんだろうか……


ごめんね…長女。
ここで言っても仕方ないけど、ごめん。
651名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 23:05:36 ID:1hQelnzv
あとで「大好きだよ」って、抱きしめて言ってあげると良いかもよ。
652名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 00:50:24 ID:lxj01hPq
もうすぐ三歳娘。
嫌嫌も少しずつ落ちついてきた感じだけど、今日トメと買い物行ったらワガママ三昧…。広場で遊ぶ〜!お菓子見に行く〜!オモチャ〜!カート乗る〜降りる〜!ばぁばダッコ〜ママじゃない〜ばぁば〜!ウエーン泣く。
……私爆発しました。
ママあっち行って〜ウエーン。て言われた時には超悔しかった…orz

自宅ではおりこうにできる事もトメが居ると泣けばなんとかしてくれるのを分かっている…

でも、自宅では私が怒るから我慢してるとこもあるのかな…とガッカリする部分もあります。

怒らないようにと頑張ろうと思っても怒ってしまう余裕のない自分に悲しくなります…。

特に生理前は、すんごい顔して一日中怒鳴り散らしてると思います。ゆうことを聞かない娘じゃなくて、怒ってる自分が嫌…

精神科に行くきっかけってどんな感じなんですか?薬に頼る勇気もなくて、自分自身の考え方次第で治せるのかなって悩んでます。
653名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 00:58:42 ID:9IOBX/Xk
>>652
精神科の前に婦人科で生理前の月経困難症について聞いてみたらどうですか?
654名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 01:00:03 ID:9IOBX/Xk
あ、間違えた。生理前症候群でした。
655名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 02:14:55 ID:3Ytx+9gD
10ヶ月の子供に怒鳴ってしまった…
産後初めてのまともな生理で起き上がれない程の生理痛。こんなの言い訳だよ〜

イタズラ&イヤイヤばっかでイライラ

なんでこんなにイライラするんだろ
656名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 02:25:42 ID:lxj01hPq
ありがとうございます。

婦人科ですか。
とりあえず相談だけでも行ってみようかなぁ。

657名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 03:03:51 ID:xEVoP3Ts
>>650わかります。家にも4才と2才の女のコがいるから…。幼稚園から帰ってきた途端
私も怒ってしまう始末…貴方と同じような事言ってしまった時あります。後でお子さん
に謝ってあげましたか?まだなら明日でも良いから自分の正直な気持ちを話してあげて!
大好きで大切なんだよ。こういう事したから怒ってしまったけど、一緒に居る時が幸せだよ。
って…。怒られるのイヤでしょ?お母さんも怒るのイヤなんだよ。仲良しさんでいたいんだよ。
昨日は怒り過ぎてごめんねって。自分の気持ちを話してあげて下さいね。世界でたった一人
の大切な宝物なんだから嫌いだって誤解されたら切ないですよ。頑張って向き合って下さい。
658名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 09:13:08 ID:071Pfa8I
産後PMS(月経前症候群)になって、そのまま放置しておいて
鬱になってしまう人が結構多いよ。

だけど整理前のイライラなんて多かれ少なかれ誰にでもあるんだし
とか、生理が始まってしまえばイライラが治まってしまうので放置してる
とか、自分の症状に気付いてないんだよね。
被害者は子供。
さっさと心療内科に逝ってこいって。

嘘見たく楽になるから。薬で抑えられるから。頓服も出してくれるし。
敷居は決して高くないよ。
659名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 13:55:08 ID:g9MXfCpp
>650
本人に言うと良いよ。私も長女@4歳に、一度勢いで
「もうお母さんもあなたのこと大嫌い!!」って
言っちゃったことがあって、頭が冷えてから

「さっきは大嫌いって言ってごめん。本当は
大好きなのに、嘘言っちゃった」って謝ったよ。
そうしたらすごく嬉しそうに「嘘ついたの嘘?」とか
言いつつ「良いよ。私もお母さん大好きなのに
嘘ついて嫌いって言っちゃった」なんて言ってくれた。

まあ翌日には「お母さんなんてだーい嫌い!
あー今のうそうそ〜」なんて使われ方したが。

>643
私も長女が6ヶ月の時、泣き止まないことにイライラして
「もうっ!うるさいっ!」って怒鳴ったことあるよ。
1対1でずーっと子供に24時間べったりで、
イライラがたまっていたと思う。

子供は毎日どんどん成長して、いろいろコミュニケーション
できるようになるから(別の意味での困難はあるけど)、
大丈夫だよ。お母さん暦もそれだけあがるし。
660名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 17:37:56 ID:lxj01hPq
656です


ここだとスレ違いかと思ってPMSスレ行って
散々叩かれてキマスタorz…


658さんの言ってるの自分そのままって感じします。生理が終わると自分で言うのもおかしいけど別人みたいな感じです。


病院行ってみます。
661名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 18:18:16 ID:071Pfa8I
>>660
いい先生に出会えるといいね。

自分は漢方やハーブ、イララック、食生活等々PMSに良いとされていることは
一通り試してみたけどどれも効果なし。
心療内科に行ってみたかったけど抵抗があって、なかなか行かれなかった。

でももうそんなこと言ってられないほど酷い状態になった。
イライラ絶頂期にはキチガイのように怒りまくり
子供を殴る代わりに家や物を破壊した。気が済むまで。

その波が治まると今度は気分が沈みこんで号泣。
こんな自分いないほうがいいんだ、と。

あんな姿、幼子に見せるべきじゃなかったよ。
我慢しないでもっと早く病院に行けば良かった。

自分は大丈夫、と思ってる人でも傍から見ると
異常なほどにヒステリックに子供に怒ってたりする。

早く楽になれるといいね。いろんな薬があるから
あなたにあった薬に出会えますように。
662名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 19:06:25 ID:lxj01hPq
>>661さん

ありがとうございます。

そうだったんですか。頑張ってみます。

PMSとゆう存在も知らなかった者で…。

自分自身の考え方も変えるように努力ながら、病院にも行ってみようと思います。

ありがとうございます。
663名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 22:40:05 ID:Ak1GtE9Z
私もいよいよ薬が必要かもしれません。
今日イライラが爆発して言ってはいけない事を言ってしまった。
「〜の面倒なんか見たくない、言う事聞かない子は大っ嫌い」
挙句の果てには「〜なんかいなくてもいい!」
すると「やだ、ママ好き〜!」と抱きついてこられて目が覚め、泣きながら抱きしめたけど
それでもまたこちらの言う事にいちいち反抗してくると叩いたりしてしまって
そんな時には「抱っこ〜」って泣きついてくるにも拘らずイライラが
収まらなくて突き飛ばしたりしてしまい本当に最低な母親と成り果ててしまいました。
こんなママの元に産まれてきちゃって可哀相だね、本当にごめんよ。
どうしてこんなに怒りっぽい性格なんだろう、ただただ悲しい。
このスレを支えに頑張って直したい。
664名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:56:00 ID:Q4gKLY21
私は婦人科に行って来ました。

生理前になるとどうしても些細な事にイライラしてしまって、子供に当たってしまう、
このままでは子供を虐待してしまうんじゃないかと自分が恐ろしくて怖い、

と今まで誰にも言えなかった事を思い切って先生と看護婦さんの前で言いました。
先生も看護婦さんも私を責めず、優しく辛かったねと言ってくれ、その言葉に涙が止まりませんでした。

とりあえずグランダキシンと言う薬を処方してくれました。
生理の1週間前に飲むようにと21錠。
(私は生理がきっちり正確なのでちゃんと飲めると思います。)

この薬でまずは様子を見て、また次回は次回で考えましょう、と本当に真剣に話を聞いて貰えて
随分気持ちが軽くなりました。

ここで生理前にイライラしてしまってる方も多いので、そんな方は婦人科お薦めします。

私もこの薬が効くかまた皆さんに報告しますね。
665名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:49:59 ID:DuPrYjnv
確かにホルモンのバランス等もあるんだと思う。

旦那さんとの仲はうまくいってますか?
打ち込める好きなことありますか?
友達はいますか?
いろんなこと周りと比べてませんか?
他にもあるけど・・私自身もたまに振り返って自問自答します。

わが子に対する言葉がけや態度は必ず自分にかえってきます。
理不尽な叱り方は混乱をきたすだけ

あと、出産後はじめて自分を見て笑顔をみせてくれた時のこどもの顔を
思い出して・・暴言はけなくなるよ。
666名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 02:53:42 ID:iLhxSiaO
怒りやすいのは精神的に不安定だから、余裕がないからだと思うよ。
子供のフォロー位できる親になれば良い。教養がたらないのでは?
ちゃんと国民の義務果たしてますか?選挙には行く?
世の中に今起こっている出来事がわかります?
そんなことすらできていないのなら、子育ても当然できません。
義務を果たし知恵をつけることではじめて余裕が出ると思いますよ。
まず、子供を育てる前に自分を育てたら?
あと叩くやつは低能すぎなんだと思うよ。
叩いて言うこときかすって、それどんな恐怖政治?
理詰めで話すことすらできんのだから子供叩くしかないわなwww
667名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 07:27:17 ID:a6xRhIN3
>>666
アイツが消えたと思ったら、別のが湧いてきた

>>665-666
「?」を多用して煽って追いつめるのは楽しい?
668名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 09:45:54 ID:fbSJPwBl
>>6665-666

こういうこと言う人って、保健婦に多いよね。
「あなた、本当に子育ての経験あるの・・・?」って感じの人。
あるいは妙ーーーにエコ入ってる人とか。
そういう人って、こういう事言いながら
結構深刻な病状で入院してる人の見舞いに
38度熱出してる子供とか連れてって、
「子供は熱を出すものだから、この程度では病院には連れて行かないの」
とかのたまうんだわ。
669名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 09:47:45 ID:fbSJPwBl
あ、ごめんなさい。
↑のは、>>665-666の間違いね。

6665てw 私ったらw
670名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 11:08:19 ID:FLdGnUSt
>>663
自分もすぐにカッとなっちゃって後で自己嫌悪に陥るからすごくよくわかる
激昂した感情をはきだす場所が良いタイミングであればいいんだけどね…

最近自分が試しているのは、子どもに暴言を投げつけそうになったら
さっと別の部屋に行って旦那宛に携帯メールでその言葉をうちまくる
送信する前に読み返すと…随分ひどい事かいてるなーと・・・
少し冷静になれることもある
そうやって送信せずに保存BOXに溜まったメールは数知れず
送信した事もあるけど・・・やはり旦那はびびりまくったw

あとはここでグチ吐きもいいんじゃないかな
子育て中の母親の大部分は同じだよ
あまり自分を責めすぎないようにね
671名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 11:46:34 ID:ccNBWdGU
>>665さんの言ってることは心に少し響いた。

>>666さん
人を小馬鹿にして楽しいのかな。それぐらいしてます。
672名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 13:27:34 ID:bNhrb0aV
私も>>665の前半には同意するよ。
ただ、キレてるときに、子どもの初めて見せてくれた笑顔を思い出せるほど出来た人間じゃないんで、私。

>激昂した感情をはきだす場所が良いタイミングであればいいんだけどね…
大声を瞬時に閉じ込めてくれるような穴とか壺とか、ほしいよ。
あと、サンドバック。

673名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 23:12:34 ID:ECXZUg1H
>>665
>>666

そんなのは百も承知。
解りきった正論振りかざして楽しい?
ココに来てる人達って、皆悩んでるんだョ。
子供を愛してるから。
でも気持ちと行動・言動が合致しないから真剣に悩んでるんだョ。
このスレに書き込む事・吐き出す事で自分を戒めてる人、
このスレを覗く事で自分だけではないと心が軽くなる人、
このスレによって自分自身を振り返り冷静を保とうとしてる人、
いろんな人が集まってる。
そんな人達を解りきった正論振りかざして追い詰めてるって解ってる?
私はそんな思いやりの欠片もない>>665>>666みたいな親に育てられてる子供こそが
哀れだと思う。
674名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 23:22:51 ID:2xryzJ3e
煽りのカキコなんてスルーしちゃえばいいじゃん。誰にでも怒りっぽいんだねw
675名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 23:52:53 ID:7skz4JlE

ぬるぽ
676名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 00:02:39 ID:KUX3iLno
>>673さん

救われる…。
わかってくれる人がいると頑張ろう努力しようと思う。

明日からも穏やかに頑張ろう自分。子供のために変わらねば
677名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 00:57:57 ID:aPr1W3U2
665です。
追い詰めようなんて思ってないよ。
イライラする気持ちわかるから。
ここで自分の気持ち書き込んでなやみを分かち合ってること前向きだと思う。
こんな母親な自分が嫌になってるんだよね。私も思う時あるし。
思うようにならない子どもの言動、生活環境、人間関係が合わさって負の要素が
一杯になり一番弱い、当たりやすい子どもにいっちゃうんだよね。
どんなに強く当たったり暴言吐いたり、暴力になったりしても
あなたの子どもはあなたが大好きです。
次の日にはかわいい笑顔を見せてくれるでしょ?
あなたに愛されたくて「えらいねっ」て言われたくて、何よりあなたに笑って
ほしいんだよね。
子どもをもっとよく見て。気づくことがあるから。
イライラのほんとの原因は子どもではなく別のところにあるはずです。
きれい事でもなく、保健婦でもなく普通の母親です。





678名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 01:57:01 ID:HRQ8Z/SR
上の方でPMSの話があったので少し。
最初治療でピル使って
そのころは確かにましになってた。
もともと不順だったのが定期的に来る日が分かるだけでも
ああ、今は前だからいらいらしてるんだな、気をつけようって思えたし。
そろそろ、二人目をって思ってピル止めたら再発して。
今度は漢方を試しています。
これはまだ、ぜんぜん結果が分からないけど。
生理前の体調の悪さやいらいらは病院行かないとだめだなあって思いました。
私の場合その時期不眠にもなるし。
679名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 06:11:14 ID:naVXYDEO
鬼母のみなさん、子供殺さないようにね〜プ
680名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 06:44:14 ID:WJN/6dyw
嵐はヌルーで。

私はイライラ最高潮に達すると物に当たってしまう。
子供に手を上げないようにと思っても、目の前で物に当たれば同じこと
だとは分かってるんだけど・・。特に寝不足で疲れてる時とかダメ。

先週、上の子が下の子いじめるのを叱ったらますます悪化→強く叱って
手の甲叩く→上の子延々ギャン泣き→下の子機嫌よく遊んでたのに一緒に
なってギャン泣き→どんなになだめても2人とも収拾つかずイライラ最高潮
→物入れの木製のドアを蹴ってしまい、思いがけず会心の一撃で穴あきました。
しかもダンナ帰ってくる直前。orz

穴あいた瞬間我に返って「あっ・・」と絶句してドアを見つめていたら、
それまでギャン泣きしてた2人ともピタリと泣き止んで一緒になって穴を
見つめてて1分くらいシーンとしてた。

こうやって書いてみると改めて自分ってひどい母親だと思う・・。
違う部屋に逃避してしばらく頭を冷やすっていうのもやるんだけど。
ゴメンナサイ。子供に悪影響与えたくないよ。もっと気をつけます。
681名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 07:51:20 ID:urh2fcRj
物にあたるのも子供は真似するからね〜
ぬいぐるみを蹴っ飛ばしたり、叩きつけて怒ってたら
子供が同じことしておこってた・・・・
私は手をあげるこたは殆どないけど、言葉の虐待してしまってる。
いつまでも泣いてると、「あ〜うるさい、うっとうしい!!!」
だめだよね・・・すぐカッーとなってしまうダメ人間だ・・・
682名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 08:32:49 ID:A0M3mZPA
もうすぐ4歳になる娘が最近朝ダラダラするのに着替えも自分でやりだかる。
園バスに間に合わないからと最初優しく言っててもダラダラするから激怒してしまいます。
今日は娘のかばん、服を玄関に投げ捨ててしまった。
帰って来てもわがままばかりで気にいらないと泣きわめき夜泣きもする。
私が甘やかしすぎなのか厳し過ぎるのかわからない。
幼稚園から帰ってきたら優しくできるかわかりません。
三歳相手に何してんだろうとは思うけど抑えるのが大変です。
683名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 09:00:37 ID:naVXYDEO
ぬるぽ
684名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 09:12:52 ID:tfqAhU4S
>>682
着替えに手間どって園バスに遅れそうだったら
起きたらすぐに着替えるようにすれば良い。
それだったら時間もたっぷりあるし親がイライラする必要も無い。
自分でやりたいというのはやらせれば良い。
自立の芽をつんじゃいかんと思う。
685名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 09:18:54 ID:ce4FIuK/
>>684
だから、そういうことを言うスレじゃないと何度言ったらry

おまいさんとおまいさんのお子が
どんなに素晴らしい完璧な人間かはもうわかったっちゅーの。
本でも出したら?こんなとこで強弁ふるってないでさ。
686名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 10:38:11 ID:RCAJ742r
>680
扉に空いた穴を見つめて呆然とする一同が
目に浮かんで笑ってしまった。

人事だと笑えるんだけどね・・・

うちも上の子が赤ちゃんの時に煮詰まって、
おもちゃを投げて空いた穴が壁にある。
最近、上の子(4歳)と下の子(9ヶ月)が
その穴に指突っ込んで楽しそうに遊んでたw

自分への戒めとして空けてあるんだが。
687名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 10:57:34 ID:uz0HqNVC
>>682
私も今朝園バスに間に合わないと娘にキレまくり、ブラシを床に投げつけて破壊。
娘の髪もとかさずに送り出しました。
毎日、園バスに間に合わないからと急かすのに疲れました。
8時10分のバスに乗せるのに7時に起きていては間に合いません。
寝る時間を1時間早くしましたが、やはり娘はギリギリ7時まで寝ています。
もうこんな生活は嫌なので園バスをあきらめて往復一時間の送り届けをしようかと思っています。
怒りっぽい自分はなかなか変えられないので怒る原因を取り除いて何とか対処します。
682さんも何か対処法があるといいですね。
688682:2007/10/26(金) 12:30:15 ID:A0M3mZPA
>>687さん
ありがとうございます。
レスすごくうれしかった。
私もなにか怒らなくてする方法考えてみます。
689名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 14:14:04 ID:lo4sZPkr
最近なんでもやりたがる長男3歳への自分の対処法です。
自分でやりたい、という気持ちは尊重してやりたい。
でも、待ちつかれて切れるのはイヤだ、と思うので、
「ささっとやらないとママがやっちゃうよ。5待ってあげるね」
と言って、10数える。
「いっぱいオマケしたから、ママがやるね」
と言って、着替えなら着替えを力づくでやる。
力なら大人の方が強い。絶対負けない。
でも、絶対怒らない。
ギャーギャー泣き叫んで抵抗する長男には、
「そっかそっかやりたかったか。えらいねえ。自分でやろうと思ったの」
「明日はささっとでっきるっかなー」
と、明るく楽しく話しかけながらとにかく力づくでやっちゃう。
すると、次の靴を履く段になると、
「○くんささっとやらないの?じゃあママがやっちゃうね」
と言うと、ピリリっとやったりします。
うまく行かない時もありますが、
こどもの、やりたい気持ちを奪うことなく、怒ることなく、
時間のロスも少なく、忙しい時には中々いっかなーと自分では思ってます。
ママも共感してるよ、きもちわかるよ、だけど待ってもやらなかったし
時間ないからしょうがないんだよ〜ごめんね〜、と、
あくまでも味方でいるのがコツかなーと思っとります。
690名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 15:30:13 ID:Rh+ZYmg7
>>677
親切なアドバイスのつもりなんだろうけど、
677の先輩ママ面がここの人たちの癪に障るんじゃないのかな?
超上から目線な印象なんですよね…。
691名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 17:36:53 ID:ce4FIuK/
病院の心理療法士あたりに言われるならまだしも、
ただ母親ってだけのド素人に
偉そうに講釈たれられるのはかなわんわ。
人のことを考えているようで実はまったく
人の気持ちを考えられない思いやりのない>>677
あなたのその揺るぎない信念?のおかげで
あなたのお子さんこそ追い詰められてやしませんか?
692名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 19:30:06 ID:muXTZGVT
1歳10ヶ月の息子がココアを絨毯の上に撒き散らし激怒。
何度言ってもコップをひっくり返して遊ぶ。
ブチキレてしまって息子を押し倒してしまった。
息子はこちらの機嫌を伺うようにすり寄ってくるけど無視。
つい30分前の出来事で少し落ち着いてきたけど、
悲しくなって涙が止まらない。
私サイテーだよ。
携帯からすみません。
693名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 19:30:11 ID:q13e6qMB
4才♂テレビに夢中でご飯を全く食べない。テレビを消すとわめくし、つけると手がとまる。つい怒りまくってしまう;自分が小さい頃はテレビを消すのは当たり前。嫌いなものも全部食べないと叩かれたり殴られたりしてたからそれを思い出すと手がでそうに‥。
694名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 19:41:38 ID:yE2d0ku9
>>692私も同じような事でキレていたら母に「まだ訳判らないからねぇ」って言われました。
何回言ってもわかってくれないし、どんどん仕事増やしてくれるし、悲しくなってくるよね。
「働き者なんだから〜」とも言ってました。すぐに言って判る時期が来るから希望捨てないでね。
今が一番大変な時期…山登りの大変な時なんだよ。ムリしないようにマイペースに乗り切って下さいね。
695名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 19:43:09 ID:26nl7isN
692> 大丈夫。何があっても子供はお母さんが大好き。
   ギュゥ〜〜ッと抱きしめてあげれば、おっけー^^ 
    と、自分にも言い聞かせながら、私も毎日過ごしてます。
696名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 19:56:30 ID:muXTZGVT
>>694さん
>>695さん
心温かいレスありがとうございました!
こんな小さい息子に本気でキレて押し倒したり大声で怒鳴ったり…
ほんと情けない母親だと自分を責めてばかりで(>_<)
今を乗り越えれば息子も理解してくれる時期が来ると信じて、
気長にいこうと思います。息子は今私にベッタリです。
こんな短気な母親なのに…
涙がしばらく止まりそうにないです。
697名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 20:20:03 ID:A0M3mZPA
>>693
うちもですよ。
自分が箸の持ち方悪い、食べる順序悪い等で叩かれて育ったからすごくうるさく言ってしまう。
ご飯はTV見ながらは難しいから消します。
今日何あった?お話しながら食べようと誘います。
うちは娘なので男の子はまた違うかもしれないけど…
698名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 20:57:05 ID:WnPrKZa4
>>677
あなたのようなレスを見るとほっとする。
同じ母親で、たぶん先輩って立場の人の言葉だからこそ励みにできる。
説教ととる人がいるのはビックリだけど、説教されて当然のことを
自分達がやってるのは自覚してるから図星でハラたつんだよね。
ここ多いけど「自分だけじゃないんだ」って安心したりほっとしてる人って、
スピード違反でつかまって「あいつらだってやってる!」っていう人と
大差ないよ。ここのレス読んで、ダメだ!って思えないかぎり、
絶対本当にはわかってないし繰り返すと思う。
>>695なんて超自分勝手じゃん。
なにが抱きしめてあげれば何やってもオッケーだよ、
692がやってることも「オッケー」ってこと?バカじゃん?
馴れ合いの優しいレスで泣いちゃうって、ただの自己憐憫じゃん。
699名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 01:20:10 ID:uCMPquFF
携帯から失礼します。
このスレはじめから全部読ませてもらって
じぶんだけじゃなかったんだと本当に救われました。
私も三歳の息子にこれまで狂ったように罵声を浴びせたり
カッとなって手を挙げてしまったり
怒りをぶちまけないようにした結果無視してしまったり
…そのたびに反省し涙してを繰り返していました。 理由は「なんでできないの?」「一回でわかってよ」です。
三歳児相手に無理難題を押しつけ、勝手に怒っていました。         でもここで救われただけでなく変わろうとする一歩も踏み出せました。
私が無駄に怒らないように少しだけ我慢することで
最近、息子もかなり落ち着いて息子に腹をたてることが少なくなり、
笑い合うことがその分増えてとても気持ちが楽です。
皆さん本当にありがとうございました。
まだまだ未熟で怒ることが全くなくなったわけではないのですが、
頑張っていきたいとおもいます。
頑張らなくても自然にできるようになるまで…
長文で読みにくくてすみません。
どうしてもお礼がしたくて書き込ませていただきました。
700名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 04:00:48 ID:oMughYIX
>>698サン
まぁモチツイテ。
馴れ合いで「自分だけじゃないから大丈夫」っていうよりは・・。

699サンみたいに(自分も含め)一人で煮詰まって自己嫌悪に
陥ってるところに、「みんな似たり寄ったりだよ、だから反省
しつつお互い怒り過ぎないように頑張ろうね」というスレだと
思うんだけどなぁ。

自分だけじゃないとほっとしてるんじゃなく、自分がこんなんじゃ
ダメだ!変わらなきゃ・・と思ってるのを同じ立場で分かってくれる
人がいてほっとしてる私がつぶやいてみる。
701名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 04:18:50 ID:ZAjIZwmn
著作権の非親告罪化

今回の法改正で

ユーザー→犯罪者に

クリエイター→産業自体が衰退して廃業の危機かも?

著作権管理団体→別に今あるコンテンツだけでも十分利益取れる JASRAC著作権管理手数料→ 1000億

委員会→私たちの影響力が増えるし、上納金も増える。←彼らの頭の中にユーザーの利便性は皆無
  
国の借金は増え、若い世代が権利持つころには、今の上の人間はあの世に


例:少子化問題の福田首相の発言 一部略
少子化?私たちには関係ない。若い人たちの問題でしょう?フフン!!


だから私たちもパブリックコメントで法律制定に携わるべき
http://miau.jp/  ←パブリックコメントで法律制定に参加できます。

この問題のまとめさいと:
http://wiki.livedoor.jp/download11/d/FrontPage

ニコニコ動画を見る事が違法になりそうです ←最悪、インターネットをする=違法に?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1343746

行政が子供たちの将来に無責任なのは非常に問題です。
この問題以外でも、積極的にパブリックコメントを出す習慣をつけたいものです。
702名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 05:45:08 ID:zp/o2nwg
もうすぐ一歳の娘に最近怒鳴ってばかりの毎日。まだ言ってもわからないのわかってるのに怒りだすととまらなくなってしまう。怒鳴った後でまたやってしまったと毎回後悔。娘に申し訳なくて泣けてくる。まだこんなに小さいのに。
こんなお母さんでごめんね。
703名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 13:21:50 ID:qzZ7PIYk
三歳半男子。
とても元気でとにかく明るく人が大好き。
でも発達がちょっと気になるので心理相談に何回か通っているけど
個性の範囲、もう少し様子を見てといわれる。それは保育園の先生も一緒。
一歳半のころから落ち着き無い、癇癪起こすなどでてんやわんや。
3歳になれば落ち着くと思いつつもまだまだ。怒りっぱなしの私。

でもこの間とても楽になれる本を見つけ、その後何だかいい感じで過ごしてきた。
・・・が、今日久々に頭に来て怖い顔して怒っちゃったよorz

今日明日雨との予報なので、保育園シーツを洗濯し、コインランドリーへ。
乾燥している間、コンビニへ行き、肉まんを購入。
洗濯物を引き取って自宅へ。そして肉まんを二人で仲良く楽しく食べた。
お昼、肉まんも食べたし軽くおにぎりと野菜のプレートにした。
息子「肉まんのほうがおいしかったなぁ」と連呼。

何度もいうのでかちんときてしまい、強制撤去。
息子号泣しつつ食べるごめんなさいと言うも、私たぶん能面みたいな顔してた。
昼寝する前には仲直り、お母さんは悲しかったと説明したものの、
なんかもやもや。あー最近うまいことスルーできてたのになぁぁぁ。
704名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 14:27:42 ID:YmAYlp2W
ふむ。
家では、出てきたご飯に文句をつけたら強制退場としているよ。
だから、>>703の対応は間違ってないと思うけどね。
えーーーという人もいるのかな
705名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 14:43:20 ID:qzZ7PIYk
>>704
ありがとう。
うちもご飯に文句を言う人は食べなくて良し、としてるんだけど、
さっさと怒りを納めて食べさせて仲直りすればよかったのかとも思ったり。

でも最近食に対して文句言ったり渋ったりが多くて。
こちらにしてみれば栄養、バランス、量と多少なりとも気を使ってるのに
ぶつくさいわれるとカッチーンときちゃう。
今まで離乳食からずっと偏食好き嫌いなし完食ボーイだっただけ、ありがたいことなんだけど。
彼にしてみれば栄養バランス?知らんわ好きなもんだけ食べさせろって感じだよな。
・・・ってあぁもう話し出したらキリがない。愚痴全開モードになりそう。

気持ちを切り替えて、おやつは彼の大好物のドーナツにしよう。
そろそろ起きてくるだろうから、仏頂面してちゃだめだ。
706名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 22:30:57 ID:8/NNCyHh
自分の怒った顔を鏡で見てみました。
すんごくすんごく恐い顔だった。
キレた時にはいつも真正面からこの顔で睨みつけている自分。
子供の育て方が最低だな、自分は育児に向いてないんじゃないかと悩んでます。
優しい顔で叱っても説得力に欠けるとは言え、自分の怒り顔が
とにかく鬼の形相でどうしたもんかと。
707名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 03:24:09 ID:IIMqjjLU
すくすくで怒りのコントロール法をやってた。

物を置く
手をパーにする
手を後ろで組んでおしりに力を入れる
好きなものを10数える
ゆっくりと深呼吸する
とにかくその場から離れて10分間避難する
どうにもならないときはその場に座り込む

だそうな。
708名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 11:46:41 ID:qgol5AW4
>>706サン

すみません、ちょっと面白かった…!自分もきっとすんごい顔してるんだろうな…。
でも叱る時は本当に怖い顔するのは大事だと思うなぁ。優しい顔して叱っても子供はヘラヘラするだけだし、今は真剣なとこだって表情で伝えるのは大事だと思います。

私の場合は、怒る場面が自分ダメだな…と思います。


もっと心の広い母親になりたい…orz
709名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 18:19:50 ID:aYL8lwwX
毒親のみなさん、今日も頑張って子供を怒りましたか?

日々のストレスを、これからも子供に対して発散させてください!
710名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 18:23:46 ID:+XGbo5kf
>>709
毒人間のあなたには敵いませんわw
日々のストレスを2ch相手に発散してるんですものねw

あーアホラシ
こういう事他人に言ってスッキリするもんなのかね?
711名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 19:08:44 ID:aYL8lwwX
まあ、子供に当たってスッキリしてる親も多いですからね。怖い怖い。
で、2chで懺悔して丸く収まる、と。うまくできてるわ〜。
712名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 19:20:14 ID:GSGHaIeE
丸くおさまっていないし、あなた板違いよ。
713名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 22:43:28 ID:i2Ebzkyc
キチガイ煽りを相手にしてると、相手にしてる人も荒らしになりますよ〜
714名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 23:28:12 ID:pVZ2PbUr
丸くおさまってるじゃん。
ダイジョーブ、あなたの気持ちよくわかる、
みんなそーだよ、子供はわかってくれるよ

ってね、それで安心して、
明日からがんばりまーすなんて言って、繰り返す。
屑親だもん
715名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 14:32:19 ID:psRojNiX
↑板違いと言われた件については?
716名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 02:57:05 ID:2xd+E4J7
キレてイライラしてる時って自律神経失調の症状でてる時って気づいた。
いつもは子がぐずっても怒鳴ったりしない。
717名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 11:39:53 ID:AC6OMtds
ついに親子カウンセリング行ってきた。
近所に大学があって、そこの心理相談。親子セラピーもやると
ホームページにあったので、電話かけて予約入れた。

初回なせいか、子供は助手のおねえさんにがっつり遊んで
もらって、私からのヒアリング中心って感じだった。

なかなか自分と子供の関係を説明するのって難しいね。
でも、説明しようとして考えることも必要なんだと思った。

カウンセラーに「どういう親子関係を築きたいのが、まだ
はっきりしないと思いますが、理想とする形が少しでも
描ければ良いなと考えています」って言われたよ。

そう、理想の親象って、まわりにいないんだよね。
怒りっぽいのをやめて、優しい親になりたいのかな。
でも優しい親って何だ?みたいなね。
718名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 21:13:27 ID:4xN9DlqH
>>706
亀だけど、その鬼の顔、効果的に使えばいいんじゃない?
ちょっとしたことで日常的に鬼の顔見せるんじゃなくて
本当に怒るべきときに、すごい顔でビシッと怒る。
子供が反省したら優しい母に戻る。

と言う私もいつも眉間にしわよせて怒ってる。
些細なことで怒るのをやめなければ・・・
719名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 12:16:58 ID:p1PeQR3Q
2歳1ヶ月の子。
そんなつもりはなかったけどひくひく言うまで泣かせてしまった。
パソコンが気になるらしく、動画を見たがるので1日1個見せているのだが、
もう1回といわれ終わりにした。
そしたら泣いて怒り出したので
私はトイレにこもった。
さらに号泣して他の遊びの提案を拒否されたので
「いいかげんにして」ってキッチンで残ってる仕事を片付け始めた。
そしたら、ひくひくいう泣き方になって。
可愛そうなことをした。
もっとうまく対処しないとだめだな。
怒らないようにしたい。
720名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 06:44:20 ID:rx3D6qAM
自分はコップの水こぼすだけで怒られたり
起こされるときは頭ぶったたかれて母親に起こされたり
一番インパクトあったのは炊飯ジャーに土下座させられたことだなぁ
だけどそういうことした後でも母親はフォローしたり絶対に謝ったりしなかった

駄目なものは駄目!といったらとにかく頑固だし
理由が知りたいので「何で?!」と聞いても駄目の一点張り
とにかく何がどう悪いのか理由を教えて欲しかったな
「そのくらい自分で考えろ」ってそこまで器用な性格でもなかったし
感情で怒ったんだったらその後フォローもして欲しかった

いつも勉強しろ勉強しろいって義親の文句ばかり子供に愚痴って
あんまりにいっつも怒ってるんである時を境に「こういう人なんだ」と思って
怒られるのもなれて反抗することもなれたわ
相変わらず「あなたが何度いっても言うこと聞いてくれないから」っていってたけどさ。

けどなんだかんだいってもカーチャンのことは大好きだったよ。
育て方があってたのかどうなのかとかは解らないけど今普通に幸せだし
父親仕事で忙しいし実母のばーちゃんも早くに他界して友達もいなかったみたいだから
頑張って本読んだりして一人で悩んで子育てしてくれたみたいだし
料理頑張って作ってくれたり美味しいお菓子焼いてくれてたり
不器用だけどやさしいときもあったし真剣だったの今になれば解る

もう病気で他界したから親孝行はできないけど自分が親になったから
せめてカーチャンから学んだいい思い出は息子にも体験させてやって
いやだなーって昔思ったことは頑張ってしないように努力したい
721名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 23:56:36 ID:BBFFpDbq
>>720

感動してしまいましたw
722名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 09:29:20 ID:FKiTbl5r
あー朝から息子達に怒鳴りまくって頭、叩いて学校、行かせちまったよ…泣き顔だから恥ずかしくて行かないって言い出して余計イライラしちゃって…最低だーorz
嫌な気分で行かせちゃった自分に罪悪感…
ごめんよ。
どうやって息子を迎え入れようか…
とりあえず謝るよ。。
大好きなおやつを用意して公園で、がんばって出来るようになった逆上がりを見せてもらおう。
723名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 10:37:29 ID:eWQ4vU3m
私も怒りっぽい。ひどい時はたいてい、時間がない・自分の気持ちにゆとりがない時に子供が何かをしでかした時。
それを見てる旦那は「お前はひどい。ヒステリーだ。」と言うし、実父は「怒るのと叱るのとは違う」と言う。
私の母がそうで、つねにヒステリックに叱りながら物や手が飛ぶ人だった。
ひどいと椅子が投げられたり、「早く行け!」と玄関でもたついてる私の背に蹴りをくらわしてきた。
私は今でも理不尽な母の怒りを理解できないし、その当時も憎くて仕方なかった。
自分が母になり、同じ気性の持ち主だとわかっても反面教師で私は自分を変えたい。
その為にまずは、ゆとりある生活を心がけてる。
724名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 17:48:37 ID:tUH4/DeK
今日 激しく怒鳴って叩いて 泣いてるのに抱きもせず…ひどい事をしてしまいました。
冷静になれば苛々の理由なんて 自分勝手な事。
しばらくうまく出来てたのに久しぶりにこんなにもキレてしまいました。
もぅ こんな風に子供を怒りたくない。
本当に駄目な母でごめんなさい。
こんなにも愛してるのにひどい事してしまって。サイテーだ。
でも時々 こんな風に苛々をコントロール出来なくなる。
どうすれば苛々をうまくコントロール出来るようになるのか。それが出来るようにならなきゃ繰り返すだけですよね。
725名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 17:59:32 ID:gvnbxyQn
>>720

炊飯ジャーの上に土下座って?
ごみん、どーやってやるのか素で想像できなかった。
726名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 18:10:08 ID:h/ZRSkB9
私は上の子3才♂が抱き付いてきたり触られるとスゴい嫌悪感がある。マジでかわいいと思えなくなってきた。やばい…(>_<)
727名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 18:30:24 ID:6MfFu67I

子供叱るな来た道だ。年寄り叱るな行く道だ。
728名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 19:06:38 ID:0TRe2YKt
>727ちょっと納得。
私も駄目だ。生理前と睡眠不足の時どうしてもくだらないイタズラくらいで怒鳴ってしまう。叩くと制御きかなくなりそうで叫び声になりびっくりさせてしまう。
うちの母が昔よく怒った気持ちが今なら分かる。よく捨てずに育ててくれたと思う。
可愛いのに。私のこと大好きと思ってくれてる娘にほんと毎日申し訳なくて娘が寝た後泣けてくる。優しい母でいたいよ…
729名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 19:31:50 ID:LmbEm7l3
>>720
待て、よく見るんだ。炊飯ジャーの「上に」とはどこにも書いていないぞw
炊飯ジャーに向かってってことじゃない?
でも何でそんな事になったんだろう。ジャーにいたずらしたとか?
730名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 19:37:08 ID:eKoyc+d8
>>727
ちと違うよ

子供叱るな来た道だ
年寄り貶すな行く道だ

だお(^ω^)
731名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 23:45:12 ID:mdKcFube
>>723
あなたの気持ちわかるな。
がんばって!
732名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 00:05:08 ID:3cHpIl4v
あまりにもキチガイみたいに怒鳴りちらしてしまうので、病院行こうかと思ってます。
PMSもひどく最近頭痛が続いてて辛いです。

上の子の相手がしたくない。
おえかきしたい!と言うから紙と書くもの用意しても自分は書かずに、アンパンマン書いて!トーマス書いて!と言うばかり。
お絵書き帳には私の絵ばかり。

後、どれぐらいアンパンマンを書けば解放されるかな。
アンパンマンが憎い。
アンパンマンが大嫌い。
アンパンマンのどこが良いのかよくわからん

育児のことで病院行った方はいますか?
733名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 00:16:23 ID:pZ4TeM3y
>>732
すまん、アンパンマンのくだりに笑ってしまったw
734名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 00:19:18 ID:MiNF5t/K
>>732
それは早く行ったほうが宜しいかと。
病院だけでなく、保健所でも電話相談に乗ってくれたりしますよ。
専門家の直接(電話や対面で)声を聴くだけでだいぶ違うと思います。
色んな窓口があるので、片っ端から利用しても良いと思います。
私は気軽に利用してます。
かなり気楽になります。
少なくとも2chに書いて罵詈雑言を浴びるよりかは効果的。
735734:2007/11/10(土) 00:45:19 ID:MiNF5t/K
>>732
>>734。なんか妙な文章になっちゃいましたが。
追記。
夜間や土日なども受け付けている相談窓口は沢山ありますよ。
自分の住んでいる地域以外の自治体に電話しても良いんだそうです。
まぁ、検索してみてくださいませ。
人の声を聴くと無条件に安心する効果もありますから、物は試しに。
独りで頑張るのはもうやめて、頑張り過ぎない方向でね。
736名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 11:28:12 ID:TThHnZK6
たくさん食べる。たくさん寝る。(家事をサボってその時間を捻出する)
早く寝て早起きすると朝の忙しさが緩和されるから、子供がモタモタしても怒らなくてすむよ。
うちも着替えやしたくにすごい時間かかるけど、そのモタモタの間に母は朝食の片付け、自身の着替え、洗濯物や布団を干すなどいろいろやれる。
そんで子供に食事や何か自分のことをさせるときはテレビをつけない。これ結構難しいんだな。見たいのは親だったりするからw
たいていの子供はテレビを無視できない。CMや報道番組であっても釘付けになってしまう。
あと意識してカルシウムの摂取に努めるww
最後に同居者(夫・ジジババ・小姑など)をあてにしない。
「あたし1人がてんてこまいして、みんな口は出すけど誰も手を貸してくれない」という感覚がイライラの原因。
大家族の中にあっても子育てに関しては母子家庭のようなつもりになれば少し楽になるよ。
成人の同居者の世話を焼いてはいけない。成人なんだから自分のことは自分でやってもらうのだ。依存されても無視しようwww
737名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 11:31:28 ID:TThHnZK6
↑てか、立ってる者は親でも使おうぜぃ!
自分は忙しいフリだけして、周りの人間をあごでこき使うのだ!ワハハハハ
738名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 23:47:05 ID:sm3RNCrF
小1の息子。
朝は何があってもとにかく玄関まで行き笑顔で
「いってらっしゃい、気をつけてね。」
息子も「行ってきます。」と必ず目を見て言う。
無いとは思うけどもしかしてこれが最後の別れになってしまう
かもしれないと思うとそうせずにはいられない・・・。
大げさ?
739名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 09:58:04 ID:i7V7ttVB
育児ノイローゼになりそうなので病院行った。
2歳と0歳双子持ち。
どんなことでイライラするんですかって聞かれたから。
上の子が言うこと聞かなくてイライラするシチュエーションをいろいろ説明したら
「でもそれってお母さんなら誰でも経験することですよね?」と言われた・・・。
そうかもしれないけど自分でもおかしいと思ってるから病院行ったのにさ。
薬も出し渋られたけどお願いしてもらってきました。
ちょっと子どもに対する怒りが治まっているので貰ってきて良かった。
でも医者にイライラしたのでもう行きたくない気もする。
740名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 12:22:39 ID:ve46nhbH
>>739さん


薬は効果ありますか?病院は何科に行かれたんですか?

私だったら、医者にそう言われたら相当落ち込むような気がします・・・

今ちょうど病院行くか悩んでるとこです・・


741名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 12:38:31 ID:VeantAw4
このスレをはじめから読んで、涙したり、笑わせてもらったり、考えさせられたりした。
自分の場合は夫がイライラの原因だということにやっと気づいた。
そのイライラを子どもにぶつけてしまっていることにやっと気付いた。
さてどうするか。
742名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 12:46:16 ID:GXxz/XtU
人間は原則相手に自分と同じ嫌な所を見つけると攻撃したくなる。前頭葉には自分以外の生き物は全て排除しようとする働きが備わってるからなおさら。
子育ては親育てですよ。
743名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 13:05:23 ID:MMS2lqi6
あたしはここに見ててイライラしてるのは自分だけじゃないんだと思って少し楽になったm(_ _)m
744名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 15:44:42 ID:E8UgwUGX
でもさー、スーパーとかで本当に小さな怪獣みたいに咳き込みながら泣いて
我を張る子供とか見ると、異常に我の強いお子さんを育てるのは大変だなー
って思う。
くよくよ反省していると、ノイローゼにならないかなと人事ながら心配。
745名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 16:54:16 ID:Wo0s5yNX
>>740
 薬は効果あります。でも飲んでいることで安心してるので偽薬でも効くかも。
行ったのは精神科で、ちょっと自分浮いてました。心療内科くらいにしといた方がいいかも。
医者にも「ここに来るより、一時保育とか・・・保健センターに相談とか」などいわれたんだけど
保健センターに相談しても一時保育一覧とか渡されるだけだし、
一時保育なんて人気あって子ども三人いっぺんに預けるなんて到底無理。
子育てサポートの登録とかする気力もなくて
そういう気力すら出せない状況に危機感を覚えて
民間の託児所に無理して三人預けて病院行ってそんなこと言われて相当脱力しました。
なんつーか「そうだね。大変だよね。」という共感が一言でも欲しかった。
医者に求めるのは筋違いだけど。
746名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 23:24:29 ID:AT+hE8Z5
>739
育児の悩みに関しては、医者と保健師はあてに
ならんと個人的に思う。

一番あてになりそうなのは、児童相談所の臨床心理士。

無料匿名の電話相談あるから、一度電話すると良いよ。
747名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 13:23:47 ID:Eqe7ifnG
>>665-666

なんでそういうことするの?
何度も言ったのにどうしてまたするの?
お母さんがいやだって言ってるのがわからないの?
なんで我慢できないの?
こないだ勝った玩具じゃ満足できないの?
クリスマスまで待ってって言ってるのにどうしてまた欲しいなんて言うの?
あなたのために栄養バランス考えてご飯つくってるのになんで食べないの?
私のご飯がおいしくないからたべたくないの?
ちゃんとおしっこしたいときは言いなさいって言ったのになんで言わないの?
もう夜遅いのにどうして寝ないの?
なんでいい子になれないの?
なんでお母さんの言うこときけないの?


って子どもに理不尽な質問攻めをする母親みたいです。
748名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 13:54:07 ID:IvOaG1wN
子供を育てる前に自分を育てろ・・名言だ。
育児は育自って言われてる時代にだよ?
子育てに精一杯の母親に自分育てろってキッツイな〜
749名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 18:06:55 ID:FQq2lonm
とっさにキーって怒ってしまって、
すぐ後にそれを反省して落ち込んで、
「さっきはごめんね」って謝る。
それを繰り返してしまう自分が嫌です。
そんな風に態度のコロコロ変わる
親だとやっぱり子供に良くないですよね。
750名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 19:01:18 ID:81gx8oDb
>>749
そうかなー?
私は思うに>>665-666のママよりも
あなたの方が人間味あって好きよ。
子供だって、よっぽど「人間そんな時もあるよな」って
懐の深い子になってくような気がするよ。
「悪いと思ったら謝る」って、なかなかできるこっちゃないからね。
特に大人が子供に謝るってのは。
751名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 20:16:32 ID:3tWmWFpQ
>>750さんはお好きかも知らないけど
子供は戸惑うよねー。
子供も大きくなると親の真似するから
友達とかに「きーっ」っていつも言ってたりしたら困る。
その後に「さっきはごめんね」と謝ったりしてもだ。
自分自身の感情コントロールができないと
子供にもそれをやれと言ってもできないんじゃないのかなぁ。
752749:2007/11/15(木) 21:12:22 ID:FQq2lonm
>>750サン
 ありがとうございます。謝るっていうのは、そうでも
 しないと自分の中の罪悪感がいつまでも消えない
 っていう自己中的な考えなのかもしれないです。
 それが子供にとっては戸惑わせてしまうかもなぁと・・・

>>751サン
 私も子供を戸惑わせてるんじゃないかと思います。
 それに、>>751サンが言われるように子供が同じような
 言動をした時に、それをダメだと言ってもちゃんと
 理解させられないんじゃないかって心配もありました。
 
 これからは自分自身の感情をコントロールできるように、
 意識しながら子供と接していきたいと思います。

 
753名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 23:39:58 ID:Y/GzQk4m
これまでの人生で、一番嫌なものの言い方を、我が子に
しているんだよな。早くしなさい、って言ってるときの
自分の顔を鏡で見てびっくりした。

なんで、これしきのことで、こんな嫌な顔してるんだろう。
親や兄弟、友達、親戚、嫌な上司や嫌いな同僚、
誰に対したってこんな言い方したことない。

すごく叱ったり、思わず叩いてしまって、すごく
後悔するのに、また同じことをやってしまう。

これほど嫌な気持ちになることを、なぜ続けるのか・・・

本当におかしんだよね。
754名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 00:05:34 ID:Jx8w/cGB
人間だもの
755名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 00:10:38 ID:rsmZsv5s
751の話も聞かせて?
756名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 00:24:49 ID:ouf25LUe
怒りっぽいというか、なんかうとましく感じてしまう。
一生懸命話をしてくれることとか、純真なところとか
かわいいところ一杯なのに。
情けなくて涙が出る。
757名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 00:43:39 ID:B6WnIbdO
>>756
原因は何だと思いますか?原因を落ち着いた場所で、リラックスしてじっくり考えて見ましょうよ。
例えば仕事に行きたいのに子供がいて出れないとか・・・
夫と会話がない・話しを聞いてくれないとか・・・
気分転換が出来無い環境とか・・・
舅・姑とうまくいってないとか・・・
生い立ちに原因があるとか・・・
何か原因が有ると思うのですけど、どうですか?

これだけは言っておきたいんだけど、
子供は今の状況の親を見ています。
大人の理由は分からないけど、自分の親は××だったと、
インプットされて、子供が成長して立場が逆転した時、
何が起きても後のまつりになって後悔する事になりかねませんよ。
出来るだけ早く原因を知って、その次の段階で解決を模索するべきですよ。
758名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 01:10:06 ID:rsmZsv5s
キターーーーーーーーーー!!
759名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 09:26:24 ID:rZvJYVB0
アシッド??
760名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 11:24:18 ID:Kf26aA5T
上から目線が嫌。
761名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 12:29:13 ID:z2HLg/Ic
>>757
ありがたいアドバイスいらないみたい
釣りかもしれないって思ったほうがいいみたいだよ
762名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 13:00:51 ID:ouf25LUe
>>761
>>756ですが、私のことを釣りと???

じっくり考えるのもまた難し。即レス返す暇だってそうそうあるわけじゃなし。
いろんな意味で余裕ができれば悩みやしないっす。
んー、吐き出すことで少し落ち着こうと思っただけだったんだけど
次カキコするときはチラ裏にでも行きますー。

763名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 13:06:06 ID:MDGAvZYZ
>>757
原因がわかってても解決できないことなんてたくさんあるのにね
それに解決する努力をするってのもまた多大なストレスになるし
けっきょくのところ本人が楽にならない限り余裕のある子育てなんてできない
困ってる人を「原因はお前にある」「後で子どもに殺される」とかって追い詰めて
それで本当に何とかなると思ってるの?

いじめられている人間に向かって
いじめられるのにはお前に原因がある
お前がちゃんとしないからいじめられるんだ
お前が自分の努力で問題を解決しないからいじめられるんだ

って責めてるみたい

その指摘は論理的には間違っていないかもしれない
でも心のない事実の指摘だけでは何の解決策にもならない
764名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 13:14:22 ID:Kf26aA5T
>>757
あなたは立派だね。
私には出来ないよ。
765名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 14:24:12 ID:V5YhmrfL
>>762
あなたのことじゃないと思うよ。
アンカ間違ったんじゃないかな。
766名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 15:01:22 ID:JGaLaUXb
まず受け止めて欲しいんだよね。
「そうだよね。辛いよね。イライラしちゃうよね。大変だよね。頑張ってるよね。」
充分そうやって受け止めてもらった後のアドバイスなら受け入れられたりする。
子どもにもそう対応しなきゃと思いながら自分はできないので
他人にそれを求めるのはダブスタだなと思うが、
担当の保健士さんがいい人でそうやって共感と受容をしながら話を聞いてくれて
そうしたら少し落ち着いた。
 でも心の中では本当は親に一番認めてもらいたいのかも。
親は「あんたの育て方があーだこーだ」と責めてきてちーっともほめてはくれない。
自分も子どもに同じことをしている。やめなきゃ、でもやめられないのループ。
わけわからん自分語りでごめん。
 でも、せっかく保健士さんに聞いてもらってちょっと落ち着いたから
次に子がイヤイヤいったら、まず「イヤだよねー。わかるよー。」って口先だけでも
言ってみてからなだめる。まずはそこから始める。
767名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 16:22:59 ID:rsmZsv5s
>>757は脳内心理療法士だから気にしないでOK
習いたてだから使ってみたいだけなんだよ
768名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 01:32:40 ID:2A7K/Gw6
何度もすみません>>756です。みなさん本当にありがとう。

久しぶりに子と向き合って遊んであげられたよ。゚(゚´Д`゚)゚。
>>766さんの出会った保健師さん素敵だね。
自分にもそういう人が欲しいし、自分もそうできるようになりたい。
がんばって、形からでも、やってみようと思えました。
769名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 02:33:29 ID:ml8pG6Zz
自分は子どもが言葉遅くて保健師さんやら心理士さんと顔を合わせる機会が
ちょくちょくあるんだけど、どうしてもこの状態を話すことができない。
子の成長具合に関してはちゃんと話せるけど、自分が子と向き合うのに疲れてるとか
そういうことを言えないんだよな。いい人達なんだけど、自分の見栄なのかな…
多分話してしまった方が悩みから解放されるんだろうね。
770名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 17:20:41 ID:TC6sNJhm
>>768
よかったね♪
771名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 07:13:59 ID:dOyDi4GC
ついイライラして怒鳴りつける自分を振りかえると
弱い人間だなと思います。強くなりたいです。
ゆとりのある母親になりたいです。

自分なんて子供一人しかいないのにそれができない。
夫から二人目は作らない方が良いだろう、と言われ
もうほぼ無理な年齢にまで来てしまいました。
ほんとは欲しかったのに自分のキャパが無いから却下されてしまった。
いい加減年なのに全然しっかりできない。
そういう自分や夫にも腹立たしくよりイライラしてしまう。
ごめんね娘・・・。チラ裏ごめんなさい。
772名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 10:15:28 ID:JKA3quB1
むずかしいね。子二人だとイライラが倍増かと言うと
そんな単純なものでもないし…
逆に子どもと1対1で向き合う事が少なくなって
私は子ども達から「一抜けた」する時間が作れるようになった

でも二人分の子育ては肉体的には実質かなり忙しくなる
精神的には意識が分散できて楽なんだけど、
体が忙しくなると気持ちも…ってことも無いとは言えないし


773名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 19:45:32 ID:6zo3gwtU
>771
私も感情的に怒鳴りつけてしまうことがあります。
周りのママは、ゆとりを持って育児を楽しんでいるようで
落ち込んでしまいます。

ウチは夫が二人目を欲しがっていますが、
私自身、こんな状態でもう一人なんて
無理なんじゃないかと思ってます。
今よりもっと感情のコントロールが
できなくなるんじゃないかと思って。
774名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 19:25:41 ID:zLd6obNP
771です。772,773とレスありがとう。
そう、肉体的に辛くなるだろうけど精神的には楽になれそう、
でも結局疲れがでてくると精神的にも追い込まれるだろうし。
そうなると、より娘を邪険に扱いそうで怖いです。

とにかく焦らないで娘を大事に育てていかなければ。
このところすこし落ち着いています。ありがとう、

ところで >>773さんの旦那さんは773さんが感情的になってしまうことを
知っていて2人目を欲しがってるのですか?
775名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 09:28:47 ID:Ydyud/65
毎日大切にしようとは思うんだけど
人の話を全く聞かないか聞いたそばから忘れてく。
食事は好きなものだけ先に食べるとあとはだらだら
結局叱りつけるまで食べ終わらない。
着替えをするのにいったい何十分かける?
そういった諸々をいろんな方法で諭しても、
根がとにかく頑固なので自分の考えを曲げない・・。

ふつうに生活するだけで疲れるのに、
何かの拍子で衝突するとすごいエネルギーをお互い消耗する。
どうすればこのスパイラルから抜け出せるんだろう。
776773:2007/11/26(月) 21:30:59 ID:GCjQVTpX
>774
夫の前でも感情的になってしまうことがあるので、
知っていると思います。
でも、深刻には受け止めていないようです。
母親なんだから産んでしまえばちゃんと
育てられると思っているようです。

777名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 21:54:05 ID:kxo5RGAg
どうしてだろう。
毎日毎日後悔するのに 抑えられない。
もぅ こんな自分嫌だ。
子供といるとイライライライラする。
親になる資格なんてなかったんだ。
変わりたい。自分を変えたい。
778名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 08:50:39 ID:ct1h6vST
私も同じだよ。
まあ、いったん考えるのやめにして、

温かいミルクティーでも一緒に飲まない?
779名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 02:01:33 ID:pctfXPYn
777 最近、本で読んだけど責任感の強すぎる親が
子供を叱りすぎる傾向にあるんだって
あとは、完璧主義な人とか・・

自分を顧みると結構当てはまって、しかもそう考えると
負けず嫌い
人から(良い母親だと)認めてもらい
などの悪い要因も加わる。

なんていうか少し楽に子育てして良いんじゃないかな。
778さんの言うようにお茶でも飲んでさ。
780名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 13:26:42 ID:0bQiDjqK
>>778>>779
ありがとう。
そうだよね。肩の力抜いて せかせかしないでって頭では分かってるのに…。
息子の事が大好きだから 温かい飲み物入れて、一息ついてみます。
優しいお母さんになりたい。
781名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 16:00:02 ID:OU+9Op3A
>>779
人から良い母親だと認めてもらいたいってわかる。
躾がなってないと思われたくなくて公共の場でも
口うるさく注意してしまう。
でも言うこと聞かなくてキレてしまう。
ヒステリックな母親だと思われて逆効果なんだけどさ・・・。


>>780
 市販の鎮静薬でも意外と効くよ。試してみるといいかも。
782名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 21:27:27 ID:pctfXPYn
>>781
>ヒステリックな母親と思われて逆効果

ほんとにその通りだよ orz
でも、そう言うのすべてひっくるめて、
他人の目は気にしない強い親にならなきゃいけないのかもね。

あと、自分の場合、自己愛が強すぎるんだと思う。
自分を大切にし過ぎ、自分に執着しすぎ。
子は自分の付属物ではなく別の性格をもった一個の個人だっていうことを
どっかでわかってないのかも知れない。
783名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 21:58:15 ID:0bQiDjqK
>>781
市販の薬 飲みたいです。
が 今 下の子、母乳で育ててるので。母乳でも平気なお薬あればいいのにな。
親切にありがとう。もぅほんとに無理な時は ミルクにしてでもお薬のんで落ち着こうと思います。
784名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 22:29:44 ID:rMcAgWTk
あの、気休めかもしれないんだけど
ハーブティいいですよ。
おすすめはオレンジ系だけど、
自分が好きな香りなら何でもいいと思う。

あと、牛乳を沸かしてその中に直接ティーバッグを入れて飲むミルクティ。
ほにゃ〜っと眠くなる感じで脱力します。
怒りとかいらいらとか湧くような、
熱い血沸きのない感じでいいですよ。

授乳中でもOKだと思います。
785名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 23:02:11 ID:pctfXPYn
セント・ジョンズ・ワースだっけ、イライラに聞くハーブ。
母乳にどうかはわからないので専門家に聞いてみてね。
一般的に、錠剤よりエキスを薄めて飲む方が利くらしいです>サプリメント
786名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 10:57:46 ID:3aPaoPhr
ゆず茶おすすめ
787名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 14:15:26 ID:5XSzQWFA
>>783
 ごめんね。
うち、下が双子で母乳は無理だと早々と止めてたので
母乳でお薬飲めないかもとまで考えが及ばなかった。
授乳してても飲める漢方とか婦人科で処方してくれないかな?
 
 お詫びに私も気休めネタをひとつ。
イライラしてるなーと思うときって体が強張ってません?
目とかこめかみとか首のうしろとかかちかちになるので
お茶飲むときにこってる部分にマクカップをあてると(火傷注意)
ほぐされてょっぴりイライラ緩和します。
紅茶に生姜も体温まっておすすめ。
 
788名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 12:54:30 ID:5a8d783a
そういえば、体が強張ってる!
 自分の場合は体強張る→疲労・体の調子がイマイチ→いらつくな事が多い。
たまに整体行ったりすると体が軽くなってびっくりする。

子供をつい叱りすぎちゃうのも、体がしんどいのに忙しい時だ

ちょっと自分の健康管理をしっかりやってみるよ
789名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 19:40:35 ID:nlzDdIHf
今日は最悪でした。
朝からヤクルトをこぼされ、さっきはウンチをもらした。(ウンチはパンツに少し出ちゃっただけなのだけど)
年中にもなってできないのかと毎回激怒してしまう。
私自身が今日はイライラしていたから半分は八つ当たり・・・
息子はこたつの中で泣きつかれて寝てしまった。
あぁ、こんなんじゃいけないと思いながらも同じことの繰り返し。
もともと短気だけど、反抗しないのをいいことに言いまくりです。
ごめん、怒ってばかりで・・・・

790名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 13:58:47 ID:N4bPykeo
>>784>>785>>786
ありがとう。試してみます。
毎日、家事や育児に追われてお茶を飲む余裕もなかったケド
心のゆとりの為にホッとできる時間を作ってみようと思います。
教えて頂いたお茶など、何種類か揃えてその日の気分で飲むのもいいですよね。
>>787 気にかけてくれてありがとうございます。
確かに。
私はとくにこめかみや頭全体が強張って重い感じがします。
蒸しタオルも良いと聞いた事がありますが 試した事ありますか?
791名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 14:35:18 ID:hvWwNK13
>>781
スレチかもしれないけど
自分は人前で厳しく叱ってる親みてもヒステリックとは思わないなぁ

買い物中、外食中にイタズラしてるのに放置してる親の方がイラッとくる


792名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 08:59:24 ID:nA7UOhlI
無職をなじられて両親を殺害
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1196690241/l50
793名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 09:15:37 ID:gHTFE2ed
>>789
えーっと、取り敢えず落ち着きなって。
794名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 09:58:27 ID:0urVk5k5
>>789
ものすごく真面目なお母さんなんじゃないかなあ
という自分も妥協できない性格なので、
自分を追い詰めて、結果子どもに当たってしまう事も多い…
もっともっといい加減になれたら、自分を甘やかして、
気持ちをゆったりもつようになれば、
家族にも優しく接する事ができるような気がするんだけれど、
なかなか自分を甘やかす事ができません。
思い切って人間変えたいな。いい意味でいい加減になりたい。
そして子ども達に優しく、もっと適当で大らかにになりたい。
795名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 02:15:31 ID:JzTLEcDU
やっちゃったよ、質問攻め・・・。そして、嫌味や脅し・・・。
なんでかなぁ、片付けしない、ダラダラしたり脱線して前に進まない時
必ず、プチっとキレたように怒ってしまう。
そして、押し黙ったりよそ見しながら怒られる息子を見ると加速してイライラする。
こんな怒り方をしていない時の息子はちゃんと返事するし、私の目を見ているのに・・。
結局、今日も後で謝った。そして笑顔が見れると本当に嬉しくなる。そんな自分がバカみたい。

情けない話しだけど、んなバカな所のある私でも親として好きでいてくれるのなら
質問攻めに合わせた時何か一言でもいいから言い返してみてくれと前に息子に頼んでみた。
そしたら今日は「頭に・・・頭に何も入ってこないんだよ」って言われた。
すぅ〜っと怒りが消えて「ありがとう!よく言えた、がんばった!」って
何でかめちゃめちゃ嬉しくなった。そんな自分も訳わからん。

でも、やりたくないこと、うまくできないこと、ってあるよね?
そんな欠点があったっていいんだって自分を肯定できる人間になりたいけど
何でか自分はうまくできないのよ。
他人に押しつけちゃいけないってわかってるのに息子には時々やっちゃってる。
だから、いいだろ!そんなの言い過ぎだよ!って反抗して欲しいのかも?
息子には私の嫌な所、ちゃんと反面教師にしてもらいたい。
796名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 18:17:30 ID:24guGS7r
もう駄目だ、なんでこんなんなんだ、私。

とにかく食べてくれない息子・・・
小さく小さくごはんもおかずも一口大にして口まで運んでやっても
好きなものだけ食卓に並べても
食べる時間を決めてその時以外に食事をさせないようにわざとい飢餓状態においても
「しろいごはんしかたべたくない」or「ごはんはしろいからたべたくないの」、
「うどんがいいのうどんがいいのうどんがいいの」or「ぼく、うどんはぜったいたべない」
等々・・・
4歳だよ、年中だよ、幼稚園でもこの調子で給食の日は残しまくり、
お弁当の日はせめて半分くらいは食べようよ、と先生に促されても
保育時間中、2時間ずーーーーーーーーーーっと弁当箱を睨んでいたらしい。

さっきも、何をどうしても箸を動かさない。スプーンもフォークもダメ。
りんごくらいなら、と思っても
そのまま皮剥いても、うさぎりんごにしても、飾り切りにしても、食べない。
なんなの、どういうつもりなの、食べないからガリガリなんだよ、
肋骨浮き出てるよ、顔だってげそげそだよ、どうして食べてくれないのよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

とうとう、食卓をバンッと叩いて
「そんなにお母さんの作るごはんがいやなの?!じゃあもう食べなくていい!
 もう知らない!お母さんが一生懸命作ってるんだから一生懸命食べてほしいのに!
 もうお母さんはごはん作らないからっっっ」と叫んでしまった。
何か言いたそうにしてるけど、隣の部屋でレゴしてる・・・

ああもういやだいやだいやだ。
来週で幼稚園も終わって冬休み、毎食毎食またこんな攻防しなきゃいけないのか。
もういやだ!
一体どうしたら食べてくれるの!もう!
797名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 18:25:34 ID:24guGS7r
怒り過ぎだよね・・・

「食事の時間を楽しいと思わせるようにしましょう」って
育児本に書いてあったり、保健師の指導でよく言われるけど
無理、何やっても無理。

たまに夫が息子の口にひとくちご飯を運んでやると食べる時もあって、
それがまた私をものすごくイライラさせる・・・orz

どうしたらいいんだろ。
とりあえず、今からうどん茹でよう。
自分の分だけでも、食べよう。
何も考えずにとりあえずおなかに流し込んでお風呂の用意して
明日の通園準備だけしておこう・・・
疲れた・・・
798名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 18:32:02 ID:6XWHm0HY
>>797
お疲れ様 すごくよく頑張ってると思う
せっかく作ったご飯食べてくれないって辛いよね
うちもそうだったなあ…
突然ガツガツ食べるようになったのは小学校高学年の時

息子さん、華奢みたいだけれど、それでも元気なのかな
それは>>797サンがやっぱり上手に育ててるからだと思うよ
うちの子は入院ばっかしてたから、本当に自分のせいだといつも凹んでた…

今日はゆっくり休めるといいね
799796,797:2007/12/12(水) 18:59:16 ID:24guGS7r
798さん、ありがとうございます。

息子はクラス一の痩せっぽちですが、身長は高いんです。
縦にしか伸びてないから子供らしいプニプニさというものがなくてorz
元気という訳でもなく、気管支が弱くすぐ風邪をひいてはこじらせて肺炎コースです・・・

嗚呼、今息子が、玄米フレークなら食べると言い出しました。
何でもいいからとにかくおなかにいれてくれ!と、
これから牛乳と玄米フレーク用意します。

ばくばく食べてくれそうな小学校高学年まで、先は長いですね。
800名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 22:59:54 ID:xXr2vw5m
ほしゅ
801名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 01:53:31 ID:s3fxQi6e
あげ
802名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 02:23:26 ID:t4i4DxdD
>>799
がりがりでも毎日遊んで、自分のペースで体の成長もあるならそれで良いと思うよ。
聞く限り、私の子供時代に似ているwので(がりがりの高身長で気管支が弱いところも)、
親が心配した様子も今になって申し訳ないなーと身につまされるよ。
ただ、想像だけど、お子さんも食べたいときには食べるし、食べたいものは食べる。
わがままとかいうわけじゃなく、きっとそのときには必要ないんだよ。
体の要求に応じて食べているわけだから。
(私の場合は、たくさん食べたりすると変に熱っぽくなったり、夜中に戻したりしてた。)
そして、あるとき突然、必要に応じて本当にがつがつ食べるから大丈夫。
・・・でも親は気をもんじゃうんだよね。
803名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 03:03:24 ID:MWujAwe3
>>796
お疲れ様。食べてくれないと辛いよね。
うちは娘だけど、4才のとき義母と同居を始めた。
義母が作ってくれる食事が口に合わず、食べない事が重なった。
義母は「おばあちゃんが作ったご飯は不味い?」「一生懸命作ったんだけどな」「今日は○○ちゃんお口に合うかしら?」と、食事の度に口調は優しいが気迫は伝わってきた。
私も、しつけと自分の面目半分で、色々と娘に言った。
でも娘は益々食べなくなった。

今思えば、元々の少食に加えて、食事の時間事態が恐怖だっただろう。
(またご飯か、食べられるかなぁ、おばあちゃん悲しむかな、ママ怒るかな、イヤダナ…)

804名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 03:33:47 ID:MWujAwe3
周りの人が、「娘が食べること」に関心を持つほど、悪循環だった(食べた時ほめるのもダメ)。
食べなくてもイイヤ。の気持ちで、子どもに迎合しない普通の食事を作り、配膳のお手伝いをさせたり、「自分で食べられるだけよそってね」とご飯やおかず等盛付けさせ、一緒に(母は笑顔で美味しそうに)食べる(頑張るところ)。

805名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 03:38:10 ID:MWujAwe3
残しても「だから食べられるだけって言ったでしょ〜!」は言わず、「ちょっと多かったね。」で終了。
ラップお握りとか、簡単な料理の手伝いとか、子どもって作るのは好きな子が多いから出来るだけやらせて、(完璧な出来栄えは目指さない)、皆が「有り難う!」って、美味しそうに食べてあげよう。
お弁当にして公園で食べたり、献立を考えてもらうのも良いかも。
806名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 03:44:30 ID:MWujAwe3
息子さん、きっと人の気持ちを敏感に感じ取る力のある、優しい子なんだと思うよ。頑張ってね。
807名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 05:48:54 ID:urhSDk2n
みなさんは子供のことを大人と同じように思っていませんか?
子供に大人と同じ対応、時には大人でもミスをするような要求をしていませんか?
808名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 05:58:49 ID:urhSDk2n
>>796-797
あなたは息子さんが好きですか?
809名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 06:06:52 ID:urhSDk2n
>>765
あなたはいい母親だと思います
あなたのような母親であれば必ずいい子であるでしょう

子供はどういうものでしょうか?
普段子供の気持ちになってみることはありますか?
あなたの子供になるのでなくても、自分が子供になってみるということです
子供になりきってみるのです
きっと、普段のあなたよりもわがままになって、勝手気ままに振舞いたくなるのではないかと思います。
そして、あなたが、お子さんの気持ちがわからない、と感じたときに一度子供になってみてください。
すると、きっとあなたのお子さんの気持ちが少しはわかるのではないか、と思います。
810名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 11:27:59 ID:bdRWNnLB
>>urhSDk2n
あなた何様?
811名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 12:04:23 ID:LeIkXSLx
>>810
私も同じ事思って読み進めていたら、貴方のレスがあったので吹いたw
まさに『何様?』…(`-ω-`)
812名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 16:14:26 ID:c3ttndz4
虐待を英語に訳すと
child abuse(子どもの乱用)
つまり虐待とは
『子どもを自分の為に使う事』
本来は
親は子どもの欲求を満たす役割
子どもが満たされる役割
になるのですが虐待では
親が自分の欲求を満たす為に子どもを使う。つまり
親が子どもによって欲求を満たされ
子が親の欲求を満たす
くれぐれも自分の為に子を使わないように。
813名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 16:25:23 ID:E6UMrnZH
暇つぶしに
http://mbga.jp/AFmbb.JQ9Q9ef2f4
ミニゲームやデコメールが無料で落とせるお!
814名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 22:47:32 ID:baEjHYEN
泣き止まない一歳三ヶ月の息子を初めて叩いた。
誰か私を叩いて下さい。
どうしたらいいのか、息子は悪くないのに
自分がそんな気持ちになるなんて思ってなかった
息子に申し訳なくて消えたい
815名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 23:55:17 ID:t4i4DxdD
>>814
疲れてたんだよ、きっと。
次にカッとしたら、とりあえず1分その場を離れてみるといいと思う。
816名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 16:33:01 ID:jbrO5EP5
はぁ、昨日もちょっとしたことで怒鳴ってしまった。
どうしたら怒りっぽいのを変えれるのでしょうか?
私は子供だけでなく全てに短気で怒ってばかりです。
非常識な人をみればイライラ、レジが遅いとイライラ。
もともとの気性とはいえ、このままでは子供にも悪影響ですよね。
自分に甘いから怒らないと決めても続かないんだとわかってはいるのですが・・・
はぁ〜愚痴すみませんでした。
817名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 17:43:56 ID:d+0nC/up
ツボの本を読んでたらイライラのツボってのがあった
手の薬指と小指の付け根の間らしい
今度からイラッと来たら押してみよう…
818名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 20:28:57 ID:3qZrlVqr
ちょっと報告。
前出の人とは違うんだけどうちの息子もまるで食べなくて私もよく
イライラしてた。イライラしっぱなしのまま、年末年始は私の実家
で過ごしてたら、妹の子(息子と同級生、私には姪)がそりゃあもう
パクパクよく食べてて本当に羨ましかった。でも、妹の育児方針が
”幼稚園児のうちは猿と一緒、叩いて躾けて体で覚えさせる”だった。
姪はよく食べるってこと以外は、割と意地悪で暴力的で、怒鳴る癖
があるようで、ああコリャ妹の真似をしてるんだな、毎日叩かれて
怒鳴られて育ってるから人を叩いたり怒鳴りつけてくるんだな、と。
それで、帰省から戻ってからの息子に大声をあげないよう努力中。
食べても食べなくてもいい、人に怒鳴るような、叩いてかかっていく
ような姪のような子にならないように・・・と思ってる。イラつきはする
けど、でも決して暴力・暴言という形で表現しないよう努力の日々。
皆さん、子供は親を見ています。なるべく、頑張りましょうね・・・
819名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 00:53:10 ID:etBaFN8Q
子供に起こりっぽい自分を変えたいと思ってるスレで、
最後の1行余計…かな。
820名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 08:56:18 ID:DWYzca9p
ダダこね育ちのすすめ
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%83%80%E3%81%93%E3%81%AD%E8%82%B2%E3%81%A1%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81-%E9%98%BF%E9%83%A8-%E7%A7%80%E9%9B%84/dp/480582154X

読んだからってすぐに出来るようになるわけじゃないんだけどね・・・。
821名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 23:41:14 ID:ZDT7gSoE
毎日ささいなことで怒ってばかり。
まだ2歳なんだから、できなくて当たり前、わがままし放題当たり前、
頭ではそうわかってるのに、いらいらが先に来てしまって怒鳴ったり。
今日は野菜ジュースをラグにこぼされて手を上げてしまった。
「いたいいたい」と泣いている娘に「ごめんね。痛かったね。」
と抱っこしながら、自分が情けなくて涙が出ました。
きっと他のお母さんなら、もっと優しくおおらかに接してるだろうに。
どうして私はこんななのだろう。
人の目を気にしたり、自分の時間がほしいとかそんなこと考えてばっかり。
私は母親に向いてないのかな。
いいお母さんになりたいよ。
822名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 15:50:56 ID:6D/aXv8b
「いいお母さんになりたい」って言う理想をかなぐり捨てたほうがいいと思うよ。
それがあなたを追い込んでる気がする。
うちも3歳女児持ちだけど、ふすまは破れてるし、畳と布団はゲロやら排泄物やら食べこぼしやらシミだらけだし、
白壁とサッシは手垢だらけだけど、乳幼児のいるうちは仕方がないと割り切ってる。
ゲロ吐かなくなって、おもらししなくなったら、畳張替え!壁紙張替え!布団買い換えるお!!
823名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 22:31:08 ID:ZGGnGb+Z
>>822
レスありがとう。
「いいお母さんになりたい」が自分を追い込んでる、確かにそうなのかも。
理想が高すぎなのかな。
そうだよね、そんなにいいお母さんにならなくてもいいよね。
私はきっといいかっこしぃの見栄っ張りなんだと思う。
見栄なんて、そんなものばかばかしいのにね。
私もあなたのように、割り切って考えることにする。
なんだか、すっきりしました。
ありがとう。
824名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 03:29:54 ID:e8vnfpMX
>>818がんばろうね。
娘のしゃべる言葉は私の言い方にそっくり。なんでも真似だよね。「この子はやさしい事言うね」
って人に思われるような子に育てたいな。
最近はしばらく怒鳴ってしまった後、無口になってしまう。
口開いたらまた怒鳴りそうだから。
子育てって頭が沸騰しそうな怒りとの戦いだよね。
825名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 03:46:16 ID:eawLP7L+
上の方でも書いてる方がいらっしゃいましたが、
愛情や情熱だけでは、なかなか上手くいかないこともありますよね。

今の自分の頭で考えてなかなか上手くいかないのなら、
どこか別のところから、考え方や方法を学ぶ時なのかもしれません。
「子どものことは大好きなのに、なんで自分はこんなことしちゃうんだろう」と悩んでるお母さん、
何かの帰りにでも本屋に寄って、アサーショントレーニングやアンガーコントロールについての本を探してみて下さい。

「アサーショントレーニング」というのは聞きなれない言葉ですが、上手に自己主張する方法を身につける、ということです。
「アンガーコントロール」は自分の怒りの感情をコントロールする方法です。
アンガーコントロールについての本はまだ少ないですが、アサーショントレーニングに関する本なら沢山出ています。

もし本屋に寄る時間もないようでしたら、まずはネットで検索してみたり、amazonで探してみる、という手もあります。

826名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 03:46:46 ID:eawLP7L+
それから、論理療法に関する本も良いかもしれません。
「論理療法」というのは、イラショナルビリーフ(非合理的な思い込み)を変える方法です。
よくあるイラショナルビリーフとしては、
○失敗してはならない
○私は完璧でなければならない
○私は全ての人に愛されなくてはならない(誰にも嫌われたくない)
などがあります。

「〜しなければならない」「〜でなければならない」というしんどくなるような思い込みを、
「〜できれば素敵だけど、できないこともあるよねー」「〜したいけど、そりゃ失敗する時もたくさんあるよ」
という風に、合理的な、気持ちが楽になるような信念に変えていくのです。
ハードルが高すぎると、人間は不幸になりますからね。
827名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 11:25:01 ID:dFOXNgD4
アシッド…??
828名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 11:20:49 ID:UBUsQMtl
わかりやすーいww
829名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 13:44:12 ID:2jc5+fxS
このご親切な御仁はどういう立場なんだろう。
自分も子どもにおこりっぽくて、↑を試したらうまくいったよ!
てな人なのか、ただのおせっかいなのか。
830名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 23:42:31 ID:YMoHHpZK
ちんちんシュッシュッ
831名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 23:43:13 ID:YMoHHpZK
すみません誤爆しました
ごめんなさい
832名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 23:57:31 ID:Hxjr+LUZ
いきなりだから大爆笑シュッシュ
833名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 12:42:14 ID:UQF+PmGs
誤爆した後の素直さがポイント高いですw
834名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 18:05:46 ID:OWDDczG8
4歳の息子がいつものようにごはんを食べてくれず・・・

病み上がり(昨日まで高熱だった)だから特別に柔らかく食べやすく
果物たっぷり、フワフワ卵焼き、りんごヨーグルトなど
物凄く細心の注意を払って消化に良いものをと用意した昼食を食べてくれず、
パンなら食べる、パンしか食べたくない!と叫ぶので
ブチッとなって、ロールパンの袋を投げつけてしまった。
息子は爆泣き、私も爆泣き。

なんでこんな些細なことでキレてしまうんだろう私。
しばらく経って、コーンフレークなら食べるの?食べるね?と確認して
少しずつ食べさせたけど・・・
どうして、昨日まで39度まで出てたような子に優しく出来ないんだろう。
もう、晩御飯の時間だけど何も準備する気になれない。
自分の分も、息子の分も、夫の分も。

もう本当に毎食毎食毎食が苦痛だ。
私はどこかおかしくなっているのだろうか。
それでいて夫がたまに作るチャーハンや義妹の作るコッテリ料理は
美味しい美味しいって食べ過ぎなくらいパクつく息子。
何なの、私の作るごはんってそんなに不味いの?!
こう叫ぶのも毎度のことで、本当にもう、おかしくなりそうだ。
835834:2008/02/05(火) 18:17:58 ID:OWDDczG8
ふと読み返したら、796でブリブリ怒っているのが私でしたorz
嗚呼、2007年も2008年も怒ってばかりなのか。

しかし息子はどうして食べてくれないんだろう。
夫や義妹のように、濃い味付けでないとダメなのか?
しかし年明けてからの幼稚園のお弁当は完食してくれる日もある。
パンだったら、もうやめなさいってくらい一袋開けちゃう時もある。

・・・ってことはやっぱり、私が食卓にいるのが悪いのか。
作るだけ作って、お弁当箱に入れてあげて、テーブルに放置して、
息子一人で食べさせるようにでもすれば
”私の作った料理”を家で食べてくれるようになるの?

本当に本当にもう、何を食事として用意すればいいのだろう。
食育って、何・・・・

こんな悶々としてPCに向ってたら
「おかーさんだいすき〜♪」って抱きついてくる。
そうだよね、相手して欲しいよね。
今日は微熱だから一日暇だったんだよね。
でもさ、それならお母さんの作る料理を食べてちょうだいよ・・・
836名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 18:25:53 ID:ma3lDyT1
やあ久しぶり
そんな自分は>>798w 子どもの受験が終わってヤレヤレですよ…

息子さん具合良くなってよかったね
きっと優しいお母さんに甘えてるんだよ
あと、どんなに美味しくても、たまには違う味が欲しくなるのが人情かも
たまに食べるから濃い味がめずらしくて喜んでんだと思う
それが続くとまた絶対嫌になってくるからさ

一番一緒にいるお母さんだから息子さんもついついわがままになっちゃうんだと思う
そんなふうに自分を出せるようにさせてあげてる>>834サンは、
すっごくいいお母さんだと思うよ〜
837名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 00:14:03 ID:F6YvN+CM
>>834
お疲れ様です。
家は2歳ですが、
食べないです。
栄養とか考えずに作ったものばかりおいしいとかいう。
なんとか食べさせようといろいろ工夫するけど「おいしくない。バナナ食べる」とかいわれるしまつで。
だんだん作るの面倒になりました。
冷凍食品もいちおういろいろ調べて選んでるけどそうすると高いし。
毎日食べてくれるかな?
食べないんだろうなって作るのも疲れた。
2歳児に怒ってもしかたないけど、

毎日毎食疲れた。
作ってる間も待てずに手伝うっていうから手伝えそうなことを探しながら作るのも疲れた。
何時になったら食べてくれるんでしょうね。
一生偏食だったらどうしよう。
 そんなこんなでとりあえずハーブティーを買ってきて怒りそうになったら
飲んでいます。
とりあえず、まだ爆発はしてないけど、
まだ1週間なので効いてるかどうかは分かりません。

楽しい食卓にしたいものです。
838名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 22:10:33 ID:f0WALapa
>834
あったかい牛乳でも飲んでゆっくり寝て。
カルシウム、カルシウム。
2歳くらいの頃って、好き嫌いも多いし、一番難しいんじゃないかな。
うちも、離乳食遅めで、おかゆからっていうから色々炊いても、
一切うけつけない!とうとうまったく食べないまま、今もう幼稚園だよ。
かなり発育は良い方です。てか、おかゆがキライな子だったみたい…。
今は口にポンポンいれてキライなものも食べさせているけど、
発育に問題なければ、のんびりかまえてもいいんじゃないかな…。
気持ちはとっても良くわかるけどね。
839名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 22:53:49 ID:JEqRwS0M
今日どうしても子供に対するイライラが納まらなくなった
どうでもよくなって 怒った後泣いてるのを放置していた
色々無理になって 虐待ホットラインに電話しかけてやめた

こんな自分が情けなくて泣いた
840名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 23:20:44 ID:TvOipL0R
私は本当に最低な人間だと思う。

もうすぐ引っ越しなのだけど、荷物整理を始めると、1歳の娘が飛んできて邪魔ばかりする。
片付けてる横で、めちゃくちゃに散らかし放題。
荷造り出来てなくて、旦那に引っ越し当日に一方的に怒られるのが頭にあるから、ますます焦ってイライラして、今日はとうとう娘を叩いて、隣の部屋に閉じ込めてしまいました…

こんな生活、もう嫌だ。

841名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 10:55:43 ID:3wGJygqS
↑近かったら私が預かりたい…

市の一時保育やベビーシッターなどお願いしたらどうでしょうか
842名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 12:11:43 ID:8OIsLUr/
もう限界で4月から保育園に預けることにした。
私は世話をするか可愛がるか、どちらかひとつしか出来ない。
旦那が世話をしてくれている時は、可愛いな〜と微笑ましくみれ
優しく接することができるけど、平日日中は世話でいっぱいいっぱいで
常に険しい顔してる。
子どももこんな親じゃ毎日楽しくないだろうな。
ブチ切れて怒鳴っても、両手を広げると走って抱きついてきてくれる子どもに
甘えていたけど、それは全部なかったことになっている訳じゃなくて
怒鳴られたことも無視されたこともぶたれたことも
消えずに息子のなかに蓄積されているのだと思う。
いつかバットで撲殺されても文句いえない。
感情表現が激しくて大変だけどいい子なんだよ…。
なかに
843名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 10:48:47 ID:dl+EkvjW
>>840
もう引っ越し終わっちゃったかもしんないけど、旦那さんも理解がなさすぎる気がする。
一歳の子供抱えて引っ越し荷造りなんて大変だよ。 
旦那さんも帰りが遅いとか激務とか事情があるのかもしれないけれど、永遠に荷造りが続く訳じゃないんだから、
今回の引っ越し荷造りは帰宅後のだんなさんにも手伝ってもらいなよ

そんな大変な状況なのに、当日に一方的に怒られるなんてひどすぎる。
844名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 11:42:24 ID:v7Wu8YM6
>>840
それちょっと子供とか以前に旦那に問題が・・・
845名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 16:18:58 ID:Ijmo0D/V
>>840
うちも1歳の時に引越ししたけど、子供はいろいろ気になって仕方ないんだよね。
うちの子もずーっとウロウロしてたわ。旦那さんには相談できない?
私は子供が寝てる時に荷造りするしか方法がなかった。夜中とか。
やらなきゃいけない事だから、子供の好きなおもちゃやビデオと一緒に
隣の部屋に「閉じこめる」じゃなく「避難させる」のはどうかな。
子供が危ない物いたずらしたら大変だし。ご飯とトイレの世話してりゃ
あとは作業が段落ついた時ごとに抱きしめてあげたりすればいいと思う。
経済的に余裕があれば引越し会社のおまかせパックみたいな手もあるだろうけど。

てか、あの頃はまだ良かった。今は幼稚園児だけど、弟と二人で全然言う事聞かなくて困る。
>>842の気持ち分かるわ。数ヶ月前に怒って小突いた事とかまだ覚えてて
怒られてる時たまにそれ出してくるし。そういう事は覚えてるのに
何故テーブルに立つなとか、隣の部屋との境の壁を叩くなとか
1階の家のすぐ外で遊ぶなとかそういう事はいくら叱っても忘れるんだ…
846名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 12:23:05 ID:5PUhVQk+
>>840
旦那がおかしい。
しかも、「怒られるから、焦る」って旦那が、よほど恐いの?
子供もだけど、ママもかわいそうだ

先日、ママ友が子供を引きずるように、乱暴に連れ帰ってるのを見た。
そのママは、常に温厚冷静な態度で子供に接する人だったから驚いた。
「こんな人になれたら・・・こんなママなら子供は幸せだ・・・」
と思うような人だったから、ショックだったけど、
逆に安心した。
自分だけが、情緒不安定な駄目母だと思っていたけど、
みんあ一緒なんだなぁって思った。
常に正しく、常に優しくできる親なんていないよね・・・

もちろん、自分を正当化してるわけじゃないよ。






847アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/02/21(木) 00:38:59 ID:AtcuQ+At
>>625
ん〜 オレは寛容にチビと接してあげてって言ってるんだけど
伝わらないみたい orz

>>626
女性特有のことなのでわたしにはわかりません。

>>630
チビちゃんGJ!! ワロタw


ザックリ読んだけど なんか良スレになってるね ヨカッタ ヨカッタ。
848名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 21:13:19 ID:GY4D9w9M
あー、私も情緒不安定な駄目母ですわ。
毎日すっっっっっっごく疲れる。一体何と闘っているんだ、って感じ。

つくづく親に向いてない。ってか女としてはもちろんのこと
大人としても向いてない。社会で生きるのに適してないわw
だけど子供は大事だ。自分より大事だ。だけど…
すっかりメンヘラみたいになってしまってるw
肩の力を抜いてもちゃんとできる人が羨ましい。
私は頑張っても駄目駄目だ。力を抜くと何もできない状態になる。

849名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 21:19:29 ID:oGPYsivV
>>848は、きっとすっごく生真面目なんだよ

子ども放牧して好き放題して、
気が向いたときに叱り飛ばしたり可愛がったりして
自分の事を微塵も反省しない母親だってたくさんいるのにね

良い母になろうとするから自分はダメダメって思っちゃうんだよね
もっと素の自分を認めて好きになれたら・・・実は自分もよく思うよ
でも良い母でも良い女でも良い大人でなくても、
お子さんにとっては「世界一のカーチャン」だ それは保証する
850名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 08:53:34 ID:9y8G198H
よい母になろう、よい子供に育てようって強く思いすぎると肩に力が入って厳しい躾になり怒りっぽくなる。
自分も子供も有りのままでいいじゃないか、と開き直って全てを受け入れる心を持てれば
きっと優しい親になれると思う。現実はそんなに簡単じゃないのはわかるけど。
851名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 18:31:02 ID:ASWnmGfH
●怒りの心理学<3月1日発売>
怒りとうまくつきあうための理論と方法
978-4-641-17341-5
湯川進太郎/編
四六判並製カバー付202頁 定価1785円
852名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 22:45:44 ID:UObAIE4k
完璧になりたがるから、なおさら苦しくなるんだ
ってわかってるけど、いいお母さんになりたい…
自分の都合で怒鳴ったりしない、広い心が欲しい
今日は、うんちを替えてる時に暴れる娘に怒鳴ってしまった。
下痢ぎみだから、周りを汚されたくなくて…
なんか、改めて文字にすると本当に自分が子供すぎて嫌になる
まだ2歳でもちゃんとした意思があるのに、
それを抑えこんでしまってる親なんて最悪だ
こういう小さいことの積み重ねで
子供の心を歪めてしまいそうですごく怖い
何か本探そうかな。自分の考えだけではやっていけないだろうから…
853名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 10:34:16 ID:WADxaT5Q
下の子1歳が愛くるしい。
それに比べて上の子4歳が…、「しないで」という事をニヤニヤしながら何度もやる、
私の見てない隙に(例えばお風呂の水を飲んで吐く等)やっては目が合えば
ニヤニヤ…ニヤニヤ顔に嫌悪感で怒鳴ってしまう。
そうすると泣き出し、今度はその泣き声にイライラの悪循環。
赤ちゃん帰りとか、構って欲しいのとかはわかってるんだけど、本当に可愛くない。

下の子は私が上の子を怒ると上の子を庇いに行く、上のこの足をなでたり、頭をなでたり
そして私の顔と上の子の顔を交互に見る、それを見ると下の子の物心が付く前に
上の子に厳しくするのを辞めないと兄弟関係までおかしくなってしまうと反省するのだが
下の子の可愛さと、上の子の演技掛かった態度にどんどん溝が開いていく。
上の子に暴言が止まらない。
854名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 13:23:40 ID:X+K0HyFP
下の子ももう少し大きくなったらいたずらはじめたりして、
上の子よりやんちゃになるかもしれないよ
うちがそうだった

上の子はおっしゃる通り、
愛されてるか不安でそれを確かめる術を知らなくて
いたずらしたりワガママ言ったりするんだと思う

下の子が寝ている間だけでも
せいいっぱい上の子の相手してあげたり、
上の子に優しく接せられるときに「大好きだよ」とか言ってあげたらどうかなぁ

うちの上の子がわがままが酷いときに
布団の中でそう言ってあげたら、
「ほんとに?」って言いながらすごく安心した笑顔になったよ
855853:2008/02/29(金) 16:20:12 ID:/lRUTz1f
>>854 そうですよね、頭では解っているのだけど感情が先走って
理性が追いついていかない。
叱った後で一時的に優しくするものの自分がDV男になったようで自分に
嫌悪感を感じます…。
「ママは疲れているので怒ってしまった、泣き声を聞くとイライラしてしまう
○○が悪い子なのではなく、すぐにやめなかった事が悪いのだ」とは何度か説明しました。
心が篭って無くても、とりあえず優しい言葉や抱きしめをするように
がんばってみます。
嘘のようですが子供に幸せになって欲しい気持ちはあります。
上の子が他の誰かにいじめられたりするとすごく頭にきます、逆にそういう事でしか
(上のこのかわいそうな状態)情を感じられない自分に、普通の人は笑顔や
かわいいしぐさに愛情を感じるのだろうに、自分はなんて冷たい人間だろうと恐ろしくなります。
レスありがとうございました、鬼にはなりたくない、子供を幸せにしたいです。

856名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 17:06:36 ID:eNhRzw8U
>>853
きっと育児疲れで、上のお子さんをとても愛してhいるのに、
それを表現する余裕がないだけじゃないかなあ
下のお子さんは何が何でもお世話が必要な年代だろうし
その分、構われなくて上のお子さんもちょっと反抗期はいってて
それを自分の愛情がないんだとお母さん自身が自分を責め過ぎてるかも

何もかも完璧な母なんて誰にもなれっこないなので、
まずは適当にしかできない自分を許してあげてね。
疲れが取れたら、自然と上のお子さんにも優しい気持ちになれる時間も増えるような気がします

857名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 10:07:42 ID:9TEHkSiL
はじめて人前で子どもをペチッとしてしまった・・・・
叩くまい、と自分を戒めて、結構長いことがんばれてたのに。
自己嫌悪で落ち込んでいるが、同時にまだイライラも続いている。
子(魔の2歳児ではあるが)自身のなにかに直接的にイライラするというよりも、
実家やら兄弟やら旦那やら、にイライラさせられてる時に
自分の余裕がなくなって子にまでそれが波及するケースが多いので
なんか、がんばってんのに邪魔すんなーーー!!!!と腹が立つです・・・・。
858名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 11:24:27 ID:3ctearep
夫婦仲が良くて子供を虐待する親はいないんだってね。
家は典型的に逆を言っている。家の旦那は九州男児。それもご長男様。
元々その傾向があったものの、子供が生まれてから一気に男尊女卑の面が現れた。
産後労わってくれるでなく、同じくご長男である息子を溺愛する一方、
私は息子を世話する奴隷。些細なことでも息子に何かあると怒鳴り散らされる。
育児の悩みなんて聞いてくれるはずもなく、たとえ話しても一方的に私が悪いことにされる。

ストレスで欝になって、もう育児どころじゃないところに息子に色々要求されたり、
泣かれたりすると、イライラしてつい怒鳴っちゃう。怒鳴りながらも後悔してるんだけど
止まらない。怒鳴って後悔して謝ってまた怒鳴るの繰り返し。
子は3歳・・・ずっと覚えているんだろうな。
859名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 02:16:36 ID:0Tn/3AbJ
>858 ああ、かわいそうだ。私だったらノイローゼになっちゃうよ…
旦那の方にハッピー子育てアドバイス読ませないと‥うーん、逆ギレされちゃうかしら…うちのはあれ読んでかなり変わってくれたけど。
860名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 12:16:39 ID:09gM+S25
>>858
つ【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者84【=敵】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1205233722/

ついでに私も独り言を。
眠くなると我儘が炸裂する息子。
昨日は怒鳴らずにこらえた。
寝る前の絵本も、普段より多く読んだ。
そしたら息子、ニッコニコで寝てんだ。
涙が出そうだった。
甘えたかっただけなんだね。
ホントごめん。
861名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 10:45:05 ID:OzVTtkc3
お子さんは?お一人?寂しくない?共働きなの?どちらの保育園?
お母様に手伝ってもらえば?

・・・うるさいなあ。手を貸す気も無いなら、一人だろうが、共働きだろうが
ほっといてくれよ。他所の家のことだろうが。あんたんちが三人いることについて
あたしはなんにもいわないだろうが。

すまん。ついぶちぎれて・・
隣人って選べないんでしょうかねえ。はあ・・・
862名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 11:54:37 ID:y6701TmS
イライラして怒鳴ってしまうことがある。
でもさ、謝ればいいんだよ。ごめん、イライラして怒鳴ってしまったよって。お母さんが悪かったって。
子供は子供なりに察してくれるよ。頭を撫でてくれるかもしれないよ。
863名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 17:15:38 ID:T3+djrWW
すごくすごく愛しているのに、1歳半の娘なんだけどご飯を食べなかったり母乳にすごい固執してくると、ついつい睡眠不足からキレて怒鳴ってしまう。
ごめん、ごめん…本当に可愛くて愛しているのに、1番可愛い時期でさえこんな怒ってしまう自分が大嫌いだ。
864名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 18:35:00 ID:iiGUrP2v
>>862
それは最初のうちだけ。
何回もになると子供だって『お母さんは謝ってもまたすぐ怒る』と言われるよ。
うちがそうだから。
こんなに小さい子を叩いてしまって何て酷い親なのと思っても一度叩いてしまうともう取り返しがつきません。

865名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 10:39:07 ID:yz4ElAIZ
叩いた後に謝って優しくすると
子供は、「暴力=愛情表現」と誤解する危険性が
あるってどこかのスレで書いてたよ

実際DVする男性は暴力ふるったあとは
ウソのように優しくする。

866名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 10:43:06 ID:yz4ElAIZ
5歳の息子と毎日のように闘っております。
昨日は夕飯のメニューに文句を言うので
私「文句があるなら食べなくてもよい」
子「じゃ、食べないも〜ん」
私「いただきまーす。」パクパク食べる
子「僕も食べるからね。」悪態をつきながら食べ始める

そこで普通に食べればいいのに
またぶつくさ文句を言い出したので私はついに
切れてしまい

私「そんな態度とるなら、ほんと食べなくていいから」
とお皿を取り上げ手の届かない棚の上に。
子供は怒って暴れだし泣き叫ぶ。

私は子供の体を抱え、
「食べ物を無駄にする子はこの家には
 いられません。出て行きなさい」
と玄関まで抱きかかえ外に放り出すと
子供号泣で「食べる!!食べる!!ちゃんと食べるからぁあああ」

その後飢えに苦しむ子供の話しを少しして
ちゃんと食べようにと促し食卓へ
すっかり冷えた夕飯を静かに2人で食べました

こんな対応で良いのか?
私の真意が伝わっているのか心配だ。

867名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 12:42:40 ID:U5WOcGkL
>>866
まず子供の文句に反応しない。文句に対して無視する。
食事の時、文句言ったおかずを少しでも食べたら
すかさず褒める。例えば「さっき嫌だって言ってたおかずを食べてえらいよ。お母さんはうれしいな。」とか
「嫌いなおかずなのに食べてくれてありがとう。お母さんがんばって作ったかいが
あったわ。うれしいよ。」とか。
かならず最後に「お母さんはうれしい。」とニコニコ顔で言う。
それから食事のお手伝いをさせてみるのも効果的。
自分で作ったりすると美味しく食べられるようだ。

うちはこれらで乗り切った。
868名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 15:02:36 ID:kU/njG9t
>>866
本の受け売りだけど、子供に文句を言われて腹が立ったら、
まずそこを正直に言った方がいいらしい。
「栄養や家計を考えて作ってるのに文句を言われたら腹が立つし悲しい、食べて欲しい」
って事を話す。自分の気持ちに正直に。
ここで大事なのは、「私は」で始まる言い方をする事らしい。
(↑アイメッセージというやつ)

そんで、「文句を言ったら食事を抜く」とかいったルールは、事前に決めておく。
事前に子供と決めたのにやったら、抜く。
子供が同意してないルールでいきなりやると、かなり反発を食うし効果が薄い。
らしい。

でも食事にそこまで厳格に躾けてるのはエライと思う。
私グダグダだから見習いたい。
869866:2008/03/18(火) 16:52:37 ID:yz4ElAIZ
>>867 >>868
適切なアドバイスをありがとう
とても参考になります。

昨日はナーバスな夕飯だったので
今日は息子が大好物な焼き飯にしようと思います
870名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 10:41:46 ID:qGIGW629
>>866
余計なお世話と思うが出来たら「ダダコネ育ちのすすめ」と
「親力」を読んでみる事をお勧めします。否定と強制より
受容と共感ですよ、お母さん。
871名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 22:58:11 ID:v/lnvyMU
もう三年生に今度なる息子がかなり人の話を聞かない
一度目の注意は馬の耳に念仏
しかも食事マナーも悪く、手掴みで時々食べる時や犬食いするので
「そんな食べ方するなら犬だよ」
そして普段から字も読めないくらい汚いし国語も0点取ってきたorz
なのでぶちきれて
「人に読める字もかけないならやっぱり犬だね」
とさんざん犬呼ばわりしてしまった。
いっそここまで酷いこと言うより手掴みしたら手を叩けばいいのか?
字が読めないほど汚くて習字にも通わせてるのに一向にマシにならない。
国語の答案も半分くらい読めない。
しかも長文読むの面倒だから適当に読む。
毎日この子に怒鳴り続けていて止めたいのに怒鳴らないと動かない。
寝起きも数分に一度「食べた?」と聞き続けないと箸さえ持たずボーとしている。
漸く食べ終わっても服着るのに何分、下手すると靴下一つに30分。
苛々は毎日何事も伴います。
救いは学校に行く時間があること。
しかし今反抗期で何をいっても筋が通らないのに反抗して
口答えするので更にムカが増えます。
怒らないで子育てしてみたい
872名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 16:48:57 ID:96JQUCH8
反抗したり口答えするんだから、フツーに成長してるんじゃん。
発達障害ってんならともかく…。
これはあくまで提案なんだが、
犬食いや手づかみを始めたら「そんな子には食べて欲しくないから」と静かに言ってご飯を下げる、
へたくそな習字を持って帰ってきても「味があるね〜」とか「芸術的」とかホメてみる、
寝起きにボーっとして何事も進まないなら、もっと早く起こす(怒鳴って起こすんじゃなくて寝てる布団をたたんじゃう、それでも起きなきゃパジャマを脱がせてパンツ1丁にする)、
国語が好きじゃない&苦手なのは個性だと諦めるw(こういう子は他にずば抜けた才能を持ってたりする)、
口答えをしたら子供の屁理屈に対して遊び感覚で突っ込みを入れる(基本1フレーズ・手短かにね)、
お子さんは「人の話を聞かない」んじゃなくて「お母さんの怒鳴り声やイヤミを聞かない」ようにしてるんだと思う。
辛いからキツイから、でも逃げ場もないから聞かないように努めてる…。
「ちゃんとやってくれれば私だって怒鳴らなくて済むのよ、好きで怒鳴ってるんじゃない」って言われるかもしれないけど、お子さんも自分でなかなか直せない、どうしていいかわからない。
ここはひとつ、お母さんが気持ちを切り替えて(態度を変えて)、母子双方ともストレスから離脱してみない?
お母さんの方の力が抜けたら、お子さんもきっと楽になる。
信頼関係ががっちり出来上がってから、ひとつづつ出来るようになっていけばいいと思うんだけどなー。
エラそーにごめんね、でも私も昔そんな母親だったんだ、タイムマシンがあったら長女が生まれた時に戻ってやり直したいよ…。
873名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 03:49:39 ID:Qv4jLUKX
>>870がなんかムカつく
874名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 11:10:46 ID:kdbVWKjB
息子2才ほやほや。今朝もゴハン食べない、目を離した瞬間にマヨネーズとフリカケぶちまける。
ブチっときて尻を叩きまくる。旦那は毎日、午前様。愚痴をきいてもらうこともなし。毎日もういや。
875名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 15:07:04 ID:DyKNSjFl
>>874の旦那は聞き上手なのかもしれないけど、
男って女の愚痴をきいてくれるようには出来てない気がする。
むしろ家にいられるとこっちの愚痴のタネが増えたり…

2歳くらいって、勝手にやって勝手に汚して、でも掃除はできないんだよね。
私も腹立ちまくってたわ。
876アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/04/02(水) 15:31:25 ID:p5zrL2Dk
>掃除はできないんだよね。

掃除できないんじゃなくて 教えないからじゃない
全てワンセットにすれば良いんだよ
散らかすのも片付けるのもひとつの行動(ワンセット)
ごはんやお茶・箸を準備する→食事をする→食器を片付ける
準備から片付けまでワンセットとする
散らかすのと片付けるのを別の行動だと認識してるから
片付けしないんじゃない。

あと生きてる全ての行動を楽しい行動と洗脳する(しつける)
877名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 15:45:55 ID:DyKNSjFl
それ実際にやったの?だとしたら凄すぎる。天才児?
2歳ほやほやだと、例えばコップ倒して、とっさに布巾で押さえるとこまでは出来ても(それでも十分凄い)
下にダーダーこぼれるから、結局親がもう一回掃除する。
878名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 15:51:39 ID:mQlURDh8
2歳児で

>ごはんやお茶・箸を準備する→食事をする→食器を片付ける
>準備から片付けまでワンセットとする

なんてありえないからw
879アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/04/02(水) 16:08:44 ID:p5zrL2Dk
もちろん完璧になんてしないよ
コップを例にするなら まず「フキフキしょうか」と行動を促す
タオルを持って来るように指示 「キレイ キレイしよう」とチビなりに
拭かせる 仕上げは親が拭く 

わざとこばしたのではないなら怒る必要もないし 家での出来事なら
親も慌てることなし 時間が掛かろうと関係ないし
タオルを取りに行くのも拭くのも 親が楽しそうに遊び感覚で促せば
喜んで走って行くよ もちろん最後は誉める

完璧に出来なくていい 「やろう」と思う心を育てる

食事の準備・片付けも こぼすコトも初めはあるよ
けど こぼすことより手伝おうと思う心に感謝したい

危ないから逆に時間がかかるからとやらせないのではなく
なんでもやらせて 早く修得させた方が楽だよ。

>>878
マジで? 
ごはんを盛ったりコップにお茶を入れたりは親がするんだよ
キッチンからリビングに運ぶ行動だよ

2歳児なら「携帯取って来て」や「リモコン持って来て」くらい理解するでしょ
それの延長だよ
880名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 16:16:13 ID:mQlURDh8
ごめん うちは2歳時点ではそういう事はさせなかった
結局こぼして親の仕事が増えてイライラするから
あなたの理想論だと「イライラする親がおかしい」って事になるだろうけど
毎日24時間365日の母親業、複数の乳幼児の面倒と家事と時には仕事もやって
なんて生活の中では理想論だけでは生きていけない
ここで愚痴の一つもこぼしたくなるってもんだよ

うちは年少あたりから少しずつ手伝いさせた
中学生、小学生の今ではちゃんと料理も掃除もできるよ

勿論、女神の様に心広い母親と天才児の親子なら
2歳からみっちり家事仕込めばよいと思う

でもみんながそうではないので
881アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/04/02(水) 16:50:39 ID:p5zrL2Dk
ごめん 訂正 ごはんじゃなかったおかず類の皿だ

>>880
理想論ではないけどね 実際にやってるんだし 可能なことだよ
もちろん個々の違いはあるけど 理想論 理想論として実戦しないよりは
やってみても良いと思うよ

家事を仕込むとかじゃなくて 全て楽しい行動と思わせること

「イライラする親がおかしい」じゃなくて そんなイライラすることないじゃん
肩の力抜こうよって言ってるんだよ

なんべんも言うけど 大人の時間じゃなくて子供時間で過ごせばいいんだよ
大人がすれば1分で済むことを30分 1時間かかってもいいじゃん

天才児どころか2chでは障害児と言われてますがw

882名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 17:03:35 ID:DyKNSjFl
うーむ
アシッドさんの1日のタイムスケジュールと家族構成を聞いてみたい
2歳児なんて何度もこぼすのに、毎度30分1時間かけて
しかも2ちゃんでコテやって、一体いつ仕事と家事をやっているのか?
883名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 17:04:42 ID:DyKNSjFl
あと2歳児は1時間も拭き続けない
884名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 18:04:51 ID:kdbVWKjB
んー。余裕がある時はフキフキしようとか一緒にやってるんだけどね。
ここんとこ、本当に旦那と言うか誰とも話してないのがいけないのかもしれない。
今日もあれから仕事で使う筆の洗浄液1本を絨毯にぶちまけられ...。どうすれば
心に余裕が出来るんだろー。

何か叱るが出来ればいいんだけど怒るになって、通り越して怒り倒しというか、
もしかして虐待?って思っちゃうここ10日間。今までも怒ったことはあったけ
ど、子に対してこんなに苛々が続くのはなかった。わたし自身叩かれて育った
ので、叩きたくない思いもあって、けど思うように行かないから叩いてしまう
わけで、これじゃ自分の親と一緒じゃねーかと自己嫌悪。
885名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 18:08:33 ID:9kvtP2i8
>>882
>>421にちらっと書いてあるよ。
886アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/04/02(水) 18:09:41 ID:p5zrL2Dk
>>882
1日3〜4時間趣味(仕事)して あとは家族で遊んでる
2歳児と妊婦が一人 
30分1時間て言うのは拭くことじゃないよ 拭くのは割りと好んでしてる
今日の出来事で言うと服を着させるのに30分かかった けど気にしない

何度もこぼすなら こぼさないように持ち方や工夫をすればいいじゃん
ってかそんなに こぼさないよ ミソ汁の具を食べる時にこぼすくらいかな
まだ箸が上手に使えない(にぎり箸?)から 食べ物は多少こぼすけど 
最後に拭けばいいじゃん

昨夜は歯ミガキさせるまでに やはり30分くらいかかったし
常に言うことを聞いてくれる訳ではもちろんないよ
けど それってチビから見た親も同じだと思う
お互い様なんだから 怒っちゃダメだよ。
887名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 18:11:36 ID:kdbVWKjB
アシッドさんは男の人なのね。
うちも少し前まで家人は家で仕事してました。その時は苛々しなかったな...。
888アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/04/02(水) 18:16:07 ID:p5zrL2Dk
>>887
1番の根源は旦那の無関心・無協力です 
旦那をボコボコにして怒りを静めましょうw
889名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 18:20:02 ID:kdbVWKjB
ボコボコにしたいけど帰って起きてる時間に来ねーもん。
890名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 18:21:18 ID:kdbVWKjB
起きてる時間に帰って来ねーもん。でした。
891名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 18:22:04 ID:kdbVWKjB
アシッド嫁が羨ましいよ。はー。
892名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 18:23:03 ID:kdbVWKjB
さて、子を風呂に入れます。
893名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 18:23:48 ID:kdbVWKjB
893みたく怒らんように努力しよう...。
894名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 19:46:38 ID:SbhHKp/v
アシドさんちは子供一人に大人二人分の手が掛けられるんだよね
うちは子供一人につき、大人0.5人分の手しか掛けられないよ
つまりアシドさんちの4分の1

大抵の母親は一馬力で子ども複数見てるから
その差は大きい

「やらないのが変」なんて上から目線な言い方しない方がいいと思うよ

895名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 20:28:13 ID:DyKNSjFl
>>884
心に余裕なんて無いのが普通だから大丈夫だと思う。
そうやって腹が立っても自己嫌悪したり叩きたくないと思ってるわけじゃん。
楽してる人に余裕持てなんて言われたら怒っていいよ。
自分より大変なのに余裕ある人がいたら参考にすればいいけど。でもきっとみんなそんなもん。
896名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 20:58:16 ID:kdbVWKjB
>>895
ありがとう。
ここにこうやって書いてるのは、きっと895さんみたいな人に慰めて欲しいから。
いっしょ、いっしょ。みんなそうやで。って言って欲しいからなんやろなぁ...。

今日は子が珍しく長く昼寝し。と、言っても夕方に寝ちゃったんだけど...今は
大人しく膝の上に座って、わたしが2ch見てんの見てます。w
余裕がないっていうか構って上げてないから要らん事しよるって分ってんだけど
あまりにも自分の事する時間がなさすぎてね。子供産んだら仕方ないのかなーと
も思うし、思わないといけないんだろうけど、最近、なかなかそうは思えなくて。
愚痴聞いてくれてありがとうでした。どうも、まわりの人に愚痴とか言えなくて。
聞くばっかりで言わないの。ここででもいいから言わないとなと思いました。
よろしく。w
897名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 23:47:18 ID:8xWtfsEN
私も今日、怒鳴って叩いた。
娘(5歳)のおもちゃが壊れた。
私に直せと言うので、元に近い形にはなったけど完璧ではない。
娘はキレてギャン泣き。
当然ムリだから初めはたしなめていたんだけど、
物凄い声だったから、イライラが増してきて怒鳴ってた。
これ以上はヤバイと思って離れたんだけど、遠くからさらにヒートアップ
するのが聞えてきて、これ以上は近所迷惑だと娘のところに戻った。

本当は時間的に眠いかな、いかにもかまってくれって感じなのは
わかっていながらも、どうしても優しくできなかった。
それでももをバチンと叩いて、低い声で「いいかげんにしな」と脅した。
さすがにピタッと泣き止んだ。。。

抱きしめて一言「もう眠いのかな?」って言ってあげればこんなことに
ならなかったのに。わかってたのに、5歳になってまでこんなことで
泣くなんてと腹が立って許してあげられなかった。
今までは冷静さに欠いて、後で気付くこともあったけど、
今回はちゃんと気付いてたのにできなかった自分が悔しい。

片付けなと言ったら素直に片付けたから、その間に落ち着いてきて
抱きしめたらすごく嬉しそうだった。初めからこうすればよかった。。。

もう本当にイヤ。
898アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/04/03(木) 01:33:49 ID:A6IdtPTf
>>889
夜中にトイレに行くフリをして旦那を踏んずける
寝返りをうったフリをして旦那にパンチ

たまにやられます こんなんでいいんでない。

>>894
うん うちの負担はもっと少ないだろうね じぃちゃんばぁちゃん
オレの兄弟・オレの友達・ママ友・近所の人・知らない・通りすがりの人
沢山の人に支えられてる 感謝 感謝

親としてなにをしてきたかと問われたら「なにもしてない」としか
答えられないもんね
ただ ただ「チビがハッピーな日を1日でも長く多く過ごせるように」
道案内をしてやるだけだなぁ 


>>895
>でもきっとみんなそんなもん。

自分だけは違うと思わないと ズルズルいくよ・・・。


>>896
同じ穴のムジナでキズを舐めあっても進歩ないよ

人生70〜80年 チビ一人に5年 2人で10年
子供と接することが出来る期間なんて極々わずか
人生の中でたった10年 自分の子供なんだから丸々捧げたらいいじゃん
899名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 03:44:59 ID:vkP/glu+
アシッドさんみたくちゃんとした旦那でも踏んだり蹴ったりされてんのね。
だったら踏んだり蹴ったりする時間にも帰って来てない旦那持ちの人はどうやって
解消すればいいのかなぁ。w
みんな、丸々捧げたいと思いながら一馬力で頑張ってんじゃない。ほんと余裕ある
人に「捧げたらいいじゃん」なんて簡単に言われたくないし分ってるつーの。
900名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 05:15:32 ID:ZhRTBMda
>>884
子供意外と話せないとなんだかストレスたまるよね?
自分でも煮詰まるし、そんなときに子供はいたずら三昧だし。
私は友達もいないし外に出るとかえって疲れちゃうんだけど、
それでも家にいるよりいいかって、
午前中は2歳児を意味もなく電車に乗せたりバスに乗せたり公園行ったり。
公園は毎日行くとこっちが気疲れするので。
昼ごはんなんか手抜きです。
外で食べることもある。
帰ってきて子供を昼寝させて、昼寝しなくても自分は昼寝モードで。
夕方はそれでもいらいらするけど、
二人でいるとどうしても煮詰まるしね。
ずっといっしょにいるのに家事にかっこつけてあんまりかまってあげてないことがちょっと自己嫌悪だけど。
トイレトレや偏食だけで手いっぱいだしって自分に言い訳してなまけています。
リラックスできる時間がもてればだいぶ違うかもって思う。

901名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 09:45:04 ID:IQj3CmQH
アシッド氏はなんでこのスレに住んでる訳?
だって、余裕のある育児をしてて、自分自身は子どもに怒りっぽくはないんじゃろ。
旦那の協力もなし、実家も遠くて、現状一人で24時間密着の育児をせざるを得ない
私からすると、正直「あー、おめでござんすね」って感じられて、
レス読むだけでさらにがっくりくるんだよね。
旦那の協力とか、そうしてもらえるよう話し合うとか、そりゃそれが必要なのは
正論さ。わかってるけどできないとか、そうならないとか、葛藤してるがゆえにまた
怒りっぽくなったりとかさ、そういう当事者の気持ちはわからんじゃろ。多分ね。
みんながみんなこうじゃない、自分が狭量なだけかもしらんが、
こういうのもいるってのも事実だ。

要望としては、自己紹介板とか夢・独り言板にでもいって、
自分専用スレを立ててお好きに育児論を展開しててほしいよ。
あ、返事のレスはいらないから。
902アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/04/04(金) 23:37:41 ID:32pH29Jz
>>899
旦那に当たってストレス発散するだけがストレス発散方法じゃないでしょ?
そのぐらい自分で考えられない?

「頑張る」とかそう言うのが考えすぎ チビと楽しく遊べばいいじゃん
一日中チビとハッチャケてたらいいじゃん

>>901
あなたの置かれてる環境と子供に怒りっぽいは関係ないでしょ
関係があるならチビはいい被害者だよね
単に都合のいいサンドバックでしかないじゃん
怒りがチビに向かうのが理解できん。
903名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 00:01:54 ID:nlnGM+Ns
私もアシッドさんはスレ違いだと思う。 
ここにくる母達は自己嫌悪も抱えてるし、アシッドさんちとは違うor想像もつかない疲労も抱えてると思う。
だからって怒りをチビに向けてサンドバッグにしたいわけじゃなくて、どうにかあがこうとして
たまには愚痴も言いたくなってここに来るんだと思う。

人の痛みは想像して共感することは出来ても、本当にどのくらい痛いのか・しんどいのかは
その人本人にしかわからない。

ここでやたら「俺はこうしてる。 こうすればハッピーなのに!」って語られてもなんだかな〜
傷のなめ合いやってたら進歩しないって意見も解るけど、あなたがやってるのは人の傷口に塩塗ってる
ようなもんに感じるよ

アシッドさんは「こいつら俺がこんなに言ってるのになんでわからないんだ?わからせてやろう」と思ってるの
かもしれないけど、今までもスレ違いだって言われても居座り続けてるあなたの方が「なんでわからないんだ?」
って感じてしまう。

うまく自分が思ってる違和感をまとめられたかどうかわからないけど、
そんなに語りたいならここで語ってないで単独スレ立てればいいのに。
賛同してくれる人・アシッドさんの話を聞きたい人はそっちについていくと思うよ

904アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/04/05(土) 00:52:40 ID:AyRVHMnS
なんて言うのかな このスレの人の傾向として見られるのが
自分を否定してる素振りを見せながらも肯定してるんだよね
「自分は悪い けど悪くしてるのは自分の問題(せい)じゃない」
オレは遠回しに「問題はあなた自身だよ」って言ってんだよ

どれもこれも言い訳ばかり 周りの人間・環境のせいにばかりしてるじゃん
まぁ 楽だわな キズを舐めあう人間同士で戯れてれば。

けど それじゃ いつまでも変んないんじゃないの?
905名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 02:56:01 ID:KXnW/xme
↑この人、きもちわるい。
906名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 04:42:45 ID:t5Rdeest
>>904
環境のせいにしてるわけじゃなくてみんな変わろうとしてるし、環境も変えたいと思ってる。
自分が悪いことを認識したからって何がかわるの?
みんな分かってるんだよ、そんなこと。
だから、書き込んだりして子供に怒らないようにしたり、自分はどうだったとか、どうしてるとか書いたりして少しでも怒らないようにしようとしてる。
それを、せめたりなんだりして何が変わるの?
前にもかいたけどあなたがいってるのはね、きじょうのくうろんなの。

あなたがしてることはね、自己満足いがいのなにものでもないの。
あれから、スルーしてきたけど、何時までここに居座るつもりなのですか?
907名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 07:38:31 ID:Dhl1SEy7
これほど全ての母親から「出て行け」といわれているのに
他人が嫌がるのを楽しんでるかのように
居座って不幸を更に振りまいているのに気付いてほしい

小学校の時、「他人が嫌がることはやめましょう」って先生に教わらなかったのかな
自分が良いと思うことでも、嫌がる人に押し付けたらそれは偽善
医者だってそれが最良の治療法だと思っていても、
患者の嫌がることなら押し付けない

アシッドさんの様子を見ていたら
思春期の我が子に価値観おしつけるパワハラ親父になりそうと
やはり思春期の子ども餅の自分は思ってます
908名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 07:42:09 ID:Dhl1SEy7
あ、パワハラじゃなくてモラハラ
909名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 08:29:02 ID:kH4hQurL
>>904
大学で臨床心理学を勉強したが あんたの理論は完全に狂っている

>どれもこれも言い訳ばかり 周りの人間・環境のせいにばかりしてるじゃん
>まぁ 楽だわな キズを舐めあう人間同士で戯れてれば。

「傷をなめあう」行為が、生き物にとってどれだけ大事なことか。

育児で悩んでる親に対してまず必要な事は第三者からの受容
思い通りにいかない子育てで一番罪悪感に悩んでいるのは母親自身なのだから
まずは、その罪悪感を取り去って、母親自身を抱きしめる事が大切
ここのスレの母親達は、ネットの向こう同士で実際に触れ合うことはできないが、
言葉によって互いを労い、吐き出すことにより、互いの存在を受容しあう
それは誰かに教えられたからではなく、女性に備わっているすばらしい本能
受容されたことで、自分の過ちを正していく力が、母親自身の中に育てる事ができる

その大切な過程を矮小な自説披露目的で、足で踏みつけにしていることを
アシッドとやらは理解してほしいが、多分わからんのだろう


910909:2008/04/05(土) 08:40:07 ID:kH4hQurL
ちなみにアシッド氏の行動は不可思議でもなんでもない
これもやはり極めて動物的な本能によるもの

雄の生存意義は自分の子孫が生き残り、繁栄する事を望む事にある
その為に自分の子孫を少しでも多く、
尚且つ他個体より少しでも優位に立たせようとする本能がある

優しそうな言葉でその実、育児中の母親を否定するような
残酷なアシッド氏の言葉掛けの裏には

「自分の家庭の育児以外は失敗させたい」
「自分を雄として魅力的に見せたい」という
まあ、生物の雄としての本能の露出がそこにあるという訳なので

で、そんな厚かましい雄を嫌がるのも、極めて真っ当な雌の本能だな

911909:2008/04/05(土) 08:52:11 ID:kH4hQurL
連投申し訳ないが最後に。

アシッド氏が特別ではなく、男であれば多かれ少なかれ、
自己顕示的な行動は日々行っている

ただし。
それは通常、職場であるとか、地域の活動であるとか、
一般的社会的な活動場所で行われる。

それを、2ch育児板という極めて限定的な場所で、継続的に行っている事から・・
アシッド氏の普段の行動や生活態度が透けて見える訳。
それをここの母親はやはり本能で行っているんだな。

みなさん、非常に優秀な母親ですよ。
912名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 10:34:50 ID:1rEgAKqE
アシッドは学生時代、友達に金を貸して利子でかなり儲けたと言ってたね。
しかも全然悪びれずに。なんかあれが忘れられない。
913名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 11:17:53 ID:Fa5vlkyY
アシッドさんはもう来ないかもだけど「w 」つけてんでしょ。
少し小馬鹿にしてたりするの。分んない?
風邪ひいたり体調悪い時には悪いけど楽しめないよ。ムジナだっていいのよ。
たまには愚痴言って、泣きごとも言って「ヨシヨシ」って言って欲しいの。
変な話かもだけど、その分旦那に愚痴言ってないしね。ここでヤダヤダって
だだこねるのだって自分なりのストレス解消法でしょう。それに横やり入れ
てんのあんただし。
914名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 11:28:41 ID:Fa5vlkyY
あー。何で小馬鹿にしてんのかというと、人の気持わかんない人だねーって
ところね。案外、嫁からは疎ましく思われてんじゃないのかなーって邪推して
みたり...。
915名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 12:33:31 ID:V9sLoXPv
ここが愚痴ばっかりになるのも問題だとは思う。 愚痴スレじゃないし、もっと建設的な意見・具体的な策を
求めて来る人もいる訳だし。

ただ吐き出して楽になって、他の人にも受容・共感してもらってから立ち直ることだってあるんだから多少の
愚痴はOKだと考えてる。

しかしアシッド氏みたくダンナが在宅で時間もたっぷりあって育児に協力できる家庭ばっかりじゃないでしょ
例えばダンナさんが激務で近所にも頼る人がいない、そんな中でがんばって育児してるのにイライラして
反省って人が大多数なんじゃないだろうか。

そういう人から見るとまるでアシッドさんの言い分はマリーアントワネットの「パンがなければお菓子を〜」
みたいにズレてる
どこまでも上から目線、人の神経逆なでして楽しんでる性格悪さがにじみ出てる
なんか職場とか学校で女子が語り合ってるところにKYでズカズカ入ってきて嫌がられる人みたいだ

それと自分はここを覗いて初めて生理周期でイライラしてるって自覚できたし、どうすればいいかわかった。
 産後の体の変化や女性特有の症状は彼にはわからないから、そういうことでイライラしてる人には余計
イラっとくる



916アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/04/05(土) 16:00:58 ID:AyRVHMnS
>>906
そう言う人(自覚してる)にはレスしてないか、キツイ言い方はしてないよ
過去レス辿ればわかるけど 言い訳ばかりで自覚してない人に
キツイレスをしてるんだけど
それと机上の空論と言うけど 実践できてるんだから
誰でもできると思うよ 全然できない訳じゃないんでしょ?

>>907
ん〜 一番の被害者はあなた達ではなくチビでしょ?
チビちゃんとハッピーに暮してよと言ってるのに
なんだかんだ言って受け入れないのはだれ?
我が子が嫌がることをしてるのはだれ?

>>909
なんて言うのかな そこがまずおかしいんだよ
「傷をなめあう」云々の前に一番傷を負ってるのはだれ? 
負わせてるのは誰? 責任転換で被害者面?
917アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/04/05(土) 16:17:11 ID:AyRVHMnS
>>912
なにが悪いの? 金が必要な人に金を貸すことが?
高利がイヤならオレから借りなければいい 
取り立てで暴力も振るわないし 代りに仕事を与えるだけ
オレの手は汚れてないよ。

>>913
旦那にグチをこぼさないで子供に当ってるんでしょ 
それがおかしいって言ってるの
918名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 17:45:59 ID:NtoeCJl5
すごいや!アシッドさん最高!
世界一のお父さんだよ!育児のカリスマ!
アンタほど子育て上手な人間は今後現れないよ!



だから、とっとと出てけ!
919名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 17:48:45 ID:/n1LWWCC
あーもう、アシッド来ると必ず荒れるんだよなぁ…。
あんたも荒れるのわかっててなんで来るかなぁ…。
みんなもいい加減スルー覚えようよー。
920名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 17:52:17 ID:36lgq6v2
シャイロックが常駐してるのは このスレでつか^^
921名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 18:23:46 ID:sGjGxjQb
でも、すごくいい反面教師になったな。
忙しい主人だけど、自分の手を汚して仕事してるんだと思うと、改めて惚れ直した

子どもの同級生の父親が、やはり在宅で株とか取引やって、
「俺流」でべったりと子ども育ててたんだけど

かわいそうに中学生の今、子どもは不登校だよ
地道に働く親の背中って大事だね
主人が忙しくて、しんどい時期もあったけど、うちは幸せだ

922名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 00:27:36 ID:DlGyuVJ9
久々にここに来ました〜
ほんとここの人たち怒りっぽいね・・
傷口舐め合いたいだけなら「子供に怒りっぽい自分を変えたい」っての変えたら?
たとえば「子供に怒りっぽいママ慰めあいましょ」とかね。
変わりたいんだ・・と思ってあなた達が言ういわゆる感じ悪い、上から目線の先輩達が親切に
アドバイスするんだよ。なのに怒りっぽいママ達にムカつくだのエラそうだの言われて








923名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 08:28:06 ID:mCdkJRYU
愚痴はきスレがイヤなら見なきゃいいのに。
こういうのが必要な人もいるんだと思うよ。

日付変わったから書き込みにきたの?>>922
924名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 10:12:00 ID:vXiuE22m
いつもイライラしてたから、このスレ最初から読んだ。
そしたら花に水をやる余裕ができた。
子にも優しく接する事ができた。ありがとうm(__)m
925名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 15:45:21 ID:VMeGPWaN
愚痴を吐いていいスレです、って次から入れるか。
リアルで話してるのと同じように考えればすぐ分かりそうな事でも
分かんない人(リアルで人間関係の無い人?)がいるからな。
926名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 16:04:20 ID:Q6aHtEjW
単に想像力がないんだよ。
927アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/04/07(月) 00:23:54 ID:pAwr8PFs
>>918
普通だよ。

>>919
スルー出来ないから チビにムキになるんだろうね。

>>921
職業差別じゃないけど手を汚したらアカンやろw
合法的な仕事をした方が良いと思うよ
合法な投資はダメで手を汚すことはOKですかw

>>924
300〜400くらいまでは良スレだったんだけどね

>>925
単に「変えたい」って言うのを抜けばオレは来ないかな
あるいは「変る気ない」とか
928アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/04/07(月) 00:25:45 ID:pAwr8PFs
【犬と私の10の約束】

1. 私と気長につきあってください。

2. 私を信じてください。それだけで私は幸せです。

3. 私にも心があることを忘れないでください。

4. 言うことをきかないときは理由があります。

5. 私にたくさん話しかけてください。
  人のことばは話せないけど、わかっています。

6. 私をたたかないで。本気になったら私のほうが強いことを忘れないで。

7. 私が年を取っても、仲良くしてください。

8. 私は十年くらいしか生きられません。だからできるだけ私と一緒にいてください。

9. あなたには学校もあるし友だちもいます。でも私にはあなたしかいません。

10. 私が死ぬとき、お願いです、そばにいてください。
   どうか覚えていてください、私がずっとあなたを愛していたことを。
929名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 01:42:09 ID:JeaAna33
>>928
犬かよ!
さすがに犬のままじゃアレだろ。なんかヒドス
さすがに我が子を犬と同等には見れないわ。
930アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/04/07(月) 01:49:12 ID:pAwr8PFs
あえて犬のままでコピペしたんだけど その意味を理解してもらいたい。
931名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 02:38:12 ID:JeaAna33
わかっとるけどあえて突っ込んでみたw
932アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/04/07(月) 02:46:55 ID:pAwr8PFs
このスレ用に改変したら ヒステリックに噛み突かれそうだから
あえて改変しなかった

このスレの人って対チビだけじゃなくて周りの環境・人物に対して
いつも怒ってるんじゃないの? 性格なんじゃないのかな?と思い始めてきた 
933アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/04/07(月) 02:51:25 ID:pAwr8PFs
「子供に怒りっぽい」ってスレだけど
いったいチビが何を? どんな極悪なことをしでかしたのか 聞きたい
934名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 08:50:13 ID:qH6AsbM6
参考までにアシッドに聞きたい、私のイライラの原因は大抵下記

・自分のやりたい事をやれない(例:映画館に行きたい等)
 気持ちを納得させるにはどうしたらいいか。
・マンションなのもあり、とにかく声が大きく騒がしい子をどうしたら静かに
 させられるか 毎日10回は「静かにね〜」と言っているが一向に直らない。
・どうしても1歳の可愛い盛りの下の子に甘くなり、4歳の生意気盛りの
 上の子には厳しくなる(正直可愛くないことばかりする)「下の子がうらやましいなら、
 同じ様に扱おうか?」と聞くと「それはイヤ」と言う、上の子の扱いに戸惑う。
・慢性的な睡眠不足(夜泣き等)

仏教系の本で、人を思いどうりに動かそうとすれば不満が出る、満足するためには
全てを受け入れる事。
感謝の気持ちが大事、1%不満があれば残りの99%に感謝する事、等の言葉に
非常に感銘を受けたけど、なかなかそうはいかず、現実と理想のギャップに悩む。
どうすれば達観できるのかな?
935名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 09:55:01 ID:EsvekB6S
>934
すべてあと数年したら解決できる問題ばかり・・もうちょっとだ!

現在、上の子中学生だけど我が子や同級生のお子さんを見たりそのお母さんと
話をする中、幼少期の生活、親のかかわり方がものすごく大事だと痛感するよ。
カッコ悪いけど、やっぱりよそのお子さんと我が子を勉強、態度、スポーツ、習い事など
コソッと比べたりしたりして・・
統計を取ったわけじゃないけど何かに抜きん出てるお子さんは親御さんもきちんとされてる方が多いです。
きちんと・・いろんな意味でです。
親はややこしい時期を修行と思いこらえて子供と付き合うと後々笑えるよ。
幼少期よりその後の方が人生長い。
子供にとってのターニングポイント(受験など)で思い悩むのが少なくて済むことでしょう。
脅かすつもりはないけど比にならないくらいこの時期、親として悩みますよ。
どうぞ後悔しないように暴れてください・・

これも↑いわゆる上から目線、スレ違いってヤツだねw
936名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 10:15:39 ID:P+XwzviT
>>935
私はすれ違いとは思わないよ

最初に励ましてくれてるし、幼児餅の親としてはつい目先の子供の事ばかり考えてしまうけど、
こういうレスがあると、「今この毎日がこの子の将来につながっていくんだなぁ」と思えて、なんだか
冷静になれる。

上から目線でも嫌なレスとそうでないレスもある。 その違いは経験者かどうかかと口調や
レスから漂う空気で決まるのかもしれないね

上にある犬との約束をそのまま貼るような人のレスからはここの住人をpgrして優越感にひたりたい
空気しか読めないけど

ああごめん、こういう事欠くとヒステリーフンガーって言われちゃうねw
937934:2008/04/07(月) 10:38:37 ID:KdKFtIzY
>>935 そうだよね、あなたの言葉すんなり胸に入ってきたよ。
後数年で解決するけど、その後にはまた別の問題がまってるんだね
本当に修行だ、私の苦手な「口を挟まずに黙って見守る期」乗り越えられるだろうか。

みんな、人として産まれて来たからには、人間的に成長したい
家族みんなで幸せに笑って暮したい、って当然の欲求だよね、
試行錯誤しながらだけど、愛情もって試行錯誤するよ。

938名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 10:51:48 ID:mfVw/GpI
>>アシッド
子供のことを「チビ」って言うな。
939名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 11:37:12 ID:NmhJlFpn
まだ居るんか!
940アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/04/07(月) 12:23:15 ID:pAwr8PFs
>>934
1 それは最初から諦めでしょ オレ自身1年を通して多趣味な人間だけど
全部止めたな まぁ嫁さんがたまには一人で遊んで来いと年に
3〜4回は一人で遊びに行くけど 今は趣味は育児だな

2 うちは妊娠がわかった時点で一戸建てに引越した
「うるさいのがイヤ」って言うなら解決にならないけど
騒がしいのは元気な証拠じゃん うちは30分でもチビが大人しくしてたら
心配になるよ 朝から晩まで歌って踊って飛び跳ねてだよ

睡眠はチビと同じに寝る チビが寝てる間に家事をすると言うのもあるけど
出来るだけチビと一緒に寝る チビの方が大人よりはるかに睡眠時間は
長いから 結局時間ができるからその時間に家事をする。  

単純にポジティブに考えればいいだけだよ それが感謝の念になるでしょ

って言うかあなたのイライラって特別なモノじゃなくて
育児する上で当り前の出来事じゃん そもそもの考えが甘かったのかな
941アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/04/07(月) 12:33:30 ID:pAwr8PFs
ダラダラ書いたけど 要は怒る理由にならないでしょ。

>>938
なんで? 
942934:2008/04/07(月) 12:58:04 ID:KdKFtIzY
>>940 私の理想は、本当に危ない事、又は人の道に外れる事以外では
怒らないお母さんなのですが。

子供の失敗→自分が後始末しなければならない。
「ほらほらよそ見しないでジュースのみなさい、あっつほらこぼした!
だからいったでしょー(怒)いいよママが拭くから(子に拭かせると二度手間帰って)」
となってしまう。

「まあ!こぼすほどジュースが飲めて幸せだねえ、楽しい事がたくさん
あるけど、もったいないから落ち着いて飲もうね♪一緒にお掃除しようか」
とはできない言う事です。

このスレの殆どのお母さんが、育児する上で当たり前の出来事で悩んでるのだと
思うんだけど。
943名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 13:25:49 ID:ZAX5kFyc
>>940

2は答えになってないんじゃないの?
944名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 14:17:57 ID:R6vaCqnr
耳栓愛用。
子供のことを本気で対応せず
無茶な事をいう患者様だというスタンスで対応(元看護婦)
コレは、いいよ〜
患者様に御納得いただけるよう、丁寧な説明や看護を心がけるのは
すご〜く育児に似ている。

あとは無料電話相談で喋る!
各支援センターや助産師会がやってるよ。
945名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 14:42:27 ID:l1zWO4DU
アシッドは本当に子供の事考えてるんだったら
パソコンに向かってる暇があったら子供と遊べばいいのに。
書き込みしすぎてて、怖いわ。
こんな旦那イラネ。

946名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 15:31:15 ID:CgJ3erNz
せっかくコテにしてくれてるんだから、あぼ〜んさせて貰うわ。
でもあぼ〜んも面倒だから専用スレ立ててそこから出ないで欲しい
947名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 16:09:31 ID:sfKu8i+u
私も疑問、アシッド子供と一緒に寝て、さらに子が寝ている間に家事
済ませてるんだよね。
睡眠たっぷりとって、子供と充分遊んであげて、家事完璧で不満もない、
2chで息抜きもばっちりで、自分にはポジティブシンキングで他人にはめっちゃ厳しい
楽しく充実した生活を送ってるんだよね。

奥さんにはどの程度子育て手伝ってもらってるんだろ、
家は夫がいても私がドア一枚離れると子がギャン泣きだし
はっきり言ってご飯もお風呂も全て自分がしてる。
奥さんにかなりの事助けて貰ってるんだったら笑う。
948名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 17:13:10 ID:O4joWq0q
もしアシッドが父子家庭で働きながら
やんちゃ息子を立派に育てているなら
説得力あるし参考にしたいんだけど
自分が身体的に疲れてる時は
子供と接することないんでしょ?

一度自分に余裕のない状態の時
にわざと子供と接してみれば
このスレの親の気持ちが少しは分るのでは?

仕事の就業時間が迫っているのに悠長に
「こぼしたからフキフキしようね。」
なんて言ってられないし、
子供にも忙しい時の「場」の空気とか
感覚で覚えていって欲しいけどね。

アシッドみたいな環境の子育ては一見
のんびりしてて良いかもしれないけれど
子供にマジの緊迫感を与えられないよね

このスレの母親は私もだけど
はっきり言ってかなり疲れてる。
でもその事で子供との間にある種の緊張感があるんだと
思うよ。
私はその緊張感が最初は嫌いだったけど
今は必要だなっと思いはじめてきたよ。
949名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 17:31:04 ID:/ysPWMyT
ホスト規制でアシッドのスレ立ててあげられなかった。
育児じゃなかったらどこに立てたらいいかな?
おち板かしら?
950名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 17:36:04 ID:tUdBJDyE
私もアシッドあぼーんで快適。
近所の厭味なオバサンそっくりで読んでるだけでも不愉快だったから

他人に対するどす黒い不信感と、
読解力・共感力の無い、偏狭な魂の持ち主とは、
接触を絶つのが一番。
951名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 20:01:10 ID:QJyZe5TR
私も>>935がスレちとは思わないよ。
むしろ怒りの抑制力になるんじゃない?
子が成長した時に自分を責めることにならないように。
すごくドキッとしました。ありがとう。

前に悩みにアドバイスした人が、スレチだ先輩ズラだと言われてたのは疑問。
そういうのが全くないとただ単に懺悔の場でしかないよね。
できないと悩む人間にこんなこともできないの?と無神経な発言をする人と、
実体験に基づいた具体的なアドバイスは重みが違うよ。

私自身、いいなと思うママさんの子供の注意の仕方をマネしたりしてる。
自分には思いつかない言い回しをしてたり、参考になる。
952951:2008/04/07(月) 20:05:58 ID:QJyZe5TR
>できないと悩む人間にこんなこともできないの?と無神経な発言をする人と
>実体験に基づいた具体的なアドバイスは重みが違うよ。

できないと悩む人間にこんなこともできないの?と無神経な発言をする人の意見と
実体験に基づいた具体的なアドバイスをしてくれる人の言葉は、重みが違うよ。

要はアシッドの言うことより、実践的で為になるから聞いとけば?ってこと。
953名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 00:22:25 ID:oXk9ywVY
私は、これが育児板の悪いとこだと思うんだけど、
「アドバイスをくれ」と一言も言ってない人に対して、アドバイスをしてしまう人がとても多い。

上から目線かどうか以前に、アドバイスを求められてるかどうかをよく読んで察するのが先だと思う。
アドバイスというのは、どんなに正論でも求めてない相手に押し付けたら「余計なお世話」になる。
954名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 10:17:13 ID:8dacztlL
955名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 10:24:14 ID:8dacztlL
毎日毎日、3年生♂に怒鳴って叩いてるよ。
まず言葉使いがヒドい…私もひどくなる一方。
オメーらいい加減にしねーとはったおすぞ!
とかブチ切れてる。
息子達も うっせんだよ!とか言ってくるし。
息子と居るのがツラい。精神的にヤバい。
兄弟喧嘩の声聞いてるとイライラが止まらなくなる。毎日毎日、同じ事、注意しても治らない。
ダラダラ寝転んでゲームしたり、いくら言っても食事中の立て膝が治らない。
もー疲れた…逃げ出したいorz
956名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 10:35:11 ID:r9i80To4
>>955
年近い男子二人とか男子三人のお子さん餅の友人多いんだけど、
本当に幼稚園〜高学年あたりが一番大変そう
穏やかな時の友人を知ってるだけに、
元気な男子を複数育てるってのはこんなに過酷なのかと。

親も豪快タイプだったら楽みたいだけど、生真面目なお母さんは本当に辛そう。
叱りっぱなしではなく、その後、自分を責めちゃうみたいだし…
事故や怪我、他人に迷惑掛ける事だけはさせないという最低限は大事にして、
手抜きできる家事はサボって、子どもが学校行ってる間ちょっとでも休んでね。
全員高学年以上になると、通常は静かになるみたいよ(ケンカするとやはり激しいらしいが…)
957名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 10:43:55 ID:8dacztlL
>>956ありがとう。
みんな同じなのかな…と少し安心しました。
我が家は♂♂の双子なんです。
仲は凄くいいのですが、対抗心が激しく、それが原因での争いが多く、
うんざりしていました。
もちろん同年代の女の子のお母さん方も大変だと思います。
言葉使いはやはり私が直さないと息子達も治らないですよね。
分かっては居るけどゴルアーテメーラになっちゃう私です。
958名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 11:10:41 ID:r9i80To4
>>957
「ゴルアーテメーラ」わかりますw
女子相手は精神戦なのでストレス満載ですが、
男子育ては体力勝負(叱り声も数十デシベル違うらしい)でやっぱ大変ですよ。
ましてや双子チャン…

長期休暇が地獄だと友人も口を揃えます。やっと終わりましたよねー。
次の夏休みに備えてできるだけ体力温存してくださいね・・・。
高学年になったら、別々の塾の夏期講習に行かせてた双子ママンもいました。
別々なのは、比べたり競ってケンカになるのを避けるため、だそうです。

959名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 14:59:37 ID:Kw91AosT
【アシッドと私の10の約束】
1. アシッドと気長につきあってください。
2. アシッドを信じてください。それだけで彼は幸せです。
3. アシッドにも心があることを忘れないでください。
4. 言うことをきかないときは彼なりの理由があります。
5. アシッドにたくさん話しかけてください。
  人のことばは話せないけど、わかっています。
6. アシッドをたたかないで。暴走したらアシッドのほうがレス数が多いことを忘れないで。
7. アシッドが年を取っても、仲良くしてください。
8. アシッドは10スレくらいしか生きられません。だからできるだけアシッドと一緒にいてください。
9. あなたには学校もあるし友だちもいます。でもアシッドには2ちゃんしかありません。
10. アシッドが消えるとき、お願いです、そばにいてください。
   どうか覚えていてください、アシッドというKYが存在していたことを。
960名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 00:08:13 ID:AgipPKEh
>>959
wwwwwww
961アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/04/10(木) 01:51:47 ID:ozmvVmtK
>>942
初めは上手く出来ない(呑めない)のはしょうがないよ 誰でもそうでしょ
子に拭かせると二度手間だけど、それが育児(しつけ)だと思う
自分で飲もうとしたことは褒めてこぼしたらケツを拭かせる(完璧に出来なくてもOK)
こぼさず呑めたらベタ褒め 初期は全て訓練 ヘタ打ってもしょうがないよ

>>943
ん〜 確かにね 極論だけど集合住宅でチビを育てるのは間違い

>>945
十分 遊んでるでしょ

>>946
専用スレからも追い出されましたw
962アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/04/10(木) 02:13:47 ID:ozmvVmtK
>>947
>他人に厳しい

ん〜 どうだろうね 自分が出来るから他人に厳しいってーのはあるみたい
基本的に「オレが出来るんだからお前も出来るだろ」って考えはある
手伝うとか手伝わないとかじゃなく ほぼ常に一緒に居るからねぇ
双方手伝うとか言う感覚はないんじゃないかなぁ。

>>948
嫁さんが3ヶ月入院してた時は2人だけの生活だったけど
別に変らなかったよ 逆に2人だけの生活がハッピーだったりw
上にも書いたけど仕事に対して仕事と思ってないし 趣味でしかないし
チビが産まれた時にも「育児するので仕事お断りします 3〜4年後
もし よろしければ仕事請けさせてもらいます」って感じで
だいぶ切ったくらいだし 仕事なんてハッピーに暮せる程度あればいいでしょ
963アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/04/10(木) 02:21:48 ID:ozmvVmtK
ところで>>878とかに他の人の特段レスがないってことは同意なのかな?
みんなそうなの?

同じく>>934とか特にレスがないのは賛同の意なの?
964名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 07:54:20 ID:EVDU0kOx
2chでは全レスは嫌われますよ。
>>959とか特にレスがないのは賛同の意なの?

新スレは
【男のおばさん】アシッドに怒りっぽい自分を変えたい【女が腐った】でどうでしょう。
965名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 10:54:48 ID:9Jtulm2E
>>964
良いと思います。

荒らしスルー検定中です
皆がんばって!!
966名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 17:07:51 ID:OTuyugJ0
まだ居ったんかいー。やるなー。男のオバさん!
967名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 02:03:35 ID:4RhJ1QUH
アシッドに怒りっぽい自分は変えたいと思わないwww
968943:2008/04/11(金) 10:57:59 ID:MyYPtidS
>>961
>>943
>ん〜 確かにね 極論だけど集合住宅でチビを育てるのは間違い
940の数行を書きこんでる自分と言うものを考えて欲しかったんだけど
969名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 12:14:34 ID:Irc2uTji
子二歳半。ご飯の時間が苦痛。
美味しくないよ。不味いよ。こう言われてしまうと、冷静になれない。
食べてもないのに美味しくないなんていうな!冷めたら美味しくないのは当たり前だ!
頑張って作ってるのに!と泣きたくなり、子供を許せなくなる。
こないだまでは美味しいといってモリモリ食べてくれていた。
カァチャン張り切って色々作って楽しかったのに…
自分が傷ついたからといって子に「嫌い」とか言って泣かせてしまう自分…
子が「好きよ」とくっついてきても「触らないでよ」受け入れられない自分。
ごめん。ごめん。
970名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 12:34:42 ID:ADDH0EiD
反抗期かなあ…お子さん。
>>969サンの料理が美味しくないって、絶対本気じゃない気がするよ
何でもイチャモンつけたくなる魔の時期がうちもあったような…
3歳前後と7歳前後と12歳前後と、そして現在も進行中…orz

って離れた視点なら思えるのに、
いざ我が子に言われるとカッチーン!と来るんだよ、自分も。
ムキになって倍言い返してしまう大人気ない性格なんで、
ムカついたらできるだけ部屋を出るとか、
一旦貝になるよう心がけてるんだけどしんどいわー

お互い、修行だねえ
971名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 14:36:09 ID:17Q0q1wf
>>970
昨日はどうもありがとう。とても慰められました。
幸い子供は気にしてる様子もなく、夕食は楽しく過ごせました。
昨日は書き込みしたあと半べそで本屋に行って子供の食事についての本を買い、
「無理に食べてもらおうと思わない」を覚えました。
こんなに頑張っているのに!と思わないように、適度に手を抜くようにする事にしました。
でも子供のいう言葉に振り回され、ショックを受けるのが一番良くなかったかな
もっとどっしり構えてしっかりした母親にならねば!と思いました
972名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 11:54:43 ID:PLZmQaOB
973名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 23:18:14 ID:bHbK9Qvu
5歳前後って反抗期ありますか?
来月5歳の娘ですが、最近とても扱いづらい。
言うこと聞かないし、つい泣くまでどなってしまう。
しかも、私自身、親から体罰受けたことないのに
自分の子には、頭をバチーンっと叩いてしまう。
いきなり叩くんじゃなくて、5回以上言っても無視してたり
言うこと聞かなかったら、イライライラーッ!っときて
バチーンです。反省。。。
どうしたらいいんだろう。変えたい。
974名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 23:55:21 ID:/r19Ktoq
>>973
わかりますよ。そして後で自己嫌悪…
女の子は口が達者な分余計にね。

テレビで見たグッとこらえる方法は
カ〜ッときたら手を後ろに組むかポケットに入れて
次にお尻の穴に力を入れる。
そうすると、足を踏ん張った体勢になるから手も足も出にくい。
と紹介されてた。

気持ちを収めるには、何か楽しみなことを想像
例えば、「後で好きなお菓子食べよ」とか「ショッピング行ってみようか」
など関係ない事を考えるのもいいようです。

頑張りましょうで!!



975名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 00:40:26 ID:dvzIoDIH
>>973
5歳の娘、まったく同じ様なシチュエーションで
うちも久々バチーンと叩いてしまったわ。
なんだか聞いてないような態度で舐めてる感じ。
何度も何度も同じ事言われて、聞いてないのかと。
うちの娘はたまにガツーンと雷落とさないと
いかんタイプだと思うんだ。
叱った後は、お互いケロッとしてるんだけど。
はあ。
976名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 16:07:14 ID:n4LJIU2L
携帯からすみません。
吐き出させてください。

魔の2歳児の時に怒鳴ることは毎日、時にはグーで殴ったり強く蹴ったりしてた。(理由は西松屋のむき出しのオモチャで遊んでしまったり、今思えばチビだから仕方のないことばかり)
そしたら、私がちょっと大きい声出すと頭隠すようになってしまった。4歳の今でも直らない。何するにも「これやってもいい?」と顔色を伺うようになってしまった。

怒るときも旦那と二人がかりで怒鳴っていたので、これはいけないと今更ながら思い、
・子供には子供の世界があるからうるさくいわない
・怒るじゃなくて、叱る時も短く簡潔に
・今まで息子の頑張りを見逃していた分、沢山誉める

を実行して1ヶ月…まだオドオドする時あるけど、ふざけてママを叩けるようになった。
本当にどんなに謝っても後悔しても許されないけど、今までの分を取り戻せるようにかぁちゃん頑張るよ。
977名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:40:06 ID:JtqXnsfw
>>976 1ヶ月たったってすごい!

私は3日ともたないotz、自分は禁煙(もうすぐ10年目)もできたし意思が強い
と思ってたけど、朝から晩まで文句ばかりの5歳児に疲れはてた…

「起きれない」「足がだるい」「ごはんたべられない」「抱っこー」は序の口
二言目には「イヤダ」どうして?と問えば「わからない」

子「折り紙出来ないー」自分「がんばって楽しく作ろうね」子「いやだ」
自分「じゃあちょっと休憩したら?」子「いやだ」自分「なんで?」子「わからない」
自分「ご飯つくってるから後でね」子「イヤダ」

のやり取りを30回ぐらい繰り返してぶちきれた、
「じゃあやめなさい」と折り紙をゴミ箱に投げ捨て、ありえないくらいひどく怒ってしまった…
「そんなに何もかも嫌ならもう一緒に死のうか」と言ってしまった。
子供トラウマだよね、でももう疲れただれか助けてくれ…。
978名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 13:17:14 ID:nu5tcAef
気持ちはよくわかる
うちも子がわがまま気味なので気分が悪いときにはついつい理不尽に叱ってしまう
でも親がいつでもそういう態度だから子どもが寂しがって
ワガママ言ってるんじゃないかなーと自分で思って
冷静なときにはなるべく怒らないようにしてる

「いやだ」は
「ひとりぼっちで遊ぶのは寂しいからいやだ」
「わからない」ってのは
「お母さんやお父さんともっと一緒に遊んで欲しいけど
どうやったら一緒に遊んでくれるのかわからない」
って意味なのかもね

家事忙しいのはわかるけど、
少し手を休めて、子どもの手を握って一緒に折り紙を折ってみるとか
おにぎり作ったり、ジャガイモの皮をむいたりみたいな御飯のお手伝いしてもらうとか
そういうのどうかな
979名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 09:14:48 ID:yrzhHEYS
娘6歳が朝ゴハンなかなか食卓につかない。ばあちゃんとテレビ見てる。
食べないなら片付けちゃうぞー!!と、言ってもこない。
何やっとんじゃー!と見に行くとばあちゃんにパンもらってぼやっと
テレビ見てる。
娘のゴハン片付けて息子2歳とメシ食っとったらぼやや〜と来た。
「ばあちゃんに言われた〜」もうないわっ!知らんっ!

ん〜ウチの場合はばあちゃんがらみで娘に怒ってしまうなあ。
本当ならばあちゃんに「ゴハン今からですからパンなんかあげないで下さい」
って言えば済む事だったかもしれんのに。
、、、ばあちゃんに「飴とかガムとかやらんで下さい」「そんなにテレビ
ばっかり見せないで下さい」「くそ甘いお菓子やるのやめて下さい」と言いたい
のに「飴、ガムはかあちゃん買わないからねっ!」「いい加減にテレビから
離れろーっっ!」「そーんなに甘いのばっか食べてたらムシバラスがくるぞっ!」
と、娘を怒ってしまう。もっとやさしい言い方があるだろうに。ふぅ。
980名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 09:22:42 ID:yrzhHEYS
>>978

> 「いやだ」は
> 「ひとりぼっちで遊ぶのは寂しいからいやだ」
> 「わからない」ってのは
> 「お母さんやお父さんともっと一緒に遊んで欲しいけど
> どうやったら一緒に遊んでくれるのかわからない」
> って意味なのかもね

うーむ、なるほど。足りない言葉は善意の言葉で補って自分を納得
させるのは良い手だ。
でも 実際に顔合わせてその場でそう考えれるかっちゅうと、これが
難しいんだよぉ。
981アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/04/20(日) 03:38:40 ID:LJAV2HD2
>>969以前のレスに対してだけど
怒ることが先でロクにしつけもしてないんじゃないの?
落ち着いてしつけしてみたら? オレが思うに怒るよりしつけをする
エネルギーの方が省エネだよ

オレは怒るようなムダなエネルギーを使いたくないから
怒られないよに先に先に物事を教える。
そっちの方にエネルギーを注ぐ。
982名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 22:54:29 ID:Q/tDyKxl
呆れた。 それはそうと次スレどうしましょうか?
私は、このスレじたいはあったほうがいいんだけど、
誰かのおしつけた偽善のためにあるのならいらないような。
なんど言ってもしつこく来るのは病気なのかもしれないですし。
983名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 00:31:55 ID:WCSprZEr
誰か立てて。あってもいいし。
テンプレあった方がいいのかな。
984名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 03:30:02 ID:XBOw+era
>>977
私ももうすぐ5歳の男児もちだけど、
先日怒りMAXのときに「一緒に死のうか」って言っちゃったよ。
瞬間マズイッと思って、冷静になったとき謝ったけど。。。
自分でも怒りすぎたと思ったときは後で抱きしめながら
「ごめん、おかあさんさっきは怒り過ぎた。○○が嫌いで怒ったんじゃないんだよ」
とフォローはしているけど、これでいいのかと自問自答の日々。
下に2才男児もいて、これがまた自我が出始めて大変になってきたんだけど、
見た目が小さくて可愛いから長男ほど憎らしくはないんだよね。
あ〜イカンイカン、長男が歪まないように頑張らないと。。。
985名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 08:10:23 ID:0IWyjodZ
最近四歳になった息子の行動一つに苛々…。

着替えなさいといってもおもちゃで遊びっぱなし。
着替えさせようとすると、わざと着替えにくく動いたり、つい叩いてしまうorz

駄目だと思うのに苛々がとまんない、どうしよ
986名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 14:49:04 ID:/ZWNn4gz
テンプレ長くするのはいやだけど、

怒りっぽい自分を変えたいと思っている人のためのスレです。
変える気の無い人と、お説教や批判をしたい人は別のスレに書きましょう。

みたいな一文を入れたほうがいいかもしれない。
経験談や、経験ある人のアドバイスなら、役に立つんだけど
経験無いし理解も出来ないっていう人のアドバイスは、役立たないね。
987名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 14:56:42 ID:25567GzH
子供の玩具等をオープン棚から壁面収納で中が全く見えないものにうつした。
テレビを一日30分だけとしてそれ以外は全くつけなくなった。
を実行し部屋には一切玩具が出てない状態にしたら子供の動作が早くなった。
玩具も戻す場所が決まっている為、子供一人でもちゃんと片付けられる。
これだけの事で怒りっぽい自分が怒りっぽくない自分になった。
988名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 20:57:24 ID:ZLeUvKsC
私も毎日イライラ…。こんな自分が嫌だ!もう小さい子は育てないと思うので、一日一日を大事にしよう!って思うようになってから、怒る事が大部減った。
989名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 21:46:18 ID:d9QwI2uy
スレ立てトライしたけどだめでした。@dion
文章が下手なので立ててくださる方の参考ていどに貼り付けておきます。
子供に怒りっぽい自分を変えたいと思っている方が吐き出すためのスレッドです。
また、愚痴や経験談などもどうぞ。
 自分を変える気がない方や、おせっかいなだけの書き込みはご遠慮ください。
そのような書き込みは徹底スルーでお願いします。
前すれ、子供に怒りっぽい自分を変えたい
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1167974628
990名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 21:53:08 ID:/ZWNn4gz
立てた

子供に怒りっぽい自分を変えたい2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1208782349/
991名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 21:56:44 ID:eT9Gvgi2
週末片付けをなかなかしなかったのでイライラし「捨てちゃうよ」と言った。
いつもなら「捨てないで〜」とすぐ片付けするのだが、週末は「いいよ。
捨てちゃって」!!!!! 
何かがブチッと切れた音がして「片付けしない子はよその子になっちゃ
いなさい!」と怒鳴ってしまった。もちろん娘は「この家がいい」と
大泣き。 泣き疲れて寝た娘の寝顔を見て猛反省。ゴメンヨ。
992名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 23:34:31 ID:aMvOA8oQ
>>989>>990
ありがとう。乙!!
993名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 01:29:39 ID:eBA6Hn4S
寝かしつけの時にギュッて抱きしめたりキスしたりしてるけど、それだけで昼間怒っても子は精神的に安定してる気がする。
むやみに反抗しないし。
子供の反抗期って存在しないって言うよ。
子供なりに言い分があるんじゃないかな。
言う事聞かないと反抗期って言葉で片付けがちだけど。
994アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/04/22(火) 16:25:07 ID:uCY541xY
反抗期はいずれあるだろうけど(10代とか)
魔の2歳児っーのはないんじゃないかと思う(心の成長期だから多少はあるけど)
親への不信やフラストレーションだと思う コミニケーシュン不足だと

2歳ぐらいになると自我も出てくるし 一緒に生活する上で
互いに要求をかけ引きしないと 親の一方的な要求じゃ イヤになるだろ
夫婦だってそうだろギブ&テイクっす
995名無しの心子知らず
アシッドさん、あなたの二歳のお子さんはあなた方両親に対してフラストレーションがなく反抗することは無いってこと?
お店に陳列されてる物を触ったりとかしないんですか?二歳なのに興味が無いとか?
もしそういう事があったらどうしてるの?

二歳児に手こずらない人なんているの??
乱文ゴメソ。