虐待について真面目に考えるスレ パート17

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 09:06:45 ID:yyqyJ8lX
>>931
うちは、家で叱るように、外でも叱っていました。
それはそれで問題がありまして・・・

子供の成長とともに気付いたのですが、
3才を過ぎると、頭ごなしに叱っても、余計反発してくることが
わかりました。
外で皆の前で叱られることが「恥ずかしい」という感情が
出てくるみたいで、逆効果だったような気がします。
自分の小さい頃の出来事ですが、母親と話している近所のおばさんに
「こんにちは」とちゃんと挨拶をしたのに、母親に「ちゃんと挨拶したの?」と言われ、頭にきたことを思い出しましたw
それからは、外で何か悪いこと(度合にもよりますが)をしたら、
少しその場から離れて、話し合うようかたちで、注意しています。
私にとっても気持ちが落ち着きますから。
935名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 09:16:22 ID:NQFPyD4r
>>931
932・933に同意。
家で子供に優しく甘く余裕を持って接するのは、本当に素敵だと思うし、
想像するだけで心が暖かくなる。心から見習いたい!
でも、旦那さんによく注意されるのは、その中に、
3歳児にそろそろ躾すべき事柄が含まれているのでは?
外と家中の態度が違うのは、3歳の頭が混乱していそうだ。
自分の子に暴力をふるわれたら、相手方の親が目前で我が子をあえて叩いて注意するのは、
反対の立場になったらお互い様かなーと理解できるけど、
暴力が無いのに、暴力で叱る姿を親子で見せ付けられるのは辛いし苦しい。本当に嫌だ。
頻発したら、子供も、口で思い通りにならなかったら暴力で!と、
自分の身体で覚えてしまうと、集団生活で他の子供や自分の弟妹に
無意識に同じ事をしてしまうかも知れないよ・・・。
または、誰かに暴力でいじめを受けた時、
思い通りにならないからって暴力はいけないわ!!
なんて子供に言っても説得力をもたないかも。

大人は別だ。
口答えするな。
大人になればわかる。
と子供の頃に言われたけど、
親になった今も、理不尽だ!!と思ってる。

こんなスレもあるよ。931は虐待とはいわない気がする。
【ペン】お尻叩きは虐待か?【ペン】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1157912887/
育児のイライラどう発散してる?パート2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171945114/
【24時間】子育てってしんどい…16【365日】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1181226368/
子供に怒りっぽい自分を変えたい
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1167974628/
936名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 10:50:20 ID:ZAERnGjO
931です。とても参考になりました。ありがとうございます。確かに他人の目を気にして「躾のできない親」 と思われることがイヤとしか思ってなかったのかもしれません。わがままに甘やかして育てても子供のためにはなりませんよね…。
家の中での躾も頑張ってみます。外でのことも見直してみます。
937名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 10:58:26 ID:V26FBnq0
5歳の男の子がいます。
夫はほとんど家におらず、車もなく、実家も遠いのでほぼ一人で育ててきました。
息子がまだ言葉が話せない頃は、イライラが多く、ちょっとしたことで叩いて泣かせていました。
もっと泣け!と虐待もエスカレートしていきました。死ねばいいのにと思ったこともあります。
泣いたら泣いたで部屋に閉じ込めたり、子供がくることが出来ない場所で子供放置で寝たりもしました。
一人で相手することに限界を感じて、1歳半で保育園に通わせる事を自分で決めました。
そうすると気持ちに余裕が出てきて息子にも優しく出来るようになり、今では1日に何度もキスしてくれたり、抱きしめてくれたり、だーいすきと言ってくれたり。
毎日癒されています。


ここで悩んでいる方、我慢せずに回りの人に相談してください。
家族に出来ないなら(私もそういう性格でした)、家族に内緒でもいいからどこかの施設を利用してください。

他人に通報されて離れ離れになった時、親戚とうまく付き合えないようになったり、家族でもすれ違ってしまうかも。
戻ったら「あんたが泣くから恥かいた!」と思ってしまって悪循環の可能性もあります。
そうなる前に、気付いてください。
自分で決断してください。


938名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 11:47:00 ID:57TQqcL1
ねぇ、素朴な疑問。
ここで虐待は絶対悪を正論で息巻いてる奴って、子いるの?

なぜここ見てるの?
自分も虐待してるの?
それとも、悪退治みたいな気分で虐待母をなじりにきてるの?

万が一、自分が虐待されていたって側なら、そんな正論
息巻き出ないと思うんだよね。
子ども側の気持ちわかるなら。
939名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 14:23:59 ID:tlh2BLe3
またきたよ基地外が。
お前の説教聞いたって何の解決にもならない。
ひっこめ。
940名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 06:58:12 ID:on5/EgOe
−TV番組のお知らせ−
10月29日(月)〜11月1日(木)午後8時からのNHK教育TV「ハートをつなごう」
「児童虐待」
 子ども虐待の事件が後を絶たない。今年7月に発表された昨年度の虐待の相談件数は、過去最悪の3万7000件。なぜ、親がわが子を虐待してしまうのか。虐待をされた子どもはどのように傷ついているのか。そして私たちにできることは何なのか。
 10月の「ハートをつなごう」では4回シリーズで、いま社会的関心が高いテーマ「子ども虐待」について考える。
 子どもの頃にうけた虐待は、身体だけでなく、その人の心に深く消えない傷を残す。成人しても社会生活や人間関係を築くことができず苦しむ人が多いなかで、医療関係者や配偶者・友人の助けを得て、新たに生き直そうと懸命の模索を続けている人たちがいる。
 今回、番組の中心となるのは、そうした虐待の経験をもつ当事者(20代〜40代)へのインタビューだ。子ども時代に受けた虐待の記憶と正面から向き合おうとしている人。自ら受けた虐待をわが子に繰り返さないように、過去を断ち切り乗り越えようとしている人。
 また虐待のために親から離れ、児童養護施設の職員を“親”として成長した人。虐待をうけた子どもの立場から語られる言葉からは、現代社会の「家族」や「育ち」をめぐる状況の行き詰まりが見えてくる。
 番組では、インタビュー取材のVTRをもとに、当事者を交えたスタジオでの話し合いを通じて、「児童虐待」とは何か、どうすれば心を再生できるのか、共に考えたい。
ttp://www.nhk.or.jp/heart-net/hearttv/
941名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 09:46:54 ID:JU3wPgfe
しんどくなったらこれ見てる。
発言小町のけっこう前のトピだけど。
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2006/0204/076719.htm?o=0&p=0
942名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 10:44:38 ID:ugfx1Zd/
>>941

胸に響くね。
943名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 18:00:31 ID:J+B7w9hI
今日、児童相談所に電話した。でも、協議してからどうするか考える。時間かかると思う。って言われたから、警察の方に通報先を変更した。
ちなみに通報内容は、3歳と5歳の子供を家に閉じ込めっぱなしで、その間 母親はパチンコ屋と飲み屋にバイト行ってる。
飲み屋街の真ん中にある雑居ビルに住んでて家はゴミ屋敷。
これ、通報するには充分でしょ?
同じような内容で前歴もある人だし
944名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 23:11:29 ID:NUTiwGcM
>>943さん乙です
児相ってとこは…ノンキにも程がある!!
時間かかるって、その間にも子供はそんな環境のな中
生きていかなきゃなんないのにね。
945名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 10:16:02 ID:zV866+ES
オムツ交換もせず、自分の子供をブサイクだとか言うDQN親。
子供をペットだとおもってる。
http://x75.peps.jp/watashigakirada/
946名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 10:28:37 ID:kl861EEW
>>913
まだ見てる?
異食行動はお母さんだけで頑張ると共倒れだよ。
子供本人も好きでやってるわけでも困らせたくてやってるわけじゃないから
怒っても叩いてもお母さんがダウンするだけ。
福祉課に異食で困ると相談しに行ってみて。一度、発達障害施設で
どうやっていけばいいかアドバイスをもらってみて。
障害じゃなくて一時的なものでも話を聞けると思うよ。
もし、福祉課がテンデダメ課だったら、療育病院に相談に行ってみて。
947名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 10:54:44 ID:F99Kk9eR
相手構わずいつでも自宅で酒盛りしているか、
誰もいなければ子供連れて飲みに出ている知人。
子供の食事は酒のつまみで、栄養云々以前に多分落ち着かないんだろうな、
殆ど食べないから小さくてガリガリなの。大人の顔色伺うようになってきたし。

他人の家庭に口出したくないんだけど、
勇気出してこんな生活は良くないって言ってみたら
子供を家庭に縛り付けたくないし、大勢の人に愛されてうちの子は幸せ。
母子家庭だからって差別する気か。
って逆ギレされちゃって、絶望的な気分になって何も言い返せなかった。
どうしてこんな事になっちゃうんだろう。
948名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 21:27:08 ID:zLL+duHw
すみません、ageさせてもらいます。

分譲マンションなのですが、隣に住んでいる家族が虐待しているように思います。
怒鳴り声や奇声をあげています。母親が子供に。二重の窓なので普通は普通に話しているほとんど声は聞こえません。
が、毎日、幼稚園から帰ってきた、三歳と五歳の男の子に、二重窓でもハッキリ聞こえてくるような怒鳴り、罵倒があります。
こんな事言ってます。お前馬鹿だからわかんねーのか?なあ、おい!ばかが!早くやれ!やれっつってんだろ!
これは児童相談所には連絡しない方が良い程度でしょうか。
うちには一歳の女の子がいます。その怒鳴り声が聞こえてくると、
うちの娘まで怯えて大泣きしてしまうほど大きな声で子供に怒鳴りちらしています。

この母親は、隣に住んでいるにも関わらず、挨拶をしても完全無視で、うちに猫がいるので隣の男の子二人も、
うちの猫を気に入ってくれているのですが、今度ママと一緒においで?
って母親に聞こえる様に言ったのです、母親はエレベーター前、私はすぐ目の前の出窓から言いました。
そうしたら、母親は、やめろよ!猫なんてどうでもいいんだから!と、子供に怒鳴りました。
私の姿があり、声は目の前で言ったのに、目も合わさず、わざと聞こえる様に、半、私に怒鳴っているようにも聞こえました。
夜中にベランダにビールぶちまけたり、旦那さんも、いい歳こいて仁平に金のアクセサリーをじゃらじゃらつけています。

私は相手の子供も自分の子供も守りたいのですが、1番最善な行動をとりたいのです。
警察には一応連絡しましたが、その後も怒鳴り、奇声、子供の泣く声は治まっていません。

これは虐待には当たらないのでしょうか?
949名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 22:37:24 ID:zLL+duHw
あげ
950名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 00:49:32 ID:CI39bpGG
>>948
お隣りさんにはなるべく関わらず。
保健センターに匿名で連絡するのがいいかも
警察って地域によるけど割と動いてくれない…
951名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 03:59:29 ID:DzlLdgXs
>>950
有り難うございます。
一応Wordとメモ帳に詳しい事を記録しては見たものの、復讐されないかとか逆切れされないかとか心配で、
子供の事も考えるだけで苦しく、迷っていたのですが、保険センターというものがあるのならその場所に連絡してみます。
本当に警察は怒鳴る声が五月蝿いと苦情がありました、みたいな事を伝えて帰って行ってしまいました。
お隣の家族とはあまり顔を合わさない様な生活を余儀なくされています。
本当に有り難うございました。とても参考になりました。
952名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 11:30:04 ID:gvgz07T5
ご両親がアル中の近所の子、いつも凄くおしゃれさせられてるけど
異様にガリガリで胸騒ぎがする・・・
953名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 16:31:12 ID:kykhNFA8
今まで声の漏れない狭い鉄筋住宅に住んでましたが、子へのイライラが半端なかったです。
罵声を浴びせた事もあります。

でも、少し前に日差しが良く入り、声も漏れる開放的な物件に住み替えたら
付き物が落ちたように親子の関係が良くなりました。
自分の気持ちが押さえられず悩んでいる方は、
思い切って住環境を変えてみるのも手かも知れません。
閉鎖的なのは本当にダメです。
954名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 21:36:58 ID:HT7RGUv5
イライラをぶつけていた2ヵ月間の3歳娘の写真を見た。
常に上目遣いで申し訳なさそうな情けない顔をしている。

今は常に穏やかに接しられるようになっているが、
私が道を外しそうになったらこのスレとその写真を見ることにしている。
955名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 00:44:28 ID:naL7QDbf
恐竜ハンターって虐待キチガイが自演で暴れてます
助けてくださいm(__)m
自分が勝てる動物の境界線
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1171294313/
956名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 11:56:32 ID:Ujxzbh18
>>954
娘さんを想像すると泣けてくる
その気持ちずっと忘れちゃだめだよ。
957名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 12:16:34 ID:VJYMbEp0
虐待っていうけど、中には物凄く我の強い子供がいて
幼児期のうちに適切な欲求のコントロールを覚えさせないと、
将来大変なことになりそうな逸材もいる。
お向いの4歳ぐらいの女児なんだが、すげー強情な上に
口も達者で、誤謬も豊富。欲求が通らないとあたりに響き渡る声でわめき散らす。
おかあさんも負けずに口で対抗しているけど、あれは下手に穏やかに接したら
舐められそうだ。一日中やりあってるけど、「おかあさんがんばれー」とか
思ってしまう。私なら絶対叩いているな・・。
958名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 14:12:40 ID:LuWqJC7T
舐められるっていう考え方自体が間違っていると思う。
959名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 18:32:43 ID:FNpvnCp8
>>957
うちの近所にも同じような女の子が。
ほんと、お母さんが可哀想だな・・・と感じてしまう。
みんながみんな育てやすい子供じゃないんだよなorz
何が気に入らないのか、いきなり前ぶれもなく叫びはじめ、
怒って泣いて。もちろん理由はあるんだろうけど、
とにかく落ち着かせるためにも、大声で怒鳴るしか
方法が残ってない感じ。

>>958
ふにゃふにゃとなんでもかんでも子供の言うこと聞いてる親は
やっぱり舐められてるよ。言い方は悪いけど、そのとおりだもん。


960名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 19:51:20 ID:K90KLItu
958が言ってるのは、私の想像だけど、
>ふにゃふにゃとなんでもかんでも子供の言うこと聞いてる
事ではないと思う。

うちの子は育てにくいから怒鳴って押さえつけないと親を舐めるんだ、
って思ってしまったらどんどん育てにくくなるし舐められるよ。
親子で負けまいと対抗しあうような感じだと、子供は絶対に折れないし親の意見を汲もうと考えなくなる。
大人同士でも敵対心を持って接する相手には敵対心が湧く、それと同じだと思う。
961名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 08:31:08 ID:BnIa4A3f
>>960に一票。

>負けずに口で対抗
>とにかく落ち着かせるためにも、大声で怒鳴るしか
>方法が残ってない感じ。
と、思わず虐待スレに書き込むような頻発する怒り声に対して
母側の状況を考えて同情する思いやりは、
母にとっては心強く救いになると思う。
こどもへ穏やかに対応できる母の心の余裕へつながればいいと思う。

しかし怒鳴ったり舐められないよう口で対抗意識だと、一時的にその場を
収めたとしても、その子の次のヒステリーが余計に酷くなる。心に傷を残す。
これじゃいけない、と親を反面教師に出来る大人になるまでの間、
子供のうちは親の対応の仕方を学んで、きょうだい級友目上目下の他者に対して
同じ態度をとる可能性が高い。暴言暴力。
またはおとなしく、無気力、嫌とはっきり言えない、人付き合いの苦手な子になる可能性。
親御さんが、それを頭に入れて叱っていることを願う。
962名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 21:00:37 ID:K56PP0t5
私ダメ人間すぎ
薬でも飲んだら少し落ち着くだろうか
旦那がうつ病で無職なうえに乳児の下の子をいつもほったらかしにして
上の子に手を焼いてる。
大人を舐めてるように、怒っても余計ふざけたり泣きわめけばいいと思っている
さっきも早く寝なさいと言ったらジジババのとこに行ってテレビ見出した
怒ってもテレビ見ながら無視
昼寝もしない、毎回下の子が寝付いたと同時に起こしにくる
もうすぐ三歳なんだけど、この子にいつ手をあげてしまうかと考えたら
自分を殺したくなるしこんな毎日がずっと苦しくて死にたくなる
みんなみたいに優しい母親になりたい
みんなみたいに我慢強い母親になりたい
怒鳴ってばかりで最近は私に寄り付きもしなくなった
963名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 22:23:01 ID:IbsvFb+8
>>962
>怒鳴ってばかりで最近は私に寄り付きもしなくなった
甘えたいけど、お母さんは自分の事嫌いだろうから甘えたら
嫌がられると思ってしまってるんじゃないかな。
人間だから感情的に怒ってしまう事があるのはあたりまえです。
子供もちゃんとわかってるよ。
ただ後から「さっきは怒り過ぎちゃった、ごめんね。」などと
スキンシップとりながら言ってあげるといいと思います。



964名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 05:26:45 ID:aUGeJ8fi
>>954
私もそういう息子の写真持ってる。大好きなケーキ食べてる写真なんだけど、目が怯えてるの。
夕べはきちんとご飯食べないからと、箸で力いっぱい指を叩いてしまった。
食事を綺麗にキチンと食べてくれないと、本当に苛々してしまう。ごめん。
965名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 06:55:33 ID:azBF8T4J
>>964
を読んだら心が痛くなる。
私も食事をきちんと食べないと切れてします。

3歳息子は昼間は保育園に行っていて2ヶ月娘と二人でいるので息子が帰ってきてから寝るまでの
時間だけでも息子ときっちり向き合って、穏やかな楽しい時間をすごしたいと心ではいつも
おもっています。

でも6時の夕食のときにちゃんと食べなかったら切れて怒鳴ったり冷たくしたりしてしまう。

貴重な息子との時間なのに。
966名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 08:06:04 ID:VU4UocUS

333 :名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 01:57:09 ID:jIMNg1s3
私も上の子に虐待をしていた。叩いたりつらくあたって冷静になったら悩んで
ここに何度も書き込んだ。いまは物凄く愛せてると思う。
万人向けではないけど自分なりの方法をここに書いてみます。

まず、嘘でも良いから可愛がってみる。
頭を撫でて、怒鳴りつける代わりに嘘でも楽しそうに
「も〜〜●●ちゃんは〜〜!」で
「良いよ、好きにしな」で
嘘でも、これが本当になったの。最初はしんどくてね、気が狂いそうだったけど
頑張って自分に無理してうそつき通した。
そのうち嘘が本当になって、いまは本当に可愛く、自分自身もストレスから解放された。
でも時々いらっときたりはする。そのときはすぐに自分に嘘をつく。
きたないよだれをたらして気味が悪い、って言ってやりたいときも
「○○ちゃん、お口拭こうね!」ってさっと拭いてやる。
早くしろって怒鳴りたいときも
「はやく〜〜おかあちゃんが先に行っちゃうぞー!」と楽しそうに行く、
約束あるのにぐずったら
「良いよ、好きなだけぐずっておきな。(もしもし、遅れますと約束先には携帯をかける)」

あら不思議、本当に楽しいことしかない。
確かに私自身もしんどいときはあるけど、子供の寝顔をみて『ゴメンネ』と謝る日々より100倍マシです。
家族を虐待するなんて、何よりもかなしいことだ。
これからも頑張るよ。

967名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 09:21:02 ID:bPGOfq/s
夫婦喧嘩してる時に恐怖からか泣き叫んでる子(一歳10ヶ月)を20分も30分も放置しとくのって虐待かな…。同じアパートの人喧嘩も放置もすごくて
968名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 23:55:58 ID:anssh8mJ
がんばるカアチャンに。

いつもいつも家事をしてくれてありがとう。
子をだっこしてくれてありがとう。
朝早くから起きてご飯作って、自分のことはそっちのけで子にご飯食わせてくれてありがとう。
貴女がいたから子がご飯食べられる。美味しいご飯を食べられる。ありがとう。ありがとう。
優しい手で、小さな子のお着替えをしてくれてありがとう。
あなたは休む間もなく家事をこなして、ぐずる子と向き合ってがんばっている。

お散歩に連れて行ってくれてありがとう。いろんなお花や犬や猫を一緒に見たね、
小さな手を引いて、小さな子にあわせてゆっくりゆっくり歩いたね。ありがとう。
お買い物も沢山沢山いったね。
あなたはいつも子供を抱っこして、重い食料品をもって歩いている。とても独身のころには出来なかったけど、
何故か子供連れだと力が出て踏ん張れるんだよね。それは貴女がお母さんになったからなのかな。
あなたは昔からとっても優しくて頑張り屋さん・・・。
あなたは毎日、一生懸命に子供と旦那の世話をしよう、ご飯を作ろう、洗濯をしよう、掃除をしよう・・・
愛と思いやりと、そして使命感でがんばっている。ありがとう。ほんとうにありがとう。
いつも見ているよ。いつもありがとう。
たまにはあなたが息抜きをしてね。今日はいつも家族のために使っていた手に、
お茶の時間にハンドクリームを塗って少しだけ労わって上げてね。
ありがとう。
そして元気が出たら、また子どもと楽しく暮らそうね。
969名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 16:27:57 ID:9jd/5jba
虐待と言うか、叱るのを辞めるタイミングがわからないよ。

今まさに子供の髪を引っ張ってビンタしたとこ。
イライラが治まらないので書き込んだ。

今日は保育園でしか(火曜日にしか)会えない人にどうしても仕事の話しをしなければいけない日だった。(面接の結果通知)
なのに、話しの途中で子供が勝手に保育園から帰りやがった。
私が名前を呼ぶのも聞かずに、横断歩道を勝手に渡って。

もううんざり。人の話しを聞かないにも程がある。

970名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 16:49:50 ID:dEKtL1rd
>>969
それ以前に危険だよ…>横断歩道を勝手に渡って

部屋の中で話してたの?それとも門の付近とか?

手をあげる時は一種類にしようね。
髪を引っ張るorビンタ、だよ。andじゃなくて。
私はそうやって歯止めにしてた…。
危険な事をした時は手をあげても仕方ない時もあるかもしれないけれど
たくさんやっちゃうと止まらなくなるから。
971名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 18:16:35 ID:ezwPGzHA

髪を引っ張るは私的には虐待に近いと思う。
っていうのも・・・DVされててビンタよりも髪を引っ張るのと蹴られるのは
痛い上に精神的にもくるから・・・大人でさえね。
数ヶ月前は>>882さんと同じような理由で殴られ、蹴られ、髪を引っ張りあげられ
包丁出されて無理やり夜中外に出されました。(不倫を罵ったからだと思うけど)
結局朝入れてもらいましたが、子供だけは守ると誓い準備中です。

虐待しそうになってる人は出来れば心にも身体にも傷をあたえないで。
せめて頬を叩くもしくはお尻を叩くとかにして。
お願いします。
972優しい名無しさん:2007/11/06(火) 23:18:09 ID:RsBruFwf
虐待で傷ついた、とか言えてるうちは、
まだいい。
それ以上になると、
人間としての資格が無いと感じるようになって、
拒否能力も無くなる。
973名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 23:26:27 ID:CQuq3m12
>>969
うーん・・・お子さんが勝手に横断歩道渡るまで
話に夢中になってたって事なのではないか?
だとしたら親の不注意だと思うorz

974名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 23:32:26 ID:9jd/5jba
>>969です

あれから子供の習い事だったので出掛けなければならず、書き込みできませんでした。
書き込みしたことによって落ち着きました。

とてもマイペースな子供で、自分の思うことがあると私が呼ぶ声も聞こえなくなるようです。
それで私の声も自然に大きくなって、主人や義母に恥ずかしいから大きな声で子供を叱らないでと言われます。

危ない事やお店の迷惑になることを止めるように注意するのに、当の本人が知らん顔するのでこちらも大きな声になってしまいます。
私が注意しなければ義母がねちねちと小言を言います。

横断歩道を勝手に渡ってしまったのも今回が初めてではありりません。
早く家に帰りたかったらしく飛び出しました。私の目の前だったので、寸前で防ぎました。

975名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 23:36:43 ID:9jd/5jba
続き

沢山叱った日は私の顔色を伺って、とてもいい子に振る舞います。
大事な大切な娘なのに、大切過ぎて叱り過ぎてしまいます。
私のようにいい加減な人間になって欲しくないから。

すみません、チラ裏ですね。
明日は心穏やかに過ごせますように。
976名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 23:39:19 ID:YtiowDe2
ああ…。私も飛び出そうとした子の腕をとっさに捕まえて
ついでに肩外してさ。
整形外科で虐待を疑われたっけ…。
声に出して叱らないと「叱れない親」みたいな視線が痛くて
声を荒げているうちに、止まらなくなるんだよね。
子供も、大きな声に慣れてしまうと
本当に耳に入らなくなるし…。

とりあえず、ケガしなくて良かった良かった。
977名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 23:40:17 ID:9jd/5jba
>>973

夢中になっていたのではなく、園庭で話している時に勝手に走って行ってしまいました。
私が名前を呼ぶと一度振り返り、全速力で走って行きなかなか追い付きませんでした。

思い出すとまたムカムカするのでこの辺で消えます。
978名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 23:43:49 ID:9jd/5jba
>>976さん

怪我がなくて良かったというお言葉にハッとしました。
大切な事を気付かせてくれてありがとうございます。
979名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 23:47:04 ID:DX/59Har
うちもそんな感じ、年中だけど人の話なんか聞いちゃいない。
いつも同じこと10回くらい言わないとだめで、もう言うの止めたくらい。
人の話なんかきいてない。勝手に走っていく。
だから貴方の気持ちがよく分かる。
でも

>私のようにいい加減な人間になって欲しくないから。

これさあ、自分が出来もしないくせに子供には立派なきちんとしたヒトになってほしいって
凄いエゴじゃないの?
いい加減結構。貴方もいい加減で良いんだよ。きちんとした子より幸せな子のほうがいいでしょ?
子供だって「きちんとした母よりいい加減でも幸せそうな母」がいいさ。
義母が何か貴方のストレスになって必要以上に
子供押さえつけてないかって心配だよ。

あなたのこと、凄く心配。
980名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 02:48:40 ID:nAZ6vxQf
>>979さん、ありがとう。
ほんとにありがとう。

ここに書き込みしていろんなモヤモヤが晴れた気がします。

おっしゃる通り、義母との関係がかなりストレスになり子供に向かってると思います。
もともとまったり育児をしていたのですが、同居してから歯車が狂い出しました。
来年の8月には別居するので、それまでなるべく穏やかに過ごします。

自分の書き込みを改めて読み直すと鬼母ですね。

普段の私は子供とおしりかじり虫を踊ったりする、普通の親です。

981名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 02:54:21 ID:nAZ6vxQf
>>979さん

貴方の書き込みを保存させて頂きました。
子供に手を挙げそうになったら、私の事を心配してくれている人がいるという事を忘れないようにします。

子供の心配ばかりで自分の事など心配された事がないので、本当に嬉しかったです。
982名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 07:42:52 ID:VNmAwH6v
悩んでいて苦しくて相手の事を尊重して書きこんでいるのがよく分かる。
どうか自分を大事にしてね。
あなたがお子さんと楽しい毎日が送れますように。、
983名無しの心子知らず
>>969です

需要があるかわかりませんが、次スレ立てました。

虐待について真面目に考えるPART18
http://c-au4.2ch.net/test/-/baby/1194390925/i

テンプレありましたらよろしくお願いします。