パニック障害のママ限定スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
パニック障害を持ちながら日々育児にがんばるママ達限定スレです。
チラ裏ありアンケートあり教えてありで情報交換なんかをしながら励ましあってがんばっていきましょう!
荒らしは完全スルーでお願いします。荒らしに対するレスも厳禁です。

自分はパニ歴4年で赤@9ヶ月です。
パキシルをのみながらの妊娠、出産でした。
現在も服薬しています。
2名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 12:46:51 ID:R4UOisBe
ノシ
パニ歴5年です。私もパキ服用中。
赤@6ヵ月。
まだまだ、だけど幼稚園のバス遠足がコワイ。
今はほとんど発作ないけど・・・
3名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 12:59:43 ID:7oei71LL
>>2
1です。おんなじこと考えてるw
心配だよね。バスの中で発作がでちゃったらどうしようって。
パニ餅の先輩ママンの意見聞いてみたいよね。
あとさ、これもまだまだ先のことだけど、
薬のことを子に聞かれたときに何て答えようかとか。
4名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 16:06:48 ID:R4UOisBe
>>2です
うちは上に8歳の子がいるんだけど
「お母さんはバスやエレベーターに乗ると胸が痛くなる
病気だからお薬のんでるの」と言ってる。
上の子は「私も喘息でお薬飲んでるからわかるけど大変だよね」
と言ってくれるよ。
バス遠足はデパス飲みまくりだろうな・・・
1さんは発作大丈夫?
こりゃチャットだなW
5名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 17:35:12 ID:A7NOqebS
明日役員会があるから、頻繁に過呼吸の発作が起きてくるしい・・・。
役員辞めたいよ・・・。
6名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 17:51:45 ID:7oei71LL
1です。
>>2
上のお子さんやさしいね。
きっと2さんが愛情いっぱいで育てたんだろうね。
喘息がよくなりますように。
ちなみに私は先日約2年ぶりの発作がでたorz
かなりショック。減薬の影響か?

>>5
体調不良を理由に役員やめるというのは難しいのでしょうか。
自分は子がまだ小さいので役員の経験はないのですが・・・
7名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 17:52:48 ID:7oei71LL
どうでもいいけど自分のIDがLLてw
8名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 18:10:19 ID:A7NOqebS
>>6
レスありがとう。

役員が決まった当時は今みたいに酷くなくて、
学年の高い順番から不公平なく割り振られる形だから
どうにか来年の3月まではやり遂げなきゃいけないのかなって思ってる。

辞められるものなら辞めたいんだけど、
後釜になって引き受けてくれる人がいない・・・。
9名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 23:45:10 ID:8bvYWC7q
パニ歴7年で現在35wの妊婦です。
来月出産予定なのですが、パニ持ちでの出産なので出産中に発作が出ないか?過呼吸になって失神してしまわないか?等色々不安です。
パニ持ちで出産された方は分娩前に薬などは飲まれたりしたのでしょうか?
お話など聞かせて頂きたいです。
宜しくお願いします。
10名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 04:21:52 ID:DWB3p65+
薬飲んで出産しましたよ。大体そうされるみたい。痛みで分からなくなるって感じですね。
私は産後ひどくなり家から出られません。最近家でも発作出ててこれから先どうしようと引きこもってるけど罪悪感…
11名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 06:02:59 ID:5DOD8nGJ
出産のとき過呼吸になり気ぜつしました。
気がついたときは助産師さんにびんたされてました。
無事出産しましたが
前もって相談はしたほうがいいかもしれません。
12名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 07:45:31 ID:p3UFOEKN
携帯からスミマセン。

私の友人もパニ餅で出産しました。
友人も入念に相談を重ねて少しでも痛みからのパニックを避けるために、
無痛分娩を選択していました。

先生の理解と相談があったので立合う人にも落ち着いた対処や、
本人が不安にならないよう出産時の手順や指導を受けたそうです。

私の時はバタバタしてしまって気が遠くなったりと大変でした。
長文スミマセン。
13名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 09:24:36 ID:UtwYGD4p
>>2です。
産む前は怖くて怖くて妊娠するんじゃなかったと
後悔ばかりしていました。
無痛分娩も可能な病院だったのでそれも考えましたが
痛みに夢中になったほうが発作がでないと言われ普通分娩にしました。
私の場合は破水から始まったので
病院に着いたときは凄くドキドキしていて
血圧がありえないほど高くなっていました。
でも痛くなってからは発作どころじゃないですW
出さなきゃ!という思いでいっぱい。
産んだ後のほうが精神的にきてつらかった・・・
1週間は発作の嵐嵐嵐。
もう1人欲しいけどつわりと産後の発作がなければ
産むんだけどな。
出産自体は誰でも乗る切れるのでガンガッテ。
赤はめっちゃカワイイです。
14名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 12:37:35 ID:k1ijRJOf
出産予定の病院は総合病院ですか?それとも個人の産院ですか?
私は個人の産院で出産しましたが、
妊娠初期のころから医者といろいろ相談して
妊娠の経過を見ながら精神科等も併設されている総合病院での
出産も視野にいれていました。
幸い経過が良好だったのでそのままその産院で出産しましたが。
主治医とじっくり相談してみるといいと思いますよ。
みんな出産は万全の体制で挑みたいですからね。

ちなみに私は出産時、痛みがすごいので
発作どころじゃないっていうカンジでしたよ。
がんばって元気な赤ちゃん産んでくださいね。

>>10
産後にパニの症状がひどくなる人は多いみたいですよ。
家から出られないだけで罪悪感を感じることは
ないと思います。
子供産んだばかりだと
だいたいはそんなに外出できないんですから。
がんばってください。
15名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 16:05:41 ID:Oxlmiw1h
9のパニ持ち妊婦です。
>>10-14サン
レス有り難うございます。

私の通っている病院は個人病院で結構親身に話を聞いてくれるので、先生にパニ持ちで不安な事を相談して少しでも不安を消せるようにしてみます。
あと、パニックにならないように旦那に立ち会ってもらう事にしました。

色々なご意見本当に有難うございました。
参考にさせて頂きますね。
当日はどうにか赤さんの為に必死で頑張ってみます。

16名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 21:56:41 ID:RR3b6dz/
>>9
私は出産のとき緊急帝王切開だったが、
麻酔科の先生がずっと手を握っていてくれ安心し、発作も起きずに終了しました。
17名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 01:06:25 ID:EcFw7D4o
14サン。10です。
私はもうすぐ七ヵ月になるので散歩に連れていきたいのですが、家でも発作となると一人で連れて出るのが怖いんですよね…。
18名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 13:03:20 ID:luOopRos
>>10
14です。
ダンナさんと一緒には散歩にでたことあるんでしょうか?
そういうときも発作でましたか?
19名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 18:24:11 ID:EcFw7D4o
何回かありますが必ず発作出ます…旦那は理解が無いので妊娠中から出かける用事の時は置いていかれてます。
皆さんは薬飲んで注意力無くなったり、眠気がひどいって事はないですか?
20名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 18:33:25 ID:8a/QTfhP
>>17
○○しなきゃ(散歩に連れて行かなきゃ)とか考えると
余計に苦しくなりますから、あまりそう考えないほうが良いと思いますよ。
赤ちゃんの頃から散歩に連れて行かないと、こんな子になる、
なんてことはありませんから大丈夫ですよ!
あと、旦那さんと一緒にお散歩も無理なら、旦那さんが休みの時に
一人だけで連れていって貰うのはどうでしょう?
奥さんの病気に無理解でも、自分の子供は大事にしますよね・・・?
21名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 18:55:31 ID:luOopRos
ダンナさんの理解がないのは辛いなー。
17さんはいつも買い物とかはどうしているのかな?
散歩に関しては20さんの言うとおりだと思いますよ。

ちなみに私の場合は幸い薬の副作用はあまりありません。
逆にパキシルを減薬した際にめまいなどがひどくて
大変でした。
22名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 18:57:05 ID:luOopRos
連投スマソ
5さんは役員会大丈夫だったんだろうか・・・
23名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 23:26:41 ID:EcFw7D4o
レスありがとうございます。
旦那は子を溺愛なので休みの日は連れて歩いてるんですが、もっと頻回に連れていかなければかなと考えてたんで…ちょっと楽になりました。
前は行動的だったのに何にもできなくなって情けないです。
24名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 07:25:47 ID:kbCOf5PS
散歩行かなくても窓開けて外の景色見せたりでも良いと思うよ。
うちは、夫も昔パニ餅だったから親身になって考えてくれるけど
一番、理解して欲しい人に理解されないってつらいね。
病院とかはどうしてるの?お薬はのんでるんだよね?
医師と相談したほうが良いんじゃないかなぁ。
>>21さん。パキはもう飲んでないの?
私も減薬したいけど離脱症状がつらくてやめれない・・・


25名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 10:48:48 ID:Kwtae9aq
17です。薬はパキ、ソラを飲んでいます。医師はただ不安が強いだけと旦那に説明し、ますます理解を示してもらえません…
大きな発作出て何だかとても怖いです。
買い物は旦那がしています。家事は病気に関係なく協力してくれますが暴言が…
26名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 13:48:02 ID:RFsq2lWy
私もパニ持ちです。
薬はパキシル、レキソタン、ソラナックスを飲んでいます。
子供と二人きりの散歩中に、発作になったことがあり、
私だけで散歩に連れて行くのが怖くなりました。
それからは主人が休みの日や、実母が遊びに来た際、一緒に散歩してもらったりしてます。

どうしても二人で行かなくてはならない場合(今は耳鼻科の通院)は
発作が怖いので、先にソラを飲んでから行きます。
27名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 19:12:33 ID:FvE+cnBm
>>24
21です。パキシルは現在も飲んでいます。
1日20mg→10rに減らしただけでも
離脱症状が大変でした。
とにかくめまいがひどかった。
28名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 01:22:44 ID:5TfA4+N8
26さんは実母さんにはいつ頃話しましたか?
またいつ頃からパニですか?
29名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 12:01:25 ID:81js1SWp
>28サン
>26です。

以前から、自律神経失調症だったのですが
産後しばらくしてから、パニック発作を発症→心療内科でパニック障害と診断。
実母は、自律神経失調症の事は知ってますし、何かと迷惑を掛けてしまうかもしれないので、
パニック障害の事も、診断後に伝えました。
30名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 02:55:19 ID:gBoYEXf6
29さん同じですね。
私も自律神経から鬱やパニ不安神経症になりましたが、実母は自律神経の診断の時は一緒に行ったのに見て見ないふりをしていて…
最近家にいても発作が怖くて怖くてorz
31名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 00:16:21 ID:au0Jtgn3
初めまして!私は、パキシルを飲んでいて今はかなり元気に毎日過ごしてるのですが、妊娠について不安です。。みなさんは妊娠にあたり薬をやめたのですか?教えてくださいm(__)m
32名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 14:52:34 ID:wbgjS2jz
>>31
私は妊娠中一度パキシルをやめてみたのですが調子が悪くなってしまったので
結局のみ続けましたよ。
33名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 22:08:49 ID:au0Jtgn3
32そーなのですか。胎児に影響がないか心配で・・産婦人科の先生とかに相談とかしたのでしょうか?かなり今から心配してて。。
34名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 18:17:08 ID:x1YwvceI
叩かれるの覚悟で。。。。すみません。
パニ暦1年、減薬中に妊娠発覚し即日断薬しました。
現在33wで、経過は今のところ順調です。服用もなしです。

最近、おそらく妊娠独特の症状だとは思うのですが胃の圧迫や息切れが、
パニ発作なんじゃないか?と怖くて仕方ありません。
こんな事なら、きちんと完治できてから授かればよかった。。。

断薬後、発作は一度も出ていないのですが、
出産中に発作が出てこないか心配です。
「それどころではない」とのご意見ありましたが、
今からこんな弱気な私は・・・出産乗り越えられるのかな。。。
赤さん、弱いママンでごめんよ。ホントにごめんよ。。。
35名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 13:49:41 ID:CxznNjlQ
>>34
もうすぐ出産ですね、順調でなによりです。
発作が起きるのが不安だったら、医師に相談して安定剤を処方していただいたらどうでしょう?
妊娠後期だから胎児への影響も少なくなってるだろうし、飲める薬はあると思いますよ。
いざとなったら薬があると思うだけでも心強いし。
出産の時はきっと大丈夫ですよ。
パニック発作って怪我や病気の時には出にくいですよね。
痛み等に気を取られるからだと思いますが、出産の時も同じだと思います。
過呼吸は起きやすいようだけど、それは普段健康な人でも同じ。
病院のスタッフも慣れているでしょうから心配いらないです。
弱気でも強気でも、赤ちゃんが産まれる時は産まれます。
安産のイメージトレーニングでもして、心安らかに過ごして下さいね。
36名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 15:26:20 ID:x0UffniW
思うんだけど、>>34のパニック障害はほぼ完治していると思われるんだけど。
治っているって自信を持ったら症状は出ないと思うよ。
37名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 16:25:33 ID:1fSco8ov
>>34です。
35さん、36さん、レスありがとうございます。
助産師さんと今日の検診時にパニのお話してきました。
過去、出産時や出産後に発作が出た人がやはり居たそうです。

>安産のイメージトレーニングでもして
まさに同じ事を指導されました。
少しでも発作が出ないよう、そして慌てぬよう、陣痛が来た後の行動パターンを、
十分シュミレーションするようにと。。。

とても欲しかった子供なので、頑張ります。頑張ります。
38名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 11:48:51 ID:wgS01wvL
>>34
そこまで頑張れたのなら、お産もきっと大丈夫だよ。
私の場合お産の最中は発作にまでこそ至らなかったけど
ソラ飲みながら産みました。
陣痛の間は発作どころではないけど、痛みが治まってる間
体の震えが止まらなくて、それが予期不安に繋がってしまってたので。

出産した産婦人科には心療内科も併設していて
担当の医師は産婦人科医兼心療内科医だったんだけど
妊娠中から「(ソラを)どんどん飲んでいいよ」と言われ、
逆にその言葉がお守り代わりになって、妊娠中はなるべく飲まずに
乗り切れました。
私がギリギリまで薬の服用を我慢する性格を見抜いての言葉
だったからかもしれないけど。

だから今のところ>>34はキッチリ断薬出来てるし、
もっと自信を持って大丈夫。
いざとなれば飲めばいいんだと思えば、安心出来ると思うよ、
たとえ実際は飲まなかったとしても。
ちなみに私はたまにソラのお世話になりつつも、元気で
健康な男の子を産みました。
ガンガレ!!
39名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 14:46:56 ID:/VElozIC
私は出産前に発作の事を相談したら、マタニティヨガを病院で教えてもらったよ。
呼吸法が色々あって、「過呼吸の出にくい呼吸法」も教わった気がする。
40名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 18:17:53 ID:J8NRbjLY
私は、今妊娠五ヶ月後半です。飲んでる薬はソラナックス一日0.6です。
でも、ここ最近ソラナックス飲んでも動悸や窒息感が取れなくて・・・。
少し前にパキシルをやめたことも関係してるかもしれませんが、
漢方などでなんとか補助してる日々です。

やはり、妊娠すると薬の相性も変わってくるものなのでしょうか?
一度ワイパックスに代えてみましたが三日坊主でソラに戻したっていう
ていたらくで・・・。
また心内の先生に愚痴こぼしみたいに相談しますが、
妊娠中に薬を換えた方などいらっしゃいましたら、少しお話聞かせて
下さい。面倒だとは思いますがヨロシクお願いします!
41名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 20:05:39 ID:qQapuxS6
>>34です。亀ですみません!
>>38さん、レスありがとうございました。

>いざとなれば飲めばいいんだと思えば
この心構えで頑張ってみます。
断薬にばっかり気を使いすぎて、お守りがわりになる物を作ってませんでした。
入院準備バッグに、ソラもお守りとして入れておきます。

いろいろとご意見ありがとうございました。
来月、元気な赤さん産んできます!!

42名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 21:51:29 ID:Rn6vqS86
>34さん 携帯から失礼します。そこまで薬飲んでないなら完治じゃないですか!出産の時は自分がどうとか忘れちゃいますよ。頑張ってとゆうか、その場になると母になる人は強いです!(過去談w)
43名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 05:46:21 ID:QVEpwBRu
最近大きな発作が出て、旦那が朝出ていく時も帰る迄すごく怖くなります。
長い間ずっと耐えてきましたが、実母や旦那に理解は無くひたすら一日無事に終わるのを待ってる感じです。
子蟻だとこのままどこへも行けずにヒキこもってるわけにもいかないし…
44名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 20:29:32 ID:2W+pblSG
>>34
ガンガレ!いい報告待ってます!

>>43
薬はのんでますか?
45名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 20:41:22 ID:QVEpwBRu
>>44さん薬はソラナックス飲んでますよ。
発作が怖くてお風呂(赤、自分)等も躊躇しています。
46名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 21:16:46 ID:vy7+kBZS
パニック(動悸)で薬を飲み始めたのは良いけど、眠気がひどくて
夕方からダウン。
ワイパックス一日3回と頓服をもらってるんだけど、
子供たちほったらかしで2〜3時間寝ちゃうんだよね。
慣れるまでの辛抱かな・・・。
47名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 22:08:27 ID:yX/Ur4ss
>>39さん
私は過呼吸で日頃苦しんでいるので、そのヨガの呼吸方が凄く知りたいです
どんな感じか、もしまだ覚えていたらスミマセンが教えて下さい
4839:2006/11/09(木) 12:49:26 ID:+aIVyaoE
>>47
それがうろ覚えで・・・スマソスマソ

でも覚えてるのは、「片鼻呼吸」ってのがあった。
指で片方の鼻を押さえて、片鼻でゆっくり息を吐く。
反対の鼻からゆっくり吸う。この呼吸では絶対に過呼吸は出ない、と。
(街中じゃ出来ないし鼻がつまってたらムリだし、腹の立つ技。)

基本的には腹式呼吸のゆーっくりした深呼吸と、短息呼吸。
ヨガの呼吸はゆっくりだから、日課にすると自然と呼吸回数が減って、
過呼吸になりにくくなる。気がした。
また、「呼吸を自在に操れる」という妙な自信が、過呼吸に対抗できそうな勇気になる。
お腹に手を当てて確認しながらやったり、
妊婦向きのヨガポーズに合わせて、ゆっくり腹式呼吸を合わせる。

ここからは自己流。過呼吸の時は、息を吐く方に重点を置く。
お腹をぺったんこにする感じで、ゆっくり同じ量ずつ、吐けるだけ吐く。
吸う時は、めいっぱい吸おうとしない。反動で勝手に空気が入る感じ。
これを、記録に挑戦するつもりでゆ〜〜〜〜〜っくりやる。

あんまり役に立つ情報じゃなかったな。
「マタニティヨガ」でぐぐると、もう少し分かりやすいかも。
49名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 14:31:55 ID:PI8DOJus
こんなスレがあったんだと驚きです。うれしくて覗いてみました。
わたしもパニです。二十歳の時に発症しました。今は32歳に
なり子供も二人います。パニの人は出産の時とても不安になる
気持ちよく分かります。私の場合は全然大丈夫でしたよ。
私のパニは車や電車に乗ると起こったのだけど出産の陣痛が
はじまると痛みの方が大変でパニの状態や不安はまったく大丈夫
でした。
私は車は何度もがんばって乗るようになったら平気になったよ。
怖くても何回も練習すれば慣れてくるのではないかな。
けどいまだに電車は苦手です。この壁乗り越えたいな〜
50名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 15:22:01 ID:E2go5Tau
>>48さん
一応メモしたので、苦しい時に実践してみようと思います
教えてくれて本当に嬉しい。ありがとうございます
51名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 23:01:49 ID:TTA+/Orj
自分が乗り物怖いから、気軽にほかのママさんと出掛けたりできない。
子供をこれからも楽しそうなところへ連れてってやれないのか、と凹む・・・。
発作は長年ないけど、予期不安が消えないしそれに立ち向かう勇気がない。
理解のある人なら勇気も出るが、
リアルでパニ持ちの人(もしくは身内にいる人)にすら会ったことがない。
少ないのかなぁ・・・。
52名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 17:49:28 ID:FDDe1scl
>51さん
ああ、すっごく分かる・・・。
私も乗り物怖いの。だから乗れない。乗らない。
ただ、車での移動だけは大丈夫だから、その分、
子供たちとは、車で外出してる。
あ、その前に必ずデパスを頓服として飲むけれどね。
普段は寝る前だけ、パキシル20mgとメイラックス1mg飲んでるけど、
お昼にすっごい眠気が襲ってきて、46さん同様、子供たちほったらかしで
寝ちゃうこと、ある・・・。
53名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 17:54:28 ID:b5FxEqhZ
私は乗り物酔い激しいので車は苦手です。ちなみに車は持ってません。
旦那も乗りません。もうじき子供が生まれるのだけど
旅行とか行きたい反面乗り物が不安です。電車とか飛行機が・・・
ディズニーランドくらいは連れて行ってあげたいな
54名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 18:07:46 ID:Pz2nQk0C
煽りとかでなく素朴な質問。

自分自身の事だけでいっぱいいっぱいの人間が
どうして子ども産もうなんて思えるんですか?
5551:2006/11/11(土) 21:19:37 ID:9rUKNzG8
私は嘔吐恐怖もあって乗り物酔いもするので、
車もキライで家も車無し。
ディズニーランドは都内に住んでるけど必ず泊まり。
子供もお泊りできるくらいの歳になったら連れて行きたい。

>54さん
いっぱいいっぱいなのは乗り物や歯医者・美容院だけなんですよ。
あとは普通程度のダラっぷりがあるだけで、
幼稚園・学校とも近いところに家も買ったし
暮らすくらいならそこそこ問題ないんです・・・。
付き合いのいいインドア派に思われますが。

>53さん
私は一時期徒歩10分の往復以外怖かったです。
妊娠中もつわりがひどくて引きこもり。
でも産まれて抱っこ紐やベビーカーで散歩するうち、
2時間くらいフラッと散歩できるようになりました。
多かれ少なかれ進歩させてくれますよ。
56名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 22:24:13 ID:Q7ZRFTQw
>>54
私も>>55と同じく、何もかもがイッパイイッパイなのではなくて
ある特定のことだけが苦手ってだけで、普段は生活に支障は
あまり感じてないんですよ。
しかも、出来ないなら出来ないでも生きていけるというか
生活する上ではなんとかなってたりする。
例えば、乗り物が苦手だから親子遠足どうしよう…なんてことがあっても
結局はみんな薬を飲み飲み、なんとかこなすんですよ。

たぶんパニック障害患者で子供がいるor妊娠中の人は
そこまで回復してる人だとオモ。
だから、病気というよりも高所恐怖症とか閉所恐怖症みたいな感じに
近いかも。
57名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 23:32:07 ID:bInGRa/O
>54
私は子供が出来てからパニック障害になったよ。
そんな人も多いのではないかな。
子供のことで悩み事ふえたし、幼稚園付き合いから
精神的にきました。
5854:2006/11/11(土) 23:51:26 ID:Pz2nQk0C
皆さん変な質問に答えて下さってありがとうございました
今まで聞きたくても聞けなかった話が聞けてよかったです
59名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 10:05:52 ID:Vmr1j2fX
パニで子蟻、日常生活にかなり困ってるんですが、どこに相談したらいいんでしょうか?
病院には通ってます。
60名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 10:49:10 ID:2RnrH3Pw
>>59
通院してるなら病院に相談すれば良いのでは?
61名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 11:03:52 ID:WGyfnS0B
>>59
子供の世話に困っているなら、ファミリーサポートセンターとか。
62名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 23:24:23 ID:aAy0+gjP
私は自分がいっぱいいっぱいでも子供が欲しかった。
大変だし迷ったけど、それでも産んでよかった。
心療内科の先生には「母は少しずつ強くなるんだよ」と言われました。
その言葉をいまかみしめてます。時間かかったけど。

59さん、どのように困っているかわからないけれど、
お子さんが小さくて世話が辛いのであれば私は保育園をお勧めします。
働いてなくても、認可保育園で「私的理由での一時保育」を使えるし、
定員いっぱいで無理なら、認可じゃなくてもいい園を探せばいいと思う。
私は子供が小さい頃かなりお世話になりました。
自分に何かあったらどうしようといつも不安だったけど、
子供が大きくなってきたら、きっと今ほど困らないよ。
乗り切ろう。
6351:2006/11/12(日) 23:29:03 ID:cGnGDPxo
>59
地域担当の保健師さんがいると思うから、
地区の保健センターに電話してみて。
予防接種のお知らせとかくるところ。

私は一人で外出するより、子供(まだ赤)がいると少ししっかりします。
「しっかりしなきゃ」っていう気負いではなくて、
一人じゃないっていうのとベビーカーが杖になってることで・・・。
64名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 07:07:21 ID:h5YS+d1m
59です。
皆さんレスありがとうございます。
子を連れて歩くのが怖くて保育所までも自信がありません。家の中にいても発作ばかりで子を外出させたいと自責の念でいっぱいです。相談するのって変だと思われたり恥ずかしくて今まで躊躇しています…でも子供の為だしな…
65名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 10:25:40 ID:wqRgDCmm
>64
そういう人のために電話でも相談にのってくれるんですよ、大丈夫。
発作が多いのも色々気にしちゃってるのと悪循環かも。
もし近所なら一緒に行くよ!(って、自分も一駅くらいしか電車乗れないけど)
@東京都一番広い区
病気を恨んで人を恨まず。
64さん、自分を責めないでね。
66名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 16:00:29 ID:YDBHIRMO
しばらく調子がよかったので
よっしゃー子供作るか!!!
と、主人と決意したんですが
それ以降発作が頻発・・・
妊娠が、出産が、子育てが不安で恐くてたまりません
プレッシャーに負けそうです
今日も生理になって、なんかホッとしちゃいました
はぁぁぁぁ
67名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 20:05:15 ID:h5YS+d1m
>>65さんありがとうございます。
私は@横浜です。
何だか勇気も湧いてきたので電話してみようかと思うし、病院にもまた行ってきます。
68名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 14:53:40 ID:af7TFzGg
子供産んでからパニック発症
初めは、あまりの体調の悪さ&発作が産後疲れかなぁと思っていた。
ある日、どでかい発作がきてからと、恐怖と予期不安で家から出れなくなり、総合病院で内科→精神科にまわされパニックと診断。
もうひとりほしいのに…ムリポ
69名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 15:20:02 ID:36BdcMqk
>67
私も横浜の子持ちです。
お話したいわ・・・。身近にパニの人、いないんだもの・・・。
70名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 17:49:42 ID:Y/pa2uN7
>>59

ソラナックス → ホリゾン・セルシンよく効くわ
私もソラでは効かなくなった

パニ暦8年目 34歳
パニだろうが高齢出産になるので、腹くくってこしらえた

生理こないとこ(笑 
71名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 01:05:43 ID:3CTNJTC0
>69さん、67です。
京急の普通なら一年前まで辛うじて乗れたんですが快特やJRには今は絶対乗れません…
今日咳→発作があまりにひどくて病院に行きましたが、薬多めに貰ってきました。
72名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 02:07:31 ID:OnxKNNIh
薬飲んでの授乳ってできるのでしょうか?
みなさんはミルクですか?
73名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 09:11:20 ID:bKMzedn4
うちは完全ミルクだよ。
母乳を目指して断薬したけど無理だった。
出産後すぐ注射して母乳止めたよ。
最初は私のせいでミルクになることがかわいそうって思ってたけど
今は夫や上の子もミルク上げてくれるから
家族全員で育児してる感じでミルクも悪くないなって思う。
それに発作が出ても薬飲めるって思えるから予期不安減ったしね。
ちなみに私は出産時は発作出なかったけど
産後3日はすごかった。シャンプーが怖くて出来なかったよ。
74名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 10:57:46 ID:FpP8UHVp
適応障害+パニックで診断され3年目に妊娠しました。
その頃パキ40、マイスリー、グッドミン、その他頓服を飲んでいました。
妊娠をきっかけに(医者曰く)ホルモンバランスが変わったせいか、
不眠も含めたすべての症状が緩和され、現在何も飲んでいません。
妊娠で引きこもっていられるせいもあるかも、ですが。

この前、親戚付き合いにおける些細な出来事からひどく落ち込んで、
軽くパニックを起こしました。
あと2ケ月ほどで生まれてくるんですが、産んだら元に戻ってしまうのか、
産後うつ、育児で以前より酷くなったらどうしようと不安です。
妊娠中状態が軽かった方がいらしたら、出産後どうなったかお話伺いたいです。
75名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 11:33:12 ID:PUiqypTb
>>74
私はつわりの時期を除いて(嘔吐恐怖餅なので)妊娠期間はわりと症状は
緩和されてたよ。
でも産後しばらくの間は不安定だった。
予期不安と今までなかった鬱(産後鬱)も加わったから結構しんどかったな。

寝不足がかなりの大敵になると思うから、あまり神経質に「母乳をあげなくては!」
とこだわりすぎないほうがいいと思う。
症状も軽くて服薬しなくてもいい状態なら母乳に越したことはないだろうけど
潔くミルクに切り替える覚悟も持っておいたほうがいいよ。
体調がヤバそうだなと思ったら、無理せず旦那さんとかにミルクは任せて
一時休養を取ることもすごく大切。
でも良いことも沢山あるから安心汁!
大丈夫、赤サンの寝顔を見れば不安なんざ吹き飛ぶさ。
76名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 13:16:21 ID:+b/t+5A2
ワイパックス飲みながら授乳してます
77名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 13:22:56 ID:v3Emn6WK
>>74
私の場合、パニック歴8年、断薬後1年で妊娠しました。
断薬中はかなり苦しく、つわりの時期も最悪だったけど、その後は妊娠中、出産、産後ずっと発作は起きませんでした。
産後うつもなかったと思う。
子供が1歳を過ぎた辺りから、たまに予期不安が起こることはあるけど、もうすぐ3歳になる現在まで、薬の世話にはならずにすんでます。
妊娠前はどうしても出来なかった車の運転も、現在は必要にかられて毎日してるし
子供が出来たことでパニックはかなり軽減したと思っています。
子供も遺伝なのかどうか、産まれてすぐからかなり不安感が強いようで、決して育てやすい方ではないし
今、イヤイヤ期まっただ中でストレス溜まりまくりだけど、それでも子育ては楽しいよ。
>>74さんも、お子さんとの対面を楽しみに気楽に構えていれば、きっと良い方向に行くよ。
7874:2006/11/15(水) 13:48:04 ID:FpP8UHVp
>>75-77さん
早速レスくださり、ありがとうございました。
出産後のうつが酷くなるか軽くなるかは人それぞれですよね。
わたしはこだわりが強く、完璧をめざすタイプなので、
母乳、布おむつ、無添加などなど育児でやりたいことがいっぱいです。
75さんのおっしゃるとおり辛かったら薬飲んで、
潔くミルクに切り替えるなど臨機応変に対応できるように、
今から選択肢を広げておかないと余計に辛くなりますね。
77さんの運転のように子供ができたら必要にせまられてやることによって、
克服できることもあるかも知れないですし…。
一般的に子供ができたらそうそう神経質になってはいられないといいますが、
自分もそうありたいと思います。
79名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 14:24:29 ID:tMb7Xjtm
>>78
>>75です。
そうそう、私も妊娠中から「赤ちゃんが産まれたら、ああしてこうして…」と
そして産後も「ああしなきゃ、こうしなきゃ」と、少しのことにも妥協できず
こだわりが強くて良い母にならなくては!と自分で自分にプレッシャーを
かけまくってしまい、結果パニックの症状はともかく、腰を痛めてしまったのよw

それに子育てって人間を相手にしているだけに、自分の思い通りには
なかなかいかないものだから、本当に柔軟性とか臨機応変ということは大事。
この病気の人ってさ、完璧主義の人が多いじゃない?
でもそれだとどんどん悪循環にハマッていっちゃって、結果上手くいかなく
なることのほうが多いと思う。
だから肩の力を抜いて、あくまでも自分のペースでマターリを心がけたほうがいいよ。
手抜き法を学んでいくことも、ミルクに切り替えることも、決して後ろめたく
感じる必要もないし、むしろいつも笑顔で赤に接するためには時には必要だから。
80名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 15:51:33 ID:OnxKNNIh
ほとんどの薬は母乳に移行しても赤には影響ないと聞いたんですが
ミルクのみに切り替える人が多いですね。
>>76さんは赤サンが下痢とか変化ないですか?
医師にも相談されたんでしょうか?
81名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 16:47:16 ID:v3Emn6WK
>>80
>ほとんどの薬は母乳に移行しても赤には影響ない
それは市販薬のことじゃないですか?
82名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 17:03:48 ID:OnxKNNIh
こちらの方にもそうあるけど、これは市販薬のことかな?
http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_02-05.html
83名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 17:10:01 ID:FpP8UHVp
>>79
そうですね。
良い母になろうとするあまり子供に笑顔を見せられなくなってしまっては、
本末転倒になってしまいますね。
結婚したときも良い妻になろうとして度々パニック起こしてました。
病気は夫が理解してくれているので自分でも気を付けつつ、
夫にブレーキかけてもらおうと思います。
84名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 18:22:09 ID:+b/t+5A2
医師に相談してますよ
できたらミルクに以降してくださいと言われたのですが、子供はもぅ11ヶ月でほ乳瓶を受け付けないと相談したら、ワイパックス服用しても仕方ないのでよいといわれました
85名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 12:24:47 ID:6UI3FCNh
どうしよう…発作と予期不安がひどい
86名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 12:32:14 ID:UUn71g2V
落ち着いて。
最近寒くなってきたからね、
普通の人でもおかしくなるもんだよ。
とりあえず風邪ひかないようにね。
87名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 12:42:18 ID:6UI3FCNh
ありがd。薬飲んでみました。
一人でいるのが怖いんですがそういう方いますか?
何でこんなんなっちゃったんだろうって情けない。
88名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 12:48:52 ID:UUn71g2V
私も一人でいるの、苦手です。
旦那が出張とかだと予期不安で大変なもんでした。
今は子が1歳なりたてで、前より平気です。
でもいける距離に身内がいたりとか、
絶対繋がる電話があったりすると安心ですよね。
ここはちょっと人が少なそうだけど、
メンヘル板行けば誰かしらいるよ。
病気なんだからあんまり情けながらないでね。
私も悔し泣きするけどさ・・・。
お互いがんばろ。
89名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 13:04:41 ID:6UI3FCNh
窓を全開にして少し落ち着いてきました。
ご主人出張の時はどうされてました?
私は近くに身内はいるけど高齢の為すぐは頼れません。もっと赤と遊んだり、外出したりしたいけど今は到底難しいです。
90名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 13:10:14 ID:VYIrQl5S
>>87
予期不安とかってほんとにイヤなものだけど
極端なこといえば 死んじゃうことはないんだから!
がんばれ!
私も情けなくてよく泣いたなぁ。
みんなでがんばろう!
91名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 13:24:17 ID:UUn71g2V
子がいなかった時は、バタンと眠れるまでネットで麻雀とか・・・。
もちろん電気もテレビも全部点けて、
寝床ではなくリビングに布団とか持ってきて寝ました。
「寝るぞ!」となると怖いので・・・。
当時は眠剤もあまり効かなくなってて。

今は疲れきってて眠れます。
赤を相手しきれないので、日中2時間はベビーカーで歩いてます。

一番ひどい時よりは良くなってませんか?
今時は季節柄でしょう、と信じて
みんな乗り越えよう。

さて、せっかく子が寝ているから私も睡眠をとろう・・・。
92名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 11:01:51 ID:vxL0bvT0
>>84
生まれた時から母乳でワイパックス服用ですか?

赤二ヶ月で頓服で飲みたいんだけど、わたしもミルクを勧められました。
少量で影響が出ないなら母乳を続けたいんです。
93名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 12:56:33 ID:RdE6OLUA
84です。
赤が半年くらいからワイパックス飲んでます。
94名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 16:21:44 ID:OMRdxMtT
はじめまして。
パニック歴1年・妊娠2ヶ月(待望の3人目)今はお薬なしでなんとか落ち着いてます。
今このスレを発見し、今から熟読したいと思います。
実家が近いのですが母は車椅子生活なので頼ることもできす不安イッパイだったのですが
このスレを発見した瞬間、何故か勇気が湧いてきました。
みなさんと一緒に頑張りたいと思います。よろしくお願いします。
95名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 17:13:17 ID:s7xCXVmH
>94
3人目なんて立派!
応援してるよ〜。
私はヘタレなので今の一人で終わるつもり。
替わりといっちゃなんだけどガンバレ!
9694です:2006/11/19(日) 18:41:21 ID:OMRdxMtT
夕飯の支度を終えて見に来てみたら…ありがとうございます!
立派なんてとんでもないんです。みなさんの書き込み、そして>>94さんの言葉、
胸に響きます。
頑張りますね!そしてこれからも参加させていただきます!

9794です:2006/11/19(日) 18:43:23 ID:OMRdxMtT
↑「95さんの言葉」でした。
番号違い、ごめんなさい
98名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 00:50:58 ID:43x7K41o
>>94
3人目ってすごいね!裏山だわー。
大変だろうけどガンガレ!
私も2人目がんばるぞ!
99名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 18:50:43 ID:rrOhZGYD
三年前にパニック障害といわれ、一年ほど薬を飲んでましたが断薬し、妊娠しました。

薬なしで臨月まで来ましたが、出産、育児の不安、いつくるかわからない陣痛に緊張する毎日、その他ストレス等が重なったのか最近辛くなってきました。

息苦しさ、不安感、緊張、動悸、頻脈(検診時に計ると140くらいある…二回流産経験あるせいか毎回緊張してしまう)


色々あって里帰りもしないので、これから不安でしょうがない。


とにかく無事出産したいです。


携帯から失礼しました…。
10094です:2006/11/21(火) 01:34:10 ID:uO35OLH5
>>98さん
嬉しい言葉ありがとうです。
上の子の希望でもあった待望の3人目、がんばります!
>>98さんは二人目チャレンジですか!ファイト!!!

>>99さん
臨月ということはもうすぐ出産ですね!
私の場合は二人の子を出産した後にパニックと診断されたので参考にならないかもですが。。。
出産の時のポイントは「赤ちゃんと供に頑張って外へ導こうとする」をイメージしてあげてください。
お産のとき、赤ちゃんも苦しいそうです。回転しながら一生懸命外へ出ようとしているのでお母さんだけ頑張っても
お産は進まず、赤ちゃんの頑張るタイミングと合わせてお母さんも頑張れば無理なく出産できるそうですよ!
一人目の時は陣痛がこなくて促進剤を使用し吸引などでお産したのですが
二人目の時は陣痛がちゃんときてお産をしました。
なのでかろうじて参考にしてもらえるのは二人目のお産かなぁと思うので、
思い出しながら書かせていただきますね♪
二人目妊娠時には、病院へ行ったことがなかったのですが後からわかったことは、すでにパニックな症状はでていました。
でもお産の時は痛みで他の事は全く考えられず、我が子が頑張っているんだ!とひしひしと伝わってくるので
お産に集中し、出産できました。
私の場合はそのとき軽めのパニック障害だったからかな?とも思えますが、でも母は強し!です。
99さんもきっと無事出産を終えることができますよ!
呼吸法(ヒッヒッフー)もすごく役立ちました。ヒッヒッフーと言えば痛みを逃すことができるのではなく、
「ヒッヒッフーなんて言ってる場合じゃないよ・・・」が、本音なんですが
ヒッヒッフーとうまく言おうと必死になってると、そっちに集中して痛みから集中を途切れさせることができました。
長文のわりにはうまく書くことができなかった…
「がんばらんと、がんばれ!」姉がいつも言う一言です。
無事、出産できるように祈ってますね!
101名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 01:53:46 ID:0ouRPLpT
>>99
今まで頑張って来られたんですね。
偉いです!
でも、不安が大きいようだったら、薬を再開するのもひとつの手ですよ。
臨月だったら胎児への影響も減ってきてるはずなので
発作が起きそうな時にだけ飲むような薬を処方して頂いたらいかがでしょうか。
いざとなったら薬があると思うだけでも心強いですよ。
せっかく今まで頑張ってきたのが無駄になってしまうと思われるかもしれませんが
無理をして余計にひどくなってしまったら大変なので、出産前に一度心療内科のお医者さんに
相談してみるのがいいと思います。
102名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 05:34:38 ID:n2l0DSs0
>>99
私も101サンに同意です。
まず99サンが元気じゃないと!
薬は保険だと思ってさ。

出産は痛くて大変だけど
子供は超カワイーよ!
ガンガレ!
103名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 06:55:39 ID:Ko5QVg8S
一日中発作の嵐…
冷や汗のぼせ腹痛過呼吸動悸↓
104名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 07:17:01 ID:75iyZPm3
薬を飲んでる時に、妊娠発覚された方はいますか?
105名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 12:17:00 ID:cSh844Xs
95だけど、二人目がんばる>98さんも立派!
その前向きさなら神様も味方してくれるよ〜。

>99さん
多分
息苦しさ、動悸→不安感→緊張、動悸、頻脈
って感じで次を呼んでループしてるんだと思う。
でも発端の息苦しさや動悸は、
臨月だったら普通のことだよ。
陣痛来るのも先への不安も、PDの人じゃなくても多くあると思う。
順調なんだと思うよ。

あと念のため産後に授乳しながらでも頓服ならOKな薬や
(私の場合は妊娠中レキソタンで産後はソラナックスでした)
ミルクでいく場合の薬も選んでおいてもらって、
退院時に出してもらっておくといいかも。

がんばれ、祈ってるよ。

>103さん、お腹きついと呼吸も乱れるよね。
使えるならお薬使って、乗り越えておくれ。
106名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 18:27:31 ID:Agqet4Cl
>>104
3年くらい毎日薬服用していて、妊娠4週目に妊娠に気がつきました。
産婦人科医と心療内科医の指導で5週〜7週の間に減薬し、8週目から断薬しましたよ。
107名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 19:06:17 ID:75iyZPm3
>>106 レスありがとうございます。 4周で妊娠わかったのですね。 断薬はつらいのですが、子宮の病気があるので妊娠は早い方がいいと言われ焦ってます…
108名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 22:09:40 ID:Agqet4Cl
>>107
基礎体温測りつつ、計画出産したので妊娠発覚は早かったです。
言われて気付きましたが、計画出産は妊娠発覚が早いというメリットがあったのですね。

妊娠に焦りは禁物ですよ。
御自身の身体リズムを知るためにも、とりあえず体温測って様子をみるのはいかがですか?
医師に尋ねれば薬とリスクについて詳しく教えて下さるので相談されるのも良いかもしれません。
わたしはかかりつけの心療内科医と出産する病院の精神科の医師から話を聞きましたが、
どちらからも「絶対断薬しなくちゃダメ」とは言われず、気が楽になりました。
10999:2006/11/22(水) 14:51:49 ID:Mfb9+b34
>>99です。

レスありがとうございます。
主人もパニックについてあまり理解してくれてないようだし、誰にも話せずにいました。

>>105さんのおっしゃるとおり、妊娠後期の体調の悪さから予期不安に繋がってるのかもしれません。

薬の件も、主治医に相談してみようと思います。

ありがとうございました。
110名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 20:47:00 ID:AGDvtl4Z
これから育児もあるし、
相談できる主治医がいるなら
一度旦那さんにPDについて説明してもらうといいよ。
それが無理そうなら、PDのサイトで家族に向けた簡単な説明とかあるから
そのへんから入ってもらっておいた方がいいと思う。

大きい赤ちゃんがあらゆる臓器を圧迫するんだからみんな苦しいよ。
薬ナシでよく頑張ったね。
もうちょっと、母体第一でがんばれ!
111名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 08:14:30 ID:a6Ro3WD7
朝から予期不安キタ
112名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 09:06:35 ID:y6CozTmI
私もキタ
113名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 10:27:22 ID:y6CozTmI
結局発作になっちゃった…どうしよ
114名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 13:07:57 ID:a6Ro3WD7
苦しい
115名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 23:25:45 ID:PLe9hjPz
あああ・・・。
似たIDのお二人、大丈夫だったかな。
今日は冷え込んだみたいだったからね。
ホットミルク飲んで首を温めておくれ。
116そらママ:2006/11/26(日) 01:30:02 ID:2ZfePO7N
はじめまして。
そらママです。
私は、3歳の娘・1歳の息子(年子)のママです。
発作が始まったのは、去年の今頃、子供を保育園に預け、
仕事を始めて5ヶ月目の頃でした。
毎日が忙しく過ごしていた時、パニック障害によくある、手の痺れ・動悸・
気を失いそうになりました。
何とか職場まで着いったんですが、初めての症状にそのまま母に迎えに来てもらい、
そのまま病院へ行きました。精神科なんて行きずらいなぁ。
と思いながらも今までにない症状にビビリながら診察を受けました。
その日から夕方頃になると発作がおきて、子供にご飯を作ってやることや、
お風呂の入れてあげることができなくなりました。
毎日夕方になると寝てばかりの私に、家族は理解してくれず、
悩んでいました。母・旦那を連れて病院で先生に説明してもらい、
少しは理解をしてもらい、仕事をやめました。
その後は、家から出るのが怖くて母・旦那の協力で子育てをしています。
・・・・・通院して1年 今は、薬のおかげで発作も減り、少しずつ一人でやれるようになってきました。
このサイトで子育てをしながら病気を抱えている人を知り、わたしも書き込みたくなりました。
117名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 10:06:45 ID:lBbVuOVf
ホットミルクもコテもウザくてキモイwww
118名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 12:01:34 ID:4aHUl/qW
またメンヘラ妊婦スレか
119名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 13:50:04 ID:tCo70NvN
>>116
書き込むときはメール欄にsageと書いたほうがよいかと思います。
あと2chでは自分の名前を入れるのは嫌がられることが多いので、
名無しにしたほうがよいですよ。

御家族が少しでも理解して下さったようで良かったですね。
120名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 22:51:23 ID:V4R5Q1xO
ホットミルクはおkでしょう。
121名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 07:28:27 ID:Gz4fI2K0
あるあるだっけ。
ホットミルクにはちみつ入れるといいっていう話。
メラトニンが睡眠を促す、メラトニンがその後セロトニンに変わる→パニッにも効く・・・だっけ?
首回しもいいって言ってたよね。
122名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 14:17:50 ID:mtjhvdMu
不安神経症をパニック発作と世間が呼ぶようになって、家族の見る目も変わってきました。
同じ病気だけど重病に見えるのかな。。
123名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 18:36:30 ID:7cqVxlUo
私は、ソラナックスを服用していて妊娠6ヶ月後半ですが、
今日張り止め薬を出されました。
ウテメリン(張ったときだけ)・・・ですが、動悸が副作用で困りモンです。
薬服用しながら、張り止め薬飲んでた方いらっしゃいますかー?
124名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 19:34:01 ID:Z3wRhm02
>123

薬を飲みながら、妊娠した人。産んだ人のすれPart3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1158622867/



薬を飲みながら妊娠した人産んだ人のスレ 【メンタル】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1158622554/

のがいいかも。
125名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 23:47:15 ID:x21Xcflz
>>123
私もソラナックスとパキシルを服用しながらの妊娠でした。
やはりウテメリンを処方され、一度のんだだけで止めました。
ウテメリンって、薬を服用していない妊婦さんでも
「会わない!副作用がひどい!」になりがちですよね。
医者に副作用がひどい旨を伝えたら、
別の張り止めを処方されて、そちらは問題ナシでしたよ。
薬の名前は覚えていません。スマソ。
医者に伝えてみては?
126123:2006/11/28(火) 11:24:31 ID:yh7dT/hi
↑コメントありがとうございました。
ウテメリン、動機のほかに手の震えも出て厄介ですが、
一時間すると少しずつ気にならなくなりました。
多分、ソラとかが助けてくれてるのか私の体に馴染みやすいのか・・・
よく分かりませんが、頓服なのでしばらく頑張ってみます。
もし、それでも副作用が耐え切れなかったら変更してもらいます。
あとは、なるべく張り止め飲まないようにする為、安静にするしかないですね。
ありがとうございましたー


127名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 14:17:34 ID:PTWeDedS
私もウテメリン処方されそうになって、副作用のことを知っていたから
不安だと医師に言ったら漢方にしてくれたよ。
トウキシャクヤクサンだったかな?
副作用が気になるなら、そういう手もあるよー。
128名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 00:13:49 ID:zZ/t1T6Y
これから勇気を出して子供作ろうと思ってます
薬服用して毎日仕事してます
妊娠しても仕事は続けるつもりです
皆さんのスレを読んで服薬しながらの妊娠の不安は軽減されました
心配なのは自転車通勤なんです
電車は、特に朝の満員電車なんてとても乗れません
妊婦で自転車ってやっぱり危険でしょうか?
経済的にも仕事は辞められません
みなさん自転車乗れてますか?
129名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 02:17:37 ID:5RdPe+Le
〉128
妊娠8ヶ月直前まで仕事してました。
私も駅まで徒歩20分ほどかかるため、基本は自転車でした。
自分の場合、妊娠7ヶ月でも自転車乗れたけど、万が一転倒したら母子共に危ないだろと思い、
体重管理の一環も兼ねて、7ヶ月入ってからは歩いてました。

電車は、時間差勤務が認められたので、一時間早くずらしてもらい、早い時間(朝5時半)に乗ってました。帰りも帰宅ラッシュ直前くらいになるため、割と座れたし。

自分は満員電車がどうしても駄目だった為、あえて早朝出勤にしてみたのですが、
意外と快適でしたよ。
ただ最寄り駅から始発が何本か出てる上に
通勤が乗り換えなしで1時間半かかるとこだったから
できたのかもしれないのですがご参考までに。
130名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 05:04:09 ID:S0cm2G8F
私は解離性障害です。
1歳半のママです。妊娠中パキ服用しつつ
仕事を続ける予定でしたが
つわりがヒドかったり
お腹が大きくなる圧迫で股関節脱臼やアバラ骨折になり
結局仕事は出来ませんでした。
身体がもとから丈夫でないと、ワーク妊婦はかなりキツいかもですよ。
131123:2006/11/29(水) 10:12:24 ID:4Zcj81xh
>127さん、レスありがとうございました。
漢方、私も飲んでます。トウキシャクヤクサンでした(過去形)
でも、張り止め飲む前から動悸が酷かったので、
別のリョウケイジュツカントウを飲んでます。
これがまた動悸には効いて・・・!
なんか、薬ばっかですが上手く利用してやっていきたいと思います。
132129:2006/11/29(水) 10:24:02 ID:jGILiWvY
>129は携帯からだったので見づらかったらスマソ。
+追記。
ちなみに今は仕事は辞めて1歳5ヶ月時のママンです。
薬は最近になって復活・・・。近所のお子様の大声で久しぶりにパニ発作起こしましたよ・・・orz

パニであるないに関わらず、職場の理解がかなり大事だと思います。
検診で会社休んだり、つわりがひどくて休みがちになることもあるので・・・。
パニであることは、職場の上司なり同僚なり、誰かには話しているのかな?
自分も、妊娠初期は薬が飲めず(当時通っていた産婦人科の先生が
あまり詳しくなかったのもあり・・・。)、発作起こして通勤途中で帰宅したりとか
してました。
あまりにも欠勤が多いので、上司に訳を話しましたが、
以前にもパニ持ちの社員がいたことから、一応理解はしてくれました。
幸い、妊娠中働いて育休後働いている人も過去に何人かいた職場のため、
時間差勤務も職場から提案してもらったくらい。

けど、休みがちになると、こっちの事情をわかっていても白い目で見る人、
いるんですよねぇ・・・。

安定期に入ったころに、引越ししたついでに精神科付(つか総合病院)に
転院したので、>129で書いたのに+頓服用にパキシルもらってしのいでました。

>130さんも書いてますが、もとから丈夫でないと妊娠中働くのもままならないし、
自分も周りの環境+比較的丈夫な体(精神的にはヘタレだけどw)に恵まれたんだと
思います。
133129:2006/11/29(水) 10:25:33 ID:jGILiWvY
1歳5ヶ月時→1歳5ヶ月児 でした。
スレ汚しスマソ・・・orz
134名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 14:16:28 ID:Wqcfn6IJ
みなさん子供と二人の時に、発作きたらどうしますか?
最近、発作の手前(予期不安)が勃発していてガクブルの毎日です。
母乳なので、頓服でワイパックスしか飲めず、効くまでに時間がかかります。
ミルクにしたくても意地でも飲みません。
135名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 15:07:06 ID:nb+9sG/J
私は妊娠発覚と同時に仕事やめた。つわりがひどかったから。
一日に何度も吐いていた。ただ妊娠中一回も薬を飲まなくて済んだけどね。
仕事するときは不安で薬無しでは駄目だったから。
金銭的にはしんどかったけど仕事しない分発作は少なくなった。
136名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 10:52:53 ID:m0RBw6C3
現在パニのママいませんか?
137名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 11:00:55 ID:pkFdl9hm
>>136
たくさんいるじゃん。過去レスは読まないヤツは来なくていいよ。
それとも今現在、発作が起きている人って事?
そんな状態じゃ書けないっしょ?
138名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 11:41:18 ID:5TM3fPhT
おまいらさげれ
139名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 17:24:50 ID:Ge3g94w/
発作きた
140名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 00:12:15 ID:Kt9vrdjK
ちんかす
141名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 00:38:42 ID:7vyZkGK0
小学校4年生で発病の熟練パニ持ちです。
今は薬は全く飲んでいません。
フラワーエッセンスというあやしいものがよく効くのでここ5年くらいずっとそれ。

子供は二人で自由業ですが仕事もしています。
子育てとパニの組み合わせで、最悪なのは、同伴遠足ですね。
子供たちが保育園時代はこれが何度もあって、その恐怖から薬漬けでした。
バスで1時間以上の場所へ親子遠足に出たときは、どうやって乗り切ったのか
記憶にないくらい薬飲んでバス乗りましたっけ。
今となっては遠い昔です。上の子もう中学生。もう気楽ですよー。
142名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 00:49:26 ID:3WQ6Xsm6
>>141
フラワーエッセンス効きましたか!私は、やり方がまずかったのか効果出ず…
ちなみに何を飲みましたか?

私はアロマにはかなり助けられてます。

このスレのパニのみなさんは、民間療法とか健康食品は試した事あるのかな?
私は漢方と、ノニジュース、もろみ酢、プエラリア、バナナ、発芽玄米、納豆、ウコン…
など、ただのマニアかと思うくらい色々試しました。
結果、ノニジュースで胃がただれ、バナナアレルギーになり、プエラリアでイライラ爆発、
家族からは玄米がマズイと非難轟々・・・orz
今はどっかのスレで読んだ豆乳+牛乳だけ続けてます。
143名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 02:04:34 ID:7vyZkGK0
>>142
わたしの場合は、即効性があり、劇的に効きました。
一番最初にミムラスを飲んで、頓服用にレスキューをいつも持ち歩いています。
パニックになっても、レスキューがあると思うだけで平常心でいられるくらい
頼りになりますよ。
人によると思いますが、わたしの場合はどんな向精神薬よりよいです。
小学生の頃からの長患いなのでとくにそう感じます。
144名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 02:12:55 ID:7vyZkGK0
>>142

アロマも大好きでいつも愛用しています。オレンジやグレープフルーツなどの
柑橘系が落ち込みによくきくし、潔癖発作がでたときはティートリーや
ユーカリのような抗菌作用が強烈なものをスプレーでシュッシュしまくると
落ち着くことができます。

わたしが発病したきっかけは、過敏性腸症候群による腹痛から始まりで、
小4からの2年間で授業中にトイレに行きたくなることに対する予期不安から
パニック発作を起すようになってしまいました。
わたしの時代は今のような病名は全くなく、「自家中毒」などとお茶を濁され
、検査漬け、たらいまわし、処方無し、の繰り返しから医者に対しては不信感だらけです。
結果的に民間療法マニアです。
145142:2006/12/09(土) 02:36:36 ID:3WQ6Xsm6
>>143-144

レスキュー、とっつきやすそうでいいですね。
私もオレンジは必需品です。ベンゾイン+オレンジを持ち歩いてます。

実は、私も経過が似てて、驚いてます。
私の場合、小1〜2の頃、自家中毒に何度かかかり、吐くことが苦痛でした。
小3頃に過呼吸発作になり、その後ずっと過呼吸。過呼吸というものを知らず、
いつか窒息死すると本気で10年くらい思ってました。
中・高校は加えて過敏性大腸で、毎日下痢。

現在はパニックというか、過呼吸+嘔吐恐怖のような状態で、
子供時代の吐く苦痛が原因になってると医師に言われました。
よく下校中に吐いたので、出先で吐く不安が発作につながるそうで。
私も自由業だったんですが、仕事が増えすぎて自滅しました・・・

きのうは授業参観で、薬をひととおり飲んでいったけど吐き気が。
副作用でふらついて倒れそうでした。
薬は効くけど、なるべく薬なしで生活できるようになりたいです。
146143:2006/12/09(土) 11:14:31 ID:7vyZkGK0
>>142

似たような境遇で嬉しいです!
わたしも最近仕事が増えすぎて、症状が悪化しないかと心配になるときがあるので、
気をつけなければ・・・。
自由業は通勤などの恐怖がないかわりに、気が付いたら休みがないという
はめになりがちですよね。
147名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 05:24:00 ID:o0UY7CYG
パニック暦15年です、なかなか治りません…
わたしも家でする仕事をもってるので、今の所、あまり怖い事はないですが電車は苦手でのっていません
しかし・・・遠足などの悩みをもつことはないですが
将来、かなりきついと思います、、
旦那の車にのってもトンネルの前で混んでるとだめ、新幹線や飛行機も乗れません…;

遠足でバス、考えただけで
高速できっと外にでちゃったりしそうで(旦那の車ではありました、救急車がすぐきましたが…)
恐怖です・・・。きっと遠足どころではなくなると思います..、
重いパニックの人は遠足などの集団行事はどうやってこなされましたか…?
頓服は効いてる時とそうじゃないときがあって怖いです。
考えるだけで鬱ですが(すでに鬱ですけど)、
旦那ができるとき以外誰かに頼まれたかた、いらっしゃいますか…。そういう考えおかしいでしょうか。
148名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 13:42:50 ID:v9b/m8Cv
親がパニック障害だと子供もパニックを発症しやすいようですよね。
うちも母と私がパニ、妹も少しその傾向があります。
私の娘は産まれた時からカンが強く、コリックや夜泣きもひどかったです。
コリックは一昔前まで神経症の最初の現れと見られていたようで
やはり娘にも不安体質が遺伝しているんじゃないかと心配です。
パニ持ち親の子供は引っ込み思案や不登校が多いという研究結果もあるそうだし。
できるだけ不安やストレスを与えずに育てたいとは思っていますが
「おおらかに育てる」って言葉で言うのは簡単だけど実際にはどんな風に育てたらいいのか全然分かりません。。。
149名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 19:44:30 ID:zJWxPqGb
PDは子供産んでから発症しました。
健診の時発作起きて、食べ物屋で発作起きて(どちらも子供と一緒の時)
それから怖くなって慣れた場所しか行けず鬱になり
パキシル、カームダン、ユーパン眠剤以外飲んでます。
少し治って来てますが、幼稚園の親の集まり等無理で
保育園に通ってます。子供は私と違って活発で人見知りなく保育園大好きです。
親の役員の集まり等は、予め園長先生がしなくて良いと言って頂いてます。
ただし親子バス遠足は祖母(母)に代わりに行って貰ってます。(祖父母意外と多い)
発表会は主人と行って、発作起きそうになったら私だけ先に帰る予定です。
これから先学校の授業参観の事考えると、鬱に…
予期不安が酷いので、本当に辛いです。
>>147さん祖父母に代わって貰ったりしてます。兄の結婚式欠席でしたorz
>>148さん祖父母に頼んでます。おおらかって、挨拶、謝罪、お礼言えるようにすれば、それで十分だと思いますよ。
言えない子も多いですし。
150名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 21:49:44 ID:o0UY7CYG
>>149さん
レスありがとう…>>147です ちょっとレスで救われました!
私も祖父母に頼るしかないかなぁ、でも少し逃げ道があると安心しますね
私は一度よくなったのに、、また再発してしまって・・涙
冠婚葬祭な 遠すぎて、親族に顰蹙をかってます
何よりも、御葬式などは旦那にも亡くなった人にとても申し訳ない、、。
なんとかがんばらねば…
151名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 00:20:36 ID:0YB72wjN
>>150さん
本当少しでも逃げ道あれば、予期不安も軽減出来ますね。
私も冠婚葬祭苦手で出席出来ずお祝いか香典だけです。
私も良くなって又発作起きて鬱の繰り返しですナカーマ。
来年旦那のお父さんの13回忌で親族集まります。早くに亡くなったので…逃げたい…
風邪という事で済まないかと思ったり。頑張れるだけ頑張って
発作起きたら救急車になる確立も…でも病院着いたら殆ど治ってるのよねorz
ダメ嫁で義父さんゴメンなさいと、申し訳ないです。
PDの皆さん完治出来るよう頑張りすぎないよう、頑張りましょうね。
152名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 11:43:59 ID:UTX6gFbO
妊娠3ヶ月・(3人目)
つわり時に必ず発作。毎日辛い…
ここへ来たら、みんな必死に頑張ってるんだと勇気づけられた。
つわりが終われば少しは増しになるはずだ!頑張れ自分!と励ましてみた。
今日一日も、みんなうまく乗り越えようね!
153名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 15:11:31 ID:g8SorroR
>>152さん
早くつわり終わると良いね。もう少しで安定期だ!
元気な赤さん産んでね!私もつわり酷くて入院してた。
154名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 02:36:19 ID:+Jjjj0HH
ほっさきた

たすけて
155名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 02:48:08 ID:UK+vPKge

大丈夫だよ

発作が起きても死にゃあしないから

またきたか!クソってくらいの気持ちでいよう

考え過ぎないことが大切
156名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 13:14:10 ID:qifxPipA
発作起きて、気を失ってる間全く記憶無い。
私的には20秒位に感じるけど、十五分位気を失ってるらしい。
正月の夜に過呼吸起こして倒れた時周りの目線が痛かった。
酒飲んで倒れたと思われたみたいで。でも酒飲んでなかったんだよーorz
けど、少ししたら又平常に戻るのよね(救急車の中で治まった事も…)
いつも子供と二人だけで出かけるの怖いから、旦那休みの時まとめ買い。
157名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 10:39:57 ID:UuvlLYCg
今日アイスバーンで滑って危なかった
子供に怪我無く良かった。また嫌な季節に…
PDで約1年近く車運転出来なかったことあるけど
何とか今は大丈夫。又滑ったら乗れなくなるかな?orz
158名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 14:28:30 ID:f866lOMu
来月赤の3ヶ月検診があるんだけど、どれぐらいの時間がかかるんだろう?
BCG接種も同時にやるそうなんだけど、予期不安が起きそうで
今から不安。
といいつつ、結局結果オーライで一日が過ぎていくことも分かってるけど
不安になっちまうんだよなぁ。
この不安、もう何百回何千回と味わってきたけど、何度味わっても
慣れないもんだね('A`)
159名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 14:56:42 ID:4P52SBNz
予期不安は私も慣れないよ。
時間子供の人数でも違うしね。
旦那さんか誰かに付き添って貰えないの?
160名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 17:14:09 ID:j8WADfUV
>>159
158です、レスdクス。
旦那がちょうど良く休みだったらいいけどね。
わざわざ休んでもらうってほどのことでもないし、一人でクリアして
自信をつけていきたいって気持ちもあるんだよね。
なにくそー!と開き直りの精神でガンガッてきます。
161名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 00:15:40 ID:j4TEU6Nm
>>160
偉いね!私は人に頼りっぱなしだよ。
でも何かあったら旦那さんすぐ呼ぶと心に強く思って乗り越えて下さい
無理だけはしないように
162名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 10:38:38 ID:EQP2gJEU
>>161
全然偉くなんかないチキンっすよorz
この3ヶ月検診が最初で最後なら付き添ってもらうことも考えるけど
ここで付き添ってもらうと、6ヶ月検診や1歳検診などでも
怖くて付き添ってもらわずにいられなくなると思うんだよね。
でも出だしで自信をつけておけば、その後の検診もすんなり
クリア出来るような気がして。

私の場合「少しくらいの無理」がないと何も出来ないチキンだよ〜。
それで失敗したことも多いけど、そのさじ加減は本当に難しいですね。
何かあったら旦那を呼ぶって、心のお守りにガンガります、ありがとう。
163名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 10:35:04 ID:KszQ3b8e
皆さんは体調悪すぎる時はお子さんどうしてますか?
私は予期不安の腹痛や嘔気でどうにもならず、辛い毎日です。
散歩にも出られず、買い物も行けず、一人で入浴もできず、一日何度も来る発作に怯えながら引きこもっています。明るくいたり、調子にのると必ずしっぺ返しが来ます。
164名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 12:48:51 ID:/0HI8g6Q
>>163さん
それは辛いですね。私は予期不安今一日一度あるかどうかです。
出かけるとなると予期不安酷くなるのでプチヒッキーです。
お子さん保育園に入れたらどうですか?自立支援者の子供は入園出来ますよ
医師の診断書とか必要ですが…。私も一人で入浴出来なかったけど
今は全く平気に。大好きだった温泉も短時間ならおkに復活しました。薬のおかげ?
買い物は旦那の休みに3人一緒にまとめ買いです。
ひどい時はずっと寝たきりだったので、ここまで復活出来て嬉しいですが
何かあると鬱で動けなくなる波はありますけど…
予期不安って本当イヤというほど知ってるので、読んでて切ないです。
体調や予期不安減る様遠くから願います。
165名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 20:42:31 ID:KszQ3b8e
>164さん、ありがとう。
自立支援はやってる病院が遠く、行かれないので近くに通っています。
保健師にも相談したけど旦那にどうにかしてもらえと言われ、実家も遠方で理解も無いし…
発作で身動きとれない中子が歩くようになったらどうしたらいいのか…
根性で治るんならもう治ってる位八方塞がりで我慢ばっかり…でも強くなりたい
166名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 21:09:37 ID:VvEkgq02
>>165さん
心療内科じゃ無いところに通ってるのですか?
心療内科なら何処でも障害者自立支援法で受けられますよ。
167名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 21:25:37 ID:KszQ3b8e
心療内科なんですがなぜかできないと言われたので他の病院紹介されたんですが少し遠くて行く自信がありません。以前鬱だった時通ってた病院も遠くて行かれません…
ご飯抜いて、旦那の運転でどうにか行くしかないのかな…
ご飯抜いてばっかりで脱水、ついに救急車に↓
168名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 22:49:36 ID:UW2hV1KF
何その病院ただ診断書書くだけだろうがゴルァ!!
私もしばらく固形物食べられて無いストレスでウィンダーインゼリーか
カロリーメイトで栄養補給。血液検査も引っかからない
ただフラフラするorz
169名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 23:38:05 ID:KszQ3b8e
>168さん、ゴルァありがとう。
カロリーメイトやウィダーインいいですよね。でもそれだけでは貧血になりませんか?大丈夫ですか?
のぼせが発作を呼ぶ…生理も来ない…脱水以外には所見もなくパニでもなかったみたいでもうどこが悪いのか分かりません。
皆さんは薬適量飲んでも眠気や脱力はありませんか?
170名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 23:38:45 ID:+0aGpgk3
163さん

調子にのるとしっぺ返しがくるというくだりがどうにも切ないですね。
そんなに辛いのに対処策のないことが、
余計に不安を増長しているように感じます。
私も食べられずに脱水になるパニック障害で本当によくわかります。
私は、どうしようもなくなって一度施設に子供を預けて半年入院しました。
夫は頼りになりませんでした。

いろいろありましたが、今では子供も小学生になって
多少寝ていてもパニくっていてもすぐに死なせる心配はありません。
私の先生は「母は少しずつ強くなるんだよ」と言っていました。
いまその言葉を心からかみしめています。
今すぐ強くなくても、少しずつ強くなれますよ。
私は具体的な解決策が思いつかないので、他の方レスお願いします。
171名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 01:13:54 ID:DUTPsyZY
170さんはどこに相談しましたか?入院によりめざましく回復されましたか?
行動療法する為病院変えてみようかなと…
172名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 12:31:53 ID:CQcYEP8y
>>169さん以前カロリーメイト朝昼夜摂ってたら
血液検査何処も異常なしでしたよ。フラフラして毎日点滴の時も…
抗鬱剤は強ければ強いほど、子宮の働き悪くなって生理来なくなったりする
そう婦人科の先生に教えてもらって、排卵誘発剤貰って飲んでます。
私ものぼせてきたらパニになると涼しい所へ逃げますよ。
いつも眠たいですよ、何もやる気無い日もあります。
もっと酷い時はパソコンも出来ません。
173名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 14:33:10 ID:5ypiJG8c
スレ読んでたら発作きそうになってきた

たすけて
174名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 14:44:54 ID:cwae+RqA
>>173
大丈夫よ〜!ゆっくり深呼吸&ポリ袋
引っ張られちゃう時はPCから少し離れてね。
175名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 23:25:56 ID:Ha0Ww4gE
授乳中の人は何の薬のんでますか?
わたしはワイパに頓服コンスタンて゛す
176名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 12:08:41 ID:qJvGA7nP
エリスパン
頓服コンスタン
177名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 15:40:13 ID:C+whhchF
>>174
ポリ袋は一気に吸うと…貼りつく危険があるから
紙袋がいいよ。
178名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 16:27:18 ID:KB5l4O0l
紙袋はバコバコうるさいから、大きめのポリ袋推奨。
179名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 19:39:16 ID:7efvSIRt
>175
ソラナックス
180名無しの心子知らず :2006/12/21(木) 19:52:43 ID:hQhqLftg
ワイパックス
神経症における不安・緊張・抑うつ。
心身症(自律神経失調症、心臓神経症)における身体症候や不安・緊張・抑うつに効果がある。
授乳中もできるだけ控えるようにする。
服用する場合は授乳(母乳)を中止するのが基本。


181名無しの心子知らず :2006/12/21(木) 19:56:43 ID:hQhqLftg
コンスタン
服用する場合は授乳(母乳)を中止するのが基本。

182名無しの心子知らず :2006/12/21(木) 19:58:44 ID:hQhqLftg
エリスパン
服用する場合は授乳(母乳)を中止するのが基本。
183名無しの心子知らず :2006/12/21(木) 20:11:00 ID:hQhqLftg
ソラナックス
服用する場合は授乳(母乳)を中止するのが基本。

184名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 20:20:51 ID:7efvSIRt
>183
頓服ならおk
by成育○療センター
185名無しの心子知らず :2006/12/21(木) 20:23:30 ID:hQhqLftg
>184
なるほど。Thank you!
186名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 00:26:29 ID:T3SPO4JI
あたいもソラとワイパ飲んで授乳しとる
187名無しの心子知らず :2006/12/22(金) 17:57:44 ID:TXDBZiIj
人が飲んでると安心する。
188名無しの心子知らず :2006/12/22(金) 18:06:52 ID:l+11UAjx
妊娠中から飲んでるんだ。安心してドンドン飲め。
189名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 18:16:12 ID:cra2m768
>>34です

14日、予定日に元気な男の子を出産してきました。
母子共に問題なく、順調にすごしています。
赤ちゃんも今のところは何も問題なく、本当にほっとしています。

育児は不慣れで戸惑うことばかりですが、
赤ちゃんの眠っている顔を見るだけで疲れが吹っ飛びます。
治療も出産も、本当に頑張ってよかった!!
これから、沢山の幸せをこの子に注いでいきたいと思います。
190名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 19:03:13 ID:7ijiR4L+
>>189
わー、おめでとう!!
>>34にレスした者です。
なんだか嬉しくて涙が出てきそうになってしまった。
疲れをためないように当分のあいだ育児以外はいっぱい手抜きするといいよ。
その分、赤ちゃんをたくさん抱っこしてたくさん見つめてあげてね。
あっと言う間におおきくなっちゃうよ〜。
191名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 22:31:06 ID:5WFjPm0d
おめでとう!
無事に元気なお子さんが産まれて本当に良かったですね。
わたしは来月予定なので、勇気づけられました。
今後もアドバイスなどあったら書き込んでほしいです。
192名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 22:31:57 ID:5WFjPm0d

>>189さんへのレスです。すみません。
193名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 20:09:46 ID:r4J3q88C
>>189さん 無事出産おめでとーっ!良かったねー!

今日買い物の途中で、ヤバイと感じて食料品買えなかったorz
幸い発作起きなかったから良かったけど…
娘に「お買い物は?」と訊かれ「明日ね」と言ったけど…
自信無い。これ以上予期不安酷かったら、旦那に頼もう。
194名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 10:38:17 ID:xKEJK7Bt
死なない病気だから我慢するしかないのかな…
怠けてないのに甘えてたら治らないと言われてるみたいで被害妄想。
毎日毎日子と二人怖くて辛くて一日が終わるのを祈ってる。
195名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 15:16:28 ID:ByWiJ/+X
>>189
乙!超乙!
私も同じ思いを経て3ヶ月半前に出産しました。
まだお産の疲れも抜けず子育てもスタートしたばかり。
あまり張り切りすぎると体調に影響しやすいので、無理しないで下さいね。
適度な手抜きも母にはとっても重要な仕事です。
時々休養をとりながらお互いマターリ育児を頑張りましょう!

このスレの皆様、メリークリスマス!
今日は皆様が発作も予期不安もないステキな夜を過ごせますように…
196名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 22:07:34 ID:KsGbRDLz
>189
おめでとうございます!
完治してから授かればよかったと書いていたけど、
減薬中できっと心がだんだん元気になってきていて、
もう大丈夫とどこかで思えたから授かったのかなと思いました。

寝顔を見てるだけで疲れが吹っ飛ぶと思える189さんなら
これからもきっと大丈夫です。
私は、初めての子のときはいつも不安で、
かわいいと思える余裕が全然なかったな・・
197名無しの心子知らず :2006/12/26(火) 23:54:18 ID:C3eAMOSA
>196
不安感じてる時点ですでにかわいいと思ってるんジャマイカ?
それほど子が大事なわけで。
198名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 13:48:03 ID:JvVcyXOh
パニック障害持ちの妊婦7ヶ月です。
出産が近づくにつれて予期不安が出てきました。
薬のまずで発作も出てなかったのですが、つらいです。
普通分娩でちゃんと出産できるだろうか…。
嘔吐恐怖があるので、出産時に吐き気があると聞いてガクブルです
199名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 19:40:52 ID:+9C4+uWy
>198
私も極度のオート恐怖でしたが、分娩時にハキケは
一切ありませんでしたよ。
人それぞれだから絶対大丈夫とは言ってあげられないけど
ご参考までに。

無事のご出産を祈っています。
200198:2006/12/28(木) 03:58:06 ID:5/ziFFL6
>>199
レスありがとうございます!
吐き気から発作を起こすので、そればかりが心配でした。。
出産するまではきっと不安ですが、頑張りたいとおもいます!!
201名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 14:29:42 ID:8SD9z5Hv
>>198
私も同じく極度の嘔吐恐怖餅。
すごい気持ち分かるよ。
私も怖かったけど、お産の時の吐き気はなかったよ。
こればっかりは個人差のあるものだから絶対大丈夫とは言い切れないけど
アロマの香りをかぐとか、落ち着けるものを持って挑めば安心出来ると思うよ。

なんだかんだいって、時期が来れば陣痛が始まって痛みに耐えているうちに
時間が自然と経過していって、「いきんで!」と言われて言われた通りにいきんで
気がついたら産まれてて、知らないうちに乗り越えられてるんですよ。
大丈夫、その時が来れば必ず乗り越えられるから、ガンガレ!
202名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 18:17:18 ID:9yDvJem8
嘔吐恐怖症の人、つわりはどうでしたか?
私も同じなんだけど、つわりで吐くことに慣れてなんとなく平気になってしまいました。
出産の時は吐き気はなかったです。
出産間近の方、どうぞリラックスしてお産に臨んでね。
リラックス以上の安産法はないそうですよ。
203名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 18:32:38 ID:V67vN0AB
私も嘔吐恐怖で産んだんだけど、つわりは5週から30週まで続いた。
最初のうちはとにかく怖かったけど、後半は慣れたかも。
つわりのおかげで、吐くのが上手くなって恐怖感が減ったかも。

出産の時は、一応吐く準備もしてもらった。
こう書くと不安を煽ってしまうけど、私は陣痛から吐き気が来た。
好物のいちご牛乳を片手に、もう片手に吐く時用の容器を持って分娩台に乗ってた気がする。
途中から両方いらなくなって、吐かずに出産できた。
過呼吸も起こらなかった。

妊娠出産は健康な行為であって、パニックとは違うんだ、
パニックよ場違いだから来るな〜!と心の中で唱えてたなー。
高校時代からパニックの友人も、2人産んで発作は起きなかったって言ってたよ。
204名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 00:01:58 ID:ZPnl7LlW
発作きた
205名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 01:16:30 ID:uNowunE4
>>198さん
陣痛の痛みでそれどころ(嘔吐恐怖)じゃなくなるから大丈夫よ〜
予期不安は凄く辛いけど、その時が来たら、正に案ずるが産むが易しだよ
コワイの怖いの飛んで行けーっ!!
安産でありますように!
206名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 01:19:31 ID:uNowunE4
>>204さん
大丈夫?治まった?辛かったね ノヨシヨシ
207名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 02:15:00 ID:BaRmvpgH
携帯から失礼ゞパニ歴11年の34歳。2歳男子育児中。このスレ、本当に励まされるし前向きにさせてくれる。ここのみんなに感謝です。ちょくちょくまたきます。。。
208sage:2007/01/05(金) 16:30:30 ID:1xD5V5R/
みんな今年もパニに負けずにがんばろーね!
209名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 16:31:17 ID:1xD5V5R/
張り切ったのにさげ間違えた・・・
210名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 16:43:02 ID:fBqwiAeX
>>209
ドンマイドンマイ。
そんな時は、他の無難なスレを保守あげするのだw
211名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 01:50:10 ID:rP8csnt9
初めまして。
こんなスレがあったなんて〜。
パニック障害(併発して鬱)歴半年、毎日数回起こる予期不安と戦いながらA児ママしてます。
公園で遊ばせてあげたい。
遊園地に連れてってあげたい。
私の子として産まれなかったらもっと楽しい人生だったのかなぁといつも申し訳なく思います。
ジェイゾロフトを飲み始めて半年経ちます。
当初先生に『半年を目処に頑張りましょう』と言われ、半年すれば治るんだと思っていたのに。
次回からは薬を変えると言われました。
また一からのスタートのようで辛いです。
こんなことなら自立支援の手続き早めにしとけばよかった。
仕事を辞めたうえ薬代が家計を圧迫し、家族に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。
パニは治るんでしょうか。
近頃希望がもてません。

長文、愚痴失礼しました。
212名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 02:28:35 ID:Y7JJdDgr
>パニは治るんでしょうか

私もそれをよく考える。
私は通院しはじめて3年目で、完治は諦めかけてる。
でもそういう病気って沢山あるよ。高血圧とか糖尿とか、
むしろ「抑える」が目標の事の方が多いと思う。

それより>>211さん、文面から見て鬱がひどくなってきてるかもよ。
私も「中度の鬱病」と言われてしまったから同じなんだけど…
冬は症状が悪くなりやすいから、とりあえず春までは「悪化しない」を目標にしてる。

円広志とか中川家のお兄ちゃんとか見て励みにしてる。
213名無しの心子知らず :2007/01/07(日) 17:22:25 ID:DOhJLvgA
>>211
>こんなことなら自立支援の手続き早めにしとけばよかった。
>仕事を辞めたうえ薬代が家計を圧迫し、家族に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。
パニで自立支援とれたっけ?
214211:2007/01/07(日) 21:11:27 ID:rP8csnt9
>>212サン

鬱ひどくなってますかね↓
抗鬱剤も飲んでるんですけどね。
気付きませんでした。
ありがとうございます。
また相談してみます。

>>213サン
取れるらしいです。
今手続き中で審査待ちです。
鬱だから取れるのかもしれませんね。
215名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 13:29:38 ID:lZ5+gPPN
アナフラニール25mg、デパス1mg、マイスリー、ロヒプノールを飲んで妊娠するのは無謀でしょうか?
216名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 14:16:23 ID:k5TuWBj/
>>215 私もそれくらい薬飲んでます。 婦人科の先生に相談したら、妊娠がわかった時点で断薬しなさいと言われました。
217名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 11:01:19 ID:A8xcC90C
>>215
ベンゾジアゼピン系を一種類に絞ったほうがいいかも。薬の種類が少ない方が
いいといわれました。アナフラは心奇形が普通だと1%のところ飲むと2%になるかもと
薬の相談に行ったところで言われました。量にもよるでしょうが。
私はアナフラ10ミリ1回と、ベンゾジアゼピン系を3回一日に飲んでるのですが、医師は
妊娠してもいいと言っています。心配ですが3年かけてここまで減薬してきて
30を超えているのでそのリスクを考えると妊娠しようと思います。心配ですし
モラル的にもだめだと何度も思いましたが夫婦で相談して決めました。
218名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 14:18:02 ID:VcrjBk1y
コンスタンのみながら授乳してます
219名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 18:01:37 ID:Z7tt5HqY
>>218私も発症して以来8年になりますが、コンスタンをたまに服用しています。
私の場合、自宅に引きこもっているとあれこれ考えすぎにより症状が酷くなるので、仕事に出かけて気をまぎらわせています。
私のパニックの乗り越え方は、マニュアルどおりの家事を放棄することかな?
サボれるところはまったり手を抜いてます\(^O^)/
薬の服用は一時より減りましたが私にとって大事な保険みたいな存在でしょうか。
あると安心て感じで。
パニックは完治するか?
原因と向き合って乗り越える事が出来たら可能性はなきにしもあらずでしょうか。
ただ全てをパニックや発症の原因となった何かのせいにしてネガティブな人生を送りたくはないですね。
220名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 00:37:13 ID:Gy6uq7NF
妊娠しました。今まで頓服でワイパ飲んでいたのですが、コンスタンに変わりました
調べてみるとコンスタンの方がヤバイ感じがするのですが…
221名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 01:00:27 ID:+6rSUCPa
コンスタンを飲みながら出産した人よく聞きますよ。何で調べたのですか?
222名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 01:03:15 ID:tGdIY9bt
妊娠中でも比較的安全な安定剤ってなに?
教えてちょんまげ
223名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 01:15:07 ID:ZtpPRIPP
よく聞くのが、リーゼ、ドグマチール、プリンペランコンスタン、ソラナックスですね。 医師にも聞いて下さい。
224名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 20:36:31 ID:tGdIY9bt
ありがとうさん
225名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 02:11:21 ID:ITu/YA2a
>>189です
子育て1ヵ月が過ぎました。
発作もいまのところ無くなんとか頑張ってます。
小さな予期不安が一度だけありましたが、赤ちゃんをぎゅっと抱き締めたら
すーっと消えてゆきました。
今はこの子が私の安定剤かもしれない。
この先、もっと子育てが大変になるかもしれないけど、
ゆっくり頑張ろう。
226名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 07:30:11 ID:cCFPV8vC
>>225
良かったねぇ。
妊娠から卒乳まではホルモンバランスが崩れやすいから、不安になる事多いと思うけど
子供が元気の素だと感じられる人は大丈夫だと思うよ〜。
だんだん飲める薬も増えるしね。
227名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 13:02:53 ID:FHkhodaH
>225
そのまま一生行けちゃうかもよ。
良かったね!
頑張り過ぎるなよ〜。
228名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 00:24:50 ID:3DE1qVwr
こんばんは。ここ初めて知りました。
私はPD12年目。
高校の時からです。
2年くらいでよくなって、でも薬は飲み続けていました。
本当にPDって何だったの?って思える程に良くなったのに。
子供を産んで2歳になってからガツン!と来ました!
これは12年前以上の極度なPDです。
まいってますー。
どうしても外出しないとダメな日は一駅だけでもタクシー。
調子が良くてもオムツ買いに行くにも何でもタクシー。
それ以外乗れないんです。
妊娠中もずっと薬は飲んでいました。
子もとても元気ですが、主人の理解がなくかなり厳しい日々です。
PDから鬱にもなってしまったような感じでしょうか?
今は病院に通っていますが、それも恐ろしくて。
子供に公園すら連れて行ってあげられないです。
8年ほど治った!と言っても過言ではない程だったので、余計にショックです。

と、愚痴ってしまいすいません。

みなさん、そんな私ですがよろしくお願いします!
229名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 21:33:52 ID:wRJi3UGe
ある程度大きくなってきて落ち着いたから出たのかな?
一駅タクシーすら羨ましい1歳児持ちです。
タクシーなんて乗れない・・・。
オムツなんかは生協も安いし、
ネットも活用してガンガレ。
病院に通えてるなら一度先生に頼んでおいて
旦那&先生の面接・説明デーを作ってもらいな。
230F ◆JgJAzfkQlM :2007/02/07(水) 11:10:12 ID:/3cvkHtX
私は、心霊治療家でありエクソシストでもある霊媒です。ヒーラーとも言う
私のモニター様 例から 最初あったのは、3月末頃 精神科の事務をされてる友人の
紹介で知り合った時の彼女は、15錠の薬を服用していたとかで、口の周りの乾燥からか、
切れておりました、綺麗な顔なのに・・・ 辛いんだろうなーが第一に印象でした。
我が背後霊のシルバーバーチ霊は、何か心に誤まりを持つことに成る女性であり
霊障害であるという判断でした。
加呼吸であったので、早速ヒーリング3分間 5分後のちに、皆でお茶できるまで
元気になっておりました。

5月連休は、お子様と、フラワーフェスティバルへ お出かけしたようです。
あの近所のスーパーでさえ 途中で動けなくなっていた女性がでした。
1番ぴっくりしてたのも 彼女自身でしたよ 元精神内科医療事務員さんです。
231名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 12:25:15 ID:b0JJwj/y
>>230
あなたは無料でボランティアとして、パニック患者を癒す活動をされているのなら
ここに書き込むのを許可しましょう。
ですが、人の弱みにつけこみ、ありもしない霊力とやらで
医師免許も持たずに治療行為として、ヒーリングを行い金銭を受け取っているのなら
ただの詐欺師です。
とっとと巣にお帰りなさい。
232名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 21:07:42 ID:fmVgEUgI
怖かったよー、小学校の説明会。
狭い部屋にぎゅうぎゅうに詰められてもう最初の10分で
逃げ出したくなった。
ワイパで何とか乗り切ったけど。
あの閉塞感は恐怖・・・
233名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 23:18:58 ID:ytw0t8/w
みなさん飛行機(子連れ)出来ますか?
私は今、電車にも乗れない(1=2駅OK)ので飛行機なんてどう考えても出来ませんが、
飛行機についてみなさんのご意見お伺いしたいです!
234名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 00:05:43 ID:Z7cd/BLM
私は多分、大丈夫だと思う。>飛行機
飛行機はトイレがあるから。トイレに近い座席にしてもらうかな…
それより普通列車でトイレなし、が怖い。あと平べったくて広いショッピングモール。
私の症状は、主に嘔吐なので。
子供の手を握ってやり過ごしてるから、子供がいてくれた方がいいな。
飛行機だったら、多めに薬を飲んで寝ちゃうかも。絶対起こしてくれるだろうし。
235名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 14:30:39 ID:yC8YhybY
私もパニ歴9年 子供4にん目が欲しくて、パキシル減薬中 。妊娠中薬飲んでたかたは、どれくらい何を飲んでたか教えてもらえませんか!
236しっぽくん:2007/02/09(金) 14:55:51 ID:lN7/2h61
2ヶ月の男の子を持っているのですが
妊娠中は意識無くすほど酷かった発作が続いていたのに、子供が産まれてから1度軽い発作がでてしまったくらいで
不安で憂鬱な気持ちになり、泣くことは多々ありますが何とか妊娠中〜今現在お薬飲んでいません。
混合ですが母乳しっかりあげてます。

最近旦那様と別居する事になってしまい更に不安定で辛い日もあるけれど
子供がいてくれるお陰で気を保っていられます。
237F ◆JgJAzfkQlM :2007/02/09(金) 15:49:34 ID:YlN5kYj5
>>231さま 貴方に許可を出すことも出来かねるのでは、・・・・?

     貴方自身が、病院も治ってないではないですか?
     貴方に何が、解かりますか??
     私は、モニターさんも何人か 居りますし 社会的にも信用が
     ある方の人間ですよ、貴方が何年も掛かってる病気よりも、早く
     治った人間を知ってると言ってるのです。
     貴方が、何一つ勉強も出来ないのに そのように何故言えるのか???
     私こそ 貴方が、病気というのも怪しいと思わずには、居られません????

     ともかく 謝罪して下さい。貴方の言うことは、無知であり
     世界的なヒーラーも根絶やしにする言い草ですよ。
     貴方が、1なら 私に個人的にコンタクトして真意を確かめるまで
     此処には、書き込まないことでしょうね、私の書き込みの後からは、
     もっと他の住人へ 配慮くださいな-

私も、医師免許は 持ちません、でも、何らかの現象があることは、
    貴方よりも重い方々に証明して頂いておりますよ。
     
    もしも、貴方が、人を非難してばかり、猜疑心の塊みたいな人なら
    治らない、薬でも誤魔化しでしかないでしょう?
    私の元患者さんは、治りました、何故か霊視出きるようになりました?って
    人も居りますよ。   貴方は、1なの? 皆さんに治って欲しいと思ってるの?
    何故、偏った意見しか聞かないの? この病気の要因は、貴方自身よ?
238F ◆JgJAzfkQlM :2007/02/09(金) 16:11:12 ID:YlN5kYj5
疑いを お持ちでしたら 仕方在りませんが、私は、何も成りすましもなければ
話した内容も 誤魔化しは、ありません。
また、今は、私の方こそある女性の個人的な嫌がらせを受けておりますし
その女性のことで、警察にも相談へ言ってる手前 アドレスを、公開できかねます。

遠隔にて4月より30分3000円 営業いたしますが、今は、モニターさんを
得ようとしましたことを、謝罪すべきことなのか? もし、住人が1さまのように
霊的な関心を持たない人であるなら完治は、難しいことも事実です。

ヒーラーの質はね、スピリチュアルヒーラーであるかどうかです。
私は、詐欺商法からもっとも遠い人間ですよ。 
他の住人も、ボランティアなら尚更信用できない人が多いのも本当のことです。
宗教団体でなし 霊がらみ商品の販売でなし 2チャンネルの詐欺師でなし
謝罪の意味も解からない  やや騒がして御免チャイ!          以上です。
239名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 21:13:45 ID:2EUcs1i4
何だかメンドクサで読めないけど
トリップわかるのに日本語わかってなさそう・・・。
ヤフオクで外国人とは取り引きしないって言ってるのに落札してきた
某国のメールの日本語にそっくりだよ。

まず他人をどうこうする前に、句読点とか敬語の種類を勉強してきてね。
あぼ〜んするので以下スルーしますから、よろしく。

>232
小学校入学の今までやってきたんですね、すごいです。

>233
私も>234さんに近いけど、離陸してからベルト外すまでとか辛そう。
でも具合悪かったら横になってられるから少しいいかも。
同じく子供いないとバランス狂っちゃって、近くの買い物も何か不安。

>235
パキ減薬ついでに妊娠中も幾分OKなものに移行していったほうがいいよ。
パキはあまり良くないほうよりだから・・・。
ちなみに私は頓服でソラナックスだけ通院時に飲んで、あとは引きこもりでした。
しかしパニ持ちで4人目とは、アグレッシブですね。
パキ減らしは副作用がつらいだろうけど、応援してます。

>236
妊娠や出産で落ち着く方面のホルモンが出る人もいるみたいだから、それかも。
息子さんのお蔭だね。
産んでよかったね、お疲れさま。
240名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 23:47:40 ID:yC8YhybY
あげときます
241F ◆JgJAzfkQlM :2007/02/09(金) 23:55:56 ID:YlN5kYj5
>>239様 日本語が、ドウコウということを、いうこと事態貴方には、無理がある
       荒らしご無用に願いますね。
       
       貴方の日本語もかなりきわどい処でセーフなの??
       他人へのアドバイスには、不的確なようですね。  Mへ
242F ◆JgJAzfkQlM :2007/02/10(土) 00:10:14 ID:Oo/AY2aI
>>236様 貴方の病気は、貴方だけでは 更に悪化いたしますよ。
    貴方自身それは、はっきりと自覚しなさいなー。
    私ごとですが、友人のパニックの原因は、元旦那様との不仲による
    ものでした。 そして今も発作に苦しんでおります。
    子供を抱えており休む暇も無い 仕事しなければ生活出来ないそうです。
    4月より、私を頼ってください。パニックなら2件経験ありますし
    完治いたしました(病名を告げたのは、医師の診断ですし、完治も医師の
    診断によるもの) 単なる偶然という者もおりますが、医師の処から
    変わって私を頼って下さる、お方が居ることも 又、事実です。
243名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 01:16:47 ID:vcyYS34/
はい、わかったよ。

おつかれさま
244名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 01:32:53 ID:hXdv7MT5
意味の分からんやつは、スルーで。
いちいち、かまうことないよ。
245F ◆JgJAzfkQlM :2007/02/10(土) 01:51:08 ID:Oo/AY2aI
話してもいいかな〜 私のストカー荒らしはね! 何故か!私のすぐ後に書き込み
そして何人かを装うのよ?? それと、携帯電話で書き込むのも手口でした。
(ストーカーというネーミングは、相談所の方が、其れに近いと言われたからです。)
私は、皆さまにそんなに、執着されるなんてこと事態無いと信じたいですよ。

宗教板でありながらカルトの答えもないし メンヘラ板は、荒らしが少ない板なのに・・?
オカルト頭を 切り替えてくださいね。  おやすみ 貴方がたは、病人様ですからね。じゃ・・
246名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 15:50:00 ID:UV8AR77l
頑張って出産した人の話ききたいです
247名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 01:58:03 ID:BLsztrQO
ここのスレの存在、とても大きいです。
私も息子を産んで1年半後に発症、今息子は4歳4ヶ月になりました。
薬はルボックス、コンスタン、ドグマチール飲んでます。
ここ半年、息子が軽い自閉症である事が判明し、幼稚園のほかに一生懸命療育センターにも通い、
体調が悪くても休んでいられません。しかも夫は転勤になり、単身赴任してもらって
います。
自分の病気だけで精一杯だったのに、心配事が重なり過ぎて、違う意味でパニック
でもあります。
それに、36歳なので、2人目を生むチャンスもリミットが近づいて来ています。
とても欲しいけれど、薬の事、体の事、問題が山積みです。
ドグマチールを飲んでから整理が1年近く来ていないので、妊娠なんか出来る
体ではなくなっているのかもしれないし。
何から何まで、もうどうしたら良いかわかりません。
248名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 08:36:25 ID:YM8nQCav
F◆JgJAzfkQlMはオカ板によく出没するちょっとアレな人なんで構わない方がいいよ。
ここの書き込みはまだ分かりやすい方、以前に常駐してた霊視スレではもっとデムパだった。
249名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 12:51:37 ID:BYypn7Ai
>247
そんなに大変なのに2人目大丈夫なの?
いっぱい悩んで決めて、ほしいと思ってるなら頑張ってほしい。
私はもう発作もあまりなく、軽くテンパるくらいですが
2人目は諦めました。
1人目ですら相手してあげきれてない気がするので、
2人いたらハンパとかでなく至らな過ぎてしまいそうで・・・。
予期不安が倍になってしまいそうです。

2人目にはドグマチールはあまり良くなかった気がするし、
どちらにしても妊娠も比較的OKな薬に移行したり量を少しずつ減らさないとと思います。
でもご自身の体が良くならないのに薬を減らしたり変えたりは悪化しかねません。
心労が多い上年齢のリミットまで感じていては、正直247さんが心配です。
しかも「〜しないといけない」ということが多そうな気もします。
今のお子さんをしっかりと、依存はせずに育てていくことはできませんか?
2人目がとてもほしいかもしれないけど、
今の1人目があっての2人目、その1人目に心配を掛けず育てていくというのではダメですか?
本当に、247さんが心配なんです。
私ですら応援したい気持ちと1人にしてほしい気持ちで文がおかしいので
247さんも相当悩んでますよね。
何か、吹っ切れるといいですね。
250名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 01:32:06 ID:SccBI9hS
このスレがある事にまず感動!
私のパニの発症は高校生の時でした。電車通勤はもと、外に出る事も出来ない状態でしたので、中退する事になったのです。
もっと早くこの病気の事を知り、薬があったなら、頑張れたのかな‥なんてふと思います。

それから、治ったものだと思い薬を飲む生活も無くなりましたが、働きだして何年かした時再び発症したのです。ショックでした。
今回は出産を機に、立て続けのお祝いの来客の多さに参ってしまい発症した様です。
今回を機に、再発しやすい病気だと認識をし、受け入れていく事にしました。
もうすぐ2年経とうとしてます。まだまだ薬を手放せない感じです。
私も早く二人目がほしいとは思いますが、自分の体が少しでも薬を必要となくなるまで頑張ってみようと思います。
ちなみに、現在朝だけPZC、ソラ。寝る前にパキ20とデパスです。
季節の変わり目か最近調子悪いなぁ〜
251名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 22:19:35 ID:d83adGOK
彼と婚約中です☆
もし子供を持つとしたら薬飲みながらの授乳は可能なんでしょうか?

今飲んでいる薬はイソクリン、メデタックス、プリンペランです。
妊娠中はこの薬飲みながら大丈夫(薬が軽いから)と言われたんですが授乳は・・・?
252名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 22:55:08 ID:pSVCifZQ
お薬頑張って断薬してね。新生児から、立派な虐待ですよ



お薬母乳 そんなヘタレな母いらね☆
253名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 11:21:16 ID:B94bPCiZ
私もパニ持ち妊婦です。
皆さんも同じパニで、頑張っていらっしゃるのを見て元気をもらいました。
現在11w断薬中,今の所、発作や予期不安は出ていないので、落ち着いているとは、思っていますが、いつかまた出るのは、覚悟して頑張ってます。
妊娠が判明し、総合病院から大学病院に代わらなくてはならなかったりと、大変でしたが、母子共に元気に過ごして行けるようやっていくつもりです!
携帯からの長文失礼しました。
254名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 07:55:17 ID:jn+KL3Nd
保守
255名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 08:29:55 ID:SHMqetP4
パニック障害歴7年目の、9ヶ月の妊婦です。
この度、逆子で近いうち帝王切開を命じられてます。
薬も全期少量服用してます。
神経科と産科も問題ないといってますが、どなたか
帝王切開の経験のある方お話を聞かせてください。
256名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 12:35:16 ID:SBjokLdX
ノシ
パニ歴6年、2005年に帝切しました。
わかることならお答えしますよ、どうぞ。
257名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 13:38:05 ID:uQSDvYio
子作り何ヶ月前ぐらいに薬止めればいいですか?
258名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 13:47:17 ID:SBjokLdX
私は頓服だけにできるまでにしてから作りました。
頓服はそれまでレキソタンでした。
産後は(授乳には)ソラナックスのほうがいいということで変更しました。
睡眠薬も飲んでいたのですが、
作ったその日から飲みませんでした。
眠れなくてもいいようにお仕事など辞めてからのほうがいいかと思います。
259255:2007/02/28(水) 19:33:19 ID:SHMqetP4
>256さんへ
返信ありがとうございます。
まず、私が一番気になっているのは術後です。
後陣痛を耐えなくてはならないのは当然ですが、
肝心のPDはやはり悪くなるのでしょうか?
授乳のことも聞いてもいいですか?初乳くらいはあげたいと思ってます。
傲慢ですが・・・。もちろんその時は薬を飲まないでです。
大体でいいので、帝切の経過を教えてください。
260名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 19:56:19 ID:O+2e3PhG
障害あるやつが子供なんて産むなよ。
バカじゃねーの?
生まれてくる子供に罪はないのに、かわいそうだろーが!
261名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 20:13:20 ID:yGn4RZvs
別のスレで人格障害を「障害者」と呼んでた人ですか?
262名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 21:03:57 ID:IMqjrWSs
そういえばパニック障害は障害じゃないのにこういう名前だね。???
263256:2007/02/28(水) 23:23:50 ID:SBjokLdX
後陣痛ですか・・・うーん、わかりませんでした。
無痛分娩予定だったので考えてなかったです。
(よく考えたら産後だったら麻酔効いてないからありますよね。)
緊急帝切だったので帝切の知識がなく色々ビックリしました。
259さんは予定帝切ですから色々ご存知かと思いますが、
とにかく高熱が出ました・・・なのに水分も取らせてもらえないので大変です。
看護士さんに言えば水差し?のようなものとトレーを持ってきてくれて、
ブクブクさせてくれるので遠慮なくナースコールで呼ぶといいですよ。
私は夜中も呼んでましたし、飲食可になってからも1回だけ眠れず不安になって呼んで
頓服とゆるい睡眠薬をいただきました。
夜中ですが当直の医師薬剤師でちゃんと選んでくれました。
ソラナックスとセルシンだったと思います。
術後は左腕に点滴、右腕に何らかの計測器(?)、導尿カテーテル、
両足にエアポンプが付けられて身動きがあまり取れません。
携帯は本当に近くにないと届きませんのでご注意を。
痛かったのは、頭痛と傷のほうであとは気にならなかったと思います。
PDっぽいのは上記の予期不安だか何だか不安の1回だけでした。
初乳は産んだのが夜中で翌日だったかと思いますが、多分出ませんでした。
帝切だからかな、とも思いましたが誰しもそうそう出るものではないと思うので
もし出なくても気にしないでいいんじゃないでしょうか。
私はとにかくイライラしていました。
自分が体の自由がきかず抱っこもできないのに、周りでたらい回しにしてるので・・・。
病気持ちでなくても誰しもそうなるだろう、ということは多いので
色々気にしないように過ごしてくださいね。
初乳、バースプランというものなどの提出はありませんか?
必ずDr.か助産士さんに希望を伝えておくべきですよ。
私の産んだ病院では帝切後のカンガルーケアがあったのかなかったのか判りませんが
産んですぐ連れて行かれ、くるまれてから遠巻きに見せてもらっただけなことを
すごく残念に思い、後悔していますので頼めるものなら頼んでください。
脇に置いてもらうだけでも、触れさせてもらうだけでもしたほうがいいと思います。
(ほかの方、長文でゴメンナサイ。続きます。
264256:2007/02/28(水) 23:30:25 ID:SBjokLdX
現在まで、予期不安すら減っています。
もとより、ダメそうなことにはチャレンジしない生活のせいもありますが
一人のときより動けるようになりました。
妊娠中や育児しているとなんらかのホルモンで
状態が良くなるという話をどこかで見たことを記憶しています。

術後、けっこう体が痛かったと思いますが
私にとって痛みは不安よりわかりやすく、苦痛はPDより軽いものでした。
後になってからというのもありますが・・・。
旦那の入浴中に急いで書いているのでバラバラでゴメンナサイ。
何かありましたらまた書いておいてください。
お役に立てるのでしたらステアド晒してくだされば直接でもいいですよ。
265259:2007/03/01(木) 14:02:37 ID:w+/f85Wo
263さんへ
レス忙しい中、本当にありがとうございました。物凄く心強いです!
そして、心移り変わりや病院のケアなどのアドバイスも良く分かりました。
沢山話してみようと思います。

もう、大船に乗った気持ちで挑むしかないですね。
帝切だって立派な?出産方法。赤ちゃんの居心地の良い位置を恨むわけにいきません。
PD抱えながらの妊娠でしたし、赤ちゃんには頭が上がりません!
良くぞここまでお腹に居てくれた・・・どのツラ下げて会えばいいか分かりません。
だから、予定日より早めに外に出ることになるけど、薬を飲んでることを考えると、
早めに外に出してあげたほうがいいかもです。

263さんのレスを胸に頑張ります!!
また何かありましたらよろしくお願いします。263さんも育児、どうかPDなんて
吹き飛ぶくらい楽しくやっていけますよう願ってます。
ありがとうございました。

266名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 14:34:02 ID:gpoM5oRO
パニ持ち8年ですが、去年11月出産しました。
赤さんは想像以上に可愛いいので、皆さん頑張って下さいね!
267名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 08:02:28 ID:AuMuwYFc
予期不安がすごくて家事すらままならない
どうしようで頭のなかがいちいっぱい
もやもや苛々も止まらないこの先ずーっと病気かかえながら育児していくなんて考えただけで怖い
休みたい…
268名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 19:44:37 ID:4t1sjN7R
保育園はどうですか?
269名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 23:17:20 ID:ThPAElQQ
きみらは他人に迷惑をかけておるのだよ?ワタシィパニック障害でぇす☆なんて印籠を持ってさ。人出が欲しくても きみらはすぐハァハァウキーって逃げるでしょ?

だったら他人の邪魔はせず障害者施設なり日陰でひっそり暮らしていなさい
270名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 23:41:03 ID:YsXSi+cJ
そういえば、こないだ生活板でも「色んな手続きが山積みで焦ってます」という主婦に
「パニック障害だから精神科に行きなさい」っていうレス付いててみんなにツッコまれてたな。

通院始めて1年ちょい、やっと薬さえ飲んでいれば発作はまず起こらなくなった。
たまに吐いたり歩けなくなって通りがかりの人に助けられるけど。
妊娠中の人とか子供がまだ小さい人とか、大変だよな。
271名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 13:10:07 ID:GSxdbPfY
今月末予定日の妊婦です。
吐き気から発作を起こすタイプで、助産師に陣痛時、吐き気を催す方もいると聞いて痛みより吐き気に恐怖です。
同じように嘔吐恐怖持ちでご出産された方いらっしゃいますか?
272256:2007/03/03(土) 14:26:47 ID:eTZBfWKc
ノシ

産後までツワリがあり、プリンペラン飲んでました。
分娩時も担当の先生に言って点滴でプリンペランを入れてもらいました。
(結局帝王切開でしたが、吐き気には一度も見舞われませんでした。)
担当医に相談しておくといいですよ。
私は相談どころか「 入 れ て 。 」でしたがw
予期不安で吐き気ってないですか?
そしたら分娩前にお薬飲んでいいかも聞いてみてください。
陣痛なんかに差し障りなければ何かしら許可されるかもしれません。
がんばってね、マターリ。
273名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 01:26:33 ID:UcEry7qi
>>271
私も吐き気からくるパニのタイプです。発作もだいたいは吐き気できます。ちなみに嘔吐恐怖持ち。一緒ですね‥
子供は6月で2歳になりますが、私も出産前の吐き気が怖く、陣痛前の食事を抜きました。食べなければ吐くものがないという安心感で挑みましたが、お薦めは出来ません‥
確かに食事をとっていたら、痛みから来る吐き気があったかもしれませんが、出産後出血も多かった上に食事を取れていなかったので、貧血になり結局分娩台に6時間も寝たままになりました。

嘔吐の恐怖の辛さはすごく良くわかりますし、そこから発作に繋がるという不安も分かりますが、私の様な選択はしないで下さいね‥
産後体調が急変する事もあります。何かあってからでは遅いので、272さんがおっしゃっていた様な方法が一番ベストだと思います。

親身になって、相談出来る産院である様、又元気な赤ちゃんが生まれてくる事を祈っています!
274271:2007/03/05(月) 01:21:45 ID:tthsxNhS
>>272 >>273 レスありがとうございます。
つわりで数回嘔吐しましたが、それでも慣れることもなく、嘔吐恐怖のままです。
確実に陣痛始まり〜最中に何か食べたら病院にすら行けない状態になるとおもいます。
>>273タソと同様、食べないという選択しか頭にありませんでした。
そうですよね、体力使うんですもんね…空腹じゃきついですよね。
今は不安で不安でどうしようもないので、もう一度医師に相談してみます!
ありがとうございます!!
275名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 04:56:27 ID:RUeUXPyb
パニック持ちだと子ども殺したりするんだよ
と言われた事ありませんか?
パニック障害は名前が誤解を受けやすいと思いますが、こんな事言われた事があります…。
276名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 13:14:49 ID:upwwHmmb
私もパニ&嘔吐恐怖持ちです。
つわりの時は嘔吐が怖くて完全絶食。当然脱水で入院。
しかし、何も食べないと陣痛は乗り切れないので
陣痛時はウィダーインゼリーだけでなんとか乗り切りました。
(陣痛時間19時間)
固形物よりすこしずつ口にできるので便利でしたよ。

277名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 14:35:16 ID:79bCURGZ
先週4週目に入ったところと診断された初妊婦です。
10年来のパニ持ちですが、半年前にパキの断薬に成功。
今は頓服でワイパックスを週に1,2度服用する程度になりました。
でも私も吐き気からパニのタイプなので、今からつわりが恐怖です。
薬が飲めないという強迫観念もあってもうドキドキがとまりません。
産科の先生はワイパックスに少し抵抗があるようで、心療内科の先生に相談して
下さいとのことでしたが、心療内科の先生には「その程度のワイパックスで
神経質になることはない」と言われ…。
飲まないに越した事はないのは重々わかってるつもりですが、
転勤直後で親兄弟からも遠く離れ、知り合いもいない状況なので
平日昼間一人でいるこの時間が恐怖でたまりません。
ワイパックスよりマイルドなお薬ってあるんでしょうか?
278271:2007/03/06(火) 19:31:05 ID:KFEgYXkt
結構パニプラス嘔吐恐怖の方がいて心強いです。
ゼリー飲料!早速入院準備品にプラスしたいと思います。
助産師に、発作なんか出てる余裕ないから心配しなくて平気だよ。
と、いわれました。
陣痛時に吐き気さえなければ…。
279名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 21:05:59 ID:u2JTHzvm
>277
ワイパよりはソラ・レキ・デパのほうがやんわりしてそうだけど・・・。
私は妊娠中レキで授乳中はソラです。
東京の成○医療センターというところにお世話になりましたが、
産科の担当医が薬に詳しく、並行して受診していた神経系の担当医と
よく相談して、血中濃度やら時間の経過でこの濃度だのなんだの
説明を聞いたもののよくわかりませんでしたが、
とにかくきちんと選んでくれました。

心療内科の先生が大丈夫というなら、従っていいんじゃないでしょうか?
それでも心細いなら考えてくれるでしょうから、よく相談してくださいね。
産科の先生はどれだって消極的だと思います。
産まれた子に何かあったら、薬のせいと思ってしまうし・・・。
もし何かあっても、余程の服用でなければ薬のせいではないと思います。

飲めない恐怖のほうが母体によくないでしょうから、
頓服としてがんばってくださいね。
あと、つわりがまだでしたら今から漢方を飲んでおくといいですよ。
産科の先生に言えばわかると思うので、お願いしてみてください。

>278
つわりはなかったか乗り切れたようですね。
だったらきっと大丈夫!
280259:2007/03/07(水) 15:48:34 ID:VjtfweYZ
以前レスをしたものです。
今日36週目の健診だったんですが、逆子が直ってたんです!
悩んでいた(帝王切開のことで)当時、263さんにお世話になりました。
とりあえずは、手術の予約はキャンセルになりました。
また元に(逆子)に戻らないといいけど・・・。

はあ〜手術予定日の10日前に直り、なんかフヌケしました。でも良かったです。
あとは、体力作り・・・。頑張ります。
281名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 22:55:25 ID:hzfCkurV
私はパニ。
4歳息子は発達障害(軽い自閉症)。
幼稚園に加えて療育に通う日々。
もう電車怖いだの体調悪いだの言ってる場合じゃなくなった。
それでもどうしても動けない時、すごい自己嫌悪に陥る。
私さえ健常だったら息子にもっと力を注いでやれるのにって。
泣きたい。
282名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 20:58:39 ID:2eGw7qtV
・・・読んでいると、2チャンネルはひどいレスがついて、
頭にくることもありますが。。。

私は3人、子供がいて、2番目がダウン症です。なんとしても
もう一人・・と思い、断薬をして、恐怖と緊張の毎日を乗り越え、
元気な子を出産しました。”一念、岩をも通す”の気持ちで。
3人目が一番、自分の状態が酷かったのですが、一番、元気な子です。
皆さん、自分と赤ちゃんを信じて、頑張ってくださいね!
283名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 18:37:19 ID:IySlRCV6
保守age
284名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 20:43:39 ID:O35ljgDn
ageage
285名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 12:33:06 ID:fiuNjBg+
初めまして。こんなスレがあったなんて…。色んなスレを見てきましたが、ここを発見でき嬉しく思います。私はパニ歴6年でソラ0.4rを2錠、多い日で4錠飲みます。
内科へ通院しているんですが、妊娠を考えているなら妊娠発覚から3〜4週間は断薬しなさいと言われました。
まだ妊娠はしていないので産婦人科にも通っていません…。断薬ができれば既に内科にも通院していないのですが、どうやら発作が酷そうです。
妊娠発覚してからも3〜4週間ソラナックスを飲んでいたという方いらっしゃいますか?
長文ですみませんm(__)m
286名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 14:38:38 ID:ElPj8MuZ
私はソラナックス飲んだ事が無いから分からないけど、
↓こっちのスレにはソラナックスの話題がちょこちょこ出てるみたいだ。
参考にならないかも知れないけど、貼っておくわー

薬を飲みながら妊娠した人産んだ人のスレ 【メンタル】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1158622554/
287名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 15:37:25 ID:fiuNjBg+
>286ありがとうございます。
このスレにも行きました…。ソラナックススレにも行きました…。
なかなか居なかったり煽られたりしたものでこのスレに来ましたm(__。)m
288名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 15:45:58 ID:ElPj8MuZ
うわーそうだったの。ごめんね。
289名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 15:51:22 ID:fiuNjBg+
>288
ありがとうございます。ここは親切な方々が多いですね。前向きな方も沢山いますね。
良スレを見つけたなぁと思いました。
290名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 10:55:22 ID:1ONPZ3A1
>>271です。
さきほどより陣痛がきてるっぽいです。
今のところ吐き気はなく助かってますが、やっぱり陣痛がきつくなるのが不安で不安で書き込みさせてもらいました。
みなさん通ってきた道ですもん、私も頑張らなきゃ!
先日いただいたアドバイスを実行しながら頑張ってきます。
291名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 10:57:57 ID:i7fYBjRe
うわ〜がんばれ!
大丈夫だよみんな産んだんだから。
子供は生まれる力持ってるからね〜
292名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 11:36:20 ID:tqvj3PKI
いつかは妊娠出産したいと思ってる長年PDの者です
>>271
なんか涙でそ・・・
今までよく頑張ったね
もう少し!もう少し!
がんばれーがんばれー
みんな応援してます!!!
嬉しい報告待ってます(^o^)丿
293名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 12:10:02 ID:LC+AJ1pG
>290
吐き気が怖い時期を過ごしてきたんだから、大丈夫!
私は吐き気より痛みのが楽勝、と思ってたけど
結局痛くて吐き気どこではなかったのかも。
いいお天気の日にお産でよかったね。
ステキなお名前も付けられそうだよ。
がんばって、無理せず休んでね。
これからはずっと子供と過ごすんだから、入院中は休んでいいんだよ。
安産祈ってるよ〜。
294名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 17:53:03 ID:fbszKO+Q
パニ餅だと常にパニの事考えたりしませんか?パニが頭から離れないんです。
そういえばこの前みのもんたのファイナルアンサーの番組を見てました。和田アキ子がゲストで、緊張で手が震え追い詰められ涙を流していました。
あの症状はパニかな…と思ったんですが。。
パニになる大元の原因が知りたいです。
295名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 17:57:18 ID:1aJ1WmUH
・・・私は、初めて過呼吸が出たのが小学6年生の時です。
「パニになる人、ならない人、なんでだろ?原因は?」って
思うけど・・・40歳を超えた今、持って生まれた資質、性分、
いろんな生まれつきの辛い病気と戦っている人も大勢いるんだから、
私もそう考えよう・・・って、そんな今日このごろです。。。

・・・そう、考えられるのも私は頓服のデパスが良く効いてくれている
安心感があるからかもしれません。
とにかく、薬の依存や副作用・・いろいろと言われますが、私はただただ、
一番下の子供が20歳を超える、後15年はなんとか、踏ん張らせて欲しい、
と祈ってます。・・・たぶん、パニックになる、お母さんたちは、とても
真面目で優しい人たちでしょう。。。出産なさる人、子育て中の人・・・
こんなに、辛くても頑張っている私たちですもの、きっと、きっと、
幸せになれます・・・♪ 
296名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 01:56:24 ID:GgEZXLhd
はじめまして。
パキシル(1日20mg)を服薬しているときに、
妊娠が発覚し、現在7週目です。
今はパキを一日10mgに減らし、
いずれゼロにしようと心療内科の先生とは話しています。
しかしパキの子供へのリスクが普通よりは少し高いと知っていて妊娠したことで、
夫のお母さん、お姉さん(子供持ち)に怒られ、
もし少しでも障害のある子が産んでしまったら、
絶縁されることになってしまいました。
そんなこと絶対したくないので、中絶も考えています。
(夫は産ませたいらしいのですが)

パキシルを妊娠中に飲んでいた方の中で、
元気なお子さんを産んだ方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
あと逆に、辛くも障害を持たせてしまったお子さんを産んだママはいらっしゃいますか?

ちなみに夫のお母さんやお姉さんは、
多分、障害のある子が産まれるんだろうと思っているみたいです。
297名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 12:23:15 ID:10zH9eKX
>296

あなたは避妊に失敗し、妊娠してしまったのでしょうか?
それとも、20mgくらいだったら、飲んでいても大丈夫だろうと、計画的に妊娠
したのでしょうか?

前者の場合、薬を飲まなければならない人として用心が足りないと思います。
後者の場合、義母、義姉に絶縁されたって大したことはないでしょうに、罪の無い
お腹の中の子を殺そうと考えているとは・・・。
あなた、まだ、精神が大人ではないですね。

元気な子を産んだ人がたくさんいたら、あなたも産むんですか?
障害のある子を産んだ人がいたら、中絶するんですか?

障害のある子は一定の割合で生まれるものです。
あなたがパキシルを飲んでなくたって生まれる可能性はあります。

障害児=>一族の中にいるのはイヤ!=>絶縁!

って、すごい義母、義姉ですね。
そして、あなたも同類。
298名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 13:46:23 ID:E+t1vcw6
まぁ過ぎた事を掘り返しても仕方ないから…

おくすり110番の中の妊娠への薬の影響のページ
http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_04-090.html

ここ見ると、やっぱ多少の影響があるみたいだね。
私は妊娠中は飲んでなかったから分からないけど…
そのへんは、>>296と先生が一番よく分かってるだろうから
先生から説明してくれたらいいけど。無理か。

まず、パキシルのリスクの話と身内のゴタゴタの話は切り離した方がいいのでは…
だってさ、そんな義母・義姉だったら、生まれた子が健常でも
歩くのが遅い傷害だ!テストの点が悪い障害だ!薬の影響だ!って言い続けるんじゃない?

スレからずれて申し訳ないけど、
>>296が一番いやなのは何なのかな。
障害児が生まれること?義実家に絶縁されること?夫に絶縁されること?
周りがバカすぎて冷静になるのも大変だと思うけど、7週なんだからまだ考える時間あるよね。
299296:2007/03/28(水) 22:21:21 ID:GgEZXLhd
すいません。
昨日は「そんなことを思われてたなんて」とショックで、
大人げないことを書いてしまいました。

妊娠前はパキシルのことを聞き、でもふつうとリスクは
そんなにに変わらないと心療内科の先生に言われました。
だからホッとして計画的な妊娠だったのですが、
1ヶ月もしないうちに妊娠となりました。
5日前に行った家の近くの産婦人科ではそっけない感じだったので、
今日再び、心療内科と地元で評判の産婦人科に行きました。
心療内科の先生はもちろん、産婦人科の先生も、
「普通の妊娠と変わらない」とおっしゃってくれました。
300296:2007/03/28(水) 22:29:01 ID:GgEZXLhd
実は前から決まっていたことなんですが、来月から夫の両親と2〜3年間、
同居することとなっています。
私の実の両親は離婚、母親側に引き取られたのですが、
母親ではなく叔母さんに育てられ、
逆に母親や祖母に精神的にいじめられました。
今は母親には近づかず、叔母を実の母親のように慕っています。
そして結婚したとき、夫の両親を見て、
「こんな家族いいなあ」と憧れ、信頼するようになりました。

だからこそ、私が薬を飲んでいることを打ち明け、
親身に聞いてくれることをうれしいと思ったのです。
301296:2007/03/28(水) 22:36:46 ID:GgEZXLhd
それにお義父さんは心療内科にまで足を運んで下さり、
病状を心配してくれました。
お義母さんも障害児の学校の園長さんをしたり、
来月から障害児のお世話をするパートをするそうで、
理解ある方だと思っていました。

だからこそショックで、
腹の底ではそんなことを思ってたのかと怖くて怖くてたまらなくなり、
ここに書き込んだ次第です。

今日少し成長した超音波写真を見て、
嬉しくて泣きそうになりました。
絶対に産みます。

産婦人科の先生は、義姉さんのセリフに激怒していました。
私も今は「何でそんなことを言われなきゃいけないのか」と
腹立たしい限りです。
302名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 22:39:53 ID:e9n1EaaN
できれば一緒に病院にきてもらって、
Dr.に説明してもらえないかな?
医者の言う事が一番効くよ。
303名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 01:16:22 ID:mfqaU8fb
助手席には乗れません。後部席はもっと無理です。自分で運転するしかないのですが、この前タクシーに乗らざるを得なくなりました。苦しくないよ〜苦しくないよ〜と思い込み窓開けて外の空気吸ってリラックスしてたつもりが、足ビンビンに突っ張ってました。
304名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 12:41:46 ID:9pc7k4zP
>>296さん
産むんだ。安心したわー。

それにしても、そんな事を言う人が障害児の園長だったのか。
恐ろしい。
296さんの話を読んでて思うんだけど、裏表がはっきりしてるタイプなんじゃない?
これから更に暗黒面を出してくるかもなぁ…。
夫が味方かどうかで状況変わってくると思うよ。がんばれ。
305290:2007/03/30(金) 13:30:59 ID:rPptaPWS
>>290です。
応援してくださった方、ありがとうございました。
あの後、発作は出る事無く翌日のお昼頃に無事出産いたしました!
わが子は本当可愛くて、長いつわり、陣痛のつらさ、
毎日つらい予期不安を乗り越えて頑張って本当良かった!と思いました。
新米ママとしてまたお世話になると思いますが、どうぞよろしくお願いします!
306296:2007/03/30(金) 16:54:40 ID:7Lt/jsdN
有り難うございます。
夫は私の最大の理解者です。
私が自殺未遂を何回も起こしても見捨てずくれず、
私の少しずつの回復を喜んでいてくれました。
もちろん叔母さんも。

夫の両親は結婚前から、
私の身辺調査までしていたと近所で噂でしたが、
何かホントっぽいなあと、ちょっと疑ってしまいそうです。

ホントに病院にまで来て、先生に話を聞いて欲しいくらいです。
307名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 12:04:44 ID:dgih8/g7
親子遠足どうしてます?バス乗るの怖いよ…
パニで吐き気。ただでさえ乗り物酔い激しいのに。
旦那の母に行ってもらおうかな。
308名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 13:21:05 ID:8e499WsI
>>301後だしはルール違反だよ。
計画的に妊娠というなら薬のことくらいきちんと調べておくべき。
安易に中絶とか言わないで欲しい。
309名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 02:05:06 ID:UQ18YZaI
>>290おめでとうございます。ほんとによかった。
これから忙しくなるけどどんどん子供はかわいくなっていくからねー。
ムリせずガンガレ!
310名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 09:54:22 ID:nee+0LNR
私はバスとか電車は大丈夫だ。(薬を飲めば)
でもスーパーが苦手…
魚コーナー辺りまで行っては戻って吐き、行って戻って吐き…とか
奥に踏み込めず野菜だけ買って帰ってきたり。
子供と一緒だと大丈夫だから手を握ってもらう。
子供に依存しそうで気を付けてるけど、そうなりつつあるかも…。
早く治さねば。
311名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 15:59:55 ID:m2TEJlI2
産後の入院中に予期不安が出た位で落ち着いてたのに
昨日の夜に酷い予期不安きた…orz
今日もずっと調子悪いよ…
低気圧のせいかなぁ、夜が怖いよ…
312名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 20:37:12 ID:J8W1t+kl
私も産んで2日目か3日目に出たよ。
個室で、ベッドに座って点滴のスタンド掴みながらてんぱってた。

よく考えれば、帝王切開でまだ子とは別室だったんだから
電気でも付ければ良かったのに・・・。

ほかのことではホイホイとナースコールで甘えてたのに、
不安となるととりあえずそのことで一杯一杯でただハァハァしてた。
たまたま深夜の見回りが来てくれたので、説明した。
すぐ担当のDr.に連絡してくれて、薬剤部と相談してくれて
ソラだったかな?出た。
夜中だけど来てくれて、飲んだ場合の血中濃度やら数時間後の減少とか
きちんと説明してくれて、母乳も大丈夫って言ってもらえた。
正直ソラは効かないけど、夜中に来てくれる人が何人かいることに安心したよ。

予めDr.や看護士さんに言っておいて、きちんと夜中でも呼ぶといいよ。
大仕事のあとだもん、少し落ち着いて出たんだよ。
たぶん続かない、大丈夫!
313名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 15:42:40 ID:yrmZkPN1
>>307
本当は娘の行事には自分が行きたいと思いますが、あなたが無理して気分悪くなりつつ行くより、誰か代わりに行ってもらった方がいいんでは無いのでしょうか?
私もバスや乗り物酔いが激しいので、本当は行ってやりたいけど気分悪くなって娘に恥ずかしい思いをさせたくないので私は行きません。
早く克服して子供と色々出かけられるように、頑張って早く治したい。
>>307さんも頑張って下さいね!
314名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 15:43:26 ID:rt6jYL8T
>>310
私もスーパーはダメ
レジでズラッと並んでたら、もう、その場から逃げ出したい。
だから混まない時間に行ってるけど、アレコレ探してると急に動悸が襲って来るorz
315名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 18:49:06 ID:vak6bu7A
>>312
>>311です

今、産後一ヶ月ちょいなんですが、毎日発作の事ばかり気になって…

断薬してるんですが、きつくなったら
ソラを服用する様に言われてるけど、
母乳もあげたいしで飲めずにいます。

食欲もなくなってきたし、もう限界かなぁ
(´・ω・`)ショボーン
316312:2007/04/17(火) 23:36:44 ID:mWYV/2ez
>315
私の場合だから315さんの自己責任になっちゃうけど、
私は授乳真っ盛りの時も頓服で使ってましたよ>ソラ
(完母でした)
特によく寝られもしませんでしたし元気いっぱいだし、
問題ありませんでした。

私の担当医も言っていましたが、断薬で不安定になるより
ちょっと助けを借りてでもお母さんの安定が優先です・・・と。
倒れちゃったら一番大変だよ。
つらかったら飲んでいいんだって思ってたほうがいいと思う。
もちろん量のセーブだけは頑張ってね。
あと気になるなら授乳してる間に飲めば次までの時間間隔で
血中のお薬濃度は下がるよ。

ちなみに今は母乳は目覚めの時だけになったので、
日中レキを自分に許可してます。
朝までには抜けるので・・・。
317名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 00:10:02 ID:FFMQloDy
もう発作はないけど
不安でテンパることはある
最近また漠然と不安
無理が多くてイライラ
家は片付けられない
ストレスで食べてばかり
もはやパニックではないしスレチですみません
でも、予期不安で行動範囲が狭く、
周りのママさんたちみたいに
子供を連れ出してあげられれない、
お友達を増やして上げられれない…
発端はそこにもあります
分かり合える友達もいない
心療内科に行ったことのある人に
会ったこともない
どうしたらいいんだろう
頑張って産んだのに、
大事なのに
また消えたくなってきてしまった

該当スレがあったら誘導してください
つらいです
318名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 01:20:59 ID:dAJxOFHh
>>317
通院はしてるのかな。
パニックと別の何かを併発してる感じ?
薬があまり効いてないのかな。
このスレでいいと思うよ。
過疎スレだからすぐレス欲しい人はメンヘル板とか行った方がいいかも知れないけど…


ところでパニックになった原因を考えるんだけど、
原因に心当たりある人いますか?
出産育児で再発したり悪化する人が多いような気がするんだけど、気のせいかな。
私は第一に体質、第二に幼児期の環境、第三に直接要因になったストレス(引き金)じゃないかと思ってる。
319名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 09:26:50 ID:FFMQloDy
>318
レスありがとう。
一晩寝てもダメで泣いてばかりです。
鬱なのかな…。
手持ちで薬はたくさんあるけど、
今は通院してません。
子供もまだ1歳なのと、
乗り物がダメなのに
産後引っ越してから徒歩圏に心療内科にがなくて。
今までならこまめに悩んだり泣いたりだったのが
子供を産んでから自分の精神状態を見つめる余裕がなくて
蓄積されてひどく落ちてしまったようです。

前は鬱ママスレがあったような気がしたのですが見つからず、
メンヘル板は子持ちだと痛い目に遭いそうで
出入りしてるココに来てしましました。
ただのパニックの方には鬱々してて申し訳ないです。
子供がいてくれて、予期不安はめっきり減りましたよ。
ただ、予期不安を怖がる気持ちが一定以上の外出を妨げるので
不甲斐なさに泣けたりします。
自分嫌いになって、あれこれネガティブループに陥ってます。

どうしたら毎日を健やかに過ごせるんだろう…。
320名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 00:12:29 ID:U+zUB143
ここかな
☆うつ病の子育てPart9☆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174560482/

でも私も鬱+パニックだけど、↑は見てないんだ。前に荒れたのがイヤで…
メンサロの主婦スレは無くなっちゃったね。消える前から荒らされてたしな。
やっぱここがいいかもね。でも鬱の話はアレかな。
薬や症状の話だけならメンヘル板でいいけど、私も子持ちなのは隠してるなw
321名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 23:10:02 ID:gOHJP3jG
>>319
旦那さんに頼んで心療内科に連れて行ってもらいなよ。
ちゃんとお話を聞いてくれるお医者さんを探して行ったほうがいいと思うよ。
折角行っても、長時間待たされてお薬を処方されただけ・・・みたいな診察
だともったいないからね。
話を聞いてもらうと、少しは違うよ。

私も数ヶ月前、319さんと同じだったよ。
私も産後に引っ越してから悪くなったかな。
引越し前は徒歩圏内になんでもあったけど、今はちょっと物寂しい場所
で、スーパーへ行くにも歩きで20分かかるから外出が億劫になっちゃった。
私もパニと鬱だから気にしないで。
322名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 23:48:30 ID:juxBzg5W
HHHH
323名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 02:30:23 ID:szZkKbVj
相談させてください。

先日、縫い物をしている時に、気分が悪くなり、目が廻って、その場に倒れました。
夫の言葉で、すぐ気がついたのですが、その日から動悸がひどくなるし、頭に酸素が回ってない感じがして。
気になって内科に行くと、貧血でもないし、血圧も低くない、産後疲れかな、様子見でと言われました。
最近、動悸は前触れなくしょっちゅうあります。友達から、それパニック障害じゃない?と言われ、気になりました。
これってそうなんでしょうか?
324名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 12:15:08 ID:zinySy0E
>>323
心臓は調べたのかな?ストレスで不整脈になってるとか…
あと自律神経失調症もあるかも…
確かに、パニック障害の可能性もあるよ。
でも「来るぞ」という予感(予期不安)が無くてひんぱんに具合が悪くなるとしたら、
パニック以外の診断が下る可能性も高いので、メンタル系のとこに一度行った方がいいかもなぁ。
325名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 18:08:56 ID:szZkKbVj
>>324
>>323です。レスありがとうございます。
心臓は詳しくは診てもらってませんが、その時は不整脈ではなかったみたいです。
気分が悪くなったら、自分で脈見て気を付けるようにとは言われました。
自分では、動悸につながるようなストレスはないように思いますが、
ふと、漠然とした不安や恐怖感に襲われることもあり、潜在的にあるのかもしれないし、一度診て貰ってみます。
色々、アドバイスありがとうございました。
326名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 12:10:30 ID:Ud2I92P6
この時期、周りは旅行とか行ってて凹む。
連れて行ってあげたいな…。
327名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 08:33:19 ID:Ji0hGXQf
「何処にも行かないなんて可愛そう!あんたも外に出なさい!」と強制的に連れ出されるのも辛い。
『パニック=気のせい』と考える毒親。
孫が可愛いのは分かるけど、あからさまにダメ親宣言され続けられると死にたくなる。

5日は、近所の親戚を集めてバーベキューをするらしい。
辛い。
328名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 00:14:55 ID:a/8kgdq4
私もパニック持ちなのですが、皆さんは妊娠前からパニックなんですか? 薬は妊娠中どうされてましたか?
329名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 01:33:20 ID:e9JsxWI5
私は独身時代からパニック持ってますよ。
妊娠中薬は飲んでません。
今おっぱいなので継続して飲んでいません。
今日妊娠初期以来、バスの中で発作がきました。
やっぱり何度経験しても発作は怖いしつらいですね。
330名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 02:17:15 ID:GwrgtIW9
アロマテラピーのベンゾインを携帯してる。
過呼吸になりそうな時、嗅ぐようにしてる。
同じくパニックの姉は、フリスクと半分凍らせたミネラルウォーターを常備してる。
薬が飲めない時はそういうもんに頼ってたな。
331名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 01:38:10 ID:opxwitY7
レスありがとうございます。薬飲めないのつらいですよね。 妊娠初期に薬飲んでた人っているんだろうか。
332名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 22:03:29 ID:7JYe7DFP
飲んでましたよ。
でもすぐにつわりがひどくなって、飲んでもすぐに吐いたりしてた。
333名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 09:39:40 ID:Pm53i9Rb
はじめまして。私は1ヶ月ほど前にパニだと診断されました。
結婚して知らない土地で2年たった頃電車の中ですごい動悸と不安感に
襲われました。その時不妊治療をしてた産婦人科で安定剤を出して
貰いました。その後まもなく待望の赤ちゃんを授かり、薬をやめました。
つわりと動悸とフアフア感と戦いながら、子供は無事元気に生まれ
もう1歳になりました。動悸とフアフア感はまだ続いてます。
先日車の運転中にまた同じ様な事になり、車が怖くて乗れなくなりました。
田舎なので運転出来ないと不便なので心療内科に行くことにしました。
ネットで調べたりして、そうじゃないかと思っていたのであまり驚かなかった
のですが、ショックでした。妊娠前からそうだったんでしょう。その時は
色んな病院に行きました。今まだ断乳が出来てないので漢方薬と頓服で
安定剤を貰って飲んでます。二人目もほしいと思ってたけど不安になりました。
でもみなさんの話を読んで勇気づけられました。
334名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 18:43:26 ID:oWK69DT4
>>323>>325を読んだ限りでは、パニック以外の可能性もありそう。
心療内科の前に、脳神経外科や循環器科で、脳、心臓に問題がないか検査した方が安心出来るんじゃないかな。
335名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 04:42:13 ID:mPU3eZJe
336名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 23:40:41 ID:4f6bCI03
一人で家にいると不安と恐怖感に襲われ、そわそわして落ち着くことができません。
最近では他に人がいる場所(買い物、美容室、歯医者)でもこの症状が出るようになりました。
不安、恐怖感を紛らわすべく、スナック菓子を大量に過食してしまいます。
337名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 00:02:00 ID:o00boBvz
>>336
私は大量飲酒です。(晩酌時間に)
でも、過呼吸の辛さはもっと嫌。できるだけ、開放されたい。
金縛りの自分が悲しくて情けなくて涙が出る。
何か何か脱出できる何かを探してる。自分を信じたい
338名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 09:31:49 ID:/6mcprNC
>>337
うん、自分を信じて!
私も大量飲酒で、依存気味だった。
それで薬飲んで、いつ事故が起きても不思議じゃなかった…。
今は予期不安は残るけど、発作も回避できるようになって楽になったよ。
339名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 22:48:30 ID:OJhfMw3n
私は今妊娠4ヶ月でパニック障害4年目の24歳です。現在もパキシルを飲み続けています。
今だに発作はでるし外出なんてもってのほか、検診は常に1番で付き添い2人。
まわりに迷惑かけてばかりで死にたくなります。あんなに欲しかった子どもなのにつわりと発作の苦しさで気が狂いそうです。
340名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 23:17:08 ID:7dT51m5m
薬の影響を心配しながら、今は三人の子どもの母になり、支えられています。遠足にもついてやれず、周りの目を気にしながら、不調を誤魔化しているけど、子ども達が授かって良かった…と心から思います。
341名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 14:01:53 ID:wu7+Yuvz
>339
私も薬を飲み続けながらの妊娠中、来週で10ヶ月に入ります。
しかも、つわりは産むまで続くタイプなの。
今まで健診をなんとか主人の休みと合わせられていたけれど、
次の健診からは週1になってしまうので、
一人でタクシーで行かないといけない。
今からガクブル。とっても気持ち分かるよ。

>340
長男の遠足、私は今回は妊娠中ということもあって主人に行ってもらえたから、
周りの人に説明とかしなくて済んだけど、来年どうしよう・・・
って、こうやってずっと先のことを心配しちゃうのもパニ持ちの性格?w
342名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 19:14:06 ID:Dr6rxgzG
>341
私は普通の人が週1になるときでも、
2週か3週に1回にしてもらってた。
つわりも産んだ翌日まであって、
体重は+20キロ。
「あなたは妊娠を維持するだけで頑張ってるから」と、
何も制限されなかった。
何より、そんな優しいことを言ってくれる医者が初めてで、
本当に嬉しくて助かった。
相談してみたら回数を少しでも伸ばしてもらえませんか?
ただ、代わりに毎回血液検査でした…。

>341さんはお一人目が最後までつわりだったんですか?
で、お二人目が今もつわり?
私は今の子のつわりが酷すぎて
二人目は諦めようかと思っています。
お二人目を作るのにどう決意されたか
聞かせてほしいです。
343名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 20:21:37 ID:93v/Ia6r
>340 341

 339です。ありがとうございます。妊娠悪阻でずっと入院していてトイレもナースにしてもらう状態でした。
体重も34キロになりミイラ状態でした。
今日も検診で赤ちゃんはすごく元気でしたが、可愛いより不安が大きくて辛いです。
344341:2007/06/07(木) 20:28:01 ID:wu7+Yuvz
>342
明日健診なので、2週に1度が可能か聞いてみますね。
一人目はパニ無し、産むまでつわりでマーマー。
二人目の現在もずっとつわり。毎日吐き気との戦いです。
一人目のつわりがひどすぎて、もう二人目はいらないと、
新生児用品ぜ〜んぶ捨ててしまったけれど、
やっぱり育てていくうちに「子どもってなんてかわいいの!」
と思ってしまって、現在に至りますw
すごくすごく辛いけれど、一生のうちのほんの少しだけ我慢すれば、
また子どもに会えるんだ。と考えてここまで来ました。
でも、時々とっても凹むんですよ。やっぱり辛いものね。
345341:2007/06/07(木) 20:31:36 ID:wu7+Yuvz
書いてるうちに>339さんがw
私も、妊娠中はエコー写真見ても、かわいいなんて思えなかったよ。
辛くて辛くて毎日泣いてた。
お腹に話しかけたりとか、なでたりとか、まったく出来ずに寝たきりでした。
応援してるよ。
346名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 20:40:05 ID:JVz1QF+x
>>431 私は公共の乗り物がダメになり、バス遠足はパパでした。聞いてくる人には車酔いが激しいと…。医師にはカミングアウトを勧められますが、抵抗があって。一人良いママが、パパとの遠足っていいね!といつもかばってくれてました。頑張りましょうね☆
347名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 20:48:13 ID:JVz1QF+x
>>343 辛さやご心配…わかります。でも赤ちゃんが愛しい気持ちは、もうすっかりママですよね。日々心配してましたが、医師に薬のリスクは、健康な人より数%上がるだけだから…と励まされました。赤ちゃんが生まれたら、ご自分の治療もできると良いですね。
348339:2007/06/09(土) 00:05:20 ID:Af+4vazJ
ありがとうございます(><)
私はパニックだけでなく、極度の低血圧症もあり、少し下痢しただけとかでもトイレでそのまま倒れたりしてしまいます。
普通局部麻酔だけで行う胃カメラも術中に危なくなる可能性があるとのことで全身麻酔で行いました。
分娩中は血圧の変動が激しく健康な友達でも血圧が下がりすごく大変だったと聞き、それも又辛い、不安だという気持ちの一部です。
ちなみに血圧は、上が65〜80、下が30〜測れ無いという恐ろしい血圧してます・・・
349名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 08:26:43 ID:tJmKua7S
パニ持ちでも妊娠出産出来るのはわかるが、
苦しい思いしてまで子どもが欲しいのはなぜですか?
また、子育てをやっていく自信はありますか?
周りに迷惑はかかりませんか?
350名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 08:30:02 ID:H9s0MgNX
>348
総合病院というか、
整ったところに掛かってますよね?
ちょっと心配です…がんばって!
351名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 10:21:38 ID:xDBDkiaS
>>348
私、第二子妊娠時の血圧、上70の下45キープで
フラッフラの貧血だったけど輸血バック用意して
逆子のため帝王切開。麻酔が効かなくパニッて
血圧上50を切った時点で過呼吸…それでも
担当医は手際よく、赤ちゃんを取り出してくれ
今も健康な二ヶ月目赤です。不安な事は先生に
どんどん話してみて下さいね。ちなみに私は
開業医での出産でした。
352名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 10:28:22 ID:zskIjKq0
>>349
パニ持ちだからと何もかもあきらめてたら
それこそ何も得られない、ただ生きてるだけの人生になるから。
自分のためだと頑張れないことも、子供のためなら頑張れる気がするから。
パニック障害はなかなか完治しない病気だけど、常にひどい発作がおきる時期は
一時的だし、元気な人に比べたら多少大変だとは思うけど、子供の1人や2人
育てられると思う。
周りに迷惑は…、家族には少し精神的負担をかけてると思う。
でも家族以外には迷惑をかけたことはない(自分は)
353名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 12:48:21 ID:H9s0MgNX
人によるよ〜。
私はPDでなかったとしても、子は一人が限界。
場合によっては、自分が生きてくだけて必死だと思う。
産むのも諦めるのも大変なこと。
どっちを選んでも良かったと思える人、
間違ったかな?と思う人がいるよ。
私は良かったとも、無理したかもとも思う。
産むのをやめると決めた人は、
頑張ったんだよ。

あ、でもここは産んだ人のスレだったっけ?
もし悩んでる人が見てたら、
無理はしないでほしい。
産むことが当たり前じゃないよ。
無理があるけど産みたい人は
もちろん頑張ってほしい。
354339:2007/06/10(日) 23:30:31 ID:MPREVGwg
350からみなさんありがとうございます!
市民病院の産科に通っています。
>349 あなたはまわりに一度も迷惑をかけてはいないのですか?もし私が健康で家族や友達が病気であれば助けるのは迷惑とは一切思いませんが。
だからナースや介護士を続けてこられたと思うし。子どもが欲しくて作った、でもパニックの不安や恐怖が上回ってしまった、でも中絶なんて・・と日々葛藤しているからこそ悩み、ここで同じような方と交流し、助けあっています。
355名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 19:35:19 ID:2m4tIpoM
避妊しろよw
356名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 21:09:50 ID:XbGFDuHE
精神疾患で妊娠して結局いいわけばかりでまともに育てないってパターンたくさんみたよ。
357名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 21:44:53 ID:WpPM3sqj
パニック持ってるママ限定なのに部外者くるな〜。
354欲しくて作ったって言ってんのに避妊しろって頭おかしぃ〜。
精神疾患できちんと育ててる人たくさん見てるし、きちんと育ててますけど?w
バカにするならくるな。もしかして子どもできなくてヒガミ?www旦那とか助けてくれる人いない寂しい人?ww
だから簡単に人のことバカにできるんだぁ〜かわいそっ!ww
358名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 05:14:23 ID:mzFaUGm1
家族にパニいますが、正直疲れています。
言葉にも態度にも出しません。
迷惑だとも思わないようにしています。
でも疲れてしまいます。
こういう気持ちもわかって欲しい。
妻の産後は特にキツいです。
休みたいです。
359名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 12:43:50 ID:a2OI/lJ5
精神的に参った人の家族も参ってしまうのはよくあるって聞いた。
そんなになるまで優しくしてあげて、思いやりがあるね。私から見たら、最高の家族だよ。
あなたの家族だって、大変ながらも、そんなあなたを大切に思ってるんじゃないかな。
具体的な症状わからないけど、穏やかに話せばわかってもらえそうなら支えてあげつつ、支えてもらえないだろうか。
360名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 13:14:24 ID:D0A+Kb5+
>>358
キツイ、休みたいってことは、奥さん家事育児出来ない状態なのかな。
つらいですね。
私も自分のパニは隠して、パニと鬱がもっとひどい母の面倒を見てるので気持ちが良く分かります。
あなたまで精神的に病んでしまわないために、育児のサポートを受けたり
この際、家事は思いっきり手を抜きまくってみたらどうでしょうか。
個人差があるのでうかつなことは言えないけど、本当に何も手に付かない
外出も出来ないほどひどい状態は、適切な治療を受ければそう長く続かないと思います。
どうか、がんばり過ぎないで下さいね。
361名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 13:25:25 ID:I99sKssO
>358
迷惑だと思わないようにしているとありますが、こちらとしては過敏に相手の事を察知していますよ。
メンタルには通ってみえますか?あまり酷いようなら一時的に入院を進められますがそういったお話しはないですか?
362名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 13:39:27 ID:DRUk4c6C
あ―も―疲れた‥
メンヘラは子ども産むもんじゃないのカナ‥
精神病のあたしが子どもを育てる何て無理だと言われ続け‥。食欲ガタ落ちで昨日から何も食べてない‥
しかも部屋にひき。
もうすぐ5ヵ月。
まだ堕ろせと言われるが
私は負けない。
363名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 16:30:11 ID:Jj10A5hx
負けるなー
精神病じゃないのにね。
364名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 17:28:49 ID:QPrQ4pDz
ひさびさにひどいパニック発作起こした。
いつものセルシン1錠じゃ効かなくて3錠のんだ。

じっとしてもいられない不安感と恐怖?焦り?のような
状況はほんとにきつかったです。

体の方も過呼吸で息苦しい、家族に迷惑かけると
罪悪感もきついよね。
365名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 16:20:46 ID:VKTnG/Py
PDで今は産後鬱になりました、今日ジェイゾロフトという薬出たんですけど飲んでる人いますか?
366名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 17:56:49 ID:o3mvFY1i
>>365
私は産後鬱後(中?でPDになりました。
今ジェイゾロフト飲んでます。
なんか新薬らしいですね。病院変えてから初めて知りました。
367名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 20:18:08 ID:VKTnG/Py
>>366
飲んでどうですか?さっき恐る恐る飲んでみましたが・・眠気はこないって聞いてたのに眠いし
どうなんでしょうか
368名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 10:33:05 ID:NlTt4Z3a
>>367
私はジェイゾロフトだけを飲んでいるわけじゃないので
ジェイゾロフトだけの効果かどうかわからないんですが、
確かにちょっと眠かったです。だるいっていうか。

薬を飲むと一日中なにもやりたくなくなって…とかで眠いのなら
それは体を休める時だよっていうサインだと先生から聞きました。
ただ子ども居る状態でどう休むよ!って感じなんですが…
369名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 11:01:48 ID:LC6GrhyT
>>368
他にどんな薬飲んでますか?
私はメイラックスとトフラニールです。
今日はまだ飲んでませんがまだ吐き気の副作用は出てないですが
だるいので夜の授乳(ミルク)に起きれなくて困るので今日は飲むのやめようかなって思ってます

>ただ子ども居る状態でどう休むよ!って感じなんですが…

ほんと!ほんと!!私の主治医も休んでというけど無理だから困ってるのに・・
370名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 19:12:37 ID:NlTt4Z3a
>>369
他には同じくメイラックスとドグマチールです。
あと寝る前にソラナックスだったけな…です。

だるいけど薬飲み続けてたらなんとなく飲み始めよりやる気?
というか動こうかなって気になってきましたよ。
あと処方されたものを飲みきってもとても動けそうにない状況が
変わらないのなら主治医さんに相談された方がよいかもしれないですね・・
ああ…夜の授乳辛いですよね…私のとこはようやく夜の授乳から
解放される時期まできました。
>>369さんが早く夜の授乳から解放されますように・・
371名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 15:06:48 ID:ogK4YlLK
>>370
ありがとうございます、、まだ0ヶ月なのでまだまだ先は長いですね
考えただけで鬱が・・
370さんはいつまで夜の授乳ありましたか?
薬ほとんど同じですね。なんか嬉しいです。
ただジェイゾロフトは合わないので変えてもらうつもりです。
メイラックスは1ミリですか
372名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 17:04:32 ID:aPzk7lE4
>>371
0ヶ月ですか、今一番厳しいですよね。
なにもかもが私もきつかった・・
それから夜の授乳ですが、9ヶ月あたりから無くなって来た気がします。
早い子はもっと早いらしいんですが・・ウチの子は遅かったですね…
ちなみにメイラックスは1ミリです。
>>371さんに早く合う薬と出会えるといいですね。。
373名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 11:04:21 ID:Np18826y
>>372
だんだんと予期不安が増えてきました。頓服って出てないのでつらいです。何か出てますか?
昨日の夜中は旦那に代わってもらいました。なんだか辛すぎます。
ほんと早く良い薬みつかるといいな。
374名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 11:52:39 ID:Sp7s2BRL
>>373
予期不安ってぐるぐるずっとついてまわる感じで
来て欲しくないですよね。
私はPDになっちゃった以上しょうがないとあきらめて
旦那に「ごめん、これから治るまで付き合って」と迷惑かけてるけど
治るまで宜しくと宣言しました。これ言っちゃうと結構楽になりましたよ。
でも考えてしまうんですよね…まわりがどう思ってるかとか・・
いや、でも考えないようにしないといけないですよね(笑)

頓服は最初デパスをもらっていたんですが、効いてないように感じたので
レキソタンにかえてもらいました。
わたしはこっちのほうがあってるっぽいです。
私は頓服をリクエストしたからもらえたのかな?
主治医さんに今度言ってみたらもらえると思いますよ。
375名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 13:39:36 ID:ai+LemNm
テスト
376名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 14:24:54 ID:wq+NJF+0
今妊娠中なのでまだママではありませんが質問させてください。

10年以上パニ持ちでしたが、妊娠半年前に断薬して今6ヶ月を迎えます。
どこかのスレで「パニ持ち・過呼吸持ちは無痛を薦められる事が多い」と読み、
普通の産婦人科で自然分娩を予定している私は無謀なのでしょうか?
病院側には問診表を通してパニ持ちなのは伝えてあるけど、
過去に2〜3回過呼吸をおこした事は伝えていませんでした。

ここのスレのママさん達の出産ってどんな感じでしたか?
参考までに教えてもらえると助かります。
377名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 16:34:24 ID:XjS2QZBp
>>376
妊娠前のパニ歴6年、断薬後1年で妊娠・出産した者です。
パニのことは主治医に伝えていましたが、普通に自然分娩しました。
病院側から無痛分娩をすすめられることもありませんでした。
パニがよほどひどい状態の時でなければ、パニ持ち、過呼吸歴ありでも
自然分娩が無謀ということは全然無いと思います。
むしろ過呼吸の知識がある分、自分で気をつけることが出来たし、何も問題は感じませんでした。
陣痛が始まって入院した時に過呼吸のことを伝えておけばさらに万全じゃないでしょうか。
安産をお祈りしています。
378名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 20:54:34 ID:MSJi1K8A
>>374
今日あまりにも発作がひどいので病院に行ったら追加でレキソタン1ミリが出ました。一日3回です。いまレスみてびっくり。同じですね
普通頓服で飲むものですよね?
1ミリですか?
飲んで即効性ありますか?さっきはじめて飲んでみましたが・・・
379名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 21:48:27 ID:/+eOKbR6
>>378
私は予期不安が来そうな時に前もって飲んだんですが
徐々にじんわり深く効いてくるって感じでした。
デパスに比べてびっくりするくらい落ち着きました。

薬の事が詳しくないのでわからないので、
レキソタンが頓服だけで飲むものかどうかは知らないのですが、
他の方がソラナックスを頓服で飲んでいるところを
私は1日3回飲んでいたころもあったので
レキソタンは頓服!って決められてはいないのではないでしょうか
どうなんでしょう、詳しくないので。。
それと最初は緩めの薬から初めて慣れさせてから、投薬量増やす…
とかっていうのもどこかで聞いた覚えが・・
違ってるかもしれませんが・・
380379:2007/06/20(水) 21:50:56 ID:/+eOKbR6
すみません、あとレキソタンですが2mgでした。
381名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 17:23:43 ID:7xDNWHQ5
>>377さん、ありがとうございます。
今日気になったので病院に電話して聞いてみたところ、
助産師さんからも「大丈夫。ちゃんと自然分娩で産めますよ。」と言われ
ほっとしています。
>>377さんのおっしゃるとおり、「いざとなった時に私たち助産師に
パニ・過呼吸云々の事を伝えておいてくれるとなお安心」とも言われました。
あとはこのままパニ発作を起こさず臨月を迎えられればと思います。
本当にありがとうございました。
382名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 08:27:17 ID:A+hjhtbq
発作はもう1年半起こしてないけど、予期不安が・・・。
朝目覚めてから夜寝るまで常に予期不安にさいなまれています。
1日中予期不安って辛い。
こどもも何もかも放り出して死んでしまいたいって思ってしまう。
予期不安を紛らわすため、常に動いているので、こどもの相手もあんまりしてないし。

今朝も死にたくなった。
実行はしない、できないと思うけど、こんな人生、嫌!
精神的に健康な人がうらやましい。
383名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 10:50:57 ID:WWvH0B1+
>>382
薬飲んでますか?
飲んでいるのなら、合う薬にかえてもらうほうがいいような気がします
私も辛いときは子どもを放ったらかしです。
私もなんでこんなことになったんだろう…と考えてしまいますが
なってしまったものは仕方ないんで、楽になれる方法を模索してます
なんなんでしょうね、コレ
384名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 12:15:19 ID:hEsAx1oC
我が子が将来同じような病気で苦しむんじゃないかと心配。
なりやすさは遺伝するって言うし。
小さい頃からストレスに弱かった自分は、どんな風に育てたら
ストレスに強くなるか分からなくて…
385名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 19:49:23 ID:WWvH0B1+
>>384
私もなにかあるごとに、すぐ心に変に負担をかけてました。
うちの母もそうだったみたいだし、
ほんとどう育てたら要領よくやってくれるんですかね…
386名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 23:13:04 ID:WEmQrVXr
まだ妊娠中の為、ママではないけれど…
妊娠して薬なしで来ていたのに先日、何かが原因で過呼吸に…
その後、軽い予期不安が度々出る。
これからは、呼吸バッグ法と頓服でソラナックス0,5錠(場合によっては1錠)
これから出産や赤ちゃんが産まれてから、やってけるかな…
体調最悪で、そこに予期不安はキツイ。
この先どうすれば1良いでしょう?
387名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 23:59:06 ID:0JqakX2w
私も>>386さんと同じ状況でした。
心療内科に相談したらいかがでしょうか?
そしてその件を産婦人科に伝えてみては?
妊娠中ただでさえ不安なのに嫌ですよね。
私の場合ですが、ソラナックス0.5ミリは常に
もってました。母親学級や出産後の検診時に
飲んでいました。母乳もあげていました。
医者によって意見はまちまちですが
自分にとって一番負担の少ない方法で頑張ってください。

ちなみに陣痛、出産(自然分娩)はいつか終わると
結構前向きにいけました!正直痛かったけど
予期不安や発作よりましでした。
 
赤ちゃん、可愛いですよ!
お互い気楽に、頑張りましょう。
388名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 14:43:58 ID:238eOZMe
386です。
心療内科には、相談した結果、ソラナックスがでました。
産科医師にも、言ってあります。
ただ、引越し(義実家同居)逆流性食道炎、祖母の病気発覚、両親他界の為に家庭の事などで、心療内科の医師より安静指示がありました…
でも焦るのか、鬱があるからか、だるくて落ちてしまうんです。
でも、387さんからのレスで少し前向きに行こうと、思えました。
ありがとうございます。
389名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 22:21:56 ID:2eKn9xT7
387です。
そうですか、既に相談済みだったんですね。
悩みって来るときにはドサッときますよね。
辛いですね。本当なら赤ちゃんの事考えて
幸せな時期なのに。
私も同じく色々あって頼れる人がいませんでした。
でも赤ちゃんがスクスク成長する姿に
励まされてきました。育児は大変ですが
喜びも大です。希望を捨てないでくださいね!
ゆっくりなるべく休養してください!

アロマ、おすすめです。
私の場合レモンやベルガモット、
産後はラベンダーやイランイランのオイルを
使っています(アロマポットで)。体質や妊娠中に使えるもので
試してみるのをオススメしまーす!!
そしてゆったりとした音楽!!
気休めですがひとときでもリラックスして欲しいです。
390名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 12:18:53 ID:Y1ud1hWs
386です。
いろいろとありがとうございました。
今日、祖母の病院に行って話を聞いてきます。
旦那が、ついてきてくれる事になったので、少し安心です。
アロマ試してみますね!
391384:2007/07/06(金) 17:51:44 ID:S0zNPVE1
>>385
同じタイプかも…自分では楽天家だと思ってたけどあがり症だったし
今思えば、楽天的なのも不安を打ち消したいことの裏返しだった気がしてます。
母もパニ持ちだし、子供も産まれた時から超神経質。
育児書など読んでも、うちの子にはこのやり方は良くないんじゃないだろうかと
迷うこと多々あります。
神経症を発症しやすい傾向の子供向けの育児書があればいいのに・・・
ないですよね、そんな都合の良い本。
392名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 17:57:15 ID:Jzlg1tEq
妊娠6ヶ月の杏です。
去年の暮れにパキシルの断薬をして今年初めに妊娠。
それまで発作出なかったのに、5ヶ月過ぎた頃から再発しました。
予期不安と発作でとても苦しいです。
でもこのスレをみて勇気が出てきました。
みんな頑張っているのですね・・・。
母乳育児希望なので、頓服でコンスタンをもらっているのですが、
つい我慢してしまいます。

393名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 00:14:40 ID:RcdKzhO/
また書き込みさせてもらいます。
現在、妊娠9ヶ月
前回、処方されたソラナックスもどうにか飲まずに頑張ってますが、本日の検診で次回の結果次第では、入院との事…
不安だ…
急遽明日、予約外で受診が決まったけど、いきなりの事でちゃんと説明できるかな…。
胸が痛いし、動悸(心臓がバクバクになる)で起きるし、怖い。
もう疲れました。
いろんな意味で、早く楽になりたい。
394名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 11:41:01 ID:oVe3zLav
341です。先月末無事出産終えました〜。
後期は毎日デパス5錠、MAX6錠、
陣痛中もデパスを飲み、入院中2錠に減らし、
産後2週間の今も病院の指導で毎日2錠飲んでいます。
服薬しながらの授乳ということで
特別に子どもだけ、退院後の1週間健診がありましたが、
体重も良く増え元気だとのことで、服薬しながらの授乳も
続けて良いとのことでした。
薬を続けながらの妊娠、正直とても不安でしたが、
3人目欲しいわ〜と思っちゃうくらい、かわいい・・・(ムリダケド
精神科と産婦人科、そして産後は小児科の先生とで
連携プレーを取ってもらえて安心でした。
服薬しながらの妊娠出産希望の方、自分に合った病院が見つかるといいですね。
395名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 11:41:44 ID:oVe3zLav
ごめんなさい、あげちゃいました・・・
396名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 18:27:45 ID:/gl3lKSV
あげたぐらいで謝るな!
397名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 18:58:35 ID:BsqpbEds
教えてください。
妊娠中に飲んでいた薬を・・・。
今まで我慢してきたのですが服用しないと辛くなってきました。
でも不安なんです。薬のえいきょうが・・・。
良かったら皆さんの服用していた薬を教えてください。
398名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 01:47:16 ID:Sqb1xtVa
397さん、辛くなってきたならすぐ服用したほうがいいですよ!!
私は今19Wで最初からパキシルを夕食後1錠と頓服にグットミンという睡眠薬とセルシンという安定剤のんでます!
影響を考えるよりも楽しくわが子を愛していける自分をまず作りましょうよ☆
とりあえず薬を服用しながら出産した友達たちのなかに障害などのある子は全くいません^^
障害児の介護士をしていましたがそのお母さんたちのデータでも飲んでない人ばかりでしたので、飲んでるからとか関係ないと思いますし私も医師に言われていますよ☆
私も恐怖がないわけではないですがそんな事は忘れて妊婦生活送っています。
アドバイスになってなければごめんなさい。。。
399名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 03:37:14 ID:7nY7ShJ+
>>394
授乳しながら薬飲んで大丈夫なの?私は精神科の先生からダメって言われて(デパス)飲んでないけど最近予期不安やめまいが酷くて辛い少しでも楽になりたいっす
400名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 16:15:15 ID:BYzfvnqf
>399
394です。
私は大学病院で出産したんですけど、
院内の精神科の先生も小児科の先生も授乳OKとのことでした。
哺乳力もあり、眠りこけることなく元気いっぱいです。
401名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 16:48:10 ID:45D6GgMm
>>398s
ありがとうございます。
私も妊娠前はパキシルを10mg服用していました。
私は今7ヶ月目に入った所です。
あれから発作が酷いので、その時は頓服でコンスタンを服用しています。
>>398sの言葉で元気が出てきました。
前向きに頑張ります。耐えて超えられる病気じゃないですもんね。。。
402名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 18:39:06 ID:JjiuEp9n
参考になるかわからないけど…
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=one_life_together&P=0&MD=
403名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 00:37:10 ID:2+RUpNOq
>>400
399です ありがと!私もまた病院に行って相談してみます!
404名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 17:46:05 ID:16orelgQ
>398
ちょっと待って〜。
☆とかが痛いのは置いといて、
薬飲むのを安易に勧めるのは…。
ちゃんと産科の医師に相談してください。
特にパキシルは出来れば避けたいものなので、
ほかで済むなら変えた方がいいですよ。
405名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 20:00:17 ID:batLD7RQ
>>404s
パキシルは確かに避けたいくすりではありますが・・・。
でも、勧められたから飲むってわけでは無いですよ。
ちゃんと薬剤師にも確認済みだし、医師とも相談した上で
パキシルではなく頓服のコンスタンで様子を見ていますから・・・。
でも忠告ありがとうございます。
>>398sも>>404sも気にかけて書き込んでくれたので感謝です。
406名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 23:00:58 ID:hmKP7d8/
パキシルより安全なSSRIってありますか?
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:56:47 ID:kp8m3+3U
パキシル以外じゃないかな。
パキシルが一番キツいと思う。
でもって、出来れば頓服だけくらいまで頑張っておくといいよ。
あ、これから妊娠て方ならだけど…。
408406:2007/07/29(日) 22:02:46 ID:NyXhFzEn
>407
パキシルがbPですか!?
パキ飲みながら妊娠をしようと考えてましたが、
精神科では「安全」、婦人科では「ダメ」と言われてしまいました。
パキないとシャンビリが...
なんとかパキなしでいけるようにがんばってみます

パキ飲んでいて妊娠して問題が出た人いるのかな
409名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 19:36:28 ID:eTqK+aSI
>>408s

私も同じです。精神科では飲んだ方がいいと。
でも、産婦人科では避けたいと。
でも結局ベンゾジアゼピン系を毎日って程、飲んでるから
パキを毎日飲んでいた方がいいような気もする。
頓服は基本、たまにですよね?
私みたいに毎日不安感、発作で頓服飲むのもどうかなと・・・。
410名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 20:20:36 ID:2TFkA5lp
411名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 20:43:50 ID:prrDjcrp
初めまして。私はパニック障害です。医者に子供を作るのをやめなさいと言われました。
パニック障害でも、育児出来ますか?
妊娠する事を躊躇いましたか?
412名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 21:31:06 ID:xlTZ8+3O
>>411
パニック障害でも度合い?というか軽い人と重い人がいるから一概にはいえないけど、
精神科の医師がいうなら、もう少し良くなるまで待ってみるのはどうかな?
私は妊娠中はパニックなおった?ってぐらい良くなったけど、産後カナリひどくなった。
ちなみに妊娠、授乳中は薬は飲んでません。
413名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 21:50:20 ID:zIdQ1aQZ
私は心療内科でOKをもらい、結婚四年目に妊娠しました。リスクの確率は0ではない…と言われ、もしもの時は子供を引き取り離婚まで考えましたが、幸い健常児が授かりました。通院しながらの育児で、授乳は禁止でしたが、何とか頑張っています。
414名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 11:40:24 ID:cj+tCiOv
>>411
子供を作るのをやめなさい
というのは「今は」という意味ではないの?
パニック障害ってなかなか治らない病気ではあるけど、ひどい発作が一生続くってわけでもない。
ある程度治まってからなら子育ては可能ですよ。
そりゃ子供がいないよりはいた方がストレスが大きかったり、パニック障害だからと言って
避けて通れないことはたくさんあるけど。
415名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 00:15:02 ID:DK0j712S
私も落ち着いてから妊娠、出産しました。
パキシルは妊娠中期くらいにだんだん減らして
やめました。発作、不安時にソラナックス飲んでます。
授乳もしてました。妊娠中は程よくボーっとしてて
調子よかったです。産後数ヶ月はキツかった
し予期不安にとりつかれてたけど。なんとかなりました。
>>414さんの言う通りある程度治まってからだと
思います。この病気、波がありますよね。
416名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 16:46:38 ID:mAW6onxC
産後4ヶ月だけど最近予期不安が酷くてツライorz

産後しばらくは調子よかったけど、急激に悪化したよ…

赤は哺乳瓶嫌がるから薬も飲めないし、八方塞がりだよ
417名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 20:57:00 ID:p9oBHSS/
パニック歴12年、大きな発作や過呼吸は回避出来るようになったけど
予期不安や極度の心配性は全然治らない。
この先、子供の将来の姿を思い浮かべて嬉しくなったり
心からウキウキしたりワクワクしたりすることってもう無いのかな。
色んな所に連れて行って色んな体験をさせてやりたいと思うのに
実際はどこに行っても何をしても、不安が先に立って全然楽しめない。
自分自身が楽しめないから、子供が楽しそうにしていないと
「せっかく連れてきてやったのに。辛い思いをしてここまで来たのに。」
と恩着せがましい気持ちばかり湧いてきて、ついきつく当たってしまう。
「家に籠もりがちじゃ子供のために良くない。」と、義務感であちこち連れ回してしまう。
完全に空回りだよ。。。
418名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 13:03:59 ID:dt/WSquw
ちょっと質問です。
症状として、寝ていて、いきなり心臓がバクバクで目覚める事がある方、いますか?
発作なのか、予期不安なのか、他の病気なのか…
今は妊娠中の為、薬は飲んでませんが、頓服でソラが出てます。
いつも耐えますが、薬を飲むか、心臓を見てもらうか悩んでいます。
同じ様な方がいたら、対処法を教えていただきたいです。
419名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 17:35:12 ID:p6m3dwsy
>418
2回あります。
悪い夢みて不安発作を起こしたんだと思います。
普通の発作と同じですぐ収まるので薬飲みません。
420名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 00:37:50 ID:igOYCX/N
携帯から保守
421名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 13:02:59 ID:3QmgYHHT
ベビ連れで外出時の予期不安、発作って本当怖くなる。
外食恐怖、嘔吐恐怖もあるからママ友もろくに出来ないし。
ママ友と居ても不安が勝って楽しめないです。
そんな方、いますか?
422名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 01:44:51 ID:IkaHO7Kn
>421
私もです。子供が出来るまでも辛かったですが、考えるとそんなに
発作はなかったです。でも子供が出来て外出となると、主人が一緒なら
安心ですが、サークル行ってる時、調理師さんが作ってくれた
お菓子を食べるっていうのがあったんですが、その雰囲気にフゥっとなって
食べ物配られたら見ただけでムカムカしてきて全部子供にあげました。
娘がひざの上でいい子して食べてくれてたんですが、その娘の重さが
ますます心臓にのしかかって、1人だと簡単に外に出て家に帰れるのに
帰れない不安とかが巡って意識がもうろうとしてしまって、それからは
当分行けなくなり自信も失いました。でもその時の事情を話したママさんが
優しくて私が行けそうなものだけ気を使いながら誘ってくれてるので
私は恵まれてると思います。だから近所の人達とは、家にすぐ帰れるからっていうのも
あるけど、安心して遊べます。でも来年からの入園を前に最近不安ばかりで
とにかくちょっと考えただけでムカムカバクバクするので実際始まると
どうなるんだろうと不安で仕方ありません。送り迎えも慣れなのかもしれませんが
それまでは、様子がわからないので、不安ばかりが先行します。
423名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 16:12:00 ID:c41Py2b9
>>416
通りすがりですが。
うちの子も哺乳瓶イヤイヤで、でもチクビが凄く痛かったり上の子の世話もあって
哺乳瓶に慣れさせました。
暫くは中々口に入れてくれない、飲まないけど気長に頑張って下さい。

あと以外とミルクが冷めてると飲まない。あたたかめで。
4241/2:2007/09/05(水) 17:00:03 ID:EJD78Gfm
将来子供を持ちたいと思って覗いている自律神経の弱いパニ&軽鬱餅です。
医者からは「体質、性格が絡んでいるから完治は難しい。上手く付き合っていきなさい」と言われています。

子供の頃から自律神経の調子が良くなくてパニ傾向もあったんですが、
社会人になって数年後にあった出来事を機に、酷い発作を起こし退職し療養に入りました。
2年かけて発作も減りやっと混んでいない電車になら一人でも乗れるようになりましたが、
先日たまたま機会が悪く混合った電車に乗ってしまい、久し振りに発作がきてしまいました。
それ以来、予期不安と自律神経系の体調不良に悩まされています。
そろそろ減薬できるかな、子供作れるかな、と思っていただけにショックが大きいです。
4252/2:2007/09/05(水) 17:01:11 ID:EJD78Gfm
専業家庭で育った夫は、たまたま妻が体が弱かっただけ、生活には困らせないから心配するな、
と言って気にするな、ゆっくりやっていこうと励ましてくれます。
でも兼業家庭で育ち、子供がいてもバリバリ働くのが当然と思っていた私には、
働くこともできずパニで家事も子作りも危ういなんて…と自分のダメさに滅入りがちです。
トレド55/day、コンスタン0.4*4+α、他にレスリン、マイスリー、レンドルミンを飲み続けて
やっと生活できるような状態じゃ子作り解禁より先に年齢リミットがきそうです…。

みなさんは旦那さんと子作りに付いてどんな話し合いをされましたか?
子供が持てないかもしれないという可能性について、そろそろきちんと話し合うべきでしょうか。
ちなみに私は発作が頻脈と過呼吸で失神する時もあるので、夫も私もパニが怖くて普段はレスです。
426名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 20:58:27 ID:NZy7sjYb
>>425さん
薬の種類にもよりますが妊娠中でも安定期に入れば飲めますよ。医師に相談してみては?妊娠、出産で症状が良くなる場合もあります。100%安全なお産は無いし、持病ありで出産する人も大勢いますよ。
427名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 14:24:55 ID:ErFur8X9
>>425さん
私は、今、妊娠に向けて断薬中です。もちろん医師の指導の下で、です。
PD暦3年ですが、症状が安定していたのに突然大きな発作がきた、
といったこともあります。(現在も、めまいなんかはいつもです)
主人と2人で主治医に相談しましたよ。
医師曰く「薬を飲みながら妊娠・出産した患者さんもいる。どうするかは
あなた達次第だよ。薬を飲まなければ絶対大丈夫、ということではないよ。」
これは、>>426さんの言う通りかと思います。
ご夫婦2人で主治医に相談されてはいかがでしょうか。
まだママではありませんが、レスさせていただきました。

428421:2007/09/06(木) 16:54:33 ID:0nPzdPN4
>>422さん
私も全く同じような感じです。
私も子連れで出かけて発作が出て帰られなくなったらどうしようと
意味不明な不安にかられることがすごく多いです。
一人だったらどっか道端でも休めるけど、子供はどうすれば?みたいな感じです。
幼稚園の送り迎えや遠足なども今から不安で不安でそんなことを考えてるだけで発作がおきそうです。
その頃にはもう少し症状がよくなってるといいんですが。。。
ママさんたち、頑張っていきましょう。
429425:2007/09/07(金) 11:40:15 ID:Emyf7Ypa
レスありがとうございます。
たしかに100%安全なお産なんてないですよね。
ここを読みながらパニでも頑張ってる人がいるんだ、と励まされると同時に、
妊娠中や産後にさらに辛くなっている人の話で不安もかきたてられて、
頭が不安で一杯になってグシャグシャになってしまってました。
前回の診察で減薬はまだ無理だと言われてしまったことも関係ありそうです。

まずは夫婦で話し合って、どうしていきたいのか考えたいと思います。
ありがとうございました。
430名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 21:17:48 ID:bZpb0ypO
age
431名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 20:24:15 ID:UO9U9GCR
キチガイのくせに子供産むな!
432名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 20:54:26 ID:HCWJMtPU
同意
旦那とか子供が可哀想だ。
433名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 09:30:38 ID:jWCspwMf
こんなナイスなスレがあったのかぁぁぁ
妊娠しやしたー!!!
まだ5週なのでなんともいえませんが・・・
心療内科の先生から薬服用しながらオッケーいただいてるし
お腹のベイベーと一緒にがんばりまっす
妊娠したら不安でボロボロになるかと思ったら
意外と覚悟出来ました
先輩ママの皆様方、時々覗きにきます
宜しくお願いします
434名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 09:42:39 ID:QepgADcc
>>433私も5週です。薬は何飲んでますか?
435名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 16:49:14 ID:Mha/ok/C
具合が悪いときに限ってぐずぐずがひどいです。@6ヶ月
新しいベビカ買ったのに予期不安にやられて使えてません。
はぁ〜この体と付き合っていくのは大変です。
なんだか天気悪いし寒いので、皆さんも体調くずさないようにして下さい。
436名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 13:04:34 ID:M4qvvEjl
最初の発作が車の運転中だった為、
自分で行ける範囲内で行動してました。が、
子供がスイミングを習いだし苦手な道を通らなければならず、
毎回ドキドキしながら少し回り道して、交通量の少ない道で
送迎してます。
自分のことなら無理なことは流せるけど、
子供に関係してくるとなると頭が痛い。
しばらくワイパ手放せないな。
437名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 20:44:18 ID:74rzDAXG
4才の♀がいて妊娠5ケ月の者です。家に1人で居れない上に広場恐怖症で1人で外出出来ない方いますか?ご主人がお仕事の時など、どうされてますか?お薬でしのいでますか?お薬が飲めないので凄く不便で困ってます(T_T)
438名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 21:47:24 ID:M4qvvEjl
医師に相談するしかないんじゃない。
439名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 00:18:41 ID:PWa1Mehu
こんなスレがあったんですね!
妊娠するなら断薬がおそらく基本でなのでしょうか・・・
パキは安全性は高いですが、100l安全という治験が人間では出ていないと言われてるみたいですよ。
妊娠4週からの器官形成時期では、奇形児出生率は通常の1.5倍と。
だから、産科ではダメと。でも精神科他で先生の意見が様々なのは、おそらく、
患者の具合を見ているのだと思いますよ。
なるべく断薬だと思いますが、あまりにもパニックが酷いだとか心が不安定だとかだと、
逆にストレスによる流産だったり、低体重出生だったりとかの可能性が考えられるようですよ。
ちなみに妊娠してからの即断薬は、逆にパニックを引き起こしたり脳に多少影響してしまうみたい。
だから、先生の中には、妊娠を希望する方へは断薬→妊娠と指導をするみたいです。
ちなみにパキの中に入ってる成分も胎児への影響の安全性が確かではないはずなので、
授乳する場合は飲まない、もしくは、授乳を諦めて人口乳でと指導する先生もいるみたいです。
ソラナックス・コンスタンとかデパスは効き方に多少違いがあるみたいですね。
と、母乳への影響だとか、胎児への機能形成(呼吸とか)への影響を多少聞いたことがあります。
パニックを持ちながら妊娠出産はものすごい労力(!?)が必要なんでしょうか・・・

私はパニック障害5年、一児の母であり、現在、妊婦です。
広場恐怖はもちろん、留守番もダメで、以前はうつ病まで発症したことがあります。
毎日の過ごし方、ストレス発散方法を、考える日々を送っています。
パニックとの上手な付き合い方みつかるとイイんですけど・・・
440名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 02:34:28 ID:zxVHFl+y
私は、15年前からですが、頓服でしのぎ、不思議と一人目の時は、妊娠期間中
全く飲まずなんとか乗り切れました。でも二人目ほしいと思っても、2歳の子供
これから入園などの環境では、薬はかかせなくなりそうです。半年前にひどくなり
今は、トレドミン(SNRI)を飲んでいて、産むにもあまり年齢的に時間も
ない時期なのに、この薬も、すぐに止めると離脱症状が出るので、今は辞められません
って言われてます。万が一、妊娠したら即止めなければならない=離脱症状と
思うと怖いので、今は、やはり出産は考えるべきではないんだろ言い聞かせています。
それよりも、後半年後から子供がいよいよ保育所へという事で、その離脱症状が
起きるのが怖いです。それほど、やめるとぶり返しが来るのでしょうか?どのような
症状が起こるのでしょうか?
441605:2007/10/09(火) 09:40:39 ID:Lb11R3KP
はじめまして。
どうしても苦しいので
わらにもすがる気持ちで来ました。
さきほど、「妊娠初期」のスレに書き込みましたが、
こちらの方がいいアドバイスがいただけると教えていただいたので、
同じ質問ですが、よろしくお願い致します。

妊娠6週目です。
それまで、パニック障害と不安障害で、パキシルとメイラックスを飲んでいましたが、
調子がよくなって、断薬に成功。

そろそろ、二人目をと、
授かったとたん、強い不安障害に襲われ、日常生活がまともにおくれなくなりました。

今、心療内科で、
パキシル、メイラックス、頓服でホリゾンを処方されています。

それでも、心臓のばくばく、恐怖がとまりません。

胎児に影響が出たらどうしようというのが、一番ですが、
それよりも、生きているだけで恐怖でおびえています。

これを乗り越えて、無事出産できた方、いらっしゃいますか。
442名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 08:52:18 ID:WXK/p8W5
433です
やっと8週です。長いですねー
安定期に入るまで不安で不安で
441さん、よーーーーく分かります、私も同じ
心療内科の先生に薬オッケーいただいてるのに、やっぱり恐くて妊娠発覚後飲むの止めちゃったんです
・・・きましたよ。これが離脱症状???
ドドドドォォ〜と具合悪くなっちゃいまして、結局頓服飲む回数増えちゃいましたよ
産婦人科の検診なんか恐くて緊張して倒れるかと思いましたわ
あぁ、先生の言う事聞いてりゃよかったのに
毎日泣いてボロボロでフラフラでつわりだか予期不安だかなんだか分かんないけど最悪状態
やっと最近落ち着いてきたかな
それにネットでいろいろ検索すると不安な事いっぱい書いてるじゃないですか
もう見るのやめました
無視!無視!
大丈夫って言ってくれる先生信じます
ちなみにトレドミンと頓服にエチセダン(デパス)です
デパスはダメだよーとか書き込まれるんでしょうが
気にしない気にしない
先生大丈夫って言ったから
それに飲まなきゃやってられないし
我慢できないなんてそれは母親としてどうなの!!
なんて声が聞こえようとも無視!無視!
わたしは元気で明るいママになるために最善の事をしているだけ
もうふっきれましたよ
ベイビーと楽しく妊婦生活送ろうって
我慢することないって
苦しんでる方の少しでも励みになりますように
一緒にがんばりましょう(^o^)丿

443名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 09:28:56 ID:gvVATZ27
ぶっさいくな子供を中傷されて、勘違いな反撃をするガキ。荒らし歓迎

http://blog.crooz.jp/usr/0417s/0417s/top.php?
444441:2007/10/10(水) 13:36:58 ID:G5s1yZZl
>443さん
返事ありがとうございます。
書き込みを読んで、ちょっとほっとしました。

私は、たぶん、7週です。
1週間違いなので、とても親近感がわきます。

今は、ホリゾンを飲んでいます。
行く病院も決まったので、かなり気持ちが楽になりました。

パキシルは飲まれていないんですね。
トレドミン、第4世代の薬ですね。
どんな感じでしょうか。

パキシルに関しては、やたらと、
心臓奇形の記述が多いのですが、かかりつけのドクターは、やめなくてよいと判断しました。

ホリゾンの方が自分は心配です。
しかし、これを飲まないと、日常生活に支障をきたしてしまうので、
こんど新しく行く病院の日までは、ドクターの言いつけ通り飲みます。

もしよろしければ、また、お返事をください。
445441:2007/10/10(水) 13:38:03 ID:G5s1yZZl
アンカーをまちがえました。

>433さん です。

失礼致しました。
そそっかしくてすみません。
446名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 12:54:04 ID:S3st9ryR
パニ歴7年で妊娠して今8ヶ月です。
私は結婚してすぐ、計画断薬する前に予想より早く子供を授かったので、心療内科に
薬の相談をしに行った所「今すぐ無理にでも全部やめろ」と言われたので、急遽の断薬。
飲んでたのはパキシルとコンスタン、胃潰瘍の薬数種くらいでしたが、長年飲んだパキの
離脱症状とひどいつわりが重なって、2ヶ月近く寝たきり&短期ですが入院もしました。

私も強い嘔吐恐怖があり、もう10年くらい吐いた事がなかったのですが、入院するくらい
ひどいつわりでも一度も吐きませんでした。
というより、吐き方が分からずえづくだけでよだれしか出ませんでした。
今は薬が無いので不安定で買い物に行くのも難儀していますが、あれだけひどいつわりで
さんざんえづいても吐かなかったのだから、これからも何があっても吐かないだろうという
変な自信がつきました。多分出産でも吐かない。
嘔吐恐怖の方、つわりでどんなに気持ち悪くなっても入院しても吐かない人もいます。
私の例が少しでも勇気付けになれば・・・。
447441:2007/10/11(木) 13:27:19 ID:Y3/IMzRV
妊娠と同時に断薬をしたんですか!!
すごい、がんばりましたね。
8ヶ月ですか。
もう少しですね。
よくここまで、耐えましたね。

ありがとうございます。
448名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 22:35:31 ID:gIw8Q0GN
現在、妊娠37週目の妊婦です。
私は断薬をして1ヶ月後に妊娠しました。

でも5ヶ月目にパニの発作が再発してとても悩みました。
7ヶ月まで薬の服用を我慢しましたが、どこにも行けずひたすら家に引きこもり
妊娠生活が嫌になりました。

なので7ヶ月目からは頓服を服用し出かけています。
今日も飲んで出かけてきましたよ。。。
私はパキが合っていたのですが
パキの服用を我慢し頓服で何とか乗り切ってきました。

頓服では抑えられない発作も度々出ますが、ベビちゃんを授かった以上
頑張るしかない。
発作が起きても自分の赤ちゃんを信じてみて。
お腹の中で必死に生きようとして赤ちゃんもあなたにしがみついてるから。

胎動を感じるようになった時に起きた発作の時
何度も赤ちゃんが動きました。僕が守ってあげてるからねって私は感じたよ。

皆さんも自分を追い込まず自分の出した答えでやってみてください。
449名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 23:34:09 ID:DDKb3osB
パニック状態起こしたら、金属バットで後頭部を殴ると、静かになります
450名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 23:52:07 ID:lYCsaBQC
励まし合うのは一番だけど、やはり医者の話を良く聞くのも大切です。私も医者に薬を飲みながらOKをもらうのに時間がかかりました。信頼できる心療内科と産婦人科の医師に会えたので、マタニティーの薬の欄は見なかったです。みんな無理せずマイペース!
451名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 23:55:48 ID:lYCsaBQC
連投すみません。偉そうに書きましたが、産んでからも悩みはあります。長男の時は参観日も行けなかった…。今は良くなってきたけど乗り物がダメ。三男のバス遠足はパパです。ずっとバス遠足に行ってくれて感謝です。私も行きたいのが本音です。
452名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 04:44:45 ID:4dPZsFkv
451さん、旦那さんに遠足行ってもらえてよかったですね。私も親子遠足の事では、
主人が行ってくれると言ってくれました。ただ、やはり幼稚園となると同じ町に
なく、毎日の自転車での通いとなると、3年間病気の不安を抱えながらは無理だと
思い、結局行事の少ない近所にある保育所に入れる事を考えてます。例えば遠足一つ
とっても、その日無理して頑張ってしまうと、しんどくなった事で次の日から
その時の恐怖心の為、日々の生活に支障がでるのが一番怖かったからです。
やっぱりこの病気は、無理をせず、自分が出来る範囲で毎日子育てして行くことが
子供にも一番ではないかと思う様になりました。お母さんの笑顔が子供には一番だと
思うからです。みなさんにとって、負担にならない子育てがきっとあると思うので
あまり深く悩まず、頑張って出産してください。
453名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 20:35:34 ID:rgrf/+gZ
10月いっぱいは天気が悪いようです。
11月と12月は晴れが多いと長期天気予報で見ました。

曇りの日は、恐怖がいっそう増します。
からりと晴れて欲しい。

過呼吸がとまりません。
454名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 20:54:22 ID:nH0LTemG
私もパニックなりたての頃こそ、上ばかり見ていて人より私はあれもこれも出来ないと
悩んで、よけいに気が滅入って不安感が増して悪循環に陥ってしまったけど、
>452さんの言う通り、無理しないで自分が出来る範囲の事をしていけばいいという事を
やっとまともに受け止めて考えられる事ができるようになりました。

あれもこれも出来たほうがいいかもしれないし、自分としても色んな事をしたいと思うけど、
極端な話、人付き合いなんてしなくても出産も子育てもできるし、工夫すれば自分は行事に
出なくても、子はちゃんと成長していく。
親戚付き合いだって、しなくたって死なないし。
本当に、自分が元気で楽しく過ごせる事が、子供にとっては何よりの事だと思います。
不安だったら、調子が悪ければ、避けられることは全部避けて自分のいいようにやっていけば
なんとかなります。
455名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 22:38:48 ID:RynvspiE
>>452サン…451です。有難うございました。携帯からなので長くは語れませんが、あなたのように優しく、ご苦労された方のお言葉は、心の病は励ましはダメと言われても心が温かくなります。私はまた悪化を心配しつつ、今はできることを頑張っています。ゆっくり…
456名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 23:27:55 ID:F2oVuMHr
私はもう何年も発作はないのですが、
とにかく怖くて一人(子と一緒でも)で電車に乗れないし遠出も出来ません。
まわりのお母さん方が子連れで出掛けたりしていると凹んでしまいます。
PD持ちのお母さんと友達になりたいけど、
今までリアルでは一人も会ったことないです。
あんまりいないものなのかな・・・。

2歳児持ちなので、そろそろ私も遠足が悩みの種です。
457名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 23:55:20 ID:nH0LTemG
パニック持ち、もしくは自覚が無いだけでちょっとその気がある人は何人も知ってるけど、
自分を含め、そういう人ってそもそも外に出てこないし、なるべく人には悟られまいと
してるから周りで目立たないだけだと思うよ。

病的ではないけど、電車やバスが嫌い、人ごみが嫌い、その理由がどうもそういう所では
気分が悪くなる、という程度の人なら世の中にかなーりいます。
パニック発作を起こす人は、それが特に極端な人なんだと勝手に思ってる。
目立たないだけで、確実にかなりの人数いますよ。
458名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 18:37:48 ID:8TOXWvAL
今日初めてこのスレッドを見つけました
いろいろと考えることもあり 参考にさせて頂きます(ペコリ
ちなみに私はパニ歴10年、30代も後半に突入 子供はまだいません。。。
459名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 21:18:17 ID:bpPzvdv8
辛いですう〜。
でも、ここを読んで、自分ひとりじゃないと、言い聞かせています。
460名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 22:45:34 ID:RvzKhEzz
結婚して二年目の三十代前半の主婦です。子供はまだいません。パニ暦4年目です。
私もここのスレを読んで、いろいろ参考にさせて頂きたいと思っています!
461名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 01:50:21 ID:4AYFY2XP
385 :優しい名無しさん:2007/10/15(月) 01:40:10 ID:mcV4QXvi
パニックから脱出
ttp://www.traumasos.com/



トラウマ心理研究所代表 三瀬
広島県広島市中区広瀬町5-27 エイトビル202
082
 -233
  -6446

050
 -3399
  -3716
462名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 15:24:54 ID:+QnCCnG0
↑うさんくさい…。

私もパニックと自律神経機能不全で服薬治療中です。
体調は天候や環境に振り回されて波があるし、正直子育てできるのか?
とか思っているんですが、なんとか子供が欲しいと思っています。

飲んでる薬はトレド、レスリン、コンスタン、レンドルミン、マイスリーです。
医師に相談したところ、量も少ないし妊娠中に飲み続けてもリスクは低いけど、
トレドは比較的新しい薬だから長期間を確認した上での結果がでていないから心配なら代えましょう。
妊娠の際は産科と精神科が両方あるような総合病院に通って相談した方がいいと言われました。

まだ体調を整えて妊娠できるまで先が長いですがここを参考にしながら頑張ろうと思います。
463名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 19:07:38 ID:VSEsDy/z
とにかく諦めないで!
子供が小学低学年の時に発症し中学校の制服すら自分で買えず友達に頼んだけど
高校の制服は自分で電車に乗って買いに行けました。
自分で出来ない事は友達ママに頼んだり、旦那に頼んだりして乗り切りました。
焦らない事諦めない事が大事です。

今も少量ですが薬を服用してます。
今度は薬を飲まなくても良いように目指してます。
こんな事を書くと「そんなに長くかかるの?」と思われるかも知れませんが
私は発症してから病院に行くまで結構長く一人で我慢したから。
きっと良くなりますから、大丈夫です。

464名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 23:45:00 ID:EJvwOgkB
私パニック障害10年目!
三人目の子どもを4ヶ月まえに出産しました。

一人目は断薬しての妊娠生活でしたか
2人目の妊娠発覚したあとのパニック状態最悪で、
なにが怖いってお腹が大きくなる恐怖があって、
下ろすことも考えましたが、
生んだらかわいいのもあって、
薬のみのみ産みました。
薬はデパスのみです。
3人目もデパスで乗りきりました。
みんな健康児です。
出産後授乳したいために断薬したため産後うつになり、
毎日泣いていましたが、
どうしても授乳したく・・・・。
今は薬なしです。

でも上の子の幼稚園親子遠足はやはり予期不安があり行けそうにありません。。
3年保育であと2人合計6回の親子遠足・・気が重い・・。
子どもには可哀想ですが諦めるか、
パパに行ってもらうか・・・。

育児は順調です。

今もたまにデパス飲みのみ授乳です。
子ども元気ですよ!
465名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 12:00:47 ID:OHUfz5Px
自分は、保育園に預けています。
パキシルとメイラックスを服用しながら、妊娠しています。
気が狂いそうです。
毎日、恐怖がとれません。
ホリゾンの頓服も効かなくなってきました。
不安障害です。パニック障害が悪化してしまいました。
妊娠するまでは、パキシルを飲まなくても生活できるまでになっていました。

辛いです。
早くもとの頭に戻りたい。
466名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 12:40:43 ID:FIaOrif5
>>465妊娠おめでとうございます。今何ヶ月ですか? 私は今三ヶ月でパキシルとソラナックス飲んでます。 妊娠してかなり酷くなりました。
467名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 13:22:55 ID:ArcZI/6q
育児をしながら、9年前にパニック障害を発症!
約7年間、辛い毎日でした。減薬には苦労しましたが、その後の2年間
は、発作も予期不安も起きていません!!!

http://www.seramon101.com/
468名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 15:01:11 ID:xFmvZeBh
>>456 似てます。電車やバスがダメ。夫の車では最近やっと出掛けられるようになったけど、遠出や泊まりはまだ。少しずつ練習しています。TDRに子供たちを行かせたくて夫や義妹に頼みました。ママ友にカミングアウトは難しいけど、それなりに付き合ってます。
469名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 15:05:55 ID:xFmvZeBh
連投すみません。先日幼稚園の遠足のことを書いたのですが、昨日無事に父子で行ってきました。私は車酔いがヒドイと言うことで、知人ママにお昼を一緒にと頼みました。できることからやっていきましょう。昨年役員をやり、人脈が増えたのが自信になりました。
470465:2007/10/17(水) 18:31:13 ID:OHUfz5Px
>466さん

今、7週目です。
今日、病院へ行って来ましたが、結局、この薬の量でいくことになりました。

465さんは、どういった症状が起きていますか?
わたしは、朝になると不安で、日常生活が頓服無しではできなくなりました。
471466:2007/10/17(水) 18:46:53 ID:FIaOrif5
>>470レスありがとうございます。 私の症状は、いきなり頭がゴワーンゴワーンと響き、猛烈な吐き気と動悸、強張りです。息苦しさもあります。
472名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 08:29:18 ID:gx4jKJMG
同じような人たちがいますね(ToT)
現在3ヵ月です
つわりは軽いのですがパニがきついです
今が一番薬は減らしたい時期なのに
頓服飲まないと日常生活送れません。ちなみに仕事してます
飲むたびに罪悪感で・・・
でも飲まないと無理なんです
ほんと毎日恐怖で不安で情けなくてもうボロボロです
でもこの苦しみって自分しか分からないじゃないですか
孤独ですよね
主人も具合の悪い私にもう慣れてます
どうせ大丈夫だろうって
こちらは何年たっても慣れるもんじゃありませんし・・・。
ツライけど
同じような方達がいるんですね
一緒に乗り越えましょう!
473名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 10:18:18 ID:bwfgP2Mi
私は一人目出産後パニックになり、今三年半ですが8月に第二子出産しました。ソラナックス飲みながら妊娠中過ごしました。産後状態ひどくなり薬増えましたが、なんとかやってます。http://cute6honotty.mh3.mp7.jp/69/
474465:2007/10/18(木) 20:38:19 ID:oWbpVinU
わたしは、パニック障害が悪化して、朝から夜まで、ずっと恐怖感に襲われています。
パキシルは離せません。
セロトニンを増やそうと、お日様にあたったり、牛乳を飲んだりしています。
まだ、7週だから、先が長いと思うだけで、もう、恐怖です。

妊娠前は、寛容状態まで回復していたのに。

今、恐ろしい考えを必死でこらえています。
今、がんばれば、来年には、家族が増える。
だけど、もう、耐えられない。
薬のリスクも恐ろしい。
おなかの人が「助けて!」と叫んでいるような気がする。

苦しい。
恐い。
早く、終わりにしたい。
475名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 20:51:26 ID:PVY3afQa
>>472さん
無理しないで。私も薬服用しながら去年の今頃妊娠3ヶ月でした。辛くて辛くて「もう絶対妊娠しない」って思ってたよ。でも今はもう1人欲しい位。赤ちゃんに会えるよ。今は苦しくても大丈夫。根性が誰よりもない、怖がりな私も生めました。心から応援します。
476名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 21:11:07 ID:Qg6bPigj
>>474
ゆっくり深呼吸して

大事な人を想像して

477名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 21:50:55 ID:i+/yulTT
薬を飲みながらの妊娠の不安は三人の母の私もよくわかります。心療内科の先生にOKをもらった時の言葉で「食べ物や空気にも危険がある。健康な夫婦からもハンデを持つ子が産まれる確率は5%。あなたはそれが少し高いだけ。ゆったり過ごしなさい」と。ユックリネ!
478465:2007/10/18(木) 22:22:28 ID:oWbpVinU
ありがとうございます。
また、弱音を吐かせてください。
お世話になります。(T_T)
479465:2007/10/19(金) 12:19:58 ID:vvOsWnYX
産婦人科と精神科併設病院のジプシーになってしまいました。
どこも受け入れてくれず。

480名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 13:28:49 ID:pMWBwqWU
頭痛くなっちゃうのは免れないけど、
パキシルは止められないかな?
具合が悪いのはつわり系だと思うよ。
気持ち悪いとかじゃない症状もあるよ、もちろん極度の不安とか。
赤さんがお薬今いらないよー、それ関係ないよ!ってやってるのかも。
普通の人でも体調や気分がひどくなることもあるんだよ。
そっち方面だと思ってみてほしい。
あと、牛乳もそんなに飲まなくても・・・。

あと、そうでなくてもパキでないものに変えてもらえないかな。
私は頭痛がひどかったけど、まぁ何とかなりました。
プラス漢方にでも手を出してみたら?
でも何たって受け入れてもらえないんだろう・・・。
症状・服用歴なんかをちゃんと紙に書いて、
通える範囲の総合病院にきちんと掛かってね。
曜日によって先生違うかもしれないし、
いい先生に会えますように・・・。
481名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 17:06:27 ID:sF//o0t+
このパニック障害というやつはなんなんでしょかね〜
この襲い来る恐怖。
この場から逃げ出したくなる感じ。
一時は呼吸を続けることすら怖くなって泣いていました。

お腹に命がある恐怖。
どんどん大きくなる恐怖。
でも子どもがほしいこの正常な感覚もあるし。

誰に言ったって理解されるはずがないし。
実際自分が自分のこと訳がわからないわけだし。
なにを不安がっているのでしょうかね。

でも今子ども3人産んで育てています。
3人とも帝王切開での出産です。
もう手術もたいへんでしたがこうして生きて、子育てしています。
大丈夫。
大丈夫。
482名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 18:32:53 ID:HUJ1NFQx
産後になった。うつも併発してるけど。
入院したのもあってずっと預けてるけど、罪悪感で未遂した。もうだめな気がする。
483465:2007/10/19(金) 20:26:59 ID:vvOsWnYX
日赤に断られ、近くの大学病院を紹介されました。
やっと、産婦人科と精神科の併設した病院が見つかりました。

来月行く予定です。
週数は、その頃もう9週くらいになっているかな。

眠気と不安は相変わらず。

妊娠すると、パニックが治まるホルモン、っていつ出てくるんだろう。
484465:2007/10/19(金) 20:29:30 ID:vvOsWnYX
>482さん あきらめないでください。
わたしも第1子の時は、思い詰めて恐いことばかり考えていましたが、
保育園が助けてくれました。
485名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 10:43:24 ID:GeCpHFXl
だめです。
負けそうです。
夫は、楽になれといいます。子どもは、兄弟が欲しいと言います。
自分も、産みたいです。
でも、苦しい。
恐怖で気が狂いそうです。
486名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 10:52:39 ID:GeCpHFXl
助けて助けて
487名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 12:02:08 ID:9GSH3DKn
今第二子を妊娠中なのかな?
つらいなら泣きたいだけ泣いて旦那さんに甘えて慰めてもらいな。
苦しい気持ちはいつか絶対に治まるから。

大丈夫、大丈夫。
いずれきっと上手く行く。

そういう時はなーーんにも考えないで、ただ時が過ぎるのを待つんだ。
488485:2007/10/22(月) 17:55:52 ID:GeCpHFXl
何も考えないようにしています。
しかし、恐怖が襲ってきます。
パキシルを飲んだ直後だけ、落ち着きます。
朝が恐いです。
朝になると、もう、動悸と過呼吸と不安でビクビクです。

今は、ホリゾンで生きています。
489名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 19:28:08 ID:GeCpHFXl
時がすぎるのを待つだけ・・・
自分にいいきかせよう
490名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 13:27:35 ID:ZmtSvnYt
言い聞かせても、やっぱり倒れそう。

491名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 03:31:50 ID:K90Mhwdm
>>490
私もそうだよ。

こんな時間でも眠れなくて、不安で怖くて逃げ場を探してここにきた。

一人じゃないよ。
このスレのみんなが仲間だよ。
怖いけど、味方はたくさんいるよ。
遠くからだけど励まし合っていこうね。
492名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 18:25:53 ID:MCcTLom4
やっと、レスがついた (i_i)

今日も、苦しい。
早く、恐いのどっかに行って欲しい。

辛い、辛い、辛い。

どうやったら、楽になれるかなって、毎日、もがいています。
493名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 23:16:49 ID:YuNAhmNq
いつかよくなりますよ。
私は上の子が7才、下が4才のときに発症し、それから10年苦しみましたが
今は全く大丈夫  漢方、食事、ヨガ、なんでもやりました。
自分に合う整体と趣味の世界を持ったことで変わりました。うっとりしたことがよかったみたいです
ホルモンバランスが整った?
今でも自分で進んでは電車に乗ったりはしませんが、大抵のことは出来ます。
凄く苦しいとは思いますが、いつかは抜けられます。どうか頑張ってください!
494名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 09:05:20 ID:pxuSu0Oc
472です(^o^)丿
なんちゅうか吹っ切れてきましたよー
それでいいのか?(^_^;)
ママが元気じゃなきゃ!それが今は優先と思って
苦しい時は頓服飲みますよ
心療内科の先生も薬飲んで不安になるなんて悪循環だよーって
あといつも言ってくれるのが「がんばらなくていいって」
私いつもグジグジすると「私が頑張らなきゃ私が私が・・頑張らなきゃ」
ってそればっかりになっちゃってどんどん凹むんですよ
だからつらい時は休む、薬飲んで寝る、元気になったら動く
まぁ、仕事してるのでそこまでわがまま言えませんけど
少し楽に考えるように心がけてます
時は過ぎるからね
今までもそうだったし
PDベテランなんで、落ち込んだ後復活するのも早くなってきましたわ
ノンビリいきますわー
495名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 13:31:18 ID:zLSLoh4R
治ってきた。
以前はよく、スーパーの魚コーナーに辿り着けなくて、野菜だけ買ったりレジを待てなくて逃げてきたりしてた。
私は主に過呼吸と嘔吐で、過呼吸は気合でやり過ごしてたけど嘔吐はどうしようもなく、
いつもエチケット袋持参、トイレを指差し確認しながら外出していた。

結局は時間が過ぎ去るのを必死に待った。
薬にも助けてもらったけど、パニック障害って人生の嵐みたいなものだったような気がする。
自力で出来る事が少ない。逆に言えば、自分のせいじゃない(部分が多い)。
それでも私は軽い方だったと思うから、偉そうな事言えないけど
今だから>>494にすごく同意する。

今でも頓服をめいっぱい飲んで外出するから、出先で気絶したように寝てしまって
(こないだなんて自販機に頭を当てたまま寝てしまった)
子供には苦労かけるけど・・・
496名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 00:33:55 ID:FkPB70SV
今妊娠してるかもしれないのに睡眠薬が辞めれない。今日もまた飲んでしまう…あと一日だけ 明日から辞める の繰り返し。
497名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 02:18:44 ID:jWvycEDX
レスを読んでみると西洋薬の名前が多く出てくるけど
漢方薬は試されないのでしょうか?

漢方では、動悸・めまい・息切れは
水(水分の摂りすぎによる)の代謝の異常。
不安は、血の不足や巡りの異常として
症状に合わせて対処出来る薬があります。

西洋薬程スパッと効くかは人それぞれだと思いますが
漢方の方がスパッと効く人もいるので
(モノは試しで)試してみたら良いのにな〜
…とパニ歴3年のチラ裏でした。スマソ。

ちなみに不安が出た場合には、
肩胛骨と肩胛骨の間(自律神経が集まっている)を
カイロ等で暖めると少しは落ち着きますよ。

498八年目:2007/10/31(水) 09:23:45 ID:EhUf+74t
初めまして。パニックをもつママです。今子供は三歳になりました。私はとても怖がりだけど産めました。妊娠中のママ、私にできたから大丈夫。ゆったりして下さい。時々お邪魔させてくださいな!
4998年目:2007/11/01(木) 07:03:01 ID:huqqel/5
今日は病院に行ってきます。1ヵ月ぶりの電車なのでこわいけど頑張るょ。不安になったらレスするかも…
500名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 09:29:17 ID:dVSqCeH4
>>8年目さん
いってらっしゃーい(^o^)丿
でも無理しないでくださいね
私も今日なんかダメダメで朝からグラグラして恐い恐い
頓服飲んで今必死に耐えてるところです
一緒にガンバロー
501ことママ:2007/11/01(木) 15:03:35 ID:0bqcUqc4
皆さんはじめまして☆パニ持ちで最近三人目が出来たのですが今回の妊娠は薬を飲みながらの出産になります。ソラナックスが手放せず今も服用してます。赤ちゃんは双子のようで正直悩んでます。薬飲みながら妊娠した方いましたら教えて下さいm(_ _)m
502名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 15:21:03 ID:Yuuy0FSs
>501
携帯厨ウザイ。
ここはあなたの馴れ合い掲示板ではありません。
503ことママ:2007/11/01(木) 15:23:22 ID:0bqcUqc4
何も知らずにすみませんでした。
504名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 15:58:41 ID:mbPJgSON
>>501私も今妊娠中でソラナックス飲んでます。
ことママさんは何週ですか?
505ことママ:2007/11/01(木) 16:21:24 ID:0bqcUqc4
お返事ありがとうございます。私はまだ胎嚢が確認できたばかりでして今はだいたい五週目辺りです。妊娠に気づく前からソラナックスを服用していて妊娠に気づいてからもほぼ毎日服用しています。
506名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 20:42:50 ID:JfYAFPpn
ことママさん、わたしもパキシルを飲みながらの妊娠継続です。
虎ノ門病院で、大丈夫と言われました。
507名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 22:22:15 ID:WenFimvr
はじめまして。1歳の子をもつママです。パニ歴10年突入してしまいました。症状がよくなったり悪くなったり波はあるけどデパス飲みながら日々頑張ってます。また車に乗ってドライブできたらいいな。
508名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 00:25:47 ID:O86hYZtL
>>502
おまえがうざい
509名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 00:51:44 ID:5B5vCqO3
薬飲みながら、妊娠出産された方で、羊水検査した(される予定)の方はいますか?
510ことママ:2007/11/02(金) 03:04:26 ID:9BUlHh6Y
お返事遅くなり申し訳ありません。お返事ありがとうございます。私も今月に虎ノ門病院の予約を取りました。パキシルなどの薬はいつからどれくらい服用してますか?よろしければ教えて下さい。
511八年目:2007/11/02(金) 04:55:15 ID:zIQrTgf8
お返事有難うございます。私携帯からしかも初心者なので読みにくかったらすいません。普通なら電車で15分でいけるのに今日は3時間かかりました。情けない続
512八年目:2007/11/02(金) 04:59:21 ID:zIQrTgf8
妊娠中は、パキ、デパス、頓服でセルシンを飲んでました。医大の先生がいうには普通の方でも障害など持った子が産まれる確立は0、1%この薬を妊娠中ずっと飲んでいても0、2%までいかないと…続
513八年目:2007/11/02(金) 05:02:16 ID:zIQrTgf8
言われました。私の場合、妊娠中の方が予期不安が強くほぼ毎日飲んでましたが今3歳の娘は元気です。 あまりふかく考えず辛い時は薬に頼っていいと思いますよ。続
514八年目:2007/11/02(金) 05:05:54 ID:zIQrTgf8
私たちパニック以外でも薬を飲まないといけない状況の方も多々いると思いますし。妊娠生活一生に何度もする事ではないのでゆったりしてここの仲間に相談したらいいかなと思います。
515八年目:2007/11/02(金) 05:08:11 ID:zIQrTgf8
1人じゃないよ。ここには仲間がいるから安心して!ゆったりしようね。携帯からなので長々と申し訳ありませんでした。
516名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 08:29:29 ID:+yfutbGr
私は今11週目
トレドミン デパス飲み飲みなんとかなってますよー
羊水検査はしないです
だってしたからどうなの?です
検査結果はパーセンテージで出るそうです
医師も看護士も希望があればやるそうですが
あまり勧めてませんでしたよ
517ことママ:2007/11/02(金) 10:32:45 ID:9BUlHh6Y
お返事ありがとうございます。皆さんの優しいお言葉聞いて楽になりました。皆さんは妊娠初期から服用していましたか?私も携帯からの書き込み失礼しました。
518名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 12:41:22 ID:saS/3HRl
すまん、私は今パソコンだが携帯から書き込んだこともある。
でもあんなに細切れみしなくても普通に書き込めたよ?
519名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 13:16:38 ID:QAam6RNl
>497 私の場合、不安が強く夜も眠りが浅いのですが…どのような漢方がおすすめですかね?車もなくてなかなか病院にも行けなくて…肩胛骨の間にカイロ試してみます。
520名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 02:17:12 ID:/S+Qu1d6
>>519
漢方では、四診(舌診・聞診・脈診・問診)を
診てから証(患者さんの体質、病態の個性)が
決まり初めて薬が選ばれるので、レスだけでは
どの薬を勧められるかは分かりません。
ごめんなさい。

↓に詳しい方が居られるみたいなので
相談されるのも良いかもしれません。
http://same.u.la/test/r.so/science6.2ch.net/kampo/1170669588/

漢方についてのサイトです。
http://jig31.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/1103F6Vq6AulldwF/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.tsumura.co.jp%2Fkampo%2F&_jig_keyword_=%8A%BF%95%FB%20%88%E3%8E%D2

後、眠りが浅いとありますが、お風呂の暖まり方で
眠れる場合がありますよ。
海水塩や岩塩を少し入れた入り方がお勧めです。
良かったら試してみて下さい。

長文になり申し訳ありません。
521名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 19:31:39 ID:OBwncSXL
ことママさん、返事が遅くなりました。

パキシル飲みです。
虎ノ門病院での話を書きます。

少ない量を飲んでも意味無し。
効く量を飲むこと。
ちゃんとした医者と患者のデータでは、心配する必要無し。

わたしは、今、20ミリ飲んでいます。
他に、メイラックスも。
頓服も飲んでいいそうです。

服用歴は3年です。
妊娠と同時に、パキシルを5ミリにしたとたん、症状が悪化しました。

虎ノ門で指導された内容をかかりつけの心療内科の担当医に話した結果、
上記の量に決定しました。

また、虎ノ門病院では、
かかりつけの医者や、産科の医者が何かいうようなら、
虎ノ門に電話するように伝えたら、説明をしますよ、と言われました。
522ことママ:2007/11/03(土) 20:14:42 ID:wH8sOzTY
お返事ありがとうございます。虎ノ門の病院はどんな感じでしたか?妊娠と同時に服用しているとのことですが初期も含め毎日服用していますか?質問ばかりで申し訳ありませんが差し支えなければ教えて下さい。
523名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 21:20:50 ID:RC5wdgq1
妊娠の話題が多い中失礼します。パニ持ちママで小学生がおり、近所に人数が少なく子供会の会長してますが、幸い回復してきてるとは言えバスなどの遠出はできません。夜の会議もしんどく簡単に済まそうとする姿が怠慢に見えるのか、意地悪なママに睨まれてます
524名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 21:26:01 ID:RC5wdgq1
連投すみません。医師にカミングアウトすれば…とは言われますが、ご近所だし理解のない人に話しても、病気を歪曲されたら嫌で。先日会議で苦しくなり薬を飲んだら、体が弱いのをアピして…とまで言われました。理解してもらいにくいけど、皆さん頑張りましょうね。
525521:2007/11/03(土) 21:34:02 ID:OBwncSXL
虎ノ門の話の続きです。

大きな病院です。電車に乗れないので、夫の車で行きました。
病院に入ったら、右手方向に予約受付があります。そこで、カルテを作ります。
しばらく待つと、書類を渡され、2階の産婦人科にあがるように言われます。

2階にあがると、受付がまたありますが、そこを通過して、奥に入ります。
窓がないので、頓服を飲んでおくようおすすめします。

部屋番号をあらかじめ知らされているので、あとは、予約時間に名前が呼ばれるまで
待ちます。
ほぼ、時間通りでした。

2帖ほどの個室に入り、薬剤部長と医師のふたりから、詳細なデータの説明を受けます。
だいたい、20分くらいです。
とても、丁寧で優しい話し方で、ほんとうに気持ちがやすらぎました。

ぜひ、ことママさんも行って不安をふっとばしてきてください。
526名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 21:39:05 ID:OBwncSXL
>>523さん
お辛いですね。
まだ、私の子どもは、小さいので小学校にあがった時の苦労がわかりません。

私も、カミングアウトはしていません。(保育園)
PDは、認知行動療法と薬で早く治るらしいので、
もし、カウンセリングをしていないのなら、おすすめします。
私は、これで、電車に乗れるまで、回復しました。

でも、また、二人目の妊娠で悪化しました。
パキシル三昧生活です。
527名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 21:54:44 ID:J8NN7MLA
一度書きこみましたが、私は妊娠する前に、三つの産婦人科へ行って妊娠中の薬の服用について相談しました。三つ共けっこう適当というかおおざっぱに、「薬?大丈夫、大丈夫、抗がん剤みたいな薬じゃない限りね。飲みながら出産した人いっぱいいるよ。」と言われました。
528名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 22:31:55 ID:WrmeTUwM
私は一人目出産時はデパスを頓服で服用しておりました。今、主人は二人目が欲しいと言っておりますが、デパスの服用量が増えてしまいました。毎食後飲んでいます。デパスを飲みながら妊娠出産された方はいますか?
529名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 23:42:35 ID:RC5wdgq1
>>526 サン有難うございました。カウンセリング受けてみたいと思ってました。普段は薬で元気なので、ママ友からの誘いや、いろんな役員の話に悩んでいました。贅沢かも知れませんが、乗り物がダメと言うのは不自由です。526サンも少しずつ回復されますように。
530名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 17:30:19 ID:tUxyLJOl
私も来年から保育所ママ生活の始まりです。幼稚園よりはいいと思うけど、
やっぱり不安。これから3年乗り切ればと思って気を強く持とうとは思ってますが、
小学校に入ったら入ったで、一戸建て立てれば、町内や子ども会の行事満載で。昔
リンゴ狩りやらなにやらそのたびにバスで吐いていたので、余計トラウマになっていて、
とてもいけそうにありません。一難さってまた一難ですねぇ。でもなんとか
なるんでしょうかね。ただ親戚などのお葬式で火葬場に行ったり、そ〜いう時は
みんな悲しんでる時で、自分の体調を言いづらい状況なので、これから先、
そ〜いう事、きっと増えるのにどうなるんだろうとか考えると自律神経が乱れて
パニック発作につながり・・・。ほんとに生きるって大変ですね。
531名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 23:31:48 ID:rxJ1gVT5
私も今妊娠してるかもしれないけど薬飲んでます。 睡眠導入剤と仕事の緊張が強い時にソラナックス頓服です。以前、医師に妊娠した場合を聞いたらわかった時点で止めればいいと言われましたが止めれないです。 薬飲みで無事出産した方いると知って安心しましたが…
532名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 23:37:20 ID:kvZVd7qS
パニ以外の病気で薬飲まないとダメな人も大勢いますよ。父が医者ですが「ダメな子供は初期で流れる」と言います(キツイ言い回しですが)私も服用しながら出産しました。子供は元気ですよ。あまり気にしないようにマッタリいきましょう。
533名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 01:12:41 ID:1N7BdTbD
>>530 私は三人目が幼稚園で先日バス遠足が終わりましたが、すべて夫が引率でした。一番上の時は参観日すら厳しかったけど、手術を経験し医師を変えたら、良い傾向になり昨年は役員ができました。どなたか協力者がいると良いですね。お互いにマターリ行きましょ!
534名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 12:14:00 ID:webrUrt/
うちも、保育園の行事は、夫が行きます・・・。
カウンセリングで、
「イヤなことは、なるべく避けなさい」と指導されています。
535名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 09:11:08 ID:faZErXRH

パニ歴6年目、子供は中学生。このスレでは高齢奥?かな。
順調にゆっくり回復してきていますが
最近 息子から「お母さんは食べて寝ているだけじゃん」と言われ
学校や家庭で色々問題起こして、反抗期真っ盛りで神経が擦り減る日々です。

息子が問題児になったのはパニック治療のために 育児に手を抜いて
しまった私のせいなのか・・・自分を責めてしまいます。

周囲30代後半〜40代の奥様たちは 学費と家のローンの返済のために
懸命に働いている人ばかりで虚弱な私は圧倒されてしまって
当然 会話も噛み合いません。

経済的に余裕があって優雅に専業主婦している訳ではないので
働くべきなんだろうけど、パートして精神的に負担かけて
パニックが再発するのが怖くて とても踏み切れません。
536535:2007/11/08(木) 09:29:30 ID:faZErXRH

まだまだ予期不安が完全に取れなくて外出範囲も制限されているので
パートなんて とてもハードル高くて実際はチャレンジできそうもない・・・。
シャキ奥から取り残された孤立感でいっぱいです。
在宅、引きこもりぎみのせいか世間知らず、視野が狭くなっているし。

最近、自己嫌悪を感じるのは「精神疾患です。安定剤飲んでる」
と宣言すれば 世間の人々が優しく接してくれるのに甘えてしまって
向上心とか努力とか全く無くなって堕落した生活から抜け出せない事。

つまり、かなり回復しているからこそ
出来ない事が「甘え」なのか「本当にやれない」のか迷うという悩み。
しかし「焦り・無理は禁物」と医者は言うし・・・。

「全快」する日は本当にくるのかな・・・。
子供から「存在価値の無い陰気な母親」と認定されているようで
それが一番辛い。私、生きていていいのかな・・・。
537名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 13:12:41 ID:+KRNHF11
初めまして・・・ あたしもパニック持ちの1児の母です。
パニックとは、もぅ7年の付き合いです・・・
正直、治らないものと諦めています。
538名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 16:48:44 ID:DgbyYw3l
私も、結婚して姑に仕事紹介されかけたり、どっちかと言うと、主人も仕事する事を
望んでるというか、それが世の中の普通の事だと思ってる所があったので、
すごく辛かったです。何度も、働けない事情を話しました。始めは、甘えだと捉え
られてましたし。独身の時は仕事1本だから
冒険も出来ましたが、結婚すると、もし仕事して身体が悪化して、家の事までも
出来なくなり、ほんとの引きこもりになるのが、怖くて働けませんでした。
働いてないと立場も悪く、家にいても、休んでる気になれず、どっちにしても
辛かったです。子供が出来たら出来たで、絶対に外に出て行かないといけない
現実に直面し、どの道を選んでも大変な事には、変わりないですね。今では、主人は
子供を産んだり、ダメなりに育ててる私の事を認めてくれて協力してくれてます。
裕福ではないけど、仕事から帰った時は、私が家で明るくしていてくれてる方が、
いいみたいで、私=仕事なんて考えてなさそうです。主人は、
子供もこういう病気を持ってる母親を見て、優しい子になるとは言ってくれてますが、
そうならなかったらとやっぱり不安にはなります。ただ、ごまかして
子供にちゃんと伝わらず、変に病気の事、誤解されるよりは、ものがわかるように
なったらちゃんと話そうと思ってるんですが、どうなりますか・・・・。
皆さんも1人でも分かってくれる人がいたらいいですね。
539名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 17:18:56 ID:HynVKSqt
働く妊婦です(12週)
キツクなったら頓服飲んでなんとかやってます
苦しい時は何度も仕事辞めようかと思ったけど
でも仕事辞めるのも恐いんですよ
家で一日中一人ってかなり苦手なんです
だから辞めたいけど辞めれないって八方塞で悩む事もしばしば
でも、いつもヤケになってすぐ結論を出さないようにしてます。
時がいつも解決してくれます。
ツライ時は休んで
焦らないでいるとなんとなくいつも復活するんです
PDって波があるじゃないですか
その波に翻弄されす乗ってやろうじゃないか!ぐらいの気持ちです
今までなんとかなってきましたから、生きてますから、
この先もなんとかなるでしょー
赤ちゃんが産まれてもなんとかなるでしょー
先の事を不安がるのをやめようと努力してます
あと周りの人と比べて卑屈にならない事
自分は自分。私にだってちょっとはイイとこあるでしょー
PD暦15年
完治目指すよりうまく付き合っていく道を探ってる方が楽チン
意地になっていろいろやった時もありましたが疲れちゃって
私は優しいダーリンと理解のある上司に恵まれたことに感謝感謝です
みなさんもあまり疲れないように
自分をいたわってくださいね
長文スンマソ



540名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 18:27:13 ID:IKg5oBiO
私もパートママに引け目を感じてますが、薬を結構飲んで集中力に欠けるし、乗り物がダメなくらいだから、まだ働けません。優雅ね…と言われると悲しいです。苦しい時は頓服も飲んでてもシャキシャキの性格なので、周りもそう見るかも。今は学校ボラで活動してます。
541名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 18:36:13 ID:IKg5oBiO
>>538 私も冒険できない気持ち分かります。やっと参観日に行けるようになったのに…って。でも少しずつ外出に挑戦しています。今度新幹線でパパと子供達がTDRに行きますが、子供達はいつかお母さんも行こうね!と割りきってくれてます。行きたいなぁ〜
542名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 20:27:46 ID:KmF0vZ20
>541
子供達ですか、いいですね、尊敬もします。
PDで嘔吐恐怖、しかも1人目のツワリが産後まであったので、
怖くて怖くて2人目はとてもとても。
543名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 22:54:35 ID:uPqwrK8D
今は妊婦だから薬我慢してあまり外に出ない生活だけど、産まれたらそうもいかない…
最初から完ミにして薬飲みたい。不眠症も重なって辛い毎日だ…
544名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 14:27:43 ID:HV7k0MZx
>>539
ずうずうしい人はいいですね。呆れました。
545名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 14:57:20 ID:IAIywHwG
>>540
あなたから見て>>539のどこがずうずうしいの? 同じPDとして頑張ってるなぁ、赤ちゃん無事出産出来るといいねと思ったけど。
わからない、教えて
546名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 15:00:41 ID:IAIywHwG
>>540>>544 スマソ
547名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 15:23:48 ID:/EhcS1Hk
このスレ好きなんですが
なんだか最近ちょっとツライ方が多いようですね
ツライけど、でもママって幸せ〜みたいな空気が薄くなっているような
ママであること、もうすぐママになることの幸せは忘れずにいましょうね
それどころじゃない!って気持ちもよーく分かるんですけどね
548名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 18:01:49 ID:HNVf2A2q
もともとツライ方もイタイ方も多いでしょ。
549名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 23:01:30 ID:8VpvVCkY
544じゃないけど…
離婚してダーリンにも恵まれなかったあげく嫌な上司と
毎日顔を合わせながらも子供の為に薬飲みながら働いてる私から見たら
539は「私は優しいダーリンと理解のある上司に恵まれたことに感謝感謝です
みなさんもあまり疲れないように 自分をいたわってくださいね」

なんて目の前で言われたら多分キレル…
550名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 23:59:41 ID:1MZbR+oI
変な自慢は嫌だよね。しかも不自然な。
551名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 01:47:52 ID:x5wScj7Z
うん。さりげなく自慢で上から目線なんだよね。私も感じ悪かった。
552名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 08:28:08 ID:3OEdfr56
ここでいい人ぶるのはだめってことだな
愚痴の吐きどころですから
人の不幸知って安心するんでしょ
幸せオーラは迷惑
553名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 11:20:30 ID:QQqVah4t
>>550
そうしないと精神保てないほどツライのかもしれないな〜
と思ったりもする
やっぱり不自然だからさぁ
554名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 22:08:45 ID:kxkLxzMS
>>552
>>539から幸せオーラは感じないなぁ。
むしろテンパってるのがヒシヒシと感じられる。
555名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 00:34:47 ID:6ob0MdBy
>>539みたいなのは痛々しい。
スレの住民を励ましたいのかもしれないけどね。
556名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 01:17:28 ID:lQnqVtLZ
人は人、自分は自分て思うようにしてるけどメンヘラは大半が自分より下(不幸)を見て安心するんじゃないかな?
557名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 01:34:45 ID:ao8ARSNF
メンヘラの大半というより>>556が人の不幸を喜ぶタイプなだけでないの?
558名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 08:51:12 ID:UjVKVdpk
朝起きてからずっとパニっぽい
くらくらしてじっとしてられなくて
不安でどうしようもないです
寒くなるとき、暑くなるとき
季節の変わり目っていつもわさわさというかなんというか
常に落ち着かない感じになって
発作が起きてしまいます
布団でじっとしてるのも嫌で
薬飲んでうろうろしてます
早く落ち着きたい
559名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 09:17:41 ID:pg8byAFC
それパニック?
不安神経症なんじゃない?
パニックだとその場所にいれなくなるし離れると発作少しよくなる。

寝ててパニックになったら出かけるとよくなる。
560名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 09:19:31 ID:pg8byAFC
デパスは妊婦にはよくないよ。
こんなとこで理解ある旦那って書いてる時点で、なぜだか不幸な人みたい。自分に言い聞かせてるみたいだ。
561名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 22:23:44 ID:aE1RlMs7
age
562名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 01:30:43 ID:w+wOJ2Oj
メンサロ板からこんばんわ。
私ももうすぐ結婚で、年も三十路半ばなので妊娠、出産を希望しています。
ここまで読んでいて、スレの皆様の書き込みに励まされました。
私はパキが使えず三環系とベンゾ系の併用なので、やはり断薬期間が必要なようです。
だけど、何とか前向きにがんばってみます。
妊娠中の皆さん、よい子が授かりますように。
現役ママ先輩、やっぱりお母さんは凄い・・・・。
563名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 21:21:27 ID:q9vtIjVq
妊娠中のエバミールってどうなんだろうか?
医者はあいまいなので・・・
564名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 21:23:55 ID:w//qVEck
a
565名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 22:26:04 ID:XHNYAoey
>>560
私も医師に妊娠を望むならデパスだめって言われた。
んで、思いきってデパス止めたw
566名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 08:38:16 ID:WKfdXQvl
パニック障害の妊婦です
現在30週目。
毎日デパス一錠とレンドルミン一錠を服用していますが、デパスってだめなんですか?
パキシルの方が安全なんでしょうか?
567名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 08:47:47 ID:WKfdXQvl
というかやはり薬は飲まないに越したことはないですよね
私の場合、眠っているときに急に発作が起きるので大変なんです
旦那は夜の仕事をしていて私は家に一人なので
夜中パニック発作が起きたときは怖くてたまらなくなります。
旦那に電話をしても、仕事が忙しくていけないからどうしても苦しい時は救急車を呼んでと言います
お互いの両親は県外に住んでいるので助けてもらうこともできません。

来年の一月出産予定なのですが、あと二ヶ月この環境に耐えられるかどうかすごく不安です
568名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 09:02:00 ID:WKfdXQvl
26週のとき切迫早産になり、二週間入院加療していました
一週間前の検診の時、逆子だと言われ、妊婦運動を今まで以上にがんばりました。
きょう検診日です。
逆子が直っているのを願うばかりです。
逆子のまま出産になると、帝王切開になるとのことなのでとても不安です。
パニック障害で、心臓も弱いので帝王切開になった場合、自分は死んでしまうんじゃないかと考えてしまいます。
569名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 19:34:38 ID:Fqq7er0i
>>566
妊娠前から飲んでたんですか? 初期にも断薬はしなかったのでしょうか?
570名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 19:46:44 ID:X1JIUttV
あの、自律神経失調症からパニック障害が来てると言われたんですが、人前で外食と言うか、食べるのが怖くて動悸や気持ち悪くなるのもパニックの症状なんでしょうか?お産してからひどくなり最近それで食欲落ちて困ってます…
571名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 19:57:53 ID:VhpvkWVJ
初めまして
今年の春共通の趣味があることが発覚し意気投合したママ友
夏になり腕にリスカの跡がたくさんあることにきづきました
気にはなったけど人あたりもいいし過去に何かつらいことがあったのかなって思ってたんです
私も彼女もmixiしてます
共通の友人に彼女の入ってるコミュ見たことある?って言われて
気になり見てしまったんです

メンヘラ、ボーダーライン、感情がわからない・・・などなどそういったコミュに
たくさん入っていました
ボーダーラインというコミュを覗いたら彼女が発言してるトピがあって・・・
「いつ友達に裏切られるか不安、メールが長時間帰ってこないと不安でリスかしそうになる。。。」とありました

これからも上手に付き合った行きたいんだけど知ったしまってから彼女と話すとき目を見れなくて・・・
572名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 22:54:09 ID:XhOavNfC
理由もなく不安や恐怖にかられて辛い…。
たったいま幸せだと思ったのが一気にぶち壊される感じ。幼いころからずっとあるんだけど、治らないのかな…。
573名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 23:37:44 ID:QlpksXy0
はじめまして。相談に乗ってください。
年末に3歳になる子と、7ヶ月の子がいます。
二人目を産んで自宅に戻ってから疲れがひどく体調も悪くて
なぜか夜になると急に不安感に襲われて発作がひどくなり
過呼吸のような感じでいても立ってもいられなくなる事が何回かありました。
そして頭が痛ければ脳の病気を疑い、さらに恐怖に襲われます。
実家も遠方、引っ越したばかりで近所に知り合いがいないうえ
旦那もいつも午前様で頼れなくてかなりストレスが溜まっています。
子供がいるのにどうしようと言う不安からひどくなってしまいます。
今さっき発作が落ち着いたばかりで連休明けに病院に行こうと思ってます。
同じような方はおられますか?
574名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 15:27:17 ID:Xohg14KG
ノシ
病院に行くのはよい選択。
お互い乗り越えようね〜。
575名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 16:23:12 ID:HiKtU7wQ
>>574
ありがとうございます!
寒いのでお互い体に気を付けて頑張りましょうね。
576名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 16:19:45 ID:BBUGOP0I
寒さのせいか持病の片頭痛が再発・・・
鼓動に合わせたズキンズキンって痛みが発作誘発しそでいつも恐い
妊娠中だからEVE飲むの嫌だしなぁ
今度の検診で相談してみよう
妊娠中の頭痛対策って冷えピタくらいですかねぇ
577名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 20:45:02 ID:8+aHwnjY
>576
少量のカフェインがいいと2ちゃんのどっかで見た。
でもって、妊娠中に処方箋薬局で働いていて、
薬剤師にカロナールなら大丈夫と言われた。
(後日産科医に聞いても同じ答えで処方してもらえた)
市販薬だとドリエルじゃなくて・・・なんだったっけ?
比較的新しいのでカタカナ4文字くらいのやつ。
CMがアメリカンぽかった?
あれが成分がほぼ同じだと薬剤師は言っていた。

とりあえず少しコーラやコーヒー、
健診で何か処方してもらってね。
自律神経なら首を蒸しタオルとかで暖めてもいいかも。

ああ、まだ再来年だけど子の遠足が鬱。
578名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 09:08:43 ID:B7IjaURW
>>577
ありがとうございます
早速今朝片頭痛がきたきたーって感じの時に昨日買っておいたコーラ飲んでみました
効きました!!!
思い込みだろうとなんだろうと効いたのがウレシイ
感謝感謝です
ちなみに私もまだ産んでないのに子の遠足考えるとブルーです
バス・・・・無理!!!
今から旦那に頼んでます
ってかその前にPD良くなるかなー
それも少し期待
579名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 12:39:00 ID:c4CNUfSY

正直、疲れた。
治療始めて5年間、人並みに生活できるように
頑張ってきた。
家族も友人も支えてくれた。

でもマイナスの状態から普通に戻すリハビリは根気がいるよね・・・。
徐々に順調に回復しているの分かるし、うれしいけど
全快までのメドが立たなくて焦る。

周りにも迷惑かけっぱなしで生きてる価値あるのかって
本気で悩む。
これ以上、長生きするの面倒だな。

580名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 12:57:41 ID:4AwAGsAl
>578
効いた?良かった〜。
私は妊娠時知らなかったので試してなくて。
遠足、保育園なら逃れられるかもしれないようですけど
私は仕事も出来なそうなので・・・困ってます。

>579
回復してるのがわかるなんて羨ましい。
私なんて全快する気もないし努力するのも怖いし・・・。
本当に頑張ってるんだね。
3歩進んで2歩下がるで、少しずつ進んでけばいつかマイナスは脱するよ。
疲れたなら休んで、たまには下がってみて。
5年もやってこれたなら大丈夫だよ。

あと周りは>579さんのこと迷惑とは思ってないでしょ。
迷惑だったら、支えない。
感謝を伝えていればいいよ。
もし>579さんが逆だったら、そう思うでしょう?

私も見習ってちょっと頑張ろうかな・・・ありがとう。
581名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 16:36:31 ID:+/IKeJsf
旦那の浮気が発覚した。
昨日から発作が止まらない。
実家が近いので発作が起きて帰ろうとしたら途中の道端で意識を失ってしまって母に救出された。
35wの赤さんの事を考えると『私をママに選んでしまったばっかりに父親に愛されない子供になってしまって可哀想。
相手の女性をママに選んで来れば父親に愛される子になったのに…』と申し訳なさ全開になってしまって涙が止まらない。
病院に行こうかと思うが眠れないし食べれないので身体が重くて言う事をきかない。
夜、旦那の両親と話し合わなきゃいけないが、その前に消え入りたいと切実に願っている。
赤さんに影響はなく自分だけ消え入るいい方法はないかと真剣に考えている。
母親になるのに強くなれない。
恥ずかしくて誰にも相談出来ない。
どうしよう。
582名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 21:05:30 ID:4AwAGsAl
奥さんがいるとわかってる男性と付き合ってる時点で、
相手の女性をママに選んできてもイマイチ幸せになれると思えないよ。
私がそうだし。
お父さんでもお母さんでも、どちらかだけでもいい。
とにかく確実に愛してくれる人がいたら本当に幸せだと思う。
>581さんがきちんと愛してあげれば、申し訳ないことなんてない。
でも育児はけっこう大変で、憎らしく思う日も来るかもしれないけど、
そのイライラと愛していないことは関係ない。
そういう時にまた不安にならないでほしい。

・・・という気持ちで私もやってます。
息子をきちんと愛してくれる人が現れたらバトンタッチだけど、
それからも重荷にならないよう、ひっそりと味方で居続けたいと思ってます。

母親になったからって、あっさり強くなれる人なんて僅かじゃないかなぁ。
とにかく母体第一、しんどくなったら、逃げられるなら逃げていいんだよ。
自分をもっと甘やかして、がんばれ。
583名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 10:11:54 ID:E8k+xCyR
そうですねー
母になったからって強くなれるもんじゃいのかも
私も昔は、妊娠したらきっと溢れる母性愛に目覚め、聖母マリアのように純真な心に・・・
なんて、なるかー!!!
って感じで煩悩だらけ、妊娠前とたいして変わりません

私はもうPDは自分の個性性格みたいなもんに考えてます
誰だって苦手だったり出来ないことがあるように
だからPDのあたしなんか・・・ってあんまり考えないようにしてます
元気でも子供を愛せない親よりPDだって子供を精一杯愛してる親の方が子供にとってはいいんじゃないでしょうか
まだプレママなのに生意気すみません

>>581さん消えるなんて考えないでください
もう35週もママさんやってるじゃないですか、スゴイですよ
赤さんとのご対面までもう少し!
不倫女なんてろくでもないですよー あなたより赤さん愛せるわけないじゃないっすかー
584名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 23:49:17 ID:Tebg5WSs
>>581 パニの人に頑張れ!の言葉は禁句!と言われているけど、がんばるっきゃないよ、今は。赤ちゃんを一人で引き取る覚悟があれば別だけど。妊婦の時に旦那が仕事辞めちゃって、持病持ちの私は、長い里帰りしました。浮気とは違うけど話し合いを持ってね。
585名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 23:11:58 ID:oIaP6F1A
最近パニック持ちと診断されました。赤ちゃん3ヶ月です。産後悪化したみたいです。これから赤ちゃんの健診や予防接種で外出増えるのが怖いです。今は外食なんかも怖い状態なんで…薬は一応頓服もありますがみなさんどうされてますか?
586名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 09:45:36 ID:FrUl5CB7
私も外食中に発作があります。強い不安感といてもたってもいられなくなり、落ち着きがなくなります。
どうしても出なくてはならない会食などは頓服を飲んで対応していますが、不安感は消えません・・・


587名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 15:36:43 ID:3zGZt9Zl

外食など恐怖を感じるものに
あえてトライしてはいけないよ。

「冒険はしない。」というのが
私の主治医の方針でした。

おかげで徐々に良くなっています。



588名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 17:07:42 ID:OQ4eLNcQ
私の主治医も
電車とかバスについて
「じゃぁ乗らなきゃいいじゃーん。頑張らなくていいよー 乗れるかなって思ったら乗ってみなー」って
いつもこんな感じで助かります
おかけで大分気楽になって焦らなくなりました
私も徐々に良くなってます
589名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 21:12:16 ID:+9HcYshF
子供の検診や予防接種に行くと周りのお母さんはちゃんとお子さんと二人きりで来ているのに、私はどこでも発作が起きてしまうのでいつも夫か母についてきてもらっています。
こんな自分が情けないです。
普通のお母さんみたいに子供と二人で買い物や公園等出かけられる様になりたい…。
590名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 12:52:34 ID:9llxfYo7
>589
しれ、妊婦の時に思ってました。
今は小児科も近くて予約制で時間が読めるから子と二人ですが・・・。

私は他のママさんたちは子を連れてお出掛けしたりするのに、
行動範囲が狭くて寂しくなります。
近場でも約束をしてて支度をしていてクラクラしたりすると
物凄く不安で怖くなるのですが、
理解のある(知識のある)ママ友さんはいないので心細いです。
同じパニ持ちのママ友さんがいたら出掛けるのも心強いのに・・・と思いつつ
それじゃ出掛けられないだろ、とも思ったり。
でも近くにいないかしら@東京
591名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 01:45:04 ID:mS9GKy0p
a
592名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 10:09:41 ID:1vu+IOo4
前置胎盤で帝王切開の可能性があるって・・・
普通に産むのも恐いが
手術もっと恐いー
593名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 19:13:27 ID:EmQphcAw
パニ暦8年。
半年前に3人目出産。3人とも帝王切開で産んだよ〜。
かなりやばかったです・・。
両手を抑制されるのも怖いし。
心拍はすごいし、血圧もやばいぐらいあがって
まわりの看護婦もかなりびびってたよ。
私の状態に。
でも手術って意識ももうろうとするし、血圧も下がるので降圧剤いれるぐらい。
だから麻酔すればどうにか終わりますよ。
あとは薬飲めない入院期間やその後かな。

たしかに出産はパニ持ちにはきびしけどそれも1,2ヶ月だよ。
その後は薬飲んだりして自分のペースでやっていけるよ!!
だから3人も産めたんだよ。
今は薬めずらしくやめて初の母乳育児中ですよ
594名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 20:47:56 ID:Yyzd2870
無事三時間、新幹線の座席に座れました。
症状がマシになって良かった。
595名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 10:03:49 ID:C39Oh/nz
>>594
おめでとう
596名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 12:50:00 ID:mRBOqh23
>594
すごいね!
降りたとき達成感やら開放感やらで外気が気持ち良かったでしょ?
私もとりあえず私鉄一駅頑張ろうかな。
597名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 23:37:19 ID:aD1cxfYU
チラ裏すみません
どうしてこんな病気になってしまったんだろう。
我が子ともっと色んな場所に出かけたり、旅行、外食したい。
毎日予期不安に押し潰されそうになって生活してるのがアホらしくなってきた。
だからって今の体じゃ、普通の生活なんて出来る訳もないんだけど。
生きてるのがつらい訳じゃないけど、漠然とした理由のない不安がしんどい。
こんなママでごめんなさい。
一日でも早く少しでいいから回復して!
って焦るのが良くないのも解っちゃいるのに焦ってる私。
あー。グダグダとすみません。
少しスッキリしました。
598名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 13:35:19 ID:KSAPqexb
>597
私もそんな風に思ってました。
色々考えては悔しくて泣いたりもしましたが、
実際は外出するのが大変な子なものでそこまで思わなくなりました。
でも大きいお子さんなのかな?
アホらしくなるのに「どうにでもなれ」と動けるわけでもないし、
もどかしいですよね。
599名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 14:31:58 ID:2RvS9bwd
レスありがとうございます。
うちはまだつかまりだちレベルの乳児です。
この先のことを考えるとこのままではいけないなと、毎日思い、焦り、予期不安へと悪循環です。
あともう少し母乳をあげたくて、薬は妊娠前より飲んでいません。
どうにかしたくてもすぐに治るものじゃないということを頭において、焦らずいこうと思います。
600名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 21:29:57 ID:KSAPqexb
私は2歳児持ちです。
まだ小さいなら、色々楽しめますよ。
私は片道15分歩くのも怖かったですが、
ベビーカーを押しながら結構行けるようになりました。
あと、自転車を買うと俄然行動範囲が広がり、
歩きで慣れていればより遠くへ行けます。
春になる頃お子さんも歩けるかもしれないし、
毎日同じ公園に行っても子供は喜びますよ。
少しずつ出来ることがお子さんの成長に合わせて増えるかも。
今は寒いし、のんびりオッパイしてください。

ちなみに今私は電車で30分以上乗るときくらい頓服飲みます。
車関係は全部避けてます。
601名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 19:58:40 ID:pg5OKKaP
授乳をやめて、トレドミン、メイラックスのんでます。
大分調子が良いです!
ここのママさんはSSRIやSNRIなど飲んでますか?
旦那が激務なため、休みがなく、ストレスが溜ります。
パニックにはストレスも良くないと聞きますが、子持ち・子連れ前提でのストレス解消法はありますか?
色々考えたのですが、外に出ることもストレスを感じるため、なかなか良い手段が思い浮かびません。
602名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 22:50:58 ID:TEZiO/OX
今日からここの住人になりました。よろしくお願いします。
処方された薬は、メイラックスとパキシルとソラナックスです。
3時間前に初めてメイラックスとパキシルを半錠飲みました。
いまのところ何ともないです。眠気もいつもとかわらないです。
車を運転したらいけないって書いてあって、みなさんどうされていますか?
私は一度運転中に小さい発作が出たことがあって、薬を飲んでから運転したいのですが・・・。
夜に服用したとき、朝と昼と夕方では薬の利き具合も違いますか?
いろいろ教えてください。
603名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 23:18:13 ID:IAWtwHX2
その処方はどうだろう・・・
誰か詳しくない?
604名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 12:34:49 ID:V6NPdHTo
私はメイラックス処方されてます。
医師に運転時に飲んでも平気か、聞いてOKもらってます。
特に飲んでも眠気があったりするわけではないので、問題なく服用→運転してます。
運転中に発作を起こしかけたことを伝えて処方を見直してもらってはいかがでしょう?
って、ごく一般的な回答でアドバイスにならなくてすみません。
605名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 20:23:37 ID:uG3sGRUW
602です。603さん604さんありがとうございます。
毎日飲むように言われたのがメイラックスとパキシルを慣らしで半錠です。
ソラナックスは不安時に一日3錠まで、と言われました。
まだソラナックスは使っていません。
外出の予定がなく夫が家にいて子供を見てもらえる日に、一度試してみようと思います。

今日は午前中すごく眠くてあくびばかりしていました。家計簿の計算もできないくらいでした。
午後は眠くなくなりました。
カフェインが発作を誘発すると聞いたので、
今までコーヒー2杯紅茶5杯くらい飲んでいたのをやめたせいかもしれません。
カフェインの比較的少なそうな緑茶を2杯飲んだらすごく頭がすっきりして眠気が飛びました。

パキシルは眠くなりやすい薬なのでしょうか?
それと、このまま問題なければ来週からメイラックスとパキシルをそれぞれ1錠ずつ
処方されそうなのですが、この処方って普通ですか?
もしご存知の方がいれば教えてください。お願いいたします。
長々すみませんでした。
606名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 01:20:16 ID:GOkehY9n
その処方はあってると思いますよ。
パキシルは飲み続けないと効果を出してくれないので、1週間など副作用が出ないか様子みながら増やしていくのが一般的です。
速効性がないので、パキシルの効果がでるまでメイラックスで不安や発作を抑えてるのだと思います。
パニック障害ママスレよりメンヘル板のパニスレの方が投薬に詳しい人が多いと思いますよ!
607名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 10:43:30 ID:VuHrdLt0
昨夜からパニの発作がツライです。
動悸と胸の苦しさで意味もなくウロウロしたりしてます(悲)
パキ40_、メイラックス、ソラナックスを飲んでも治まらなーい。
明日は娘の幼稚園で行事があって、手伝いの係り担当たがら休む訳にいかないし。
なんとか明日までに発作が治まってくれるよう祈るばかりです。

>>605
自分は最初の頃、夜にパキを飲むと翌朝いったん起きた後に睡魔がやってきてました。
薬剤師さんの話だとそういう方が多いと聞きました。
今は何年も飲んでいるので慣れましたが。

メイラックスも多少眠気が出ると思うので、各1錠に増える予定なら眠気が出るかもしれませんね。
時間がある時などに仮眠とか取るようにしたら良いかと思います。
606さんも書かれていますが、パキシルは速効性がないので効果が現れるのに2週間程度かかります。

長文スミマセン。
これから少し横になって休んでみます。
608名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 18:58:37 ID:WAH875D0
>>606>>607
ありがとうございます。大変安心できました。
メンヘルのパニスレに今後は聞いてみます。
皆さんも辛い状況なのにご親切にありがとうございました。
私も幼稚園のお迎えと行事、お稽古事のストレスで発症したのかな、と感じています。
不安感はあまり消えてません。もっと増量しないと効かないのかなorz
609名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 21:35:26 ID:7uO1E/Ir
もし二人目を考えるなら、
パキシルでない薬に変えてもらったほうがいいかも。
妊娠中は避けたほうがいい分類だし、
私自身パキだけはやめるのに頭痛がものすごくて大変だった。

ストレスだったなら、少し減らせるものは減らしたらどうだろう。
お稽古事は減らせないかな?
お子さんもお稽古より元気な母ちゃんがいいかと思うよ。
610名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 09:18:55 ID:GFcJ6sZ3
え。
パキシル処方されるくらいパニックの症状がつよいのに二人目?
人によっては学年差とか気にするかもだし、なんともいえないけど、パキシル飲んで減量できるくらいになったら二人目とか考えた方がいいんじゃない?
なので、私はSSRI、SNRIなどを飲んで良くなってからがいいと思うけど。
やめるときの頭痛や吐気などは人によって副作用は違うからね。
611名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 19:40:06 ID:1jU0YTAV
608です。上二つは私宛ですよね?
えーっと、子供は幼稚園児がいるのは昨日書きましたが、
下に2歳の子もいることは書いてませんでした。
最初から子供は二人のつもりなので、妊娠は今後ない予定です。

お稽古(楽器)もここまで頑張ったのに私の都合でやめさせるわけにもいかなくて・・・。
送迎などは家族にも協力してもらおうと思います。
いろいろ助言していただいてありがとうございます。
612名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 21:15:01 ID:N5WEZawo
パニ歴半年、パキシルとソラナックスで症状治まってきてたのに最近調子悪くて今日久々プチ発作キタ(つд`)
本当に厄介な病気だなぁ。発作出そう出そうと思って強烈なのくると本当に病気の思う壺ですよね。
まだ4歳と2歳の子がいるから辛いです。どうやったら治るんだろう。このまま薬漬けなのかな。
3人目欲しいのに…泣
613名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 21:31:32 ID:q3jKIzkQ
今、23wの妊婦だけど・・・
病院の待ち時間が苦しい。

今までガラガラの個人医院だったのに
心療内科のある総合病院に飛ばされてしまって
待ち時間が2時間以上で苦しくなる。

しかも断薬中だから・・・泣ける。
614名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 22:05:40 ID:sngffmUF
私もパニ持ちです。
・デパス...3ミリ/day
・ワイパ...1ミリ/day
・リーマス...600ミリ/day
・ジェイゾロ...100ミリ/day
・ロヒ...3ミリ/day
・レスリン...50ミリ/day
・デパス(頓服用)3ミリ/day
の処方ですが、薬が合っているのか最近は大きな発作はありません。
信頼できる人と一緒に外出(人が少ない場所)なら、まあまあ大丈夫になりました。
だけど、歯医者にはまだ行けませんorz
あんな所で発作きたら最悪だー・・・
615名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 22:30:04 ID:HdqPfqv8
みなさん、車の運転はどうされていますか?
眠気ありますか?
眠気の少ない薬ってありますか?
616名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 00:38:17 ID:Kj9GNlf/
今はまだ運転してません。
眠気は、パキ40の時が一番ひどかった...
ジェイゾロにしてからは、だいぶマシになったよ。
617名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 21:28:06 ID:bVQQ4wnk
パキ40本当に眠いよ。
車ないと暮らせないから運転してるけど30分以内位の場所しか行けない。
パキとソラのお陰で酷い発作は半年以上ないけど予期が結構ある。
皆さん小さい子供連れて1人で出掛けると余計不安になりませんか?
今ここで発作起きたら子供どうしよー!と思うと胸がバクバクして息苦しくて手がビッショリになってしまいます。
本当に嫌や病気。治るのかな。自信ないよ。
618名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 02:37:04 ID:WvnQxAYJ
私はパキシル服用しても全く眠くなりません。本当に副作用は人によって違うんだね
619名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 17:59:48 ID:PjFfEdn3
615です。
あれから、受診して薬をメイラックスとパキシル→レキソタンとパキシルに変更しました。
で、眠気はぶっとびました。
いつもの私にもどったって感じです。
薬のみ始めて毎晩の晩酌(ビール4本)とコーヒー/紅茶をやめました。
つらいっすね・・・。
こんな健康的な生活するのは妊婦以来ですよ。
620名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 07:35:37 ID:uytNGxxe
パキ20ミリが効かなくなってルボックス50ミリに変更になりました。
主治医は徐々に減薬すると言うので、10ミリ一日一回処方されてるけど
既にお腹に断薬症状(下痢)が出てるし、胸は苦しいはでツライっすorz
パキは本当に嫌な薬だぁぁぁ。
って、飲んでる方々が不安になるような事を書いてスマソ
>>619
カフェインは発作を誘発するらしいから、やめて偉いですよ。
健康的な生活ファイト〜。
621名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 09:27:52 ID:dowv7nFv
今日は出かける用事があるのに、朝から体震えまくり目眩でフラフラどうしよう。
622名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 10:42:25 ID:fCOHS5xN
切迫早産でウテメリン処方された
副作用が動悸と手足の震え
まじコワイよー
発作っぽい
でも赤さんのために耐えるよ
623名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 17:48:35 ID:Ha7XM44Y
>>622
ウテ服用2ヶ月→入院してウテ点滴3ヶ月経験者です。
点滴は頓服薬の20倍強いと聞きました。
増量するたびに動悸と手の震えがUPしていきますよ。
でも、1,2日で落ち着いたよ、私の場合はですけど。
私は6ヶ月でもう5〜7分おきに張っていたから入院になりました。
一人目の子のときに副作用が辛くて勝手に薬を飲まなかったりしていたら
早産してしまいました。
二人目の子の時には反省からどんなに辛くても37週までは
おなかにいれておいてあげようと決心しがんばりました。
パニックもあるなら本当に辛いですね・・・。
何か心配や体の辛い症状があったら病院に電話したらいいですよ。
元気な赤ちゃんが産まれますように!お母さんがんばれ!!
624名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 17:51:10 ID:Ha7XM44Y
ウテをコーヒーで飲み下したら、激しい動悸で心臓が壊れそうになったことがあります。
ほんと、怖かったです。ばかでしたよ。
パニもあるならカフェイン摂ってないと思うけど、一応参考までに経験談を。
625名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 15:30:41 ID:il4wddhH
初めまして☆
私はパニック障害歴十年以上です。
今はパキシルワイパックスで毎日を凌いでます。
ところで、私は今回小学校の役員に任命される可能性大なんです(;_;)
私は見かけは元気ママですが もう心臓が今から苦しくて辛いです。
パニック障害と保護者の方に公表して辞退したいけどそれも反感かいそうで不安です。
みなさんにアドバイス頂きたいです。 私はどうしたら良いのでしょうか(>_<)
626名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 18:44:05 ID:3c08wtrW
頑張って役員やるしかないよ。
ママが精神疾患とか知られたらお子さんに悪影響だよ。

親なら頑張って!
627名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 20:05:49 ID:tyW5q5F+
保育園の母親と園長に
パニック障害で頭おかしいんじゃないの?
と言われた
腹たったから
ぶん殴ってやったけど
まだきがおさまらない
パニで母子家庭の方いますか?
628名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 20:36:16 ID:PiKogODy
ボッシ〜プシコ
629名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 21:27:05 ID:tyW5q5F+
ブッシ〜プシコ

くさーい プ
630名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 20:41:42 ID:K3KvLI1w
私もこの春から保育所へ娘を入所させます。幼稚園だと行事が多く、遠いので、とても
3年通わせる事が出来ず、診断書を書いてもらい保育所にということになりました。
その上で、事務の一番偉い方かよくわかりませんが、いつも対応してくださる方に
事情を話しましたら、すごく具体的に聞いて下さいました。いつも
優しい言葉をかけてくださり、大丈夫ですよと言ってくださり、安心しました。
通い始めたら色々あるかもしれませんが、嫌な事、言われても無視するつもりです。
みんながみんなわかるわけじゃないし、私は近所のママさん達が優しい方達だったので
これまでも救われました。嫌な事を言う人とは付き合わないようにやっていくのが
一番だと思います。
631名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 12:44:34 ID:4k3uGwdm
>>630はげ同。
最近芸能人もずいぶんパニック障害もちってカミングアウトしている人も多くなってきたから
一般的にも受け入れられていると思うよ。
他害性もないしさ・・・。
パニのこと誰彼に言う必要はないけど、言った人には味方になってもらえると思う。
632名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 19:12:55 ID:7dDvpM+b
携帯から失礼します。

妊娠発覚約一年前にパニック障害かもしれないと診断されパキシルを半年くらい服用してました。でも薬を止めても大丈夫と言う事でやめてから妊娠、2月に出産しました。

妊娠出産時は特にパニックの症状はなかったんですが、ここ最近たまに動悸や、授乳中にイライラしたり汗が出てきたりしてまたパニックが再発したのではないかと不安になり泣きたくなります…

こんなんでこの先子育てが出来るか不安です。
633名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 20:48:36 ID:Vg82fCsD
私は発症して7ヶ月、4歳と2歳の子持ちですが薬のせいか眠くてだるくて育児が辛いです。
パニックになる前はどこでも行けて楽しかったのに今は発作が怖くてたまりません。
パキとソラで強烈な発作は出てませんが生活に支障が出る程眠いです。
子供に悪いしどうにかして頑張って動かなくては…。
634名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 22:23:50 ID:O3l/NyxY
>>632
2月に出産ならまだ赤ちゃんも昼夜の区別なく一番大変な時期ですね。
授乳もしてるということなので、母乳あげるのも結構体力つかってしんどいですよね。
疲れがピークにたまっているのではないですか?
3ヶ月くらいになると寝る時間も決まってきたりして楽になりますよ。
ご主人にはこのこと話したり何か助けてもらえますか?
動悸やイライラや汗の症状のとき強い不安感や焦燥感もありますか?
週末旦那さんに子供見てもらって寝だめしてみては・・・?頼りないレスでごめん。

>>633
私はパキとレキソタンで眠気ゼロになったよ。
以前はパキとメイラックスで一日中あくび連発でやばかったので薬をかえてもらった。
レキソタン、私はお勧めする。

635名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 23:19:26 ID:xWNhx5gZ
初めまして。私は、10才の一人息子がいます。まだ赤ちゃんを育てている
人は、本当に大変だと思ったし、小さい子供がいる人は、遊んであげたくても
思うように出来ないもどかしさ、お辛いですよね…。
私は、一時期よくなったんですが、仕事始めたら過呼吸になり、3ヶ月位は
ソラナックスでだましだましでやってたけど、治まらないのでパキシルでの
治療をしぶしぶ年明けから始めました。1年前に、過呼吸で初めて救急車で
運ばれてから、発作が頻発するので、パキシルを3ヶ月飲んでたんだけど、
良くなったので止めたら離脱症状がすごかった!飲み始めの吐き気も辛かったし
もう絶対飲みたくないと思ってた。でも、仕事しながらは限界でした。
私は、間質性膀胱炎という持病で、トリプタノールという薬も飲んでます。
それに、パキシルとソラナックスで3種類…みな眠気の副作用あります。
気合で仕事はしています。メイラックスは、眠気ふらつきで私には合わなかったょ。
パニは、何年かかるかわからないけど、治る病気です。皆さん、一緒に克服
しましょう!へこむ事もあるけど、楽しい事を考えて前向きにいきましょう!
いきなり、長文すみませんでした…
636名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 23:46:34 ID:O3l/NyxY
ageないでね。って書こうと思ったけど、いいこと書いてくれたのでよしとするか。
637名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 05:01:01 ID:8CYVi81s
>634>635
>633です。アドバイスありがとうございます。
本当に眠気が酷くて出来たら一日中寝ていたいです。
主治医に相談して、眠くなりにくいものをお願いしてみようかな?
パキの離脱症状はすごいってよく聞きます。
こんな薬早くやめたい(つд`)
638名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 06:30:08 ID:twMzBChY
>>634

632です。優しいお言葉ありがとうございます。かなり疲れてます…


主人には話しました。育児や家事は協力的で家にいる時は手伝ってくれるからいいのですが、昼間一人で赤ちゃんの世話をしている時に不安感が出てきます。

主人に、『育児放棄したって俺が一人でもちゃんと育てる』と言われて、あぁこの子にはこの人がいるから私がどうなっても大丈夫だ って思って少し気が楽になりました。主人の言葉は荒いですが…

たまには実家に泊まれと言ってくれて昨日から実家にいます。少し気が晴れました。

私の弟はパニ歴長いんですが(私よりかなり重症で辛そうでした)、今は落ち着いて発作もずっと出てないみたいです。必ず楽になれる時が来るんですよね。

あんまり辛かったら母乳もやめて薬に頼ります。そのくらいの気持ちで頑張ります!

長文失礼しました。
639名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 12:42:58 ID:SZsiRCEy
>>638
優しいご主人で羨ましい。うちは結婚前は話ししてあったので優しかったのが…子供産まれたら変わってしまいました。
精神科の先生に相談にのってもらいながら子育てしています。
640名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 14:41:59 ID:z9EWzkMM
パニックになり7年経ちます。 現在妊娠4ヶ月ですが胎動やお産で発作が出ないか不安です… 1年前から広場恐怖以外の発作は少ないので薬は止めています。
641名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 14:48:33 ID:twMzBChY
>>639

優しくはしてくれますけど、パニのことはちゃんと理解はしてないと思います…理解しろって方が無理かもですが。

いつか、そんな病気になった時もあったなって思える時が来ると信じてお互いに頑張りましょうね。
642名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 16:39:47 ID:Lqm1rkrE
>>632
母乳がよく出てる人なのかな。
2ヶ月といえばちょうど、赤ちゃんが急におっぱいをよく飲むようになる時期なんだけど、
それにあわせて母乳の生産が活発になる時の体調が、急な発汗とか動悸とかイライラというふうにあらわれることはある。
人によって感じ方はさまざまなんだけど、やっぱりホルモンがめまぐるしく変化して、そういうことはあります。

ところが、PDの経験がある人だと、たとえ病気が過去のことでも、体の調子がたまたま「あの症状」に似てると、
悲しいかな脳が覚えてて、またあの抜け出せないループの思考をはじめてしまうんだよね。
そもそも「一時的な体調の変化」であって「再発」ではないんだけど、再発のきっかけになりかねないっていう状態といえるかな。

私自身、PD5年で寛解して、そこからさらに3年経過、今でこそ普通に働きながら母親やってますが、
3年が再発なくても、完治はないなと思ってます。治ったんじゃなくて飼い慣らしてるって感じ。
状況にあわせて、おまもりの頓服を持つとか、数日だけ睡眠導入のお薬に手伝ってもらうとか、お医者さんに相談してみてもいいかも。
643名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 16:55:21 ID:twMzBChY
>>642
>>632です。母乳は足りなくてミルク寄りの混合です。

必死に『これはマタニティブルーなんだ』と自分に言い聞かせてごまかしてます…

本当に厄介な病気なんですね。マタニティブルーからパニを発症する人もいるのかな?

赤ちゃんはとてもかわいいのですが、妊娠するべきじゃなかったかなと思う時もあって自己嫌悪に陥る事もあります。

疲れから来てるって言うのもあるのかもしれません。育児も早く楽になって、気持ち的にも落ち着きたいです。
644名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 14:15:15 ID:p2k5sqsX
私も妊娠がわかって断薬して、妊娠中も飲まずに済んだし出産も何事も無く無事できた。
でも産後1週間くらい経ったあたりからなんか体調がおかしくなってきて、でもこれはきっと
マタニティブルーマタニティブルーと言い聞かせてきたけど、予期不安に怯えてる内
少しずつ少しずつ症状が顕著になってきて、結局また薬を飲んでる。もちろん断乳した。
もうやだ。
高校生位のときに発症して、ずっと服薬してここ5年くらいはすごく良くなって、妊娠して
断薬して出産までこぎつけて、もうこれでやっと卒業できたんだと思ったら、産後の症状は
発症した当時みたいにひどい。出産してふりだしに戻ってしまった。
私の場合は症状が出るともうそれから一日食事が喉を通らなくなるので、出産してから
6kgも痩せてしまった。元々も痩せ型なのでそろそろ体重がヤバイ。
もうほんとやだ。普通に生活して普通にご飯食べたい。
どっかに消えたい逃げたい。
645名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 22:53:46 ID:GT0cT0vu
知人の漫画家が「パニックママでもいいじゃない」ってエッセイ本(エッセイ漫画)を出しました。
本人が妊娠中にパニック障害とうつになったけど2度の出産を乗り越えたって感じの本です。
同じ苦労をしている人がいるってことを知り、励みになりたいってことで描いたそうです。
似たような経験をしている方はかなり共感できるんじゃないでしょうか。
思い切り宣伝ですみませんが、お役に立てればと思い書き込みました。
大変失礼いたしました。
646名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 23:30:45 ID:p2k5sqsX
647名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 00:34:20 ID:j/+Vdfan
皆は結婚前にパニになりましたか?
それとも、妊娠してからですか?
648名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 13:27:52 ID:jI6no+wH
二人出産したあとです。
下の子2歳のとき。
授乳が終わっていたから薬飲むのにちゅうちょなくて助かった。
自分では、なんで今ごろパニックになるのか、腹立たしいよ。
一人目の緊急帝王切開だって、二人目の自然分娩だってパニにならなかったのに。
649名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 21:18:07 ID:0bvoZU4M
>648
私も二人目が2歳の時発症。
それまでも酷い眩暈や難聴になる程の耳鳴りが凄くて参ってました。
それでも単なる育児疲れ、年子で出産したからガタきたんだろうとあまり気にしてなかったんだけど、
ある日救急車を呼ぶ程の発作が出て(眩暈・耳鳴り・手足唇の震え・激しい動悸・過呼吸・狂ってしまいそうな恐怖・死ぬ恐怖)
大きな病院で『色々調べても何ともないので精神科へ』って言われて驚いたよ。
パニック障害は聞いた事あったけど詳しくなかったから調べたらまんま当てはまって。
それから心療内科行くまでにまた同じ発作きて…予期不安もすごくて怖い毎日だった。
今はパキシルと安定剤飲んでるから発作は全くなくなって眩暈や耳鳴りもない。たまに予期はあるけど。
でも薬止めたらまた発作くるのかな。いつになったら止められるんだろう。毎日パニックの事考えながら生きるの疲れる。
650名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 22:56:30 ID:X+Vgo88P
>644症状が出るともうそれから一日食事が喉を通らなくなる
あーわかります。本とかネットで症状見るとたいてい「発作は10分程度で収まる」
みたいに書いてあるけど、そんな軽いもんでもないよねぇ…
命に関わる病気ではないけど生活の質が著しく低下するのが辛い
651名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 23:26:29 ID:8knmexZD
帝王切開の場合、パニック持ちだと眠らせてくれたりするのだろうか
局所麻酔、拘束は無理だ
内診台だけですでにヤバい
652名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 07:00:36 ID:wjLiywZD
もう嫌だ。疲れた。
何をするのも不安が消えない。特に夜中は恐怖で叫んでしまいそうなる。
色んなこと考えて、不安で狂い死にそうになる。
一人になるのが怖い。死ぬのが怖くてたまらない。
眠れない。
耳鳴りと動悸で息が苦しい。
前みたいに普通に毎日笑って過ごしたいよ
653名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 02:09:42 ID:UEaBAjE9
病院に行って診断されたのは10年ほど前だけど、大きな発作は結婚直前から始まった。
思い返せば小さい頃から緊張したりすると動悸や眩暈・吐き気に襲われてたので
要素はあった、かなり前から発症してたのかな?と思う。

>>651
私の場合、結論から言うと眠らせてくれたのは赤ちゃんがお腹から出た後です。
手術の前日は眠れず、当日も特に手術室に入ってから動悸と吐き気など不安症状が出ました。
麻酔科医?が「急に血圧が上がって来たね。どうしたのかな」と言いながら処置してくれたみたいで、
(近くに居た実習生だか研修生だかに「こういう場合はこうするんだよ」って言ってたから)
何とか落ち着いて無事赤ちゃんの産声を聞き、顔を見る事ができた。
その後で「少し眠りますか?」と聞かれたので、当然「はい」と答え
気付いたら終わってたって感じです。

帝王切開は出産するまでは局所麻酔が普通だけど、パニックの症状によっては変わるかな?
疑問や不安な事は、事前に医師や看護士さんに相談してみて下さいね。
654名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 13:58:45 ID:PXl5bQZc
>>653さん
>>651です。
私も思い返せば子供の頃から理由のわからない目眩や恐怖感に襲われることがありました。
パニック障害と言うものも心療内科も存在すら知りませんでしたし
知らないうちに発症していたのかもしれないです。
自分の子供がそうならないように祈るばかりです。

帝王切開については想像すると恐ろしいですが、おっしゃる通り医師などに相談してなんとか乗り切りたいと思います。
655名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 00:20:53 ID:lEL7LqgQ
>>652さん
気持ち、よくわかります。
私も、夜中に発作がよく起きてたので、寝るのが怖くて怖くてたまらない
時期ありました。過呼吸の本発作の後しばらくは、毎晩、発作がきて慣れ
かけてしまったこともあったなぁ。
動くと、すぐ息苦しくなるし、動悸も、耳鳴りも頻繁に起きてました。
でも、パキシルとソラナックスを飲むようになり、今はほぼ治まってます。
医者に、耳鳴りが治ったって言ったら、じゃ、自律神経からきてたんだね!
って言われました。何か、お薬は飲んでみえますか?
656名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 01:14:40 ID:bDt0j+RZ
倒れるというのは、心臓がドキドキしてきてだんだん意識がなくなり倒れてしまいます。
意識がないのはたぶん5分程度だと思います。
倒れるのが嫌でなるべく病院の世話にならないようと心掛けていますが、
妊娠はそうはいきませんよね。初診で倒れ、個人病院だったのですが
『パニック障害だと思うので心寮内科のある総合病院で産んだ方がいい』
と言われました。その後心寮内科に行く事もなく自然分娩で産めましたが
初めてパニック障害と言われたのでそうなのかなと思い皆さんの意見をお聞きしたいです。
長文失礼しました。
657名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 01:19:06 ID:sQdnV+BU
パニック障害十年以上です。
みなさん 朝起きて子供にキチンと朝ご飯作れますか?
私は朝心臓あたりが苦しく頓服飲みながらなんとかしてますがその後眠くなり五時間位寝てしまいます。
おかしいですよね。
658名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 01:24:41 ID:bDt0j+RZ
ごめんなさい>>656です。
後の分を先にレスしてしまいました。
携帯から失礼します。

病院に行くと心臓がドキドキします。診察によっては倒れる事もあります。
歯医者での麻酔、耳鼻科で耳を見てもらってる時、病院以外にも
学校での予防接種の後、こけて腰を強く打った後、お産の話を聞いた時、
脇にえんぴつの芯が刺さった時などに倒れました。
何度か検査をしましたが何も異常はありません。
659名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 03:57:50 ID:I19YG8xI
>>655さん
>>652です
度々携帯からで申し訳ありません。
授乳中なので、薬は飲んでないです。
心療内科で専門の先生に診てもらった方がいいとは思いつつも、
やっぱりまだ無理に母乳もやめたくないと思ってしまいます。
家庭の事情などで小学生の時に自律神経失調症と診断されて
その頃から慢性的な不眠で眠剤を飲んでも眠れない時期もありました。
パニックの発作は中学生の時にでかいのが一回だけで、
それからは驚くほど不安感や発作はなくなったんですが
妊娠、出産がきっかけになったのかまた再発してしまいました。
ダラダラとすいません。
660名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 11:09:11 ID:GBepvO21
私も治りかけてたパニックが産後すっごい悪化して、耐えられなくなって1ヵ月半で断乳して
再び通院&投薬してる。
子供には申し訳ないけど、初乳も最初の栄養たっぷりの乳も飲ませたし、不安に怯えて
ドキドキしながら不安定な子育てするより、薬飲んで笑顔で子供に向かえる方がいいと思った。
661名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 18:55:07 ID:sfYSs9wG
↑私は完全母乳で子供を育てた母親だけど、私も薬飲んで安定したお母さんでいられる方が
どんなに子供にとっていいか、と思うよ。
母乳でてるのにやめるのは本当に辛いでしょうが、薬を飲んじゃったほうがいいような気がする。
662名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 10:50:02 ID:t0Asgti8
>657
私も一日の中で一番憂鬱なのが、朝なので、朝ご飯とか辛いです。主人のお弁当作って朝ごはんを
食べさせて送り出したら起きてるのが精神的に辛くて寝たり、布団でゴロゴロして
ます。子供を早く起こさないといけないのに、子供が起きるとずっと相手しないと
いけなくて、今イヤイヤ期で特に大変なので、少しでも長く寝ててほしくて
一緒にゴロンしてます。それからある程度したら起きてご飯ってなりますが、
ちゃんと座って食べたりすると時間はかかるし、食べなかったりなので、もう
パンとかご飯味噌汁みたいなのをテレビ見せながら食べさせてます。早起きも朝ごはんをしっかり
って事もしてやれないままで申し訳ない中、来月から3年保育の始まり、こんな事
でちゃんとやっていけるのかどうか・・・。とりあえず、慣れるまでは、夜のうちに
朝ごはんを作っておこうかと思ってます。お互いあまり思いつめず自分の出来る
範囲でやっていきましょうね。
663名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 12:47:08 ID:FMRTrhVP
経済的な理由で4月から2歳の子供を保育園に預けて働く事に。
パニの症状は、辛かった時と比べると軽くはなってる。でも
小さい子供を預ける事と仕事中に発作が起きないかという事を考えると
不安でたまらない。何か鬱になる・・・イカンなぁ
664名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 08:17:50 ID:UBKwVz1Y
初妊娠33週突入!
ここまでなんとかやってこれたけど
最近プチ発作が多くなってきた
あと少し、がんばる!!!
産んでからも、産んでからの方が?大変なのかな・・・
でもそれは産んでから悩もう
とりあえず無事に出産できますように
665名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 19:42:07 ID:Yim0YL1G
>>664
お産はなんとかなるよ。大丈夫。私は普通の産院で産んだけど、
不安でたまらないと言ったら、主治医は「ここまできたんだから何とかなる」
「ここまで来たから薬は飲んでいいから」「出産は私がいるから大丈夫」と
励ましまくってくれたおかげか、発作は起こらずむしろ安産でした。
あと呼吸法の練習を必死でしたのも良かったかも。
(ソフロロジーの呼吸法だからパニックにもいいと思う)
666名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 16:45:00 ID:JmKvmLSD
子1歳9ヶ月。
出産してからパニックの症状が悪化して、子と2人での遠出は無理。
自宅から遠く離れるのも怖いから散歩はいつも近所をグルグル。
公園なんて遠くて無理。

こんなんだから子に友達も作ってあげられないし、私自身友達も少ない。
子が言葉が遅いのはそういった環境のせいなのかも知れない。
最近はこんな自分が嫌でたまらない。
子に申し訳ない。
こんな母親でごめんね。

愚痴スマン。
667名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 15:29:12 ID:hLiwE9yz
大丈夫!幼稚園入園したらいやでも子供同士の付き合いが始まるから、
大袈裟に言えばそれまではお母さんと二人っきりでもぜんぜん大丈夫だよ。
うちの場合上の子は1歳半くらいから週3で支援センターに連れて行って子どもと
遊ばせようと必死で通ったけど、子どもは完全に自分の世界でした。
お集まりが苦手で脱走ばかり。(年少で幼稚園に入園したときにはちゃんとできました)
私も人付き合いが苦手なせいか、7ヶ月くらい通っても話し相手は多少いるものの
結局一人も友達できなかったし、とても苦痛なのにこどものために・・・と
自分に言い聞かせて通ってた。すごいストレスだったよ。
下の子は上の子のときの反省から、2歳9ヶ月の今も一度も支援センターに行ったこと無しです。
上の子と2歳半ちがいなんで、兄弟がいるから、ま、いっかー、ってね。

うちは実家も遠いんで、家族としかほとんど接してないから年に1,2回おじいちゃんおばあちゃんに会うと、
子どもの言葉が飛躍的に伸びるのは感じるよ。でも、こういう環境だから仕方ないよ。
結構年少で入園したときにほとんど言葉をしゃべらない子もいるってわかったから、
安心して大丈夫だよ。3,4歳ですっごく言葉って伸びるから。

私も外出そのものが苦手だから子どもを庭で遊ばせるのが多いよ。
砂場遊びセットで遊べば場所もそんないらないし。
あと、室内にジャングルジム&滑り台セットと、ボールテントを置いてる。
春休みは2回ほどトイザラス(ショッピングセンター併設)に連れて行って、(自分比で)がんばりました。
こんな人間もいるってことで、安心してください。
またーり、いきましょう!
668名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 02:08:49 ID:QCmd2ED4
大場久美子がパニック障害をカミングアウト

【社会】 大場久美子が8年間も悩んだ「パニック障害」…誰にでも起こりうる病気
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207559905/
【芸能】大場久美子、約8年間にわたるパニック障害とうつ病の闘病体験を告白[04/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1207541990/
大場久美子、パニック障害だった
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207536132/
大場久美子、パニック障害だった
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1207545988/

669名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 10:07:44 ID:zoI8pHpp
まだ先の事だけど、園の親子バス遠足が不安でたまらない。
みなさんは万が一の為に持ち歩いている薬ありますか?
670名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 13:38:46 ID:WEAKEU/p
レキソタンと紙パックジュース持ち歩いてる。
671名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 23:20:40 ID:LHVSo11z
パニック障害=一生働くことが出来ない
本当に?
672名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 11:34:45 ID:QvoJRIDS
頓服薬は持ってないとどこにも行けない
あとウィダーインゼリーも必ずバックに入ってる
薬飲むときにいいし
お腹減ってヘロヘロ→発作 を防いでくれる
飴とかガムじゃ全然ダメだったから

673名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 18:35:54 ID:XgfQiGwg
>671
子蟻でうつにパニ併発だけど、フルタイムで働いてるよ。
午前中は発作で、医務室に強制連行。
午後は馬車馬のように働いたよ(涙)
674名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 22:41:54 ID:eCv2Njp9
働く意思や意欲があるのにパニで働けないのは理解できるけど、
買い物大好きオシャレやお出かけ大好きでパンチラ写真撮らせるバイトの鬱+パニ持ちの生保見てると甘えが原因の病気にしか見えない。
しかも人一倍責任感があるのでパニになりました。
とか言われてドン引き。

何か理解できないから関わらないように避けてるけど。
675名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 22:09:46 ID:oyRc/SSF
>>670 >>672 レスありがとうございます。

私も、すぐ近所に出かける時でさえ薬と冷たい水はかかせません。

ちなみに、頓服薬は何を処方されていますか?
676名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 10:40:33 ID:zBVT/qWd
何年も前に日常生活が普通にできるまで症状が回復したのに(フルタイムで働いていた)
出産の時、早産で出血し陣痛が来た時に発作が出始めてしまった。
早産って事で精神的に不安になっちゃったのが原因だったみたいで産んだらまた回復できたのに
子供1歳半、旦那の浮気発覚でまた発作が出始めた。
離婚になるかもしれないのに働ける状態じゃない。
だからと病院に行ったらパニック障害を理由に子供を旦那に取られそうで怖くていけない。
精神的にショックを受けると発作が出るから旦那には仮病だと思われてるし、
旦那の事を考えるだけで発作がでちゃうから、まともに今後を考える事もできない。

愚痴すまん…
677名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 13:46:54 ID:5GB4CAL1
ダンナ浮気って何だよ!他人様のダンナながら腹立つなあ。
678名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 18:32:09 ID:rqpPRlyr
皆さん頓服薬は何飲んでますか? 私は普段はパキシルとソラナックスで、ひどい発作の時はミケランとレキソタンをプラスして飲みます
679名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 19:13:56 ID:R7Pe7cnj
>>676大丈夫だよ。
私は離婚調停に診断書持参したけど、親権は私になったよ。
夫に言葉の暴力で追い詰められてパニックになったからだが。
調停に行く途中から何度も発作が出たし職場でも発作が出るけど
パニック発作が原因であなたが不利にはならないよ。
不貞してる旦那が不利。
ただ、あなたは仕事をきちんとしてるか又はあなたの親御さんが
あなたと子供の面倒をみてくれる環境があるか。
離婚問題でパニック障害になる女性が多いから仕方無いよ。
私はパキシルを飲んでいるよ。
パキシルは常に持ち歩いている。
680名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 19:20:18 ID:R7Pe7cnj
>>663亀レス。
うちも最初そうだったよ。
不安で不安で倒れたけど理解のある保育士に相談し
子供のことは100%信頼して預け、仕事も最初は発作で出来なかったけど
離婚成立してから落ちついてきたのと、前向きに何でもトライしたの。
仕事もどんどん新しい分野を任され、旅行も発作が怖かったが、
医者が発作では死なないからと笑って言ってくれて気楽になり
発作を抑えながら旅行出来て、どんどん自信に繋がった。
何事も初めは不安だけど乗り越えられるようになるよ。
薬と休息と上手に付き合ってね。
681名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 21:01:39 ID:6ggASIAL
>>676
離婚するなら原因は旦那にあるし、子供がまだ小さいから多分母親側に親権が行くよ。

私も働かない旦那に嫌気がさして離婚考え中。仕事してる方が気がまぎれて発作はこない。乗りきろう。
682名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 06:35:53 ID:xMqrngr5
>>678
頓服薬を持っているだけでも気持ち的に楽になりますね。

私は、パキシルと安定剤のメイラックスです。

動悸がひどい時に、カルテロールという薬を処方してもらいました。

お互いがんばりましょうね!
683名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 11:46:30 ID:YyyRc93X
みなさんありがとうございます

>>677
もぅ1度や2度の事じゃないのでさすがに私も我慢の限界が来ています。

>>679
体験談ありがとうございます。
きちんと子供を養育していける状態なら
パニックでも不利になったりはしないんですね!
薬さえあれば仕事ができる程度には回復できると思うので病院に行こうと思います。
実家も近くなのでなんとかなると思います。

>>681
子供が小さいと母方に親権がいきやすいんですね、安心しました。
働かない旦那は困りますね。
うちの旦那も浮気相手と遊びたいが為に早退したり休んだり
してるみたいで月15万以下しかお給料を入れてくれません・・・@都内
たしかに私も旦那と過ごすんだったら一人で働いている方が発作はきません。
684名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 11:54:36 ID:9rQzR2yA
生理前〜生理中に予期不安が襲ってくる事が多くて困ってます。
デパス飲んで乗り切ってますが何が原因なのかな??

685名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 12:21:43 ID:oAvy0KuP
子供の遠足で発作が起こり、他のお母さん達に迷惑かけてしまいました。とても落ち込みました。。。
686名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 12:28:42 ID:xMqrngr5
>>685 大変でしたね。過呼吸でしょうか。
薬を飲んでもダメでしたか?
687名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 20:25:07 ID:oAvy0KuP
686さん 心臓がドキドキしだして呼吸が浅くなりだしました、立っていられなくなり、周りのお母さんに支えられていすに横になっていました。
急いで頓服薬を飲んで30分くらい横になってたらなんとか回復しました。。
688名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 20:28:25 ID:oAvy0KuP
続 あと、周りのお母さん達は貧血だと思ったらしく、大丈夫大丈夫!みたいな感じだったんですけど、私は
本気で死にそうでした。
689名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 21:15:51 ID:J6/KR32c
>688
大変でしたね。でもそんな状況を抱えながらお子さんの為に行かれたなんてすごい
です。私は、そうなるのが怖くて、今年から保育所に入れたのですが、
もし親子遠足があったら旦那か親に頼むつもりです。
どうしてもバスだけは怖くて。路線バスは乗れるようになりましたが、朝お弁当作って
みんなと一緒に移動、その後遊びご飯また帰りのバスって長時間拘束される状況には
どうしても耐えられそうになくて。絶対数日前からものすごい予期不安に襲われそうで。
だから行かれる方は、すごく尊敬します。
私も勇気でるといいなぁ。
690688:2008/04/14(月) 23:19:54 ID:oAvy0KuP
689さん 私はパニック暦8年で、初めて発作起きたのは旦那の駐在で台湾に行っていた時でした。そのときはまだパニック障害という事を知らず、いきなりの発作に何が起きたか分からず、
気がおかしくなってしまうんじゃないかとどうしていいか分からなくなってしまいました。
旦那に話しても分かってもらえず、救急車で運ばれても言葉が通じず、
ホントに恐怖でした。そして発作も治まらず日本の両親に助けを求め、翌々日に迎えに来てもらい急遽帰国して通院が始まりました。あの時はもう一生頭がおかしいままなんじゃないかと、本気で思ったし、子供も育てていけないと毎日泣いていました。
でもそんな私も頓服薬は手放せないものの、今また旦那さんの駐在で中国にいます。 だから689さんも時間が経てば絶対に良くなります!あんなにひどかった私が言うのだから間違いないです!私もまだ完治してないけどお互いがんばりましょう。
691名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 23:42:19 ID:pQZd2e0T
鬱も辛かったけど、(ってまだ完治してないけど)
身体症状は辛いねえ。
パニ持ちになって初めてわかったよ。
仕事と家のことなんて、もともと両立できてなかったんだけどさ。
692名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 23:50:56 ID:J6/KR32c
>690
外国で初めてなられたんですねぇ。それはすごい恐怖でしたね。でも克服されて
また中国で頑張っていらっしゃるなんてすごいですね。私も17年が経って
頓服持っての人生になっちゃって、完治は難しいとは感じています。でもどうにかこうにか
ここまで生きてこれたので、無理をしなければなんとかやっていけるのかなぁと
思ってます。子供の為にも落ち込まず前を向いて生きていければいいんですが。
励ましてくださり有難うございました。お互い違う土地ですが、がんばりましょうね!!
693名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 07:58:47 ID:cYt/3Hcw
>>687
686です。私も来月親子遠足を控えているので、今から予期不安が出てます。
私の頓服薬は動悸を静める作用のあるものですが、687さんはどのような頓服ですか?
よかったら教えて下さい。
694687:2008/04/15(火) 08:19:56 ID:HCGvxSk4
686さん 私は普段はパキシルとソラナックスで、発作の時はミケランとレキソタン
をプラスして飲みます。
695名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 12:36:05 ID:cYt/3Hcw
>>694さん
686です。レスありがとうございます。

最近通院を始めたばかりで、自分に合う薬を模索中です。
頓服の薬は安定剤でしょうか?
質問ばかりですみません…。
696694:2008/04/15(火) 18:02:15 ID:dN0JHCbN
686さん 一つは安定剤で、一つは心臓のドキドキなどを抑える薬です。
697名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 20:16:48 ID:L7rQapDe
698名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 21:05:01 ID:cYt/3Hcw
>>694さん
686です。
教えて下さりありがとうございます。
次回、受診する時の参考にさせて頂きます。

私は、頓服薬として動悸を静める薬を持ちあるいていますが、まだ飲んだ事がないので効くか不安です。
699名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 21:22:43 ID:eaIgzbbW
もう疲れました。
フルタイムしてるけど、夕食なんてお総菜だし。
一日中、仕事のときは平気な顔して、
一人になると酷い発作起こして。
仕事辞めたいけど、経済的とか好きとかじゃない、
もんのすごく複雑な理由で辞められない。
寝られないし、胃は痛いし、手はぶるぶる震えるし。

チラ裏本当にごめんよ(涙)
700名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 22:28:39 ID:W3Yrcxob
下の子の小学校の入学式が始まる前に心臓バクバクして気が遠くなり、
ずっと保健室で横になってたよ〜
季節の変わり目は特に動悸がひどくなる
上の子が少年団に入って試合だ当番だ話し合いだって動き回ってるけど、今の時期本当に辛い
子供がやりたいというから我慢してるけど…愚痴ってごめんね、早くみんな良くなるといいね
701名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 23:06:55 ID:dN0JHCbN
686さん 私も発作のときは“この薬飲んでホントに効くの?”って薬すら疑ってしまって、飲む事さえ不安になって怖くなってしまいます
。でもパキシル、ソラナックス、ミケラン、レキソタンは日本でも有名な心療内科の先生に処方して
もらった薬なので、私は100%先生のことを信頼して飲んでいます。だから686さんも参考にしてみてください。もちろん合う合わないが
あると思うので。頑張りましょう!
702名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 08:11:21 ID:jmb8XdC8
686です。
とても参考になりました。
前向きに治療して行こうと思います。
本当にありがとうございました。
703名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 08:19:43 ID:ujRxcBsy
私はパキが合わなくて、ジェイゾロフトです。
このクスリの人も、多いんですか?
704名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 17:57:42 ID:+NdpPqmr
パニ歴10年、毎日パキ10mg、リーゼ0.5mg、外出時にソラ0.4mg飲んでます。
このスレは勇気をくれますね!

結婚して5年経つのですが、先月主人から「今年中に薬をやめられなければ子供はあきらめる」
と言われました。

薬を飲みながらの妊娠は危険。少なくとも断薬して残留薬も全部体外に出してからの方がいい。
年齢を考えると(29ですが)今年中じゃないとダメなんだと言われ、
そのことを主治医に相談すると「断薬できるように頑張りましょう」とのこと。

今は薬を飲んでいれば電車も地下鉄も映画館も外食も平気です。
発作も2ヶ月に一度くらいの割合でしか起こりません。
しかし前回の診察でパキを半分にしてからめまい、ふらつき、頭痛、中途覚醒・・・。
毎日ソワソワ落ち着かなくて不安定です。

薬を飲みながら安定した気持ちで妊娠出産するのと、辛くても断薬して不安定な
気持ちのまま妊娠出産するのとではどちらが子供にとっていいのでしょうか?

子供を授かるためと思って毎日努力していますが、もう辛いんです・・・。
705名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 19:25:42 ID:f3EbsR2d
私もパニ歴6ねんです 今28歳で子供一人いますが、もう一人欲しいと思っています。でも704さんと同じで
薬のことが心配です。 薬のせいで赤ちゃんに何か異常があったらどうしよう?と心配するのも嫌だし、断薬して不安定なまま妊娠するのも
怖いし。。。 ほんと難しいですよね。。 でも前にお医者さんは、薬飲みながら妊娠、出産する人もいると言っていました。
706名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 20:01:39 ID:i/9mQVTT
>>704
不安定なままでの出産、育児はやめたほうがいい。
707名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 21:20:39 ID:F3I/h/Dz
>704
でも考え方を変えれば、子供がいないからこそ減薬しやすいです。
出来てからじゃ、フラついてもいられませんから。

以下、私の場合ですのでこんな例・考えもある程度で読んでください。

私もパキをやめる時はとにかく頭痛がひどかったです。
SSRI・SNRI・三環系全種類数週間単位で試しましたが(合う物がなくて・・・)、
止めるのに何かあったのはパキだけでした。
パキを減らしてもらいつつ、他の薬(ソラや頭痛薬)でカバーして
とにかくパキだけでもなくして、
それから他の薬も減らしていけるといいかと思うのですが。
ソラは授乳中の頓服としておkされてたくらいですので、
パキからソラに移行させて先々ソラも減らしていくと。

私なんて子作り前から子が3歳の今まで乗り物・遠出は大して進歩してません。
よっぽど>704さんのほうが頑張れると思いますよ。
子供がいないのだから、眠れなければ寝なければいい、
フラつくのなら好きなことしてればいい。
(もし働いてるのならゴメンナサイ)
やめるのに持ってこいのチャンスですよ。
パキの離脱作用?は、ずっと続くものではないから乗り越えてほしいです。

また、妊娠中の頓服にはレキソタンでおk出されて、通院の行きにだけ服用しました。
授乳中も上記の通りソラでした。
担当医がたまたま障害や薬剤に詳しい先生で本当に助かりました。
お守りで頓服を持ったままでも妊娠出産は出来るので、
どちらというのではなく最善を選ばれるといいと思います。
708704:2008/04/18(金) 23:18:42 ID:+NdpPqmr
>>707
今までそんな考え方に至ったことがなくて、まさに目からウロコです!!
妊娠中や授乳中に薬を飲んでもいいんですね。それだけで安心しました。

そうですよね。子供の居ない今だからこそ断薬のチャンスですよね。
707さんのレスを読んだとき涙があふれて止まらなかったです。
本当にありがとうございました。

707さんがおっしゃってくれた方法で薬を徐々に減らしていって>>706さんのご指摘にあるように
不安定なままだといけないと思うので、その辺は主治医と相談しようと思います。

そして>>705さん、不安な気持ちに共感してくれて嬉しかったです。
やはり医師によって言うことは違いますよね。
私の主治医は妊娠を望むならパキは体から抜いたほうがいいといいます。
お互いに最善を尽くしましょうね。
709名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 23:46:31 ID:noRk/hV6
横からごめんね。私は三人授かったけど、三人とも母乳はダメと言われました。かなり苦労して薬を止めようとしましたが逆効果で、服用しながら妊娠し、張り止めで母乳を止めました。あげたかったけど、授かったことが幸せです。今は良い粉ミルクもあるし。
710名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 01:08:19 ID:iFoa+HJQ
薬が安全か危険か、どの薬なら大丈夫かっていうのは医師によって違うし
どれぐらい信頼できるデータかもよく分からないんだよね。
私は妊娠してると分かるまでソラを1日1〜3回飲んでて、妊娠が判明してから
(2ヶ月目)も凄く辛い時はソラ飲んでた。勿論、パニ&薬の事は相談したけど、
私の産婦人科の先生は体が辛い時は薬を飲んだ方が良いと言ってた。
安定期に入るまでは不安だったけど、発作なんかで赤ちゃんに何か起こる方が怖かったし。
妊娠前に断薬を試みるのは良いかも知れないね。調子が良い時期を見計らって。
711名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 01:12:35 ID:iFoa+HJQ
追記。
母乳は私も薬飲むなら止めた方が良いと言われ、元々あまり出なかったのと
体調が悪いと世話できないのとで、出産2ヶ月目に完全ミルクにしました。
妊娠後期でのソラの影響は、赤ちゃんがお腹の中で寝てしまうだけと言われたケド
712名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 19:40:33 ID:CZQNfenG
子供をもっと遊園地とか動物園とか色々連れて行ってあげたいよ。
713元気ママ:2008/04/21(月) 11:55:10 ID:NVOmIjYs
はじめまして。
パニから鬱になり。。。
発症したのは約4.5年前。自分で言うのも何なんだけど本当に明るく元気に見られます。
直っちゃ再発で・・・
昨年12月で薬も終わり調子良かったけど・・・
ここ何日間不安や動機や胃痛が復活!
ここのスレみてがんばろうと思いました^^
仲間に入れてください!ちなみに小学生3児のママで30代です。
今、病院行こうか悩んでます・・・
714名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 15:21:37 ID:Ir65Tob0
私も初めましてです。
>1〜読んで来ました。
長文ですすみません。
私は昔からパニの兆候はあったんだろうけど、発作がドッカーンと血の気が引いて目の前が白くなってきて息が苦しくなり、心臓バクバクを去年の12月に体験してから勇気を出して精神科に行きました。

子供も作りたいことを先生に相談したら、お薬飲みながら元気な赤ちゃん産んだ方たくさんいますから大丈夫ですよと言われて、勇気を出して作りました。
今は妊娠16週です。

帝王切開が決まってるのでとても緊張しますが、みなさん出産当日になると案外勇気がでるみたいなので、私も少し勇気が出ました。
先生は母乳は大丈夫ですと言ってくれてます。子供の様子や成長具合みながら母乳に挑戦してみようかなーとか思っています。
他のブログとかでも2年母乳飲ませてもとても元気という話を読みました。
今はカームダンを半分に折って1日2回飲んでなんとかしのいでいます。
この量を保てたらいいなーと思っているところです。
715名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 16:46:25 ID:yJw1F1i/
初めて書き込みします。

私も子供が欲しいと思いながら、パニックの方も同時に治療しています。

こちらを読んで、薬を飲みながら妊娠に向けて頑張っている方や、子育てに一生懸命の方の書き込みを読んで私も元気がもらえたように思います。

妊娠中もですが、子育てにもパニックの症状があるままで両立出来るか??と不安でたまりません。

でも、子供も諦めたくないし、パニックも治療して行かないとだし。
この狭間で気持ちが揺れています。

妊娠したら、授乳中は薬を飲まない事が理想と言われて、またパニックに最近なっています。(まだ妊娠出来ていないのですが。)

授乳中に薬を飲むと、赤ちゃんが眠くなっていまうとの事でした。

何とか、今の不安感が軽減出来たらいいのになぁ…と思いつつ、不妊治療もしている状態です。

パニックの症状が強くて、一人では薬を飲んでも出かけられない私が情けない気持ちです。

私の事で、子供を諦めなければならないとなると、主人に申し訳なくって。

矛盾していますけど、子供が欲しいのに吐き気や不安感が取れず、このままでは子育てにも不安。

ああ、一日も以前のように元気な私に戻りたい気持ちでいっぱいです。

716名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 17:56:06 ID:gmz5HMor
薬がどうのこうのじゃなくて
精神疾患の人が子供作るのは相当な覚悟が必要だよ
周囲の協力も必須。精神疾患を理由にネグレクトして
役員もできません、ご飯作れません!とか情けないことして
お子さんに迷惑かけないようにね。
717名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 19:22:50 ID:Ir65Tob0
>>716
精神疾患と言われても、知恵遅れでもないし、発作こなけりゃ普通なんだよね。
私の場合は薬さえ効いていればどこへでも行けるからいいけど、
いろんな人がいることは違いないだろうけどね。
718名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 20:29:48 ID:0z3u9VnN
パニックって、精神疾患だっけ・・・?
私は障害を理由に役員を断るかもしれませんよ。
出来ることはやりますけども。
下の子が小さいので無理です、と変わらないと思う。
済まないと思う気持ちがないのなら問題だけど。

てか、釣りだと思うのに書いちゃった。

>715
飲まないのはあくまで理想ですから。
体重の増加も○sまでが理想、くらいのものです。
投薬しながら出産するのはPDだけじゃないですよ。
しないと・しないとって思ってるときは、辛いと思う。
もう少し開き直れるようになるといいですね。

あとオボロゲですけど、産前・産後には何とかっていうホルモンが分泌されて
予期不安なんかも緩和されるというのを見たことがあります。
719名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 20:48:13 ID:nDye3t27
パニ歴7年ですが妊娠してから強い発作も出なくて薬飲んでません、現在5ヶ月半! 産後がホルモンバランスが崩れるのでかなり不安ですが… パニック障害なんかに負けたくない!
720名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 21:11:16 ID:R0LtcogW
私も7年のパニ持ちでしたが、子供が欲しかったので不安を抱えたまま断薬して妊娠しました。
妊娠中は発作はゼロ、予期不安も以前とは比べ物にならないくらい少なかったです。
胎児パワーなのかな、自分でも不思議で、パニックが治ったのかと思うくらいでしたよ。

元々妊娠中って健康な人でもあんまり出歩かないで安静にしてた方がいいものだから、
必要最低限の外出のみで人付き合いもしなかったのがよけい良かったのかも。

ただ、出産してしばらく経って生理が再開したりして元の体に戻ったら徐々に症状も復活
してしまったので現在は再び服薬中です。
出産も全然大丈夫でした。妊娠中の経過が良かったので不安もなかったし。
721名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 21:21:47 ID:CL1Bb0xw
パニック障害は脳から分泌されるセロトニンが足りないから起こるから精神疾患では無いんだよね。

私は妊娠前期はつわりで発作どころじゃなくて後期は覚悟が出来たから乗りきれた。安定期が辛かった。産んでからは忙しくて忘れてた・・・。個人差もあるから軽々しく妊娠を勧める事は出来ませんが参考までに。
722名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 21:23:39 ID:Ir65Tob0
>>715さん
>>718さんが言われるように私は妊娠したらお薬1日3錠も飲まないと、だめだったけど、妊娠してからホルモンのせいなのか予期不安があまりひどくなくなって、断薬まではできなかったけど、妊娠前より少ない量のお薬でしのげてます。
だから産んでも少量のお薬で持続できればいいなーと思いました。
できれは断薬までいけたらいいけど・・・
723名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 21:58:37 ID:TKyMHjZu
統合失調だって脳内物質のアンバランスによるものだから
精神疾患じゃありませんよ〜だ。
724名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 22:37:12 ID:U3METEwp
うつ病だって脳内物質の変調によるから精神疾患じゃないわけ?
725名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 00:22:29 ID:Oc0Ag8bb
パニックも鬱も統失も、精神疾患に含まれる。
でも、精神疾患かどうかで区別するのはあまり意味が無い。
例えば人格障害は広義の精神疾患に含まれないけど、それが育児的にどうかというのは別問題。

パニックじゃない私が偉そうに言うのもなんだけど、
治る人も沢山いるし、薬で発作を抑えながら生活してる人もいるのだから
期間限定で周囲に頼ったり休みながら出産育児するのは良い事だと思う。
726名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 08:20:50 ID:a7fn5JVl
パニ歴6年です。最初の頃はほんとにひどかったけど、ここ最近だいぶ良くなって色々やりたい事が増えてきました。
私が初めてパニになったときは子供はまだ5ヶ月でした。その時はこれから先子供と一緒に出かけたりなんて夢だと
思っていました。でも今子供も6歳になり、私自信も周りの助けがあって回復して、私の昔からの最終目標だった“子供と二人だけで
海外”にチャレンジする事にしました。今も少しですが薬は飲んでいて、発作の不安はもちろんありますが、それよりも
行きたい!という気持ちのほうが強いので頑張ってみます。これが成功したらもう完治した?と自信がつくと思います。
もし発作が起きたら。。。またその時考えます。 旦那は何かあったらすぐに行くから安心して行っておいでと言ってくれてます。すぐに
来れる距離じゃないと分かりつつも、背中を押してくれた事に感謝してます。
727パニ:2008/04/22(火) 10:28:16 ID:YRkQma85
私はパニック障害歴半年です。理由はいろいろありますが、
きっかけは去年暮れに、旦那と4ヶ月間の大喧嘩
旦那が悪いのですが、今まで私ばかりが悪くないのに謝って
今回謝る気も失せて 放っておいたら 4ヶ月無視され続け
家族からはも 男は仕方ないんだ 私がどうにかしろと言われ責められ
旦那は 私が病気になっても 何の一言もなく無視し続け 最悪です!
一気に冷めるし、この現状をどうにかしないとと悩んで、
結局 私が話し合いを設けたり 機嫌をとったりした挙句
パニック障害の発作が始まって驚きました。
結構 前向きな考えを持っているはずでしたが まさかという感じです。
もう 旦那の声や姿を見ただけで 憂鬱で胸が苦しくなります。
打開策と言われても 今の私は受け入れる余裕がありません。
子供が一人いるのですが、旦那を意識したり 側にいると
子供にあたってしまうことがあるんです。
これ以上 ひどくならずに 親として明るく生きたいと
離婚する決意をしました。
別居も考えましたが、旦那が拒否 どんどんひどくなる一方
もう 離婚しか考えられません。
私の症状を理解できないんでしょうね。
もちろん 親が揃ってるのがベストなんでしょうが
このままでは どんどん暗い淵にはまりそうで怖いです。

 
728名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 13:37:44 ID:+oWH3BO+
実体験も含めた色々なコメント、ありがとうございます!

薬に対して、悪のように思っていた時期があり、薬を飲まないで我慢して、外出などを避けていた時期があります。

でも、薬飲みながら、少しずつでも外出したりしていかないと、子供うんぬんの前に、私の生活が虐げられてしまいますよね。
今の自分を打開するためにも、まずは近場から外出してみようと思います。
薬を飲んだから突然症状が消えるとも思えないけど、
不安が出ても、外出出来たと言う実績を作って行けたら、

きっといずれは自信につながるかな?と穏やかに考える事にします。

718さん、722さん、コメント感謝です!
729名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 15:45:39 ID:JyDfHRVg
私も毎日薬を飲むことに罪悪感があって、いつかやめなきゃ…って気持ちが大きかった。

でもこの病気は精神系だからそんな風に思うのであって、例えば高血圧症だとか
腎臓が弱いとかで毎日ずーっと死ぬまで薬を飲んでる人も世の中にはごまんといる。
そういう人と同じで、自分はそれがパニックなだけ。
こういう体質なんだから、ちょこっとの薬で快適に毎日を暮らせるなら、飲む事なんて
ちっともおかしい事じゃない。

そう思うようになって気持ちがずいぶん楽になりました。
この病気は発作さえ起こらなけりゃ他にどこも悪くないんだし、よく考えればそんなに
重大な病気でもないんだよね。
予期不安が大きかったり発作がある時だとなかなかこんな風には思うの難しいけど、
あまり気に病まず、命にかかわるものでもなくすごく悪い病気でもない、そう思えると
ぐっと気持ちが楽になります。
子育ても妊娠出産もできる。現に私はできた。
みなさんも無理せず、少しずつ頑張ってください。
730名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 18:53:59 ID:GucGHzx+
729さんのコメント読んで「うんうん、そうだよね」と共感していました。

薬が少しでも症状が軽減されて、生活が出来るようであれば、薬をの事=悪い事じゃないと思えますよね。

>予期不安が大きかったり発作がある時だとなかなかこんな風には思うの難しいけど、
あまり気に病まず、命にかかわるものでもなくすごく悪い病気でもない、そう思えると
ぐっと気持ちが楽になります

これ、全くその通りですね!!
症状が強く出たり、不安感が強い時は確かに自信喪失。

でも、薬で少しでも体調が良くなれると、まち前に向いていけるし。

今日、明日と直ぐに完治する事ではないからこそ、波があっても仕方ないと思えそうです!

729さんの言葉、心強いです!

こういう事を聞けただけで、ここにきて良かったと思えます♪


731名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 20:10:31 ID:qB/vAl1L
私もパニックと鬱の治療しながら子育て中です。

>>716さんのレス 正論かもしれませんね。
実際、家から1歩出るのにもかなり神経使い、もしもの事を考えると消極的になってしまう。

薬の力を借りながら、一喜一憂を繰り返す毎日です。

皆さん、前向きな気持ちでゆっくり行きましょうね。
732名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 08:05:58 ID:HwAjwwDT
 この障害の人は子供産まないで!周囲の健常者が大変迷惑しますから!
 一生独身で死んでください。悪い因子は子供へも遺伝しますからね。
 周囲への迷惑を考えてください。お願いします。
 m(__)m
733名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 08:57:31 ID:LOtE+SIh
732 そういう考えの人こそ子供は作らないで下さい。そういう非常識な
因子も遺伝しますから。。
734名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 09:38:15 ID:8Ts5+Om3
空気読まずごめんなさい。
出かけられない人は辛いよね。
自分は外には出られるんだけど、
それって軽い方なのかなあ。
パニと診断されて歴が浅いので、よくわからない。
症状の重い方用の本やサイトは多いのですが。

自分の発作時は手足けいれん、身体硬直、呼吸困難で
立ってられません。
7353児の母:2008/04/23(水) 11:12:32 ID:Gt/j0ERn
10年前に発病。当時はパニック発作という言葉もなく、情報もなく・・・。症状は突然の動悸。

救急車も三回乗りました。異常に死ぬ事が怖かった・・・。
現在。完治してます!
皆さんも希望を失わないで下さい。
736名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 12:27:00 ID:Fqsn7eAk
>>735
完治されたんですね!いいなー!私も希望を捨てずにとりあえず治るまで病気と付き合って行こうと思います!
737名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 13:06:29 ID:jXm1M8Lq
長文になります
四年前に不安性人格障害→ほぼ完治
一年前子供が欲しい為断薬→パニック障害
現在ワイパックスを飲みながら妊娠七ヶ月
今の所、胎児順調
八月に出産予定なのですが無痛分娩か帝王切開で悩んでます。医者には一ヶ月以内に考えるように言われました。どちらが良いかアドバイスお願いします。
738名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 13:34:32 ID:4AZyEOld
>737
私は無痛分娩でした。
痛みにはそこまで弱くないのですが、不安に弱くて・・・。
前日に子宮口?を開くメトロだかスポンジの膨らむの(名前忘れました)を入れる処置は
とっても痛かったです。
でもその数分だけで、あとは大丈夫。
良かったと思います。
739名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 16:32:50 ID:jXm1M8Lq
>>738
737です。ありがとうございます。無痛でご出産なされたんですね。同じ病の方の意見を聞くと励まされます。一ヶ月間このスレなど参考にしながら色々、勉強したいと思います。
740名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 19:26:32 ID:Fqsn7eAk
つわりが治まったとたんに、少し不安感が強まったりパニック発作が来やすくなったりするものでしょうか?
1日お薬半錠を2回で治まってましたが、最近1錠半にしないと、ソワソワ感というか落ち着きがなくなってしまいました。
ホルモンの変化ですかね?産んだらいっそうひどくなるんじゃないかと不安です。
741名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 20:22:23 ID:Ov74mluF
ねぇ、そんな異常な状態で子供産んで公園連れていったりとかしつけとか
まともにできるの?
子供とひきこもるの?
742名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 20:32:16 ID:LOtE+SIh
↑別にあんたが心配する事じゃないんじゃない?そんなに心配ならあんたが
ベビーシッターになってあげれば!(笑)
743名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 20:37:28 ID:t+cPPbRI
上げるとパニックじゃない人が来るみたいですね。下げ進行が良いかも。
744名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 20:50:12 ID:4AZyEOld
>739
厳密にいいますと、無痛だったのですがこちらの作りの問題で
途中から帝切になりました。
(服薬していたことなどは全く関係ありません。)
普通→緊急帝切より麻酔の準備が万端状態なのでスムーズだそうで・・・。
ちなみに前日から入院で落ち着かず眠れず、
「前日はもう大丈夫だから」とハルシオンを出していただけたように記憶しています。
産後の入院中、夜中に一度だけとても不安になってしまったことがあったのですが、
その時は看護士さんが担当医に連絡をしてくださって
薬剤部にも話を回していただけてセルシンが出されました。
薬ももちろん、そのような体制であってくれたことが心強かったです。

>741
産もうと思う段階になっていれば、さほど異常な状態じゃないですよ。
子供は少しずつ近くから外に出して慣らしていくので、
昔は徒歩10分が精一杯だったのに今では電車でも出歩けるようになりました。
素晴らしいリハビリのパートナーにもなってくれることに感謝しています。

と、珍しく釣りにマジレス。
745名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 21:21:23 ID:Fqsn7eAk
>>740です
すみません前回sage忘れました。
今度から気をつけます。
7463児の母:2008/04/23(水) 21:31:28 ID:Gt/j0ERn
10年前、長女2歳の頃。アトピー性皮膚炎で背中が真赤になり、毎晩かゆみで泣き続けるように・・・。
一晩中、背中をさすってやること一週間め。
寝不足、非協力な主人への不満、経済的な不安・・・。
そんなことが引き金になったのか夕食時、突然の動悸に倒れこみました。
「死にたくない!」自分で救急車を呼びました。
心臓の疾患かと思い検査するも、当然異常なし。
産後のホルモン異常かと思い、婦人科にも行きました。
診療内科などなかったです。毎日、毎日、不安で眠ると悪夢でまた動機がして目が覚め・・・。
一週間でなんと4キロも痩せました。食欲なんて全くなく、砂をかむような感じで無理やり食べていました。
自分は頭がおかしくなってしまったんだ、と思い、けれど、強く元の元気な自分にもどりたいと思い、精神科を受診しました。
不安神経症という診断で、なんとなく納得できなかったけど、精神安定剤をもらいました。
朝飲むと三時間ともたないうちに不安でどうしようもなくなってきます。
頓服の抗不安薬も効いた感じはなかったです。
誰にも理解してもらえず、辛かったです。主人にさえも。「そんなん、弱い人間がなるんや。」何度も言われました。
正直、今でも根にもっています。
747名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 22:32:13 ID:t+cPPbRI
>>745
書き方がきつくてごめんね。貴女に言った訳ではなくてパニ持ちじゃない人の煽りが気になって。

私も妊娠中に薬を飲んでいました。普通の人でも妊娠中は情緒不安定になるから薬出す医師もいますよ。

精神科の医師にも相談してみては?安産をになりますように。
748名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 22:47:51 ID:Fqsn7eAk
>>747
いえいえ、ついついsage忘れてしまって謝りたかったので(^^;)
やっぱり症状は人それぞれですよね、天気が雨のときは余計具合悪いです。低気圧も自律神経乱れます、もう横になって寝るとします、ありがとうございます。
749名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 03:21:22 ID:0L3xqhIf
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0418/179226.htm?o=0&p=1



この「まめ」って女、前にも何かの病気のスレで相手を攻撃してた様な・・・
750名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 07:58:17 ID:tn8KNT1Z
 パニックのママさんたちへご相談します。

 友人が数年来パニックなんですが、毎日意味不明のメールを送ってきます。
 正直ウザいので縁を切りたいんですが、どうしたらよいでしょうか?


751名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 11:14:53 ID:NJ4ydats
それはパニックのせいじゃなくてただ単に友人の性格の所為だよ。
パニックだからといって普通は変なメールなんて送りません。
スレ違いなので他の相談系スレに移動してください。
752名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 11:38:56 ID:UHX/Gxq/
>>750
ここは「パニック障害のママ限定スレ」です。スレ違い。

妊婦の方々へ
私、上の子は緊急帝王切開、下の子は普通分娩(麻酔無し)しています。
帝切・普通分娩の両方の経験ありますので何かお聞きになりたいことがあれば聞いてください。
術後のケアは病院によってかなり違いますので、よーく調べてから病院選んでくださいね。
たとえば私の産んだ個人産院では術後は2時間後くらいに麻酔がきれて来たら肩に痛み止めの注射を
打ってうとうとしました。また、その注射がきれて来たらあとはボルタレンの座薬を1〜2日使いました。
術後かなり痛くて二日くらいはしゃべる元気もなくひたすら耐えてました。
病院によっては背中に麻酔のチューブをセットして術後1日くらい全く痛み無しの状態にするところもあるようです。
でも、おしもは損傷していないので痔になったりせず、おなかの傷も2週間くらいでかなり落ち着きました。
二人目の自然分娩は痛み出して4時間で生まれたから楽な方だったとは思いますが、
我を忘れてのたうちまわりました。
でも帝切経験してたから、産後は天国のようですた。
でもね・・・痔になったり、溶ける糸を吸収しないで異物と判断する体質らしく、
今でもおしもを圧迫すると痛くて自転車に乗れないです。(産後3年経ちますが)
帝切も自然もそれぞれメリットデメリットあります。痛感しています。
753名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 17:40:32 ID:5ezyE/SW
36週妊婦です
胎盤の位置が低くて帝切になるかもです
正直メチャメチャ怖いです
パニ起こさないかな・・・
腕とか足とか拘束されるんですよね?
でもって意識はバッチリあるわけですよね?
いつもの頼みの綱頓服(デパス)は飲めないんですかね?
ってか術前に飲んじゃダメかな
せめて手術中お守りで持っていたいんですがダメですよね
無防備で手術台で耐えるってのが恐くて不安でしかたないです・・・

754名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 11:04:15 ID:u60mtNJV
753さんへ。私は自然出産なんとか出来ましたよ!

帝王でも、自然でも、母体が安定しないと危険と先生から言われて私も焦りました。
で、薬を飲んで出産をしても良いか?と聞きました。

薬を飲むと、赤ちゃんが眠ってしまう場合があると聞きましたが、
然程心配無いと言われて、迷わず飲んでからの出産。

陣痛初期時は自宅に居て、病院に連絡すると、「薬を飲んでから来てもらって構いません。陣痛が来てから直ぐに出産となる訳じゃないから。大丈夫、大丈夫!とにかく焦らないで」と電話で励まされて薬飲んでから自宅を出ました。

実際、赤ちゃんは子宮口まで下がってきていたし、ちゃんと産声あげてましたから。

パニ持ちだと、妊娠、出産と心配ですよね。

でも、大丈夫!超怖がりの私にも出来きたのだから!

無事出産されたら、また来てくださいね〜!ファイトーー!
755名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 13:03:43 ID:So0TMfIr
私は出産ではないけど、手術の前に発作が起こって(手術台に上ってから)急遽手術中止になったことがあります。
もし手術前に薬飲んでも大丈夫なら、飲んだほうが安心かも知れません。それからちゃんとパニックのこと理解してくれてる
お医者様に執刀してもらうとか。。 今でもあの発作のまま麻酔されてたらどうなってたかと思うと怖いです。 私の場合
急に血圧が200近くまで上がったので、先生も異常を察知して中止してくれました。麻酔する直前でした。
756名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 14:52:41 ID:8z50Pnar
私は1人目のときはパニックではなかったけど、帝王切開だったんですが、その時に看護婦さんの知識不足からか、麻酔が効き始めると自然と血圧が低下してくるらしく、
血圧を上げる点滴を全開にしないといけないのに、間違って逆に液が落ちる速度をゆっくりにされたので、血圧下がりすぎて少し目の前が白くなって呼吸が苦しくなりそうになりました。
おまけに落ち着く注射を打ちますねって言われて本当は肩の筋肉に打たないといけなかったのに間違えて静脈に注射されたんです。
そんなちょっとした間違いされて今のお腹の赤ちゃんも帝王切開ですけど、前のトラウマがあって病院は違う所にしましたが、パニック障害になってる今、とても怖いです。
757名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 22:51:36 ID:XpIfCS+T
総合病院は医師も助産師も個人病院より大勢いるよ。
多くの人に診てもらえる安心感はある。
NICUのある総合病院だとかなり助産師率高いです。
彼女たちは学歴もあるし、優秀な人が多いからお勧め。
758名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 11:14:21 ID:XYcfcBZB
>>753
もうすぐ可愛い赤ちゃんに会えますね。

精神科の医師産科の医師とは連携取れてるのかな?
相談する事をおすすめします。安心感もあるし。後少し。新生児が抱けるの羨ましい!
759名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 23:35:54 ID:gGeov9KE
パニック歴7年、32wで親戚の結婚式に出席の為、自分で運転5時間して2泊3日する予定。 死にそう
760名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 23:55:09 ID:owtH0Nvi
>759
担当(産科のほう)に診断書を出してもらうか
そこまでしなくて平気そうならドクターストップを掛けてもらい行かない。
呼ぶほうも何考えてるのかと思ってしまう。
お腹の中の子を守るのは、あなたですぜ。
仮病も方便。
いくら親しい親戚だとしても、欠席するべきかと思う。
PDでなくても欠席したほうがいいんじゃないのかなぁ。
761名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 08:15:40 ID:au1CBG0W
>>759
32wの大きいお腹で自分で5時間運転して二泊三日…?

ほんと、PD無しでもそれは無茶だ。
「残念だけど、医者に止められてしまったので…」と行かないのが一番。
こんな状況じゃ、誰もあなたを責めたりしないよ。
762名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 14:47:00 ID:jibCDWO+
なにかあったらどうするの?無謀すぎ。
5時間も運転なんて、妊婦のすることじゃないよ。
万が一32週で生まれたら自発呼吸もできない1000〜1500gの極小未熟児になるよ。
生まれてすぐに蘇生措置とられるくらいの。
脅すようだけど、未熟児のお母さんになったら一生こどもに申し訳立たないよ。
かくゆう私は一人目早産で34週で出産、
二人目は4ヶ月入院してなんとか37週までおなかに入れておけた母親で辛い経験してるからこそ、
あなたにこう言ってるの。
おなかの中の一日は外の一週間って言うの知ってる?
うちの子たち、おなかのなかにいる日数のちがい19日なんだけど、このたった19日のちがいで
体重は1000gも違ったし、保育器に10日入って光線治療したり、生後16日まで入院したりで子の入院費も10万も余計にかかったり、
産後毎日病院通いしておっぱいあげないといけないし、本当ーーーに大変なんだから。
お祝いだけ贈って出席は見送るべき。おなかの赤ちゃんを第一に考えてあげて。
763名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 19:12:01 ID:x3/hgenn
初めまして!
パニ歴5ヶ月で五才児の母です。
携帯から失礼します。
2人目欲しくて悩んでます。
今、ルボックス、セパゾン、ソラナックス処方されてます。
もし妊娠したら、この薬って飲んでても大丈夫なんですかね?
パニ中に妊娠された方教えて下さい!
764名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 00:54:14 ID:D1nUPXqe
入院勧められてるのに辛さがあまり分かってもらえない
765名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 06:54:41 ID:frOvBTdw
>>763
薬に関しては絶対大丈夫と言う事は断言できません。出来る事なら妊娠前は断薬安定期に入ってから飲んだ方がリスクが低いと精神科では言われましたが、産婦人科では子供が第一なので飲まない方が良いとの事です。
基本的には医者に相談するのが一番だと思います。
766名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 07:57:18 ID:IOmHC8ro
>>763
人によるでしょうけど、妊娠するとある程度パニック発作が和らぐ妊婦さん多いです。
その時は断薬できる人もいれば、私みたいに半錠を1日2回とかでよくなります。
でもつわりが終わったとたんにもう半錠増えましたけどね。
私は断薬できませんでした。薬はソラのみでしたけどね。

先生によるけど、私の場合は、心臓バクバクの発作が起きて赤ちゃんに負担が行くより母親の体のストレスを取り除くのが優先と言われて飲みなさいって言われる派でした。でも薬の種類はなるべく安全と言われている薬しか飲めませんけどね。
安定期に入られたらソラを1日3回とか寝る前にデパスとか飲まれてある人もいるようです。
たくさん薬飲むと、赤ちゃんが眠ってしまって、生まれるときにスリーピングベイビーといって眠ったまま生まれてくる赤ちゃんいるみたいです。
767名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 10:12:11 ID:dFL08vvp
763さんへ。



私は不妊治療中持から妊娠中、出産まで、ソラナックスとパキシルを飲んでましたよ。

赤ちゃんは健康に育っています。

誰かも話してたけど、多量の薬を飲んでいると、出産時に赤ちゃんが眠っている場合があると私も聞きました。
でも、先生は大丈夫だと思うと話していて、薬飲みながら出産しました。

正直、出産時は痛みでパニック所でない!という感じでしたね。

私も薬飲みながらで妊娠しても大丈夫??ともの凄く不安でした。
でも、同じように薬飲みながら頑張っている人も多くいる事を知りました。
768名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 10:40:36 ID:mgemQJm3
スレチすみません。
現在37w7dです。

妊娠前、軽度ではありますがPD診断されてました。
妊娠を機に弾薬。

中期頃から軽い発作の様なものを感じてはいたけど、
2ヶ月に1回くらいだったし、担当医に相談したところ心配いらないと言われ、
比較的すぐに治まっていたので気にしない様にしてました。

でも最近、夜中に胸の苦しさや吐き気で目が覚めたり
体が痺れ動けなくなり、呼吸も詰まって視界が歪んだりがあります。
明日検診なので相談してみようと思いますが、
やっぱりPDの可能性が高いですか。
不安です…
769名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 13:30:27 ID:ddPKLHnf
765さん、766さん、767さん皆さん有難う御座います!
少し不安が取り除けました。
クリニックの医師と産婦人科に行って一応聞いてみたいと思いました。
薬飲みながらでも、出産された方も居るんですね。
相談してみて良かったです。
770名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 18:16:02 ID:D1nUPXqe
誰か助けてレスして
771名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 19:22:58 ID:lpZqmkJG
>>770
これだけ(>>764)じゃあ、レスのしようが無いよ。
相談したいなら人に分かるようにちゃんと状況説明しなけりゃ。
いくらPD持ちだってそのくらい普通に出来るでしょう。
772名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 19:42:07 ID:KA6YUDvW
>>768
出産に対する不安や臨月で肺が圧迫されてるのかも?
心配なら掛かり付けの精神科にもう一度相談すると安心かも。臨月なら薬飲んでもほぼ影響ないし。

もう少しですね。安産を祈ってます!
773名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 21:32:45 ID:D1nUPXqe
苦しくて説明できない。
甘えだと言われた。
774名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 22:12:36 ID:gdt8U9Ah
臨月は肺や血管が圧迫されて息苦しくなったりする事は普通の人でもありますよ。
私はお腹が張る時に心臓と胸が苦しい感じがしてました。
775名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 22:13:15 ID:gdt8U9Ah
>>773
ここじゃなくてメンヘル板に行かれてはいかがでしょうか。
776名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 22:44:25 ID:2vSIZLm9
当方もパニ。
動悸に吐き気。それにうつ。

きっかけは、二人目出産と子供の小学校入学が重なり。
あと、人付き合いも大嫌い。

薬はルボックス、デパス、ドグマチール、セルシン、パリエット(胃薬)、
それにマイスリー。

ココ一週間動悸と吐き気ひどすぎ。
しんどいよ〜。

777名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 11:20:44 ID:s/uEX0Su
773ですがメンヘル発作中でもレスがつかなかった…
うつとパニで15年。昨年初めて母に告白して理解得られず。
子は二歳。どうにか無認可保育園に入れたが入院したら送り迎え誰がするんだ…
甘えだと言われたのが悔しかった…
778名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 13:35:52 ID:EqdKNlP0
お医者さんに入院が必要と言われてるのですか?
わたしの父と弟が自分より先にパニもちなんですが、
きちんと病院に通わないでも治った、なんて言い、きちんと通院してる私に
「薬に頼ったらだめだ」とか言いますよ。(ただのDQNかもしれませんが)
私の場合は上の子の幼稚園の送迎が辛くて(人に会うのが苦手)、
むしろ下の子にはいつまでも入園しないで家にいて欲しいほどです。
入院したときには実家にお子さんを預けるとかできませんか?
最終手段としては施設に一時預かりもできると思いますよ。
頑張って!は禁句だけど、そう言いたいな。
779名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 13:51:57 ID:s/uEX0Su
医師には何ヵ月か前に精神医療センターへの入院を勧められました。
でもその時は保育園もあてがなく暇もなく…
母しかいない上に理解がないのでもう頼るなと言われました。
結婚は反対押し切りましたが、旦那にレイプ同然で子作りされた為です…。
780名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 20:00:20 ID:4YB7izAW
最後の一行がよくわからなかったんだけど、
あ、結婚反対されたのに押し切って結婚したから「もう頼るな」ってこと?
旦那さんは保育園の送迎と家にいる夜の時間の子どもの世話はできるの?
なんとかなるなら、施設に預けなくてもいいと思うけど。
もとからお母さんとは関係が悪かったのかな?
入院の理由はパニックとウツ?薬は何をどのくらいの量飲んでる?
薬飲んでいても入院しないといけないくらい症状悪いの?

781名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 22:00:18 ID:l50MMWmj
公立の保育所に入れた娘の参観日がいよいよ。自分が高校の授業中に発作が起きたのが最初だっただけに
学校とかいうもの怖い。参観日途中に抜けられるかなとか倒れたらどうしようとか
不安で一杯。っと今から予期不安で胃も痛い。食欲もなくただいろんな薬飲んでるから
余計にわるいよ。なんとか無事にこなせられたらいいんだけど・・・。誰か、親御さんや旦那さんと
参加された方とかいますか?
782名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 22:41:13 ID:MRrfiaOF
>>781
公立園出身の小学生母ですが、フツーに5年間旦那と一緒に参観しました。
父親同伴はむしろ歓迎されました。
783名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 23:36:57 ID:l50MMWmj
>782
そうだったんですか〜。私は、てっきり一人しかダメなのかと思っていました。
ちなみにもう1つお聞きしたいのですが、普通の参観日にビデオカメラなど持って
いかれるかたとかいらっしゃるのですか?主人が平日だと行けないんですけど、
どうしても様子が見てみたいらしいです。でもみんな持っていかないのに
一人出すのは恥ずかしいかなぁと思って断りました。
784名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 23:47:39 ID:DZTtNB3n
そういう質問は他でして下さい
785名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 06:31:21 ID:DinZX2BZ
私は、忙しく動いている(外出したり)時の方が、不安や動悸を感じることは少なく

逆に、夜や1人でゆっくりしている時の方が症状が出やすいです。

786名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 23:35:15 ID:S6FBpBfQ
>>785
なんとなくそういう感じわかるような気がする、
家でゆっくりしてた方が余計意識してしまうのかなー、不思議。
787名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 01:21:37 ID:BS064z9u
778です。
ワイパックス、コンスタン、ドグマチール、デプロメールです。
788名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 08:19:18 ID:5Zqx/b2f
>>786さん
同じのようですね。
外出時は「何かあったら病院へ」という気持ちでいると楽なんですが…。

家にいると、やたら多動?になり落ち着きません。
789名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 17:00:55 ID:BUZFjHkp
パニック障害で死ぬことはありません。
安心してパニくってください。そして楽しんで下さい。
私は、40数年闘ってきました、そして苦しんで来ました。
でも今もまだ元気に生きています。

ねえねえ!! ちょっと見て、パニック障害なんて5分で治そう!!
http://rufath.com/hp/paniccrub/
パニック障害克服クラブ
790名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 18:02:45 ID:urXDEgFA
子どもの幼稚園の行事(遠足)、習い事の保護者会、習い事に車で送迎のたびに
通常の薬以外にも頓服用のレキソタンのお世話にならずにこなせない。
って週の半分なんだな。

それにしても、パニックって家族性の病気ですか?
私の父も弟もパニック持ちなんですよね。
こんな人いますか?
791名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 13:53:37 ID:FGBSYf/m
こんなスレがあったなんて!
私はコンスタンを飲んで日常を送っています。

>>790さん
私は実家の中でただ一人パニック持ちです。
でも父も兄も極度のあがり症で、父はよく「救心」飲んでます・・・。

気質が大きい、そして後天的な要因が組み合わさり・・・と医師がおっしゃってました。
なので、受け継ぐかもしれない子供には、あまり厳しい躾はしないように気をつけています。
792名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 18:46:24 ID:2quWlTML
幼稚園は何かと毎月のように行事があるので辛いです。
やっぱりバス遠足は大地獄です。予期不安で集合時間ギリギリにバスに無理矢理乗り、デパス飲んでもドキドキそわそわ。
吐き気と失禁してしまうのではないかという恐怖で到着するまでずっと目閉じてました。
なんで高速使ってまで行くんだよ〜!!大きなテーマパークに連れてくのって園の見栄だ!近くの大きな公園で充分じゃん!!
今月の行事は誕生会と保育参観。実家母に代わりに行ってもらうか付き添ってもらいます。
793名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 09:41:35 ID:4VvfUyh4
792さん。偉いですね。私なんてバスで高速なんて絶対無理。
794名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 10:02:07 ID:RPO6shIe
幼稚園の行事前は予期不安強くなりますね。

頭では解っていても、気持ちがついていかないというか。
私は、寝る前にパキシル20を1錠と不安時には安定剤。

それでもしんどい時は頓服です。

みなさんは1ヶ月の薬代いくら位ですか?
795名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 15:33:16 ID:qT3gPUG0
>>790
精神科の先生に以前遺伝も関係しますか?って聞いたら、少しは関係しますと言われました。
ちなみに私の母はパニックではないけどめまいがひどいタイプなので、私は母に似たのかな。
796792:2008/05/13(火) 20:46:32 ID:O0CRpEau
遠足は最初は「今年はお母さん行って!!」とお願いしていたのですが、娘に「○○パーク楽しみだねぇ!」と言われて無理して行きました。
幼稚園行事は半強制的だからNo!と言いにくいです。園長先生には理解していただいている(去年の誕生日会でひどい発作を起こしてしまったので)と思うのですが、多くのお母さん方にはまだまだ理解されていない病気だと思います。
カミングアウトしてあるママには「クラス行事の時は、そばにいてあげるから」と言われました。
それでも予期不安強くなってすごく憂鬱(普段でも発作が起きそうになる)です。


797名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 05:47:58 ID:AK3XQcM1
>700
わかります。何か大事なイベントがあると私も発作で動悸が酷くなります。
パニ歴10年ちょい、プラス躁鬱病(今はウツ状態)です。
症状が悪化したのでもう限界・・・5歳の一人娘を両親に預け、今週中に入院する事になりました。
来月幼稚園で運動会があるので、それまでにパニの発作とオロオロ、ウツも治したい。
798名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 12:31:04 ID:puG4lMvw
私も皆さんの話を読んで「あーっ。同じ、同じ」と思いながら読みました。

私はパニックと嘔吐恐怖もあって、お店や電車も1人では無理なんです。
子供の小さい時は公園程度なら薬で何とか大丈夫なんですけど、
幼稚園や保育園とかになると、親同伴で遠足とかあるんですよね。

子供に一人で行かせられないし、親には頼めない状況だしで、
頓服飲んで必至に耐えてるって感じです。
これじゃ、全然親子遠足じゃないよー!とも思いながら。

長いトンネルとは思わないけど、早く昔のように元気に何所へでも心配無く、出かけられるようになりたいです。

なにより、子供には楽しいお出かけや遠出が私にとってはパニック克服への高いハードル見たいに感じちゃって辛いです。

あーーーっ!早く心配なんて無くなって欲しい!パニックなんて何所かへ行って欲しいー!
今はこれだけが願かな…。
799名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 17:24:23 ID:/gS2hPgU
>>798
私もオート恐怖持ち。つわりは吐かないように我慢しました。

遠足でやっちゃう子供いるんだろうな。今からガクブル。
800名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 22:23:58 ID:YuO6jKsm
>>795
私もそうです。
母がめまいがひどくてずっと通院してる。

801名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 22:31:01 ID:JTfC+6Np
うちは今月親子遠足だよ・・
バスに乗って行くかと思うと正直憂鬱。
ずっと調子が良かったけどなぜか最近パニが頻繁に現れる。
不定愁訴で体調悪くて辛い。本当はもっともっと人生を楽しみたいのにな・・

802798:2008/05/15(木) 10:15:49 ID:k2p9EgF9
799>私は妊娠前から妊娠中もずっと薬飲みながら乗り切りました。
でも、やっぱり「つわり」はパニックとは違う物凄い吐き気と言うか、むかつきがあって大変でしたよ!

嘔吐恐怖症もあるので、ただでさえ外出もままならないのに、
妊娠中は特に慎重にしてい気がします。

外出も怖くって。つわり何だか、パニック何だか解らない状態になってたなぁ…。

子育てになると、まだ小さいけどこの先が不安だし。

801>私も遠出や外出のスケジュールが出た時点で不安になります。もう憂鬱でたまらないの。
薬で何とか乗り切れればとは思うけど、「ちゃんと薬効いてくれるよね??」とまた心配で。
日常で大丈夫な時があるのに、こう言う「何処かへ行かなきゃいけない」「外出しなきゃいけない」状況がこれからあるんだと思うだけで、突然憂鬱で不安感。

なんだろう、この不安感は…。まるでジェットコースターやバンジーで飛ぶ直前見たいな体の震えも出てきちゃいます。

この先はますます不安だよ〜涙。

愚痴でごめんなさい。
803名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 14:03:55 ID:AzyOuWZ2
5年ぶりくらいで発作手前になってしまったorz
私も嘔吐恐怖がなければ、もう少し不安がないと思うんだけどなぁ。
吐きそう、ってのが追い討ちを掛ける。
でも、5年も使っててとりあえず持ってる頓服レキが初めて効いたかも。
駅員室をお借りして助かりました、ありがとうございます。
804名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 15:49:16 ID:Vm7J7j+9
確かに、もしも嘔吐しちゃったらどうしよう…とか、出先で何か起きちゃったらどうしよう…と不安が全然取れないから、外出もしにくくなっちゃうし。

特に1人で電車でお買い物〜♪なんて、何年もしてない気が…。

よく、パニックや嘔吐恐怖を克服した人は、どのようにして克服出来たのか?と知りたいですね。

このままじゃ、全く生活が楽しくないし。早く治したいし。

805名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 13:14:15 ID:2b4WY8bD
昨日幼稚園の遠足でした。
幸いにも現地集合解散(自宅から車で20分)なので助かりました〜。
私は一日一回就寝前に薬を飲むことにしてるんですが、出発前の朝9時半に薬飲んで出かけました。
子どもが整列のときに隣の子から手を繋ぐのを嫌がられているのを目撃し、
子どもに話しを聞くと毎度とのことでものすごく頭にきて先生に少しきつめに
「今後こういうことがあったらちゃんと叱ってください」と言ってしまった。
先生が「最近手を繋ぐ子が変わったので少し混乱しているのかもしれませんね」なんて言い訳されてよけい腹たった。
なんで、この先生はいつもこんな風に強いものをかばうような発言をするのか・・・。
ほんっと、感じ悪いったらない。今からお迎えにいくけど、目をつりあげてるかも、わたし。
不思議とこういうときってパニック起きない。
夜中にふと目が覚めたときにパニックになりそうになるのはなんでだろう。
806名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 13:56:57 ID:d7cS6WKn
805さん。
無事遠足行けて良かったですね。
私は朝に一日一回薬飲んでいるのですが、頓服はつねに持参しています。
何かあったらと不安が取れなくて。

お子さんの事で、普段不安心理になるような状態にはならなかったからじゃないですかね?あくまで私の素人考えですけど。

私も何かに集中したり、もくもくと家事している時は発作や吐き気や動悸がしないんです。
でも、少し休憩したり、ボーッと1人でいるとパニックに。

そうなると、家事も外出もしたくなくなっちゃって…。

パニックになった時に、薬と併用して何かいい方法があればいいのになー。

ともあれ、遠足お疲れ様でしたっ!
807名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 17:47:51 ID:4vBNTHS0
私と同様、スーパーやデパートが苦手な方もいらっしゃるんですね。
デパートは回避しても問題ないのですが、スーパーでの日々の買い物ってどうされてますか?
買いだめして冷凍?
もしよろしければご意見お聞きしたいです。

医者には「絶対治ります!」と言われました。
薬を飲んで発作の頻度は減りつつありますが、不安が常につきまとっていて
無限ループです。
先々を考えても仕方ないのですが、不安に拍車が。
808名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 22:35:43 ID:JUlNCCNm
私は生協に入ってるので、大抵の食品は生協、あと足りないものは旦那に
頼んで買ってきてもらうか、日曜に一緒にスーパーに行って買ってるよ。
旦那と居ると不思議と落ち着くので。

イトーヨーカドーやイオンはネットスーパーもあるし、そういうの利用してみては。
809名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 10:00:13 ID:b4ccC3h0
870さんへ

私も生協を利用していますよ。

でも、足りない日用品や服などは大型店舗のスーパーに主人と出かけて買い物しています。

私の場合、1人でスーパーの店内に一人でうろうろしているだけで不安感に襲われて嘔吐しちゃいそうになってしまうのです。
でそういう時は、毎日飲んでいる薬の他に頓服を飲んでスーパーに出かけたりしています。
以前は急行で毎日通勤し、スーパー、デパート大好きだったのに、突然以前の生活が出来ない事になって、早く治したいっ!!と思っていますけど、薬と頓服の併用でスーパーとかに一人で出かけられるようにチャレンジ中です。

でも、同じように薬飲んでても、一人と出かけるのと、誰かと一緒なのとは不安感が全然違うんですよねー。
1人だと頓服飲んで出かけても不安になる時があるし。

『無限ループ』まさにその通りですよねー。解ります。
だって、なかなか回復しないし、生活範囲が狭まっちゃって困ってしまいます。

私の場合、スーパーでも、電車でも、美容院でも、薬飲んでても「早くここから出たいっ!」と言う感じで不安感が突然出て来ちゃうんです。
おしゃれだってしたいのにー。このパニックって、見た目は普通だし、他人には理解されにくいから辛いですよね。

810名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 10:05:20 ID:b4ccC3h0
809です。

ごめんなさーい!!807さんへの間違いですっ!汗
811名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 11:45:32 ID:5q9M+wMr
>809
私はオクを利用して、何だか昔よりオシャレさんになってるよ。
ブランドも今年でないものもあるから、
今シーズン物だけを足で探すより
ほしいものが見付かるんだよね。
812名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 11:54:29 ID:b4ccC3h0
809です。

811さんへ。
「前よりオシャレさんになっている」だなんて、素敵じゃないですかー♪
確かに、ネットで通販して、おしゃれしたら外にも出かけたい気持ちになれそー!
薬飲みながらだけど、おしゃれ出来るだけで気分も上昇しそうですね。そうそう、気持ちって大事だし。

ここに来ると、皆、自分なりにパニ持ちでも頑張っているんだなぁーって、私も背中押してもらえた感じです!
813名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 08:48:27 ID:/2tlC3tT
こんなスレがあったんだ!感動スタ!

パニ歴10年で、薬飲みながらスッサンもしました。
今は二人目を妊娠中です。
こういうスレあると心強い。
みんな、マイペースで少しずつ良くなるように頑張ろう。

私は一番酷いときは、家の前の信号を渡るのすら決死の覚悟でした〜
今は薬の力も適宜借りつつ、必要とあらばどこでも行けます。
時間かかったけど快方に向かってヨカタ
814名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 09:09:38 ID:/2tlC3tT
ちなみに、私が良くなったのは
・怖い所をやたらと避けない
・発作が起きたらその場で対処する
というのを心がけてからです。

初めは100%薬に頼りきりでいいから、とにかく出かけてみる。
パニック発作そのものは正常な脳の防御機構なので、
逃げないことで「ここは危険ではないよ」と脳に分からせるのが大事らしい。

日に何度も発作を起こすような時に無理することはないですよ。
きちんと薬を飲んで、体調も整えて、
やってみようかな…と思える時期になったら、動いてみてください。
初めは薬飲んでても相当怖いけど、不思議と慣れます。

長々とごめんなさい。参考になれば嬉しいです。
815名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 09:24:17 ID:lPSvhHHb
814さんへ。
私もそう思います。
薬に頼っても、家に閉じこもっているより、調子のいい時は外に出来るだけでもいいと思います。
最初はふら〜っと目的持たずに外に出るだけでもいいと思います。
薬は症状を緩和させてくれるサポートであり、やはり自分での行動は大切で、以前出来た事や外出出来た事を少しずつ出来るようになればいいのだと。
私も薬飲みながらだけど、お店や電車も各駅ですけどチャレンジ中です。
そうそう、薬飲んでてももの凄く怖いんですよねー!
特に駅のホームで待っている時とか。でも、以前は出来た事が今は自信をなくしているだけなんだと言い聞かせて、出来る範囲でトライしています。
無理はしないけどね。
816名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 16:26:14 ID:/zveUNSG
今妊娠6ヶ月で無事に友人の結婚式に出席してきました。
挙式からの参加だったのでどうなることやら不安だったけど、最後まで参加できてよかった。
最後の方で少し動悸しそうだったので、会場内が暗くなった瞬間にお薬をパクッと飲みました。
これで少し長時間の外出に自信がつけばいいな。
817名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 11:52:11 ID:zDBqRlPu
パニックはやや落ち着いたものの、不安障害の症状は消えません。
(ドキドキして吐き気がして、体と考えがなかなか連動しない)

こんな自分は薬の見ながら一人生んで罪悪感いっぱいで(子供は気質がちょっと似ている)、
ですが、できれば二人目を生みたいけど躊躇します。

皆さん、お医者さんに相談して何て言われました?
怖くてなかなか相談できません。


あと、生後半年、母乳を頑張ったんですが、その時、ふと不安が襲ってくると乳がぶわー!っと張ってたんです。
不安=母乳生産なのか!?と思ったんですけど、そういう同じ経験された方、いらっしゃいますか?
なんか、体と心の妙なメカニズムを感じた半年でした。
818名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 13:34:04 ID:vywY15lW
817>私は妊娠希望で不妊治療中です。

パニの薬を飲みながら不妊治療しています。
心療内科と不妊病院とで先生の意見が違う事がありました。
で、不妊センターを変えて、今の自分の状況を説明。
パニックの薬を飲みながら不妊治療を続けても良いと言ってもらえました。
婦人科では、子供の影響を第一に考えているようで、心療内科では母体の事を優先。
どちらを取るかで悩みましたけど、薬飲みながらでも出産された方も(ここの掲示にも)いらっしゃるし、私も頑張ってみようかとおもってます。

どちらにせよ、病院で相談される事をお勧めします。
アドバイスをもらえると思うし。自己判断では決断しにくい事も、きっと判断材料になると思いますよ。
819817:2008/05/20(火) 14:16:09 ID:zDBqRlPu
>>818さん

そうなんですよね、神経科などではわりと妊娠には賛成ムードだったりしますが、
産婦人科は結構風当たり強いんですよね。

不安持ちでなおかつ通常より心配が数割増えて、色々大変ですが、
応援しています。

818さんに、元気な赤ちゃんが授かりますように・・・。
820名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 16:01:44 ID:vywY15lW
818です。

819さんへ。

子供を諦めてパニの治療に専念しても、パニックがいつ完治するのか?いつまで続くのか?とはっきり見えないだけに、また不安になり症状が出て自宅に引きこもり。
どちらを優先するかと言われれば、私自身がパニック直さないと、生活に支障が出てこの先も変化無いままになってしまいそうだし。
パニック化、子供か…どちらも諦めきれずに、治療を同時進行で続けています。

いつか、方向性が見えてくればいいのですが…。

励ましてもらえたお陰で、少し勇気が出ました!ありがとうございます!
821名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 18:08:28 ID:9+S1wnik
>>816
一歩前進出来ると嬉しいですよね。

こういったレス見ると私も勇気でます。一歳の子持ち。今から幼稚園の親関係が恐怖だ。
822名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 21:24:37 ID:PFDFaASQ
>>817
私は1人目の時はまだパニックになってなかったので不安の時の母乳はわかりませんけど
2人目を作ろうとした矢先にパニックになり、精神科の先生に子供作りたいと相談したら全然かまいませんよと言われたので、
先生信じてお薬の治療開始して2ヶ月後に赤ちゃんできました。
今妊娠6ヶ月ですが、お薬飲んでます。普段よりは減らせるだけ減らして飲んでますけど。
私は年齢が年齢なのでパニが治るまで待てませんでした。
これからは母乳が心配です。
823名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 21:28:41 ID:PFDFaASQ
816です
>>821
次の悩みが私もそれなのです。
一応お母さん同士には内緒にしてようと思うけど先生には言おうかなとか不安で一杯です。
824名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 22:59:55 ID:c6I5r9Or
>>822
あの、差し支えなければ今飲んでいるお薬を教えていただけますか…?

私も今子供が一人居ますが、できれば将来二人目も欲しいと思ってますが、
産婦人科ではやはり慎重なようで、すべての薬をやめないと妊娠しないほうが
いいと言われてるので、二人目が欲しいけどどうしよう・・・と悩んでます。
私の今飲んでるお薬は、パキシル、デパス、コンスタンです。
825名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 23:07:10 ID:wrYa9wVu
とりあえずパキシルはアカンと思うし、
減らしたり止めたりに辛い薬なので
早めに担当医に相談して減らしにかかるべきかと。
他のでまかなっていけば大丈夫だよ。
826名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 23:16:31 ID:PFDFaASQ
822です
>>824
長文すみません。
私はソラナックスのジェネリックのカームダンというお薬飲んでます。
それだけです。私は最初からパキシルとかもらわなくてこれ1種類のみなので、
やっぱり断薬がとても無理だったので、半分に折って1日2回合計1錠飲んでます。
でも安定期入れば、1日3錠に頓服でデパスとか飲まれてる方もおられるようです。
それまではやっぱりみなさん最小限の量でガマンしてるみたいです。
発作が起きると赤ちゃんに負担がかかるので、なるべく母体優先でお薬飲みなさいと精神科の先生は言います。
でもやっぱり産婦人科の先生は初期の頃はお薬反対だったですね。
漢方薬のサイコカリュウコツボレイトウも併用して飲んでましたが、
つわりと胸焼けのせいで漢方薬は飲めてません。逆に気持ち悪くて。

生まれてからも母乳はOKと言われましたが、たくさんお薬飲んでると赤ちゃんがよく眠るそうです。それも聞いてビビってます。
でも1日1錠で耐えられるなら母乳やろうと思ってます。
でも生んだらまた症状がひどくなる人もいるそうで
薬を増やさないといけないのではないだろうか?とか不安だらけです。
827名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 07:08:38 ID:0+kxemor
赤話のところ、空気読めずごめんなさい。


眠剤飲んでも熟睡できない。5時からずっと背中におんぶオバケが張りついているような
不安感がべったりで、苦しい。いつ大発作がわかるか怖くて仕方ない。

家族はみんな理解があって協力的なんだ、ホントなんだ。
でも、具合が悪いお母さんを見ると、すっごく不機嫌になる。
私が元気そうにしていると、みんな笑顔なんだ。だからそんな姿は見せられない。
控えめに背中をさすってと頼むと、旦那と娘が「おまえやれ、いやだ」と口げんか。
「もういいから、大丈夫だから。ごめんごめん」と私。

家族が出かけるまであと30分、横になることもできない。
クスリは飲んだ。頓服も多めに飲んだ。みんなにご飯食べさせて、自分だけこっそりここに書き込んでる。
パニスレでも、発作中スレでもきっとわかってもらえない。だからここで吐き出させて。

長文ウザクてごめん。ダレカタスケテ。
828名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 07:10:18 ID:0+kxemor
大発作がわかるか→大発作が来るか
の間違いだった。ごめんなさい。
これだけ冷静なら大丈夫か自分。耐えて見せましょう。
829名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 08:32:26 ID:ms+xsK60
>>827
もう落ち着いたかな?確かにお母さんの体調で家族って変わるよね。

人間なんだから弱いとこ見せてもいいし、周りに気を使い過ぎないようにね。私もそうしています。
830名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 08:42:50 ID:0+kxemor
>>829
ありがとうございます。クスリが効いてきたみたいです。あと首に貼った温湿布も
いい感じに効いてきました。何よりも、家族がみんな出かけて、ほっとしたのかも。
もう何年もこの調子だから、家族みんな疲れてしまってるようで。
優しい言葉をありがとう。おかげで楽になれました。
831名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 12:23:06 ID:hb8CaAx8
生理痛のとき痛み止め飲んで授乳したときこどもの昼寝が異様に長かったよ・・・。
ごめんよ、息子。
今は授乳が終わってピル飲んでる。ひどい生理痛から開放されて嬉しい。
832名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 21:06:37 ID:SChiX7uu
明日は幼稚園行事(おたんじょうび会)です。
今から予期不安が〜ぁ!!!
母に一緒に行ってもらうように約束してあるのですが、去年の発作状況(冷や汗、めまい、吐き気など)を思い出すと不安でたまりません。
全学年一緒にするし特に5月生まれの子は一番多くて時間がかかるのです。
子供うじゃうじゃも苦手だ〜!!
833名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 18:29:36 ID:R1RFgTjI
薬飲んでいてもだめなの?
834名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 18:30:50 ID:R1RFgTjI
飲んでいてもそうなら、量が足りていないんじゃ?
そういうときのために頓服用の薬もらってるでしょ?
835名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 21:41:32 ID:6gL7ap2O
近くに両親や義父義母が住んでらっしゃる方が羨ましい。
836名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 21:57:49 ID:QJw6m3Jw
>>832さん、どうでしたか?
人事とは思えないです。
幼稚園って行事多すぎですよね!!
病気の心配せず、子供の成長を
楽しみたいなー。
プラスに無理やり考えるとすれば、この忙しい時代、
のんびりゆっくり過ごさせてあげられる事かな。
837名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 08:02:07 ID:4hn1Rpwj
>>832
発作自体は薬で抑えられるから、薬が合ってないのかも。
私は不安はまだあるけど、発作はなくなった。
抗不安剤よりも、ごく少量の抗うつ剤(三環系)が効果あったみたい。
メンタル系の薬は人によって合う合わないがあるから、先生と相談して
細かく調整してもらうのが良いと思います。
838名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 05:27:21 ID:JwCb5rHD
はあ、最近寝る前に軽い過換気になっちゃって辛い…。
先月妊娠が分かってから、外出時の頓服だけにしてたんだけど
少し急いで減薬しすぎたかなぁ。
また次の診察で相談しないと…。なんか凹むorz
愚痴ごめんなさい。
839名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 12:31:43 ID:LvEaC5Uy
私も妊娠して減薬して、(妊娠しても飲んでて大丈夫とは言われたものの・・・)
なんだか道を歩いてても斜めになってて毎日気がそぞろでした。
凹まなくても大丈夫ですよ、仕方ない事だと思います。

過換気は普通の妊婦さんでもなりやすいそうです。
息を吸うより長く吐く事を上手にすると良いとか・・・母親学級で言ってました。
840名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 19:35:54 ID:oQ2q3xID
父だけど…書かせてね 友か聞いたのですが赤ちゃん産んだら治った人もいるんです。不安だけど赤ちゃんが産まれて愛情もらうんですね 神秘的。
841名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 17:05:39 ID:XVcTa4Nm
子供の遠足終わったー
バスに乗り込む前に軽く予期不安が出て席に着いたら一気に不安感倍増。
よっぽど降ろしてくれ!と叫ぼうかと思ったけど
隣でニコニコ嬉しそうにしている子供を見たら
この子に悲しい思いはさせちゃいけないって何とか我慢できたよ。
迫りくる不安感を押さえ込めたのは子供の笑顔と暖かい小さな手のおかげ・・
今日ほど子供の存在に助けられた事はないかもしれない。
842名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 23:51:31 ID:hREoE++U
>>841
お疲れ様、よかったね。手を握ってもらうとほっとするよね。よく頑張ったね。
843名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 01:19:16 ID:sGUifOWZ
ここ数年発作もなく治ったものと思ってたら分娩する時に発作が出た
産後もちょくちょく出るようになって辛い…
子供はもう一人欲しいのだけど無事産めるか自信がない

無痛分娩でもだめだろうか…だめだろうな
844名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 06:16:25 ID:Ezg+6Sl8
>>842
ありがとう。
昨日は遠足が終わって大喜びしている子供を見て
つくづく取り乱さなくてよかったと思ったよ
子供に感謝です
845名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 08:38:10 ID:WwJ2fqij
>>843
出産おめでとうございます。
私は帝王切開の経験しかないけど、
今パニック抑えるお薬飲みながら妊娠してます。
産み終わってからの発作がどうなるかわかんないけど
赤ちゃんは元気に生まれてくると思うのであっさりとあきらめないでもいいと思います!
846名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 18:10:13 ID:uyuAZ84q
一人目を産んだ後にパニックになりました。最初はとても辛くてチビ連れての外出は困難でしたが、良い先生に巡り合えて症状も良くなってきていた頃に妊娠。
相談した結果、薬服用での妊娠、出産になりました。そんな私を受け入れてくれる産婦人科は少なく、結果少し遠い色々な状態でも対応してくれる医療センターで産む事にしました。
ただ悪阻と同時に減薬した事で体調が悪化。
今、薬を増やすかどうか思案中です。
ここで相談なのですが、皆さんは何種類ぐらい飲まれて出産されたのでしょうか?私は3種類を1種類にしました。倦怠感、脱力感、立ちくらみがヒドイです。服用妊娠するなら葉酸をとりなさい。と言われてたので半年前から服用してました。皆さんも、そうでしたでしょうか?
色々質問してスイマセン。毎日不安で仕方ないです。
847名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 20:17:30 ID:zsVJA3HO
減薬のせいではない可能性も考えられますよ。
二人目妊娠中であれば一人目とは悪阻も何も違って当然なので
パニックが理由ではなく、健康だった人でもなってしまう状態かもしれません。
鉄不足かも知れませんし・・・。
血液検査はまだでしょうか?
私はパニ持ちなので例外的に毎回されていました。
それで貧血でしたらパニックのせいではないですよ。
葉酸は大切とされていたので私も摂っていました。
妊娠中は健診に行くときに頓服でレキソタン、
頻繁に吐き気止めのプリンペランを飲んでいました。
848名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 00:32:35 ID:Gt1/HZeV
>>846
妊娠前はパキとソラ×3。妊娠中はリボトリール×2に減薬。

赤は一歳。元気ですよ。私は薬は前に戻りましたが・・・。薬さえ飲んでいれば平気です。体調悪くても上の方が言うように妊娠によるものかも。気にしすぎないようにして下さいね。
849名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 16:15:54 ID:a+K8Ezg6
私は不妊治療とパニックの治療をしています。

心療内科では薬飲みながら妊娠しても大丈夫と言われても、不妊病院では薬に対してはかなり否定的です。
婦人科の先生としては赤ちゃんへの影響をかなり気にしてるみたいで、妊娠したら薬は飲まないでと。

心療内科では、今の薬(メイラックス、ワイパックス、プリンぺラン、頓服でソラナックス)を飲みながらでも妊娠しても良いと言われてます。
もし、今の私の状態で妊娠出来たとしても、こんな私を受け入れてくれる産科病院が無さそうで私も悩んでいます。

妊娠する前から、不安がいっぱいです。パニ持ちでも子供が欲しいし。でも、ちゃんと子育て出来るかも不安。

いつもこう言う悩みが取れなくて。

私は嘔吐恐怖もあって、外出すら1人じゃ無理な状態だし。

どうしたら、このスパイラルから抜けられるのか…溜息が出ます。
850名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 16:29:00 ID:1CK6UXTM
ずっと車運転してないんだけど
子供が来年幼稚園。
パニックさんは、運転やめた方がいいよね。
運転している方いらっしゃいますか
851名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 16:30:19 ID:1CK6UXTM
豚ぎってしまいました。
すいません。
852名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 19:44:54 ID:9Xkz7MG6
『神経症を治すホームページ』というHPの英語文献翻訳集というところに「躁鬱病とパニック障害は同じ遺伝子」とあるんだけど、コレって本当なの?
パニと躁鬱病を併発する人がいるのは知っているけど、遺伝子レベルでパニの人全員がそうなの?
853名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 20:34:06 ID:sfaO5JD3
>>850
私は長距離運転中に発作が起きたのが原因でパニック障害になったよ。
でも今は薬飲みながら幼稚園の送迎程度なら運転できる。
発作起きたら路肩に寄せて一休みしたらいいと思ってる。
高速道路を克服したいんだけどなー。
854名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 21:25:36 ID:Gt1/HZeV
>>852
どうなんだろ?パニも欝も脳のセロトニンの分泌が足りないのが原因と言われてるけど、詳しくは判明されていないよね。

私の場合で悪いんですが、うちは家族も親戚もパニも欝の人もいない。どっちかというと能天気な性格が多い。
855名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 22:35:08 ID:6SgkvF3h
>>850
私はまだ内科でしかかかってないとき、デパスしかもらってなくて
デパスは効き始めたら強力に効くのでフラフラするから
運転はきつかったけど、精神科からもらったソラナックスだとデパスよりはやんわり効いてくれるので、結構あっさり運転してます
でも薬のみ始めて運転は1時間位の距離までしか運転したことないです。
856名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 03:24:38 ID:d1LcsFp0
皆の旦那さんはメンヘラですか?
パニに理解を持ってくれていますか?
857名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 14:09:14 ID:2cajwuf4
うちは、はじめは理解を示してくれていたが…子が産まれて変わってしまった。旦那の借金、暴言などからパニ悪化。デパスが増えています。
858名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 15:39:04 ID:Af8RjG5Q
そうなのよね。
こういう性質が彼女としては許せても自分の子の母親としては・・・。
という感じで、ややこしく夫婦間がこんがらがるもんだな〜と思いますた。
859名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 20:43:46 ID:JQprRzrf
>>852
あんまり聞いた事ない。
>>854
躁鬱病と鬱病は違うんじゃなかったっけ?
860名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 22:25:27 ID:8wfq1dLU
>>856
理解はしてくれますが、平気で「気合いだ、頑張れ」と言います。
あたしゃ鬱でもあるのに(涙)

でもお総菜でも外食でも掃除しなくても何も文句言わずに耐えてくれます。
感謝してます。ただ共働きを辞めることだけは絶対に許してもらえません。
861名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 03:25:10 ID:2Mksz++z
躁鬱病はヤバい病気ですか?
862名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 15:05:35 ID:v/Q4CHba
856>私の主人は帰宅が深夜なので、深夜にスーパーで待ち合わせして、一緒に買い物に付き合ってくれます。
私の場合、嘔吐恐怖とパニックが同時に発作として出てくる時があって、薬飲みながら何とかスーパーの店内に慣れないとと必至な私です。

でも、ショッピングモールみたいな大きな場所には二人でも無理で、店内に入る事も苦手です。
出入り口から離れて、店内の奥や2階、3階と遠くになるほど発作が出ちゃうんです。

地道に毎日、コンビニや区役所に出かけて慣らしているんだけど良い結果にはならない事が多くて凹みます。

こんな事して、本当にパニック治るのかなーって、先がとても不安。


863名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 16:05:39 ID:iRHbWyvo
2006.3.31の週刊朝日「愛子さまのしつけへの提言」
ペンギンの檻の前では見入って動かなくなったので、群れの中の一匹ピンキーちゃんを歩かせ、園内移動用のバスまで誘導させる。

愛子自閉症
愛子自閉症
愛子自閉症

雅子自己愛性人格障害 キチガイ
皇太子 アル中 バカ
864名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 16:15:36 ID:hLjSJ2cZ
欝は甘え
パニック障害も甘え
865名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 19:14:58 ID:RpJGarES
>>862
私も嘔吐恐怖とパニック障害でいつもエチケット袋を持参で外出してますよ。
本当にショッピングモールは辛いですよね。
私も以前は中に入る事が出来ず、入り口で夫が買い物を終えるのを待っていたりしました。
今は大分ましになって、夫となら買い物や食事を出来る様になりました。(電車に乗れないので地元だけですが…。)

初めのうちは市役所でも地元のコ?
866名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 19:17:59 ID:RpJGarES
すみません。
途中送信してしまいました…。

初めのうちは市役所でも地元のコンビニでもちょこちょこ行く事によって自信がついて来ると思うのでゆっくりあせらずトレーニングすれば良いと思いますよ!
一緒に頑張りましょうね!

867名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 23:05:35 ID:xqKpY+D2
貧血で内科に行ったら、けいれん硬直呼吸困難と起こしてしまいました。
とりあえずはベッドには寝かせてくれたけど。
今日一日何もできなかった(涙)
868名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 12:12:49 ID:VUclLdmK
862です

865さんへ。私と全く同じような症状で同じようにご主人に付き添ってもらいながら外出への恐怖を克服しようと頑張ってるんですね!
私はまだ薬を飲みながらですが、865さんは薬飲みながらのパニック克服の訓練されてます?
私は薬を飲んでいても、やっぱり一人の外出は難しくて。電車も未だに無理なんです。
最近やっと主人とならスーパーに出かけられるようになりました。
でも、一人でスーパーの店内で買い物したり、レジに並んだり、電車もですけど乗れたりが早く以前みたいに出来たらいいなーって思ってます。
確かに、突然1人で電車や大型スーパーへは無理だけど、近場で電車無くても行かれる場所に少しずつでも慣れてくれば良いですよね!
昔は出来た事なんだもの。また出来るようになりたいですよね。
お互い、頑張って乗り越えましょう!!
869名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 13:56:47 ID:WwO8PEF3
妊婦・ガキ連れの女に殺意がわく喪女
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1211786320/
870名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 02:36:23 ID:QB/lIaD+
>>852
うちの旦那が私に「もしかして躁鬱病じゃない?」と最近いきなり言ってきたんだけど、このHPでも見たのかな?
871名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 07:07:32 ID:riUAZ8Ls
>>852
最近出版されたパニの本に、鬱遺伝子と何らかの関係があるとは書いてあった。
また、双極性(躁鬱)とは併発する事もありえると書いてあった。
だから、皆が躁鬱病遺伝子と関係あるわけではないと思う。
まだパニの原因さえ推測位で分かっていないのに、一部の研究者の情報をネットに載せちゃうのは問題かもね。
872名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 05:16:24 ID:Qqquloql
赤坂クリニックの先生なら何か分かるかも。
通われてる方がいたら聞いてみてはいかがでしょう?
873名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 10:30:48 ID:+web/4bz
私は朝ご飯を抜いたときに低血糖から貧血ぽくなってパニック起こしそうになるケースが
多いんですが、ほかにも同じような人いますか?
874名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 11:31:29 ID:QtkRD7kR
>>873さん
ノシ
今朝そうでした、でもあんまり朝は食べられない、
特に今朝は蒸し暑くて寝不足で(入眠下手、弁当作りで早起き)のぼせの症状が出て吐きそうでした。

役員引き受けてしまって、頓服出して欲しいと勇気を出して言ってみたけど、
「不安障害は薬じゃ治らないんですよ、この薬だけでいってみましょう」と。
「働いてた頃、もうひとつ飲んでいて、今は片方だけで、あの頃は人に無視された位でウジウジ考えませんでした」と言うと、
「それはあなたが「お金を貰う」という事で割り切れていたんじゃないかな?と思いますよ」と言われ、目からウロコで、
それでも心臓がきゅうううーっとなるし、お腹は下すし、頭がすうっと冷たくなるしで、
余っているソラナックスを半錠飲んで切り抜けました。
まだまだこれから長いかと思うと気が遠くなります。

愚痴でした、すみません。
875名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 12:33:24 ID:N8hGWjSf
吐き出しすいません。

今から行ってきます。授業参観・懇談会・避難訓練・引き渡し訓練  計3時間弱
どうしても会わなきゃいけない役員さんがいるので、ブッチできないし、
帰りは子どもを引き取って連れて帰らなきゃイケナイので、途中退席できないし。
もう、子どもらを人質に取られている感じ(涙)


昨日から食欲ありません。息は既に過呼吸です。
もらったクスリと、さらにメイラックス投入で決死の覚悟で行ってきやす。
その前に、化粧しなきゃ……orz
876名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 18:08:10 ID:I30UKROG
妊娠して減薬して悪阻中は何ともなかったけど、悪阻が治まってきたらパニなりたての頃の発作勃発。
家でもなるから当然外には一歩も出れないし・・
妊娠前は薬飲んでれば凄く調子良くて怖い物なしって感じだったのに、家のガレージに出るだけで冷や汗、吐き気、目眩、動悸。
心療内科の先生には「お母さんが体調崩したら元もこうもないから薬を戻さないといけない」って言ってくれるけど産院がどーゆうか・・
でもこれ以上1日一回の頓服だけだったら辛すぎる。
赤ちゃんには申し訳ないけど薬戻そうかな・・
弱い自分でごめんなさい。
877名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 18:27:38 ID:izRycpTH
なんで妊娠するかな
878名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 19:01:24 ID:N81NoFeE
自分で選択した道だし、別にあなたに迷惑かけてるわけじゃないしさ。
879名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 19:01:53 ID:DIJYwpU+
>>873
低血糖を起こすとパニック発作を誘因しやすいらしいよ。
自分はお腹が空きすぎると低血糖で手ブルブル、冷や汗ダラダラになるし
かといって急に物を食べると反動で動悸バクバク、不安感も出ちゃうから
小腹が空いたら小さいおにぎりを口にするようにしてる。
気のせいか胃の調子が悪くなると自律神経が乱れてきて
胃の調子が安定してると自律神経も調子がいいような感じ。
880名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 20:58:32 ID:yaL/hH1J
>>876
私の妊娠中と全く同じで驚いた。精神科と産科の連携取れてますか?

胎動を感じるようになると嬉しくて落ち着いて来ました。マタニティヨガの本を買って毎日やってました。呼吸法はパニにも出産にもいいし、落ち着いたらお試しください。後、あまりパニ系のサイトとかは見ない方がいい場合もありますよ。
881名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 21:56:33 ID:I30UKROG
有り難うございます。
毎日毎日「なんで私みたいな人間が妊娠したんだろ」って自分を責めてました。本当に妊娠して良かったって言えるのだろうかと・・パニ関連のサイトなどは見たらダメですね。私はすぐ影響されてしまうので、見た後、不安で余計にパニになってばかりでした。
心療内科は個人院なんですが、産院は母子医療センターと言う色々なケースの場合も対応出来る所を紹介されました。そこは「薬と妊娠外来」もあり、先生と相談した上での妊娠だったんですが・・だから連携は取れてはいませんが、理解はあるとは思います。
とりあえず、減薬で頑張ってみて、胎動を感じる頃まで様子を見てみたいと思います。おっしゃる通りパニも落ち着くかも知れないですし。
ヨガもあるので参加してみたいと思います。
マイナスばっかり考えてましたが、気持ちが良くなりました。
有り難うございました。
882名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 07:48:11 ID:V4B3KTio
このスレにも躁鬱病を併発している方がいると思うのですが、具体的にどういう症状か教えてもらえませんか?
883名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 09:50:10 ID:+dmOcaXW
妊娠中は症状が落ち着いていたのもあり薬をやめた。
出産して1ヶ月半、また不安にかられるようになった。マタニティーブルーなのかな…?動悸がするし、涙が出てきたり手を掻きむしりたくなる。

通っていたクリニックは妊娠中に閉じてしまった。また新しいクリニックで診療するべきかな…。
884名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 11:57:30 ID:PzquMNZD
私も産後1ヶ月くらいからすっごい調子が悪くなってきて、1ヵ月半で再び病院行って
投薬→断乳でしたよ。
症状は私も、突然泣く、動悸や食欲不振、寝つきが悪く気分が常に不安定。
マタニティブルーに加えて上記の症状で予期不安も復活しちゃった。

引っ越したので、私も新しい病院にいきました。
やっぱり自分の体が元気じゃないと、子育てもなにも出来なくなっちゃうし…

私もずっと通ってた病院から違う所に行くのに最初は緊張したけど、今までの経緯と
どんな薬をどれだけの期間飲んでたか、とかそういう事話したら、以前の処方に
のっとって、すんなりとお薬も貰えたし、それからひと月くらいで劇的に元気になったよ。
自分の体調と、子育てを考えて、行けるなら病院に行って相談してみたらどうかな。
885名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 15:53:11 ID:zGp+Z79z
皆の旦那さんは、自分が発作を起こした時、どんな感じ(対処、振る舞い、態度、言葉など)ですか?
886名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 09:16:52 ID:r/GbRYfR
>>885さん
普通にしてます。以前はわかってくれて
いないのかもと落ち込みました。
今はあえて普通にしてくれてるって
わかりました。薬のんだ?とか
無理しなくていいよーとか言ってくれると
安心できます。欲を言えば発作中はそばにいて欲しい。
なかなか言い出せないけど。
887名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 17:52:45 ID:zP+QfxUM
855さん。
私の主人も(特に外出先で)発作が起きた時とかは「薬飲んだ?」とか「飲んでるんだし、オレもいるし、一人じゃないから大丈夫だよ。何も起こらないよ」と繰り返し私に言っています。
以前は866さんのご主人見たいにパニックの時の苦しい症状と、状況があまり理解出来なかったみたいです。
でも、今は一緒に病院に付き添ってくれるし、先生と三人で今後についての方針を相談しています。
やっぱり、病院で説明を一緒に聞くまでは、パニックと言う物に理解が出来なかったみたい。


888名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 19:00:52 ID:A84hSNz1
>>876
これから検診で外出の回数も増えるし
産後は育児で大変だからね。

薬のちからを借りないと厳しいかも。
産科の先生には相談されましたか?
889名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 21:24:44 ID:b9ZIAmGC
子どものピアノコンクールが迫ってきた。
しかも、当日車で2時間かかるところに行くのに、
ピアノの先生に車に乗せてってくれって言われた。最悪。
そうでなくても緊張してるのにさらに追い討ちをかけるような緊張感は
味わいたくない・・・l。
最近予期不安が多くてそのたびにレキソタンのんじゃってる。
量が増えてる、やばい。
890名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 23:55:34 ID:rbRxgawF
>>889
できればご自分でお願いできますかって言って断ってみたら?
頼んでるのは向こうなんだし、あなたが気を使わなくてもいいと思う。
慣れない方を乗せて運転すると緊張しちゃって…とかなんとか、理由付けて断ったら
いくら相手が先生だって、あなたに強制できないんだし。

もし、運転中に発作がおきちゃったら元も子もないしさ。
そういう余計な気がかりが一番の敵なんだよね。
891名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 14:30:14 ID:SdSiA2+n
丁寧にお断りしたよ。レスありがとう。
892名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:14:20 ID:XQbMEAxA
現在妊娠5ヵ月。妊娠したら症状が軽くなると思っていたら悪化してしまった。
つわりに加え、寝ても覚めても発作の毎日。泣いてばかりの自分が情けない。
こんな私が親になってもよいのだろうか。
893名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 22:18:58 ID:oDCMQPTu
>>892
臨月近くなると私は開き直れました。個人差はあると思うけど、無理しないでくださいね。

今子供は一歳を過ぎました。薬は飲んでいますが前より調子いいです。
894名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 08:32:49 ID:RxK9zXFo
>>892
お薬我慢して飲んでないからかな?
私もお薬飲んでなかったら地獄を見ただろうと思うけど
お薬半錠に折って飲んだり体調によって調節しながら飲んだので今はなんとか妊婦生活乗り越えられてます。
895名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 15:21:01 ID:4iibQ/6S
パニパニパニ
896名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 21:12:22 ID:S8CPXOmX
いーよぉぉぉ

・・・一つも良くねぇよ、予期不安。
897名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 09:31:28 ID:bWVRGnxD
4年前にパニック障害になり、その時は半年くらいメイラックスを飲んでよくなった。

おととい、美容院でオートシャンプーしている最中、
「この状態はしばらく身動き取れないんだな」などと考えているうちに、
ドキドキしてきて、冷や汗出てきて今にも「止めてください!」と
暴れだしそうになってしまった。
なんとかグッとこらえて、我慢することができたのだが、
これってパニック障害ですよね・・・

強迫性障害や対人恐怖症、不安が強いなどいろんな自覚障害はあるんだけど、
日常生活に支障はないので、特に何もせずになんとかやりすごしてきた。
でもやっぱり無理があるのかな。

病院に行きたいけど、子供を預けていかなくちゃいけないし、
親に預けるにしても事情を説明するのが面倒だ・・・orz
898名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 09:38:17 ID:eJ1MpK20
ここのスレと、よく本屋に置いてあるパニの本に出てくる症状と、
何か微妙に違う気がするのはどうして?

ドキドキとか冷や汗とか不安とか、そういうものなのパニックって。
いや自分、医師にパニックアタックですよって言われてまだ日が浅くて、
本気でよくわからないんですよ。いくら本とか読んでも。

自分の症状は息が全くできなくなる窒息感から始まって、
喉が張りついて、その反動でものすごい過呼吸になって、
意識が遠のくというか、その場にへたり込んでしまうとか。
そんな感じなんですけど、これもパニック発作ですか?
899名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 09:55:46 ID:jczfDNlO
>>897
私は二歳の子連れて心療内科に行ってるよ。
予約制のところ選べば待ち時間もほとんどないし、
絵本かおもちゃ持っていけば診察中も何も問題ないです。

>>898
パニック発作の症状は個人差が大きいです。
ここに診断基準などが書いてありますが、医師の診断を受けた方がいいと思う。
ttp://www.utu-net.com/
900名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 10:50:54 ID:eJ1MpK20
>>899
ありがとうございます。医師からははっきりとパニと言われ、
ジェイゾロフトとリーゼをもらっています。
ただ、今は鬱の方が酷く出てしまっていますが(汗)

いや何かイメージだと、心臓病のように胸が痛くて、
苦しんで救急車で運ばれるという感じがしていたので。
ほんとうはそうではなくて、不安感の方がメインなのかな。

自分はとにかく身体的にけいれんとか窒息感が酷くて、
(内科的には貧血程度と言われています)
今一つ、パニと言われてもしっくり来ないんです。

長文、自分語りでごめんなさい。とまどいが大きくて。
901名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 15:01:49 ID:df7D0+Zj
>>897
私も前に薬は飲んでたけど今は特に治療してないくち。
小さい山は時々あるけどなんとかやっていた。
が。この間美容院で>>897さんと同じようになってしまったよ。
さぁこれからカラーしますよってところで突然拘束感を感じたら
心臓バクバク、冷や汗ダラダラ、やめて!って叫びだしそうになってしまった。
病院へ行くべきかとも散々考えたけど結局行っていない。
しばらくハードルを低くして自信をつけつつ頑張ろうかなって感じ。
美容院はその後手早く終われるカットだけにしてるよ(←ハードル下げた)
902名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 12:32:42 ID:6ZemM06q
悪阻治まってきたらパニック大爆発!
妊娠中は安定しますよって全然じゃん!
今度はパニックで寝込み中。外にも予期不安で出れない。
薬減らしてるし、こうなる事も、胎児への影響も話し合った上でも欲しいって言ったのは旦那なのに、
安定期になったら薬増やすって言った私に
「本当に、厄介だよな」だって・・
私の周りは誰も理解してくれない。むしろ私の体調なんかより赤ちゃん、赤ちゃんって・・
一番不安に思ってるのは私なんだよ!
私だって辛いし、薬だって飲みたくないよ。
赤ちゃんの事考えると死んだ方が楽かなって思う。
これで赤ちゃんに何かあったら責められるんだろーな。
やっぱり妊娠なんかするんじゃなかったよ。
二人目、二人目って責め続けた周りが憎い。
903名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 13:56:10 ID:IAJHcLYu
>>902
元気な赤ちゃん産むためには元気なママであることが大事だよ!
私の主治医はいつもそう言って励ましてくれました
私は毎日トレドミン、頓服にデパス(ツライ時は1日に2,3錠の日も)
元気な赤ちゃん産みました
何かあったら全部自分の責任だなって、私も妊娠中悩みました
死んだ方が楽って何度も思いました
妊娠中にデパスなんてとんでもない!的なかきこみもたくさんあります
何度もくじけそうになって先生に相談しました
でも先生の「大丈夫!」の言葉を信じて乗り越えました
周りの理解がないのはツライところですね
でも、一人じゃないですよ
赤ちゃんが一緒ですよ
ここにもいっぱい理解者、味方がいますよ




904名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 14:03:43 ID:6ZemM06q
ありがとうございます。
涙が止まらないです。
そういって優しい言葉をかけて貰えるだけで力になります。
理解がないのは本当に辛いです。
「本当に飲まなきゃならないの?」的な事も沢山言われたし、飲んでる姿を見て溜め息をつかれた事もあります。
本当ですね。一人じゃないんですもんね。
頑張ります。
本当にありがとうございます。
905名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 14:48:50 ID:022+s9Un
>>902
私もパニック発作起こして(そのときはパニック障害だとわからなかったので)
心臓の検査などを受けてるときにうっかり妊娠してしまったので、
何度後悔したかわからないよ。
ずっと安定剤(当時はデパス、セルシン)を頓服で飲んでた。
妊娠後期になり、パニック発作が増えた、と産科の主治医に言うと
発作起こして早産になるより薬の害なんて微々たるものだから
不安なら薬飲んでもうちょっとがんばれ、と励まされたのを思い出した。
おかげでうちの二人目はものすごく健康な子どもだよ。
902さんも大丈夫だよ。
906名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 11:44:29 ID:3TYyz8rf
>>893 >>894
励ましのお言葉ありがとうございます。とても嬉しかったです。
お薬は飲んでいるのですが、何故か発作が出ちゃうんですよね。
空腹時は低血糖からなのか強烈なめまいで倒れそうになります。
902さんすっごくお気持ちわかりますよ。まずはお母さんの気持ちと体が大事だと思います。
ここの皆さんはとてもあったかい方ばかりですよね。お互い大変ですが頑張りましょうね。
907名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 13:01:50 ID:T5l6ex7D
本当にココの方は優しい方ばかりです。どんなに励まされたか・・
やはりこの病気はなってみないと辛さは判らないし、理解し難いと思います。
初めてパニックになった時にスーパーで発作が起き、行けなくなった事がありました。その時「怖い」って言ったら
「意味が判らない」と言われました。発作がないと普通だったりするので、私の周りは全く理解不可能らしいです。
でもココへ来ると強くなれます!
赤ちゃんには申し訳ないけど少し自分の事も考えたいと思います。
皆さんも頑張って下さい!
また相談にのって下さい!
908名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 21:26:28 ID:10C/Gn2C
私は34歳3人のママですが、今思えば高校生の頃パニック障害でした。
でも20年前には、そんな病名もなく、
「休み時間は教室にいれるけど、授業が始まるといられない。集会に出れない。」
なんて症状、保健室でも病院でも聞いたことないという対応されてました。
本当に動悸が激しくて辛かったのに。
その頃は、他にパニック障害の人はどうしてたんだろう?
ここの方は、みなさん若い方なのかもしれないですね。
私は年齢が解決してくれた気がします。
909名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 17:22:28 ID:NvQxvx5A
私は高3でなった・・・というか子供の頃から緊張→逃げたい、というタイプでしたけど、
何が原因なんでしょうね。
910名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 15:15:47 ID:hLMpfpXC
以前書き込みした者です。相変わらず、発作がヒドク横になってばかりで外にも出れなくなったので、産科の先生に薬を増やしたいと相談すると
「もうすぐ安定期だし良いと思うけど。どーゆう風にしんどいの?まぁ薬増やすって事をカルテに書いとくわ。それで良い?じゃ」って切られました。
何か、あまりに態度が悪いんでムカつきましたが、やっと落ち着いた生活が送れるかと思うと少し安心しました。
本当は産科変えたいけど、うちの近所では受け入れてくれる所が他には無くて、設備もシッカリしてるから紹介されたけど・・
総合病院って、こんなものなんですかね?不安になってきました・・心療内科の先生の方がよっぽど優しくて親身です。
911名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 19:56:27 ID:kUuvU5Xr
>>910
でも万が一のことがあったら総合病院だったら安心だよ〜。
先生は駄目だけど設備がいい、と自分に言い聞かせて
前向きに考えた方が自分のためにも、赤ちゃんのためにもいいよ。
912名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 20:40:06 ID:zaQP44aU
>>910
自分も総合病院で産んだよ。
選んだ理由はただ一つ。何かあっても安心だから。
大きい病院だと患者数も多いし痒いところまで
手が届く事ばかりではないと思うけど万が一の時の安心感は
やっぱり大きいんじゃないかな。
>>911さんが言うように前向きでね。
913名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 22:20:41 ID:0n2M29Ih
ここってどうかな!!
TFT治療で簡単に治るのでは!!
http://rufath.com/hp/paniccrub/
914名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 20:52:37 ID:Bt2Dl4ki
>>913の宣伝?の後に書き込むのは怪しいのですが・・・。

こんなサイトをミクシィで見つけました(有名かな?)
セルフコントロールという呼吸法がかなり有効とか。
毎日呼吸の特訓をしていくみたい。
文章を見る限りはすごく効きそうだから、やってみようかと。
さっき10分してみたけど、楽になったよ。
http://panicom.jp/
915名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 17:01:31 ID:A1wiXl71
みんなの書き込みみてるとひとりじゃないんだーと思えます。
うちもパニより自律神経失調症に近い感じもあるんですがダンナや自分の家族
と出かけるのは平気なんです。でも初めての場所とかひさしぶりに友人に逢っ
たときなんかパニになってしまいます。子供が小さいのでストレスたまって
るのもあると思うんですが幼稚園や保育所に通うようなれば緩和されますか?
人による、というかんじでしょうか。
916名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 17:48:01 ID:eKJt1ToO
私は逆で、一人で行動する方が安心します。
「辛かったら帰ったらいい」とか暗示をかけながら行動出来るけど、
家族や友達が居ると気をつかって余計パニックが出そうになります。
でも本当に外などでヒドイ発作が起きたとき誰か居た方が安心ですよね。周りが理解のある方のようで羨ましいです。
来年幼稚園なのですが、親子行事が多くて・・遠足など今から不安で仕方ないです。
後、祖母のお葬式で父が挨拶してる時に大勢の前で倒れて以来、少しでも長く立つ状況が苦手で仕方ありません。
行列に並ぶとか、立って何かを聞くとか・・
なので授業参観とかが不安・・
あぁやっかいだー。
917名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 19:55:35 ID:sBy++fFv
ここのパニ持ちのママたちが近くにいたら
色んなこと乗り越えられそうな気がするよ。
発作が出そうになっても分かり合える人がいるだけで落ち着きそう。
ウチも来年幼稚園、親子遠足はもちろん、
入園説明会や入園式考えるだけで…。
みんなやせ気味じゃないですか?
私は胃弱で痩せているので低血糖、貧血を起こしやすい気がします。
918名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 23:12:06 ID:VYryGeUT
お聞きしたいのでよろしくお願いします。先日スーパーのトイレでメマイと意識が薄れ 救急車で運ばれたのですが、メニエル?みたいな診断で それから倒れる不安と寝付くのが怖くなり心療内科に行きパニック障害と言われました。
919名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 23:18:07 ID:VYryGeUT
続きです。安定剤は飲んでますが あれ以来 不安も何もなく、通常の気持ちですごせてます。皆さんのおはなし聞いてると、苦労されてる人ばかりで いったい私は本当にパニックを起こしたのか 考えすぎなのか。何か決定的な症状はありますか?苦しかったのは 3日くらいで。
920名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 23:19:45 ID:VYryGeUT
ごめんなさい。補足です 性格的にかなりの緊張はふだんからしています
921名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 23:35:21 ID:mRXWv/gm
>>917
私も昔から痩せの胃弱。貧血は日常的にはないかな。
ただお腹が空きすぎると低血糖を起こしやすくて
動悸はするわ、手は震えるわ、冷や汗かくわでもう大変。
あと昔発作が頻繁に出てた時は血行が悪いのかいつも手足が冷たかったよ。
それと首と肩もこりやすいかも。

>>920
現状落ち着いているならあまり深く
あれこれ悪いほうに考えないほうがいいと思うよ。
自分で自分を追い詰めるとそれが予期不安に繋がって
悪いほうに転がっちゃう可能性があるし。
たまたまだったのかな?くらいに気楽に構えた方がいいかも。
922名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 10:53:03 ID:vggSHy6r
>916さん
915です。私も普段は一人行動のほうが落ち着きますー子供と一緒だけど・・。
ダンナ家族はだいじょうぶなんだけど友達と遊ぶのがきつくなってしまって。
たぶんお互い気をつかうほうなんでしょうね性格的に。
でも交友関係がかなりせまくなってしまうしなんとかしたいですよね。
パニックには運動とかもいいらしいんでなんか近くでいいのないかと思って
います。
923名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 22:17:43 ID:rdyE5XhB
判ります。私も交友関係が狭い気がします。友達を作りたいとは思いますが、パニックの事を考えると特定の知ってる子に偏りがちです。
私も運動が良いと聞いて娘と親子スイミングに行ってました。体調は良かったですが娘が嫌がったので辞めましたが。
ヨガが良いそうですね!
私は始めたいなぁって思ってます。
娘の幼稚園までには少しでも良くなりたいって思ってますが・・
やはり薬が効いてる間は良いですが、きれてくると、かなり辛くなります。
本当に治るのか不安ですが・・
お互い頑張りましょうね!
924名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 03:06:13 ID:EuUAnOTt
初めまして!ここの方達はとても親切そうで書き込みしました。
7ヶ月の息子がいます。妊娠中もパキシル、リボトリール、セルシンを服薬していましたが子供は五体満足健康です。
今はパキシルを20にあげて、リボトリール、ソラナックス、を飲んでいます。
あと2週間で私の結婚式で毎日不安でおかしくなりそうです。
倒れたら・・発作がでたら・・
主人は大丈夫、両親も俺もいるし式場の人にも言ってあるからとはげましてくれますがどうしても不安で仕方ありません。
呼吸法などやり始めていますがよくわからないし、本当に治るのか・・
すみません。。わけわからないレスで・・・
925名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 03:51:56 ID:j6h8sGwo
常連の物です。
私は今妊娠中で、ソラナックスだけでしたが、薬を二錠増やしました。ここにいる皆さんと薬のお陰で今は、とても穏やかに過ごせてます。
結婚式ですが、まずは「おめでとうございます!」
不安な気持ち凄く判ります。私もパニックでの結婚式でした。しかも、その時は主人にしか言ってなかったので怖かったです。
夫婦での写真撮影の時に一度目のパニックが来ました。「逃げたい」って思いましたが、主人が手を握ってくれたので倒れずにすみました。
その後はバタバタとしていたので何とか大丈夫でした。不安になりそうになったら、ご主人や友人の顔を見たら和むのではないでしょうか?
不安な気持ちで門出を迎えたくないですね。
でも友達の挨拶、余興などで笑ってたりしたら、あっとゆう間だとは思うのですが・・
あまり良い回答ではなくてスイマセン。
素敵な結婚式を挙げて下さいね!応援しています!
926名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 04:27:28 ID:xtSOKmkR
子供がいて結婚式?
927名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 04:36:02 ID:2FPxNDcQ

出産されてからの
式なのでは?

ageてまで疑問に
思うこと?
928名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 05:17:54 ID:AdpodsEo
毎日発作でお風呂も怖いトイレも怖い状態です。
でも子供がやっと保育園に入れたのでお迎えに行ってますが倒れないように対策をしないと行かれません。帰ってくると大汗。一日のほとんどをベッドで過ごしています。
入院した方がいいのかな…
929名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 05:48:39 ID:4TrPTHKo
>>928さん
かなり辛い状態のようで心配です。

私は予期不安が強いパニなので、お風呂が怖いのはよく分かります…。


お薬は飲んでいますか?
930名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 06:59:09 ID:AdpodsEo
>>929さんありがとうございます。
ドグマチール、デプロメール、コンスタン、メンドンデパス飲んでます。
931名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 08:12:54 ID:4TrPTHKo
>>930さん
結構な種類のお薬飲んでいるんですね。

薬の選択は難しいですが、もしかしたら症状に合っていないのかもしれませんよね。

私の場合は、パキシル20とメレックスでなんとか保っています。


調子が少しよいと感じる時間帯はありませんか?
932名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 11:07:18 ID:iuwcd+Jf
私はパニ歴10年、軽度だけどつらいです。
一人行動はいいのですが誰か(家族以外)と一緒だったり知り合いに遭遇するとドキドキしたり冷汗が吹き出したり非常に疲れます。
楽しく人付き合いしたいのに対人恐怖症もあって自分が嫌になります。

そんな私は最近ジムに通い始めました。
トレーナーはいますがほぼ監視状態で1時間みっちり誰とも喋らずマシーンと戦ってます。

ジムに行こう!と思いついてから足を運ぶまで2年かかりようやく慣れてきました。
絶対に無理はせず黙々とやってます。
次は子供とプールに通う予定です。
思い切って断薬し、運動に励む事にしました。
どうなるかわかりませんがまた経過などカキしにきます。
933名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 17:04:05 ID:T7t3xTfL
私は、今、デパスのみ服用しておりますが…
スーパーとか支援センターなど人の多いところに行くと不安感と落ち着かず、休日などは多い時は5錠ほど飲んでしまいます。
一人目妊娠出産時は、1錠だったり飲まなかったりの日もありましたが…
年齢的に二人目欲しくても考えてしまいます。
934名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 19:51:01 ID:EuUAnOTt
924です。
925さんありがとうございます。
926さん子供がいて式?とは?

去年2月に式の日取りを決め4月に妊娠発覚し、その後重度の悪阻で入院生活で7月の式を延期して2週間後に至ります。
妊娠中はあ一旦子供の事を考えて10にしたパキシルも今は20に戻して治療中ですが、歯医者、美容院、買い物、トイレが怖くてたまらないです。
なのに式だなんて。。主人が旅行は行かないから式だけでもと懇願してきたのと、病気じゃなかったら率先してやりたかった自分がいたのとで式をすることを決めました。
未だに総合病院などは付き添いが必要です。。
935名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 22:00:10 ID:uRq3ISaT
>>932
私もPD暦は9年になります。同じく軽症ですが、ずるずるお薬を飲み続けることに最近疑問を感じてきました。
上手に付き合っていくしかない、と諦めていましたが、完治を目指そうと決意しました。
私はネットで知った呼吸法+行動療法で治します。
いきなり断薬は怖いので、除々に減らしていきます。
ぼちぼち頑張りましょう。
936名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 03:25:22 ID:ppUTkPbI
子供を病院連れてったり暑い中たくさん歩いて寝不足で発作起こした…
937名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 05:56:51 ID:8xInI0GI
親がパニック起こしている間お子さんはそれを見ているの?
怖いだろうね。
938名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 06:07:05 ID:lFmwa4qw
パニ歴9年。私は予期不安になる時たいてい肩、首が凝っている事に気付いた。肩首をもみほぐすと予期不安にならなくなりました。みなさんも始終緊張から体が凝っているかもしれません。自分もしくは旦那さんにほぐしてもらってみて下さい。
939名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 08:09:37 ID:ppUTkPbI
私はカイロプラクティックに通ってて今度はエステに行くよ。
940名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 04:59:41 ID:93LH/0Cz
<<930ですが暑い時は良くなると医師に聞いたのに、悪くなる一方…
941名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 05:16:37 ID:CIWBs9fP
>>938
私もです。予期不安が起きる時、首や肩に嫌〜な張りを感じます…
同じような方がいらしたんですね…
942名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 08:23:47 ID:QkL8glv6
私も妙な張りが出てきます。私の場合腰も痛くなるんですが・・
整骨院でほぐして貰った時は結構スッキリして良かったんですが、今は妊婦の為にいけません・・
今日は産院なのですが、すぐ予期不安が出るので凄く億劫です。
しかも待ち時間も長いし。
妊婦したら落ち着きますよって言われたけど、さらにひどくなった。落ち着く人が羨ましい。
943名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 19:41:47 ID:tg10CFZu
はじめまして、私パニ歴12年と年期が入ってます。娘が今春私立の幼稚園に入りました。園長先生などには身体が弱いと伝えてますが皆さんは行事の時などは、どうしてますか???
944名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 21:19:37 ID:C4yzAKe/
本気で治すことを考えろよ!!
この治療方法がおすすめ!!
http://rufath.com/hp/paniccrub/
945名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 22:05:49 ID:92aVRVJu
こんにちは。みなさんパニと戦いながら日々子育てに頑張って
いらっしゃって、同じパニ持ちのママとしては、心強いです^^
みなさんにお伺いしたいのですが・・・私はパニ歴4年で子供が
7歳と1歳2ヶ月です。
下の子を妊娠する前は、ソラナックスとパキシルを服用して
ましたが、妊娠を機にお守り代わりに持っていただけで妊娠3ヶ月に時に
2錠ほど飲んだだけで、ここ最近まで発作がきても一切服用しませんでした
(母乳だった為)でも1ヶ月半くらい前から、本当に狭心症か?!
と思うほど心臓に違和感があり狭心症特有の症状の現れ方で・・・
左肩のコリ、左腕しびれ、歯痛、みぞおちから心臓にかけての締め付け感
あごがピリピリするなどソックリな症状が出まくってて・・
怖くて怖くて循環器内科を受診し、心電図、心臓エコー、24時間心電図
トレッドミル(ランニングマシーンの上を走る)血液検査、
すべてやりつくしました!でも医者の答えは「パニックですね」
でもどうしても信じられません!トレッドミルをやった事により
労作性の狭心症んの可能性はなくなりましたが、冠れん縮性の狭心症の
心配が残ってます。これはカテーテルをやらないとわからないんです。
明け方にたまに胸痛で起きる事があり後者の症状がそうなんです。
以前のパニックでは起こり得なかった症状ばかりなので
すごく心配で医者に何を言われても心臓が悪いんじゃないかと
それがずっと頭から離れません・・・どなたか同じ症状とか
何でもいいです。何かアドバイス下さい!!お願いします!!
946名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 23:36:26 ID:UiXtE9QR
しろうとに尋ねるにしてはちょっと敷居が高すぎる質問じゃないかなあ…
ただの主婦の私が簡単に「狭心症です」とか言えないし、そもそも分からないし。

もし今回検査をしてくれたお医者さんに納得がいかないなら、セカンドオピニオンとして
別の病院でもそういう不安がある旨を伝えて再検査してもらったらどうでしょうか。
たぶん、ここにいる他の皆さんでもそのなんとか性狭心症に詳しい人はいないと思う。
947名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 22:59:15 ID:6f0F8CPk
>>938
私は酷い肩凝りと腰痛持ち。一昨日筋肉の緊張を和らげる薬を処方された。

また薬が増えちゃったorz
948名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 23:19:02 ID:QVRlCtE5
>>945
私もセカンドオピニオンをオススメします。私も妊娠、出産、授乳中は薬を死ぬ気でヤメてましたが、断乳してからヒドイ発作が起きて心療内科の受診を受けました。不安を取り除く為にも他のお医者様に診てもらって下さい。
949名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 00:13:01 ID:ANM1Yg8u
944
http://rufath.com/hp/paniccrub/
コレって皆さんはどう思いましたか!?
マジメに見てしまった私はおバカさんなんですかね?
950名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 02:46:25 ID:f7JQ8UtG
>>942
私は接骨院だけど、妊婦の時通ってました。
先生にOKか聞いてOKだったので。
探せば妊婦でもやってくれるところがあると思いますよ。
951名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 13:46:08 ID:/rAAFGVB
>>945
まずは心療内科に行って症状を話し、薬を処方してもらうこと。
そしてきちんと薬を飲んでから寝てみてください。
で、明け方に発作が起きなかったら狭心症ではないです。
(逆にニトロをもらって楽になるんなら狭心症かもしれないけど)

私は全くの素人だけど、945さんは多分パニック障害が治りきってなくて、
心臓関係の症状はパニック障害の残遺症状だと思うよ。
それがもとで心気症にもなりかかってる。
早めに心療内科に行くことをおすすめします。
952名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 15:29:47 ID:rXrL1MiD
>>945
> 左肩のコリ、左腕しびれ、歯痛、みぞおちから心臓にかけての締め付け感
自分は育児の睡眠不足と過労からきたパニックで↑な感じの
症状でました。
それと肋間神経痛も。この痛みは狭心症と似ているそうです。

もらえたのはリーゼと筋肉の緊張をとる薬だけで、医師曰く
「とにかく休め、眠れ」と。それで親に協力してもらい睡眠を何が何でも
毎日夜8時間とるということを半月ほど繰り返していたらよくなったよ。

ただ、こればかりはみんな同じじゃないから、心配なら医者にかかるのが
ベストだと思う。
953名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 23:42:16 ID:dMflzaMS
私は車の運転がダメになりました。以前に信号待ちで発作が起きて以来コワイんですよね。信号待ちとか渋滞とか。だから運転したくないんです。私のような方いますか?
954名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 16:03:14 ID:c9ILYDcc
>>953さんと同じく
妊娠中に信号待ちで息苦しくなり車の運転はできません。
運転できたと思ったら助手席に乗る主人に運転する資格ないとかさんざん罵られ運転していません。
昔みたく一人で遠出とかしたいけど…怖いです。
955名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 20:30:04 ID:Ifd9iwN0
>>953
私も昔のように一人で何処にでも行ける自分に戻りたいです。今はほんの少しの近場の買い物と娘の塾やらレッスンの送り迎えのみです。しかし、信号の無い住宅街のみの運転しか出来ません…。何とかならならないもんでしょうかね…。
956名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 09:03:13 ID:7WGVTc4G
>>953
私は逆に自分の運転する車以外が無理です。電車、バス、新幹線や飛行機は論外です。

子供が大きくなって乗りたがるだろうな。それまでに克服出来るといいんだけど。
957名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 16:49:13 ID:a1BzlMi6
>>956
私は運転はもちろんの事、飛行機、新幹線なども一人では無理みたいです。スーパーすら、レジ待ちで息苦しくなります。愛する家族のためにも克服したいです。
958名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 21:30:14 ID:mnTvTh1z
パニ診断済みのものですが、素朴な疑問。
無理ってのは、不安ってこと?息苦しいってこと?
本発作が起こるほど?
自分は発作が起こる=窒息感と過呼吸、けいれん、ぶっ倒れのフルコースが多いので。
959名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 00:30:24 ID:uqMYMznT
>>958
車の運転などが無理ってのは、不安感が強くて、以前起こした最大級の発作を思うと、またそうなったらコワイという思いが強いんです。958さんは不安感などは大丈夫ですか?
960名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 16:28:21 ID:uAwAdftf
>>959
不安感が強いとお辛そうですね。自分は突然やってくるので、路肩に止めて時が過ぎるのを待ちます。
なにしろ車がないと全く暮らせない田舎なので、安全運転に徹しながらそれでも乗ってます。
それでも以前より外出はぐんと減りました。鬱も持っているので。
皆さんの不安感が少しでも軽くなりますように。
961名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 23:43:53 ID:uqMYMznT
>>960
私も車が無いと生活するのに不便な場所に住んでます。ただ家が街中なんで信号も多く渋滞もヒドイんですよ。気分が悪くても路肩に停める事が困難なんです。960さんは勇気ありますね!きっと、遠くない未来、この病いを克服出来ますよ☆
962名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 13:46:21 ID:KsumtlVW
本当にここにいる皆さんが早くパニを克服出来るよう願います。
話しは変わりますが、最近ヒドイ寝汗をかきます。暑いせいなのか、首や頭のあたりがヒドイんです。こーゆう症状の方いますか?
963名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 13:17:39 ID:+bFxR8ub
>>962
私もです。
寝汗に限らず、ちょっと外出しただけで尋常じゃない汗がw

ロート製薬の加味帰脾湯というのをドラッグストアでみつけて
試しに一週間飲んでみました。
なんとなく調子がいいので続けてみようかな。
964名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 14:16:18 ID:Nb6OlZFJ
もうすぐ7ヶ月。妊娠してからパニックが悪化してしまった。
毎日朝起きるのが怖い。
少し良くなってきても、一度発作がおこってしまうと
予期不安で何をするのも怖い・・・。

ソラナックスとデパスで計4〜5錠は一日に飲んでしまう。
一度3錠まで減らしたけど、本当にしんどくて戻してしまった↓
パキシル断薬が精一杯で、初期でさえ一度も断薬できなかった。

お腹の赤ちゃんごめんなさい。
不安で発作がおきそうになると胎動が激しいから
赤ちゃんも不安なのかな・・・。

965名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 14:18:33 ID:Nb6OlZFJ

初期でさえ安定剤は〜
でした。
すいません。
966名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 15:03:37 ID:/4Jrb5Bj
>>963
私もパニの特徴なのか、ワキ汗とか顔汗とかひどくて恥ずかしいぐらいなんです。緊張すると余計にヒドイし、私は病院にて安定剤の他に漢方薬の加味ショウヨウサンを飲んでますが汗は止まりません。更年期もはいってきたかも。
967名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 15:19:21 ID:/4Jrb5Bj
>>964
私は娘を妊娠した時に不安感がひどくて気がおかしくなりそうでした。ご実家に帰られてるのかな?なるたけ誰かと一緒にいると不安も少なくなるかと思います。ツライでしょうが赤ちゃんのタメに何とかこらえて下さい。可愛い赤ちゃんがあなたに逢えるのを待ってますよ。
968名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 17:43:04 ID:cmWThIwA
>>964

判ります。私も妊娠中ですが、薬を服用してますよ。初期はソラナックスだけでしたが
今は元に戻しました。私も予期不安がひどくて起き上がれない状態になったので。
でも、病院では「体調崩した方が赤ちゃんに影響があるから増やした方が良い」と言われました。
無理するのも良くないと思いますよ。
私は最初クヨクヨと毎日悩んでなしたが、今は開き直ってます。
大丈夫と言う言葉を信じて・・
私も赤ちゃんには申し訳ないけど、一緒にがんばりたいと思います。
だから、無理しないで下さいね。あまり辛いようだったら産科、心療内科の
先生と相談されたらどうですか?
がんばりましょう!!
969名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 20:32:31 ID:Nb6OlZFJ
>>967さん
ありがとうございます。
実家は二駅とわりと近くにあります。今の家が1Kなので、
近々引越ししなくてはいけないのですが。
私が不動産屋に行けないので、中々物件が決まらない&
家賃の都合で多少は実家から遠くなってしまうという・・・。
産院へも今は徒歩で行けるのですが。
後少しの辛抱だと思ってこらえます。母乳はあきらめたので
出産したら薬を増やしてもらおうと思います。


>>968
ありがとうございます。
心療内科のほうで安定剤の減薬をすすめられたので、減らしたら
かなり酷くなってしまったのです。
産科は「これくらいの薬の量なら減らさなくていいから」と。
周産期センターなのか、もっと難しいお産の方が沢山いらっしゃる様で
まったく気にしない、といった感じです。

すべて女性の先生なのですが、心療内科の先生はおばあちゃん先生だから
やはり妊娠中にお薬を飲むことに抵抗があるのですね。
でもあまりにも精神的に参ってしまって心療内科でも発作をおこして
しまっていたので、今は仕方ない・・・といった感じで薬をだして
くれています。

調子よくなってくると開き直れるのですが。
早くまた開き直れるように信じてます。

長々と失礼しました。本当にありがとうございます。

970名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 20:36:57 ID:Nb6OlZFJ

すいません
さんが抜けてしまいました。
せっかくお返事くださったのに(涙)
いくら発作寸前でも、ちゃんと読み返さなきゃですね。
971名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 22:13:32 ID:/4Jrb5Bj
>>970
そんな気を遣っちゃダメだよ〜、ムリしないで頑張り過ぎないで、これからを乗り切りましょ。こんな長患いの私ですら妊娠して娘を産めたんだから大丈夫だよ。安心して出産にのぞんで下さいね。お祈りしてます。
972名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 04:49:36 ID:6dzSQnDU
970

気にしないで下さいよ!
とても律儀な方なんですね!
心療内科はオバアチャンなんですか。先生が理解がないと辛いですね。
でも産科の先生が理解がある方で良かったですね。私は遠いですが、特殊な、お産ばかりを扱ってる専門医療に通ってるんですが、ここまで来るのに、どれだけ嫌な思いをしたか。
何件もの産院に断られましたよ。
「そーゆうケースはうちでは」みたいな腫れ物を触る感じで。
キツイ所では「うちは無理です」とハッキリと。
好きでなった訳じゃないのに、しかも病気なら子供を作るなと言われてるようで凹みましたよ。
遠くて大変なんですが、受け入れてくれた産院に感謝しています。お近くにあるって良いですね。
お互い良いお産になりますよーに。
973名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 08:56:13 ID:OTgiU8F0
マタニティの皆さん、色々と大変でしょうが生まれてくる赤ちゃんのために頑張って下さいね。応援してます。
974名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 10:11:39 ID:J921B8oN
私も妊娠中(5ヶ月)で薬飲んでます。7年くらいパキシルを飲んでいて、
8週のときに何とか断薬したものの、その後3週間ほどでパニック悪化。
結局今はジェイゾロフトを飲んでいます。
まだ、効き目もわずかで毎日不安と、軽い発作、薬の副作用でつらいです。
赤ちゃんのためにどうしても飲みたくなかったけど、もう耐えられなくなってしまい、
泣く泣く5ヶ月に入ると同時に服用開始しました。母乳あげたいけどやっぱりムリですよね・・・。
975名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 15:11:52 ID:xup8KE0E
970です。
みなさん本当にありがとうございます。

母乳あげたいですよね。
私はあきらめてはいますが、完全母乳じゃなければ
場合によっては少しくらいいけるかも・・・と思っています。
産院などと相談しながら、最初だけでもって。

あきらめてはいるので、逆にOKが出れば嬉しいな、と。

余談ですが、私は混合(ミルクがかなり多目)で育ったそうですが、
体自体は丈夫です。血液検査とかはつねに貧血だったくらいで
数値はものすごくいいです。
怪我をして全治3週間とかだといつも2週間くらいで治って
しまいます。
この機会に母親の母子手帳みせて貰ったのですが、初乳が人工乳
って書いてありました。
母乳が出なくて苦労した母ですが、初乳は母乳だと思っていたので
二人とも母子手帳みてビックリ!!
間に合わなかったんだーー。と思わず笑ってしまいました。

心苦しいですが、ミルクなら旦那にも参加して貰えるって
メリットを重視するようにしました。
とりあえず自分もそろそろ産院に相談しようと思います。



976名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 18:45:00 ID:cHBHBOPz
974です。
>>975 さん。そうですよね、ミルクは母親以外も与えられるメリットがありますね。
最初くらいは母乳をあげたいな、と思うんですけど…。
私は初産で今5ヶ月です。
最近胎動がわかるようになって、ますます母親になるんだ!と思う反面、不安も募ります。
うまく解消していければいいんですが…。
977名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 20:44:39 ID:JYwTQV3R
私は今25歳で7ヶ月の息子のママ&パニック5年のパニママです。
妊娠中もパキシル10、マイスリー、セルシン、ソラナックスを飲んでいましたが、小児科医、精神科医、産婦人科医のチームを組んでくださり、母乳をあげていいと臨月に入って許可がでました^^
おかげで初乳も与えられ、なんの障害もなく五体満足でスクスク育っております。
最初行ったメンタルの先生は母乳はダメと言いましたが産んだ市民病院ではチームで考えてくださりOKがでました。
現在も何も子供に影響はなく2662gで生まれたのに7800gで離乳食ももぐもぐ食べハイハイもできるようになり成長になんら支障はないです。

もし母乳をどうしてもとお考えの方、こういった例もあるんだと頭に入れておいてください^^
もちろん完母ではなく疲れたときは母や主人にミルクもあげてもらってました。
産まれて生きていく為に宿った命です。
お母さん方、なかなか自分もできませんが笑顔で笑っていられるようにしましょうね(★´∀`)ノ ☆≡≡
パニック持ちと知っていて自分を母として選んできてくれた最愛の子です^^
978名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 22:51:24 ID:i9vR61Ly
>>977さん
976です。お薬飲みながらの妊娠、出産、授乳のお話が聞けてすごく心強いです!
チームを組んでくれるなんて、ありがたいですね。
私も総合病院の産科に通っていますが、心療内科は別の開業医へ通院してるのでそういった体制は望めないかもしれません。
でも不安を少しでも軽くするよう対策を考えていただいているところです。本当にありがたいことだと感謝しています。
979名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 23:10:31 ID:JYwTQV3R
978さん^^
977です☆
私はパニックだからと色んな個人の産婦人科に断られたクチですので、今の市民病院に変わって、お世話していただいたことに感謝では言い尽くせない程ありがたく思っています。
パニックだからろだからと敬遠する人も一般人に関わらずまだまだいるんだなぁと悲しくも思いましたが(m´・ω・`)m

パニママだってちゃんと育てられますし、子供が選んでくれたのだから!!と威張ってやりましょう!
980名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 23:34:59 ID:WGpUEo0x
パニックを理由に面倒なことや嫌なことから逃げるなよ。
981名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 01:40:50 ID:vgWvmgqH
皆さんに質問です。次の子供をまた同じ思いをしながらも乗り切って産めますか?私は正直無理です怖くて仕方ありません又症状が悪化しないか不安です。でも旦那にせがまれ辛いです。一人っ子はかわいそうと言われてもどうしてあげる事もできない。。。
982名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 01:42:07 ID:vjEbYbme
誰も逃げてないじゃん!むしろ人一倍努力して苦労して頑張ってるんだよ!しらねー癖にいうなよ!
983名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 02:15:13 ID:EB+nk1ax
>>981
私も旦那も一人っ子同士なので、産むなら絶対二人以上、
それが無理なら産まない!!って思ってました。
でも現在初妊娠ですが、正直二人産む自信ないです。

今は辛ければ寝てられるけど、子供が小さいとそうもいかない、って
思うととても・・・。

でも、つい最近心療内科の先生に「一人っ子は可愛そう。二人は
産む予定なんでしょ?」って言われた時、カチンときてしまって。
別に私も旦那も一人っ子だからって自分の事を可愛そう・・・って思った
事はないです。
旦那の父は他界しているし、うちも離婚予定なのでともに片親です。
将来を考えると寂しいですが、可愛そうとか不幸とかはないですよ。
私も結婚するまでは漠然と不安でしたが、結婚して新しい家族が
出来れば、自分は一人っていう不安はなくなります。

だから私は無理して次の子をって考えはなくなりました。
心療内科の先生にはカチンときましたが、かえって変な焦りがきえて
良かったと思います。

あ、でも子供には迷惑かけないように将来の蓄えだけはしっかり
しておこうと思います。





984名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 11:20:55 ID:vgWvmgqH
お返事ありがとうございます。先生の言葉最悪ですね。旦那からみれば今の私は安定してるので薬を減らせばいけると思うみたいです。でも予期不安からはにげれない。とにかく妊娠の事考えただけでしんどいです。
985名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 11:28:13 ID:aQ1I6B3b
>>981
私は個人的には兄弟が沢山いた方が良いと思います。私自身は娘を一人産みましたがもう充分です。幼稚園行事やら近所付き合いも色々と出てきまして、母や義母が近くにいない私には、いっぱい、いっぱいです。
986名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 12:09:02 ID:vgWvmgqH
981です。そうですね。私も実家が遠いしもう親も歳なので気持ちわかります。旦那も転勤族でいつ単身赴任するかわかりません。旦那さんは一人しか産まない事理解してくれてますか?
987名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 13:34:02 ID:aQ1I6B3b
>>986
主人とは一回り以上年が離れてますので、子供は孫のようなものです。そんなワケで、主人も二人目などは全く考えてません。すでに自分が死んだ時の事を考えてくれてます。こんなパニな私と娘がどうにか生きていけるようにと。
988名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 20:20:36 ID:ce5YuyND
基地害が子供持つと迷惑なんだよ
989名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 21:16:21 ID:i4r+ixDb
コーヒー、烏龍茶ってマイナス??
990名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 22:40:44 ID:kXTuYabL
私も二人目は女の子がいいなとか考えるんですが・・
現状を考えると・・・不安で精一杯だな・・と思います。
主人は、悪阻の長期入院、切迫早産、立会い出産等で私が死ぬと思ったらしく、二人目は全然考えれないと言っています。
でも、兄弟がいないのは可哀想と妹がいて幸せだと思う私は葛藤の日々です。
主人も最低3年は考えれないと言っていますし、30歳まであと4年、考えながらもゆったり子育てしていこうと思います。
991名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 23:17:37 ID:YhEclPOL
>989さん
カフェイン飲料は良くないってパニックのパンフレットに載ってましたよ。

二人目・・・現実的には無理だし生んじゃダメって言い聞かせているけど、
(実家は頼れず、夫は仕事忙しい)
もう一人欲しいなぁと、生めるかもって時は元気になるし、やっぱダメだって時は落ち込みます。
今いる第一子が私に気質が似ていて(過敏)、何かにつけ自分の幼少期とかぶり、
子供のこの先が心配で心配で、もう一人産む勇気はないかも。
妊娠中も不安で生きた心地しなかったし。
>990さん若くて羨ましい!私は31で一人目生んだので、二人目は高齢になります。
992名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 23:29:42 ID:r/MO1+Ar
幼稚園の入園式で過呼吸起こして倒れて式をメチャクチャにしたママがいた。
子供も他害がひどいけど苦情言うと、過呼吸になりそうだし。
993名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 23:31:12 ID:i4r+ixDb
>>991
ありがとう。今日一日動悸がひどくて意味もなく不安になっていたorz
994名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 02:21:16 ID:/n8RqHku
確かにカフェイン良くないって色んなパニ情報に載ってた!
だけどコーヒー大好きだから西松屋で妊婦用のカフェインレスのコーヒー買ってきて飲んでます^^
995名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 02:27:12 ID:/n8RqHku
991さん
990です!若いなんて・・・旦那と10年になってやっと授かった子供でw
流産ばかりで不妊治療通ってましたから実際いつできるやら・・って感じです・・
今は30過ぎての初産が多いし私の先輩なんて今37で3人目を14年ぶりに妊娠中ですよ☆
996名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 02:51:00 ID:zyZDvbs7
>>981です。今日診察に行った時子供の相談してみたらリスクなかくなるし焦らず薬減らしていくようにしましょうと言われました。妊娠したら精神状態もかなり変化してしまいますしね!とも…。今34歳です。悩んでる暇がないのが悲しい。
997名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 06:49:55 ID:RHTr73fO
983です。
スレチかも知れませんが、妊娠中(特に中期〜後期)に
心療内科・精神科を転院された方っていらっしゃいますか?

妊娠してから今の心療内科の先生が辛くて辛くて。

おばあちゃんで悪気はない方なのですが、けっこう無神経というか
産院を決める段階で、どこにするの?と言われたので、近所の総合病院
(歩いていける、周産期センターだから安心)か三駅離れた総合病院か
(実家から近く、自分自身の産まれた病院)で迷っている、と言ったところ
私の産まれた病院をけなされたり、候補にあがってない一駅先の病院を
勧められ、そちらは以前対応が自分に合わなかったので考えていない
旨を伝えると、今は分からないし、そんなの決めつけよ〜、
と言われる結果に。
自分の母親が選んでくれて、産まれた病院を「○○大学系列だから〜」
と訳も分からない理由でけなされるのもムッときたし、(当時は良くても
何十年たった今はいいかどうか分からないじゃない?とも。←こちらは
正論と言えば正論ですが)
嫌だといった病院も強く勧めてくるので、私が
「そちらは本当に嫌なので、そんなに言われるならそちら以外で
お勧めはありますか?」と伺うと・・・
「私は産婦人科の先生じゃないからそんなの知らないわよ!!」と。
998名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 07:08:23 ID:RHTr73fO
続きです(長くてスイマセン)。


・・・・・・結局つわりも酷くパニックも悪化してしまったので、
近所の総合病院に決めました。結果としては良かったです。
産科と連携をとってくれるなら、きつく口出しされても良かったの
ですけど、かなりイヤな思いはしましたね。

良かったのは、空いているので待っている時間に発作になりづらい
って事と、予約制ではないので自分のペースで通えるって事です。
その他もろもろ限界なので、転院したいのですが、
妊娠も後期にさしかかってくると、どう説明したら良いのやら、
そもそも受け入れてくれるところがあるのか・・・・・。
今は我慢して、産んだら転院が一番良いとは思うのですが。

他にもパキシル断薬の際の離脱症状がキツイのでフラフラだった
ときも、パキシルで離脱はないはず。って言われるし
(むしろ産科で「パキシルはいきなりやめるとキツイからね」って
励まされました。無理だけど、産科で安定剤の処方ほしいくらいです)
妊娠嬉しいんでしょ?旦那さんも協力的みたいだし。一体何が
不安でそうなっちゃうの〜?何で?どうして?って予期不安と
発作でしんどい時に言われても・・・・・。
電子カルテ導入はいいけど、常に使いこなせてないから、
何でこんな薬飲んでるの?って、数ヶ月前のカルテだよ先生・・・。
自分が出した薬を患者に聞くなよ。
何であなたにこんな薬出てるのかしら?って、それ私の一人前の
患者さんのですから・・・。個人情報守ってくれよ。
だいたい何でって、この病院で出す薬を決められるのは先生一人です・・・。

予想以上にたまってたのか長くなって本当にスイマセン。
999名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 08:16:47 ID:td5ZrBQ0
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
名無しの心子知らず (1)

どなたか次スレ頼みますorz




テンプレ




パニック障害のママ限定スレ 2

パニック障害を持ちながら日々育児にがんばるママ達限定スレです。
チラ裏ありアンケートあり教えてありで情報交換なんかをしながら
励ましあってがんばっていきましょう!
荒らしは完全スルーでお願いします。荒らしに対するレスも厳禁です。

前スレ
パニック障害のママ限定スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1161228770/
1000名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 09:36:22 ID:V0Y//q9E
1000♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。