【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ6【LD/ADHD】
4
1歳半の息子です。
言葉は多少遅い気もしますが、(ママ、パパ、あっち、こっち、ばあちゃん、ブーブー、ちょうちょなど・・)
指示は通るし、指差しもよくするし、わんわんどれ?象さんどれ?などにも適切に指差しできるのですが、
つま先歩きをよくしたり、ぴょんぴょん飛び跳ねたりするのが好きでよくやっています。
クレーンも以前はよくやっていたのですが、最近はあまりやらなくなりました。
抱っこでそっくり返ったり、おんぶでそっくり返ったりというのはありません。
つま先歩きやジャンプっていうのは健常の子はそんなにやらないものなのでしょうか。
なんだか不安になってきてしまいました。
6 :
5:2006/10/12(木) 12:20:00 ID:DsXJQ7jY
ちなみにまとめサイトの自己診断ツールはやってみましたが、
結果は「ほとんど自閉症の可能性はありません」となりましたが・・。
つま先歩きやジャンプはでできるかどうかの検査項目が有る程です。
つま先歩きは田しか1歳半くらい、ジャンプは2歳過ぎくらいだったはずです。
1歳半でジャンプができるのは運動機能においては早い発達と言えると思います。
しかしこの手の質問、後を経ちませんね。
つま先歩きやジャンプって「こんなことも出来るようになった自分スゲー。普通に歩くのと違っておもしれー」って感じじゃないのかな。
一時期のブームじゃないのかなと思う。
ちなみにつま先歩きは検査方式によっては無いかもしれないです。
ジャンプができるかどうかは結構重要なので、よく聞かれる項目だと思う。
前スレの
>>993です。
自分も、定型発達の小さいお子さんを沢山見てきた訳ではないので、
ここが決定的!と言うのは難しいんですが、
息子の2歳下の姪っ子を見ていると、小さいのに世界が広いなあと感じます。
(抽象的でごめんなさい)
とにかく、興味の対象が広いし、たとえば例に挙がってるつま先立ちとかジャンプにしても、
同じ時期の息子が、一人の世界に没頭していたのに比べて、
姪っ子は、見てみてとこちらにアピールをする。
息子の場合は、一度やり始めるとそればかりになりがちでしたが、
姪っ子は次から次に違うものに興味を持つ。試す。
こちらの言ってる事も、思った以上に理解出来ているし、
よく喋るし、鼻はかめるし、トイレトレは終わってるし、
驚かされる事がとても多いです。
(それでも、義姉に言わせると、言葉は遅い方なんだとかorz)
質が違うという事を書く人は多いけど、本当にそうなんだなと実感してます。
あと、1歳代なら、指さしは重要ですよ。
外界への興味と、自分以外の人間への働き掛けが、
発達に大きく関わってきますから。
前スレ
>>998 まとめサイトには、
>抱っこやおんぶをしようとすると、そっくり返る( 触覚過敏 )
>→ 手足を突っ張らせる動作が見られる場合は、 脳性麻痺(CP) の可能性もあるので、要注意
と書いてありますね。
>騒音を怖がる
ってありましたが、聴こえの検査をした事は?
今、小2の息子がアスペと診断されていますが、
先日ネットで『ハイパーレクシア』というものを知り、
いろいろ見てみましたが、アスペのように情報が多くないので、
いまいちよくわかりません。
うちの息子にとても当てはまるなぁ、と、主人も言っています。
詳しくご存じの方、いませんか?
スレ違いだったらごめんなさい。
>>13 645 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2006/09/20(水) 03:19:13 ID:x+giLquX
ハイパーレクシアの子の特徴として・・・
・文字や数字へ非常に強く興味を示したり、一般的に予想される暦年齢よりもよほど早くから文字を読む特異的な能力が現れたりする。
・日常生活における言葉を理解するのが非常に難しい。
・ソーシャルスキルの異常、ソーシャルスキルが一般の子のようには身についていかず、周囲の人たちと適切な社会的つながりを持つのが難しい。
これらに加えて
・意味を理解しないままに、文ごとおぼえて真似をする(エコラリア)、人称の逆転をおこすなど独特の方法で言語表現をおぼえる。
・会話の口火をきるのは滅多にない。
・ルーチンを守ることに非常に強く固執し、変化が苦手であり、儀式的な行動を取る。
・聴覚、嗅覚、触覚の過敏。
・自己刺激行動。
・特定のことについて、異常な恐怖を示す。
・18〜24ヶ月まで正常な発達をした後で退行を起こす。
・視覚的記憶がしっかりしている。
・「何」、「どこで」、「誰」、「なぜ」のようなwh-で始まる質問に答えることが難しい。
・具体的で字義通りの解釈をし、抽象的な概念を用いて考えるのが難しい。
・部分的にしか聞いていず、耳が不自由にみえることがある。
という特徴を示す子もいる。
ハイパーレクシアは、行動障害、言葉の障害、情緒障害、注意欠陥障害、聴覚異常、秀でているところがあったり、
その逆に精神遅滞もあったりなど、自閉症とよく似た特徴を持つ。
(続き)
667 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2006/09/20(水) 09:02:19 ID:bppaRhhb
>>645に挙げられている特徴を満たしていれば、それは自閉症です。
ハイパーレクシアは、視覚の過敏性が高い為に、文字や記号に目がいってしまう状態の事で、
自閉症の特徴である、感覚過敏の一種と考えられます。
182 名前: 160 [sage] 投稿日: 2006/09/12(火) 09:52:38 ID:byIdoXDq
>>165 自閉症でないハイパーレクシアのお子さんには、
残念ながら出会った事がありません。
そういった子は、療育に来ていないでしょうから。
育児板では、早くから字を読めたという書き込みを、時々見かけますよ。
ただ、生活に支障があるレベルが本来のハイパーレクシアなので、
何かしらの発達障害もしくは疑いとして療育に通っているようなお子さんが多いのが、現実かと。
ちなみにうちの子は今4歳ですが、漢字の読み書きが出来ます。
(但し、発達性協調障害も持っているので、書字は苦手です。)
食事中だろうが幼稚園のお遊戯中だろうが、
一旦字が目に入ると他の事が全く見えなくなってしまうので、
出来るだけ字から遠ざけた生活をしています。
とここまで書いて思った。
アスペスレで聞いた方が良かったのでは?
ありがとうございます。
私が見たサイトの中には、「ハイパーレクシアは自閉症ではありません。」
と書いてあるところもありましたので、
どこのスレでいいのか迷って、ここに書き込みました。
アスペでもADHDでも、文字を早く読める子はよく聞きますよね。
だから、アスペとハイパーレクシアの境界線のようなものはあるのか?
あるとすれば、どこなのか?
どこを基準に診断されるのだろう?
と、いろいろ疑問に思ったものですから…
アスペスレでも聞いてみますね。
>>16 境界線は無いと思うよ。
自閉スペクトラムとADHDは近縁のものだし、発達性協調運動障害や低緊張もそうでしょ?
単発で発症する子もいれば、併発する事もある。
ハイパーレクシア(過読症)は、ディスレクシア(難読症)の逆の位置に分類される、
学習障害の一種らしいよ。
いずれにしても、自閉症とは関連の深い障害かと。
ちなみに、うちの子もそうです。
2歳代で字が読めました。
原因が脳の"どこか"だから、人によって色んな出方をするんじゃないかな。
まとめサイトの診断チェックって、1才6、7ケ月の時の様子じゃないと
意味ないんだろうか。
今2才半なんだけど、1年前の様子が思い出せない。。
>>18 自閉症の子でも、時期が来れば指さしその他は出来るようになります。
あれは、1歳半の時点でチェックするから意味があるんですよ。
母子手帳や当時のビデオなんかは参考になりませんか?
1才半時点の指差しって重要みたいだよね。保健所でも医者でもどこでも
指さしの時期はしっかり確認された。
健常で出来ない子もいるし障害があってできる子もいるから100%の決め手ではないけど。
>>17 じゃあ、息子はアスペはアスペってことですね。
そこに、ハイパーレクシアが出ているという感じですね。
そうすると、対応の仕方とか、ものを教えるときとかは、
アスペの部分を参考にしていけば、大丈夫なのかな?
仮にハイパーレクシアだからといって、対応の仕方を変えないと
いけないってことは、特にないんでしょうか?
疑問だらけでスミマセン。
自分でももう少し勉強してみます。
>>21 過読である事で、生活や勉強に支障が出ているなら、対応が必要かと。
基本的には、視覚過敏と同じで、周りから視覚的に気になるものを隠したり外したりします。
うちの場合だと、牛乳のパックなど、字の書いてあるものを食卓に乗せないとか、
勉強机の周りにカレンダーを貼らないとか、本棚に無地のカーテンをして隠すとか、その程度ですが。
2歳になったばかりの子を
先日やっと発達専門の医師に見せたんですが
「一年くらい経ってこのままの状態だと広汎性発達障害の診断名がつくかも」と言われました‥orz
言葉が遅めなのを気にしての受診で、指差しも一歳過ぎから出てたし、愛想もいいし目も合うし、指示もかなり通るし、まさか自閉の気があるとは思ってなかったのに。
ポイントは他人への関心が低い。だそうです。
(目の前のおもちゃに夢中になって先生の指示にあまり従えなくて、見ていて「あ〜〜‥」とは思っていた)
‥でも、言い訳(?)すると、その先生が来た時はちょうど眠くなり始めの時間で、
そういう時はおかしなテンションになる事がよくある。(その後はボーっとして寝るか超機嫌が悪くなる)
そんな間の悪い時にたった5〜6分見ただけで分かるんだろうか‥
でもベテランの先生らしいのでやっぱり分かるんだろうなぁ‥
‥でもでも‥と先週からループしてます。
(そういえば問診表には指差しの項目ってなかった)
そして今後としては様子見ではあるけど、もう一歩踏み込んで、
もっと一緒に遊んで、人と関わる事が楽しい、と思える様に持って行く様にとの指示を貰いました。
自分としては一緒に遊んでるつもりだったけど、遊び方が分かってなかった様な気もするので(どちらかというと一人で遊んでるのを見守っていたかも)
改善の余地はありですが‥児童館も最近は全然行っていなかったので行ってみようかな‥
そして次の試験は半年後くらいと言われたんですが(長い‥)
コンディションのいい時間に別の病院に行って
もう一度見てもらうというのは意味ないでしょうか?
(往生際が悪いでしょうか‥)
ハイパーレクシアって「文字は読めるけど、言葉を全然理解してないし、正しく使えない」ってことなんだよね?
ウチの子もアスペ疑いで、
単語も出ないうちから文字を読んでいたけど、
3歳半には会話能力も年齢相応に追いつき、
wh−の質問に答えたりもできるようになった。
ってことは単なる「文字数字が得意」なだけで
ハイパーレクシアとは言わないのかな?
ウチの子も
>>22さんちみたいに牛乳パックやドレッシングとかテーブルにあげとくと
食事中じーっと見てます。
25 :
22:2006/10/12(木) 23:14:29 ID:uMNCiOku
>>24 アスペスレにも書きましたが、ハイパーレクシアでも意味は理解出来るようになりますよ。
うちの子は高機能ですが、4歳前には単語や簡単な文章を読めるようになりました。
(聞かれたら答える程度で、特に教えてません)
この特性は、うまく生かせば、予告やコミュニケーションが格段にスムーズになります。
ただ、教室や電車内なんかは情報過多で、かなり疲れるようですね…
>>25 ん?ではハイパーレクシアの定義は「読み過ぎる」ってことだけ?
>>23 次の試験てw
23さんの気持ちがその言葉に表れてるね。
発達検査は子供のテストじゃないよ。
貴方の子育てに成績つけられてるわけでもない。
様子見になって、一年後も同じ状態なら…と言われたんだよね?
別になんの不都合も無いと思うんだけど。
>コンディションのいい時間に別の病院に行って
>もう一度見てもらうというのは意味ないでしょうか?
うん、意味無いと思うよ。
だってセカンドオピニオンで「普通」っていう診断をもらったら
23さんは、今回指示された気を付けるべき点を忘れて育児するの?
>>26 ディスクレシアだって、いつまで経っても全く文字を読めないという訳じゃない。
ハイパーレクシアもまたしかり。
障害を持っていようと、子供は成長するんだよ。
>23
うちも同じ指摘、機嫌ワル状況で三つ組みはそろわないけど自閉症いわれた。二歳。
育児指示も全く一緒だし同じ先生かと思ったわ。
うちはその先生の態度が気に入らず信頼感が持てなかったので
セカンド、サードオピニオン聞きにまわったんだけど
数週間で子供が成長して案の定自閉の感じはないという意見の方が確実に多くなった。
でもそれって最初の診断以降、そのいやな先生の言うとおりの
「人と関わる事が楽しいと思える様に持って行」ったからだと
わたしは思ってるんだよね〜。ほんとはどうかはわかんないけど。
27さんの言うとおり、目の前の問題点は忘れないでくださいね。
でも予測だとしても診断名出されたらやっぱショックだよね。
うち ダンナとボロ泣きしたよ。
>>23 指差しの経過はどうでしたか?うちも1歳ちょっとから指差ししていたし目もよくあう察しのよい子だったので
安心してたんだけど、2歳まで言葉が出ず自閉症の診断でした。物に執着するというのがうちの子のタイプです。
うちの場合は指差ししていたけど、思い返してみると無言している事が多かったし
「ん?」と言ってこちらを見るのは共感の指差しかと思っていたんですが
今思うとあれは「あれ言って」的な一種の接触の指差しだったのかなあとも思えます。
まだ診断名ついたわけではないのだし、読んでいる限りお子さんの状態は軽そうだし
1年間の過ごし方でどんどん伸びて行きますよ。
>>23 言葉が遅いっていうのはどの程度だったんでしょうか?
やはり指差しが出ていれば、心配なしっていうわけではないんですね。
他人に関心が低いって、2歳児ぐらいだとどんな感じが普通なのかな。
周りに小さい子がいたらよっていくとか、公園とかで子供が遊んでる方に
一緒になって着いていくかそんな感じ?
でも診断が5〜6分てちょっと?ですね。
うちの場合は前もってK式の発達検査をしておいて、その数値と自分で書いた問診票を元に
更に先生が分厚い問診票使って少なくとも30分以上診察したよ。
正式な診断名がまだ必要無い症状だとそんなものなのかな。
>>31 横ですが、公園などで遊んでる子を見てるとやっぱり違うなあと思います。
うちの子は積極的な子に構われたりすれば一緒に追いかけっこもどきくらいには
参加できますけど、子供には自分からはまずアクション起こせません。うちの息子が転んで
「だいじょうぶう?」とか声をかけてくれる子がいると、ああもうひとを心配できる
年齢なんだなあと驚きますよ。(ちなみに2歳4ヶ月です)
ただ、内気な子もいるので2歳なりたてくらいではまだあまり神経質にならないほうがいいかも。
うちは愛想はいいんです。しらない大人にもフラフラ近付いて笑いかけたりしてしまうほど。
それは「人と関れる」というのとは全く違うらしくむしろ問題だそうです。
>>26 読み過ぎて「生活に支障が出る」って事じゃないかしら。
障害というからには。
35 :
23:2006/10/13(金) 09:41:41 ID:io7EnT/n
レスありがとうございます
>>27 試験じゃなくて検査ですよね‥orz
そうですよね。発達障害児向けの子育て方法は健常児にもいいというし、もちろん気を付けて育児するつもりです。
>>29 なんだかそっくりですね。本当に同じ先生だったり?
ボソボソした話し方の(でも逆に内容はあまり濁そうとせずに割とはっきり言う)先生でした。
ええほんとショックでした。予想してなかったのもあって。
ダンナまでショックを受けるとさらにヘコみそうなので、対処法だけは伝えて診断名の辺りは話してません‥
それにしても数週間で成長とはうらやましい限りです。
指差しについてですが、
出始めは一歳過ぎで商店街の赤い看板を見つける度に「あーっ!」と叫んでいました。
でも、そういえば叙述の指差しというものが長いことこれだ!とピンと来なかった
‥1歳8〜9ヶ月頃には出ていたと思いますが。(応答の指差しもこの頃完了)
言葉の方は遅いと言っても一歳半検診時には数語ありましたし
今は,形容詞も入れれば5〜60くらいはありそうです。
他の子供にも興味ありげに見てたり近付いたりはするんですが(よく知ってる子とは追いかけっこもする)
そう言ったら「それでもすぐに隣で一人遊びしそうなんですよね」と言われました。
‥まぁそうかもしれませんが‥
他には、バイバイは1歳前から、人見知りもそのころ特定の人に限ってしてました。
真似もするし見たて遊びもするしゴッコ遊び(お茶を入れて飲む真似,飲ませる真似)もしてるし
「ちょうだい」は自発的、「どうぞ」「半分こ」も促せば出来ます。
この間公園で私が足をけがた時、痛いよ〜としつこく訴えたら、頭ナデナデもしてくれました。
光る物や、回るものが好きだったり、初語が出る前にクレーンはちょっとしてましたが、
これは普通の子もやると言うし‥
あぁ‥なんだか言い訳ばかり言ってる気持ちになってきました‥
あれから毎日子を遊びに引き入れようとしてしてますが、無理矢理テンションあげすぎて血管が切れそうです〜‥
それでノリが悪いと空しいです‥
自分の子の話で恐縮ですが、
当初は、他の子供が全く目に入ってないようでした。
持っているオモチャを取られても、呆然と立ちすくんでいるだけ。
少し興味が出てきてからも、
たとえば、公園で他の子が滑り台に並んでいると、
回れ右して帰ってきてしまう。
2歳の始めから、自治体の親子教室に通っていましたが、
3歳まではずっとそんな状態でした。
自分に合わせてくれる大人とは、それなりにコミュニケーションが取れるんですが、
行動の予測が出来ない同じ位の子供は苦手。
同い年のお友達(特に女の子)は、結構積極的で、
大人が介在すれば、物の貸し借りなんかも上手にやってました。
うちの子の場合、言葉が遅かった(理解・発語共に)という事もありますが、
やり取りそのものがまず成立しませんでした。
結局、2歳半で高機能自閉症と診断され、
その後高機能広汎性発達障害に診断名が変わり、現在に至ります。
ちなみに、3歳でプレ幼稚園に通いだした頃から様子が変わって、今は年少。
積極的にお友達に話し掛け、一緒に遊んでいます。
関わり方に問題は残っているものの、理解のある園に加配無しで、
特にトラブルも無く通っていますよ。
勿論、予後は色々でしょうし、うちの子だってこれからどうなっていくかは分かりませんが、
たとえ子供に遅れやハンデがあったとしても、絶望する必要はないと思います。
自分も、渦中にある時は、中々そうは思えませんでしたが、
結局、我が子が我が子である事に変わりはありませんでしたし、
以前と同じように楽しく生活していますよ。
>>35 もし、同じ年齢の子が集まる親抜きの集団(例えば保育園の一時保育)に
何度か入れてみて、何か違和感を感じられた時はセカンドオピニオンを
検討されてみる、という考え方もあると思いますよ。
何れかは園に入られるとは思いますので、その辺は35さんのご都合次第ですが。
親と子だけの空間なら特に問題なくても、もし集団の中で子どもの苦手な部分、
特に他の同年齢の子との関わり方の異質さが顕著に現れて、それで本人か
周囲の子が困るようであれば、早めに受診される方がいいような気がします。
ですが、もし集団の中に入れても特に問題が発生しなければ、後は35さん次第だと思います。
ちなみに私の子(PDD-NOS)が以前持っていた異質さは、
1.とても仲が良い子としか遊べない。
2.知らない人から声をかけられると青ざめて黙り込んでしまう。
3.仲良しの子でも、自分からは声をかけられない。
昔なら「とても内気な子」と解釈されて終わりだと思います。
今は療育の成果が出て、仲良し以外の子とも少しずつ遊べるようになり、
仲良しの子には自分から声かけが出来(仲良し以外の子には相変わらずダメ)ます。
知らない人から声をかけられても、かなり怖がらなくなり、
相手の人から敵意を感じなければ、5分程で会話が出来るようになりました。
私は判定によって、専門家による療育を受けられるお陰で、極度に自信を持てなかった
子どもが少しずつ自信を持てるようになった事が一番の収穫だと感じます。
>>29 横からごめんなさい。
最初の先生には自閉の可能性を言われ、その後別の先生方にはそういう
感じはしないと言われたそうですが、お子さんは今現在どういう状況
なのでしょうか?
>>35 読んでる限りごくごく普通の一歳児に思えるんだけど
先生からみたらやっぱり何か感じるものはあるんでしょうかねえ。
ところで一歳半の言葉って平均どのぐらいしゃべるものなのでしょうか。
母子手帳の項目をみると「ママ、ブーブー」など意味のあることばが
いくつかしゃべれるとなってますが。
1歳7ヶ月の子供、テンプレのサイトでは可能性は低いと出ました。
でも、どうも不安な感じがするんです。
・クレーン
・大人がお絵かきに付き合うときは
うつ伏せに寝転んで書かなければいけないなどの自分ルール
・耳の穴に指を入れたり出したりして音の変化を楽しむw
・「○○はどれ(誰)?」の質問で違うものを指す回数が2割程度。
(自分の胸を叩きながら「ママ」など。)
・ひどい人見知り。他の子のことはじろじろみたり、
泣いている子がいたら「エーン」と私に報告してくれたりするが、
関わっていこうとはせず突っ立っている。
・ベビカや買い物カートに大人しく乗ってくれることが少なく、
すぐに抱っこと言い、抱っこするまで諦めず泣く。
・私(母)が近所の神経科でADDだろうと言われ遺伝が心配。
・低月齢のころ、天井(電球?)を見つめ続けていたこと
(参加の一ヶ月健診で看護師さんや他の患者さんに言われました)、
あまり笑わなかったこと(4ヶ月健診で指摘されました)も気になります。
1歳半健診に行って萎えました。
人見知りなんてよくあることだよね。と思おうとしていたのに、
ほかの子と比べると度合いが違う。
泣き叫んで足をガクガクさせるので身長も測れず(結局0歳児用の
寝かせて測る奴で測った)、絵を見せて指差しのやつも保健師さんと
向き合った途端にギャン泣きでできず。
(他の子は怖そうにはしていても、うちの子のような収拾の付かない状態には
ならない)
来年、遊ぶ様子などを観察してもらう予約を取りました。
その時点でも疑いありだと専門の先生に診てもらうことになるらしい。続きます
指示はまあまあ分かっているようですし、目も合います。
模倣もまあまあ、遠くのものの指差しもするし、単語も50個以上。
ドアに手をはさんだら痛かったことを覚えていて、
ドアの隙間に手を入れて「あいたた、手ぇ」と言ったりします。
家では賢そうな部分も見えることがあるのですが。
母も私が赤の頃より動きが機敏な感じがするからきっと大丈夫だよと
言ってくれます。
生まれつきは自閉の要素はないのに私の行動様式を真似ている
(発達障害者の行動を真似ている)のでしょうか?
皆さんのお子さんのこと、聞いた話など、
何でもいいので教えていただけると嬉しいです。
すごい長文になってごめんなさい。
Wordに下書きしたのですが上手くまとめられなかった。
44 :
29:2006/10/13(金) 15:48:21 ID:+7k1SWlh
>23
うちの子より数段なんでもできてるし普通にしか見えないです…。
関心の薄さはどんな感じでしょう。
うちは通りすがり程度の人には話しかけられても見向きもしません。
バイバイもその人がいなくなってからやるとか。
でも来客(大人)とかだとそっちを向くし慣れたらきゃきゃ言って遊んでもらってます。
診断された1歳半過ぎの頃の社会性は
ちょうど36さんのお子さんの3歳までの記述にとても近い感じでした。
それにしてもその先生よく似てる。
愛想がなくて、三つ組み不完全なのに自閉症って言葉でしか説明しないし
詳しく聞こうとしたらめんどくさそうにして
「3歳までははっきりとした診断はでないから」といいつつ
「これを読めばよくわかりますよ」って障害の本を紹介してるチラシを一枚くれ、
「自治体に紹介文書くのでそこで療育の話きいてください」って。
何しに病院に行ったのかわからない。そんなものなんでしょうか。
まあ子供もあんたに関心は持たないだろうって思ったよ。
発達障害の先生というからには直感があるんだろうと思って診断そのものは受け入れてるけどね。
2歳5ヶ月♂の母親です。
この夏から月1で経過観察の子が集まる市の親子教室に参加しています。
今まで周りにこどもの発達に不安を抱えるような人がいなかったので、
やっと似たような境遇の人とお話ができると、ちょっと楽しみだったのですが、
今まで3回参加しましたが、他のお母さんたちと雑談するような雰囲気ではないのです。
別に常に保健師さんが張り付いて課題でがんじがらめの会っていうわけではなく、
自由遊びの時間などもあるので、うちの子の近くにやってきたお子さんのお母さんに
「何歳ですか?」と何度か軽く聞いてみたりするのですが、そこから話が膨らまず。。。
私だけハバにされてるのかと思いきや、他の方たちもお母さん同士の雑談はほとんど
していないようです。
みなさんが参加されてる会はどんな雰囲気ですか?
やっぱりただの楽しいお遊び会とは違うので、あまり話しかけたりはしない
方がいいんでしょうか。。。
>>45 私は月2回で親子教室に5ヶ月通っていますが、みんな挨拶程度です。
自分の子の症状を話したりしているお母さんはいません。
通っている療育先では他のお母さん方と子供のついての話はするのですが
月1,2回会う仲でそういう話に持っていくのは、余程相手の方が余裕を持っていたり
あっけらかんとした性格でないと難しいような気がします。
悩みを持つ親が話をするピアカウンセリングというのがあるそうです。
自治体や親子教室の先生に聞いてみてはいかがですか?
47 :
36:2006/10/13(金) 17:18:50 ID:8s3g1kfT
>>45 皆さん、まだ自分の子供の事で一杯一杯なんだと思いますよ。
それか、様子見を見ている状態か。
慣れてこないと、お互いの子供の事も下手に言えない・聞けないですしね。
これから、徐々にお話出来るようになるのでは?
うちは結局、親子教室には2年間通いましたが、
他のお母さん方ときちんとお話しするようになったのは、2年目以降でしたよ。
それまでは、子供が多動で目を離せない事もあって、余裕がありませんでした。
横のつながりで一番ありがたかったのは、進路選びの時でした。
市の教室だと、先生は大っぴらに、どこが良いとは教えてくれないので。
今年の3月に卒業しましたが、今でも何人かのお母さんとは、
時々集まってお茶しては、子供の現状を話したり、相談したり、愚痴ったりしています。
療育スレの方にも似たような書き込みがあるので、参考になるのでは?
>>42-43 >生まれつきは自閉の要素はないのに私の行動様式を真似ている
この記述がどういう理由から来ているのか判らないけど
あなた自身が、上記にあったような行動をしているのですか?
>30だけど、>29さんや>35さんのところより明らかに症状が重い(診断もちゃんとついた)
のに、療育必要無しと医師には言われたよ。「言葉も近いうち出るでしょう」
と至って呑気な言葉も頂きました。うちは自治体の療育はいつも満員だし
地域差やお医者さんによって随分違うものですね。療育先は自分で探しました。
>>35さんは不安を抱えて過ごすより思いきってセカンドオピニオン受けたほうがいいかもしれないですね。
(うちの子は「あーっ有った」みたいな指差しが出たのは2才間近の診断直後でした)
>>36さん、2歳半で高機能自閉症と診断されたとの事ですが、お子さんは
その当時言葉がどのくらい出ていたか差しつかえなければ教えて頂けますか?
うちの子は診断時言葉の表出以外は年齢相応の結果だったのですが(言語理解も)、何しろ
発語が一つも無かったので高機能とは言えないと言われました。
現在2歳4ヶ月ですが、単語もなかなか増えないんですよね〜。15くらいかな。
恐ろしく発音が悪いし。やっぱり高機能じゃないのかな。
>>45 今週一で通ってますが、
自由遊び+親子で課題+おやつ+親同士会話・子供は遊び
これで大体1時間ちょっとです。
口外しないという約束の下、職員の人が間に入ってくれたりして
色々話をしてます。
新入りさんが来れば、子供の状態等を含めて自己紹介してます。
まだ数回しか行ってないのですが
私も不安を抱えてる親御さんと話が出来るのが楽しみだったので
参加してよかったと思ってます。
保健師さんから教室への要望とか聞かれないですか?
もしあれば言ってみたらどうでしょう。
52 :
36:2006/10/13(金) 18:38:19 ID:67o5zohG
>>50 高機能・アスペスレの
>>764も自分なんですが、
単語自体は、1歳半で8語、2歳で16語、2歳半で大体160語でした。
一口に高機能と言っても、言葉の遅れ方は色々で、
その中では、うちは割と表出言語のあった方らしいので、参考になるかどうか。
息子は、表出よりも、意味理解が遅れているタイプだそうで、
今も語彙は多いものの、正しい使い方や、意味の理解が追い付いていない状態です。
言葉以外の発達も凸凹が激しく、診断された時点での発達指数は78でした。
今は100を超えていますが、分野によっては50代です。
お子さんが高機能かどうかですが、
>>50さんのお子さんのように、理解は年齢相応でも、表出が遅れているケースで、
高機能と診断されているお子さんを実際に何人か知っているので、
言葉の状態だけで判断する事は出来ないのではないか、と個人的には思います。
言語に関する数値が、全体の発達指数を著しく下げているのであれば、話は別ですが、
2歳4ヶ月なら、これからどんどん変わっていくでしょうし、
はっきりした事はまだ分からないと思います。
(発音の悪さに関して、特に機能的な問題は指摘されていませんよね?)
成人高機能者のドナ=ウィリアムズやテンプル=グランディン、
森口奈緒美さんも、話し出したのはかなり遅かったそうです。
だから大丈夫とは言えませんが、療育を受けているなら、
きっと良い方向に変わっていくと思いますよ。
53 :
29:2006/10/13(金) 18:58:01 ID:+7k1SWlh
>39
うちは絵本の読み聞かせで様子が変わりました。
発語がそれまで1つだったのが今聞き取れたもので20こ
言葉の理解が進み指示がいくらか通るように(言うことを聞いてくれるってかんじ)
多動が落ち着き、好きな絵本や紙芝居を座って最後まできける。
絵ばかり見ずに読み手の顔も伺う。自分でもごにょごにょ声を出してひとりで読む。
クレーンで本棚に連れて行ってたのが本を持ってくるように。
よく笑い目線も合う。脱走も減った。身体の発達に全く問題はない。
常同こだわりパニックなし。極端な感覚過敏なし。
一人遊びも長いですが一緒にこれやって、も増えました。
で結局セカンドサード意見では、ゆっくりなだけで大丈夫ですよに。
でも指差しがないし発語はあってもやり取りでは使わずクレーン。
視野がまだまだ狭く、外での人への関心の薄さはやはり残ってます。
こんな感じです。
ほかに具体的に気になる所があれば聞いてくださいね。
54 :
29:2006/10/13(金) 19:50:04 ID:ayeiCOUH
>29さん、とても詳しいレスありがとうございました。
お子さんのようなケースを拝見すると、2才代は成長著しい時期であるので、
はっきりした診断が難しいというのもうなづけます。
それにお子さんはこれからもどんどん伸びていきそうな雰囲気ですよね。
うちの息子は(2歳1ヶ月・様子見)お子さん同様、パニック、こだわりなどの
育てにくさはないものの、行動に自閉っぽいところが少々あります。
それが発達途上ゆえのものなのか、今後もずっと残ってしまうものなのか、
今見極めるのは難しいそうなので、宙ぶらりんの状態です。
でも正直、息子が生まれて以来、今がいちばん楽しいんですよね。
こちらの言うことに対してのリアクションもでてきたし
(今はイヤイヤがすごくて、とりあえず「イヤ!」といわれてしまうことが
多いけど、私にとってはそれすら嬉しい。)いくら語りかけてもオウム返し
すらしてくれなかった1歳半頃から比べるとだいぶ進歩したと思います。
今後どうなるかはわかりませんが、客観的な目を忘れないようにしつつ、あまり
焦らず息子と生活していこうと思ってます。
なんだかチラ裏内容になってしまいました。長文ごめんなさい。
>>29さんのお子さんは、自閉症ではない気がする。
本当に発達障害があったら、
>「人と関わる事が楽しいと思える様に持って行」
くのは家庭だけでは難しいし、
読み聞かせも、本を読んで普通に聞いてくれる子なら、誰も苦労しない訳で…
いや、努力は勿論必要だし大切だけど、それだけでは発達出来ないから障害なんだし、
そういう試みは、ここの人なら、とっくにしてると思うんだよね。
むしろ、それまでどうしてたの?と疑問。
家での関わり方を変えただけで、数週間で劇的な変化が見られるなら、療育はいらないよ。
元々、子供ではなく、親に問題があると判断されてのアドバイスだったんじゃないかな。
だから、先生も態度が(ry…とか。
>55
とりあえず下4行はいらないね。
ゆっくりお茶でも飲みながら自分のレス読み返してみた方がいいとオモ。
親子教室に通って4ケ月。もうすぐ2歳の様子見の男の子です。
教室に入ると私から離れません。なので親子遊びをする間、
やらせようとすると大泣きです。最初の頃はもう少し 部屋を歩き回ったり
いろいろ興味を持っていたのに だんだん『ここは好きじゃない場所』みたいに
思っている様子。週1の療育が少し苦痛になってきたし
本当に為になっているのだろうか?と心配です。
他の週1の言葉の教室(先生とマンツーマン)は楽しくやっているし
これまた週1の保育所(3H)(子供3〜5人の小人数)も
緊張しながらもお迎えの頃には笑い声も聞こえてきます。
親子教室は5組の親子と先生3人ですが、輪になって手遊びしたり
お馬サンしたり、呼ばれたらお返事したり
皆が同じ事をする、注目される、など独特の苦手な場面があるのでしょうか?
これが 人見知りというか怖がりなのか
やはり自閉度が高いのか・・・・?
>>23さんへ、我が家も似た感じです。
診察待ちの2歳4ヶ月男児です。療育も1回体験に行きました。言葉が遅れて
おりその他かなりのこだわりもち&かんしゃくもちで初めて受けた発達検査では
「人に関心が薄い」と言われました(やっぱりおもちゃにしか関心がなくて
先生の顔を見ない)。その時指示されたのが「生活リズムを整える事」
「よく褒める事」「(社会性をつける・リズムを整える為に)保育所へ入れる」
等でした。
息子も愛想がよく、家ではうるさい位宇宙語を喋り、よく笑い親子で絵本を読んだり等
よく遊んでいます。遅れていた言葉もぽつぽつ単語とか出てきています。まだまだ
追いつくレベルではありませんが、模倣が上手に出来るようになってきました。
しかし、療育の園長がすすめてくれた民間の保育所の見学に行った際「将来問題児になります。」
「今は特別支援教室も良くなって来てますから」等と色々言われ、我が家は
まだ診察待ちなので正直ショックでした。ちょっとおもちゃを投げる行為や
排泄を教えないといった事を「問題行為」として見られてしまったようで。ほんの1時間強、
しかも医者ではない方にそう言われ(そこの看護師さんですが)、「じゃぁ、貴方はこの子の
普段の姿が分かるんですか?」と言ってやりたくなりました。
ある意味、もう少し様子を見ていたらよかったのかな、と思う事もあります。
この数週間、激しい鬱に見舞われ、気分の浮き沈みが激しく辛くて。息子のこだわりも
1歳半の頃から見ると少しは良くなった気がするし。きっと個性の範囲内だと言ってもらえる、
そう期待して診察を待っていますが、療育や保育所の先生の対応を見るとグレー
なんだろうな。
愚痴っぽくてスミマセン。
59 :
42:2006/10/14(土) 00:53:46 ID:bRbiBRpc
>>48 分かりにくいですよね、ごめんなさい。
私は一応大人ですから、人見知りで泣き叫んだり
クレーンをしたりといったことはありません。
例えば人に話しかけられると平均的な人以上に緊張して
体をこわばらせる(抱いている子供も私の緊張を感じているかも?)とか
物事全般に対して重要でないところで妙にしつこく、
注意を払わなければならないところに無頓着だったり、
平均的なの親御さんのように振舞えていないのではという不安があります。
暮らし方や感情の動きのスタンス全般がなんとなくズレているというか…
ADHDで母親になった人スレに行くべきだったかも。
お目汚しすみませんでした。
様子見で療育通いの一歳8ヶ月児ですが、診察後に
小児神経科の医師に、大体どれくらいの遅れなんでしょうか?と聞いたら、
‘うーん、まぁ何ヶ月くらいっていうのは、今は特にいいですよ。’って・・・。
はっきり答えたくないみたいでした。
2、3分経って唐突に、‘半年くらいかな・・。’ってボソっと。
とか言っておいて、親に言えない程実は重度なんじゃないかと心配です。
やっぱり、はっきり言いたがらないものなんですね・・・。
3歳2ヵ月女児ですが相談させてください。
言葉は遅れ気味ながらもだいぶ話すようになってきました。
最近手に余るのが行動なんですが、
今日も保育園の駐車場まで行ったら行かないと車を降りない。
じゃあ帰ろうと車を出すとギャン泣きして保育園行きたいと言います。
そしてまた駐車場まで行くと保育園行かないと車を降りません。
じゃ帰るからと車を出すと泣いて保育園と言う・・・。
頭の中が真っ白になるくらい腹が立ちます。
こういった行動が多すぎて、夜も同じように歯磨きしたい→歯ブラシを取ってあげる→歯磨きやらない
→歯ブラシを返す→歯磨きするのと訴え大泣き。
こういった行動は自閉症スペクトラム上の何かに関係あるでしょうか。
サイトで探したのですが見当たりませんでした。
先日面談まで不安でいっぱいと書き込みした
2歳児の娘を持つ母です、面談に行ってきました。
はじめ、母子手帳を見ながら詳しく娘について色々聞かれ
次に発達検査があったのですが最初は椅子に座っておりこうに
答えていたのですが、途中からつまらなくなったらしく
部屋の中を走り回って先生や私の言う事を聞かず、検査どころじゃ
なくなってしまいました。
結構、検査って難しくないですか?
娘は少しの間保育園に入れてたのですが、保育園に行ってなかったら
おそらく半分もできなかったと思います。
今回でさえ答えられないものが多々。
結果は「発達には問題はないのだけど、多動傾向、確かに落ち着きがないですね。
まだ2歳だから病名はつかないと思います。2週間後に医師の診察に来て下さい」
との事でした。医師の診察後、会議があって療育に通うべきかはっきり決まるそうです。
今のままだと幼稚園に入ったときに普通に過ごせないんじゃないかと
不安に思ってる事を告げると、1年療育に通えばだいぶ落ち着きが出てくるから大丈夫!
と言われたので、枠が空いていれば週1〜2回通えそうです。
もし、入園決定の場合は12月から。入園まで思ったより時間がかかるようです。
市町村によって差はあるでしょうが、思い立ったら即相談がいいかな?って思いました。
>>60 1歳代は、個人差も大きい時期だし、
はっきりしない理由が、ネガティブなものとは限らないと思います。
>>61 反抗期では。
>>52さん、詳しくありがとうございます。言葉の爆発って感じですね。
うちはとにかくモノに執着してしまうタイプなせいか、模倣が少なくて
それが発語に結びつかないのかなあ。
診断済みなのにスレチっぽい質問してすみませんでした。
66 :
前スレ998:2006/10/14(土) 09:00:53 ID:DPupZidr
>12
脳性まひについては大学病院で検査をし、普通の子よりも脳室が大きい
→何らかの事情で一部脳細胞が壊死した可能性がある
ということで脳性まひ(らしい)という診断を貰いました。
事実、低緊張ですが関節の硬直があり、外反足と偏平足の治療も受けています。
聴こえも問題なし。
大きい音は平気なんですが、いっせいにいろんな音や声が聞こえてくると
怖いのか嫌なのか、泣けるほど嫌みたいです。
アニメの攻撃音とか戦いのシーンもだめ。
軽度の斜視もあります。
これは立体視ができていないようですが、視力には問題がないため
急ぎの手術は勧められていません。
本人が気になるようなら、という医師の意見。
空気を読む、場を読むっていうのは大丈夫みたいですが
教科書で悲しい話を見ただけで泣けて教科書触るのも嫌とか言います。
親は対処の使用があるんですが、お友達とかに理解してもらえないとね〜…はあ。
>>61 我が家の3歳7ヶ月女児と全く同じような感じなので、レスさせていただきます。
娘は、広汎性発達障害(おそらくアスペだろうが今ははっきりしない)と診断を受けました。
ただ、上にもレスがついているように、その行動は反抗期とも重なりますので、
それだけで何らかの自閉スペクトラム?と疑う根拠にはならないかと思います。
他にも疑わしい症状or行動があるのかどうか、まとめサイトにあるような
三組みを満たしているかどうか、その辺りが判断基準となるのでは?
3歳児健診では、特に問題なかったのでしょうか。
何だか僭越で不安を煽る書き込みになってしまっていたら、申し訳ありません。
>61
言葉は伝わるんだよね?
だったら保育園の件でも最初に「行くの行かないの?」と考えさせる。
「行かない」といったらそのあと何を言おうと「行かない」で通す。
泣こうが喚こうが、一度言った事はそのとおりにするということで徹底。
歯磨きも同じ。
自分で決めさせたことなら、それは絶対守らせる。
遊びの時間とか約束とか、小さなことでも言ったことを守る習慣つけていくといいよ。
>>68 年齢的に無理な指導法じゃないかなー。
>>61 そういう時期だから、その場その場で付き合っていくしかないと思うよ。
うちの3歳4ヶ月(発達遅滞アリ)も、ちょっと前そんな感じだった。
定型発達の上の子は、2歳なりたてくらいの時に同じ時期があったよ。
自閉の子は「行かない」と言い張って困らせる事はあっても
意見をコロコロ変えて翻弄することは、あまりない気がする。
療育で一緒の子しか見てないから、そういう子もいるかもしれないけど
少なくとも自閉特有の行動ではないと思う。
「行かないなら帰るよ!」って怒っちゃうところを、ちょっと我慢して
「そーか、行かないのかー」とだけ答えて、そのまま待っていると
子供の気持ちが整理できるのか、すんなり「行く」って言うこともあったよ。
いつも上手くいくとは限らないけどね。
>>58 赤@16ヶ月。まだまだ早いのは分ってるけど毎日観察しては日に日にグレーだと思い込んでる。
首がすわった頃から体を反るのが目立ち他の人から「この子は抱かれツボがあるんでしょ?」とよく聞かれた。
抱きづらいのと同時に同方向にしか座らない事も多い。
ぎゅっと抱きしめるとすぐに離れていってしまうし一才児検診ではうちだけ歩き回ってじっとしている事がなかった。
おんぶも私の肩に手を置く訳でもなくズボンをはかせる時も体重を手でコントロール出来ない。
パパ、ママが私達だと分ってきているようだけど速攻結びつけることは出来ない。
言葉も全くない。CM大好き。
ただ、電話やリモコン操作の模倣がありビデオデッキにテープを差し込もうとする意味の持つ行動も出ている。
私が財布を持ちテレビを消すと出かけると思い靴をはこうとする。
お風呂やゴミ捨てはこちらの指示の仕方で分っている様子。
つみきは2つまで重ねる。何か自力で出来ると私達が絶賛することを期待する。
>ある意味、もう少し様子を見ていたらよかったのかな、と思う事もあります。
思いつくまま長々と書いたけど、今の時点でクロだと思う育児をするより私も様子見で過ごすほうがいいのかな。
>>55さん、29です。
確かに今まで何してたの?ですよね…
自閉云々前に0歳からいくつか疾患的にケアしてやらないといけないことがあって
それで手いっぱいでした。1歳過ぎでようやくその辺が解決したと思ったら
振り向かない、言葉ない、指差しない、飛び出し、宇宙語、マイワールド。
もちろん絵本なんか見てもくれませんでしたよ。
でもこだわりパニックがなく一人遊びをよくしていたので
育てやすい子だと思い、甘い育児になっていたんだと思います。
1才8ヶ月でDQ68でした。言葉の理解が0歳7ヶ月。自閉症の可能性をいわれてから、
普通のやり取りからでは言葉を聞き取ってないことに気づきました。
ものと名前、動作と言葉の関連づけを
絵本や子の得意な音楽・リズムを利用して遊び感覚でくりかえし教えてます。
言葉でわかるというのは子にもうれしいことのようですね。
楽しいともっとやろう!もっとやって!と関わりもふえてきました。
伸びたといっても知能が0歳だったのが1歳数ヶ月くらいにはなったかな程度です。
前カキコでは、伸びなくて悩んでいらっしゃる方も多いのに配慮に欠けた書き方でした。
ごめんなさい…&長文続きペコリです。
>>61 うちの姪っ子もそういう反抗?の仕方が相当強いです。
でも、健診にひっかかったこともないし、自閉的な要素はありませんよ。
姉妹そろってそういう反抗の仕方をするので、母親(私の妹)は
とても手を焼いています。
ついつい、腹が立って「じゃあ、もういい!」と言い放つと、
必ずギャン泣きして「わかった〜、○○する〜!」と言うのですが、
いざやろうとすると、また「やらない〜」と泣き叫びます。
他に自閉的な要素がなければ、ちょっと反抗期が長いとか、
親への甘え方が下手とかそういうものじゃ、ないでしょうか。
姪っ子の場合は、多分甘え方が下手なんだと思います。
反抗することで親の目を自分に向けようとしてしまう。
それは、それで問題なんだけれども…
今週、こたえてちょうだいでやってた家庭崩壊スペシャル?見た人いますか?
ヒステリーな母親に育てられた子が切れたり、授業中寝たり、と言う内容。
あれって母親がヒステリーだから、子供がそうなったとゲストや川合俊一が
言ってたけど、あの再現VTRだと、しつけや母親のヒステリーよりまず
子供の方も検査を受けた方がいいんじゃないかと
思いました。同じこと思った方いませんか?
育てやすい子と育てにくい子だと親の精神状態も違ってくる、ましてや
子供の軽い障害などに気づかなければ、ものすごいストレスかと思いました。
>73こたえてちょうだいは見てないんですが
先日日経で自閉症不登校をふせぐにはって
記事ご覧になられた方いませんか?
睡眠覚醒のリズムが乱れていると
脳の発達に障害がおき自閉症や精神障害、不登校に
つながるというもの。
先に障害があるから睡眠のリズムが取れないと思うんですけど。。
75 :
23:2006/10/15(日) 12:13:31 ID:nzd1+NGz
>>23,
>>35です。
レスありがとうございます。遅くなってすみません。
>>37 音楽系の幼児教室の体験入学に申し込んでみました。
しっかり様子を観察しようと思います。
>>44 関心の薄さですが、特に感じていなかったです‥
赤ちゃん時代はニコニコはしゃいで愛想を振りまく子で、
一歳五ヶ月の頃行った旅行先が赤ちゃんが珍しい様で、行く先々で子供好きのおばちゃん方に大人気だったんですが、
おばちゃんが「抱っこ?」と言うと自分から両手を伸ばして抱っこされてました。
今はたまに会う近所のおじさんにははしゃがないまでもニコニコと対応してます。
でも通りすがりの人には割と淡々としてるかな‥バイバイくらいはするけど愛想ナシ。
(落ち着いて来ただけだと思っていたけど‥もしや折れ線だとか‥?)
特に眠い時と寝起きの機嫌の悪い時はやっぱり関心なしといった風情ですが、
健常の子はそういう時でももっと関心持つのでしょうか‥?
先日、友人が何組か遊びに来たのですが、
むりやり昼寝から起こしたのでしばらく機嫌が悪く、お気に入りのビデオを見せてましたが
その時間に来た友人(会ったのは3度目くらい?)には非常に反応悪かったです。(一瞥してビデオに釘付け)
でもその後少し時間が経ってから来た頻繁に会う友達家族が来た時は笑顔を見せてドアまで迎えに行きました。
友人の子とはいつもの様に大はしゃぎで追いかけっこもしてました。(おもちゃの取り合いして何度も喧嘩もしましたが)
読み聞かせのお話興味深かったです。
うちは絵本は自分で次々めくってしまって、お話聞くのはたまーに‥です。もっと抑揚つけて楽しく読める様にならないといけないかな。
76 :
23:2006/10/15(日) 12:15:03 ID:nzd1+NGz
>>58 保育所の看護士さんの台詞ショックですね‥うちもおもちゃ投げる事もあるし、
排せつもまだ出来ません。(興味はあってオムツぬがせてもらって便座にまたがり「ウーンウーン」とは言ってますが,結局しないし、そもそももよおしたら,どころか、オムツにウンチしても教えてくれない‥)
>この子の 普段の姿が分かるんですか?」と言ってやりたくなりました。
気持ち分かります〜‥普段は違うんです!といろいろ言いたくなりますよね。
保育園‥生活リズム整える為には本当によさそうですよね。
でも今までベッタリだったので離れるのは寂しい‥(週二日くらいでもいいんでしょうか?)
それにしても不思議な事に検査結果聞いてから愛おしさが更に増した気がします(元々親バカでしたが‥)
77 :
名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 16:38:58 ID:cDCeZqh9
私はジミー大西さんの絵が大好きです。今日の「いつ見ても波乱万丈」は、彼が
自閉スペクトラムの人間だといっているような内容でした。
まず、9歳まで一言もしゃべらない。小さいときは幼稚園でただひたすら電車
ごっこ。(ひとりで)そのあとは。鉄棒でごっこあそび。初めて9歳で言葉を発した
そうです。また、写生の時間に煙突や空や山を描く時、ひとりだけ煙突の横に
空飛ぶ象が見えたそうで、ただ担任に先生がすばらしい先生で、そのあと、
図工の時間は彼だけ、ヘッドフォンで音楽を聴かされ、ものすごい集中の
中書いたそうです。
78 :
名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 16:44:37 ID:cDCeZqh9
続き、初めて言葉を発したのは大好きな女の子へ{好き}といった一言。
三年生でした。その後その子が亡くなったとき、教室で幻覚をひとり
見たそうです。一言もしゃべらない子を9歳までじっと我慢の親も大変
だったでしょうけれど、その後の絵での活躍を見ていると彼は大変
めぐまれた環境だったと思われます。特に彼にどこまでも優しかった師匠
明石やさんまさんなども彼の能力の開花にとても貢献されたと思います。
暖かく、人と違うところを認めることのなんと難しいことでしょう。
悩まれているお母様もたくさんいらしゃることとと思いますが、
今日はとてもいい話を聴いた気がしました。
>>73 私もたまたま見ていてそう思いました。
で電話何度もかけたんですがつながらなくて、
次の話になっちゃったから電話かけるの止めてしまいました。
親子共に軽度の発達障害がある場合は発見されない場合は
ああいった泥沼状態になる可能性は高いと思っています。
あの母親、TVなんかに相談してないで専門機関に相談したんだろうか?
それが気になってしょうがないです…
>>77-78 うわ〜見たかったな…ジミーはさんまに出会えてよかったよね
そんなのやっていたのか、見たかった。
私もジミーの絵大好き。最近の絵は良く知らないけど、初期の頃の発表作品には衝撃を受けた。
私はジミーが苦手。絵もキャラも。
苦手で残念だ。
83 :
58です:2006/10/15(日) 20:55:45 ID:NWJx4hIR
>>70さんへ
グレーにしろ、黒にしろ、我が子は我が子です。ある意味早く分かってあげたから
こそ療育なり何なり早くしてあげられる事ってあるかと思います。家は再来週
診察ですが、そこで何を言われようともこの数週間どん底で悩んできたので
受け入れられる・・・かと思っています。もう十分悩みました。後は前に進むのみ
です。
>>23さんへ
専門家の立場としては、もし「大丈夫」と言ってしまい、その後何かあった場合
それこそ責任問題になりかねないから厳しい事を言うんじゃないか、と主人は
いいます。それはそれで分かりますが、やっぱりきついですよねぇ。。同じ
年代の仲良いお友達と遊ばせているとどこがどう違うのか(言葉が出ていない以外は)
分かりません。けど、専門家から見れば我が子は「グレーorクロ」な訳で。
再来週が診察なので詳しくは医師に聞こうとは思いますが。
保育所には出来れば週3日以上預けた方が良いと言われました。けど民間なので
実費が\60000以上です(高めの所なので)・・・一時保育で時間単位で預けても同額
位になるので、費用の点から見ても、全開の見学時のやり取りで感じた違和感の事
も含めてこの保育所はお断りしようかと思って。私も全てを保育所にお願い
したくはないんです。今しか手が掛けられないし。「お母さんがするのには
限度があるし甘くもなる」とか言われたんですが。。その替わり療育と今まで
通っていた習い事で当座はしのぎ、他に4年保育の幼稚園の見学を入れてあるので
そこを見て今後の身の振り方を考えようかと思っています。
一歳半児ですが、発達専門医に、“このオモチャを投げてる様子からすると、まだ一歳って感じだね。”
と言われました。もちろん他の部分も見てるとは思いますが、
これってそんなに重要なポイントなのですか?
>>84 おもちゃを本来の遊び方で遊べるかどうかは、重要なチェックポイントです。
1歳半で、まだ感覚遊びに徹しているとしたら、確かに幼いですね。
M-CHAT(自閉症早期発見用ツール)にも、この項目がありますよ。
(まとめサイトにも載ってます)
>>84です。 積み木は3つくらい積んだり、ミニカーは走らせたりしますが、
その時はブロックとボールを放ったりしたので、その様子を見ていたのだと思います。
>>85 ボールを投げるのは適切な遊び方じゃないの?
そうだねw
ブロックは投げたら注意すればいいだけ。
この年代じゃ投げる事も有るし、何かを形作る方が難しいよ。
うちの子は2歳半にしてブロック積み上げ(3個とかピラミッドとか)できなかったよ。
そのときは医師には精神遅滞といわれたが、判定員(?)には問題なさげといわれた。
今はPC使いまくりの小学2年生(知的問題一切なし・ややADHD傾向)です。
気にしすぎるのもよくないよ〜。
部分的なとこだけをつまみあげるときりがないよね。
2才前ならどんな検査でも結局は特徴度+年齢比=自閉度だから白か黒と判定なんかほとんどつかないしょ?
自閉症と非自閉の子供がいるけど3番目の1才児はどっちの特徴もあって只今観察中。
けどやっぱり黒を疑って揺らしや軽い抱っこ法をたまにやってる。
統合感覚訓練的なものは例えシロでもデメリットなしだよね。
どうしても診断にこだわってしまうけど考えすぎないようにがんばろ!
と、自分につっこんでみる(´・ω・`)
揺らしや軽い抱っこ法 って何ですか?
詳しく(ざっとでも・・。)教えていただけますか?
療育でも言われたことがあるような気がするのですが、よくわかりませんでした。
92 :
名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 13:24:51 ID:prDcyf4u
>>91 古い方法だと思うので本当にざっとだけど・・・。
毛布を半分にして、子供をのせゆっくり揺する。
だっこ法は癇癪を起こしたときに、押さえこむようにして抱く。
大体20分前後で、その時の注意点はかなり力を使うけどとにかく優しく話しかける。
これは発達外来の医師から勧められて実践したものだから深い理由など分らないし、もしかしたらその先生のオリジナルが含まれてるかも?
この方法でよくなるかは別として急に症状が進むってことはないと思うのね。
ちょっと無責任かな
感覚統合で調べてみるといいよ。
いろんな感覚を子供が実際に体験、理解させることによって
認知の世界を広げる方法、ってことでいいのかな。
押さえ込む様にして抱くって、死ぬほど可愛い時に
「おーらたべちゃうぞぅっ(´Д`;)ハァハァ」って襲いかかるアレでいいのかなwww
手を握っての指示(?)とはまた別なんですか?
感覚統合・・ですか。
確かに療育では、揺すったり軽〜く振り回したり、そんな遊びを力のあるパパと
してみて下さい、とか言われました。やってみます。
感覚統合と、本来の抱っこ法は別物ですよ。
>>92さんが言っているのは違うみたいですが、いわゆる抱っこ法は昔の民間療法で、
泣こうが喚こうが、とにかく抱き続ける事で、子供が従順で大人しくなる、というもの。
感覚異常のある子には苦痛でしかないそうで、おとなしくなったとしたら、それは諦めからです。
子供と、しっかり信頼関係を築きたいなら、やめておいた方が無難です。
(「これは裏切りだ!こんなのは間違ってる!」by.『この星のぬくもり』のヒロイン)
ちなみに、感覚統合については、本が出ているので詳しくは書きませんが、
ダンボールでトンネルやツイストボードを作ったり、バランスボールを使うなど、
工夫すれば家庭でも色々出来ますよ。
『ココロとカラダ、ほぐしあそび』(学研)『「自閉的」といわれる子どもたち』(すずき出版)辺りも参考になるかと。
ここでいいのか不安なのですが失礼します。スレ違いでしたらご指摘下さい。
4歳半になる子どもです。
自閉傾向があったのですが、徐々に成長して減り、
4歳を過ぎると癇癪がなくなり、幼稚園も普通にこなしてます。
今は言葉の遅れが気になる所なのですが、一応様子見という事に。
会話がなりたちにくいです。
暗唱は好きで、言葉を覚えて発しますが、自分の言葉として成り立ちにくいです。
文章として成立しにくいようで、会話のキャッチボールができにくいです。
この子には何をしてあげたらいいのでしょうか。
今「ことばつかいかた絵じてん」で一緒に練習してます。
本人はよろこんで練習してますが。
七田の教材がよいと聞いたのですが、どうでしょうか。
よい物などがあれば教えて下さい。
>>98 七田は良い話を聞かないよ…
公文の教材なら、療育でも使われてるけど。
自治体とかで、ことばの教室はやってませんか?
様子見でも、言葉が遅かったら通えると思うから、聞いてみたら?
自閉傾向は無いけどDQがボーダーです。
大きくなったらどんな感じになるんでしょう。凄く不器用でぼんやりしてます。
言葉も遅めで2歳3ヶ月で単語が40ていどです。
101 :
98:2006/10/17(火) 15:05:32 ID:HfHbo7JI
ありがとうございます。
ことばの教室は数ヶ月待ちで、入れても月1か月2なんで、あきらめムードなんです。
私と子どもとで今何かしなければ、と思って。
七田はよくないのですか?七田の教室も考えていたのですが。
少し前に公文の文カード使いましたが、とても経過よかったです。
公文早速調べてみます。他にも何かあったら教えて下さい。
2歳2ヶ月の息子の母です。
K式の発達検査で半年ぐらいの遅れと言われました。
自閉傾向は今の所は無い感じで、言葉の遅れがあります。
療育手帳も申請すればもらえると言われたんですが‥
申請して頂いた方がいいのでしょうか?
>>102 貰っても損はないと思いますが、
前スレ861から話題に出てるので参考にしてみてください。
>>101 月1〜2回の教室でも、先生からアドバイスを貰って家でも実践していけば、
かなり効果は出ると思うよ。
診断済みの子が通う療育だって、幼稚園と並行通園なら、
頻度はそんなものかと。
とりあえず、今は単語を増やしていくより、
既に知っている言葉を、場に合った使い方が出来るようにしていく方がいいんじゃないかな。
それこそ、絵カードや絵じてんが役に立つと思う。
中川信子さんの本(まとめサイトに色々載ってます)も参考になるよ。
ちなみに、七田の評判については、この板内にもスレが立ってるので、
ご自分の目でお確かめ下さい。
105 :
104:2006/10/17(火) 15:43:55 ID:f0tfpqpO
追加。
未読だけど、『絵カードで遊ぼう』なんて本もあるみたいだよ。
>障害児施設や老人ホームなどの福祉関係や小学校のことばの教室や幼稚園
>保育園などの言語指導に使われている絵カードの、便利で楽しい活用法を紹介。
だそうです。
3歳半の男の子です。
3月25日生まれで今年から幼稚園に入れているのですが、
何をやらせても同級生よりも遅い。まあそれは仕方が無いと思ってたのですが、
運動会の時に全体でやる準備体操も踊りも全く出来ない。ボーっと立っているだけ。
踊りの衣装も身に着けない。
幼稚園でもみんなと遊ぶと言うより、一人で何か遊んでいるみたいなんですよね。
父親のオレに似ていると言うか自分にもそういう面があるから理解できるんだけど、
大丈夫だろうかと思ってしまう。幼稚園では副担任の若い保母に張り付いているようだ。
知能は遅れてないと思う。二歳半の頃には教えても無いのにひらがながほとんど読めて、
今はABCも読める。お姉ちゃんの教材で覚えちゃったらしい。オレが機械いじりしている時に
いつの間にか必要な工具を持ってくる。オレがやっているのを見て覚えてしまったようだ。
このまま様子を見ててもいいのかなあ?
107 :
101:2006/10/17(火) 17:48:11 ID:HfHbo7JI
104さん、中川信子さんの本をチェック&「絵カードで遊ぼう」を注文してきました。
文章で言葉かけしながらやっていきます。
言葉の教室も、根気よく待ってみます。七田のスレも見てきます。
ありがとうございました。
>106
どこかに相談して「もう少し様子を見ましょう」と言われたの?
もしそれがまだで、他に「会話のキャッチボールが上手いこといかない」とか
気になる事があるなら、保健センターや地域の発達相談センターみたいなとこで
一度相談してみては?
>108
息子のクラスの保母さんに「ウチの子発達障害とかあるんですかねえ」と聞いたら
一笑に付されたので、まだ深刻には考えてないわけなんです。
会話のキャッチボールはまあ問題ないと思うんですが、
親の言うことを全然聞かないとか、妙に細かいことにこだわりがあったりとか、
幼稚園で挨拶が全く出来ないとかは気になりますね。
普通の幼稚園・保育園の先生なんて障害知識はほとんど皆無だと思ったほうが良いよ。
(病院の先生でも発達障害の知識がない人いるしなぁ)
親の感が大事。専門家に相談して損はないのだから。
相談して検査して、取り越し苦労だったら笑い話になる。
でも本当に問題があるなら、早くに対処法を考えていかなくてはいけないよ。
笑い話で済むといいね。
>>109 私も保母さんに相談したら笑われたけど専門家に相談に行きましたよ。
みなさんが言うように相談して損はありません。
今、相談しなかったばかりにもしも将来的に問題が出てきたとしたら
あの時行けば良かったと後悔すると思いません?
私は後悔しそうだったので相談に行きました。
笑い話で済む事を祈ります。
3歳の男の子です。
3歳児検診に行ったところ… まず言葉の遅れを指摘されました。
積み木や絵カードの検査では、興味のあるものには答えるものの
それ以外には知らぬ顔だったため(言葉は単語・ムラあり・オウム返しの気あり)
と保健婦さんに診断され、改めて心理カウンセリングの先生に診察
してもらうよう言われました。
次のカウンセリングは1ヵ月後です…。
人見知りは無く、上手く会話はできないものの、好きなTVやCMの歌
などはスラスラ歌ってくれます。
気になる点は自我がとても強いことです。
保健婦さんには言われていませんが、自閉症の気があるのでしょうか?
今娘を殴ってしまいました。
産んでから初めてです。
何かが私の中でプチンと切れた気がします。
泣き叫ぶ娘を見ながら、ああうるさい、
もう一発殴ってやろうかと怒りがこみ上げて来る自分を
抑えるので精一杯でした。障害のある子を思い余った
母親が殺してしまう瞬間って、こういう瞬間なのかもしれません。
2歳前半。広汎性様子見。要求だけは一人前にするくせに、
親の言う事はまるで通じない。走り回って暴れる。鉛筆で
私を刺す。お菓子が貰えないと私を殴る蹴る。
この2年半、娘がどれだけ場所も時間も考えず奇声をあげても
「この子に悪気は無いのだから」と我慢した。
「躾がなってないのよ」と言う周囲の冷たい視線にも耐えた。
深夜脳波が乱れるのか、半分寝て半分起きての状態で暴れ始め、
叫び狂い、眠っている私の頭や顔にかかと落としをするのにも
「この子が一番苦しいのだから」とお岩さんの様な顔になっても
娘を抱きしめた。心で泣いてもいつも笑顔で接した。
結果、旦那がDVで殴られた私が子供を深夜虐待しているという
噂が近所に流れ、おせっかいなおばさんがチャイムを押して
様子を伺いに来た。それでもそれをスルーして日々を送った。
障害があるなりに、躾けられる方法があるはずだと
色々試した。でも娘は変わらない。諦めと希望が入り混じる日々。
さっき疲れ果ててソファで仰向けになっていた私の
みぞおちに、ソファの背によじのぼった娘が飛び降りた。
娘にとっては遊びなので満面の笑顔で奇声をあげて喜んでいる。
娘を殴ってしまったのはその瞬間だ。
初めて憎いと思った。
娘の将来を思い涙した自分も、娘への愛情でいっぱいだった自分も、
決して嘘じゃない。
でも今はこの子が嫌いでしょうがない。
私は病んでるんでしょうか。
>>114 私も子供が同じ2歳前半
子供が多動傾向ありでとにかく今現在、私自身が
体力的にも精神的にも、ぐったりな状況。
あなたみたいに、最近イライラが募って子供に怒りがちで
旦那によく注意されてます。
このまま子供と毎日べったりいても悪い方向にしかいかないと
思うので一時保育を積極的に利用しようと思っています。
114さんも週1でもいいから一時保育等を利用して
子供と距離を置くのもいいんじゃないの?
>>114 とりあえず深呼吸してください。気を鎮めてください。
そして今夜一晩、あれこれ考えすぎずに眠ってください。
張り詰めていた糸が切れてしまったんだよ。
細い糸の上に、たくさんの我慢を載せすぎてしまったんだよね。
うちの子供はまだ様子見で、114さんにアドバイスなんかできる立場じゃないんだけど。
とにかく落ち着いて、休んでほしい。
そして明日になって少し気分が落ち着いたら、ぜひどなたかに相談してください。
こんなことしか言えなくてごめんなさい。
ちなみに私の出産の為に子供(多動傾向)を2ヶ月くらい保育園に
入れてた時期があったんだけど、入れる前と比べたら
だいぶ言う事を聞くようになりましたよ。
うちも、入れる前までは全く言う事聞かなかったですもん。
114さんのお子さんも様子見といえども今は
お母さんに甘えてる部分が強いのと年齢的なものもあって案外
保育園や幼稚園に入れたらお子さん変わりそうな気もするけど?
私は預けてる時期はかわいそう、悪いなぁって気持ちから子供にも
やさしく接していましたが、今現在は預けてないんで余裕が
なくなってしまった次第です・・・。書きながら自分自身に反省です。
>>114 私も横っ面はったおしたことがあります。
誰からも理解されず、一人で背負い込んでいました。
その頃の自分は病んでたって思います。
心療内科のお世話になる前に状況が好転し、なんとか持ち直しましたが。
きっと今一番辛い時期なんだと思います。
とにかく背負っているものの、少しでも誰かに代わってもらえるといいんだけど…。
>>114 うちはすでに診断済み4歳児ですが
>>117さん同様療育に行くようになったら指示も通りやすくなったしなにより親の心の中に余裕が出来たよ。
児相か保健センターに「子供と分離できる環境が欲しい、深夜がつらい」って言ってみては?
私と同じ療育に行っている人でも
子供の事が分からない、離れる時間が欲しいって思って通いはじめるた人が多いよ。
あと地域によっては療育に空きがない場合があるのでその場合は一時保育も良いかも。
食事や昼寝をはさまない時間(午前中など)なら子供も通いやすいと思う。
遅レスで割り込み失礼します。
>75(23)
人への関心の薄さで広汎性を疑われるとちょっと視線が合わないとか機嫌が良くないだけで
やっぱ自閉?ってすぐに思ってしまうかとおもいます。
寝起きは健常(うちの上の子)でもむすっとしますよ。
全く他人に我関せずでもないようだし
おもちゃの取り合いができるのは自我があり、他者を認識してることだと思います。
うちのサード意見では興味の範囲がまだ人ではなくモノ中心なだけですよ、でしたが
実際親子間での楽しみが増えただけでも少し視野が広がったように感じます。
遊び方、無理にテンション上げても疲れるだけですよ。笑。
お子様の機嫌の良いときにお子様の好きなことを一緒にたのしんであげるのがまず一番だと思います。
それで機嫌を良くさせて新しいことをふってみる。反応あればラッキーくらいの気持ちで気楽にね☆
>>54さんも同じだと思いますが
パッと見ほとんど白にしか見えないグレーにはその位置なりのなんともいえない不安感があると思います。
だけど白でもグレーでもその気になる点というのは子供の弱点のはず。
様子見で勉強したことをよりよい育児につなげれたらいいですね。
>>122 わー、すがりつきそう。
お外に遊びに行こう、というと
自発的にベビーカーに乗ってくれる1.5歳。
でも、最近ぐるぐる回り始めました orz
>>114 2歳前半って元気のいい子だとそのくらいの子居そうだし、
興奮すると足バタバタ、怒っても足バタバタって
出先で空気読めずに発声練習くらい健常の子でもやると思うよ。
鉛筆は手が届かないところにしまえばいいのに。
広汎性様子見ということは他にもおかしなてんがあるの?
ネットの相談室は私もよく貪るように見たけど、「それは自閉症が疑われます」
なんて答えはまず無かったな。まああたり前だけど。
大抵「大丈夫だとは思いますが心配なら専門医に」の答え。
中にはそれ大丈夫って言っちゃってイイノカ?みたいな相談内容もあった。
1歳半の娘。指差し全くせず。言葉は単語が3個くらい。目はよく合う。
家だと普通(私にべったり、まったり遊べる)なんだけど、いったん
外に出て歩かせるともう親の私がいようといまいとあちこち大暴走。
人のおもちゃは取って走り回るし、赤信号ものともせず、いつも
奇声を発しながら駆け足。
ちょっとでも阻止しようとすると地面にひっくり返ってギャン泣き。
今日は保育園の見学に行ったけどたかだか10分程度の見学すら
じっとしてくれない。
0歳児、1歳児、2.3歳児クラス全てに大突進。
園長からは「たいへんですね」と驚かれ「園庭に行ってください」と
ひきつった顔・・・。
1歳半健診で相談しても「様子見ましょう」としか言われない。
外出が怖くてトラウマになりそう。でもひきこもるわけにもいかない。
帰り道涙が出て止らなかった。
これからどうやってこの娘を育てていけばいいのか・・・
もう毎日へとへとで、そのうちノイローゼになりそう。
これってやっぱり多動性障害なんでしょうか。
>>126 うちの子も歩き始めが10ヶ月と早くて、出かければ子供を追いかけたり、
探し回ったりの時間の方が長いくらいでしたよ。
でも、不思議とベビーカーやカートに乗せると健常の子より
おとなしく乗ってくれていたので、常にベビーカーを持って出かけていました。
3才過ぎまで乗せていましたよ。
今は小2ですが、今度は「歩くのが疲れる」とカートに乗りたがります。
でも、さすがに小2ではカートには入れませんよね。
人混みが疲れるからなのかもしれませんが…
ベビーカー嫌がりますか?
近日、様子見がてら療育予定の2歳@女児
今まで親と離れたことがない子だったんだけど、
昨日初めて保育園に預けた。2時間だけ。
こっちの言うことはよく理解してる(ように見える)ので
家を出る前によーく説明した。
まったく泣かなかったんだってさ(´・ω・`)
時々私を探したり、お迎えに行ったら「ままーきたーーー」と歓迎してくれたけど
なんか複雑。
私がいなくても平気なの?
まさか家で話したことを理解できた?・・・そうだったらどんなにいいだろう
>126
本当に多動かどうかは、5〜6歳くらいにならないとちょっと判断
しづらいと思うよ。
うちの娘(高機能自閉症診断済み)も3歳過ぎまで、健診で「多動傾向」と
指摘されるほどの大暴走娘だったけど、現在(6歳)は多動は治まり
ただの自閉症になってる。
まだ理解力が覚束ない低年齢の頃は、走り回ったり見えたもの聞こえたものに
単純に反応して自分を刺激して遊んだりするけど、理解力がついて
頭や手先を使う遊びができるようになってくると、多動じゃない子は
落ち着いてくるんじゃないのかな。
そういう子でも、多分1〜3歳前半くらいが育児が辛い時だと思う。
私は時々一時保育利用したなあ。そうじゃないとマジで死にそうで。
軽度発達障害についての本を読んで、娘さんに効果がありそうだと思う
部分を参考に育児してみたら?
「わかってほしい!きになる子」は入門書としてお勧め。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4054026125 これからも何度か健診があるだろうけど、毎回しつこく「心配なところが
あるんです」と相談し続けるといいよ。
もちろん、様子を見ているうちに良くなれば言う事ないけどね。
>>126 うちの1歳5ヵ月の息子もまさにそんな感じです。
指差しはしますが、家でも外でも大暴れ。
「歩く」ということがなく、つねに「走る」です。
うちは児童館で他のママさんや職員に落ち着きのなさを指摘され、
市の発達相談経由で療育指導員の方に見てもらいました。
診断にはまだ早いものの、多動傾向がないとはいえないと言われました。
私の住む自治体では、早ければ2歳前半で多動傾向と診断され、
療育を受けることが出来るので、2か月ごとに見せに行くことになっています。
おかしいかもしれませんが、私の場合「多動傾向かも」とプロに言われたことで、
逆に割り切ることが出来ました。
鉄砲玉のように動き回る息子には本当に困っているけれど、多動傾向なら仕方ないじゃないって。
126さんも別の窓口に一度ご相談されてはいかがでしょうか。
>126
昔の自分の事のようです。ずっと多動の様子見で4歳で高機能の
診断が出ました。今は多動はありません。>129さんの
おっしゃる通りです。ずっと大変で大変で、どうしたら
楽になれるかだけを考えてきました。緊急一時保育にも
預けました。赤ちゃんの頃はとにかく寝なくて
ボロボロで、乳児院に預ける一歩手前でした。
天使の羽根などつけても、無理矢理外して
逃げ出すし、迷子になっても、親を捜さないし、泣かないので
保護もされず、疲れ果ててしまうので
ほとんど出かけられませんでした。
買物も生協を頼んだり。5歳の今は嘘のように楽になりました。
無理しないでね。
>>130 私の子供も同じく専門家に多動傾向あり
(子供が動き回るから)大変ですね。
と言われスッキリ?した1人です。
子供が成長すればするほど子育てが体力的にしんどくて・・・
でも、旦那にはみんな子育てで大変なのに私だけ甘えてると思われてて
専門家の口から、他の子供より動きが激しい
手がかかるって事を言われたので
旦那も納得したようで育児にやや協力的に
一時保育に預ける事に対しても以前は
「楽がしたいだけ、育児放棄」と冗談半分で言われてましたが
結果を聞いてから預ける事に文句を言わなくなりました。
>>126 まだ、2歳にもなってないのでおそらく専門家に相談しても
しばらくは様子見と言われると思いますが気になるようでしたら
早目に相談に行かれた方がいいのではないでしょうか?
我が子は、会議の結果次第で療育に通える事になるらしいのですが
専門家の方曰く「1年通えば年齢的にも成長するし、療育に通ったら
はっきりと目にみえる成長があります」と言われたので
幼稚園に入る前まで通わせたいなぁーと思ってるところです。
ささやかな夢なのですが
子供と2人のんびりと外食とかしてみたいのです。
(今は子が走り回って外食に行くのも億劫になってきてるので)
133 :
名無しの心子知らず :2006/10/19(木) 04:18:40 ID:TMJGcc45
ついでにこの名前だけが発達障害担当の教師にも猛抗議をしよう。
北海道K-ABCアセスメント研究会
事務局長 五十嵐 靖夫
連絡先 札幌市立手稲中学校
連絡先住所 〒006-0013
北海道札幌市手稲区富丘三条5丁目2-1
TEL 011-682-3723
FAX 011-681-7435
E-mail
[email protected] 会員数 95名
会費 年間2,000円
さぁこの人も虐めた生徒をろくに注意しなかった教師がちゃんと猛抗議してくれでそれから五十嵐靖夫の顔写真公開してくれ。
134 :
名無しの心子知らず :2006/10/19(木) 04:56:54 ID:Tg8p7CKX
ウチの長男(現在3歳8ヶ月)は1歳半検診で言葉が出ない(様子もおかしかったと思う)と
療育センターの紹介状を渡されました。
言葉の遅れは男の子だし、気にしていなかったが、母親に関心がないことが悩みだった。
二男を出産時も実家に預けていても、親を探して泣かない。母が病院に連れてきても、
特に私に関心を示さずに、さっさと帰っていく。
指差しなども全くなく、人の話も全く聞いていないようで、言葉も『ママ』すらまともに出ませんでした。
2歳過ぎに療育センターの総合通園(母子通園)に通うことにした。
そこでの訓練がよかったようで、現在は普通の幼稚園に通園できています。
総合通園の卒園時の判断は『自閉症疑い』。まだまだ安心はできませんが、
幼稚園に入園後は、よくしゃべるようになり、先日あった運動会も他の子に混じってちゃんとしていました。
でもこの先『いじめの対象』になりそうな要素を持っていそうなので、不安です。
135 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 05:45:48 ID:HVR5t8qx
イジメにあうぐらいなら、特殊学級入れた方がイイのかな。
将来を考えたら、多少は揉まれた方がいいんだ、とか周りは言うけど。
厳しさを知る程度で済めばいいけど・・・身も心も潰されてしまうんじゃないかと思うと、普通学級に踏み切れない。
甘過ぎかな、私・・・
ごめんなさい!サゲ忘れてしまいました orz
137 :
126:2006/10/19(木) 08:47:19 ID:b12sSsAd
みなさん、暖かいレスありがとうございます。
>127
うちも不思議とベビカやカートはOKなんです。もちろん今でも必需品です。
ただし短時間限定。ちょっとでも長引くとエビゾリぎゃん泣きです。
>129
私もそろそろ限界で、一時保育預けようとこのたび見学に行ったんです。
そしたら娘の様子を見た周りのママさんたちの冷たい目ときたら・・・凹みました。
本の紹介ありがとうございます。娘と一緒だと本屋で立ち読みもままならないから
ネットで調べてみます。
>130
指差しするならちょと安心ですね、うちは全然。多動傾向ならそれで対処は早い
方がいいんですよね。私も早く療育の方にみてもらうようにします。多動が
こんなにつらいとは思いませんでした。疲れきってます。家では普通なのに。
>131
多動おさまったなんて羨ましいです。毎日今日はどうしようと悩みすぎてハゲそう。
>132
私も正直、それならそれで早く診断して欲しいです。近いうちに相談の電話する
つもりです。そうでないとこっちの身が持たない・・・
療育に通えるならその方がいいですね。普通の子達の中だと浮いてしまって
他のママさんたちの冷たい視線に耐えられないです。実際迷惑かけちゃうし。
もう気が狂いそう。なんでうちの子が?と悲しいです。
周りにそんな子皆無なので、ここにきて相談できてよかったです。感謝です。
138 :
126:2006/10/19(木) 09:03:51 ID:b12sSsAd
すみません、追加で教えて下さい。
多動の子でも親が無理してでも公園とか外に出て遊ばせた方がいいんで
しょうか。
(今は極力人のいない公園を選んで遊んでます。それでも大暴走で
つらいですが)
こっちは体力、精神的につらいからできることなら出かけたくないって
いうのが本音です。いっそひきこもってしまいたい。
でもそしたら刺激が無くて悪影響なんでしょうか。
多動で、公園に連れて行っても走り回る段階だと、他の子と関わる事はまだ難しいだろうから、
無理する必要は無いと思います。
うちの子は高機能自閉症なんだけど、言葉や状況が理解出来なかった頃は、
同じような感じでした。
私も一時保育やプレ幼稚園、一時期は心療内科も利用してましたよ。
ちなみに、自閉症や精神遅滞から来る多動は、
多動性障害の場合と違って、理解力が上がってくると、驚く程落ち着きますよ。
公園じゃなくて、マラソンやウォーキングコースにいくといいよ。
家族で色違いやおそろいのジャージ着て走っていれば「運動好きな家族」
にしか見えないし絶対浮かないから。私はそうやってしのぎました。
5歳になった現在、療育の成果が出て「ほぼ健常児と同じ情緒」ですと
心理士さんに言われたよ。ただ今まで子供が落ち着いて何かに取り組む
ことが出来ていなかったので、学習面での取り組みが課題で残ってます。
あと河川敷とか公園なら遊具少な目な散歩コース(いるのは爺婆と犬連れが大半)っぽいところもいいよね。
平日は毎日2時間くらい散歩してた時期があったなぁ。
いまは療育単独通園になったので解放されたけど…今度は自分の体重が心配だ
ウチの子は多動で目立ってはいたけど、
公園外まで走って行く事はなかったから
公園の方がよかったな。
河川敷やウォーキングコースに行くと
ホント、どこまでもどこまでも走っていく。
自分も走る気になれればよかったんだけど、そんなパワーはなかった・・・。
でも4−5歳あたりからどこまでも走っていくことはなくなった。
以前は何かに取り付かれたように走っていた。
>139
連れて行けるなら行っていいけど、親が疲れてる時は無理しなくていい。
私は無理して毎日公園に行ってストレス溜めて心身共に壊したから。
(元々インドア人間なので体力が無かったのと、周囲の視線が痛くて)
ほんと、自分が無理しないのが一番だよ。
家にいるのもつらい。
外に出るのもつらい。
私は、サイクリングコースを自転車で追いかけていました
帰りは自転車に乗せて帰りました
「海まで出たら、自転車に乗って帰る」という区切りをつけてました
話豚切りごめんなさい。
多動ではなく、逆に固まってしまう男児@2歳です。
公園へ行っても他の子の側には寄らず、近づいて来られると固まって凝視。
大人には割と平気な感じですが、遊具にも興味を示さず柵とか手すりとかを触りながら
歩いてる・・・最近やっと滑り台を滑るようになったくらい。
手が汚れるのを嫌がって、手掴み食べもしないし偏食もすごいので、電話で相談して
みたら市の専門家を紹介されることに。
ずーっと今まで疑心暗鬼でやってきたけど、これで何か前進するかも知れないと思い、
少しホッとするのと怖いのと半々な気持ちです。
チラ裏でスマソ。
北海道の方へ。
今日のHTB「イチオシ!」内で、大人の発達障害(メインはADHD?)に
ついて特集があるみたいですよ。
大人向けがメインみたいなんで、参考になるか分かりませんが。
>>138 私もサイクリングコースになっている緑道に、よく連れて行ってました。
もちろん親は自転車で、帰りは子をおんぶして自転車に乗ってました
(子乗せシートに座らせても、立ち上がったり暴れるので)。
>>146 うちも固まってしまうタイプの自閉症疑いの2歳の娘がいます。
1歳半過ぎのほんの一時期、スーパーとかを走り回っていたけど、
2歳になる頃から、ちゃんとママの後をついてくるようになりました。
道路で手をつなぐのも嫌がらない。(娘から手を伸ばしてくる)
体力的にはラクだけど、多動で苦労されてた方々が「高機能でした」と書いているのを見ると、
あぁ、うちは知的障害が重いのだろうか・・・とか、鬱になってしまう。
知的障害が重かったら、固まりすらしないよ。
確かに、知的障害のある子は、
多動より寡動の子の方が多いけど、
重度の子は、言い方悪いけど、
眼が逝っちゃってるし、ボ〜ッとしてる。
>>149 >重度の子は、言い方悪いけど、
>眼が逝っちゃってるし、ボ〜ッとしてる。
それって何歳頃の症状ですか?
>>148 チラ裏にレスありがとうございます。
疑い≠ニいうことは、もう何らかの相談はされているんですね。
知的障害ですか・・・あまり深く考えないようにしてたけど、いろいろ考えなきゃ
いけない時期にきてるのかなぁorz
ちなみに何歳頃にどんな相談されました?
ホント体力的にはラクなんだけど、公園行っても他に興味示してくれないから
どうしても遊びの幅が広がらないし、せっかくの外出なのに家で二人きりなのと
大差ないジャンとか考えちゃって、子は楽しそうなのに自己嫌悪です。
普通に子供同士遊んでたり喧嘩してたりするのを見ると、眩しくってついつい目を
逸らしちゃいます。親がこんなじゃいけないとは思うんだけど、なかなか自分自身も
楽しい!って思えなくて。
第三者に話を聞いてもらうことで、何か吹っ切れればいいんだけどな。
>>137 我が子が大暴走したときの周りのママ達の冷たい視線
わかるわかるうちも何度もあるよ、辛いものがあるよね。
幼稚園はママ同士の付き合いが保育園より密だと思うので
子供の行動とか保育園よりも厳しくチェックされそうな気が・・・
周りの視線が気になる性格なら早い段階で相談してみた方がいいかも。
私は言われたらすごく落ち込む性格なので、幼稚園に入る前に少しでも我が子が
苦情がこないくらい落ち着くようになって欲しいと思い相談にいきました。
>>150 2〜4歳で、そういう状態の子を何人か見た事あるよ。
どの子も、重度精神遅滞だった。
療育に来ても、床にごろごろしているとか、
そういうレベル。
>>152 しつけのせいだと思われてしまったら厳しい目で見られると思いますが、
障害のことをきちんと園にも保護者にも説明すれば、
みなさん、結構温かい目で見てくださると思いますよ。
うちは幼稚園時代は多動があるタイプでしたが、
入園後すぐの保護者会でカミングアウトしました。
私も付き添いに行ったり、園行事などのお手伝いを積極的にしました。
子供の様子がが落ち着いてくるたびに
「随分と落ち着いてきたね」「おしゃべりが上手になったね」「何かできることがあったら言ってね」
と言って下さる優しいママさんたちばかりでした。
親も子も一生懸命にやっていれば、協力してくれる方もいるはずです。
同じ園にカミングアウトしていないお母様もいらしたのですが、
子供の状態はうちの子よりも随分と落ち着いていたのに、
色々と言われたり、子ども自身も仲間はずれにされたりして気の毒でした。
でも、本当に軽度の場合、言わない方がいい場合もあるので難しいですね。
>>154 周りの方が良い人達ばかりで良かったですね。
きっと154さんがお手伝いとかを積極的にしてたのが
良かったのでしょうね^^
周りへのカミングアウトのタイミングって難しいですよね。
私は仲の良い友達には相談に行った事を話していますが
同じ社宅の人には特に親しい人もいないので誰1人話してません。
この先、療育に通うようになったら社宅の人に「何処行くの?」
って聞かれるようになると思うのですが、社宅の人にありのまま
説明した所でどう受け止めるかわからないので少し気が重いです。
かといって聞かれて隠すのも変だし・・・
現在子は2歳1ヶ月。
自治体の1歳6ヶ月健診で引っかかって
3ヶ月に1回ずつ現状の報告に行くことになっている。
2週間に1回の教室にも行くように言われた。
保健士さんははっきり言わないけど、多動を疑われてるように感じる。
1歳6ヶ月検診のときにも一人だけばたばた走り回ってたくせに
一つも言葉が出てなかったもんね…。
今はとにかく落ち着きが無い。
寝ぐずり、起きぐずり、日々気に入らないことがあるとパンチ、キック、号泣、
車の中でもスーパーでも超音波を発してのけぞり暴れまわる。
障害児って診断が出たら、誰か助けてくれるのかな。
どこかに預けさせてくれるのかな…。
だったらもう障害児でいいよ。
買い物も辛い、遊びに行くのも辛い、家にこもるのも辛い…助けて。
>>156 手帳は貰えるなら貰って損はないかなと思うけど
とりあえず、明日、保健所か区の相談窓口に電話して
あなたの窮状を話して相談してみては。
>>156 かなりお疲れのようですね。
お察しします。
156だけを読んでもよく分からなかったのですが、お子さんには知的障害がおありでしょうか?
それとも知的遅れのないお子さんでしょうか?
地域差がありますが、通常知的遅れがないと療育手帳は交付されません。
でも、療育手帳の有無に関係なく、お子さんを預かってくれる障害者施設(大型活動ホーム)や
公認保育園、無公認保育園があるかもしれません。これには地域差があります。
育児支援系の保健師さんに相談してみては?
ただし、保健師さんは無認可園についての情報はあまり持っていないと思うので
自分で探すしかないかなと思います。
少しお子さんと離れて過ごす時間が必要だと思います。
156さんのご両親は頼れませんか?
159 :
156:2006/10/20(金) 08:29:00 ID:IUa5Xkbc
>>157 >>158 レスありがとうございます。
昨夜は辛い!の波が一気に押し寄せてすごく乱暴な書き方で愚痴ってしまい、
似たような事で悩んでるお母さんに失礼なことを書いてしまったかもしれません。
すみません。
言葉は他の子に比べて明らかに遅いですが(単語10〜20語・2語文2つ)、
子の知的遅れについては保健士さんには特に触れられていないです。
言葉が遅い・コミュニケーション能力が他の子に比べて低い、の2点から
保健士さんに様子見と言われています。
やたら動き回ったりヒステリックなのは個性の範囲なのか障害のせいなのか
保健士さんにも明言されていません(年齢的に仕方ないのでしょうが)。
両親はもういないので子と離れる時間が欲しいとなると
やはり行政に思いっきり頼るしかないですね。
支援センターには今日行くつもりなので相談してみます。
本当にありがとうございました。
>>154 同じ幼稚園の同じ保護者の話でしょ?
仲間外れって事は、親が子供に「あの子と遊んじゃ駄目よ。」とか言ってたって事だよね。
ずいぶんDQNな園だね…
貴女も、陰では何と言われてたか、ホントの所は分からないんじゃない?
>>160 子供同士の仲間はずれは、別に親に言われたせいとは
限らないよ。ちょっと想像に走り過ぎでは?
162 :
名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 15:44:32 ID:kWb6iQW0
家も他動です。
注意力も散漫です。聞き分けがありません。のけぞって泣きます。
運動会ではみんながんばって踊っているのに・・・一人で座っていました。
”舌癒着症”知ってますか?
もしかして、このせいで特に睡眠時、酸素が脳に十分に行っていない
可能性があるそうです。夜泣きもひどく、寝ていて急に「ぎゃ〜」と、
泣くことがよくあります。
視線が合わなかったりもその症状です。他に様々な症状があります。
大きくなるとすぐ怒る、不機嫌になりやすいそうです。
163 :
名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 15:46:32 ID:kWb6iQW0
すみません、他動ではなく多動でした。
>>148です。
>>151 不安にさせてしまうような書き込みして申し訳ないと思ってました。
うちは、1歳10ヶ月の時に心理士さんに言葉の遅れを相談をしたのだけど、
その時は「焦らずに待って。必ずしゃべりますから〜」と
アドバイスされて励まされただけ。
次の相談を待たずに、こっちから「自閉症だと思うんです!」と保健士さんに
訴えたら、納得してくれてw、専門医を紹介してもらえ、診断を予約したところです。
専門医の診断も3ヶ月待ちなんですね。
最初の相談では、こちらから自閉症の心配があるか聞くのも怖くて、
心理士さんが自閉症の心配があると言うこともなくて、少しの間騙してもらえた。
騙してもらってる間に、ママ、パパという言葉が出たので、やっとで自閉症という現実と
向き合おうと思えたよ。
携帯からなので読みにく かったらすみません。 横目とは、どんな感じ
を言うのでしょうか?
最近、1歳11ヵ月の男児 が家でも外でも
壁や柵などの際を
何往復も走るんです。
横目の時もあれば
顔自体が横を
向いている時があります。それ以外の日常生活で
横目をする時はないと
思います。
普段から落ち着きが
なく、回る物も大好
きだし、何でも回したり して遊ぶ事が多いので 不安です。
>>164 151ですが、自分でも思う所はありつつも現実逃避していた感じなので、気になさらないで
ください。詳しい経緯を教えて下さってありがとうございます。
私も検診時に相談したりはあったんですが、やはり励まされて終わりでした。
>最初の相談では、こちらから自閉症の心配があるか聞くのも怖くて、
>心理士さんが自閉症の心配があると言うこともなくて、少しの間騙してもらえた。
今まさにこんな状況です。
でも先日の電話相談ではもう少し詳しく話し、結果保険師さんと栄養士さんが訪問して
くれることとなりました。まだ怖いと思う部分もあって、電話でのやりとりでは障害に
ついて口にできなかったけど、当日は勇気をもって素直に話したいと思います。
背中を押してくれて逆に感謝しています。ありがとうございました。
>>165 うちの子も同じような感じです。
横目の定義?はよくわからないのですが、上記の相談時にそのことも相談してみる
つもりなので、少し時間が空いてもよければ結果報告しますよ。
ちょっと仲良くなった女の子(19歳・いい国立大に通ってる)がどうもアスペのケが
ありそうなんだよね。出会った当初は、凄く頭がいい子だと思って尊敬してた
んだが…。↓こんな感じ。どうなんでしょうか
・興味ある科学や物理に関しては物凄くよく勉強し知識量も学者並、常に
それに関する会話をする。だから一見かなりインテリに見え実際成績は良い。
・が、よく聞くと他の同世代の女子に比べ、明らかに別次元の会話になって
しまって浮いて見える事が多い(会話のパターンとか思考とか全て何か他の
女子と全然違う感じ…)。仕入れた知識は必ず人に全て話す
・相手の言葉の用法がおかしいと、すぐに訂正のツッコミを入れるので疎まれる事あり
・誰かと一緒に行動しても、相手の気持ちは二の次で自分のペースで進めてしまう
・例え重要な行事でも集団行動を避ける(校外学習等は常に欠席。成績上位
だから進学校に行けたはずなのに通信の高校を選んだ)
・他人からあからさまに失礼な対応をされても、本人は気づいていない場合が多い
・家族の葬式があっても、葬式そのものではなく友達と遊べなくなったという事の方を悔やんで泣く
・もうすぐ20歳になる女子なのに自分の身なりには全く関心が無く結果、無自覚で同性にきつい。例↓
・「うちのお姉ちゃんはA子よりB子の方が美人だって言ってたよ」とA子本人
の前で平気で言う
・見るからに痩せてる女友達が「私は以外とウエストがある」と言い周囲の女子一同
が否定してる中で、彼女1人が「そんなにウエストがあるのは凄いね」と平然と返す
・容貌コンプレックスを持つ女友達の事を、「鏡を見なければいいだけなのに彼女は
どうしても鏡を見てしまう人なのか?」と不思議がる
(容貌のせいで周囲の待遇が悪くなるのが嫌、という意味までは理解できないらしい)
他人事に失礼ながら、いつも気になって仕方が無い。
時々無性にイライラさせられるのだが、なんかどう返していいかわからん事が多くて
>>167 空気が読めないのはアスペの特徴ではあります。
そして、育児板のこのようなスレでそういう
質問をしてしまうあなたも立派にその傾向があります。
あとは思春期外来にでも逝って下さい。
>>165 発達障害の子でも、横目やくるくる回りのやり方は色々みたいです。
ちなみに、うちの息子(高機能自閉症診断済み)は、まさにそんな感じでしたよ>横目
ただ、うちの場合は斜視もあります。
166さん、169さん、レスありがとうございます。
やはりみなさんのお子さんも、こうゆう横目をするんですね。
最近は頻繁にこの行動を目にして、どうしても奇妙に思えて気になって仕方ありません。
一種の遊びなのでしょうか? 2歳健診時に相談してみようと思っています。 読みにくい文章、失礼致しました。
今日、2歳9ヶ月♂を連れて、初めて自治体の発達相談に行ってきました。
スーパーなどの店内で走り回ったり、落ち着きのない点が気になって
多動では?と思っていたのですが、1時間半の面接の結果、
その点では問題ない、とアッサリ言われました。
が、他に気になる点があるので1ヵ月後にまた来るように、とのことでした。
ハッキリとは言いませんでしたが、先生の話からいろいろ調べてみたところ
どうやらアスペを疑われているようです。
初回だったこともあってまだ具体的な検査などはしていません。
もう一度くるように、ということはやっぱり何かの疑いがあるんでしょうか?
大概の発達相談てそういうものなんでしょうか。
多動については今回のみで否定されたので、なんだかちょっと気になっています。
何せ初めてのことで勝手がよくわからなくて‥。
172 :
名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 11:14:44 ID:GmTFWKdK
5歳女児、軽度のADHDと診断されました。
今後はちょくちょくここに来ますのでよろしく。
軽度のADHDってどんなですか?育てにくいと感じる?
174 :
172:2006/10/21(土) 13:36:26 ID:GmTFWKdK
>>173 育てにくいですねぇ。
まず、運動強度がすごいので、
歩くことをせず、走る。移動は常に走る(^_^;)常にしゃべる。
でも多動は年齢とともに少なくなるので、あまり心配はしていません。
現在の一番の問題は衝動ですね。
何かに関心を奪われて、見たい、触りたい、やりたい、話したいなどの衝動を抑えられずに、後先考えず、その場ですぐに実行すること、かな。
人の物をことわりなしにいじったり、その結果壊したり、八百屋のトマトを強く触ったり、肉のパックに穴を開けたり、
叱られたこと、叱られるとわかっていることをしたり、あかの他人に突然話しかけたり、
静かにしなければいけないときに大声でしゃべったり、座っていなければいけないときにたち歩いたり・・・
これらは言っても無駄なんです。
してはいけないことと理解はしていますが、どうしても本人がその衝動を抑えられないんです。
とにかく人様の迷惑になることばかりするので、外出は乳児期から極力避けてきました。
これからの問題は4月からの小学校ですね。
まず、45分間座っていられるとしても、座ってできる範囲で色々なことをすると思います。
文具で遊んだり、隣の子に話しかけたり。
それ以上に問題なのは注意欠陥でしょう。
注意・集中がない、もしくは持続しないので、先生の話をしばらくの間聞いている、ということが困難でしょう。
知能に問題はないのですが、学校という社会に適応するのが難しいタイプなので、結果、学力も低くなると思います。
友達の中には常に落ち着きがない娘を嫌う子も出てくるでしょう。
一緒に遊んでいても、突然他の遊びをしたがったり、一人で始めたりするので、友達関係も心配です。
友達の文具を勝手に触ったり使ったりもするでしょうし。
様子見のもうすぐ2才の女の子の母です。
母親学級で知り合って今もおつきあいのあるママ友に
カミングアウトしようか迷っています。
とても良い人だし今後もおつきあいしていきたいのですが
顔が広くて悪気ナシに口が軽いのです。
本当に悪気ないのですーーー育児の相談とかすると
スゴク親身になって考えアドバイスくれるのですが
Aさんのところではこうだよ、Bさんでは、Cさんでは・・・
と私も知っている人の名前も挙げて例を教えてくれるし
私が知らない人でも 『同じマンションの3Fのバツイチで
幼稚園の先生をしている』と言った具合に詳しく肩書きを説明する
クセがあります。
最近療育に週2日通い、一時預かり保育にも週1、
療育仲間とも時々会うので 誘われても断ることが多くて理由つけが
大変になってきました。(わりと、今日どう?的な突然が多いので)
もし、子供の事を話すときっと、いろーーんな人に伝わるだろうな
と思うと踏み切れないのですが。だれにも言わないでねっなんて
通用するかしら?
余談ですがその子の子供も私から見るとグレーかボーダーっぽいです。
>>174 現在、多動の疑いを持つ7ヶ月の母です。
最近、ママ友達と会うのが苦痛になってきました。
もしよければ、乳児期にどんな感じだったか教えていただけないでしょうか?
新生児の頃から足をひっきりなしにバタバタしていて、
3ヶ月頃から尋常ではない奇声をいつもあげるようになりました。
至れり尽くせりなのに、いつも不満気です。
ママ友の間では、何かおかしいとみな気づき始めています。
悪い事をした場合、個性とみてある程度叱っていいのか、
病気として温かく見守るのがよいのか迷っています。
>>175 悪気がなくペラペラ喋るというのは一番タチが悪いと思う。
本人に自覚がないのだから、反省するということもない。
これから先、子どものことだけでなく色んなことに介入しそうな悪寒。
そんな人にカミングアウトはすることないし、
できればおつき合いしない方がいいと思う。
>>176 赤ちゃんの手足バタバタや奇声もデフォですよ。
ちょっと神経質になりすぎてるような気がします。
>>175 悪気がないのが一番怖いんだよ。
母親学級で知り合った程度の間柄なら言う必要もないよ
誰にも言わないでなんておそらく通用しないと思う。
きっと「ここだけの話なんだけど」って言って
他の人にペラペラ話す可能性は高いと思うよ
普通の人からすれば「え?」って思う非常識な事でも
その人にとってはごく普通の常識の範囲内だったりする訳で
勿論、喋ったところで反省の色は全くないはず。
誰かに指摘されても、どのみち似たような事を繰り返しますよ・・・
現に私の友達がそうなんで。 おしゃべりは簡単に治りません。
しばらくの間、療育に通うんだったら
その人との今後のお付き合い考えた方がいいかも。
あなたが言うはずはないと思うけど
間違ってもその人の子もグレーなんて言わないでね
>>175 私は他の人とは意見が違うのですが、そのママ友、ある程度大事にした方がいいと思う。
なぜかというと、そのママ友、ある程度の母親ネットワークを持っているでしょ?
175さんのお子さんが将来、保育園、幼稚園に入園したときに
そのママ友のネットワークに頼らざる得ないかもしれません。
ただ、カミングアウトする時期っていうのがあると思う。
今はまだ早い。
グレーのうちにカミングアウトしても175さん母子へのメリットは少ないでしょう。
保育園、幼稚園、あるいは療育センターの話が具体的になってきたところで話すのがいいと思う。
そのときも、そのママ友に話すメリット・デメリットをよく考えた上で。
180 :
174:2006/10/21(土) 17:58:59 ID:GmTFWKdK
>>176 7ヶ月ならまだなんとも言えない時期ですね。
でも、手足バタバタ&奇声は普通の子でもよくあることですよ。
我が子の過去ですが、まず妊娠期からして多動でした。
初めての胎動に感動したのもつかのま、
眠れない日々が続きました。
エコーで見ている間もよく動いていました。
生まれてからは新生児なのにはっきり覚醒していることが多かったです。
でもよく動くので疲れるのか、眠るときは深くぐっすりでした。
とにかく動くので、新生児用のドレス型の服はあっという間に
不要になり、はだけないタイプをあわてて買いました。
歩き始めるまでは、他の子よりも育てやすかったかもしれません。
ずっと目を離せないのはその時期はどの子も同じですから、
首すわり、お座りなど一連の発達が順調で心配はなかったし、
夜は半日ぐっすり眠ってくれたので親も休めました。
しかし、なにより特徴的で医者にも聞かれたことは、
抱かれるのを嫌がったことと、
人見知りをしなかったことです。
>180
とりあえず…
★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。
>>181 あ、そうだったんですか。
これはこれはどうもすみませんでしたm(_ _)m
時々上がってるので、ageでいいのかと思ってました。
>182
>1くらい読んでからにしようよ・・・。
あとその顔文字止めてくれ。
あなた以外の書き込みでそういう顔文字つかっている人いないでしょう?
184 :
175:2006/10/21(土) 20:22:12 ID:9G9bhTBh
>177さん、178さん、179さん レスありがとう。
皆さんの御意見とても参考になりました。
実はママ友はその人しかおらず、私も頼りにしている面もあるので
悩む所なのです。ちょっと頼りないカンジでいろんな人にかかわるのが
好きで自分の事も良く話しいろんな人に相談します。
(ある相談を受けたのですが、すでにAさんはこう言ってくれたBさんは、
Cさんは・・・と私以外にも数人相談しており皆、保護意見ばかりでした)
本当に交友関係が広くて陰のボス的存在です。
しかし皆さんおっしゃる通り 皆に言っていい事と悪い事の区別が
全くつかない様なので無理に話すのはやめておき距離を置きます。
でも179さんのおっしゃる通り 今後ママ友のネットワークと
面倒見の良さはプラスにもなりますので
会わないけれどよい関係をとりつつ維持します。
>178さん、大丈夫ですよ〜もちろん言いません。ただ もしかすると
本当にグレーならば同じ療育先になり『あら〜いたの?びっくり』みたいに
なりそうで、ちょっと懸念しております。まあその時はその時ですが。
つか、診断済の子持ちの人に、これからちょくちょくきます宣言されてもな。
該当スレで言うならまだしも、一応ここは様子見スレなんだし。
なんか聞きたいことあったら教えるわよ!ってこと?
だったら他の方みたく、必要に応じて出てくるくらいにしていただきたい。。
天麩羅も読まず自分のことだけ書き捨てるならチラ裏で充分だよ
187 :
名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 09:03:07 ID:UyDXF9H4
188 :
名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 09:16:47 ID:TyQ9c+GO
>>176 >悪い事をした場合、個性とみてある程度叱っていいのか、
>病気として温かく見守るのがよいのか迷っています。
7ヶ月だよね?
うちもADHD児なので赤ちゃんの育てにくい辛さはわかるけれど、
それでもちょっとお母さんが神経質になっているようで心配だな。
7ヶ月の赤ちゃんは「悪いこと」なんてしないよ。
たまたましたことが大人から見て都合が悪いことだっただけ。
普通に「やめてね」と言いながら、その行動を止めてあげればいいと思う。
多分その渦中にいる人にとっては、不安がいっぱいで
色んなことひとつひとつが心配の種だろうけど、子供が大きくなると
よそ様の赤ちゃんの足ばたばたも、泣いてばっかりだったり、奇声をあげてたりも
赤ちゃんらしい行動で懐かしくてかわいく見えてくるんだよね。
私も、なんで自分はあんなに何もかも不安に思って悪いほうに
とらえながら過ごしてしまったんだろうと後悔している一人なので
偉そうなことはいえないんだけど、もしかしたら786さんも不安で
いっぱいになっているのかなと思いながら書き込みをしました。
お母さんに心配そうに見守られるよりも、すこしぐらいほっとかれても
笑って見ていてもらえるほうが赤ちゃんも嬉しいと思うよ。
家事だって手を抜いたり、たまには一緒にごろんと横になったり
マタ〜リとがんばって。
長文で小姑じみた書き込みでごめんね。
190 :
鞘乃 ◆dDid23Qlhc :2006/10/22(日) 11:05:43 ID:/RRZh++V
191 :
名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 15:15:03 ID:GQUFIXQn
2歳半の男児です。まだ言葉が単語で2語文は少々。こちらの言ってること
は全部理解していますが・・・・・ぶどうを食べた後など、お皿をゴミ箱に
持って行き、皮を捨てて、お皿は流しに持って行ったりもします。
トイレトレーニングは嫌と言いますが大小したときは教えてくれたり
しますし、大丈夫かな?とも思いますが、
言葉が遅いので心配しています。
いつも疑問に思うんだけど
「言葉は少ないけど、こちらが言ってることは全部分かっている」
ってどういう状態なんだろう。
こちらの質問にはジェスチャーで答えるってことなんだろうか。
いや、決して挙げ足とってるわけじゃなく、常々疑問に思ってたので。
2歳1ヶ月
お出かけするから靴下取ってきて、っていうと引き出しから靴下持ってくる。
お風呂入るよ、っていうと服を脱ごうとする。
こんな感じですか?
195 :
193:2006/10/22(日) 17:53:19 ID:e8ia6cp+
指示じゃなくて質問にどう反応するのかが知りたいんです。
例えば「どこ行きたい?」「何食べたい?」とかの質問にどう答えるのかと。
言ってることが分かってるんなら、何かしらのリアクションあるってことだよね?
質問に答えててもコッチが意味わからないと理解してるとは言えないのかな?
うちの子は〇〇持って来てとか指示は理解してる。ウンチもした後だけどオムツに手を当てて教えてくれる。
でも質問の返事は、んーんーって返事してるみたいだけどわからない。
それか〇〇?●●?聞いたらどっちかに笑顔でうなづくから、理解してるのかと思ってる。
いないいないばぁしか言えない1才8ケ月児です。
>>193 どこ、何などの抽象的な言葉には反応が鈍いのがこの障害の特徴
どこ行きたい?にハンバーグと答えるとあやしい
198 :
名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 09:17:07 ID:NwAgENfw
>>193 しゃべり始める前段階はみんなそうなのでは?
みかんちょうだいと言えば、みかんをくれるが、
みかんを指してこれなーに?と聞いても何も言わない。
ということでは?
何をしたの?どうして?誰と?等、理由を問う質問に弱いですね。
ほかに過去の出来事にたいしての質問が弱い印象です。
殆ど頓珍漢です。それでも指示はほぼ通ります。
基本的な質問、例えば低レベルの英会話のテキストのようなやりとりは
出来ますが、5W1Hなどが出てくるとつまづくようです。
>>199 あ〜うちの子も質問に弱いわ@3歳ジャスト。
「白い車を買った」「ママとおまつりに行った」
自発的には言うけど。起きたら聞いてみよう。
>>199 うちもそうだな2歳10ヶ月
言ってる事は分かってる、と思ってたけど、
ある程度言葉が出てくると、
意外と分かってない事に気がついた。
と言うか、抽象的な質問に弱い。
どこへ行ったの?とか、誰と行ったの?なんかは答えられるけど、
何が食べたい?とか、何処へ行きたい?なんかは無理。
いくつか選択肢を出すと答えられる。
>>199 ちなみに、何歳くらいの話?
確かに自閉の子は、5W1Hが苦手だけど、
記憶力はいい(と言うか忘れられない)から、
過去の出来事はむしろ得意だよ。
引き出しから正しい情報を上手に取り出せない、
という事はあるかもしれないけど、
健常の子でも、昨日・今日・明日が理解出来るようになるのは、
4歳位だよね。
あ、そう言えば、確か、
『 誰と 来たの?』
『 どうやって 来たの?』
は、3歳児検診で聞かれたなあ。
ここで
「言葉は少ないけどこちらが言ってる事は分かってる」っていう
話をしてるのはだいたい1歳〜2歳半くらいの子の話だよね。
うちも該当するけど
言ってる事が分かる=指示が通る
という意味で使ってる。
うちの下の息子の1歳半検診でも、指差ししないし名前を聞かれても者の名前をこたえないし、
すぐに脱走する落ち着きのなさ、を問題視されたみたいで、個別面談を言い渡されたよ。
個別の面談のほうでは、「こちらの言っていることは理解しているようだし
発語がないだけですね」と。「落ち着きのなさは好奇心の現れでしょう、目や表情を見たら
はじめてみる場所やものが珍しくて、わくわくして楽しんでいる様子がわかります」
とのことでした。
保健婦さんによって違うんだなあと思ったよ。
ここには上の子がADHDの疑いがあるのでいてます。来週テストです。
来年の小学校までに、何らかの問題があるなら、備えておきたいので受診したんだけど、
下の子が生まれて「ああ、やっぱり上の子に感じた違和感はほんとだったんだ」って思った。
明らかに違うもん。
>>198 言われてる事が本当に分かってたら、頑張って言おうとしない?
うちの姪っ子は、喋り始める前(1歳前半)そんな感じだったけど。
>>207 いや、姪っ子さんがそうだったからといって、皆そうな訳ないっしょ。
頑張って言おうとする子もいれば、頑として言わない子もいる。
言葉を理解していることと理解している言葉を正しく発せられる事には
相当のレベルの開きがあります。勿論なんなくそこを超えられる子も多いのだけれど。
自信が持てるまで発言できないタイプの子は確かにいますね。
1〜2歳児の話だったの?!
つか、指示が通るなら、言葉の遅い子スレで充分じゃない
助詞が使えないってのも特徴の一つ
>210
うちの子2歳でかなり指示通るけど様子見診断出てますが。
199です。4−5歳の診断黒の子供だと言うのを書き忘れました。
療育の成果で、社会性の診断が年齢相応にまで追いついてきました。
それにしてはIQの成績が悪いので、リトミックの先生に相談して
見たところ、軽い斜視であることから「視覚認知」の発達検査を
受けてみるように薦められました。
来月予約を入れてみようと思います。受けてみたら報告しますね。
1才9ケ月の女の子ですが
1才すぎぐらいから 光に対して眩しがるしぐさをするようになり
(カーテンからもれる日光とか屋外で目を細める)
黒目の位置も片方に寄っている様にみえます。
いつもどこを見ているのかわからない視線をします。
目を細めると口が半開きになり外出すると笑顔が全くなく無表情なので
非常に違和感のある顔になります。
心配して眼科にかかりましたが 斜視ではないし黒目が寄って見えるのは
鼻が低いせいです、といわれました。光を眩しがる事に関しては
疑われる病気(緑内障かな?)もないし、原因不明でした。
この違和感のある表情に関してはやはり 自閉症特有のものなのでしょうか?
(視覚過敏とか)普通の小児科や眼科ではわかりにくく
やはり自閉症に詳しいドクターに相談しないとはっきりしないのかな?
とにかく、普通の表情に戻って欲しいのですがこのような経験の
ある方いらっしゃいますか?
>>214 キミのお子さんは自閉症なのか、
様子見なのか、
特に指摘を受けてはいないのか、
それが問題だ。
顔の表情だけで自閉症って決まるわけないし。
>>214 >黒目が寄って見えるのは
>鼻が低いせいです
ごめん、不謹慎だけど笑ってしまったw
医者が真顔でこの台詞を言ったのかと思うとつい…
表情の事ですが、自閉症特有というよりも、発達障害児全般
という意味で言っているのかな。
うちは自閉無し精神遅滞ありですが、214さんの言われる
「どこを見ているのかわからない視線」時々あります。
診察の時になったことがないので、斜視とは診断されないし
原因もよくわかりません。
でも自分の意志で逸らしているわけでもないようです。
片方の目だけで見る癖がつくと、斜視を引き起こすのではないかと不安なので
自己流ですが、人差し指の先を合わさせたり、顔を近づけて
「ママの鼻、どこ?」と指差しさせたりして、焦点を合わせるように
誘導しています。
表情以外に発達に気になる点が無いのであれば
専門医の受診を急ぐ必要は無いように思いますが。
217 :
214:2006/10/24(火) 07:30:33 ID:nQ30MoHO
>214さん説明不足で申し訳ありません。
自閉傾向がある様子見ですが1回目の診察では
年齢的に傾向といわれましたが かなり黒だと思います。
自閉症の特有の症状がありますから。
>215さん レスありがとうございます。
鼻が低い・・・・ええ〜?というカンジですよね(笑)そんな問題じゃあないかと。
215さんは改善できるように努力されているのですね。
私も試してみます。
みんな!たまにはリフレッシュしようね。
母親はみな頑張ってるよ。
特にこのスレに来る人は頑張りすぎだ。
ほんと、そうだよ。
温泉いきたい。
ひとりで。
連日、療育だ、就園相談だ、親子教室だ、
なんでこんなに忙しいんだ。
>219
ほんとに。「ひとりで」ってのがポイントだよね
私は子どもを寝かしつけた後、一人でコンビニに行ったりしてる
もちろん旦那がいるときに限るけど
>>221 同じく。
コンビニまで行って、帰る。
それだけで小さな幸せ。
それじゃ足りないと、バイクぶっ飛ばして
ちょっと遠くに行って帰ってくる。
何してても3分でキレる。不器用だからなんのおもちゃをつかっても
すぐつまづく。そこまで怒るかって勢いで号泣。
せめて10分大人しく遊んでくれないか?楽しく無いなら遊ぶな!と怒鳴ってしまった。
2歳児でここまで酷い癇癪持ちなのも自閉圏だとしても珍しいですよね。
どうやったら癇癪っておさまるの?何年も時が経って理解ができるようになるまで?
一体何年間この毎日が続くんだろ。気が狂う。
昨日、療育にて医師の診断を受けました。2歳4ヶ月男児です。
「自閉症圏内で、知的にはボーダー(DQ?70)」だと言われました。確定診断は
4歳だそうです。今在住の市は手厚く療育が受けられるので、息子のような
見た目自閉と分からない程度の子通える所で週1これから通い、
その他は認可の保育園(療育の専門家がいるとの事で月¥65000掛かりますが・・・)
と習い事に通う事になります。
診断は予想していたので、取り立ててショックに感じる事はなかったのですが、
今後この子はどこまで伸びるんだろう・・・と考えると、悩んでしまいます。
それこそ早期療育の成果で普通小学校に行けるレベルになるのか(社会適応が
出来るのか)、それとも違うのか。ちゃんと社会人になれるのか。。考えると
きりがありません。確かに自閉的傾向はあるし、言葉も遅れていますが、他の子と一緒に居ると
そう違和感は感じません(多少のこだわりはありますが。)他のママに言うと「自閉?この子が?」と言われる程
愛想は良いし最低限挨拶も出来ます。これから違いが見えてくるんでしょうか。。
「自閉度は薄まる事はあっても消えない」「知的発達が追いついて来ないと
伸びない」とは言われたんですが。。
不安だらけで先行き見えないので辛いです。
214さん、すみません、1歳9ヵ月で自閉症特有の症状とはどんな感じですか? うちも1歳11ヵ月で、最近いろいろと気になる行動があるので、もしよければ教えて頂けないでしょうか?
1歳7ヶ月女児。 とても気になるところがあり悩んでます。
・他の子供に興味がない
・指差しをしない
・時々爪先立ちをする
・外では呼んでも振り向きもしない、完全無視して走りまくり
・車道にも平気で飛び出す
・ひどい癇癪 、奇声
・指示が全く通らない(オムツ持ってきて、等)
・絵本はパラパラ5秒ほどめくってすぐポイ
家の中では私の姿が見えなくなると泣くし追ってきます。呼べば
振り向きます。
言葉は単語が3つほど。
目は合います。よく笑います。
健診ではしばらく様子見、としか言われませんでした。
健診時、他の子がみんなおとなしくママに抱かれて受診する様子
を 見てとてつもない衝撃を受けました。
うちの子は診察室やらそこらじゅう走り回り、ちょっとでも阻止し
ようとすると、ひっくりかえってギャン泣き。それの繰り返しで
疲労困憊でした。
これは発達障害の可能性大なのでしょうか。 それともこれでも
正常の範囲内?
しばらく様子を見るしかないとわかってても、生き地獄のような
毎日でとてもつらいです。
対処は早ければ早いほどいいというので、焦りばかりがつのります。
長文スマソ。
医師の診断って具体的にどういう事をするんでしょうか?
先日、発達についての検査をしたのですが
その日は医師が出勤してないので又次回にしましょうと言われ
どんな事をするのか気になってます。
検査の時には「多動傾向」があるって言われただけなのですが
医師の診断で病名がつくのでしょうか?
私もみなさんと同様1人でコンビニいける時が幸せです。
私と同じ悩みだな。
3歳で病院では様子見、こだわりパニック多動なし、
エレベーター、扉の開け閉めが好き。
聴覚過敏の為、保育園の先生におかしいと指摘された。
今後、小学校の普通級に行けるのか、中学高校は?
就職は?考えると悩みは尽きないよね。
療育は通っているけど、知的発達が伸びる事を期待。
先の事は誰にも分からないよ。
手厚く療育が受けれる市にいた事だけでもラッキーだよ。
私もすぐ地域で療育が受けれてありがたかったもの。
>227
うちの自閉傾向ありと言われている(クロは間違いないだろうけど)
息子の同じ頃とと共通する点が結構あります。
・他の子供に興味がない
・指差しをしない
・時々爪先立ちをする
・ひどい癇癪 、奇声
・絵本はパラパラ5秒ほどめくってすぐポイ
・目は合います。よく笑います。
これはまったく一緒。
・外では呼んでも振り向きもしない、完全無視して走りまくり
・指示が全く通らない(オムツ持ってきて、等)
これは状況によっては異なる感じです。
うちの子と似ているといっても、実際に会ったわけでもないし
何ともいえないけど。
長いので分けます。
続き。
うちの子の場合2歳半過ぎまで様子見で、それ以降プレ療育に
通って、来年度からは本格的に療育を始める予定です。
早期発見早期療育とはいうものの、未就園児なら尚更、
日常の生活の中で、その子が上手く生活を送れるように誘導する
といった感じなので、まとめサイトの様子見中の方への本でも読んで、
効果的な接しかたを学んで見るだけでもいいと思う。
何でもなかったとしても、発達障害児向けの接しかたは定型発達の子にも
良いとされてる『丁寧な育児』だから無駄にはならないと思います。
名前:
E-mail: sage
内容:
あと1週間で1歳になる息子の事で書かせて下さい。
周り近所の子と比べて遅れてる感じがして心配です。
自閉症とか発達障害なのか、それともまだ正常範囲なのか。
・バイバイなど大人のまねを全然してくれない。
・「ちょうだい」と言っても物を渡してくれない。ポイっと投げる。
・言葉の意味を全然理解していない様子。
・名前を読んでも無視することが多い。振り向く時もある。
・「おいで」と言っても来ない時が多い。
・人前に出るとおとなしい。無表情になる。
・指差ししない
・落ち着きがない。
・何度も同じイタズラを繰り返す。
・ヒモ状のものが好き。
・同年代の子と関わりを持てない。
・何でも口に入れる。
・時々、意味なくマンマ、パパパ、アババとか言う。
・家の中では笑顔をいっぱい見せてくれる。
・視線は基本的には合うけど、合わせてくれない時もよくある。
・歩き始めたのは10ヶ月後半で、今ではよく歩き、運動面では早い方。
・初めての場所に行っても平気。
・母親の後追いはする。でも何かに夢中になってたら放置されても平気で一人でいる。
こんな感じです。1歳ちょうどの頃ってどんな感じなんでしょうか?
どなたかレスお願いします。
>232
まだ1歳前でしょ?
正直気にしすぎな気もするけど、
まだマターリ様子見てていいんじゃないかな?
今、保健センターなり発達外来に駆け込んでも
様子を見ましょうとしか言われないと思うよ。
指差し1つとっても段階があるし、いわゆる「ワンワンどれ?」
と聞かれて指差し出来るのは1歳半検診での項目だよ。
0歳代じゃ同じ位の子と遊べ無くても当たり前だよ。
>>232 まだ一歳前で気にする必要はないと思うよ。
この年頃って個人差がだいぶあるし
2歳前後でさえ様子見って言われるから
>>232 うちの健常の下の息子も、1歳ごろそんな感じだったよ。
1歳で同年代の子とかかわりもてないのは当たり前w
お子に目を配るのは大事だけど、過剰に心配しないように。
落ち着いてね。
232さん、それは普通の1歳児のすることだだ。心配な様子が目についてくるのは1歳半あたりからだからだから今はマターリ見守るがよい。
237 :
232:2006/10/25(水) 07:49:18 ID:zGiC1tO+
232でです。
233さん、234さん、235さん、236さmm、レスありがとうございます。
皆さんのレス読んで安心しました。
近所に同じ頃に産まれた子が何人かいるのですが、上手にバイバイしたり
ちょうだいすると物を渡してくれたり、指差ししたり、言葉を理解してる様子なのに
うちの子は何も出来なくて心配だったので。
他の子と比べたらダメですよね。
1歳で、言葉の意味を分かってなくて、バイバイやちょうだいもしてくれなくても
まだ許容範囲なんですよね?
とりあえずもう少し様子を見ることにします。
ご親切にどうもありがとうございました。
238 :
227:2006/10/25(水) 08:52:45 ID:rbCrYkSR
>>230 いろいろアドバイスありがとうございます。
やっぱり可能性あるんですね・・・
目が合いよく笑うのでどこかで安心していたところがありましたが、、。
いずれにしても、いただいたアドバイスどおり、様子見の間も
できる限りのことをしてあげたいと思います。
今はそれしかないですもんね。早速、本を注文してみました。
あとはまめに保健所に連絡、相談してみます。
とはいっても結局様子見、って言われるんだろうなあ。
2歳半まで様子見となるとまだまだ先は長いなあ。
239 :
225:2006/10/25(水) 23:26:14 ID:pWkjenlF
>228
息子が通っている療育センターにて受診しました。
医師の診断は、前回心理士が行ったK式の発達検査の結果と、医師が遠城寺式の
検査を行いつつ、普段の様子を問診しながら診断されました(約50分位)。
自閉度が重いものはそこで診断名が付けられるらしいですが、軽微なレベルは
4歳前後まで確定診断は避けるそうです。だから息子は「自閉傾向あり(あくまで
黒)」だそうで。
発達障害様子見の4歳♂はとにかく落ち着かない、絵本も1〜2ページも見たら良い方でした。
でも最近はらぺこあおむしの歌が入ってるCDに出会い、歌を唄いながら絵本を最後まで見れるようになりました、すこーし集中力も上がったかな? 楽しそうに唄ってるのを見てとっても嬉しくなります♪。
様子見れ!と何歳まで様子見ればいいのよ・・・
言葉の遅れ、不器用、同年代の子に興味無し等々・・・明らかにやばい症状の我が息子
3歳でようやく医師に自閉傾向があると診断あったが、確実ではないから様子見ましょう
との事だが、、いつになったらはっきり分かるのかいなぁ!
うちの子の場合小学4年生くらいにならんと分からんとよ。。。
ただいま4才半。。4年生までかいなぁ、、、長いよなぁ・・・
言葉の遅れ(3歳半でやっと単語、1、2語話した)あるから、とにかくアスペでは
ないですよねと、医師に言うと、、そんなのわからない!アスペルガーかもしれない!
とにかく私は小学4年生まではっきりした病名は言いません!と医師にキレられる。。。
はぁぁ
>241 つ【セカンドオピニオン】
244 :
241:2006/10/26(木) 11:42:25 ID:rN146e2v
キレた医師、一応、自閉では名医?な医師らしいが。。。
私の質問や対応にキレたのかぁ?
でもこっちとしては、予約も半年かかるし、何時間もかけての病院通い、面談も10分しかないから
色々聞きたい事あるので必死だっのさぁ。。
ところで、子供が自閉かもと疑問に思い、色々病院行ったが、目線の位置でキーホルダーを
カチャカチャ揺らし、見てるから、自閉でない!
ペンライトの動かす光を追視してるから自閉ではない!などよく医者に言われたが
爆笑。。。。
なんじゃその判定は!自閉でも重度でなかったら、そりゃ追視するよ・・
>>239 どうもありがとうございます!
我が子は現在2歳
年齢的におそらく医師から様子見と言われそうですが
様子見の場合でも幼稚園に入園する場合
療育に行ってると申告した方が良いのかしら?
又、申告する事によって病名がついてなくても
拒否されるとかあるんでしょうか?
>>245 療育と並行通園するなら、言わざるをえないと思うけど。
それに、入園後に診断名が付いた場合、
きちんと対応してくれる園じゃないと、
子供が辛い思いをするよ。
様子見と言えど、弱い部分を持っているお子さんなら、
その事を理解した上でどうぞと言ってくれる方が、
安心じゃない?
遅れの程度によっては、周りの保護者にまでは、
言う必要無いかもしれないけどね。
拒否される事もあるかもしれないけど、
結局そういう園って、健常の子でもどうかと思うような所が多いよ。
ちなみに、申告しないで入った場合のリスクの話が、
ここと言葉の遅い子スレ、療育スレの過去スレに出てるので、
検索してみて参考にして下さい。
>245
うちは来年度、年少から考えていていくつか当たったけど、
話した段階で、直球だったり遠まわしだったりで断られたりしました。
結局は子供の発達状況を考えて療育に通わせる事にしましたが。
やはり後々のトラブルを避けるためにも言うべきだと思います。
言わずに入園させて、結局退園させられたと言う話も聞くし、
園によっては様子見でも加配をつけてくれるところもある。
まあ、言って受け入れてくれても結局対応しきれずに、
子供が2次障害発症ってのもあるらしいから、
園選びは本当に慎重にならないといけないでしょうね。
近所の子(まもなく3歳男児)なんですが気に入らないこと、イヤなことが
あるとそれが改善されない限りいつまでも泣き続けます。
お母さんは「わがままで〜」といつもおっしゃるんですが、
2歳や3歳児がわがままなのは当たり前だけどもう少し聞き分けがよくなるとか
話せば理解できるんじゃないの?と思ってしまって。
会うたびに心配になります。
249 :
名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 21:48:39 ID:lUUynIqm
余計なお世話だよ
皆さんは、人前とか他の親子連れと一緒にいる時、
我が子がパニック、又はカンシャク起こしたら
どのように対処してますか?
抱えてその場を離れようにも、下の子がいるから中々キツイです。
4歳男児、まだ診断はついてません。
251 :
名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 04:44:01 ID:jyz6k7SO
まずは、きちんと躾ろ。質問はそれからだ。
>>250 うちはまだ2歳で下の子はいないけど、
それでもパニックを起こされるともう
お手上げ。力がものすごいから暴れ始めると
抱えあげるのももう大変。
これで下の子がいたらと考えると気が遠くなりそう。
大変だねえ。
でももう基本的に「他の親子連れと一緒に」とか
「人前で」ってシチュエーションを減らすしか
ないんじゃないの?
この時期は子供を変えようとするより親が変わるしかないよ。
とは言ってみたものの、2歳と4歳じゃ事情が違うよね。
人前に出ないわけにもいかないし。
すみません、わかったような事言って。
ほんと、どうしたらいいんだろうね。
>248
うちの子は30分〜1時間ぐらい泣き続けたよ。
話しても理解しない子はしないって。
泣いても喚いても改善されないと納得すると
泣く時間は一気に減るけどね。
>250
スーパーなんかだったら、かんしゃく起こしたらその時点で帰る。
小さい子いると難しいけどね。
泣いたりかんしゃく起こしても、何も改善されない
そう理解させるしかないですね。
我が家でも泣いたら帰るを徹底してます、すぐには理解出来ないけど根気強くね。いつか分かってくれる日が来ますよ。
納得しないと、1時間でも泣き続けるけど、納得してツボに入ると1秒で泣きやむんだよね
そのツボを探すのが難しい・・・
>>250です。
皆さんありがとうございます。
もうスーパーとかに行くのが恐怖です。
周りが引いてるのがわかるし、
児童センターにも行きたいけど行けない。
平日は保育園行ってるからいいんだけど、
日曜日が憂鬱です。
カンシャク起こすと下の子も不安になって泣くし、
半泣き状態で抱きかかえて逃げてく私って、
きっとすごい顔してんだろうなと思う。
愚痴になっちゃってごめんなさい。
頑張ります。
>>250 保育園に行かれているのなら、日曜はうちでまったりしたほうが
いいのでは。
今日はハローウィンのお菓子の包装してたけど、小さい頃、
家で療育してた時のシールがごっそり出てきて懐かしかったです。
不器用なのと日にちの感覚を鍛える為、カレンダーに小さいシールを
貼ったりしていました。
今はランドセルを置くとすぐ友達と遊びにいってしまう毎日です。
うちは高機能自閉症と診断済みでスレ違いでごめんなさい。
大変だったけど、早期療育に通えて結果的に伸びたので良かったです。
>>248 ここで聞くという事は、何らかの障害を疑っているんでしょうが、
3歳前なら、診断付いていない可能性もあるし、
気付いていても、近所の人になんてわざわざ言わないと思いますよ。
(自分も、どうでもいい人には適当に答えてました。
詮索好きの人は、噂に尾ひれ付けて流してくれる可能性が高いので。)
言い聞かせについてですが、仮にハンデがあったとして、
自分で話してるほど、言葉を理解出来ない子なのかもしれないし、
そもそも耳からの指示が入らないのかもしれないし、
状況の判断が出来ていないのかもしれない、
色んな可能性があり、いずれにしても親は苦労します。
知識が無いなら、一括りにしてあまり勝手な事は言わない方がいいですよ。
>>257 パニックの原因が、こだわりや同一性保持の場合は、
確かに、原因を取り除いたり、やり直したりすれば収まる事は収まりますが、
結局、本人の為にはならないんですよね…
>>258 日曜だけの事ならがんがれとも思いますが、
難しいなら、生協を利用するとか、
子供を一人でも旦那に預けて、まとめ買いをするとか、
何とか工夫して乗り越えられませんかね。
>>248です。
レスありがとうございました。反省しました。
うちの子が一番仲良くしているお子さんなのですが
会う度に長時間泣き叫ぶ様子を見て
戸惑っているようだったので気になりました。
本当に失礼しました。
1歳半検診で言葉の遅れを指摘され、2歳5ヶ月現在まで
月に1・2回親子教室に参加しています。
親子教室に参加している自閉傾向ありと診断済みの子や
まとめサイトを見ているとわが子にも発達障害の可能性あり。
まだ受診前なので、どんな診断が出るか・どこまで可能性を伸ばせるかという不安の他に
転勤族で3年に1度のペースで転勤があるのでこの先、自宅以外での療育(親子教室)や
専門医は見つかるだろうか等不安があります。
親子教室はあくまでサポートだし親子教室にべったり甘えないで親がしっかり受け止めて
子供に良い環境を整えてあげなきゃいけないのにね。
なんかとりとめもない話ですみません…。
>>245です
幼稚園に関してのご意見ありがとうございます
今日医師の診察に行ってきました。
検査結果では今の時点では発達に問題はなし
今後は週1母子通園で様子を見ましょうとの事でした。
先生に聞いた話でみなさんご存じと思いますが
TV.ビデオを見せすぎると言葉が遅れがちになりやすいそうですね。
今後の子供の発達が気になるようだったら
TVを極力控えてその代わり絵本を1日10分以上読み聞かせるのが
よいと言われました。
あと、怒るときもガミガミ言わず一息ついて穏やかに言い聞かせる事
今までビデオに頼りがちで怒鳴る事も多かったのでハッとさせられました。
親の私も意識改革が必要のようです。
少しずつ気持ちにゆとりをもっていこうと思いました。
2歳まではテレビ見せないほうがいいというね。
テレビは一方的なコミュニケーションで
視覚刺激も強いものだからこちらから働きかけようという
意欲が薄くなってしまうらしい。
言葉を理解しているけど発語が遅いって言うのは
こういうタイプも多いんだそうな。
テレビを見せたのが原因で発達障害になる訳ではないから、そこは誤解しないでね。
まとめサイトに、言葉が遅れる原因が挙げられてるけど、テレビの見せ過ぎは、その一つの養育環境に当てはままると思う。
ちなみに、うちの子は、聞く力が弱いせいか、読み聞かせなんてさっぱりだった。
主治医に相談したら、この子は視覚からの情報なら入りやすいんだから、
テレビやビデオを上手く活用しなさいよ、と
>>263さんとは真逆のアドバイスを貰ったよw
そして、確かに有益だった。
1回15〜20分の子供番組やしまじろう程度だけど、一緒に見て楽しんで、本当に色んな事を覚えたし、発語も増えたよ。
勿論、それ以外にも身体を使った遊びなんかを散々したけどね。
ちなみにうちの子は、自閉症(おそらくクロ)の様子見です。
>>266 真逆のアドバイスですか〜!
確かに我が家もしまじろうで色んな事覚えてきたので
今後何も見せないのはどうなんだろう・・・と思ったり
全く見せないではなく、見せる時間を減らすようにしようかな
テレビに子守をさせるのはよくないけど一緒にみて働きかけるのはいいことだと聞いたよ。
3歳3ヶ月女児様子見中。
ほんと座っていることが苦痛なのか食事中以外は椅子に座ることができない。落ち着きないのは仕方ないと思っていたのですがすぐに寝そべってしまいます。
家でも外でも。
病院の待合室などでも動き回るか、椅子の上に上半身を倒してシャツをまくってだらだらしている。
筋の緊張が弱いのでしょうか。このスレみててもそういうこと書いてる人はいないみたいなので発達障害とは関係ないんでしょうか。
ちなみに運動面では半年遅れ、手先は1年遅れといわれています。
>>268 うちの娘は動き回りはしない子供です。
でもそれ以外の部分は268さんのお子さんとよく似ています。
今5歳半でPDDもしくはアスペという医師もいます。
手先が不器用で、その他運動発達も遅れています。
鉄棒、縄跳びができず、かけっこではビリです。言葉は始語に若干遅れが
あったものの、口は達者で知能検査でも言語の成績は良いです。
しかし動作性の検査は悪く、視覚認知に問題ありと言われています。
運動面での遅れがある場合、ハイリスク児として慎重に経過を観察
したほうが良いという話を聞いたことがあります。
うちの娘の場合は社会性や集中の部分にも問題がありますので、親も
気づきやすかったのかと思います。
268さんのお嬢さんが、他に気になる点がないなら、それほど心配なさらなくても
よいのではないかと思います。
自閉症で低緊張や発達性協調障害を併発してる子はいるようですよ。
271 :
268:2006/10/28(土) 21:22:28 ID:6HPSNdlV
>>269,
>>270 レスありがとうございます。
>他に気になること
ありますよ〜〜
言葉が遅い(発音悪い。助詞がなく外人みたいな話し方)
多動
癇癪
集団での指示が通らない
非常に不器用
ひらがな、数字は勝手によめるようになった等
だらだらもやっぱり関係があったんですね。
でもこういうときはどういう対処をしていったらいいんでしょうかね?
少しずつ長く座ってられるように自宅でも練習したほうがいいんでしょうか。
自分も療育に通ってみたい。今は二ヶ月に1回心理士のところにいくのみなので。
ADHDの見分けのポイントのひとつにも
「姿勢が悪い。ピシッと座れずに、グニャっとしている。」というのがある。
兄の息子(3歳)が様子見といわれています。乳児期から検診のたびに遅れを指摘されてきました。
先日相談先で療育を勧められたそうですが、兄夫婦が受け入れられず療育を断っています。
私の目から見ても、かんしゃくの激しさや、脈略のない暴力的振る舞い、偏食、不規則な睡眠、
こだわりの強さ等、何かあるのでは?と、とても気になっていました。
義姉も育児に疲れ果てています。思い切って義姉に早期療育の重要性を話したところ、一切電話に出てくれなくなりました。
お節介かと悩んだ末、甥の為を思ったつもりでしたが、義姉を追いつめてしまったようです。
本当はたいした事はなく、順調に育ってくれればと願って止みませんが・・・。いざこざ話ですみません。
274 :
名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 01:13:35 ID:SqzM0mGN
>>272 自閉症=幼女の前でマスターベーションをするよ。
アスペ=幼女を建物の裏に連れ込んで悪戯をするよ。(手マンが中心)
ADHD=幼女拉致監禁強姦致死傷
こんな見分け方も参考にしてください。
275 :
名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 01:20:21 ID:j7FmvJfS
>>273 知人のとこもそんな風で、療育を始めるまで
かなり時間がかかった。彼等が親なんだから仕方ない。
あなたは親じゃないからこれ以上、なんにも出来ない。
だから何もしなくて良いんだよ。悩むのも無駄。
>>271 身体作りや感覚統合が大切かと。
まとめサイトにも、家庭療育のヒントになりそうな本が紹介されているので、参考になると思います。
ちなみに、低緊張の子はとても疲れやすいので、足首を固定してくれるきちんとした靴を履かせてあげた方が良いですよ。
うちの自閉症児は、アシックスのスクスクシリーズのハイカットを愛用しています。
かなり歩きやすそうですよ。
うちは、3歳から専門病院の療育に通ってますが、
最初はスクワットや腹筋など、身体を使った訓練をメインにしていました。
今は、椅子に座って20数える間はじっとしている、などもやっています。
だいぶ落ち着いてきましたよ。
無理せず、少しずつ続けていく事が肝要かと。
>>273 受容にかかる時間は人それぞれですし、中には一生かかっても無理な親もいます。
悲しいけど、これが現実です。
(無自覚スレを覗くとよく分かるかと。)
とは言え、甥ごさんの事は心配ですよね…
お兄さんとも話が出来ない状態ですか?
ご両親や義姉さんのご両親は?
育てにくさから、虐待や二次障害が起こる可能性もあるので、気をつけて様子を見てあげて下さい。
いざという時は、管轄の保健センターや児童相談所にどうぞ。
まあ、就園・就学でつまづく可能性が高いと思いますけどね。
279 :
278:2006/10/29(日) 08:35:11 ID:tqYp3+SJ
ああ、既に相談には行ってるんですね。
それなら、周りが何を言ってもうるさいだけかな。
療育を勧められたけれど断ったという話は、ご夫婦どちらから聞いたのかな?
夫婦の意見や意思が異なる事は珍しくないし、
はっきりした事が分かるまでは、正確な話は周囲にしない人も多いので、
なんとも言えないですね。
>>272 つ低緊張
併発するのは、ADHDだけではなく発達障害全般ですよ〜。
273です。療育の事は義姉からききました。
兄はこの件では医者達が我が子をがわかってないんだ、療育はいらないと言っています。
私達の親はすでに他界しています。義姉の親御さんは食べないことは心配していますが、言葉もよく出る
賢い子だから療育なんて!といった感じらしいです。
実際に甥の事で日々悩んでおり、本当は何かおかしいと感じているのは義姉なんですよね。それで兄よりも義姉に
話したんですが・・・。
やり逃した場合の二次障害、実際にどんなことがあるのですか?
療育をしなかったらもっと悪くなるよ、という脅しに聞こえたのかも・・・?
療育ってそんなにすごいことをやるわけじゃないよ。
年齢が低いうちは子供が訓練をしにいくところというより、
親がその子仕様の付き合い方のツボを知りに行くところだと思う。
親だけでは行き詰っているなら、障害の有無の可能性に関わらず
プロの客観的な目線を借りてみれば良いのにねぇ。
そのうち、小学校で先生になんでもっと早く対応しなかったのか
と言われ、今からでは改善にはほど遠いと医師からも言われて、
余計おかしくなりそうだな。
>>283 集団に入ると周りが近寄らなくなって、孤立して、どうにもならなくなるかも。
あの子は暴力振るうから近寄っちゃダメって、親が我が子に言うからさ。
親の方も暴力振るわれたら関わりたくなくなるだろうし。
他害行動は一番問題になるからねぇ。
幼稚園の先生もおかしいとは、はっきり親に言えないことが多いから。
そこで気付いて療育受けさせる気になればいいけど、
意地でも普通だと言い張る人もいるしね。
ナイトスクープのベーシーベーの子、高機能っぽかったな。
言葉不明瞭、相手の問いかけ無視、会話のキャッチボールが出来てない、
目つき、低緊張等々・・
親は気付いてなかったっぽいけど。
281です。レスありがとうございました。
やはり私の言い方や時期が悪かったです。ありがとうございました。
>>281 二次障害は、療育に通わない事そのものではなく、
周りの理解が無い状態で育っていく過程で起こりえます。
具体的には、チックや場面緘黙、適応障害、鬱病、統合失調症などの精神科症状で、
未診断のまま成人した為に苦しんでいる当事者は多いです。
今は、学校でのサポートも随分進んでいるので、この辺りの事は親御さん次第なんですが…
ぼやき
旦那は娘(2歳)が自閉症のワケが無いと思っている。
そりゃそうだ。
旦那が家に帰ってくると笑顔で「パパ!パパ!」と言って玄関に走って行き、抱っこをせがむ。
自閉症といえば光くんみたいな子だと思っている旦那が娘を自閉症と思うわけないのだ。
私も、違うかもと思ってくる。
自閉度は低そう。ただの精神遅滞かも。
でも、自閉症じゃないと説明出来ないとこもある。
ってことは、知的障害を伴う自閉症・・・
あぁ、たとえ自閉症でも知的障害は無いだろうと期待しているのに・・・
>>288 うちもコミュニケーションに問題があるかもしれないと言われた2歳児。
両親共に、そうかなぁ?と思っているのも同じ。
診断受けたの?
どういうところが疑わしいの?
290 :
271:2006/10/30(月) 12:37:35 ID:FRwiRhCv
>>277 具体的な例をあげていただいてありがとうございます!
早速少しずつ試してみます。
言葉の遅れを指摘され療育に通って言葉は増えたものの
2歳5ヶ月で嫌々ピーク、指示も通りにくい。低緊張や自閉傾向もあり。
>283さんが紹介されてるリンクの主婦の気持ちも分かる。
対処法も分からず毎日一人で落ち込んだり苛々したりでグッタリ。
あんなに可愛かった娘が最近娘の事が宇宙人のように思えてならない。
思い切って診察の予約をしました。
私自身小さな頃から空気の読めず、周りから浮いてて今でも人間関係で苦労してるので
少しでも娘の事を理解して支えなきゃと思うんですが、まだ100%受け入れられてない。
今はそういう時期で、いつか娘の事を一番に考えられる日が来るはずと思ってます。
>>289 折れ線現象があったのです。
あと、極度の対人恐怖と同一性保持があります。
もちろん言葉も遅れてますし。
診断は予約してあるけど、未。
折れ線型で高機能っていないのかな・・・
今3歳です。様子見中です。
言葉の遅れと、こだわりがあります。
最近、おもちゃで遊んでいると、お友達がそばに来ただけで叩きます。
いろいろな方法で教えてますがダメなんです。
おもちゃにこだわりが強いと余計に、おともだちに手が出てしまいます。
どのような方法が効果的でしょうか。
毎日毎日、疲れてしまって。涙が出ます。
>292
うちの旦那達も「この子は頭いいし、何でも分かってるから普通!」と
言い続けていた。けど、子が段々大きくなってスーパーなんかでうちより頭一つ
小さい子どもがうちの子より理路整然と話をしているのを見て、
少しずつ納得するように。
すみませんが愚痴らせて下さい・・・何処へ行けばいいのか・・・・。
言葉が遅くて親子教室に通ってる2歳3ヶ月娘。
指示はお願い系ならそこそこ通るけど待つ・我慢する・謝る、はギャン泣きで拒否。
暴れまわって頭を叩きつけたり後ろにひっくり返ったり虐待されてるようなギャー泣き。
今日も予防接種に行きたかったのに準備中は泣きながらまとわりついてきてイライラ。
準備が出来たら寝てしまって少しでも動かすとギャーギャー暴れるのでまた病院行けなかった。
最初に様子見、って言われた時はいろんなスレ読み漁って本も買って少しでも娘が早く
話せて意思の疎通が出来るように、と頑張ってきたのにここにきてすっかり折れてしまいました。
来月、医師による検査があるんだけどここでまた「様子見」って言われたらどうしよう・・・・・
今までも多動には見えない、自閉の傾向も無い、と言われつつ普通ではないからここまできたのに。
超ママっ子で抱っこちゃんで体は3歳中身は1歳みたいな感じで可愛いのに、イライラしまくりで
気持ちの切りかえが出来なくなってきて最近笑えない、娘の相手をする時も気付くと無表情になってたりする。
296 :
名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 17:03:09 ID:GFISrruj
年少児
・乗り物好きで細かい車種まで言える
・運動会に参加できず、先生と手を繋いだまま
・いすに座れず、教室を出てしまい、ひとり廊下を走っている
・自分の教室に入れない
・子どもたちが遊ぶ輪に入っていかない
これってやはり障害ありだろうか…会話はよくできるんだけど。
アゲてしまた。申し訳ない。
>>292 >折れ線型で高機能っていないのかな・・・
いますよ。
学齢期に追い付くタイプですが。
2歳なら、知的障害を気にするのは早いと思います。
後悔が無いように、出来る事をまずしていった方が良いかと。
>>295 うーん、一時保育や身内を利用して、
少しお子さんと離れる時間を作った方が良いかも…
親子教室の先生にも相談してみては?
一人で抱え込む事無いんですよ。
>>295 2才か〜、
一番大変な時だよね。
安易な言葉になっちゃうけど・・・。
ガクーンときちゃうのは仕方ないよ、お母さんにしたらずっと一緒だもん。
>無表情になってたり
大抵の人が経験すると思うけど、そういう時期があったな。
心ここにあらずって感じだったり、同じ行動にため息出たり。
295のお子タンは寂しい思いさせちゃうかもしれないけどお母さんだって
そういう日もあるさね。
たった一個でも何か通じ合えた時、そんな悩みが一瞬でなくなるのは不思議だよね。
>>296 3才ってトコかな?
特徴があてはまっても会話が成り立ってるのはすごい!
今までチェック入ったことないのなら消極的な性格なのかもね。
>>296 アスペやADHDの可能性があるのかもしれないし、性格的なものかもしれないし、
文面だけでは何とも…
幼稚園の先生は何とおっしゃっていますか?
気になるなら、園から相談先を紹介していただく、というのも手ですよ。
302 :
名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 18:49:10 ID:pSr1qRyk
>>297 う〜ん・・・・
来年は年中ですよね?来年になってもそのままなら、
幼稚園から何かアクションあるかもしれませんね。
年少は先生多めの園児少な目だけど、年中から先生の人数ぐっと減るとこがおおいです。
その時、そういう子はフォローしきれないのです。
>296
うちの年中児の年少時に似てますね。
年少の時は先生も何も言わなかったけれど、年中になってから
児童相談所に行って下さいと言われてしまったよ。
結局ADHD様子見でした。
親としては、少しやんちゃなだけだと思っていだんだけど…。
気になるようならやはり相談してみるといいと思います。
304 :
名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 23:15:58 ID:ESbNNPHg
相談させてください。
今年入園した年少(女)です
入園したばかりの時に 教室でのウロウロが目立つと先生から言われました。
でもそれからしばらくは、ウロウロなど収まってました。
そしてまた、今月になって「またウロウロが目立つようになりました」と
言われました。
多動ですか?みたいな事を遠まわしに言われたのですが
もし多動だとして、一旦ウロウロが収まって また出てくる っていうのは
ありえるのでしょうか?
教えてください お願いします。
お帰りの時に「お話があるのでお待ちください」と
言われるのが毎日怖くて精神的にキツイです・・・;;
>>295 我が子も同じく2歳2ヶ月なんだけど
私の前ではわがまま全開だよ。
でも、保育園に預けたときは必要以上に走り回る時もあるけど
ある程度はちゃんと先生の言う事を聞くらしい。
私としては言う事が聞ける事に驚きだったよ。
思い切って一時保育に預けてみたら?
子供と1日中一緒に居るときはイライラなのに
実際預けてみたら「さみしい思いしてないかな?」なんて
心配になったりするんだよね。
子供も保育園に行くようになって言葉も増えたし
たまには離れてみるのもお互いのためにいいかも
>>304 我が子も多動疑いで検査・相談に行ったんだけど
医師曰く多動の子って絶え間なく動いてるって言ってた
うろうろが収まってた時期があるならば多動ではないような
気もするけど、私も専門家じゃないから断言はできないのよね。
気になるようなら一度専門家に相談に行ってみたらどうでしょう?
一歳半検診・・・軽度発達障害の項目に+が付けられました。
これからどこまで伸びるのか・・伸びないのか??
この月齢でこの診断、とりあえずは出たけれど、その後フツーでした、って方いますか?
始歩が遅い(一歳半)+固形物受け付けない で、この結果みたいです。
まぁ他にも要因はあるのでしょうが・・
療育紹介されたのでがんばって行ってみます。 はぁ〜・・・。
>>307 意志の疎通が年齢なりにとれてるのなら、歩くのが遅かったけどその後の発達が普通
って子はかなりいると思うけど。
309 :
名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 09:19:28 ID:CQpcpB5p
>>304 年少なら様子見ですね。
多動じゃなくてもウロウロする子はたくさんにるから。
本当に多動だとしても、ウロウロが止まることもあるでしょう。
先生の話や歌に興味を持ってじっと聞いているとか。
多動でも興味のあることには集中しますよ。
310 :
名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 09:37:47 ID:ZAqy7TGP
>>306 そうですね。モヤモヤ悩んでいてもしょうがないですよね。
専門の方に見てもらおうと思います。どうもありがとうございました。
>>309 電車や病院の待合室など、公共の場では
絵本とかがなくてもじっと静かに座っていられます。
ウロウロしたり騒いだり、というような事はないんです。
でも 不安要素を取り除くために一度専門の方に見てもらおうと
思います。 どうもありがとうございました。
>>310 sageて下さい。
>電車や病院の待合室など、公共の場では
>絵本とかがなくてもじっと静かに座っていられます。
>ウロウロしたり騒いだり、というような事はないんです。
年少で場を読めるなら、多動や自閉圏の可能性は少ないと思いますよ。
(うちのも、年少で高機能自閉症だけど、この辺りが大きな課題です)
教室でのウロウロばかりが目立っているのだとしたら、
園生活そのものに、何か問題があるような気がするんですが、どうでしょう…
入園前は、手を振り払ってどこかへ行ってしまうような事がありましたか?
>>311 sageてなくてすみません。
入園前も今も、手を振り払ってどこかへ行くというような事は
一度もありません。
迷子にもまだなったことないです。
家でもそんな、ウロウロしてないです。
園生活がどんなものなのか正直分からないです・・・
と、いうのも 必要以外のときは園にすら入れなくて
送り迎えの時も親は門までしか行けず
入ることは許されません。
>>312さんのお子さんがどうかは分かりませんが、
息子の同級生に、
"皆と一緒にお遊戯やお歌なんて、幼稚だからやりたくない、恥ずかしい"
というお子さんがいて、実際に、
皆で何かをやる時間に、一人ごろごろしていたり、うろうろしていたりしています。
精神年齢の高いお子さんなので、保育の内容が合ってないのかな、と思いました。
(厳しい園ではないので)
先生から報告があるだけで、実際の様子は目にされていないんですよね。
そういう事情なら、見えない場所から見学したいなど、申し出てみても良いのではないでしょうか。
>>313 はい、幼稚園でのウロウロが一体どの程度のものなのか
ほんと分かりかねるんです。
ちょっと先生の方に「見えない場所から見学したい」と
言ってみようと思います。
いろいろ話を聞いていただき、アドバイスまでいただいて
ありがとうございます。
毎日、園生活の事を1人で悩んで考えて 本当苦しかったので
すごく心が楽になりました。どうもありがとう!
>>292です。
>>298 ありがとう。なんか救われます。
一歳台半ばの半年間、成長が後退&停滞しているのを目の当たりにして、
本当に辛い日々でした。一歳前後ではむしろ賢い子だと思っていましたから。
でも、長い人生の中ではたった半年間ですよね。
ここ数ヶ月は徐々に成長しているのがわかるので、長い時間かかってでも追いついてくれるといいな。
>314
うちの市では、療育センターの先生が園での様子を見てくれるサービスがあります
親とは違う視点で見てくれる&担任から、気になる様子を聞き出し、
担任に「そういう子」に対する方法を教えてくれるようです
まず、専門医に。
うちの子が通ってるグループ療育でも「グループ療育に通わせるまで、子どもが集団の中で
こんなに多動だと全く知らなかった」と言うお母さんがいますよ。
その子の診断名はアスペルガーですが
317 :
295:2006/10/31(火) 11:56:35 ID:lJdsV06c
>>299>>300>>305 ありがとう、吐き出して落ち着きました。
ママっ子で言葉が遅くて癇癪持ちだから一時保育に入れるのが不安でした。
実の親にも「あながいない時には預かれない」と言われてしまうほどだったので。
プロに一時みてもらって自分が息抜きする事も考えてみます。
>>314 「見えない場所からの見学」まずは頑張ってね。
ただ、幼児を扱いなれているはずの先生が「ウロウロ…」と言ってて、
その対処にも困ってる現実、それも見学前に受け止めておいてください。
もしかしたら、お子さん側ではなく先生の指導力の問題もあるかも…。
その辺りを見学でじっくり見てみてください。
一連のレスを読むと、いわゆる多動のお子さんとはちょっと違うと感じました。
「座りましょう」の指示が通らない子なのかもしれませんが、
自宅ではそんなことないでしょう?(多分)
見学した上で担任の先生と場合によっては管理職の先生と一緒に
話し合いの場を設けたらいいかもしれません。
もし、実際にお子さんがウロウロしていたら
「自宅ではそんなことないのでどう対処したらいいか分からない」
「先生、何かアドバイスあったら教えて欲しいんですけど」
と素直に言ってみるといいと思う。
>>314さん
私保育士してます。今は育児休暇中です。
「教室でのウロウロが目立つ」だけであれば、
そんなことを母親に言われても困りますよね。
まずはその場にいる保育士が遊びの投げかけをするとか
友だちとの遊びの仲介役をするとか対応した結果どうであるかを
伝えてもらわないと状況が分かりませんよね。
みなさんが書かれているように相談に行くのもいいと思いますが、
少し勇気をだして担任に園生活の様子を詳しく聞いてみてはどうでしょう。
うまい表現が見つかりませんが、発達障害を疑うお子さんは
保育士の関わりが他のお子さんより多いです。
ピンとくる保育士だとお母さんが心配されているように
遠まわしに言われているのかもしれません。
ただ中にはワカランチンな保育士もいますから、母親の判断力は大切だと思います。
中に入れてくれない幼稚園なんてあるんだね〜。
入園から半年以上経つと思うけど、参観日とか全く無かったのかな。
入園式とか運動会ではちゃんと座れてた?
厳し目のお勉強園とかだと、
発達障害じゃなくても、枠からはみ出る子は邪魔者扱いされたりするから、
合わないんだとしたらと大変だね…
園との話し合いには、旦那さんと一緒に行くといいよ。
>>304のはなんとなく先生と園に問題がありそう。
中に入れないってのも??だし、ウロウロしているなら、それに対してなにか
働きかけをするべき。
先生の事が気に入らなくて、ウロウロしているのかも?
やたら心配させるようなことを言う保育士はどうかと思う。
発達障害を疑っているなら、ハッキリ言って、それ相応のアドバイスもするべき。
そういう私も去年一年間、いろいろ保育士に心配させられた。
毎日連絡帳が楽しくない。
書き方一つにしても、なんか引っかかる書き方をする人だった。
例えば
「人参は食べられましたが、ピーマンは硬く口を閉じて絶対に食べませんでした」
と言う風に書く。
今の先生は
「ピーマンは食べられませんでしたが人参は頑張って食べることができました」
と書く。
だから、なんだって話だけど、ホント保育士に惑わされることってあると思う。
様子見年少男女です。
発語が遅くこだわりかんしゃくが気になったので
二歳半から様子を見てもらっています。
今では発語は増え幼稚園にも難無く通っていますが
いつもフニャフニャした感じが気になっています。
雰囲気としては愛子様のようにフニャフニャしています。
まっすぐ歩かないという感じです。
しかし幼稚園などではきちんとできているようです。
これが障害なのか甘えなのかわかりません。
高機能の疑いがあるといわれています。
>>322 まだ医師としても診断が出来ない状況なんでしょうね。
心配なら、年少だと動き回る子もいるし
一つ一つの行動が短時間だったりするから、どういう意味で
「きちんとできている」と先生が言っているのか
聞いてみるといいと思う。
それに、幼稚園で完全に出来ているから
普段ふにゃふにゃしているのは甘え、とも言い切れないと思うよ。
そういう事も今度医師と会うときに聞いてみるといいよ。
来月末に診断予定です。日に日に不安要素が見られるようになってちょっと凹み気味。
積み木を一列に並べたり(横目で見ているかどうかは不明)
今日は公園へ三輪車で行ったら前輪がくるくる回ることに気付いたのか
前かがみでじーっと凝視したり。
他の子に興味もあって、公園で一緒に遊んだり(ちょっとお味噌気味だけど)してるのを見て
安心した直後に家で積み木一列とかやられると、ドッと疲れてしまう。
>>323 ふにゃふにゃしているのは、低緊張の可能性もあるのでは?
疲れやすいのかもしれませんよ。
うちの子は高機能と診断済みですが、
通っているのが、年少の目標は"楽しく幼稚園に通う事"という園なので、
担任の先生は、「集団での生活、きちんと出来ていますよ。」(勿論フォローは入れて下さってます)と仰います。
低緊張があって、普段はすぐに歩けなくなってしまう、
スーパーの床でもごろごろと寝転んでしまうような子なのですが、
不思議と、幼稚園では頑張っているようです。
ただ、家に帰ってくると、疲れきっていますが。
326 :
325:2006/10/31(火) 17:20:59 ID:lmFxsY5b
327 :
176:2006/10/31(火) 20:16:15 ID:hrbebVgE
>>177 確かに赤ちゃんはバタバタしますし、奇声もあげますが、
うちの子は、尋常ではないらしいです。
おかしいと思うのはそれだけではないんです。
ママ友の会に入っていますが、みんなから同情されています。
でも神経質になりすぎている部分もあると思いますので
もう少し冷静にみつめたいと思います。
328 :
176:2006/10/31(火) 20:31:03 ID:hrbebVgE
>>174 参考になりました。教えてくださってありがとうございます。
我が子の場合、妊娠期は胎動が弱く、NST検査でも看護師さんから
「大人しい性格の赤ちゃんかもしれないね」と言われていました。
新生児の時は、15分おきぐらいに泣いていて、とにかくヘトヘトでした。
日中はそんな訳でほとんど起きているので、夜は、1ヶ月の赤ちゃんなのに、
いつも10時間は寝ていました。不安になり病院に連絡したほどです。
首すわり、寝返りなどの発達は順調です。
抱かれるのを嫌がることはしないけれど、人見知りはまだのようです。
また何かあったら質問させていただければと思います。
329 :
176:2006/10/31(火) 20:38:45 ID:hrbebVgE
>>189 確かに、7ヶ月の赤ちゃんは悪い事なんてしませんよね。
乳首を噛まれ、だめよ!と叱った方がいいかと思っていました。
叱ったところで、理解ができないし、悪気がないのだから
全く無意味ですよね。
温かいお言葉に救われました。
>お母さんに心配そうに見守られるよりも、すこしぐらいほっとかれても
>笑って見ていてもらえるほうが赤ちゃんも嬉しいと思うよ。
すごく心に響きました。ほんとそうですよね。
マタ〜り頑張ります。
330 :
314です:2006/10/31(火) 23:13:19 ID:ZAqy7TGP
>>316 そうですね。専門医にまず相談してみようと思います。
>>318 そうですよね。五年勤務のそこそこベテランの先生が
おっしゃっているので、ウロウロの対処に困っているのは
間違いないと思います・・・。
自宅では、粘土遊びやお絵かきなど 椅子に座って遊んでいるのですが
特に落ち着きがないわけでもなく、絵本を読む時は体育すわりをしているのですが
読み終わるまでウロウロする事なく ちゃんと聞いていられます。
対処法など先生に聞いてみようと思います。
>>319 そうですね、先生にもっと園生活について詳しく聞いてみようと思います。
>>320 母親参観日が一度あり、その時も特にウロウロはありませんでした。
父親参観では、絵本を読んでもらっているときに隣に座った子に話しかけてしまったりと
あったようですが ウロウロは特になかったみたいです。
入園式では親と子が離れて座るため、大泣きでしたが 終始ちゃんと
座ってました。
運動会では、「みんなが練習してる時 途中で飽きて他ごとをしてしまう」と
先生から言われていたのですが 本番ではきちんと競技やダンスも
こなせていました。
>>321 ウロウロに関しては「今は座るべき時だから、座ろうね」と
注意を促してくれているみたいなんです。
でも 今の担任の先生は心無い言葉が本当に多くて
話すたびに、私自身悲しくなるというか 傷つきます。
正直、「園でウロウロして困ります」とか「運動会の練習ができません」と
報告だけされてもどうしていいのか分かりません・・・。
332 :
331:2006/11/01(水) 15:53:50 ID:ena0vMlK
ごめんなさい!誤爆です…
ウロウロは、
指示が通らなくて何をするのかわからなかったり、
見通しが立たなくて不安になった時や、
聴覚過敏がある子とかだとザワザワしてるだけで落ち着きがなくなったりとか
そんなので出る場合もありますよ。
>>330さんの園の姿勢があまりいい感じではなさそうなので、
やはり専門機関に相談して、対処法を聞くのがいいと思います。
頑張って!
一対一、特に大人と一緒の時には問題の見えない子も多いからね。
集団に入ると問題行動が目立つようになるのも、発達障害の特徴。
きちんと見てもらった方がいいよ。
2歳で70語・・・普通なのですか??
うちは一歳半で2〜3語なので、いきなり爆発的に伸びるとも思えないし
引っかかると思う。
中に入れない無認可保育園なら聞いた事あるけど
そんな幼稚園もあるなんてびっくり!
先生の話だけじゃ実際わからないよ。
330サンの文章読んでる限りでは先生に対して不信感を
抱いてる感じなので、園の先生に聞いただけで終わったら不安を
残しそうな気がするので専門家にも相談した方がいいんじゃない?
330さん
参考までに聞かせてもらえますか?
幼稚園は私立ですか?公立ですか?
そんな心ない事言う先生なんて信じられないなぁ‥
>>335 2歳の平均は確か200語だよ。
ただ、伸びる子は本当に伸びるよ。
友達の子は、1歳半で1語だったけど2歳では
普通に会話してた。
339 :
314です:2006/11/02(木) 09:18:08 ID:iGQsZQvL
>>333 何をすべきか、分からない時に
ちょっとウロウロしてしまうのかもしれないです。
専門の方に相談してみます。
>>334 そうですね。集団に入って初めて障害に気づく という
パターンもあるみたいなので、家でウロウロせずちゃんと落ち着いて生活できていても
幼稚園ではそうじゃないから障害なのかも・・・と
私が常にイライラ ってカンジです。苦しいです。
>>336 正直不信感抱いているかもです。
6月の個人面談の時には散々ひどいこと言われたので
それが関係しているのかもしれないです。
お弁当の時間にウロウロしてしまった時期があったのですが
それも「お母さんがお家で注意されてないのかと思いました」とかいろいろです。
確かに先生との話し合いだけでは 不安感が残りそうです。
専門家に相談しようと思います。
>>337 私立幼稚園です。
遊具にトンネルがあるのですが それを娘が極度に怖がったそうで
それに関しても「もしかして イタズラした時なんかに、罰として
暗いところにつれていったりしてますか?」とか言われました。
暴力振るう子いますか?
なにもしていない子にいきなりつきとばしたりする子っています?
>>341 ママ友達の姪(義理の姪・義理の妹さんの娘さんです)が、
そんな感じで、凶暴性があるって言ってた。
ただ、今はもう小学3年生くらいだけど。
具体的に、アスペルガーだとか、広汎性だとかは聞いてないけど。
そのママ友達さんが、自分のお子さん(生後2ヶ月)を連れて、
ダンナ実家に行ったとき、その子に理由もなく踏まれてしまったと言ってたよ。
うちの子なんですが、2歳児検診の時に軽度発達障害と言われ、
その後何もなく4歳まできましたが、
やはり保育園から「要注意児童」と言われてしまいました。
ハイパーレクシアの疑いありですが、自分がかつて、
「いま思えばハイパーレクシア」だったため、それほど心配はしていないのですが。
保育園から「ご家庭でも様子を見てください」って再三言われるってヤバイのでしょうか。
発語が早く、文字とか漢字に異常に興味を示すのはアレですが、
自分の住所にちなんだ簡単な漢字の読み書き程度は、
4歳でもできる子はできると思うのです。
できてもいい事ができるってだけで要注意なんてなるもんなの?
ハイパーレクシアって言うのは、文字が目に入り過ぎて、
日常生活に支障が出るレベルの事だと聞いたよ。
それに、ハイパーレクシアの子は、言葉が遅いと思うけど。
過読だけが問題なの?、例えば多動、言葉が出ない、椅子に座れない、お友達に手が出る等の指摘は無かったのですか?
お友達と一緒の行動が出来て、他害もなければあんまりそんな風に言われないと思うけど。
一度子供さんの園での様子を聞かれてみてはいかがですか?
>>343 具体的にどういう問題行動があるかは聞いてますか?
348 :
343:2006/11/03(金) 16:22:47 ID:MzJ/m4i7
>>347 あまり具体的なことは聞いてないですが、、、
とにかく、気に入らないことがあると、ウワーっ!となって
手が出る、足が出る状態みたいです。
その姪さんは、ほとんどおばあちゃんに育てられてる状態らしく、
(姪のお母さん=義理の姉は仕事仕事の毎日らしいです)
おやつばかり与えて、小3にしては体格が良く、
暴れ出すと止めるのが大変、と聞きました。
>347さんのお子さんは、そういう面があるのですか?
×姪のお母さん=義理の姉
○姪のお母さん=義理の妹
でした。スミマセン
>347サンの身近に、そう言うお子さんがいるのかな?
350 :
343:2006/11/03(金) 18:01:02 ID:0LySAhff
うちの子供は、そういう「キレる」とか、ヒステリーに近い状態になることがあり、
園からは、友達と遊んでいるときに面白くないことがすこしでもあるとそうなる、と言ってきました。
他の子たちが優しいのか、友達はいるようですが、保母さんが目を光らせている状態です。
家庭では、自分も昔はそうやって癇癪を起こしてたので、特に感じませんでした。
発語は早かったのですが、文法に対する規則性みたいなものに異常にこだわりがあって、
「私はご飯を食べます」を言い換えて「ます・食べる・ご飯・は・私」とか言って
ひとりで喜んでいます。
草薙くんのドラマみたいなしゃべり方で、なんだかとても嫌な感じがします。
自分が過去に同じ状態だからといっても、
あなたのお子さんの周囲の人は全く関係ないわけで。
癇癪起こしても親としては何もしていないの?
それは周りからは無関心な親だとしか思われてないだろうし、
子供にとっても良くないんじゃないの。
誰がだれやらわかりにくいですねw
誰がどう名乗り間違っているんでしょうか?
348と349は343ではなくて
>>342?
で、
>>350=343は、
>>341でもあるのかな?
癇癪ではなく、パニックを起こしている状態を「またこの子、キレてる」という対応をされることは
本人にとって非常に可哀想なことだと思います
すぐにでも専門医の受診を。そして療育機関への相談を。
まずあなた自身が、子どもへの対応を学んでください
>>342 保育園の先生から「要注意児童」と言われるなら
気にした方がいいと思うよ。
先生達も対応に困ってるんじゃないのかな。
早いうちに専門家に相談をした方が良いのでは?
>343
>うちの子なんですが、2歳児検診の時に軽度発達障害と言われ、
と自分でも書いてるんだから、「何事もない」というのは違うでしょ。
「ヤバイ」か「ヤバくない」かの2択で言うなら、「ヤバイ」
健診時に言われたなら確定診断とは言えないけど、障害(の可能性)を
指摘されたのだから専門医の受診が必要じゃないの?
それを今まで受診しなかったのは、娘さんにとって不利な事だと思う。
「自分が昔同じような子供だった」とあるけど、自分と似ているかどうかじゃ
なく、今現在娘さんが周囲とうまくやっていけてなかったり辛い思いを
している事が問題なんだよ。
即刻何らかの手を打つべき状態だと思う。
まずは、児童相談所で今までの経緯を含め相談するか、保健センターの
保健師や小児科の医師に頼んで発達障害の専門医を紹介してもらい
受診の段取りをする。
それが今やるべき事だよ。
>>354 ごめん、
>>343に対しての意見だった
親が行動しないと子供は小さくて何もできないんだから
今後後悔しない為にもとにかく早い受診をね。
>>343 ハイパーレクシアを伴うアスペルガー症候群、もしくはADHDといったところですかね。
集団で問題が生じているの以上、一刻も早く受診すべきです。
今のうちに専門家のアドバイスを受けて、適切な対応をしておかないと、
近いうちに二次障害を起こすかもしれませんよ。
貴女とお子さんは、別の人間だという事を理解しましょう。
2歳で診断される軽度発達障害は、遅い方?
うちは一歳半で診断されました。重度なのかな・・・
ちなみに 発達障害 と 発達遅滞 は何か違いがあるのですか?
例えば自閉症の場合、三つ組その他の症状が揃っていて、
早くに診断を受けたからと言って、自閉度が重いのか、
知的障害が重いのかと言えば、必ずしもそうではありません。
その後の療育次第で予後は随分変わってきますし、
成長の過程で表面的に落ち着き、診断名が変わる事もよくあります。
『遅滞』という言葉は、精神遅滞という診断名でお分かりいただけるかと思いますが、
誤解や偏見、また大きなショックを親が受ける事を避ける為に作られた言葉で、
基本的には『障害』と意味は変わりません。
>>358 うちの子も1歳半で診断されましたが、現在高機能と言われています。(現在4歳)
私は、かなり早い時期に行動療法に取り組み、(時間は短かったのですが)
3歳前に2語文話せるよう訓練しました。
早く診断されたことをプラスと考え、前向きに療育に取り組むことが
大切かなと思います。
>>358 2歳前に診断を受けました。当時は発語ゼロでしたが軽度と言われました。
うちは自閉度は低く、軽い精神遅滞がメインのようです。知的にはボーダーです。
1歳半のころは目も合わず部屋ではウロウロしたりぼんやりしたり呼んでも振り返らずで
かなり重症に見えました。
今は2歳4ヶ月で2語文が出て来たところです。全く会話は成り立ちませんが。
単語もかなり出て来ていて、軽度なことに変わりはないけど恐らく高機能ではないでしょうと言われています。
>2歳の平均は確か200語だよ。
それって2歳0ヶ月ですか?
軽度の診断をされたけど、療育にも行って結局追いついたのか普通だったのか、
幼稚園も普通に通園して、今は普通の小学生、もしくは園児ですよ、って
親御さんいますか? かすかな希望を持ってうかがいたいです。
2歳半の時点で、先生には精神遅滞と言われたけど
30分ぐらい時間をかけてみてくれた判定士(?療法士??)には
問題ないだろうといわれたよ。
どちらも見てもらっているときは人見知りが強くて泣いてばかりだったんだけど、
ちゃんと話を理解しているかどうかで判断するみたい。
実際今はADHDっぽい部分はあるけど(忘れ物が非常に多い)
知的には全く問題なく、特に国語の作文では先生に褒められてます。
>>366 2歳半の時点で、お母さんから見て意思の疎通は出来てるようでしたか?
1歳半検診でひっかかり、約1年半の様子見を経て先日発達検査を受けてきました。
そもそも1歳半検診でひっかかったのは、私が「落ち着きがない・言葉が遅め」
ということを保健師さんに相談したことからです。
指差しあり・指示は通る・発達は早め・クレーン等はなし。
ただ、落ち着きがなく活発で発語が5個程度でした。
様子見中は半年に1度の精神科医の診察と相談。
その間ずっと保育園に通っていましたが保育士から、特に何か言われたことも
なく順調に保育園生活をおくっていました。
で先日2歳10ヶ月で田中ビネー式の発達検査と精神科医の診察を受けてきました。
結果はIQが100で知的障害はありませんでした。
2歳代になり、言葉の爆発期がきて今は3語文も話します。
オムツもほぼはずれていて、こだわりもなく友達とのコミュニケーションもとれる
保育園の行事もみんなと同じようにできるし、パニックもない。
問題といえば、落ち着きがないこと。
ただし、スーパーなどでも以前に比べると手をつないで歩けるが、興味のある
こと(もの)にはダーッと走りだしてしまうことはあります。
続きます
369 :
368:2006/11/05(日) 13:56:12 ID:LGbTjyyO
続きです。
医師の診断は
「診断をつけるなら『軽度発達障害と軽度のADHD』傾向がある」
ということでした。
私が「グレーゾーンということですか?」と聞くと「そうです」
とのこと。
療育も今のところ必要はないし、就学1年前くらいで何か心配なこと
があれば再受診してください、と言われました。
保育士や親の私からみれば、普通の子なんです。
療育が必要ないのであればそれは普通の子なのではないか?と。
それでも医師からすると、
「はじめに感じた発達のバランスの悪さがやはり根本にあって、結果的に
ほかの子に追いついただけのことで生来の生きにくさ(発達のバランスの悪さ)
はあるんだと今でも思っています。」
と言われました。
今、セカンドオピニオンも考えていますがどう思われますか?
同じような経験をもった方がいらしたらお話をお伺いしたいのですが…
読みづらい上、長文で申し訳ないです。
122:実習生さん :2006/11/04(土) 17:05:15 ID:H4smZwsk
噂で聞いたのだけど、今の特殊学級は、ADHDなどの障害を持ってる子で
普通クラスより上の学年レベルの勉強を教えることもあるんだってね。
うちの子が通ってる学校の3年生の特殊学級に通ってる子が、
「勉強が出来るから」と5年の教科書を使ってるらしい。
びっくりしたよ。正直言って多くの普通クラスの親は良く思わないと思う。
>>368 セカンドオピニオンを考えているなら、それでいいと思う。
と言うか、そもそも何が不安或いは不満なのかがハッキリ分らない(汗
自分や保育士は普通と思っているのに、医師はグレーと言っている事・・・でいいのかな?
発達障害って白か黒ってもんじゃないし、仮に診断名が付いたとしても
本人が困らずに生きていけるなら、それでいいってもんじゃない?
医師の「診断をつけるなら」と言うのは「強いて診断をつけるなら」と言う意味で
「ハッキリ診断をつけます」とは違うんだよね?
診断名が付いたわけじゃないし、今困る事は別にないんじゃないかと思う。
個人的には、白か黒かと言えるものではない以上、
「健常」の枠にいる人でも生きにくさがあると思っても構わないと思ってるし、
健常の人同士で生きにくさに差があっても不思議ではないのでは、と思ってる。
障害とか健常とか診断名だけで考えるものではないと思うよ。
とりあえずは、障害とか関係ナシに、これからもちょっと意識して
お子さんを見てあげる事じゃないかな?
なんだか気になるのなら、ガチガチに療育とか障害とか考えないで
少しでも落ち着いたらラッキー、位に思って「工夫」として療育的な事を取り入れてみては?
最初のリンク先にも色々書いてあるけど、自分でも出来る工夫は沢山あるよ。
療育は健常児がして害があるとか悪いものではなく、むしろそういう工夫などを
取り入れている幼稚園や保育園もあるんだし、意外と通ってる保育園にもあるかもよ?
今更教えてチャンですいません。
専門医って具体的に、何科の医者に診せればいいんでしょうか?
色々調べたけど、疲れた・・
>>372 私は最初市の療育施設に電話相談してみたよ。
電話の際、面接日時とか決めました。
電話→面接・検査→医師の診察といった流れでした。
市役所のHP見たら載ってると思われます。
(もし載ってなかったらごめんなさい)
>>373 ありがとう。実は療育施設には相談して、様子見ることになったんです。
幼稚園に通ってても、あまり変化が無いので、何かできることは無いかなと。
焦っても、仕方ないのにね・・
>>372 小児科で発達を専門にしている医師だよ。
できれば総合病院の方が間をあまりおかずに
具体的な検査(脳波やMRI、聴覚、視覚)ができるからいいけどね。
既にそれらの検査をやった上で様子見ならとりあえず
効果的なかかわりの方法を聞いて実践しながら待つしかない。
とりあえず
>>1読めばいろいろ書いてあるけど。目は通しましたか?
376 :
366:2006/11/05(日) 18:03:15 ID:QSnYrcbN
>367
母親(私)との意思疎通はそれなりに問題なし。
ただ会話の少ない主人や療育の先生とは、
なかなか会話の意味が通らないこともありました。
絵や年度など指先使うことは非常に苦手。(これは現在もです)
人見知り、場所見知りは非常に強く、
自宅でも癇癪起こして30分くらい泣くこともありました。
ただ自閉的こだわりはなかったです。
総合病院でも発達診断できる医者は限られているので、
保健所などで病院紹介してもらうのがいいよ。
あとかかりつけの医者がいるなら、
そこから聞いてみるのもあり。
うちの近所の小児総合病院は初心予約で半年〜1年待ち。
かかりつけの個人医院では最近発達診断専門の医者が
週1で診察始めたよ。
378 :
372:2006/11/05(日) 18:58:35 ID:s6wZCV9E
なるほど。皆さん色々ありがとうございます。
公的な療育施設では、特定の医者を紹介してはいけないことになってるらしい
(うちの場合は療育の人に、時間外に「私人」として紹介してもらった)
具体的な病院や医師のリストがまとめサイト(
>>1)からリンクされてるので、読んでみて下さい。
うちは、保健センターから私立の大学病院に紹介してもらいましたよ。
お医者さん自身もセンターに出入りしてました。
382 :
368:2006/11/05(日) 22:20:17 ID:LGbTjyyO
>>371 息子にとって療育が必要ならば、早期であるに越したことはないと思って
今まで様子を見てきたのだけれど、結局「療育の必要はない」と言われて
それならば、普通の子だったわけではないの?と思いました。
で、こういう場合にはセカンドオピニオンが必要なのかどうなのか。
ほかの方はどう思われるのなぁと。
>個人的には、白か黒かと言えるものではない以上、
>「健常」の枠にいる人でも生きにくさがあると思っても構わないと思ってるし、
>健常の人同士で生きにくさに差があっても不思議ではないのでは、と思ってる。
>障害とか健常とか診断名だけで考えるものではないと思うよ。
そのとおりですね。
白か黒かにとらわれすぎていたのかもしれません。
2人目を妊娠中で、次の子も健常ではなかったら…とか考えると、余計に
息子の診断をはっきりしたものにしたかったのかもしれません。
この後、どうしたらいいものかと悩んでいたのですが
>とりあえずは、障害とか関係ナシに、これからもちょっと意識して
>お子さんを見てあげる事じゃないかな?
↑これにつきますね。
健常か障害かではなく、息子のために最善をつくす。
最近では、落ち着きもでてきてなんとか育児もひと段落したような気もしますし。
気持ちを上手くまとめることができなくて、駄文になってしまいましたが
心が軽くなりました。
レス、どうもありがとうございました。
>>382 気になるようだったらセカンドオピニオンを
考えてもいいんじゃないかしら?
そこでも「療育の必要なし」と言われたら
あなたも安心するんじゃない?
私が同じ立場だったら白黒はっきりさせたい性格なので不安を
残さないためにも他の先生にも聞くと思う。
うちの子は1対1だと本当わからない。
いままでも検診はすべて通過し、先日就学検診もあっさりクリアしてしまった。
心理士も教育委員会も「正直じっくりみないとわからないタイプ」だという。
高機能やアスペだとこんな感じの子が多いんですかね?>検診スルー
そりゃアスペだと小学生や中学生になってから気付くなんてケースも多いし。
>383さん
私も、白黒はっきりさせたい性格です。
だから、余計に気になってしまって。
>気になるようだったらセカンドオピニオンを
>考えてもいいんじゃないかしら?
>そこでも「療育の必要なし」と言われたら
>あなたも安心するんじゃない?
安心すると思います。
本当は、普通の子と言ってほしいだけなのかも…
健常児です、と言われたい・個性の範囲内と言ってほしい。
そういう身勝手な気持ちが大半を占めているのかもしれませんね。
ただセカンドオピニオンを考えていても、なかなか情報がないです。
もう少し情報を集めて、セカンドオピニオンも視野に入れたいと思います。
ありがとうございました。
ADHD疑いの5歳男児がいます。
病院は予約待ちで来年の1月に受診します。
昨年は運動会もお遊戯も何も問題なく一人でできたのに、今年は
加配の先生にべったり…。運動会も先生と一緒。最近は一日中、先生に
べったりのようです。
でも家に帰ってくると、「友達と遊びたい」と言う。
「自分でちゃんと約束してきなさい、先生とべったりしてるから友達が
できないのよ!」
とついつい言ってしまいます。
幼稚園から帰ってくるとイライラしているようです。
前の担任の先生は「やればできる子だから」と言っていました。
昨年は加配がついていなかったのですが、初めてやることに対しては
臆病だったけど見通しがつけば一人でなんでもできて、お友達とも
それなりに付き合っていました。
私から見ると、今の息子はただ加配の先生に甘えているだけのような
気がします。先生の影響力って大きいですね。
なんでこうなっちゃったんだろう…。悲しくなってきます。
1歳10ヶ月の息子。1歳半検診で様子見です。
でもおそらくクロだとは思っています。
・単語は限りなく0に近い
・指示があまり通らない
・常同行動あり(ぐるぐるまわる。手をひらひらして指をじっと見るなど)
・こだわりあり(ペットボトルの開け閉めとかほっておくと1日やってそうです)
現在私が二人目妊娠9ヶ月で心身ともに普通ではないせいもありますが、
「丁寧な育児」とは遠くかけ離れた生活で自己嫌悪の毎日です。
今日もあまり遊んであげず、布団で横になっていました。
障害を受け入れたくないとかではなく、単純に「意思の疎通ができない息子」の
相手を一日中する事に疲れました・・・。
身体的な遅れはないので、体力は人並みでかなりやんちゃです。
こんな状態をどう乗り切ればいいのか悩んでいます。
スレ違いだったらすいません・・・。
>>386 頑張って下さいね!
>>386 妊娠してるからきっと余計にキツイんだよ。
私も妊娠中(特に後期)は体力的にきついのが
精神的にも負担になってきてしまい(子は2歳児)
まともな育児ができなかったので妊娠9ヶ月くらいから
産後2ヶ月くらいまで子を保育園に通わせたよ。
最初は子供は泣いていたけども後は楽しそうにしていた。
通う事によって日中遊ぶので寝付きも良くなり
トイレトレもすすみ、何よりも言葉がだいぶ増えたよ。
388さんも妊娠〜産後は無理しない方がいいから預ける事を
考えてみたらどうでしょう?ほんと無理はしないでね。
>>389 一人でやろうとしてはだめだよ。
いろんな人に助けを求めよう。
保健センターに電話して、地域のボランティアなんかを頼るとか。
391 :
名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 11:44:05 ID:pam4SkzQ
自閉症の子どもでも
物まねはするのでしょうか?
自閉症か知的障害の疑いが強い子がいます。
>391
形態模写ということかな?むしろ得意ですよ。
393 :
名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 13:32:01 ID:DQsUiU7m
すみません。初書き込みします。
うちの長男(6歳半:三人兄弟:幼稚園通園中)が、先日就学前審査で
生活能力はあるが、ある面において、平均より少し下まわっている、
といわれました。
思えば、@知らない人、顔見知りの人おかまいなしに堂々と話しかける。
A参観日・運動会等で皆はきちんと待機しているのに親の顔を見つけた瞬間、走り寄ってくる。
B叱っても、理由がわかっていない表情。
C文字の勉強中ですが、なかなか覚えれない。
D順番に並ぶことができない。(いつも列からはみ出した前方で待機)
などなど、ADHDなのかな、と思われる状態がありました。まだ未診断ですが。
おまけに、低身長で、今月末から入院してホルモン検査を受けます。
こんなに、いくつもの発達障害が重なるものなのか凹んでます。
スイマセン、二歳になる男の子の事で相談させてください。
お友達に対する乱暴がひどく、悩んでいます。
かなり小さいときから攻撃性が強く、
まだネンネのくらいのときから、お友達を隣に寝かせると、
顔を思いっきり抓ったり目をつつこうとしたりしていました。
最初は「他の子に興味があるんだな」くらいにしか考えていませんでしたが、
大きくなり出来る事が増えるにつれ、だんだん酷くなってきました。
今では、何もしていない子を後ろから突然突き飛ばしたり、近づいて顔を抓ったり、
叩いたり。他の子が手に取るものを次々と取り上げたりもします。
どんなにしかっても手を上げても全く効果がありません。
私がちょっとおかしいなと思ったのが、そのとき無表情で目だけ鋭くなっている事です。
言葉にするのが難しいのですが、獲物を狙う動物みたいな顔をしています。
癇癪とかは特別ありませんし、言っている事もわかっています。
言葉は少し遅めかも知れません。
区の育児相談へ行ったら「そういう年頃なんじゃない?」
と、言われましたが二年以上続いています。
専門医に見てもらった方がいいのでしょうか?
394です。
×二歳になる
年明けには三歳になるので、ちょっと書き方が間違っていました。
すいません。
396 :
名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 14:30:42 ID:EPI45eKV
四歳の時、児童相談所でアスぺの疑いと言われた息子。
その時の小児科の先生に、この子はアスぺだけども就学相談の時は
何も言わず、(特別支援法にたよらず)普通の子として普通学級に
行った方が、この子の為だと言われました。受け身型でお友達が積極的に関わってきて
くれると楽しく遊ぶ。先生の言うことは素直すぎるぐらい聞く。
ただ不器用でできないことがある。
よく遊ぶ友達とはふざけたりもできる。以上の幼稚園での様子と発達検査の結果をふまえて言われました。
母親の私自身の子供の頃に似てるので、私も精神科でみてもらったら、アスぺでした。
そこの先生は、学校には、息子がアスぺであることを言うべきだと言われました。
いじめや不登校になってから言っても、後出しですと。息子は初めてのことをするとき
固まってしまうので少しでも出来ることを増やすために、幼稚園以外に、音楽、体操、プール
を習い、家では、足し算、絵本の音読、工作、お友達と過ごす、とがんばってます。
来年の就学相談まで一年あるのにゆっくり構えていられず、不安になる私。
器用な子が集中してがんばればすぐ出来てしまうことを、何倍も時間をかけなければ
できない。空気が読めないから、どうしたらいいかわからなくて消極的になってしまう。
すべて私と一緒で、この先つらい思いをするのだろうなあと思うと、いたたまれなくなります。
、
>>394 なんとも言えないのだけれど、専門医に診てもらったほうがいいと思う。
>>394 年齢的なものかもしれないけど
今後幼稚園に入ってからも友達に対しての攻撃が
続くようだったら問題になると思う
男の子は力があるしね。
同じく専門医に相談する事をお勧めします。
>>397>>398 ありがとうございます。
主人も心配しているので、話し合って、
どこの病院に行ったらよいか調べてみます。
すごい不安です。最近毎日泣いています。
愚痴ですいません。強くならなきゃいけませんよね・・・。
>>348,349
あなたは342さんですよね?
343さんは「うちの子」「4歳」と書いてあるよ。
>>399 不安な気持ちわかります。
私も検査結果が出るまで不安で仕方ありませんでした。
専門医に相談するには
市町村経由で専門医の診察検査という方法もありますし
大きな病院になると紹介状がいる場合がほとんどなので
かかりつけ医経由で紹介状を出して貰う方法もありますよね。
初診の予約が取れるまで時間がかかる場合が多いので(1ヶ月〜数ヶ月先)
旦那さんとよく話合い、早目の行動した方がいいかもしれません。
四歳半で20まで数えるのは普通にできますか?
うちは四歳半で一年の遅れで身長90センチ11キロ、やっと多語文が少しでましたが
加配をつけて保育園に行って
>392
そうなの?
真似が苦手とどこかで読んだけど・・
2歳11ヶ月。
「〜だよ。それでも良いの(明らかに嫌がりそうな事)」と聞いたら、
かなりの確立で「良いよ」と答える。
これってオウム返しだ!と今日気がついた。
アホだなぁ、自分・・・。
>>404 オウム返しなら「良いの」とか「それでも良いの」とか言うんじゃない?
ウチも返事がなかなかできなくて「ウン」を教えたんだけど、最初の頃はなんでもかんでも
ウンと言ってた。ようするに質問の意味を把握しきてれなくてそう答えてるだけで
オウム返しとは違う気がするけど。
>>403 発達年齢や障害の程度にもよるかと。
うちのは自閉症だけど、見る力が強い(視覚優位)から、
小さい時から模倣はあったよ。
ただ、見たままを再現しちゃうから、逆さバイバイや逆さピースは当たり前、
お遊戯なんかもことごとく左右逆だったけど。
絵も、自分で考えて描く事は出来ないけど、モデルがあれば忠実に再現するよ。
うちの自閉+知的障害児は模倣が出来ない。
クレーンが出ているような時期だと苦手な子は多いんじゃないかな?
うちの子なんて同じことをやらせようとしても絶対自分の手足は使わない。
そもそもマネをしようという気さえないから言葉も出てなーい。
言葉が出てる子だと、真似が上手っていうよりなんて言っていいか
よくわからないからオウム返しになっちゃうんだよね。
1歳代前半のまねっこは苦手な子が多いだろうね。
まねっこと同じなのか違うのかわからないけど
自閉症の子(人)に
アクビって移ります?
うちのは一歳半前から携帯で話す真似(言葉はぁぅぁぅ)や
ヘアブラシや歯ブラシ使う真似などはしてました。
でも手遊びには全く興味ないようでやって見せてもやりません。
>>410 うちも1歳ちょっとからくしの仕種とか電話のマネはしてた@軽度発達障害
でも挨拶とかバイバイとかはしては消えしては消えで凄く弱かったなあ。
模倣してないわけじゃないから大丈夫かな?とか思ってたんだけど
他の子見たら健常児のそれとは頻度とか全然違うと思った。
うちも模倣は全くしませんでした。
電話を持つとこまでは真似るけど、何か話すマネとかはなかったし、手遊びや
体操系も興味なしって感じで最近ようやく気が向けば真似る時もある程度@2歳児
現在は二ヶ月先の専門医による検査まで様子見なんだけど、2週間ごとに保健師さんと
面談してるくらいで、療育等の話はありません。
先日そういった類のものに参加したい意志を伝えたら、まずは検査を受けてみなければ
ならないらしく、医師の指示によっては参加できないとのこと。
言葉を濁していたけど、定員オーバーなのか余程重度でないとダメっぽいorz
参加できない=軽度・・・とは素直に喜べないし、まだ検査前なのに心配し過ぎかも
知れないけど、中途半端に様子見ってことも有り得そうで今から不安です。
自治体によっては同じような方もいらっしゃると思いますが、もし療育を受けさせて
もらえなかった場合、皆様ならどうなさいますか?
やはり改めて病院等を探し、そこから療育先を見つけるしかないのでしょうか??
>>411 そう、違うと思います。うちは様子見ですが。
まず、真似より前に人に対する興味の濃さが違うと感じ。
児童館で普通のお子さんと遊んであげると、
こっちの顔や動作を見守る様子が、とても真剣。
うちの子はポーっとご機嫌でマイペース。
>>412 まずは医師の検査を受けてから・・・ってのは
しょうがないよね。
理想を言えば、重度から軽度まで幅広く受け入れ先がある
ような状態が望ましいんだけど、
自治体の予算等の関係から受け入れられる人数が
限られているのならば、重度優先はある意味仕方が無いと思う。
そこのところのルールをねじまげて、何らかの方法を使う、
もしくは障害をオーバーに申告して軽度が割り込めば、
影で辛い思いをする重度の親子を作るって事なんだし。
私なら最終的には引越しを考えます。
県外は無理でも県内の夫の通勤圏内で比較的
発達障害の受け入れに余裕のある自治体を探します。
それも無理ならうーん、本とどうすればいいんだろうねえ・・。
うちも
>>412さんと同じ状況で結局大学の研究機関に療育に行ってる。
内容はかなりイマイチ。高いお金だしてもきっと専門病院の関係機関の方がいいんだろうなと思う。
でも最近は今の段階は療育より親子関係をしっかり作るのが大事なんだろうなと思えるようにはなってきた。
ただほんとせめて3歳からはしっかり受けたいよね。毎日通えてるような子は本当に伸び方が違うみたい。
>>413 もし良かったら
もっと具体的に聞きたいです。
どういう遊びをしてどんな感じび真剣&無関心(マイペース)
なのか。
周りに同じくらいの子が居なくてピンと来なくって。
それからクレーンについてなんですが、
顔を見てor「こっち〜」などと言いながら
親の手を引っ張って行くのは
これもクレーンと言うでしょうか?
>>416 横ですが、それは全然クレーンじゃないですよ。
おいくつかわかりませんが早い段階で代名詞が出るのもいいことですし。
模倣の弱い子って、
・周囲への興味が薄い(孤立型かせいぜい受動型の段階)
・どこに注意を向けたら良いのか分からない
・そもそも指示が通っていない
だと思う。後は、
・感覚統合障害で、思った通りに身体を動かせない
かな。
高機能やアスペの子の集まる療育教室に通ってたけど、体操やお遊戯はやっぱり苦手な子が多かったよ。
卒業して保育所や幼稚園に入ってから、やっと「初めてダンスを踊った」とか、
「お遊戯に参加してた」なんて話を聞くようになったなあ。
レスありがとうございます。
>>414 いくらなんでも無理矢理ねじ込んでもらおうとは思ってませんよw
引っ越しを視野に入れてもいいんですが、
>発達障害の受け入れに余裕のある自治体を探します。
どうやって探せばいいかもわからない・・・役所に電話して教えて貰えるものなんですかね?
教えてチャンですみません。
>>415 大学の研究機関なんてのもあるんですね。またひとつ勉強になりました。
もしよろしければ、そこに通うようになった経緯も教えて頂けませんか?
専門病院も受診されたりした上で、そこに落ち着いたということなのでしょうか?
>>417 レスありがとうございます。
うちの子は2歳です。
・・ということは、
クレーンと言うのは顔を見ない+無言でと言うのがポイントになるんでしょうか?
>>409 何を聞きたいのかよく分からないんだけど、欠伸は空気が悪かったり、眠い時に出るものじゃないの?
息子が欠伸してる私の隣で欠伸してる時、あるよ。
でも、それを模倣と思った事はないなあ。
>>420 道具のご機嫌なんて伺わないのよ。
ちなみに、うちのは4歳過ぎても時々クレーンが出るんだけど、
そういう時は「ん、ん、」って言う。
一応喋れるんだけど、高機能自閉症で気持ちをうまく言葉に出来ないから、
クレーンという形になってしまうみたい。
普通は、言葉が出る前の段階に出るって言うね。
>>420 うちの子は一時期クレーンありましたが、自分の欲しいものの所に連れてったり
自分でできるはずのおもちゃに私の手を持って行ったり、そんな感じでした。
「一緒に〜しよう」みたいなニュアンスではなくもうちょっと命令調というのか、うまく言えませんが。
ちなみにうちは今2歳過ぎで言葉も出てきましたが、これ、あれ、などの代名詞は一向に出てこず
それらの意味も曖昧みたいです。
>>419 1歳半で様子見になってから保健所の相談に3ヶ月に1度くらい行っていて
そこで心理の先生に相談してこういう機関がある、と紹介してもらいました。
>>422 そうそう、うちも「ん、ん、」だったなー。
>>416 文章で伝えるのは難しいかも。程度の問題なのです。
大人が…例えば積み木を手に取って積んでみせますよね。
その時、子供がどういう風にそれを見ているか
どんなふうに反応するかという事です。
>>423 ありがとうございます。
やはり今焦っても仕方ないようですね。二ヶ月後までは親子関係を大事に過ごし、
検査の結果次第で他を紹介してもらうなりしてみます。
本当にありがとうございました。
>>420 うちはクレーンではないので参考にはならないかも知れませんが、何か要求があった時は
私の側まできて泣いたり怒ったりしてました。近寄って声を掛けると少しずつ誘導される
というか、無言で目的の場所まで連れてかれる感じ・・・実際に手を引くことはないので
クレーンとは言えないんでしょうけど、私は似たようなものだと思ってました。
(手を引くことすらしないので、もっと質が悪い気もしますがorz)
うちの場合最初の段階では何か訴えているんでしょうけど、その次の行動が機械的というか、
全体を通せば「目的の為だけに人を使う」行為なのかなーと思っています。
>>419 夫が1年〜2年の転勤族なので、子供の療育を考えて住居を
決めなければならない現状です。
まず私は秋ごろから夫が「次の転勤先は〜かもしれない。
あ、でも○○かもしれない」
と言う「〜」「○○」な県の発達障害児に関する情報を
徹底的に秋ごろからネットで検索しまくります。
そして、夫の会社に通勤可能か距離権の自治体の市町村役場もしくは
県庁に電話をします。
窓口に電話をし概略を話せば
そういう専門の課へ電話をつないでくれます。
中には感じの悪い担当者も居ますが、たいていは
親切にその県の発達障害に対する支援体制を説明して
くれます。できれば都道府県庁所在地が理想的ですが、
医大がある、特別に支援がある等の市町村があります。
そういうのは都道府県庁に聞く、ネットで検索する、
そして電話をかける等自分で手間隙かけて情報を
集めるしかありません。
親は残された選択肢の中で出来る限りの事をするしか
ありません。出来ない事はできない。出来る事はする。
これしかないですよね。
レスありがとうございました。
なんとなくわかりました。
うちも来年の春に異動の可能性があるから
情報収集は欠かさないようにしなきゃ。
病院に通って診てもらってはいるが個性の範疇で様子見。
児童相談所に電話して診断はできますか?と聞いたら
「診断名は何か必要ですか?今後の方向性や
お子様の弱い所を延ばす相談はできます。」と言われた。
遅延エコラリアと5W1Hが弱いのが気になるんだよな。
これは何?何色?何に乗った?とかは答えられるから
今後バリエーションが広がるといいんだけど@3歳
>>427 ご丁寧な回答をありがとうございます。
ご主人が転勤の多い職種だと、それだけでも大変ですよね。
うちは幸いにも転勤の可能性の低い職種なので、引っ越すにしても範囲が限られてくるし、
甘えた考えだったと反省しています。すみませんでした。
それにしても、そういった情報をHPに載せてない所って多くないですか?
地域内では子供に対する福祉が手厚い≠アとで有名な所にたまたま住んでいるんですが、
今回をきっかけにいろいろ調べても、住民の私でさえなかなか詳しい情報に辿り着けず、
近隣のHPを調べてもあまり掲載されてないことが多くて。
私の調べ方が悪いのか、たまたまそうだっただけなのかわかりませんが、最終的には
直接確認するにしても、その前の下調べの段階でつまづいてしまって、ちょっと愚痴りたく
なってしまいました。
いずれにせよ、焦らず二ヶ月待ってから行動に出た方が良さそうなので、もう少し落ち着いて
冷静になります。目を覚まさせてくれてどうもありがとうございました。
427さんは、きっとお子さんにとって良いお母さんなんだろうなーと頼もしく?感じ、私も
見習わなくては!と思いました。そして427さんご自身のことも、これまで以上に大切に
なさってくださいね。(余計なお世話だったらごめんなさい)
うちは3人兄弟なのですが、長男(6歳半)が最近遠まわしに「発達の相談・訓練を受けてみませんか?」と
言われ、バタバタADHDにたどりついたモノです。(医師の診断はまだ)
その長男については、なんとなく日頃から「なんでこの子だけ?」と思う行動が多かったので比較的にすんなりと
受け止め、情報収集に励み実際の診断結果に備えている(防衛本能かな?)のですが
そんな中、三男(1才10ヶ月)の行動まで気になりだしました。
カレは、発音はグダグダですが、なんとか二語文「ジュースちょうだい」「ごはんちょうだい」など
話してはいます。 叱られて泣いた後に愛想笑いをしたり、「ジュースちょうだい」の言葉の後に
クレーンで冷蔵庫まで連れて行ったり、気にいらなかったり、手に入らないと、ひどく泣き喚き
最近では引っかいたり噛み付いたりすることもあります。
三人目の男の子ということで、世間一般で言われるように「上にモマれて、たくましく育つ」という
状態ならいいのですが、今は長男のことで発達について神経質になっているせいか不安が増強しています。
兄弟で…というのは有りえますかね? 長男の診断もマダなのに、気にしすぎでしょうか?
>431
まだ1歳10ヶ月ならば、言葉にならない要求をクレーンで間に合わせたり
泣きわめいたりしても普通だと思う
叱られたあとの愛想笑いは「不適切」ではないし、むしろ上の子がいるから世渡りを学んだのでは?
とすれば、きちんと空気を読んでいることになると思う
3人目なら、上には力でかなわないし、大声を出しても注意を向けてもらえないときに
噛みついたりする実力行使をするのもおかしくないと思う
>432
ありがとうございます。
三人目だから、三人もいるからなんて言って
子供達のことを
余裕&怠惰でよく見ていなかった気がします。
本をパラパラめくるのを繰り返すのも、やはり自閉症の特徴でしょうか? 健常児はやらないのかな?
>>436 広汎性発達障害の子の特徴とされる一連の行動&症状は、
健常と言われる子達が全くやらないものの方が少ないよ。
一つ一つの行動は、あくまで発達の一過程に過ぎないんだから。
発達に歪みがあると、長く続いたり、頻繁に行うようになるから、
問題にされてるだけの話でさ。
…って、散々ガイシュツだと思うけど。
他に気になる部分があるの?
>>401 ありがとうございます。
幼稚園も怖くて2年保育にしてしまったし、
実は現実から逃げていました。
早速ホームページで、発達障害の診断もやっている小児科が
比較的近いところで見つかったので行ってみるつもりです。
>>437 >健常と言われる子達が全くやらないもの
こういうのもあるの?
>>439 逆さバイバイとか?
でも、定型発達っぽい子がやっているのを見たという書き込みが過去にあった。
>437 ありがとうございます。 うちの1歳10ヶ月になる息子なのですが、 回転する物が大好き、タイヤなど物を回して遊ぶ、横目をしながら壁ぎわなどを歩く、などの行動が以前からあります。
最近になって、本をパラパラめくるのを繰り返すようになりました。
どの行動も長時間してるわけでもなく、違う遊びに誘えばすんなりやめます。 言葉は二語文はまだ少しですが、最近はどんどん単語を覚えてる感じです。
指差しは1歳頃から、指示も通ります。
それでもやはり、行動面で発達障害の特徴にあてはまる所が多いので、不安になります。こうゆう場合、早めに発達相談などに行った方がいいのでしょうか?
442 :
名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 19:25:31 ID:DZHDewKf
>>441 心配しすぎですよ。
重度の自閉症ならともかく
1歳10ヶ月くらいで発達障害かどうか見極めるのは
難しいと思います。
就学前の子供ってみんなADHDみたいな要素を
持ってます。
それが、小学校に入って1年たち2年たち
みんなが落ち着いて来たのにまだ一人だけ……
というので気づくのが多いです。
私の息子はディスレクシアなのですが、
大きな文字は何とか読んでいたので、
障害があるとわかったのは
教科書の文字が小さくなった高学年に
なってからです。
>>440 逆さバイバイじゃないけど、
定型発達で逆手やる子は結構居るよ。
リトミックに行ってる時、
うちの子含めて半数が逆手してた事があった。
2歳前の事だからはっきりは分からないけど、
まさかその半数全員が発達障害って事は無いと思う。
>>439 横目とか。
同じ行動でも、自閉の子がやるのは質が違う、
という意見も前にあったね。
この辺は、素人にゃ分からないから、
心配なら、専門の人に判断してもらうしかないんじゃないの?
>>442 >>441さんは、ADHDやLDではなく、PDDを疑ってるようだけど。
広汎性なら、軽度でも2歳代でも診断される事は珍しくないし、
相談に行く事で気持ちが楽になるなら、別に良いのでは?
今は小さい子の療育先も増えてるから、早くに分かるに越した事無いよ。
>>443 逆さバイバイの子がいて、それを他の子が真似してたとかじゃない?
ただ、リトミックって、発達の遅い子が多かったりするけどね。
うちの下の子、バイバイしはじめに、逆さバイバイしてたよ。
すぐに気付いたらしく普通のバイバイするようになったけど。
>ただ、リトミックって、発達の遅い子が多かったりするけどね。
なぜ?
>>436 雑誌をぱらぱらめくる、くるくる回るものをみつめる、ものを一列に
ならべる、数字文字に興味、クレーン、一通りやりましたが、
今はグレーだが将来的に白でしょうといわれています。
436です。 みなさん、いろいろな御意見ありがとうございます。 息子の行動が気になりだしてから、誰にも相談できず不安な毎日でした。
一応、二歳健診時に相談してみようと思います。
448さん、もしよければ 詳しい過程を教えていただけないでしょうか?
相談したいのですが、
先日、五歳の息子が
ADHDの疑いがあると保育園の先生方のすすめで、児童相談所にいきました。
児童相談所の結果も、ADHDの可能性は大きいと言われました。
精神科のほうで診断したほうが確実にわかりますよ、と言われたんですが、同じ県内に小児精神科というのは一ヶ所しかなく、予約でも時間がかかるそうです。
普通の総合病院などの精神科では、子供は診ていただけないのでしょうか?
また健康保険は適用されますか?
先日知ったばかりで、無知で申し訳ありませんが教えてください!
>>445 いや、それは先ず無い>マネ
ちなみに、リトミックって書いたけど、
正式にはヤ○ハです。
>450
診て貰えない事はないだろうけど、やっぱり餅は餅屋だと思います。
小児や児童の付いた看板掲げてる以上、その分野に深く精通してるはずだし。
うちは一応東京なので選択肢は地方よりもずいぶんあると思うけど、
やっぱり3、4ヶ月待ちは当たり前だから。
あと、健康保険は使えるはずですよ。
先月一歳半検診があったけど、ほんとにうちの自治体はザルだと思った。
検診以前から自分でおかしいと思って自費で発達検査うけてたから、
そこの紹介状を持って既に地域の療育に通い出してたんだけど、
区の検診なんて心理士もいないし、テキトー感ありあり・・・。
やっぱり自分で動かないとだめなんだと実感。
3歳になったばかりの娘。2歳半前から放っておくとひたすら一人で喋りまくります。初めのうちは一人遊びかと思ってましたが娘が静かに何かに集中することがあまりなく最近不安になってきました。
>>450さん
>>452さんのおっしゃる通りだと思います。専門であれば有る程いいと
思います。自分の子供も、保育園で勧められました。
児童相談所では、白に近いグレーという感じで言われました。
でも、パニック状態である子供の姿は、親である自分と保育園の先生
しか見ていないので、やはり専門機関に行こうと決めました。
保育園の先生に専門機関の連絡先を、教えていただいたので、すぐに連絡
をしました。その時点で、半年先の予約待ちでしたが、始まってからは
診察、知能テスト、行動面でのリハビリなど、スムーズかつ、きめ細かい
ご指導をいただけました。リハビリでも、保険適用でした。
456 :
名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 15:29:00 ID:EE1T7Rgf
>>452 >>455 さん
丁寧な回答ありがとうございます。
小児精神科のほうのパンフレットをいただいているので、早速連絡してみようと思います。
息子は友達とも仲良く遊んでいるし、割りと言うことも聞くので何も感じませんでしたが、
やはり、読み聞かせの時間やお昼寝の時間に外に出ようとしたり、目立つ点が多かったみたいです。
保育園の先生方も、初めての経験(ADHDという障害が認められてから)だけど一緒に頑張りましょう、と言ってくれました。
息子とまず第一歩を踏みだそうと思います。
ありがとうございました
みなさんの体験、ご意見参考にさせてもらいますね
また思い詰ったりしたら相談させてください。
長文すみませんでした
多動の場合、お座りが遅く、上半身がぐにゃぐにゃしてると
ききましたが、そうなんでしょうか?
>>457 多動に限らず、発達障害全般と伴う事の多い症状かと。(勿論、そうでない子もいます。)
ぐにゃぐにゃは、低緊張と言って、多くの場合、上半身だけでなく全身に及びます。
発達障害の場合、身体のコントロールに問題のある子が多く、
その場合、ある程度大きくなっても、すぐに疲れて座り込んでしまったりします。
そうならないように、小さい頃からの感覚統合訓練が大事です。
様子見中のお子さんって年齢に合った躾出来てますか?
根気強くやってるつもりなんだけど怒られる雰囲気はわかるのに意味がわかってなさそうな@2歳
2歳児のデフォかと思ったけど怒られパニックや奇声も明らかに他のお子さんとは違うと最近気付いた。
我が子も様子見の2歳児前半
外出して子の気の済むまで遊べず帰宅するときは
かんしゃく奇声がひどくて大変ですよ
2歳という年齢的なものもあるだろうけど我が子以上に
ひどい奇声の子を見かける事がないです。
落ち着いて言い聞かせても全くダメ
玄関で延々と泣くので近所の人に虐待と勘違いされて
るんじゃないかと心配になるくらいです。
461 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 00:07:41 ID:eMZbme/I
もの凄い多動ですが、お座りはきちんと出来ましたよ。
発達障害なら2歳で2歳の躾は無理かと…。
実年齢にあった躾じゃなくて発達年齢、子どもの性質にあった躾しないと。
>>459です。
まとめサイトのリンク先にある発達チェックを試してみたところ(子は2歳3ヶ月)
「・運動(からだ)は2〜3歳レベルです。・言語(ことば)は2〜3歳レベルです。
・認知・認識力は2〜3歳レベルです。・生活(生活)は4〜5歳レベルです。」
だったので言葉が遅くても基本的な生活の躾は年相応にした方がいいのかと思ってました。
うちは言葉と癇癪が問題で予想される障害名は検討付かないけど普通ではないので
発達検査を受けて下さい、と言われていて(予約済み)親としてはまとめサイトの
「言葉と理解」の項目を見て1年位の遅れがあるかな?と思ったのでとりあえず
発達検査の日までは一番遅れてる部分の年齢に合わせて育ててみます。
結果が出たら躾の仕方についてのアドバイスも受けてこようと思います、ありがとうございました。
年齢が出て来る発達チェックありましたっけ?
探したけどわからない。。。
>>464 まとめサイトの一番下にあるリンク項目の一番上です。
まとめサイト「言葉と理解」の項目で私が感じる年齢と発達チェックで
出てくる年齢に差があるので万能とは言えないと思いますが参考にはなるかと。
>>464 リンク→発達チェック→インターネットによる発達障害チェックリスト
スレ違いかもしれないのですがよかったら教えて下さい。
友人の子供二歳男の子が発達障害の様子見でセンターにも通っています。
娘と誕生日が近くので、親子共々仲良くしていたのですが、友人の子
が娘に対する暴力がひどく、何もしなくても叩いたり、おもちゃをぶ
つけられたりしてしまいます。
友人は様子見であることを周囲には話していなくて、他の人だと気を
使うから、仲良くしてねと言うのですが、その子と一緒にすごした日
は夜泣きがひどく、『いたい、いたい』と泣いてしまいます。
友人の事情もわかっているのですが、娘の泣く姿を見ているとこれか
らどう付き合っていくのがいいのか悩んでしまいます。
友人に夜泣きのことを伝え、会うのを控えようかとも思うのですが、
どんな言い方でも傷つけてしまいそうで…。
暴力や癇癪を抑える訓練?を受けて今がんばってるから、よくなるま
で迷惑かけてごめんね、といつも友人は言うのですが、少し距離を置
いて成長するまで待った方が無難でしょうか。
>>467 相手の親御さんに、自分の子が他人の子を(肉体的にも精神的にも)傷付けて申し訳無い、
という気持ちが無いなら、迷わず距離を置くべきかと。
自分の子の事しか考えてなかったり、
障害を免罪符にしている親に、ろくな人はいないよ。
自分の子供を守るのは、親の義務と開き直りましょう。
>その子と一緒にすごした日
>は夜泣きがひどく、『いたい、いたい』と泣いてしまいます。
は、ちゃんと言った方が良いと思う。
それで、相手の考えが分かるだろうから。
それにしても、他害があるなら特に、
まだ健常の子と一緒に遊べる段階では無いと、
療育に行ってるなら分かりそうなものだけど…
>>467 様子見だろうが発達障害決定だろうが我が子が目の前で友達叩いてたら引き離すよ。
手を振り上げた時点で止めに入れると思う、そういう癖があるとわかってるなら尚更。
相手の親に問題ありそうだから無理に付き合わなくてもいいと思うけど。
>>470 ありがとうございます、言葉の項目ばかり気にして読んでませんでした。
今、読んでみたらいくつか当てはまるところがあったので参考にします。
472 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 14:58:55 ID:S1FM0O34
2歳10ヶ月の男児ですが、回転する遊具が好きです。
この年齢ならこういったものから卒業しますよね?
すみません!あげてしまいました!
474 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 16:02:24 ID:3FTmd3fp
おれは、保育園に通う4歳女児の父親です。
この子の発達の経過から、軽度のアスペルガーである疑いが浮上して
きました。
親としては気になったので精神科医に本人を連れていき、診察や検査
をしてもらいました。結果は予想を裏付けるものでした。
保育園の先生には「精神科医で診てもらった」の話をしたほうがいい
のでしょうか。
保育園の先生に言うと、ラベルを貼られるような気がしてしまう。
>>474 sageてね。
保育所で過ごす時間は、とても長いよ。
接し方に工夫が必要なお子さんだと分かった以上、
担任の先生にはきちんと話して、
家庭と医療と園で連携体制を取っていくべきだと思う。
診断名とか精神科云々よりも、
子供の弱い部分重視で話したら良いんじゃない?
あとは、アスペスレにどうぞ。
>>467 早めにその子の親に言ったほうがいいよ・・・
家も全く同じ状態だったんだけど、それから2年も経ってしまって(現在4歳)
段々パワーアップしてきて自転車で暴走してぶつかられたり、すごい力で
押されて倒されたりです。
2歳のころ言葉の学校?に通ってると聞かされ「迷惑かけるけど宜しくね。」
と近所の人達に言ってました。
その時は皆どういう状況なのか分からず(だだ暴れん坊なだけかと)
「いいよウチの子も迷惑かけるかもしれないし」と言い合ったものの・・・
こんな乱暴な子とは想像もしてなかった・・・
月一でその教室とやらに通ってるそうですが、発達障害の診断が降りてるのかは
わかりません・・・なので周りも何も言えないし出来ない状況です。
一度お伺いがあったのに「いいよ」と言ったばかりに今更何も言えないのです。
まとめサイトを読んで少し疑問に思ったことがあるんですが。
「言葉と理解」のページに
>子供の言葉の理解については、 指差し の有無が非常に重要で、
>子供が 「あれ見て」と何かを指さす か、また 何かを見つけたり要求する時に指を差す か、
>「どれ?」と聞かれた時に指を差して応える かどうかがポイントです。
>これらは通常、生後9ヶ月頃から1歳の誕生日過ぎ位までの間に出来るようになると言われていて、
ってありますよね。
で「指差し」のページには
>応答の指差し 1歳6ヶ月〜 (どれと聞かれたときにするもの)「〜はどれ?」に応じて指差して教える。
とある。
結局「応答の指差し」は一歳半以降に出来ればいいのか、
それとも1歳には出来ているのが普通なのかどっちなのかなぁと。
1歳4ヶ月ですが応答の指差しはまだ出来ません。
>>477 >応答の指差し 1歳6ヶ月〜 (どれと聞かれたときにするもの)「〜はどれ?」に応じて指差して教える。
こちらを参考にしてくださいませ。
1歳4ヵ月で初めて指さしが始まった友人の子どもは
今、小学生だけど、活発な普通のお子さんです。
また指さしについては、NHKのすくすく子育て11月号に詳しく
書いてありますよ。(関係者ではありません〜)
1歳4ヶ月なら、早い方ではないの?
うちの子高機能で、指差しが出始めたのは2歳直前。
それも、要求の指差しばっかりだったよ
アスペや高機能の子、何人も知ってるけど、
みんな口を揃えて、指差しが遅かったと言ってる。
2ちゃんで、1歳半検診は指差しと積木積みの検査があると聞いて、
慌てて練習したっけorz
>>480 早くない早くない。
言葉が出る前に指差しは出るんだから。
1歳のお誕生日前後に出るのが標準じゃない?
あ、でも1歳4ヶ月が遅いってこともないと思います。
指差しについて質問した
>>477です。
レスありがとうございます。
応答の指差しだけまだ出来なくて
「どれ」という概念をどうやって教えたらいいんだ?とか悶々してたんですが
1歳半までに出来ればいいんですね。
ちょっと焦り過ぎでした。
「〜はどれ?」という質問は、ものには名前があるって事をあるなんとなくでも理解してないと
わからないと思うので、そのあたりの概念が1歳半くらいまであやふやらしいです。
言葉が早めの子は1歳でも応答の指差しする子は結構いると思うけど、他の指差し出てるなら
1歳半目安でいいと思いますよ。
>>474 貼られるのはラベルじゃなくてレッテルだと思う。
>476
その 教室 と や ら にこっちは必死で通ってんだよ
>>467 少しでも早く距離をおいたほうがいいと思う。
どっちの子にとっても悪影響。
発達障害のある子どもに暴力が習慣化する環境は良いとはいえない。
暴力をとめることが難しいなら、その状況を続けることで自分の衝動を制御することを学ぶとも思えないし、
いっそ、暴力の場面を極力無くしてそれをあたりまえとする環境に戻したほうが良い。
相手がこちらの気持ちをまっすぐ受け止めてくれそうな人なら、そのことを真摯に説明して、
お互いのためだということ、暴力の衝動を抑えることを学習するまでの一時的なことだということを理解してもらえばいいし、
そうじゃなけりゃ、別の理由をつけてでも離れた方が良いのでは。
傷つけるのではとか思うかもしれないけど、それが理解できないのならそれだけの人でしょう。
寝ている時に頭を4往復ぐらい左右にぶんぶん振るんですが、
これも症状でしょうか?赤10ヶ月です。
>>467です。
助言ありがとうございます。
友人に一度話してみようと思います。
このままではお互いにとってよくないですよね。
話し方に気を付けて伝えようと思います。
ありがとうございました。
489
うちもそのくらいの時にそれやってた
>489 うちの健常の方の子がぶんぶんしてたな。それで、後頭部にハゲができた
493 :
名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 21:37:01 ID:Z7vgfJZI
>>490 言わなくていい!言わなくていいよ。
多分、どんなにあなたが気を使って言葉を選んでも、相手は傷つくから。
習い事を始めた、実家の母の具合が悪い、
なんでもいいよ、誘われたら3回に2回は断って、FO狙いなさい。
幼稚園が別々になれば嫌でも疎遠になるけど、
それまであと一年以上あるんでしょ?
なんとか距離を置いて、がんばって。
>>493 確かに何を言っても傷つくだろうね。
理由つけで断った方がいいかもね。
相談させてください。
IQってなんですか?子供が70しかなくて落ち込みました。
でも実年齢近くまでできることもあるんです。
これからどんどん差が開いていくのでしょうか?
子供は、広汎性で現在6歳。
字が読めて、10までの足し算ができるくらいです。
しかも、広汎性の子にありがちな暗記方式です。
でも足し算を覚えたら、数の理解がぐっと伸びたような気はするのですが。
数唱はやっと50まで言えるようになったところです。
やっぱりIQ70は妥当なところでしょうか?激しく落ち込んでます。
すみません。
来年就学で不安です。この先どうなるんでしょう・・
>>495 診断済みなら、スレ違いなんだけど。
ちなみに、知能ってお勉強に必要な能力を測るだけじゃないから。
説明受けたと思うけど、検査は色んな分野に渡ってて、
その総合値が70なんだよ。
広汎性なら、各分野の結果に、かなりむらがあるんじゃない?
平均値に過ぎない総合値を気にするより、
どこが得意でどこが弱いのか把握して、
前者は伸ばす、後者は底上げ図っていくようにした方が良いよ。
うちは、2歳9ヶ月だけど、やっぱり
IQは70くらい。
10までの足し算はでき、さ行、ら行以外
はひらがなも読めるけれど。
うちのIQをひっぱっているのは言葉の表出。
まだ20くらいしか単語がいえない。
>>497 2歳9ヶ月で足し算できるの?!
もし本当なら、うちはできないから落ち込むorz
私も
>>493に禿同。
私が
>>490だったら、絶対言えない。
自分の言った事で人がどれほど傷つくか考えたら言えない。
昔、知的障害の娘さんを持つ人の講演を聞いたとき
「娘を育てるのに周りの目が障害だ」と言ったのが一番残っている。
>>493さんが言うように、理由なんて何とでもなるよ。
今日も病院に行ったが様子見のグレー。
先生の「半年前に来た時よりもの凄く成長している」
の言葉に励まされる。保育園でもまれているからかな。
若い看護婦さんと遊んで貰い、ご満悦な息子@3歳
502 :
名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 16:48:24 ID:HZuMvN94
1歳3ヶ月の男の子です。
私の家系は兄が重度の自閉症(知能はオムツが取れたぐらいの3歳児ぐらい)、私は学習障害児で幼稚園から小学生中学年辺りまで言葉の治療の教室に通っていました。
もし息子に遺伝していたら早く訓練して少しでも普通の子供にしてやりたいのです。
自閉症の診断は何歳から出来るのですか?
質問が重なってすみません。
2歳10ヶ月になる息子がいます。
おんぶをしたまま背中をそる、ゆらゆら揺らす遊びをする、
ロールマットを使ってマッサージ、前転という遊びを児童館でしました。
随分と怖がり、体は緊張し半泣きでした。
ロールマットは保育園でも取り入れていますが、半年ほど前からいやがるようになりました。
なんとなく、感覚統合が上手くいっていないのかな、と思ったのですが、私の思い込みでしょうか。
戸板上りも出来ませんし、一本橋も一人ではできずフラフラしています。
体操の先生には信頼関係がないんじゃない?とかいわれるしまつ……
それから、同年代の子どもたちと遊べません。
一人で児童館の庭で遊ぶのを好み、誰かの声がすると飛び退いて私のそばにやってきます。
しばらく周りを見て、その場から離れようとします。
年長者には人見知りせず寄っていきます。
>>503 小梨ですが、親戚の子のことが気になって、ここをたまに見ていました。
私、幼稚園の面接(2年保育だから3歳のとき)で、平均台を歩くと言うのをやったのですが、
やれずに「できない」と言って、パスしてしまったそうです。
でも面接には受かりました。
小学校に入っても、マット運動は前転しか出来ず・・・。
跳び箱も跳べませんでした。
お子さんは、ちょっと運動が苦手なだけではないでしょうか?
後、近所に同年代の子がいなかったので、友達作りも最初はどうやったらいいのかわかりませんでした。
体操の先生、失礼ですね!!
小梨が言っても説得力ないかもしれないですが、参考になれば・・・。
>>502 多々モニョルところはあるけど・・・診断は3才くらいにならないと出ないと思う。
うちの場合は言葉が遅く他動だったので1才半健診で様子見になったけど。
療育は早いほうがいいけれど、そもそもあなたの息子さんは親から見て育てにくいと思うところや発達に遅れがあるの?
不安なのはわかるけどすこしは息子さんの可能性を信じてあげてもいいと思うのだけど
>>502 遺伝云々も分からないでは無いけど、心配するの早すぎると思う。
自閉の症状が何か有るの?
まだ症状も無く、心配してるだけなら可愛いさかりの時期を心配して過ごすなんてもったいないよ。
>>503 何が聞きたいのかな?、ちょっと私には分からなかったんだけど。
自閉やアスペの心配をしてるなら児相とか保険センターとか相談に行くと良いよ。
>>498>>499 あってます。w
数字がわかるみたいだったので、
ご飯のとき、「お豆3個あるね」とか
外で「お花が4本あるね」とか言っていたら
2個あるものに対して、指を2本立てるようになった。
つぎに「積み木2個に、もう3個たしたら5個だね」と
実際に積み木をみせながらやったら、だんだん答えを
指をたてておしえてくれるようになりました。
ひらがなは、もらいものの絵本がいっぱいあったので、
題名を指差しながらよんであげたらおぼえたようです。
出てこない字は、子がお絵かきしてるときに私が字を
書いて読んでみたり。別に子は聞いちゃいません。片目で
見てるぐらいです。
両方ともことばが出る助けになれば、とはじめたことだけど、
今のとこ効果ないみたい。2歳児が足し算できてもあんまり意味ないし。
ただ、これから先、普通の子とどれだけ差が開くかわからないので、
自分で本が読めて知識を吸収してほしくて、字だけは読めるよう
なってほしいと思い、今は漢字も教えてます。
(子は聞いちゃいませんがw)
>>499 出来ないのが普通。
出来る出来ないが極端なのが、発達障害の特徴でもあるんだから。
>>508は、漢字を教える前にやる事があると思う。
出来る部分だけ伸ばしても、発達の偏りが増すだけ。
それに、いくら字が読めても、文章で意味が取れなければ、意味無いよ。
>>503 >>504を読むと、自閉圏のような気がするけど、
感覚統合の障害自体は、単独でも発症するものなので、
一番困っている部分がその部分なのであれば、まずはその事について相談してみては?
相談先は、
>>1のまとめサイトが参考になるかと。
>>504です。
実は言葉の遅れも指摘され、一時期言語相談に通っていました。
すぐに年齢に追いついたのですが、保健センターの保健婦が
バカにしたような態度で対応するので、頭にきて行きたくありません。
児童館の先生に相談したら、ただ好き嫌いがはっきりしているだけで
障害があるようには見えない、お母さん神経質ねwと言われました。
病院にも行きたいのですが、ただの神経質で終わるならまたバカにされるだけだし、と情けないことに躊躇しています。
空調機や回転するものも好きで飛びついてみています。
1を参考にネットでもう少し相談してみます。
うちの2才半児@高機能も一才半前に同じことをやってました。
児童館のおまつりで人がたくさんの日に行ったんですが人混みを避けて逃げてました。
普段人のいない部屋を知っててそこに逃げ込んだらそこにも人がいてハッとしたように引き返して来たのを見て
普通じゃないものを感じて一才半健診の時に相談したらビンゴでした。
母にしか解らない感じってあると思います。
今自治体の療育に通ってますがダウン症や知的障害の親御さんにも最初は「なんで来てるの?普通じゃないー。神経質っぽいね」って顔をされましたよ。
周わりにどんな態度をとられようと変だと思ったら行くべきだと思います。
お住まいの自治体に発達相談センターのような専門的な機関はありませんか?
そういえば、保育園でもクラスを抜け出して、気づくと静かな赤ちゃんクラスにいました。
今もよくクラスを抜け出すようです。
まずは保育園の先生に様子を聞いてみます
>>508 やり方、根本的にまちがってると思う。
IQ70しかないのに、年齢以上の内容(足し算、漢字など)を
無理矢理詰め込むなんてかわいそう。
>>508 まだ20くらいしか単語を言えないのでしょう?
漢字や足し算よりもまずは
単語を教えていった方がいいんじゃないの?
>>511 気になるなら専門家へ。
私も主人に考えすぎと
バカにされましたが相談に行きましたよ。
結果相談して良かったと思ってます。
>>508さんは無理矢理とかじゃないように読めるけど…
他の事だってやってる上での事かもだし。
うちの旦那はそういう子どもだったみたい。
言葉より数字を覚えたのが早かった。今でも自閉症の項目に当て嵌まりまくり。
でも、数学の才能を生かして、バリバリ仕事してます。
たまに左右を間違えたり、変な言葉の入れ替えがあったりするけど(w
>>516 あなたのご主人は言葉より数字が好きで、
親が教えなくてもどんどん自分で学んでいくタイプ。
アスペには文字数字が好きで教えなくても自分で覚えていく子は多いそうだけど
508さんの場合は子供が興味を示していないのに
親が変な方向へ頑張っちゃってるタイプ。
でも、2歳くらいでそんな計算とか高度なことができるって
後々のIQは高そうだ・・と思ってしまうんですが実際どうなの?
言葉が遅いそうだし、言葉が伸びたらIQはかなり伸びそうな気がするんだけど。
実際に知能検査受けた人なら分かると思うけど、IQは字が読めたり
計算できるからと言って高い数字が出る訳じゃないよ。
「○○ができる」という結果の部分より、「○○について考える能力が
ある」みたいな部分を計ってるからね。
単純で分かりやすい育児の結果として「文字が読める」「計算ができる」と
いったものをともすれば求めてしまうけど、本当に大事なのは思考力の方。
現在の知識が少なくても、とある事象から推理し自ら結論を生み出す
力が大事。
決してお勉強的なものを否定する訳じゃないけど(特に文字を覚えると
日常生活に実戦的に役立つし)、同時に思考力の方も育てていくのを
忘れちゃいけないと思う。
例え発達障害及びそのグレーゾーンの子でも、その子の発達年齢なりの
思考力の育て方があるよ。
リンク先で息子の発達テストをしたついでに
成人用のテストをしたら、自閉症の疑い有り、早急に専門医に行け、とでた…
>>520 俺も。
子供のためにと買ってきた発達障害の本読んでたら、自分に当てはまるところ多かったし。
>>512 それはただの人見知りとは違うんですよね?
ほかに気になる症状があったのかな?
>520
オレもそうなんだが、オレのようなタイプはオレの職場では珍しくなく居るぞ。
計算機屋なんだけどね。概ねIQは高いが世間知らずの変人ばかりだ。
自閉症の特徴行動で、自分の頭を打ちつけると聞いた事がありますが、実際1、2歳の頃でもこのような症状はあるのでしょうか?
うちの子は言語や運動発達の遅れがありますが、人に対してヘッドバッドばかりしてくるので気になります(′Д`;)
525 :
512:2006/11/16(木) 22:36:03 ID:Tgz93WGR
>>522 人見知りもその子その子によって違うそうなので断言は出来ませんが人見知りとは違うような気がしました。
どの人が嫌というのではなく人が集まってざわざわしている場所にいたくないという感じでした。
他にも気になる行動はあったのですが(多動気味とか床屋の回転灯が好きとか言葉が遅いとか)それが障害を疑う決定打になりました。
息子の行動が理解できなくてイライラしたけど診断が降りて納得してほっとしたクチです。
>>524 1歳児スレのテンプレです。
>(3) 頭を床や壁にゴンゴン打ち付けます。
> 1歳児の仕様です。尖った物にはカバーをする・床にコルクマットを引くなどして
> 怪我の無いように見守りましょう。
>>525 健常の子でも同じようなことあるけど、その場合モジモジって感じで、また違うんだよね。
ためらいと恥じらいが混同してるような。
障害ある子の場合は、もう生理的に受け付けないみたいで、
見た瞬間凍りついて固まるから違うっていうのがよく分かった。
うちはトイレの流れる水をじっと見つめていたよ。
ふと思ったんですが、軽度発達障害の子が大人になって
芸術家になることもありますよね。うちの子を見ていると話を作ったり書いたりするのが好きみたいで
でもアスペも自閉症も他人には関心がないから
小説家とかは無理なような気もするんです。
でもうちの子はなれる!と思いこんで入るんで、だめだった時の落胆ぶりを考えると
ちと苦しい
>>528 >でもうちの子はなれる!と思いこんで入るんで
ううん?思い込んでるのは子供さん?
だとしたら発達障害であろうがなかろうが落胆するだろうし、でも大抵の人は
そういうの乗り越えて大人になるものでしょう。
528さんがそう思ってるなら、やっぱり発達障害に関係なく小説家なんて
そうそうなれるもんじゃないしとw
そもそも小説家になればいいってもんでもないのでは?
話を作ったり書いたり楽しい趣味をもって子供さんイキイキ、
でいいじゃまいか落胆するほどのもんじゃないしと思うが。
学者研究員なら向いてるかもな
創造的な職はどうなんだろうね
我が子を見て思った
サンプル取説がないとだめな子なんで
小説は他人に関心がなければなれないものではないと思うけど・・・
こう言う子たちは返って人と違う考え方をするから
それが面白いと受け入れられる可能性もあると思う
他人と協力しあってする仕事は確かにきついかもしれないけど、
>>530さんが言うように、研究者とか一人でコツコツやる仕事なんて向いてると思う
532 :
名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 11:32:17 ID:0tku6q0f
私も発達障害で社会に適応するのにひとりでえらく苦労しましたが、
親は子供のことなどかまってなかったですよ。
ここの人たちの子供はいろいろ考えてもらえて、
それだけで障害があっても恵まれててうらやましいっす。
小説家もジャンルを選べばなれるかもしれないけど(ノンフィクションとか)、
なるのが難しいのは言うまでもない。
仮に文才と運に恵まれて小説家になれたとしたら、編集さんや挿絵担当の
作家さんと打ち合わせがあるし、特に編集さんとは密になってくるよ。
他、小説家同士の付き合いも多少あるんで、そういうのがネックになって
くるかもね。
ひょんなところから仕事が広がっていくから、あまり人付き合いを拒絶
してるとなかなか食う程には稼げない。
サラリーマンの企業の研究員はともかく学者は無理かもね。
学者(大学の教員)はそのポストを得るために
政治的な手腕が必要だから
535 :
522:2006/11/17(金) 14:06:16 ID:8MCy3bRt
>>525 >>527 なるほど。
うちの子ただの人見知りだと思ってたけどそうじゃないのかも。
基本的に人の多いところは苦手だし
知らない人に話し掛けられたりすると固まって顔をそむけてる。
いつも行ってる児童館とか育児サークルなんかは平気なんだけど、
病院の待合室とか集団検診の場所とかではぐずりまくり。
確かに普通の人見知りとはちょっと違うなあ。
>>524 です。うちの子も家では、声を出してとても無邪気に遊ぶのに、公園や見知らぬ人の前だと無表情になって固まってしまいます。
バイバイやいないないばぁなど、外では一切やりません。・゚・(ノД`)・゚・。
症状にも色々あるんですね。見知りしない方が心配ばかりだと思っていました。
>>534 いやあいやいや、
ウチの旦那大学の教員ですが、
話聞いてたら、
「そりゃ一般社会じゃ、ちょっとやってけないよなあ。
単なる人嫌いや自分勝手とは違うよなあ。何かあるよな」
って感じの先生はいらっしゃいます。
大学の先生なんて(ウチのも含めて)変人が多いですから、
少々の事では誰も気にしませんが、その中でも異質というか。
旦那が直接関わることとしては、会議の進行が大変みたいでねえ。
そういう先生は、専門の業績はものすごい(だからポストがある)ので、
全国的な知名度が高かったりして、発言力あるんですよ。
だから無視もできないし、周りはホント大変みたい。
旦那は二大学経験してて二大学とも「ちょっとあの先生は・・・」
って方がいらっしゃっいましたし、
学会関係幾つかで、運営の下働きをしてての見聞でも、
「うーん・・・?」という感じの方は
それぞれ一人二人いらっしゃるようです。
ただ、そういうのは結構年配の先生ばかりで、
30代の若手ではそういう方の話は出てきませんね。
>>534 うちの父は明らかにアスペな人で、
私も色々迷惑をかけられましたが、
灯台出たせいもあり、地方の大学では
そこそこのポストについてます。
537さんの仰るように変人が多い職場なので
比較的、目立たないかも。でも変だけど(w
大学は変人ぐらいじゃないとやってけないと思うぞ・・・
癖のあるのばっかだからなぁ
仲悪い教授同士だと学生もとばっちり食う
ってスレチだね
そもそも、未診断の成人を、アスペとか自閉圏と決め付けて話をする事自体、スレ違い。と言うか、お門違いだよ。
日常生活で特に困難も無く、曲がりなりにも社会に適応出来ているような人を障害者とは言わないし、
ここの住人の子供達がその域に達するとは限らないんだから。
一昔前なら、診断受けずにスルーしてる人はたくさんいるだろう。
>日常生活で特に困難も無く、曲がりなりにも社会に適応出来ているような人
周りが我慢してくれてるか、理解ある人に助けられてる幸運ってのはあるよ。
まぁどちらにしても軽度だ罠。
>>541 >周りが我慢してくれてるか、理解ある人に助けられてる
あるだろうね〜。
医者や学者なんてその最たるものじゃないかな?
それに親世代は、
人付き合いができなくても見合い結婚で即日決定だったり
妻が夫を立てる慣習があるからね。
冬彦さんとか?
変態と一緒にすんな。
>>535-536 ざわざわした音が苦手なのかも。
外は、家の中と違って視覚刺激も多いし、過敏な子には辛い環境なんだと思います。
うちの子は、2歳半の時に自閉症と診断されたけど、
その頃は、公園に行っても、滑り台に他の子がいるだけで、
回れ右して帰ってきてしまいました。
過敏性に加えて、言葉を含めて、やり取りの手段をあまり持っていなかった事と、
子供はどういうリアクションをしてくるか分からないから、
不安だったんだろうと思います。
それでも、1〜2歳代前半は、他の子にも遊具にも興味を持つ事無く、ただひたすら走り回っていたので、
この子なりに随分成長したなあと思いましたよ。
ちなみに今は、普通の幼稚園に通ってます。
相変わらず過敏な部分はありますが、以前よりも随分落ち着いて、
自分でペース配分しながら、うまくやってますよ。(先生談)
成長する事で、慣れていく部分も沢山あると思います。
>うちの子は様子見なのですが、一歳代の頃って運動発達や言葉の遅れ等はありましたか?
547 :
545:2006/11/20(月) 15:31:57 ID:s1H8GKPG
>>546 自分へのレスでしょうか?
運動発達は、おすわりが遅かった位で、後は特に目立った遅れは無かったです。
つかまり立ち〜一人歩き(と言うより走り)まではむしろ早い方で、
この子は、運動面に全ていってしまっているから、他の部分が遅いんだね〜程度に、当時は考えてましたorz
単に多動気味だっただけで、実際には協調運動障害もある事が分かっています。
ちなみに、ハイハイとおすわりは、ほぼ同時にしたんですが、その一週間後には立ち上がりました。
それこそ、感覚過敏が原因だったんじゃないかと、今では思います。
おすわりが遅いのは、低緊張の子によくあるそうで、息子も軽微の低緊張があります。
言葉は、初語が1歳5ヶ月。
1歳半検診の時には、6語に増えていた事もあって引っ掛かりませんでしたが、
要求の指差しが出たのは1歳10ヶ月、パパママを初めて言ったのは、2歳半過ぎでした。
2歳過ぎてほとんど言葉が増えなかった為、色々調べて受診に至りました。
その頃は、パニック・横目・常同行動・こだわり・感覚過敏etc...と、典型症状のオンパレードでした。
>>546です。詳しくありがとうございます。色々参考になりました。・゚・(ノД`)・゚・。
うちの子も普通に幼稚園通えたらいいなぁ
2歳2ヶ月男児
首すわり4ヶ月おすわり9ヶ月、歩き始め1歳4ヶ月とすべて遅い。
指差しは問題なし。発語は11ヶ月。しかし伸び悩み、1歳半6語程度。
扇風機、床屋の看板などが好き(指差して喜び、数秒眺める程度)
ミニカーを一列に並べる(本来の遊び方をしている時の方が多い)
数字に興味を持っていたのが気になり1歳半検診で相談したら気にしすぎですと流されました。
その後言葉の爆発が起き、1歳10ヶ月で2語文。2歳で3語文、最近は4語文らしきものも話すようになったので
ああ、やっぱり気にしすぎだったんだと思っていました。
でも良く考えたら長文で話している時は即時エコラリアか遅延エコラリアな気がします。
わからない質問には鸚鵡返しで答えます。
絵本の文章を日常の中でしばしば使います。
お風呂に入っている時にお風呂の本のセリフをいうなど場面にあって使うことの方が多いですが、
気に入ったセリフを場に関係なく言っていることも稀にあります。
親子共に絵本好きで、絵本のセリフを再現するのは私も気づかずやっているので真似しているだけかもと思ったり、
自閉傾向があるのかと心配しています。
長いので一旦切ります。
550 :
549:2006/11/20(月) 23:27:14 ID:sGdKpfMA
その他こだわりらしきものもあります。
手を洗うときは水で洗ってからお湯。
昼寝をする場所が添い寝の相手がママとばあちゃんで違うなどのマイルールがいくつかあるようです。
最近、癇癪を起こすことも多くなってきました。
外から帰ると「おかえり〜」帰ってきた人に「ただいま〜」と言ったりもしています。
「どっち?」「誰?」などの質問に弱く鸚鵡返しをしますが、
物を誰から貰ったかとか、誰の物かという質問と
双子が泣いた時に「誰(どっち)が泣いてるの?」と言う質問には正確に答えます。
けっこう前にあったことを「〜した」「〜に行った」「〜して〜に怒られた」と
思い出したように話します。
お友達とは遊べますが、しつこくされると泣きます。
2歳くらいの言葉の覚え始めに鸚鵡返しはよくあることなのでしょうか?
「おかえりーただいま」「いってきますーいってらっしゃい」が正確にいえるのはどれくらいの時期なのか?
癇癪もパニックなのか、反抗期なのか、赤ちゃんがえり(双子が生まれた)なのか判断がつきません。
2歳の再検診は来たいなら来て下さいと言われたのですが、
下の子のお産と重なり行けず、新生児訪問に来た保健士さんに相談したら
また「気にしすぎ」と流されました。
定型発達の2歳児がどんなものなのかわからず、息子の行動の一つ一つが怪しく見えてしまいます。
>>549 もっと同じ位の子がいる中で遊ばせてみれば?
お母さんが心配し過ぎて、自分の子の変な部分を探し出してる感じ。
集団の遊びの中で、平均が見えてくるから、その時に「あれ?」と思ってからでいいと思うよ。
レス読む限りでは、2歳の子なんてそんなもんだよって気がします。
まして、下に双子が生まれて、いきなり二番手どころか、三番手になってしまったのだから
少々過激に赤ちゃん返りしたり、反抗的になるのも致し方ないでしょ。
あれもできない、これもできないではなく
今は、これもあれもできると、肯定的な視点を持つのも必要だと思います。
>>549 マジレスすっと、保健士はあてにはならないよ。
専門知識はないからね。
そんなに心配なら心理士か専門医しかないね。
>>549 >2歳くらいの言葉の覚え始めに鸚鵡返しはよくあることなのでしょうか?
多分定型発達の姪っ子(2歳3ヶ月)も、オウム返し真っ盛りですよ〜。
正直、2歳2ヶ月で四語文も出ていて、何を心配しているのか良く分からないです。
うちの子、ごく軽度の高機能PDD-NOSだけど、
その年齢の頃は、二語文どころか、単語が20もありませんでしたよ。
扇風機や床屋の看板、ミニカー並べも、数秒眺める程度では済まなかったし。
指差しもきちんと出ていたようだし、そんなに気にするような点は無いと思います。
赤ちゃん返り&反抗期が一気に来たんじゃないでしょうか。
ちなみに、まとめサイトに書いてあるような、広汎性の子の特徴というのは、
定型発達の子も通る道なんですよ。
発達にばらつきがあると、通り方や、通る時期が定型の子と違ったり、
いつまでも同じ場所から進まなかったりするから、特徴とされているだけで。
(関係の逆転も、あくまで発達の一過程かと。)
それでもどうしても心配という事であれば、
保健師さん経由で頼んで、発達検査を受けてみては?
客観的に評価してもらえれば、安心出来ると思いますよ。
魔の2歳児の下に双子はきついですよね。
お母さん自身のサポートをして貰えると良いのですが。
>>549 不安にさせてしまうかも知れませんが・・・
あまりにも我が家の娘が2歳の時(現在3歳8ヶ月)にそっくりなので、レスさせていただきます。
娘は3歳で発達診断を受け疑いありとのことで、3歳半でPDDと診断が下りました。
言葉は出始めこそゆっくりだったものの、その後の爆発で
かなり複雑な長文が出るようになり、語彙も同年齢に比べて豊富でした。
でも、同じように映画や絵本の台詞を、状況に応じて引用していることが多かったです。
550のレスの内容も、こだわりの内容がちょっと違うだけで、我が娘のことかと思うくらい本当に全く同じです。
流暢に難しい単語を使って話すので、一見お利口さんに見えるのですが、
(事実、女の子でおしゃまに見えるのも手伝って、大抵の人からはそう言われます)
よくよく気をつけて長時間やり取りをすると、話がかみ合わなかったり、
「??」と思うことが多く、自分の意向だけで勝手に話しているのが分かります。
まぁ、ウチは今のところ一人っ子なので環境は違いますが、こういう例もあるということで。
決して549さんのところが同じ障碍だと、不安を煽るつもりは全くありませんが、
どうしても気になるなら、一度専門家に相談してみるのもいいかと思います。
違っていれば、取り越し苦労だった〜で済む話ですし、どちらにしても
お母様が息子さんの行動を怪しんで、もんもんと悩んで過ごすよりは、
誰かに相談or少しでも吐き出して、重荷を軽くするだけでも意味があるのではないでしょうか?
以上は、私の経験からそう思っただけなので、考え方や性格によっても違うとは思いますが。
長文レス、申し訳ありませんでした。
>>554 >>549の子供は2歳2ヵ月と書いてあるんだが。
>>553も言ってるように、PDDならそこまで話せるとは思えないけどね。
アスペルガーならありえると思うかもしれないが、
書いてある内容を読む限り、自閉傾向は特に見当たらないよ。
何にせよ、「不安を煽るつもりはない」と前置きしておいて、「うちの子とそっくり」とか書くのはやめた方が良い。
ん!気にしすぎだ。
明日専門医を受診予定です。
数日後に2歳半になる娘も>549さんのお子さんのように
状況に合わせて絵本やビデオの台詞が出てきます。
言葉の爆発があったものの、現在単語は330語前後。
うちは低緊張とその他の自閉傾向が出ているので
何らかの診断がつくだろうと分かっているのに
「予想より症状が重かったら…」と落ち着きません。
昨日、行政でやっている療育センターの、来年度
受け入れにむけての見学会に行って来た。
実際の療育現場や、普段の様子などをビデオで見て、
うちの子@もうすぐ3歳が入ったほうがいいのは
こういうところだ!と実感。
少人数に先生複数、スタッフ多数、視覚に訴え、
成功体験を積み重ねていくやり方、母子通園などなど。
でも優先資格はIQ75以下、それ以上は診断がついている者。
うちは様子見、IQは75よりちょっと上。
やっぱり普通の幼稚園になるのかなぁ。
ちら裏スマソ。
>>558 地域差のある話なので、スルーしていただいても結構ですが、
民間の療育機関も視野に入れてみてはどうでしょう。
うちは、まさに
>少人数に先生複数、スタッフ多数、視覚に訴え、
>成功体験を積み重ねていくやり方、母子通園
の療育と幼稚園を、平行通園してますよ。
自治体の療育は、重度の子しか入れないので、
あちこち探しました。
きのう、近くで「言葉の発達に心配がある子の相談会」というのを
やっていたので、予約して行ってきました。
ウチの子のスペックですが…
・2歳 男の子
・発語は「マンマ」くらい
・まとめサイトのような、自閉の疑いアリの行動が見られる
(フェンスや垣根を横目で見ながら走ることがたまにある。
回せそうなものを何でも回す。
積み木やブロックを積み重ねず、部屋や家具の隅っこに集めて
遊ぶ…等)
・こちらの言うことは割りと通じる。身体の部位など、聞けば
指でいろいろ差して答えられる
という感じ。きのう子供の様子を見てくれたのは言語聴覚士の先生で
この道30年くらいだそうでした。
言語テスト等はなくて、先生が子供と一緒に遊びながら、観察して
所見を言ってくれました。
先生によれば「このくらいだと男女の性差がけっこうある。
女の子でしゃべらないと心配かなぁと思うけど、男の子で
このくらいなら、まだしゃべらなくてもいいって思う」
「日中お母さんと二人きりの生活なら、保育園に行って
集団の中に入って、同年代のネイティブスピーカーと触れあった方が
しゃべるのではないか」
「子供さんの様子を見てると、いろんなおもちゃで遊ぶとき、
実験・観察しながらいろいろ試して遊んでるし、癇癪もなく
情緒も安定してる」
との所見をいただきました。自閉っぽい行動があることについては
話に登らなかったので、保育園に通わせてはどうかという
アドバイスになりました。
長くなりそうなので続きます。
561 :
560:2006/11/21(火) 17:47:13 ID:K2gzhTDj
続きです。
私のいるところは、待機児童がメチャメチャ多くて
厚生労働省からお呼び出しがかかるほどらしいです。
…なので、結局申請しても入れないのでは?と思うのと、
保育料を出すのは経済的に難しいこと、もうすぐ第2子が産まれるので
下の子供を連れて送り迎えするには、どこの園も遠すぎること…。
なので、保育園案はうーーーんと言う感じでした。
市がやってるプレ療育みたいなクラスがあるらしく、
それにも入れますが、どうしますか?と聞かれたのでエントリーしてみました。
(ただし、さらに児童心理の先生と面談して、必要と判断されたら
入れるらしいです)
特に大きく解決したわけではありませんでしたが、
いろいろ専門家に話せてスッキリしたところもありました。
また面談があった後、書けそうなことがあったら、
こちらのスレに書き込んでみます。
こんばんは。
4歳なりたて♂がいます。
今まで健診で何か言われたりはないのですが、気になる事がいくつかあります。
公園などで、お友達と砂場遊びしていると、友達が作った山などをすぐ壊す。
いつもではないけれど、友達に抱きついたり、気に入った子と遊びたくてしつこくしたりする。
気分がのると大きい声を出したり歌を歌ったりする。
飽きやすい。
寝るのに時間がかかる。
今は収まりましたが、一、二歳の時は多動っぽくて、外では歩かず手も繋がず走りっぱなし。
興奮しやすい。
会話などは出来て笑顔もたくさんあります。ですが、気になる点も多く不安です。
アドバイスなど頂けたらと思い書き込みました。
よろしくお願いします。
続きです。
今はだいぶよくなりましたが、カンシャク持ちでもあります。
来年幼稚園なので、うまくやっていけるか不安です。
家では普通で、落ち着いて遊んだりできます。
集団経験はほとんどありません。 よろしくお願いします。
幼稚園に行ってみないとわかんないよねぇ。
癇癪もお友達関係も揉まれて落ち着くかも知れないし。
>>562 同じくらいのお子さんは、あまり周囲にはいらっしゃらないんでしょうか。
児童館とか、近くにありませんか?
プレ幼稚園や、保育所の園庭開放や一時保育もお勧めですが、
今からではちょっと遅いかな。
気になる事が多くて客観的に見れないなら、
保健センターや児童相談所で行っている
育児相談などに行くのも手ですよ。
>>560 >先生によれば「このくらいだと男女の性差がけっこうある。
>女の子でしゃべらないと心配かなぁと思うけど、男の子で
>このくらいなら、まだしゃべらなくてもいいって思う」
プロがこんなこと言うの?
>562うわ〜うちのもうすぐ3歳♂とそっくりです。うちはまだまだ会話になりませんが。言葉が遅いので
うちは来月専門医に診て貰います。先月心理士さんと面談したんですが、癇癪(パニック)に関しては、理由あってのものだから、問題ないでしょうと言われましたが、ホントかな〜とイマイチ不安です
>先生によれば「このくらいだと男女の性差がけっこうある。
>女の子でしゃべらないと心配かなぁと思うけど、男の子で
>このくらいなら、まだしゃべらなくてもいいって思う」
男女差って何ヶ月くらいあるんだろう?
医学的にどういう理由があるのか知りたい。
570 :
名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 21:38:00 ID:q+jBtlq/
初歩的すいません。自閉症や言語達障害は治るんでしょうか?目付きはよく手先は器用で教えたらなんでもできるんですが言葉だけがアーバータイタイとかしかいいません。
>>570 メール欄にsageと入れて下さい。
携帯からだと、
>>1のまとめサイトは見れませんか?
一口に話せないと言っても、色々なケースがあるので、
まずは、原因を探る所から始めた方が良いと思います。
それによって、療育や対処の仕方も大きく変わってきますので。
ちなみに、言語障害(声帯や口腔内部の構造自体に問題があって、話す事が出来ない障害)があったり、
自閉症や精神遅滞があるとしたら、それを根本的に治す事は出来ません。
元々の障害の度合いにもよりますが、療育といって訓練する事によって、
良い状態に持っていく事は可能です。
構造的な問題が無いのであれば、まずは療育の前段階として、
発達検査を希望してみてはどうでしょう。
>570
障害は不可逆なものなので治りません。
>>1をじっくり読んで(まとめサイトも含め)からまたいらっしゃい。
>>570 ちなみに↓まとめサイトより
言葉が遅れる原因は多様で、具体的には以下の事が考えられます。
・言語発達遅滞・・・・・単純性言語発達遅滞、発達性言語障害、特異的言語障害とも言います。
他の発達障害や、心理・環境要因等が直接的な原因でなく、
言葉のみが特異的に遅れている ものを言います。
・広汎性発達障害・・・アスペルガー障害を除くほとんどの自閉性障害で、初期に言葉の遅れが見られます。
精神遅滞を伴うケースと伴わないケースがあり、重度では、一生喋らない場合もあります。
個人差はありますが、目線が合わない、指差しをしない、 同世代の子供と一緒に遊べない 、
こだわりが強い、常同行動(くるくる回ったり、手をひらひらさせる)など、
社会性やコミュニケーション能力、想像力の分野に問題 が見られます。
・精神遅滞・・・・・・・・・いわゆる、知的障害の事です。
首のすわりや寝返り、おすわりを中々しないなど、 身体的な発達遅滞を伴う場合が多く 、
健診での早期発見が期待されます。
言葉の遅れ以外にも、周囲への関心が乏しい、指示が通りにくい、
多動や寡動などが見られる場合には、知的障害が疑われます。
(続き)
・難聴・聴覚障害・・・・先天性、遺伝性、後天性(中耳炎など)がありますが、
聴こえの状態が著しく悪い場合、音に対して反応しない為、
言葉の発達に大きな影響を及ぼします。
極度の神経性感音性難聴では、鼓膜を見ても分かりません。
脳波 ・ 聴力検査 などで詳しく調べ、早期から補聴器をつける必要性があります。
通常、乳幼児検診でチェックされますが、
耳の聞こえに関して疑問がある場合は、早目に受診しましょう。
・器質性構音障害・・・機能性構音障害とも。
構音とは発声の事で、 発語器官の構造的な問題 ( 口唇口蓋裂 など)があり、
明瞭に発音出来ないケースです。
・心因性言語遅滞・・・日常的に2ヶ国語以上の言語を使用している 場合、
養育者に極端に言語が少ないなど、言語状況が著しく乏しい環境にいる場合、
又、極端な過保護などでも、言葉が遅れる事があります。
この他にも、言葉が遅れる原因として、脳性麻痺、ダウン症、小児失語症、その他中枢神経系の障害があります。
※ごめんなさい、一部ずれました。
575 :
549:2006/11/21(火) 22:14:19 ID:4xf04v5b
皆さんレスありがとうございます。
自分でも「心配しすぎ」「やはり怪しいのでは」との間を行ったり来たりしているのです。
1歳半検診の時の問診表が保健士さんから医師に渡った時に
「お母さんは双胎妊娠、切迫流産退院後でナーバスになっています。お子さんよりお母さんのケアを。」
と付箋が貼られてるのを発見・・・。
お医者さんにも「お母さんの体調が悪いので考えすぎてるだけ。」と
育児ノイローゼのように扱われる始末。
病院に行ってもまたそういう扱いかと思うと行く踏ん切りがつきませんでした。
また、行って心配を晴らした方がいいとも思いながら、
冬場に双子(3ヶ月)&2歳児抱えて病院は厳しいのも事実。
確かに考えすぎている面もあるのでもう少しまったりした気持ちで様子を見て、
春になっても気になったら病院に行ってみようと思います。
576 :
573:2006/11/21(火) 22:16:40 ID:85HeVCNy
(更に続き)
言語発達遅滞については、
>言語以外に発達上の問題や原因が特に見当たらず、
>子供に周囲への関心やコミュニケーションの意志がしっかりと見られる場合は、
>単純言語発達遅滞 もしくは、特異的言語発達遅滞、発達性言語遅滞と言い、
>更に、言葉の理解はほぼ年齢並みにも関わらず、話す事が出来ない、
>もしくは著しく遅れている運動型(表出性言語障害)と、
>言葉の理解が発達してこない為に、話す事も発達してこない感覚型(受容性言語障害 に分けられます。
>俗に言う言葉の遅立ちで、後に追い付く場合もありますが、
>学童期に言語性学習障害へ移行するケースも見られます。
とあります。
>573
横ですが、
>広汎性発達障害・・・アスペルガー障害を除くほとんどの自閉性障害で、初期に言葉の遅れが見られます
の、「初期のことばの遅れ」というのはどの程度の遅れなんでしょう?
例えば、1歳半で単語なし,2歳で単語50個 2歳半で2語文
なんていうのはアスペルガーではなく高機能になるんでしょうか?
うちの子は今日発達性言語障害の疑いがあるといわれました。四月に三才検診があるのでそれまで様子をみましょうとの事でした。明日からはテレビを見るのをやめて今まで以上に本や歌を歌っていきたいと思っています。みなさんどう思いますか?
>>577 "2歳までに単語、3歳までに二語文"が一応基準のようですが、
実際は、お医者様によってかなり違うようです。
表出言語の遅れそのものだけではなく、理解力の発達具合も絡んでくるので、
単純に、○歳で○語出ていればオケというものでもないとか。
この辺りは、検査を受けないとはっきりとは分かりません。
ちなみにうちは、1歳半で6語、2歳で15語、2歳4ヶ月で二語文ですが、
最初の診断名は、高機能自閉症でした。
(現在は、アスペルガーに近い高機能PDD-NOSと言われています。)
同じように、2歳代まで言葉が遅かったものの、
受診の時期が遅く、当時の検査記録が無い為に、
アスペルガー症候群と診断されたお友達もいます。
>>579 誰に見てもらって(医師,保育士etc)
どんな検査をしたんでしょう?
自閉圏の心配は無しと言われた?(コミュニケーションに問題なし?)
>559さん
私は558さんではありませんが
『民間の療育機関』はどうやって捜されましたか?
それは病院とか全くの個人とか形態は何ですか?
私も自治体の教室では物足りなくていろいろ探していますが
なかなか自閉症に有意義な場所がみつかりません。
ネット検索を主にしました。
やっとみつけたのは福祉専門学校の言葉の教室で
30分ぐらいの個別でパズルなどをして手先をつかったり
指示を聞くなかで言葉を増やす・・・という物です。
もしよろしければもう少し詳しく教えてください。
言語聴覚師の先生と遊びなが型はめとかどっちみたいなことをしました。それからそれをもとに先生に診断していただきました。自閉症っていうのはいわれなかったです。
>>579 月並みですが、中川信子さんとかサリー=ウォードの本を読んでみてはいかがでしょう。
あと、身体も動かした方がいいですよ。
『ココロとカラダほぐしあそび』をお勧めします。
あと、テレビは完全にやめなくてもいいんじゃないかな。
動きの少ない子供向けの番組を短時間親子で楽しむ分には、
害にはならない、と子供の主治医が言ってましたよ。
療育的な生活は、付け焼刃では意味が無いので、
無理の無い範囲でやった方がいいと思います。
コミニケーションは問題ないと思うかな?言ってることはわかるし何何して、取ってきてっていうと取ってきてくれるし。でも今日は次々とおもちゃがでてきて次こっちしようと言われてしなかったから先生がう〜んって言ってような
>>583 うちが通っているのは、民間のクリニックと併設する療育施設です。
他にも、社会福祉法人が経営している障害児施設の付属とか、
小児病院や大学病院の研究室の付属なんかがありました。
知り合いは、親子教室で出会った心理士さんと個人的に仲良くなって、
自宅で療育を受けているそうです。
ちなみに、保健師さんも色々情報を持っていましたよ。
簡単には教えてもらえないかもしれませんが、
就園・就学後は、皆どうしているんですか?などと聞いてみるのも良いかもしれません。
>>585 動きの少ない子供向け番組
とはどんなものですか?
>>586 普段はその子からの要求その他はジェスチャーでしてるの?
かなり高度な指示も通るのかな?
(ティッシュ持って来てくらいだと一歳児でも出来るよね)
同じ年頃の子と普通に遊べてる?
その子達と比べて言葉以外は全然変わりないのかな。
いや、本当に自閉症のケが全くないのならのんびり4月まで待ってもいいかと思うけど、
万が一そのケがあるのなら、その時期の何ヶ月間(療育するなら結構重要な時期らしい)にのんびりしてるのは惜しいかなと。
>>588 ベタだけど、教育テレビの『おかあさんといっしょ』とか、
『てれび絵本』とかetc...
562です。
意見くれた皆さんありがとうございます。
幼稚園行ったら落ち着いてくれるといいのですが..。
今の公園友達が、同じ年齢3〜4人で遊んでるのですが、その子達と比べてなんだか幼いというか、落ち着きがなく感じます。
みんな砂場で一時間とか遊びますが、うちはすぐに飽きてしまいます。
児相などに相談してみたいと思います。
>>567 同じようなお子さんがいるんですね。
こういうタイプだと結構周りから浮いてしまいますよね!
うちも3歳なりたてくらいはあまり会話できなかったです。
3歳半くらいから爆発的に話すようになり会話もほぼ完璧になりました。
うちもまずは児相に相談してみようと思います。
558です。
>>559 一応、小児科で紹介された民間の療育センターに
通ってはいるんです。
でも隔週で、そこは一対一でSTさんとのセラピーに
なるんです。
やはり集団に慣れさせたいという意味で来春から幼稚園を
考えていたのですが、ずっと不安で。
行政の療育みたいなのがもっとあればいいのに。
お伺いしたいのですが、週のうちどれくらいの割合で、
療育と幼稚園を平行してらっしゃいますか。
素朴な疑問、二つ行って、子供は混乱しないものですかね。
うちは、グループ療育と個人療育(双方民間)をそれぞれ月2回、幼稚園の後に行ってる
療育代は月2万円。
>>592 >>559ではないけど、隔週なら頻度としては少なくは無いと思うよ。
療育スレで聞けば分かると思うけど、通園施設に通ってる子で無い限り、
月に1〜2回が限度じゃないかな。
複数の施設を掛け持ちしてる人も多いけどね。
ちなみにうちは、民間の療育(グループ)と行政の療育(個別)に、それぞれ月1回ずつ通ってて、
その他に市の言葉の教室にも3ヶ月に1回通ってる。
自閉ちゃんで、カレンダーが大好きなのもあって、今のとこ特に混乱はしてないよ。
様子見レベルなら、幼稚園で得るものも沢山あると思うよ。
グループ療育が必要になってくるのは、集団で話が聞けないとか、
指示が通らないような事が目立ってきた場合じゃないかな。
うちはまさにそうで、小学校入学前には、何とかなるといいなと望みを繋いで通ってます。
月2回くらいがうちはベストだなぁ。
4つ通っていた時期もあったけれど、子供がそのうち選択するようになった。
これは行くけれどこれは嫌だと。で結局療育は1つになった。
でも幼稚園が一番楽しいらしい。それが一番うれしい。
昔、同性愛者を描いた「おこげ」という映画を見た。
その中で、男がホモになる原因は生まれつきのものか?幼少期に母親に冷たくされて女嫌いになることが原因か?
議論する場面がある。
その後、ホモの母親は、妊娠中に指を怪我してそこからばい菌が入ったために、
息子がホモになってしまったのではないだろうかと考える。
そんなわけないと思っても、その考えが頭から離れずに、ノイローゼになってしまう。
この映画を見た時は他人事だと思っていた。ノイローゼって大変ね、と。
でも、その母親の姿はまさに今の私。。。
どうやったら、この呪縛から抜け出せるのでしょう。。。
598 :
597:2006/11/22(水) 12:41:09 ID:y76CDjGs
自己レス
心療内科じゃなく精神科だな。
>>596です
釣りじゃないです。
やっぱり皆さんは自分が原因じゃないと思って育児してますか?
遺伝とか運命だと思えたら、どんなに楽か・・・
釣りかと思ったのはその映画をたとえに出したから。
別に映画のタイトルを書かなくても
「子供の発達障害の原因が自分ではないのかと思ってしまいます、アドバイスがあれば(ry」って書けばレスが付くよ。
その映画をたとえに出したのは、
私がその映画の母親と同じように「そんなわけないよ」ってことで悩んでいると思いたいから。
誰かに「そんなわけないよ」って言ってもらいたいから。
でも、やっぱり「そんなわけある」と思う。
きっと、私が妊娠に気付く前にお酒飲んじゃったから。脳が作られている大事な時期に。
妊婦向け本に「妊娠に気付く前の飲酒は問題無し」とか書かれているのを真に受けて、
二人目の妊娠に気付く前にも飲んでしまった。
一人目の障害にもっと早く気付いていれば、せめて二人目は救えたのに、という考えが
頭から離れない。。。
本当に馬鹿だ、私。。。
酒はどれくらい飲んでいたの?
1日数リットルでない限り胎児には影響はないよ。
とくに「酒を飲んでいたから発達障害に」なんてことないから。
つーか酒飲んでたら障害が出るなら世の中のDQNの子は大半が障害児になるよ。
すこし冷静になれ。
障害の原因は自分かも知れない、と個人的には思ってる。
私自身が成人アスペだから、医学的に証明されてはいないけど
遺伝的要素があったかも知れないし、自分が健常で所謂「普通」の
接し方を日常的に子供にしていたら、子供も見た目だけでも
もう少し普通っぽい振る舞いができたんじゃないかと。
でも、だからってなってしまったものはどうしようもないって事は
自分が一番良く知ってるから、自分を責めようとは思わない。
原因をどうにかすれば子供が良くなるんだったらいくらでも自分を
責めるけど、この事に関しては責めたって何も変わらないもの。
そんな事に時間を使うより、子供と一緒に少しでも「普通」ってものを
勉強したり、一緒に療育を頑張る方が余程有意義だ。
母親としては冷たいのかな?
酒の話。
子供が欲しいと思ってる時に読んだ本には、
障害児を生む可能性があるから排卵日の数日前から飲酒を避けるように書いてあったんだよね。
高校の家庭科でもそう教わった。
少しでも優秀な子供が欲しいと思ってたから、半年くらいは忠実に実行してた。
でも、全然妊娠しなくて。。。
世間の人は妊娠に気付いてから禁酒するもんなんだって気付いて、普通に宴会で飲酒したりしていたら、妊娠してた。
無事に生まれて育っていったので、「あー、初期に飲酒しても大丈夫なんだ」って思った。
むしろ、気負って禁酒していると妊娠しないのだと思った。
二人目の時「もしかしたら、妊娠してるかもなー」と思いながら、普通に過ごそうと、パーティーの時に飲酒した。
最初は誰よりもお酒に気をつけていたはずなのに。。。
遺伝的要因が無かったら飲酒しても大丈夫だったんだろうね。。。
>>596 子供さんは何歳でなんの障害の様子見ですか?
健診での保健婦の話とか、プレ療育や親子保育に行かれたことがあればそのことを書いてみてもいいかも。
>>601 煽りでもなんでもなく、二人とも同じ障害を持っているなら、
遺伝が原因だと思うよ。
私は逆に、思いつく原因が沢山あり過ぎて、色々悩んだ。
妊娠中に高熱が続いた事があったし、
職場の人間関係でストレスが多かった事も気になってるし、
出産の時にも酸素が低下したり、羊水が汚濁してたり、肩が引っ掛かって出て来なかったし、
でも、旦那がADHDっぽいから遺伝もあるのかなと思ったり。
いまだによく分かんない。
もしかしたら、複合的なもので、原因は一つだけではないのかもしれない。
最初は、カルテ保全とかも考えた。
けど今は、犯人探しにお金をかけるより、
療育を頑張って、少しでも生きやすくしてあげよう、
少しでも多くこの子に遺してあげよう、と思うようになったよ。
原因分かったって治らないよ
あくらめれ
うちもお産の時、ちょっと引っ掛かった。でもそれが原因とは思ってない。
遺伝かなと。後、あんまり将来の事も考えないようにしてる。
来月あたりから療育をと考えてる様子見です。年末だから来年になるかな。
今、1歳7ヶ月。下手くそなスプーンの使い方も、
親の行動を真似っこする様子もかわいくてしょうがない。<オヤバカ
これから大変になるんだろうと思いつつ、今を満喫中。
2歳5ヶ月で、かれこれ一年様子見♂の母です。
2歳ぐらいから他害(叩く、押す、おもちゃを投げる)が出ているのが今1番辛いです。
絵本で「叩いたらダメ」みたいな本や、オススメ絵カードは ありませんか?言葉でいくら言っても治りません。おもちゃの取り合いで叩くとかいうことではなく、何もしていない子を急に叩いたりします。
おーい心配するなよみんなー♪
世の中、酒の勢いで出来る子のなんと多いコトかwww
すみません、初歩的な質問なんですが…
皆さんのおっしゃる療育施設って、自治体的なものですか?民間ですか?また、どうやって通えばいいのでしょう?
現在、3歳の息子の相談を保健所の検診時の発達カウンセラーの方と、大学病院の神経外来(ひきつけで通っている)でしているのですが、両者とも問題ない 様子見で という感じです。
親としては明らかに違うと思うのですが、何個かある症状に当てはまるけれど全てではない=発達障害ではない ということらしく、先に進めません。
来年幼稚園にあがる前に、集団で生活していく為にも、紹介無しで通えるなら通いたいのです。
読みにくい文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。
言葉しゃべりますか?一語や二語?それとも軟語ばかりですか?
613 :
611:2006/11/23(木) 11:50:43 ID:kd3hgHP6
>>612言葉は普通に出るのですが、かなり早口&小声&発音が悪い&途中でやめてしまうため、大抵周りに通じません。
一番気になっているのはパニックで、小さいこだわりからの本人しか分からない理由で急にひっくり返り号泣します。
30分ぐらいは何してもダメです。
幼稚園の靴箱で先生方に囲まれたときは、恐怖からひっくり返り、スノコに頭を打ち付けましたorz
>613
集団生活したことの無い子が、大人に囲まれたら相当の恐怖だったと思うよ。でもそれが普通で、お子さんがおかしいとは思わない。
入園して集団で揉まれてみて、それでも違和感がある時は児相に行けば良いと思う。
>>661 ここに出てくるのは
自治体:保健センターなどで相談→親子教室や療育施設
病院:発達外来などを受診→病院内で療育
というコースだと思う。そのどちらも「様子見でよい」という判断なら、
確かにそのとおりなのと、もっと症状の深刻な子で定員いっぱいなのと、
どっちかなんだろう。(両方かも?)
あとは民間の療育を探す人もいるみたいだね。
障害児の民間の療育は数は多くない上に、すごく高い。
うち前にちょっと調べたけど一年で50万とかってレベルだった。
(1回1万以上だったかな?)
それでも通える範囲にあればラッキー。
個人的には、幼稚園での集団生活も療育の一種だと思う。
入園を許可されてるなら、そんなに焦らないで入園を待つのもいいかと。
実は私が丁度そんな心境なんだけどね。同じく来年年少です。
>>661です。レス&アドバイスありがとうございました。
周りに施設や同じような子が居なくて、母子分離も泣かない子ばかりで、つい比べて焦ってしまって。
確かにまだ判断出来ないレベルなのかもしれません。ちょっと違うし、育てるには確かに大変なお子さんですと言われても、今までの育て方が悪かっただけなのかとも思ったり……
もうちょっと冷静に様子を見てみます。ありがとうございました。
617 :
557:2006/11/24(金) 15:36:24 ID:DVxYymp1
22日に受診してきました。今日はちょっとしたテストがあり、
ハッキリした診断は来月ですが高機能自閉症もしくは広汎性発達障害のようです。
娘の場合少しでも早く集団生活に慣れさせましょうとの事で保育園かプレ幼稚園を勧められました。
来週幼稚園に相談しに行く予定です。
すみません>617は誤爆です。
…誤爆じゃありませんでした。私は何を焦っているのかorz
2歳6ヶ月の娘がいます。言葉はよく話し、3語を合わせて使ったりできますが、
よく言葉につまったり、上手く言えなかったりするんです。
あと、同じ場所を笑いながらぐるぐる走り回ったり…。
友達から自閉症では?と言われてしまいました。
それからとても気になって、病院に行った方がいいのか悩んでいます。
どもり、ぐるぐる走り回るは自閉症の症状なのでしょうか?
>>620 自閉症は社会性の障害だからね。
別にぐるぐる回るから自閉症ってことはないよ。
小さい子が楽しそうにぐるぐる回る姿なんてよく見るじゃない。
言葉だってまだ流暢に話せというには幼過ぎるし・・・
お母さんが、子供が育てにくいなぁ・・・とか、うちの子お友達との関わり方が下手だなぁ・・・
と悩んでいるのでなければ無理に病院に行くことはないんじゃないかな。
もしそういう心配もあるのなら、病院で得るものもあるだろうし、
行ってみるのも良いと思うよ。
よく自閉児は手をヒラヒラさせている,というけど
どういう状態なのかいまいち分かりません。
うちの2歳児は面白かったりして喜んだ時、
超笑顔で両手を、梅図かずおのマコトちゃんのグワシの形にして
左右対称に振ります(例えが古い上に分かりにくいかな・・orz)
ヒラヒラという表現にはならないような気がしますが・・
どんなものでしょう?
>>623 子供によって色々。
光に向かって手をかざし、それを動かす事によって、
指の間から見える光の動きを楽しんだり、
片手を上に挙げて、ぐるぐる回りながらそれを見つめる子もいる。
どちらかと言うと、手持ち無沙汰な時にやる事が多いけどね。
>>624 ありがとうございます。
うちのは喜んで興奮した気持ちの表現ってかんじなので違うのかな?
動かしている手は見ないで、喜んだ対象物か、私を見ながらやってたりするし・・
>620
友達に「あなたの子自閉症?」って遠回しでも言えない…、
うちの自閉2歳児の場合。
0歳時代から手をブンブン振るような仕草が目に付いたんだけど
たぶんそれは暇だったから。
今はどちらかというと興奮状態や強い不快感を静めるために
やってるみたい。暇な時もたまにやるけど。
人によって違うし、同じ人でも時期によっても違うかも。
そうですか・・
それだともう、なんだか分からないですね。
自閉の子は手ヒラヒラをどういう理屈でやるんだろう。
「クレーン」の事みたいに、もし詳しく説明しているサイトなどあったら教えて下さいませ。
検索してみたけどいまいち分からなかったので・・
>>628 他に気になる事が無いなら気にしなくていいと思う。
>>620です
レスくださった皆様ありがとうございました。
あまり気にしてはいなかったのですが、言われてからそればかり考えてしまって…。
これからまとめサイトや、症状について検索して見てみたいと思います。
感覚刺激に没頭してるんでしょう>手ヒラヒラ
視界の中で何かがヒラヒラしてるのが楽しいか、
振ってる手の感じが楽しいか。
他に、階段のてすりをすかして見るとか、
(視界を直線が横切っているのが楽しい)
クルクル回るのが好きとかも。
何ヶ月もそればっかりで、他の遊びに展開しないなら別だけど、
そうじゃないなら心配しなくていいと思う。
キラキラする木漏れ日を見ていたい気持ちって大人でもあるでしょう。
同じ世界を体験するつもりで子どもの真似をしてみると、
感情表現で体が動いちゃうのと区別しやすいかも。
レスありがとうございます。
手の件はなんだか気にしなくてもいい気になってきました。
そういえばテンポのいい音楽が流れて来てもやるので
踊ってるみたいなものかも。
でも、前にここに書いたこともありますが
社会性に問題あるかも?と既に様子見と言われています。
(今2歳1ヶ月で3歳まで様子見)
家ではほとんど問題なさそうに見えるし(困る事も,特に育てにくいと
思ったこともなし)
先日行った体験幼児教室でも前から通っている他の子と同じ様にいろいろ出来たし全然大丈夫!と思ったり、
でもやっぱり・・と思ったり。
そう言えば初語はで「でんき」でした・・。(その後ほどなくしてママも出ましたが。でもパパは遅かった)一時期クレーンもありました。
当初心配した言葉はだんだん出てきましたが
要求と自分の言いたい事中心で「会話」といった感じにはほど遠い・・
未だにジャーゴンもある、問いかけに無視もあるし、助詞もまだまだだし・・
いろんなサイトを読んでは、こんな風に気持ちが行ったり来たりの毎日です。
うちは6歳半おぼっちゃんです。
昨日は幼稚園の参観日・・・。
お店屋さんごっこで、親が客という設定。
彼は、何度言ってもウロウロと他の場所へ行き
お店係を放棄! たまに戻って来ると同じグループの子に
「もう!T君!!」と叱られ…。本人はキョトンとしていましたが。
パニックらしきものはありません。ただ、発声チック(咳払い様)が
気になります。皆で集まる際には、他の友達の動きを見て一緒に後ろから
ついて行ってましたが、意味はわかっていない様子。
先生のお話もボーッとしたり、キョロキョロしたりで聞いていなかった様に
見えました。
就学相談の結果、グレーゾーンだということで
ADHDやアスペの本を読んだりしながらも、「もしかして違うかも」と
淡い期待をもちつつ来週初めに診断に行くつもりです。
私としては、注意欠陥が強めのADHDかな、と思ってるのですが。
胃が痛い…
遺伝の話蒸し返すようで悪いんだけれど
私もいろいろ原因探しやったよ。まぁ基本的に私が悪いと思っていたんだけれど。
で、いろいろ子供に診断がつき始めた頃
あれ、自分も似てるじゃん、と思って心理検査(WISCの大人板)受けたら
偏りだらけでした。ようは私の遺伝だったみたい。
凸凹だらけでしたよ。私の結果。でも、おかげで
あーこの項目、こんなに数値が低くても問題ないじゃん!とわかったり
したので少しは子共への教え方の参考にもなるのでよかったかな〜と。
それにやっぱり、偏り方が子供と私そっくりでした。
私はダンスとかダメだった。どこ動かすんだか頭こんがらがってくる。
土曜にヒロミチお兄さんを観ながら子供と一緒に踊ろうとしたけどメチャクチャ…
あと車の運転がどうしてもダメだった。なんとか免許はとれたけどオートマ変更したし。今は人を殺したくないから、もう絶対運転はしないと決めている
関係ないかな?学習障害かなと。3歳息子が言葉が遅いです
636 :
sage:2006/11/26(日) 19:12:57 ID:xlVeVyo7
小1の男児ですが、まとめサイトでは
「お喋りが目立つ」と「注意力が欠け勉強や仕事等でミスを犯しやすい」
の二つが当てはまりました。知能の遅れや学力的にも問題は無いのですが、
担任から遠まわしに、そういう機関で相談・・みたいな事を言われ悩んでいます。
やはり、当てはまる事が二つだけでもADHDなどを疑った方が良いのでしょうか?
すみませんageてしまいました
638 :
名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 19:32:24 ID:LAoEUE3k
日ごろの躾、などはどうでしょうか?
アスペルガーなどでも、結局はカッとしたときにできるだけ落ち着くことができるよう、
「訓練」して、できるだけ社会生活を円滑にする努力ですよ。
お母さん自身が、幼稚園の卒園式や小学校の入学式でもおしゃべりを平気でするような事はないですか?
マクドナルドなどでも、よその子よりも騒ぎまわってるのに、大きい声で注意するだけで効果はない、といった事はないですか?
結構、お母さんの教育で変わりますよ。
たとえADHDとの診断でも、親の社会適応へ向けての「訓練」「教育」は同じです。
まずは、日ごろの生活の中から改善していっては?
>636
その2つしか当てはまらないのならば、問題ないような…。
担任の先生が新米とか?発達障害の知識が本当にあるのか
こちらの方が疑問に思う。
うちの年中息子@様子見は「つま先歩き」「じっとしていられない」
「仲間に入れない」で最近、児談のカウンセリングを受けたばかり。
知能の遅れも言葉も問題なしでしたが、他の子と比べると
異質な感があるので、黒に近いと思います。
そして私も心理検査では引っかかりまくり…。
ごめんよ、かあちゃんのせいだね。
638さんありがとうございました。
私自身、おしゃべりする事もありませんし、
他に思い当たる事もないんです・・。
幼稚園の頃からお喋りだったので、割と厳しく躾をしていたつもりなのですが、
私の接し方も問題があったのかも知れません・・。
sageの仕方も良く解らないのに書き込んでしまい、申し訳ありませんでした・・。
641 :
名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 19:47:24 ID:LAoEUE3k
>>639 担任の先生も困っているのだとは思います。
医者ではないし、小児精神医学の専門家でもないので専門性を求めるものではないと思います。
遠まわしに言っているのも、もてあましているからでしょう。
学校で、ネットワークが少々あるところも聞きますが、ほとんどできていない、
医療機関に投げてしまう、のが現状のようです。
診断があれば担任も対応する「大義名分」ができるため、専門家の判断も参考にしたかったのかもしれませんが。
あまり、教育・躾は学校の先生に任せきらず、自分の家庭でしっかりするよう心掛けていれば
そうそう左右される必要はないと思います。
精神科のチェックリストは「うつ病気質」みたいなものでも当てはまる項目はふつうでもいくつかあって、
凹む人がいるのが現状ですが。
642 :
名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 19:49:22 ID:LAoEUE3k
>>640 自信を持って、根気強く「TPO」を覚えさせてゆく事でいいと思います。
塗り絵や、遊びを通して覚えていけばいいのでは?
ゆっくりでいいと思います。
643 :
名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 19:51:27 ID:LAoEUE3k
>>640 気持ちはわかりますが、「自分のせいかも」と責める事は必要ないと思います。
ゆっくりと。
ありがとうございます。
もし、そうであれば、ちゃんと受け入れようとはおもっていましたが、
悩んでいたので、レスして下さって、嬉しくて涙が出ました。
根気強くTPOを覚えさせて行こうと思います。
皆さん、本当にありがとうございました。
645 :
名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 20:47:17 ID:MIjsdrXO
>>644 ADHDの子の対応の仕方には、健常の子の育て方にもつながるものもあるので、
ペアレントトレーニングの本など参考にされてはいかが。
子供に座って欲しい時に、
「立ってはダメ」とは言わずに「座ってね」と言うとか、そういうコツはある程度はあるので。
>>636 障害があるのかどうかを判断するのは専門医。
お子さんがどうなのかは、直接診て貰わないと分からないよ。
実際に問題行動があって、一日の大半を過ごしている学校の先生に指摘されてるのだから、
真摯に受け止めて、まずは相談に行くべき。
白黒付けると言うより、お子さんに合った対応を知る為に行くべき。
育て方のせいとか悩んでる暇があったら、まとめで紹介されてる本の一冊でも読んだ方が建設的だよ。
一番辛いのは、親ではなく、お子さん自身という事をお忘れなく。
ちなみに、もし何かしらの診断名が付いたとして、それは育て方や躾の問題ではありません。
適切な接し方は大事ですが、家庭だけでどうにかなるものではないので、
医療機関や療育機関、学校としっかり連携を取る事を心がけて下さい。
親はどうしても客観的には見られないので、アドバイザーの存在は重要ですよ。
担任から言われてるんなら相談には行っといたほうがいいような
気がするんだけどな・・・
おお、リロードしていなかったので
>>647-648とかぶった。
私も全く同意見です。
うちはADHD児だけど、ADHD対応の躾(ペアレントトレーニング)って
客観的に第三者に軌道修正してもらいながらでないと、家庭で親だけでと
いうのは結構難しくて、すぐに口うるさいだけ、子供の自尊心を
傷つけるだけっていう方向に進んでしまいやすいです。
それだけでなく、専門家の意見は本当に参考になりますよ。
検索してみても、どこを読めばいいのか見当がつかない勉強中です。
どこで聞いたらいいかわからなくてアドバイス頂けると助かるのですが…
かなり頻繁に会う家族がいるんですが、上の子と娘が同学年。
下が年子弟4歳で、その子が最近ADHDの様子見で療育に通っています。
多動と衝動があり、保育園の集団行動が殆どできません。
私自身は、ママがいつも目を光らせていたので
元気な子だな〜男の子だからかな〜程度で、迷惑に思うことは殆どありませんでした。
保育園で指摘されて、病院へ行くまで、ちょっと扱いにくい子といった感じでした。
ママが叱ると、もの凄い怒りの表情をして、手当たり次第物を投げようとします。
スーパーで走り回ろうとするのを抑えただけで、強い叱り方ではないと思うけど
大暴れするので羽交い締めしている感じです。
叱らないようにと、医師から指導を受けたそうですが、「無理だ〜」とそのママは言ってます。
私にも、悪いことをしたら叱っていいからと、今までは遠慮なく叱ってて(1,2度ですが)
これからもその態度は変えなくていいと言われていますが、いいのでしょうか?
注意の仕方のポイントなど、ありましたら、参考図書のヒントだけでも教えて頂けないでしょうか。
>>651 上で話題になってる「ペアレントトレーニング」で検索してみてはいかがでしょうか?
あと、
>>1のまとめサイトもご覧になりましたか?本もたくさん紹介されてますよ。
医師に「叱らないように」とだけ言われても困ってしまいますね。
もう少し突っ込んで叱らない為の具体的なアドバイスをもらった方がよいのではないでしょうか?
親が「無理だ〜」で終わりにしてしまうのはお子さんにとってもよくないし。
と、思ったんだけどお友達の話なんですね・・・・・検査や療育も受身で通ってるだけなのかな。
3歳7ヶ月年少の娘のことで相談します。
3月の終わりが誕生日で、もともとみんなと差があるとはいえ、保育園でのおもらしが全然なくなり
ません。オムツが取れたのも今年の7月だったのですが、家では完璧で漏らさないのに
どうも集団の中にいるとお漏らししてしまうらしいのです。
本人も気づかずに遊んでいることが多いようで・・・。
もしかして注意欠陥なのかなぁ。。と最近思うようになりました。
そういえば朝の準備中にお友達がやってくるとじーーっとその子のすることばかり
見てることもよくあります。
運動会、お遊戯会では完璧にこなしていて、先生からも特にお漏らし以外で何か言われた
ことはないのですが、回りに気が散ってお漏らしをしてしまうのもADHDの特徴
でしょうか?
もしも、発達障害が原因で、尿意なんかの感覚が掴みにくいんだとしたら、
ADHDではなく、広汎性発達障害。
しばしば、感覚異常(
>>1のまとめサイト参照)があって、おむつが外れるのが遅れたり、
遊びに集中するとギリギリまで気付きにくいという事が見られるよ。
けれど、3歳代なら、定型発達のお子さんでも、お漏らしは普通にあるものだし、
他に気になる所が無いなら、しばらくは様子を見ても良いんじゃないかな。
655 :
名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 14:16:42 ID:PT36dtGV
うちの子(年長)のお友達の女の子(Aちゃん)にもいるわ
夜は大丈夫なのに昼間は尿意に気付かないのか
ほぼ毎日漏らしてる子。
そのこは女の子集団ではボスで、ある意味
集団生活に適応している(恐怖政治を敷いてる)と思ってたけど
そういう障害の可能性もあるのかなあ?
一度、同じグループの女の子数人の親が
そのこの悪行に耐えかねて園長に直訴
したことがあるんだけど、
「Aちゃんはまだ発達途上なので見守って欲しい。
親を指導してくれと言われても、Aちゃんの親は
厳しいのであの子には逆効果」と取り合ってもらえなかったよ。
散々いじめられている我が子はAちゃんの成長の
踏み台かよ!とその時はムカついたんだけどね。
Aちゃんは小さい頃は笑わない子で、
親の前ではいい子だけど、よその子に対してはすんごく意地悪。
ハブにしたり、モノを取り上げたり。
悪知恵が働くタイプの発達障害の子もいるの?
ごめん あげちゃった・・・
うちの健常姪っ子も、三歳台はよくお漏らししてた。
大抵、皆で集まったり食事に出たりする時で
妹は「うちでは完璧なんだけどなー」とニガワラしてたな。
>654のラス行に同意。
>>655 アスペルガー症候群や高機能自閉症、高機能広汎性発達障害などが本当にあるなら、
相手によって態度を使い分ける事は難しいと思うよ。
他人の気持ちが理解しにくいから、必要以上に顔色を伺うというような事はあるけど…
その子の場合、親が厳しいという点がネックかと。
>>655 某新聞で、自分より弱い子を見ると意地悪な衝動を抑えられない
って語ってる子がいたよ。
直そうとするんだが衝動性が抑えられないと言ってた。
その子は中学生で、親と離れて施設に入ってた。
使い分けるっていうより自分のことしか見えてないから、
相手より優位に立とうとしてそうなるんじゃないか。
親の前ではいい子なのは保身のためだろう。
知的障害ないならある程度の知恵ははたらくと思う。
嘘をついたりするしね。
ジャイアンタイプじゃないのか。
660 :
655:2006/11/27(月) 16:13:46 ID:PT36dtGV
レスありがとうございます。
今まで、うちの子が空気を読めない系なので
いじめられるのかと密かに悩んでいたのですが
Aちゃんがジャイアンかも知れないですね。
(うちがのびたの可能性も高そうでこちらをロムってますが・・・。)
Aちゃんは相手より優位に立とうとする部分は確かにあります。
自分が中心じゃないと気がすまないのか
仲が良い子が他に友達を作ろうとすると
カワイさ余っていじめたり・・・。
最近は他の子たちも成長してきて
そんな態度に対して全員で反抗してますが。
>>659 その中学生はADHDに加えて、反抗挑戦性障害とか行為障害を併発しているんじゃないかな。
二次障害だと思うから、幼稚園児のケースと一緒に語るのはいかがなものかと。
高機能のうちの子の年長の時の療育で、既に反抗性挑戦障害を
起こしている子がいました。グループ療育だったけど、
その子が休むと皆ほっとしていた。
二次障害で親の対応がまずかった為だと思う。
>相手によって態度を使い分ける事は難しい
これって、赤子に例えると「人見知りしない」って言う項目になるのかな?
それとももうちょっと高度な「ママは怒るけどババだと怒らないからやっちゃう」みたいな事?
>>663 距離感に問題があるって事かと。
アスペの子って、知らない人にもやたら馴れ馴れしかったりするから。
コミュニケーション障害だから、仕方ないんだけどね。
ただ、これは、ある程度発達して、積極奇異型になった場合の話だから、
赤子の時期はまた違うよ。
人見知りしないのは、身近な人とそうでない人の区別が付いていない、
もしくは、人と物の区別が付いていない、ごく初期の段階の症状。
孤立型の話です。
行為障害と思われる場合、相談するのは精神科でしょうか?発達専門医ではなくて。
兄弟児の2歳男児の他害で悩んでいます
兄のかかりつけ発達専門医は2年後にしか予約が取れませんでした。
児相には年明けの予約が取れたのですが、それでいいのでしょうか?
667 :
655:2006/11/27(月) 17:46:07 ID:PT36dtGV
反抗性挑戦障害についてみてきました。
Aちゃんについてはそこまでは当てはまらないかな。
と言う気がしますが↓のような事も多々あったので・・・。
ご両親はとても社交的で人当たりも良い人たちですが
Aちゃんはママの事が怖いと言い
ママもAちゃんは聞き分けが良すぎて心配と言ってます。
園の母親の間ではAちゃんの行動は噂になっているのですが
Aちゃんは母親の居る前では絶対にへまはしないので
ママは知らないのです。
Aちゃんの問題行動
仲間内での暴力→石をなげて怪我をさせたり、首を絞めたことがある
大人に対する反抗→よその父親に「はやくしろよ!」等の暴言を真顔で吐く
嘘をつく→「Bちゃんがあなたの事を嫌いだといってるよ」などとでたらめを言い
仲たがいをさせようとする。嘘がばれると逆切れ
668 :
651:2006/11/27(月) 18:03:41 ID:20NdTHJS
>>652 ありがとうございます。ペアレントトレーニングで検索してみました。
ざっと読みでは、正直、ここまでは付き合えないな〜と思いました。
頻繁に会うとはいえ、24時間一緒でもないので、どうしたらいいか
素人の他人が対処できることでもないですね…
その家族は、友人ですが、遠縁の身内にもあたるので
あまりいい加減なことはしたくないと思っていましたが、考えが浅はかでした。
親子は、9月くらいから病院へ罹っていますが、療育通園は極最近からです。
まだ具体的な指示が「叱らないように」だけで、本なども読むなと親は言われてるとか。
今まで、多少大変でも元気な子という印象だけで接していたので
障害かもしれないという相談を受けて、かえって私が身構えてしまっているのかも。
ペアレントトレーニングなのか、親の勉強会があって、年明けから受講されるそうなので
何か問題が起これば、彼女の指示に従うようにしたいと思います。
その時に、できるだけ適切にお手伝いできるように
図書館で紹介されていた本を読んで心に留めて置こうと思います。
>>667 そりゃすごいね。
二次障害にも見えるんだが。
家の中で何かあるのかも。
うちの子は三才で様子見です。言葉がほとんどありません。宇宙語ばかりです。人見知りもあまりなく知らない人にも手を出して握手してってやります。物もよく投げたり笑顔で急に(ほとんど祖母だけ)叩きます。かなり心配ですが言葉がでてくれば治るかなって思ってます。
>>670 様子見との事ですが、発達検査は受けた事ありますか?
言葉の遅れだけの問題のようには思えないんですが…
発達検査受けました。二歳ぐらいとの事でした。話せない分数値が低かったのことです。三才半で三才検診があるのでそれまでに言葉がでてくればうれしいですが。自治体の養育には通ってます。まわりも三才過ぎたら急に言葉出だしたって人がちょこちょこ居るのでそうなりたい。
>>673 言葉の理解が年齢相応ならそうなる可能性もあるかも。
言葉の表出でなく,
言葉の理解の年齢月齢べつ目安表ってどこかないですかね?
2才2ヶ月だとどれくらいだろう。
写真を見て
「○君は誰に抱っこされてる?」は理解出来てないんだけど、
どの程度遅いのかな・・
(「これは誰?」はOK)
>>675 一度に言われて理解出来る指示の数=年齢が標準じゃなかったかな。
例えば2歳なら『〜を捨てて、〜を持ってきて』が一度に言って通じるかどうかが目安。
まあ、同じ2歳でも、2歳0ヵ月と2歳11ヵ月では全く違うだろうけど。
発語にしろ理解にしろ、発達検査を受けないと正確には分からないよ。
語彙はあるのに、それを正しく使う事に問題がある場合もあれば、
理解はあっても、語彙が足りなかったり、実際に気持ちを言葉にして表す事が難しい場合もあるから。
言語以外の部分(認知など)に問題があるケースもあるし。
>>675 私もそれ知りたいな。
最近2才4ヶ月の子供を連れてると話かけられる事が多くて
「おなまえは?」「○○(下の名前だけ)」「何歳?」「2(才は言えない)」
の受け答えだけはどうにかできるんだけど、そうすると矢継ぎ早に
「ママとどこ行くの?」「お昼御飯かな?」「何が好きなの?何食べたい?」
とか聞かれて理解できなくてニコニコしてる。固まってるのかな?
でも好きとか嫌いとかの概念はまだあやふやみたいだ。
きっとこのくらいになればその程度の受け答えはするんだなー。
某所で読んだのは
単語で話している時は単語、2語文で話している時は2語文
を理解出来ていればokと、言語聴覚士の先生が言っていたそうだ。
だから、二歳なら2語文程度の指示が通れば良いんでないかい?
>>677 姪っ子がちょうど2歳4ヵ月だけど、外で知らない人にそんなに畳み掛けられたら、答えられないって。
相手は2歳の子の理解度なんて考えてないんだから、あまり気にしなくていいと思うよ。
今日、療育先のSTさんに言われたことなんだけど、
「誰が?」「何を?」を聞かれて、的確に答えられるのは
3歳、4歳でもできない子は多いらしいです。
たとえば、子がせんべいの袋を持ってきて、「あけて」と
言ったとして、その時、「誰に?」と聞いて「お母さん」と
「何を?」と聞いて、「これを。(とかお菓子とかせんべいとか)」
といえるかどうか。
今更だけど、
>>667の言ってるお子さんは、発達障害じゃなくて、情緒障害だと思う。
発達障害の二次障害で出る場合もあるけど、年長でその状態という事は、
家庭内に何か問題があるんじゃないかな。
心理的な抑圧がとても大きそう…
もうすぐ一歳になる息子のことです。
ベビーカーにのると身を乗り出して車輪をみる、外出先の天井についてるくるくる回るものをみる、
手をひらひらさせて自分の手をグーパーするなど気になってきました。
手をひらひらは音楽に合わせてのときもしますが、ダンスなのかひらひらなのか。
言葉は「まんま」「あぱぱぱ」「ばぶ」くらいです。
ミルクの哺乳瓶を自分で持って飲まないのも気になります。姑に変わった子だといわれ、気になってしまいました。
みなさまのお子さんの1歳くらいってどうだったのでしょうか。
健常としか思えない。
684 :
名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 21:09:33 ID:/dzsX3d4
異常としか思えない。
>282
来るな
ヤバい682だった
一歳半の息子が、耳塞ぎをします。
感覚過敏があるということは、
何らかの発達障碍があると確定した
ということでしょうか。
他に、耳塞ぎをするお子さんをおもちの
かたいらっしゃいますか?
>>688 >>1のまとめサイトは読みました?
程度にもよるけど、感覚過敏自体は定型発達の人にもあるものだし、
他に気になる症状が複数出てなかったら、とりあえず様子見でいいと思うよ。
まとめサイト、読みました。
言葉は、70位。二語文もはなします。
ワンワン、どれ。などの指差しも
出来ますが、これなに?の質問に
答えられません。
出来る会話らしきものは、
お家帰ろうか?に対し、帰らん!
とか、茶茶のむ?に対し、
茶茶いやー。ジュース。程度です。
しゃべることが、要求ばかりというか。
その上、耳塞ぎが出てきたので
心配しています。
>690
1歳半で2語文が出て、ちょっとでも会話が出来てるなら
発達は定型かそれ以上じゃないの?
耳塞ぎは気になるかもしれないけど、一時的なものかも知れないし。
これから先気になる行動が複数出てきたら、健診で相談するくらいの
気持ちでいたらいいと思う。
>690
一歳半でそれだけ喋ったら良いなぁ、ウチの子初語は二歳前位だったよ。
要求ばかりというのも、ちょっと早めのイヤイヤ期かなと思うし、ボキャブラリーは少ないと思うけどママがいっぱい話し掛けて、言葉を増やしてあげたら良いと思う。
「帰らん!」よりは「もう少し遊びたい〜」と言われたいよね。
一歳半ならそんなものだったと思うよ、定型発達児は。
>690
どういう場面で耳をふさいでいますか?
嫌なことや音をやり過ごそうとするときですか?
ただ耳をふさいで、音がこもったりするのを遊んでいるなら、子どもはみんなやりますよ
DQが1才半で70ぐらいだったのが
約2才で90に上がりました。
今回は検査のみで 医師の診察は年末なのですが
知的障害があるかどうかはDQではわからないのでしょうか?
来月診断待ちの、3歳なりたての息子のことで、質問させて下さい(携帯からなのでまとめサイトが見られないので、重複してたらすみません)
こだわりは、ある程度健常の子でもあると思いますが、どの程度が問題になるのでしょうか?
息子は今一枚のジーンズばかりはいています。ボロボロのベルトとセットです。ベルト通しに全部通さないと気が済まないようで、うまく行かないとキーキー言って怒ります。今朝は「ズボン…」と言って起きてきました。
オモチャでもこんなことはありません。ベルトがボロボロなので、新しいのを買ったのですが、頑として変えません。他には特に酷いこだわりはありませんし、今までもここまで酷いのはありませんでした
一旦切ります
697 :
続き:2006/11/30(木) 20:42:42 ID:b2A0hZ9g
見ていると辛くなるのですが、まだ診断前なので、自閉的なこだわりなのかどうか判らず、どう対処していいのか解りません。
ジーンズもボロボロなので、新しいのを買おうかと思ったのですが、益々こだわりが酷くなりそうで…。
好きなだけさせたらいいのか、止めさせたらいいのか…
最近変に暑がって服を着るのを嫌がったり、ソーセージ程度の喉ごしのものでも飲み込めず吐き出すようになりました。感覚過敏なのかな?3歳位から自閉傾向が強まることがありますか?だとしたらこだわりにはどう対処すればよいのか?
診断の時聞けばいいのでしょうが、もう何週間も待てなくて。長文すみません。
>696>697
診断待ちと言うことは、他にも気になることが有るわけでしょ、そこを書いてくれないと何とも言えないと思う。
定型発達の子でもお気に入りのタオル、毛布がボロボロになっても捨てられないなんてよく聞く話だけどなぁ。 そんなのがたまたまスボンになっただけじゃ?
699 :
697:2006/11/30(木) 23:11:57 ID:b2A0hZ9g
>698スミマセン、そうですね…
主に言葉の遅れです。二語文止まりです。なかなか会話になりません(返事がない)。オウム返しも多く、全くその場面に関係ないこともよく言いますし、ひとりで宇宙語をベラベラ言っていることもあります
感情の幅も狭く、8ヵ月の弟を最近になってやっと可愛いと思え始めたようです。思い遣りなんてまだまだです。
あと、何度注意しても同じ事を繰り返します。(公園で友達に砂をかけたり)
あまり知らない人とは全く話しません。ママ友でもダメです。先日七五三で写真館に行きましたが、見事な固まりっぷりで、「イヤー」と私たちに二回位言っただけでした。
こだわりは強さより内容と対象が重要だよ。
障害があろうと無かろうと、実際に困ってるなら問題行動として考えないと。
と言っても、言葉で言い聞かせるのはまだ難しい段階では、
こちらが色々と工夫していくしか無いんだけどね。
とりあえず、こだわりの原因(触覚=着心地の問題or色や形など見た目の問題etc…)を探ってみたら?
それによってかなり対処法が変わるし。
後は、自閉症スレの方が具体的なアドバイスが貰えると思うよ。
>>695 DQの値は、基本的にIQの値に追随するよ。
ただ、一度目と二度目の間が近いのがちょっと気になる…
違う検査なら良いけど、同じ検査は最低一年は間を開けないと、
正確な結果を得られない(子供が覚えているから)んだよね。
>697
お気に入りを急に取り上げないほうが良いような気がする。
知り合いの自閉の子(知的に遅れもあり)は小さなタオルをいつもかじって
歩いてたのを母親が取り上げたら、不安だからか上目遣いに両手の人差し指
をクルクル廻す癖が始まってほんとに一日中クルクルクルクル・・・・
食事が上手くできなくて悩んでたらしいんだけど、クルクルが始まってからは
食事の間も手を休めないので一切自分で食べようとしなくなってしまった
らしい。
困ってまたタオルを与えたけどお気に入りのは捨ててしまった後だった
ので新しいのには全く食いつかずどうしようもない、と言ってたよ。
その子によっていろいろだと思うけど・・参考まで。
初めに気付いたのは、スーパーの
授乳室の空調の音です。
音は、部屋にいる間ずっと
していたのですが、息子が
耳塞ぎをしたのは、おむつ
替えの台に降ろした時の
五秒位でした。
また、ファンヒーターの音
でも塞いだ事がありますが
やはり五秒から十秒でしたし
いつも同じ音に反応する訳
ではありません。
どちらも、一度づつなので
その音が、本当に原因
なのかも、わかりません。
耳塞ぎして居る時の表情も
いつもの真顔で、べつに
苦痛だ!という顔でもなく
いやー。とも言わないし、
部屋から逃げようともしません。
耳塞ぎで検索しても、自閉症
としか出てこず、心配です。
何か情報があれば、よろしく
お願いします。
>>697 こだわりや感覚過敏はその時々で状態が変わるものだけど、
3歳頃に強くなる子も多いよ。
問題のあるこだわりは問題の無いものにすり替えていく、
問題の無いこだわりは、家の中だけとかルールを決めて、ある程度好きにやらせる。
周りの世界の変化が激し過ぎて付いていけない子は、
いつも変わらないものをそばに置く事で、心の安定をはかってる部分があるから、決して無理強いはしないで。
でも、そこだけにとどまらないように、徐々に世界も広げていかないとね。
それが、療育という事だけど。
ウチの子の耳塞ぎは、両耳をきっちり塞ぎそれでも不安なときは、目もギュッと閉じます。まるで現実逃避です。
些細な音ではやりません、耳を塞ぐのが間に合わない雷や打ち上げ花火はパニックになって泣きます。
イヤでも苦痛でもない耳塞ぎは自閉とは関係ないのでは?単なる癖とか…?
正直あなたの書き込み他でも読んだけど、他スレに誘導されるばかりでまともにレスつかないよね、みんなコメントのしようが無いんだよ、診断がついたらそれなりのスレに行けば良いと思う。
>>704=
>>690?
>>689や
>>694は読んだの?
感覚過敏は発達障害の症状としては枝葉の部分に過ぎないものだし、
発達障害のある子に必ず出るものではないから、
耳塞ぎだけでは、発達障害とは診断されないよ。
気になるなら、耳鼻科に連れて行ったら?
708 :
695:2006/12/01(金) 14:42:16 ID:UNN/+MRO
>701
レスありがとうございます。
実は児童相談所経由で6月に、未熟児の経過観察の為、出産した病院で7月にして
今回再び児童相談所経由で受けました。
K式の検査って同じ事をやるのですか?
同じ事プラス 経過した年齢の半年分プラスでするのでしょうか?
前スレで「幼稚園バス乗れるかな…」と相談した多動様子見の母です。
息子の1月からの登園が決まりました。
凹んで泣いたりしたけど皆様のアドバイスや暖かい言葉が励みになりました。本当にありがとうございました。
710 :
697:2006/12/01(金) 21:37:09 ID:EgBDQJ4A
レスくれた方有難うございます。読み返してみると、くどくどと読みにくい文章だ〜自分。改行気を付けますね
息子にとって精神安定剤みたいなものかもしれませんね。もう少し様子を見てみます。
今まで特に、他の子のように、「この〜がないとダメ」というのがなかったので(一時期しまじろう位)なんだか変だ!と思って焦って質問した次第です。
他の自閉スレなど覗いて来ます。
アスペスレで誘導されてきました。
うちの年長の娘、早生まれだから幼いなあとは思っていたんだけど
最近周りとの差に心配がつのってきた。
習い事のバレエではレッスンは一応興味があるのできちんと受けるけど
ちょっと休憩となると途端に走り回る、ふざける。
着替える時もいつも最後までふざけてて終わらない。
周りがどんどんしっかりしていく中でめだってきた。
何か他の事をするときでも一つのことに集中するというのが
難しいみたい。
着替えていても他の事を始める。歯磨きしてても鏡が気になる
園で外遊びしていても一人だけ戻ってこない。
給食時間にふざけていて怒られても、なぜ怒られたか分からない様子。
勉強は普通に出来ているんだけど・・・。
>>711 発達障害の可能性を幼稚園の先生にでも指摘されたの?
何故アスペと思ったのかよく分からないんだけど…
ADHDとかならともかく。
> 勉強は普通に出来ているんだけど・・・。
これじゃない?
「勉強できる」=アスペ と思いこんでいるとか
ADHDで学業が優秀な人もいますよ。
のび太・ジャイアン症候群の筆者も、ご自身が注意欠陥多動性障害らしいけど医学博士。
他にもADHDを公にしている医師がいる。
エジソンもそうだったらしいね。
あと、ノーベル賞取った日本人の教授(名前忘れた)も。
息子が診てもらってる療育先の先生は 「僕ってアスペだなぁと思いますよぉ」と言ってた。
アスペだろうがADHDだろうが要は周囲にどれだけ理解されるか、適応できるかが行きにくさの解消につながるような気がする。
ウチの息子は来月診断が出ます、最初はADHDだろうと思ってたけど最近はアスペの特徴が強い。
まぁ素人判断は難しいし、出来ないですよね。
>>715 ビルゲイツが、黒柳徹子が、アインシュタインが、モーツァルトが、織田信長がetc…
色々言われてるけど、アスペにしろADHDにしろ、才能生かして活躍してるのは、ごく一部だから。
特にアスペは、学校を離れてからがきついよ。
ちなみに、トムクルーズのLDはガチ。
カムアウト済み。
最近は奇行が多くてバッシングされてるけど、発達障害者としては、成功した一握り。
>>714 のび太・ジャイアンの本って司馬さんだっけ?
その割には、発達障害の事を心の病とか表現してるけどね…
今日のお遊戯会はひどかった。
せっかくかわいい役をもらったのに、他のみんなと一緒に立ってることもできず
ずーっと床に寝転がってグダグダ。ずっと先生に抱えられたまま終わってしまった。
最後の合唱はニコニコ歌ってるな、と思ったら私を客席に見つけてしまって
今度は浮かれすぎ。また先生に抱えられることに。
運動会の時は、周りが騒がしいからまだ紛れてたけど、
こういう全員参加の発表会だと、違いが一段とはっきりする。
ここまで「違った動き」なのって、
何人かいるダウン症の子をのぞくと、うちの子だけ。
3歳児健診の時相談したら、療育で対応のアドバイス受けられるって紹介されたけど
夫が「そんなのナンセンスだ。親がしっかりやれば大丈夫なんだ」と一蹴。
様子見てきたけど、このままじゃ小学校にまともに通えない気がする。
最初は夫に内緒で行ってみようか。
どうやったら、夫が専門家の手を借りることも必要だってこと
理解してもらえるのか、悩んでます。
>>719 ビデオに撮って見せればおかしいって気付くんじゃないの
でも認めないだろうね、そういうダンナさんだと
内緒ってよくないんじゃないの
結局母子ともに通うようになったらバレるでしょ
というか、同じ親なのに何でそんなに遠慮するんだろ
>719
つ 【見切り発車】
つまり、旦那さんに相談せず療育のお世話になる、って事ね。
配偶者や実家・義実家の人達から理解を得られず、見切り発車で
療育に通い始め、子供の状態が良くなってきた所で初めて周囲の
理解が得られた、という話を療育スレやアスペスレで聞いたよ。
うちもそうだし。
特に男は、目の前に結果を突き出してやらないと認めない人が
多いらしいんで、事前に了解を得るのが困難、と。
>>719 軽度の発達障害児って、家の中、
特に自分と合わせてくれる大人と一対一だと、
一見問題なく見えたりするからね。
男は、同世代の他の子を見る機会が少ないから中々気付きにくいけど、
既に集団生活に入ってるんだから、
そこでの様子と現実を、旦那にもしっかり見せた方がいいよ。
他の人も言ってるけど、旦那も親で、二人の子供の事なんだから。
園からは、何も指摘されてないの?
正直、加配が必要なレベルだと思うけど。
黙って病院や療育に通ってた人、療育仲間にもいるけど、
あまりお勧めはしない。
その人は、後でばれて大変な事になってたよ。
療育は、障害云々と言うより、子供が現在困っている事を助けてあげる為、
今後困らないようにしてあげる為に必要なんだという説明で十分だから、
子供の為には、とにかく動き始めた方がいい。
旦那がどうしても無理解な場合は、専門家に間に入ってもらう事をお勧めするよ。
養育ってみなさんどうい感じの事をしてるんですか?
つ養育→療育
うちは公的なところに通うけど、工作したり、散歩いったりと
普通の幼稚園とかでもしてるような事。
ただ、どれをとっても、子供三人に二人の先生が付くので、
目の行き届いた、丁寧な対応をしてくれてる。
併せて心理士さんや言語聴覚士さんと面談し、指導も受けられる。
うちは2歳児クラスなので個別。
乗り物の絵合わせをしたり、
パペットに食べ物をあげたり、
男女の絵に帽子や目、鼻、口をつけていったり。
保育園とやっている事はあまり変わらないな〜
とか思ったけど、子供は楽しそう。ありがたい。
市の親子教室に通ってる。
一見ただの遊びだけど、小麦粘土は感覚過敏の慣らしとか、色々意味があるそうだよ。
多動のある子だと、椅子に座ってるだけでも最初は大変だし。
お弁当の時間もあって、偏食の指導もやってもらってるよ。
そういうことをしてるんですね。うちの子は三才でまだ言葉がありません。アーバータイタイや宇宙語ばかりです。今は家で様子見です。市のやつには月二回通ってます。言語障害の可能性ありって言われてます。でも言葉が出てくることを信じて旦那といろいろやってます。
>>719です。レスありがとうございます。
旦那も園の行事は一緒に参加してるので
うちの子がどんなに「変わってる」かは認識してると思うんです。
ただ「うちの子の躾のやり方は自分たちにしかわからない」
「自分たちがしっかり厳しく育てていけば、年とともになんとかなる」と思ってるみたい。
今日は子供がやったことをめぐって、子供の前で旦那と大喧嘩してしまいました。
子供自身、自分が原因の喧嘩だってわかったみたいで、しばらく悲しい顔してました。
見切り発車になりそうですが、近いうちに相談から始めてみようと思います。
旦那にはまず本を読んでもらって、うちの子の状態をわかってもらうことにします。
>>728 もし、お子さんに発達障害があるなら、躾にしても、特性に合ったやり方が必要。
旦那さんのやり方では、お子さんが困るどころか、下手したら二次障害の元だから、
療育に通って自分も勉強しつつ、旦那さんの事もしっかり啓蒙して下さい。
夫婦で接し方が異なると混乱の元だから、しっかりね。
>>728 そうだね、本やネットである程度理解してもらって
第三者(なるべく専門的な知識のある人)から、療育の必要性を
説いてもらうべきだね。
療育ったって、健常の子が行っても、決して損は無いような内容だよ。
だんなが協力してくれるかどうかで、お子の成長も違ってくるから、
だんなの性格考えながら、冷静に説得したほうがいいよ。
3歳になる女児がいます。以前から気になっていた
対人関係の事について市の発達相談へ行ってきました。結果は
軽い自閉があると思うので専門の療育施設へ紹介状を書きますと言われました。娘は、一度気になったら納得出来るまで同じ動作を20分も30分もするんです。
最近では今までしていなかった、物を並べたり、靴の出し入れを
何度か繰り返したりの行動が目につきます。
保育園へ通っているのですが、特定の子以外の子とは仲良く遊べません。友達と足が当たっただけで
大声を出して威嚇するそうです。ですが言葉の遅れはないので
本当に自閉なのか信じがたいです。他スレにも相談したのですが、
言葉の遅れがない自閉もあるそうで…。戸惑っています。
>>731 自閉度の高いアスペルガー症候群なのかな。
言語コミュニケーションの障害は発語の状態だけでは測れないから、
一度きちんと検査を受けた方がいいよ。
実際、コミュニケーションに問題があるようだし。
後は、きちんと療育に通って、適切な対応をしてあげて下さい。
とりあえず、
>>1のまとめサイトをじっくりと読む事をお勧めします。
その後はアスペスレへどうぞ。
言葉がどーのより、同じ動作を20分も30分のほうが心配でしょ。
集団行動できてないのでは?
>>719 うちの場合はお遊戯会の練習で「うちの子がひどい迷惑をみんなにかけている」とい
う噂を聞いてすぐ練習風景をビデオにとりにいきました。
それを子供に見せ、ふざけるということがどんなに格好が悪くて周りの人に迷惑を
かけることなのかを1つ1つ子供に説明していきました。
子供もそれを客観的にみて、さすがに俺かっこ悪いなぁと思ったようで、まじめに
周りの子をみて練習をし、本番はそれなりにちゃんとやっていました。
719さんのお子さんは練習や家ではきちんと課題が出来ていたのでしょうか?
療育に通う通わないはひとまずおいといて、家庭でもよい行動をほめる。悪い行動を
気づかせるなど出来ることはたくさんあると思いますよ。
自閉度によってはかえって問題行動増幅装置になってしまうおそれがあるような希ガス
ウチの子も舞台上で他の子と「違った動き」をしてたけど、
「先生は〇〇君なりに最後まで頑張った、泣かなかっただけで十分です」と言って貰えたよ。
>>719です
アドバイスありがとうございます。
練習の時の様子を園で聞いたら、やはりほとんど皆と一緒にできていなかったそうです。
(「うちの子担当」の先生が決まってたそうで・・・)
園でも家でも、ひたすら自分の興味のみで行動しているので
興味の行くまま、気もそれやすく、立ち歩きも多いです。
>>734さんのようなやり方も一つだろうと思います。
ただうちの子の場合、「こんなことして恥ずかしい、こんなことしてるのは自分だけ」と判っても
それを自分でコントロールすることで直すことができるのか?という心配を感じます。
コントロールできないでやっている時は、自身の喪失にもつながる様な気もして。
近頃、お友達とのトラブルも増えてきて「僕、どうやったらお友達と仲良くできるのかなあ?」って
自分も自覚しているのに、やり方が判っていないフシが見えるので
(多分、常に自分ワールドで生きているので友達にウザがられてる)
療育に通うことで、コントロールのやりかたを教えてもらえるかな、と思って。
>家庭でもよい行動をほめる。悪い行動を 気づかせるなど
>出来ることはたくさんあると思いますよ。
本当にそうですね。
つい叱るばっかりになってしまいがちですが、私自身の努力する部分ですね。
>738
>それを自分でコントロールすることで直すことができるのか?という心配を感じます。
それを分かってあげてるだけでも、お子さんにとっては全然違うと思うよ。
療育での先生の指導を直接見て、家でも真似する(親が)のはいい方法だと思う。
無理せず頑張れ。
>>738 >「うちの子担当」の先生が決まってたそうで・・・
早く診断受けないと、園にも迷惑だよ。
本来、障害の無い(とされる=診断の無い)子に加配は付かないんだから。
>>740 今日、市のこども発達センターに相談の予約しました。
混んでいて年明けになってしまうのです。
2時間の面談と必要であれば検査もしてもらえるそうです。
その旨、園の担任に伝えたら、そのホッとした顔ったら・・・orz
今までの個人面談でも「相談しては?」と言われなかったけど
実は待ってたんですね、先生。ホントに申し訳ないです。
>混んでいて年明けになってしまうのです。
「しまうのですが」の誤りでした。
743 :
名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 08:10:30 ID:foETorOV
私が息子のことをアスペかな?と思っていて、受診を迷っている母です。
もし、アスペだったとして、来年保育園に入るんですが
加配の関係とかで、早いところ診断を出したほうがいいですよね?
早生まれなので、(1月末うまれ)3歳検診が2月下旬になるんです。
それで、保健婦さんに相談したら
「検診まで様子を見てみたら?」といわれましたが
保育士の友人が、
「早いところ診断出してくれないと加配申請が間に合わないよ。
4月のあの騒ぎの中で一人はつらいと思うけど」といわれました。
でも、保険センターの紹介もなしで行くのは正直勇気がいる。
あれ?何を相談したかったんだろう。
話の論点がずれてしまう性格ですみません。
>743
アスペは子供サン?お母さん?どっち?
みたいな印象がする、どちらにしろ他にどんなアスペの症状が有るのかさっぱり分からないので…
三歳健診まで様子見で良いと言われたなら、それでも良いんじゃないかと思う。
でも他人を叩いたり暴言を吐くような二次障害が有るなら即受診をお薦めしたい。
明らかに障害があると分かる子なら、診断は無くても加配は付くよ。
場所によっては、様子見でも可。
ただ、障害児枠は、早い時期に募集をして、別に面接があったりするから、
その辺りの事をきちんと役所(児童福祉課)に問い合わせした方がいいと思う。
それと、検診を受けても、すぐに診断はまず出ないから、
保育所の件とは別に動いた方がいいよ。
多動の子を持つ方にお伺いします。
息子(4ヶ月)が常に手足を動かしています。赤ちゃんの頃から症状ってでるものなんでしょうか?
赤ちゃんは結構ジタバタしているとは思いますが、長男(2歳10ヶ月 様子見)はこれ程ではなかったので…。
授乳の時もジタバタしています。
長男の事で神経質になっているのかもしれませんが気になってしまって仕方ありません。
うちの場合はこうだった、みたいな事でかまいませんので意見を聞かせて下さい。
やはり診断ってすぐ出ないんですか?
2ヶ月待って今月やっと診断なんだけど、宙ぶらりんみたいな状態がツラい…
勿論もっと長い期間待ってらっしゃる方もいらっしゃるのでしょうが。
>>747 発達障害の診断は、行動で判断するものだから、症状が顕著な場合で無い限り、すぐには難しいよ。
検診で相談した場合は、親子教室などで一定期間様子を観察した後、
診断を希望して、紹介状を書いてもらう形になると思う。
早生まれという事だし、発達状態によっては、一年入園を遅らせて療育に専念する事を勧められるかも。
あと、すぐに診断を受けたかったら、児相か専門病院に直接予約入れた方が早いよ。
診断・・・。うちは専門機関に通って1年たつけど、結局、
疑い、様子見って感じで、診断はされてないです。
他害はもうほとんどないし、年齢に合った落ち着きも持ってきたから、
そんなに診断の事は普段は考えていないです。
ただ、(普段は保育園)行事等があると、普段と環境が変わる時に
ついていけず、小さなパニック状態になります。その度、園の先生が
言葉掛けなど、対応をしてくれている状態です。
グレー状態もそれはそれで、考え込んでしまう自分(母)です。
>>746 うちは、ADHDではなく、自閉に伴う多動で、
4歳の今では落ち着いたけど、
おなかの中にいる頃から凄かったよ。
とにかく動いてた。
身体が大きくて力も強かったから、
新生児なのに自力で移動したりして、
看護婦さんに驚かれた事もある。
751 :
名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 13:46:40 ID:AxlSn5hL
宇津救命丸を飲ませている方はいらっしゃいますか?
障害による多動やかんしゃく持ちの子にも効果はあるのでしょうか。。。
>>750 言われてみれば確かにおなかの中にいる時からよく動いていたな。
うちは体は小さい方だけど寝返りはまだなのに手足の力だけで
真逆の方向に移動してたりするし…
兄弟で療育通いも覚悟しておいた方がいいのかもしれない。
ご意見ありがとうございました。
区のこども相談で3ヶ月に1度心理相談員による相談をしてる状態の4歳児です。
プレ幼稚園に通っているのですが、他のお友達と上手く関われないし
お母さんとの世間話で子どもの悩みとかよく話題に上りますが
悩みのレベルが違うっていうか・・・誰かに悩みを打ち明けて楽になりたいけれど
私自身もどんどん殻に閉じこもってしまって、にっちもさっちもいかなくなってる状態です。
このスレの皆さんはママ友とかと上手くやってらっしゃるのかしら?
なんか苦しくて辛くなってきた。
愚痴スマソ
754 :
名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 14:26:20 ID:oyp7OTZI
>>743です。
へんてこりんな文章ですみません。
息子は回転するもの、ライト、音に敏感。
同年代の集団遊びができないが、年寄りには、自分から抱っこをせがむ。
運動が苦手。など。
実は私もそうかなと思っています。だけど、サイトとかみても当てはまるのはこれ位↓
入園前に自宅を抜け出して、近所の幼稚園のお遊戯に参加。
友達は年上か年下しかいない。同年代は0。
小学校低学年ころまで「何を説明したいかわからん」と言われる。
続く
大人になっても、雑音が入ると人の話が雑音にまじって聞けない。
だからトンチンカンな受けで空気を止める。
口が勝手に動いて頭は違うことを考えている
集計などしてどーんなに確認しても漏れがある。
思い込みで日時を間違える(たまに)
あれ!また違うことを話してすみません。
これで良くトラブルになるんです。
本当にすみません。
>751
あれは気休め程度
>>754 つ旦 ま、お茶でも飲んで
一度書きたいことをまとめてから書いてアップしよう。
>>751 漢方出してくれる病院に行ってみては?
市販のその手のは使った事無いけど、似たようなもので
人によっては効果ある漢方を出してくれるとこもあるよ。
人によってとは、リタとかと同じで合う合わないがあるので…。
うちの子には漢方薬、劇的ではないけど気休め以上にはいい感じです。
760 :
名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 21:05:59 ID:tKNiA5Rd
中国産の野菜や商品の農薬などの危険性は知っていても
漢方はノーマークだし安心なイメージがあるね。
私は全く買わなくなったけど、実のところはどうなんだろう・・・。
スレ違いすみません。
発達障害 と 発達遅滞 って何か差があるんですか?
よくわからなくて・・・。
>>761 発達障害は広汎性発達障害(自閉症、アスペルガー症候群など)、精神遅滞、LD、ADHDの総称。
発達遅滞は、運動発達遅滞と精神発達遅滞に分けられるけど、
いずれも障害である事には変わり無いよ。
遅滞という名称は、親がショックを受けない為の配慮だそうです。
ちなみに、精神遅滞、精神発達遅滞は知的障害(昔で言う知恵遅れ)の事。
2歳7か月の男児、二歳頃からなんだか周りの子と違うかもと気になり区の保健センターへ。
その後数ヶ月おきに相談、医師との面接、K式のテストをうけて現在様子見です。
一歳から保育園に通っていますが問題行動は指摘されていません。
保育園にも相談してみたのですが「お母さんの考え過ぎ」と言われました。
心理士さんには、お母さんが挙げた行動には確かに自閉的な要素は見られますが、知的にカバーできると言われました。
K式で2歳2か月当時130。
空気は読めませんしマイペースですが、まだ受動型ということもあってものわかりのいい子として通っています。
運動音痴、手指の不器用さからアスペなんだろうと思っています。
次の相談は来年。
マイペースでも変わっている子でもいい。
この子が楽しく生きてくれることを願っています。
>>762 >遅滞という名称は、親がショックを受けない為の配慮だそうです。
自閉的とか自閉傾向もそうだね。
うちも、最初は言語遅滞と言われ、検査の際に自閉傾向があると言われ、
結局自閉症でした。
最初から、はっきり言って欲しかった。
小さくて分からなかっただけかもしれないけど。
>>761です。 遅滞 って言葉にしたってショックは受けますよね、フツー。
ありがとうございました・・・。
>>763 K式は運動機能も手指の器用さの項目も含まれるからそれで130とは
さぞかし認知もしくは言語能力が高いお子さんなんでしょうな。
「さぞかし」ってなんかトゲある言い方だね。
親友の子(4歳男児)が、問題アリだと思うのですが、どうしたらよいですか?
今までも、変わった子(意思疎通が難しい、自害行動、極度の多動、極端な偏食等)だと思っていましたが
今年年少で私の息子とクラスが同じになり、やっぱりおかしいと確信しました。
片時もじっとしていることが出来ず、常に教室をウロウロ、
他の子をつっついたり、挑発したりして怒られてもヘラヘラと笑うばかり。
先生の指示は全く通らず、お友達ともトラブルが多い。
4歳になるのに、トイレトレが完了していなくて
排泄してしまっていてもそのまま、ひどいときは床に落ちたものを足でいたずらしています。
お母さん(私の親友)は「他の子の影響を受けて落ち着かない」とか
「乱暴な子がいじわるをするから怖くて座ってられない」とか
「先生とうちの子に信頼関係が無いから指示が通らない」とか
「今度の保育園(今まで未満専門の園に通っていた)はトイレトレもしてくれない」
などと自分の子が悪いとはみじんも思っていないようです。
家でもちょっとしたことでキレて、机をひっくり返したり
テレビや棚の上のものをすべて落としたり、
気絶するまで壁に頭を打ち付けたり(!)するのですが、
「保育園でストレスがたまっているせいだ」とか
「父親が乱暴だから真似している」言っています。
(私が見る限り、お父さんは普通の人です)
個人参観がある園なのですが、自分が行ったときは
「親がいたら子供が落ち着かないのは当たり前」といい
私が参観だった日に見てきた状況をかいつまんで話すと
「○ちゃん(うちの息子)のお母さんがきてるのに、自分のお母さんが来ていなかったから
さみしくて、そういうふうになったに違いない」といいます。
自分でも気がついていて、認めたくない感じではなく
本心からそう思っているようです。
うちの息子は赤ちゃんのときから彼を知っているせいか
「A君はかわってるよね〜」と言いながら、一緒に遊んでいます。
これからずっと学校も同じだと思うし、お母さんとも仲良くやっていきたいのですが
私に何かできることはありませんか?
貴方とそのお母さんとの関係にもよる。
なんでも話せる仲なら「障害児というなんて
>>768とは絶交だ」と言われるの覚悟で
児童相談所か保険センターか専門の医療機関に相談する事を薦めてみては?
その、お母さんは分かっているのではないかと思うんですけど。
とりあえず、あなたの口から、何か言うのは止めた方が良いと思ます。
保育園でその状態が続くようなら、先生から個人面接かなんかで
何かしら、言われると思いますが・・・・。一度や二度何かアドバイス
されても、お母さん自身が認めないかもしれませんね。
772 :
768:2006/12/06(水) 18:26:44 ID:yMUG+Neh
レスありがとうございます。
何でも話せる仲だと思っているので、参観で見たことを話したりしたのですが
かたくなに保育園のせいにしているので、とり付くしまもありません。
うちの子供が就園前に極度の人見知りだったので、市の保健センターを通じて
市主催の親子教室に行っていたのですが、それも
「○ちゃん(うちの息子)が障害児なわけがない。そんなところに通わせるなんて親としておかしい」
とまで言われたので、相談を勧めてみても結果は火を見るより明らかだと思います。
唯一の望みは、彼女が息子の保育時間が長いこと(朝7時から夜7時半まで毎日)を
心苦しく思っていて、来年下の子が生まれるので、育休の間は通常保育になるので
絶対に問題は減ると思っていることです。
もし彼の問題が保育時間だけで、落ち着いてくれたら私も本当にうれしいです。
773 :
768:2006/12/06(水) 18:33:53 ID:yMUG+Neh
連投すみません。
保育園からは、再三報告を受けているのですが、
前述のように保育園のせいにしているので、進展は無く
最近は担任をはじめ、園長先生まで私にその子の相談をしてくるようになりました。
(お母さんはどう思っているのか、とか、園以外でのその子の行動はどうかなど)
園長先生は「加配をつけたいのだけれど(障害の)認定がないとつけられない」
といっていたので、園は完全に黒だと思っているようです。
それでも、園のほうから強制的に受診はさせられないので困っているようです。
他の保護者からも苦情の嵐のようですが、お母さんは「フルで働いていないお母さんは暇だから
他の子供のあらさがしばかりして困る」という始末です。
そのお母さんもちょっと…すごい頑固?だねぇ。
家でもかなり大変だろうに。父親は母親の言いなりなのかな?
775 :
名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 20:20:10 ID:JXjl7vdZ
相談にさせて下さい!
保育園から多動疑いで療育センターに行くことをすすめられ、市の育児相談に行ってきました。
二回通った所、療育センターに行く程ではなく、家庭での対応で充分。
療育センターでは逆に刺激が少ないので薦めない、心配ならばこちらに月1、2回通って下さいと言われました。
保育士さんと保健婦さんの言うことが違うので混乱してます。
776 :
名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 20:27:31 ID:JXjl7vdZ
775の続きです。
そもそも療育センターでなく、育児相談に行ったのは大丈夫だと言い張り療育を渋る主人を説得する為だったのです。
ネットや本で調べてみると当て嵌まることが多いし、良い方向に導いてやりたいのですが、主人は「そんなに自分の子供を障害児にしたいのか」と言い療育には反対しています。
どうすれば子供にとって良いのでしょうか?
>>775 sageて下さい。
育児相談をやっているような保健師は、残念ながら発達障害の知識が不十分な人も多いです。
園から指摘されたという事は、かなり症状が出ていて対応に困っている状態なんだろうし、
先の事を考えると、家庭だけで対応するのは難しいと思う。
実際に大勢の子供達を見てきている療育センターから勧められてるなら、
通って専門的な知識のある人にアドバイスを貰いながらやっていく方が、
お子さんの為にもお母さんの為にも良いかと。
あと、旦那対策は、
>>719へのレスが参考になりますよ。
>そんなに自分の子供を障害児にしたいのか
うちの旦那も昔言ってたなあ。
障害児にしたい親なんている訳ないじゃないねえ…
子供が困ってるから、困るだろう事が予想されるから、
母親は走り回ってるのにね。
まあ、子供の成長や発達のチャンスは、
旦那が受容するまで待ってくれないので、
母子で先に進む事をお勧めします。
うちの旦那は最近ようやく、療育や病院で言われた事を聞いてくるようになりました。
ごめんなさい、読み違えてました。
>療育センターでは逆に刺激が少ないので薦めない、心配ならばこちらに月1、2回通って下さい
は、保健師さんのセリフなのね。
保健センター?でも療育とかプレ療育をやっているという事なのかな?
それなら、まずはそこから始めて様子を見ても良いと思うけど、
まさか、育児相談に月1、2回通えという事じゃないよね。
775です。まぎらわしい書き方をしてしまい、申し訳ありません。
二回程通ったのですが、親が別室で話しをしている間、子供は保健婦さんや他の子供と遊んでるだけでした。
家での対応を少し変えることやオススメの遊びは教えてくれました。
特に療育はしてくれないと思います。
旦那さんの説得には皆さん苦労されてるんですね。私もがんばります。
これから連れて行くなら療育センターと病院ではどちらが良いでしょうか?
いっそ病院で診断されれば主人も認めるんじゃないかと思うのですが。
780 :
名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 21:25:26 ID:yT2pkm03
うちの息子(1歳3ヶ月)は逆手バイバイをします。
逆手バイバイは自閉症の基本の症状と聞きましたが本当なのでしょうか?
>>779 病院、もしくは児童相談所に一票。
診断を希望して、発達検査を受けた方がいいよ。
うちの子や知り合いの子は、保健師に大丈夫大丈夫と言われ続けたけど、発達障害でした。
子供の状態を正確に把握してこそ、療育の効果も期待出来るってもんだよ。
>>780 →
>>1→まとめサイト→広汎性発達障害→よく見られる行動
あと、つsage
>768
言いにくいけど、もうその話題には触れない方が良いんじゃないの?
聞く耳持ってない人には何言っても無駄だよ。
経験談だけど、同じプレ療育に通ってた子がいるんだけど、その子は
幼稚園入園と同時にプレ止めちゃった(まだ続けた方が良さそうだった
んだけど)
しかし園でも問題行動が多く、やっぱりその子は困ってる様子。
その子のお母さんに世間話っぽく「どう?○○くん」と話を振って
聞いてみたら、お母さんは問題があるのは承知の上で、敢えて療育や
診断は受けずにいるらしい。
「他の子と同じ、普通のルートに乗せていきたい」って。
親に自覚があろうと無かろうと、頑固な人は頑固なんだよ。
で、もし保育園からまだ相談される事があれば、親友さんが療育を
毛嫌いしている事、聞く耳なさそうな事、自分にはどうしようもない事(これ
大事)を伝えたらいい。
その親友の子供さんは可哀想だけど、当の親が動く気にならなきゃ
どうしようもないのが今の現実。
根気よく親友さんを説得するという選択肢もあるけど、徒労に終わる
可能性が高いのと、友達関係が壊れるかもしれない事を覚悟の上で
やらなきゃならないから、正直お勧めしない。
>>767 ごめん。そんなつもり全く無かったんだけど。読み返してみたらそうも見えるね。
>>768 ほっとけばいいよ。
認めたくないならそれでいいと思う。
後悔しないっていうならね。
下の子生まれるなら、ますます荒れそうだけど。
うちは旦那が俺の遺伝だな、とすっぱり言い切ってるので、
理解があるっちゅーか・・・何か、違う。
似てるから余計かわいいみたいだ。
親子教室(プレ療育)に通ってると、
「ああ、この子ぐらい微妙なグレーゾーンなら
親が『そのうち追いつく、普通のルートに乗れる、
障害児と認定もしくは仮認定される本格的療育までは必要が無い』
って思うのも仕方ないし、ひょっとしたら幼稚園でも
うまくやっていけるかもなあ」
っていうごく薄めのグレーの子と、
「もうグレーって言うより完全に黒でしょ・・」って感じの
極端に年相応の精神的な発達から取り残されてる感じの子供がいるよね。
前者の子供は回を重ねるごとにどんどん成長していって、数ヶ月後には
「追いついていってる。障害は無かったのかも」って状態にまでなる。
後者の子供で母親自身のふんぎりや家族の理解が得られた場合は
さっさと本格的療育に進んで行ってる。
後者で本格的療育に進まずプレ療育の段階で粘って先に進まないお母さんって
「健常児としての人生」にこだわりが強いのかもなと思う。
でもこだわってる間にどんどん時は過ぎていくからなぁ。
3歳目前なのに単語0、始終奇声をあげて、
笑顔で躊躇も理由も無く他害、視線はまったく合わない。
これでどうやって「障害児扱いされたくないから
幼稚園入園しても加配は頼まない」が可能なんだろうと
不思議でしょうがない。親のこだわりや世間体が優先されて
大事な時期を逃してしまう子供ってかわいそうだなあって思うよ。
まあそれぞれの家庭の決める事なのでしょうがないですが。
>787
ではないんですよね。と書いてあるぞ
789 :
768:2006/12/07(木) 08:07:18 ID:V8n3dIzY
アドバイスありがとうございました。
やっぱりこのまま見守るのが無難ですね。
よく2ちゃんねるでみる「あなたが迷惑をかけられたのか?」という言葉を思い出すと
私自身は特に迷惑をかけられたとは思っていないし、息子もその子のことが好きなようです。
結果的には白でしたが、私は息子を親子教室に通わせたことは良かったと思っていますし
障害のあるなしに関わらず、集団生活に支障があることがあるなら(人見知り、多動など内容はなんでも)
専門の機関(保健センターなどではなく、OTやSTのいるところ)に通ってみるのが
親子ともにメリットがあると思います。
子ども自身だって、普通にやってるつもりなのに、先生に怒られてばかりじゃ
保育園がいやになっちゃいますよね・・・。
>>768 自分は自分。他人は他人。
迷惑云々って言うより、後で何の責任も取れないのに
頼まれもしないのに他人の人生に首つっこまないほうが
いいって事だよ。その親子にはその親子なりのあなたには
わからない葛藤があるのかもしれないんだし、
あれこれあなたが独善的にその親子を観察してあれこれ
考えをめぐらすのも、自由っちゃあ自由なんだけど失礼と
言えば失礼だよね。傲慢って言うか。
わかりやすく言えば余計なお世話なわけね。
子供の成長と同じで、親の受容にも個人差や適切な
時期ってもんがあんのよ。
まあそれが遅すぎると取り戻せないものも出てくるんだけどね。
でもそれはあなたの問題じゃなくてその親子の乗り越えるべき
問題だから。
もうすぐ2歳になる息子ですが
病院で言葉が遅い事を相談したら、
社会性やコミュニケーション能力が弱いせいだと言われました。
(自閉という言葉は出ませんでしたがそういうことですよね?きっと)
でも特に感じたことはないので驚きました。
知らない人にも一応「バイバイ」等もするし
気に入った人にはニコニコして遊んでもらおうとするし
同年代の友達と追いかけっこをして遊んだりもします。
児童館で、自分が使っていた玩具を他の子に取られると
泣きそうになりながらも他の玩具を探して来て
「どーぞ!」と言いながら渡して、
取りかえそうと目論んだりもします。
これってかなり高度なやりとりな気がするんですけど
どうでしょうか?
発達障害があっても出来る物でしょうか?
社会性やコミュニケーションの力が弱い=人と関われない
だけではなく、
"人との関わり方や距離の取り方が分からないから、上手く関われない、
コミュニケーションは取りたいし、実際に取ってみるんだけど、上手に出来ない"
というケースも含むんだよ。
まあ、直接見てないから何とも言えないけど。
病院というのは、発達障害専門の所?
発達検査を受けた上での話なの?
その通り。
まさに「余計なお世話」だと思う。
794 :
791:2006/12/07(木) 12:13:59 ID:PNv88Smo
>>792 専門の病院ではないですが、
○×でアンケート形式の物を書かされました。
2歳で
>>791に書いたようなやり取りが出来ても
コミュニケーションがうまく出来ていない、
とされてしまうのでしょうか?
周りの子は取られたら泣くだけか、むりやり取りかえそうとして
けんかになってる様ですが・・
疑問です。
>>794 その部分だけ切り取って聞かれても分からないよ。
医師は、全体を見て判断してる訳だから。
疑問があるなら、病院に聞いた方が早いと思うけど。
>>791 うちの子も様子見だけど、自分のおもちゃを取られまいとして、他のおもちゃを
「はいどーぞ」って渡すし、取られた場合でも他のおもちゃを持ってきて「こうかん」と言う。
でもコミュニケーション能力は低いし、言葉も遅い。
心配ならば、他の医療機関施設に行って診断してもらったらどうでしょう。
何もなければ、それでいいことだしね。
>知らない人にも一応「バイバイ」等もするし
積極奇異だと普通にやる
いまだにやってる
798 :
791:2006/12/07(木) 12:43:47 ID:PNv88Smo
レスありがとうございます。
専門医のいる病院に電話してみたら
4〜5ヶ月先になると言われました。
>>796さんのところはおいくつなんでしょうか?
(うちの子は「こうかん」なんて語彙ははない・・)
コミュニケーション能力は低いと思われる具体的な例をよかったら教えて下さい。
>>797 バイバイするのは向こうからバイバイされた場合か、
私が促す時だけです。
>気に入った人にはニコニコして遊んでもらおうとする
この辺も自閉っぽいね。
でも、2歳で積極・奇異なら、もし自閉症だとしてもかなり軽いと思うよ。
>同年代の友達と追いかけっこをして遊んだりもします。
本当に友達と認識しているのか、本当に遊んでいるのかは、
もう少し大きくなってみないと分からないかも。
相手が嫌がってるのにやめなかったりしたら、要注意。
あと、やり取りはパターンで覚えるのが自閉の子の特徴。
それこそ『どうぞ』とかね。
相応しくない場面でも、必死に『どうぞ』ってやってない?
まだ2歳になってないんでしょ。
コミュニケーションの能力が未熟っていうけど、2歳児なんて
当たり前だけどみんな未熟だよw
791の話を聞く限りだと、自閉かも?とひっかかる点よりも
普通なんじゃね?と思うところが大きいような。
なんでもかんでも「自閉っぽい」って安易に言っちゃうのってどうなのさ?
それを自閉故ととらえるか、成長過程ととらえるかは
直接そのお子さんの全体像を見た専門医しかわからないよ。
様子見っていつまでしてればいいんだろう・・・。
1歳半検診からずっと様子見してる。
最近は忘れる事もあるくらいだけどフト、あれ?やっぱり、と思う事もある。
個性なのかやっぱり障害なのかわかんない。
>>798 うちの子は2歳9ヶ月で、「こうかん」は2歳半から使っているよ。
「どうぞ」は2歳くらいから、
>>799サンのレスにあるようにふさわしくない場面でも使っている。
いつでも自分のおもちゃが取られたくないがために、同じように行動している。
で、相手が嫌がっているとかは全然わからない。
気に入った相手にはしつこく付きまとう。
こんな感じですが、療育に通い始めてかなり改善されてきた方です。
なんかね、
>>798サンは医師の発言を否定してもらいたくてここに書き込んでいるように
見受けられるんですが…。
納得がいかないならば、他の所で診察してもらった方がいいですよ。
803 :
791:2006/12/07(木) 13:04:09 ID:PNv88Smo
>>799 あ、気に入った人、といっても通りすがりの人ではなく
家に来たお客さんの事で、
何人か居たりすると、遊んでくれて楽しかった人を気に入って遊びに誘うという意味です。
確かに後半は怪しいかもしれません・・
2歳でも相手が嫌がってるとやめるものなんですね・・
欲しがっていない物を「どうぞ」とくれる事もあります。
自分の手に付いたゴミとか・・
でもこれは語彙が少ないからだと言う気もするのですが・・
>801
そのぐらいの年齢から様子見なら、就学の事を考えて
年長の前半くらいまでには一区切りつけたい所だけどね。
もしお子さんがもう小学生でまだ様子見なら、どうにも
曖昧なグレーで、専門家にも判断つきにくいんじゃない?
805 :
791:2006/12/07(木) 13:10:14 ID:PNv88Smo
>>800 あと数日で2歳です。
自閉っぽいとはまったく思っておらず、
医師に言われて慌てているところです。
>>802 はやく診てもらいたいのですが、
専門医に予約を取ろうと思ったら4〜5ヶ月先になるそうです・・
医師が少ないのか、患者が多いのか・・
>>800 同意。
正直、ここに書いてある>791の話だけだったら
普通か、普通以上に感じる。
医者が>791の子の何を見て「コミュニケーション能力が弱い」
と言ったか、非常に知りたいわ。
ゴミをどうぞとかだって、二歳児スレに書いてあったらきっと
うちもうちも状態だと思うし・・・
もう一回医者に聞いてみたらどうかな?
どの辺を見て弱いと判断されたか。
で、もしよければ教えて欲しいな。
>>800 >>802も言ってるように、『大丈夫だよ』と言って欲しいのが分かるから、
敢えて厳しいレスを付けてる人もいるんじゃない?
納得出来る答えを貰えるまで、セカンドオピニオン、サードオピニオンと続けるのも良いけど、
それで言葉が増える訳ではないからねえ…
年齢的に、すぐに診断は難しいだろうし。
自閉だろうが、言葉が遅いだけだろうが、
療育が必要な事に変わりはない訳だから、
とりあえず、プレ療育にでも通って、様子を見たらどうだろうと思う。
>805
あれ?もしかして「医者」って普通の小児科の事なのかな?
現在二歳一ヶ月の息子が一歳半健診後の二歳経過観察時でひっかかり、
自治体の親子教室に行くこととなりました。
言葉は遅いけどないわけではないし、と全然気にしていなくて
自閉症などに関してかなり無知だったので
びっくりしておろおろしているところです。
調べてみると確かにずいぶんと当て嵌まるところがあって、
(外ではこちらを振り返りもせずにどんどんどこまでも歩いていく、
できたよ!とか、どう?とかの共感を要求するしぐさがないとか。)
そうなのかな〜と思っているところです。
すぐにでも専門医の診察を受けたほうがいいものなのでしょうか。
プレ療育での様子を見ながらで良いのかな?と何から手をつけて良いのかわかりません。
プレ療育の初回は面談があるそうなのでそこで聞くといいのでしょうけれど…
とにかく不安いっぱいです。
>809
∬
まあ落ち着いて つc□
プレに行く=障害、という訳ではないんだよ。
もちろん何らかの気になる点があるから行く訳だけど、
プレで追いついて卒業する子もいるし、こればっかりは
しばらく経過を診てみないと分からないもんだよ。
プレなら遊びを通した指導が中心になると思うし、
どうせなら楽しんでおいでよ。
詳しい事は初回に先生がちゃんと説明してくれると思うよ。
>>809 初回の面談で、発達検査を受けられれば、具体的な話を聞けるんじゃないかな。
障害云々と言うより、お子さんはどこが弱いかを気を付けてみて上げて下さい。
親子教室は、正直色んな子が集まる場所なので、しばらく通ってると、
様々な事が見えてきて、自分の子の状態も分かってくると思うよ。
812 :
809:2006/12/07(木) 17:18:23 ID:8pLg4Xf3
>810
>811
ありがとうございます。やはりまずは親として落ち着かないといけませんよね…
経過観察の時にはコミュニケーションが弱いといわれました。
単語を言えてるとしても子の感情が表れていないと説明され、
ああ、そうだ!と思った次第です。
それ以来、子供の行動を見ては「これってヘン?」
「あれに書いてあったことしてる!!」
とか、そんなことばっかり気になってしまって辛いです。
そんなことを気にしていても仕方ないのに。
>お子さんはどこが弱いかを気を付けて
そうですよね、見るべきところはそこですよね。
気分の浮き沈みが激しいので、私のほうが先に病院行きになりそうですが
気を落ち着けて初回できちんとお話が聞けるように
また少しお勉強してみます。
知人のお子さんについて相談させてください。五歳の男の子で、保育園に通っています。
集団行動ができないなどの理由で、保育園から療育機関を紹介されて受診しました。
結果は「性格による部分が大きい多動っぽい子」ということで、三ヶ月後に再受診だそうです。
保育園から、親が仕事を休める日は登園させないでほしいと言われたそうです。
怒り心頭の知人(上の子がうちの娘の同級生)は、訴えてやると息巻いております。
近所に住んでいるので、姿はよく見かけますが
口は達者、運動神経もずば抜けていて、三歳上のお兄ちゃんとかけっこで互角。
鉄棒が得意で、数十回逆上がり連続技とか見せてもらいました。
しかし、集団行動ができないという保育園の言い分が理解できる程度に聞き分けがないです。
無理にやりたいことを制御したりすれば、手が付けられない暴れっぷりで
そこら中のものを投げ、噛む殴る蹴る引っ掻くは、大人でも子供でも容赦がないです。
保育園の様子は、近所の同じ園に行かせてる親によると、
>>768さんの親友さんと似ていて
>片時もじっとしていることが出来ず、常に教室をウロウロ、
>他の子をつっついたり、挑発したりして怒られてもヘラヘラと笑うばかり。
>先生の指示は全く通らず、お友達ともトラブルが多い。
違うとすれば、先生が根気強く誘導すれば三回に一回は指示が通ることでしょうか。
知人は「活発な性格なだけ」だと言い張っていて、保育園の指導力不足に憤っています。
しかし近所の方によれば、その子に、二人いる担任の一人がかかりきりで
他の園児は、朝早めに登園して支度をするようにお願いされているんだそうです。
そうしないと、その子に引きずられて収拾がつかなくなるから。
相談は、こういう状態というのは、性格によるものなのでしょうか?
また、知人が言うように、本当に保育園側の指導力に問題があるのでしょうか?の2点です。
現在町内の役員同士で顔を合わせる機会が多く、会うたびに訴訟の協力を頼まれていますが
上記のように、第三者としても疑問に感じる点があるので、困惑しています。
どちらにしてもあなたにできる事はないような気がする。
>相談は、こういう状態というのは、性格によるものなのでしょうか?
また、知人が言うように、本当に保育園側の指導力に問題があるのでしょうか?の2点です。
そんな事まで本人やその幼稚園を直接知らないこのスレの人間が
わかる訳ないじゃん。
又聞きや又聞きのそのまた又聞きで「性格ですよ」「幼稚園の
指導力不足ですよ」なんてどう判断するのさ。
>>813 815さんも書いてるけど性格かどうかについてはハッキリした事は言えないよ。
こういう場所で簡単に分るなら苦労しないんだし。
保育園についても、一口に保育園と言っても園ごとに全部違うんだし。
起訴よりも役所に問い合わせて仕事に差しさわりがあるから
子供に対応してもらえる保育園の転園を相談するとか
紹介された療育機関にどうすれば子供も他の子も無理せず通える工夫を
教えてもらうとかの方が、早いし確実だと思うけどね。
何にせよ適当にかわして知人の頭が冷えるのを待つのが一番では。
うちの子は三才で様子見です。言葉はアーバータイタイやパパやバやよくわからない言葉を喋っています。みなさんの中でこんな状態だったけど大丈夫だったって方おられますか?
>>817の言う「大丈夫」って具体的にどういう状態を指すの?
「ちょっと天然な所はあるけど普通の学級でも十分やっていけるレベル」
にまで成長する事なのか、
「あの時の悩みはなんだったの?って思うぐらいどこから
見ても普通の子」に成長する事なのか。
>>818 普通学級でやっていけたらいいです。専門機関では言語発達障害の可能性ありってことでした。心配でしかたありません。だから大丈夫だったって方いたら。
私も「アーバータイタイ」であの人かなあって
思った。ついつい「大丈夫だった」ケースを聞いて
安心したいのはわかるけど、3歳でその語彙で
「大丈夫だった」ケースってかなり少ないと思うよ。
あちこちで書き込んでるの見かけるけど、
ちょっと精神的にノイローゼ気味になってませんか?
言葉の遅い子スレ
687 :名無しの心子知らず :2006/11/21(火) 20:46:46 ID:q+jBtlq/
三才になったばかりなのですがまだアーバータイタイとかしかしゃべりません。大丈夫なのでしょうか?男の子をおもちのみなさんどうですか?
688 :名無しの心子知らず :2006/11/21(火) 20:57:20 ID:+EPpkCeE
>>687 え・・検診は行ってる?
689 :名無しの心子知らず :2006/11/21(火) 21:02:58 ID:q+jBtlq/
この前言語聴覚師の先生にみて頂きましたが、手先は器用で型はめとか教えたらすぐにやってみたりはできるので少し様子をみましょうっていわれました
691 :名無しの心子知らず :2006/11/21(火) 21:11:17 ID:+EPpkCeE
>>689 手先と言葉は別物の様な・・
ここや様子見スレでも、
こんなに話せたり、いろいろ出来るのに?って子供が
ひっかかってる話がたくさんあるので
(それも2歳になったばかりとか低年齢)
個人的にはどうかと思うけど
専門家が見てるならいいのかなぁ・・?
でもセカンドオピニオンをお薦めしたい。
同じく言葉の遅い子スレ。同じ質問してもう回答ももらってるのに、
もう完全にマルチだね。↓
873 :名無しの心子知らず :2006/12/07(木) 18:51:26 ID:en9xLYXQ
うちの子は三才で様子見です。言葉はアーバータイタイやパパやバやよくわからない言葉を喋っています。みなさんの中でこんな状態だったけど大丈夫だったって方おられますか?
875 :名無しの心子知らず :2006/12/07(木) 18:58:41 ID:yVTsbSQE
>>873 3歳でそれだけしか喋らなくてでもお母さんは大丈夫だと思ってるんだよね?
その根拠を冷静に考えてみたらいいと思う。
喋らなくても意思の疎通は取れてる、大丈夫と感じるならお母さんのカンは案外当たるものです。
でも子供本人が辛そうとか毎日の生活に支障があるならちゃんと専門機関に相談されたほうがいいんじゃないでしょうか。
876 :名無しの心子知らず :2006/12/07(木) 19:11:07 ID:en9xLYXQ
>>875専門機関で受診したところ言語発達障害の可能性ありってことでした。心配でしかたありません。だから大丈夫だったって方いたら希望がもてそうだから。
877 :名無しの心子知らず :2006/12/07(木) 19:25:09 ID:yVTsbSQE
>>876 言葉のみが遅れてるという診断なのかな?
自閉傾向や精神遅滞を指摘されていないなら言葉の理解は年齢相応のはずなので
後で追い付いたという人は沢山いると思うけど。
878 :名無しの心子知らず :2006/12/07(木) 19:44:41 ID:TcJjHCMl
>>873 マルチイクナイ。
879 :名無しの心子知らず :2006/12/07(木) 19:46:45 ID:TcJjHCMl
>>873 >>687に書いた時に、レス付いてるから読み直してみたら?
マルチの人だったのか、、、言語聴覚師だけで専門医には見せて無いのだろうか。
心配でノイローゼになるくらいなら発達障害の専門医に見てもらえばいいのに。
言葉の遅れだけで大丈夫なら大丈夫って言ってくれるよ。
>>819 大丈夫じゃない。
現実から目を背けるな。
すいません。心配でしょうがなかったのです。申し訳ありません。
>>826 くり返しになりますが専門医にしか判断できません。
言語聴覚師には無理です。受診をお勧めします。
すでに受診されていて様子見なら、そのまま見守るかセカンドオピニオンしかないと思います。
>ID:en9xLYXQ
『ことばの遅い子、学校へ行く』 (言の葉通信/ぶどう社)
でも読んでみたら?
あと、中川信子さんとかサリー=ウォードとか。
聴覚の検査は済んでるのかな・・・?
>だから大丈夫だったって方いたら希望がもてそうだから。
↑客観的に見るとこれ完全に逃避です。
希望を持つのは大事な事ですが、
希望をもつのと現実逃避は別物だと思います。
>>814->816
813です。ありがとうございました。
そのお子さんに対して何かできるとは思っておりません。
ただ、町内会で別件の保育園への改善要求(柵を直してとか)を出そうという中に
このことが盛りこまれそうだったので、親の言い分丸のみしていいのかと疑問でした。
まとめサイトなど読ませていただきました。まだ不勉強ですが
子供の発達は、そんな単純なことじゃないから、軽率な行動は謹んで
訴訟等、親個人の行動に町内は絡まないようにと、会長に提案してみようと思います。
お世話になりました。
>>819 うちの療育にも、そんな感じの子が来てたよ。
言語発達障害という事だったんだけど、保健師の『大丈夫よ〜』という言葉を信じて、途中から来なくなっちゃった。
で、幼稚園に入って再会。
申し訳無いけど、以前よりひどい状態になってたよ。
結局、園から言われて診断を受けたんだけど、
てんかんが見つかった上に、軽度の知的障害と広汎性発達障害がある事も分かったそう。
今では、あの時ちゃんと受け入れていれば良かった…と後悔してるみたい。
てんかんは見つけるのが早ければ早いほどいいものね。
>>831 距離置いた方が良いと思う…
保育所の先生や他のお子さん達が心配ではあるけど、何も出来ないもんね。
仮に障害があったとしても、そういうタイプの親だと、必要な療育を受けられないで、
二次障害を起こしたり、周りも本人も辛い状態になるのは目に見えてるよ。
このスレのみんなはさ、ホント優しいよ>819は何回も同じ様な事聞いてなんなの?
私はこのスレや言葉の遅い子スレで励まされてるから、なんか腹立つよ。
大丈夫なんて、このスレ来てる人ならみんな何回も言われてて、でも我が子を見て「ヤッパリ大丈夫じゃない!」って思って、八方調べたり、我が子に手を尽くそうってしてるんだよ
>>835 でも、en9xLYXQさんの気持ちも分かるからなぁ。。。
多分そろそろ一旦落ち付くんじゃないかなーと思ってるんだけど。
>>834 ありがとうございます、距離を置くように努めますね。
838 :
名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 02:37:40 ID:OZ+IvOD5
質問させて下さい。
一歳半の息子なんですが、一歳前にかなり言葉が出てパパ、ママ、電気、電車、お花、ジジ、ババ、ジュース、ブーブ、ナイナイ等言えていたのに一歳過ぎてから
言葉が増えるどころか減ってきました。
今はたまにママ、チカチカ、お花くらいしか言えません。
パパって言ってごらんと言っても、言えないようです。
最近は電車やバスを見ると言葉で話さず、フンフン言って指を差し(あれ見て!みたいな感じ)意思表示します。
他スレで折れ線型自閉症ではないかと、ここに誘導されました。
どなたか詳しい方いませんか?
指差しがちゃんと出ていて言葉の他に着になる事がないならもう少し様子を見ても
いいと思うけど。
折れ線は言葉だけでなく色々なスキルが消失していくと聞いた事があります。
身辺自立や言葉以外のコミュニケーションの感じはどうですか?
うちは1歳9ヶ月で初語が出ましたがすぐ消えました。そのすぐ後に広汎性と診断されましたが
2歳で消えた言葉も復活して今言葉はどんどん伸びています。
言葉が消えても必ずしも折れ線ではないケースもあります。
>>839 うちは折れ線ではないけど、1歳半以降がすごく似ていて驚いた。
でも診断名がつかない我が子。
>>839 >出産時のトラブルが障害に関係するということの方が私を驚かせました。
>保健所の母親教室でも、マタニティ雑誌でも、そんなことは教わらなかったから・・。
に、ちょっと呆れた…
>>838 セットバック現象でぐぐってみたら?
>>840 退行し続けるのは、小児期崩壊性障害。
自閉症の折れ線は、一度退行して、その後また伸びる事が多いし、
言葉も再び出たりするよ。
高機能でも、初期に言葉の消失があったという話はよく聞く。
844 :
838:2006/12/08(金) 13:09:01 ID:OZ+IvOD5
みなさんレスありがとうございます。
もともと運動面の発達が遅く、おすわりが6ヶ月寝返りが9ヶ月、ハイハイが11ヶ月、歩いたのが1歳4ヶ月でした。
言葉だけでなく、気になるしぐさもあります。
何でもない時にいきなり両耳に人指し指を入れて耳をふさぎます。
あとは服の袖をめくるのもやたら嫌がったり、手を汚すのが嫌で地面に手を絶対につけません。
手はかかる方で、甘えん坊だし後追いもします。
怒ると私の目をジッと見つめたりもします。
一歳半検診まであと10日ですが、その前に専門医に診てもらうか迷います。
専門医に看てもらおうにも、3、4ヶ月待ちはざらだから、
今日明日看てもらえることなんてそうないだろうし、
一歳半健診まで10日ならそっちを受けてみてからで
いいんじゃないかな?
>844-845
でも、そのぐらいなら引っかからない可能性もある。
自分から「ここが心配なんです」とアピールして、要観察群に
入れてもらえるようにした方がいいかも。
便乗スマソ
>何でもない時にいきなり両耳に人指し指を入れて耳をふさぎます。
これってまずいの?
>847
パニックとか神経過敏でやるのはまずいけど
おもしろがってやってるなら全く問題なしだと思うけど。
子供の様子に寄るんじゃない?
>>848 レスありがとう。
パニックって、静かにおこしている時もあると知って
なかなか判断も難しいな、と思って。
パニックや神経過敏だったら、同じ場面でやるのかな?
静かなパニックでも、
自分の子なら様子見てれば分かるんじゃないかなぁ?と思うんだけど・・
(固まってるとかそういうかんじだよね?)
そうでもないのかな。
とりあえずうちの子は静かなのも含めて自閉症的パニックはないと思ってるんだけど。
(例えば怖いTV等を見て大泣きでコアイー−!と叫ぶのは自閉症のパニックとは言いませんよね?)
両耳に人指し指を入れるのって、耳垢が溜まっているだけという可能性も
ありますよ。うちも1歳半検診で発語なしで様子見になったとき、
まず耳鼻科に行かされました。そしたら耳垢が鼓膜に張り付いてました。
>>850 固まってはいないと思う。頻度も低い。
で、耳に指を出したり入れたりとかもしてる。
けど、顔が真顔なんだよねー。楽しそうではない。
静かに「何やってるの?何が聞こえる?」って声かけると
そこで振り向いてようやく笑う。
「おや?何か聞こえ方が違うぞ?」と思ってるだけなのかな?
>怖いTV等を見て大泣きでコアイー−!
これがパニックだったら、ほとんどの子がパニックだねw
パニックってどういうものか分からないって事は
自分の子はパニックを起こしていない、って事なのかな・・・
>>851 なんですと!?マジすか?
まずは耳鼻科行って来ます、ありがとう。
854 :
851:2006/12/08(金) 15:15:55 ID:uIRtH9l4
>>853 他の方も書いてらっしゃいますが、専門医については一歳半検診後で
よいと思いますよ。耳鼻科へは「耳に指をつっこむので、もしかしたら
耳が痒いんじゃないかと思うのですが、耳垢見てもらえませんか?」
みたいにかかってみるのがよいと思います。耳ふさぎ云々が感覚過敏から
きてたとしても、それは初診の耳鼻科で判断できることではないので。
この時期、風邪引きさんとかもいて耳鼻科もつらいところでは
ありますが、心配事をかかえたままっていうのも大変でしょうし。
855 :
838:2006/12/08(金) 15:37:14 ID:OZ+IvOD5
アドバイスありがとう。
みなさんの言うように、まずは検診で相談して必要なら耳鼻科も行ってみます。
他にも同じような方がいますが、耳を塞ぐときは真顔で何のきっかけもなく、いきなりやります。
最初はかわいくて『あれれー、聞こえないね。ママの声聞こえる?』
なんて言ってたんですが耳を塞ぐときはいつも真顔です。
検診でアピールしてみて、対処の仕方など聞いてみます。
>>838 うちも一時期やってましたよ、耳塞ぎ。
やはり同じように真顔で、何の脈略もなくやるので「?」と思ってましたが、気付いたら
やらなくなってました。うちの子にとっては遊びだったようです。
想像でしかないけど、出したり入れたりして空気の音?を楽しんでたのかな、と。
(ニコリともしないので、傍目には楽しんでるようには見えなかったけど)
ところで質問です。
もうすぐ検査を控えている2歳2ヶ月男児ですが、横目についてどなたか教えて下さい。
まとめサイトや過去スレなど一通り目は通して、恐らく黒ではないか(白ってことはないだろう)
と思っているのですが、最近かなり頻繁に横目をするようになって、どのように接すれば
いいのか悩んでいます。
以前から横目はしていたのですが、ここ最近になって頻度が増すようになり、保健師さんに
「不安な時にやる」と言われたこともあって、その都度気を逸らすようにした方がいいのか、
それとも「視覚刺激を楽しんでいる」のだからそっと見守ればいいのか、わからなくなって
しまいました・・・orz
そしてこれは、ある程度の年齢になれば自然にやらなくなるのでしょうか?
無理矢理やめさせることだけはよくないと思いやっていないのですが、あの独特の表情を
外で度々目にすると、なんとも言えない気持ちになります。
そんな風に思っちゃいけないとわかってはいるけど、毎度凹んでしまう自分がいて・・・。
長文になりましたが、どなたかアドバイスお願い致します。
>>856 自閉度にもよるし、断言は出来ないけど、もう少し成長して、興味の幅が広がってくると、自然に減るんじゃないかな。
うちのも、就園前にはほとんどやらなくなっていたよ。
2〜3歳頃って、色んな症状や行動が一番顕著に出る時期だから、こっちは辛いよね。
でも、刺激行動は、ほとんどの場合、本人は楽しんでやっている事なので、気にし過ぎる必要はないんだよ。
横目が出た時に、『またやってる〜』とかも言わない方がいいと思う。
本人意識しちゃうから。
858 :
名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 19:17:40 ID:kolhzWb/
はじめて書き込みします
3歳5ヶ月息子なのですが拘りが強いです
例えば2歳の頃、オムツの柄にうるさくて他の柄は嫌がりました
洋服も気に入った服ばかりで他のを無理の着せると
泣いて転がってました(かなり激しく)毎朝大変
今は、2歳ほどではなくなりましたが、やはり、気に入った
服ばかり着たり好きな食べ物ばかり食べます(同じものばかり)
記憶力はいい方です
3歳でひらがな全部読めました(これは普通くらいなのかな?
今はアルファベットに興味も持ち覚えてます
他は目をみて話ますし笑って兄弟とも遊びます
ただ、拘りが強すぎるので気になってました
どうなんでしょうか?
>>857 レスありがとうございます。
>2〜3歳頃って、色んな症状や行動が一番顕著に出る時期だから、こっちは辛いよね。
様子見中だとリアルで相談する人が限られてくるし、思いがけず優しい言葉を頂いたことに、
なんだかジワッときてしまいました。
保健士さんに言われたことが気になっていましたが、本人は視覚刺激を「楽しんでいる」と
思ってマターリやっていけそうです。無理強いするのではなく、さりげなく他の遊びに誘えるように、
私自身もスキルアップ?していきますね。
ありがとうございました。
>どうなんでしょうか?
何が?
861 :
名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 19:52:02 ID:kolhzWb/
>>860 ごめんなさい 言葉抜けてました
専門の方に相談した方がいいのでしょうか?
どうなんでしょうか? でした
862 :
860:2006/12/08(金) 20:13:38 ID:RI20c6Dk
>>858 読んでる分には普通じゃないの?としか
思わないけど、「問題ないですよ」という
専門家のお墨付きさえあればあなたはもっと
安心できると思うんだよね。
だからそういう意味では、相談したほうが
すっきりはするんじゃないかな。
要はあなたの心の問題だから。
863 :
名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 20:17:46 ID:kolhzWb/
>>860 ごめんなさい 言葉抜けてました
専門の方に相談した方がいいのでしょうか?
どうなんでしょうか? でした
864 :
名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 20:28:26 ID:kolhzWb/
重複してしまいました
>>862 レスありがとうございます
一度専門家に相談してみたいと思います
少し前に旦那さんが子供に問題があると認めたくない
って話がありましたが我が家の夫もまさしくそうでした。
現在子供は2歳4ヶ月。
夫に言わせれば
騒がしかったり、かんしゃくは2歳児の特徴で子供らしいじゃないか
って・・・。だから最初は専門家に相談に行くのも反対でしたが
すぐ迷子になる、周りの状況も読めず騒ぎ出す、かんしゃくが激しい
他の2歳児とは明らかに違いを感じていたので
どうにか説得して相談に行き診断は出てないですが療育に通ってます。
発達検査は年相応だったのですが、遊んでる様子を見て落ち着きのなさが
先生方も気になったようで通ってるのですが夫は未だに
「うちの子は普通なのにお前が勝手に行かせた」と言ってます。
療育での我が子の行動を見てると苦手な場面ではものすごい癇癪で
どう見ても問題アリアリです。集団でいるとかなり目立ちます。
幼稚園も年少から入れたいと思ってたけど遅らせて
もう少し療育で頑張った方がいいのかなって思います。
みなさんは様子見の状態の事をご両親に話していますか?
診断名がついてないので話するにもややこしくなりそうで
話したら親がパニックに
なるんじゃないかって思いまだ話していません。
>865
ウチは旦那は割りとすんなり発達障害を受け入れたけど、私の両親が話を聞いてくれない。
幼稚園の行事で大パニックになったのを説明しようと一回だけ話をしたら…
「ハイハイおしまい、そんな話し聞きたくない」
と拒否られ、理解は得られませんでした。
なので結局第三者なんだなぁと思い諦めました。
>865
うちは旦那が難物で。
療育に肯定的になったのが、事後報告で通い出して半年ぐらい経って
子供が少し落ち着き始めてから。
それでも「普通だ」と思ってたらしく、改めてクロの診断が下りたら
ショックで鬱になってた。
立ち直る&障害を認めるのに1年かかった。
実両親はいなくて義両親に話したんだけど、無関心でもなく騒ぐでもなく、
ありのままを受け入れてくれてる。
どういった障害か詳しくは分からないみたいだけど、目の前にいる
子供を見て、私の対応法を見ながら真似してくれてる。
義母方面の親戚に軽度知的障害の人がいるので、あんまり偏見とか
ないみたい。
こっちは正直ラッキーだった。
子供の発達の遅れや偏り自体を認識していない時に「療育」と聞いたら
やっぱ拒否反応が出るよね。そんなはずはない、って。
療育って弱い部分、苦手な部分をどうやって伸ばしてやるかを
親が学ぶ所だと思ったほうがいいよ〜。
子ども自身が刺激を受け、学ぶことはたくさんあるんだけど
発達の遅れや偏りがあること自体を受け止め切れていない人に話す時は
「私がこの子とのかかわり方を教えてもらいに行ってます」と説明した方が
あっさりと納得してくれると思う。
>>865 旦那は療育には最初から大賛成。
ただし、「自分の娘が障害児だとは今の時点でも99%思っていない。」
んだそう。じゃあなんで療育に大賛成なのかと言うと、
「我が子が障害児だと思いたくないから障害児じゃないと
言ってるんでは無い。ただ、ちょっと他の子より元気が
良すぎて困る部分があるから、そういう部分を今のうちに
療育によって訓練してもらって我が子が将来楽しく
幼稚園に通えるなら、大賛成。是非通って欲しい。
結果、障害があるって診断されてもこの子の中身が
変わるわけじゃないから平気」
という考えらしいです。
そういう療育施設に通う事は世間体がどうのとか、
通う=障害児としてのレッテル張られたみたいでショック、
とかそういうデリケートさはうちの旦那には無いです。
私は「この子は健常児に近い障害児。普通学級でもやって
いけるかもしれないが、将来どこかで人間関係で障害ゆえの
壁にぶちあたるだろう」と言う不安の方がかなり強くて
かなり真剣に療育に通っているので、旦那の話聞いてると
なんだかなあって感じです。
あ、すみません、両親にって話でしたねorz
私の両親にも旦那の両親にも話してます。
どちらの両親も療育には賛成です。
ただし、私の両親は「あなたも悩んでるし、通うのが
あなたと孫のためになるなら賛成だけど、
でもそのうちちゃんと追いつくわよ。っていうか
今でも普通よ。普通」と言い、
旦那の両親は、
「どうせ自分達は病弱で高齢で孫が子供のうちに死んでしまうし。
今の孫がかわいくて元気ならそれで十分楽しいからそれでいい」
という無責任な立場ならではのおおらかさで孫を受け入れて
くれています。
うちの親は典型的な高学歴・家柄にこだわるタイプ。
障害者が身内にいるってだけで、信じられないという言い方だった。
旦那の方は旦那自身が同じ症状だったらしく、
あまり思いつめなくても大丈夫だ、旦那は何とかなってたし、
(30年ぐらい前だから療育とか頭にもなかったらしい)
と言われた。
でも、これ逆だったらいたたまれないと思う。
2歳♂2〜3歳の週一親子クラスに行き始めたばかり。
両、両親共にとりあえずリトミックに通うとだけ言うつもりです。
でもほんと実際リトミックと同じ。
多分一番軽い子クラスなんだろうけど、
来てる子達も確かにちょっと言葉が遅いけどね。くらいの印象で
お遊戯もきちんと出来てるしそう言う意味でも普通のリトミックと変わらない。
むしろ以前に何度か行ったリトミックの方が参加出来ないで勝手な事しだす子や泣いちゃう子が居たりして
ちょっと??な思い。
>>872 リトミックできない子ばかりの所に通うよりは、
できる子ばかりの所に通った方が子供が伸びる場合もあるよ。
うちの子は環境に左右されやすいタイプで、
周囲がちゃんと座ったりお遊戯できてる子ばかりだと
ライバル心が芽生えるのか、ちゃんと座ってお遊戯もこなす。
でも周囲が自分より重度の子が多くてお遊戯もほとんど
できなかったりすると、そっちに合わせちゃってお遊戯を
しなかったりする。
あんまり本人のレベルより高いクラスに入っても
挫折して良くないけど、本人と同じぐらいか
若干高めのレベルの子供のいるクラスの方が
刺激があって引き出せる能力もあると思う。
私は来週診断なんだけど、自分の両親には話した。でも「寮育に通ったけど、今は普通に小学生」の知り合いの子の話をされた。私が神経質になってると思ってるらしい。
義両親についてはずっと悩んでる。古風な人たちで、6人目の孫にして初の男児の息子を溺愛中。3歳になったらペラペラしゃべるって断言してるけど、もう1ヶ月切りましたよ、お義母さん…
この前義母が「自宅で保育ママさんやってる知り合いが言ってたんだけど三才まで喋らなくて〇〇くんみたいな事やる子は今いっぱいいるんだって!
小学校に行く頃になると普通になるんだってよ!わたしもう嬉しくて安心しちゃった!」って。
本当にそうなればいいのにね(涙)
その保育ママさんに会わせろと詰め寄った私。
>>875 会っても同じだと思う。
知人の幼稚園の先生に直接言われたことがある。
親戚のお姉さん(私より年上・普通のいい人で社会人)
も3つまで喋らなかったとかその人のお母さんに言われたし。
喋らないというだけで同じとは限らないから
それで安心は出来ないと言うのに
877 :
875:2006/12/09(土) 10:22:35 ID:SB6vLVAN
>>876 義母は自閉症児のばぁばとしてはよくいるタイプだと思うんだけど義姉のところの男の子三人が三人ともダンスィだったので
慎重でおとなしいうちの子は普通じゃん?ってかんじなんですよね。義姉の所も言葉が遅くて三才だったり。(初語がいきなり三語文で「パパ、僕とも遊んでくれよ」だって。レベル違うよorz)
経験があるから安心してるんだよね。
うちは実母はショックだったろうけど、本読んだり、
色々調べたりしてくれてる。
実父は私がしている対応をみてかわいそうだの、か
ドラマとかに感化されてやってるんじゃないかって言ってた。
要は私が「自閉傾向あり」と言われたことを笠に着て、
甘やかして特別扱いしているって言いたいらしいけど。
可愛がってはいるけど、自分の孫が障害児なのが悔しいんだろうな。
義父母は二人とも「個性だから」と言う。
渡した本も読んでくれているかも怪しい。
障害だって個性は個性だろうけど、本人や周りが辛い思いを
するであろうから障害なんだよ。
話そうとすると「個性だからね」と言われてしまうから
正直話をする気が最近は失せた。
>>876この微妙なひねりが読めないから
>会っても同じだと思う。
とか言っちゃうのか?
>>876がえらそうに言ってることは
>>875の
文章から読んで取れるが・・・・・。
うちは診断済みだけど、旦那は
>>869さんとこみたいな感じだよ。
でも、二人して必死になるより、子供にとっては良いのかも、と最近は思います。
本を読んだり、ネットで調べたりはしないけど、療育で教わってきた接し方とかは真剣に聞いて実践してるし。
両親に関しては、様子見の段階で話をしたけど、障害のある子とはっきり認識してくれたのは実母と義父だけ。
実父はいまだにこういう子は昔から普通にいると言うし、
義母も、障害という言葉からは目を背けてるかな。
療育に通う事自体には反対されてないから、まだマシなんだろうけど。
療育仲間で、同じく診断付いてる人も、同居家族(旦那や両親)の理解が無くて困ってる人が結構いるよ。
そうそう、『○○ちゃんも言葉は遅かったけど、今は普通。』って、
往々にしていい加減な内容じゃない?
文章を話すようになったとか、会話が出来るようになった事を『喋るようになった』と言う人もいるし。
以前、旦那が同僚に『○さんの息子さんは、初語が5歳だったんだって』と聞いたんだけど、後日○さん親子に発達外来でお会いしたよ。
高機能自閉症だって。うちと一緒でしたw
>>879 まあまあ。876が上手く受け流してるんだからいいじゃない。
>>878 うちも似た感じ。
以前から、発達についていろいろ問題発言があったんで、
今は何も話してない。
療育手帳見たら卒倒するんだろうな。
>>865です。
今朝、旦那に両親に療育の事をなんて説明しようか?
と聞いたところ「何も言わなくていい」との事。
旦那親は子供がちくのうになったら
「ちくのうはバカになるから大変だ」と本気でしつこく言うような人
みなさんの話を読む限り認めたくないご両親が多数のようですね。
ここで相談するまでは言おうかな?と思ってましたが
両親に療育に行く話をしたら大パニックになりそうな気がしてきました。
まして、色んな事を本を読んで調べようとするような人でもないので
理解を示してくれるのは無理だろうし・・・
県外だしばれないので黙って通うことにします。
色々なご意見ほんとありがとうございました。
1歳9か月でまだ座ったままのお尻歩きしかできず、
言葉ゼロ、指差しゼロという子が仲間うちにいます。
どんな障害があるのかな…
ママ本人は明るい人だし遅れについて何も言ってきません。
>>869さんと旦那さんの考えは、実際は大差ないと思うんだけどなあ。
実際診断名を一生知らなくても、子供が障害児とは思わなくても、
子供にとって適切な支援を理行い、進路などについても同様に行えるなら
それで子供にとっては十分なんだし。
行動が伴っていなくて旦那さんがそう発言しているなら
それは発言の内容がなんだかなあ、なのではなく
行動と発言がずれているからなんだかなあ、という事。
>>873 周りが出来ない子だとお子さんも出来ないのは
周囲の刺激に釣られてしまうからであり、
周りが出来る子なら出来るのは、不適切な刺激が少ないから
本来持っている模倣の力を発揮できると言う事ではないかな。
ライバル心もあると言えばあるだろうけど、そういう心情的な事より
環境の影響が大きいって事が多いと思う。
小さいうちは健常の子でも釣られやすいんだし。
>>872さんが以前に通った所は、人も含め環境全体、指導そのものに
工夫があまりなかったんだと思うよ。
療育関係は健常者は気が付かない位なささいな事でも
重要な工夫がかなりあったりします。
確かにうちも、自分(私)があんまり色々調べたり療育に通ったりしてるんで、
旦那は少し離れた位置から子供と接しようとしてくれてると感じる事があるよ。
これは考え方が違うっていうんじゃなくて、何かのバランスを取ろうとしてるような・・・
>>879 その手の人って直接に会ったって同じことを言うと
言いたかっただけです。
私のレスはただの愚痴でなんの知識を披露した訳ではないですし
えらそうにしようが無いと思うのですが…
偉そうに聞こえたならごめんなさい
>>875
>>886 うちもそう。
不安で不安で精神的におかしくなりそうだった様子見時代は
それが私にとっては苦痛以外の何ものでも無かったんだけど、
診断がついて旦那のショックも治まって来たころに話し合ったら
「2人で不安だと嘆きあってたら家族全員おかしくなると思ってた」と
打ち明けられた。
旦那が落ち込んでた時は私が逆にのんびり構えようと思ったし
夫婦で何かバランスを取ろうって自然となるもんだね。
>>888 そうそう、こっちの「この本読んで、この番組見て、療育見に来て」攻撃も
のらりくらりで随分イライラしたもんだったけど、バランス取っててくれたんかな。
夫婦で負の感情をまぜあわせてたら酷い事になるパターンもあるもんね。
もちろん、夫婦で上手に乗りきる家族も多いだろうけど。
(一応発達専門もやってる)病院や保健所で問題ない、お母さんが神経質で気にしすぎと言われて、そうなのかと気にしないようにしてきた三歳息子。
でも、、、やっぱり違うように思う。
別に病気にさせたい訳じゃなくて、今出来ることをしないとこれから変えれること、良くなることのチャンスを逃してしまう気がして。
自分でも考えないようにしてたから最近はこのスレにも来てなかった。
保健所で問題無し→時期逃し例があると知って焦ってきた。今タウンページ開いたら、うちの区には療育センターが無い。だからなのか?隣の区のセンターに直接電話しちゃまずいかな
>890
具体的にどんなことが普通と違うと思うの?
>>891一番はこだわりや想定外からのパニックで、小一時間はどうにもなりません。親は慣れて違う興味を与えれるのですが、幼稚園を考えた場合本当に心配です
あと多動は、児童館などではお遊戯の間ずっとウロウロしています。家では人を中心に周りをぐるぐる回っていたり、奇声をあげながら踊って転んでを繰り返したり。
母子分離も出来ていないので別室面接では大騒ぎ→なのに帰るとなると 帰らないの一点ばり。気に入らないことで泣くと、それをやめることでまた泣くのもよくあります。
クレーン等の行動も小さい頃からあります。お座りは10ヶ月。ハイハイは立ってからでした。絵は○しか書けず、色や数字は分かりません。
人前では何も話さず顔をそらし(これが他人と区別出来ているということになるから障害じゃないと言われました)慣れると踊りだします。挨拶はできません。
ただ、日常会話は早口で聞き取りづらいですが普通で、運動面も普通です。
精神的に遅れてるのか、私には何か違うように感じるのですが、先生は書いてある項目に何個か当てはまるだけと。
本当に専門的なところだと、子供にきちんとテストしていただけるんですよね?
今日は本当に激しくて、久しぶりに疲れ切り、余計にマイナスに考えてしまって…
>>890 そこまでおかしいと思っているなら、セカンドオピニオンとしてもう一つの医者に診て貰ったらどう?
ただし、あなたも「もしかしたら普通の範囲なのかも」ともう一度思い直してから行ってね。
>892
ウチの診断待ち息子4歳とかなり似てるかも。
予定外の事に対するパニック、ダンスお遊戯中にはしゃぎ過ぎて奇声を発しバタン!等など。
療育と名の付かない場所(保健所や児童相談所)でも発達の相談が出来ると思います。
困った子をどうにかするのではなく、困っている子にどう対応して行くのかが今後の課題ですよね。
>>892 うちも自治体や近場の病院など身近なところでは
発達障害の診断がでず、遠くの専門病院まで行って
診断されたケースです。
診断がでたあと他の発達障害のお子さんをもつ親御さんと
話す機会がありましたが、この地域ではみなさん診断を
もらうまでに苦労されているということがよく分かりました。
発達障害に対する認知度は本当に地域差が大きいです。
なんにしても、不安があるのなら納得できるまで色々と行動してみては?
白であれ黒であれ、自分がきちんと納得できたほうが後の後悔には繋がらないよ。
子育ての後悔は親子ともに苦しむことになるからね。
でも、3歳ならお子さんが幼稚園にあがって集団行動が始まるのを
見てからでも遅すぎではないので焦らなくても大丈夫だよ。
その場合、幼稚園には親がそういう心配をしているということを
きちんと伝えて、対応をとりやすいようにしておいたほうが、
お子さんが必要以上に怒られたりするのを防げるし、
幼稚園の先生も子供さんの様子を気をつけてみてくれるので
いいんじゃないかな。
うー明日いよいよ診断だ。夫婦二人で緊張気味だよ
自閉傾向ありと言われている3歳の長男が、最近次男を
突き飛ばしたり、たたいたりするのが多くなってきました。
そういうときは次男が長男の使っているおもちゃに触れたり、
前を遮る形になっていたり考えれば理由がありそうなときです。
こういった場合はみなさんはどうされてますか?
898 :
897:2006/12/10(日) 11:37:26 ID:JrJEKo8s
自分のレスを読み返したら何が聞きたいのか、
良く分からなかったので補足です。
他害をしそうな状況の時は声掛けをしたり、できるだけ
長男が手を出さないように心がけてはいますが
なかなかそうもいきません。
どのようにすれば、いけないとわかってもらえるのでしょうか。
また現在産後で実家に里帰り中なのですが、他害するのを
父が見ると、頭ごなしにどなりつけ「山に捨てるぞ」や
「お前にも同じ事するからな」など言います。
これは良くないですよね。
合った叱り方があると言っても分かってもらえません。
怒鳴っている途中に口を出そうものなら、ますます
ひどくなるので止められずにいます。
今更ながら里帰りを後悔しています。
>>897 自閉症の兄に他害を受けて育った者です。
他害のせいで勉強できず進学も叶いませんでした。成人後PTSDと診断を受け、現在も精神科に通院しています。親と兄を恨んでいます。頭では理解していても、心が許せません…。
悪いことは言いません。体ばかりか心まで傷付く前に、下のお子さんを施設に入れて下さい。
>>899 どんな環境でも進学する人はする。
あなたの自閉症のお兄さんは、あなたが進学できなかった
いくつかの理由のうちの一つかもしれないが、
自分が進学できなかった原因を全て「兄の自閉症・他害」に
もっていくのは卑怯だと思う。
あなたは真剣に勉強をした事がありますか?
私は物心ついた時から親の夫婦喧嘩が激しく、
家に居るのが嫌でたまらなかったので、
学校が終わった後は学校の図書館で閉館までずっと勉強してました。
どうしても進学したかったので、通学の電車の中でも単語帳めくったし、
土日は市の図書館で終日勉強しました。
そこまですれば、普通は大学進学は可能だと思います。
もちろん、経済的に無理だった、大学進学の意思が無かった等の
理由があるなら「そうですか」としか言いようがありませんが、
少なくともあなたは「他害のせいで勉強できず進学もできなかった」
と書いてる。あなたは自分の努力不足を棚に上げて
周囲のせいにしてるに過ぎないんですよ。
ちなみにここは「様子見スレ」です。まだみなさん様子見中なんです。
様子見中でどうやって施設に入れるんですか。
>>897 ウチは診断済みだけれど、相手の気持ちと
「こういうときはこうしたらいい」という望ましい行動
を教えるようにしてます。
おもちゃをさわる→弟つきとばすならば
「弟もあなたと遊びたいんだよ。
そういう時は‘だまってさわらないで‘と言おうね」
「かわりにさわっていいおもちゃを貸してあげようね」
又、弟さんが小さくても「貸してっていおうね」と言った方がいいと思います。
他の子と遊ぶ時もこの一言がいえるとかなりトラブルは減るし。
上のお子さんが一人で遊べる時間やスペースの確保
があるのが1番いいんだけどね。
お父さんには、落ち着いてる時に「悪いけどその叱り方はこの子に合わない。
そういう接し方しかできないなら里帰りは中断してもう帰る」
くらい言ってもいいと思う。おどかすつもりはないけど
二次障害がでてしまうとかわいそうだよ。
うちは、長男が診断済みで、次男が様子見。
次男の他害がひどく、胃に穴があくほど悩んでいる
長男が問題行動をしたときは、正しいやり方を示唆してあげると改めてくれるんだが
次男はその諭し方が全くきかない。
長男のスケジュールに合わせて連れ回して拘束し、
次男自身のこだわりに付き合ってあげられないのでストレスから他害行動に出ているんじゃ
ないかとは思うんだけれど、託児もかえってストレスかも、と踏み切れなくて・・・
みなさん、兄弟児は託児したりしてますか?
>>902 兄弟児、託児所に預けることがありましたが、
次男さんが他害がひどいと分っていながら、
集団生活に入れようというのはちょっと無理があるのでは?
他のお子さんや先生を傷つけたらどう責任をとるんですか?
長男の療育の間、託児をお願いしようと思っていたのは
障害のある子の専門のデイサービスをやっている施設です。
問題行動のある子どもについても、慣れたスタッフがいると聞いているので・・・。
次男は今2歳で来春に就園を予定していますが、行状をよく知って下さっている園長先生は
就園に対しては全く問題がないとおっしゃってくださっています
社会性もあり、お友達と上手に遊べます。
ただし、自分より小さい子どもを見るといじめるという問題行動があります。
児相、発達専門医には予約済み、診察待ちです
>>903 それは託児先の責任だよ。
受け入れおkされた時点でね。
加配つくならいいんだけどね。
中には預かって野放しっていうところあるし。
>>896さん
うちも明日診断です。
1歳8ヶ月♂。
呼び掛けに反応ほとんどなく発語はひとつ(不明瞭なアンパンマン)
ずっと宇宙語&奇声。
こちらの言う事はほとんどきけません。
多動で外に出れば大脱走…
親の目から見ても黒っぽい…
緊張で胃が痛いです。
もうすぐ2才の女の子。
様子見ですが確実に黒です。
決まった指示は通るのですが(食事のイスもってきて、オムツぽいしてなど)
経験のない指示は通りません。
さっきも、子供の脱いだコートを
『○ちゃんの後ろにあるコート持ってきて』と言ってもキョトンとしていました。
『お洋服、ほらそこにある、服、服、持ってきて』と指差してもわかりませんでした。
発達検査(K式)はマイナス1ケ月ぐらいですが
指示が通らないのって即、知的障害に結び付くのでしょうか。
>>907 ○ちゃんの後ろにあるコート持ってきて
は、2歳前の子には通りにくい指示だと思いますが。
お子さんの知的障害の心配よりも、
お子さんにわかりやすい指示を出して成功する経験をさせる方が、
きっとお互いストレスがないと思いますよ。
前後って確かまだ2歳児には分からないハズ。
「コート」だって分からない子がいてもおかしく無い。
うちの旦那の叱り方も曖昧。
「ちゃんとしろ」「落ち着いて座ってろ」
あげく「ママが怒るからやめなさい」
もっと「テーブルに肘はつかない」「足をブラブラしないで」とか具体的に言って欲しい。
「ママが怒る」って・・・物事にはやってはいけない「理由」がちゃんとあるだろ!
旦那も一緒に療育行って欲しいけど仕事で無理だし、せめて本は読んで欲しい。
皆様の「父親としての関わり」ってどんな感じですか?
>>910 それは、子供の障害云々以前の問題では?
『○○が怒るからやめなさい』と言う親は時々いるけど、ありえないと思う。
>>907 指示の通りにくさは、言葉の理解度と関係あるから、
言語発達障害や、高機能広汎性発達障害でも見られるよ。
そういったケースなら、言葉の理解度や認知が上がってくると、変わってくる。
少なくとも、K式の結果がマイナス一ヶ月程度なら、知的障害ではないでしょ。
知的障害の場合は、全体的に発達が遅れるよ。
検査結果の説明はきちんと受けた?
その年齢なら、定型発達の子でも一度に2つ以上の指示を出されると通りにくいから、
様子を見てなるべく分かりやすく言ってあげないと。
『そこ』とか『あそこ』もまだ難しいから、出来るだけ具体的に、
出来れば実際に対象物を見せながら指示を出していくのが良いんじゃないかな。
自発的な行動を促すには、二つの物を見せて選ばせたりすると良いよ。
>「父親としての関わり」
うちは平日は子供起きてる時間に帰って来ないからなぁ。
関わろうにも関わる時間が少ない。
だからなんというか、「この子を扱うコツ」みたいなのが
つかみかねてる感じ。
私も「言葉をあまり理解できてない段階で、
言葉で大人の理屈こねて叱っても通じない。
怒ると余計その行為に固執するから、
無視するか他の物へ興味を向けさせるかするのが
止めさせる近道だから。怒るにしても簡潔に」って
説明するんだけど、「そうか、わかった」と言いつつ、
ついつい旦那は子供の意地に張り合って「こら!」って
怒ってしまう。まだ2歳なのに幼稚園児レベルの分別を
子供に求めてる気がする。
自分の専門以外の専門書以外は読まない読書嫌いなので、
子供の障害関係の本も読んでくれない。
でもいい漫画は読むんだよな。いい年して少年マガジン読んで
笑ってる暇あんなら数ページでもいいから読んでくれよー、
子供の障害も親としての専門分野と割り切って関心持ってくれよと思う。
私があれこれ仕入れた知識を旦那に説明するから
読む必要無いと思ってるのかなぁ。
でもそれ以外は、本来我が子ラブな旦那なので時間が
ある時は目一杯遊んではくれるし、子供が夜鳴きで
泣き叫んで私がつらそうにしてると、
「俺が代わるよ、お前は休んでていいよ」と子供をあやして
くれるし、翌日寝不足になっても愚痴一つ言わないで笑顔で
会社に行く。まあプラスマイナスゼロってとこかなあ。
でもいい漫画は読むんだよな→でも漫画は読むんだよな
です。訂正・・。
>>907 恐らく軽度の精神遅滞アリの子がいます。自閉症(軽度)の診断は出ていますが自閉傾向は
今はほとんどと言っていいほどありません。
色々心配されてる事が他にもあるから書き込みされたのだと思いますが
おもちゃの使い方や身辺自立などはどうですか?
確かにうちの子はちょっと複雑な指示になると通じないけどとにかく
全般的にスローペース、という印象です。おもちゃもうまく使えず癇癪を起こす事が多いです。
上にも書かれている方がいますが、高機能の子でも2歳くらいは非常に指示が
通りづらい事もあるそうなので、今の段階で指示が通らない=知的障害とは言えないと思います。
知的障害は運動機能も遅れる事が多い、と言われてたので、特に遅れが無かったので
それは無いんだなと安心してたら、2歳過ぎてからジャンプが出来ないなどしっかり遅れて来ました。
>>914 少年マガジンならいいんじゃない?
エロ雑誌見る自分が言うのもなんだけど
>>902 そもそも他害がひどい子を受け入れてくれる託児所があるかな?
まさか、他害のことを隠して預ける訳じゃないよね?
920 :
907:2006/12/11(月) 09:48:18 ID:jahEX1ng
みんさん、レスありがとうございました。
そうですね、少し指示がわかりにくかったですね。
私自身、焦りがあって、もっともっと出来て欲しいという感情から
いろいろ試してしまったのだと思います。
これからわかりやすい指示でいきたいです。
検査結果の説明は受けたようで曖昧な部分もあったと思います。
ちゃんと聞かないとダメですね。
選ばせるのもいいですね。やってみます。
おもちゃの使い方は 少しは遊べますが
やはりなめたり、いれたり出したりの感覚遊びっぽいものが
多いです。少しはごっこ遊びもできます。
あきらかに診断が黒っぽいのは私でもわかるのですが
こだわりとか癇癪とかないです。
ただこっちを見なかったり、ぼーっとしていたり、1人遊びが
多く、発語もおおまけにまけて10ぐらいです。
手の動きが少し力入って ぎこちなかったりで
いったい知的な遅れなのか 自閉的な部分なのか
わかりにくくモンモンとしています。
次回の診察でまで待てず聞いてみました。ありがとうございました。
921 :
897:2006/12/11(月) 13:07:04 ID:6OTgd56u
>897です。
レスくれた方々ありがとうございました。
やはり正しいやり方を諭すのがいいですよね。
父とも話してなんとか協力してもらえるよう努力してみます。
兄弟児の立場の方からのレスも頭に置いて、子供たちと
接していきたいと思います。
>>906です。
今日診断を受けてきました。1歳8ヶ月なので病名はつかないだろうと思ってましたが
『軽い自閉傾向と正常範囲内の発達の遅れ(IQ81)』と言われました。
先生の考えは
「病名は今後の対処対応を決めて行く上の便宜的なもの。受け入れ難いなら保留でもいい」
ということで内容は『様子見』みたいな感じです。
でも病名がついたことで公的にも積極的な対処(養育など)を期待できるかな…と思う反面
やはり凹む…
不安で胃が痛いです。
もうすぐ2度目の発達検査があります。
前回の検査の時私も同席したのですが、動き回る為膝にのせてくださいと言われました。
で、先生が色々質問していったのですが、つい私も落ち着かない子供に「○○ちゃん、これ乗せるんだよ」
とか「いれいれするんだよ」とか声をかけてしまいましたが、本当は検査中母親が
助言(?)したりするのはいけないんですよね?
年齢が当時まだ1歳10ヶ月と小さかったせいか何も言われなかったのですが本当は
こんなふうに口を出したりしてはまずいのでしょうか。
>923
うん、助言はしないのが基本。
もしどうしても必要なら、先生が助言すると思う。
どうしてもうずうずしちゃうなら、「頑張ろう」とか内容に関係ない
声かけをするとか、身体をタッチしたり机上を指差したりして
テストに注意を向ける、ぐらいにしといた方がいいよ。
>>923 親は口も手も出さない、これが基本です。
声掛けだけでできたか?
模倣でできたか?
別のやり方でできたか?
心理士はいろんな部分を細かく観察しているので、邪魔しない方がいいです。
ついつい口をはさみたくなってしまう気持ちは分かりますけどね。ちょっと我慢。
うちは、同席していた姑が口と手を出しまくってたよorz
注意してもまたやるもんだから、先生も苦笑してたっけ…
基本的に、年齢相応の課題は、手掛かり無しで出来るレベルに設定されてるので、
余計な事はしない方がいいよ。
母が同じ部屋に居なくても大丈夫なら分離(母は部屋から退室)して検査を受けるのも良いと思う。
そばに居るとつい口を出したくなるからね。
でも受けるときに最初とかに特に注意ないですよね?
お母さんは何も言わないでくださいね、とか。
健診だとその辺の母親の介入具合も見られているのかしらと思ったりもして。
最初に言葉が遅いと指摘された健診のときに、
「私の様な見知らぬ人からの指示でもきちんとできていましたので…」
と説明されたので、次回では口も手も出さないように我慢しました。
6歳就学前男児。
明日、田中ビネー受けます。
就学前診断で、「生活能力はある。出来るものもある。出来ないものもある。」
と何やらわからない事を言われて、精神科受診。
先日の初診で先生に「弟の名前は?」ときかれ「わからない…」と一言。
不安増幅です。緊張してたからなのか?
1歳9ヶ月の子がいます。
一歳半健診では人見知りのために指差しなどの診察を受けることが
出来なかったのですが、問診表を見ただけで通過させられそうになりました。
(言葉や運動機能は平均の範囲内なのです。)
こだわりやクレーンなど心配に思っていることを私が言うと、
じゃあ2歳になるころにまた見てあげましょうと言われました。
「発達障害専門のお医者さんに見ていただくのですか?」
と保健師さんに聞くと、「それはまだです、遊ぶ様子などを観察します」と言われました。
一応予約を取って帰って来たのですが・・・
このスレや療育スレを見ていると、1歳代でもDQやK式を使った診察を受けたり
確定的な診断は出ていなくても療育に通ったりという方がいらっしゃいますよね。
自治体によって発達障害に対する取り組みに差があるという話も出てきますが、
うちの自治体は「ハズレ」なんじゃないかという気がしてきました。
関係あるか分かりませんが発達障害センターも県内にはありません。
療育などの対策は小さい頃からすればするほど効果が出ると聞きます。
このまま2歳の予約の日を待っているだけで大丈夫でしょうか。
よかったらご意見を聞かせていただけませんか?
>>930 早期療育では国内でトップレベルと言われている某市民です。
うちの市の場合、1歳6ヶ月健診の後、基本的には満2歳まで様子見です。
普通のお子さんは満2歳になったら、保健師さんが電話でお子さんの様子を聞きます。
その結果によって、「親子教室」と呼ばれる月1回の療育(様子見だけど)に入ります。
3ヶ月間の親子教室の結果で、療育センターで療育を受けるか受けないかが決まります。
また、お子さんの発達の遅れについて、お母さんの受け止め方によっても違います。
受け止めきれないお母さんには無理には誘いません。
ですので、2歳でも早くはないでしょうけれど、遅くはないと思いますが、いかがですか?
それと、診断や検査が早くても、療育のレールに乗れないと意味がないのですが、
>>930さんの地域ではどうですか?
「発達療育センター」という名前じゃなくても、「○○学園」とか「○○園」という呼び名をする地域もありますよ。
養護学校の付属になっている地域もあります。
発達検査に親が口出しするのいけないんですね…。 もうすぐ3歳の娘、私の口出しがなかったら何もできなかったわ。
心理士さんにも「お母さんの指示は通るんですね」って言われたくらい他人の話に全く耳を傾けないんだよな。またちょっと凹んでしまった…。
>>930 うちも同じような感じでした。
2歳になって面談しましたが、「3歳まで様子を見ましょう」と言われました。
単語は10無いのですが、3歳までに2語文が出れば大丈夫、と。
気になる事を訴えてみましたが、流されてしまいました。
どちらかと言うと、私のカウンセリングのようでした。
(自分も話を聞く側の仕事をしていたので)
障害があるんじゃないかと不安に思ったことはなくて
ただ、今の自分の対応が正しいのかが不安なんですけどね。
感覚異常があり、心配なので専門医を受診しようと考えています。
2歳までは家庭で様子見、という自治体は多いんじゃない?
個人差があるから本当に発達障害による遅れなのか
判断が難しい時期でもあるし。
2歳児くらいだと、特に訓練をするわけでもなくて、親子で身体を使って
一緒に遊びましょうっていうスタンスのところが多いと思う。
現時点でそういう教室に参加しても「親子の絆をしっかり作り上げましょう」
「親子で楽しい体験を重ねましょう」って感じだよ。
専門医を受診しようとしてもなかなかすぐに予約が出来ないかもしれないし、
何か今すぐ出来ることをやってあげたい、という不安があるなら
一緒に身体を使って遊ぶような親子遊びの本などを参考にしてみては?
896ですが>906さんアリガトン
検査の結果、広汎性発達障害ということでした。覚悟していましたがやはりはっきり言われると泣きそうでした。
診察室に入った瞬間から(息子の目の高さのテーブルに玩具あり)「あれ?つま先立ちしてる〜」と言われ…。旦那も私も特に気になったことはなかったので驚きました。
次に椅子に座れませんでした。インフルエンザでも座れたのにな…で、「指示がなかなか通らないね」と。確かに普段からいらっとくる場面多し
後、目は合うには合うが合い方がおかしいそうです。下の子が先生をじ〜っと見ていたんですが、「ほら、違うでしょ」と。
診断が付いてスッキリもしました。でも四六時中頭がこのことで一杯です。寮育が空きが無いのも辛い…
936 :
935:2006/12/13(水) 00:12:39 ID:iEa6f+pm
あっスミマセン、もう様子見じゃないからスレ違いでしょうか?
ちなみに息子は3歳です。以前ジーンズとベルトにこだわると書き込みました。最近癇癪が減ってきたと思ったら、自閉行動が少しずつ増えてるような気がする。
来月の保育園の申し込みどうしよう…寮育との平行通園は出来ないそうです。月二回位いいじゃないか〜
長々と愚痴スミマセン
>>935 広汎スレ行って聞いて
あと療育ね、字が違う
自分が行ってたところは、病院の療育だったから
行く時だけ保育園休んでた
ただ、母子通園施設だと保育園・幼稚園に行ってない子が対象だった
集団生活をするっていうのが目的でもあるから、
普通園に通ってる子は人数のこともあるしご遠慮くださいっていう感じ
人数多いし、症状にもよるからそこは譲り合ってるんだろうと思う
自治体にもよるからね
どちらを優先するかは専門医に聞いた方がいい
>>930 2歳7か月様子見中です。
うちは多分アスペだと思うので一歳半検診は指差しもできて発語もかなりあったのでスルーでした。
でも何かこの子は違うと思い続け、自ら二歳で保健士に連絡。
家庭訪問では特に今目立つところはないと様子見
(ちなみにうちの市(療育や取り組み全国トップレベル)けして保健士さんは「大丈夫」とは言いません。
成長して何かあったら「大丈夫って言ったじゃない」と言われるからです。
その逆でおかしいと思ってもはっきりとは言いません。
診断できるのは医師だけなので)
それでも不安拭いきれず
親子相談、療育相談、医師のテストすべて区役所で受けました。
毎回自分でお願いして予約とりました。
高機能、アスペなどの講演も色々ききにいきました。
結果まだ様子見です。
療育などは先の先になります。
でも心理士さんから、小さい頃の療育は家でも同じことができると言われています。
本を読んだり、資料を集めたりしてこどもとの関わり方や
苦手分野の助け方など参考にしながらとりくんでいます。
自治体のフォローを待ちつつ、ご自分でもできることをされたらいかがでしょうか。
あきらかにうちの子は関わり方変えたら楽そうです。
もし発達障害がないとしても関わり方は間違いじゃありません。
おせっかいで申し訳ないけどよかったらまず動いてみることをおすすめします。
>>940 >>1のまとめサイトに、色々載ってるよ。
トップページの本と、あとは書籍紹介の言葉の遅い子とか家庭療育辺りに紹介されてる本が良いと思う。
様子見2歳3ヶ月。
見た感じだけでなく、言動の印象が幼くて、2歳前みたいに見えて実際初対面の人にもそう言われる。
言葉も遅めで2語文話すも、助詞がほとんどなし。
でも4〜6歳向けパズル出来たりするし
知的な遅れはないですよね??
>>943 助詞が無いことは、2歳前半ならそれほど心配なことじゃない。
パズルが出来ることでは、知的な遅れが無いとは判断出来ない。
>944
そうなのか・・不安は尽きません・・
これが出来れば知的面は大丈夫的な指針ってないものでしょうか?
>>945 二語文については↓
>二語文とは、「ママ、ネンネ」「マンマ、チョウダイ」「ワンワン、イタ」というような、
>名詞と動詞を使い、助詞を使わない簡単な文の事で、
>一般的には2歳頃から話すようになります。
助詞を使えるようになるのは、一般的に3歳〜です。
発達の目安については、まとめサイト(
>>1)に載ってるよ。
勿論、詳しい事は検査してみないと分からないけど、
バランス良く発達してるかどうかの参考にはなると思う。
追伸
パズルは、視覚優位の自閉症の子が得意とする分野なので、
安心材料にはなりません。
948 :
930:2006/12/13(水) 16:02:10 ID:6JZ5SmMq
みなさま、レスありがとうございます!
>>931 トップレベルといわれている自治体でも2歳までは、なんですね。
療育のレールに乗れるのか、というところは心配になって
健康推進課に電話して聞いてみました。
2歳に診て頂くのは「心理の先生」で、結果によって地域担当の保健師さんから
療育センターへ紹介してもらえるようです。
療育センターは、「療育センター」という名前で存在しました。
自閉症スペクトラムの人に対する療育もしているそうです。よかった。
>>933 二歳から三歳までの一年は、親にとっても子にとっても長いですね。
専門医ですか。私も2歳のときの再診で納得いかなかったら、
そうするかもしれないです。でも、予約取るのが大変そうですよね…
949 :
930:2006/12/13(水) 16:03:38 ID:6JZ5SmMq
>>934 教室の内容が、あまり専門的なものではないと知って安心しました。
児童館などの騒がしいところでは無理ですが、家では私やテレビのまねをして
多少踊ったりしてくれるので(くにゃくにゃして頼りないけれど)
体を使って一緒に遊ぶ機会を増やそうと思います。本も参考にします。
>>938 我が子も同じく言葉・指差しの遅れはないのでアスペとADHDのいずれかを
疑っています(多動症状はあまり感じないのですが、女児は
多動が出にくいと聞きますし)。悶々としてしまいますよね…。
>>939 かかわり方を変えたら楽そう、ですか…。
私も研究して療育と同じといえる環境に、
頑張って近づけてみようと思います。
様子見期間って長丁場になりそうですものね。
電話にて、保健師さんは
どうしても心配なら2歳まで待たずに診て貰うこともできますよ、
と言っていました。でも健診の際には二歳以降から自閉の症状が分かりやすくなると
言っていたので、これから悩んでみます。
今行っても人見知りがまだ収まっていないので、診て貰うための時間、
会場にいられない可能性さえあるし(泣)。
本当にありがとうございました。
いろいろ情報が増えて、助かりました。
950 :
名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 23:32:45 ID:UDObPitf
いつも仲良しママ&子4組と仲良くしています。
うちも含め皆さん子供は2歳2ヶ月〜2歳半です。
近くに小さく浅い川が流れていて付近が公園になっているのですが、
いつもそこで待ち合わせをしてお話したりするのですが・・・
うちの子だけ私の注意を全く聞かず、この冬の寒さにも関わらず
川に何度も入ってしまいます。
他のお子さんは母親の注意をある程度聞いているし、
ましてや川に飛び込む(というより普通に入って行こうとする)
子など最初っからいません。
うちの子は言葉が遅く、たまーに2語程度なのですが
男の子だから言葉が遅いのだろうと思っていました。
ですが、お友達の女の子は1歳半から
「○○とって」「○○美味しい」「○○甘い」「○○大きい」
などと沢山おしゃべりをして歌もダンスもするので、
いつも頭の中でその子だけが特異的に早いと思っていたのですが、
あっと言う間にうちの子も2歳2ヶ月になり、段々周りの男の子も
少しずつ話すようになってきて、よくよく考えるとうちの子は自閉症
なのではないかと思うようになってきてしまいました。
クレーン現象は時々ですがやります。
ちなみに手を繋いでお散歩したことは殆どありません。
公園などではいつも走っていてひたすら追いかけている感じです。
気に入らないことがあるとお友達を倒して背中に乗っかるという感じです。
やはり可能性は高いでしょうか?
もうすぐ1歳2ヶ月になる女の子ですが、
まだ指差しもできないし、歩けません。
言葉も「あー」「うー」「まんま」「ぱぱぱぱぱ」などだけです。
体が非常にやわらかく、足がありえないくらい開くし、変に曲がっていたまま寝たりしています。
食べ物の好き嫌いが激しいです。
今度病院に連れて行く予定なのですが
どの点を気をつけて話すと良いでしょうか?
900みたいな人がいるからいじめがなくならないんだよね。
みんなそんなに自分の子を自閉症にしたいのかな。
前スレ読めば分かると思うけど、1歳なったばかりで診断なんてつかないよ。
ここで「そうです、あなたの子は自閉症です」
って言われたいの?
それとも「心配ないですよ、川に入っていくのは仕様です」
って言われて安心しておしまい?
「心配なら専門医に診てもらうべき」しか答えようがないです。
それで専門医に何でもなしって言われたら安心できるでしょう。
>>951 1歳2ヶ月で指さしも歩行もできない子はたくさんいます。
言葉もまだ出ない子は多いです。
指さしできるかよりも、問いかけに対して反応するかどうかかな。
「これ」とかお母さんが指さした時に反応しますか?
「おいで」とか「ご飯だよ」とかの言葉に反応しますか?
名前を呼んでみて反応しますか?
今まで反応が全くないのなら、その点をお医者様に伝えてみてはどうでしょうか?
生まれてこのかた呼びかけに無反応とか
1歳なのに未だにお座りができないとか、明らかに遅れているならともかく
1歳前後なら言葉なんて出ない子いて当然だよ。
1歳なら歩行できなくてもつかまり立ち出来てれば全く問題ない。
成長が早い子と比べても仕方ないよ。
家系に自閉症がいるとかでなければ、もうちょっと大きくかまえとけ。
>>954 >>955 レスをしてくださり、ありがとうございます。
周囲の同じ月齢の子供は、みんな歩いていて、指差しもできるので
ものすごく焦って落ち込んでいました。
「これ」とかの私の指差しですが、遠くのものはダメです。
近くのものならどうにかわかるようです。
例えば、子供の横にある積み木を指して「あれ、ちょうだい」したらくれますが、
50センチくらい離れると、私の指を見つめるだけです。
「おいで」には反応します。
ですが、腕を伸ばしているので、つかまろうとしているのかも。
ご飯には一切反応しません。
名前を呼ばれて、振り向きます。
一番心配なのは、足首がやわらかいので
カタカタなどで歩いていても、すぐぐにゃっとなってしまい、
その場に座り込んでしまう所です。
書いていると、自分の中で整理できました。
お医者様には、このような症状を話せば良いでしょうか?
忘れずにメモしておきます。
>>956 足首とかの関節がもっのすごく柔らかくて、
発達が遅め(一時期療育にも通ってた)つったら、
マンガ家の高野優んとこのナギちゃんを思い出す。
「○○○育児図鑑」ってシリーズの後半頃だった。
結局1歳9ヶ月で歩き出して、
その後も問題はなかったと思うんだけど・・・。
歩いてしゃべって、上の子と芸をしたりして、感激ーって辺りまでは読んだんだけど、
その後読んでないもんで。
「歩行開始が遅いのは、筋肉がすごく柔らかいから」と判明した後で、
実は旦那さんが同じように柔らかい(手の甲が手首にくっつく)って分かったそうな。
そういう体質の人っているみたい。
いや、医師への質問とは関係ないんですが。ゴメン。
高野優、この板じゃ評判最悪なのに出しちゃって、それもゴメン。
高野さんの漫画読んだことがあるんだけど、
ナギちゃんか凛ちゃんか忘れたけど、
電気屋さんで、見本の便器にうんちをしちゃったエピソードがあったんだけど、
あれって健常児は絶対にしないと思うんだけど・・・
>>952 900はそんなにおかしな事言ってないよ。
そこまで被害妄想持つようになってしまったら、
通院じゃなくてしばらく入院した方がいいんじゃない?
あなたにも、何らかの発達面での問題があるかもしれませんよ?
900をいじめととる人がいるんじゃ、確かにいじめはなくならないだろうなw
952さんは今、心が少し弱っているんじゃない?
2ちゃんからはしばらく距離を置いて、のんびりしてみたらどうだろう。
つまり…
>899=>952なのでは?
何にでも自分を投影してしまうとそりゃ疲れると思う。
一口に発達障害や自閉症と言っても、
それぞれ置かれた環境や周囲の協力体制は色々だし、
両親の性格によっても違う。
自分がこうだったから相手もこうに違いないと
いう思い込みは確かに病んでるね。
私も兄の他害受けて育ったクチだけど恐怖心はあったが恨んではない。
だって恨んだってしょうがないじゃない。
今もフラッシュバックで恐怖が出てくるのはとてもわかるけど、
それに縛り付けられている間は開放されないよ。
忘れられなくても許してあげなよ。自分のために。
別に許さないなら許さないでいいと思う。
いつまでも自分の挫折を親兄弟のせいにし続けて、
952が自分の人生駄目にしようがしまいがそれは自業自得だと思うし。
ただし、もうちょっと自分と他人の線引きをして欲しいなあと思う。
自分が大学進学できなかった→親兄弟のせい
いじめが無くならない→900のせい
この世のお前にとって都合の悪い自称は全て他人のせいなのかよとw
はじめまして
3歳半の息子の事なんですが、とにかく落ち着きがありません。
今まで活発な子なんだろうとしか思ってなかったのですが、先日3歳児健診で保健師さんに落ち着きがないから一度専門医に相談してみたいな事を言われました。
もしかしてADHDなのではないかと不安な気持ちでいっぱいです。
毎日怒鳴ってばかりいる自分にも嫌気がさします。どうしていいか分かりません。やはり一度病院へ行くべきなのでしょうか?
自称→事象
>>965 保健師さんがそう言うなら診せたほうがいいかもしれませんね。
その結果、専門医がどう言うかはわかりませんが。
>951
小児神経の専門医に言葉や生活の面で遅れていることと反射など。
小児整形外科の先生に、体を診てもらったらいいと思います。
小児整形の先生なら、体の動きはクセとか判断できるので。
やわらかいお子さんは、歩行が遅れたり
そのうち歩けるようになっても、知的のほうで遅れが見られることも
多いです。1歳半くらいならまねっこ出来ないとか、芸のような
ことをしないお子さんも可能性はあります。
自閉症ではなく知的な部分が原因ということも考えてください。
聴力や視力の検査も、大きな音は聞こえているけど小さな音が
聞こえていないとかも、ある場合も。
心配なことがあるなら、専門医に診せるのが一番いいですよ。
気付くなら早いほうがいいし、何もなければ安心できます。
>950
可能性は高いでしょうね。
自閉症に関して割と知識があるように見えるのですが
そこまで分かっていてなぜまだ
自閉症児の療育をしている機関に診てもらわないのですか?
>>970 まあまあ、そういってやるな。
最近調べたのかもしれないじゃないか。
背中を押して貰いたいこともある。実際勇気いるし。
まずは行動あるのみ。がんばれ
899は単に自分の経験を元にきょうだい子の心配をしているだけだと思います。心が弱っている所を集団で叩くのがいじめじゃないって言うんでしょうか?
私も落ち着くまできょうだい子を施設に預けるのは賛成。上のお子さんが落ち着いたら引き取ればいいだけの事。
>971
わかるんだけどねぇ
でも、ある程度調べて、ここで違うって言ってもらいたいのか
安心したいのか・・・
どこへ診断行けばいいか?などならまだしも。
もし何かあった場合、最初のショックは大きいけど
もっと早くに気付いていれば、もっと早くに療育をはじめていたら
って思うはず。
もしくは、早くに気付いてよかったって。
違っていたら、あんなこと言われてむかついたし心配したけど・・・
って笑い話になる日がくるよ。
うじうじ悩んでるのが一番辛い。腹くくって検査してきたらいい。
>>972 ご本人乙。
あなたたぶんお子さんいないですね。
もしくは親であっても、
発達障害様子見中の子供の居る親ではないですね。
完全に診断が下された重度の自閉の子でも
預かってくれる施設を探すのは大変なのに、
診断もまだ下されない様子見中の子供を預かってくれる
「施設」なんてありません。
せいぜい、保育所の日中の一時保育ぐらいなもんです。
あと、障害の心配の無い方の子供の方を施設に預ける、
と言う意味ならば、やはり障害の心配のある方の子供の
確定診断が必要でしょうね。
いずれにせよ、様子見スレにはスレ違いな内容です。
いいかげん巣に帰って下さい。
人の親なら「施設に預けるのは賛成。落ち着いたら引き取ればいいだけの事。」
なんて思想、よほどの事がない限り出てこないよね。
ってか、特徴ありすぎて本人ってバレバレなんで
他人を装うのやめてくだされ。
見ててキツイっす・・・
思想じゃねー、思考だな。
とにかく極端すぎるよ。
>>977 私もそう思った。発想が奇異と言うか、自分の
思い込みや妄想に固執する所が独特なんだよね。
自分の言う事は正しい、だから他人もそうすべきだ、
自分の意見に反する意見は自分に対するいじめである、
ってあたりが????
発達障害様子見中の家庭の子供心配する前に、
母親がメンヘルでそれだけ不安定な家庭で育つ自分の
子供の心配したらいいのに。
980 :
名無しの心子知らず:
将来の性犯罪者の様子見スレです。