【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ5【LD/ADHD】
4 :
名無しの心子知らず :2006/08/08(火) 18:55:09 ID:DNieEOle
煽るつもりはないけど、ちょっと質問。 自分の子供があまり自慢できない子供である場合 子蟻同士の付き合いでは馬鹿にされるというか、一段低く見られがちだから 一般の子供のいる母親とは対等に付き合えてないっていうのはありますよね? その鬱憤が子供のいない人に向かうことはありませか? 子供を産んでない人に「子供を産まないと駄目だ」とか説教口調で 言ったりしたことはないですか? 小梨相手なら子供のことはツッコミが 入らないからという下地はないですか? でも小梨にも身内に姪や甥がいたりするので、大体のことは分ってる。 ついつい小梨にえらそうにしてしまうっていうことあるかどうか聞きたくて。
>>4 一段低く見られているなんて、そんな被害妄想持たないよ。
気を使わせてしまうことは確かにあるかもしれないけど
ママ友とは普通に付き合えるよ。
子どもの居ない人に説教口調なんて、どこから出た妄想?
自分がされたの?
障害があっても死なれるよりマシか〜と思ったことはあるけど
子どもを産まない人がダメなんて考えたことも無い。
っつか、人と付き合うのにどっちが上かなんて考えてること自体が
そもそもヘン。
>>4 あなたが小梨で迷惑被っているって状況なのかな
そういう人もいるだろうしそうじゃない人もいるってこと
低くみられがちとか鬱憤を小梨にぶつけるとか
なんでもひとくくりに考えないでくださいね
>>4 >自分の子供があまり自慢できない子供である場合 子蟻同士の付き合いでは馬鹿にされるというか、一段低く見られがちだから 一般の子供のいる母親とは対等に付き合えてないっていうのはありますよね? さらっと書いてるケド、失礼すぎ。 こんなこと考えてる奴まともに相手する人間なんていない。 嫌われて冷たくされてるのに自分で気がついて ないだけでは?
みんな、age厨はさらっとスルーしようよ。
11 :
名無しの心子知らず :2006/08/08(火) 19:35:04 ID:PEmQizGr
でも、自閉症の子供持ってるある人が 子供産まない人を必死に攻撃してるのを見てついそう思ってしまう。 自分が損な役回りしている時、身軽で自由にしている小梨の人を 妬むような発言が多いし、実際2chでも身軽な人に嫉妬するレスを 時々見かけるので、もしかして・・・と思っちゃった。
12 :
名無しの心子知らず :2006/08/08(火) 19:35:41 ID:PEmQizGr
あ、11の前半2行は、リアルでのことです。
13 :
7 :2006/08/08(火) 19:43:54 ID:uja6tDGh
>>10 そうですね、すみません。
人の話を聞く気は無いようだし、以下スルーで。
14 :
名無しの心子知らず :2006/08/08(火) 19:50:23 ID:kSKu0ye6
つり堀にしていい場所とそうでない場所もわからない 末期の基地外を召喚してしまいましたね。 一生小梨でいろ。人の親になるな。
15
初めて書き込みします。 3歳8ヶ月の子を持つ親です。 小さい時からなんか育てにくいなとは思ってはいました。 1歳半くらいまで、あまり目も合わなくて、後追いなどもしませんでした。 今はベッタリですが・・。 最近では知らない子に執着するのが、ちょっとおかしいのかな・・と。 お友達と一緒に行った公園でも、一緒に行くお友達とは遊ばず その時居る知らない子にしつこく一方的に付きまとう感じです。 幼稚園(保育園)には行ってません。2年保育で保育園に入る予定です。 最近さらに聞き分け出来なくなってきたかんじです。 言葉の発達は平均(早くはないけど)だと思います。 ただの躾が悪いのか、単に変わった子なのか悶々としています。 アスペの子は言葉の発達は普通だけど、人との係わり合いが一方的と 聞いたもので・・。
>>17 悶々と過ごす位なら、一度相談に行ってみれば?
>>1 のまとめサイトは読んだ?
19 :
名無しの心子知らず :2006/08/10(木) 03:30:36 ID:aNZbPjsO
>>11 特に毒女攻撃してません? 産まなくて楽してる毒女に嫉妬して
変なレスつけてるのって
壊れたガキを生んで後悔してるような親かなあって思う。
まあ個人的にはザマミロなんですがw
20 :
名無しの心子知らず :2006/08/10(木) 03:56:41 ID:QCeMH0pb
>>19 禿同w
ここの奴らって親からしてみんな基地害に見える。
21 :
名無しの心子知らず :2006/08/10(木) 05:35:08 ID:raI7mx3K
産んだけど子供が壊れた 生んでない女が憎たらしい なに楽して遊んでるんだよ ↓ 毒女攻撃で憂さ晴らし 匿名だから簡単 こんなところでしょうね・・・。 毒女のほうは「壊れ親必死だなあ」としか思わないけれど〜
少なくともここの本来の住人は、他人を羨んだり攻撃する暇はないと思う。
まとめサイトの自己診断やってみました。 19点…ほぼ確実に自閉症みたいですね、ハハハハorz
24 :
名無しの心子知らず :2006/08/10(木) 11:43:25 ID:BtglN5Gi
時々独女をイキオクレとか煽ってるのって、おまえらじゃねーの?
さっきまとめサイトの自己診断乳幼児編&成人編をやったら、 乳幼児編で我が子「自閉症の可能性あり」成人編(旦那のを自分なりに考えて(それもちょっと甘めに)) 「ぎりぎり自閉圏」の結果が・・・ 子供も旦那もそれっぽいけど軽いかなぁと思っていただけにショック。 発語や理解の感じから言って子供は高機能かアスペっぽい。 それでも子供には兄弟が欲しいなんて思っちゃってる私はバカでしょうか? 旦那は自閉圏ではあると思うけど、悪い人じゃないし(人の良さげな天然タイプ) 子供の頃「兄弟が欲しかった」なんてことも言ったりする。 旦那の母がそれっぽいところもあるけど、たくさんの家族に囲まれて育ったからか、 人付き合いの方法が旦那より分かっていて、ちょっと空気読めないけど問題ないように感じる。 互いの親戚に今の所「障害」と言われた様な人もいないし、大丈夫かなぁと思ったり。 私のような環境で悩んでいる方は他にいらっしゃいませんか? 成人用をやったら、自閉圏に入る人ってそんなに少なくないんじゃないかなぁと思いました。 友人や上司の中に、旦那に似た天然タイプを何人か見たことがあるし・・
27 :
名無しの心子知らず :2006/08/10(木) 17:20:29 ID:omQMxwIb
>>24 産んでない人のことをずるいと思うことはあります。それは認める。
>>27 それって若いからだよ。いい加減周りも子供いるような
歳になったら、全然羨ましくなんかない。むしろ可哀想。
痛々しくて叩くことなんかできない。
自分は、比較的若い頃に産んだけど、 独身や子供のいない友達の事、 別に何とも思った事無いなあ。 会う機会も共通の話題も減ってしまって、 淋しくはあるけど、 こっちは子育て、それも障害のある子の事で一杯一杯だし、 正直、他人の事なんて考えてる余裕無いもん。 でも、これは自分で選んだ道なんだから、 他人の生き方を羨ましいともずるいとも思わないよ。 十分幸せだし。 子供のいるいない、障害のある子のいるいないに限らず、 誰かと比較して何か言わなきゃいられない人って、 今の生活に満足出来てないんだろうね。 気の毒に。
30 :
名無しの心子知らず :2006/08/10(木) 18:08:12 ID:5r0TBf0N
>>28 でも独女のほうもしみったれた経産婦が
壊れたガキ生んで可哀相に思ってるよ。
やっぱりあなた、独女煽ったことあるでしょー。w
鬱憤たまってるのがよく分る。
独身の子が「壊れガキ生んだ人って痛い」ってよく言ってるし。
31 :
名無しの心子知らず :2006/08/10(木) 18:10:45 ID:5r0TBf0N
>>29 さんは自分は自分のタイプみたいだからシロ 潔白だね
>>28 さんは かなり怪しいなあw 2chで独女と荒れたことあるでしょお。 クロ認定!!
33 :
名無しの心子知らず :2006/08/10(木) 18:13:14 ID:5r0TBf0N
時々ヲチしにくるから壊れガキ情報交換 ツヅキドゾー!!
34 :
名無しの心子知らず :2006/08/10(木) 18:14:37 ID:5r0TBf0N
もう一言だけごめん。 独女たちにしっかり伝えておくね。 ネットで独女煽ってたのは 問題児生んだ経産婦さんたちと判明しますた!!って w キャハ
>>30 >>30 あまいな。上がってるから覗いただけ。
誰だってロムれることをお忘れなく。
いいかえさない奴を選別して叩く卑怯者はシネ。
お前の友達もキチガイだな。類友とはよくいったもんだ。
ID:5r0TBf0Nが、毒女板でも育児板でも浮いているまで読んだ。だから?
荒らしに構うのも荒らしと同じですよ。
単純に思い込みの激しい5r0TBf0Nにワロタ 独女から見てもこの人は迷惑なんだよなあw 本人は気が付いてないけど
もうよさげ
なんでまとめサイトを読まないんだろう なんでアラシをいい加減スルーできないんだろう 学習シル
>>23 乳幼児バージョンて点数出ます?
うちマカーだから出ないのかな。
42 :
23 :2006/08/10(木) 23:02:32 ID:EY66B7Rg
>>41 ごめん、自分がやったのはASQの方です。
リンクから行けるよ。
乳幼児の方は点数出ないみたい。
2歳8ヵ月の息子が、発達障害の疑いがあると言われました。 おかしい、おかしいとは常々思ってたし、 相談先にも自分から足を運んだんだけど、 実際言われるとやっぱり落ち込む。 心理士さんと発達相談員さんの口調からして確定っぽかった。 もういっそ、医師にはっきり診断を下して欲しい。 そしたら更に落ち込むんだろうけど。 今日は息子が久しぶりに癇癪起こして号泣。 私も一緒になって大泣きした。 愚痴スマソ
>43 気持ち分かる。 私も今同じ感じだから。 なんていったら良いのか分からないけど、 辛い思いをしてるのは貴方一人じゃないから。 一緒に頑張ろう。
>おかしい、おかしいとは常々思ってたし、 どんな感じにおかしいと感じてたのですか?
>>45 言葉がそこそこ出ている割には会話が成り立ちにくい。
遅延のエコラリアが多い。
普段はそういう事はないのですが、
真剣に言い聞かせする時など目を反らされる。
大体こんな所でしょうか・・・。
こだわりや多動等はありませんでしたが、
妙な違和感がずっとついてまわってました。
連投スマソ
>>44 ありがとう。
レスみて又泣いちゃったよ。
子供のためにも頑張ろうね。
>>26 自閉圏に入る人は、おっしゃる通りめずらしくないと思います。
うちはアスペの夫と離婚してしまいました。
交際中、婚約中、結婚後5年間くらいは、その天然さを受け止めることができました。
でも、自閉症の子どもの悩みを共有したくてもできない人で、
私一人で育児に奮闘していました。
それでも兄弟が欲しかったのですが、
1人流産した後は、なぜか子どもができませんでした。
でも、離婚となった今では子どもは1人で良かったと思ってます。
うちは重度なので養護学校通いなので、送迎があるので、
もう1人兄弟がいたら、とても手が回らなかったと思います。
仕事もできなかったでしょう。
>>26 さんのお子さんは知的障害が無さそうなので、状況は違うと思いますが、
ご主人が自閉圏ならば、兄弟も自閉症の可能性があること、
もしかしたら、重度かもしれないことをシュミレーションした上で
兄弟のことを考えてみてはどうでしょう?
質問してもよろしいでしょうか。 旦那も自分も自閉圏でなく、お互いの親類に自閉圏の方がいない場合は 第一子が自閉だったとして、第二子が自閉圏になる場合ってどれくらいなんでしょう。 というか、第一子が自閉だった時点でなんらかの因子を持っていると考えた方がいいんでしょうか。 周りにいなくても・・・、遠い隔世とか、旦那と自分の相性とかで・・。
小3の娘の事です。小さい頃から癇癪が酷くて困っています。
>>1 のまとめサイトのADHD診断やってみたら「授業中席を立つ」以外は全て当てはまりました。
どんなとき暴れるかというと
「宿題を目の前にする、疲れたり眠くなる、要求が通らない(○○買って、○○に行きたい等)
ゲームやジャンケンで負ける、他人が思い通りの言動や行動をしない時、等々(要は毎日です)」
顔をしかめ、うなりながらドンドン!と足を踏み鳴らし、人や物を蹴ったり叩いたり暴言を吐いたりします。
宿題のプリントを破いたり、グシャグシャに丸めて捨てたりもする・・
良い子に!とは言わないけど、嫌々でも宿題をして欲しいし、
人や物に当たる事や、食事中にウロウロするのはやめて欲しい・・
夏休みあと1週間しかないのにやっとプリント半分強終わっただけ。
工作も決まらないし、読書感想文(正確に言うと作文ではなく簡単なもの)も本すら決まってない。
同じような子のお母さんいますか?
癇癪や宿題等にはどう対応しているのか教えてほしいです。
>43 月齢ほぼ同じで、気になる症状も似ています。 言葉が遅かったけど、追いついてきたと思ってるのですが 何となく他のお子さんと比べると、会話になってないような… 遅延エコラリアっていうのが、子供の症状なのか いまいち確証が持てません。 お子さんがどんな時にどんなことを言うのか 教えていただけませんか?
>>49 兄弟に自閉症の子どもがいる場合、
他の兄弟が何らかの発達障害を(ADHDやLDを含む)持ったり、
グレーゾーンだったりする可能性は約25%
夫婦の家系がともに全くのシロの場合のデータは知らない。
>>50 そこまでADHDに該当するところがあるのならきちんと発達心理や児童心理の専門医で
検査してもらったほうがいいかもしれないですよ。
発達障害の子供は「やらない」のではなくて「出来ない」ので、その子の弱いところを
検査で見つけることで少しずつ伸ばしていくことができます。
>>50 学校ではどうなんでしょうか?
わが家は取りあえず、宿題できたらオヤツとか
遊びに行ってもいいなど、ご褒美で釣っています。
突然嫌なことが起こると癇癪に繋がるので
早めに予告、ご褒美のちらつかせです。
それでもダメなときもありますが…
55 :
名無しの心子知らず :2006/08/15(火) 04:46:59 ID:qvqErY65
アナル
56 :
名無しの心子知らず :2006/08/15(火) 05:33:30 ID:Kyv8UdxJ
一昨日テレビで農薬やワックスに広く使われている薬のアレルギーが原因で発達障害を起こす子供を取り上げてた 可哀想だった 親がアレルギーだど子供もほぼなるみたいです 田舎町でも近くに農園があると工場の横に住んでいるのと変わらないらしいです 後、風の少ない盆地も空気が停滞しやすくガス化した空気を知らずに吸ってしまうとか
幼稚園年長♂ ひらがなを教えてもなかなか覚えません。 覚えた文字も向きを反対に書いてしまったりします。 これはLDの傾向があるのでしょうか? 落ち着きは無い方ですが、乱暴ではなく園でも問題は無い子です。 3歳児健診では何も言われませんでした。
3歳8か月男児、受診2回で診断が未だ下りない者です。 いろいろ検索していて、たまたま「三角頭蓋」という症例のサイトに行き当たり、 もしやと息子のおでこを触ると、僅かではあるけど、気のせいではなく 確かに縦に一本、筋のように盛り上がりがありました。 日本自閉症協会の見解では三角頭蓋(の手術)と自閉症の関係は 研究段階にある(のみ)と、消極的(かつ否定的?) な態度に見受けられるのですが、私としてはとても気になります。 とはいえ外科的なこと、特に頭の骨というデリケートなところに メスを入れることに関しては非常に抵抗があります。 頭蓋骨の手術なんて考えないほうが賢明なのでしょうか?
私なら怖い。しかもまだ診断がおりてないのに。 1歳2歳ならともかく、3歳8ヶ月にもなって診断が おりないという事は、「明らかに自閉症」と確定できるだけの 症状が無い程度だって事なんだろうし。 ひょっとしたら健常、ひょっとしたら健常に近いボーダーライン って程度で療育でフォローできる程度かもしれないって時点で、 一足飛びに手術まで考えるのはちょっと極端な気もするなあ。 手術まで考えるなら、まずその前段階として、 セカンドオピニオン的に別の専門医何人かに診せて 我が子の症状の程度を把握した方がいいんじゃないかなあ。 まずは診断おりてからの話だよ。
60 :
名無しの心子知らず :2006/08/16(水) 06:07:06 ID:0owF9wLP
フェラチオします
>>58 時々話題になるけど、キレートとかと一緒で医学的根拠は無いし、
そもそも、失敗例や副作用について一切公開されてない時点で信用出来ない、と自分は思うけど。
ちょっと前に、低機能スレで話題になってたから見てみたら?
58です。 61さんありがとう。 このスレやグレーゾーン等はたまに覗いていましたが、 低機能は見ていなかったので、見てきました。 (「たまたま」ってあちらのスレの脳外科医さんと同じようなフレーズ 書き込んでいますが、手術を勧めるまわし者ではないです。) 59さんのレスにあるように、別の専門医に見てもらうのと、 とりあえず検査だけでも近くの病院で出来ないか調べてみることにしました。 脳圧に異常がない(つまり手術の対象外)であることを見てもらいに (対象外だと手術という選択肢をなくせるので)いくことにします。 ああ、いろんなことしなきゃなぁ、、、!
63 :
名無しの心子知らず :2006/08/16(水) 10:58:41 ID:dtXNne2K
昨日お友達のママAさんから息子さん3年生の相談を受けました。 先日行われた知り合いの方のお葬式へ列席した時の事だそうです。 お経を唱えている時その息子さんは一緒になってぶつぶつ唱え歌うようにしていた。やめなさいと注意したそうです。 そして机に並べられていた食べ物を ねえ食べてもいいんでしょおなかすいたんだけど といって駄々をこねた 周りは悲しみにくれていたのにひとり浮いていたそうです。 その様子から なんか変だとは思ってるんだけど やっぱり変なのかなうちの子 ときかれました。 私は以前からその子を見ていて気がついていた点は 話し方が一本調子で抑揚がない 非常にバカ丁寧な敬語を使って話す 同じマンションの人の名前部屋番号電話番号を全て暗記している 電車バスの番号行き先等の暗記力がすごい 他人の家に入ると必ず最初に 手を洗わせてくださいと言う 物の匂いに敏感 仲良くして遊んでいたと思うと友達の事を何かのきっかけで嫌うようになったりする 私達が話しかけても的確な答えが返ってこなかったりする時がある 学校では仲の良い子もいるが一部の子からは使いっぱしりにされている こんな点があるのですが どうなんでしょう。 いろんな個性があるしねぇ と答えておいたのですが…
64 :
名無しの心子知らず :2006/08/16(水) 12:31:16 ID:OGmLGfDz
>63 まちがいなく自閉症だと思うけれど、友達には「いろんあ個性があるしねぇ」程度 のコメントが無難だよ。 >同じマンションの人の名前部屋番号電話番号を全て暗記している 電車バスの番号行き先等の暗記力がすごい サヴァン症候群的だよね。 ひところ日本中の駅名を覚えてるとか、世界の国名を全部言えるとかいう子が テレビに出ていた時代もあったよね。 左脳がダメージ受けてるから右脳が特異的な働きをすることが知られるように なってからは見かけないけど、我が子だと「頭いいかも」って思うのも無理はない。 クリニックに行ってくれるといいよね。
65 :
名無しの心子知らず :2006/08/16(水) 12:32:12 ID:OGmLGfDz
いろんあ→いろんな スマソ
66 :
50 :2006/08/16(水) 18:08:17 ID:GhBPFaFY
>>53-54 レスありがとうございます!お礼が遅くなってすみません。
北海道の田舎なので発達心理、児童心理の専門医となると結構な遠出となるので
すぐには難しいですね・・普通の小児科、心療内科ではやはり無理なものでしょうか?
学校では席を離れる事はないようですが、常にそわそわしていてキョロキョロしたり
鉛筆や消しゴム等を口に入れたりかじったりしています。
参観日などでも気にせずやってますね。
鉛筆、消しゴムはよく無くすし、給食袋を2つ・3つまとめて持ってくる事もよくあります。
勉強は中〜中の下くらいで、運動は得意な方なのですがどちらも
自分より出来る子がいると、とたんにやる気をなくしてしまいます。
なので、自分が得意で他の子が出来ない事にはすごいやる気でドンドン上達します。
>早めに予告、ご褒美のちらつかせ
やっているのですが、何事も直前にならないと行動しない(先の事を考えて行動が出来ない)
のであまり効果はないようです・・orz
>>66 普通の小児科医や心療内科医には、
発達障害の知識はまずありません。
近くに教育相談所や児童相談所はありませんか?
発達検査なら、そういった機関でも受けられますし、
うまくすれば、専門医がいる所もあります。
常駐していなくても、近くの専門医のいる所を、
紹介してもらえると思いますよ。
アスペ疑い2歳前男児。傾向ありと診断され様子見中。 昨晩実家に泊まりに来ていた義姉に、両親からうちの子が様子見であることを説明してもらった。 (私は実家から程近い所に住んでいるので、あちらが遊びにくると一緒にどうかと今までは声がかかっていたので これからの付き合い上、話しておいたほうがいいとなった) 前から息子に対して?と思うことがあり義姉に話したことがあったが 昔の保健婦さんの発言のように「どんな子であっても頑張ってしつければ良い子になる」 という感じに言われ、うちの子は誰にでも愛想が良いタイプなので義姉の息子(神経質人見知りタイプ) と比べるとうらやましくも見えるのか、「こんなに明るくいい子なのに、普通の子なのになんでそう思うの?」 なんてちょっと攻められ口調で言われたりもした。 で、今朝実父から「いきなりは理解は出来ないが、それなりにわかってくれている、一緒に遊ばせないか」という連絡。 いとこと遊べるかも!!と嬉しくなり即諾。うちに来るというので子供にそれを話しながら楽しみに待っていたのだが、 玄関まで来て「やっぱり帰る、帰る」と義理姉。両親&兄は家に入ると言っているのに・・ で、私とは一言も口を利かず、息子をちょっと見て(←挨拶も促せば言えた)に最後に母に一言「ぜんっぜん普通!あー安心した」 と言って車に乗って帰ってしまった。まだ朝11時。 後から聞くと、両親が話してる間「私だって育児に一杯悩みながら一生懸命頑張ってきたのに、なんで?○くんはおかしくないのにそういう障害といってばかりで」 というなんとも言えない表情になって来ていた、見ていて分かった、とのこと。 それなら連れてこなくて良いのにと思いつつ、やはり元の原因を作っているのはこちらだから凄く嫌な思いさせて申し訳ないなと思いつつ・・ 外の人にはわかって貰い難くて、扱いづらくて悩んでいるからせめて家族にはと思ったら激しく撃沈しました。。 もっと先になって言ってもらうべきでした。両親にも悲しい顔させてしまった。父は今日の為にお休みまで取っていたのに・・ あー私のせいで家族が壊れていく気がして悲しいよ。 長文愚痴、大変失礼いたしました。
>>51 レス遅くなってゴメンなさい。
息子の場合ですが、
子供向けのテレビ番組の台詞なんかを、
車に乗ってる時とか、歩いてる最中なんかに唐突に口にします。
会話も、同月齢の子がしてるようなスムーズな会話ではなく、
どれがいい?何がいい?などの質問に答えたり、
何かの要求を口にしたりする程度で、
なんて言うか、他の子と比べて『質』が違う気がします。
上手くは言えないんですが・・・。
72 :
66 :2006/08/17(木) 02:23:36 ID:shXWDUWX
>>67-68 >>71 レスありがとうございます。
調べてみたら、保健福祉課があったので電話してみようと思います。
もしダメだった場合は、児童相談所もそれほど遠くない距離(それでも2時間弱ですが)
にあるようなのでそちらで相談してみます。
移動中も静かに出来ない、というかむしろ興奮するのが辛い所ですが
専門医に診ていただいた方がいいですものね。
詳しくお教え頂き、本当にありがとうございました。
73 :
名無しの心子知らず :2006/08/17(木) 11:31:32 ID:jtZujC/l
>>64 さんありがとうございます。
そうですよね 私から何か言う事は控えようとは思っています。
彼女はパソコンしない人なので何か調べたりとかはしていないようです。
あの後少し調べてみたらアスペルガーが症状的に似ているのではと感じました。
彼女からは病院言ったほうがいいのかな… 大きくなってから平気なのかな…等言われていたので
もしまたそのような話で相談されたらどうなのでしょう。
例えばアスペルガーと言うのは記憶力が良くお勉強も出来 普通に生活していけるようにも感じたのですが
通院をすすめたほうが良いのですかね??
>>73 自分なら、「気になるなら早めに病院行ってみたら?」と言うな。
行って何もなければそれでよし、もし何かあっても早いほうが予後がなんでも楽。
だから行ってみて、どっちへ転ぶにしても不安解消したほうがいいんじゃない?と付け加えて。
まぁ元病院勤めなんで、何でもこう答えるんですが。
>>73 実際に日常生活や学校生活で支障をきたしていて、
親や本人、先生が悩んでるなら、受診を勧めても良いと思うよ。
アスペの場合、出来る事と出来ない事の差が大きいから、
周りが思っているよりも、本人は苦労してる可能性がある。
少し上にも出てたけど、まずは教育相談所辺りに相談すると良いと思うよ。
3歳4ヶ月様子見の母です。 みなさんの旦那さんは自閉症について勉強されていますか。 うちの旦那は全て私まかせです。 本を数冊買ったり図書館で借りたりしているのに、全く目を通さず、 インターネットも「やり方が分からない」の一言で、触ろうともしません。 診察を受けてみては、と初めて言われた時旦那は冷静に「普通だし見てもらう必要ない」 と言い、療育に通うと言えば「怪しい、やめとけ」と言いましたが 通い始めると子供に「今日は何して遊んだ?」とか「明日も行くんだよね〜」 と徐々に受け入れてはいるみたいです。 子供とはよく遊んでくれるし、療育先や作業療法士に薦められた事や遊び方は その通りにしてくれます。 でも旦那から私に症状や療育先のことを聞いてくることは全くありません。 私が話さないと何も知らないままだと思います。 遊んでくれるだけいいのでしょうか。 私としてはもう少し自閉症のことを理解するような姿勢を見せてほしいのですが。
うちは、ネット上の怪しげな情報をピックして知ったかするので、、 むしろ何も知らないでいてくれるほうがまだましと思ってしまいます。 先日、療育先で診断を勧められたのですが、 先日のハートを繋ごうを観てから「理解ある父親・夫」を演じているので、 私の説明をよく聞きもせずに二つ返事で「診断を受けなさい」と…。 療育先で勧められたことは、何が必要かを理解していないので、 2日くらいすると、いい加減になってきて、1週間後には逆戻りです。 正直、いないほうがマシ…。
まだ旦那にはあまり勉強してほしくないです。(娘@2歳ちょうど) 特にまとめサイトの「よく見られる行動」なんかは絶対見てほしくない。 あんなの見ちゃったら育児が楽しめなくなる。 そんな私の二の舞はさせたくないです。 旦那には「○○さんちは三歳まで話さなかったけど大丈夫だった」風に のんびりしていて欲しいです。 自治体の個別相談には一緒に行ってくれたけど、絵本の指差しなどが出来たので 「よかったぁ〜」と喜んでました。
旦那さんも叱ってはいけない行為や、NGな接し方や 自閉に関する知識はきちんと持っておくべきだと思うよ 幼稚園の入園のときとか、施設に出向くとき、夫婦で出向くことで 閉ざされた道が開けることもあるから。
もしお子さんが自閉なりなんなりの発達障害が本当にあるのなら 旦那さんから正しい知識を故意に遠ざけておくことが正しいとは思えない。 きちんと障害の可能性や特性や接し方を理解してくれたうえで、 「この子なりの成長があるのだから」とのんびりしてくれているのとは 根本的に違うもの。
夫に理解や知識が無いと、いずれ温度差に悩む事になるし、 一貫した対応をされなくて子供も混乱よ。
>>77 勉強らしい勉強はしてないけど、診断に関しては私より積極的。
どの診断基準もギリギリ満たさないような気がするから
私は診断はあとでいいかと思ってたんだけど、
旦那にとっては現状把握出来てなくて、まずは把握したいってことらしい。
少なくとも現状から逃げるタイプではなさそうなんでちょっと安心。
>>79 うちのジジババに使った手なんだけど、まとめサイトの問題行動の対処方法を
「広汎性発達障害の子供達は」→「パニックを起こしやすいお子様は」
みたいに書き換えてからプリントアウトして
「検診行ったらこんなの貰った〜」みたいな感じで見せたらどうだろ。
あなたの言うところの「楽しみ」を奪わずに対処法を伝えられると思うし、
対処法知ってるほうが旦那も子本人も楽だと思うよ。
気になっているので質問させてください。 別スレで、 「足がふにゃふにゃしているのはADHDの特徴」というような 書き込みがあったのですが(今その書き込みを探してもみつかりませんでした) そんな特徴あるのでしょうか? (愛○さま関連のスレでした)
>>84 とりあえず「低緊張」で検索。原因はいろいろ。
ADHDじゃなくて、発達障害の特徴。 自閉の子に多いよ。>低緊張
うち自閉だけど、歩くの物凄く嫌がる。見た感じは普通だけど疲れやすいみたい。 初歩きは1歳で普通だったけど、7ヶ月検診の時「足が突っ張らないから歩くの遅れるかも」と言われた。
うちの子もほとんど歩かない、偏平足、体が異常に柔らかい、 いつもごろごろしている様子見@3歳です。 1度目の診察では診断名は付かなかったけど、 自閉傾向にあると思います。
2歳5ヶ月男児です。 発達検査の結果、発達の遅れはない、と言われています。 が、言葉の遅れや会話が成りたたない、返事が出来ない等気になるところがあります。 1歳代からカニのように横を向き、顔は正面に向いてスタタターッと走っていましたが、 最近、横目で走るところを目撃してしまい、ショックを受けています。 店のレジ前にあるロープも、歩きながら横目で眺めて行ったり来たりしています。 横目をしない自閉圏の子がいることは知っていますが、横目をする健常の子はいるのでしょうか。 その他、寝転んでプラレールを走らせています。
>>90 >横目をする健常の子はいるのでしょうか。
たぶんいると思う。
ずいぶん前の育児マンガ「ママはぽよぽよザウルスがお好き」というのに
出てきていたのだけど、作者の長男の男の子が横目で好きなもの
(車など)を見ながら全力疾走するので正面から電柱とかに
ガンガンぶつかってるっていうエピソードが載っていた。
それを読んで「やんちゃな男の子ってみんなこんな感じなんだ〜フーン」と
思ったのを覚えてる。
自分の経験とかじゃなくてごめんね。
横目は、斜視が原因の場合もあるよ。 うちのは発達障害もあるからそのせいだと思ってたんだけど、 後から間欠性外斜視がある事が分かった。 物の見方が気になるなら、眼科を受診する事をお勧めします。
1歳4ケ月女児 診察と検査で自閉傾向があるといわれました。 療育については 田舎に住んでいる為車を購入予定で あることを伝えると 『まだ小さいし環境が整ってから 療育をはじめても いいです。』といわれました。 交通機関で通えないこともないので がんばって通おうか迷っています。 もしかして自閉傾向が重くないのかな?と楽天的に考えたりするのですが 小さいウチはそれほど必要性がないのでしょうか? それとも無理にでも通ったほうが良いのでしょうか?
1歳4ヶ月で自閉傾向とは、 どんな症状があるのですか?
95 :
93 :2006/08/22(火) 16:26:48 ID:UHATlgYM
呼んでも振り向きにくい、目が合いにくい、 手の動きが ビミョーにふにゃふにゃしてる(ヒラヒラまではいかない) 笑顔が少ない、いないいないばあに反応しない 横目 まぶしがる などです。 先生いわく 健常児は『もっとみてみて〜〜なになに〜』と 好奇心旺盛に物事を観察するそうです。
1歳代は、母子関係の確立が最優先です。 もちろん、それを手伝ってもらう為に療育に通うのは良いと思うけど、 お子さんやお母さんの負担にならない程度でね。 それにしても、最近は、随分小さいうちから受け入れてくれるんですね。
97 :
93 :2006/08/22(火) 20:12:16 ID:UHATlgYM
96さん レスありがとうございます。 親子遊びがメインで特に自閉症だけでなくふれあいと刺激 目的だと思います。 すみません母子関係の確立とよく聞くのですが どんな事をすればよいのでしょうか?
98 :
90 :2006/08/22(火) 23:57:20 ID:mkrQ8gmF
>>91 健常のお子さんで横目をする話は初めてなので、漫画でも参考になります。
ありがとうございました。
>>92 斜視という考えは思い浮かばなかったので、これから勉強しようと思います。
その他の生活の中で見方がおかしいことはないので、横目の時は刺激を
求めてやっているという感じです。
>70 私も留守にしていて、お礼が遅くなってすみません。 「場面に関係ない言葉を唐突に口にする」 って、やっぱりそういう事ですよね。 うちの子も遅延エコラリアのようです。 オウム返しも多いし…。 言葉は出ていても、質が違うっていう意味 とてもよく分かります。 うちも、言葉の遅いお友達と比べたら言葉は出ているけれど 言ってる内容が、「今はそれは関係ないでしょ」って つっこみたくなる事ばかりです。 覚悟がつきました。 夏休み明けに相談に行ってきます。 どうもありがとうございました。
>>97 難しい事は分からないけど、自閉圏の場合なら、子の世界の中の人になるって事かな。>母子関係の確立
母親(またはそれに準ずる身近な立場の人)を特別な存在だと認識していれば、
外の世界を知る際の重要な手掛かりになるし、療育の成果も出やすくなるから。
これが、意外と時間がかかるし、小さいうちは遊びながら気長にやっていくしかないから、
親子教室のように、場やノウハウを提供してくれる所があるなら、是非利用する事をお勧めします。
>子の世界の中の人になるって事かな。>母子関係の確立 母親が子の世界の中にいない状態ってどんななのでしょう?
>>101 アスペの方が言うには(以前他のスレに書き込んでくれた方です。勝手に借りてすみません)
中の人とは、「自分の世界を壊さないでくれる、自分の世界に入れても大丈夫な安心出来る存在」
と言う事だそうです。
多分子の世界に母親がいない状態と言う言うのは
「自分の世界と違うから受け入れられない」状態なのかなと思います。
ただ母と言えどもこだわりなど、子どもの全てが理解できる訳ではないですし
24時間「世界の中の人」ではいられないようですが、そこは健常者でも
誰かとずっとベッタリだと疲れてしまうのだし、あまり気にしないでいいのだろうと思います。
>>101 『この星のぬくもり』という、高機能自閉症者の自伝を漫画化した作品があるんですが、
ヒロイン以外の人は、当初シルエットでしか登場しません。
自閉症の人は、モノとヒトの区別が付きにくい為、
特に小さいうちは、母親すら認識していない事が多いんです。
勿論、子供によって度合いは様々ですが、
目が合いにくかったり、遊びに介入するとやめてしまうというのは、
そういう状態からきている症状なんです。
住人の全くいない状況を孤立型、他者の存在を認め始めた段階を受動型、
そして、他者に強い興味を持ち、自分から働きかけていくようになると、積極・奇異型と呼ばれます。
絵本『自閉症者からの紹介状』なんかも、彼らの世界を理解する手掛かりになると思います。
どちらも、まとめサイトで紹介されてるので、
興味があったら読んでみて下さい。
広汎性の特徴は発達にばらつきがある、という ことのようですが、 自閉の症状がなくても、言葉が年齢に比べて相当に 遅れている場合はやはり広汎性が疑われるでしょうか。
105 :
名無しの心子知らず :2006/08/23(水) 23:36:32 ID:Q60n8VYa
ん?
>>104 親がこの子は自閉の症状が無いと思い込んでいても、
専門医から見ればその傾向が見られる事もあるし。
相当に遅れてる、の相当っていうのがどの程度なのか、
そして今何歳かにもよるし。
まとめサイトに詳しい事がのってるよ。
言葉だけが特異的に遅れている(言語発達障害)のか、 それとも他の発達も全般的に遅れている(知的障害)のか、 発達に大きなばらつきがある(広汎性発達障害)のかは、 きちんと発達検査を受けてみないと分からないよ。 発生率だけを言うなら、知的障害>広汎性発達障害>>>言語発達障害だけど。 広汎性特有の三つ組症状が無いなら、まずは知的を疑うべきじゃない?
104です。
>>106 >>107 子供は2歳半です。
自閉の症状はまとめサイトのものを見てのことなので
やはり専門医でないとわからないですね。
知的障害な場合このくらいだともうまわりや
親は気づくでしょうか。
やはり専門医でないとわからないでしょうか。
>>109 軽度(IQ50〜70)の知的障害の場合、
言葉が遅いだけ、と思ってる親は結構多いよ。
集団に入るのはまだ先の事だし、
運動の発達に顕著な遅れがないと、
中々気付かれないんだよね。
療育仲間にもそういう子が何人かいたけど、
中には、4歳直前になってやっと診断を受けたなんて子もいた。
とりあえず、言葉の遅れを主訴に、
保健センターなどに相談してみては?
発達検査とか一通り受けたら、はっきりすると思うよ。
あなたたにその意思があるなら、の話だけど。
様子見で発達センターに通ってる方、どんなことしてますか? うちのは言葉が遅め、呼んでもおもちゃに気が行ってると振り向かなかったり、気が散りやすいのが心配で、 だいたい月に一回のペースで通ってる1歳9ヶ月ですが 毎回おままごとや電車で一緒に遊んでいるだけ。 あとは最近はどうですか?と聞かれて出来る様になった事などを言うぐらいです。先生(心理士?)それをメモしてるんですが、 どうも最近本当にちゃんと見てもらってるんだろうか・・と思えてなりません。 例えば,おままごとでお茶を先生についでどうぞをしたのを見て, 先生「あら、こんな風に出来る様になったのね!進歩じゃないですか!」 私「え・・これは何ヶ月も前からやってましたが・・」 という様な事が何度か。 前にこういう事をする、と報告してるのに。 他にも「ママに助けを求めるようになるといいんですが」 ・・行き始めたころはともかく、随分前からママ,ママうるさい位と報告してるのに。 誰かと間違えてるのか?と思うくらい。 別に専門の病院で見てもらった方がいいのかな?と思い始めてます。
1歳半 男児 でK式の結果が 66 っていうのは かなり低いのでしょうか? 知識がないのと動揺でしっかり聞けませんでした。 教えてください。
連続すみません。1歳半 男児 パパが出勤する時に 大泣きするので 『パパが行くので寂しいのね』とほほえましく思っていましたが ママ友の親子や 知り合いのおばさんが帰る時も 大泣きします。 これって『同一性保持』でしょうか?
>>112 18ヶ月でDQ66なら、単純計算して、
発達年齢は12か月だから、約半年の遅れです。
DQ70以下は、精神遅滞の範疇だけど、
今後、どういった成長の仕方をするかはまだ分からないし、
年齢が上がると、様子も色々変わってくるだろうから、
今はあまり数字にとらわれない方がいいよ。
DQは、あくまでも平均値だし。
この辺、検査を受けた時に、説明を受けなかった?
同一性保持については、それだけでは何とも言えないけど、
自閉傾向のあるお子さんなら、その可能性もあるかもね。
115 :
112 :2006/08/24(木) 14:42:06 ID:r8EuJeQQ
114さん レスありがとうございました。 検査報告に何か説明を受けましたが 緊張のあまりぶっとんでしまいました。 次回半年後はメモしたいと思います。
>>115 今からでも、電話して聞いてみたら?
緊張のあまり〜って言えば、ちゃんと説明してくれると思うよ。
半年分からないまま放っておくより、いいと思うし。
あなたとしては大失態に思うかもだけど、よくある話だから、向こうは気にもしないはず。
2歳でようやく「ママ」を覚えたらクレーンがさっぱり無くなった。 しかしやっぱり何でも願いを聞いて貰える便利な言葉と思ってるらしく どうでもいいことで1分置きに呼ばれるので結構しんどい。 「I want」か「prease」みたいな意味だと思ってるのかな。
皆さんけっこう1歳半〜2歳の段階でDQ測定したりなんらかの診断がついて 療育通ったりしてるんだなぁ・・orz うちは未熟児で生まれた3歳男で、自治体の1歳10ヶ月検診のときから発語がほぼゼロなこととか 色々遅れについて折々に相談したりしてきたけど、そのたびに「こういう風に接してみましょう」って 言われるだけでずっと様子見されてきた。一応いまは市でやってる発達障害児向けの親子教室に月1〜2通う程度。 今年春に保健センターに小児精神の専門医が回ってきたんで見てもらったら、軽くみても1年くらい遅れてって 言われた。でも診断がつけられるのは3歳半くらいにならないとできないからって言われて、 けっきょくまた様子見。今3歳2ヶ月だけど、全然しゃべらないし、やはり周りの子より幼い。 療育に通ってみたいけど、地元のは医師の診断と手帳が必要だから今はまだ通えないって言われた。 診断をつけれる専門医がまた市に回ってくるのは次は年明けらしい。 市によってやり方が違うから、それに合わせるしかないのか、 それとも親のほうからどんどん動くべきなんですかねぇ・・orz
「prease」って・・・。 知らないなら書かないほうがいいよ。
すいません、、、
>>118 親子教室も療育だよ。
うちも、2歳半で診断は付いたけど、4歳までは、
月2回の親子教室(グループでのプレ療育)だけだった。
保健センターでは、発達検査等はしてもらえないのかな?
疑われてる障害にもよるけど、
3歳を過ぎてるなら大抵は診断は可能だと思うから、
自治体が頼りにならに酔うなら、
自分で発達外来を探して受診するか、
児童相談所に相談してみる事をお勧めします。
123 :
122 :2006/08/24(木) 18:26:19 ID:YYA+LPuZ
ゴメソ ×頼りにならに酔うなら ○頼りにならないなら
>>117 prease・・・・ please の事? 恥ずかしー。
確かに恥ずかしいけど、本人もすんませんと 恥ずかしがってるんだろうし追い討ちかける 必要ないんでないの。 誰にだって間違いはあるよ。
pleaseで追い討ちかけるほうが、程度が知れるよね・・・
>>111 同じ感じです。
私は多くを望まないようにしている。
どうせ他人のことと思ってるんでしょと。卑屈になってるのかな。
でも私はいつもそうやって生きてきたな。どんなに親切な人がいても、
所詮この人だって、いざとなれば自分だけがかわいいはず、と。
この子は私が守る。だから自分で勉強して、納得するまで説明を求め、
納得がいかないのなら、いく機関を探す。
>>127 誰だってそりゃ〜自分が一番かわいいに決まってる。
誰だって自分の命を捨ててでも助けたい人なんて、家族とか限られた人だけだし
それでいいと思う。
家族や自分を捨ててまで人の為に生きるのは数人だから
歴史に残ったりニュースになるんだし。
いわば「当たり前」の事だから、卑屈と言うより極端に見えちゃうな。
と言うか、最期の2行はその他の行と違う事を思っていても持ち続けられる感情だしね。
それにお母さんが多少損してもいいや、人と関わるの楽しいし位に思ってた方が
子供にも人と関わる楽しさを教えるのが気持ち的に楽だと思うよ。
他人事だろうが何だろうが、人と関わらずに生きていくのは不可能なんだしさ。
親の方が子より長生き出来ると決まってるなら本当にいいんだけどね〜(切実な願いだわあ・・・)
>>128 に同感。
やっぱりさ、親が我が子を思う様にスタッフにも
思って欲しい、大事にして欲しいって思っても
それは無理だよ。親じゃないんだもん。
親ほどじゃなくても、専門家としてプライド
持って仕事してるスタッフは、
>>111 が経験したような
「先月の子供の様子を忘れて適当な事を言う」ような事は無いよ。
どんなに子供の数が多くても、ちゃんと詳細に
記録を残して次回につなげてる。
親が思うように、ってのは無理だけど、
そうやって職業としてきっちり熱意を持ってる
スタッフはいくらでもいるから、
そういうスタッフに出会えたらいいね。
思うに、
>>111 さんところはあまり心配の必要なし、と思われてるんじゃ?
教室への参加はどっちかというと親の不安解消の為という面がありそう・・・。
2歳前で、玩具に集中していると振り向かないとか、気が散りやすいなんて
わりと普通の事だと思うし。
言葉が増えるのを待っているっていう印象をうけるな〜。
母親に関心のないミックスツイン1歳7ケ月。 双子とママとジイジと4人で療育に行ったら 最初の親子遊びでまだ慣れない為 大泣きするのですが 今回は しっかりママのもとにしがみついてきました。 (ジイジを振り払って。。。) これって少しは親子関係の確立ってやつ?に近づいているのでしょうか? 外でビニールプール遊びだったのですが水遊びもソコソコ 男児は滑り台とかウサギの乗り物に興味がいってしまい、 みんな水遊び中 離れていました。 まあ、普通の子でもありがちかもしれないですが 自閉って意味でそうなのでしょうか?
>>131 1まだ歳7ヶ月じゃ自閉でもそうじゃなくても
有り得る事だと思う。
様子見の3歳男児。 先日初めて心理のテスト?を受けた。 正直な所、テストの内容が息子の得意分野のオンパレードだった。 型はめや積木なんて大好きだし、絵付きカードは息子の宝物クラスだ。 出来ない問題はなかった。 もしこれで、問題無しなんていわれたら、納得できない。 息子の問題点は、そこじゃないのになぁ。
>>133 私が聞いたのは、
「テストそのものの出来不出来でわかるのは、知的な能力で、
発達のバランスなどは、テストを受けている様子など全体で見ています」
ということでしたが。
135 :
134 :2006/08/26(土) 02:19:45 ID:9R0+A5Tb
途中で送信してしまいました
すみません
>>133 お子さんの気になる所がどのようなものかはわかりませんが、
検査をする人に会ってから別れるまでに、
まったくそれが現れないということはない
と思いますので、その辺はちゃんとみてもらえてると思いますよ。
自閉の子で体が柔らかく、扁平足の子にはしっかりした靴を 選んであげた方が良いと どこかのHPでみました。 リ○ボックのハイトップシューズが良いそうですが 検索しても販売しているのがみつかりません。 どなたか 購入方法わかりますか? 他のメーカーでもいいのでおすすめの靴ありましたら 教えてください。
>>133 ウチも型はめ・パズル系が得意なんだけど「通常の3歳児だったらここまでできません」と言われた
要はそこが突出していて、他とバランスが取れてないということ
できればいい、という問題ではないんだなーとそこで初めて気がついた
カードも指示してそれに従えるのか、その時の様子等も見てるということだったので、
全般的に見てくれてると思いますよ
自閉の子は体が柔らかい・・・てそういうのあるんですか? うちは一歳半、始歩まだなのでしんぱいです。
>>136 うちの子は偏平足ではありませんでしたが、理学療法士さんに
asicsのsukusukuというシリーズを紹介されました。
>>138 低緊張でぐぐってみて下さい。
自閉症と言うより、発達障害全般と併発しやすい障害です。
>>136 扁平足がひどいようなら、小児外科を受診する事をお勧めします。
専用の器具があります。
小さいうちなら、短期に治療可能ですよ。
私は作業療法士さんから、雪駄のような草履のような 指に引っ掛ける履物(ビーチサンダルはダメ)がいいと聞いたよ。 指に力を入れないと歩けないから、最初は難しいと思うけど、 筋肉の発達にとてもいいらしい。 2歳位である程度歩ける年齢になったらお勧めとのこと。 ただし夏限定だよね。
142 :
名無しの心子知らず :2006/08/26(土) 23:00:57 ID:YhYapVjQ
新生児ころから 抱くとやたら反り返り強かったけど 別に自閉ではなかったって子供さんているもの? それとも反り返り強い=異常なのかな?
自閉じゃなかった人は、ここには来ない罠。 つか、新生児期の反り返りって、脳性麻痺の症状じゃない?
144 :
名無しの心子知らず :2006/08/27(日) 00:33:22 ID:vOoUOkcO
えっ!ガーン のうせいまひぃ?ですかぁ… 見た目は反り返り以外今のところいたって正常なので1ヵ月検診にて先生に聞いてみます!
>>142 =144
そうだね、ぜひ健診時にきいてみたほうがいいよ。
あとsageてね。
>>136 アシックスのスクスクシリーズのハイカットがいいって聞いたよ。
うちの子4歳♂も筋力が弱いみたいで、お友達と比べるとやっぱり違う。
何というかぎこちない。
ちょっと押されたくらいで大げさなくらい後ろにのけぞったりとか。
歩き始めも遅かったし何となく外反足っぽいんだけど、土踏まずもちゃんとあるから問題無しって言われてる。
ただいい靴を履かせてって言われてる。
>>141 うちは医者から草履は履かすなって言われた。
保育園では
>>141 と同じ事言われたけど、その医者は「足の形成に良くない、子どもに草履を履かせてるのは日本くらい」って。
そうなんだと思ってたけど、この前子にサンダル履かせてみたらろくに歩けず。
足の指辺りの筋力無いのが良くわかった。
やっぱり草履とかサンダルもいいのかなぁと思ったよ。
ちなみにうちの子はPDDです。
>146さん うちの子はPDDで現在5歳ですが4歳の時は同じような感じでしたよ。 作業療法に行くようになってから大分良くなってきています。 上半身の筋力が弱い事で、ちょっと転んでも頭や顔をすりむいて しまうのが気になっていたのですが、今はすごく良くなっています。 サンダルも草履を意識して履かせていました。 作業療法では、ボクシングのサンドバックのようなブランコにしがみついて ターザンみたいに揺らされるトレーニングや、サンドバックを横にして 其処にしがみついて前後左右に揺らされるトレーニング。 あとはハンモックをかけて揺らされるトレーニングと、揺らされる系のトレ が多かったです。似ている感じなので、ご参考まで。すでにやっていたらごめんなさい。
>>146 です。
>>149 わざわざありがとう、うちはOT受けたことないんですよ。
なかなか歩かなくて専門機関に検診に通ってたのに、自閉ではないと言われるしOTも説明すらなくて。
挙句、歩いてるからもう来なくていいと言われるし…
はずれの医者に当たったなと思ってます。
自閉傾向、筋力が弱いというのもこの春保育園に入ってから気付いたので、保育園で自然に筋力つくだろうということで今までOTはいいかなと思っていました。
でもやっぱり効果的に筋力つく事をやってくれるんですね〜。
うちの子も必要かもなぁ…
でも、筋力の弱さも関係してると思うけどすんごくビビりな我が息子(笑)
あと場所見知り、人見知りもあるからパニくりそうだ〜;^^
ウチの子 横目をするのですが よくある ガードレールやふすまを横目しながら見る っていうのとは違って 時々 横目をする 程度だったので 自閉の特徴のとは違って欲しい〜〜と願っていたのですが(まだ様子見なので) 療育場所で 5才ぐらいの女の子が こちらの教室にフラフラ入ってきて ウチの子とそっくりな横目していました。(表情もなく多動) ああ、やっぱり!!とショックを受けました。
発達不安吐き出しスレ なる新しいスレができてるね・・・。 ここじゃダメだったんだろうか。 乱立しすぎているような。
家庭で出来る上半身の筋トレですが、お馬さんになって腕を曲げる なんちゃって腕立てとか、お父さんの腕にぶら下がるとか、 タオルをひっぱりあうとかトレーナーさんから勧められました。
>>152 新スレ立ててるの最近は毎回同じ人のような気もする。
あのスレ意味あるのか? 不安な事書いて誰かがアドバイスするならここや遅い子スレと一緒じゃないの? 程度の分からない悩みなら、1才スレで相談したほうがレス付きやすいし それで誘導されたらこっちにくればいいのに。
こっちだとなんでもかんでも自閉症と決め付けて不安を煽る自閉症の親のストレス解消にされるからでしょ。
>>157 そんな人いた?
現実的でストレートなレスが付くのは、2ちゃんならではの事だと思うけど。
直接見てもいないのに、無責任な事は言えないよ。
大丈夫と言って欲しい人は、ベネとか小町でマターリしてたらいいんじゃない?
直接見てもいないのに自閉症と決め付ける方が無責任だろうに 世直しでもしてるつもりなんかね
>>159 逆に直接見てもいないのに健常だよ、まったく心配ないよ。とも言えないんだよ。
心配なら専門家に見てもらうしかない。
現実的でストレートってw 正直現実的なのは、ここでよく蔑まれている「ベネや小町」なんじゃね? 。 100%大丈夫とは言えないだろうけど、不必要に心配を煽るのもねー。 第一、ここで大丈夫って言われたからって放置するヤシなんて 自己責任なんだから、レスする側がどうこう考えてもしょうがなくね? ちょっと不安な人用のスレって必要だとは思うんだけど たちまち深刻っぽくなって「そんくらいで書き込みしてんじゃねーよ」 的雰囲気になっちゃうのが常。 結果、乱立しちゃうんだよねー。 今回は上手く行くかねぇ?
「あなたのお子さんは自閉症です」とか、決め付けてる人なんていた? 大体、ここは自閉症じゃなくて、発達障害全体の様子見スレだよ。 自分も、子供に診断が付く前の不安な時期に、ここで色々とアドバイスもらって、 とても助かった一人なんだけど、下手な保健師より詳しい人も多いし、 不安を煽られてると感じた事は一度もないよ。 決め付けてるとか不安を煽ってると言ってる人は、ここで実際に相談した事ある人なのかな。 そう言えば、言葉の遅い子スレでも、たまに同じような事を言い出す人がいるよね。 レスがいらないなら、チラシの裏で十分だと思うんだけど。
ここで不安を煽るようなレスって、あんまり見ないと思うけどなぁ。 どっちかというと、勝手に一文章を切り取ってそのことだけに注目しちゃって 無駄な心配をしている親が多い気がする。 (クレーンとか、逆さバイバイとか、ミニカーのタイヤいじり、寝転んで横目、etc) 一度でも発達に不安を抱いてしまったら、専門家から「いらぬ心配です」と 断言してもらわない限りその不安を拭い去る方法はないんだよね。 (もちろんそう断言されてもなお、不安でしょうがないという親はたくさん居るんだけど) 障害を持つ子やグレー様子見の子を持つ親は、みんなそれを知ってると思う。 だから不安だ不安だと騒ぐ人に対しては「心配なら専門医の元へ」という アドバイスが出てくるわけで。 うちは専門医に見せて1歳代で診断がついた自閉児だけど 世間やヌルイ掲示板だと「男の子は言葉が遅いから」「普通にしか見えない」 「我が子をそんな目でしか見てあげないなんてかわいそう」「神経質」ってことを こぞって言われてたけどねw どっちが現実的かは、人それぞれ感じ方もあるだろうけどさ。
まあ、ぶっちゃけ減ったと思うよ>不安を煽るレス ただこういう話の流れになった時、絶対出てくる >直接見てもいないのに、無責任な事は言えないよ。 >大丈夫と言って欲しい人は、ベネとか小町でマターリしてたらいいんじゃない? こういう意見が、いかにも「自分が正しい」的でもにょる。 所詮、無責任な匿名掲示板への書き込みに奇麗事は寒々しい。 それに、ここに書き込みした人達の子の多くに発達障害があったとは考えにくい。 結果大丈夫だった人の方が多いんだろうから、現実的なのは本当は「大丈夫」だろう。 こう言う言い方はなんだけど、診断が付いた人にとってはアドバイスだったと感じるものも 大丈夫だった人にとっては、不安を煽られたと感じるものもあると思う。 立場それぞれ、感じ方も違うんじゃないかね。
>>164 で、貴女は様子見中のお子さんの親御さんなの?
>>166 あなたのお子さんは大丈夫だから、もう来ないでね(ハアト
生ぬるい掲示板の方が現実的だと思うなら、そっちで馴れ合ってればいいじゃない。
文句言いながら、何でわざわざ来るかね。
>>164 現実的なのは「気になるなら専門家に見てもらうのが確実です」
「療育的な事は健常児が行っても問題はないので、対応そのものは
発達障害児の対応を参考にしてみてはいかかでしょう」じゃないかな。
そして基本的にはそういうスタンスのスレだと思う。
奇麗事は寒々しい、と言うのも結局は個人的な意見だと思う。
個人差、もっと言えば同じ人間でも状況とかでも考えは変わってくるよ。
それこそ体調が悪いとか、たまたま忙しい日だった、とか直接子供に関係ないことでもね。
リアルで個人の付き合いなら、そういう事も考えて対応を変えられるけど、
匿名掲示板で、他のこのスレに該当する人が読んでも違和感なくスレを進めようとしたら、
どうしても深くは突っ込まないと言う事になる。
逆に言えば匿名掲示板で深く突っ込むには限度がある。
そしてそれはこのスレや育児板だけではないでしょう。
別にこのスレに書いたから絶対にこのスレにいなきゃいけない事はないし
それはこのスレだけではなく、何でも同じ事。
色々使い分けるのが結局は一番自分の為になると思う。
アドバイスする側、される側どちらにとってもね。
そういう使い方が出来ないなら、それこそリアル或いは個人的に話せる場所で
どこか(誰かに)相談した方が、個人の差を考慮してくれるから楽なんじゃないかな。
私個人の考えは、子供の為にあれこれ悩んだり努力したり勉強したり、 それらは将来笑い話になったとしても無駄ではないだろうと思うけど。 楽しくなかった、時間の無駄だった2chのせいだキイ-!となる人の気が知れない。 鬱になる前に電源落とせばいいのに。 遅い子スレでも夏休み前に同じ流れだったよね。 あっちではここに誘導したかった人もいた。 最終的には同IDの煽りがいたんだけど。 不安になるのが嫌なら愚痴スレ立てるんじゃなく 愚痴禁止なれ合いスレの方が希望にそえるのでは? 不安になる意見は聞きたくないんです!という人に合わせる基準が難しいのよ。
ま、こういう流れになるだろうとは思ってたよ。 私自身は別にこのスレに不満があるわけじゃないんだけどね。 不安になる人がいるのも事実だし、それは悪い訳じゃない。 特に低月齢の親はそうだろうし、そういう人は相談してもどうにかなる年じゃない。 それをすぐ「じゃあ見るな」とするのは違うと思うって事。 このスレでは大丈夫に対する無責任には厳しいけど 不安を煽る無責任には寛容だよね。 それがなんか解せなかっただけ。
>>170 素直に「不安を煽るレス」を具体的にいくつか書いてみては。
大変だから、嫌になる詳しい理由までは書かなくていいし
1個2個でいいし。
あなたの言うように立場それぞれなんだから
単純に分らないだけなのかもしれない。
言われてみれば「ああ、そうだったのか。じゃあやめよう」となるかもしれない。
もっとも不安を煽るレスを書いた人が毎日来るのかとか、そういう事は分からないけど
少なくてもこれからロムする人には読んでもらえるかもしれない。
実は私はこのスレはたまにしか覗けないし(2ちゃんを見れるのが周1あるかないか)
中々アドバイスもしないで来ちゃったので、本当にどういうレスが不安なのか
具体的に分らないのです。
でもリアルでこのスレ該当のような人の話を聞いてあげてとか言われる事もあるし
このスレだけでなく他の面でも参考になるから、出来れば知りたい。
自分の為だけでなく、あなたやこれから出会う他の人の為になるかもしれないし。
週一見るか見ないかの人がなんで偉そうに仕切ってるんだか。 お前は発達専門の医者か?
不必要に不安を煽っているレス がどういうものなのか、私も知りたい。
「大丈夫よ〜」というレスのほうがよほど奇麗事だって私は感じるよ。
そういう慰めがほしいときもあるけど・・・
>>172 みたいなレスが私はいちばんやだ。
>>171 ぜんぜん偉そうじゃないよ。自分に反対意見いう人はみんな偉そうなわけ?
そういう考え方のほうがよっぽど偉そう。
私は1歳2ヶ月からここ来てたけど、心のどこかで「気にし過ぎだよ」 と言って欲しくて書いてた。でもそういうレスは殆ど無かった。 実際子供は自閉症でした。 「気にし過ぎだよ」と書かれるレスもある。やっぱり書き込み内容によって そう言っていい雰囲気のものと言えなそうなものがあるんだと思う。 1歳児スレでも気休めは貰えなかった。 こういう場所をあてにし過ぎるのもどうかと思うけど、2ちゃんて結構するどいなと思ったよ。
ちなみに「不安を煽るレス」ってどんなの? 本当に専門医に見せるのが一番としか言い様がないと思うんだけど。 1歳2ヶ月じゃどうしようもないと思われるかもしれないけど、私はそのアドバイスを元に 早めに動いて2歳前に診断して貰ったよ。家の地域は9ヶ月待ちとかだったから。 早くに診断して良かった事と早まったと思う事両方あるけど、ここで頂いたアドバイスは 今思い返してみても的確なものが多かったです。
>1歳児スレでも気休めは貰えなかった。 1歳児スレでさえも気休めもらえないのに そういうお子さんがここで気休めもらえるわけないじゃん。
>174-175 その1歳2ヶ月の時の書きこみはどういう内容だったの?
>157が、嵐だったということで議論終了しようよ
179 :
177 :2006/08/29(火) 09:43:50 ID:heqbJlHi
いやそれとは関係なく知りたいんだけど。
>>177 主には母親に関心が無いてのと多動です。
>180 ありがと。 母親に感心が無いってキーワードがポイントなのかな? >174って興味深いレスだと思うんだよね。 クレーンとかって言葉出る前,出始めだと普通の子でも出るし ミニカ−並べもそう。回る物が好きってのもデフォだし。 そのへん整理してみると有益かも?と思った。 白か黒か は専門医でないと出ないけど グレーの濃度位ならこのスレでも参考になる気がする。
>>181 個人的にですが、1歳代前半での母親への関心の薄さはかなり重要なポイントだと思ってます。
もちろん中には健常でもそういう子もまれにはいるだろうけど。(勿論母親にちゃんと関心がありながら
発達障害があるお子さんがいるのもわかっています)
中心となるべき存在が分からないので模倣も少ない、いつもふらふらと糸の切れた
凧のように動いてしまう、なんというかとても発信する力がい子だなあと思っていました。
くるくる回るとかものを並べるのもやっていたけどごく短期だったので
そういう表面的な事はあまり気にならなかったですね。
ごんめんなさい訂正。 力がい子→力が弱い子
>こういう場所をあてにし過ぎるのもどうかと思うけど、2ちゃんて結構するどいなと思ったよ。 2ちゃんが鋭いんじゃなくて詳しく書いた時の症状が余りにも顕著だったんでしょ。 だからって自分が復讐の為に鋭い突っ込みした専門医気取りで 他人の不安を煽っていいっていう理由にはならないってこと肝に銘じといてね。
>182 詳しくありがとう。 多分、大丈夫なのに不安になっちゃう人って 182さんの言う,「表面的なこと」だけを聞きかじって うちの子もする!どうしよう!って パニくっちゃうんじゃないかな。 その辺りもテンプレにいれるといいのかも。
>>184 そうですね。ようするにちゃんと顕著な症状の子にはそれなりのレスがつくし
明らかに気にし過ぎのレスにはフォローのレスがついてるという事だと思うんですけど。
「復讐」に見えるような酷いレスがあるならそのつど指摘されたらいいんじゃないでしょうか。
復讐ってなんだ?? 被害妄想?>184
>>185 まとめサイトにも、
>但し、これらの行動は、健常児でもする事があります。(その場合は一過性ですが)
>おや?と思っても、しばらくはお子さんの様子を観察してみて下さい。
ってちゃんと書いてあるよね。
まあ、不安がる人は、ここどころか、心理士や専門医に大丈夫と言われても、
「でもでも〜」っていつまでも悩むんだと思うよ。
グレーのスレも、当初はそういう人が立てたみたいだし。
核家族で小さい子を見た事の無い親が増えてるところに、
ネットの発達で、情報だけは簡単に手に入るから、
無駄な不安を抱えちゃってる人も多いんだろうね。
障害があっても楽しく子育てをする事が出来るんだけどね、
他人の子と比べて、少しでも劣っている部分があるだけで、
許せない人も中にはいるんだろうな。
出遅れたが、似たようなスレがまたできたんだね。 不安のみを語って嫌な言葉をききたくないなら、何も2ちゃんじゃなくてもと思ってしまう。 なんでそんなに2ちゃんに拘るんだろうか。 あ、2ちゃんを愛してるんだね。
>なんでそんなに2ちゃんに拘るんだろうか。 >あ、2ちゃんを愛してるんだね。 おまえこそなんで2ちゃんにこだわるの?
携帯から失礼します 昨日、市の二次検診をしてきました。 2才8ヶ月男児です。 医大の小児科の先生と、心理士の方に見てもらいましたが、〇式の検査(すいませんあまり詳しくないもので…)などはせず、遊んでいる様子などを見ながらの診察でした。 こんな感じなのかな?と思いながら小児科の先生と心理士さんの話を聞いてきました。 息子は友達が好きで「〇〇君の…行く」など言って、遊びに行き、おもちゃなども「〇〇君どうぞ」と言ったり「貸して」や「ありがとう」を自主的にやっていたので、少しはコミュニケーションとれているのかな?と思っていましたが… イヤイヤ検診に行ったら息子のコミュニケーションの薄さに改めて気づかされましたorz 小児科の先生は具体的な診断名などは出さず「コミュニケーションについては2才前で、その他は範囲内ですね。経過を見ながら様子を見ましょう」でした。 心理士さんからは分かりやすい指導方法を教えて頂き「よしっ!やーる!」と気合いが入り良かったのですが、 言葉教室に行く事は決まったけど、それからの予定は無し。 ん?あれ?様子見ましょうて言ってたけど…三才児検診まで様子見てみるって事なのかな? 他に何か通ったりしなくていいのかな?んん?? と疑問と疲れが残りましたが心理士さんの指導方を取り入れながらマターリ育児してみます。 チラ裏ぽすいません。
>>191 >息子は友達が好きで「〇〇君の…行く」など言って、遊びに行き、おもちゃなども
「〇〇君どうぞ」と言ったり「貸して」や「ありがとう」を自主的にやっていたので、
少しはコミュニケーションとれているのかな?と思っていましたが…
こんなにコミュニケーションとれてるのに2歳前の診断ですか
うちの子は1歳半健診で言葉が遅かったので2歳で再健診なのですが、1歳10ヶ月の現在
「どうぞ」も「貸して」もしません。(親はやっていますが)
きっと2歳の健診でも何か言われそうです。orz
心理士さんからのわかりやすい指導方法とはどんなものだったのでしょうか?
息子1歳8ヶ月。今日1歳半健診でした。 (うちの市は1歳7〜8ヶ月でやります) 予想はしてたけど・・・やっぱり「2歳まで様子見」の結果でした。 問診表でひっかかった項目は ・意味のある単語がでているか ・○○はどれ?といわれて指差しできるか ・積み木を2〜3個積めるか ・簡単な指示が通るか 他にもクレーンまっさかり、こだわりなど気になる事があり。 結局は言葉が遅い云々・・・というより「理解する能力の遅れ」が問題だそうです。 自閉の傾向はあり。(こっちから質問するまで自閉という言葉は一切使いませんでしたが) 2歳になったらもう一度経過を見る&幼児教室へのお誘いの連絡がくるそうです。 ちなみに「この子に物事を説明する時には視覚に訴えるのが有効」といわれたんですが なかなか難しそうで・・・。 (目でみせた事は覚える。言葉だけで「だめ!」と叱るのは効果なしとの事) 同じように言われた方はいますか?効果的な方法があれば教えてもらいたいです。
196 :
195 :2006/08/29(火) 18:16:41 ID:QrCaDRt2
すいません。まとめサイトの絵カードなんかは参考にするつもりですが それ以外に、日常でできるささいな工夫みたいな事があれば・・・という意味です。
便乗 すみません。 1)○○はどれ?といわれて指差しできるか ・・・・・やっぱ指で差さないとダメですよね、見るだけじゃあ。 (日頃から母親の私は指差を意識しています) 2)簡単な指示が通るか ・・・・・どの程度でしょうか?毎日決まった事ならできるのですが (マグでのみ終わった時 マグもってきて!とか ゴハン時にひく『カサカサ(レジャーシート)もってきて) とか おやつ食べる時 『座っていただきます』というとできる) でも、単発でたのむ事は出来ない事が多い。 『物事を説明する時には視覚に訴えるのが有効』 私も知りたいです。 完璧 黒っぽい 様子見母です。 (あっ、ウチは↑にも出ていたように 母親に関心が 超!薄い子供です)
>>197 指示ですが、うちの方の1歳半検診で言われたのは、
たとえば「母と子供から見えない位置にある物で、
子供が置いてある場所が分かっている物を
言葉の指示だけで取ってくることができるか」
という事でした。
なので、子供にゴミを渡して「これをゴミ箱にポイしてきて」とか、
子供の目の前にある物を親が指差して「これを誰々に渡して」とかは
できたとしても検診で聞かれてる「指示が通る」には当てはまらないらしいです。
1歳代だと、絵カードはまだ難しいかも。 デフォルメ具合にもよるけど、実物と結び付かない可能性があるよ。 うちは、最初は写真を使ってました。 あとは、(まとめサイトにもあるけど)手で大きく×を作りながらゆっくり「ダメ」と言うとか、 牛乳とお茶を実際に見せながら、「牛乳とお茶、どっちを飲む?」と聞いて子供に選ばせたりとかが実践的かな。
200 :
197 :2006/08/29(火) 19:48:51 ID:hLggiia1
198さん、ありがとう! やっぱそうですか〜。 かなり 指差したり ジャスチャーまじえて御願いして ようやく できてました。 まだまだですな・・・。がっくり。
>>191 です
>>193 さん
心理士さんの指導方法ですね、息子の場合なのですが…
息子は今の所こだわりや目立ったパニックはありませんが(でも癇癪はよくあります…)何かに集中してたり眠くなったりすると言葉が耳に入りにくく、話す言葉も語尾上がりでオウム返しもよくあり、指示は通っても質問は苦手という感じです。
その中での心理士さんのお言葉は
「息子さんの場合、指示が通っているので言葉も理解している様に思えますが、お母様が思っているほど、息子さんが普段使っている言葉でもキチッと意味を理解して使っていないかもしれません。なので今出ている言葉でも再度教えるような感じで進めて行きましょう。」
との事でした。
具体的には(皆さんもうやっているかもしれませんが)
・お子さんがアクションを起こした時などに「〇〇を〇〇してくれたのね」などと再度何をしたのか状況を説明する
・お子さんが好きな物の簡単な本を作っての話しかけ
これはページを開いた時に写真や絵は1個になる様に作るといいそうです(何個もあると説明している物ではなく他の物に目が行ってしまうので)
・どこに行く?や何する?などの質問に答えられなかった時は写真や物を何個が提示し選ばせる。
スムーズに選べる様になったら提示なしで質問して下さいとの事でした。
・こちょこちょ遊び触れ合える遊びを毎日10分でもやってみる。
これだけでもかなり違うそうです。
と、長くなってしまいましたが(その割に説明下手ですみません…)こんな感じでした。
202 :
201 :2006/08/30(水) 00:11:34 ID:0Pu8gqnF
因みに息子も1才半の頃は 指示も通らないし、母親の存在も薄く、おまけに多動でしたorz 毎日もみくちゃだったな…懐かスィ… あ…いらないレスでしたらスルーでお願いします。
多動、ってどの程度だと問題になるんだろう? 一歳児2歳児なんて結構落ち着き無い物じゃない? その辺の基準とか知りたい。
多動だけに関して言えば、診断名が付く程の多動はかなり凄いですよ。 うちの高機能児も、1〜2歳代は目的無く部屋をぐるぐる回ったり、手をつないで歩けなかったりと、多動を疑いましたが、 療育に行って本当の多動のお子さんを目の当たりにして、違いがよく分かりました。 多動のお子さんは、本当に一カ所に留まっていられないんです。 身体が勝手に動いていると言うか… 少し大きくなっても、何かに興味を取られると、平気でお母さんの手を振り払い、 振り向きもせずに走って行ってしまってました。 ちなみに、単発のADHDなら、お母さんへの興味は普通にあり、指示もかなり通ります。 が、広汎性などと重複している場合は、小さいうちは判断が難しいみたいです。 (周囲への興味の薄さや指示が理解出来ていない為に、うろうろしている可能性もあるので)
>>204 レスありがとうございます。
>多動のお子さんは、本当に一カ所に留まっていられないんです。 身体が勝手に動いていると言うか…
↑これはいわゆる低緊張から来るんでしょうかね‥?
家の子(1歳10ヶ月)は身体がなんだか柔らかい感じ(そして歩くのも遅かった)ので、
ちょっと低緊張気味?と思ったけど、勝手に動いてる感じはない。
でも
>何かに興味を取られると、平気でお母さんの手を振り払い、 振り向きもせずに走って行ってしまってました
これは結構あるかも‥
追いかけてもらおうと思ってこっちの様子見ながら逃げる時もあるんだけど、
そうじゃない時もままあります。
近所の同じ年の子は、ちゃんとお母さんが止まって!と言うと止まるんだよね。
外出中、歩かせてるとたまに、飛び出しそうになるので気が気じゃない‥自動ドア見ると突進するし。
今はまだ足も遅いし、重量感もないので阻止出来てるけど近い将来が不安。
単なる落ち着きの無い子なのか障害なのか‥
私自身ADDの気があって(まとめの診断で見るとドンピシャ)小学生時代からかなり苦労してきたので
もしなにか対処出来る事があるのなら早め早めにやってあげたいなぁと
思ってます。
>>191 んんん?2歳代で友達のところに行きたがり、貸し借りが出来るなんて、
健常児でも難しいっしょ。どこが1歳代なんだろう。
>>203 うちは自閉症診断済み3歳9ヶ月ですが、1歳半と3歳半の健診がとくに凄かったです。
人が多かったのでテンションがあがったのか1時間半の待ち時間中椅子に座ったのは5分以内。
その会場は20mくらいの長い廊下があったのでずっとそこを行ったり来たりしていました。
他のお子さんはブロックや絵本で遊んでいたんですがそれにはあまり興味はなかったようです。
>近所の同じ年の子は、ちゃんとお母さんが止まって!と言うと止まるんだよね ああ〜そうなんですね。ウチの子も前述のすごい多動ではないものの 名前呼んで振り返るのが時々あるぐらいで 止まらないわ。 先日も予防接種後の30分の副反応の様子見の時間 ほとんど歩きまわり、階段登って 事務所の方のまで進入していったよ。 最近暑いので 公園行ってないんで 秋になったらまた行くけど 怖いなあぁ。
209 :
204 :2006/08/30(水) 13:00:14 ID:u50xoPO4
うちのも、ストップをかけてもまず止まりませんでした。 公園に連れて行っても、走り回っているだけだったし。 でも、多動ではありませんでした。 早くから療育に通っていた事もあるかもしれませんが、 ある時期を境に椅子にも座っていられるようになったし、手をつないで歩けるようになったんです。 診断を受けたのが2歳半の時でしたが、結局多動は認められないという事で、 単発の高機能自閉症という診断名。 血液検査もしましたが、ドーパミンの値にも異常はありませんでした。 ちなみに、子供が落ち着いたのは、指示が通るようになってからでした。 だから皆さんのお子さんも大丈夫とは言いませんが、 こういう経過をたどる事もありますので、良かったら参考にして下さい。 ちなみに、うちの子も低緊張はあります。
多動って、正式名称ADHDの事だけでなく、精神遅滞や自閉症の子に見られる 落ち着きの無い行動一般も指して言うのかと思ってたけど違うの?
>>195 うちの子(ADHD)の一歳半健診で言われたのとよく似てます。
言葉の数の問題じゃなく理解の問題と言われて
始めはその意味すらわかりませんでした。
うちが言われたのは
・親が表情やアクションをおおげさにして伝える。
・ちゃんとできた時はすごくほめる
・言葉だけじゃなく実物や絵を見せながら話をする
・1日5分でもこちょこちょや高い高い等好きな遊びをする
(もっとして〜と言わせる)
うちのADHD児は普段は大きな多動はないけど常に身体の一部がもそもそしてます。
低緊張で疲れやすいのですが、その時こそ一気に多動が出ます。
まったく自分ではコントロールできないみたいで
まるで悪魔が乗り移ってるみたいです。
>>201 >>193 です。わかりやすい説明ありがとうございます。
まだやっていないこともあったので早速今日から試してみます。
本当にこのスレは勉強になるなぁ。
本当にこのスレ勉強になります・・・と私も思います。 ありがとうございます。ペコリ。 1歳7ケ月ですが 積み木で遊ぼうとしても 口にいれるか、入っていた箱に乗って遊ぶだけ。 私が積んでも壊すだけ。『これ積んでみよっ』って言っても 見ないし、やらない。 すごい簡単な型はめパズルももちろんできない。 大きな△を指差して 『ここにいれるんだよ』って言っても ますソコを全然みない(涙)関心無し。 なので練習にもならない。 もっと勉強して○○療法とか 取り組んだ方がいいのだろうか? (親子教室タイプの療育には通っています。)
>>213 親が積んだのを壊した時とか、誉めたらお子さん喜ぶ?
215 :
209 :2006/08/30(水) 14:34:55 ID:u50xoPO4
>>210 お医者さんによるのかもしれませんが、子供の主治医は多動のある子には併発という事で、
メインの診断名以外に、ADHDの診断名を付けています。
療育仲間にも、アスペルガー症候群とADHD、高機能自閉症とADHD、精神遅滞とADHDと言われている子がいます。
(主治医は一緒です)
216 :
213 :2006/08/30(水) 14:46:57 ID:kd9dV2MI
>>214 あーー、すみません よく観察してないかも。
って、壊して誉めた事なかもしれません。
結構 無表情っぽく壊してた様な気がします。
>213 1歳7ヶ月なら、療法にとらわれるよりもまず親子関係の構築を 目標にした方がいいんじゃないかな? 全ての人間関係の基礎になるものだし、多少ぎこちなくても コミュニケーションが取れるようになれば育児・療育がやりやすくなる。 ゼスチュアや身体接触(嫌がらなければ)も使って、五感全部に訴えて いくといいよ。
>>216 まずは、親も楽しそうに「壊して〜!」と誘う。
壊してくれたら「凄い!上手い!」と楽しそうに大げさなくらい誉めまくる。
拍手やバンザイなんかもしてあげると、視覚的にも刺激になるかも。
まずは一緒に積み木で遊ぶことが楽しい、という経験を重ねてあげたらいいよ。
両手に持った積み木を一緒にカチカチあわせて音をたててみたり。
同じようにお子さんがやったらまた激しく誉めまくる。
同じことが出来ると誉められる→うれしい!っていう流れが出来ると、
親のやることをマネっこして積み上げたり並べたりする遊びに発展していくと思うよ。
(・・・って、これって様子見中に限らず、最初はそうだと思うんだけどw)
療育のために積み木やパズルをするのではないんだよ〜。
練習って一体なんの練習だろう?ちょっと気が焦りすぎちゃってないかな?
1歳7ヶ月なんだし、もっとお子さんと一緒に遊びを楽しんだり、喜んだりしてあげて。
こんな事を書くと不安にさせてしまうかもしれないけれど、
うちの2歳半自閉児も、まだまだ「親子関係の構築」が療育のメインだったりします。
この先の療育の基本・基礎になる重要なものですから、今は細かいことは置いておいて
子供と一緒に楽しい経験や嬉しい経験を重ね、
親子の関係をじっくり作り上げていくのが良いと思いますよ。
話が飛びますが、お子さんを笑わせることもいいことだと聞きました。 くすぐって笑わせることも有効だそうです。
220 :
213 :2006/08/30(水) 21:15:12 ID:kd9dV2MI
>217さん>218さん レスありがとうございます。 目がさめた思いです。 自閉傾向を指摘されてから ブログやHPを読み漁り 早いうちに何とかしようと焦って大事な事を忘れていました。 夕方レス読んで もう一回積み木遊びしました。言われるようにすると 反応が全然違ってました。他にも体を使ってふれあい遊びをしたら 表情がイキイキしてヘンな言い方だけど なついてくれた気がします。 毎日淡々と育児をこなしていた節がありますので これを機に見なおしたいと思います。 ああ〜本当にココは参考になります。療育行くより為になりますわ。
積み木って自閉の子でもつめる子多いんじゃない?
>>221 色々いますがな
>>203 ちょと亀ですが、自閉診断済みのうちの場合はとにかく歩きはじめから走っていてしかも不器用なので
しょっちゅう転んで困りました。「外で歩いて移動する」という事ができるようになったのは
2歳前のことです。親の姿が見えなくなろうと構わずどこまでも走って行く、
公共の場でも机に乗る、出窓に乗ろうとする。ちょっと尋常ではないなと思ってました。
せわしない子でも言葉を獲得すると目に見えて落ち着く例はよくあります。
ただ、健常の子のそれとはやっぱりスケール?が違う気がするなあ。健常の子を育てた事がないので
よくわかりませんが。
うちの場合は1歳代は認知が0歳代のまま自由に動き回っちゃってるって感じでしたね。
2歳前に随分落ち着いては来ました。
>>221 うちは高機能自閉だけど、積木やブロックはさっぱりです。
特に、2歳までは、かき混ぜて遊ぶ(感覚遊び)か、横に並べて横目で眺めてました。
今4歳3ヵ月ですが、積木は相変わらず、ひたすら並べるだけ(「線路」とか「道路」と言いながらになりましたが)、
ブロックは小さい子用(レゴのデュプロとか)なら、どうにか組合せる事が出来ますが、
作るものはこだわり対象の信号機のみ。
でも、発達検査の積木課題は出来るので、自分で何かを考えて、それを形にする事が苦手なのだと思います。
絵も、自分からはほとんど描きません。
かと思うと、大人顔負けの作品を造るようなアスペルガーの子も知り合いにいるので、
この辺りはかなり個人差があるのだと思います。
知的障害がある場合の積み木やブロックってどうなるんですか? 普通の子みたいにできますか?
225 :
名無しの心子知らず :2006/08/31(木) 10:41:06 ID:+/DhNES4
アスペどうにかならないですか? 前頭前やの昨日不全のようですが、いっつもあたまの前のほうがもやもやした感じで 情報の処理がうまく出来ないかんじ。 ワーキングメモリのもんだいとからしいけどこれ鍛えたり出来ないものなのかなぁ? 脳を鍛えるryみたいなの。 音読は英語でだけど結構やってたんだけどあんまり効果なし。 計算も一時期やったけど実感なし。 少し脳のことも勉強したけど素人感覚ではなんか障害あってもすこしは鍛えらそうな感じなんだけど(´・ω・`)
>>224 うちは知的ボーダーですが、積み木はあまり興味無し。ブロックは2歳現在つなげる事ができません。
ただしこういう一面的な事で知的傷害の有る無しはわからないですよ。知的傷害が有っても
ブロックの類が好きな子もいるんじゃないですか?
傷害って、ごめんなさい。→障害
知的障害のスレがないですけど、知的障害があると どんな遊びになったりどんな発育をするかどうやったら分かるでしょうか?
>>229 ありがとうございます。
積み木やブロックがその月例(おもちゃの箱に書いてる〜ヶ月以上とか)
になっていわゆる一般的な遊びができない場合で
かといってグチャグチャにかき混ぜ続けるとかそういう特殊な遊びをしない場合は
単発で知的障害があると考えたらいいんでしょうか?
自閉症の特徴の3つぐみは全然ないのですが
言葉が遅れてる、でもからだの発達は標準くらいだったので???
1歳半検診は「2歳ごろ電話してもいいですか?」とか言われました。
自閉症の症状は2歳くらいから色々出て来る事が多いですよ。 うちも1歳代は落ち着きがないくらいの症状でしたが、2歳前後から パニック、こだわり、ものを一列に並べる、、、ほんと色々出て来ました。 3つ組が全然無いということは、他者にもちゃんと興味があり、コミュニケーションも 問題ないという事でしょうか? もしどうしても心配なら早めに病院や療育施設などで発達検査を受けるという方法もありますよ。
連投すみません。 そもそも積み木やブロックって、1歳代だと仕様書通りに遊べる子の方が少ないと思うんですが。
>>230 おもちゃの対象年齢はあくまで目安だと思いますよ。
その年齢になったからと言って、皆が皆急に遊べるようになる訳ではないでしょうし、
おもちゃによっては、性格や性別を選ぶでしょうから。
それを踏まえた上で、敢えて考えられる可能性を挙げるとすれば、
・言葉の理解に問題がある為に、年齢相応のおもちゃで遊ぶ事が出来ない(受容性言語障害)
・何らかの障害がある為に、言葉も発達も遅れている(知的障害その他)
でしょうか。
気になるのであれば、2歳を待たずに専門機関で診て貰う事をお勧めします。
3つぐみのコミュニケーションっていうのがしゃべれないので取れてるのか??はちょっと自信ありませんが、 目はしっかりとあってこちらの表情(怒られてるか誉められてるかとか)も読み取ることはできてると思います。 ただ、扇風機をじーっと見たりタイヤがすきなのが気になります。 時々部屋の中や私の周りをぐるぐる走ったりとかも。 最近できるようになったことはズボンをはくことと 3回に1回くらいはぐるぐるどっかーんや他の体操の踊るまねしたりはできます。 (3回に2回はじーっと見てるだけ) 指差しは絵本等でこれなに?の指差しは○ あれ取って系は2回に1回はできますが 私がこれなに?○○はどれ?と聞いても答えられないです。
>>234 うーん、レスだけではなんとも言えませんが、その内容で=知的障害とはならない
気がするんですが。
言葉が遅れているだけかもしれないですし、専門家に見てもらったほうがいいかも。
ありがとうございます。 パニックとかはないから自閉症は違うかな?と思ってたのですが 俗に言う手がかからない子で大人しいから知的に問題あるのか? とも思ってたのですが、色いろ読めば読むほど気になる点もあるけど、 同時にん?これは違う???と思うこともあって、 でも言葉は確実に遅れてるのは事実で先日2歳過ぎの子と話して衝撃を受けたので、 2歳までにあんな風にはとても話せないだろうしとも思って。 もうちょっと勉強しつつ2歳くらいまで様子見てみます。 ありがとうございました。
>>自閉症の症状は2歳くらいから色々出て来る事が多いですよ ああーーやっぱりそうなんですよね。 1才半、このまま こだわりやパニックがないタイプだと いいな〜と思っていたけど 徐々にきますよね〜。 こだわりって 最初は『これに興味もってるのかな?』ぐらいから はじまって、どんどんエスカレートして『こだわりだわ』って気が付くの ですか? あと『並べる』ってよく聞きますが 何かきっかけを与えたら やりだすのですか? 例えば 親が(うっかり)積み木を並べてみせたとか・・・。
>>237 我が家の息子の場合、ちょうど2歳のとき専門医の診断?面接?の場面で
医者が玩具を並べてみせて「いろいろあるよ?どれがいい?」とか
話しかけたのがきっかけ・・・orz それ以降、毎日何かを並べます。
たまたま医者が見せた玩具がスイッチになってしまったようです。
今は玄関の靴、リモコン、絵本、湯船に浮かぶ玩具(並べられないのにw)まで
ありとあらゆる物を自分流に並べる毎日です。
うちのは、元々規則的に並んだ鉄柵や手すりが好きで、赤ちゃんの時から、抱っこで散歩に行くと横目で眺めてました。 だから、ブロックや積木(や本や小石や人etc…)を一列に並べる遊び?は自然に始めたと思います。 当時は全く気にしていなかったので、はっきりとは覚えていません。すみません。 ただ、パニックやこだわりは1歳代からありました。 確かに、2〜3歳が一番大変でしたが、元々持っていた要素が強くなったという印象です。
>>237 自閉症の子は変化や先が分からないことに不安を持つのだそうです。
「並べるのが好き」なのは一定の規則性があることで安心する、
「こだわり」はある状態が変化したり先が読めない不安を嫌がる、
そんなところから来ていると聞いたことがあるよ。
ぐるぐる回るのが好きなのは感覚的な刺激が楽しいとか…
どれも自閉症でなくてもあることだよね。
やみくもにそんな状態があるからって心配したりやめさせるように
気をつけなくてもいいんじゃないかな。
うちの子供は非常口マークがこだわりです。 でも、便利。場所見知りした時は必ず「よし、非常口探しに行こう。」 といってみて回ります。 非常口マークがない建物は個人の家ぐらい。 とても便利なんだけど、ディズニーランドにつれていったらミッキーより 非常口マークの多さに大喜び。子にとっては非常口ランドみたいですorz
>241 テラカワイス
息子はPDD疑いで、発達検査では毎回1年遅れと言われます。 発達遅滞と知的障害ってどこで見分けるんだろう。 何歳くらいからわかるかな?
健常児でもある程度「○○の服が好きでそればっかり」とかこだわりはあるんだろうけど 「○○がないと生きていけない」ぐらいの激しさが自閉のこだわりなんだろうな うちの子は「エジソン箸が壊れちゃった」で、あきらめるまで御飯を全く食べませんでした(まる3日ぐらい)
>>243 1年遅れと言っても、年齢によって違いますよ。
2歳ならDQ(発達指数)50、3歳なら67でそれぞれ軽度知的障害の域。
4歳ならDQ75、5歳なら80で知的境界域です。
>>237 今のこだわりは「坂道」なんですけど、これは段々執着が強くなっていったパターンです。
道順のこだわりは2歳近くになって事前にルートをしつこく言っておけば泣いたりしなくなりました。
1歳代のこだわりは門扉でした。こだわりも移っていくみたいです。
並べるのは健常の子でも1歳くらいからやりはじめるんですよね。うちは2歳からはじめたけど
遊びの少ない子なので、楽しそうなのでやりはじめてくれて良かったと思ってるくらいです。
>>237 いまさら気になったのだけど、1歳半で、こだわりもパニックも無いとすると
どの辺りの症状が気になっているのでしょう・・・?
年長男児がADHDではないかと疑っている母ですが、落ち着きのなさの 他にとても気になっているのが他人に馴れ馴れしいことです。 1歳台から知らない人を見つけると歩いていってしまい、親は眼中に ない様子でした。 年長になった今も、知らない人に近寄っていつまでもべらべらしゃべって いたり、知らない子やよその家族の中でも入って行って遊びたがります。 急に馴れ馴れしく話しかけられて当惑する人もいますが、息子はその 表情を読めずに楽しそうにしています。 他人に異常に近づくのは障害なのか単に性格なのか、判断できずにいます。 同じような感じのお子さんをお持ちの方、いらっしゃいますか?
249 :
237 :2006/08/31(木) 22:36:29 ID:wLycoyYd
こだわりと並べたきっかけのレスありがとうございます。 きっかけは自然のこともあればスイッチが入る事もあるのですね。 皆さん、いろいろで楽しく?読ませてもらいました。 ウチの子のこだわりが何かドキドキしながら観察したいと 思います。 >>247 他の症状てんこもりですよーー。 横目、母親の関心の薄さ、指差ししたほうを全く見ない、 手のしぐさがちょっと不思議、目は合うこともあるけど基本的に どこを見ているかわからない、ぼーっとしている。などです。 なかでも1番の決めてはやはり母親への関心の薄さですね。 とっても寂しいです。
広汎性発達障害様子見中の2歳0ヶ月児。 こちらの言っている事はだいたい理解し、 他に気を取られるものが無ければ指示は通ってました。 愛想も良く、自分からコミュニケーションをとろうと する事もよくあります。 しかし、何かに夢中になったりすると完全にこちらや 周囲を無視し、多動もあったので何らかの発達障害はあるのだと思います。 7月までは単語が40ほどしかなく、自閉的傾向だけでなく 知能の遅れも覚悟していたのですが、 8月に入って単語が100を超え、二語分も出てあれこれ 2語文で要求するようにもなりました。 今も毎日単語が数語づつ増え、これが言葉の爆発期なのかと 驚いています。絵本のリンゴの絵と、おもちゃの リンゴを並べて「同じ!同じ!」と言って喜んだりもします。 こういう場合、発達障害はあるにせよ、知能面での遅れは あまり無いと考えて良いのでしょうか?
>広汎性発達障害様子見中 これ自称?
>>248 他人との距離感とかに問題があるのは、自閉圏の特徴だよ。
積極・奇異型と言って、相手の状況に関係無く一方的に話し掛けたりします。
多動と併発する子は多いです。
まとめサイトは見てみた?
>250 多動ってどの程度? その他はなんだか普通っぽい様に思えるけど・・ 医師に見せた上で様子見なの?
255 :
250 :2006/09/01(金) 00:52:47 ID:aJdFwq1+
>>252 自称では無く専門医の所見です・・・。
親としては「こういう1歳後半(当時)もいるのでは・・」と
思いたい所だったし、実際そういう風に専門医にも言いました。
けれど、専門医には「う〜ん・・コミュニケーションの
取り方がねえ・・。ちょっと通常の発達の子に比べると・・。
療育をおすすめします。知的障害があるかどうかの確認は
今の時点じゃ難しいので、まあこれからですね・・」
と言われてしまいました・・orz
>>254 多動の程度についてですが、外に出ると、
他に気をとられるものが無い場合は手を繋いで
歩いてくれますが、店の中など本人が興味をひかれるものや
心が浮き立つ雰囲気があったりすると、
親の手を振り払って一目散に走り去って行きます。
危険な場所や物への認識も薄く、下りのエスカレータに
猛スピードで飛び込むように飛び移ろうとした事も
最近あります。直前でなんとか阻止できましたが。
親が見えなくなっても平気です。それを停めようとすると
癇癪を起こし手がつけられません。
私は
>>248 さんではありませんが、あとは
うちの子も
>>248 さんのお子さんとほとんど同じ症状です。
>>250 うちの2歳6ヶ月児の2歳ごろもそんなかんじでした。
こちらの言っていることもほぼ理解し、言葉のみの指示も可能、
何かできた時は「見てみて」と母親の顔をのぞきこんで
視線をあわそうする。多動やパニックはなく、こだわりもあることは
あるけれど移りかわるかんじ。緑が好きな時期があれば、
そんなことはすっかり忘れて、違う色がすきになったり。
情緒面でも悲しいお話には涙をうかべるなどありました。
でも言葉は遅く、その頃でやっと単語50位。
で、その当時受けた発達検査でIQはボーダーでした。(しかもぎりぎり)
息子さんは2語分もでているし、まだまだ言葉が増えそう
なので、うちとは違う結果になると思いますが、心配でしたら、
一度専門医に診て貰ったらどうでしょう。
257 :
256 :2006/09/01(金) 01:04:44 ID:5n0AxDFw
>>250 リロッたら、
>>250 さんのレスが・・
もうすでに専門医に診てもらっていたのですね。
失礼しました。
>255-256
素人から見ると
2歳児なんてそんなものなんじゃ?
と思えちゃうけど、それでも問題あるかもなんですね・・
うちの子もやっぱり引っかかるかな・・orz
>うちの子も
>>248 さんのお子さんとほとんど同じ症状です。
248さんは年長さんだけど255さんは2歳児。
距離感なんて無くて当然じゃ?
・・と思えてしまうんですが・・どんなものなのでしょうかね・・。
>256
今現在は言葉どれくらいなんでしょうか。(その後の診断の推移はいかがでした?)
259 :
250 :2006/09/01(金) 01:28:25 ID:aJdFwq1+
>>256 =257
レスありがとうございます。
療育を、と薦められてはみたものの、
順番待ちが多くて今現在空きを待っている状態です。
専門医の診察は一ヵ月〜2ヶ月に一回なので、
その間子供の成長に何か変化があっても誰に
聞くわけにもいかず、悶々と・・。
我慢強く、次の診察まで待って疑問をぶつけて
みようと思います。ありがとうございました。
>>253 まとめサイトは見てみたのですが、自閉の項目ではむしろ真逆な
ことばかり書いてあったので、自閉ではないと思っていました。
でも、積極奇異型でぐぐってみると確かに似ている感じがします。
ただ、他人が物のように思えるとか他人の区別がつかずに近づくと
いうのとは違うなぁ、と。
見ず知らずの人に相手をしてもらって「お話できて楽しかった」とか
「親切な人だったね」と言うのを聞いていると、私が子供と話したり
一緒に何かするのが苦手なのでそのせいなのかとも思ってしまいます。
発達心理の医者に自閉の可能性についても質問してみようと思います。
ありがとうございました。
>>250 お子さんが2歳くらいだと周りも「普通の範囲じゃ?」と言うし、
自分もそう思いたいですよね。
私は親に気にしすぎだと言われ続けていたけど、今になって親も
「やっぱり変かも」と言い出しました。
何もないことをお祈りしていますが、毎日見ている人の「何かが違う」
という勘は大事だと思います。
>261 うちの子は「初めて出会う他人」と「毎日会うお友達」の区別がついてない 個人が見分けられないわけではなくて距離感や空気が読めない 知らない人にもまったく同じように接する。べたべたくっついたり、慣れ慣れしくしたり。 それで、気味悪がられたりする 療育の先生はそういう子もたくさんいますねと言っていた アスペ診断済みです
積極奇異型で2歳児の場合は、言葉も出るし、ただのおしゃべりな子、 明るく人懐っこい子くらいに思われるってことですか?
高機能の子を何人か知ってるけど、2歳代で積極・奇異の子は見た事ないなあ。 言葉の遅れの無いアスペだと違うのかしら。 うちの子も高機能だけど、3歳までは他の子に全く興味が無かったよ。 今は立派?な積極・奇異だけど、人の区別が付いていない訳ではないよ。 店員さんだとか、近所のおばさん、知らない人だと分かった上で、 同じ調子で話し掛けてるから。 距離感の取り方がおかしさ、空気の読めなささ=まんま、自閉症の三つ組の一つ対人関係の障害ですね。 もう少し大きくなると、誰にでも敬語もしくはその反対の口調を一律に使ったりして、トラブルになったりするみたい。
>>260 早期療育の効果じゃないの?
しかも小さい内に気付かれて療育を始めた子は、良くも悪くも訓練慣れしてるから、
成果が目に見えて出やすいんですよねって、療育の先生が言ってたよ。
軽度ならなおの事でしょ。
>>245 すみません。
>>243 ではない者なのですが伺います。
その数字は、発達検査の中の運動・認知・言語、
そのトータルの数字ででしょうか?
うちは二歳三ヶ月で、
運動59、認知167、言語37から42で
全体では263から268、約半年の遅れです。
白か黒かだだけでなくグレーなのかどうかも
「まだ分からないです」の一点張りで、
意見をもらえませんでした。
>>266 検査名は何でしょう?
2歳3ヵ月で約半年遅れなら、DQは78前後(知的境界域/ボーダー)だと思いますが、
個々の検査数値のばらつきが大きいようなので、あくまで参考値という事で…
4歳2ヶ月の男児(広汎性発達障害?)を持つ母です。 うちも誰かれかまわず話しかけて行く子で、 特に自転車や犬に興味が強く、視界に入ると猛ダッシュで駆け寄って行きます。 言葉も結構喋るけど、TVや家族の言葉をコピーして喋ってる感じです。 先日、児童相談所に行き、広汎性発達障害の疑いがあるといわれて、 療育と特別児童扶養手当の受給を勧められました。 今月、専門医に診断してもらう為、再び児童相談所に行く予定です。 今、一生懸命広汎性発達障害や自閉症の本を読み漁っていますが、 納得できる本には出会っていません。 辛い事も言われるけど、やっぱ2CHが励みになって読みやすいですね。
>>268 ・「高機能実際・アスペルガー症候群『その子らしさ』を生かす子育て」吉田友子/中央出版
・「わかってほしい!気になる子 自閉症・ADHDなどと向き合う保育」田中康雄/学研
・「『自閉的』といわれる子どもたち その理解と指導の実際」石井葉/すずき出版
辺りがお勧めだよ。
既に読んでたらごめんなさい。
270 :
269 :2006/09/01(金) 15:36:11 ID:nk+gXk3h
×高機能実際 ○高機能自閉症 ゴメソ
ものを一列に並べる というのを、家のもうすぐ2歳もやるんですが、 積み木などは使わず、 いろんな大きさ、形の、車の付いたものを電車の様に連結(ちっとも等間隔ではない) 最後には自分もそこへ連結したりします。 これも自閉症特有のものと言えるんでしょうか? 単なる電車ごっこの様にも思えるんですが・・。
>271 物を一列に並べる行為は、自閉症児特有ではなく 健常児でもする事のある行為だよ。 自閉症児だってする子もいればしない子もいる。 一つの行為だけをみて「自閉症なんじゃ?」と不安がるんじゃなくて 他はどうなのか考えてみたらいいと思う。 >3のまとめサイトに、『よく見られる行動』っていう項目があるから、 読んでみれば?
>>268 うちは4歳半の女児・広汎性発達障害診断済みですが、息子さんと症状が
凄く似てます。特に「誰かれかまわず話しかけて行く」点。
確か「『その子らしさ』を生かす子育て」にも書いてあったと思うけど、
5歳までには絶対にやめるようにしたほうがいいそうですよ。
診てくれた先生からも今すぐに禁止すべき!と薦められました。
早期に介入すればするほどスムーズにやめられるそうです。
1才半男児、言葉も一語のみ、始歩がとにかくマダ、それと・・・ いっつもつま先立ちなんです! 低緊張なのかな・・・プルプルしてて一体いつ歩けるようになるのか・・。
現在3歳1ヶ月の息子は半年前の2歳6ヶ月頃から療育に通い始めました。 その時に心理士さんに見てもらった時は半年から1年の遅れだと言われました。 実際とても幼かったです。 そして先日また発達相談を受けたところばらつきもなくなり 「約半年遅れの2歳7ヶ月頃の発達です。伸びましたね。私も嬉しいです。」と 言ってもらえて舞い上がってしまったのかこれからのアドバイスを聞いて終了してしまいましたが 客観的にみて専門医(医者)に一度は見せた方が良いのでしょうか。 皆さんは3歳を過ぎたら一度はお医者さんに診てもらっていますか?
>>267 新版K式での、点数です。
各分野に発達のばらつきはないと説明されました。
でも、点数は全然違いますよね。
なんだかよく分からなくなってきました。
知的境界域、ですか。
自閉はあるのではないかと母なりに感じてはいましたが
知的は伴わないタイプかと思っていたのです。
すべてを話してもらいたいのに、向こうは言い渋る。
当事者で知る権利があるのに、って何だか腹が立ってきました。
何度もすみません。 ちなみに、 運動が1歳5ヶ月程度、認知が1歳10ヶ月程度、 言語が1歳7ヶ月から1歳9ヶ月程度、 全体としては1歳9ヶ月程度と説明されました。 初め、検査の結果を話されたときは 「発達がゆっくりしてるタイプですね」とかで終わって 私が、具体的に数字を話してくださるようお願いしました。 数字は教えてもらえたけれど、それでどうなのか、どうするべきかが 非常に曖昧というか、方向性が見えませんでした。
数字が合って無い気がするのですが。
>運動59、認知167、言語37から42で 年齢相応の発達で100だから、(100%の到達率ってことだよね?) 2歳3ヶ月児なら認知167だと3歳9ヶ月程度の発達になっちゃうよ。 67だとしたら1歳6ヶ月程度? 言語も37から42なら10ヶ月〜11ヶ月の発達。 計算間違いされたか、聞き間違いしたのかな。
280 :
268 :2006/09/02(土) 08:56:50 ID:ZQPFBwtn
>>269 アドバイスありがとうございます。
注文を含めて、本屋で探してみます。
>>273 怖そうな人やちょっとヤンチャそうな小中学生にも話しかけて行くので、
ひやひやしてます。
頑張って止めさせる様にします。
昨日は息子を連れて近所の公園に行ったのですが、
後から来た女の子(年中)達に「言葉おかしい」だの「日本人なの?」とか言われ、
しまいには「○○くん嫌い」と捨て台詞を吐かれ、大変悔しい思いをしました。
この先、もっと辛い事言われる時があるかもしれないけど、
気にしないでガンガン公園に行くべきでしょうかね?
>>275 専門医に診てもらう=診断だから、療育センターから勧められる事はないよ。
診察を希望するなら、相談してみるといいと思う。
自分の周りも、大体3歳前後だったかな。
来年幼稚園を考えているなら、特に早目に予約を取る事をお勧めするよ。
>>272 そういう事じゃなく
>>271 は
ただの電車遊びと自閉児がやるという「一列に並べる」行為の違いを聞きたいのでは?
ああいう本質とずれた回答して誤魔化す人居るよね。 知らないなら黙ってたらいいのに。
284 :
250 :2006/09/02(土) 10:00:38 ID:pjzlq5b0
>>260 ありがとうございます。
とても参考になりました。
>>282 その違いを見分けるのが難しいから
>>282 のような
内容の回答になるんだと思うけどなあ・・。
>>282 が言うように、複合的に見ていかないと、
それが自閉症や発達障害ゆえの行動であったのか
どうか判別できない事ってけっこうあると思う。
285 :
250 :2006/09/02(土) 10:04:33 ID:pjzlq5b0
それが「電車ごっこ」であるなら、れっきとしたごっこ遊びだからなぁ。 自閉のなかにはごっこ遊びが出来る子もいるけれど、 「想像力を使う遊びが出来ない」のは自閉の症状の1つでもあるね。 272に噛み付くのはおかしいんじゃないの? はっきりとした線引きを聞きたいのだろうけれど どれか1つの現象だけをとって、自閉だ自閉じゃない、という 決め方は出来ないと思うなぁ・・・。 本質とずれた回答なのではなくて、そこに本質があるんだと思うけど。
>>284 でも
>>271 さんは「一列並びするんですけどうちの子供は自閉症でしょうか?」と聞いてるんじゃないからなぁ。
で、ちょっと検索してみたけど
自閉児がする一列並べって順番が決まってたり、等間隔に、等こだわりがある感じだから
>>271 さんのパターンは単なる電車遊びって印象。
でも単なるど素人の考えなのでだれか詳しい人プリーズ
>>287 でもさぁ、
>>271 が本当に何を意図して聞きたかったかなんて
>>271 が書いてる内容だけじゃ100%読み取るのは
不可能だよね。
>>271 本人が再登場して、
「いえ、私が本当に聞きたかったのは・・」って
説明してくれない限り。
>>272 の回答は、
>>271 が求めている回答では
無かったかもしれない。だけど、少なくとも
>>283 のように「黙ってりゃいいのに」的非難は
>>272 に気の毒だなあと思うよ。
こんなんじゃ、誰も怖くて回答できない。
272です。 私の書き込みのせいで荒れてスマソ。 誤魔化したつもりはなかったけど、曲解して的外れな事 書いてたんなら申し訳ない。 >271 話しのの腰折ってしまったせいで、書きこみし辛くさせてたらゴメン。
>>272 >>282 だけど別に責めるつもりなんてないからね。ただ自分も違いが知りたいなぁと思って。
扇風機など回る物が好き→視覚的刺激を求める(だっけ?)
場所見知り→環境が変わるのが嫌い(だっけ?)
ってかんじに目に見える症状にも全部理由があるわけで
そこから掘り下げれば詳しい人なら電車遊びとこだわりの一列並べの違いが分からないかなぁと。
それが分かれば無駄に心配する人も減るんじゃないかな。少しは。
>282 282さんのレス読んで「ああ、そういう事を聞きたかったのか」と 思ったので、責められてるとは全然思ってません。 >それが分かれば無駄に心配する人も減るんじゃないかな。少しは。 そうですよね。 分かりやすい線引きが出来ればいいけど、そう上手くいかない事だから 勉強するのって大事だなと思いました。
うちの子(4歳・高機能自閉症)や療育仲間の子達に限って言えば、等間隔で並べる事にこだわってる感じ。 扇風機もそうなんだけど、規則的なものを見ると安心するみたい。 ちなみに、軽度の子だと、ある程度年齢が上がってくると、ブロックを電車に見立てて遊んだりするよ。 うちのも、複数の子供と一緒に、役割を演じながら臨機応変に遊ぶ種類のごっこ遊びは難しいけど、 一人で電車を走らせて車掌さんの真似をしたり、人形の世話をしたり、 おままごとのお茶を入れたり、お皿を並べたりはするよ。
うちのは順番も間隔も法則がないな。 知的の方が軽くないからかもしれないけど、 わりと手当たり次第って感じ。 同じ種類の物が並んでいるのを見ると安心する、って感じ。
・質問の意図が理解できない人 ・早とちりさん ・本当は知らない、分からない人 が自閉症のことは何でも知ってるんだからね!とばかりに答えると あーこういうこと聞いてるんじゃないだろうになあというとんちんかんな回答になってるから そういう人は黙ってた方が親切
>>278 >>279 レスありがとうございます。
私が数字で教えて欲しいと言ってからあちらが計算をはじめ、
書き終わったものを見せてもらって、書き写したので、
聞き間違いはないです。
もう一度、説明してもらいに行って来ます。
ありがとうございました。
ちょっと気になったので・・・。 「>>」使いすぎの方がいますね。 鯖負担になるので、専ブラ入れて「>」とか「>」を使いましょう。 (せめて使っても1つのレスに何個も同じ番号へのレスは使わないようにするとか)
>>296 最近は携帯から見る人が多くなったので、>>でアンカーつけるのがねらーくおりてぃ。
>>265 亀だけど、ちゃんと
>>260 のリンク先読んだ?
早期治療の成果ウンヌンではなく、初めから問題ないのに
ひっかかってくる子が多い、ということでしょ。
初めから問題無かったケースと、療育の成果で問題が無くなったケースって、どうやって見分けるんだろう。 と言うか、親子教室レベルの療育でも、全く問題が無くなって卒業出来る子ってほとんどいなかったけどなあ。 (親が勝手に大丈夫と判断して来なくなる事はあったけど) 発達障害があっても、知的障害が無いと、検診で見過ごされたり、療育も中々受けられないのが現状だけど、 そんなに丁寧にスクリーニングしてる自治体なんてあるのかなあ。 「増えてる」の数字が具体的に知りたい。
300 :
299 :2006/09/02(土) 20:41:47 ID:2nY8o02L
ああ、神奈川の話ね。 何か、納得…
>>294 うーん、あなたから見てとんちんかんでも、
他の人から見ればとんちんかんじゃ無い事もあるんだし。
何が親切かも、その人によるしねえ。
私は、自分が意図した質問とちょっとずれた回答が
返ってきても、こちらのために何か助けになればと
一生懸命答えてくれてると感じるレスならその好意が
うれしいけどな。
相手に「黙っとけ!」って強制はできないんだし、
もし自分の欲しい回答が得られないなら、
「いや、ちょっとそういう意味じゃなくて・・」
って言えば良いんだし。
1を言って10の人に10を悟れってそれは無理だと思う。
260のリンクを見ると、うちの子はなんでもないかもって 期待してしまう自分がちょっと怖い。 障害がどうであれ、あるがままの息子を愛そうと思いつつ…親のエゴだなあ。
>>302 260のリンクだけじゃなくて、
「作られる障害者」みたいな題名の本もあるんだよね。
発達障害と診断しなくてもいいゾーンの子供まで、
国の教育制度うんぬんの関係で簡単に発達障害と
されてしまって、進学や就職などの選択肢が狭められている、
とかなんとかっていう内容の本。
本屋で立ち読み程度だけど、やっぱそういうの目にすると
心が揺れる・・。
あまりすがりついてはいけないけれど、だけど
大事な情報だとも思う。
一般の人や、発達障害の知識の無い小児科医や保健師、
保育士さんからは見過される程度のグレーゾーンなせいか、
本当に「このまま確定診断なんて受けずに療育だけ受けて、
引越しを機にそ知らぬ顔で普通学級か私学に入れてしまおうか・・・」
なんて誘惑にかられるよ・・。
でもその度、臨床心理士さんや専門医の「やっぱり発達障害の
疑いが・・・」っていう言葉が蘇ってきて「進学の時に
普通学級だろうが養護学級だろうが何だろうが、
この子にとって一番いい進路を親として選ぼう・・」って
思い直す・・。ああ、長文チラ裏になった・・ごめんなさい。
こだわりについて教えて下さい。 1歳7ケ月の男の子です。 来客があって私がボールペンを使ったのですが子供が欲しがるので 持たせました。子供は書く真似をして遊んでいましたが 危ないので(喉にささると)なんとか回収して終わりました。 お客サンが帰った後で、またボールペンを目にすると欲しがりましたが 私が与えないとすごい勢いで泣き出し、20分ぐらい大泣きしていました。 テレビやお菓子でなだめて昼飯に突入しておさまりましたが もしかしてこだわりの出現か?と思いまして・・・。 (普段は危ないのでボールペンは置いていません) もしこだわりなら、このまま与えると、こだわりが確定するのですか? 次に見せるのが怖いのですが。棒状は危ないので・・・。(持って歩くと)
こどもの得意分野や、苦手な所がイマイチわからないので 発達検査を受けてみようかな? と思うのですが、『WISC-V』(でしたっけ?) しか知らないのですが、 この検査ではどんな所が見出せるのか 知っている方いらっしゃったら教えて下さい。 他にお勧めの発達検査があったら教えて いただけると嬉しいです
>>305 発達検査は、受けようと思って受けられるものではないと思うんだけど…
実年齢や発達年齢によって、受けられる検査も違ってくるし。
医療機関とか療育機関には通ってないの?
305です ごめんなさい。スレ違いでしたね。 ここは様子見スレでした・・・ 自閉症児(高機能)で小学3年生です。 特種学級に在籍です。 今は療育期間に通っていないのです。 就学前までは通っていましたが、 入学とともに辞めてしまいました。 なので、最近 このままで大丈夫なのか?と不安になってきて しまい個人的に考えていました。
>>304 うちの様子見男児@1歳8ヶ月もペン状のものが大好きです。
確かに危ないけど、書きたがる事は悪い事じゃないかな・・・と思って
おえかきボード?(書いてすぐ消せるタ○ラのせんせいみたいなやつ)を
与えてます。
普通のボールペンなどは極力与えないようにしてます。
でも与えないからこだわりの対象にはならない・・・ってもんでもない気がします。
309 :
275 :2006/09/03(日) 02:39:46 ID:FQNEHXTF
>>281 レスありがとう。一度相談してみようかと思います。
幼稚園は今月から入園させる事にしました。(順番が違うのかな・・・)
この事は発達相談で相談したら行かせてみてはとの事だったので
最後まで迷ったけど決めました。年少さんまでは療育と平行して行くつもりです。
グレーゾーンの方で幼稚園に入れて伸びたという方はいらっしゃいますか?
>304 クレヨンとかじゃダメ、ボールペンじゃなきゃ!というなら 中の芯を抜いて持たせるという手も・・・ 昔隣に住んでた家のお子さんもボールペン好きで、お母さんがそうやって 持たせてたのを思い出した。
様子見、健常児にかかわらず、確かに棒状のボールペンは危ない。 だけど、ボールペンのするする書ける感触が楽しいのだから、(多分) 無理にやめさせることはないと思う。 そのかわり、保護者がつきっきりで一緒にお絵かきできる時間をつくって、 それ以外はダメ、というようにするのはどうかな? 最初のうちは、説明してもタイマー使っても、ボールペン遊びが終わったら泣くかもしれない。 でも、それは放置。泣き叫べば自分の要求が通ると学習してしまうから。 別の安全な遊びに切り替えるのがいいと思う。 こだわり、とかあんまり考えなくていいと思うよ。
家は診断済みの広汎性発達障害ですが、 言葉ナシ、トイレ自立できないまま保育園に行きました。 回りの子供達や保母さんに助けられて随分伸びました。 今は言葉は70パーセントぐらい伝わります。 こちらの言ってる事は80パーセントぐらいわかるようになりました。 トイレの自立も園で出来て、最初は中度自閉症という診断でしたが 3組をみたさない広汎性発達障害に診断名が変わりました。 でも、通い始めた時は心配だったり、子供の行動で情けない思いをして 泣いたり色々な事がありましたよ。
親以外の人の指示が聞けたりするのも練習かと思う
>>303 2歳5ヶ月男児。様子見半年、発達検査2回。
結果発達障害ではありませんでした。
って、言い切っていいのかわからないのですが、
発達の凸凹なし。言葉の爆発を迎え、
友達との関わりを好み、普通児の中でも殆ど目立たなくなった。
しかし、この子の発達障害疑惑で我が家の状況は一変。
詳しくは書かないけど、もっと生温い自治で、大丈夫ですよと
言われていたら、こんな生活にはならなかった。
結果論だが、あの保健師の一言で、人生は狂ってしまった。
あの保健師のお陰で、早期発見できたんだ、ということも
あるのかもしれないが、その子なりの成長と障害疑いを
見極められない状況だからこそ、こんな悲劇も起こる。
>>314 人生狂うって…。
何があったかよくわからないが、もしこの様子見のせいで離婚とかしたならば、
所詮その程度の仲だったってことじゃなかろうか。
>315 いや、でも314の言いたいことは私もよくわかる。 うちは5歳半だが、3歳のときに広汎性発達障害の診断。 それからというもの、本当に翻弄された。 検査に行く前はこの子なんだか大変なのよ〜と言いながら結構 楽しめていた育児も決して明るくて楽しいものではなくなった。 多動気味だったのも「元気で困る」と言ってたのが、それを機に 迷惑かけるから、と人前に出られなくなってしまった。 いつも子供を反応をチェックしたり、評価するような目で育児してき たと思う。 健常児でも育児は大変なものだ、とか言われても納得できない ものが障害を持つ子の親にはあるよね。 ここ3年近くで息子は3回の検査を受けたが、結果に問題があったのは 振り返ると第一回目のときだけで、二回目には特に問題が見当た らず様子見、先日3度目の検査で医師は「特に問題ないようですね」 と言っていて、実生活も特に困ることもない今日を迎えている。 けど、一度でた診断はずっと不安の種。 とりあえず就学までは病院で「様子見」とか「問題ない」と言われても 気分はスッキリ!なんて絶対ない。 いまも近所の子たちに比べたら、親子で小さく小さく暮らしてる気がする。
317 :
るんるん :2006/09/03(日) 20:14:27 ID:dGgwl3L+
>303 はじめまして。私も同感です。私の子供はアスペかADDっぽいんですが、私学 の小学校にいれます。国の教育制度って、子供が研究材料になったりすることも もあると思います。子供は将来があるのにね。すがりつくのはね。何か大変な 予感があればの話で、何もなければね。
>>309 うちの娘は園にってよかったですよ。
早生まれで女児です。3年保育で入れました。
オムツも取れてなかったのですが6月にはとれましたし・・。
発表会なども経験して、とてもしっかりしました。
友達も沢山出来、何よりも楽しそうに園に行ってます。
一応発達検査は総合的に見て歳相当なのですが
ばらつきがあり、弱いところをもっています。
言葉の理解度は話せますし、聞きますが、ちょっと難しくなったり
興味の無い事などはいまいち・・な感じです。
特に療育はすすめられてません。
>>314 なんでもなかったなら私なら喜んじうけどなあ。
確定している子の親から見ると贅沢な悩みに思えちゃう。
分かるような気がする。 早期発見早期療育って言ってばかりで、それによる弊害は全く言われることないけど、 中には確かに、無用な心配をすることで、マイナスになっている人達もいっぱいいると思う。 うちは今三歳丁度。 二歳前に保育園の担任から「目が合いにくい、分かっているようなことも知らん振りする」 と言われ、言葉も遅かったのでとても気になり、執拗に子供を呼んだり 気になる事は止めさせたりした。 ここにも書き込みをしたけど、他の子を沢山見ている保育士が見てそういうのだから 何かあるでしょう、という返事を沢山貰い、動揺した。 旦那に相談しても、なんでもかんでも病名つければいいと思って・・・と言われ 一人で悶々としてきました。 そのうち、どうも子供がその先生をあまり好んでいない様子に気が付き、他の先生とは コミュニケーション取っているのを見て、軽く考えるように。 今現在の心配は人見知りすること、言葉が遅め(三語文は出ているが流暢ではない) 友達に叩かれたりするとすぐ泣く、なかなか言うことを聞かない・・・ぐらいです。 確かに、余計なこと言われなければもっと楽しい育児ができたなあ。 例え何か問題があったとしても、この先問題が出てからで十分だと思ったよ。 今それなりに楽しく過ごせているのに、わざわざ問題を見つけて考える必要は無い、って 結論になったな。
なんか勘違いしてる人多くない? このスレを逆恨みしたり八つ当たりしたりするのは見当違いじゃない? ここに居る人は誰もそのお子さんの様子や成長を実際に目にしているわけでは ないんだし、そもそも自分が心配に思う点を自己申告で書いてきたんでしょう? 「大丈夫だよ!」って言ってもらえなかったせいで育児が楽しめなかったなんて 筋違いな恨み言なんじゃないかと思うんだけど。
私も幼稚園で「個性が強すぎるから、診てもらうように」といわれ愕然とした。
言葉遅れもなくなり、多動も収まり、園生活にもなれ安心した時だったから。
確かに興味の対象は他の子と違っていたけど、
コミュニケーションは取れるし、乱暴したりということもなかった。
でも就園前の発達の遅れと、幼稚園の先生に言われた事が
うちのこが小学生になった今でも気にかかっている。
>>320 下3行、同意。
そしてそれは私が診てもらった先生に言われたことです。
そちらこそ勘違い。 このスレに逆恨みなんかしていない。 ただ、有益なアドバイスがある反面、不安を煽るだけのものもあるということ。 間違っても損はないからってよくいうけど、 そんなことはないと思う。 無駄な診断は何もいいことないばかりか有害だと思う。
診察に行った=全員様子見ってわけでもないでしょ? 診察に行って「問題ないですよ」と言われれば安心だよね。 問題はきちんと診断できる立場じゃない人があーだこーだ言って 親を不安がらせる事でしょ? だからここでも専門医に見てもらう事を推奨してるんだと思うけど。
>>324 「診断に行ったら問題ないと言われた」と書いて、
「ウチの子の場合はいくつか病院をまわって、診断名をもらいました」とか
「発達障害の診断ができる医師は少ないので、他もあたってみるべき」などというような
レスはよくつくよね。
診断付かなかったら付かなかったで、 不安に思う人はいるからね。 そういう人には、じゃあセカンドオピニオンでも取ってみたら? と言う事はあるよ。 グレーのスレは、そういう人が立てたんだろうし。 あと、たとえ子に障害があっても、 子育てを楽しむ事は出来るよ。 実際に、障害児育ててる親も見に来てるんで、 障害があると思って子育てが楽しめなかったとか、 損したと書かれると、ちょっとね… 自分なら、自分の意志で(そうじゃない人がいたらごめんね) 医師の診察や診断を受け以上は、 どんな結果が出ても、受け入れるけどなあ。 まあ、こっちは、結局大丈夫だったという経験はした事ないし、 だから分かんないんだろうと言われたら、それまでだけど。 色んな人、色んなケースがあるだろうから、 アドバイスするのも難しいね。
>>309 グレーではないですが、軽度の高機能広汎性発達障害の子がいます。
同じく半年程度の遅れで、3歳になる年から、
療育と並行して、幼稚園に通わせてました。
お友達にも興味が出たし、言葉も増えたし、
何より、興味の幅がとても広がりましたよ。
勿論、必ず伸びるという保障はないですが、
お子さんの様子を把握している心理士さんが勧めているのなら、
期待出来るのではないかなと思います。
子供集団の効果は侮れません。
(勿論、子供に合った時期、集団に入れる必要がありますが。)
心配性な人は健常の子を持ったところで子育てを楽しめないのは同じなんじゃないかと思ったりする。
>>325 親が結果に納得しているんだったらいいけれど、今ひとつ不安が拭えていないような時には
そういう選択肢もあるんじゃないかな。
発達障害の診断なんて主観による部分がかなり大きいからどういう診断を下すかは
お医者さんごとにだって違うし…
それでも診断がプラスになる人もいるしマイナスになる人もいるってことなんだろうね。
チラ裏だけど、いっそのこと発達障害って子供の問題にして考えるよりも
その子を育てる側に苦労があるかどうかを主体に考えたらいいんじゃないかなぁ。
ある個性を持つ子供がいて、その子を育てるのに何の苦労も感じない親もいれば
すごく育てにくいと感じる親や保育者もいるわけで、そういう人にとっては
その子の個性は障害になるわけでしょ?
親も子も色んな個性があるのにみんなが同じように子育てが出来て当たり前っていうのは、
特にこの時代の出来るだけ周りと同じであるべき…と育てられた世代にとっては大変なこと
なんじゃないかという気がする。
子供が障害ではないかと悩むよりも、自分が子育てが上手くできないから助けてと
いえる場所が身近にあればいいのにね。
特に軽度の発達障害ってそういうレベルのことなんだと、子供が軽度発達障害だと診断されて
周りに振り回された自分としてはそう思うよ。
長文でチラ裏スマソ。
330 :
329 :2006/09/04(月) 01:12:43 ID:QQkaoSVc
リロっていないうちに同じような意図でもっと簡潔な書き込みがいくつか… 返すがえすもスミマセン。
>>325 そんなレス見た事ないけど。
無問題の診断が出たのにまだ心配で仕方ない、みたいな人なら
後段のようなレスがつくのは理解できるが。
ただ「問題ないといわれた」人に追い討ちをかけるようにそんなレスつけてる人がよくいる??
うちは自閉症判定済み、重度の養護学校小学部2年生。 第1子だったせいもあるけど、疑問だらけの赤ん坊時代、1・6健診で自閉傾向との指摘、 親子教室、療育センターの母子通園、大騒動の幼稚園時代、そして今の養護学校、楽しく育児ができてるよ。 保健師さんや療育の先生の指導を受けつつも、我が子の個性を見極め、 オリジナリティあふれた育児方法を考えるのは楽しい。すごく育て甲斐がある。 こんなに育児が楽しいと思わなかったよ。 もちろん、世間の荒波をくぐってきてるから、泣く日もあった。 でも、その時その時でやれるだけのことを精一杯やってきてきた自信はあるから、堂々としていられる。 養護学校のクラスでも一番重度だけど、おだやかな性格に育っている。 毎日、家族に笑いのネタを提供してくれる我が家のキーパーソン。 少しずつ少しずつだけど、確実に成長してくれてる。 そんな我が子を見ると、こっちも張り合いが出てくる。 だらだら長文を書いてしまいましたが、何が言いたいのかと言うと、障害児の育児は楽しいよってこと。 様子見の親御さん達も、その時その時の育児の楽しさを味わってくれたらな、と思う。
>>331 同意。
このスレ2つめあたりから居るけど、そんな流れ見た覚え無し。
334 :
名無しの心子知らず :2006/09/04(月) 02:02:03 ID:+U+8vIPy
>>332 将来の性犯罪者を育てるのって本当に楽しいよね
息子1歳5ヶ月、発語殆どなし、様子見中。 >329さんの仰る事とダブりますが、子供の障害そのもので 悩んでるというより、子育てのハウツーに悩んでます。 接し方とか、言葉の掛け方とか・・このスレも参考にしてます。 息子の診断名がどうなるにしろ、ここでの知識は無駄にはならない筈。 不安を煽られると言ってる人は、自閉症という診断名に ナーバスになり過ぎなのでは。 もちろん、正直、自閉症であって欲しくないとは思うけど 自閉症であっても、334さんみたいな大人にならないように 育てる事は可能だと信じたい。
息子(2歳6ヶ月)を今度 発達障害の医療機関でスクリーミング外来というところに 連れて行くことになりました。 厨な質問で申し訳ないのですが、スクリーミングってなんなのでしょう? どういったことをするところかご存知の方いらっしゃればお願いします。 息子は言葉が遅く、目が合いにくい、応答に答えない、多動などが見られます。
>>336 スクリーミング外来じゃなくてスクリーニング外来じゃないかな。
だとしたら子供の発達障害を見つけるために問診や、必要なら発達検査をするよ。
結局問題がなかったという人が、このスレで愚痴をいうのはスレ違いだな。
ちょっと前にもいたけど、『ここって○○なレスが多いよね』と書いてる人って、 『そんなレス見た事無いけど、分からないからどのレスか具体的に教えて』 と言われると、いなくなっちゃうんだよね。 気になって過去ログさかのぼって見てみたんだけど、 煽りや荒し以外に???と思うようなレスってあまり無かったよ。 障害系のスレは変なのが来やすい〜それでもここは少ない方だけど〜んだから、 精神的に不安定な時や、嫌な思いをしたくない時は、 読んだり書いたりしない方が良いと思う。 そもそも、煽りや荒らしをマトモに受け取っちゃうような人は、 2ちゃんに向いてないよ。 自分でのぞいたり聞いたりしておいて、 不安になったとか、育児が楽しめなくなったなんて、子供の言い訳だよ。
うちは数年前から、言葉の遅い子スレからここを経て確定診断(高機能)が 下りたケースだけど、一連のスレには感謝してるよ。 今までも時々あったけど、「すぐに『受診しろ』とか言わないで」とか 「ただ愚痴が言いたかっただけなのに・・・」とか言う人が出てくる事があった。 繰り返しそういう流れが出てくるという事は、そういう「ちょっと心配(でも 「大丈夫」と言って欲しい)・愚痴だけ言いたい」系の需要があるんだろうね。 実際そういうスレ立ったみたいだし。 個人的には、診断名が付くか付かないかは結果論であって、育てるのに 何らかのコツや配慮が要る子であれば、親が心配したり工夫したり 各機関を利用したりするのは当然だと思うんだけどね。 診断名が付かなかった子だとしても、一時的にせよ遅れや疑いがある時期に 育児を工夫したり療育的な関わりをして伸びればその効果はあったと言える 訳だし、損した気分になる事ないのになー、と。 「診断名が付こうと付くまいと、可愛い我が子である事に変わりはない」という 言葉は、このスレでも散々言い尽くされてるしね。 どこですれ違っちゃったんだろうね。
>>334 釣りに対してまじレス。
332さんは育児を楽しむように工夫して、お子さんも上手く成長されている。
その影にはいろんな葛藤があったと思うし、涙を流したことも多くあったと思うよ。
障害児を持った親御さん(私を含めて)は、元気に子育てしているように見えても、子供の将来を思って不安な気持ちをいつも心に抱き続けている。
そんな親心に対してひどい物言いではないの?
あなたも人の親なら、親でなくても普通の神経を持った人ならそんな発言は出ないと思うけど。
あなたの方が犯罪起こしそうで怖いですよ。
自分も言葉が遅い子スレでお世話になって、此方でお世話になって 自閉や広汎性のスレをチョロチョロするようになりました。 今は診断が下りて、子育てがすごく楽しいよ。 たまにイライラしてしまったり、心無い言葉に泣いたりもするけれど、 子供と一緒にいる時間は本当に宝物のように感じるよ。
いや、だから不安になるレスryについての書き込みは 荒らしだから。 発達遅めの子のスレではこれを書けば一発で荒れるからね。 テンプレに入れて後はスルーでいいと思うんだけど。
だから本当に問題があった場合は役に立つと思えるし 問題なかったら有益だとは到底思えないでしょ。 それだけ。
>>331 自分が書いてなければ覚えてないのかもしれないけど
追い討ちかける人違う場所の不安を煽る人、決め付ける人多いよ。
みんなそれを黙認してただけじゃん。
346 :
339 :2006/09/04(月) 16:58:43 ID:nxWxGptU
>345 だから、どのレスの事なのか具体的に挙げてよ。 今後の参考にするから。
子供がグレーゾーンの303です。 確かに、親の側からしてみれば、 「子供に障害の疑いあり」って専門医などに指摘されてる状態は、 最初からそういう指摘をされない場合に比べれば、 「子供の発達」「子供の将来」に関しては不安が大きいと思う。 この子は将来進学や就職も無理なのかな・・自立が できるのかな・・親が死んだらどうなるのかな・・・ぐらいまで 私の場合は思いつめちゃう時があるから。 だから数年後「お子さんは個性の範囲内でした。 疑いは晴れました」って言われたら 「なーんだ、私の苦悩は何だったの?」とは思うと思う。 でも、子供の側にしてみれば、療育はすごく良い経験に なるはずだし、それはそれで子供の世界を豊かに するんじゃないかって私は思う。親は苦しい思いを したかもしれないけど、子供にとって「有益」で あったのなら、私は自分にとっても結果的に 「有益」だったと考えると思う。
>>345 私もそういう極端なレスは見たこと無いけどな。
あなた自身がそう受け取っているレスがあるの
ならば、346が言うように具体的にどのレスが
そう思えるのかを言わないと、何の事だか
誰もわからないと思う。ちょっと思いこんじゃってる
んじゃないかなあ・・。
わたしは逆に、あんまり早い時期に気に病むより、マターリして 様子を見たらと書いた事がありますが、マターリ出来ないから 書いてるのに!ってお怒りを受けた事がありますよ。。 私は育児が辛くて、大変で、どうにかしてほしかったので 2歳くらいから相談していましたが、ずっと様子見でした。4歳直後に 高機能の診断を貰ってホッとしました。大変なのは障害があったからで しつけや私のせいじゃなかったんだって。 子どもは療育と幼稚園のおかげで、どんどん伸びて行き 先日の診察では普通の中に入れば普通と言われるでしょうと 言われました。でも今問題が出て来ないだけで 就学は不安があるし、また人間関係でいつ問題が出てくるか分かりません。 病院では大きくなるまで見て行きましょうって言ってもらっています。 やはり自閉症スペクトラムの帯の上にいることには違いないので 少しでも子どもが過ごしやすいように、親が対応を学べるために 診断や療育、診察、相談してきて良かったと思うし、これからも お世話になるつもりです。
子供に何もないことが親にとって一番うれしいことだと思う。 「グレー」とか「黒」かもしれないと言われて、後になって「白」だったというのは、成長してみて初めて分かることでしょう? それをそう言われたから不安になった。そのときの気持ちをどうしてくれるの?みたいに言われてもね。 災害で避難させられたけど結局何もなかったときに、「避難させられた」と言って怒るタイプと根底のところで通じているような気がする。
>350 禿同です。そもそもここの板の意義ってそういうことを書いてもらう為にあるんでは? やたらと大丈夫っていってくれる保健師さんとは違う意見が聞けていいんじゃないかと思うんですけど・・。
>>349 私はまたまた逆に、
「自分の育て方が悪かったせいであってほしい・・。
私が育て方を改めれば、この子が生きていきやすい
子に育つのであればいくらでも改める、
どんだけ母親が悪いと責められてもいい、
だから『産まれながらの障害はありません、
おかーさん、あなたの育て方が悪いんですよ』、
と誰か言ってくれ」
って感じであちらこちらの専門機関のドアを
叩いちゃったなあ・・。
結果は、どこへ行っても「今の時点では
診断できませんが、やはり疑いが・・」だった・・。
今でも思ってるよ、私の育て方のせいであって欲しいって。
でもそれは私が子供の障害を受容できてないせいなんだと思う。
診断はおりてないけど、やっぱり私も最近わかってきたというか、
同じ2歳代で同じ月齢ぐらいの子供を見ると、自分の子と
言動や雰囲気が違いすぎて流石に我が子の抱えるものを
認めざるを得なくなってきた。本当に辛い。
この子と同じだけ私は生きてあげられない。
私が死んだらこの子はどうなっちゃうんだろう?
もうそればかり考えて後ろ向きになってしまう。
あなたのように前向きで強くありたい・・。
>「グレー」とか「黒」かもしれないと言われて、後になって「白」だったというのは、成長してみて初めて分かることでしょう? >それをそう言われたから不安になった。そのときの気持ちをどうしてくれるの?みたいに言われてもね。 どうしてくれるの?なんて言った人はいないとおもうが? いつも思うが、なんで思考が行き過ぎるんだ? 「白」なのに「黒」「グレー」かもしれないと言われる事は全く持って「無駄」だ と言ってるだけでしょ。 「このスレ」だけじゃなく、今は早期発見に力を入れたり敏感になっている事によって その「無駄」を被った人がいるのは事実。 自閉の子に対する接しかたは健常の子にとっても有益という人がよくいるけど、 違うと思う。 こだわり一つとっても、自閉なら言って聞かせる類のものではない。 健常なら、こだわりだから、と許してばかりではただの我侭になるだけ。 今出来ることをするのは当たり前だが、しなくていいことまでするのはなにも 得にならない。
354 :
349 :2006/09/04(月) 22:45:27 ID:Rn4l1LME
そう考えれば、私の方がずっと、自分が楽になりたくて診断貰ったようですよ。。 わたしも先の事、どんな大人になるんだろう、など考えたら不安で仕方ありません。 特に周りの人の理解が必要なので、それに左右されると思うと いつまでも私が側にいてケアしてあげられないし。 でもいろんなコツがあるようです。人と違うと 思ったら、周りの人に自分はこう思うけど、こうするのは どうなんでしょう?と確認や質問をして 過ごしているアスペの大人の人の話を医師から聞きました。
>こだわり一つとっても、自閉なら言って聞かせる類のものではない。 健常なら、こだわりだから、と許してばかりではただの我侭になるだけ。 うちの子がお世話になってる心理士さんいわく、 でしかないけど、3歳未満の子に限定して言えば、 通常の発達の子であろうが自閉や発達障害の子であろうが、 危険な事とかは親がこれは駄目だと怒るのは必要 なんだけど、それ以外の事に関してはどんな子であっても 我侭を親が受け止めて、こだわるならこだわらせてあげたほうが 良いって言ってたよ。それが満たされて、次の成長の段階へ 進めるからって。 それは通常の発達の子も障害の有る子もいっしょだって言ってた。 まあ、3歳以上の子供に関しては、確かにあなたの言ってるように 好きにさせてばかりはいられないんだろうけど・・。
>>353 自閉だからといって全てのこだわりを許すわけではないよ。
白なのにグレーといわれたというのは冤罪みたいなもんだといいたいようだけど、
多少の疑いがあるからグレーなわけで。
白か黒か明白にできないからグレーなんでしょう。
本当にぎりぎりのボーダーだと、医師によって白にも黒にもなり得る。
ここは様子見スレだから、障害がある子どもを持つ人もいるから、そこのところを
考慮してレスしてほしいもんだ。
自閉だから全てのこだわりを許すって誰か言った? 健常者のこだわりとは質が違うから同じ対応をすべきではないって話でしょ。 少しでも疑いがあるからグレーって言うけど 単に育てにくい子や、言葉が遅いだけの子もグレーになってるんじゃない? 何も問題なければ様子見になるはずがない、といいたげだけど たいした問題じゃないのに様子見してる人は結構いるよ。
こういっちゃなんだけど 「たいした問題じゃない」と思えるなら、様子見といわれようがなんだろうが もっとマターリしとけよと思ったり・・・。 本当にたいした問題を抱えてこのスレに来ている人もいるんだからさー。 余計なこと言われて嫌だっただの、不安を煽られただの、なんてくだらんことより こんな風に荒れているのが一番問題なんじゃないかと。
でもさー、実際、357のように思うのならば、 自分の子なんだし好きにすればとしか言いようが無いよね。 グレーって、どっちかわかりません、はっきり言えません って状態の事でしょ?健常かもしれません、 でも健常じゃないかもしれませんっていう。 じゃあ、通常の発達の子に対するような 育て方をするのも、自閉症の子供に対するような育て方を するのも、それは親次第なんじゃないの? 医者だって神様じゃないんだし。 ただ、素人から見ればたいした問題じゃなくても、 医者から見ればたいした問題で、それを見過す事に よって数年後10数年後に問題が出てくる場合もあるんだろうし。 それは、本当に様子見していかないと誰にもわからない 事なんじゃないかなあ。予防接種みたいなもんで、 副作用を心配するなら親は受けさせないほうがいいよ。
自分は、育てにくさの原因が子供自身にあると分かってむしろホッとした口だけど、 受け止め方は人それぞれだからね。 色んな反応をする人がいる事は否定しないよ。 障害児の親だって色々だしね。 ただ、相談したい人が書き込みにくい状況はマズイと思うので、 アドバイスはいらないという人や、愚痴を言いたいだけの人は、 そろそろ別スレに移動したらどうでしょう。 どのレスが引っ掛かってるのか書いてくれない以上、参考にしようもないから、この話を続けても意味無いよ。
>単に育てにくい子や、言葉が遅いだけの子もグレーになってるんじゃない? 脳の状態がアンバランスであることが問題なわけで、発達途中のみバランスが 悪いが成長とともにバランスがとれてくる子と、成長してもバランスがとれにくい パターンの子、というのは途中の段階では分けられないのでは? だから、どちらも途中の様子見段階では同じグレーだよ。 あるいは、途中の段階で発達にばらつきがあるなら、成長とともにどう変わるかに かかわらず、その段階ではどちらも発達障害ありとする判断もあるのかも。 たいした問題かどうかはその親子ごとの問題だから、黒になりそうな様子見も 白になりそうな様子見も、どうにかしたい、とう気持ちは同じなんじゃない?
そもそも心配させられた事が「無駄」っていうのがなんだかなぁ。 定型発達の子の育児だって効率よくいくかといえばそんな事ないでしょ。 あれこれ試行錯誤しながら育てていくものだと思うよ。 一人で育てているつもりだとしても、成長するにつれいろんな人と関わるんだし、 その都度誰かにこう言われて惑わされた、杞憂だった、無駄だったって 言う訳にいかないよね。自分の思う通りにいかないのは当たり前だよ。 育児なんて無駄に思えるようなことたくさんあるし、 回り道もたくさんあるよ。結果がよければいいんじゃない? ここでの情報もあくまで素人の集まりの書き込みだし、 取捨選択するしかないよ。
>>353 いつも思うけど、行間を読むと「どこにそんなことを書いてある?」と言われるよね。
『「どうしてくれるの?」みたいな』「みたいな」と私は書きました。
断定していませんよ。
その言葉が相手の主旨から外れているのならあなたの批判を受けますが、その言葉により主旨を捻じ曲げているとは思えないです。
>>364 いや、「どこに書いてあるの?」と言われてるのは、
「追い詰められたり、不安を煽られたと感じた(と貴女が言ってる)」書き込みの事だよ。
沢山あるみたいだから、具体的にレスを挙げるのは簡単でしょ。
一つ位教えてよ。
今後の参考にするから。
336ですが、そうか、スクリーニングでしたかw
電話で聞いただけだったので聞き間違えました。
ありがとうございます^^
>>337 さん
うちの場合、広汎性発達障害の疑いを言われたのが4歳過ぎで、 前々からおかしいと思っていたけど気付くのが遅すぎたかなって反省してる。 スタートの遅れを取り戻したくて自閉症などの本を読んだり 2ちゃんで過去ログ読んだりしてるけど、 白だの黒だのグレーだのそんな事はどうでも良い。 とっとと元のマターリした雰囲気に戻って欲しい。
>「白」なのに「黒」「グレー」かもしれないと言われる事は全く持って >「無駄」だと言ってるだけでしょ。 不安で育児が楽しめなかったなんて、子育てにどんな幻想を抱いてるのかと。 健常児と黒に近いグレーの子がいるけど、育児の楽しさはどっちも同じだよ。 楽しさに心配と不安と手間がプラスされるだけ。 しかも「無駄」って。 子どものために心配したり、いろいろ動いたりしたことが「無駄」? 育児に合理性を求めてること自体がおかしい。 シロだったら「良かった」で済む話なのにね。 これじゃハッキリ黒な子以外には「怪しい」とも言っちゃダメってことになる。 怪しい状態が子どもにあったからこそグレーだったのに シロだと言われた途端にこんな考えになる人がいるんだね。 >災害で避難させられたけど結局何もなかったときに、 >「避難させられた」と言って怒るタイプと >根底のところで通じているような気がする。 そんな感じだ。 そして逆に黒だったのにグレーだとも言ってもらえなかったなら もっと早く言ってくれればいいのに!って言っちゃうんだろうね。 自己中にもホドがあるよ。
369 :
368 :2006/09/05(火) 10:11:27 ID:cOJHmO0g
>>367 うわーリロってなかった。
蒸し返しごめん。
>ここは様子見スレだから、障害がある子どもを持つ人もいるから、そこのところを >考慮してレスしてほしいもんだ。 結局自分の気持しか考えないから障害がある子供やその親だけ配慮すればいいってこと? ここは様子見スレだから、障害がない子どもを持つ人もいるから、そこのところを 考慮してレスしてほしいもんだ。
>>371 ゴメン、障害がない子供を持つ人は始めから来ないと思う。
障害があるかもしれない人が来るスレでしょう?
完全にその年齢の発達レベルに達したといえない何かがあるからグレーなんだよね。
もう少し成長して黒なのか白なのかわかる。
そういう人が対象だということを考慮すべき。
またROMっている人で障害を持っている人は多いと思う。
そういう人たちが、自分の経験からレスをつけていると思うしね。
だから障害を持っている人がこのスレには多いと思うし、そういう人たちを傷つけるようなレスは控えるべきだと思う。
あなたは「自分の気持ちしか考えない障害がある子供や親」と言ってるけど、
それも偏見でない?
あなたの言っていることは、単に揚げ足取りとしか思えない。
>>372 ハゲドウだが、粘着にレスしちゃだめだよ。
いくらレスしても、「傷つけられた賠償しろ!」系のレスしかかえってこないんだから。
無駄無駄。
トン切ります。 「他の子と遊べる」の定義について教えて下さい。 1・他の子が踊ってるのを見て真似して踊る 2・走り回ってる子の後ろを勝手に追いかけて楽しそう 3・遊んでる子に抱きつく(タックル?)(本人喜んでるが 相手は嫌がってる) 4・ 〃 (お互い喜んでいる) 5・自主的におもちゃをどうぞする(別にその子は欲しがっていない) ○になるのはありますか?(あるならば何番でしょうか?) うちの子はもうすぐ2歳です。
375 :
365 :2006/09/05(火) 12:45:32 ID:7bQjUR4d
>>370 ごめんなさい、レス番をきちんとたどらずに書き込んでしまいました。
勘違いしてすみません。
まだやってたんだ・・。 親子教室に週何日か通ってるけど、 ほんと、色んなお母さんがいるよ。 障害じゃないのに障害って言われて損した、 損するかもしれない、どうしてくれんの的レス してる人ってさ、じゃあそしたら具体的に いったいどうしたいの?どうすればいいと思ってるの? 世の中八方丸く収まる事ばかりじゃないんだよ。 自分の思い通りにすっきりサクサク解決される事ばかりじゃ ないんだよ。尿検査をしました、血液検査をしました、 試験薬や試験紙に反応が出ましたのでお子さんの 障害の種類はほにゃららで、その程度はほにゃららです、 なーんてわかる類の障害じゃ無いんだよ、発達障害や 自閉症なんて。すっきりしないけど、しょうがないじゃんか。 自閉症養成ギブスや発達障害マインドコントロールを 受けてる訳じゃあるまいし、確定的な診断が出るまでの間 自閉症や発達障害の可能性がある事をふまえて子育てしたって、 子供に軌道修正できないほどの悪影響なんて本当に出るの?
>>374 私の勝手なジャッジによると4。
でも他のモノについても2才で前でそれだけ出来れば、
十分対人関係育ってるんでないかな?
3で、相手が泣く程嫌がっているのに、
それを喜んでいると勘違いしている様子があり、
もっと過激にやるとか、そういったことがなければ。
うちに3才過ぎ、先日様子見一応終了となった子がいますが、
おもちゃの「どうぞ」とかはまだ完全じゃないですよ。
相手の子は興味が無いって言ってるのにしつこく
「砂場しようよ〜しようよ〜」って食い下がったり。
でもその直後には交互にブランコ押し合ってたり。
人間関係って定型発達の子でも、完璧にこなせる子供はいませんから、
三歩進んで二歩下がるでゆっくり行ければ良いんでないでしょうか?
親も親だな。 検討違いなのに行間を読んだだけだと言ったり 白なのに黒と言われることは無駄って話なのに 心配することが無駄?!なんて憤慨してるやつもいるし。 全てがプラスだとは限らない、早期発見だといわれてプラスになった人もいれば マイナスになった人もいる。 何か違う?
379 :
名無しの心子知らず :2006/09/05(火) 15:59:57 ID:gAQfyqEP
>>376 だから妄想で誰と喧嘩してるんだ?
誰かどうにかしてほしいって言ったの?
それどう見ても1-2歳児の普通の行為だろ!っていうのまで 「うちの高機能の長男もやってましたよ」 とわざわざ出てくるのが居るよね。 普通の子もやるっていうのを教えずにねwww そこがポイント、そうすれば嘘は付いてないもんと開き直れるし 罪悪感を持たずに相手を追い込んでニヤニヤ、 自分と同じように苦しめとばかりに(ry
>白なのに黒と言われることは無駄って話なのに それは単なる誤診でしょ。グレーと言われてたからこのスレにいたんじゃないの? いつまでも粘着レスつけてるほうが無駄だとオモ… 様子見でなくなったのならこのスレにももう用ないよね。 よかったね。 しかしうちのはいつまで様子見なんだろうなぁ…
>>378 ,379
あなたのほうがおかしい。
自分の意見を伝えたいのなら、きちんと解釈されるように伝えたら?
見当違いな行間なんか読んでいませんよ。
見当違いなら、それに対する反対意見が多数でるはずだけど、あなたくらいしか反対意見はなかった。
「白なのに黒って言われることが無駄」って
白なのに黒って言われた人が本当にいるの?
はじめから白ではなかったわけでしょう?
グレーの状態で、時が経たないと白か黒かわからなかったでしょう?
結果が白だから、グレーの状態の頃を忘れてしまい、「白だったのに黒と言われた。」
と始めから白だったかのように憤慨している。
あなたの言うのは結果論。
376さんの言っていること正しいよ。
妄想でもなんでもない。
今までの流れのそういうあなたのような意見の人に対して言っているのだと思う。
>>380 だったら「そんなの普通」とあなたがレスをつけなさいな。
あなたはそのとき黙ってニヤニヤ見ていたわけでしょう?
妄想が過ぎるよ。ダイジョブ?
>>380 そういう風にひねくれてとればいいじゃない?
高機能の子しか育てていなかったらそういうレスしか書けないんだから、
みんな早期治療がいいとわかっているから、手遅れにならないように相手のことを思って、自分の経験を話しているだけなのに、
あなたのように、ひねくれてとる人もいるんだ。
実際そのお子さんを見ているわけでないのだから、自分の子供はこうだったとしか言いようがない。
ここで聞くって言うことはそういうことだよ。
「心配なら専門家にみてもらったら?」もそう言うしかないし。
でも、世間体を気にしていかない人もいるのも事実。
私の友人がそうだった。
どうしようもなくなってから専門家の診断を受けてたけど。(診断は黒でしたが)
>どうしようもなくなってから専門家の診断を受けてたけど。(診断は黒でしたが) だからこのスレに書く人はみんな黒であたしがアドバイスしてあげてる!とでも? もう黒だったら該当スレに移動すればいいのにいつまでアドバイザー気取りで 不安を煽り続けるのか?
386 :
名無しの心子知らず :2006/09/05(火) 16:51:36 ID:Ec7uXvRc
自閉症の可能性が高いと言われた1歳9ヶ月の娘を持つものです。 発達検査の結果 言葉の理解が1歳未満(2,3語レベルでクレーンあり) 周りへの関心が薄い(自分の興味のあることしかしない) 運動能力に問題はない グレーとはいえ自閉症と言う言葉を はっきりともちいられたことはショックですが 結果白であったとしても黒であったとしても 今子供にしてあげるべきことは 遅れをとってる部分に適切な働きかけをしてあげることだと思いました。 それを療育と言うのだと思いますが 自閉症にしろ言葉に対して神経質になっても 子供はそこからよくはならないと思う。 とにかくこれから先 子供が集団の中で最低限のルールを守ってやっていけるように ひたすら働きかけていく、 子供をきちんと育てると言うことに変わりはないと思います。
>>385 友人には聞かれたからありのままをを答えただけ。
どうするかを選択するのは親である友人だから。
誤解のないように言っておきますが、友人と私は何でも話し合える中。
だからあえて私も一杯のことを話し、それに対し友人はもう少し様子を見るといわれただけ。
結果としてどうしようもなくなってから病院へ行きました。
友人は、「もっと早くから行けばよかった」と言っていました。
そういう経緯を知らない人に、不安をあおり続けるのか?と言われたくない。
このスレに書く人が黒い断定なんて誰も思っていないと思う。
ただ、手遅れにならないようにということは、障害児を育てている親としては思うだけ。
アドヴァイザー気取りって言われるけど、そんなにレスしたこともない。
結局ここに来る人は大丈夫と言ってもらいたくて来るのですか?
(こちらは書かれていることを客観的に考えてレスするだけですけど)「
>>380 だから、具体的に何番のレスなのか教えてよ。
このスレでは、書き込む前にまとめサイトに目を通す事を推奨してるのは知ってるよね。
よくある行動の所とかちゃんと読んでれば、健常の子でもやる事があるのは前提で話をしてるのが分かると思うんだけど。
>>385 アドバイスする人がいなくなったら、スレが成り立たないよw
大丈夫と言って貰いたいだけの人、愚痴を聞いて貰いたいだけだけの人には、
別にスレが立ってるので、そちらでどうぞ。
結局シロだった人も、わざわざ来る必要は無いでしょ。
真剣に相談したい人が書き込めないので、これ以上スレ違いの話は続けたくありません。
ほんと、いったい何がしたいんだろう。 「あなたの言うとおりですよ」って 全員に言ってもらうまで粘着が続くんじゃない だろうか。 いったん参加しておいて言うのもなんですが、 私は白黒グレーで損してほにゃららっていう 話からは、もう撤退させていただきますわ・・・。
グレーでここで散々不安を煽られて文句タラタラなひとは 今後もこのスレに顔を出して、うちは○歳のころこんな症状だったけど ○歳現在障害は否定されて普通に生活してますよ、と 黒の親には出来ない面からアドバイスをしにくればいいじゃない。 障害が確定した子を持つ親にしか出来ないアドバイスが有るし、 障害を否定された子を持つ親にしか出来ないアドバイスも有るのだから。 相手の意見を否定するだけでは誰のためにもならんよ。 つーかさ、今回のこの流れでもわかるだろうけど、 ん?と思うような意見には怒涛のようなレスがつくもんだよね。
みんなそれぞれ、 いろんんな思いを抱え込んでるってことでしょ。 きれい事だけじゃなくて。
ひー、まだやってたのか。心配させられて損した!と言いながら 永遠に様子見やってるんだろうか。 完璧を求められる子供っも大変だ。
損をしたと後悔するような育児をしてしまったのって、保健婦や2ちゃんねるのせいなんですかねえ。
責任転嫁する事で自分が楽になりたいんでしょ。 もういいよ、はい次いこ。
まあ、でもその気持ちは白だった人にしかわからないからねぇ。 白だったけどグレー様子見になって為になったって人いるかな? 療育の成果が出て追い付いたとかじゃなく本当に誤診で。 うちの園では暇な保護者が勝手に障害者認定して、あれこれ翻弄させられてた人がいたなぁ。
保育園に通う3歳の子を持つ母です。 うちの子は保育園の中で、みんなの騒ぎ声がひどいと 目や耳を塞いで人気のない方に行く、頭をかきむしる。 と言われ、何件か病院や保健所で見て貰ったけど様子見。 (毎日ではないらしい、たまにある) 家では全くしないから何とも・・・ こうやって悶々としているより療育なり行動したい。 明日も病院に行ってきます。
>>396 「療育の成果が出て追い付いた」のと「本当に誤診」なのと区別つく
ものなのかな?
396最後の行の、素人が勝手に障害判定したなんていうのは、
診断でもなんでもないから、論外だよね。
>>397 お子さんが何故そういう行動をとるのか、
原因と対策をアドバイスしてくれる専門医に出会えるといいね。
>>399 愚痴につき合ってくれてありがとう。泣きそう。
明日はじっくり診てもらうぞ!
>>398 幼少期に何らかの発達障害の兆候が認められた子って、
一旦落ち着いても、小学校に入ってから、
問題が出てくる事があるんだってね。
特に、言葉が遅かったけど、途中で追い付いたと安心してた子が、
実は言語性のLDだったというケースは多いそう。
親が大丈夫と勝手に判断して来なくなる事は結構あるみたいだけど、
その内の何割かは、何年か経ってから、再来するそうだよ。
今は、療育施設も専門病院も物凄い人手不足だから、
本当に問題の無い子は、そもそも受け入れないと思うんだよね。
様子見してたけど白だったという人は、
療育とかしないで、保健センターとかで経過観察してた程度じゃない?
と言って白だった子供の親まで煽るのがやり方です。 自分の子供が自閉だからって世の中を逆恨みしてみんな自閉扱いするのやめろ。
はいはい、気に入らないならこのスレ見なくていいから。 現実に戻って子供と遊んであげなよ。
>>266 です。
発達指数を聞きにいってきました。
なかなか教えてもらえなくて骨を折りましたが。
運動が64、認知が80、言語が72から78で、全体としては76から77でした。
この数値で、「半年遅れ、発達のばらつきはない」と言われたのですが、
ご意見頂ければと思います。
401みたいなのが所謂心配しなくていい人まで心配させる不安を煽るレスだな。 このスレに有益だとも思えない。 まぁ 本当に不安を煽りたかったっぽいけど。
401程度の内容で不安を煽られて被害妄想が 膨らんじゃうんじゃ、このスレはおろか 自閉症関連の書籍とかも読まないほうが良いし、 自閉症の疑いの有るお子さんを持つ母親が たくさん集まる場所とかに行かないほうが良いよ。 401みたいな話は積極的に子供の療育に関わって いろんな本を読んで勉強してる人は知ってる話だし、 悪意無く、情報として、やり取りされてるから。
>>406 同意。
グレーだと言われたら色々調べるものだし
そういう人は普通に知ってる情報。
ここで不安になるほど2ちゃんに依存するのやめなよ。。。
>>407 本当だよね。これらの事はNHKでもやってるし、
2chに来る前に検索とかで簡単に出てくる話。
>>401 で不安になるなら、
>>408 さんの言うように
「自分で調べる前に、情報は2chで」に自分がなってないか考えた方がいいかと。
それって障害や子供の事に関わらず良い事じゃないよ。
2chは良い人も多いけど、あくまでも匿名掲示板であり
危険性は他の匿名性のサイトなどと全く変わらないという意識を持たないと。
子供の心配とは全くの別問題だよ。
ここに来る人はネットがなくたって心配して行動してる筈だし、
ネットがなくても行動している人は実際にいる。
もう少し落ち着いて自分がするべき事、行くべき場所を考えた方がいい。
>402さんとか>405さんは、子供が発達障害と診断されて、実はそうでなかったという人なの? もしそうなら参考になるから是非話を聞かせて欲しいよ。誤診なり早期療育の成果なりという話dから。 保健婦なり保育士なりに言われて不安になったのなら専門家にしっかり見てもらえば良かったのだし まさかそれをしないで2ちゃんでしろうとの判断に煽られて翻弄されたなんてのじゃないよね?
>>398 でも発達障害は生まれ持ってのもので治らないのが前提ならば
結局は白と黒ははっきりしているはずだと思う。
普通に問題無く生活出来るなら障害じゃないと思う。
>>411 発達少が言って白と黒の境目がハッキリ見えるものじゃないし。
診断的には障害でも、周りから見れば問題なく生活出来ている人、なら現実としている。
周りから見ればと言うように、この場合の問題なくは本人のかなりの努力があり
尚且つ理解やら運やら、色々な要素があって成り立つものだから、
厳密に言えば問題なくではないと、個人的には思う。
ただ本人はそ自分が基準と思ってたりするので、実際には中々表には出てこなかったりする。
それでも数パーセントは成人してから分ったりしてるけどね。
障害の裾野と健常者の線引きが明確にあると思っている人が多いのかな。 そこが大きな勘違いの元なんじゃないかい? たとえば、成人するまでに診断されたり自覚することのないまま 生き難さを感じつつ大人になった人なんてたくさんいるしね。 療育によって獲得したスキルや、経験から獲得したスキルによって 表面的には社会に適応できたように見える人は そもそも障害ではなかったと思うのかしら??
>>404 ばらつきがあるかどうか=自閉性障害があるかどうかを気にしてるのかな。
前のレスにもそんな事が書いてあったけど、三つ組とか、それらしい症状が出てるの?
数値自体は、先生がおっしゃってるように有意差は無いみたい。
それに、自閉性障害がある場合、一般的に認知は低く出るよ。
勿論、だから大丈夫とは言えないんだけど、
年齢が年齢だしこれからどんどん伸びる可能性もあるから、
先生もはっきりした事はまだ言えないんだろうな、と思いました。
>>411 412,413に同意。
線引きができない、健常と地続きの障害だし、
同じ様に発達障害と診断されても、どの子も
同じ状態なわけじゃない。
だから自閉症スペクトラムみたいな言い方が
あるんじゃやないの?
ところで。 様子見のまま、療育に通ってる方ってどのくらいいらっしゃるのでしょうか? 3歳になったばかりの息子、今日、自閉症様子見とお医者さまに言われました。 K式で身体発達は3歳1ヶ月・手先の発達は2歳4ヶ月・言葉の発達は2歳6ヶ月。 対人スキル・表情の読み取りが低すぎとのことでした。 三ぐみのことは動揺していたみたいで、聞けませんでした。 今は療育のデイサービスに週2回通ってます。 そこの担当者からは、診断がつくと通園に切り替わると、聞いたもので、ここの皆様はどうしてるのでしょうか?
>>416 うちは、2歳から市の保健センターで様子見&母子通所のグループ療育に通っていて、
3歳前に自閉症の診断が付いてからも、就園までは同じ所に通ってました。
幼稚園に入ってからは、市の教育相談所と民間の病院で、
それぞれ個別療育を受けてます。
他に、やはり市の施設である、言葉の教室にも通っています。
ちなみに、同じ診断済みの子でも、重度と思われるお子さんは、
3歳になると、市の養護保育所(単独通所施設)を紹介されて、
そちらに通っていました。
こればかりは、自治体によってかなり違うんじゃないでしょうか。
>>414 レスありがとうございます。
三つ組の症状は濃く出ています。
現在のところ、隔週のプレ療育に通いはじめただけなので不安です。
しかもその保健センターでの教室はたった3ヶ月(全6回)しかなく、
11月で終了し、次の療育は来年の4月からだそうです。
学年ごとで区切っているからとのことですが。
何もできないまま時間ばかりが過ぎていくような
焦燥に駆られています。
こうして皆さんのレスを読んでいると、私が住む市は、
自治体があまり協力的(あるいは積極的)でないように思います。
>>418 私立(民間)の療育施設は近くに
ないのかな。
うちは2歳半の様子見だけど、2歳から民間の療育センターに
月2回かよっているよ。 うちは町の小児科から紹介してもらった
形だけど、自力で探してこられたママサンもたくさんいます。
何でも自治体の療育センターは、空き待ち、または人数が足りない、
などで診断が下っても即療育、とはならないみたい。特に自閉度が
軽い場合。
後、うちの自治体のセンターは自閉には個別療育は必要なしという
方針で集団療育になるので、そこが不満なママサンが
個別療育を受けるがめに来ているようです。
民間の療育施設って ネットとかで検索して出てくるのでいいのかな? ウチは1歳7ケ月で児相で紹介してくれた親子教室みたいな発達センターに 週1で通っているけど 物足りなくて(というか障害のあるかもしれない子 が胸張って出かけられる場所がほしかった)専門学校の中にある ことばの教室に通おうと思っているが そういうのでいのかな?紹介してくれた所は無料だけど 民間はもちろん有料だよね。でもお金払っている分 木目細かいかな?って 期待している。
今日も診断名がつかなかった。 終わりにされそうになったので、療育を紹介して 下さい!と言ったら区の施設の空きがあったので 10月からスタート。 診断名がつかなくても入れるとは思わなかった。 7月に行ったときにもっと食い下がれば良かったな。 区は安くてありがたい。月2回だけど。
>>416 うちは療育が終わってからも「様子見」状態です。小学校には
育成と普通とでぎりぎりまで悩みましたけど、現在は普通級に通っています。
ひらがなや一桁の算数はなんとかついていっていますが漢字、九九などは
冷静に見ても難しそうです。学校とは年度ごとに相談していくことになってます。
たぶんこれからもグレー、グレーといわれ続けそうです。
指差しについてよく分からないのですが、頻繁に人差し指が立っている状態の事ですか?
人差し指で興味の対象などを指すことが指差しだと思います。
まとめサイトに詳しく載ってるのに。
>>419 ありがとうございます。
これから調べて方々当たってみます。
>>426 まあ学齢期に予習復習をまるでしてこないで
先生や同級生に「これ何ページに載ってるの?」
なんて聞いてた他力本願タイプや、
電化製品とか買ってもろくに説明書も読まず
カスタマーセンターに電話しちゃうタイプの人は、
まとめサイトを読まない率高いだろうねぇ・・・・。
発達専門の先生に診てもらったら、 言葉は、精薄レベルだといわれた。orz 遅い遅いとは思っていたけどここまでとは。 なのに、次の診察は1月。 この初診だって3ヶ月待ちだったから覚悟はしていたけど、 うちの地区、劇混みすぎ。 いろいろ検査とかあって、もし療育うんぬんのスタートは まだまだずっと先らしい。
>429 今いくつで言葉はどれくらいなんですか? 参考までに教えて。
431 :
名無しの心子知らず :2006/09/08(金) 13:29:46 ID:RQD8f4k/
まだ11ヶ月の赤を持つ親なのですが、最近うちの子は・・・。 という感覚が頭の中をよぎります。 児童館に行くとあっちこっちへと激しく動き回り、他のママ達に人見知りすることなく ちょっかいをかけ、奇声を発します。 バイバイ・パチパチなどはまったくしません。手首をかっくんかっくんさせることは多々あります。 目線は合うし、よべば振り向くことはあります。 お家にいるときはママから離れませんが知らない人が居るとママから簡単にはなれ ちょっかいを出しに行くところが他の赤ちゃんとなんか違う気が・・・。 親戚には知的障害者が2人います。やっぱ可能性大なのでしょうかね。
今日初めて自治体がやってる親子教室に行ってきた。ママから絶対に離れない子やフラフラして脱走しようとする子などばかりでなんだか妙に居心地良く感じてしまった。 定型発達の子達の輪に入るとうちの子の悪いとこばかりが目につくんだけど、今日は何ていうか「みんな個性的だなぁ」ってゆったりした気持ちで過ごせました これから3ヵ月頑張って通うぞ!
>432 親の精神的安定って大事だよね。 居場所が見つかって羨ましいよ。 うちは診断がPDDと様子見を行ったり来たりしてる年中5歳児。 3歳児くらいの頃は公園なんかでは一通り居心地悪かったし、療育 専門の機関のクラスに行っても見るからに自閉度が高そうなママ グループが出来ていて「なんで来てるの?どうせ来なくなるタイ プでしょ」みたいな感じで見られてた気がして居心地悪く、結局 個別療育だけに余儀なくされたかんじ。 (本当は社会性が弱いのでグループを望んでたんだけどね・・・) 悩みを打ち明ける友人も出来ず、近所にはPDDであることを隠し。 たまに訪ねてくる保健士と話しててもラチ空かず。 日々辛かったのを子のせいにして八つ当たりみたいな想いを抱いて みたり被害妄想に陥ったりの繰り返しだったよ。 楽しく過ごしてきてね。>432
療育に通い始めて3ケ月。親子教室のようなものだけど 他のお子さんは発達が遅いながらも楽しそうに体操したりしている。 ウチの子は発達は普通っぽいけど(歩けるという面で) 笑顔が消え ママべったりで泣いて全然体操しないし 他の子供と遊ばない。 1歳7ケ月でまだ こだわりもかんしゃくもなくウチにいると それほど育てにくさを感じる事はないけど 療育にくると 子供の自閉度は重いのかもしれない・・・と 不安でおしつぶされそうになる。もう1人『たぶんコミュニケーション苦手』 で来ているお子さんがいるが(表情のなさが特徴的) その子は時々笑顔で体操も出来るしマイペースだけど遊んでいる。 公園はすでに居場所がないが、療育でも落ちこんでしまう自分が情けない。 自閉度が重い、軽いってどこで判断するのでしょうか?
>>434 1歳7ヶ月では、まだ自閉度とか分からないと思う。
それだけ早くに療育を始めてたら、随分変わってくるだろうし。
それに、こだわりもかんしゃくも育てにくさも無いなら、
現時点でも自閉度が高いとは言えないよ。
心配するべきは、むしろ知的部分かと。
それにしても、最近は小さい子を受け入れてくれる所増えたね。
>>434 具体的にどのへんが様子見になってるの?
お聞きしたいのですが横目は自閉症の子だけがするのでしょうか? 健常の子は絶対しないものですか? 車を一列に並べる、光るものが好き、クルクル回るは健常の子も するというのはわかるのですが横目はどうなんなんだろ
一見会話が成立しているかのように見えるんだけど 内容的には「私が〜」「私は〜」「私も〜」って感じで 何でも自分の話にすりかえてしまったり、 基本的に自分の考えをわかって欲しい欲求が凄いくせに 他人の中身には全く関心がなかったりするのも 自閉の傾向に一致するんでしょうか?
>>437 健常児でもするみたいだよ。
このスレを「横目」で検索すると分かるかと。
あと、横目は斜視の症状の場合もあるから、続くようなら気を付けて。
横からすみませんが横目って首を 傾げるような行動の事ですか?
>>440 うちの子は、顔を正面に向けたまま、
横にある室外機や扇風機をねめつけてたよ。
じろっと、目だけ動かして眺めてる感じ。
乳児期の頃は、トメが流し目と言って喜んでた。
高機能自閉症も斜視もあります。
442 :
434 :2006/09/08(金) 22:57:57 ID:KdGWHFJQ
>435さんレスありがとうございました。 自閉度より、知的部分ですか〜。 どきっ!ですね。指示が通るような通らないような微妙なかんじです。 私が外出が好きでないのと、子供が遊べないので(砂場でも砂を口にやったり) かなり『経験』が少ないので 幼稚なカンジではあります。 私が変わらないといけないですね。 >436さん 私の友達の子供が自閉症で(10年前)、自閉症のテレビとか見て普通より 知識があったのです。で、母親の認識が薄いのが気になり、笑顔なし、振り向かない 目があいにくい、反応が鈍い 事から検査診察受けたら 傾向を指摘されました。 普段はクールに母親の認識薄いのですが療育に行くようになってから 泣いてしがみついてくるので びっくりです。 療育の効果っていうより、よっぽど集団の場が怖いんだな・・・と(泣)
>>442 >>435 です。
脅かすような事書いちゃってごめんなさい。
人への興味の薄さは勿論、こだわりやパニックが強く、
自閉症状の出揃っているような子でも、
=自閉度が高いとは限りません。
どこかでも書いたけど、周りの世界が見えてくると、
自閉の度合いも変わってきたりするので、
今はあまり色々な事を考えず、出来る事をしてあげて下さい。
(うちのは、まさに典型的な自閉症でしたが、
今では随分落ち着いたし、成長しました。
色んなタイプの子がいます。)
444 :
442 :2006/09/08(金) 23:21:15 ID:KdGWHFJQ
>443さん、いえいえ、愚痴が言える、そして誰か聞いてくれる それだけで私はスッキリというか、かなり落ち付きました。 ありがとう。 ウチの子もいい風に成長できるよう信じてがんばりますね。
>>439 ありがとうございます。
一昨日、外で急に柵に向かってしだしたので驚いてしまいました。
>>440 うちの子の場合は顔は正面向いたままで目だけを横にしてました。
私も横目はあまり分からなかったのですが
実際自分の子がすると横目というものにすぐ気づきました。
顔つきがかわります。別人のようでした。
>441 流し目・・・。 うちの自閉傾向ありの息子も低月齢の頃(それこそ新生児期から) よく流し目してて周りはみんな「流し目してる〜」って喜んでたよ。 そうか、あれは横目だったのか。 横目してるなーと思うようになったのはここ数ヵ月だけど、 私が気が付かなかっただけでずっとしてたんだろうな。
でも見たことないなー>横目する赤ちゃん。
2歳過ぎてからやたら耳を塞ぐようになって来た。 感覚過敏は無いと思ってたんだけど、年齢が上がってこういう症状が出て来る事もあるのですかね?
>>441 >>445 ご丁寧にありがとうございます
てっきりうちのチビは横目をしているものだと思ってました
いったいなんなんだろうか…
>>448 ウチの子が耳をふさぐようになったのもその頃かな。
主に赤ちゃんの泣き声に対して。
様子見のまま小1になったうちの子は、
たまーに今も横目をするので
「何でそうやって見るの」ときいてみたら、
「うーん、とても一言ではいえない」
「じゃあ二言でも三言でもいいよ」
「そんなこと言われても困る!(ぷぃっと席を立つ)」
また今度聞いてみます。
参考にならなくてゴメン。
>>442 1歳5ヶ月の息子とにてます。
言葉が全くなくて、発達障害はガチだと思ってます。
でも、それとは直接関係なく、数週間前から毎日、
児童館の幼児ルームに遊びに行ってます。
(うちのも公園は小石など口にして危なかったので…)
他の子との関わり方は幼稚ながらも、楽しそうです。
そういう所がお近くにあれば、療育とは別に
行ってみるのも良いのでは。
452 :
441 :2006/09/09(土) 02:41:07 ID:kYoGltea
>>447 自閉傾向や斜視がある子みんなが横目をする訳ではないから、
そんなにはいないんじゃない?
でも、うちの子は乳児期からしてたよ。
抱っこして散歩に行くようになった頃には、周りも気付いてた。
>>448 感覚過敏って、年齢によっても変わってくるみたいだよ。
後は、前から辛かったけど、耳を塞げば防げるという事に気付いたのかも。
>>449 専門家ではないので詳しい事は分からないけど、
斜頚という病気もあるので、
気になるようなら調べてみて下さい。
>>452 診断はついてるのでしょうか?
専門機関では何歳ころ指摘されたんでしょう?
うちの子も変な目つきをときどきしてた 4歳になった今はぜんぜんしないけど、代わりに「視覚認知に問題有り」とされて 見にくいと思われる斜めの線(図形とか)、線の組み合わさったようなもの(縄で編まれた遊具とか)を見るときに 顔を何度も傾けたり、目をごしごしこすったりして 見えないものを必死で見ようとしてる ああ、これが小さいときの変な横目の正体だったんだな、と今は思ってます
>>450 うちも2歳の頃は赤ちゃんの泣き声が駄目だった。
それは赤ちゃんの泣き声と理解できたらしく?なくなった。
今は3歳で園での騒ぎ声が嫌い。
感覚過敏だけが特に気になるんだよな。
457 :
452 :2006/09/09(土) 11:55:07 ID:5HLbhUS4
>>454 >>441 でも書いたように、高機能自閉症と診断されてるよ。
横目の他にも、ぴょんぴょん跳びはねながら歩いたり、つま先歩きやぐるぐる回り、タイヤ回しなんかもよくしてたんだけど、
当時は、発達障害についての知識が全く無かったので、実際に気付いたのは2歳過ぎてから。
何気なく覗いた言葉の遅い子スレに、横目の事とか常同行動について書いてあって、
慌てて保健センターに相談に行きました。
当初は言語遅滞と言われて、療育に通いながら半年程様子見。
発達検査や言語検査の際に自閉傾向アリと言われ、2歳半頃に希望して正式に診断。
脳波やCTも撮ったけど、それぞれ異常があったそう。(てんかんではない)
斜視はもっと後になって見付かったけど、こちらも原因は不明で脳の中の問題みたい。
だから、発達障害と斜視の併発は、結構多いそうだよ。
長々とスマソ。
ちなみに、斜視が分かって眼鏡をかけ始めたところ、
顔を傾けてテレビを観るのは治りました。
が、物を一列に並べて横目で見たり、パズルをする時に横から眺めるのは相変わらず。
うちの場合は、発達障害由来の横目と斜視の横目、どっちも出てたみたい。
斜視の方は、手術も検討してます。
来年小学校1年ですけど、保育園から就学相談を薦められました。 何か、教育委員会が子供が特殊級か普通級か決めるらしいんですけど 詳しいことをご存じの方はいらっしゃいませんですか?
>458 一番確実なのは、自治体の教育委員会に直接問い合わせ。 事情を話せば「一度会ってみましょう」という流れになると思うよ。
>>458 10月に就学時検診、その後11月以降来年2月くらいまでには
専門機関で診断、相談の上決まると思います。通う学校の校長先生の
意見も大きいみたいだけどね。
>>458 最終的に決めるのは親であって、教育委員会は意見を提案するだけです。無視はできませんが。
就学相談前にお子さんを連れて学校に見学に行ってみたらどうでしょう?
普通級も特殊級も。できれば両親揃って。
自分の子がどっちならいいか、両親でまずはよく話し合ってみて。
両親の意見がまとまってから、就学相談に行くのがいいと思います。
その上で校長先生が普通級or特殊級で受け入れてくれるかどうか、面談を申し込んでみてはどうでしょう?
順番は就学相談前がいいと思います。
仮に教育委員会が普通級でおkと言っても、学校が受け入れてくれなければ話になりませんから。
今は校長先生の権限が強いです。
就学相談はうちの場合、私(母)と生育歴について面談している間に、子は5〜6人のグループ活動。
子の様子を見て&親の希望で就学先が決まりました。
うちの場合は教育委員会の意見と親の意見が合致したので、無問題でしたが、
意見が違う場合、話し合いを重ねて、最終的には校長先生の了解の下、親の意見が尊重されるようです。
二歳半の息子。 健診でひっかかったことはないけど、 母親のカンというか、生まれてから常に ビミョーな雰囲気を漂わせている。 今度保健所に相談しにいくことにした。 ・・・ところで我が家の旦那、すっごい方向音痴で 実は少し考えないと左右が分からない。 (考えても間違ってることが多い。 だから車乗っててナビしてても あらぬ方向へ進んでいく。。。) 手書きの字は判読がかなり難しい。 誘われてよさこい踊りのグループに入ってるけど、 動きをマスターするのがとってもタイヘンなようで、家でも黙々と自主練習してる。 息子のことでいろいろ調べてるうちに ひょっとして彼も実は何かあるのかなーなんて考えたり。 でもとっても情が深くて優しい、努力家の彼。 友達も多くて、誰からも好かれている彼。 息子も旦那みたいに成長してくれるといいな。。。 ・・・流れ豚切り&チラ裏内容、スマソ。
↑ 「生まれてから常にビミョーな雰囲気」 とは具体的に教えて。
>>462 うはw うちの旦那ソックリです。
左右わからない、手書き文字の解読困難、人の名前を覚えられない
スケジュールを忘れてしまう(PCのモニター周りが付箋だらけで、まるでライオンのたてがみ状態)などなど。
ADHDの本を見せたら「あっ、俺はコレだったんだ!」と。
社会生活にはなんとか適合しているので、未診断だけど多分軽いADDだと思う。
そして3歳の息子にもADHD傾向アリ。
現在は月イチで療育に通っていて、心理の先生には毎回「大丈夫よ。この位の子はこんなもんよ〜。」と言われるけど
何かモヤモヤしたものが心に残ったまま。
やっぱり専門家の診断受けてこようかな。
465 :
462 :2006/09/10(日) 16:54:38 ID:C54otMD0
ID違うけど462です。
>>464 おー、左右分からない人が他にもw
よく車の免許取れたよなーと思います。
息子は裏手バイバイはしないものの、カメラを構えるとレンズを自分に向けていたり、
向かい合って「こうするんだよ」と教える動作に関しても、見たまんまを模倣するんですよね。
旦那にその話をしたら「あー、なんかわかるわかる〜」と笑ってましたw
だから踊りでもだいぶ苦労しているようですw
>>463 ホントにビミョーなカンジで言葉ではなかなか伝えにくいんですが・・・。
今までも何度か発達相談行ってて、心理の先生は「発達障害は考えにくい」と言うんだけど、
同年代のコと比べるとやっぱりなんか・・・違うんですよね。
(上に挙げたような、他人の動きを自分に置き換えることが不得意とか)
知能&言葉(ちょっと使い方ヘンだけど)は年齢相応っぽいので、アスペかなー、でも感覚異常はないしなー・・・
と日々悶々としてます。
でも、まあ旦那がよき理解者になってくれそうなのでwなんとかなるかな。
答えになってなくてごめんなさい。
>>464 >>462 うちもうちも!(w
こないだも車乗ってて、左に○○があるよ
って行ったら右を探してた。他にも当てはまる所ありまくり。
PC周りには部下に付箋を貼られまくってるし・・
その分(?)数字に異様に強くて仕事はできるので
息子も夫のように得意分野を見つけられるように願うのみです。
って、息子はまだ一才半で言葉が出てないので夫婦の間では確定ですが。
付箋紙ぺたぺたと聞くと 映画の博士の愛した数学を思い出した 豚切りスマソ
もうすぐ2歳の様子見の息子の療育に週1で通い3ケ月です。 10月に運動会があるので家族で来てください、と言われました。 そこの施設は障害ある子供が通園している所です。 療育場所があることだけでも感謝していますが 私自身 そこに行くとものすごい落ちこみます。 整備されていない遊具、建物も古く、道の行き止まりにひっそりあります。 (たとえば病院の一室のリハビリステーションなどの明るい部屋なら それほど落ちこまなかったと思いますが) 『英会話やスイミングなどの習い事に連れて行くのが夢だったのに』と 思うと涙が出ます。 でも息子の為 なんとか現実を受け入れ なじもうと努力しています。 夫には『傾向があるらしいけど早期療育で改善されるから教室に通うね』 と軽く言っているだけなので 夫を連れて行ったらショックを受けそうです。 (今までも 息子の様子について不安な事を相談しても不機嫌になり 口論が絶えず、はっきりするまでは 言えないという結論です。) 運動会 行くべきでしょうか? すみません、様子見スレなんで 私のような揺れ動く弱ママの気持ちが 少しはわかってくれる方がいたらアドバイスください。
469 :
462 :2006/09/11(月) 00:01:34 ID:dudw12yh
こどもの発達が気になる人でユニークなダンナさん持ちの方ってけっこういそうだよね。 ウチはトメがこれまたキョーレツな人でw なかなか話がかみ合わないし、家はゴミ屋敷一歩手前。 更年期障害か?とも思ったけど、昔からそーゆー人らしい。。。 ADHDっぽいかな。高校は女子にしてはいいとこいってたらしいが。 そんでもって、義弟は10代で統合失調症を発症。。。 旦那は「それまではいたって普通だった」って言ってるけど、 やっぱなんか発達に問題があって、その二次障害じゃないかなあと思う今日この頃。 息子について旦那は「オレもなんとかやってこれたからきっと大丈夫」って いうんだけど、義弟のことを考えると早くにつまづきに気づいて療育をするのって 大事だと思うんだよね。。。
>>469 462さんのところは障害があるとしてもごくごく軽度ですよね。
もしも、保健所で療育が必要という判断をしてくれないとしても
生活の中で、母親だから出来るアプローチもあるのでは。
>>468 わかります。お気持ちとてもよくわかります。
私も2歳7ヶ月の息子と療育に通って半年になります。
息子のためと思ってなるべく明るい気分で行くのですが
行く度に落ち込みます。
古い施設、暗い廊下、そしてうちの施設は重度心身障害の子も
多いため、車椅子を押しているお母さんがたのなか、一見普通に見える
わが子を横になぜかいつも小さくなったりしています。
しかも遠いため、療育の日は半日がかりで家にたどり着いた頃には
ぐったりしてしまいます。
ほんと、これがほかのおけいこごとならどんなにいいだろうかと。
もしも、
>>468 さんがまだ抵抗があるのなら、運動会は不参加でも
いいのではないでしょうか。 だんなさまに見せるというのも
手かもしれませんがまだその時期ではないようですし。
うちの主人も最初は私まかせで、「行けといわれてるんなら行けば?」
というかんじでしたが、だんだん興味を持ってきたので
今度休みの日に一緒に連れて行こうと思います。
まだ3ヶ月ですし、気長に様子などを話していかれては。
472 :
462 :2006/09/11(月) 01:12:56 ID:K1gpM7ik
>>470 >462さんのところは障害があるとしてもごくごく軽度ですよね。
そうですね。
心理の先生が障害の可能性は低い(もしあっても軽い)のでは?
とおっしゃるのも、息子は少々ひっかかる面があるけれど、
他人の共感を得ようとする言動が豊かだからみたいです。
>生活の中で、母親だから出来るアプローチもあるのでは。
今息子はイヤイヤ絶頂期(これも年齢特有のものなのか、
発達のつまづきによるものなのかが・・・)で、心身ともに
かなり疲れている状態で・・・。
でも470さんのアドバイスで身がひきしまりました。
2歳児相手に気持ちに任せてイライラしてる場合じゃないですよね。
以前から興味のあった家庭療育(HAC)の本を読んでみようかと思っています。
2歳児のイヤイヤ期の状態と、発達障害による意思の疎通のしにくさは 明らかに違うものなんでしょうか?
>473 障害の程度による。 癇癪や無視程度なら、健常の所謂育てにくい子もするからね。
様子見の1歳半児が洋服の着替えやオムツ替えのときに 逃げます。あと 『こっちきて』といっても 99%来ません。真剣に言ったり怒ってもダメ。 つかまえて欲しい〜のかな?とも思うけど 健常の子ならば 時々はママの胸に飛びこむってこともありますよね。 あまりにも 来なくて真剣にイライラしてしまいます。
着替えとオムツの時だけ来ないんなら 単に嫌だからなんじゃないの?
つかまえてみればいいじゃないかと。 捕まえて欲しいのなら喜ぶと思う。喜ぶなら心配ない可能性が大きい。 そうじゃないなら検診で相談。 健常の子も逃げ回りますよ。無視しますよ。 でもこちらから子供に合わせて働きかけると それなりの反応を示す事が多いと思います。 (親の言う事を聞くという意味ではありません) 真剣に怒ったら余計にこっちに来ないと思うw
伊東家かなんかでやってたよ、親の側に子どもを来させたいときの アイディアが。 バスタオルとかで親の顔、体を隠すと、タオルの向こうの 親を捜しに駆け寄ってくるってやつ。
>>469 >オレもなんとかやってこれたからきっと大丈夫
これ、うちの旦那(アスペ&ADHD&LDも多分もある)も言ってましたが、
療育の先生に、「お子さんとお父さんは別の人間なんですよ。」
と諭されました。
「適応している成人が身近にいるのは、色んな意味で参考になるし、
目標にもなるけど、その事で子への療育や対応に問題が出てしまうのであれば、
害にしかならない。同じ人生を歩む訳ではないのだから、同一視してはいけませんよ。」
と。
まあ、うちの場合は、子の診断名が高機能自閉症で、
予後が旦那とは違うだろう事が予想されるからかもしれませんが。
480 :
468 :2006/09/11(月) 20:45:47 ID:ThOOfaGm
>>471 さんレスありがとうございます。
気持ちをわかってくれて、とてもうれしいです。
古い建物・・・きっと同じカンジかもしれませんね。
もう少し手直しされてきれいだったら気分は違うのにね。
遠いとのことでお疲れ様です。お互いがんばって通いましょうね。
夫の事は・・・ホント今は時期ではないので
2回目の診察、検査には付き添ってもらい
徐々に理解してもらうつもりです。
今回の運動会は見送りたいとおもいます。
たぶん、まだ問題行動の出ない『今』が一番家族幸せに
外出できる時期かもしれないなぁと思っています。
この秋はいろんな所に出かけたいな〜。
481 :
458 :2006/09/11(月) 21:31:24 ID:6vFMJqko
ありがとうございました。教育委員会に電話してみました。 年輩の女性の方が電話に出られて色々とお話をして、 今度、子供を連れて教育相談室?に行くことになりました。
>481 去年就学相談した1年生@男児の母です。 10月に教育センターにて就学相談の流れの説明 同じ月に病院の診断書の為に指定医に診断。 11月に就学予定の学区内の学校の就学時検診。 1月に最終面接(教育センターでどの選択をするか) 2月に学校決定 という流れでした。我が子は通級制度を利用し普通学級という選択を とりました。 教育センターが「こうしてください」という事はなくすべては親が最終的に決定します。 参考までに・・。
>>475 それくらいの年齢の子って裸が好きだから、
裸になってうれしくなってるんじゃ?
夏場とかなら、しばらくそのままで、
落ち着いてきたところで服着せるといいかもです。
ますます興奮してくるようだったら
力づくで捕まえて着せるしかないですが。
>>475 さんは様子見という事なので、他にも心配な部分があるのでしょうが、
着替えやオムツ替えに関しては、2歳の姪っ子(多分定型発達)も逃げまくってますよ。
>>477 さんが言うように、コミュニケーションがどの程度成立しているのかがポイントかと。
普段は言ってる事通じてますか?
レ違いかもしれないが、分娩誘発剤って何か関係してくるのかな? うち、3人兄弟なんだけど真ん中だけ使用した。 で、真ん中だけ症状が出ている。
>485 関係ないとオモ。 うちは使ってないのにそうだし。 臍の緒が短い上に首に巻いてて緊急帝切になったけど、同じ条件でも 何の問題もない子もいっぱいいるしなあ。
>>485 分娩誘発剤そのものと言うよりも、
誘発剤を使うに至った、一連の出産トラブルは関係あるかもしれませんね。
最も、出産時にトラブルが起こるのは、
そもそも子供の側に問題がある場合が多いそうなので、
何とも言えません。
ただ、同じような事故に遭っても、後遺症の出る人と出ない人はいますよね。
それと同じようなものかと。
>>485 うちの子(ADHD様子見)も、陣痛促進剤使ったけど、どうなんだろう。
排卵誘発剤の方も気になる。
療育仲間で、排卵誘発剤使って子供が出来たって
いう人が結構いた。(うちの子も同じ)
今のところ、そういう薬の影響で発達障害になるっていう研究結果みたいなのは
聞いたことないけど。。。
>485-488 うちもかなり強力かつ大量に陣痛促進剤使用、何とか通常分娩だったものの、 出てきてみたら臍帯が首に3回巻き付いていました。 今更、因果関係を求めても無意味かもしれませんが、 あの時のあれが・・・?と気になる時もあります。 そんな我が家は462-あたりで出ていた方と同じく、主人も思いっきり疑わしい。 娘の障害を知るために買った本を読んで、 「俺ってこれだったのかも」「すごく当てはまる」と言っています。 二人目が欲しいけど、いろいろな可能性を考えると、どうしても踏み切れませんorz
発達障害児に難産率が高いってのは統計的に出ているのかな? ウチもそうだけど、難産のせいで障害というより、 障害のせいで難産だったんだと思う。 (普通分娩だったけど分娩時間40時間以上) 何かにつけて不器用で要領が悪い息子、歩くのも言葉も遅かった。 生まれる前から不器用で、 出てくるのに苦労したんだろうな。
>生まれる前から不器用で、 >出てくるのに苦労したんだろうな。 それはあるかもw 相談に行くと、よく生育歴を聞かれて、 妊娠中や出産時の事も詳しく話したりしたもんだけど、 あのデータは何かに生かしてるのかなあ。
492 :
名無しの心子知らず :2006/09/12(火) 15:27:00 ID:yhdLgXdI
人間の個々の間にある特徴はすべてにおいて連続体
発達相談行ってきた。 結果・・・発達具合、バランスともによし。 対人面も良好らしい。 それでもまだ息子に対する不安感が拭えない。。。 ・・・問題があるのは実は私?
ああーーそれならうちの子供はなるべくしてなった気がする。 不妊治療で誘発剤バンバン、流産3回してるんで不育治療の薬使用。 初期から安静入院して経膣エコーは週に3回!!(2ケ月間) 後期は20週からまた入院で張り止めのウテメリンを出産まで使用。 もちろんエコーも週1で。結局28週までしかもたなくて 最後は前置胎盤と自分が妊娠中毒症にて緊急帝王切開だよ。 子供は極小未熟児で保育器でいろいろあったし ここでも親子関係の刷り込みができなかったかもしれないし。 最近アメリカではエコーの危険性がはっきりしていない為 必要最低限しかしないって見かけて(脳に影響あるとか) ああーー私は しかたなかったのかもな〜 それでも どうしても欲しかった我が子に会えて、苦労あっても 子育てができるのだから感謝すべきかな?と思う日々。 しかし時々 子供のいない時代も本当に辛く死にたくなるような 絶望感の毎日だったけど どっちが良かったんだろうと思う。 きっとすぐに子供が出来た人は もし障害があったらもっともっと 悩んだのだろうか。
>>494 それなら私も一緒。体外受精だけど・・
でも因果関係があるとしたら不妊治療の経験=発達障害の
可能性高ってデータ出ててもいいようなもんだけどね。
高齢のリスクは(ダウン)高くなるのは常識だけど
自閉的要素もなのかな?
ソース見たことないけど、どうなんだろ?
>(普通分娩だったけど分娩時間40時間以上) なんですぐに帝王切開に切り替えなかったんだろう? 20時間経過したら切り替え準備しない?
出産は超安産でした。 ただし夫が高齢です。 妊娠時41歳でした。そんな夫もアスペです。
うちの子の場合。 破水→羊水混濁、そして、微弱陣痛だったせいか 陣痛促進剤をガンガン使われ(途中、点滴の速度を上げられた) その為、陣痛に波がない状態で、ずーーーっと痛かったし苦しかった。 途中、胎児の心音が落ちて、その場が慌しくなったけど 幸い、心拍は復活したみたいで、その後、分娩室へ。 結局、無事に子供は生まれたけど 初産で、所要時間8時間(自宅で破水した時間から生まれるまで) あっという間のお産だったけど、その分、苦痛が凝縮したような… その時生まれた子供が、軽度の知的障害を伴う自閉症です。
>>496 そういうものなんですか?<帝切に切り替え
私も予定日超の計画入院で、促進剤始めてから丸2日半かかって出産しましたが、
切り替えって話は全く出ませんでしたorz
促進剤による陣痛の痛みも2日目には限界に達し、不眠不休の疲れから朦朧として、
今からでも無痛切り替えできないの?なんて馬鹿なことを口走ったりしてたんだけど・・・
出てこなかった理由は、臍帯巻絡。出たくても出られない状態だったんだね。
切り替えていれば、子供はあんなに苦しまなかったのかなぁ。
ちなみにそんな私は、489です。
臍帯巻絡が自閉が原因なのか、 その時酸素欠乏等の理由で脳に損傷ができて→自閉なのか そういうの明らかになったら自然分娩に過剰にこだわる人も減って 安全な出産になりそうだけどそういう研究ってどうなってるんだろう? そんな研究しても儲からなさそうだからする人居ないのかな?
>>495 >>497 旦那が40以上だと自閉になる確率は6倍以上ってこの間ニュースになったよね。
35以上でもそれ未満の1.6倍とか。
精子の劣化が自閉症の確立と関係あるって。
紀子さんの件で堕胎や流産で子宮内ソウハを受けたら前置胎盤になりやすいって
有名になったけど、前置胎盤って栄養も普通よりいかないみたいだし、
子宮側に問題があって酸素不足&早産が問題になったんじゃない?
エコーや刷り込みとかいう問題じゃないと思う。
で、
>>494 さんはお子さん自閉症だったの?
>>502 >紀子さんの件で堕胎や流産で子宮内ソウハを受けたら前置胎盤になりやすいって
有名になったけど、
有名ってどこでw
都市伝説そのまんま信じてるのもどうかと。
出生時のトラブル→脳細胞の損傷→自閉説もどうなんだろうね。
それを言ったら出産以外の外傷も関係あるのか気になるし。
「自閉症は先天的な脳の機能障害」がひっくり返ったらすごいことだよね。
>>503 医者のHPで堂々と書いてるよ?
自分が知らないことをなんでも都市伝説にしてないで少しは調べたら?
療育で一緒のお母さん達の話聞いても、 妊娠中や出生時の状態は本当に色々。 トラブルのあった人も無かった人もいるよ。 特に高齢の人が多いって訳でも無いし。 遺伝の話もそうだけど、皆に当てはまる事って、 少ないと思う。 実際、精神遅滞なんかでも、 出生時のトラブルが原因の場合もあれば、 先天的なものの場合もあるそうだよ。 他の発達障害にしても、原因が一つじゃないから、 中々解明されないんだろうね。 だからこそ、症状も多様なんでしょう。
>504 そっちじゃなくてキコさんうんぬんの方を言いたいのでは? それに皇室からめる必要ある?。鬼女板じゃあるまいし・・
うちは初産で4時間ちょっとの超安産。 勢い良く出てきたから頭に負担になっちゃったのかなぁ…と思ったことあった。 でもさー。黒確定の人が語り合うなら意味あるけど、 様子見の人のデータが集まっても意味ないね。。。
508 :
505 :2006/09/12(火) 22:18:40 ID:zqxVPgZl
ああ、
>>505 は黒確定の人で語り合って、
出した結論です。
各障害スレでも、妊娠前〜出生時、
遺伝の事が時々話題になりますが、
一定の傾向が見えた事は無いですね。
509 :
494 :2006/09/12(火) 23:09:06 ID:BsJuGYKC
>>502 まだ2歳前なので診断名はなく『傾向』ですが
先生の話しぶり&私の見た感じのしぐさ から
きっと・・・・黒です。
結局 自閉症の原因ははっきりしないので
〜〜だったからじゃないのかな?って思う部分は
人それぞれあると思う。
1歳8ヶ月男児。1歳半検診でひっかかり様子見です。 (でも自閉傾向はある口ぶりでした) いまのところ単語ゼロなんですが、どういう言葉をどういう風に教えると 分かりやすいですかね? 個人差はあるだろうけど、参考までにきけたらなーと思いまして・・・。 普通にわんわんなんかが覚えやすいのか、こだわりの対象のもの(電話・鍵など)から 教えた方がとっつきやすいのか・・・。 今の状態は「まんまできたよー」というと「まんまんまん・・・」と真似する程度です。 意味が分かっているかはあやしいです。
そろそろスレ違いなので話題変えませんか??
>>510 教え込む必要は無いけど、
興味のある物から入った方が、
理解はしやすいかな。
そう言えば、うちのは発語が電気だったよ。
>>511 発達障害の子供が増えたように見えるのは単に診断がつき始めたからですよ。
以前は明らかな知的障害を伴わない発達障害の子供がいても個性だと
受け止められていましたしね。
今に比べて昔のほうが色々と受け入れられていたのではないかと思いますね。
>>515 >単に診断がつき始めたからですよ。
そういう説もあるそうですよね
しかし、それだけでは説明がつかないくらいここ数年で急増してるとかナントカ…
そんな記事を最近どこかで読んだけど。
>>510 2歳0ヶ月でぽつぽつ単語が出始めた自閉症の子がいますがうちの場合は教えていても全く喋りませんでした。
ある日突然犬と猫が鳴き声でお返事するという本を読んでいたら
私の声に続いて「わんわ」「にゃあな」と言いました。その後実物を指差して発語するように。
その時からエコーが増えて来て、同時に身ぶりのまねっこ動作も増えて来たので
いないいないばあのわんわんの「ものまね!」というコーナーの歌に合わせて
色んな動物のマネ(動作や鳴き声)をするようにしたら一緒に楽しんでくれるようになりました。
最近では「これはにんじんだよ、にんじん」と言うと「にんに」とマネをして覚えてくるように
なりましたが、私が覚えさせたものより自発的に口に出した言葉の方が不思議としっかりと覚えているようです。
ただここの過去レスでも出て来た接触の指差しがかなり頻繁だったので、日々指差しに対して「これは〜だよ」
というのはできる限り答えていました。
個人差は有るけど、発語にはまず言葉の理解が発声できる言葉の数の10倍くらいになってからの事が多いそうです。
家は実家の庭で金魚やめだかみてから「さか」ですね。 ためしに「さーかなーがはねた♪」この次のジャンプの 動作を大げさにしてあげると大うけ。「頭にくっついた♪ぼうし」 とかいろいろやって、本当に帽子をかぶってみたりとかしたら 結構単語がふえました。ためしてみてね。
試そうにもその歌がワケワカメ。
>>517 接触の指差し って、その物を直に触る指差しですか?
あ〜、うちはそれしか出てないわ。
空間とか遠くの物を指す指差しが出てないと、出てるって言わないのでしょうか??
↓これこれ。>「接触の指差し」 975 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2006/08/07(月) 08:54:01 ID:8x0fMvIA 自閉症のお子さんでは成長に伴い、例えば孤立型から受動型に好転していく中で、 指さし動作がみられることはよく経験します。 でも遠くの物への指さしを行うお子さんは少ないようです。 一方自分で本の絵を指さしして、または保護者の手、指をもって本の中の絵に触れさせ、 保護者に名前をいってもらってお子さんが喜ぶ、そしてそれを繰り返し保護者に要求する、ということはよくみられます。 私達は「接触の指さし」と呼んでいます。 「接触の指さし」は、子から親へ、親から子へといった双方向のコミュニケーションがまだ不十分の時にみられますが、 一つのやりとりを学んだことは事実で、その意味で進歩だと思います。 中には遠くのものへの指さしを結構早い時期より獲得する自閉性障害の方もおられます。 そのような方ではその後の改善は目覚ましいことを時に経験します。 お子さんの精神世界が広がっている指標として指さし動作がある、と評価できると考えています。 『発達障害ガイドブック』(東篠惠/考古堂)より
>>521 さん
>>523 さんがコピペしてくれた意味で書きました。>接触の指差し
指差しの出現とともに言葉が増える子や、うちのように指差し時期を長く経てからカタコトが出るタイプなど様々なようです。
ちなみにうちは叙述も応答も1歳代で出てましたが何故か指差しの初期段階の要求の指さしが未だに苦手で
殆どやらないですね。泣くかクレーンしてます。
ぐぐってみると、
>>521 さんの書いた意味で使われてるのが多いね。>接触の指差し
どちらも共通してはいるけど。
うちも指さしの一番最初は触れてみるような感じだったな。
指差しというより押してみる、とか触ってみたいみたいな。
でもそれからほどなくして他の種類も出てきましたよ。
以前さげもわからず書き込み失礼した1歳9ヶ月の娘を持つものです。 うちの子は好きなものには没頭、視野が狭く 人の言うことに関心がなくて言葉を覚えていない感じです。 歌やリズムで覚えた簡単な手足の動作とかは言葉で言ってそれをすることができます。 良く笑うし身近な人間にはべったり、慣れた人ならまあまあ交流はできます。 鈍痛にはどうも鈍い感じはありますがそれほどのこだわりも偏食もかんしゃくもありません。 でも指差しがやっぱりできないし親の指差しの方向も見れない。 自分から手を伸ばしてそれちょうだい、もできません。うにゃうにゃ泣くかんじ。 ちょうだいをさせようとほしがってるものを目の前でおあずけすると この世の終わりみたいにがっくと床にひれ伏して 悲痛な声で小さくひい〜といって嘆きます… 面白くていつも笑ってしまうのですが わたしはこのへんはやっぱり普通の子とどこか回路が違うと言うか 正常な脳神経が寝てるかこわれてるんだろうなと思うのです。 そのくらいでそんな気にするのはそれに費やす時間と精神がもったいない という感じでまわりからははげまされたり、注意されたりするのですが でもうちの子、生後数ヶ月から保育所行ってるんですよね。 それでこの程度の発達ってちょっと…とわたしは思ってます。 保育所行ってるほかの子達は、0歳から通っていてもみんな月齢よりしっかりしてます。 様子見で乳児の時から保育所に預けておられた方っていますか? やっぱりほかの子と何か違いますか? わたしはう〜ん・・・です。
↑最後の行消し忘れてました。すみません。
自閉のお子さんでも空を飛んでいる飛行機、月、星などを指差しできる子もいますよね? おかしな質問ですみません・・
できるよ。というか、できない子もいるできる子もいる。 判断基準にはならない
私もかつては「指差し」があれば大丈夫と思ってたクチだが、 その後いろいろ調べるうちに「指差し」といってもいろんな意味がある ことを知った。 ちなみに我が子(現在2歳5ヶ月)は1歳2ヶ月で自発の指差しが始まり、 その後要求、叙述、応答とまとめサイトにもあるような順番で進化。 そんでもいろいろあって経過観察中です。
子供を診てもらっている病院では、発達検査(臨床心理士)は 45分間5千円、なのですが、これってフツウでしょうか? 初回だけ9千円でした。 毎月だから結構キツイ。 公機関だと無料なのでしょうか、予約はなかなか入れられないとか???
>>532 乳児後期検診でひっかかってから
市の保健センターで半年おきに検査してもらってます。
市の施設なので無料です。
予約もこちらからするのではなく、時期がきたら電話がかかってきます。
ちなみに週1回の親子教室も無料です。
まだ医師の診断を受けてない状態なので、
診断が下りればまた違うのかもしれません。
うちも1歳過ぎで指差し出て、あ〜これで安心とか思ってたよ。 順番は滅茶苦茶で結局初語は1歳10ヶ月だった。
>532 公共機関は無料だね。医療機関だと保険がきく。 そうじゃないと実費。 うちは面談が1回6千円。療育が5千円。
公共機関でも2ヶ所の病院で診てもらっても様子見、 でも個別療育に空きがあったから入れてもらえた。 月2で1回500円。 でも専門のところで診てもらった方がいいかな〜 と思いつつ、かなりな金額に躊躇中。
537 :
名無しの心子知らず :2006/09/15(金) 10:40:22 ID:dtJWTqWd
最近の中高生のイジメの仕方 ・タバコの火を食わせる ・全裸でどこかに放置する ・眉毛を剃る ・全身の毛を剃る ・強引に刺青を彫らせる ・歯を抜く ・油をかける ・生きたカエルを食わせる ・アナルにドライアイスを入れる。 ・マチ針でちんぽをつつく ・シャーペンで生ツメをはがす ・犬のフンを食わせる ・ハトのフンを食わせる ・カバンの中に画鋲 ・かみそりの刃を靴に仕込む ・かみそりの刃をアナルに入れる ・オナニーを強制し、録画 ・熱湯をかける ・耳の穴に線香花火の玉を落とす ・ウンコを食わせる(イジメの手段としてはかなりポピュラー) ・教科書に小便をかける ・肛門にロウソクをさし、クリスマスキャロルを歌わせる ・魚拓ならぬマンコ拓をとる ・出会い系サイトに勝手に登録する ・チョークの粉を食わせる ・雑巾の絞り汁を飲ませる ・生きたミミズを食わせる ・花火で背中に文字を書く
うちは初めて発達障害のスクリーニングに行きましたが 尿検査とか血液検査とかあって結局1万2千円取られた…
>>538 乳児医療はきかなかったのかな。
臨床的な検査に関しては、他の病気のスクリーニングでも同じ事だし、
年に何度もやるようなものではないから、
と割り切るしかないかと。
ちなみに、うちで行ってる民間専門病院は1回1万orz
軽度の子のグループなんだけど、
子供1人に先生が1人付いて半日の療育を2〜3ヶ月に1回。
まあ、公的機関とは密度も効果も全く違うので、
納得して通ってます。
…が、正直かなり苦しいです。
定期枠(月2〜4回)に入ると、年間20万近くかかります。
540 :
539 :2006/09/15(金) 12:55:55 ID:EHmcs2SB
あ、診察や発達検査は、保険+乳児医療でカバー出来ます。 (県外の病院なので、後から帰ってくる形だけど) 療育は医療行為ではないので、保険が利かないそう。 高額医療費としては、請求出来ます。 ただ、遠方なので、療育に行く日は一日がかり、 交通費や食事代も馬鹿になりません。 公的機関で良質の療育を行っていれば、 問題無いんですけどね…
民間の療育施設で、月2回STの個別訓練 をうけてるけど、一回1700円前後。 乳児医療はなしで、普通に健康保険がきいています。 安いほうなのかな。 でも交通費、(うちも遠方)お昼代などをいれると 一回5000円以上は飛んでいく。
自閉症の症状にある「ぴょんぴょんとびながら歩く」っていうのは どういう歩き方のことをいうのでしょう? 1歳5ヶ月の息子が、屈伸してジャンプするような動きが好きで よくやっています。あと最近つま先で歩きもたまにしています。 今のところ若干言葉が遅い気もするものの(まま、ぱぱ、ぶーぶ、わんわん まんまん(アンパンマン)程度)他に気になるところはないのですが、 なんだか心配になってしまいました。。
みなさん、民間の療育にけっこう通っていらっしゃるのですね。 ウチの子もうすぐ2歳は児童相談所で紹介された 発達の心配な子の通う親子遊びの教室に週1無料で通っています。 他の子供とふれあい 先生の声かけや遊びの取り組みなどプラスには なっているのですが少し物足りません。 せっかく早く傾向に気がついて『何かしなくちゃ』と思って通い始めたのですが どんどん月日は流れていくような気がします。 皆さんはどの様にして療育施設を見つけられたのでしょうか? やはり診察してもらった施設(病院)でしょうか? ネットで検索しても病院内の診察を受けた人が受けれるような療育は みつかるのですが それ専門っていうのはわかりません。 もしよろしければ教えてください。
544 :
名無しの心子知らず :2006/09/16(土) 01:15:39 ID:97GxdjM1
?
>>542 ぴょんぴょん飛ぶのは2歳くらいから健常の子もやります。
嬉しくて跳ねてる子いるでしょう?あんなかんじ。
身体の発達が遅れるとなかなかできないんですよこれが。
もっと常同的にずーっとやるとかもう少し年齢が上がっても意味無く続けたりとか
そんなんだったら心配かもしれないけど、一つの事柄やるからこれが不安てふうには
ならないほうがいいと思います。
>>543 私も様子見の2歳児だけど、本人は楽しそうなので通ってるけど
私ももひとつ物足りない気がしてます。ここでも何度か出て来た話題で
2歳児は人との、特に親とのふれ合いが大切なんだとわかってはいるんですけど。
言葉の理解は出て来たから自宅でちょっとお勉強ぽいこと(絵カードとか)やってみようかな。
547 :
539 :2006/09/16(土) 10:18:59 ID:NNp9dPPq
>>543 うちが通ってるのは、病院併設の所です。
初診の予約を取るまで、半年近くかかりました。
まとめサイトの医療機関情報に、載ってる所です。
知り合いは、保健センターから療育のみの施設を紹介してもらっていたので、
公共機関でも情報は持っていると思いますよ。
(その人は、保健師さんに頼んで探してもらったそうです。)
ただ、いずれも診断済みの子の話なので、
様子見の場合は、まず診断をどうするかという所から考えた方が良いかも。
療育ではありませんが、リトミックや公文なんかもいいみたいですよ。
家も診断済みの子ですが、個人経営の音楽療法にかよっています。 早い話がリトミックなのですが、大きくなったらピアノの鍵盤教育も していきましょう。という感じです。同じクラスのお友達は他にも公文を やっています。 音楽好きなら、ピアノ教室やリトミックで発達障碍児用のクラスを 併設しているところもあるので調べてみたらいかがですか?
5歳9ヶ月、男児。 好きなこと 駐車場の坂道コンクリートの○ 駐車場のゲートのレバーや踏切のバーなどずっと見る パトカーなどのくるくる光るライト エレベーターやエスカレータ− 高速道路 箸などで遊ぶ 嫌なこと 園から帰ってきて、自分の部屋のドアが空いていると泣いて怒る テレビを消したり鍵を閉めると『自分がやる!』と言ってやり直す。 おもちゃの位置をずらすと泣く 絵が苦手、というか手先が不器用 読み書きは平均並みだが、言葉の接続詞などが変 運動が苦手 いままで保健所や福祉センターなどにも相談などしたが様子見です。 言葉なども遅かったがいまではちゃんと会話も出来るし、指示も聞く。 来年小学生、こんなんでちゃんと通っていけるのか不安です。 アドバイスお願いします。
指差しが早くから出てた例と折れ線型自閉症って関係あります? うちは一度出た言葉が消えたので折れ線型っぽい。 でも、一語だけだったし本当に意味わかって言っていたかいまいち不明なので、 あれは喃語だったんじゃないかと思いたい自分がいる。 でも、指差しも早くからやっていたし、一歳前半までは普通の発達だった折れ線型なのかな。。。
549さん うちの子供と全く同じ年、同じ月齢ですが、家は診断済み軽度発達障碍です。 特殊学級に通うべく就学相談中です。 お子さんの特徴が、非常に我が子と似ています。 自治体の心理士さんは、特殊を薦めてきますが、私立療育機関のトレーナーは 普通級でやっていけると思うが、最初は母子通学を下ほうが良いと言われました。 難しいところですが、あとは子供の希望と親の方針だと思います。
>>551 さん
レスありがとうございます。
551さんのお子様は、うちの症状以外になにか気になるようなとこありますか?
さっきは今気になっていることで、まだまだあると思うんですが、今思い出せなくて・・
やはりちゃんとした病院で検査してみたいと思います。
診断基準のテストや、他にはどのようなことをして診断されたのか教えていただければ幸いです。
551です とにかく不器用なのが気になって、あとは上半身の不安定さからくる 転びやすいところです。 医師に相談して作業療法に通い始めて改善してきています。 家は、当初とっても重そうな自閉症の症状を示していたのですが 絶叫あり、同じ動きをずっと続ける反復行動あり、横目あり。 2歳で様子見、4歳で診断がおりました。 診断が降りた頃には年齢の所為か落ち着いて、自閉症の症状はとても薄くなった のです(黙っていれば全然わからない。)が、軽度の知的遅れが気になって医師 にレポートを3ページ書いて、こういう所が非常に気になりますと話したところ 診断が降りました。
554 :
543 :2006/09/16(土) 21:24:27 ID:oxVFW7eV
レスありがとうございます。 >546さん >>特に親とのふれ合いが大切なんだとわかってはいるんですけど そうなんです。でも1日中その事だけ考えて生活しているわけではないですよね。 時にはボーっと1日が終わってしまう日もあるし 週に1日ぐらい出かける日(新しい療育)が増えても帰ってから 親子遊びや読み聞かせをするなどフォローはできるし 療育先がある事で親が安心して日々過ごせたらプラスかと。 私は実は自閉を気にする前は早期教育もどきに公文の漢字カードを やっていたのですが 最近押し入れに眠っています。またやってみようかな? >547さん >>まとめサイトの医療機関情報 児童相談所経由で相談したので じっくり見ていなかったのですが 地元でもいろんな病院があり すごく参考になりました。 診断と良い療育とセットで早めに考えた方がよさそうですね。 待ちの期間がながいですからね。 >548さん 通っている療育でピアノに興味もってるようなので リトミックや音楽教室もいいかもです。 趣味っぽく楽しめたら いいですものね。 良い所が見つかるといいのですが。がんばって捜してみますね。 公文もいいのですね。じっと座ってる姿は想像できませんが 検討してみようかな?
今日、一ヶ月ぶりくらいにはっきりバイバイをした息子。 こんなことで一喜一憂しても意味はないと思いつつ 一喜してしまう自分が情けない orz
>>554 公文ですが、うちもやってましたよ。
障害児をみてくれる先生もいるので、本部にお問い合わせを。
ただ、うちの子は教室で座っていられないので、音読のみ先生にみてもらい、
後は先生と相談しながら自宅学習がメインでした。
うちの子専用の教材を手作りしてもらったり、個別性にかなり配慮してもらえました。
ビデオ教材を貸し出してもらったり、絵本を貸し出してもらったりもしてました。
ですが、うちの子が興味がなくなってしまったので、結局、公文はやめました。
でも、ときどき思い出したように教材を引っ張り出してきて音読や数字盤をやってます。
>>545 遅くなってすみません、レスありがとう。
発達障害のスレなど覗きすぎて変なところだけ耳年増になって
しまったみたいです。
ひとつのことだけに囚われて心配で心配で仕方なくなったり
私の方がおかしいんじゃないかと最近思うよ・・。
>>555 うちもバイバイなどマネをするようになったのは1歳3ヶ月過ぎてやっと
だったので、なんか気持ちわかります。
559 :
554 :2006/09/17(日) 07:03:09 ID:rn6J/Xoq
>556 レスありがとう。 公文、本部に問い合わせればいいのですね! 556さんは何歳から始められましたか?
>>559 そう、本部へお問い合わせを。
もし、近くに障害児をみてくれる先生がいなければ、
東京の障害児をメインでみてくれる先生(多分今もいると思う)と通信教育、という方法もあります。
うちは重度自閉症児なのですが、ひらがなや数字は2歳半で勝手に読み始めました。
でも、音として発声できるだけで、文字の意味は分かってませんでした。
また、歌も歌うことができました。でも、はやり歌詞の意味は全く分かってませんでした。
それで、通っていた公的療育センターの先生に相談したところ、
公文の絵カードと童謡カードを勧められました。
すごくはまりましたよ。特に童謡カードは私に歌って欲しいカードをクレーンで要求できるようになりました。
次に曲名を言うことで要求できるようになりました。これはすごい進歩だと思いました。
カード単位になっているから、うちみたいに重度の子でも分かり易かったんだと思います。
絵カードの次に写真カード(手作り)にし、次に実物に物の名前を書くようにしていくうちに、
だんだんと言葉で物を要求できるようになりました。
公文の絵カードはリアルなのでいい、と療育の先生のお勧めでした。
療育センターでも絵カードのカラーコピーをよく使っていました。
療育センターの個別課題で鉛筆の練習が始まったのですが、それが市販の公文教材のコピーだったんです。
それで、うちの子にも公文を、と思うようになり、本部に教室を探してもらいました。
たまたま近所に障害児を受け入れてくれる先生がいて、自閉症児の扱いは慣れたものでした。
他のお子さんがいない時間に先生とうちの子と私で面談を重ね、どの教材から始めるか決めました。
また、自宅での指導方法も教えてもらいました。ちょうど3歳の頃だったと思います。
朝、療育センターに行く前に5分、夕食前に5分という短い時間やってました。
「ずんずん」という運筆教材があるのですが、それと先生お手製の音読ブックがうちの子のお気に入りでした。
私が忙しくて今日は公文はやめようかな、と思っていても、
うちの子が「くもん(やらないの?)」と訴えてくるようになった程です。
(続きます)
(続きです)
3歩進んでは2歩下がり、という状態の繰り返しでしたが、1年で自分の名前をひらがなで書けるようになりました。
音読は2語文が読める段階、数字は●の個数が数えられる段階までいきました。漢字の熟語も読んでました。
でも、なぜか飽きてしまいました。公文は昔やっていた教材に戻る(レベルを落とす)ことがあるんですが、
それがうちの子には「またこれやるの?」という感じだったんだと思います。
今、養護学校の小学2年生になりますが、まだ普段の会話で2語文は使えません。1語文のみです。
でも、ホワイトボードにひらがなで書くと2語分程度なら理解できています。
数では1対1対応もできますし、たくさんのボールの中から「5個ちょうだい」の指示にも従えます。
結局、公文をやっていてよかったのかどうかは分かりませんが、
親子で密着した時間を持てたことは良かったと思います。
>>554 さんもお子さんも「楽しい」と思えるならやってみる価値はあるかな、と思います。
あまり過度な期待はしないことです。
長文失礼しました。
うちの子が通ってる療育(教育相談所、市のことばの教室、民間の療育施設)でも、
公文の教材をよく使ってます。
様子見中に通ってた保健センターにも、公文製のオモチャが置いてありました。
家でも市販の教材(絵カードとかワーク)を使ってるけど、
ワークは、運筆にしてもハサミにしても、レベル設定が細かいので重宝してます。
>>560 さんも言ってるように、子供が興味を持って楽しめるなら、試してみるのもいいかと。
お教室は、確か体験学習もやってますよ。
うちは通わせてませんが、療育仲間のお子さんは、3歳前後で通ってました。
あと、視覚優位のお子さんには、しまじろうもお勧めです。
確かにしまじろうは無茶苦茶はまる。ちょっと発達遅めの子に向いてると言われるのがよくわかる。 教育テレビより何度もビデオの繰り返しを要求される。単純で分かりやすくできてるんだね。 2歳代はしまじろうで行って3歳からくもんにしてみようかしら。
564 :
560 :2006/09/17(日) 20:35:46 ID:MT5HjcMT
>>563 うちは今でもしまじろうにはまっています。もう何年「ぽけっと」を続けていることやら・・・。
こどもちゃれんじは、理由(発達が遅れている等)があれば、子どもに合った教材を選ぶことができます。
詳しくはベネッセにお問い合わせを。
文字が読めるお子さんなら、聴覚障害用の教材を選ぶのもいいと思います。うちはこれです。
うちの子は字幕を見ながら、歌を歌ってます。
しまじろうor公文ではなく、お子さんがしまじろうを気に入っているのなら
しまじろうはそのままお続けになってもいいのではないでしょうか?
こどもちゃれんじは安いですし。
こどもちゃれんじ=大抵の子が好き
公文=好きな子もいれば、嫌いな子もいる。うちみたいに途中で嫌になる子もいる。
公文はいい先生にめぐり会えるといいですね。
>>563 うちは公文もしまじろうも両方やっていますよ。
それぞれ違った良い教材だから
毎日は公文をやって時間がある時に
しまじろうをやると言う感じです。@年少児
ちなみにしまじろうはプチから
公文は3歳からはじめました。
この間発達検査(k式というものでしょうか)を受けたのですが、 その際に言葉の面では1年、運動(行動)の面では半年の遅れがあると 言われました。 子供は2歳半なのですが、どの程度の数値になるのでしょうか? 心理士の方からは、具体的な数値は提示されず、ショックで聞けずじまいで 気になっています。 自分で調べられないかと、ぐぐったりしてみたのですがよく分からず、 どなたか詳しい方に教えていただければ助かるのですが。
>>566 DQの平均値を100とすると、運動分野はDQ80、言語分野は60です。
568 :
566 :2006/09/18(月) 11:59:42 ID:dSj8zrQE
>567 ありがとうございます。 言語が60ということは知的には軽度の精神遅滞ということですよね。 助かりました、ありがとうございました。
IQは相対評価なので、年齢が進んでも発達が伴わなければ数値は下がっていきます。 3歳で2歳程度なら2/3で66だけど、4歳でも2歳程度なら2/4で50ってことになります。 本人的には進歩しているけど、数字的にはまわりに置いて行かれて下がってしまうという ジレンマが。
>>566 いや、違う。
知的レベルは運動・認知・言語3領域の全体でみます。
しかも、3つの平均じゃなくまた別の計算ですから、これだけじゃわからない。
おそらく、70そこそこにはなると思います。
この年齢で言語の遅れのほうが大きいと、能力が低いからじゃなく、
何を求められてるか理解できずに落とした課題があるはずです。
言語面がある程度のびたとき、DQがぐっと伸びることが多いですよ。
落ちる人は少ないと思う。
こんなふうに数字があてにならないから、心理士も言わないんです。
数字を気にせず、お子さんの特性にあった対応をこころがけてくださいね。
公文としまじろう の話なんですが 公文はまだやっていないしなんとなく想像できるのですが しまじろうにはまるっていうのはどんなカンジなのでしょうか? ウチも2歳前でプチをとっていますが おもちゃはあんまり遊ばないし 絵本は破ってしまうし DVDはまあ見るけど 時々 着ぐるみが怖いと泣きます。 もう少し月齢が進んでから活用すれば取り組んでくれるかしら? で、これは生活習慣とか果物の名前とか色とかを 学ぶってことですかね?
>>571 うちのは、半年ほど発達が遅れてる事もあって、
ちょうど一年前の教材をやってます。
一応Babyから取ってましたが、興味が出てきたのは、
2歳半過ぎてだったような。
それまでは、やはり絵本をかじったり破ったりしてましたw
焦る事ないと思います。
ちなみにしまじろうは、希望すれば一つ下や上の学年の教材を取る事も出来るので、
お子さんの様子を見て、興味が出てきた頃に再開するのも手ですよ。
>>571 1歳代は見向きもしませんでした。2歳過ぎたくらいの頃からかな、
絵本やおもちゃとDVDの内容が同じと気付いたみたいで大喜びでハマりはじめました。
「同じものをみつける」のが彼の中で大変なブームらしく、そのツボをついたみたいです。
574 :
571 :2006/09/19(火) 07:07:58 ID:Ni2QZS9/
>572,573 レスありがとう。 そうですね、あせらず、興味を持つまで待ちますね。 どんな風にはまるか 楽しみです。 それまで 絵本など大切に取っておかないと・・・・。
この1週間くらい煮詰まっていて(様子見) ここも自閉症っぽいかな?これもそうかな?と 夫にグチグチ言っていたら、夫が 「あのさ〜自閉症でもいいじゃん。健康だし いろいろ理解してるし療育も行くんだし」と。 ちょっと肩の荷が下りた。
多動傾向で様子見の3才男児。 「幼稚園バチュ乗りたいー」 と言ってるのを聞くと泣きそうになる。 働いて無いから保育園は無理だし…やっぱり幼稚園は狭き門なのかな…。
とある待ち時間、一才ぐらいの子を連れたお母さんがイライラしていた。 子供が落ち着かないから・・・という感じだったが私から見れば ああ、この子はおそらくは自閉症などとは無関係なんだろうなぁと そう思ってしまう様子で羨ましかったw あれだけ意思表示をして、かと言って脱走するような多動の様子も無く 普通に可愛い我が侭を母親に求めつつ遊んでいる。 うちはグレーだけど、それでも同じ月齢の頃を思い出すと全然違うわ。
>576 様子見中だから当てはまらないかもしれないけど、 保育園は障害児枠はないの? 幼稚園も園によっては受け入れしてくれるところもあるよ。 付き添いあればとか条件付になるかも知れないけど。 来年から入りたいなら今からでも遅くないよ。 色々あたってみたらいいんじゃないかな?
>>577 本当に1歳代はいつもひやひやしていた。
手を繋ぎたがらないから洋服のはじっこ掴んでたり。
ハーネスもあれ、手繋げないほどの子は却って危なくて使えないんだよね。
外に出ると母親が全く視界に入って無かったもんなあ、、。
最近でもほっとくとまだあっちこっちにフラフラ寄ってしまうので
なかなか手を繋がず並んで歩く事はできないけど、飛び出してしまうような
危機感は無くなった。それだけでもこんなに気持ち的に楽になるもんなんだね。
>>576 >>578 さんもおっしゃってるように、診断済みでも、理解のある幼稚園に通わせてる人は結構多いですよ。
(うちは高機能自閉症ですが、普通幼稚園に行ってます。)
言葉は出ているようですし、受け入れてくれる園は必ずあると思います。
もちろん、園選びは慎重にしないといけませんが。
まずは、片っ端から電話してみては?
581 :
576 :2006/09/20(水) 08:25:30 ID:IhieKCso
>578>580 アドバイスありがとうございます。 立て続けに見学を断られたりしたので、少し凹んでいました。 範囲を広げて探してみます。
一歳半検診で精神面の遅れを指摘され、12月に専門の医者に診てもらうことになった1歳7ヶ月の息子。 言葉はマンマ、やったー、イナイイナイ、くらいです。 指差しナシ、最近バイバイの手が逆さバイバイになりかなり心配です。 このくらいの時期はよくあることなのでしょうか? 周りの子を見ているとどんどんいろんなことを習得していくのでさらにおいてけぼりな感じ。 でも自分の子だからどんな診断されたとしても覚悟はしなくては。やっぱり可愛い息子だしなぁ。
>>576 うちも多動で様子見の3才男児います。
受け入れますと言ってくれた幼稚園が遠方なので悩みましたが、来春からはそこに通わせる予定です
範囲を広げて探してみたらどうでしょう
それと保育園ですが、
フルタイムでないと入所出来ないような地域ですか?
うちの自治体は最低基準(1日4時間週4日)さえ満たせば4月から入所可だったので、いい幼稚園が見つからなければ、パートで保育園に入れるつもりでした
584 :
580 :2006/09/20(水) 09:24:07 ID:wTvH1kyO
>>581 分かります…
私も嫌な経験を沢山しました。
今となっては、むしろはっきり断ってくれて良かったな、と思えますが。
理解の無い所に入れても、結局後悔したと思うので。
宗教系でも抵抗が無ければ、キリスト教系の園が、
割と発達の遅い子の受け入れに積極的ですよ。
参考までに。
広汎性発達障害の疑いのある4歳男児を持つ母です。 明日、いよいよ専門医の診断を受けて病名がはっきりするのですが…。 保育園の対応に疑問を感じていて、↑の事はまだ伝えていません。 息子は、オムツが外れていないのと落ち着きがないので、 今は2〜3歳児のクラスに留年して籍を置いています。 周りは頭一つ小さい子ばかりでなじめず、 友達もいなくて迎えに行くと独りで遊んでいます。 人と関わって遊ぶのがうまく出来ないから仕方ないですが、 親心としては、やはり同じ年齢の子のクラスに入れて欲しいです。 保育園は過去に障害児を受け入れていたので、大丈夫だとは思いますが、 早くオムツが外れて落ち着きが出て…と私は少し焦ってしまいます。 保育園留年なんて経験してるのは、私だけでしょうか?
586 :
580 :2006/09/20(水) 10:17:14 ID:wTvH1kyO
(追加)
公立園の障害児枠に関しては、様子見でも適用される地域はあるようです。
うちの市でも、「完全に自己申告で、特に診断書等はいらなかった。」と、
保育所に入れたお母さんが言っていました。
心理士や小児科医のチェックはあったそうですが。
うちは通わせてないので、詳しい実態は分かりませんが、
>>583 の所と同じく、勤務の最低基準は、1日4時間で週4日だそうです。
逆に、人手が足りなくなるので、障害児枠の子は延長保育等一切無し。
パートで無いと、預けられないそうです。
こればかりは自治体によってかなり違うと思うので、
ご自分で調べてみて下さい。
公立幼稚園があれば、そういった所でも受け入れはしていると思います。
>>585 園側は、お子さんの様子を見て気付いているのではないでしょうか。
親御さんの了承が無いから加配を付けられず、
仕方なく年齢が下の子のクラス(1人に対して先生が多い)に入れている、
という可能性はありませんか?
今後の事もありますし、しっかり話し合いの場を持たれた方が良いと思いますよ。
>保育園留年なんて経験してるのは、私だけでしょうか? 聞いたことない
>>585 保育士してます。
オムツが外れてなかろうが、落ち着きがなかろうが
異年齢、しかも下のクラスに入れられている、これかなり問題だと思う。
「差別」だよ。
どんなに障害があっても、子ども一人ひとりには「人権」があるんだよ。
せめて我が子の人権くらい守ってあげようよ!!!!!!!
私なら、今すぐ怒鳴り込む。
> 人と関わって遊ぶのがうまく出来ないから仕方ないですが、
うまく遊べないから下のクラスに入れるんじゃなく、
同じ年齢のクラスで、子どもの成長を促すように
保育士が手助けする、これが大切な事じゃないのかな。
うまく言葉にできないけど、お子さんの保育園って
人を馬鹿にするにもほどがあると思う。
私んとこの現場じゃ考えられないよ。
今すぐこの現状を修復しないと!!
そうかなあ・・
うち発達ゆっくりめだから、小学校とかできないならできるまで留年してでも ゆっくりゆっくりやれないかなあ。そしたらいつか中学校レベルの勉強と常識くらいは わかるようにならないかなあ。とかぼんやり考えてしまっていた。あり得ないとは分かっているけど。
保育園留年といわれて、トイレ自立したのが4歳の子供の母です。 家も保育園留年通達経験ありますよ。 私も保母さんから言われて、仕方ないと諦めていたのですがもう一人の先生が 園長さんに「可哀想だ。何とか出来ませんか?」と掛け合ってくれて 園が出した結論が、年中さんと年少さんのクラスの仕切りを うごかして一部屋で保育をする(過去何回かあったそうです。) それで年中のプログラムで出来る事は年中で、年中でついていけないプログラムは 年少のテーブルでやる事になりました。でも、最終的には殆ど年中で過ごし運動会の プログラムも年中で参加してました。 でも自由遊びの時は、一緒に遊んでいるのは年少さんが多かったです。
保育園留年あるよ。 籍は年齢にあったクラスにおいて、実際は下のクラスですごすとかだけど。 四歳クラスのダウン症の広汎が乳児クラスで過ごしてるけど オムツはもちろんまだ歩行も出来ない。 逆に四歳クラスなんかに放り込まれたら可哀相。 差別なんかじゃないだろそれは!!
>ダウン症の広汎 ??? 保育所が受け入れてくれるのは、基本的に中程度の障害のお子さんまでですよね。 それも、加配を付けての話で、加配が付けられないケースの場合、 目の届きにくくなる年齢相応のクラスより、下のクラスの方が良いと思います。 「同世代の健常の子供と一緒にいる事で成長を促す」 のは、ある程度発達してこないと難しいですよ。 周りが見えていないうちに無理をさせたら、 園や同級生に拒否反応を示したり、 下手したら、二次障害を起こす危険性もあります。
保育園は肢体の子も加配付けて入れるよ
一歳半の息子、言葉は一語のみ、歩行まだ、 総合的に半年位の遅れあり(K式により。)で総合病院の心理相談に通ってましたが、 そこでついに区(東京)の療育センター紹介されました。 どれくらい通う事になるのか、どんな場所なのか、 歩けるようになればそこで終了ですよ、と言われるのか、全く見当もつきませんが、 電話での対応は良かったし、 なんか気が少しは楽になりそうな気がします。 引き続きがんばりたいと思います。
598 :
576 :2006/09/20(水) 19:35:33 ID:IhieKCso
たくさんアドバイス有難うございます。 画面見てたら、なんだか泣けてきました。 最近涙腺が弱くって…。 下の子が小さいので保育園は難しいかもしれません…。 保育園はダメ元で聞いてみて、まず幼稚園に的を絞って探したいと思います。 何園か目星が付いたので今週と来週で見学に行ってきます。 後悔の無いよう頑張ります。 本当に有難うございました。
>>598 涙腺が弱くなるよね。
でも一緒に頑張ろう!(うちは保育園通い)
楽しい幼稚園生活を送らせてあげようよ。
600 :
585 :2006/09/21(木) 09:26:18 ID:XVoJdz5X
>>587 その通りです。
12人の子供を一人で見る年少クラスよりは、
三人の保育士で見るクラスに居る方が良いのでは?と説得されました。
1ヶ月でトイレトレーニングが大分進んで、
時間を見て連れて行くとオシッコしますが、
うんちはまだ教えてくれないので保育園で力を入れているスイミングスクールには
行かれません。
>>589 うちの保育園は変わってて、年少+年中の遅い子、年中の早い子+年長に
クラスが分かれています。
来年進級して、進歩があれば徐々に年中に混ぜてもらえると思います。
とりあえず、専門医の診断が降りたら保育園に報告して相談しようと思っています。
うちの幼稚園もそういえば年長+年中+年少の混合クラスだわ。 だから留年の概念が一瞬分からなかったんだな。
様子見もうすぐ2歳児ですが、最近手をヒラヒラさせて、それをじっと眺める事が 前よりさらに頻繁です。(1歳すぎから少しやってたと思います) 親の手をとって、裏表を眺めることもしばしば・・・。 まとめサイトなんかを見ると「感覚刺激」としか書いてないんですが、この行動は どういうものなんでしょうか?何を求めてやっているのかイマイチわからず・・・。
>585 うちも保育園留年組ですよ。 もうすぐ2歳なのにまだ0歳クラスにいるのですが 自閉症の可能性ありの診断を受ける前から できることだけ上のクラスに混ざる、というやり方をしてくださっていました。 でも食事の時にひとりだけコンビラックに固定されて 1対1で先生に食べさせてもらってるのを見たときはやっぱりショックでした。 上のクラスにいたほうが伸びる部分もあれば、 逆にどんどん遅れてしまう部分もあると思います。 トイレトレーニングはやっぱり手間のかかることですし お友達となじめないのも気になると思いますが 今は先生が多いところにいるほうがいいと思います。 その子に合わせた対応をしてくれてるいい保育園ではないでしょうか。 進級して先生数が減っても 困難な場面では1対1のフォローをもらえたらいいですね。
自分の世界が狭いから出る遊びだと理解していました。 違っていたらごめんなさい。 うちの子供は来年就学ですが、煮詰まったりストレスフルな 状態(親に叱られるとか)になると時々やっています。 恐らく現在は逃げ場所や気分転換としてやっている感じです。 外遊びや親を認識して遊ぼうと思うようになると回数は、 我が子の場合減りました。 無理に止めさせなくても、有る程度成長すれば無くなってくる 行為だと思います。自分の子供は1歳ー3歳までやっていました。 気になるようであれば、感覚刺激を始めたらすぐ親が介入して 別の遊びをするといいですよ。
耳を塞ぐの感覚過敏はどうしようもないんですかね。 特に大きな音でそうなるというわけではなく、時々エアコンの音や レンジが回ってるブーンという音に反応して耳を塞いでいます。 しかめつらしてるので辛いのかな。でもサイレンや泣き声には平気な顔をしてるんですよね。 耳は凄くいいみたいで私には聞き取れないような階下で鳴ってる携帯の呼び出し音にも反応します。
>>605 程度にもよるけどお子さんからしてみれば、
ガラスや黒板を引っかく音に慣れろと言ってるようなものだからね。
徐々に慣らしていく必要はあるけど、無理は禁物かと。
感覚過敏の状態は、年齢が上がると変わっていったりするので、
焦る必要は無いよ。
>>603 >進級して先生数が減っても
>困難な場面では1対1のフォローをもらえたらいいですね。
加配を付けないのであれば、特別扱いは望めないでしょう。
他のお子さんもいらっしゃるんですから。
>>585 さんは園に相談するとの事なので、
良い方向に向かえば、と思いますが。
>>602 まとめサイトより
>常同行動
>ぐるぐる回ったり、ぴょんぴょん跳ねたり、頭や身体を揺らしたりする事を好む子供がいます。
>触覚や視覚に刺激を与えて楽しんでいるのです。
>子供にとって楽しいものですが、没頭してしまう可能性が高いので、上手に別の遊びに誘うようにしましょう。
>>606 そうなんですか。
言葉が遅く物凄く発音が悪いです。
こちらが理解できる数個の単語以外は一生懸命喋ってはいるんだけど、ミカンを見てわうわうお、とか、海を見てわお、とか
なんでそういう発音になるのか、彼の耳にはどう聞こえているのか不思議です。
耳はとても良いのに色んな音が錯綜してちゃんと機能してないんじゃないかと。。。そのわりには
言葉の理解は年齢程度にはありそうなんですが。
うちの子も感覚過敏。 耳がすごくいい。 電車のアナウンスの英語バージョンも何回か聞いて それなりに言える。 今は戦争の爆撃音が駄目で耳塞ぎ(以前は泣き声) 年齢が上がると変わる、という事に期待したい。
ちょうど幼稚園の話題が出てますが。 プレ幼稚園(2歳児クラス)に通わせた方はいます? 来年4月までには少しは言葉が出てることを期待してるのですが、 今秋の申し込み時に単語無しでは断られちゃうのかな。。。 電話で聞いたら「園では話さない子もいますからー 言われてることがわかってるなら大丈夫と思いますよ 一度見学に来てください」とのことで、見学に行く予定。 普通の2歳児の「言われてることがわかってる」と うちの子の「言われてることがわかってる」ではレベルが違うんだろうなぁ。。。
>>611 ノシ
高機能の子がいますが、療育と並行して、
2歳10ヶ月から1年間通わせてました。
その後、別の園に年少入園しています。
お友達に興味が出ている段階であれば、
お勧めですよ。
見学の際に、出来れば園児達と一緒に遊ばせてもらって、
様子を見てみて下さい。
園自体の雰囲気や先生も、勿論大事です。
>>612 さっそくありがとうございます。
知らない大人は怖がるのですが、公園の砂場でちょっと年上の子に遊んでもらうのは好きみたいなので、
是非集団生活に入れてあげたいと思ってます。週2くらいで。
オムツははずれてましたか?
また、年少入園で別の園に変わったのは何故でしょう?
断られたからでしょうか?
うちも、今第一希望の近所の設備のいい園は鼓笛隊とかやるような所なので、
そこのプレに通ったとしても、年少からは別の園に変更する必要があるかもしれないなー
と思ってます。
でも、そんな先のこと考えてもしょうがないですかね。
療育に毎日通ってるかもしれないし、復職して保育園にするかもしれないし。
614 :
612 :2006/09/22(金) 15:43:34 ID:O8gRO1HQ
>>613 うちも、週2で通ってました。
適度な刺激で、子供も楽しかったようです。
(最も、単独通園だったので、最初は少し泣きました)
園が変わったのは、夫の転勤があったからです。
障害児の受け入れに理解のある園だったので、
引越しが無ければ、そのまま入れる予定でした。
オムツに関しては、8月頃におしっこが、
12月頃にウンチがトイレで出来るようになりましたよ。
うちは、6月生まれなので、完全に外れたのは、
3歳半過ぎですね。
トイレトレに関しては、定型発達のお子さんでも、
かなりバラつきがあるようなので、
あまり焦らず、時期を待つ方が良いと思いますよ。
息子ちょうど2歳、3ヶ月待ちでやっと発達相談に行ってきました。 気になる点としては言葉の遅れ(30単語)、多動だったんですが、 特に問題なしといわれました。 多動は児童館で他の子と比べても本当にすごくて、読み聞かせは 一度も聞けたことがなく、ドアが開くと裸足でどこまででも走っていってしまう、 またスーパーでも走り回り商品ひっくり返し外に出て行ってしまう、 もちろん手もつなげないし抱っこも拒否です。 こちらで相談したときには同じような方が様子見やグレーだと言っていたので 覚悟してたんですが、いたって普通児と言われ拍子抜け。 いろいろ調べすぎて疑心暗鬼になりすぎてたのかなあ。 とりあえず障碍云々は頭から拭い去って子と接することとします。
>>615 おおー、よかったねぇ。
冒険大好きな元気なお子さんなんだね。
今まで不安だった分、これからはマターリとお過ごしくださいまし。
617 :
名無しの心子知らず :2006/09/22(金) 18:53:57 ID:zzs5dLHz
5ヵ月の息子ですが、最近ADHDではないかと疑っています。 ・とにかく自分の思い通りにならないと奇声を発する。 仰向けに寝かせたままが嫌い。プレイジムを置くとしばらくは遊ぶ。 ・新生児のころから、よく足を動かす。 ・ジッとしていることが苦手。とにかく刺激を求める。 ・音に敏感で、周りがうるさいと寝ることができない。 周りで大人がしゃべると、小声でも、そのしゃべった人を見る。 音楽が大好き。(眠るのにBGMを好む) ・眠りから覚めかけた時に頭を左右に激しく振る。 ・4ヶ月検診で内斜視気味と言われた。 ・どんなに眠くても抱っこしてゆらさないと眠ることができない。 こんな感じです。あやすとよく笑うし、目が合うとニコっと笑うし、 障害があるようにはとても思えないのですが、とにかく、抱っこをして 歩き回ったりしないと奇声をあげて怒り出すので、一日中抱っこ状態です。 検索しているうちにADHDという言葉を知りました。 月例が早いうちに診断してもらうことは可能でしょうか? また、こういう場合、どんな病院の何科に行けばいいのでしょうか?
>>618 もの凄い釣りwww
と腹抱えて笑っちゃったが、もしかして本気なんだろか。
・眠りから覚めかけた時に頭を左右に激しく振る。
・4ヶ月検診で内斜視気味と言われた。
これ以外は全部普通のアカンボだよ。
内斜視は経過観察の段階でしょ。
神経質に考えれば、頭を振るのは覚醒移行障害の中に入るかも知れないけど
>(睡眠・覚醒時に)乳児の3分の2には何らかの異常行動がみられるが、
>10歳時にはほとんど消失する
と書かれてた。
>10歳以上まで続く場合は精神発達遅滞や自閉症をともなうことが多い
んだそうな。
結論としては心配無いかと。
とにかくADHDを疑うのは見当外れ。
早期に診断してもらうことは可能でしょうかって、そりゃ不可能です。
乳児の一日中抱っこは普通に有り得るよ。
抱っこヒモとか活用してガンガレ。
>>618 一概には言えないけど、5ヶ月ならそんなもんだと思うよ。
今はそんな事考えずにおおらかな気持ちで見てあげた方がいいんじゃないかな。
もう少し大きくなるまで保留にしといても大丈夫だよ。
今のうちは赤ちゃん期を楽しんだ方がいい。
あなたのためにも、赤ちゃんのためにも。
>>618 逆に聞きたいけど、5ヶ月のアカンボがじっとしてたらそっちの方が心配だと思わない?
5ヶ月って言ったらあれこれ動き始めるし、他への興味もどんどん出てくる時期だよ
だからいつも同じ景色しか見えない仰向けを嫌うのも、色々な刺激を求めるのもあたりまえだと思うんだけど・・・・
たぶんあなたが疲れてるという部分も大きいんだとは思うけど、
そんなことを悩んでいるうちにあっという間に成長してしまうよ
618です。 >619、620 早速のアドバイスありがとうございます。 読み返すと、確かに釣りっぽいですね(苦笑) 文章にすると、そんなに大したことなく、ありがちな乳児のパターンなんですよね。 でも、一緒にいると明らかに他の赤ちゃん達と違うので・・・ 今まではおかしいと思いつつも、乳児はこんなもんだろうと思っていたのですが、 あまりにも異常性を感じるんです。 とにかくものすごい奇声で、抱っこ紐とおんぶ紐で一日中抱っこなんです。 下に置いておけるのは、寝ている時と寝起きとミルク後の数分のみ。 真剣に脳波とか調べてもらおうかと思ったぐらいです。 不妊治療(IVF)の末、やっとできた子供なので可愛くて仕方ないのですが、 それゆえに先天的異常について気になってしまって・・・ 分娩も胎児仮死の帝王切開でした。 でも、もう少し様子を見てみてもいいかもしれませんね。 少し深呼吸して頭を切り替えてみます。
>621 そうですね。新生児から今まで、本当に大変だったので疲れてるのかな。 毎日散歩をして気分転換をさせたり、絵本を読んだり、マッサージしたり 色々してあげていて、自分も楽しみながら一緒に過ごしているのだけど、 それ以上に赤ちゃんの好奇心、欲求、が異常に強い気がするんですよね。 母乳指導の時に助産師さんからも、他の子とあまりにも違う、 落ち着きなさすぎだ、後に検査した方がいい、と指摘されてしまって、 ずっと気になっていたというのもあります。 このくらいの月例の子は奇声もあげるようですが、 うちの子は、奇声をあげていない時がないっていっても過言でないくらいで。 仰向けが5分と持たないし・・・ さすがに抱っこが体力的に無理になるとバウンサーに乗せたりするんですが、 それでも数分しか持たないんです。 抱っこも、立ったり、座ったままではだめで動き回らないと怒ります。 落ち着きが異常になく、少しのことも我慢できないようなんですよね。 眠いのに眠れなくて、狂ったように発狂するのも気になります。 そんな時は抱っこしていても、ものすごい奇声で暴れます。 実家の母も最初は私の気にしすぎと相手にしてくれませんでしたが、 最近は、なにか異常があるのかも、と心配しています。 でも、これって普通のことなのかな。それならいいのですが・・・ (長文ゴメンなさいっ)
>>624 お子さんがなんらかの発達障害に起因する育てにくさを持っているのか
618さんが疲れていて、ちょっと疳の強いお子さんを持て余しているのか
ここではわからないし、受診しても白黒付けるのは難しい。
>母乳指導の時に助産師さんからも、他の子とあまりにも違う、
落ち着きなさすぎだ、後に検査した方がいい、と指摘されて
そんなこと軽々しく言う助産師もどうかと思う。
検査した方がいいと言うのなら、しかるべきところを紹介してくれなきゃねぇ。
だからこの件は一旦忘れた方がよさそう。
お子さんの睡眠時間はどうかな。
細切れでも一日にそれなりの睡眠時間をとれているなら
お子さんが寝てる時に618さんも休む。
家事とか置いといて。
寝てる時間がもし短いのなら、それを理由に医師に相談できるよ。
内科のついでに小児科もやってますみたいなとこじゃなくて
小児科専門医を探す。
発達外来のあるところがいい。
626 :
名無しの心子知らず :2006/09/23(土) 01:24:55 ID:y50DI5Ou
現在小1の息子が5ヶ月の頃も1日中抱っこだったよ。 トイレ行くのも、風呂へも、家事の間もず〜〜〜〜っと抱っこ。 さらには、オンブはお気に召さなかったらしくダメ。ず〜〜〜〜っと片手抱っこ。骨盤の上にどうしても乗っけちゃうからズレまくり。 どの位だったかというと・・・・・ とある日、洗濯物を干すためにベビーサークルの中に。 泣いていたけど、どうしても干してしまわないといけない物だったので 「ゴメンね、すぐ干すから!」と5分位放置(傍にはいましたよ)。 次の日、暇なご近所様の噂話に「●●さんとこ、虐待してるわよね!尋常じゃない泣き声だったわよね!」
>>618 自治体の育児相談で一度相談してみたらどうかな?
白黒はつかないけど、対処法がわかるかもしれない。
あと近くの認可保育所で一時保育(2時間くらいならリフレッシュ目的でも利用出来る)はやってないですか?
一度、短時間でも預けてみたら、保育士さんの意見もきけるし、618さんもゆっくり休めていいと思うんだけど。
〜TV番組のお知らせ@〜
9月25日(月)・26日(火)午後8時からNHK教育TV「ハートをつなごう」
"発達障害第3弾"
番組で、出演してくれるお父さんを募集したところ、全国からたくさんのメールをいただきました。ありがとうございました。
そこで今回は、お父さんたちが発達障害のわが子との向き合い方を語り合います。
〜TV番組のお知らせA〜
10月26日(木)・30日(月)午後8時からNHK教育TV「ハートをつなごう」
"発達障害第4弾"
http://www.nhk.or.jp/heart-net/hearttv/index.html お見逃し無く!
うちの子(16歳)も1歳過ぎまではそんな感じでした。 ほぼ一日中抱っこ。 下ろすと火がついたように泣き、ひきつけを起こしそうな勢いでした。 やっと寝て安心しても、少しの音でまたギャン泣き。 まわりに協力者はなく、託児所もなく、保育園の一時預かりなどのサービスも知りませんでした。 歩けるようになってからは泣きも減り、その後は嘘のように育てやすい子になりました。 618さんも大変だと思いますが、みなさんが仰るようにサービスを利用しながら息抜きをしてください。 様子をみながら場合によっては発達相談に行かれてもいいかと思います。
先日、幼稚園の運動会がありました。その日以来、周囲の園ママから いろいろ言われて気になっています。 子供(年少)が、 ・入場行進にきちんと並んで歩かなかった ・体操、親子遊戯にほとんど参加しなかった(土で遊んだり、隣の子を見たり) ・他の子の応援に無関心(応援している観客をみてニコニコ) 3人もの方から(そのうち一人は今まで口もきいたことがない園ママです) 療育に通わせたら、とか、言いにくいけど自閉症なんじゃないの、などと 言われました。 子供はきまぐれなところがありますが、世の物事への理解力や相手の気持ちへの 配慮は大人並(親ばかですが)と感じています。人に危害を加えたり、普段 落ち着きがないとかもまったくないです。仲良しもたくさんいて、今日はだれと 何をして遊んだ、などと毎日報告してくれます。小さい頃にも自閉症の症状 といわれる行動(本などで調べました)もありません。 何をもって、わが子を自閉症だ、などと言うのか、その気持ちが理解できません。 運動会の準備に積極的でなかった私へのいじめの一種でしょうか? どう捉えていいのか、困惑しています。
>630 高機能自閉症の子供がいる者だけど、リアルで「あれ?」と思うような 子を見かけたとしても、いきなり療育だとか自閉症だとか、刺激的な 言葉は言わないよ。 だって実際診断は発達障害に関わる専門医にしかできないし、 素人が無責任な事は言えないよ。 もし素人目にも「ちょっと明らかに普通じゃない」と感じるレベルだとしても、 さり気なく「○くんていつもあんな感じ?マイペースだよねー。 家とか外で遊んでる時なんかもあんな風?」みたいな感じで、冗談を 交えつつ慎重に話を聞いてみる所から始めるな。 話をしてみて、もしそのお母さんが悩んでるようなら「保健センターで 相談するとか方法があるよ」という話はするけど、それ以上は・・・ 630さんの園ママの進言は、先走り過ぎとしか言いようが無い。 630さん自身が、園ママの言葉が気になるなら、園での様子を担任の先生に 聞いてみたりして、必要だと思うなら保健センターや児童相談所に 相談に行ってみたらいい。 「どう見ても大丈夫」と思うなら心配ない。 結構母親の勘って当たるもんだよ。 うちは悪い方に当たったが(ニガワラ
>>630 何その園母達・・・ 専門医でもないのに適当な事言わないで欲しいよね。
は?どこがどうなってそう思うんですか?って突っ込んだほうがいいよ。
勝手な事、推測・憶測するシロウトは放置で!
診断済の人のサイトみてると、かなり詳しく月齢ごとの異常?な行動を 書いてるのがあるけど、低月齢で目が合わないのは 別にヘンじゃないし、 回るものが好き、ミニカー並べとかっていうのも程度の差こそあれ そんなに異常視することじゃないよね。 見る者の不安を煽ろうとしてるように思えてしまうのは私だけだろうか。 じゃあ見るなよって言われればそれまでだけど。
来週いよいよ療育デビューします!!! 何するんだろう? 他はどんな人がいるの?? 少しでも子供(一歳半)の助けになってくれればと、母は、期待大。 ホントは楽しみにするような事でもないのかなぁ・・・。
>>630 嫌がらせじゃないの?
三人ぐるなんじゃ?
うちの保育園でも似たような事あったなぁ。
乱暴者の年中の男の子と言葉の遅い二歳なりたての男の子の兄弟がいるんだけど
兄の方に怪我させられた子の親が、あそこの弟はおかしい、病気だと親の耳に届くようにいいふらしてたなぁ。
>>635 さん
1歳半から療育とは早いですよね。
参考までに、療育に通うにあたり
どんな様子というか成長だったか教えてください。
>>635 です。
様子というか成長は、多少物の理解力が未熟なのかな(by 臨床心理士)、と言われている程度です。
とりあえず足がふらふらな感じで歩く気配が全然ないので(体格は普通。)、
理学療法士さんに手を貸してもらいましょう、紹介します、と、通っていた
発達外来で言われ、行く事になりました。
始歩が出来ればもう行かなくてもいいのか、
引き続き他の面でもフォローが必要とみなされて、通う事になるのかは
今は全くわかりません。
どう見ても明らかにおかしい、この月齢で顕著過ぎる!との事で
療育になったというのではないようなので、
参考にならなくてスミマセン。
あんまり期待すると、がっかりするよ。 子供が遊んでもらいに行くと思っていればいいよ。 色々なヒントがあるから、家に帰ってから似た様な遊びをしたり するといいかもね。でも訓練みたいな気分になって仕込もうとか 思っちゃ駄目よ。
>>639 とりあえず歩くように、って感じなんで多分遊びとかより
マッサージ(?)とかしてくれるのかな??
>618さん 5ヶ月くらいの赤ちゃんだと、多分自分ではなんにもできないのに なんとなく色んな欲求は感じてると思うんです。 欲求を感じる力が強い子供だと、気持ち>体の動きの図式でイライラすると思う。 逆にのんびりやの赤ちゃんだと気持ち<体の動きとなって あんまり自己主張する必要もないから落ち着いてると思う。 ハイハイで自分の行きたい所にいけるようになると癇癪が減り、 言葉で要求を伝えられるようになると更に癇癪が減ると思います。 その頃になっても様子がおかしければそれから考えてもよいのではないかな。
>>638 >理学療法士さんに手を貸してもらいましょう
と言う事は、PTなのでは?
親子教室みたいなものじゃなくてリハビリ。
歩行獲得のためのトレーニングのやり方を教えてもらって
自宅で実践してねって言うやつじゃないかと思う。
2歳7ヶ月男の子 1歳半から言葉の遅れと多動で療育に通わせて貰ってますが、 多動が更に激しさを増したので、とうとう発達外来で検査をしてもらう 事になりました。 最初の問診では「やや自閉傾向にある」とのことでした。 ただのADHDかと思っていたので、自閉症の疑いがあることにいささか 戸惑いました。 あまりこだわりも無く、(それとも親が気づかない程度にこだわってるのかな?) 自閉症らしい症状もあまり目が合わないとか、集団行動が苦手、 名前を呼んでも聞こえないフリ…くらいです。 もっとショックなのはそのことを姑に話したら 「(私の)頭がおかしいんじゃないの?病院行った方がいい。 このコは大丈夫だ」 と言われた事ですorz 親としては検査結果がなんでもないことを願いますが、 こうゆうことを言われると息子に障害があったほうがいいような気すら してきました。
>643 釣りかと思うよwモチツケー 姑のことは姑、自閉のことは自閉でショックをわけたほうがいい気がする トメのことは病院じゃなくて家庭板へ行ったほうがいいw
姑はねぇ、特に小姑がいて、小姑の子供が定型発達してて利発だったりすると 小姑子育て方法万歳になってしまって全てが「母親としての気概がないから。」 とか言われたりするのよ。 私と同じような体験なさったんですね。これからは姑には「子供の可愛いしぐさ。 とか、こんな面白い事をした。こんな事が出来て良かった。とか、顔立ちはお父さん ですよね。」とか当たり障りの無い事しか言わない事です。 後は、すっとぼけて親子教室にいくなり、自分でフォローしていけばいいよ。
>>634 なんだかなー…
「目が合いにくい、くるくる回る、物を一列に並べる」のは、実際に自閉症の子の症状なんだから、
そこにイチャモンを付けるのはおかしいよ。(健常の子がやるのとは質が違う)
それに、ブログとかって、人に見せる為というより、自分の記録の為に書いてる人も多いんじゃない?
>>643 自閉傾向を指摘したのは専門家なのに、貴女が頭おかしいって???トメの頭の方が(ry
つか、旦那は何と?
>>618 斜視も脳の機能障害なので、発達障害を併発する子は確かに多いですが、
現時点では何とも言えません。
とりあえず、斜視に関しては斜視専門の眼科できちんと診て貰って下さい。
早目の治療が肝心です。
眼の機能が向上すると、落ち着く可能性もありますよ。
>>630 そのお母さん達はどうかと思いますが、お子さんの様子は気にした方が良いかと。
先生の指示に従えてない、周りの様子を把握出来ていない、他の子と合わせられないって…
発達障害は、自閉症以外にも色々とありますよ。
>>643 姑だって、そんなことを聞かされたらショックなのです。そこだけは分かってあげてください。
母親のあなたご自身戸惑っていることを、祖母の立場で素直に受け入れられるものではありません。
だからって、あなたに「頭がおかしい」などと、一番心配しているあなたに言っていいものではありません。
そこはご主人に間に入ってもらってください。
姑にこのことを話したこと自体は間違ったことだとは私は思いません。
「療育に通っている」「問診でこんなことを言われた」「発達の検査を受ける」など現状を少しずつ伝えていった方が
突然、「こんな障害がありました」と言われるより、姑の心のダメージが少ないと思いますから。
今は静かに検査結果が出るのを待ちましょう。まだグレーなんですから。
>647 横ですみませんが >健常の子がやるのとは質が違う ここ聞きたいです。どう違うのでしょう?
647じゃないけど・・・ ミニカー並べだったら、並べることだけに固執して、 車として道を走ってる光景を想像しながら走らせたりして 遊ばないとかかなあ? タイヤ動きに見入るとかも、ウチの子も1歳半くらいの時やってて 心配になって健診の時別室で相談させてもらったんだけど (当時は発語数も少なかったので)心理士の先生曰く 「車という認識を持たないでタイヤの動きにだけ見入っていたら ちょっと問題だけど、ちゃんと走らせて遊んでるから心配ないと思う」 ってことだった。 でもこう書くと「うちの診断済みの子はミニカー走らせて遊んだりも してました」っていう人が出てくるんだろうな。 それだけ、こういう行動をする=疑わしい っていうのはなかなか はっきり言えないんじゃないかと思う。
連投スマソ
育児BBSとかみてると「3ヶ月の子と目が合わない。自閉症?」
とかいう書き込みってよく見かけるよね。
たぶんいろんなサイト見て「あ、これウチの子にあてはまる!」と
思ってしまうんだろうけど、
>>634 みたく書く方を非難するのはお門違い。
読む方がそれなりの知識を持たないとね。
>>654 障害のある子だって成長はするでしょ。
健常の子より遅くても、時期が来たら、
本来の遊び方(ミニカーを走らせたり、人形を抱いたり)で遊べるようになるんじゃないかな。
症状自体はどんどん変わるって聞くよ。
>>647 が言ってる質っていうのは、
表面的なものではなくて、もっと根本的な部分の話な気がする。
1対1の時は全くといっていいほど普通だけど、集団、特に多動傾向の子と 一緒の時に異常にハイになる年長男児の様子が気になって、区の福祉センター に通っているんだけど、なんか、信頼できない。 センター内で担当や医師がデータを共有していないようだし、「集団の中で 問題行動がでやすい」と伝えているのにいつも担当と子供の1対1でワークして、 「普通です」と言われる。 来年小学校に入学した時に不安だから、今の状態で適応できる状態なのか、 訓練が必要なのか知りたいと聞いたら別の機関にも相談するように勧められた。 面談の申し込みをして書類が届いたら、普通学級には通えないレベルの話を する場所。 「そういうレベルですか」と福祉センターの担当に聞いたら、話がかみ合わない。 他の子と混同していたような感じも。 なんだか無駄なことをしているような気がしてどっと疲れてきた。
643です。 レスありがとうございました。家庭板でもよかったかも知れませんが、 障害がらみだったのでこっちにしました。 決して釣りではないです。 姑さんにはかなり順序だてて、徐々に療育〜言葉遅いみたい〜なんて やっていたのですが、その話題が出るたびに「だいじょうぶ! 」と いうだけで、本当に大丈夫と言うよりは、こちらの話を打ち切るような 感じでした。 姑さんの年の離れた弟さんの息子さんもちょっと自閉っぽいんですが、 「母親にべったりくっついて、小学生にもなって人見知りが激しいのは 母親が甘やかしたからだ…」とか、総てがこんな調子なのです。 主人に「病院行ったほうが…」と言われたことを話しましたが、 肉親ですし、あまり悪くは思えないようです。 気にしていない感じでした。 障害についても、あまり詳しいことも聞かないし、俺は何ともないと 思うけど、気になるなら見てもらえばいい…と言う感じです。 なので好きにさせてもらってます。 なんとか姑さんに理解してもらいたいのですが、ここの方々は そういうとき、どうやって理解を求めましたか? それとも上のレスでも出てきたように今後一切障害の事はタブーで いたほうがよいのでしょうか。 上手くいえなくて、長文になってしまいました(汗)すいません
>657 お疲れ。 子供の事はともかく、手続き等の煩雑さで疲れるのは嫌なもんだよね。 変わって、自分の話。 「ハートをつなごう」を旦那と一緒に見た。 診断当時、旦那は「俺は(子)が高機能自閉症だからって何とも思わない。 (子)は俺の子だ」と突っ張り気味に言ってた。 今日番組を観ながら「やっぱり最初はショックだった。目の前が真っ暗に なった」と言ってた。 子供が落ち着くまで家の中はいつも嵐が吹き荒れてる感じだったんだけど、 それも「職場という戦場で働いて、さて家でくつろごうと思って帰宅したら 家も戦場だった、みたいなw」と軽く笑いながら言ってた。 実際は、旦那は鬱を患ったくらい堪えてたけど(今は寛解) 当時はお互い相手に求めすぎてた気がする。もちろん余裕なんて無かった。 でも、旦那が子供と私の事を軽く考えてたんじゃない事も分かった。 私も改めて、子供と同じくらい旦那も大事にしなきゃと思った。 一緒に見て良かったよ。
660 :
659 :2006/09/25(月) 22:54:28 ID:R6B3GMOB
あわわ、アスペスレに書き込むつもりで間違ったorz スマソ
618です。 >625 疳の強い子、というのはありますね。 ADHDという言葉を知る前は、そう思っていました。 子供の睡眠時間は、夜は8時間、日中はトータルで2〜3時間ぐらいです。 夜は寝付いてしまえば、数回目覚めるだけで眠ってくれます。 (目覚めた時は添い乳でフォロー) 興奮している時は8時間の間に10回以上目覚めますが、添い乳すれば すぐ眠ってくれます。(ミルクなんですが、わずかに出ているようです) 子供が寝ている時に私も眠るようにしているので、 その時になんとか体力を回復させることができてます。 小児科専門医、発達外来ですね。探してみます。 >626 やはりずっと抱っこだったんですね。 うちの場合は、気に入らないことがあると泣くのでなく奇声をあげるんです。 とにかくすごい奇声なので「あそこの赤ちゃんストレスたまってそう・・・」 と近所の人たちに思われているかもしれません。 626さんのお子さんは、現在は落ち着いてらっしゃるのかな? 個性の範囲だったのでしょうか? >627 優しいお言葉ありがとうございます。 自治体の育児相談、調べてみます。なにせ田舎なところなので 少し気が引けてしまう面はありますが・・・
662 :
618 :2006/09/25(月) 23:07:17 ID:Tw28fguB
>629 温かいアドバイスありがとうございます。 まわりに協力者がいなかったとのこと本当に辛くて大変でしたね。 幸い、実家が近くなので相談にのってもらっています。 主人は仕事で帰りが遅く、実家の両親が相談にのってくれなければ 私自身おかしくなっていたと思います。 歩けるようになって落ち着いてくれるといいのですけどね。 >641 すごく説得力のあるご意見、ありがとうございいます。 現段階では、自分の欲求が物理的に満たすことができないから 癇癪を起こしてしまうともとれますね。 子供の苦痛が痛いほど伝わって、私も精神的に疲れてしまいます。 抱っこ抱っこの今は、考えようには可愛い貴重な時期ですが、 早く自立して自分で欲求を伝えたり、満たせるようになるといいです。 それが極端で事故につながらないといいのですが・・・
663 :
618 :2006/09/25(月) 23:09:03 ID:Tw28fguB
>650 やはりそうなんですね。普通の眼科ではだめなのでしょうか? 斜視専門の眼科というのがあるんですね。調べてみます。 うちの子は、新生児の時からものすごい内斜視でした。 今は、その時よりマシになったような感じですが・・・ またまた長文すみません。 でも、本当に色々アドバイス頂けて嬉しいです。 レスくださった方、本当にありがとうございます。
>>658 障害の話をタブーにする必要はないと思うけど、
そもそも、お姑さんに理解してほしいと思うのが間違い。
聞かれたり、必要があればサラッと話す、
それで理解してくれず、DQNな事を言われても脳内スルー、
もしも判ってくれたらラッキー!って感じで。
>>658 「親のしつけが〜」「親が甘やかしすぎ〜」という人には
何を言っても無駄です。
あなたの余計なストレスがたまるばかりなので、言わないのが賢明です。
うちのウトも何かと「しつけが…甘やかして…」なので
様子見で療育に通っていることも、診断名が付いたことも一切報告していません。
もちろんおしゃべりなトメにも。
旦那も承知してくれました。
あなたのお姑さんが孫の自閉症を認めたくないなら、聞いてこないだろうし
もし聞いてきたら「最近落ち着いてきたんですよ」とか
適当にあしらっておくほうがいいと思いますよ。
>>649 私も気になる。
普通「うちの子もそうでしたよ」と言われると安心するけど、
ここの住人に言われて安心できるのかどうか・・・
>>666 上や下のお子さんを育てている人もいるでしょう。
>>618 さん、アンカーの付け方覚えてクダサイ。
>668 IE? >の方がなんだかサーバーに負担かからなくていいんだとか。 専ブラならこれでもいいのよ。 >668これでも大丈夫だし便利よ。
629です。 1歳過ぎからは落ち着いてきて、指示もよく通りました。 幼稚園〜高校でも問題行動はなく、友達もたくさんいます。 発達検査を受けたことはありまんが、親の目から見た感じでは定型発達だと思います。 余談ですが、下に4歳の息子がいます。 赤ちゃん時代は娘と同じように泣き続けていました。 年齢とともに泣きは減りましたが、2歳頃から言葉の遅れや指示が通らない等が気になっていました。 息子は高機能でした。
ここってスレタイ通りの「様子見」の子を持つ人以外にどんな人が 見てるんだろ。 アドバイスくれるのは診断済みの子の親御さんが多いよね。 過去様子見だったけど、結局はシロだったって子の親御さんって いるのかな。
時々いるよ。はっきりシロというよりグレーに近いけど診断名はつかない という人が多そうな気がするけど。
昨日も大学病院に行ったけれど診断名はつかず。 個性の範疇だそうです。そんな私もロムっています。
1歳11ヶ月ですが 好きなビデオを見たくなると そのビデオテープを持って来て私の手に握らせます。 (その後「ここ!」とビデオ本体を指差す) これもクレーンのうちに入りますか?
クレーンは明らかに他人の手を道具として扱います
(とってくれと言う意味でなくマジックハンドの感覚)
>>674 さんの場合もしクレーンをするとしたら
ビデオテープをもってこずに貴方をその場所に
連れて行き貴方の手でテープを取らせようとすると思う。
ありがとうございました。
それじゃあ、オッパイを要求する時 ママの胸ぐら掴んで叩いた後に、ママの手をとってオッパイに押しつけるのは? 単にチチダセーのジェスチャーなのかな?
よくチェック項目などに 「人見知りなし」とありますが、 これはいつ頃の時期を指しているのでしょうか? 一般に生後7ヶ月頃「人見知り」をしますよね。 この事ですか?もしくは1歳頃から 「知らない人を意識する」事に絡んで 「人見知りなし」というのでしょうか?
発育遅い?スレから誘導されてきました。 上の子2歳2ヶ月です。 まだ話が出来ない…。自分から話すのは、あお、ブーッ(×をみて)、A、都合の良いときのママ、たまに2。あとは喃語ばかり。 こちらの言ってることは理解している様子。(〜とって、〜捨ててきて、〜持っておいでなどはちゃんとやる) 下の子は今8ヶ月だけど、自発的にママ〜と言うようになった。 二人とも男の子だけど、こんなに違うのかなぁ…? 言葉も遅いけど、ちょっとカンが強いっていうかとにかくやることなすこと荒い。 おすわりやハイハイ、あんよは男の子にしては早い方だったから心配です。 上の子がちょうど話をしだした時(とはいえ、はぁ〜い、くらい)に下の子出産だったから、一種の赤ちゃん返りでしょうか…。
>>680 1歳半検診ではどうでしたか?
あとほかに多動とかパニックとか、育てにくいなと感じる所はありますか?
682 :
680 :2006/09/27(水) 16:40:45 ID:qZyvCAOS
680です。 >681さん、パニックおこしたりはしないのですが、注意されても絶対止めないことが多いです。 言っても言っても聞かず、結局怒らないとやめません。あと、誰かお客さん(例えばジジババや友達)が来ると、調子に乗ってしまいます。 たまに聞こえてるはずなのにあからさまに無視したり…。少しずつ言葉が出たり、モノマネはするようになってきたけどなんか疲れてしまいました。
683 :
680 :2006/09/27(水) 16:44:19 ID:qZyvCAOS
ごめんなさい、つけわすれました。 1歳半検診は2〜3語しか出てなかったけど、問題なしでした。
3歳2ヶ月女児。ずっと気になっていて3歳児健診で保健師や心理の先生に訴えて、 その場で簡単にみてもらったけど「大丈夫だと思いますよ」といわれました。 でも・・とくいさがると「それならお母さんの安心のためにあらためて 時間をとってちゃんとみましょうか」といわれ、1ヶ月後に予約をいれ検査したところ 全体的に半年遅れとのことでした。様子見で3ヶ月後にまた予約という形で終了。 ショックだったけどやはりという感じです。 ここをみてると早く動いたほうがよさそうなので、区に電話したところ まず面接してそこで何が必要かを見極めて専門の先生を紹介するとのことで そこでまた心理士にみてもらうらしい。その予約が1ヶ月先。 療育に通えるまで道のりがとおいよー。 半年(指先に関しては1年くらい)も遅れてるのに健診ではスルーされたりしちゃうものなんですかね? 幼稚園も決めないといけないし・・・ あー健診を待たずにもっと早く動いていればよかったなぁ・・
>684 うちの子は3歳半健診時にはもう診断済みでしたが完全にスルーでした 療育先(市立)の先生が「健診ではなにも言わなくていいですよ。たぶん通ります」と言うので 何も言わなかったら、どこにも引っかかりませんでした
>>684 3歳2ヶ月で半年遅れなら、IQ85だもの。
一応正常域。
保健師さんや一般の小児科医では、発達障害の知識が無い事も多いから、
自閉傾向とか伴っている子でも、スルーされちゃう事が多いみたいだよ。
療育に関しても、自治体によってかなり違うし。
幼稚園は、生まれた月によっては、1年入園を見合わせて療育に励むというのも手だと思う。
うちのは6月生まれなんだけど、やっぱり半年遅れで、
年少入園させたけど、早生まれの子達とようやくレベルが合うかなという感じだよ。
4月生まれの子に比べたら、障害はなくとも早生まれの子は半年以上 発達の違いがあるんだもんね。 それでも当たり前に同じ学年に扱われてる。 半年の遅れって言われると物凄く重大な遅れのような気がするけどさ。 保育園の園解放に参加したりとか習い事とか、今すぐできるようなことでも 子供にとって刺激になってよい変化もあるのでは? のんびりやさんや慎重派さん、人見知りの激しい子なんかを検査しても 「遅れ」があるという結果にはならないもんなのかな。 障害を疑われた子が検査したって話しか聞かないから、 その辺りの子がどんな結果になるのか凄く興味があるなぁ。
3月生まれの旦那は、正直かなり厳しかったと言っています。 特に、就学前の時期は、半年や一年の差ってかなり大きいんですよね。 一応、IQ70以上は知的正常域(70〜84までは境界域とも言いますが)とされていますが、 実際に、普通学級で勉強に付いていくには、最低でもIQ80代後半は無いと難しいそうです。 境界域に関しては、本来早期に発見して、フォローしていく事が必要なんでしょうね。 早くに療育を始める事で、IQはかなり変わりますから。
流れ読まずにすみません。 ご存知の方いらしたら教えて下さい。 2歳7ヶ月男児。新版K式発達検査の結果、 運動:3歳1ヶ月 認知:2歳4ヶ月 言語:2歳8ヶ月 でした。 この結果だとIQいくらくらいになるかというのは分かるのでしょうか? (テストをしていただいた心理士さんからは上記の結果しか聞けませんでした)
>>689 K式なので、IQではなくてDQですが、単純計算すると、
運動119
認知90
言語103
です。
総合数値は分かりませんが、著しい遅れは無いようですね。
691 :
684 :2006/09/27(水) 21:15:26 ID:KiQI57kE
皆様レスありがとうございます。健診はけっこうスルーされていくものなのですね。 娘は1歳2ヶ月くらいまではどちらかというと発達は早い方だったので これから徐々に遅れの差が大きくなっていくような気がします。 運動神経もないし指先も不器用なので体操を習いはじめましたが、 落ち着きがなく場の空気がよめず、一人違うことをしています。 理解力も悪く集団での指示が通りません。スクールの進行を妨げているようなので通い辛くなってきました。 言葉も発音が悪く助詞がぬけて流暢ではありません。 半年あとに生まれた子よりも遅いとおもいます。 早く療育に通いたいです。 とりあえず集中力はないですが気長に粘土とか私ができることをやらせてみます。 ありがとうございました。
うちも3歳1ヶ月だけど、半年遅れくらい。 病院での診断では様子見だけど、区の施設で相談を したら療育に通える事になった。 指先が不器用なのは同じなので、療育でのびると いいんだけど。 育児サークルに入ってたけど同じ理由で行くのやめた。
うちは3歳1ヶ月男児で、半年遅れで同じ感じだけど、得手不得手が大きく、アスペを貰いました。 平仮名・数字・アルファベットは当然のように読め、今は国旗に夢中。 ベラベラ話すわりに、会話にはならないし、要求が一方的。 まあ、当然といえば当然の診断だよね。
すみません、不安スレから誘導して頂きました。 よろしければ相談にのってください。 以下、自己コピペ
すみません、不安スレから誘導して頂きました。 よろしければ相談にのってください。 以下、自己コピペです。 息子1歳4ヶ月、確かに色々(全て?)遅れているのですが、 何と言いますかこう直感的な不安を感じないので、あまり心配はしていませんでした。 処が、ここ数日前から時折指パッチンみたいなにぎにぎする仕草を続けていたり リズムをとるように、頭をうんうんと軽く振っていたり・・・と、今まで見た事の無い動作が増えたので、流石に気になってしまいました。 そう言えば呼んでもほとんど振り向かないし、一度ちゃんと診断してもらおうかと思いましたが 恥ずかしながらどの辺りが普通と違うのかがよく判らなくて・・・ 不安は無い、と書きましたが、あれから悩んでしまっているせいか 確かにあちこち「普通じゃ無いのかも」と感じてしまいます。 特に、呼び掛けには応じ無いのが心配です。 コミュニケーションは、自分の要求や感情に同意を求めてくる場合のみかも。 やはりこれは可能性が高いですか?
696 :
694 :2006/09/28(木) 00:32:56 ID:oS4v/BJs
途中送信してました orz 申し訳ありません。
697 :
689 :2006/09/28(木) 01:02:18 ID:MNiGCA4s
>690さん、早々にお答えいただきありがとうございます。 K式の場合はDQなのですね。 総合数値は不明です。ただ単に3項目の平均というわけではない のでしょうか? 言葉の遅れと少し気になる行動がみられることからテストを受けたのですが、 言語は年齢相応の発達という結果に正直驚いています。 (よく遊ぶ息子より低月齢の子たちは息子よりずっと流暢に会話しているので) 単語はよく知っていて(テストで絵カードに描かれた物や色の名称を言うのは 全部できていました)3語文程度を話し、簡単な質問には答えられるのですが、 なかなかスムーズな会話に発展しないのが気がかりです。
>>695 可能性、というのは障がいのことをいっているのかな。
一才4ヶ月ならそれこそまだ様子見でいいような気がするがするけど。
安心のためにも耳の検査はしたほうがいかも。
699 :
695 :2006/09/28(木) 02:33:58 ID:qS7Gkwgf
>>698 表現が至らずに失礼致しました。
障害の心配です。
早期発見が肝だとは思いつつ、騒ぎ立ててよいレベルなのかと迷いました。
耳は、車の音や好きな歌が聞こえたりすると瞬時に音源方向に向いたりするので
恐らく聞こえてはいるようです。
なのに、名前を呼んだり、肩や腕をつついたりの呼び掛けにだけは反応しません。
まさかまだ自分の名前を解って無いのかな?と思ってしまいます。
次の検診までの2ヶ月、取り敢えずは様子見でOKですかね?
なんだか急に焦りが出てきてしまい、すみませんでした。
700 :
名無しの心子知らず :2006/09/28(木) 09:51:41 ID:6hs7TL4s
2歳1ヶ月の娘がいます。 身長・体重の発育は標準の上くらい 言ってる事もだいぶ理解はしてるし、ご飯も1人でだいたい食べられるのですが 普通の女の子よりも多動で外に出るとすごくハイテンションに なり走り回っています。 先日病院に診察に行ったとき待ち時間の間中ずっと注意しても走り回り 言う事を聞いてくれなかったのですが、その時に同じ待合室にいた方が 医療関係者だったらしく「療育」に一度相談にいくように勧められました。 知らない人にそこまで言われたので気になってすぐ 予約したのですが早くても2週間先しか予約が取れず 我が子に何か異常があるのか不安でいっぱいです。
たかが多動ってだけでいきなり療育を勧めてくる医療関係者って… 目が合わなかったり、集団でポツンとか、怒りっぽいとか、 ないならそんな気にせんでもいいと思うよ。 普通の子でもチョロチョロするのはいっぱいいるし、親の言う事 なんて、聞けない子いっぱいいる。
>701 いいんじゃないの? 健常かどうか現段階では不明だが、療育は健常児に害を与えるもんでないし。 発達障害児なら、療育を早めに始めたほうがいいし。 その療育関係者の言葉で不安になったかもしれないけど、それはたかだか2週間のこと。 長い人生のことを思えばなんでもない。
三歳児健診で引っかかってきますた。 男児で言葉はそこそこ話せているが会話になる事があまりなく 一方通行気味、座っていられずぐるぐる走り回り 積み木を積むよりも他のテーブルから集める事に熱中。 家では夜になると寝つきはやたらと悪くハイテンションになり、 同じものばかり見たり着たりしたがる。 児童館などで紙芝居や体操などを他の子達がやっていても 走り回ったり、違う事してる。制止きかず。 公園へ行けば他の子を突き飛ばしおもちゃ強奪、すぐ喧嘩、 知らない子につきまとったり… なんか集団からいつも浮いてて、 なんか育てにくいような気がしてましたが。 保健センターの親子教室のようなものを勧められ、予約してきました。 これからどんな方向に進むのか不安ですが、 かかわり方が分かってかえって親子関係良くなるかも、 なんて何故かちょっと期待もある。
11歳の我が子にアスペルガー障害と診断がくだされました。 やはりという気持ちもありましたが、ショックです。 もっと早く来ていれば今頃は落ち着いていたのにと言われ放置してた馬鹿な自分に責任感じてます。 2年程前に他の病院に電話で問い合わせたところ「話を聞くことくらいなら出来る」 と言われたので信用出来ず2年過してしまいました。 特に学力の衰えとかは見えなかったのでしつけの問題だと思ってました。 とにかく怒ってはいけないと先生から指示が出ましたが、どうやって注意をすればいいのか… この障害は親からの遺伝はあるのでしょうか?
>>705 怒ってはいけない。という言葉を誤解してはいけませんよ。
何をしてもいいということではないですから。
してはいけないことや、生活していく上でのスキルなど、根気よくその都度説明していく事が大切です。
大声で怒鳴って怒ることはよくないこと。(当人の耳に入っていきません)
低い声で、分かりやすくゆっくりと説明することが大切だそうです。
でも絶対怒らない親さんはいないと思う。
理想は上に書いたことだけど、叱るべき所はきっちり叱ることも大切。(命に関わることについて)
1才8ケ月♀ 生まれつき片方の耳の聞こえが悪くて (今はだんだんよくなり最低レベルですが正常範囲にはいってきました) 定期的にARBという眠ってうける検査をしていましたが 月齢が大きくなったので 簡単な検査を兆戦しました。 クマのぬいぐるみが2つ置いてあって そこから音がするので 『見る』というものです。 案の定 できませんでした〜〜。興味ないっていうか反応がにぶいっていうか。 早い子は1歳前からできるらしいのですが。 こういう瞬間『ああ〜やっぱり傾向があるからだな』と悟ります。 再度 ARBの検査することになり、あれすごく大変なんです。 ちょっと暗い母でした。
708 :
707 :2006/09/28(木) 16:49:29 ID:2bO0Y75t
すみません、ARB ではなくって ABRでした。
>>707 それって、ABR(聴性脳幹反応)のコトですよね
うちのも一時期、中耳炎悪化から難聴になり、何度か検査しました
薬飲ませるのも大変、寝かせるのも大変、起きてからがまた大変なんですよね…
711 :
707 :2006/09/28(木) 20:33:30 ID:2bO0Y75t
レスありがとうございます! >709 そうなんです〜。昼寝をがまんして空腹で来て下さい。 っていうのがだんだん難しくて、大きくなるとなかなか寝ないんです〜。 11月に予約入れたけど、今から気が重いです。 >710 そうそう、脳波やCTでも経験しました。 もう5回ぐらい経験してます〜。大変です。 それで、私の書き方が悪くてすみません。 クマのぬいぐるみを見る検査ができなかったのは 『自閉傾向』があるから 興味が薄くて反応が鈍いんだろうな〜 と思ったのでこのスレに書きこみました。 1歳ぐらいでできる検査も 困難なんだな〜と落ち込んだのです。 たぶん耳は聞こえているのでそれほど心配していないのですが、 いろんな事ができにくいのが自閉症なのかな?と思いまして。 親切にありがとうございました〜!
幼稚園について質問です。通園中・卒園済・検討中の方、 発達障害の様子見中であることは園に伝えられましたか? また伝えられた方はどのようなタイミングでされましたか? 可能性としてはアスペといわれて様子見中の3歳なりたての子がいますが、 10/2の幼稚園願書提出を前に、幼稚園にどのように情報を伝えるべきか迷っています。 2歳半で市立機関の小児発達専門医を受診、現在は週1で心理療法士の遊戯療法に通っています。 発達障害を念頭においてみれば、確かにいろいろとひっかかる子なのですが ふと気になるまでは多少元気有り余る個性の強い子だと親も思っていましたし、 今現在でも子を知る人からはおおかたそのように思われています。 アスペとちょっと個性の強い変わった性格とのきわめてボーダーかと自己判断しています。 専門医・心理療法士との相談の結果、3年保育に入れようと思っているのですが、 決めかけていた小規模園が、「教諭の手が足りないので対応しきれない」との理由で 発達障害児童の受入れはしないと知って迷っています。 ごく軽度だ(と自己判断している)からといって、 やはり園に隠したまま入園するのは後々トラブルのもとになるでしょうか? 経験談などお聞かせいただけると幸いです。
>>712 お子さんが、もし本当に発達障害があるとしたら、
適切な対応をしてもらえない事で、
マイナスになる面が出てくると思います。
うちの息子は現在年少ですが、
親子教室時代に一緒だったお子さんで、
検診に引っ掛かって様子見である事を黙って入れ、
既にトラブルになっているケースを実際に知っています。
退園か、親が付き添うかと迫られる事は、結構あるそうです。
きちんと見てもらえないとあらかじめ分かっている園にこだわる必要はない、
と、去年ぎりぎりまで園探しをした自分は思います。
園と療育と家庭が連携して子育てしていく事が、大事ではないでしょうか。
714 :
名無しの心子知らず :2006/09/28(木) 22:47:25 ID:tBpyXBsQ
865 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/28(木) 21:06:20 ID:WXoJI/gQ
もまえら!今さっきフジでやってた番組で
ADHDの事間違った風に伝えてやがったぞ!
何やら最近に多い高脂肪・高蛋白等の食生活が
生み出す「病気」で、キレる子や引きこもりなどもこれが原因とか…全く違うわ!!
こんなだから間違った認識や偏見が増えて、
ADHDが余計生きにくくなるんじゃないかヽ(`Д´)ノ
867 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/28(木) 21:11:28 ID:kYXbXs33
あの番組では食生活でなるから「病気」って扱いじゃない。
するとさ、病気なんだから「生まれつきADD/ADHD」の人もなおるでしょ?って世間で思われちゃうよ。
治るもんなら治りたいけど、そうできない苦しさをわかってないよね。
生まれつき無い腕が食生活を改善すればはえてくるとでも思ってんのかねー?
871 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/28(木) 21:28:04 ID:azHVfx9c
今やっと電話繋がった。やっぱちゃんと調べていないで適当に放映してんだなーって思った。
今から調査するってさ。今後の放映で謝罪してくれるといいけれど。
872 名前:優しい名無しさん [sage] 投稿日:2006/09/28(木) 21:48:35 ID:7tWxHelC
苦情送ろうぜ
ttp://www.bpo.gr.jp/index.html
>>712 来年、年少入園予定の男児がいます。
多動・パニック起こしやすい・指示が通りにくい
などで様子見中です。
親子教室の先生から
「園長先生にぶっちゃけて話してみて、
反応がよかった園にした方がいいよ」
と言われていたので、
見学の時などに、園長先生と直接話してみて
「受け入れますよ」と言ってくれた園があったので
そこに願書を出すつもりです。
「ごく軽度だから、担任の先生にもわからない」
という自信があるならご自由に、というところですが、
入園後、担任の先生がやりにくさを感じたら
「一度専門機関を受診されては。。。」
っていう話になると思うんです。
で、713さんのいうように下手したら退園です。
そうなってお子さんに悲しい思いをさせるよりは
入園前に話しておいて、園の判断を仰ぐ方が
いいんじゃないですか?
一歳半検診の項目で、 ひとりでスプーンなどでご飯が食べられますか? というのがあったけど、様子見の娘はそんなの遠い先の事になりそうです。 これって何か意味がある項目なのでしょうか? もちろん意味があるから載せているのでしょうが・・・。
>>716 うちの一才半も、一人で食べられるとは言えないです。
ちゃんと座ってるのは食事の最初だけ、
不器用だからこぼす方が多い。すぐに飽きて遊んじゃう。
で、このことから、多動で不器用で集中力が続かない・・
少なくともこういう事は判ると思う。
>716 ひじを視点とする腕の動き、協調動作を見るためだと思います。 >712 我が家は、ぶっちゃけ園長先生と相談派です。 「家へ来てくれて良いですよ。」といってくださった保育園に入園 しました。
719 :
699 :2006/09/29(金) 02:52:50 ID:BbcM63mv
>>704 ありがとうございます。
ああそう、まさにそんな感じです>理解力が弱い
色々遅れてはいるものの着実に成長はしている、という中で
やはり何故か、言葉に感するコミュニケーションの部分だけが全く進展の兆しを見せません。
それが「言葉の理解力が弱い」と思えば、今まで疑問を持った事ほとんどに説明がつくような・・・
確かに、こちらの意思が伝わっているなと思えるのは(極稀ですが)貸して・おいで等ランゲージが伴う場合のみです。
やはり、早めの療育が良いかもですね。
とはいえ、今日は私の手拍子に少し釣られてくれました。真似らしい真似をしたのは初めてです。
拍子に牛乳ぶちまけられましたが orz
>712 うちは年中の今更になってから児童相談所で相談にのってもらってと、 言われてはじめてADHDかも?とあせって予約を入れてもらった馬鹿親です。 10月の半ばに診てもらえるので、それまでがどうしたらいいのかも分からない…。 育てにくいとは常々思っていたのですが、そちらに頭が向かなかった。 園によっては教員不足とか、慣れていない担任とかに当たるとかある。 絶対先に相談した方がいいと思う。 そういう状況に大事な我が子を置くのはやはり忍びないよ。
>>712 幼稚園の入園に関して、療育スレの2に興味深い書き込みがあったんだけど、
dat落ちしてて見られないね。
>>713 が言ってるようなケース、実際多いみたいだよ。
協会の掲示板でも見た事ある。
行事には出ないでくれ、と言われたなんて話もよく聞くし。
療育スレ2から抜粋。(やり取りが長すぎて全部は無理。)
参考までに。
206 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2005/11/06(日) 00:31:09 ID:JvqcV+XA
(略)
うちは都内某区だけど、区内の私立幼稚園ではそういう申告漏れの子供は
どんどん切り捨てられてるよ。(つまり、退園させられる)
無責任な親が招いた自業自得の結果。
それに、いい加減な幼稚園だと、ちゃんと申告してあったり、
>>201 さんの
ように必要なことは相談してあっても、受け入れるだけ受け入れておいて
「やっぱりうちでは無理です、面倒見切れません」と途中で切り捨てられる
ことすら珍しくないからね。
親だけじゃなく幼稚園も無責任なところが多いということ。
でも、子供に罪はないから悲劇としか言いようがない・・・
(略)
危惧するべきところは、そうやってわざと申告せずに幼稚園に入れる→
幼稚園にバレる→信用を失う、信頼関係の崩壊→幼稚園側に、障害児
(とその親)に対する不信感を植え付ける、となることだと思う。
たった一人の浅はかな親がやったことでも、その一件が尾を引いて
「障害児受入れ拒否」につながることは十分考えられる。
(近隣にもそういう幼稚園が、実際にあります)
「申告したら受け入れてもらえないかも」→「申告せずに入園できたら
ラッキー!」という独りよがりな考えが、後進の道を断つことにもなり
かねないのだと肝に銘じてほしいものです。
214 名前: 199 [sage] 投稿日: 2005/11/07(月) 10:40:24 ID:NI3m8qF9
(略)
実は、園探しの時に片っ端から幼稚園に電話してみたんだけど、
「前に黙って入れた方がいて、退園していただいた事があります。」
なんて言われたので、大丈夫なのかなあ、と思いました。
そう、もしトラブルになった時に一番可哀相なのは、子供だと思います。
294 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2005/12/08(木) 18:19:06 ID:D88wGU8/
>>293 >どんな園かどんな担任かを知ってからの方が
良くないでしょう。
その結果、うちでは面倒見切れません、なんて事になったら、
福祉センターの人は責任取ってくれるとでも?
診断受けたのなら、自閉傾向って事はないよね。
障害児を受け入れとなると、
加配の手配したり、その為の助成金を申請したりと、
園側も色々と手続きをしなければいけなくなるから、
早いうちに正式な診断名を、きちんと伝えた方が良いと思うよ。
場合によっては、診断書が必要になるし。
うちの子も同い年。
主治医は二人とも、周りの親には言わなくても良いから、
園との連携だけはしっかり取りなさいと言ってたけど、
うちの場合は、幼稚園探す前に既に診断降りてたから、
対応が違うのかなあ…
日常生活・集団生活において支障をきたさないレベルなら、
あえて言う必要も無いだろうけど、
そういう子にあえて診断名付けたり、療育行ったりは必要無いでしょ。
>>293 さんの場合は、現実に診断付いて療育にも通ってるんだから、
周りの理解と支援は不可欠だと思うんだけど。
>>712 あんまり日にちもないけどお子さん連れて相談しにいったらどうですか?
実際お子さんを見てもらってすべてを話して入園したほうが
親子とも安心できると思う。
もし、黙って入園してしまうと療育に通うため休むときなんか
困ると思うし・・・。
うちの子も軽度でいまだに(中1、普通クラス)様子見、ってカンジですが
私はお気に入りのミニカーを持たせて行きました。
主任の先生が「ミニカー見せて」と声かけして様子を見てこれなら
大丈夫ですよと言ってもらって入園しました。
園での様子を療育機関に伝えてもらったり、就学の相談にのってもらったりもしました。
なので前もって話しておいた方がいいと思います。
「教諭の手が足りないので対応しきれない」とはっきり分かっている所に、 自己判断でもボーダーの「多少元気有り余る個性の強い子」を入れる必要がありますか? まだ3歳になりたてでしょう?その元気が多少ではなく有り余りすぎて、 個性がものすごく強くなってしまったらどうするんですか? お子さんの状態はこのままかもしれないし、落ち着くかもしれない。 でも、反対にボーダーから健常のほうではなくアスペのほうに近づいていく 可能性もあるんですよ。 ごく軽度でも完全に健常とはいえないから、「様子見」なんですよ。 何かお母さんが勘違いしている気がします。
ボーダーでも障害アリでも信頼できる園とめぐり合えれば 入園させることのメリットは大きいと思うけどな。 弱い母親で申し訳ないが、昼寝もない、家事をすればギャン泣き 発達によいことをさせたいプレッシャー等から 入園させて自分の時間に余裕ができ、子供との関係が数段よくなった。 自分は少し子供と離れたかった。
>>712 療育機関に相談してみたらどうでしょうか?
とりあえずは止められるとは思いますが
家庭の事情などで、あんまり理解のない幼稚園に
入れざるを得ない親もいるようなので
(実際、療育仲間にもいました)
必ず伝えておかなくては行けないこと、
ぼかしておいていいことなど
アドバイスはしてくれると思うのですが。
ただ、発達障害について理解のない園には、
たとえお子さんがアスペでなかったとしても、
入れない方がいいと思いますよ
>712 小規模なのに手が足りないのか。 広汎性?と言われてるうちの子は、園児200人越えのとこに通ってます。 先生の手は十分足りてるし、目も行き届いてる。 入園の際に相談したけど、「大丈夫!」と力強く言ってもらったので 思い切って入れて3年目。問題も無く、元気に通ってます。 「小規模」にこだわらず、あちこち見学してみたらいかがでしょうか。
私は公的な療育施設へ行って「このあたりで発達障害児の受け入れをしている園を教えて」と 聞いてみた。転居による転園だったので地理はわからないし事情もわからなかったから 「本当は宣伝みたいになるから紹介はできないんだけど」と前置きをしたあとで 親切に教えてもらえましたよ。
>>705 なるべく大きな声を出さず、ゆっくり説明していきたいと思います。
命の危険については幼い頃から暴力を振るってはいけないと教えていたので
全くの無抵抗に近い状態です。
そのため同級生から首を絞められたこともあります。
かといって「やられたらやりかえせ」などと言ってしまうと
本気でやり返しそうでちょっと怖いです。
もう5年生なのである程度のことは理解しますが、関心のないことは認知せず
すぐに頭から消えてしまうのでそこが難しいところです。
学校の先生とも話し合ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
1歳8ケ月で療育に週1で通っています。 こちらで、しまじろうや公文がいいよって話題になったと 思うのですが、七田はどうでしょうか? もちろん 右脳開発とかだいそれたもんじゃんくて(あたりまえか!) 障害児の枠があるようなので興味を持ちました。 でもあんまり家での取り組みがあると 長続きしないだろうな〜と 思い ご存知の方がいらしゃれば教えてください。 親子関係の確立が第一なのはわかっておりますが、 1日中べったりだと苦痛だし限度があるので考え中です。
733 :
名無しの心子知らず :2006/09/29(金) 17:44:20 ID:uEbKLYPL
>>731 昔の話なので今は分かりませんが私が子供を体験入学させた時は
家でも毎日やってくださいとかなり色々な教材を見せられましたよ。
1秒間隔でめくり続ける数字やローマ字、国旗など。
うちの子は8ヶ月で歩いたので、何か人より優れたところが
あるのかな〜なんて喜んでいたのがアスペルガーだったとわ…トホホ。
うちの娘(8歳)がどうもADHD引っかかっているっぽいんだよな。 6項目以上といわれているけど5項目は引っかかる。 先生は神経質だけどまじめないい子ですよと入ってくれるんだけど とにかく片付けができない…集中力がない…orz 多動がないので他の子の迷惑にはならないだろうが いつもらったのかわからない連絡のプリントには困るよ。
>>734 うわ、うちの子も8ヶ月で歩いたよ。
で、今は様子見。
しかし療育に通い始めて、大分成長したのが嬉しい。
737 :
712 :2006/09/29(金) 21:08:15 ID:JoN/+nmV
多くのレスをありがとうございました。 幼稚園でいいほうに成長してくれることを期待する気持ちから 黙って入れてもなんとかなるんじゃないか、と甘く考えがちだったのですが、 園生活で適切な配慮が受けられないことで子に負担がかかるなら 全くの本末転倒ですので、はっきり無理だといわれた園は諦めます。 >713さんの、 園と療育と家庭が連携して子育てしていく事が、大事ではないでしょうか >722さんが引用してくださった、 独りよがりな考えが、後進の道を断つことにもなりかねない この2文を心において、園選びをもう一度見直してみます。 ありがとうございました。
不安はきだしスレと迷ったのですが。 首座りが四か月と五日で遅かった、一歳五か月男児、 その後も、あるきはじめが一歳二か月と遅れ気味で成長しています。 その中でも、今だクレーンがあることが特にきになります。 現在、言葉は50以上(この先は数えきれないので、
すみません。途中で送信してしまいました。 50ぐらいからは数えていません。 指差しもするし、 本を開いて「ワンワンどれ」って聞くと、 ちゃんと犬を指して「ワンワン、これ」と 教えてくれます。 二語文も何種類かしゃべるし、一つだけ三語文が言えるます。 ですが、ひっかかるというか親の勘で、 自閉症の特徴に当てはまり過ぎるのが気掛りです。 まず、イヤイヤはできるのにうなずくのはたまにしか出来ない。 癇癪、コダワリ。玩具売場などで、行くよ〜、や帰るよ〜、 の指示が通らない。聞こえないふりをする。 しかし、あっちにワンワン居るよ。行こう。に、 指示を変えるとついて来る。 無理に、玩具から離れさせようとすると キーキー。いやー。と喚く。パニック? 他の子供と遊べない。近所の三か月年上の子と 会ってもあまり近寄らない。そのくせ、その子を指差して 「あいちゃん」とは呼ぶ。しかし、近寄らない。 (やはり、コミュニケーションに問題があるから?) そして、クレーンがあること。 指差しや言葉が出る前にクレーンが出る子もいるようですが、 うちのこの場合クレーンの方が後だったので、 発達の順番に問題があるのでは?とかんがえています。
>>739 どこが不安なのか全然わからない・・。
ごくごく普通の1歳児じゃないのか??
え・・・?健常児はクレーンはしないよ。偶然はするけど必然じゃない。
健常児でも言葉が未発達な段階ではクレーン行動する子いますよ。
>>739 二語文まで出てるのにクレーン・・
お子さんは言葉で言うより、クレーンの方が楽だと感じてるのかな。
本当にクレーンなのでしょうか。
>>739 どういう場面でどんなふうにクレーンするんだろ?
>>738 魔の2歳児スレは見たことありますか?
健常でもこれくらいの子供ならよくあることですよ。
あとクレーンはどういうことをするのか詳しく書くといいアドバイスもらえると思う。
うーん、なんだかささいな行動ひとつひとつを大きく考えすぎな気がする オモチャ売り場から離して、わめいたからって「パニック?」ってあなた・・・(汗
1歳5ヶ月で2語文、3語文が言えるってかなりスゴイと 思うんだけど。 それにこのぐらいの月例じゃまだまだ頷くのができる子も 少ないと思うし、おもちゃ売り場から離れさせようとして泣き喚くのも よくあることじゃないのかなあ。
>>742 それここではよく言われるけど、正直健常児のクレーンて一度も見た事無い
釣り?じゃないならパニック起こしてるのはお母さん、あなたですよw 落ち着いて、もう一度クレーンの定義等を見直して。
開いて無いお菓子を持ってきてママの手をとってお菓子開けさせようとしたり サークルの向こう(届かない)にあるお菓子を、指差しせずにママの手を引っ張って持って行くのはクレーンですか? ちなみに発語は無しですが、とりあえず要求の声は出します。 うがーとか、ばうーとか。
クレーンにしろ逆さバイバイにしろ、ある程度は健常児もするから余り基準にはならないのかな。 うちの息子@1歳半は、未だに呼び掛けに応えない。 健常児だけどなかなか呼び掛けに応えなかった、って話無いですか orz
>>748 ほんと?
私の友達の子でクレーンする子、何人かいるよ。
その子たちがみんな発達障害とは思えないけどな。
絵本をお母さんと見ながら、お母さんの手で指差しさせたり
うちの猫を触るのに母親の手で触らせようとしてみたり。
753 :
名無しの心子知らず :2006/09/30(土) 08:11:19 ID:jlIu7rhL
私の
>742は多くの子供と触れあう仕事でもしてるの? >見た事無い のサンプル数はどれくらい?
三歳一ヶ月。 うちはいまだに落ちた玩具を私の手を引いて拾わせようとする。 話始める前からだけど、落ちたのが気に入らなくて元に戻して欲しいらしい。 「自分で拾いなさい」「ママが自分で拾って〜!落ちちゃったぁ〜直して〜!」 と落ちたおもちゃの所に引っ張られます。 言葉が出る前は「ん〜!」とか言いながらでした。 健常かどうかですが、癖があり育て安いとは言えないけれど 保育園も楽しく通ってるし先生も友達も好きだし 苦手な子はいるけど気が合う子とは「○ちゃん、早く行くよ〜」と手を繋いで帰る。 言葉はやや遅いので気にはしてる。 スーパーでトーマスのカートに乗る為探し回る。 ないと、諦めるがすんなりはいかない。 気になることはあるものの自閉圏というには症状が足りない。 たぶん、育てにくい子なんだと思う。
間違えた‥ あらためて >748は多くの子供と触れあう仕事でもしてるの? >見た事無い のサンプル数はどれくらい?
>>738 うちの4才4ヶ月の息子と運動面の成長は似てる。5ヶ月首すわり、
1才3ヶ月で歩行。赤ちゃんの頃からくにゃくにゃ感があり、
抱っこし辛かった。
つい先日、発達性協調運動障害だと診断名がついた。今は運動面
のみで、他に気になる点はないとのこと。
言葉は遅めだったが、3歳頃から一気に増えた。
精神面で気になることは、親の私からみてもあまりない。
もし何かあるとすれば、不注意型の注意欠陥かな、と。
何かおかしい、動きがおかしい、やっぱり勘みたいなものもあり、
親だと分かるよね。DCDは、小さいうちからの訓練が大切みたい。
でも、1歳半くらいなら、まだまだ様子みてたらいいんじゃないかな。
うちの息子は1歳半の検診はひっかからなかった。3歳半でよだれ、
手先の不器用さから再診、今回の診断までの流れになりました。
>>748 うちの下の子は、恐らく健常だけどたまにクレーンのようなことしますよ。
何か食べたい時に、「おてて(つないで)」「こっち(きて)」と、
台所まで手を引き、冷蔵庫のドアを開けるように腕をぐいぐい押します。
言葉の少ない時は無言で手を引っ張るのでギクッとしましたが、
言葉もジェスチャーも増えた最近では、私の腰が重いときだけやります。
>>739 言葉は早いみたいだから、アスペルガー症候群かもね。
>>759 疑いであって確定ではないんでしょ?
そんなに酷い症状なのですか?
自分の子供は可愛いけどなぁ。
イライラするときもあるけどそんなのみんなあるしね。
未来のない子なんて親が思ってたら子供かわいそすぎる。
クレーンは健常の子でもその場によってはすると思う。 クレーンよりはっきりしているのが逆さバイバイや逆さピースだと思う。
763 :
748 :2006/09/30(土) 17:26:52 ID:uO2lbqca
>>756 特に子供と触れ合う仕事してるわけじゃないよ。
サンプル数ってw
そんなに脊椎反射されても。
ただみんな「クレーン」について敏感になり過ぎてるんじゃないかと思う。
うちは精神遅滞の子が居て、療育に通ってるんだけど
そこで自閉の子のクレーンを見て、ああ、これがクレーンなんだな〜
健常の子がやってるのは見た事無いや、と思った。
言葉で表現するのはやっぱり難しいけど
開かないおもちゃの箱を、●●ちゃんのママが隣に居るから開けてもらおう
という風じゃなくて、箱を開けられそうな道具があった、これなら開くかも!
という感じで手を取られた。
健常の子が、言葉で要求できないから手を使って要求するのとは全然違う。
自分がつかんだその手が人間につながってる認識がまるでないあの特別な感じは
例えば
>>750 さんの「これはそうかな?」な物とは全く異質のもの。
そして自閉の子もいつまでもクレーンをしてるわけじゃない。
初めてその子に「これ開けて」と頼まれた時は感動したよ。
まぁここは様子見スレだし、気に障る話だったらごめんね。
逆手バイバイ、一時期やってたわ...orz
クレーンは一切やらなかったが、逆さバイバイはウチもやってたな 今でも向かい合ってマネっこさせると見たままを模写しようとする バイバイもちゃんと手を広げてやるんじゃなくて、手をヒラヒラさせてるって感じ そんな息子は高機能自閉症@3歳
うちの子が2歳代で様子見中にクレーンが多かったので 発達障害の先生に「健常児でもクレーンするんですか」と聞いたら 「しますよ」とあっさり言われましたよ。 重度の場合ではない限り、4〜5歳までははっきり診断するのは難しいそうなので クレーンが…とか、こだわりが…とかそればかり気にしないほうがいいのでは。
>>762 逆さバイバイや逆ピースって、
健常の子はやらないものなの?
確か、愛子さんも1歳前に逆さバイバイしてたよね。
768 :
748 :2006/09/30(土) 21:12:10 ID:uO2lbqca
>>766 >うちの子が2歳代で様子見中にクレーンが多かったので
>発達障害の先生に「健常児でもクレーンするんですか」と聞いたら
>「しますよ」とあっさり言われましたよ。
だからさ...それは私も発達の専門医に聞いて知ってるよ。
「健常児のクレーン」と「発達障害児のクレーン」は質が違うと思ったって
言いたかったの。
下の1行には同意。
健常児と発達障害児のクレーンが見分けがつかないものなら
子の行動がクレーンかどうかを確認したって意味が無い。
これはクレーンですか?みたいな質問が絶えないのは
自閉症だったらどうしよう!っていう視点だからじゃないかね。
もし発達障害児なら、どう育てればいいのかを考えたらいいのに。
それに、1歳5ヶ月で他の子供と遊べないのは当たり前だよ… まだ一人遊びの時期だってば
>767 友だちの子も1歳過ぎの頃逆さバイバイしてた。 その頃は逆さバイバイの持つ意味を知らなかったので、その子のママが 「ほら、この子から見たら手のひらがみえてるからこうするみたい〜」 というのを聞いて、なるほど〜と感心したもんだった(ニガワラ ぶどう社から出てる1歳半健診でチェック入った子の親向けの本に 逆さバイバイはまず健常児はしないと書いてあったけど、↑の子は 今3歳で、ちょっと活発&かなりおしゃべりなとこはあるけど普通 ・・・だと思うけどなあ。 ちなみに様子見の我が息子(2歳)も一時期逆さバイバイやってた。 バイバイし始めた1歳前は普通(でもキレイに手のひらを向こうに向けて やるのではなく、ただ振ってるってカンジ。低月齢だからしゃーないと 思ってたけど)その後、1歳半過ぎに逆さになった。 でも1ヶ月くらいの期間限定で、今はキレイにバイバイしてる。 あれはなんだったんだろうか。。。
>748 >766は別にあなた限定でレスしたわけじゃないんじゃ? >だからさ... とか書きかた感じ悪いよ。
>>768 >もし発達障害児なら、どう育てればいいのかを考えたらいいのに。
あのさぁ・・・・あーいやなんでもねーやw
逆さバイバイについて私はかかりつけの専門医に質問したことがあります。 専門書やサイトでは、逆さバイバイを「健常児でもする」 「健常児はしない」など違う見解が書かれていて迷ったからです。 専門医の回答は「逆さバイバイだけで自閉障害があると判断はしない。 他のもろもろの状態と複合的に見て判断しなければならない」 つまり、逆さバイバイをしても、他のもろもろの 状態が自閉症や発達障害の特徴に当てはまらなければ問題が無い、 つまり健常の範囲内であるという事でした。 逆に、逆さバイバイや他のもろもろの 状態も自閉症や発達障害の特徴に当てはまれば障害を疑わなければ ならないという事だと思います。 まあこれも、専門医によって見解が分かれるんでしょうが。
>>765 うち未診断3才だけど、同じく見たままを模写するorz
逆さバイバイは治ったんだけどなー・・・はぁ・・・
>>768 クレーンかどうかを確認する事の意味を、勘違いされているのはあなたのようですが。
クレーンや逆さバイバイだけにこだわらなくていいと思う。 専門医にトータルで診てもらうのが一番ハッキリする。(小さい子だと様子見になるかもしれないけど) ちなみにうちの3歳の息子(広汎性)はクレーン、逆さバイバイはしなかった。
クレーンに関しては、まとめサイトにも、 >また、 クレーン現象 と言って、要求をする際に指さしではなく、 >大人の手を引っ張って目的を達成させようとする動作が現れる事があります。 >主に、言葉が出る前の段階に起こるもので、発達障害の子供によく見られますが、 >健常な子供でも、8ヶ月〜12か月頃に一時的に行う事があります。 >いずれも、言葉が出てくる頃にはなくなります。 と書いてあるよ。 逆さバイバイだって、それ以外に気になる所が特に無いなら、 一時期のブームかもしれないんだし、様子を見てもいいんじゃないかな。 本当に発達障害があるなら、もっと根本的な所に問題を抱えてるものだから、 枝葉の部分に過ぎないクレーンや逆さバイバイだけが気になり、 そこから障害が判明する、というケースはまず無いと思うんだよね。 やっぱり、診断基準にもある三組みが一番重要で、その次が感覚異常だと思う。 三組みも、小さいうちは対人関係とかこだわりって分かりにくいだろうから、 常同行動のある無しとか、 こちらの言っている事や、周りの状況をどの程度理解出来ているのか、 などを気を付けて見てあげたら良いよ。
779 :
名無しの心子知らず :2006/10/01(日) 14:07:42 ID:t9FCNVg3
質問失礼します。 多動児とはどういった症状なのですか?
あげてしまった… すいません
うちは低緊張で2歳のときに精神遅滞の恐れありといわれ、 療育3年行ったわけなんだが、実際には軽度脳性まひで 運動面には問題ありまくりだが精神面にはあからさまな異常はない。 (療育の先生や、発達関係の先生には誤診でしたねといわれた) ちなみにつかまり立ちしたのは3歳7ヶ月、自立歩行は4歳3ヶ月。 最近どうもADHDのような気がするんだけど多動も他障もなく 片づけがとんでもなく苦手というレベルなので 習慣化で何とかならないかと考慮中。 親も片付け苦手なんだよな〜orz
【ライブドア・ニュース 09月05日】− AP通信によると、米マウントシナイ医科大学のエイブラハム・ ライヘンバーグ博士を中心とする共同研究チームは、イスラエル人を対象とした調査で、父親が4 0歳以上の時に生まれた新生児が自閉症になる確率は、同年齢未満の父親の場合に比べて、 1.5-6倍も高いとの研究結果を発表した。同発表は4日発売の米精神医学専門誌「Archives of General Psychiatry」(アーカイブズ・オブ・ゼネラル・サイキアトリィ)の9月号に掲載されたもの
父親でも40歳以上だと・・って事は、それ(40歳以上)が母親だったら、 もっと・・・って事?
>>784 自分が読んだ記憶では、母親の年齢には因らないと
書いてあったと思う。
その記事、ちょっと前からあちこちに貼られてるけど、 「そう言えば、うちも旦那高齢だったわ…」という人より、 圧倒的に「旦那も自分も若かったけど??」というレスが付いてたよ。
>>787 ちょっw
ウチの1歳4ヶ月もほっといたらどこまでも歩いて行っちゃうけど
顔見たら戻ってくるから、多動とは少し違うのかな?
呼んでも振り返らないんだけどね・・・orz
ある対象物に対して興味を示す>対象物を見ようと近づく>その途中で別のものに興味を示す>以下ループ それぐらい目まぐるしく動きます。 何かやろうと思ったんだけど、目標を達成する前に別の行動に移る。 その時には先に思っていたことは無かった事になっているかのごとく、行動が割り切っています。 迷いや躊躇がないので普通の人から見ると「あれっ??」て感じです。
うちの子は、目的無く部屋の中をうろうろしてたなあ。 色んなパターンがあるのかな。
2歳男児、様子見です。パニックについて教えてください。 ついこの間まではなかったのですが(気がつかないだけでジワジワあったのか?) 最近育てにくさを感じるようになりました。 風呂上りにオムツをはかせようとした、イトコが帰った、おもちゃをあげなかった など、些細な事がきっかけで大泣き(手を握ったり開いたりワナワナさせて) 15分ぐらい続き抱いてもお菓子あでてもダメ。 様子見て、好きなテレビ見せて 落ち着いていく・・・・ これってパニックの始めでしょうか? 恐ろしいです・・。 もしパニックなら、テレビを見せて落ち着かせるという方法はダメですか?
ほんとのパニックはテレビ見せたくらいじゃ落ち着かないよ、、、 他に気になる事がないなら2才児の癇癪の範疇じゃないのかな。
793 :
791 :2006/10/02(月) 16:00:36 ID:l7sjLRTg
792さんレスありがとう。 2才児の癇癪ならばいいのですが・・・。 早いうちに気が付いて 診察、検査して 『少し傾向がある』ということで様子見なのですが 何かあるたびに、『やっぱり〜だから』と思いがちな自分がいて 考えすぎてしまいます。『いけないと言った事を何度もやる』とか 『外遊びから帰る時イヤがる』とか、『こっちおいでと言ってもなかなか来ない』 など。もっとマターリ育児しないといけませんね。
対処法としては、パニックの原因から遠ざけて、本人が落ち着くのを待つ 止めようとしたり叱ったりするのは逆効果のことが多い テレビで落ち着くのなら見せても良いんじゃないだろうか それだけに依存すると、テレビがない状況の時に困るかもしれないが パニックの程度も、クールダウンのやり方も人それぞれだと思う
>>791 パニックは、嫌で暴れるのではなく、
処理が追い付かず、混乱してる状態。
>>792 さんも言ってるように、テレビで気がそれる程度なら、
パニックではないです。
ただ、帰る時に嫌がったりするのは、
場面や気持ちの切り替えが苦手なのかな、と思いました。
自閉圏の子には多いのですが、
この辺も、2歳だと判断はちょっと難しいですね。
いずれにせよ、事前に予告をする事で、徐々に改善されていくと思いますよ。
特に1歳ぐらいの男の子だとウロチョロウロチョロしてる子が多いけど そういうのとはまた違うのかな。>多動
横からすみません。 ウチの子(2歳・様子見)も外に行くと帰るのを嫌がってよく 大泣きするんですが、友だちや祖父母などと一緒に出かけていて みんなで帰るよーと言うとまったく泣かずに素直についてくるんです。 これも「場面や気持ちの切り替えが苦手」と言えるんでしょうか。
>>796 何て言うか、レベルが違うよ。
本当の多動の子は、一瞬たりともひとところにいられない。
興味のあるものを見つけたら、親の存在を忘れてまっしぐら。
もうすぐ2歳男児。 たまに行く公園に、またがってビヨンビヨンと乗って遊ぶ遊具が 向い合せに2台あるんですが 乗りたいというので乗せると、向かいのものが気になって すぐ降りて、そっちにまたがってはまた向かいのが気になって・・×3〜4回 という行動を取ったんですがやっぱり多動っぽいでしょうか・・? もともと確かに気が散りやすくはあるんだけど 最近はパーっと走って行っても、遠くなり過ぎるとこちらを気にして もどって来たり、親を探したり、呼んだら戻る(orつかまえてもらいたくてわざと逃げる)ことははするんですが・・
>>799 そんなこと普通ですがな。
何でも疑いの目で見ていたら、子育ても楽しめないし子どももかわいそう。
あまり神経質にならずに子育てを楽しみなされ。
>>801 そんな言い方せんでも。
799は上の書き込みも見た上で「うちの子はこんな感じなんですけどどうなんでしょう?」
って聞きたかっただけでしょ。
不安になって客観的に物事を見れなくなってるだけなんじゃないの?
最近相談に来る人多いね。 誤解を恐れずに言うと、障害に特徴的な要素を持っていたとしても、 その要素一つだけでは何とも言えない。 実際に障害があると、その特徴的な要素が常軌を逸してたり、複数 持ってたりするし、子供の認知(様々な事象の受け止め方や理解)や 行動が明らかに普通とは違う。これは知能的に正常以上でも。 特に低年齢であれば、障害があるかどうかの判断は専門家でも 困難を極める罠 一つ一つの要素に囚われず、お子さんの全体像を見てあげて欲しいな。
>>803 そだね、言ってることは良く分かるよ。
ただ、>常軌を逸した行動
っていうのが、余程のことが無い限り判断つかないから
みんな悩むんじゃないかな?
逆バイにしてもクレーンにしても多動にしても自分の子がやり始めたらドキッとして
色々調べまくって不安になってどうしようどうしようって頭がグルグルするんじゃないか?
うちの子に当てはまるような当てはまらないような・・・どっち?って悩んだ事なかった?
あまりにも低月齢(1歳未満とか)ならオイオイって言いたくもなるけど
そうでないなら相談ぐらい大目に見てあげればいいのに、って思う。
すいません。追い込まれてるので聞かせて下さい。 4歳男の子ですが、健診などにはひっかかったことはありません。 でもひどく育てにくいです。 保育園行くようになってから、妹ができてから、 特に私への執着がひどいです。 一緒に遊んでるときに少しでもよそ見したりすると激しく泣いたりします。 一度機嫌を損ねると激しいカンシャクを起こします。 それから自分が一番になることにこだわりがあり、 私が先に着いたとか、車に乗ったとかで一番になれないと、やり直しさせられます。 保育園では自分でやることを、家では出来ないと言ってダダをこねます。 毎日のようにカンシャクを起こすので、私も泣きたくなります。 体罰はダメだと分かってても、ついイライラして叩いてしまうことも。 どこへ相談に行っても異常はないと言われます。 異常があると言われたほうが、この子は仕方ないんだと思えるのに。 我が子とどう接したらいいかわかりません。スレ違いだったらごめんなさい。
>>805 下の子が産まれると、大なり小なり上の子が影響が出てしまいますよね。
ただただお母さんの注意をひきたいだけかなって思います。
ぎゅ〜っと抱っこしたり、優しく笑いかけてあげる時間を増やせば
次第に良くなってくれるかも…
役に立たなかったらごめんなさい。
大変でしょうけれど頑張って下さい。
807 :
名無しの心子知らず :2006/10/03(火) 01:55:30 ID:s1/WWF3J
>>805 今はつらいでしょうけど、それは長い目でみたら、ほんの一時の出来事です。
多分、とっても甘えたいんだと思うんです。
思う存分甘えさせてあげて下さい。
そうすると、親離れも早いですよ。
叩くのはご法度です。
どうしてもの時は、首から上は避けて、お尻や手を叩くようにして下さいね。
下のお子さんがいらっしゃるようなので、親の愛情を独り占め出来ない
寂しさからの行動と思われます。
特に男の子は、ママ命だから。
1番にこだわるのは、4歳児の特徴ですよ。
うちは何をするにも、子供を勝たせてあげるために苦労しました。
トランプのババ抜きしてても勝たせるために、わからないように覗き見したりしてね。
うちは健常児ですが、1番へのこだわりは非常に強かったです。
(幼稚園のイス取りゲームで、1番になれなくて悔しくて泣いたくらいだから)
あげてしまいました。 sage進行でしたね。ごめんなさい。
懐かしいなあ。4歳くらいのころどうしても勝ちたくてトランプで時々ズルしてた。 おばあちゃんはニコニコ笑いながらずうっと一緒に遊んでくれた。私のズルに気付いてたんだろうな。
>805 うちの子もかんしゃくとこだわりがひどく、なんどもビデオを再生するかのようにやり直しをさせられたから あなたの辛い気持ちはよくわかります あなたが今まで行った相談機関で「異常なし」と言われても、あなたがうちの子は確かにおかしいかもと思うなら あなたがご自分で発達障害の子たちとの関わり方が書いてある本などで勉強したらどうでしょう? 「かんしゃく、勝つことへのこだわり、やり直しなどへの周囲の関わり方」は 必ず書いてあると思います まず、子どものテンションにあわせて、自分も激昂しないこと、怒らないことを 心がけてみてください
5歳半@PDDだけど勝ち負けにはものすごいこだわるよ >1番にこだわるのは、4歳児の特徴ですよ。 って・・・ やっぱうちは発達遅いんだな
どういう所に相談に行ったんだろう… やり直ししたがるのも、負けると怒るのもこだわりだし、 読んだ限りだと自閉圏っぽいけどなあ。 下の子の誕生や引っ越しをきっかけに症状が顕著になる事は、よくあるよ。
805です。 皆さんレスありがとうございます。 息子が健常でもそうじゃなくても、 カンシャク起こした時の対処法は同じなんですね。 自分も下の子の育児とか、 実母との意見の違いなんかでイライラしてました。 もう少し一緒にマターリ過ごす時間を大切にしたいと思います。 ありがとうございました。
ちょっと書かせてください。 こんなこと、夫や両親には絶対言えない。。。 二歳の様子見の子がいます。 おそらく自閉症だと思うけど、ママやパパと遊ぶの大好きだし指示も通るので、 まー重度ってことはないだろうと、勝手に思い込むことで自分を支えています。 ところが困ったことに、 4ヶ月になる下の子が全く手がかからなくなってしまいました。 夜はもちろん昼間も5〜6時間連続して寝たり、 目が覚めていても一人で手足を動かしてゴキゲンでいたり。 首すわりもまだ完全ではありません。 上の子は3ヶ月になった時には完全に首がすわっていたし、 この頃は泣いてばかりでしょっちゅう抱っこかおんぶでした。 このスレの診断済の方は「赤ちゃんの頃から手がかかった」と言う人が 多いですが、やはり高機能とか軽度の方々ですよね。。。 よく言われる「赤ちゃんの頃は手がかからない」というのは 典型的なカナータイプの場合なのでしょうか。 精神遅滞は首すわりなどの身体の発達の遅れを伴う場合が多いそうですが、 自閉症の場合も、カナータイプだと首すわりが遅れて、高機能だと関係無い のでしょうか。。。 つづきます
(上のつづき) 下の子を妊娠した時は、上の子が自閉症だなんて疑いもしなかったし、 自閉症に遺伝的要因があることも知らなかった。 その後、苦しんだけど、最近やっとで 「下の子が健常ならうれしいけど、2人とも高機能自閉症でもいいか。 友人関係が難しい分、きょうだいの存在が貴重かも。 上の子の自閉症を疑う前に妊娠して良かった。」 と思えるようになっていた。 でも、カナータイプとなると、まだ覚悟が決まらない。。。 様子見って、普通は1歳半くらいから始まるけど、上の子が自閉症の場合の 下の子は、生まれた時から様子見なんですね。。。つらいです。。。
心配なのは分かるけどやっぱりまだ思いつめる時期じゃないような。 ちなみにボーダー自閉のうちの子の低月齢の頃は手がかかりまくり。 光とともにの光くんはカナーだと思うけど、凄く手がかかってたみたいだし そのへんは判断材料にはならないんじゃないかなあ。高機能でも手がかからなかった子の話も ブログで読んだ事あるよ。 ちなみにうちはそのころ声をかけるとこちらを向く、とか、赤ちゃんの方から自発的に微笑んでくれるとか なん語でおしゃべりするとか、その辺が全滅でした。目も全く合わないわけじゃないけど合いにくかった。 低月齢なりの赤ちゃんとのコミュニケーションの取れ方ってあると思うので そこに気になるところがないならもう少し気を楽にしてもいいんじゃないでしょうか。
>816 同意。まだのんびりしてていいような… そういううちは「満腹ならご機嫌。寝るのが仕事なのでたっぷり眠らせてもらいます」 って感じの赤ちゃんだったボーダー児。
ちなみにカナーだと必ず首座りがおくれるという事も無いですが 精神発達遅滞が伴うと運動機能など全般的に遅れるケースは確かに多いようです。 首すわりや寝返りおすわりは気をつけて見ていかれたらとは思いますが 4ヶ月間近で首がすわりかけているなら正常の範囲内では?
健常だろうが、ボーダーだろうが、上の子と比べない方がいいよ。 色々な角度からみていかないと、最終的な判断は出来ない訳だから、 2歳の子にしても、もしかしたら思っている以上に軽かったり、普通だったり するかもしれない。 2歳でカナーだと、他の子と全然違うと、もう成人したカナーの子を持つお母さんが 話していました。 そうでないなら、ほんと、あまり思いつめないで、いい面をたくさん見てあげて下さい。 特に下の子はまだ4歳。 お母さん次第で、どんどん変わっていくと思います。 後、女の子だと手がかからない場合があるようです。 羨ましいくらい。
上が自閉でも下が健常ってことも多いわけで そこまで気にしなくてもいいんじゃないのかな。
私の兄は癲癇を持っていて神経質で大変育て難い子供だったそうです。 成人した今は治療の甲斐あって普通の人生を歩んでいます。 私の母は2番目に女の子を産んで「なんて静かなんだろう。なんて大人しくて 育てやすい子なんだろう。もしかして障碍があるのかも。」と 産後欝で涙をながしたそうです。上の子は癲癇で下の子は知恵遅れかもしれない。 もしかして、落ちて死んでくれるかもしれないと、ダイニングテーブルにおいて 出かけたりしたそうです。でも寝つきと寝相のいい自分は落ちる事もありませんでした。 母は二人とも障害者だと思って育てていたそうですが、2人とも普通の人生を 歩んでいます。
>>821 鬼のような母親だな・・・。産後鬱とはいえ。
うちの子は様子見だけどそんな事考えた事ないよ。
今日、専門医に予約をいれて症状を話したら
まだ診れる状態じゃないですね、と言われた。
(遅延エコラリアで集団が苦手@3歳ジャスト)
症状はもしかしたら軽いのか?と思う面もあり、
半年先の予約もいれられないかとガッカリ。
>>812 >>805 ですが、話蒸し返してごめんなさい。
やはり自閉症にありがちですか。
相談したのは市の育児相談、かかりつけの小児科、
後保育園の担任の保育士です。
言葉の遅れや、友達との関わり方には問題はなく、
目が合わないとかクレーン等もないです。
ただこだわりとカンシャクが気になります。
ただ保育園ではカンシャクやこだわりは無く、パパといる時もありません。
私といる時だけです。愛情不足かと悩んだりもします。
とりあえずいろんな本読んで勉強して、息子と向かいあってみますね。
>>823 大丈夫だよ。読んだ限りでは、健常そのもの。
癇癪は性格だったりするでしょう?
うちは、下の子がすごい癇癪もちだけど、どうみても他の事は何もないので、
気にしてないです。
主人の家系が癇癪持ちだからね。でもみんな普通だよ。
しかも、どう見てもお母さんに甘えたいだけ。
そういう時期なんだと思って、耐えるしかないよ。
私は上の子の時、あまりのお母さん子に疲れ果てて40度を超える熱を出し、
緊急入院した経験ありです。
無理は禁物だけど、出来る範囲で愛情をたっぷり注いであげて下さい。
>>814 です。
皆さん、ありがとう。。。
自分が悪い方へ悪い方へ考えているだけじゃないかと、自分でも思ってるんです。
悪い考えは吐き出した方がすっきりするのかもと、書いてしまった。
きょうだいの片方が自閉症で片方が健常の場合って、
男の子が自閉で女の子が健常ってパターンをよく聞きますよね。
うちは両方とも女の子なんです。
下が男の子だったら遺伝子の出方が違って健常だったかな、
それとも、男の子だったらもっと重症になるのかな。。。とか
上の子は言語消失があったので実はレット障害なのかも。
レット障害も遺伝なので2人ともレット障害なのかも。
男の子に産み分けするんだった。。。とか
考えても仕方のないこと考えてしまって。。。
2人とも授乳中に目が合わないんですよね。
おっぱいの方を向いて黙々と飲んでます。
なんで健常の子は目が合うんだろ、不思議です。。。
>>825 です。
思い切り書いた。
泣くのは今日だけにしようと思います。
>>823 愛情不足と言うより、お母さんしか分かってくれないと思って、
一生懸命アピールしてるのかなと思いました。
今は、赤ちゃん返りしてる面が多分にあるでしょうし。
それに関しては、障害があるとか無いとか関係無い事だと思います。
ただ、現状として、イライラして子供を叩いてしまうほど、
今追い詰められてるんですよね。
このまま辛い気持ちをずっと抱えて行くより、
一度きちんと診て貰った方が良いような気がします。
市の育児相談を担当しているのは保健師さんですか?
残念ながら、保健師さんは発達障害に関する知識の無い人の方が、圧倒的に多いです。
同じ意味で、保育士さんも子育てに関してはプロですが、障害に関しては素人です。
普通の小児科医にもまず分かりません。
子供の発達に関して専門の知識を持った人に、
話を聞いて貰ったり、検査を受けたりする方が、安心出来るのではないでしょうか。
何も無ければそれに越した事無いでしょうし、何かあれば子供に合った対処法を考えられます。
専門機関に関しては↓を参考にして下さい。
ttp://development.kt.fc2.com/state.html ちなみに、やたらとやり直しをしたがる子供への対処法は、
アスペスレ13の終わりから、14の始めに出てますよ。
結論としては、4歳くらいの時は、出来るだけ付き合いながら、
徐々に、やり直せない事もあるんだという事を教えていく、
という感じですが。
>>814 多分、考え過ぎかノイローゼになっていると思う。
授乳中っておっぱいのほうを見ないっけ?
(ゴメン、もう忘れてる)
まず、帰って来たら旦那さんにぶちまけなさい。
自分だけでそんなに抱え込むのは絶対に良くない。
旦那さんにぶちまけたら、次に小児専門医に行く。
もしくは電話相談でも構わない。
もっと自分の思っている事を吐き出した方がいいよ。
ここで相談にのってもらったり、愚痴をはいたりで
スッキリするかもしれないけど、解決にはならないから。
子供を守れるのは親だけだからね。
まず親が最初の一歩を踏み出さなくてどうするの。
頑張ってね。
…s1/WWF3Jがもにょる。
831 :
830 :2006/10/03(火) 15:43:26 ID:LStkDo5Z
>>825 一言だけ。
レットは遺伝ではありませんよ。
もうすぐ2歳の双子でなんと二人とも様子見(たぶん黒)です。 ずいぶん落ち込み、泣いて、荒れて・・・・。 育てにくい双子の育児は大変で毎日を必死に生活しています。 少し落ち着き さあ、と思ったら急に外に出たくなりました。 (ウチの中にいるとノイローゼになりそう) 市の療育に週1、自分で探した教室に週1行っています。 そして最近 保育所に2時間預けてたのですが 散歩や食事、洋服の着替えなど すごく丁寧にやってくれ(教えてくれ) ものすごく感動しました。とにかく双子育児は時間がかかるので 私がやってしまいます。なので身辺自立に保育所のお手伝いがあると すごく助かるな〜と思いました。二人の様子はもともと母親の認識が薄いので 泣く事もなく大丈夫でしたが、親子関係の確立ができていないという事 ですよね?このまま週1〜2日2時間ぐらい預けたいと思いますが やはり外に出すぎでしょうか?もっと親子の時間を大切にすべきですか? 御意見を伺いたく御願いします。
>833 週2日×2時間で計4時間。 一週間のうちたった4時間離れたくらいじゃ悪影響なんて出ないよ。大丈夫。 むしろ、833さんが疲れ切ってしまう方が危険だと思う。 親子関係の確立も、まず親が心身共に健康であってこそだよ。 週にたった4時間で多少なりともリフレッシュできるならその方がいいよ。 身辺自立にも良い影響があるようだし、いいんじゃない?
>>832 最近、X染色体上の原因遺伝子が解明されたって聞いたけど。
でも、変異だっていうから遺伝とは言わないのかな?
レット博士も絶対遺伝ではないと言っていたようだ。
>>825 ,835です。
>>832 さんのおかげで、いろいろ検索して、
レット症候群が1家族で2ケースあったという例は無いという記事を見つけました。
最悪、上の子がレットだったとしても、下の子も…という心配はしなくて良さそうですね。
なんか少し楽になりました。
書いてみるものですね。ありがとう。
>>833 ぜひ利用されたらいいと思いますよ。うちも双子で診断済みですが
1週間に1度程利用しています。私もあなたと同じように悩みましたが
預けて良かったです。少しの時間気持ちを切り替えると帰って来た子供達にも
もっと前向きに接する事ができている気がしてます。
診断済みのうちの子たちは決して症状は軽く無いですが、それでも1年前より
ゆっくりですが着実に成長していますよ。
双子連れて外に出るのほんとしんどいですよね。週に2回も教室に通われてるなんて
それだけでスゴイ。でも無性に外に出たくなるのはわかります!
だんだんベビーカーも使えなくなってくるし、徒歩で2人を連れ歩くのも大変。
公共の交通機関ではパニックも起こされるわで一時期は出歩けなくなってしまいました。
でもなんとか慣れて行くものだな〜と感じてます。
いっぱい色んな経験させてあげたいですよね。親子関係のいい影響にも繋がると思います。
双子多いの?? 出生体重が少ないとなりやすいとか胎内の環境でなりやすいとかあるのかな?
うちは診断済みなんだけど、療育仲間には双子の子が多いよ。 みんな不妊治療してた人たちだから、何か関係あるのかと思うんだけど・・・。
不妊治療とか高齢出産とか親が選べない理由で統計とったってしょうがないじゃん。 そんなのは学者がやればいいことだし 変な罪悪感や不安を煽るだけだしやめて欲しい。
>>839 うちの療育にも双子じゃないけど、不妊治療で産まれた子はいる。
その子の場合は身体特徴もいろいろあるから
発達障害ってか染色体異常のどれかみたいだけど。(特定できてない)
IVFだから、やっぱり途中で卵に傷がついたりしたのかな〜と
その子のママが言ってたよ。
関係を研究するのは無理なのかな?
IVF全否定じゃなくて、どの過程で気を付ければいいか分かればいいよね。
>>840 リロってなかったよ、ごめん。
>そんなのは学者がやればいいことだし
そうだね。
843 :
名無しの心子知らず :2006/10/04(水) 09:50:38 ID:Ip1Px41Z
不妊治療、やっと産まれたクルクルパー。
特にソースもくぐってないけど、6年くらい前の本で体外受精児の 5歳時による障害の割合を示すデーターってのを読んだ。 約4000人が対象で結果は自然妊娠と同じ又は低いとか。 体外受精は、人工授精はもちろん、ほとんどの不妊治療の薬、 注射、麻酔が前提にあるから、信頼できるデーターだと思ったな。 高齢出産は別のリスクがあるからそっちを除いてね。
育てにくい子って例えば何?そして、いつごろ どんな事から気付き初めてたんですか?赤ちゃんの時どうでした?携帯からすみません。
>約4000人が対象で結果は自然妊娠と同じ又は低いとか。 でもその割には・・・って感じだよね。
発達障害は、難産の方が確立高そう。 前頭葉が圧迫されて・・とか。 いや,素人のイメージですが。
848 :
名無しの心子知らず :2006/10/04(水) 11:25:42 ID:oA6d+84Z
4才の娘がいます。 今は様子見です。 「ちょっとへん」「育てにくい」という ことが多々あり、臨床心理士にも相談しています。 「よくぶつかる」し、「集中力のとぎれが早い」 「よく転ぶ」などなど、まるできまぐれな猫ちゃん が我が家にいるような感じがします。 それは、それで個性かな、と思って今まできました。 ただ「余所見」が多くてすっころぶ、ケガが多いなど 軽いもので済んできましたが、大きなケガをされたら tお思うとぞっとします。 軽度なものから重度なADHDの症状もあるらしいので うまく言えませんが、今は家庭でベアトレを勉強して 取り入れています。 ホントに褒めなきゃやらない子なんです。 いまだにオシッコあとにおしりを拭きません。 言わないとやらない、褒めているんですが、幼稚園 では拭いてこないらしく、よくかゆがります。これも 心配です。 あとは赤ちゃんのとき、抱っこをしていると体を 反ったり、足をばたつかせていました。 これは今でもあります。 予約するにも今はどこの病院も予約待ちが当たり前。 混雑多いと聞いています。 赤ちゃん時代、皆さんのお子さんは体を反らしたり していましたか?
2歳半の息子。 今日初めて様子見の子が集まる市主催の会に行ってきた。 そこで初めて「パニック」を起こしている子を見た。 ウチの息子もけっこうな癇癪もちだけど、かわいいもんだ・・・と思った。 今回は10組くらいの親子がきていたけど、けっこう指差し(要求の) をしている子は多かった。 他の様子見のお子さんを見るのは初めてだったので、観察ってワケじゃないんだけど、 どうしても他の子ばかりに目がいってしまう自分がちょっとなんかヤだった。。。 息子はというと、設定遊びもちゃんと先生の話を聞いて取り組んでいて褒められた。 外面はいいんですよーというと、ちゃんとそうやって状況判断できるのはとても いいことだと言われた。 久々優しい言葉をかけてもらって、泣きそうになってしまった。
>不妊治療とか高齢出産とか親が選べない理由で統計とったってしょうがないじゃん。 自分のせいだと思いたくないなら思わなきゃいいじゃん。 自分が知りたくないのなら来なければいいのでは? 単純に話題がそっち方面になることはどこででもあるでしょうに。
851 :
849 :2006/10/04(水) 13:03:23 ID:OA2PoTd6
連投スマソ。 その会にきてた子達、全員男の子だった。。。 障害児の割合って圧倒的に男の子が多いとは聞いていたけど、 こうもはっきりするものなのか。。。
2倍だっけ?多いって聞くけど、 様子見だから単なる男の子特有のやんちゃな子も障害と疑われて来てるのかも?
>>851 そうそう、うちの息子が通っている療育でも、11人中に女の子は2人だけなんだよね。
あとは男の子。
自閉症は男の子のほうが多いから、そういう関係もあるのかも。
854 :
833 :2006/10/04(水) 14:03:04 ID:hr1/Aa5R
レスありがとうございました。 >>834 そうですよね〜。お金もかかるし罪悪感がありましたが 気持ちが軽くなりました。やっぱり私がリフレッシュしてこそ 子供達との関わりがうまくいくし、他人が教える事の身辺自立の効果も あるみたいで(母だと甘えてしまう)うまく利用したいと思います。 >>837 双子ママさんなんですね!良かった〜、いいですよね保育所。 肯定してもらって安心しました。 外出大変です! でもウチは車(ミニバン)での移動なので 乗せてしまえば何とかなります。 乗せるまで、寄り道したり愚図ったり チィルドシートに座らなかったり で大変ですが・・・。まだベビーカーも使えるので買い物や病院など 何とかなりますが、ベビーカーを使えなくなったら、ホントに行ける所が 限られますね。お互いがんばりましょうね。また相談に乗ってください。
>>847 うちは確かに難産だったけど、
元々子供の側に問題があって、
結果的に難産になった可能性もあるから、
何とも言えないと思ってるよ。
今更犯人探しをしても仕方ないし、
裁判とかする精神力やお金があったら、
療育にかけます。
>>845 他の子を育てた事無いので比較は出来ないけど、
文字通り一日中抱っこしてました。>赤ちゃんの時
ある程度大きくなってからも、
睡眠異常で、2時間ごとに起きては泣いてたし、
本当に地獄でした。
パニックと知らずに過ごしてた時は、
しょっちゅう泣いて暴れて、
何て癇の強い子なんだろうと思ってましたし。
一時は、辛いと思うなんて、自分は母親失格なんだろうか、
とか色々悩みましたが、
理由が分かってからは、随分楽になった気がします。
気付いたきっかけは、言葉の遅れです。
(2歳頃)
>>852 男女比に関しては、時々話題になりますね。
発達障害専門の病院に行っていますが、
圧倒的に男の子の方が多いですよ。
ただ、男の子の場合、グレー〜軽度の子も多いです。
849同様、先日様子見の子が集まる遊びの会に行ってきた。 遊びの会とはいっても、社交ダンスの審査員のようにw複数の心理の先生が 絶えずこどもの様子をチェックしてて、ちょいキンチョー。 その中に周りの誘いかけもまるっきり無視してミニカー並べに没頭している子 がいた。 その没頭加減がすごく異質で(目がすんごい真剣)以前ここでも話題になった 「健常の子がやるのとは質が違う」っていう意味がわかったような気がした。 うちの子もミニカー並べるけど、並べてる途中で声かければ振り向くし 列を乱しても「あーあ〜」といいながら笑ってくるのでだいじょぶかな??
>>845 例えば○○ちゃんと呼んでもなかなかこちらを振り向かないとか
そういう事から始って全てにおいて「察しが悪い」というのが印象でした。
1歳過ぎからおかしいと思いはじめました。2歳過ぎの今は呼べば振り向きますが
この年齢でできるはずの遊び方とか身辺自立は難しいです。
教えても教えてもだめ。ところがふっと気がつくと勝手にできるようになってたりもする。
打てば返してくれるという感じが全く無いです。いたってマイペースで生きてるなーと思いますw
うちは知的ボーダーなんですけど、高機能なんかだとまた違う雰囲気みたいですね。
うちはミニカー並べ、電車の連結だった。
1才7ヶ月の息子。 現在伝い歩きで知的な方もゆっくり目です。 1才頃から小児神経科+リハビリに通ってましたが とうとう障害者の申請を勧められましたorz と言っても特別な病名は付かず1才半健診でも 私が強くお願いしなければ個別相談にならない状態でした。 成長と共に治癒したものを含めると 10程の病(直接命・発達・見た目に係るものはなし)を併発してるので、 今後の飛躍的な発達の伸びはないと判断されたのだと思います。 いつかそんな日が・・・と思ってはいましたが なかなか踏ん切りがつきません。 やっと指差しをしだして少し楽観的になっていたので ショックが大きいです。
言葉の遅れのないアスペの場合、どこで違いに気付きましたか? またパニックとかん癪の違いはどこで見分けますか? ミニカーとか電車好きは自閉症特有のものですか? まとめサイト見ましたがいまいちわからなかったので教えて下さい。
>>861 >障害者の申請
って何の事かと思ったけど、手帳の申請を勧められたって事かな?
障害者手帳でも療育手帳でも、取れると勧められてるなら取得していいと思う。
手帳は別に首からぶら下げて歩く訳じゃないし、
>指差しをしだして少し楽観的になっていた
と言うなら、その期待通りに発達していけば、療育手帳は返還することになるよ。
うちは療育手帳しか持ってないから詳しく分からないけど
障害者手帳も子どもの場合は数年置きに再判定があるはず。
どちらにせよ、手帳の取得によってお子さんの状態が変わるわけじゃない。
行政に障害児と区分されるだけのこと。
それも特別児童手当とか、そういうものの通知が来るだけ。
伸びは無いと判断されたと書いてるけど、そんな事無いと思うよ。
「今、手帳が取得できる状態にある」と判断されただけだよ。
10月からの制度の変更にともなって、ということかも?
>ミニカーとか電車好きは自閉症特有のものですか? それだと、世の中の男児(男性)のほとんどが、 自閉症という事になりますが… パニックに関しては、子供によって症状も理由も違うので、 判断は難しいと思いますが、(特に小さいうちは) うちの場合は、ベビーカーでいつもと違った道を通ろうとした時、 初めての場所に足を踏み入れようとした時、 親子教室から帰ろうとする時などに泣き叫んでいました。 一旦そうなってしまうと、床などにひっくり返って何十分でも叫び続け、 どんなに声を掛けても駄目でした。 うちはアスペではないので言葉の遅れで気付きましたが、 知り合いで低年齢のうちに診断されているお子さんは、 多動を伴っている子か、自閉度の高い子です。 多くの子は、就園・就学後に集団でトラブルなどを起こしてから、 気付かれるのではないでしょうか。
>>865 は
>>862 宛てです。
ところで、物を一列に並べる話ですが、発達状況によってかなり変化しますよ。
(当たり前っちゃ当たり前ですが。)
うちの4歳児が1歳代の頃は、ミニカーはひっくり返してタイヤを回すだけで、
並べたりしませんでした。
絵本やブロックなどは、並べて眺めてましたが。
そして、2歳過ぎにはミニカーもずらっと並べるように。
3歳頃には、とりあえず並べるものの、一台ずつ動かして遊ぶようになりました。
この頃から、「お母さん見て見て。」」と言うようになったかな。
現在は、ブロックで信号機を作って「街〜」と言って並べ、
ミニカーやブロックで作った車を走らせています。
相変わらず並べるのは好きで、「街」はいつも渋滞してますがw
ちなみに息子は、半年程度の遅れがある高機能自閉症です。
ごっこ遊びはあまり出来ません。
2歳の男の子のごっこ遊びって どんなのになりますか?
>>863 丁寧なレスありがとうございます。
所得制限で乳幼児医療助成が対象外なので
正直色々な面で助かるのですが
これからの発達の希望が打ち消されたような気がしていました。
読んで少し気持ちが楽になりました。
>867 うちの2歳半のごっこ遊びでよければ例にあげます プラレールの列車を2台向かい合わせにして「ねぇねぇ、アイスクリーム食べたことある?」「うんうん」と言わせる真似 部屋の入り口で「おかしやさん 書いてある」と看板を読むまね「いらっしゃいませぇ」とお店に入る真似 「ラムネ買ってきた ただいまー」と戻ってくる 次に見ると「げーむやさん 書いてある」と別の店に・・・
>>869 それはまごう事なきごっこ遊びですね。
そしてカワエェ・・
あと半年でそんな事するようになるのかな・・
どーもうちのは幼いんですよね。。
えーと、その子は健常児さんですよね?
>870 今のところ、健常児だとされてます 兄(4歳)がアスペ診断済みですが、兄は最近ようやく同じようなごっこに目覚め、下と同じレベルの遊び方をしてます ふすまをエレベータの扉にみたて、「ちーん!地下一階です」って。
食べる真似して「もんもん」 飲む真似して「プハー」「おいちー」 ってのはごっこ遊びに入るんでしょうか? (それともただのもの真似?) もうすぐ2歳なんですけど思い当たるのはこの程度。。 (そして言葉も遅い)
ごっこ遊びって、ままごとみたいに他者と役割分担してする 遊びかと思ってたけど違うのかな。 873さんのは文章だけ読んでると真似かと思うけど、例えば、 子「ジュースちょうだい」 親(ジュースを作るマネをして)「はい、どうぞ」 子「ありがとう。(飲むマネをして)プハーおいちー」 ならごっこ遊びっぽいかなあと。 母子手帳みると2歳の段階では見立て遊びができてればいいみたいだけど。 ごっこ遊びができるかどうかは3歳のページに載ってたよ。
875 :
874 :2006/10/04(水) 20:53:22 ID:0AzlmN32
ちなみにうちの息子(様子見・2歳8ヶ月)は、こっちが誘えば ↑のようなやりとりの遊びはします。 でも自分からはあんまり積極的にはしないかなあ。 似ているものを別のものに見立てることはできるようで(想像力が ついているということ?)母親のブラジャーを目にあてて「メガネ〜」 (変質者かオマエは・・・)とおどけたりしてます。
ごっこ遊びだって発達段階よって違うでしょう。 1〜2歳程度なら、耳に携帯を当てて『もしもし』とか、コップを渡して『お茶どうぞ』とか、 3〜4歳になったら、臨機応変に役割を演じながらストーリーを作っていくおかあさんごっこ。 辺りが標準的じゃない? 自閉圏の子は、後者が中々出来ない。 人形を抱いてヨシヨシレベルから発展しないんだよね。
>868 歩けるようになると、飛躍的に知的部分が育つ場合があるから 気にしないで手帳貰っておくといいよ。 うちは申請しておけばよかったかもと今になって思う。 細かい医療費がかかりすぎるんだもん。
手帳一回貰うと記録に残るからその後何もなかった場合 数十年後本人や家族の結婚に障るよ。 簡単に取れ取れ言うなよ。
夫の親戚自閉症だけど、結婚するまで知らなかったし、調べなかったし、 知っていたからと言って結婚しなかったとも思わない。 その親戚の兄弟は、結婚がなかなか決まらなくて、(破談になったりしてる) それは該当者が自閉症で、一生自閉症だからってのも大きいかと思う。 でも、乳児期に取得し成長の結果何もなかったから返却した場合で、 数十年後の結婚に差し障りが出るって、相手がDQNなんじゃないかと思うんだけどw まあ、好きで結婚したい相手がDQNだったら、ショックだよね。
>>878 それ手帳取りたがらない人がよく言うけど
そんな個人情報簡単に調べられるのかな。
記録がどこに残るの?
戸籍に書き込まれる訳でもないし、手帳をもらってたことが
どこに記録が残って、それを他人がどうやって調べられるのか知りたい。
手帳取得の記録なんて一般人が調べて簡単に分かるものなの?
手帳に関しては何も思わなかったけど、特学に入れると主人の兄弟(未婚)に差し障りがあるかも・・・と 実は悩んでいる どこからでもバレちゃうしな・・・みなさんはどうしてますか?
>>882 ゴリ押しで普通学級に入れたいの?
そんなことしても子供の為にならないと思うが
あのー、ここは様子見スレですよ。
一才半検診で、問題ない個人差の範囲だよと言われちゃった。 発語がたった一つなんだけど。 実際、多動の傾向があるのと、指示が通り難いくらいで 生活の中で特に困ってることもないので、様子見とこうかなあ。
一歳半ならまだ様子見でいんじゃないですか。 なんて、私が言っていいもんでもだいだろうけど、 うちの子は一歳半で言葉ゼロだった。
あの、できるだけ書き込む時は、お子さんの状態(年齢・様子見、 診断済み、かつて様子見だったけどシロだった、全くの健常)を 書いていただけると・・・と思うのですが。
>>886 禿同意。
多動の傾向っていうけど、1歳半くらいだとやんちゃな子は皆多動だし…
>>886 >>888 レスありがとう。すみません。多少手を焼くのはその二点だけでも、
自閉症のチェックポイントではかなり当てはまる事があるのです。
だから、そういう傾向があることは明らかだと思います。
でも、この段階では療育はまだ気が早いかもですね。
自閉症だと退行することもあると聞くと焦ってしまう・・
よく退行(折れ線型自閉症?)って聞くけど、小児性崩壊〜とは明確に違うものなのかな。
息子@1歳5ヶ月 発語・バイバイ・指差し・真似っこ、まるで無し。呼び掛けにも反応無し。 有るのはクレーンとミニカー並べ orz ココ見てさすがに心配になり、昨日、思い切って保健センターに電話しました。 症状をひとつ言うごとに、保健師さんの声が優しくなりwてっきり簡単に「検診まで様子見して」って言われると思ったのに 「じゃあ予約入れましょうねぇ」とソッコー言われたよ orz 思わず焦ってしどろもどろになり、お礼も言わずに電話切っちゃった… 一番近い予約で3週間先。 この3週間で、予約キャンセルするぐらい成長・・・無理かな orz
>891 でもちゃんと対応してくれる保健師さんでよかったと思うよ。 健診時はこども連れだし、テンパっちゃってしっかり相談できないかも しれないから、電話相談したあなたも賢明だったとおも。 がんがれ。 (2歳2ヶ月・様子見の子の母でつ。)
893 :
名無しの心子知らず :2006/10/06(金) 13:51:34 ID:lfTaZkR3
4歳7ヶ月 息子 普段は保育園に通っています 家ではミニカーが大好きで、パトカーや救急車の声真似をしながら何時間も遊びます 落ち着きがなく、どこへ行ってもじっとしていられません。 気に触ると反抗してこっちの言う事は全く聞いてくれません。 3歳半検診で落ち着きがないと医師に告げた所、総合病院の小児科を紹介され行ったのですが、子供が眠らないと検査出来ないとの事で子供が眠るのを待ったのですが全く寝ず、逆にハイになって手がつけられなくなり検査をやめて帰宅してそのままです。 保育園でも先日運動会だったのですが、去年も今年も全く競技や遊戯に参加せずふてくされていました。 他の子はみんなちゃんとママやパパやジジババに見てもらおうと頑張って踊っているのに。 うちの子以外に、参加しない子はどのクラス(3歳〜5歳)にもいませんでした。 去年、3歳児の運動会の時はまだ小さいから、慣れない環境だから仕方がないと思ったのですが 今年もそんな状況となると、さすがに悲しくなり泣いてしまいました。 どうしてうちの子だけ?そんな気持ちでいっぱいなのです。 どなたかアドバイス頂けませんか?
>893 連休明けたら地域の保健センターや発達相談センター等に電話で相談。 そこで面接してくれとお願いしてみてください。 実際障害があろうとなかろうと相談に乗ってくれますので。
3歳うちの息子(未診断だけど限りなく黒に近い)。 来年の事(幼稚園か、通所施設か)もあるので、発達検査してもらってきました。 田中ビネーで結果は73。 半年前にK式でやった時と数値はほとんど変わっていなくて、 言語が特に低かったのも一緒。 この半年で言葉も増えて、2語文も言うようになったから少し期待していたけど、 見事に玉砕でしたorz 検査する前は幼稚園でも大丈夫と言っていた心理士さんが、 通所のほうを勧めてきました。 療育での集団のときはわりと上手くやっているので、言語理解の面での 遅れがあんまり伝わっていなかったみたいです。 幼稚園、止めておいた方がいいかなと思っていたけど、 やっぱりショックですた。 通所施設なら月々1万ちょっとで済んで、私立幼稚園の半額以下!!(゚∀゚) とか考えたけれどへこみます。 とりあえず来襲見学して幼稚園の願書配布に並ぶか考えます。
>>895 私と同じ状況だ…。
先週まで幼稚園か通園施設かで迷っていたんだけど、結局通園施設にすることにしたよ。
3月生まれというのもあるんだけど、言葉でのコミュニケーション能力が低いので
うまくやっていけそうにないと、判断したため。
二語分も単語も増えたけど、それだけじゃ足りないんだよ。
療育の先生は、どうするかは親が決める事ですので…としか言ってくれないが
どうみても幼稚園は無理だ〜。
見学に行って、はっきりわかった。
覚悟をしていたのに、ちょっと落ち込んじまった。
二語文でてても、だめだったりするのか・・ 道は遥かだな(様子見・一歳半・発語ひとつ) うちの小児科医は、4歳まで全く喋らなくても 普通に小学校に行った子もいるから大丈夫と言ってた。 まあ話半分に聞いてたけど、根拠の無い励ましも問題ですね。
横から失礼します。 896さんのお子さんは来年の3月で3才ということですか? そうだとするとうちの子も同じ月齢なのですが、「言葉でのコミュニケーションが低い」とはどういう感じなのでしょうか? うちの様子見の子も、最近言葉は増えてきたなあとは思ってるのですが。。。
>>897 1歳半じゃまだわからないよ。1つ出ていれば大丈夫というわけじゃないけど
やっぱり言葉が1つでも出たというのは次へのとっかかりになるから。
知人に、単語が数語しか出ていなくても入園して、なんとかやっている子もいますよ。 肝心なのは言葉の数じゃなくて、聞いたことを理解して行動できるかだと思います。 理解力があれば、入園当初は言葉が遅れていても、 園生活で周りの子にも刺激を受けて、言葉も発達するお子さんが多いようですよ。
>896 覚悟はしていても目の当りにするとやっぱり辛いですよね。 発達検査を待つ間、年中クラスの子達がロビーに何人かいたけど、 なんとなくうちの子と同じ匂いがした。
902 :
897 :2006/10/06(金) 15:52:10 ID:unRiyhTd
>>898 はい、来年の3月で3歳になります。
コミュニケーション能力が低いというのは、
自分の要求はいえるが、他人の言っている事はほとんど聞かない。
(紙芝居やら絵本のときは聞いているが)
一方的なコミュニケーションをとろうとする(相手のことはお構いなし)。
つまりは言葉のキャッチボールができないんです。
3語文もちらほら出掛かっていますが、この状況じゃ集団生活は難しいと判断しました。
>>900 単に言葉が遅いだけお子さんならば、幼稚園に入った方がいい方向に向かうのではと
思います。
903 :
902 :2006/10/06(金) 15:54:08 ID:unRiyhTd
>900 そうですね。 つい、単語の数や2語文、3語文が出たかの発信の方に注意が行きがちですが、 聞いた言葉の意味を理解して行動するという受信の能力も すごく大事なんですよね。 統合教育なんかでは受信の能力の方が大事なんではないかと思う。
成長については、自分の子だけでなく、 周りの子も伸びてますからね。 そういう点、集団に入ると、 良くも悪くも、様々な現実が見えてきます。 幼稚園については、園によって随分違うと思います。 遅れや障害のある子も普通に受け入れている所、 加配の先生を付けて、定型のお子さんとの橋渡しをしてくれる所、 一切拒否するところetc...実際、色々ですよ。
同じく、2語文でててもだめなのか、と思っている
親がここにもいますよ。
うちは、2語文どころか単語10個位だよ。しかも最近出始めた。
もう問題外なのかな。
来年、3月で三歳、3年保育で刺激されたら少しは言葉が
でてくるかと少し望みをかけていたが。
しかし、指示だけは通る。
親ばかだけど、年長さんが読むような本の、読み聞かせも理解している
ようなので
>>900 サンのようなレスを見ると
まだ望みがあるのかと思ったり。
提出までの一ヶ月、もんもんと悩むんだろうな。
言葉の理解度について教えてください。 高機能やアスペの子は、一見理解しているようにみえても実は そんなにわかっていないということを聞きますが、そういうのって 臨床心理士さんによるK式や田中ビネーなどの発達テストではっきり わかるものなのでしょうか?
908 :
898 :2006/10/06(金) 16:13:10 ID:WkCY4FVy
>>902 お答えいただいてありがとうございます。
うちは数ヶ月に一度、心理士さんの発達相談を受けているくらいで
療育などはしていないんです。
その必要はないと言われてるんですが・・・親としては不安です。
言葉のキャッチボール・・・うちも微妙な感じですね。
「ウン」「イヤ」ははっきりいいますが・・・。
K式とか田中ビネーというのは何歳からできるんでしょうか? こっちが聞かなくても向こうからやりましょうと言ってくるのですか?
>909 その辺は相談する機関によって様々だと思います。 うちは保健センターから療育先を紹介されて、プレ療育に通うの前提で面談に行ったから、 療育先を紹介されて最初に受けたけど。 なんにせよ>1は読んでおいても損はないかと。
>>907 いずれの検査も、言語に関する分野があるので、
はっきり分かりますよ。
たとえば、うちの子供は高機能自閉症ですが、
「語彙」と「言語の概念化や操作性(知っている言葉を実際に正しく使う力)」に、
3歳近くの開きがあります。
前者は実年齢プラス1歳、後者はマイナス2歳。
3歳前には複語文を話せるようになり、
難しい言葉をやたらと使いたがりますが、
複雑な会話は成り立ちません。
逆に、同じ幼稚園に通う言語遅滞のお子さんは、
発語こそ1年遅れですが、理解力は年齢並みで、
幼稚園での適応力は、その子の方が上です。
聞く力、理解する力は、
就学の際にも、一番重視しなければいけない部分だと思います。
914 :
891 :2006/10/06(金) 17:56:39 ID:0KFH/auW
>>892 亀ですがありがとうございます。
首座り・おすわり・たっちと色々平均通りに進んできたので、運動面での遅延は余り心配しませんでした。
てなるとやっぱり・・・と、私の勝手な素人診断から息子を守る為にもwプロに委ねてみる事にします。
あーまだパニクってますよ自分wフゥー
亀過ぎて見ていないかもだが…
>>805 私が書いたかと思った!
うちは4歳女児で、産まれたのは弟だがw
4月に保育園をかわり、5月に出産…まさに地獄のような日々…。
○○ちゃんが先にお風呂に入るんだったー!とパニックをおこしてはお互い裸で1時間格闘。
(先に歯磨き、車に乗る等バージョン多数w)
元々癇が強いというか、常に泣いている子だったが、夜驚もあり、こっちが暴力振るわれながら「もうしませーん!!」とか
泣き叫ばれた時は、近所から通報されないかヒヤヒヤしたよ。生傷が絶えないのはこっちw
それがほぼ毎日だったから、ただでさえ下が産まれて余裕なんてないのに益々ピリピリしちゃって…。
でも、園では特に問題もなく…それも一種のこだわりらしい
うちは保健センターの育児相談でなんらかの障害があるとハッキリ言われ、発達支援センターで検査を受けて、
その結果待ち。
ただ今は無茶苦茶落ち着いてるんだよなー。まぁ、環境に慣れたせいもあるんだろうけど。
長文スマソ
3年保育でどうしようか悩んでいるのなら 1年療育参加してから2年保育と割り切って考えてみたらどう? 1年療育で驚くほど伸びる場合もあるし へんな言い方だけど普通の子供だったとしても 療育受けてマイナス方向になることはないから。
来年年少の息子だけど皆さんのように迷いに迷って3歳になったのを機に 満3歳児クラスに入れてみた。年少さんは23人に先生は1人だけど満3歳は5人に1人。 検診では保健婦さんも小児科医も怪しむ感じで(w もちろん育児相談にもまわされた息子だけど幼稚園生活何とかやれてる感じ。 療育では食べない給食も幼稚園では完食することもあるし お弁当日は自分で全部食べてくるし(好物だけの弁当だけど) 遠足(母は付き添いなし)なんかもすごく楽しんでいるみたいで 靴やズボンの着脱なんかもスムーズにできるようになった。 今は週1の療育と平行しながら通ってる。 私も入れるまでは本当に迷ったけど今は入れて良かったと思う。 言葉は2語分主体で時々3語分レベルです。 こんな例もあるという事で迷ってる人の参考になれば。
920 :
名無しの心子知らず :2006/10/08(日) 00:58:55 ID:1dMLI42j
2歳3ヶ月。2語文有り。2歳過ぎて単語の数も 倍ぐらい増えて140ちょい。 言葉の面は見通しついてきたかなとほっとした のもつかの間、多動が全く改善しない・・・・orz 成長と共に足も速くなり力も強くなり、 もう私じゃなかなか静止出来ない。泣きそう。 っていうか、今日も車の中で泣いた。 何故買い物に出かけると親を振り返りもせず走り去って行くの? 何故迷子になっても平気な顔で遊んでるの? 何故思い通りにならないと尋常でない奇声をあげるの? 私を全力で殴ったり蹴ったりしてまで振り払ってあなたが 走り去って行きたい所っていったいどこなの? どうしてそれが外出のたび毎回なの? 家の中では落ち着いてコミュニケーションも取れるのに。 まるで別人のよう。 どうして聞こえてないみたいに無視する時があるの? 2歳までは「まだ小さいからだろう」って私も思い込もうとしてた。 だけど2歳3ヶ月の大きさになってそんな事をしている子供を 外で見た事が無い。 魔の2歳児スレではたまにそういう書き込みがあるけど、 うちの子みたいに毎回毎回こんな激しいって言う書き込みは 記憶に無い。 専門医は「多動はこうやって診察している時でもじっと できないものなんですよ。それこそ一時もじっとできないんです。 お子さんは今大人しく私の目を見て座ってますよね? だから多動でも自閉でも無いです」って言う。 じゃあうちの子は何なの・・・? 心理士も保育師も「ちょっと標準のお子さんと比べると やはり・・」って言うのに。 もう誰の意見を参考にして良いのかわからない・・。
すみません、下げ忘れました・・。ああもう最悪・・。
俺、言語性IQ69で動作性IQが96で医師から自閉症といわれたが イカれた多動行動なんて無いし自分が自閉症とは思えん。
>>920 以前にも書かれてた方ですよね?言葉が増えて来て良かったね。
診断受けて大丈夫と言われたのなら一度気を楽にして子供はこんなもんだと
開きなおってみるのもいいんじゃないでしょうか?
それでもどうしても気になるならセカンドピニオンを受けられたらと思います。
「きちんと座って相手の目を見られるか」これは実際かなり重視されるみたいです。
家の中では落ち着いてるなら、外ではことさら好奇心が爆発してしまうタイプかもしれないよ。
>>920 >専門医は「多動はこうやって診察している時でもじっと
>できないものなんですよ。それこそ一時もじっとできないんです。
うち多動と診断されたけど、2歳ぐらいの頃、じっとしてられる時もあったよ。
診断中、先生が注意を引き続けていればそっちに注目もしてたし・・・
とはいうものの、診断が出たのは小学校入学以降です。
多動の診断は低年齢だと難しいらしいので、セカンドオピニオンもありかも
知れないですね。
家では落ち着いてるっていうのがひっかかるんだけど、もしかしたらきれいに
整理されたおうちで見通しのいい落ち着いた生活をしているのかな。
>920 うちの子の2歳のころみたいだ。 目を見てお話できる。座って集中できる。外に出ると親の制止を全く聞かず自分勝手に走り出し 手をつなげない。リードをつけても全力疾走して転倒するので危ないからつけられない 親がついてくるかどうか振り返ることもしない。はぐれても泣かない うちはアスペルガーだったよ。外出したときの多動っぽい行動は3歳になったらおさまった。 今は手をつないで、振り返り振り返り親のペースを確認しながら歩いてくれる 医者を替えることをおすすめする
ぶっちぎり脱走、我が家も軽度発達障碍でした。
>>920 うちの子の昔みたい・・
そのころ悩みすぎて毎日泣いてた、生理とまった。
いま、診断予約待ちの状態。
偏食やこだわりは?
929 :
名無しの心子知らず :2006/10/08(日) 13:30:54 ID:WbJmHDbH
来週面接に行く者ですが 様子見の場合も療育に通園する場合も 多いんですよね?
>>920 うちもまったく一緒。
家の中ではうちの場合はむしろ健常の子よりいい子かも・・
専門医のお話では、家の中だと置いてあるもの、接する人、刺激少ない、
歯磨きのあとは寝るとかの生活習慣の順番がルーティ−ンとして
インプットしてるからむしろ多動の子はその通りにできるそうです。
3歳過ぎてからやっとそんな感じですが・・
2歳代まではまるっきり920さんと同じ感じで頭がおかしくなりそうでした。
現在4歳ですが保育園では見るもの聞くもの興味がある方に飛びついていき
加配が付いている典型的な多動です。
>929 このスレはsage進行です。 最低限のルールとして>1は必ず読んでいただきたいです。 様子見(未診断)の子も多いです。 むしろ3歳児クラス以下の場合はそういう子ばかりなのが普通だと思います。 もちろん自治体によってキャパも基準も違うので、療育も通えずという事も多いです。
>>920 うちの息子の2年前と同じです。
現在、年少になり本日運動会でしたが
ちゃんと順番通りに並んだり
お座りしてお兄ちゃん達を応援したり
お遊戯をきっちり踊ったりと
2年前とはくらべものにならないくらい変わりました。
特定不能の広汎性発達障害と診断されましたけどね。
〉920 専門医を受診されたそうですが、その際発達検査はしたのでしょうか? なんらかの障害があるなら、検査結果で発達の偏りが明らかになることが多いと思います。 専門医の意見が検査結果ををふまえてのものなら、とりあえず様子を見てもいいんじゃないでしょうか。
ADHDだと血液検査や脳波でかなりはっきり診断がつくと聞いた事があるのですが そうでもないのでしょうか?
>>920 私は高機能5歳児を持つ母ですが・・
自閉症スペクトラムと云う言葉の通り、
白か黒かと考えないで、苦手な部分をのばしていくつもりで
療育を考えてもいいんじゃないかなと思う。
ウチの子が行っている保健センターの言葉の教室にも
言葉とか発達は一見特に問題なさそうだけど、
情緒面がちょっと・・というような子も来ているし
うちの自治体だと様子見3歳未満児の親子教室みたいなのもある。
児童相談所に相談しても、市や区とも連携して
親身に考えてくれると思います。
>>917 さんも書かれていたように、療育受けたから
弊害が出るとか自閉圏の子というレッテルを張られるという
ことはないし、逆に、アレもできるしコレもできるから
大丈夫といって、それが安心材料になってしまい
療育が遅れることのほうが心配。
大丈夫な面があると、それが総合的な判定結果の数値を
引き上げてしまい、苦手な面の存在に目をつぶってしまうことに
なりがちだと思うけど、どんな子であれ、
苦手な部分を伸ばしてあげることは大事だと思うから。
頑張ってね。
皆さん、読みづらいから 改行 覚えてください。
↑? 別に読みづらいことないと思うけど。
うん
携帯から? PCからだと適切な改行に思える。 iMonaとか使って文字サイズをAA対応にすれば、 携帯からでも読みやすくなると思うよ。
改行は適切です。 ただ、段落事に空白行を入れて無いから 非常に目に悪い、読みにくいです。 ■のようにびっちり詰めて書かないで下さいな。
すごいわがまま。
禿胴。
まあそういう障害なんでしょう。 栗本薫のサイトなんか見たら発狂しそうだなw
テストさせて下さい。
今までsageが分かって無くてすみません。
>>700 です。
先月まで1ヶ月半の間娘が保育園に通っていたので
担任の先生に見知らぬ人に療育に相談に行くように
言われたのですが、先生から見て園での様子はどうでしょう?
と聞いてみました。
すると担任の先生が「普通の子より元気ですよ。でももっと元気な子もいる
障害があるとはとてもじゃないけど思えない」と言うんです。
でも、私と一緒の時は外出時一緒に手を繋ぐ事を嫌がり
気がつけば走ってすぐいなくなる
公園等に連れて行くと帰るときは大声で帰りたくないとグズグズ
知らない人にやたら寄っていく
たまに、きーきー言いながら走り回る
こんな感じなので娘と2人で買物なんて出来ない状態です。
今日も公園の遊具で遊んでるとき知らない子2人組(幼稚園児位の子)に
娘が馴れ馴れしく近寄っていって
「変な子がきた、あっちに行こう」と娘に向かって言ってるのが
聞こえて「やっぱり変なのかな?」と思いドーンと落ち込みました。
保育園の先生の言うように何もなかったらいいんですけど気になってしまい
私自身が毎日気分の浮き沈みが激しいです。
最近障害があるなしに関わらず言葉が遅れたり問題行動のある幼児が 増えてるって事はないですか?うちの子を含めて友達2人の所のお子さんが 様子見中です。ナンカ、多い気がする、たまたまなんだろうけど。
うちの子(3歳)はこんな症状なんですが・・・・ 目をあわさない、、、、と言うか 叱ると「わざと」よそみをしている。 鉄砲玉でピューっとどっかいっちゃううのだが、 ちゃんとついてきているか、たびたび確認してくる。 とにかく、大人と同じじゃないとダメみたいで 大人用のハシを使いたがったり、 スーパーでは、台車(子供と商品のせて歩くやつ)を押したがる。 程度は軽いと思う。と診断されたが、、、本当は重いのでは? って心配しています。
>947 3歳児にはありがちな「こだわり」だと思うんだけど 大人と同じ箸がいいとかカート押したいとか。 ただ、「よそみ」は気になります。うちの子はわざとよそみをしてるのかと思っていたら LD相談センターで、そちらを見ることができないんだと指摘された 模倣は出ていますか?指遊びを真似できますか?
>945 もし療育に通うことができるなら、週1でもいいから通ってみたら。 療育に通ったからといって障害のレッテルを貼られるわけではないし 療育の考え方は普通の子育てにも十分役に立つことだから、 マイナスになることは絶対ありえない。
「気になるなら療育通ってみれば?」という意見よくみるけど、みなさんが 住んでる地域ははそんなにカンタンに入れてもらえるの? (地域によって受け入れキャパなど違いはあるというカキコもあったけど) うちの市(人口30万人くらい。児童福祉はまあまあ充実してると思う)では、 診断済み、もしくは限りなくクロに近いグレーじゃないと、受けさせてもらえない。 最近ここで相談されてるようなケースの子はまず自宅で様子見、よくて月一の 親子教室に参加できるくらい。 それか精神科の開業医がやってる療育のことを言ってるのかな。
>>950 私も同じようなこと思ってた。
ウチの娘は来年3歳・様子見。
今は数ヶ月に一度、心理士さんの発達相談を受けてるけど、診断受けなくて
いいんですかね?療育行った方がいいんじゃないですかね?と聞いても
具体的な話にならない。
特に療育の話をすると「○○ちゃん(娘)は療育受ける必要はないですよ〜」
といわれるけど、療育希望者をなるべく減らそうとしてるんじゃないかと
勘ぐってしまう。
個人ブログやサイトで、娘と同じような年齢の様子見の子で、ウチのより
いろんなことできてんじゃん!っていうような子が、療育通ってるのを
読むと、なんか焦る。。。
かといって個人病院がやってるような療育は高そうだし。。。
人口20万そこそこの自治体だけれど、簡単でしたよ。 療育といっても週1半日程度のものしかないですが。 主治医の先生(発達専門)の診断書と簡単な聞き取りだけで療育手帳をもらいました。 診断書も後で先生に内容を聞いてみたけれど診断名なしで「発達障害の疑い」とだけ書いたそうです。 ただ、月1の親子教室も並行して参加していますが、正直療育にいるお子さんたちより重いんじゃない? と思われる子がちらほら居たりするのが何とも・・・ 積極的に療育に行かせようと思う親御さんが少ない地域なのかもしれませんね。 実際、保育園や幼稚園に行くようになってからそこで指摘されて療育に来るお子さんも毎年一定数 いるそうですから。
>>951 >療育希望者をなるべく減らそうとしてるんじゃないかと
そういうのはあるかもしれないし、重度の子や就学前
の子が優先になるのは仕方ないと思うけど
行政を動かすためにも親サイドが強くアピールすることも
必要だと思う。
区市町村の管轄のものもあれば
都道府県の児童相談所が開いている教室もあるから
いろんな角度から当たってみては?
初めてカキコします。 現在、1歳10ヶ月の男の子がいます。 1歳半健診の時、言葉に遅れがあり心配と、私の方から 相談させてもらい、今月末、2歳前にもう一度同じ相談員の方と 面接を控えています。 今まで「言葉の遅い子スレ」を見ていたのですが、 まとめサイトなど見ていると、広汎性の症状に似ている点が多く、 もう面接の前から、診断前でもグレーか可能性アリと思っています。 似ている点は、 ・最近はやらないけど、車輪など回すのが好き。 今は、お皿とかコップとか回せそうなモノは良く回します。 ・フェンスや垣根の横を走りながら、たまに横目で見るときアリ。 ・ご飯粒や砂場の砂などが手に付くと、スグ気になって拭きたがります。 ・車のテールランプとか電光掲示板などが好き。 ・こちらの言っている意味が通りにくい時アリ。 ・この月齢でも発語なし。 複数当てはまるので、まとめサイトを見たときはびっくりしました。 診断つく前から激しく落ち込み、親の私が精神的に不安定になっています。 でも、こちらのスレで、療育に通っていろいろ効果があり、 成長したとの話を見ると、早めに対処すれば、その子なりに成長があるんだ と思い、子供と一緒に頑張りたいと思っています。 自分の決意だけでチラ裏カキコなんですが、このスレはいつも 見に来たいと思います。
本当に地域差ありますね。
私が住む地域では、市町村管轄の療育はほぼ中度から重度の子で満杯。
下手するとそれすら空き待ち。
公的療育機関による軽度の子の受け入れは絶望的。
軽度の子は民間病院の療育を勧められるけれど、そこも空き待ち。
もっと早くに入れたかったけれど、定期的に通院して約1年後に空きが
出たので、ようやく入れた次第です。
>>951 保険が使える病院の場合は3割負担が基本だと思います。
他にお住まいの市町村に乳幼児の助成があれば、更にお安くなっています。
自立支援医療制度の申請に通れば1割負担。
保険が使えない療育機関については分からないです。
>>954 早めに動かれて良かったですね。(私は子どもが3歳過ぎた時)
もしグレーの子と判定されたとしても、必ずしも療育を受けられるとは
限りませんが(枠が空かないと入れない)、それでもご家庭で出来る工夫を
専門医から教わって実行するだけでも、かなり違ってくると思います。
息子さんが一人で出来る事が増えていくほど、息子さんの世界が広がっていくと
思いますよ。
>・フェンスや垣根の横を走りながら、たまに横目で見るときアリ。
これが気になります。
もし機会がありましたら、斜視専門の眼科医で一度検査を受けられた方が
いいかもしれない、と思いました。
お互いに頑張りましょうね。
>954 あんまり気負わず、のんびりね。 うちの子が同じ月齢の頃、そんな感じだった…。いや、それ以上か。 散歩に行けば同じ道にこだわり、同じ場所の販売機でジュースを買えとごねる、 同じ場所の側溝に必ず小石を投入する・・・。 んでも現在では加配なしで幼稚園通ってます。子供の成長って凄い。
958 :
957 :2006/10/10(火) 12:31:00 ID:x/LcIiik
おっと。 読み返したら>同じ場所の販売機でジュースを買えとごねる、 これは言葉で言ってたわけじゃないです。ジェスチャーとキーキー声でね。
959 :
954 :2006/10/10(火) 12:40:48 ID:vlNkxArX
>>956 枠が空かないと、というのは地域によってあるようですね。
市の専門の方と相談して、決めていきたいと思います。
斜視のことも、まとめサイトで知りました。
今月末の時の相談で、話してみようと思います。
>>957 なるほど、ウチにも似たような所があります。
同じ道にこだわるところが…。
このスレには、みなさん同じように自分のお子さんに対して
悩みながら、対処されているので、
一緒にのんびりとやっていきたいですね!
>>959 目のことは発達相談医に相談されても、必ずしも正確な回答が
得られるとは限らないです。
…と、療育のグループで斜視の子を持つお母さんから聞きました。
その子は就学前から療育通いしていたらしいですが、
就学後に斜視と分かったそうです。
「斜視」か「違う」か程度なら発達相談医も判定出来ると思いますが、
出来れば専門の医師の診断を仰がれた方がいいかも、と思います。
人口17万人ほどの地方都市に住んでます。
うちのほうは少々グレーな部分があれば、
希望すれば誰でも療育に行けるのでは?!というような雰囲気です。
とにかく、1才半検診でばんばん引っかかるし、
2歳前半で多動の診断が出たという子が、知ってるだけで2人います。
うちの1歳8か月の息子も、1歳半検診のとき単語4つだったのと、
絵本の指差しや型はめが全然ダメだったので、現在「様子見」です。
でも
>>945 さんと同様に、車輪回しや光り物が好きで、
単語も増えないため保健師に相談したところ、市の行っている療育に通うことを薦められました。
都合で来週より実家に行くので、戻ってきたら通い始めるつもりです。
963 :
920 :2006/10/10(火) 13:26:42 ID:XG2uMW8p
数日前深夜に長文で悩みを吐き出させてもらった
>>920 です。
(以前にもこのスレか類似スレで
似たような書き込みをしていたかもしれません。)
数日間落ち込みが激しく、
>>920 の書き込みをした夜は
眠れず不安でソファーの上で膝を抱えて考え込んでしまい、
ネットを通してでも誰かに話を聞いてもらいたい心境でした。
今日のような晴れた日に子供と外出すると、
ああ、なんとかやって行こう、この子が笑って
過ごせるように私も笑っていよう、と前向きに
なれるのですが、時折ふっと目の前が暗くなるんですよね・・。
お礼が遅くなり申しわけありませんでした。
ありがとうございました。
2歳2ヶ月の息子の母です。 1歳半の検診で言葉の遅れと指差しをしない事で、様子見と言われました。 2歳のなって少しは指差しが出てきましたが、言葉は相変わらずです。 こちらの指示はだいたい分かってるみたいです。 最近、テレビの画面に顔を近づけて、出演者などの字幕スーパーを 一生懸命目で追ってるのがすごく気になります。 これも自閉症などの特徴なのですか?
自治体差って、ほんとに様々なのですね。 うちの2歳3ヶ月の息子が通っている自治体の療育(週2)は 様子見の子ばかりです。診断がつくレベルの子は○○学園というような 本格的な療育に通います。ただ、年度末になると自治体の療育も○○学園も 定員いっぱい。重度の子優先、軽度の子は年度あけまで待つことになります。
>>945 さん
保健師に当たりはずれがあるように、保育士も同じです。
発達障害に対してピンとくる保育士もいれば、
「親のしつけが悪い」としか取れないピンはずれの保育士もいます。
945さんの感じている事を相談してみたらどうでしょう。
うちの健常児もスーパーで居なくなってハラハラしたときもありますし、
文面だけだと普通より元気なだけじゃないかしら?と思うけど、
相談日まで頑張ってみて。
967 :
950 :2006/10/10(火) 15:45:31 ID:emEY1mRp
ホント地域差あるんですね。 うちは今現在、月1の遊び中心の親子教室に通ってるんだけど、 ここで心理の先生たちがこどもの様子を観察して(指示が通るかとか、 集団の中での様子を見てるっぽい)診断に回す子、療育を薦める子とに 振り分けているような感じ。 数回の参加で卒業していく子もいれば、初回ですぐに診断を薦められて いる子もいる。 ウチの子は次回の参加で卒業を示唆されてるんだけど・・・親としては ホントにそれでいいのかなあという気がしてる。 卒業後も不安がぬぐえなかったら、別の機関に相談してみるつもり。
>>950 うちは都内23区内、かかりつけの小児科の先生が
(公的な療育機関は)予算獲得の為の実績を作りたがってるから
言葉が遅い事を言えば、すぐ入れてくれる筈と言われた。
その先生はグレーゾーンの子も療育に通わせる
という風潮をむしろ危惧してる方で、
うちの子は必要ないって言われたけど…
一ヶ月半検診で保健所に聞いて、入れるなら行ってみるつもり。
>>968 > 一ヶ月半検診で保健所に聞いて、入れるなら行ってみるつもり。
一ヵ月半って・・・?????
わっ・・・笑ってイイ・・・のか?w
うちのほうは検診で不安を持ってるお母さん、 問題ありと思われるお子さんに体験教室を薦め、 その後希望者には療育って言う感じだったな。 もちろん定員があったから誰でもOKってわけじゃなかったけど 軽度から重度の子までいろいろ。
>>964 発達の遅れとは別に、眼科を受診する事をお勧めします。
少し前にもありましたが、発達の遅れのあるお子さんで、
眼にも影響の出るケースが、少なからずあるので。
>>954 >>957 1歳代の子が同じ道にこだわることですが。
定型発達と思われる姪っ子もそうだったらしいんだよね。
言葉の遅れも無く(たぶん)、今は普通の明るい小学2年生です。
3、4歳になっても同じ道じゃないと大騒ぎするのは自閉っ子かもしれないけど、
1歳代なら悪いことではないのでわ?むしろ賢い?と思ったりした。
違うかな?
>>975 そんなのとっくにわかってて書いているよ。
ただ、それにしても対象年齢ってもんがあるだろうし、
957の子もその時期だけって読み取れたし。
たとえば、よく見られる行動に
「三角形が書けない」ってのがあるけど、
2歳の様子見の子が、他にも気になることがあるからって、
「うちの子は三角形が書けないから、やっぱり…」って思うのは
馬鹿馬鹿しいでしょ。
>976 >957です。 確かに同じ道にこだわったのはある程度消えてます。 が、それがなくなれば「次のこだわり」が出てくるだけなんですよね。 道にこだわったのが消えたかと思ったら、特定のものへの執着になり それが消えたーと思った矢先に違う習慣へのこだわりが始まってたことに気付く… の繰り返し。 さすがに幼稚園入ってからはこだわり方も弱くなってきたけど、無問題とは言えない。 「こっちの道に行くと公園があるからこっち行きたい」って知ってて同じ道を行きたがる のとは違って「この道しか有り得ない」って感じだった。 前者なら、976さんの言うとおり「賢い子」なんだと思うけどそういうのとは違ったな。
>>976 とっくに分かってる割には、例えが??
ちなみに、まとめサイトには、
新生児期・乳幼児期・幼児期以降と分けて書いてありますが、
ちゃんと読んでますか?
三角形の話は、きちんと幼児期以降に分類されてますよ。
2歳でそこを見てやっぱり〜と思ったとしたら、
読む側に問題があるのだと思いますが。
極端な例えとして、 幼児期以降のを持ち出したのに…
ところで、977さんは診断済なのでしょうか?
うちの子は高機能ですが、
1歳代の頃の同一性保持に関しては、
>>977 さんと同じで、
>この道しか有り得ない
でした。言葉が通じなかったというのもありますが、
違う道を通ろうとすると、散歩の続行が不可能なほど大泣き&大暴れ。(今思えばパニック)
この状態が、確か2歳半過ぎまで続きました。
自閉症は、子供によって症状が違うので分かりにくい、とよく言いますが、
やはり定型のお子さんと比べると、行動等々かなり異質だと思いますよ。
初めてのお子さんで、同い年の子供の状態がよく分からない、周りに比べる対象がいない、
という事であれば、専門家に診て貰い、判断を委ねた方が、安心出来るのではないでしょうか。
>980 「しいて言えば広汎性かな?」という非常に曖昧な診断でした。
もうすぐ2歳♂、最近育てにくくなってきたけど 魔の2歳なのか、障害によるものなのかわかりません。 ・風呂上りにオムツパジャマを着るのをいやがる (感覚異常?も心配したが 他の時は比較的スムーズ) ・普段リビングの出口に柵があってでられないのですが お風呂に入るときやお出かけで玄関に行く時に なっかなか、よそ見してたどりつかない(往復) ・ベビーカーから車のチャイルドシートへ移す時嫌がる。 ・自分の欲しい物(普段のおもちゃではなく ママが持っている キーホルダーや薬の入れ物など)が手に入らないと泣きそれを渡すと ずーーと持っている。(取り上げようとすると大泣き) どうでしょうか?何かと時間がかかります。 パニックは癇癪程度のものが 2日に1回ぐらいあります。
普通な気がする。 ちなみにこだわりは健常の子にもあります。
うん、ごく普通の2歳児だとオモ。
986 :
983 :2006/10/11(水) 16:12:54 ID:6FLb9Q2o
>984,985さんレスありがとう。 そっかーーーーー普通っぽいですか?良かった〜(泣) 検査の結果、様子見であるのでいつ症状が出てくるのか ビクビクしています。 一番カワイイ時期なのに観察しすぎて楽しめない自分がいるので もっともっとマターリしたい。いや するぞーー。
>983 お風呂上りにオムツはきたがらない・チャイルドシートを嫌がる キーホルダーなどを持ちたがる(取り上げると泣く)少し前のうちの子みたいだw そのうちオムツも嫌がらなくなるだろうし、チャイルドシート嫌々は収まったし キーホルダー(うちの場合は車の鍵でした)は欲しがったら一応渡し、少し間をおいて 「ママが使うから返してね」と言うと泣かずに返してくれるようになりましたよ。 2歳5ヶ月、1歳半検診で言葉の遅れを指摘され月2で市と県の親子教室に参加してます。 言葉の爆発があり、保健師さんに「たくさんお話できるようになりましたね」と言われるように なったものの、どちらの親子教室からも卒業の話も出ず「他に何かあるのかな」と漠然とした不安があります。 子供に良い刺激になるかなと、お誘いがあれば参加してますが。 最近は色んな物に興味が出てきて親子教室で紙芝居や歌、絵本の読み聞かせの時も じっとしていられずあちこちフラフラ。以前はきちんと座っていられたのに。これじゃあ卒業も難しいか…。
あの、ちょっとお聞きしたいのですが・・・ 皆さんのお子さんは、テンション上がった時はどんな感じなのでしょうか? 息子1歳4ヶ月、パニックに関しては確かに「したくないギャー」や「できないギャー」はありますが、まあまあ感情表現がしっかりしてきたんだろうな〜ぐらいに思える程度なのですが どうも喜びの表現が、何とも言えない感じなんです。 最近になって、やっと少し真似するようになったのですが 例えばパクパク音頭を見せてやると、文字通り必死になって手を振り回しながら、息も荒く時折白眼を剥かんばかりの勢いで天を仰ぎ、歓喜の声をあげます。 何ていうか適切な表現ではないかもしれませんが、本当に目がイッちゃってるというか・・・ 小さな子って、普通でもこんな喜び方するんでしょうか? 自閉に関しては、その他にも当てはまる項目が多々あるので、恐らく診断受ければ様子見間違いなしと思われますが 上記の事柄だけが、強く不安を駆り立てられるのです orz
よくわからないのですが、健常の子でも「おむつ嫌がったり」「チャイルドシート嫌がったり」「キーホルダー 欲しがったり」するけど、987さんのお子さんはそういう行為がありつつ様子見と判断されたわけですよね。 結局こういう行動があるから即発達障害っていうのはなかなかキメテがないってことですかね。 健常の子はしなくて発達障害の子だけがするっていう行為は小さいうちはあまりないのかな。
>>990 乙!
今日も1〜2時間、児童館の幼児室で遊ばせて来た。
日常生活では普通(多少しつけが行き届いていない感は
いなめないが)の子と変わりなく見える今日この頃。
でも、様子見の一歳六ヶ月。
ああ、早期に・確実に・簡単に障害度が判る方法があればなぁ。
>>989 感覚過敏(つま先立ちや横目)とか常同行動(くるくる回りやマサイジャンプ)がはっきりあると、低年齢でも判断しやすいんだけどね。
社会性や言語コミュニケーションは、1〜2歳前半では分かりにくいよ。
>>992 ああ、うちの高機能児はそんな感じだったなあ。
そういう症状が出揃ってるからと言って、重度とは限らないのが自閉症の不思議な所なんだけど。
息子は今4歳だけど、加配無しで普通の幼稚園に通ってます。
ちなみに、療育仲間の女の子は、単発の知的障害で、特に症状も無かったから、
2歳後半まで、ちょっと言葉が遅い?運動が苦手?程度で、保健師さんも気付かなかったそう。
ちなみに、自閉症と診断済みの他の子のお母さん達の話を聞いても、
0歳〜1歳頃に目立った症状と言えば、ほとんど感覚過敏絡みだって。
抱っこすると反り返るとか、おんぶしてもしがみ付かないとか、
つま先立ち、ぴょんぴょん歩き、横目etc...
後は、視線かなあ。
でも、目が全く合わないケースはむしろ珍しいし、決め手としてはちょっと弱いよね。
指さしは、全員一致で遅かったと言ってるけど、うちなんかは2歳になる前には一応出たし。
そう言えば、まとめサイトに自己診断用のチェックリストがあるけど、あれは参考にならないかな?
某ブログ曰く、95%の精度で自閉症を予測できると言われる強力なツールらしいよ。
試しにうちの子の1歳半の頃を思い出してやってみたら、見事に「可能性あり」になったよ。
マサイジャンプって、完璧に跳ばなくても? その場で膝をガクガク屈伸して、体を揺するのもですか? うちの1歳4ヶ月、興奮するとそんな感じですが・・・ケテーイですか orz
>>994 オチケツ。
頻度はどれ位なのかな?
それに、いわゆる常同行動って、
興奮すると出ると言うより、する事がない時とか、
嫌な事があって落ち着きたい時にやる事が多いよ。
996 :
名無しの心子知らず :2006/10/12(木) 11:39:21 ID:wvSG5Xlt
>>988 普通の子は興奮したって目とばない
赤ちゃんのウチから目がイクなんて基地外だね
>>994 決定だね
犯罪者になって迷惑かけない様に閉じ込めてね
>>992 健常の子でもつま先立ちや、くるくる回りはしますよね。
ちなみにマサイジャンプってどんなのですか?
抱っこしても反り返る、おんぶしてもしがみつかない 爪先立ち、ぴょんぴょん歩きはうちの娘でもあったなあ。 ただしうちの場合は軽度脳性まひが原因のようですが。 (実際はらしいというだけで原因不明) 爪先立ち以外にも外反足があったり低緊張があったりで 4歳まで歩けませんでしたよ。 今は異常なほどの神経質(なのにだらしない) 騒音を怖がるってのはなんにあたるんだろう。 なんだかわからなくてお母さん疲れちゃったよ。
999 :
994 :2006/10/12(木) 12:07:36 ID:yUMPTvrb
>>995 体を揺するのは、ワクワクしたり嬉しかったりの興奮状態の時です。
が、暇なときは・・・頭をがくんがくんと上下に降ってます orz
常時でも無いですが、頻繁ですね・・・
感覚遊びの一種でしょうか。
それと息子も、嬉しくて興奮した時「アーヒャヒャヒャ!(゜∀゜)」な感じになります
健常の赤ちゃんを知らないので、よく判らないのですが・・・やっぱりドコか、dでる感じが。
近々センターに連れて行きますので、また報告させて頂きますね。
皆さんの希望になる様な結果だといいなあ orz
1000 :
名無しの心子知らず :2006/10/12(木) 12:11:05 ID:xRH6L47x
1000ならみんな健常児♪
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。