チャイルドシート(CRS)について考えるスレ14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
チャイルドシート・ジュニアシートの選び方や安全性について話し合いましょう。

前スレ
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1145499600/

過去ログ
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131381355/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119889831/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1107424633/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1098765900/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ8
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1089412697/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ7
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1075851828/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ6
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1062943733/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ5
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1048451607/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030572719/
チャイルドシート(CRS)スレッド
http://life2.2ch.net/baby/kako/1012/10129/1012931639.html
▲▲チャイルドシートに欠陥品?第2章▲▲
http://life.2ch.net/baby/kako/991/991648965.html
チャイルドシートに欠陥品
http://salad.2ch.net/baby/kako/985/985177428.html
2名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 01:40:56 ID:CuBVaYY7
関連リンク1(アセスメント関連)

国土交通省チャイルドシートコーナー
http://www.mlit.go.jp/jidosha/child/index.htm
チャイルドシートアセスメント(独立行政法人自動車事故対策機構 NASVA)
http://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat.html
OAMTC - Kindersitze(ドイツ語)
http://www.oeamtc.at/tests/kindersitze/
JAF チャイルドシート・ガイド (選び方)
http://www.jaf.or.jp/safety/child/

タカタ製ISOFIXテザータイプを採用している自動車メーカー
http://toyota.jp/dop-crs/ (トヨタ)
http://www.honda.co.jp/childseat/lineup/  (ホンダ)
http://accessory.subaru.co.jp/child-safety/iso.html (スバル)
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/childseat/select_seat_01.htm (ダイハツ)
東海理化製ISOFIXテザータイプを採用している自動車メーカー
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/CHILD/index.html
レーマー製ISOFIXテザータイプを採用している自動車メーカー
http://www.mazda.co.jp/accessory/child/iso-fix.html
3名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 01:42:12 ID:CuBVaYY7
関連リンク2(メーカー関連)

アップリカ(マシュマロなんたら)
http://www.aprica.jp/hm/html/products/seat/_index.html
コンビ(プリムなんたらとか。なお、マキシコシは輸入品)
http://www.combibaby.com/goods/fr_seat_main.html
タカタ(ミリブなんたら/MLB-なんたら/takata-xxx等)
http://www.takata.co.jp/takata_web_flash/childseat/ta03-1.html
東海理化(パオパオ)
http://www.tokai-rika.co.jp/products/vehicle/safety.html#safety06
リーマン(Sleepy II/パミオウーノ/ピピデビュー/パミオデビュー/パミオクリン)
http://www.leaman.co.jp/
カーメイト(エールべべ等)
http://www.carmate.co.jp/ailebebe/
日本育児(ハイバックブースター/トラベルベスト(着衣型))
http://www.nihonikuji.co.jp/
レカロ (Start0+/Startα1/Start/StartJr.)
http://www.recaro.jp/child/top.html
Britax Roemer(レーマー/ドイツ(英語))
http://www.britax-roemer.de/frames.php?sprache=en
Britax(ブライタックス/オーストラリア(英語))
http://www.britax.com.au/
Graco(グレコ/アメリカ(英語))
http://www.gracobaby.com
ヤナセ(レーマー/ブライタックス国内正規代理店)
http://www.yanase.co.jp/owner/catalog/about_romer.asp
カトージ(グレコ正規代理店)
http://www.katoji.co.jp
4名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 01:43:12 ID:CuBVaYY7
・チャイルドシートの購入を検討する際には >>2のリンクにある
 「チャイルドシートアセスメント情報」をよく読むこと。

以下FAQ(?)

【Q】やっぱり値段が高い方が安全なの?定価10万円とかあるけど・・・
【A】値段は性能に比例しません。安くても良い(安全な)チャイルドシートは山ほど。

【Q】新生児向けには後ろ向きよりもベッド型を選んだ方がいいの?
【A】ベビーシートで衝突時に安全なのは、ベッド型ではなく後ろ向き斜め45度。
  アップリカが根拠としている論文は「37週未満で生まれた未熟児新生児」を対象にした論文であり、論文自体があまり評価されていないとの話あり。
  参考:アップリカ製品を語るスレ(ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1128183268/582,583,598

 CMに惑わされず、安全なものを良く見極めること。

【Q】自分の車に着くかなあ?
【A】メーカーのホームページ等に車種別適合表があるので、まずはそれを参考に。
  但し、使い勝手等の問題があるので、できれば【極力】販売店にて試しに装着してみることを推奨。

【Q】うちの車、古くて後部座席が2点式シートベルトなんだけど、着くシートないかな?
【A】現行のシートでは2点式に対応しているものはほぼありません。唯一(?)対応してるのは
  evenfloのベビーシートか乳幼児兼用チャイルドシート。
 参考   ttp://www.tristar.co.jp/treebbs/0/1019_all.html
       ttp://tristar.co.jp/evenflo/conv/index.html
  可能な限り、まずは車の買い換えから検討しましょう。

【Q】種類がいっぱいあって、よくわからない。何を選べばいい?
【A】とりあえず、これを参考に。
  ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/16/report-16.htm
5名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 01:46:15 ID:CuBVaYY7
FAQ続き

【Q】「○○というチャイルドシートはどうでしょう?」
【A】質問の際はなるべく具体的に聞きましょう。これでは答える方も苦労します。
  できれば車の車種や年式、使用頻度等の情報もできるだけ書きましょう。

【Q】知り合いが古いチャイルドシートを譲ってくれる、って言ってくれてるんだけど/リサイクルショップで激安シートを見つけたんだけど?
【A】昔使っていてしばらく放置されていたシート等では、使われているプラスチック等が劣化して壊れやすくなっている可能性があります。
  付属品や説明書等も欠品してる可能性があるので、基本的にはお勧めできません。
  どうしても・・・というのであれば、最低限以下の条件を満たすようにしたほうがいいかと。
   ・2003年新基準適合品(もしくは製造後5年以内を目処に。一般的にチャイルドシートの使用期限は5〜6年)
   ・使用歴や保管歴が確認できること(=リサイクル屋等は避けた方が吉)

【Q】パミオデビューっていっぱいあるけど、どう違うの?
【A】パミオデビューはST/DX/EX/VIPと4種類あるが、 ST/DX/EXは基本的には同一設計。
 STとDXの差はシートの生地。(DXはメッシュ生地)
 DXとEXの差は「デザイン性」(w → 要は色だけ?
 EXとVIPとの差は、EXに対してレッグサイドプロテクターと ヘッドサイドプロテクターが追加。
 低反発性ウレタンも使用されている (=コンビのEgg Shock相当?)
 (注:2006年4月の段階ではパミオデビューはVIPとSTの2機種のみになった模様)

【Q】コンビのxxファーストっていっぱいあるけど、どう違うの?
【A】 ・ハピオスファースト  ・パフィーファースト ・ウィンザスファースト
 →全部ネオシスファーストの別名か廉価版。

【Q】takataのシンフォニーとかtakata04-system3.0って?
【A】ミリブ3500(廃盤)の廉価版。性能は値段相応。

【Q】RECAROってあのレカロでしょ?
【A】startの後ろに0+とかα1とかJrとかついてればOEM。レカロの設計じゃない。
 OEM元はカーメイト(Jr、α1)だったりリーマン(0+)だったり・・・
 ブランド名にこだわらなければOEM元の製品を買った方が安上がり。
6名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 01:47:11 ID:CuBVaYY7
takataのシンフォニー(イオン・ジャスコ専売モデル)/04-system3.0が安い理由

・本体とカバーの間にクッション材がない。
 子供は元々幼稚園や学校で硬い椅子に座っていても平気なので、快適性がどれほど劣るかは疑問。
安全性はアセス待ちだが、基になったミリブ3500は幼児モードで頭部の前方への移動量が少々大き
いだけでトータルでは優秀な部類。

・新生児用のクッションが薄い。
 04-neoは三角形状のクッションで子供の姿勢を穏やかにしているが、シンフォニー/3.0は
平板なのでくの字姿勢が強いかも。

 しかしながら、低重心設計によって、天井が低い車や小型車でも広く使える強みがある。
ただし、シートベルトアンカーが長い車には適合しない。
(アンカーを3回くらいひねれば付くケースが多い)

ファーストカーにアプのベッド型、セカンドカーにタカタの安いのを買ったらタカタの
ほうが使い勝手が良かったという話もw
7名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 01:47:48 ID:CuBVaYY7
ベビーシートについて

 体重10kgまで使える「ヨーロッパ0カテゴリー」と、
13kgまで使える一回り大きな「ヨーロッパ0+(ゼロプラス)カテゴリー」がある。

0+でサイドサポートも深い物:
レーマー・ベビーセーフプラス/プレミアム
マキシコシ・カブリオレ

表記上は0+だがちょっと半端な物:
マキシコシ・ベビー(カブリオレの旧型)
グレコ・オートベビープラス(オートベース&プラス?)
 =ミラージュトラベルシステムのベビーシート部
 など

0:
コンビ・プリムベビー=ドゥキッズのベビーシート部
レーマー・旧型ベビーセーフ
 など

 0カテゴリーは、成長曲線の上側で経過する子だと、早いと数ヶ月で窮屈
になる可能性がある。
 この場合、子供の実質的な成長が伴っていない(体がしっかりしていない)
ので、幼児用シートに移行するのには無理がある。そこでまた乳児・幼児兼
用を買ってしまう羽目に。
 成長曲線の下側で、1歳くらいまで9kgに達すればその問題は少ない。

 0+カテゴリーなら、ほとんどの子が1歳くらいまでは大丈夫なので、
これから買う人にはこちらがおすすめ。

8名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 01:48:23 ID:CuBVaYY7
 レーマーは安全性に定評があるが、幌やシートベルトの取り回しなどが
ちょっと面倒。その点マキシコシの方が使い勝手は良い。
 なお、「ベビーセーフプレミアム」は日本名で、本国ドイツでは
「ベビーセーフプラス」の最新モデル。ヘッドレストが可動するなどの改良型。
 しかし基本性能としては日本のプラスでも充分。

・確かにいろんなところに持ち込んでシートとして使えて便利だが、
力のない人(特に女性)では成長するにつれて重くて持てなくなるケースも。
 その場合は車に固定して子供だけ乗せ降ろししても良いが、この点でも
マキシコシの方が取り回しで有利。
 ベースさえ付けておけばワンタッチのグレコはもっと簡単だが頭部保護がいまいち。

・マキシコシ・カブリオレもQuinnyZAPPやbuzzといったオランダのベビーカー
とドッキングし、ドゥキッズのように使えるがちょっと高価。
9名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 02:25:36 ID:2F4uLU1c
>>1

ついでながら
レーマーもトイトニアというドイツのベビーカーとドッキングし、ドゥキッズのように使えるが高価。
アタッチメントも必要(これは安い)。
10名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 04:45:09 ID:PdkcQU8S
>>1

ついでながら
FAQにある「RECARO Start 0+」って、後ろ向きは>>7で説明されてる
カテゴリー0+(13kgまで)じゃなくて、10kgまでなんだよね。紛らわしい名前だ。(w
11名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 01:12:22 ID:+lwBa3qq
保守。
しかしアセスの発表は遅れまくりだねえ・・・
12名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 03:06:50 ID:CnoE84PW
ほんとオセー!トメに毎日「まだなの?」攻撃されてるよ。
13名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 15:55:37 ID:xQLZA8zq
アセスは当初3月末発表と書かれていたよ
だから3月末生まれの子供のため、かなり待ったが
あきらめてネオ04を購入した

まあ仕事が遅いのは体質だってこと
14.:2006/07/11(火) 22:36:47 ID:9aAqB7oH
マキシコシのカブリオレ使ってる人いらしたら教えてください
あのカバー洗濯したいんですけどどうやって外すのでしょうか?あの股のひものところ
よろしくお願いします
15名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 02:25:29 ID:eURa+5JA
あ、アセス今週中に発表する予定だってさ。
16名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 02:27:30 ID:eURa+5JA
>14
ついでに。
http://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/maxicosi/cabrio/cabrio.htm
良く分からんかも知れんが、ちょっとは参考になるかな?
17名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 01:06:37 ID:HLqpg4tl
前スレがあと20ぐらい残ってるんで、そっちを使い切ってからこっちを使いましょう。

前スレ
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1145499600/

18名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 21:57:34 ID:L8sAPRzH
埋立完了

で、アセスは明日?
19名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 23:00:53 ID:ryy0ZP/9
おつ
20前スレ980:2006/07/13(木) 23:23:28 ID:CrcjaR3P
阿寒ですか (´・ω・`)ショボーン 
でもアメのチャイルドシートってカコワルクないですか?

いろいろ値段調べたら、Maxi-Cosi 個人輸入するメリットなさそう。
日本でコンビのほうが安い。
21名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 23:59:44 ID:a1c9kLIm
>>20
アメちゃんにデザイン性を求めてはいけません
22名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 01:02:51 ID:V/JJfbvL
>>20
それ言ったらレーマーだって個人輸入するよりはヤナセ経由か
某平行業者から買った方が安いんじゃ?
23名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 07:35:36 ID:fXx7NWFL
マキシコシプリオリXPとレーマーロードで迷っているのですが、田舎なので実物をおいてある所がありません
見てからにしたいのですが、レーマーはヤナセにおいてありますか?
プリオリはどこだと見られますか?

近くでもない赤ホン、西松屋、AB、YH、トイザらスに見に行きましたがありませんでした。
24名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 10:46:43 ID:AJPNp/Aa
>>18
茄子の今週中に発表という表現が気になる・・・。
今日以降2,3日放置して週が明けてもまた今週という表現が使えちゃう。

この更新を指示した人は相当頭が良いな。
25名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 12:04:00 ID:tppOQ2u1
bimboというのを買ってみますた
26名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 12:12:56 ID:mbIChGRx
>>23
店舗によって違うかもしれないけど
ベビザラスにあったよ@大阪
27名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 15:03:07 ID:5s7EIpSw
出たね
>アセス
28名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 15:13:36 ID:T4x1JI8q
なるほどな。
インパクトシールドの腹部圧迫計測が問題だったわけだ。
アプだけじゃなくて、エールベベも束になって抗議したと。
ベッド型は哀れとしか言いようがないけど、そっちよりもインパクトシールドの方が問題なようだ。
あと、ブオンも除外だな。こりゃ。
しかし、数値が表示されなくなったのはどういうわけだ?
「良」でもオーバーした数値が僅かなら納得できたんだが。
もしかしてベビプロのレーマー擁護コメントしたため?
29名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 15:53:23 ID:OqgenNZc
アセス結果早見表

乳児専用
マキシコシカブリオレ  優

幼児用
マシュマロエアーインパクト 評価できず (※)
エールべべさらっと3step  評価できず (※)
ブオンキッズEG        普通

※衝突試験時、身体が飛び出す事を防ぐ拘束装置がダミー胸部と腹部に計測範囲を超える
大きな変形を生じさせて、腹部への圧力について正確に計測できなかった

乳幼児兼用
Takata04-system3.0    乳児:優/幼児:良
レカロスタートゼロプラス  乳児:優/幼児:良
マシュマロJターンneoサーモ  乳児(ベッド):良(後向き)優/幼児:推奨せず  
マシュマロベッドWサーモ    乳児(ベッド):良(後向き)優/幼児:良
ニューボーンベッドワイド&ロング  乳児(ベッド):推奨せず(後向き)普通/幼児:普通

推奨せずの理由:
Jターンneoサーモ  腹部を圧迫し、幼児の身体に危害を与える恐れがあった
ニューボーン  ベッド時に底面の傾きが×




30名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 16:08:40 ID:OqgenNZc
>>28
結局インパクトシールドタイプは、シールドが事故発生時にボディブローのようにモロ効いちゃう、って
事なんだろうね。しかもさらっと3ステップがアウト、って事はレカロスタートα1もアウトだし。
試験方法が適切かどうか、という議論も出てくるだろうけど、これ見ちゃうとインパクトシールドタイプは
選びたくなくなるな、漏れは。

で、腹部圧迫の数値については、「腹部圧迫結果」から参照可能。実際にはこんな感じ。
 Jターンneoサーモ   1.413kN
 マシュマロベッドWサーモ  1.260kN
 ニューボーンベッド      1.016kN
 ブオンキッズEG        0.304kN
 Takata04-System3.0     0.318kN
 レカロスタート0+       0.438kN

アプの場合は他社製品の3〜4倍の圧力が腹部にかかることになるのかな。

しかしアプのベッド型、ってなんで毎年こうもアセスで「推奨せず」喰らうんだろうね。
しかもニューボーンなんて「底面の傾き」なんていう基本中の基本でNG喰らってるし。
腹部圧迫にしても他社の倍〜3倍の数値が出ちゃうし・・・
あの会社は学習効果がないとしか思えない・・・。
31名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 16:18:50 ID:cz0HqyAg
プリムキッズEGは出なかったの?
32名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 16:23:21 ID:5s7EIpSw
>>30
インパクトシールド方式は全体的に腹部圧迫の可能性は否定できないね。
ただ、茄子葉のHP(腹部圧迫結果一覧)に何故か今年のインパクトシールド2種(アプ、さらっと)
が掲載されていない。

意図的な何かを感じるのだが・・・
33名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 16:28:46 ID:AUkx2JY9
>>31
そもそも17年度の試験対象機種に入ってない。
発売されている全ての機種がアセスで試験される訳じゃないしね。
34名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 16:33:42 ID:W5tHCxMA
それにしても、いいかげん「ベット型」ってのやめて欲しいな。
ベットって何だよ。賭けてどーする。

誰かに気を使って直さないのか、あの機構全員がベットだと思っているのか・・・
確かイオンのHPもベットだったな。
35名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 16:43:36 ID:wm5C6/cK
>>32
意図的な何か、じゃなくて、単に「正確に計測できなかった」からデータが載せられなかっただけではないかと。
何せ「計測範囲を超える大きな変形」がダミーに生じた結果だからね。

まあ、この文章からすると、計測データが載っていなくても、ダミー胸部と腹部に

    計 測 範 囲 を 超 え る 大 き な 変 形 

が生じちゃった、って事が判った時点で、とてもじゃないけど怖くて使えないでしょ。
計測できないほどの圧力(衝撃)が腹部と胸部にかかった、って事になるんだから。
・・・って本当にそうなのかなあ。ビデオ見て確認してくる。

・・・うわ、これアックスボンバーかラリアットなみにモロ入ってるんじゃない?
肩の部分がフリーになってるから、よけいにインパクトシールドの衝撃が直接身体に効いちゃうんだろうな。
うーむ・・・少なくとも漏れはこれは使いたくないな・・・
36名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 16:53:02 ID:QhX4qlNc
>>29結果貼り乙です
これでタカタ04システム3.0が安心して買える!
ネオに比べてずいぶん安いから不安だったんだよね
8月シュサンだからじりじりしてもう買おうかと
諦めかけだったけど待っててよかった
37名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 17:06:47 ID:T4x1JI8q
>>36
システム3.0≒ミリブ3500≒シンフォニー(2)
別に待つほどじゃない。結果もほぼ同じだったし。
38名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 17:26:02 ID:T4x1JI8q
>>31
過去にテストしたプリムキッズは腹部圧迫が出なかったのか?ということでしょ?

グレーゾーンだと思う。

欧州アセスを見るとインパクトシールド型でも「0」(良相当)や「+」(優相当)
な機種まである。腹部圧迫に注目しているのが日本だけ?でデータに出ていない
からなのかどうか知らないけど。
ttp://www.urban.ne.jp/home/krishna8/baby-pro/romer/OAMTC/2003/2003.html
また、具体的な圧迫値を計測する前のテストでも、ファンキッズやプレシールドなどは
「腹部圧迫」の注釈が付いてるし。
形状から見ると、アプやファンキッズは机の足が支点になるから当然だとして、
さらっと3は上面が大きく山型になっているので、上体が覆い被さった時に
山の頂点に圧力が集中したか?それとも骨盤拘束も良くなかったか?
前スレでインパクトシールド裏面の面積に注目してたけど、それが的中したか?

ま、プリムキッズも一発勝負で「たまたま」出なかっただけの線も考えられるけど。

ISO-FIXがちゃんと機能していれば、インパクトシールドに頼らなくても
車から車へ、また車内でも乗車人数に応じて、別の席への移動が簡単なのよね。
3932:2006/07/14(金) 17:44:42 ID:t95VQT2U
>>35
意図的と書いたのは、去年のアプの結果も削除されているからそう書いた。
40名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 18:30:16 ID:T4x1JI8q
連投スマソ
PDFファイル見たら詳細データが載ってた。
ブオンは頭部移動量が大きめで、ゴツいベースの悪影響が出てますな。
システム3.0とミリブ3500、レカロ0+とパミオは
ベースが一緒の割には誤差が意外と大きいような。これが一発勝負誤差?

>>38
の補足ってか、書きながら迷っているところがあったのでまとめ。
欧州アセスではインパクトシールド型が必ずしも悪いわけではない。
腹部圧迫データを取る前の年度でも、ダミーを見て圧迫が怪しければちゃんと注意書きしてあった。
だから結果を素直に信じればプリムキッズは「注釈なし」だけど、
一発勝負の世界だから「たまたま」の線もありうるので、私的な判定はグレーゾーン。
41名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 18:36:54 ID:HRJvXL8x
>>23
トイザラスにはマキシコシは置いてないけど
コンビ経由で取り寄せできるそうですよ。
42前スレ980:2006/07/15(土) 01:12:05 ID:dYo5AhrG
>>20
アセスの話じゃなくてスマソ

たしかに調べたらレーマーも日本のほうが安かった。
日本だとベビーセーフプレミアム実売で\25000くらいだと思うけど。
本国で109〜124EUR(カラーによる) + 送料67EUR(仮)=EUR176〜191(仮)
(送料はRomer King TS Plus買ったときの実績ベース)
1EUR = \147 として、\25872〜\28077
今、ユーロ高いから合わないけど、為替と色しだいでは考えてもいいし、
送料の見積もり取る価値はあるかと。

マキシコシカブは本体109EURと同じくらいなのに、
国内売り\15000弱?なので合わないってことです。

軽くぐぐっただけなので、国内でもっと安いとこあるかもですね。
ユーロ下がんないかな・・・
43名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 01:38:38 ID:N+FfRZ4R
>>42
国内で平行でレーマー入れてるの、ってtiecだけでしょ?
あとは全部ヤナセ経由のはず。(Mazda等のメーカー純正Opは除く)
44名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 05:55:00 ID:IDtc1Cx8
だれかコンコルド代理店立ちあげて、漏れに売ってくれ。
つかtrimaxほしいんだけど、誰か手に入れた人いる?
45名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 10:28:35 ID:cNVHDIw0
細かいことだが
乳幼児兼用の結果一覧表で、今まで一番上に載っていたアプが、
今度は下にまとめて掲載してあるのも、アプの「ゴネ」た結果?w

で、インパクトシールドの方は、ダミー自体が変形していて、それを見てわかるんだったら、
やっぱりプリムキッズは出なかったということじゃない?
ダミーの胸部と腹部で「計測用のフィルムが変形」してよくわからんというなら、
抗議も納得するけど、この書き方じゃどっちなのかわからん。

ハーネス式じゃグズるけど、インパクトシールドだとよく寝る子とか、
たまーに爺の車に乗せる時、取り付け面倒な物だとメンドクサガリな爺が付けてくれない場合とか、
そんな場合もあるだろうし、はっきりしてクレ茄子葉。

パパとママの車両方に取り付けなきゃアカン場合は、移設を考えるよりも、
ベビーシートがイッパイになったらシンフォニーでも2台買った方がよさげかも。
ベビーシート経由シンフォニーだと、新生児クッション問題とか関係ないし。
46名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 12:22:14 ID:9X3JqkGw
アセス待ってたのに、タカタネオを上回るのはなかったんだね
47名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 14:57:05 ID:FaMsNgWU
>>23
レーマーはイオン(ジャスコ)に置いてありました。
SCでないと置いてないかもしれいけど。
48名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 22:33:10 ID:cNVHDIw0
ゴネて遅れた原因を調査してみました。

昨年のマシュマロ(略)インパクトの圧力分布図に注目してみます。
なんと、赤やオレンジ(極端に圧が高い)の部分はありません。
でも全体にブルーの部分が多く、合計値は高くなっています。

一方、結果が良いとされているモデルの中でも、
ピピデビュー、ハイバックブースター、ミリブ6000、プリムロングなどは、
バックルあたりで赤い点が見受けられました。
つまり、インパクトシールド型は腹部全体で衝撃を受け止めるので合計値が高くなり「×」が出た。
ハーネス型は合計値が低くとも、バックルの裏でケンシロウの指突きを受けたような
ポイントができるというわけです。
自動車アセスメントで言えば、星の数は多いけれど「ただし、○○部リスク大」の
注意書きが付くという感じでしょうか。確かに、こういう評価方法で良いのか?とは思います。
でもアプの擁護をするつもりはありませんけど。
というわけで、ダメだったらダメなりに、さらっと3ステップの圧力分布図を見てみたいです。

ちなみに、前から問題視されていたベスト型については、赤い部分が帯状になっていて、
見るからにダメダコリャ。レーマーのキングは濃い青だけで水色すらなく、サスガ!という感じでした。
4923:2006/07/16(日) 07:10:13 ID:eY4AyeM2
>>41,47
ありがとうございます。
今日か明日、すこし(というかかなり)遠くの大きなジャスコとトイザらスに行ってみます。
心の中ではすでにプリオリXPに決まりつつあるのですが、やっぱり実物に座らせてみないとね!
でも先に座った方に決まるような予感が・・・orz
50名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 09:04:06 ID:7Q2A2ND6
>>49
店によって置いてあるもの違うから、電話で問い合わせたほうが
いいんじゃない?
51名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 23:03:11 ID:ipI8QZQ0
話し豚切ってスマソ
どなたか分かる方教えて下さい。

以前こちらで背中を押されてマキシコシのカブリオレを買ったものです。
車はラパンで後部座席左側に設置しているのですが
赤さんを乗せる時にシートベルトが凄く邪魔なのですが取り付け方間違ってないですよね?
毎回乗せる度に主人と一苦労しています。
あまりに邪魔なのでもしかして間違ってるのでは?と悩んでいます。
仕様かどうか教えて下さい。
52名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 00:32:08 ID:aqNQoTnF
ベビーシートを車に固定したまま乗せ降ろしするには、コツがいるよ。
誰でも最初からスルスルできないと思う。

基本的には、子供を乗せてからシートベルトで固定する物。
ALRがききまくって不器用だって場合は、大き目のクリップひとつで解決。

固定したまま乗せ降ろしするには、まずキャリングハンドルを頭上に倒す。
取り付けたのと反対側から車に乗って、シートに座った状態で乗せ降ろしした方が楽。
そしてキャリングハンドルを戻す。

いずれにしても、ベビーセーフプラス使いからみれば羨ましいほどベルト位置が足元にある。
53名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 01:01:42 ID:AQuwf+iR
>>51
そもそも使い方が間違っている・・・というツッコミは無し?
マキシコシカブリオレに限らず、ベビーシートは毎回車から取り外しすることを
前提に設計されているものだから、車に着けたまま赤の乗せ降ろしが面倒なのは
あたりまえ。

毎回車から降ろせ、とは言わないけど、赤を乗せ降ろしする時は一旦シートベルトを
外してフリーにしたほうが圧倒的に乗せ降ろししやすいよ。
着けっぱなしで赤のみ乗せ降ろししていると取付が不完全になりやすいし
できれば面倒でも毎回シートベルトを着け外しすることを強く推奨。
54名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 01:02:26 ID:nTA2/t1V
>51
ヒョットしてシートを装着したまま乗せ降ろししていません?
通常は赤を乗せてからベビーシートごし車に装着して、降ろす時もシート共降ろすのが普通かと思いますが・・・
55名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 10:18:21 ID:CyOxIva8
教えて下さい
旧ライフにマキシコシプリオリXPは付きますか?
コンビのHPにもでていないし、お客様相談も祝日なのでやっていません
今日中に買いたいのでご存知の方教えて下さい。
56名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 10:37:32 ID:3jEFs5kM
試着するのが一番確実だと思いますが
ホンダに電話して、この数年モデルのライフと
・シートベルトの長さが同じか?
・シート(座席)の大きさ、形状などは同じか?
コンビでは座席の奥行が40cm未満では取り付けできないことになっている。
・シートの材質は変化があるのか
座席の中央が盛り上がってたり、極端に凹んでいる座席はダメ。
57名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 10:47:20 ID:kt14OwR6
>>51です
恥ずかしながら皆さんの言うとおり間違えていました。
赤さんだけ乗り降りさせるわけじゃないんですね。
主人にも説明しておきます。
レスくれた方々ありがとうございました。
58名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 11:15:44 ID:Yk95Eldy
>>55
旧ライフの“旧”具合にも因るのだが・・・

軽自動車の新規格対応車輌(98年フルモデルチェンジ以降)であれば、シートベルトの長さ
が十分なので装着は可能だと思う。
(受けバックルも短いのでベビーシート本体への干渉も無いはず)

旧規格ライフについては情報が無いので分からない。
59名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 12:15:33 ID:aqNQoTnF
ひとつ前の新規格最初はもとより、
旧規格660cc(JA型…って農協じゃないよ)でも大丈夫なんじゃないかな?
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/maxicosi/priori/priori-xp.htm
メスバックルが長いとヒネリ技が必要な代表機種、タカタのsystem3.0が適応していれば
まず大丈夫だと思うけど。
ttp://www.takata.co.jp/childseat/pdf/honda.pdf

360ccだったらたぶん無理。
60名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 17:11:19 ID:f9M8cuQy
Neo04が最強
61名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 20:54:59 ID:CyOxIva8
55です。
>>56、58、59
教えてちゃんの私にレス感謝です
旧ライフでは解りにくいでしたね。一つ前のライフでした。
プリオリ買いました。お店の人に聞いたら「大丈夫ですよー」でした。
実物はまだ届かないのですが、付けてみたら状況を報告します。
ありがとうございました!
62JB前期型+ミリブ4000:2006/07/17(月) 21:58:48 ID:LAaRhzN+
一口に旧ライフといわれてもわかりづらいよね。
一つ前ということはJBあたりだと思うんだけど(JAは2つ前のはず)
JBはかなり対応広いんじゃないかな?
63名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 23:38:27 ID:FbrRbo9U
>>55
今さらだが、質問として、「××付近で、マキシコシ・・を店頭で
見かけたかたはいませんか?」 とかの方がよくないか?
64名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 10:56:31 ID:QnEw3ban
すみませんが教えてください。
ステップワゴンH8年式 RF2にApricaのマシュマロサポートを2列目シートの窓側に取り付けたのですが、信号などで左折する際に、ベルトクリップがないので倒れてしまうのですが、ベルトクリップがあれば倒れないのでしょうか?
65名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 13:01:54 ID:llf6tV74
だいぶ古い物のようなので、クリップどうのこうの言う前に、買い替え推奨。(販売開始は10年前!)
66名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 21:27:58 ID:QnEw3ban
64です。 アプリカに電話して聞いてみたのですが、ベルトクリップがあれば倒れないとの事なのですが・・・
67名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 21:41:00 ID:fIr9cOBU
>66
倒れる倒れないというより、
強度や安全性に問題があるかもしれない。
チャイルドシートがついていればよい、というならいいかもしれないけど…
68名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 21:50:27 ID:NJWpgNw7
>>66
じゃあベルトクリップ付けたら?
アップリカにまで電話して聞いたんなら、ここでわざわざ聞く必要ない。
69名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 00:31:38 ID:ikMjldGX
>>64,66
2003年基準も満たしてないし、製造後10年程度経っている製品だから強度劣化も進んでるし
しかもそういう質問をする、ということは現状でベルトクリップが欠品、って事でしょ?

使っててもいい事はひとつもないよ。赤の命が大事なら、即座に廃棄することを強く推奨。

今時そこそこのチャイルドシートなら新品でも1万しないし、それでも今使ってるマシュマロサポートよりは
桁違いで安全性が高いよ。
70名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 06:45:57 ID:JjEl2ber
64です。 みなさん、どうもありがとうございました。買い替えを検討してみます。
71名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 12:24:34 ID:afBVcdIA
04-neoを購入予定なんですが買いの相場はいくらですか?
72名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 12:33:09 ID:Uzwp4dJx
チャイルドシートをミニバンの3列目に乗せている人いますか?
普段は2列目なんですが、大人が4人乗るときは3列目にしたいなと思っていますが
問題ないでしょうか?
73名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 12:37:18 ID:4RPuQp2C
安全面から言えば、子供は2列目の方がいいんでは?
74名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 12:51:09 ID:X7Ejk1TG
>>71
実売が39,800円なので、それ以下なら“特売価格”でしょ。
ザラスでは2,000円引きセール中だった
75名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 14:01:08 ID:15fg96JK
イエローハットは安売り月間らしく36500円だった
先月も先々月もそうだったような希ガス
76名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 15:29:31 ID:afBVcdIA
04neoとゼウスターンEGで迷っています。
回転シートの方が使いやすいですよね?
77名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 15:45:15 ID:4RPuQp2C
>>76
車は何使ってんの?
78名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 16:52:19 ID:afBVcdIA
76です。
すいません。それ書かないと意味ありませんでしたorz

キューブのアルテです。
79名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 18:23:13 ID:4+Bcat/D
>>76
回転は便利か?に対して 前スレからコピペ

106 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 01:17:58 ID:HgNBwkWL
>>101
車高の低い車(セダン等)だとあればそれなりには便利かも。
今はやりのワンボックスなら車内に乗ってから座らせられるから、回転の意味無し。
ミニバン等、座面車高の高い車だと、普通のチャイルドシートよりも高い位置に
赤を持ち上げる必要があるから、ちょっと苦労するかも。

それ以前の問題として、事故等があった場合、チャイルドシートは後部座席との座面を支点とした
回転運動で動くから、赤+シートの重量が同じ場合、赤にかかる衝撃はこの重心が低ければ低いほど少なくなる。
(→角速度の法則)

回転型のチャイルドシートだと、回転部分があるためにチャイルドシートそのものが重くなるのと、
必然的に赤の着座位置も高くなるので、重心がどうしても上の方になってしまう。
すなわち、重心の低い非回転型シートに比べて、赤にかかる衝撃は大きい、ということになる。

以上の理由で、このスレ的にはあまりお勧めしない、というのが一般論ではないかと。
(過去スレとかにも同様の意見あり)
80名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 18:48:37 ID:afBVcdIA
76です。

なるほど、わかりやすい説明ありがとうございます。

04-NEOがいい感じですね。
ゼウスターンEGのエッグクッションに魅力を感じますが、04の方が安全だと判断されているとか。

新生児のうちに2週間検診と1ヶ月検診があり里と病院を結構な距離を移動するのに
04のあのクッションには不安がありゼウスを考えています。

新生児にはどちらが向くかといっても04でしょうか。
質問ばかりですみません
81名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 19:54:28 ID:KjNTDK7z
ハーネスについて質問させてください。
3点式より5点式のほうが骨盤拘束が強く、よい製品だと思っていたのですが、
アセスメントで優評価のプリムベビーやマキシコシカブリオレは3点式です。
3点式と5点式の違いは何なのでしょうか。
82名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 20:44:33 ID:qsK+82Ho
ベビーシートの場合、そもそも1歳までのサイズなので、
3点式も5点式もあまり変わらない。
リバウンドや追突の時は腰を横切る車のベルトが飛び出し防止になるかな。
ベビーセーフプラスが「優」評価を取った時も、まだ3点式だったはず。
それでも5点式にしたのは「念には念を入れて」の安全オタの次元。
実際使ってみたけど、3点式でも同等の安全性があるなら腕を通す分
メンドクサいだけだと思った。
83名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 20:46:42 ID:qsK+82Ho
>>80
クッションなんてneoよりまだまだ薄いベビーセーフプラスを使ったが、全く問題なし。
それより新生児クッションが頭をちゃんとホールドするかの方が重要だと思った。
84名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 21:10:13 ID:0i8v2ElH
>>80
過去スレ見るか>>2からのリンク先を見れ
ちなみにここはneoマンセー
8581:2006/07/19(水) 21:14:45 ID:KjNTDK7z
>>82ありがとうございます。
実際に使っている方の意見がきけて大変参考になりました。
86名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 21:26:04 ID:afBVcdIA
83サン

レスありがとうございます。
04に決めました!
明日買いに行こうと思います。

値段の相場を教えてくださった方もありがとうございます!
87名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 22:37:20 ID:K9Mfm9xy
アセス待った割りには、実施少ないな・・・
幼児用で、2005年度実施(新基準)で優は無し?
88名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 23:13:35 ID:dkDmKlj0
クッションが薄いという話題良く出るけど、クッションが薄いからって
なにか安全性に問題でるの?
89名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 23:18:00 ID:qsK+82Ho
ラインナップを見た時点で、待つまでもなく今年は前向き優は出ないと思ったよ。
ベビーシートから移行する9ヶ月くらいからのシートで、シンプルで軽いのが欲しい。
レーマーTSやプリオリもいいんだけど、増し締め機構をもっと薄くできないかな?
ISOFIX規格が日本でもまともに動き始めたら、移設簡単で安全性も高いものができそだけど、
その前にうちの車にISOFIXないやorz
90名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 00:00:51 ID:EkfEYnAd
パミオデビューVIPが日替わり特価12,800円なので買おうと思っているのですが
あまり評判を聞かないのですが特に可もなく不可もなくといったところなのでしょうか?
91名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 00:11:46 ID:ogLVQlL+
>>76は車種適合を確認してないで質問してるってどーよ?

キューブ・アルテって日産のキューブシリーズで間違いなければ
どのタイプもゼウスターンは取り付け出来ない。
だから質問しなくても、自動的にネオを購入するのは決定なんじゃん。
92名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 00:57:39 ID:JEeF+Qmj
>>90
>>5の最後の方を良く読んでね。
このスレ的にはパミオデビューは「比較的いい方」ではないかと。
93名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 01:00:53 ID:JEeF+Qmj
>>81
3点式と5点式の差は>>82で概ね合ってるけど、「安全オタの次元」とはちょっと違う。
3点と5点の一番の差は、

  3点よりも5点の方が縄抜けしにくい

これでしょ。
月齢があがってきて、前向きシートへの乗り換えを検討する頃ってのは赤の動きも
活発だからね。赤によっては身をよじって縄抜けする子も出てくる、と。
そういった時に3点よりは5点の方が縄抜けしにくいから、安全度が高い。
94名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 01:10:01 ID:JEeF+Qmj
>>72
問題があるかどうか、だけど3列目が3点シートベルトでメーカーが出してる適合表でOKであれば
基本的に無問題だよ。
安全面から言えばそりゃ3列目よりは2列目の方が安全性は高いけどね。

それよりも、何故大人が4人乗る時に子供を3列目にしたいの?
別に2列目のままでいいんじゃない?2列目にしようが3列目にしようが
大人一人はチャイルドシートの脇に座る訳でしょ?
95名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 01:18:04 ID:mKA0zhqT
工藤静香が出てるTantoのCMのチャイルドシートって何だろう?
9690:2006/07/20(木) 01:48:33 ID:yqrlzuM9
>>92
ありがとう。
特売日の朝一で並んで買ってきます。
97名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 08:18:09 ID:58P9YuCb
91サン

おっしゃる通りですね。
すいませんでした。
98名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 08:30:46 ID:iflwooSR
パミオの前身、ピピ。基本設計は古いが何度も改良されたタイプ。
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/search/result01/b_021.html

ピピをベースに台座を改良し、ヨーロッパ基準適合にしたパミオ。
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/search/result01/b_023.html

パミオをベースにした、レカロモデル。
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/search/result01/b_018.html
99名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 14:08:09 ID:7psIi/zL
マキシコシガブリオレが他のベビーシートに比べてここまで万セーされるのは
何故なんでしょうか?過去ログ見れない上に、コンビに問い合わせたら現在ウチの
近辺(大阪)では取り扱い店舗が無いらしいのです。
お取り寄せかネット購入も検討してるのですが、教えてもらえませんか?
しかし何故そんないい品の流通数が少ないのも疑問
100名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 14:15:05 ID:s1Y5Dnul
>>99
最新の設計のモデルにしては比較的安価だからでしょ。
同じ価格であればレーマー(ベビーセーフプラス)が欲しいけど、実売で
5,000円以上の開きがあればコストパフォーマンスの面で厳しいよね。
(そうでない人も居るとは思うが・・・)
101名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 14:22:59 ID:wHfFe5Vy
>>99
大阪北部ですが、トイザらスかベビーザらスで見たような気がする。
102名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 14:58:02 ID:axwwl/l0
>>99
>>41を見てトイザラスに電話したら取り寄せのみの商品だと言ってましたよ。
在庫があれば1週間以内に届き、配送料も無料だそうです。
103名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 16:25:16 ID:7psIi/zL
>>100 101 102
レスありがとです。コンビから連絡あって、大阪のコンビ支店に現物を持ってきてくれる
そうなので見に行く事になりました。購入は小売店からのお取り寄せになるみたい
ですが。
私の中でコンビの株が上がりましたww
104名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 19:38:38 ID:iLX23K/f
>>101
1ヶ月ほど前に豊中のベビザラスで見た。
でも、先週行ったときは無くなってたよ。
何で引き上げたんだろうね
105名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 22:44:56 ID:iflwooSR
>>99
ベビーセーフプラス&プレミアム、カブリオレは一回り大きいわけよ。
安全性だけならプリムベビーでも良いけど、
次のシートに移行する時に半端になりやすいサイズなもんで。

あとはベビーセーフプラスが出てから後出しジャンケンで出て、
アセスでは互角、値段も安いとなれば、本当は人気商品になるはず。

でも、日本では「1歳までしか使えないのにこの値段なの?」って思うわけ。
どうせなら7歳まで使えるとか、回転して乗せやすいとか、ベッドになる方が
便利でお得だと思うのが日本人。
なので、ベビーシートはマニアアイテムで、流通しないわけ。
106名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 23:05:11 ID:9nESg64c
ハリアーで2歳です。
ジュニアシートでお勧めってありますか?
107名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 23:32:54 ID:9kByU3NM
>>106
2歳だったら、まだジュニアシートは使えないんじゃ?
よほどガタイカいいとか?
10899=103:2006/07/20(木) 23:42:40 ID:7psIi/zL
>>105
なるほど!分かりやすい回答ありがとうございます。
>>107
1歳から使えるベビーシートってあるけど、あれって安全性どうなんだろね。
お腹のとこに押さえ?みたいなの付いてるけど急ブレーキかけたとき圧迫されそう。
109名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 01:15:26 ID:eYyg36pl
>>108
 >1歳から使えるベビーシートってあるけど、あれって安全性どうなんだろね。
 >お腹のとこに押さえ?みたいなの付いてるけど急ブレーキかけたとき圧迫されそう。

まさにそれが問題になって今回のアセスの発表が遅れたんでしょ。
>>29あたりから読み直してみてね。
110名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 01:18:29 ID:8QWuLIDz
 >1歳から使えるベビーシートってあるけど、あれって安全性どうなんだろね。
 >お腹のとこに押さえ?みたいなの付いてるけど急ブレーキかけたとき圧迫されそう。

こういうのって座って装着したりとかって簡単なんだろうか?
粘着テープ?みたいなのでベリベリってつけたり外したりって感じだったのは
確認できたんだけど、あれってなんかあったらスポーンって飛んで行きそうじゃない?
逆に圧迫するの??
111名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 01:27:10 ID:eYyg36pl
>>106
ハリアーって旧型?新型?
2歳って2歳0ヶ月と2歳11ヶ月では全然体格違うよ?月齢と体重/身長は?
質問するにしてももーちょっと詳細に説明してくれないとレスつきにくいよ?

で、どっちにしろインパクトシールドタイプは今回のアセスの結果を見るとちょっと・・・な感じだし、
いわゆるチャイルドシートタイプならやっぱりレーマーキングTS Plusでしょ。
およそ4歳くらい(体重18kgぐらい)までは使えるよ。
詳細解説はこの辺を参考に。
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/romer/products-king-ts.htm

112名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 09:27:46 ID:xR7oojrn
「1歳から使えるジュニアシート」と書くと誤解が生じる。
「幼児・学童兼用」「チャイルド・ジュニア兼用」と書くべし。
でも、アセスを見てもどれがジュニアまで使えるか書いてないわな。
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/search/kekka_child_2.html
インパクトシールドはシートベルトでちゃんと留めるから飛んではいかない。
ただ、旧アプのは膝周りに隙間があるから小さいうちだと子供がスルリと抜けそうだ。
装着は簡単だが、子供が暴れると難しくなるのはこれも同じ。

ちなみに、ベルト・ハーネス型でも腹部圧迫が出ているモデルは多いから、
一概にインパクトはダメ、ハーネスなら大丈夫とも言えない。
頭部G、胸部Gはインパクトの方が弱く、構造的に薄いので前席に頭をぶつけにくい。
腹部圧迫が優秀なマキシコシチャイルド、レーマーTSは他のところがオーバーしてしまった。
いかにバランスを取るのが難しいかってことだ。

ブオンと最近のチャイルド専用は重くてゴツくなって、
頭部移動量が大きめ(というか背中の部分が分厚い)なので、
フィックスマックスやハイバックブースターを正常進化させたような軽いのが欲しい。
画期的なベルト増し締め機構、誰か考えてくれないかな?
ちなみにナニースターってのもあるけど、欧州アセスで同じ形のモデルが×だった。
113名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 09:47:49 ID:xR7oojrn
ところでミリブ4000もカタログから落ちたね。
そのかわりの名前変えリニューアル機がニシマッチャンで売ってた。
114名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 20:00:03 ID:6Pn+jGsA
コンビのチャイルドシートの機能で
「角度チェッカー」が内臓されているものがありますよね
使ってる方にお聞きしたいのですが、あると便利でしょうか?
115名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 21:48:41 ID:uRcRz9il
内臓されるのはイヤだ。
116名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 23:57:03 ID:mlEzYeXw
>>114
プリムベビーだったら毎回便利だけど、それ以外は取り付けの時しか出番がないので…
117名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 12:14:28 ID:D4YOrgr+
付いてないベビーシート、最初に付ける時に製図用の大きな三角定規を背に当て、
背景の電柱や物干し竿と比べて45度の感覚をみた。
あれば便利だと思う。
118名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 16:38:01 ID:s0ZOMI0B
某並行屋。
今度はベビーカーを充実させるようです・・・
119名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 17:22:40 ID:dajOPYnq
みなさんいろいろ選べて羨ましい。
うちは車は無いのですが、兄が何かと運転手さんしてくれるので
買ってもいいかなとこちらを覗いてみました。

いろいろ調べてわかったのは、ベビーシートだと3点式シートベルト専用が
ほとんど。赤は現在1.5ヶ月ですが、兄の車は旧型のDODGE RAM。
2点式シートベルトなので新生児用〜だと海外ブランドしかないみたいですね。
しかも1歳くらいまでしか使えないのがほとんど。
なので乳幼児用はレンタルにしようと検討中です。
120108:2006/07/22(土) 20:48:36 ID:A2F86VbR
>>109ホントだ。恥ずかしい…
マキシコシの文字しか追ってなかったよ。
教えてくれてありがトン
121名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 22:12:08 ID:D4YOrgr+
リヤシートベルトのない商用車なんかでは、ホームセンターで500円くらいで売っている
荷締めタイダウンベルトを駆使して、なんとか取り付けている人はいるけど。
これなら乳幼児兼用でも付けられるんじゃないかな?
ベルトの取りまわしのタイプは選ぶと思うけど。

ベビーシートで2点式ベルトにも対応している機種は、
2点式でテストするとことごとく「推奨せず」だった。
122名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 00:34:51 ID:qvbZfoLP
プリムロングEG買ったんだけど最近まで肩ベルトがちゃんと装着出来てなかった
買って肩ベルト位置を調整した人なら解ると思うけど
肩ベルトを調整するには裏の爪を外して、その肩ベルトが貫通してて
裏で横に通ってる肩ベルトその2も外して調整するんだよね
俺は肩ベルトその2を調整しないで肩ベルトだけの位置を調整してた
何気なく分解掃除のページを見てたら肩ベルトその2が外せるのが分かって調整したんだけど
取付説明書にも取付ビデオにも肩ベルトその2の存在が書いてない、書いてあるのは分解掃除のページのみ

プリムロング所有者やプリムロング購入予定者は肩ベルトその2の存在に気をつけてくださいね
せっかくの性能がガタ落ちですから
123名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 09:41:57 ID:1SLILavZ
ファンキッズって装着簡単ですか?子供乗せる時、どうなってるのかを教えて下さい。
124名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 10:21:23 ID:La31s2Lq
子供をシートに座らせる。
お腹にインパクトシールドを当てる。
シートベルトを装着する。
ベルトの微調整。
これだけ。

だけど、プリムキッズなどと比べれば仮止めフラップがないし、
暴れる子供だと装着が難しいと思う。
アセスでは腹部圧迫が出ているので、常用はオススメしない。
ただ、帰省で実家の車に乗る時なんかは、ベスト型よりはマシだと思う。
125名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 11:52:02 ID:w6UUfC+R
現在11ヶ月、マシュマロターンを使ってます。
来年、2人目が生まれます。
マシュマロターンみたいに、横向きにするCRSの場合、
後部座席にもう1つ縦置きのCRSってつけられますか?
もちろん車にもよると思うんですけど。
今はコンパクトカーなので、CRSかもしくは車自体を
買い替えないといけないみたいです。
双子の家とか大変ですね・・・。
126名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 12:30:32 ID:La31s2Lq
そもそもここの住民は「推奨せず」連発のベッド型なんか使わない。
127名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 12:30:39 ID:+pENtdiM
>>125
アプ使ってるなんて・・・プ(ry
普通に「抱っこ型」(コンビHP参照)の安いの
(ジャ○コで買えるタカタのシンフォニーとか)に買いかえれ。
128名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 12:53:27 ID:La31s2Lq
マシュマロJターン
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/search/result01/b_033.html

なお、ベッドモードは、後ろ向き乳児型より甘くしている「アプ専用基準」なのに、
全て胸部のGがオーバー。
更にそのバックルの構造のおかげで、前向き時も腹部圧迫が高め。

これはジャスコで1諭吉ちょっとで売ってるのと、カバー以外同じ物。
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/search/result01/b_017.html
129123:2006/07/23(日) 12:55:40 ID:1SLILavZ
124さん解りやすくありがとうございます。常用にはしないほうがいいんですね…
一歳になったばかりですが、狭い車で狭いチャイルドシートに乗せるのが一苦労。頭ぶつけたり。何かいいのあるんでしょうか…
130125:2006/07/23(日) 14:11:20 ID:AU4KnjIm
知りませんでした!
新生児でも横向きより、後ろ向きが安全なんですね。
アプリカを後ろ向きに使って、新生児用を買おうと思います。
今は後ろ向きでママみてミラーをつけてるんですけど、
2台ならどうしたらいいんでしょう?
131名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 17:33:42 ID:HJzScXFf
ウチは「ママみてミラー」ではなく、ニシマッチャンで売ってた
「ママ安心ミラー」を購入。
今日、取り付けようとしたら、後部座席にもヘッドレストが
付いていないとダメなのね。ウチの車はヘッドレストなし…orz
ひとまず、後部ステレオに巻きつけてみたんだけど、
すぐにずれるだろうなー (´・ω・`)


132名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 20:24:56 ID:La31s2Lq
国土交通省の方のページも更新されたね。
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/crs/default.htm
過去のデータで茄子葉のサイトから落ちた機種も、こちらで参照できるよ。

>>129
そもそも腹部圧迫から説明しよう。
チャイルドシートアセスメントが始まったのは2001年度からだが、
試験をしてみるとダミーの腹部に圧迫を受けたような痕が残るものが
何機種も発生したんだ。
当面はこれを「骨盤拘束が弱く、腹部を圧迫しているが、それがシールド
(ハーネス)によってである」と注意書きしていたわけだ。

そこで2003年度からはフィルム状の面圧計をダミーの腹に挟み、
具体的なデータを取るようになった。お腹の部分かかる圧力を合計し、
瞬間的にその最大値が一定レベルを超えたら「推奨せず」に指定するわけだ。
インパクトシールド型のアプとエールベベのは大きな圧が出て「推奨せず」に
なったが、計測方法に問題があるのではないか?とクレームが付き、
結局「評価不能」として、合計圧の時間推移のグラフも撤去された。
これで2005年度アセスメントの発表が大幅に遅れたと思われる。

というわけで、ファンキッズを始め2002年度以前の試験で「腹部圧迫…」と
注意書きされたものは、それが問題ない程度なのか、
「推奨せず」相当なのかがわからないわけだ。
インパクトシールド型では、唯一プリムキッズだけが、注意書きがない。
2002年度の試験なので、つまりはダミーの腹に痕がつかなかったのであろう。
これを偶然と見るか、シールドの設計が良いからかなのは、わからない。
133名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 20:25:57 ID:La31s2Lq
前置きが長くなってスマソ
クーペのリヤシートなど、他のCRSだと装着が大変で、
ファンキッズだと大幅に楽になるなら、仕方ないかも。
でも、この形ならプリムキッズプラスプロテクトの方が装着は楽なはず。
他には、最近マイナーチェンジしたハイバックブースターα
あたりも薄くて狭い車向きではなかろうか?ネット通販で最安8500円からある。激安。
腹部圧迫チョイ高めだけど「推奨せず」というほどではない。
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/search/result01/t_019.html
あとはタカタのシンフォニー/2/system3.0も薄くてコンパクト。


>>130
年子でも生まれる頃には1歳半以上になっていないか?
できるだけ長く後ろ向きにした方が安全と言われるけど、
そこまで後ろ向きってのも無理があるぞ。

普通このパターンなら、上の子に前向きチャイルドシート(レーマーとかマキシコシとか)か、
チャイルドジュニア兼用型(プリムキッズとかハイバックブースターとかブオンとか)を買い、
下の子を今までのシートに乗せる。
だがアプは後ろ向き時に角度が急だし、新生児用クッションもベッド用に
作られていると思うので、後ろ向きで使うのは無理かな?

シンフォニー2は安くて良いけど、新生児クッションがショボいので、
第1子の時にベッド型を使った人には不安で仕方ないかも。
(角度さえ45度に調節すれば実際には問題ないはずだが)
新生児クッションが良さげなのは、タカタのneo/6000、リーマンのピピとかパミオ
(リーマンは後ろ向き装着時にベルトが邪魔をし、
付けた側のドアから乗せ降ろし出来ないという難あり)
あと1歳までしか使えないけどレーマーとかマキシコシのベビーシートになる。
個人的にはベビーシートが一押し。
134名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 20:43:29 ID:cD0KDdUv
プリムキッズとかハイバックブースターとかブオンとかって見た目や値段で
自分の好きなの選んでいいですかね?
ブオンが一番よさげだけど高いので迷ってます。
135名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 21:01:32 ID:+omWwUxJ
>>119
三点固定式のチャイルドシートも、荷締め用タイダウンベルトで
三点目(斜め)固定すれば安定して使える。
ただし、荷締め用ベルトの強度(子供の体重とGのかかり方)、
車側固定するところきちんと考えること。
あとは自己責任で。
136名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 22:33:09 ID:yaHVs+b9
>>134
もちろん好きなの選んでいいでしょ。このスレの評価は極端で異様な場合がある。
ID:La31s2Lq この人いつも出てくるけど、今日書いてる分量、内容、見てみなよ。

それで「なんて親切な人なんだ」と思えるなら購入の参考にして。
もしも「なんでこんな大量に書き込んでるの?」と疑問に思うならお好きな様に。

まぁ好きなの買うと言っても、適用年齢・身長・体重なんかはマッチするものを選んでね。
137名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 22:48:57 ID:La31s2Lq
わっはっは。
アセスがなかなか発表されなくて溜まっていたストレスを解消してたのかも。
スマソ
138名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 23:58:41 ID:QeKtOlQB
色々種類ありすぎてもう何がいいのかわかりません。
値段・デザイン・使い勝手など、トータルで何がいいですか?
個人の見解でいいので情報下さい。おねがいします。
139名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 00:08:38 ID:DybSdbLK
>138
車種、子の年齢、体重、身長がなきゃ無理。
140名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 01:13:47 ID:E59TprWP
>>138
>>4
【Q】種類がいっぱいあって、よくわからない。何を選べばいい?
【A】とりあえず、これを参考に。
  ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/16/report-16.htm
141名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 12:33:02 ID:MRfFRkDP
>>134
1歳にもなると、子供の好みってのもあるぞ〜
多少アセスに難があっても、子供が喜んで乗るならそれでよし。
「推奨せず」や車とのマッチングが悪い物は別として。

1歳からneoってのもいいじゃないか 優なんだもの
142名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 12:42:49 ID:frGVPy9a
今度チャイルドシートを購入予定なんですが、
アップリカのベッド型と、コンビの抱っこ型では、
どっちが性能がいいのでしょうか??
143名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 13:25:21 ID:9CqLd7/v
>>142
1から全部読め
144名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 15:28:47 ID:Wj7/YZ/m
チャイルドシート初心者です。
もうすぐ一歳になる娘、今使っているチャイルドシートが窮屈そうなので新しい物の購入を検討中。
しかし何を選んだらいいか分からない・・。
ちなみに娘の身長は70p、体重は8kg、車はホンダのフィットです。
何かアドバイスを頂けると助かります。
宜しくお願いします!!
145名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 15:55:39 ID:9CqLd7/v
>>144
ご予算は?
146144:2006/07/24(月) 16:55:21 ID:frGVPy9a
3万位で検討中です。
用途は新生児から4歳頃までで考えるのですが・・・
147名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 17:09:20 ID:fLxXD7qb
つ「プリムロング」
148名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 17:58:26 ID:tJWmbLF/
>>144
今更新生児用なんていらんでしょ?
1〜4歳まで使えるので予算三万ぐらいならマキシコシのプリオリXPかレーマーKing クイックフィックスが一番でしょ。
149名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 18:03:25 ID:MRfFRkDP
70cm 8kgで窮屈になってしまうチャイルドシートが何か知りたい。
150名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 18:25:25 ID:DY39TgNK
>>123
ファンキッズ、常用で使ってます。
装着は子供を乗せて、本体を子供に抱えさせる感じで、本体にベルトを通し、固定。
それから微調整しながら金具を取り付け。
少しきつく、本体を座席に押し付ける様な形でベルトをはめる状態にしないと、子供が
暴れた時に逃げ出す可能性もあります。金具がないと特にその危険性が高いです。
最初の頃は暴れたりしましたが、時間帯を見ておかしをあげたり、おもちゃで気を
そらしたりしながら装着していたら、慣れました。
(どのシートでも時期的に嫌がることがあるので、うちはそれとかぶった模様。)

腹部圧迫ですが、私個人としては事故時には大人のシートベルトでもあると思うので、
それと同等かそれ以下くらいではあるかと。
座席に直接子供が座っている分、頭部前方移動量は少ないところを評価して使って
います。
別の車に乗せてもらう時にもサッと持って行ける手軽さも気に入っているところです。
151名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 00:48:09 ID:29kfqJBg
大人用のシートベルトはちゃんとした姿勢で乗っている限り、骨盤を拘束できていると思いますけど。

頭部前方移動量が少ないのと、どんな車にでもサッと付けられるのは賛成です。
後ろのシートのお尻部分から、前のシートの背まで600mm前後の車も結構ありますしね。
だからこそ、NASVAには腹部圧迫のモヤモヤを晴らしてもらいたいところ。
試験そのものがまだ試行錯誤段階なんでしょうけど…。
152名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 00:52:41 ID:NJi+TSng
>>151
>大人用のシートベルトはちゃんとした姿勢で乗っている限り、骨盤を拘束できていると思いますけど。

大人の場合は、ね。
子供の場合は骨格も違うし、いくらきちんと乗っても骨盤拘束は無理でしょ。
153名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 01:04:04 ID:29kfqJBg
いや、だから骨盤拘束が弱いと指摘されているファンキッズの腹部圧迫が、
シートベルトで骨盤拘束されている大人の圧迫より弱いってのはどうかな、ってことなんですが。

このタイプは昔レーマーからも出ていたんですが、今ドイツでは発売されているんでしょうかね?
ttp://www.urban.ne.jp/home/krishna8/baby-pro/romer/OAMTC/2002.html
154名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 00:52:58 ID:L9xeoZbS
>>153
あるようですな、2006 collectionとも出ているし。
ttp://www.britax-roemer.de/produkte.php?sprache=en&seite=details&id=7
155名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 01:39:09 ID:Ybve0U8+
質問です。
チャイルドシートに乗せている間に子が寝てしまった場合、
何か対処をしていますか?

我が家はプリムロング&1歳5ヶ月児なのですが、
寝ると頭がガクッと前に倒れ、ブレーキのたびに泣いてしまいます。
首の下にはめるクッションも、肩ベルトにつけるクッションも嫌がられてダメ。

リクライニング機能のあるブオンキッズかゼウスターンに買い替えようかと思っていますが、
あのリクライニング機能ってどれくらいのものなのでしょうか?
156名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 09:17:37 ID:L1QMnEWU
>>155
眠ったら、最初から前に倒しておくか、タオルとかを首に挟んどく。
寝てからなら、嫌がらないでしょ?

あと、基本的に、ブレーキはゆっくり踏む。
157名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 10:50:36 ID:dUIpK4+l
>>154
さんきゅうです。体重15kgからって、ジュニアシートの位置付けなんですね。
だから日本では売らないわけか。
でも2点式ベルトでも使えますね。

本国仕様といえば、マキシコシのカブリオレも、ベース装着でガッチャン式になってますね。
コンビでは輸入しないのかな?これから生まれるなら激欲しい。
ttp://www.lecon.jp/shop/index.php?ID=68&cID=14
158名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 12:05:12 ID:ZGhRnUuc
現行のマツダデミオでドゥキッズのベビーシートorプリムベビーをご使用の方いらっしゃいますか?
実家の車(デミオ)に乗せた時に設置を確認しようとしたら
座面と背もたれをツルっと滑る感じがしてとても気になったのですが、
何か対策されていますか?
159名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 13:24:39 ID:Ybve0U8+
>156
いつも寝てからタオルやクッションを挟むんですが、すぐに泣いてしまうんです。
頭はずっと前に倒れたままです。
背もたれに頭を寄りかからせても、すぐにガクッと落ちてしまいますから。
仕方がないので手でおでこをささえたりしていますが、自分が運転手だと無理だし…。

160名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 13:49:04 ID:ZR5FfacG
ゼウスターン使ってるけどリクライニングしとけば
頭が前に倒れることはまずないと思うよ。
角度的には・・・何度か測ってないけど水平よりちょっと持ち上げた感じ。

あとは>>156さんも言ってるようにブレーキを意識して踏む。
161名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 21:33:18 ID:Ybve0U8+
>160
ゼウスターン、よさそうですね。
中古でもいいから探してみます。
ありがとうございました。

ブレーキはゆっくり踏んでいるつもりですが、旦那が運転したりするとどうも…。
運転手と後部座席では感じ方が違うんですよね。愚痴スマソ。
162名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 00:07:33 ID:LIOOnERs
取り付けてからリクライニングできる機種
コンビ:○○ターン(名前違いあり)ブオンキッズ
エールベベ:クルット ズット
レーマーとマキシコシのチャイルドシート

回転型のあのゴツいベースはどうかと思うんだけど。
サポートレッグが必要なほど重心が高いし、13kgもあるし。
それに、1歳半からだと、ジュニアシートに移行するまで
最短であと2年なのよね。だったらズットはどう?安いし、
まだアセスしてないけど、回転型よりは軽いし、低重心に見えるんだけど。
回転型のほうがゴツいベースのおかげでよりリクライニングするかな?
でもあまり倒すのも安全性が…という気もするんだけど。

オタ的には、レーマーやマキシコシの方が良いんだろうけど。
163名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 09:57:58 ID:a9C9x0DQ
>>161
車種は何ですか?
普通のセダンくらいの車高だと、あのターンするタイプは乗せおろしが大変だよ。
シートと天井の間がほとんどないから、乗せおろしの際に赤さんが天井に頭ぶつけるから。

リクライニングしてくれればそれでいいというなら、>>161が挙げてるマキシコシとかオススメかも。
レーマーより安いし。

ちなみにレーマーのロードはリクライニング可能だけど、取り付ける前に角度を決めないといけない。
子供が寝たから、「さて寝かせようか」という使い方はできない。
でも3年使ったけど、不自由したことはないし、眠ってしまった子供の首が苦しそうってことはなかった。
まぁでも旦那さんの運転が荒いようだから、何使っても同じかも・・・。
子供がカワイソス。
164名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 10:41:55 ID:5qn+dcbV
11月に初めて父親になる者です
アップリカの寝せるタイプなんですが安全性を別として快適性だけとったらやはり寝せるタイプの方が子供には楽なんですか?
165名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 10:48:29 ID:pz16E7K3
>164
>1から全部読んでから来て。
166名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 13:29:21 ID:LIOOnERs
ウチはいわゆる抱っこ型に分類されるベビーシートだが、
新生児の時から別に不快そうな様子はなかった。
大抵走り出すとスヤスヤ寝る。
半年もすると、ベビーシートを持ってくると「おでかけ」とわかって喜ぶようになった。

最寄の産院まで2時間も3時間もかかるとか、1ヶ月も経たないうちに、
あちこち連れまわさなければいけない場合は知らないけど。

ベッド型は少し目が見えてくると天井しか見えないのでツマンネ、ウワーンとか
ミルクを吐き戻した場合、気道につっかえないか心配とか、ブログか何かでどっかで読んだ。
167名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 13:31:13 ID:vrllpJmb
>162
レーマー、マキシコシもリクライニングあるんですねー。
ああいうシンプルなシートについているわけがないと思い込んでいました。
ズット、安いですか?
39800くらいなんでそう安くはないと思いました。

>163
車高は高いと思いますが、天助部分に収納ボックスがついている(ルノーカングー)ので、
プリムロングでもたまにぶつけてしまいます。
レーマーは使っているときのリクライニングはできないんですね。やめておきます。
運転はそう荒くはないのですが、車の仕様みたいです。
168名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 13:32:08 ID:vrllpJmb
↑161です。
169名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 13:45:35 ID:0Epy2LKU
車>赤
なのね。
170名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 14:02:29 ID:LIOOnERs
レーマーで固定してから倒せるのはキングTSね。
ズットの価格はこちら
ttp://childsafetyseat.tegood.net/

マキシコシプリオリXPで2万2千円のとこ見つけた。
ある程度使って、窮屈になったらプリムロングに戻ればいいやと考えれば、
一番お買い得かもしれない。
カングーって、元は商用車だから座面が比較的水平に近いってことはない?
171名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 16:20:27 ID:a9C9x0DQ
>>164
あんだけアセスメントで推奨せずを出してる会社のシートなんて、私なら恐くて使えない・・・。
それに欧米じゃ、ベッド型は一般的じゃないし。
172名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 21:59:35 ID:Nrf9hBOX
オデッセイ平成7式、免許を取り立てで初めての車
なので教えてください。
1ヶ月と2歳がいます。
タカタ04シンフォニーUを2台置くか、
2歳をキッズカーライフジャケットにするか迷ってます。
コンビネオシスチャイルドシートも気になってます。
また、予算5万前後で2台揃えたいのですが
オススメはありますか?

携帯からなのでテンプレが見えないので、
お手数ですが教えてください。
173名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 22:14:56 ID:0hVbYivN
>>172
とりあえずこのスレ的にはベスト型×、ネオシス×。
モマイの候補の中ならタカタシンフォニーを2台買うのがいいんじゃない?
これならモマイさんの予算内でおさまるべ。
174名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 22:50:17 ID:m5RrWNPP
うちも初めての車です。
1歳と3歳の子にチャイルドシートがいります。
安全性と経済性を考えて1歳の子にはプリオリ、
3歳の子にはロディかtakata312-neoのジュニアシートにしようと思っています。

一番心配なのが取り付けなのですが、もう一人上に小学生がいるので臨機応変に
シートを付け外ししたいのです。(3列目に上の子が乗り込むために2列目のシートを
一時的に外す、とか)
takataは簡単につけられそうですが、ロディはどうでしょうか?
平日は初心者の私一人で付け外ししなきゃいけないので、不安です。
ロディもささっと付けられるなら、少しでも安いこちらにしたいのですが・・・。
教えてください。よろしくお願いします。
175名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 23:45:14 ID:mMyOAim/
ロディってわかってるんだけど聞くたびにあのゴム木馬の人形を思い出す・・・あれを車に装着して子供が跨ってる映像を思い浮かべてしまっていかんorz
176名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 23:57:05 ID:MmSdUmbx
>>175
そうだよね。思わずワラタ。

>>174
タカタもロディもジュニアシートでしょ。
ジュニアシートなんてシートベルトで固定するんだし、さほど変わらんと思う。
177名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 00:19:35 ID:JNVrJBaE
>>172
上の子にシンフォニー2かマキシコシプリオリXP。
下の子にマキシコシカブリオレ。
助手席の後ろをすぐ外せるシートにしておかないと、3列目にアクセスしにくくないか?
特に7人乗りだと、2列目両方をガッチリ固定タイプにしてしまうと絶望的に面倒そうだ。
あ、でも平成7年だとベビーシートを付けるには、ベルトの長さが足りないか?
そんな場合は、下の子にシンフォニー2、上の子にプリムキッズプラスプロテクトってのはどうだ?
腹部圧迫疑惑は残るが、3列目を使うにはすぐ外せるシート、その中でアセスがマシな物ってことで。
178名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 01:35:12 ID:ErL+Mt7U
>>174
プリオリを2列目(運転席後部)、ロディを3列目(運転席後部)が一番いいんじゃない?
それなら上の小学生は2列目/3列目の助手席側どっちでも座らせられるし、シートは2個とも
つけっぱなしでOKだし。

>>164
「ベッド型」はベッドじゃないからねえ。実際には身体の上下左右に「xxマモール」って名の
パッキンをこれでもかと挿入されるし、そもそもシート自体が傾くから水平に寝かせられる
訳じゃないし。(実際今年のアセスでニューボーンはこれが理由で×くらった)

そもそも根本的に人間って「横向きの衝撃」には弱い構造だからねえ。
(首を同じ力で前後から押してみるのと左右から押してみるのとで比較してね)
ベッドよりは後ろ向き設置の方が赤にも楽なんじゃないかな。

>>172
上の子にはマキシコシプリオリXP、下の子にはマキシコシカブリオレ。

179名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 18:02:54 ID:1BHgKmD/
先程、長男誕生に浮かれ、takata04-neo買ってきて取り付けてみました。
いくつか疑問が出てきたので質問させて下さい。
11.結構頑張って体重掛けてベルトを引き、取り付けたつもりですが、
 取り付け後、車両横方向からCRSを押し引きすると、ずるっとずれます。
 これってまだ取り付けが甘いということでしょうか?

2.
180名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 18:11:12 ID:1BHgKmD/
しもた、変なところで書き込んでしまいました。すみません・・・
で、続き。

2.車両はBG5レガシィですが、CRS座面と天井が結構近いように思います。
 とりあえずぱっと乗せられそうな左後部座席につけてみましたが、
 子供を乗せるとき天井、もしくはCピラーに頭をヒットしてしまいそうな気がします。

 新生児の場合、CRSは右後部に取り付け、乗せるときは
 親が抱いたまま車内で一旦座り、そこからCRSに座らせる、という方が良いんでしょうか?
181名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 19:05:58 ID:/ESmjK+K
レベルの低い質問ですみません。
前スレでシンフォニーを使用するなら、専用のクッションを
用意した方が良いという旨を拝見し、NOJOのヘッドレストを購入しました。
これ↓です
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_6527458072.html
でも、シンフォニー2は洗い替え用なのか、取り外し可能の
カバーシートみたいなものが初めからついています。
そして、そのカバーシートとヘッドレストは構造上、併用できない感じです。
純正カバーとヘッドレスト、どちらを優先的に使った方が
良いと思いますか。
アドバイスをお願いします。
182名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 19:41:55 ID:s+JgPYHb
取り外し可能のカバーシートじゃなくて
新生児用のクッションのことかなあ。
04neoに比べるとかなり薄いクッションが付いてますよね。
NOJOのヘッドレストを購入されたようですが、
問題は、04neoと比べて腰の辺りの部分のクッションが
薄いことだったような気が…。
183181:2006/07/28(金) 19:57:07 ID:/ESmjK+K
>>182 早速のレスありがとうございます。
新生児用のクッションですね。失礼しました。

前スレのアドバイスでは、“NOJOの専用シート”みたいな
表現がされており、“NOJO カーシート”でググったところ、
>>181のヘッドレストばかりがヒットしました。
でも、私のカン違いによる買物だったカナ(´・ω・`)

やっぱり、いくら薄っぺらくても、初めについていたクッションを素直に
使った方が良いと思いますか?
184名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 20:25:37 ID:1rFq1vvn
シンフォニーって最近発売されたの?
今1歳半の子が生まれる前かなり色々チェックしてtakataの29800くらいのを
買ったけど、それが売ってたらそっちにしたかったなあ。
週末くらいしか乗らないからなあ。
185名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 21:07:08 ID:JNVrJBaE
少なくても2005年前半には出てたよ。
要はミリブ3500のジャスコ版。カバーが単色だけど、色がたくさん選べる。

その後、ミリブ3500も廃盤になって、
カバーをマイナーチェンジして、system3.0と名前を変えて15800円くらいで発売中。
たまにイエローハットで12800円で売ってる。

シンフォニーも今年春にマイナーチェンジ。
背中部分がメッシュになって「シンフォニー2」になった。
今でも旧シンフォニーの在庫を1万円で売っているジャスコがある。

ちなみにミリブ4000も廃盤になって、別の名前で19800円で売られてた。

で、問題はお尻の部分。neoが三角のクッションでお尻の角度を緩やかにしているのに対して、
安いモデルは薄くてシートの形そのまんま。いわゆる「く」の字姿勢。
アプの人形を折り曲げたCM見ちゃった人が
「これで大丈夫?やっぱりアプ買っときゃ良かったかな?」
って疑心暗鬼になってるのかもしれない。
実際は背もたれを45度に合わせて調整すれば大丈夫なはず。
186名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 21:33:03 ID:2Y0QsDjS
>>180
1:ヘッドレストを横から速い速度で押して
引っかかった状態などを確認してみてはどうですか?
2:好きにのせたら良いと思うよ 親がのせやすい方法で。
187名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 11:54:05 ID:W4VI2LM1
>>180
2,外から赤ちゃん乗せようとするとやっぱり頭ぶつけるよ。
新生児の頃はプリムベビー使っていたんだけど、車に乗り込んでから座らせていた。
レカロスタート0+に乗せ変えてから外から乗せるのを試したけど、
気をつけていてもぶつけたよorz
申し訳ないから、今は乗ってから座らせているよ。
スライドドアじゃないから、駐車場で隣の車にぶつけないか悩むのも嫌だしね
188名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 18:44:08 ID:KYB6emnn
>>179
1については、付け方が甘い
もっと強く上から抑えてつけるべし
我が子が大切なら多少イスがへこんでも我慢

摩擦のある布を引いても横ずれにはいいかも
189182:2006/07/29(土) 20:38:10 ID:bAuqpQm1
>181
頭が動かないようにするためには
NOJOのを使うのもいいかもしれません。
今、赤ちゃんは何ヶ月ですか?
190181:2006/07/29(土) 21:11:41 ID:vaYsFEPI
>>182=189
実はまだ生まれてなく、8月出産中旬に出産予定です。
退院後、早速使います。
車にチャイルドシートを取り付けながら、>>181のような
疑問が湧いてきました。


191182:2006/07/29(土) 21:30:56 ID:bAuqpQm1
>190
あ、そうなんですか。じゃあ試すこともできないですよね。

捨てアド(メ欄)をさらしますので、メールください。
うちにある04neoの新生児クッション、着払いでよかったら差し上げます。
192179, 180:2006/07/29(土) 22:32:36 ID:9i5dpQ+I
>>186>>187>>188
皆様、ご返答ありがとうございました。
取り付けはもうちょっと格闘してみます。
193181:2006/07/29(土) 22:40:51 ID:vaYsFEPI
>>191
何て親切なお方!ものすごく嬉しいのですが、やはり申し訳ないです。
お気持ちだけ大変ありがたくいただきたいと思います。
本当に温かいお心遣い、どうもありがとうございました。
194191:2006/07/29(土) 23:27:58 ID:bAuqpQm1
>193
そうですか?うちの息子はもう1歳になりまして、
新生児クッションは正直場所塞ぎくらいなんで、
これから必要な方に貰って頂ければ嬉しいんですけどw
月齢を聞いたのはもう2ヶ月とか3ヶ月だったら
すぐに使わなくなってしまうからなあと思って。
195191:2006/07/29(土) 23:28:04 ID:bAuqpQm1
>193
そうですか?うちの息子はもう1歳になりまして、
新生児クッションは正直場所塞ぎくらいなんで、
これから必要な方に貰って頂ければ嬉しいんですけどw
月齢を聞いたのはもう2ヶ月とか3ヶ月だったら
すぐに使わなくなってしまうからなあと思って。
196名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 23:29:08 ID:bAuqpQm1
二重カキコすみません
197名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 00:08:38 ID:BWn0Rcz6
<伊藤忠商事>チャイルドシートの独占輸入・販売契約を締結
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060728-00000121-mai-bus_all

ニュースリリース
ttp://www.itochu.co.jp/main/news/2006/news_060728.html

少しは安くなるかな?
198名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 04:43:52 ID:82W1pImK
>>197
babyproには前から「今年の4月から伊藤忠に〜」って
書いてあったけど、契約がまだだったのかな?
ヤナセは本業以外をどんどん切り離してるので
支援元の伊藤忠が契約を引き継いだんじゃないかな。

ttp://www.itochu.co.jp/main/news/2006/news_060728-2.html
とりあえず現行品の定価は同じ表示になってるね。
DUOプラスが幾らになるのか楽しみ。
199名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 06:28:34 ID:F7IW3o2p
>>197
レーマーも終わったな・・・

チャイルドシート業界、そもそもリスクに対して利益率が低すぎる。
商社であれば利益を追求するだろうから、売り先も今までみたいに
限定するようなことはしないだろう。
結果、価格勝負となり極初期は一時的に売れるかもしれない。
でも、あくまで一時的な話。続かないよ。
価格勝負で失敗したマキシコシをみても明らかでしょ。
↑マキシコシもCombiとは別の国内輸入総代理店が最近立ち上がった。

Baby-Proの関連ページ見たら、取扱い会社に専門家もいないみたいで
問合せの回答に時間がかかるなんて書いてあった。
Yanaseの頃は同社にチャイルドシートに精通したスタッフが何人もいて、
問合せにもすばやく対応をしてくれた。

ここ(2ch)に来るような人は世間的には一部の人。
一般的にはアプ、コンビの知名度に勝つことができない。
TAKATAなんて、アレだけ無駄とも思える広告活動やオーバークオリティー
ともいえる製品を投入しているのに、未だビッグ2の牙城を切り崩せない。

そんな状況で伊藤忠がどのように切り込んでくるか、見ものではあるな。
200名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 10:49:02 ID:q/4qamGC
シートサイズに不安があってドゥキッズを見送った俺としては、
トラベルシステムを輸入することは評価する。
実物みないとわからないけど、パッと見はBUZZやZAPPよりは使い物になりそうだし。
DUOは、やっとISO−FIX時代が来るかという感じだけど、
生憎対応している車を持ってないorz
201名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 14:42:38 ID:c9S4csF9
takata買いましたが、初め”takata・・何それ?”状態でしたよ
テスト性能で判断するほうなので、takataにしましたが。
単なるネームバリューでアップリカに目が行っていた時もありました

極論で言えば、自分の車のシートに全くこだわらないのに、
赤ちゃんのシートにこだわっている自分自身を”やりすぎかな?”とも思ったりします
202名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 15:14:49 ID:Y3iDwhXV
>201
そういうあなたの車にもタカタの製品は使われているのかも。
シートベルトやエアバッグなどに。

だからチャイルドシートをタカタにしても”やりすぎ”ってことは無いと思う。
203名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 16:14:28 ID:R4iVBgNY
チャイルドシートを前向きに着ける目安ってどのくらいですか? 取説には身長75センチ〜としか書いてなくて…。
204名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 17:02:26 ID:l3ebP/f/
マキシコシ、GMPが代理店になったんだね。
サイトではまだ販売開始してないみたいだけど、
いつ頃から販売するんだろう。気になる。
205名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 18:44:49 ID:q/4qamGC
育児関係に疎かった俺がチャイルドシートを買う時は

タカタ:GT選手権のスポンサーで自動車部品メーカーね。信用できそう。
コンビ:赤ちゃん用のオモチャメーカー?
アップリカ:知らん。どこの国の会社?
レーマー:?リーマン??
マキシコシ:????????見たことも聞いたこともない。
リーマン:なんか知らんけど安売りされてるな。
カーメイト:ホームセンター御用達。

で、結局いろいろ見てレーマーにした。

アセスメントの知名度も低いよね。
アセスの存在を知らなければ「使い勝手」くらいしか選ぶ基準がないのでは?
で、結局回るだの7歳だの使えるほうが便利でお徳そう…ってなるんだろうね。
206名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 21:05:57 ID:utCKoVLU
>>204
今日GMPの直営店に行ったら3種類くらい違う柄のカブリオレが有った。
10月の法規準改正に併せてカブリオFIXの導入も検討しているが、本国で
微妙な不具合が有って自主回収をしたことがあるらしく導入に慎重に
なっているとのことでした。
207204:2006/07/30(日) 22:12:37 ID:l3ebP/f/
>206
貴重な情報ありがとう!柄が選べるのは嬉しいね。
FIXも気になってるけど不具合なら仕方ないね。
しかし、直営店は何故あんなに駅から遠いんだ!
暑くて行く気が起こらないw
208名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 22:50:00 ID:uIN3LuL2
トヨタのヴォクシーを買う事にしました。
息子は今2歳4ヶ月で、コンビのハピオスファーストを使っています。
でももう布地が毛玉でボロボロになっているので、
せっかく新車にするのだから、CRSも買い替えたいと思います。
コンビのブオンキッズがいいかな?と思ったのですが、
できれば3〜5万円以内に抑えたいです。
他にお勧めはありますでしょうか?
209名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 00:43:21 ID:Zo18t9FW
>>203
どこのチャイルドシートだ?そんな不親切な書き方してるのは・・・

>>208
レーマーキングTSプラス/ロードプラス/ロード、
マキシコシプリオリXP
これぐらいじゃない?
今年のアセスの結果見るとエールべべのさらっと3ステップはちょっと・・・って気がするし。
210名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 10:14:01 ID:WOsjOW/j
9月に初めて初めて子供が生まれます。
かみさんの実家(福井)で出産で、
2ヶ月したら、自宅(仙台)に帰ってこようかと思います。
荷物も多いのでクルマ(セレナ)&チャイルドシートと考えてますが、
そもそも長時間2ヶ月くらいの赤ちゃんで、
9時間ちかくのドライブ帰省された方っていらっしゃいますか?

チャイルドシートも店で現物見て、
やっぱりNEOがいいな、と思いました、
長時間だとどうなんだろ、と。

スレちがいでしたらすみません・・
211名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 10:35:15 ID:FuVGloLW
どんなメーカーだろうが長時間は×でしょ
ましてや首座りもままならない赤たんだし…
YOU一泊しちゃいなよ!途中で一泊、観光しながら帰りなよ!
212名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 10:40:29 ID:r3/AeHfN
>>210
長時間の連続移動は回避するべきです。

9時間近くのドライブを予定しているのであれば最低でも7,8回の休憩を挟み
子供の具合にあわせたドライブとなります。
>>>想定時間の1.5倍くらいを掛かります。
拘束時間が短時間ですむ航空機(乗り継ぎもあり)やスペースに自由が利く
鉄道を利用した方が親子とも負担が少ないと思います。

よく荷物が多いので車じゃないと帰省出来ないという人いますが、移動中に
使う荷物なんて知れてます。
不必要な荷物は宅配を利用するなどすれば車移動が必須では無いと思います。

あくまで車を使うと言うのであればそれは親の都合であり、子供には相応の
負担を掛けるということをお考えください。
213名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 10:57:02 ID:O1FUNvf0
>>208
ここ見て好きなのに決めれ。
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/search/kekka_child_2.html
あと1年〜1年半だけどヨーロッパタイプにするか、
どれも一長一短で決め手がない感じがするジュニア兼用で妥協するか。
214名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 15:34:49 ID:amoshwmN
>>210
>>212も言っているように、新生児の頃は連続して1時間以上の移動は避けるべき。
なるべく1時間以内に1回休憩を取り、その度に赤をチャイルドシートから開放して
あやす、ぐらいの事はした方がいいかと。
まあどっちみち月齢2ヶ月ぐらいなら2時間に1回ぐらいミルクタイムになるだろうから
おむつ替え等も考えると必然的にそれぐらいのタイミングで休む事になるとは思うけどね。

通行ルートを決める際に、あらかじめ大体1時間ぐらいで進める距離(下道なら30kmぐらい)
で休憩ポイントを決めておいて、その近辺にある「道の駅」「高速道のSA/PA」
「大規模ショッピングセンター」等の「おむつがえができる」「授乳室がある」「大人も休憩できる」
等の施設を複数個ピックアップしておくことを推奨。
215名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 16:00:12 ID:voF+kvcT
Q2 どのようなチャイルドシートが安全なの?
>メーカーにより偏った表現をしている場合がありますが、何よりも大切なことはお使いになる車にしっかりと取付けることが出来るチャイルドシートを選ぶことです。
ttp://www.carmate.co.jp/ailebebe/faq/index.html

経典批判のように感じられる
216名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 19:23:54 ID:8CbYL/Q0
帰省先でばーちゃんの車に乗る時のため、ファンキッズを購入するつもりでいました。
よく考えたら、座面だけのジュニアシートでもよい体格になってることに気が付きました。
短時間の移動しか想定していないし、ジュニアシートで十分でしょうか。
自宅用には今ロードを使用中で、キッドプラスに買い換えるつもりでいます。
217210:2006/07/31(月) 23:27:25 ID:WOsjOW/j
アドバイスどうもありがとうございます。
確かに、子供への負担を考えるとロングドライブはきついですね;;

どこでもドアplzzzzzzzz
218名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 00:09:51 ID:vOEFKrdG
つい二週間ほど前に生まれました。
早速チャイルドシートを買おうと思うんですが、
値段と安全性のバランスを見てパミオウーノとミリブ6000の
どっちかにしようと思っています。
パミオウーノはヨーロッパ基準と軽量ということに惹かれ、
ミリブはアセスの評価でリーマンの物よりも、
腹部の圧迫でいいのかななんて思いました。
車が2ドアなので、なるべく取り付けやすいほうがいいのですが、
それぞれ使っている方がいましたらアドバイスを下さい。
219名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 00:37:51 ID:60aiIDVD
>>218
ミリブ6000はドアの無い座席に装着するのはかなり難しいよ。
(特に後向き)
220名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 00:43:15 ID:q2/xwenx
>>218
2ドアなら、ベビーシートの方が絶対におすすめでつ。
プリムベビー、マキシコシカブリオ、レーマーベビーセーフあたり。
221名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 00:52:44 ID:oTDFl9ZN
>>216
赤の身長体重月齢は?

>>218
車種と年式は?
あと、やっぱり2ドアではきついから、できれば車を買い足すか買い換えるかを推奨。
222名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 01:20:55 ID:vOEFKrdG
情報ありがとうございます。

>>219
ミリブは店で取り付けを試したこと無いのですが、
やっぱりスペースを必要とするのでしょうか。
リーマンは出来そうな気がしたんですが。

>>220
ベビーシートですか。
結構短い期間しかつかえなさそうなので躊躇していますが、
車が車なので検討してみたほうがいいですかね。

>>221
車はGCインプの12年式です。
リーマンのサイトで調べてベルトとシートの長さ等は
いけそうだったので検討しました。
車の買い替えですが、今はむずかしいです。

インプは2ドアといっても元が4ドアセダンなので、
後席は通常のクーペより広いですが、
それでも厳しいでしょうか?
223名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 03:36:30 ID:LYCj+7cM
>>222
>>219-221じゃないのですが・・・
まず、ミリブはウーノに比べたら重いので取り付けの時、車内に持ち込むのが大変なのと
取り付けの時、ベルトの通す位置が前方(子供が座ったとき、足の下辺り)なので難しいのだ思います。
ウーノは前向きも後ろ向きも取り付けの時、背中側にベルトを通します。

>>220さんと同じで私もベビーシートがいいと思う。
ベビーシートは1回ごとに取り付けが必要になりますが
プリムベビーは1歳、海外製品は1歳半まで使えます。
どちらかと言うとジュニアシートに移行しやすい海外物をお勧めします。

224220:2006/08/01(火) 09:58:55 ID:q2/xwenx
>>222
インプであれ何であれ、2ドアである以上、やっぱりベビーシートがオススメですよ。(当方2ドア車使用中)

車にこだわっておられるようですから、赤さんのシートにもこだわってあげて下さいね〜。
1歳半頃までベビーシート(カブリオかベビーセーフなら使えます)を使用し、その後レカロスタートなんて手もありますよ。
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/recaro/recaro-2004.htm
225220:2006/08/01(火) 10:00:16 ID:q2/xwenx
>>222
インプであれ何であれ、2ドアである以上、やっぱりベビーシートがオススメですよ。(当方2ドア車使用中)

車にこだわっておられるようですから、赤さんのシートにもこだわってあげて下さいね〜。
1歳半頃までベビーシート(カブリオかベビーセーフなら使えます)を使用し、その後レカロスタートなんて手もありますよ。
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/recaro/recaro-2004.htm
226海外モノ!:2006/08/01(火) 11:25:13 ID:rM84T6Tj
会話に割り込んでしまい申し訳ございません・・・
チャイルドシートについて何かアドバイス頂ければと思いまして。
海外モノのチャイルドシートを探しているのですが
どこかメーカー知っていますか?
227名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 11:34:49 ID:MpJFqTgK
とりあえず現行スレと1個前くらい読んでみたらどうかな。
228海外モノ!:2006/08/01(火) 11:39:24 ID:rM84T6Tj
ありがとうございます!書き込みしてから読んだら情報が
たくさんあったのに気づきました・・・。
調べてみます◎
229名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 13:40:43 ID:UQ5SwAOQ
腹立つ!くそじじい!!
ヨメとジジババで買いに来たのはいいが(子連れ2ヶ月)
一番安いベビーシートに乗せて、ジジが
「こんなのはイカン!丸まってるだろう!」
イヤイヤイヤ。スリングに乗せてきてよく言うよ。と思い
じゃ、ま。アプでもススメトケと思ったら
「こんな高いのすすめやがって、だいたいチャイルドシートなんてイランよ」
なんていうから
すかさず「なんでですか〜?」と聞いてみると
「こんなの国が勝手にきめたルールだろ」なんて言うから
「いや〜違反だルールだ言う前に、本当にあぶないんですよ。
うちの子なんか・・・・・(力説)すると途中で
「もういいもういい!!!」と逆キレさ。
こっちもムキになって「そうですね。お客様のお考えで買わないで
すっとばされる子も多いですからね」と言ってやった。
結局何も買わずに逃げていったが後でクレームになるだろうか?

蛇足ですが今度店に「推奨せず」のアプがなにやら
お話にくるらしい。どんな言い訳も納得できないだろうけどね。

長々スマソ


230名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 14:36:54 ID:JIwr6Xup
>>229さん、そうゆうジジババいますねw
自分の場合、トラベルベストでも高いと言ってたどうしょうもないジジババ。
そうゆう客は文句を言うだけ言って帰る→言ったことを忘れる、のでクレームにならない
と思うよ、たぶん。

話はそれるがこんなものを見つけたけどさ
http://www2.ipdl.ncipi.go.jp/begin/BE_DETAIL_SIMPLE.cgi?sPos=1&sFile=TimeDir_14/mainstr1154409615188.mst&sTime=1154409712
タカタがベビーシートを出してもおかしくないんだが、シートの向きがなんで、そうーなる訳?
http://www2.ipdl.ncipi.go.jp/begin/BE_DETAIL_GRP.cgi?sImageID=000002&sSelectID=000011&sFile=TimeDir_14/mainstr1154409615188.mst&sDir=TimeDir_14&sInit=1&sPid=3313762&sTime=1154410239
こっちも長くてすみません。
231名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 15:46:03 ID:FRvoxK1Y
>>229って店員?
プロ意識皆無だなw
232名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 16:20:18 ID:ZUYgskOH
>>231
いや、ネタでしょ。
客商売でこんな意識低いやつはそうそういるもんじゃない。
233216:2006/08/01(火) 21:04:58 ID:CEaTLMAJ
子供は4歳 15キロくらいです。
ジュニアシートの下限あたりですね。
最近めきめき成長しているので次の帰省ならば間違いなくOKなのですが。

抱っこで大丈夫だろうとかベストタイプでいいんじゃないかとか
友達から借りてくるだとか幾つもの主張をのらりくらりかわし、
帰省中は一度も車に乗せないままはや4年です。
234名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 21:15:57 ID:UQ5SwAOQ
229店員です。すんません。
プロ意識ないです。アンチアプです。
買うときは自分の車につけさせてから買わせます。
意外と情報だけうのみにしてくる人多いからね。
でも意外ときらわれます。ホホホ
235名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 23:15:18 ID:3rwgUnfY
セカンドカー用としてお下がりのドゥキッズをもらいましたが、
取り扱い説明書がありません。
コンビのサイトとベビーシート本体を見て装着方法はわかりましたが、
一つわからないことが。
「ベルトガイド」のシートベルトをはさみ込む側の反対側
(赤を乗せた児に足側)にあるグレーのボタン?レバー?の
様な部分はなんでしょう?
教えてチャンですみません。
236名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 23:17:23 ID:3rwgUnfY
× 赤を乗せた児に足側
○ 赤を乗せた時に足側

です。すみません。
237名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 00:12:08 ID:FUWO3ECf
>>229
漏れはあんたみたいな店員好きだな。
238名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 00:32:27 ID:MKQyUrDJ
>>222
ミリブにしろパミオにしろ、2ドアだとまず取り付けが大変。
がっちり固定しなけりゃいけないのに、2ドアだとスペースが狭いからやりにくい事この上なし。
さらに、毎回赤の乗せ降ろしが大変。
首も据わらない赤を抱っこしたまま車の鍵を開け、前席のシートを倒して赤を抱っこしたまま
後部座席に乗り込む。で、赤をシートに乗せる、というプロセスになる訳ね。
降ろすときはこの逆。実際にはこれにマザーズバッグ等の荷物も加わるから、大変だよ。
(4ドア等であれば、後部ドアが開く分この辺のアクセスがずいぶん楽)

だから、>>221も言っているようにベビーシートがお勧め。
自宅内で赤をベビーシートに固定してしまえば後は「赤を抱っこする」という不安定な状態からは
解放されるからね。で、車にシートベルトカッターを積んでおけばいざという時も
シートベルトカッターでベルトを切断してベビーシートごと救出できるし。

ベビーシート→前向きチャイルドシートのパターンでも予算的にはあまり変わらない場合も
あるから、是非一度検討してみては。
参照: ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/16/report-16.htm

239名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 00:33:54 ID:MKQyUrDJ
>>233(216)
帰省期間中だけレンタルでチャイルドシート/ジュニアシートを借りるってのは?
240218:2006/08/02(水) 00:34:01 ID:3gshslsU
>>225
どうもです。
ベビーシート+ジュニアシートのほうが
とりつけやすいと考えていいでしょうか。
検討してみたいと思います。
241名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 00:40:03 ID:MKQyUrDJ
>>235
コンビのwebから取説がダウンロードできるよ。まずは自分で調べてみてから質問することをお勧め。
ttp://www.combi.co.jp/soudan/manual/cp_manual.htm

ちなみにわかってるとは思うけど、ドゥキッズのチャイルドシート部分はプリムベビー相当。念のため。
242235:2006/08/02(水) 01:07:01 ID:s+PHC27L
>>241
すみません。コンビのサイトは見たのに探せませんでした。
ダウンロードしてきました。
ありがとうございました。
243名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 01:14:34 ID:kwHg3KdA
>>230の店員?も見事にスルー
244名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 01:20:03 ID:NMGVl06B
>>237
その感覚、改めたほうがいいと思うよ。
245216:2006/08/02(水) 08:18:09 ID:yABpnC1y
帰省中、車に乗ることが可能になると
ばあちゃんにとってメインイベントは駅への私たち親子の送迎です。
今までも乗れとしつこいので荷物だけ運んでもらったり
子供と私は歩いて、旦那だけが乗ったりしてました。

予約等の手配はこちらで前もって出来るにしても
一人で借りてきて返しに行くがおそらく無理です。
若しくは、「お金なんて払うことないじゃない、借りられるんだから」と
友人宅の孫のお古を(本来の持ち主の意向は確認もせずに)
ばあちゃん仲間の気安さで借りてくるとかになりかねません。

そういうわけで向こうで車に乗るならば、購入が第一候補なのです。
246名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 10:19:36 ID:aaL4uxve
>>244
死ねばいいと思うよ。
247名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 13:05:54 ID:/vo+DeCv
>>229
私もそういう店員がいいわ。
売り上げだけ気にして、推奨されてない商品なんかススメテくる店員は嫌だ。
248名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 13:26:31 ID:/eM5uJZ2
接客に十分な程度の敬語さえ使ってくれてればそれでいいんだけどな。どうだ?>>229
249名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 14:25:32 ID:N28uV9NK
≫229
普通でしょ。
250名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 16:47:15 ID:yIqvV94K
8月末に子供が生まれます。
最初の1ヶ月はトヨタのアリオンに乗せ、その後はWILL サイファに乗せる予定です。

乗せたり降ろしたりが楽な回転式がいいのですが、よくわかりません。
アプのマシュマロベットWサーモにしようと思っていたのですが、ここのスレを読んで不安になって…
オススメとかあったらお願いします!!
251名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 17:09:29 ID:mdPbenHh
>>250
テンプレ
252名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 18:27:52 ID:rdHTogZK
>>250
回転については>>79参照
253名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 18:43:59 ID:C+TohiBH
えりーかのデブ豚親は見た?
吸い込まれたのを見たらしいが自業自得じゃん。
プールは安全って誰が言ったの?
給水・排水口は特に危険な箇所なのにね。
親ならプールに入る前に危険な場所をチェックするのが普通じゃねえの?
あの名前からして確実にDQNだよ・・・
254名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 20:07:03 ID:v8WMNq+R
>>250

レーマー・ベビーセーフプラス/プレミアム マキシコシ・カブリオレ
タカタ・シンフォニー2/system3.0がおすすめ。

いずれも着座位置が低いので乗せ降ろししやすく、安全性が高い。
重くて高い回転シートにして、狭くなってしまったら本末転倒。

特にベビーシートは2台の車で移動させられるからとっても便利。

タカタの安物は新生児クッションがショボいがビビらなければ大丈夫。
アプだの回転だのよりずっと良い。
255250:2006/08/02(水) 21:15:30 ID:yIqvV94K
>>251,252,254

皆さん有難うございます。
とても参考になりました☆
明日にでも買ってこようと思いますー。
256名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 01:33:50 ID:hUGHmlfC
>>246 とか >>237って、 >>229 ってレベルが一緒なんだな。
257名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 07:40:55 ID:dgNw2068
つまり >>256 が最低レベルで他はもっと上だと言うことですね。
結論が出たようなのでこの辺で。

----- 終了 -----
258229:2006/08/03(木) 10:00:19 ID:UQUyLh6T
ありゃ、チラ裏的文句のせいで、みなさんまで悪くいわれてしまって
申し訳ないです。
いつもちゃんとした接客してますんで。ご安心を。
基本的に店員はノルマとかないので高いのとか
むやみにすすめませんよ。
259名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 10:21:38 ID:rKCpm2BZ
チラシ裏
うちのジジババ金はあるが節約家なんで中古や貰い物でいったら?
嫁のジジババ普通家庭だが大事な初孫なんで金惜しまずに高い物を
金出すの俺らなのに間の俺と嫁うんざり
二人の間ではタカタのNEOかリーマンの3万くらいので決まりかけてるのに‥
260名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 10:55:07 ID:a+iOecuT
茄子葉のアセスメントの冊子を見せる。中古の注意点のページをプリントアウトして見せる。
無闇に高い物が良いわけでもないということと、中古はアヤスイことをちゃんと説明する。

うちのところだと、帰省する途中の道の駅に冊子が置いてあるんだが、
そういえば他の道の駅などで見たことはないな。あとは車関係の施設かな?
今度のお盆には2005年バージョンが置いてあるかどうか楽しみだ。
261名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 15:42:34 ID:fimZtUIl
初めまして。
1歳10ヶ月の息子がいます。
今回ジュニアシートを買うことになり、アップリカのマシュマロエアーインパクトと
エールベベの3STEP、コンビのプリズムキッズプラスプロテクトで迷っています。
生まれてから今まで、実家の車に乗るときは抱っこしてたので今までチャイルドシートにのせたことがありません。
ですが今回、車を購入したため買おうと思っています。
オススメとかもありましたら教えてください。お願いします。
262名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 16:16:49 ID:MqL5ssNL
出産準備となります。
車は1台ボルボV70で、タカタのシンフォニー2/system3.0かneoが候補です。
neoにしようと思っていたのですが、シートベルトを傷めると書かれていたので
悩んでいます。
実際に両方の装着を試された方、感想など教えていただけませんか?


263名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 17:19:21 ID:CJHfSzrB
普通のチャイルドシートは4歳までってことになってますが、
実際4歳まで皆さん使ってますか?
途中で買い換えるひとが多いんですかね?
264名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 17:37:17 ID:8Bi4iFTs
>>261
>>263
情報収集に際して手を抜きすぎ。最低でも>>1-8くらい読んで顔洗って出直してきなさい。
265名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 17:41:35 ID:hUGHmlfC
>>258
自分の世界だけで完結するなよな。。。
「ご安心を」?「基本的に店員は云々」?
266名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 17:46:44 ID:OOriS9Vi
>>263
既に持ってるんで。
ただ実際問題何歳まで使ってるのかなと思って質問したんだけど。
答えられないなら黙ってろ。
267261:2006/08/03(木) 17:53:22 ID:fimZtUIl
今1−パパっと見てきたのですが・・・・
スマソ。。これで考えが変わりました。
インパクトシールドって怖いですね!だけど、チャイルドだと暑そう&嫌がりそうorz
エールベベのズットとかがいいかな?とか考え直してますが。。
車はトッポ(母に譲ってもらった!)でたまにイプサムに乗ります。
4歳くらいまであればいいのですが・・(それ以上使えればもっといいのですが)

まだまだ情報が整理されてない状態での書き込みで失礼ですが、
ご意見お願いします。
268名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 18:52:05 ID:hUGHmlfC
>>267
インパクトシールドは構造上腹部圧迫はしょうがない。
あんなもん、アセスメントとか見るまでもない。

更にエールべべさらっと−2の実使用経験から言うと、子供もぐるよ。
「股が前にズレない工夫が座面に施されていないもの」は、
足から前にズレていく。身体が沈む。つまりサブマリン状態ですね。
インパクトシールドを一番キツイ位置に取り付けるんですがダメです。
これは腹部圧迫がどうこうという話より切実かと。下から飛び出すかも?
もちろん普段抜け出せる程の隙間があるわけじゃないですが、急停止時
には、もしかしたら出てきちゃうかもしれないです。。。
アセスメントの人形は、一度座らせたらおとなしく実験されるんでしょうが、
実際の子供はシートの中でウナウナと動きますからね。。。ズレますね。

エールべべさらっと−2が座面に「モッコリ」をつけたのは、
こういう理由からだと思います。それでももぐりますけど。。。
下から飛び出しづらくなるかな?程度の効果はありそうか?
対策はなるべく本シートの背もたれを起こしてやること。
それでインパクトシールドとの密着度が上がり、ズレにくくなります。
他のメーカーのインパクトシールド型がどうなってるかはわかりません。

この辺を含んで、安全と使い勝手や使用形態と照らし合わせてください。
普段使いやすく、車輌間を躊躇無く移動でき、誰が付けても簡単。
とりあえず、子供が車の中をうろちょろすることは無くなるわけで、
大人は安全運転に集中できる(これはどのチャイルドシートも一緒)。
この一番大事な機能が果たせれば、後はそれ程気にしなくても良いかも
しれないよ?安全面で「他と比べて」のマイナス要素はあるんだけど、
それがいかほどのことか。。。10のうち、9.5と9.6を比べてもしかたない
んじゃないの?子供は意識してないだろうけど、私はこれでよかったと思ってます。
より安全に。より安全に。気付いたら最も安全な車しかなく、最も安全な道路
しか走れず、最も安全なものしか受け付けられない身体になってるかもよ?
安全を指向するのはもちろんいいことなんだけど、程度問題だね。
269名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 21:35:40 ID:a+iOecuT
>>261
挙げた中で比較的「マシ」なのはプリムキッズプラスプロテクト。
インパクトの形状で多少は骨盤を拘束するみたいだし、
太ももが細いうちは補助クッションをお尻の下に敷くようになっていて、
太ももの上に直接クッションを置く形に近くなる。
あとは上の人の説も一理あると思う。
どんなに凝ったシートでも取り付けるのが面倒で、
奥方の力ではきちんと付けられないのなら、アセス通りの性能が出ない可能性が高い。
更に言えば、5点ハーネス式のモデルでも腹部圧迫が出ている物は多い。

あとは、マキシコシのプリオリXPなんかも増し締め機構が付いていて、
インパクトシールド型ほど簡単じゃないけど、比較的確実に移動させられると思う。
値段も手頃だし。
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/maxicosi/priori/priori-xp.htm
270名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 22:30:14 ID:dgNw2068
DVDが焼き上がるまでチラシの裏の気分で書いてみる。

あれはどうですか,これはどうですかとやるくらいなら
>>4 にある
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/16/report-16.htm
を見て店のおすすめ度星3つ以上のを選んでおけばはずれはないよ。
その範囲で原理主義的に安全サイドにふるか多少快適性にふるかを
きめればいい。

うちは3年前にISOFIXなレーマーのプリンスを買って大過なくやってきた。
そろそろロディにでも乗り換えるかなというところ。アマゾンで15,000円を
切るのを待っている。秋になったらタイムアップなので今の価格で買うけど。
プリンスにはもう3年下の子の面倒をみてもらうかな。

おっと,焼き上がったので,終了。
271名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 23:36:01 ID:a+iOecuT
ところで、ニシマッチャンのチラシにsystem3.0が「在庫処分」と書かれてた。
シンフォニー2の通常価格と同じなのでお徳感はないけど。

秋からいよいよ欧州基準に右習えするのに伴って、モデルチェンジするのかな?
胸のクリップを外して代わりに肩パッドでも変更して「06モデル」とか売り出したりして。
ついでなら新生児パッドだけneoの三角俵型に変更してくれれば商品価値も上がると思うんだけど。
272名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 12:30:30 ID:zHMWV5F9
クワガタ捕りの車が自転車に追突、助手席の二男死亡

 3日午後8時20分ごろ、栃木県足利市伊勢町の市道で、乗用車が前を走っていた
同市粟谷町、無職****さん(57)の自転車に追突し、**さんは転倒して頭を強く打ち、
意識不明の重体。

 追突の際、車の助手席で立っていた足利市借宿町、小学1年***ちゃん(7)
がフロントガラスに頭を打ちつけ、約9時間後に死亡した。
 足利署は、車を運転していた**ちゃんの父親で会社員**容疑者(31)を業務上
過失傷害の現行犯で逮捕した。
 調べによると、**容疑者は、二男の**ちゃんと三男(2)を車に乗せ、近くの山へ
クワガタムシを捕りに行く途中だった。

(読売新聞) - 8月4日11時26分更新)
273名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 14:36:42 ID:W+fxB5eB
>>272
逮捕容疑は自転車の人を怪我させたからだよね?
助手席の子供が死んでるなら、過失致死にすべきと思うが。
&道路交通法違反。
274名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 15:25:12 ID:Ba9DoOFJ
嫁にムカついた
俺はタカタのNEOにしたいが嫁は力が人よりないのはわかるが乗せ替え重いから無理だと
リーマンでも重いとかぬかしやがる
子供が10kgとかになったらどうするつもりなのか頭割って脳みそに聞いてみたい
275名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 16:51:27 ID:r3mTSxDk
>>274
嫁がそういう態度を取るならいっそ2個買っちゃうという選択肢も。
276名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 17:34:56 ID:W+fxB5eB
デメリットを納得させられなければ、あきらめる
277名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 10:20:51 ID:ZA95uMJM
こんにちは。
4歳の娘がチャイルドシートを暑いと嫌がって抜け出して大変なのでジュニアシートを購入しようと思っています。
しかし川崎に住んでいるのですがジュニアシートの品揃えが豊富なお店が見つかりません。
都内まで買いに出ようと思うのですがジュニアシートをたくさん置いてあるお店はどういったお店かおしえていただけませんか?
(オートバックス系なのか赤ちゃんショップ系なのか?)
教えてチャンですがよろしくお願いいたします
278名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 11:24:45 ID:pdKOYx/x
>>277
トイザラスが一番豊富だったけどなぁ・・・
279名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 11:31:31 ID:a4KF6jVl
>>277
私もトイザラスかな。あと赤ちゃん本舗も結構そろってると思う。
280名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 20:00:56 ID:YB90LEhz
>>277
ベビザラスという手も。CRSはこっちの方が品揃え多かった希ガス。
281名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 20:54:23 ID:+dQnnt9g
>>277
赤ちゃん本舗はお店によるのかもしれませんが、レーマーは置いてなくて、アプかコンビがほとんど。
たまにタカタが置いてある程度。
べビザは3歳までの子が対象に品揃えされてるから、ベビー&チャイルドシートは豊富なのにジュニアシートはあまり置いてない。
なので何軒か回る必要性があると思います。
一番品揃え豊富なのは通販ですかね・・・。
282名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 22:03:48 ID:VMlcs/1I
今シートを選んでます
候補はパミオウーノ(グレー)とNEO(グリーン)です
地元にトイザらスがあり両方扱ってるのですが1色づつで希望の色を扱ってない上に取り寄せ出来ません
後者の方はイエローハットでも扱っており少し高くても買えるのですが前者は通販しか手がないのが現状です
最悪通販を考えてますが不味い点とかありますか?
283名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 00:31:11 ID:G3Q3zmfv
今息子が1歳10ヶ月。
生後すぐから今までミリブ6000を使ってます。
でも、最近勝手にベルトから抜け出したり、バックルを外せるようになってきちゃって
走行中危ないのでシート買い替えを考えてます。

ファンキッズなら簡単に抜け出せないかなーなんて思ったんですが
ここまでの書きこみざっと見たら、腹部圧迫なんて言葉も・・・。

あと走行中眠っちゃった時も、今より苦しい体勢になっちゃうのかなー?
とか思って考えがまとまりません。

夫に聞いてみたら
「装着する時に逃げてつけづらいんじゃねーの?」とか言われるし。
普段ファンキッズ使ってる人、いかがですか?
それとも、もっとよさげなシートがあったら教えてください。

284名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 00:52:13 ID:YprOlxyB
どこにお住まいですか?
285名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 01:13:17 ID:YprOlxyB
中途半端で飛んでしまったよ・・・orz

>>282
うちもNEOのブラウンかウーノのオレンジ探してるんですよ。
地元のザラスでも同じこと言われましたし
オートバックスとかはあっても値段は高いし・・・
だから、もしかしてご近所さんかな(当方、秋田)と思って
>>284のレスをしたかったんです。

286名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 03:38:18 ID:OQtxfMiA
ミリブ6000って確かクリップ付きだよね!? 締めが甘いんじゃない?
クリップ付きで縄抜けするなら他でも厳しいだろうって聞いたことがある。
ファンキッズって暴れてもインパクトずれたりしないの?
287282:2006/08/07(月) 07:27:47 ID:PgVoAFXV
>>285
新潟です
ザラスでは前者29800、後者39800だったと思います
後者はイエローハットだかで買えるし今なら36800です
しかし前者が‥
288名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 10:31:21 ID:j46FJMYG
このスレ見て良かった・・・
アップリカの糞デカイカタログで散々「酸素フォワードが云々」
書いてあるから、ERヲタの自分は思いっきりそういうもんだと
思い込みかけてた。ところがアセスメントではベッド型の評価が
低いと初めて知って目が覚めますた。
289名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 11:10:21 ID:ZuTWLVoT
>>287
同じ地域に住むナカーマ発見!
2ちゃんでもこんなことあるのね、感激。
赤ホンでアプを勧められ、西松では散々だったので今度はザラスに行こうと思ってるのですが
詳しい店員っているんでしょうか? 
長岡店と新潟店の中間距離に住んでるのでどっちに行こうか迷ってます。
290名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 12:29:36 ID:l87TJRLx
>288
酸素「飽和度」だから。
291282:2006/08/07(月) 12:32:40 ID:PgVoAFXV
>>289
価格は昨日の新潟店のものです
イエローハットのは金曜のチラシ価格です
アプやコンビを避け世間ではあまり人気のない2点に最初から決めてました
そしてベビーカーの実演やってた店員に色々聞きましたが何でも答えてくれたので知識はあると思いますよ
292名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 12:36:16 ID:aq7+dP6Z
小さく生まれた1ヶ月の子どもなのですが、普通のベビーシートだとずり下がってしまいます。
この場合、ベッド型のほうがいいように思うのですが、
実際小さく生まれたお子さんをお持ちの方はどのようにされましたか?
293名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 12:51:15 ID:Hd/FXH0p
>>292の書き込みをみて漠然とした不安感を感じ得ない。
294名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 12:55:10 ID:a1iz5hnU
新潟チャイルドシート発掘オフでもやったらどうだw
新発田のジャスコはオープン当初ベビーセーフプラスを置いていてオッって思ったけど、
最近の品揃えは普通だねぇ。
西松屋三条店とか新津店もあるけど、店員の知識は普通かもね。
neoは色を選ばなければ、確かにイエローハットが安いような。(通販以外は)
295名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 13:01:07 ID:lDeOiyJV
>>290
ERヲタの間では酸素飽和度をわざと酸素フォワードと
書くのはお約束のギャグですから
296名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 13:19:01 ID:aq7+dP6Z
>>293
すいません、>>4にありましたね。見てみます。
衝突時にはベッド型は危険と言うのは聞いたことがあるのですが、
普通のベビーシートだと苦しそうだなぁと思って。
297名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 13:44:33 ID:WsME61Vf
>>292
シートは説明書にしたがってしっかり装着してますか?
子供の体重はいくつですか?あと車の車種と現在使用中のシートも書いてください。
298名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 15:03:12 ID:PgVoAFXV
>>294
西松屋 新津・竹尾店 コンビやアプですら客の持ち帰り用パンフ無い上に店員知識無し
オートバックス竹尾 アプやコンビの定番+タカタ。何故かレカロに力入れてたがリーマン無し。知識普通
イエロー新津 レーマンは無かったが中年の背の高い店員豊富な知識有り
ジャスコ新潟 売り場に店員いなくて西松屋と同じく取り敢えず置いてるので良かったらどうぞ状態

新潟はシート買う事すら不便な環境 orz
299名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 16:48:19 ID:aq7+dP6Z
>>297
すみません。
子どもの体重は2100gと2300gで、使っているのはハピオスファーストです。
角度チェッカーを使って角度を調整していますが、シートが座っているような状態になるので、
さらにずり下がり、くの字?のようになって胸〜お腹が圧迫されてるような姿勢になってしまいます。
300名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 16:48:25 ID:a1iz5hnU
まぁ近県も似たようなもんだよ。
家でも色違いが欲しかったけど、通販も面倒なので近所で在庫の色買っちゃった。
下調べして指名買いだから、店員はレジ以外いらなかった。
1ヶ月も使って、子供が嫌がらずに乗ってると、これでいいやって思うようになってきた。

で、neoとパミオだったら、リーマンは乳児の時にベルトが邪魔するんだけど、
これが許せるかどうか。反面neoは全体に高いので車が狭くなってしまわないかどうか。
この辺がどっちにするかの判断要素だと思うんだけど、いかがでございますか?
301名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 16:49:21 ID:aq7+dP6Z
追記
車はセレナです。
302名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 16:50:22 ID:a1iz5hnU
300は298へのレス。
303名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 19:04:45 ID:PgVoAFXV
>>302
その2点は嫁が何とか持てると言うのもポイントなんですよ
だからゼウスターンとかは最初から切ったんです
店探し含めてもう少し検討します
304名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 19:24:21 ID:wDr//pEg
どなたかカーメイト
『AILEBEBE KURUTTO CL』
をご使用されている方いましたら感想を聞かせてください。
ベビーザらスで見て気になり購入を検討しています。
車は現行ハリアーです。
宜しくお願いします。
305名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 21:06:24 ID:LzQ+6qV6
>>299
うちの子供も小さく生まれたんで、だいたい状況はわかります。
ところでベビーシートの取説読みました?
たいていの商品は新生児から〜となっていて、
「新生児とは体重2.5kg以上かつ在胎週数37週以上」と書いてあるんで、本来2500以上になってからでないと使えないようなんです。
だからそもそも体格がまだ基準を満たしてないから、仕方ない部分もあるかと。

お尻の部分にタオルひいてあげるとだいぶ違いますよ。
あと腰の辺りとかもスカスカでしょうから、タオルとかを詰めてあげればしっくりくるかと思います。
でもできるだけ2.5キロ超えるまでは車を使わない方がいいかと。
もしもの時に補償されないかもしれないので。
306名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 22:17:20 ID:a1iz5hnU
>>303

地方在住で夫婦1台ずつ車があるなら、乳幼児兼用よりベビーシートが良いですよ。
でもベビーセーフが辛うじてヤナセやジャスコにあったくらいで、
カブリオレは新潟近辺ではどこにもない。orz

トイザラで売っているグレコのミラージュトラベルシステムは台座ガッチャン式で
ベビーシートのネガ部分を解消しているし、地方在住者にはこれほど便利な物はないのですが、
グレコのベビーシート自体が最近モデルチェンジしたようなので、トラベルシステムはちょい待ちかも。

1歳からのモデルで移設するには、
インパクトシールド以外ではマキシコシのプリオリが良いと思いますけど、
これまた新発田ジャスコで以前見たっきり。最近はみてない orz=3

1歳までベビーシートで、1歳からパミオって手もあるかもしれませんよ。
これだとパミオの欠点、乳児モードで使いにくい部分が関係ないですし。
307tinyurl.com/s368g:2006/08/07(月) 23:55:36 ID:gK6CjrLq
育児・子育てに314倍成功する方法
308289:2006/08/08(火) 00:07:51 ID:IyEk1iRH
レス遅くなってすみません。
新潟在住の住人さん、店について詳しい情報ありがとうございます。
ザラス新潟店に行ってみようと思います。
>>282さんが話した店員さんに会えたらいいなぁ・・・

>>298さん、イエロー新津の行はわざとじゃないと思いますが笑わせていただきました。
・・・スマソ
309名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 14:32:24 ID:qMn9dHu4
takata04を購入検討してます。
新生児(1ヶ月)がいます。

田舎なもんで、大きなカー用品店もなく、ネットで情報集めてます。

軽に取り付けるんだけど、実際に使われてる方の印象など聞きたいです。
簡単に取り付けられますか?
あと、WEBでは新生児を守るために45℃の角度で云々書いていますけど
45℃くらいの角度で、実際に運転したとき、赤の首が「がっくん」って
ならないのでしょうか?

現物を見られれば一番良いんだけどなぁ。
310名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 14:37:04 ID:fXW8Cxq1
>>309
近くにジャスコはありませんか?
311名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 14:42:24 ID:qMn9dHu4
ジャスコ、ないんですよ…
大型ショッピングセンターはないんですよね。
312名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 15:04:23 ID:qDSAxgXG
neoじゃないけど、微調整のきくベビーシートで三角定規で測って45度。全く問題なし!
neoも新生児クッションが良いので同じだと思いますけよ。
neoを置いてある可能性があるのは他にイエローハット、オートバックス、トイザラスあたり。
いくら田舎でも、県にどれか1つくらいはあるんじゃないですか?
ただ空戻りになるといけないので、電話で確認してみたほうが。
313名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 19:31:23 ID:10WiTyXi
どなたかカーメイト
『AILEBEBE KURUTTO CL』
をご使用されている方いましたら感想を聞かせてください。
ベビーザらスで見て気になり購入を検討しています。
車は現行ハリアーです。
宜しくお願いします。
314名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 19:36:01 ID:AAfxUq4m
>>313
語りたがりのこのスレの住人が
何も言わないところを見ると、
使ってる人がいないってことだと
思いますよ。も少し待ってみてね。
315名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 19:43:34 ID:10WiTyXi
>>314
そうですか。
316名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 20:44:15 ID:0aJvabxy
>>309
加速方向だよね?
そんな急加速ってする?
ウチはミリブ4000だったけどなったこと無かったよ。
317名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 20:47:11 ID:qDSAxgXG
>>313
軽量、シンプル、低重心という理想とは正反対のモデル。腹部圧迫も出てるし。
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/search/result01/b_028.html
回転シートに関しては何度か既出。
318名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 21:14:12 ID:10WiTyXi
>>317
ありがとうございます。
でも良くないって事ですか。泣。
319名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 21:42:57 ID:hkvM66yv
退院時に使用するベビーシートを購入予定で、3WAYタイプを探してます
着け外しが楽で安全なものが良いのだけど、サイトを見ても良く分からなくて…
マキシコシベビーかスリーピー2かグレコので悩み中です
今管理入院中で携帯だけが情報源です(携帯使えるだけありがたいけど)
出産までこのまま入院なので、現物を見るのは無理そう… orQ
車はホンダのザッツで、運転席の後ろに付けるつもりです
着け外しはどれでも同じなのでしょうか?
320名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 21:56:50 ID:1aTUJwbn
>319
3つ一緒かどうかはわからないんだけど、
私はマキシコシベビー使ってます。
つけやすいし、軽いし満足しています。
でもマキシコシベビーを買うなら、マキシコシカブリオレの方が新しいんじゃないかな?
新型というか。間違えてたらごめんね。
321名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 22:14:35 ID:qDSAxgXG
>>319
携帯対応で簡潔に。
脱着はグレコ+ベース。ベルトが足の上を通らないので付けたまま乗せ降ろしも楽。
安全性、1歳までの余裕はカブリオレ。マキシコシベビーは旧型で半端。
322名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 23:55:17 ID:SfK/7OVq
兄の子が産まれて、アップリカのベッド貸したんだけど、私も妊娠してしまった
ベッド返したら、代わりのシートは誰が買うんだ?と言う問題がなぜか浮上(アリエナス)
なので返せとも言えず本日購入…めっちゃ痛い出費_| ̄|○
一人目だとポンと買えた物だけどきつい
ちくしょう
323名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 00:04:46 ID:ntNNlFU7
だれかID:10WiTyXiに乳幼児は後ろ向きが多いのか教えてやってくれw
まったくもって馬鹿だから。危険だw
マクスレで暴れていたけど、こっちのスレの話題だろう。
845 :名無しの心子知らず :2006/08/08(火) 00:44:38 ID:10WiTyXi
>>843
対面式で動かすと気持ち悪くなると思ったのだけど・・・。
電車とかでも進行方向見てる方が良いでしょ。
あなたは業者の人?
なんでそんなに熱いの?マクを否定してる人?
そんなにベビーカーで熱くなるなよ。


848 :名無しの心子知らず :2006/08/08(火) 00:57:09 ID:10WiTyXi
>>847
乗り物で進行方向の反対をずっと見てると酔わないかな?

858 :名無しの心子知らず :2006/08/08(火) 19:29:35 ID:10WiTyXi
>>849
スレ違いだけど・・・
チャイルドシートは360度回転してリクライニング機構
の付いてるものにしました。

860 :名無しの心子知らず :2006/08/08(火) 20:29:58 ID:10WiTyXi
>>859
前向きでリクライニングで使うけど・・・汗。


『AILEBEBE KURUTTO CL』 を最初から前向きw


324名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 00:09:16 ID:/URmygEf
>>323
おっとー暑いから変態出現ですねー。(笑)
325名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 00:12:11 ID:ntNNlFU7
さっそく登場してくれたw
ID:/URmygEf=10WiTyXi

がんばって勉強するんだぞ!駄目父さん♪
326名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 00:13:16 ID:fb7Is7H3
>>305
ありがとうございました。さっそくタオルで調整してみます。
327名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 00:39:17 ID:URzRyc+N
>>309
新生児の頃は後ろ向き45度で設置をするから、ブレーキをかけたときには
基本的には首かっくんは発生しない。(よほどの急ブレーキなら別だけど)

すなわち首かっくんが発生しやすいのはどちらかと言えば発進時なんだけど、
後ろ向き45度設置で発進時に首かっくんが起こるとしたら、そりゃよっぽどの急発進でしょ。

つーことで「赤(それも新生児)を載せてるんだから」という意識の下で行う発進加速であれば
首かっくんについてはほとんど心配する必要なし。
328322:2006/08/09(水) 09:10:53 ID:FM0eK7PA
アップリカだめなんだねw
実家に回収に行かなきゃorz
昨日コンビ買ってよかった
ん?甥のシートどうすんだ?
329名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 09:48:48 ID:olTk3EU5
子供がしゃべってくれたら通気性とかも参考になるんだが‥と暑いから最近思うw
330名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 13:46:35 ID:RtUpz09M
>>328
首がすわって新生児クッションがいらなくなったら、タカタの12800円ので充分。(新生児クッションがショボい)
9kgで前向きになったらリーマンの1万円のでも充分。(乳児モードの時にベルトが邪魔)
どっちでもアプはもとより、コンビよりもずっと安全。
コンビも「推奨せず」こそ出さなくなったが、少しずつ気になるところがあるのでね。
お兄様には次のページを印刷して、
「良かれと思って貸したんだがこの通りだったスマソ。1万円くらいでいいのがあるんだがどうする?」
と相談するのが吉。
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/search/kekka_child_3.html
331319:2006/08/09(水) 14:15:13 ID:ywB+XewV
レスtnxです!
>>320
マキシコシベビー、一番軽いんですよね
旧型だけど軽いし安いし、ロッキングチェアとして使うなら小さい方がいいかと思ってみたり
色も黒より汚れ目立たなさそうで惹かれますが…
>>321
グレコは台座とチャイルドシートが別売なんですね
セットでベビーカーにもなるあたり、かなりそそられますが…使える期間は短いようで
マキシコシベビーとカブリオレ、耐体重は同じ〜13kgだけど対象年齢が違うのかな
テンプレ読んだけど「中途半端」の意味が分かってなかったわ
カブの方が一回り大きいからいけるって事かな
ベビでも他のベビーシートよりは余裕あるけど、買い替え焦らず出来そうならカブリオレで決定です!
携帯から長文スマソでした
332名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 21:51:04 ID:7sb/AAxk
息子現在3歳半で、身長98.5センチ・体重15キロです。
乗せ降ろしの時に頭がぶつかりそうなのと、肩紐をすぐはずしてしまうので、
そろそろチャイルドシートからジュニアにしようかと思っているのですが
アプはジュニアシートもやっぱりダメなんでしょうか?

過去ログもさっと見て、ググッたりもしたんですがあんまりジュニアの
話題は出てなくて…

マキシコシが良さそう、というのは分かったんですが、夫が
「バズが好きなんだからアプの背もたれなし安く出てたし
それでいいじゃん」なんて言い出しまして…
産前にこのスレを見てアプのベッド型を買うのを阻止したんですが
(チャイルドシートは結局友人からコンビエッグショックを譲って
もらいました)そんな経緯もあって、私としてはアプはちょっと
不安なので、どなたか教えていただければありがたいです。

333名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 22:57:26 ID:5++KR5XG
>>332
ジュニアシートは「推奨せず」ばかりくらってるお・・・。

どれにしょうか迷ってるなら、とりあえずbaby-proのHPでも見てきたら?
334332:2006/08/09(水) 23:40:07 ID:7sb/AAxk
>>333
ありがとうございます。
やっぱり「推奨せず」ですか…。

baby-pro見てきます。
335名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 08:18:15 ID:nVA5OGrb
ジュニアシートは、シート自体の性能よりもシートベルトの性能によることが大きいというので
アセスメントしてないよ。
推奨せず、実質推奨せずなのは、「チャイルド/ジュニア兼用型」
それもインパクトシールドの設計が問題なのであって、ジュニアシートとしては未知数。

それよりも安いからという理由だけで、最低限ギリギリでいきなりブースターシートにするのはDQN
何のために背もたれ付きジュニアシートが発売されているのか、よーく考えよう。
336名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 08:55:03 ID:sckHFG25
背もたれ付きジュニアシートが充実しだしたのなんかここ二年くらいじゃないか?
337名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 09:04:23 ID:sckHFG25
推奨せずを使う=DQN
2002年以前に産まれた子の親は、みんなDQN認定されそうだねw
338名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 09:50:31 ID:EFZOL7Fr
>>336
うちにレーマーの背もたれ無しブースターシート2個ある。
当時背もたれは、ズーム&コンフィがあったけど(これも持ってる)、
純正で採用してない車メーカーもあったもんね。ほんの数年前の話だよ。

背もたれ付き、また新たに2個買ったけどさ、買うのも結構出費かさむし、
すぐに買い直せない事情もあるよね。安全性が増していくのはありがたい
ことだけれど、買った当時の最善の選択をDQNとするのはどうかなとオモタ。
339名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 09:51:38 ID:EFZOL7Fr
すまん、レス番>>335 付け間違い。
340名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 12:53:11 ID:nVA5OGrb
今現在、ってことでしょ。
昔は昔。その時代時代で最良と思われる選択してりゃいいじゃん。
341名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 15:15:43 ID:LpYxUfYb
でもそれを言うとアプの人は今年の結果出て可哀相だw
342名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 15:39:13 ID:nVA5OGrb
西松屋、赤本、ジャスコの売り場にアセスの冊子があればねぇ。
アセスがあること自体を知らない人があまりにも多すぎる。
判断基準を目にすることなく、知らずに買った人はDQN認定できないでしょ>>337の人。

話を巻き戻すと、今現在、日本でジュニアシートでブースター同士、
背もたれ付き同士比べてどれが良い、アプは推奨せずなのか?ってのは判断材料はない。
あえて言えばヨーロッパアセスを見て「傾向と対策」で考えることくらいか。
だがブースターと背もたれ付きどちらが良いかっていう話題は過去スレで何度か出た。
背もたれ付きだと何万円もするという場合はどうかと思うけど、1万円前後で売ってるんだし。

ところで肩紐を外すのが買い替え要因のひとつなら、
今ジュニアにしたらますます抜け出すんじゃないの?
3歳半なら話も出来ると思うので、拘束感がイヤなのか、3点ベルトにすれば乗るのか、
聞いてみたら?
343名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 20:42:12 ID:sckHFG25
>342
推奨せずを買う=DQNなのかと問いたかったのよ
344名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 21:02:24 ID:LpYxUfYb
>>342
アセス置くのは賛成だがアプはこの分野でトップレベルなわけじゃん(1位?2位?
絶対賛成しないよw
345名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 21:12:34 ID:sckHFG25
赤ホンなんてアプだらけだった
一個壊れたまま放置されてた
イザという時、あんな壊れ方するのか?と不安になったくらいの壊れ様


ここ見てる神が降臨した後だったのかな?
346名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 21:16:41 ID:YN+e7cHu
>>342
店頭にアセスメント冊子がある場合を撤去せよ!
と言う指令が本部通達として有りました。
347名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 21:24:34 ID:nVA5OGrb
車の雑誌なら、車のアセスメント発表後1ヶ月ほどで多くの本で結果報告する。
だが去年7〜9月発売あたりのベビ雑誌でアセス報告なんて見たことがない。(たまたま買わなかっただけ?)
タカタの提灯記事で「優」とりましたってことくらいかな?
アプが広告を出している以上、圧力をかけてるんだろうな。

アセス冊子を配布しているところがあったら(自動車関係や一部道の駅など)
1冊もらっておいて、これから出産する知人がいたらあげる。
348名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 22:52:36 ID:qEpM8Kdi
コンビ ネオシスファーストを買いました

皆さん情報ありがとう
349名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 23:43:05 ID:nNKChYgB
>>343
少なくとも調べて知り、それでも買ったのなら、DQNなんじゃないかなぁ
350名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 00:20:02 ID:6dJaUtdg
アセスを店頭に置いてしまうと売れ行きに片寄りが起きるからね・・・仕方ないと思う。

別に販売店の店頭でなくても自動車のショールームとかに置いて欲しいかな。
そうすれば一般人のあまり行かない様な関連施設にいちいち行く必要もないし
家の近所とかで手軽に入手出来れば一番良いかと。
351名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 00:24:48 ID:pxsv4Ma3
343はアプ=推奨せず=DQNだとナナメ読みしたんじゃない?
論点はそこじゃないでしょ。

チャイルドシートを卒業してから、体重22〜25kg、身長115〜125cmに達するまで、
又は窮屈になるまでは背もたれの使用を推奨。(数字はコンビの説明書から)
ベルトが首にかかりにくいし、身体をサポートするし。

ただし、欧州アセスで高評価が出ている頭部サポートがでかすぎるものは、
子供の視界が悪くていやがることもあるので、ほどほどに。
352名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 00:28:38 ID:6dJaUtdg
連投ですみません。

>>342
コンビのチャイルドシートページにアセスのリンクがあるよ。
http://www.combibaby.com/goods/fr_seat_main.html?PHPSESSID=26776f8602602ba0cd563f8be5542163
353名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 07:28:12 ID:67Y4k30D
アプもアセスへリンクを
推奨せずじゃ出来る訳ないなw
354名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 08:35:33 ID:pxsv4Ma3
産婦人科や病院の待合室に置くのが、一番必要としている人の目にとまりやすいと思う。
ジジババ対策として普通の医者にも。
ひょっとしたら、既にやっているところもあるんじゃないかな?
355名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 08:42:48 ID:xd4mqrkm
>>347
ベビー用品売り場に「はじめまして」って無料配布の本が
置いてあるんだけど、これがもう見事にアップリカの提灯持ち。
チャイルドシートの選び方が別冊で付いてたけどアプのしか
紹介してないしw
356名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 11:44:55 ID:w52LCW35
他社のキャンペーンはがきをちぎってくるというのは
営業マンのよくやることではないか

他社の販促物を撤去するのも営業マンの仕事ではないか

という夢を昨日見ました
357名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 16:36:29 ID:7MrNu3M9
>>355
それ経典の分冊
358名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 23:01:02 ID:pxsv4Ma3
レーマートラベルシステムの詳細、いつの間にかキテタ。
ttp://www.tiec.co.jp/child.htm
ベビカ単品4万2千円は妥当だと思うけど(伊藤忠が輸入するともうチョイ安くなる?)
重量8.5kg、たたんだ時の高さ109cmは微妙。
軽及び5ナンバー車で、荷室の両脇のタイヤハウスを避けられない車だと、納まらないかも。
いずれにしても、車にさえ乗ればマキシコシのトラベルシステムよりは使えそうだ。
359名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 00:00:47 ID:vq51wOyZ
>>354
産婦人科にはおいてあったよ、アセス冊子。
360名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 00:44:45 ID:b2UMY6eK
朝日のジュニアシート特集記事「正しく使おう!ジュニアシート」
ttp://www.asahi.com/car/nambo/2006summer1.html

紹介されてるのは以下の4つ。

タカタ312neoジュニア
レーマーキッドプラス
レカロスタート α1
コンビ ブオンジュニアEG HU-230
361名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 08:22:21 ID:BZxyECcJ
>>359
やっぱり置いてあるところにはあったのね。産休。

>>360
朝日GJ!
362名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 22:01:06 ID:YJ22bbf/
10月末出産予定で、現在タカタの04neoを購入検討しています。
前スレあたりで「シートベルトを傷める」という意見をちらほら目にしたのですが、
具体的にどの程度シートベルトが傷んでしまうのでしょうか?
363名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 10:49:17 ID:TKlM/Nhj
夫婦でトヨタのラウム(現行)に乗っていて、10月に出産予定です。
車に乗る機会が多いのと腰痛が怖いんで「赤ちゃんを乗り降りさせやすいもの」と「安全性」を考えて、ゼウスターンとtakata 04-neoを考えています(>>76氏と同様ですね)

アセスの結果では↓のように、ゼウスターンは乳児用、幼児用とも「良」で、takata 04-neoは「優」です
http://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/search/kekka_child_3.html

正直、乗り降りし易さをとるか安全性を取るかで悩んでいますが、赤ちゃんの乗り降ろしは面倒でないでしょうか?
ちなみに、CRSの予定取付場所は運転後席で、普段は助手席を畳んでいる&センタピラーが無いので、そこそこスペースはあると思います
http://www.asahi.com/car/nambo/09.html ←3枚目の写真で椅子をさらに前に縦てた状態

皆さんの意見をお聞かせ願えればありがたいです
364名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 10:53:55 ID:q3gmUZkP
チラシ裏
昨日赤本舗で最終的に迷ってるネオ4とパミオウーノで徹底的に店員に聞いて来た
ウーノは乳児時のベルトが邪魔になるかが問題だがそれ以外はウーノに傾いてるのが本音
途中店員がアプのベッド型とリーマンだけがベルトが前にかかるみたいな話になったのでアセスの話をしたら半笑いで
「大きな声で言えないけどあれ出てから勧められなくなりました。うちらとしても驚いてます^^;」
と言ってたw
でも店員去った後に推奨せずを食らったベッド型を見て産まれたらこれ買うとか言ってる妊婦と旦那とかいた
大事な子供なんだからもう少し調べろよと思った
ちなみに上で出てたアプが裏表紙に広告打ってて別冊付録でいかにベッド型が安全かを訴えてる冊子もあり笑えたw
365名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 23:23:34 ID:0ZBs+HRL
>>358
トラベルシステムは重くて大きいのが多いよね。
私は海外トラベルシステムの個人輸入をすごく迷って
(具体的にはマクラーレンのグローバルバギーや ブライタックスのもの)
結局 ドゥキッズにしたよ。
日本では重い!と言われているドゥキッズだけど
アメリカでの製品名が"DK-5 Ultra Lite travel system"だものね。
海外製品と比較すると 格段に軽いし 省スペース。
ちなみに アメリカで売られているDK-5用のオートベースは 国内用ドゥキッズには使えないそうです。
今アメリカのサイトでみたら アメリカのは5点ベルトなんだねぇ。いいな。
366名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 00:22:43 ID:DucM8AGP
>>358
重さはかなりのモノだけど、高さはマクラーレンのバギー類でも105cmとかあるから、別に普通じゃないかな?
367名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 00:49:52 ID:eaYbd3gY
>>363
このスレ全部読んだ上での質問?似たような質問&回答はこのスレだけでも
複数出てるんだが、それを全部チェックした?

個人的には、車内でのスペースがないならまだしも、ラウムなら十分スペースがあるし
敢えて回転式を選ぶ必要はないと思う。もっとも、これだけスペースがあっても
「乗せ降ろしが面倒」と思う人は居るから一概には言えないが。

どっちにしろまだ時間あるし、neoとかゼウスターンなら結構店頭展示があるから
店頭で実際に自分の車に試着させてもらって、赤ぬいぐるみ(店舗にある場合が
多い)を使ってシミュレーションしてみれば?

368名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 01:23:13 ID:rKbS7Y+o
>>363
>>79に答えが書いてあると思うんだけど。
369名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 01:30:55 ID:gQrFzn2U
>363
しかも、ベストな車でも質問してたでしょう?
もうちょっと、レスつくの待ちなよ。
370369:2006/08/14(月) 01:32:58 ID:gQrFzn2U
どっちのスレでもマルチ注意して、その上sage忘れ・・・粘着でごめん。
371名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 07:59:39 ID:gzm+iN66
しかもラウムスレにもマルチしてやんの。
372名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 08:11:16 ID:bDhVBj05
>>367
一応、このスレは全部読みましたが、結局>>79氏の回答↓の様でした
>車高の低い車(セダン等)だとあればそれなりには便利かも。
>今はやりのワンボックスなら車内に乗ってから座らせられるから、回転の意味無し。
>ミニバン等、座面車高の高い車だと、普通のチャイルドシートよりも高い位置に
>赤を持ち上げる必要があるから、ちょっと苦労するかも。

実際、ラウムに付けた方の感想が聞ければと思って書き込みましたが、実際に取り付けて自分で納得するのが一番のようですね

>>370-371
マルチ失礼しました
373名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 08:18:18 ID:IbgckBs2
結婚する前に車をFD→プリウスにした
子供出来てシート選びに行くとFDに付くシート無いねw
乗り続けなくて良かった
374名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 10:04:09 ID:RlJ3ovL+
>>365
ベビーシートの次は前向きオンリーという固定観念を取り払い、
早めにいっぱいになっちゃったら安い乳児・幼児兼用にすればいいじゃん。
最初から乳児・幼児兼用にするより腰がすわるまでの利便性というメリットはあるんだから…
と割り切ることができれば、ドゥキッズは最良の選択肢なんだけどねぇ。
実際に1歳まで育ててみると、体重10kgまでのサイズってのは
前向きオンリーに移行することが前提ならギャンブルってことがよくわかった。
プリムベビー共々モデルチェンジしてくれないかなぁ。

>>366
国産だとほとんど100cm以下でしょ。
ラゲッジの形状によっては100cmか104cmか109cmかは、
積めるか積めないかの分かれ道なわけよ。
109cmでも斜め積みすれば入るかもしれないけど、
子供がちっちゃいうちの帰省は、他にも荷物がワンサカあるわけで…
375365:2006/08/14(月) 21:21:31 ID:yiMMLXdR
>>374
ん??
実際私はそうしたのだが、、(上の子の時)ひょっとして誰かと間違えられてるかな?
以前乗っていた車には3点固定のベビーシートがことごとくつかなかったから某米国製ベビーシートだったけど。
その後、生後半年で乳児幼児兼用シートに移行→背もたれつきジュニアシート(コンコルドリフト)に移行。
で 下の子用にドゥキッズを購入して今使ってるよ。
上の子の時に使った乳児幼児兼用シート(トミーブライタックス)が 後ろ向き使用時に2点固定しかできないので
新しいのを買うかどうか迷い中。。
376名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 21:57:42 ID:RlJ3ovL+
>>375
いやいや、最初の3行がひとまとめ。
こんな風に割り切れれば良いんだけど、事情があって前向きオンリーシートに
買い換えることを前提とするなら、半端なサイズってことですよ。
377名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 01:21:55 ID:BQfL1tsi
このスレの人たちありがとう。04neo買いました。
明日は病院に迎えに行くぞ〜
378名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 12:28:05 ID:TFYIS9KZ
>>363ですが、ベビーザラスに行って、実際にラウムの運転後席に取り付けて比較してみました

>腰痛持ちなんで、出来るだけ赤ちゃんの乗り降ろしの楽なのを考えて、ゼウスターンを考えています
→W480×D620×h725:重量14kg、4万〜5万円程。重い、、、
 自分の場合、運転席を数cm前に動かさないと装着できない(シート位置は夫婦で妥協して中間で固定しているので、今より狭いと辛い、、、)
 ドア側には回転出来るけど、室内側は窓に当たって45度程しか回転できない(窓を開ければ可能かも) 

>一方、アセスの結果一番優秀なtakata 04-neo にも心惹かれています(ゼウスターンの「良」に対して「優」)
→W489×D583×h685:重量10kg、4万円程。
 見た目では気づかないけど、数値だと一回り小さい
 後席を立てた状態でギリギリ入る(ちなみにGパケFF)

結局、安全優先&シートポジションが変わるのが辛い(危ない)&室内側に回転できない等の理由でtakataにしました。
取付も思ったより簡単でしっかり固定できました(取説によれば、運転席のシートバックに当てた方がいいのでギリギリなのが幸いしたかも)
取付た状態で、後席のアームレスト(カップフォルダー)が使えるのがうれしい誤算でした

参考までに&マルチ失礼しました
379名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 00:58:12 ID:AnZf4Btw

今までに自分で買ったCRSを数えてみたら、計12個・・・。
必要な物とは言え、結構お金使ったなぁ。
380名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 07:14:42 ID:CuwvENa5
愛人たくさんいるのか?
381名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 11:22:28 ID:qBDZo9zS
チャイルドシート12個か。それはそれで関心するな。

愛人の数か、親戚の数か、どうかわからんが、
まあ子供は大事にしていると見て間違いないだろう。
382名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 13:29:59 ID:ZAMWKEgN
このスレの皆様的に見て、リーマンのパミオウーノの評価はどうでしょうか?
このスレは1から読んだのですが、あまり名前が上がっていないので。

もうすでに買ってしまったんですが、使ってる方がいたら感想をお聞かせ下さい。

赤子は11月に生まれる予定です。初赤子です。
使用方法は、軽メイン(トッポBJ)で、たまに付け替え(キューブ)になると思います。
383名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 16:59:28 ID:AnZf4Btw
>>381
12個って普通に考えて、余程特殊な事情がなければ達しない数だよ。
子供を大事にしてるかどうかは、全くの別問題と考えるのが適当。
384名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 19:00:23 ID:YO3NnjvD
双子を6年連続もしくは三つ子を4年連続年子でもうけ、3列シートの車にびっちり積んで
常に2台の車で民族大移動…という無駄な妄想をした私はだいぶ疲れてる模様。
385名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 19:20:20 ID:htMosrjY
>>384

これぞまさしく「妄想乙!」

とか言う俺は6つ子がベビーシートからジュニアシートなら12個だなと更にツマラン妄想を(ry
386名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 20:24:32 ID:CuwvENa5
>>382
おぉ!
俺はグリーンを買う予定
持ち運びで嫁がお気に入り
387386:2006/08/16(水) 21:30:54 ID:CuwvENa5
タカタのNEOのグリーンと頭混同してたんでID変わるまで黙ってます orz
388名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 22:36:23 ID:AnZf4Btw
379です。愛人とか居たらいいなぁw

子供が3人居て、帰省用に実家に置きっぱなしなのと、
車が複数台あってそれぞれに積んでいたCRSを、転勤で一時、一台分に
処分して、戻ってきてからまた買い直したとか、まぁそれなりの事情はあります。

最近、マキシコシのプリオリとロディを買ってみました。
側面衝突対応のための買い換えです。
暑い時期の装着は汗だくで大変です。
389名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 22:37:25 ID:AnZf4Btw
383さんとIDが同じだw こういうことってあるんだ、初めて見た。
390383:2006/08/16(水) 22:42:18 ID:AnZf4Btw
あら、気付かなかった。ホントにID同じだねー。
391名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 00:36:15 ID:IjkpRn9i
>>382
安全性は高いので購入して間違いないと思いますが
ウーノはまだ新しい商品なので書き込んでくれるユーザーが少ないんでしょうね。
もし良かったら、出産後に使った感想を書き込んでください。
あなたと同じ様に感想を聞きたい人もいるはずなので。
392382:2006/08/17(木) 01:00:48 ID:K8TdDDAc
ありがとうございます。

>>386
タカタのネオも候補でした、しかもグリーン。
ネオとウーノの二択で、より軽い方という事でウーノにしました。
車(キューブ)のせいで、ターン系がオールNGってのもありました。

>>391
よく調べなかったけど、「ヨーロッパ基準の安全性」って言葉に魅かれましたね。
まだ新しい商品だったんですね、知りませんでした。
では使用してみたら、感想を書かせてもらおうと思います。
393名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 01:25:46 ID:saHmSJXv
>>44
亀レスだけど、コンコルド製品は個人輸入してもそれほど
高くないと思いますよ。検索すればドイツのサイトでもショッピングカートが
英語で、送り先に日本が選べるところがいくつも見つかります。

日本語でないとだめな人はここで代行してもらうとか
http://www.mytaste.de/
394607:2006/08/17(木) 09:49:53 ID:cZ4xh+oM
前スレで「ママ見てミラー」「ママ安心ミラー」を紹介して貰った者です。
購入後、おかげさまで泣かなくなりました(アンパンマンのハンドルの効果もあるかも)。
しかし、夜間はやっぱり泣いてしまいます。
車内にCD流してみたり、ルームライト点灯したまま走ったりしてみたけど、
効果なかったです。なにかいい方法ないでしょうか?
395名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 12:13:45 ID:NPtkef5W
>383
>379
むなしくね?
396名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 12:18:13 ID:GKzPbPeM
>>394
極端だけど、夜間運転しないはどうだろうか?
397607:2006/08/17(木) 13:33:30 ID:zRDhwE2i
>>396
極力夜間は運転しないように、
あるいは夫がいるとき限定で運転しているんですが、
どうしてしないといけない場合に、
ということでお願いします。

逆に、あんまり夜運転しないからいけないのかな、
と思ったりもします。
398名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 14:54:27 ID:cANVZdva
>>395
どして?
399名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 15:09:00 ID:wfDL2GB3
「たまたま同じID」って良く見るけど、
必ず同スレ内の共通の話題にレスしてるww
400名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 15:31:58 ID:cANVZdva
>>397
うちの3人の子供のうち、一人は夜やトンネルが苦手で暗くなると
泣くことが多かったのがいます。ずっと泣きっぱなしって訳でも無かったけど。
子供のキャラクターにもかなり左右されるかも、と思ってます。

いい解決法があるならそれに越したことはないけれど・・・。
参考にならんくてすみませんが、親が何かすべきことをやっていなくて
泣いているんじゃ・・・と心配しすぎる必要はないかと。
401名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 16:06:10 ID:nqja74S2
天井に上手く映るか分からないけど
おやすみホームシアターを使ってみるとかはどうかな?
402390:2006/08/17(木) 17:30:53 ID:c3glCURq
今日もID同じ?テスト。
>>398さんは>>389さんですね?)
403名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 17:31:28 ID:c3glCURq
ID違った。
404379:2006/08/17(木) 21:12:19 ID:c3glCURq
>>402 そです。398=400は職場から。
ID同じだったらfusianasanしてみますかw
405379 s218215.ppp.asahi-net.or.jp:2006/08/17(木) 21:16:37 ID:c3glCURq
>>404
ID同じだ、ワロタ。
406p2062-ipbf208akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp:2006/08/17(木) 22:05:16 ID:c3glCURq
390 どーれ。
407名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 22:06:46 ID:c3glCURq
ちょっと面白い。けど面倒なのでIP換えてきます。
408390:2006/08/17(木) 22:09:36 ID:Af4dsBzY
皆様、スレと関係ない話でレス消費申し訳ない。
ここまでにしますわ。
409379:2006/08/17(木) 22:51:49 ID:1voG0MNX
>>408
お付き合いありがとさんです。全然違うアドレスでも同じIPになるのね。

当方もつなぎ替えました。今度はID違うはずw。皆様失礼しました。
410379:2006/08/17(木) 22:53:14 ID:1voG0MNX
>>409
× 同じIP
○ 同じID スマヌ..... 名無しに戻ります
411名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 20:39:17 ID:IBLIzc7K
チャイルドシートの新製品が出る時期っていつ頃なの?
家電製品ならボーナス商戦の少し前とか基準あるじゃん
412名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 23:03:24 ID:IMj1lt7o
>>411
3月頃と11月頃だと思ふ。
何故なら、業界展示会が其の2ヶ月くらい前に東京と大阪であるから。。。

東京近郊にお住みで如何しても新製品を見たいのなら、9月にビッグサイトで
ある“第21回ベビー&シルバーショーTOKYO”に行ってみるのが◎

h ttp://www.ikuji-tokyo.or.jp/newpage6.html

チャイルドシートに関しては10月からの新基準(ECE-R44/04)対応モデルが
各社並ぶと思ふよ。
413名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 00:51:11 ID:PtVJbGNb
チャイルドシートの場合、アセスの結果が出てからじゃないと買う気になれないので、
新製品が出るって言われてもピンと来ないんだよな。
414名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 01:23:38 ID:T615n4Gn
今、初期のスレの過去ログ読んでいて思ったんだけどさ、
ECE基準になったら、タカタの胸クリップはなくなるの?
415名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 01:55:54 ID:h3WjSAzP
>>414
Yes
416名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 14:10:01 ID:T615n4Gn
やはりそうだったか。
胸クリップは脱走防止に重宝していた人も多いんじゃないかと思うんだけど、
レーマーやマキシコシのようないかつい肩パッドを付ければその代わりにはなるのかな?

ついでの機会に、ミリブ3500以来のベーシック機も見直してくれたらいいんだけどね。
軽量、低重心はそのままで、基本設計の古い部分と新生児クッションをなんとか。
これだけ低いシートも貴重なので、適合車種が限られても仕方ないや。
417名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 01:01:20 ID:lhYD97px
うちのこ、7月に3才になったばかりですけど、
身長100cm 体重19kg。
今はマキシコシチャイルド使ってるけどもう窮屈です。
ジュニアシート(大人用シートベルト使うやつ)って大丈夫?
今悩んでいるのは
プリムキッズ
レカロスタート
レーマーキッド
タカタ312neo

車は現行ラウムです。
418名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 18:28:25 ID:D6pLyx6J
10月出産予定です。昨日このスレで予習して、今日から店巡り始めました。そこでスレの皆様に質問。

1.マキシコシカブリオレやドゥキッズ5、BMW純正のように、
そのままベビーカーになるベビーシートがとても便利そうに
見えているのですが実際の使用感はどうなのでしょう。

2.もしそれを実際購入した場合、その後、一歳からのジュニアシート
(と店員が言った)に買い替えて買い換えはその一度きり、というのは
本当に問題無いのでしょうか?

なにしろ初めての事で全く想像もつかず、周りに相談できる人も
いないので困っています…長文スマソ
419名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 18:37:24 ID:+KIy1Gna
設置のしかたについておしえてください。

新生児用に使う場合、進行方向に直角に設置しないといけないでしょうか。
後部座席に2台つけたいのですが、2台を横向きに設置するには
スペースがありません。

シートは、Apricaのマシュマロネオフィクスです。
ご経験のあるかたいらっしゃいましたらおしえていただければ嬉しいです。
420名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 18:47:14 ID:Bwj3j1kO

>>418
1.昔、トラベライト4in1と言うのを使ってました。でかい(今のは知らない)けど、
凄く便利でした。車に無理なく積めるなら悪い買い物じゃないと思います。
2.一年経って次のを考えるとき、お子様の成長度合い(体重、身長)で、選択肢が変わる予感。

>>419
もう買っちゃったのかな。説明書に従わない積載を大丈夫と言える人は
居ないと思うので、積める物を二つ買うか、積める車に買い換える(無理だよね)
としか言いようが無い気がします。
421419:2006/08/20(日) 18:54:24 ID:+KIy1Gna
>>420
早速にレスをありがとうございます。
買ったというか、友人から借りた物です。
車を買い換えるのは確かに無理なので、なんとか今の車で
使いたいと思いました(´・ω・`)
422名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 18:56:06 ID:Bwj3j1kO
>>417
年齢、身長、体重からは大丈夫じゃないでしょうか。
うちにマキシコシ・プリオリとロディXPがあるけれど、
見た感じ窮屈そうに見えるなら、多分おk。
423418:2006/08/20(日) 19:42:28 ID:D6pLyx6J
>>420さん
早速ありがとうございます!
車はミニバンなのでたぶん積み降ろしは大丈夫だと考えています
やはり、次の分はその時に鳴らないと分からないのですね

他の方のご意見ももしあればよろしくお願いします
424名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 20:12:40 ID:rztky3A9
>>418
うちは欧州0+サイズ(体重13kgまで)のベビーセーフプラスで、
男児の成長曲線の真ん中よりチョイ下で推移して、1歳であんよができるまで乗れましたよ。
ドゥキッズだと微妙。
大きめで推移したらアウトで乳児・幼児兼用へ買い替えを余儀なくされる可能性もあり。

1歳から8〜11歳までのチャイルド・ジュニア兼シートは、
どれもそれなりの欠点がある気がします。
アセスメントを信じるならプリムキッズ(プラスプロテクト)が一番ってことになるけど、
店頭で子供を乗せてみると「ほんとにコレで骨盤拘束大丈夫なの?」って感じはするね。
確かに太モモのすぐ上にシールドが乗る点ではアプやサラット/レカロよりはマシに見えるけどね。
というわけで、ベビーシートがイッパイになった時点で試しに乗せてみて不安なら、
レーマーやマキシコシのチャイルドシート経由も考えた方が良いかも。
うちはもう少しだけ余裕あるので、とりあえず新規格が出るかどうか様子見。待てない場合はマキシコシにするかも。

>>419
双子ちゃん?
アプはアセスメントで「推奨せず」がほとんどだし、
車が対応しているなら、タカタのシンフォニー2かsystem3.0でも2台買ったほうが良いですよ。
1万円ちょっとだけどアプよりはずっと良い。
425名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 00:37:14 ID:0KncvhLL
>>418
うちもベビーセーフプラスでほぼ成長曲線ど真ん中だったけど、一歳三ヶ月までは
余裕で使ってましたよ。ベビーセーフプラスの場合には、取説に「頭の上端が
シートの上縁から出るまでは使える」と書いてあったんで、足がシートからはみ出して
天丼状態(笑)になっても使ってましたが、それでも特に問題はなかったですよん。
マンション住まいとかで自宅−駐車場までの距離がそれなりにある場合とかは
ベビーカーになるベビーシートは正直ものすごく便利だと思いますです。

乗り換えに関しては、個人的にはベビーシートで一歳3ヶ月ぐらいまでは対応して、
その後は前向き専用チャイルドシート(マキシコシプリオリXPとかレーマーキングTSプラスとか)
で4歳ぐらい(〜18kg)まで乗り切る。その後の事はその時点で考える(笑)が正解かな、と
思ってますです。その頃になれば現時点での製品よりもより良い製品が出てる
可能性もありますしね。

ジュニアシートに関しては、今年のアセスを見た限りでは正直手は出しにくい気がします。
そういう意味も込みで、ジュニアシートにいきなり乗り換えを考えるよりは、ジュニア
シートの導入をぎりぎりまで待つような方針がいいのかなあ、と。

ご参考まで。
426名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 00:46:39 ID:0KncvhLL
>>419
テンプレ(>>4)にもありますが、ベッド型よりは後ろ向き45度設置の方が安全性は
高いのではないかと。
更に言えば、テンプレ>>5にもあるようにチャイルドシートの貸し借りについては
できれば避けた方がいいのではないかと思われます。
自治体によってはチャイルドシート購入に助成金等が出る場合もありますし、
そういうのを最大限に活用して、>>424氏も言ってるようにタカタかリーマンで
1万ちょいで新品が買えますからそっちを買うことをお勧めしますです。
427417:2006/08/21(月) 01:32:19 ID:/r+aGPo4
422さんありがと。
変な書き方だったのでレスつかないと思ってた。

で、今日見てきましたが、
タカタ312とレカロスタートしかなかった。
実際子供に座ってもらったけど、タカタの方は>>4の最後のところに
書いてあるとおりで太ももの付け根よりちょっと膝側にベルトがくる感じ。
樹脂製ではないので擦り切れそう。

レカロの方はいい感じでしたが、座面が小さいかなぁと思った。

結論、3才になったばかりはまだ早いというのがわかった。
肩のベルトすぐ外して抜けようとする。
428名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 15:43:01 ID:uqgWz6KR
>>427
子供の体重19キロだっけ?
だったらもうマキシコシチャイルドの適応体重を超えてるお・・・。

まだ3歳じゃなくて、もう3歳でしょ。
ベルト外さないように繰り返し説明するのが大事だよ。
429名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 15:46:19 ID:plowPfb1
【地域】横浜市と川崎市、平成27年6月までに合併することで協議開始
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1151547380/
430名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 15:53:51 ID:yCMHW+J9
2005年度アセス冊子ゲット。
腹部合計荷重値以外の細かい数値が省略されてら。orz
例えば、頭部移動量が600mm以内なら「良」でも問題なし
とか考えている人はネットで確認しろってか。

一番の収穫は、3歳児ダミーは腹部が30mm、胸部が40mm凹むって書いてあったこと。
2002年度以前はこの凹みをみて腹部圧迫があるかないかを判断していたわけね。
となると、プリムキッズは本当に腹部圧迫が「問題なし」
マシュマロとサラットの「大きな変形」ってのは、ダミーがMAXまで凹んだというわけだね。

>>426
双子ちゃんで2列目にリーマン製を2つ並べたら乗せられないよ。
そういえば冊子の後ろ向きの試験例はリーマン製レカロの写真だった。
リーマンを考えている人はベルトの位置をよーく見ろっていう配慮かな?
431418:2006/08/21(月) 17:23:19 ID:tOHOiPeD
>>425さん
具体的なお話をありがとうございます
やっぱり間にチャイルドシート要りそうですね

雲を掴む様な感じだったのが段々何となく見えてきました
432名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 19:14:44 ID:R1kbdS2F
>>427
>結論、3才になったばかりはまだ早いというのがわかった。
便乗ですみません
ウチはちょうど2才違いの姉弟で今はマキシコシ・ベビーとレーマーDUO(マツダ純正)
に乗せています。
下の子にマキシコシベビーの使用限界まで辛抱して貰って、その後上の子にレーマーKIDか
マキシコシ・ロディXPにでも移行しようかと思っていたのですが、下の子が結構大きめなので
使用限界が早めに来そうなんです。
両機種とも3才15Kgから使えるみたいですがギリギリで移行するのは難しいですかね?

もう一機チャイルドシートを買うか?レカロスタートでインパクトクッションで使うか?
それか他に3才位から使えてインパクトクッションでないハーネスタイプのジュニアシート
で良いのがありましたら教えて下さい。
433417:2006/08/21(月) 19:58:54 ID:XNSiaZr9
>>428さん
おっしゃるとおりだと思います。
が、一応体はすっぽり収まってるし
ジュニアシートでシートベルト外された瞬間に事故が起こらないとも
限らないし。
悩んでます。ただベルトすぐ外したのは近くにアンパンマンの乗り物
があってそれに乗りたがってたからというのもある。

>>432さん
いくつのお子さんかわかりませんけど・・・移行については
一度お店に行って乗せるといいと思います。
ジュニアシートでハーネスタイプはなかったように思いますし
>>4の最後のところにも18kg越えるとシートベルト使う方が安全と
書いてあったように思います。
434名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 23:42:07 ID:48+JTv9P
>416
レーマーロード(マツダ純正)使用中。
縄抜けに悩んでます。
あのパッドが体に沿わない分余裕ができて、かなり締めないとダメです。
カチッとはめるときには、緩めないと届かないぐらいでないと。


その前には、ホンダISO-FIX(タカタOEM)使ってたので、
まさか抜けられると思ってなくて、最初はショックでした。

435名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 23:55:33 ID:uqgWz6KR
>>432
息子さんが今のペースで成長し続けるとも限らないですが、つなぎの期間はレンタルを利用するのはどうですか?
レーマーを扱ってるレンタル屋とかありますよ。

ただ3歳になったばかりで、体重15キロ&身長95cm以上ある子って少ないと思います。
うちの息子ちんは割と標準的な成長の度合いですが、ジュニアシートに移行できる体格になったのは、3歳6ヶ月頃になってでした。
1年くらいはチャイルドシートが2台必要になるかもしれないですよね。
436417:2006/08/22(火) 00:36:49 ID:HTqPDjbk
そうそう、うちの子は健康診断のとき市内で2番目の大きさだったよ。
そうか、レンタルという手があったか。いいこと聞いたさんきゅ。
437432:2006/08/22(火) 22:23:26 ID:4fTiLz8Y
皆さんレスありがとうございます。
やっぱり3才ですぐにジュニアシートに移行するのはチョット無理があるようですよね?
チャイルド・ジュニアシート兼用でハーネスタイプで探したらコンビのブオンキッズ EG が丁度良いのかな?
と思います。他で同じ様な機種は見つけられませんでしたが他にもあるでしょうか?

どうせ2機チャイルドシートが必要ならば、現在2台の車でその時の気分で乗り換える時にチャイルドシートを付替えているので
いっそ今すぐにでも買っても良いかな?と思っています。

ブオンキッズみたいなチャイルド・ジュニアシート兼用でハーネスタイプのが他にもありましたらお教え下さい。
438名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 23:08:13 ID:hrNjG0ju
>>434
実例サンキュ。
もしモデルチェンジで胸クリップがなくなり、縄抜けしそうな場合は、
アフターパーツで後付けという選択肢もありそうですね。

>>437
つハイバックブースター(α)
あとはプリムロングとかズットあたりも体重25kgまで可能となってますが、
3歳からどれくらい使えるかは、乗せてみないとわかりませんね。
439名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 06:29:21 ID:Uccata7L
>>417>>436
でかっ! 身長が96パーセンタイルぎりぎり、体重は遙かに超えてる。肥満度20%か。
検診の時に「すぐに教育、指導、支援を受けてください」って言われなかった?
h ttp://www3.ocn.ne.jp/~mgbibai/ikuji/hatuiku/kodob.htm

でCRSの話だけど、適応体重以上の場合は破損の恐れもあるので、メーカに
相談するべき。恐らくジュニアシートへの移行を勧められる。

ジュニア移行に際しては、しつこく言い聞かせるしかないね。
440名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 10:49:36 ID:adX/xuny
100センチ 13キロの かなり細い体型4歳児ジュニアシート選び。
紆余曲折ありまして・・・参考にならないかもしれないけどお邪魔します

第一候補は定評のあるレーマーキッドティモ・・・しっかりしていてやはり良さそう。
だけど、ヘッドレストの大きさと座面の硬さに少し悩む(子が嫌がるので)。
座面の柔らかさが捨てがたいので、日本メーカーを検討。
レカロ スタートジュニアと
カーメイトのサラットハイバックジュニア2を見に行く。
子供の納まり具合も丁度良く、値段の安さもあって気に入る。
でも高さ調節が少ないためか、今はまだシートベルトが首に掛かると判明。
インパクトクッション付きを買って、後でクッションを外そうかと考えてみる。
そこでたまたま売り場にあったマキシコシロディXPが目に入り、試着。
なるほど、やはり高さ調節が多いから、今の身長でもベルトが首にかからない。
色々見て悩んでから改めて見ると、ヘッドレストの大きいものが頼もしく好印象。
ただ、座面を指で押してみると、構造の形が感触で分かるくらいクッションが薄く
座り心地がイマイチそうなのと、頭部を高くしたときの肩部とのアンバランスな感じ、
あとベースプレートでの取り付けかたなどに不満があり・・・
タカタ312ネオジュニアも、現物が見れないけどネットの情報で検討したり。

で、最終的に決めたのは レーマーキッド プラス 二クラス ですた
結局レーマーに戻っとる・・・
最初に見たキッドティモへの不満が解消されていて納得。
あと細い子には幅寄せできるのが良いかなと・・・まあティモで良かったかもですが
441437:2006/08/24(木) 08:27:57 ID:tELG5Kt2
>>438
>ハイバックブースター(α)
安いしアセスも良だし良さそうですね!
週末にでも現物探しに行ってきます。
ありがとうございました。
442名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 11:40:31 ID:woB6NNOQ
タカタネオを購入予定です
443名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 11:48:50 ID:woB6NNOQ
すみません、途中で送信してしまいました。
箱に入った時点でどのくらいの大きさでしょうか?
箱のまま車の後部座席に入りますか?(セルシオです)

ただいま他の国に住んでいて、そっちで使う予定なので
日本で購入して箱のまま持ち帰る予定です。

外箱がすごく大きくてセルシオに入らないようでしたら、
空港周辺のホテルに前泊して
そちらに届けてもらうことも考慮しております。

皆さんお店で買われた時にすぐ外箱など捨てて、
乗ってきた車に装着しているのでしょうか?

箱の大きさなど覚えている方、いらしたらぜひ教えてください。
444名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 12:21:56 ID:4cdpa28s
>>443
この間購入。
セルシオ内部がどれくらいの広さかわかんないけど、箱はかなり巨大だよ。
ちょっと測ってみたんだけど、横50cm縦65cm高さ70cmって感じですた。
445名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 15:19:34 ID:fGRdvzeo
リーマンのパピオウーノを検討しています
1 新生児の場合前にベルトがきますが乗せ降ろしは相当大変ですか?
2 見に行った店のシートのメインのバックルが堅いし金具を合わせづらかったのですがこれは個体差ではなく全てですか?

以上の質問にどなたか答えてもらえませんか?
446名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 15:46:59 ID:mCM/A6hm
1.ドア側から乗せ降ろしは大変。
 反対側のドアから乗って、シートに座った状態で乗せる分には問題なし。

2.バックルボタンが堅いのは子供が簡単に外せないようにするため。規定がある。
 単純にスプリングを堅くして対応すれば差し込むときも堅くなるわな。
 左右のタングの合わせは、メーカーによって工夫しているところもある。
447445:2006/08/24(木) 18:00:31 ID:fGRdvzeo
>>446
レスありがとうございます
リーマンは安全面で大丈夫なのとデザインと軽さで候補だったので質問しました
1の件は逆から乗せるのも一緒だと考えて不安無くなりました
2の件はもう少し店で実物をいじりたいと思います
448277:2006/08/24(木) 23:28:26 ID:yTfJCnrk
チャイルドシートの品揃えについて質問した277です。御返事ありがとうございました。
赤ホンはだめだめだったのでザラスにいったらたくさんあり、しかも装着テスト用の車のシートもあり、自分の子供を座らせて確認できました。
赤ホン・べビザラス・オートバックスなどしか考えていなかったのでザラスは盲点でした。
本当に遅くなりましたがありがとうございました。
449名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 16:30:13 ID:dlRg3wgI
>>443
DHLとかで送るってのは?
箱込みでの容積もあるし重量もあるし、「持ち帰る」のは正直難しいかと。
450名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 23:52:58 ID:Odm0eVNX
>>443
亀レスだけど、持って行く先で日本国内規格の製品はチャイルドシート
として認めていられているの?
451名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 10:38:00 ID:Ghi5bOkg
ISOFIXいいよー
ミニヴァンの2列目に設置してるんだけど、設置したままシートを前後に
スライドさせることできるし、チャイルドシートの左右の付け替えも楽。

専用アンカーのない車種には仕方なくシートベルトで固定するんだけど
フィット感が雲泥の差です。
452名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 15:23:09 ID:3d1GC3ga
ジュニアシートの購入を考えています。
4歳の娘は身長が100センチ位で
体重が13kgです。ジュニアシートは
体重が15kg〜ですよね?
しかし今乗っているチャイルドシートが
苦しそうなので買い換えたいのですが、
トイザラスの人にもうちょっと待ったほうが・・・
と言われてしまいました。。
(コンビのブオンキッズ、ブオンジュニアを見に行きました)
細いお子さんはどうなさっているのでしょうか??
体重が満たなくてもジュニアシートに乗ってますか??
453名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 15:24:56 ID:3d1GC3ga
あげてしまいました、すみません
454名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 16:38:18 ID:+hRi3Q6M
>>452
>>439さんのグラフを見ると4歳女児で100センチってのは標準身長だと
思うんだが、苦しそうってのは頭がはみ出てるってことかな?前向き幼児用は
基本的に背もたれから耳がでなけりゃ大丈夫とか聞いたことがある。
それでも替える必要があるなら、ちょっと値が張るけどレカロスタートみたい
な幼児兼用型にしたら? プリムキッズも18kgまでインパクトを使えるらしい。
455名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 20:00:39 ID:jFTKUSOe
70センチ、9.5キロの10ヶ月児です。
自治体で貸し出しのレーマーベビーセーフプラスを使っていますが
10月に返却が迫っており、幼児用or幼・学兼用を探しています。

ベビプロと前レスを一応読んで、プリオリにしようと思うんですが、
10月の新製品っていうのが気になってきました。
それと、レカロスタートを1歳位から使ってる人いますか?

456名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 20:11:53 ID:3d1GC3ga
>>454
レス有難うございました。
頭がはみ出るというのではないんですが、
ベルトをすると苦しそうというか・・・
ベルトをMAXに伸ばしても足りないっぽいんです。
明日トイザラスにレカロとプリムキッズを
見に行こうとおもいます。
首にベルトがかからないことを祈ります。
457443:2006/08/26(土) 20:19:33 ID:wP/wGzVF
444さん、計っていただきありがとうございます。
入るかなー、よくわかりませんよね。
駄目だったらとりあえず箱つぶして、プチプチでぐるぐる巻いて
チェックインでしょうか?
449さん、日本でも同機種が適応可能な車として出ているので
大丈夫かと。
DHLなどで送ると、税金がすごいみたいなのでなるべくだったら
ハンドキャリーを考えています。
(空港の税関で止められないことを願って)
450さん
恐ろしいことに今住んでいる国は、チャイルドシートは
義務化されていないのです。現地の人はまず付けないですね。
自家用車を持っている欧米人が付けているくらいです。
日本のものだったらコンビが売っていますが、日本の3倍の値段です。
長文すみません
458名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 20:27:43 ID:qdIb1krr
>>457
段ボールがベコベコになって出てくるのは当然として、
中身が無事に出てくるかどうか心配ではありませんか?
僕は心配です。。。
459名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 20:37:21 ID:s0+n65Ki
>>457
SAL便が使えれば、それがいいんじゃないかな。
ttp://www.int.post.japanpost.jp/index.php?page=guidance/sal/s_list
だめならハンドキャリーか。大変だ。

ところで、空港まで荷物発送とかできるよ。
ttp://www.jal.co.jp/cms/jaljet/ja/html/jaljet_4.html
460名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 01:46:41 ID:qL8kyYK9
今日エールベベのKURUTTO CLを購入し装着しました。
装着説明のビデオもあり簡単に装着できました。
回転・リクライニングの操作性も良くて快適で満足しています。
赤をもうすぐ乗せるので楽しみです。また書き込みします。
461名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 02:35:15 ID:K8TDSF5Y
ちゃんと後ろ向きに付けたか?
462名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 07:50:49 ID:G+DwEBn0
福岡の事件報道を見て、シートベルトカッターを装備しようと思った。
通常でも外しにくいチャイルドシートのベルトが、慌てまくりの状況で外せそうにないので。

カッター自体はどこに置いておくのがベストなんだろうか?
463名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 08:09:33 ID:nEaQOT63
>>462
どの席で必要になるか分からないから天井に張り付けておくのが一番だけど
いざという時にカッターの存在なんて忘れてると思う。

普段から家族みんながチャイルドシートの操作方法を覚えておくのがベスト。
464名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 09:23:41 ID:iB69y5Ev
>>456
御免、ベルトを最上部のスリットにしても余裕がないってのも上限要件だっ
たのを忘れてた。ベルトが足りないってのはこういうことになるかな?

プリムキッズはインパクトシールドを使えれば標準身長だし首に掛かることは
ないと思うよ。レカロスタートの無印は置いてあるところ少ないかも,
465名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 09:46:55 ID:njS3rOBE
>>457
お土産で海外にチャイルドシートを手持ちで持っていったことがあります。
>日本発でフランクフルト空港まで

3年ほど前でしたが、買った状態の箱でハンドキャリーしました。
箱はやはり多少は傷みます。

個人で使うと見なされれば特に問題ありませんが、3台も持っていったので
税関を抜けられず追徴で課税されたことがあります。

税関で個人で使うのが分かるよう、買ったときの領収書(もしくはINVOICE)
でもあれば追徴課税はしないと言われたことがあります。

以上、参考までに
466名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 13:21:06 ID:f5C6GxJe
12月の末に子供が生まれます。
車はステップワゴンで、タカタのネオとカブリオレで迷っています。
どちらが良いか教えてください。
新製品発売の予定とかもわかれば、教えてください。
467名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 13:49:52 ID:Pagpf/QC
>>466
あなたの生活スタイルにもよる
468名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 00:58:48 ID:i1xfKCUk
>>457
書き方からすると欧州でも米国でもなさそうだけど(アジア/アフリカ系?)
そういう処だと「CRSをつけてる=金持ち」と思われて犯罪に巻き込まれる
確率があがるので、その辺もよく考えた方が。

469名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 01:07:02 ID:i1xfKCUk
>>466
 >どちらが良いか教えてください。

どちらが良いか・・・って、どういう答を期待してるの?
物理的な安全性だったら日本のアセスとOEAMTCの結果見れば判断つくだろうし。
(>>4の最下部リンク参照)

>>467も言っているけど
 ・車を使う頻度(車がないと生きていけない地域?普段の買い物はベビーカーでなんとかなる?
           公共交通機関だけでOK?NG?等)
 ・住環境(一戸建て?マンション?駐車場と玄関の距離は近い?遠い?)
とかの情報がわからないと、「どっちがいい」なんて答えられないよ?

 >新製品発売の予定とかもわかれば、教えてください。

CRSに限って言えば、新製品に積極的に手を出すのは正直お勧めできない。
アセスの評価結果を待ってから買った方がいい。(中には評価対象じゃないのもあるけど、
その辺はそのメーカーの今までの製品の評価から判断するしかないかな?)
470名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 07:24:43 ID:6VIm2GWO
11月に出産予定です。
車がハイラックスエクストラキャブ(2ドア)なので、プリムベビーに
しようかと思っているのですが、どうでしょうか?
カブリオレは装着不可でした。他にお勧めなどありますか?
宜しくお願いします。
471名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 07:41:35 ID:8R2YlKhS
>>470
つ【車を買い替える】
472名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 09:05:12 ID:zdj29OY/
>>470
ベビーセーフプラス/プレミアムは?
h ttp://www.yanase.co.jp/owner/catalog/fit/romer/01.pdf
473名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 09:45:57 ID:CUQR9NT5
ベビーセーフプラスが付くならそれに一票。
ドライバーの体格にもよると思うので、ヤナセに行って装着してみては?
そういえば輸入元が変わったし、在庫があるか電話確認してみた方がいいかな。

ただ、付くといっても乗せるのが大変で、イヤになってしまう可能性も高いと思うよ。
トランポに使っているとか、どうしてもエクストラキャブという理由があれば仕方ないけど、
最低でもダブルキャブか、他の車への買い替えも視野に入れたほうが。
474名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 10:09:01 ID:t6MXoOSd
ありがとうございます!
ベビーセーフプラスは付くようです。
やっぱりプリムベビーよりベビーセーフプラスの方が良いのでしょうか?
475名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 10:11:54 ID:t6MXoOSd
金銭的に車を買い換える余裕はないので、エクストラキャブのままで
取り付けできる車が良いんです。
宜しくお願いします。
476名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 12:46:15 ID:I7uS33Xx
>>470
>>474
カブリオレが装着不可ならベビーセーフプラスの装着も不可だと思いますが?

カブリオレが不可の理由が不明ですが、恐らくシートベルト長が足りない
ことによる装着不可なのではないでしょうか?

 どうでしょうか?
 >2chの識者殿


473さんの文にもありますが、トラックの後席(しかも後席ドア無し)に
ベビーシートに乗せた状態で毎回乗り込むのは難しいと思います。
ベビーシート(赤つきで最低でも7kg、最大16kgくらい)を持って、
助手席側ドアを開けて、助手席をを倒して後席にベビーシートを押し込む。
後から自分も乗り込んでベビーシートをシートベルトで装着。

これを毎回する気構えがあればベビーシートでもいいと思いますが・・・
477名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 13:00:06 ID:CUQR9NT5
ベビーセーフプラスは身長80cm、体重13kgまで。
プリムベビーは身長表示はないけど体重10kgまで。
(乗せてみたところ75cmまで乗れるかどうか)
いっぱいになった時に、次のチャイルドシートの選択肢の自由度はベビーセーフプラスのほうが上。
平均的〜小柄、細めに育つことが保障されているならプリムベビーでも良いけど、
そんなのは実際に育ってみないとわからない。
478名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 16:12:27 ID:t6MXoOSd
適合車種データでカブリオレはダメで、ベビーセーフプラスは可能となって
いました。
やっぱり後ろの席だと毎回乗せるのは大変なんですね。
でもこの車だとベビーシート(チャイルドシート)以外だと取り付けると
助手席、運転席には誰も乗れない状態になる気がするんです。
この前お店でゼウスターンを試しに取り付けてみたらそうでした。
何かいいシートはあるのでしょうか?
やっぱりベビーセーフプラスか、プリムベビーでしょうか?
479名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 16:25:34 ID:qZPZtWXb
457です

経験談やアドバイスありがとうございます。
皆様のお話を伺って、かなり自信がなくなりました、、、。
カブリオレも最終候補だったので、持ち帰りやすさ、
また目立たなさを考えるとそちらのほうが無難かな、、、と思い始めて
おります。

今週末にでも、今住んでいる国でのカブリオレの値段を
調べて(あるのは確認済み)検討してみます。
ありがとうございました。
480名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 17:39:45 ID:AXva6kHN
どうでもいいかもな話だけど。
スーパーの買い物カートにカブリオレを乗せてる人を見た。
買い物カゴを乗せる上段部分にキッチリ収まってた。
店にもよるだろうけど、受け皿部分が広くて安定してたっぽい。
衛生面云々言う人もいるかもしれんが、元々カゴを置く場所だし問題なさそう。
まぁ、自己責任で、だろうけどちょと目から鱗デスタ
481名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 19:43:05 ID:CUQR9NT5
>>478
乳幼児兼用型にしても結局乗せるのは大変なわけだし、
ベビーシートごと乗せ降ろしするのが大変なら、子供だけ乗せ降ろししても良いわけだし、
回転機能の代わりに、ちょっと乗せ降ろしする間、横を向けるだけでもベビーシートにする価値はあると思うよ。
ベルトを付けるのは、慣れれば回転機能をガッチャンするのと大して変わりない手間だと思った。
あと、体重9kgから使えるチャイルドシートには場所をとらないモデルも多いし。

>>480
子供乗せショッピングカートの一部はコンビ製ということで、
どうせならドッキングを前提にしたカートを作ってくれ…
という論議が何スレか前にあった。
482名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 21:48:47 ID:mwF5sZkv
ありがとうございます!ベビーシートにしたいと思います。
ベビーセーフプラスか、プリムベビーかはもう少し悩んでみたいと
思います!

483名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 01:02:38 ID:mhX4qXN+
>>482(470)

車にこだわりたい気持ちも分からないでもないけど、子供のことを考えたら
やっぱり乗り換え
 →ハイラックス エクストラキャブを下取りに出してそこそこの中古(4ドア)を買う
か、買い足し
 →ハイラックス エクストラキャブはそのままで安価な中古車を買う
にした方が絶対にいいと思うよ、いろんな面で。

「金銭的に車を買い換える余裕がない」ってのは車を買い換えたくない言い訳にしてない?
エクストラキャブなら年式状態にもよるけど100万以上で買い取ってくれるだろうし。
100万もあればリッターカーや1300クラスのファミリーカーなら乗りだしで買えるんじゃない?
484名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 07:58:42 ID:P2ISXQfw
そうですよね。私も買い換えたいんですけど、旦那譲らなくて。
趣味(サーフィン)もあって今の車が使いやすいらしいです。
私は車に興味ないから今回子供ができてチャイルドシートのことで、もう次は
こんな使えない車は買わないようにって念押しましたけど。
485名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 09:39:59 ID:yI6q61IK
>>484
子供生まれたら、車の使いやすさを感じられるほど(例えば毎朝とか)
サーフィンなんて行ってられないと思う・・・
>家庭不和を生むよ。

もし生業にしているのなら、スポンサーに一台くらい買ってもらえるくらい
ではないとね。


だいたい、どの車でもルーフキャリアでロングボードくらい積めるでしょ?

あなたの旦那は
 趣味(サーフィン)>>>(越えられない壁)>> あなた > 子供
と言うことです。

別に行くなということではありません。
ただどちらを優先するべきかは自明ですよね?
486名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 12:07:21 ID:WhFz9kE8
俺はずっと憧れてたRX-7(FD)に乗ってたが結婚を期に現行プリウスに変えたよ
半分諦めとかあったけど結婚したら子供や親とかも乗せなきゃいけないし
シートを見に行って対応表でFD見ると不可ばかりだしシート乗せると嫁乗せられないしw
今ではガソリン値上がりしてるし車変えた選択は間違ってなかったと思う
好きな事も大切だが妥協すべき点は妥協しないとね
487名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 15:10:56 ID:f/ea7L3N
その妥協はやっぱり車を変えることしかないのでしょうか・・。
ベビーシート→キッズシートで解決しないのしょうか?
旦那に相談してみようかな。
義理両親の手前、嫁がでしゃばるのも苦手だけど・・。
私もプリウスに買い替えたいなぁ!
488名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 20:23:30 ID:yuq+nNY0
マキシコシカブリオレとタカタのネオで迷っています。
車はプジョー306。カブリオレでほぼ決めていたのですが、
マンションの駐車場は横幅が狭く取り付けし辛いのと、
先日の福岡の事故の事もあり、ベビーシートより多少でも
出し入れしやすいネオの方が良い?と迷いが出てきてます。

普段の買い物は車無しでも大丈夫ですが、
少し大きいスーパーや病院に行く時は車利用が殆どです。
週2〜3回は何かしら車を使っている状況です。

狭い駐車場で利用するにはどちらが向いてると思いますか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
489名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 21:05:23 ID:3M65blYK
>>487
まぁ、ハイラックスのトラック自体が日本では販売中止であり、
今、手放したら再び手に入るか不安もあると思う。その気持ちわからんでもない。

一番厳しいのは後ろ向きの1年だからねぇ。そこを乗り切れるかどうか。
かなりのレア車だし、あとは、実際に装着してみないと前進しないと思うよ。
もしかしたらヤナセの適合表は、
「付けば○、前席がどんなに狭くても知らんこっちゃない」というデータかもしれないし。
まぁ、なんとかなったとしても、2人目が生まれたら年貢の納め時だね。
ウチも2人目が生まれたら車の買い替え必須なので、貯金してるよ。

案外さ、ダンナさんはチャイルドシートの大変さがピンと来ないんじゃないかな?
実際俺も生まれる直前までは、自分の車にどれくらい余裕があるのかなんてわからず、
漠然と「リヤシートベルトがあるんだし、付くんじゃないか?」くらいに思ってたクチ。
生まれてから自分で乗せ降ろししてみると、考えもかわるかもよ。
まぁ、車を変えても使えるから無駄にはならないだろうけど。
490名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 21:22:48 ID:NG9liO1K
>>488
カブリオレはシートベルトがかなり足元を通る設計なんで、赤さんを乗せ降ろしするたびにベビーシートごと取り外す必要はないよ。

福岡の事件のことで・・・って部分、意味不明なんですが。
いざって時にベビーシートごと外して脱出するつもりなの?
赤さんだけ取り出せばいいんだったら、ベビーシートは3点式ベルトだから早いけど。
491名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 21:51:56 ID:gls9e7ot
ありがとうございます!
2人目には車を買い換えたいなって思っています。
旦那も実際使ってみて大変さがわかると、買い換えてくれると思います。
今週末にヤナセ(ベビーセーフ)、アカチャンホンポ(プリムベビー)を
装着してみて検討してみます!

ところでベビーセーフプラスとベビーセーフプレミアムの違いって何ですか?
レーマーのHP見ても詳細が見れなくなってて・・。
492名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 22:00:55 ID:NG9liO1K
>>491
近所にベビーザラスないの?
ベビーセーフもプリムベビー(do kids 5)も両方置いてあると思うんだけど。
ベビーセーフのプラスとプレミアムの違いは、baby-proのHPの方がわかりやすいんじゃないかな。

ところで、なんで毎度ageてんの?
493488:2006/08/29(火) 23:58:15 ID:yuq+nNY0
>490
レスありがとうございます。
以前ベビーザラスの店の人に、ベビーシートは毎回シートベルトを
取り外ししなければ赤さんを取り出せないと聞いたので、
いざという時にまずシートベルト外し、その後ベビーシートのベルトを外さないと
赤さんを取り出せないならネオの方が簡単に取り出せるのかと思いまして。

家の近くではカブリオレは取り寄せの店しか無く、
まだ実物を見た事が無いので、余計にイメージが付きにくかったのですが、
シートベルトがかなり足元を通る設計なら、駐車場も大丈夫そうですね。
494名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 07:05:56 ID:PnA703OB
>488
同じ選択肢で悩みました。
が、うちは次の子がいつになるかわからないということでカブリオレを選択。
もしネオだと、次の子誕生時に上の子が3歳からのシート対応の身体になってない場合、
次にまた悩みそうだから。もうメンドイのです。
「カブリオレ1.5万+1歳から4歳のシート2.5万」=「タカタネオ4万」だから
あまり値段かわらないしね。
あと、家の中でもユラユラチェアとして使えるとのレス見て期待してます。

495490:2006/08/30(水) 09:25:32 ID:6oiLlJjp
>>488
車に装着したときの写真は、こんな感じだお。
参考までにドゾー。

ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/maxicosi/cabrio/cabrio.htm
496名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 16:55:39 ID:cYImtX7+
N5306styleだが、ISO-FIX対応なんで、レーマーのISO-FIXにした。
高かったが、すごく便利。カブって、ISO-FIX対応じゃないの?
497488:2006/08/31(木) 00:49:32 ID:fjE0fwWQ
>488です。
次の子の事はまるっきり頭になかった!
確かにネオにしちゃうと2人目の問題も出てくるかもしれないですね。
そして、baby-proのページは見てるはずなのに、頭から抜け落ちてましたよorz

>496
うちもN5306style。ISO-FIX対応なの???
非対応だと思い込んでたのでちゃんと確認してみます。
言われてみれば、後部座席の隙間に用途不明の謎の器具があったような気もする。
ちなみに、カブリオレのISO-FIX対応は日本未発売です。
以前ヤフオクで見かけたけどまだ激高。
498名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 07:02:59 ID:R1jcIpxt
496だが、カブリオレって、ベビーシートの方ね。車種だと勘違いした。
ISO-FIXだと、レカロもあるよ。並行輸入業者のページで確認してね。
499名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 01:46:52 ID:NNdHCyaW
事故でチャイルドシートの画像が出るのも珍しいだけど
福岡の事故記事でこんな画像があったので・・・
http://news.www.infoseek.co.jp/photo/jiji/full/story/20060826jiji4668383/

この画像を見る限り使っていたのは1人だけってこと?
500名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 08:46:14 ID:psQYE7h2
右側3列目のベルトに絡んでいるのはベスト型か何かの部品じゃない?
501まつ:2006/09/01(金) 15:55:51 ID:lJfCqast
どうでもいいけどチャイドシート買うんだけど
アプとコンビどっちがいい?
502名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 16:16:54 ID:i5ZGerlt
>>501
このスレ1から読んでこいや。
503まつお:2006/09/01(金) 16:32:43 ID:lJfCqast
>>502
またその回答か。
よんでもわかんねえんだよ
504名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 16:35:11 ID:ARDRtB22
>>503
じゃあ氏ね
505名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 16:35:52 ID:i5ZGerlt
>>503
あんたが馬鹿だから。
506名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 16:41:48 ID:poi6awx5
>>501
コンビがいいよ
アプは指がもげる
507名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 16:59:34 ID:hx1kLxjA
>>501
>>503
一番高いのがいいよ!

アプのベッド(しかも本革仕様)なんか最高じゃない?
h ttp://www.aprica.jp/hm/html/daikanyama_s/html/seat_index.html
508まつは:2006/09/01(金) 17:02:45 ID:lJfCqast
>>505
いやバカはあんたでしょ。

>>506
>>507
役に立たない回答ありかとう
509507:2006/09/01(金) 17:15:25 ID:hx1kLxjA
>>508
役立たずでスイマSN。

ただ質問するときは使う予定の車くらい書いてくれるとありがたいな。
チャイルドシートのメーカーだけ出して、どれがいいかな?って聞いたら
普通はそのメーカーの一番良い物 = 高価な物を薦められるでしょ?
>デパートの買い物みたいにね。
510名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 17:58:48 ID:Bj4qD+Qe
平成7年初期型オデ。
カブリオレ買ったけど(コンビに確認してから)
付かないよorz

再度確認したけどやっぱり付けれる
とのこと。。。

なぜなんだ
511名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 21:21:42 ID:aQtasVqq
>>508
宿題、ちゃんと出したか?
512名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 23:43:27 ID:psQYE7h2
>>510
A-ELRじゃないベルトで、リヤシートスライドが付いている車の場合、
一番後ろに下げた時だけ装着できる場合があるよ。

あとは、まずバックルを締めずに背中側へベルトを回し、
それからバックルを締める方法や、
背もたれを少し倒して装着してから、背もたれを起こして締める方法もあるから試してみて。

うまく付けば、A-ELR付きのベルトよりはカンターン。
513名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 06:09:39 ID:gAY2eIlZ
もちろんちゃんと後ろ向きに付けてるんだよな?W

どう付かないのかもう少し詳しく書いて貰えば回答のしようもあると思うが。
514名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 07:28:12 ID:KJQ2XSXs
>>508
アプ買っておけ
パンフも豪華だし子供は寝せるのが一番良いよ
515名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 09:14:36 ID:tXutknvK
ジュニアシートって衝突のときに未熟な体に過剰な負担がかかることにならない?
ISOFIXでジュニアシートを固定して、体だけをシートベルトで固定するのってないの?
516名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 13:28:57 ID:ZO2QH4DL
>>510です。

今日もカブリオレ付けに励んでおります。

付かないっていうのは、シートベルトが短くて↓
シートベルトがロックされてませんか?
って言われたけど、両サイド試したら同じ長さ↓
本当に付くのかよ↓
シートは一番後ろにスライドさせてるし、
座席も少し倒してみた。

517名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 16:24:27 ID:7kZB5+vN
念のためコンビのサイトで確認してみたけど、94年から◎になってるね。
ベビーセーフプラスのほうは未確認だった。

考えられること
・初代オデの2列目ベルトは97年にチャイルドシート対応(A-ELR)になったが、
 コンビの担当者が確認したのは後期型だけだった。
→この場合は後期型のベルトと交換すると付くかも。
 ベルトの互換性があるかは知らん。お役所仕事的に「やっちゃいけない」
 ことになっているので、付くかどうかは人柱実験かも。
 オーナーズクラブあたりで人柱になった人がいるかな?

・そもそも取り付け方法がどこかで間違っている。
518名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 18:00:40 ID:8c/v+OXh
レーマーキッドプラスを店頭取り寄せで買いました。
箱記載の輸入元はヤナセ、取り説は伊藤忠。
移行期間なのね、まだ。
519名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 21:36:57 ID:EivThU/R
10月に子供が生まれる予定でチャイルドシートを探しているのですが
相談させてください。
車:フィット1.3A 05年式
予算:3万円程度

アセスを見るとミリブ6000かなと思いましたが、取り付けやすさ等、
ほかによい候補がありましたら教えてください。
520名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 22:39:40 ID:tXutknvK
今頃>>48が気になって仕方ないのだが。

おすたか山の被害者の多くが、バックルによる腹部損傷で胴体切れちゃってたのを思い出したんだよね。

521名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 22:50:53 ID:tXutknvK
それと、55km/hでの衝突試験ってどうよ?
中々そんなスピードでぶつかること無いと思うんだけど?
522名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 22:54:37 ID:FlZUkjNn
>>519
コンパクトカー仲間として、乳幼児兼用ではなくベビーシートの購入をオススメする。
レーマーベビーセーフとか、マキシコのシカブリオレあたり。
523名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 23:02:00 ID:tXutknvK
うちなんて付けっぱなしで露天駐車だから、2年でクッションぼろぼろ。
「長く使える」シートなんて買っても無駄だったorz
524名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 00:20:48 ID:xIfP3iYq
>>521
オレ、物理とか数学とか全く分からないド阿呆なんだけど・・・・・・

40キロ制限の道路で対向車と衝突すると、40キロ+40キロ=80キロになるのかな?
もしそうだとしたら、55キロじゃ意味無さそう。
40キロの道路を10キロオーバーくらいで走ってて、自爆事故を起こした想定なら55キロの試験でも十分参考になりそう。

どうなんでしょう・・・・・・
頭イイ人、教えてください。
525名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 01:11:54 ID:Ltz9XoVh
>>524
>もしそうだとしたら、55キロじゃ意味無さそう。
55km/h同士の正面またはオフセット衝突を想定してあるから心配するな。
526名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 07:11:16 ID:AEdbD3hl
ブレーキ掛けて避けた想定だろ

どこもノンブレーキフルセット衝突なんて想定してないとおも
527名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 07:44:02 ID:+VmtFQDN
ブレーキかけて55km/hで衝突って、何キロ出してんだよwww

528名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 09:26:06 ID:nni9ysS0
>>519
俺も基本的にはベビーシート派だけど、乳幼児兼用の方が良いということなら、
6000でいいんじゃないの?
neoも3万6千円くらいで買えるけど、着座位置は6000の方が若干低いので、
室内高に余裕がない車には向いていると思うよ。

10月に規格改正があり、来年の今頃にはISOFIXが一般化してアセスの結果が
出ているかもしれないので、それまでベビーシートという考えもあるよ。
この組み合わせは2人目を予定しているならお得になるかもしれないし。
10月予定だと、生まれるまでISOFIXの新製品が出るかどうか微妙かな?
タカタだと純正OPとして卸している物を、欧州基準に合わせて手直しすれば
すぐ商品化できるかもしれないけどね。
529名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 09:54:32 ID:nni9ysS0
時速55km/hの根拠。

それまでの交通事故を分析した結果、実際には55km/h以下の事故が95%以上だった。
安全性なんていくらでも追求すればキリがないけど、
フルラップ55km/hとオフセット64km/hに対応していれば死亡事故をかなり減らせるので、
これを自動車アセスの基準とし、チャイルドシートアセスもそれに従った。
…だと思う。
ちなみにオフセット64km/hからアルミバリアの構造分を差し引いて、
実際の車同士に換算すると、これも55km/h相当になるそうな。

ちなみにいくつかの自動車メーカーが取り組んでいる次の段階は、
重さや高さの違う車を時速50km/h「同士」で衝突させる「コンパティビリティ」で、
その結果がこれ。ダイハツさんのところには「相対速度」じゃなくて「同士」と明記してある。
ttp://www.daihatsu.co.jp/tech/taf/top.htm
ttp://www.mercedes-benz.co.jp/brand/safety/compatibility.html
530名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 10:18:45 ID:xktoe5jZ
531名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 11:02:47 ID:+VmtFQDN
実際、福岡の橋から落ちたような殺人バー付きランクルに側面衝突されたら、
アセスもへったくれも無いと思うが、それにしても55km/hで衝突ってどうよ?
全事故の衝突速度の統計だと、速度が高いほうにシフトするのは当然だと思う。
安全意識の低い、かっとんでる奴の割合が多くなるからね。
しかしながら乳幼児を乗せてチャイルドシーとつけてる層が、そんなのと一緒
の統計でくくられてはたして妥当かどうか?

532名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 14:37:01 ID:kLeORDVE
殺人バーって?
533名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 15:07:49 ID:ZE3Vr+sv
>>532
昔、クロカン系で流行ったカンガルーバンパーの事だと思われ。
534名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 16:05:01 ID:wcY2I9iR
>>532
覆面レスラーシールのオマケが入ったお菓子の事だと思われ。
535名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 16:10:16 ID:rY/cjkdT
カウンターで飲んでたら後ろから刺されるのんじゃ?
536名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 17:13:55 ID:+VmtFQDN
アセスったって、やってるところが所詮独法だからなぁ。
お役所仕事しか出来ない奴らが急に金儲け始めたような組織で、
ろくな仕事なんかできっこない。
537名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 18:34:02 ID:pvcixdp3
うちの家の新生児チャイルドシートは七年前に購入した産まれてすぐから使える物ですが‥二人目が産まれまだ一ヶ月なんですが今日乗せてみた所座ってる感じで少し斜めになる状態になるんです。こんな状態で赤ちゃんしんどくないものなんでしょうか?
538名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 19:15:34 ID:+VmtFQDN
>七年前に購入した
賞味期限切れです。粗大ごみか燃えないごみとして、自治体の指定に従って処分してください。
539532:2006/09/03(日) 22:41:28 ID:0pxZ4w5x
>>533
dです。
今ググってきた。
怖いね。勉強になったよ。

>>534>>535
ヲイヲイw
540名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 07:38:53 ID:WeZvg5CW
実際使うとなれば、子供の乗せやすさ、降ろしやすさって結構重要なんだけど、
アセスの言う装着性って、
「専門家がダミーを1分未満で適切に着座させられる。」
だって、達人が一分だったら力の無いお母さんがぐずる赤ちゃんを乗せるのに
何分かかるんだろうか?
また、バックルは、
「子供が解除しにくい解除力である(40N以上)。」
とあるが、大人でもきついのがたまにある。福岡の事故のようなのを考えると、
こんなのは避けたいなと思う。
この辺をまともにテストしてくれてるとこないかな?
541名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 10:00:21 ID:4XYrErfx
それぐらいのことなら店頭で自分で試せるじゃん
542名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 12:57:07 ID:cH/N7Uom
海中転落よりは追突、衝突、急ブレーキの事故の方が多いだろうからなぁ・・・。
どちらにしても専用カッター積もうとは思った。
バックル外しても子供が暴れて腕を抜きにくい時とかあるし。
まぁ転落に限らず急いで離脱しなきゃならんような事故もあるだろうから。

ベビーセーフプラスがそろそろ使用期間終わるから後継悩み中。
543524:2006/09/04(月) 21:08:12 ID:jXPP4Hcs
>>525,526,529
なるほど・・・

解説ありがとう
544名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 21:39:24 ID:FDmKA9IK
プリムロングEGが、通販で27500円で売られていました。
「絶対安い!」と思って購入を考えています。

そこで相談・質問なのですが、プリムロングEGに続く新商品はいつ発売されるか見当がつく方はいらっしゃいますか?
もうすぐ進化した新商品が出るならそれを購入して、まだ先ならプリムロングEGを買おうと思っています。

どなたかよろしくお願いします。
545名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 23:53:24 ID:URcZodj+
>>540
バックルの解除に関してなら、欧州基準(ECE R44/04)では、「40〜80N」という基準があるよ。


>>543
勘違いしてそうなので…

「同重量の二台のクルマが55km/h同士で正面からぶつかった時」と「1台のクルマが55km/h
で壁にぶつかった時」は、ほぼ同じダメージを受けます。(ぶつかっても全く壁が動かなければ)

どちらも55km/hから0km/hまで瞬間的に速度を落とされてる事は同じだからだと考えてもらうと
解りやすいかな…
546名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 00:02:37 ID:p1oKxxiZ
>>545
勘違いしてた。543じゃないけど。
最初の方は1台で壁なら110kmと思ってたよーん。俺ってあふぉ?
547名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 00:07:12 ID:p1oKxxiZ
じゃちょっと質問
40kmで走ってて 100kmで走ってる車とぶつかったら、どうなるの?

----

レーマーキッドプラスとレカロスタートどっちか悩む・・・
二つ一緒に置いてるとこない?大阪で。
548名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 00:34:54 ID:Te08kT3y
>>547
クルマ対クルマ(かつ重さ一緒なら)ならば相対速度で考えて大丈夫よ。
549名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 01:10:50 ID:11/kJklW
>>544
>>528にもあるけど、来月(2006/10)に法改正があり、汎用のISOFIXシートが認可になる。
プリムロングEGの後継が出るかどうかはわからないけど、法改正に合わせて各社新製品を
投入することはまず間違いなので、待てるならそっちを待った方がいいかも。
プリムロングは「帯に短したすきに長し」という意見もあるし。

赤の月齢にもよるけど、これから産まれる、とか産直、とかいうのであればとりあえず
安全性の高い後ろ向き専用のベビーシート(マキシコシカブリオレかレーマーベビーセーフプラス)で
来年の夏ぐらいまで対応して、来年のアセスの結果を待ってから前向き設置用のシートを
新たに検討した方がいいと思う。選択肢の幅も広がるだろうし。
550名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 01:15:02 ID:11/kJklW
>>537
 >こんな状態で赤ちゃんしんどくないものなんでしょうか?

一人目の時にはこういう心配をしなかったのかと小一時間(ry

どっちにしろチャイルドシートの寿命(耐用年数)は一般的に5〜6年程度だからね。
7年前の奴だと確実に2003年基準を満たしていないだろうし、買い換えを強く推奨。
アセスでそれなりの評価が出てる新品が1万ちょいで買えるんだし。
551名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 01:32:22 ID:ZkADrCVK
>>537
7年経っていようと、特に劣化している様子が無ければ、使うことには問題は無い。

だが、仕様上の問題を感じるなら、買い替えを推奨。
552名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 06:31:24 ID:ICgY8Lgn
>チャイルドシートの寿命(耐用年数)は一般的に5〜6年程度
それ最ももよい状態で保存した場合だろ?
亜熱帯の日本で、露天駐車で車の色が濃色だったりしたらそんなに
もたないよ。初期性能はせいぜい2年がいいとこ
553名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 07:38:04 ID:ICgY8Lgn
アセスなんてメーカー側が完璧な取り付けをしたものを、
たった一回テストしただけで評価するなんて、きわめて
非合理なだよ。
経年劣化も含めてもっとねちっこくやらないと参考にならないね。
しょうも無い独法なんかじゃなくて、メーカー自らもっと厳しい
基準でやって欲しいもんだ。

ヘルメットのアライなんて、めちゃめちゃハードなテストしてるぞ。

554名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 08:00:26 ID:sTQzpZOo
>>553
>アセスなんてメーカー側が完璧な取り付けをしたものを
 ↑そんなことはありません。
 メーカーは試験に立会いのみです。取付するのは茄子葉(と砂利)です。
555名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 08:34:36 ID:GZZvTEcf
チキショー、こないだタカタ04ネオ買った途端3000円値下げかよorzベビー皿巣め!
556名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 15:14:52 ID:Wy4mw4+T
>>553
「しょうもない独法」かどうかはおいとく(wとしても、実際のテスト方法ぐらいはちゃんと
調べてから書こうね。知ったかぶりしないで。

>>552
 >初期性能はせいぜい2年がいいとこ

問題は「初期性能」ではなく「安全強度が保てなくなる時点」でしょ。
確かにABS等は製造後2年ぐらいから劣化をはじめるけど、多少劣化しても
それが安全を保てる強度以上であれば問題なし。

>>551
 >特に劣化している様子が無ければ、使うことには問題はない。

強度劣化は外見からじゃ確実な判断はできません。
7年経ってれば使うのはやめたほうがいいでしょ、やっぱり。

外見からじゃ判断できないからこそ、メーカーは「およそ5年」という目安を作っているのではないかと。
557524:2006/09/05(火) 18:43:06 ID:+Gm9aY2V
>>545
>どちらも55km/hから0km/hまで瞬間的に速度を落とされてる事は同じだからだと考えてもらうと解りやすいかな…





??????????????????????? 解かんねぇっす・・・・・・・・スマソ
558名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 18:51:58 ID:3nx8mCbx
車にかかる力は二倍じゃない???
559名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 20:08:34 ID:gw+6UvsL
>>524
> 40キロ制限の道路で対向車と衝突すると、40キロ+40キロ=80キロになるのかな?
> もしそうだとしたら、55キロじゃ意味無さそう。
物凄く大雑把に書くと、
自分の車の速度が55キロ未満で、
相手が壁でも、相手が55キロ未満の車でも
55キロ試験とそう代わらない衝撃が掛かります。
560524:2006/09/05(火) 20:50:32 ID:+Gm9aY2V
>>559
説明ありがとう。


でも、ぶつかると衝撃が来ること以外、イマイチ解からない・・・
561名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 21:48:28 ID:ICgY8Lgn
安心できるのはせいぜい製造後3年ぐらいじゃないか?
言っとくが購入後3年じゃないからな。
562名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 22:18:44 ID:Te08kT3y
>>557-558
ちょっと、部屋の壁を押してみてください。
“押した力の分だけ手応え”が返ってきますよね。

次に、同じ力で衣装ケースか何かを押してみてください。
さっきより手応えが少ない筈です(ケースは動くけど)

最後は、衣装ケースの両側から2人でさっきと同じ強さで押してみてください。
このとき、手応えはどうなりますか?

……これでどうだ?
563名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 23:20:50 ID:Hji7UGeE
>>519
亀ですが自分の場合
産前にミリブ6000購入、私の車(タント)に装着。
最初、実父が取り付けたが、取り付け方が間違っていたので
夫がやり直し。CRSを取り付けるのは初めてなので
比べることはできないが、夫曰く『悪戦苦闘』したらしい。
出産直後、プリムベビーのお下がりをもらった。
夫の車や実家の車に乗る時にプリムベビー利用。
産後1ケ月、自宅に帰ってから通院等で私1人で赤を連れての外出時、
首の据わらない赤を部屋〜車まで抱っこしてシートに乗せる作業が
思ったより大変なのでミリブ6000一旦撤去。
現在赤2ケ月。プリムベビーを常用。
部屋で赤をセットできるので便利。
ここの皆さんがベビーシート薦める理由がなんとなくわかった。
564名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 23:47:12 ID:13qjN8xY
体重12kg台前半の3歳児なんですが、
takata312-neo junior seat (3〜12歳、体重15kg〜36kg) の購入を検討しています。
適用範囲の体重に届いてないのですが、問題はあるでしょうか?
565名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 23:51:58 ID:ZkADrCVK
>>チャイルドシートの寿命(耐用年数)は一般的に5〜6年程度
>それ最ももよい状態で保存した場合だろ?
最低でもその程度は持つ、という値。
566名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 00:36:26 ID:xQvxJU1u
>>564
実際にお子様を乗せて見たらいいと思います。
タカタ312に乗せてみて身長が足りているようなら使ってもいいと思う
が、車のシートベルトが首に掛かるようであれば3才を超えていても
今のチャイルドシートを使い続けるほうが良い。
今現在どういったチャイルドシートを使っているかは不明だが、一先ず
そのチャイルドシートの使用上限まで使い切ったらどうだい?
567564:2006/09/06(水) 00:54:05 ID:Ls8I5UyI
>>566
ありがとうございます。
今はアップリカのMJフィックスサーモという乳・幼児の製品で、
前向きならおよそ9-18kg、4歳までの製品を使っています。
ただあと3ヶ月で第2子の出産を予定してて、そのMJフィックスサーモを
新生児に使う予定なので、幼児〜学童向けのシートを探していました。
まずは試しに座らせてみますね。
568名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 01:35:54 ID:wHi37KPM
>558
発生するエネルギーは2倍だけど、それを車2台で山分けするので
結局1台が壁にぶつかったのと同じくらいになるのよ
569名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 07:07:44 ID:XgnYpEdE
>>565
無理無理。車のシートとは訳が違うんだから。
五年後みんなの大好きなアセスでやってみるといい。
悲惨な結果が出るから。
570名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 07:48:53 ID:CNT1D0sJ
>>569
多少悪化したとして、
新品の安全性を10、チャイルドシート非使用を0として、
どの程度の安全性になると思う?

使っていないのに近い、なんてことはありえないよ。
571名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 08:56:02 ID:8Cpo79jK
>>568
さんくす、理解した
572519:2006/09/06(水) 17:40:21 ID:/bipuMCf
>>521,528,563
ありがとうございます。
とても参考になりました。
ベビーシートも考えてみます。
ベビーシートならカブリオレあたりですね。
573524:2006/09/06(水) 21:03:48 ID:1U+nv4zo
>>562,568
ありがとう。何かを掴めた気がする。
574名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 01:12:58 ID:1lzgzRRD
昔はチャイルドシートなんて無かったのに。
耐用年数云々とか神経質過ぎやしないか?
2年やそこらで劣化したら、大問題だろ。
575名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 06:43:31 ID:eaq9Yvby
アセスメントで性能評価しても、その性能がどのくらい維持できるのか評価してないんじゃ
あんまり意味が無いよ。どんな製品でも初期性能を上げるだけなら大してコストかからない。
耐用年数気にしないなんて奴は気休めでチャイルドシート使ってるのか?
それとも単なる道交法対策か?
576名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 07:29:22 ID:eg2W7ELe
>>575
だから、新品で10あった効果が、経年変化があったとして、
8や7程度の効果が出るなら十分だろ。
取り付け方一つでもっと変化するんだから。

もちろん買い換えたい人は買い換えればいいが、
使うのに反対するってどういう心理だ?
メーカーの回し者か?
577名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 07:32:41 ID:WjhLAc2Z
漏れは10年使ってるぞ
578名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 18:47:36 ID:dkILLowo
という10歳のお子さんからの投稿ですw
579名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 21:25:10 ID:eaq9Yvby
>>576
>新品で10あった効果が、経年変化があったとして、8や7程度の効果が出るなら十分だろ。
やってみたのか?
580名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 22:02:12 ID:dia3QtVG
このスレ見つける前にアプのマシュマロベッド買っちまった
一体どうしろってんだったくよぉ ('A`)シ
ちくしょい

事故に気を付けるしかねーのかなorz
581名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 22:08:18 ID:id7VT7Ax
>>580
つ【ヤフオク】
買う人はいるよ(・∀・)ニヤニヤ
582名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 22:08:27 ID:WIp2BwNG
>>580
使えば?
583名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 22:23:36 ID:dia3QtVG
むぅ使うべきか売るべきか、それが問題だ
ベッド型が悪いのはわかったんだけど(まぁ横向きだから何となく感じてはいたが)
前向きや後向きにする場合はどうなんですかね?安全性
携帯からなんでサイトとかは見れなくて…('A`)
584名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 22:36:40 ID:b4/jro/g
自分の子供のことでしょう。
ネカフェでも行ったらよろしい。
585名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 22:39:59 ID:dia3QtVG
いや、ネカフェが無…
586名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 22:43:41 ID:b4/jro/g
大人なんだから自分で考えれば?
あなたがPC持ってないことは、他人に関係ないよ。
587名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 22:45:41 ID:hkP+0lzN
後ろ向きのアセスは「優」だが角度が急だったり使いにくかったり。
新生児から後ろ向きで使えるように設計してないと思うけど、いつから使えるかは疑問。

前向きは腹部圧迫が大きい。

買い換えるのが吉。
588名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 22:54:52 ID:dia3QtVG
そうですね
こんな質問してすみませんでした
携帯からのくせに教えてなんて自分勝手でしたね
赤ちゃんの事なので不安になって、お騒がせしてしまい
皆さんにご迷惑をおかけしました
本当にすいませんでした
589名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 23:12:35 ID:dia3QtVG
>>587
ありがとうございます
買い替え、検討してみます
590名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 09:35:28 ID:VxqF0MO2
>>588
つ【jigブラウザ】
591名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 10:57:53 ID:Cqd+gH75
携帯をウィルコムやauなんかのPCサイトも定額ブランにして調べたら?
あとPCなんかシートより安いのに
俺のPC全部込みで2万から性能追加していったが総額5万w
592名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 20:54:52 ID:nHkLLhzr
10月からECEに準ずるということは、
0+サイズの新型プリムベビーとドゥキッズも出る可能性があるのかな?

いや、プリムベビー改良をあきらめて、カブリオレFIXと組んでも良いけど。
593名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 13:39:28 ID:Jm4Pm5rL
親王様が退院時に使用されるチャイルドシートって、
やっぱりメーカー純正のなのかな?

3点式シートベルトってのもなんだからやっぱISOFIXか。
センチュリーロイヤルってISOFIX対応だったっけ?
594名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 15:00:22 ID:M9J4vd/Q
愛子さまの時は東海理化製の特注ベビーシート。
のちにコンビ経由でレプリカ「ロイヤルベビーシート」が限定発売。
595名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 16:35:11 ID:tV89qE14
歩いていける距離の保育園に通勤ついでだからって
車に乗っけてチャイルドシートに拘束するのって虐待だよね
596名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 17:26:32 ID:GxOSDkeb
どなたか教えて下さい!中古でコンビのネオシス?っていうやつを買ったんですが説明書がなくて全然取付方がわからなくて…シールで取付方書いてあるんですがどうも横からベルトが通らなくて…旦那とずっと頑張ってるんですが…どなたかわかる人いたら教えて下さいm(_ _)m
597名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 17:36:24 ID:7peWXl2i
>>595
馬鹿ですか?
598名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 17:43:29 ID:AeNg5YPO
599名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 18:09:30 ID:C1mJGNqk
まだ取り付けられない>>510です。

皆さんのアドバイスを参考にやってみたが
やっぱりベルトが足りないorz
コンビは付けれると言うし。
もうどうしたらいいんだ!
600名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 21:40:03 ID:e/vnkIhM
>>596
窓から投げ捨てろ!
601名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 21:49:59 ID:0D7RZ/1B
>>599
クルマを買ったディーラーに行って、「これメーカーは大丈夫だって言うのに、どうやっても取り付けられないんだよ〜。ちょっと見てくれる?」って相談してみたら?
602名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 22:21:05 ID:/AGBUJzy
>>595
バカですか?勉強不足ですか?
「チャイルドシートは長距離専用だから…」とか言いたいのですか?
それとも、「チャイルドシートに乗せること自体が虐待だ!」とでも?
あほか。
603名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 22:26:45 ID:0D7RZ/1B
604名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 22:30:46 ID:/AGBUJzy
>>595
バカですか?勉強不足ですか?
「チャイルドシートは長距離専用だから…」とか言いたいのですか?
それとも、「チャイルドシートに乗せること自体が虐待だ!」とでも?
あほか。
605名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 22:59:52 ID:M9J4vd/Q
>>599

どこかに画像をアップして、実際にどんな状況かが見られると、
アドバイスできるかも。
バックルまであとどれくらい足りないかがみたい。
606名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 23:29:37 ID:M9J4vd/Q
ちょっと気になってパーツリスト見てみた。
RA1、2が初期型、3、4、5がチャイルドシート対応ベルトになった後期型ね。
2列目の片側のベルトで11200円+消費税。なぜか後期型のほうが400円安い。
絵で見る限りは取り付けネジ等合いそうに見えるけど、
実際リトラクターが大きくなったりしてるとポン付けはできないかも。
1万チョイ出して人柱してみる?
Dラーじゃ断られる可能性大なので、パーツリストから番号だけ拾ってDIY。
たぶん返品不可。
607名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 00:44:39 ID:uw2MjJ6R
>>596
買うときに説明書があるかを確認せずに買うのか・・・質問をするのに品名すらもいい加減だし、
このスレの>>235,241にほぼ同様の質問と回答があるってのにそれすら読んでないのか。
きっと取付対応車種かどうかも確認せずに買ってるんだろうな。

そういうときはまずメーカーに問い合わせるのが基本。

608名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 01:27:49 ID:7x/l4SO5
>>599
取り付けの説明とQ&Aがあるので参考になれば・・・
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/maxicosi/cabrio/cabrio.htm
609名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 07:35:37 ID:lrPCryJ6
さて今週もメーカー工作員の皆様、がんばって行きましょう!
610sage:2006/09/11(月) 12:44:53 ID:uThePG3G
もうじき7ヶ月になる赤がいます。
現在ドゥキッズを使っていて普段は私の車で、週末は旦那の車でと
乗せ変えて使用していてとっても便利でしたが
赤が大きいほうみたいで(現在70cmオーバー・8800g)つぎのシートを検討中です。
ブオンキッズがいいかなーと思っていたのですが
重量や乗せ替えを考えるとプリムキッズが簡単そうかなーとも・・・。
611名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 14:04:35 ID:AXsdTZTp
恒常的に泣く子を強制して拘束するのは虐待だなw
歩いて行ける距離は車にのせずに歩かせましょう!
612名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 14:12:38 ID:uThePG3G
>>610です。
すいません。
間違えてあげちゃいました。
61394Golf:2006/09/11(月) 16:53:08 ID:Q83nWK+w
11月出産予定で今ベビーシートを物色中なのですが
色々ここの意見を参考にさせていただいてレーマーの
ベビーシート”ベビーセーフプラス”を考えています。

そこでメーカーHPの対応車種を見て嫁の車は対応していることが
確認できたのですが、私の車は○も×も書いてありません。
どなたか94年式フォルクスワーゲンゴルフ(Golf3)で可不可を
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
614名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 17:33:26 ID:AXsdTZTp
3点式で何センチ以上なら可とか書いてないかな?
615名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 17:53:27 ID:LNjnedAT
>>610
プリムキッズは最低でも75cmないとキツいよ。
プリムベビーは一応10kgまで対応しているので、ほんとにキツキツになるか、
頭がはみ出るまで粘りませう。ハイハイを始めると体重増加は穏やかになるし。
そのうちECE基準の絡みで新しいのが出るかもしれない。

もう待てないというのであれば、マキシコシプリオリか、リーマン各種あたりも
プリムキッズほどじゃないけど比較的付け替え簡単だし、2台の車がISOFIXに対応しているなら
レーマーDUO+(もうちょっとの間は各社ディーラー扱い)とか、その辺かな?

それにしても、ドゥキッズは便利なんだけど、プリムベビーのサイズがねぇ…。
616610:2006/09/11(月) 18:34:42 ID:9d3AsecO
>>615
ありがとうございます。
おっしゃるとおり今のところぎりぎりまでドゥキッズで粘るつもりでした。
頭はまだまだはみ出そうもないので。
そのぎりぎりが来た時に次のを考えると決められない性格なので
ちょっと早めに検討していました。
車にはぜんぜん詳しくありませんがどちらも12年式のmoveとRVRなので
ISOFIXには対応してないんじゃないかなと思います。
お金があれば車も替えたいところですが・・・。
617名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 18:37:34 ID:LNjnedAT
>>613
有効長210でギリギリ。220あればOK。
ttp://www.urban.ne.jp/home/krishna8/baby-pro/romer/products-basafe.htm
といっても、これは肩口の形状でも変わると思うので、カーメイト式で計測してみた。
ttp://www.carmate.co.jp/ailebebe/before/index.html
Eの寸法が85cmで、ギリギリOKだった。
マキシコシベビーの適合表は◎のようなので、試してみる価値あり。
618510:2006/09/11(月) 18:41:30 ID:xFnmPhvy
>>605サン

画像の載せ方がわからないのですが、
明日やってみます!

619名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 18:55:26 ID:LNjnedAT
618サンもカーメイト式でEの長さを測ってみて。
620名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 19:38:12 ID:5LnjjAcb
車は三菱RVR四人乗り。赤ちゃんが生まれました。三歳児が一人います。配置はどうしたらいいでしょう。三歳助手席、ジュニアシート、後ろを嫁と新生児チャイルドシートではまずいですか?
621名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 19:42:15 ID:9g5P7OXq
>620
助手席エアバックがあるなら不可。
ディーラーで切ってもらえるらしいが。
622名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 23:01:09 ID:XrvC0QV7
一人目二人目は新生児〜1歳までチャイルドシートを使っていませんでしたが、
この度3人目が生まれるので新しく新生児対応シートを買いました。
リーマンのスリーピーUと言う物で、良く調べもせず値段の安さと色で決めてしまったのですが、
このシートは評価的にはどうでしょうか?

623名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 23:39:01 ID:rZbpc32D
>>622
スリーピーIIはアセスメント受けてないから、安全性は不明。
リーマンのピピやパミオは乳児用だと成績いいから、スリーピーIIもそんなに
悪くはないとは思うが…
624名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 23:46:51 ID:LNjnedAT
>>622
スリーピーはアセスメントしてない。
まぁ、ベビーシートは2点式でもない限り、極端にダメなのはない傾向だけど。

問題は大きさに余裕がないので、大きめor太っちゃうと半年でイッパイになり、
まだ前向きに移行するには早いというジレンマが生じる可能性がある。
ここのベビーシート派が口をそろえてベビーセーフプラスとカブリオレを薦めるのは
ちょっと大き目で身長80cm、体重13kgくらいまでの余裕があるから。
62594Golf3:2006/09/12(火) 00:01:58 ID:pcs3Cd1l
>>913です。

>614さん >617さんが220cm以上あれば大丈夫だと
書いてあるHPを教えてくれましたので測ってみたいと思います。

>617さんありがとうございます。
上段のHPと下段のHPを熟読し参考にしたいと思います。
カーメイト式は覚えきれそうにないので印刷して車に
持ち込んで測ってみるですm(_ _)m

最初は新生児からしばらく大丈夫なレカロ0+やアップリカの
ベットになる奴を購入しようと思っていたのですが
このスレを発見し読んでみてお金がかかってもその時々専用の
物の方が安全である事が解ったので今回の選択になりました。
ここを知らなければ何かあったときに悲しい思いをする事になるのかも
しれなかったと考えるとなんか感激です。

スレ立ててくれた方やいろいろと他の人にもアドバイスして
くれていた方皆さんに感謝です。
また何かの折、相談に乗ってくださいm(_ _)m
626625:2006/09/12(火) 00:02:53 ID:Q83nWK+w
すいません↑>913じゃなくて>613でしたm(_ _)m
627622:2006/09/12(火) 00:34:47 ID:FO+BBz0P
>>623さん >>624さん
お二人方レスありがとうございます。
確かに買ったシートは小さくすぐに使えなくなりそうです。
上の子らが使ったシートがあるので、大きくなったらこっちを使おうと思っています。
それと今日ぶらりと立ち寄ったイエローハットでアップリカの脳酸素低下の記事を見つけ、
驚いて調べてここにたどり付いた訳ですが、新生児でも抱っこ方のシートで問題無いのでしょうか?
628名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 00:46:05 ID:z+DP+Z5Q
>>627
アプのチャイルドシートに関しては、以前のスレで論文が
翻訳されたのがあるから、それを見てから自己判断したら?
結論だけ先に言っておくと、どのタイプ買っても大差なく問題ないよ。
このスレの人ら、ちょっとおかしいから。あんまり参考にならないかも。
629名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 01:23:06 ID:sKe5Yksg
630名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 01:26:13 ID:sKe5Yksg
631622:2006/09/12(火) 05:59:19 ID:FO+BBz0P
>>628さん >>630さん
ありがとうございました。
危うくアップリカに乗せられて買い換える所でした。
有名な企業だからとか、高価な物だからと言う判断基準はあてにならないですね。
このスレ見つけてよかったあ〜。
632名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 10:07:44 ID:rnoCgNKw
これコンビのHPですよね
中立的な立場からの検証は行われてないのでしょうか?
633名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 12:33:46 ID:vKaMOUxT
>>632
主張しているヤツからのまともな反論がないなら、
中立的な立場からの検証とかいらないんじゃね?
634名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 20:34:08 ID:b/pFKH51
今日、ベビーザラス行って色々見てきて
回転するタイプのチャイルドシートが使いやすいのではと思ったのですが
カーメイトのやつってどうですか?同タイプのものの中では操作し易かった
のですが・・・・。
635618:2006/09/12(火) 20:42:40 ID:3YoxK1MC
携帯からでカーメイト式のはかりかたの意味が
わからなくてスマソorz

携帯からの画像の載せ方が今わかった!明日載せます!
もぅメーカーにもディーラーにも断られて
ここしか頼めるとこがないです(泣)↓
636名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 21:34:05 ID:PZQI+Xso
>>634
あまり知られていないが、乳児用(後ろ向き)の時の胸部Gが83.67!
基準は55G。悪評のベッド型横向きは62〜70Gで、それすら上回っている有様。
幼児用(前向き)でもしっかり「腹部圧迫」が出ている。(具体的な数値は計測する前の年の試験)
重量12.5kg、着座位置も激高。
「回転」と「リクライニング」たった2つのメリットを得るために、
失った物が多すぎる。
637名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 21:49:37 ID:b/pFKH51
>>636
回転とリクライニングは駄目なんだ?
638名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 21:51:03 ID:aUtszKaW
>>632
628さんの言ってる論文は、コンビとは無関係のはず。

>>634
このスレ的には、回転式・ベッド式はあまり推奨されてません。

回転式は利便性はいいけど、全高及び重心が高くなってアセス成績悪め。
この“全高”が曲者で、クルマによっては通常の方式より乗せにくいのでまずは自分の
クルマで試してみる事をお薦めする。

…Baby-Proみたいな欧州舶来品マンセーもどうかと思うがねぇ…(=w=;
639名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 22:47:44 ID:b/pFKH51
>>638
ありがとう。
詳しくないので助かります。
640名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 23:07:42 ID:jNHDbLVY
現在1.5歳児+夫婦の3人家族ですが、このたび双子の妊娠が発覚しました。
で、3人分のチャイルドシートを準備し、車に装着する必要があるのですが、
そもそも3人がけシートにチャイルドシート3台を装着する事が可能なので
しょうか?(3列シートの車に乗り換えればよいのかもしれませんが、3列目の
後突安全性に不安があるため躊躇しています)
実際、このような使い方をされている方が見えましたら、車種およびご感想を
お知らせください。
641名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 23:26:22 ID:n+ElT1m2
>>636
んな事言ったら、ほとんどの機種で腹部うわなにをs
642名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 23:43:10 ID:aUtszKaW
>>640
3列目ダメだというのであれば、ホンダ・エディックス、フィアット・ムルティプラのような
2列*3席の6人乗りなどいかがでしょうか?
643名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 23:51:28 ID:FcP2AYLm
ご意見をお願いします。
上の子、もうすぐ3歳。91センチ、13.5キロ、
レーマーキングTSプラス。
下の子、6ヶ月、65センチ、8.2キロ。
エールベベプレコットを現在使用中です。

上の子のベビーシートを検討した時に、車が古くベルトが短かったため、
プレコット以外のものがつけられませんでした。下の子が生まれてから、
車を買い替え、今は、日産ムラーノに乗っています。

プレコットですが、かなり小さいベビーシートになり、おそらく、
1歳程度までしか使えません。それに、ベビーセーフやカブリオレなど
大きめベビーシートに比べ、安全性にも少し不安があります。

1歳くらいで、チャイルドシートに移行するとしたら、その頃、まだ上の子は
95センチ、15キロのジュニアシートのレベルに足りないと思います。

下の子のシートを買いなおすとして、もう一台チャイルドシートを買うのは
もったいない気がしています。
それで、下の子に大き目の1歳半まで使えるシートを買い、ぎりぎりまでそれを使って、
そのあと、上の子にジュニアシートを買って、TSプラスを下の子に使おうかと思っているのですが、
主人は1歳半まで後ろを向いてると、つまらなくて、ぐずるんじゃないかと心配しています。
1歳過ぎて、後ろ向きにつけている方、ご意見おねがいできますか?
644名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 23:52:24 ID:FcP2AYLm
主人はぎりぎりまでプレコットを使えば、ちょっと身長が足りなくても、ジュニアシート
が使えるんじゃないの?と言うのですが、ベルトの位置はやはり95センチないと
あわないですよね?
レカロなど、チャイルドジュニア兼用シートも考えましたが、今までにレーマーで慣れてしまい、
インパクトシールドがだめそうです。

ちなみに、もう一人子供を考えているので、今からベビーシートを買っても、
元は取れると思っています。ただ、できるとは限らないし、新モデルも出ると思うので、
もし大丈夫そうなら、上の子にジュニア、下の子にお下がりのTSプラス、
さらに下が生まれてから、ベビーシートが一番無駄がないとは思っているのですが。

皆さんはどれくらいの時期にチャイルドからジュニアに移行されました?
ベルトが5点式の分、長くチャイルドを使うほうがやっぱり安全なのでしょうか?
乗れるだけチャイルドに乗せるべき?
それならチャイルド2台が一番いいんだろうか・・・?
ああ、わけが分からなくなってきました。
645名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 00:01:10 ID:FcP2AYLm
>>640
上のムラーノ乗りですが、運転席後ろにベビーシート、後列中央にジュニアシートを
つけています。多分ベビーシートなら、後ろにもう一台つくくらいの余裕はあります。
確約はできませんが。
ただ乗せ下ろしの不便さは覚悟がいるとは思います。上の子は多分一人で
乗り込んでくれるようになると思うので、中央なら前席からベルトを締めてあげられると
思いますが、双子ちゃんは一人左から乗せたら、ドアを閉めて、右に回って、もう一人と
なりますよね。
これが、エスティマなどの3列ミニバンなら、片方から、みんな乗り込めますよね。
そのあたりをどう捉えるかだと思います。
646名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 00:46:30 ID:AB+CxTK7
>>643
上のお子さんですが、成長が早ければ、あと半年もすればジュニアシートに適合する体格になるかも。
今からそんなに悩む必要ないと思うんですけど。
どうしてもの場合は、数ヶ月だけチャイルドシートをレンタルすればいいかと。
この頃はレーマーやマキシコシを貸してくれる業者があるお。

下の子も同様で、特に使い勝手が悪いとかじゃなければ、今使ってるベビーシートをギリギリまで使う方が無駄がないですよね。
上の子のお下がりを待てないようであれば、その間だけレンタルを使えば?
647名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 01:05:16 ID:dT/4uW8H
>>640
車種がなんだかわからないから一般論になるけど、2列(定員5人)の車
(セダン/5ドアミニバン等)の場合、後席に3つチャイルドシートを装着することは不可能。
そもそもそんなスペースはないし、中央席への子供の乗せ降ろしができない。

じゃあ上の子を助手席にして後部左右にベビーシートをつけて真ん中に大人、という
組み合わせは?と思うだろうけど、同様に中央席への乗り降りが実質できない。
更に言えばチャイルドシートが邪魔になるため、乗り降りができたとしても実質的には
座っていられない。(だから多分>>642の言っているルノーカングーはNGかと思われ)


なので車を買い換えるしか選択肢はない。
子供3人で荷物も増えるだろうから3列シートが理想だけど、それが嫌だ、っていうのなら>>642の言う
ホンダのEdixしか選択肢はない。
Edixなら後部2席に後ろ向き設置CRS,前列中央に前向き1.5歳、助手席と運転席に両親、でぎりぎりOK。

648名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 01:08:38 ID:dT/4uW8H
>>643
うちは1歳4ヶ月ぐらいまでベビーセーフプラスを後ろ向きで使ってたけど、別段赤がぐずるとかはなかったよ。
ずーっと後ろ向きで載せてきてたのであれば、子供にとってはそれが常識なのだから、あまり「ぐずる」とか
先読みして考えなくてもいいかも。ぐずりがどうしようもなくなったら前向きに変更、でいいんじゃないの?
649647:2006/09/13(水) 01:19:47 ID:dT/4uW8H
ものすごい勘違いをしてた(w
>>642はカングーじゃなくてムルティプラの事を言ってた(^^;
なので
 >(だから多分>>642の言っているルノーカングーはNGと思われ)
は間違いでごんす。お詫びして訂正します。

で、ムルティプラだけど、後席に3つ、はやっぱり>>647で言っているとおり
「まん中に置いたチャイルドシートに子供が置けない」のでNG。
かといって前席中央に1.5歳用前向きをつけた場合、Edixと違って
オーディオやシフトノブが目の前にあるから、それにちょっかいを出そうとした子供に
気を取られて運転がおろそかになる可能性があるかも。

やっぱEdixの方がいいんじゃない?
650名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 03:59:59 ID:XHf19y+v
>主人は1歳半まで後ろを向いてると、つまらなくて、ぐずるんじゃないかと心配しています。
>1歳過ぎて、後ろ向きにつけている方、ご意見おねがいできますか?
そんなの子供によって違うので一般論は通用しないと思った方がよい。
>>646の現状維持&どうしてもの場合レンタルに一票。
651名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 12:40:28 ID:9HgeKLr3
ウチは程よい高さのワゴンなんでシンプル主義だけど、低い車に乗っていた時もあるので、
回転式が欲しい気持ちはわからんでもない。

もっとシンプルでコンパクトな回転式を作るのは不可能なもんだかね?
台座をISOFIXにすれば、低重心化できそう。
あと9kgまではベビーシートを使うことにして前向き専用にするとか。
652名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 16:23:06 ID:daxhs6sN
2歳児なんですが、セダン(クラウン)の助手席に
安全に乗せる方法(乗せられるチャイルドシート)って
有りますか?
653名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 16:23:46 ID:daxhs6sN
>>652のクラウンですが助手席側にもエアバッグがあります。

よろしくお願いします。
654名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 16:34:24 ID:4y7MXhOO
もうすぐ親王さま退院ですよね・・・気になる。
確か愛育病院の院長とA社社長はオトモダチ。
と、言うわけでUNのモノを献上したらしいが・・・
あんなモノに乗せたシーンがテレビにでたら!
こわいこわい
655名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 16:36:49 ID:QU5vFki9
>>652-653
ちゃんと過去レス読んでる?
エアバック付きの助手席にはチャイルドシート置けませんよって何度も書き込まれてます。

どうしても置きたいならエアバックが使えなくなるようにロックするか
ディーラーにいじってもらうしかありません。

どうして助手席に置きたいのかが書いてないから何とも言えないが
エアバックがあろうがなかろうが助手席にシートを置こうというのは
子供にとって安全な位置じゃない。
656名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 16:44:02 ID:+5+I1NwM
>>654
チャイルドシートはアプじゃないらしいが、ベビーカーは
新商品のベビークルーザーロイヤルが献上されてる可能性も。
二人とも高身長らしいからこれでTVに出た日にゃ偉い宣伝です。

アプスレよりコピペ

717 :名無しの心子知らず :2006/09/10(日) 23:46:55 ID:ueK1HUIK
>>714
経典読んだことある人なら名前が載ってるから知ってる・・・はず。

内藤 寿七郎(ないとう・じゅしちろう)
1906年東京都に生まれる。東京大学医学部卒業。同大小児科教室勤務を経て、愛育病院小児科部長。
現在、愛育病院名誉院長。日本小児科医会名誉会長。幼児開発協会理事。
1992年、日本人として初めてシュバイツァー博愛賞を受賞。著書は『育児の原理』『若い両親へ』『内藤博士の育児相談』ほか多数。

今年で100歳!
657名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 17:37:35 ID:2NMmzrYI
夫婦共に免許なしですが、3ヶ月後に赤ん坊が産まれたら
周囲の人に乗せてもらう機会が増えるかもしれません。
すでに義母・義弟・実父母などが乗せてくれる気マソマソ。
(まぁそうは言っても入退院時や里帰り時ぐらいしか
お願いしないつもりではいるのですが…)
しかし全員チャイルドシートは持ってないので
自分達で買っておいて乗せてもらう時にはエッコラと
持っていこうと思っております。
色んな車種に対応できて普段は家でも使えるような
チャイルドシートっていうのはないでしょうか??
HPなど見ててもイマイチよく分からなくて困っております。
658名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 18:01:46 ID:daxhs6sN
>>655
やっぱ、ダメですか。
ありがとうございました。

助手席に置きたかった理由は、
子供が2歳の長女とと2ヶ月の次女がいて、
次女は車内で母親がなにかと面倒を見る
必要があるので、できれば並んで座りたい。
でも、後部座席にチャイルドシート2つと
大人1人というのは狭いし、中央は2点式の
シートベルトしかない。
そこで、長女を助手席に座らせることが
できれば解決するなぁ、と思ったわけです。
659名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 18:14:34 ID:UbY2O3cr
>>658
アセスはそう高くないけど、ファンキッズは助手席でもシートを最後部にすればおkだったかと。
660名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 18:19:46 ID:9HgeKLr3
>>657
付け外しならベビーシート。中でもレーマーのベビーセーフプラス/プレムアムと
マキシコシのカブリオレがおすすめ。ただし後ろのシートベルトが短い車には付かない。
後ろのシートベルトにチャイルドシートなんちゃらという説明タグがない場合はその可能性高い。

どれか1台でも該当していれば、グレコのオートベースIIかな。
ttp://www.toysrus.co.jp/product/product_detail.aspx?skn=023577&pin=000&top_id=002
台座を装着すれば適合率が飛躍的に向上する。
ただ、ベビーシート単体はレーマー、マキシコシに比べていまいちで、
実は最近モデルチェンジしたんだけど、どれくらい改良されたかがわからない。

ベビーシートがイッパイになったら、その時考える。
今の時点で、来年どんなモデルが出ているか、新製品が出てもどれが安全かはわからない。

ところで、いくらベビーシートと言っても、これ持って公共交通機関移動は非現実的だぞ。
ベビーカーを押して歩ける距離なら、ベビーカーと連結するトラベルシステムがおすすめ。
そうでなければ、里帰りの都度レンタルが良いと思う。
661名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 18:46:44 ID:9HgeKLr3
>>658
本来は後ろに2つ並べるのが理想だけど、理想ばかり言っていられない場合は
助手席を一番後ろに下げ、エアバッグをカットしてもらい、
なるべく頭部移動量が少なく、視界を邪魔しないCRSを取り付けるしかないと思う。
ちょっと前までは車の説明書もCRSの説明書にも「条件付きOK」
と書いてあることが多かったんだけど、ここ数年で急に「助手席で使うな」
と書き直されたような気がする。
662名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 18:58:56 ID:daxhs6sN
>>659
ありがとうございます。
ファンキッズが助手席でも使えるというのはメーカーの
公式な見解でしょうか?
ググってもその辺がわかりませんでした。
また、その場合でもエアバッグの無効化は必須なんでしょうか?

>>661
ありがとうございます。
後ろに2つ並べておいて、嫁さんが助手席から後ろへ体を捻って
面倒を見たりしていますが、これはこれで危ないなぁ、
と思うんですよね。
663657:2006/09/13(水) 19:40:01 ID:UZG5rbMa
>>660
細かい解説ありがとうございます!
ちなみに義母と実父の車は普通乗用車で義弟と実母のは軽自動車です。
一番乗せてもらう機会が多そうなのは義母なので
全部に対応できなくてもそっちの車を優先して選んでみようと思っています。
義弟の車にはほとんど乗る機会はないと思うので気持ちだけもらっておくとして
実父母の所は里帰りで年に2回程度行くだけなので、持ち運びの手間を考えたら
こっちはレンタルを手配するのが現実的ですね。(里帰り移動は新幹線)
とりあえず、全員の車種を聞いて細かく探してみます!
664名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 20:35:53 ID:9HgeKLr3
今時の軽自動車は子育てを意識して設計されているのが多いので、
むしろ普通セダンよりCRS選択の自由度が高かったり乗せやすかったりすることも。
車の大きさは直接関係ないっすよ。
それより1996〜99年くらいから後ろのシートベルトがチャイルドシート対応の
車が多いので、車名だけではなく年式というか、タグのチェックも重要。
外見は全く同じでも、マイナーチェンジで可否が分かれる車もあるので。

タグがよくわからないという場合は、後ろのベルトをいっぱいまで引き出して10cmくらい戻す
再び引き出せない場合はチャイルドシート対応ベルトで、ほとんどの場合は長さは充分。
出し入れ自由の場合はベルトの長さが短い場合が多い。
665名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 20:42:41 ID:XJxKXlfU
で、親王様のチャイルドシートはどこのメーカーなの?
666名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 20:56:44 ID:mqnqHGcy
>>662
横レスだが…>>661の実行の際には注意してください。

一番後ろまで助手席下げた場合、その後ろの座席は安全性がかなり下がります。
チャイルドシートを助手席の後ろに置く気なら、ヤメといた方がいいです。
667名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 20:57:14 ID:UbY2O3cr
>>662
取説に書いてあった…と思って見直したら、推奨はしてないけど
『やむを得ず助手席に乗せる場合は、座席を最後部まで下げて』
って感じでした、すみません。
でもエアバッグの無効化までは必要ない様です。
668名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 21:14:08 ID:YrZF+JTP
>>665
使わなかったりして・・・
669名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 21:15:00 ID:PGj+KWpi
640です。642,645,647さん。アドバイスありがとうございます。
車はハリアーなのでなんとなく3台装着できそうな気がするのですが・・・
645さんの発言のように、子供たちを乗せるのが非常に重労働に
なりそうですね。
住んでいる所はどこに行くにも車が必要な地域なので、平日昼間に
子守を一手に担当する嫁さんの負担が大きくなる為、車の買換えを
検討します。(というか、すでに嫁さんは買い換える気満々なのですが・・・)
670名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 21:48:09 ID:daxhs6sN
>>666
詳細なアドバイスありがとうございます。
後ろで使うのはプリムベビーですけど、
それだと前席が近くても影響少なくないですか?
どうしても助手席の後ろがいいということも
無いですけどね。

>>667
わざわざありがとうございます。
一応ダメとは書いてないんですね。
実際買うとなったら一度メーカーに詳しく
聞いてみたいと思います。
671名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 09:52:51 ID:ClVodXmW
携帯から失礼します。

現在赤5ヶ月。アプのベッド型を出産前に購入したのですが、
赤は乗せるたびに泣くし、
どんなに旦那が説明書見ながら上に乗って
固定しても1週間後にはグラつくしで
車に合わないのか?と思い買い替えを検討しています。
現在は新型のウィングロードに乗っていて、
所持している車はこれ一台なので装着したままになります。

上のQ&Aを見る限りでは後ろ向き45度が良いとあったのですが
コンビのイーシスターン630というのはどうなのでしょうか?
他、ウィングロードに良さそうな物があれば教えて下さい。
パソコンが無く、なかなか調べられず
教えてチャンになってしまいましたが、
宜しくお願いします。
672名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 10:10:49 ID:FTE7llLE
>>671

ほらよ
>>584
>>586
>>590
673名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 10:37:28 ID:Jnj8Mwxi
>>665
愛育病院だから、アプじゃないかな?
674名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 11:57:16 ID:DI2r3/df
>>671
ウィングロードにはアプベッドCRSは適合しません。
適合表ではOKになっていますが、車輌の受けバックルがかなり長いため
しっかりと固定が出来ません。

またイーシスターン(ゼウスターン)も同じような理由でしっかり固定が
出来ません。
コンビは専用マットとバックルひねりがOKなのでそれを併用すればガッチリ
固定は出来ますが、基本的には補助資材無しでの相性が良いものを選ぶべき
でしょう。

CRS本体でベルトガイドの位置が高いもしくは長めの受けバックルに対応した
モデルといえば、
TAKATA 04ネオ、ミリブ6000
LEAMAN パミオ(RECAROゼロプラスも含む)、ピピ全機種
CARMATE くるっと
くらいかな?

あとはアセス冊子なんかを参考にしながら、店頭で試装着しながら選んで
みるといいかな?
不満があってそれを解消する目的で買い換えるのだから、間違っても値段
とブランドで選んで通販なんかで買うなよ!
675名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 12:30:26 ID:svPk+MTH
>>665
お乗りになる車のメーカー純正品にきまってる。
676名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 12:36:18 ID:ClVodXmW
>>672
すいません。
自分で調べるよう努めたいと思います。
お目汚し失礼しました。

>>674
判りやすい説明とアドバイスありがとうございます!
やはり適合しないのですね・・・
適合表だけを見て買った事を後悔しています。
このスレをざっと見て来たのですが、
takataの04ネオはかなり良いみたいですね。
気になるので何とか調べようと思います。

隣市にジャスコ・トイザらス、他にもCRSを置いている店が入った
ショッピングモールがあるので
この3連休に行って実際に装着して、赤を乗せ降ろしして選ぶ事にします。
ありがとうございました。
677名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 12:42:56 ID:fjuSgBze
タカタ製品買うなら、イエローハットにも寄ってみそ。
678名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 12:54:01 ID:fjuSgBze
おっと、今までネット通販以外はYHが安かったんだが、ジャスコも同価格になったもよう。
となると、すくすくクラブとやらに入ればジャスコの方が安いかな。
ひょっとしてECE基準になる前の在庫処分か?
679名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 13:21:01 ID:ClVodXmW
>>577
イエローハットですか・・・
県内の店舗調べてみます。何処にあったか・・・w

イオン・ジャスコ限定?のシンフォニーUも
値段の割には良いみたいですね。
赤も5ヶ月で首はすわってるし、
問題のシートもさほど気にしなくて良いのかな・・・?
やっぱり実際に見てみないとわかりませんね。
旦那に買い替えると言ったら驚いてましたが、
娘の命にはかえられないので次は吟味したいと思います。
680名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 13:31:35 ID:zm5DnZV/
H15年購入時新車のフィットGD1です
友人はコンビのゼウスターンの回転するのが便利で良いと言います
レス読むと、適合表で大丈夫でも固定しない場合があるとありそれも不安です

弟は回転機能やベッド機能は不要だと言っているし何がいいのかわからなく
なってきました。ちなみに弟はキッズ5ってのが使い勝手が良いと言っています
が、ベビーカーは友人に貰うことになっているので意味無いですよね。

予算は大体6万以内で考えていますが、マシュマロターンは評判悪いんですね…
681名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 13:52:16 ID:QewcCT/2
>>680
自分で実際にシートを見たり触ったりしたことはないの?
高い=良い物ではない。
あと車によって使い勝手のいいシートは変わってくる。
時間があるなら店に行って見てじっくり探すといい。

回転については>>79
プリムベビー(キッズ5)については>>7
682名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 14:24:26 ID:fjuSgBze
>>679
シンフォニー系(ミリブ3500、system3.0)は、
そもそもメスバックルが長いと不適合だよ〜
でも適合表は○になってるので試してみる価値ありかも。(ひねり技使えとかだったりして)
バックルの長ささえ統一されていれば、あの低さは理想的なんだけど。
あとスポンジの薄さが気にならなければお買い得。俺はキニシナイ派。

シンフォニーと04-neoの間を取ってミリブ6000ってのもある。
在庫しているところはあまり見ないけど。
neoとの違いはカバー裏のスポンジの厚さとマグネットタングで土台は一緒。
天井が低い車にとってはneoはちょっと着座位置高い気もするし。
683名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 14:44:00 ID:fjuSgBze
>>680
6万円も予算があり、もうちょっと待てるならレーマーのトラベルシステム。
ベビーカーがもらえると言っても、腰がすわるくらいまではトラベルシステムは便利。
ベビーカーとベビーシート別々に買って1年使ってみた俺が言う。
ただ、レーマーのベビーカーは折りたたんだ時の長さが109cmもあるから、
フィットの後ろに入るかチェックが必要かな。
ベビーセーフプラスかプレミアムを先に買って、ベビーカーをあとで買うのも
平行輸入ではできるみたい。正規輸入元の伊藤忠だとどうなるかまだ不明。
そんで、いっぱいになったらISOFIXに移行する。

そこまで金をかけるなら安いドゥキッズにして、
早めにいっぱいになったら乳幼児兼用に移行すりゃええべ、という考え方もある。
684名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 14:57:26 ID:ClVodXmW
>>682
色々な情報ありがとうございます。
シンフォニーは駄目っぽいのか・・・なかなか難しいですね。
重心が低い方が良いとのことなので、
回転系は避けようかな〜とも考えています。
今西松屋の広告に載ってるピピデビューって言うのも見ていたんですが、
この辺りは装着可能なのかな・・・
子の命を守るものなので、やっぱり妥協は出来ないのですね。
一度考え出すと早く見に行きたくなってきましたw
685680:2006/09/14(木) 19:41:16 ID:zm5DnZV/
レス下さった方ありがとうございました
お店で実際、見たりレバー操作してみたりもしたのですが
実際、赤さん乗せてみないと分からないこともありそうですね
退院時には既に装着されていないとまずいので購入が先になります

4歳までおとなしく乗ってる子はほとんどいないとの情報が多いので
結局、2歳くらいで買い替えることになるんですかね…
それを思うと最初はベビーシートにして大きくなるにつれて段々安物に
って案も考えに入れてみようとも思います

最近、車検で車を出しに行ったのですが、そこの人が言うには
「殆んどの人がアップリカですよ」って言ってました
まあ、たまたまなんでしょうけどね、ここ見るとタカタに惹かれます…
686名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 21:14:23 ID:CAYl43Uw
>>674
何でそんなに詳しいのwww
687名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 22:14:58 ID:J6hlncGP
>>671
> コンビのイーシスターン630というのはどうなのでしょうか?

なんかコンビとアプが混じった名前だな…w

>>684
ピピは適用範囲広いモデルなので多分大丈夫。
ちなみにチラシに載ってるピピデビューライトは西松屋専売モデルで、 カバー裏の
スポンジが薄いです。

あと、重心低い方がいいってのはあくまで基本的な話ね。
このスレでも、増し締め機構付のモデルは少しくらい重心高くても評価高いっす。
(レーマーキングとか、タカタneo04とか)
688名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 23:10:14 ID:ClVodXmW
>>687
為になるレスありがとうございます!
ピピデビューライト、確かに西松屋限定と書いてあります。
これも割と良さそうですね。
カバー裏のスポンジが薄いと言うのは、
シートが硬いのでしょうか・・・
タカタの04コンフィと言うのも載ってるので、ぜひ実物を見に行こうと思います。
回転系は何というか、ジョイント部分が頼りなく思えてきてしまって。
と言っても、回転系がぶっ壊れるような事故にあえば
どんなCRSも潰れるんでしょうけど・・・

旦那と話した結果、まずは04ネオを見てみようとなったので、
それを基準に車に合うシートを見つけたいと思います。
ありがとうございました。
689名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 01:02:35 ID:vw8AEzfO
つ【 販売店限定 ゼウスターン 】 

【イオン限定・イーシスターン ZR638】

ソース元:コンビFAQ
基本部分は「ゼウスターン ZR598」
座面に大きいタイプのインナークッションを採用。
ヘッドパッド、サイドプロテクションがついていない。
インナークッションは『ゼウスターンEG』の2002年タイプ(背部分が少々小さい)を使用。
EGなし?

【西松屋限定・ウィンザスらくらくターン】

ソース元:コンビFAQ
基本部分は「ゼウスターン ZS−698EG」
ZS−698EGよりインナーシートが小さい
エッグショックが付いていない。
シートクッションに立体メッシュが付いている。

【ザらス限定・ガイアターンEZ ZT】
基本部分は「ゼウスターン ZT−698」?
EG・EGαあり
情報がないので画像とドットコムのコメントからの推測になりますが
まったく同じ機種のような気がします。
690名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 07:47:08 ID:Wc7QrjhR
>>686
そりゃもう工作員歴も長いですからwww
691名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 09:11:20 ID:uYU8Ws9b
すれ違いだったらすいません。
チャイルドシートはいつ頃を目安にシートを起こしてお座りして乗せてもいいのでしょうか?
692名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 09:36:45 ID:sPkD8JxX
 【アップリカ マシュマロターンベッドWサーモ850】
      ◆体重制限:〜18kg(新生児〜4歳頃)
      ◆カラー:スマイルブラウン・スマイルグレー
     メーカー希望小売(税込)価格 89,250円の品 ⇒ 税込価格 49,800円
     【アップリカ マシュマロターンベッドWサーモ1050】
      ◆体重制限:〜18kg(新生児〜4歳頃)
      ◆カラー:エボニーブラック・ウォルナットブラウン
     メーカー希望小売(税込)価格 110,250円の品 ⇒ 税込価格 59,800  
     【コンビ ゼウスターンEG ZV−698】
      ◆体重制限:〜18kg(新生児〜4歳頃)
      ◆カラー:オーバルブラック
     メーカー希望小売(税込)価格 73,290円の品 ⇒ 税込価格 49,800円
       ☆ゼウスターンEGをご購入のお客様にもれなく        「コンビ ミニ ラップクラッチ」をプレゼント!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     【タカタ takata04‐neo】
      ◆体重制限:〜18kg(新生児〜4歳頃)
      ◆カラー:ネイビー・ブラウン・グリーン
     メーカー希望小売(税込)価格 78,540円の品 ⇒ 税込価格 39,800円

ネット通販と比較しても2千円プラスくらい?なら現物見て購入のがいいのかな〜




 
693名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 10:34:42 ID:JCZQnZNx
>>691
兼用シートを前向きで使用するのはっていう意味?
それなら取説か本体についてる説明書き見たほうが早いよ
あとは>>3から自分で探せ
694名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 11:16:19 ID:SPseVZ+M
福岡の事故で乗ってたジュニアシート
・・・マシュマロフィッツVシールド?
昨日の長野の事故で乗ってたチャイルドシート
・・・マシュマロJフィックスサーモ?が1台TVに映ってた。

両方ともアプユーザーか...合掌。

695名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 11:31:19 ID:1ycUz6Fd
>>694
まああの事故はどのシートでもどうしようもなかったとは思うけどね…。
696名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 12:39:21 ID:qlzJDJ5v
親王もアプっぽい…
697名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 12:42:06 ID:TyHS5thZ
悠仁さまはアプだったね・・・
後ろに大人2人とアプシートが置けるってかなり広い車だわ。
698名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 13:24:37 ID://rwJfmZ
>>697
ベッドはともかくとして中央席にシートベルトで固定していないな。

だいたい中央席のシートベルトのレイアウトだと紀子様側に頭が無いと、
アプベットのマストアイテムであるオーバーヘッド何ちゃら(ようは
シートベルト赤の顔の上を通過するあれ)が無いね。

もしかしてスペシャルモデルで腰ベルトだけの2点固定がOK?
699名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 13:31:33 ID:JCZQnZNx
これでもしクーファンでしたなんてオチだったら…
700名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 13:35:13 ID:zMrfBm09
カテ違いだったらごめんなさい。

バイク用のチャイルドシート使ってる方、いませんか??

簡単に取り外しはできるのでしょうか??
701名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 13:38:23 ID:JCZQnZNx
>>700
バイク
http://hobby7.2ch.net/bike/
こっちの方がいいんじゃないかな
702名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 14:22:42 ID:D3b1/GWn
今後発売予定品かそれとも特注なのかISO-FIX使用ってことはないよな?
703名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 14:30:36 ID:LxM/nAzo
特注に決まってるだろ。
704名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 15:26:56 ID:kNMPatc6
(プロの)運転手、信号は全て優先、徐行運転、白バイ先導、後ろはパトカー…
たぶんクーファンだと思うよ。
705名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 15:36:12 ID:KMbTv/8+
両親からもらったゼウスターンってすごい重いね‥。ネオ04が欲しかったのに店員に一番人気と勧められたらしい。交換したいなぁ。ゼウスターン使ってる方いたら感想聞かせてください。
706名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 15:40:27 ID:IgQ3ZfcB
両親から貰わなくても重いもんは重いだろw
気に入らないものの感想聞いてどうするんだか。
つーか改行しろ。
707名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 15:41:54 ID:rMSwLZCW
ゼウスターン使用。
赤サンちょと苦しそう…(生後1ヶ月)
708名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 16:21:57 ID:LxM/nAzo
>>705
うちは自分で買ったゼウスターンなので大丈夫です。
709名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 16:32:56 ID:aZrAOWlR
相談させて下さい。
いま上の子(1歳1ヶ月)に、親戚に頂いたお下がりのアプ0ヶ月〜4歳児用を使用しています。
もうすぐ(12月に)次の子が産まれる予定なんですが、アプを下の子用にして、
上の子(その時には1歳4ヶ月)にもう1台買おうと思っています。
いま検討中なのはアプのエアーインパクト2、コンビのブオンキッズEG AT-520、
品番忘れましたがレカロの赤黒で一歳児から使えるタイプ、です。
検討しているのは、どれも一歳から使えるタイプなんですが、
一歳4ヶ月の子に長く使える幼児用のチャイルドシートを買うのは早すぎるんでしょうか?
上の子の体格はいま現在で81cm10.6kg、割りとしっかり歩けます。
どなたか使っている方、もしくはこうした方が良い、などがありましたら教えて下さい
710名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 18:25:07 ID:Wc7QrjhR
>>709
もうこの時間は工作員さん帰り支度してるから、ここ見てないよ。
月曜まで待たないと良いアドバイスはされないよwww
711名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 18:39:08 ID:pNWv2zGf
抜かりなくしっかり遅番がいる予感W
712名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 18:45:30 ID:nl1RRph5
>>710>>711
んなレスつけてないで、貴方達がアドバイスしてあげたらいいんじゃないの?
713名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 19:14:29 ID:fc5uY68Q
親王様ご退院は、読売新聞によるとチャイルドシートに寝かされて…だそうだから、
アプで間違いないと思う。まぁ愛育病院から退院するのにCRSなしとか他社の
後ろ向きで全国放送されたら、名誉院長が許さないわな。

白い布張りだったので、読売の特集の拡大写真で見ても詳細不明。
来月あたりに新製品「マシュマロISOFIXロイヤル」とか出たりして。
愛子様の時は東海理化製だったけどレプリカ出たし。

>>709
アセスでもダミーの変形が大きすぎて判断できないっちゅーことなので、
データ見て自分で判断。レカロα1=中身はさらっと3ステップ。
エアーインパクト2はまだ生産してるかな?
その後継機はムービングサポートだけどインパクト見たところ、結果は同じ予感。

あとはトイザらス行って店員呼んで、
展示品を実演用シートに乗せて実際に子供を乗せてみる。
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/search/kekka_child_2.html
714名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 22:02:43 ID:v+PRgFPz
>>709
お下がりって事は、製造からかなりの年数経ってるんだよね?

上の子は今のアプのままにして、下の子用に乳幼児兼用をもう一個買った方が
いいんじゃないかなぁ。(リーマンは後ろ向き2個並べると乗せ辛いので非推奨)
それで、上の子は3歳〜4歳でジュニアシート移行。


1歳児から使えるチャイルドシートって>>713のリンク先にあるとおり、アセス成績
良くないし、下の子が4歳近くなる頃、今のアプはさすがに賞味期限切れてそう。
715名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 22:06:18 ID:UqmfKias
またアップリカか!
勝手に宮内庁に送りつけて、返って来なけりゃ「皇室御用達」というメーカーか。
三菱車ならなんでメーカー純正にしなかったんだろ?

川島家からの贈り物なのかも知れんが、ぱっと見てすぐどのメーカーか
わかるようなものを、しかも一般的でない中央席に設置するってちょっと変だろ。
716名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 22:14:40 ID:v+PRgFPz
>>715
×:川島家
○;川嶋家
717名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 22:32:44 ID:fc5uY68Q
>>714
Baby-Proが言うには3段階別のが良いってことなんだけど、
日本のアセスの結果だけ見ると前向きでは乳幼児兼用の方が良いんだよね。
現状では前向き専用だとプリムキッズが一番良いってことになってる。

04-neoやsystem3.0の良い面そのままに前向きオンリーにし、
余裕を持ってジュニアシートに移行できるサイズながら
シンプル、安価、軽量、台座を低くして出してくれないかな。
タカタは今のところベビーシート作ってないけど、(過去には作ってた)
2人目需要もあるだろうしね。
718名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 23:28:09 ID:X17BJHBu
>>709
車種/年式は?
12月に産まれるのであれば、来月の法改正(汎用ISO-FIX解禁)に合わせて各社新製品が
出るだろうからそれを見てからでも遅くないかも。

お下がりのアプの形式名がわからないからアレだけど、ひょっとしたら耐用年数切れしてる
可能性があるから、
・上の子には前向き専用チャイルドシート(マキシコシプリオリXP等)を買う
・下の子には新しく後ろ向き専用シートor兼用シートを買う
が正解ではないかと。

 >一歳4ヶ月の子に長く使える幼児用のチャイルドシートを買うのは早すぎるんでしょうか?

早すぎると思う。
チャイルドシートはなるべく体格にあったモノを使うべき。
719名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 23:51:34 ID:v+PRgFPz
>>717
Baby-Proまで行くと欧州マンセー教だよw

まぁ、幼児用アセスで優取ったのって、タカタの“シートベルト破壊”増し締め機構
付だけだからねぇ…

欧州品の増し締め機構ってタカタのほど強烈に引っ張らないから、重心上がった
分そのままアセス悪くなってる気がする。

> 04-neoやsystem3.0の良い面そのままに前向きオンリーにし、
> 余裕を持ってジュニアシートに移行できるサイズながら
> シンプル、安価、軽量、台座を低くして出してくれないかな。

これと、これと同思想の0+ベビーシートは俺も出してほしいなぁ。
……でも、このスレの住人とかしか買いそうにないな(ぉ
720名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 00:48:47 ID:I6aL2QXq
えええ?と思ったので、一応質問させてください。
今日、3歳の子どもがいる友人の家に行ったのですが、
私が3ヶ月の赤を後部座席に後ろ向きにセットしている
チャイルドシートに乗せているのを見て、「あー、ちゃんと
後ろ向きに乗せてるんだー。うちは最初から助手席に前向き
だったけどね。」と言いました。
何のことだかわからずに、まともに返事ができなかった
のですが、これは彼女がDQNということでいいんですよね?
721名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 00:59:54 ID:T/x45OHG
>>720
このスレ的にはどうだか知らんけど、
DQNといえるほどの安全性の差は無い。
722名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 01:14:35 ID:5Im1H9Za
>>720
その友達も>>721もDQN・・・
723名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 01:17:20 ID:cyfUg/jU
DQNなのか?よくわからん。
724名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 07:35:14 ID:vWOomvD3
最初が生まれてすぐ(というか後ろ向き適用期)ならDQNだろ?
その時期に前後で安全性の差は無いと言い切る>721もDQNどろ?
725名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 08:07:09 ID:eMNvtbd8
>>719
シートベルトも破壊されるけど、シートも破壊されないか?
726721:2006/09/16(土) 08:09:57 ID:T/x45OHG
「差は無い」ではなくて、
>DQNといえるほどの安全性の差は無い。
だよ。

あるのは実験結果だけで、
実際にどの程度救命効果があったのか、というデータは無いよ。
727名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 09:10:02 ID:fTqg2h8A
まだ体が出来ていない子を前向きに乗せて正面衝突に遭うと、
首の神経がちぎれる可能性あり。乳児の頭は重いからね。
日本の親は早く前向きにさせたがる傾向だが、できるだけ長く後ろ向きにした方が安全。
このスレで体重13kgまで後ろ向きで使える
0+ベビーシートを推奨しているのはこのためでもある。

あと、一時話題になった「ゆさぶられっこ症候群」が起きた例は、
まだ後ろ向きに乗せるはずの月齢だった子を前向きに乗せて、長時間休みなしで
移動したのが原因という話だった。

某自動車ヒョウロンカの先生は、追突されやすい運転クセがある人は
助手席に前向きの方がいいんじゃないか?と唱えているが、これは珍説に入るもよう。

そんなことはともかく「あんた真面目にやってるの、バカねー」という
ニュアンスだったらDQN認定して縁を切ったほうが良いのではないか。
728名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 09:56:38 ID:QpdKk+tZ
>>721
「差がない」ってデータ出してきな。
前向き用ベビーシートの実物でもいいぞw

>>727
国スレ住人発見w
729名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 10:05:00 ID:eNgvxpMT
親王さまのアプ
UNで限定30台というしろものらしいっす。
730名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 15:02:33 ID:T/x45OHG
>>728
>「差がない」ってデータ出してきな。
バカだね〜
731名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 15:10:25 ID:T/x45OHG
ま、例えば、
チャイルドシート着用義務の規制インパクト分析(pdfで重い)
ttp://www.pp.u-tokyo.ac.jp/courses/2005/13100/documents/ChildSeat.pdf
でも読んでみれば、いかに効果が薄い物だかわかるだろう。
732名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 15:21:29 ID:T/x45OHG
あ、↑これは、前向きとか後向きとかの話じゃなく、
チャイルドシート自体の効果の評価の話だからね
733名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 15:28:34 ID:oJaqMX5N
認識のうすい人達って、どんな事においてもいるよね。
自分も子供ができるまではその一人でしたが。

チャイルドシートの事は考えても、大人は後席でシートベルトしてなくない?
734名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 16:24:59 ID:QpdKk+tZ
>>731-732
「統計学的に見ると、価格対効果が良いとは言えない」って話やないか、それw

大体そのレポートでも、着用時死亡率は1/3以下だぞ。
それで「効果薄い」って……
735名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 17:15:37 ID:Lc+rAQrW
つか友達をDQN認定してもらいたがる>>720にモニョる
友達の子はすでに新生児じゃないんだし、今更何言ってんだ?って感じなんだが
736名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 18:01:26 ID:T/x45OHG
>>374
死亡事故自体、元々ほとんど起こらないということだ。
737名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 18:02:13 ID:T/x45OHG
アンカーミスった。
>>734
738名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 19:26:53 ID:77R6hXaF
車を買い換えろといわれそうだけど、最後のあがきで質問です。
我が家の車は10年以上前のもので、2点式シートベルトです。baby-proで調べた結果、グレコのオートベビーベースに
オートベビープラスというのをくっつけたものだけが、新生児用で2点式でも可能なようだと分かりました。

ところが、プラスはこの夏くらいに新製品のメトロポリタンというのに変わったようなのです。
メトロポリタンでも2点式でOKかどうか、あるいは商品仕様などが分かるサイトをご存知な方いらっしゃいますか?
ベビーザラスの通販サイトくらいにしか情報が見当たらないのですが、2点式でもOKかどうかは載ってませんでした。

車を今買い換えたくない理由は、@車検したばかり、A買い換えるなら2人目を見越して3列シートにしたい、
Bでもマンションの立体駐車場に、車高の高い車が可能な物件に空きがない、からです。
今契約している立体駐車場中段は1m55cmまで。

近いうちにベビーザラスにグッズ買出しに行く予定なので、そこで聞いてみようと思いますが、予習がてら
ご存知の方いらっしゃったら教えてください!よろしくお願いします。
739名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 21:58:34 ID:zpn1vbE1
>>738
モデルチェンジをしたオートII(メトロポリタン)もオートベビープラスと
シェル形状は一緒です。(ECE認証番号も同じです。)

つまりオートII(メトロポリタン)にベースを介して車輌への装着が可能です。
勿論2点式にも対応となっています。
ttp://www.toysrus.co.jp/product/product_detail.aspx?skn=023577&pin=000

次の車(車検を考えると残り1年半くらい?)まで、何とかなりそうですね。
740名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 22:03:03 ID:zpn1vbE1
>>729
ちなみにレザー仕様で30万もするモデルね。
741名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 23:44:03 ID:I6aL2QXq
720です。
やっぱり後ろ向きが普通だよな・・・。
当たり前だと思っていたことを、急に、「あー、最初の子
だからマジメにやってんだね(プ」的口調で言われたので、
驚いた後、そういう風に使ってもよかったっけ?と混乱して
しまったわけです。
よく考えたら良いわけないんだけど。
自信満々でわけわからんこと言われて、なぜか混乱して
しまいました。
産後ボケかな・・・。

>735
当然のことをやってるつもりだったのに、いきなり斬新な
意見をもらうと面食らうもんですよ。
認識薄いと、「じゃあ、うちも前向きにしよ。楽だし。」って
思ってしまう人もいるんじゃないかと。
742名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 01:40:49 ID:78loU1Cb
>>720

いや、私も先日ママ友がまだ8kgの腰を座らない赤さんをのチャイルド
シートを前向きにしてるのを見て思わず「もういいんだっけ?」と確認しちゃったよ。

旦那さんが「もう前向きにしてもいいよ」って言ったからとか言ってた
けどもね。

ちなみにそのママ友が寝かせるやつがよかったとこぼしていたため、
それを聞いた他のママ友はアプの寝かせるやつ買っちゃったよ...。
私は後から聞いたんで何も言い出せなかった....orz。
アセスの事とか知ってたら買わなかっただろうなぁ...。
743名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 02:57:29 ID:SU6o2vXT
無知は罪だよな
744名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 09:47:07 ID:Sq+bDXa4
>>736
当たり前だろ、

君は
・「死亡事故自体、殆ど起らない」と
・「万が一、事故をした時の安全性」を
ごっちゃにしてるそのゆとり脳を何とかした方がいい。

死亡事故自体が殆ど起らないのはみんな知ってる、
その上で、万が一の時のために出来うる限りの
安全対策を取ってるわけだ、君が言ってるのは

「対人無制限の任意自動車保険なんか入っちゃってるの?
そんな物を使う事故自体、殆どの人は起こさないよ」

って事、こんな事言うのはDQNの証。
745名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 10:49:55 ID:gQBsHsyS
>>738
グレコはアカが大きく育ったときにちょっと困るかも。ま、それはその時と
して、今は車買い換えるつもりはないみたいだけど、ホンダのオデッセイや
ストリームなら3列シートで全高1550mm以下だね。
746名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 10:52:31 ID:ojNV1glI
後席まんなかに設置できて、国交省の認可を取れてる
チャイルドシートってあるのかな?

あの御用車は三菱っぽいけど、三菱純正は横向きなんてないし
アプ製を無理やり2点式で固定したのだろうか?
747名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 11:19:09 ID:WsuPjo95
実は、来月あたり、ISO-FIXがでるんじゃないか?
748名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 11:29:56 ID:NQXjp49q
後部中央席にISO-FIX金具がついたセダンってあったっけ?

…セダンに限らなくても先代ステップワゴンくらいしか思いつかん。
749名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 12:03:13 ID:tTSoxse6
>>709
うちはもうすぐ2歳だけどやっぱりこのぐらいになると乳幼児兼用はきついね。
プリムキッズ プラスプロテクト EG
ムービングサポート
で比較してるけど、ほとんどコンビに傾いているんだが、色だけは何で濃色なのか不満。
頭部のサポートはアプの方がしっかりしてるが、クッションはコンビのほうがよかったり。
実際に座らせてみるとコンビのインパクトシールドのほうがしっかり支えつつも圧迫感が
少ない。アプのは長時間は苦しそうだった。
ほんといい加減、赤ちゃん用品に濃色使うなよといいたい。

750名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 13:03:58 ID:FqCNyZN2
738です。レスありがとうございます。
>>739
グレコという選択肢が残っていることが分かり、安心しました。
うちは夫婦ともども車に疎くて、今の車だとチャイルドシートがつけられないかも、と
気づいたのがちょうど車検のご案内が来た頃で、タイミング悪かったのです。

>>745
グレコが小さくなったら、車を買い替えます。駐車場も頻繁に管理人さんに空きチェックしないと。
一応車も調べ始めてたんですが、万一グレコがつかなそうであれば、ホンダも選択肢に入れてみます。
751名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 14:00:20 ID:RsmMzXFJ
スレに居着いて早3ヶ月
検討を重ねるタイプなんで迷いに迷って最後はパミオウーノとネオで検討
バックルの合わせやすさでネオにした
赤ホンで36800でした
752名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 14:23:21 ID:0/5sUpdA
>>749
どうして濃色はダメなの?
淡色の方が汚れそうだと思うけど
753名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 16:04:29 ID:tTSoxse6
>752
濃色だろうと淡色だろうと汚れるのはおんなじでしょ。汚れが目立つかどうかの問題で。
さて、清潔にしておくべきものの場合、どちらのほうがよいでしょうか?

もう一つ。濃色は夏、やってらんない。
754名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 16:54:16 ID:Sq+bDXa4
>>753
なんだ、もっと深い理由があるのかと思った、どれも気にしなくていい問題ばっかり、
カバーなんてマメに外して洗ってやれば濃色でも淡色でもどっちでも変わらん、夏は
濃色でも淡色でも結局日に晒してたら熱くなる、適度に冷やして乗せるのは同じ、
淡色だからって温度確認もせず乗せられたら赤さんもたまったもんじゃない。

どっちか言うと色よりも素材と加工が肝心なんだけどね<夏
755名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 17:08:50 ID:tTSoxse6
明らかに色で温度は変わってくるんだがなぁ。
ツインエアコンで車内は冷え冷えでも最後までチャイルドシートだけが熱い。

もう一つあるぞ。
車の内装と合わない。
今時濃色の内装はDQNっぽい。
756751:2006/09/17(日) 19:04:27 ID:RsmMzXFJ
まぁ色は人の好き好きだが俺は淡い色が好き
シートはベージュだしネオのグリーンにした
757名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 20:32:32 ID:NQXjp49q
>>749
2歳前後で乳幼児兼用がキツイって、どういう事?
後向き→前向きの移行期なら理解できるんだが…(?_?)
758名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 20:34:29 ID:2D+eGq28
>749
色よりも、2歳で乳幼児兼用がきつい理由を知りたい。
子の身長と体重、現在使用中のシートを教えてください。
759758:2006/09/17(日) 20:37:00 ID:2D+eGq28
リロッてなかった
ゴメン
760名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 21:05:09 ID:tTSoxse6
>>757
後ろ向きだと足がシートに当たってかなり窮屈。
かといって前向きだとハーネスの拘束が弱い。肩のベルトの穴を上に上げたって、
その他が乳幼児用だからバランスが崩れるだけ。これを解消しようとするとかなり
ベルトをきつく締めなきゃならん。レカロの5点自分で使ったことあるが、とても
公道走行じゃ耐えられないよ。これを子供に強いるのは虐待に等しい。
しかも、店に行ってあらゆるメーカーの兼用シートに乗せてみたが、どれも五十歩
百歩だった。前向きで耐えられるもんなんてないんじゃないか?
乳児には専用シート(0+カテゴリー)を勧めている人に疑問を持っていたが、
やっと納得できたよ。
761名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 21:14:06 ID:IHFhINUm
今日届いたジャフメイトに
チャイルドシートの製品別安全性能テストの結果が載ってた。
5社、計9モデルしか載ってはいなかったけど
A社は4モデル中2種「推奨せず」の項目があり
そしてもう1種は「計測範囲外の事象があったため評価できず」
と書いてあった。
拘束装置がダミー胸部と腹部に計測範囲を超える大きな変形を生じて…
とか。

こわいねぇ
762名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 21:31:49 ID:NQXjp49q
>>760
色々と勘違いしてるようなので、とりあえず…

っ【 http://www.combibaby.com/goods/seat/advice/01.html
763名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 21:32:54 ID:tTSoxse6
>>761
「動かない」「汗もかかない」「泣かない」ダミーをシートに縛り付けて行うアセスなんて、
現実的じゃないですよ。ほとんどすべての5点式ハーネスがアセスより緩めに取り付けられ、
前向きでの拘束能力に欠けているのが実態じゃないですかね?

764名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 21:56:27 ID:tTSoxse6
結局、プリムキッズ プラスプロテクト EG に決定かな?
快適性を犠牲にしなければならないほどのアドバンテージが現行の兼用機種に見当たらないことが
乗り換えの原因だけど、福岡の例の事故も多少影響してるかも?
5点ハーネスって普段でも手足引っかかって大変なのに、事故で大変な状況だと。。。
ちなみに身長85cm体重11kgですけどね。4歳まで使えると言う触れ込みの兼用シート?
無駄でしたねぇ。かなり紫外線劣化してるみたいだし、ハーネスもよれよれなんで、
誰にもあげられないんで粗大ゴミ行きですが、粗大ゴミにするのにもお金取られるこの頃orz

765名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 22:23:02 ID:2D+eGq28
結局、「こんなのに縛り付けられてかわいそう〜!」って言うトメと一緒ってこと?
766名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 22:35:46 ID:tTSoxse6
>>765
それを言うなら大人もレカロにハーネスつける?
結局快適性と安全性のバーターでしょ。
どちらにせよ乳幼児兼用前向きで5点ハーネスのまともなの無いよ。
バックルで腹部の秘孔を突かれる機種も多い。

ママ楽ハンドルも赤ちゃんにとってはぜんぜん楽じゃない。
乳児専用0+→プリムキッズ プラスプロテクトのほうが
中途半端な兼用よりずっと安全だし快適だよ。
コストも大して変わらん。
767名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 23:01:16 ID:foHVREjj
>>766
乳児専用から、幼児専用→ジュニアシートの方が子供には優しいよ。
ギリギリまでベビーシートを使ったとしても、プリムキッズだと、姿勢的にまだ小さい子にはちょっとかわいそうかも。
特に眠ってしまった時ね。
768名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 23:32:28 ID:24aKYXZU
>>766
個人的には肩と腰を5点式ベルトでしっかりホールドした方が安全だと思う。
「きちんと締めない」のは親の責任でしょ。
プロテクタ方式だと肩を押さえない分どうしても肩−頭の移動量が大きくなるからね。
それで発生する頸椎系の危険性を回避する方が優先順位が高い気がする。

専用シート(0+)と前向き専用CRSを分ける事自体は正解なんだけどね。
子供の身体の成長を考えると、やっぱり3段階(0+/I/II(+III))に分けて使うのが
一番理想だと思う。プリムキッズプロテクトはやっぱり0+を卒業したばかりの
子供に使うのはちょっと大きい(=ゆるい)希ガス。ひょっとしたら縄抜けされる
可能性もあるんじゃ?

769名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 23:45:47 ID:Jgj+K1zW
Vシールド乗せ降ろし簡単でよさそうだと思ってたらアセスはあんまりよくなかったのね…
ていうかもう生産してない?

後継機でないのかな
770名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 23:54:03 ID:NQXjp49q
「彼は何も知らないのに、何かを知っていると信じており、これに反して私は、
 何も知りもしないが、知っているとも思っていない」
                                   − ソクラテス

「たとえ愚かな者であっても、自分は愚かであると知っている者は賢者である。
 愚か者であるのに自分は賢いと思い込み、そのように振る舞う者がいたら、
 それこそ本当の愚か者といわなくてはならない」
                                   - 釈尊
771名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 00:11:37 ID:49XVF5OH
しかし、A社って・・・。
ここまで推奨せずを連発しまくっているメーカーって他に例が無いよねぇ。

これで子供の何を守るってんだか・・・?
廃業するのが一番子供の為ってね。
772名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 00:12:52 ID:49XVF5OH
追加

○○が危険!!ってキャンペーンも良くやっているけど、自分が一番の
危険物ってねぇ・・・。
773名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 00:18:56 ID:SauhBr/X
>>771
こういうスレもございます。

【本音で】アップリカ製品を語るスレ3【トーク】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1146041396/l50
774名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 08:11:28 ID:oVV4OZHJ
>>768
アセスの動画見てると、5点式も結構エグイ角度で首逝っちゃってるよ。
まともな前向き用幼児専用シートは無いのかもしれない。


>>771
しかしT社の、アセス対策だけに力を入れる姿勢もいかがかと思うが。
試験は出来るが実際の問題解決は出来ない最近の学生のような会社だ。
ピックル乙!
775名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 09:47:58 ID:71ijXNCk
つか oVV4OZHJ が A社のピックルだな。
前半の部分の意見が台無しだなw
776774:2006/09/18(月) 10:10:04 ID:oVV4OZHJ
結局プリムキッズ プラスプロテクト買ったよ。
>>775
工作員さん残念でした。
タカタなんて二度と買わないし、人に勧めないね。ホント腐ってる。

777名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 10:40:58 ID:ZytJJ7/Q
まぁ、タカタは無駄な宣伝費を掛けずにアセス対策と工作員活動に全てを賭けてるからなw シートベルトが破壊されようが、赤ちゃんに無駄なストレスをかけようが知った事ではないってか?
778名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 10:42:54 ID:DYkarOZP
勝手にすればええやん。
>>774の言い方で行けば、そんな安全でもないものに乗せるくらいなら
「私車の運転やめます!」くらいの結論に達して欲しかったなw
つか、何言いたいのかわからんのがそもそも(ry
779名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 10:54:54 ID:ZytJJ7/Q
>>778 リスクマネジメントを理解できないのは、「私は馬鹿で〜す」って言ってる様な物www
780名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 13:55:33 ID:aKWpFVQK
話ぶった切ってすみません。

今月1歳になる娘、現在はマキシコシカブリオレ使用しています。
寝かされる体勢が嫌いらしく、首を持ち上げて起き上がろうと泣き叫ぶので
そろそろ幼児用シートへの移行を検討しています。予算は4万程度です。

平日は私の車に、休日は主人の車に乗せかえるので取り付けが簡単で
最初は比較的軽いものということで1歳から使えるジュニアシートを考えましたが
娘が少々小柄でまだ9kgに満たないのと、前あて?の部分があごのすぐ下に
なってしまうためまだ使えそうにありません。

今更兼用を購入するのもなんなのでレーマーかマキシコシにしようと思うのですが、
レーマーロードは取り付け後リクライニングさせることは可能なのでしょうか?
マキシコシの方が安いし、安全性も問題なく、リクライニングも可能と聞いたのですが
主人がどうもあのオレンジに抵抗していて・・・orz

レーマーキングはちょっと手が出ないんですがレーマーロードにするなら
マキシコシの方が機能面でも良いのでしょうか?
私は取り付け後のリクライニングが便利そうだと思っているので
もし安全面レーマーロード<マキシコシなら見た目より赤の安全第一じゃ!と押し切るつもりです。

詳しい皆様アドバイスお願いします。
781名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 14:35:07 ID:9McHxNqZ
こんないいスレがあるなんて知らなかった。1からずっと読んだけど、知らなかったら危なくアプにするところだった・・・無知って怖いね。
で、俺はリーマンのパミオデビューVIPに決めた。コンビのプリムロングEGも考えたけど。
前にベビーザラスでレカロか〜いいな〜と思ってたのは結局ここのOEMだったのね。
どうやらパミオはドア側からの抱き下ろしがネックみたいだけど、運転席側からするから気にしない。
今はこのスレに感謝の気持ちでいっぱいです。

チラ裏スマソ
782名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 14:36:30 ID:9McHxNqZ
って書いておいて、来月の法改正=新製品ラッシュが気になっている俺がいる
やっぱりISO-FIXの方がいいかな〜?
783名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 14:53:54 ID:SauhBr/X
>>780
ロードとキング&プリオリの一番の差は増し締め機構。
力がある人が常に載せかえるのなら、どちらでも問題なし。
ただし、ロードのリクライニングは一度外さないと角度変えれないよ。

リンク先の下の方を参考にどうぞ
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/maxicosi/priori/priori-xp.htm


…でも、まだ9kgでカブリオレならベビーシートのままがこのスレ的には推奨。
784名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 15:33:22 ID:7L9eeaTt
>>782
藻前の乗っている車が国産車ならISO-FIXの検討は全く意味無し。
少なくても汎用ISO-FIXを使うには、
・既にECE認証スペックで製造されている欧州車
・10月の規準改正以降に車輌型式を認証される新型車輌
上記のどちらかが対象だ。
785名無しの心子知らず :2006/09/18(月) 15:44:29 ID:Z2KNrDoZ
質問
うちの車、ホンダのエディックスなんだけど、ISO FIX対応って取説にあるけど
だめなんですかね?
786名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 15:53:24 ID:EP5PerJV
>>782
認証が取れてようが取れてなかろうが、安全性で選ぶべきだよ。
だから自分の車にISOFIXアンカーがついてりゃISOFIXを使うのが一番。
787名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 16:54:10 ID:8mnk8Zwu
>>786
全くその通り。
788名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 17:56:55 ID:SauhBr/X
>>787
性能上はそうなのだが、法制上は違反になるのがねぇ…
(まぁ、そんな理由で違反切られる事はまず無いと思うが。)

…俺のクルマにゃ固定金具ついてるが、認証されたCRSが1個も無いから関係ないぜw
789782:2006/09/18(月) 21:05:53 ID:9McHxNqZ
>>784
そうなの?うちのクルマは最近買い換えたんだけどディーラーオプションでISO-FIX対応チャイルドシートがあるから、てっきり10月から汎用品が出たら使えるのかと思った
もちろん下のレール?は別にディーラーに発注しないといけないのだろうけど。
ディーラーオプションの現行品は高すぎるから10月からに期待していたんだが・・・。
790名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 22:08:11 ID:MowXeiHJ
>>788
固定方法に法律上の制約ってあるの?
バンに乗ってるんでエンジンルームの上にでも
鉄骨切った張ったでステー作って固定しようと思ってたんだけど
791名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 22:13:10 ID:EP5PerJV
>>789
その車種のディーラーオプションとしてISOFIXシートが用意されてるなら
どのメーカーのISOFIXもちゃんとしっかり取り付けられるよ。
「下のレール」もよく見ればスキマの奥に付いてるはず。
792名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 23:13:41 ID:SauhBr/X
>>789
その下のレールというのが、“ISOベース”とか“CRSベース”ならば、10月から
出る汎用品には、合わない可能性が高い。
つーか、CRSメーカーごとに違うぞ、あのベース部は。

>>790
メーカー指定外の固定法は、認証外と看做されるのではないかな。(多分)

でないと、[UNIVERSAL](汎用)、[SPECIFICVEHICLE](車両限定)の他に
[COMPATIBLE](兼用)がある理由が無い。

俺の知ってる[COMPATIBLE](兼用)品は、金具固定が車両限定、シートベルト
固定が汎用って事だった。

……だから、俺のクルマにゃ認証された金具固定CRSが0なんだがな(’’
793名無しの心子知らず :2006/09/18(月) 23:19:42 ID:DAGIE1sp
でも、ISOは基本的に規格だから根本的部分は一緒ジャマイカ?
794名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 23:19:58 ID:rm4wDDLD
>>792
たとえば欧州(特にイギリスだな、同じ右ハンドルだし)でも同じモデルが売っている車種の場合、
部品のユニバーサル化によるコスト軽減でISO-FIXバー等がユニバーサル対応してるのではないかと
思うのだが如何に?

さすがに欧州(で売ってる)モデルは全部ユニバーサル設計だろ。
795名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 23:43:21 ID:DdJzSElN
こことかインターネットで検索かけずに赤ちゃん本舗でみかけたアプ
をそのまま買おうとしてたのだが、ここ読んでよかった。ISO-FIXも
ついているのを知らずに後で気づいたという大馬鹿者だけど、ちょっと
前にディーラに注文だしていて、今日受け取り、取り付けてきた。
いやーでかいっすね。サイドエアバッグついてるので窓から少し離れ
た位置での取り付けというのもあるんだけど、5人海苔が4人海苔に
なっちゃうのは仕方ないかなと思った次第です。
10月初旬予定なので、それまでにさらに調整準備しときます。

参考になりますた。ありがとう。
796名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 23:46:39 ID:HyuPj2Sm
>>793
俺もそう思う、でなきゃ何のための「ISO」なんだ? って話だよな。
797名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 00:21:01 ID:e6ekdixk
>>793-794
実際に装着可能かと言うと、多分つくでしょう。
問題は、認証上どうなるかですな。
2006年10月以前のクルマをどう扱うか……トップテザーアンカー無しの車種もあるし。
798780:2006/09/19(火) 00:51:14 ID:/I2ExCVa
>>783
早速ありがとうございます。
リンクのページ熟読してきました。

ロードはやっぱり装着後のリクライニングができないんですね。
しかも乗せ買えは私もすることになるのでやっぱり増し絞めは必要そう。
そうなると頑張って予算オーバーのレーマーキングかオレンジに妥協してプリオリですよね。

私の車は小型なのでシートベルトを通すのは断然レーマーキングの方がやりやすそうですが
(シートが起き上がるようなので。プリオリはあの隙間を通さなければいけない)
別段安全面では問題ないわけですしプリオリの方が現実的なのかな。
価格差2万は大きい。

>…でも、まだ9kgでカブリオレならベビーシートのままがこのスレ的には推奨。
私もこのスレで以前勉強して1歳半ぐらいまではマキシコシで行くつもりでした。
できるだけ長く後ろ向きシートに載せるべきと言うのも知ってます。
でもものすごく泣くんですよね。ちょうど眠い時は良いんですけど。
しかも〜13kgとは言いつつ足を伸ばすとシートから飛び出してるし。
やっぱり泣き叫ばれると運転も気が散るし、おもちゃとかいろいろつけてもダメみたいで。
1才前で同じように起き上がりたくて怒る子って少ないんでしょうか。
なにか解決方法があるのかな…。

ちなみにベビーシートと同じように子をチャイルドシートに乗せてから装着ってできるんでしょうか?
娘はまだ立てないのでそうしないと厳しいんですが・・・。
やっぱ移行が早いのか?orz orz
799名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 02:25:12 ID:I7BOEbWL
>>798
ロード使ってました。
リクライニングって特に必要を感じなかったですよ。

うちも1歳になる前にベビーシートから移行しました。
>>780タソのお子さんと同じように、すごい泣くようになってしまったんで。
あ、もちろん移行条件を満たしてるのを確認してです。
うちの場合はシートの角度より、ずっと後ろ向きで景色も親も見えないのが不満だったみたいで、ロードに替えたらパタッと泣かなくなりました。

ただベビーシートと違って、チャイルドの方は重さがあるから、子供を乗せてから装着は大変かと思います。
もうすぐ立てるようになるでしょうから、あとしばらく待つか、ベビーカーとかで待機させるかが必要でしょうね。
800名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 06:55:52 ID:3P7tVn0F
>ここ読んでよかった。
よく見るけどこんな工作員だらけのとこ見てこんな露骨なこと書くかなwww
801名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 07:13:54 ID:gG0yU/Nc
>798
ロード、私も使ってました。
シートカバーの洗濯に外したり付け直したりは自分でやってました。
1〜2回練習してしまえば、取り付け自体はどうということもないです。

後ろ向きのときはリアに鏡をつけて、
バックミラーと合わせ鏡状態にしてました。
信号待ちなどで止まる度に子供に目線を合わせて
話しかけるようにしてなんとか。
うちも違う方向を向いてるのが不満みたいでしたね。
前向きにしてからの方が確かに機嫌は良くなりました。

子供乗せてから取り付けはムリです。
隣のシートの無い席に待たせておいて装着し終わったら
「はい、あなたの席ができあがり」とでも言って納得させて
座らせるのがいいんでは?
802名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 12:12:57 ID:JQUCJkt0
ISOFIX使っている人、結構いますね。

やっぱりシートベルト固定より、ちゃんと固定できてるのだろうか?

カービュー→パーツレビュー→チャイルドシート→ISO、検索結果
http://carlife.carview.co.jp/CarPats.asp?kw=ISO&PatCtgyID=126&CarID=
803名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 19:31:46 ID:UGmCACfH
>>800
最近出現が頻繁でワンパターンだからすごく目立つよね。
804名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 20:29:53 ID:tm1wzh16
妊娠中ここを読まずにアプのマシュマロJターンネオサーモGを買ってしまった
負け犬です。子もやっと6ヶ月になり、ベット型から後ろ向きに変更しました。
が、何度やってもシートごとぐらつく。おまけにシートベルトがじゃまでものすごく乗せづらいので、
ベット型の状態で乗せ、くるっとターンして後ろ向きに、ってしてるけど
こんなやり方でいいのか?もっとがっちりホールドしてくれるものじゃないのか?
他を使ったことがないので、分からない!誰か教えて!
805名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 20:36:47 ID:3P7tVn0F
>>804
それ付け方間違ってるwww
806792:2006/09/19(火) 21:05:10 ID:e6ekdixk
>>794
自分で書いた>>797を読み返してみた…とても勘違い回答みたいなので、訂正。

>>789は“下のレール?はディーラーに発注”と書いてるから、ISO-FIXバーではなく
車のアクセサリカタログに載ってるISOベースもしくはCRSベースの事を言ってるんじゃ
ないかと、お節介を焼いただけ。

ISO-FIXバーは規格化されてるが、CRSのベース部は規格化されていない。
例えばレーマー製のMAZDA純正品は、ベース自体存在しない。

ISOベース
http://toyota.jp/dop-crs/image/p_isofix01.jpg

CRSベース
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/CHILD/ISOFIX/IMAGES/img_14.jpg

レーマー製ISO-FIXシート
http://www.mazda.co.jp/accessory/child/iso-fix.html
807名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 21:40:26 ID:qH4EDxlH
>>806
一部の車輌(コスト重視の小型車、軽自動車)にはISO-FIXアンカーバーが
納車段階で装着されていない。
この場合、Dラーで純正ISO-FIXチャイルドシート一式とISO-FIXアンカーバー
を購入しDラーにてISO-FIXバーを装着してもらう必要がある。
>>789はこのことを言っているんじゃないのだろうか?
808名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 21:57:33 ID:ixx2oAvm
ISO-FIXについて総合的に紹介してるサイトとかないかな?
ベースやシート自体にも?全部に互換性がある訳でもなさそうだし、
汎用品についても情報が少なくていまいちよく分からない。
809名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 22:03:11 ID:UwwJzaIR
>>804さん、>>805さんが言うように間違ってますよ。
その前に6ヶ月とのことですが、体重は7キロは超えてますよね?
後ろ向きイス型で使う場合、首がすわってひとり座りできるようになっても
7キロ超えないとダメです。

>ベット型の状態で乗せ、くるっとターンして後ろ向きに
後ろ向きで使用する場合は、後ろ向きに取り付けた状態で乗せ降ろしなので
ベッド型からターンする必要はありません。
そんなことをしてたら肩や股ベルトが赤さんの体型に合わないし
肝心のシートベルトも意味ありません。
もう一度マニュアルを見直したらどうですか?

・・・こうゆう間違いをする人がいるということはアプの説明書自体が
勘違いしやすい内容になってる可能性もあるな。
810名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 22:19:24 ID:3P7tVn0F
>>809
そもそも女は車の取説もろくに読めないのに、丁寧なマニュアル添付したって無駄無駄無駄ァ!
811名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 23:33:18 ID:8cR5/thr
イーブンフローのトリビュートってのが気になる。
ISOFIXにも3点式にも2点式にも対応!?
1万6千円!?重量4.5kg!?写真で見る限り着座位置低そう。
乳児モードはオマケとしても、そそられるものがあるんだが…。

対してタカタのISOFIXって着座位置高くね?
812名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 08:34:39 ID:0Qk6vhXR
>>780
後ろ向きの45度ってのは新生児も含めての安全性と快適性の妥協点だと
思ってたんだけど、1歳になってるんだったらもうチョイ起こしてみるっ
てのはやっぱ邪道なんだろうか?
813名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 20:03:29 ID:KzFRu8tL
今日チャイルドシートを見に行ったら、お店の人にAILEBEBEのKURUTTOを勧められたのですが、
使用してる方いますか?
メリット・デメリットをお聞きしたいです。


因みに使用する車はTOYOTAのNOHAです。
814名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 20:19:41 ID:fwjTZ1qg
レーマーロードプラスを買いに近所にいったら
キングTSの旧型が現品価格45000円で売ってました。
これって買い?
やっぱり新型の方がいいかなー?
815名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 21:52:39 ID:Ms/+kohJ
>>813
メリット−回る。幼児(前向き)の時にリクライニングする。
デメリット−重い、重心高い、乳児(後ろ向き)時の「胸部に生じる力」が飛びぬけて高い。
      幼児の時は腹部圧迫が出てしまうおヘソ直撃バックル。
 
ノアで回転式必要?
回転式って車高が低い車じゃ天井につっかえそうだし、シート位置が高い車じゃ更に高くなって乗せにくそう。
結局ミニカトッポのような、シートは低いが天井は高い車じゃないと意味なさそうなんだけど。
そういう車ならば、着座位置の高さが「中腰で乗せなくて良い」というメリットになるかもね。
816813:2006/09/20(水) 22:05:18 ID:KzFRu8tL
>>815
コメントありがとうございます。
周りから回転するやつがいいと勧められていたのと、回転のほうが乗り降ろしが楽かな〜っと思ってました。

逆にNOHAは何が合うのだろうか…
国産車のスレにいってきます。

有り難う御座いました。
817名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 22:44:36 ID:Ms/+kohJ
レーマーかマキシコシのベビーシート。
理由-取り付け取り外しが簡単。1人目のときはあまり関係ないけど、
2人目が生まれて2列目が子供に占領される場合、
簡単に外せるシートなら3列目へのアクセスに有利。
818名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 23:04:11 ID:Ms/+kohJ
ところで、ふと思ったんだけど…
2代目ステップワゴンだと2列目右と真ん中がISO-FIXなのよね。
ここにチャイルドシート2台装着した状態で、左の補助席をたたむことは可能なんだろうか?
可能だとすれば、センターウォークスルーより更に理想的なレイアウトなような気が。
大人が6人乗るには半端なサイズのシートだけど。
819792:2006/09/20(水) 23:17:35 ID:ISmj14ED
>>807
俺はアクセサリカタログ見てる限り、ISOベースの方がレールっぽく感じるので、
>>789が勘違いで無駄なベース買ったら可哀想だと思っただけなのだが…。

…実際どっちを指してたのかは>>789本人しか解らんけどね。

で、「ベースなら〜」と但し書きつけてるのに「アンカーバーはユニバーサルだ」
的な突っ込みをされたので、>>794がベースとアンカーバーを混同してるっぽい
なと思い>>806という返答をした訳です。
820名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 23:19:51 ID:ISmj14ED
>>818
でも、右後部座席ドアない…w
821780・798:2006/09/21(木) 00:46:15 ID:MznZiMl7
レスありがとうございます。
予算4マソだったのでキングは手が届かなさそうだったんですがネットで39000で
売ってるところを見つけました。
一気にキングが候補にあがっています。プリオリは23000でしたがww
安全ヲタでも外車糊でもないのに見た目だけで差額16000Yen。
レーマータケーヨ・・・orz
もう少し悩んでみます。ありがとうございました。

>>799
>リクライニングって特に必要を感じなかったですよ。
うちはすっごく寝るんでリクライニングはきっと必須かと・・・
やはり外が見えないのが不満なんでしょうね。たしかにつまらないとオモウ。

>>801
>子供乗せてから取り付けはムリです。
隣のシートの無い席に待たせておいて装着し終わったら
「はい、あなたの席ができあがり」とでも言って納得させて
座らせるのがいいんでは?

やっぱり無理ですか・・・。
隣のシートに座らせておくと転げ落ちそうで心配なんですが仕方ないですよね。
なんとかがんばります。
822名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 01:46:03 ID:QGzEj871
>>821
とにかく9キロ超えるまでは、ベビーシート使うんだお。

プリオリの色がイヤなら、市販の汗取りシートでも付けて隠せば?
823名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 08:50:02 ID:Iegcpqfo
>>811
ISO-FIXには対応しているみたいだね。
h ttp://www.tristar.co.jp/treebbs/0/1164_all.html
ただ今後、FMVSS 213は国内基準適合がなくなるみたいなんだけど
この辺はどうなるんだろうね。
h ttp://www.mlit.go.jp/pubcom/05/kekka/pubcomk66/01.pdf
824名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 13:14:57 ID:G13g2mf0
>>823
こんなページもあったのね。サンクス
アメリカもECEに統一するのかなぁ?胸クリップ派はどうするんだろ?
まぁ、10月になったら即、旧基準やFMVSSはダメだから使うなとか、在庫も売るなとか、
そんなアホなことはしないと思うけど、気になる気になる。
825名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 21:23:39 ID:bzPYdVm4
プリムキッズ プラスプロテクト EG
やっと届いた。まだ10kgちょいなんで、マニュアル見ながら
ケツパット入れたりエッグパット入れたりそれでも装着5分。
こりゃ楽だわ。
826名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 22:12:28 ID:4W5cLYzz
ジャフメイト見た?

今年の安全性能テストの結果が出てたよ。


おっそろしい結果を出した幼児用シートが二つ。
「衝突試験時、体が飛び出すことを防ぐ拘束装置がダミー胸部と腹部に
計測範囲を超える大きな変形を生じさせて、腹部への圧力について正確に計測できなかった」


なんだよ、これ。
こんなんじゃ子供を守れないよ!!!
827名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 22:16:51 ID:4W5cLYzz
もう一つあった。

乳児用幼児用兼用タイプのシートで
「腹部を圧迫し、幼児の身体に傷害を与えるおそれがあった」
って書いてあるのも。

売るな、こんなの!!
828名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 00:13:31 ID:XtlF9QcA
>>825
親は楽でも、子供は楽じゃないかもね。
この手のタイプのはさ・・・。
829名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 00:16:23 ID:vkUKP3Xt
使わないよりずっとマシなら、売ってかまわないだろう。
アセスの速度域で起こるか、もう少し上の速度域で起こるかの違い。
事故の状況によっても加わる力は変わるし、
実際のアカはダミーのようにじっとしていないし、
目安の一つにしかすぎないんだから。
830名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 00:16:44 ID:6ci3HEvC
>828
そう?ベビーシートからこれに変えてから、明らかに楽しそうに乗ってくれるようになったけど。
視界も広くなるし。
831名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 00:23:03 ID:pPCD+Ldi
>>823
まぁ、車と一緒で「新型」が売れなくなるだけでしょうね。

そういや、来月からは、バンですら後部中央席が3点シートベルトになるのか…
どうせISO-FIXは左右席だけだろうし、シートベルト用CRSで中央席ってのもいい
かも・・・
832名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 00:32:46 ID:1MafIYHt
ジャフメイトでやばいって書いてあったのってどこの?
ヒントおくれ
833名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 00:36:16 ID:IcbPApI8
>>832
ヒント:JAFMATE公式HP
834名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 00:37:54 ID:1MafIYHt
>>833
ありがとん
逝ってくる
835名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 01:07:27 ID:ZztevmpT
>>826,832
もうずいぶん前に発表になってるぞw 
>>29を参照のこと。

本家はこっちね。
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat.html
836名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 12:01:06 ID:tM0jmtSd
東京の育児用品の展示会でフェラーリのチャイルドシートが展示されていた
アップリカのモノとは違うのだが、今更売れるのだろうか・・・?

悠仁様御使用の30マソベッド型チャイルドシートの展示もあった。
837名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 12:11:39 ID:8c8sDo1W
Honda純正のタカタ製ISO FIXを買った。
簡単にガッチリ付くので楽だ。
あとは子供が泣こうが喚こうが座らせるのみ。
838名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 14:39:23 ID:j6XiCmqC
>837

うちは現行型アコードワゴンで、テザータイプのISO FIXが使えるのですが、
アダプターが要るし、けっこう値が張る(\55,440)ので迷ってます。
やっぱ信頼性だと純正が一番かなぁ。

長男はすでに3歳半でジュニアシート、来年4月に2人目の予定。
これから各メーカーからISO FIX対応商品がリリースされると思うので、様子見です。
一応、義兄からもらった9年前ぐらいのチャイルドシートあるんですが、
(長男はこれ使った)安全性を考えて、ISO FIXのを検討中。
839名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 18:10:53 ID:+q4KYjg0
ピックルピックル!





工作員警報が発令されました
840名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 19:46:57 ID:qKXyRHPe
>>825
同じの買った。
あんなに嫌がってたのが嘘のようにおとなしく座ってくれる。装着が簡単なのも(*゚∀゚)イイ!!
今までのは装着に時間がかかるし、暴れて脱出することまであったからうれしぃ…
841名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 22:20:09 ID:0uUvJMcl
出来の良いインパクトシールドに挟まれている状態ってのは、
実はおんぶ紐とママの背中に挟まれている状態に近いらしい。
最初はびっくりして愚図る子もいるけど、慣れると病みつきになるようだ。
ただプリムキッズは夏場は熱がこもりやすいので、冷やす工夫が必要かな。
842名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 01:43:24 ID:rXEU/r2q
>>838
837です。うちは初期型モビリオ。
アコードワゴンだと、チャイルドシートの位置が高いと感じるかも。
ベースシートにスーパーデラックスが乗るんだから。
ディーラーに装着したとこ見たいって言ってみては?
843名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 04:07:09 ID:zoo+fhzc
知り合いで小児学会報をよく読んでる人からおしえてもらったんだけど、アプが出資してる研究で椅子型とベッド型で酸素なんとかがあんまり変わんないって結果が発表sれてるって。
概要には書いてないけど、本文にはアプ出資って書いてあるみたい。

アプなんか方針転換するのかな??

ttp://pediatrics.aappublications.org/cgi/content/abstract/118/2/522
844名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 11:58:31 ID:tpnHgELZ
>>843
ベッド型で新基準(=欧州基準)達成できなかった場合の保険だったりして…w
845名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 12:13:28 ID:SocB4ERg
>>844
ベッド型でECE基準は取得してますよ。
ユーロターンというのが展示会で発表されてました。
846名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 18:03:33 ID:ZHY4JtpK
工作員警報出されると急に静かになるなw

まあ、旧運輸系の独法だと、車の部品昔から作ってるところのほうがなにかとむにゃむにゃ
アセスなんて絶対視しないほうが良いよ。
>>841
確かに夏はどうかと思うね。でも5点式のも結構背中が暑くなるからねぇ。
エアコン強めにしてもおなか冷えないプリムキッズのほうが良いかもしれないよ?
847名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 19:10:32 ID:tpnHgELZ
>>845
へー、知らんかった。

ググったところ、今年のイオンの30万円福袋に入ってたみたいだね。
しかし、定価かどうかわからんが、20万円相当って一体…。
848名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 22:30:01 ID:0/LV4NKi
アドバイスお願いします。
現在、H15年式のワゴンR後部座席ににリーマンのピピを設置して身長85センチ、体重11キロの子供を乗せています。年内にもう一人子供が産まれる予定ですが、後部座席にもう一台乗せるにはどのベビーシートが良いでしょうか?
ちなみに、上の子の送迎に下の子を連れて毎日使用予定です。
ピピを下の子にお下がりして、上の子にプリムキッズプラスプロテクトを購入しようかと思っていたのですが、このスレを見ていたらインパクトシールドの安全性に疑問がでてきてしまいました。
849名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 22:38:50 ID:ZHY4JtpK
850名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 22:39:55 ID:tpnHgELZ
>>848
プリムキッズを買い足すのは、お薦めしない。
が、それは安全性でなく、ピピをベビーシートにした際、肩シートベルトが邪魔して
ドア側から赤を乗せにくいから。

あとは予算や求める安全性次第かな…。
851名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 22:42:15 ID:ZHY4JtpK
ミスった。
>>848
いい選択だと思うよ。ベッドとかインパクトシールドにケチつけてるのってタ○タの工作員だから気にすんな。
852名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 22:43:43 ID:ZHY4JtpK
ピピは使って何年?3年以上だったら捨てちまってベビー専用シート買うって言うのも手だよ。
853名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 22:44:17 ID:kr2SvxTG
工作員なんかよりも…
【近年、稀にみる痛い女】
都内某区に住む、旧姓 清K鞠子…かなり痛い奴でふぅ。あれで子供がいるなんて…旦那が血迷ったとしか言えない。早くあのゲス女を叩き斬って下さい。
854名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 22:57:55 ID:KSLSvXLa
>>848
俺もピピを前向きで活用する方向に1票。
リーマンじゃなかったらプリムキッズでも良いと思うけど。回転式とかよりましだと思う。

じゃぁ後ろ向き乳児で良いのってなると、
ベビーセーフかカブリオレかタカタの6000以上しか選択肢がなくなっちゃうんだよね。
シンフォニー+ピピに付いてきた新生児クッションは反則技か。(保障も出来ないし)
855名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 01:24:51 ID:DkAkug5K
>>848
インパクトシールドタイプは正直個人的にはお勧めしない。
アセスの結果からもわかるように、どうしても安全性に?があるからね。
>>854の言うように、ピピはそのまま上の子用に前向きで使うとして、
下の子にはベビーセーフプラスかカブリオレ、が一番いい選択肢だと思うな。

工作員だなんだと言っている香具師の戯れ言はスルーで。

>>845
ユーロターン、ってそのまんまやな、名前・・・もうちょっとセンスないのかね、あの会社もw
856名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 07:08:46 ID:+lJjTy6M
>>855 休みのに乙!
857名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 08:35:44 ID:cnhuUAWs
このスレに常駐してるのはアセス厨とタカタ厨と欧州厨の混合。
もちろんプロ工作員もいるが、それらに洗脳された厨が念仏の様に同じことを繰り返す。

泣かない、汗かかない、動かないダミーを乗せて、ただぶつけるだけのアセス。
55km衝突で安全でも、エネルギーは速度の二乗に比例するから、実はどんな機種でも
大して安全速度に変わりないんだよ。
そんなものに振り回されても、利便性、快適性を失うだけで、得るものはあまりない。

858名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 08:45:49 ID:kEgLLpKr
>>857
アプ社員乙w
859名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 09:12:30 ID:cnhuUAWs
>>858
すぐこうレスするのがアセス厨とタカタ厨と欧州厨の特徴だね。
残念でした。
>>825でプリムキッズ プラスプロテクト EG
を買った本人ですよ。

860名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 09:29:21 ID:j4YICrh9
旦那がプロシード(トラックみたいなのの2ドア)に乗ってます。
どのチャイルドシードの適合表にも名前がないので、買い替えか…と思っていたのですが、
後部座席コンビのプリズムがつきました。
助手席が少し狭くなりますが、問題ない程度です。
よく売ってる〜4才までのは無理でした。
ご参考まで。
861名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 09:58:33 ID:+lJjTy6M
>>859 むしろ、厨と言うより信者というべきじゃないかな。
862名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 10:16:45 ID:AofoOFDe
雑誌等でダミー人形にセンサーつけて各社のチャイルドシートに座らせて(寝かせて)
30分から2時間ぐらい走行して衝撃等や熱のこもり具合等測定してくれればな。
一生に1度あるかどうかの事故の結果より、日常の使用結果が見てみたい。
863名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 10:35:22 ID:cnhuUAWs
>>862
だからダミーじゃだめだって。多くの赤ちゃんに協力してもらって、加減速、コーナリング、悪路での振動、
冬から真夏の環境での快適性、紫外線・熱による本体の経年劣化、その他いくらでもやるべき事がある。
これらはチャイルドシート以外の普通の車メーカーならやってること。
チャイルドシートは、一回ぶつけるだけの手抜きテストしかやってない。
内科医と小児科医が別れているように、赤ちゃんと大人は別物と考えたほうがいい。
大人シートのノウハウを持ったメーカーがチャイルドシート作りに長けていると思わせるイメージ戦略に嵌ってはいけない。

旧運輸省、自動車メーカーとの人脈には長けているだろうけどwww
864名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 11:13:41 ID:JUC+dc4K
848です。アドバイスありがとうございます。
子は小さめもうすぐ三歳、ピピの使用は二年です。プリムキッズプラスプロテクトの購入もまだ迷っています。乳児専用チャイルドシートは全然検討していなかったのですが、取り付けが簡易なら、別の車にも兼用できますね。一年後にまた考えないといけませんが。
まだ時間があるので再考してみます。

865名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 13:05:57 ID:PWLlzz+J
2002年以前のアセスの場合、腹部圧迫が出なかったということは、
試験後のダミーを見て損傷が認められなかったということだろ。
「データは見せるから自分で判断しろ」という2003年以降のアセスより、
わかりやすいっちゃわかりやすい。

逆にハーネス型でも、アプはもとより旧ピピとか、コンビのなんちゃらファーストとか
回転式の2機種は股間ハーネスの設計が悪いのと重心高いので、バックルがおヘソ直撃。
こんなのがいまだに売られていて、しかも人気機種なわけで。

あと、アセスの落とし穴。
頭部Gと胸部Gという肝心なデータで、◎と○の基準はあるが×はない。
3歳児ダミーで結果が良かったとしても、1歳で前向きになったばかりの時も良いとは限らない。
使っている人が必ずしも茄子葉の検査官のように装着できるわけではない。
子供を拘束するベルトは「きついと可哀想」と緩めに装着している親も多いとみた。

だがしかし、何から何まで疑ったらきりがない。
データとして活用すれば良いと思うよ。
傾向を知れば、新製品やアセスをしてない製品でもある程度予測はつくし。
866名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 13:45:53 ID:F2zSW1Uq
工作員もうざいが>>859のその独善的な書き込みも鼻につくのでコテにならないか?
867名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 16:02:14 ID:DkAkug5K
>>866
つーかあれでしょ、アセス厨とかタカタ厨とか欧州厨とか分類したくなるのってアプ関係者だけじゃん(笑)

プリムキッズプラスプロテクトEGを買ったとかいって煙幕を張っているつもりだろうけど
まさに>>859こそがアプ工作員(アプ社員かピットクルーとかのネット監視会社の人間w)と
考えると全部話の筋が通るのはなんでかな〜w

 >だからダミーじゃだめだって。多くの赤ちゃんに協力してもらって、加減速、コーナリング、悪路での振動、
 >冬から真夏の環境での快適性、紫外線・熱による本体の経年劣化、その他いくらでもやるべき事がある。
 >これらはチャイルドシート以外の普通の車メーカーならやってること。

こういう大嘘書いてあからさまにミスリーディング誘ってるしねw
車メーカーは「多くの赤ちゃんに協力してもらってテスト」なんてやってないし、車メーカーこそ
試験に使ってるのは全部ダミー。客観的判断が必要なものに対して、主観的判断すらできない
赤子をテストのサンプリング対象として使うなんてナンセンス。

まあ、どっちにしろ透明あぼ〜んしやすいようにコテつけてくれるとありがたいのは確かだがw
868名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 16:10:07 ID:+lJjTy6M
>>867 何か必死だなぁw
869名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 16:26:19 ID:PWLlzz+J
子供の快適度は、ブログを商品名で検索して、先に買った人のリポをみる。
個人差とか車の特性(エアコン効きにくい)もあるけどね。
870名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 16:31:52 ID:IzlyCxRc
>>868
お前がな!
871名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 17:36:36 ID:7+JMjQl1
>>867はまぁあれだな。随分以前からアプ叩きに懸命な人だ。
この人と思われる発言見る度にうんざりする。出てこないで欲しい。
872名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 18:30:49 ID:WxaiX2yj
>>859
>>867
面倒だから、両方コテになってくれw

ま、それはともかく、>>859は無駄に攻撃的なカキコはやめて欲しい。
あまりに痛々しくて、スレが荒れる要因になるしね。
873名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 20:12:56 ID:k3bxxSKs
ホンダのfitが10月に納車予定です。
11月の出産にあわせてマキシコシカブリオレを購入予定ですが
実際に購入して使っていらっしゃる方、使用感などを教えていただけますか?

こちらの使用は基本的に週末のみの使用になります(主人が通勤で使うため)
移動は大体1時間〜1.5時間くらいが多くなると思いますが、
他にCRS関連であったら便利なものがありましたら
あわせて教えていただけると助かります。
874838:2006/09/24(日) 20:19:30 ID:Zh+Os1ah
>>842 レスありがとう、たしかに天井低いので、
今度ディーラーに着けさせてもらおうと思います。

なんか、私のレスから荒れたみたいですが、
別に純正を気に入ってるわけじゃなく、
むしろ各社で比較検討したいと思ってるんですけどね。
買うのは来春だし。できればISO FIXのやつにしたいだけです。
875名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 21:14:51 ID:PWLlzz+J
>>873
ベルトをいっぱい引っ張り出してALRが作動してしまうとうまく巻きつけられないかも。
とにかく練習して慣れましょう。慣れてしまえばヒジョーに便利。

あと、「ママ安心ミラー」はおすすめ。
高価な「ママ見て」の方じゃなくても付くよ。
876名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 22:10:39 ID:WxaiX2yj
ふと思った。
ホンダの車が出てくる率が高いスレだなぁと…w

風変わりなパッケージングの車が多いせいだが、ちょっと不思議な感じ。
877名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 22:36:11 ID:z72zN5k7
>>866
禿げ同。
自分の選択が一番であって、他人は糞って感じな書き方がねぇ。。。
878名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 22:50:50 ID:+lJjTy6M
こんなスレ、何年も粘着してる奴って、工作員じゃなかったらなんなんだろね?
879名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 00:46:49 ID:Yfg1aIE4
>>876
まあFitは年間販売台数で1、2位を争ってる車だから出てくるのは当然としても、
他社に比べてホンダユーザーはテンプレをよく読んでるのか、ちゃんと車種を書いてくれる、
ってのもある気がするw

>>873
予算が許すならQuinny ZappとかQuinny Buzzとかを買うとより使いやすくなるよ。
ttp://baby-smile.jp/items/06020201.html
880873:2006/09/25(月) 01:45:36 ID:E/eEgjyj
>875
ありがとうございます。練習を重ねてみます!(`・ω・´)
「ママ安心ミラー」もチェックしてみますね。
私はペーパーなので隣に座るかもですが主人が喜びそうです。

>876
vitzと悩んだのですが試乗して乗り心地のいいほうにしました。
それまでずっとトヨタ派だったんですが。

>879
URLありがとうございます。
これってそのまま装着ができるやつですよね!
かっこいいけど値段がキツいですねー…考えてみます。
881名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 16:05:12 ID:lWRJsVLI
マキシコシトラベルシステムより、
10月発売のレーマートラベルシステムの方が安くて使いやすそうだなぁ。
ただベビーシート自体はマキシコシの方が便利なんだよね。
882名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 19:59:34 ID:v1RDFQQB
今日の川口の事故見て思ったんだけど、
後席を確認できるミラーって前方不注意につながる危険グッズじゃないの?
883名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 20:36:16 ID:MgTk1Rsq
>>882
赤ちゃんがぐずりにくい快適なチャイルドチートは、安全に寄与すると思うよ。
ほんのちょっとのスピードの差でエネルギーは大きく違ってくるから、エスティマで
55km/hと言うたった一つの閾値だけでどうこう評価するのは無意味とも言えるね。


884名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 20:37:32 ID:lWRJsVLI
子供がグズり出した場合、なんでグズってるのかがわからないと、運転に集中できない。
もしかしたら緊急事態かもしれないし。

ミラーがあれば信号待ちの時でも、空いているならちょっと左に寄ってでも、見る。
ちょっと確認して原因がわかれば、大丈夫なら放って運転に集中する。
緊急事態だったら対処する。

要は使い方次第。
あれがダメだと言われたら、ルームミラーで後続車を確認することもダメな気が。
885名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 21:10:49 ID:v1RDFQQB
>>884
使い方次第というのには同意するが、ルームミラーを引き合いに出すのはおかしい。
ルームミラーは後方の様子を確認するためにチラ見するもので誰も凝視
しようとはしないのに対し、ミラーで赤ちゃんの様子が始終分かって
しまうと後部座席が気になって数秒でも見入ってしまう人も多いだろう。

少なくとも前方しか見えない状況ならイライラしつつも脇見運転につながる
可能性がないと言えるのではないか。
886名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 21:21:51 ID:MgTk1Rsq
>>884
止まってるときになら、何もミラーなんぞ使わなくても目視すればいいじゃん?
>ルームミラーで後続車を確認することも
ルームミラーで後続車の車種やナンバー、運転手の表情まで凝視するわけじゃなし。
887名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 21:25:26 ID:SBal2+VC
とは言え、>>837は基地外だよね。
888名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 21:48:37 ID:lWRJsVLI
真後ろに後ろ向きに座った子を見るのは結構大変だぞ。
助手席から運転席の後ろ、又はその逆ならできるけど。
あ、車種やチャイルドシートの種類にもよるのかもしれない。

結局、運転を忘れるほど見入ってしまう人には向かないってことだな。
この論争は今まで何度か出てきたけど、性格によって便利か危険か分かれるから不毛か。
889876:2006/09/25(月) 23:00:40 ID:vohhV8/X
>>873
実は乗ってるクルマ以上に、妙なパッケージ(笑)ゆえに薦められるホンダ車が多いなぁ
と読み返して思っただけなんだよ。

…気を回させてしまったようだ、スマンかった。
かくいう俺もあのクラス・価格帯のクルマ買うならFitだろうけどね。
(俺[←デカい]が赤と並んでリアシート乗る可能性考えると)
890名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 23:46:55 ID:MgTk1Rsq
後部座席に後ろ向きに乗せることによる事故率のアップはどのくらいだろう?
891名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 00:02:07 ID:v1RDFQQB
>>890
測定誤差の範囲内程度じゃない?
事故ったときの致死率は格段に下がるだろうけど。
892名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 00:11:50 ID:MVDktGbA
そういえばこの間同乗してた子供に気をとられて
よその子を轢いちゃったおばあちゃんもいましたしね
893名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 00:46:40 ID:JOrN8PER
>>891
>事故ったときの致死率は格段に下がるだろうけど。
おおよそ、どの程度は下がるんでしょうか?
894名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 00:51:30 ID:dtKsSEXS
助手席に乗せてる人は、後ろの席へ乗せてる人より前方不注意での事故が多い
というデータはどっかで見た。

じゃぁ後ろの席でミラー有り無しでの違いは…わからん。
895名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 05:54:00 ID:cWAJJDOJ
>>893
しらねーよ! 人殺してデータ取るのかよ。
馬鹿じゃねーの。ちょっとは考えろ糞野郎!
896名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 07:33:20 ID:tFVhe0Xd
>>893
年間数人だっけ?チャイルドシートで助かったのって。
897名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 08:58:26 ID:KEOzZHdA
どこのでも使わんよりマシだと思うが、実際チャイルドシートつけてても使ってない人多くね?
898名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 09:12:54 ID:kyDJ6ztH
899名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 12:17:17 ID:uWlk4idp
年間数人てことはないだろー?と釣られてみる

子供をチャイルドシートに乗せないなら、自分もシートベルトをしないで走れ
そして警察に捕まったらこう言うんだ「シートベルト装着しても死ぬかもしれないからしないんだ」と。
900名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 21:26:48 ID:tFVhe0Xd
>>898
それってめちゃめちゃ恣意的な統計って既出じゃね?
901名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 23:18:38 ID:QoQ9XdI0
乳幼児が絡む死傷事故の時にはCRSの装着、非装着も報道したら、
装着率が少しは上がらないかな。
遺族感情を逆撫でするから無理かも知れんが。
902名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 23:40:29 ID:7RyyM7mh
>>898
大破事故を含んでないので、まだ恣意的かもしれんが、こういうのもどうぞ

http://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/seat/index.html
903名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 00:13:17 ID:IrXLRLgj
最大でも12人、たぶんチャイルドシーとしててもしてても死んでた可能性もあるからおそらくそれ以下。
で、業界ぼろ儲け、旧運輸系の天下り確保と言うわけか。
904名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 00:14:41 ID:IrXLRLgj
少なくとも福岡の事故じゃ、たいしたことないのに、チャイルドシートつけて3人死んだんだよな?
905名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 01:18:46 ID:o5C5+eXx
着用するかしないのか?と言えば、着用した方が良いと思う。

チャイルドシートは、事故った時の安全性よりも、
事故を起こさない為に車内で子供を固定おく事の方が、
メリットがあるとことだと思うんだよ。乳児の場合は、
「緩めの急ブレーキ程度で転がり落ちないため」かな?

細かい数字に拘るよりも、使いやすいものを選ぶとか、
その他の付加価値を求めてシート選びをするのが良いと思う。
906名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 06:02:34 ID:xO4Bke7n
>>904
あれは水死ぢゃないかと問うてみる
907名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 07:17:01 ID:J9tTv6J6
なんで今更チャイルドシート不要論なんか出てるんだw
908名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 07:48:38 ID:et57Yi8P
未だにチャイルドシート装着が努力義務だと思っている。アッー!
909名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 07:52:14 ID:IrXLRLgj
>>905
俺も装着したほうが良いと思うよ。ちょっとしたブレーキで血まみれに
なっちゃあほらしいもんね。
後半も含めて全面的に同意するよ。
>>907
不要論じゃない。アセスや御用統計が言うほど効果がないのに利権だけが
先行してるんじゃないかってことだよ。
910名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 08:02:50 ID:xO4Bke7n
>>900
>恣意的
>>909
>アセスや御用統計が言うほど効果がない

詳しく!
911名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 08:03:47 ID:yX7XSiIw
>>905
小さいころ母親の急ブレーキで助手席から転がり落ちました。
それ以来助手席には乗れなくなりました。
(乗れるようになったのは20歳過ぎてから。)

笑い話で済まされてるから、怪我は無かったみたいだけどね。
912名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 09:32:21 ID:oTj0gcHJ
>909
日本語でおk
913名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 10:19:16 ID:LRXz0Ing
転がり落ちるくらいならまだいいけど、フロントガラス突き破ったら・・・ねぇ・・・。
914名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 15:35:42 ID:TrmCqnwc
親は軽症だったけど、CSしてない子供は車外に飛び出しちゃって
乗ってた車の下敷きとかもあったね。
915名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 21:08:56 ID:cLdRRY8z
>>902が引っぱってくれたデータに限らず、
条件揃えているのは人数だけで、状況含んでないんだよね。
恣意的に大破事故を除いている気がするんだよ
警鐘の意味合いが薄くなるしな。それによって売れなくなると困るしね

正面、追突、側面の3面から、各速度別で計測した、チャイルドシートの衝撃データって、どっかに有ったっけ?

>>905に賛成かな
他の人の意見は、極端な話ばかり書きすぎだよ

916名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 21:20:12 ID:IrXLRLgj
アセス原理主義みたいなのが粘着してるからなぁ。
917名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 22:16:25 ID:vHTAsWFn
12月出産予定です。

コンビ パフィーファースト2.5の購入を考えています。
普段ワゴンRに乗っており、10分程度離れたスーパーへ買い物に行く程度です。
それ以外遠くへ行く場合はオデッセイで移動することになりそうです。

使用方法、使った感じなど実際どうなのでしょうか。
ご存知の方教えていただければと思います。
お願いします。

918名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 22:42:56 ID:e3ZEyy+r
台座が異様にゴツくて着座位置高い。
股間バックルの設計がでたらめ。
コンビのベーシックも設計古いけど、
この機会にフルモデルチェンジしてスッキリしてくれないかな?

2台で使うなら、装着できる限りベビーセーフプラスかカブリオレがおすすめ。
919名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 00:35:03 ID:V1Pw5Oqg
>>910
おおむね死亡率で半減というのが、チャイルドシートの効果の実情。
チャイルドシートを使うと負傷者はやや増える。
信じられないかもしれないけど警察の統計で、そう出てる。

6歳未満の年間死亡者数は30人くらい。
現在の使用率は、ほぼ50%。
チャイルドシートのおかげで助かっているのは年に数人で、
使用率100%になったとしても、命が助かるのは10人程度。

それがチャイルドシートの実力。
920名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 00:35:46 ID:J6WjNhVN
アセスを否定したところで代替案が「実際に子供を乗せて事故って見せろ」ってんだからお笑いだ
だいたい欧州にも米国にも似たような基準があるのに日本の役人の利権確保とか馬鹿じゃね?
921名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 00:37:07 ID:mE+g0iXK
あ、ネオシスファーストの廉価版ね。
しかしベーシックタイプでなぜ10kgもあるんだろう?
922名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 00:38:59 ID:mE+g0iXK
921はパフィーのこと。
923名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 00:50:41 ID:V1Pw5Oqg
>>920
>だいたい欧州にも米国にも似たような基準があるのに日本の役人の利権確保とか馬鹿じゃね?
欧州や米国にはチャイルドシート厨の団体があるんだわ。
そこから日本に波及したというか、業界や役人が上手く利用したと言うか…

費用対j効果を無視して、自己満足で使うものだな。
少しとはいえ、効果があるのは確かだし、自分の子供の命には換えられないからね。
924名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 01:12:10 ID:VU1qEw0m
>>919
あの…安全装置とか防犯用品っていうのは全てそんなもんだと思いますが、何いってんの?
「全く効果がない」という批判なら全然OKですが、貴方の書いてる事はタダのアホでしょ。

ただ…負傷者が増えるというのはちょっとわからない、どう考えても普通の事故で増えると思えないんだけど、
チャイルドシートのベルトで受けるショックより、衝撃ですっ飛んだ方が怪我しないって事?
925名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 01:26:33 ID:V1Pw5Oqg
>>924
>あの…安全装置とか防犯用品っていうのは全てそんなもんだと思いますが、何いってんの?
真っ当な安全装置や防犯装置は、そんなものではありません。
守るものの価値よりも、高価な防犯装置って、意味が無いでしょ。
926名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 01:44:21 ID:VU1qEw0m
>>925
赤さんの価値よりも高価なチャイルドシートが有るとお考えの方でしたか、失礼。
927名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 02:30:51 ID:aqKtjny4
しかしID:V1Pw5Oqgは典型的なアフォだねw

 >使用率100%になったとしても、命が助かるのは10人程度。
 >それがチャイルドシートの実力。

何かあったときにその10人のうちに入れれば、という思いがあるからCRSを使うんでしょ。

費用対効果?はぁ?CRSなんて掛け捨ての保険と一緒なわけ。
本来の機能を発揮しないで済むのが一番いい結果なんだからさ。
そういう物に対して費用対効果とか言っている時点でナンセンス。
928名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 04:27:10 ID:ygO2V8LC
アセス厨が増えると困る人達…
929名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 05:10:45 ID:7bPfNfgx
単純に考えて、普通死亡者が減ったら負傷者が増えると思うんだけど……
もちろん医療技術の進歩、その他もろもろの要素もあると思うんだけどね。
年間の事故件数も年々増えてるんでしょう?
930名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 07:36:50 ID:dz/Om52+
アセス厨が叩かれると困る人たち…
931名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 07:52:45 ID:V1Pw5Oqg
>>927
>費用対効果?はぁ?CRSなんて掛け捨ての保険と一緒なわけ。
保険に失礼だな。
932名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 07:53:00 ID:dz/Om52+
事故件数の増加は、女性がみんな免許取得するようになったからだろ。
あと老人ドライバーの増加。
事故が増えたのに死亡率が減ったのは、パッシブセーフティと医療の進歩かな?
それに「若者の無謀運転」は相対的に減って、事故の際の平均速度は以前より
低いんじゃないかな?
ソースも示さずに勝手に想像しているだけだが、まあ当局の出す恣意的な統計も
あんま意味さげだしね。
子供の命を10人救う為だけだったら、もっと効果的な方法はないのかと。

そういう意味ではV1Pw5Oqgに同意するね。
まあ折れ的には、
ふらふらと幅寄せしてくるババァ
ケータイオヤジ
ウィンカーも出せない馬鹿女
のおかげで急ブレーキかけることもあるんで、チャイルドシートはもちろん、
大人の後部座席もシートベルト強制してるが。

933名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 07:57:45 ID:dz/Om52+
>>931
いや、こないだジュニアシート買ったら保険付いてきたよwww
保険に保険付けるのかよと笑ってしまったが、
934名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 08:03:44 ID:dz/Om52+
例えばアセス厨の大好きなタカタのシートなんて、エスティマ以外の車で試すと
意外と悲惨な成績だったりする気はしない?

所詮ベンチマークテストだが、それにしてもテスト項目が少なすぎ。
加減速、横G、温度湿度、紫外線劣化その他もろもろ。
まあ、独法の利権増やしてもしょうがないから、確かな目あたりでやってくれやw

935名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 08:43:10 ID:V1Pw5Oqg
>>929
>単純に考えて、普通死亡者が減ったら負傷者が増えると思うんだけど……
チャイルドシートの効果で減る死亡者は数人だけど、
負傷者はもっと増えてる。

>年間の事故件数も年々増えてるんでしょう?
増えてると言えるかどうかは微妙。
以前は増加していたけれど、ここ5年は横這い。
ttp://www.npb.go.jp/ja/books/whitepaper/aracontents/koutu/060802/si080201.htm

一般の死傷者数は、減少傾向。

チャイルドシート義務化以前と以後を比較すると、
義務化以前のほうが、6歳未満の死傷者数はずっと少ない。
死亡者数だけは、義務化で確かに少し減ってる

チャイルドシート使用有無別死傷者数の推移
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku46/20060620.pdf
936名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 09:53:00 ID:3MLF/xft
>>934
アプの工作員おつ。

>>935
だったら、助手席で子供抱っこor野放しにしてたら?
937780.798.821:2006/09/28(木) 11:19:44 ID:aGCuTexP
空気読まないで報告します。

散々迷った結果レーマーキング買いました。
決め手は装着の簡単さでした。
取り扱い店舗で実際に取り付けさせてもらったところ、
1BOXのように車に乗り込んでとりつけるならどちらも問題ないんですが
小型車、車庫の低い車には圧倒的にレーマーの方がつけやすいと感じました。
力の弱い私がつけても増し締めでがっちりつけれるし安心して使えそうです。
このスレ他で勉強して良い買い物ができたと思います。ありがとございました。

とりあえず9kgまでは我慢してマキシコシに乗ってもらってその後使おうと思います。
それにしても先週はかったら8.6kgだったのに今日は8.2kgだった娘。ンコっすか?orz
938名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 17:13:18 ID:YPIA0GL0
中古でグレコのトラベルシステムを貰ったんだけど…肝心の説明書がない orz
このオートベースって三点式でもクリップで二点式状態にして付けるんだよな?
何か頼りない気がするんだが…
品物は購入後一年経ってないから新しいんだがなぁ…
939名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 18:29:15 ID:DbmeBtLP
>>934 必死だなw
アセス厨、アセス厨って煩いけど、使ってるのは1人じゃないのか?
940名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 22:09:24 ID:V1Pw5Oqg
>>936,939
ロクな効果が無いという事実を前に、思考停止で煽りだけか。
厨に相応しい態度だ。
941名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 22:27:59 ID:dz/Om52+
>>940
たぶん生活が掛かってるから必死なんでしょうね。

942名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 22:31:59 ID:dz/Om52+
しまった!生活が掛かっていると言いながら厨呼ばわりは失礼だったね。

これからは敬意を表してアセス爺と呼ばせてもらうよ。
943名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 22:38:53 ID:mE+g0iXK
コンビのベーシック、色だけ派手になったマイナーチェンジかよorz
ウスラ重くてデカい台座と長めの股間ベルトは相変わらず。
骨盤拘束なんてすぐ改善できそうなものなんだけど、
骨盤をしっかり押さえると他のところにしわ寄せが行くんだろうね。
944名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 23:28:06 ID:ygO2V8LC
>>940
>ロクな効果が無いという事実
「恣意的に大破事故を除いている気がする」とか 「ソースも示さずに勝手に想像している」のが「事実」?
945名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 23:49:09 ID:xjIh3HJ1
>>938
グレコのトラベルシステム使っていました。
説明書は、代理店のカトージをあたってみたらどうでしょう?
オートベースはちゃんと説明書通りに取り付けられれば、かなり安定していましたよ。
ベビーシートを載せた状態で押したりしても、気になる程はぐらつきませんでした。
(オートベースに足がついたタイプでした。)
なによりも、乗せおろしが本当に楽! レバーを引きながらシートを持ち上げるだけです。

おすわりが上手になった頃に嫌がられて卒業しましたが、親としてはもう少し使って
欲しかったくらい。
946名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 23:50:23 ID:dz/Om52+
>>944
統計の胡散臭さは散々既出だろ?
947名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 23:55:36 ID:VU1qEw0m
少なくとも実験してる相手に対し、脳内妄想で反論しても説得力がない。
948名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 23:58:09 ID:J6WjNhVN
>例えばアセス厨の大好きなタカタのシートなんて、エスティマ以外の車で試すと
>意外と悲惨な成績だったりする気はしない?

これなんかも脳内妄想としか言いようがないな。
まあ車によっちゃ取り付け不全で悪い結果が出ることもあるだろうけど、
そういう車で「推奨せず」のシートが劇的にいい結果を出せるとも思えん。
949名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 00:00:44 ID:N4Ked9xD
>>946
普通に考えて、「抱っこして乗せてるor野放しで乗せてる」、のが
チャイルドシートより事故した時に安全と思えないが。
950名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 00:28:55 ID:TlobJBFv
>>948
それも「想像」でしかないわけだが。
951名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 00:43:21 ID:psjLd3FG
出産予定は12月でレガシィワゴンに乗ってます
マキシコシ カブリオレとレーマーベビーセーフプラス・ティモ
で悩んでます。
どっちのほうが取り付けなどでいいと思いますか?
952名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 00:50:08 ID:N4Ked9xD
>>950
想像同士、実験してるアセスには勝てないって事で。
953名無しの心子知らず
950も超えたことだし、新スレ立てますた。
こっちを使い切ってから移動しましょう。


チャイルドシート(CRS)について考えるスレ15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1159458496/l50