なんで人の家ばかり来たがるの?15軒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレ
なんで人の家にばかり来たがるの?14軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1142476775/l50
■過去スレ
×××なんで人の家にばかり来たがるの?×××
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/03/1046665420.html
なんで人の家にばかり来たがるの? 2軒目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/03/1052053559.html
なんで人の家にばかり来たがるの? 3軒目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1061898433 (html化待ち)
なんで人の家にばかり来たがるの? 4軒目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1068203543 (html化待ち)
なんで人の家にばかり来たがるの? 5軒目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078775874 (html化待ち)
なんで人の家にばかり来たがるの? 6軒目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090632547 (html化待ち)
なんで人の家にばかり来たがるの? 7軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1097121786/
なんで人の家にばかり来たがるの? 8軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1104711973/
なんで人の家にばかり来たがるの?9軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1108369163/
なんで人の家にばかり来たがるの?10軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1113396506/
なんで人の家にばかり来たがるの?11軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1115867617/
なんで人の家にばかり来たがるの?12軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1121367015/
なんで人の家にばかり来たがるの?13軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1130406429/
2名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 15:26:55 ID:zymB2xA6
自分で2ゲト
前スレ986さん、テンプレありがとう。
3名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 15:50:20 ID:rPAXJi4v
>>1
乙。ありがトン。
4名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 16:36:36 ID:J1fXLlki
>>1
前スレ986です。こちらこそスレ立てありがとう。
ホスト寄生虫がいつまでも付きまとってるよorz
5名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 02:15:21 ID:9R2ipKlF
>>1
6名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 10:06:00 ID:IT+Kn54V
燕返しってイカサマ麻雀かイトナミの体位くらいしか知らないw
7名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 11:59:54 ID:1bhDvaIP
「ねずみ返し」を思いだした。
害のあるものを建物に入れたくないって意味では良いかも。
8名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 00:05:47 ID:wOSbS4rf
うちの幼稚園にいる。
自分の家には絶対よんでくれないのに、人の家ばかり子供を寄越す人。
いつもいつもそこの子が「OOくんの家に遊びに行きたい!」ってバス停で泣き喚いても
その親は薄笑いを浮かべて黙って見てる。
こっちが「どうぞ」って言うのを待ってるのよね。
逆にうちの子が行きたいって言うと速攻で阻止。
最低。
9名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 00:48:18 ID:qkZhUUfL
> 逆にうちの子が行きたいって言うと速攻で阻止。
それと同じ手口で阻止汁!
10名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 01:20:53 ID:LcW/gpmd
先手を打って

「い つ も うちばっかりじゃつまらないから
 た ま に は ○○君のお家で遊ぶと楽しいかもよ?」

と言ってみたらどう?
既にその手は使ってみたが、アーダコーダ理由をつけて断られてるのかも
という気もするけど。
11名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 10:30:55 ID:C90MaJ8e
これまで10回は呼んだ幼稚園の人がいる。
帰りがけには必ず「今度はうちに遊びに来てね〜」と言う。
でも一度も具体的に誘ってくれたことはない。
具体的な日にちを言い始めると、「あっ、その日はダメなのよ〜ごめんね〜」と言われる。

なんか変だ、なんか変だと思いながら過ごしてきたけど、ここのスレに来て勇気が出た。
今度こそ「まだ一度もお宅で遊んだことないから、次に遊ぶのはお宅にしましょう。
うちはそのあとで」って言おう。
12名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 11:35:06 ID:DaDFUqa1
呼ばれたらしょうがないから伺うけど、積極的に自分ちに入れたくない
っておつき合いもあるよね。
13名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 00:35:53 ID:4PuGEyHU
車で1時間位のところに住んでいる友人が、毎回アポ無しでやって来る。
娘(3)と2人で、午前中に来て、7時過ぎまで帰らない。
昼・夕食も当然のように食べて行く(家は、夫・赤(7ヶ月)・私)。
買い物に行くとか、夕飯の支度するからと言っても、「私、気にしないから。」
と、言って帰ってくれない。

FOしたいが、共通の友人がいてしづらいのと、1時間もかけて来たのに
カエレと言うのは、ヒドイような気がして、つい家に上げてしまっていた。
しかし、彼女らが帰ると、ぐったりしてしまうというか、うまく言えないが
生気を吸われてしまったような感じになる・・

という状況が続いていたが、先日、テレビインターホンを設置した。
これで、彼女を家に上げなくて済むんだと思ったら、気持ちがスーッと、楽になった。
14名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 00:45:26 ID:/k+cWimn
>13
リビングは1階? 掃き出し窓に注意!
15名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 01:07:00 ID:64/ldxWK
?インターホンがあろうがなかろうが、1時間かけて来る事には変わりないじゃん?

ああ。テレビインターホンなら居留守使えるって事か。
集合住宅なら有効だよね。
16名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 13:18:40 ID:4+IvNKdQ
でも、相手が常識なさすぎなんで、1回くらいは「迷惑だから、もう帰れ」と
はっきり伝えてみては?

居留守確認で携帯鳴らされて、ばれないように気をつけて
うまく居留守ができるといいね。
1713:2006/06/10(土) 01:01:59 ID:bRfG3RDL
レスありがとうございます。
>>14
リビングは、1階ですが、玄関の方からは見えないし、カギが掛かっていて庭へは入れないので、
多分大丈夫だと思います。
>>15
顔を見てしまうと断れなくなってしまうので、居留守しかないと思いまして。
>>16
以前に何度か、やんわり迷惑だと伝えたら、
「貴女しか頼る人いないのに、なんて冷たい人なの。」
と、そのたびに大泣きされてしまいました。5つも年上なのに・・・。
携帯が鳴っても、インターホンの場所までは聞こえないと思うので、出なければ
大丈夫かなと思います。

最初は、旦那も「可哀想だし、夕食位いいか。」と、言っていたんですが、
何度か、「お風呂に入らせて。」と言われたのと、先日、旦那の実家に赤を見せに
出かけようとした時、ちょうど彼女が来て、「私も一緒に行く。」と、言ってきたため、
何度も、困ると断ったら、「帰ってくるまで、家で待ってる。」と言い出し、
結局、夫一人で、実家に行く羽目になりました。
その事があってから、旦那も「あの人、ちょっと非常識すぎる。」と言うようになり、
今後の付き合いは、控えようという話になりました。
もともと、テレビインターホンにしたかった事もあり、先日、設置しました。
18名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 01:37:12 ID:dTd9uFdt
>>17
旦那さんと実家にってことはその日は休日?
それに夕食食べていくってことは彼女はボッシーなのですか?
もうストーカーだよそれって。
携帯はマナーモードにしておいたほうがいいよ。
窓に耳くっつけて必死に音聞こうとしそうだ。。
19名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 01:39:02 ID:dTd9uFdt
先日、旦那の実家に赤を見せに
出かけようとした時、ちょうど彼女が来て、「私も一緒に行く。」と、言ってきたため、

これって当然旦那さんの実家でもお茶お菓子、さらには食事まで
当たり前に食べるつもりなんだろうね。
あなたしかいないって、彼女には他に友人いない?
20名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 01:39:10 ID:A7d9B30S
>>17
その女が非常識なのはもちろんだけど、あなたも非常識だよ。
どれだけ気が弱いのか、それともいい顔したいだけの人なのか分からないけど、
同じことを旦那の友人とか身内にやられてみなさいよ。
旦那さんだって、妻の友人だと思うから強くも言わないんだろうけどさ。
出かけるって言ってるのに「家で待ってる」って何?
たたき出して、夫婦で出かけるべきところを、へらへら言いなりになって
旦那だけ出かけさせたりして、何やってるんだか。

旦那に愛想尽かされて捨てられないように、いい人ぶりっ子もほどほどに。
21名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 01:39:56 ID:vl56ERSZ
それは非常識というか、ちょっと病んでる人のような…。
5歳も年下に縋って大泣きなんてねえ。
今後お付き合いしていく積もりもないようだから、
共通の友人にはきちんとその非常識っぷりを伝えて根回しして、
最後にやんわりではなくはっきりと迷惑である事を伝えた方がいいと思う。
22名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 01:43:55 ID:dTd9uFdt
17さんが無下に冷たくしにくいような事情(親族無し、離婚、貧乏)
とかの条件が揃った人なのかしら。
23名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 01:52:01 ID:1RUvhpQg
うーん気持ち悪い。
なんかそーまでして自分の家に居たくない人ってナニがあるんだろ?
24名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 02:53:33 ID:bRfG3RDL
>>18
旦那は平日休みです。彼女は、一応旦那さんがいます。
>>19
私の家に来ない日は、共通の友人の家に行っているようです。
友人も、ちょっと迷惑だと言っていました。
>>20
たしかに仰る通りですね。私は、断るのが苦手で、旦那もそれを知っているので、
ガマンしてくれていたのだと思います。

彼女は、旦那さんはいます(5つ下)が、浮気・借金等でうまくいっていないらしく、
旦那の食事も作りたくないし、家にも居たくないとのこと。
実家に帰ってみてはと、進めましたが、実家は、他県で遠く、帰りづらいとのことです。
私がすごいヘタレなことと、彼女の娘が不憫に思えて、ずっと彼女に振り回されてきましたが、
旦那にも悪いし、今後は付き合いを止めたいと思います。
発狂されそうで怖いですが、彼女に迷惑だと言ってみます。
25名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 03:49:52 ID:QbxwXYSq
これでもまだ友人と呼べるとはすげぇわ
ただの寄生虫じゃん
26名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 03:54:45 ID:b5JyPvfO
よく言うよね、ボーダーと一緒にいる人もボーダーって。
ボーダーに狙われて、自分から嫌だという意思表示が出来ない人もボーダー。
27名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 08:14:11 ID:EoaVZYKZ
嫌いで迷惑だと思ってるどうでもいい相手にも
「嫌われたらどうしよう」とか思って断れず言いなりな人も十分変な人だよ。

自分が嫌いなら嫌われたっていいじゃない。むしろ当たり前。
自分は嫌うけど、相手は私を嫌っちゃダメ、なんて図々しいし
おかしいし病んでるね。
28名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 08:28:14 ID:MEJjIAbA
>>27
単に嫌われたが故の面倒臭さ(子供がハブられたり、嫌がらせされたり)を
避けたいだけだと思うんだが。
29名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 09:19:56 ID:o6+1Ypvk
>>25-28
しつこい
30名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 09:34:18 ID:n5RlCMAA
最近、人の家ばかり来られてしまう方を叩く流れになってない?
ていうか、悪いのは人の家ばかり来たがる人だという事をお忘れなく。
どうにも我が強くて断りづらい人もいるだろうよ。
誰もがちゃんと断れるんだったら、このスレなんてなくても良いんだし。

今は断れるようになったけど、自分もすごい強烈な人が近くに居たから
相手にわかって貰うまで相当な時間を要した経験あるから・・・・。
31名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 09:45:59 ID:/N9RMvJB
自分の家に来てもらいたがるのはあむうぇry
32名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 10:49:05 ID:zhkafl6T
インターフォン変えたのが1歩前進だよ
何も対策しないで「でも…でも…」って言ってるわけじゃないんだし
で、居留守してる間に友人への根回しと、
彼女につかまった時の対策をイメチェンイメチェン!
33名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 10:49:39 ID:zhkafl6T
ああ!
イメチェンって何だ!
イメトレですごめんなさい!!
34名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 11:17:21 ID:s79IohG1
断り続けるのって凄いエネルギー使うよね。
もう居留守バレバレでもいいと思うよ。近所の頼りになりそうな
オバチャンに愚痴っとけば追っ払ってくれるかも(うちはそうでした)。
35名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 18:25:30 ID:jrChkSsn
ゾンビ相手に乙。って感じだな。
断っても断ってもキリが無い相手の事を次からはゾンビと呼ぶとしよう。
36名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 19:51:31 ID:VZQMyPH7
>>33イメチェンなごんだ〜。
髪切ってみたり、超ミニはいたり、つけまつげつけたり、ヅラかぶったり。
もしかしたら、これで離れていってくれたりしてね。
37名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 22:32:04 ID:Z6SRI8A2
>>35
ゾンビワロタ。

ここのスレで、家に来られて困ってる人を叩いてる人って、
自分が人の家ばかり行って、嫌がられてるんジャマイカ?
38名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 23:01:44 ID:pZeVxIam
そして今度はその口で「報告者叩きを叩く行為」を
しつこく延々と続けてるわけですねw
39名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 23:04:30 ID:5Nrp0Ykp
なんか、家族ぐるみのおつき合いを通り越して、>13の家庭に
食い込んで来る勢いだね。

>13よ鬼になれ!その人にひどいと言われても、近所の人に
鬼と言われたっていいじゃないか。
40名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 23:40:25 ID:+jr4ENPH
>>38
人の家ばかり来たがる人ハケーン!!
41名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 00:17:44 ID:IrDx1Zie
>>40
よく周囲の人にバカっていわれるでしょ?
もういい加減に空気読んでね。
42名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 00:36:37 ID:uXWwfFHh
何か家に呼びたくても呼べない事情があるならそう言ってくれればいい。
ただ「面倒だから呼びたくない」って理由でよその家にばかり
自分の子供を寄越す親は神経疑われて嫌われても仕方ないと思う。
誰だってよその子を自宅で遊ばせるのは疲れるし、面倒なんだから。
43名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 12:03:22 ID:SroqpVWC
『なんで人の家ばかり来たがるの?』だけじゃなくって、
『なんで人の車ばかり当てにするの?』ってのもありそうね。
44名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 12:28:34 ID:U1qlTwKa
45名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 15:06:04 ID:hdN+2UIZ
私の中だけの定説なんだけども
「ゾンビはケチが多い」と思ってます。

私の知っているゾンビは・・人の家に入り浸って
お菓子を食い散らかし(手土産はもちろんナシ・時には昼ごはんも)
季節の果物を見つけると持ち帰りたがるし・・。
ケチゾンビばっかり。たまには手土産を毎度持ってくるゾンビに
あってみたいよ。
46名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 15:19:16 ID:WWYOq9PT
>>45
うちに来るゾンビも手土産一度も持ってきたことないw
帰りは、お土産欲しがるし、そっくりだ。
47名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 15:32:25 ID:IFNLHLcB
>>45
腐ったエクレア持ってきたりして(ゾンビだけにw)

私も食い荒らしゾンビに付きまとわれたことある。
勝手に別室に入り込み、進物用の菓子折りをバリバリと
開けて食べられてしまった・゚・(ノД`)・゚・
「それ、よそに持っていく物だったんだけど!」って怒っても
「こんな所に置いてあるから、私に見つからないように隠してあるのかと
思って〜」と意味不明な事を言って謝る気配なし。
やっとCOする決心ができて叩き出したっけ。
48名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 15:53:36 ID:VwaofXB2
>>45
同感〜。
ってか、ケチだからゾンビになるんじゃないかと。

人の家に行けばタダで飲み食いできるし、
自分の家が汚れないから、掃除機使う電気代、
雑巾掛けとか、汚された物洗濯する水道代なんかも節約できる。

とか考えていそう。
49名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 17:56:59 ID:WQc0zx+W
>>45-46
手土産持って来る人はゾンビじゃないとオモw

>>47
ありがとごじぇますw
50名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 20:07:46 ID:reke5OA6
腐ったエクレアってマザ-3?
51名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 20:27:10 ID:SootMfEf
うちに来る子供ゾンビは手癖が悪い。でも、その癖もおさまった、と
思ってたが久々にゲームソフトをやられました。
もう二度と家にはあげない。
52名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 22:21:07 ID:W7VCkVEB
>>47
怖いよ。
人の家の菓子折り、開ける神経ってスゴイな。さすがゾンビだ。
子供でも許し難いが、大人なら尚更許せん。
どんな育ちをすると、こんな大人が出来るんだろ?
53名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 01:42:24 ID:py/A8hgl
>>47

GJ!
泥棒で乞食で外基地とはさっさとCOしたほうがいいよね
54名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 20:44:18 ID:UyGimgj9
もうFOしたゾンビの話だけど、
そのゾンビ母なんて、
必ず毎回うちの常備しているスティックパン&バナナを
勝手に食べさせていたよ。
それも必ずワタシがトイレ行っている隙に。
必ず毎回「うちの子が取って食べちゃったの」と言って
右手にバナナ左手にスティックパン持たせていた。
子供の手に届かない場所に置いていてもね。
いつも夕方になると、同じコトを繰り返すので
「夕飯まさかそれで済ませてる?」っていつも疑った。
もちろんゾンビだけあって
おやつは完食&余るなら持って帰る人だったけど。


>51
子供ゾンビも手癖がつくと更に手に負えないね。
でも親も親なんだろうなぁ。
55名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 11:44:14 ID:LmoG6BoH
ちょwwwゾンビが定着してるw
56名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 09:32:31 ID:UAE/bSo/
このスレのBGMは「THE GONK」に決定しますた。
(゚∀゚)タランタンタン タランタンタン タランタ タタタタタンタンタン♪
57名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 10:29:56 ID:kvgj9PP0
ゾンビって前に家庭板の絶縁スレでつかってたよね。
58名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 11:40:28 ID:hMN+O7jk
食い意地の張った子3人もつれてくるなら、もっと菓子もってこい!!
ポッキー2箱だけってなんだよ。
59名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 13:52:07 ID:FtaUWC+k
ポッキー2箱を3人で分けるだなんて
冷凍みかん4個入りを5人で分けるよ
うなもんだ。
60名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 21:48:24 ID:ac7atEea
>>54
>おやつは完食&余るなら持って帰る人

家に来てたゾンビもそうだった…。
プリン出した時、家に居る子供の分もクレと言われ、ポカーンでした。
今日も、そのゾンビからメールが入ってきて、
『遊びに行きたいから予定を教えてね、○○のケーキが食べたいな(ハァト
と書かれていましたorz
毎回断ってるのに、わからない…やっぱりゾンビだ。
61名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 00:49:50 ID:KVgATQPD
件名変えて、そのまま送り返してみたら?
62名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 01:01:21 ID:ErytqD60
「私もそのケーキ食べたい! おみやげに買ってきてねっ
あ、もちろんうちの旦那の分もよろしくー(ハァト)」とかは?
63名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 08:11:05 ID:PuCNMb0Q
>>62
いいねそれ
64名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 10:27:01 ID:wpCBmgmA
>>62
駄目!!

山ほど買ってきて
「幾らだったよ」って請求され、断ると
「頼まれて買ったのに!! 旦那の分まで買わされた!!」とメール見せられる悪寒。
65名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 10:38:16 ID:ic2Yjepu
「嬉しい!そこのケーキ美味しいんだよね〜。
 もちろんゾンビさんの お ご り だよねっ?(^O^)/
 わーい、いつにする?うちに来るんだから、ダンナの分も忘れちゃイヤだよ〜!
 残った分はうちが責任持って引き取るから、ホールケーキでもオッケー!
 この際ダイエットなんて気にしない!(><)
 一人2個ずつでも3個ずつでもドーンと来い!だよ(^O^)/
 お茶はうちが用意するから(麦茶ダケド…)ご心配なく〜(ハアト」は?
66名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 10:48:13 ID:bkWiC6lv
>>65
ソレいこ
67名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 10:59:41 ID:KGEXE0cc
ウケルww
68名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 12:07:29 ID:+zZ18x5m
こんなとこで脳内スカですかorz
69名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 17:49:58 ID:dBgACGHe
>68
これはイメトレっていうんだよw
70名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 01:11:12 ID:B7xMWiKf
友達ならまだいいよ。縁切ればいいんだし。
私はハトコ(親のいとこの娘)親子につきまとわれた。
冷蔵庫はもとより、お中元お歳暮は勝手に開けられるし、
「これもらおう。」って、勝手に持っていくし。(いいって?聞かない)
車で来て、子供だけ置いて帰るし。その子がまた「ジュースないの?」とか
勝手に冷蔵庫開けて飲むし。うちの子のお人形や洋服まで盗むし。
最初は「親戚だから」って思ったけど、このままじゃだめだって自分の
親に相談して、子供だけ置いていかれても仏心出さず、居留守決め込んだ。
ずいぶんそれで強くなったわ。
71名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 02:16:46 ID:mJQoLLFO
こっちは旦那が夜勤で昼に寝てるのに、クソガキと襲撃してくんじゃねぇ!!
ただでさえ社宅でせまいっつうのに、騒ぐから旦那寝れないんだよ!!
「これで旦那が睡眠不足で事故ったら、勿論慰謝料と治療費もらうからね?」
と言ったら
「はぁ〜?何で(笑)?」て。
当たり前だろうが!!ヴォケ!!
約2ヶ月ほど居留守使ったらもう来なくなりました(^-^)+
72名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 07:56:09 ID:VmExj55Q
お二方共に乙です
73名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 09:16:12 ID:NHZ0sDzQ
映画「ゾンビ」で、『思考力は殆どありません』とか、
『彼らは本能で動いています』とか言うてるが、本当だな…。
74名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 11:42:06 ID:WnjBJS2t
65の名文コピーして保存した。
品名入れ替えて使えそう。
75名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 12:39:56 ID:uitgUusY
>>74
あれは、なかなかの名文だよね。
気が早いけど、次スレのテンプレに入れてもいいかも。
76名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 12:41:25 ID:1LaFebgw
>>70
ウヘァ。
すごいハトコだな。人の家のもの勝手に持って行くってありえない…が結構いるんだな。
昔、近所に住んでた親子がそうだった。
そこの家の子、私より4つくらい下で、私の物を欲しがると、その子の親が
貰って帰ればいいでしょ、と言って平気で持って行く。
自分の親に言っても、あの子はまだ小さいんだし、
そのくらい多めにみてあげなよと言われ、嫌な思いした。

>>73
禿同。禿藁。
77名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 12:59:48 ID:o4imR2s3
隣の家の人だけど、近所の家の人にどんな時間でも来られて困っていたけど、その隣の人も
悪いんだと思う。だって「いつきてもいいのよ〜」その家の子供が毎日も「ご飯ぐらい食べてけば」
でもいつもくる人が「いいて〜悪いから〜家で食べさせるわ」と言っても、「チャーハン
位だから誰でもできることでしょ、そんなぐらい別にいいわよ」子供を返すことなかった。旦那が
仕事場へ休みの日に少し行くときもその子を連れて行った。それから親つきで学校のない日には
隣の家に必ずその親子がいた。とても調子の良い隣の家の人だ。
78名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 13:10:57 ID:9uX4SdLQ
>>77
誰か解読して
79名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 13:20:11 ID:0y8GKRRw
>>78
ノシ
意味分からん
80名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 13:32:36 ID:c/Nuq0Qe
>>78-79
調子の良いことを言って、近所の子を預かっておきながら、
後で愚痴をこぼしている隣人に、>>77がイラついている。のだと思う。

でも、この文面だけでは、隣人が調子の良いことを言ったのが、
最初だけなのか今もそうなのかが、わからん。
81名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 13:49:28 ID:YgLuZFst
近所の人に、どんな時間でも来られて困っている隣の人、Aのこと。
困っているといっても、Aも悪いと思う。
なぜなら「いつ来てもいいのよ〜」とか、
毎日のように来ている近所の人の子に 毎 回 「ゴハンくらい食べてけば?」とか言う。
近所の人が「いいって、悪いから。家で食べさせるわ」と言っても
Aは「チャーハンくらいだから。だれでもできることでしょ?そのくらい別にいいわよ」と
近所の人の子を帰すことはなかった。

それ以下の文は、なんのこっちゃワカラン・・・orz

A?のダンナが休日にちょっとだけ仕事ですぐに帰ってくるようなときにも
近所の人は子供を連れてきた。
それから学校が休みの日にはAの家に必ず、その親子がいた。
とても調子のよいAだ ( ゚Д゚)イッテヨシ!

てな感じ?
82名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 14:02:31 ID:o4imR2s3
>>77です。書き方が悪くてすみません。>>80さんの言うようにとてもよい顔をしていても
後で愚痴るのです。愚痴っているのに年中一緒にいるのです。家族ぐるみで旅行へ毎年行ったり、
外食も必ず行く時は誘っていく、買い物まで一緒。なのに愚痴るのです。
よく分かりません。
83名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 14:11:02 ID:KGzoVocj
解読してみた↓

私の隣人だけど、近所の親子に時間の関係なく居座られて困っていた。
だけど、その隣人も悪い。

「いつ来てもいいのよ」「ご飯くらい食べて行けば?」
と毎日の様に子供に言っていた。
でも、その親子が「悪いから家で食べさせるわ」と言っても
「チャーハンくらい大した料理じゃないし、別にいいわよ」と子供を返す事がなかった。

休日に、旦那さんが仕事場へ行く時も、その子を連れて行ったり
子供の学校が休みの日には、必ず親小で隣人の家にいた。

それなのに愚痴っている隣人は、自分も悪いのに外面がイイだけ。



「てにをは」「適切な改行」「正しい句読点」「文章構築力」
失礼ですが全て平均以下。
小学生の作文や感想文より酷い文章だと思うw
84名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 14:14:35 ID:r17cWEHK
家の裏に家が建ちそこに息子と一緒の一年生が引っ越してきました。
お隣だから一緒に遊ぶ友達ができて良かったと喜んでいましたが
毎日来る来る・・・

そのお宅にはまだ赤ちゃんもいるし
引越しの片づけで大変だろうと思って「家で一緒に宿題やって遊んでけば」
と声をかけたんだけどそれから毎日当然のように宿題のプリントと筆箱を持ってやってくる。
しかもお隣ですぐだから息子がカバンを降ろしたとたんに来る。
息子は帰ったばかりで「暑い〜喉渇いた〜アイス〜」というから仕方ないから
その子にも一緒におやつあげてるけどそれがもうずーっと2週間以上。

決してお行儀の悪い子でもないし親さんも「いつもすいません」と低姿勢な方では
あるけどちょっと連日すぎてかんべんしてほしい。
私もパート行ってるし子供3人いて一番下はまだ幼稚園児
私が帰ってくるまで同居している実母がみててくれるんだけど私が帰るより
一年生の方が早いから母が宿題見てる状態。
天気のいい日は外で遊んでくれるけどうちの幼稚園児が一緒に行きたがるから
母か私が外に出てみてないといけなくてつらい。
今日はお出かけするからとホントに出かけても帰ってくるまで外でまってて
帰るとすぐ宿題もってやってくる。
いつまで続くのか夏休みが怖い。







85名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 14:20:34 ID:AqwnzX7Z
86名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 14:27:25 ID:o4imR2s3
>>77です。文章が悪くてスミマセン。うちの隣の家に来る子供は、夏休みは
毎日当たり前です。3年前は私の家に毎日来ていました。朝は8時30分ぐらいから
昼は帰って、12時30分ぐらいから7時までです。親は当たり前で、半月ぐらい続いたので
断ったら近所の人に愚痴っていました。昨年から隣の家に変りました。3歳から
子供が風邪で近くの病院へ行く時も近所の人に電話して、下の子の面倒を頼んだり、
保育園の参観日でも下の子を頼んだりしていました。
87名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 14:28:49 ID:o4imR2s3
>>86です。文章入ってしまいました「3歳から」を消してください。またまた
スミマセン。
88名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 14:29:59 ID:03ePKamH
せめてオヤツくらい持ってきてくれたらいいのにね。
2週間も連続で来させるなんて、その親ちょっとずぅずぅしいとオモ。
89名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 14:30:28 ID:KGnNQWcm
>ちょっと連日すぎてかんべんしてほしい。

これをまずいってみたらどうだろう。
何もいわず愚痴ってたら上の書き込みと一緒だし。
90名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 14:48:09 ID:r17cWEHK
そうなんです。愚痴言っててもしょうがないのだけど
どうしてもお隣だしなとか今まで近くに遊び友達がいなかった息子を思うと
私が我慢しないとだめかなと思ってしまう小心者の私。

もう五時だから帰ってね〜
日曜に今日はお友達(ママ友&子供)が来てるから遊べないのと断ると
ずーっと外で息子の名前を呼びつづけてます。
その声が聞こえると息子が中に入れてしまいます。(後で怒りましたけど)

みなさんは常識的によそのお宅に毎日子供がいくことを許しますか?
やっぱり子供の事を思うと私が我慢しないとだめかな


91名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 14:52:36 ID:VBjNtb88
>>90
相手の親に言う訳にはいかないの?
92名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 14:58:26 ID:LfbQqeY1
私が小学生の時、我がままで嫌われている同級生Aが
帰り道にある我が家に来ては、遊びに誘ってくるのが
苦痛だった。
ある日、母親に「Aとは遊びたくないから、来たら
今日は出かけるから遊べないと言って断って欲しい。」
と頼んだ。
案の定、うちに来たA。しかし断る母。
1時間ほど玄関に座り込まれましたよ。
でも粘って断り続けた母。そしたらAはうちの庭の鉄棒で
遊び始めた・・・Orz
クラス中の人とかタクシー会社とかにイタ電しまくったり、
遊びと言ってクラスの女子のほとんどに首絞めたり…。
もうとんでもない奴だった。Aの親はなんか知らないけど
注意しないんだよね。

93名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 15:03:42 ID:8J+5o8Vl
>>90
単純に一言相手の母親と話をするだけで改善することだと思いますよ。
それが気が重いなら、夜ろうそくの炎を見つめて自分の気持ちを向こうが察していることを念じて眠りましょう。
3年くらい経ったら念が通じるかもしれません。
94名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 15:10:53 ID:2X+jb7Ec
相手のお宅も引越してきたばかりっぽいし、気を使って言い難い状況ですな。
ただ、名前を呼び続けるのは「ご近所にも迷惑だから〜・・」とご遠慮願う。
てな感じでけん制できないでしょうかね。
95名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 16:17:43 ID:uaw/1MPu
断っても居座り続けた時に隣まで連れて帰って奥に
自分も仕事をしていて実母に子をみてもらっている、毎日は遊べない事を
普通にさらっと言えばいいんでない?
「遊べなくて断った日にも外でずっと名前を呼び続けててかわいそうだったわ〜」
とか言っちゃえば隣も考えるよ。
96名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 16:34:36 ID:NHe1bu+2
ろうそく・・・やってみようかな〜
言わなきゃだめですよね
私が仕事をしていること下の子がついていってしまって困るわ〜
等言ってるのですが・・・気づいてくれない。
というか気づけよ。って感じが甘いのですかね
普通に連日子供をお宅にお邪魔させることはよくないと思っていた私には
目が点状態でして

今日も来ていて公園にきたい!と言い出し=私が付いてかなければならないので
お母さん嫌だからといったら父&母に聞き行き結局父が連れてった。ごめん父
最初の仏心が悪かった(ToT)
しかも隣は自営業 土日もだもんな

97名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 16:35:01 ID:xW2q2WqW
すぐ近くってのは、辛いわな>>90 我慢はよくないよ、いずれ爆発
するか、体にくる。

ただ、あなたが迷惑なことは、あなたの子どもと相手の子ども両方に
言い聞かせる。遊びたさに、あなたの子どもが「いいよ」という場合も
あれば、相手の子が「これぐらいいいだろ」と言うこともある。
だから両方。
その名前連呼は、「迷惑だから」と強い調子で言っても良かったと
思う。

それと宿題は、「家でやってきて」と子どもに言い、相手のお宅にも
実母のせいにしてもいいから「母が疲れてしまうので、家でやらせてく
ださい」と言う。
あと、おやつは多少誇張入れて、「いつもおなかすかせてるみたいで
欲しがるんですよ」と相手の親に言う。常識的な親ならそれで気づく。
気づかない、あるいはスルーする親なら要注意。


怒るときはその場で。小さい子は犬猫といっしょ。
怒るときは強い口調で。一年のときから「怖いおばちゃん」と思わせて
おくと舐められなくていい。
98名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 16:38:48 ID:xW2q2WqW
>>96

>>お母さん嫌だからといったら父&母に聞き行き結局父が連れてった

「今日は大人は皆疲れてるから、今度ね」とその子が他の大人に流れ
ないようにしないとね。多分、家では赤子中心であまり構ってもらって
ないんだろう。
その欲求不満を、あなたのうちで晴らしてると思う。きちんと線引きして
「ここからはダメ、毎日はダメ」と言ってきかさないと、なあなあでその子
言うこと聞いてて、ある日こっちがぷっつん来て冷淡になったら、そういう
タイプは粘着になったり、逆恨みしかねない。
あなたの家は、我が儘聞いてくれる家じゃない、と知らしめないとお互い
辛くなるよ。
99名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 16:45:10 ID:NHe1bu+2
そうですね やっぱり怖いおばちゃんにならなければ

近すぎてつらいですたとえ一軒でもはなれていれば・・・
すでに土日は子供になんて言い聞かせようか 夏休みはどうしようと
考えすぎて寝不足。パート先でも目にクマできてるよと指摘されました。
みなさんありがとう 
なんとか 怖いおばちゃん目指します。
100名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 16:59:14 ID:iyUAzLvt
そういう時こそじじばばの出番ですよ。
隣のお子さんを送っていきがてら「申し訳ないけど毎日めんどうみれない。
娘も仕事しているし、こちらが遊べないと断ったときは迎えに来て欲しい。」
って言ってもらいなよ。じじばばの方がかどがたたないんじゃない?
学校の先生にも「宿題は自分のうちでやらないとだめ」って話してもらおうよ。
一年生だよ。親が責任持って勉強見ないと。
101名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 17:02:33 ID:Tkwz+33S
うちは、毎日来る隣家の人に毎日は困るということを言って、
現在冷戦状態ですよorz
ほんとにねえ、隣だから、ほどよい距離を保っていいお付き合いをしたかったよ。
うちは専業主婦なので毎日家にいることはいるものだから、断りづらかった。
パートしているのだからそれを理由にすれば断りやすいのではないかしら。

ちなみに現在、うちの子と隣の同級生がたまたまうちで遊んだりすると、
隣人はメロンとかケーキとかを持ってきて「本当にすみませんねえ」ってやるよ。
「ご迷惑でしょうに、遊んでもらっちゃって。行くなって言ってるのにすみません」って。
メロンもケーキも完全に当てつけなんだよ。私は胃を壊したし、子供も困惑してる。
102名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 17:21:12 ID:IOVrfirI
いきなり「怖いおばちゃん」まで飛ばなくてもいいんじゃない?w
「駄目なときは駄目」ってちゃんと意思表示するおばちゃんで。
ニッコリ笑って、でも絶対に引かないで「それはね、駄目(無理)なんだよ」
って何度か繰り返せば、そのラインをもう一年生なら覚えていってくれるはず。
本当に駄目だ!って時だけでいいと思うよ<大魔神変身
あ、でも1回だけでもそういう顔を見せておくと後がラクかもしれないねw

引っ越したての一家といきなりトラブルになりたくない気持ちもよーく分かるし
貴女は自分に可能な範囲なら色々手を貸すいい人なんだろうなって思うけど、
現状キャパオーバーしてるのは確かなんだからこれ以上は自衛しないと。
それと、「これ以上は無理!」って決めた自分を自分で責めないでね。
103名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 17:32:10 ID:mR3VLPu5
>>96
隣の奥さんに、
「もう片付け終わりました?
赤ちゃんもいて片付け大変だろうと思って、
お子さんにうちで宿題やって遊んで行けば?と声をかけたけど、
私も仕事していて、毎日見るのも大変ですから。
そろそろ、交互に遊びに行くか、宿題は自分の家でやるようにして欲しいんですが」
と、正直に言えばいいんでない?

2週間以上なら、そろそろ区切りつけてけじめつける頃合い。
ここできちんとできなきゃ、それが当然のように寄生されると思う。
104名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 17:43:42 ID:3AQEboF4
長男の同級生一家が近所に越してきた。
最初は『よくご飯食べにくる人だな〜』位だったが、
一週間くらい経つと、晩御飯の時間になると、
大食いの子供3人、がやってくるようになった。
一度などは、でっかい寸胴なべ一杯たいたカレーを
ほとんどその親子が平らげて、旦那の分と、残り全部を持って帰った。
あまりに頻繁に通ってくるので『そんなにうちのご飯おいしい?』
って聞いたら、『普通よ!普通!まずくはないね』とのたもうた。
105名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 17:48:50 ID:KGnNQWcm
何でよそのうちでご飯食べることになるのか
何で104はご飯出してあげるのか。
ちょっと理解不能な事態。
106名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 17:53:24 ID:3AQEboF4
親子で来るのはまだしも、そのうち子供だけ
おいていくようになった。
下はまだ2歳だよ!責任取れないよ!
今日は衣替えするから…と断ると、
『手伝ってあげる!』と無理やりやってきて、
押入れひっくり返して、ミキハウスやファミリア
べべなどの子供服を、『うちの子にぴったり!』と
持参したバッグにどんどん詰めてお持ち帰り。
『ここって実家みたいにリラックスできるわ〜』と
来るたびにトイレットペーパー、洗剤等もお持ち帰り。
あまりのあつかましさに、これ以上付き合えないと、
縁を切らせていただきました。
今彼女は何件も遊びに行く家を作って、分散して同じことしてるみたい。
もちろん、行く先々で私と長男の悪口を言うことは、
忘れていないようです。
でも目の前でウロウロされてないので、一向に気になりません。
連続カキコごめんなさい。
107名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 17:56:55 ID:XYehT6Yj
悩まずきっぱり断る。自分の家のペースが乱されるのは絶対いや。
今も同じマンションの友達がピーンポーン♪って来たけどインターホンで
姿確認して完全無視。学校や児童館で遊ぶだけで十分。
108名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 18:52:30 ID:LBovthaC
社宅で同じ階に、うちの子と同じ1歳児が住んでいて、ある日「遊びに来ていいでしか?」
と電話があり交流が始まった人がいる。
「今度はうちに来てくださいね」の一言もなく一年以上経過。うちに来た回数数え切れず・・・・
こんなに非常識っつーか、面の皮が厚い人間とは初めて出会って戸惑った。
今は克服したけど、何か自分に問題あるのか?!と悩んだ時期もあった。
感覚が違う人間とママ友になると、自分の精神状態にもよろしくないので辛いね。
109名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 20:40:05 ID:NHe1bu+2
99です  100さん101さん102さん103さんみなさんありがとう(ToT)
106さんや108さんのようなツワモノ相手ならいっそブチ切れてやれるのですが
すぐ隣(間隔1Mぐらいかな)のお隣さんになってしまったのでできることなら
うまくやっていきたいと思っています。
101さんのようにお隣と冷戦状態になっては私も胃がこわれそうです(以前別件で壊してます)
100さんのようにジジババが言ってくれればいいのですが
私に勝る劣らず事なかれ主義でとにかくもめごとは避けたい人達なので
私にも「しょうがないよ 来るなとは言えないでしょう がまんしなさい」と言います。
102さんありがとうー 私は自分をなんて心の狭い人間だろうとせめてました
息子の仲良しさんなのに好きなだけ遊ばせてあげないなんて駄目な母かな・・・って

さきほど主人とも話をして土日はとにかく家にいれない
月曜日に私が子供達が帰ってくる前にパート早退して家で待ち伏せ
「家で宿題をやって3時半から遊びにきなさい」と言う
息子にもしっかり言い聞かせる等決めてみました。

お隣の子供はあいさつもしっかりできるし お行儀もいいほうで
たまにくるなら全然大歓迎の子です。
普通に 週二三回お隣と行き来しながらもちつもたれずでやって行きたいと
思っていたんですが・・・難しいもんですねハァ

とりあえずきちっと子供達に言ってみます
それがだめでしたらとなり奥にも話してみます(できれば避けたい)
108さんの言うように感覚の違う人間のお付き合いは 自分の常識がまちがっている?
感覚にこちらがなってしまいますね



 
110名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 21:28:31 ID:iyUAzLvt
>>109
がんばってね。あなたはなにも悪くないぞ!
お互い様なんだから、月曜は思い切って自分のこどもを先に
相手の家に行かせてしまえ!こどもが明るく「いつもぼくんちだから
たまにはぼくも○○くんちで宿題やりたいのー!」って言えばいいんでね?
それでいやな顔したり、追い返したりするようなら、情けは無用!
一度試してみてね。
111名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 22:05:25 ID:c/Nuq0Qe
>>109
> たまにくるなら全然大歓迎の子です。

それなら、「うちが遊べるのは、何曜日と何曜日だよ。」と
宣言してしまうのはどう?
112名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 22:44:57 ID:MBli3Svd
そうだよね。
もしくは「毎日家に来るじゃなくて、隣に行くのと家に来るのと交替にしよう」
でもいいと思うなぁ。
113名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 22:47:22 ID:2ARrnTWs
小学生ともなれば、親抜きで行動範囲も広がると思うけど、そのお隣の子が
毎日毎日99さん宅(隣家)へ来てるって事、保護者は知らないの??
声とか気配で知ってると思われるけどねえ。
相手親は低姿勢でいるみたいだけど、自分がその保護者の立場なら勝手に
よその家行かせないかな。低学年のうちなら親の目が必要でないのかな。
そういう点では相手親にモニョル。
99さんは全然悪くないので、110さんの言うように強く出てもよいかも。
114名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 23:31:53 ID:ujPASXva
昼寝してる赤を起こしたくないから
他で遊んでくれて幸いと思ってるんでは
115名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 02:18:03 ID:i/C+GuXe
表向き低姿勢でしめしめと内心思ってるんじゃない?
前にリフォーム番組で、子供部屋に漫画ビッチリのコーナーを作ったら、
同級生数人が入りびたり(家主は商売人で仕事してる)で困ってるってやってたけど
その実態を全国ネットで放送されてたよw

自分が子供のときは絶対に他の家に上がってはいけないって言われてたけどな
近所中でそういう話でまとまってたみたいだ
今は危ないから外で遊ばせないのかな
116名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 07:21:37 ID:byL+aloH
子供って身体を動かしまくりたいから
スポーツ教室へ通わせろよと思う。
117名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 11:11:33 ID:TCoN8Eim
私が最初に「いいよ家で宿題して遊んでいけば」と誘ってしまった手前なかなかいいづらく
お隣も「いつもすいません でも宿題やってくれるのですごく助かります」と言われ
「うちもそうですよ〜2人でやればすぐやりますから〜」などと言ったため我が家でも助かってると思われたかも・・・

親には家に来ることはちゃんと言ってきているので親が知らないことはありえない
たぶん引越しの片付けに赤の世話で上の子に手がまわんなくて
ホントに助かるわ〜ぐらいかな
でもそれならおやつぐらい持たせてもどうかと思ってしまう自分ってイヤラシイ

あーこのつい好い顔してしまう自分がイヤ
やはり自分の許容範囲をよく理解しなくてはいけませんね


118名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 11:18:23 ID:+0SVS0gi
はっきり言って、そこまで人がいいなら入りびたりになっても
しかたないんじゃない?
まず、自分の子どもに毎日人の家にいくことは相手が迷惑なんだってこと
自分の家にも毎日こられたらダメなことを教えてから、相手の子供に
キチンというということをしないと永久に愚痴ることになると思う
119名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 11:33:45 ID:TCoN8Eim
そうですね 自分の子供にはよそのお宅に行くときは私の了解がいること 
遊びの流れでよそのお宅にお邪魔したときは私に報告するよう言ってきかせてあります。
だから子供はよその家にあがってはいけないと思っているようです。

上の子の時は近所に同じ年頃の子がいなかったのでまず電話で確認してから
週2.3回お互いの家を行き来して あまり同じ家が続くようであればみんなで食べるおやつ
をもたせたりしていましたから みんなそんなもんだとカル〜ク思ってました。
120名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 11:39:05 ID:icX9UEhw
ま、とりあえずこのスレと過去スレ読め。似たような事例はいっぱいあるから。
やっぱり疲れた、とは言わずとも、事態が変わるということはいくらでもある。
それを相手にも伝えていけばいい。
121名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 11:41:00 ID:TCoN8Eim
はい がんばります!
122名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 14:13:15 ID:le4uzV6g
いちいちageて、全レスしなくてもいいよ。
もう月曜の夜にでも結果だけカキコしたら?
123名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 22:28:00 ID:kVO8DlPV
今日、小2の娘の同級生が四歳の妹連れて襲撃にキター
朝九時から夕方五時までびっちりと
家に上げたくなかったので庭にビニールプール出してずっと遊んでたが、昼過ぎになっても帰らずお菓子やジュースを要求するので
「昼飯食いにいっぺん帰れ、つーか母親はよそんちで昼飯食わせてもらっても何も言わんのか」といった主旨をやさしく言ってみた
そしたら、「五時までは家に帰るなと言われている、家に帰ると怒られる」と返事をされた。

本当か嘘かわからないけど、うちの子らにも食べさせないといけないから一応ご飯は出したけど(庭にゴザ引いて菓子パンと紙コップで麦茶w/目を離すのもあれだし、家に入れるとやたらと何でもクレクレ言う子たちなので昼の支度もできない

ネグレクトかな
担任などに通報するべきでしょうか?
うちにくるのは週に一回くらいだから別にいいんだけど、四歳で放り出される子もかわいそうだし、しかもトイレトレーニング出来てなくて毎回粗相をし、うちの子のお下がりを着せて帰す状態なのに、専業主婦の母親からは一切挨拶もない
124名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 22:40:50 ID:kUQD1TqR
>123
「小さい子の面倒まで見れないから、ウチの子と遊びたいなら
一人で来てね。お母さん家に居るんでしょ」で追い返せばいいんじゃね?
実際、123の娘さんとその4歳の子は友達でもないじゃん。
その子にも妹を置いていかないと友達とも遊べないって
ハッキリ分かった方がいいと思うよ。
125名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 22:40:52 ID:dl826RQk
>>123
どう見てもネグレクトだね。

秋田の女の子の例もあるし、児童相談所にでも通報した方がいいかも。
126名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 22:55:20 ID:gu3Sr49C
>>123
子供は遊びに夢中になっちゃったら口が達者ならどうとでも言うよ。
そういう子供の言葉を真に受ける方も受ける方だし、お昼になる少し前に「ご飯は家で食べなさい」と
帰らせるのが普通じゃないかな。
相手の親も子供に留守番させているつもりで他所で食べてるなんて知らないかもしれないし。
襲撃されただのネグレクトだ通報だと騒ぐ前に一言相手の親と話すべきだと思うよ。
その反応があまりにも問題だったら騒げばいい。
127名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 23:05:28 ID:eLtOuMJM
>>123
間違いなくネグレクト 通報してください
昼飯もやらずに、放り出している所でおかしい
学校だけに言っても123さんの家以外の所で同じ事を繰り返すと思う
(学校は4歳の事は在校生ではないので無関係をきめる場合もあるから)
児童相談所にもあわせて通報した方がいいと思うよ。
128名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 23:25:31 ID:P9kulhYV
うん、自分に置き換えて考えたらおかしい。
お昼も食べないで、小学生と4歳が帰ってこなかったらあら?位思うよね?
普通の母親なら。
ネグレクトだと思う。家でも邪険にされていたりして。
129123:2006/06/18(日) 00:22:08 ID:dxoGLRfz
レスどうもです。
やっぱりそうですかね
一年生のときは同級生の子が一人でたまに来ていて、妹はさらにたまに付いてくるくらいだったのが、最近必ず二人になった…
初めてうちでお昼食べたときも、同じことを言っていたけど一応相手宅に電話して「遊びに夢中で帰りたがらないのでうちでお昼食べさせてもいいですか?」と聞いてみたんだけど
「はぁ…お願いします」
と胡散臭そうに言われて終わりでした
あんまり毎回連絡するのも嫌味ったらしいかなと、この頃は連絡してないですが
きれいな服着て、長い髪を可愛く結ってもらってる子だったから、付き合い方知らない親なだけかなっ、とか思ってたんですけど、小学生はともかく下の子の放置っぷりが心配になり
うちに来なくても、公園などで時々見かけるもので
参観日とかは割りと出てるようなので、まずはちょっとがんばって会話つなげてみます(来週あるので
通報とかはそれから考えてみますね
勇気が出ました、ありがとうございます

襲撃という言い方は良くなかったでしょうか、他のお友達は、お休みの日に約束なしで来るときは大概電話をくれるので、突然やってくる彼女らには娘ともども毎回ちょっと戸惑うw
130名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 00:58:28 ID:SPWac1bL
子供の嘘って見方もあるだろうけど、
でも、>>123への嘘はいいとして、その子供の母親に対してはどうよ?

普通の母親だったら、子供が昼食に帰ってこなかったら、
遊びに行ってるはずの家に電話して、帰らせるように頼んだりしない?
もしくは、帰って来てから子供を叱って、相手の家にお詫びとお礼の電話くらい入れない?

子供が、粗相して着替えさせてもらったとして、違う服を着てるのに気づかないなんてある?
洗った服と、お菓子の一つも持って、お礼に行ったりしない?

子供を殴ったりしてるかどうか知らないけど、
子供の行動に無関心すぎるって点でどう見ても虐待してるよね。
131名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 09:15:30 ID:KfnvZuGl
帰ってくんなって言われてるというのをみて、
その母親は誰か家につれこんで

チチクリマンボ イジクリマンボ イジクラレマンボ デ ウ―ッ
チャッチャッチャラッチャ チャチャッチャラッチャ チャッチャッチャラッチャチャ ウ―ッ

そんなことするために言ってんのかとオモタ
132名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 15:58:41 ID:j50fSwMZ
「帰ってくると怒られる」って時点で親に電話しても良かったと思う。
「お子さんはこう言ってますけど、うちも家族の分しか用意がないので、今日は帰らせますから」
133名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 17:32:13 ID:QjYruVId
>132
「今日は帰らせますから」の「今日は」はいらない。
おかしい人は、今日はダメだけど次はいいのね〜って都合よく変換するから。
134名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 18:27:48 ID:xqpf01Oq
>>129
母親も朝や昼を食べない家庭では『食事?はぁ?」の人も多いよ。
うちの近所の子の家庭がそうだ。
昼、おやつタイムと「ホレホレ、お家に帰ってお食べ。」と返し続け
ようやく、朝食べる、着替える、おやつ食べに帰るということを親子共々
学習してくれたよ。
135名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 18:52:32 ID:rBykhU0D
>>129
「うちに来るときは電話してから来るようにしてね」とその子に言えばいいと思うが。
「そんな事は常識のはず」とか「他所の子を躾ける義務はない」とか頭が固くなっていない?
136名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 20:05:59 ID:jxZC/BWY
>>134
ああ、そうか。母親がそもそも朝昼抜きってこと、あるよね。
私も独身の時は休日は朝昼兼用で一食だったな。
結婚したら夫が休日でも時間通りに3食食べる人だったけど
すこしダラな人なら親は休日は朝昼で一食ってこと多いかもしれない。
子供はそれじゃおなかがすいてもたないと思うけど。
137名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 21:34:13 ID:xqpf01Oq
>>136
>子供はそれじゃおなかがすいてもたないと思うけど。
そう、一緒に散歩につれて歩くと途中でしゃがみこんでたよ。
初めは、この子結核か?と疑っていましたよ。
今は平日は学校給食で遠出できる体力あるが、土日は時々ヘタレに。
食事内容に問題ありと考えているが、内容までは踏み込めないよ。
祖父さん祖母さん同居しててもこれなんだ、まったく。
138名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 10:18:45 ID:lmulwhY5
以前 学校帰りにランドセル背負ったまま家に来る子がいた
一度家に帰りなさいといっても喉が渇いたテレビがみたいと言っては帰らない
しばらく続いたが我が家が何も出してくれない家だと気づいたらしく来なくなった
放置児かとおもったが 母親がPTA執行部の常連さんで毎年なにかしらのお役をしている
有名人だった そんなことより子供ミロと思っていたが
「言ってもきかないんですよ〜お邪魔でしたら追い出してください」
とのこと 結局子供見てれないから好き勝手させてるわけ

親がそんなんだから親に言ってもムダ
子供にガンガン言うしかない

139名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 10:25:13 ID:jV+aqeFM
小学生ぐらいで何時ぐらいから外に出していますか?家の近所の子は朝8時でも平気で
ぴんぽ〜ンです。最初は隣だからと思っていたら休みのたんびにぴんぽ〜ン。
断ったら30分でもなり続けるぐらいぴんぽ〜ン。さすがに断り続けてこなくなって今は
7時ぐらいから外で遊んでいる。親は何も言わない。放置!
140名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 10:38:29 ID:g+YgUd61
外に出すだけなら、朝の用意と自宅学習が済んでいる場合に限り9時以降。
外で静かに遊ぶならもう少し早くても良いけど、自転車を
乗り回したり、ボールを蹴ったりなんかになるので、
あまり早いのは近所迷惑だと思うので、それ以前には出しません。

余所のお宅に遊びに行くなら、基本は10時以降。
用事があってお預かりする場合なら事情によっては早くても
オッケーですが、約束もしていないのに8時は有り得ないです。
141名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 10:44:22 ID:L9TFJiuc
結局、人の家で迷惑行為ばっかりする子は親が非常識だよね。
放置じゃなくても我が子マンセーとか。悪い事しても
「でも、うちの子にも言い分が・・」と言って絶対に謝らせないし。
そんなだから上げたくないんだよ。
これから夏休みだから憂鬱だ。
142名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 12:01:09 ID:lmulwhY5
家も10時以降だな
でも基本的に土日祝は余所宅へは行かせない。
子供の年齢や相手宅の事情にもよると思うけど
お父さんお休みだったら 休みの日にバタバタされたら気の毒だ

143名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 12:19:41 ID:rwC0ayhe
うちは学校側からプリント配布で「お友達の家に遊びに行くときは、朝は10時以降、
お昼ご飯には帰りましょう、お昼からは1時から、5時ぐらいまで帰りましょう」と
いうのが毎年配られる。
なんかあって、学校側がこんなのが配られるようになったのかと思う。
144名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 15:09:02 ID:9MYR1Q7r
>>143
25年前にもそんなプリントはあったよ。
夏休みの注意事項が色々書かれていた中とかにも書かれてた。
145名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 16:10:19 ID:vfqx4YcR
「学校のプリントに書いてある」って割りと効く言葉だ。
もう時間だから帰りなさいって言っても、なかなか帰らない子供達でも
「学校のプリントに○時までって書いてるから、もう帰れ」
って言うと、大人しく帰る。
うちは夕方は5時って決めてるけど、家庭によって
六時だの七時だの本当にバラバラ。
学校からのプリントに帰宅時間等が書いてあると非常に助かる。
まあ、それが効くのも小学校低学年くらいまでかもしれないけど・・・。
146名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 17:07:41 ID:pbUKseXT
毎日毎日うちは託児所か?と思うぐらいのにぎわいぶり。うちは一人っ子なのですぐ友達を家に呼んで、結局ゲームとか勝手に使われて泣く始末。
私も一人っ子だったので、要領が悪く結局、ほかのママから良いように使われてまつ。
あるママからは、外で遊ばせると誘拐とかあって危険なので家の中で遊ばせてあげてねといわれる始末
今年になって仕事を辞め専業になって家に篭れて人間関係から開放されたと喜んだのにこんな落とし穴があろうとは。
児童館に行かせていた時のがずっと平和だった・・・


147名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 17:15:02 ID:sF39Ck+M
>>146できれば過去すれも読んで自分を強くしてみなよ。
弱いと損するよ…。がんばれ。
148名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 17:21:23 ID:9y+IxceY
春休み中に毎日のように遊びに来ていたうちの子の同級生。
この子が気分にムラのある子で、いい時はいいんだけど
悪い時だと「もう帰って!」って言いたくなる程。
「おやつが足りない」麦茶を出せば「ジュースないの?」
だったら自分で持って来い!
ゲームをしててもゲーム内のルールじゃなくて
マイルールを押し付けてしようとするので
うちの子はそれが嫌で拒否して喧嘩になりそうになるし
うちの子もあまり遊びたがらなくなった。
学校が始まってからも、土日には遊べる?コールがあったけど
極力、用事を作ったり、悪いけど居留守使ったりして
遊んでも月2回くらいにしていた。
いつも必ず電話してくるから油断してたら昨日、奇襲された。
ピンポン連打で、怪しいと思ったから
インターフォンで確認したから居留守使えて良かったけど。
同じ校区と言っても端から端なのに、どうして家?
夏休み奇襲回避作戦を考えといた方がいいのだろうか orz
 
うちはマンション、その子の家は立派な一戸建て
何故、狭い家に(しかも遠いのに)来るのかわからん。
149名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 17:35:36 ID:s8+t66uG
>>148
そらアンタ、よそに押しかける家の考える事なんて簡単でそ。

子供の友達なんかが家に来て、大事な大事な「立派な一戸建て」を
汚されたり傷付けられたりしたら困る。
子供の友達に、お菓子やジュース出す金があればローン返済に回したい。
(同じ理由で、手土産を持たせたりしないわけだw)
ついでに、友達のを借りて済ませられれば、ゲームやおもちゃを買わなくて済んで、
お金掛からないし、家も散らからないし、一石二鳥。
150名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 17:41:45 ID:eUoeV4yZ
>>148
他所様の家(よく知らない場所)は魅力的に見えるんじゃないかな。
夏休み対策はしっかりとやっておいた方がいいとオモ。
151名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 18:11:17 ID:G91Kvliq
ウチにばかり来たがるひとに
メールで、今度はそちらに、
という趣旨のことを
厭味ではなく丁寧な書き方を
どなたか例文書いてくださいませんか?

わたしが考えるとどれもトゲトゲしくなってしまって・・・。
いまもウチに来たいメールに困惑中。
でもまだウチに3回来ただけで、一度も呼んでくれないというレベルなんで
このスレの相談者のような深刻な事態に至っているわけではないです。
152名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 18:15:12 ID:p2QzszTv
普通に
「いつもウチばかりでそちらにお邪魔したことないから
今度はお邪魔してみたいわ〜いつなら都合いい?」
とかでいいんでないの?
153名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 19:10:09 ID:xtGuqspf
「いつも来てもらうばかりで悪いから、今度はこちらがお邪魔しますね。
○○さんのおうち、楽しみにしてます!都合のいい日を教えてください」
これで
「うちは狭いから」とか「△さんの家みたいに綺麗にしてないから」
とか来たら、
「おかまいなく!今度はうちが行きますね〜」

「おかまいなく」は便利な言葉だよ。
あとはこっちの要望だけを繰り返す。(相手の言う事に返事しないw)
154名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 21:03:58 ID:igewkHcq
>「うちは狭いから」とか「△さんの家みたいに綺麗にしてないから」

「そんなこと全然気にしませんから」もいいと思うw
155名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 22:34:22 ID:hatwdId9
大概子供の方は大人みたくいやらしい打算とかでなく、
単にあそこはお菓子くれる、いっつもあそこで遊んでるから今日も。みたく
単純な考えで遊びに来てるのがほとんどだろから、
丸投げで楽しようとしてる親の方に分からしてやるのが一番だと思う。
156名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 09:45:45 ID:ZTub/R39
151は,本当に相手の家にお邪魔したいの?
その人と家の行き来を続けたいくらい仲良くしたいのなら
「今度はあなたのお宅に…」もいいけど
単にウチばっかり来られてわずらわしいんだよ!って思ってるのなら
嘘でもいいから都合が合わないことを言い立てて断ればいいんじゃないかな。
157名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 11:30:28 ID:WCG1pbDo
話豚切り、しかもここの人たちほど全然深刻ではないんだけど
なんともモヤモヤしてしょうがないので愚痴らせてください。

春に近所に越してきたお宅(といってもちょっと離れてるので付き合いはまったくなし))
の子供(♂、仮にA君、小一)が、うちの子と同じクラスで仲が良いらしく
最近しょっちゅう遊びに来るようになったんだけど、このA君がとにかくすぐうちに上がりたがる子で
上がったら上がったでおやつを当然のように要求してきたり物欲しげに台所をうろうろしたりすんです。
最初の2〜3回はうちの子のぶんのおやつを半分こして食べさせてたんだけど
今度はジュースちょうだい、今度はアイスちょうだいと要求がどんどんエスカレートしてきて
いちいちかわすのも鬱陶しくなってきたので、もともとよその子供を家に上げるのが好きじゃない私は
A君を極力家に上げないようにして「晴れてるんだから外で遊んでね」って家の前で遊ばせるようにしてたんです。
でもこの「晴れてるんだから」の言葉が裏目に出てしまったようで、先日雨が降った日に
車で子供の習い事のお迎えに行って帰宅したら、家の前にA君とそのお母さんがいて(初対面)
家の前でA君が「○○ちゃんち(うち)で遊びたい」とごね始めたんです。

長いので一度切ります。
158名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 11:31:36 ID:WCG1pbDo
続き

でもその日はそのあと上の子を病院に連れて行く予定があったので「ゴメンね、今日はダメなの」ってなだめたんだけど
A君はなかなか納得してくれない。
しかたなく横で黙って立っていたお母さんのほうに
「今から病院に行かなくちゃいけないんですよ。だから悪いんですけど今日は・・」って説明したら、なんとそのお母さん
「いや、それを私に言われても〜・・・、遊びたいっていってるのは私じゃなくてこの子なんで〜」って・・・。
え?なんでそんなに他人事??あのー、今目の前でダダこねてる子供は紛れもなくあなたのお子さんなんですよね?
なんで自分でなだめようとか言い聞かせようとかしないの?なんで全部私任せなの???
こりゃダメだとヤケになってA君にもう一度、「今日はうちには予定があるの。だからダメです。また今度ね」って
今度は大声でキッパリと断わりました。
で、ふとお母さんのほうをみたら、「A〜、ダメなんだって。帰ろう〜」って言いながらすでにこちらに背を向けて歩き出してる。
A君もそこでやっと諦めたようで、でも去り際に私のほうをジーッと見ながら何かぶつぶつ言った。
たぶん「雨の日ならいいって言ったのに・・・」って言ったんだと思う。
別に雨の日はいい、とは言ってないけど、まあたしかにそう解釈されてもしょうがないような言い方だったかもしれない。
とにかくそのときのA君の恨めしげな表情には本当に背筋がぞっとしました。
A君親子が角を曲がる時、お母さんが一度だけこちらを振りかえって会釈したので私も軽く頭を下げたけど
さすがに笑顔はつくれなかった。
その後もA君は相変わらずうちに来ては上がりたがるのでなんとか阻止しようと努力はしてるけど
5回に1回は隙を突かれて窓から勝手に入られてしまいます。
それよりもなによりも、あのとき結局最後まで「すみません」「ごめんなさい」の言葉を口にしなかったあのお母さん。
できればもう二度と顔を合わせたくないです。
といっても近所だし子供同士が同じクラスだから、今後も嫌でも顔を合わせることになるんだろうけど・・。

長文・駄文、すみませんでした。
159名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 11:37:01 ID:dmz0h5Nw
>157
乙。超乙。
できるだけ薄〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い関わりで済ませたい親子だね。

その親は何のために157の家の前に立ってたんだろう?
いつもは子どもだけで来るんだよね?
160名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 11:55:07 ID:WCG1pbDo
>>159
レスどうもです。
なんかその日は下の子の幼稚園のお迎えにA君もついてきて
ついでにうちに立ち寄ったみたいです。
いつも遊びに来るのはA君だけです。
最近暑いからできれば窓を開けておきたいんだけど
A君はいつも突然網戸を開けて勝手に入ってこようとするので
ここ何日かは防衛のため閉め切ってます。
暑いしストレスたまるし、なんで自分の家なのにこんなに居心地悪い思いを
しなくちゃいけないんだろうって悶々としてます
161名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 12:06:28 ID:ppAhAQjy
>>160
窓から入る事に関しては担任に相談した方が良いですよ。
怪我とかしたら>160さんのせいにされるから。
もし入ってきたら窓から入るようなお行儀の悪い人は帰りなさいって追い出すしかないよ。
難しいけど頑張って。
162名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 12:19:54 ID:WCG1pbDo
>>161
そうですね。
こっちは一方的に上がりこまれて迷惑してるのに、その上何かあって私のせいにされたんじゃ
それこそ踏んだり蹴ったりですから。
来月には夏休みも控えてることだし、A君には今後も強気でガンガンいこうと思います。
どうもありがとう。
163名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 12:27:44 ID:MSfX4g69
>>157-158
薄ら怖い親子だな。
でも>>157はきちんとダメなものはダメと言える人だから
阻止できそう。
がんばってね。
でもお子さんはA君と遊びたがらない?
164名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 12:55:16 ID:89NvXcNP
網戸も内カギがあとからとりつけられるものがあるから、それつけてみたら?(強引に
力入れると外れるときもあるが) で、もし壊して入ってきたら、それこそ近所中に
響き渡るぐらいの大声で叱りつけ、ついでにA君宅まで行って、「以前から窓から
入るなと言ってるのに入ってこようとして、あろうことか鍵まで壊した、どういう躾を
してるのか、謝罪と賠償をw」とちょっとドキュっぽく言い立てれば?
向こうの親が、「あれはうるさい親だから、行くな」と言ってくれればめっけものだし。
165名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 12:55:18 ID:WCG1pbDo
>>163
うちの子は困ったことにA君が大好きです。
だからA君が遊びに来ると喜ぶんだけど
うちの子はどちらかというと外で走り回って遊ぶのが好きなので
家の中で遊びたがるA君と喧嘩になってしまうことが時々あります。
でもまあ一度遊びだすとやっぱり気が合うらしく二人とも楽しそうにしてるし
A君も躾の行き届いてないところはたしかにあるけど
特別危ないことをしたり暴力をふるうような子ではないみたいなので
とりあえずこのまま見守ろうと思ってます。
166名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 13:13:37 ID:WCG1pbDo
>>164
それいいですね!>網戸の内鍵
さすがに鍵を壊してまで入ってくることはないと思うけど(たぶん)
窓=出入り口という概念を取り除くには有効な手段かも。
さっそく探してみます。ありがとう。
それとA君はいつもインターホンを使わずに直接窓のところに来るので
今度からは必ず先にチャイムを鳴らすように躾けようと思います。
万が一鍵を壊されたら・・・その時はもちろん旦那連れて乗り込みます!
167名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 13:16:07 ID:GLce4Ax4
チャイムの前に電話で連絡取り合う習慣をつけたほうがいいと思います。
168名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 13:20:03 ID:i3bOAEta
あ・ま〜い!!!
169名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 13:38:27 ID:z2ceNsNH
>>165
>とりあえずこのまま見守ろうと思ってます
じゃ、何でここに書いたの?ただの愚痴かよ。
折角、皆がいろいろアドバイスしてくれてるのに。
家に来てもいいと思ってるなら、態々ここに書く必要ないじゃん。
170名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 13:46:24 ID:cuE4rPgS
>>169カリカリしなさんな。
ご近所だしヒドイ実害でもないかぎり、なかなか勇者にはなれないよ。
愚痴いったっていいじゃない。
話を聞くのは興味深いし、そこから学べることもある。

報告者たたきばかりじゃスレが過疎るよ。
171名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 14:00:44 ID:WCG1pbDo
>>167
中途半端に近所なので電話で連絡を取り合うというのは盲点でした。
それも考えてみますね。

>>168
えっ、甘いですか?!

>>169
書き方が悪かったですね。すみません。
私が見守ると言ったのは「二人の交友関係」のことであって
けしてA君の行いを寛容に見守るという意味ではありません。
なんだかんだ言っても気の合う二人ですから、特に問題でも起こらない限り
無理に二人を引き離したりするつもりは今のところないです。
みなさんの励ましにはとても救われたし、アドバイスもとても参考になりました。
今後もA君にたいしてできうる限りの防衛策はとっていこうと思ってます。
ありがとうございました。
172名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 14:09:10 ID:B8/NpVpt
“見守る”の意味、私は普通に理解したけどなあ。
今日は暑いしキレたくなるのもわかるけど
もうちょっと落ち着いてレス読みなよ。
173169:2006/06/20(火) 14:14:35 ID:z2ceNsNH
>>171
スマンカッタ
174名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 14:18:18 ID:B8/NpVpt
>>173
素直なオマイに萌えたw
175名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 14:53:07 ID:6PEBIeqJ
良い流れだなオイ
176名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 15:39:45 ID:3JT9S2oo
>>171
飼われて餌をちゃんと貰ってるのに、
余所の家先でやかましく鳴いてたかる猫みたいだな。
自分なら窓から入ってきたら放り出す。
こどもより母親の方が対人関係駄目っぽい。
177名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 16:43:21 ID:WCG1pbDo
たびたびすみません!>>157=>>158です。
本当に何度もごめんなさい。ウザかったらスルーしてください。

さっきA君がまたうちに来たんですけど、うちの子が「じゃあ外で遊ぼうよ」と誘ったら
A君が「ママが○○ちゃんち(うち)で遊びなさいってすごく怒ってる」って言うんですよ。
はあ?なんで?と聞いても「わかんないけど怒ってる」って・・。
もう話にならないんで、「とにかく、うちにはうちの都合があるのでそう言われても困るって
お母さんに伝えて」とだけ言って、今家の前で遊ばせてるんですが
これってどうすればいいんでしょう。
もしかしたら、うちに上がりたい一心でA君がウソをついているという可能も考えられるけど
もし本当にA母がそう言っていたのだとしたら、私がA君に頼んだ伝言がそのままきちんと伝わるとも思えないし
やっぱりA母の真意を確認するためにも、一度電話などできちんと話をしたほうがいいんでしょうか?
そのときなんて聞けばいいんでしょうか。
なんかA君の言うとおりだとすると、A母はこれ以上関わるとすごくやっかいな人のような気がして
どう対応してよいのか困っています。
178名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 16:50:10 ID:Yj1dqcqp
まぁ、こんなご時世だから、家の中の方が安心だと思ってるんだろうね。
それがいやだったらA君は、そのお母さんから「遊びに行くな」といわ
れるだろうから、あなたはいうべきことはいったし、放っておいては
いかがでしょうか?
あなたが危険を感じているようなら、そのお母さんとは接触しない方が
よいと思われ・・・。
179名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 17:01:08 ID:byplHpXb
私だったらもうA君とは遊ばせない。リスクが高そう。
これから長い小学校生活の間中、ウザイ思いをするのは嫌だもん。
ほかにお友達はいないの?
秋田の事件もあるし、変な親とかかわりあうのは止めておいたほうがいい。
180名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 17:09:07 ID:Yj1dqcqp
相談です・・・。

今度娘(2才)を通して知り合った方から、お家に招待されました。
ご招待を受けたらやはり、こちらもお招きしなくてはならないで
しょうか?
そののお家は、とてもお金持ちなので、うちに招待しても何となく
引け目を感じるのと、さらにその娘さんがしつけが行き届いていな
くて、うちに来てもなんだかんだとやらかしてくれそうで呼びたく
ありません。

こちらがそういう気持ちの時は、そもそも先方のご招待自体こと
わったほうがいいのでしょうか?
招待は受けておきながら、自分の家には呼ばないのはずるいのかな
と思ったり、今後は、密な行き来もないだろうから、一度くらい
行ってもいいのかなと思ったり・・・。
ご意見お聞かせ下さい。
181名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 17:27:59 ID:LGQW+Tuu
>>180
密な行き来が無いと、この時点で言い切れるのは何故なんでしょうか?

逆に、それが確実であるなら、一回だけ呼び返して、それで終わりにしては?
182名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 17:43:17 ID:mI57FmP/
>151です。
今度はそちらに・・・の例文を
お願いしました。ありがとうございました。
お返事がきました。
出産以来ホルモンバランスが崩れて体調が悪く・・・
と切々と健康について書かれていました。
つまり体調が悪いので、おもてなしなどができない、ということかな。
健康を理由に断られると強く言えません・・・。

でもこのあいだママ友の来客があったのを偶然みたのですが。。。

183名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 17:46:05 ID:e8XNgsCA
>>182
じゃあウチにも来られませんねえ

くらい言えば?
184名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 17:46:35 ID:Zc35pmUq
>>180
家によびたくないなら、相手の家に行くのも遠慮しといたほうがいいんジャマイカ。
>今後は、密な行き来もないだろうから
ってことは、>>180的には、あまりお付き合いしたくないってことかな?
どうしても断りづらいなら>>181が言うように1回だけ呼び返して
終わりにしてはどうだろう。
185名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 17:49:09 ID:QUDub98P
>>182
>183も書いてるけど、
本当に体調が悪いなら、そもそもよそのお宅にお邪魔しないでしょ。
言い訳してるだけだよ、もうほっときな〜。
186名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 17:55:35 ID:5V1jWHha
>182
体調が悪いなら早く言ってくれたらよかったのに。
いつもうちまで来るのも大変だったわよね。
子育てって体力勝負だし、無理せず体を休めてくださいね(^^)
しばらく一緒に遊べないのは残念ですが、元気になったらぜひ誘ってください。
お邪魔できるのを楽しみにしていますね☆


と返信汁
187180:2006/06/20(火) 17:56:53 ID:Yj1dqcqp
>181,184さん
早速ありがとうございました。
184さんのおっしゃるように、子育て感があまりに違うので、
わたしとしてはあまりお付き合いしたくない相手なんです。
今年一年限りになるのは分かっているので、適当に付き合って
いければと思っています・・・。
が、やはり半年はあるので一度は呼ばないと仕方がないみたい
ですね。
まだ時間はあるので、荒らされない方法を考えようと思います。
188名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 18:00:57 ID:ddIT0K62
>>182
私も言い訳だと思うよ。
>>185のいうとおりだよ。
>>182も家に呼ぶのは、やめてみたら?
他のママ友は家に呼んで、>>182は呼ばないってことは、その程度の人だと
思ってるってことだとオモ。
189名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 18:07:44 ID:mI57FmP/
151です。
レスを読んで、ほっとくことに決めました。
それにしても
人の家ばかり来たがるひとの心理が分からない。

実はほかにもまだいます。
「明日ヒマ?だったら151さんの家でゆっくり
おしゃべりしようよ」と昨日いわれてばかり。
ウチはいま夏の模様替え中で片付かなくて、と
苦しい言い訳をして断ったけれど、
それならうちにどうぞ、とは決していわないのはナゼナゼ・・・?
190名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 18:10:59 ID:LGQW+Tuu
>>151さんのおうちが、特に広くて綺麗にしているとか?
191名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 18:12:17 ID:WCG1pbDo
>>178
子供抜きで考えたら、私自身としては正直もうあの親子には関わりたくないです。
178さんの言うとおり、理解に苦しむ相手との接触は神経すり減らすだけので
少なくともA母に関しては今後自分から接触しないように気をつけようと思います。

>>179
仲良しで家が近いお友達はA君しかいません。
他にも一人いることはいるんですけど(こちらは聞き分けの良いできた子)
習い事などのため、たまにしか遊びません。
そういう事情もあるので余計にうちの子もA君を大事にしてるんだと思います。
ちょっと今夜あたりさりげなくA君の話題を出して
子供自身はA君のことをがどうかんじてるか聞いてみようかな。

私のしつこい書き込みにお付き合い下さって
どうもありがとうございました。>お二方
192名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 18:24:46 ID:irmhcsDX
>>189
>>189は周りに、大人しい人だとか気が弱いとか思われてないか?
ずうずうしいヤシは、そういうところに、つけこんでくるからね。
今後、一方的に来たがられたら
「お宅に伺いたいわ。」的なことを言ってみて、言い訳云々な人の場合は
家に呼ぶのは、よしたほうがいいと思う。
193名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 18:28:50 ID:z/vIOzlw
>191
A君とは学校ででも遊べるんだし、別に家に来てもらうことないじゃん。
その親怖いよ。夏休みもあるんだし、もう家に入れるな。
194名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 19:05:18 ID:WCG1pbDo
>>176
さっきは慌てて書き込んだのでレスに気付かずごめんなさい。

>こどもより母親の方が対人関係駄目っぽい。
A母と例の雨の日に初めて会ったときは、会話の内容はともかくとして
声のかんじとか雰囲気はどちらかというと柔らかい感じで
一瞬人当たりのいい人だなって思ったんですけどね。
私のそのときのA君への態度が、イラついてたせいもあってちょっとキツめだったから
もしかしたら私そのせいでA母に嫌われちゃってるのかもw

>>193
そうですよね。
学校で毎日たっぷり遊んでるはずなんだから、放課後まで毎日遊ばなくてもと思います。
夏休みもこんな調子で毎日来て、A君相手に同じ攻防を繰りかえすのかと思うと
今からかなり憂鬱です。
あ〜さっきA君がうちに来るまでは強気でいられたのに・・。

つい弱音を吐いてしまいましたが、とにかく頑張ります!ありがとう!
195名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 19:19:53 ID:3geAR0OI
>>187
呼ばなくても大丈夫って。
184さんの例文のように
「そうなんだ、大変だね。体調が戻ったらまた声掛けてください。
 遊びに行ける日を楽しみにしています」でいいんじゃない?
196名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 19:28:58 ID:kOCRyv5q
年少のとき、近所の親子が毎日のようにうちに遊びに来ていました。
最悪・・なんで毎日うちに来るんだよ・子供もわがままだし・
って思っていました。
年中になった今、ぜんぜん来なくなりました。
なんか・・・それもさみしいものですね・・・たまには来て欲しい。
197名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 19:54:06 ID:csjrAwzB
>>194
躾けのできてないクレクレ厨の子どもの母親には嫌われてもかまわないと思うよ
好かれてロクオンされたほうが困る
198名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 20:04:34 ID:f3hHFeZm
嫌われる程度で済めばいいんだが、
恨まれて嫌がらせされる様になると困る罠。
199名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 20:23:14 ID:U4Ug+lD/
>>186の文章に感動した。
そんな状況になったらそうやって畳みかけよう。
200名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 00:29:42 ID:ZZcOMrKk
>>157>>158
凄いビックリした!
今の私と同じ問題抱えて悩んでるんだもん。
ただ一つ違うのは母親くらいかな。
夏休みの乗り切り方を先程まで考えてました。
お互い他人の子供に振り回されずしっかり頑張りましょうね。
201名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 00:49:48 ID:Un/tWj6J
>>194
いや、駄目だろ。
見かけに騙されとるよ。
普通は「私に聞かれても・・・」なんてアホーな答え方はせんよ。
まともな親なら、お世話になっています、いつもすみません、でガキを一喝するもんだ。
その言葉が普通に出てこない時点でおかしい。
Aの家で遊ばないのもおかしい。
こりゃ、面倒なことは全て他人に押し付けるタイプだな。
ってか、あそこは親が家にいてこどもは習い事してないしカモがいる!、ほら行けって煽ってそうだ。
202名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 04:04:55 ID:kbY8E9T4
亀だけど…スルー出来なかったのでw

>>83

×子供を返す事がなかった。
○子供を帰す事がなかった。


×必ず親小で隣人の家にいた。
○必ず親子で隣人の家にいた。

あなたの 「適切な改行」「文章構築力」 も如何な(ry
203名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 08:55:35 ID:Hqxu4fNG
うちによく来てた娘の友達。
親は共働きみたいで暇らしいんだけど
出してあげたお菓子やジュースは当然のように飲み食いし
家の中で「つまんない・・つまんな〜い」と連呼・・
しつこいからムカッときて「じゃあ帰れば?」と言っても
「5時まではここにいるから」って・・
でまた「あ〜つまんない、つまんな〜い」が始まる・・
だったら来んじゃねえよ。親が帰ってくるまでの無料託児所じゃなんえんだよ。
204名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 09:02:46 ID:bPM95LmH
トイレに頭から放り込んで詰まらせてやろうか。
205名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 09:04:52 ID:GmZuZDXH
>203「つまんな〜い」って言われてるときのわが子の反応は?
それ次第ではもう家に入れなくていいんじゃない?
そのタイプは何処行っても大人に相手して欲しい子だろうから。
206名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 09:48:54 ID:bykZNqKR
>>194さんとよく似た体験をしたことがあります。
 ウチは(当時幼稚園年長)転入して3日目でロックオンされました。
最初は転入して早々息子に友達ができて良かったと思ったのも束の間、
(仮にA君とします)毎日のように「(ウチの子と)遊びたい」と言って来た。
母親は(初対面)「ウチの子が遊びたいって言ってるんだけど?」とまるで他人のようでした。
相手の家の都合などは全然気遣う様子は無かったです。

家に上げたら上げたで、勝手に引き出しを開け、ゲームを出し「これやって良い?」
その後二階の子供部屋で遊ばせると、注意しても出窓に腰掛け、全然言うことを聞かない。
ゲームも散々やっておいて「このゲーム面白くない」飽きてくると「ゲームつまんない。他の無いの?」
A君「ウチは六時まで遊んでて良いって言ってたから」(五時に帰らせた。)
おやつ食べるときも寝転んで食べようとしたり、(息子にはあげない)躾できていない子供でした。

A君が帰った後は、息子には子供同士で約束してこないよう言い含めました。
息子にもA君は自分と遊びたいのでは無く、ゲームが目当てで遊びたいとわかったようです。

207206です:2006/06/21(水) 09:50:53 ID:bykZNqKR
先日の小学校の参観日の時も(クラス一緒)A君親子、また「うちの子が...」と他の親子に言ってました。
放課後下校時、スクールガードで学校に行くとA君が寄ってきて「今日●君と遊べる〜?明日は〜?」とシツコイ。
勿論、断っていますが。

子供の言いなりになって平気な親に関わるとろくな事が無いですね。
転入して三日で家知ってたり、気持ち悪かったです。
子供押し付けるためにカモを探してたと思います。
その親子に嫌われようが、私も二度と関わりたくない。
194さんも逃げてください。











208名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 10:11:09 ID:2VuKsInH
>>206 小さい子供は物が目当てという場合が多いです。あといつもは悪いからと
相手の親も止めるべきですね、と思います。がしかし、よその家に行かせたい親には
「止める」という感覚が全くないです。それどころかずっと行っていてたまに断ると
悪い風に考えてしまうものです。上の子の時に子供が来たいまましていました。でもほぼ
毎日だったし、帰ってきたの見計らって来るし、プライベートも一人の時間も持てませんでした。
気持ちを変えて断り続けました。もちろんいろいろ悪口も言われました。それから2年たち・・・
下の子と近所の子が同じクラス(保育園)になったので仲良くなりました。遊びにうちの子が誘ったりして
来るようになりました。おもちゃを出したら「片付けなさい」よその子を注意する事にも慣れてきました。
相手の親も注意される事に慣れてきました。親も子供の扱いが一人目の子では分からない場合が多いのです。
親も子供に対する勉強をしていく時期かな思いました。来てはいけないときははっきり断るし、自分の都合に
合わせてもらうようになると大変楽だし、子供にもいやな目で見なくてよくりました。
209名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 10:55:03 ID:7YyjXm4O
>>208
何が言いたいのかよくわからん。
210名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 11:02:10 ID:jSMBAWgZ
>>209
私はこんなに上手く対処できるのよと言う自慢。
あるいは一人目の子供でよく分からないんだから温かく見守りなさいと
放置母が要求している。
211名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 11:27:46 ID:OxUWxV1e
相手の親のしつけまでできる余裕があればそれでもいんじゃね?
私は非常識だなと思ったらCOするけど。
そういう人とは価値観も何もかも違うから解かり合えないし、
そんな人のこと解りたくも無い。
212名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 11:38:49 ID:OSQXzhyq
大概はひとり目の時点で母親達は気をつかったり、
相手の子供にも注意するし対処しあってると思うんだけどねー?
213名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 11:39:02 ID:ldjtNZbl
初めての子供で、扱いがわからないだと?
育児書の一冊も読めば、しつけの常識くらい学べるだろうよ。
それをしないのはただの怠慢。他人がフォローする必要なし。
214206です:2006/06/21(水) 12:22:30 ID:qsr5O5y/
一応補足

ウチは一人っ子ですが、
A君は上に小学5年生兄と、下に二歳半の弟がいます。
小学校に上がってもまだ同じパターンを繰り返しているようでは、学習能力無いんでしょうね。
放置親子は生暖かく見守ってはいるけど。

では名無しに戻ります。
215名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 13:33:25 ID:Hqxu4fNG
>>205
203です。
わが子とも初めは一緒に遊ぶんですが、しばらくするとその子は
一人で部屋の中をふらついたりしてわが子とは遊ばなくなり
わが子はTVゲームに夢中になるか、外で縄跳びとかして遊んでます。
で、わが子が外に出て遊んでもその子は家の中をフラフラしては
「つまんな〜い」とほざいてます・・
いい加減頭にきたので大人気ないと思いつつ
露骨に嫌な顔をしてあげたら最近はあんまり来なくなりました。
216名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 13:57:06 ID:7eRHQe++
>>215
あ、うちも、自分の家の子供が外に出たときには
「**は外に行ったよ。」
って当然のように追い出すよ。

それはそうと、近所に放置っ子がいるらしいんだけど
「あの子は放置っ子だから」「遊びに来ても家には上げないほうがいいよ。」
「遊ぶ約束してきた、って家に来てピンポンされても無視しな。」
って、その子が遊びに行った先のお宅にわざわざ忠告しにいく人がいる。
なんか、モニョるんだけど。しかもその人はその子の面倒を見たことは皆無…。
放置子だけどその遊び相手を根こそぎ遮断するのはどうなのかと…
217名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 14:03:19 ID:aMGwGBpP
じゃあ、>216親子がその子と遊んであげればいいんジャマイカ?
218名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 14:07:08 ID:58+ErbLO
>>216かわいいな ほうちっこ
219名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 14:22:27 ID:2VuKsInH
駄目な時に子供を断ることはよいことだと思う。でも、断られたことを子供から聞いて
怒って他の人に言いに行く親もいる。それが一番ウザイ。
220名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 15:18:44 ID:YKgRSiG5
5才と3才の子供がいます。5才の子は幼稚園から帰っても
誰かと遊ぶ約束をしたりとか家に遊びにおいでとか全然なくて
あったとしても年に3、4回ぐらいです。他の子の親にもあまり
なつかず他の子供達とあそばなくて大丈夫かな?て心配です。
アパートに住んでいて周りに同級生が6人ぐらいいます。
このような悩みを持つ人いる?
221名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 15:20:22 ID:fqxQtjoR
>>220
少なくともこのスレにはいないと思います。
222名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 16:43:56 ID:Tk8Ghw4c
確かにそうだwなんでこのスレで聞くのだ?
223名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 16:55:29 ID:u3QNd4xZ
小3男子なので、勝手に約束してくるし「子だけ行き来」が当たり前に
なってたのにA君と約束したらママと弟がくっついてきた。送り迎えか?
と思ったけど弟も靴脱いで上がってきて、ママもどうぞと言ってないのに
「おじゃましま〜す」だって。びっくりしたよ。ほぼ初対面。
みんなが「外で遊ぼうぜ」と言って出て行ってもA君兄弟は行かないで
ゲーム。ママは何も言わない。私が「みんなと外行けば?」と言っても
ママの顔見るだけ。うちの息子が「Aくんもおいでよー。」と声かけても無視。
息子がしつこく誘ったらママがイラっとした感じで「行きたくないんだ
から、もうほっといてよっ!」だって。
ずうずうしく上がり込んだくせにうちの子無視してゲームですか?
親子でうちに何しに来たの? 母親はずっと子供の自慢してるし、
その自慢の息子ちゃんたちは挨拶ひとつできないし、協調性ないし、
すごいストレスになったよ。子供同士ちょっともめるとすぐ口出して
自分の子をかばう。悪いのは全部他の子だと責める。
責められた息子たちはあっけにとられてポカンとしてました。
病的な過保護親のようだ。もう二度と家には上げないと誓ったさ。
224名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 17:13:22 ID:fqxQtjoR
>>223
すごい。そこまでいくと相手の母親が宇宙人に思えてくるね。
225名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 17:46:31 ID:L+JAbDZS
>>217
そうか、あなたはそのママの事、親切な人で当然の事をしている、と思うんだ…

ウチに遊びに来たとしたら、私はその子がどんな子かこの目で確かめてから対応するけどな。
もしかしたら普通に友達づきあいできるかもしれないし。できなきゃ切るまで。
それぞれの判断に任せればいいのにわざわざ陰口みたいに忠告かよっ!て思っちゃったもんで
226名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 17:52:30 ID:K74+u1fc
ちょっと愚痴らせて
一緒に下校してくる友達と約束してくるのは、いいんだけど…
そのうちの一人がランドセル置いてすぐ来る。何度か終わるまで外で待ってもらったり、
公園で待つよう言ってるんだけど。
その子の家は、じじばば同居でワーキングママ。宿題は母帰宅後するらしい。
先日、その子の家に遊びに行った。門限になっても帰らないので訪ねてみると、
5時には外へ遊びに行ったとじじ。
うちに来たときは6時までいるのに…しかも手ぶらで来てやれのど乾いただの
お菓子食べたいだの、歩きながら食い散らかしていってくれます。
こんな私が神経質なのかしら?うちもよその家ではやってるのかしら?と不安に
なりました。
しかも、そこはダメと言っても何度も同じことをしてくれます。
この先梅雨のあいだ、憂鬱デス。
227名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 17:54:20 ID:rVH8aziU
断れ
228名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 18:24:05 ID:fqxQtjoR
>>226
最低限のマナーさえ守らない子供には
うるさいオバチャンと思われようがなんだろうが徹底的に注意する。
それでも聞かない子供は出入り禁止。当然です。
ここはあんたが自由に過ごしていい別荘とは違うんだということを
キチンとわからせないと。
229名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 18:48:34 ID:AW/yP89L
「おなかすいた」 「じゃあおうち帰って食べてらっしゃい」
「のどかわいた」 水道水出す。ジュース、と言われたら「おうちに帰って飲んでらっしゃい」

あなたの家のルールはあなたが決める。何かする前に、「〜はしないでね」「〜はしてね」と
注意。守れなかったら、叱る。何度か繰り返すようだったら、「〜ことする子はおうちに上げ
られない」

宿題を終わらせるまで遊ばせないなら、相手の子にもそれを伝えて、電話するからそれから
来て、という(家の前で待たせない)

ストレスためないためには、自分を通さないとだめだよ。
梅雨どきだって、子どもによく言い聞かせて、家で遊ぶ日と、そうでない日、遊んでいい時間
を決めておく。それ以外は家に入れない、を徹底しないと夏休みに向けて、巣にされるよ。
230名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 20:50:09 ID:K74+u1fc
>>228 229
レスありがとうございます。
週3日はお友達と遊べない日なので、仕方ないかなって思ってました。

徹底的に注意します!!
231名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 21:19:24 ID:z4Yg/cue
>>225
ウッゼーな。
だったらとってもいい人ぶってるだけのおまえがその放置子の面倒
全部見てやればいいだろが。
何度も言わせんな偽善者豚!
232名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 22:42:02 ID:iQykllPi
>>231
きゃー怖い怖い 私が偽善者ならあなたはドキュね♪
こんな人が側にいなくてよかったワ〜
233名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 23:13:56 ID:g2xmFlXp
>>232
すごくバカみたいだね…
鏡見たら?
234名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 23:24:24 ID:QfMKa6wg
近所の5才の女の子に困っています。

ウチには3才の男の子がいるのですが、
ちょっと優しい声を掛けたせいで毎日毎日来て困っています。

窓が開いてるとそこから侵入しようとしたり
玄関をあけようものならズカズカと中に入る始末。


うまい断り方を教えてください。本当に困っています。
土日の家族水入らずの時にまで乱入してきてうざいです。
母親は家にいるのになぁ。
235名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 23:31:53 ID:O3OhYCcN
来ないでねと言う
236名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 23:35:33 ID:TTxN413e
勝手に侵入するな、本気で叱っても良いんじゃない?
もっとも、ヘタに叱ると相手してくれたと余計につきまとうガキもいるので
追い出した後は一切無視、他人の子供相手にいい顔する必要なし。
237名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 23:53:58 ID:QfMKa6wg
返答ありがとうございます。
そうですね。強気で追い払ってみます。
238名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 02:54:49 ID:ul8bUA7R
>>234
私の実家も、近所の女の子があがりこんで困ったことがあった。
(私の両親が子供好きで、来たら遊んであげたりしてたのも悪いんだけど)
変な時間に来て、食事の時間になっても帰らなかったり、
親が迎えに来ても、帰らないとダダをこねたりで、ちょっと問題になった。

で、私の両親がやったのは、その女の子と「約束」
1、勝手に入らない
2、土日はダメ。毎日もダメ
3、長い時間はダメ(食事の支度の時間には帰る)
などの条件を言い、約束を守れなかったら、二度と家には上げないと言い聞かせた。
その子が勝手に入ろうとしたり、ダダをこねると、
「じゃあ明日からは二度と家に上げないよ」と言うと大人しくなった。

ただ来ないでと言っても、粘着するだろうから、
悪い事をした(約束守れない)から、来ちゃダメって方がいいと思うよ。
239名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 08:09:09 ID:4as3qsO7
あなたの家ではあなたがルールブック、子供だろうが大人だろうが
家に上げるかどうかなんて、自分がきめて当たりまえ。
「家には上げられないよ」だけでおk
240名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 08:25:01 ID:HNP/CXMd
>>233
「よその人にあの子は放置っこだと言いふらす人の行動はいかがなものか」という私の疑問に
じゃあ私に面倒見ろ、偽善者、という論点のずれた返答は
>231が、そんなに癇に障るんなら心当たりがあるんだろうね…って思ってね。>人のこと言いふらす

私が面倒みても彼女が他の子に「忠告という名の言いふらし行為」は収まらない訳だし。
だからといって同じアフォ返しでやってもいけなかったね。
微妙にスレ違いだったのかな。スレ汚しスマソ
241234:2006/06/22(木) 08:26:31 ID:iFzRsQQi
毅然とした態度が大事なんですね。

一度、裸足のまま家に入って来て家中砂だらけにした時はさすがにキレました ヽ(`Д´)ノ

今日来たらがんがってみます!
242名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 08:33:54 ID:rRO3u1/D
5歳で初回から一人で来てるのなら一度親に話したほうがいいと思うよ。
普通幼稚園くらいまでは保護者付きで遊んでるよね?
カルーク放置児入ってると思う。
243名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 08:43:51 ID:777C0Ed2
>>240
231じゃないけど要注意人物の情報交換は普通にやってるけどなあ。
一旦、家に上がりこむ仲になったら切るのは大変だし・・・
244名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 08:49:48 ID:UxwreAV8
いや、この場合は、仲のよいママ同士の情報交換じゃなくって、縁もゆかりもないママから
いきなり来るんじゃない?「お宅に来たあの子、要注意なのよ!」って。
245名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 08:58:09 ID:iFzRsQQi
>>242
母親は中国人です。
この母親、仕事もしないで家にいるんですが
なぜか子供はいつも外にいる。
お隣りに同い年の女の子がいるのでお隣りによく行っていたのに
こっちに方向転換したと言う事は多分お隣りに断られたんだな。

ウチも断る。
246名無しの心子知らず :2006/06/22(木) 09:52:33 ID:OMhA2Jgu
うちは狭くて汚いので、できるだけ友だちを呼びたくないし、呼ばないので呼ばれなくてもいいやと思っている。
娘はよびたいらしい。
子どもだけならまだいいが、親しくもないお母さんも呼ばなきゃいけないってのが鬱で。
呼ばれても、同じくうちも呼ばなきゃってのがどうもイヤ。
娘が幼稚園のお友達から手紙を貰ってきた。
内容を見ると、○ちゃん(娘)の家であそびたいとあった。
イヤ〜!!

247名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 09:56:39 ID:3ztrbnxs
そういえば以前住んでたアパートにやっぱり他人の家に勝手にあがりこむ子供がいたよ。
小学2年生で、もう物事の分別もついてる年頃のはずなのに
勝手に夫婦の寝室に入り込んで汚い足でベッドのうえで飛び跳ねて砂だらけにしたり
台所の洗いカゴに伏せておいた食器を一枚一枚触って手垢つけたり。
洋服ダンスの引き出しを片っ端から開けて私の下着を広げて眺めてるの見たときは
さすがに卒倒しそうになったよ。
これらの行為をいくら言い聞かせたり叱ったりしてもやめないので
「あなたはもう出入り禁止。迷惑だから来ないで。今度勝手に入ってきたら警察呼ぶよ(ウソ)」」と脅したら
次の日からパッタリ来なくなって、そのかわり今度は別のお宅に入り浸り始めた。
でもそこの奥さんはその子の母親と中途半端に親しい関係だったらしく
逆に文句を言うに言えなくて、ずいぶんと長いこと巣にされてた。
その子の母親はすごく多趣味な人で、習い事やサークル活動・ボランティア活動などで
ほとんど毎日朝から晩まで家を空けてるような人だった。
そんなだから当然子供なんか年中放置状態。
母親に全然かまってもらえなくて寂しかったんだろうなと思うとちょっと可哀相な気もするけど
当時はその子の一連の行動がまるで野良猫のマーキング行為みたいで本当に気持ち悪くてしょうがなかった
248名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 12:22:59 ID:cEftrtzz
>>246
思い切って子供だけ家に呼んだら?
お子さんも家に友達を呼びたいんだし
一度くらい招待してもいいんでない?
手紙が友達の親の指図なら怖いけど
子供の素直な気持ちでしょ?
249名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 13:08:04 ID:s867fk6N
私のときはこっちから相手のお宅に電話して
「うちの子が一緒に遊びたがってるので、明日お子さんをお預かりしたいんですけどいいですか?」と
直接母親にアポをとったよ。
当事はそれでたいていオケもらえたので心置きなくよその子を誘えたけど
今のご時世じゃちょっと難しいかもね。
250名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 14:07:04 ID:P2+zdxYw
>>245
うへぇ〜中国人ハーフの子か。
母親は絶対に飼育放置してるよ。
日本の文化になじめず、マイルールな民族だから
真面目に付き合っても、こっちが痛い目に遭うだけ。

5歳の女の子はどうにか、日本という国が好きになれるように
周りも温かく見守るのが理想的なんだけどねえ。。。
251名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 16:42:46 ID:iFzRsQQi
>>250
こんなに執拗にあちこちの家に入り浸るなんて
親が「○○ちゃんの家に行ってなさい!」とか行ってる可能性がありますね。

その子、パパ大好き!とは言ってるけれどママ大好き!とは言った事無いんですよ。

可哀相だけど、私も休みが欲しいからなぁ。
同情しない事にします。
252名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 18:04:35 ID:VKUtanNn
チョンもシナも勘弁。係わりたくね〜。
同じ日本人でも面倒なのいっぱいいるのに。
253名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 18:18:40 ID:rRO3u1/D
>251お疲れ。
アジア系ママの子と親しくなった事有るけど、ママは言葉通じないながらも
一生懸命子供とその友達と交わろうとしてたよ。
今下の子と行く子供支援センターで中国のママ居るけどみんなちゃんと育児してる。
一部の人の為に民族全体が悪く言われるのって可哀想だね。
その子も、パパ大好きって事は、放置されて日本に慣れて、
ママとすら言葉が通じなくなってるのかもね。
可哀想。
254名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 18:44:30 ID:iFzRsQQi
>>231
あ。
そういえば、子供は日本語ペラペラなのに
お母さんは何かたどたどしい…。

お父さんは日本人だからまだいいか。

でも、この子は良い服来てて髪の毛も手入れされてて綺麗だし
まだ幸せなのかな。
255sage:2006/06/23(金) 02:04:52 ID:PD07Zq5I
>>254

ちょっと奥さん、安価間違えてますよw

それと、

>>208
>>223
>>226
>>247

改行はしてるけど、禿しく読みづらいですよ。
適当に行間を開けて書いてはくれませんかね?

みんなイラっと来ると、一気書きしちゃうのかなwww

256名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 04:12:47 ID:BRiPjdg+
これはひどい!
257名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 10:43:23 ID:lDiTlFDn
>>255
そのsage入れる場所間違えているのは、場をなごませようとしてるから?

他人のカキコの指摘の前に、自分のカキコの見直しから。
258名無しの心子知らず :2006/06/23(金) 11:25:45 ID:XyMZZusK
246です。
アドバイスありがとう。今、下の子が2ヶ月で、もうちょっと落ち着いたら呼ぶことにします。
小学校ぐらいになったら、子どもだけ〜って普通にできそうなんだけど、幼稚園って微妙ですね。

うちも子どもだけでも呼んでみるかな。ママも人当たりは良さそうなので、まあ呼んでもいいか。
ただ、家が汚いといろいろウワサになりそうなので鬱・・・。やっぱり子どもだけがいいな。
259sage:2006/06/23(金) 11:48:02 ID:PD07Zq5I
>>257

>場をなごませようとしてるから?

もちろんそうですよ、イヤだなぁ。sage間違えたフリしてageてる訳でもないしw
そんなあなたは>>231ですか?
260名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 12:08:03 ID:99pLNb3R
>>259
>sage間違えたフリしてageてる訳でもないしw

ageてるじゃないかw
まあsage進行スレでも無いから問題は特にないでしょうけど。
261名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 12:29:38 ID:bIqeNLz+
ID:PD07Zq5I
負けず嫌いなんだね
262名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 13:26:45 ID:QuYoqLn6
愉快な人たちだ
263名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 14:16:46 ID:MC5TcAJk
といかアホなんだな
264名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 14:45:55 ID:vywIa+Xg
ageの意味をわかってないニダ
265名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 18:28:18 ID:moXCItqv
>>234です。
今、また来た。
「今からご飯だからごめんね」って言ってるのに無視して無理やり入ろうとしたから
「ダメ!ダメなの!!」と強く言ったら何とか出て行きました。

なんて子なんだろう。ダメだって言ってるのに。
まだ外に井戸端会議してるお母さんと
子供が沢山居るんだからそっちに行ってよ…。
なんでウチなんだろう。
266名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 19:12:36 ID:4c43Nbc1
>>265
ドア開けないで追い返せないの?
ドア越しに「ダメ!帰りなさい!」とピシッと言えば
その女の子だってさすがに諦めるしかないでしょ。
ていうか母親は何してるんだろうね。
こんな時間に5歳児を野放しにしてるなんておかしいよ。
今度食事時に来たら、もちろん家にはあげずにその子を送りがてら
相手のお宅まで行って、母親に勝手にあがりこむので困ってるって伝えてみたら?
267名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 19:25:36 ID:rmYr9uqy
いや、もうそんなことして「すみません、気をつけます」なんて
殊勝な親なら、はなっから放置してないよ。
ダメダメ、来るな!!ピシャリでいい。きっと次のターゲットを探すだけだ。
私も昔、娘一歳の頃、そのくらいの子に粘着された経験がある。
234みたいに、優しくいったりなだめたり大変だった。八年たった今
あんな縁も義理もない子どもに、何いい顔して遠慮してたんだ、自分って
思うよ。その子?たまにバスとかで会うね。ピザ母親と一緒。
こっちのことなんか全く覚えてませ〜ん、って顔してる。当然だがなw
268名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 19:27:53 ID:moXCItqv
>>266
外をチラチラ見てたんですけど、7時過ぎにようやく家に帰った模様です。

他の家の子供達も遊んでいたけれど、みんな母親がちゃんと付いている。
家の周辺は、結構車通りがあるから皆さん目を光らせてる。
だけどあの子の母親はたまーーにしか出てこない。
ビュンビュン自転車走らせてるのに
見て見ぬ振りか、他人任せか、放任主義か。

一旦切ります。
269名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 19:38:57 ID:moXCItqv
ごめんなさい。ageてました。。


子供だから話せば言う事聞くと思ってドアを開けて目を見て断ろうとしたんですけど
甘くみてました。こっちの顔を上目遣いで見ながら家の中に入ろうとしました。

バカにされてるんですね。優しくするんじゃ無かった。
絶対もう二度と入れない。

私のパート後ののんびりした夕方を返して。
家族水入らずの土日を返して。

何で常に窓を閉め切らなきゃならないんだよ。

近所の奥様方にいろいろ聞いてみます。多分同じ悩みの人が居ると思うので。
270名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 19:50:17 ID:moXCItqv
>>267
普通の母親では無い予感がします。

前にしつこく昼過ぎまで居て昼ご飯どうしよう〜と思ってた矢先
母親がこっちにいるのを見つけて子供を呼んでいたので
「やった、やっと帰ってくれる」と思ったら…

「すみませんね〜。○○、もう少ししたら帰ってきな」と一言残し帰っていった。

旦那も私もあきれて、その子に「もうご飯だから帰ってね」と言ったら
「○○ちゃん、ここでご飯食べてく!」だと。

無理やり追い出しましたよ。
271名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 20:20:17 ID:E9tupqCh
>>269
それは…もう、いっそ鬼の形相で怒鳴り付けちゃっていいんじゃないだろか。
幸い親も見てないことだし。
一度「ひぃッ」って思いしたらもう来なくなるんじゃないかなあ…
甘い?
272名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 20:29:45 ID:4c43Nbc1
>>267
それもそうだ。その女の子の放置っぷりを見ても
母親が普通に話してわかる相手とは思えないし
こういう場合、常人が思いつくような常識的な対応なんかじゃ
とても太刀打ちできないんだろうね。

>>271
うん、ここには自分の居場所はないんだって思い知らせるためにも
心と顔を鬼にして鉄壁の態度で思いっきり怒鳴っちゃっていいと思う。
一度恐怖心を植えつければ他のもっと居心地いい場所を探すよきっと。
273名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 20:47:52 ID:moXCItqv
>>271
>>272

今日、初めて怒鳴ったので明日の反応が気になります。

明日こそは家族でのんびりごろごろしながら体を休めたい。
旦那にも「絶対家に入れちゃダメ」と言っておきました。
旦那は「まだ5才の女の子だから扱いが難しいね」と言ってました。

5才だからってナメちゃいけないと思いました。
アドバイスありがとうございました。少し強くなれました。

つ 旦~旦~旦~旦~旦~
274名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 21:28:39 ID:gWK7nczi
5歳児で女だと相当あざといよ。
陰口でも何でもあり。
親が家の中で言ってることもべらべら喋るし、おっそろしー。
275名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 21:39:33 ID:dGrDzpDR
がんばれ!
子どもでもやさしい人を見分けるのだよ。
ターゲットにされちゃったけどもう入れないということを徹底すれば
諦めるはずだから(他の家に行くだけでなんの解決にもならないけどね)
276名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 22:07:03 ID:moXCItqv
>>274
そういえば家の経済状況をペラペラ喋ってたw
ウチの事もどこかでペラペラ喋ってるんだろうな。

子も親も、絶対に「家に遊びに来て」って言わないんだよね。
このスレ見てると大体そうなんですね。共通点がある。
277名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 22:16:14 ID:moXCItqv
>>275
まだまだ小さい子の居る家は沢山ありますからね〜。

新興住宅街でまだ皆さん住んでまもなくだから
他の家の子にもニコニコしてる人がほとんど。
私もそうだったので見事にターゲットになりました。

一番腹が立ったのは「○○くんと遊ぶ」と言って来ているのに
実際はウチの子が目当てじゃなくておもちゃが目当てだった事。
ちょうだい攻撃が凄かった。

傷付けずに二度と家の敷居を踏ませない良い方法があればいいんですけど
嫌われる以外方法がありませんね。まぁ、いいか…二度と来なければ。
278名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 22:37:59 ID:AUd+Pzvn
<傷付けずに
その優しさが仇になると思う
はっきり言ちゃっていいんじゃないの?
その親の責任だもの
279名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 22:47:49 ID:WMeqD5yR
多少傷つくのは仕方ないんじゃない?
そうやって、していい事悪いこと覚えるんだし。
はっきり拒絶するのも、その子の為だと思う。

つか、ちゃんと「勝手に家に入らないでくれる?」
「入っていいって言われた?」「ごはんだから帰ってね」
などなど言った方がいいよ。しかも無表情で。
焦ったような困ったような対応だと子供は舐めてくるよ。
280名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 22:51:25 ID:spaGpp1M
そう言えば私が子供の頃、近所の子の家に初めて遊びに行ったら
そこの母親に「え〜?家に上がるの?今日だけだからね!」
みたいな事言われて傷付いた。
そこのガキは頻繁に私や他の子の家に遊びに来ていたのに。しかも兄弟で。
それ以降は2度とそいつの家に行かなかったし私の家にも上げなかった。
というかもう誰もそいつらとは遊ばなくなった。
そんなウザーママンだから他の家に来たがるのかも。子もウザーだけどね。
281名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 23:09:48 ID:WMeqD5yR
よその家には遊びに行かすのに、自分の家にあげない家は余計になるべくいれたくないな。

>>280
ちなみに私は、初めて遊びに来た子にまで冷たく追い返さないよw
毎日毎日ピンポンも鳴らさず、リビング前の吐き出し窓前に立ってる隣の家の子(小1男)にのみ言ってます。
282名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 19:47:44 ID:1K+IyGiR
>>234です。

今日、奥さん達と話をしてみたんですが、
やはり問題児でした。

私の家での出来事を話したら
「まだましですよ。○○さんの家なんて〜…」

いろいろ聞きました。
網戸を壊された家もありました。
当たり前の顔をして「ごはんまだ?」とダイニングのイスに座る事もあったようです。

聞いて良かった。二度と入れません。
283名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 19:49:23 ID:W19JE2cQ
>282
まとめてさっくり通報してやってください。
284名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 20:08:53 ID:1K+IyGiR
>>283
直接言いに行きました。

余り書くと特定されそうなので書けませんが
あるトラブルがあり犯人がその子の母親だったので
完全にキレてしまい母親に「そんなに怒らなくても〜」と
言われるほど怒りました。


やってしまった…どうしよう。
285名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 20:14:24 ID:EBpoHwtj
>>284
いいじゃん。気にすることないよ。それだけ悪いことしたんでしょ、相手が。
そんなDQNに気に入られる必要ないんだから、キレてよし。
よくやった!GJ!
286名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 20:21:52 ID:bMJuDSV8
>>284
あなた自身が悪い事をしていない、正当な怒り、抗議であれば問題無いと思います。
近所の皆さんも相手の母親のキティぶりを知っているようですし。
287名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 20:27:26 ID:1K+IyGiR
>>285-286

近所中の奥さん達みんな私のキレっぷりを見ていたんですよ _| ̄|〇

ああ…もうだめぽ。
288名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 20:36:48 ID:1K+IyGiR
小心者の癖に思いっきりキレてしまったので
ドキドキものですよ。

犯人が母親だと解った瞬間「あの野郎!」とか言っちゃったり _| ̄|〇
「もう!噂広めちゃってください!」とか言っちゃったり _| ̄|〇

家、まだ30年もローンあるのになにやってんだ、私 (´;ω;`)

普段引きこもり気味だからこんな事になるんだろうなぁ…。
胃が痛い _| ̄|〇
289名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 20:45:43 ID:aN2cIThL
>>287-288
大丈夫だよ
周りの奥たちも、あなたとその母親どっちが悪いかわかってるから
普段おとなしい人がこんなに切れるんだから
よっぽど頭にきたのね!くらいにしか思ってないよ
290名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 20:54:55 ID:1K+IyGiR
>>289
そ、そう?
馬鹿な奥さんだと思って無いかな(´・ω・`)?

そういえば、噂大好き奥さんにも見られたああああ

もう、キッツイ奥さんでいいや ヽ(;´Д`)ノ

どうしてこんなに人の目が気になるんだろうか。
こんな自分が嫌になる。酒飲もう。
291名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 21:09:23 ID:EBpoHwtj
キッツイ奥さんって思われてたほうがいいよ。
人に利用されなくなるし。キニスンナ。
292名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 21:14:52 ID:1K+IyGiR
>>291
ありがとう。気にしない事にする。
293名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 21:23:55 ID:uUpo7+5W
土日祝日は家族で過ごす日
それに突入してくる人間はエネミーと見なす
自分の旦那が休日じゃなくも
学校を含む官公庁がその日を祝日にしているならわかるはず
うちも土曜は休日出勤多いけどね
想像力が雀の涙ほどもあれば、「マトモ」なら突撃しないよ
294名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 22:35:03 ID:QhNqNTIl
>>284
ガマンの限界だったんだね。
周りの人にもキツイ人と思われたなら、今後変な事とか頼まれたり言われたり
しないだろうから、いいじゃない。
気弱で使える人(←悪い意味で)とか思われるより、よっぽどいいさ。
295名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 22:37:06 ID:1K+IyGiR
>>293
そうですよね。
家族団欒してるの知っているはずなのに。

子供が勝手にやっている事だとまだいいですね。
「あれ?どこに遊びに行ったの?うわ〜まずい」みたいな。

…それは絶対無いのが悲しい。
だって親二人とも庭イジリしててこっちに居るの知ってて放置なんだもの。

あわよくば昼ご飯まで頂こうという魂胆か。

お菓子出したら「お菓子いらな〜い。ご飯食べる〜」
と言われた家もあったそうです。
早く見抜けて良かった。キレてしまい落ち込んだけれど
これからは強気に出れるんだし、堂々と追い返します。
296名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 22:43:23 ID:1K+IyGiR
>>294
私は本当は「気弱で使える人」なんです。

だからこんなに落ち込んでる _| ̄|〇

「あの野郎!」「ふざけんな!」とか言っちゃったもんだから、今更キャラ替え不可能。
今日から私は「男勝りの奥さん」と言うキャラで生きて行きます。
297名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 22:49:05 ID:QhNqNTIl
>>296
ごめんよワロタ。
>今更キャラ替え不可能
で、いいじゃん。今後は、ヘタレがばれないようにガンガレw
でも、そのうち周りも>>296がいい人だと気づかれてしまうオカンw
298名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 22:54:06 ID:1K+IyGiR
>>297
奥さん達の反応が楽しみですwwwうはwww


。  ∧_∧。゚
 ゚(゚´Д`)っ゚
 (つ   /
  |  |
  | (⌒)
  し⌒^

299名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 23:34:39 ID:0WssgQoE
1K+IyGiR さんて、楽しい方ですね。
近所だったらお友だちになりたいですよ、マジで。
そんなに気にしなくても、マトモな人なら
あなたの人柄わかって親しみ持ってくれると思う。
300名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 23:38:29 ID:1K+IyGiR
>>299
(*´д`*)ありがd

がんがる。超がんがる。
元気出て来たよ。
301名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 23:39:30 ID:EeY48nRN
スイッチキャラで、気弱で使えて、その上頼れるママンなんて最高ジャマイカ。
302名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 23:41:10 ID:BQa7MNJy
うちの子が習い事の無い日に遊べる?と
私に聞いてくる子が居ます(3年男 鍵っ子です)
別の子と約束してある日でも、僕も行くと言う時があります。
まぁそれは子供達で決めればいいやと私は気にしてませんでした。

今日、朝の突撃を初めてやられました・・・
8時ですよ まだ親子で寝てました。
まだ寝てるからごめんねと断ると
「僕誰と遊べばいいの?」「家に誰も居ないし・・・」とか
ずっと言われ続けました。
なんでうちなんだろう・・・他にも同級生が居る地域なのに。
もうすでに断られてるんだろうか?

何度も続くようなら親に言ってみようか・・・
303名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 23:50:49 ID:hBfI/fUe
最初が肝心だと思う
「この間は遊べたのに・・・・」とかウザイことになる前に
304名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 00:00:45 ID:1K+IyGiR
>>301

カチッ

調子に乗っちゃうぞヲイ!!!

>>302
ウチは朝6時過ぎにやられました。
「寝てるのでごめんね」とインターフォン越しに言い
一方的に切って再び就寝しました。

そのしつこさから推測するとあちこちで断られてて
「今度こそは!」と焦ってるように見えるね。

ウチがそうだったから (´・ω・`)
近所中、その話題で2時間話しっぱなし。
ウチも!ウチも!と聞いた話によると被害は10件。
305名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 00:23:48 ID:ArJHwLWR
>>303
ありがとう。
今日遊ばず帰ってくれたのでよかったんですね。
昼からまた来るかな・・・と気になってたけど来なかった。
土日は必ず断るようにします。
眠たかったのもあって ごめんねしか言えなかったので
親に言う前に当人と話せる時に、もう止めてねと言ってみます。


>>304
ありがとう
6時ですか!すごい子が居るんですね。
近所のママ友に聞いてみます!
306名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 09:37:38 ID:ZzQFxU8R
連投レスウザ 
307名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 09:43:28 ID:jN6V3UMS
うん。律儀にみんなにお返事しなくてもいいからね。
これに対するレスも不要。
308名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 11:18:14 ID:yQlnFvFl
>>296です。
何度もすみません。最後に一言。

近所の奥さん達に
「私のさわやかなイメージが崩れてしまったので今日から私は男勝りのキャラで行きます」
と言っときました。
みんな爆笑してました。

私は今日からバカキャラで生きて行きます。
どうみても馬鹿です。本当にありがとうございました。
309名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 11:34:44 ID:d0ppqwe1
>>308
バカキャラっていうかすでにウザキャラになりつつあるよ〜
新境地を開拓できて浮かれるのもわかるけど、自己アピはほどほどにね
まあでもガンカレ
310名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 13:16:55 ID:SHWrzUUT
>>308
何回もレスしちまって、ここではちょっとウザがられたかもしれないけど
リアルでは、上手く行ってるみたいだし、>>308は悪いヤシじゃなさそうだし
とりあえずよかったよ。ガンガレよ〜。

>>302
>「僕誰と遊べばいいの?」「家に誰も居ないし・・・」
こういう、セリフ吐く子供すごく嫌。
親がかまってやらないから淋しいんだろうね。
「僕って可哀想でしょ。」的発言する子とか私はすごくいらいらする。
優しい人とか思われて、ロクオンされないように気をつけてね。
311名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 15:18:39 ID:mdGKWCio
引き際の見極めって難しいな
312名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 18:15:04 ID:ctQzED/J
みんな優しいね。私はうざがられているのに調子こいて書き込む人は
嫌いだな。
今回はよかったかもだけど、調子に乗りすぎて近所でもハブにされないようにね。


つか、自分で馬鹿って書いてあるな。本当に調子に乗る馬鹿なんだろうね。


313名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 21:18:40 ID:o0lCFh6j
子供の話だけで留まってれば良かったんだけどね〜。
後半のスレ違いな後日談は正直いらなかったな。
あと自分から「バカ」を名乗るのはけっこうイタタなので注意してね。
314名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 21:25:38 ID:yyRVotBc
お調子者のレス抽出したら舞い上がってるの丸出しなのが大量に出てきた。
しかも最初から鼻息荒くてげっそり。
馬鹿(馬鹿というより成績悪い系の頭の悪さ)は罪だ。
315名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 21:41:46 ID:mdGKWCio
お前らもしつこい
316名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 00:18:41 ID:ZPsMQK3b
小学校で知り合いになった引っ越ししてきたばかりのAさん。
ちょっとうち解けたら同じマンソン内の子供に毎日突撃されて困っているとうち明けてきた。
突撃子供はAさんの子と同じ学校の子らしく、この先のつき合いを考えると
強くいえないでいるらしい…。このスレを教えたいがちゃねらーと判ってしまうのも困るなあorz
317名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 00:43:01 ID:5gWFXLYG
こっそり、ここのアドレスをポストに♥
318名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 05:33:51 ID:JoOm4bvN
>>315こういうこと書いているやつは本人だよw
本当に馬鹿だね。擁護するのなんて本人しかいないって。引っ込めでしゃばり。
319名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 07:07:19 ID:DoeUXKT4
>>318
ストレス発散なら別スレに行っとくれ。
320名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 09:16:25 ID:i0No5uxc
あいつが叩かれるのは仕方ないでしょ
本当に引き際悪いな
321名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 09:34:16 ID:v5M8zLQ0
308です、こんなにたたかれるなんて思ってもなかったなあ。
でも、馬鹿キャラらしく、明るく元気に暮らしていこうと思います。
すみませんでした。
322名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 09:35:33 ID:v5M8zLQ0
>>321気にしなくていいよ〜〜
叩いている人たちは頭がおかしいんだよ。確かに連投はよくなかったかも知れなけど、
ここで人を叩いてストレス発散しているほうがおかしい。
 私はあなた好きだよ。ガンガレ!
323名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 09:48:48 ID:swTT9VPc
梅雨時だね。多分他人。
324名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 11:02:40 ID:Qs1mPj/a
>>321-322あほ
325名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 11:56:00 ID:DoeUXKT4
いや、>>320-321-322は同じやつでしょ。
何いつまでも粘着してるんだか。
見てると気分が悪くなる。
立場が逆転してる事に早く気付け。
326名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 11:56:12 ID:vbGLxrYw
>>321->>322
ワロスw遊ぶなw
327名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 12:19:16 ID:aQ01288O
素朴な疑問、携帯からだとID表示がわからないとか、
IDが表示される板でも見られないようになってる専ブラとか
あるんでしょうか?
328名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 14:26:43 ID:mrT3P1YX
はいはい、ワロスワロス。仕切り厨、粘着もみんなワロスワロス。

       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< 次の話題まだー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
329名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 14:32:20 ID:S0ecLr8L
>325
>320だけど率直な意見書いただけでなんで嵐(か本人かどうかしらんが)認定?
あなたこそ>284じゃないの?
「>325は>284でしょ。何いつまでも自分擁護しているんだか??
いい加減ウザイ」とか言われたら気分悪いでしょ。

 しかし、ここまで本気で擁護しているところ見ると本当に本人なのかしらね。
330名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 15:25:35 ID:mrT3P1YX
はいはい、スルースルー。粘着も、粘着も、粘着も、みんなスルースルー。
バカはスルー、本人認定もスルー。


       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< さてそこで次の話題ですよー。
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
331名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 18:41:37 ID:OHbz+7dg
308です。
残念ながら今ではご近所のみなさん、私のことを
「姐御」なんて呼ぶようになってしまって・・・_| ̄|○
しかしバカに徹することに決めたばかり。
これからも前向きでがんばります!
 
少し調子に乗りすぎたみたいで気分を害された方、
すみませんでした。
でもカリカリしてると老けますよ!
前向きに、前向きに。
時にはバカに成り切るのも楽になる秘訣ですよ。と経験者は語る…
では失礼しました。
332名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 19:32:35 ID:mrT3P1YX
>>331

成りすまし乙。

ご本人はレス安価ちゃんと付けてますよwww
って誰も騙されないか。

さてさて…(AA略
333名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 00:38:09 ID:t6Fy3uGW
うちは年中の男の子が一人居ます。向かいの家の子供が(年長・女)毎日、ウチの家の中の様子を伺っては尋ねて来る。
凄く利発で礼儀も正しいし、いい子。でも毎日はちょっと。

いや、この際子供同士は仲良く遊んでるし問題ないのですが。
親です、問題は。
顔をあわせれば「いつもお世話になってます〜」位の会話はするが
全く付き合いはありません。

何が問題かって、女の子とその弟(2歳にまだなっていない)を置いて
車でお出かけするんです。
それもうちの子と遊んでいる時に、私が家に居ることを知ってか知らずか
「お母さん、出掛けるから! 家、カギ掛けたから 外で遊んでね!」
私には何も言わず行ってしまうんです。
まぁ 面と向かってお願いされたらハッキリ断れるんですが 風のように去っていくので
チャンスがない!

鍵閉められて女の子はトイレにも行けず うちに「貸して」と言ってくるし
よちよち歩きの1歳児が玄関先の階段を上ろうとしてるし・・・
ネグレクト入ってるよねぇ
まずはどこに相談したらいいと思います?
児童相談所? 警察? ご近所? 本人?
面倒です









334名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 01:09:52 ID:I/GqQjOB
児童相談所に一票
335名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 01:15:43 ID:R5XNYt7H
道路交通法
第2章 歩行者の通行方法 (通行区分) 第10条
3 児童(6歳以上13歳末満の者をいう。以下同じ。)
若しくは幼児(6歳未満の者をいう。以下同じ。)を
保護する責任のある者は、
交通のひんぱんな道路又は踏切若しくはその附近の道路において、
児童若しくは幼児に遊戯をさせ、
又は自ら若しくはこれに代わる監護者が付き添わないで
幼児を歩行させてはならない。

336名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 08:12:33 ID:2ALni9ZQ
>>333
「お母さん、出掛けるから! 家、カギ掛けたから 外で遊んでね!」 って
向かいの人が言ったら「○君出掛けるよ〜」と息子さんだけ連れて出掛けちゃえ!
337名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 09:05:35 ID:uTiI5v/C
>>336
それGJ

でも向こうに「出かける宣言」言われる前か、言った直後に
こっちも言える方がなおいいよね。
333も、相手が出かけそうな時に、いつでもすぐにでかけられるように戸締りして
かばんを玄関に置いておき、今度336が言うようにやってみたら?
ついでに「今日は遅くなるから夕飯どうしようかしらね〜」などと
うちはすぐに帰ってこないからね!と
いうのを大きな声で独り言のようにアピールしとく。
それでも奴が子供おいてったら自己責任でOK。
338名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 09:08:03 ID:NQzsmxYt
「奥さん、忘れ物よー。」とその子を投げつけれ。
339名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 09:15:00 ID:2lmx3vOI
>>333
普通に考えれば本人でしょうね。
相手が居る時に話し合えば良い事。
「私にも出かける都合がある。必ず私に了解をとれ」を
オブラート10枚くらいに包んで約束させる。

約束させれば断るのは自由だし、勝手に置いていくなら出入り禁止。
340名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 10:30:46 ID:R5XNYt7H
気がついた時にはもういないんだろうから、
相手の携帯はわからないときは、
出かける用事を作って、警察に2人を連れて行き、置いてっちゃえばいいと思うよ。
携帯を知ってるんなら、出かける用事を作って、
相手に電話をかけ、2人は相手の家の前に放置しちゃえ。
341名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 11:13:57 ID:NgKgNLjD
>>333
>鍵閉められて女の子はトイレにも行けず うちに「貸して」と言ってくるし
よちよち歩きの1歳児が玄関先の階段を上ろうとしてるし・・・
これひどいよね。子供に、トイレとかは>>333宅で借りなさいとか言ってそう。
本人に、いない間こんな風で困るんですって言ってみたら?
だめだったら、児相で。
342名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 11:54:59 ID:sp1MxhoQ
>>333

1歳児置いて出かけるなんて…信じられない。
何かあったらどうするんだろ。きっと留守中に怪我でもしたら、
あなたの所に怒鳴り込んでくるよ。

ご近所はまずいかもw児童相談所かな。
343名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 13:26:47 ID:uTiI5v/C
放置っ子の母親は駄目そうだから、そこの旦那さんに言ってみたら?
「奥さんがこんな事するけど、うちもお宅のお子さんを毎回みていられない。
うちも急に出かける用事ができたりするし。
それに奥さんに子守りを頼まれてる訳ではないけどあんな小さい子を子供だけで
ほっておくなんて心配なのでできないから見ているが毎回こんな事されては
困る」みたいな感じで。うまく言えないけど・・
誰かうまい文面考えておくれ。
344名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 14:22:15 ID:VJ3zQ337
>>343
それが一番だよね。
夫婦揃って放置おkってのも多いけど、旦那は違うかもしれない。
ダメそうだったら、改めて児相でいいと思う。

向かいの家の旦那さんと会った時、(偶然を装って待ち伏せでもおk)
(挨拶だの何だの済んでから)
「あ、そういえば、おたくの奥さん、携帯電話持ってません?
持ってるようだったら、番号教えて欲しいんですが。
この前〜(放置された経緯を話し)
私もずっと家にいられるわけじゃなく、買い物に出なきゃならない事もあるんで、
連絡取れないと困ります」

あくまで、常識がある旦那のケース(ドキュンだったら、携帯番号教えとけば放置おkと思われる)
連絡先を教えて欲しいという口実でやられた事をチクり、迷惑だと伝える。
345名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 14:53:39 ID:lh+IJKk4
「今日は駄目、迷惑でしょ」と言わなくて、子供を毎日人のいえに欠かさず行かせる
人の気持ちが分からない。
346名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 15:45:11 ID:W1kWYphV
つか,なんでもないときに一度乗り込んでまずは奥のケー番押えよう。
で,こないだこんなことがあってどうしても連絡取りたかったのに
とれなくて困ったことがあった。
つか頻繁に子ども放置してますよね?
うちにこられても困るんですけど。
うちだって出かけることもあるし。
お子さん,まだ1歳ですよね?

つぎにこんなことがあったら,迷わず子供たち交番に預けますから。
だってなんかあったらうちの責任になってしまうでしょ?

と宣言しとけ。
347名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 16:05:10 ID:z3CfiGGt
もう、女の子と遊ばないというのを徹底させれないのかな?
遊びにきたら「遊べないよー」と断って面倒を見ない。
348名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 16:12:10 ID:8i2NM32v
うまい事話を持っていかないと「じゃこれから声かけて預ければオッケーなのね」
と脳内変換される気がス
349名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 16:24:34 ID:4Jt0ArOc
> こないだこんなことがあってどうしても連絡取りたかったのに
> とれなくて困ったことがあった

ここを

こちらも出かけたかったのだが、そちらのお子さんを放置して
出かけるわけにもいかず困った

に変えてはどうか。
「頼んでないし!」と言ったらそれはそれでもうけ。
350名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 16:45:38 ID:aJLhZCD6
「頼んでないし!」って言うかなぁ?
明らかに確信犯じゃない?外に放置して出かけるなんて
勝手に面倒みてくれる便利人と思ってるんじゃ?
1回警察に「置き去りにされてた」って保護してもらって叱ってもらったら。
351名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 16:47:02 ID:oLigab0i
小三の息子の友達AくんとBくん、三人はなかよしで
いつも一緒に遊んでるんだが、
遊ぶ場所がうちの家とAくんの家だけ。(ほぼ1日交代)
Bくんは「お母さんがうちはダメっていったから」の一点張り。
Aくんだけうちに入れて、Bくんを入れないわけにもいかないし、
なんかもやもやする…。
352名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 17:43:24 ID:zLJgndbe
「よし!外にあの親子がいる!また押しつけて出かけようっと♪」

私なら、付き合いが無いみたいだし、直接旦那が居る時間に言いに行く。
悪い事していないのだから、堂々と。
353名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 18:42:57 ID:R9oC3g92
何かあったときのことを考えて今のうちにキッパリ拒絶しておかないと
あとでそうとう痛い目に合うと思う。>>333
相手はあなたが何も言わないことを勝手に「暗黙の了解」と捉えてて
もし自分の留守中に子供が怪我でもしようもんなら
容赦なくあなたの責任を追及してくるかもしれない。
そのときになっていくらあなたが必死に反論したところで
「留守中の子供の面倒をきちんと引き受けたわけじゃないけど
ハッキリ断ったわけでもない」あなた立場はちょっと微妙すぎる。
それこそ下手したら相手の理不尽な追求が正当化されちゃうかもしれないよ。
なんかそれって死ぬほど馬鹿らしくない?
354名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 21:04:57 ID:A4JPwVk+
>333
携帯の番号なんて聞いたらそれこそ体良く使われるよ。
連絡が取れないからこそ即警察、即児相、って手が使えるんだから。
旦那の居る時間に押し掛けてって、どれほど迷惑してるかしっかり言って
今後こう言うことがあれば、ネグレクトと見なして即通報しますって
きっぱり宣言した方が良いよ。
355344:2006/06/27(火) 22:36:22 ID:GBddnSvT
携帯の番号の話を一番最初に持ち出した>>344だけど。
誤解を招く書き方でスマソorz

違う。番号なんて聞くのは問題じゃないんだ。
単にそれを話のとば口にして、
放置母の旦那に、放置母の行状を全部ぶちまけろって言いたかっただけ。

頭ごなしに、「お宅の奥さん、放置してて困るんですけど!迷惑なんです!」
なんてキッパリ言い出せるような人なら、このスレ住人になってないだろうし。
356名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 23:38:35 ID:fcflms59
>>351
同じだ。子供同士で今度Aちゃん家に行きたいなんて会話になると
ダメお母さんがダメって言うから。と当然のように言ってる。
しょんぼりとして言えば可愛いもんをその態度で言われるとなんだかね。
ウチは6歳なんで親も人の家に来てるのも知ってるし、
迎えに来た時なんか、今度はウチにゲームしに来てねーなんて都合のいい事言うけど
いざやばくなると園のお迎え時間ずらしたり会っても気づかない振りしたりと
会わないようにしてるのが見え見え。
で、1ヶ月くらいしてほとぼりが覚めるとまた遊びに来させる。その繰り返し。
いい加減ばれてるんだから調子のいい事言わないで欲しいよ。
357名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 01:11:48 ID:fqNQzyK4
うちは幼稚園児なんで親子で呼んだり呼ばれたりが多いんだけど、1人全然
自分家に呼ばない人がいて、だんだん声かけられなくなっていったんだ。
でもずうずうしいから「これから下の子の病院行くからお宅で遊ばせて」
とか「子供が遊びたがってるから明日行ってもいい?」とか言ってきて
断るとその子が泣き出したり、プリプリ怒り出したりとかなり嫌な
思いをしてきた。
中にはキッパリ断れないママもいて、受け入れちゃうから皆からFOされて
るのにも気がついていないみたい。
うちより広い一軒家だし、同居じゃないのに。ホント腹立つわ。
358名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 08:18:07 ID:N6RDsZrU
>>357
近所で一斉に出入り禁止にしたらどう?
話題にも上がっているのなら。
近所は託児所だと思ってるんだよ。

うちも似たような事があって、
近所の人達と話し合って何だかんだ理由を付けてみんな断る作戦に出てる。
そしたら空気読むでしょ。

359名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 10:20:54 ID:fifYz/ra
うちの子の学校の友達は、みんな母親が働いている。
だから平日はいつも誰かしらが来ている。土日は近所の子供達が遊びに
来るんだけど近所の母親はみんな専業主婦です。なのに自分の家には
あげたがらない。旦那が休みで家にいるからとか夜勤明けで寝てるとか
理由はあるんだけど(うちの旦那は土日は仕事が多い)、
こっちもいっぱいいっぱいなんじゃーー!
土日は出入り禁止にしたよ。向こうはどう思ってるかしらんけど。
360名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 10:31:32 ID:DLxOCXVH


>>358

空気読めないのが、ドキュクオリティw
361名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 14:11:21 ID:N6RDsZrU
>>360
そうだったかw
362名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 14:31:01 ID:uYHk6EWM
幼稚園が一緒のAママ。
ここでお馴染みのママさんって感じで、絶対に自分の家には呼ばないのに、
毎回、「うちの子が遊びたいって言ってるの」とか「お宅に行っても良いわよね?」とか
図々しい。
ママ友仲間(園バスのバス停が同じ、みんな子供は年中)にも、
FOの空気が漂っていて、みんな何かと理由をつけては、断っていた
(それでも3回に1回は負けてしまうんだけど)
そしたら、今年の春、年少に入園したBママが言った。
「なんで、人の家ばかり来たがるの?」
ここのスレ住人かと思ったよ。
Aママは「え?え?うちは狭いし、汚いし」って感じで挙動不審になってたけど、
私も便乗して「1回もAさん家って、行った事ないね。」
他のママも「そうだよね。私も呼ばれたこと無いよ。うちには来るのにね」
他のママ「えー、狭いって言っても、アパートのうちよりも、1戸建のAさん家の方が広いよ」
等など、色々言ってしまった。
ちょっと大人気なかったし、Bママに言わせてしまった感があり申し訳なかったけど、
Bさんは天然で「なんでだろう?」と思ったらしい。
363名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 14:34:31 ID:154U5NvS
>>362
天然最強。
で、最終的にはAママはなんて言ってたの?
364名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 14:48:15 ID:uYHk6EWM
>>363
「え?え?」とか、一戸建て発言には「うちなんて、うさぎ小屋よ」とか
ゴニョゴニョ言い訳して、いつもは立ち話するのに、
「私忙しいから」とあっという間に退散していきました。
Aママが言い訳している時も、Bママはその言い訳に対して「なんで?どうして?」と
素で質問してました。

余談ですが、Aママの子は、毎日何処かの家に行くのが当たり前になっているので、
母親と立ち去り際に「ママ、今日は、○ちゃん家に行くんだよね?」と言っていたのが
笑えました。
親子で、ローテーションを考えていたのかも。
365名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 14:53:39 ID:VymK9kgu
>364
絶対、天然じゃないよ。
勇者だよ。
366名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 15:06:26 ID:N6RDsZrU
胸がスーッとした。いい話をありがd!
367名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 19:45:57 ID:xrVt3Dbi
ここってお子さんが小さい親御さんばかりですよね

うちは中学生の子供の友達がほとんど毎日のように来てずーっとリビングでゲームしています。
うちの子は実は転校生で、「遊んでくれる?友達が出来たか」と親は喜んでいたのですが
どうも様子がおかしい。
家が近いのにカバンもおかずに学校から直接家に来るんです。
塾や部活に行ってる筈の時間にうちでゲームして遊んでいるようだ…
と、親子ともども気がついてきました。
最初はずーっと居坐っていたのを「うちの夕食は早いから」と
6時過ぎに追い出すようにし、子供にも時間厳守は言ってます

来るなとは言わないけど、サボりに使われるのにモヤモヤします。

その子の親御さんにまったく面識はありません。今のところ担任と話す機会もありません
子供としてはそんなんでも友達なのかな?と思うとあまり余計なこともしたくないんですが
何とかして親と連絡取った方がいいでしょうか
スレ違いでしたらごめんなさい

368名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 20:08:06 ID:gLNJYggx
>>367
中学生の子供の友人をリビングでずっとゲームさせているあなたの感覚もおかしいよ。
小学生の時からそうやって友達を確保しなければならないほどあなたの子供が
一緒にいて退屈なタイプなら仕方がないが。
369名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 20:12:18 ID:7xD6xp8X
転校生って書いてるよ。
370367:2006/06/28(水) 20:15:14 ID:xrVt3Dbi
うちの子は4月に転校してきた中学生で
その子とはここ2ヶ月ほどの付き合いです。
転校前にやっていた格闘技の部活はここでは同好会すらなくていまさら他の部活にも入れず
帰宅部になって退屈していたので最初は歓迎してたんですよ。
ゲームは家はリビングにしか置いてありません
371名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 20:16:57 ID:HVR+23L7
スレ違いと言うか…このスレの住人の子供って、大きい子供でも
せいぜい小学校高学年ぐらいなんじゃないかな?
小さい子供とその保護者との付き合い方に困ってる人が大半のスレで、
中学生の子供の友達関係を相談されても納得する答えが出るかどうか…
他の相談系のスレで聞いてみるか、学校の行事をサボる為の場所に
されていると思うなら、担任に電話で相談してみてもいいんじゃないで
しょうか。
372名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 20:20:40 ID:gLNJYggx
>>367
転校生だとかゲームはリビングにしか置いていないとかそういうことじゃないよ。
なんか367の家の子供にそういう友達しか寄って来ないのはわかる気がするよ。
373名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 20:33:06 ID:ZghbKVgQ
>372たん
何がいけないのか分かってないみたいだから、もっとやさしく
いってあげては・・・?

まず息子さんと今後どうするか話してはいかがですか?
それでも来てほしいのかもしれないし・・・。
374名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 20:37:26 ID:cXJK6L0H
>>367
中学生にもなった息子に「“遊んでくれる”友達が出来たか」と聞く親ってどうなの?
「仲のよい友達はできたか?」とか「一緒に遊べるような友達はできたか?」ならまだわかるけど・・。
なんか転校先の同級生にへりくだるような意識を、わざわざ親が息子さんに刷り込んじゃってるかんじ。
友達は相手に頼んでなってもらうもんじゃないよ。
転校生ってことで必要以上に友達作りに過敏になってるのは、本人じゃなくてむしろご両親のほうなんじゃない?

肝心の相談内容にかんしては>>371さんの言うとおりで
他の相応のスレで聞いたほうがいいと思います。
375名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 20:43:11 ID:PONMwdwX
とりあえず年齢層はかぶるスレ。
@@中高生の保護者がマタ〜リ過ごすスレ@@Vol. 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1145078559/
376なみ:2006/06/28(水) 23:41:31 ID:/9WEeQbo
初めてここを見て全部読むのに時間かかりました 汗
相談したいのですが、ご近所さんにすごく迷惑しています。
うちは母子家庭。3歳の子供と二人暮らしです。相手は親子三人(娘5歳)
この家族が頻繁にうちに来るんです。曜日祭日関係なく、平日は
夜7時から。休日の夜になると明け方3、4時までいます。

平日は私も仕事があるので、帰ってご飯の用意など忙しくしているとき
にピンポーン。
ごめん、ご飯の用意をしてるから・・・と言っても
じゃあすぐ帰るねえ、とズカズカ入ってくるのです。しかも大概3人で。
自分たちだけは食べにくいし、子供には食べさせないといけないので
ちょっとだけど食べる?と聞くと素直に食べる。二、三人分をみんなで。
夕ご飯食べてないの?ときいても食べた。ダイエット中ってよく聞くけど
そりゃあ太るよ。
ご飯食べてすぐ帰るなら何も言いません。帰ってください。
ただ面倒なのは、私と彼女が友達のようになっていて、縁を切ろうとか
うちにあげたくないわけではないんです。特別嫌な人でもないし、子供同士も
仲が悪いとかでもなくて。
せめて週一くらいにしてくれれば。
377名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 23:54:22 ID:JrQ8xNaB
>>376
正直にいってみてもいいんじゃない?
普通に考えて非常識だよ。
378名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 23:56:49 ID:9KIgFwCD
ドアを開けずにインターフォン越しの会話で
「料理中だし、疲れているからまたね。」
「何の用事?手が離せないから、明日電話して」とか
距離をおくのってそんな難しくないと思うが。

急にどうしたの?とか言われたら、
「人がいると横にもなれないしストレスたまる」は?

ダンナまで来るってうんざりだな。
379名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 23:58:19 ID:q24Y5CfV
相手の人も、あなたを友達だと思ってるの?
夕飯断ったらトタンに態度変えるような人じゃない?
380名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 00:01:40 ID:QYyOh/Ox
いっそ居ないかのごとく振舞ってみてもいいかも。

これからご飯だからで、自分たちだけ食べる。
お風呂入るからとお湯を入れる。
サッサと布団を敷く。
そのどのタイミングでも、いいから 「落ち着かないから今日はお開きね〜」。
381名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 00:04:31 ID:TsDyt4S0
>376
つきあうメリット無いよね。
つきあえなくなる(たかられなくなる)デメリット無いよね。
率直に迷惑だから来ないで、でよかろう。

ドアにチェーンは無いの?
開けなければ入ってこられまい。
382名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 00:11:43 ID:QYyOh/Ox
集合住宅なら、「ご近所からクレームが」ってのも
使えるな。
383名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 00:16:58 ID:aOkWCVmq
376がまず一番気がつかないといけないのは、相手の事を迷惑で嫌だと思っている自分の本音。
友人同士ならば普通の会話であっという間に解決する簡単な問題。っていうか起こり得ない。
自分が愚かで利用されているかもとか、人を悪く思ったりする自分を人に見せたくない、そういう
奇妙なプライドばかりが高い人がこういう事態を自ら引き起こしている。
そしてこういう相談事を人に話す事で「あなた優しすぎだよ」「お人好し過ぎ」という反応を貰って
悲劇のヒロインみたいな自分に酔う事が一番の目的だから、現実にはさほど解決したいわけじゃないんだよね。
384名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 00:19:02 ID:02mN8eGr
信じらんね。
そこまで寄生されても「嫌い」じゃないんだ。
なんか・・・信じらんね。
いや、別に376を責めるつもりはないんだが
感性が違いすぎてアドバイスのしようがないな〜。
385名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 00:20:45 ID:TsDyt4S0
>383
これから始まるでもでも後出し感動巨編を封じないでおくれww

>>376
さあ、縁を切れない、びしっと言えない尤もな理由を32行以内でどぞ
386名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 00:25:27 ID:aOkWCVmq
>>385
まあこのスレに目を通しながら寝ぼけた事書いて来るような奴だから
多少責められたようなレスがあっても人の話を聞いていない書き込みを続けてくれると思うよ。
387名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 00:31:39 ID:sweIGBGk
単に相手がニダかシナなんじゃね?
388名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 00:52:54 ID:Jg36hxxQ
>>376
>縁を切ろうとか うちにあげたくないわけではないんです。
特別嫌な人でもないし、子供同士も 仲が悪いとかでもなくて。
貴女が嫌いじゃないなら、いいんじゃない?
態々ここで相談しなくても、相手に週1にしてくれと言ったらいいじゃない。
友達なんでしょ。
389名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 01:01:01 ID:PBJqswqC
376はとりあえず食費と光熱費請求してみれ
実家代わりに使われてるんだろう
向こうは友達とは思ってないかもしれんがな
390なみ:2006/06/29(木) 01:06:18 ID:JFW+cMHw
376です。インターホン欲しいですね。。オークションにはまっていて、郵便が
よく届くので、返事をしないわけにはいかなくて。。。
頻繁にうちに来るのが迷惑であって、その他は友達なんです。
でも今日ほんとにマジ切れしそうになって、何か話されても笑顔も見せず、
無愛想な返事をしているところに子供がふすまに巨大な落書き。
色んな感情が混ざってぼーっとしているとそれを見た相手の母が
○○ちゃんなんか怒ってるみたいだから今日は帰るねー
だったのです。
なんかもう、、鬱ってこんな感じなのかなあと
自分がどうしたいかよくわかりません
来週は一緒にキャンプです。。。
ちなみに彼らは地区なんとかのちょっと偉い?人で気性は激しい
私は他は全くといっていいほどご近所付き合いがなんです。
なんか嫌な感じになって家追われたりしたらどうしようとか
子供に近所で友達できなくなったらとか
変なことばかり考えています、
家より仕事場の方が安息です。
私は
391名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 01:33:56 ID:jpqvyHSs
>>390
人の家の襖に落書きした子供を叱らないなんて、まともな人じゃないと思うよ。
その前に、人の家で夕食食べるとか、3〜4時までいる時点で、相当なDQNだと思う。
自分の気持ちを相手に言いづらいんだったら少しの間でも、家を留守にするとかは
出来ないのかな?夕食、外食にするとか。
392名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 03:52:57 ID:4eL1WgH5
遅レスなんだけど…

>>367
>子供としてはそんなんでも友達なのかな?と思うとあまり余計なこともしたくないんですが

そりゃ、転校してきた子とすぐに意気投合して親友づきあいする事はあるよ。
でも、かなりな率で、そういう子ってのは、性格とか行動に問題があって、
今まで友達がいなかったから、何も情報がない転校生に寄生してるって可能性がある。
このスレで頻出の、
「学年が違うのに、うちの子と遊びたがる」と同様のパターンね。

友達がいないから、こんなんでも我慢しなきゃと思ってるんだろうけど、
「周囲の鼻つまみ者に粘着されてるから、他のまともな子と友達になれない」
という可能性を考えてみては?
393名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 07:13:19 ID:k3ZltheJ
>>390
あなたの子供も見てるって事を忘れないで。

母子家庭ならあなたはずっと働たらくのだろうから、
小学校へ行きだしたら目が届かない時間がグッと増えるよ。
そうして友達の家に入り浸ってご飯やオヤツを催促する様になるかも知れない。

そうなって我が子を叱っても何が悪いのか理解出来ない。
「だってママもご飯出してたし、いっつも家に他人が居たよ」
って思ってるから。
幼い頃からそういう光景を見てるから。

あなたが「せめて週に一度」って本音で言ってるにしても
週に一度来てご飯を強請るって普通に嫌がられるよ。

今は欝入ってる様なので何も考えられないかも知れないけど、
とりあえずオークションの落札は暫くやめる事。
そうすれば荷物も届かないからね。

子供さんに常識を教えてあげられるのはあなただけなんだから。
悪い見本を見せ続けては駄目だよ。
394名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 09:02:30 ID:Puo91otF
相手の親子から、’私たちは家族も同然よ’とか言われてそうだ。
395名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 09:13:21 ID:LrhXUW1+
ウトメに言われるのとどっちがいやかな?
ズーズー家族と「家族」。
396名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 09:19:19 ID:vfIyZdNp
>>390
そのうち相手の5歳の娘が小学生になったら放課後毎日お宅に居座り
おやつやジュースを催促してくるようになると思うよ。
で夕飯まで食べて・・うわぁあ〜考えただけで恐ろしい〜〜
そいつらの食費まで出せるほど、あなたは稼いでいるの?
母子ならなお更、そんな余計な出費抑えて子供の為に貯金してあげなよ。
397名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 09:19:33 ID:PYa2OWqk
>>390
>>383さんじゃないけど、相談に乗ってほしいならもっと本音で話してくれないと。
頻繁に来るのが迷惑なだけって言いながら来週のキャンプを嫌がってるじゃん。
結局嫌いなんでしょ?その「お友達一家」のことが。
彼女らと一緒に過ごすことが苦痛なんでしょ?
あの人たちが自分の前からいなくなってくれればどれだけ楽になることか。
あの人が地域のお偉いさんで気性が激しい人でさえなければもっと邪険にできるのに。
近所に他に友達がいればこんな人たちと無理に仲良くなんかしなくてすむのに。
そう思ってるんじゃないの?

「最近仕事の疲れがたまってて鬱気味だから一人でゆっくり休む時間が欲しいの。
悪いけどしばらく来ないで」
せめて頑張ってこのくらいは言いなさいよ。自分の身を守るためなんだから。
398名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 09:19:40 ID:akJAJBgv
390はね,うまくいえないけど
親として家庭を支えながら生きる覚悟を
もっとしっかり固めるべきだと思うよ。
家より仕事場が安息所なんてのんきなこと言ってるけど
家庭を守るのはあなたしかいない状態で
その台詞は無責任にも程があるんじゃない?
399名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 09:20:29 ID:vfIyZdNp
もちろんあなたがいない時間帯でも
相手の子は来るようになるよ。
400名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 09:43:31 ID:k2MI9IJK
迷惑親子以外ご近所づきあいがまったく無いみたいだし
引越しを視野に入れてももいいんじゃないかな?
その地区出てしまえば地区のお偉いさんとかそんなのの関係無くなるんだから。
金銭的にちょっときついかもしれないけどネトオクしばらくやめて、お金貯めてさ。
まだお子さん3歳ならそんなに影響ないんじゃないと思うし。

それにそのままそこに居続けたらお子さんが将来迷惑一家の子供の家来扱いされそう……。
それより先にあなたの心が壊れてしまいそう(というかもう壊れかかってる?)で心配だよ。
みんなの言うとおり気持ちをしっかり持って、
>>397さんの台詞から始めてみたらいいんじゃないかな。
401名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 10:12:46 ID:nnZcngSo
しかし「地区のお偉いさん」てなんだ?自治会長とか?
あるいは昔からの地元民(「家柄」とやらを強調するような)で逆らいにくいとか?
しかしそんなDQNが「偉い人」なんて民度の低い地域だね。
376はそこから引っ越す事は出来ないの?
お金のかかる事だから気軽に引っ越せと言うのは無責任でごめんだけど、
376の精神状態のためやここの皆が予想してるような事にならないようにするには
今の環境と自分の家庭を断ち切る事しかないように思うけど。
一番大事なあなたの子供さんの事考えればなおさら。
402名無しの心子知らず :2006/06/29(木) 10:27:25 ID:EMU2t007
違うスレで母子家庭ではなく3人家族と見かけたが・・
そこんとこいかがなもんなんでしょうか?
403名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 10:42:06 ID:PYa2OWqk
マルチですかそうですか
404名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 10:44:02 ID:smhvofYp
マルチでなく、ここに誘導されたらしい。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1149840401/298-230
405404:2006/06/29(木) 10:45:10 ID:smhvofYp
406名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 11:02:23 ID:1PgoeuM/
なんだネタかw
407名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 13:19:09 ID:sqqbqCmh
いいねぇ、なみは安息場所である「仕事場」があって。
なみの子供は、ゆっくり休めるはずの自宅がいつも他人家族に蹂躙
されても、それが普通だと思ってこれからも育つんだね。
それに、自分は仕事で休める場所があるから、と、自分の家庭より
オークションを続ける方が大事なんだね。 買う方なら、その分の
お金でホームセンターでインターフォン買って、オクはしばらく
辞めたら?
オークションで売って家計の足しにしてるのなら、局留めするとか
私書箱にするとか、頭を使って考えたら?
なみは「欝ってこんな感じ??」と悲劇のヒロインゴッコも出来るけど、
子供には逃げ場なんて無いのに…子供より趣味のオークションの方が
大事らしいし…子供カワイソス。
408名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 15:34:04 ID:sHAZskJX
いつもうちに上がり込む女と子供がいて、遠回しに迷惑だと伝えたら
パッタリ来なくなった。
しかし女は別のママ友に
「子供が行きたいと言ってごねるから、仕方なく行っていた。
おもちゃが魅力的で、行きたいと言ってきかなかった。
でもそれって、子供なんだから当然でしょう。
自分だって子供のいる親なんだから、迷惑だなんて言わずに受け入れるのが当然。
同じ子供のいるママなのに、こちらの気持ちを全くわかってくれなかった」
と愚痴っていることがわかった。
そのことを私に伝えてきたママ友も、要注意人物だな。
たぶん、愚痴を聞いている間は相手の言うことにいそいそ同意していたと思う。
みんなまとめてFOするけど、このイライラを何かで発散したい!
409名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 16:10:53 ID:Or7rdAtI
すばらしく魅力的なおもちゃを買って、これは使わせないもんねー!と一人でにやにやしながら、発散してください。
410名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 19:37:39 ID:jdACGYCD
>>408
ならあなたはお友達が同じ目に遭ってて、言いふらされてるのを見つけても無視して放置ですか?

そりゃあ話を大きくしたいだけだの、話作ったりだの有るけど、
あちこちで言い触らされて気の毒に思ったから教えてくれたのかも知れんじゃん。

イライラは分かるけど、周囲に八つ当たりしすぎ。
411名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 20:09:03 ID:A0UHBqeH
あの人がああ言っていたよ。と、人が悪口言ってたのを丁寧に知らせてくれる人は
かなり高い割合でトラブルメーカー
好意で心配してくれる人はすごく稀ないい人。
412名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 20:09:53 ID:rGtI2j5V
>>408
同意しながら聞いていたかどうかは分からない訳で・・・
思い込みコワイ
413名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 20:11:15 ID:sbJpn4bT
>>411
禿げて同意
414408:2006/06/29(木) 20:42:40 ID:sHAZskJX
そのママ友はものすごく人当たりのいい、お調子者と言ってもいいタイプ。
松野明美みたいな感じでまくしたてる人なので、相手の言うことに
「うんうん、わかるわかる」と禿しく同意している姿しか浮かばなかったよ。
たぶん、好意で知らせてくれたというより、私と相手のトラブルを知って
wktkしてただけだと思う…。でも確かに、私の思いこみと言われれば、そうだよね。
ママ友には相手の悪口は一切言わず、当たり障りのない対応をしたのだけど
ここでイライラを発散させてもらった。スマソ
415名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 22:02:29 ID:yqBO3DRK
>>414
414さんのような大人な対応のがいいですよね。
その人変に反応すると話に尾ひれつけて触れ回りそうなタイプみたいですし。
面倒な人がいるものですね。
416なみ:2006/06/29(木) 22:27:46 ID:JFW+cMHw
こんばんは。みなさんの書き込み読みました。
アドバイスにあるように、落ち着くまでは当分オークション
控えたいと思います。
>>397さんの方法でいこうと思います!!!
もうひとつのスレッド?にあった父とは彼氏のことで、
週に2日くらい泊まりにきます。ただ彼も私同様ことなかれ主義
で正直頼りにはしてません。相談はしましたが。

うじうじ悩んでる自分が一番嫌でみっともないし
結局自分でなんとかするしかないのでやるだけやってみます!!
叱咤ありがとうございました、目が覚めました。

417名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 22:28:31 ID:3F/J2qLX
たとえ>>408
>私に伝えてきたママ友も、要注意人物
と書かなくとも、この手の話のときは必ず「教えてきたママも要注意人物だよね」
とレスがつくw
418名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 23:53:11 ID:IypFM8Ny
>>416
目が覚めついでに、今後も2ちゃんに来るつもりなら、もう少しマナーを勉強してくれ。

ちゃんと、その場の空気を読んで、きちんとマナーを守る事ができないから、
「超絶ドキュン以外の友達がいない」という事態になるんだと思う。
419名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 03:17:34 ID:coJM2tMV
>>417

んだ。

>>408はずっとこのスレを見てたから、流れ的にそう書かれると思って
自分で書いただけな希ガス。実際、松野明美ならかなりな注意人物だしwww

>>418
マナーって何?
もしかして、コテハンがウザいとか、マルチはダメポ、とかって事かしら。
それってここ特有だよね。そんな事で>マナーを守れないから〜みたいな事を
堂々と書いてるアナタの方が(ry

半年ROMれ、とでも言いたいのかなwww
何年2ちゃんやってるか知らないけど、そんなの自慢にならないよーw
420名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 08:46:57 ID:gd/hdCGY
コテはともかく、マルチはダメポに関して言えば、2ちゃん特有でもここ特有でも
ない一般的なネチケな奇ガス…。
でもまぁマルチじゃなくて誘導で来ただけらしいけど。
確かに書き込み見てあれれ?て人もいるけど、そういう人は生暖かく見守りましょ。
その方がおもし(ry
421名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 09:51:46 ID:BkZGRKzz
>419
2chのマナーの話でしょ。
422名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 12:43:48 ID:XZj6dlZR
>>421
ここにマナーなんてあっ(ry
423名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 14:30:39 ID:IXTRofj8
>419
君はとてもバカだ
本当にバカだ
424名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 15:47:15 ID:Wn7bdkPt
>>419
勉強出来なかったんだろうなー
425名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 17:34:57 ID:KbYKYJlZ
>>423はドラえもん?
426名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 17:40:56 ID:iVsXb2HP
>>425
和んだ。
427名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 20:59:10 ID:coJM2tMV

イヤイヤ、私は2ちゃん常連なのよ!フン=3 って顔しながらカキコしてる
>>418がおかしか(ry

こんなとこで勉強とかマナーとか言ってる人って(ry
ちょwwwおまwwwwwwって感じ。
428名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 21:09:26 ID:gd/hdCGY
イカポッポって何だろう…?とぐぐってみたら画像が出てきて、
おぉ、あれイカポッポって言うんだ! てな感じで妙に感激。
函館名産のページにあったけど、お祭りでもよく見るアレとはまた別格扱いなのかな?

鶏の唐揚
きゅうりスライス
サツマイモの甘露煮
玉子豆腐
バチ汁
ご飯
429名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 21:10:39 ID:gd/hdCGY
げふ!
誤爆しました、申し訳ないっっ!
430名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 21:13:25 ID:BkZGRKzz
ID:coJM2tMVが痛いです
431名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 21:39:22 ID:3uNGcGk4
>>419>>427
確かに痛い
432名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 22:01:12 ID:T1bvCz20
バチ汁って何よ
433名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 22:03:41 ID:iVsXb2HP
>>428
う、うまそう…「バチ汁」

(*´д`*)アハァ
また和ませてもらった。
434名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 22:05:00 ID:iVsXb2HP
>>432
なんだか旨そうな名前じゃね?
435名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 22:22:32 ID:Ewql4fIb
うちはこのくそ暑いのに子供のリクエストでクリームパスタ一品。以上。
おとーたま、ごめんなさい。
436名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 22:23:31 ID:gd/hdCGY
スレ違いになるけど、バチ汁はソウメンバチを入れたおつゆのこと。
郷土料理になるのかも。
どこスレに投げようとしたかバレバレだなー投げ直すのはやめて
ハズカシさで悶絶する前に今日はもう寝ます。
ほんとにスマンカッタですorz
437名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 22:53:43 ID:iVsXb2HP
>>435
近い。ウチは焼うどんだ。

>>436
気にすんな (=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
438名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 01:47:39 ID:rGnnN0G4
ソウメンバチって何?
439名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 02:43:02 ID:jrxZVOzG
うろ覚えの記憶だけで書いてみるが、そうめんを乾燥させるときに輪になっていた部分を
出荷する時に切り取ってまっすぐの麺を商品にする
しかし輪になっていた部分も物としてはそうめんと同じなので切り落としとして商品になる
その輪の部分は少しつぶれて三味線のバチのような形になっているのではなかったか
440名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 05:51:36 ID:zcl3+gpa
>>418以降、スレタイにそった書きこみがない…
441名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 09:15:39 ID:xyKjntHO
しかし>>339のソウメンバチの解説は勉強になった。
そんなもん全然知らんかったし。
ちょっとだけおりこうさんになった。
442名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 11:41:18 ID:bpvz3oAu
バチっていうんだね。
うちではフシだ。
443名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 13:50:39 ID:O7IdAyjR
マンションの管理人のおばーさんが、1週間に1回はうちの赤を見に来ます。
初めは、にこやかに応対していたけど、いきなり来ちゃうのと
微妙な手土産(むきだしのパンを2個とか)で段々ストレスに感じてきました。
3回に1回は断るんですが、私の部屋が1階って事もあって
窓から声をかけられたり、結局赤を見るまで頻繁に来られるので
家に入れるって感じです
なんか見張られてるみたいなんで、もう窓締め切ってクーラーかけてます。
ばーさんが怖いよ゚・(ノД`)・゚・
娘夫婦がいるんだから、娘夫婦に会いに行ってくれよう。

このままだと、私の神経が病みそうなんで
旦那が家で仕事しているので、最近すごく忙しいのでしばらくちょっと
会えないですごめんなさいって事をがんばって言ってみます。







444名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 14:47:02 ID:7uUZkSxI
うへぇ、暇な管理人だな。
大家は?
445名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 15:23:21 ID:RuMN+DP+
>>443 管理会社に言って変えてもらえば?
管理人って普通雇われなんだからプライバシーは守らなきゃいけないはずなんだけど。
小規模マンションで、管理人=大家じゃないなら掛け合ったほうがいいと思うよ。
446333です:2006/07/01(土) 15:28:42 ID:UeEbsUEQ
ご主人に相談しようにも仕事の都合で一緒に暮らしていないそう。
なんだか向こうも察してるみたいで 遊びに来なくなったし バンザーイ
もし続くようなら 女の子にルールを決めて遊ぶよういい含めるか
奥に手紙でも書こうと思う(直接会うことが滅多にない)
だって、本当にウツになっちゃって薬処方してもらった。
ここのスレ読んでて 上には上が居るのに ダメなやつですみません

「いつも遊んでくれて有難うございます。
先日お子さんがうちにトイレかして欲しいとか、お腹がすいたからおやつ、とか
のどが渇いたから飲み物と言うので どうしたの?と聞きましたら
鍵が掛かっていておうちに入れないと言っていました。うちも毎日居るわけじゃありませんし、私も病弱で臥せっていますので
協力できないと思います。ご了承ください」

コレでいいかなぁ?
447名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 15:33:42 ID:DISOe3Z+
>>446
レスアンカーつけてくれよ。 >>333 って。
448名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 15:36:43 ID:uZxFKPwR
>>447
専ブラ使えば?
アンカ付けなくても読めるじゃん。
449名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 15:42:48 ID:DISOe3Z+
>448
専ブラ(Live2ch)導入済です。
450名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 16:18:34 ID:nGrT3Dr5
>>449
Live2ch使ってるけど、レス番号を反転させてF4で見れるよ。
451名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 17:16:11 ID:bKQaeSkq
せっかく名前欄に数字入れてても、
「○○です」って、余計な文字入れてるとポップアップ出ないから、
>>447に同意。
100レスも前の話題引っ張るなら、ちゃんとアンカーして欲しい。
452名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 17:19:47 ID:CYjw0Pg5
>>446
そんなの書く必要ある?
遊びに来てもいれない。無視するでいいんじゃないの?
遊びに来なくなったということでそのまま行こうよ。
それじゃだめなん?
453名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 17:28:26 ID:bKQaeSkq
>>452
今は様子見でそ。>もし続くようなら って事で。

>>446
一行目いらないと思う。
ドキュンにお礼と取られるような事を書くと、どんな脳内変換されるか分からない。

「時々、お宅のお子さんが、トイレかして欲しいとか、お腹がすいたからおやつ、とか
のどが渇いたから飲み物と言ってうちに来ていますが、
私も毎日いるわけではないですし、病弱なので、対応するのが辛い時もあります。
このような事情から、うちでは協力できませんので、
鍵をかけて出かける時は、他の家にお願いしてください」

こんなんでどうだろう?
454443:2006/07/01(土) 18:01:08 ID:O7IdAyjR
レスありがとうございます。
おばーさんは管理人とは言っても、名前だけで大家の親戚らしいです。
なので、直接言う方向でがんばります。

旦那が、私がここに書き込んでいるの見て、そこまで思い詰めてるなら
自分が直接言うと、言ってくれました。
また、結果報告にきますね。
ありがとうございました。

455名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 19:30:07 ID:j0lw/KHf
かちゅーしゃ使いだけど
名前欄に番号書かれても遡り出来ないんだよね。
やっぱ本文にレスアンカー欲しい。
456名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 21:44:44 ID:WpxEgfH5
毎日のようにあちこちの家に行ってご飯を食べようとしてた子が居る。

ありがとうも言わない。
貰って当たり前だと言う顔。
親もクソ。居るの知ってて知らん顔してたから
わざと聞こえるように「もうご飯だからおうちに帰ろうね」と言うと
親がようやくやって来て一言。

「まだ帰ってこないでね」


何軒かこれと同じような被害にあっているのを聞いて
近所の人達で結束する事にした。

みんな辛かったんだって。
インターホン恐怖症みたいになってたんだって。
みんな休みの日も戸を締め切らなくてはいけないほど追い詰められて…。
457名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 21:52:24 ID:WpxEgfH5
みんな一斉にその子を家に入れない事にした。

そしたらその子は近所中自転車で徘徊しだして
井戸端会議中の奥様達の顔を覗き込んだり媚びを売り始めた。

もちろんみんな無視。憎たらしい。
親は察したのか、家からカーテン越しに井戸端会議中の奥様達を
チラチラしつこく見てた。

どれだけみんな辛い思いしたと思ってんだよ?
土日もおちおち休めなかったんだぞ?
思いっきり反省しやがれ。
458名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 21:57:49 ID:EjumJGhD
それでウグイス母は反省するんだろうか…。
近所で結束するのはいいけど、その子が栄養失調になるようなら即通報でおながいします。
悪いのは母親であって子どもではないのだから。
459名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 22:05:36 ID:uJMeRftT
>>455
マジで?不便だね。Jane Styleに乗り換えなよ。すっごい使いやすくてオススメ。
460名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 22:11:16 ID:WpxEgfH5
>>458
もちろん様子を見ていきます。
怪しいようなら匿名で通報します。
461名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 22:33:25 ID:sHC2iQrz
>>1
ごめん、私人ん家にお邪魔する派だ(・ω・;)
でも、行くのは自分んちだと狭いし、片付けも苦手で、努力してもなんかまとまりない家を改善できないからだよ('^ω^`)
私が入り浸るおうちは、きれいで汚いと本人が言ってもまとまりある家で、居心地がいいの。
そういう家は自分以外の人も集まるから、そこの家の人もウエルカムしてくれるから、お菓子持って遊びに行っちゃう('^ω^`)
だから、あなたの友達に代わって謝るわ。
迷惑だったならごめんね。
でも、人が来てくれるおうちを維持してるって、それだけですごいことだから、もっと前向きに考えてみて('^ω^`)
462名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 22:43:18 ID:OV/OzgzQ
どこを縦読み?
463名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 22:46:45 ID:xeYMEyHD
>461

>迷惑だったならごめんね。
かなり迷惑だと思うよ。あなたが入り浸っている家の人。

人の家ばかりお邪魔する人って、こういう思考回路なのね。
464名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 22:50:35 ID:RViW2zit
釣りだろ。
465名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 22:53:22 ID:EFZJjw9z
>>446
この手紙を見たDQN親は
「別にお宅に頼んでませんけど!迷惑ならほっといて下さい!」
と、逆切れしそうな悪寒。
466名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 23:04:44 ID:sHC2iQrz
>>463
その友達は、小さい年子の子二人を連れて歩くよりは来てもらうほうがいいという人だから、海外に住んでる時もそうだったとかで、来てもらうのは嬉しいという人だからおk
でも、他の家は違うんだなと、このスレ見てこう考える人もいるのかと驚いた(・_・;)
広いお宅に住んでる人も、狭い我が家に来たいと思うのならそれはウエルカムだが、どうなんですか?
狭いまとまりのない家より、自分の家の方がいくないですか?
467名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 23:10:37 ID:EjumJGhD
>466
顔文字やめれ。

人に来てもらうのは気にしない。けど、
お邪魔したときは頃合見計らって帰るけど、
来てくれたときは「帰って」とはなかなか言い出しにくいもんだよ。
468名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 23:14:36 ID:m6YmJZmK
>466
頭が足りない人だってことはわかった。
469名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 23:21:22 ID:sHC2iQrz
>>467
遅くまでいられるとそうですね…
何かやりたいことがあとであるのに…ということは、それは自分も言えずに困ることあります。
それだから>>1は嫌なんですかね?
470名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 23:24:54 ID:uZxFKPwR
>>466
外で会うのが恥ずかしい人なんだよ、あなた。
でもCO仕切れないその友達カワイソス
誘われて断れず、外であなたのような非常識と
同じ人種だと思われるくらいなら家に来てもらったほうがマシだと思ってるんだよ。
471名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 23:27:11 ID:EFZJjw9z
>>470
そういうの確かにあるよね…。
472名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 23:28:39 ID:RViW2zit
釣りじゃなかったorz・・

生活レベルが合ってない感じがする。
473名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 23:29:50 ID:xeYMEyHD
>469
人を呼ぶという事は、それなりに準備(掃除・お茶の用意等)気をつかう。
また来た人に対して、なかなか「もう遅いから帰って欲しい」とは言いにくい。
(ずうずうしい人だと夕飯までタカる場合アリ)帰ったら帰ったで後片付けをし
なければならない。

いつも自分の家ばかりなので「たまにはそちらへお邪魔させていただきたいわ」
と言ったところ「ウチは狭い・片付けてないからダメ」と言われれば腹も立つ
だろう。

それと
>来てもらうのは嬉しい
と書いてあるが 社 交 辞 令 の可能性も考えておいた方がいいよ。
474名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 23:31:29 ID:1O3vJLK1
IDの最後が○rzに涎を垂らしてるように見える・・・。
475名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 23:36:05 ID:DuZkozos
来てもらうのは嬉しいなんて思うのは初めだけ。
何度も本当に来られたら迷惑以上のものだな。
476名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 23:39:57 ID:CIxCf/Sd
たりない人が来てたのか
477名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 00:02:57 ID:mAjpBu9I
>>470
きっつwwww、でもちょっと違いますよ
あくまで、私はその友人が大好きなので集合場所なんかは、話し合って決めて
押しかけてるわけではないですよ。
そこのお宅も前にも記載しましたが、いろんな方々が出入りする家なんですよ
私は週1〜2日、御呼ばれして行ってましたが、他の人は毎日のように来て
いたりしていたので、多分他の方々が考えてる状況とはまた異なると思います
でも、そういう考えの人ばかりと思っていた私も愚かでしたので、改めます。
ちなみに、その友人とは外で一緒に食事もしてるので自分が外で会うのが
恥ずかしい人と思われていることもないと思います。
あなたの周りの一緒に外に出たくない人ってどんな人ですか?

>>473
その意見素直に受け止めます。
ちなみに、私はそう言われた場合、狭くて、いつもとっ散らかってるけど、こんな
我が家でよければと伝えてますが、それも腹立ちますか?
ほんと愚問で申し訳ないですが、そのあたり気になるので教えてくれますか?

>>475
たぶん、すごく相手に至れりつくせりのおもてなしをされているんですね
何度も来る人には、徐々におもてなしを軽くしていけばいいと思いますよ
自分がそうされたら、なんとなく気づきます
478名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 00:07:06 ID:sI2gwFhI
>>477
とりあえず、このスレの過去ログを最初から読んでみるといいよ。
随分と空気の読めない人みたいだから、迷惑がられてるのに気付いてないだけかもね。
479名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 00:07:14 ID:QejLicSh
( ゚д゚)ポカーン 
480名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 00:08:39 ID:kzzdntQh
>>477
あなたと他の寄生虫が、その断れない友達の家にたかっているんですね。
たまに外で会うのは、いい加減限界なんですよ、家に居座られることが。

あなたも家に呼びなよ。
狭い、汚い、はいい訳じゃない。
てか汚宅だから相手も行きたくないだろうけどね。
人を呼べる家を作れる人間になってから
他人の家に行け、非常識。
481名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 00:19:18 ID:mAjpBu9I
>>477>>480
うん、わかったよノシ
482名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 00:33:33 ID:+IaWJM99
>自分んちだと狭いし、片付けも苦手で、努力してもなんかまとまりない家を改善できないからだよ
よっぽど自身のある人でない限り、ほとんどみんなあなたのように思ってると思うよ。
見苦しくないよう掃除したり、もてなすためのお菓子を用意したりするのって大変だもん。
その大変なことを相手がやってくれているんだとわかっているからこそ
こちらもたまには家にきておもてなししたいと思うんだよ普通は。
まーでも確かに家に呼びたがりの寂しがりやさんているからね。
本当に相手が望んでるのなら負担にならない程度に遊びにいくのはいいんじゃないの。
ただ他人を家に呼ぶときどんなことされたら嫌かとか
実際に自分の家に来てもらって経験してみないとわからないことってあるけど。
483名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 00:51:04 ID:wzvIRuYN
皆さん、この時期は、
学生さんなどが、期末試験を控えてイライラしてる週末ですよ。
スルーを覚えましょうね。
484名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 07:57:39 ID:Zk9UeJRf
>>482
マジレスありがとう
すごく心に響いた

自分は片付けに関してほんと劣等感の塊だから、他のママも自信がないとか考えたことなかった、そう考えたら自分ん家に人を呼ぶ勇気沸いて来た
ありがとうございます
485名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 07:59:15 ID:Zk9UeJRf
にしても、なぜここの板は、顔文字を嫌うのか?
486名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 08:14:37 ID:cWDVe9Rx
もうこんな低能ほっとこうぜイライラムカムカ(# ゚Д゚) ムッキーー
487名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 08:19:08 ID:hsL+IJSt
>>486
ごめんね(゜◇゜))
488名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 10:40:15 ID:DR0JLsjx
釣られすぎだよ。
今日は平和だから?
489名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 17:19:09 ID:Af0/9n7E
うんまあ何だ。とにかく
半  年  R  O  M  れ  。
490名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 00:23:51 ID:KHfEso2g
誰か、ネタ投下〜〜〜↓↓↓↓
491名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 00:32:27 ID:kNHjZqEs
>>484
改行したつもりが、一つ忘れてました、失礼しましたぁ
492名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 11:01:38 ID:s6dxr1N9
このスレではたびたび愚痴っている者です。
ウチにばかり来られるのが迷惑なだけであって、
その相手とはふつうにママ友として仲良くやっていきたい。
こども同士はとても仲が良いことだし・・・。

この2ヶ月、なんとか断り続けている某ママ友。
昨日も電話でいわれたことが、ひっかかる。
「ねえ、遊びにいってあげてもいいわよ?」

なんでそんなに上からモノをいってくるのカナー。。
本気で「わざわざガソリン代と手間をかけて
親切にお宅まで行ってあげるわよ」と思ってるっぽい。
こういうひと、どういう風にいえば、その間違いをさとせるのでしょうか。
逆ギレさせないように、穏便に伝える方法が知りたいです。
493名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 11:21:51 ID:djuc2z9u
わざわざ来ていただかなくても結構です
と即座にいっちゃいそうww
494名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 11:29:00 ID:JK99IaDx
「そう? じゃ、来させてあげようか?」ってのはどうだ。
495名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 11:29:08 ID:OOTawVga
そう?じゃぁ、遊びに来させてあげでも、よくってよ?
って、返したらだめな相手かな?
496名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 11:29:46 ID:OOTawVga
>>494
入力中にかぶっちゃったぁ、失礼!
497名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 11:36:39 ID:FALlf7ZB
え〜どうしてもっていうなら仕方ないから来ちゃダメとは言いにくいんだけど〜
498名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 11:48:30 ID:YokV3t9Q
>>492
私もママ友からそういうニュアンスで言われたことがあったんだけど、
素でギャグだと思って
「うわ何、その上から目線ー! どっからツッコミ入れたらいいのかわかんないよー」
って電話口で大笑いした。
「え? 別にギャグでも何でもないんだけど……」とか相手はもにもに言ってて、
私はまだ笑い続けながらも「あ、どーしよ、ギャグじゃなかったんだ」と気付いて
ちょっと青ざめた。
でもその後すぐに、このママ友は常に上から目線なもの言いをする人だと気付いたので、
(「お茶は温かいのじゃないとイヤよ」とか、「ごはん出すんなら○○時までいてもいいけど」とか)
そのたびに笑いを取りにきてるのか、真面目に言ってるのかの見極めに苦労したけども
大体笑い飛ばしてスルーした。
ママ友、あんまり家には来てくれなくなった。
499492:2006/07/03(月) 11:50:49 ID:s6dxr1N9
お、穏便な切り返しをキボンなのでつが・・・・。

そのウチに来たがるママ友、
前にたぶんこのスレに書いたことがあるが、
その家には過去一度呼ばれたけれど、もうあまり行きたくない。。
狭いアパートなのはいいとしても、
冬なのに暖房はいれてくれない、
出されたものは、焦げたトースト一枚、
昨夜の残りの大根の葉っぱと豆のカレー。ツラカッタ。

みなさん、相互に行き来するひととだけ付き合うものなのですか?
500名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 11:56:34 ID:FALlf7ZB
>499
ex1)
ごめんなさいね。遠慮していただける?
ex2)
まあ〜、申し訳ないから結構よ♪
ex3)
もしうちが都合のいいときができたらお呼びするわ。
(気分によって「呼んであげるわね」でも可)
501名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 11:57:41 ID:KJWMVLZz
>>499
遊びに行くのも来るのも月1回くらいだよ。
公園で会えばその場で遊ぶけど。
あとは幼稚園内で子供同士付き合ってもらってる。
家に行き来するとお互いに奥様対策しなくちゃいけなくなるから面倒だもん。
502名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 12:00:08 ID:KJWMVLZz
「遊びに行ってあげてもいいわよ」
「あ、○さんて、遊びに来てもらう方が楽なタイプなんだ?」
だな。うちは。
503名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 12:01:07 ID:8nwcTApO
>>499
その様な仕打ちをする人とは付き合いたくないのだが・・・
COするから穏便にな方法はとりませんね。
変に穏便にすると粘着されそうだし。
504名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 12:13:03 ID:VocqV9dS
>>499
えーーー?そんな仕打ちされてもまだママ友として
付き合っていきたいの?
出された物は、百歩譲って料理が下手だからと言い訳できるけど
暖房つけないって…。
私はFOする。
ママ友への切返しなら>>500
>ex3)の、もしうちが都合のいいときができたら「呼んであげるわね」
に一票。
505名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 14:32:03 ID:h/duzHm1
つか、焦げたトーストってありえねー(´Д`;)
お客に出すのにトーストでもありえないのに焦げてるって…
朝ごはんなのかな?
506名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 16:14:43 ID:ocxjjpWS
「〇〇してあげる」
と言われたら、普通に
「いや〜、別にいいよーww」
でファイナルアンサー
507名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 16:24:23 ID:m88STNJe
>>499
こんだけケチなアテクシがガソリン代かけて行ってやろうって言ってんのよ!
ってことなんだろうね・・・。
508名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 16:47:05 ID:Zi8HioZ5
>>499
意地悪な言い方かもしれないけど
もしかしてその人しかママ友と呼べる人がいないから
どんなにモニョる相手でも切りたくない(切ることができない)とか
そういう事情?

高飛車な人と“穏便に”付き合っていくには
自分が我慢して相手を立てていくしかないと思うよ。
あなたは>>498さんみたいに笑い飛ばしてスルーできるタイプではなさそうだし。
ていうか、499さん全然相手に大事にされてないみたいだけど
それは気にならないの?
509499:2006/07/03(月) 18:32:51 ID:s6dxr1N9
焦げたトーストは子供用の昼ごはんに出されたもの。
衝撃を受けたけれど、カネコマなのかなあと解釈していた。
ふだんからみんなでおでかけしても弁当持参で、外食しないし。
ウチに来るときの手土産も、みかん2個とか、
ホットケーキミックス+炊飯器のケーキとかだし・・・・。
(手土産持ってくる点では常識人)
しかしレスを読む限り、怒っていいほどの事態だったのか。
カネコマな部分以外は、いたって良いひとです。念のため。

>500の例文の3は使えるかな、と思ったけれど、
「いつなら都合がいい?」と畳み掛けてくるので難しいカモ。
>506がいいかな。
ひょっとして上からモノをいうようなことをするのは、
生活格差からくる問題なのだろーか。
510名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 18:34:53 ID:EFT/unlv
>509
「いつなら都合がいい?」
「う〜ん。いつかなぁ・・・今返事できないし、都合がついたらこっちから連絡させてね。」

こっちから連絡して 差 し 上 げ る まで連絡してくんなゴルァ
をオブラート包みでまくし立てる。
もちろん笑顔で。
511名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 18:56:20 ID:39EJNCtb
>>509
カネコマなら光熱費浮かせるためにあなたのうちに行こうとしてるだけじゃん。
これから暑くなるし、毎日でも行きたいと思ってんじゃないの、向こうは。
安い手土産で電気代・水道代が浮くなんて、利用できるママ友は必要よねって思ってそう。
上からものを言ってくるのは、ママ友に飢えてるあなたをpgrして言ってるだけでしょ。
エアコン壊れてるし、暑くて飯作れんって言ったら、来なくなるんじゃないの。
512名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 19:11:47 ID:Zi8HioZ5
締め出す方法なんていくらでもあるのに
結局嫌われたくないからなんにもできないんだよね。
そんな考えじゃここでどんなアドバイスもらったところで無意味だよ。
513名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 19:50:38 ID:+vUdnmRu
なんでそんなのとの付き合いを続けたいんだろうか

ま、Mなら仕方無いよね
そのままカモにされてればよろしい
514名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 20:00:46 ID:W7k1PrvI
中間地点の公園に1時にご飯食べてから集合ね。
とか言う選択肢はないの?
515名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 21:32:25 ID:PbwdgsjE
自分は絶対にいい人で相手も気持ちよく
誰一人傷つかずにハッピーになれる♪



そんな魔法の言葉なんざねえよバーヤ
516名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 21:47:19 ID:TAE8VEti
とりあえず、
・エアコンはかけない。扇風機もなし。ウチワを渡しておく。
・飲み物は麦茶のみ。
・お腹が減ったらワカメでも。「これ、結構お腹ふくれるんだよ!」
文句言われても、「○○さんち風に頑張ってみたのに〜」と、つっぱねる。
押しに弱そうだから、エアコンのリモコンは隠しておいた方がいいな。
夕方買い物に行くつもりで、飲み物も食べ物も家に置いておかないで。
ガンガレ
517名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 21:59:34 ID:hCEi1XL1
すでにもう友達でもなんでもないね。
なのに何故「付き合いをやめたくない」とか自分の本音を見ようとしないんだろ。
518名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 22:16:02 ID:BKys4U58
>>517
自分が嫌われてる人だと周囲に思われたり
自分が冷たい人だと周囲に思われたり
自分が友達の以内人だと周囲に思われるのが病的に怖い人なんじゃない?

自分の気持ちより「周囲に見られる自分」の方が重要で
しかも「周囲によく思われる」「いい人」じゃなきゃ精神が安定しない…
と、思いこんでるんだろう。

まあ、病気なんだよ。心の。
519名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 07:07:56 ID:/y1MFRIy
ワカメは乾燥したのをポリポリかじらせるんでしょうか?w
相当腹いっぱいになりそうですねww
520名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 07:10:32 ID:YtN3+P7C
>・エアコンはかけない。扇風機もなし。チワワを渡しておく。

に見えて、いらんわそんなもんー!と思ったw
チワワに罪はないけど
521名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 07:48:18 ID:ofArNKgC
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);: <抱っこして…
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;
522名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 09:05:01 ID:A2oDduG0
エアコンかけてもらえなくて扇風機もない上に、チワワ抱っこさせられたら
そりゃ暑いわ。
523名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 10:47:43 ID:CzcR9qQ3
チワワで不足ならウチの40`のバーニーズ貸しますがな。
524名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 10:54:47 ID:NfrVcYjV
人の家ばかり来たがり、自分の家には呼んでくれないんだけど、
気に入った人や目新しい人は呼んでいるらしい。
それならそれで、と同じようにすると「何で呼んでくれないの?」と
激怒するママがいるんですが・・・
「そっちだって私を呼んでくれないし、他の人は呼んでいるでしょ?」
と言いたいのだが、子供同士が仲良しなので憶病になっています。
こんなヤツをギャフンと言わせる一言ってないでしょうか?
525名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 10:56:50 ID:+cToaXkl
>523
おおこんなとこでバニ飼いさんと出会えるとは。
526名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 10:59:53 ID:E/wArTmV
>524
天然系笑顔全開で
「え〜?なんでっていうか、私もあなたのおうちに呼ばれたいわ!!ぜひお邪魔させて♪」
527名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 15:38:56 ID:Lx588J32
だから〜臆病になっちゃってる時点でどんなアドバイスも無意味なんだってば〜
弱いまんまで自分のテリトリーを守りきれるわけないじゃん
まずはその「ママ友に嫌われたくない病」を先に治しなよ
528名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 15:47:13 ID:zk1P+3k4
>524は臆病になっていて何とか穏便に済ませたいと思っているのに、
相手の人は自分が呼んで貰えないからといって激怒している。
その時点で力関係が決まっているよね。
529名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 16:30:09 ID:gfUe+h6T
私も嫌われたくない病だ…。

どうやったら治るんだろう。
嫌われたらどうしよう、そればかり考えていつも下手に出てしまう。
こんな自分が嫌いだ…(´・ω・`)
530名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 18:27:29 ID:tewfuvwg
私も嫌われたくない。つーか、縁を切られたくない。
それなりにひどい人でも、一応縁は繋げておきたい。
友達どころか知り合いすら少ないし、「いないほうがマシ」って思えない。
両方天秤にかけると、我慢する方がほんの少しだけマシと思ってしまう。
531名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 18:43:52 ID:gfUe+h6T
>>530
ああ、ナカーマ (・∀・)人(・∀・)

どうしてこんな性格になってしまったんだろう。

人の噂が気になる。
人の目が気になる。
自分の事言われてるんじゃないかって。

学校でイジメにあって辛かった過去を思い出すんだなぁ。
532名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 18:47:15 ID:x7XIHnFB
自分語り乙

↓以下、私も嫌われ…禁止
533名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 19:04:26 ID:TeIAm7Qb
そら、カモられイジメられ体質だね。
嫌われるって言ってるけど、カモれないから切ってやる、チッ!ぐらいなもんでしょ。
嫌われたくない病?そんなもんじゃないでしょ。
万人に好かれる常識人のいい人なアテクシ病なだけじゃん。
うざいから愚痴はチラ裏でやって。
534名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 19:12:48 ID:I1+3qMRM
親友には嫌われたくないけど、ママ友はなぁ。
535名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 19:29:36 ID:tewfuvwg
>嫌われるって言ってるけど、カモれないから切ってやる、チッ!ぐらいなもんでしょ。
そのとおりです。嫌われてすらいなく単にカモとしか思われてないかと。

>万人に好かれる常識人のいい人なアテクシ病なだけじゃん。
誰からもいっさい好かれてないですよ。親友もママ友もいなくてカモラーだけ。
チラ裏行きますね。
536名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 19:45:13 ID:csCtP4MF
てか、嫌われたくないならここのスレにいる意味あるのか?
嫌われたくないから来てもらってるんでしょ?
ここはこられて迷惑してる人のスレだと思ったんだが
537名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 22:29:48 ID:33V5BdHH
さー、明日はいよいよ行く番だぞ! 長居しないでお手本見せてくるからね!
538名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 23:32:33 ID:Mu6dpu+v
>>524
あっ、ごめーん。いつも来てもらってばかりだったから、今度そっち行くよ。
ってさわやかに言えば角もたたないと思うが、どうでしょ?
相手がかまわずそっちの家に行くって言い出したら、
やだ〜そんな遠慮しなくてもいいわよ〜、
ちらかってても気にしないし〜、
ってにこやかに言う。
539yosukei:2006/07/05(水) 00:39:35 ID:RS1dZrVk
そもそもママ友のライン超えた話になってませんか?
私にもママ友から親友と呼べる友達も今は一人できましたが
これってそんなにある話じゃないと思うんです
我慢してつきあいしてると
その人の子供に対しての態度が私なら変わってしまいそう
540名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 00:56:25 ID:Zp2diLrf
園ママで、自分の家に子供の友達親子をやたら招待したがる人がいます。
彼女はすごい高級マンションにお住まいで、それを皆に自慢したい気持ちも見え隠れ・・・。
しょっちゅう「うちに来て!次はいつ来れる?」と誘ってきて、断るのも気がひけるので
手土産持参で何度かお邪魔しました。
こういう場合もやっぱりうちにも来るように誘ったほうがいいのでしょうか?
正直うちは築20年の古家で、彼女のお住まいとは全然違うから恥ずかしくて呼びたくないのだけど。。
541名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 01:20:58 ID:7Vi9l1Ma
>>540
むこうから誘ってくるんだから気にしないでお邪魔すればいいじゃないか。
それが苦痛になってきたのなら、用事があるとか何とかいって断りなさい。
542名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 01:31:13 ID:130nbMfe
>>540
何で自分の家ばかり呼びたがるの?って人だねw
その人はあなたが書いてるようにマンション自慢したいのと
人を招くのが好きでやってるんだろうから540さんが無理に
自宅に招待しなくてもいいと思うよ。
人の家が古いとかで優越感持つタイプでも無さそう。

543名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 01:38:51 ID:LXYXI7qM
>>540
こういう人は自分の家を褒めてくれる人が欲しいだけでは?
褒めてあげれば相手の気も済むんだろうし、それだけで
お返しに呼ばなくてもいいんじゃないの?
541さんも書いてるけど、褒め要員として呼ばれるのが苦痛なら、
段々訪問回数を減らせば良いよ。
544名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 01:50:14 ID:QplbvyiO
>>542
うん、そうだね。
そのママが他人と比べて優越感抱くタイプなら、自宅に呼んでばかりじゃなく
一度くらいは540宅に無理やり押しかけてきて家の査定とかしてるはずw
そのママは純粋に自慢したいだけっぽくて害はなさそうだし
今後もお誘いがあるようなら、嫌じゃなければ気持ちよく応じていいと思うよ。
そのほうが相手のママも気持ちいいんじゃないかな。
あ、でもそのつどの手土産は忘れずにね。
ってわざわざ言われなくてもわかってるか。
545名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 03:59:03 ID:T8YtQYsZ
>523
バニ子萌え―っ

オスだったらスマソ
546名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 11:23:42 ID:7bbvx/AU
私も呼ぶほう。
別に高級マンションにお住まいでもないし、自慢したい気持ちもないけど。
下の子がいて、車運転できないから来てもらった方が楽だから。
547名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 11:28:43 ID:tFXjUDl9
>>540
私も、以前はお互いのアパートを行き来していたのですが、
最近一戸建を新築したママ友は、しょっちゅう来て来てされる。
遊びに行ったら、「次はいつ来れる?」と次のアポをとってくる。
帰って予定を見ないと・・といって分かれるが
帰り着いた頃に「いつ来れそう?」とメールがくる。
誘って自分の家を提供してくれているのはいいが、こちらは新築の家だと
暴れ盛りな子供が汚したり傷つけたりしないかヒヤヒヤする。
548名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 11:30:58 ID:sU8BYfL4
さっき回覧板をお隣へもって行ったら
>>538みたいな事を言われた…。
子供は同学年(1歳)だけど、お互いの家にはお邪魔した事はなく
公園でのみのお付き合い。
でも、お隣は年長さんの子もいて、いつもお友達が来ているようで
毎日のように賑やか。
「お邪魔しに来た人にがんばって言ってるんだなぁ、ガンガレ!」
と思い、家へ招待した。
549名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 12:26:27 ID:aa2cK6Ec
548の意味が分からない。
公園のみのお付き合いでお互いの家に行ったことないのに
>あっ、ごめーん。いつも来てもらってばかりだったから、今度そっち行くよ。
って言われたってこと?
それって筋が通ってない気がする。なんか、理不尽じゃない?
そういうことは毎日遊びに来てるよその子の親に言えばいいのに、と思ったよ。
それとも回覧板を持ってきてくれるって事?順番が合わないからそれはないか。
なんにせよ、ガンガレっていえる548さんはいい人だ。
550名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 13:11:34 ID:sU8BYfL4
>>549
そうそう。
説明が下手でゴメンナサイ。
家の中に上がった事のないお隣さんに
「いつも家に来てもらってばかりでゴメンね。
今度お邪魔してもいい?」と言われたの。
回覧板だって玄関先で手渡しするだけだし
回す順番だって決まっているしね。
お隣さんは、いつも子供数人の声がして本当に賑やかなのよ。
だから誰が来て誰が来ていないかなんていちいち覚えて
いられないんだろうなぁ、と勝手に解釈して
家に誘ってみましたw
普通に話していていい人だと思うし。
子供が大きくなれば、子供がらみで自然とお互いの家に
お邪魔するようになるかもだし。
551名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 14:04:29 ID:aa2cK6Ec
550はやっぱりいい人だね。
私だったら、頭悪いから、回覧板もってきてくれるんですか?って
聞いちゃうかもw だって身に覚えがないからね。
552名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 14:27:11 ID:sU8BYfL4
違う違うww
このスレに毒されているだけ。
最初に「お邪魔していい?」と聞かれた時に
軽く目が点になったよ。
553名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 14:39:58 ID:7Vi9l1Ma
私も、素で「え?一度も遊びに行ったことありませんが・・・大丈夫?」といってしまいそう。
554名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 15:06:33 ID:sU8BYfL4
>550ですが
もしかして、お隣さんも素で間違っただけ?
あーー、勝手に先走った自分バカみたいorz
555名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 21:24:12 ID:+ZdQXcGF
私は自宅の庭で遊ばせるほうが安全だから
家に呼んじゃう派(勝手に来られるのはイヤ)なんだけど・・・
自慢とか思われてるのかな。
ちょっと欝だ
556名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 23:09:21 ID:yoAuw/c/
>>555
思わないよ大丈夫
あなたが嫌じゃないなら無問題
私なら手土産持参でありがたく訪問させていただく
ただスレ違いではあるかな
557名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 08:47:07 ID:Y7Euqnks
>>554
素で間違っただけのような気もするね。
もういつも人に押しかけられてばっかりで、
もう嫌だーって、かなり限界なのかも。
それでもうとにかくみんなにそのセリフを頑張って言ってるのかも・・・。
その、お隣りさんって、ここの住人なのではw
558名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 13:06:41 ID:N4+2A3Gy
ここまで読んでみて思ったけれど、
このスレって、人の家にばかり来たがるひとを
うまくあしらいたいという質問に対して、
すぐにCOしろ、とか断れないほうが悪いというレスがつきやすい。

でも学生時代からの大事な友達と、
単なるママ友ではまったく意味合いが異なるでしょ?
ママ友というのは生まれ育ちも環境も著しく異なるひとがなりやすい。
だから戸惑うようなことが起きる。
育児のたいへんな一時期を共有するだけ。
無難にあしらいたいだけだよ。
559名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 14:33:51 ID:9vxNKlj3
>>558
でもでもだって厨が多いからね。
いい年した大人とは思えん。
子供の方がしっかりしてるとオモ。
560名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 14:18:06 ID:RO8z/Def
育児板って、「ママ友なんか必要ない」とか言って
わたしはいつもひとり、すごく気楽などと
鼻高々に書くひとがいるけれど、
それって、単に、人間関係を無難に築けない
負け組ママなのではないか、と思うよ。
2ch内ならともかく、一般社会のなかでは浮いている罠。
561名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 14:27:04 ID:lmPo087u
>560
釣り師だと思うけど。
集団行動が苦手なママって結構居るよ。
あなたみたいに、ひとりになりたくなくてママ友、ママ友って
必死にしがみついている人の方が笑える。
562名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 15:01:20 ID:RO8z/Def
>561
デター、勝手に「ひとりになりたくない」とか
脳内で飛躍しすぎないでよ(w
しかも妄想で批判してるし。
そういうところが、すでにダメダメなのが分からないのかな?

いつもひとりぼっちな人間=集団行動が苦手、なわけではない。
むしろ、集団から阻害される因子を持つ人間。
ひとりが気楽でも、無難な人間関係を築けることが正常。
563名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 15:04:24 ID:ff+5sjks
>>560
何となく言ってること分かるなあ。
私も一人で平気!な2歳児持ちママだったけど、小学生ママの知り合いから同級生ママとの関わりを聞くうちにポツンじゃいけないよね、と思うようになった。
ママ友にしがみつくとかじゃなく、社会生活の一部として周囲の人たちときちんと関係を築くって大切だよ。
周囲にとけ込みながらもきちんと線引きして自分の生活を守っていくのが賢いママだと思う。
564名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 15:37:08 ID:e7vaxgay
ここを読んで、学習したつもりだったが、実際は難しい。
私は、身内なんだが、たまに、孫に会いに忘れた頃に一人で
来ようとする。ただでさえ、気が合わないし、迷惑なのに、
理由を言っても、引き下がらない。脳内で勝手に変換される
って正に、この事なんだと実感。
565名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 15:52:02 ID:8pnKXycu
>>564

激しくスレチガイw身内って孫に会いに来るんだから、トメかウトでしょ。
理由を言ってって、トメに「気が合わないし、迷惑だ」って言ってるの?

毎日来るのは迷惑だけど、忘れた頃に来るくらい、いいじゃん。
ってゆーか、トメスレに行きなよwww
566名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 16:42:45 ID:J4vqBSLU
こんなスレあったんだ(涙

1年生の娘の友達なんですけど、必ず約束の時間より早く来るんです。
土曜日の午後2時に約束しても、12時半ごろ来る。もちろん昼食は食べてない。
今日も娘は学童保育で4時過ぎにしか帰ってこないのに、3時半に来た。
インターホンで「ゴメンね〜」というと「お母さんが出かけるから友達の家
行ってきなさいと言われた」と必死で食い下がる。
絶対家に入れるもんかとそのままインターホンを切ったら、娘が帰ってくるまでの40分間
ひたすらインターホンを鳴らし続けてた・・・。
娘は「4時半に来てって言ったのに」といいながら着替えて出て行った。
アタシは昼寝しようと思ってたのに。

夏休みが恐怖ですが、このスレ読んで頑張ります。
567名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 17:12:44 ID:TzCR8LHx
>>566
そんなもんは普通に相手の母親に文句言っていい事例だよ。
てか実際私も同じようなことで電話で文句言ったことあるし。
それすら言えないようなら夏休み中はその子に巣にされるのを覚悟するしかないね。
568名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 17:32:59 ID:UMKf90Vf
>567
それくらいのことで相手の親に電話して文句言う大人ってちょっとひく。
569名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 17:36:47 ID:ck2CxaqF
>566
お仕事してるんでしょう?
この分だと夏休みに学童休みの日とか狙われちゃうよ。
相手の親に直訴が一番。
同じクラスなら、担任に相談。
娘本人だって、予定の時間より早く来られて困ってるなら
時期に約束しなくなるかもね。
570名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 18:27:28 ID:iWtz7GMJ
>>568
567じゃないが、勝手にひいてろ。
本人に言ってもきかないんなら親に言うしかないじゃん。
それとも他に何か妙案でも?
571名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 19:06:36 ID:/Txe6cT0
何の為に「約束の時間」があるのか、じっくり教え込んだ方がいいですね。
自分の都合を相手に押し付けて平気な人間には育ててはいけない。
572名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 19:14:54 ID:Ie1N6NaA
>土曜日の午後2時に約束しても、12時半ごろ来る。もちろん昼食は食べてない。

この時はどうしたの?お昼食べさせちゃったの?
573名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 00:45:19 ID:AKSLo+L0
>>568みたいに、
>>566-567を読んで「それくらいのこと」と考えて、親に連絡
しないでもいいじゃない、568がちょっと融通きかせればいいのに、
って考える大人ってちょっとひく。
574568:2006/07/08(土) 01:13:52 ID:/11AF/+y
>親に連絡しないでもいいじゃない
そんなこと言ってないけど?
567が「文句」言ったということにひいただけ。
やんわり指摘するのは良いと思うよ。
ただその前に本人にちゃんと言って聞かせた方がいいと思う。
566読んだ限りじゃ「ゴメンね〜」って言っただけみたいだから。
575名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 01:39:12 ID:8WskFQG2
>>574
こういう場合、相手の子供にむやみに「ゴメンね」って言わない方がいいよね。
「自分は間違ってない。自分の都合に合わせてくれない友達(の母親)が悪いんだ」と
勘違いさせちゃうから。
“こちらはあなたのこういう行動のせいで困ってる・迷惑している。
うちにはうちの都合があって、いちいちあなたに合わせるわけにはいかないんだ”
ということをきちんと言い聞かせないとダメだと思う。
576名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 01:57:13 ID:IY4t1QUi
>>566
迷惑な子だね。
1度入れたら次からもってなるから、夏休みもガンガッテね。
相手の親にも、「いつも早く来られても、こちらも予定があるので困る。
この前は、○時に約束したのに、ご飯食べてないって、お昼時に来られて困った。」
みたいな感じで、話してみた方がいいよ。
相手の親が>>566宅へ行けと言ってるみたいだから、
話しても効果ないかもしれないけど。
577名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 02:29:20 ID:Cvsrwng0
>>566のケースは、相手の親に電話するのは効果があると思うよ。

お母さんが行って来なさいと言ったってのが、
子供の嘘なら、電話して話し合う事で、子供に指導が入り改善される。

本当の話だったら、電話して事実関係を明らかにする事で、
子供が勝手に押しかけてるのを知らなかった。
食事をたかってるのを知らなかった。相手が迷惑してるのを知らなかった。
という相手の親の言い訳を封じられる。

その上で、「時間より早く来られては困る」の一点張りでいいと思う。
放置親「うちでは働いてて、子供が一人で留守番だと困る」
566「でも、うちでも時間より早く来られては困る」
放置親「子供に鍵を持たせられない」
566「でも、うちでも時間より早く来られては困る」

放置親は、放置される家庭の事情なんて気にしてないんだから、
こちらも相手の話なんて聞いてやる必要一切ナシ。
578名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 13:02:16 ID:vvYTbEdU
2時に約束して12時半に来る
もちろん昼は食べてこない

これは電話で文句でもいいけど

4時に約束3時半に来る
30分インターフォンならしっぱなし

これは家に入れて待っててもらうなぁ、自分なら。
その時に
「お約束の時間以外に来ても○○はいないから
今度ママに出かけるから早く行きなさいって言われても
約束した時間まで家にいるっていいなさい」というかな・・・
「おばちゃんも約束時間以外は家にいないことが多いから
早く来ても誰もいないことになっちゃうよ」って。
579名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 13:22:08 ID:+7pH9bJd
>>578
一度家に入れたら何を言ったってムダ。
580名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 13:30:51 ID:QRU3tT5K
>>578
>これは家に入れて待っててもらうなぁ、自分なら。

そこで入れたらダメ。なんか言われたけど入れたからOKと変換される。
インターフォン鳴らしっぱなしされたら
般若の顔で静かに相手を見つめ「止めなさい」で良い。
>>566が何故40分も好き放題させているのか謎。
581名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 13:47:40 ID:C09A74h+

無理(むり)が通れば道理が引っ込む  か…
582名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 14:07:28 ID:c0pniQUu
>4時に約束3時半に来る
>30分インターフォンならしっぱなし

なんで家にいれるのかわからん。
ドア開けて「うるさい、やめなさい。」って怒鳴ってもいいくらいだと思うが。
583名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 14:12:40 ID:vvYTbEdU
ごめんなさい。
ならしっぱなしにされる前に家に入れるって事です。

インターフォンならされ続けたら
対応せずにいることは出来ないから。

放置子の対応は1度しかないから
(その時は約束した日以外はいないから
きても無駄だし待ってても無駄だよと話したら
素直な子で約束日以外こなくなったんです)
一回家に入れたらダメなのかもしれないけど
約束より30分程度早く来たなら入れちゃうかも・・・
甘いですよね
584名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 14:49:56 ID:LcGzScQP
>>583
歯が溶けそうに甘いね
585名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 15:50:36 ID:3JAZbYMz
子供のしつけは「その場で指導」だよ
「今度からはやめなさい」じゃなくて「今、やめなさい」なの!
586566:2006/07/08(土) 17:05:43 ID:Emiohw6b
ありがとう(涙。こんなに返事もらってたなんて。

・親に電話して言え→まだ知り合ったばっかりなので、まだちょっと言いにくいです。
「お母さんは出かけるから○○ちゃんの家に言って来なさい」と子供に行った模様。
・土曜日の昼食→1回目は菓子パン買ってきて食べさせた。「次は食べてきてね〜」
と言って帰したけど、2回目また食べてこなかった。2回目はクッキーのみ。
スゴイ勢いで食べてたよ。
・仕事→してないのですが、下の子が小さいので昼寝の都合とかあるし、
資格の勉強とかしてるので、そこまで融通利かせたくないんですよね・・・。
・家に入れる→1回目は入れてあげたんです。で、「次早く来たら帰ってもらう」
と言った。そして昨日実行しました。近所の目もあるし困るんですよね。

ホントはもっとキレてもいいんだけど、子供同士は仲がいいみたいなんで迷います。
子供の親友に冷たい親なのかな・・・とちょっと自己嫌悪。
(長くなったので1回投稿します)
587566:2006/07/08(土) 17:06:39 ID:Emiohw6b
子供がうるさいんでまた夜中に。ありがとうございました。
588名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 17:18:52 ID:IgsXGXTk
>>586
子供同士は仲が良いってのは良く出てくる言葉だけど、
それは、躾ができない親のセリフと一緒でしょ。

まだ知り合ったばかりの家に遊びに行くのに、
相手の都合無視。食事もたからせる。
常識を持った親なら絶対にありえない事でしょ?

ドキュンの子はドキュン。(現に既に非常識な迷惑行為をしてるわけだし)
好ましくない相手との付き合いを制限するのも、
親としての大事な仕事の一つだと思うよ。
589名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 18:22:32 ID:dR3kV73X
>>586
友達の親に叱られたからって、その友達と仲たがいするなら、
その程度の子供って事でしょ。
そういう子と末永く付き合ってもらいたい?
類友で、自分の子供まで影響されて行儀悪くなるかもと思えば、
少しは強く出られない?
590名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 18:25:56 ID:MPuPGFo8
>>566
>>586

>・親に電話して言え→まだ知り合ったばっかりなので、まだちょっと言いにくいです。

逆に、知り合ったばかりだからこそ
あまり角をたてずに言える事ってありますよ。
「最近、うちの子が仲良くさせてもらってるみたいなので、ご挨拶のお電話しました〜。
そうそう、オタクのお子さんが1時間以上も早くに来ちゃったことあるんですよ〜。
まだお互いの事をよく知らないと思いますけど
私はけっこう外出が多い方なので、時間通りに来てもらわないと家にいない方がおおいですから、一応お伝えしておきますね。」

とか。長すぎ?
>>588さんも言ってるけど、566さんのお子さんへの悪影響が心配。
591名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 18:32:00 ID:3jydC35O
すごく相手の親子の言動に不満を持ってこういうとこでグチグチ吐き出しているのに
相手には自分の気持ちを伝えたくない、だってアタシは子供の親友を大事にしている
心優しい聖母のような母親ですもの、っていう人最近多いんだね。
まずは自分がそんなに心清らかじゃない普通の人間なんだって認めればいいのに。
592名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 19:50:54 ID:PwC032U0
単なる愚痴吐きなら、チラ裏で吐けばいい。
でも、散々アドバイスをもらっておいて、できない理由をつらつら書くのは、
アドバイスした人を脱力させる行為かと。

ここの人に、あなたがその子に来て欲しくない事情を話すより、
その子の親に言わないと、何も変わらない。
593名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 20:24:03 ID:RtJzP7tp
>>592
別にここはアドバイスをもらいに来るスレじゃないのでは?
どちらかと言えばチラ裏系のスレだと思うけど。
594名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 20:33:30 ID:Yth0cGRh
566が迷惑していることを、角がたたないように相手の親に伝えるのって難しいよね。。。
どんなにやんわりベールに包んで言ったとしても、苦情言われてるって分かれば気分悪いだろうし。

>まだ知り合ったばっかりなので、まだちょっと言いにくいです。
この気持ち良く分かる。
相手親が本当にドキュンならまだしも、現状では分からないよね。
本当は常識的な親かもしれない。
その子が自分の都合の良いように作り話してるのかも。
うちの近所の小学生もそんな感じの子が多い。
親には嘘付かないけど、他人には結構平気で嘘付く。
当然親は知らない(うちの子は正直な良い子、と思ってる)
相手親から上手く真相を聞き出す方法あるといいんだけどね。

>>592
アドバイスって言っても、リアルで使えるような意見は少ないよね。
アドバイス欲しいって言うより、ただ吐き出したり同意してもらってスッキリしたい人が多いんじゃない?
595名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 21:23:18 ID:Gc6Tir93
>まだ知り合ったばっかりなので、まだちょっと言いにくいです。

知り合いになったらなぁなぁになって押し切られるのがオチ。
596名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 22:09:22 ID:AKSLo+L0
>まだ知り合ったばっかりなので、まだちょっと言いにくいです。

相手はその地域では有名な放置親で、もうどの家も入れてくれなく
なってて、新しく知り合った566が新規にターゲットにされたのかもよ。
こういう親は「気が弱そう・押し付けたら何とかなりそうな人」を
見抜く力だけは凄かったりするし。
でもでも書いてないで、上に例文もあるしさっさと電話だ!
597566:2006/07/08(土) 22:34:10 ID:Emiohw6b
皆さんありがとう。真剣に考えてくださってるの良くわかります。
確かに愚痴書いてますよね。電話してもいいんだけど、今したらブチギレしそうだし、
ちょっと頭を冷やしてからにします。

それよりか40分放置したから、その子はもううちには来ないと思う。
他にもそんな子はたくさんいたけど、いつの間にか遠ざかってくれたし。
近所は公営住宅ばかりでDQNだらけの地域なのと、私が子供の友達大歓迎!
な親で、ササお菓子ドーゾお茶ドーゾって感じなんで、つい巣にされてしまうんですよね。

子供もそれを察して、私が嫌う友達は学校だけで遊ぶことにしてるらしい。

というわけで、とりあえず電話作戦は最後の手段にして、オモイッキリ冷たい態度作戦で
しばらく様子を見ようと思います。
追加ですが、私は確かにいい親ぶってるけど、本心は自分の子供だけかわいい
利己主義者です。みんなそうだよね。
ホントありがとうございました。
598名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 22:51:45 ID:3jydC35O
そこまでキレて毒吐き鬼婆にならんでもw
599名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 22:56:51 ID:KLIlLfBZ
キャラ変わり過ぎっていうか作り過ぎ
600名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 22:57:11 ID:Jv46egzp
>>597
いいぞ〜ガンガレ、その調子w

最後の3行の勢いで相手の親に当たれば、
こりゃカモにするのは面倒だと諦めてくれるよ。
601名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 23:05:11 ID:zndXn81w
そうだよね、いい親ぶるのも自分の子供のためだと思うよ。
602名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 23:35:13 ID:K1ZCg63r
土日祝日に突撃するような子は相手にしない
603名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 00:13:00 ID:t3UKbGh8
学校で遊べるのなら、お稽古事の日や土曜は絶対学校で待ち合わせて
お友達とお嬢さん本人が一緒じゃないと家に入れないようにすると良い。
604名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 00:15:53 ID:JY9IJrc+
↑家に入れなかったからピンポン30分攻撃されたのでわ?
605名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 00:31:05 ID:t3UKbGh8
それを566娘に実行して貰うってことです。
「うちに来て」じゃなくて
「何時にどこどこで待ち合わせしてから一緒にうち行こう。」と
それが出来ないのなら親友って言えるかな。
606名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 01:33:21 ID:9yCg38ZG
>>605
親友なんてあったっけ?
「親友」ってpgr
距離梨ほど「親友」って言葉を使いたがるよねw
607名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 01:39:10 ID:y/N79Lpl
>>606

揚げ足取り乙。

きっとあなたには親友なんていないんでしょうねw
608名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 09:24:39 ID:wtW0OAo7
このスレのアドバイスは
有益なのもあるが、そうでもないほうも多いぞ?
すぐに相手と縁を切れ、しか言わない孤独チャンばかり。
609名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 10:11:00 ID:5iOgYeoY
>>608
放置子の親乙w

確かに有益じゃないアドバイスも多いのかもしれないけど
明らかにDQNな相手と縁切らずに我慢して付き合う必要ないよなー
610605:2006/07/09(日) 10:43:38 ID:t3UKbGh8
>606
>586>子供の親友に冷たい親なのかな・・・とちょっと自己嫌悪。
611名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 21:10:23 ID:ihibCFZY
距離梨放置子とその親とは縁切りでいいよ
「ちゃんとした」した人は距離放置なんてしないでしょ
孤独ちゃんじゃなくて低レベルとは付き合わないだけの話
まともな人ったちとはつきあってます
612名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 21:12:13 ID:ihibCFZY
訂正
距離放置→距離梨放置
人ったち→人たち
失礼しました
613名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 23:39:15 ID:QO8Cgbct
>>611
「友達は選べ」と言う。
親友ならなおさら。

614名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 10:04:42 ID:mfRc3UrM
皆さんこんにちは。ちょっと豚切ります。
先ほど起こったすごく驚くべき事なのですがちょっと吐き出させてください。
まず何が起こったかというと、皆さんも良く経験されてると思いますが、
子供についてのすごく驚くべきことです。
ではどれぐらいすごく驚いたかと言うと、皆さんにより良く解ってもらう為に、
嫁姑問題に絡めてお話したいと思います。
まず、旦那と知り合って結婚します。
愛があって結婚したかといえば、それは人それぞれだと思います。
すみません、それはどうでも良いですよね。話を戻します。
結婚して同居して一番問題になるのが嫁姑問題ですが、
それを解決する良い方法を今思いつきました。
子供の驚いた話はこの後です。
まず、嫁と姑の漢字を良く見てできる限り分解します。
女 家、女、古ですよね?
それをどうするのかというと、
嫁の女と姑の女をくっつけて、次は嫁の家と姑の古をくっつけます。
そうするとなんと驚くことが起きます。
「女女、家古」まったく意味がわかりません。
っというくらい驚くことがさっき起きました。
615名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 10:18:42 ID:ngeeo7V4
うざそうなオカン
616名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 10:20:11 ID:1/Yubfp3
日本語でおk

ま、夏の風物詩かな
617名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 10:24:54 ID:v3R8OFWw
とりあえず面白いことを書こうという意気込みは評価できる
618名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 10:26:24 ID:O2yJIcVD
でも釣られんぞ!
619名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 10:36:14 ID:ng6uq5/4
百点満点中5点くらい?
620名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 10:56:45 ID:tjKXcka6
コピペじゃん。
621名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 10:57:53 ID:O2yJIcVD
釣られんぞ!とは言ったけど
  +   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ワクワク テカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
しながら待っている自分が居る…
622名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 11:04:46 ID:jkKVUQHt
>>615-

喪前ら、釣られすぎwww
623614:2006/07/10(月) 11:34:33 ID:mfRc3UrM
おまたせしてすみません。ちょっと急な用事がありました。
急といっても、カキコする2、3分も余裕が無かったかというと
そういうわけでもなかったのですが、ちょっと急用でした。
さて、本題の驚いたことですが、小2の長男の話です。
驚いた出来事があったのはその長男が5歳の頃の話です。
すみません。
先ほどはついさっき起きた出来事と書いてしまいましたがあれはミスです。
よくある些細なミスです。自分で言うのも何なのですがスミです。
私の名前はスミエです。
ちょっと脱線してしまいますが>>613
>親友ならなおさら
を、「親友ならおなら」と読んでしまいました。
まったくどうでもいいですね。良く言われます。
それで長男の話なのですが、あ、家にはあと次男と長女がいます。
でも今回の主役はあくまで長男です。名前はまさおです
次男にも驚く話があるのですがそれはまた今度します。名前はともきです。
ジダンはフランス人です。名前はジダンです。
あ、ちょっとまた急用が入ってしまったのでまた後で書きます。
624名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 11:37:12 ID:1/Yubfp3
ツマラン
625名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 11:38:22 ID:rcHxbvEo
つまんないしうざいのでもう来ないで。
626名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 11:40:45 ID:9s10EuIb
面白い文章を書こうと思ってるらしいが、ハッキリ言ってつまらん。
ID:mfRc3UrM をアボーンにしたよ。

まあ、変な現実逃避してないで、期末試験の勉強しときなよ。
627名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 11:54:35 ID:taPS/VWO
自分で書いたのかコピペかどうかしらんが、つまらなさ杉。
628614:2006/07/10(月) 12:09:40 ID:mfRc3UrM
せっかく良い流れでスレが進行していたのに邪魔してすみませんでした。
また、つまらないのに全部読んでくれてありがとうございました。
>>621さんにはなんて言っていいのか恥ずかしい限りです。
ちょっと修行して出直してきます。
でも私にレスつけてちょっとでも
日頃のストレスの解消になればいいかなと思っていました。
あと最後に言わせてください。
「お母さんいつもありがとう、無理はしないでね」
もう今年から言えなくなってしまったので。
では引き続き、なんで人の家ばかり来たがるの?お願いします。
629名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 12:21:51 ID:ngeeo7V4
やっぱりつまらなかった・・・
せこケチスレの角煮祭りの方が面白かったよw
630名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 15:09:38 ID:QZsPGSNW
>>629
私も角煮祭り面白かったw
やっぱり奥様方、みなさん一通り巡回してらっしゃるのねw
631名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 17:49:30 ID:WAh8xATB
ああ、面白かったねぇ>豚の角煮
>>614は文章下手すぎ……。
632名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 22:56:53 ID:9cahGgQH
じゃあ、私のお父さんの話をw
633名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 23:08:31 ID:jkKVUQHt
>>632

期待してるよー。wktk
634名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 23:25:37 ID:LFYlwUcF
独身時代からの友人。何かと家に来たがり、「○○が食べたい。」とおやつまで指定してくる。
「午後からにしてね。」と、連絡しても必ず11時30分前後に息子(4歳)と来て
「お昼、まだ食べてないんだよね〜。」と、催促する。

先日、その友人宅の近くに行く用事が出来た為
「近くまで行くので、遊びに行ってもいいかな?」と、メールしたところ
珍しく「いいよ。待ってるね(ハァト」と返事が来たので
「じゃ、用事が済んだら連絡するね。多分、午後2時頃になると思う。」
と、メールし連絡後に家に伺った。

「これ一緒に食べようと思って買ってきたよ。」と、ケーキを渡すと
「ありがと。」と、冷蔵庫に仕舞われた…。
「何で仕舞うの?今、食べようよ。」と言うと
「え、食べるの?旦那が甘いもの好きなんだけど…。」と、言われた。
「旦那さんの分も買ってあるよ。」と、言うと
「食べるのか…。」とか小声で言いながらだが、出してくれた。
この時点で帰りたくなったが、来たばかりで帰るのも失礼かと思い、
とりあえず通された席に座った。

すると「今、お茶切らしてて。」と、水が出てきた。
素で驚いた。
後は、私の持参したケーキ以外何も出なかった。せめて麦茶が飲みたかったよ。
家の目の前、スーパーじゃん…。もてなす気ないんだね…orz
何となく居づらい感じがして、30分位で帰ってきた。

昨日、共通の友人とランチに行った。
友人宅での話をすると、共通の友人が行った時も、水しか出なかったとの事。
彼女は、他の家でも、お昼を催促しているらしく、共通の友人は
あまりに頻繁なので、遊ぶのを断っているとの事だった。

独身時代は、普通の人だったのに…。
なんでこんなずうずうし人になってしまったのか疑問。
635名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 23:39:04 ID:jkKVUQHt
>>634

セコケチだね。よほど家計が苦しいんじゃないの?
636名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 23:43:34 ID:BrcC8muk
持っていったケーキを冷蔵庫にしまわれたパターンで初めて奪還して食った勇者じゃないかなw
637名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 00:01:57 ID:cmGSMIv0
同じように扱ってあげるといい。
638名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 00:21:25 ID:PBZnPy+l
水かよ・・・・氷ぐらいは入ってるだろ?

出来れば続報キボン。
639名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 00:49:59 ID:OWsWOcxJ
>>638
この時期に氷なしじゃ、尚更飲めねぇーーーw
640名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 08:25:59 ID:rmu65Xrl
もちろん、六甲のおいしい水とかじゃなく水道水なんだろうね。
しかし、すごい扱いだな。
641名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 08:33:06 ID:VqZ723t5
ケーキに水ってか。

ママ友ならこれからの付き合いとか考えるけど
独身時代からの友達なら、はっきり言ってもよかったんじゃない?
642名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 11:57:06 ID:FuxsYxUH
そのお友達には、水以外お金をかけなくていい事がわかったね。
643名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 12:41:56 ID:fTTaAWas
お茶切らしてて、水しか出せないなら、行ってもいい?って聞かれた時に断るよな。
「ごめん!今うち何もなくて金もないからもてなしできん!」って友達なら言っちゃう。
644名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 13:05:35 ID:uMuKtwA8
>>634
これからは断りやすくなったんじゃない?
遊びに行くと言われても、お宅と同じように水しか出せないけどいい?って言えば来なくなるよ。
645名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 13:07:52 ID:MvylCzje
近所のママ友から『相談が有るから今から行っても良い?』と朝10時にメール。
忙しく無かったのでOKしたらすぐ3歳の子と来た。
来て早々『この子も私も喉渇いたの。何か飲む物ない?』
お茶を出したら『○○君(私の息子1歳)お菓子食べたいねー。●●ちゃん(相手の息子)と一緒に食べよっか!!』と言ったので、何か持ってきたのかな?と思ったら
『○○君にお菓子出してあげてー!ほらうちの子も食べたがってるしー♪』と…。
とりあえず出したら相手の子が全部食べて、『もう無いよー』と泣き喚き始めた…。
ママ友は『これだけしか出して貰えなかったんだから我慢しなさ〜い』と。
その5分後に
『ぢゃ、ありがと〜』と相談もせず帰ろうとした。
さすがに腹が立ったので『相談は?』と聞くと、
『なかなか聞き出してくれないから忘れちゃったぁ〜♪ゴメ〜ン♪』
『あのさ、おやつ食べに来たの??』と聞くと
『わぁ〜ん怒った〜?わぁ〜ん』とか言ってるので
『あんたは犬か?』と言ってドアを閉めた。
2分後『また呼んでね(はぁと』とメールが来た。
もうよくわからなくなってきた。
携帯から乱文スマソ
646名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 13:35:20 ID:7fUoYj+W
>>645
分かる事は一つだよ、犬の相手乙!
647名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 14:15:01 ID:x9oiTMBQ
>「これ一緒に食べようと思って買ってきたよ。」

ちゃんと 一 緒 に 食 べ よ う
って言ってるのに仕舞うって、すごいなー。
訪問を快くOKしたのも、お土産目当てだったんだろうね。
648名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 16:52:41 ID:EjJbu9CI
世の中に、こんな恥知らずな人間が多く存在していることに驚愕です。
一体どんな育ち方をしたらこんな人間に成長してしまうのでしょう。
ここで挙げられて来た恥知らずな人々は、ロクな躾けや教育を受けてこなかったのかな。
649名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 16:59:11 ID:/FUqagCU
>>634
お金が無いと友人関係まですさむんだね。

その彼女は、間違いなく旦那が薄給。
友人が来たからってお茶買ってたら、食費が無くなるのでしょう。
更に、それだけ節約しても足りなくて、お昼をタカルと。
相手が来るのって、給料日前だったりしない?
650名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 17:23:04 ID:2gMdOm9V
「お菓子は絶対食べさせないんです!」つー家の子供がよくお菓子をねだりにくる。
一応「お菓子をあげてもいいか?」と聞いたら「ありがとう!よかったねぇ」と言う親。
ただのセコケチだった。
やたらに来るし、お菓子をあげればすぐ帰るから、うちには、うち用と、その親子用(安い。まずくて残したやつ)を用意してます。
651名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 17:25:43 ID:euBJy6HO
>>645
「二度と来るな(はぁと)」とでも返信して当分の間シカトでおk。
652名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 17:56:13 ID:PTx14Mbw
>650
なんでそんな乞食親子飼ってるの?
>「お菓子は絶対食べさせないんです!」
よそ様の教育方針に口出ししちゃあダメだから♪で
やらなけりゃよかったのにww
653名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 18:14:45 ID:zd5fcsdl
>>645
うちの場合、ナチュラルに撃退できそうだw

「ごめんねぇ、うちの子まだお菓子食べさせてないんだ〜♪」
と、この時期ならきゅうりとかトマトかな。

1歳児もちと3歳児もちでママ友って、他に同年齢の子がいるのかな?
子供の年齢違うと、食べるお菓子も違うだろうし、対応もいろいろと違うだろうに。
654名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 19:37:57 ID:vo7kzWMX
>>652
もう小学生だから一人で来ちゃうのよ。下の3才児連れて。
本当、乞食だよね。
玄関でお菓子やればそれで帰るから楽だけど、毎日だから金はかかるなぁ。
最初の頃は「トイレ貸してください」「水ください」とかなんとか(つかお前んちすぐそこ!)言い訳つけては、ダラダラグダグダと来てたんだけど、目的がわかったので、今は楽。
655名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 19:47:33 ID:rmu65Xrl
>654
ここの家は粘れば何かしらくれるって学習してるから、来そうな時間に
出掛けるとかインターフォンの線抜いて居留守して無視してみては?
トイレや水も自分家帰れば有るでしょって、相手の要求を拒否しなきゃ。
「あげる物は何もないよ」って毅然とした態度してドア閉めて対応しないと
ずーっとたかられるよ。

654が、マズイ物であっても何で用意してるのかわかんないよ。
656名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 20:31:00 ID:5x8p98Ub
>>655
最初はその言い訳が嫌だったんだけど、最近は「また今日も来やがったなウヒヒ喜んでるようだが、そいつは3個で100円、添加物いっぱいの体に悪いお菓子だぜ、そんなに浮かれてバカな子供だなフ…」
みたいな気分。ちなみにそのお菓子は下駄箱に収納している。
紙の箱の匂いをかいだら下駄箱の匂いがついてたよ。
寂しい、とか家が居心地悪いとかだと追い払うのも大変だと思うけどね。
657名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 20:34:45 ID:W9vOYZDG
655に同意。

結局650の事なかれ主義でその兄弟は既に
ほしいものは650にねだればもらえると学習している。
今はお菓子だからいいけどそのうち他の物も要求してくる。
650がくれなければ子供から分捕るだけでしょ。
子供に被害が及ぶ前に毅然と拒否しないと。
658名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 20:36:54 ID:Fj051qMd
>>656
つーかそこまで陰湿なことするくらいなら、
しかりつける勢いで断れよ。
659名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 21:02:32 ID:5x8p98Ub
>656です。
よく考えたら、まずかったか…
前は他の家に通ってたんだけど、その奥さんがキレて「あそこの家は貧乏!ビンボーだからうちに来る!ビンボーなんだ」としつこく愚痴ってたら、さすがに本人の耳に入って行かなくなったみたい。
親が「うちではこういうのは買わないから助かるわ」と言うからいいのかと思ってた。
親はどうにもなんないけど、子供にはいくないね。
660名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 21:05:56 ID:vXb+Hm9E
>>659
そういう陰湿でいやらしい所を自分の子供は見ているよ。
なので、嫌だったらきっぱり断る事が良いと思う。
661名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 21:41:59 ID:g2Ky5tv6
うちの母さんいつも靴箱から自分たちのとはランクの違うお菓子だして、
渡してたな〜とか覚えてるよね。
わざわざ自分の品性落さなくても、大人なら子供に媚びず最初から
きっぱり断ればいいのに。
最近社会に出ない人がいるせいか、最低限の対人スキルない人が多いよね。
662名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 21:45:15 ID:2mV6mi4I
>>659
きっぱり断って撃退した方がスッキリするよ。がんがって!
663名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 21:46:45 ID:vhVxvBSb
ちょっと656の心根に引いた…
大人が子供を苛めて喜んでるように見えるよ。
しかも一人は3歳児なんでしょ…?
664名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 22:27:10 ID:i6NpM4JY
>>663

同意。放置子は親が悪い。子供は教えてもらってないんだから、
悪いと知らないだけなのに。

添加物いっぱいのお菓子を3歳児にあげるなんて、ガクガクブルブル…。

子供が可哀想だから、もう 断  っ  て  あ  げ  て  
665名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 22:27:49 ID:vo7kzWMX
>656です。
レスありがと。
私も専業だけど、近所の専業グループには入ってなくて、そのグループの奥さん達の悪口を聞く人、というポジション。
育児について語る人もいないし、感覚おかしくなってるみたいだorz
その子供とのやりとり
子供、ピンポン押して名字を名乗る
私、玄関を開け「こんにちわ、お菓子いる?どうぞ」
子供、「ありがとー」
私、玄関閉める、です。
うちが女の子だからか、兄のほうは好かないけど、3才の妹がかわいそうな気分になるんだよね。かと言って深入りする気はないし。
兄のほうは2年生、自転車もゲームもない、みんなとは違うという自覚はある。
何か一言言ったほうがいいのかな?何も言わないでばっさり断ったほうがいい?
666名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 22:32:02 ID:V1OUP5Rp
>悪口を聞く人、というポジション。

>育児について語る人もいないし

>「こんにちわ、お菓子いる?どうぞ」

>>656アンタも十分、おかしいよ…
667名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 22:33:06 ID:ZVTuRWgk
セコケチもいやだが、
>>656みたいなのもイヤだわー
気持ち悪い。母親として。
668名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 22:35:24 ID:ZVTuRWgk
そのうち、お菓子をあらかじめ地べたに落としておいて、
それをあげそうだよ、あなた>>665
669名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 22:40:39 ID:vo7kzWMX
orz
670名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 23:01:55 ID:dauuhjjx
なんともやるせないな
いや、一番悪いのは放置親だけど
このご時世に放置する親ってなんなんだろう
よく知らないようなとこで平気で飲み食いさせて、変な人に毒でも盛られたらどうすんだろ
うちの子なんか、私の目の前にいたのに変な兄さんにさらわれかけたぞ
声かけたら挙動不振に逃げてったけど、心臓止まりそうになったよ。小さい子から目なんか離してられないだろうに
671名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 23:10:01 ID:e38VOQV0
子供が乞食してるの知っているのに親は放置してるんでしょ?
世の中そんなに甘くないよー
靴箱菓子食わされてても自業自得
それに子供は天使じゃない
こんな図々しい子供は憎たらしいだけだね
672名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 23:14:46 ID:2mV6mi4I
親に話つけたら?
乞食してるから家でちゃんと買ってやれって。
次家に乞食しいきたら、親に料金請求するって。
673名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 00:37:11 ID:XeW4PZH5
3歳の妹が可哀相と書きつつ、下駄箱に入れた添加物たっぷりの
お菓子を恵んでプゲラしてるのは、ちょっとひく。
悪口の聞き役になってるから「これぐらいOK!w」って感じで感覚マヒ
してない? それって悪口を吐く便器扱い(ごめんね)されてるんだよ。
あなたの精神的にも良くないよ。 難しいかもだけど、そっちの関係
も切るかある程度セーブする方がいいんじゃないかな…

親に「今まではあげてたけど、もう無理だから」と一言声かけて、
もうお菓子あげるのは辞めたらどうかな。
674名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 06:27:13 ID:W9uMQr3k
>子供、ピンポン押して名字を名乗る
>私、玄関を開け「こんにちわ、お菓子いる?どうぞ」
>子供、「ありがとー」
>私、玄関閉める、です。

ハロウィンでもないのに、この流れは絶対おかしい。不自然だ。
>>665さん、感覚おかしくなってるよ
675名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 08:26:27 ID:DiKS5vUu
>>673
三歳の女の子がかわいそうだからお菓子あげるって、その前に
添加物いっぱいの安いまずいお菓子を靴箱に入れておいてあげる(プゲラ
と書いてるのにおかしいよね。
本音はかわいそうより苛めてるのが楽しいんだろう。
はっきり理由を言って断る、表面上はニコニコして不味い体に悪い
お菓子を下駄箱から出して渡す、ならどちらがそのこたちにとって
良いかは明白なのに。
乞食癖が付いて体にも悪いもの食べて665がやってるのはイジメでしかないよ。
それが分からないなら相当頭が弱いw
676名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 08:31:40 ID:A94RJJ8u
なんか過去にママ友関係で嫌な事があって、それがトラウマになって
おかしくなってるのかな?
677名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 08:37:05 ID:Kf2EUxeL
結局気にし過ぎのあまり他の子育てしてる人との交流も無く
悪口聞くだけが唯一の子育てつながりの情報源なのかな。
わびしい。
678名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 08:48:06 ID:DiKS5vUu
>「また今日も来やがったなウヒヒ喜んでるようだが、そいつは3個で100円、添加物いっぱいの体に悪いお菓子だぜ、そんなに浮かれてバカな子供だなフ…」
>みたいな気分。ちなみにそのお菓子は下駄箱に収納している。
>紙の箱の匂いをかいだら下駄箱の匂いがついてたよ。

これは育児について語る相手がいないから感覚がおかしくなってる
とは言えないよ。
単に陰湿で性格が悪いだけ。
大人相手ならまだしも相手はまだ子供、変質的だよ。
私は釣りだと思ってるんだか。
679名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 09:04:42 ID:1aX5weKN
>うち用と、その親子用(安い。まずくて残したやつ)を用意してます。

>そいつは3個で100円、添加物いっぱいの体に悪いお菓子だぜ

最初は自分の子用に安くて体に悪いお菓子を買ったんですか?
680名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 09:34:44 ID:FbmcUFDZ
うまい棒にしておけば
叩かれなかったのにwwww
681名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 09:58:50 ID:+2ZffIhl
もういい加減しつこいよ。
682名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 12:58:14 ID:AwtJsDUC
この人銀色夏生みたいだ
683名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 14:10:51 ID:0DB1qYCm
いつもあげてるとなんかの事情であげなくなった時に
「なんで今まではくれてたのにくれねえんだよ!このクソババア!」とかって
逆恨みされて刺されたり放火されたりするかもよ・・
相手の上の子は男の子で娘さんは女の子なら変な事されるかもよ。
前にあったじゃん。急に冷たくされたとかって理由で近所の親子を
殺した男の子の事件。
684名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 15:12:32 ID:CbxZE9BA
どうでもいいヨソの子供に命を脅かされるなんて馬鹿らしいことこの上なし
685名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 15:15:10 ID:+ETIYwot
専業主婦なら旦那の給料そんな子供に無駄使いするなや・・
686名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 15:23:50 ID:OHpPjcul
>>683
> 娘さんは女の子なら

そりゃ娘さんは女の子でしょ…
687名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 16:14:43 ID:UwDxmfLP
>親が「うちではこういうのは買わないから助かるわ」と言うから

もう一度このセリフを言われたとき、
「うちも、あんな体に悪いお菓子を我が子に食べさせたくないから助かるわ」
と答えたらどんな反応するんだろう?
688名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 16:42:38 ID:EWaFNMfY
>>665
ツリじゃなかったらもう止めようよ、下駄箱に保存した
安物菓子を乞食のような他人の子ども達に、その子達を
見下しながら施すのは。

その子達もその子達の親も浅ましいけれど、そういう
行為を繰り返すうちに655の心根も醜く浅ましくなって
いく。親の姿を見ている我が子が影響される前にやめれ。
689名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 17:10:53 ID:CbxZE9BA
>>665大人気w
690名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 22:59:54 ID:kTc+BiSi
今北産業
嫌ならあげなければいいものを、添加物たっぷり&下駄箱収納してるものを
わざわざ与えてる。665の考え方が信じられない。
放置子も近所に居たら迷惑だけどこんな人が近所に住んでたら影でどんな事されるか分かったもんじゃない。
そのうち農薬とか混ぜそうだな。
691名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 00:08:29 ID:wGwFVUg1
>>665の子供は被災地に使い古しの毛布を送ったり、
平気でする人になりそう。
692名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 08:45:26 ID:UrZ28scU
兄は2年生か・・
いつまで続ける気なの?
もう○月まではあげるけど・・って期限つけてその後はやめたら?
お使いのご褒美にお菓子とかそういうんじゃないんでしょ?
693名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 08:50:21 ID:QNRdDwT5
「665は〜しそう」には、もうお腹イッパイw
665もアレだけど、妄想全開で農薬とか言うほうも怖いって。
694名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 10:11:25 ID:pxDbEW87
「他人の家のごはんは、おいしいんだよ」(山田こまわり・談)
695名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 14:50:21 ID:GjwCLAFF
おい、オマエラが苛め過ぎるから、>>665が出てこられなくなったじゃないか。

そろそろ援護レスが入っても良さそうなんだけどwww
696名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 17:14:31 ID:Q/j1ZraH
最近学童辞めた途端
部屋に小2息子の友達が週2くらい集団でなだれ込んでくるようになった。
まあ週2だからいいんだけど、部屋はめちゃくちゃ汚くなるしうるせー。
これから夏休み始まるとおもうと超ゆううつ。
697名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 17:26:04 ID:V4XTIHei
あるママさんにロックオンされてる…
ママ友って要らないのよ、私。
仲のいい子のお母さんとは、子供が絡むので
最低限のお付き合いをしてるけど
母親のみで、しかも子供同士は仲が良くないのに
家を訪問しあうような付き合いはしたくないのよ。
遠まわしに断るつもりで「今日は散らかってて…」って言ったら
「ウチももうじき引っ越しで散らかってて上がっていただけなくて」
って言葉の後に
「やっぱりお約束しないとご迷惑ですよね。何曜日ならご都合が?」orz

なんでそんなにウチにあがりこもうと必死なの?
もうすぐ引っ越すんだからそこで友達作れよ。
どうやって逃げたらいいのか思いつかない…
698名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 17:40:21 ID:xjInG/WE
>>697
もうすぐ引越しってわかってるなら
>「何曜日ならご都合が?」
って言われても
「今いろいろ忙しくて先の予定がちょっと立たないものですから
お返事できなくてごめんなさい」の一点張りで逃げ切ったら?
699697:2006/07/13(木) 17:50:46 ID:V4XTIHei
ありがとう
たしかに相手はもうすぐ引っ越すのよ(ただし8月末)
園の夏休みに入るし、園の名簿で住所も電話も知られてる
何か習い事でも…と思ってたけど
まだ年少だし選択肢が少なくて困ってました

>「今いろいろ忙しくて先の予定がちょっと立たないものですから
>お返事できなくてごめんなさい」
は使わせてもらいます
700名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 18:03:09 ID:O5RnI5vB
なんなんだろうね?なんかたくらみがあるとしか思えない。
しつこく言ってきたら、
「散らかっている家の中では私が落ち着かないので、外で会いましょう。
 ○曜日の○時から1時間くらいなら、出られますけど。」
って感じで返したらどうかな?
家は駄目って言われたら、引き下がらないだろうか?
もしそれでもいいって言ったら、携帯のアラームしっかりセットしておいて
1時間経ったら本当にさっさと帰る。
701名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 18:10:17 ID:xR+APOlf
私は引越し前にもらい物の下見をしたいに一票。
(引越し前の夏休み託児所見学も兼ねているかも)
子供のおもちゃとかお餞別でねだる気じゃないの?
仮に持ち逃げしても引っ越しちゃえばわからないしー。

2chに毒されてまくっている私の意見ですがw
702697:2006/07/13(木) 18:34:45 ID:V4XTIHei
>700
>「散らかっている家の中では私が落ち着かないので、外で会いましょう。
>○曜日の○時から1時間くらいなら、出られますけど。」
これも使えそうですね。外でお茶する程度なら付き合えるし。
どうしても我が家で無ければならない理由が見つからないんですよ。
外だと疲れるから子ども込みで家でのんびりして、って
私の方から言わせたいのかな?とも思っています。
子供同士は園でも公園でもほとんど関わっていないし
(うちの子はインドア派、相手の子は活発派
うちの子に「○○くん(=相手の子)に遊びに来てもらう?」と
聞いてみても「怖いから嫌」との返事。
子ども込みはなおさら避けたいです。

>701
「何かの勧誘なのか」とか「園や在園児、親の悪口でも吹き込まれるのか?」とか
あるいは
今年度の年少では初めての転園児なので園の送別会とは別に
クラスの父兄主催で送別会をするのかしないのかもまだわからない状態。
「仲良くなったんだから、アナタが主催で送別会開いて〜」の複線なのかも
とも感じるようになりました。

ええ、私も2chに毒されまくっています。
703名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 19:13:00 ID:Jw5pmSJD
>>702
ストレートに用件を聞いてみるってダメ?
どうせ、上で出てた餞別のおねだりとか引越し作業中の託児所確保とかだろうけど。

「何かご用事なんですか?電話では無理なお話なんでしょうか?
家だと子供が騒ぐもので、込み入った話もできませんから、
電話の方が落ち着いてお話できますし」

これだと、訪問は迷惑ってのを角を立てずに言えるんじゃないかと思うけどどうだろう?
直接会っちゃうと、逃げるのは大変だけど、
電話なら、「あ、今子供が何かイタズラしたみたいで〜ガチャ」とかできるし。
もちろん、自分からは掛けず、相手から掛けさせれば、
セコケチなら電話代を惜しむから、相手する時間も短くて済む。
704697:2006/07/13(木) 19:31:36 ID:V4XTIHei
>703
ホント一度聞いてみます。
困るのは「最後だから思い出作りにゆっくりお話を」っていう
漠然とした暇つぶしの相手として求められてるパターン
または「子ども(相手の)が△△くん(ウチの子)と最後に
遊びたいって言ってて〜」と、
「これが最後」とか「相手の子の意向」を持ち出されたときかな。
そのときはまた相談しにきます。

いずれにせよ
「自分の家はダメなのに他人の家に上がろうとするセンス」
の人と関わりになるって疲れるんですね。
相手の察する能力が低い人たちなのか、相手の意向を無視できる強靭な精神力の
人たちなのか…

このスレの住人の皆さんの胸中にも早く涼風が吹きますように。
一旦名無しに戻ろうかと思います。
スレの独占状態すみませんでした。
705名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 22:33:23 ID:3LcADgRV
697さんのお子さんが遊びたくないって(702参照)言ってるなら、
それを伝えてしまうのはどう?
どうせ引っ越す相手だし、元々仲が良くないなら
「まだ年少でどうにも我慢がきかなくて〜一時的なものだと思うけど
○君はいやってワガママいうんですよ〜どうしちゃったのかしら〜困った子ね」
なんて言ってのらくらかわせないかな。
むこうも不愉快になるしあまり多用はできない方法だけど、この状況ならいいかと。
706名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 22:46:22 ID:aEracVXI
もう引っ越してしまうのに、仲良くできずに別れちゃうなんて残念
遊びに行ってあげる☆
てな展開にでもなりそうだ。

幼稚園で一緒だった子のお母さんがそんなノリだった。
ウチの子の髪を引っ張ったりおもちゃを取り上げたりして、明らかに仲が良くないのに
ウチが幼稚園の近くだと知ると来たがった。
お宅のお子さんは乱暴でウチの子が嫌がるからダメ、というようなことを遠まわしに言ったら
慣れてもらうために是非遊びに行くわ☆と来る気満々になってしまった…
卒園間近だったから、人間関係気にせずに無視しまくったけど。
707名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 23:20:35 ID:MSybFSVj
 歩いて5分のとこに幼稚園があって、そこに娘入れようかと考えていたが止めておこう・・・
 賃貸とはいえ一戸建て、うるさくしてもオッケー♪とか思われて親しくなくても押しかけられそうだ・・・
708名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 07:30:41 ID:pZ4mY/fZ
>707
まさにウチ。
まして通園路にあると
「○○くんちに遊びに行きたい!」と
場所を覚えた園児が入れ替わり立ち代りごねるごねる。
いくら親御さんが「ご迷惑だからダメ!」と諭してても
度重なると断ってるこちらの了見が狭いような気がして
1ヶ月に1回は家に入れちゃった。

そしたら、「●くんは呼ばれたのに僕はまだだよ」とか
いう子どもまで…
園で園児同士の情報交換(とまではいかないか)があるらしい。
めんどくさいことになったよ。
709名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 08:19:51 ID:3XjXDzRt
>>704
> 「最後だから思い出作りにゆっくりお話を」
には、上の方の方のアドバイス「外でお茶しましょ(ハアト」

> 「「子ども(相手の)が△△くん(ウチの子)と最後に遊びたいって言ってて〜」」
には、「公園で遊びましょ」

で対応すればどうかな?
名無しに戻ったんだから、レスしなくて良いよ。
710名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 10:19:29 ID:RLV8wz5D
>>709

なんか最後の二行が意地悪く感じる…。

711名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 10:39:54 ID:CdDBKWww
>>707
でもあれこれ考えなくても、仲良しさんができやすくなるから、5分ならまあいいんじゃない?
712名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 14:10:33 ID:zboBmDt6
697さんのお話で盛り上がってるところ失礼します

現在5ヶ月の乳飲児がいるので日中クーラーをつけてます
それを知ってか知らずか、近所の奥が3歳児を連れてやたらとうちに来たがる。
最初の2〜3回は「まあいいか」と思ってたが3歳児がジュースくれだの
お菓子くれだのアイスくれだの五月蝿い。我家は甘いもの好きな人間はいないので
麦茶かカレー煎餅しかない。その旨伝えて「お菓子持参の方がいいよ。家何もないから」
と言ったところ「えーでもお客様が来るんだったら何か用意しなきゃ〜☆」とキタもんだ
私が呼んだお客様なら用意するが呼んだ覚えがない。
まして涼みに来てるだけだろ?な感じな貴様らに出す茶菓子はねえ。

ので、最近は車で20分の所にある実家に行ってる。

で、帰ったら毎日の様にインターフォンの留守録に例の親子が録画されてる
ピンポ〜ン♪「こんにちわー☆遊びに来たよー。あれー?いないの〜?なんで〜??」

スーパーウルトラ超うぜー
713名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 14:20:33 ID:Ugp8qStm
>>712
「えーお客様って言うんなら、当然菓子折りくらい持参するもんですよね〜」
「私、○○のケーキ食べたいな〜」とかさ。
相手のセリフを冗談と思ったフリして、こちらも冗談のフリして要求してみたら。
714名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 14:38:24 ID:yIYf9UG3
>712

スーパーウルトラ超GJ!!
呼んでもいないのにお客様気分、って時点で言語道断だよな!!

数年前にFOした元友人は、「今からケーキ買って遊びに行くね、何が良い?」
と突然電話して来る奴だった。
しかもその時点での質問事項は " ケーキの種類 " であって、
訪問自体は奴の脳内では勝手に決定事項になっているのがウザかった。
そして手土産だと思ったケーキはしっかり料金を請求するあつかましさ…orz

他人の家にやたらと入り浸がる奴らって、一体どんな思考回路してるんだろう?
715名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 15:00:41 ID:06sXvGp7
留守録付きのインターフォンなんてあるのか
購入検討しようかな
716名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 15:25:59 ID:9zbF8gb/
うちは子どもの小学校から徒歩5分圏内。
懇談会とか役員会とか授業参観とか、親が学校に行かなきゃならん日が要注意だ。

毎度アポなしは言わずもがな。
懇談会の日、出かける支度で忙しい30分前に「トイレ貸して」とピンポン。
「早く着きすぎちゃって〜。今からガッコ行っても邪魔になるし。
外暑いよ〜、のど渇いちゃった何かない?」
こっちは洗濯物だとか、文字通り取り込み中なんだよ。
また別の日は自動車で。
「車で来たけど置くとこなくて。お宅の前の私道(つきあたり)に停めさせてね」
車で来るのは控えてくださいって事前のプリント読んでないのか?
それより何よりお向かいさんの車の出入り(仕事がら頻繁)のジャマですが何か?
あるいは自転車で。「雨ふりそうだね。お宅の車庫屋根つきでいいなあ。
自転車置かせて。そんで降ってきたら帰りに傘貸してねミャハ」
ちなみにその日、同じ役員会でもガッコ行くのは彼女だけ。自分の分担は別の日。
「あ〜、今から出かけるんで。たぶん役員会終わった時間には戻ってないと思う。
自転車も車庫のシャッター開閉とか、よその人だけに任せられないからムリ。
100均のボロビニ傘でよければ今持ってって。返さなくていいから」と玄関先で言ったら、
「え〜、ビニ(ボロ)傘持って役員会行けって〜?」だと。
毎度毎度かなりスッパリ断ってるはずなのに、ふじこりはしないが改まる気配もない。
どうやら「何でも遠慮なく言い合える親密なアテクシ達」認定されてるっぽい。
素で迷惑なんだよ。厚かましい甘ったれってキライなんだよ。
どうしたら理解してくれるんだ。役員が一緒だからCOも難しくて、もー疲れたorz
717名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 15:41:40 ID:ewogDzv4
今の世の中、図々しく厚かましくしたもん勝ちだよね。
本当に日本人なのかと疑わしいよ。
718名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 16:00:01 ID:KVb8Xwnl
>717
それは荒れる元だし板違いだから
719名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 16:05:07 ID:3XjXDzRt
>>710
いじわるいつもりは、まったくなかったんだが・・・。
もし感じ悪かったら、ごめん。>>704
720名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 16:15:58 ID:OdmTwFdR
役員会の日はばからしいけどどっかに出かけるとか・・
でも勝手に車放置していくかな。
721名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 16:57:41 ID:D9bwH/0w
遠慮なくレッカーしてもらおうww
722697:2006/07/14(金) 16:58:04 ID:USP1hINN
度々出てきてすみません。その後のご報告も兼ねて書き込みます。
>710&
>709=>719
感じ悪いとは感じませんでした。(日本語変ですが)
ありがとうございました。
お二人ともお心遣いありがとうございました。

今日は私が体調を崩して園から直帰してマターリしていたところ
例の親子がピンポンorz
もちろん事前に電話も何もありませんでした。
モニターでチェックできたので居留守で乗り切りました。
ウチの子どもには不審がられましたが
私が何も言わないうちから
「ママ今日は具合が悪いから公園でも
遊べなったんだもんね、しょうがないよね。内緒にしておくよ」
と子どもの方から…

大げさ、かつ八つ当たりではあるのかもしれませんが
子どもにまでこんなことを言わせてしまう状況に
追い込んだ相手にものすごい嫌悪感を抱いてしまっています。
このスレの皆さんに力づけていただけたので
「家に上げない」という決意は本当に強固なものになりました。
がんばりたいと思います。度々出てきてすみませんでした。
723名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 16:58:13 ID:D9bwH/0w
IDがDQだ・・・orz
724名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 18:05:27 ID:aITEcgN0
連絡なしにピンポンなんて、今時ありえない。
居留守で問題なし。
725名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 19:14:08 ID:SNYjZ+tN
その親子の目的っていったい何なんだろうね。
薄気味悪い。
726名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 19:32:22 ID:XVyfee93
居留守って何か罪悪感があるんだよね。何でか解らないけど。

うちのトメは連絡なしでピンポン&勝手に家に上る人なので錠をかけた上居留守がデフォ。
リビングに電気がついてても旦那が居ない限り(゚ε゚)アケナイ!
最初は罪悪感があったけど、ウザイし毎日の様に来るのでトメに限り罪悪感も感じなくなってきたw
流石に、私の実家に勝手にあがってた時は引いた。
727712:2006/07/14(金) 21:14:44 ID:nN1HwlAE
実家のパソコンなのでID変わってますが>712です

今夜は旦那もこちらに来る事になったので(実父とも仲良し)
家族で泊まる事にしましたwww 親子でマターリしまーす♪
後の事なんて知らねー( ゚д゚)、ペッ

>715さん 
うちはマンションで最初から付いてたんで、値段は分らないのですが
良いですよー>留守録付きのインターフォン
728名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 23:50:46 ID:RLV8wz5D

>>727


日記?







どーでもいいけど、留守録付きのインターホンは激しくほすぃw
729名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 00:11:39 ID:nZQnFMPW
宅配便を装った強盗なんかに対して、証拠として役立つ=防犯に役立つ
って事で人気らしいね。>留守録付きインターフォン
730名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 00:57:35 ID:+OqvU4ri
>>697
子供に背負わすな。

以上。
731712:2006/07/15(土) 09:35:23 ID:Cfaz8WF8
>728 ごめん、お詫びに↓
ttp://www.iizou.net/taroto-i/pana/spuare2-1.html
732名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 11:09:21 ID:h4Kc+BpL
インターホンいいなぁ
733名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 11:27:16 ID:DWvcCNCo
>712
うちのは録画はできるけど、静止画だし音声までは録音できないよ。
それにしても
ピンポ〜ン♪「こんにちわー☆遊びに来たよー。あれー?いないの〜?なんで〜??」って
応答もないのにしゃべる人がいるんだ。
普通は返事があってからしゃべりそうなのにね。郵便やさんや宅配便なら「○○さーん!
書留でーす!」なんていう人いるけど。
734名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 11:29:40 ID:Jk89F0kk
>>733
心の中が録音できるインターホンなんだよ。察してやれw
735名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 11:38:54 ID:wmggh2g4
>遊びに来たよー。あれー?いないの〜?なんで〜??
ってのは一人ではなく何人かで来て話しながらなんじゃなかとも思った。
何にせよ呼ばれても無いのに他人の家に遊びに来たよーなんて言う奴は
ろくなやつじゃないな。
736名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 14:22:05 ID:tc5+ClJ5
留守電でもあるよね
「ピー。いない?!いないの?!ヤバイって、ちょっとヤバイよ、今日さあのさほら、あのピー。」
「ピー。もしもし?あのさ今日さ、AさんちでBさんがいたのよー、なんでかな?って思ってたらピー。」
「ピー。んでさぁ、結局は、健康食品やってるみたいなんだよねーんだからさピー。」
「ピー。だからぁ、Bさんには気を付けてねって言おうと思ってー、私もしばらくAさんちには行きピー。」
「ピー。あんまり長く録音できないんだね、コレ。とにかくBさんには気を付けてピー。」
何回も繰り返し入ってるorz
737名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 15:50:02 ID:l6ebhu8t
>>736
あるある。
何件も入ってて再生したら、orzってなる

>行きピーが妙にツボに入っちゃったよw
738名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 22:44:16 ID:FiZDz1MW
>736
まぁまぁ… わざわざ警告してくれたんだから、イイ人じゃないかw
739名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 08:56:47 ID:+zv3Vwea
>736
放禁用語連発してるみたい(w
740名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 16:38:47 ID:GNW/kIns
>>736
うぜぇwwwwwwww
741名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 00:42:23 ID:+aiRXAbW
>736
Bさんより何回も録音してるおまえのほうが危なそうだよ。
742名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 00:51:40 ID:Io3Z9bPP
>>741
お気の毒に。日本語も読めない人なんですね…
743名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 00:53:30 ID:04+vWh3q
>>742
おまえ=留守電メッセの人だと思うんだが
744名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 01:27:17 ID:n++T8Oq5
>>742
私もそう読んだよwすぐ>>743だと気付いたけど。
745名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 09:53:57 ID:A9hXxwYD
今日突撃された方は居ませんか〜?
うちは大丈夫そうです・・・まだ昼からが残ってますけどね。
746名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 14:11:48 ID:WLxWeYfe
>>745
休日で旦那さんが在宅なケースが多いから、突撃は減るかも?
たまたま旦那が代休で休みのとき、いつものように押しかけてきた
距離ナシが、旦那がいると知ったら慌てて帰って行ったよ
747名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 15:30:52 ID:LKd8o1J5
そもそも休日なのに押し掛けてこようとする神経がわからないね
748名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 22:48:03 ID:W38APTGD
うん
749712:2006/07/18(火) 13:36:35 ID:OZIv/rFN
月曜日も祭日だったので実家でくつろいでて、夜に家に帰った

したら、手紙が入ってた(メルアドは教えてないので)

「折角遊びに来たのにずっと留守だったけど、何処か行ってたの?
一言行ってくれれば、私も一緒に 行 っ て あ げ た の に 〜(ハァト
今度からは絶対に声掛けてね!!アドレス教えとくからさっ!(以下アドレス)」



何、この地球外生物??
「親しいママ友がいないの〜」と言ってた理由が分ったよorz

750名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 14:05:40 ID:uFUt10gs
火星あたりにはママ友いるかもしれないね。
751名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 14:20:14 ID:kB5wSm6K
>>749
すごすぎる。
一刻も早く縁切らないと神経おかしくなりそう。
752名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 14:31:08 ID:w3nXvsSj
必死だね、こわすぎ・・・
753名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 18:16:34 ID:YD8CYYuK
>749
さーて、いよいよ世間は夏休みですよ。
実家に逃げてばかりはいられないですね。対策対策
754名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 19:54:19 ID:K11McQaO
>>749
永遠にスルー推奨

捕まらないことを祈る
相手に遭遇したときのための拒否のシュミレーションのほうがいいかしらん
755名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 21:19:04 ID:rxRExrGc
一緒に行ってくれるって、荷物持ちしてくれるつもりだったの〜?
出かけてる間子供の面倒見てくれるつもりだったの〜?
『行ってあげる』ってことは、私の手伝いをしてくれるつもりだったってことだよね〜。
だったら誘えばよかったな〜、子供がいると行動が制限されてさ〜。
756名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 23:19:32 ID:4KODcrcu
>>755
駄目だよ。そんな美味そうな餌を撒いちゃ。
「だったら誘えばよかった」なんて、相手は都合のいいようにしか考えないよ。

>>749
「メアド貰っても携帯もパソコンも持ってません」と言い切るのはどう?
接触はできるだけ避けた方がいいよ。
距離梨っぽい気もする火星人だわ。
757名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 23:31:46 ID:x/i8ZHv9
ワハハオクにやっても通じなかった
「お断りだ」
のAAはどうよ?
758名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 01:18:51 ID:wdEk3Mhk
>>749
今迄の事情と証拠(手紙)を旦那&実家&近所の人に伝えた上で「頭のおかしい
ストーカーに粘着されてますので、夏休み一杯実家に避難します」で、子供と一緒に
夏中実家でまったり。
759名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 08:03:31 ID:ppvess4J
近所の人はやめた方がいいかも。
実家がばれたらくるぞ、そういう手合いは。
760名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 09:06:58 ID:5oYO7Luk
>750
いや、ザラブ星だろう。
761名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 09:15:50 ID:2Cg5xuxX
きっちり「迷惑だから来ないでね」って言えればいいけど
そうもいかないからね・・
突撃やられたら次の日に逆突撃してドキュ返し作戦は?
次の日の早朝なんかに(相手が突撃してくる前に)
「遊びにきて あ げ た わ よ〜」という感じで
今まで言われた事をそのまま言い返して押し掛けるとか。
762名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 10:41:17 ID:zdjMLJoS
>>761
そんな事したら突撃OKなのねとくるに決まってるじゃない。
付き合わないのが一番だよ。
763名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 12:23:32 ID:OVznQvgf
>ねとくる

なんか可愛かった(´∀`*)ポッ
764名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 13:27:17 ID:YGB/ubuG
>>757

    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)

765名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 13:52:38 ID:JHzODV/U
>>760
バルタン星だよ、もう母星が無いから帰ることができない哀れな宇宙人なんだよ。
766名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 13:55:12 ID:JHzODV/U
>>760
ザラブ星人は隣国に住んでるねw
767名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 17:49:30 ID:PPDsEkyK
>760,766
兄弟だ、とか言われたら怖いじゃないか〜!!
しかも、自分が上だから、といいはる始末の悪さ
目上には従え、もてなせときたら、どうするんだ〜!!
768名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 00:24:38 ID:CmqW12nI
age
769名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 02:11:41 ID:WS5/5Uhw
バルタン星人も裸足で逃げそうだ。
つーかかわいそうやん、バルタン星人、こんなアフォチュプと一緒にされて。
バルタン最強なのに。
770名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 05:32:58 ID:OireuOgJ
かわいそうなのはジャミラだよ
771名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 20:03:25 ID:/NqLx2v0
何の話なんだvv
772名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 21:56:11 ID:4cFl+emJ
ウルトラセブンの変身シーン、ウルトラアイのぐるぐるはネズミ花火w
773名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 22:01:53 ID:XdEtWmCY
子蟻既女だけどアンヌ隊員とならOK
774名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 07:45:31 ID:kmZ6kKjL
いい加減話を戻そうぜ、ザラブ星人とバルタン星人の話にさ。
775名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 01:11:12 ID:jL0D6LRy
全然分からないよ、ママン。
776名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 02:45:56 ID:fhptjEcP
わたしはピグモンとガラモンの違いもわかるぞw
777名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 08:18:42 ID:FJX8qOwm
777
778名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 05:05:01 ID:ai26/4aX
>>777
なんでそこでセブンの話題を書かないかな?

愛車のポインターが情け無いぞ
779名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 08:34:41 ID:6he/0R7q
>>778
なんでそこでM78星雲の話題を書かないかな?
780名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 08:43:27 ID:ai26/4aX
>>779
ここで出すのが正当だろう
781名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 11:25:00 ID:kXaGs8Pv
マスクドライダーの話は出ないな。
782名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 02:16:37 ID:oIf/nsnR
なんか平和だな〜w
783名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 09:01:25 ID:cwec/ywE
夏休みだからお悩みが増えるかと思ったら、意外な進行だねww
784名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 10:16:01 ID:oJKv5gxz
>>783
育児板に出入りするような年齢の子を持つ親なら
2ちゃんに貼り付けないでしょ、夏休みだったら特に
785名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 11:57:29 ID:kfu4kL19
いつの間にか糞スレ
786名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 13:28:49 ID:lqumh4eJ
あげ
787名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 15:38:57 ID:1rsVernE
ママ友が上がりこむってここでよく聞くけど、
DQN兄弟がタダで居候って耐えられないよね。
しかもニートで夜遊びなんて。
788名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 23:09:32 ID:R+TVG139
1歳〜2歳児がいる人、
来てもらうのと、行くのとどっちが好きですか?
789名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 23:24:40 ID:2gD5lH5C
>>788
1歳半持ち。0歳の時からのお付き合いのママ達とは半々のお付き合い。順番にお邪魔してます。
帰りにはオモチャのお片づけとか、それなりに暗黙のマナーもあり、ほどよくマッタリとしたお付き合い。
参考にならんかったらスマソ。
790名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 23:39:02 ID:mCAfv5eB
「遊ぼう、行っても良い?」と高校の同級生ママが電話してくる。
一緒に博物館や美術館も子連れで行こうって言うけど、
うちはもう小4で、お宅はまだ年中。子連れで行くのは無理だよ。
興味の対象も、興味に集中する時間も違う。
遊びに来てくれてもうちの子はクラブや塾で家にいないのに
「いつだったらお兄ちゃんいる?」って。いないよ。ずっと。
子どもの年齢が違ったら一緒に遊ぶのはちょっと無理。
791名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 23:40:29 ID:8B4geIj+
>>788
行くほうがいいな。

来てもらうほうだと掃除が大変。
お茶の準備も結構金かかる。
(今の季節だとアイスコーヒー、ミルク、ガムシロップ、紅茶の準備は絶対)
お茶菓子は持ってきてくれるけど、それだけってわけにいかない。
いちおう、大人のつまむ物、子供のお菓子両方用意する。
おもちゃも、使ってないのも引っ張り出したり。

まあ、うちも順繰りにしてるので負担は公平だけどね。
792名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 23:59:41 ID:fmSApNDx
>(今の季節だとアイスコーヒー、ミルク、ガムシロップ、紅茶の準備は絶対)

何で?
水でいいじゃん。もしくは100円均一で売ってる水出し麦茶でいいじゃん。
793名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 00:09:48 ID:p5KUsLAA
あのね、別に招かれざる客じゃないんだから。
ちゃんとご招待してるお客様なんだから、ちゃんと接待するでしょ。
このスレに毒されてない?
794名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 00:52:20 ID:jr0Od3dT
でもママ友でしょ?
うちも水はないけど麦茶で十分て気がするけど、ハイソか?ハイソなのか?
795名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 01:01:20 ID:p5KUsLAA
別にハイソじゃないけど、麦茶だけじゃ間が持たないなあ。

10時過ぎから集まってお昼挟んで2時過ぎ解散。
子供の昼寝に合わせてたらこうなった。
お昼は麦茶でいいけど、前後はコーヒーが欲しくならない?
あと冷たい物が続くと温かい物が欲しくなったり。やりすぎなのかなあ。
でもよそだと更に子供用にジュース用意してあることも。
私は子供には麦茶か牛乳しか出さないw。
796名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 01:03:37 ID:CfaFrbRL
親しい方にはそれなりのお好みの支度を整え、
そうでない方には堅苦しくならないように控えめの準備。

ママ友関係だったらボトル水とか麦茶に袋菓子で充分な気が。
しょちゅう顔合わせるんだもん、頑張りすぎは続かないって。
797名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 01:08:08 ID:kp9heQxL
795に同意。
水とか麦茶だけとかありえん。
普通はそれなりにコーヒーやらジュースやらお茶菓子やら用意するでしょ。
792、794は貧乏でつか?そうでつか。
798名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 01:15:21 ID:Z2ZfluRD
自分がアイスコーヒー好きだから無糖と牛乳を常備してる
つか、飲み物も食べ物も持ってきてくれる人が多い

>>791>>795
無理してるんじゃなく個人の嗜好の問題な気がするよね
799名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 01:16:10 ID:eOrZFdpl
住んでる地域基準でいいじゃん。
麦茶だけでおkな地域もあれば、
コーヒーとかジュースな地域もあるんでしょ。
水って言っても、ボルビックとかエビアンとかそういうのかも知れないし。

昔、ママ友が遊びに来てくれたんで、コーヒーを出した。
別の時に、そのママ友宅を訪問したら、コーヒーが出た。

しかし、うちで出したのはインスタント。
相手が出したのは、ドリップ。

ママ友との付き合いってのは、相手の価値観を探ってすり合せてく事だと悟った時だったorz
800名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 04:21:01 ID:T19YOPGR
>776 
ピグモンとガラモンの違いおしえて!
801名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 04:33:29 ID:9darlJ4q
ママ友が来るとビールで乾杯
してますが何か
802名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 09:19:39 ID:VBPEBDs2
朝9時から人の家来るな!
外で遊べよ天気良いだろが!
803名無しの子子知らず:2006/07/27(木) 10:15:48 ID:kes+ZWOW
逆に「私、人の家ばっかり行ってます」っていう人の話が聞きたい。
何か理由があれば納得できるかも。リアルじゃ訊けないしさ。
804名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 12:26:36 ID:RKPmbyBj
私小梨、友人幼稚園前の子持ち。片道二時間。

なので、「子連れでそっちまで行くのは大変だから、悪いけどうちに来てくれる?」と言われて
行くのはいつもこっちの方で、招くことはなくなった。ちっちゃい子連れで町中で会うのは落ち
着かないし、疲れるし。

もちろん毎回手みやげは持って行くし、それまではうちに来ることの方が多かった。状況に合
わせてつきあい方も変えて行ってる感じですね。うちに子供生まれて、向こうの子が大きくなっ
たら、今度はうちに来てもらうのに切り替えると思うし。
805名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 13:46:12 ID:QCBR0+3j
>>803
以前そうだったよ。
うちは転勤族でアパート住まい。
友人達は全員戸建。
あちらから「じゃあウチで」だった。
もちろん、たまには呼んだけど、うちの子の誕生日と、
男の子しかいない友人に「ひな祭りだから」って理由でもなきゃ呼べなかった。
誕生日も、うちの子と誕生日が近い子のママが
「どうせなら合同でウチでやろう」となって、1回しか呼べなかったな。
助かったけど。
今も、遠方に引っ越したのでお邪魔してばかりです。
(その地域に長かったので、行くと宿を取って何軒か行く)
806名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 14:57:13 ID:X35qXov3
宿を取ってまで行くんですか。
807名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 15:24:29 ID:NpV98bHR
私もそういう付き合いあったな。

ママ友Aさんは、かなりな社交家。
毎日のように、家にママ友を招いたり、訪問したりしてた。
私はヒキコモ系だったので、すごいバイタリティーだな〜と感心していた。
ちなみに、私は月2回くらいのペースでお邪魔していた。

そのうち、いろいろ話をしていくなかで分かった理由は、
Aさん宅は、ウトメと完全同居。子供と二人だけで家にいると、
ウトメの干渉があるけど、お客がいれば、邪魔されずに済むとの事。
いろんな事情があるんだな〜と思ったよ。
808名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 19:26:01 ID:5W0qqLEZ
なんか我が家には人が集まりやすい。私が断るのが下手なせいもあるんだけどorz

2年間のお付き合いがあって、我が家には何回か来た事があるのに絶対に自分の家には誘わない。
いや、別に行きたくもないからいいんだけど(こういう考え方が元凶なんだろうな)。
でも片付けとかマンドクサなのよ・・・。
で、別に相手宅じゃなくていいから一緒にお出かけを提案してみようかなぁ、と思う。そもそも、
うちは下の子がいて、上の子だけのお友達が来るとどうしても仲間外れになって荒れるんだよな。

どういう所だといいかなあ。公園だと、公園→我家になるのは分かってるんだ・・・。
夏休みらしく、ちょっと遠出で一日潰せるようなところ。ちなみに上は幼稚園年長、下は3歳になった
ばかり。相手は年長一人っ子。
809名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 19:49:46 ID:p5KUsLAA
相手って複数じゃなくて一人限定なんだ・・・。
下手なところじゃ引率者にされて終わりそう。
810名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 19:53:50 ID:5W0qqLEZ
>809 特に一人が目に余るんだよね・・・子ども同士はとっても仲良しなんだけど。親もくっついてく
るから。下の子も楽しめるな引率でも別にいいんだけど。
で、今日なんかは庭でプールを3つ出して大勢呼んでワイワイやったんだけど、こういう集まりは
苦手らしく来ないんだよね。こうやって遊ぶなら下も満足するから楽なんだけど。
811名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 20:08:02 ID:y5Zt5bHI
その子とお宅のお子さん達と3人でプールってわけにはいかないの?
812名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 20:13:57 ID:9YhLQtV8
このクソ暑い中を遊びまくってるから汗まみれ。
正直汗くさい。
砂場でも遊んでるから服や手足が砂だらけ。
そんなんで家に遊びに来ないでほしい。
来るなら一旦自分の家に帰って、シャワー浴びさせて来いと。
しかも、来たら来たで、オモチャを全部引っ張り出してきて散らかす。
片付けない。
自分が気にくわないことがあると、耳が痛くなる位の奇声を発する。
食べ物を手に持ったまま走り回る。
ベタベタの手でドアや壁を触り、おやつのカスをなすくりつける。

なので、家には絶対来てほしくない。
来んな。
813名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 20:31:07 ID:+KqprGrw
>>812
そういう子をうちに入れるのは3回が限度だな。
それ以上は「外で遊んでこーい」と追い出す。
814名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 21:58:42 ID:ogL1jsxV
そして近所の人から「うるさい中で遊べー」と突っ返されたりしてw
815名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 22:28:21 ID:9YhLQtV8
>>813
小学高学ならいいけど幼児とかだと無理。 
816名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 23:29:53 ID:OAyIWzVD
>808
何時に公園行くかわからないけど、近所の公園→「お昼だ、またねーバイバイ」
にはできないの?うちはまだ昼食後昼寝する子がいるから、このパターンだ。
お昼なんか一緒に食べたりするのは、少し遠くの公園でも行かない限りしないし。
817名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 01:07:13 ID:TA0ZmgRz
>>808と似たような状況だったよ。
家に来て○○(下の子の名前)がじゃま〜とか言われるとほんっとムカつく。
だったら来るなお前の家で遊べばいいじゃんって思うけど
絶対に自分の家には入れないんだよね。ママがウチはダメって言うからって。
しかももうお昼だからと一旦帰すと20分位してまた来る。家が近所なもんで。
下の子が居る生活を相手の親は全く考えないんだろうか。
ムカついたので来ても外のみ。
自販機がすぐそこにあるのを見て、喉渇いたーじゃぁお家行って何か飲んでくれば?
家の中で遊びたいー家の中で遊ぶなら自分の家で遊べば?私達もそろそろ家に入るし。
また遊ぶー下の子がお昼寝だから静かにしなくちゃいけないからその後ね夕方。
で断り続けてたら頻繁には来なくなった。
よその子に気を使わず娘と下の子だけ相手にするのって楽でいいわ。
818名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 08:01:18 ID:H2XF4eiG
そう、かわいそうかもしれないが断り続ければそのうち来なくなるよ。
819名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 09:10:18 ID:ebA6iALO
>>808
心中お察しいたしますわ。でも頻繁に来なくなってウラヤマシス。
うちも放置子が毎週土日来るよ。しかも超近所。目の前
「うちは絶対今日は駄目だから帰って!迷惑なの!」とかなりきつく
言っても玄関の前でず〜〜〜〜〜っと待ってるんだよ。で定期的に
ピンポン攻撃。怖いよ〜。帰らないんだよ〜。

しかもうるうる目を潤ませて。でも入れない。でも玄関前にず〜っと
いられるだけでもこっちは気が気ではないし、知らない人が見たら
私は冷たい人に見えるんだろうけど。なんでお母さんがいないからって
私がその子の面倒見なきゃいけないの?ってイライラする。
家に入れたら入れたで勝手に冷蔵庫開けるわ引き出し開けるわ
飾り物勝手に触って壊すし。他の兄弟のおもちゃ壊すし。
そこらに置いてあるお菓子勝手に食べる、あげくに
「なんか食べ物ないですか〜?」だと!小学校2年生なのに
しつけがまったくできてない。
子供とは仲良しなんだけど遊びに来ると目が離せないので困る。
でも土日は旦那が仕事が多いので家にいる確立高い。
どうすりゃいいの?
820名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 09:16:47 ID:ESuLOPYy
>>819
まず自分の子供を教育し直す事だね
821名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 09:24:41 ID:hRb3AtGd
私は776ではないが、一番の違いは『胸にマークがあるのがガラモン』だ!
822名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 09:35:50 ID:ebA6iALO
>>820
私がすべての原因ですかそうですか
わかりました。ありがとうございました
823名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 10:08:13 ID:xall6uhY
>>819
いや、あなたが原因じゃないだろ。相手は小二なんだったら
さっさと小学校に通報してやれよ。親に恥かかせてやればいいんだよ。
「毎週末に来て断っても玄関前にい続けるので困ってる。親に注意して欲しい。」って
言えばいいんだよ。
あなたはそいつの保護者じゃないんだから、思いっきりひとごとしてていいんだよ。
「約束してないのに来て、しつこくするのは非常識」って姿勢を貫け。
情けをかけるな。
824名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 10:35:55 ID:hZ429grt
>819
2chなんだから多少の煽りはあるよ。 正しいことを書いても叩かれる
事もある。 逆ギレするなら書き込まない方がいいよ。

子供に「○ちゃんと遊ぶのはいいけど、××はしてはいけない。
お母さんは○ちゃんに注意するけど聞いてくれないから○ちゃんと
一緒に遊ぶなら家の中には入れないよ」と言って外に出すとかどう?
でも小2の子供達だけを外に出すのは難しいか…
相手の親に注意して(電話番号が分からなければ学校に聞く)、それでも
改善しなければ学校に「相談」という形で連絡してみてはどうですか?
825名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 10:49:12 ID:uoCXn3oz
>>819
「超近所でお母さんがいない」って、お母さんは仕事で不在?離別?
父親がいるなら父親に文句言っていいと思うよ。
相手の親に「土日の午前中にうちへ来られても入れません」と宣言してしまうのだ。

学校に言うってのは先生によってあまり有効じゃない時がある。
近所だと「家庭で解決してください」とかって知らん顔の先生もいるので
あまり期待しない方がいい。
826名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 10:57:31 ID:E89dVpU4
>>819
820の意見も一理あるよ。逆ギレよしなよ。

つーか、何度も出てる話なんだけどさ。
自分の子供が、躾のなってないドキュガキと「仲良し」だから家に上げるの?

そういう人って、将来自分の子供が珍走団に入って周囲に迷惑かけても、
集団万引き団に入って窃盗やってても、
「子供は仲良しだから」って許容するの?

親から見て、子供に悪影響及ぼしそうな躾のなってない子との付き合いを制限するのも、
親としての重要な仕事じゃないの?
827名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 11:14:45 ID:5OET5Go/
自分の子が悪いことやっても、悪い友達の影響を受けただの、そそのかされただの、言って
敵を排除して終わりじゃないしね。
親が子を危険や悪事から遠ざけてやるのはいいけど、子が自分で善悪を見極めて、
受け入れたり排除したりする力をつけてやるのも、親の役目だもんなあ。
828名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 11:28:58 ID:Yc+bV8vq
うちに来る友達はドキュではない。
ちゃんとお邪魔しますといって入ってくるし、
お茶持参でおやつを催促もしない。
でも、自分の家には絶対呼ばないでうちばっかり。
理由を聞いても「お母さんがとにかくダメ」らしい。
お母さん家にいるらしいのに
なんでうちばっかりなんだよ…。
うちは狭い54平米の狭っまいコーポなんだよ。
いっそドキュだったらそれを理由に出禁にできるんだけどな。
829名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 12:26:44 ID:R3I1svm9
たとえは甚だしく悪いが……
腐ったミカンっつーのは増殖するのよ。
>>819の子どもまでその放置子みたいな感じになったら
いやでしょ。
スッパリきっぱり対処すべし。
830名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 12:27:57 ID:swR1uV0b
>828 それなら別にいいんじゃないの。
あなたが疲れるなら、あなたの判断で断ったり
外へ出したりすればいいだけで。
「来て欲しくない」ママの家に
大事なわが子を行かせたくもないしね。
831名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 13:16:00 ID:N8fOn856
そうそう、うちもいつも遊べないの〜と週1ぐらいで入れてあげれば?
832名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 14:07:38 ID:PEqINFfF
>>828
あなたも「とにかくダメ」で通せば?
833828:2006/07/28(金) 15:35:42 ID:Yc+bV8vq
でも、もうひとりの友達は呼んだら呼んでくれるんだよね。
で、2人一緒にくるからひとりだけ家にいれて
もう一人だけ返すわけにいかず…。

事情があってうちにくるばっかりになるのは仕方ないとしても
それならそれで一言「いつもすいません」って一言があってもいいんではと。
そういうのは一切ないので、なんかモヤモヤ。
834名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 17:55:51 ID:rOQ6Al6+
>>828
おうちへ電話してみれば?
835名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 20:59:10 ID:57UILW53
>>833
呼んでくれるお友達のおかあさんはどう思ってるのかな?
そこのお宅と>>828宅を交互に便乗して行き来してるんでしょ
836名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 11:06:16 ID:VdgOSoeA
納得できる頻度まで「今日はイヤ(ダメ)」って言いましょう。
お子さんには「いつもウチなんてお母さんが疲れるからやめて」
って説明。
837名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 18:24:37 ID:ErTx23DQ
小学3年の娘の友達がいつもうちに来る。外で遊びなって言うと2人で外に行ってくれるのはいいんだけど…。
我が子には6時の音楽がなったら友達と別れて帰って来るように言ってある。が、その子まで家に来る。家にかえるように行っても、お母さんが遊んでもいいって言ったから…となかなか帰らない。相手の親に直接言わないとダメなのかしら。
838名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 18:35:01 ID:XGZ6v3La
>>837
「ウチはダメだから帰りなさい。」と言うしかない。

839名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 19:39:25 ID:J2HTSGsL
あなたのお母さんが遊んでもいい言っても、ウチはダメなの。
あなたのおうちでは、子どもは7時頃まで遊んでてもいいかも
しれないけど、ウチは6時までなの。
6時以降によその子がうちにいるのは迷惑だから帰りなさい。

840名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 20:13:16 ID:ErTx23DQ
>>838->>839
来るたびに相手の子にはそう言ってるんだけど、毎日同じことの繰り返しと言う感じです。
自分がイジワルババァになったかのような気になりますねー
841名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 20:21:10 ID:MYACR7et
正直、年収300万円台以下のママ友とはつきあいたくない。
賢い節約と脳内転換して
人の家ばかりに平気でいって、長居して、ごはんまで食べていくひとが
高確率であたる。
842名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 20:33:54 ID:8JBB6rVe
もう説明もしなくていいのではないの?
チャイムがなったら「はい、チャイムがなりました。オバちゃん
これから家の仕事で忙しいからかえってね。時間よ時間。」
でいいんじゃない?もう問答無用で。
その子がぐずぐずして帰らなかったら夕飯はご飯と海苔と水。
これをやると子供も「お母さんが、ご飯作れなくなるから帰って。」
って子供がしきるようになる。
843名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 20:41:19 ID:ydmGYOv4
>>841
そんな低レベルなヤツと
親しくなるような環境なんて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
844名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 20:47:31 ID:+QO7Iqft
>>837
自分の子供をしっかり躾けないとダメだよ。
子供が連れて来ちゃったらその友達の目の前で毅然と我が子を叱る。
そして子供に相手に帰るよう伝えさせる。なぜならそれは我が子に親と約束したことを
守らせるという躾だから。
845名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 21:16:03 ID:F4+zMahQ
>>837
「ああ、そう。でもうちは6時までなの。バイバイ」
と、あくまでもぶっきらぼうに言って
ドアを閉めて終わるけどな、うちの場合は。
846名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 21:23:38 ID:ErTx23DQ
>>844->>845
そうですね。次はそのようにしてみます
847名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 01:55:47 ID:Z1HdIel+
>>841
世帯年収で?
それなら納得。
848名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 10:30:05 ID:MenzMF6S
年収300万円 台 以 下 っていくらくらい?
849名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 11:37:55 ID:DxOO8nPk
1:ナマポ無職
2:養育費&各種給付金で生活するバイトorパートボッシー
850名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 12:00:24 ID:4dxDdLnG
>803
行ってばかりです…戸建です…新築です
ペットが多いので申し訳ないかな。毛やら匂いやらアレルギーやら
だから近所の人たちがその場で「ウチへどうぞ」って展開
羨ましい…ペット云々の前に常に片付いてないのがハズカシス
日頃からお客様を呼べるように努力してるのか
客を呼ぶ為なぞじゃなく自分自身が落ち着かないのか、聞きたい
どちらにしても尊敬してますし感謝してます
851名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 12:38:23 ID:BFB5NGml
>>850
もう少し、わかりやすく頼む。
852名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 12:50:55 ID:jqMmtBj2
>851
一戸建ての新築住宅に住んでるけど、ペットをたくさん飼っていて
毛やら匂いやらアレルギーやらが迷惑になるだろうと思って家には人を呼べない。
(または)
人に家に遊びに来るように声を掛けるときに、ペットがいて抜け毛がひどいけどいい?というような確認を取る。
そうすると、相手のほうから「じゃあ、うちに来れば?」という展開になってしまう。

人を家に呼べる人がうらやましい。
うちはペットの問題以前に、常に片付いていないのがはずかしい。
(ラスト3行がよく分からないんだけど)
いつも人を家に呼ぶ人は、努力してそうしているのか、べつに他人のためなどではなく
自分自身がよそに行くのは落ち着かないから、お客を呼ぶようにしているのか、
聞いてみたい。
どちらにしても、いつも家に人を招いてくれる人には感謝していますし、尊敬しています。

と、>803の問いに答えてみてるんだと思う
主語を省略しすぎなんだと思う。
853名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 13:04:56 ID:TQPmTgH+
>852
家が片付いてる事に対しての意見だと思うよ。
下3行。
854名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 13:51:41 ID:+kpzFZEc
うち猫3頭いるけど、人が来るときは掃除しまくるよ。
855名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 14:15:40 ID:KXJ/Ydrp
>>850
あんた傍に寄ると臭うクサ━━━━━(`Д´)━━━━━ッ!!!
856名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 15:25:20 ID:4uip/bHY
3つ頭のネコを想像したら涼しくなった。
857名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 15:47:32 ID:4dxDdLnG
>854
だから、いつでもどうぞ…はムリ
>855
そんな風に言われるから家になんてムリ
858名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 15:52:27 ID:sFcHdBGR
>>853の線で、下3行

人を呼べるくらいに片付いてる家の人は、
お客を呼べるように、片づけに努力しているのか、
それとも、お客とかに関係なく自分の性分で、片付いてない部屋だと落ち着かないのだろうか?
努力にしても、性分にしても、
片づけをできる能力を尊敬してるし、呼んでもらえて感謝している。
859名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 16:49:26 ID:e04NnSeM
>>858
たぶん、片付いてないと落ち着かない性格の人が多いのじゃないだろうか。
散らかってても平気な私は、そういう人が羨ましい。
860名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 16:52:05 ID:VltiF40A
人を呼ぶと片付く、次の日気持ちいい、翌週までに散らかる、さらに翌週くらいに人を呼ぶことにしてがんばる。
の繰り返しです。
1時間半だけと決めて、バイトだと思って集中してやるといいよ。
861名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 17:00:17 ID:XRaLLLu5
うちは人を呼ぶときは続けて呼んでます。
一週間ぐらいはきれいな状態がつづくから掃除が楽。
862名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 17:32:33 ID:Lva6Rseu
>>860
そそ。それあるよね。
うちも、人が来る時は掃除を頑張るから、
旦那が、毎週人を呼んだら?とか言ってるw
やればできるけど、やる気を出すのが大変orz
863名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 20:44:57 ID:BcxjMnWD
掃除がんがるしスキーリはするけど来て欲しい人限定
864名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 23:17:58 ID:e04NnSeM
>>863
あ、それわかる。
来て欲しい友達のためなら、掃除大変だなぁ〜とは思うけど、
そのあとは楽しいぞ!と、がんばれるけど、
年1回来る、火災報知器の点検のおっさんのために片付けないと
いけないと思うと、ムショーに腹が立つ。
865名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 23:32:00 ID:C6RnL1Tc
>>844
よく自分の子を躾けろっていう人いるけど
わが子はちゃんと私との約束は守ってうちは絶対駄目だと言ってるけど
外で遊んでて勝手にうちに来ちゃっても一生懸命追い返そうとしても
隙を見て入ってきたり、トイレもれちゃう!もうもれるからトイレだけ!
だの、喉渇いたからお水だけ飲ませてだの理由つけて玄関開けさせる
強者はたくさんいる。それでもちろんなかなか帰らない。わが子も強く
「ほら!うちは駄目なんだから外行くよ!」って引っ張り出そうと
しても1回入ったらもう絶対出ない気満々。
うちも私が切れて「絶対家は駄目!外で遊びなさい!」と何回も引きずって
出しても出しても懲りずに来る奴もいる。なんでそんなにうちがいいのよ?
もちろん親に言っても駄目。本当にずうずうしいよね。
866名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 00:02:59 ID:w/KyjuKP
>>865
>もちろん親に言っても駄目
親は何て言うの?のらりくらりとかわされちゃうの?
しかし、スゴイ子が遊びに来てるね。子供とは思えぬ図々しさ。
末恐ろしい…。
867名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 00:39:32 ID:8Zl0eTKO
>>865
それ普通じゃないって。警察じゃなくて病院に通報レベル。
868名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 00:41:20 ID:8Zl0eTKO
改めてレス読んだら>>865ってもしかしたら野良犬とか野良猫の話かな
869712:2006/07/31(月) 13:37:41 ID:4EpC9ykx
ご無沙汰してます。>712です
前回、実家に帰った際に例の親子の事を両親に話したんですが
母がこれ幸いと「じゃあ、こっち帰ってきて仕事手伝ってよ」と一言
家で商売してるのですが、母は最近少し調子悪い&腱鞘炎。
子守しちゃるから、私の代わりに仕事しろと(つーか、仕事しないで子守したいが本音)
大学生ぐらいまで仕事手伝ってたし子守してくれるなら、まあいいかと承諾

実家にいる間、自宅には2度程荷物を取りに帰ったのですが手紙も無し
インターフォンにも動きなしだったので「諦めてくれたかな〜」と思い、安心してたら
隣人の方が「なんか、しょっちゅう子連れの方がウロウロしてたわよ〜」
との事をおっしゃってました.......(((゚Д゚)))

今、夫がお盆前まで短期の出張に行ってるので実家にいるのは
その間だけ〜と思ってたんだけど、夏休みの間はずっといたくなってきた。

870名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 13:58:07 ID:u2LwpttE
戸締り忘れずに。
幼稚園や近所のおまわりさんに
実家に行ってることを伝えといた方がいいかもよ。
871名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 15:04:23 ID:EJ/1V770
怖いね、インターホン押してないってことは録画が解ったってことだろう。
ここ読んでるのかな。
872名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 22:31:53 ID:00AUa1nD
冬になったら暖房費節約の為に、また襲撃してきそうだ。
しかし、冬の心配より、今現在の方が先か…。
873名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 23:57:56 ID:zDvs5HKh
ちょっと怖くて涼しくなった
874名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 12:53:38 ID:fcUf35By
玄関画像をライブカメラでネト中継きぼん。
875名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 21:59:14 ID:JoCVWuIp
市の母親学級で知り合った妊友達のうち1人、やたら家に来がたがってる人がいる。
うちは今年できたマンションで、彼女も狙っていたようだ。
間取りも価格も知ってるだろうし、行きたいを連発されてちょっとウザイ。
内覧会調子で来られても微妙。僻みそうな感じだし。
産んだらFOかなぁ・・。
876名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 00:08:51 ID:V94/rXqf
>>874
こえーw
モノによっちゃ、ちょっとしたホラーじゃないですかw
877名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 00:51:17 ID:hl31ttIB
ドンドンドン
アレーナンデイナイノ?
アソビニキテアゲタノニ

ドンドンドン
アレーキョウモルス?
オカシイナー

三日目
ジー
ママーイナイノー?
シーッ!
878名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 15:01:00 ID:misquE9Q
とりあえず、
ふつうは、仲良くなりたいひとをまずは自宅に誘うのが礼儀で、
それを「そちらへ遊びにいってもいい?」と
いきなり相手宅を指定する場合は、要注意。

いままでの経験上で。
879名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 16:06:44 ID:aKDRaMjp
転勤族のいとこが、
「最初に話しかけてきた子は要注意」
と言っていたのを思い出したよ。
880名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 21:12:13 ID:wxJlsG/K
>>879
まさにそういう体験した!
地域の事を色々教えてくれたりして、初めは感謝してたんだけど
段々、本性現してきて朝から子連れで上がりこまれたり
色々タカられた。
周りに図々しさが知れ渡って相手にされないから、新参者をターゲットに
するんだよね…
881名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 03:04:22 ID:gZo8oTtG
うーんうーん…
でも、皆が皆「様子見」で誰も話しかけてくれなくて、
やっと話しかけてくれた子が天使に見えたこともあるのよ…
@転勤族の娘で妻
882名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 03:06:50 ID:gZo8oTtG
連投スマソ

ちなみに、「最初に話しかけてくれた」内の一人とは、
現在も親しくお付き合いしてます。もう20年。遠距離になっても。
「呼び水」程度に話してくれるのは、いい人だよ。
883名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 09:41:32 ID:eN+DDUXP
私も転勤族の娘で全国あちこち転校して回ってきたけど、
その影響で人を見抜く目というか、勘のようなものが備わって来なかった?
一度話しただけ、パッと見ただけで、相手が自分と合うのかどうかが分かる。
合わないと感じたら、必要以上に接しないようになる。
884名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 15:40:51 ID:aLJnL81M
敵味方を嗅ぎ分ける野生の勘カコイイ
885名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 15:56:29 ID:FDHnBtt8
>>883
それは転勤族に限らず、多くの人と知り合うようになってくると備わるものだと思う。
普通は大人になれば歳と共に人と知り合う機会が増え、自然と身に付くじゃないかな?

ただし徒党を組んだりして限られた人としか接しず、そのまま大人になってしまうと
自分がどんな人と合うかわからず、合わないのに無理に合わせようとしたり
逆に自分の価値観だけ押し付けるような人間になっちゃうかもね。
886tinyurl.com/s368g:2006/08/07(月) 21:53:23 ID:gK6CjrLq
育児・子育てに314倍成功する方法
887名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 16:09:49 ID:9TYx1+RD
母親学級で同席したメンバーで定期的に集まることになりました。
そのうちの一人が我が家に来たいようで
次回集まる場所を決めるときに必ず
我が家にしか該当しない条件を次々と挙げるんです…。
それもはっきり私の許可を取る形ではなく
「○○駅(うちの最寄駅。この駅の周辺にメンバーが
集中的に住んでいるわけではない)の周辺がいいよね」とか
「ランチの後、誰か近くの人のうちで子供達遊ばせながら
お茶すれば気兼ねなくていいね」とか
反対意見の出にくい条件を提案して、周りの人の賛成を待つんです。
そして、その条件に合う私が「じゃあうちに」と言い出すのを待っている様子。
まだほとんど面識のない10人くらい(話したことのない人もいる…)を
一時にうちに入れるのは抵抗があるので、その流れを黙殺して
「○○(繁華街。ほんの2〜3駅先)まで出ればいいお店知っているから
そこでランチしよう」とこちらから提案+幹事を引き受け、
そのお店で解散することで回避していますが、この手が使えるのも時間の問題。

888887:2006/08/09(水) 16:11:50 ID:9TYx1+RD
彼女はよく「みんな、うちに遊びに来て〜」とは言いますが
その次に続くのが「でもうちゴキブリ出るんだよね。
あ、でも最近は見ないからもう平気平気w」と
行くのを辞退したくなるような言葉…
(どっちにしても行ったら呼ばなきゃならないので行く気はありませんが)
それでも、次回の集合場所の話になると必ず彼女の家の近くではなく
我が家周辺を強力プッシュしてくる。

上の子どもを連れてくる人もいるので、
生まれてくる赤さんのために用意した絵本やおもちゃを見られたら
貸さないわけにはいかなくなるじゃないか…
赤さんに新品の状態で触らせてあげたいのに・゜・(ノД`;)・゜・

しかも前回都合がつかなくて参加しなかったら
次の集合場所、勝手にうちのマンション前にされてました…。
確かに比較的駅の近くではあるけど
ランドマーク的な建物でもないごく普通のマンションなので
別の駅から来る人にとってはわかりにくいのに…。
最終的な流れを我が家訪問に持っていくためだと思うのは穿ちすぎ?
散らかっているとか言い訳して絶対にうちには入れないけど。

メンバーには仲良くなれそうな人もいるんだけど
このグループからFOした方がいいのかな?
毎回うちにあげない理由を考えなきゃならないかと思うと
気が重くて仕方がない…。
889名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 16:17:57 ID:5LDHS/9O
>>887
答えはおのずと出てるでしょ
これから付き合っていってもストレスたまるだけ。
早く離脱して、他にいい友達探したら?
890名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 17:28:59 ID:hJY4CWIj
>>887
メンバーのアドレス交換とかしてないの?
仲良くなれそうな人を1人か2人だけとの個人的なランチを誘ってみたら?
家に呼んでもいいと思える人だけを呼んで、あとは
「大人数をお呼びするのは体調的に無理。」と断る。
次回が887さんの家の近くでランチが決まっていても
その後自宅に呼ぶことまでは決まってないんだよね?
当日行きたいって言われたら

「ええ???無理無理〜〜
お子さんも何人もいるのに、うちなんて無理よ〜。
うちはこれから一人目でしょ?まだ子どものいる家仕様に模様替えとかしてないから
遊ばせておくなんて危なくて!!」

できれば、仲良くなれそうな人の連絡先だけ聞いてFOが無難だろうな。
今のグループじゃなくても、また違う友達なんてすぐできるよ。
891名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 17:32:18 ID:NcoCDWTa
被害を未然にふせぐべし。
892名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 17:33:15 ID:bA2eQifJ
>>887
とりあえず、次回参加するなら「昨日、お隣さんでゴキブリが出たらしくて
バルサン焚くって言われたから、家も一緒にバルサン炊くことにしたの。
急に言われて困ったけど、同時にしとかないと家にゴキが逃げてくると困るから」って
のは?
で、逃げ切りFOする。
893名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 17:34:30 ID:Amwea+Fo
ID:MYTvqoaE0 携帯ID:l7KPVUxyO

>チキンの雛(俺のマフラーの良さが理解できない低レベルのヘタレ共)がわいてきているな
>だから馬鹿にされるんだよ
>騒音に文句があるなら、窓閉めてエアコン付けろ!それか引っ越せよ!
>人にとやかくいわれる筋合い無いね


と、珍音マフラー車野朗がむちゃくちゃ言ってます↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1154334009/426-
894名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 17:41:40 ID:bc9thO2P
>>887
生まれたら赤10人大人10人+上の子数名でしょう?
ずっと付き合っていくには不自由すぎるよ・・・
駅も全く違う人達みたいだし。
895名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 17:47:51 ID:FbQlKgrX
>>887
それ以前に、10人が入る家なんでしょうか?
普通のマンションっぽいけど、高級マンション?
今は小梨が多いけど、子供が生まれたら2倍だよ。
そんな大人数、入れる家の方が少ないし、
お互いの家を開放する関係にするのは無理があると思う。

>>890のようにするか、抜け駆けするみたいで抵抗があるなら
もうFOしかないと思う。
896名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 17:50:07 ID:CeuIDR7k
>>887
>ランチの後、誰か近くの人のうちで子供達遊ばせながら
 お茶すれば気兼ねなくていいね
コレに反対意見する人はいないの?
その人数で家に来られたら迷惑だってのが、分からないような集団だとしたら
早々に離脱した方がいいんじゃないか。
897名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 17:54:26 ID:FbQlKgrX
いつ出産で、出産までにあと何回会うのかわからないけど、
出産の前後は遊べないから、それを口実に少人数で集まりやすいよ。
そのやなやつもうまくはずして、小グループを再構成できるといいんだけど・・・
898名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 18:25:51 ID:hJY4CWIj
グループ全体FOするつもりがあれば
次回も「体調が悪いので、大事を取って安静にしてるの」で不参加にする。
体調理由なので今後も参加しにくくなるのでFO覚悟で。
899名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 18:54:24 ID:zou/LVwJ
>>887
そもそもなんで887の家がターゲットにされてるんだろう?
単にその人、887と仲良くなりたいだけなのか、便利な駅の近くだからとか。
887のマンション前が集合場所っていうのもなんか変だよね。
普通改札口とかにしない?

10人+子連れの人もいるんだったら、例えば公民館の一室を借りるとかどうだろう?
私が今住んでる市の場合、その人数に合う部屋だと3時間で1500円以内ぐらい。
10で割れば、1家族150円しない。和室もあった。

まぁ、そこまでして会いたい人たちなのかどうかはわからないけど、
こういうのもあるよ、という事で。
900名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 19:00:45 ID:SiKNo8DI
性格読まれてますよね。
ダメなものはダメとそっけなくするかFO。

このままじゃ生まれてからもずっとカモにされますよ。
子供のオモチャなんかの貸し借りのトラブルはめちゃ多いし!
気を強く持って!
901887:2006/08/09(水) 19:06:21 ID:9TYx1+RD
たくさんのレス、ありがとうございます。
私の自宅、という言葉が相手から出ていないだけに
大げさに考えすぎと言われるかもしれないと思っていたのですが
FO推奨の方が多いですね…。
出産すればいろいろ新しいお付き合いも始まると思うし
火種になりそうな人とは早めに距離を取ることにします。
ありがとうございました。

>890
全員アドレス交換はしているんですが、
私以外のメンバーは自宅ロックオンされていないから
どうして私が個人的に少人数で集まろうとするかわかってもらえないかも…。
仲良くなれそうというのも何となくそう思っているだけなので
正直重たくなっていると白状していい相手かどうかわからないんです。
こっちがそれとなく少人数のつもりで誘っても、
実は彼女が地雷で「それならみんなで♪」と回覧されたら…。
もっと個人的にいろいろ話してどんな人か知る時間が欲しかったなぁ。
902887:2006/08/09(水) 19:07:15 ID:9TYx1+RD
>895
今の状況のままならお茶するくらいならなんとか…
目の届く範囲で子ども数人なら遊ばせることもできますが
そういうスペースがあるなんて一言も言っていませんし
それぞれに子ども一人ずつ増えたら絶対に無理!
駅に近い+他のメンバーに比べたら高層階に住んでいるということで
誤解されている部分も多いと思います。
…でも、よく考えたらそうですよね。
全員が入れる家というのも少ないかもしれませんし
お互いの家の訪問の手始めにまず私の家、というより
今後の集合場所として考えられていたのかも…だとしたら怖すぎる。

>896
「それはそうだよね〜」という反応しか出ませんね。
まだ知り合って日が浅いので積極的な反対意見とか出しにくい雰囲気ですし
小さい子どもがお店でじっとしていられなくて
お店や他のお客さんに迷惑をかけているのはみんなわかっているので…。
具体的に誰の自宅、という意見が出ているわけではなく
誰かの立候補を待つ雰囲気になるのも反対意見が出ない理由の一つかも。
とは言え、他の人は自分のうちが対象になっていないことは安心感から
反対はしないというのが本当のところかもしれないですね…。
903名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 19:10:22 ID:YpIsKNKs
個別レスいらない
904名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 19:45:53 ID:ZKS4tzhU
どうせ、その10人がずっと仲良しグループでいるはずないんだから
あんまり遠慮して無理して付き合っていくことないと思うんだ。
あなたの家にあがりたいって言うようだったら
「みんなのうちを順番に回るようになると、
みんな負担に感じるだろうから、外で会うようにしましょうよ。」とでも言って
同じような考えの人と付き合っていけばいいと思うのだけど。
905名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 20:34:50 ID:tcPxNZuJ
マンションの前におばさんが10人もたむろしてたらウザイだろうなあ
906名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 21:22:08 ID:oGd8GGFb
母親学級ならCOでOKでしょ?
他に友達
907名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 22:14:00 ID:FbQlKgrX
>>904
うちは7人が5人になったよ。
それも全員が一度に集まることはまれになってきた。
おかげで我が家でも集まれます。
908名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 22:58:11 ID:hiNgkr+8
>>887
うちは赤の離乳食教室で友達作ったよ。

909名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 23:19:09 ID:hHSmeYiq
つーか10人以上でドスドスやられたら階下の人が迷惑。
910名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 23:33:05 ID:hiNgkr+8
10人もきたらその家の人も迷惑なのがわからないのかな。
でも>>909で断る理由が増えたね。
「下の人が神経質で‥」って。
911名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 23:56:29 ID:t77YIki3
>>910
下手に言うと入るスペースはあると都合よく脳内変換されるので
素直に「大人10人も入るほど広い家ではない」と断る方がいいと思う。
912名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 00:13:41 ID:2kHspqTo
面白いスレですね。転勤族の私は基本的に家に子供の親など一切、入れません。
それを断ってから、お邪魔します。でもうちに遊びに来てねって言う
人は、それなりに掃除が得意で、見て欲しい感もあるのでしょう。
劣等感 優越感など、同じマンションの間取りで、お宅はどんなレイアウト
で、使用してるのか気になりますから。でも私は行かないし、招きません。
外で遊ぶか、食事します。それが一番だとつくづく思いました。
913名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 00:26:18 ID:wGsX6sxR
そだね
外が一番
914名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 01:00:47 ID:atqtKTyV
体調の悪い姑の面倒見てると言えば、これないでしょ。
915名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 09:52:44 ID:9aUIuveZ
招待したがる人って、自慢したい物とか何かあるんだよな。
916名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 13:53:50 ID:sM01u4aH
その自慢して欲しいポイントをきちんと押さえておけば、
このスレに晒されることもないんだろうね。

「わー素敵ー、雑貨屋さんみた〜い」とか。
917名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 17:00:17 ID:AN0TOLlX
>>887
バッサリCOすればいいじゃない。
そこまでして仲良くしたい人達なの?
大体子供が生まれて半年もすればつきあいが変わるし
母親学級の知人なんて余程仲良くない限りつきあいなくなるよ。
918名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 21:32:24 ID:XM8DTwsC
だんなのコレクションがあるから大人数の子どもは家に入れられないと言うとか。

公園のママ友だって家に上げるのはよっぽど仲良くなってからだよ。
「知り合い」ではあるけど、素性を知ってるわけでもない人を家に上げるのは防犯上良くないよ。
919名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 23:28:33 ID:LFX9VdNi
>901
920名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 23:29:14 ID:LFX9VdNi
↑ごめ、ミスった
>私の自宅、という言葉が相手から出ていないだけに
>大げさに考えすぎと言われるかもしれないと思っていたのですが
いやいや、887が取り仕切っている集まりで
887マンション前に集合なら話はわかるけど
887がいないときに集合場所にされていたんでしょ?
どう好意的にとっても上がり込むつもりの行動だよ。
仮にその後の食事を887マンション近くでするにしても
普通なら駅とかわかりやすいところに一旦集まるもんだよ。
921名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 23:58:39 ID:LXzRi2nn
この場合、かえって大人数で良かったじゃない。
個人宅に集まる人数じゃないもん。
922名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 00:04:29 ID:b05/dWPU
ちょっと待って欲しいんだが。
>>887の、基本的な情報を確認したい。

10人くらい集まるメンバーなんだから、
887とGハウスの人以外にも、少なくとも8人いるわけだよね?
んで、既に数回集まりがあった様子だけど、他の8人の家には行ったの?

いや、Gハウスの人が家に呼ばないのはアレだけど、
もし、他のメンバーが呼んでくれてて、>>887が訪問してるのに、
>>887が呼びたくないってのだと、
やってる事はGハウスの人と同じなんだと思うけど。

もし、他のメンバーが呼んでくれてないんだったら、
「子供がいないから、子供を遊ばせるように準備ができていない。
参考にしたいから、上の子がいるお宅を見せて欲しい」
と、「自分の家は2番手以降」と主張するのもいいんじゃないかと思う。
923名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 00:25:56 ID:nvbnILHs
最初の書き込みからすると全員がまだお付き合い始めたばかりでお宅訪問はしてないんじゃない?
>>902にも
>お互いの家の訪問の手始めにまず私の家、というより
>今後の集合場所として考えられていたのかも…だとしたら怖すぎる。
ってあるし。
つーか>>896の言うとおり10人+子どもの来客は普通に迷惑だと思う。

924名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 01:05:18 ID:AbzIa6I8
これだけ大勢が集まるには、個人宅では無理があるでしょ。
むしろ、外であって現地解散をデフォにする方向に持ってくほうがいいんじゃないかな。
その方がお互い気兼ねなく集まれるでしょ、って。
925名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 01:30:14 ID:gyDTKyOg
>>887
母親学級で知り合ったのは私を含めて5人だったけど、
それでも勝手に私の住んでるとこに集まろうって話が決まってた時はむかついた。
引越し前の賃貸で、何処に親+子供の10人入れられるねんって感じ。
思いっきりFO&COしてやったし、
その後、様子を見てたら(mixiとブログ書いてるママンだから)
皆もう集まってないみたい。
だもんだから、すっぱり切っちゃって良いと思う。
どーせまた適当に友達できるよ。
926922:2006/08/11(金) 03:16:55 ID:PIo3e+zF
>>923
ありゃ、読み落とし失礼。
じゃあやっぱり>>887は気の毒だ。

上の子がいるママには、非常識だって分かってるだろうにねー。
制止して、「じゃあ、あなたのところで」って貧乏くじ引かされるのが嫌だと見た。

でも、電車で移動する距離に散ってるママ友なんて必要ないと思うけどな〜。
入院中とかで凄く仲良くなった友達と1:1で交流とかならアリだろうけど。
ママ友の基本は、近所の小児科の情報交換できる距離だと思うw
927名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 08:39:00 ID:ttseS/kn
母親学級の友(出会っただけ)なんだし
どうせ赤ちゃんが生まれたら赤ちゃんを対象にした集まりがある。
そこで友だち作ればいいよ。
今の人たちとは外でのみ会う。これでいいと思う。
928名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 09:21:21 ID:yfh+m4Xk
ママ友なんかいなくてもなんとかなるのになあ・・・
929名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 13:56:34 ID:kcH/g6Qz
本当にたくさんのご意見ありがとうございました。
お互いのお招き状況についてですが>923がおっしゃってくださったとおりで
まだ誰の家にも行っていません。Gハウスさんだけがやたらと
「誰かの家で集まろう、うちにだっていつ来てくれてもいいんだよ!」と言うのですが
私は誰か一人の負担が増える事態は避けたいと思っていましたし
お食事したお店を出たところで解散ということにしていました。

私も自宅に招くのは本当に親しくなった数人だけというスタンスなのですが
あまりの誰か(というか私?)の家に行こう攻撃にもしかしたら
私が非社交的?他人と距離を置きすぎ?とも思ってしまっていたので、
皆さんの意見を見て、これでよかったんだとホッとしました。
そもそも学生のときからの友達でもなく、まだまだ話すだけでも気を使う人たちと
1〜2週間に一度集まってランチをするのも少し大変だったんですよね。
もちろん子持ちの人からは有益な情報があったりするんですけど。
他のメンバーが最近越してきた人ばかりでお店を知らないし
自宅訪問を回避するために幹事を引き受けていましたが
小さい子がいると断られるお店も多くそろそろ負担に感じていましたし
ランチタイムが終わって他のお客さんがいなくなってもお店に長居をするなど
ちょっと行きつけのお店でされるには恥ずかしい行動も見られましたし…。
それにここで言われて気がついたんですけど
誰かの自宅訪問を回避するために必死になっているのって私だけで
他のメンバーは対岸の火事状態ですね。
いくら仲良くなれそうな人でもやっぱりちょっと…(ニガワラ
マタニティビクスやマタニティスイミングを始めることにして
もうグループの集まりには参加しないことにします。
930887:2006/08/11(金) 13:57:58 ID:kcH/g6Qz
すみません、>929ですが名無しにしてしまいました…。887です。
931名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 15:44:58 ID:oq4Fa9Jm
ママ友7人で自宅訪問が始まり、
普通のマンションである我が家も、なんとかがんばって7人+子供たちを収容。

7人のうち、一軒が、やたら大きい家だった。
ぱっと見大きいので「アパート?一軒屋?」と思ったぐらい。
リビングは、本人は20畳だと言ったが実際は30畳はあると思う。
続きにあった6畳の和室がやたら小さく見えたぐらい。

7人が思い思いのところでくつろげたのは彼女の家だけだった。
やはり、小さい、もしくは普通の家は身の置き所もないし、
台所を手伝おうにも二人以上は入れなかったり。

なんとなく、彼女の家が2回続き、今後はずっとここで・・・みたいな事を(冗談で?)誰かがいい、
彼女は静かにFOしていきました。
932名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 20:16:42 ID:VT5kPYLp
ウチは931さんのお話に出てくるお宅のような立場の家。
立地・間取り・食器の数なんかが都合良いみたいで(豪邸ではないっす)。
ずーっとホスト側だったんだけど、
来る前も来た後も準備だ掃除だ後かたづけだ、皆がくつろいでいる時にも
ずーっっっっとお給仕やらされてて、ある日、疲れた。

なんか言われているかもしれないけれどもういいや。
一方的な関係を続けるのは難しいよ。
933名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 13:11:07 ID:Yui5CcOj
>>931の話の人、すげーー可哀想・・・。
いくら広い家でも、他人のためにお金掛けて建てたわけじゃないのにね。
せっかくできたママ友とFOしなければならなくなる落ち度も何もないのに。
934名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 14:33:04 ID:Wr+C1rxQ
>>932
ずーっとは、嫌だよね。いくら家が広いからっていっても、呼ぶには呼ぶなりの
準備や片づけがある事を、なんで来る側は考えないんだろう。
本当にずうずうしくて嫌になるね。
私の家には、泊まりたい親子がしつこく遊びに来て大変だった。
田舎の一軒家だから、それなりに広いけど、親子で急に来て
「たまには、広い家で寝てみたい。今日、泊まってっていい?」って、いいわけねぇだろ。
そんな付き合いしたくないのでFOしたけど…。
935名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 21:10:18 ID:yJbXzhKg
>そもそも学生のときからの友達でもなく、まだまだ話すだけでも気を使う人たちと
>1〜2週間に一度集まってランチをするのも少し大変だったんですよね。

え?母親学級で同じ席だっただけでしょ?
そんな頻繁に会うくらい気の合う人達なわけ?
月1回だって多いくらいだと思うんだけど。
936名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 01:22:06 ID:Qw0YAvna
私もホスト役ばっかりでなんだか嫌になっちゃった。

夫の友達が家族連れで集まる事が年4〜5回有る。
皆会費を払ってくれるだけましだけど、準備も後片付けも
結局私一人でやることになるし。
937名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 01:48:58 ID:Zv4PCJss
>>936
まず旦那に相談しなさい。

まぁでも返事は
「皆会費を払ってくれるし、年に4〜5回 だ け のことだからやってくれ」
で終了だろうね。
938名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 02:20:42 ID:ii12xh/9
>>936
なぜ、夫の友達が集まるのに、
936が一人で準備と後片付けをするの?

夏だし、どっかキャンプ場にでも出かけて、バーベキューでもするといい。
もちろん、終わった後の鉄板洗いは旦那の仕事。
939名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 10:11:27 ID:alMLpljr
>>936
夫の友達なんだから夫にやらせなよ

940名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 12:51:15 ID:NFYdAtPm
>>936
夫の友人の奥さんたちは後片付け手伝うとか言わないの?
年4〜5回も集まるって多すぎ。
941名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 15:13:34 ID:P239wmBv
>>936
それ、嫌がってるのはあなただけだと思う。

夫:ホスト役が出来て満足。支度?ぜんぜん大変じゃないさ、遠慮すんなよ!
  (実際自分は大変じゃないので、妻の苦労がわからない)
夫友人:店だと時間制限あるけど、どこかの家だとゆっくり出来るからいいよな。
    俺達は会費集めて集まってるんだぜ。家主は場所を提供するだけ。問題なし!
夫友人妻:私達、夫に付き合ってるだけですから。は?お客様ですよ?
     なぜ手伝わないといけないの?好きで来てるわけじゃないのに!

というわけで、あなたが不平不満を言わない限り、誰も助けてくれません。
ここで愚痴っても解決しませんよ!
942名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 16:27:22 ID:JNwROdTn
どっかのスレで
「自分の家に招く人というのは
 必ず自宅を自慢したいだけだから、
 ちょっと雑貨やセンスを褒めれば桶」
というレスがあって、同意のレスが続いていた。

人の家にばかり来たがり、平然としているひとの神経が
わからなかったけれど、こういう思考回路だったのか、と思った。
943名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 16:44:41 ID:rZH1ds97
旦那が幹事になってどっかの店借り切ってやればいいのに
944名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 17:17:21 ID:P239wmBv
>>941
次から私もどこかの家に招かれたい。。
誰の家でもいいから、次回はよそにして。
でないとうちではやらせない。

これを宣言しよう。間違いなくその集まりは今後一切実施されなくなるw
945名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 17:41:52 ID:kf04sFOL
>941
招かれるほうも恒例になっちゃうと、会費まで払ってあげている、位の感覚になってたりするんだよね。
その会費で行けるお店を探したほうがいいと思う。
子どもまで来るような集まりだとたいへんだろうけど。
946名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 17:43:09 ID:4TIPDxGc
>>942
私もそのレス読んで、ずうずうしい人は、こんな風に思っているんだ…とオモタYO。
やっぱ、普通の人と違う。
947名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 19:22:47 ID:IBUcSVIn
>>936
一応>>944の提案を夫にしてみる。
それが受け入れられない場合は「料理しかしない」宣言をする。
掃除、買い物、後片付けは全部夫の仕事とする。
次からは夫は呼ぶと言わなくなると思うよ。
948名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 21:44:03 ID:mrjoq48X
>>947
どうかな〜。
夫にやらせるって言ったって、
「今まで友達にいい顔するために、当然のように妻だけを働かせていた」
夫が、急に、アンタが自分でやれよ(゚Д゚)ゴルァと言われて、
素直に働くとは思えないけど。

いい加減なやっつけ仕事をした上で、俺がやってやったとふんぞり返るか、
グチグチと文句言って拗ねるかだと思う。
949名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 22:03:29 ID:sxVkHaOt
>948
例えそうであっても、旦那の友人関係を妻だけがもてなす準備をして
疲労するってもの変な話で。
もう数回全部したっていう前例を作ってるけど、どれだけ大変かを旦那に
きちんと理解させた方がいいでしょ。
こんな大変な事を一人じゃできない手伝ってくれって旦那が頭下げれば
次回からは一緒に全部するという提案もできるしね。

936は一度きちんと本心を旦那に言って、よく話し合った方がいいよ。
自分が楽しくて心待ちにして提案してる集まりじゃないんだからさ。
950名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 22:12:30 ID:L7tFRBDY
怪我したとか仮病とかでできないと前日にいってみるとどうなるんだろう

自分でやるか無理やりやらせるかで旦那の本性がわかるよ
951名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 10:11:27 ID:RI0vpHl1
まあとにかく
床のワックス掛けと全室の窓のガラス磨きとトイレ掃除あたりからやらせよう!
952名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 10:56:54 ID:e0UuMNWd
とにもかくにも他人の労力を平気で自分の手柄にすり替えるようなあざとい人間は
旦那じゃなくてもムカつくわな
953名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 12:40:50 ID:HnTy/aFj
いや〜私は夫友人奥にむかつくな。
>>941が分析した通りなんだろうと思うけど、
男がバカで、家事労働、特に人を呼んでの接待の労力が分からないのは、
どうしようもないとして(いや良くはないが)
何で、夫の友達の家に行ってバカ面下げて座り込んでいられるんだろう?
そのずうずうしさが許しがたい。
954名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 13:26:52 ID:MLuTMuA7
>>953
招いてもてなすのが大好き夫婦だと思われてるんじゃ。
よその家って手伝いづらいし旦那さんがいい顔してたら
裏の苦労はわからないかも。
実際にもてなし大好きな人っているじゃん。
やっぱり
>>944に一票。
その集まり自体なくなるか外でするようになるよ。
955名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 15:07:05 ID:TXKguRtY
次は招かれたいが一番いいとは思うけど

旦那が仲間にいい格好したいだけなら言い分が通らないと思う
956名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 16:31:18 ID:+zBDo4X+
>108

>こういう場合角が立たないように断るにはどうしたらいいですか?

という考えを捨てるべきだと思います。
相手は普通の常識がわからない人ですよ?
不在中に許可無く家に立ち入るっていうのは不法侵入っていう立派な犯罪だって。
そういう人に角が立たないように断っても、都合のいいように脳内変換されますよ。
変な人のせいで、お子さんの楽しい夏休みが台無しになったらいやでしょ?
お母さんが毅然としないと!

108さんは、とりあえずお隣さんとの関係は良好みたいですし
今後何があるかわからないから
お隣さんに
「あの人はちょっと立ち話しただけで、
 どういう方かさっぱりわからないのにプールをあてにされて迷惑」
ってことを伝えておくのがいいと思うよ。


あといこちらに色んな押しかけられケースがありますよ↓
なんで人の家ばかり来たがるの?15軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1149575012/l50
957名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 16:32:38 ID:+zBDo4X+
あ、誤爆った orz
958名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 17:04:48 ID:jKJ011V3
>>957
どっから誘導する気だったんだ?w
959名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 17:22:33 ID:MHQz/Tml
>>958
じっくり相談で見かけたw
960名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 22:38:42 ID:iMOQOT+l
>>947
もしも>>948みたいな事態になって、夫が性懲りもなくまた集りを実施したら、それこそ
「急病」もしくは「実家から緊急の呼び出し」で数日間程、放置プレイを推奨。
961名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 00:16:20 ID:CwpTRyw0
きっと居心地のいい家なんだろうなぁ。
そして おもてなし上手の奥様。
完璧にもてなしてしまうので嫌がってるのがわからないんでしょうね、みんな。

例えば持ち寄りにするとか
どこか会場借りるとか
誰かも書いてたけど外でBBQとか、
っていう形にできないのかな?
962名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 01:53:08 ID:xtZTOZhG
>>944
の宣言が大事だと思う。思うが、それはあまりに不利だと思う。
それをやれば、夫、夫の友人、夫の友人奥すべてを敵に回す。
まあ、そんな鈍感な夫の友人や奥なんかどうでもいいが、
顔を潰されたと拗ねた夫の扱いは面倒だと思うよ.

んで、持ち寄り制はいい考えだと思った。
うまいことそれぞれの奥の得意料理の話に持ち込み、
次回は、料理の披露って事で、持ち寄り制にする。(その場でそういう約束を取り付ける)

これだと男どもにとっては、会場は同じだし、どうせ料理するのは自分じゃないから一緒だし、
受け入れられ易い提案だと思う。
家に帰ってから、それぞれの奥がごねだして、当日は急に都合の悪くなる人続出w
夫の友人は、自分の嫁がダラで持ち寄り用料理を作れないから、集まりができないので、
936を表立って非難しづらい。

まあ、手の込んだ料理を作ってくる奥もいるかもだが、せいぜい1回か2回ってもんでしょw
963名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 03:09:33 ID:mgtbGt9n
つーか自分の家で集まるって言われたら
会費にハウスクリーニング代も入れてもらわんとな
勿論集まる前と後の2回分だ
964名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 06:54:39 ID:H3IGsSLZ
>>962
その場で
「作るのは大変だから今まで通り会費制でやりましょう。」
てなりそうなヨカーン。
持ち寄りにしたって根本的なものは何も変わらない。
このスレか忘れたけど
唐揚げを仕込んできて揚げたてがおいしいからキッチンで揚げさせろ。
断ろうにも旦那や友達から「そのぐらい。」って言われて
モンモンとしてる奥様をなんとなく思い出した。
965名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 09:14:40 ID:mitA+Vwc
>>963
それなら会場にして欲しいと逆に手が挙がるかもw
966名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 09:34:18 ID:h90BEoot
ヒント 個室居酒屋
967名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 13:14:51 ID:SGJWKYXa
毎回ピザとミスタードーナツでもてなす。
1,2回で立ち消えになりそうだけど旦那も怒りだすか・・・
968名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 14:16:21 ID:jZU+y/hv
どれをやっても「家に客を呼ぶのを嫌がる奥さん」のレッテル貼られそう。
今までさんざん接待してきたのに、理不尽だ。
969名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 14:45:24 ID:XDGHgPsq
理不尽ではあるが、実際「家に客を呼ぶのを嫌がる奥さん」なんだから仕方あるまい。
「ケチ」とか「気が利かない」とかじゃないんだし。
だが、そういうレッテル貼る奴には、自分とこの女房はどうなんだと問い詰めたい気もする。
970名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 14:48:28 ID:WQ1uZyUn
何度も顔合わせててそれなりに親しいんだろうから、
本音トークでいった方がいくない?
「正直なところ毎回うちが会場なのは大変なんだ。
掃除、料理、後片付けでくたくたよー。
次から会場は持ち回りにしてくれない?」って。
(もちろん、事前に旦那には言い含めておく)
まともな神経してたら、わかってくれると思う。
難色示すようなら、面倒を承知で押し付けてるってことだから、
付き合い考えなおした方がいい。
何人ももてなすのって、ほんと大変だからね。
旦那連中は、集まれりゃどこだってOKってスタンスだろうから、
今後の展開は妻達次第だね。
971名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 14:59:09 ID:3HVoqCdO
>>968-969
そうやってケチとか文句言うやつの家で次からは
集まろうというと絶対嫌がるくせにね。

そんな連中なら夫とだけ外で付き合わせ置けばいいじゃん。
夫の友達の奥なんてもともと友達でもなんでもないし。
972名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 15:03:42 ID:xtZTOZhG
>>970
「いいのよ〜気を遣わなくて。掃除なんて適当でいいし、料理も簡単な物で」
とか流されると思うw

いろんな、「こう言えば?」「こうしたら?」ってのが出てきたけど、
どれも結局、相手がずうずうしかったり、旦那がバカだったりすれば、
簡単に却下されたり、936一人が悪者にされちゃうんだよね。

何をどう言うかって技術的な問題ではなく、
936が本当に嫌なら、嫌だという態度を全面に出し、
夫や夫友人に何を言われようと、絶対に自分の意志を押し通すっていう、
強い気持ちを持たなきゃダメだと思う。
973936:2006/08/15(火) 16:03:15 ID:uRhXDf4U
愚痴を書き捨てて忘れていたら、たくさんのレスがついていて驚いた。
みんな優しいなー。

うちは自営業で時間の融通が利くからか、自然に
準備は私一人でやるのが当たり前になっちゃった。
台所が狭いし、他人にあれこれ支持する手間が惜しいし。

参加する家族は毎回3組12人ほどです。会費の負担だけでなく飲み物や
デザートの差し入れをしてくれたりしますが、季節ごとに当たり前のように
うちで集まるのが嫌だ。何も企画しないと電話がかかってくるのも嫌。
今年の夏は、私が9月に出産を控えているので何もしないつもりだったけど
「焼肉でもしよーかー?」と言われたときは夫にブチ切れた。

お客さんとして行くのも嫌なのに、うちで接待なんて出来ねーYO!ばーか!
974名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 16:06:08 ID:MRmViqHg
>>973
まずは子育てより旦那育てを
975名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 16:11:40 ID:IQNZ7Eaz
>>973
折角だから旦那にさせればいいんじゃない?
あなたがいつも来る皆さんに日時を連絡してあげて、その日しなければいけない事を(部屋の掃除から買出し、終了後の床拭きまで)書き出してあげなよ。
あなたは実家でのんびりするなり、ホテルに1泊してのんびりしてもいいし。
帰宅して掃除してなければ、旦那のこづかいからダスキン呼びなさいな。
976名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 16:15:33 ID:jZU+y/hv
9月に出産なのに、まだやるつもりだったのか・・・ありえない。
産後も1年ぐらいは無理だと思うんだけど。
977名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 16:18:26 ID:QmqHXH4Q
それ、もう友人家族じゃないと思う。
今まで散々飲み食いして世話になった友人なら、
お礼を兼ねて出産前の壮行会をしてあげるよ。
978名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 16:24:47 ID:4MAX/qP2
昔の私(涙)・・・>旦那友人家族接待
結婚が一番早かったせいもあり、旦那友人の結婚が決まると、
彼女ともども、我が家でお祝いが恒例化・・・。社宅で狭いのに。
でも旦那の喜ぶ顔も見たかったし、私も料理嫌いじゃないしで、
張り切りすぎてしまったんだと思う。十回近くやったけれど、
本当にどこの奥さんも、新居にお招き返ししてくれなかったわ。
「こっちが好きでやってるし」「もしかして呼ばれるのも迷惑?」と
葛藤しつつも、負担感がつのっていった頃、うっかり会費を集めそびれて。
「いつでもイイヨ」と旦那は友達に言ったらしいが、
本当にその後、誰もお金を払ってくれなかった。(三万ほどの赤字でした)
義理で来てるつもりなら、その辺ぐらいきっちりしろよ!!!と
すっかり嫌になり、その後一切やめました。
呼べばみんな必ず来るし、ニコニコ楽しんでるように見えたし、
実際は迷惑だったのどうかも、いまは聞けないけど。
一方的すぎると、お付き合いはつづけられないよ。本当に。


979名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 16:31:11 ID:jZU+y/hv
>>973
人に指示出来ない性質は出来れば改めたほうがいい。
この件に関しては、もうやらないでFAだけど、
何をするにも、一人で全部やってしまう癖は損をするだけだよ。
一人のほうが楽だとその場は思っても、長い目で見れば損なんだから。
980978:2006/08/15(火) 16:33:48 ID:4MAX/qP2
あ、ということで936さん、旦那さんにきっぱりと
「こんな飲み会で疲れ果てて、赤ちゃんにもし差し障りでもあったら
あなたの友人達を一生恨む。そうなる前に休みたい、
と思うのがそんなに悪いことなのか?」と問い詰めて!
ホント、977さんの言うとおり。本当にいい友達なら、あなたに
出産壮行会ぐらいしたっていいくらいだ。
981名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 16:46:11 ID:Y3NvMjIg
>>973

夫をシメろ!!
もしくは実家に帰っちゃえ!!
用意〜後片付けは夫にさせなきゃ。
出産控えてる身に何て事を…

最後の一行をそのまま夫に伝えて実家へ里帰り推奨。

ウチの場合。
2次会だったか3次会だかに酔っ払った夫が
むりやりという感じでウチに夫友人を10人ほど誘い連れてきた。

こちらは突如料理や飲み物の用意に追われる羽目に。
幸か不幸か夕食用にある程度下ごしらえした食材があったから
何とかこなせたけど。誘われた人も狭い我家に無理矢理
連れてこられた訳だしさぞ迷惑だったろうな。

さすがに終電を気にして帰った人も多数だったけれど
最終的に帰れない人間が3名ほど始発まで我家で待つ事になり
結局全員帰ったのは午前5時。夫は高鼾で寝てる。最低。

すっかりヘトヘトになりあまりにも嫌になって
離婚覚悟でブチキレて夫をシメました。

いまでは流石に夫も懲りたみたいで馬鹿げた人数を
我家に呼ぶような暴挙はしなくなりました…
ていうか   さ せ ま せ ん よ 。
982名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 16:53:56 ID:aiDNITei
>973
出産まであと1ヶ月有るか無いかで12人も集まるって、何それ。
旦那友人は非常識でしょ〜。
そういう人達は、産まれてすぐでも子供を見たいから〜とか言って集まろうと
しそうなので、出産を期に集まりをやめればいいと思う。

集まるなら他の人達の案にもあるけど、指図するのが面倒でも人に仕事を割り振った方が何かと楽だよ。
今後はA宅はご飯モノ、B宅はサラダ類、973宅とC宅は肉か魚などの主食を持ち寄り
というようにするとか、全部デリバリーで皿やコップは紙で洗物は出さないとかね。
あなたは家政婦さんじゃないのだ。
983936.978:2006/08/15(火) 17:06:12 ID:uRhXDf4U
夫に話してみた。

「今後は持ち回りで、せめてうちでやるのは年一回ぐらいにして欲しい」と
ヘタレですね。すんませんorz

取り敢えず今年はやらないぞ。来年も断ってやる。
外でやるなら上の子二人を連れて行ってこいってんだ!

皆さんの暖かい励ましの言葉が身にしみました。
て、ゆーか私結構可哀相な気がしてきたよ。

984名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 17:07:22 ID:Q6ztt2AM
で、夫は何と?
985936.978:2006/08/15(火) 17:15:45 ID:uRhXDf4U
そうだね、仕方ないねだって。

もっと早く言えばよかった。しかし、夫自身が主体になって動く気がないと
はっきりわかってよかった。今後は断固やらないぞ。

986名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 17:17:17 ID:pE2brA0l
上の子二人ぃーーーー??
よく今までガマンしてたね。信じられん。
3人目の出産、がんばってね。
987名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 17:18:19 ID:shmtrCBJ
>>983
話したんだ、お疲れ!
988名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 17:19:02 ID:pE2brA0l
「仕方ないね」って何様よ、ダンナ。
ますます腹がたってきたよ。
989名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 17:21:29 ID:BD2JPkUd
>>985
よかったね。
出産がんばってね。
990936.978:2006/08/15(火) 17:25:03 ID:uRhXDf4U
ありがとう!がんばるよ。

うちに大勢集まると子供が喜ぶから、今まで我慢してたんだ。
今年はお母さん赤ちゃん産むから無理だよね、と子供ががっかりしてたから
ちょっと無理でもやっちゃおうかなーと一瞬思ったよ。

でも来月には可愛い妹を見せてやるからもう少ししんぼうしてくれ、息子たちよ。
991名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 17:26:16 ID:EKkLEy1I
ナニソレ。
旦那がとことんアフォだという事がわかった。
お前一人で全部準備&接待しろと言いましょう。
その間936はリゾートホテルでまったりしよう。
992名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 17:27:30 ID:pE2brA0l
>990
無理しちゃダメだよ。息子二人のあとの娘さんかーうらやましい。
産後も断わり続けてね。
993936.973:2006/08/15(火) 17:33:59 ID:uRhXDf4U
うを、名前欄間違い。
936・973です。思い切ってここで愚痴ってよかった。
それでは名無しに戻ります。ありがとうございました。
ノシ
994名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 18:18:12 ID:xtZTOZhG
うわー。
936全然現れないから、的外れな議論で、嫌になったのかなーと思ってたんだけど、
旦那に話したんだね。よかったよ。

いやー。>>936って、ちょっと登場人物を変えるとよくある話。
夫友人を夫兄弟に変えればね…。
夫の親族だって度重なれば嫌になるのに、
何で、夫の友人なんかを一方的にもてなさなきゃならんのだ…。

てか、それこそ、子供がいるんだから、
焼肉するなら、どっかキャンプ場でバーベキューでもさせればいいと思うよ。
そういうところなら、他の奥も働かざるを得ないからw
995名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 19:33:23 ID:RL0hfBjv
そーだよねー。
何かしら利益不利益関わる親戚付き合いでもないのに、
対等の筈の友人関係で出資者兼お給仕なんかやってらんないよ。

(親戚関係はボーっとしているお客様気分の人に
仕事を割り振りつつ自分もそれなりに動く。そこは見栄よw)
996名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 21:50:47 ID:UWd7TvBE
僭越ながら、次スレ立てさせて頂きました。
不備等ありましたら、補足ヨロシコ。

なんで人の家ばかり来たがるの?16軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1155646039/l50
997名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 23:46:18 ID:q1R0pZVT
>>948
>いい加減なやっつけ仕事をした上で、俺がやってやったとふんぞり返るか

あはは
それうちの夫のことだ
ちょっと食器洗ったからって偉そうなんだよね
でも、洗ったはずのフライパンの周りにはトマトソースがべっちょり
それを洗ってある鍋の上に重ねてくれてたりする
本当にありがたい
998名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 00:19:50 ID:tWTsbjH3
では 梅
999名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 00:45:56 ID:tWTsbjH3
誰も埋めないなら コソーリ頂きます
1000名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 00:46:39 ID:tWTsbjH3
1000なら 今年中に2`減!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。