2 :
名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 19:38:16 ID:ny49DgVw
このスレ イラネ
乙!
学研のお話をしたい人には悪いんだけど、
本当にあのコピペ攻撃はウザいんでせいせいしました。
乙!賛成。
5 :
名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 09:47:02 ID:2RIXai2c
うちの子供の通っている先生は、宿題の枚数をあまりくれません。
一回の宿題で、10枚とか・・。
それが進度が上がってからなら判るんですが、3A以前のプリントででもです。
プリントを貰わないと公文って意味ないですよね?
別に教えてもらうわけではないですし。貰わないで自分で何かを買ってするなら公文に行っている意味がないですし。
困ったもんです。宿題を今までして行かなかったことなんて一度も無いのに。
しかも、今までに宿題が明らかにわかっていて時間もかからないところを何十枚も遡って出されたり
あまり子どものことをしっかり見ていないのかなと不信感が募り始めています。
皆さんも出された宿題に首をかしげるようなことはありますか?
うちだけなのかな・・過去何度もあるんですが。
>>5思い切って教室を変えてみては?うちもそんな感じで合わなくて教室変えました。今二才で先週から算数6Aスタートですが、前の教室ではズンズン教材のみでした。
あっ携帯からなので、改行なしスマソ
前スレ
>>998 >子供は今学年+2なので、そろそろペースダウンになるかも。
勝手に宿題を減らされたり、出来ているのに復習させられたり、ってことですか?
本人に余裕があるならば
「減らさなくて大丈夫です」「高学年だから勉強に本腰入れたい、高校受験(の塾に行く)前に
せめてL教材を終わりたいから増やして」等要望して良いと思います。
過去の生徒が青息吐息になってしまって無理だった、だから他の子も無理に進めない
というだけかもしれない。その教室初の5学年先学習者になるかも。
恥ずかしながら、実母も先取りに熱心でなかった指導者。
研修では子どもが可哀想だと感じることが多くて、積極的に進めたくはなかったそう。
でも、サラっとこなしてしまう生徒さんに出会って「あ、別に無理してる訳じゃな
いんだ、本当にちょうどなんだ」と認識が変わったというので。
>>5 教室を変わる前に
「宿題がたりない」「遡る理由が納得できない」と伝えてもらえるとありがたいです。
指導者によって枚数違いますよ。
進め方の考え方も違いますが・・・
もともと公文公の考えでは学年を超えて能力を伸ばす
高校でつまずかない学力をつけるだから、
指導者が+2学年までとか決めるのはおかしい。
それにプリント学年相当くらいじゃ学校の授業のプラスにあまりならない。
先に進んで終わったところをみてああ簡単だなとか理解がついてくるから。
プリントの枚数の制限は基本的にないです。
理想は小学生のうちにJ程度に進んでいることかな。
中学にいくと勉強時間を作るのが難しいので・・・
あと一度3学年になっておくと少しペースダウンしても維持できるので
小4くらいまでに3学年になっておくと楽です。
体験に行ってきました。今、年中です。
教室に幼児が15人くらい、幼稚園・保育園が終わる時間に殺到し、
動物園状態でした。
わーわー騒いでる子、席を立って落ち着かない子、人の邪魔をしている子
先生はメイン1人とサポートの先生1人いて、注意したり、指導にあたったり
してはいますが、完全に勉強を見ていられる感じではありませんでした。
こういう状態で本当に身に付くでしょうか?
どこの公文でもこんな感じの雰囲気でしょうか?
入会を悩んでいます。
12 :
名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 12:38:11 ID:dl8FU6vV
色んな公文を見てみるといいよ。
手のかかる子が一人でもいたら、雰囲気も違うし。
指導者が新米だと、子供の扱いも上手くなかったりするだろうし。
月謝は同じだから、通える距離や友達作りだけで決めないほうがいい。
我が子も園児だけどここは騒いではいけない場所ってしっかり分かっているので歩き回らず騒がず、集中してやってます。
園では元気な息子がそう出来ているのは先生の指導のおかげかな。
メリハリつけてもらって親も感謝してます。
やっぱり指導者次第ですから他の教室も見学してみてはいかがかな。
14 :
名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 12:50:41 ID:r2OS30T3
>>9 伝えています。
私はお金を払っている以上は、納得できないことは言う主義なので。
でも遡った理由は、他の先生(アシスタントさん)のミスだったりで数回ありました。
他の子を見ていてもあまり進度の進んでいる子を見かけない教室なので
先生がゆっくり無理しないという方針のようです。
自分自身が昔公文をしていたので、あまりの宿題の少なさと、あまりにゆったりな進度(宿題が少ないので進みません)に
月謝代が勿体無く感じます。
他のお教室の見学に行こうか悩み中です。
>>11 体験中です。今日2回目でした。
1回目はずっと見学させてもらったのでそのことを書きますね。
生徒は幼児未満の2-3歳児ばかり8人で、先生1人とアシスタント1人。
騒ぐ子も特におらず、慣れている子は、次に何を学習するのかも
ちゃんとわかっていて、とてもよい雰囲気でした。
全員2教科で、1.5時間みっちり学習させてくれます。
(ママたちは終了時間に迎えに来てくださいねといわれる)
とても気に入りました。入会する予定です。
ちなみに実家の母が指導者なのですが、指導者によって
子供・教室の雰囲気が全然違うとよく言っていましたよ。
集中力が切れてぼ〜っとすることが多い息子。教材に手を
つければ早いのですが、1枚終わっては、ぼ〜〜っ。。。
「こらっ」と注意され、また1枚やってぼんやり。
なんとか5枚くらいを一息にこなしてくれないかと思うの
ですが。どうリードしたら良いんでしょう。
分からない訳でもないようで、1枚おきにインターバルが
空くことをのぞけば、1枚あたりの時間もクリアしているし、
ほとんど100点なんですけど。いかんせん毎回の教室が長く
なってしまって。2科目に、お歌やカードで2時間超えは
あたりまえ状態。。。結果、外遊びの時間が減ってしまう。
そのへんが悩みです。
>>15さん
どちらの地域ですか?
明日体験に行く教室の先生も同じ事を言っていて、同じ環境でした。
こちらは岐阜です
18 :
9:2006/05/17(水) 17:45:25 ID:Cv35ewlc
>>14 ありゃ〜 単純ミスで繰り返しですか。
それは、その教室辞めるのに遠慮はいらないかも。
簡単すぎるものをさせられるのも結構「無理」ですよね。
19 :
8:2006/05/17(水) 18:29:51 ID:Cv35ewlc
>>10 アンカーのつけ方間違えました。すみません。この方の所は、
「小6になった時中3まで終わっているのが上限(充分)との考え」
(Iラインよりも1年早いペース?)とのことで、
+2学年以上は絶対に進ませない訳ではなく、6年生の間J教材を学習する生徒さん
はいらっしゃるようです。
J終了テストがI群でもKには進ませないよ、と制限しているのか
過去に進むことが出来た生徒がいなかったから「上限」と話されるのか、
わかりませんでした。
母の教室の場合、調節などしていないのですが小学生はJ教材が最高記録(w)です。
なので、後者だったらペースダウンの強制はないのではないかと思って>8を書きました。
20 :
名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 08:23:33 ID:CmBAokx8
娘が幼稚園の時、2ヶ月だけいかしたけどやめた。
なざならそこの教室の(責任者、一番偉いらしい婆)むかついたからだ。
お金はらってんのに、「おかあさんがずっと隣で付き添っててください」
「国語の○付けは、お母さんがしてください」わからないことがあって
質問したら「そんなこといちいちきかないでください!」だと!
その言葉についにきれました。そして、ババアにやめさしてください
と電話で言ったら、「あなた、今までみてて子供にてをかけすぎてる」
だといわれた。
21 :
名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 08:27:13 ID:CmBAokx8
>>20のつづき
そして電話でだらだら説教いわれ、なかなかやめさせて
くれなかったので、公文の本社に電話してやっとやめさせて
もらえた。
22 :
名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 08:37:32 ID:PEJXqate
子供がお姫さま状態になってて、先生に助けてもらわないと
一人じゃ動かない子だったのかも。で、親の付添い。
そうだとしても、〇つけはおかしいし、話し方もおかしいよね。
23 :
名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 08:40:16 ID:zYHPYdB2
20>
あなたは公文には向いてない母親だと思います。
幼稚園児から始めようと思って行ったのなら、初めくらいは隣で
見てあげること位しますよ。
「お金払ってるから」後は公文にお任せ!とか思ってました??
本当に子供の事を考えた教室だったら、あなたを辞めさせて正解だと思う。
「だらだら説教」は、母親への教育だと思う。本当に辞めさせてくれなかった
のなら、子供の可能性を考えての事だと思う。
子供の力を見いだして伸ばしてあげる事は、今のあなたには無理でしょう。
>>23 でも、○つけは先生やスタッフの仕事じゃないの?
それで、わからないことがあって質問しても「そんなこと聞くな」
なんて言われたら、誰だって嫌な気持ちになると思うけど。
20は公文に向いてないのではなくて、その嫌な婆の公文教室に向いてなかったということ。
25 :
15:2006/05/18(木) 09:11:56 ID:nk77Fs1o
>>17さん
こちらは名古屋です。
名古屋でもかなり幼児教育に力を入れている先生を紹介してもらいました。
(↑ここは自分の母親の力を使いました)
今日体験ですね。
お子さん・お母さんともに安心して学習できる教室だといいですね。
よかったらまたレポートお願いします。
同意。
そんな口調と態度の指導者なら行かない。
辞めて正解。
○つけが母親とは初耳。
私は今の教室の指導者好きで子供も好きで、
引っ越したけど近くの教室行かずにわざわざその教室まで通ってるくらいだからなぁ。
当たり外れあるよ。
だからそんな指導者にめげずに他の教室も探してみてもよかったと思うよ。
ただ、園児の場合最初のうちは母同伴がいいと思う。
うちは2ヵ月付き添ってそれ以降は送り迎えだけ。
ペースが掴めるまで傍にいてあげたほうが子供も分かりやすかったみたいよ。
ちなみに入会当時年中になりたて@4歳でした。
>>17 数年前だけど学生時代に公文でバイトしていました。@岐阜
特に幼児教育に力を入れている感じではなかったですねぇ。
ましてや、
>>15みたいに、2・3歳児が1.5時間きっちり学習…なんて雰囲気
ではかたったです。学年ごとの時間の区切りもなかったし、2・3歳児の子も
数人居たけど、30分程度で終わってました。教室によってずいぶん違うんですね。
私も2時の母となりましたが、経験上、公文は行かせないぞと思っていました。
でもいい教室もあるようなんで、近くの教室を数件見て考えようかなとも思い直
しています。
28 :
名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 12:01:30 ID:CmBAokx8
>>23 そうですね。今の私の気持ちの状態のままでいても、子供は上達
しないでしょうね。これからは、母親として、どうやって支え
たらいいのか、考えていきたいとおもいます。
29 :
名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 12:07:13 ID:CmBAokx8
>>23です。
20で書いた文章をもう一度読み直したところ、大変ひどい言葉使い
で書いてしまいました。少し興奮しすぎてました。すいません。
30 :
名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 12:11:01 ID:CmBAokx8
たまに
誰かと話してるのに、おかまいなしに「先生!!」
って自己中な子がいるよね。
あと、声をかけないと次のこと出来ない子。
手をかけすぎたお母さんっていうのは
何かしら思う行動があったのかも。
質問が何だったか気になるところ。
と、お母さんの非を想像してみるが
採点はどう考えても指導者がおかしいよね。
公文の本社相談室とかってないのかな。
その指導者って幼児の指導が下手なんじゃないかな。
たくさんプリントをする生徒だと教室へ来る日だけでは
ミスをそのままにしてしまうことで復習が無駄になってしまうこともあり
家庭採点を提案することもありますが・・
幼児の場合特に指導者が見ておかないと
親の力半分(口出し手出ししてしまう)で子どもに無理をさせてしまうこともあります。
幼児なら特に教室選びは慎重にしたほうがいいかな。
6歳までって一番吸収いいからね。
事務局へ問い合わせると力を入れている教室も教えてくれます。
特に希望がなければ近い教室を2つ程度かな。(校区内の教室数にもよるけど)
幼児タイムがあるところがお勧め。カードとか色々プリント以外をする時間です。
>>17@携帯
早速、2ヶ所の教室へ体験・見学行ってきました。どちらも幼児教室があり、M教室は先生方がせかせかしていて、タイム重視で子供のペースなんか無視で、子供達も無理やりやっているとゆう感じでした
>つづき
幼児タイムの様子もただ人数確保している感じで、子供達が、ワイワイ騒いでいて授業どころではありませんでした。T教室は全く逆で幼児タイム中もしっかりしていて、
指導者もとてもよかったです。
こちらの要望も聞き入れてくれて、小学校までの進路の予定を軽く立ててくれて、とても気持ちの良いスタートができそうです。
>>33-35さん
15・25です。
レポートありがとうございます。
2つ教室見学に行かれたんですね。
1つ、気に入る教室が見つかってよかったです。
お子さんのこれからの成長が楽しみですね。
同じ月謝なのにね。
学校の担任と違って、選べる立場にあるんだから
体験を何ヶ所かしてみたらいいよね。
>>37 どこもいっしょだと思って近いだけで選ぶひとが多いからね〜
39 :
名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 16:24:06 ID:ABZsBFV2
どなたか御意見をお願い致します。この4月に、小学1年の娘を入会させました。
来月(6月)に、公の会議場で「音読・暗唱発表会」「保護者発表会」「講演会」
があります。まだ、入会したばかりですので、参加させるつもりも、行くつもりも
ありません。行くだけ行った方が良いのでしょうか?ちなみに、日曜日にある為、
学習日を1日、お休みするそうです。
40 :
名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 16:26:52 ID:oXV3QjX4
応用問題重視だから、楽しみです。
>>39 そこの教室の性質を見る良い機会だと思うけどね。
他の子供がどのくらい進んでいるのか、まとめて見る機会はめったに無い。
でも、行くつもりも無いのなら、こんなところで訊いてもしょーも無いと思うけどね。
>>39 公文にそういうイベントがあるとは知らなかった。@公文歴1年
やってる教室、少なくないのかな?
保護者発表会って何するんだろ。
43 :
名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 17:03:47 ID:ABZsBFV2
>>39です。御意見有難うございます!実は、まだ、公文に対しては、100%信頼
してるわけではなく、様子見のところなのです。指導者についても、今のところは
嫌なことはありませんが静観しているところです。「保護者発表会」というのは(数人の
保護者の方に「我が子の子育て」、大学生には「夢をかなえて」の内容で発表
をしていただこうと思っています。)ということだそうです。ちなみに、こちら
福岡県です。
公文に行こうか悩んでる@年中です。
友達の所は「フラッシュカードが良いのよ」と言うのですが
それはどこの教室でもやってるのですか?
>42
いつもの教室会場での音読発表会ならやってる。クリスマス時期にはお楽しみ会。
地区合同で事務局員が講師になる講演会も。でも公のホール借りるほどの規模じゃないな。
以前住んでいた県での一般向けに「教育について考える講演会」なるものを催して
いたよ。ぱっと見、公文とわからないようなタイトルなの。「これで宣伝臭がしたら
逆効果だぞ〜」と思いながら横目で見てた。
>44
やっていない教室もあります。
事務局に電話すると熱心な教室を教えてくれるらしいですよ。
>37
前に、公文は興味あるのだけれどあまり進みすぎるのは…
まだ小2の娘に分数なんて不安。とおっしゃっていた方いたでしょう。
そういう方はゆっくりペースのところを探せば良いのだよね。
>>42 イベントは教室独自だよ。
指導者がしたいと思えばするし・・・
イベント出てみたかったなぁ。
先生から聞いたことないや。
参加してないってことですよねー。残念。。
イベントって宗教っぽい雰囲気じゃないですか?
たまたまそういった講演だったのかもしれないけど。
公文の英語やってる方にお聞きしたいのですが、
CD再生に「E.MASTER」使ってますか?
今借りていて、、本格的にはじめるには買うか、
自分で用意しなくてはならないんですが、8000円ってどうなんだろう。
普通に音楽なんかも聴ける子供も操作できるのを買った方が安いんですよね。
でも、自動リピートとか、操作性とか考えると買った方がいいのかな?
みなさん、どうしてますか?
51 :
名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 11:49:09 ID:pXAWYN+C
うちは、途中でオクにて購入。
子ども一人で学習させたいなら、絶対に買った方がいいと思う。
初期の読みの本の時にもかなり聞くと思うけど、
書きのプリントに入ってからもトラックが増えて100,200近くは
E.masterがあるほうがやりやすいとおもうよ。
家庭にあるモノにもよると思うけど。
例えば、トラック58とかを一発で出せるもので、公文用に出来るものがあれば
買う必要はないと思う。
うちのは、ひたすら58になるまで連打しないといけなかったから面倒でした。
あと、公文用に持ってないとわざわざ運んだりが面倒かも。
そういう意味で公文を続けたいと思っているなら買って損はないかも。
そしてもしすぐやめちゃったりしても、音楽は聴けるし、オクで売ることも出来るし。
いいけど、すぐに壊れる。
しょっちゅう修理の案内も来るよ。
うちなんかまだ8ヶ月しか使ってないのに2回も修理に出した。
ヘッドホン部分がダメになりやすいみたい。
オクに売ってるなら、そっちがいいかも。
今、体験に行っていて子供(5歳)も楽しいと言っています。
が、そこの教室に来る小学生が全く挨拶をしないんですよね。
私が「こんにちは」と言って無視される分には、知らないおばサンなんかに挨拶できるかよ
ってな感じでなんとなく理解はできるのですが、先生が「こんにちは」と言っても
うんともすんとも言わず、しかもランドセルをバーンと床に投げつけるように置くのです。
帰るときも、もちろん何も言わずにドアをバーンと閉めて帰ります。
勉強も大事だけど、こんなのでいいの?
まぁ、家庭で教えることだろうけど、公文の先生もちょっとは注意すればいいのになと思いました。
塾はしつけする場所じゃないしね。
私も体験中で、あいさつもなしに入ってくる子たちが気になってますが、
先生も商売ですから、しつけにまで口出して保護者の反感買うわけにもいかないんでしょう。
自分の子どもにはきちんと挨拶が出来るようにしつけてればいいんじゃないでしょうか。
でも教室はひとつだけじゃないんだし、
教室の雰囲気が気に入らないなら別の教室を探したらいいんじゃないかな、と思います。
55 :
50:2006/05/23(火) 18:32:09 ID:U4CocSwI
>>51-52 さん、ありがとうございます。
オクという手もありましたね。
たしかに使いやすいんで買おうかな。
52さん、修理は有料なんでしょうか。
無償で保証してくれるなら、正規に買ったほうがいいのかな?
>>54 そうですか・・・割りきりも大切ですね。
別の教室ですが、私の住んでいる近辺には6箇所の公文がありますが
全部その先生が牛耳っているのです。
なので思いっきり離れた公文に通うしか手立てはないです。
かといって、公文にそこまで・・・って感じです。
なので、割りきって自分の子供にはきちんとしつけをしたいと思います。
ありがとうございました。
ん〜〜
他の塾で、友達に月のおたより見せてもらったら
こんにちは、さようならの挨拶ができてますか?
筆記用具は大事に使っていますか?
などと書いてあったよ。
スポーツやピアノ、習字なんかも礼儀には厳しいよね。
躾は家庭かもしれないけど、注意しない大人はどうかと思う。
そこの公文、あんまり、いい環境のとこじゃないんだね。
うちの娘が行ってる教室は、皆さんとても行儀がいいですよ。
体験へ行ったとき、初対面でも向こうから挨拶してきました。
教室を出る時は先生方に大きい声で「ありがとうございました」と言っていてビックリしました。@携帯
土地柄?
荒れてる小学校の地域だとか・・・
色々な子がいますから、何人かが挨拶や礼儀なってなくても
他の子たちは出来てるのならまだいいと思いますが
ランドセル投げるような乱暴な子?と同じ時間は
公文にかかわらず、さけたいかも。
>>55 修理は1年は無料でもし期間過ぎても一定以上の料金はかからないよ。
そんなふうに公文本部がメーカーと契約してるはす。
あと保証書普通なら日付とか書いて渡したりするけど
実際日付書いたりしないから、修理出す時に使える程度に日付書いて使用したりする方法もある。
初期のものはとくに故障が多かった。
ヘッドフォンのあなのところを掃除機で吸い取るなどするとなおることもあるらしい。
ごみなど入りやすいつくりだからね。
>>56 同じ指導者でも地域によって生徒層って違うからね。
親を見るのが一番。
62 :
50:2006/05/24(水) 09:50:53 ID:FXFC2Xqm
>>60 ありがとうございます。
参考になりました。
オクも結構高騰しているようなので、正規に買う方向で検討します。
63 :
名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 11:07:10 ID:ZYRzStjD
公文歴丁度1年のものです。今4年生(男)です。算数も国語もC教材です。
最近、公文の問題を解くのがめんどくさいらしいです。
なかなか学年に追いつかなくて、学校の勉強(割り算の筆算)にもついていけなくて、
その時に見た進研ゼミのダイレクトメールを見て、わかりやすいから
進研ゼミの小学講座に変えて欲しいと言われて悩んでいます。
自主学習の習慣もついてきたので、安いチャレンジにしてもいいかな?
と思うのですが、公文は長い目で見た学習法なので途中で辞めるのがもったいな
く感じます。
もう少し公文を続けてみた方が良いのでしょうか?
子供の意見・やる気を重視した方が良いのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせくださいませ。
どうぞよろしくお願いします。
チャレンジは4教科だし、ふろくもマンガ本並におもしろいですよ。
計画をたてて、自宅で出来るなら学年のことを習えて良いと思います。
公文は先取まで進んでないのだったら、学習方法が
あってないのかもしれませんね。
私は塾を続けながら、チャレンジもやってますよ。
>>63 私だったら、やる気になっているチャレンジに変えちゃうと思います。
わかりやすいって言ってるなんて、なかなか読解力ありますよね。
ただ、公文1年やって、学年に追いついていない原因については、
しっかり確認したほうがいいですよ。ただ単に先生が慎重でゆっくり進める
タイプとかならいいのですが、お子さんのかけ算の理解自体があやふやだとしたなら、
わり算でつまづくのはしかたないと思いますし。
66 :
名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 14:51:28 ID:CxjhQRcU
子どもが公文をしています。
チャレンジをしていたこともあります。
小学チャレンジは確かに良いと思います。
しかし、公文を続けたときにつく学力とは比較にもならないと思います。
63の方はご自身で公文の数学C教材を解いてみられたことはありますか。
子どもさんが言うように、大人でもかなり面倒くさいです。
その教材を乗り越えていくことで、学力がついていきます。
1年でC教材なら私はよいと思います。
お母さんもいっしょにC教材を解いてみると、その教材を解いている我が子がすごいと思えてきます。
まだCなの?といったニュアンスの言葉を投げかけてはいないでしょうか?
それを子どもが感じ取っていることもあります。
わたしは公文は続けた方が良いと思います。
特に学校の割り算の筆算についていけないならなおさらです。
やめるべきではないと思います。
教室の先生に相談されて枚数や内容も変更していただくこともできますよ。
どうしてもチャレンジも興味があるのであれば、公文の国語をやめて、公文の数学とチャレンジに変えてみられてはどうですか。
私も公文とチャレンジ両方とったこともありますし、
実際、今公文に行かせながらポピー(全家研)もとっています。
学習習慣のついていない子に、通信をしてもね・・・という気がします。
我が家では、ポピーは、学校の補習。公文は基礎(小4です。
公文に通って1年たちましたが、まだD教材です)。
と使い分けをしています。
ベネは、くだらない付録が多いのと、DM代まで含まれていると
思われる教材費を考えて、やめました。
小4でまだ基礎が出来てない状態。
公文の算数、進みが遅い理由の、心当たりはありますか?
学校の授業はこれからもっとペース早く先を進んでいくと思う。
基礎がすぐに追い付き、追い越せならいいですが
習って1年もたつのに、学校の授業がわからないのは焦りますよね。
チャレンジは、4教科興味をもつには、それなりの良い教材ですが、
しっかり身につくかどうかは?
公文で伸びない子なら尚更、最初のうちだけで、多分家では続かないと思います。
公文を絶対に続ける理由で、チャレンジもとらせたらどうでしょうか。
それと、どの習い事でも
長い間やってると、ある時期めんどくさいって
言う事は必ずあります。
練習がめんどう・通うのがめんどう・宿題がめんどう等々
それでも続けてたら、また続くようになるものですよ。
子供がめんどうって言うので辞める理由は
却下したほうがいいです。
その子に合う合わないがあるので、伸びないようだったら
きっぱり見切るのもいいと思いますよ。
我が家は公文中心の子供チャレンジ併用です。
決して信者じゃないけど公文はやめられないです。
何故なら演習量の問題で。
私は予備校で数学を教えていましたが、正直数学を上げるには演習量しかないんです。
チャレンジは公文にはない文章題や教科書に添った内容も多くてお子さんは馴染みやすいかもしれませんが、
公文で延びない実力をチャレンジで延ばせるかと言ったら・・・?すみません
併用はお子さん負担でしょうか。
無理がないようでしたら併用はお勧めです。
楽しげな付録もありますし、公文続けることを条件に なんて不謹慎かもしれませんが打診してはいかがでしょう。
>>66 公文のC D教材あたりは高校数学に必要なひらめきがつくと思います。
高学年やそろばんなどでスタート地点は結構いいところでもD教材をしなかった子は
平方根とか因数分解のときとても大変。
パッと数字の組み合わせが浮かばないようです。
Dの割り算あたりが大体みな一番嫌なところやめたくなる部分で
小学校と違い桁もゆとり教育の前の状態です。
どの教材とも違うのは計算量でしょうか・・・
私もチャレンジ併用に一票。
筆算の割り算についていけないのは意味や作業手順がわからないのでしょうか?
それとも、商がひらめかないために一問一問を難しく感じる状況ですか?
後者ならば、イラストなど使ってわかりやすく説明してもらっても、すぐに
できるようにはなりません。 自分の中に掛け算のストックを作っていかないと。
地味で面白くもない単調な作業だけれど、誰かに代わってもらうわけにはいかない。
この分野では公文はとても有効な方法だから、続けて欲しいのです。
それから、入会1年でC教材というだけで「合っていない」とは言い切れないと思います。
公文というと先取りが当たり前のような印象がありますが、そうでもありません。
本部からの各教室へも「とにかく1年で学年に追いつかせるように努力しなさい!!」
と指導があるくらいで、つまり1年以上かかる人は大勢いるのです。
73 :
名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 12:32:56 ID:yuT35cTc
63です。色々な為になるご意見・ご感想をありがとうございます!
公文に入塾したのはちょうど去年の5月の半ばの体験からです。
算数と国語をやっていますが、算数がCの150番代、国語がCTの150番代です。
3年生の時に始めたので、1年でCまでいったから学年に追い付いた!と思って
いたのですが、進み具合はこれでも遅い方なんですね!
みんながどのぐらい進んでいるのか全然わからないので、気にしてなかったです。
体験の時に、足し算から躓いていたので、3A100ぐらいから始めました。
宿題も最初は10枚、今は5枚です。2、3回繰り返してやっているようです。
今やっている公文のあまりのある割り算も苦戦していて、
掛け算の一覧表を見ながらやっていたり、まだ商がパッとひらめかない様子です。
確かに、友達に見せてもらったちゃれんじでは、計算力がつく程の計算問題はないし、
国語は特にこれだけ?と思う内容だったので、成績が伸びるか疑問です。
経済的にちゃれんじと併用が難しいので、
やっぱり塾を続けよう!塾の先生に一度相談してみよう!と思っています。
ご意見を下さった皆様、どうもありがとうございました!!
1年間で3A100→C150! 終了テストを4回クリアしたんだね。
よく頑張ったよ。速いよ。
ごめんイーマスターの
保証書よくみたら保障期間2年だったよ。
2年ついてるなら新品の方がいいかも・・・
上の子が3教科やってるんだけど下の子がそろそろ兄ちゃんと同じく3教科やりたいやりたい言いだしました。
下の子はまだ1教科。
今の時点でも25200円で下の子も増やしたら37800円!!
ちょっとしたローンと同じだね。
でも兄弟で差別するわけにいかないしやる気になってるし。。
公文さん、複数教科選択割引とか兄弟割引とか作って(涙
本気で高い!!
ウチは田舎の一般サラリーマン家庭です。
住宅ローンもまだまだ返済中。
>>63 〆られた後、すみません。
塾を続けよう…とありますが、これは公文の事?
うちは公文と塾併用で、公文(算数のみ)はいわば計算ドリルとしての活用です。
公文はその子との相性(向き不向き)もあると思います。
そして、親がそれをどこで見極めるか…が難しいような気が…。
うちの長男は進学塾に通っていますが、あまりにも計算ができない
(遅くて間違う)ので高学年で初めて公文に入りました。
当然Aからのスタートで、単純な足し算引き算も間違える程。
何とか半年でEまで行きましたが、最後まで苦手意識を克服できず退会。
それに比べて、兄に付き合って入会した弟(当時小1)は約1年半で
まもなくF終了です。
同時に通っている間も、3歳下の弟の方が断然速くて正確でした。
しかしこの長男、計算が苦手だからといって算数ができないかといえば
そうでもない。
塾では一応難関校受験コースです。
相変わらず「びっくりするような基礎的な計算問題」を間違えますが、
「難問」は意外と解けたりするんです。
うちの長男の場合、計算が弱いからといって必要以上に公文に時間とエネルギーを
かけなくてよかったと思っています。(弟には効果がありましたが…)
最近思うのですが、計算が苦手な子には量をこなさせるだけでない別の「つぼ」
があるような気がします。
それが何なのかはまだ答えはでませんが…。
マジで。
1教科いくら2教科でいくら、3教科でいくらって
だんだん割安にしてくれたらいいのにね。
だったら、お得だからちょっとくらい高くても2教科にするわ〜〜って。
いくら難しい問題が解けても「びっくりするような基礎的な計算問題」
ができなかったら、将来バカにされるよ。
80 :
77:2006/05/27(土) 17:47:18 ID:4pKKtkmF
>>79 その通りですよね!
勿論「単純計算」ですから、出来ない(分からない)…というわけではないのですが。
なぜかテストの時はかなりの確率で計算問題を間違えていました。
多分、計算が並んでいるだけでうんざりしてしまうのでしょうね。
文章題(特に好きな問題)は目を輝かせて解くのに、計算問題となると
急に遠い世界に行ってしまいます。(鉛筆握ったまま止まってる…。)
低学年から公文に行っていれば違ったのかな?とも思いますが、
今となっては遅し!
今は塾の計算問題集(毎日少しずつ)を丁寧に確実にこなすことを目標にしています。
少しは効果があったようです。
81 :
名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 20:03:12 ID:8bGTQfM2
>>77
「計算が苦手な子には量をこなさせるだけでない別のつぼ」は、ないと思います。
あるとすれば、点数をあげるためのつぼでしょう。
しかし、点数があがったからと言って、実力がついたわけではありません。
これは高校になれば嫌でも思い知らされます。
小中までは、塾に行きある程度の成績であっても、真の実力でない場合、高校になると数学ができなくなってしまうのです。
中学で5や4を取っていた子が、高校では赤点ということもあります。
真の実力がついているかどうかは、判断が難しいのですが、計算で間違いが多い場合は学力がついてないと思います。
高学年で公文を始めて、Aからのスタートで半年でEまで行ったということは、相当スピードが速いと思います。
そのまま続けていた方が良かったのではないでしょうか?
教員をしていて感じたことです。
ちなみに教員の子どもは公文にかよっている子が多いですよ。
82 :
81:2006/05/27(土) 20:16:08 ID:8bGTQfM2
81です。
ちなみに今は教員をしてませんので、教員だった時に感じたことです。
公文を続けていた子は、医学部とか、T大とかに行った子が多かったですよ。
教員の子供が公文いってて、失敗したケースなら聞いたことある。
>>77 計算の正確さは、大きくなればなるほど、克服は難しいと思う。
そして、なまじ勉強ができると、単純な計算が1問2問間違っても、
理屈はわかってるしーと、流してしまいがち。
でも、高校位になると、計算の正確性とスピードがないと、
点数取れなくなってくるよ。
計算過程が増えてくるから、途中で計算間違えたら、
後全部あぼーん、ってなるから。
私が自身がそうだった。だから、計算をミスしないように、
慎重にやらざるを得なくなって、時間が余計かかるように。
高校の勉強と平行して、小学校の計算ドリルを早くやる練習をしたよ・・・
85 :
77:2006/05/27(土) 21:39:10 ID:4pKKtkmF
長男の場合、何事も時間がかかるので、進学塾と公文の併用は難しかったです。
現在6年生。
週5日、平日は夜10時まで塾で、帰ってからも学校の宿題と塾の復習があります。
公文は5年途中までやりましたが、時間的に限界でした。
長男の場合は、公文より塾の計算演習の方が効率よく身についたようです。
確かにほとんどのお子さんは、量をこなす事で効果が上がると思いますが、
そうでない子もいるのでは?
塾も公文も、他の学習方法も、万人に共通したやり方はないのではと思います。
86 :
77:2006/05/27(土) 21:43:40 ID:4pKKtkmF
>>84 なるほど!その方法いいですね!
うちも現在、学校の宿題(ドリル)はタイム計っています。
下の子は、公文でしっかり身についてますが…。
みんな信じてやってるわけだから
合わなかった人の意見は反論大だと思いますよ。
聞く耳もたずっていうか。
子供が負担にならず、合ってる場所を考えてあげてる
>>77さんに共感できます。
>教員をしていて感じたことです。
>ちなみに教員の子どもは公文にかよっている子が多いですよ。
宣伝臭くていやだ。
うちの子の、担任のお子さんも公文に通っていると聞いたよ。
家庭訪問の時に「人には言えないが、計算力はつく筈ですよ」と言われた。
「他の父兄には他言しないで」って念をおされたけれどw
算数できないって相談したら
そろばんいいですよって1年のとき言われてた子がいるよ。
親が家庭ですべきサポート方法を聞きたかったのだろうにね。
それにしてもそろばんは認められてるね。進学塾、補習塾、公文には
「学校のカリキュラムに文句あんのキーッ」となるタイプの先生も
そろばんならOK。歴史が違う。
うちはソロバンと公文を併用して行かせてます。(小学一年)
公文は宿題をさせるのに苦労してますが、教室でのプリントは
張り切ってしているようです。ソロバンは宿題がないし
公文よりは好きなようです。金銭的に苦しいですが、両方とも
良い面があるので続けていくことによって本人のためになってるよう
なので。(過大な期待はしてません)
92 :
81:2006/05/28(日) 08:56:11 ID:CTkb0Wma
87さん、すみません。宣伝したつもりはなかったのですが。
どうしても、家で自分の子どもにかける時間がなく、さりとて、学力はつけさせたい。
そこで、演習量が確保できる公文に入れたのです。
すると、他の先生も結構公文をやらしていたので、書いただけなんです。
ごめんなさいね。宣伝という印象をあたえてしまって。
珠算してる子も計算は速かったですよ。
塾、公文、珠算、通信の中で併用している子も多いですね。
88>>我が家もこの春の家庭訪問で幼稚園と小学校の先生に
「公文してます」って言ったら、
「公文って、いいですよねー」と言われた・・・。
進度ちっとも進まない我が子だけど、
ちょっと親もがんばってみようかな?
という気になれたよ。
>>77、
>>85 受験勉強と公文の両立は難しいですものね。
Fまでの内容も中学入試に標準をあわせたものでないですし、ご長男の場合はやめて正解。
ただ、苦手意識をもったまま退会、というのが残念です。
公文で余計に計算嫌いになってしまったのでしょうか?
「Eまでは利用して正解、Eで止めて正解」なのか、
A〜Eもやらなければ良かったと思っていらっしゃるのか、気になります。
95 :
94続き:2006/05/28(日) 13:06:42 ID:d2/7EcEJ
73での塾とは公文のことかと。検討なさっていたのは通塾のない通信教材への完全切り替え。
上で続けてと書いた1人ですが、今は公文に賭けてくれ、せめてDは終わらせて、
出来たらFまで頑張って!と祈る気持ちでした。
受験期も続けろとか最終教材まで辞めるな、などと言うつもりはないです。
もし、受験予定の5年生、E半ばで両立困難、とレスがあったら
私も公文はお休みなさったらと書いていました。
でも63さんの場合は続けて欲しいと思いました。
96 :
77:2006/05/28(日) 21:38:01 ID:Yu/TVeQF
>>94 途中退会はしましたが、公文はやってよかったと思っています。
高学年でのスタートでしたので、初めからF教材までと決めていました。
E終了と書きましたが、正確にはFの途中まで。
本人性格は真面目なのですが(前述した通り)かなりのスローモードで、
回答書の目安時間の倍以上時間がかかることもしばしば。
約半年かなり頑張って努力しましたが、これ以上受験勉強との両立は難しいとの
判断で退会しました。
公文を体験して思う事は、スタートの時期(タイミング)と本人との相性も
重要なポイントを占めるのではという事。
公文式はとてもよい教材だと思いますし、批判するつもりもありません。
実際、弟はかなりの効果がありましたし、今も塾との両立は充分できています。
お気を悪くなさった方、御免なさい。そろそろ名無しに戻ります。
ただいま、5歳(年長)の息子が体験中です。
国語・算数もマズマズ気に入ったようですが、一番気に入ったのは英語でした。
春まで通っていた保育園には英語教室があったので馴染みがあるのと、テキストが絵本みたいだからだと思うんですが…。
ただ、あまり英語をやってる人を聞いた事がないのですがいかがでしょうか?
あと、最初から3教科って言うのも負担かなって思ったりするんですが…。
ちなみに息子本人は平然としてるんですけれどね。
体験が終わりました。
体験って4回ですよね。今日5回目でした。
正式入塾は決めて今日書類も出したのですが、5月分の授業料を請求されました。
え、5月分、とるの……?
もしかして今日の1回分で12600円(2教科)ですか……?
そうとしってれば来月までいかないでもよかったのに……。
なんか騙された気分……。
体験でもたっぷり授業は受けさせてもらったので、
その分として払うと思えばいいかと思ってますが、
まあどうりでベンツも買えるはずだな……。
チラ裏すまそ。払うのは別に構わないんですがね。
今回の無料体験は5月18日〜5月31日。
曜日はわかんないけど、回数で授業料取るのおかしくない?
うちは上の子が行ってるので5月の2週から受けさせてもらったけど、
5月分なんて請求されなかったよ。
本部に問い合わせてみたら?
あ、でも、これから通うなら波風立てない方がいいか。
何だか泣き寝入りもちょっと腹が立つね。
うーん、子どもが教室を気に入っていて、やる気満々になってるので、
ここで親と塾が確執というのも…って感じがあって。
でも一応本部に(教室名は出さないで)きくだけきいてみようかなあ…。
とられた、といわないでこういうケースはどうなるんでしょう?って聞けば大丈夫かな。
最初から体験にいかないでいきなり入塾決めたと思ってればいいかな、と、
払うつもりではいるんですが。
やらせる気は最初からあったしね。
101 :
99:2006/05/29(月) 20:26:16 ID:st3eSZml
ごめん。
HP見たら確かに
「無料体験学習」は、2週間で計4回公文の教室で学習を体験していただく機会です。
って書いてあったよ。
でも、先生も「5回目だとお月謝発生してしまうのですがどうしましょう?」
くらいの気遣いが欲しいよね。
ありがとう。
>でも、先生も「5回目だとお月謝発生してしまうのですがどうしましょう?」
くらいの気遣いが欲しいよね。
確かにw
でも私も次の教室の日、当然来るようにいわれて、
あれ?じゃあおまけで5回目みてくれるのかしら?なんて確かめもしないで思いこんでたので、
自分の落ち度もあったししょうがないですね。
授業内容とかに不満はないですし、子どものやる気の出鼻を挫くようなことはしたくないし。
5月分は体験じゃなかったんだと思いこむことにして忘れます。
小さなことで子どもの学習意欲かいてちゃ本末転倒だし。
そんな…お人よしすぎますよ。
月8回まるまる通ったわけでもなく、月5回通っただけですよね。
それで全額取るなんて(しかも4回分は無料のはずなのに)詐欺もいいとこ。
本当にそんな悪徳商法を平然とやってのける先生でいいのですか?
先生がなにか勘違いしてやったのではない限り、やめておいたほうが賢明ですよ。
そんなケチな先生だったら、きっとプリントの数も低く見積もられますよ。
そんなんだったら通信でやるほうがずっとマシだと思います。
ttp://www.kumon.ne.jp/enter/procedure/index.html >当月中に1回でも教材の学習や受け渡しがあった場合には、休会または退会のお申し出がありましても当月分の会費はお返しいたしません。
公式HPでみてきました。
1回でも授業を受けたので1か月分の会費を請求されるのは仕方ないみたい。
ほんとに、前回「体験終わりですよね?」って確認しておけばよかったです。
5月分が1度の受講で請求になるのをいってくれなかったのは不親切だと思うし、
正直がめついなあ…と思いますが、やはり4回とわかってて確認しなかった私も悪いです。
12600円は安くはないですが、教育のためのお金はケチってもね…。
親切なレスありがとうございました。
>>104 そんな杓子定規に捉えなくても良いじゃないですか。
そもそも月の後半に無料体験期間を設定しているのは、
その月の月謝を取らないようにするためでしょう。
そうでなければ前半に設定して、続ける人だけ月謝を取るように
するべきです。そうすれば月謝を払う人は月8回受けられるんです。
無料体験がお得だから試してみようと考えた人がかえって損をする結果
になるのはどう考えてもおかしい<月5回で月謝全額発生
104さんは諦めちゃったようですが、公文本部はここをチェックしている
でしょうから、各指導者への指導を徹底して頂きたい。
106 :
77:2006/05/29(月) 22:44:13 ID:mEV+FQnx
>>98 それは本当に5月分?「来月分」の間違いではないのでしょうか?
うちの子の教室では、翌月の月謝が月末引き落としになりますが、
入会時は確か引き落としが間に合わないので、現金でお支払いした気が…。
はっきり「5月分」と言われたのでしょうか?
もしそうなら、やはり不親切ですよね。
気分を変えて、お子さんの為に頑張って下さい!
↑
名無しに戻るはずだったのに…。(失礼しました)
今度こそ!
やめるときは月に1回でも受講していれば1か月分の月謝が
発生しますが、入会に関しては月半ばでの入会は途中入会と
して半額の月謝になるはずです。
今回請求された分が5月分か6月分かきちんと確認されたほうがいいですよ
みなさん色々ありがとうございます。
次回までに本部に確認をとってみようと思います。
ちなみに「5月分の月謝をお願いします」とはっきりいわれましたし、
集金用の袋?にも5月分と明記してありました。
5月分が料金発生してしまうのは仕方ないと思ってますが、
半額で済むならそのほうが助かりますし。
塾も商売なので、やり方は不親切だと思いますが、
まああえてがめついことされたのだとしてもしょうがないな、という気持ちなんですよね。
塾講師にそこまで人間性もとめていないというか…w
事前にしっかり確認しておかないと後々面倒な思いをするもんですね。
勉強になりました。
たくさん生徒さんがいて、一人のことそこまでうっかりなのか
お試しの期間曜日以外に行ってしまったのが落ち度だね。
サラっと流す程度のお試しを、みっちりやってもらったんだから
諦めてもいいけど、対応おかしいね。
塾講師にそこまで求めてない に便乗ですみません。
下の子の体験に付いていったため
既に公文生の上の子の様子を見れました。
正直厳しいと思ってしまった。
まだ園児だけど口調も要求も小学生以上と同様。
間違い直しを見てもらおうと列を並んで、やっと順番が回ってきた息子に
「直しは私の所に持ってこないで
○○先生(補助の方)でしょ!」と却下。
読みの順番が回ってきて呼ばれた息子、他の準備中だったのでもたもたしていたら
「待ってる人たくさんいるんだから早くしてくれる?」
などなど、私には相当きつく感じました。
ただ現に厳しいだけあってか順調に進んでるし・・・。
でもまだ園児なのにそんなに?とも思って。
どこもこんな感じでしょうか。
>106
そう思います。「5月分」と言われたのなら、「5月末支払いの6月学習分」の略。
5月学習分なら6月分とまとめて25200円の請求になってしまいますから。
説明が不親切ですね。
↑すいません、リロって無かった。袋にも明記してあったんですね。
自分だったら、「5月分は5月○日、1回分の授業料ということですか?」
と聞いてしまう。
もしかして、その先生は6月学習分のことを5月分って言っているだけなのかもね。
なんだかそんな気がしてきた。
豚切りスマソ
通信やってる方いませんか?
毎日やる枚数は限りがあるのかな?1日○枚までとか。
あと毎月1回教材が送られてくるらしいけど、使用済みプリントも送らなきゃいけないのかしら?採点は親ができるのかな?
>>113 その聞き方いいね。「1回分の」ってとこに力を入れて聞いてみたらどうだろう。
117 :
98:2006/05/30(火) 13:27:54 ID:kBOKN/R1
>98です。
先ほどフリーコールに電話しました。
電話に出られた方は自分では判断がつきかねたらしく、
本部に問い合わせて折り返し連絡ということで、先ほど連絡が来ました。
(教室の名前を聞かれたんですが、チキンですが波風立てたくなかったので伏せました。
>先生に怒ってるとかではないのでいいたくないっていってしまった。)
しかし、居住地域を聞かれたので、市内に教室いっぱいあるから大丈夫かな…と思って、
○県○市まで答えたところ、○市の本部とやら連絡来ました。
結果。
5月中に5回受講していてもそれは体験でよいということで、
今度お支払いするのは6月分の受講料ということでいいみたいです。
次回、先生に「6月分でいいんですよね」と確認して、
もしも5月分だと主張されたら、本部でそういわれたからといおうと思います。
本当に色々とありがとうございました。
ご報告まで。
折り返し連絡が来たってことは、電話番号教えちゃったの?
だったらもう特定されて、教室に連絡が行っていると思うよ。
>>117さん
私だったら、自分の知らないところで本部に連絡されてるのは
かえってイヤかも。
お金のことは大事だから、はっきり先生に聞いても先生は
別段117さんに対してイヤな感情は持たないと思うよ。
どう考えても1回分で1か月分月謝取るほうがヘンだし。
私も今回5月分というのは6月分の前払い分だと思うけど
払うときに「これは6月分の前払い分ですか?それとも5月○日1日分
ですか?」とはっきり聞いたほうがいいと思う。
1回分で1か月分はおかしいとおっしゃってもまったく失礼でもないし
先生もそんなことで怒らないと思うんだけど・・・
そんなでイヤな顔する指導者こっちから願い下げだなぁ・・・
120 :
名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 10:59:07 ID:komBur1h
私も願い下げだわ
そんな教室数ヶ月だけ行って止めてやる。
>>97自分が公文は幼稚園の頃から通っていて、
英語は小5で始めましたが、小6までに受動態のとこまで
進んでいたので、中学入ってから学校と塾の英語が
楽でしたよww(^v^)v
>>98 体験終了後、初回で突然請求はビビりますね。
他の子と間違えちゃったってこともあるんでしょうね
あっちゃならないことだけど、お金のことはやっぱり納得行く説明後払いたいですよね?
私もそういうとこもあると肝に命じて、支払い方法は確認してみようと思います。
122 :
名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 11:47:38 ID:13AA+DqS
>>91 公文とそろばんを併用されてるということですが
お子様は混乱とかないでしょうか?私自身がそろばん習わせたい派で
(自分も習っていたし、役にたっている実感あり)息子は公文が大好きで
公文を続けたいと言い、そろばんにも行きたいと言います。
公文の計算とそろばんの計算は全く別物だと思うので
同時に習わせた場合混乱しないかなぁと正直どうかなぁと悩んでいます。
今は筆算とかないプリント(普通の1+5とかの計算です)なのでいいですが
そろばんが上達すると筆算をする事を忘れます。(筆算が出来なくなる)
公文では筆算が出てくるプリントもこの先あると思うのですが。
他に併用されている方がおられたら、アドバイス頂けたら嬉しいです。
123 :
名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 12:48:49 ID:9oHskXcG
91ではありませんが、併用でき問題はないかと思います。
私は公文とそろばんは似ているような気がします。
どちらも続けていくと、瞬時に答えが浮かぶようになりますよね。
公文は筆算にはあまりこだわっていないようにも思いますし。
91ですが、上の子が通ってるので自分も行きたいと言い出して
やる気になってることと、まだ何もわからないうちに(私が算数が
駄目だったので数字に苦手意識があった)始めた方が混乱なくいける
んじゃないかなって考えたからです。小学校の算数も公文のやり方と
違うのだけど、本人は全然そんなこと気にせずに楽しんでるって感じです。
今は3つとも平日はほとんど毎日のようにしてる状態なのですが
特別早いとか良い点数だとか優れてるわけではなく「継続は力なり」
になってくれればな〜って思ってます。あと先生や本人に任せっぱなし
にせずに今のとこ私が後からチェックしたりほめたりしながら
一緒に学んでいくように心がけています。
公文の体験終わって、国語と算数を申し込みました。
しかし、公文=算数だと思っていた旦那には、「何故、公文で国語をやる必要があるのか?」と大反対です。
国語ってあまり意味無いんでしょうか・・・。
なんだか不安になってきました。
ちなみに年中です。
意味ありますよ〜。
国語は日本語、日常で使ってるのにわざわざ習う必要がどこにある?
と思う大人は多いですよね。
日常では親や友人、幼稚園では使わない言葉に触れることが出来る、
文法を確認できるのが良いところだとオモ。
>>126 自分も幼稚園の頃から国語やってました。
そのおかげで、今でも漢字覚えるの大好きです。
主語・述語とか文法も学校で習う前に教わるのでグーですよ
文法は英語にも結びつくので、おすすめです
by 公文OG
128 :
名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 01:38:11 ID:uTnKP0Rg
公文の国語は高校になると「あー、これだったんだな」
あの教材の理由がわかると思う
あとほんの一部だけを採用してその本に興味を持ち読むというループに
なっている気がします
私は不要派
市販のテキストでじゅうぶん。
130 :
名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 14:42:40 ID:gIAcazBr
私は国語は必要派ですね〜。
それぞれの考え方で宜しいのではないですか〜。
算数の文章問題も、国語が出来ないと解けないし。
逆に、国語の力があると、
算数など他の教科の文章問題解くのが早くなるよ。
国語は基本だと思う。
だんなさんわかってくれるかな〜?
「算数屋に国語の何がわかる」て感じなのかな
無料じゃないもんな
年中さんとしたら、文章題というほどのものが出てくるのも
先の話。。。という年齢ではあるかもしれませんが。
国語も悪くないと思ってる派です。実際、我家では国語の1科目
から始め、算数を後から足したくらいです。2科目にして1年、
あと1年くらいしたら英語も始めてみようかと検討中です。
134 :
名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 16:24:11 ID:+Fp9AZ0I
うちの子中1なんですが、今からでも公文の国語やって伸びる
のかな?
中間テストの点数見てびっくり。
数学と英語は公文で今もやってて、そっちはかなり余裕な状態。
塾にしたらと子供に言うけど、公文は自分でさっとやってさっと
帰れるからまだ塾は行きたくないらしい。
1日10枚とかやれば学年レベルに追いつくのか?
うーん…悩む。
中3で始めました。E〜Iを繰り返しなしで一通り、所要期間8ヶ月。
(受験が近かったので完成時間クリアできなくても進級していました)
本好きで国語は得意なつもりだったので、型にはめられるような教材が
つらくてたまらなかったのですが、学習後はムラなく得点できるようになりました。
「1年で学年に追いつく」のが目安らしいです。
小1なら1年でAがせいぜいのところ、中1なら1年でGまで行けるので、
スタートが遅いほどお得?
まだ塾に行かないならやってみても悪くないと思います。
>96
亀ですが、94です。レスありがとう。
ご長男が計算嫌いになったのでなくて良かったです。
137 :
名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 20:23:14 ID:QxPM0w8M
122です。
みなさま、早々のレスありがとうございました。
併用の方向で考えたいと思います。
138 :
98:2006/06/01(木) 22:35:18 ID:avfT0Zi6
しつこくてすみません、98です。
教室いって月謝も払って来ました。
「これは6月分の先払い分のお月謝ですよね」というと、
あっさりにっこりそうですよ、とかえされました。
私のうがちすぎだったのかも……orz
子どもは楽しんで通ってますし、先生も前より早くなりましたよ、などと、
親の私にも知らせてくれますし、子どもにも自信を持てるように指導してくれてると思います。
先生に話がいっちゃったかはわかりませんが、
やってしまったものはもうしょうがないのでw
何事もなかったように通わせますw
お世話になりました。七誌に戻ります。
>>138 よかったです!
レスした皆さんもほっとしてらっしゃるでしょう。
>>138 それは初心者なら誤解して当然ですよ。
先生も「6月分月謝(5月払い分)」とかなんとか書いてほしいですよね。
ともあれ、先生がまともな人でホッ。
141 :
:2006/06/02(金) 06:55:41 ID:opF7pJ5S
関係ないけど教科を増やした最初の月って引き落とし間に合わないでしょ。
それでその次の引き落としで2ヶ月分まとめて引かれるから一瞬ギョッとする。
ウチは3教科目だったからその月だけ4ヶ月分だったからギョッギョッって感じでしたw
相変わらず高い感は否めないけど、
あれだけのプリントコピーしたとしても
それくらいの金額いっちゃうんだろうなと思って無理矢理納得させてる。
家計はきついっす。はい。
連投すみません。
公文歴1年年長息子が「進度一覧表基準認定証」
なるものをもらってきました。
生まれて初めてもらった賞状!
ちょっと嬉しかった。
全国順位や県内順位が書いてあります。
これ知らなかったんですが
基準に達していれば毎年もらえるのでしょうか。
144 :
:2006/06/02(金) 10:03:33 ID:opF7pJ5S
>>143 3ヵ月毎にいただけます。
今日頂いたのは、3月末の進度状況の分ですよ。
今度は6月末の分が9月にいただけます。
確かにちょっと嬉しいですよね。
お値段は、今は、塾や幼児教育と比べると結構良い【安いとはいえないけど、妥当かな】と思っています。
塾の授業料ってかなりお高いんですね。しかもテキスト代も別だということで、子どものお友達の話を聞いて最近びっくりしたんです。
でも、塾によって結構幅があるのかな?それなら、公文の方が良いのにと内心思っていしまいました。
関係ありませんが、ケイパブル好きなんです。これも3ヶ月毎にもらってきますよね。
今度の教室日にもらってくると思います。たのしみです。
教えてくださってありがとうございます!
3ヶ月毎でしたか
ってことは今回息子は初めて基準に達したという事でますます嬉しいです。
帰ってきたらたくさん褒めてあげよう!
そうですよねウチは一般市民なので月々18900円はきついのですが、
これだけの演習量買うとなったら大変ですし
おまけに教室に行くようになって礼儀もしっかり覚えてきて
何より学習習慣が身についたのでとても辞めれません。
ケイパブル・・何でしょう アセ
私が気付いてないだけでもらってきてるかもしれません。
読み物でしょうか、楽しみです。
146 :
名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 12:58:34 ID:Q1k/hinT
>>133 うちも国語が少しでも身についたら算数始めるつもりです
まぁ、あくまでも状況に応じて・・・
逆に英語はどうなんでしょう?
アメリカなどで生きた英会話が出来るのでしょうか?
学校教育に向けられた教育だったらちょっと考えるかな
イーマスターも8,000円と決してお安くないですし。
147 :
名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 13:06:13 ID:ECCLdwSf
公文の英語は教材は良くできていますがどちらかというと
ペーパーテストで点がとれるようにできているのと
発音などはCDを聞いて音読するだけなので
英会話ができるようになりたいのなら実際に相手と会話をする英会話教室の方がいいですよ。
148 :
144 :2006/06/02(金) 13:18:33 ID:opF7pJ5S
小さい冊子ですが、私は好きなんです。でもあまり期待されると、困ってしまいます。
ケイパブル以外にも、公文では教育一般の小冊子を不定期?ですが、無料で下さいます。無料なのにかなり内容が濃いんですよ。今までもらった中では「生きる力」が良かったです。小泉首相が就任したころ言っていた米百表の話も載っていたりして。
子どもは教室でもらって来ましたが、今はHPから申し込めば下さるみたいです。
149 :
名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 13:28:49 ID:opF7pJ5S
公文の英語は、しゃべれるようになるかどうかはわかりませんが、リスニングの力はかなりつきますよ。
英語耳になるみたいです。
うちは小1だけど何度頼んでも宿題は一日5枚しか出してくれない。
子供のためとか何とか言って。あまり多すぎると嫌になるからとか。。。
うちは計算速いから10枚にしてください!と頼んでるのに。
これってすくないですよねぇ。ケチな教室なのかも
>>150 うちも今年中で、かなり簡単なところをやっているから5枚なんて2〜3分くらいであっという間に終わってしまう。
なので少し増やしてくれませんか?とお願いしたら、「この先、難しくなるから増えると困るよ」といわれた。
いや、難しくなったら減らせばいいじゃないか・・・と思ったけど、先生怖いから何も言えなかった。
内容:
最初から5枚だったら難しくなった時に減らす幅がないじゃないのよね〜。
20枚でも30枚でも。「まだやりたい、明日が楽しみ」という気持ちが持てる子
はいるのに。
知り合いのところは、欲しいだけ出して苦しくなったらすぐ減らす教室。
確かに学年相当到達あたりでパタっとやらなくなる。5枚厳守していたら、
スランプはないの???本当に???
ものすご〜く進んでいる生徒を持っている先生やお母さんは
「幼稚園に入ると学習時間が取れなくなる、困る」とか、「2歳児なのに泣きながら
やり遂げようとしる、根性がついて嬉しい」とか言っていて、それはそれで
狂ってると思ってしまうのだが、入会時から5枚厳守って…それも反動きかせすぎ。
教室によるらしい。
子供の行ってる教室は
「早くできるので(例えば算数を)10枚にしていいですか?」とか、
「ここはじっくり覚えて欲しいので枚数を減らしてもゆっくりやってください」
とか細かく枚数の変動がある。
時には7枚と8枚で2日で15枚とか。
(公文教材は5枚単位で進むらしい)
友達のお子さんの公文は、1つの教科につき20枚厳守とか。
宿題は大変だけど、枚数をこなしてるので早く進むのだそうで。
教室によっていろいろだから、納得いかなかったら他の教室に行くのも手。
20枚厳守!
それは進んでもなのかな。
だとしたらキツイなぁ。。。
多分、公文の本部から一日5枚にするよう指導されているのだと思う。
うちの先生の口ぶりからするとそんな感じ。
無制限に枚数を与えちゃうと、3教科するより1教科のほうがお得!
ってなっちゃうからかと邪推している。
一日5枚ペースだと、進むペースも限られてくるよね。
難しい問題を解いている場合はそれで十分かもしれないけど、うちなんかはなんだかなぁ〜という感じ。
月謝と内容が合ってない気がしてしまう。
それじゃ、ものたりないよね・・・
同じ月謝なのにね。
うちの子が行ってる教室は
その子が出来るだけ宿題貰えて、出来る子はサクサクと進めてくれます。でもこのように納得できる教室に出会うまで
教室を2回変えました
159 :
名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 00:01:31 ID:5JbYtqcY
英語は公文と英会話教室を併用したら言う事ないかもですね。
月謝益々高くなるけど〜〜。
皆さんのところは授業時間は何分ですか?
うちは4歳ですが一教科30分です。
他所では1時間のところもあるとか。
自分が選んで納得したところだけど、ちょっと短いかなー。
何か損した気分です。
宿題も10枚程度です。
カード購入したりして親も努力してますし・・・
自宅でドリルの方が良かったかな〜。
皆さんどうですか?
うちの子、4年女子、今年4月から公文に入りました。
足し算引き算のプリントから始めたので
「もうつまんない、4年の勉強ができる塾に行きたい」と言いました。
で、なるほど、そうかもな〜と思い、他の塾を見つけたので、
公文の先生に
「すみませんが、娘には向いていなかったようなので辞めたいのですが」
と言ったら、
「お母さん!どうしてなの?4年なのに足し算なんかやりたくないですって?
じゃぁ、一気に跳ばして4年の問題をやらせましょうか?
きっと出来ないはずですよ?それでも辞めるの?」
と、ものすごい勢いで逆切れされました。
辞める時はどうしたらいいのでしょうか?
そのまま「合わないようなので辞めます」でいいんじゃない?
その後はスルー。
>>160 先生としては、まだまだこれからなのに、本で言えば序章で辞められるのは・・・
ってとこですかね?
公文は簡単すぎるところから、100点取るのが当たり前のところから始めて
徐々に学年並み学年以上まで学べるところですから、きっと先生も
焦って気持ちが整理できなかったんでしょうね?
簡単すぎてお嬢さんが嫌がってるなら、もう少しレベルアップした問題を
解かせたいと交渉すれば、進めさせてくれると思いますよ。
確か一つのアルファベット進むのに200枚だか問題解くと思うんですが、
それ全部100点取れれば、徐々に難しいのになるはず・・・
他教室は違うのかな?
公文の教材学年並みがこなせないと、もしかしたら塾もきついかもしれない
ですよ、塾にもよると思いますが、もう少しお嬢さんと公文の先生とで、自分の
解ける力を検討させてみてから、やめることを考えてはいかがでしょう?
公文で小学校生活を楽に過ごした人間の一意見ですけどね(^_^)
>>159 うちは小1で英語1科目だけですが、授業時間は日によって10分の時もあれば
50分近くかかることもあります。やる枚数は同じです。
子どものヤル気とその時の子どもの人数によって大きく変わるみたい。(採点に時間がかかるとか)
調子がよくてさくさく進んだ時は、もう少しプリントを与えてほしいんですよね。
10分で帰すなんてちょっとひどい。
枚数が少ないところはわざと進度を遅らせて生徒の在籍期間をムダに
長引かせているんじゃないか、と勘ぐりたくなりますよね。
164 :
名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 09:16:01 ID:HM3fpa5V
>>159 公文5年目の子がいます。
二教科で約1時間ですが、内容によって50分で出てくることも、二時間かかったこともありました。
公文はできてから帰るので、そのときの内容によっても時間は異なりますよ。もう少し様子を見られてはどうですか。
もしかして、30分でお迎えに来てくださいとか言われてますか?
>>160 公文で学年相当からはじめる子はほとんどいません。うちの子も、学年から始められるかなと思っていたのですが、やはり4学年下からのスタートでした。
決して、成績は悪くなかったのですよ。小さいときから結構させていたので。
公文は始めに診断テストをして、スタートを決定しますよね。うちの子の診断テストは、考えながら解いているのが分かりました。
公文は鉛筆が止まらないスピードで正確に解けていなければ、学年相当でスタートしないのです。
実際、4学年下からのスタートでよかったと思っています。
4学年下からの積み上げで、基本が確実に身につきました。そのため、算数は大好きです。学校の宿題のプリントも5分で解いてしまいす。集中力がすごいです。
娘さんも、診断テストで足し算引き算からが良いと教室の先生が判断されたのでしょう。
もし、力がおありならば、学年相当に短期間で追いつきますよ。
ちなみに、4年の教材Dを知っていますので、申し上げますが、かなり大変です。
もし、娘といっしょに解いたら、私は負ける自信がありますというぐらいのものです。
学年に追いつくまでさせてみたらどうですか?そこからが公文のすごさが分かると思います。
それと、数学が好きな子は四則計算を嫌がりません。嫌がる前に解いてしまいます。
それに対し、四則計算をつまらないと感じる子は上昇志向があるように見ますが、実は計算力の不足から、面倒くさがっていることも多いです。
それを判断できるのは、教室の先生であり、お母さんです。
宿題のプリントに標準時間が書いてあると思います。2〜3と書いていたら、表裏で短い方の二分で解けているか?鉛筆は止まっていないか?答えに間違いはないか?
を子どもさんの横で見てあげてください。公文を辞めた方が良いか、続けた方が良いかの答えをお母さんが出せると思います。
165 :
名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 09:21:28 ID:WxUE3tXr
うちの息子も英語だけだけど、初めてのプリントは中々20分から30分かかる。
普段の宿題は一日10枚だけど、公文ではいつも五枚しかしないって。
二回目、三回目のプリントは10〜15分でしちゃうけど
初めてプリントは少し時間がかかる。
この前K教材を見せてもらったんだけど大して文章は長くならないんだね。
もっと長くなるのかと思ったから驚きました。
まあ読解力だけが目的じゃなくて英作文、和訳なども養う目的があるんだろうけど。
最終教材でも案外短いのかしらと思いました。
もう一つの公文の英語はもっと長かったと思うんだけど。
どなたかしっている人いません?
>>160 変な先生ですね。出来ないはずですよ?って決め付けんなよ。
なぜ足し算なのか、お子さんにも理由を説明してあげないと。
167 :
164:2006/06/03(土) 09:30:04 ID:HM3fpa5V
>>163 公文は100点になってから帰るので、100点にするまでの時間が内容によって異なります。
それが一番の理由だと思います。小1で英語であれば、本になった教材ですよね。あれを先生の前で読むのだと思います。
間違ったり、時間がかかったりすると、またCDを聞くので時間がかかります。
早く終わるということはスムーズに読めたのではないでしょうか?
力がついてきたと感じたら、進め方や枚数を調節してくださいますよ。もちろんそれを先生に相談しても良いかもしれません。
>>161>>162 レスありがとうございます。
公文は、本当に小さい頃からやっていないと、
先生とも折り合いがつきにく、少し後悔しています。
時々お迎えに行ったときに、
教室を見ていたのですが、
娘の教室は学童代わりにもなっていて、
プリントが終われば夜8時まで自由時間なのです。
お母様がお迎えに来るまでプリントをやっているわけではなく、
余った時間がお楽しみのようで、
ゲームで遊んで騒いでいる子達がすぐ隣にいたり、
プリントをやっている最中に話しかけてくる同級生などがおり、
この状態で集中させるのは、娘には至難の業かと思いました。
確かに、まだまだ序章の部分のみで辞めてしまうのはもったいないのですが、
受験も考えているので受験対策の塾に行かせることに決めました。
169 :
名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 09:40:29 ID:HM3fpa5V
>>165 Kというと高1相当でしょうか。高1相当ならあまり長くないでは。最近面談で英語の最終教材を見せていただきました。内容も難しく、やはり最終教材は手ごわそうでしたよ。
>>166 私もなぜ4年生が足し算からなのか、先生に説明を受け、始めたのですが
100点ばかりでもの足りなかったようです。
公文の学習は、続けていれば粘り強く勉強する子になるんでしょうね。
ただ、小学生で高校の内容をやって、
今度は学校の勉強がもの足りなくてつまらないという現象はないのでしょうか?
質問ばかりですみません。
まだ公文に未練があり、他の公文教室に変えようかと迷っているのです。
>>170 私は逆に学校の授業がすらすら解けて、うれしかったですよ。
当時は中学年の時で、高学年の問題を解いてるレベルでしたが、私と同学年
で、公文の先生の子供は、既に全教材解き終えて頭脳明晰だったようです。
公文で土台を4年生でしたら、公文で1年でも土台を気付いてから、塾に
されてもいいと思いますが・・・いかがでしょう?
172 :
名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 10:29:29 ID:A2UiG3jp
息子が通いだして、まだ初めて1年経たない位ですが、ひたすら暗記で応用が利かないって思ってます。
まだ小学1年生なので足し算・引き算なのですが、「24+9」は出来ても「9+24」が出来ないのです。
息子が初めて「習いたい」と言った事なので、今のところ辞めさせる予定はないのですが・・・
時を見て他の塾も考えています。
>>170 足りないという現象はあると思います。
足りないと言うよりは、「授業を聞かなくてもテストは出来る」
と、授業を聞かない癖がつく場合もあると思います。
実は、私の事なのですが・・・小学校に入る頃には分数の掛け算割り算をしていたので、学校の授業はノートにお絵かきをしていた記憶が。
親も先生も成績は良かったので、叱られたって記憶はありません。
そのうち宿題もしなくなり、中学校に入って成績は急降下。
でも、一度癖がついたらダメだったんです。なんでも先に先にやっていたので、遅れているっていう現実からも逃避したり。
親がやらせっぱなしだったってのもいけなかったんだと思います。
>168
それは環境がよくないですねえ。
うちははじめたばかりですが、その状況は眉を顰めちゃいます。
集中力がつくのも公文の売りですよね。
その状況で本当に集中力はついていくんでしょうか?
しかし、託児所代わりになっちゃってる教室もあるんですねえ…。
>>168 いくら学童化していても、先生は騒ぐ子供を注意するべきだと思いますよ
私が通っていた教室は、自分たちがいつまでも残ってはしゃぎながら計算
カードや、迷路で遊んでいたりしてましたが、うるさくすると怒られましたよ
やはり、教室の指導者によって、
色々な意味で多少の差はあるようですね。
幸い、我が家の地域には公文教室がいくつかあるので、
他の教室も見学してみてもいいかな?と思いました。
>>156 5枚が標準単位ではある。内容も5枚、10枚で一区切りになってる。
でもそれは進んでも5枚はキープしろと言う意味で(結構キツイ)
入会当初は例外のはず。入会時の意欲が残るうちに学年相当追いつかせろ、という指導もある。
事務局とか指導者に研修する現場の人が杓子定規にとらえて間違って伝わってるのか?
公文の中の人にとっては先の教材に進むことが何より価値のあることだし、
営業上も高進度生が多いほど新規会員が集まると思ってる節があるから、
本部の中枢の人がお金のために枚数を制限させることはなさそうに思える。
178 :
名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 14:50:36 ID:HM3fpa5V
>>170 160 168 さんと170さんは同じ人なのでしょうか?
学年を超えて進んだ場合、授業を楽しめるかどうかは子どもによると思います。
いろいろなやり方があることを知って楽しく授業を受ける子どももいます。できるからと授業をいい加減に受ける子どもいます。
しかしそれは公文がどうのこうのということではなく、家庭での育て方で違ってくるのではないでしょうか。
私の知る限り公文を続けている子は授業をきちんと受けています。
>175
うちが最初に見学に行った教室では「どんな(うるさい)環境でも集中して勉強できるようにならないと意味がないんです」と説明されたよ。
別の、学校から離れてて、送迎しないと行けないような教室では、親が駐車場で待ってたり進み具合いの相談に顔を出してて、子供も真面目な子が多かった。
>178
私の知っている子たちは全員ではなかった。長くやってる子でも色々だった。
1年生くらいだと、答えがもう浮かんでしまっているのに
改めて「たすとはどういうこと?」「どうしてこうなるか?」を
考えるのはとても難しい事なののかも知れない。
181 :
178:2006/06/03(土) 18:19:38 ID:HM3fpa5V
>>180 私の書いた公文を続けている子というのは、中学になっても続けている子という意味です。
小学校までで辞めた子の中には、授業を聞かない子もいました。ただし、これは私の知る限りです。
もちろん180さんのおっしゃるように、長く続けている子でも色々いると思います。
中学校まで続けていても授業を聞かない子もいるでしょうし、小学校で辞めてもきちんと授業を聞く子もいるでしょう。やはりその子によると思います。
公文で進んだからどうのこうのではなく、授業の受け方がきちんとしているかどうかなのではと思います。
1年生で足すことの意味が分かって納得する子もいれば、それを難しいと感じる子もいるでしょう。
ただ、授業を受ける態度、つまり、先生の話はしっかり聞くということが身についている子はどんな場合でもきちんと聞けると思います。
それはやはり家庭での躾からではないでしょうか。
182 :
名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 18:28:00 ID:W5OQIckY
10分授業は酷いですね、
うちは大体30分です、と言い切られました。
いつも側についています。
30分くらいだと、送って家に帰って あれもうお迎え?
ってな感じなので・・・せめて50分はやって欲しいです。
ところで皆さんは公文カードとかわざわざ購入してますか?
ほらカタログに色々載ってるじゃないですか。
183 :
名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 18:40:17 ID:eUPxmYb0
>>172 うちの息子も同じでした。5+1はわかるけど、1+5はわからない。
どうやって解いてるのかも本人はわからないけど、答えはわかると
言い、私も悩んでいました。でも最近は、わかってきたようです。
先生からは、足し算引き算のプリントを終了する頃には
わかるようになってますといわれ、その言葉を信じていますが…
184 :
名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 19:01:35 ID:mLPXK+4n
>>182 漢字のカードは一つ買ってもらいましたよ
それ以外は、公文に置いてあるもので遊んでました。
私と友人はかなり勝手な生徒だったので、難しいのに飽きたら小学生なのに
簡単な幼稚園用のをやらせてもらったりしてました。
テープ付絵本もよく借りて、聞きながら読んでましたよ。
お子さんが欲しがってたらでいいと思いますよ。
自分の経験上、本人がやらされていると感じている時は、あまり学力
伸びないですしね・・・と一意見です。
たす1は次の数、たす2は次の次の数、と教えますからね。
たす5は、次の次の次の…で超難問なんですw
たしざんを始めて習う時点で5や10の塊を作らせるのは
子どもにとって難しすぎるとの考えから「次の数」と教えるそうです。
実際には問題数をこなすうちに何かルールを見つけていくんだと思います。
幼児さんで漢字はどうしてます?
プリントをこなすだけではなかなか覚え切れません。
終了テストでもネックは漢字になっています。
進めば進むほど「これはちょっと難しい」という
漢字も増えてきて。。。
187 :
名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 13:14:44 ID:NqYIg/gt
>>186 漢字ノートで書けるようになるまで、10回ずつ書いてみる
書けたら、シール1枚あげる・・・って、だめかしら?
やっぱ、漢字ノートは別途必要ですよね。
何もかも丸投げ、おまかせ状態だったので。。。
少しは反省してフォローしてみようと思います。
>186
年中の頃から始めましたが漢字は、あまり気にすることないと言われてました。
読みだけ出来ていれば、そのうち書くのも追いつくというので
放っておいたんですけど、学校での漢字テストは特に何もしなくても今のところ満点です。(現在5年)
ただ、止めはね等と書き順はしっかり練習させておけば良かったと後悔しています。
>189
レスありがとうございました。
>止めはね等と書き順はしっかり練習させておけば良かったと後悔しています。
そうなんですよ、書き順がどうにも気になっていたんです。
ポイントを抑えてフォローしてみようと思います。
余談ですが、今の書き順が自分が習ったものと違うのがビックリしました。
学校の先生が就学前検診か何かのときに
漢字は前もってあまり書かせないほうが・・・
その時にしっかり教えたいと言われてました。
自己流だと書き順など直すのが大変だからだそうです。
うちの公文の先生は、漢字なんて汚くても読めればいい
ハネやトメなんて、昔は象形文字からはじまったんだからと。
それいじょう言えませんでした。
192 :
名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 11:50:51 ID:Uf7fEj9B
そうそう。
書き順違うんですよね。
私もびっくりしました。
学校のテストだと、止めはねをものすごくチェックされるので
最初はびっくりします。
子供はすぐ慣れますけどね。
学校だと気をつけて書くようにしてるみたい。
うちの子は、漢字の書きがなかなかできなくて
書けないことに親の私が納得できず
「読解ができてるから進めていいんだ」
とおっしゃる先生の言うことをきかず
ひたすら漢字地獄になってた時期がありましたが
本当に読みさえできてればOKだということが後からわかりました。
2〜3学年先に進むと、不思議と前の教材の漢字は書けるようになってるんですよ。
漢字で停滞したのは無駄でした。。。
体験から昨日入会しました、年少です。
もともと絵本が好きで最近は自分でひらがなをおって読むので
スラスラ読めたら楽しいんじゃないかと思って、国語を始めました。
算数もやらせたいのですが、習い事自体初めてなのと
親の金銭的負担も考えて様子を見て考える予定です。
まだ1ヶ月も通っていないのですが、感想としては
先生が少ないので、幼児の指導をしながら他の生徒の採点なども
しているため、しょっちゅう中断して子供の集中力が途切れること
(現在パート募集中らしいですが)
他の幼児、小学校低学年が結構騒がしいのは気になりました。
(特に年齢で時間は区切っていない)
一番近くなのでこの教室を選びましたが、他の教室も見学に
行って見たいと思います。
入会金がないから、気軽に考えれて良いですよね。
ところが、なぜだか辞めにくいんですよねぇ。
色々言われて引き止められるし。
196 :
名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 21:15:56 ID:dHlJuD/D
一教科の時間短すぎるわ。
家で宿題やってんのと変わらないじゃない。
197 :
名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 21:32:06 ID:dDAIAsob
数年前に公文をやめさせた時にえらい目にあいました。何らかの事情で先生一人で
指導するようになって、うちの子は9時頃になっても帰ってこない。他のお友達も
同じくらいの時間までかかってしまうので、退会を申し出ました。すると教室で
他のお子さんのいる前で凄い言葉で罵倒されました。後になっても、教室内で盗難
があった。あそこの子が盗んだとか噂を流されていやな思いをしました。ちなみに
何を盗んだってトイレの鍵だって・・・なんだそりゃ。隣町の教室に替わりましたが
そこの教室からの避難組が何人か過去にもいました。と先生から聞かされショック
でした。
198 :
名無しの心子知らず :2006/06/06(火) 21:37:03 ID:mEimNN3z
>>197 隣町の教室では上手くいってるのですよね?
199 :
名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 21:38:24 ID:dDAIAsob
>198 はい。おかげさまでうまくいっております。
200 :
名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 21:46:47 ID:mEimNN3z
>>199 それは良かったです。教室によって対応が違うのですね。
>>197 え〜!そんな教室やだな〜。
都内ですか?
公文が悪いんじゃないよ。
その先生が悪い。
あたり悪いと最悪だね。
そういうひどい先生って本部にいってもどうにもならないのかな?
204 :
名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 11:07:31 ID:/R+QpFrx
ひどいですね。
本部から注意してもらえるといいけど、どうなんでしょうね。
嫌な思い出は早く忘れて新しい環境で頑張って下さい。
私もなんだか今の教室に納得できないけど、隣町の教室も同じ先生だ・・・。
反対側の隣町の教室は先生のお子さんが開いてるし・・・。
どうにもこうにもならんよ、全く。
子供の通う教室はスパルタ教室。
とにかく厳しい。
でも学力はつきます。
>205
つ通信
208 :
名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 20:23:05 ID:XEahSGen
197の者です。やめる際に事情を本部に説明して近くの教室を紹介してほしい
という事を申し出ました。別に悪口など言った覚えはなかったのですが
それが先生に伝わったみたいでその事も含めて
ボロクソに言われました。だいたい親がアホやからアホの子供を産みやがって。
といった内容のことを言われてしまい、その事も本部に苦情を言ったのですが
本部としては対応しきれないといった事を言われてしまいました。
でも隣町の教室の先生がとてもいい人で救われました。
まぁ事故にでもあったようなものだわ。と気持ちを切り替えましたが。
209 :
名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 20:54:32 ID:CTSkPixc
対応しきれないなんて、本部も無責任ね。
ライセンス返上シロとか、がつんと言えばいいのにね。
信用できないわ〜。
うわー本部最悪だあーね。
本来なら一番の問題なのに。
だよね。
変な噂(っていっても事実だけど)流れて公文のマイナスイメージになりかねないのに。
>>201 なぜ問題のある教室が都内だと決めつけるの?
なんだかショック・・・・・。
213 :
名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 22:19:50 ID:CIA1yB07
197の者です。この件は去年の出来事で私も少し記憶もあいまいなのですが、
その時に本部の方がおっしゃったのは教室の運営はある程度先生の裁量に
任せている部分があって注意くらいはできるけれど、この方は色々
問題のある先生で、こちらも手に負えないんです。と泣きを入れられて
しまったのです。でも私自身も公文のOGで公文の指導方法に不満はまったく
ありません。大半の先生方はきっと一生懸命子供の指導にあたって
下さっていると信じています。
214 :
名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 22:41:30 ID:9CHh40OF
私が小学生の時の古い話で申し訳ないけど、子供ながらに感じた感想は
公文って当たりの先生とはずれがあるなぁ・・・と思いました。
算数の教室は公文式が自分に合わなくてやめましたが、その後
英語だけの公文の教室行ったら、その先生が上智大・英文卒だったかな!?
教えてくれる時、すごく一生懸命だったので、先生によく出来たねって
褒められると嬉しかったり・・・。中学入ってから楽で英語の成績も良かったです。
現在小3の娘にも5年生ぐらいになったらどうかなと考えてたら、
娘はベネッセのビーゴをやりたいって言ってます。
ビーゴと公文の英語、どっちがいいかなぁ?
長文ですいません!
>>212 ごめんなさい。決め付けてませんよ!
公文に入ったばかりなんですが、その教室の先生も「やめる」と言うと
態度が豹変するとの噂があったので、もしかしたら同じ所かな・・・と不安になったのです。
詳しくは教えてもらえないだろうから、せめて都内ですか?と聞いただけです。
不快にさせてごめんなさい。
216 :
名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 07:01:02 ID:edajQ9rG
>>214 その2つは会話と、文法・長文だから
比較の対象ではないのでは?
結局、入試につなげたいのなら
公文じゃないかな?
217 :
名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 07:03:22 ID:edajQ9rG
>>213 それこそ公文の教室を辞めさせなくちゃね!
人間性に問題ある先生をのばなしにしておくほうが
公文の信用にかかわるのに・・・本部ってばか?
>>214 うち、ビーゴやってますが英会話ごっこみたいなものです。
英語の力をつけるなら公文のほうがいいんじゃないかな…
公文の英語の教材を知らないので断言は出来ませんが
ビーゴは英語に馴染む為のお遊び程度のもので
あまり学力としての効果は期待できない気がする。
自分も小3だか小4の頃に通っていたけど、公文が嫌いです。
ちょうどその頃飼っていたウサギが、野良猫に殺されて禿落ち込み
何日泣いて暮らしていた最中、公文のオバサンがうちに電話をかけてきて
母に「□□ちゃんは、数字に甘えています」と言った。
意味がよく分からないけど、子供心になんだかすごいカチンときた。
毎日かなしくて...それでも学校も公文もがんばって通っていた。
確かに算数苦手だけど、でもなんでそれが「甘えてる」になるの?
「数字に甘えてる」ってどういう意味?
○つけだけのオバサンに言われたくないよーーーーー!.....
よけい鬱になり公文へ行くのが嫌になってそのままやめた。
苦悶て計算ばかり速くやらせようとする
よくないよ。数学的な発想とか小さいうちに育てなきゃ
数字に甘えてるってなんだそりゃ。
甘えるとどうなるんだ?
例えば、219さんの公文での算数の成績が良く、
それで勉強をおろそかにしていたのならば、数字(順位)に甘えるというのも
なんとなく理解できるけど、算数苦手=数字に甘えるてのは理解不明。
その○付け係の人、変なひとだったね。
>>220 公文では計算力を、家や学校では数学的な発想を学ばせれば良いのでは?
計算が速いって、何かと重宝するよ。
公文のプリント見て、まさかこれで満足する親はいないでしょう?
家での他の問題集(親が作ったり)もみんなしてるんじゃないの?
>>222 逆でしょ。計算なんてそれこそ一般の親でも教えられる。
お金の無駄使いです。複雑な図形の空間認識や推論といった問題こそ
プロの教師に指導されるべき
私もそこだけ悩んでるな〜。
公文算数に不服はないし辞める気もさらさらないけど、
これ『だけ』では無理なのはよーく分かってる。
国語は公文と絵本だけでもいいかなと思ってます。
(あ、あまいかな? アセ まだ年長なので。)
強いて付け足すなら漢字ノートかな。
算数、みなさん自作や市販の応用問題されてますか?
公文と併用するのにお薦め算数あったら教えてください。
ウチは子供チャレンジを一応はやってますが。
他の教材がよく分かりません。
学研の市販プリントとかいいですかね〜。
>>223 それはそうだけどさ・・・。
でも、数学的な発想を公文程度の料金で教えてくれる教室なんて近所にはない。
>>223 よく分かるんですけどね。
まだ学年進んでない内は特に
計算出来ずにして数学的思考も育つはずがないと思うんですよ。
言い換えれば計算を極めた人は後々の数学的思考問題に移ったとき重宝すると思う。
応用問題って?どの段階でどんなものなのか想像が難しいのですが。
まだ四則演算の段階なので、なんの疑問も持たずにやっていたのですが、
ココで「計算だけ」の文字が繰り返されるうちになんだか不安に。。。
公文の算数は、小学校の算数強化と考えると厳しいかもしれませんね
計算問題・それに付随する文章問題の強化のため通わせるといいかも
しれません・・・・事実、小学生の頃、概数は公文でやらないので、小学校の
テストは初めて半分以下の点数をとって、ショックを受けた記憶が・・・・・
でも、計算能力はバリバリ身につきましたよ
自分が理系に走るきっかけは、公文なきがす
国語はFくらいまでしかやらず、算数や英語に切り替えたのですが、
小学生の頃はテストの点数取れましたよ(^ v ^)9
ココ見てると、いい教室にあたるかもネックなようですが・・・・
229 :
名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 20:50:35 ID:PVU2ID+A
>>223 公文のプリントを見て言ってるのですか!
ちゃんと見たらそんなことは言えないと思いますが。
かなり難度が高いですよ。
230 :
名無しの心子知らず :2006/06/08(木) 21:08:52 ID:PVU2ID+A
>>227 公文5年目ですが、うちの子は算数が大好きです。学校の宿題プリントも5分ほどで片付けて、他のことに有意義に時間を使ってます。
公文を続けると学力の蓄えができます。227さんの子どもさんは楽しんで取り組んでいるのでは。不安に思う必要はないと思いますよ〜。
基礎失くして、応用力(数学的考え方)は身につきませんし。
231 :
名無しの心子知らず :2006/06/08(木) 21:26:09 ID:PVU2ID+A
>>214 ビーゴはゲーム性が強いですよ。やりたいというのならやらせても良いかと思いますが、英語は身に付かないかもしれません。
公文英語と比べるとビーゴは簡単すぎます。
232 :
名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 22:23:23 ID:gUsUZtIt
214です。
みなさんアドバイスありがとう!
私自身も公文やってたので、ビーゴはやめておきます。
233 :
名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 08:22:48 ID:TCT/rV+0
亀スマソ
>>217 禿同!!
こっち先生変わったら新一の賞状さえ
こっちから催促して貰ったよ
他教室に子通わせてる友達居なかったら、
賞状貰う時期ということさえ忘れてたけど。
それだけじゃなく今まで
いろいろ鬱積してるんだけど
今回の件はちょっと…
子、あの賞状貰うのも嬉しくて
紫ネイルのオバチャン先生で
ガッカリしたのに
頑張って教室通ってるのにさ
大体にしてネイルアート(?)もいいけど
あの色の選択
何!?
あの指でプリント差して説明なのかな…
ケイパブルも読んで
まあ公文のプリントはいいんだろな
と思うけど
あれじゃなー
辞め時見極めながら、通わせよう…
>>233 紫!!!
かなりハイセンスな人でない限り、合わせる服や化粧方法が難しい・・・・
しかも、教育者の立場なら、なおのこと保護者の支持を受け入れられがたい
カラーのネイルだ・・・・・・
その先生、呼び名ケバ先生でいかが?
235 :
名無しの心子知らず :2006/06/09(金) 10:54:15 ID:108nKsPe
>>233 賞状やケイパブルなどは、教室によって渡される日が少しずつ異なっているようですよ。
忘れていたのではなく、その教室の配付の日が遅いだけなのかもしれませんね。
ちなみに6月1日にケイパブルと賞状をもらった教室もあるようですが、うちの子の教室は
6月5日に賞状をくださいました。来週12日にケイパブルと進度上位者掲載表(でしたっけ)を頂いてくると思います。
>235
いや、そんな数日の誤差を言ってるんじゃないとオモ。
237 :
235:2006/06/09(金) 14:45:55 ID:108nKsPe
>>236 すみませんが、事実は233さんしかご存じないと思うのですが?
238 :
名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 15:12:48 ID:StpPwjKG
>>230 目指すレベルにもよるね
難関校を目指すなら公文数学だけじゃとても無理よ
239 :
233:2006/06/09(金) 15:36:04 ID:TCT/rV+0
>>234 ケバ先生(仮称)への反応
ありがとうございました。
ねーあんな色売ってんだ…という微妙さです。
>>280もお書きですが、親として思うところあるので
私も学習習慣ついたらサヨナラします。
因みに、歩いて通える範囲の近所に
別教室はありません。
あ
>>235 配布物の時間差の件
ありがとうございました。
でも
>>236 ビンゴです
配布物だって届いてんならさっさと渡してくれたらいいのに
このだらしない人を先生と呼ぶ辛さ。
>>237 反応ありがとうございました。
結論として
子は兎も角
親の私がケバ先生(仮称)に
これ以上関わりたくないということ
がはっきりしました。
反応下さった皆様、本当に
ありがとうございました。
>>238 だからあああああーーーーーーー
難関校めざすときは、「他のことに有意義に使っている時間」を
受験勉強にあてるの!!!
そりゃ受験は公文だけでは無理よ、範囲がちがうもの。
って私は230さんではありませんが
230さんも公文で何が出来て何が出来ないかはご存知だと思う。
でも心配してくれてありがとう。
信者みたいになってるお母さんや指導者にはI終了=中学過程終了 の賞状なんぞ
受け取ったら、この子高校の勉強してるのよ=中学の数学全範囲できるのよ
と誤解してる人いそうだものね。
>>227 初めてここを覗いたので、遅レスですみません。
うちは高校生2人が今も公文の数学に通っています。
(上の子はブランクがありますが、現在は再開しています)
高校になると、公文をずっと続けてきた意味がひしひしと実感出来ます。
計算だけ、とよく言われますが、計算が遅いとそれだけでかなり不利ですし、
数学的な考察力なども、ある程度計算力を身につけておかないと、
とてもそこまでは到達しないように感じています。
上の子は幼児優秀児だったこともあり、元々数学が大好きな子でしたが、
高校になってますます数学が楽しいようで、
授業内容はすでにやり終えてしまった範囲だったりしますが、
別解を見つけ出すことが楽しくて仕方ないようです。
今は、学校の進度範囲をやっていますが、
多い日にはうっかり10枚ぐらいプリントをやってしまう日もあります。
下の子は逆に数学は苦手な方だと思うのですが、
まさにやっててよかった公文式で、基礎的なことは出来るので、
遅れを取らずに済んでいますし、逆に続けてなかったらどうなっていたかと。
なので、お子さんが公文で学習することを苦にしていないのなら、
ずっと続けてこそ価値があるのではないかと思います。
相性があるので、合わない子は合わないだろうな、とは思いますが。
>>240 たらたら書いてたら新しい書き込みを見つけたので追加書き込みします。
I終了=中学過程終了では、中学数学の全範囲が出来るは
誤解もいいところですよね。
まず、図形関連の項目は公文にはないですし、
それ以前にIを終了しただけではなく、
中学課程修了検定に合格して初めてIまでの範囲を一応理解した認定になります。
まぁ、中学課程修了検定って、結構基本的なことばかりなので
あまり難しいテストではないですけど。
そういえば、幼稚園が同じで公文をやっていた子が、
その後、超難関有名中高一貫校に合格して今も通ってるけど、
当然、難関校専門の塾にも通っていましたよ。
特に中学受験だと、独特の解法などがあるので、
専門の塾に通わないと合格はむずかしいと思います。
243 :
240:2006/06/09(金) 18:41:17 ID:blom8R4P
>誤解もいいところですよね。
3学年先の賞状にも「あなたは〜〜3学年先の〜〜」と書いてありません?
誤解されるのも仕方がない、不親切じゃないかと思うのです。
就学前で教科書をみる機会のないお母さんや、忙しくてプリントと教科書の内容
まで把握できないお母さんもいるのになー と。
前スレでも小3で文章題が出来なくて「微分が出来るコがどうして」と悩む
お母さんの話(書き込んだのは非会員のご近所さん)が出てきたのですよ。
「え、それは習ってないのだから不思議とはいえないんじゃ?」と私などは
思ってしまうのですが、その方は理不尽な思いをされたようなのです。
244 :
名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 21:17:21 ID:108nKsPe
公文の入会の案内に教科書の内容と公文で学習する内容が書かれています。入会の案内を読んでなくて、何をいまさらという感じですが。
それと、授業内容で公文で習ってないからできないなんて、学校で何をしてるのかと思います。
それと、難関とよばれている学校の入試問題が数学的な見方考え方を問うているとは限りません。242さんの書き込みのように、独特ですから難関校を狙っている人は当然そのための塾に行けば良いと思います。
受験組のやめ時は、いつ・どの教材でと考えてますか?
学歴社会では受験も考慮しなければ ですし。
両立できれば一番いいのでしょうが。
>>243 >3学年先の賞状にも「あなたは〜〜3学年先の〜〜」
と書いてあるのでしょうか?
うちの子が表彰された頃は、3学年先云々とは書いてなかったと思います。
(仕舞いこんであるのですぐに確認出来ないのですが)
今は3学年先で表彰になっているようですが、以前は上位何位で
表彰対象になっていたと思います。
私個人的な考え方ですが、ABC…はあくまでも学年相当の目安でしかなく、
本来はもっと小中学校の教科書の進度と合わせなくても良いように感じています。
元々、公文は高校数学を解くために、先に高校数学ありきで、
下へ向かって教材を作って行ったものだと聞いたことがあるので、
学年相当をもっと意識しないようにすれば良いのに、と思ったりします。
もっとも、親の方にすぐに見える成果を期待してしまう傾向が強い限り、
学年相当や、3学年先を表彰、などという「何か違うんじゃ?」と思えるような
(と思ってるのは私だけか?)進度目標を挙げざるを得ないのでしょうが。
いっそのことAで加減、Bで筆算、Cで乗除、Dで乗除の筆算、
Eで分数、Fで四則混合、G〜Iが中学範囲内、J〜高校数学
という分け方でもいいのに、と思うのですが。
そうすれば、図形や難解文章題などは他で調達するとして、
公文ではいいトコ取りのつもりで計算力を鍛えること重視で
頑張って学習出来るんじゃないかな、と思ったりするわけです。
下から順番に学習して行く我が子のプリント内容を見て、
上手く出来てるなぁと思いましたから、上手く利用すれば成果は上がるはず
・・・・・と思います。あくまでも学習方法がその子に向いていれば、でしょうが。
247 :
名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 22:31:49 ID:108nKsPe
>>245 中学受験ですか?高校受験ですか?
公文の先生は、受験のために塾に行くのであれば1年前で大丈夫とおっしゃってますが、心配なら2年前でも良いでは。
その間併用でもよいでしょうし、負担なら受験後また続ければ良いのではないですか。公文は高校教材、できれば最終教材までやって欲しいですね。良いですよ〜。
>>246 確か3学年以上先学習と書いてますよ。順位も入ってます。ほんと、プリントはよくできてますよね。
つい先日、三学年先進度到達賞を貰った子の親が来ましたよ。
「あなたは日頃から学力の向上にはげみ学年より三学年先の教材に到達
しましたのでその成果を認めここに表彰します」
だそうです。三学年先の「教材」に「到達」ってことで問題ナッシングと
いうことでよろしいでしょうか?
それから公文英語&ビーゴの話題に亀レス。
公文英語だけじゃ、単語数が足りないですよ。何かで補ったほうがいいでしょう。
ビーゴも悪くないと思いますよ。うちはどちらもやっています。
英語に馴染んでない状態で公文英語を始めるのは小3では費用対効果が悪いです。
公文の初期テキストを繰り返しやるよりも、ビーゴに限らず別の方法で英語に馴染んでから、
小5あたりで公文英語を始めるのがよろしいかと。
249 :
247=231:2006/06/10(土) 09:33:43 ID:MrEqxpgc
現在の進度一覧表基準認定証(賞状)には全国順位と都道府県順位が書かれ、3学年以上先学習と表示されています。
しかし、入会時に全員がもらっている入会の案内をみれば、公文が高校数学を解くために作られていること、扱っている内容と扱っていない内容が
きちんと書かれています。
ですから、公文が全内容を網羅しているなどとは考えないでしょう。
みなさんも読んでますか?読んでなくてとやかく言ってはいけないように思います。
公文の英語は3A〜Fまでは絵本形式やプリントのカラーのところなので、あっという間に終わらせるんです。
うちの子は小1で、4ヶ月半でA〜Fまで終わらせました(当時は3A、2Aがなかった)。
読みがほとんどなので、結構早く進めることができます。そして、G1に入る。
ゆっくりがよければそれでもいいと思いますが、G1からが公文らしい感じのプリントですよ。248さん公文の単語数が少ないと思うのはどこを見て言ってるのでしょうか?決して少ないとは思えませんが。
最初の絵本の所ですか?あそこは早く進んだ方が良いですよ。費用対効果というのであれば。
ちなみにビーゴは、231でも書きましたがゲーム性が強いですよね。うちは、前払いをしてたのですが、簡単なので途中でやめました。
ビーゴ検定を受けて英和辞書だけはもらいましたけど。
>>245 247さんも書いていますが、中学受験なら出来ればI終了で
中学課程修了検定合格まで、
難関高校受験ならLまで(高校基礎過程終了検定合格まで)ぐらいが
目安じゃないかな、と個人的には思います。
ところで、今は3学年先進度到達ということでの表彰になっているのですね。
以前は地区別に上位50位だったか100位だったかで、
進度上位懇談会に招待されて表彰、という形だったのですが、
ゆとり教育というかみんな平等に、という風潮を取り入れて
順位ではなく進度で表彰の形に変わったのでしょうか。
どちらが良いとは言えないとは思いますが、
学年相当を意識させてしまうことに拍車をかける一因にもなっているような。
(学年相当を意識することが良くないという意味ではありません)
順位での表彰も、特に小さい子の場合、親が頑張らせすぎて
…みたいなことも結構あるようでしたから、
そういうプリントを進ませることに命をかけてる親=公文式の弊害として
問題提起しているジャーナリストもいたようですし、
公文の優秀児と言われる子の親の手記で、
そこまでさせるの工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工と思ったものもありました。
なので、人との比較ではなく自分のために頑張る、意識のためには
3学年先相当を目指す、というのは良い目標だと思います。
ただ、数学が苦手で公文でやり直し、と思って入会する場合は、
かなり下から始めるわけですし、きちんと理解してから次へ行かないと
意味がないのに、親の方が、まだ何年生のを学習してる、だとか、
いつ学年相当に追いつくのか、だとか、意識しすぎると、
結局じれて中途半端に終りかねないなぁと思ったりします。
>>249 >3学年以上先学習
確かに進度一覧表基準認定証には↑のように簡単に書いてありますので、
誤解される方もいらっしゃるかもしれませんが、
三学年(二学年)先進度到達賞には、もう少し詳細にかいてありますので、
誤解する可能性もより少ないと言いたかっただけです。
それ以前の問題として、子供のやっているプリント内容を全く把握しない
親の存在というのが信じがたいです。逐一チェックしなくとも、ざっと眺めた
だけで、ほとんど計算しかない(図形がない)くらいは把握できるのでは?
公文英語については
>>249さんの頃とは教材が改訂されているようなので、
多少ズレがあるのかもしれませんが、小1で4ヶ月半でA〜Fとはかなりスピードが
速くありませんか? Dからは「書き」も入り、アルファベットの大文字小文字は
もちろん、単語も書けなくてはなりませんよね?
小1で公文英語を始める前に、英語に多少慣れていたのではないですか?
小1でG1に進んでからの伸び具合はどうでしょうか?
本当にとても優秀なお子さんなのですね。
私が「英語に馴染んでない状態で公文英語を始めるのは小3では費用対効果が悪いです。」
と言っているのは、あくまで「英語に馴染んでない状態」を前提としているので、
公文英語開始までにたっぷりと英語をやらせてきた家庭では、また違った話になると
思います。とは言え、うちはかなりやらせたほうですが、それでも小3スタートは
割に合わないと思いました。ビーゴについては別段優れたソフトだとは思ってません。
かなりタルいです。でも、子供のやる気を引き出す点では良いシステムだと思います。
英語のCD-ROMについてはもう絶版になってしまった?ものにお世話になったのですが、
これで1000単語くらいは覚えたと思います。それと比較すると公文英語の単語はやっぱり
ちょっと少ないですね。でも、書けるレベルまで仕上げるのでやむを得ないとは思います。
252 :
247=231:2006/06/10(土) 11:06:17 ID:MrEqxpgc
>>250 250さんのおっしゃる通りですね。
公文の理念を理解していないと、なんやかや言ってしまうのでしょうね。
公文は個人別学習ですものね。
塾とか学校の個別指導とはまったく別のものですよね。
253 :
名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 13:32:59 ID:2MlrbLHH
英語を家でしている人が公文英語をすると元はとれると思うよ。
うちの場合は、元はとれてると英語に関しては思う。
それに公文英語で力もついてきてると感じるし。
ただGまでは家でしている人には物足りなく感じると思う。
254 :
247=231:2006/06/10(土) 18:28:12 ID:MrEqxpgc
>>251 251さんへ、一応参考までに、答えさせていただきます。
公文英語を始める前は英語のビデオをみせてたぐらいです。ビデオもずっと見せてたわけではありません。毎日見せたわけでもありません。
子どもが見たいときにたまに見せただけです。そのビデオも何かの教材ではありません。
その程度なので、特別に英語をさせていたというわけではありませんでした。
ちょうど公文英語を始めて4年経ちました。J1学習中です。特にG1以降早く進んだわけではありませんが、進度が遅すぎることもないと思います。
今はのんびりと学習させてます。でも最終教材までは学習させたいと思ってます。
ビーゴについては、ビーゴのキャラはかわいいので大好きです。今もビーゴのHPで遊んだりしてますよ。子どももですが、私もです。
とっつきやすいというメリットとゲーム性があるから良いという見方もできると思います。体験CD-ROMで体験させてもよいかもしれませんね。
255 :
名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 19:19:53 ID:n5/JqxHE
うちの母親がやってました。
良い悪いは各自が決めることであって、
他人の意見を参考にする時点で、
だめでしょう。
わかりますか?
あなた方は自分で自分の愛する子供の事を
決められないのですか?
それっておかしくないですか?
>>255 誰へのレス?
で「うちの母親がやっていた」のは公文OGってこと?それとも指導者?
他人の意見を参考にすることはおかしいですか?
何故ダメだと思うのか、その根拠を是非教えてください。
他人の言うことに右へ倣えでは、そんなので良いの?と思いますが、
それは「参考にする」ではなく「鵜呑みにする」ですよね。
公文の学習内容だとか、教室の雰囲気だとか、進度(学習内容)についてだとか、
まだ習ってない、もしくはまだ始めたばかりの人には
わからないこと迷うこともあって、いくつか参考意見を聞いて、
その中から自分なりに判断することに、さほど問題があると思えないのですが。
逆に、愛する子供のことだからこそ、いろいろと参考意見を聞いて、
慎重に決めたいと思うのは自然のことだと思うのですが。
それとも、どんなことであれ、他人の意見に耳を貸すことなく、
すべて自分だけで決定すべき、という考えなのかな。
あと、1行目と、それ以下の文章とどう関係あるのかよくわかりません。
お母様がそうおっしゃってたってことなのでしょうか?
もしそうだったとしたら、貴方自身がお母様の意見を鵜呑みにしてることになりませんか?
って、釣られたクマー?w
257 :
名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 20:00:12 ID:MrEqxpgc
>>255 256さんに同じく。
意見を聞くのは良いことと思います。
なぜ意見を聞くのがいけないのか教えてくださいね〜。
258 :
名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 20:11:32 ID:hYvlh7wb
もし国語学習したことのある公文生だった
とした場合の
255の文章力について
259 :
240:2006/06/10(土) 20:39:14 ID:eb0Ip0d/
240=243です。みなさん本当にありがとう。うちも親が指導者です。
自分は関係ないのに気になって覗いています。
最近のこのスレでは見ませんが、他の場所や以前は「○年生の勉強してるはずなのに」
とガックリしている親御さんの書き込みがよくあったのです。
その度に申し訳ないような、じれったいような気持ちになっていました。
>元々、公文は高校数学を解くために、先に高校数学ありきで、
>下へ向かって教材を作って行ったものだと聞いたことがあるので、
>学年相当をもっと意識しないようにすれば良いのに、と思ったりします。
そう、それなんですよ。でも営業上の理由や、どれだけ頑張ったかを示す目安が必要
つまり、6歳でI教材を学習する子は16歳の子より褒めてあげたいといった事情
があるのでしょうね。
260 :
名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 21:01:48 ID:MrEqxpgc
>>259 そうですね。
それに、公文はその学年の問題よりもハイレベルですよね。例えば中3相当のI教材でも、実際は高校数学の問題が入ってますね。
これなどの教材でも同じですね。
学習しない内容もあるけれど、学習している内容はハイレベル。
その理由は
246さんの言うように
>元々、公文は高校数学を解くために、先に高校数学ありきで、
>下へ向かって教材を作って行ったもの
なんですよね。
>>254 A〜Fまで4ヵ月半で、G1からJ1までが残りの3年半ってことでしょうか。
やはりG1以降の進み方はゆっくりめなんですね。
内容が高度なので当然なのでしょうが、254さんのお子さんのように優秀な
お子さんでもそんなにかかってしまうんですね。
うちの子はその倍は見積もったほうが良さそうな気配です。
非常に参考になる例をありがとうございました。
262 :
名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 22:12:02 ID:Bh8bm98R
しばらくぶりに覗いたら、ずいぶん話が進んでました。。。
わたしも親が指導者で、高校卒業までやってました。
今は子どもを通わせています。
公文やってると、今よりも上へ、さらに上の教材へ、って気分になりますよね。
だけど、本当は、親が子どもを見て誉める機会を増やすための接点になれば、
それでいいんじゃないか、と思うようになりました。
わたしの子どもも、どれだけ進むのか。
ともすれば、親のわたしの能力を査定されているような気分になってしまうのですが、
「やっててよかった」「継続していけば必ず効果がある」ということを体感しているので、
まあぼちぼち、無理してキーッとならないように心がけながら、
親子してやっていくつもりです。
263 :
名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 08:35:21 ID:kakpbk3J
わたしは国語教材は好きですね。
あれのおかげで、子供が本好きになりました。
どなたか書いてらっしゃいましたが
教材に出てくる文章を読んで、続きがよみたいっていうのも出てくるし
基本的に、集中力や読書能力がついてるんで
読むのがラクなんでしょうね。
テレビより本の方が面白いって言ってますよ。
数学は、代数計算のツールと考えればいいのではないでしょうか?
子供が小1の時、Iをやっていたのですが、三平方の定理では苦労しました。
幾何の素養が全くないのに、理解させるのは厳しかった。
小さい内に進んじゃうと、こういう弊害もあるのですが
学校で幾何習ってからIリーグ入りならOKかと。
その他は、計算早くなったし、いいかな・・・。
中学受験のテクニックは、受験塾で。
うちの先生は、そういう風に割り切って笑顔で送り出してくれます。
英語は、よくわかりません。
とりあえず、英検4級は合格しましたが、英検用問題集の効果と思われ。
導入にはいいと思いますが。
まだ高校教材見てないから、なんともいえません。
F教材まで、とっとと終らせた方がいいには激しく同意です。
小1でIって、さらりと書いてるけど、何気にすごくね?
何歳からはじめて、一日何枚何時間の努力を積み重ねたの?
私も、私自身が国語教材が好きでした。
国語教材に出て来る本は、図書館で借りて読んでいましたね。
うちの子は数学が好きで、数学のプリントばかりやりたがったので、
もっと興味を持てれば、と思って借りていたのですが(私が本好き)
さほど興味を向けられませんでした。
借りた本は下の子が読み漁っていたのですが、
そのおかげかどうかわかりませんが、下の子は大の本好きで
国語(現代文)が得意教科です。
数学が好きなので進度も速く、国語は年令少し先程度だったので、
>小さい内に進んじゃうと、こういう弊害もあるのですが
とおっしゃるように、うちはFの文章題で躓きました。
まだ未就園だった(学年的には年少)ので、読むことは出来ても
内容を理解(把握)することは難しく、意味をかみくだいて説明してやって
なんとか式を立てさせて、という形でなんとかやりすごしました。
三平方は年長になっていたことと、改訂前の教材だったので、
今の教材ほど、幾何的思考が必要で年令が低いと難しい問題は
まだ少なかったように記憶しています(だいぶ前なので記憶曖昧ですが)
現在の教材は、学校の学習内容に少しでも添うように、
計算問題以外もある程度取り入れてるように思いますが、
個人的には、前の教材の方が、
計算力を磨くという意味では良かったように感じています。
本当に凄い方が登場されましたね。
このような方のデビューを待ち望んでいた者です。
現在はお幾つでいらっしゃるのでしょうか?
公文はどのように活かされていますか?
267 :
名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 17:57:03 ID:GdXallCI
公文式の子供は、将来は三流大学に行くケースが多いです。
良く言えば庶民的ですが、頭の良さそうさ子供が少ないですね。
そのような文化に染まっていると、あまり学力が伸びないです。
先取りで学ぶ子供も、何故か中高生になると脱落します。
268 :
名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 18:51:34 ID:ID9HPmni
だからさ、小さい子だと終了テストもしないで
バンバン進ませてくれる先生もいるんでしょ?
それだと定着してるか疑問あるけど
先取りで、この先の学校でこういう勉強するのか〜って
モチ向上にはなると思うが
あまりに先生の格差がありすぎて
プリントだけ欲しいんなら
通信で公文する方が健全な気がしてきた。
実際近所の開業医の奥様は、教室が近くにあるのに通信してる。
269 :
名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 19:27:56 ID:7d6yIH8I
近くの勤務医のお子は少し離れた教室に通ってるぞ
たとえ、終了テストをしなかったにせよ、
未就園(学年的には年少)時で、Fの文章題まで進むんですよ?
うちの子が同年齢の頃は言葉も覚束なかったのに・・・
固定観念で捉えてはいけないと思います。
9歳で大学生になる子だっているのですから、
265さんのお子さんのような子だっていてもおかしくありません。
というわけで、265さん、ぜひ教えてくださいね。
271 :
1/2:2006/06/11(日) 20:26:55 ID:IEyn+RM9
なんだか書きづらい展開ですがw265です。
まず先に、終了テストはきっちりやっていました。
ほとんどやり直しすることなく、時間的にも短時間でほぼ満点でクリアしています。
年中の夏休み頃に幼児優秀児テストも受けましたし、
中学課程修了検定は小学校入学とほぼ同時に、
その後小学校中学年の時に高校基礎過程終了検定にも合格して、
一応公文はやめたのですが、高校に入ってとりあえず最終教材までやろうと
本人が言うので再開しました。
再開したものの、課題がかなり多い学校なので(公立の普通科理系クラスです)
部活もやっていることもあり、公文の教材を解く時間が取れなかったりしますが、
やる時は10枚まとめて解いたりと楽しく(?)やっています。
元々数字が大好きな子で、2才半ぐらいのある日、
九九のビデオを見せたら、何度も見たがって結局ほぼ1日で全部暗記しました。
その後、簡単な加減ぐらいは勝手にやっていたのですが、
近所に公文の教室があったので、試しに覗いてみたところ、
本人がやりたい!と切望したので、飽きたらやめるつもりで入会したのが3才数ヶ月の頃。
字が書けませんので(平仮名程度は読むだけは読めました)
最初はプリントに書くのがしんどそうでしたが、数字が書けることが楽しいらしく、
それはすぐに問題なくなりました。
毎日何枚やっていたか、もう記憶も曖昧ですが、教室でアッと言う間に20枚ぐらいは解いていましたし、
やりたいやりたいと先生にせがみ、50枚ぐらい仕上げた日もあったように思います。
家では平均して1日だいたい20〜30枚ぐらいやっていましたが(G以降は10〜20枚ぐらい?)
時間的にはそれほど時間を裂いていたわけではなく、せいぜい30分、
長くて1時間(連続してではないです)ぐらいでした。
とにかく早いんです。
幼児優秀児の認定テストを受けた時も、事務局の方が、
「この子、早いです」と驚いたほどでした。
272 :
2/2:2006/06/11(日) 20:27:40 ID:IEyn+RM9
今も計算は速いですし、数字に関する記憶力が異常で、
歴史上の人物の名前とともに生没年や将軍なら在位年月など
頭の中にインプットされていて一瞬で出てきます。
とか書いていますが、我が子自慢ウザーみたいな感じになってしまうので、
訊きたいことがあれば、答えられれば答える形にさせてもらって良いでしょうか?
あと、うちの子は決して天才でも秀才でもなく、
単なる数学ヲタクと言った方が良いような子で、
実際、理数の点数は良いのですが、国英は平均点付近をウロウロです。
つまり、公文の英国で伸びなかった子なんです。
現在、高校生で、一応国公立の理学部を目指していて、
模試の偏差値では、数学は合格圏内にバッチリだけど、
他科目が脚を引っ張りボーダーラインといった感じです。
>>272 失礼ですが発達障害はありませんか?
特定のもの(特に数字に関心を示す子が多い)に
こだわりを持つ特徴がありますよね。
9歳で大学生になった子も何らかの発達障害ですし。
その子達の一定分野の力はずば抜けていますよね。
265様
素早いお返事、感謝感激です。
スピードもさることながら、一日にこなす枚数も所要時間も超人並ですね。
ここまで抜きん出たお子さんですと、不思議と羨ましいという気も起こりません。
天才は満遍なく優秀というより、ある分野だけ突出している場合がほとんどでしょうから、
お子さんは秀才でなくやはり天才タイプなのだと推察します。
そのうちケイパブルに載るかもしれませんね。楽しみにしてます。
質問は・・・そうですね、お子さんに伺いたいです。
小学校中学年に高校基礎課程終了検定に合格とのことですが、
当時、学んだことをどの程度理解されていたのでしょうか?
よく、公文は手順を覚えているだけという批判がされますが、
本当のところ、どんなものなんだろう?と疑問に思っています。
275 :
名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 07:58:33 ID:/8jwz7TX
>>274 私も
>当時、学んだことをどの程度理解されていたのでしょうか?
よく、公文は手順を覚えているだけという批判がされますが、
本当のところ、どんなものなんだろう?と疑問に思っています。
知りたいので、よろしくお願いします。
それと、私は公文でこそ数学的な見方考え方が身につくと思っているので(その理由は基本的に自学自習で未知の問題に取り組むことと、学年相当と言いながら問題のレベルは高いことの二点です)、公文では計算のみで数学的見方考え方は身につかないということについても
実際のところはどうなのかを教えていただきたいと思います。お願いします。
>>273 詳細はここではスレ違いないので書きませんが。
グレーゾーン(アスペ)と言われたことはありますが、
現在は特にトラブルもなく普通に高校生をしています。
若干空気読めないチャンではありますが、仲の良い友達も何人かいますし、
クラスの中でも、特に問題なく楽しく学校生活を送っているようです。
>当時、学んだことをどの程度理解されていたのでしょうか?
これについては、高校生になった今こそ解答出来ることだと思いますが、
あくまでもうちの子限定で、他の元幼児優秀児さんが当てはまるかどうかはわからない、
ということを前提に聞いてください。
確かに、手順と言いますか、因数分解や単純に微分したり積分したりといった
いわゆる「作業」はパズルのように楽しんで解いていました。
うちの子は上記や有理化、累乗といった作業的計算が大好きでした。
文章を読んで問題の意味を理解するといったものではなく、
数字だけを見て直感的に出来る作業ですから、
年令が低くてもそれこそパズル的に解くことが可能で、かつ、
本人にとっては、ゲーム好きな子がゲームをする感覚だったようです。
それらを学校で学年相当で学ぶ場合も、
結局は作業手順を憶えるだけ、という子が大部分ではないかと思います。
そういう意味では、手順を憶えるだけという批判は何故?と逆にそう感じます。
実際、その手順すら憶え切れずにいる子も、学年が上がるにつれ増えるわけですから、
作業手順を憶えることでイッパイイッパイなのに、数学的云々どころではないやろ、と。
(これは私もそう思いますし、子供自身がそう言っています)
実際に自分が高校生になって、本当の面白さが見えてきた、と言います。
何故そういう作業手順になるのかの意味や、他の項目との関連など、
鮮やかに見えて来ることも多く「あぁ〜そういうことだったのか」と思うことが多いようです。
そういう意味では「あまり理解せずに解いていたのだろう」と言っています。
ただ、数1はわかりきったことばかりで、正直本当に退屈だったようで、
そんなこともあって、また公文やろうかなぁと再開した経緯があります。
なので、数2から楽しくなって来たようです。
模範解答の別解を見つけて(テキストの別解にもないさらなる別解)楽しんだり、
クラスメイトにいかに簡潔にわかりやすく教えてやれるかの研究(?w)をしたり。
そう考えると、高校の数1程度までは幼稚園や小学校低学年でも
ある程度はちゃんと理解して解いていたのではないか、と思います。
Jなどの因数分解などは少し難しいパズル、という感じでもありますし。
公文だけで数学的見方考え方が身に付くかどうかは、正直わかりません、
としか言えません。
公文では学習しない鶴亀算や図形なども、さほど苦労せずやって来ましたし、
中3での2次関数と三平方と相似が混合した難解問題や、
立体図形の問題なども、最初は戸惑ってもヒントを少し出してやるだけで、
後は問題なく解いていました。
これは、公文をやっていたからなのか、やっていなかったとしても
今の年令になった時に難なく解けるようになっていたのかはわかりません。
でも、そういう公文の学習範囲にない問題でも、結局は最後には計算をして
数値を出さなければならないわけで、解き方がわかっても、
計算で間違えてしまう、あるいは時間がかかってしまうのは明らかに不利なので、
そういう意味では計算力を鍛えておくことは有効ではないかと思います。
あくまでも数学だけです。
国語と英語は、恥ずかしながら脱落してしまいました。
あと、学年相当少しだけ先取りで学習して来た下の子を見ていると、
上の子は元々理数系の頭を持って生まれて来たのかな?とは思います。
278 :
名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 10:04:02 ID:ngcHAdgv
うちの子も数学かなりの高進度なんですけど
一応テストはちゃんと受けてて、その時はわかってるみたいです。
子供なんで、忘れるのも早いですが。
とりあえずHまでは、中学受験の役に立ちそうなんで
完全に定着させるまでやりましたが
その後は、終了テストができればよしと思ってます。
あくまで、こんなのもあるんだよってことを見せてやるっていうか
趣味のお稽古状態ですね。
まだ小学校中学年なんで、公文で習ったことを本気で武器にしようとか
考えてません。
高校に入ってから、「あ〜そういえば見たことあるな〜」と
思ってくれればいいかな・・・。
受験塾入ったら公文は卒業です。
それまでに、どこまで行けるかね〜と親子で話してます。
279 :
275です:2006/06/12(月) 10:39:45 ID:/8jwz7TX
265さん
実体験を詳しく教えていただいてありがとうございました。
うなずくことばかりでしたよ。
上のお子さんは理数系の素養が高かったのかもしれませんが、公文で学年を気にせずに進めることができたために、能力をうずめさせずにすんだとも言えそうですね。
265さんの表現もやわらかで、お母様の気質もお子さんに良い影響を与えているのでしょうね。
これからのご活躍を期待しています。
280 :
274:2006/06/12(月) 15:48:44 ID:zw1Kgb1L
265様
真摯に答えて頂いて、とても嬉しく思います。
>あくまでもうちの子限定で、他の元幼児優秀児さんが当てはまるかどうかはわからない、
>ということを前提に聞いてください。
はい。できれば理数系のセンスのある優秀なお子様の感想を伺いたいと思っていたので、
265様のお子さんはまさにうってつけでした。
>うちの子は上記や有理化、累乗といった作業的計算が大好きでした。
ここは、やはり納得です。作業的計算が好きでないと、幼児期にあれだけ
進度を進めることは不可能ですよね。真の数学好きは作業的計算を好まない
といった主張をたまに見かけますが、全くそのようなことはないと改めて
強く感じました。
>そういう意味では「あまり理解せずに解いていたのだろう」と言っています。
>ただ、数1はわかりきったことばかりで、正直本当に退屈だったようで、
考えてみると、自分がどこまで理解していたかを他人に説明するのは難しいですよね。
なかなか答えにくい質問だったと思います。
お答えから察するに、すべてが作業として解いていたわけではないことが伺え、少々安心しました。
うちの子は現在Fなのですが、これからどこまで進んでいいのか迷っていたところでした。
265様のお子さんとは資質が違いますし、作業的計算を楽しめる性格でもないので、どこまで
進めるかわかりませんが、もう少し頑張らせてみます。
本当にありがとうございました。
私も大変ためになりました。
優秀児をいわれるお子さんの実際を垣間見ることが出来て
長い間のモヤモヤが晴れたような気持ちです。ありがとうございます。
265さんありがとうございます。
息子(小4)が高機能自閉症のグレーゾンではないか、と年中の時いわれました。
友達と遊ばない、絵が描けない、という2点が問題視されました。
当時戦隊ヒーローに興味を持ちその類の本を読みたがって
やたら本読みを所望するので「早く自分で読めればいいな〜」と親が思ってw
当時隣に公文教室があり通わせました。
国・算をやらせたのですが、なぜか算数の進度がとても早くて、
ええ!もう九九やってんの〜って思ったりしました。今もそうです。
「なぜこうやるのか」「この場合は・・・・」といった説明は全くできません。
ただ、こういうもんだと思って解いているみたいです。
親としては、これでいいのだろうかと不安になったこともあるのですが、
こちらで265さんのケースを読んで、後々息子が考えていけばいいだろう
と思うことにしました。
265です。
少しでも参考になれば私もうれしいです。
そういえば、年中ぐらいの時、大きくなったら公文の問題を作る人になる!と
言っていたことを思い出しました。
昨日も、子供と「そういえば」とその話をしたら、
今も、それ出来れば楽しそうだと言っていました。
楽しいだけの仕事なんてないと思うのですが、
受験する学科は数学科か化学科か物理科か本人がまだ迷っているので、
将来どの方面の仕事に就きたいのか考えて選びよ〜と言う感じで話し終わりましたが。
他のご家庭のお子さんの様子を聞く感じでは、この年頃の子供にしては
親とよく話をする子(下の子含め)だなと思います。
公文のおかげかどうかはわかりませんが、やってるプリントがどんな内容なのか、
私自身が興味があって、見せて見せて〜みたいな感じで関わって来たことで
会話というか話題の幅も広がったのかも、という気はしています。
>>282 うちの子も、なぜこうやるのか、といった説明は出来ませんでした。
直感でやっている、という言葉がピッタリで、
それこそ、式を見た途端に答えが浮かぶような感じでした。
高校生になった今でも「答えはわかってるけど、
解法の説明をどう書けば良いかなぁ」と笑いながら悩んでいることもよくあります。
筋道を立てて解説する能力、つまり国語力が追いついていないのかな、
と、そんなふうに思ったりもします。
でも今は、答えがわかっていることで、そこから逆に考えて行って
解答欄を埋めてゆく考え方もそれなりに取得したようで、
これがいわゆる数学的な考え方なのかな?とか、親の方もよくわからないので
興味を持って観察wしているところです。
282さんのお子さんは高機能のグレーゾーンとのことですが、
お友達との関わりで問題を起こすのではなければ、
(でも男の子は普通の子でも結構喧嘩だとか問題は起こすものですが)
本人が好きなら、それこそピアノ習ってるとかスイミング習ってるみたいな感覚で
続けて行けば良いのではないでしょうか。
公文って、お勉強直結なので、進んでいるとなにかと批判めいたことを言う人もいるようですが、
別に数学のなんたらを学ぶためにやるわけではなく、
パズル教室感覚で良いのではないかと思います。
仮に、もし大きくなって、やった内容をすべて忘れてしまったとしても、
今楽しくやってるのならそれで良いのではないかな、と私は思います。
ピアノ習ってる人すべてがピアニストになるわけではないですし、
スイミングやってる人がすべて水泳選手になるわけではないのですから。
…と、実は私がそう思って公文をやらせていたのですがw
うちの小3男児もアスペルガーのグレーゾーンです。
診断名を付けるまでは行かないけれど要素があるそうです。
公文には本人が喜ぶので年中から算数で始めました。
やはり問題を見ると同時に鉛筆が動いていましたね〜。
まるで考えていないかのようで不思議でした。
4Aから始めたのが1年後にはBが終わりました。
今でも算数が得意ですが、途中から国語がめきめきと伸び、
算数は普通に得意レベルに落ち着いてしまいました。
でも要素は多々あり、国語を解くときも算数方式で解いている節はあります。
スレ違いになるかもしれませんが、
勉強以外の実生活も含め
全部が全部天才的というのはありえないのでしょうね。
その子その子の得意分野を暖かく見守り
伸ばしてあげることは大切なんだなぁと
この一連のお話の中で改めて感じました。
私は算数ばかり得意だった頃、
アスペルガーの疑いもあり少々気が重かったりしてしまっていて
今思えば反省です。
お話を聞けてありがたかったです。
得意でた才能=こだわり
かもしれませんが
その子の伸びるとこを伸ばしていっていいと思います。
ただ、それが公文の宣伝材料になっても困るかな。
一部のそういう人がいるだけで、公文はすごい!
みなさんがんばりましょう!って。
公文に限らず、
紹介されてる 度を超した 成績優秀者は皆発達障害と思われ。
ビルゲイツもノーベル賞の田中さんも然り。
凡人には不可能ってことです。
脳の構成が違うのだから仕方がない。
健常者なら三学年先取り位で充分でないかい?
288 :
名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 10:59:20 ID:fa8Uow2W
18日、算数オリンピックトライアルだね。
出る人いる?
>288
算数オリンピックトライアルってなんですか?
一年生と年中ですが、「勉強に理屈は必要ない!」という先生で迷ってます。
親も子も「毎日○○をする」という事ができない性格なんで、そこもちょっと悩む。
試しに1教科をしばらくやってみたいんですが、算数、国語、どちらがオススメですか?
>>290 それなら得意科目からがお薦めです。
得意科目で毎日学習週間づけしてから他科目考えても遅くないよ。
292 :
名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 12:51:48 ID:o9PUopay
通信で公文をされている方、いらっしゃいませんか?>英語
やはり通信はもう一つでしょうか?
うちもできることなら通信で英語やりたい。
1科目のために週2回通うのは親が辛い。
でも、自宅で、子が素直にCD3回聞いて発音練習3回やるとは思えんのよ・・・
294 :
名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 14:58:02 ID:o9PUopay
一科目でも週2回なんですね。
小5娘、他の習い事が、一番近い公文教室とばっちり重なっているのと
そこの公文の先生の評判がよろしくないので
できれば通信でと思っているのですが。
295 :
名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 16:18:06 ID:pXYVSOHI
>>293 イーマスターを購入すると、勝手に3回繰り返してくれるので、大丈夫ではないですか。
296 :
名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 16:21:52 ID:XOz7G2ZS
2ヶ月前から公文でお世話になっている4歳の娘の母親です。
今、国語(3A)と算数(4A)をしているんですが、英語もさせようか悩み中です。
一日五枚づつの宿題が三教科となったら大変でしょうか?
英語はどれくらいから始めたらよろしいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
297 :
名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 18:21:28 ID:pXYVSOHI
>>269 子どもさんがしたいのなら始めても良いと思います。
負担ならやめることもできますものね。
>>295 >>293は、
イーマスターが3回繰り返すのを、集中して聞くと思えんんのよ、聞き流しそう
または、
イーマスターを毎日出してきて自分で操作するとは思えんのよ
の意ではないかい
299 :
295:2006/06/17(土) 07:26:01 ID:eIoY0O5G
>>298 入会前の場合イーマスターそのものをご存知ないかもしれませんので、あえて簡単に書いて、イーマスターをご存知な場合とご存知でない場合で、次回のアドバイスを変えようと思っていたので、
あのような書き方に、故意でしたまでです。
298さんは、他の人の書き込みに対してどうこう書くよりも、294さんにアドバイスして差し上げた方が親切ではないですか?
300 :
295:2006/06/17(土) 07:46:58 ID:eIoY0O5G
299の294さん→293さんに 訂正です
302 :
295:2006/06/18(日) 09:50:58 ID:cnaodSY6
>>301 憶測で書き込むのではなく、その人の状況はその人しか分からないので、他の人がどうこう言っても仕方がないと言ってるだけのこと。
そうは思わない?
>302
なに怒ってんの?
公文の先生にお中元って渡すもの?
渡さなくていいよね?
305 :
295:2006/06/18(日) 17:51:37 ID:cnaodSY6
>>298 >>301 >>303 >なに怒ってんの?
わたしは怒っていませんが、あなたは怒っていると感じる。
つまり何事も当事者にしかわからないのだから、302で書き込んだように、他の人が憶測でどうのこうの言う必要はないということです。
ご理解いただけましたか。
>304
我が家は渡していませんよ。
先生も「お気使いは無用です。」と言われていましたし。
なんかイタイひとがいるな〜
春の標準学力テスト、返って来ましたね。
2年です。はじめて受けました。
平均点高いし、評価はだいぶ大雑把なようでしたので
現在の位置確認にはまだ使えない。
でも今後の学習の予定を把握できました。
5月の体験から始まってはじめての進級テストでした。
無事合格で小さな賞状もらってきて嬉しそうです。
この調子で頑張ってほしい@小2おっとり男児。
何をやらせてもダメで自分に自信が持てない子だったので、
ちょっとでも自信をつけてくれたらなあと思ってます。
チラ裏気味でごめんね。
春の標準学力テストですか!?
初耳の年長児です。
先日初めて進度一覧表基準認定証なるものは貰ってきましたが。
普段の進級テスト以外にもテストがあるのでしょうか。
公文歴1年にして、まだまだ知らないことだらけみたいです。
>>307>>308 おめでとうございます!
小さな成長がとても嬉しいですよね!
>309
娘も公文を始めてもうすぐ2年。
進度表はもらってきてたけど、テストの話は聞いたことがない。
幼稚園内の教室だったからかなぁ。今は近所の教室に通ってますが。
四月に教室変わる時に、判定テストみたいのやってたけど、よく分からん。
307です。
年長から公文してますが、2年になった今年はじめてテストのパンフもらいました。
パンフが手元にないのでアヤスィですが、たしか対象が2年からだったような・・・
だれかフォローよろしく。
国語算数2教科で1680円の有料テストでしたよ。
312 :
名無しの心子知らず :2006/06/21(水) 08:52:31 ID:mKoQoOYJ
標準学力テストは有料で希望者のみ受験。確か国数だったと思います。教科書に準じています。小学校でも学力テストはあると思いますので、必要と思われたら受験すると良いのではないでしょうか。
ちなみに無料で受けられるテストには、教材が終わるときに受ける終了テスト、高校課程テスト、中学課程テスト、優秀児テストがあります。
名称は少し違っていると思います。高校課程テスト、中学課程テスト、優秀児テストは、規定の教材に達したときに受けられます。
そのほか、有料ですが、英検や漢検を実施している教室や事務局もあります。
313 :
名無しの心子知らず :2006/06/21(水) 08:55:57 ID:mKoQoOYJ
連続になりますが、
311を読んで、標準学力テストの付け加えです。
小1の内容を小2の春に受験しますので、小2からになります。
314 :
名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 09:40:50 ID:VkTKC4iG
結果コネー!
ここで以前にケバ先生(仮称)とハンネつけていただいた椰子がまたやってくれてまつよ…orz
結果返却の面談無理ですとアンケート渡したら15に郵送しますと返事きたのに…
何だよどこから郵送してんだよ飛脚でももっと早いよあーまったく!
受けるんじゃなかった…
>311さん
>312さん
よ〜くわかりました。ありがとう。
316 :
名無しの心子知らず :2006/06/21(水) 11:06:15 ID:mKoQoOYJ
317 :
名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 12:36:35 ID:E3rETlbm
豚切り&質問スマソ
娘が小1で、公文に通わせたいのですが、(今までは子供ちゃれんじのみ)
近所に教室が3つもあるんです。単純に、一番近いトコに通わせても
いいのですが、このスレ読んでると結構先生によって違いがあるそうで・・・
1番生徒数が多い(=人気先生?)の所にした方がいいでしょうか?
公文って役立ちますかね??クレクレですみません
合う子もいれば、合わない子もいる。
上手くいく親子は、公文に丸投げじゃなくて上手く使っているよ。
あなた自身の子供の頃を思い出して、公文の子はどうだったかを考えてみたり、
そして子供の様子を見て必要なものを取捨選択すれば言いとおもうけど。
相談お願いします
5月の体験に行きましてまだ申し込みを躊躇っている者です
娘は3歳で言葉の遅れ、軽度発達障害の疑いがあります
語彙を増やしたり親子で楽しみながら取り組もうといった一環として
公文も選択肢に入れています
そこの教室は人数も多くアシスタントさんも3人いらして
成績も伸ばすと近所でも評判なのですが、
先生方が4人共たいへん厳しい方針の方々とお見受けしました
こだわりの強い娘で先生方もご苦労をかけてしまうのですが、
例えば数字盤の後片付けのやり方だとか、
教室に沿った方法でないと叱られ撤収されてしまいます
娘は泣き、先生方にもあからさまに嫌な顔をされてしまいました
言葉の理解が遅いため、先生方の言い付けも満足に聞くことができない状態です
やはり発達障害の疑いで理解力が乏しい場合、
勉強以前に教室ルールに合わせられないため入会は諦めたほうがいいでしょうか
>>317 教室選びには先生の性格(相性)は大切ですが、
>公文って役立ちますかね?
とのことに関しては、役に立つ子もいれば、合わなくて無駄金になる子もいます。
公文に通わせているからと、先生に丸投げで親はいっさい関知しない、
では上手く行かないと思います。
家での自学学習が中心なので、どの程度本人が家で頑張れるかが
ある意味ポイントにもなってくるので、公文からの配布物にも書かれていますが、
公文タイムを設けてきちんと家庭学習出来る子(親の見守り含め)は伸びます。
ただ、あまりに親が熱心になりすぎても逆効果になる可能性もあり。
あと、公文は直接学校の成績を上げるための習い事ではありません。
J以上の高校数学範囲を学習する頃にようやく公文力が発揮される
と言っても過言ではないと思います。
というのも、公文は高校数学を理解するために、
そこ(高校数学)から下に向かって作られているので、
その辺をちゃんと理解しているかどうかでも違ってくると思います。
もちろん計算力はつくので、低学年の間のドリル目的には有効だとは思いますが。
>319
障害があるからこそ、公文を勧めますが、
障害児を指導したことがある先生の方が良いと思います。
そこの先生は障害児を指導されたことが無いのでは?
ダウン症の子ですが、公文から「つくしんぼ」という障害児向けの冊子を
頂いています。励みになりますよ。
322 :
名無しの心子知らず :2006/06/21(水) 16:44:43 ID:mKoQoOYJ
>>319 以前、障害を持つ子の学習風景を見学したことがあります。
その子たちは、教室の決まりの通りに学習できていましたが、多分はじめからそうではなかったと思います。
先生方も厳しそうでしたが、指導されているのをみていると、一人一人に合った内容で指導されていてるのが分かりました。
厳しそうに見えるのは、子供達と真剣に向き合っているからだと感じました。
教室の先生が、任せてくださいとおっしゃるのならば、やらせてみて良いと思います。
言葉の理解が遅いということですが、公文では1歳児も学習しています。その点は大丈夫ではないでしょうか。
できるだけ、多くの言葉にふれさせてあげた方が良いと思いますので、その点で公文はオススメです。
323 :
名無しの心子知らず :2006/06/21(水) 16:54:17 ID:mKoQoOYJ
322です。
もう一つ、お母さんの前でしかってくださるというのは、信頼できることになりませんか?
普通ならば、入会させたくて、ちやほやして当たり前だと思うのです。先生が指導されるのにも時間を使います。それを無料体験にも関わらず、きちんとして下さっているというのは、大変信頼できる教室だと感じました。
心配ならば、直接相談された方が良いと思いますよ〜。
>>319です
携帯ユーザーの為、的確にレスしていなかったらすみません。
私も以前障害をおもちの方に公文がいい
という噂を聞いていたので体験をした次第です。
プリントを見ましたら確かに良さそうで、
娘も気に入った様子でした。
ただ発達障害、うちは自閉症関連ですが、
そういった子の場合怒るというのは逆効果になる可能性が高いんです。
パニックを起こしたりそれがトラウマになり拒否するようになります。
根気よく言い聞かせていただく他ないのですが、
塾の先生にそこまで要求するのは間違っているのかなと悩みまして、
今だに入会できずにいます。
先生としては他の生徒の手前もありますし、うちだけ特別というわけにもいきませんよね。
娘にしては数字盤を取り上げられた理由も理解できておらず、
ひたすら涙するだけでした。
幸いその場でパニックにはなりませんでしたが、
今後はかならず生じる問題だと思います。
障害児に慣れてらっしゃる先生を探そうと事務局に匿名で問い合わせしたのですが、
そこと同じ教室を紹介されてしまいまして。
どうやらご経験はおありのようなのですが、
自閉症ではなかったのかなと推測しています。
教材は素晴らしいのですが、やはり通いは難しいのかも知れません。
あと数年したら娘も今より成長し、通えるようになるかもしれません。
障害をおもちのお子さまがたの教室では、配慮のほうはいかがでしょうか。
他教室の様子もお伺いしたく思います。
長文失礼致しました。
326 :
名無しの心子知らず :2006/06/21(水) 18:30:08 ID:mKoQoOYJ
322です。
>ただ発達障害、うちは自閉症関連ですが、 そういった子の場合怒るというのは逆効果になる可能性が高いんです。
パニックを起こしたりそれがトラウマになり拒否するようになります。
それをきちんと教室の先生にお話したら対応していただけると思いますが。
繰り返しになりますが、教室の先生に思っていることを全て相談された方が早いと思います。
3歳の黄金期を逃すのはもったいないです。もしもの場合、通信もありますよ。
>>325 うちの子(小4)も軽度発達障害があります。
入会時に先生に相談したら、最近では公文でも発達障害児の指導の
勉強をしているらしく、こちらの意図を素早く汲んでくださり
スムーズに話が進みました。
自閉の場合、ADHDやLDとは少し違うのでなんとも言えませんが
先生によって対応は変わってくると思います。
先生とお話して任せられるな…という思ったら、試しに入会してみては
いかがでしょう?
329 :
名無しの心子知らず :2006/06/24(土) 10:20:04 ID:AhdDCbl7
330 :
名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 03:56:19 ID:F0Wq7qnw
331 :
名無しの心子知らず :2006/06/25(日) 08:57:34 ID:bvuHatA7
>>330 読みたいのですが、ちょっとお高いので、躊躇しています。
ここへの誤爆っぽいレスに出くわしたので張っておきます。
863 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2006/06/25(日) 01:04:23 ID:Io49r4J8
先生に事情を話してみて、とレスしたものの、
話してわかってくれるような教室だろうかと気になっている。
体験中の3歳児を相手に
>例えば数字盤の後片付けのやり方だとか、
>教室に沿った方法でないと叱られ撤収されてしまいます
>娘は泣き、先生方にもあからさまに嫌な顔をされてしまいました
という態度。遅れが無い子にとっても厳しい教室ではないか。
「お母さんが甘いからお嬢さんのこだわりが強くなるんです!!」くらいのトンデモ
発言をされていないか心配だ。ここは蹴って他を探す事に力を注いだ方が良いと思い始めた。
「ちょうどの学習」ってプリント進度のことだけではないでしょうに。
一律に規則を押し付けるのが「公文式」だなんて思いたくないよ。
うちの子が入会した時もこだわりが相当強くて、
そのこだわりが数字だったために公文自体もよかったし、
先生もとても良く接してくださいました。
こだわりの強さを「自分の意思がしっかりしている」と受け取ってくださり、
数字盤を何度でも延々とやりたがるうちの子に、
「それじゃこれで最後にして、次のお教室の日にやろうね」
だとか、
「次にいっぱい使いたかったらここに綺麗にお片づけしてね」
と、上手く誘導してくださいました。
やや年配のベテラン先生なので、いろいろなお子さんを見てきて
扱いに慣れてらっしゃるようですし、なにより温厚な先生なので
性格的なこともあるとは思います(かといってやさしいだけではありません)
やはり、先生の性格や相性は重要だと思います。
発達障碍などのあるお子さんは特に(うちの子もアスペのグレー判定)
最寄の事務局に相談されて、紹介された教室で合わないようなら、
その旨をさらにご相談されてみてはいかがでしょうか。
334 :
名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 12:18:22 ID:F0Wq7qnw
335 :
名無しの心子知らず :2006/06/25(日) 13:46:46 ID:bvuHatA7
331です。
>>334 あまり貼り付けてばかりでは宣伝のように見えます。
>躊躇する 時間もコストと 考える
今までに公文関係の書籍(肯定的なもの、否定的なもの、くもん出版のもの)は結構読んでいるつもりです。
買うかどうか考えている時間もコストと言えるほどの良さが、この本にはあるのですか?
価格設定はかなり高いと思います。
今までに出版されているものを超えるような本ですか?
簡単に内容を教えていただけませんか。
無駄なものは購入したくありませんので。
336 :
334:2006/06/25(日) 15:53:28 ID:gZQ0Kh/H
>>335さんへ
>今までに公文関係の書籍(肯定的なもの、否定的なもの、くもん出版のもの)は結構読んでいるつもりです。
ご自身が自負されているのなら、是非お勧めです。
くもん出版の書籍を読まれているのなら、村田一夫氏はご存知ですか。
くもん出版から出版された彼の著書によれば、公文の国語教材の開発に
携わった方です。公文を退社された、村田氏の渾身の一冊だと思いますよ。
(牧歌舎から出版されているところを見ると、自費出版と推定されます。)
当然くもん出版から出版されていない著書だけに、いままでにない
内容だと思います。
337 :
334:2006/06/25(日) 15:55:04 ID:gZQ0Kh/H
338 :
334:2006/06/25(日) 15:56:01 ID:gZQ0Kh/H
339 :
334:2006/06/25(日) 15:56:46 ID:gZQ0Kh/H
340 :
名無しの心子知らず :2006/06/25(日) 16:28:57 ID:bvuHatA7
331です。
334さん、たくさんの情報提供ありがとうございます。
かなり興味深い内容ということが分かりました。
実は、村田氏の本なのに、くもん出版からの出版ではないことを不思議に思っておりました。
336、339から、その理由も良く分かりました。
買うか買わないかということでは、買おうかなと思います。
買うっていっとかないとしつこそうだしなあw
342 :
334:2006/06/25(日) 18:23:21 ID:nHllhogK
343 :
名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 20:40:30 ID:XaRpCfYr
今2年生の娘が学習中です。3年目になりますが、次の教材に進む前にする終了テストを
持って帰ってきたことがありません。ちなみに3教科です。
親がテストを確認する事はできないものなんですか?
国語、算数を家庭採点しているので、楽しみでもあるのですが
344 :
名無しの心子知らず :2006/06/25(日) 21:14:28 ID:bvuHatA7
331です。
たびたび、すみません。
何についてでもそうですが、両面から見て考えるのが妥当だと思っています。
ですから入会するに当たっても、可能な限り、公文についても賛否両論、さまざまな本を読んできました。
ですから、334さんの336から339の書き込みについては、納得できるものでした。
誤爆本人です。 お恥ずかしい。
332さん、貼り付けありがとうございます。
346 :
334:2006/06/25(日) 23:40:13 ID:nHllhogK
>>331さんへ
真摯な態度でお子様の教育を考えていらっしゃいますね。
とても親近感が湧きました。私も会員の親で、
公文へのスタンスは、Strong Buy!! なのですよ。
だからこそ期待もしてるんですね。
もっと「戦え(意思表明しろ)」と、教材の「実験(テスト)」を怠るなと。
「巨人(公氏)がいなくなって、身動きが取れなくなってるんじゃないの?」とね。
なんか、金持ち喧嘩せずって感じなんだよな。
ホントは、日本の教育制度改革に期待すべきなのでしょうが…。(苦笑)
>>319です
慌しくしておりまして、相談しておきながら大変遅くなりまして申し訳ございませんでした。
皆様からのレス大変参考になりました。
あれから何度も何度も考えました。
先生には障害の疑いがある事や言葉の理解の遅れ、こだわり等について既に話してあります。
必要ならば書面にし、読んでいただこうかとも思ったのですが、
そこまでする以前に娘の視点でよくよく考えてみました。
各教室にはそれぞれルールがあるのは当然だと思います。
各教室ごとのルールなのか、公文式全体の決まり事なのかは私にはまだ分かりません。
娘は自閉圏らしい特徴のひとつで、綺麗に並べる という強いこだわりがあります。
ですので、数字盤は大変気に入り、ニコニコ顔で体験しておりました。
でも問題は後片付けでして、教室ルールでは次の人が簡単になってしまわないように、
数字をバラバラにして片付けるという決まりがありました。
娘は言葉で言ってもまだ理解できません。
片付ける際も、綺麗に並べて片付けたくて仕方ありませんでした。
でも許されず、叱られ撤収されてしまう。
その時の娘の芯から悲しそうな顔と、大粒の涙が忘れられなくなってしまいました。
先生のおっしゃる、ルールを守る というのは本当に大切な事だと思います。
でもそれが一筋縄にいかないのが発達障害です。
できれば、娘には綺麗に並べて片付ける事を許していただき、
徐々にバラバラに片付ける意義を教えていき・・・というプロセスを望みましたが、
そうしてしまうと他で見ている子供達が「なぜあの子だけ許すの?」
といった事になってしまいますよね。
娘の事で迷惑を掛けてしまうのは本末転倒だとも思い、悩みました。
事務局に問い合わせても、具体的な教室を勧めて下さらないような感じでした。
私一人で知識のないまま、他の教室を探す自信はありませんでした。
まだ3歳ですので、周囲のお母さん方で公文に通わせいる方はいません。
ですので他の教室情報もほとんどありません。
まだ悩んでおり結論は出ていませんが、
本当は通塾を希望しているのですが、通信も選択肢に入れようと思っています。
もしくはこういった娘を理解してくださるのであれば、学研や個人塾など、
どこでもいいので受け入れてくれる教室があるならば、
娘の可能性を信じ、どこかを必死で探していく覚悟です。
愚痴ってしまうと
>>333さんのような教室だったらどんなに良かったかと思ってしまう自分もいます。
教材の素晴らしさはすぐに分かったので、出来れば公文式を習わせたかったです。
本当に皆様ありがとうございました。
こんなに親身になっていただいて、いろんな思いが重なって私も涙してしまいました。
皆様も頑張ってください!
349 :
名無しの心子知らず :2006/06/28(水) 06:38:43 ID:dnz7rJZ1
>>319さん
以前、自閉圏と言われている中学生に出会いました。
その子はいつからかは分かりませんが、公文をしており、中学校の最初に出てくる正負の数までは解けました。その後、やめてしまったということで、やめて以降の数学はほとんど解けなくなってしまいました。
やはり並べることへのこだわりが強い子でした。
その子を知っていますので、何とか公文ができると良いと思っています。
日にちがあくかも知れませんが、また、書き込みますので見てくださいね。
>>347 333を書いた者です。
数字を綺麗に並べることへのこだわりは、うちの子も同じです。
当然、仕舞う時も綺麗に並んでいないと怒っていましたが、
先生が「めちゃくちゃに並べておいて、それを綺麗に並べるクイズだから」
「並んでいないものを順番に並べるのが楽しいでしょ?」
「だから、次の人が使う時のために、クイズにしておいてね」
と上手く誘導してくださいました。
もちろん最初は綺麗に並んでないと!という感じでしたが、
「◎ちゃん(うちの子)がクイズ出しておいてくれる?」
とか、いろいろ言ってくださるうちに、クイズクイズと喜ぶようになりました。
但し、そのバラバラにする方法にも本人なりのこだわりがあって、
奇数と偶数半分ずつ別エリアに入れるとか、1の段5の段2の段…と入れるとか、
毎回いろいろやっていましたが、他の子にはバラバラとしか見えない法則なので
まぁ、バラバラで良いわけです。
自分が数字盤を並べる時は、まずすべての石を机の上に出してからやるのも
こだわりの一つでした。
あと、幼稚園の間に中学の範囲を終えましたが、
高校数学の範囲をやるようになっても(小学生)数字盤並べはやっていましたorz
まだ3才ですし、お母さんが横についていても良いようでしたら、
そこのお教室のルールを上手く誘導して本人に納得させられれば良いのですが、
なかなか難しいですよね。
私自身も、先生が誘導してくださったので子供もパニックを起こさずに
上手く溶け込むことが出来て、今こうやってお話出来ているわけなので。
「つくしんぼ、のびた」をお勧めしたものです。
やりきれなくなってしまいました。本の中には熱心な対応をする教室ばかり
出てきます。あれを書店に並べておいて、つまり公文ならどんなは障害にも
対応できると宣伝しておいて現実はこれか、と怒りにも似た気持ちです。
各障害についての知識はなくとも、目の前に生徒がいればその子が楽しく出来る
何かを見つけるのが公文の指導者だと思っていました。
今はお嬢さんが悲しい思い出を早く忘れてくれ、他塾や通信も含め良い場所
が見つかるように願うばかりです。
(すうじ盤なら入会しなくても入手できますから、他に通いながら家庭で使う
ことも可能です。)
>>352 ですよねぇ。
先生の経験ももちろんあるのでしょうが、お人柄だと思います。
穏やかですが、毅然とされていますし、
その子その子に合った対応をなさっていますし、
たまたま家から一番近いというだけで飛び込んだ教室でしたが、
この先生と出会えて本当にラッキーだったと思います。
347さんも、良い先生に出会えると良いのですが、と願わずにいられません。
354 :
名無しの心子知らず :2006/06/29(木) 21:25:26 ID:vuhWehGP
349です。
>>319さん
おせっかいですが、自閉症で公文をされている方のブログがあるのをみつけました。
貼り付けてよいかどうかわからないので、ご自身でググってみられてはどうでしょうか。3か4歳で始められたお子さんのようですので、319さんの参考になるかもしれません。
面談で教室でふざける子が多くて先生も厳しく叱らないし
うちの子も集中力が削がれることを言おうと思ったのに
うちの子(3歳)のことをべた褒めされてしまい、苦情のタイミングを
はずしてしまい
それでも「うちの子も慣れてくるとふざける事があるかもしれませんが
厳しく指導してください」と言ったら
「ご存知の通りうちはふざけてる子も他にいっぱいいますから
私たちも対応は慣れてますから、ご心配しないで下さい♪」
って笑顔で言われてしまった・・・先生それでいいの??
もう少しけじめをつけてほしいんですけどね・・・。
年長の秋から国語を始めて今、小1の子がいます。
5Aスタートで現在ATです。国語はひらがながすらすら書ける程度になったら
やめて算数に切り替えようと考えていました。先生にもそのことを入会時に
話してありました。先生も「もちろんいいですよ♪」と笑顔で即答でした。
が、 先日の懇談会で「AU終わったら算数にします。」と
言ったら「今、国語やめちゃダメよ〜。これからが大事なのよ」と算数はやらなくて
もいいから絶対に国語は保守!!って感じでした。算数は絶対やりたいから
2教科は経済的にもきついので・・・と
言ったら「おかあさんが外に働きにでればいいでしょぉ?」だとさ…orz
びっくりしちゃった。ここは怪しい信仰宗教デツカ?逃れられないの?
同時期に入会した子も国、数とやっており入学したら(4月から)は国語をやめて
算数一本にする、と言っていたのに平然と国語のプリントを子供にやらせて
しっかりそのまま国語も継続状態でした。親の許可なくこんなことしてていいんでしょうか?
それとも「やめる」と口で言っただけでは無効で何か書類をきちんとださないと
ずるずる継続させられるのでしょうか?
クラスメイトのママさんで子供の頃少しだけ公文に行ったことがあるという人に
聞いてみたら「こんなの簡単すぎてつまんな〜い」とすぐ退会したそうですが
彼女は、ちゃんとレベルの高い高校へと進学して行きました。
他のママさんにも経験者の方がいらっしゃいますが、私と同じ高校出身だそうで・・・
(はっきりいって大学合格率のすごく悪い高校です…orz 私自身は公文未経験です。)
公文の先生は「うちの教室に通っている子は皆、学年でトップクラス!」と自慢しますが
それはたまたま、もとから頭の良い子達だっただけで公文行っていた子が
すべてトップクラスになれるとは思わないんだけどなぁ
うちの子はどうみてもクラスでトップクラスになるようには見えないのだけれど
せめて落ちこぼれにはならないで欲しい…ぐらいの気持ちで入会したのがいけなかったのかなぁ?
357 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 13:41:24 ID:4ehIxTkK
なんかヘンな公文教室ですねー
>>356 親が算数一本で、と言ってるのに無理やりやらせなくても・・・
宿題増えるとやらせるの大変なんだから・・・・
358 :
名無しの心子知らず :2006/06/30(金) 15:53:16 ID:6mk4h3Wm
>>356 公文を学習している子で優秀な子はたくさんいます。
しかし、全員がそうであるとは言えないと思います。
学習意欲、学習した教材、学習年数などによってもちろん異なるでしょう。
でも、それは当たり前のことだと思いませんか。
ピアノを小さいころからずっとやってきている子と数年でやめた子、一生懸命レッスン日以外にも練習する子、レッスン日しかやらない子、どの子もピアノをやっていたことには代わりがありませんが、
その力には雲泥の差があって当たり前です。
公文も同じことです、それは個人の差でしょう。つまり、取り組みによって差ができるのしょう。ただし、続けている子は力がついているということは言えると思いますが。
公文をしてなくても、勉強ができる子がいるのも当たり前のことですよね。
小1でAU修了なら、少しでも公文を理解しているなら、続けた方が良いという指導者の方の意見は納得できます。
学年相当が修了しただけですから。
今やめるのは、もったいないと思います。3学年先までは最低でも修了させた方がいいですよ。
特に、国語は全ての教科の基本ですからね。ただ、読書が好きなお子さんなら国語をやめてもやっていけるかもしれませんね。
読書をしないのであれば、数学より国語を優先させた方が良いと思います。
この先生に非があるのは、入会時に変更を了承していることと、働いたら良いという言葉ですね。
>356
公文式算数に疑問をもつ人なのかしら?
国語・英語のみ開設したかったが不可なので仕方なく算数もやってるとか。
>「うちの教室に通っている子は皆、学年でトップクラス!」
何でそういう事いうんだろう。
そもそも学校の試験対策塾じゃないのに。学校の成績も大切だが、成績に反映しない
下積みをコツコツ続けることも大切なんですって説明する気はないのかな。
>>357>>358 356です。レスありがとうございます。
>この先生に非があるのは、入会時に変更を了承していることと、働いたら良いという言葉ですね。
本当にこれが引っかかるんですよ。結局、夏の特別学習から算数も増やしていこうかな、
とは思っているのですが、なんだか腑に落ちないので。
子供本人は算数がやりたくてしかたがない、といった感じです。
「働け」といわれましたが、私は働いています。(笑) 内職ですが…
>>359 すみません、のろのろ書いてたらレスが…
ここの先生は20年ぐらいやっている人です。
開校当初は算数のみでスタートされたそうです。
自分の教え子がその子供をまた教室に通わせてくれている…と微笑んでおります。
362 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 16:57:19 ID:q8G4x+5B
>>359 国語は、全ての学習科目に影響を与えます。
特に将来の「学力の伸び」を考えると、読解力が大変影響します。
小学生になると、音読というのがありますよね。
あの音読を教室で上手く出来なくて、だんだん読書に対して苦手意識を
つのらせる子が多いんですよね。
小学校前に教科書をある程度読める「音読力」をつけておくと、
「読み嫌いを避けられる」。可能ならば「本が好きにする」という
ことだと思いますよ。
読み聞かせをする家庭や読み聞かせどころか、テレビ漬けの家庭など
子供それぞれの家庭環境の違いより「見えなくなってしまうこと」なの
ですが「簡単な足し算程度を身につける」よりも、「本が読めるようになる」
「本が好きになるってこと」の方が、大変で手間と時間がかかるという
判断だと思います。ある意味的確な判断だと思いますよ。
後々の「学力の伸び」への影響も、計算力よりも読解力の方が大だと。
「読み聞かせ」もかなりの量をしないと、本が好きになったり、
本を自分で読むようになったりしないですからね。(o^-^o)
363 :
358 :2006/06/30(金) 17:28:10 ID:6mk4h3Wm
>>360 358です。
356さん、どういたしまして。
2教科にするときはウチもかなり悩みましたので(経済的理由)、よくわかります。
でも、今は、駄目ならまた1教科にすればいいと、気軽に考えています。
364 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 17:28:37 ID:4ehIxTkK
国語って確かに必要。読解力なければ算数だって解けないしね。
でも、親が経済的な理由含めて算数だけで・・・て言ってるのに
それを働いてまで2教科やれ、という公文はちょっとどころかおかしいかと・・・
>「読み聞かせ」もかなりの量をしないと、本が好きになったり、
>本を自分で読むようになったりしないですからね
これには少しだけ異議あり。
うちの下の子は読み聞かせなど一切してやったことはないのに、
本が大好きで、小学校低学年の頃から、先生にも
「音読では右に出る者はいない」と太鼓判押されるほど音読が得意。
ただ、私自身が本好きで、絵本なども私の気に入ったのを買って持っているし、
子供時代に買ってもらった子供百科含め、本はたくさん家にあったことと、
週に1回は図書館で本をたくさん借りて来ていましたから、
環境的には本があふれていたことになります。
しかしながら、上の子が読み聞かせしてやろうとすると嫌がり、
下の子の時は下の子にかまうと上の子が邪魔をするので、
本は自由に触らせておき、これ何て読むの?とか聞いていたら答える程度でした。
でも、本好きに育ちました。
上の子も下の子ほどではありませんが、小さい頃は音読も得意な方でした。
今は上の子は完全に理系なので、数学関連理科関連の書物(講談社のブルーバックスとか)や
日本史が好きなので歴史関連の本などを読むぐらいで、小説はあまり読みませんが
そこそこ本は読みます。
読み聞かせも、あまり親が力を入れすぎて、押し付けになってしまうと
本が好きにならないような気がしてしまいます。
ただ、公文の算数も大切ですが、国語がより大切だというのは私もそう思います。
問題が読めないのに解くことは出来ませんし。
でも、働いてまで2教科やれ、と言う先生は、人間的にどうかと思います。
国語の大切さをきちんと説明して、理解した上で事情があるので算数だけ、と
言っているのに、働けって…一事が万事、なんだか心配な先生だと思わざるを得ません。
366 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 17:50:47 ID:q8G4x+5B
362に続く
「公文算数だけを進めること」の「大きな落とし穴」なのですが、
計算がいくら出来ても、読解力が極端にない子はやっぱり、
読解力不足でどうしても成績が伸び悩むのですよね。
これは高校生になっても、読解力がボトルネックになることが、
往々にしてあります。高校生になって相対学力で読解力が劣っている
というのは、イタイです。かわいそう。
そこで「計算力」と「読解力」どちらを先にケアするのか?
という問いに「読解力」と答える公文の指導者は多いと思います。
そもそも「何故一つだけしかケアできないのか、しないのか」。
というのが「変な問い」なのですが、これが経済的な理由と
相関しておりまして…。看過できない大問題なのであります。(;^_^A
まあ国語をやるべきか数学をやるべきかはおいといて、
その教室はおかしい。
もっと強くいっちゃってもいいんじゃ?
教室変更も視野に入れてみるとか。
お父さんも連れて行けばあっさりおれるかもね(でもお父さんが言いくるめられるかもしれない諸刃の剣)
368 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 18:31:47 ID:q8G4x+5B
>>365 >問題が読めないのに解くことは出来ませんし。
仰るとおりでございまして。
365さんのおっしゃる「問題が読める」ということの
意味は実はとてもとても深い。
教科書が読める。参考書が読める。ということは、
独力で自学自習が出来るということを意味しまして、
これこそが公文式が目指す核心だと心得ます。
369 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 18:45:06 ID:E1DSJSFp
こうして読んでると指導者に問題ありな教室が多いね〜
せっかくのプリントやら概念やらが指導者によって台無しにしてる気がする
採用試験や研修の見直しをした方がいいのでは?
370 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 19:00:57 ID:q8G4x+5B
>>369 おっしゃるとおり、指導者は大きな影響を与えます。
しかしながら(一部を除き)収入があまり多いとは言えない指導者の
採用試験や研修を見直したからといって、理想的な指導者ばかりに
なるのかといえば…。
それならばと、理想的な指導者を探すというのにも限界が…。
指導者の無意味なプレッシャーには、屈しない。
デキの悪い指導者も、おだてて機嫌よく使う程度の気構えを、
親の側が持つことが現実的な解決策かと。(;^_^A
371 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 19:19:41 ID:E1DSJSFp
>>370 それは逃げかと
公文も企業なわけでしょ
指導者が悪いのを親が我慢したり割り切れっておかしくない?
358デツ
みなさん、沢山のレスありがとうございます。
とりあえず、2教科やってみます。家計はキビシイですが。
2ちゃんで(o^-^o)こんな顔文字みたの初めてです。みなさん優しい方が多いのですね
私自身が小学生の時、分数でつまずき、算数の文章問題も文を理解する能力が
全然なくダメダメでした。私の兄は秀才で覚えるスピードも早く吸収力も良く
勉強って生まれ持った才能で決まる、と思っています、実は。
でも、公文の国語をしばらく続けて効果を実感してみたいと思います。
おかしい。 370が本部の人なのだとしたらね。
>369
うまく行ってる人は書かないだけだと思いたいよ。
フランチャイズ方式を見直してくれヨ、もう正社員が集まらない弱小会社じゃ
ないだろう?と思ってたら、前スレで社員運営教室でも教材相当の学力を
つけないで進級させてる場合があると読んで、がっくり来た。
ただ、何が一番良いかは決められないとは思う。
>>319さんの所を私は許せないけれど、
厳しさによって伸びている子もいるのでしょうし。
(紹介されたという事は、きっと事務局の評価は高いんでしょう、
高進度生多数、生徒数多数=指導力がある、なんでしょ)
374 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 19:57:40 ID:yxRs9pfE
実感として、勉強嫌いな子供が公文式に多いです。
それため指導者が威圧的になり、さらに勉強嫌いが増えています。
このような環境にいると、悪い影響を受けますね。
子供が勉強嫌いでなければ、Z会などの通信講座で学んでいます。
※母親に余裕・指導力があれば、勉強嫌いの子供でもOKです。
375 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 20:02:22 ID:q8G4x+5B
>>371さん
おっしゃるとおりですよね。私の言っていることは、
おかしいです。間違っています。
しかし指導者も人間で、公文ではありません。
6300円の授業料全てを自由にできる立場にもないのです。
あんなにコザカシイ、生意気な子供達を相手してくれてです。
そして、私達親も相手にしてくれています。それも大勢です。(;^_^A
大変なお仕事だと思います。
「おだてて機嫌よく使う程度の気構」などと、とても失礼な事を書きましたが、
親である私達と指導者の信頼関係が、実は子供に大きな影響をあたえると
いうことを危惧します。
険悪な関係からは、険悪な結果しかうまれません。
特に子供の心的影響を思うと…。
要は「子供たちの健やかな成長」があれば、それで皆了解な訳ですから。
ここで険悪な想いを増幅したところで、
いかばかりの利益が私達にあるかと思ったわけです。(;^_^A
376 :
名無しの心子知らず :2006/06/30(金) 20:38:26 ID:6mk4h3Wm
>>374さん
公文学習者で、勉強が嫌いな子どもが多いとは思えませんが‥‥。
むしろ逆ではないかと思います。意欲的な子どもさんが多いですよね。
>>375さん
意図されているところが良く分かりますよ〜。
客観的に捉えることができる方だと思います。
>374
威圧的?そういう人も中には…
基本的には勉強嫌いな子どもでも何とかします、しなければ、と使命感に燃えてます(ました?)
だから、入塾試験をする企業と比べると勉強が苦手な子どもは確かに多い。
でも、勉強好きな子や意欲のある子どもが、公文でやることがない訳でも
勉強嫌いになっていく訳でもない。
Z会は公文大好きな中高生が進学塾に行かないで受験を乗り切りたい場合に
併用するイメージ。小学生の代替になりますか?
>>377 ノシ
うちの子(高校生)公文とZ会併用してる。
まぁ、3年になったら塾か予備校の夏季講座に行くかもしれないけど、
今のところ塾行かずにそれでやってる。
自分で、公文、Z会、学校の課題(これが結構多い)とスケジュール組んでやってる。
その時により公文やってなかったり、逆にやたら公文をやってたり、いろいろだけど、
大きく見れば上手く配分してやってるみたい。
自学の習慣がついていない小学生はどうだろう?
379 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 21:11:21 ID:E1DSJSFp
プロ意識の欠落ですよ
6300円が自分のもとに全部入らないなんて当然です
小売店の店員さんは100園の商品を売って100円収入がありますか?
その数パーセントの儲けでも笑顔でありがとうございましたと言うんです
それが仕事です
380 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 21:39:12 ID:M5THyc/e
公文っ子は意欲があって、でも成績が上の上まではいかない子が
おおいみたいだね。
せいぜい上の下か、中の上って感じ。でもコツコツ大好きな真面目っ子
親も子もいい加減で飽きっぽくて何も長続きしない性格で、
でも第三者の目があるから、仕方なく宿題をこなす(させる)。
長い目でみるとこの効果はお金には換えられない…
という家庭もあります(恥)
382 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 22:07:11 ID:q8G4x+5B
>379さんへ
そうですねー。ホントに379さんの言うとおり。
小売店の店員さんも少ない儲けで、笑顔でありがとうと
言ってくださいます。それがプロの仕事というものですね。
私の表現が悪かったですね。スミマセン。(;^_^A
ただ、公文の指導者と私達親の信頼関係が上手くいかない
ということは、ここのスレを全て読むまでもなく良くある事だと
思うんですよ。公文というのは、子供にも親にも少なからず
ストレスがかかるものだと思います。(例外もあるでしょうが…)
そこで私達親が月謝を払っているからといって、いつまでも
お客様意識で続けても(これは得てして「プロ意識の裏」だった
りするのですが…。)現実的な解決にはなりにくのではないかと
思うのと「そういう意識でいる親」と指導者との関わりの中で、
大切なお子様が理想的な学習が出来るのか。
健やかな成長が望めるのか。ということが気になります。
子供を持つ親の立場というのは、とても弱いものですね。
でも、そうであるからこそ親自らが変わることに解決を求める事も
一つの選択肢かなぁーと拙い頭で考えたのです。(;^_^A
目的は、明確なわけですから。
383 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 22:22:01 ID:q8G4x+5B
>>378 >自分で、公文、Z会、学校の課題(これが結構多い)とスケジュール組んでやってる。
理想的な形かと。そもそもZ会を自学できる学力が並じゃない。
そんな会だと思う=Z会。
計算力を含めたところの読解力というか、総合的な言語能力と、
自学の習慣。これを公文は「生きる力」といってるわけでしょうか。
そこがさ、唯一の学びの場ならなんとか絶対うまく…って考えるかもしれないけど、
公文の教室だってひとつじゃないし、公文以外の選択肢だってあるよね。
話してわかりあえることは臆せず話し合って解決していけばいいと思うよ。
教師と生徒の信頼関係は大事だし。
でもやっぱこの先生はおかしい。
全部じゃなくても、一部はおかしい。
これは明らか。
それに客(親)が不信感を覚えるならうまくいかないかもしれない。
385 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 22:30:34 ID:E1DSJSFp
あれこれ言ったって指導者として失格です
これは紛れもない事実です
私が言ってるのは自閉症のお子さんの体験した教室と
母も働いたらとトンチンカンなことを言う教室の話ですが
こんなのが罷り通っている公文の態勢を根本から見なおしてほしい
ここ本社の人間も見ることあるでしょうから敢えて書いてます
ちなみに息子の教室の指導者は◎です
だから尚更許せませんよ
386 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 22:35:31 ID:q8G4x+5B
>>385 そうですよね。公文の社長が見てるといいですね。
このスレを。
387 :
名無しの心子知らず :2006/07/01(土) 07:00:54 ID:6nI3vW44
一昨日の夜、子供が寝言で
「む、むずかしいから、くもんは あ した やる よ ・・・」
と言っていました…_| ̄|○
つらいのか?(゚Д゚≡゚Д゚)
>>383 未就学時から公文で来た子なので、自学は当たり前の感覚があります。
でも、Z会はあまり点数取れずw英語や国語はそれでなくてもあまり得意教科ではないので
辞書引いて参考書見て、それでもわからなければ学校で得意な子に訊いたり、
そうやって仕上げてもあまり点数取ってませんが、解説見てやり直してるから
まぁ、いいか、って感じですかね。
こういう自学習慣がついたのも、公文のおかげだと思います。
ここでお話を聞くと、随分アレな先生もいらっしゃるようだし、
うちは良い先生に恵まれたのだと思います。
(333=350で書いてます)
公文の先生の研修その他についてはまったく知らないのですが、
自分は別ジャンルの講師経験があり、たぶん公文もそこと同じような状態かも、
と想像しています。
生徒が払うお月謝自体は安くはないのですが、講師には4割も入りません。
そして、実際に教えている時間より、
そのための準備や自分自身の研鑽にものすごく時間が裂かれ、
就業時間以外は特に何もする必要のない普通のお勤めにすればよかったと
激しく後悔したりしたものです。
でも、逆に、適当にやっちゃってる講師もいて、そういう人は就業時間以外は、
生徒のことを考えたり、カリキュラムを組むことすらしないようで、それでも同じお給金。
損をしているような気がしつつも、やはりやるからには上達して欲しいし、
楽しく続けて欲しくて、プライベートな時間も裂いてあれこれやったものですが、
子供が出来たら中途半端になりそうに思ってやめてしまいました。
割り切りの良い講師さんは産休を取って続けていますが私には無理。
(もちろん、お子さんがいらしても、生徒さんのことを考えてきちんとされている
素晴らしい講師さんもたくさんおられますが)
390 :
389続き:2006/07/01(土) 09:36:34 ID:8sw3i0rr
結局は、公文の先生と言っても人間ですから、
その方個人の性格や生徒(保護者)との相性、教室に対する取り組み方が
かなり違ってしまうのは仕方ないと思います。
でも、全国展開で、お引越ししても同じ指導が受けられるという謳い文句もあるのですから、
ある程度の質は揃えて欲しいのは、保護者側からの切なる希望です。
とはいえ、未就園児からガンガンやらせる熱心なお教室が良いかと言えば、
合う人には素晴らしい教室でも、合わないと感じる人がいるのも当然だと思います。
想像で物を言うのは良くないとは思いますが、
母親が働いてでも2教科とおっしゃった先生にしてみれば、
その時期にしてあげられる教育はお子さんにとってはお金に替えられませんよ
という熱心な気持ちがあって、それがちょっと行過ぎてそういう発言になったのかな
と、そんな風に思ったりもします。
その先生は、もしかしたら、3教科でもガンガンやらせます!な教育方針の親御さんには
素晴らしい指導者なのかもしれません。
他の習い事でもそうですが、先生との相性(子供とも親とも)も大切ですよね。
教室ジプシーをするのも考え物ですが、
近くの教室を何箇所か体験出来るようなシステムがあればなぁと思います。
391 :
名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 17:11:24 ID:Zm+ckQ0R
>>388 子供かわいすぎる。
私のぶんまでちゅうしといて下さい。
392 :
名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 17:33:23 ID:Eq+J+sBB
>>389 >それでもわからなければ学校で得意な子に訊いたり
ほんとに理想的な環境かと。学校の先生に聞かない遠慮が、
奥ゆかしい。(^_^;)
>個人の性格や生徒(保護者)との相性、教室に対する取り組み方
多様な環境で育つ子供たち。また多様なリテラシーを持つ親。
これを慮ることなく、指導することは難しいですね。
特に親との接点は少ない訳ですし…。
「週2回を6300円/月の40%未満の時給でこなす」時間に追われた
指導者とのコミュニケーション。
主体的に探せば、書籍やWeb上に多くの情報があるのだけれど、
殊「お客様」には難しい注文です。
そのあたりは、公文の本部に存在感を発揮してもらいたいところですよね。
そもそも教室に丸投げしすぎでしょ。現状見てると。情報誌の発行・Web
サイトの充実やTVCMで新規顧客獲得の後方支援だけでは、全くもって不十分。
顧客が多様なのはわかってるわけだし、民間では最大規模の幼児・児童教育の
学習に関するデータを持ってるわけですから、そのデータに基づいた、
コミュニケーション力豊かなヘルプデスクがあって、然るべきかもね。
そこに金と労を惜しむなと。顧客(親)とのコミュニケーションを等閑に
するなと。
フリーコール 0120-372-100(ミンナニ ヒャクテン)
じゃ、頼りない。
393 :
名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 20:22:03 ID:mfeY0RX8
昔、公文の先生の研修を受けたことがあるけど、馬鹿馬鹿しくなって
ドタキャンしたことがある。
だって・・・
>>392 >ほんとに理想的な環境かと。
息子自体の出来はそれほどでもないですし、普通の公立高校ですが、
国公立を目指す子が同じクラスに何人もおりますし、
仲良くしているお友達が、ちょうど得意科目が真逆で
それぞれ教え合いをしているようです。
数学や化学などは、わからなければ先生に訊きに行くでしょうが、
今のところ、自分でなんとか出来ているようです。
自分でなんとか出来る力は、何度もしつこいようですが、
公文で長年お世話になったおかげだと思っています。
ただ、指導者は日々の教室運営だけでお忙しいとは思うのですが、
公文の事務局がもっと細かいフォローをしてくれると良いのに、とは思います。
事務局があまりに出張ってもやり辛い部分もあるでしょうが、
教室担当と言いますか、もう少し実際の生徒さん(の親御さん?)と
関わりを持っても良いような気がします。
具体的にどういう内容で、とは思いつかないのですが。
>>393 だって、どうなんでしょう?
非常に興味があります。
差し支えない程度でかまいませんので、お聞かせ願えませんか?
396 :
名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 22:21:37 ID:mfeY0RX8
>>394 大昔なので個人情報の法律も無い頃で、優秀児が個人名、教室名とも
掲載されて名簿が配られる頃、長男が公文に通ってまして(3歳6ヶ月〜
6歳5ヶ月まで)いつも全国で5位以内でした。
で、その通ってた教室でとてもよくしていただいた先生から、」
「公文の先生になったらどうか?」といわれて、当時は再就職しようか
どうしようかまよってた、30歳前だったので、責任感も考えずに
講師募集に応募して研修を受けました。
研修を受けてみると、公文というのは、寧ろ地域で学習の遅れがある
お子さんの受け皿になっている面があると知って、ただプリントを
渡していればいい、とは到底思えない責任があると知りました。
それと、一緒に研修を受けていた3人の人(いま講師をなさっています)
の、教養のなさにも驚いて・・・
コンセプトはなんなのか?とわからなくなり辞退した次第です。
私の子どもも小学校入学前に辞めました。
3歳から6歳の3年ほどやってすごく公文効果はあったと思っています。
>>396 ありがとうございます。
学習の遅れがあるお子さんに公文を、というのは、
親御さんと生徒さん本人に「取り戻そう」という気持ちがあれば
公文は最適ではないかと思えますが、
現講師さんの教養のなさ、というのが非常に気になります。
学力が足りていないのか(高校教材が自力で解答出来ないとか?)
それとも性格的にいかにも教養のない(下品な?)感じなのか。
どちらであっても少々問題ではないかと思いますが、
逆に396さんのように、疑問を持つぐらいの方のほうが講師さんとしては
安心して預けられる講師さんになったのではないかな、と思ったりもします。
続きます
続きです
高校教材以降を、きちんと指導出来る講師さんって
どのぐらいの割合でいらっしゃるのかな?というのも、
ふと思ったことがあります。
うちの子はもう大きいですし、数学は得意教科なので、
わからない部分は教室で解答書を見せていただいて、
それをヒントに後は自力で解けますし、下の子は上の子や私がヒントを出して
(私も数1程度ならわかりますので)後は自力でやっています。
もちろん、教室の先生が指導するのは困難な範囲だとはわかって通っています。
先生も「この辺になるともう指導出来ませんが」とはっきりおっしゃってくださいましたが、
子供も私も先生のお人柄が好きなこともあり、通信感覚で教室に通っています。
しかし、実際問題、優秀児さんなどはどうなさっているのかな?と。
親御さんが理数系で教えてやれるのか、優秀児を抱える教室の指導者さんは
高校教材でもどんと来いレベルなのか…。
もちろん、国語や英語もその辺のレベルだと大人でも難しいですよね。
実は、うちの子も小学生の頃、数3範囲まで進み、
それまでなんとか一緒に見てやった私の学力が尽きて一旦やめてしまった経緯があります。
指導していただける遠くの教室まで通うのは本人が嫌だと言ったもので。
そんなことを考えると、一体どれほど幅広い知力と対人能力が必要なのか
気軽に、講師をやろう教室を開こうと思えないですよね。
よく、新聞折込の求人広告に公文の先生募集って載ってますけど。
399 :
名無しの心子知らず :2006/07/02(日) 08:22:41 ID:Hdzsqrno
>>396 >研修を受けてみると、公文というのは、寧ろ地域で学習の遅れがある
お子さんの受け皿になっている面があると知って、ただプリントを
渡していればいい、とは到底思えない責任があると知りました。
現在はかなり違っていますよ。学習の遅れがある生徒さんもいらっしゃいますが、入会時には普通程度は理解できているお子さんで、
公文を続けることで優秀になっている子の割合が多いように思います。
>一緒に研修を受けていた3人の人(いま講師をなさっています)
の、教養のなさにも驚いて・・・
これも現在はかなり違っていますよ。試験も解答時間も短いですし、内容も高校入試程度とおっしゃってましたが、それを超えた内容も見受けられました。
面接も、正社員の入社試験を担当される方がされます。研修を受ける方も意欲的で、教養も学力もある程度の学歴もございますよ。
それと、公文でFC契約を継続していくためには、ほぼ毎週水曜日は研修を受けなければいけません。
>>399 こういう社員の言い分には本当に萎えます。
私も採用試験受けた経験がありますが、
高校入試レベルが大半で若干高校範囲が入っているのみでした。
人格的なものよりフランチャイルズの詳しい説明時間が長く、
仕方のないことでしょうが商売を前提とした面接でしたよ。
それに定期的な研修がある割りには人格的な苦情が多いですね。
研修内容の見直しも必要なのではないでしょうか。
401 :
名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 10:43:30 ID:zDl2Cxr9
こんな例があります。極めて特殊な例ですが参考までに。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~kmn-ouci/dayori2005_03.htm 指導者が、高教材をどの程度指導できるかなんて言うのは、
実はあまり重要ではないと思っています。(私は会員親です。)
指導者も、その点では大学生アルバイト(ご恩返しの学生有志)等を
活用するので問題視してないような…。
むしろそのレベルに進度が進んだ段階で、自学の習慣やそれを推進する力
がついているか否かという問題かと…。事実上そのレベルの子供の多くが
中学進学等で、進学塾にシフトしていく現状を考えると、ある意味指導者の
役割は、高教材を教える段階には既に終えていると考えた方が良いかと。
むしろ、そこまで子供たちの力を最大限に引き出す力が、強く求められる
指導者の力量かと思います。イメージとしては、優秀な小学校の先生の
ような…。高教材を的確に教えられるか否かは、特に重要でないような
気がします。そこにこだわることは、いかがなものかと…。
402 :
399:2006/07/02(日) 10:55:51 ID:Hdzsqrno
>>400 私は社員ではありません。一保護者です。勘違いの無きようお願いします。
それと、私は399で、「高校入試を超えた内容もみられました」と書いています。
これはあなたのおっしゃっている「若干高校の範囲が入っている」と同様の意ではありませんか?
もう少しきちんと読まれてから書き込まれた方がよろしいかと存じます。
399の内容は、私の実体験です。
私もインストラクターの試験及び研修を受けたことがあります。
説明内容、面接内容は説明された方によって異なるのではないですか。400さんがおっしゃるように商売に傾倒した説明をされる方もいれば、私が受けたように理念や理想をメインに語られるリクルート(面接官)の方もいらっしゃるのでしょう。
あるいは、相手によって内容も変えていると考えられます。その方が知りたい内容によって、説明内容が若干異なって当たり前です。
403 :
名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 11:02:46 ID:zDl2Cxr9
404 :
399:2006/07/02(日) 11:21:55 ID:Hdzsqrno
>>401 >>403 見させていただきました。
情報提供ありがとうございました。
私が聞いた事例も一つ。
ある中高一貫の私立中学に入学したお子さんの話です。小学校までにI教材に進まれていたそうです。入学してみると公文学習経験者が多く、その子たちはかなり前にI教材を修了していて驚いたということでした。
>>402 社員でもなければ信者でしょうか。
きちんとした研修がなされているならば今までのような人格的苦情はなかったのでは?
相手によって説明を変えるとは失礼ではないですか。
私は金銭的なものよりも理念をもっとしっかり聞きたかったですしフランチャイルズの質問も一切していません。
それに馴染めず結局自体しましたが。
訂正 辞退 です。
指導者に必要なのは学習レベルよりも人格第一です。
これはどこの企業でも同じだと思います。
>>401 >指導者が、高教材をどの程度指導できるかなんて言うのは
これは自分(398)へのレスと捉えてよろしいでしょうか?
398にも書きましたとおり、通常高校教材レベルを学習する年令だと
自学学習でやって行けるのが公文だと理解しておりますし、
実際、うちの子供も現在は自学の形で高校教材の学習を続けています。
ただ、幼児優秀児の場合は、就学するかしないかで高校教材へ進む子もおりますし、
その年令では、高校数学の参考書や解法辞典を紐解きながら教材を解くことは
難しいのではないかと思うのです。
(国語教材があまり進んでいなかったうちの子供だけかもしれませんが)
プリントを順番にやるだけで進める箇所もありますが、
やはり参考書の類似問題を見て流れをつかまなければ難しい箇所もあり、
そんな場合、低年齢ではなかなか自分でやるのは難しいのではないかなと。
そういうお子さんは、それ相応の対応をしていただける教室があって、
そこに通うことで問題解決なのかもしれませんが…。
もちろん、私も一保護者として、あくまでも指導者は人柄が大切で
高教材>人柄とはまったく思っておりません。
(それプラス子供及び保護者との相性)
むしろ、自学学習を確立させるために、上手く導いてくださる力量こそが
一番大切ではないかと思っています。
例に挙げてくださったサイトも見てみましたが、
これこそ、自学力を養い、それが成果に結びついた最高の例だと思います。
408 :
399:2006/07/02(日) 14:29:34 ID:Hdzsqrno
>>405 >社員でもなければ信者でしょうか。
あなたの書き込みは失礼です。不愉快極まりない。
>きちんとした研修がなされているならば今までのような人格的苦情はなかったのでは?
私は、研修の内容について書き込みしたことは一切ございません。
399で、研修の回数についてのみ、書き込みさせていただいております。
研修の内容について書いてもいない私に、噛みつかれても困ります。
先ほども申し上げましたが、きちんと読んで書き込みをお願いしたいと思います。
>相手によって説明を変えるとは失礼ではないですか。
これも私の考えですので、402で「考えられます」と書いてませんか。事実は説明された方しか分かりませんので、これも私にとやかく言われても困ります。
>私は金銭的なものよりも理念をもっとしっかり聞きたかったですし
お聞きになりたいのであれば、そのときにお聞きになればよかったのではないでしょうか。
繰り返しになりますが、一保護者の私に言われてもどうしようもないと思いますが。
以上です。
フランチャイルズって…
410 :
名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 17:31:04 ID:4ItbZQZQ
みんな鼻息荒いねえw
つーか公文の指導者にどこまで求めてるのかによるよ。
うちは子供達3人お世話になった。一番下が今年で終わり。
途中3回転勤して3教室を知ってるけど、ぶっちゃけてしまうと優秀な指導者ってほどの人はいなかったよ。
主婦に毛の生えた程度。
でもそれで十分だと思わない?
だって公文だよ。公文にそこまで求めてないもの。
基礎学力が付いて中学受験に備えて進学塾に変更するまでに自主学習力が付けばいいじゃないのさ。
優秀な指導者なら公文に就職・・・ってか開設?しないし、大手予備校に引っ張られるか就職してるか。
指導者は生徒と保護者に不快な思いさえさせなければ、
後はプリント渡して○×付けて成績管理してそれでよし。
それ以上求めることがどうかと思うよ。
過大な期待は子供に向けるのならともかく、指導者に向けても無駄です。
これはしっかり頭に入れておいた方がいいよ。
公文のサイトをみてもいまいち良く分からないので教えてください。
教室の開講日が月 木とある場合、
週二回通うということですか?
また、時間はきまっていたりするのでしょうか?
というのも、行ける範囲にある公文が全て月木開講となっていて、
しかし、木曜日に別の習い事をしているので、木曜日は夕方以降でないと行けないのです。
>>411 公文は基本的に週2回だと思いますが、
どちらかの曜日が都合が悪ければ、週1回でも構わないと思います。
週1回だと、「直し」が多くなるのでちょっと大変かもしれません。
時間は決まっている教室、決まってない教室、さまざまだと思いますが、
融通は利くはずなので、先生に相談してみてください。
413 :
名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 21:41:04 ID:30gS2sKE
>>410 だからこそ、やめ時が大事ってことですよね。
中受準備に移行したり、受験しない場合でも、知的刺激が少なすぎるところに
長く置いておくのは良くない。
遅くとも小3までかな。それまでにきっちり利用する人は利用する。
>>387 遅くなりました、377です。すみません指導者ではありません。ただの卒業生です。
思い入れが強すぎてあのような書き方になってしまいました。
計算が苦手で、中学生になってから遅れを取り戻すために入会した「駆け込み組」なんです。
小5のとき公さんが著書で「今出来ないことをやらせる事がどれだけひどい仕打ちか」と
切々と訴えているのを読んで、「わかってくれる人がいた」と大変嬉しく感激しまして、
以来公文ファンです。
>>374さんには一番言いたかったのは、
「勉強嫌いな子が多い? ああそうかもしれん、が、それは悪い事か?
勉強嫌いな子を受け入れ、成果を出す企業が少なすぎるのが問題なんじゃろが!」
だったりします。
>>356では
>「うちの教室に通っている子は皆、学年でトップクラス!」と自慢しますが
のところが悲しいです。
415 :
387:2006/07/02(日) 23:04:08 ID:Hdzsqrno
>>414 387です。お答えいただきありがとうございました。公文が大好きなのがよくわかります。
416 :
名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 23:37:40 ID:tZrOVyOt
>>407さんへ
>幼児優秀児の場合は、就学するかしないかで高校教材へ進む子もおりますし、
>その年令では、高校数学の参考書や解法辞典を紐解きながら教材を解くことは
>難しいのではないかと思うのです。
>(国語教材があまり進んでいなかったうちの子供だけかもしれませんが)
まさに407さんが体験された事例は、やはり「現時点の公文の限界」かと
思います。是非現教材の充実を図って頂きたいところですよね。
410さんが非常にフランクに σ(^_^;) おっしゃっていますが、
幼児優秀児への対応をすべての指導者に求めることは、407さんが
一番体験されて判っていることだと思いますが、困難なことですよね。
それだけ、一般的な事例ではないということですものね。=幼児優秀児
その点「ご恩返しの学生有志のバイト」は、他で稼げばもっと稼げるにも
関わらす、希有で有難い存在だと思います。
「小さな頃から、育ててくれた『公文のおばちゃん』にご恩返し。
入試や大学で積分の計算しながら、感謝の念が強烈に込み上げてくるんだよ!」
彼らも有名大学の周辺にしか存在しませんけどね。
417 :
名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 23:59:13 ID:tZrOVyOt
>>413 一般的にはおっしゃる通り、そう考える方が多いようです。
中学受験の進学塾にシフトするまでに利用する。と
しかし、
ttp://www3.ocn.ne.jp/~kmn-ouci/dayori2005_03.htm 等の事例に見られるように、「大学受験の基礎」をパッケージとして
中学時に速習する発想で、公文を利用する例もあるようですね。
例えば高校数学の全課程の基礎部分を、時間がある中学時代にさっさと
終了させるとかね。基礎を「しっかり押さえる事」に関しては、公文は
無駄がないですし、比較的短時間で「頑丈な足腰」になりますからね。
418 :
名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 00:27:14 ID:5VM6Ym5N
419 :
名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 01:25:45 ID:dtUlFdUd
>>417 中学生のときに、公文で高校教材までしか進まないって、あまり将来
せいがないのじゃないの?
小学校のときならわかるけど。数学に関しては。
国語なら公文じゃなくてもよさそうだし。<高校教材
420 :
名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 01:48:15 ID:SnMioDtr
>>419 確かにそうですね。もったいないかもしれません。おそらく、灘の子は
もっと先に進むでしょうね。あくまでも、基礎をざっくり終わらせるために、
利用する方法もあるってことですよ。
継続してきた手慣れた方法で線形的に進めていくことで、無駄を無くす
だけの話です。ペースを自分でコントロールできるしね。
公文の国語、魅力的なんですけどね。(苦笑)
421 :
420に続く:2006/07/03(月) 01:59:31 ID:SnMioDtr
小学生時代の記憶を取り戻すためにも…ね。w
422 :
名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 04:56:53 ID:ZZuzMdAS
公文を4歳から2年間やっている子の親ですが、質問です。
国語で今小学1年〜2年あたりなんですが、ひらがな、漢字ともに
ぐちゃぐちゃといいましょうか・・。
ひらがなの「か」をカタカナで書いてたり、漢字の書き順がめちゃくちゃ
だったりします。
漢字を教える過程で、へんとつくりとか、はらい、ハネ、止めなどの基本的な
字の書き方を教えてもらっていないせいか、みようみまねの字になってしまって
とても汚いのです。
先生に相談すると、「現在の小学1年生では書きより読みを重視していますので」
というような返事でしたが、あまりの下手さに心配で私が漢字練習帳に書かせて
教えています。
まだ幼稚園児なので入れる書道教室もないし、どこの教室でもこんなものなのでしょうか。
「なぜ公文式に通っているのに親が必死で字を教えているのか」
と最近悩むようになりました。
漢字を正しく書くことは公文では重要ではないのでしょうか。
423 :
名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 07:32:00 ID:SnMioDtr
>>422 >「なぜ公文式に通っているのに親が必死で字を教えているのか」
>と最近悩むようになりました。
そういうお母さんは、きっと多いと思いますよ。全国的にそうなの
ですから、悩まないでくださいね。
>漢字を正しく書くことは公文では重要ではないのでしょうか。
あまり重視してないと思います。現状文字の下手さで困っている
人は、実は誰もいないですよね。将来困るのではないかと、
お母さんが一生懸命になっていると…。
あまり気にされることなく、文字もその都度お母さんと一緒に楽しく
頑張っていれば、そのうち書けるようになりますよ。
まだまだ、先はありますからね。
「きれいに書くことよりは、読めることを重視する。」
長い目で見て間違いはないかと思います。
424 :
名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 08:04:41 ID:SnMioDtr
425 :
名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 08:20:13 ID:PijnNKbv
>>422 以前教室の先生に聞いた話です。公文の本にも書いていたことがあるような気もします。詳しくお知りになりたければ、422さんも尋ねてみられてはどうでしょうか。
公文は以前、小学校の教員を対象にして、漢字の採点において○になるか×になるのかの調査を行なったそうです。
その調査結果によると、採点がばらばらだったということです。例をあげると、はらいが出来てないから×にする先生もいれば、はらってなくても○にする先生もいるということです。しかも、漢字による差もあったということです。
もし、その調査結果で全員がとめ、はらい、はねなどがきちんとできていなければ、×にしていたら、しかも、漢字による差もなかったら、公文でもその点を重視したのでしょうが、実際はばらばらだったということで、重視していない
そうです。しかし、小学校の教員によっても違いがあるように、指導者によっても違いがあるようです。
比較的厳しく指導される教室もあると聞きました。
私も423さんのおっしゃっているように心配されなくて良いと思います。
だんだんと上手になってきますよ。ウチの子は小学校1年の1学期、字の丁寧さ△(普通△なんてつかないのにそれが付くぐらい下手でした)でしたが、3学期は◎になり、その後ずっと◎です。
今は字が上手と言われます。
これも、先生に聞いたのですが、もし心配ならば、利き手と逆の手で漢字のなぞりがきなどをしてみると良く分かります。
うまく書けません。幼児はまだ発達途中ですから、うまく書けないんですよ。
成長にしたがって、上手になりますよ。でも、個人差がありますから、100%とは言えないのですが。
427 :
425:2006/07/03(月) 10:01:35 ID:PijnNKbv
425です。
425の訂正です。1学期△と書いてますが、2学期△です。
1学期は教科の評定がつかなかったので。
うちの娘(2歳)が行っている教室は、漢字の止め、ハネの指導は凄く厳しいです。
えっ?それ止めてるんじゃないの?
ってくらいのも×で、直しされてます。
ほんと教室によって違いますね。
>>416 そうですね。
贅沢を言えば、幼児や小学校低学年であっても、
進度が速くてそこまで理解出来ているなら、プリントを順番に解くだけで
何の参考書もなしに進んで行ける教材作りが出来れば理想的だと思うのですが、
現実的には難しいですよね。
410さんのおっしゃることはごもっともなのですが、
ただ○つけをして成績管理するだけではなく、
その子が学習しやすいように、レベルや枚数をその子その子に合うように、
また、自学習慣がつくような指導力はやはり必要ではないかと思います。
もっとも、自学習慣だのお勉強に対する姿勢だのは、家庭の責任であって
指導者の力量にすべてを求めるのは酷だとは思いますけど。
これが公文ではなく例えばピアノだったりした場合、
いくら耳が良くてもたいした演奏の出来ない講師だったらどうでしょう?
ピアニスト並の演奏が出来なくてもあるレベル以上の演奏が出来なくては、
とてもじゃないけど安心してレッスンをお願いできないですよね。
かといって、演奏力に優れていても、指導する力量が低かったり、
人間的にどうかと思うような人でも困ります。
同列には語れないかもしれませんが、ある程度のレベル以上は欲しいと思いませんか?
もっとも小学校3年生ぐらいでやめ時を考えるような感じで公文を捉えているなら
あまり関係ないのかな。
学年ではなく、進度で「やめ時」を考えた方が良いと私は思っているのですが、
学年で切る人の方が多いのかもしれませんね。
(L終了、高校基礎修了合格か、せめてI終了中学課程修了合格かな)
>>419 中学生で高校教材と言っても、JやKならそうでもありませんが、
N、O、Pぐらいになると数3Cレベルですよ。
高校生でも理系クラスでないと学ばない範囲を中学生で学習しているなら
将来性がないとは思えないと思うのですが?
元教員なんですが、筆順だけは正しく教えたほうがよいと思います。
筆順が正しくない子は、四年生以降の漢字を覚えることができません。できたとしても非常に効率が悪いです。
一年生二年生で多かった象形文字・指示文字から会意文字・形成文字(漢字の八割くらいが形成文字)にうつるとき、つまづきます。
字が下手なのは直りますが、筆順は直しにくいです。
私は漢検の採点基準に準じて丸をつけていました。(下手でもいいから正確に)
中学生範囲まで先取りしていた小学四年生が、四角をグルッと書いたり点を逆向きに打ったりしていて、結局一年生の筆順からやり直したことがあります。
筆順は正確に。
でないと正確な字は書けません。
432 :
名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 15:29:05 ID:nO/cICXi
>>428 けっこうその子の性格にもよるんですよ。
ちょっとのお直しでもキーキー嫌がるお猿系の子は
少しのお直しだけさせてさっさと帰すし、
素直なお子にはきっちり直させて誉め倒して帰します。
そして結局は素直な子が教材の進度が上がる。
8年ほどスタッフしてつくづく思います。
435 :
名無しの心子知らず :2006/07/04(火) 12:15:09 ID:HH2PRyq4
>>433 スタッフの方ということで、お聞きしたいのですが、公文を長く続ける子とすぐやめてしまう子の大きな違いは
何だと思われますか?長く続けている子はどのような点が最も成長しますか?
幼児で高校教材に入った場合、自学自習は難しいのでしょうか?
いつでも良いので教えてください。保護者の目ではなく、先生やスタッフの方の目を通した公文を知りたいと思っていました。
忙しければ構いませんよ〜。無理しないで下さいね。
436 :
名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 21:55:29 ID:sJzOwSAD
437 :
433:2006/07/05(水) 16:58:59 ID:6yo6oh6y
>>435 私ごときがお答えして良いものかどうか分かりませんが。
公文で一番得られるのは、自分で考える力ではないでしょうか?
学年越えをしても、指導者とスタッフは少人数で大勢を相手にしていますから
左程丁寧には教えられず、必然的に自分で必死に考えて解答していく事に
なるのです。幼児で高校教材・・・そのようなお子さんには未だかつてお目に
かかった事はございません。今一番進度が進んでいて、全国的にも表彰されて
いる子でも、幼稚園時代はDかE教材程度だったように記憶しております。
長く続く子は、進度に関係なく大抵親御さんが熱心ですね。
ただ最近では、あるところまで進んだらスパッと公文を辞めてお受験塾へ
移るお子さんが多く、教室関係者としては残念な限りですが・・・
>>435 >幼児で高校教材に入った場合
僭越ながら、うちの子は年長になった頃J教材に入りました。
J、K辺りはそれまでより進度は遅くなったものの、
それなりに自力で学習しておりました。
2次関数のグラフが上手く書けなくて、苦労していたことを憶えています。
ただ、この辺は、内容によってはプリント1回目の時には
私が少しヒントを出してやることもありました。
因数分解を解いたり、指数関数や対数関数は本人も好きな分野なので
年令は幼いですけど、私よりも速く的確に解答していました。
プリント内容が改訂されて今とは違いますが、Lぐらいまではそんな感じで
なんとか自力で学習していましたが、M以降になると、
問題の文章自体が難しくなる部分も多くなり、
単に微分するだけとか積分するだけの問題は解けましたが、
問題文の文章自体を理解する能力が未熟なため、そういう部分で苦労しました。
国語も同じように進度が早いお子さんでしたら、
その点もさほど問題ないのかもしれませんが、
確か、その頃国語はまだAとかBとかレベルだったうちの子には
国語力が足りずに相当苦労しました。
なので、数学だけが進んでいる場合は、自力では難しいと思います。
すみません。最初の文章がおかしいですね。
「僭越ながら」は不要です(;・∀・)
440 :
名無しの心子知らず :2006/07/05(水) 18:51:40 ID:VwRiajs4
435です。433さん、丁寧に答えていただきありがとうございました。感謝いたします。
441 :
名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 19:45:59 ID:L2WU7U7I
前、公文での薄っぺらな内容での異常な先取りの悲惨な結末が
書かれていたよね。
幼稚園で小学校低学年で高校レベル。
「僭越ながら」は思わず出た言葉かもしれないけど
本当に数学のできる子は公文なんてやっていないのを
さきざき思い知ると思います。
>>441 438へのレスですよね?
「本当に数学の出来る子」「さきざき思い知る」は
どのぐらいの年令のどのレベルを想定しているのかはわかりませんが、
現在、一応数学は学年トップクラスで、
国公立の数学科か化学科を目指していますが、
とりあえず合格しないと「数学が出来る子」に入れてもらえないですかね。
まぁ、受験するのは本人だし、
高校生の子の勉強を見てやるとかそういうのはないので、
本人次第ですけどね。
その本人も、公文は楽しい思い出らしく、数学科で院出たら
公文の教材作る仕事に就いたり出来るのかな、とか言ってるぐらいです。
(もちろん、幼稚園児の「サッカー選手になりたい」レベルの戯言ですが)
悲惨な結末の「結末」っていくつぐらいのことなのかわかりませんが、
もし仮に中学高校レベルで結末と言うなら、
より数学が好きになったぐらいなので逆に今のところは悲惨ではないようです。
あ、ついでに念のためですが、
自分の子供を悪く言われたと思って、鼻息荒くして書き込んだわけではないです。
現在、公文で学習されている方が、
数学が出来るようになりたいと思って学習しているのに
「公文での薄っぺらな内容」ではダメなのか?と疑問を持つかもしれないと思い、
高校に行っても数学は逆にさらに得意科目になった子もいるということを
知ってもらえればいいかな、と思って書きました。
うん、人それぞれだよね
数学ができる子が全員公文の経験ないかといえばそういうわけでもなし。
公文やってなくて数学できる子が、もし公文をやっていたらどうなっていたか・・・なんてことも
わからない。
できる子(努力する子も含む)はできる。
できない子はできない。
公文は、たくさんある教材の中のひとつということ。
合う教材もあれば合わない教材もある。
それと、これで私は数学ができるようになった!というのは、実際に経験した子だけが
言えるのではないかな。
>前、公文での薄っぺらな内容での異常な先取りの悲惨な結末が
>書かれていたよね。
それについては本部も反省しているみたい。
15年くらい前にね、「幼児は全員入学前に方程式達成汁! どの子もできる!!」
と燃え上がった時期があったのね。でも創業者自身「幼児方程式は難しいことがわかった」
と言い出してそのうち亡くなった。あとを次いだ息子サンは必死で改革を進めていたよ。
この方もすぐ亡くなり、次男さんも引退して今は会長・社長ともに公文家以外の人。
今の小学生に対しては「1年間に1.5教材進めるよう頑張りましょう」
「6年生でI教材が学習する事を目指して頑張りましょう」とのんびりムード。
この制度の説明に「かつての幼児方程式達成者はその後期待したほど伸びなかった」
「あの時は指導者や親など大人がひっぱって達成した進度だった。今後は子ども自身
が目的意識を持って学習するように支えたい」とあったよ。
教材の内容と「異常な先取り」をすることとを分けて見て貰えると嬉しい。
438さんの息子さんは、もうね、特別。(
>>265〜の方と同じ方だとオモ。
良かったら読んでみてね)彼にとっては幼児期の方程式も因数分解も
楽しいゲームみたい。むしろ先取りさせてあげなかったら、「算数とは
退屈に耐える苦しいもの」になってしまっただろうと思えるくらい。
↑
本部サンも反省してるみたいと言ったのは、
「内容が薄っぺら」の部分でなく「異常な先取り」についてです。
447 :
名無しの心子知らず :2006/07/05(水) 23:14:02 ID:VwRiajs4
>>445 >でも創業者自身「幼児方程式は難しいことがわかった」
と言い出してそのうち亡くなった。あとを次いだ息子サンは必死で改革を進めていたよ。
>この制度の説明に「かつての幼児方程式達成者はその後期待したほど伸びなかった」
「あの時は指導者や親など大人がひっぱって達成した進度だった。今後は子ども自身
が目的意識を持って学習するように支えたい」とあったよ。
すみませんが、教えていただけないでしょうか?これは何から引用されたのでしょうか?
お時間があるときで構いませんのでよろしくお願いします。
448 :
名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 23:35:02 ID:pzc7YKkJ
438=442=443
よく読んでみたら
あなた前スレから延々と1人で公文宣伝してる講師じゃない!
前スレでも、それ指摘されてたでしょ?
ほとぼり冷めちゃ何回もおんなじ息子自慢書いて
「何回も何回も息子自慢書いてるけど、大学受験前の息子を持つ親が、こんなところに何の用?」とか
書かれて、ばれたら引っ込むの繰り返し。
>>438 うちの長男も同じような進み方でした。
数学だけ、年長で高校教材に。同じ問題の繰り返しなので
パターン認識で覚えてしまうんですよね。計算だけだと。
国語も頑張っていていましたが、中学教材にはいることは
なかったなぁ。数学に比べると全然でした。
長男は現在大学生なので、きっと昔はどんどん進ませる方針で
親の私もやる気満々すぎたのかなと今では思っています。
445さんの仰る実例が長男とわたしだったと思います
<親が引っ張り上げ
450 :
名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 23:42:26 ID:pzc7YKkJ
まだ苦悶なんてやってるやついるのかよ。
いいかげんにお金の無駄遣いに気づいてね。
>>448 438=442=443だけど、講師ではなく単なる保護者だし、
このスレの265は私で、その後何度か書いていますが
前スレには書いていませんが?
どなたか似たような方がいらっしゃるのだと思います。
(すみません。前スレ読んでいません)
「こんなところに何の用?」と書かれたことがないので、
子供を公文にやっていた先輩(という表現はおこがましいとは思いますが)として
公文で学習して来た子供が現在どうしているか、を書いたまでです。
どのレスとわざわざ抽出しませんが、
学年相当1年〜半年先をずっと学習し続けている子供(兄弟)もいて
そのことについても触れていますので、
幼児優秀児を生み出すことだけが公文をやる価値だとは思いませんし、
コツコツ学年相当付近の学習を続けることについても書いています。
ましてや449は私ではないので(ID見ればわかりますよね?)自演ではないですし、
うちの子供ぐらいの年令はちょうど幼児優秀児ともてはやされた年代なので
年長で高校教材まで進んだ子は毎年何人もいらっしゃいましたよ。
(全国進度上位懇談会での親御さんの熱心さに、うちは非常に場違いだと
感じてしまった経験もありますが、今は関係ないですね)
とにかく、どこをどう読んでそう感じられたのか、
その方(前スレからの講師さん?)の書き込みを読んでいないのでわかりませんが、
勝手な決め付けはやめてくださいね。
>>451 確かに、毎日枚数を決めてきちんとプリントをやる子でなければ
まったくお金の無駄使いだと、私も思います。
家で自主的に(でも親に言われてでも)プリントをやり続けるのが合わない場合は
家庭教師をつけるなり、塾に通うなりした方がずっと有効だと思います。
それでも、家教(または塾)の日以外に、習った内容を復習したり予習したりすることは
学習を進める意味で重要だとは思いますが、
公文の場合は、あのお月謝はプリント代みたいなものですからねぇ。
要は、その子(子供の保護者含む)にとって合うか合わないかだと思います。
朝から長文失礼しました。
454 :
名無しの心子知らず :2006/07/06(木) 11:30:55 ID:0zP7krfy
435です。
438さん、親切に答えていただきありがとうございました。お礼が遅くなってすみませんでした。
せっかく答えてくださったのに、他の方からいいがかりをつけられたようで、申し訳なく思っています。
>>452 ID:pzc7YKkJは2チャンによくいる変な人だからスルーで良いと思います。
456 :
名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 00:35:09 ID:3GwhJUbN
>>423 >>424 >>425 みなさん、真面目に答えてくださってありがとう。
ちょっと内容が批判っぽかったかな?とか思ってしばらく放置してしまいましたが、
見たらちゃんと答えていただけててほっとしました。
なるほど、公文式が字の書き方にこだわらないのはこちらだけでなく
どこでものようですね。中にはちがう場合もあるようですが。
たしかに、主語述語や文章題ではきちんと理解しているようなので、それほど
心配することではないのかも・・・。
東大生のノートはなぜか見られませんでしたが、まぁ読めればいいのかな。
足し算、引き算まで出来るのだから、欲かいちゃいけないですね。
色々もめているようなので一言つけくわえると、うちの子は4歳のとき
5までしか数えられなかったのが、6歳になる今一桁台の引き算まで進みました。
もし何もしなければ、せいぜい20くらいまで数えられる位だったでしょう。
だから、公文式には感謝しています。
きょうはくもんのひ
【脅迫者の非】と脳内変換
458 :
名無しの心子知らず :2006/07/07(金) 08:02:01 ID:/LlSJrnk
>>431さん、教えていただけませんか。お願いします。
以前教員(小学校とお見受けいたしました)をされていたということですが、公文をしていた子、公文を続けている子の学力はどうでしたか?
他の塾に行っている子どもさんと比較して、何か違いはありますか?
また、公文で教材が進んでいると授業態度が悪くなるという意見もございますが、実際どうでしたか?(私は公文をしているしていないに関わらず、その子の性格だろうと思っています。)
ご自身のお子さんにも公文をさせてらしたのでしょうか?学校の先生のお子さんは公文をされている方が多いように思うのですが。
459 :
名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 08:10:43 ID:jh8p8Vt9
>>452 アスペルガー症候群男児のお母さまですよね。
書き方に特徴があるので分かりました。
息子さんすごいとは思いますが特例だと思うし脳自体が違うから何度も力説されるのはちょっと・・。
長所を生かして今後もいい方向に成長されますよ!
息子さん大学入試がんばってくださいね。
私個人的には普通の子の体験談をもっと聞きたいです。
現在通っている講師の考えは三学年先取りまでが上限だそうです。
特例もありますが。
460 :
名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 10:26:01 ID:bj6CWQEV
長文&顔文字ウザ過ぎ。もっと要点を絞って書け。
先月、標準学力テストが戻ってきました。
小三で国算ともに評価は5でした。
公文での進度は学年相当で国算Cですし
学校での成績もごく並といったところです。
子供も「テストはすごく簡単だった」と言ってはいるのですが
普段の成績と今回のテストの結果とのギャップのとまどっています。
まさか、やる気を出させるためにゲタをはかせたりしてるって事はないですよね?
このテストの本当のレベルが知りたいです。
うちも小3。
3歳から通わせてる。
今日、学校から漢字の実力テストの結果が返ってきた。
60点以下は夏休み補習授業を受けさせる、との事で
うちの子は50点。
しかも殆どが空欄。
今まで何年も何万もかけた公文の結果がこれとはね。
呆れた。
公文に通わせ小学校も3年目に入り、普段どの程度出来てるか親が把握してないとは、
たしかに呆れる。
>>463 あなた関係者?
頭悪いね。そういうのを議論のすり替えって言うんだよ。
塾に通わせてるのに成績が伸びないっていうのは
明らかに塾側の責任。
それを親の責任にして「呆れる」なんて暴言を吐くなど言語道断。
>462
うちは4年男子です。
どこまで教材が進んでいるのか知らないけれど、3年生なら特に勉強しなくても
貯金だけで100点とれるはずなんだけどね。
間違えたっていうんじゃなくって殆どが空欄っていうのが気になる。
全くわからないのか、それとも何か訳があるのか。
学校の漢字の宿題はちゃんとしてたのかな。
塾って…
いや、公文を始めたばかりでしかも先取りには期待しておらず、
普通より出来てないから、かといって学校では遅れた子の面倒は見てくれない、
出来ないところからやり直して習得していくことが出来る、という理由でやらせてる親。
頭はよくない(親が見てやれないから公文選んだんだし)。
公文は学校の勉強の進度は丸無視だし、学校の授業でやっても公文でやらない部分もあるし、
それは最初に説明あるし納得してやってるんじゃないの?
それにどこまで進んでるかもあなた書いてないし、頭悪い?説明不足よ。
>>461 公文の標準学力テストは本当に簡単みたいですよ。
昨年うちは兄弟揃ってほぼ満点(どちらか一問ミスがあった)でしたが、
偏差値は大して高くなかったような気が…。
つまり、あまり差がつかないテストのようです。
私もなぜテストや問題を返さないのだろうと不思議だったのですが、
「公文に通わせていれば大丈夫!」と親を安心させる為のものでは?
と思ったら納得できました。
親がテスト内容を見たら、こんな簡単な問題できて当たり前!と
思うはずですよね。
うちは進学塾のテストも受けているので、今年は公文の標準テストは
受けませんでした。
うんまぁ進学や学校授業に重点置いたら
それなりの他塾や予備校の試験を受けなければならないと思いますよ。
家は両方受けさせてます。
偏りが出てはやはり不利だと思うので。
国語教材と漢字について
>>186-
>>192 >>422-
>>431 全くわからないとしたら
>一年生二年生で多かった象形文字・指示文字から会意文字・形成文字(漢字の八割くらいが形成文字)にうつるとき、つまづきます。
これに当てはまるのか?
空欄以外にも×があるとしたら、とめ、はね、払いなどの採点基準が3年になって急に厳しくなったのか?
それとも、何かテストに反発したいような事情でもあったのか
>>447 指導者向けに配布された印刷物、ケイパブルみたいなものです。
教室を手伝っていた時期がありそのときに目にしました。
会長や方針を決める方と直接言葉を交わしたわけではありません。
物語風に脚色されている部分はあると思います。
でも、部外秘なのかも…方針が急展開したのは傍目にも明らかだから許して、中の方。
473 :
名無しの心子知らず :2006/07/08(土) 16:44:09 ID:kTeYlrnr
>>472 お答えいただきありがとうございました。感謝!です。
474 :
名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 17:59:57 ID:GjdoeSzz
夏休みだけ公文行かそうかと思ったけれど、やめといた方がよさそうだなぁ。
公文って先生と合う合わないで違うって言うからなぁ。
>>474 夏の特別学習?
夏休みだけ、と、しつこい勧誘の牽制として先に言っておくのはどう?
1ヶ月分だけだから、夏休みドリル買ったつもりで(それにしては高いか)
>>475 そそ、夏の特別学習のこと。
学研は2教科で8500円くらいだったからそっちの方が得かな。
公文って高いよね?幼児なんか2教科であの値段にしろって感じw
>>476 正直教材代だと思う。
まあ、嫌でも規定量のプリントをこなすきっかけを作ってくれ、
なおかつ採点をしてくれるのをどう思うかって事だな。
うちは始めるのが遅かったせいかほんのチョビットの先取りだけど
それでも子供は「やった事がある」と安心して授業を受けてる。
正直2科目&兄弟で割引してくれないかなーと思うけど、
親である私がカリカリ「勉強しなさい」と怒鳴らなくてもよくなった
だけでも感謝してます。
夏の特別学習は、1日あたりの会費がお得。
1教科なら増やしてみようかな。@小市民
公文に関しては短期って全然意味ないと思う。
むしろ、進学塾系の小学生用夏期講習のほうがいいんじゃないかな。
480 :
名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 17:02:34 ID:4sUIZ8b4
公文スレで言うのもあれだけど、塾の夏期講習は通常授業よりも得になるところが多い。(一時間あたりのコスト)
一学期までのまとめと実力判定を責任持ってしてくれるわけだしね。
夏だけなら塾でしょ。
公文は、学習習慣づけのためのプリント売り場って感じ。
公文をやるなら腰をすえて長期的にだと思うよ。
短期にやるくらいなら市販のくもん夏期テキストのほうがましじゃないのかな?
481 :
名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 18:21:52 ID:AGY/qUak
うちの娘達の公文の先生は、個人面談の前に学校の公開授業を見に行ってくれ、
学校と公文と家庭とをふまえて色々相談に乗ってくれます。
教材だけみたら繰り返しだし、飽きてくるし、親が見てやれるな〜などと思いますが、
そういうフォローがありがたくて、通い続けております。
教室によっても結構違いがあるのでしょうね。
>>480 >公文をやるなら腰をすえて長期的にだと思うよ。
賛成!ある程度の負荷(ストレス?)を
感じるまでやり続けて、それを継続することに
意味があると思います。毎日3kmとか、5km無理ないペース
で走る感じ。毎日やっていると、たいして負荷は、
感じなんだけどこれを、3年5年と続けると、すごい基礎体力に
なっているというイメージ。この基礎体力で、中学受験や
高校受験を乗り切る感じかなー。
あくまで基礎体力だから、そのままじゃ戦闘能力に
ならないけどねー。
公文教室を維持するためには29人に3科目ずつでなんとか20万くらいの収入に
なり可能です。
でも30人以上になると一人サブをつけなければならないので大変です。
公文のプリントの大きさ、両面印刷であることはコピーされるのを防ぐためです。
落ちこぼれにとっては大変よい教材です。
受験用ではないので高学年になると辞める人が多いため
幼児にターゲットを移してきました。
公文側では幼児に方程式は無意味とわかっています。
でもそれを売りにしていかなければ経営がたちゆかないのです。
奥さんが公文教室をはじめて旦那さんが会社を辞めて奥さんの教室を
手伝う
このパターンを公文は狙っています。
こうなるともう公文から逃れられないからです。
そしてこういう教室では生徒に3科目受講させようとしているはずです。
>>483 だから利用者側で逆手にとって、2,3歳〜6、7歳に期間を絞って
利用して、やめればいいと思いますよ。
場合によっては、ノウハウだけ学んで、100均の計算ドリルを
購入してお母さんが見てやればローコストだと思います。現代なら。
485 :
名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 21:13:06 ID:C3T8h6nE
一番イイところで止めちゃう人多いのね
中学受験で止めるにしても合格後また始めればいいのに
中学卒業までに数3まで終わらせとくと全然違う
文系の子なんか高校に入ってから始めても
意味があると思うけどなぁ
>>485 そりゃやってもいいとは思うけど、そんな時間ないでしょ?
公文やる余裕の時間ある?高校で?
487 :
名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 21:34:43 ID:C3T8h6nE
>>486 >そりゃやってもいいとは思うけど、そんな時間ないでしょ?
>公文やる余裕の時間ある?高校で?
僕は高校でもやってたけどね。
中3でOの途中まで行ったけどわからなくなって、
自分からLぐらいまで戻してもらった。
高校からは通信にしたけど。
僕は塾には行かなかったから時間があったのかな。
それでも国立の医学部には現役で受かったよ。
かれこれ20年も前の話。
>>487 20年前でしょ?いまと違うからな〜。今でもそういう人もいると思うけど。
東大京大医学部狙いだと、やるべき参考書・問題集と、部活授業で
一分の時間の余裕もないよ。いまは。
>>487 部活とか生徒会活動やってた?<高校時代
491 :
名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 22:00:42 ID:C3T8h6nE
>>488 >20年前でしょ?いまと違うからな〜。
たぶんあなたの言っている意味と逆の意味で違いましたね。
>部活とか生徒会活動やってた?<高校時代
確かに僕はほとんどやってませんでしたが、
それは本質的な問題じゃないのでは?
僕のようにそれほど優秀でない人間にとっては
高校数学は塾・予備校で補うよりは
公文の方がコストパフォーマンスが高いかも、
と言うだけのことです。
公文をやらなければ、おっしゃるように同等量の他の何かを
やらなくてはならないわけです。
もちろん僕自身も公文で全て足りたわけでなく
参考書・問題集を使ってました。
ただ、その基礎となる力は公文抜きには持ち得なかったな、と。
要は高校教材をやる前に止めてしまうのは非常にもったいない、
ということです。
それまでの全ての教材はそこに到達するまでの手段に過ぎないわけですから。
まさに仁和寺の法師@徒然草第52段状態とも言えます。
>>491 つまり、それほど優秀じゃない場合に、医学部現役合格するのには
高校時代公文をやっていたのが有効だったと実感していらっしゃるわけだよね?
優秀じゃないとは思わないけどさ。医学部に受かるのは学力は
高いと思います。
高校教材はうちの子は実は幼児期にやっていたんですよ。
同じく医学部いってますけどね。
ケースが違いすぎるので比較できないと思うけど、うちの場合は
公文は小学校でやめてよかったと思っている。
幼児期にやっていたのはよかったのかどうかはわからない。
ただ、本人が「いやだった」と言っているのでやらなくてもよかったのかな
とは思っているんだけどね。親からすると五分五分。
3年しかやっていないのでお金もかかっていないしね。
もしかしたら高校時代部活バリバリやれたのも学力の余裕があったから
かもしれない。それが公文のおかげかどうかはわからない。
五十二段って先達はあらまほしきのところでしょ
…こじつけすぎです。
ようするに、その人(その子)に合うか合わないか。
そこではないですかね。
>491
>公文の方がコストパフォーマンスが高いかも、
>と言うだけのことです。
>公文をやらなければ、おっしゃるように同等量の他の何かを
>やらなくてはならないわけです。
そうだと思います。
公文をやらなければ、同等量の他の何かをやるわけで、
高校レベル(厳密にはそれ以上)まで線形的に(方法を変えずに)
進められるというのは、非常にコストパフォーマンスが高いと思います。
(コストとは、勉強方法選択の試行錯誤の時間も含めてね。)
語弊はあるかもしれませんが、特段能力を選ぶことなく
ある意味、幼稚園児や小学生でも出来てしまう、お手軽な基礎力の
養成方法であることが保証されているわけです。
これだけデータの裏付けがある(体験者が多い)メソッドは、
少ないと思います。
>>483 いつの話? 幼児方程式を売りになんかしてないってば。
「Iリーグ♪ Iライン♪ Iゾーン♪」だよ、今は。
公式ページ見てみ、モデルの子ども紹介ですら○教材やってるかぼかしてる。
>公文のプリントの大きさ、両面印刷であることはコピーされるのを防ぐためです。
これ前もどこかで聞いたことあるんだが…コピーしたいの?
途中でサイズ変更したなら説得力もあるけれど、一番最初からあのサイズ、両面印刷でしょう?
息子用にルーズリーフに計算問題を手書きしてやったのが1954年(昭和29年)
最初の教室を開いたのが1956年、会社設立が1958年だそう。
学校のテストやプリントだって鉄筆でガリ版きって、インクで手を汚しながら
印刷していた時代でしょう? 教材も手回し輪転機で印刷していたそうだよ。
コピーされないように対策をとらなくては、という発想が当時の人にあったと
思えないのだけれど?
それに、設立時に真似される心配のある会社に成長する見込みなんてなかったと思う。
「公文式算数教室の秘密」という本がヒットするまでは、
誰も知らない、続けていけるかもわからない会社だったんじゃないのかな。
すみません。
いきなりの飛び入りで質問させてください。
1歳1ヶ月の娘に何かおけいこ事を考えていて
公文式ぐらいしか頭に浮かばず、
ネット上で調べてみているのですが
1歳ぐらいの体験記等が全然載っていません。
やはり1歳だと早いのでしょうか?
授業内容は「歌ったりする」と公文の本部の方に
軽く説明を受けたので「楽しめそうでいいかも」と思ったのですが
それにしても早すぎでしょうか?
1歳児で通っている子はいるのでしょうか?
否定的な意見でも良いので、率直な意見をいただきたいです。
調べても調べても各教室に分かれていることもあり閉鎖的というか、
内容がいまいち良くわからないのです。
(教室によっての違いはあるでしょうから、総合的にでかまいません)
↑補足です。
「歌ったりする」というのは、
リズムに合わせて身体を動かしたりするのをイメージしました。
>497
>1歳児で通っている子はいるのでしょうか?
1歳児も0歳児でもいます。
ただ、通学可能な教室で受け入れてもらえるかは、別問題です。
安い月謝6300円で、マンツーマンの指導を受けられるかも知れませんが、
早期教育の独特のノウハウが必要ですし、言葉すらおぼつかない子どもへの
指導は、教室の負担が大きいので0歳児1歳児を受け入れない教室が多いのでは…。
受入れ教室があった場合には、1歳児への働きかけの方法をお母さんが学ぶと
いうスタンスで、通うといいかもしれません。指導者は、お母さんのインストラクター
だと。あくまで主体は、お母さんの働きかけだと思います。
喋れない子どもへの働きかけは効果があるのかないのか、実感できない
ですから、母親側のメンタルケアとして、教室を利用するのは良いかも
知れません。いずれにしても、信頼できる経験豊かな指導者が必要かと。
>>498 七田にでも行った方が…。
てか、それくらいの年齢ならママといるだけで十分。
>これ前もどこかで聞いたことあるんだが…
サイズの話は、お受験板「公文式って、いい?」初代スレで496のいうようなこと含めて
すでに論点出尽くしてる。
>>498 どうしてもどこか通いたいなら幼児教室のほうがいいんじゃない?
スーパーでやってるドラえもん教室とか。
お母さんも子どもも仲間ができて楽しいよ。
>途中でサイズ変更したなら説得力もあるけれど、一番最初からあのサイズ、両面印刷でしょう?
最初からあのサイズでも、両面印刷だったのでもないです。
会社設立時には謄写印刷B4の半切(つまりB5片面)だったのが、
1959年8月に現在のA5版両面に変えられたとのこと。
(村田一夫『現代ソフィスト伝』281頁より。なお、サイズを変えた意図は書かれていない)
504 :
名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 02:28:09 ID:Y6Rbbt0G
七田なんて行くなら
行かないほうがましとうちは判断したよ。
あそこだけはいい噂聞かないわさ。
2ちゃんねるの公文スレに来れるんなら
ぐぐりなされ。
>>497 うちの子が通っている教室は一番小さい子が10ヶ月です。
入園前の子供だけを集めた教室時間を作っています。
(その時間帯は3歳くらいまでの子供10人ほどと
先生、アシスタント1名でやっています。)
でも、こういった教室はかなり少ないはずです。
トイレトレが終わって、3歳位からしか受け入れしてもらえない
教室のほうが圧倒的に多いかと思います。
「歌ったり」して「楽しそう」なら
リトミックの教室でもいいような気もしますが。
>>497です。
皆さんのご意見ありがとうございました。
うちは主人が公文式肯定派なので
(自分が通っていて為になったとか)
公文式以外のことが良くわからないのもあるし
「公文式でいいや」というのもありました。
ここで公文式以外のいろいろな名前がでているので
これから調べてみようと思います。
本当にありがとうございました。
>>505 近くに幼児を受け入れる教室はあるのですが
チラシにもやっぱり詳しく載っていません。
>>506 >近くに幼児を受け入れる教室はあるのですが
>チラシにもやっぱり詳しく載っていません。
教室によって、全く対応違う部分ですから、チラシに
詳しくは載せないとおもいます。
教室見学に行ってみて、指導者の方とお話されると
良いかと思います。比較的幼児を受け入れる指導者は、
熱心な方が多いので、一度お話を聞くだけでも、
参考になるかと…。
508 :
名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 21:07:53 ID:uA8iEvKp
>>497 息子は9ヶ月の時から公文に行ってます。
息子しか生徒がいないので2教科やって下さいと言われました。
12600円!
七田より少し安いですね。
のんびりしたカードを見せられ、数字を読んで、歌を歌いました。
そして雑談・・・。
鉛筆を持って宿題をやれるようになったのは(ずんずん)
幼稚園に入る1年半前。
入園前1年は姉妹校の公文教室の幼児教室へお邪魔させて頂きました。
姉妹校は4人以上の幼児さんがいて、カード取り等刺激になりました。
カード(短歌や単文なども)、歌、英語の歌、数字、パズル、読み聞
かせ、レッスンの後は各自のプリントと、とてもいい先生、教室でした。
幼児教室は格差が激しいですし、ひらがなが読めるお子さんには幼児
教室は必要ないと言われました。
現在年中ですが、国語算数とも小学校一年生レベルのところをやって
ます。はやくに通わせたからといって、特別できるようになるわけでは
ありません。
ただ通っている幼稚園が教育熱心な家庭のお子さんが多いため、入園前
にひらがなが読めて、自分の名前を書き、数字を120まで数えること
ができたのは、やっててよかった公文式!でした。
そうそう、息子のように普通の出来具合だと、入会から2年以上は
同じプリントばかりで教材費の無駄のような気がします。
正直早く何でもできたからってどうよ?って思った。
やっぱりお受験な人がそんな早くから通わせてるもんなの?
教室単位でホームページを開いている先生がいます。
そういったものや我が子の成育歴を公開している個人のページを
ご覧になるとイメージがつかめるかも。
熱心なところなら、うた、手遊び、読みきかせ、パズルにフラッシュカードと
いわゆる幼児教室でやりそうな事はすべてやる印象です。
他と違うのは将来のプリント学習と関連づけてプログラムを組んあって
幼児期、学童期への橋渡しを考えてあるところかな。
それから、1歳だとプリントよりもパズルやカードなどの教具を使うことが多く
なり、会費以外にお金がかかる可能性も。
>>503 496です。知りませんでした。ありがとう。
でもやっぱり、「コピーしやすいサイズ→コピー機普及→コピーしにくいサイズに変更」
ではないですよねぇ。
>>483に納得できないです。
教材開発のために入社した方が、内容面で大判教材を作りたかったのに
「教材棚のサイズに合わせれ!」と命令されて思うようなものを作れなかった、
という話なら聞いた事がありますが、そのときに「第一、大きくしたらコピー
されてしまうではないか、変えられないよ」という流れもあったのでしょうかね。
>>511 >でもやっぱり、「コピーしやすいサイズ→コピー機普及→コピーしにくいサイズに変更」
>ではないですよねぇ。
>>483に納得できないです。
「コピー」を写真コピー機によるコピーの意味に限定し、かつ(サイズ維持ではなく)サイズ変更
当時の意図だけを問題とするなら、納得できなくて当然です。
しかし、複製行為一般の意味で理解すれば、企業規模拡大の過程でサイズを変更した意図として、
複製される危険への一応の対処があったとしても、企業の合理的な判断の一つであろうと納得できます。
(複製の主体として誰を想定するかは複製環境の進展によって、教育関係者→家庭へと推移しているでしょう。)
もっとも、それだけを意図したのではないとか、その意図があるとしても副次的にすぎないはずだ、
などと好意的に解釈する余地もあるにはあるでしょう。
個人的には、複製回避がサイズ変更の主たる意図であろうと推測しつつ、それは非難に値しないという認識です。
ただし、国語はもっと大きいサイズが好ましいとは思いますが。
>そのときに「第一、大きくしたらコピー
>されてしまうではないか、変えられないよ」という流れもあったのでしょうかね。
どうでしょう。教材改訂には必ず公氏のOKが必要だったそうですから(前掲書)、
公氏が教材棚のサイズに合わせろと命令したならその意図を詮索するまでもなくそれに
従うほかなかったでしょうね。
うちの子の教室、エアコン代として1000円取られるんですが
これって普通なんでしょうか?
場所によっては冷暖房費を取りますと何かに書いてありました。
うちの教室もエアコン代1000円取られています。
行って見ると、確かにガンガンエアコンかけてました。
でも、たった数十分でしかも週2日なのに1000円とは高いですよね。
幼稚園の方が安い。(1シーズン700円だった)
北国なので、暖房費のみ1シーズン1500円とられます。
エアコンも使っているようなのだが、それは徴収されてません。
転勤して今の教室にかわって2ヶ月なのだが、なんだか?なこと多し。
教室だよりなるものを月一で発行しているのだが、そこには生徒さんの声
というコーナーが。前に通っていた教室ではそういうのはありませんでした。
「英語F教材簡単すぎ〜,早くGをやりたい(○田△香 小1)」
「今やってる算数Fかったるすぎる。いつまでこんなとこ
やんなきゃいけないの(○藤△太郎 小3)」
といった内容のものが羅列されています。
これをどう捉えたらいいのでしょうか?
読んだ生徒が「あいつ今○やってんのか〜。オレももっとがんばろう」
とか思うのだろうか?
意図がわかりません。
>>516 >生徒さんの声というコーナーが。
それは面白い。うちの子の教室のにも欲しいわ。w
みんな頑張ってるんだなって、子どもも親もね。
あんまり刺激的な発言は出来ないでしょうけど…。
教室便りはうちにもあるな。
教室の予定カレンダーと、先生の今月の言葉みたいなのが書いてある。
新聞のコラムだったり、故事成語だったり、英語のことわざだったり。
そして少しだけ○さんIリーグ達成。とか、英検合格。
の記事ものってる。
子供の声、面白いかも。
他の子がどの変やってるかで刺激されるのもいいことなんじゃないかな。
教室内で、誰がどの教材やってるかって言うのは隠されてる事でもないわけだし。
冷房費うちは500円
520 :
名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 22:42:27 ID:uCoTityD
冷暖房費毎年12月に1500円
>516
おもしれ〜、公文は素晴らしいのです続けましょうと毎度書かれるよりいい。
でも確かに内容はかわいくないね。
算数Fつらいよ〜、とか英語Gに入ったら進まなくなっちゃったグスン とかの泣き言系、
○教材に入って嬉しい、頑張るぞとかの爽やか系はまったくないってこと?
生徒の声掲載のお便り、外部丸秘ならいいけど、もれると、痛すぎるから
やっぱりやめたほうがいいかも。
523 :
521:2006/07/14(金) 01:38:53 ID:beYTCKfE
痛いですよね? おもしれ〜 は撤回だ。
子どもだから、ちょっと進むと調子にのるのは自然なことかも知れないが、
>>516のは、周囲の大人がたしなめなくてはいけない態度ですよね。
「かったるすぎる」だの「簡単すぎ〜」だの言いながらやっていたら、身につかないぞ。
俺、元公文生
国語は最終教材を終わらせたんだが
中高の授業ではあまり役に立たなかった
公文の国語教材って裏の答えが表に書いてあったりするんだよな
数学はIまでしか行かなかったけど、かなり役に立つよ
計算の速さ、暗算が強くなった
特に計算の速さは受験で役にたちまくりんぐ
数学的理解力もかなり身につくと思われ
>>496 去年の話。
一回公文の先生募集の講習とか行ってバリバリ質問してみ?
子供通わせるのがばかばかしくなるから。
>>524 で、理系に進んだの?
仮に公文の国語教材を表の答えを見ずにやったら、
役立つと思う?
>>524 数学のIは何年生の時に修了しました?
中3になってすぐにIを修了したうちの子、相変わらず数学は得意じゃないよ。
あ、でも、落ちこぼれるほど酷くはないのは、
公文を続けていたからだと思う。これは本人も言ってる。
公文やってなかったどうなってたことか、と。
誤解されると困るから、念のため。
公文式の算数・数学に図形がないのが致命的だな。
漏れも小学生の時公文やっていたのだが、小学校の算数の授業で図形以外は
だいたいテストで90点位は取れていたけど、図形の単元になったとたん落ちこぼれ...
なんで図形ないのだろう。採点面倒だからかなぁ?
高校数学につながらないものはあえてやらない、
という説明を受けましたが。
その点は家庭でフォローすべきではないかと思います。
うんうんフォローが必要ですね
私も図形問題がないのが心から残念
高校数学だけが数学じゃないのに
計算能力と読解能力が問われる図形問題などができて初めて数学が得意と言えると、
これは私の持論です
もうすぐ高学年 やっぱり学習塾併用しかないかな
できれば公文だけに絞りたかったな
532 :
456:2006/07/15(土) 16:59:40 ID:VKWgHIoT
>>512 詳しくありがとうございます。
事業者も主体に含めるとすると複製防止は大切ですね。
会社が小さい時代こそ打撃は大きかったのかもしれませんね。
そういえば、上の教材開発経験者の方か、他の方か忘れましたが、
他業者や父母でなく身内の指導者を複製主体として想定していたのを思い出しました。
「糊付けしてコピー出来ないようにしている。そのため月謝が高い、けしからん」と。
そんなことされたら、開発費用や指導者募集、生徒募集にかけた費用が回収出来ませんっ。
父母としても、公文式に払ったつもりのお金が指導者個人に全額留まっているなんて
腑に落ちない。
>それだけを意図したのではないとか〜
>などと好意的に解釈する余地もあるにはあるでしょう。
好意的に解釈しておきます。あのサイズが好きなので。
>ただし、国語はもっと大きいサイズが好ましいとは思いますが。
ええ、それはそう思います。長い文になると、回答欄が裏面、そこに書くべき
内容が表面からの抜書き、要約となって、何度もめくらなくてはいけないんですよね。
幼児向けの言葉・絵カードのような内容には丁度良いサイズですが。
>>525 去年ですか。そうですか。
「幼児方程式は本当は無理なんですけど、そうやって営業してください、
じゃないと生徒来ませんから」と説明される? 残念です。
自分が生徒だった時代に比べて、広く浅く日の当たるように変わったと思って
いたのですけれど。
名前欄間違えました。上ふたつは496です。
ひっぱってすみません。
535 :
名無しの心子知らず :2006/07/15(土) 22:47:12 ID:hj44OD+o
>>483、
>>525 私も開設前研修を受けましたが、私の受けた内容と483のおっしゃることは異なっています。
あまりに違っていますので、全てについて書く気になりませんので、一点だけ。
私の受けた研修では、496さんのおっしゃるようにIリーグをめざすのが基本ということでした。もちろん、優秀なお子さんはいらっしゃいますので、幼児方程式が無理ということではありません。
ただ現在は、あまり無理をさせないという方針になっているようです。
536 :
名無しの心子知らず :2006/07/15(土) 22:49:15 ID:hj44OD+o
連続失礼します。535ですが、昨年研修を受けた内容です。
公文公の意図した教育が、彼自身が受けた土佐での
エリート教育を規範としている。
大学教育を受けることを前提とした自学自習である。
また、高校数学教師であった彼はできるだけ無駄を排して
高校数学を易々と身につけられるようにと考えた。
それが、公文式。
>>536 研修が483のような内容だったわけではありません。
私からいろいろ質問をしたときの答えがそうだった、ということです。
幼児に方程式は無理ではないです。でも無意味です。それはわかっていますが
市場を維持していくにはどうしても幼児をとりこまなくてはならない、
ということを言ってました。
講習の参加者は全部で10名ほどだったと思いますが、
皆さんやる気満々で、宗教のような一種独特な雰囲気で怖かったです。
539 :
名無しの心子知らず :2006/07/16(日) 17:29:37 ID:iO8i9bIZ
>>538 535です。研修といっても担当される方によって若干の差異があるものと理解しています。
しかし、公文はちょうどの学習というのが基本になっていますよね。
ということは、ちょうどの学習を進めてきた結果として幼児方程式に進んだのであれば、それを無意味であると捉える局員さん(リクルート担当さん)がいるとは考えにくいと思います。
私は、何でも真摯な態度で臨むのが当然と思います。教室を開設するしないに関わらず、他の方々は真面目に取り組むでらしたのでしょう。それがヤル気として出ていたのではないですか。
中3まで公文式に通っていました。あのとき基本問題を繰り返し
解いたことは,役に立ちました。ちょうどコミックでは,数学の
勉強法のところで反映されていますね。 高3の夏休みからは,
予備校で世界史と日本史の講座をとっていました。他の教科は
学校の勉強だけで十分だったのですが,部活に熱が入ってしま
い,どうしてもこの2科目は授業に身が入らなかったので・・・(苦笑)。
1979年生まれ。灘高等学校を経て,東京大学文学部に入学。卒業後,
講談社に入社し現在は『週刊モーニング』編集部在籍。担当作品は,
『ドラゴン桜』(三田紀房),『不思議な少年』(山下和美)など
(いずれも『週刊モーニング』にて連載中)。
ttp://www.obunsha.co.jp/argument/05-2/interview/main.html
545 :
名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 00:30:51 ID:30ida7ew
うちの子が公文の先生に英検4級受けるように勧められたんだけど、本屋に行って英検4級用の参考書
買って勉強しなさいって言われたそうな。 「だから?」って思うかい? 俺はそうは思わないな。
まず、英検を公文の先生が勧めたって事は公文の先生から見て英検というものが受ける価値・合格する価値など、
何らかの価値があって勧めているはず。 では、公文で教える英語だけでは、その価値あるものを手に入れることが
できないって事かい? 学校によっては生徒に英検受けさせるとこあるけど、「学校の英語のテスト100点とれれば
○級は絶対合格できるぞ〜」って先生は言えるのかな〜? 公文の先生は「教材○まで進んでたら本屋で参考書買わなく
でも合格できるからね〜」って言えないのかな? というか、英検の問題作る人って、学校や公文の問題100点
とれたからって合格できると思うなよ〜w と思いながらイジワル問題作ってるの〜?
そんな訳ないよね〜? 意味がわかんねーーーー
>>545 何が言いたいのかよくわかりませんが、
公文や学校の教育内容は信頼出来ないということかな?
うちの子が英検4級受けた時は、
特に英検用の参考書を買って云々言われなかったので、
指導者によるのかも。
ただ、英検だけではなく、各種資格試験や入試などでも
過去問や対策(予想)問題集などをまったくやらない人は少ないのではないかな。
学力がレベルを上回っている場合は、対策しなくても合格出来るだろうけど
自分のレベル確認のためにも、その試験用の対策はやるもんだと思うんだけど。
この考え方は間違ってる?
552 :
名無しの心子知らず :2006/07/19(水) 09:52:21 ID:d2LCyQeD
>>545 545さんは、英検を受けたことがないのですか?
受けたことがないように受け取れますが。
受けたことがあるの人は、問題集をやるのは当たり前と受け取ると思います。
それと、先生は受かると思うから勧めるとも限りません。ある教材に達しているから、受けてみたらどうかしらということでしょう。
学校でもそれは同じ。
英検そのものは、以前より簡単になっています。しかし、問題集や参考書で勉強することは、傾向を知る意味で大事でしょう。もちろん、学校でも公文でも問題集なしで、合格する人もいます。
自信があるのなら、問題集をされなくても良いのでは。
ただ、何度も言いますが、普通は問題集をやります。
それと、英検に価値を見出せないのであれば、受けさせなくてもよろしいのでは。
>>545 子どもは、問題形式に慣れていないというだけで、面食らって
実力を出せないことも多々あるので、漢字検定などでもそうだけど、
事前対策は当たり前だと思う。
545さんは、公文で英検を勧めた以上、英検方式の模擬試験を
公文で用意するべきと言いたいのかな?
554 :
名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 19:11:54 ID:30ida7ew
例えば公文の英語がM教材まで進んでいたとする。何らかの理由で公文を辞めたとする。
辞めた1週間後くらいに、「英検4級受けてみようかな〜」と受けて、落ちたとしたら。
公文の英語って英検4級も合格できないような教え方してるのね、、、、、と思う。
いや、別に英検なんて合格しなくたっていいじゃん。 と思えばそれで済む話しなんだけど。
公文の先生は勧めてる訳でして、合格する価値があると思ってるからこそ受けさせてるはずで、
でも、参考書を薦めている、訳わかんないっす。 だったら最初から英検通るような教え方をしろと。
中学・高校の英語トップレベルで大人になっても英会話はできないのが日本の英語の授業なんだけど
かといって、大学受験の為には英会話は必要としない。だから学校の英語の教え方は間違っていない。
何のために公文で英語を習ってるかというと中学・高校で英語の授業で落ちこぼれないようにする為、
プラス大学受験を見据えてだ。 英会話が第一目標なら英会話スクールに通わせる。
英検勧めるなら、英検通るような教え方をしろといいたい。
>>554 別に公文は英検合格のための予備塾じゃないから、
その考え方はどうかな?
勧める=絶対受けろ、ってことではないし、
公文でIまで進みましたLまで進みました、って言うより、
世間では英検何級と言う方が認知度が高いから、
せっかくだから受けてみればどうかな、程度のことだと思うけど。
自分は一保護者であって、公文側の人間ではないので、
公文が↑のように考えているかどうかはわからないけどね。
>プラス大学受験を見据えてだ
と言うのなら、大学受験のための過去問はやらずに
公文だけで受験にパス出来ると思っているのってこと?
なんだか、言ってることに矛盾を感じるのだけど。
556 :
名無しの心子知らず :2006/07/19(水) 20:38:03 ID:d2LCyQeD
>>554 M教材まで進んでいたら、普通は4級なら楽勝と考えるべきでしょう。
なぜなら、小1で公文を始めて、H1まで進み、5級取得(小1のとき)。
小2でI1修了した段階で、4級取得しましたから。英会話教室などには通っていません。
もちろん、マークシートの練習もする必要があり、問題集は購入しました。
念のために申し上げますが、教室の先生には勧められて受検したわけではありませんし、問題集も言われて買ったわけではありません。
英検のために公文は存在しているのではありませんから、英検のための対策は必要です。学校の先生も問題集は勧めます。当たり前のことです。
554さんは、学校の受験でも過去問を解かないおつもりなのですか。傾向を知るのは大切なことです。そのための問題集です。
傾向だけ知りたければ、英検の公式サイトに行けば分かるでしょう。
それで十分と思うなら、買わなくて良いわけです。
教室の先生は教材に達したから、英検を受けてみたらどうですかと言うでしょう。
ですが、受かるかどうかは当人の問題だと思います。
557 :
名無しの心子知らず :2006/07/19(水) 20:40:33 ID:d2LCyQeD
556ですが、間違えました。
小1でG1まで進み、5級取得です。小2でH1修了後、4級取得でした。
558 :
名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 23:24:52 ID:Y9pxOhC8
結構ひどい教室ってあるのですね。
びっくりです。
うちの子が通っている教室に関して文句ないなぁ。
宿題も本人の体調や家庭の都合に合わせてくれるし、
(もちろん増やすのもOK)
教室だよりはまめに発行してるし
(教室の雰囲気とか先生の考え方とかよくわかって好評。私に)
個人懇談も1学期に2回程はあるし
音読発表会や、本部の方を招いての講演なんかも結構ある。
子供が今、どのあたりを学習しているかきちんと把握できるように
してくれている。(当たり前だけど)
つくづく良い先生に当たったなぁ。
と思います。
英検いいですね〜あこがれちゃいます!
年長の息子は将来アメリカに行ってそこで友達を作って野球をしたいんだそうです
どのくらい進めば受けられますか?
まだ始めてそんなに経っていませんがこれからの目標の一つにしたいです
今日の息子は
I have two dogs. とニコニコ笑顔で復唱してました
楽しそうな姿が何ともか、かわいい・・・
親馬鹿すみません 汗
>>558 いいな〜うらやましいです
最高の教室に当たりましたね!
特に個人懇談が一学期に二回ってすごいですよね
うちは年に一回統一です
もっと密になりたいと思うけど先生も忙しいのかと思って諦めちゃってます
561 :
名無しの心子知らず :2006/07/20(木) 00:02:47 ID:d2LCyQeD
556です。
>>559さんへ
英検は無理をしない方が良いと思います。
GUに進んでいたら、5級は通る可能性がありますが、ぎりぎり合格になる可能性の方が高いので、GU修了後、余裕を持って受けた方が良いと思います。
4級は同じく余裕を持って受けるならHU終了後、3級はIU修了後が良いですよ。
公文をしている子は、リスニング力がすごいと、知人の中学校の英語の先生が言ってました。
確かにそう思います。
>将来アメリカに行ってそこで友達を作って野球をしたいんだそうです
素敵な夢ですね。ニコニコ笑顔も良いですね。
>>558さんへ
うちの子の教室もほとんど同じですよ。懇談が1年に1回というところだけが違うかな。
でも、いつでも言えばしてくれます。
絵本のよみきかせ会も良かったです。
学校や塾が検定を勧めるのは、@検定対策そのものが勉強になるから
A本人の達成感、やる気のため
B客観的な進度の目安にするため
こんな感じでしょ。
やるかどうか決めるのは親と子供。
やると決めたのに問題集を買わないなら、その親がDQNだと思う。
>>561 とても詳しい情報をありがとうございます!
息子はまたCなのでまだまだ先の話になりますが、
こんなのもあるんだってと話してみます
心待ちにしてくれると思います
英検は単なる目安かもしれませんが、
自分の勉強してきたことが公に確認できるいいツールですよね
その日目指してがんばります!
ありがとうございました!
564 :
名無しの心子知らず :2006/07/20(木) 07:36:04 ID:k0CXJser
>>562 >本屋に行って英検4級用の参考書
>買って勉強しなさい
言葉がたりなかったんだよ。
単語数や文型・文法の知識、リスニングの力は充分合格圏内になったよ。力だめしに
受けてみたら?でも公文のプリントとは形式が違うし、時間も決められているから
過去問を買って慣れておくと良いよ。マークシートの練習もしようね。
または、
4級の参考書が読める力がついたよ。参考書で対策を練れば合格狙えるよ、
挑戦してみない?
と言えば良かったんだよ。それも子ども本人でなく親に。
566 :
名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 21:14:54 ID:OfkwWCu5
納得いく指導者にめぐりあうにはどうしたらいいのでしょう?
今の教室は最悪!
教室だよりに個人面談・・・ 終了テスト面談・・・ 懇談会・・
やります。とか書いてあるけど一切なし
宿題の枚数は相談されることなく減らされ(3枚)別の教科は一日おき
の宿題にされた。
終了テストなんか受けた事が無い。おかしいと思い電話で確認すると
「ちゃんとテストしてますよ。おかしいですね〜お子さんに渡してると
思うんですが、ないですか?」って言われました。
子供に聞くと、いつもと同じプリントしかやった事が無いって言います!
こういう教室どう思いますか?
いい教室って・・・どこにあるんでしょうか・・・(笑)
三教科家庭採点しています。通信の方がいいのか、他の教室を探した方が
いいのか悩んでいます・・・(;-;)
是非みなさんの声を・・・(><)
567 :
名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 21:29:25 ID:0LVbFZ1N
そういう不満は子供にも伝わる、指導者に筒抜け。
それだけ不満があるなら普通は辞めるよねw
568 :
名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 21:30:10 ID:0LVbFZ1N
つか子供?顔文字やめて下さい
569 :
名無しの心子知らず :2006/07/20(木) 23:03:16 ID:k0CXJser
>>566 家庭採点をされている理由はあるのでしょうか?
「懇談をしてください。」とおっしゃってみてはどうですか。
そのときに、終了テストの結果をみせてもらうと良いと思います。もし、終了テストを実際にしてないことがわかれば、その点について質問することができますし、宿題の枚数についても尋ねることができるのではないでしょうか。
先ずそれが先決だと思います。がんばってくださいね。
>566
事務局に電話したら?
571 :
名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 21:26:14 ID:VLrS8bxH
>>569 566です。
家庭採点をしている理由は、その場で間違いを直す事ができて、教室での
学習時間がみじかくなり、子供が集中して学習できる=進度も高くなる
良い結果が現れているとの事でした。それと終了テストの事ですが、
今日先生に確認したら、やってなかったみたいで、何処を探しても
見つかりませんでしたとのことでした。懇談もしてもらえるように
お願いしてきました、有難うございました。
572 :
名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 21:32:54 ID:VLrS8bxH
>>570 連続書き込みすみません、最後の手段にとっておきたいとおもいます、
有難う御座いました。
573 :
名無しの心子知らず :2006/07/21(金) 21:43:55 ID:n7zRrWmH
>>571 569です。個人面談良かったですね。
悩んでいることや疑問点など何でも聞いた方が良いですよ。その上で、次の対応を取れば良いので。
たくさんお話をしてきてくださいね。
それと、別件ですが、私は顔文字好きですよ。
>>573 2chには2chならではの顔文字があるから
一般的な掲示板で使われている顔文字使うと嫌がる人が多いですよ。
4年前に初めて2ちゃん覗いたときには (゚Д゚)ゴルァ とか
こんな感じのばっかりでビビッた。今は文も普通に書かれてて
普通の人が沢山参加されているんだな、と実感。
そんな私はやはり2chでは2chの顔文字使ってホスイと思う…
突然ですが教室側の都合でお休みがあった場合、
1日分だけでも日割りで返金あるのでしょうか。
せこいかな アセ。
振替があると思うけど。
うちの場合は5週ある月に5回やってくれます(つまり補充してる)
でも、休みの時は、プリント2回分+αもらってますから、
教室でやる分を家でやれば良いだけなので、
返金云々は考えたことないです。
レスありがとうございます
プリントを貰えれば教室はなくてもよかったのですが、
急遽お休みだったので教室も宿題プリントもなしだった時があるんです。
毎日プリントが日課でしたので何だか物足りなさそうでした。
プリント貰えなければ返金になるのかな と思いまして。
579 :
名無しの心子知らず :2006/07/24(月) 08:18:29 ID:Nksc14OU
教室によって違うと思いますが、他の習い事と同じで、月8回あれば良いのではないでしょうか。
580 :
名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 09:15:36 ID:MgwXLhUH
へ?変なの。
他の教室はそうなん?
ウチの子の教室じゃ宿題無しで休みなんて一度もないよ。
もう五年続けてるけど。
もしやられたらその分当然請求するよ。
教室によって違うなんてのがあったら許されないよ。
不公平だし会社の態勢としてどうなのそれ。
規約にあるの?
ウチの子が言っている公文は
先生の都合で急きょお休みの時は
ポストに宿題を入れていってくれるよ。
うちのほうじゃ急な休みはないね。
先生が病気でしばらくいなかった時は、本部の人が代役で来てた。
583 :
名無しの心子知らず :2006/07/24(月) 13:40:59 ID:Nksc14OU
579です。
人間ですから、急な病気などで突然休みになっても、仕方がないと思います。
その場合は、振替が原則と思いますが、もし、振替がなくても月に8回教室があるのなら、それで良いと思うのですが。
584 :
名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 14:00:14 ID:MgwXLhUH
>>583 あなたのお子さんは教室が8回あれば宿題無い日があっても平気?
ウチは年末年始もお盆も続けると本人が意気込んでるよ。
現に五年間そうしてる。
通常日に宿題無しなんて考えられないなあ。
人間だから諸事情で休みは仕方ないにせよそういった時の為に組織があるのと違うかしら。
だよね。
本部があるのだから急病でもプリント配るくらいは出来ると思う。
自宅に届けてくれなくてもいいからせめて用意して取りにいけるようにしてくれないと。
586 :
名無しの心子知らず :2006/07/24(月) 15:03:24 ID:Nksc14OU
579です。
>>580=584さん
あなたは、先生が急な病気などで、突然その日は出来なくなったときは、普段教えていない人が本部から派遣されてくれば良いという風に考えてらっしゃるのですか?
>>585さんのいうことは納得できます。プリントだけを取りに行けば良いということですものね。でも、本部が遠い場合だってあります。地域によっては対応できないこともあるのではないでしょうか。
でも、近ければ、そのように対応していただけると有難いですね。
587 :
名無しの心子知らず :2006/07/24(月) 15:13:29 ID:Nksc14OU
579です。
>
>585さん
連続ですが、プリントを取りにいくだけだと、スタッフの方でも対応していただけそうな気がしますね。
配るというのは、多い教室だと実数が100名とか200名と聞きますので、厳しいと思います。
>>581さんの教室はすごいですね。
もしかして、ポストは学習者自宅ポストではなくて、教室のポストなのでしょうか?
我が子も、行けないときは、教室のポストに入れてもらって翌日取りに行くこともあるものですから。
もし、自宅のポストへ配達ならすごすぎますね。
588 :
名無しの心子知らず :2006/07/24(月) 15:18:57 ID:Nksc14OU
579です。
後で読むとちょっと変でしたので、補足。
587の
>>585さんへ
「配るというのは難しい」と書いてますが、「自宅まで届けるのは難しい」という意味です。
失礼しました。
589 :
名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 15:22:18 ID:MgwXLhUH
>>586 違いますよ。
急病だったのかもしれないし事情はあると思いますよ。
でもそういった場合本部なりが教室に出向き宿題を渡すくらいならできるはず。
それも事情で不可能だとしたら原則 ではなくて必ず 返金すべきと思う。
主人が客商売してるけど同様にしてますよ。
教育産業でも同じ事と思いますよ。
>>587 大規模マンションが林立しているような地域だと、
自宅ポストへ配達も可能だと思うよ。
591 :
名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 15:31:54 ID:MgwXLhUH
追加。
サービス業は損して得取れですから。
そういった場合全員に振替て一時的な損害があっても後々必ず評判として残り信用される教室になるでしょう。
病気だったから仕方ないと見てくれる人だけではない。
地域に根付いて教室を続けるとはそういう事です。
ウチも商売気質なもんで。
熱くすみませんw
592 :
名無しの心子知らず :2006/07/24(月) 21:57:01 ID:Nksc14OU
579です。
>>580=584=589さん
以前書いた月8回という点については、入会前に事務局に電話してお聞きしたところ、月8回が原則とおっしゃってました。しかし、8回分を振替えたとしても、あなたのおっしゃるように宿題はフォローされませんよね。
私は、1回ぐらい急な事情であれば、教室がなくてもその分の宿題がなくても良いと思いますが、許せない人もいるということが分かりました。
ちなみに、先にも書きましたように、もし宿題を渡すとしても、本部ではなくてスタッフ対応で良いと思いますが、本部にこだわる理由でもあるのでしょうか(これは質問ではありません)。
近くにあって数十分で来ることができる教室ばかりではないのですから。
私は、スタッフに頼む教室は頼めばよいし、何もしない教室はしなくてよいし、配達したい教室はすれば良い、返金する教室はすればよいと思っています。
しかし、あなたが、絶対にこの対応はおかしいと思い、不服であるならば、本社に言えば制度を変えてくださるかもしれませんね。ここで、言ってもしょうがないと思います。
今まで、急に休んだことがない教室でも、起こりうることですから、今の内に対応されておけばよろしいのではないでしょうか。
>>590 現在は停車でも駐禁を取られます。大規模マンションが林立しているような地域であっても、私は無理だと思います。
でも、590さんは出来ると思われるのであれば、「もし、急に休まれる場合、宿題が渡せないときは家まで配達してください。」と事前に先生にお願いしておくと良いかもしれませんね。
593 :
名無しの心子知らず :2006/07/24(月) 22:14:45 ID:Nksc14OU
連続ですみません。
ひとつ書き忘れました。
>>590 よほどでなければ、急に休みにしないと思います。次の教室まで数日しかありません。もし急病だった場合、その間に、体調が悪いのに家まで届けて欲しいと言えますか。スタッフの方の仕事内容も超えますので、配達はスタッフ対応も無理でしょうし。
駐禁だけでなく、その点も気になりました。
ちなみに、自転車ならば駐車は気にしなくて良いでしょうが。
>>592 いや、大規模マンション林立ですから、自転車でじゅうぶん回れると
思いますよ。もちろん、1階の集合ポストの話ですが。
1つのマンションだけで、生徒が20人位いたりしますし。
実際、うちから徒歩10分圏内に、知っているだけで3軒の公文教室があります。
それに私は、
>>587で「すごすぎます」と書いてあったのに対し、
「場所によっては、過ごすぎるという程ではないかも」という趣旨で
レスしたに過ぎないので、私に先生にお願いしたらという嫌味は、余計では?
595 :
名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 22:39:00 ID:MgwXLhUH
>>582 いや。あのですねー。
論点ずれてきてますんでもういいです。
私が言いたかったのは月謝÷8で返金すべきではと思っただけで。
私ならそうするだろうから。
本部とかスタッフとかこだわったつもりもないしそんなのどっちがフォローしてもこちらには関係ない。
ウチの教室では五年間で急の休みは一度もないし何故私が本社に言わなきゃならないのかも理解不能。
ここで、言ってもしょうがないと言われても2ちゃんは情報交換や意見を出し合う場ですからねえ。
まあもうレスはしません。
平行線たどりそうだからね。
ご家族の不幸で急な休みになったことが有るけど、
返金対応ではなく、5週ある月に振り替えてくれた。
そういう対応じゃ皆さん不満なのかな。
不測の事態で、2日又は3日くらい宿題がお休みになるのは
子供にも嬉しいことじゃないかな。
またあの人・・・
口調が同じで偏ったマンセーだからすぐ判るのに・・・
ここに張りつくの止めてほしい・・・
一般保護者の場に戻してほしいよ・・・
子どもにとって「不意のお休み」って贈り物だとは思う。
ホントに嬉しいだろうね。
公文休みいやだって子が多かったら嫌な国だw
でも公文もこれだけの大きな組織で歴史もあるのだから、
その点の対応は一貫して、通達しておくべきなんじゃないかな?
一つ一つの教室は個人経営とはいえ、なんかそういう甘さは
好きじゃないな。
599 :
名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 01:09:42 ID:+Hb38vXv
3年通った公文ですが辞めさせます。
やはり文章問題で深刻な結果が出てしまいました。
個人経営なのでよい教室もあるのでしょうが、うちの所ははずれでしたね。
夏季、冬季は冷暖房の経費を差っぴこうとうするし、
週2日しかやらないわりに夏休み冬休みが長いのも気に入らない。
塾ではそんなのありえないしね。
あと愚痴 ↓
http://840840.fruitblog.net/
夏休み冬休みが長いって、
あのお盆とか正月休みの事かな。
そんなに長いだろうか。
その間宿題でてるんでしょ?
まぁ、公文も魔法じゃないからね。
お宅のお子さんには合わなかったというだけ。
>>597=566?
いや、三点リーダ使わず「・・・」だからふとそう思っただけなんだけどね。
あの人ってどの人なのかわからないけど、
別に一般保護者が入っていけないような話になってるとも思えないけど?
なんて書くと本人乙とか言われるかな⊂⌒~⊃。Д。)⊃
597でも596でもないけど雰囲気かわったとオモ
塚597と596はID違うとオモ
学研と一緒の頃の方がまだ良かった気が
嫌味タラタラ信者系続くと萎えるよ
宗教じゃないんだからさ
ここの流れは変わりそうにないからどこかにスレ立てたいな
ここじゃ重複だからどこか良い板あればいいけど
>>599 支払った月謝が先月分、ってよくわからなかった。
来月分では?
パターン認識と自分で考えることのギャップを埋めるもの
昨日、シリコンバレーのベンチャーキャピタリストの方と一緒に
夕食をとっていたときに、「公文」の話題になりました。
パロアルトにも、日本の公文の教室があります。スタンフォード大学の
ビジネススクールのケーススタディーの中にも登場することがあり、
シリコンバレーの中では、ある程度知られている存在だと思います。
ttp://entre.exblog.jp/109953
『「インドで公文繁盛」に思う。』
今日の雑文。(20051204)
朝日新聞の報道によれば、インドで公文式が大繁盛だそうだ。
ttp://pisabostontokyo.blog18.fc2.com/blog-date-200512.html 「これからの時代には」とか「知識社会では」とか「21世紀」とか
いう枕言葉がついて回る言説って、本当の本当はどうなの、という
疑問(大体、10年に一度以上カリキュラム変えてるのに、「世紀」
を持ち出すのってどういう神経だろう。この辺の教育業界の感覚って、
僕は正直ついて行けないものを感じている)もし、万が一、インド人の
理系の学生とかが、沢山暗記して、問題解決的な授業とか考えさせる
授業にはあんまり触れてなくって、それでも優秀なエンジニアになれ
たり、MITとかにガンガン入学して教授の評判もよかったりするんだった
ら、アメリカや日本の教育学者がこねくり回してる色んな理論やそれに
基づく実践って一体どう捉えればいいんだろうか。
ある理系大学院生の思考
博士課程大学院生が冷めた感覚で世の中の色々なことに対して
思うことを書きます。(決してヒマではありません)
by ktatchy
ktatchyは小学生の頃公文式をやっていました。4年生の夏休み、
体験学習で入りました。当時小4だったのに、何故か小2の教材
を与えられました。あとで知ったことですが、公文式では実際
の学年よりも低い学年の教材からスタートするのですね。
幼かったktatchyは燃えました。ざけんな、ボケ!と言った感じで。
その甲斐あって、夏休みが終わる頃には小5か小6くらいの教材
をするようになりました(多分)。そこの先生に「この子を体験
学習で終わらせるのはもったいない。是非正式に入塾させて下さい」
と親は言われ、真に受けた彼らはktatchyを説得して公文式に通わせ
ることにしました。お世辞って怖いですね。当時体験学習していた
子供全てに言っていたと思います、多分。それが営業活動ってもんです。
ttp://fotlife.exblog.jp/5146340/
608 :
名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 18:20:03 ID:R7Ld5+I/
>603
うちの公文もイマイチ分からないのですが、
8月分の月謝を先週の金曜に
まだ払ってもらってないんですが…
ほかの方はもう払ってもらっているので…
と言われました。
7月末か、8月の最初に持っていけばいいと思っていたのですが
そんなに言われるほど遅かったのだろうか…?
うちの教室は、先生の都合で休みになっても振り替えが無いのですが・・・
しかも、夏休み中、9時から12時って…
都合が合わず(プールに行っている等)休みまくりで
宿題だけもらっている状態です…。
う〜ん、地方私立大学の先生をやってます。
私は公文式の算数・数学教材を導入することを、我が大学で、
本当に何年も前から提唱してきた。。。それがやっと、最近に
なってようやく、大学内部の合意にこぎつけることができ、
その結果、実現にこぎつけることができた。
中略
世間では、
「大学生が、公文式で、小学生の算数をやるのですか?」
みたいな声があることは、私も知っています。しかし、
私は、心から胸を張って
「では、大学生になる前に、公文式に匹敵する教育の機会を
あなた方は彼ら・彼女ら高校生に与えて
来れていましたか?彼ら・彼女らを育ててこれましたか?」
と言うと思います。
ttp://blog.livedoor.jp/seneguchi/archives/50363689.html
2006年07月20日
脱皮
20日(木)は、5限、今年から我が大学が導入・実施している公文式教材
による算数・数学の補習授業で、ついにこの4月に「1+1=2」から
スタートした学生が1人、「J教材」という、高校1年生レベルの数学
教材を無事完了(間違い直しを終了)した。4月からスタートした学生の
中では「J教材終了」は「一番乗り」で、完了したときは、
「Congratulation!」という感じ。それこそ、他に学生がいなかったら
みんなで胴上げでもしてやりたい、と本気で思ったぐらいの出来事。
ttp://blog.livedoor.jp/seneguchi/archives/2006-07.html
なんていう大学なんだろ
これからこんな大学が増えるんじゃないだろうか?
少子化って、怖いね。先生も苦労してるんだよ。
バカ相手でさ。
609、610の学生さんには、612さんを見返すぐらいに
社会で頑張って欲しい。きっと努力は報われる。
614 :
名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 00:25:28 ID:KjU29kSd
地区担当かなり激務でやばいらしいね。
経営者が変わってから、宗教団体みたいなって、末路が心配だっていわれてる。
615 :
名無しの心子知らず :2006/07/26(水) 08:10:49 ID:afNlywBe
>>608 >>603ではありませんが、お答えします。
月謝は前月末までに払うことになっている。入会のしおりを見れば書いてあるはず。
>>599はブログに月謝は次の月に払うため、3ヶ月もやめるまでにかかると書いていた。
しかし、
>>603の指摘の通り、公文は前払いであって、後払いではない。
しかも、退会は前月末までに申し出れば次の月から退会できることになる。
教室により、若干の早まる場合があると書いてあるが、7日というのは考えられない。
これは全て入会のしおりに書いてあること。
もう一度、奥さんではなくて自分で教室に問い合わせてはどうだろう。
616 :
名無しの心子知らず :2006/07/26(水) 09:17:28 ID:afNlywBe
>>608 月謝は月末までだが、教室によっては多少異なるということで、少し締め切りが早い教室もある。これも、入会のしおりに書いてある。
しかし、月謝の納入締め切りは入会時に言っておかなければいけないと思う。うちの子の教室は教室便りに書いてある。
別館たぬこ的子育て..毎日が公文式
平常心さえあれば知ってることを全部書ける。..これだけのことだと思います。次女
は2才のころから公文を続けていたので基礎学力と理解力、それに加えて集中力が養
われているはず。そう信じていたのであとは塾で受験用の傾向と対策をさずけてもら
うこと。そういうことだったと思います。 ともかく彼女は自分の力で最後まで頑張
って結果を得ることができました。そしてなによりも良かったのは、この途中経過を
彼女自身がとても楽しんだことと、その結果得たその後の自分の環境を今も大満足し
ていることです。
この熾烈な戦いが繰り広げられた塾の教室の仲間は今もまだまだ連絡を取り合ってい
ます。皆それぞれに行きたい学校に行けました。
ttp://yaplog.jp/mainichigarunn/archive/102
今休職中の一之瀬、本日は昔アルバイトに行っていた公文式の教室に戻ってまいりました
8月2日までの2週間だけ、公文で先生のボランティアをします
一之瀬自身、3歳から公文を始めて、中二で一回卒業。高一で先生兼生徒として復活し、
高校卒業と同時に去り、そしてまた此処に戻ってまいりました
もう辞めてから、かな〜りのブランクがあるわけですが、昔幼児教育で教えていた子が
中学生になっていたり、兄姉のおまけでついて来ていた赤ちゃんが習いに来ていたり…。
本当に色んな刺激を受けた一日でした
「先生何歳」と平成生まれ達に聞かれまくりましたよ(笑)
ttp://yaplog.jp/ichinose-fumi/archive/203
この前から公文関連のブログ記事を張り続けてる人は同じ人?
何の意図があってやっているのかわからないけど、
ブログを2ちゃんねるに晒されるのっていい気しないと思うんだけど。
公文についてブログ書いたりしてないので
自分は晒されることはないものの、なんだかなぁ。
621 :
名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 04:31:06 ID:kRtDZF6j
公文やってる人は頭悪い人多かったよぶっちゃけ
622 :
名無しの心子知らず :2006/07/27(木) 09:10:42 ID:uWmUy8zh
>>599さん、その後の話を聞かせてもらいたい。
615
>>599 応用が出来ないのは親のせいではないの?
公文の算数は計算力をつけるものでしょ。最初から分かってるジャン。
624 :
名無しの心子知らず :2006/07/27(木) 10:54:35 ID:uWmUy8zh
たびたび、失礼。
>>599さん、入会のしおりに書かれていることとその教室の対応が明らかに違っているので、気になっています。
教室側の手違いなのか、そちら様の勘違いなのか、入会のしおりと異なる後払いをするいう教室が存在するのか、是非知りたいと思っています。
教室側の手違いならば、今から対応すれば、8月は通わなくて良いはず。
繰り返しになりますが、是非とも、その後の対応を聞きたいと思っています。
615
625 :
名無しの心子知らず :2006/07/27(木) 10:59:53 ID:uWmUy8zh
624訂正。
今から対応→今すぐ対応。
ほびごんです。
1984年生まれです。もうすぐ22歳。あぁ。
今は東大の経済学部に在学中です。
小学校の頃は、転勤族なおうちだったので、
あちこちを転々としていました。
小学校5年の頃、公文式の先生に誉められて、
気をよくして中学受験をすることになりました。
そういうわけで、中学は私立の中高一貫に進みました。
大学受験では、経済学部を志望しました。
そういうわけで2003年の大学受験では、
・東京大学文科二類(前期)
・慶応大学経済学部
・早稲田大学政治経済学部
を受験し、ラッキーなことに全部受かりました。
ちなみに、
・立教大学経済学部
・慶応大学法学部
もセンター受験で受かっています。
駿台・河合の東大模試では、4回中3回ランキングに載りました。
ttp://todaijukennokioku.seesaa.net/article/18578831.html
ええっ、慶応法ってセンターで受かるの?
あのー、公文がいかに良いか宣伝したいの? それとも晒したいの?
ここ、最近は基本的には肯定する人が多数。でも続けようとしても色々問題が
出てきて、それを解決したくて書き込んでる。
書いた本人に質問できるわけでもなし、貼り付けてくれなくていいよ。
国立の女子大学に通う大学生です。
小学校は地元の公立。
しかしながら、早くから「勉強好きの優等生」な自分が
確立していたと思います。
中学受験を経て、第一志望だった中高一貫の私立女子校へ。
成績は中学時代から学年の上位陣(TOP30人前後)
に位置づけていました(私の学校では、実力テストの時に
のみ、成績上位30名が掲示されますが、大抵何処かしらに
私の名前がありました)。友達の多く(約8割)が理系に
進む中、私は数少ない文系クラスに。
ちなみに、幼稚園(年中か年長かは覚えていませんが)か
ら小学校3年生の時までは地元の公文式の教室に通ってい
ましたが、その後は地理的な問題で塾や予備校の類には一
切行っていません。月に1,2回のペースで公開模試は受け
ていましたが(学校で受けた事もあります)。家庭教師も
取っていません。
通信添削は利用していました。小学校4年生から6年生まで
は日能研、中学3年間及び高校2年生・3年生の時はZ会です。
ttp://48yumiya.cocolog-nifty.com/blog/cat2518343/index.html
言い訳をしない。自分を肯定しきれ。
今日はなにやらチャリンコで近所を走っていたら、
小学〜中学2年までお世話になった公文の先生に出会った。
この先生には実に8年もお世話になった。そして自分がこの世
に生を受けて知的衝撃を受けた2番目の人間である。
(1番目はじっちゃんである。)
この先生は小学生だった自分にいきなり本場の英語で話しかけてきた。
(この先生は長く英語圏に住んでいて、大学も米国の名門大学を卒業したのである。)
そして決して熱血な先生ではないのだが、この先生には教育に関して子供ながら
に強烈な意志を感じた。彼女のポリシーは、
『言い訳させずに、子供を誉めちぎる』である。
アレクサンダー・ロックハート著『自分を磨く方法』にも【言い訳はしない】というのが
p12に出てくるが、言い訳をしている暇があったら、どんなダメダメでも自分を肯定して
行動に移した方がいいのである。
とまあこんな感じである。
言い訳をしない。そして、自己肯定に転じて行動起こす。
おお、いいこと思い出しちった。
アリガトー先生
ttp://nightdream.seesaa.net/article/20105957.html
631 :
名無しの心子知らず :2006/07/29(土) 00:57:31 ID:uDAmZmmF
>626
本当だったら、苦悶でも宣伝ものだね。
授業料の高い苦悶大学よりも頑張った〜www
最初の面談(?説明)で
公文って脳の運動なんだと思ったよ。
(文章問題なしで、計算のみ>算数の場合)
だから別にそれ以上の期待(応用・文章問題攻略)はしてない。
>599さんは説明の時、そこの先生は違ったのかな?
634 :
名無しの心子知らず :2006/07/29(土) 08:55:51 ID:D2379Iwh
>>599さん、ブログのコメントで、後払いではなかったと書いていた。
ブログを再度、熟読してみると、月謝の支払方法以外にも間違ったことがいくつか書かれている。
あえて指摘しないが、本当に公文に通わせていたのか疑問になってきた。
公文大学の偏差値ってどれくらいですか?
息子は今小学3年生ですが、四谷大塚に通っています。
つい先日「国語」の授業参観に行ってきました。3年生
までは、選抜クラスとそれ以外の通常クラスに分かれて
います。息子は選抜クラスに入っていますが、この日取
り上げられていた題材は、私が仕事で関わっている他の
通信教材(こちらも大手)の5年生に出てくるもの同じ
で驚きました。…さすが受験塾。そしてさすが選抜クラ
ス。よく出来る子が多くて、息子がついていけているの
かと少し不安になりました。
でも、国語はまだ見てあげられるのでいいのですが、う
ちの場合問題は算数。計算に関しては公文で3学年こえ
て勉強しているのでクリアできているようですが、文章
題、応用問題は、大人でも正直難しい。…というか、中
学受験の勉強の「学校では習わない部分」が私たち夫婦
のように普通に公立で学んできたものにはネックなのか
も知れません。
ttp://furefure.cocolog-nifty.com/tuuhan1124/2006/06/post_732d.html
>>623、
>>633、
>>634 つ「いたるところにあり、徒歩で楽に通えてしまう魅力」
説明も聞いてなければ、パンフも見てなかった、何より
持ち帰ってくる宿題に目を通すことさえしていなかったんだよ。
638 :
名無しの心子知らず :2006/07/29(土) 15:49:53 ID:D2379Iwh
>>637 >持ち帰ってくる宿題に目を通すことさえしていなかったんだよ。
宿題を教えるのは親と書いてましたが、目を通してない?
奥さんが教えてたのか!
まあ、揚げ足をとってもしょうがないと思いますから、本題。
公文の規定で月末までに言えば、翌月から辞めることができる、ただし教室によって若干早い場合もあると書いてるのですから、
7日締めというのはおかしいと、足立区管轄の本部に言えば良いと思いますよ。そんな教室があるのなら。
639 :
637:2006/07/29(土) 16:01:05 ID:CcofPhjJ
スマン、宿題教えるとありましたね。
いや、教材見れば文章題を扱わないことくらい一目瞭然のハズ
3年もたって文章題に弱いことが「露呈」はないでしょ、
文章題がないから入会ヤーメタ公文はダメダメね〜ならまだわかるが、と空想した結果です。
640 :
名無しの心子知らず :2006/07/29(土) 16:14:47 ID:D2379Iwh
>>637 637さんは、本人さんではなかったのですか。ごめんなさい。
599さん本人だと思ってレスしてました。
よく読むと、599さんのブログには?がたくさんありますよ。
641 :
名無しの心子知らず :2006/07/29(土) 16:15:59 ID:D2379Iwh
↑
?は公文のブログの所だけですが。
公文にお詳しそうな御方
公文大学の偏差値教えてください
検索しても載ってないんです
興味あります
「公文をやると弊害がある!?」
これは中学受験塾関係者(特に算数の担当者)の中で良く言われます。
まあ、公文よりうちの塾のがいいよというセールストークにもなって
たりもしますしね。
多くの中学受験塾関係者が「公文をやると弊害がある」と感じるのは、2点からです。
-------------------------------------------------------------------------
1)公文をやってる生徒は文章問題が苦手である
2)成績がイイ子は公文をやっていない
-------------------------------------------------------------------------
「やっぱ、公文はやらない方がいいんだ〜!」そんな短絡的な判断をする親は
リングアウト負け。
ただ、自信に満ち溢れた表情で必ずこう言う親がいます。
「うちの子は公文をやらせてますので、算数は問題ないと思いますが...」と。
この親こそが、「ク〜ちゃん」なのです。
面談でこう言う親の子供は決まって文章問題が苦手。つまり、算数のテストだって
得意とは言えない点数。これが先に言った
1)公文をやってる生徒は文章問題が苦手である
という多くの教育関係者が「公文をやると弊害がある」と感じる2つの事実の
うちの1つ。
2)成績がイイ子は公文をやっていない!については、
「”成績がイイ子は公文やってない”っていうのはウソ」成績がイイ子の親は
「公文をやってるから算数は大丈夫です」なんて言わないのです。
ttp://www.sapariment.com/sp/82column/10005/013.html
ある関西でトップレベルの生徒と話をしていた時のこと。その生徒は計算も
めちゃくちゃ速く、しかも文章問題、図形といった問題も何なくこなす本物
の成績がイイ子。その生徒に
「○○は、公文はやったことはないのか?」
「やってましたよ。小学3年で辞めたけど」
「え〜、ホンマか?どこまでやった?」
「う〜ん、中学の範囲は全部終わったけど...」
「ほー、やるなー、けどなぜ辞めたの?」
「別に辞めたっていうか、時間がなくなって...」
その生徒の親から公文をやってたなんて話をまったく聞いたことありません。
”成績がイイ子は公文をやっている”とは言わないです。
「公文をやると弊害がある」 というのは間違い。
「公文だけをやっててもダメ!」ということです。
ttp://www.sapariment.com/sp/82column/10005/013.html
>>631 東大生も公文式を学習計画に導入
夏休みはドイツ語とフランス語の勉強に集中することにした。
具体的には,公文式の通信学習体験に申し込んだ。そろそろ
教材が届くはず。語学に対してお金をかけて勉強するという
ことがとてつもなくシャクだったのだが,もはやそんなことを
言っていられる余裕はない。駒場の2年間が過ぎるのが速かっ
たことを考えれば,もしかしたら気づいたら院試を迎えている
かもしれないのだ。言葉は悪いが,ドイツ語とフランス語の知識
を「買う」のだと考えれば,そこまで悔しくはない。ただし,
無駄な投資にしないようにしなければ。そしてとりあえずは,
自分で全額出すつもりである。意志の弱い私は,親に援助して
もらうと絶対にやらないだろうから*1。というわけで,バイト
もやらなければ。
*1:Z会が良い例である。受験の前日までには全て終わらせたが。
ttp://d.hatena.ne.jp/Mephistopheles/20060720
コピペでしか語れないスレはここですか
勝手気ままな東大オンナなな&ぱちがおくる、
「東大オトコなんてどうでもいいじゃん☆」ライフ。
なな の発言 :でも東大てやたらネラー多くない?
ぱち の発言 :多い多い!!
ぱち の発言 :情報棟で普通に2ch見てるひとよく見る
なな の発言 :2ch用語聞かない日がない。
ぱち の発言 :例えば??
なな の発言 :「あ、シケプリ キボンヌ」
東大家庭の教育方針 習い事いっぱい篇
なな の発言 :幼稚園前くらいから公文式。
なな の発言 :幼稚園から習字。
なな の発言 :加えて英語。
ぱち の発言 :幼稚園から英語!?
なな の発言 :そう。
ぱち の発言 :うーわ英才教育
なな の発言 :そうなのw
ぱち の発言 :いやじゃなかったの??
なな の発言 :別に。
なな の発言 :すきだったし
ぱち の発言 :へーー
ぱち の発言 :習字も英語も苦悶も?
なな の発言 :苦悶だけ面倒だったw
ぱち の発言 :苦悶評判悪いよね笑
ttp://ameblo.jp/todai-toful/entry-10004567694.html
648 :
名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 11:53:04 ID:LvcI1sCH
そろばんとフラッシュ暗算を家庭で導入
計算力がついたら先取りするために公文の算数へ行くわね。
実は、うちの息子、最初は受験なんてさらさら考えてなかった
のです。夜の7時になっても外遊びから帰ってこず、小1から
始めた公文すら続けることがままならない、おバカでした。
それが、小4の夏、年上のお友だちの勧めでN研のオープンテ
ストを受けたら、算数でものすごい上位の成績を取ってしまっ
て(過去の栄光〜(遠い目))。ムスコ自身も「公文よりもこ
っちのほうが問題がおもしろい」と言いだして、公文(算数・
国語)を辞めてNに通うことにしたのです。ホントは、算数だ
け受けたかったのですが、Nはばら売りしてくれないので(爆)。
ま、塾の性質上、自然と受験という方向に流れていき、中学受
験もしてしまった、と言うのが、ムスコの受験のいきさつです。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/seacat/bbs/
公文信者ってマナーないね。
学研に口出ししてるよ。
子供が4歳になり、そろそろ公文でもと思っています。
その場合、宿題は1日あたり何枚ぐらい
貰ってくるものなのでしょうか?
教科は算数と国語を考えています。
御三家・筑駒に合格した長男の体験談
やっておけばよかった算数
算数の勉強方法 / 2005-11-09
みこママです。中学受験で都内の中高一貫女子校、桜蔭へ進学。
理系の研究職に就いています。
算数に関して,やっておけばよかったと後悔していることをお話します.
公文式にいってればよかったと思います.
なるべく早い時期から,できれば幼児の頃から.
幼児の習い事は送り迎えが必要なので,働くお母さんにはちょっと難しい
問題なのですが・・・
公文は賛否両論ですが,私はとりあえず計算力は大切だと思います.
それから,下記の本「数学オリンピック選手を育てた母親たち」の中に
あったのですが,
数学の天才はご両親とも文系のご家庭にも生まれるようですし,
きょうだいが普通でも1人だけ天才ということもあるようですよ.
小さい頃から公文に行けば,子どもの才能を早期発見できるという
メリットがあるかもしれません.
ttp://blog.goo.ne.jp/sck415415/e/61b2c73091cee79002d6dc70d9397f29
5枚〜3・40枚。ブレがあるので通う予定の教室に聞くしかないです。
大原則は1日5枚です。でもそれは学力相応の教材に入ってからの
話のはずですが、入会直後から5枚しか出さない教室もあるそうです。
(このスレ前半で何件か報告が)
個人的には、スパルタでもなく引き締めすぎでもない、
お子さんが気に入ったなら満足するまでいくらでもやらせてくれて、
スランプの時には無理のない枚数まで減らしてくれる教室
が良いなーと思います。
654 :
名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 23:23:32 ID:LrVeVRLd
公文の指導者って、学歴どころか何の資格もいらないんだね。
とにかく驚いた。
655 :
名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 00:44:59 ID:44H6b6E9
>>654 指導者募集に応募すると一応学力テストがあるんだよ。
高校1年の夏休み前のテスト程度の問題(一番難しいのが)
わたしは満点とれたらしい。
でも向いてないと思ったので辞退しました。
子ども2人、3歳と1歳から10年間公文をさせてました。
早く始めて親が本気になると、常に5学年先あたりをやることになるので
学校のお勉強も、ほんとにラクラク。
公文式国語の目指すものは「高度な読解力」だと
いつも先生がおっしゃっていました。
国語・算数共に高進度だと「文章題が苦手〜」なんてことは
有り得ないそう。
ただ、3歳で始めた我が家の長子は
中学受験のとき幾何に苦労しましたねー。
幾何が苦手な公文生って多いらしいのですが
1歳から始めた第2子は、ラクにこなしているみたい。
>>656 公文の子が幾何が苦手と言われるけど、
そういう子は公文をやっているから代数(計算)は出来るようになっただけで、
元々理数系頭ではないんだなと思う。
同じように公文をやっていたうちの子たち、
上の子は幾何も特に苦手ではなく、確かに公文ではやっていないので
始めて習ってもすでにわかってる状態ではないものの、
学校の授業でやるだけで問題なく解ける(応用問題も)
下の子は幾何が苦手。たぶん元々数学が得意な子じゃないけど、
公文をやっていたおかげで方程式や因数分解は楽々解けるようになっただけ。
もっとも、塾等で幾何も鍛えたら出来るようになったかどうかは不明。
本来数学があまり得意ではないだろうと思われる子が
公文をやって少しでも得意に近づける範囲が増えることを良しとするか、
満遍なくすべての範囲を網羅させたいかは考え方によるので
その辺は理解した上で公文を選べば良いと思う。
高2娘。東大オープンキャンパスに行くそうです・・・ 。
そう言えば、高1の最後の保護者会で
担任の先生に「一年間お世話になりました」と挨拶した時
「東大目指すなら、理数系をかんばって下さい。」
と言われた。
娘が、受けた模試の結果を見て、最近予備校の面談で
「英語と国語はこのまま行けば、問題ないですね・・。」
と言われたそうだ。
じゃ。問題はやっぱり「数学」ですねーっ。
幼稚園の頃、あっさり公文式をリタイヤさせてしまった
私の責任だろうか。
うーっ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/nana327327/34707462.html
>>653 ありがとうございます。
そんなフレキシブルな教室が見つかればいいのだけど。
HP見ていたら教材のレベルのDとかFとか種類があるみたいだけど、
1つのレベルを3回ぐらい回して次へという進み方なのかな?
>>652 公文に行かせてなかった人が、想像して思っているだけの意見だからね。
参考にはならんよ。
公文は公文システムがその子に合う合わないが全てだと思うよ
合わない子だったらいっそやらない方がその子のためになる
反復とダメ出しのくり返しで勉強嫌いになっちゃう子、多い
くり返しの中で達成感を得られるタイプの子は伸びるんだけどね
幼稚園の年中の時に近所の公文学習塾に週2日、算数と国語を習いに通わせ
ました。公文は塾で1時間位プリントをやり、後は自宅で毎日プリントをや
るという繰り返しです。最初は嫌がって泣きながらやっていました。親もこ
こでくじけてはいけないと思い、心を鬼にして無理矢理やらせました。無論、
本当にダメなら無理にやらせるつもりはなかったのですが、ある程度は無理
強いしないと勉強は上手くいかないという思いはありました。そうこうして
いる内に出来るようになって面白くなったのか、どんどん自分でやるように
なりました。1日1時間位で残りの時間は全部遊びですから、大した負担で
もないのです。親が勉強で苦労したのは公文に通い始めた最初の1ヶ月間位
でしょうか。その後は事故で死ぬ迄、信介は全て自分の意志で勉強をやり、
親は環境を作っただけで何もする必要はありませんでした。スポーツでも、
勉強でも、趣味でも、生来の負けず嫌いと云うこともあり、信介はいつも前
向きで積極的でした。無論、落ち込むこともあったのですが、それでも、そ
の落ち込んだ中から希望を見つけ、またそれに向かって邁進していました。
一次方程式が解けるようになった小3の途中で本人が「もう公文はいい」と
言って辞め、小4から「塾へ行きたい」と言い出しました。
ttp://tomihisa.ddnn.jp/profile1.html
663 :
名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 10:01:13 ID:xlMKc6l9
私わ今中2なんですけど6月の終わりから公文に行っているんですが算数Aから初めて今わCです(*_*)中2なのにCとかわ恥ずかしいです*+引っ越す前、小学2年→5年まで通っていたので公文に行ったのですが
>>659 >そんなフレキシブルな教室が見つかればいいのだけど。
いや〜5枚限定などは特殊な事例で、大抵はフレシキブルなはず。と思いたい。
>1つのレベルを3回ぐらい回して次へという進み方なのかな?
はい、年齢相当の教材に達した後は、3回繰り返しになる場合が多いです。
ただあらかじめ「3回」と決まっているのではなく、
「最初に解くのにかかった時間+間違い直しにかかった時間」の合計が
目安の時間をクリアしたら次に進みます。
国語なら50枚、100枚進んで戻る、算数で難しそうにしていたら
1〜2枚ずつ繰り返して進む、出来ていたら10枚単位で繰り返し
などパターンは様々です。
>>663 トメトメしくて大変申し訳ないとは思うが。
私わ→「は」表記が正しいってわかった上で書いてるよね?
×初めて→◎始めて
2ちゃんねるでこんなこと言うのはなんだけど、句読点は?
中2でAから始めるのって恥ずかしいことでもないし、
真面目に頑張ってるなと思うけど、
それ以上に国語は大事だということを覚えておいてね。
667 :
名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 10:36:36 ID:xlMKc6l9
665さんありがとうございますф私の行っている公文教室は週3回あります。日曜日に中学生だけ学校の勉強を教えてくれます◎
学校の勉強もあるなんていいね〜 公文の方は今下積み気分かもしれないけれど、
C、D教材の割り算訓練の効果で、中学の因数分解の答えがひらめくようになったり、
分数計算するときの通分・約分がさささっと出来るようになったり、意外と使えるよ。
実は私も中学公文の経験者です。小学校で転校したとき100枚くらい戻された事に
むっとして退会、やっぱり困って中3で再入会。C教材は中3でやってたんだよ〜。
中学の間にIかJを終わらせたら高校では数学が得意科目になると思う。
>>668 >中学の間にIかJを終わらせたら高校では数学が得意科目になると
それは無理かも。
人によるかもしれんが、うちの下の子は中学卒業ごろKに入る程度だったけど、
正直数学はあまり得意ではない。
公文をやっていたからかろうじて付いて行けてるだけ@本人談。
だからこそ、やっててよかった公文式と本人も言ってるけどね。
意地悪い発言になってしまって申し訳ないけど、
あまり過大な期待はしない方が良いかもしれないと思って。
もちろん、おかげで数学が得意になる、って子もいると思うよ。
670 :
名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 12:24:01 ID:xlMKc6l9
668さんそうなんですかあ(・U・)宿題は簡単なんで50枚とか30枚ぐらいくれます!!
息子(年中/2教科)の通っているところもフレキシブルです。
「息子の希望をなるべく聞いてください」と伝えたこともありますが、
それこそ1日1枚〜30枚など幅があります。
最近ではノってる教科は5枚〜10枚、ノって無い教科は3〜5枚って
感じで落ち着いてきてるので、やっぱり1日5枚が基準なのかな。
教材を進める、戻す、の判断はすべて先生にお任せしてます。
672 :
名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 16:51:11 ID:MvYG+8fC
>>669 中位以下の高校なら、得意になるんじゃない?100%
トップの高校だと、中学でようやくIJやってたってことだから
数学は得意ではないということになるでしょう。
673 :
668:2006/08/03(木) 20:27:12 ID:yJH1GehO
わわ、そうです。中学で算数からやり直した結果、数学ってなんて面白いの
と感じさせてくれたのは中位以下の高校。大学も文系。
667ちゃん、がんがって数学やっぱり難しいーーーと思えるような高校に行っておくれ!
674 :
名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 01:24:22 ID:eGyKn6Wt
入試直後から
くぅたち兄妹は中学入試に合格した春休みから、
公文に通い始めました。
今更感いっぱいなのですけど、兄の中学ではすでに幼児期から公文をやって
最後まで行ってしまった人とかも結構いて、何か底力が違うと思ったのかと
りあえず一気にやっていました。(そんな人たちは数学オリンピックとかに
も出ていたので元々何かが違うのかもですけど。)
普通に中学受験で結構な計算力はついてはいるのでその辺はすっ飛ばしても
らって(といってもひたすらやるのが公文ですからオニのような作業でやら
されましたが(^^;)、中学、高校課程まで中2くらいまでに終えていました。
方程式とかは中学受験とかやっていれば出来たりもするのでしょうけれど、
その先も教科書レベルを一気に駆け抜けると随分楽チンだったような記憶があります。
中学で三角関数とか何をやっているのかわからなくてつらかったですけど完
璧文系のくぅとしては助かりました。
塾も家庭教師も反対派には公文ってある意味そのどちらにも当てはまらない
気がします。。。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ishanotuma/diary/200603070000/
675 :
名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 02:02:18 ID:OBbJ3UNO
公文の教室開くのには、やっぱり教職免許いるのですか?実母が私に教室でもやれば?とかるーく言ってくるので、実弟がだいぶ公文で良い成績を残したので、母は公文大好きです
>675
>654-655
教室開いて先生になるなら、
せめて前50レスくらいは目を通す姿勢を持って欲しい。
677 :
名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 03:50:48 ID:jznXNZ2n
>>675 その国語力では無理
頼むからやめてくれ
678 :
名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 03:54:55 ID:LccvDtJC
>>652 >>660 新5年(男子)と新2年(女子)の二人の子供がおります。
理系の研究職であることが同じであり、かつ「やっておけばよかった算
数」の記事に同じように感じている人がいるんだと思い、それ以来毎日
拝見しておりました。授業に実験、論文書き、申請書書き、院生の指導
などとーってもお忙しいだろうに、多くの学校の過去問にも目を通して
いらして、「すごすぎる」と思っています。
公文なんて計算してくるだけだから意味ないんじゃないかと思っていま
したが、分数やら小数の計算が出てきて、計算が複雑になると計算ミス
が増えてきた息子。ふと娘を見ると、答えは合っているけど、一桁の計
算なのに反射的に答えが出てこない。このままではまずいのではないか
と思い、娘は2ヶ月前から公文で算数を始めました。2週間ぐらいでも
のすごく計算が速くなりたまげました。恐るべし、公文。お兄ちゃんも
行かせておけばよかった。。。。
息子も5年生になり、受験勉強も本格化。半年間書きつづっていただい
た有益なコメントを反芻しながら自宅学習を進めていきたいと思います。
ttp://blog.goo.ne.jp/sck415415/cmt/e6e334d43b708deb0673321c7cf83387
うちの子年長なのですが、小学校入学前(か入学と同時)に公文に通わせようかと
検討中です。
たとえば「うちの家族(4人)とおじいちゃんち(3人)が一緒に旅行に行ったら何人?」
というような計算はすぐできるのに
「4+3はいくつ?」と聞くと指を数えながら「七?(なぜか疑問形)」と
答える始末。
数の仕組みがわかってないみたい?
自分なりに説明してみるのですが
うまく説明できてるのか、子供が理解できてるのか不安です(たぶんできてないっぽい)。
この位のレベルの子がかよっても大丈夫なんでしょうか。
どのレベルの子が通っても大丈夫なのが公文。
遅れてる子も進んでる子も。
そして年長さんなら別に4+3=(指で数えて)7?
でもなんの問題もない。
682 :
名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 22:04:30 ID:OgI+h9YY
幼稚園で足し算ができるってスゴイですよ!!公文は行っておいたほうが算数とかが学校で簡単にできますよ!!!
683 :
名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 23:20:19 ID:4aOBIqP/
>>680 ちょうどこの夏から始めた年長です。わたしも同じことを同じように悩みました。
しかも、ちょうど680さんと同じ状況です。
私自身が小さいときに公文をしていました。良い点も悪い点も分かっているつもりで入れました。
というのも、私自身は公文が合わなかったと思うからです。でも子供に合う合わないは分からないので。
また、公文ではフォローできない点については、別のかたちで取り組んでいくつもりで入れました。
理解度テストのような物を受けて、結果ほぼ一番簡単なところから始めることになりました。
足し算じゃなくて、まずは数をぱっと読めるようにするのと、
○や絵の数をぱっと答えられるようにするための訓練のところから。
(ついでに国語も始めましたが、2文字の単語を読むところから)
くもんにおいては、足し算の前に数字や数を感覚的に覚えこませるという通るべき道があるらしく
それを小学校入学前に学び始められたのは良かったのかなと思っているところです。
(私が小学校低学年で入ったときにも、足し算から初めて多少なりともプライドが傷ついた記憶もあります。
その点、まだ年長の子供はそういうプライドが無いので、その点もこの時期で良かったなと思っています。)
しかし、この夏まで子供に「あわてず、ゆっくり良く考えて、丁寧にね」と言っていた日々に
急に「ぱっと見て、ぱぱっと答えて。早く分かるほうがいいのよ」という時間が増えたのが
のんびり育児をしてきた私と子供としてはびっくりしたり、良い訓練だなとおもったり。
小学校に入ればそういうこともあるわけでしょうしね。
一日のうちの十五分ぐらいをパパッと集中する時間として、(まだ集中力が足りませんが)
他の勉強(らしきもの)や遊び、生活状態は、相変わらずノンビリしています。
公文のおかげ
一浪後の大学受験は国立大学の前期・後期試験が始まった
最初の年でした。錆付いた自慢話ををひけらかすようで
恐縮ですが、結果は東大文T(法)・京大法・早大法・
慶應法の4戦4勝でした。
反省が多いながらも東大に行けたのは公文のおかげだ。
掛け値なしに冴えない小学生だったボクにとって、
転機が訪れたのは公文に通うようになってから。
小学校の低学年まで、ボクは引っ込み思案で、勉強もで
きず、目立たない男の子だった。
恥ずかしいことに、小学校1年の時にクラスでお漏らし
をしたこともあった。図工の絵を提出する時に、先生が
「書ける人は漢字で名前を書いてもいいですよ」と言われ、
周りの子が書けるのに、自分は書けなかったことも強烈に
覚えている。家で母に聞いて、教室に掲示された自分の絵
に書いたひらがなの名前を消して漢字にこっそり書き直した。
だいたいが、立つのも言葉も遅く、母が病院に行こうかと
悩んだともあるような子どもだった。
ttp://blog.so-net.ne.jp/shun_papa/2006-01-09-1
686 :
680:2006/08/05(土) 14:11:02 ID:+2rdeukb
親切なレスをありがとうございました。
684さんのように同じように悩んでいた方がいらっしゃって
ちょっと安心しました。
確かにうちの子も集中力が足りなくて
どうしたらいいのか・・・少しの時間でも集中できるようになるといいな。
出遅れ気味ですが、体験など行ってみようと思います。
>どのレベルの子が通っても大丈夫なのが公文。
そこそこできる子じゃないと体験すら無意味かと思っていたので;
そういってもらえると心強いです。
近所には公文教室が数件あるので良い教室があるといいな。
>686
うちがはじめた理由が学校の勉強についていけないから、なんで。
学校では出来ない子のレベルには絶対あわせてくれませんから。
今学年一年遅れを公文でやってます。
小学2年ですが、その頃の勉強って基礎ですから出来ないで次に進んでも、
どんどん出来なくなるだけですから。
少し前に、中学生で小学低学年レベルをやってますってレスもありましたよね。
出来ていないところから始められるのはすごくいいことだと思ってます。
出来ないことをそのままでは次に進んでも意味がないと思うから。
そこから学年においつき、また追い越していくコもいるし、公文式の目標はそこなんでしょうけどね。
私はまだそこまでは考えていません。そこまで考えるレベルでもないので。
よい学習習慣が身につけばよいなくらいのスタンスでやらせてます。
娘が2年生の夏に仕事を辞め、勉強を見てあげる時間がとれるようになりました。
すると、すっごく算数が出来ないことがわかったのです。2年生なのに、まだ指
を使って数えたりすることもあったのです。もちろん、自分で教えましたが、
叱ってしまったりしてなかなかうまく教えられないのです。・・・どうしたらい
いんだろう?と悩み、ちょうど新聞の折り込み広告に入って来た公文に行かせる
ことにしました。
公文は、現在何年生であるかにかかわらず、最初にテストをして、その子に合っ
た問題からスタートします。我が家は、まだ指を使ったりしていたので、二年生
でしたが、一年生の足し算からスタートしました。3+5、8+6など、二年生なのに、
ずーっとずーっとそんな問題ばかりやっていました。やったプリントの枚数は数
え切れないほどです。時々、そのプリントの山を見せ「今まで、こんなにやった
んだよー。えらいねー。頑張ったね〜。」とほめてあげるとうれしそうにしてい
ます。私が考える公文の最大の特徴は、A5の小さなプリントと繰り返し学習です。
小さなプリントなので、わりとすぐに出来(我が家はのろまなので、スイスイとは
できないのですが)、「10枚も出来た!」というのが自信につながるのでは?と思
います。うちの、のろまな娘も、たまーに「今日ね、公文のプリントすいすい出来
ちゃって、すごく楽しかった!」と言うことがあります。そういう小さな自信の積
み重ねが大切だと思うんですよ。
この間、公文の宿題をしている時に「むずかしい〜」と悩んでいるので「学校でや
った時の事を思い出してやってみなさい。」と言ったら「まだ、学校ではこれ習っ
てないもん。」と言うのです。ずーっとずーっと、実際やっているところよりも以
前の問題をやっていた娘が、授業よりも先にすすんだのだーと思い、ひととき感無
量でした・・。←おおげさ。
娘は、公文をはじめたからと言って、算数の成績が目だって上がってはいません
(∨∨)でも、下がってはいないので、私はそれでいいと思っています。何回も何
回も繰り返し、1+8や9+7をやり続けて来たからこそ、今の授業にもついて行けてい
るのだと思っています。(程度の低い我が家で申しわけありません)
ttp://www.wmstyle.jp/archives/2005/02/24_091208.php
689 :
名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 01:44:52 ID:HGW50Chy
2歳、3歳ぐらいから、入会させたりするのは、無謀ですか?
どういうお勉強をするんでしょうか?
690 :
名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 02:05:02 ID:l3H4TOxp
小さいお子さんは線を引いたりするところから始めるみたいですよ〜。
>>689 うちは3才半から通ってました。
当時、一つ学年下の子がすでに通っていたので、
2才からでも通っている子は通っているようです。
その子の場合はどうなのかわかりませんが、
うちは本格的に絵や字を書き始める前に通い出したので、
左利きが文字を書く場合だけ矯正出来て今も右で書いています。
矯正出来れば良いなと思い通い出したのですが、
ご飯食べたり鋏などは左のまま、書くこととボール投げだけ右です。
ただ、熱心にやって早く進む子もいますが、
だからと言って学校に通い出して特別成績が良い子ばかりではないので、
それを狙って早くから公文、と考えていると、ちょっとガッカリするかもしれません。
早くから公文をやっていた子で超難関中高一貫男子校に合格した子を知っていますが、
上記のお嬢さんは普通に公立中学からほどほど私立高校でした。
早くから公文をやっていれば学校では楽勝、ではないので、
それを期待せず、リトミックなどの幼児教室と同じような感覚で考えた方が良いかと思います。
内容的には690さんが書いているように、鉛筆の持ち方から線引き、
数字並べ、ジグソーパズルなど最初はやっていました。
「我が子が得たもの」
1.「集中力」。すでに2歳頃から、絵を描き始めたり、工作
をし始めると1時間でも黙々と同じ場所に座って最後まで仕上
げていました。
また、0歳から始めたこともあり、「気づいたら公文をやって
いた。」という状態。山あり谷ありの学習ではありますが、基
本的には「まず、プリントをすませよう。あとでたくさんの時
間が使える。」という姿勢が3歳頃から身に付いたように思い
ます。
2.「国語力」。2歳には、ひらがな、カタカナともに読める
ようになり、3歳には書けるようになりました。これにより本
好きの彼の世界は格段に広がりました。以前は、何を書くのか
は親がヒントを出さなければ、自分で考えつくことは少なかっ
たのですが、年長になってからは、自分の考えを文章にできる
ようになりました。また、考える力、理解しようとする力が着
実に付いてきているように思います。
ttp://www.geocities.jp/momongamama/index.html ttp://www.geocities.jp/momongamama/index.html
693 :
692:2006/08/06(日) 09:30:09 ID:l16fYigR
694 :
名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 16:56:10 ID:kLrK9WOo
コピペ大杉ウザイ
マニラでも公文は人気です
日本で小学生の子供を持つ方なら誰もが知っている「公文」。塾ですが、
徹底した反復練習が有名ですね。私の住むコンドミの2軒隣のビルにも
公文があります。確かマニラ市内だけで3箇所くらいあるようです。長女
は9歳、こちらでは英会話の授業が日本人学校でもありますが、やはりも
う9歳ともなると耳だけで英語を習得するにはインターナショナルスクー
ルなどに行けば別ですが、ちょっと難しい面があります。そこで彼女も
公文で英語を勉強しつつ英会話のレッスンもして、と考えています。
早速トライアルにいきましたが、たくさんの子供が通っています。先生は
フィリピン人と日本人とさまざまですが、日本人の方にお願いすると高く
なります。1教科で1ヶ月2550ペソ。約6000円弱と恐らく日本より割高かな?
でもここに通ってくるのは日本人だけでなくローカルの子供達も大勢きて
います。インターナショナル系の幼稚園では授業の一環で公文が取り入れ
られたりしているそうです。フィリピンでは父親が日本人・母親がフィリ
ピン人というハーフの子達が大勢いますが、家庭で日本語を使っていて会
話が出来ても漢字まで、となるとやはりこういう塾は有用だと思います。
うちの4歳の次女は英語オンリーの幼稚園に通いだしたので恐らくアルファ
ベットを先に覚えてひらがなが後回しになる予感がします。やはり公文に
そのうちいかせようかな・・・。
うちの子供達、「やっててよかった公文式」となるんでしょうか?
ttp://utuwaya.exblog.jp/824001
育児・子育てに314倍成功する方法
もういいかげんにして
コピペはいらない
公文式
息子(4歳)が公文を習いだして半年になる。
いつの間にか、200を超える数字を読み書きできるようになっている。
当初幼児であることもあり国語からスタート。小学校時代少しだけならっていた経験
のあるものからして「公文で国語?」という違和感を感じながら黙ってみていた
ら、1ヶ月もたたずにひらがなの読み書きを習得しておりびっくり。
その後本人が数字に興味を持ち出し(ひらがなの練習に退屈しだし?)、算数に
切り替えたいとのこと。自分としても公文の真髄は算数・数学にあると思ってい
たので快諾。
自分を振り返ると、小学校の2年間ほどの公文通いで中学3年生のなかばぐらい
までの数学を修了したことが、その後の大学受験ひいては社会人になっての仕事
にも生きている気がする。(但し、なぜか文系学部卒だが・・・)
ttp://tadashi.txt-nifty.com/tadashi/2006/05/post_1b4b.html
700 :
名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 07:43:49 ID:n5oPWQnO
いま年長で公文の算数国語を始めたけれど、
この先、どのような家庭学習教材を組み合わせていくか悩む。
公文の「弱い」ところを補完していくために
おすすめ教えてください。(小学生の学年ごとだと助かります。)
701 :
名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 09:08:11 ID:fPI5DSoj
702 :
名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 09:10:50 ID:F+jq4GST
このスレって
公文の先生の自演が必死で
笑える。
普通に、公文なんて本当に頭のいい子は行きませんって。
決定的に応用力不足の子が育つだけ。
ご愁傷様・・・。
いや、公文やってて京大に行った友達から聞いたんだけど、
公文かなり役に立ったらしい。
30になった今でも時々「プリントやりたおしたい!」って思うらしいよw
要は合うか合わないかじゃね?
ただ、公文の先生の自演が凄いってのは認めるw
お前ら必死すぎwwちょっと落ち着けwww
704 :
名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 14:33:09 ID:F+jq4GST
なんかおかしい。
公文で京大だの東大だの。
ひどいよここの公文宣伝用スレ。
公文の教師がやりたい放題。
705 :
名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 16:21:30 ID:HKPl87aT
だよね。しかも何回も何回も同じこと繰り返してるよね。
お受験板でこんなことやってたら(公文のセンセの東大京大合格、自作自演)
大変な祭りになると思う。
信じられんわ、公文だけであたかも東大京大合格するような
宣伝するなんて。
公文先生のレベル考えてみればわかるでしょうに。
そこらあたりのおばさんが大半でしょう?
公文の助手バイトもしかり。
こんなのに騙されて入る人もいるんだから信じられないよね。
いやいや ちょっと待ってwww
>公文だけであたかも東大京大合格するような宣伝するなんて。
って、してねーしwww
自分
>>703だけど、
「公文かなり 役 に 立 っ た ら し い 。 」
って書いてるじゃんwww良く読め文盲www
てか、
>>705はなんか人間的に卑しいから死んでいいと思うよ。
707 :
名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 18:06:25 ID:F+jq4GST
ここって
前から公文の先生の宣伝スレだよね。
コワス
東京大学で再び思う
〜公文経験者の不快と沈黙〜
幼児教育は風当たりが強かった。ほとんどの人間は,幼い子どもが勉強して
いるのを決して良く思っていなかった。母も私も,無関係な人間からずいぶん
謂れのない中傷を受けたものだ。特に母は私を虐待でもしているかのように言
われていた。私は私で「かわいそうねぇ」などと言われていた。
就学してからは「○○ちゃんは天才だからね」「頭の出来が違うからね」など
と言われた。それが好意ではないことを私は知っていた。美辞麗句を並べ立て
る周りの大人の目は笑ってはいなかった。人に先んじて,成績のよさをひけら
かして,そんなに楽しいか,彼らの目はそう語っていた。勉強することは悪い
ことだ,子供らしくないことだと言わんばかりだった。中学に上がる頃にはも
っとはっきり言われるようになった。全く関係ない人から「公文なんて役に立
たない」とか「いい塾を紹介してあげるわ」とか言われたことが何度あったか。
まったく大きなお世話である。私は「結構です」としか言わなかったが。私が
出来ることは,結果を出すことだけであった。私のやり方(≒公文式のやり方)
で結果を出すこと。それが私に出来る唯一の抵抗であった。
709 :
708:2006/08/10(木) 21:00:18 ID:qnF2Rk37
はっきり言って,これらのことは私の中では根強い「恨」となっている。だっ
て,そうだろう。私にとっては,公文式は理性と学問の素地であると同時に,
人格形成の素地でもあったのだ。何においても諦めないこと。真摯に取り組む
こと。まずは,自分でやってみること。物事に取り組む基本的な姿勢を教えて
くれたのが公文式であった。周りの人間はそれを全否定したのだ。
私は,東大に合格したのも*5,今の私の人格も,少なからず公文式が関係して
いると考えている。だから公文式を悪く言うつもりはない。いかに人から悪く
言われようと,私はそれを認めるつもりはない*6。特に理解力の乏しい私にと
って,「出来た」「わかった」などの気持ちを早くから味わえたことは,学習
に対する真摯な姿勢を生み,また,自信にもなった。これは幼児教育において,
ひいては教育全体において大切なことではないかと,私は素人目に考えている。
「できない」「わからない」と思ってから慌てて対策してももう遅い。わかるこ
との喜びを知っていれば,決して勉強を嫌いになったりはしないはずである。
*5:現に苦手な数学でも「2完」できたし
*6:だから私に公文式の悪口を言ったところで無駄なのです。
ttp://d.hatena.ne.jp/Mephistopheles/20051207
ブログ書き込みを拾ってきて貼り付けてる人って、
公文の先生か社員なの?
このスレ全体が公文の先生の自演とも思ってないけど、
(現に、以前書き込んだ時に公文の先生と勝手に決め付けられたことあるし)
このブログ貼り付けは鬱陶しいし、何が目的なのかわからない。
少なくとも宣伝のつもりなら逆効果だと思う。
それとも、その逆効果狙い?
私には関係ないけど2ちゃんねるに晒されるブログ主が気の毒な気がするし。
711 :
名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 21:57:40 ID:3LCRA5Ty
公文では先生はいませんよね ⇒ 指導者(インストラクター)
部外者が公文を理解するには、
公文は学習塾ではない、「理念」に基づいた
ある種の宗教だと考えるとわかりやすい。
宗教ってより、単なる習い事だと思ってたけど・・・
実際、東大に行った子の学習歴見てると公文は「習い事」欄に入ってるし。
塾はちゃんと「塾」欄に載ってるよ。
>ブログ書き込みを拾ってきて貼り付けてる人って、
>公文の先生か社員なの?
だったら恐すぎ。
私にはアンチさんの嫌がらせに見える。
レスが途切れてしまい、ほんの少し前のやり取りも読みにくくなってる。
715 :
名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 01:13:11 ID:ZQek+6oI
>>715 で、貴方は公文の先生(指導者)?社員?アンチ?
どういう理由でブログをコピペし続けてるの?
「なにか?」だけでなく、きちんと答えてくださいなw
717 :
名無しの心子知らず :2006/08/11(金) 09:25:24 ID:I5yVs/qZ
>>716 >>715は、ずっとコピペを貼っている人とは別の人物でしょう。
今までと全く違うから、単なる茶化しだ思うけど。
だから、715に聞いても、あなたが知りたい答えは出てこないと思うよ。
ただひたすらに進んで行くのを見て少なからず不安に
なりますよね。公文でやるのは教科のほんの一部だと
理解はしているつもりなのですが、家ではどのような
フォローをしたら偏りが防げるのか。。。
わたしも知りたいです。
720 :
名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 22:27:52 ID:YA4RumOM
公文広告宣伝コピー乙!
721 :
名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 22:30:41 ID:YA4RumOM
すっかり公文指導者(大抵がおばちゃんw)たちの
公文教室宣伝スレになってますなー。
上位進度者のつどいで貰ったお菓子はどこもモロゾフですか?
放っておいたのをさっき食べたけど結構美味しかった。
算数と数学計算の量稽古は、小4まで。
公文式に対する最終回答だ!!
わたしはFCを1年と少し経験しているので、物申す。
中学受験では等差数列くらいは出る。昔は、高1、高2で学習する内
容だ。この程度の理解ができないようでは、中学受験は無理なのだ。
そして、中学受験算数で頻出するのは、底辺比分割の定理。比とい
うものが図解的にも意味的にも理解できないと、まず中学受験で
合格しない。これらは、そろばんとか計算塾などは関係がない。
そういうお遊び的なお稽古事は小4まで。それ以上の学年で、単純
計算ばかりするのははっきりいうとバカというか、むだなのだ。
小4までに公文の中2相当レベルが終了できないと、中学受験にも対応で
きない。なぜ、こういうことが言えるのかというと、わたしの末っ子が
公文式を利用しているからだ。ちなみに「成績上位者」としてわたしの
末っ子は表彰されている。この成績上位者とは、進度一覧表のランク県
内10位内に登録されることを意味する。私立の進学校では、中3から急に
難しくなる。というのは高校数学を先取りをしていくからだ。
問題は中3からだ。わたしの末っ子が一浪して、九州大学の理学部に合格
ということは、さして勉強はしていないということだ。
薬学部はあきらめ、なぜか理学部であった。
http://plaza.rakuten.co.jp/moonpower/diary/200608010004/ ∀学習塾の達人!齊藤久美雄
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/80/87/6938087/8.jpg 慶應義塾大学大学院経済学研究科修士課程経済史専攻修了。
理論と歴史で4年院在籍!!下請社長業10年から塾業界に転身!
>>722 お菓子なんてもらえるところもあるのですね。
今年初めて参加しましたが、思っていたよりずっとまともなので拍子抜けでした。
キラキラドレスの子や感極まった人など皆無。淡々と始まって淡々と終わっただけでした。
うちの子の教室、帰りに飴もらえる。
ない日もあるらしいので教室の先生が独自にやってるちょっとしたサービスと言うかご褒美かな?
うち下の子がいて、下は通わせてないけど毎回下の子ちゃんの分も選んで持って帰って、といってくれるらしい。
進度テストのご褒美には小さい消しゴム(動物の形とかの可愛い奴)もくれる。
うちの教室も帰りにアメもらえます。
終了テストに合格すると小さい消しゴムをもらえます。
密かに集めている親です。
728 :
名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 21:13:06 ID:nI0PGrlx
>>726 公文おばちゃん先生
宣伝ご苦労様です。
公文のおばちゃん先生ってバイタリティあるね。
ビラ配りだけでなく、にちゃんねるでも必死で宣伝。
涙ぐましい。
729 :
名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 21:16:24 ID:348IY1iN
公文式やってる子供がウヨウヨいるけど、学力低下w
730 :
名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 22:06:01 ID:tkeQ7ZAb
結構ほめられないしねwww
算数繰り返し多くて
家で泣きながらやってる
夏の特別学習に英語も追加したら?と言われたので
だったら泣きながらの算数より英語に転科したいと話すと
「でも教室でロクに返事もしないから…」
と言う先生…
だったらなぜ教科増やせと…orz
おいおい。
計算より応用やれ、応用を。
単純計算もろくに出来ないのに応用もないと思うけど。
計算力あってこその応用では?
計算力つけるのに公文でなきゃいけないわけではないけどね。
まず基礎を固めてこその応用だと思うよ。
でないと土台がないとすぐに崩れる…と某アルファベット会のパンフに書いてあったw
733 :
名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 23:00:53 ID:KZfmu/TD
やっぱり、暗算力は大切だと思う。応用は、読解力が
必要で国語(音読)もはずせない。
教室のパート先生に任せ切りでは駄目手抜きが目立つ。
パート先生の教育の徹底が必要。
>731
公文以外の勉強してないわけじゃないから
735 :
名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 12:23:57 ID:Qr8Y5tA9
公文マンセーの奥は自分の子供が工業高校でいいとおもっているんですよ
736 :
名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 21:59:41 ID:guAHfEnd
公文より小学生は塾いけば?
今は小1年からのクラスがある大手塾あるし、
4年クラスになるまで塾から追い込まれることもないし教え方も丁寧。
習い事は公文とスイミングスクールに通っていた。
公文の算数はそんなに苦痛ではなく、まあ、途中何度がため込んで
辛い思いもしたことあったけど、基本的に勉強が嫌いではなかった
ので順調に続けることができました。
4年の終わり頃まで続ける間に、何度か3〜5年先の教材を学習し
ているということで表彰されたこともありました。エッヘン!
忘れもしない灘中学受験の日。
その一ヶ月前には試し受けということで東京の麻布中を受けていて
雰囲気は分かっているつもりでした。でもしょせん試し受けは試し
受け。なんせ、東京に向かう新幹線の中3時間しか社会の勉強はせ
ず、前日の晩は試し受けのメンバー数人と引率の先生で中華料理を
堪能。試験の最中も終始リラックスしていましたから。関西の受験
科目にはない社会があり、ダメもとと思っていたのになぜか合格。
受験なんてそんなもんかと正直思っていました。
当時は(関西では)まだ弱小の進学塾だった日能研で一応一番だっ
たという自負もあり、まず落ちることはないだろうとたかをくくっ
ていたのが原因か、2日目にとんでもない失敗をしてしまいました。
1日目が無難にこなせただけに、2日目の算数の失敗は僕を奈落の
底にたたき落としました。
試験終了後、そんなに自分がやばいことをしてしまったとは思って
いなかったんだけど、最後の科目であったということもあり、前後
の席にいた同じ塾の子達と答え合わせなんぞをしてみると、、、全
然自分の答えとみんなの答えが違う!
その場では平静を装っていましたが、教室を退出し、灘校の門の前
に近づき、母親の顔が見えた瞬間、もうどうにもこらえきれず人前
だというのに泣き始めてしまいました。
ttp://kobe.cool.ne.jp/marcy/diary/shougakkou.shtml
昔、無料体験したことあるんだけど(20年くらい前)
そのときは、算数の(足し算引き算)のプリントをひたすらやらされるだけだった。
今も同じですか?
同じです。
講義は今もない。プリントはほぼ計算のみ。
今も体験時には「ばかにしてる?何かの間違い?」と思われるプリントを渡される。
塾だと思って行った人はびっくりしちゃうだろうね。
ええとね、プリントの進度と量は個人ごとに変えてある。
講義の代わりにどのプリントを渡すか見極めるのが指導者の仕事。
簡単な問題からやり直すのは、スピードアップと正確さの追求のため。(とオモ)
公文を作った人(公文さん)は子どもはスラスラ出来る所をするのが楽しいはずって
書いてるんだけどさ、 たし算で100点もらって嬉しかった、やる気でた体験談って
あまり聞かない。
自分の場合は、方針を知っていたから「これで苦手な計算が克服できるなら」
と割り切っていたのだが、親が嫌がった。
740 :
名無しの心子知らず :2006/08/14(月) 17:57:19 ID:Gs5MDsqW
>>738 公文は個人別。つまり、全員、解いているプリントが違う。
先ず、診断テストを行い、点数、内容、時間をみて、どこからスタートするか決める。
無料体験でも同じ。
739さんの言うようにスラスラ解けるところから、始めることになる。
大体2学年下からというのが多いようだ。
勢いをつけて、1年以内には自分の学年になるようにもって行く。そして後は学校で習っていない内容に進んでいく(学年を超える)。
自学自習なので、その辺りがきついようだ。
ヒントをもらっても、どうしても分からないのは説明してくれるみたいで、先生の赤ペンが入っているプリントもあった。
簡単なところからのスタートは、プライドが傷ついたという人もいるようだが、ウチの子はスラスラ解けて大きな○をもらえるのが楽しかったようで、入会翌月には教科を増やした。
> 今も体験時には「ばかにしてる?何かの間違い?」と思われるプリントを渡される。
公文って、ステップアップするのに「プリントに掛かる時間」というのが
見られているんですよね。だから幾ら問題が簡単〜と思っても公文が設定
する時間をクリア出来なければステップアップ出来ない。ということ
らしいです。「全然問題ない」と思っていても、スピードが出てないと
結局簡単な問題をするしかない・・・という話みたい。早く解くクセ
が無いと辛いかもね。
体験っていつでもできるものなんですかね?
年長児が興味を示したので体験やってみたいけど・・・
HPでは5月と11月とかって書いてあった希ガス
無料体験はその5月と11月だけなんじゃ。
見学とかは直接教室に問い合わせたほうがいいんじゃないだろうか。
11月まで待てるなら、それまでに通える教室を調べておいて、
はやめに申し込めば11月中たっぷり無料体験受けられるし、
回数多く体験したほうがお子さんにあうかどうかもみきわめやすいんじゃないでしょうか。
学力診断テストだけならいつでも受けられるように聞いたことがある。
行きたい教室に問い合わせてみては?
★文系を制する方法〜正しいスタートダッシュ
私は文系。だから理系について制す方法はわからない。しかし、文系を制する
方法はわかる。結局勉強というのはある時点ででできるかという話なのです。
とすれば早い段階で学習するのは有利です早い段階で、勉強の要所を、マスタ
ーはできなくても、目を通しておくことが大事なのです。勉強というのは完全
な繰り返し。1回目よりも2回目。2回目よりも3回目がどんどんできるよう
になっていくもの。だったら早期学習すりゃ良いじゃんと思うかもしれません。
しかし、そうすると燃え尽きます。以前ロケット式勉強法で述べたとおりです。
だから、勉強という形そのままは少なめにして、ほかの事で勉強させるのが大
事です。もし勉強をさせるなら、公文の算数がお勧めです。あれだと小学生で
も高校生レベルまでいくこと可能ですから。公文は繰り返しが評判悪いみたい
ですが、繰り返しこそが勉強の本質。お勧めです。いま一番実績があるSAPIも
繰り返しで延びた塾です。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/zyukenn1/diary/200603030000/ 現在某塾で受験生を指導中
某御三家卒業
東京大学法学部卒業
ttp://plaza.rakuten.co.jp/zyukenn1/profile/
英語の無料体験ウマー
幼児だったので3Aからのスタートだったけど体験の2週間でちょうど一冊終了
CD付きテキスト一冊無料ってことだからお得感ありました
実際には各教室で年中体験させてるような話でしたよ。>前スレ
よほど気真面目な人でなければ、4回体験は無理でもサンプルくらいはくれる
のではないでしょうか?
幼児じゃないけど、3Aからのスタートで、1回で1冊終らせたので、
合計4回で2A終了 うちの子天才?とオモタ
が、Gで躓いてます。やっぱり違ったのね。
>>749 おいくつ?
Gの最初の方は結構難しいと思うよ。
分数で通分必要、正負の四則混合は難しいと言うか、面倒というか。
もっとも、ここをしっかり出来れば後はIの終わりの方まで楽勝…な気がする。
>>749 えっ!では体験中に4冊無料だったってことですよね!
お得お得で羨ましいです
お子さん優秀ですね!
うちはそれから入って年中で今C2です Dから筆記もあるそうでドキドキです
>750
英語の話かと。 Fまでは楽しい英語、Gからはお勉強の英語で
幼児・低学年生は大抵苦労するみたい。
算数は、B・D・F・G・Jが面倒で、C・E・H・Iは楽だと思う。
掛け算なり、分数なりそれぞれ導入は他社の計算ドリルに比べて特別にやさしく
作ってあり、仕上げ部分には他では扱わない複雑な数字で責めてくる感じ。
753 :
739:2006/08/16(水) 17:24:40 ID:UgM3XayW
>>740、
>>741 これらの説明は先生が739サン親子にしなきゃいけなかったのにね。
「あなたはこれ、やってきてね」だけでは入会しない判断になったのも
仕方ないですよね。 公文式がよほど知られているとでも思ってたのか
手が回らなかったのか。
754 :
名無しの心子知らず :2006/08/16(水) 18:26:13 ID:M/rxj+Ne
755 :
名無しの心子知らず :2006/08/16(水) 18:41:20 ID:M/rxj+Ne
>>750 >>749ではありませんが、1冊と書いてあるので、数学ではなくて英語だと思います。
>>751 再度、
>>749ではありませんが、
無料体験は2週間ですよね。なので、1週間に1冊なら無料体験中に2冊クリアだと思います。でも、これでもお得ですね。
両親に感謝してるだけだけど
私は小学校からずっと公文っ子だったのですよ。
英語と算数をやってたんだけど、多分公文に行ってなかったら
大学に受からんかったやろな、と思うくらい公文英語にはお世
話になりました。
公文の創始者の人がうちの親父と同郷っていうのがきっかけだ
ったんだけど、うちの教育方針としていわゆる学習塾には通わ
せてもらえなかったの(自分から頼んだこともなかったけど)。
私は自分の通ってた小学校が大嫌いで、あんな小学校ほんと通
わなかったらよかったって今でも思ってるけど、公文に行って
たことだけは小学校時代の良い経験。それは別に私自身が偉い
わけでもないし、月謝を払ってくれてた両親に感謝してるだけ
だけど。その頃は英語が「勉強」って言うよりお絵かきとかま
まごとみたいな面白い「遊び」でしかなくて、知識欲とかはそ
こで培った気がする。
ttp://jaded12.jugem.jp/?eid=183
749 です。
小3で始めました。
もともと英語には興味があったようで、
3Aは簡単すぎ?と親は思っていましたが、
面白かったようで、1回(教室1日)で1冊終らせて本当に4回で
4冊済ませてしまいました。
(教室滞在時間はかなりかかったようですが)
書きも割とすんなり入ったようでしたが、Gに入って「言えるけど、書けない」
状態で苦労しているようです。
内容自体は楽しいようで、英文を暗記して自慢気にしゃべってくれます。
学習は楽しいのが一番かな?と思って、特に家では何もしていませんが、
小学校のうちに英検とか受けられたらいいなと思っています。
759 :
名無しの心子知らず :2006/08/17(木) 10:26:52 ID:XN6Rcuh7
755です。失礼。1週間ではなく1回と書いてましたね。756さん指摘ありがとう。
749=758さん。
ということは、2週間でBまで終わらせたということですね。
英語が楽しかったのですね。
公文を始める前に、英語の取り組みは何かされてましたか?
それと、差し支えなければ、現在何年生でGをされているのか教えてください。もしかして、小3ですか?
今まではピアノ、バレエ、習字、英会話、水泳、公文式…いろいろやったよ
幼稚園:くるみ幼稚園。ときわ幼稚園。くるみ幼稚園時代は病弱だったらしくほとんど通っていない。
小学校:早稲田小学校。中山小学校。小6の途中で転校したから卒業アルバムは2冊持っている。
中学校:二葉中学校。本当は早稲田中学校に行きたかった。二葉中1年と3年のトイレ汚いもん。
高校:舟入高校 。本当は広大付属に行きたかった。でも舟入には憧れの人がいたからいいの
大学:TUFS。本当は一橋大学に行きたかった…現役でも浪人でも諦めて受験すらできなかったよ。
現在:大学生。
将来:最近はいろいろある。まずは院に行くことだったけど夢破れそう。とりあえずお嫁さん
今まではピアノ、バレエ、習字、英会話、水泳、公文式…いろいろやったよ
今は…あえて言うならWスクール?ジョンと同じく英会話行きたい。英語できると思われるの困る。
LOVE & BEAUTY
ttp://yaplog.jp/love-beauty/archive/228
>749 です。
2週間で進んだのは、3A-1 3A-2 2A-1 2A-2 の4冊で
2週間で2Aが終了です。 小3なので、誰しもそれくらいはできるかな?
とは、思いますが。
小3の3月でFが終わり、今小4でG100位です。
最近は、英語熱もさめたのか?宿題をさっぱりやらなくなり、
進まなくなりました。
それでも英語を聞くのは楽しいらしく、車の中でCDを聞いています。
公文を始める前の取り組みは、特に何もしていなかったです。
TVは、なるべく見せたくないので、NHKなども見せていませんでした。
親が洋楽好きなので、CDを一緒に聞いていた位でしょうか?
762 :
名無しの心子知らず :2006/08/18(金) 14:30:24 ID:Tv015j17
>>749さん、ありがとうございました。755です。
Gは確かに壁ですよね。あせらずにゆっくりしてあげると、また進むようになりますよ。
ウチの子も同じような感じでしたので。
では本当にありがとうございました。
764 :
名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 23:07:36 ID:z9cb8V0A
>>271さん
うちの息子のことを書いてあるのかと思いました〜!
先輩ママとして、教えてください。
うちの息子も赤ちゃんの頃から何故か、数字と音楽(特にクラッシック)が大好きで、
九九を覚えたのも、やはり2歳半ごろ覚え方も同じような感じ。
今、年少4歳ですが、数字がつくものなら、カレンダー、時計、歴史年表などなど、とにかく何でも好きで、
人の誕生日を聞いて、何年の何月だから何曜日だね、などと考えたり、県の名前を聞くと、
ああ、何番(県番号)の何県か、なんて言ったりしています。
九九は9×9までしか書いてなくてつまらないから、100×100までの表を作って欲しい(作れるか!)とか、
カレンダー100年分印刷してある本を買って欲しいとか、公倍数に○をつけて遊んで、
最近は素数を探すことにはまっています。平方数とか三角数とかも好きです。
最近、数字が書けるようになって、毎日かなりの時間集中してノートに数列を書いて遊んでいます。
こういう子どもなので、だんだん面倒を見るのが疲れてきました。
というか、自分の能力では、この先どうやって伸ばしていってあげればいいのかわからない。
倍数をそれぞれ書いて表にして張っておいて欲しいとか、計算問題を明日までに作って用意しておいて欲しいとか、
県番号に対応した県庁所在地を書いておいて欲しいとか、いろいろなことを要求してきます。
おもちゃを欲しがって泣いたりはしないのですが、そういう表を作ってというときは、
おねがいおねがいと、かなり強く要求してきます。
こういうタイプの子には、公文って向いているでしょうか?
自分で教材(というかおもちゃ)作るの疲れました。
765 :
名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 23:38:41 ID:z9cb8V0A
続きです
ご相談したいことというのは、こういうタイプの息子なので、始めたら、
たぶん進んでいくような気もするのですが、そういう場合は学年相当以上
のものをどんどん進ませてしまっていいんでしょうか??
まだ年少なので、おともだちのお母さんや先生に、
「九九いえるんだよ」なんて話してしまうことがあるんですが、
今まで何回か「もう計算を教えてるんですか?」「計算なんて小学校に入ってからで十分でしょうに」
とか、ひどい場合だと、
「無理にやらせてるわけじゃないですよね?」
「最近、育て方がおかしくて、変な事件を起こす子どもが増えているからねえ」
なんて言われたこともあります。
そういうことで悩まれた経験はありませんか…??
>764
公文やらせたら軽く上位進度者にはなれそうだけど、
なんだか勿体無いね、公文やらすには。
算数っていったって計算だけなんだよ?本当に公文でいいの?
あせらないでもっと別の方法も探してみてもいいかと。
まあ試しにやってみるのもいいんじゃ?
進むだけ進んで物足りなくて別の物を探してくるかもよ。
>764
経済的に許せば、個人指導を受けると伸びる可能性大でしょうね。
ダメなら、公文で算数と国語を両方が現実かも。
教えてもらうことが出来なければ、レベルが上がるにつれ、
自分で本を読みながら前に進むしかないからねぇ。
自分で学ぶ為の国語力も念頭に。
769 :
764です:2006/08/19(土) 00:32:39 ID:YUD4c1QH
皆様、レスありがとうございます。
1年前、幼稚園選びのとき、計算すきなので、いいかなあ…と、
そろばんを毎日15分教えてくれる幼稚園に決め、入園させたのですが、
そろばん指導開始は年中からで、今年は算数は何にも無しです。
その時点では、計算力は、四則演算が素早くできれば十分だろうから、
珠算式暗算を低学年くらいまでやらせて、あとは進学塾に入れようかなあなどと
漠然と考えていたのですが、息子は数の不思議や形との関係などいろいろなことを
知りたがっています。
あと、単純に計算問題を解いていくのもパズルを解く感覚で好きみたいです(現時点では)
低学年(というか幼稚園児)から、数のおもしろさなどについて、教えてくれる
数学センスのある先生について勉強できれば、きっと本人もすごく楽しいんだろうなあと思うのですが、
なかなかそういう塾も見つからないし、どうやってそういう環境を作ってあげればよいのか、悩んでいます。
うーんアスペルガー症候群の可能性高いですね
定型発達でそこまでは無理です
うまく才能を伸ばせば天才になれますよ
特定分野でずば抜けた才能を示します
あ 煽りではないです
飛び抜けた才能持ち
(普通のレベルを越えた能力)持ちの子はみんなそうです
偉人にもたくさんいます
ノーベル賞や事業主などなど
詳しくはアスペルガー症候群関連本を読んでみてください
国語併用がいいと私も思います
>>723九大で思い出したけど、
ネットで猫虐待中継した基地も九大で理学部だったような。
この親見てると・・・なんか心配。
>>770私もアスペの疑い濃厚と見ました。
コミュニケーション能力の方も気にした方がいいと思います。
頭のよいアスペルガーによる事件は後を絶ちません。
猫虐待男もおそらくアスペでしょう。長崎の駿君事件、神戸連続〜もそうですね。
>「最近、育て方がおかしくて、変な事件を起こす子どもが増えているからねえ」
育て方がおかしいのではなく、アスペ児を知的に問題ないからと放置した結果とも思われます。
>>773 才能がある=犯罪者予備軍ではないんです
それ【だけ】に走るから間違った方向に行ってしまうんです
才能を伸ばすのはすばらしいことです
でもそれ【だけ】は本当に危険です
うちも同じタイプなんですが敢えて数学はお楽しみに取っておくようにしてセーブしつつ、
EQ発達を優先にしています
それが大事なんだと強く助言されました
うちの子はアスペルガー症候群のお子さんほどの才能とは程遠いですが;
いい時で3学年上のプリントレベルです
でもこれで十分すぎると思ってます
今公文で○付けアルバイト中。
過去小1から中3までやってきた私。
ここだから言わせて貰うが数学は嫌になりました。
京大、東大なんて地域とか先生による。
私の通ってた公文では
私の1才した公立高校受験した人は全滅でした。
○付けしてるところでは(他もそうらしい)
解らないから先生に聞いているのに
教材をよく読みなさい。だけ。
それだけで解るのは1部の子だけ。
高卒アルバイトの私には教えるのが大変です。
・・・・・長文すみませんm(__)m
778 :
1/2:2006/08/19(土) 07:51:29 ID:og/pWQv5
>>764 うわ。うちの子の小さい頃とそっくり。
たぶん、公文をやらせたら、大喜びでプリント解いて「もうないの?」と言いそう。
こういう子にとっては、公文はとても楽しいだろうし、
進度を抑えたりしない指導者なら1年か1年半ぐらいで方程式は軽いかも。
ただ、やはり周りからいろいろと言われるとは思います。
小さいうちからお勉強させてるだの、歪んでおかしくなるんじゃないか、だの。
あと、書いてる人もいましたが、逆に優秀だからこそ公文なんて、と言う人もいるでしょう。
(公文はあくまでも高校数学から逆に下がって作られた教材なので、
図形や文章問題などがほとんどない)
そういう周りの声を気にせず、この子が数学が好きだから公文やらせてる
と親御さんがちゃんとそう納得して公文をやらせるなら良いと思います。
早くから勉強だの云々言ってる人の中には、
スイミングやピアノ(リトミック)などを習わせてる人もいるはず。
そういう人って、だからといって水泳選手やピアニストを目指してるわけではなく
(中にはいるかも?)健康のため音感を磨くため、と思って通わせているわけで、
知的欲求を満たしてやるために公文に通わせても良いはずです。
(いちいち反論で言う必要はないでしょうけど)
公文はあくまでも計算中心だけですが、こういう子には
公文の教材を解くことはパズルで遊ぶ感覚で楽しいはずですし。
>>766さんの言う「進むだけ進んで物足りなくて」になる前に、
国語力が追いついていないと本人だけで解くには厳しくなってしまうかもしれません。
Jはまだ計算中心ですがKLあたりになるとかなり応用問題的な
文章問題が入って来ますから。その辺は高校数学ですので
幼児では問題の意図していることを汲み取るのは難しいかもしれません。
うちは小学校中学年の時に高校基礎教材修了検定合格後、
文章問題に四苦八苦することになり(国語力が追いつかなかった)
やめてしまいました。親が導いてやれればよかったのですが、
私自身数3C範囲は履修したことがなく、
教えてやるにはまず私が独学で勉強しなければならず、無理でした。
公文は計算だけしかない、とか、頭の良い子は公文へは行かない、と言われていますが、
確かにうちの子も決して頭が良いわけではないので
公文でふさわしかったのかもしれませんけど、
高校生になった今、とりあえず数学だけは
全国模試で偏差値80以上を取って来たりしますので、
無駄にはなってなかったんだなと実感出来ます。
もちろん、そんなことを期待して公文に入れたわけではないですし、
公文をやってなくてもそのぐらいの点数を取れる子だったのかもしれませんが、
小さい頃ピアノやってたおかげで高校生になってバンドする時に役立ってる
程度のことはあったのかな、と思っています。
少し遅かったけど764さんは夏休みにお試しで公文をやられてみたらよかったかもしれませんね。
10月だったかな、無料体験があると思うのでどんな感じか行かせてみては?
それとも、飽きたらやめるつもりで、気軽に始めてみるのも良いかも。
最後に。
以前このスレに書いた時と、公文の先生の宣伝とか言われてしまいましたが
保護者の一人でしかありませんし宣伝のつもりもありません。
事実と自分の考えを書いているだけなので妙な言いがかりはやめてくださいね。
>>770 >定型発達でそこまでは無理です
一体なんの根拠があってこういうことを断定的に言えるのか知りたい。
781 :
764です:2006/08/19(土) 08:28:53 ID:YUD4c1QH
皆様たくさんのレスをありがとうございます。
子どもたち(赤ちゃんもいるので)が起きてしまったので、
また後でレスします。
とても参考になりました。
>>780 根拠はあります
医師からも聞きましたし書かれた本も沢山ありますよ
就学して努力で優秀になった子は違います
条件としては生まれたときから一貫してというものです
親が仕向けていないのに数字に異様な興味をもつ場合です
考えてもみてください
おぎゃーと生まれてたった2年後にどうして九九や公倍数に関心がいくのでしょう
周りはおむつも取れていないような子ばかりです
幼い遊びが好きな時期です
先天的な脳が違います
違うからこそ出来ることなんです
市町村にもよりますが幼児健診で分かった場合、
相談センターなどを紹介されます
才能を持つというのは宝物です
すばらしいことです
そこだけに絞って伸ばすのは簡単でしょう
ただ今まではあまり実生活の弊害を考えられていなかった
だから犯罪に走るのです
そこを療育しコミュニケーション能力を上げれば
本当によい子に育ちますよ
適切な療育により頭の良い優しい子に育った子を沢山知ってます
何が言いたいかというとお母さんが賢くなって、
企業の誇大広告に踊らされないことです
学年を先に進めれば進めるほどいい宣伝にはなります
親もそこだけに目が行ってしまいがちです
でも本当にその子丸ごとのことを考えるなら先に進ませるだけでなく、
ほかのことを優先する勇気も大切です
公文式は使い方によってすばらしくよくできた教材です
お子さんそれぞれに合った方法を模索したいですね
アスペほどの能力というが・・・・
アスペ児のコミュニケーション能力の低さは療育でも手を焼くほどのようですよ。
アスペも脳に問題があるのですから。
>>785 苦手は苦手として一生抱えるものです
空気が読めなかったり会話下手だったりはずっと消えない問題です
でも療育によって学習をします
適切な方法で天然の子くらいには成長しますし、
それは周囲から可愛がられる要素になる子もいます
要は育て方なんですよ
公文の成績優秀者、幼児でF教材などを見るたびに心配にはなります
療育併用していればいいなと思って見てます
>>786 >公文の成績優秀者、幼児でF教材などを見るたびに心配にはなります
>療育併用していればいいなと思って見てます
私もそれ思っていました。
まったく同意です。
自分は小5の時、公文で英語と数学やってた。
計算が苦手だったから、同じような問題をひたすらといてて、
けっこう役に立った。
あと、早めに英語に触れられた。
それから、自分の行ってたところは
お泊り勉強会みたいなのがあって、夜通し勉強する日がたまにあった。
別に寝ててもよかった。
>>782 その件に関して書かれた本を一冊でも挙げてもらえませんか?
>>789 姪っ子が自閉の気ありで
すっごく可愛がってる姪っ子だから
おばの私もちょっと勉強したことあるよ。
姉(姪っ子の親)の勧めで
タイトルは忘れたけど
それらしき事書いてあったよ。
万能の人物はいないって内容だった。
凸凹の凸が際立って目立つ人は
発達障害のケースがほとんどだけど
凹をフォローしてあげれば◎ってな内容。
>>782さんが言ってる事とだいたい同じような。
○HKの番組でも同じような事言ってたよ。
ちゃんと覚えてなくてすまそ。
でも肝心の相談者が出てこないから
話し続けても無駄っぽいねw
791 :
764です:2006/08/19(土) 22:59:34 ID:YUD4c1QH
たくさんのレスをありがとうございました。
アスペの件ですが、私も本を読んで気になって臨床心理士(子どもの療育専門)に診てもらったことがあるのですが、
発達障害という観点からは全く問題ないそうです。
アスペの子は、コミュニケーションの面でかなり特色があるので、専門家が診ればすぐにわかるそうです。
うちの子は、普通に遊んでいる分には、平凡な子どもです。
しかし社会性など普通の生活は、何よりも大切なことですね…気をつけて見守っていきたいと思いました。
>>784さんのおっしゃるとおり、公文で優秀賞をいただくことが人生の目的ではありませんので、
もしやらせるとしても「公文ばっかり」にならないように気をつけようと思いました。
しかし、
>>778さんも書いておられるとおり、この種の子どもにとっては、計算って娯楽らしいです…。
(私にとっては「計算=苦痛」でしたが)
鉄道が好きな子どもが、全国各地のローカル線やら駅名やら全て覚えてしまうように、
数字が好きな子どもは、数字で遊ぶのが楽しいらしいです。
私は、カレンダーを面白い読み物と思って見たことがなく、子どもが嬉々として興味を持つ様子が不思議でしたが、
幼児は、「算数=難しい」とか「数学=つまらない」とか、そういう観念が全く無いが故に、
はまる子ははまるのかなあ…と思いました。
ちなみに、私は、鉄道路線や車の車種も何が面白いのか、全く理解できないのですが、
好きな子はやはり2歳ごろから、かなりの知識がありますよね。言葉もろくに話せないのに、車の名前は言えるとか。
うちの子は、たまたま何故か数字や勉強系のことに強い関心を示していますが、
今は、幼児期で何でもそっくり覚えてしまう時期だから、すごいことのように見えているだけで、学齢期になったら、
平凡になってしまうかも知れません。
792 :
764です:2006/08/19(土) 23:00:24 ID:YUD4c1QH
>>786 784さんのレスを読んでいて、幼いうちに学年相当以上のことをぐんぐん進ませることについては、
数字好きの子がゲーム感覚で進んでいく分に関してはそれほど深刻な問題ではないかも…と思いました。
あくまで個人的な感想ですが、本人が数字大好きでやっているのなら、
たぶんファミコンのゲーム攻略に熱中するのと似たような感覚じゃないかと思います。
ただ、没頭しすぎて、日常生活もおぼつかなくなるほど…というのなら問題だと思いますが。
あと発達障害があって…ということならば、療育と併行して特技を伸ばしていくというバランスが大切ですよね。
私が、感じたことは、たまたまやらせるとちょっとできる子どもを持ってしまって、親の方が夢中になって、
本人がそれほどやりたくもないのに無理にやらせて…というケースはあとあといろいろな問題になるかも…と思いました。
うちも、今の時点では、子どもが親に注文つけて、いろいろなことをやっていますが、
私が「うちの子って、天才かも」なんて浮かれて、無理に何かをやらせるようなことを始めたら、
今まで数字大好きだったのに、大嫌いなんて言い出してしまうかも…と思いました。
その当りの加減が難しいですね…。
長文失礼しました。沢山のご意見をありがとうございました。
興味ある話題なんでロムってたけど。
なんつーかまぁお気楽だね。
教材作りより他にやることあるだろうに。
判らないんだろーな。
特徴バリバリ出てますよ。
その診断医専門家ナノカ?
アスペは成長期に診断されることもしばしば。
そんとき慌てないようにね。
まあ、学校で習う事なんかを早目に出来る子は、
平均的に、他の子が覚える年齢になれば
「みんな出来る事を早く出来た普通の人」になるだけもあるんだけどね。
うちは、2歳頃から平仮名と簡単な漢字読みが出来ていたのですが、
年中で公文を始めた(自分から行きたいと言い出した)時には、
文字が書ける様になるのも楽しそうだったけど、
年長になったばかりの時、少しお兄さんっぽい2Aの教材で
初めての挫折を感じた様です。
「学習して出来る様になる」のと「遊び感覚で興味を持って覚えた」
というのは別だって考えるのが良いと思います。
嫌味な書き方ですね。
特徴バリバリって、貴方は文章だけで判断出来るほどの専門医ですか?
764さんが発達障碍のことも頭においていれば良いだけのとこでしょ?
鉄道好きの子や車好きの子に、その分野の専門誌を
絵本代わりに与えるのと同じような感覚で良いんじゃないかな。
>そんとき慌てないようにね
って書いてるけど、特に突出した分野がそれほどなくても
発達障碍を診断される子もいるわけで、そう診断されたら誰だって慌てるでしょ。
うちの息子も赤ちゃんの頃から何故か、数字と音楽(特にクラッシック)が大好きで、
九九を覚えたのも、やはり2歳半ごろ覚え方も同じような感じ。
今、年少4歳ですが、数字がつくものなら、カレンダー、時計、歴史年表などなど、とにかく何でも好きで、
人の誕生日を聞いて、何年の何月だから何曜日だね、などと考えたり、県の名前を聞くと、
ああ、何番(県番号)の何県か、なんて言ったりしています。
九九は9×9までしか書いてなくてつまらないから、100×100までの表を作って欲しい(作れるか!)とか、
カレンダー100年分印刷してある本を買って欲しいとか、公倍数に○をつけて遊んで、
最近は素数を探すことにはまっています。平方数とか三角数とかも好きです。
最近、数字が書けるようになって、毎日かなりの時間集中してノートに数列を書いて遊んでいます。
倍数をそれぞれ書いて表にして張っておいて欲しいとか、計算問題を明日までに作って用意しておいて欲しいとか、
県番号に対応した県庁所在地を書いておいて欲しいとか、いろいろなことを要求してきます。
おもちゃを欲しがって泣いたりはしないのですが、そういう表を作ってというときは、
おねがいおねがいと、かなり強く要求してきます。
これだけ読むとアスペが濃厚。
生まれつきだし言葉の遅れはないようだし
特定のもの(非常に良く見られる数に関する事柄)に異常な執着を見せている。
アスペの件ですが、私も本を読んで気になって臨床心理士(子どもの療育専門)に診てもらったことがあるのですが、
発達障害という観点からは全く問題ないそうです。
アスペの子は、コミュニケーションの面でかなり特色があるので、専門家が診ればすぐにわかるそうです。
コミュニケーション問題が浮き彫りにされるのはむしろ就学後。
4歳で問題
>>796の問題があるにも関わらず問題がないと断言するこの医師は恐らく専門外。
私生活の特徴が多い子でも何度も通院し判断までには時間を必要とする。
>>791>>792 ちょっと違うんだな〜。
ヒント、鉄道模型店(先日MATSUYA銀座店で行われ)などには
普段見ないアスペ、(自閉スペクトラム)のオフ会状態ですよ
(オフといっても、それぞれコミュニケーションはとっていませんが)
アスペをコミュニケーション能力」から診断すると、
就学後まで長引くこともあるのかもしれないけど。
特異な能力に親までもが眼を見張ってるうちは、気がつくことは薄いんだろうな。
高機能の場合はなお更かもね。
>>799 思いっきりスレ違いになってしまうので長くは書きませんが、
アスペのオフ会状態のどこがいけないのでしょうか?
周りの人が困っていないのであれば、他人がとやかく言うようなことでしょうか?
ちょっと特異な能力があるだけで、すぐにアスペと決め付けるのもどうかと思うし、
仮にそうであっても、数字に興味があるから公文をやらせることと、
アスペで困った状態になり療育に通わせるなどの対処をすることとは
また別問題じゃないでしょうか?
まったく気付いてなくて、うちの子こんなにすごいのよ〜と天狗になってるわけじゃなし。
ひと昔前の、鉄道博士や自動車博士と呼ばれたような子は全部アスペにされちゃうの?
なんだかなぁと思うんだけど、自分の考え方がズレてるのだろうか…?
東大生の母親も沈黙
2005年の春、息子が東京大学に現役で合格しました。昨年まで東大
進学なんて微塵も考えてもいなかった我家では、棚から牡丹餅のような
出来事でした。嬉しい出来事ではありましたが、私にとっては大誤算の
出来事でもありました。
今思い起こすと我が子の学力アップにストレートに繋がったものは、「
見える学力、見えない学力(岸本裕史著)」と言う本との出会いと公文
でした。特に息子は大好きな算数がどんどん勉強できるのが嬉しかった
ようで、高校生になっても数学だけは続けたいと趣味で数学をやってい
ました。基礎学力をつけるという点では本当に良かったです。公文の先
生方には本当にお世話になりました。家庭外でも東大生の母と言うだけ
で母親としての株が急上昇、子育てに成功した母親として高く評価され、
近所のお高い奥様方に威張られることがなくなりました。
その反面、ご近所で気軽に息子の話が出来なくなりました。東大生が羨
望の対象であると同時に妬みの対象であるように、その親に対しても世
間は羨望や妬みの入り混じった複雑な感情を向けます。素直に合格を喜
べば自慢話にとられ、「うちの子供なんてたいしたことないのよ。」と
言っても嫌味にとられます。今までのように気軽に「息子がね…。」と
お喋りできないのは本当に辛いものがあります。
あんめの東大騒動記
ttp://homepage2.nifty.com/anme/anme/toudaisousouki.htm
そうだね今回の相談者は確かに無自覚だ。
こう言っちゃなんだけど、本当にやらせたかったら
自分の子がどれだけ優秀かを書き連ねて「どうかなあ」なんて言うよりも
現実に無料体験を利用するとか、質問すれば良いと思う。
合わなかったら、他に問い合わせしてみるとか。
やっぱり、歳相応以上の事を以上に出来たりるると、
色々疑われるのは仕方がないよ。
今、年中です。
国語2A 算数2Aをしています。
宿題はそれぞれ一日10枚ずつもらっています。
いつも算数は10分ぐらい
国語は30分くらいかかります(もっと早いときもあります)
お教室では、先生がそれぞれ5枚ずつしかやらせないようです
いつも1時間くらいたってから迎えにいくのですが、
いつも全然やっていなくて、今日は算数4枚のみでした。
教室ではふざけている訳ではないようです。
先生に、遅すぎると言っても、今日から難しいので仕方ないですよ
といつものほほんとしていらっしゃいます。
いくら難しいといっても遅すぎます。
迎えにいった時に、早く終わらせなさいというと
残りの算数1枚を1分ぐらいで終わらせてしまいました。
本当に分からなくて出来ないのなら、仕方ないのですが
やれば出来るのに、やらないのは良くないと思うのです。
先生は、 別にそこまで必死にならなくてもという感じなのです
多分ずっとほっとかれているだけなのだと思います
みなさんのお子さんは親の目の届かないところでも
きちんとされていらっしゃいますか?
公文に限らず、先が思いやられます。
そういう時期なのではないですか?
うちの子も、国語が2Aになったばかりの時に
通う事も宿題も嫌がりましたが、
その時は帰って来るのも遅かったし、プリントの枚数も少なかったし
先生と音読しただけの日もありました。
3週くらい続いたら、落ち着いて元に戻りました。
先生に相談したら「そういう時期もあるんですよ。無い方が心配してしまいます」
と言って下さいました。
うちの子は、親が言うのも何ですが、落ち着きのある方では無いので
面談の時に教室での態度を聞いてみると
「え!そうなんですか!?此処では集中してやる方ですよ」と言われました。
家と教室では、違うのかもしれませんよ。
心配でしたら、連絡ノートを活用して、先生に聞いてみたら如何でしょうか・・・
>806
レスありがとうございます。
連絡ノートはないのです。
もうすこし様子をみてみたいと思います。
やはり、家とでの環境が違うと駄目なのかもしれません・・・。
あまりにひどいようでしたら、先生にももう一度相談してみたいと思います。
809 :
名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 20:52:22 ID:qdRFF4Ib
平日が忙しい場合、夏休み1ヶ月間だけで退会、
でまた、冬休み1ヶ月やって退会、というのもありですか?
数字や文字が鏡文字になってしまう場合は、鏡文字をきちんと書けるまで、
○がもらえないんでしょうか?
100人いたら100通りの答えがあるもの
えっと僕は大学院生になったわけなのですが、何をやっているかというと大学の時
と変わらずロボット(特に知能ロボット)についての研究をしています。
生粋の公文っ子としてはここは一言書かねば.と思って書いてたら,なんか気づいた
ら教育について語ってしまいめちゃ長くなりました.
では,話に入ります.僕は昔公文式をやっていました.小学校の低学年で入って,
中学入ったら自然と辞めてしまった気がします.あと,大学1年,2年くらいのときは
公文でバイトしてたりもしてました.ちなみに僕は,公文式をやっていたころは,高
校数学を解くキモイ小学生でした.成績は昔のことで若干記憶があやふやですが,た
しか最高時で県1位,全国でも50位には入っていたはずです.東京で表彰式を受けると
かいう話もあったのですが,東京に行くのがめんどいという理由で慎んで辞退いたし
ました.まあ今は普通の24歳です.
公文式の教育が正しいか正しくないかは,正直よく僕にはわからなくて,やってなく
てもなんだかんだで今のような人間になっていたようにも思えます.大体教育って
100人いたら100通りの答えがあるものだから正しいもクソもない気がします.それぞ
れの人にあった教育ができればベストなんでしょうけど,どだいそんなことコスト的
に無理なんですよね.まあそんな中で,マイペースで進めていける公文式は,みんな
と一緒に先生のお話を聞いてというのがどうも苦手な僕には合っていたような気はし
ます.一回無理やり親に行かされた普通の塾,入って3日で辞めたことがありますし.
ただ公文式のせいでマイペースになったんじゃねぇのと指摘されれば,まあ否定はで
きないです.
名古屋大学大学院エ学研究科
ttp://pastorius.ddo.jp:8888/MT/archives/cat_ue.html
>809
そういうの、ありますよ。
でも、その都度
学力診断テストを受けるのが前提なようですけど。
(前回からの引き続きの教材をできるかどうかは、
補償されていません、という意味です)
812 :
名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 10:10:37 ID:wlQd4K6l
くもんって一日何十枚もプリントをやると聞きましたが、
1枚あたりの問題数って何問くらいあるんですか?
>809
平日忙しいとは、宿題をする時間が取れないという意味ですか?通えないだけですか?
通えないだけならば、通信制度はいかがでしょうか?
というのは、1ヶ月しかできないとわかっていても、出発点は通常どおり
「スラスラできるところから」になるので、現在解決したい課題に到達する前に
辞めることになり、お金やお子さんの努力、わくわくする気持ちが無駄になって
しまういそうです。
システム上は夏に、正式に入会しないで40日間分のプリントをもらうコースがありますよ。
冬はないので、正式入会、退会になります。
たしか、夏休みに入った頃、このコースの受講を検討している小学生に対して
「続けないのなら、1学期のまとめをしてくれる塾の夏期講習が向いている」
といったレスがあり、それもそうだと思いました。
鏡文字については、訂正はさせるでしょうが、その後進級か復習かの判断は分かれるでしょう。
ゆっくり直していきましょうと、進級させる場合もあると思います。
>812
数字をひとつ書くだけ、とか 単語をひとつ読むだけ
なんてのもあります。
14+12= 6-4= 程度の問題なら片面10問。
学年相当に到達するまでは1日10枚、以後5枚が標準のようです。
何十枚もやる人もいるけれど、全員の義務ではありませんよ〜
815 :
名無しの心子知らず :2006/08/24(木) 17:58:31 ID:kSV5/TWA
>>812 プリントがA5の両面なので、片面だけとするとA4用紙1枚分。
問題数は、それに書ける程度と考えれば良い。
小2の娘、B程度の宿題も気が進まないとやらない。
本屋で自分で欲しがった問題集は、予定を立ててきっちりやっているのに。
無理やりやらせるの、疲れた。
小学生の頃のジェイミーは大変だった時期もあるんです。
ジニーは、戻るなり、写真の中にいる少年を指さした。
「私の息子ジェイミーです。今ニューオリンズのロヨラ大学四年生です
(2004年当時)。GPA(全米の大学進学適正テスト)が3.97で、ELSAT
(法律学の検定試験)が96パーセントです、素晴らしい成績でしょう。
ハーバード大学とスタンフォード大学の法律専門大学院へ願書を出した
ところです。でもね、小学生の頃のジェイミーは大変だった時期もある
んです。」
十一年前にさかのぼる。その日は火曜日だった。夜十時をまわったと
ころ、ジニーは二階に息子ジェイミーの部屋から泣き声がもれてくるの
に気がついた。ジェイミーは小学四年生だった。ジニーは二階に駆け上
がった。「ボクはすっごく馬鹿なんだよ、ママ。算数が全然分からない。
どうして算数ができないの、ねえママ」。ジニーはびっくりした。
『寺子屋グローバリゼーション―The Kumon Way』
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000240196/
もう、やめさせようと思っているけどなかなか言い出せない。
1日に月謝の引き落としがあるので来月いっぱいはかようことになりそう
だけど子供も行きたくないと言うし、私ももう行かせるの嫌だ。
〈教育産業 転機の教育:1〉SOS 塾から「学ぶ」公立校
朝日新聞 掲載日2003.09.28 掲載面 総合
徹底して計算問題などを反復させる「公文式」で知られる日本公文教育研究
会(本社・大阪市)の教材がいま、公立中学校の正規の授業で使われている。
昨年末、二つの公立中学校の校長から、同社に相次いで連絡が入った。「学力
低下を心配している。基礎学力を向上させるために協力してほしい」。数学の
教材として公文式を提供してほしいという要請だった。両校では今春から、朝
の授業前や総合学習、数学の授業などの時間に生徒が公文式のプリントに向か
っている。「塾の教材を公立学校で使うなんて、以前なら考えられなかったこ
とだ」と公文の担当者は驚きを隠さない。
ttp://www.geocities.co.jp/NeverLand/7857/geodiary.html 2004年朝日新聞出題大学一覧 / 国立大学 | asahiguma.com
九州大 教育〈後〉 小論文 掲載日2003.09.28 掲載面 総合
〈教育産業 転機の教育:1〉SOS 塾から「学ぶ」公立校
ttp://www.asahiguma.com/univ_list/04_national.html
821 :
まるりん:2006/08/27(日) 00:17:33 ID:OuTHz7YW
渋谷の幼児教室についてご存知の人がいたら教えてください。
加熱気味の川嶋先生の監修のシリーズものにドン引きです。
マーケテイングの理論が専攻といえば、川嶋隆太さんがメジャーと
なる切っ掛けの「公文式」から出版された前頭葉の仕組みの書籍も、
最初は、ゲーム会社から研究費をいただこうと思った結果、ゲーム
では力がつかないことが分かって、ゲーム脳という弊害がわかって、
ゲーム会社からの経済的的な支援を断念した旨を書かれていたのに、
今は次から次へとゲーム化、書籍化されていて、川嶋隆太監修で、
写経やぬりえなどあらゆる分野で監修となっていますよね?公文式
の教室向けに出版された「前頭葉」の本が、西日本でブームとなり、
陰山さんらと一大ブレイクしていますが、東北大学病院の書店で売
れずに山積みされて残っていたときのことを覚えているがゆえに、
ブームってすごいなあと思います。私はまだ、ゲーム会社から出資
を断られ公文式から出版したまだ無名の時代の川嶋先生の本のほう
が内容がいいと思っているだけに、かなりの加熱気味の川嶋先生の
監修のシリーズものにドン引きです。』
ttp://d.hatena.ne.jp/tmrowing/comment?date=20060809#c
>>817 >>819 同じ方ですか?
そうだとしたら、今すぐ連絡して引き落とされる分は返金してもらう形にできないかしら?
大人世代の公文体験談として宿題が重荷で嫌な思い出として残っている話を
2chでたくさん読みました。そんなに嫌なのに無理したら心の傷になってしまいそう。
本当は枚数減らすなり、戻るなり、目先を変えて九九覚えに集中するなりして
何とか続けて欲しい。書店で売ってるドリルでつく計算力と公文仕込みの計算力は
違う。今は学校でもたぶん塾でも使うあてのない過剰な計算力だけれど、中高に
なったら必要な力。それに算数BはCよりきつい箇所だから「B程度」なんて言わないで欲しい。
でもそんな対策は今更遅いのですよね? もう間に合わないならば、早く退会して
気持ちよく毎日を過ごして欲しい。
824 :
名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 01:10:03 ID:upQGQLPz
>>823 >今は学校でもたぶん塾でも使うあてのない過剰な計算力
>だけれど、中高になったら必要な力。
使うあてのない過剰な計算力〜言い得て妙です。
使うあてのないモノへの異常とも思える努力は、
大学受験数学を経験した人にしか結局理解されないかも。
私立文系卒の中学受験塾講師には、強烈に評判悪いよね→公文。w
825 :
名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 13:41:13 ID:op5XpygQ
>>821 上の子(年中)が渋谷教室以外の教室に通っており、下の子(2歳4ヶ月)も
そろそろ通わせようと思っていた時、渋谷の幼児教室(渋谷教室)の評判を聞き、
見学に行ってきました。
内容はプリント30分、全体(3才以下の子7、8人)でひらがなをよんだり歌を歌ったり、カードをしたりが30分。
うちの子は初めてで固まっていましたが、他のお子さんは楽しそうでした。
上の子の教室に比べて先生の数が多いところも良い印象を受けました。
あと、他の教室と違うのは生徒さんの大半が遠方から来ており、熱心なご両親が多いというところです。
(先日行われた進度上位者の集いで特別賞を受賞する方は渋谷教室の方ばかりでした)
幼児教室の話とは少しずれるけれど、地元の教室の中では進んでいて、「自分だけ、なんで難しいプリントをしなきゃいけないの?」
と疑問?を持たれているお子さんには渋谷教室は刺激になって良いかもしれません。
読んでいて疑問に思ったのですが、
幼児優秀児のレベルに達してる場合、なんらかの障害を疑うものなんですか?
>公文の成績優秀者、幼児でF教材などを見るたびに心配にはなります
>療育併用していればいいなと思って見てます
なんか不安になってきました。
>>326 必ずしもそうじゃないんじゃない?
うちの高校生は平凡っ子。
うん、高進度というだけで疑うなんて変わった人だと思ってた。
825の渋谷教室のような所で系統だった働きかけを受ければ、かなりの子どもが
幼児でFくらいは達成できるのではないの?
>>826 うちも幼児でFより上だったけど、今は普通の高校生。
逆になんだか必死で発達障害にしたがる人がいるんだなと思った。
アラブ首長国連邦が日本に望んだのは
石油開発会社の会長から党のエネルギー合同戦略会議で面白い話を聞いた。
産油国の開発権を巡って、日本企業は欧米の石油メジャーや中国の国策会社
と熾烈な競争を展開しているが、アラブ首長国連邦が日本に望んだのは「教
育」の輸入。ODA対象国ではないが、公文式教育をそっくりそのまま導入した
ら好評で、さらに、日本人学校に幼稚園から王族の子弟を通わせ、日本語で
教育を受けさせたいという要望が強く、イスラム教の礼拝施設を設けるなど
の便宜を図って通学できるようにしたら、大喜びされているという
ttp://www.matsushima-midori.jp/column/2006/060619.html
うちの子は中学で方程式に入った時に初めて計算力あって
良かった〜と実感したらしい。
小学校の時は文句ばっかり言ってたけどね。
●殆どの子供は学年より遅れている
思うに、学校のテストが80点以下であれば、その学年相当の学力が定着
していないのです。その子が、その前のテストでも同じような点だったとす
れば、1年下の学力も身についていないはずです。「授業は理解できても問
題はとけない」状態か、「授業も理解できない」かのどちらかです。
こういう時は、かなり前まで遡って、簡単な問題からスピードを上げてじゃ
んじゃん解いていくのが最良かつ唯一の解決方法です。いわゆる「公文式」
「さかのぼり学習」「100ます計算」のコンセプトはこれです。
●計算練習は中学以降も有効、だと思う
計算練習は、日頃しておかないと、だんだん落ちてきます。100ます計
算にしても、低学年でいくら必死にやっても、高学年や中学高校になってや
らなくなれば、力は落ちるはずです。たとえば、中学入試の算数は、複雑な
計算を手際良くこなすことが絶対条件です。だから、高い計算力を維持して
おかないと、手順は推測できるのに問題に取り組むのが苦痛で、答えに行き
着かず、また間違えます。計算力は普通中学入試で鍛えられてピークとなり、
後は低下していきます。計算力が要求されるのは大学入試も同じです。
私も、中学から高校にかけて、複雑な図形問題などで計算するのが苦痛に
なった時期がありました。今にして思えば、計算力と速度の低下です。これ
も、仮に、朝に1回数分だけでも学校でカリキュラム化されて計算練習をや
る、といった習慣を高校まで続けていれば、ずいぶん楽に数学に取り組めた
だろうなと、思い返します。
1991年3月 東京大学法学部卒 司法研修所45期 弁護士
ttp://www.lawfield.com/edu.html
834 :
まるりん:2006/08/31(木) 00:17:41 ID:op3tLzU4
渋谷の教室のことを教えてくださってありがとうございました。
体系的な働きかけを受けられるのはよさそうですね。
すでに小学生の上の子は渋谷にいってもあまり意味がないのかな〜。
下の子は一度見学にいってみようとおもいます。
835 :
名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 12:26:07 ID:b8ra6wNp
現在小2の息子を国語だけ公文に通わせることにしました。
そろばんをやっています。いずれ、公文へ移行したいけど
そろばんをやめて5年生くらいがいいのかなと漠然と考えています。
それにしても程度の低いところからスタートさせられるので
効率が悪いですね。
教えてください。
年中児です。先日から英語を始めました。Eマスターも買った方がいいと言われ購入しました。
本を開いて単語を三回言いながら線を引くことを繰り返していますが、全く頭には入ってないみたいです。続けて効果があるのでしょうか?
長くされ、効果があった方の体験談が聞きたいです。お願いします。
東大に行くための早期教育の意義と公文の功罪
先日mixiで、驚くべき方を発見した。我が子二人を英才教育して、上の方を、
灘中に入れて、下の方も、希学園だかなんだかという超難関塾で1番の成績
で、おそらく灘もしくはそれに並ぶ難関中学に入るだろうというような展開
の中、その秘訣を公開しつつ、皆さんの質疑に応答するというmixiブログで
ある。灘やラサールや開成や筑駒といったあたりが、彼のいう難関中学なの
である。読んでみると、「公文(算数と国語)をさせよ」という。超難関学
習塾に3年生で入塾する前に、つまり、小学校2年いっぱいで、公文上では
中学3年生くらいの教材まで進んでいるべきである、という。そこにたどり
着くためには膨大な課題を処理を経なければならないのだが、彼の場合、幼
稚園入園と同時に子どもを公文に入れたそうだ。
我が社にも灘中灘高東大法学部という人がいる。彼が言うには、大学受験前
にやったのは共通一次の理科2科目だけといっていた(12月の一ヶ月間ざ
っと模試を確認しただけといっていた)。英国数は高校1年の段階で、ほぼ
東大に合格できるであろう所にいたという。社会2科目も高2、高3で繰り
返しやる演習でなじんで覚えてしまっていたという。つまり、放課後、一歩
学校を出れば、もう勉強などしないそういう高校生活が待っているのだ。
文藝春秋 編集者 40過ぎ
九州大学文学部文学科(国語国文学研究室)卒 卒論は「島尾敏雄論」
ttp://blog.goo.ne.jp/mikogamitenzen/e/d10c55d0206af6c8d50579d8c8aade1b
懐かしいなぁ、公文。
母親が、私に2歳から算数だけ始めさせてたみたいだけど、
子供の私からすれば役に立ったなぁと思います。
小学3年まで続けたけど、確か高校2年相当の教材まで終わってたかな。
おかげで数学では苦労しなかった上、理系も大好きでした。
>それにしても程度の低いところからスタートさせられるので
>効率が悪いですね。
特に国語はいらいらしますね。
それでも学年相当からスタートして、すぐに学校より先に取り組むのに比べれば
良いのですよ>効率
大抵の教室では枚数が調整できます。 時間に余裕があるならば増やしてみては?
840 :
名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 23:18:41 ID:op3tLzU4
>837 すごいですね。ブログ読んでみたいです。
どこだろう? ヒントいただけませんか?
どこだろうもなにも
842 :
840:2006/09/01(金) 08:00:44 ID:EkNt0Jzi
見つけた!
837でリンク張られてるブログにある、mixiの人が気になる。
公文とか灘中とか希学園で検索してもヒットしない。
見つけた人がいたら、何で検索したらヒットするか教えて欲しい。
844 :
名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 20:38:07 ID:hzmAYFe4
年中で2Aをやっています
例えば 8+4=12
というのを、公文では暗記しろといいます。
子供は確かに出来るようになりましたが、
私は何か違うと思っています。
例えば、自分なら8+4=12をやるとき
(実際はすぐ分かりますが、考え方として)
8に2を足すと10になる4から2を渡したので2のこるから12
とやります。
その過程を踏んだ上で、いつか8+4が12とぱっと出てくるのは
いいと思うのですが、最初から暗記なのが理解出来ません
5+7が17と間違うこともあります。
どう考えても、普通なら5の部分が10じゃないと17にならないのが
分かりますよね?
暗記でしているから、ありえないような間違いを起こします。
何度も繰り返せば、間違いは減るでしょう。
完璧に暗記すれば、間違うこともないと思います。
でもそんな我が子を見て、いつも何か違うと思うのです。
本当にこのままさせていいのでしょうか・・・
>>844 私も同じ考えです。
暗記をして覚えろと言われ、スピードを重視、見直す事を知らない公文の
方針はちょっと疑問を感じます。
なので、公文の教材を使用しつつ子供には理解する事と見直しをする事
スピードを競わない事を指導しています。
理解が深まればスピードはいずれついてくると思っています。
やめさせりゃいいじゃん。
847 :
名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 21:04:04 ID:hzmAYFe4
>845
レスありがとうございます。
1枚、1・2分でやらないといけないようなんですが、
確かに悠長に8に2を足して・・・
なんてやってたら早く終わらないですよね
でも数の概念があやふやなままで、早いことが大切とは思えません
いつか受験するにしても、それまでには普通に解けるレベルになるだろうし
1枚1分で解けないと、この先人生に支障が出るとも思えません
やめさせることも考えています
でも確かに、計算や漢字はどれだけこなしたかという
量も大切ではあると思っているので踏み切れません
親が考え方を教えつつ、上手につきあっていこうと思いました
848 :
名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 22:16:46 ID:a2bHcTwc
はずせないもののひとつが歌ではないかと言えます。
「三歳十ヵ月」方程式教材になったK川S子ちゃんの場合、その原動力の
一つと考えられるのが、二歳半で歌を二百曲以上覚えたということです。
……。歌を覚えることの効果はかなり高いと言えます。幼児が鉛筆を使っ
て「書く学習」に入る前に何をすべきであるかはこれからの大きな課題で
す。その中で、はずせないもののひとつが歌ではないかと言えます。
公文公(『山彦97』1986)
『現代ソフィスト伝―公文公は教育に何を見たか』(2006/03)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434074350/ 算数が彼女のキラーパスだった。
東京大学の法律大学院に在学するK川S子は並みいる公文学習者の優秀
児のなかでも伝説の学習者≠セった。自宅で母親の指導で公文教材を
学習し始めて、小学校に上がる前に連立方程式をすらすら解けるように
なった。そんなわけで小学校から大学に進学するまで、学校の勉強が大
変だったと思ったことはほとんど無い。父親が仕事の関係で海外勤務し
たため小学校時代、米国で暮らした。楽しい思い出ばかりである。算数
が彼女のキラーパスだった。
『寺子屋グローバリゼーション―The Kumon Way』(2006/07)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000240196/
幼児の間はと、あえて考え方を教えないまま進めています。
というか、おまかせ状態なのでなんとも言えないのですが。。。
繰り返したり、進んで行く内に、丸暗記しているのではなく、
子ども自身が、自分で方法を確立していっているのが分かり、
それはそれで面白いので放っておいてます。
今の小学校は、掛け算九九のように足し算・引き算を覚えなさいと指導されます。
以前の小学校の指導が、だんだん公文の考え方に近づいてきているような
気がします。
小学校では、10になる理屈は習いますが、先生は「早さです。暗記です。」
と言われます。
学校によりますが、九九の表ならぬ、足し算の表、引き算の表までありますよ。
851 :
名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 23:00:06 ID:DXinmula
公文っぽいやり方で、自分でプリントを作って毎日やらせるのと、
実際公文に通うのでは、効果は違いますか?
852 :
名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 23:58:38 ID:GaRSXM4Q
プリントを毎日作り続ける自信があれば、効果があるんじゃないの?
>>847 指で数えていた子が自分でさっさとたし算をしていっている。
公文式では特に教えるということはしていません。結果としては、ほとんど
教えなくてすませます。公文式の特長は「大体わかっていること」を、「本
当によくわかるまで練習させる」ことです。少々むずかしいことでも「ひと
りでできる」か、または「ちょっと教えてやるだけですぐわかる」ようにな
ってくるものです。幼児の場合は、たしざんをするのに指を使ってできるな
ら、能力が高いと言えるのです。能力の低い子どもは、指を使うことはむず
かしいようです。だれでも、ある時期には指を使って計算する。その練習を
多くしているうちに、指を使わない方が早くできるようになります。「指を
使うことからぬけきる」期間には個人差があります。早くぬけきる子どもは、
一般に能力が高いといえます。しかし、ぬけきるのに長くかかる子供には、
それなりに十分の練習時間をもたさなければいけないでしょう。たし算の導
入は子どものできる方法でかまわない。指を数えながら、たし算できれば、
それがすばらしい。しかし指で数えていた子が自分でさっさとたし算をして
いっている。 公文 公(「こだま4」1973)
子どもが一人でできることの意味について、ここまで沈潜して考えた教育者
を、私は公意外に出会ったことがない。公の「経験」の質は、いつもこの子
どもたちが所有する「経験」の場所を指し示している。
『現代ソフィスト伝―公文公は教育に何を見たか』(2006/03)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434074350/
854 :
名無しの心子知らず :2006/09/02(土) 10:09:09 ID:i/cFMncw
>>844 >8+4=12 というのを、公文では暗記しろといいます。
暗記?ではなく、公文では数を完全に順番に言えるようになった上で、+1は次の数、+2は次の次の数というやり方で加法を習得させていきますよね。
暗記ではないと思いますが。
>自分なら8+4=12をやるとき、8に2を足すと10になる4から2を渡したので2のこるから12とやります。
これは学校教育で使われているやり方ですね。
これをするためには、実際には減法を使っているので(844さんお分かりでしょうか)、難しくなるために、公文では次の数というやり方(こちらの方が簡単)で行なっているのです。
公文の本や教室便り、ケイパブルなどでよく紹介されていましたので、公文をしている人にとっては常識かと思ってました。
少なくとも未就学児までは、人がなぜ10進法を選んだのか、
10という単位をゆび算を使って、とことん体感させてやりたい。
反対に、ゆび算をなるべく使わないのであれば、
10の固まりや5の固まりのような幼児期独特の感覚に
こだわることもないのだろう。
>>854 >公文の本や教室便り、ケイパブルなどでよく紹介されていましたので、
>公文をしている人にとっては常識かと思ってました。
そうだよね。
公文に子どもを通わせている親自身が、公文関連の本すら読まない。
そんな状況で「親や学校の考え方と違う」とは、いかがなものか…。
どんな思考が「公文のおばちゃんの言葉」の底流にあるのか、
全世界で何百万人もの子どもたちの教育を実践できうる思想とは
何なのかを親も学んでみる余裕を見せても、よいのではないでしょうか。
「自ら学んで、自ら進む」それが、私たち親が公文式を通して
「子どもたちに求めること」なのですから。
857 :
名無しの心子知らず :2006/09/02(土) 16:02:50 ID:i/cFMncw
854でレスしたものです。
>>844さん
>>851さん
過去レスの中には、
8+3ができた子に、3+8は?と聞いたらできなかった(数値は一例です)。公文は暗記だから、こうなるのよ。
というようなものがありました。
しかし、公文は、+1は次の数、+2は次の次の数というやり方で習得させるので、8+3ができるようになったばかりの子が、3+8を答えられないことも起こりえます。
ところが、問題を解くにつれて、3+8と8+3が等しいことが分かってきます。
a+bとb+aが等しいことが分かる(自分で発見する)と言えます。
一見すると、公文のプリントは、ただただ多くの問題が並んでいるだけのように見えますが、よく見ると数学の規則性、法則性(数学は専門ではないので表現が違うかもしれません)を子ども自身が発見できるように系統立てて作られていることが分かります。
もちろん、一桁の加法だけではなく、全般に渡ってそのようなつくりになっているようです。
従って、家庭でただ問題をつくって解かせるだけならできると思いますが、公文のプリント並みの系統だった問題を作るのは難しいのではないでしょうか。
858 :
名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 16:14:51 ID:o2+9BroD
859 :
844:2006/09/02(土) 16:16:26 ID:gwRfr5Nr
みなさんレス感謝致します。
仰っていることは、非常に良く分かります
公文は自学自習ですから、自分で発見するというのは大切なんでしょう
しかし、足し算とは合わさっていくつであり
決して次の次の数ではないのだと思います
(自分ではそう思っています)
足し算とはそもそも何かという概念が分からないから
8+3と3+8が同じか分からなく、
いづれ自分で発見したとしても、それはそういう法則がであって
足し算とは何かということはあやふやなままなのでしょう
(少なくとも現在の我が子は)
我が家は公文歴がまだ2ヶ月と浅く、
その為教室便りも、ケイパブルも1度しか読んでおらず
自分自身勉強不足なのだと思います。反省致します
自分自身公文にお世話になったことがなく、
初めて公文式に出会ったものですから、
自分の時の体験とつい比べてしまいました。
860 :
844:2006/09/02(土) 16:23:46 ID:gwRfr5Nr
8+4=12が暗記だと言ったのは、
確かに指を使うのかもしれませんが
(我が子は使っておりませんので分かりませんでした)
先生が、8+4が12と声に出して覚えろと言ったからです。
覚えていないものは、考えながらやっているので遅いです。
+9あたりになると、指で足すより考えてやるほうが早いようです
(といっても我が子が頭でどう考えているのか、分かりかねますが)
いろいろ参考にさせていただき、勉強になりました。
みなさんありがとうございました。
861 :
名無しの心子知らず :2006/09/02(土) 17:15:13 ID:i/cFMncw
>>844 いろいろなやり方、考え方がありますよね。
私は、学校のやり方は、後で学校で教えてくれるので、公文のやり方も学校のやり方も、両方学習できて良かったと思っています。
>しかし、足し算とは合わさっていくつであり、決して次の次の数ではないのだと思います。
この言葉に、なるほどと納得いたしました。そして、自分なりに考えてみました。
844さんは、繰り上がりのところで、公文の方法は納得できないのだとおっしゃっていますね。
しかし、繰り上がりがない足し算の段階では、学校でも最初は実際に数えて教えるのではないでしょうか。ということは、これは公文の次の数は何かという考え方なのだと言えないでしょうか。
数直線で考えるのも、実際には数えているので公文の方法と似ていますね。
844さん、有意義な時間をありがとうございました。考える時間を持てて良かったと思います。
おバカなうちの子には+1=次の数は、はわかりやすくていいらしいです。
利発なお子さんには物足りないのでしょうか?
大人になっても四則計算は実際暗記だと思いますよ。
覚えているからぱっと出てくる。
計算することが日常的になくなると、大人でも暗算があやしくなったりしますよね。
(私なんてそんなかんじです)
暗記といっても、四則計算の暗記は大した数を暗記する必要ないですよね。
基本の数組、数十組を覚えればあとはその応用ですから。
私は数学が好きだったのですが、暗記する必要のある割合が低かったからです。
1を覚えれば10、10覚えれば1000くらい。
社会科などは10覚えるには10暗記で、暗記が苦手なので苦痛でした。
意見としては重複しますが、公文式と一緒に、学校の勉強、家庭での復習を平行していくことで、
実力がついていくのではと思ってます。
863 :
名無しの心子知らず :2006/09/02(土) 19:01:00 ID:i/cFMncw
何度もすみません。
>+9あたりになると、指で足すより考えてやるほうが早いようです(といっても我が子が頭でどう考えているのか、分かりかねますが)
この部分を読み流していました。
どんな風に考えているの、教えてくれる?と
子どもさんに言ってみてはどうでしょう。
きっと、子どもらしい、素敵な説明をしてくれるのではないでしょうか。
>862 さんの「四則計算は実際暗記」 という考えに同調します。
暗記していると、計算が本当に速く楽にできますね。
所詮計算しか・・・と思われますが、四則混合の計算がひらめきでできてしまうのは、
一つ一つ計算している子と比べると、かなりの差があります。
私は数学が好きでしたが、うちの子は「大嫌い!」と言いつつ、
計算は無茶苦茶速いです。彼もきっと数字のパターンを覚えているんだと思います。
理屈がわかったところで、四則計算ぐらいは瞬時に答えが出ないと
使い物にならないですよね。
暗記がダメだと言うのなら、九九の存在は?となりませんか。
今、小学校低学年ではひたすら単純な計算ドリルを解く機会って
少ないと聞いているので、公文にかかわらず、
理屈から入っても、暗記してしまうほど演習を重ねるのが理想的なのかも。
もちろん理屈や理解も大切です。学校で算数を習うときになって、答えが出せるからと
慢心し、理解がおろそかになってしまう公文生もいるようです。
ただ、年中さんの段階で「あわさって」の概念を理解することも難しいのでは?
むしろ、「そうか、あわさって、みんなで っていうのは+のことなんだ」
と記号の助けを借りて言葉の理解を深めることもあるのではないでしょうか?
足し算の答えが瞬時に出せることは、掛け算や分数計算をするのに必要であるとともに
「足し算とは何か」を理解するのにも必要なように思います。
年長です。
今筆算をやっていますが、見てると・・・言い方は悪いですがたいして考えずに解いているようです。
早くてミスはほぼありません。
暗算ですよね。
7Aから地道にこなしていたものが最近やっと身になってきている気がしてます。
話はそれてしまいますが、別件でIQテストをする機会がありました。
そこで、お菓子が10個ありました。
2個食べたら残りは何個?
と口頭で質問されたのですが子供は答えられず・・・。
そんなの2AかAで楽々解いてるのにーと焦りました。
その後まもなくBに入ると10ページに1ページは文章問題が!
これをしてようやく+−の理論が分かった様子です。
ですので理論は後から付いてくる方式でいいのだと思いました。
今後も少量でいいのでこのような文章問題があるといいのですが。
今だけでなくなってしまうのでしょうか。
東大に行って飛行機の勉強がしたいんだって
今公文式でバイトしてる。灘とかラ・サールとか本気で狙ってる
奴らがたくさんいる。あ、中学校ね。ボクは小学生の相手をして
いるのです。ある男の子がなんかめちゃ面白くてよく話すんだけ
どヤツに1週間の予定を聞くことにした。「○○くんさぁ、月曜
日と木曜日は公文だよねぇ。じゃあ火曜日はなにしてんの?」
「塾」「水曜日は?」「空手」「木曜日は?」「公文じゃん」
「あ、そっか。金曜日は?」「塾」「土曜日は?」「塾」「じゃあ
日曜日は?お休みでしょ?」「塾の模試がある」ちなみに彼は公文
の教室に17時ごろ来て22時くらいまでいる。でも本人はボクに
夢を語ってくれた。パイロットになりたいんだって。だから東大に
行って飛行機の勉強がしたいんだって。そーゆー明確な目標を持っ
てるんだったらその夢をかなえるためにはそーやって少しスパルタ
でも子供の頃からいわゆる「教育」をするべきなのかなぁ…。でも
その夢を押し付けたのは親の気もするし。東大に行かなくてもパイ
ロットにはなれるでしょ?難しいところだね。結局は「幸せの形は
人によって違う」って言葉で説明していいのかな?
九州大学芸術工学部音響設計学科
ttp://keisukekatsuki.jugem.cc/?eid=81 ttp://133.5.113.12/gakubu/ad/index.html
870 :
名無しの心子知らず :2006/09/04(月) 09:38:52 ID:PU02CQ0t
868さん
具体的にどこというのは分かりませんが、今後もたまに出てくると思います。
正確に覚えてないので、すみません。
詳しくは、先生に尋ねられた方が良いと思います。
最近書店でよく見る「業界地図」という書籍。各業界の売上高や今後の傾向など
の情報が満載の本です。学習塾業界においては「公文式」がダントツのトップ※。
なんと約654億(2005年3月)の売上を上げています。公文式学習は、各単元がパ
ターン化されていて、細かな到達度を測ることができ、繰り返し学習による体得
を目指していくものであります。一見難しそうな問題であっても、反復練習を積
み重ねることで、理屈ではなく体で覚えていけるメリットがあります。
私自身も中学生の時に公文式教室に数ヶ月通いました。中学受験を念頭におい
た場合の「公文式」学習をどう捉えたら良いのか、これは塾講師の中での賛否両
論あるところだと思います。そもそも、公立小学校における学習訓練不足により、
受験学習をスタートすることを決心するものの、単純な計算ができなかったり、
かけ算九九でさえ曖昧であったりする子が多く存在していると思います。私も日
頃の指導の中で、単純計算が安定しないまま、受験カリキュラムに突入してしま
っているケースを多く見ています。受験学習を考えた時に、最低でも2年〜2年
半くらいの逆算カリキュラムが必要になるわけで、4年生〜5年生にかけて、小
学校で学習するレベルの計算力が身に付いていなければ、未定着のまま受験に必
要な高レベルな問題をおさえていかなければなりません。○○算などの特殊な文
章題や、平面・立体図形、割合、速さ、数に関する問題と、必要となる学習分野
は多岐にわたります。そういった受験算数の学習を進めていく上で土台となるの
が確実に答えを導き出せる「計算力」です。私は公文式学習の是非を判断するつ
もりはありません。各子どもに適した学習方法があるわけで、これを一般化して
語ることは有意義ではないからです。
法学部専攻の私立大学在学中から、進学塾にて小学生・中学生の受験指導。
現在中学受験専門の教室にて講師及び教室担当者として勤務。指導教科算数。
関東在住男性30歳代。
ttp://mld02617.livedoor.biz/archives/50860122.html ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4471666924/ ※教育サービス 売上ベース順位
1位 ベネッセ 3,337億円 2位 学習研究社 842億円 3位 中央出版 745億円
4位 NOVA 698億円 5位 公文教育研究会 653億円
872 :
871:2006/09/04(月) 16:15:26 ID:bC1m8Ulk
>>824 >>871 >使うあてのないモノへの異常とも思える努力は、
>大学受験数学を経験した人にしか結局理解されないかも。
>私立文系卒の中学受験塾講師には、強烈に評判悪いよね→公文。w
>>872 >>871 >これは塾講師の中での賛否両
>論あるところだと思います。
否のエネルギーがすさまじいのです。
それに、この方の賛の部分も
>小学校で学習するレベルの計算力
を定着させる手段として評価しているに過ぎないのであって
高校段階までの先取りや、暗算の段階から大きな数を扱いスピードも求めて学校よりも
ハイレベルな計算訓練をすることについての意見はわかならい。
874 :
871:2006/09/04(月) 19:00:17 ID:bC1m8Ulk
>>873 >私立文系卒の中学受験塾講師には、強烈に評判悪いよね→公文。w
家庭学習のみでは、かなり厳しいのが現状でしょう。
難関校を狙うなら、家庭学習のみでは、かなり厳しいのが現状でしょう。
3年生くらいまでに、公文などで、先取り学習をして計算力をつけ、4年
生から大手の進学塾に通うというパターンが多いようです。
大手進学塾に通ったとしても、そのフォローは親にとって大変な負担です。
経済的な負担はもちろんのこと、塾への送迎から、夕食のお弁当、宿題の
管理、まで多岐にわたるうえ、子供が分からないところは、親が教えねば
なりません。大手の進学塾では、5年生の1月までに、一応中学受験に必
要な基礎を終えるところがほとんどです。基礎といえども、その内容は簡
単ではありません。逆算、特殊算などは、もちろん公立小学校では扱いま
せん。図形に関して言えば、中学校レベル、場合の数にいたっては、高校
レベルまで行くこともあります。こうなると、家庭ではフォローしきれず
に個別にやってくると言うわけです。
数学科卒。現在塾の講師、小学校2年生から、既卒生までの算数・数学の
指導をしています。大学1年生の息子と、中学3年生の娘の母です。
ttp://math90.exblog.jp/257571/ ttp://namecard.excite.co.jp/card/math90
875 :
通りすがりのパパ:2006/09/05(火) 00:16:21 ID:UMCtHI47
>>868 遅スレですいません。
文章問題ですが、読解力がついていれば心配はありませんよ。
娘は小4で国語JI、算数Gです。
少なくとも今まで学校のテストでの文章問題でわからなかったことはありません。
なので国語もやっているのなら心配しなくてもいいのでは?と思いますが…
していないのなら国語もやることをお勧めします。
平行して今やっている教材より少し難しめな本を読ませるといいかもしれません。
>>874 大阪帝国大学は1931年(昭和六年)に創立されている。
物理学科、化学科、数学科をあわせた理学部が発足し
た1933年(昭和八年)に、公文公はこの理学部数学科
の第一期生として入学した。
『現代ソフィスト伝―公文公は教育に何を見たか』(2006/03)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434074350/ 数学科の人や理系難関大学の人にとってみれば、小学生が
微積の計算問題していたところで、特に驚くことでもない
のかもね。現に公文には沢山そんな子がいるわけだし、職
業になるかもしれない大好きな数学を勉強してるのだから。
877 :
国際学園:2006/09/05(火) 12:16:34 ID:n0yanjmL
極端な言い方ですが、計算は『覚えるもの』。理屈は後からでもいいと思っています。
国語は読解力。これは訓練だと思います。
公文の原点は『自立』。計算や読解、漢字や英語の文法、単語などが自然と身に付く良いプリントだと思います。
繰り返しの反復練習は重要です。特に基礎的なことほど完全にマスターしてしまうことが、その先へ進んだ際に役立ちます。
公文は『教えてもらう』塾とは違います。金を払っているのだから『教えて欲しい』というのであれば塾が一番ですよね。
公文をやるのであれば、親もいっしょにやななくちゃね。
あとは・・・噂を頼りに良い先生が居る教室を探すことですか。良く言えば皆さんかなり個性的な先生達ですからw
まあ、合う合わないが一番問題になると思います。
もっとも塾へ行っても受け身なだけでは何も身に付きませんよね。
公文でも少なくとも本人が『面白い』とか興味がなければ向上は望めません。
塾が良いか、公文が良いか、という議論は不毛だと思っています。
過去レスで、宗教みたいなもんだ、という発言がありましたが、ある意味あたってますよね。
要は何を信じるか、です。
878 :
国際学園:2006/09/05(火) 12:17:08 ID:n0yanjmL
ここで熱い議論が展開されているのも、皆さん子供に良い教育を受けさせたいからでしょ?
ウチは『結果として』公文で良い成果が得られました。
結果は後からついてくるものですが、勉強するのは子供達本人なのですから、塾でも公文でも持続しなければ成果は出ません。
如何に興味をもって持続させるか、が重要だと思います。
『継続は力なり』。当たり前のように言われる言葉ですが、これほど実感したことはありません。
受験前に1,2年間受験テクニックを授かって志望校に合格。それもありだと思います。否定しません。
ただ、基礎力は一朝一夕には身に付きませんので、そのあたりは十分に考慮する必要はあると思います。
それが公文なのかどうかは私には分かりません。ウチは公文一本槍でしたからw
余談ですが、ウチは上位進度者のセミナーとかに呼んでもらえてました。
別に上位進度者が『エライ』とか『自慢』するつもりで書いているのではありませんが、そういう『おまけ』がつくので面白かったです。
親の意識も変えなければ、公文だろうが塾であろうが成果は望めないのではないでしょうか、ということを書きたかったので。
それを『洗脳されている』と言う方もいらっしゃいますが、公文も塾も『宗教』みたいなものですからw
何を信じるか、ですww
>>874さま
>>873です。誤解されてしまったみたい。また、824さん本人ではありません。
最初から名乗ればよかったですね。
家庭学習で受験できる、公文が塾の代わりになる なんて思っていません。
>私立文系卒の中学受験塾講師には、強烈に評判悪いよね→公文。w
これ 「公文なんかじゃいくら進んでも合格しないよっ」という評判でなく
「公文あがりは教えにくい」というを悪評を指していると読んでいました。
膨大な量の計算練習、理解の伴わない先取りによって
考えようとする姿勢がなくなっている、発想力が育っていない、といった批判を
散々聞かされてきましたので。
>>871.
>>872 を「評判悪いと言うけれど評価してくれる塾講師もいるよ」と言う意味だと捉えて、
「でも否定する方は強く否定するよ。賛成派も高校数学の準備という目的を理解してくれるわけじゃない、
一部使えると言われてもね ちょっと悲しいよ」
とお返事したかったのです。
数学科卒で既卒生まで教えていらっしゃるのですね。
高校生・既卒生の生徒さんに公文体験者はいますか?公文は彼らの役にたっていますか?
880 :
名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 17:08:12 ID:Tn/baJK1
>>875 ×平行
〇並行
国語の勉強が足りません
それほど明確な区別はないのである
あまり簡単に読める本ではありませんが、一度わかり始めると吸いこまれる
ように読み進むことができます。皮肉やユーモアが好きな知性ある英国人が、
そうしたものなしに大衆向けに真面目な本を書くと多少こうした退屈さはまぬ
がれないでしょう。著者自身も、面白おかしく執筆するつもりはないことを冒
頭で明言していますが、「抽象的に考えよう」ということを終始念頭においてい
るため、逆に読み手側がそうしたことを忘れずに読んでいくとまあまあ楽に読
める本です。日本の算数の授業での教え方とは逆行しますが、「技術的操作が
スムーズにできることと、数学的な理解との間には、それほど明確な区別はな
いのである」(本書151頁)や「子どもには、抽象的なアプローチが役立つか
もしれない」等の言葉はそれなりに納得できました。公文教室の指導者が聞いた
ら、大喜びするような言葉ですが、かなりの程度は私も同意できました。「早期
から優秀で熱意ある教師に1対1で指導してもらえれば、どんな子どもでも数
学が好きになるだろう」の言葉にも納得がいきます。数学が飛びぬけてできると、
しばしば天才扱いすることが多い世の中ですが、本書を読むと数学の研究はそ
んな生易しいものでないことがよくわかります。数学の試験が学校で一番で、
全国で一番であっても、現代数学へ寄与できる人間かは別問題であり、数学の
成績=知能というのは、かなり俗説だと痛感しました。なお、末尾にある数学
小史ともいえる解説は、わかりやすく書かれた内容の深い文章でした。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A2W4JFJ2XZ90OZ 1冊でわかる数学 ティモシー ガウアーズ 著
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product//4000268732/
882 :
名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 16:16:08 ID:NuepYXN4
小2ですが、今月から国語だけですが、公文をやってます。
同じクラスの男の子が分数とか割算をやっていたり5年生?と思われるような
漢字をやっています。英語をやっている同じ学年の女の子もいましたが
既に中2あたりです…
もっと早くやっておくべきだったというよりちゃれんじをやってました
(T−T)
後悔してます。
>>882 公文はよその子との競争ではなく、その子自身の能力別。
早くからやってても、そんなに進んでいない子もいるし、
遅くから始めてもどんどん進む子もいますよ。
他の子は(゚ε゚)キニシナイ!!
>>871 のつづき
週に1〜2回の進学塾での授業だけで計算力が上がるわけではありません。
家庭における管理体制がポイントになります。by 中学受験専門進学塾講師
小学1年生を指導していても、既に「計算力」の差を思い知らされています。た
った、6〜7年しか生きていない子供であっても、既に学力差が生じているので
す。中学受験が過熱気味の昨今では、最低条件である「計算力」さえ万全に備わ
ずに、受験学習をスタートしてしまう例が増えつつあると感じています。単に受
験人口が増えた影響で、比率的に増えているだけなのかもしれません。そういう
中では、計算力を鍛えるべく「公文式学習」を経験させた方が良い場合もあるの
ではないかと思います。現に、低学年のご家庭に対して、お子様の計算力をアッ
プさせるための中期的な「公文式学習」をお勧めしたこともあります。過去に指
導してきた5年生・6年生の子供でも、「あ〜公文式学習をやっていれば救われ
たのかもしれないなぁ」と感じてしまうほど、大幅に計算力の不足が見られた場
合も多々ありました。もちろん、これは進学塾だけでは計算力を鍛えることがで
きない、と申し上げているのではありません。ここで私が注目したいのは、ご家
庭の中での支援です。週に1〜2回の塾での授業だけで計算力が上がるわけでは
ありません。塾でのカリキュラムを家庭内でうまく活用することで、十分な結果
が得られるはずです。ただし、ご家庭における管理体制は重要です。計算が好き
で一人で継続的に進むことができる場合は別として、この「単純作業」をいかに
続けていけるか、がポイントになります。ここでは、中学受験時に限った公文式
学習における私見を述べていますが、忘れてはいけないのは、元来公文式学習と
は、高校数学まで見据えて工夫された教材であるという指摘です。
法学部専攻の私立大学在学中から、進学塾にて小学生・中学生の受験指導。
現在中学受験専門の教室にて講師及び教室担当者として勤務。指導教科算数。
関東在住男性30歳代。
ttp://mld02617.livedoor.biz/archives/50874689.html
885 :
名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 20:56:17 ID:rmFyAWL9
今日は小2の息子の同級生で保育所のときから公文をやってきた子達を
目の当たりにしたのでよくわかるわ
公文で小学生のうちに中学数学を終えて中学受験をする子は
合格後も有名私立中学でやっていけると思ったわ
公文をやらずに今までちゃれんじをやっていた失敗に気が付いたばかりだけど
もうその件は諦めて前向きに頑張るしかなさそう
人生、稀に見る失敗をしたと涙流して泣いてるとこ
ちょ、ちょっと、稀にみる失敗って……
>>883さんの言葉、読んだ?
ちゃれんじは、教科の内容が満遍なく網羅されていて、
良い教材じゃないか。このスレでも併用している方いたよ。
>>844〜も読んでみて。幼児期スタートの場合は、「体で覚える→頭で理解する」の順番になる。
小2スタートの場合は、数の仕組みや意味を理解してから、訓練に入る形。
どちらが良いとか悪いとかないと思う。
松宮か○こさんのこと、なんでもいいから教えてチャン。
次女は今4年生?どうなったのかしら。
>888
ありがトン
ごめんでも、既にググってるし本も持ってるw
3歳児女の子を通わせて1年になります。
最近、親がどう頑張っても、宿題を全然やらない上に、公文に行っても、
泣いてイヤイヤになり中に入ろうともしないのでいつも無理やりです。
これは一過性の反抗期ととって、しばらく時期を見た方がいいのか、
これはもう退会させるべきか悩んでいます。
先生は子供と楽しく勉強すると言うタイプではないけれど熱心な方です。
私としては早くから机に向かう習慣をつけることが良いと思い公文を
選んだのですが、子供がここまで嫌がった場合、皆さんはどちらを
選択しますか?
891 :
名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 10:49:35 ID:EQFedlQJ
>>890 お嬢さんは、3歳何ヶ月ですか?幼稚園に通われていますか?
今、どのレベルの教材をされているのですか?文字は書けますか?
このくらいの年齢ですと、嫌がることを無理にさせない方がいいかと思います。
机に向う時間は、一日何分間くらいですか?
幼稚園に入る前ですと、じっと座っていることも無理な場合もあります。
教室に入ることさえ嫌がるというのでしたら、一度退会して、
しばらく様子を見てから始められてもよいかと思います。
892 :
名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 11:02:23 ID:EQFedlQJ
文字の書きは、読みよりもだいぶ遅れてできるようになる場合が多いです。
読みの面は、公文のプリントに限らず、散歩の途中で店の看板を一緒に読んだり、
寝る前に絵本を読んであげることで、自然に読めるようになります。
子どもが文字に興味を持った時期に、すかさず教えてあげると、2週間程度で全文字覚えます。
ただし、文字が単独で読めても、文章の意味を理解しながら読めるようになるのは、
またしばらく後なので、絵本のよみきかせは続けてあげた方がよいです。
書きは、線引きプリントをしなくても、塗り絵やお絵かきを繰り返すことで、
筆圧も強化され、そのうち自分から書いてみたいと言い出す時期がきます。
その時期を逃さず、まめにみてあげれば、だんだん書けるようになります。
ひらがなの書きは案外難しいので、カタカナや簡単な漢字、
アルファベット、数字など、少しずつ書ける文字を増やして、お手紙や絵日記をすることで、
どんどんかけるようになります。
公文のプリントを嫌がるようなら、いったんお休みして、上のような働きかけをして、
様子を見られてはいかがでしょうか。
読み書き計算が好きになると、自分からプリントをやりたいと言い出す時期も来ます。
890です。 >891,>892 ありがとうございます。
3歳8ヶ月の年少児です。現在は国語だけで教材は4Aあたりを重点的に
やっています。文字は書ける字と書けない字がありますが、読みはできます。
上に書いてあるその通りで、文字が読めても実際理解が出来ていないことが多いです。
家庭では、春くらいまで1日1時間程は、遊び感覚でプリントを読んだり、
なぞったり、時には落書きくしゃくしゃにしたりでしたけど興味を持っていましたから、
宿題も何回か反復練習ができていました。でも最近は全く拒絶反応です。
書いてくださったのを読んでいるうちに、様子見で休んでみて、私が子供と一緒に
興味のあることを探しても良いかなと思えてきました。
先生に話を切り出すのが憂鬱ですけど・・・そうしてみようと思います。
894 :
名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 12:35:51 ID:R5akgfVU
3歳ですか…
4歳か5歳でも良かったと思う
幼稚園に行ってからでも
教室によっては嫌がらない3歳児が多数いる様子ですが
春くらいまでは面白がってたというのだから、
やっていて良かったのだと思う。
896 :
名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 14:56:38 ID:R5akgfVU
先に進んでる子たちのことですが、小2女子で長文の英語、小2男子で
算数なら分数もやってる場合は親が家で教科書か何かを買っていて
理解させて先に進んでるのでしょうか?途中で進まなくてやめる子も
いるそうですけど
ま〜これからやってみますけど
897 :
名無しの心子知らず :2006/09/07(木) 15:29:05 ID:byaX5gdy
>>890 春まではおもしろがっていたこと、4Aということ、1年経ったということから、お子さんにとって少し難しい内容になってきたために、嫌がっているのかなと思いました。
現状を教室の先生に相談されていますか?何かアドバイスはなかったのですか?
>>896 人それぞれ。
家で公文の先取りをしている親子もいる。お受験板の公文スレで実況していた。
予習しているから公文で当該単元に入った時には、1回目からスラスラ。
住人達が驚くほどの猛スピードで進んでいたよ。
早く進めたいならそれもいいんじゃないの。
でも、初見でプリントのヒントを手がかりに解いていく、公文ならではの自学自習体験や
スランプでも踏ん張る体験はお預けになるね。
>>896 逆に質問ですが、早くから公文を始めたってことは、
そういう子たちのようにどんどん先取りさせたくて始めたってことなのかな?
よく、難関中学受験するためには、4年生ぐらいまでで中学内容を終えて、
その後受験用の塾にスライドする、とか聞くので、
そういうのを狙っているのでしょうか?
900 :
899:2006/09/07(木) 17:52:08 ID:T6qdixX3
ID:R5akgfVUは中高生スレで微妙なこと書いてたorz
899で書こうと思ってやっぱり消した部分に書いたんだけど、
うちの子は算数好きだったので、公文を始めて1年半ぐらいで方程式超えた。
(いわゆる幼児方程式ってやつね)
当然公文以外は何もやっていない。
逆に、公文のプリントが上手く系統立てて作られているからこそ
小さいうちにそこまで進めたのだなと思った。
(プラス、数学好きでプリントをやることが楽しい遊びと感じられたこと、かな)
親が特に教え込むようなこともしなかったし。
>>896の最後の1行も微妙だ すぐやめそう
あのさ、
公文の進度だけが勉強のすべてじゃないよ…
わざと先取りさせない方針で、難関中に合格する人だっているよ…
先取り命のお母さん方の目がコワイ。
904 :
896です(T-T):2006/09/08(金) 08:55:29 ID:BBhrdeRe
おはようございます。
息子は1歳から4歳ごろまで2年半程の保育園を経て少人数制の幼稚園を
卒園しました。幼稚園時代は私がこどもちゃれんじをやっていました。
英語も私がやっていました。(教材はオックスフォードのもの)
で、幼稚園から公文をやっていた方が良かったかな〜と(T−T)
後悔してます、って感じです。
2年生の9月、つまり今月から公文の国語を始めました。
同じクラスの男の子が算数では分数、漢字では5年生くらい?をやってますね。
同じクラスの女の子は英語は長文でした。まだ上がいるそうです。
ECCは、3年生に進級したらやめます。4年でまた始めるかもしれないけど。
今月はとりあえず、そろばん8級の試験と運動会がターゲットですが。
1年生から公文の子より幼稚園、保育所の子が凄いって思います。
1年生からではそろばんでも大したことないって感じです。
早期教育の威力を思い知っているところです。
追いつけるかしら…
先にダントツトップにいる子がいるから家庭学習はやりやすいですね。
何せそろばん優秀児も公文優秀児も同じクラスにいますから。
906 :
名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 09:57:41 ID:BBhrdeRe
遅いとは思うけどピタゴラスとタングラムをアマゾンで注文したわ。
ぶっちゃけ3学年先取りで充分だと思うのは私だけなんだろか
今は1.8学年先取りくらい
最終的に3学年先取り出来れば万万歳だと思ってるんだけど
そうなると表彰式もあるんだよね?
記念になって嬉しいだろうね
宝物にしちゃうよ!w
でもそれ以上は特に望んでないよ
皆さんはいかがですか?
とかいって3学年先取り済んだら私ももっともっとってなるんだろうかアワワワワ
ちなみにうちはチャレンジ併用組です
(チャレンジは1学年上のもの)
908 :
名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 10:27:24 ID:BBhrdeRe
今月から行ってる公文教室は大学受験を目標にしてますけど…
中学受験するなら最低でも中学3年間分を終えてから
高1には微分積分終わろうOR英検2級以上取ろうって
進学塾へ進んで神経すり減らした挙句に落ちた子に
「もったいなかったですね」と言うのが好きなやり手のあばあさんの息子は
東大、親戚の子達も東大、京大、筑波…
>>907 充分というか、限界 とオモ。
進める力があるのにこれくらいでいいや、と手を抜くのは良くないと思うけれど、
すごく難しいと感じてる。
>>908 まず算数に入会したらどう? そしてもっと現実的な目標を持ったら?
公文生のうち、半年先に到達して進度一覧表に掲載される子は5割
その中で2学年先学習者は全体の2割、3学年先はもっと少ない。
3学年先っていうのは、小3の3月ならばF教材が終わっていることね。
中受なら小3でF、高受なら小6でI終了が、かなり高めの目標なんだよ。
910 :
名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 12:15:17 ID:BBhrdeRe
アドバイスありがとうございます。
12月あたりに算数を検討します。
かけ算、割算あたりからやらせてくれるかどうかですけど
算数は3年か4年生くらいからでも十分いけるとも考えてます。
やらせてくれません
912 :
名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 12:59:03 ID:BBhrdeRe
そうですか
1ランクも2ランクも下からならやらない予定
英語の教材をね、アホらしくて突っ返したら「お母さんの思うところでも
いいですよ」ってなったので10月頃から英語もプラスする予定だけど
>912
公文じゃなくて、進学塾に行ったほうがいいんじゃないの?
入塾テストをうけさせて、優秀なおぼっちゃまの実力を思い知るが良い。
>公文生のうち、半年先に到達して進度一覧表に掲載される子は5割
>その中で2学年先学習者は全体の2割、3学年先はもっと少ない。
情報ありがとう!
みんな知ってることだったりして
私は疎いから知りませんでした
じゃやっぱりますます3学年先取り出来れば万万歳だわ!
公文っていうと幼児方程式とかのイメージが強くて、みんなそのレベルのような錯覚が
うちは普通の子なので3学年先取り目標でちょうどいい感じ
ちなみに中学受験もないド田舎です
916 :
名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 13:17:51 ID:BBhrdeRe
>>913 進学塾なしで灘、東大寺を中学受験する予定なの
>910
中学じゃなくて大学受験を目標にしているんならあまり周りの進んでる子を
みて焦ったりする必要ないじゃない。
公文なんて高校までやってたらいやでも最終教材くらい行けるでしょ。
あなたみたいに周りに流されるタイプだと公文を続けるのは難しいと思うけど。
公文で思うように進度が上がらなかったら今度は塾に行ってる子達を見て
またまた後悔しそうだもんね。
親がそんなんじゃ伸びる子も伸びるチャンス奪われるよ。
>916
…本気で言ってるの?
919 :
名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 13:37:26 ID:vOBW0NhG
910と916は同じ人だよ〜
920 :
名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 13:39:29 ID:BBhrdeRe
マジで…
中学受験に成功してもそれくらい中学数学くらい終わっておかないと
地元の中学へ転校ってことが1割〜2割だから
有名進学高には高校から編入してくる子達もいるし
授業の進度は出来る子に合わせてるのよね
いろいろリサーチしての結論なのよ@わたくしも某有名私立だし
身体で数学を理解するようにつとめている
主体的な学習を経ずして身につくものはほとんどない
毎回小テストを行ない身体で数学を理解するようにつとめている。基礎的な
トレーニング、言い換えると、読み・書き・計算・問題を解くなどの主体的
な学習を経ずして身につくものはほとんどないと言っても過言ではない。
ところが、大学生はその苦しい路を避けて近道をしようとするから、大学で
能力をつけることができないのではないかと思っている。パリで教育をした
ときの経験では、コアの科目には必ず演習(Travaux dirigents)がついていた。
この15年間日本では初等中等教育の軽量化がゆとりを生む「ゆとり教育」と
して実施されてきた。その結果、日本の子供たちの生活はゆとりのないもの
となり、塾に頼らない限り公立学校において高い能力を身につけるのが非常
に難しい社会となってしまった。高い学力を身につけているはずの国立・私
立の難関校の学生の学力低下は目をおおうばかりである。私はお粗末な公教
育をやめさせるために、西村和雄教授と「分数ができない大学生」(東洋経
済新報社)、「大学生の学力を診断する」(岩波新書)を出版してまいりました。
慶應義塾大学教授,慶應義塾大学21世紀COE 「統合数理科学」事業担当者
戸瀬信之(理学博士:東京大学)
ttp://www.econ.keio.ac.jp/info/hiyoshi/profile/tose.html ttp://www.math.hc.keio.ac.jp/tose/
922 :
名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 13:48:19 ID:vOBW0NhG
>>920 こんにちは。昨日も、低学年からの…スレで、お見かけしましたヨ。
先取りはいいと思いますし、進学塾に行かせず公文メインで、
難関中学受験というのも、面白いと思います。
本命が大学受験で東大なら、お試しで中受、落ちたら落ちたで、
高校から進学高に入れるようにすればいいだけですからね。
他の科目は、どうやって対策される予定ですか??
923 :
名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 13:54:34 ID:BBhrdeRe
理科と社会のことですか?学研のマイコーチとかになる予定です。
本命はどちらかと言えば防衛大学です。幸せになって欲しいだけ
なのと競争をする楽しさ、切磋琢磨することを楽しんで欲しいな
と思っています。
ところで、私立中学合格後の子たちって可哀想ですよ。
公立と私立の中間があればいいのだけれど
成績が悪いと高校入試で編入してくる子たちのことを言われて
プレッシャーをかけられるし
924 :
名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 14:13:39 ID:vOBW0NhG
>>923 私立の子って、合格するまでも、してからも大変なんですね。
公立中学から、中高一貫高校に編入すると、内部進学の子は、
中学で数T終わってるし、英語の読解もこなしてきた量が全然違うし、
で、公立でずっと一番とってきた子でも、
最初の一年は、手から血が出るほど勉強しないと、内部生に負けるって言っていました。
ほんと、公立と私立の中間があればいいのにね。
では、お互いがんばりましょう。
(ちなみに、うちは、まだ公文やっていません。今後もやるかどうか未定)
昔は高校入学組のレベルの高さのことはよく言われていたけれど
ゆとり教育もあって、私立に入学する公立中出身者は学力的には高いけれど
中学入学組に較べると進度が遅いからクラスも3年間一緒にしないとか
完全中高一貫にして高校募集しないっていう学校も増えてきたよ。
私も中学から私立だったけど、学校説明会など行くと
自分達の頃とは全然違ってきてるなと思う。
926 :
名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 14:25:02 ID:BBhrdeRe
母校に入れられなかったって泣いてる同級生と知人がいるわ。
今小2だと子供の数が激変期でビミョウ〜だけれど
関西だから関東よりかなりラクだとは思っています。
公文だけでは難関中高一貫私立には合格出来ないよ。
中学入試用の独特の解答の仕方だとか、そういう問題は公文にはない。
3年生か4年生ぐらいでI以上を終了し、
その後難関私立受験用の塾に通うのが一般的。
昔は、それこそかなりの学年分先取りしていれば、
地頭の良い子なら合格出来たかもしれないけど、
今はとにかく「落とすための試験」をするわけだから、
ある程度情報も入手出来ないと厳しい。
幼少から公文をやっていて、灘中に合格した子(今ももちろん灘通ってる)知ってるけど、
そういうもんだよ。
928 :
名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 16:03:50 ID:WyKDROx0
>>923 灘志望で、防衛大が本命とは珍しいですね。
主人が灘出身ですが、灘でも入学前までに公文の高校数学を終わらせておけば
一目おかれる存在になれるようですよ。(20年近く前の話ですが・・・)
頑張ってくださいね。
うちは進学塾に変わる小3までに、なんとか高校学習範囲を終わらせたいと頑張って
おります。無理そうですが・・・
929 :
名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 16:11:29 ID:WyKDROx0
929です。
一目おかれるというのは、勿論入学できたことが前提です。
公文だけで灘に上位合格できるという意味ではありません。
927さんのおっしゃるとおり、公文だけで灘合格は困難だと思います。
灘校って、東大以外は生き恥だっていう、噂を聞いたんだけど・・・
主人が東大卒ですが、塾には一切行った経験がない人です。
高校の時に進学塾の模試は受けたそうですけど。
そういう人もいますので、公文でも進学塾でも独学でも
難関校合格はその子の素質のみかとは思います。
ただ公文の範囲の勉強だけで受かるとは思いませんが。
うちの子の場合は、まだ素質見極められない園児ですが
何もしないなんて私自身がガマンならず公文へ通わせてる
わけですけどねw主人は必要ないと行ってます;
932 :
名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 19:15:28 ID:6AOcQyRX
>>930 私はずっと家庭教師してたけど、確かにそうよ。
関西で言うなら、京大で、まあ、仕方ないや・・・
てノリで、阪大、神大なら、ちょっと恥ずかしい程度。
同志社なんて、肩身狭すぎ。生き恥。
進学校なのに、泣く泣く短大進学になってしまったような
感じじゃない?
今、思い出したけど、日能研に行っていた子で、
灘にトップで合格した子がいたの。
でも、目が死んだ魚で、小学生時代にしか
作れない思い出や、感性を一切身につけてなかった。
ずっと勉強漬けだったの。
灘では、要領の良い子で勉強も遊びもこなせる子もいるし、
一方で必死に勉強虫にならないと追いつけない子もいるし、
でも、皆が「灘」というブランドを背負っている。
入ってからも苦労するよね。
子供にとって何がその子の為なのか
見極めるのって本当に難しいよね。
933 :
名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 19:19:41 ID:WyKDROx0
最終目標が東大であれば、塾なしでも可能かと思います。(田舎の公立出身で塾なし→東大は沢山います)
ただ、中学受験は特殊(テクニックが必要)なので特に灘のような難関校はかなり難しいと思います。
中学、高校、大学と受験を経験した身としては、中学受験のほうが大学受験よりテクニックが必要だと思っています。
934 :
名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 22:55:25 ID:McxX5J+f
そういう昔の感覚、塾なしで灘に入ったとかそういうの通用するか
ミモノだわ
それに、東大より地方医学部の方が難関になって天才が多くなってる
東大卒でも零細、中小企業のサラリーマンもザラ
就職が嫌で東大→院へ進んで研究室っていうパターンも知ってるわ
挙句の果てに見合いで身売りするような嫁さんもらってもね…
灘へ進学できないのは頭の悪いお前のせいだったっていうオチよ
935 :
名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:01:39 ID:McxX5J+f
慶応、早稲田でも数年前は50%以上の学生が就職先が無かった
みたいだけど…
ルックスと青春も大事にしながらまずまずの大学か米国の大学を
卒業させたいわ
同志社で生き恥ならブスはどうなの?あなた達は整形でもしたのね。
936 :
名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 00:00:24 ID:WyKDROx0
>>934 928=933です。
私に対するレスですか?
いまいち、何がおっしゃりたいかよく分かりませんが、とりあえず塾なしで灘合格できるなんて
一言も言っていないんですが。むしろ、中受はテクニックが必要なので困難なのでは・・・
と言っています。
東大合格は可能と書いたのは、灘合格より東大合格のほうが語弊はあるかもしれませんが
簡単だと思っているからです。
>936
最後の2行がいまいちわからない
なら、灘生が余裕で全員東大ランク以上に入れるはず
灘の中でレベルが落ちるわけ?
>934=935はもっとも意味不明だけど...
938 :
名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 01:47:00 ID:4drMN2A2
>>937 語弊はあるかもしれないと書いたのは、そもそも母集団も違う中学受験と大学受験で比較すること自体、おかしいとは思っているからです。
上記の私の灘と東大の難しさの比較は、主に、どちらが合格するために特殊なテクニック
(塾)が必要かといった観点で書いたものです。
あと、自分自身、大学受験より中学受験の方が厳しかった経験も踏まえてです。
(私は、中学受験では桜蔭合格レベルではありませんでしたが、東大に現役合格しました)
いずれにせよ、言葉足らずの発言ですみませんでした。
あと、実際自分が中学受験では桜蔭合格レベルではありませんでしたが、大学は東大には現役合格した
経験もふまえて書いてしまいました。(小学校ではトップレベルに追いつかなくとも、6年間という時間ができるため
追いつくことが可能)
939 :
名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 01:51:15 ID:4drMN2A2
938です。
すみません、最後の3行削除し忘れました。
もう、低学年からの…でやってくれない?
見苦しいよ。
941 :
名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 08:19:12 ID:60YdyDB1
中学受験に成功した子達がダブルスクール、塾に通ったり宿題を
片付けるために家庭教師を雇ったりして親も子もヘトヘトなのよ
灘中だと塾ナシで家庭教師ナシで授業についていけて難関大にも
合格できるってことかしら
アホらし 信じられんわ
942 :
名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 08:53:46 ID:51eg/c7W
>>909に書いてある。
達成率一割程度のお子さんの話しばかりだ。
やたらと能力の高い特例だけの話が延々と続く。
残り九割のお母さん方が話しにくい。
たまに出てきても一割母がしゃしゃり出てきて結局子供自慢にも取れる発言。
別所でやるか次スレは分けてほしい。
公文生のほとんどはそんな桁外れの成績優秀者いないんだからさ。
一般人の生の声が聞きたいのに。
>>942 (・∀・)ノシ
年長秋からずっと学年相当〜半年先相当学習(数学)で
現在K学習中の高1生がいる。
中学課程修了テストは確か中3の夏ぐらいだったかな。
>>942 うちも。
年中からやって、今年長でATになったばかり。
友達の影響で、自分から「やりたい。」と言ったので始めさせました。
私も「勉強の習慣がつけばいいかな」という軽い気持ちだったので、
此処の人達は、別の公文かと思ってしまう。
945 :
名無しの心子知らず :2006/09/09(土) 11:26:07 ID:qfi0q3Xm
私は、いろんな人の話が聞きたい。
高進度の人の話も聞きたいし、ゆっくりと進めている人の話も聞きたい。
高進度の人が現状を書くと、自慢のように受け取る人もいるようだが、それでは事実は見えてこないと思う。
公文は個人別学習なのだから、いろんな進度の人がいるのが当たり前。
私は938さんの意見が聞けてよかったと思っている。
私も勉強習慣が…と思ってたけど、うちの子の教室はガンガンやらせて
上位進度者をバンバン出す方針のようだった。(中学受験する子多数)
子どもも友達と「抜いた、抜かれた」みたいな感じになっちゃてるし
お母さん達もあいての進度も知らないくせに当然のように「今度の表彰式は行かれますぅ?」
なんて聞いてきたり「○○くんは今Kで、○ちゃんはまだEらしい」という会話が大好き。
もう、まったり自分のペースでっていう雰囲気じゃない。
教室でも先生の「ここは〜○○って何度言ったらわかるの!」とか叱りつける声がしょっちゅう聞こえ
叱られてるのがわが子だった日にはこっちが「ひぃぇぇ〜〜ス、すいません〜」ってなっちゃう。
評判良かったはずなのに完全に教室選びを間違えた。
947 :
名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 13:15:25 ID:51eg/c7W
同じような方がいて安心しました。
家も子供がやりたがって始めて今ものんびり続けてる。
>>945 もちろん上位のお母さん方の話を聞くのは為になることもある。
でもこのスレ読み返しても上位者の書き込み多くないです?
本来は一割程度のはずなのにこの書き込み比率は不自然とも思う。
家みたいにのんびりマイペース派だと萎縮してしまって書き込みにくい。
なので今まではほとんどロム専でした。
贅沢でしょうがもっと気軽で庶民的公文スレも欲しいなと思ったり。
次は分けたら駄目かな。
948 :
名無しの心子知らず :2006/09/09(土) 16:20:32 ID:qfi0q3Xm
945です。
>>947さん
ちょっとずれてしまいますが、もしご存知なら教えて下さいませんか。
上位者というのは、3学年以上先学習者を指すと解釈して、
上位者が一割というのは、公式には何を見ると書いてあるのでしょうか?
公文の書籍ですか?ケイパブル?
前スレにも1割と書かれていますが、私は1割というのを見たのは初めてなものですから。
947さんじゃないけれど、上位進度者の表彰式で事務局から貰った手紙に
「みなさんは全公文生の上位8%なのです。」みたいな事が書かれていたよ。
学校の友達も何人も出席してたからたったそれだけ?ってちょっと驚いた。
950 :
名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 22:01:30 ID:oppUKEIM
公文の英語もいいとは思うのですが、ECCにも通ってみたり
そろばんへ行ってみたりちゃれんじや学研もやってみたりと
飽きないようにしたりお友達と接触させることがやる気に
つながり上位へ上がりやすくなるのではないでしょうか。
成る程。教室によって特色があるんですね。
うちは、まったり系です。
だからか、まったりな親だと行かせっぱなしで
音読会も参加させないし、面接もしない親もいます。
ただ、やる気の有る子にはちょと厳しい様です。
東大卒の彼の場合
近所に、とてもよく勉強が出来る同級生がいました
その人は、市立小、市立中、地元県下一立高校、東大見事合格
私は、中学生当時 同じ英語と数学塾に通っていました
(普通のおばさんが経営する民家の一室)
彼は、塾でも特別に先取り宿題を出されていました。
他に、何か今まで習っていたの?と、たずねてみたところ大学生の家庭教師が、
中学生から、週3自宅に来るだけと言ってました。
勉強が大好きで、得意げでもなく、真面目で十代なのに
容姿も、言語もおじさん臭かったよ。 しかし、現在は、かなりの勝ち組
こちらの教室は中間系。
厳しくもありまったりでもある。
やる事はきっちりやらせる。
でもそれ以上は先生ご自身が薦めない。
特に国語。
幼児の場合特に
実体験に乏しいため経験と重ねて読み取る
ということが出来ないのですとおっしゃっていた。
先に進めるのが第一ではないと。
復習回数も多い。
終了テストも厳しい。
子と親はその方針が性にあっているのでわざわざ隣市まで通ってます。
幼児や低学年できっちり基礎をたたき込めば先々進み具合が違うと思う。
そもそも公文は先取り自体が目的という訳ではないと感じました。
その先生のカラーで感じたのかもしれませんが。
954 :
名無しの心子知らず :2006/09/10(日) 09:39:27 ID:/MFa34Z/
945です。
>>949さん、ありがとうございます。感謝します。
実は、今まで目を通さなかった進度一覧データ集なるものを、今日読んでみました。
そうしたら、データが出てました。教科によっても違うようですね。国、数は5パーセントより少ない。英は20パーセント近く。
>>909です。私も見たのは進度一覧表でのみです。
手紙にも書いてあるのですね。手紙には縁がなく…
他にも出しているのでしょうか。ないならば進一をもらえない人は知る術がない?
なかなか進めない人にこそ必要な情報のように思います。
ホームページや生徒募集チラシ、無理ならばせめて新入会した方に渡すパンフに
でも情報公開して欲しいです。
956 :
名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 17:27:07 ID:/ghXgKiE
教えていただきたいのですが、
公文は、自分の学年より2年下くらいの教材から始まるケースが多いと聞いたのですが、
それは、入会前にテストなどをして決めるのですか?
もし、入会前に、そろばんや100マス計算などで、徹底的に計算力をつけており、
正確さ、スピードともに、満点がとれ、先取りが目的で公文をやりたい場合、
該当学年、あるいはそれ以上からスタートできるんでしょうか?
あと、同時期に同レベルからスタートした場合でも、人によって進度が違うのは何故ですか?
進級テストの合否で、進度に差が出てくるのですか?
それとも同じレベルの教材でも、スピードが遅い、間違えが多いなどで、繰り返しをさせられ子と
そうでない子で差が出てくるのですか?
あと、プリント1枚(例えば、一桁の足し算繰り上がりあり、30問などの場合)
何分間くらいが合格レベルなんですか?よろしくお願いします。
>>956 まずは、以下から続くページをしっかり読む。
ttp://www.kumon.ne.jp/merit/index.html >それは、入会前にテストなどをして決めるのですか?
テストします。
>もし、入会前に、そろばんや100マス計算などで、徹底的に計算力をつけており、
>正確さ、スピードともに、満点がとれ、先取りが目的で公文をやりたい場合、
>該当学年、あるいはそれ以上からスタートできるんでしょうか?
稀有な例ですがそういうこともあるでしょう。あなたの言うことが本当ならば。
ただ、2年下の教材から仮に始めても、計算力が備わっていれば、すぐに先取り
の教材にレベルアップします。
>あと、同時期に同レベルからスタートした場合でも、人によって進度が違うのは何故ですか?
能力差、習熟差だと思われます。実力主義です。
>進級テストの合否で、進度に差が出てくるのですか?
すべての教材の正誤、達成時間を指導者は見ています。
進級テストもあります。
>それとも同じレベルの教材でも、スピードが遅い、間違えが多いなどで、繰り返しをさせられ子と
>そうでない子で差が出てくるのですか?
そうです。
>あと、プリント1枚(例えば、一桁の足し算繰り上がりあり、30問などの場合)
>何分間くらいが合格レベルなんですか?よろしくお願いします。
1分ぐらいで正確に解けるといいですね。
即答できるまで、頑張りましょう。
959 :
名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 19:49:11 ID:tVdnnw0R
小2の息子が公文の算数を該当学年からスタートできます。
そろばんに合わせて掛け算と割算を先にやって下さいという注文にも
OKしてくれました。ラッキー♪
>>956 プリントを1枚仕上げるための「標準完成時間」が設定されています。
一桁の足し算を1枚仕上げるのと、
通分が必要な分数の四則混合問題1枚とは
1枚仕上げるのにかかる時間が違っていて当然ですから。
進度については、その子が1日に何枚やるかでかなり違って来ます。
もちろん本人の負担にならない範囲で枚数が決められますが。
1日5枚やる子と10枚やる子とでは進度に差が出来て当然ですよね。
ただ、たくさんやったからといって、理解度がついて行かないと無意味です。
そのために進級テストがあり、点数でかではなく解いた時間もきちんと見られます。
>>956 >>959 公文のスタートラインが、該当学年からスタートできたからと
いってラッキーかどうかは判りません。復習を嫌う雰囲気は、
決して良いとは言えないと思います。進度が停滞するのは、
下のレベル教材の理解・習熟が不充分であることが主な原因と
考えられています。
>>607 のktatchyは、リンクされたブログを読むと、
京都大学大学院博士課程の分子生物学専攻みたいだし、
特別優秀な子でも、押しなべて学年よりも低い学年の
教材からスタートするみたいだから、気にしなくて
良いと思う。
スランプの時なんか1つ2つ下の教材に戻ってみたり1日10枚の宿題を5枚に減らしたり
そうした方が逆に調子良く進んでスランプ脱出出来るから、あんまり枚数や現在の位置に
こだわってると伸びないみたいね。
余裕のないスタートよりもサクサクできるくらいのレベルから始めたほうが大抵進度も速いよね。
そこら辺を上手に見極めきれる先生に当たるのがラッキーと言えるんだと思う。
963 :
名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 08:09:19 ID:jXuVLmO1
いろいろなご意見ありがとうございます。
通ってる公文の経営者はやり手のおばあさんですが、
「そろばんは電卓と同じ」とか言ってそろばんをやっても算数には
関係がないとか必要がないとまで言い切ります。
小2の息子がそろばん8級で壁が出来てしまっているようなので
しばらく休んで公文で計算力を磨いてみたいと感じています。
別格の同級生はちゃんといるのですが、他の同級生も伸びてない。
1年先にそろばんを始めている子たちなのに同様に伸びない。
頭の中でちゃんと計算力がついてないからだろうと思いました。
公文のやり手おばあさんのおっしゃることが正しいのかもしれません。
>>963 >そろばんをやっても算数には 関係がないとか
>必要がないとまで言い切ります。
そんなことは、公文公は言ってなかったと思います。
公文のやり手おばあさん言い過ぎ。or セールスしすぎ。
「そろばんやって計算が得意なのに、高校数学ができない
生徒が公文公の高校数学教師時代の教え子たちに沢山いるのは、
可愛そう」みたいなことを書いてたよ。そろばんは、高校数学へ
の繋ぎが難しいということだと思う。結果的には、公文のやり手
おばあさん正しいかもしれないけど。詳しくは下記で。
『現代ソフィスト伝―公文公は教育に何を見たか』(2006/03)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434074350/
小1の娘は年長から算数だけ始めて、この夏休みにBに入った。
娘は頑固モノで、宿題は頑として5枚ずつしか貰ってこない。
その代わり、殆ど直しがないので、確実に進んでいます。
小3の兄にはお尻叩いて10枚づつやらせてるけど(学年相当のC)
このペースだと、5枚の妹が追い抜いてゆくのはそう遠くないかも。
だからといって、兄も同じやり方にしても多分うまくは
ゆかないと思う。性格違うし。
同DNA内でもコレだけ違うんだから、ほんとに人それぞれだよね。
966 :
965:2006/09/11(月) 08:57:17 ID:n3hnbHRK
>づつ
>ずつ
どっちやねん、ってスミマセン。
この程度の国語力のDNAだわ。
大多数の9割組でしたw
ははw
我が家も9割ですよw
姉弟でお世話になっているけどホント個性で合う方法違うね
姉は5枚じっくり間違いなし
弟は10枚即効ケアレスミス
>>954さんデータありがとう
国、数は5パーセントより少なくて英は20パーセント近いんだ
でも英って
ここで初歩的な質問ごめんなさい
英語の進度はどうやって学年足す3になるのかな?
確か3A@から教材ありますよね
小1相当の教材は何番になるのですか?
ご存じのかた教えてください
>>965 うちも兄弟で全然進度が違いました。
上の子は毎日何十枚でもやるタイプで(単に算数が好きだったのと、
先の教材に興味津々&1枚を仕上げるスピードが速くて間違いが少ない)
下の子はマイペースでやって行くタイプ。
でも、下の子に、上の子みたいにたくさんやらせようとは思わなかったし、
同じぐらいやらせようとしてたらたぶん嫌になってやめちゃっただろうなと思う。
969 :
名無しの心子知らず :2006/09/11(月) 12:21:02 ID:6oImB/fv
>>955さんへ
個人情報保護の観点で、進度一覧表に名前が出せなくなってから、
進度一覧表が進度一覧表データ集になって、学習者全員に渡されるようになっているみたいですよ。
自信はないのですが、確かそうだったはずです。
>>956さんへ
960さんが書いていたように、プリントには標準完成時間が決められていますが、それは内容によってかなり違いがあります。
1枚1〜2分なんてものから、最終教材だと1枚30〜60分なんてびっくりするようなものまで。
標準完成時間の書かれた表は見せてもらえると思うので、一度教室の先生に言ってみたらどうですか。もしかしたら、もらえるかもしれませんよ。
>>967さんへ
英語は独自の規定もあるみたいですが、学年相当は小1だとA教材みたいです。3学年先は小1、3月末でD200と書いてました。
970 :
955:2006/09/11(月) 14:23:56 ID:nH2lfh9r
>>969 ありがとうございます! よかった〜
教材内容は好きなんですけれど、以前の営業方針がダイッキライで。
この実績で「我が社の教材はこんなにすごい、お宅のお子さんにも微積分を」だなんて
もう詐欺じゃわい。
みんなが自分のペースでストレスなく進めたらいいですよね。
971 :
名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 19:17:18 ID:jXuVLmO1
と こ ろ で、バイリンガルに近い親しい(幼稚園で息子が一緒だった)ママ
がいるのですが、公文で先取り学習や早期教育についてはかなり私と
温度差があります。早期教育を家庭や公文で積み重ねている子たちと
同じかそれ以上に高学年になったら自然と優秀な息子になると思っているし
信じてるみたいです。英語は自家製で早期で息子さんたちに教えておられる
ようですが。公文へ行かせる余裕が無さそうです。必要性も感じていない様子。
高学年で自然とうちの息子と同じ学力になってると
本当に考えているなら私はアホだと思われているでしょうが、
ま〜親しくお付き合いしております。
「そこまでしなくても」「よくそこまで出来るわ」「お金があっていいわね」
というような顔をしてます。
そう簡単に高学年で追いけて追い越せるものではないと思いますが。
小学校が違うので何とも言えません。
家庭で親が手をかけて教育をされている子と同等の学力をつけるのは
基本的には難しいと考えております。皆様はいかがですか?
何だか、温度差とか「そこまでする必要があるのかしら」とか
親も子も公文をやってもないのに公文を批判、または軽く見る人は多い。
ま、気にしないけど。
972 :
名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 19:30:52 ID:6KeqWoQx
>>971 すごく気にしているからこんなに長く書いているんでしょ?
973 :
名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 20:25:19 ID:jXuVLmO1
気にしてないよ。ただ、やはり家計的に公文が出来ないとか
時間的な余裕、しんどい、その気にならないってことも多いよね。
もし、公文がいいってわかってても経済的にも出来ないとしたら…
公文へ行ってることは周囲にはあまり言わない方が良いですね。
うん、そうしよう。心の中を書くのは2ちゃんだけにするわ。
心と頭の整理が出来たわ。アリガト
974 :
名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 20:36:21 ID:jXuVLmO1
デイトレーダーだからもうそろそろ寝ます。今日もレスを下さった方
ありがとうございました。結局、周囲との温度差が大きすぎる
のよね。トップに育てたいなんて公言する人も稀だし。
m(_ _)m
(^。^)
公文やってたら優秀になるわけでもないし、
公文やってたらえらいわけでもないし、
まあ経済的には負担にはなるわけだけど、
経済的負担のせいで公文やりたくてやれなくてもそれが悪いことではないし。
相手もうざそうだけどあなたもうざそう。
976 :
名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 21:29:02 ID:XG4s0uR/
経済的に公文出来ないってどれだけ貧乏なんだよ
確かに余裕のない人もいると思う
でも公文なんてそんな高いものじゃないし、
たかが公文の月謝が払えたって偉くもなんともない
ついでに、公文やってることは周囲に言わないほうがいいですね
ってたかが公文でしょ?
どれだけ田舎なの?
そんなに公文やってるのって優越感?
同じ公文やってる親として全然理解できない。
977 :
名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 22:08:36 ID:vGawOt/4
971さんがやっておられるのは、公文だけではなく…、
そろばん週3回、ECC、子どもチャレンジ、ヤマハエレクトーンなどなど(だっけ?)、
沢山お稽古されていて、更に、公文の国語、秋から算数、
ECCをやめて、英語も…と考えておられるので、結構、高いんじゃないかと思われます。
このくらいやらせると、3万円近く、毎月かかりませんか??
そこまでしなくても…とお友達が言われるのは、トータルで言っておられるのでは??
きょうだいがいて、たとえば下のお子さん幼稚園だったりすると、
今、そこまでかけるより、その分貯金して、高学年になったとき、塾の学費にしようと思ってるのかもよ。
978 :
名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 22:22:46 ID:vGawOt/4
>>971 どんなに親しくしているご家庭でも、教育方針については、
皆さん結構違うみたいですよ。
公文でがんがん先取りしているご家庭でも、
971さんのように、皆が皆、灘中学を目指しているわけではないでしょうし…。
ところで、息子さん自身は、勉強好きなタイプなんですか??
これだけ、沢山のお稽古を、お母さんの言うことを聞いて、きちんと続けている
息子さんは、すごいなあと思います。
うちの近所で、未就園の頃から、塾に通っているお子さんがいるので、
勉強が、大好きだから通わせているのかと思ったら、実は、毎回塾に行きたくないと泣いて
困っているのだそうです。習ったことも、あまり身についていないそうです。
大きくなったら、実は身についていたということがはっきりわかってくるのかも知れませんが。
979 :
名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 22:32:28 ID:vGawOt/4
>>971 といろいろ書いてしまいました。気を悪くしないでください。
あなたの投稿は、ユニークなので、ひそかに楽しみにしています。
私も、971さんと同様、低学年からの学習(もっと言えば、未就学からの幼児教育)は、
非常に重要だと思っています。そこでの基礎がしっかりできていないと、
あとあと伸びません。
努力は、きっと実を結ぶと思いますよ。
また書き込みしてね。
こういうとき、なんて言うんだっけ?
今時っぽくするんなら
「Mixiでやれ」
ちょっと前なら
「チラ裏」
もう少し前なら
「回線切って以下ry」
>>969 教えてくださってありがとう!
そうですかでは小1はオールA教材と考えていいですね
それなら達成者英語が多いのも納得しました
特に幼児は始めのうちは読みだけだから達成しやすいでしょうね
一番大変なのは国語の気がする
ATとAUに別れてるし
どっちにしても表彰されるってすごいことなんですね!
授業料の話に乗ると我が家の収入では大変だ
姉3教科弟2教科で計31500円
チャレンジは安いので年払いにしてある
スポーツは1000円で教えてくれる地元サークル
公文費は我が家には大きい
教育費用で絶対パートはやめられない
大変だけど公文やめさせる気はまったくない
子供たちが喜んでいるから
984 :
名無しの心子知らず:
>>978 幼稚園の時から学習習慣をつけておけば大丈夫ですよ。
1年生からでは遅すぎますね、男の子については
従順な性格ではないし内弁慶なので「いやだ」とかは
よく言ってますよ。ECCはやめてもいいと思ってる
そろばんもお休みする予定です。じっくり公文をやる予定。
またまた個人情報になるけど英語の教員免許なら持ってるけど
通信で数学の先生の資格を取ろうかなと思ってる。
公文の月謝は高いというか、先生はオバサンとか学生みたいな感じで
もったいないと感じてしまう。だから私がちゃれんじでやってきたし…
将来公文の数学を進めていくにあたって家庭教師に勝るとも劣らない親が
サポートできれば苦悶しなくて済むし外へ遊びに行かせることもできる
んじゃないか〜。この親としての道を究めてやるぞ!って意気込んでます。
勉強の内容、数学って特に昔も今も変わってなくて
今の子は削除されて勉強量が少ないらしいね。
高校数学1くらいなら完全に理解してるから本当は自家製で出来るけど
最小限のテマヒマと労力で済む苦悶を信じるわ。
自分の洋服代や贅沢をなるべくやめて公文よ。