▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part52▲▽▲
今だ!初2番ゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
スレ立て乙ですた。
今だ!初3番ゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
>1
乙です。
壱星(いっせい)ってどうですか?
星が子供っぽいイメージで、大人になったらどうだろう…と思ってます。
>4
星=子供っぽいとは思わないけど、
「壱星」そのものがなんか人の名前っぽくない感じがするなぁ。
「居酒屋 壱星」とか「有限会社 壱星(ガテン系)」とかそういうのをイメージしてしまう。
某俳優のことを気にしないのであれば「壱成」が字的なおさまりは一番いいと思うんだけど、やっぱりねぇ…。
6 :
4:2006/04/19(水) 00:14:27 ID:xnFlbikx
>>5 名前っぽくないですかぁ・・・
また一から考えたほうがいいですね。
(いっせい)って読みは外したくないので。
男の子でハルって名前にしたいのですが
「陽」と「晴」ではどっちがいいでしょうか?
好きにすれとしか言えません。
>>7 おばあちゃんの名前みたいだな。
おしりに何かつけた方が決まるんじゃないの?
>>7 >>9の言うようにハル○○とか○○ハルみたいにした方がいい気がする。
ハルだけだと女子名っぽい。
漢字は陽より晴の方が個人的には好きだな。
5月中旬に女児出産予定です。
私は健康に生まれてきてくれればそれでいいので
名前は旦那に任せる、と言いました。
旦那が提案してきたのは
・衣咲(いさき)
・紗矢(さや)
・亜優子(あゆこ)
なのですが、なんだか「う〜ん…」と思ってしまいます。
みなさんはどのような印象を持ちますか?
>>11 「衣咲」・・・魚。
「衣が咲く」って、見てくれ重視な感じでちょっとなぁ。
「紗矢」・・・矢の字がちょっと印象がキツいね。
これを「弥」とかにかえれば、まぁ今風で可愛い名前でいいんじゃないかな。
「亜優子」・・・画数多目。ことさらに「亜」を否定する気はないが
漢字の意味を考えると、「優」につけるのはよくないんじゃないかなぁ。
まさに「う〜ん・・・」って感じだねw
DQNってわけじゃないから、真っ向から反対はできないんだけど、でもねぇ…みたいな。
・衣咲(いさき) なぜに「ころも」をつける。「咲」が台無しだ。
・紗矢(さや) 「さや」という響きは良い。「矢」が何とかならんのか。
・亜優子(あゆこ) 「子」がいらん。
魚が好きなのか?
>>11 うーん、なのは何となく判る。旦那さんとしては可愛い名前と思ってるんだろうけど。
由来とか、想いとかしっかりつけろとは言わないけど字面だけだとちょっと悲しいね。
>>11 ・衣咲(いさき)響きがちょい男子名っぽいかも
・紗矢(さや) 響きは可愛いけど、女の子に矢のつく名前はきついイメージかも
・亜優子(あゆこ) 何故か魚の鮎を連想してしまう。
みなさま、たくさんのご意見ありがとうございます。
旦那はこれと決めたらこれ!っていう頑固のような子供のような人なので
怒らせないように丁寧にメールしてみました。
・衣咲→魚の名前そのまんまはちょっと可哀想じゃない??
・紗矢→(旦那の名前に「矢」がつくのですが)女の子に矢はキツくない?耶とか弥ならいいかも!
・亜優子→今から辞書で「亜」の意味しっかり調べてみて!
的なことを送ってみました。(ちなみに今日の朝紙に書いて名前を提案されたんです。夜なべしたとかしなかったとか…w)
そしたら衣咲はよく考えればそうだから却下、紗矢は矢をどうしても使いたいみたいだけど耶でも可愛いかも、
亜優子にはびっくりしたようで、歩子はどう?と提案されました。
他に思いついた!らしい名前が
・唯(ゆい)
・恵佳(けいか)
らしいです。…また「う〜ん…」ってなってしまいましたw
でもはじめての子供でうきうきしている旦那の気持ちもわかるし否定し続けるのもよくないかな…
う〜ん、悩みます。
でもさ、よく考えてみると皆に「いい名前だ」って思ってもらえるような
名前をつける必要はないんだよね。
例えば「まさお」
1000人いたら何人か「いい名前だ!」って思うはず。
逆に例えば人気の「たく」「だいち」などでも
付けたくないわと思う人もいるんだろし。
名づけは自分のボキャ・価値観が問われるよなぁ。
さぁ頑張っていい名前付けてくださいよ。
>>16 ・唯(ゆい)
・恵佳(けいか)
旦那さんは一体どのような名前をつけたいのか一貫性がないな。
何行で始まる名前とか響き・この字をつけたいとかさ。
やっぱ女の子の名前は女がつけるのがいいんじゃないか?
旦那ばかりに託してないであんたも考えな。
19 :
7:2006/04/19(水) 13:57:37 ID:wQqYXzZL
>>9 >>10 やっぱり一文字では変ですよねぇ。
ありがとうございました。
>>16 というか、ダンナが候補考えてあなたが選ぶ、という約束なの?
自分で候補もあげずに相手のツッコミ所ばっか挙げつらってて、
16読んでてなんだか不快になったぞ。
約束がないんなら、自分でも候補考えなよ。
いやぁ、いいんじゃないこういう役割分担も
いい名前を選ぶことも大事だけど、仲良く選ぶことも劣らず重要だし
>>21 仲良く選ぶといっても、候補にあげられる名前が「うーん・・・」と言う状態だと困って
しまうのかも。男なら男親が女なら母親が決めるって方法もあるみたいだけどね。
>>11、16は健康に生れてくれればいいとのコトだけど、それはどの親も同じ。
「うーん」と思いながら育てて行くとするなら、自分から少し提案してみるのも良い
のでは?と思った。
旦那さん、呼んで可愛い、だけな名前だから候補に統一感ないし。字はキツメかな。
23 :
名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 17:46:37 ID:pnP4zXFs
べつに旦那さんの候補は嫌いじゃないな
紗矢、唯とかは読みやすいし可愛いと思う
24 :
名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 18:00:11 ID:7d0ifhmO
>>16 出した案をことごとく却下されると旦那さんも「じゃあ何がいいんだよ!」ってなっちゃうよw
・こんな感じの名前(イメージとか)
・漢字を指定
・文字数指定
など、考えやすいように要求してみたら?
何でもいいって言われると、かえって案が出にくくなるもんだよ。
ある程度、的を絞ってあげないと!
>>24 法律上、人名には漢数字は使えるが英数字は使えない。よって芸名。
「七」の可能性はある。
そのくらいググればすぐわかるし、スレ違いだわ、勘違いスレでもガイシュツだわで
あんたもう、どうしようもないです。本当にあ(ry
名づけについてはさ、私なんかは旦那があまり考えないから
私の親と私で決めちゃった。私の友達も「姉と考えた」なんて言ってたから
やっぱ自分の身内と決めちゃう人多いだろね。
でも中には
「旦那が最終的には決める。」という家庭もあるみたいね。
旦那が絶対自分が決めると言い張ったり嫁が「旦那に決めてもらいたい」みたいな。
笑っちゃうな。
>>28 >自分の身内と決めちゃう人多いだろね。
そうか〜?普通は旦那と考えるでしょ。
うちは旦那と私で考えて
自分の身内や旦那の身内には生まれてから教えたよ。
周りもそうなので、これが一般的だと思ってた。
>>11 旦那さんの名前から「矢」をもらうという理由があるなら
「紗矢」が良いと思う!
「さや」という響きは女の子だし
「紗矢」という漢字も嫌いじゃないよ。
>29
>28は、旦那が我が子に興味もってくれない可哀想な人なんだよ。
そっとしておいてあげよう。
31 :
名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 23:09:11 ID:LEMg7T9i
悠という字は、ゆう、はるの他に読み方がありますか?
いま手元に辞典がない状況ゆえお尋ねさせてください。
33 :
名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 07:36:56 ID:VVpdpnL8
もうすぐ女の子が産まれるのですが、名前がまだ決まりません。
候補として上がってるのは、「花音」「カノン」「玲奈」「レナ」「蕾夢」「ライム」です。
なにかアドバイス頂けると幸いです。
>>16 ・紗矢→(旦那の名前に「矢」がつくのですが)
矢は女の子にはきついイメージがするけど、
親の名前からとったとかなら周りも納得するし、響きがかわいいからいいかもしれない。
>>33 こりゃまた、お腹イパーイなお名前が……
花音 周りとかぶる可能性大。「○音」で「○ノン」と読ませる名前最近多いらしい。
でもって音は特別な場合(観音とか)しかノンとは読まないらしいから。
「蕾夢」「ライム」 食べ物の名前つけるのはどうかと思う。それに夢が蕾のままって……
この中なら「玲奈」「レナ」が一番ましだけど、
レイナと読ませる方がやわらかい響きで個人的にすきだな。
礼、怜とかの字も使えるね。
ただし、麗の字だけはオススメしない。(画数多いし、美人じゃないと名前負け)
>>33 花音は流行だし、そもそも音はノンって読まないし。
蕾夢ってバカみたいだし、蕾のまま夢で終わるって感じだし。
よって玲奈。まあこれもレナかレイナかで迷われるだろうが。
おっと、リロしなかったらかぶった。スマソ。
蕾、一瞬「雷」かと思った。雷の夢?故いかりやと木ブーの雷様の夢?と。
花音、偏見だけどつけた親の頭が悪そうに感じる。
で、やはり上記の人らと同じく、消去法で「玲奈」だけどさ。
1学年に5人くらいいる。
苗字がありふれてたら、もうちょっと考えたほうが。
39 :
33:2006/04/20(木) 10:28:40 ID:VVpdpnL8
早速のご意見ありがとうございます。
確かに蕾夢はいい意味には感じれませんね。
花音はクラシックのカノンとかけてあっていいと思ったのですが。
やはりレナorレイナですかね?
他にはリオ、リノなんかも考えてたんですが。
もっと色々考えてみます。
バッヘルベル、なんでこんなに人気なんだ?エヴァな人?
>>30 おまえは旦那に断らないと何も出来ない一人じゃ何も決められない嫁。
つまんないね。
悪い名前だとは思わないけど、ここまではやりすぎちゃうと自分ちの子につける気にはならないね。
一時期の萌と同じで。
でも一人目の子だったりすると、周りの小さい子にどんな名前が多いのか分からないんだろうけど。
>>40 自分も不思議に思ってた。
そんなに沢山の人がクラシックを普段から聴いてるとも思えん。
CMとかドラマとかでよく流れる曲だから、それで初めて
知っていい曲!と思う人が多いんだろう。
ついでに名付けにも使えそうな音の曲名だから由来にもしやすいのでは。
>>40 カノン=パッヘルベル ってのもどうかと思うけどな。
かえるの歌が大好きな親かもしれないじゃん。
違うと思うけど。
>>39 > 確かに蕾夢はいい意味には感じれませんね。
いや、違う。
漢字云々より「ライム」ってのがどうか、って話。
山田ライム(仮)って人が隣に越してきて、
挨拶にきたらちょっとひくだろ、普通。
レナかレイナがいいとおもうよ。お腹いっぱいだけど。
カノン、って特定の曲じゃなくて、形式だよね?
「カノンって曲が好きで…。」って聞くと「え?」と思ってしまう。
どれだよ、と。
静かな湖畔かもw
>>41 あらあら、図星だったんだw( ´,_ゝ`)
それじゃあ、2ちゃんで荒らしのひとつでもやりたくなるよねぇ。ヨチヨチ…。
>>47 おまえは旦那のために尽くしとけ。アホラシ
>>39 >花音はクラシックのカノンとかけてあっていいと思ったのですが。
同じこと考えてる親がごまんといる。
>他にはリオ、リノなんかも考えてたんですが。
ラ行は下手に使うとドキュな名前になるから注意。
>>11=
>>16です。
みなさま本当にたくさんのご意見ありがとうございます。
旦那は旦那で頑固で、私は私で人に流されやすいのでなかなか決まらないんです…
旦那と話し合い、みなさんの意見も参考にしたうえで紗矢が今のところ第一候補にあがっています。
他には歩子(あゆこ)、唯(ゆい)も捨てきれないみたいで一応候補に入っていますw
私も上記に挙げた名前は嫌いじゃないですし、かわいい名前なので生まれてきてこの名前だ!
っていう名前をつけてあげたいと思います。
本当にお騒がせしてしまってすいませんでした^^;
>>46 静かな湖畔って、前半がドイツの「塀の上の南京虫」、後半が
オーストリアか独南部かあの辺の地方の、五十年以上前に
既に歌われなくなった曲の一部だってNHKでやってたね。
カノンのはやりについては、漢字の読み方にもう少し気を使ってくれと言いたい。
国際的に通用する名前とか言う前に、日本語を満足に使えないんじゃね。
52 :
39:2006/04/20(木) 12:45:54 ID:VVpdpnL8
色々なご意見を頂き嬉しいかぎりです。
名付けの本を買ったのですが、そんなものよりこのスレの方が役立ちますね。
自分の考えて名前はDQN臭いようなので、もう一度考え直すことにします。
その時はまたご意見お願いします。
パッヘルベルのカノン、最近じゃ葬式の定番BGMだよ。
私はいつもここからの「悲しいときー!」が思い浮かぶけどw
日テレ、大阪の税金無駄遣いやってるんだけど海沿いの島の名前が夢州ゆめしま。
600億かけた夢舞大橋。夢だの舞だの咲だのDQN名前ぽいなぁ。
55 :
名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 15:34:45 ID:aX+y/ORd
舞と咲は単独だったらいい名前じゃん。
的を絞ってもらえれば考えてあげられん事もないなぁ・・・
>>55 姉妹セットで使うとプリキュアになるけどね。
もうすぐ女児を出産予定です。
夫とよく話し合った結果、
美耶(みや)
澪里(みおり)
彩乃(あやの)
音香(おとか)
が候補にあがっています。
考えすぎて何が古くて何がDQN臭いのかさえ
わからなくなってしまって・・・orz
どうかご意見よろしくお願いします。
>>58 美耶(みや)・・・・かすかにネコの名前っぽいので「みやこ」でもいいけど、
字面悪くなるかも。
澪里(みおり)・・・「り」が有ると、個性のためにいじくった感が強いので
「みお」だけの方が好きです。
彩乃(あやの)・・・無難。
音香(おとか)・・・「日」が並ぶのが見た目悪し。
美耶(みや) ・・・なんとなく違和感。でもどこがダメかはよくわからん。
澪里(みおり) ・・・響きは嫌いじゃないけど、漢字がイマイチ。『水脈の里』???
彩乃(あやの) ・・・普通。
音香(おとか) ・・・変。聴覚と嗅覚がごちゃまぜだし。
彩乃は別にして、それ以外はどれも
『今風のカワイめな響きに、ちょっと人とは違う漢字をあててみました』って感じですね。
読みはどれも素直なので、別にDQNだとは思わないけど(古いとも)
まさに「微妙」といった感じです。
>>59-60 全く私も同意見。
美耶、澪里、音香…どれもあとひとつ。どこかがおかしい…。
どこがおかしいか聞かれても答えられないけど。
彩乃…普通。あまりに普通すぎる。
この4つからどうしても選ばなきゃいけないなら
無難に彩乃。もしくは美耶(響きは猫っぽいけど漢字は好き)。
>>59-
>>61 元々は美耶子、美織、綾乃という漢字だったんですが、
夫に普通すぎると猛反対されてこの漢字になりました。
DQNじゃなくても古臭くなくても微妙な名前ってあるんですね・・・
あと少しで出産予定なので、それまでにはどうにかして決めたいと思います。
ありがとうございました。
普通の何が悪い!!
65 :
61:2006/04/20(木) 21:59:24 ID:5NILa811
>>62 私は、美耶子よりなら美耶の方が好きかな。
それより…美織!可愛いよ〜。澪里より、ずっと良いと思う。
67 :
高島彩:2006/04/20(木) 22:07:56 ID:vMVh/8Om
彩ってつけないヤツ、バカじゃないの
いっそのこと「みみみ」とかつけとけば
>>66 だって普通がイヤだから、奇○、奇○、異○とかが好みなのかも。
69 :
名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 22:30:47 ID:fFdwjeUS
美羽・・・みう これいいよ
70 :
高島彩:2006/04/20(木) 22:34:32 ID:vMVh/8Om
>>69 あんた田舎モンね、チラシの裏にでも書いてなさいよバカじゃないの
71 :
名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 22:56:58 ID:apRpWWiB
和佳子…はいかがでしょう?
もしくは委公子イクコ
明夢メイム
久莉クリ
迷います…
72 :
名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 23:04:46 ID:3jf85uA5
10月出産予定です。
考えるのが早過ぎるかもしれませんが二人で一生懸命考えてみました。
男の子
総一郎『そういちろう』
(そう)がもっと良い漢字ないかな?
共同
弥『あまね』
デスノートの弥ミサの響きが気に入ったので
翠『すい』
(みどり)だとありがちだし女の子の名前になっちゃうので
紅葉『もみじ』
秋生まれってことで考えましたが、ありがち、、、。
女の子
椛『もみじ』
これも↑同様。漢字を変えて被らないように。そして″可愛く″←これ大事
DQNっぽくない名前を考えました。参考にさせてください。
クリって釣りかい?
本気なら、あなたも旦那も頭おかしい
しかもイクコだし。
いずみ の音でつけたいんですが、漢字で迷ってます。
男女共通
泉
女の子
泉美
泉水
伊寿美
男の子
出海
出水
泉実
どれがいいでしょう?いっそのことひらがなにしようか。
ひらがなが可愛いと思うな。
いずみ(いづみ)という名は何故かひらがなのイメージ。
>>58 >>62 美耶(みや) 耶を使うところに「ひねってみました」感がひしひしと。
けど結構可愛い名前だと思う。
ミヤコにした方が名前として落ち着く感じがする。
けど美耶子だと字がちょっとくどい感じだね。
澪里(みおり)、音香(おとか) 名前として変
彩乃(あやの)、綾乃 周りとかぶっても構わないならいいと思う。
「彩」は最近名前に使う人多いみたいなのので。 個人的には後者が好き。
美織 ミオリ 澪里よりこっちの方が可愛いと思うけどなぁ。
>>72 総一郎『そういちろう』 もしやこれもデスノから?由来がばれなければOK
聡一郎とかは?賢そうなイメージ
弥『あまね』
デスノートの弥ミサの響きが気に入ったので
由来もDQNだし、変。
翠『すい』
みどりの方がすんなり読めるし、女子名ならその方が可愛い。
紅葉『もみじ』はいいけど、椛(もみじ)は読める人が少なそうな気がするし、
紅葉のほうが字面が可愛いと思う。
>>72 総一郎以外DQN。
あまねなら周、もみじ(♀)ならひらがなか紅葉なら許容範囲。
男でもみじは変。
>>75 ♀なら泉or泉美orいずみ
♂なら泉
出水、出海もまぁ、許容範囲かな……。
>>75 男の子なら泉がいいと思う。
出海、出水は難読な気がするし泉実だと女子名っぽい。(男女どっちもいける名前だけに)
女の子なら泉、泉美がいいかな。ひらがなもいいかも。
性別を間違えられたくないなら泉美を勧める。
(男子と間違われるの結構ショックだよ:経験談)
伊寿美は当て字感が強い。
泉水は泉の字に水が既にあるせいか、画数が少ないのに何かくどい。
11月末に出産予定です。
ご意見ください。
女の子で「みのり」の音で付けたいのですが、いい字はないでしょうか?
自分で考えたのは、
・みのり
・実莉
・実
・実典
・美乃里
出来れば2文字がいいのだけど、「乃」の字も嫌いじゃないなー
「実莉」が第一候補なんだけど、これだと「みり」と読まれるかな?
81 :
名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 00:21:32 ID:IR/Dy2wA
>>73 釣りじゃないです。おかしいですか?
イクコは字画で決めました。
久莉は旦那と自分の名前からとりました。
天音でアマネと読むのも候補です。
ドキュかなぁ
>>75 泉が一番いいよ。(男女とも)
女の子の泉美・泉水はいいと思うけど、伊寿美はなんか日本酒みたい。
男の子の候補はどれもナシ。
私事ですが出水小学校→出水中学校卒業なので、なんか名前って気がしない。
>>71 その中なら和佳子がいちばんいい。
「いくこ」も郁子じゃだめ?
久莉はせめて莉久にするとか。
>>84 俺は「公安委員会」という言葉が浮かんだ。
「いちか」が候補の1つなのですが、なかなかいい字が浮かびません。
「一花」「一夏」「一伽」・・・。
出来れば「いち」を「一」にしたくないんですが、アドバイスをお願いします。
>>81 ドキュというか…
うちの旦那小学校の先生やってるけど
変わった名前や字使ってる児童がいて
授業参観で児童の親を見ると、納得してしまうそうだ
「あぁ、この親なら…」って感じみたい
>81
あまねく、という言葉は良い意味だから
悪い名前ではないけど(普でアマネという知人♀もいるし)
その由来ならやめとけ。自分が漫画の、可愛いけど利用されてる女の子
からつけられたと思ったら嬉しくない。
くり、はクリちゃんとか言ったら何かエロいから辞めたほうがいい。
>>88 小学校のとき、栗田と玉井って苗字の子がいた。
みんな、くり(ちゃん)、たま(ちゃん)って呼んでた。
知らないってこわい。
でも同窓会行くとやっぱり、くり、たまって呼んじゃう。
90 :
名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 01:37:39 ID:bukmRGf4
>>80 『実莉』ミリともミノリとも読まれるでしょうが、普通に『哲子』さんなんかもテツコ、サトコ、アキコさんいろいろいたりするから、ミリ・ミノリくらいの読みちがいは気にしなくていいかもね。
>>86 だとしたら『市』か『壱』だよねぇ。
当て字っぽくなるけど、イ・チ・カって読みを区切るのもありかな?
91 :
名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 02:00:16 ID:IR/Dy2wA
みなさん、アドバイスありがとうございます。
旦那に『久莉はやめとこう』と言ったら、
『そんないやらしい想像をする奴がおかしい!』
と怒ってしまいました。
頑固なんで困ります…
私的にも和佳子が1番いいんですけど
委公子は義母の意見です
あ〜 憂鬱だ。
92 :
名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 02:17:01 ID:7hflkl8w
>>91 旦那に、子が中学前後に性に対して興味深々な、多感な時期を過ごすのは、『一部』の人ではなく、久莉ちゃんも含めてみんなそうなんだと気付いて欲しいね。
委公子ちゃんは、せめて『委』を別な字にしてもらえば?孫を公に委ねてどうしようってんだ?親が責任持ちます!と言ってやりたいね
>>91 あの「クリ」を想像しないにしても、絶対に「栗?ハァ?」って思うし
旦那は逆に想像力なさ杉でおかしい。
「久莉」って漢字も、そこにどんな想いが込められてるのかさっぱりわからん。
これは絶対阻止したほうがいいと思うよ。
委公子のほうは、それっぽい名前の作家かなんかいなかったっけ…。
と思って、いろいろググったら
「大江委久子」って手芸作家さんだった(手芸好きなもので)。微妙に違った。
でも今の子にしてはやっぱりちょっと可愛げがなさすぎる字面だよね。
委→衣とかなら、ちょっとは女の子っぽさも出てくるけど…。
頑張ってください。
前スレで「灯=とも」の名前を相談した者です。
レス遅れてすみません。
会社からしか2chを見れずなかなか書き込めなかったので…
皆様のご意見大変参考になりました。
妻と話し合い、結局もう一つの候補の晴花に決定しそうです。
予定日が近づいているので夫婦で力を合わせて頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
「あゆみ」という名前は古いでしょうか?
字は「歩実」です。
自分の決めた道を歩き、実り多い人生になるように、という意味をこめました。
ご意見、よろしくお願いします。
>>95 新しい名前ではないけど、柔らかく可愛い響きだから
この時代でも違和感はないと思いますよ。
漢字は堅実でいいと思いますし、問題のないお名前かと。
>>95 いい名前だと思う。私も娘にその名前つけたいんだけど、
弟の彼女と同じ名前だから諦めたショボーン。
>>71 和佳子は古風な感じもするけど個人的には好き
他は却下
>>81 字画はこだわりすぎない方が良いよ。流派によって結果も違うしね。
天音アマネ 「○音」で「○○ネ」って多いから周りとかぶりやすそう。
>>80 ・実莉 確かにミリとも読まれるかもしれないけどいい名前だと思う。
・実 ミノル君(男子名)と間違われそうな点を気にしないならOK
・実典 最後に典がつくのは字面が男の子っぽいかも。
サネノリで男子名にも読めてしまう。
・美乃里 お酒の品名か、小料理屋の名前みたい。
というわけで、実莉か実をオススメする。
>>91 >旦那に『久莉はやめとこう』と言ったら、
>『そんないやらしい想像をする奴がおかしい!』
>と怒ってしまいました。
じゃあ、満子とか運子でもいいのかと聞いてみるとか……
あと、クリ(栗)って食べ物の名前だし、
食べ物の名前つけるのってどうかと思う。
>>95 古いとは思わない。名探偵コナンにもあゆみちゃん(字忘れた)がいるしね。
字もいいと思う。歩実なら男子名と間違われる事もないだろうし。
出産予定日まであと約2週間。
7ヶ月ごろから名前を考えてて、最近やっと男の子ってのが判明。
女の子前提に考えていたので男名候補少なし。
ココらやら、例のまとめサイトやら、定番の名づけ本やら
色々見て勉強したつもりだけど、それが仇になったのか、
最近はどんな名前もDGN名に思えてきてどうにも収拾つかない末期症状。
行き着いたところが、「アキラ」です。
漢字がさっぱり思いつかないから、いっそのことカタカナでいこうかと。
まず、アキラってDQN名? ←これすら判断できなくなってきたorz
カタカナってどう?
ついでに、いい漢字ない? ←他力本願
べ、別にあんたのアドバイスなんて欲しくないんだからね!
× 名前もDGN名に
○ 名前もDQN名に
ドゴンってなんだよ orz
>>99 まず、アキラという響きは良いと思います。
カタカナはドキュではないけど狙いすぎの感がある。
彬晶晃明旭昭暁あたりが読める字だね。
ちなみに知り合いに晟でアキラさんがいる。意味がいいし、結構好きな字。難読だけどね。
さぁ気分取り直して行ってちょうだい。
そろそろまともな名前が出てきてもいい頃。
元気な子に育ってほしいとの願いを込めて「勇」を使った名前をつけたいと思っています。
候補に
勇真(ゆうま
勇人(はやと
勇祐(ゆうすけ
があがっています。
勇真は画数が多いし座りが悪い気がして(勇馬という候補もありましたが、子供の名前に動物の名前は使いたくなくて…)
勇祐はありきたりな名前かな?と思っています。
消去法でいくと勇人になるわけですが、「ゆうと」と読まれて訂正人生が続くのもどうかな…と思います。
旦那共々一番のお気に入りは勇人なんですが、なかなか踏み出せなくて…
みなさんどうおもわれますか?
>>91 和佳子が一番いいなぁ。クリは私もいやらしい連想したよ。91の旦那さん、ごめんねーw
でも、ここで複数の人に指摘された、って事は、思春期になるとヤバイんでない?
同級生の男の子にからかわれたら可哀想。私も絶対阻止希望。
>>95 古い名前とも思わないし、字義もいいね。
>>99 カタカナは確かに狙いすぎの感はあるね。女の子と間違われるかも。
「あきら」って名前は、年代を問わず、いい名前だと思うよ。
101さんが挙げてる候補以外では、「亮」も好きだよ。
>>99昔好きだった人が「映」でアキラだった。
難読かもしれないけどPC一発変換できたよ。
個人的にカコイイと思う。
でも自分の子に好きだった人の名前を付けるわけにもいかないので
こっそりおすすめしてみるw
>>104 私は勇人だったら真っ先に「はやと」って読むよ。池田勇人の印象があるから。
読み方が何通りかある名前は昔からあるし、
難読ってわけでもないからいいと思うけどな。
>>104 >>107さんと同じ。「勇人」は、「ゆうと」よりも「はやと」と読む場合
が多いんじゃないかなあ。
>104
勇真 ゆうま、いいと思うけど確かになんとなく座りがわるいかな。
勇人 はやとが(・∀・)イイ!!別に訂正人生というほどにはならないと思う。
「ゆう○」は男女ともほんっとに多いので、余計にこれがよく見える・・・。
勇祐 ゆうゆうと読んじゃったよ。勇輔、勇介・・・どっちも変か。
勇(いさみ・新撰組ファンときかれるかも?)とかも提案してみたり。
>101,105,106
ありがとうございます。
アキラは、「AKIRA」が好きだったので、てのもあります。
まんま、カタカナ表記はたしかに狙いすぎかな・・・。
アキラって意外と漢字が沢山ありますよね。
回避したいと考えているのは、明光晃輝陽とか光を連想させる漢字。
理由は、将来髪の毛がアレになったときにちょっとカワイソウだったな
っていうのが気がかりで。
あと、画数を調べると、私の苗字自体が「一代で滅びる」とかそんなんばっかなんです。
天画とやらがこんな状態なんで、名前でどう頑張ってもいい結果にならなくて。
それでヤケ(?)になってカタカナにしちゃおうか、と。
あぁ〜、どうしよう、生まれるよ〜。
もうすぐ生まれるよ〜。
他の候補もみんなにみてもらっとこう。
イオリ(伊織・庵)
イブキ(伊吹)
アオバ(青葉)
ジョウタロウ(承太郎)
コウガ(高雅)
ミヤビ(雅)
こうやってみると、アキラかなぁ・・・。
>>104 勇人 アロハ勇人を思い出しました。「はやと」いいと思います。
>>110 イオリ(伊織・庵) OK。
イブキ(伊吹)
アオバ(青葉) 女性っぽくない?
ジョウタロウ(承太郎) ジョジョ。狙いすぎw
コウガ(高雅)
ミヤビ(雅) 女性名では?
ついでにお約束
>>99 なに、そのツンデ(ry
>>110 > 回避したいと考えているのは、明光晃輝陽とか光を連想させる漢字。
> 理由は、将来髪の毛がアレになったときにちょっとカワイソウだったな
> っていうのが気がかりで。
そんな名前で禿げてるおじちゃんはたくさんいると思うから心配しなくてもいいと思うよ。
ツルッパゲでキラキラ夜露死苦系な名前の方が恐ろしい。
アキラ、正統派な名前で良いじゃないか。
けど、カタカナは芸名とかっぽい。
>>101、
>>105の候補以外でなら
彰、章もあるね。
個人的に彬は中尾彬を連想してしまう。何故だ……orz
> あと、画数を調べると、私の苗字自体が「一代で滅びる」とかそんなんばっかなんです。
> 天画とやらがこんな状態なんで、名前でどう頑張ってもいい結果にならなくて。
画数は気にするな。流派によって違うから。と言っておこう。
> イオリ(伊織・庵) 響きが女の子っぽい。
> イブキ(伊吹) 仮面ライダー?
> アオバ(青葉) 女の子っぽい
> ジョウタロウ(承太郎) ジョジョですか?
> コウガ(高雅) 最後にガがつく名前ってドキュっぽい
> ミヤビ(雅) 女の子っぽい
> こうやってみると、アキラかなぁ・・・。
>
>>104 > 勇人 アロハ勇人を思い出しました。「はやと」いいと思います。
>>75 亀だけど「出水」は「洪水」の意味もあるからやめた方がいいと思う。
>>104 勇馬 結構いいと思うけど親自身がためらうならやめた方が良いかもね。
>勇真は画数が多いし座りが悪い気がして
そんなことはないと思うけど。
勇祐(ゆうすけ
響きはありきたりだけど、意外にない字の組み合わせだなって思った。
字の意味もいいしね。
勇人(はやと
まぁ訂正人生はありえるけど、ユウトかハヤトの2択だから
そこまで心配しなくてもいい気がする。
池田勇人と同じ字ですとか、字の説明がしやすくていいかも。
両親揃ってお気に入りならそれが一番いいと思うよ。
>>110 >こうやってみると、アキラかなぁ・・・。
そうだねえ。失礼ながら、候補は全体的にヲタ的テイストが漂う。
「庵」「承太郎」はまんまだし…。
個人的に、ばあさんの名前で無い限りカタカナの名前は何やら
胡散臭いので好きになれない。
光のイメージを避けるとなると、他の人が挙げてる字以外では
顕とか…。なんか変換でいっぱい候補が出てくるけど難読だな。
もっとおしゃれな男の子の名前キボン!!
117 :
名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 20:02:25 ID:WdHHM8bd
アキラは瑛、聡、哲、啓、徹なんかもあるね。どれも読みはちょっと難しいけど。
個人的には瑛も悪くないと思う。
「庵」って、イメージ的には「長寿庵」
つまり蕎麦屋さん
75です。
みなさん、ありがとうございました。
泉
が一番無難なようですね。男だったら「泉」で女だったら「いずみ」に
しようと思います。
男の子にトウジってどうでしょうか。
字はまだ未定です。
>>120 泉麻人さんの本名が朝井泉さんだったと記憶しています。
それでもやはり女性名の印象は拭えません。
>>121 冬至
>>121 いい響きだと思うよ。
変な当て字しないようにネ。
トウジといえば愛と幻想のファシズムですねえ
125 :
名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 01:41:36 ID:68C9wCua
>>124 冬二 ね良いんじゃないの
街を行き 子どものそばを とおるとき 蜜柑の香せり 冬がまたくる
トウジで連想するのは
杜氏 湯治 エヴァ かな。
>>122 え!私は泉君(男の名)を2人知ってるよ。
女の子で泉さんも大学時代にいた。
128 :
名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 02:58:26 ID:seEVXrJL
どうやら委公子になりそうです…
久莉よりはいいかなーと私も折れ気味。
主人の知り合いの子供は芽子でメグコといいますが、
漢字だけ見たらいやらしいと思うのは
私だけですか?
128は関西人の予感
ご意見お願いします。
男の子で沙羅(さら)くんってどうでしょうか?
沙羅双樹が好きなので。
双樹(そうじゅ)くんの方がいいですかね?
「さら」は欧米では女の子の名前ですね。
132 :
名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 03:48:38 ID:/EPDC4ZT
>>130 どう見ても女の子の名前。しかも風俗のお姉ちゃんにいそう。
沙羅双樹が好きって、仏教関係の人?それはそれで引くよ。
普通の人は「沙羅双樹」って聞くと、まず平家物語を思い出すけど。
133 :
名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 03:50:56 ID:/EPDC4ZT
>>130 連続で申し訳ないが、
「羅」の文字は最近のDQN御用達文字だから、
どんな立派な由来があっても避けたほうが・・
>130
どうみてもDQNです。
本当にありがとうございました。
135 :
130:2006/04/22(土) 07:32:48 ID:P6hvMUNE
レスありがとうございます。
やっぱ女の子の名前ですヨネ〜、しかも風俗嬢…。
海外で変に思われるのも可哀想だし、「沙羅くん」はなしですかね。
仏教関係ってわけではないんですけど、木そのものや響きが好きだったので。
>>121です。
トウジ、おかしくないようで安心しました。
ちなみに 統慈 なんていいな、と思っているんですけどどうでしょうか。
ジを志や司にしたら変でしょうか。士は戒名みたいですか?
トウジってピーチガールか
138 :
名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 08:26:09 ID:341o290e
>>136 統慈はまとまり悪いかも。
トウジは、当時、冬至、答辞、湯治、東寺など単語も多いから、人の名前だと思えるように人名っぽい漢字選んだ方がいいと思うよ。
>>136 「統慈」は見た目「ム」が多過ぎw
意味的にも、こじつけにくそう。
>136
なんか宗教っぽくてなんだかな〜だ。
>>80 まだ見てるかな?
友人に美紀と書いてみのりちゃんがいます。
初見では確実にミキと読まれますが、一度訂正すれば
印象深いらしくかえって覚えてもらえるそうです。
本人も気に入ってるモヨウ
>136
うわーどの字見てもヤン臭w
そもそもトウジなんてそんないい名前でもないしね。
>>128 まじで?
和佳子の方がかわいいと思うのになぁ。
変わったトメさんだね。
芽子でメグコ 何かやらしい感じがする。同意。
>>130 >>135 沙羅はどう見ても女子名
双樹(そうじゅ)よりはソウキと読ませる方がまだまし。
けど双樹単独で聞くと、二つ(双)の樹ってどんな意味だよって感じもする。
>>136 統慈 何か変。うまく説明できないが人名っぽくない。
>ジを志や司にしたら変でしょうか。士は戒名みたいですか?
むしろその方がいいと思う。
士は戒名みたいって意見もあるけど、
武士の士だし、男子名には悪くないと思うけど。
河相我聞の息子の名が確か「沙羅」。
本人の我聞もそうだけど、仏教関係でつけたんだよね。
146 :
名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 11:48:01 ID:seEVXrJL
はい、128は関西です。今は関東に住んでますが。
羅ってドキュな字なんですね。
他にどんな字がドキュにあてはまりますか?
>146
>他にどんな字がドキュにあてはまりますか?
カワイソスレでも読んでくればぁ?
128はなんだかイタタな人だねぇ。
従姉の子供の名前がサラ
始め電話で聞いた時は沙羅とか紗羅当たりかと思ってたら
彩羅でサラだったよ
ら・る何かは使える漢字が少なくてDQN系な物が多い感じがする
皿
150 :
名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 14:06:23 ID:seEVXrJL
>147
アイタタですか?
なんだかわかります…
旦那はいきなり腹に向かって
『委公ちゃん委公ちゃん』と呼ぶのでビックリです。
あんなに久莉にこだわったくせに。
将来公安に入ったら漫画化決定
152 :
名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 14:47:42 ID:xsGrJwl7
初めまして。
私と旦那で子供の名前を考えた結果、
りいや
と名付けようと言う話しになりました。けど、良い漢字が思いつかず、ここに来ました。当て字でも構わないので、どんな漢字が良いか一緒に考えて下さいませんかm(__)m?
お願いいたします。
長文、携帯からですみませんm(__)m
利嫌・利厭・利否
理(ry
里(ry
154 :
名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 14:58:04 ID:xsGrJwl7
153
考えてくれてありがとう。
155 :
名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 15:01:15 ID:ojD6097B
当て字でいいなら、人に聞かんでもええんじゃ?
適当に利井屋とでもしとき。
156 :
152:2006/04/22(土) 15:05:35 ID:xsGrJwl7
やっぱり大事な子供なんで意味がある漢字が良いんですけど、いくら頭をひねっても、なかなか思いうかばなくてort
我儘いってごめんなさい。板違いなら消えますm(__)m
爺や。っってお嬢様が呼んでる感じだね。りいやの音。
「いや」ってつく名前ってなんか変か気がする。珍しいのかな?…って思ったけど
カイヤとかいるね。外人だけどw
あかずきんチャチャ思い出した。
あと、とりあえず152が初心者なのは良くわかった。
159 :
152:2006/04/22(土) 15:09:41 ID:xsGrJwl7
157さん
レスありがとう。
たっ確かに・・・
けどすごく一生懸命考えた名前なんで、りいや で決まりだと思います。確かにめずらしいかもですね。けど私はドキュン?じゃないですよ(^O^)
↑その顔文字が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>152
マルチうざい。
一生懸命考えた結果が「りいや」だなんてお子がカワイソすぎ。
もう少し世間レベルのおつむのある人を交えて考え直せ。
162 :
152:2006/04/22(土) 15:12:14 ID:xsGrJwl7
158さん
ロムってばかりで相談した事なくて。嫌な気持ちされたならごめんなさいm(__)m
163 :
152:2006/04/22(土) 15:14:17 ID:xsGrJwl7
消えますm(__)m
りいやは辞めとけ。私もチャチャの馬鹿キャラ思い出したしw
152さんは考えすぎたんだね…
>162
くださいスレにも同じ質問してるけど
あちこちで同じ質問するとどこのサイトでも嫌がられるよ。
ごめんなさいを連発すれば大目に見てもらえるなんてことはないからね。
166 :
152:2006/04/22(土) 15:17:43 ID:xsGrJwl7
以後気を付けます。皆さんありがとうm(__)m
↑その顔文字が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>121
私も「トウジ」を考えていたのですが、トウジ〇という差別的な言葉があるらしく(バカ位の意味)、実家義実家、共に大反対され諦めました。
でもここでは出ない所をみると、年配者に残っている方言なのかな?私も初耳でしたが。
ちなみに広島です。
>けど私はドキュン?じゃないですよ(^O^)
>けど私はドキュン?じゃないですよ(^O^)
>けど私はドキュン?じゃないですよ(^O^)
>けど私はドキュン?じゃないですよ(^O^)
>けど私はドキュン?じゃないですよ(^O^)
>けど私はドキュン?じゃないですよ(^O^)
サワヤカだなオイ
>128
委公子か・・・まあイク子よりはマシ、くらいのレベルだ。
171 :
130:2006/04/22(土) 16:47:05 ID:P6hvMUNE
皆さん本当にありがとうございました。
「羅」 がよくないってわかりました。
双樹 もホントそれだけじゃ意味わかんなくなるし…。むしろ無意味な名前。
一から出直して来ます。名づけで疲れ気味です。
名字がありきたりなので、かぶらないように
1000人に1人くらいのあまりいない名前〜
って考えてるからダメなのかな。
けど、同姓同名は避けたい。スレ違いすいません。
名前鬱
>1000人に1人くらいのあまりいない名前〜
なんて考えてたらいつまでもここで叩かれるような
名前しか出てこないと思うよ。
うちもベスト3に入るような苗字だけど、
それこそ今時の狙ったよう名前じゃなきゃ
そうそう同姓同名なんてありえないよ。
>>168 >トウジ〇という差別的な言葉があるらしく
聞いた事ないし、分からない。
ちなみに兵庫県、20代
唐人のことかなあ…?
江戸時代には外国人のこと指した言葉。
でも「唐人町」っていう地名もあるくらいだから、
本当に差別的だったら変わってると思う。
>1000人に1人くらいのあまりいない名前〜
>って考えてるからダメなのかな。
苗字や親が平凡だと、ついついそう思いがち。
名前だけとっぴでも、つけられた本人が不憫なだけだよ。
で、「ちょっと他にはいなさそう」な名前がかぶったりする。
ホントにあまりいない名前だとカワイソスレで嘲笑と共に晒される。
親が子どもに何を望むのかもう少し考えてあげな。
イク子…同級生にいたよ。
郁子とかでなく、イク子。
今どうしてるんだろう…。
私もありきたりな名字&名前だから
>>171の気持ち分かるよ。
自分と同じ名前の80歳近いお婆さんに出会った時は、
かなり複雑だったよ(´・ω・`)
>>171 私も旧姓は鈴木でありきたりな苗字で、名前もごく普通の名前だったけど、
流行ど真ん中ではなかったから、同姓同名に出会った事は無かったな。
同級生で同じ苗字の子の妹と、漢字が違うけど同じ名前だったくらい。
ラジオを聴いていたら、自分と同じ名前が呼ばれた事もあった。
だからといって、大した不便は無かったよ。
「鈴木」って時点で既に不便だからw
上位30位までの名前を避ければ、そんなに不便は無いと思う。
珍名の方が、悪目立ちして不便じゃないかなぁ…?
181 :
171:2006/04/22(土) 20:02:07 ID:P6hvMUNE
そうですよね。
同姓同名だからって悪いことしてるわけじゃないし、
そんなに気にしないでいいですよね〜。
確率も低いみたいだし。実際、名字は9位の小林だからほとんどかぶらないかな。
ちょっと神経質になりすぎてました。
悪目立ちする方が可哀想、ってもっともですよね〜。
やっぱ妊娠ハイってあるんでしょうね!やばかったです。
ちゃんと由来や漢字の意味から考えます。
さあ気を取り直して次の名前!!
もっと頭をひねって考えてみれ!!
頭をひねればひねるほど、ろくな名前にはならんのだよ……
女児でまなみ、という名前を考えてるのですが
愛美、愛海、愛深の中でどれがいいと思いますか?
愛美が一番わかりやすいかと思うのですが、
愛に美しいなんておこがましいような気がして迷ってます。
上の子は旦那の名前から一文字とったので、
今度は私の名前(愛)を入れる事になっていますが
「あいこ」等だと読みが私とかぶるので
「まな」という読み方にするつもりです。
「愛」使うんならどうせなら「まな」より「あい」の方が
断然可愛いとオモ
それだけ言っとく。
あっ。
ママとかぶるのか。
それなら「愛」をお尻につける。という一つの方法。
変にひねらず愛美で良いと思う。
前に出てたけど美は容姿ではなく生き方や姿勢の問題じゃない?
愛も同じ。
真っ直ぐで優しいイキイキとした印象だけどな。
>>184 「まなみ」以外で、「まなか」は?愛佳、落ち着いた字持ってくればいいかも。
でも、「あいか」と読まれる可能性があるかも。
189 :
80:2006/04/22(土) 23:17:47 ID:ZW+n5RQX
>>90>>98>>141 意見ありがとうございます。
ちょっと体調崩してて2chできなかったので、レスが遅れてしまいました。
実莉・実 の線で検討してみます。
「美乃里」は実は日本酒好きの旦那が提案してきたものだったので、
>お酒の名前か小料理屋の名前みたい
って言うのを見て笑ってしまいました。漢字に趣向が出るとはw
ID変わってるけど
>>184です。
>>186 愛を下にするのも考えたのですが、
なかなかいいのが思い浮かばずあきらめましたorz
>>187 美は容姿だけを形容する言葉じゃない・・目から鱗です。
ちょっと先入観にとらわれすぎていたかもしれません。
>>188 まなかも考えたのですが、どんな漢字を当てても
あいみと読まれちゃうかな?と断念。
できれば一発で読める名前にしたかったので・・。
愛海、愛深はあんまり良さそうじゃないですね。
やっぱり愛美にしようかな?
レスくれたみなさん、ありがとうございました。
>>184 愛美が一番いいって。変換も一発でできるしさ。
「愛」の漢字って、意味が直球だから
単独で使ったり、愛子・愛美くらいのオーソドックスな字を添えるならいいんだけど
「あまり使われてない漢字」を持ってくると、どうにもエロな雰囲気がしがちだと思う。
(最近流行りの「○愛=○あ」って読むヤツは、だいたいそういうイメージを持ってしまう)
「愛海」は一瞬いいかなぁ…ともオモたんだけど、「愛の海」って考えると、「アバンチュールでアハンウフン」な雰囲気も漂うし
「愛深」は「愛が深い」…悪くはないけど、愛情が深すぎてダメな男に引っ掛かったりしそう。
なんかもう、完全に偏見な意見で申し訳ないけどw
というわけで、「愛美」がいいと思います。
あぁ、〆後ダタ…orz
193 :
>>190:2006/04/22(土) 23:46:28 ID:JgGqQbuI
ごめんなさい、訂正です。
×あいみと読まれちゃうかな?
○あいかと読まれちゃうかな?
〆切り後かもしれませんが愛実で「まなみ」も可愛いと思う。
195 :
>>184:2006/04/22(土) 23:53:33 ID:JgGqQbuI
>>191 客観的な意見、ありがとうございます。
愛の海、は私もちょっといやらしいかも・・と思ったのですが、
そんな事考えるの私だけだろう、と自己完結してたので
同じ事思ってる人がいてなんだか嬉しいです。
>>191さんのレス読んで、やっぱりシンプルに愛美にしようと
決意が固まりました。
ありがとうございました!
196 :
>>184:2006/04/23(日) 00:02:20 ID:JgGqQbuI
タラタラ書いてたらレスがついてた・・。
書き込み遅くてごめんなさい。
>>194 愛実もかわいいなーと思ったのですが、
美の字としょっちゅう間違えられてしまうかなと思ったので
候補からはずしていました。
考え過ぎかもしれませんが。
>>184 愛深はどうもイタイ。愛が深いって、名前に慈愛や博愛ってつけるのに近い痛さを
感じるよ。愛深に比べたら、愛美、おこがましくないと思うけどね。
まなみちゃんは理解出来るんだけど、まなかはどうも。もなかみたいと思うのは
漏れが保守的すぎるのかな。
「まなか」って聞くと、名前より苗字だと思ってしまう。
愛の実って、愛の結晶みたいなかんじ。まあ、愛し合ってできた子なら間違いじゃないが。
>>198 特に女の子だと結婚の時にカワイソなことになる可能性があるよね。
要するに「愛」がな。
「愛」一文字の方がよっぽどいい。
あのね、あまリプッと笑えるような名前はやめてあげてね。
冷静に名づけをすべし。
オリジナルの名前付けたいのはわかるが取って付けたような名前や
とりあえず漢字を当てはめた、なんて名前はドキューンバキューン
ドキューンバキューン
>>190 〆た後だけど、もし見てたら。
千愛(ちえ)智愛(ともえ)理愛(りえ)紗愛(さえ) はどう?
やだ、「ちえ」と「ともえ」ダサい。
206 :
名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 22:42:08 ID:/xFrXl2v
「圭輔(けいすけ)」って名前はどうですか?
「圭」の意味が良くわからない自分ですが....。
裕一(ゆういち)、裕(ゆたか)、裕行(ひろゆき)どうすか?
>>206 自分で調べてから聞いてくれ。
「圭」ってのは古代中国の天子、諸侯が重要な儀式に使った道具で、
転じて「清らかな」「鮮明な」っていう意味がある。
以前も調べてくれた親切な人がいたけど、「圭」はいい漢字ですよ。
>>206 【けいすけ】という読み方は個人的には好き。
男の子なら【けい】がつく名前を付けたかったけど、義父が【けいじ】で断念・・
>>204 「愛」に「え」という読みはないぞ。
昔はあったらしいが(愛媛とか)、接頭語としてしか使えない、
と過去スレにあった。
>>207 ひろゆき(・∀・)イイ!!
珍しい名前じゃないけど
2ちゃんではネ申
女の子の名前を考えています。
仁花(ヒトカ)という名前にしようと思っているのですが、おかしなところなどは無いでしょうか?
ぜひ皆様の意見を聞かせて下さい。
いや、十分おかしいよ(ハァト
イニ サ
イヒ
>>207 どれも読み方に無理もないし良いと思う。
>>212 ヒトカ→ヒトカ?→人か?
と脳内で変換されました。
仁はいい漢字だけど、ヒト、ジン、どちらで読ませるにしても、
あまり女の子の名前にあう響きじゃないと思う。
>>212 仁美(ひとみ)・仁絵(ひとえ)くらいなら、見・聞きしたことがあるから抵抗ないけど
「仁花」という字を見ても、『え?なんて読むの…?あぁ、ヒトカ…ふーん、ヒトカねぇ…』
「ヒトカ」と響きだけ聞いても、『は?ひ、と、か?でいいんですか?ヒトカねぇ…』
みたいな、なんとも微妙な反応になってしまう。
ヒトカちゃんって発音もしづらい。もどかしい。
「仁美(ひとみ)」じゃ普通過ぎるので、ちょっとひねってみました。とか、そんなとこなんでしょ?
>>212 「と」と「か」がキツイ音だからか、「ひとか」と声に出して呼んでみると、なんか硬い。
>>212 友達の子供が「一葉」で「ひとは」
「○○は」は流行というかイマドキだけど。
「仁」の字がいいなら、「仁葉」とか、「仁華」
ってこんなの薦めちゃまずいかなぁ。
一葉(ひとは)は「最後の一葉」を思い出してしまう。
同じ字でも「いちよう」ならあっちだけど。
220 :
名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 07:22:31 ID:0XEApvHk
「一誠」(男)という名前に決定していますが、読みがまだ決まりません。
ご意見お願いします。
ちなみに、周りの意見を総合すると40歳以上では訓読み(かずまさ)、
それ以下では音読み(いっせい)が優勢になります。
出生届期限の迫る中、約40歳の私は悩みに悩んで未だに決めかねています。
それとも、他に良い読みありますか?
当方ありふれた三文字姓です。
なお、由来は「百術は一誠に如かず」からで、「かずあき」は採点スレで超不評でした。
「いっせい」が(・∀・)イイ!!と思った私は40歳w
あー毎日見てるが全然いい名前出てこん。
それでも頭使ってるのか?
それならスターの名前真似した方がよっぽどマシだぞ。
秋に初の子供産まれるのだが個人的に性別知りたくないので男女両方決めておこうと思いまずは女から考えた
占い等は信じないので字画も気にしないつもりで
・こころ
・はるか
・遥
気にしないのに画数見たらどこの所でも全てダメで凹み中
ちなみに名字は【松田】
今は秋なのに【春香 はるか】を検討中
>今は秋なのに
今は春だぞw
225 :
223:2006/04/24(月) 08:42:35 ID:lLaVZBaB
間違えたw
× 今は秋なのに
〇 産まれるのは秋なのに
>>220 20代の私はイッセイと呼んだ。
カズマサもいいと思う。
>>223 >秋なのに【春香 はるか】を検討中
生まれた季節と違う季節が入ってても私はなんとも思わないけどなぁ。
日本の四季はそれぞれに(・∀・)イイところがあるからね。
秋生まれの千夏ちゃんとか友達にいたし。
字画ははまるとドキュ名、難読名になったりするから程ほどにね。
>>223 うちと似たような状態の人がw
数年前の秋に女児を産んで、私は遥香か遥花と名付けたかったんだけど、
旦那が「秋生まれなのに『はる』はおかしい」と猛反対。
春じゃなくて遥なんだからいいじゃない!とかモメまくった。
最終的には遥のはの字もない名前に落ち着いたよ。苦い思ひ出だわ…。
>>222 お前、毎日毎日マジウゼー。
何回も「じゃぁ、お前が『いい名前』を挙げろ」って言われても答えられないくせによ。
いちゃモンつけたいだけなら出 て ケ 。
229 :
名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 09:53:09 ID:nrpjunRX
雅宗と雅悠と雅寿の中ならどれがいいと思いますか?
>>223 季節うんぬんの前に、「こころ」も「はるか」もお腹イパーイ!だけどいいの?
男の子で玲(れい)って微妙でしょうか?
>>229 雅悠は何て読むか分からない。
雅寿はマサトシ?!ちょっと考える時間を要する。
雅宗は一発でマサムネと読める。
私だったら、雅宗>雅寿>雅悠。
>>231 う〜ん…。レイという響きは個人的に好きだけど
レン、レイ、リン…最近は似たような2字名が沢山でお腹イパーイな感じ。
レイにするなら、漢字は「玲」が1番無難な気がするから良いと思うよ。
>223
うちは春(5月)生まれで冬哉とうやだ。
特に困ることもないし。
>>223 >>230に同意。
オリジナリティを求めすぎてDQNネームになるのはいただけないが、
かといってあまりにお腹イパーイなのも…
秋生まれに「春」という字が入るのもちょっと気になるし。
(ハルという音が入ることは気にならない(だから
>>227のケースなら
おk)が、字はさすがに違和感を覚える。自分は、だが)
「はる」という音はほんとにかぶりますね。
今年、わずか40人弱の年少児のなかで、はるかちゃんが2人、
はるかくん、はるきくん、はるとくん、はるまさくん・・
字は春、晴、陽、遥、遙とばらばら、止め字も全部ちがうんだけど。
でもまあ、一学年上は「けん」がかぶりまくりで(けんたろう、けんいちろう、けんじ、けんご、けんた)、
二学年上は「ゆう」がかぶりまくりだった(ゆうき、ゆうや、ゆうと、ゆうな、ゆうじ)。
おなかいっぱいとか、かぶるのを気にしてたら、それこそカンチガイな名前になると思う。
かぶりまくりけっこう、変に古臭かったり、DQNまっしぐらよりずっとましじゃないかな。
>235
でもせっかくこのスレまで来て考えているのにかぶりまくりの名前をつけるのもどうかと。
>>229 読み方もちゃんと書いてくれ。
雅宗…すぐ読めるけどちょっと微妙。
雅悠…「まさはる」?字の座りが悪い気がする。
雅寿…「まさとし」?いいと思う。
>>231 「あきら」などの別の読み方もあるし、女の子ぽいとこもあるけど
いいと思う。
>231
「玲」は「まこと」「あきら」と読むこともあるからなぁ。
個人的には「玲」で「れい」は女の子の名前だという認識。
>>229 雅悠は読めない。
雅宗(まさむね)か雅寿(まさとし)がいいと思う。
>>231 女子名にも男子名にもOKって思う。
高校の時にその名前(読みも同じ)の男子がいた。
231です。
いろいろご意見ありがとうございました。
言葉の響きというより、玲という漢字の字義の美しさが気に入っていたので
読みに関しては一考の余地ありいったところですが
そこまでキテレツな名前じゃないようで安心しました。ありがとうございます。
幹太(かんた)
智哉か智也(ともや)
廉斗(れんと)
この中だとどれがマシでしょうか?
智哉か智也(ともや)
智哉か智也>>>>幹太>>(絶対に超えられない壁)>>廉斗
廉斗は響きも「レンタルのレント?」だし、漢字の意味は「安いひしゃく」だし、
なんのこっちゃでもうオオワラワですわ。
智哉か智也は、何も文句つけるところはないです。
幹太も悪くはないけど、イメージ的には悪ガキっぽいのでこの位置で。
>>241 その子が45歳くらいになった時、名前呼ばれても恥ずかしくないような名付けしないと・・・
レント って・・・
245 :
241:2006/04/24(月) 19:19:54 ID:WA9Cxoba
レスくれたかたありがとうございます!!
智哉、智也、幹太でまた考えてみようと思います♪
幹太はいいと思うけど、どうしても白いランニングに
半ズボンで顔に絆創膏貼っているイメージになってしまう。
まんまトトロに出てくるカンタだ。
あと、2ちゃんで♪はやめた方がいいかと・・・。
どちらかと言えば智也の方が字面は良いかもです。
あくまで個人の好みですが・・。
長瀬智也
幹太 木梨の息子
とにかく名前は旦那に決めさせるな。
「姑の希望入り」名付けとも知らないで・・・
以前こちらで相談させてもらった気がしますが(当時妊娠3〜4ヶ月)
9ヶ月に入ったのでもう一度相談させてもらいます。
男の子だった場合
慶太
慶次郎
慶太郎
で迷っています。
花の慶次が好きなので、慶次郎にしたいような気もするのですが
長男なのに次郎?
後、武将の名前をつけるなんて名前負けしそうだし(名字との
相性は結構いい感じなのですが)
無難に慶太ですかね??
ここを見てると○太はださい?という意見もあるようで。
今時の名前でなく、古風な感じでいきたいと夫婦で考えています。
慶から離れた名前を夫が考える気がなく、私も女子の名前は三つ程考えて
ほぼ決定してるのですが女姉妹で育ったもので男子の名前はあまり思いつかなくて。
251 :
名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 01:50:47 ID:pEXXaf62
>>250 慶太or慶太郎がいいとオモ。確かに長男なのに慶次郎はちょっと…。
長男で慶次郎だったら、ひょっとして上のお子さんに不幸があったのねなんて想像されそうだ。
254 :
250です:2006/04/25(火) 03:16:27 ID:oDrtS6Ov
レスありがとうございます。
慶次郎人気ないですね。直球すぎましたかね(慶次が好き)
慶太か慶太郎にしておきます。
慶一郎という案もあったのですが、苦手な知り合いに○一郎という方がいて
却下しました。
255 :
250です:2006/04/25(火) 03:19:43 ID:oDrtS6Ov
女の子の名前は一つは読みも漢字も確定しているのですが残り二つで迷っています。
かな(夫婦で沖縄好きで沖縄在住の知り合いが女の子に『かな』と名付けると
幸せになるんだよ。と言われたので採用)
めい(予定日は6月初めだが5月に生まれた場合)
を考えています。読み方はこれでいいのですが、漢字を考えていません。
可那、佳那 可奈 果菜 華奈 歌奈??もうどんな漢字を当てたらいいものか。
芽衣 めい、メイ 芽生(意味が重すぎるか)
意見お聞かせ下さい。
>>254 慶次郎は人気がないんじゃなく、単に長男という事を考えた時に
違和感があるせいではないかと。次男ならよかったと思うよ。
「けいじ」という読みだけでも採用したいなら慶司、慶治など
他の漢字を当ててもいいかも。
「かな」なら加奈、香奈、佳奈、辺りがいいのでは。
「めい」は芽衣が読みやすいと思う。ひらがなもいいかも。
257 :
250です:2006/04/25(火) 03:57:33 ID:oDrtS6Ov
>>256 レスありがとうございます。
今度出産する子が女の子で二人目が男の子の時、慶次郎とつけたっていいんだよ。
と夫は言っています。
やはり最初の子で慶次郎は夫も躊躇しているようですw
慶司、慶治もなかなかいい感じですね(別の漢字を充てるという発想がなかった)
慶太郎よりはちょっといいかもです。検討してみます。
「かな」の『な』は奈良の奈ががいいですかね??
沖縄に関連して那覇の那で考えていたのですが。
夫は加奈子でもいいんだよと言うのですが、どうもきつい性格の印象がありまして
(榎本さんとか)
「かなみ」とか「かなえ」とか「かんな」とかいじらず「かな」とストレートに
しようと思っているのですが。
私も夫も漢字に意味のある名前がついているのに、自分達の子供には由来が
あやふやで(いい加減夫婦)これでいいのかと。。。
258 :
250です:2006/04/25(火) 04:11:00 ID:oDrtS6Ov
「めい」は五月生まれ限定の名前と考えています。
芽衣はこの漢字しか浮かびません。
私が羊大好きなので「めい」と名付けたら『め〜〜〜い』と呼びたい(アフォ母)
ひらがなで「めい」もいいなと思っています。
トトロ好きと思われてしまうか(実際はかなり苦手。見てるとイライラします)
>255=257
「意見お聞かせ下さい」の前に、少しは自分の意見を整理しな。
自分で255で出したこと自分で257で覆して、
マジレスした256さんが可哀想過ぎ。
>>259 深夜に浮かれてレスしてしまいすみませんでした。
自分の中では男の子の場合
慶太が第一候補ですが256さんの代案は参考になりました(慶司、慶治)
女の子の場合、読みだけ確定していて漢字が決まっていなかったので
痛い漢字をあてない方向で促してもらえたので自分的には良かったのですが。
スレ汚し失礼しました。
261 :
名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 06:43:09 ID:B9+TSzfu
男の子です。悠久(はるひさ)ぱっと見どう思いますか?読めますでしょうか?
元々悠久(ゆうきゅう)と言う言葉が大好きで男の子が産まれるならこれ!と決めてましたが
何やら妊娠間近になり不安が…単純すぎかな?読めるかな?人から何か言われるかも?
など夫が私に決めていいと言ってるので頭の中でぐるぐると…。
みなさんの意見を聞かせてください、お願いします。
>>220 カズマサと呼んだ20代w
私の弟がまさに同じ字でカズマサというから。
年の離れた弟なんだけど、キラキラした名前が多い中で
一誠という名前は、落ち着いていていい名前を付けてもらったなぁと思ってます。
>>261 悠久。漢字のバランスは凄く良いと思う。落ち着いてる感じがする。
ただ…ハルヒサとは読めないなぁ。「何て読むんだろ?」って考えてしまう。
>妊娠間近になり不安が…
出産間近じゃなく妊娠間近かいw
名前決めるのは妊娠してからでいいと思うんだけど…誤字?
悠久いいと思うけど、はるひさと読み当てる人は少ないかもね。
>>255 那の字はドキュ名に多いからあんまり好きじゃないな。
ナは、奈とかオーソドックスな方がいい希ガス。
果菜は絶対止めて!食べ物みたい。
香奈、佳奈辺りが平凡だけど可愛いと思うな。
メイでまともに読めるのは芽衣ぐらいしかないと思う。
>>261 悠久、字面は落ち着いた感じでいいね。
けど、絶対なんて読むの?って相手に戸惑われると思う。
悠の名乗り読みは(漢語林では)ちか、ひさ、ひさししかなかった。
「悠」がはるかっていう意味を持つから、絶対駄目って程の読み方ではないかな。
悠は『はる』っていう名乗りはないね。
『はるか』ならあるけど。
まぁ、ぱっと見『ゆうひさ』?いや、無いな・・・もしかして『はるひさ』かな?
って感じになると思う。
豚切りになってしまうのが気にならないなら
いいんじゃない?字面も綺麗だし。
この豚切りに関してはドキュな豚切りとは思わないな。
「悠」で「はるか」ちゃんがいるから「悠」は「はる」だろうと思ったけど、
「はるく」と読んでしまった…。で、2秒ぐらおいて「はるひさ」かな?と。
でもまぁ、良い名前だと思います。
これぐらいの説明や訂正の必要は、気にしなくて良いレベルじゃないかな。
男の子ではるかと読んで「悠」「遥」「遙」で悩んでいます。
どなたかご助言をください。
>>268 男の子なら悠かな
遥もいいけど、ちょっと女の子っぽい。
遙、字を説明するのが大変、他人が書きづらい。
270 :
261:2006/04/25(火) 12:54:33 ID:B9+TSzfu
>263 264
ごめんなさい。誤字です。出産間近です
でも、それほど深い問題は無いようですね。このまま決めようと思います
相談に乗ってくれた方ありがとうございます。
>>255 「かな」だったら「花奈」「花菜」あたりはどうだろう?
可憐な雰囲気で可愛らしいと思うのだが。
「はるか」とか「かな」って腐る程いるよ。
カリフラワー、ブロッコリー
果菜=ピーマン・トマト類
花菜=カリフラワー、ブロッコリーだよね。「菜」は危険がイッパイwww
>271
アドバイスするなら、ちょっと調べてからにすればー?
男の子なんですが「あらと」にしようと思ってますが、どうでしょうか?
いまいちいい漢字がうかばないんです。
>>275 ごめんね…正直に書くけど「あらと」は変だと思う。
「あらし」「あらた」なら、まだ良いと思うけど…。
漢字も、「あら」は「新」位しかないから「新都」「新斗」「新人」
やっぱりどれもイマイチ。
3文字にしちゃうと「亜羅斗」とか?!
あぁぁぁ〜どんどんおかしくなっていく〜。
あらふぁと議長
自分は羊羹の「とらや」の暖簾を思い出したw
┌──┐┌──┐┌──┐
│ や ││ ら .││ と...│
└──┘└──┘└──┘ ( ゚Д゚)ウマー
アラトと聞くとナルトに音が似てるなぁと思った。
忍者ハットリ君のほっぺた、徳島、アニメ、小池さんのラーメンにも入ってるね
関門海峡の唐戸にも似てるね。
「もなか」君だともっとおいしそう・・・・orz
「ら」行を使うと幸せとか聞いたのでなんとか「ら」行を入れたいといわれ、
「と」で終わる名前が言いといわれ、一番最初の子だから「あ」を使ってといわれ
こういう名前が候補にあがってきました・・・。
出直してきます。
出直した後だけど
3つよくばらず「ら」行で「と」で留めれば?
それと「ら」行で良いなら「り」「れ」とか使えるし。
らいと頼人
りくと陸人、りつと律人、りひと理人
れいと玲・礼・怜人
漢字は今適当に考えたんで微妙なのもあるけど。
私は「新(あらた)」に一票。
こんだけひしゃくだの意味が無いだの言われてるのに
いまだに名づけに斗を使う人がいるよね。この前生まれた知り合いの赤も○斗だったよ。
285 :
220:2006/04/25(火) 22:04:00 ID:AjfmaXcx
>>221、
>>226、
>>262 Thanks!
「いっせい」にしろ「かずまさ」にしろ明日出生届け出してきます。
現在どちらになるかは五分五分です。
>>285 個人的には「かずまさ」のほうが好きですねえ。
私はいっせいのほうが読みやすいし呼びやすいから好きです。
>>255 亀ですが…
その由来(沖縄では〜)だったら、漢字表記は「加那」ですよ
連カキスマソ
ちなみに「加那」は「(私の)愛しい人」って意味だったと思う。
「加」とか名前に付けたくないし。
自分はむしろ「那」とか付けたくない。
シナの那なんて。
292 :
名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 01:24:19 ID:v9f2qOJZ
瑛瑠 (てる) 男の子ですがどうですか? いい漢字ありますか?瑠(る)はこの字を使いたいのです…当て字になっちゃうのですが。
>>291 那覇とか那須高原とかもあるというのに、なんでよりによって
那=支那のイメージなんだ?w
いっそシナ畜から教えてもらった「漢字」自体を使わないってのはどう?
つーか自分が特亜のやつらのレベルに堕ちちゃダメ。
>>292 「てるる」か…キツいなー。
「瑠」に特別思い入れのない他人としては、「諦めるのが無難」
と言いたいところなんだが。
キラキラした漢字が好き?
那=支那ってこのスレで何度も出てるけどね。
華も同じ。
295 :
名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 02:02:27 ID:v9f2qOJZ
293 特別な思い入れがありまして… キラキラした漢字と言いますと? 出来れば二文字で付けたいのです…
それで「てる」はいかにもキツいなあ。
照瑠の方がまだいいような。
せめて「てい」という漢字を探したら…とオモタけど、難しいな。
あまり名前になりそうな字がない。
禎瑠(てる)とか。うーむ。
>295
自分勝手な思い入れを無理無理な漢字で押し付けるのが
DQN親の命名の特徴だね。
>>292 当て字でもキラキラ漢字つけてると、ペットの♂犬に♀の名前をつける印象とダブるな
>>292 瑛瑠で「てる」は読めないな〜。
瑠に思い入れがあるなら「てる」をやめて、もっと読みやすい名前にしたら?
「とおる」「ひかる」「るい」とか?!
「るい」はかなりDQNよりだけど…。
>>292 テルって響きがまず微妙、お婆ちゃんのお名前って感じだ。
男の子ならテル○○とか○○テルのほうが響きとして落ち着く感じ。
>瑠(る)はこの字を使いたいのです
DQN御用達の漢字のイメージがある。琉とかも。
同じルと読むなら留とかの方がシンプルだし、
漢字の意味も「留める」っていみで判りやすいと思う。
DQN御用達の最近人名使用に加わった漢字って中国・半島からの移民子孫向けって感じだ
>>292 >>295 293ではないけど。
玉偏の漢字が並んでるとキラキラ度が高いと感じる。
読みも微妙だし。
しかし瑠を使う名前って難しいね。
雅瑠(まさる)は?と思ったけど、やっぱり微妙だなあ…。
まあそもそも「瑠」そのものが、日常生活では「瑠璃」くらいしか
使わない漢字だからなあ…。
チャイニーズのお気に入り
加 華 王 王へんの漢字 羅 などなど
これが名に付いてると中華かなって思っちゃう。
ID:vUZP9gBfうざい
それはありがとう。
ご意見お聞かせください。
5月に女の子が産まれるのですが、名前は「あゆみ」でほぼ決定しました。
漢字なのですが、未来へとまっすぐ歩くの意味を込めて、
「歩未」とつけたいのですがどう思いますか?
「未」には、「いまだ」という意味もあるので、
なんとなくネガティブな意味にもとれるような気がしています。(未だ歩けずとか)
私の考えすぎなのか、それとも同じように思う人がいるのか知りたいので、
よろしくお願いします。
>308
なんとなくどころか、「未だ歩かず」という意味にしか取れない。
「未来」がそもそも、未だ来らぬ時という意味。
「未」の字に「未来」の意味はないよ。
くどいけど、意味重視でつけるなら「未来歩」にすれば?意味は通る。
「未」をやたらと否定する気はないけど、
やっぱり動詞的な漢字につけるのは、避けるべきだと思います。
特に「未だ歩かず」などとつけて、もし発達がゆっくりなお子さんであった場合を考えると
他人事ながら、心臓がドチドチしてしまいます。
312 :
308:2006/04/26(水) 15:24:19 ID:JMfk3yxc
レスありがとうございます。
やっぱりやめることにしました。
素直に、歩美か平仮名にしたいと思います。
さすがに「未来歩」では読めないと思いますので。
ご意見ありがとうございました。
>>308 「未来」は「未だ来ず」という意味。
「未」は打消しの言葉であって、「未来」という意味じゃない。
未だ歩まず、は正確には「未歩」だけど、
「未」は否定の意味の字でしかないから、
「歩未」なんて見たら、「歩いて欲しくないのかなぁ…?」と思ってしまう。
まあ、名付けにおいて「未」を使う人は「未来という意味をこめました!」って言うよね。
社交辞令として「いい名前だね。」と言ってあげる事はできるけど、
内心は「漢文を知らないんだなぁ。」と、親の無知を感じてしまいます。
ID:vUZP9gBfは偏りすぎだろ
もうすぐ男の子が生まれるのですが
「響」って名前多いんでしょうか。
ユウ・ハル・ヒナほど多くはないがそれなりに多い
ていうか希少性を求めだすと危険信号点灯
気に入っているならどうぞ。DQN名じゃないし
仮面ライダーで増えたの?>ひびき
でもDQNではないと思います。
「比美希」とかやり出したらとめるけどw
>>315 多いのかどうかは分からないけど、
仮面ライダーのイメージがどうしてもしてしまう。
>>315 ウイスキーの「響」を連想する俺はオヤジ....._| ̄|○
>>319 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ 思わず鶴を探してしまう漏れがいる。
仮面ライダー人気だね。複眼の昆虫みたいなのの記憶しかないんだが、最近は違うのか。
もっとおしゃれな名前キボン
「皓」の字を使った名前を考えてるんですが、
「あき(ら)」と「ひろ(し)」とどちらが読みやすいでしょうか?
>>320 最近は違うね。昆虫っぽくなくて、戦隊モノとかに近い感じだ。
>315
「ひびき」…今ならチッチキチーの相方だよね。
>322
「こう」かな。
「明眸皓歯(美人を形容した言葉)」で使うから。
一文字三音なら初読あきら派と初読ひろし派は半々くらいだと思う。
伸皓とかなら「のぶあき」が多いんじゃないかなあ。
皓人ならどっちだろ。私はあきとと読むが。
個人的にはゲシュタルト崩壊を起こしやすくてなんか苦手な字だ。
かなり前にも相談したのですが、来週予定日を控えているので
お願いします
☆志歩(しほ)
☆晴花or晴香(はるか)
志歩は「志を持って歩んでほしい」という願いを込めて
ハルカは春らしい、というか語感が明快な名前が良いという感じで候補になりました
夫婦ふたりともどちらの名前も気に入っているので
もしよければ皆さんのアドバイスを下さい
328 :
名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 02:39:37 ID:DLlw3BIU
>>327 個人的な意見なので参考にはならないかもしれないけど、
「しほ」はおしとやかなイメージ、「はるか」は比較的活発なイメージ。
で、「ハル」という響きは最近、巷にあふれかえっている、という感じ。
どちらか、と聞かれれば「志歩」かな。
「歩」という字もほんの少しだけどDQNテイスト。気にはならない程度だけど。
どちらの名前も問題ないと思いますよ。ちゃんと読めるし、書ける。
DQN名ばかり見ていると、気が抜けるほど「まとも」
329 :
あんこ:2006/04/27(木) 02:49:03 ID:avIYMrJt
はじめて書き込ませていただきます。ご出産予定の方々、本当におめでとうございます。
我が家でも8月に次女が出産予定なので、一案書き込ませて頂きます。
どこか古風な名前が好きなので、長女には「小夜」(さよ)と名付けました。
百人一首の「やすらはで 寝まなしものを 小夜ふけて〜」から引用しました。
二人目の名前で候補に挙がっているもので…
楓(かえで) 月葉(つきは) 咲夜・朔夜(さくや) かがり 月歌(つきか)
凪沙(なぎさ)葛葉(くずは) 沙月(さつき) 月詠・月夜(つきよ・つくよ)
かさね 月乃(つきの) よし乃(よしの)
夜や月を連想させるような名前を考えています。ご意見などあればお聞かせ頂けると
幸いです。
あと、以前テレビで 月(あかり) 星(ひかり)という姉妹がいました。可愛いなあと
記憶しています。
>>327さん 個人的には晴香ちゃんが可愛い´∀`)晴の香り…ってイメージがいいですね
330 :
あんこ:2006/04/27(木) 02:59:21 ID:avIYMrJt
連続で申し訳
ちなみに男の子だったら 禅(ぜん)又は 蓮(れん)の予定でした。
本当は男の子が欲しかったな´ω`)
>>329-330 どうにもエロゲ臭いです。100歩譲ってヲタ臭バリバリです。
私も月は大好きなのであまりこういうことは言いたくないのですが
夜の女、お天道さまの光を反射するだけの女というのは
お子様の名付けとしてどうなんでしょう。
個人的には「小夜」は許容範囲の名前なのですが、
出典が「不実な男の口約束を信じて男がヤリにくるのを寝ないで待っていた妹の代わりに、お姉さんが恨み言を代筆した歌」ですしねえ。
腐女子のネタでなければ、お嬢さんにどんな未来を期待されておられるのかお聞かせ願いたいです。
と言うと「哀しいです。こんなところで訊くんじゃなかった」と言われるかなwww
332 :
331:2006/04/27(木) 03:32:00 ID:c1gZOcCe
一応フォロー。小心者の俺。
「やすらはで〜」の歌の実作者である赤染衛門は才能に溢れ、
母として妻として幸福な一生を送った女性ですから
長女さんの名は無問題かと思いますよ。
付けちまったもんはしょうがないし。
>>329 ・許容範囲
楓(かえで)、よし乃(よしの)
・漢字入れ替えたり変えたりすれば
月葉(つきは)→葉月(はづき)
凪沙(なぎさ)→渚(なぎさ)
沙月(さつき)→五月・皐月(さつき)
葛葉(くずは)は絶対ありえん。
漢字も意味も違うけど「クズ」って言葉が入ってる
名前なんて子供が可哀相。
というか絶対名前でいじめられるだろ。
男の子の名付けの方がマシなのは何故なんだ…。
334 :
名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 03:54:41 ID:Ev7ZwCLC
ここの名前みんな古臭くね?
ガキがかゎぃそぅだょ。。。
335 :
名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 04:02:47 ID:H1rL0WY6
だょね。。
334サンのガキはなんて名前?
ウチゎ舞璃凛←マリリンだょ☆
336 :
名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 06:07:33 ID:Of+DpdFg
まりりんまんそんだね★
>329
最近のヴァカ親のトレンドなのかしらね「古風」。
古風というより腐女子クサ。
「かさね」なんて出てくるぐらいだからネタだろうけど。
>>329 許容範囲内は、かえで・よしの、かな。さくやは男の子のイメージ。
さつきは五月生まれっぽい。なぎさはギリギリアウト(ひらがなか「渚」ならセーフ)。
あとはアウト。
月(あかり)・星(ひかり)を「可愛い」と思う人は、このスレには合わないと思うよ。
テレビでこの二人が出た時には、「読めない」とカワイソスレで叩かれてた。
わけわかんない名前程絶賛されるサイトにでも移動したら、
その腐女子臭い名前もすべて、めっちゃ褒めてもらえるよ。
>327
個人的に「はるか」はもうお腹いっぱいという感じなので
志歩を推します。意味もいいですし。
>329
ちょっといっぺん頭を空にして考え直したほうがいいと思うよ。
個人的には「楓」以外はつらいです。
(音だけなら、「さつき」「よしの」「なぎさ」もOK。字は痛い。
「さくや」もナニゲに流行っているようですが、女の子ならせめて咲耶じゃないかなあ。
>>327 意味も良いし響きのお腹イパーイさもないので志歩に1票!
>>329 狙いすぎってカンジがするけどあえて選ぶなら楓か凪沙かな。
月乃もギリギリセーフかなと思ったけど横に並べて書くとヘンな字かも。
来月出産予定です。
性別は産まれてからのお楽しみということでまだわかりません。
なので男女両方考えた結果、
男 和志(かずし)
女 実歩・美歩(みほ)
が最終候補まで残りました。
男の子の件は周りからの評判もいいのであまり気にしてないのですが、
女の子の方でどちらの字にするかまだ迷っています。
着実に一歩一歩を歩み立派な子になってほしい、
美しく、かわいい子に育ってほしい、と意味合いがまったく違ってきます。
実歩の方がいいかな?とは思うんですが華がない、とか言われちゃって…
みなさんの意見も聞きたいのでよろしくお願いします。
>>342 和志も美歩、実歩もいいですね。
美歩、実歩のどちらかなら個人的に実歩がいいです。
別に名前で華を持たせなくても、お子さん自身が華のある人間になればいいと思いますよ。
もっと今風の名前は思い付かんのか?
ちょっとババくさすぎるぞ。
345 :
名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 12:29:24 ID:p9wSbpLH
あなる
女の子だったらもっと高飛車な名前キボン
>>329 安倍晴明の母親は、葛の葉という名の
化け狐だったという伝説があるが、
それでもいいの?
あ、それか!!>347
さっきからなんかもやもやと「狐忠信」がちらつくと思ってたのよ。
忠信じゃなくてそっちだったんだわ。ありがとw>347
349 :
名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 15:39:13 ID:fyi6MAED
りつ ♂ でいい漢字ありますか?
私は個人的に古風・日本的な名前も好きだけどね。
「つまんない名前」とか思われるのかもしれないけど、
別に他人を楽しませるために名づける訳じゃないから関係ないと思うし。
>>329 「かさね」は「奥の細道」から?八重撫子のことらしいね。
個人的には好きだけど、出典を知らなきゃ「ただの変わった名前」で終わるだろうね。
葛葉はありえないなぁ。同じ植物でも、葛って地味過ぎる。
夏に男児誕生予定です。
「○太」は確定、読みやすく、いい意味の字を当てたいと考えています。
第一候補は 想太(ソウタ)です。
以下、壮太(ソウタ)
恭太(キョウタ)
康太(コウタ)などが候補にあがっています。
名字は、鈴木佐藤系です。
(以前、採点スレに書き込みましたら、流されてしまいました・・)
ご意見お願いします!
354 :
名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 17:41:20 ID:qBiF3MYY
名前には正字を用いるように。
355 :
名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 18:08:45 ID:QEbTRyzB
もうすぐ長女が生まれます。
名前の候補がいくつかあるのですが決めかねているので、
アドバイスください。
候補の名前は、
仁花(みか)仁美、仁心(ひとみ)仁恵(ひとえ)
智仁(さとみ)智花(ともか)です。
よろしくお願いします。
>353
個人的には康太がいい。
>355
仁をパッと見で「み」と読める人はあんまりいないと思う。
仁心は名前っぽくない。
という事で、智花がいいと思う。
智花か仁美かな。
仁=み、心=みは、名付け辞典マニアでない限り読めない人がほとんど。
仁恵、も悪くない。
個人的にスピードのオミソが思い浮かんでしょうがないが。
仁美は文句なしにヒトミと読んでもらえるよね。仁恵もいい。
智花はチカとの2択かな。
>>353 想太…悪くはないけど微妙。
壮太…いいと思う。
恭太…キョウタ、という音がイマイチ。
キョウイチ、キョウスケなら違和感なし。
康太(コウタ)…いいと思う。
>>355 仁花…「ひとか」か「じんか」としか読めない。
仁美…問題なし。いいと思う。
仁心…読めない。強心剤とか薬の名前のよう。
仁恵…いいと思う。
智仁…どう読んでも「ともひと」
智花…いいと思う。
360 :
名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 19:09:16 ID:1I+TCAGF
智花がいいとおもう
361 :
355:2006/04/27(木) 20:14:04 ID:p3tLVZ9G
さっそくのご意見ありがとうございます。
仁、心で「み」は読みにくいですが、読みとして間違っていないのでいいかな?と思っています。
智仁はトモヒトと読まれそうですね。
仁花の場合、名字と合わせると響きが悪いので、
「○仁花」か「仁花○」と前か後ろに一文字付けたいのですが、何かいい字はないでしょうか?
「仁花宇」とかどうかしら。
由仁花
絵仁花
理仁花
仁花子
確かに読みとしては間違っちゃいないけど。
「読み方にある・ない」でなく「一般への浸透度」を
基準に選んではどうか。
その基準がわからない人の為に、こういうスレがあるんだし。
365 :
名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 20:31:25 ID:ZTxHinKm
>>353 想太は想の字が名前らしくない。
恭太は読みが変。
壮太、康太はどちらもいいですが、壮太の方が好みです。
>>355 誰もが間違わないと言うなら「仁美」だと思う。
・仁花(みか)→「にか」
・仁心(ひとみ)→「にしん」→「二心」を連想…あまりいい意味じゃない。
・仁恵(ひとえ)→言いにくいので「にえ」ってあだ名になりそう
・智仁(さとみ)→男の子の名前かと思った
・智花(ともか)→「ちか」
>>366 さすがにその見解はひねくれすぎでは…。
>仁、心で「み」は読みにくいですが、読みとして間違っていないのでいいかな?と思っています。
読みにくいと自覚しても、その字を使いたいのは何故?
珍しい読みにするのがうれしいの?
>「○仁花」か「仁花○」と前か後ろに一文字付けたい
そうでなくても読めない(読みにくい)のに、さらに当て字っぽくなってDQ風味になっちゃうよ。
370 :
名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 22:11:53 ID:Dvx9sdHx
鼻息荒げて「辞書にのってるから!名乗りにあるから!」と
難読をさも一般的なように主張する人って、
結局は漢字力が弱いことの証明じゃないかなー。
漢字に弱いから世間一般のレベルも把握できなくて、
結局、基準を「辞書にあるかないか」だけで決めてる。
緩和辞典や名乗りをすべて覚えてる人なんて普通いないだろう、普通の人はこんなの読めないよな・・
なんていう当たり前の発想ができないのは、
自分の国語力がどのレベルにあるかがわかっていない証拠。
平たく言えば「馬鹿」
355みたいな親って最近のドキュソの一トレンドだよねw
教養があるように錯覚してるけど結局ひとりよがり。
372 :
名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 22:49:13 ID:YPNnurtA
男の子だったら
[和優]→あゆう
女の子だったら
[咲縁]→さゆか
[咲優]→さゆな
にしようと考えてます。ドキュンですか!?
考えてるうちにどんどん読みも字面も凝ってきて、
最終的にどうみてもDQN名になる典型的なパターン
>>355=
>>361 今なら間に合う、引き返せ
>>353 ソウタ、聡太なら好み。
>>372 和優・・・あゆうって響きが禿しく変。間が抜けてて、発音するとヨダレが出そう。
「和える」から「あ」?それは送り仮名あってこその読みですよ。その字で「かずまさ」ならカッコイイのに。
[咲縁]→さゆか ・・・まったく読めん。ブタギリWは超DQN。
[咲優]→さゆな ・・・同上。「な」はどこからやってきた?
でも、「さゆか」「さゆな」という響き自体は、まぁ可愛いかもしれんとは思った。
漢字二文字にするにはブタギリしかなさそうだから、あっさりめの漢字三文字をあてるなら許容範囲ではある。
今風の甘々な女児名で頭弱そうだから、自分では絶対つけない雰囲気の名前だけど。
ドキュんです!!第一読めません。
和=あって読みます?かずまさかな?と思いました。字面も女みたい。
縁=ゆかりでゆかですか?うーん・・・
優=ゆ、ならまだしもどこから、な、がでてくるのでしょうか?
さゆか・・・紗由花、沙由香
さゆな・・・沙由奈、紗由奈
あたりが許容範囲かな?変にブタギリ2文字にするくらいなら、
あっさり3文字に一票!
男の子に「台」とかいて「うてな」っていかがでしょう?
四国の地名ですが、意味合いはいいと思うのですが・・・
380 :
355:2006/04/28(金) 01:37:04 ID:Oc7J+c+P
もとは仁花で「ヒトカ」という読みにしたかったのですが、
ヒトカは言いづらい、「人か?」と聞こえるという理由でやめました。
前にこのスレに書き込んだのですが、覚えてる人はいないようですね。
色々調べてみると仁花で「ミカ」と読むのを知り、ミカという読みにしました。
だが名字との組合わせで響きも悪く違う意味になってしまうので一文字加えようと思ったのです。
読みは自分もよく間違えられるのですが、気にしていないので読みにくい程度いいかと・・・
間違われるのがツライ、説明するのが面倒と思う人の方が多いのでしょうか。
携帯からなので読みにくかったらゴメンナサイ。
>>379 ゲームにそんなキャラいたなー
うてなって、展望台の「台」とか、台座の「台」って意味しかないぞ。
別に否定はしないが。
>>379 台(うてな)といえば台とか高殿などの他に、死人が座る蓮台を指すって辞書にあったような。
歴史小説で「来世は同じ蓮の台にと契り」みたいな表現も読んだ記憶がある。
苗字によっては本当に地名みたいだし、もろもろ含めて名前らしいとは思わないな。
>>380 355にあった候補の中では仁美・仁恵・智花が素敵だと思う。
なのに皆から変だと言われた仁花推しなのは何故。
あなたも色々と調べないと仁花(みか)と読めるとは知らなかったんだよね?
それを第三者が聞いて不自然な印象を持つとは考えられないかな。
383 :
355:2006/04/28(金) 02:26:14 ID:Oc7J+c+P
仁花を推しているのではなく、候補にあげているので考えていたのです。
仁花は字面が気に入っています、読みにくいのは確かですのでこれ以外の名前で決めると思います。
智花「ともか」仁恵「ひとえ」仁美「ひとみ」この三つは読み、字面、響き、どれもいいので自分の中でも有力です。
「ともか」「ちか」程度の間違いなら気にもならないと思います。
>383
その3つなら誰も文句無しだと思うから、あとはお子さんの顔見てから決めたら?
それより妊婦さんがこんな夜更かししないほうがいいよ。
385 :
355:2006/04/28(金) 02:36:39 ID:Oc7J+c+P
自分は旦那ですよprz
しかも仕事の昼休み中です。
>>385 夜勤ですか?お疲れ様です。
ここのレスを奥様にも見てもらって、二人で話し合って決めてはいかがでしょうか。
>385
おっと! これは失礼。
>386
海外なんじゃないのかな。
「うてな」と聞くと、
”ウテナ お風呂セット”を思い出す。
それから、
『源氏物語 夕顔 第一章 第一段』の、
「玉の台も同じことなり」(たまのうてなもおなじことなり)
という一節を思い出した。
社名及びシンボルマークの由来
ウテナを漢字にあてると臺(台)。もとになる部分。花でいうと、萼(がく)のことです。
萼は、花のいちばん美しい部分の花びらを支えている大切なところ。つまり、花の
美しさを支えるように、すべての女性の美しさの支えとなりたい。 そんな願いが、
この社名に込められているのです。
だとさ。
390 :
355:2006/04/28(金) 04:20:29 ID:Oc7J+c+P
夜勤ですよ。
帰ってから相談しますね、色々な意見ありがとうございました。
391 :
名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 05:45:27 ID:mAvxWp8l
>>342 皆良い名前だと思いますよ。
実歩よりは美歩の方が好みです。
ただ個人的には、願いの音だけ生かして仮名で「あゆみ」とかにした方が素敵かな〜と。
392 :
名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 05:52:30 ID:tbiIgsES
>>372です。
やっぱりDQNですか…。当て字なんですけどね。あ、でも咲縁(さゆか)は実際いる方で、いいなぁと思って候補に挙げました。
ほかに咲和(さな)もいいかなぁと。長女も咲が入ってて咲は入れたいんですよね。
393 :
名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 06:10:00 ID:mAvxWp8l
>>355 「仁」も「智」も良い字ですよね。
個人的には、「仁美」かなぁ。「ひとえ」は一重まぶたを連想するし。
「智」は、千智(ちさと)とか、智美(さとみ)とかどうでしょうか?
「さとい」の音がもろ頭良さげなイメージだと思います。
395 :
355:2006/04/28(金) 07:15:26 ID:Oc7J+c+P
>>392 千智(ちさと)いいですね。
ちょっと古い感じもしますが、おしとやかで賢い女性が思い浮かびます。
千智(ちさと)を候補に入れさせて頂きます、ありがとうございます。
最後に質問させて下さい。
皆さんは姓名判断しましたか?
みる場所によって結果が違ったりすると聞いたのですが、
それでは朝のニュースの占いみたいではないですか。
皆さんの姓名判断をした感想などを聞かせて下さい。
396 :
名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 07:21:31 ID:Q/HQpuEW
>>395 長男の名前を考えるとき、画数(五格)・陰陽五行・言霊のすべてが
大吉になる名前を1ヶ月かかって考えた。
意味も響きもよく、とても気に入った名前がつけられたので大満足。
こだわらない人は全く気にしないようだし、別にいいと思いますが、
将来自分の名前を姓名判断してみて「大凶、早死にする」などと書いてあったら
とてもイヤだと思う(うちの弟がすべて大凶だった)
397 :
396:2006/04/28(金) 07:23:53 ID:Q/HQpuEW
続きです。
一応、名付けの本で大吉だったのですが、
ネットでいろいろな流派の姓名判断で調べて見ましたが、
どこで見ても吉以上だったので一安心です。
まぁ、そこまで考えるとなかなか気に入った名前を探すのは大変でしょうが・・・
398 :
名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 07:32:48 ID:t2aaf1kB
>395
しました。
一応三種類くらい(古い本と最近のとCDになってるのと)、どれもで
「凶ではない」ものにしました。
全てで大吉の必要は無いけど、「これは最凶」みたいに書いてあったのはやはり嫌でした。
でもうちは最初からまず画数で絞ってその中で考えたので、
すでに気に入っている名前がある方は、ひとつも見ない方がいいと思います。
399 :
名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 07:34:13 ID:mAvxWp8l
>>395 画数は優先順位ずっと下げて考えました。
それより、文字の選択、読みやニックネームなどを重視すべきです。
画数は流派によって判断が全く異なるので、一つ良いのがあればそれを残して置いてあげれば良いのでは?
>>395 お疲れ様です。
ウチのダンナも夜勤やってます。
私も今第一子を妊娠中ですが、画数や占いには『全く』配慮していません。
妊娠初期の段階で、自分とダンナの名前を使って少しは調べてみましたが、
本当に流派(?)によって結果がバラバラで、「なんじゃこりゃ。あてにならん」という結論になりました。
気持ちは分かるので信じる人やそれを気にする方を非難する気は微塵もありませんが、
少なくとも私には特別ひいきにしてる(信用する)先生がいるわけでもないし、
朝のニュースの占いと同じ価値しか感じなかったということです。
今は名前の候補が3つまで絞られたものの、どれにしようか決めかねているので、
あとは生まれてから本人の顔を見て決めようか?という感じになっています。
401 :
名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 11:33:33 ID:mAvxWp8l
>>392の長女の名前を知りたいと思うのは私だけ?
いや、姉妹だとバランスがあるので、考える参考におききしたいだけです。
咲が入ってるんだったら美咲あたりにしておけばいいのに。狙いすぎだよ。
私は長女が美咲と見たよw
どれもこれもイマイチ。
皆のアイデアを聞いてたらポピュラーな「美咲」が取りわけよく思えちゃうよ。
最初に咲がついて、372が好きそうな感じの。
咲弥 さや
咲都 さと
咲実 さくみ
咲和 さわ
咲音 さきね
406 :
名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 13:41:50 ID:AMpEuijb
女の子が生まれました
最終候補が3つ 迷ってます
桃花 ももか
ひなの
詩音 しおん
しおんは男の子っぽいですかね?
407 :
名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 13:58:24 ID:EwPIPyqS
シオンはバカ丸出し、キリスト教徒と間違えられて叩かれるのを覚悟で銘銘汁
「紫苑」なら私はぎりぎり許容範囲。
れっきとした日本語だから、外国語の音とかぶる……は気にしなくていいと思う。
詩音はちょと……もにょ。
「ひなちゃん」は最近多いようだけど、一生「ひな」ってのも何だかなーと思う。
まあ三つの中なら、「桃花」だと思います。
お腹いっぱいだけどDQNじゃない。
ひな系は老けた時ちょっと悲しい気がするよねw
>>406 できれば「なんか可愛いから」以外の名づけ理由を考えてあげてください。
411 :
379:2006/04/28(金) 15:32:03 ID:4ozXLQON
>381-382
レスありがとうございます。
私のもっている辞書だと、「高み」とか
高台みたいな意味があると書いてありましたので
候補にあげてみました
あまり名前向きではないですかね…
桃花が無難では?
>>411 辞書を見ないのもDQNだけど、「辞書にはこんな意味が載ってたんだから!」と
日常会話ではめったに使わないような言葉を引っ張ってくるのもどうかなぁと思う。
子供に辞書を貼りつけとくわけにはいかないんだし。
414 :
379:2006/04/28(金) 15:55:50 ID:4ozXLQON
>>413 もちろん(w
381で台という意味しかないとあったので
こういう意味があるらしいから候補にあげましたっていいたかっただけですよ
「ももちゃん」「ひなちゃん」は、かなり多いよ。
よその子とかぶりまくりでも構わないなら止めないけど…
ちなみに犬にも多い名前ですw
>>414 漢字の意味以前にそもそも読めませんから。
女の子の名前で、凛を考えています。
できれば中性的な名前を希望しているのですが、ツカサやユウキ等は知人に居るので気が引けます。
リョウやケイというのも考えているのですが、どの漢字が良いのか分かりません。
アドバイスお願いします。
女の子の名前で、凛を考えています。
できれば中性的な名前を希望しているのですが、ツカサやユウキ等は知人に居るので気が引けます。
リョウやケイというのも考えているのですが、どの漢字が良いのか分かりません。
アドバイスお願いします。
すみません、重複してしまいました。
いいんじゃない?台座でも台所でも親が高みにあると思ってるんだから。w
高みにあるものの下に台があるだけだけど、それを高みと思ってるんだからw
今迄生きてきて、台なんて名前見た事ない。それを個性的と思うならつければ?
影でアホと思われるだけだよ。
リョウ…涼 ケイ…圭
くらいじゃないか?女の子でも大丈夫なのって。
亮とか慶じゃ男っぽすぎるし。
中性的ならユウ、ミズキとかは?
>>421さんレス有難うございます。
涼、圭が無難ですかね??
ミズキだと私側の親戚に一人居るので…。
ユウでも検討してみたいと思います。
>>417 【けい】で女の子だったら【恵】や【京】とかも良いかも。
(どちらも訓読みで間違えられてしまいそうだけど)
【ゆう】も漢字の幅が広がって良いですね。
我が家は男の子だけど、同じく中性的な名前が希望です。
夫はどちらかというと男らしい〜のが好みなので意見が割れそう・・。
中性的な名前なら、他にもアキラ・カオル・マコト・カツミとか。
他には、ジュン・アオイ・ヒカル・レン・ハルキとか。
426 :
名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 19:34:22 ID:mAvxWp8l
>>417 仮名の「ひかる」に1票。
「真琴」にも1票。
>>423-426の方、レス有難うございます。
アキラ、マコト、カツミ、ジュン、ヒカル、ハルキも検討してみたいと思います。
カオルは、私の名前と一字違いなので、アオイは、ミズキと同じく親戚に居るので、申し訳ないですが、却下させていただきます。
中性的な名前って意外に多いものですね、考え過ぎていたのかほとんど思いつきませんでしたorz。
連投失礼します。
旦那と検討した結果、結局「凛」になりました。
名前を提案してくださった方々、本当に有難うございました。
429 :
379:2006/04/28(金) 21:14:56 ID:q/3vYwnt
>>416 ごもっとも(w
読めない名前はやはり避けるべきでしょうか?
>>420 そんな言い方しなくてもいいのに・・・(´・ω・`)ショボーン
カズサという音を使いたくて、
男 和佐
女 和紗
というのを考えています。客観的に見てどんな感じでしょう? 産まれるのはまだ先なので、ボンヤリ考えてる程度ですが。
>>430 ズサーーーーーー(2get)を連想してしまったorz
とりあえずカズサは女性名の印象。
上総なら男っぽい。
なんかの漫画で見たような気もするが……なんだったっけ?
>>430 ・千葉(上総)に何か思い入れでも?
・特に女の子の場合、「○○カズサです」「アズサさんね」「いいえ!カ・ズ・サ!カキクケコの”カ”、ズ、サ!」
というやり取りを一生のうちで、何百回もやるんだろうなぁ…
というのが、パッと思いついた感想です。
まぁDQN感はそんなにないので、強く反対したいような名前だとは思わないです。
434 :
430:2006/04/28(金) 22:13:40 ID:GcaJHUr5
レスありがとうございます。参考になりました。
431
あはは、気付きませんでしたw
432
漫画ですか…どんなキャラなんだろう?
433
確かに上総の国からとりましたが、縁もゆかりもない土地ですw 昔から響きがキレイだな、と思っていたので。私の名前が訂正人生なので(音・漢字はありきたりだけど、そう読むか!というパターン)子供には歩ませたくないなぁ。
>432>435
自分が知ってるのでは「巴が行く!」(田村由美)に出てくるよ。
氷室上総(ひむろ かずさ)。
437 :
436連投:2006/04/28(金) 22:37:25 ID:t2aaf1kB
シニカルなイケメン親父で、あくどい事も平気でするが
対立する立場の主人公♀に密かに惚れてしまい、窮地では助けにくる。
すっげー格好いいキャラで、ファンは多かったろうけど、どちらかというと
破滅型人生なので、由来を語るには微妙。
「之洋(ゆきひろ)」という名前を考えているのですが、
やはり「之」が前にくるのはおかしいでしょうか?
439 :
432:2006/04/28(金) 22:59:55 ID:/n12zAEZ
440 :
379:2006/04/28(金) 23:11:18 ID:q/3vYwnt
441 :
379:2006/04/28(金) 23:12:31 ID:q/3vYwnt
>>438 しまった。途中でレスしてしまいました。
私はすごくいいと思いますよ。
音もいいし。
>>436 なつかしい!
>>438 「之」が前にくる実在の名前も見た事あるような気がしないでもないけど、
やはり添え字専用というイメージがある。(あとは○之介系か)
前にくると、なんとなく字面的に締まらない印象。
実際に「ゆき○○」という名前で「之○」が少ないという事は
単に慣れの問題でもないのかもしれない。
地名もマンガもよく知らなかったので
「かずさ」で「上総」が一発変換できたことに驚いた。
と、それは良いとしてw
個人的には
>>430はそれなりに良いかなと思ったです。
でもその二つなら私も女性名のイメージ。
男児で、大幸(ひろゆき)ってどうですか?
ほかには、
正志(まさし)
貴幸(たかゆき)
幸哉(ゆきや)
が候補です。
>>444 個人的に貴幸がよいかと。でも、どの名前でも大丈夫だと思います。
446 :
名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 00:45:12 ID:cHW+bKl8
[丈]か[勇]という漢字にしたのですが、読み方が決まりません。
どんな読み方がありますか?
>>429 亀レス&書き方悪くてごめんよ。
>>381は
展望台の「台」・・・四方を見晴らすための高くて平らな建造物、ものみ、うてな。
台座の「台」・・・器物を設置するための台座。
っていう意味で書いたんですよ。
で、
>>382さんの言うとおり、古語辞典引いてみたら、「極楽往生した人が座る、ハスの花の形をした座」
っていう意味もあった。
高みがどうとかってのは、一番最初の意味から転化しただけだと思う。
まあ、それだけなんだけど。
448 :
名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 02:38:03 ID:q3t0j5gZ
初めての出産で来月女の子が産まれます
『実結』みゆ という名を考えていますがどうですか?
>>444 貴幸(・∀・)イイ!
同じ名前の先輩がいるのだけど、仕事はデキるし人には優しいし友達多いし人間的に尊敬できる人。
さすがに身近すぎて自分の子供には付けられないけど、個人的にすごくいいイメージの名前です。
どれも読みも字面もいい感じの名前だと思います。
正志と貴幸のミックスで「貴志」なんかもどうでしょう?
450 :
名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 07:06:02 ID:FJd49rll
>>438 昔漢字辞典で調べた際、「之」の発祥解説が辞書によって異なった。
ひとの足形からという解説と草木が地面から伸び行く様というそれであった。
どちらにしろ名前にふさわしいと思いますが、「洋」の上は歩けないし、草木もはえないだろうから、「之」を前に持ってきたいなら、二文字目をもう少し検討してみては?
451 :
名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 07:21:23 ID:FJd49rll
>>448 字面も響きも素敵だと思いますが、なんとか生命の調査では「みゆ」は昨年第3位で、占有率も1%越えてますよ。
452 :
名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 07:27:09 ID:OHHh5I1a
>>401-405 レスありがとうございます。長女の名前とのことですが、次女に付けようと候補に挙げたような感じで当て字でここではDQNと言われるので晒せません。美咲とかじゃないです咲○で[さ]とも読まないので…すいません。でも評判いいです。
453 :
名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 07:36:15 ID:FJd49rll
社交辞令鴨と呟いてみる
長女もDQN名だったら次女もDQN名でいいじゃん
ここで相談しないで、我が道を行ってください
455 :
名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 08:20:23 ID:OHHh5I1a
ウエンツ好きとかじゃないんですが、
昔から「エイジ」ってつけたくてこの度中の人が男児ってわかったので
なおさらつけたいんですが、ポンキッキとかにも出てるみたいだし
「エイジ」、避けておいた方がいいでしょうか…
漢字は栄治、英志、映司のどれかで考えています。
あと思いっきり長男なのに名前が次男を連想させないかな…とか
考えすぎてわけがわからなくなってきたのでどなたか一言ください…
「じ」がその字なら、長男でも問題ないでしょ。
栄治は、古い人だと「沢村栄治(大昔の野球選手」とか言ってくるかもしれんが。
個人的な好みは、英志。賢そうで、きりっとした字(どっちも)の印象なので。
>456
板東英二もいるわけでw
それはさておき、「エイジ」ならどの字でもいいんじゃない?
個人的には「英志」が好きだけど。
長男でもまったく問題ないと思うよ。あとは苗字との兼ね合いと好み。
>>456 えいじ=ウエンツって程、浸透してないんじゃないかな。
漢字そのまんまとかならともかく。
徹平=小池のイメージの方が強いかもしれん。
自分も長男で「○○じ」とか次男で「○太」とか
全く気にならない。
でも、周りに気にする人もいたので個人差だと思う。
中性的な名前を付けたいという人→その理由が知りたい。
個人的には男っぽい女性や女っぽい男性になるのでは、と思ってしまう。
ニューハーフの元男性はどういう名前の人が多いんだろう?
私は、女の子にちょっと中世的なっていう方は抵抗がない。
女の子には、きりっとしたところを持っていてほしいと思う。
でも男性の中性的な名前は、むさ苦しい外見になった時に気の毒な気がする。
この違いはどこからくるんだろう…?
「れい」「ゆうき」「じゅん」くらいなら、
おっさんになってもおkかな。
「ひかる」「かおる」あたりから、年とるとキビしい感じ。
それよりも、最近よく見るんだけど中性的を通り越して
女の子っぽい響きなのを止め字で男名前に取り繕ってる名前の方が
大人になってからがキツい気がする。
「さきと」とか「まなや」「まなと」みたいに。愛、咲とか使うから余計に。
最近DQN御用達で「とあ」っていうのも男女問わずだけど、
オッサンになって「とあ」はきっついよね。。。
小林薫は、犯罪行為と外見と名前の三位一体で忘れられない存在に
465 :
名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 15:26:22 ID:KufWdEtw
5月予定日の者です。候補から絞りきれないのでアドバイスください。女の子・美涼(みすず)聖利菜(せりな)翠(みどり)環(たまき)聖菜(きよな)男の子・頼(より)涼聖(りょうせい)涼太朗(りょうたろう)聖(ひじり)どれがいいですかね?
聖利菜&聖菜は無いな。聖なる菜っ葉ってなに?
頼=より? 意味が分からん。
聖。名字が高野でなければ可。
絞りきれないとのことだったので、絞ってみましたよ。
>>465 とりあえず、せりな・きよな・りょうせいはDQN系
環は小学生時に名前の語尾に「ん」をつけてからかわれる可能性有り
環って名前自体はいいと思うんだけどね
469 :
ミント ◆7Xl0LK2nao :2006/04/29(土) 15:38:52 ID:ocy13DcL
幼稚園にきよな、みどり、みすず、はいるかも。
いなさそうな名前に限って名前だぶったりするよ。
たまき、りょうたろう、とか一見古風に感じる名前の方が
あまりいないし新鮮かも。
>>466 <女の子>
同じく、聖利菜&聖菜はナシ。これは「奈」等にしたとしてもイマイチ。
環・・私はキライじゃないけど、過去このスレでは人気薄。「タマキン」などとからかわれたら可哀想だと。
美涼(みすず)・・可愛い。好きだな。ブタギリだけどこれは許せる。
翠(みどり)・・問題なし。
<男の子>
頼(より)・・・近親相姦系エロ漫画の主人公がこんな名前。もしくはジャニヲタと思われるかも。(ジャニ主演でもうすぐ映画化)
涼聖(りょうせい)・・・こういう読み方はとても今風。「〜セイ」はカブかも。でもまぁ悪くはない。
涼太朗(りょうたろう)・・・良いと思います。
聖(ひじり)・・・悪くはないけど、ヒジキとか言われそう。
んで、>466は改行しる。
>>465 季節的に、翠がイイと思う。美涼も◎
涼聖は、字を変えれば良くなると思うよ。
良誠、亮成、涼生とか。
472 :
名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 16:02:37 ID:KufWdEtw
465ですアドバイスありがとうございます。女の子なら環か翠、男の子なら涼太朗にします。ちなみに、早和子(さわこ)美彩子(みなこ)涼香(すずか)彩恵(さえ)陽成子(ひなこ)晴紀(はるき)知典(とものり)なんかはどうですかね?
>>472 何人子供産むの?知人のもまとめて問い合わせてる?
候補挙げすぎ。
丸投げになってるよ。
>>472 候補を絞ってから来たら? 夫婦で相談してさ
美彩子 彩「な」って読むっけ?
彩恵 豚切でいまいち
陽成子 漢字がいまいち。「ひな」と付く名前は正直お腹イパーイ
女の子出産予定です。
「ゆりこ」という名前を考えているのですが、漢字が絞り切れません。
「百合子」
「優里子」
「友梨子」
どれがしっくり来るでしょうか?
ぱっと見の印象でも良いので、教えて頂ければ幸いです。
それとも…「ゆり」で始まる名前って、被るでしょうか…。
羅列のし方から○投げだよね。改行覚えれ。
思い入れとか多少は書きゃいいのに…あ、○投げだから思い入れもないか。
>>476 どれもアリって感じだね。説明で簡単なのは「百合子」、次が「優里子」かな。
友梨子」は、「友達のともに、果物のなし」って言うのがびみょーな気もするけど、個人的な
感想なので。豚切りとかでもないし、あとは苗字と組み合わせて縦書き横書きのお習字かな。
DQN名にしたくないので「まさよし」に決めたんだけど
漢字で正義ってかくと「せいぎ」と読まれそうで怖い。
てゆーか正義ってありかな?
人名で「せいぎ」と読む方が少ないと思うが…
正義と書いてまさよし、勝利と書いてかつとし、孝行と書いてたかゆき
そのままで読ませる人はお目にかかったことないな
正義、十分ありじゃないかなあ。
真義(まさよし)も好きだけど。
>>475 早和子…今時の子だったら古い。
美彩子…みさこなら読めるけどなぁ。
涼香…良い。
彩恵…良い。
陽成子…字面が微妙。
晴紀…良いと思う。
知典…普通。
てな感じ。
486 :
名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 23:20:40 ID:lw4h4jf5
成 で 『せい』っておかしいかな…
487 :
名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 23:33:26 ID:5MjMz0o3
どなたか、男の子の名前で、5画+11画でなりたつ名前で いい名前を考えてもらえませんでしょうか!?何日も考えてますが、いい名前が見つからない・・・。頭パンクしそう。携帯からすいません。入院してるもので・・・。
>>487 入院してるんだったら漢字事典+紙+筆記用具で自分で書き出したのとかないの?
丸投げすぎ。
489 :
名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 23:39:23 ID:6bbfQ1Dq
亘(こう)という名前を考えています。
どう思われますか?
>>487 スレ違いな上に、、、画数メインだと母猫とか生豚でもいいので?
ということでDQN名を命名しないように漢字の候補を以下に絞ってみた。
5画:礼、永、功、巧、
11画:健、啓、彬、康、崇、悠、惟、教、淑、淳、渚、渉、涼、琢、理、皐、章、
>>489 ワタルと読んでしまいます。
母猫、生豚ワロスwww
493 :
379:2006/04/30(日) 00:28:33 ID:tF36mYN0
>>447 おお。親切にありがとうございます。
すごい勉強になりました。
ん〜、死んだ人の座る場所じゃちょっとかわいそすぎでしたね(w
考え直しで出直します。
5画は他に広、由、正、本、弘
11画は他に惇、望、寅、清、経、規、隆
などもありましたなスマソ
彬の字は変な芸能人もいるけど「外見も中身も備わる」という良い意味があって好き。
この字使うなら永彬、正彬、、、座り悪いかな。
広理ひろみち 由隆ゆたか 正康まさやす とか
>>490さんの文字を借りると、訓読みだと
礼章 功章 功啓 のりあき
永健 ながよし
永康 ながやす
広康 ひろやす
等々。
でも永康は、台湾の地名。
スレ違いの丸投げ馬鹿親の相手すんなよ…('A`)
498 :
名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 03:15:58 ID:gckSarfF
「育子」という名前を考えているのですが、古臭い感じがしますか?
すっきりとした字面だと思うのですが、親戚から今時?的な反応だったので。
499 :
名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 05:28:42 ID:Iw+4Bv4+
>>498 別にいいんじゃない?
大学のとき、同級生にその名前の子がいで「いくちゃん」って呼んでた。
もうすぐ男の子が生まれます。候補の中に「てるき」「ふさき」があるのですが、
旦那が「将来もしもハゲたら複雑に感じるんじゃないだろうか」と少々心配しているみたいです。
「てる」や「ふさ」と聞いて、髪の有無を連想したりしますか?
私は考えすぎじゃないかと思うのですが…。
「てるき」なら考えない。
「ふさき」なら考える。てか、「ふさき」ってそもそもヘン。
ワロス
504 :
名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 10:12:31 ID:o61QeDGi
5、11画のものです。
色々アドバイスアリガトウございます
>>487 流派によって全く判断が異なる画数を第一に考えるなんてナンセンス、と思う。
名は体を表す。
ともいいますよね。
507 :
名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 11:13:36 ID:w7qbZ/rZ
禿げるかどうかは知らんが、「ふさき」って発音しにくくない?
509 :
名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 11:27:55 ID:w7qbZ/rZ
>>498 ○ま○よのドキュ名に比べれば100倍まし。
育美もいいと思う。
個人的には、読み、書き、響き、字面ともOKと思うけど。
510 :
名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 12:01:43 ID:vErwC/Ed
みのりー実莉
すずみー紗実
あさみ−朝実
まなみ−真実
が候補に挙がってます。皆さんの印象度はどうでしょうか?
あさみに一票
真実だとまなみより「まみ」じゃない?奈を加えたほうが読みやすいよ
>>511 「真美」に1票。
この字で「まなみ」なら難読というほどでもないと思う。
513 :
名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 14:02:35 ID:fBTZXoKi
>>510 実莉……読みは好き。ひらがなは考えてないのかな?
紗実……いまいち。「涼実」の方がまだ読める。
ひっくりかえして「みすず」はどう? この漢字だと「みさ」と読まれる確率は高いけど。
朝実……読みやすさでは一番いい。
真実……「まみ」か「まなみ」か迷う。
>>511さんの言うように、「那」とか「奈」を入れた方がいい。
意見をください。
もうすぐ長女出産予定です。「せりな」や「さな」など候補があったのですが、希望の漢字が字画悪すぎで・・
姫梨・姫凛・・ひめり
姫南・・ひめな
姫花・・ひめか
など姫の付く名前が旦那と候補にあがりました。
でもおばさんになって姫って・・と思いまた変えようかとも思っているのですが。みなさんから客観的に見て姫ってどう思いますか?もしくは上の何文字かでなにか思いつく名前ありますでしょうか?
>>510 あさみに一票。
「朝」の漢字が個人的にイヤだが「あさみ」の響きは好きだ。
朝実ってパッと見、歴史上の自分物にいそうな男子名にも見えなくはないw
真実は知り合いに「まみ」と読む人がいたので個人的に「まみ」の印象が強いが
普通に読めるから憶えてもらえれば平気かな。
ただし知り合いのあだ名はずっと「しんじつ」君でしたw
>>514 姫の字が入ると朝鮮人ぽく見える
子供が相当可愛くないと姫の字は見るに堪えない。
力士体型の肥満児で「ひめちゃ〜ん」とか呼ばれてたら吐く。
以上。
>>514 このスレでは「姫」という字は即DQN認定です。
半島の方ですか?
>514
「姫」とついた時点で名前負け決定。
(そもそも本当のお姫さまなら名前に使わない)
「姫」とか「妃」の親って常識足りてなさげなの多い。
あ、それからブサだと超キツいと思う。
「姫」って大人になったらキッツイよなw
520 :
名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 15:17:43 ID:o2Z5SH9Q
10月に四人目出産予定です。
三人とも○香(漢字)、○ひろ(平仮名)、○○子(漢字)、みたいに何も統一されてません…orz
生まれる子は女の子なんですが「愛(つぐみ)」「望美(のぞみ)」「梨穂(りお)」で考え中なんですがアドバイスお願いします。
よくわからなくなってきてしまいました…。
愛>読めない。
梨穂>子供に名付けたい意味が見えない。
しかしないとしても、別段DQNでもないし悪くはない。
望美>美は余分だが許容範囲。一番いい。
穂(お)って読み有るの?
523 :
名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 15:32:42 ID:W/E6lIyq
子供関係の仕事してます。
>>498 育子は古くさい部類に入りつつあると思うよ。
プリクラとかで友達と名前書くとき想像すると
アイナ・マリカ・リン・イクコ…ちょっと可哀想。
>>520 その中じゃ梨穂が一番かも。愛は読めない。
>>498 確かに古風ではあるけど、最近のアリエナイ名前より何倍も良い。
「健やかに育って欲しい」という願いがシンプルに込められてる印象。
>>514 画数占いは流派によって吉凶が全く違うから、縛られてしまうと逆に辛くなるよ。
画数大吉の名前付けても、将来お子さんが違う流派の本で「最悪大凶」と思っちゃうかもしれない。
>>521 その中だと望美かな。
美は男子名ノゾムと間違えられないためと考えたら許容範囲内。
愛は普通メグミかアイだし名前に鶫というのは…。
梨穂は「梨の穂」というのが意味不明でオの読みも名乗りにあるからって読めるとは限らない。
525 :
名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 16:03:08 ID:m5K6yzNM
携帯から失礼します。
女の子で
凪(なぎ)
沙夜(さや)
で迷ってます。みなさんの意見を聞かせてください。
>527
腐女子臭がプンプンでキツイ。
せめて沙夜(さや)の「夜」を何か別の漢字にしてやって。
携帯からすいません。
・美佳子(みかこ)
・樹里(じゅり)
・仁美(ひとみ)
・真彩(まあや)
・明日美(あすみ)
・志乃(しの)
・絵理沙(えりさ)
が候補にあがってるのですが、色々考えすぎてわからなくなってきました…。
ご意見よろしくお願いします。
美佳子、仁美、明日美、志乃はいいと思う。
志乃ははちょっと古い感じもするけどね。
樹里はギリで許容範囲。
真彩と絵里沙は止めとけ。
>>528 ええっ、腐女子臭ですか…?
よく分からないんですが…
532 :
476:2006/04/30(日) 21:32:47 ID:JbHQ9OtB
「ゆりこ」についてお伺いした
>>476です。
どれも概ね良いようで良かったです。
たくさん書いてみて、名字に馴染むものを選びたいと思います。
レスを頂き、本当にありがとうございました。
>531
わかりやすく言うと、ホモ小説書いてそうなオタク女子がネットでのハンドルネームに使ってそうな名前ってことだ。
沙夜のほうね。ググってみればよくわかるよ。
なんで「夜」なのさ?明るい未来を背負って生まれ来る赤子に相応しい字とは思えないが。
あと「さよ」って誤読は必至。
「凪」のほうも、「静かな海みたいな穏やかな子にウンチャラカンチャラ」って由来後付けするんだろうけど
「止」って字が入ってるのがどうも抵抗がある。止まっちゃダメだ!進めよ!と。
こっちは主観なのでまぁ気にせんでもよろしいが。
すみません
「衣」と「依」で、それぞれの漢字単独の意味で
悪い意味とかあるでしょうか?
名前につけたいと、現在考えているのは「衣」の方です。
>>529 真彩(まあや)は、発音すると口が開きっぱなしになるので間がぬけた雰囲気。
絵理沙(えりさ) はなんか微妙。西洋風なのに何か垢抜けない感じがする。
あとはどれもいいと思うよ。
>>522 いま、会いにゆきますで秋穂(あいお)って苗字があった。
でも最初は聞き間違いかと思った。ちょっと読みにくい。
>>529 美佳子・仁美・明日美・志乃がいいと思います
>536
そんなことぐらい人に聞かないで辞書引けよ…。
隆之介(りゅうのすけ)・皇祐(おうすけ)・隼人(はやと)
麟太郎(りんたろう)・哉斗(かなと)
5つで悩んでますが、旦那には全部反対されて、しいて言うなら
隆之介(りゅうのすけ)と言われました・・・
全部ひどいでしょうか!?
隆之介(りゅうのすけ)・隼人(はやと)・麟太郎(りんたろう)
がいいぞ
・皇祐(おうすけ)・哉斗(かなと)
はDQN
544 :
名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 23:43:26 ID:mNitpDFB
諒佳(りょうか)5月に予定の女の子ですが
男の子っぽいかな?みなさんどう思います?
隆之介は問題無し。隼人も被る可能性あるけど悪くない。残りは…
>>542 残念だが、旦那さんの感覚のほうががマトモだな。隆之介&隼人は別に問題ないけど。
麟太郎(りんたろう)・・画数多すぎで子に恨まれそう。
皇祐(おうすけ)・・おこがましいにも程が(ry
哉斗(かなと) ・・どっちの漢字も意味らしい意味がないよ。「助詞+ひしゃく」だよ。
>>544 男の子っぽい印象は受けるし、読みは素直なんだけど「なんか別の読み方をするのか?なんて読むの?」って思ってしまいそう。
字義はいいけどねぇ。うーん、微妙だなぁ…。
皇帝、皇室の皇ですよ?バランス悪すぎ。
哉斗は、斗が(ry
>544
「佳」を変えると女らしくなるかも。「諒香」「諒花」
でも「諒佳」も良いと思うよ。
550 :
542:2006/05/01(月) 00:04:11 ID:JAKsAlaw
レスありがとうございます。
確かに旦那はマトモです・・・
旦那と一致した隆之介(りゅうのすけ)にしようかと思います。
みなさんに聞いてよかったですorz
551 :
544:2006/05/01(月) 00:11:24 ID:uTv84S4z
>545 547 549
うーん、やはりパッと見男の子に見えますか…
考えた結果一番意味が素直で繋がってるかなと思ったのを繋げたのですが…
諒花…諒香…子供に聞かれた時意味がぱっと出るのが良いかなと思ってたんですが
もう一度考えてみる事にします。
>539
仁美は英語でHit Me!
(私を殴って)
>>551 パッと見男の子に見えると書いた
>>545ですが
ちゃんと意味があるようだし諒佳ちゃんでもいいのではないかな。
この名前は○○語で・・・とか言い出したらキリがないよ。
なんでそう捻くれてんのかなぁ
そうそう。外国語のことを考えはじめるのはDQN命名の入り口でもある。
うろ憶えだけど、
HITOMI の発音→ヒトミ(トにアクセント)
Hit Me の発音→ヒッミィ
だったような。外人さんには同じに聞こえるの?
スレ違いだけど、教えてバイリンガル。
>557
同じに聞こえない。
6月に女児出産予定です。
千咲(ちさき)
美波(みなみ)
玲(れい)
が候補にあがってるのですが、どう思われますか?
>>559 千咲・・・言いづらい。音だけ聞くと変。
美波・・・三波晴夫を思い出したw 美しい波?海辺の出身ですか?名前というより姓っぽい
玲・・・意味はいいけど、美人じゃないと名前負けしそう
>556
国内だけで生活している低所得者の発想ですねw
主人が「にこり」という名前にすると言って聞きません。(女の子です)
私は子がつく名前にしたかったので、百歩譲って「にこ」にしようかと
思っています。漢字が「仁子」位しか思い付かないのですが、
まずじんこと読まれるだろうし、何か他にないでしょうか?
>>561 外国住んでたからって日本人に外国名使うほうがよっぽど
ドキューン w
>>562 うわ、DQN旦那…ご愁傷様(;´Д`)
旦那周りの友人や親戚には、止めてくれるような人はいないの?
個人的は百歩譲ってやる必要もないと思う。
そんなにおかしな名前付けたかったら、てめえがその名前に改名して過ごせと言いたい
四の五の言うようなら、「そんな名前を娘に一生背負わせる気か」とぶん殴って終わり。
>>562 どう考えてもへんな名前。自分なら絶対嫌だ。
つうか一瞬ヤンキース松井の顔文字(にしこり)かと思ったw
にこりは言わずもがな。にこでも変。
仁子以外には丹子くらいしか浮かばないけど、これもタンコっていじめられそうだし。
30ちかくになってのニコリちゃんはキツイよ。
568 :
名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 10:32:40 ID:EqpL83Pl
普通の名前は自分世代の人たちとカブる。
今な感じでイイなぁ〜。と思っても『人気ランキングでベスト50』には絶対入ってる。
『心愛と書いてココアが良いやぁ』と思ったら腐るほどいるし…。
脳内名付け親
ニコちゃん大王
570 :
名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 10:56:49 ID:AUZLYYzW
仁子は「ひとこ」でそんなに変な名前じゃないよ
途中でおくった。。。
しかもあげた。。。ごめん
仁子ってつけて愛称でにこって呼んだら?
と思うが、にこりなんてつけたがる旦那が仁子という名前に納得しないだろうな。。。
572 :
562:2006/05/01(月) 11:02:40 ID:f665FM+b
>>564-567 やっぱり変ですよね・・ナシの方向で説得したいと思います。
主人は変だとは思ってなく、「にっこりニコちゃん♪」とご満悦の様子なのですorz
本人が偉いお坊さんにつけてもらったとかいう堅〜い名前なので
その反動なのかな。
573 :
562:2006/05/01(月) 11:04:58 ID:f665FM+b
>>571 ありがとうございます。多分「ニコ」という読みが気に入ってる様子
なので、むりそうです。
久仁子(くにこ)ちゃんとか…じゃ駄目なんだろうね…。
ここのレス見せれ。
>>562 お前、阿呆か。
わざわざニコリなんて名前付けなくても、親が可愛がり育めば、心から笑ってくれるもんなんだよ。
それに笑う事も大切だけど、泣く事や怒る事もあって初めて人間じゃないか?
そんなにニコリが良いなら自分が改名したらどうか。
と、ご主人に宜しくお伝え下さい。
>>562 つらくて悲しい時も「にこり〜」と呼ばれるのはむなしいと思う、と旦那に言ってやれ。
>562
オマエロンパールーム世代か?ならいいオサーンだな。
いずれにせよ「ニコリ」なんてパズルじゃあるめーし。
奥さんを悲しませるなんてロクな亭主じゃねーな、
もっと真面目に考えろヴォケ。
…とご主人にお伝えくださいませ。
>>562 松坂日光。
旦那さんのことを、一週間くらい、「にこり」と呼び続ける。
563は読解力のない中卒
>>572 にっこりニコちゃん、なんて通用するのは何歳までだろう?
でも、一回命名すれば、改名しないかぎり一生この名前なわけで。
というのも、572を読んだ時に、
「にっこりニコちゃん♪」とご満悦にぶりっこするニコちゃん(42歳)を想像して吹いてしまったんだ…。
ID:tp2c1PhUは読解力の意味すら知らなさそうだ。
↑バカ
元発言は「外国語で読むとヘンな意味の名前」をつけない方が良いのでは?
からどんどんヘンな方向にw
頭の弱い人だらけだね。
584 :
名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 15:24:01 ID:E6ozyeFd
7月下旬に女児を出産予定です。
「若葉 わかば」という名前を付けたいと思ったのですが、
苗字にも草冠があるので、草だらけになってしまいます。
おかしいでしょうか?
春生まれの男児なんですが。
はると か はるひ のどちらにしようか迷っています。
はるとは最近流行りなのか、よく見かける名前だし、
はるひは女の子っぽいかな?とか、発音しづらいかな?と思ったりします。
みなさんはどう思われますか?
>585
「春団治」あたりにしとけば?
目立つよ〜いろんな意味で。
>585
春日ならかすがで名字になっちゃうよ?
外国語で読むとヘンな意味の名前をつけない←賢くて常識的な親
日本人に外国名使う←DQN
>>585 はるひ、はやっぱり男のイメージではないな
…というか「はるひー」って呼んだ感じもいまいち締まらないよ。
そのどちらかなら「はると」の方が良いな。
まあ確かに最近多いけども。気になるなら違う候補も探しては。
はるひ は 締まらないし雌臭い。
はると は 〜とが多すぎ。
はるき はるひこ とか
としはる とかは嫌なのかな
ドタマが悪いID:tp2c1PhU
>>4 亀だけど、前の職場の店長が一聖(いっせい)って名前だったよ。
ショットバーだったから一応名刺があったんだけど、初のお客さんには必ず「源氏名?」って言われてたw
>>584 藤谷若葉みたいに、先に草冠の字がくる名字なら
そこまで気にならない。
逆に工藤若葉のように後にくるタイプだとクドいかも。
>>585 「はるひ」は女の子の印象だなぁ。
はるとの方がいいと思う。
被りを避けたいなら再考しては?
そのせいか結構覚えてもらいやすいみたいで、店長も気に入ってたっぽかったよ。
わたしもいい名前だと思う。
何にしても、名前って生まれてきた子供に一番最初にあげられるプレゼントだから、本人が気に入ってくれるものをあげられたらいいよね。
>>592 知り合いに一生(いっせい)ならいるよ!
>>562 別のスレでもにこりでてきた。最終的に舞笑(まいら)にした人。
漢字は笑璃でしたよ。
あともう遅いかもしれないけど必死で旦那さん説得してください。
はるひ って同名の女の子がたくさんいそう。
はると は同名の男の子がたくさんいそう。
その子が大きくなって学校通うようになって同じクラスに
同名の女の子がいたっていうのと男の子がいたっていうのとどっちがいいか。
春彦とか、しゅんと読ませて春一とか、一文字でしゅんくんにするとか
もうちょっと考えてみたら?
>>588 トムクルーズが娘の名前を「スリ」にしたら全米中の新聞や雑誌から
「日本語ではpickpocketの意味だ」と叩かれまくってたよね。
自分の子供の名前を付ける際に外国語で何というかを確かめておいた方がよいと思う。
「一生」と書いて「かずき」と読む同級生がいたんだけど、
どうしようもなく頭が悪かった。
小2の時のかけざんの授業で
「ににんがさん」「にさんがよん」
なんて堂々と言うものだから笑いの種にされてた。
「一生」と書いて思い出したよ。当時は珍しい名前だったからね。
春陽で、はるひくんが身近にいるので、
女の子っぽいとは思わなかったです。
601 :
529:2006/05/01(月) 22:22:46 ID:G3XBMmXX
>>588.598
>>555 まあ、適度なところまでですね。考えるときりがないし、日本語と英語では発音が違うし。
さっきの「ひとみ」と「Hit me」も発音違うし。
>>602 私はインター卒ですが、
瞳(ひとみ)さんは「Hit me!」と皆から呼ばれて叩かれて
いじめられてましたよ。
仁美はヒトーミーでしょ。
hit meと思われるなんて単なる難癖だね。
英語圏だけを気にするのも変な話だし。
>>529です。
>>530,
>>537,
>>539 ご意見ありがとうございます。
真彩と絵理沙はダメですか…。
やめておきます。
それは納得してもらったのですが、しかし他の候補の名前で周りが揉めてて決まりません。
名前を決めるのって難しいですね。
>>604 例えば藤間(トウマ)さんが「トンマ」とあだ名される様に
瞳さんが「Hit Me」になっちゃうのは子供の間では仕方ないのでは?
文科省の指導で日本の小学校でも英語を教える時代になってしまったし
私が親なら子供がいじめられそうな名前はつけない。
ところで、インターの高等部には「雄大」(You Die)君もいた。
インターに入れる位だから親は帰国子女か海外赴任経験者か
いずれにせよ英語が出来る人だろうに「おまえ、逝ってよし」とつけるドキュセンスに引いた(w
ちなみに雄大くんもドキュ気味だった・・・
はるひ と はると で悩んでいる585です。
いろいろなご意見、とても参考になりました。
はるひ は、やっぱり女の子に多い名前なんですね。
そうすると、やっぱりはるとのほうが無難かなあ、と思えてきました。
もう少し、候補を考え出してみます。 ありがとうございました。
608 :
名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 23:38:09 ID:e0eTfarT
子供にDQNな名前をつけちまいしました。一時の浮かれた気持ちで付けてしまいとても後悔しています。改名したいけどどうしたら良いの?もし改名できても皆の反応が「DQNネームだから改名したのね、プッ」ってなりそで怖い
>608
どんなDQNネームつけちゃったの?
改名までする必要があるかどうかみんなの意見を聞いてみるのはどう?
>>608 改名手続きさえ自分で調べないDQNか、あきらめろwww
>608
山田パリとか佐々木ベジとか?
途中で送信してしまった。
あまりにDQNな名だと役所も改名を許してくれるらしいよw
>>611 ここでベジ会長の名前を見るとは思わなかったw
天晴(てんせい)
天満(てんま)
天空(てんくう)
…どれも痛いですか?
うーん、痛いと思う。>614
天晴なんてあっぱれじゃん。
田舎の星がよく見えるスポット、の近くにあるそば屋とか和風喫茶店の名前みたい。
天晴なんてあっぱれじゃん。
>>615 全部痛い。同級生に居たら「プッ」て思いながら親の顔を探し出してしまうよ
どれも早死にしそうだ
天満はスクールランブルって漫画の女の子でいたな・・・
621 :
名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 01:12:03 ID:ml9sZaAh
608です。みんなありがとう。ここに名前挙げるのも恥ずかしいです。この1年ずっと悩んでました。その名前でググッてみたら全国に同じバカが3人程いた。客観的に見て痛い、痛過ぎるよ。ア〜!
>>609 >>614さん ありがとう。逝って来ます。
もし仁美や瞳という名前に何か言ってくる外国人がいたとしても、
日本語ではこういう意味だし発音も違う!と堂々反論すればいいだけ。
第一、わざわざ英語圏のバカガキなんぞを想定して、
日本人の親がつけたい名前もつけないようなのこそよっぽど変。
>>555の言う通り、○○語でこんな意味といちいちやっていたら埒があかないよ。
・呼びやすい
・○○子
・古すぎない
・由来を説明できる
の条件で名前を考えています。
美季子(みきこ)
麻由子(まゆこ)
恵李子(えりこ)
が現在のところ候補ですが、
何かおかしい点があればご指摘お願いします。
>>623 恵李子の字面に若干違和感が。由来もイマイチ分かんないし。
恵まれたすもも?すももに恵まれる?
李は他の字の方がイイと思う。
それ以外は問題ナシ。
女児で、慧璃(さとり)ってどうですか?
玲恵ってどうですか?
王貞治氏の娘さんの名前だそうですが。
>>626 「玲」??
王の娘たちって
嫁に行っても「王」が「里」だよ、で
「理」がみんなについていたんじゃなかった?
「理」恵さんだと思うけど。
なんせ自分の名前と一緒なもんで覚えてたww
その前に玲恵ってなんて読ませるの?
玲恵(りえ)です。
昔クラスメイトにもいた名前なのですが・・・。
629 :
331:2006/05/02(火) 03:55:01 ID:l+CGTRj3
>>626 王さんの娘の名前は理香・理恵・理沙だよ。
理恵さんはスポーツ記者みたいな仕事でテレビに出てる。
そもそも玲に(り)なんて読みは無いんだから、おかしいなって思うでしょ。
>625
ハイヒールモモコが「さとり」だよ。漢字では「聡」と書くけど。
「慧」っていい字だけどその組合わせはドキュ一直線だからやめな。
>626
読めない。
633 :
498:2006/05/02(火) 09:54:09 ID:+lh3gqho
>>499,509,523,524
ありがとうございます。少し古い感じですか。
プリクラはちょっと考え付かなかったです。
既に「いくちゃん」と呼んでしまっていて他に思いつかないんですよね。
いくこ、いくみ、いくえ、いくの・・・
いくみは男の子でも使えるので避けたほうが良いよと言われて、
生野は大阪のあまり良くない地名だそうなのでパスという感じです。
>>633 郁美ちゃんって子(4歳)を知ってるけど、良い名前だと思ったよ。
635 :
498:2006/05/02(火) 10:18:54 ID:ZpqTRctj
そうですね、「いくみ」も有力候補です。「郁未」か「郁実」を考えていますけど。
ただ、性別が分かりやすい名前が良いよという意見ももっともだと思ったので。
あーごめんなさい。男の子でも使えるからイクミはちょっと・・・とありましたね。
自分の中では女の子の名前だと思っていたのと、イクミ君に会った事が無かったのでつい書いてしまいました。
>>631 モモコの娘は「さとね」じゃなかったっけ?
モモコ本人が さとり なんだよ。
639 :
615:2006/05/02(火) 11:29:48 ID:CudngB95
御返答ありがとうございました、そうですよねやっぱし痛いですよねえ。
1から検討しなおします。
王さんの娘さんの名前は勘違いだったみたいで申し訳ないです。
ぐぐると玲恵(りえ)って結構でてくるので普通の名前なのかと思っていました。
読み方が違うのかな・・?
>>622の粘着ぶりから名前がひとみである事が判明しました(プゲラ
>>635 さんざんガイシュツなのにどうして「未」という字を付けたがるのかね?
「未」の字単独で「未来」の意味は(ry
643 :
635:2006/05/02(火) 13:54:23 ID:EfKP1hsQ
>>642 「未来」じゃなくて「未だ」の方で、成長しつづけて欲しいと
思ったんですが、やはり否定的なイメージが強いですか?
「育未」だと病気になってしまいそうなので「郁未」です。
>「未だ」の方で、成長しつづけて欲しい
それはこじつけにすぎるよ。
「未だ〜ず」はある到達点があって、それにまだ達していないという状態をいう形で
ゴールのない目標を上へ上へと追い求めるという意味ではないからね。
しかも合わせる字が美しさやかぐわしさを意味する字なので
生涯美しさに到達することはない、という字義になる(語順は逆だけどね)
また、親は「成長し続けて〜」という願いを込めていても
大抵の人は「未来の未を意味も知らずに付けたのね」と受け取るだろうし。
「香り高く美しく実る」で郁実の方が意味も字形も綺麗だと思うけどな。
645 :
名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 14:16:57 ID:qxCe/1yq
>>641 ひとみって名前に恨みでもあるんかいw
昨日から楽しいやつだな
>>623 個人的には麻由子がいいな
美季子は音・字面がいまいち みきの方が好き
恵李子は李の字がいまいち
季・李の字は間違われそう。
特に恵李子の「り」は漢字変換で上の2つが出てくるし
>>625 パッと見で読めない。漢字の説明が難しい
>>626 読めない。と言うか名付け理由が王の娘の名だから?
>>643 未と言う字の解釈については
このスレの
>>308辺りから出ているから読んでみては?
個人的には郁実の方が良い名に思います
あー。いま「字通」引いてみたら「未来」に近い意味はあるにはあった。
644で書いたことを訂正するにはあたらないけど、一応引用しときます。
-----------------------------------------
【字訓】いまだ�・ゆくすえ�・ひつじ
【象形】木の枝葉の茂りゆく形。〔説文〕十四下に「味なり。六の味なり。五行、木は未に老ゆ。木の枝を重ぬるに象るなり」とする。枝葉の伸びる形で、これを剪裁するを制という。「未だ」のように時の関係に用いるのは仮借の用法で、否定詞との関係がある。
(1)いまだ〜ず、いまだ、いまだし、あらず、いな。
(2)ゆくすえ、つぐ。
(3)十二支のひつじ。
-----------------------------------------
※説文は『説文解字』という漢代に成立した古い古い漢字辞典のこと。
648 :
643:2006/05/02(火) 14:47:22 ID:EfKP1hsQ
649 :
643:2006/05/02(火) 14:55:19 ID:EfKP1hsQ
どうしても「未」という字を使いたい訳ではないのに話をひっぱってしまいました。
元々は「育子」を考えていたんでした。すみません。
来週女児出産予定です。
麻帆(まほろ)
萌希(もえぎ)
麻奈美(まなみ)
が候補なんですが、上の二つは音のひびきは気に入ってるのですが
漢字にいいのがなくて無理に読ませているのでどうなんだろと悩み中です
>>650 迷わず麻奈美にしなはれ。まほろともえぎって何ですか?意味がわかりません。
男の子なんですけど、凌雅ってどうでしょう?
6月男児出産予定です
会(かい)というのはどうでしょうか?
様々な人とで合えるように、また一期一会を大切にしてほしいという願いをこめています
また、弓道で知り合ったので、弓道の用語からの引用でもあります
>>650 麻帆(まほろ)
「まほろ」という音自体がオタク臭い。「麻帆」だけ見ると「まほ」と読んでしまう。
萌希(もえぎ)
「もえぎ」なら「萌黄」では?この字では「もえき」という男子の可能性も頭に浮かぶ。
麻奈美(まなみ)
可もなく不可もなし。俺なら「麻」じゃなくて「真」にする。
>>650 麻奈美(まなみ) がいいよ。麻帆なんてどう読んでもマホだよ。
>>654 苗字と続けて書いてみて。なんか政治家がつくってるグループの名前みたいになると思うよ。
>>654 会(かい)
人の名前っぽくない。それに、苗字がなんだか知らないけど、「田中」だとすると
「田中会」ってなんの会だ?って思ってしまう。
658 :
654:2006/05/02(火) 17:45:22 ID:8ZnCHayA
659 :
650:2006/05/02(火) 17:51:31 ID:RR9wKvCU
麻奈美
真奈美
麻菜美
あたりで画数を検討して決める方向で主人と話します
たくさんのレスありがとうございました
660 :
名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 17:59:38 ID:Xb1u9CjX
最近双子ネタばっかりもってくるいつもの人来ないね
いつもの人は書き込み方が上手になってるよ。
>>623です。
恵李子は桃李から「友達に恵まれるように」の意味でした。
でも確かにあまり見ない字面だから違和感があるかも。
参考になりました。
無難なのは麻由子かな。
時間はまだあるのでゆっくり考えてみます。
>>608>>621 以前、家庭裁判所の所長さんが書いたコラムが
某地方新聞に載ってたんだけど、それによると、
親が子供の改名申請する件が年間100件くらいあるそうだ。
だいたい生後一年くらいが多いらしい。
妊婦or出産ハイが終わるそれくらいの時期に正気にかえる人は少なくないみたい。
>>663 知り合った人への名前の説明、その反応
検診や予防接種、病院etcでの不便さなどの積み重ねで
後悔の念が限界を超えるのもそのあたりなのかも…
実際に名前が玲恵(りえ)の漏れはどうしたら・・・・
画数について皆様の意見を聞かせてください。
今の第一候補は画数がすべて偶数画、私の名字もすべて偶数画です。
偶数画ばかり(あるいは奇数画ばかり)の字を使うと陰陽のバランスが悪く、短命・失敗・離婚の暗示があるそうです。
画数を気にする場合、陰陽まで考慮すべきでしょうか?
>>666 画数よりも違うことをまず気にしましょう。
陰陽のバランスとやらが、短命・失敗・離婚につながる合理的な
根拠はあるのでしょうかね?
>>666 画数を気にするなら、陰陽も考慮するべきだと思うね。
霊数だの、天画・地画は30年前の本には無かったけど、(天地同画は載ってる。)
陰陽配列は30年前の本にも載っていたよ。
とはいえ、新字体・旧字体で画数が違ってくる漢字もあるけど、それはどうしましょう?
ちなみに、私自身は姓名判断そのものを信じていないw
友莉花(ゆりか)というのはどうでしょうか?
名付けセンススレでは花が余計だ。族っぽい。と・・
百合花のほうがいいでしょうか?
よくわからなくなってきてしまいました…。
アドバイスお願いします。
>>669 並べて書いてわかると思うけど、草冠が続くからくどく見える。
どっちかと言われたら百合花かな。
百合=花だからな〜。百合花でも十分くどい。
草冠がくどいようなので友莉子のほうが無難でしょうか?
3文字(ゆり○)にしたいのです…
百合子なら草冠なしじゃん
女の子の名前で悩んでいます
・由佳子(ゆかこ)
・奈津子(なつこ)
・多佳子(たかこ)
・桐子(きりこ)
夫は女の子の名前は難しいと言ってあまり相談に乗ってくれません。orz
この中ならどれが良さそうでしょうか?
自分では考えれば考えるほど分からなくなってしまいまして…
ご意見よろしくお願いします。
(ちちなみに苗字はありきたりです)
男の子の名前なのですが
金太郎(きんたろう)というのはどう思いますか?
主人がサラリーマン金太郎が好きで
この名前にすると言って聞きません。orz
677 :
名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 04:08:39 ID:cd6ScYeO
>>675 読み間違いも無くてどれも良い名前だと思うけど
4つとも全部同級生にいた(当方今年30)
一つ選ぶなら
・由佳子(ゆかこ)
子を取って由佳(ゆか)ちゃんでも可愛い。
桐子はちょっと可哀相な気もする。
>>675 桐子はどうしてもキリコを連想してしまうw
他はどれも良いも悪いもなく、普通だと思う。
私は「奈津子」が好きかな。あだ名は「なっちゃん」で決まりw
あと、同級生に多賀子ちゃんていうとてつもない美人がいたので、「たかこ=美人」ていう勝手なイメージがあるなぁ。
>>676 金太郎はさすがにやめておいた方が・・・!
からかわれたり、暗い幼少期を過ごす事になるかも、と心配。
しかも漫画の中からいただくのも由来としてはどうかと思う。子供がそれを聞いて喜ぶかな?
子供はペットじゃないんだから、その辺旦那さんによく言って聞かせないとね。
弓穂(ゆみほ)という名前の印象をお聞かせください。
女の子です。
>>675 どれも好きですが由佳子、奈津子が好きです。
ゆかちゃん、なっちゃんの呼び方が可愛い。
桐子はとうこちゃんと迷うかも。
>>680 弓穂。パッと見の漢字のバランスは良いと思う。
「ゆみほ」…チョット言いにくいかなぁ。
「ゆみ」「みほ」じゃダメだったのか?!
何とな〜く1文字余計な感じが拭えない。
>676
ヴァカなダンナ持つと苦労するね。
金太郎、なんていじめられるよ。やめなよ。
某俳優の息子が「桃太郎」ですごくからかわれたらしい。
>>669 「莉」の字って妙にトゲトゲしくみえるよ。
>>675 奈津子に1票。
桐子はちょっと可哀想かなと思う。
桐子なら貴理子の方がよいな。
女優はアレだけどw
字面は貴理子が好き。
686 :
名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 10:44:47 ID:rnZKq79s
>>673 まとめると、友達に恵まれて、「ゆり○」という名前を考えているということですね。
素直に「友里恵」か「佑理恵」では駄目?
687 :
名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 11:28:25 ID:ppiCU+Lp
男児の名づけのタイムリミットが迫ってまいりました
・節理(せつり)
万物の摂理に通じ節度と理性を備えた子になるように
・一晴(かずはる)
生まれた日は天気がよかった(夜だったけど)。あと春っぽい。
前者は夫の案ですが妻は命名としての一般性に欠けるとして
後者を強く推しています。後者の響きが気に入っている模様。
ご意見をいただけると幸いです
>685
貴理子を女優と言い切るか。
>>687 節理→名前らしくない。
一晴→由来がいまいち弱いというか・・・名前としては普通。
どちらかを選ぶなら、一晴。
>>687 節理→名前らしくない。読み方が迷う。呼びにくい。
「命名としての一般性に欠ける」に禿同。
一晴→そんな由来じゃ子供が大きくなって由来を聞いてきたとき、かわいそう。
名前だけなら普通。
どちらかなら一晴だけど、他にも考えることをお勧めします。
>>687 節理(せつり) → 名前らしくないし、何となく理屈っぽい人のように思える。
一晴(かずはる) → 平凡だけど、誰でもわかりやすくていいのでは。
由来が弱いっていうけど、「響きが好き」という理由もあるなら十分だと思う。
>687
比べるまでもなく「一晴」ですね。
「節理」って名前というよりどこかの怪しげな宗教の教義みたい。
「せつり」なら「摂理」がまず浮かぶし。即却下。
693 :
625:2006/05/03(水) 13:09:33 ID:mWJ5sRAJ
慧璃(さとり)と名付けました
ありがとうございました
694 :
名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 13:33:37 ID:rnZKq79s
695 :
675:2006/05/03(水) 16:02:30 ID:dSB1K8dT
675で相談させていただいた者です。
皆さんの意見を読んで、由佳子か奈津子でもう少し悩んでみます。
たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
慧璃(さとり)ってすごいDQ臭が、、、
>>327です
昨夜、無事に出産しました
名前はアドバイスに従い夫婦で相談の結果
「志歩」にしました
アドバイス下さった方、本当にありがとうございました!
>696
もう決まったようだから今さら言わんでも。
相談したときにDQN認定されても気にしてないみたいだし。
女の子で夫が満瑠(みつる)もしくは光瑠。と名付けたいと言ってるんですが
私はどっちもドキュぽい?と思うのですが、みなさんどう思います?
女の子で「みつる」はちょっと……
「みちる」「みつき」「ひかる」じゃダメなの?
>698
保育園や学校で慧璃(さとり)という子を見かけたら
「あぁ、DQ親が2ちゃんが相談していた子ねw」
と周りからプゲラされるんだろうな・・・・
703 :
名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 18:56:31 ID:jNl6GiVw
>>520です。つぐみって読めないですか…orz
今から考えるとぜんぶDQN…。
慧美(えみ)とかどうでしょうか…。
>703
まぁ「愛」で「つぐみ」より「慧美」で「えみ」ならずっとマシかと。
それほどDQN臭くはない。
ただしこの字を説明するのって大変だと身内が言っていた。
「慧眼の慧」と言って通じない人がほとんどだろうし。
>>705 >説明するのって大変
そうそう。
男の子の名づけ候補で「慧」で「さとし」というのも挙がったが
やはり説明するのがネックになるなーと思って止めたことが。
字義も画数もよかったんだけど。
>>703 皆も言ってるけど、「慧」の字じゃないほうがいいんじゃない?
708 :
名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 20:09:53 ID:K482bR6H
子供にドキュ名つけた友達がメールでその名前を毎回違う漢字で打って来る。自分でも覚えられんならつけるなよ…。こっちはカタカナで返す。ちなみにルイト。ルは瑠なんだか琉なんだか龍なんだかワカンネ。何回か確認したけど忘れたし。イトは偉人。
709 :
名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 20:12:22 ID:K482bR6H
カワイソスレへの誤爆スマソ
ご意見をお聞かせください。
昔から『凛』という字が好きで、子供が出来たら名付けたいと思っていました。
丁度流行りになってしまい、他の子とかぶるのは可哀想かな、とも思います。
また、凛一文字だと姓との兼ね合いで画数も悪いようなので、
凛花(りんか)・凛々花(りりか)・凛子(りんこ)・凛々子(りりこ)
はどうかな、と思っていますが、読みづらいでしょうか?
また、どれが一番、受け入れやすいでしょうか?
>710
「凛」っていう字ついてる時点でもうオナカイパイで粗製濫造気味だから
どれも大して差はないです。
712 :
710:2006/05/03(水) 21:00:45 ID:W/mQcyuT
>711
そうですね。もう一回考え直してみます。ありがとうございました。
713 :
名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 21:04:29 ID:KBTOz5DL
>>669です。
夫婦で相談の結果、友莉花か友莉恵にします。
友莉は親の名前から一文字ずつ取ったので…
アドバイス下さった方、本当にありがとうございました。
>>520 >>703 女の子に慧は少し重い気がする。
どうしてもというなら慧の一文字だけの方が良いかな。
前の候補にあった望美は読みやすいし、美の付け足しもさほど気にならないし、悪くないと思うけど…。
愛or慧美なら、ツグミは鳥の名前そのままだから、慧美が良いんじゃない?
>687
節理なら読みは「たかみち」あたり。「せつり」は不自然な感じ。
>699
どうしても「みつる」なら平仮名。
>520
承美(つぐみ)とか?
どっかの宮家(高円宮?)に「承子(つぐこ)様」というお子様がいらしたような。
718 :
名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 00:00:32 ID:h207AzDK
凛って字は中国では「勃起した男性器」を表す言葉だと聞いたけどホント?
719 :
名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 00:17:45 ID:WiY3ZMJ7
小学1年生になると、みんな漢字で名前を書くようになるから
あんまり難しいとカワイソウだよ。
>>699 知り合いに美鶴(みつる)っていう女の子がいるよ
>>716 自分のDQNぶりを棚にあげてよーいうわ。
ちょうど慧の字について相談しにきたのですが…
諦めよorz('A`)
>>716 うちは旦那が小学校教諭で私が保育士やってるけど
旦那も私もDQNネームの子供がいたとして、親の風貌見ると
あぁ…って感じで妙に納得してしまう
名前って大切だから万人受けが大切というか
周りから「無関心」って思われるくらいのもので
丁度いいと思う
>722
「慧」とてもいい意味の字なんだけどね…。
組み合わせによっては坊さんみたいになっちゃうし。
>>722 漢字そのものがあまり使わない字だから、
紙に書くと書けない・間違う人多いと思う。
>>723 >名前って大切だから万人受けが大切というか
>周りから「無関心」って思われるくらいのもので
>丁度いいと思う
なんとなくわかる気がする。
DQN名前つけるのって、親の自意識過剰なんじゃないかと。
「我が家のお姫様(王子様)にふさわしい、世界に一つだけのステキな名前!(はあと」
とか思ってるんだろうけど、他人から見たら
その他大勢のガキどもと十把ひとからげな小市民の子供の一人にすぎないわけでw。
727 :
名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 10:49:38 ID:S0odAZg5
男の子で千嘉良(チカラ)はどうでしょうか?
響きは昔からある男児名で今はきっと付けている人がそんなにいないで
あろうと思うのですが。
嘉という漢字も好きですし3つともいい意味なので
この組み合わせが気に入っています。
>>727 ちょっとくどいような希ガス
主税じゃ駄目かなぁ
>727
私もクドイ気がするな。字はどれも良いと思うんだけど、欲張り過ぎな感じが。
「嘉」の字を使って、もう少しシンプルな名前を考えたほうがいいかも。
「嘉之ヨシユキ」「嘉成ヨシナリ」なども個人的には好き。
731 :
687:2006/05/04(木) 11:25:38 ID:WszlHc0y
>689-691
ご意見ありがとうございます。節理は不評ですね
>692
それは「節理」より「摂理」のほうがましという事でしょうか?
>717
「たかみち」と読めますか?スムーズに読めるのならそれはアリかもしれません
6月に男の子が産まれます。
妻の案が何か変な気がするのですが、実際どうなのでしょう?
今時はこれぐらい普通ですか?
ニュー斗(にゅうと)
速一(たーぼえーす)
環マン(たまきまん)
権蔵(ごんぞう)
ネタつまんない
ネタではないのですが、まあいいや。
正常だと再確認しました。ありがとうございます。
ネタと言われてるのに何で正常だと確認できるのかワカラン
すみません。言葉足らずでしたね。
(私の感覚が)正常だと再確認しました。
>>732=734=736
もう来なくていいからね
もちろんです。
変だということを念のため確認したかっただけですので。
お答え有難うございました。
>>727 力(ちから)君と千力(ちから)君を知っている。
それほどレアじゃないかも。
>>727 DQではないけれど、ちょっぴりマンガチックじゃないかい。
素直に力の方がいいと思う。
741 :
名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 14:29:27 ID:WaZrzjNt
12月に出産予定です
女の子だったら「彩友美、紗友美、沙友美、彩友美」を考えています
742 :
741:2006/05/04(木) 14:37:58 ID:WaZrzjNt
字の持つ意味、画数と両方バランスよくとなると難しいですね
読み方は「さゆみ」です。連投スミマセン
743 :
741:2006/05/04(木) 14:39:43 ID:WaZrzjNt
sageるの忘れた…orz
>>741 そもそも、さゆみとは読めず、さとみかと思いましたよ。
で、選んで欲しいのかな?それともチラ裏?
1番目と4番目は何が違うのかな?
強いて言えば、彩友美。あまり好みではありませんが。
745 :
名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 14:52:56 ID:5hP32RuM
>>741 どれもゴテゴテしてるけど
1と4はあゆみと迷うから2か3がまし。
個人的にはさゆみなら紗弓が好きだけど…
746 :
741:2006/05/04(木) 15:13:45 ID:WaZrzjNt
>>744>>745 ありがとうございます
まだ時間があるのでゆっくり考えようと思います
紗弓も候補に上がったのですが苗字と組み合わせると…でした
なんか〜子だとありきたりてやだって意見あるけど、かえって珍しくなってきてるね。
友人がやや珍名なんだけど、自分の子供には普通の古風な名前付けたいって言ってた。
流行はこうやって回ってくんだな…
>>697 ご出産オメ!
「志歩」チャン、すごくいいと思いますよ。
私も来月末に第一子が生まれる予定なのですが、出産に対する恐怖でガクブルしています・・・
>>742 漢字の意味と画数、両方は難しいですよね。
名付け本には「欲張らずに漢字の意味なら意味、画数なら画数で、片方主体で考えろ」と書いてありましたw
ウチは画数等の姓名判断や占いを信じない性質なので、一切無視しようかと思っています。
749 :
717:2006/05/04(木) 15:58:06 ID:AJsSy0DS
>731
私は読めました。
というか、「名前」として素直に読むならそんな感じでは?
節史(たかふみ)という人を知っているせいかもしれませんが……。
「理」で「みち」はありだと思うし。
「和をもって尊しとなす」で
『和尊かずとし』と考えています。
難読になってしまうでしょうか?
許容範囲かな。一度聞けば覚えられるし、良い名前だと思う。
麗慧(りえ)しようかと思いますが
漢字が難しすぎでしょうか
中国人みたい
>752
「りえ」ならもっと他に字があると思うけど。
なんか狙いすぎてくどいというか、あんまり頭のよくない親が
精一杯がんばって難しい漢字をつけました、って印象。
ここんとこ慧の字人気だねw
まぁどうでもいいことだけど、お約束として「習字の時苦労しそう」>麗慧(りえ)
756 :
名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 18:22:59 ID:TefQDiRR
>>687 亀ですが、父の願いと母の願いをそれぞれ一文字とってみては?
父:英、叡、理、etc
母:朗、晴、etc
英朗(ひでろう)とか。。
757 :
名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 18:25:01 ID:TefQDiRR
>>744 なんで「さとみ」?
「友」=「ゆ」のほうがよっぽど一般的だと思うが。
>>750 「尊」が難読になるのかな?同じ字で、かずたか君と言うのがいたので尊を
「たか」と読む自分が居る。
>>752 苗字一文字だったらモロ大陸民族みたいですね。日本人ならまず読めない。
自分で説明したり、書いたりしてそれでも難しくない、普通だと思えばつければ?
名づけサイトをよく見ているけど、こんな読みにしたいんだけどどんな字がいいと思いますか?
みたいな書き込みに、
うちの子も同じ名前ですよ、ただ人とかぶりたくはないんで下の字は教えませんけどね〜、
と書いてる人をたまに見かける。
こういう親が、知り合いが似たような名前付けるとうちのマネした!とか言ってキレるんだよね。
>>750 私も「かずたか」って読んだ。足利尊氏の尊だから。
>>758 744じゃないけど、私も「さとみ」って読んじゃった。友(とも)の豚義理かと。
「さゆみ」に馴染みが無いからかも。
被る=良い意味、一般的ってことで怒ることじゃないのにね。
だが珍名が被る時代だから恐ろしい。
763 :
名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 19:49:33 ID:ZRXtY53X
>>703です。
「慧美」は画数多くて大変ですよね。
「恵美」って間違われそうだし。
上の子達が平凡だったから…って夢見ちゃだめですね…orz
「承美」で「つぐみ」とは一発で読めますかね?
美しい心をいつまでも継承していってほしいという想いがあるんですが…。
…やっぱり画数多いでしょうか?
「承美」を見て「しょうみ」以外の読みが出てこない漏れは無学?
>>763 「承美」承る美しさ、「うけたまわうつ」ちゃんか「うけたまわみ」ちゃんでしょうか?
漏れのIME、「つぐ」と入力しても「承」を出してくれなかったよ。不良品なのかね?
継美なら一発で読めるんだけど…。
まぁでも、承で「つぐ」は名乗りにはあるんだね。
無学でスマン。
767 :
名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 21:15:58 ID:tCLLc4DQ
透真(とうま)
または
透也(とうや)
ってDQNですか?
>>763 >美しい心をいつまでも継承していってほしい
言いたいことは分かるんだけど、なんか、継承していってほしい・・・というと、
親(763さん夫婦)自身も美しい心を持っていると驕っているようにも聞こえます。
「承美」は私も「しょうみ?」と思ってしまったけれど、「つぐみ」という名前の
響きはかわいらしいですよね。
>>750 「和尊」という漢字は良いと思いますが、私も「かずたか」と読みました。
>>744 ○友美って、○ユミって読まない?○トミって、あまり聞いたこと無いなあ。
>>752 その文字でぐぐってみることをお勧めします。
770 :
名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 21:33:24 ID:TefQDiRR
>>763 「承」+「美」
普通、「美」を「承」る、と取るって。
母親余程自信過剰なんじゃね。と俺なら思う。
771 :
名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 21:36:20 ID:TefQDiRR
>>767 「透」の字にどんな願いが込めてあるのかまず教えて下さい。
772 :
名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 21:48:42 ID:tCLLc4DQ
>>771 いつまでも汚れずにいてほしい、ってイメージで考えました。
純(じゅん)という名前も候補にあったのですが、女の子っぽいということで却下。
あとは字の響きが良いかなと思って候補にあがってます。
>767
響きがちょっとDQN臭い。
そのまま透(とおる)のほうがいいと思うけどなぁ。
純もそのままでも添え字をつけても、
男の子でも全然変ではないと思うけどな。
774 :
名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 22:03:33 ID:TefQDiRR
イメージ的には、
「透」:透明、存在感がない
なんですが、私だけかなぁ?
お答えの様な理由なら、「純」の字を使った方が良いと思いますよ。
>767
「とーま」も「とーや」もアフォっぽい響き。
字の響きがいいって思うその感覚が信じられない。
漏れがそんな名前つけられたらグレてやる。
776 :
名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 22:04:59 ID:6XEjOUM5
連載回数 6 連載開始日時 2004/04/01( ... あらすじ 鷹山と青木昭吾。 己の内にある神性は狂気へと変貌する。 全ての無垢なる儀式は、流血に沈む宿命 ...
777 :
名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 22:14:10 ID:tCLLc4DQ
>>767です。
ご意見下さった方ありがとうございました。
透真も透也も不評のようですね…。
七月の出産予定までまだ時間があるので、「透(とおる)」「純(じゅん)」あたりで再検討します!
778 :
名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 22:30:38 ID:KDy0bfxm
真理(まり)
子をつけるかつけないかで迷ってます
>>758 >>769 「さゆみ」ってそんなに一般的なんですか、と反論しようとして、
ググってみて気がついた。
モー娘にいるのね。6期生とかもうわからん。
ちなみにさゆみでググると696,000 件。
さとみでググると2,670,000 件。
どちらが一般的かは明らかだと思うが、漏れの認識不足もあるのは事実。
スマソ、逝ってきます。
「さゆみ」が一般的なんじゃなくて、
友を「ゆ」と読むのが一般的って話では?
ちなみに私も「さゆみ」と読んだ。
友を「と」とは読めない。
>>763 そもそも「つぐみ」って鳥じゃないの?
という意見は無視ですか。
鵺(虎鶫=鶫科の鳥)のイメージもあるしカワイイとは思えない…。
ツグミは特にイメージの悪い鳥ではないけど・・・。
でも鳥は鳥ではある。
自分はつぐみっていえば吉本ばなな思い出すよ。
こっちのつぐみもアクは強いけど悪いキャラクターではない。
783 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 00:32:41 ID:9vQF4S33
>>778 「子」を付ける方に1票。
将来2文字姓の人と結婚した場合に備えて。
こんな考え方もあるという参考程度に。
784 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 00:43:11 ID:9vQF4S33
IQエンジンという番組思い出したw。
「OLの真理ちゃんは、小田部長と水田係長からプロポーズされていたのに、一番さえないアルバイトの山田君と結婚してしまいました。
何故でしょう?」
真理子ちゃんならそんな心配も無用。
来月末に第一子(男の子)を出産予定です。
「朔矢」(さくや)
と名付けようと思っているのですが、変でしょうか?
画数的には全く問題無いのですが
ココ読んでたら不安になってきたので・・・orz
786 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 00:53:05 ID:I35+lLRI
朔哉(さくや) 男の子の名前でどうでしょう?
「さくや」って流行ってるから、もう「変」って感覚は無いな。
「流行の名前だなぁ。」と思う程度。個人的には好きではないが。
788 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 01:01:35 ID:I35+lLRI
はやってるのかー・・・はやってる名前は嫌なんで考えなおします。
「さくや」快感フレーズを思い出してしまう…。字は違うけど。
ホストに多そうな名前だなーという印象が。
790 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 01:06:05 ID:9vQF4S33
>>785 携帯からでググれないが、このはなさくやひめという富士山ゆかりの姫神様のイメージが強いです。
それと確か「朔」って「一日」のことですよね?
791 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 01:15:19 ID:9vQF4S33
>>787 「さくや」って流行ってるの?
なんのランキングにもでて来ないと思うが。
792 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 01:19:38 ID:WrhQ7muj
HNでならよく見かける
朔って新月って意味だと思ってた
元日銀副総裁が「藤原作弥」氏だね。
794 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 01:26:05 ID:I35+lLRI
あー自分は
>>786でさくやが流行ってるとは知らなかったんですが
自分の1つ上のレスでも同じ名前聞いてる方がいるんで
多いのかもしれないですね・・・・。
>>790 木花咲耶姫については自分も考えたんですが
周囲に聞いてみたらこの話を知っている人じたいがいなかったので
大丈夫かと思ったんですね。字も違うしと。
「朔」は「一日」の意味もありますが
新月(満月の反対、月の裏側、見えない側)の意味があって
転じて月の満ち欠けと再生の意味があります。
あと1年のずれ(太陽の運行の)を調整する日の意味ですね。
自分としては
・見えやすい表のことだけでなく見えない側も
・欠けることがあっても再生する強さを
・問題があっても調整していけるように
などの意味合いをこめて「朔」の字を使いたかったんでさうが
「朔」だけだと変だし困り果てて「哉」をつけてみた次第です。
なんかこの字を使っていい名前ないですかね?
>>791 ランキングには出ないけど、
「変わった名前、目立つ名前を付けたい。」と考える人の間で流行っていたり、
792の指摘通り、HNでよく見かける。
796 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 01:30:39 ID:zR04rPxw
流行ってるけど難読でもないし、別に嫌いじゃないんだけど。
ホストっぽいイメージだなぁ。
797 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 01:35:23 ID:9vQF4S33
>>794 うんうん。
そこまで考えてるなら、将来胸をはって子供に由来も説明できるしな。
いつも駄目出しばかりの俺だが、「朔哉」がいいんじゃない。
そうだね。そこまで考えてるなら、いいと思う。>朔哉
真っ先に駄目出しした人間(>787)だけど、
流行してる事が、本当に気に入った名前を捨てる理由にはならないとも思ってるよ。
>>794 うん、>797に同意。
そこまでしっかり考えてるなら別にいいと思う。
流行ってるっていっても「ユウ」「ハル」「ヒナ」系みたいな、カブリまくりってわけじゃないしさ。
「流行ってるから嫌」→「もっと個性的に!」ってドキュ化が進んでいっちゃあ本末転倒だよ。
800 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 01:44:18 ID:I35+lLRI
ありがとう。
でも流行の名前って自分が拒否反応あるんだよな。
ひねくれものだからw
何か「朔」のつく「朔哉」以外の名前思いついたら教えてください。
「朔太郎」も詩人の萩原のイメージなんで却下ということで。
801 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 01:47:21 ID:I35+lLRI
あ、
>>797までしかみてなかった。
>>799 >「流行ってるから嫌」→「もっと個性的に!」ってドキュ化が進んでいっちゃあ本末転倒だよ。
それも一理ありますね。
うーん、
>>798-799みてまた気持ちがゆらいできたぞ。
他の字とつけられないかも再検討しつつ
>流行してる事が、本当に気に入った名前を捨てる理由にはならないとも思ってるよ。
これも肝に銘じて考えてきます。
ありがとうございました。
802 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 01:59:59 ID:47uX71oN
女の子なら
讃良サララ か夜梨子ヨリコと昔から考えています。
讃良は持統天皇からとりました。
どうかなぁ?
主人は、沙依サエがいいらしいです。
男なら
歩アユム と。
ご意見聞かせてください
803 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 02:00:29 ID:9vQF4S33
>>801 メインディッシュは一皿で十分。
思い入れの一文字が決まったのなら、他にやたらと意味のある文字を使わない方がいい。
メインディッシュの価値が薄れちまうよ。
留め字で十分。
と書きつつ、個人的には、
つ「朔蔵」
804 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 04:52:16 ID:HA1tW83X
805 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 05:41:02 ID:8huQe3bZ
>>802 歩アユムは普通。残りは...夜の梨って一体...
806 :
785:2006/05/05(金) 07:09:25 ID:HEpJs3rQ
「さくや」流行ってるんですねぇ。
>>786さんも同じ「さくや」なんですね。<「矢」と「哉」の違い
私の場合は「木花咲耶姫」からヒントを得て(旦那案)
漢字を調べてるうちに「朔」の漢字がとても気に入りました。
「新月」の意味も
>>786さんと同じく
再生の意味も含めて強い人になってほしいと願いを込めて。
私の場合あまりにも流行ってる名前はイヤだなーと思ってたんですが
ランキングには載ってない割には浸透してる名前なので
ギリギリラインかなぁ・・・・うーん。と悩んでいました。
>>786さんに便乗して、色々な意見が聞けてよかったです。
参考にさせていただいて考慮します。
ありがとうございました。
>>802 うるるとさらら、とエアコンを連想。
さららを挙げる人は必ず「うののさららのひめみこにあやかりました。」と言うよね。
このスレのおかげで、「うののさららのひめみこ」を憶えてしまったよ。
夜の梨、って何だろね?
「梨は体が冷えるから、夜は沢山食うな。」と母によく言われたな。
サエの響きは好きだけど、字は「紗恵」「佐恵」あたりが落ち着いてて好み。
歩は、「あゆみ」と読まれたり、あゆみと読まれる事で女の子と間違われる事もあるだろうけど、
その覚悟さえあればいいと思う。字義もいいし普通の名前。
808 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 08:35:28 ID:47uX71oN
夜梨子はまんがの主人公から頂いちゃいました。
ドキュンでしたか…
讃良てつける人 他にもいたんですね。
沙依は依の字が上の子と同じだから、
統一性あるかなーと。
歩、私は夢をつけて歩夢にしたいんだけど
主人はいらないって。
>802
腐女子クサw
自分ではどっちもすごくいい名前と思ってるだろうけど
キャバ嬢の源氏名みたい。こんな名前付ける親の顔見てみたい。
>歩、私は夢をつけて歩夢にしたいんだけど
>主人はいらないって。
ご主人の意見に同意。
もうね、今どき「夢」つき名前は胸焼けするほどお腹イッパイ。
歩がSimple is best . だよ。
>>808 「夢」はいらない。イタタな人が「夢」を使いたがるので印象も悪い。
「歩く」の堅実なイメージが、夢の字で浮き足立って一気に壊れる。
旦那さんに名付けをまかせた方が良さげだね。
>>802 歩に夢は要らん。
讃良とかは昔から温めてきた名前だそうだけど、中学生の感性だなって印象。
あなたは口出しせずにご主人に一任した方が良いね。
その方が子供の為だよ。
813 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 08:54:03 ID:8huQe3bZ
>>807 「うののさらら...」は、神田うので情報を仕入れたと思われ。
814 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 08:55:44 ID:Rqf5zUxw
>800
そのまま朔(さく)ではどうですか?
朔哉も充分良いと思いますが・・・
発音が変われば 「昨夜、東京墨田区・・・で。」ってNEWSみたいかなぁ?
ってちょと思いました。
815 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 08:56:05 ID:eMblHFFQ
>>802 昔の天皇由来のにしろ、マンガのキャラ(漫画家が考えた名前)にしろ、あなたが考えた名前ではない。
それをあなたがここで他人に評価させる必要はどこにある?
あやかって付けたいならつければいい。悩むならやめればいい。以外言いようがない。
歩くんは世間にたくさんいますよね。別に何の心配もなく付けられると思いますよ。
歩夢は、夢遊病もしくは、寝惚けて歩いてる人ともからかうことも可能。
夢ではなく現実を歩んだ方がいい。
816 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 11:19:36 ID:47uX71oN
みなさんありがとうございます。
実は讃良も漫画でして…
安易でした。
ついでに質問。和奏ワカナって可愛くないですか?
香純カスミも良いかな…なんて。
女の子の名前は沢山浮かぶんだけど
男子は難しい。
瞬か隼でシュンはいかがでしょう。
沢山すみません。
>816
出産までまだ時間はあるんだよね?性別は産まれるまで聞かないのかな?
次々と名前が浮かんできて迷うのは良くわかる。
ただ、思い浮かぶ度に相談しないで、産まれるまでじっくり夫婦で話合って
字の意味や子供への願いなどをいろいろ考えて、いくつか候補を絞り込む
必要があるのでは?
和奏や香純、瞬、隼も悪くないと思うけど、どんな意味を込めてこの字に
したのかな?漫画からなのかな…
>>816 DQNの典型さん。あなたの考えをここで聞くのではなくご主人に任せては?
ちなみにおいくつですか?
819 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 11:46:41 ID:47uX71oN
主人も 自分に任せてくれって
いいます… でも、なんか古風で
正直悩みます。本人にはいってませんが(笑)
あまり由来は考えてません!
私は31才です。
いろいろ質問申し訳ありませんでした。
820 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 11:51:49 ID:+QG18Yxi
麻由美って古いですか?
つけました。
>819
女の子だからって「ふわふわ可愛いだけ」の期間は10年もないんだよ。
少女漫画の「砂糖菓子みたいなオンナノコ」イメージを、いっぺん棚上げして、
どんな大人(女性)に育って欲しいのか考えてみては?
822 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 11:56:20 ID:47uX71oN
舞悠実にしちゃうかも
ドキュンかしら(汗
>ID:47uX71oN
漫画大好きなの?
出てくる名前がそんな感じ。
旦那さんや周りの意見ももっと聞き入れたほうが良いと思う。
>822
DWNとまでは思わないけど、くどくない?
825 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 12:08:14 ID:Ey4aACUJ
>>821 同意。華やかで可愛い名前をつけるのは勝手だけど
皆自分の娘にどういう人生歩んで欲しいわけ?
人間は中年になってからが長いんだよ。その子はほとんどの人生を
自分の力で歩いて行かなきゃいけないってのに
10代で死なないといけないような名前つけてどうすんの。
段々釣りに思えてきた。
もう一度冷静になって名前考えるのいったん止めてみたら?
旦那さんが考える名前の方が堅実でいい名前だと思うよ。
古臭いとも思わない。
>>802 だいたいご主人の名前そんな古くないですよ。
ぱっとみ、その中じゃ沙依が1番可愛い名前だなって思いました。
おしゃれな名前♪って思ってるのかもしれないけどあなたのほうがダサイですよ。
>>819 旦那さんもきっとあなたの事を「浮き足立って、DQNで漫画みたいな名前ばかり。」と悩んでるんじゃないかな。
旦那さんの挙げる名前は古臭くはないし、堅実で一生使えるいい名前だよ。
DQN名を候補に挙げる人は、いい名前を「ありきたり」「古風」と撥ねてしまうんだよね。
819さんは候補の的も絞れていないし、妊婦ハイもあると思うから、
826さんの言うとおり、一旦考えるのを止めた方がいい。
振り回される旦那さんも可哀想だ。
正直、819さんの旦那さんも言ってる通り、旦那さんに任せたほうがいい命名ができると思う。
829 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 15:06:30 ID:47uX71oN
ありがとうございます…
はっきり言って貰えて
よかったです。
友達はみんな、
どれも可愛いよ!
って参考にいまひとつならなかった。
つい最近、莉蘭レイラと付けた人がいて
やっぱり女の子は
キラキラした名前がいいのかなって…
主人に任せようかな?
ほんとにありがとうございました
830 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 15:12:30 ID:Ey4aACUJ
莉蘭?中国人みたい。
男の子ですが、どれにしようか悩んでるのでお願いします!!
変な名前があったら教えてください。
・碓斗(たいと)
・怜央(れおう)
・泰祐(たいすけ)
・煌斗(きらと)
>>831 全部変
特に「煌斗きらと」ってアンタ…ヽ(´ー`)ノ
どうしてもと言うなら「泰祐」
>>831 泰祐(たいすけ) だけはよいと思います。
>>829 莉蘭レイラ すげぇ。日本語だと、どうやったらそう読むんだか。
ニューカマーで大陸の人だと思えば許容範囲だよね。
>>831 泰祐(たいすけ)がまだマシ。他は素で聞いたら笑ってしまうな。
835 :
831:2006/05/05(金) 16:51:28 ID:mmQe5V2u
>>832-834 泰祐だけですか?マシなのは・・・ショックですつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
でもみなさん同じこと言ってるんで、それが多数派なんですね!!
泰祐でいこうかと思います。ありがとうございます。
836 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 16:54:09 ID:NRz1JgCt
由莉奈‐ゆりな
百合菜
百合乃‐ゆりの
由莉乃
漢字三文字はくどいですか?『ゆりな』か『ゆりの』で付けたいんですが、漢字でいいのありましたら教えてください
女の子で奏音カナネってどうですか?
「れお」ならまだしも「れおう」って…w
「きらと」に至ってはもはや失笑しか出てこない。
妊婦ハイってそんなに思考力がにぶるものなの?
元々の育ちの悪さゆえ?
840 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 17:01:48 ID:pcHyNDCB
男児です。
春ハル
晴ハル
のどちらかで迷っています。ご意見お願いします。
841 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 17:18:49 ID:9vQF4S33
>>829 「莉蘭」って何?
と思う感性が正常。
思えないなら、旦那一任が子供のため。
>>836 由莉奈は、字面にちょっと違和感が。
由の字だけ存在感が薄い気がするなぁ…。
その他は問題ナイ。
ユリの部分を由莉にした場合、夜露死苦だとか言う人もいるけど気にすることもない。
>836
「ゆりの」は、「の」が唐突な感じ。
>837
「ナ行」の連続って発音しにくくない?
その字なら、すんなり「奏子」の方が好き。
>840
男の子→青年→おっさんになるわけで「春」はキツいよ。
女の子、「か・み・な・り」に次いで「ね・の」が順調に増殖中だけど
あまりに唐突なのはやっぱり苦しいと感じるんだけど…。
844 :
837:2006/05/05(金) 17:53:47 ID:f7S/7S8o
>>839 >>843 ありがとうございます。上の子が『かなちゃんがいい!』というので『かな』という響きで考えて
字画的には奏音が良かったので・・・。
もう少し生まれるまで間があるので考えてみようと思います。
845 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 17:54:58 ID:9vQF4S33
>>837 初見で今流行りの「かのん」って呼ばれるんじゃないの?
最初から「かのん」にしちゃえばぁ。
来夢(らいむ)ってどうですか??
そこで流行に乗っかってDQNに流されてどうする!
849 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 18:30:32 ID:47uX71oN
莉蘭は両親、祖父母そろってドキュンとは程遠い
人ですのでまともかと…
うちの主人は悪趣味と言ってましたが…
キラトが可愛いと思った私はやばいみたいですねー
ちなみに莉蘭の兄は
海渡カイトなのですが
それもドキュンですかね?
莉を「れい」蘭を「ら」と読むって、学校で習ったの?
>>849 旦那さんに同意。
「莉蘭」はログをさかのぼってみるまで「リラン」だと思ったよ。
「海渡」は苗字みたい。
キラキラしい名前でもいいけれど、せめて読める名前にしてやって。
>>849 47uX71oN 腐女子みたいだが子供の人生、漫画か小説のように名前だけでもキラキラ設定に
して注目浴びたいのか?キラキラ目立つと言うより、失笑買いながら貴方の子供は育つだろうよ。
身近な人はお世辞で可愛いとは言うだろうけど、影では( ´,_ゝ`)プッ
子供作る前に、漢字と日本語学べば良かったね。ご主人、可哀想に。
かいとりらん一家も見かけDQNじゃないかもしれんが、名付けを見たらあまり関わりたくないな。
買取り欄( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
>>849 こんなところで友人の子どもの名前、
しかも兄妹の名を晒しているアンタが一番DQNだよ
旦那に同情
>>849 それはつまりあなたのDQN認定能力がおかしいってことだ。
旦那さんに一任した方が良いよ。
いつかあの時の自分はおかしかったと思える日が来るまで。
本当にこの人腐女子っぽい。
あなたの子供がどっかの同人誌のように学校の先生に
教室でレイプされたり、監禁されて調教されたり
いくつになっても定職につかずに目の出ないビジュアル系バンドを
しつつ夜は男娼として働く、みたいな人生をおくらせたいなら
いくらでもその華麗で素敵な名前をつけるがいいさ。
発言を見てると生まれ来る子供を愛してるというよりは
漫画アニメの世界と現実を混同してる女が
自作小説に出す新キャラの名前を考えてるみたいにしか
見えなくてゾッとする。
もう少し真剣に子供の人生に取り組んであげてください。
856 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 19:24:30 ID:pI+idat7
もまえら激しく釣られ杉ですYOっ 天然系DQNにマジレスイクナイ!!!!!!
>>849 良いと思ってんなら付ければいいじゃん
人の話まともに聞く姿勢なさそうだし
ただ、一言言わせてもらえば
幼稚園教諭やってる経験上
かなりの高確率でDQNネームの子供はたいてい可愛くない
>>849 りらん(れいらなんて読めないよ。)を悪趣味と言う旦那さんは、正常な感覚を持ち合わせている。
旦那さんは、これから生まれる子供の為に、必死であなたの暴走を止めているんだろう。
旦那さん、がんばれ!
>>849 ほんと…友人の子供の名を2ちゃんで晒すなんてry
860 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 20:50:47 ID:vhD4hQAS
DQN名の例 非DQN名の例
「翔」「勇」「竜」「龍」 「徳」「幸」「仁」「英」
「丈」「涼」「斗」「楓」 「信」「誠」「隆」「礼」
「瑠」「琉」「姫」「妃」 「博」「恵」「智」「明」
「亜」「菜」「麗」「璃」 「敬」「清」「良」「謙」
「虎」「駿」「未」「夢」 「文」「尚」「直」「孝」
「遊」「隼」「紫」「飛」 「秀」「寛」「友」「知」
「蘭」「星」「聖」「宙」 「学」「正」「康」「道」
「流」「駆」「舞」「羅」 「崇」「裕」「徹」「哲」
「月」「風」「嵐」「華」 「実」「志」「彰」「彦」
「琴」「繭」「萌」「闘」 「和」「義」「慎」「泰」
「颯」「心」「凛」「紅」 「章」「弘」「浩」「靖」
いや、DQN文字も使い様によってはまともなんだけど
DQN親の場合、まともな字を使っても
当て字やこじつけするからね…
862 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 21:00:03 ID:QrU66h+E
みんなDQN DQN 言ってるけど その言葉がもう痛くない? 普段使う? 「あいつドキュンだよな?」なんて友人に言う?恥ずかしくて言えないがな。 DQN認定制度なんてあるんだろ。
863 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 21:12:07 ID:B95qgp2P
変な名前を子供に付けるやつと、そういう名前はDQNって変な言葉得意気に言ってるやつと何ら変わらんよ。
男です。
遥明(はるあき)
龍則(たつのり)
圭介or慧介(けいすけ)
幸人(ゆきひとorゆきと)
おかしいのあったら教えてください。
865 :
687:2006/05/05(金) 21:14:18 ID:PR+Z3ZiF
男児(第一子)の命名ですが、さすがに「節理」はあきらめました。
ていうか妻によって「かず君かず君」と呼びかけによる
既成事実が作られてしまっております
今の候補は
・かずはる(一晴/和春/和治)
・かずま(一真)
です。
前者は妻が響きを気に入っていろいろ字を当てているようです
テーマは和み系らしいですがいずれゴツいおっさんになるのに和み系というのも
どうかという気がします。
後者は夫の案で「かず」までは譲歩しつつ、万物の真理に通じ真剣さを備えた子
という意味をこめています。
が、坊主や右翼団体を連想させるのではと妻は懸念を示しています。
ご意見をいただけると幸いです。
>864
どれもおかしくは無いと思う。
>865
個人的には和治が(・∀・)イイ!!
ごついおっさんになってもしっくり来るし。
一真も別にウヨとかそういう風には連想しないと思うよ。
>>864 圭介か幸人が分かりやすくて良い。
慧介は慧が画数が多く介が少ないから字面がアンバランスな気がする。
>>865 奥様の案に一票。
特に和治は字の意味も良いし。
一真も悪くはないんだけど由来が理屈っぽくて頭でっかち。
「万物の〜に通じ」るのと「理性を備え」るのが好きなんだね。
>>858 そういえば「りらん(Rerun)」は英語で再放送って意味だよw
スヌーピーの漫画に出てくる子の名前(ルーシーの弟だったかな?)。
和治、(・∀・)イイ!!
私の夫の名前が「〜治」なので
男の子が出来たら使わせてもらいます♪
ちなみに
>>687さんとは別人です
♪←ヤメレ。
>>685 一真、ジャイアンツ上原投手の長男の名前じゃなかったっけ。
あっちは「一生懸命、真剣に」が由来だったようだけど。
873 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 21:58:12 ID:47uX71oN
なんか落ち込んじゃいました…
自分をドキュンとは思ってなかったので…
主人にみなさんの意見を見せたら
やっぱり!と喜んでました。
それで私の意見は全部却下。
隠し玉だった悠愛ユウアも
麻弥マヤも心音ココネも
蓮レンも口に出す前に
お蔵入り…
子供の為にはその方がいいよね…と納得しました。
お母さん、お子さんのために良い事しましたね。
>>873 黙って旦那の言うとおりにしときなさい。
ホント、良いことした。
>873に挙がってるのもほとんどが粗製濫造のオナカイパーイネームでしたよ。
その蔵には頑丈な鍵かけといてね、間違っても次の子の時に開けないように。
877 :
sage:2006/05/05(金) 22:11:44 ID:McLfjblZ
堅実なお父さんで、子供さん幸せですよ。
男児の名前なんですが、
律(りつ)
悟(さとる)
充希(みつき)
誠吾(せいご)
ってどう思われますか?
特に、律は妻のお気に入りみたいです。
879 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 22:18:54 ID:Ey4aACUJ
りつって響きだけだと女っぽいかも。
880 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 22:24:42 ID:FqFTQS7a
悟(さとる)
誠吾(せいご)
あたりがいいんじゃない
>>878 律は、少女漫画の主人公にいそうな感じだな。
悪くはないけど、好きではない。
充希はダメ。「充(「充満」など詰まった感じ)」と「希(「希硫酸」など「薄い」という意味がある)」って、
漢字の意味的に反対だからスゴイ違和感。
悟・誠吾は、どちらも男らしく読みも間違えようがないし字義も良し。
別に古臭さも感じないし、良い名前だと思います。
>>873 愛をアと読んだり、心をココと読むのは、こりゃまたDQN御用達。
その隠し玉はずっと隠しておけ。
>>878 リツは女の人っぽいね。時代設定を戦前にしたドラマに出てきそう。
悟と誠吾が好き。
「りつ」って中村主水の鬼嫁の名前だねw
伊藤律を思い出す人も中にはいるだろうけど、正直男の子の名前としては
狙った感アリアリであざとい。
他はまぁいいんじゃない。
>878
まさか奥さん「百鬼夜行抄」なんか読んでないよねw?
主人公の男の子の名前が「律(りつ)」だ。
嫌いではないけど。
私は誠吾いちおしです。
886 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 22:56:16 ID:PwW2rcjb
女の子です。
瑠璃(るり)
瑠璃子(るりこ)
ってどうでしょう?
名前は昔からあると思うのですが、どうも漢字が・・・
他の漢字は考えていないので、瑠璃以外なら
理子(りこ)
理沙子(りさこ)
のどちらかの予定です。
887 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 23:10:16 ID:J/NrJLsO
>>878 律の文字に特別な思い入れがあるならそれもあり、音感だけならアウト
充希はありえない
>>886 瑠璃も針も磨けば光るってことでwどっちか選べっつったら瑠璃子
「子」が付くことで「るり」は「瑠璃」なんだなとDQNでなければ想像がつく
瑠璃は悪くないけど、画数が多くて子供に恨まれそう
個人的には理子がいいと思う
瑠璃子か理沙子がいいな。
昔は氾濫してた名前なんだろうけど現代ではかえって新鮮でした。
「瑠璃」というのは、ちゃんと意味ある言葉だからいいと思うんだけど
(「瑠」か「璃」をそれぞれ単独で無理に持ってくると、ちょっとイタイ)
やっぱり画数多くて大変そうだよねorキラキラしてて名前負けコワス…とは思ってしまう。
自分の子には絶対につけない種類の名前。
人様のお子さんがその名前でも、別にどうも思わないけどね。
個人的な好みだけなら、理子・理沙子のほうが好きだ。
>886
私は、瑠璃なら「子」をつけない方が好きです。
理子よりは「理沙子」が好みだな。
でも、どれをつけても問題ないと思います。
さえ って響きが好きで、沙恵(さえ)
冴香(さえか)
冴花(さえか)
で 考え中ですが… ありきたりすぎですかね…?
893 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 23:27:40 ID:J/NrJLsO
>>892 そんな「ありきたり」ではないと思うよ。
「さえか」はなんか言いにくいし、「冴」の字(字義)は悪くはないんだけど「牙」が入るのがどうもね…。
「邪」にも似てるしさ。
その中では、沙恵(さえ)が断然いいと思うな。
>>885 こんな所でまさか「百鬼夜行抄」の名が出るとはw
その漫画の主人公「律」のおじさんの名も字は違うが「さとる」だよ。
>>878 嫁一押しでどうしても「律(りつ)」を使いたいなら
「律人(りつと)」「律司(りつじ)」等
留めに何か男子だと分かりやすい字を持ってくれば?
>886
画数は大変だけど、私は瑠璃よりは瑠璃子の方が落ち着く感じ。
逆の人がいてすぐに何ですが。
〜子は少なくなってて、却って古風な品の良さを感じます。
>892
冴える香り」「冴える花」ってなんじゃそらって気が。
沙恵、かわいいですよ。良くあると言うほどの名前でもないし。
「ありきたりだから避ける」ではなく、本当に付けたいかどうかで選んだ方が良いと思います。
897 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 23:43:40 ID:r/nhRNXJ
「陽」を「や」と読むのはどうですか?
「祐陽(ゆうや)」という名前を考えていて、「祐」はほぼ決定しています。
「陽」だと字画もよく気に入っているのですが、すぐに読んでもらえないかと心配しています。
某子供の名づけ辞典に添え字として載っていたので、読めないことは無いと思うのですが、
あまり一般的で無い読み方なら、変更しようかと思っています。
ご意見聞かせてください。
898 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 23:45:27 ID:2uGvZezb
也か哉くらいにしては
読めるほうがいいよ
>>897 名前自体は悪くは無いけど、やっぱ知らない人は読めないと思う。
すごく 尊敬してた伯母が冴子って名前だったんです 仕事も家事も 完璧主義の伯母で とても綺麗な人で‥
さえ って響きを思いついた時 冴って字が自然に候補にあがったんですが、沙恵と冴で悩んでしまって
やはり 沙恵の方が女の子らしいですね
901 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 23:54:50 ID:PwW2rcjb
886です。
皆さんありがとうございます。
『瑠璃』の画数が多いのはとっても気になります。
個人的にペットの猫にラピスと名付けるぐらい『瑠璃』気に入ってたのですが、よくよく考えます^^;
将来ブサイクになって『瑠璃』じゃ精神的虐待みたいなもんですよね。
理子なら瑠璃子と似てるかな〜と思ってます。
理沙子は響きが好きなのと、略してリコ!って呼ぶのもありかな、と。
なんとか頑張ってこの中から絞りたいと思います!
>897 その辞典、た○ひ○でつか?
陽の字はけっこう好きだけど、後ろにつくと大陸の方?と第一印象
読めないし。ゆうひくん?ゆうようくん?
>900
響きだけ一緒でもあやかりたい気持ちはこめれると思いますよ。
お子さんが大きくなった時に、
そんな名前の素敵な叔伯母様がいたってことを話せて良いと思います。
連投ゴメン
瑠璃、瑠璃子どちらもいいと思ってたけど
ペットと意味が同じ、になんとなくモヤモヤする…
>>901 不細工な百合もニートな努もおばかな聡もいっぱいいるからそこまで気にしなくても大丈夫だよきっと。
>>897 「陽」で「や」と読ませるのか。名乗りでも見た事ないから漏れ馬鹿?
男名で「や」が最後につくのは弥、也、哉あたりかな。IMEに頼っているが。
>>902 た○ひ○ってなんかおかしいね。地球市民的というか。DQNというか。
日本人が移民みたいな名前になっていくなぁ。
907 :
897:2006/05/06(土) 00:21:35 ID:jMHJD9aU
>>898サン・
>>899サン
ご意見ありがとうございます。
私が無知なだけでポピュラーなのかな?とも思ってましたが、そうでも無いみたいですね。
字画もいいし、「陽」の字も気に入っているので、
いっそのこと「祐陽(ゆうひ)」も考えたのですが、「夕日」と同じ読み方で
沈む太陽になってしまうので、人名には相応しくない気がしています。
>>902サン
はい。「○ま○よ」です!
初めての子供で分からない事ばかりなので、とりあえず参考してます。
>>906サン
「○ま○よ」あんまりあてにしないほうが良いですかね・・?
確かに『こんな名前つけました』みたいな先輩ママのページは、
「うわぁ・・」っての多いです(^^;)
一応、名乗りには「陽=や」はあるみたいだけど読めないね。
たまひよは今のDQNネームの最大の戦犯。今からでもいいので窓から投げ捨てましょう。
名付け本はどれも似たようなものだけどね。
名付けのために読む本は漢和辞典、これ最強。
909 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 00:29:13 ID:eL5VbzFh
>>896 冴子はありだと思うから、音感も大事にするなら冴恵ではどう?
と思ったが字面がいまいちかな
「さえこ」で変換したら、最初に「冴子」が出てきた。
まあ、「あり」なんじゃないかな。
個人的には紗英子とかのが好きだが。
911 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 00:40:39 ID:eL5VbzFh
>>908 今まで頼りにしていたたまひよが。。。orz
でも気が付かずにドキュネーム付けなくて良かったです。
(`・ω・)つ ====[たまひよ]
明日から改めて考えたいと思います。
皆様ありがとうございました。
913 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 00:42:37 ID:84UIN3Yg
逆にして
陽祐(ようすけ)
はどう
>>907 うわぁって思えるだけ良いよ。こういうのが多いんだなと言う指標にはなるけど、ファッション
雑誌を買っても頭のてっぺんからつま先まで全部同じには出来ないし、モデルと自分は違う。
ファッションだと憧れ部分もあって若いうちはのめりこむ時期もあるかもしれない、でも子供の
名前だからね、一生ついてまわる。
「陽」を「や」と読ませる名乗りが一般的で、これまでに数人出会っているなら対応可だと
思うけど、1人も会ったことがないなら珍しい名乗り?当て字?DQN?のどれかを連想
してしまう。「陽」も最近の「ひな」関係で多そうだ。
これを機に、親戚の名前とか知人の名前とか見まわしてみてどう言う意味合いの名付けを
しているか、漢字の意味を
>>908さんがおっしゃるように辞書で引くだけでも少し違ってくるかもね。
名付けガンガレ
>913
そのほうが100倍素敵になるね。「ゆう君」はお腹イパーイだし。
916 :
902:2006/05/06(土) 01:03:14 ID:1DyXv5cB
陽祐ようすけ、私も提案しようと思ってました
た○ひ○は「これに載ってたら注意」と使うにはいいかも。
画数や言霊占いとかは見やすくて参考にしたなあ…。
陽祐くんィィ!!
漢字は明るくて優しくて利発そうなイメージ。
ヨウスケ、という響きもすごく親しみやすくて
呼びやすいですね。
自分の未来の息子の名前候補に取っておこう…。
おはよう、名付けスレ。
もうすぐ男の子が生まれます。
真っ先に思い浮かんだのが「はじめ」、「いさむ」なんですが、
これってどうでしょう。
いまあまり付ける人がいないですが、
古風すぎますかねー。
919 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 08:40:52 ID:8FaUc5CL
>>918 その一文字に親の願いがこめられているなら、古臭かろうがドキュ文字だろうがいいと思いますよ。
ちなみに、私の場合、「はじめ(一)」も「いさむ(勇)」も親類にいたため候補からはずしましたが。
>>897 冴子は牙の字を連想してしまう。沙恵の方が可愛いと思う。
>>907 私も陽祐の方がずっと素敵だと思います。
>>918 はじめ、いさむは普通の名前でいいと思います。
魁醒夢などと悪ふざけするとDQになりますが。
>>918,919
レスありがとうございます。
親の思いは込められています。思いが強いだけに、
正常な判断ができてないかもしれないと心配でした。
一般的に古臭い印象を与えてしまう名前かなとも思ってしまいまして、、、
でも、そうでもないみたいですね。
漢字は未定ですけど、あて字にはしませんよー。
はじめだと春とか朔、いさむだと勇が候補です。
922 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 09:51:23 ID:8FaUc5CL
>>912 伏せ字推奨。
たまひ○
たま○よ
た○ひよ
○まひよ
○○○○
いさむ・・・渡鬼思いだしちゃった
925 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 10:20:39 ID:8FaUc5CL
長男なら、断然「朔」が良いと思う。
「勇」は次男以下にKEEPして桶。
926 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 10:25:11 ID:8FaUc5CL
>>924 突っ込んでくれてありがと。
寂しかったよ(/_;)
927 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 11:12:06 ID:uhjVdnM9
>926
確信犯かよw
928 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 12:25:47 ID:dke3xBW9
「羽」つけたい。女の子。
929 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 12:30:16 ID:xi0M2OF1
フワフワ浮ついた人生になりそうでつね
930 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 13:00:10 ID:l7P5Ii6t
羽がついてる子供の名前 大半がアイタタネームになっちゃう
>928
親がアフォだとかなりの確率で「羽」つけたがるよね。
本人は天使の羽のつもりだろうが、おつむが羽のように軽いだけ。
>>925 前から思ってた。「朔」がつくとセカチューが真っ先に思い浮かぶ。
933 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 14:29:23 ID:r0+r6mZj
春も朔も名乗りにハジメがあったはず。
春は陰暦の一月〜三月、一年の始まり(新春)を指すから、そこからきた読みではないかな。
朔は一日(ついたち)の事だから月の始めでハジメなんだと思う。
手元に辞書が無いので間違いだったらゴメン。
読みやすさで言えば一か始か肇?
935 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 14:53:47 ID:BM2RNm6u
麻梨まりん
果梨かりん
心梨こりん
一押しは?ないかな…
相談させてください。
主人の希望で読み二文字・書きも二文字で考えています。
亜衣・あい
由羽・ゆう・結羽
旦那は本当は平仮名希望(ひとつの意味ではなく、多くの意味を持てるから)
なんですが、旦那の両親に反対されて悩んでいるようです。
私は出来れば意味のある漢字を・・と思っていますが
「書き二文字」の良い漢字が思いつきません。(特に「あ」と「う」)
やっぱり「羽」はドキュっぽいでしょうか?
羽を結ぶのは動物虐待です。
940 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 15:07:04 ID:jnm1LLdW
>935
奇梨きりん
詐梨さりん
不梨ふりん
梨←なしって…
>>935 つーか・・・「梨」の字を「りん」と読めるのは「花梨(かりん)」の場合のみだよ。
むやみやたら組み合わせるとバカっぽいよ。
943 :
942:2006/05/06(土) 16:26:38 ID:PMH+axKM
>>936 スマン。誰もDQNなんて言ってなかった。ちょっと冷水飲んでくる。
でもありきたりって程じゃないと思いますよ(亜衣)。
944 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 16:41:59 ID:l7P5Ii6t
>>935 ちりんちりんぱりん(一部地域のじゃんけんの掛け声)と
ゆーこりん(コリン星からやってきた2重人格の宇宙人)を思い出した
「梨」使うとタレントの梨花ぽくてなんか・・・
果林ちゃんなら可愛いと思うけど
亜衣も可愛いと思うよ。水泳の柴田と同じ名前だね
これからはいままで「ありきたり」とか言われていた名前のほうが
「ありきたり」じゃなくなると思うよ。変な名前多いから。
聖生
と書いて、きよい って読めますか?女児です。
・・・やっぱ まさお かなあ。
聖の字が使いたいのです。
947 :
878:2006/05/06(土) 17:08:33 ID:3hLZKF2y
コメントありがとうございます。
悟、誠吾を有力候補に考えたいと思います。
>>946 きよい、一応名乗りにはあるようだけど、
字面が男っぽいし、名前としてなじみの薄い響きだから読んでもらえなさそう。
子、美、香みたいな女児らしい止め字にしたら?
949 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 17:27:46 ID:xi0M2OF1
聖生…田舎のレディースっぽい。
>>946 ○○聖生、と書いてあって、お名前が赤やピンクで塗られてたり、♀って記号があれば女だって
思うかな。聖生ってキヨイなんだ、生きるのd切り?
キヨナとかもあるのかな、ナマのd切りで。エコナみたいだw
>>946 聖っていう字だけで十分に意味が込められるから後ろの字は添え字程度のものがよいと思う。
聖の字をどう読ませたいの?聖美マサミ・キヨミ、聖良キヨラ・セイラ、聖子セイコ・キヨコ、聖恵キヨエ・マサエ
とかあるけど、ちょっと渋めかな?
952 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 17:52:37 ID:BM2RNm6u
梨ってリンと読まないの?
可愛い字ですよね。
萌梨メリはおかしいかな。
慧梨エリはありきたりだし…
名前辞典もあてになりませんね
954 :
946:2006/05/06(土) 17:53:28 ID:Z78Z4N43
948 949 950様
レスありがとうございます。
やっぱりちょっと強引かな。
普通に「子」をつけると、せいこちゃんになってしまう、その世代な私・・
d切り読ませ、便利なんだけど、考えすぎるとなんでもアリアリになってきて
わけわからんくなってきてしまう・・・・
955 :
946:2006/05/06(土) 17:58:25 ID:Z78Z4N43
書き込んでる間にレスが!
951 953様ありがとうございます。
せいき とか、せいせいとか・・・ね
どちらかというと まさ とは読みたくないので、せい、きよ、などの
+添え字で考えて見ます!
956 :
936:2006/05/06(土) 17:59:48 ID:FkyDPBiu
ありがとうございました。
やっぱり「羽」はなんだかなぁ・・・という感じですよね。
確かに「結ぶ羽」は虐待だわ。気付かせてもらえて良かったです。
悪目立ちしない名前を、と思っていたので
やっぱり漢字で「亜衣」が一番スッキリしてそうですね。
縦書きにしたら「悪」に似てないか・・とか色々考えて悶々としておりました。
亜衣で決めようと思います!ありがとうございました!
957 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 18:06:57 ID:+zXT9eJv
名付けって難しいですね〜一生モノですもんね…
ちなみに今長女の名前を考え中なんだけど、『いちか』って名前もドキュなのかな?
でも漢字が思いつかん…orQ
依千花、依智花、伊千香…
>>934 なるほど、勉強になりました。
>>946 その字で まさお、まさみ、とも読みますよ。
個人的には聖良でセイラなどより好感が持てる。
あ、でもまさと読むのはいやなのか。
>>957 漫画のキャラで一加(いちか)ちゃんてみたことがある。
960 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 19:21:28 ID:BM2RNm6u
彩葉いろは
962 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 20:10:22 ID:o0/1fRs8
小3の妹のクラスの連絡網を見るとジェネレーションギャップを感じる。やたら凝ったのが多いが名前負けやババァになった時のコトを考えないのか。当方3姉妹名前は全員漢字1文字。
こんなレスしといて麗・雛・夢とかなら笑うw
964 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 20:25:18 ID:xTzJw0VS
子と同じクラスに
「姫美」と「妃実」がいるけど、
どっちも顔が名前負けしてるよ…
女の子の名前ってつけるの難しいよね。
そんな私のお腹には、妊娠8ヵ月目のムチュメがいます。
一人目は男児だったから、一から名前考えてるけど、
どの名前にしても、誰かしらに何か言われそうつД`)
女の子は言われるよね・・・。
古風な名前だったりしたら無難かも。
でも、私がかなり古風な名前で子供の頃は嫌だったな。
966 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 21:06:10 ID:BM2RNm6u
優月ユヅキで決まりだ!
864です。
旦那的には遥明(はるあき)で決定らしいですが、
名字にも春という字(読みは違う)があって、
それだけが気になります。
ひとつの名前にハルが二つ…。
変じゃないですか?
ご意見ください。
「一生」と書いて「かずき」と読めますか?
やっぱり「いっせい」「かずお」と読まれちゃうかなぁ。
でもその読みはあまり好みではないので・・・
「一矢」で「かずや」なら素直に読めますよね?
>>968 聞く前に >> ←これ覚えるか名前に番号つけるかしろよ。
わざわざ864まで遡ってまで見ないよ。
>>969 「一生」とかいて、いっせいなら、まだ好み。かずおは、あぁって感じ。「かずき」は好みじゃない。
元々「いっしょう」っていう単語になったモノを名前読みしてるしてるから、メジャーじゃないと
不思議な感じがする。「一矢」はこれだけで単語にならないっしょ。
訂正。「一矢」もあるけど、名前に「いっし」はさすがにないから。
973 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 23:07:26 ID:qlV9l4lj
読みがゆうきの女の子の漢字、何かいいのありませんか?上の子が美咲なんですが、優咲でゆうきはどうでしょうか。
975 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 23:12:41 ID:aIxamswU
>>969 漢字はそもそも表意文字で、いろいろな読まれ方をするものだと割りきることも大事かと思う。
そして、当て字でもないのだから自分の気に入った読みに自信を持つべし。
>>974 Jane使ってるけど、わざわざスクロールしてみる気がしない。
名前のところが番号だと、まだポップアップで出るから以前何に付いて書いた人か判るけど。
>>972みたいにマメじゃないのよ、漏れ。
>>976 スレ違いの話で申し訳ないけど、Janeだとレス内の数字を反転して右クリで文章ポップアップ出来るよ。
978 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 23:31:23 ID:aIxamswU
>>864 特に無理のある名前はありませんよ。当て字、豚切り、辞書にもない読ませ方等もないですよね。
みんなありきたりの保守的な名前がいいわけでもないし、この中から選ばれるといいのでは?
春の問題も特に気にすることないと思いますよ。
>>973 丸投げはやめましょう、を先に書いておいて一応『優咲』は感心しません。
今時の無理な読ませ方では、ありなのでしょうが…
辞書にもない読みをさせたいなら、人に意見を求めるときにきっとマイナスの答えがあると割りきった方がいいでしょう。
そうしないと親に迷いが出て、名付けられた子がどうにも不びんですから
980 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 23:46:59 ID:/4lLSULn
973さん いいんじゃないですか?かわいいです!ちなみにあたしもゆうきですが感じが裕紀でなんか男と勘違いされる漢字がいやです。優姫とかも女の子ちっくでかわいいですよね!
981 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 23:47:15 ID:nvSkS/ZD
こんばんは、意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。
ただ単に決まらないだけというだけなんですが…
「真咲」まさき
「美咲」みさき
「貴代」きよ
ちなみに女児です。
読めない名前とか無駄に凝っている名前が嫌で考えたのですが。。。
勿論一つ一つ意味をのせて。
>>981 美咲が読みやすい・女児と分かる、と言う点で1番。ただまだ多い名前かな。
貴代は若干渋め、タカヨと読まれるかも。
真咲はやっぱり響きが男児。字を見ず、耳だけで聞いたら え、男の子なの? と思う。
983 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 23:54:54 ID:uQIsEIHv
>>981 貴代きよはないかなぁ。たかよって読んじゃう。
984 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 23:58:49 ID:Kj3rMQ8w
>>973 「お姉ちゃんは『咲』をちゃんと『さき』って読むのに、
どうして私は『き』って豚切り読みなの?
今日も学校でいじめられたよー」
>>912 妊婦雑誌が必要なら、プ○モの方が絶対マシだよー。
病院の待ち時間に、置いてあるた○ひ○読むとクラクラする。
たぶん購入者の平均年齢も、それぞれの雑誌でだいぶ違う気がする。
>>981 古風な名前が結構好きな私ですが、それでも個人的には「キヨ」は今ちょっと厳しいかなという気がします。
他の2つは無問題。
私は女の「マサキ」嫌いじゃないです。
男の「マサキ」とは発音が違うんだよね。
発音が違うって言っても他人がどう発音するかなんて事は決められないからね。
字が女性らしければ「まさき」でも無問題だと思うけどなぁ。
「まこと」「あきら」あたりも男女でいるし。
「かずお」や「ひろし」じゃさすがにアレだけどさw
989 :
名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 01:44:59 ID:yGZojjBc
女の子で「聖」と書いて「きよら」は変ですか?
豚切り感がしてしまうでしょうか?
個人的に響きは結構好きなのですが。
>>977 スレ違いですまないがかちゅーしゃで
名前欄に数字かかれた場合に参照する方法もしりませんか?
(かちゅ だと逆に名前欄に数字かかれると参照できない)
>>981 真咲も美咲も問題を感じない。
貴代は「たかよ」と読みそう。「きよ」と読んでも古臭く感じる。
個人的には美しく咲くより真実咲く「真咲」が好き。
>>985 すいません、参考までに真ん中の○の文字教えてください。
その雑誌知らないので。たま○よでクラクラするのは同意。
>>989 変。
あ〜はいはい、と思いながらため息が出そう。
ところで
>>950よ、次スレって立てたんか?
立てる前に埋めないようによろ。
994 :
名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 06:27:53 ID:/gfbJIqA
>>989 豚切りどころではないぞ。
辞書に『聖』に『きよら』という名のりの読みがあればよし。
なければ親の責任でどうぞ。
変かどうかは、まずご自分で辞書をひいてみましょう。
>990
「ぷれ○」だよ。