旦那の「育児・家事をする」基準ってどのくらい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
私には1歳の息子がいるんですが、旦那は育児・家事についてはあまり協力的ではありません。
私の方から、頼めばやってくれることはありますが、雑な部分もあり、私がやり直す場合も。
料理・洗濯は全然できないし、掃除や食器洗いも雑だったりします。私が完璧主義者なので、
どうしても旦那が手伝ってくれた時はつい確認して見たり、子供の世話もあるし、
旦那とケンカする時もあり、イライラで体調不良になることも。
まあ、なにもやらないズボラな旦那よりかはマシかなと、最近思ってますが・・・・

皆さんの家庭では、旦那様にどれ位、家事や育児をやらせている、又はやっている、とか、
これ位やらないと育児・家事に協力・参加しているとはいえない!とか、
うちの旦那の「育児・家事をやる基準はこう!」というのがあれば、書き込みお願いします。
あと、ダメだった旦那さまの改造に成功した方の、苦労したこととか、努力されたことなどありましたらお願いします。
2名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 12:59:01 ID:wWMYkUqx
2ゲトー。
口出しさえ一切しなければ、
家事手伝ってくれなくても一向に構わない。
「子供見てて」って言うと、
アイロン触りそうになるのも、台所に入ってくるのも
ホントにただ見てるヤシなので、
子供の安全確保と私の邪魔さえしなければ、
旦那にそれ以上のものは望むまい・・・。
3名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 13:23:55 ID:BKJ+AFK8
確かにダンナの仕事はやり直したいほど、雑!わかるな〜いらいらするの。
子供1歳か・・・まだまだ戦いはこれからですね。
ウチのダンナは仕事も大変な割りによくやってくれるほうですが、コツは
「ちょっと悪いんだけど、・・・手伝って」といっては少しずついろいろ
やってもらい、「ありがとう、助かったー」と喜んでみせること。
 どうせなら、気分良く。 これ、子供にお手伝い頼むときと同じです。
41:2006/02/12(日) 15:58:26 ID:i6ZARh6P
>>3
優しいダンナ様ですね。
ピリピリしていてはいけませんよね。子供の性格にも影響しちゃいますし。
お母さんの気分が良ければ、ダンナさんも楽しんで育児や家事をやってくれますよね。
優しく褒めるだけで、積極的になってくれるダンナ様ばかりだといいですけどね・・・
5名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 16:30:24 ID:haVkWd4b
「申し訳ないけど、○○やってくれないかな?」と頼んだ時に
快諾してくれれば、「家事してくれる」。
拒否したら家事してない。

「子供お願い」と言った時に、子供をあやしてくれたら「育児してる」。
雑誌やテレビ、携帯を見ながら子供の隣に居るだけの時が「育児してない」。

出来れば自分から進んでしてほしい。
6名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 16:32:57 ID:K6c9sgSv
もともと一人暮らし長いひとなので家事は一通りできます。
やっぱり雑でやりのこしはあるけどそれは妥協。
ただ男性に気配りっていくら求めても無駄なんだな、と思った。
先天的というか培われた性格なのか男性って「察する」ってことができない生きものなんだと。
ゲイの人とか女性的な人は違うのかな…
7名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 17:14:57 ID:RX5rPt15
>>6
「察する」うちの旦那も出来ない。
頼んで嫌な顔されるとムカつくから気づくの待ってても駄目。
自分のやりたいところだけやって、「ちゃんと手伝ってるのに
これ以上なんか頼むのか?」オーラを出してくる。
やってくれるだけでありがたいんだけど。
8名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 18:02:13 ID:B/kzpyHC
育児なーんにもやらない。
そのくせ、自分の世話してくれないとキレる。
いない方がマシ
9名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 18:12:12 ID:V5bTeE2o
旦那にはまったく期待しない。
旦那自身何をやっていいのかわからないのでわからないやつに期待しても無駄。
家事育児は私の仕事。
重たいもの持つのと高いもの取るのと機械のセッティングと車の運転が旦那の仕事。
あとは会社で稼いで来い。
くらいの意識でいると、たまに旦那が色々やってくれると新鮮でいいよ。
一歳児大変だけど、何もやらない旦那に気をもんでますますイライラするのが一番よくない。
10名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 18:23:30 ID:Px35WTVK
私はまだ生まれてない息子(29W)の先輩というか、大きな息子と思ってるよ

でもやっぱりもうちょっとなにかしてほしい。とりあえず「電灯かえて」くらいこたえてほしいなぁ
「こんどね」が続くからもう父親に頼むよ。。。
11名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 18:26:56 ID:PoUBHSxm
旦那帰ってきたら、子供の面倒全部見てくれる
私はその間家事やったり休んでる
申し訳ないと思いつつ、ついつい甘えてしまう
12名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 18:42:04 ID:V1BNQvdd
>>8さんと全く同じ…
13名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 19:14:52 ID:PwqmL8an
うちも>>9さんみたいな感じ
子育ても多少慣れちゃうと自分でやった方が早いし、イライラしなくていい。
14名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 20:34:50 ID:qIhydgR8
料理は休日気が向いたときのみやってくれるが
味が濃すぎる。
子をみててと言っても、自分は寝ているだけで
しばらくすると子は私のもとへ。
「みててって言ったでしょ!」
と言うと、寝たまま動かずその場で
子の名前を呼ぶ。
ほんとダメ。
しかも、働いてきてやってるじゃないかって言うタイプ
もう最悪。
15名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 20:38:06 ID:qIhydgR8
しかも、口出しだけはしてくる。
16名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 23:49:51 ID:bIOJ7mDm
うちはダンナがほとんどの家事をしてくれます
家事だけでなく育児も‥
といってもまだ6ヶ月の娘ですか‥
子供ができるまで共働きだったせいでしょうか 半分以上の家事は
たいてい いつも普通にしてくれます
甘え上手なのかもしれません 笑

17名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 00:25:25 ID:KgoHQdl1
>>1
そもそも基準って何?
“これぐらいやらなきゃ”みたいな決め付けた考え方は
育児に関してもそうだけど何に関してもイクナイ!
各家庭、各夫婦にしか分からない事ってあるんじゃないかな。

このスレ結局旦那に対する愚痴で終わりそうな悪寒。
それなら他にも既存スレあるし。

 
18名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 00:48:08 ID:keoUjEWy
1さんへ、男の人って家事・子育てがどれ程大変かって分かってない人多いですよね。
旦那に一度「毎日子供と遊ぶだけで楽でいいね」って言われて
大喧嘩になった事があるんですが、家事・子育てが楽だと思っていたんです。
育ってきた環境が違うから、お互いの価値観の違いは多めにみてきたんですが
この時ばかりはキレましたね。
それから遠慮してた部分がぶっ飛んで言いたい事は言いまくりですよ(笑)
いろいろ試してみた結果、やはり私も旦那の食器の洗い方・洗濯物の干し方など
気に入らなかったので、今は休みの日は必ず2時間くらいは外に子供を連れて
出て行ってもらってます。
その間に、いつもより念入りに掃除をしてし終わった後はコーヒーとお菓子で
ほっとくつろいだりして気分転換してます!
旦那が子供と積極的に遊んでくれるように、最初に「パパ」を教え込みました。
旦那には「私と遊んでいる時よりもパパと遊んでいる時の方が楽しいみたい」
などなど、とにかく褒めちぎりました。
1さんも、家事にこだわりがあるのであればどちらかというと
子守をもっと積極的にしてもらうように努力した方がいいのでは?
何でここまで私がしなきゃいけないのかと思う場面に遭遇するかもしれませんが、
子供をどう扱っていいか分からないパパには褒める事で自信をつけて
あげる事がいいかもしれないです。
19名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 01:18:19 ID:e2xBkI7W
>>1
旦那の稼ぎがあるから生活できるという感謝の気持ちが
あればこんなスレは立てない。
旦那の仕事・妻の家事育児、お互いに感謝の気持ちが
あれば自然と協力し合うからこんなスレは立てない。 以上
20名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 02:07:50 ID:f9MJs95o
じゃああげなきゃいいのに
21名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 05:42:16 ID:pJlw9vsT
>>18
>旦那に一度「毎日子供と遊ぶだけで楽でいいね」って言われて

うちもこれで大喧嘩したことありますw
私も普段は怒らないタイプなんですが、この時は怒り狂った。
子供に「パパ」を教え込む、旦那にも子供の可愛さを教えるの、うちもしました。

うちの旦那は農家の長男で、座ったら動かない箸の場所もわからない。
ゴミ捨てを頼んだだけで嫌な顔する、何もしないしできない人だったけど
食器を下げるとか、ちょっとしたことを頼んで、できたら褒めるを繰り返して
今では3歳児レベルのお手伝いができるようになりました。
元々が最悪だったので、3歳児レベルでもかなり満足です。

あとは子供が夜泣きしたり、私がイライラして子供にきつい物言いしてると
ひたすら子供を抱っこして遊ばせたり、のんびり絵本を読んでくれたりする。
着替えとかオムツとかは頼まないとしてくれないけど
子供にとって優しい父親でいてくれるし、感謝してます。
その夫婦、家庭それぞれだから基準なんてないと思う。
22名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 08:57:16 ID:FaINhJzq
うちの旦那は頼めば何でもやってくれる。
皿洗いも風呂掃除も娘のおむつ替えも。
かなり色々やってくれてる。
なのに私は「皿洗いしたあとシンクの水気拭き取ってよ〜」とか
「ちゃんとお尻拭いた?」とか言ってしまって、我ながら嫌味ったらしい。
性格なおそ。
23名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 14:55:03 ID:Njai01bs
私が何も言わなくても何でもやってくれる。
ゴミ捨て、洗濯、食器洗い、風呂掃除、換気扇掃除。子供の風呂。平日は物理的に無理なので
家事は私の仕事だが、時間のあるときに私の手の行き届かないところを自分で見つけて黙々と
やってる。私がずぼらで手抜きがちなのが嫌なのかもしれないけど、もっとちゃんとやれとか
言うこともない。すまん夫。
でも独身のときから私に重い荷物なんて絶対持たせないタイプだったので予想してはいたんだ
けどね。やっぱこの人にしといて正解だったわ。
24名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 20:36:09 ID:thMG5Kap
私が不要なくらい家事できる夫。
私が3日家を空けても特に変わった様子無し。
出来すぎる夫を持つと、女・母としての居場所が無くなる事がわかった。
これはこれできついもんだよ。

家事を旦那から奪って3ヶ月。
旦那は家あまり手出ししなくなって、空いた時間はDCプランナー?という資格の勉強してる。
取得すると月々5000円の手当てが出るみたい。

それにしても最近の若い男の人って器用なんだね…。
25名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 20:44:00 ID:MePBMP9S
旦那が家事をやってくれるのはありがたいのだが私のやり方があるので
それと違うことやられると「あ〜いいよ、私がやるから」とやめさせてしまう
変なとこが神経質なので直したい
26名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 21:01:15 ID:9iYwN3fI
共働きです。
家事について 料理は私、他は夫
育児はおっぱい以外は大概やります。

一度キレて「あんた、この気の利かなさだと仕事も出来んのとちがう?」
と言ってから、夫変身しました。1年かかりました。
同業だから使えた言葉だと思います。
27名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 22:23:17 ID:TJXXfJJl
夫の休日は月1日位、朝6時から深夜0時まで残業
家事育児の手伝いはほとんどなし 
家事育児に協力的な残業少ない旦那さんの奥さんとか羨ましい
            自由な時間が少ない
28名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 01:05:00 ID:eu2TI1D8
>一度キレて「あんた、この気の利かなさだと仕事も出来んのとちがう?」
各家庭のルールがあるとは思うし実際に何もしなかったら頭に来ると思う
でも家で仕事の事を言うのは共働きのルール違反だよ、公私共に否定されるんだよ?
あなたが逆の立場になってたらどうすんの?半端じゃないショックだよ、同業者でしょ?
ましてや男は仕事しかしていない、妻は出産+仕事をこなしている・・・共働きの場合、男は「オレには妻を守れてない」というコンプレックスがあるのよ?
私は掃除洗濯は夫に教えられたよ、正直情けなかったけど優しく教えてくれたから頑張れたよ
だから出来るだけ多くやってあげたい
私がご飯作る間に夫がお風呂掃除をする、掃除機かけてるときに子供が泣けば掃除交替
家事分担は家事の時間を減らして夫婦・親子の時間を作るのが目的、育児は抱っこするだけでも育児だと思う
偉そうに言ってすみません、でも逆の立場ではきっと辛いよ…優しくて忍耐強い旦那さんだと思う、決してあなたを批判するんじゃないよ
29離婚相談屋:2006/02/14(火) 01:26:12 ID:YrpVUz8A
夫婦間のギクシャクは家事育児や仕事のせいではありません。
それは無意識下の自己弁護、必ずもっと根底的なズレがあります。
子供が生まれるなどして恋愛期間が過ぎると顕著に現れます。
永続的な夫婦愛の有無、本音で話し合えない性格、求めるだけの性格、埋められない価値観の違い。
一番早いのは本音での対話と相互妥協です、出来るだけ早く解決してください。
男女平等の風潮を誤解して妻は家事育児をしなくても許されると考える幼い妻が増えています。
また、妻に全く無意味な気遣いをしすぎる煮え切らない気弱な夫も増えています。
30名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 07:36:06 ID:pV4/QcUg
>>28
人によって、何が傷ついて何が前向きな奮起材料になるかは違うわけで、
>>26の家庭にとってはその言葉が後者にあたったんだとオモ
余計な口出しは無粋っすよ
31名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 09:59:57 ID:fYx9KV9J
>>29 って釣りかな?だったらレスするのもバカみたいかもだけど…
家事育児が本当に大変なのは子供が3歳になるまでの3年くらいだと思う。
子供複数ならもうちょっとだけど。このときに父親がどれだけ家庭にかか
われるかでこれから先一生の父親の立場が決まっちゃうと思う。
結婚して最初の難関で夫が助けてくれないということで妻は夫に幻滅する
し、子供にとっては父親が家庭に必要なものではないと認識してしまう
(幼児は父親の給料がないと食べられないとかわかんないからね)
それが家庭に定着しちゃうと、亭主元気で留守がいい(古い!!)ってこ
とになり、やがては濡れ落ち葉族→熟年離婚と進む。団塊男の悲劇だね。
子供が生まれてからの数年、どれだけ家庭にかかわるかが父親が家庭の中
心に位置を占められるかどうかの正念場。父親には、自分のためにがんばれ!
と言いたいよ。
32名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 14:34:56 ID:8Pmw6+Qr
あーほんとだよね
うちも>27と同じくらいの状況だけど(朝は8時だが、帰りは早くて11時 いつもだいたい1時くらい 休み月1)
もうお父さんの存在感なくなってるよ・・・
何よりも私が「もう!お父さんたら!!」みたいなこと口に出すようになっちゃって
子供に悪影響だよな〜と思う今日この頃
33名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 14:44:36 ID:zA+YxDfL
なんっにもしない。
忙しかったので『自分が食べた食器ぐらい片付けてよ』って言うと
『そんぐらいやってくれてもいいだろ!』
醤油、ジュースが出しっぱなしだったので『ジュース悪くなっちゃうから冷蔵庫に入れて』っていうと
『そんぐらいテメーがやってくれたっていいだろ!』とさらに逆ギレ。
疲れてるのはわかるけど赤ちゃんと2歳児を裸で世話してるのが見えないのだろうか…。

“そんぐらい”なら自分でやれよ。
4月から私も働きだすのにここまで何もしないってどーゆうつもりだろう。
34名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 14:57:26 ID:nilc0mvD
うちもだよ。やってくれるのはゴミ出しだけ。
風呂掃除は妊娠中も全くやってくれなかったし、
子供(もうすぐ1歳)の世話もやってくれない。
子供がぎゃん泣きでうんちのおむつ取り替えてる最中でも、
「めしまだ?」なんて言ってくる。
夫に「子供の世話をまったくしてくれない」って言うと、
「かわいがってるじゃん」だって。
子供の機嫌が悪くなると放り出すくせに。
365日24時間休みがないんだよね。家事子育てって。
たまに実家に戻りたいと言うと、「不便なんだよ」って
渋る夫。私のことお手伝いさんくらいに思ってるんだろうか?
私には休養は必要ないと思ってるんだろうか?
金はしっかり稼いできてくれるからとりあえず我慢してるけど、
そんなものなんだろうか・・・。
金の苦労がないだけ幸せなんだろうか?
35名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 15:00:07 ID:finXmlTT
>>34
うちもそんな感じだった。
何回かキレて、少しずつ改善されてきたけど
いまだにゴミ捨てすら満足にしてくれない。
子育て気分で気長に育てていきます。
36名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 15:13:08 ID:cpTdDxhD
うちは
「洗濯しておいたよ」と、私に無断で夜のお風呂上がりに
全自動洗濯機のスイッチを入れて自分はさっさと寝る
殺意すらわいてくる
37名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 15:21:14 ID:1LwHxN8E
>>34
まったく一緒だ。私かと思ったよ。
今、妊婦3ヶ月でつわり真っ最中なのに、「思い込み激しいんじゃん?
だから具合悪くなるんだよ」とか「そんなんで子供育てられるの?」
など、余計具合悪くなるような事ばっかり言ってくれちゃうし。
しまいには、「俺、子供の面倒とか見れないよ?」って…orz
なので、今から何の期待も持ってません。お金さえ稼いでくれれば
もういいよ。って感じです。
チラ裏スマソ・・・
38名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 15:32:46 ID:finXmlTT
>>37
女性と違って男性はなかなか親としての自覚が芽生えません。
妊娠中からいいパパなんて、幻想です。妖精みたいなもんです。
それに、今から期待なんてしないほうがマシだと思う。
子供が産まれてからは、もっと落胆すること増えるからw
あまりストレスためず、元気な赤ちゃん産んでくださいね。
39名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 15:37:58 ID:1LwHxN8E
37です。
>>38
ですよねぇ。あまり気にせず私もマイペースに頑張ります。
40名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 16:01:45 ID:L2o08sfZ
「お願いがあるの」「おねが〜い(ハアト」
を最初や最後につけると家事などをやってくれます。
マイメロディのようにポーズをつけるのも、グッド。
やってくれたらチューしてあげましょう。

それでもやってくれない場合は、最初からチューをしておくと、効果があります。

とにかく媚びるのみです。
41名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 16:04:16 ID:61/7HIua
>>6さんに同意。

上の子妊娠中に何度かキレたら少しずつ家事やってくれるようになった
育児はもともと子ども好きなので何も言わなくても進んでやってくれる

でも「察する」とか「気配り」とかは壊滅的に出来ないw…何ででしょうね?
42名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 16:10:12 ID:uobuBBTK
うちの旦那はアナログ人間なので家事、育児、町内の付き合いetc.... 何もやらないです
私は3歳の娘と1ヶ月の息子がいます 娘が産まれるときはどっかで飲んだくれて出産に立ち会いませんでした
息子のときは陣痛室で苦しんでいるとき旦那は受け付けまで来て「仕事忙しいし何もする事ないから帰る」と言い放ち看護婦さん、受付の人等
呆気にさせるほどのお人です
この間の大掃除のとき 私は妊娠39週目で家中の窓拭きをしてました。旦那は昼過ぎに起きてきて開口1番「寒い!」そして「飯は?」 
そして自分は娘と外に遊びに行きたいから「何チンタラやってんだ」とのたまう始末・・・・ 
うっとうしいので買い物頼んだらなに一つまともに買ってこなかった(ちゃんとメモしていってのに)
そんなおかげで次の日めでたく産まれたわよ。
そんなの序の口だけど働いて家にお金ちゃんと入れてくれて、暴力振るうわけじゃないのでなんとかがんばって夫婦やってます
ポイントは最初から期待しない事!! そして目標は熟年離婚です。何十年後、旦那のギャフンと言うところを見てみたいです
43名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 16:13:19 ID:finXmlTT
>>6>>41
これはもう脳みそとかそっちの問題じゃないかと。
もちろん全ての男性が気配りできないわけじゃなくて
女性の多くが機械に弱かったり運転が苦手だったり、そういう感じで。

そう考えて諦めてます。
してほしいことがあったら早めにハッキリ(これ大切)伝える。
遠まわしだと通じなかったりするから。
んで用件を伝えるのが面倒になって、結局自分でやっちゃったりするんだけど。
44名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 16:16:36 ID:qLL/gTNG
旦那がアスペルガー症候群・・・Part2
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1137538233/
45名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 17:06:16 ID:nilc0mvD
うちの夫は私の気持ちは察してくれないけど、
トメの気持ちは察してるよ。。。
46名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 17:07:48 ID:lqM/iNSo
今、妊娠2ヶ月つわり中
うちは同棲期間(家事・金すべて折半)が長かったので、旦那はなんでも出来る
ネットでつわりの経験談などを見せたので、嫌な顔ひとつしないで言うことを聞いてくれる
旦那のしつけはバッチリ!!!(・∀・)
47名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 17:12:27 ID:0OAqHq82
>>11
あなただけの子じゃないんだから面倒みて当たり前
48名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 17:24:38 ID:k/GS2X5n
うちの旦那chanなんにもしてくれないデス。もうとっくにアキラメマシタ。
オトコは一生懸命家族を養ってるからいいんだって…。
49名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 17:36:32 ID:93kjuJ7c
>>47
うちの妻もまったく同じこと言うよ。
仕事で疲れて帰ってきて家事に育児かい??
休みは家族サービスで旦那はいつ休むの??
私も休んでないって言うけど、1日中家事育児
をやってるわけではないでしょ??
50名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 17:42:33 ID:k/GS2X5n
うちの旦那chanなんにもしてくれませんデス。もうとっくにアキラメマシタ。
オトコは一生懸命働いてるからいいんだって…。
家事AND育児はオンナの仕事だって…。
51名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 17:47:47 ID:DXB0PirD
>>49
一日中ですね。
洗濯、掃除、炊事、育児、買い物、どれか諦めたらその分時間はあくけど。

疲れて帰ってきたのはわかるけど、妻への思いやりが感じられないといやなんだよ。
おむつ替え時に手を添えるとか。
こっちが炊事してる時は台所に近付かないようにブロックするとか。
そんなんでいいんだけどな。
52名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 17:49:58 ID:necb2mL2
今3ヶ月娘を育児中
旦那は21
娘の事になると、進んでやってくれます(ウンチョオムツ以外)
私があまり料理が得意で無いため、週末は作ってくれます
そのかわり、私も他の家事はなるべく完璧に
夫婦円満です(今のとこ)
53名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 21:48:57 ID:8XSLPIaa
旦那が家事育児な〜んにもしなくても円満な家庭は円満だし、
旦那が掃除、洗濯、買い物、洗い物、赤の風呂入れ、ウンチオムツ換え等々やっていても
ほとんど破綻寸前な、うちみたいな家庭もある。
54名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 22:29:09 ID:finXmlTT
>>53とても興味深いわ。
旦那さんモッタイナイというか羨ましいというか。
55名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 00:04:21 ID:dkDJgOxE
二人目欲しいとか言うので
「一人で充分。私が育ててるようなもの。来年昇格したら子供と出るから。
もう4年待った。家事も育児も自分がやって収入もある。家を出ても困らない。
あなたの世話が減って楽になるくらいだ。」
と答えた次の日から、家事も育児もやるようになった。

やれないフリをして甘えていただけだった。
スイッチが入ったらしい。
56名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 07:00:24 ID:UsJ+TxMy
妊娠8w
スレ違いかもしれないけど、旦那が子供すぎてツワリがどーのこーの言ってられない…すぐ怒る&怒鳴る…
それで悪いところを指摘するとスグに『俺なんて邪魔なだけだ…死んだ方がいい…』なんて欝ちっくになる。
私&赤の心配&面倒をみなきゃ!とか言ってたけど、そんなのはいいから私的には自分の面倒を見てほしい。むしろ経済面だけ補ってくれ…(ごめん、疲れた)
57名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 08:05:33 ID:7anHhx18
>>33です。>>34たしかに金の問題ないだけいいかもね…。
うちは旦那がスロで作った借金100万近くある。
それなのに日曜はスロ行く。
同居すれば親の目もあって変わるかと思ったけど、さらに酷くなった。
早く仕事して少しお金貯まったら離婚しようと思う。
58名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 08:46:21 ID:j2ZA8WPb
>>55
読んでて気分爽快。
59名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 09:27:30 ID:d7wF1KBu
一応脳みその専門家です、今は非常勤で2人の子供のママです。
男性脳と女性脳は体の性とおなじという前提でお話しますね。

男性より女性の方がフフン♪と物事をこなす能力に恵まれています。
ご存知でしょうけど、女性の脳幹は太く左右の脳みその連絡が濃いからです。
授乳中に周囲の敵の存在に気づくための本能的なメスの機能です。

おおらかなタイプの男性に細かい気配りを同時に求めるのは不可能ですよ。
家事を細かくこなす男性はどういうタイプかと言うと・・・

1・一人暮らし等で訓練されている(理想)
2・家族を直接守るのが男らしさだと教育されている(これも理想)
3・奥様や子供さんにメロメロ(長期で見ると不安)
4・趣味(良し悪しw)
5・女性脳に近い(一見良さそうだけどノイローゼ傾向あり)

家事がメタメタな男性でも仕事は細かくこなすものです。
それは仕事で訓練されているからこなせるのです、お仕事されてるママさんならわかりますよね?
だからと言って帰宅早々猛訓練したら旦那さんは狂ってしまいますよ。
仕事も日々訓練、家に帰ってまで訓練になったら私でも死にたくなります…気をつけてください。
6059:2006/02/15(水) 09:43:23 ID:d7wF1KBu
(つづき)
どうしても妙な男女平等教育のせいで「なんで私と同じやりかたできないの!」って思うでしょうけど。性差って結構大きいものなのです。
同じ結果を出せてもそのプロセスは男女で違います、その辺を理解してください。

男性には愛する女性を守りたい本能が残っています、これを利用するのが一番です。
タイミングを見て立ちくらみのフリをしてみましょう。
「パパ…ゴメンね、もっと頑張りたいのに体が付いてこないの…」
あなたを愛していれば手伝ってくれたり、食器洗い機や洗濯乾燥機を検討するはずです。
もし手伝ってくれなかったら…「うつ病」あるいは「愛」が冷めている可能性があります、早期治療が必要です。

逆に家事をマスターした男性には女性はかないません、ほっとけばビルまるごと掃除機かけるぐらいの基礎代謝があります。
外科医に女医が少ないのも基礎代謝の違い、いくら縫合が丁寧でも数時間以上の手術をこなす集中力、体力、筋力で不利なのです。
その集中力ゆえに見逃しがちな手術中の微妙な変化を捉えるために女性看護師が必要なのです。
集中力は脳幹が細い男性の方が有利なのです、もちろん女性でも訓練である程度は補えますけどね。
61名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 09:51:46 ID:Wx+nLNAX
>>59
おお、ためになったよ。有益なレスを蟻がd!
62名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 09:52:03 ID:uOcX/jbb
ありがとう、
勉強になります
6359:2006/02/15(水) 09:56:31 ID:d7wF1KBu
(つづき)
ジェンフリさんには納得できないでしょうけど医学的な事実です、もちろん個体差はあります。
家庭も仕事も性差を見て役割分担するほうが効率的です。
その分担内容はご夫婦で決めることです、やはり普段から仲良く会話する夫婦が理想でしょうね…自然に家事分担できます。
育児中のイライラを直接「会話」で旦那様にぶつけてください、長い目で見ながら訓練してあげてください。

なんて偉そうに言ってる私、>>59の1番な旦那をゲットしたつもりが実は4番だったのです…恋は盲目ですw
女女してる私はおおらかな男性が理想…旦那に求めるのは子供達の相手だけ、和やかな家庭が好き。
しかたないのでゆっくりと男らしくなるよう「訓練」してあげました、愛しているから返品不可能ですw
6459:2006/02/15(水) 09:58:32 ID:d7wF1KBu
>>61-62さん
いえいえ、お役に立てれば幸いです。
65名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 10:01:32 ID:MdzZ6B8A
食後の片付けに見る、協力度チェック



1.なにもしない
2.自分の分だけ食器を運ぶ
3.+他人の食器を運ぶ
4.+テーブルを拭き上げる
5.+運んだ食器をシンクに浸ける
6.+残り物を冷蔵庫にしまう。
7.+食器を洗う
8.+食器を拭く
9.+食器棚に片付ける
10.+鍋・フライパン等を洗い、片付ける
11.+生ゴミを処理する
12.+シンクを磨く+拭きあげる
13.+レンジ回りを掃除する
14.+キッチンの床を拭き掃除する

ウチの旦那は全部やりますが何か?
旦那が外食でも、家族の分を残していてやらせてますが何か?
66名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 10:07:40 ID:Xa4OvJWb
今までは共働きで、私→料理・掃除 旦那→洗濯・食器洗い と分担していた
稼ぎも旦那と私の年収ほぼ同じ
(旦那のが基本給は高いが、ボーナスなし 私はボーナス年2回あり)

私が妊娠→切迫流産で休職&入退院を繰り返し、家事もまともにできないボロボロの状態で
「もう仕事辞めたい・・・」と旦那に相談したら、私に辞められては困ると思った旦那が
「専業になるつもりなら家事と育児は全部お前の仕事だから一切手伝わない」と脅してきた
「私が熱があって寝込んでても『ご飯マダ〜』とか言う気?!」と聞いたら「言う」と断言されたので、
「へぇ〜じゃああなたは40℃の熱があるときも休まず仕事に行くんだね」と返したら
「ゴメンナサイ」と謝られた・・・ドナイヤネン
67名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 10:08:55 ID:uOcX/jbb
妻の私でも直後に全部は・・・
旦那は、平日5(4抜き)休日6〜10(4抜き)
いい方かな?

なぜか机拭きはしない。なんで?
まあ手伝ってくれるんで文句はないけどたまに気になる。
68名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 10:10:37 ID:1ylAFtG3
>>66
家事はある程度仕方ないけど、育児はパパも要るって理解できないのかなぁ?
旦那さんが家庭に軸足置く気構えがないと辛いね、頑張れ!
69名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 10:12:11 ID:Xa4OvJWb
>>65
すばらしい!
家の旦那は私が休職するまでは2+5+7+10+12だったけど、
今は1だ・・・



あ、つわりの都合で11だけやってもらってるわ
70名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 10:12:27 ID:1ylAFtG3
>旦那が外食でも、家族の分を残していてやらせてますが何か?
SMプレイですか?w
71名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 10:17:13 ID:mMikkhkN
私が料理して食器の上げ下げは旦那と子供達みんな。
おかわりもセルフサービスねw
ママへの感謝と自活教育の一環として旦那が率先してる、子供達が変わったのは大した物。
72名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 10:19:16 ID:TLASdZyk
>>59>>60
とても勉強になりました。ありがとうございます。
私も子供が出来た当初は主人に求めすぎ、
どうして言わなきゃやってくれないの?気づいてよ!
もっと丁寧にできないの?なんで出来ないの?ムキー!
と感情的になっていましたが、
「男性と女性の脳みその出来が根本的に違い性差は埋められない」
といったことをテレビでどなたかがおっしゃっていて、
なるほどー、だからかー、と妙に納得したのを覚えています。
それを知ってからは主人に対してカリカリしないよう努力し、
少しずつ家事育児をそれこそ「訓練」していきました。
一つ出来たら、あなたはすごい!すごすぎる!私より上手なんでビックリ!
仕事も家事も育児もこんなに出来る男の人は他にはいないわ!
とホメちぎりました。
子供は今年で6歳になりますが、主人は言わなくても丁寧に家事の出来る男性に成長しました。
今では私の雑な家事に口出しすることもあり、
やばいやばい、旦那に抜かれてしまう!と焦っているしだいです。
訓練もほどほどにってとこでしょうかね。
73名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 10:30:46 ID:uP86uVym
>>65
すごいね。
うちは共働きの時も、パートの現在でも2のみっす。
でも私自身ダラなので、>>65さんのご主人なみにやられたら
恐れ多くて自信喪失する。
食事関係以外なら、時々、風呂掃除とかごみ出しとかしてくれたり。
一息ついたときに、コーヒーとか淹れてくれる。←これが一番うれしい。
74名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 10:47:36 ID:HVB9t1go
>>59
私の夫はかなりの女性脳…脳ドックでハケーン…orz
夫婦でショック…続いて思春期ごろからチン切りたい願望があるとカムアウトされた…orz
そのデートのたびの細かい気配りに惚れてケコーンしたけど、最近会社の人間関係でノイローゼ発症…まさしくです
まぁ一応男性ホルモンの力でそれなりの男らしさはあるから問題は無いけど、感極まってチン切りしないように夫婦で対策してる…辛いよ。
家事育児は時間の可能な限り協力的、朝起きたらトイレ磨いてる…
それはそれで幸せかもしれないけどやはりおおらかな夫が欲しい…贅沢なのかな?
75名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 11:06:19 ID:zDc9KwCy
>74
ある意味羨ましいけどノイローゼは大変でつね
家事育児って事は子供さんいるよね?
立派に子作り出来るのにチソ切りたい男性がいるなんて凄い!夫婦で対策ってなにやら大変そう・・・気になるけど頑張って!

両極端は辛いのかな〜?やっぱりバランスだよね、元一人暮らし旦那は違和感ないよ
でも朝からトイレ磨かれたら私は逆にちょっとムカつくかもしれないw
子供の面倒みるだけでも十分なのに、それすらしないから段々全てがムカつくんでしょうね
ママ友さんの悩みもそんな感じだった、誰が悪いかと言えばやっぱトメの教育でしょwww
76名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 12:28:05 ID:68ujK48P
>>74
極端な例キタコレ!
男性ホルモン全開の体育会系脳味噌きんに君よりマシかも
あなたがリードしてしまえる性格だと上手くいきそうだけど

で、我が家の場合・共働きで私(夫)の方が帰りが早いため
必然的に家事の比重は私に多くかかってきますが、行き過ぎの感アリ。
2歳娘の保育園送り迎え・食事の世話・夕飯の買出し・料理・洗濯
風呂掃除・ゴミまとめ
以上が私の仕事
妻は、食器後片付け・子供の風呂・掃除(あまりやらねぇ)
基本的にだらしなく、片付け大嫌いな女。
鼻かんだティッシュを布団の下に溜め込むような女。
しばらくは調教を試みたが、逆切れされるだけなので
最近では少々賢い家畜と考えるようにして諦めてる。
77名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 12:39:04 ID:BPZ56F/K
うちも協力してもらってます。料理は最初は手際悪くて当然だから助けを求めてきた時以外は手は出さないようにします。
ワンパターンのメニューでも手伝ってくれないよかずっと良いですしね。
今じゃ玉子焼きはわたしよりウマイ…
結婚当初、片付けや掃除・洗濯を手伝って欲しいときは「〜して」ではなく「洗い物と洗濯ものたたむの、どっちがいい?」と(最初からやる前提で)選んでもらうようにしました。
少しでも気分よく手伝ってもらおうと努力したおかげで、今は夫の中で「これは自分の仕事」となったくれている様子。
子育ても然りです。去年から共働きですが、よその奥さまより楽をさせていただいてる気がする。
ありがたや旦那様〜 です。
7877:2006/02/15(水) 12:44:47 ID:BPZ56F/K
ちと変な日本語ありました。スマソ
79名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 12:55:10 ID:fOhep27o
うちは「〜して」じゃなくて「〜してよ」です。
言われたとおりにやっていますが、家の中はものすごく険悪です。
80名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 13:53:57 ID:+tPfurzq
>>74
すごい…でもいるよねそういう男性も?…ガンガレ!
ヘルスしまくり男よりは全然イイよ!むしろ男らしいって思うよ!
逆にウチの家庭外万年盛りのバカダンナのを本気でちょん切ろうと考えたことあるからwww

>>75
>誰が悪いかと言えばやっぱトメの教育でしょwww
超ーーーーーーー同意!!!www

ホントなんで結婚したんだろ…家に居なきゃ家事どころじゃねーよ!
74さんには悪いけどホント切ってやりたいよ!ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!!!!!! 
81名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 14:50:58 ID:gFezwWVl
>>51
あなたはやさしい人ですね。旦那がうらやましい。
俺はそれ以上のことやってますが妻は納得しません。
妻は育児が仕事だから家事は分担と考えているようです。
82名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 15:32:10 ID:somcjyPc
臨月まで共働きだったけど、家事どころか自分の着替えすら自分で用意してくれなかったうちの旦那。
子が生まれてからも、家事がはかどらなければ要領が悪いからだと怒られ、一切サポートは無し。
ほめ殺しもお願いも何も効果がなくて、もう家事のサポートは諦めました。
旦那は金を稼ぐことが仕事、私は家の中のことが仕事。そう思うことにした。
この前、頼むから自分のことは自分でしてくれと涙ながらに訴えて、今やっと自分の着替えを自分で用意できるようになったよ。
見てるとこっちが情けなくなるくらいに本人は得意顔。

とりあえず旦那に今望むのは、ささやかな事かな。
毎日皿下げろとは言わないから、自らすすんでお茶入れてくれたりしてくれないかな。
あなたが会社から帰ってきた時に、くつろげるように努力するからさ。
このスレを旦那が覘いてくれることを祈る。
83名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 15:34:13 ID:7B9n14O+
●●既女板が送るwinny流出祭り●●

共に2児の子持ち、白浜のカフェオーナーと羽村の主婦
w不倫3年半、数千通に及ぶメール・エロチャットログ・エロ投稿サイトログ・
3千枚を超える2人の膨大な写真(ハメ鳥写真・家族写真)
当然のごとく自宅・実家・勤務先・電話番号・子供の学校バレw

現在、2人が撮り大切に保存されていたハメ鳥動画(モザなし)が大量うp中です。
【毛だらけ】W不倫3年間のハメ撮リ流出35【投稿写真】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1139925093/292
>1にまとめサイト(エロ画注意)あり

なお、このコピペを3スレ以上にすると・・・いやらしい妹ができます。GOOD sex☆


84名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 15:49:47 ID:V3prSKz8
82 それはひどい、同情します。着替えも自分でできないなんてお前は子供か!俺なんて毎朝妻と子供を起こさないように一人で出勤だよ。
85名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 15:50:11 ID:px2JkR8s
毎日仕事で朝早くて夜遅いのもあり(休日はずーっと休んでる)、家事も育児も本当に何もしない夫だけど、
私が手を抜いてても何も言わないから気にならない。
マイペースでできるからいいや〜。
何もやらないのに口出されたらやだな。
86名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 15:55:24 ID:TY6PclXR
>>82
旦那さん、お子ちゃま〜。
お前の面倒までみれんわ!!!って叫んでしまいそう。
お茶はきっと無理だよ…察することとかが出来ない人多いから。
ほんと、イライラする!!!
87名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 16:14:27 ID:tytM0+oZ
どうしてこう思いやりのない男がおおいんだろう?もしかすると少ないのかも・・・
やっぱ心から優しそうな男捕まえなきゃいけなかったのかな?でも色々物足りないのも寂しそうだし・・・

思いつきでママ友宅に遊びに行くと、いつも忙しいと聞いてた夜勤明けの旦那さんが子供だっこして奥さんと白玉ダンゴ作ってたりする・・・
家事の分担とかの問題じゃないよね、思いやりの問題・・・うらやますぃ
せめて「手伝えなくてごめんな」とか言ってほしい、人間としておかしいよね
88名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 16:32:38 ID:tytM0+oZ
どうしても神経質になっちゃうよね
うらやますぃシリーズ
@ファミレスで手が届くほうに居ればソースとか取ってあげてる旦那さん
@毎朝ゴミを出してる旦那さん
@週末に子供と一緒にベランダ修理してる旦那さん
@夕方のスーパーで奥さんと買い物してるカゴ持ち旦那さん
@出産時に立ち会ったり、ちゃんと通路に来てる旦那さん
よそ様の旦那さんをどうしてもウォッチしてしまうよね、みんなやさしいなぁ
むなしくなってきたーアヒャヒャ!週末の買い物ぐらい一緒に来てクレー!
89名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 16:52:55 ID:somcjyPc
@ファミレスで・・・
@夕方のスーパーで・・・

ウチの旦那ってうらやましく思ってもらえないような旦那なんじゃないかと
思っていたけど、二つ当てはまってほっとした。
90名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 17:02:01 ID:pRCCpheQ
うちの主人は基本的に大体なんでもできる人間です。
私が「ダメ主婦」に徹した成果・・・かもしれない。
言えば大体何でもします。
プライド高い人間なので、「できない」ことが許せないらしい(自分が)
91名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 17:03:40 ID:yjYJIycm
おもろいw
@平日休みの日にバイクで奥さんとツーリング行くお向かいの旦那さん(惚れる〜)
@トイザ○スで奥さんの意見に耳を傾けている旦那さん
@とんかつ屋で奥さんに手元にあったお茶をついでる旦那さん
@会社帰りに毎日買い物して帰るというお向かいの旦那さん(ハァハァw)
92名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 17:08:53 ID:yjYJIycm
>>80
私が居るw本当にハサミではさんでも懲りないウチのバカはフィリ○ンパブキティガイ
モチツケ〜切るなよ〜!そんなモノ切って子供を泣かすなよ〜!
93名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 17:12:56 ID:V76eh8ol
・激務なので平日は基本的に何もしない。これはしょーがないと思ってる。
・料理は一切しないが、週末の夜は外食に連れってってくれる。
 (しかし、赤餅なので、正直家で何か作ってくれるほうがありがたいが・・)
・洗濯は、週末で私の時間がない時は干しておいてくれる。
 (干し方が雑でも目をつぶらないといけない)
・同じく週末で気が向くと皿を洗ってくれる。
 (素直に嬉しい)
・ごみ捨ては旦那の仕事である。
 (特に燃えるごみ以外の収集日が複雑で覚えられないので、
  完全に旦那まかせです。私はノータッチ。これはなかり嬉しい)

旦那も忙しいのに頑張ってると思う。(私は専業)
あとは料理をしてくれれば・・・簡単でいいから。
私が病気の時はおかゆぐらい作って・・・レトルトじゃなくて。
94名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 17:30:14 ID:mZckoOpy
このスレ見てると欝になる・・・みんないい旦那さんだなぁ。


うちはおむつ替え、沐浴、着替え、旦那の着替え一切やってくれない、食器下げなんてもっての他。食事中飲み物のおかわりさえ自分でやらない。

でもいいんだ。
つめ切り時、暴れる赤の注意をひいたり、
基本的には大人しくて機嫌いい赤がぐずってどうしようもない時、一生懸命あやしながら
「こりゃ大変だ〜w、俺一日中は無理だわ。おっかぁ俺ギブw」と労い?の言葉をいただいたり…?
たぶん嫌だろうだろうけど、ダラで掃除しなくても文句一ついわないからまぁまぁラクかも。

ただなぁ・・・年内に同居予定なんだけど、ウトがトメに亭主関白男は動かず物知らないくせに口だけ出すから、子(男)に「自分のことは自分でしろ、トイレは座ってしっこ飛ばすな」って教育できないじゃないかーー!
ってか私は専業だからいいけど何故にトメさんのほうがウトより稼いでるのに甲斐甲斐しく世話焼くんだよ。そのせいで旦那もウトよりマシだけど何もしねーじゃねーかぁぁー!

スレ違いになってきた、ごめん
95名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 17:49:42 ID:V76eh8ol
>>94
それはね、トメさんのほうが稼いでいるからこそ
トメさんはウトさんの世話を甲斐甲斐しく焼くのだよ。
わかるでしょ?

自分の子は自分の子、しっかり躾けるといいよ。
「なんでウトはやらなくていいの?」と聞くようになったら
「ウトだから」でいいからね。理屈じゃないのよ。
96名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 18:37:18 ID:cWxPO5ZL
うちの旦那は頼めば何でもしてくれる
ホントありがたい(-人-)
97名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 18:46:05 ID:rZMeYfrm
私が風邪引いた時くらい自分で起きて会社に行ってよー
98名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 18:56:15 ID:IO/6UrO8
去年子供が産まれた。

嫁の体調が回復しないので、
約3ヶ月育児休暇を取って、
オレが子育てと家事のほとんどをやっていたが、

「専業主婦ってこんなに楽なんだ」

と実感したに過ぎなかった。

「主婦だって大変だ」とかいうヤツは、
おそらく、「大変」のレベルが低いのだろう。

一家の家計を背負い、
会社で責任ある立場を与えられ、
どんなに疲れていても簡単に休むわけにもいかず、
毎日満員電車に1時間以上も揺られて出勤することは、
主婦の10倍大変だ。

来週から仕事復帰。また激務の毎日。
99名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 19:30:16 ID:BPZ56F/K
>>98
それはね、楽な部分しか見てないと思うよ。自分の金だと思って収支に気を使ってなかったのでは?
わたし仕事も専業主婦も経験したけど、専業主婦は世界が狭くなることや世の中に付いて行けなくなる不安とも戦ってると思う(孤独が好きな人は別)。
買い物だって、1円でも安く買える店をはしごする。出来るだけの節約生活をし(内容挙げたらキリないが)家族の栄養や衛生にも気を配り、会社の人間関係とは全く違う近所付き合いもある。
何が辛いって、日々の家事には終りがないのに給料なんか出ないんだから。
旦那の稼ぎで楽してるなんて思ったら大間違いだよ〜
楽でいいやなんて思うなら奥さんに外で働いてもらってあーたが専業主婦しなされ。奥さんの稼ぎだけでやりくりしてみなされ。
言いようのない不安や不満でいっぱいいっぱいになること必須です…
100名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 19:32:07 ID:GHPnymS3
>>98、釣られてやるよ。

ほとんどをやっていた?全部じゃねーのかよ(w
そりゃ楽だわなー
炊事、洗濯、掃除、毎日全部をやるでもなく、やるときにも
適当に手を抜いてりゃ、たいして苦にはならんわな。
自力で移動できない子供一人の面倒見るくらい、どうってことないよな。
困ったときにゃ嫁さんが傍にいるんだもんな。

> おそらく、「大変」のレベルが低いのだろう。
お前の頭のレベルのほうがかなり低いぞ・・・

> 会社で責任ある立場を与えられ、
> どんなに疲れていても簡単に休むわけにもいかず、
責任があると思ってるのは、実はお前だけだったりする(w
どーせ毎晩のように飲み歩いて疲れてるだけだろ。

> 毎日満員電車に1時間以上も揺られて出勤することは、
> 主婦の10倍大変だ。
グチグチ言うくらいなら始発の電車がある駅の近くにでも引っ越せよ。
俺は実際にそうしたぞ。
自分で選んだんだろ?その会社(w

復帰したところでお前ができる仕事なんてもう無いかもね。
まーせいぜいがんばってくれや。

どう、満足?
101名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 19:32:52 ID:BPZ56F/K
99ですがもいっちょ。

旦那なんかいつリストラにあうか分からない、そういう状況まで考えてやりくりしている主婦も沢山いる。
>>98
あなたはもし仕事クビになったら自分はどうするかなんて、考えてるかい?
1021:2006/02/15(水) 19:39:51 ID:8XhgCEDb
スレ立ち上げて3日、多くのカキコがあって嬉しく思います。
旦那さんはお仕事もされて、家庭のためにお金を稼いで、頑張っていても少しでも育児・家事に取り組み、
頑張っているのを見ると、微笑ましくなりますよね。
>>59さんのお話はタメになりましたね。「男って気配りができない」というのは男と女の脳幹に違いがあると
いうことを知ったら、私も少し気が楽になりました。

>>18
変なこだわりを持ってたかもしれませんね。ただ、うちの旦那は私の育児・家事には口を出さないし文句を
言わない人なので、最近は家事はサボってるというわけじゃないけど、ゆっくりやる様にしています。
本当に、いまだに「俺が稼いでやってるんだ」ってタイプの旦那さんいるんですね・・・そういう旦那さんを
お持ちの奥様は大変ですが、イライラせずに、体を大切にして、休めるときは休んで下さいね。
ホント育児って「旦那育て・旦那の教育」も兼ねてますよね・・・orz
うちの旦那もほめて育てれば伸びそうなタイプだと思うので、地道に頑張っていこうかな・・・
10396:2006/02/15(水) 19:46:35 ID:mZckoOpy
>>95甲斐甲斐しくすることで「大黒柱としての尊厳が云々」ってやつですか?
やっぱり「ウトはウトだから」でいいんですね、ありがとうございます。自分のことは自分でできない子は女の子にモテないぞって言うつもりです。

>>98ちゃんと家計の事考えて計算して買い物したり、洗濯物も柄ものとか分別したりその他細かい所も気付いて家事しようと思えばきりがないし、
子供の世話や遊んであげたりもすべて家事しながら完璧にできてます?
奥さんからみて完璧にできてるなら文句はないですけど。
104名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 19:47:45 ID:mZckoOpy
すいません、>>103=>>94です
105名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 20:06:22 ID:REhrHT1/
>>98
自分は男並みかそれ以上に働く職場にいて、現在育休中。
専業主婦を体験してわかったけど、仕事より大変とオモ。
仕事は、最終的な責任は上司は会社にある。イヤなら辞めればいい。
でも、家庭は違う。最終的責任は育児・家事を担う人(多くは女性)にあるし、
ほとんどの場合、逃げ場は用意されていない。
あなたがラクだったのは、家庭の最終的な責任を負っていなかったから。
家族の健康、建物の管理、家計の見通し、近所との付き合い、
地域への参加、夫への気遣い、子供の教育…
そういったことがいかに大変か、三ヶ月も体験して何もわからなかったのか?
うちの職場は、20代でも1000マンを軽く越す人ばかりだが、
稼ぐ人ほど立場の違う人を思いやる気持ちが強い。
男性陣のほとんどが、奥さんに感謝し、育児・家事の大変さを
体験もしていないのに理解しているぞ。
106名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 21:49:53 ID:V76eh8ol
>>98が生まれたばかりの子の夜中日中問わずの授乳・オムツ替えを
全部やり、その上で家事もやってあの発言なら ネ申 である。
素直に偉業を称えようではないか。

ありえねえって。どうせ夜は奥さんにまかせて寝てたんでしょ。
あるいは、夜起きた分、昼間は奥さんに任せて2,3時間昼寝ができたとか。

奥さんと交代でやるなら、奥さんもあなたも、一人でやるのに比べてかなり楽だと思う。
奥さんも休んでくれたあなたに感謝してるでしょう。
でも、まるで全部自分がやったかのように言われちゃうと、
感謝の気持ちも半減するかも。
107名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 22:15:32 ID:yCqFFBw4
駄目な嫁が98に吠えるスレはここですか?
108名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 22:32:15 ID:Wx+nLNAX
俺様な98が専業主婦に喧嘩を売るスレですよ。
109名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 22:54:49 ID:94LPV7qm
やるのはいいけど、
「妻流」で、「妻の思い描くとおり」にを強制されるとウザいし
やり直されたりすると激しくやる気なくすね。

洗い物 こまめに都度 : 溜めといて一気
洗濯物 当日処理 : 適当な期間で処理

それぞれやり方があるんだからええやんかー

ちと洗濯したまま干し忘れて寝ちゃおうもんなら機嫌悪かったり。
アーアツカレルナー(´・ω・`)カイシャカラカエリタクナーイ

みなさん、旦那の息がつまらないようにしてやってくだせぇ。
110名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 00:39:31 ID:CFZuw4oe
>>109
あぁぁ… そういえば、うちの旦那はその点気をつけてくれてる。
洗濯や洗い物のやり方、私がいつもどうやってるか聞いて覚えて
それに合わせてやってくれていた。結婚当初から。で、今は一人で何でもできる。
仕事が終わったら一刻も早く帰宅したがり、「家ごはんが世界で一番!」と喜び、
家事も育児も、まずは私のやりたいようにさせてくれて、ヘルプが必要な時は
こちらが頼む前にサッと手を差し延べてくれる。うーん、やはりイイ旦那だ。
あ、お風呂から上がってくる。一緒に茶をして寝よう。
11198:2006/02/16(木) 02:31:36 ID:n9/3EkRj
まあ、思ったことをそのまま書いたから色々反論はあると思ったけど。

>>99
家計については赤が産まれる前からオレがすべて仕切ってた。項目は大雑把だけど一応家計簿は付けてたし。
嫁はいつも決まったスーパーで買い物をしていたし、節約のために店をハシゴなんてしたことがない。
もちろんオレもしなかった。赤が家にいるし嫁も心配だし。
嫁がオレくらい稼いでくれるなら、すぐにでもオレが専業主夫になりたいくらいだ。
>>99=>>101はきっと経済的に厳しい家なのかもしれない。そういう立場の主婦は大変なのだろうか。
けどオレには分からない。すまない。

>>100
最初の2ヶ月は、嫁は家事は全くやらなかった。というより、オレがやらせなかった。
最近は嫁もだいぶ落ち着いてきたから少しずつ手伝ってもらっている。だから「ほとんど」と言った。
家事に手を抜いたつもりは一切ないが、家事なら手を抜こうと思えばいくらでも抜けるというのは良く分かった。
少なくとも、職場では手を抜くことなど絶対に許されないから。
…というより、>>100のレスは感情的で言っていることがあまりにも幼稚なのだが、マジレスしたオレがバカですか…?

>>103
↑でも書いたように、オレは自分ができる限り真剣に家事をやったつもりだ。手抜きなんかするほど余裕がなかったのもあるが。
嫁にも一切文句は言われなかったし、ずっと感謝されっぱなしだった。(まあ、寝たきりという立場では強く言えないのかもしれないが)
それと、完璧完璧というが、旦那から見て完璧に家事をこなす妻なんて皆無だと思うがどうだろう。
11298:2006/02/16(木) 02:33:30 ID:n9/3EkRj
>>105
仕事の最終的な責任が上司にあった頃は、仕事も楽だった。今は逆に責任を取る立場になった。だから大変なんだよ。
家で何かあったら嫁が一人で責任とってくれるか?結局は旦那に頼るのではないか?
家の家計を支えきれなくなったら責任は旦那だろ?嫁に頼ったら「頼りない男」と思われるだろ?
男のプライドとかもあって、精神的にもきついんだよ、男は。
あと、>>105は女性だと思うが、オレだって女性の前では「嫁には毎日感謝してるよ」って言ってる。
「主婦は楽でいいよね」なんて絶対言わない。当然だ。
また、「稼ぐ人ほど〜思いやる気持ちが強い」というくだりは全く関係ないと思うし、
そんなことを言ったら多くの人の反感を買うと思う。

>>106
嫁は寝たきりで、母乳もあげられなかったので最初から完ミ。
オレと赤が同じ部屋で、嫁は別の部屋で寝ていた。もちろん、深夜のミルクや寝かしつけも全部オレがやった。
仕事をしているときは、毎晩3時4時に帰宅して9時には出勤していたので、それに比べればずっと楽。
113名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 02:53:22 ID:yT5OJQeT
逆に主婦だって『3ケ月』の期限つきなら激務だってやり甲斐あってリフレッシュするくらいの余裕でかわりに仕事できるさ。
やっぱり無期限にとなると家事・育児も同等の責任があるし大変だよ
わかってないな
114名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 03:55:28 ID:brtZZv+2
ここのお題の自分なりの意見。
完璧主義なら人に頼まない方がよい。一般社会でも。

うちは自分が手を離せない時、旦那を使う。面倒な時は忙しいふりで使います。
1156であります:2006/02/16(木) 04:49:37 ID:XJBHZb2A
>>59タン、ありがとう!
やっぱり構造上の違いが大きいのですね、あとはそだった家庭の差、なのかな。
ウチは1〜4まで当てはまってる。ただときどき趣味が第一になりすぎて私が爆発します。イイ椰子なんだが…
>>77
選ばせる、というのは「やらされてる感」が和らぐのでいいんでしょうね。
ウチは「子供の相手と洗濯と掃除と皿洗いと買い物!二つ選んで!」とか言うと大抵意識がかわってシャキ旦那になります。
銀行にいく、数件の店に行く、などの用事はメモで渡すとかメールするとか明文化するとやってくれますね、どうも男性は頭の隅おぼえとくってのはないみたい…。
チラ裏だが友人ですごく気配りのする男性がいます。仲間内八人の誕生日をしっかり覚えてて
「今日は○○の誕生日です、お祝いメールしましょう」
とか送ってきます。本当に細かいひとは一般的な女性より断然細かい気がする…
116名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 08:23:52 ID:fqcAj8s9
食器は洗ってくれる。(毎日)
洗濯物、洗って干す。たたむ。(休日)
お風呂の掃除。(毎日)

子が1人。現在妊娠中で体調が良くないので
本当にありがたいです。

旦那、大学時代〜1人暮らしでけっこう自分でするの慣れてる。
その後、共働き時代も長く、
出産後、しばらくしたら、また共働きだから
家事分担は必要。
117名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 09:00:35 ID:mTwPvQ8I
得意分野は各自多く負担でうまくいってます。

私→ごみ出し、新聞まとめ、ペットの世話、買い物、子供と風呂、子供と勉強、たまに料理
彼→料理ほぼ全部、弁当、洗濯、掃除、靴磨き、アイロン、PTA活動その他雑用

だいたいこんなもん
118名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 09:19:19 ID:gDh0/r0r
実際、夫の立場としては、休みってないね。
月〜金は仕事。帰ってから家事。土、日は一日家事。
平日:5:30起床 家族全員分朝食準備、ごみ捨て→出勤(妻子寝てる)
   :23:30〜翌3:00帰宅。食器片付け、風呂掃除etc,(妻子寝てる)
休日:掃除・洗濯・買出し・料理・子供と遊ぶ

睡眠時間なんてロクにありませんが?
119名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 09:47:36 ID:zyA2ed/+
>>118
まじで??おまいぶっ倒れて死ぬぞ。
そんなんでよく結婚生活続けていられるね。
・・・なにか深い事情でもあるの??
120名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 10:02:21 ID:LQTaAHt+
家事を手伝ってくれるなんて羨ましい。
うちのは家事どころか自分の世話もしない。
休みは何も言わずにさっさと遊びに行く。
旦那の父親もそういう人。
これから先この夫と10年も20年も一緒にいたくない。
121名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 10:06:17 ID:TaTgVsj0
>>112 多分楽だと感じたのは家の中に奥さんがいたからなんじゃないかな?
ただ家にいてくれるだけでも、自分はちょっとコンビニに行ったりできるから。
私が育児が大変だったのは、一人になれる自分の時間が全くなかったから。
ダラだから家事仕事自体は大変じゃなかったけど、自分だけの時間が欲しくて
気が狂いそうだった。何もしてない時間でも子供のために24時間待機中って
のがストレスだったんだ。だから満員電車さえなつかしく思い出したよ。ギュ
ーギューでも、あれは誰にも邪魔されない私だけの時間だったんだなあ…と。
子供が幼児になった今は、人生で一番楽な時期?と思ってます。でも兼業は仕事
だけよりも絶対大変だろうからなあ。
122名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 10:13:53 ID:gDh0/r0r
>>119
別に深い事情なんてないっす。
仕事関係なしに、家事分担。土日くらい手伝って。
夫としては当然、常識。
に押しきられたorz
惚れた弱みってヤツ。
123名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 10:25:27 ID:TaTgVsj0
>>121 に追加だけど、旦那に手伝って欲しいのは家事の総量が大いからではないと思う。
仕事みたいに、ミルクあげて洗濯干して、買い物行って…と段取りして出来るならいい
けど、揚げ物してるときに子供泣き出したりしたりとか、両方同時にできないときに、
手伝ってよ!と思う。後でやればいいことなら自分でできるけど、できないから頼んでる
んだよね。それを手伝ってもらえないと頭にくる。>>112さんは家事、育児両方やってるか
らその辺のことは分かってると思うけどさ。
124名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 10:42:41 ID:i+9+W9y9
>>112
偉いと思うよ。でもね、
>「専業主婦ってこんなに楽なんだ」
って思ってても書いちゃ駄目だよ。
>「主婦は楽でいいよね」なんて絶対言わない。当然だ。
ってわかってるなら、ここでもそんなこと吐いちゃ駄目だよね。
結局同じことだよ。そこは反省しないとね。

あとね、やっぱり期間限定なのと一生死ぬまでやるのとは違うよ。
家事育児が楽とか、仕事が楽とか両方同じくらい経験しないと言っちゃ駄目だと思う。
それは、ここで『家事育児のほうが大変!』って吠えてる人も同じ。
125名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 11:30:12 ID:rMdGxeyd
自分はこんなにやったって細かく書けば書くほどイベント的に感じる。

私は育児休業期間限定でニワカ主婦だからやれてるし、節約っていっても
1年だからやってられる。育休中だと収入も40パーくらい保証されてだから
気分も本物主婦と違うだろうし。
お互いニワカ体験だし、本物さんとは大変さが比較にならないと思うよ。
                    @2回めのニワカ主婦
126名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 11:55:18 ID:h7kQvvMY
ぜんぶ読んだけどなんか
>53が結論な気がするな。
ここの人たちって「してくれないダンナ」には必死で反応
するけど「してくれるダンナ」のレスはほとんどスルー。
そんな性格じゃちょっと手伝ったところで満足するわけもなく
要求はどんどんエスカレート。
でしかも上手くやったらやったで癪にさわられる。

ああ、それウチだ。
俺は2児の父親で育児家事やるけど見事に>53の後者です。 
妻イラネーー
127名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 12:49:18 ID:nrbS0X0w
>>126
とっとと離婚しなよ。
わざわざこんなスレまで来て「そんな性格じゃ」とか余計なこと
書くあたりに家庭不和の原因が垣間見えるようだ。
128名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 13:53:19 ID:TaTgVsj0
>>126
>「してくれるダンナ」のレスはほとんどスルー。
だって、い〜な〜で終わるでしょ。何をどう必死にレスしろと。
129名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 14:13:52 ID:wWV9LC4/
>>128
スルーどころか、ちゃんと必死にレスしてくれてるよね?>>121,123
つか、「い〜な〜」すら言ってもいないけどさw
130名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 14:38:40 ID:teB9Vznl
妻側の「旦那がなんにもしてくれない」とか、夫側の「専業主婦は楽」「妻に協力してるのにそれが当たり前だと思ってる」とか見て思うんだけど。
どうして「お互いに協力して頑張ってる」って考え方が出来ないのかな…

わたしは、いくら男女平等を叫んでいてもやっぱり性別の役割の差はあると思うよ。あっていいと思う。

ただ、それを「当然のこと」で片付けたら、お互いを思いやるなんて出来ないさー。
お互いに気分よく生活出来るように努力しようという気はないのか?!
それがもともと他人である二人を繋ぐ夫婦愛だと思うんだけど。
みんな不満ばっかし言ってないで自分から変わろうよ。
そんで分かりあえなきゃ離婚でいいんだし。
131名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 14:44:45 ID:aPWkPE1s
気持ちは分かるが、
こういう綺麗で具体性のない言い分は、正直、愚痴より厳しいと思う・・・
10代なら優しく頷いてあげられるけど。

この国を豊かにします!
育児のしやすい環境にします!
選挙カーの実況に近いと思う。
132130:2006/02/16(木) 14:57:45 ID:teB9Vznl
>>131
んでもさ…自分の気持ちばっか押し付けてるような意見多くね?
愚痴るスレだったなら謝るけど。
133名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 14:59:43 ID:E85054Hu
>131
130の意見がきれい事にしか聞こえない人たちだからこそ
不満や愚痴が出てくるんだろうなぁ。
いや「人たち」ってのは違うな。
それが「きれい事にしか聞こえない」っていう「時期」と
「本当にそうだよね」と心から同意できる「時期」が
同じ人間の人生の中にあるんだよ。
私の場合も机上の正論を信じる10代の後に
実際に結婚して、それが「きれい事」に聞こえる時期が来て、
そのうち「やっぱりそうだよね」と
思える時期が来たよ。(←いまはここ)
そのうち、また愚痴愚痴の時期も来るかもしれないけど。
134名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 15:00:35 ID:aPWkPE1s
>>132
>お互いに気分よく生活出来るように努力
よろしければ具体例を語って〜。
135名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 15:01:12 ID:D+N82ac/
>>130に同意。ママの気持ちって家庭の雰囲気を左右するしね。
136130・132:2006/02/16(木) 15:20:12 ID:teB9Vznl
>>134
具体例かぁ。
おおまかに言っても伝わらないということかと思うので細かいこと書くと、
例えば普段掃除を手伝わない夫は 出来るだけ汚さないよう(掃除の負担を減らす・分かりやすいのはトイレやお風呂かな?)生活したり、
妻は夫が「手伝ってもいいな」と思える環境を作ったり(夫がしてくれたことにダメだしはしない・頼み方も機嫌よく出来るように)。

あとお互いに、悩みや相談・愚痴は相手を選ぶ。パートナーだけに全てをぶつけていくと負担になる場合も。

「家事の効率アップの為にワークシェアしない?」
って軽い気持ちで出来るといいね。
…あくまで例えなので。判断はお任せします。
137名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 15:22:16 ID:aPWkPE1s
なるほど。
そういう具体的助言の方が伝わるね。
サンキュー
138136:2006/02/16(木) 15:25:32 ID:teB9Vznl
書き忘れ。
いくら努力していても、お互いにそれを汲み取ってあげられないと意味ないんだけどね。
そんなときは「結婚相手を間違えた」ってことで…
139名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 15:41:07 ID:AZehRfIk
俺達夫婦はお互いを休ませたがり、かえって仕事がはかどらないw
140126:2006/02/16(木) 16:11:58 ID:h7kQvvMY
>127
気にさわったならスマン。
ここの人の多くが妻とダブってしまったので。

思いは
>133 や >136 さんとおんなじなんだけどね。
もうウチは限界かな。
141名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 17:01:54 ID:nrbS0X0w
>>140
世の中の主婦が全部あなたの奥様と同じじゃありませんから。

いきなり勝手に自分の家庭とダブらせて
「そんな性格」だの「上手くやったらやったで」とか
決めつけて、気に障ったらスマンって。障るっちゅーねん。

せっかく男性がこのスレを見てるなら
「こういう感じで頼んでくれれば手伝う気になる」とか
「こう言われたら腹が立つ」とか、そういうこと書いてほしいわ。
142名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 18:47:10 ID:zyA2ed/+
>>122
仕事関係なしに・・・っていうのがどうしても理解できない。
惚れた弱みねえ〜そこまで惚れた女と結婚してさらに今でも
そこまで尽くすほど愛してるなんてうらやましい限りだよ。

143名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 19:08:06 ID:teB9Vznl
>>142
わたしは「この人以外にわたしと結婚してくれる人はいなかっただろう」って今でも思ってるんだが、まだ当たり前かな?結婚4年目だからかな。
一緒にいてくれてありがとうと思えたら幸せだよね。
いつまで続くかは分からんけど…w

ただ協力体制には親と同居してるかしてないかでかなり難易度が変わってくるよね。同居家庭は難しいだろうな…
144名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 19:36:49 ID:8bDgVueT
その時その時で自然と手分けできるといいよね。

例えば、
おむつ替えたあとズボン穿かせてる間におむつの処理しといてくれるとか
ご飯後の食べこぼしを拾っている間に台拭きを用意してくれるとか


逆に、
「ご飯できたよ、片付けて〜」
って言ってんのにすぐに動こうとしないだけでイライラしたりする。
こっちは1時間かけて支度してる間子供とテレビ見てるだけだったくせに!ってね。
まったり過ごしてるのにすぐに動けないのはわかるけど、
「おっ、できたってよ♪さーて、お片づけしよっか。」
とか言ってくれるだけでも全然違う。
145名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 19:41:35 ID:CFZuw4oe
>>144
なるほど… それ読んで気付いた。うちの旦那、そういった姿勢が上手だw
大抵の家事育児は私がやってるけど、なぜか一緒にやってる
気にさせるのが上手。
食卓の準備が終わりかける頃に声を掛ける前にスッとやってきて
「じゃあ、お茶の用意しようかな」なんて言ってくれたり、
子供をちゃんと椅子にセッティングしてくれたりする。
よくよく振り返ると、ずぅーっとテレビを見ていたはずなのに、
ただそれだけでこちらの心は温かくなるもんね。
146100:2006/02/16(木) 20:08:34 ID:+e+2mVXZ
はいはい、釣られ専門の幼稚な俺がきましたよ(w

>>111-112
とりあえず俺の書き込みは相手にレベルを合わせてるので。
その点だけは言っておくよ。

電車で1時間以上かかる距離にある会社からの帰宅が、
夜中3時4時ですか。そーですか。
”1時間以上”が2時間以上を意味してないのなら、
普通に考えれば帰りはタクシーってことになるわけだけど、
毎晩のようにタクシーで帰宅ってことですな。
豪気なことで。お金持ちはウラヤマっス。
もしお前だけがそんな状態なら仕事の能率悪すぎって話だろうし、
部下にも同じような生活を強いてるのなら、近い将来本当に”責任”を
取るハメになりそうね・・・
たった3ヶ月の育児休暇で>>98みたいな考えに至るような思考回路
の持ち主じゃ、前者のほうだとは思うけどね。
どっちにしろ、ロクな上司ではないよな。部下がカワイソす。

内容がスレ違いになるのでこれで終わりにするよ。
147105:2006/02/16(木) 21:07:44 ID:CFZuw4oe
お、まだその話題続いてたんだ。

>>112
3時、4時に帰宅して9時に出勤が辛いなんて甘えすぎ…
自分、臨月でももっとハードに仕事してました。
そしてそういうあなたが辛いと感じる働き方をせねばならぬ
職場であなた自身が上に立つ立場ということは、あなたが
能力ない、あるいは仕事に向いていないという証明でしかないのだけど?
そんな仕事辞めた方がいいよ。会社にとっても、部下にとってもそれが一番。
あと、女性は妊娠から出産にかけて、劇的にホルモンバランスが変化する。
それを体験せずにたった3ヶ月育児休暇をとっただけなら
確かにラクに感じるのかも?とは思う人もいるのかも。
だが、一度味わってみたら驚くと思うよ。
148名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 21:33:03 ID:teB9Vznl
つか>>112の会社は労働基準法とかは100%無視ですかそうですか。残業代等凄そうだね。

149名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 23:59:00 ID:NH4wGzoF
>>146
ウザイから終わってくれて助かる
ついでに他の方も終息宣言してくれるとありがたいね
15098:2006/02/17(金) 03:51:42 ID:7sN81OGz
98を書いた後に、「>>100>>105はなんか頭悪そうなレスだな」と思っていたら、
その二人が連続しておいでになったのでちょっと笑ってしまった。

>>146
帰りはタクシー。終電がなくなると会社からタクシー代が出るから別にオレが豪気なわけじゃない。
>>100を見て思ったが、あなたは何でも勝手に決め付けて話を飛躍させる傾向があるね。
オレは毎晩飲み歩いてもいないし、復帰してからやらなきゃならない仕事は山のように溜まっている。
>>146も例にもれず、オレを金持ちだといったり、仕事の内容も知らずに能率が悪いとか決め付けてるし。
それにしても、おっしゃるとおり、全くスレ違いのレスだな。完全にオレへの個人的憎しみというか。
…と、答えるオレもスレ違いですまん。あなたも自分の経験を含めて語ってくれれば議論にもなるのに。

>>147
「3時4時に帰宅して9時に出勤が辛いのは甘い」か。まあ、そう思うならそれでもいいや。
>>105もそうだけど、あなたは何でも張り合う傾向があるね。「うちの職場は〜」とか「自分はもっとハードに仕事してました」とか。
別にそこを自慢しようなんて思ってないし、感情的にならずにきちんと文脈を分かってほしいんだけれど、つまりは、
「ハードに仕事をしていた臨月のあなた」と、「専業主婦のあなた」では、どちらが大変だったかということ。
オレは、「専業主夫のほうがずっと楽だった」ということを言っているのだけれど、あなたは臨月のときのほうが楽だったのか?
ホルモンバランスについては話は聞くけどもちろん経験はないからわからない。
でも、出産してから時がたてば元に戻るのではないのか?落ち着いてくれば楽になるのではないのか?

ちなみに、オレが何の仕事をしてるかは細かくは書かないけど、「どんなに能率よく働いても絶対に勤務時間が長くなる仕事」。
>>148
年俸制だから残業代は出ないよ。忙しいときは忙しいけど、休むときは一気に休む、そんな仕事。
だから3ヶ月も育児休暇とれるわけだし。

育児と関係ないレスばかりついてあまり長引くのもどうかと思うのでオレも消えます。
151名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 04:17:09 ID:LL7AvMOB
幼稚さが先頭の2行ににじみ出ている希ガス。
自分を最後に一言言ってから消えるといってみたり。おまけに長い。

もっと大人になったほうがいいと思う。男だろ?
152名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 09:42:46 ID:1Ir1SOYZ
どれだけ家事ができてもこんな旦那は嫌だ、という貴重なモデルケース。

私の夫は農家の長男で、家事は一切できない・しない人だったけど
ほんの少しずつ頼んだり、教えたり、できたらほめたり感謝したり
そんなことを根気よく続けて、だんだんマシになってきています。

結婚前は挨拶もマトモにできなかったけど、朝晩できるだけ子供を
抱っこして「おはよー」「おやすみ」を言いに言っていたら
最近は自分から子供に挨拶してる。継続は力なり。

153126:2006/02/17(金) 09:45:23 ID:sfYU47D6
だから言ったろ。
結局やる男にもやらない男にもなんか探して
難くせつけるんだよ。 そういう人多すぎ!

スレタイ見て参考にしようと思って
最初は>141の最後の二行のつもりで見てみたけど
ほとんど議論になってないんだもの。

グチスレはほかにあるだろよ。
     …おれまでグチっちゃったよ。
154126:2006/02/17(金) 09:46:26 ID:sfYU47D6
ああ、、、
いいレスの後にスマン
155126:2006/02/17(金) 09:49:58 ID:sfYU47D6
…と思ったら最初の一行が。

言わんでいいことまで言わせてるだけじゃん。
156141=152:2006/02/17(金) 09:53:24 ID:1Ir1SOYZ
>>154
貴様という奴は・・・。

お互いに「こんなに大変」「楽でいいよな」ってレスはいらんのじゃ。
ただ異性を馬鹿にしたいなら家で思う存分やってください。
粘着なオツムてんてんをスルーできない人もオツムてんてん。プンプン
157126:2006/02/17(金) 10:32:54 ID:sfYU47D6
ではマジメに

●家事炊事等してる時へばりついての監視はやめた方がいい
●少々やり方が違ってもしばらく静観→
 →結果がOKであれば自分とやり方が違っても認める
 →結果がNGであればやり方教えてあげる
●自分の方ができない時は素直に認める&教えてもらう
 (張り合わない)
●だいたいのボーダーを決め、相手にどこまでも要求しない
●ダンナとママ友がなかよくしても嫉妬しない
 ※ダンナにね。わたしの友だちよ!とか
●ダンナがやるようになってダンナにガミガミ
 言えなくなった分を子供にぶつけない

あと、「妻を手伝おうと思ってるダンナ」と「自分(ダンナ)が
やる必要があると思うからやるダンナ」では考え方がずいぶん
違うのでそこらはよく見て判断してください。
158名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 10:50:22 ID:CymIGRG6
>>152
スマンが、貴重なモデルケースってどれのことを言ってるんだ?
>>98のこと?それともあなたの旦那のこと?
159152:2006/02/17(金) 11:11:08 ID:1Ir1SOYZ
>>157
●へばりついて監視
まさに私これやっちゃう。心配で。これから気をつけます。

しかし「手伝おう」とも「やる必要がある」とも思わず
「頼まれたから面倒だけど」でやってくれる旦那は扱いが難しいです。


>>158
ああ、ごめんね。>>98のことです。

私は夫を尊敬しているし、外で働いてくれることに感謝しているけど
もし「俺のほうが10倍大変だ」って言われたら「じゃ月収の10分の1で家政婦とベビーシッター雇え」って離婚する。
お互いの仕事の大変さを労いつつ、快適に生活できるように
家事育児の分担ができたらいいよね。どこの家庭でも。
160152:2006/02/17(金) 11:16:36 ID:1Ir1SOYZ
愚痴だけ言いたい、吐いて楽になりたい場合は↓のスレがオススメです。

【情はある】夫に一言!!4【でもむかつく!】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1132621199/

育児中の妻にもの申す
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1099066845/
161名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 13:15:04 ID:tw8UKnPe
専業主婦、1歳半、3歳半、俺の4人家族で俺のする仕事
平日(8時〜9時位帰宅) 
・子供達の散らかしたおもちゃ片付け。
・掃除機かけ。
・風呂掃除
・子供の風呂入れ。
・3歳半の寝かしつけ。1歳半は寝つきがよくゴロゴロしてたら自分で寝る。
・食事して食器の片付け、テーブル拭き。
・ごみの整理、ごみ捨て。
休日
・買い物の荷物持ち、買い物中は子供を遊具などで遊ばせる。
・自分と嫁の車の洗車。
・拭き掃除やトイレ掃除。

結婚する前の夢は仕事から帰って
「お帰りなさい。ご飯にする?風呂にする?」
って聞かれたりするのが夢だったけど、夢を叶える事は難しいね。
でも帰ると子供が笑顔で迎えてくれるのは何より嬉しい。
162名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 13:36:33 ID:/Vf1pRMh
9時帰宅なのに毎日風呂いれてるの?
夜遅くなっちゃうね。
せめて風呂入れくらい奥様やってくれてあったらいいね・・・
来年から幼稚園じゃないの?
163名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 14:28:48 ID:tw8UKnPe
162>>
今年の4月から幼稚園です。いくつか園開放してるときに
見に行って一番安心して預けれそうな所にしました。
バスもボロボロで建物も薄汚いけど園長、先生方が
感じ良かったので。
風呂は嫁の話だと子供がパパと入るって言ってるらしく
それはそれで嬉しいかな。せめて風呂くらい
沸かしておいてほしけど。前はたまに沸かしてくれてたけど
「ヌルヌルしてたら子供達転ぶから浴槽洗ってからお湯入れて」
って言ったら次の日から沸かしてくれなくなったよ。。
子供達の寝るのが早くて10時、普段は11時くらいだから
子供の成長に影響が出ないか心配。
164名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 14:39:10 ID:+60yLlvt
それはまじめに心配だよ。
幼児期に夜更かししていると悪いホルモンが出て
大きくなってから取り返しのつかないことに・・って
話がありますよ(必ずってことじゃないですが。
奥さん、いくらなんでもそれは怠慢がすぎてると思う。
子供が絡まないなら夫婦だけの問題だけど
子供の健康を考えて寝る時間だけでも何とかしてもらったら。
165名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 15:01:13 ID:v3dJHdvj
>>161
敬服します。
でも、確かに子供さん夜更かしには反対かな。
うちの嫁さんは夜8時には子供と一緒に寝てしまう。
夜9時頃に帰宅しても、誰も起きていないのはちと寂しいけど・・・
166162:2006/02/17(金) 15:01:49 ID:/Vf1pRMh
いい幼稚園があったようでよかったですね。うちも同じ入園組。
楽しみですよねー。

夜更かしに関しては私も人の事は言えませんが
1歳+3歳の風呂入れが大変なのはわかる。
でもちょっとでも早くなるよう、でもやっぱり寒いし大変だし、
入れるのは入れて風呂上りに旦那の帰宅が重なるよう逆算したりして
うまい具合に甘えてます。

パパと一緒がいいと言うこともあるけど、そんなのは奥さんの言い訳。
パパ も 好きってだけで、ママとは入りたくないって訳じゃないでしょ。

多分11時に寝ていては朝起きられないので
4月になったら変わるんじゃない?
それでも今の生活なら、夜の睡眠が足りない事について話し合った方がよいかもね。
167名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 17:12:37 ID:wEU6ujj8
>>161
すごすぎる。
>>161さんの家庭はそれで上手くいってるんだね。
私だったら、恐れ多くて頭が上がらない。
毎日「アリガトウゴザイッス」の連呼だ、きっと。
168名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 23:10:10 ID:wHLyv/So
>>161が凄いというより、奥さんが駄目すぎ。
夜に掃除機かけたり、遅くにお風呂入ったり夜更かししたり…
“家庭”としてオカシイ。
169名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 03:34:32 ID:QZpZhsjP
する事よりしない事を書いた方が早いので、
しない事→子供(6ヵ月)にオッパイをあげる・・
こればっかりはできませんw
元々一人暮らしが長く、結婚しても共働き&妻は不規則な勤務時間
の仕事だったのと家事が苦にならない性格だからなのでしょうが、
平日でも早く帰れると子供の風呂と夕食の支度、片づけはします。
昼間は妻が家事、育児をしてますが、どうしても昼食が不規則になるので
お弁当を二人分作ってます(職場では愛妻弁当と言うことになってますが)

家事、育児ってホントに大変でストレス堪ると思いますよ。妻には週一ですが
趣味の教室に行ってもらってリフレッシュさせてます、たった2,3時間
だけどその間子供の面倒みるのはやっぱり大変です。

個人的な意見としては仕事してる方がずっと楽です、だって終わりがあるから。
170名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 07:58:52 ID:0AiUFkKX
>>169
おぉー素晴らしい。奥さんも感謝してることでしょう。
うちも夫が早起きすると二人ぶんのお弁当作ってくれたりする。
冷凍食品ばっかでもワンパターンでも、ありがたいなぁ。
お互いに思い遣れると、たまにケンカとかするこてはあっても基本的には仲良しでいられるよね。
171名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 16:32:04 ID:OCVyA1kv
子供二人 1歳11ヶ月♂、3ヶ月♀
私はまだ休職して育児専念中。

旦那が手伝ってくれること
普段は 
 子供のフロ
 食後の食器を下げるだけ
 ゴミ捨て
 布団の上げ下ろし

休みの日は
 掃除、洗濯・・。   

それを実家に父母に知られて怒られた。
旦那にやらせすぎって。
172名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 17:14:24 ID:3K36Yz4P
土日祝日休み、帰宅毎日19時すぎの旦那は食器洗い、ゴミ捨て、子供の風呂だけ。
本人は精一杯努力してるという。
そんな旦那は軽度の障害者でした…
173名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 17:51:44 ID:zXBKYKr7
私専業、子供2歳。
子供も、赤ちゃん時代ほど手はかからなくなったし、
家事を全て私がやるのは当然だと思う。
旦那もお風呂は入れてくれるし、よくやってくれると思う。

思うけど最近ちょっと不公平じゃないかと思い始めてきた。
子供の寝かしつけも含めて、私は24時間子供と一緒。
旦那は平日会社に行き、休日は疲れるから昼寝して、
唯一の趣味のラーメン食べ歩きは毎週。その間子供と私はお留守番。
なんか、私って休み全然無くない?
ママ友は休日旦那に子供預けて洋服とか買いに行くって。
私そんな事した事ないけど?
平日の子供が機嫌のいい時間にささっと買い物出来ないわけじゃないけど、
なんか、子供と離れてゆっくりした事ってない・・・・・
174名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 18:16:08 ID:pqxP7VSn
うちは家事を手伝う気はあるけど、なにをしていいのかわからない人でした、旦那。
初めのうちは具体的にこれして、あれして・・・と言っていましたが、
仕事で疲れたときなどは嫌な顔をされて気まずいムードになることも。
それが嫌で自分でやっていた時期もありましたが、
「私は今日一日、旦那がどんな仕事でどれくらい疲れたかわからないから、帰ってきて手伝う元気があったら一言言ってね」と
言ってから「今日は手伝うよ」と自分から言うようになりました。
そして、最近やっと「食器洗い・風呂掃除」が自分の仕事だ!と思うようになったらしく
私がしていると「あ、ごめんね」と言ってくれます。
家事も育児も分担しようと思ったら、自分ひとりでやる以上の労力で旦那をしつけないといけないんだな〜…
175名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 18:55:06 ID:qE918uFp
基本的に旦那に家事・育児手伝ってもらおうとは思っていないので、してくれなくてもいい。
ただ、女にはどうしても無理だろうと思われる重労働だけはしてもらうことにしてる。

また、育児にしても大変そうにしてたら、自然と旦那が手伝ってくれている。
『ありがとう』は忘れずに・・・

お互い思いやりがあれば、基準なんていらないと思う。

お互い思いやりのない夫婦の多さには驚くところだが。
176名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 19:00:09 ID:zXBKYKr7
基本的に旦那に家事はやらせない。
が、旦那と私の「家事」の基準が違ったのでした。
・包丁研ぎは力がいるので男の仕事。家事ではない。
・電気関係(電球の交換も含めて)は全部男の仕事。家事ではない。
実家ではそうだったんですぅ〜。
・更に、ビデオ買ってきて配線するのなんて、家事じゃないよね?ね?
177名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 19:09:27 ID:C7h0t16p
そういわれると、家事じゃないかもな気がしてきた。
178名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 21:19:43 ID:ACzY26KP
>>176
私の父はブレーカーが落ちてもどうしていいかわからなかったし、
力仕事だろうが配線だろうがなんだろうが母がしてたので、
私が結婚前まだ恋人同士だった頃、
旦那が自分ちの電球かえたり配線したりするの見て
本当に純粋に心から「すっごいね、やっぱり電気に強い男性は格好いい」
等々言っていたら結婚してからも当然自分の仕事と思ってくれてるみたいです。
179名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 22:30:46 ID:fM6R9uKc
夫からの意見。
家事を手伝ったときに、目的が達成されたなら文句を言わないこと。例えば、
妻とやり方が違うという理由でブチブチ言わないこと。あと、多少失敗しても
「いいよ、ありがとう」と感謝すること。男は一生懸命やったときの失敗を
咎められると、やる気0になります。
夫の操縦術(でも良いので)知っておいてください。
まともな夫もなら、同レベルの妻の操縦術を身に付けてます。料理は必ず
「おいしい」って食べるとか。
180名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 22:38:10 ID:pM6+vkqv
>>料理は必ず
「おいしい」って食べるとか。

勘弁してくれ・・
181名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 22:38:57 ID:q45lbH44
へー。うちはビデオの配線とか自分でやっちゃうなー。
ただ夫の方が細かいんだよね。
私が食器洗うと磨き残しがあったりして、夫がやり直ししてる。
「やだわ、○○さん(私の名)。こんなところに汚れが」
「やだわ、おかあさまったら、老眼鏡なくて見えます〜?」と
夫が姑役で、「嫁vs姑ごっこ」をしてシンクでひとしきり遊ぶ。
ま、夫がご機嫌斜めだと無言で磨いており、結界がはられ、オソロシス。
182名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 22:52:23 ID:thvXCuZ8
家計は分担しないのに、家事は分担しろという。
夫が過労死しようが自殺しようが無関心。
でも自分が苦しい時は、夫に助けを求める。
助けない夫は徹底的に非難する。
女は悪人そのもの。
自分さえ良ければいい・・それが本音w

183219:2006/02/18(土) 22:52:28 ID:DeOw6OGn
子1歳4ヵ月男児
主人がしてくれること
平日  帰宅22時頃。子20時就寝なので会えず。
    ゴミ集め 自分の食事の片付け(食器洗い)
休日  子のご飯介助(朝昼夜すべて。作るのは私)
    散歩・公園(三人が多いけど)
    風呂掃除&子と風呂
    食事の後片付け

休日は子供の食事・おやつ作り(すべて手作り)
以外は家事全般休ませてもらってます。ありがとうパパ・・・
感謝してます。
184183:2006/02/18(土) 22:53:50 ID:DeOw6OGn
219関係ないです
すいません
185名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 23:07:40 ID:thvXCuZ8
今の自殺した野口さんの妻がインタビュー受けてる。
家族を守るなら自殺しない?
ふざけんなよ!自分は夫を守れなかったくせに。
ヒロイン気取って正義面。
逆だったらどう?
「家庭のことは全て妻にまかせてたのでわかりません。
もし家族のことを思うなら妻は自殺なんてしなかったと思います。」
186名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 23:15:40 ID:hP2RBmEZ
>>185
とりあえず落ち着いて、お茶でもいかが?
そんでスレ違いだから、他の板に行って然るべきスレをお探しなさい。
187名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 23:23:30 ID:thvXCuZ8
>>186
論旨を理解できず、反論に具体性もない。
188名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 23:33:30 ID:o7eoR4xj
斬新な自己紹介だなあ
189名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 23:51:39 ID:hP2RBmEZ
>>188
あなたいいセンスしてるwww
190名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 02:44:07 ID:+5x122Pl
風邪がひどかったので、夕方ダンナにメールした。
「夕飯作れない。助けて」
ダンナは、カレーを作ってくれた。
子供にも、食べさせてくれた。

「で、私の夕飯は?」
「え?カレーまだあるよ」

今度、お前が寝込んだときの夕飯は、カレーに決定だ。
191名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 08:43:13 ID:GISfF5TT
風邪でダウンした時ってカレー食べたくなる私は異常でしょうか…
カレーならしんどくても少し食欲が出るし、消化にも良さそうなんだけど。
192名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 09:54:46 ID:9qKPXW9N
>>191
異常です。少なくとも、一般的ではありませんので、
旦那さんが寝込んだらカレーはやめてあげてください。
193名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 10:49:33 ID:QuTREuKS
友人に風邪の時こそカレー、という人がいます。
カレーはスパイス(=薬)だから、って。
さすがに喉が痛いとか吐いちゃうとかだとキツそうだけど。

つか、うちだったらカレー作って子供に食べさせてくれるだけで感謝感激だわ。

食べた食器をキッチンに、とか、脱いだ服をランドリーに、とか
灰皿に吸殻がいっぱいになったら捨てる、とか
そんな最低限のことすらできない旦那なので。
194名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 11:02:20 ID:9qKPXW9N
>>193
ここ読んでると、旦那への要求レベルって高くなってるなーと思う。
いい事だ。
195名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 11:12:06 ID:3YgvBqls
>>193
だんなさん優しいね。私は、熱があっても、「○○ちゃん、頑張ってご飯作って」
って言われるよ・・・
色々教育しても、ぜんぜん成長しやってくれないので、ここの人とか友達の夫とか
が本気でうらやましい。
もう、うちは、あきらめたよ・・・

196名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 11:27:37 ID:dmZS1+a7
カレーいいじゃん。
うち、寿司だったぞ。
実父と弟は、母が寝込んだときに焼肉しようとした人種だ。
197名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 11:35:59 ID:R3f30qE7
私自身、服・靴下脱ぎっぱなししてしまう&食器すぐ片付けないときアリ…なので、旦那にも文句言えない。
旦那は車の整備・庭掃除・頼んだことしてくれるでいいかなと。
寝込んだとき、カレー作って子供に食べさせてってウチもあるなぁ。
198名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 11:48:28 ID:XVUxrcBW
米を持ってもらう。
灯油を持ってもらう。
電球を替えてもらう。
PCがイカれたとき直してもらう。
私の愚痴を聞いてもらう。

こんなもんか?
キッチンは私の唯一のテリトリーなので、夫は立ち入り禁止。
私の体調が悪いときは、適当にやってくれる。
雨が降って洗濯物が濡れちゃってても取り込んでくれないダンナだけど
期待してないから腹も立たない。

一番の協力は「文句を言わないこと」
これに尽きる。
199名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 12:10:42 ID:BuFq1gkE
うちは文句言っても勝手にやってる。
ゴミすて・夕飯後の食器洗い・休日のご飯の支度・赤の風呂などなど。
勝手にやってくれるのでもっとやってるのかもw
ありがたいのだが・・・気づかないことは言ってもやってくれない。
例えば夫のテリトリーが散らかってるから片付けてくれと言っても「まだ平気」とか。
その服もう洗濯するから着るなとか言っても「まだきれい」とかorz
最初は腹立ってたけど、もう今となっては別にそれで問題ない。

互いにこだわりポイントが違うので、互いに文句言いながらでも平気。
だが結婚当初から私は専業だしちょっと申し訳ないと思って、
心から「ありがとう」と言うのだが、本人は「何が?(ハア?)」ってかんじ。
照れなのか何なのかわからん。
とりあえずよそから見たら相当甘えさせてもらっているとは思う。
200名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 15:10:47 ID:XKmXGZR2
>>198
>私の愚痴を聞いてもらう。

世の女からこれがなくなれば、すごく助かるんだけどなぁ…
201名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 16:14:48 ID:T82o/rCL
>>200
だからあんたはスレ違いどころか板違い。
昨日から色んなとこへ書き込んでてうざい。

文章めちゃくちゃで意味わかんないよ?

過労死する前に、過労死スレでも行って適切なアドバイスをお受けなさいませ。
202名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 16:31:16 ID:XKmXGZR2
気に障ったなら謝るが、なにも顔から火だすことはないだろ…
203名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 16:58:47 ID:OoSKtPWV
おしゃれなセルフツッコミだなあ
204名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 17:58:33 ID:URfr8YYz
漢方の胃腸薬ってカレー粉とほとんど成分同じらしいよ。
たださ、今流行りの辛いカレーを喉とか痛めてるときに出されたら
そら非常識だと思う。

うちは子供も小さいからバーモントカレーとかに牛乳入れてるし
いろいろぶちこんで栄養摂れるんで溶連菌とか喉風邪以外ならカレー大歓迎。
元々目玉焼きしか作れなかった夫だから感謝感謝ですよ。
205名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 18:20:46 ID:XVUxrcBW
皿洗ってくれなくても
靴下そのへんに脱ぎっぱなしでもいいんだよ。

>私の愚痴を聞いてもらう。

これさえ満足にしてくれたら。
十分育児参加だ。
206名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 19:38:48 ID:XKmXGZR2
そ、そうなのか orz
207名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 21:30:21 ID:6Ru5of0T
わたしの場合
具合悪いときに家事を代ってくれたらカレーだろうがトムヤムクンだろうが大歓迎だな。
子供の分だけちゃんとしてくれたら充分でね?
208名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 02:02:35 ID:e3qsjndG
>>206
たいていの女性はおしゃべりすることでストレスを発散するんですよ。
これもまた脳みその構造による男女差。

>>207
ねー。
胃にやさしいもの食べたいってリクエストしたならともかく。
209名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 19:29:30 ID:JzecOXCM
>>205
なるほど・・・
うちは旦那の身の回りの整理整頓、食べた後の食器のつけ込みだけはやらせてる。
私だらしのない男は嫌いなタイプなので、うちはこれで満足
210名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 01:52:41 ID:gpzpcfBS
>>209
>私だらしのない男は嫌いなタイプ

なのに、やらせないと身の回りのこともしない旦那とどうして結婚したの?
211名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 02:26:51 ID:wadb9u/D
>>210
最低限のことやらせてて満足してるって書いてあるのに
どうして結婚した理由を問うかね。
あたしゃ濃い顔のムキムキ肉体美の男性が好きだけど、旦那は麻呂顔の秋葉系だよ。
212名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 02:51:18 ID:gpzpcfBS
>>211
旦那が自発的にしてるんじゃなくて、「やらせてる」と書いてるから聞いただけなんだけど何か気に障りました?
やらせないと身の回りの整理もしない男ってだらしないと思っただけで。

つか、あなたの好みは別に聞いてないし、
>>209さんは嫌いなタイプ(と思ってしまった、違ってたらスマソ)とどうして結婚したの?って聞いてるのに、
私は好みのタイプと違う人と結婚したの〜って言われても…
213名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 11:48:38 ID:48WnFHiJ
子ども4歳、0歳
●朝メシ(食パンだけど)準備〜片付け
●上の子の園送り&お迎え
●風呂掃除〜子ども二人フロ入れ
●晩メシ後食器洗い〜ゴミ捨て
●たまのシンク掃除
●下の子のオムツ換え(気付いたとき)
●必要があれば買い物
●休日の上の子の遊び 含ママ友づきあいw
 (ちなみに苦になってません、つーか楽しい)

料理、部屋掃除は妻が自分のやり方じゃないとイヤなので
やりません。 料理挑戦したいんだけどなあ。
214名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 12:15:40 ID:hpdAEbaS
>>212
国語の成績悪かった人?
>211も>209と同じく、好みのタイプと違う人と結婚した、というたとえ話でしょ。
215名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 13:55:10 ID:wadb9u/D
>>212
あなたの質問そこはかとなく失礼な気がしたから、つい横レス入れちゃった。
結婚相手が好きなタイプとは限らない、って理解してほしかっただけなのだけど。
汲み取ってもらえなくて残念。
>あなたの好みは別に聞いてないし
聞かれてもないのに答えて後悔してますorz

>>214フォロってくれてありがと。

>>213
すごい!
何時出社&帰宅ですか?
216名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 14:35:29 ID:UucQ4/qf
今からここを旦那の家事自慢のスレにします。
はい。次の方どうぞ。
217213:2006/02/21(火) 15:02:02 ID:48WnFHiJ
自慢? このくらいで?

>215
朝は9時に送ってから仕事、お迎えは6時ちょい前。
夜妻が入浴後また仕事に行くことも多い。
自営だから可能なんでしょう。
218名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 15:19:37 ID:wadb9u/D
>>217
ありがとうございます!
できることを全てしてるって感じで素晴らしい。奥さん幸せ者だと思います。
うらやますぃ限り。
219名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 17:56:13 ID:YFylg2kH
夫がシンクの残飯カゴ(?)一生懸命掃除してた…
惚れ直した 素敵すぎる
220名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 18:49:07 ID:Dfkg1oYe
うちも風呂場の排水溝の掃除してくれた時は惚れ直したなあww
徹底的にやってくれるし。
221名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 22:26:05 ID:afsGFNvs
>>211
失礼ながら最後の一行に激しくワロタ
222名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 20:06:12 ID:1UVY5oSS
食器の洗い物させろってうるさいから、してもらったら、一生懸命皿の裏を洗っていた。
『すごく気になってたんだけど、やったほうがはやいかなとオモってさ。』
といわれた。
すごく綺麗になりました。
223名無しの心子知らず:2006/02/22(水) 23:21:43 ID:d+FLm1g8
靴下を脱ぎ散らかす夫、10年かけて教育して
靴下を洗い物入れにいれてくれるようになった。
そのほか、自分の食器を下げることはできる。
私の具合が悪いときにはコンビニで家族の食事を買ってくることができる。
子供と20分くらいなら遊べる。

あまり役には立たないけれど、いつも私を立ててくれる。
224名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 10:31:48 ID:Tn9JOV48
灯油の給油(スタンドとヒーター)は旦那。
あとは電球の交換。
PCのメンテナンス。
専業なのでこんなもん。
225名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 12:59:40 ID:q4aBfJeT
なんか、風邪カレーの件がわかりやすい

風邪引いてもカレーどんと来い、ピザーラ上等の人は結構いるのに
おかゆ作ってくれなかったと後から愚痴愚痴言うのは反則だと思う

旦那が手伝ったことに関して後から文句を言うのはNGじゃね。
トメがぶちぶちダメ出しするのと同じにしか見えないよ。

ウチは
どんなにマズくても「うまい」と言い続けた料理はマシになったし
「ここが行き届いていない」と文句つけた掃除はますますやらなくなったよ
226名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 15:42:21 ID:f/+yxVkl
私自身、体がしんどい時に子供見ててくれたら、ほかは毎日何もしなくて十分という考え。
何かをやってほしいというより、私がやってる(もしくはやってない)ことについて口を出さなければいい。
夫曰く、自分もテキトーな人間なので、よっぽど汚れたりしてない限り私の家事の手抜きは気にならないらしい。
なのでいまのところうまく行ってます。
227名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 18:11:40 ID:frVNZ1lf
>>225
私はおかゆ作ってもらった。
家にある炊飯器におかゆモードがあるから、
米はこれだけ、水はこれだけ、と布団から指示を出した。
終わってから、自分でやったほうが楽だったかも・・と思った。

で、次は黙ってても作ってくれるかというと、そうじゃないんだな。
旦那は作り方は覚えてなくて、ただめんどくさかった事だけ覚えてる。
作ってと言うとやな顔する。
自分でやるか、我慢したほうがマシ。
と、風邪が治ってからここで愚痴る。
228名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 18:22:47 ID:50V4MYer
>>225
>旦那が手伝ったことに関して後から文句を言うのはNGじゃね。
>トメがぶちぶちダメ出しするのと同じにしか見えないよ。

同じこと思ってた。
善意でしてくれたことに不満があったとしても、それを責めたり
悪意で返すのってイクナイと思うんだよね。
「あんたが寝込んだらカレーにしてやる」じゃなくて
「次はおかゆ頼む」でええんちゃうかと。
229名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 18:26:55 ID:50V4MYer
>>227
あ、頼んでorzだった場合に2chで愚痴るのはアリだと思います。
そんな私の夫は、私が寝込んでいても「おなかすいた」と無邪気に言うお馬鹿さん。
子供には市販のBF(買い置きしてあったやつ)を食べさせてくれるように頼んで
それはちゃんとしてくれたんですが。
夫には「子供の食事させてくれてありがとう。でもピザでも食ってろデブ」って言ってやりました。
230名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 19:11:10 ID:vIUj5t0X
妊娠するまで10年近く小梨兼業だったけど、
炊事洗濯掃除系の家事はやってもらったこと一度もなし。
夫ができることは照明の電球替えたり、
ビデオとか新しい家電の初期設定とか配線とかの類と、
夏場に何回かゴキブリ退治(これはすごく有難い)、
新聞回収に出す時の紐かけと玄関前に出すこと、
休日は私が家事している間の子どもの世話。    
夫は服は脱ぎっぱなし、 自分で散らかしたゴミは捨てられず、       食事の後の食器も下げられないタイプ。
卵巣のうしゅのオペや帝王切開で退院した日から私が家事しました。
風邪で熱くらいじゃ寝てらんない。        
せめて自分のことだけでもきちんとやってくれたら感動ものだわ。                  一度くらい夫の手料理食べてみたいな。
231名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 20:56:43 ID:frVNZ1lf
(´-`).。oO(ゴキブリ退治は家事なんだろうか・・・・・)
232名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 21:07:32 ID:95Ati6m/
うちはとにかく風邪をひかないで欲しい。
それが最大の家事協力(?)
夫は毎冬三回くらい風邪をひいて寝込む。
私はつわりでもインフルエンザで40度の熱が出ても
動けなくなるほどひどいことにはならないので、
寝込む夫に同情してるふりはするけどほんとは内心「役立たずー…」と思ってしまいます
233名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 21:08:29 ID:KrXticpR
ごみ捨て、トイレ掃除、鍋洗い(食器は洗う)、布団干し
以上、旦那が絶対手を出さない家事一覧。

基本的に協力的で、ほとんどの家事はやってくれるのだが
上記のものだけは、結婚して1度もやってくれたことがない。
私が手が空かない時に頼んでも、さりげなくスルーされる。

理由は不明。
234名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 21:09:38 ID:knUsN3Sk
>>231
家の事=家事と認識して…細かいことはいいんだ。
235名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 21:10:17 ID:NjxxJD7D
うちは私が会社の専務をしていて、いつも夜遅くてまた出張が多いもので
だいだいの家事は夫に任せています。
私がするのはお金の管理くらいですね。
236名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 21:22:18 ID:KrXticpR
私もフルタイム勤務なので
家事は分担なのです。
連投スマソ。
237名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 21:36:21 ID:GM89bbgt
>>233
その昔、生ゴミを捨てに行こうとしたら、
落ちていた中華なべに足を取られて肥溜めに落ち、
ゴミ袋が破けてクソまみれゴミまみれになった挙句
上から布団が落ちてきて肥溜めををふさぎ、
クソ溺れ死にかけた過去を持つ男。
238名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 01:08:54 ID:K893sZ/V
237に深夜の爆笑w
239名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 01:20:41 ID:hVoF8a7J
子供起こす。下の子供にメシ食わせる。
上の子供を学校へ送る。布団をたたむ。
窓結露してれば拭く。たまに下の子供を
保育園へ送る。

晩飯の配膳程度手伝う。子供2人風呂に入れ
歯磨きをして本読みして寝かしつけ。

週末、風呂掃除。床から排水溝奥までやる。
家中掃除機をかける。

頼まれれば日曜早朝の卵特売だって並ぶし
食事の用意だってする。
だけど妻は
「ほんと気がつかない!」「なんにもしてくれない」
じゃぁってことでできるかぎり食器洗い、布団干し
なんかをやると
「なんでやるの?余計なことしないで!」

俺どうしたらいい?
どこがいけない?
どこが足りないんだろ。
なんか鬱だ。
240名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 04:35:53 ID:igfZ2gpt
>>239
奥さん更年期?もうあなたが何しても腹立つ状態なんだよ。
その原因があなた本人なのか別の事でのストレスをあなたにぶつけてるのかわからないけど。
一度子供が遊びに出てるか実家にでも行かせて
ブチ切れさせて本音を聞いたらどうだろ。
自分も日々のなんてことないストレスがたまったり、
夫が自分の事を家政婦か子供の母親としか思ってないんじゃないかって態度が続くと
何かと夫にきつい態度であたってケンカして泣いてすっきりとか昔よくやってたので。

今はもうそんな不毛な事してられないや〜と
不満があったら書いて渡したりメールするし、夜の不満は布団に自分から潜りこんでくw
241名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 10:18:02 ID:sDZ7fs2o


【警視庁巣鴨寮、部屋内冷蔵庫に男児死体遺棄、渡辺美穂巡査長(27)】

 警視庁巣鴨寮(東京都豊島区)の自室の冷蔵庫に、出産したばかりの男児の遺体を
隠したとして、同庁捜査1課に、死体遺棄の疑いで逮捕された石神井署交通課巡査長、
渡辺美穂容疑者(27)。周囲は美穂容疑者の妊娠、出産に気付かなかったといい、
同課は独身婦警が極秘出産し、遺体を冷蔵庫に隠した経緯などを追及している。

 調べでは、美穂容疑者は7日午前10時ごろ、同寮4階の自室で男児を出産。9日
午前6時ごろ、男児が死亡したため、遺体をタオルにくるみ、室内の冷蔵庫に遺棄し
た疑い。男児は体重約2600グラムで、外傷はなく、捜査1課は司法解剖して死因
などを調べる。

 寮は一人部屋で、10日午後1時35分ごろ、火災報知機が誤作動して鳴り、「漏
電の可能性もある」と各部屋を見回った寮務副主任の女性(36)が美穂容疑者の冷
蔵庫を点検した際、男児の遺体を発見。同容疑者は9日から当直勤務で、遺体発見時
は同署から帰宅途中だった。

 容疑を認めている渡辺容疑者は平成13年に警視庁に採用され、独身。

 捜査関係者は
「出産や産後の処置は1人でした。周囲は誰も容疑者の妊娠、出産に気付かず、悩んだ様子もなかった。 誰の子供かも分からない」と話している。



242名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 10:23:36 ID:qjKHE6Pz
夫にはせめて邪魔だけはしないで欲しいよ。
なんであんなことするんだろう?
隣の寝室で1歳になる息子が寝てるのに大声あげたり、
寝てる息子にちょっかい出したり。
生まれてからずっと、やめて欲しいって言ってるのに
やめてくれない。起こして泣かしておきながら、
寝かしつけをやってくれたことないし。
243名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 12:53:03 ID:K6as/NS7
>>239
家事分担の総量よりも、タイミングの問題ってあるかも。
あくまでも私の場合だが。
こっちが忙しくて手が離せないときに、どっかと座り込んで
食事の用意を待ちながらビール飲んでるのを見ると無性に腹が立つ。
こっちがイライラしてるのにいつまでたっても気付かない。
で、応対がツンケンしてきてそろそろ切れようかって頃になって
ようやくオロオロと手伝いされても、気持ちはおさまらず、
「今更なんだってんだバカやろー、余計な手出しすんな!」ってなる。

あと、やってほしい事とやってくれる事が違うんだな。
うちの夫は休日たまに洗濯をしてくれるんだが、
洗い物の分類もせず、何もかも一緒くたに洗濯乾燥しようとする。
それで前に私のブラウスをダメにした事があるのに。
だから勝手に洗濯機まわされるとすごい迷惑。
それよりは自分の脱いだ服をちゃんと脱衣籠に入れとけって思う。

してほしい事はしてくれないくせに余計な事ばっかりして、
そのくせ自分は家事育児に協力的な良い夫だとおもってるから、
こっちが苦情をいってもちゃんと聞いてくれない。
俺がなんで文句言われるんだって思ってるみたい。
たちが悪いよ。(あ、あくまでもうちの夫の話ね)
244名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 13:01:00 ID:CHYwawIp
>>242
>生まれてからずっと、やめて欲しいって言ってるのに
>やめてくれない。
そうやって構うから邪魔するんだよ。
245名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 14:15:43 ID:RrLOstiz
>>244
構うってどう言うこと?
寝かしつけの邪魔されてもやめてって
言わない方が良いのかな?
246名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 14:23:28 ID:TLY33PSL
>>245
邪魔されたら「あ、代わってくれるの。たすかるぅ♪」
と言ってさっさと退場する。
あくまでにこやかに、心から感謝の気持ちを表現して押し付ける。

「俺は子供がかわいいんだ!構いたいんだ!」
と思ってるに違いないよ。
で、泣いたらどうしていいのかわかんないんだよ。
泣かせたら泣かせたですぐに嫁が怒り出すし。
247名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 14:26:58 ID:wzrxwWeI
>>245
言わない方がいい。
親の気を引くためにわざと注意されることをする子供と同じ心境では?
248名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 14:43:10 ID:Nyft/yKa
>>246
えらいね。そういう風に考えられなかった。
「泣かした人が泣きやませてね。」って、泣いてる赤押しつけて知らんぷりしてた。
赤にも旦那にもすまんことしたと反省。

私の仕事復帰に向けて、家事育児分担訓練中なんだけど、
・朝食を一緒に準備
・ゴミ出し
・夕食配膳
・子どもにご飯食べさせる
・食器洗い
・子どもとお風呂
・寝かしつけ
・洗濯(日曜日だけ)
書き出してみたら結構やってくれてるね。良スレですな。
249名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 14:53:41 ID:p3haMP31
>>242
旦那さん仕事で帰るのが遅い?寝ているときしか息子と会えないとか?
息子を構いたい気持ちを持っててくれるなら、休みの日に任せてみるとか…
とりあえず、起こしたんなら寝かしつけまで責任もってやってもらわないとダメだね
250だんな:2006/02/24(金) 15:20:41 ID:IT3TreEG
多くの旦那はね、スムーズにうまく寝かしつけられたときに、
「すごい、パパだと私(ママ)よりぜんぜん早く寝るねー」
とか言っておだててくれれば、
「オイラは寝かしつけのエキスパート フフン」
なんて思ってしまう単純な生き物ですよ。
そんな感じでうまく操縦してくださいね。
251名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 15:44:37 ID:EzkWn9Lp
>>250
うちの夫まさにそれやって父性が目覚めました。
元々褒められて伸びるタイプの人だったので、何をしてもとにかく褒める。
嘘でも褒める。感謝する。
子供が父親になついていることを大げさにアピールする。そんで暗示をかける。

・お風呂の入れ方が上手、あなたが洗うと湿疹が治る
・あなたが作ったミルクはよく飲む
・離乳食もあなたがあげるとよく食べてくれる
・あなたの選んだオモチャや絵本が大好き
・あなたが帰ってくるとニコニコ、いないとグズグズ
・あなたがいなくなると子供が一生懸命あなたを探してる
・知らない人に「パパ似で可愛い」と言われた
・子供のいいところは全てあなた似

はい、ほぼ嘘です。
あとは、子供にお菓子やジュースをあげる時、なるべく父親から
手渡してもらって、子供が父親=いい人と覚えるようにしたり
出勤する時は必ず子供とお見送りしたりとか。
そんな地味な努力を続けて、子供もパパ好きになり、男親も子供にメロメロ。
妊娠中は「夜泣きとかされたら殴っちゃうかも」とか
「子供嫌いだし」なんて舐めたこと言ってたんですが。
252251:2006/02/24(金) 15:56:22 ID:EzkWn9Lp
妊娠中〜産後は夫にイライラスレの住人だった私ですが
3年弱かけて夫を「いいパパ」に仕上げ、今はパパ大好きスレにもチラホラ。
早まって離婚しなくて良かった。

ちなみに夫は長男教で家事は全くしません。
まあ今は私が専業なんで、育児に参加してくれたら家事はしなくてOK。
今は身の回りの最低限のこと躾け中。気長に矯正していくつもり。
子育て夫育て自分育て、常に同時進行です。みんなで成長できるといいなあ。
253名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 16:13:33 ID:Md5fZPN8
旦那ってさ、たまにしか家事をやらないから
コツが分からないんだよね。
私もたまに皿洗いとかやってもらっても
以前はゆすぎ方が気になったり
水切り籠へのお皿の入れ方とかいちいちカリカリしてた。
だから洗ってるところはなるべく見ない事にした。
洗濯もこれはこうしないとああしないと駄目なの!
とか怒り口調だったけど、そのうちやる前に説明する事にした。
分けて洗うのが分からなかったら先に分けといて
こっちを先に洗ってその次こっちねって言う。
それをしないで変になった時は自分で言わなかった事を反省。
そういうルールを自分の中で作ってそれが出来そうに無く
その下準備とかがもう面倒!って時は
頼まず自分でするって決めた。

あとは時々いろいろやってもらうより
毎回一つの事をしてもらった方がそのコツが自分で分かり
うまくやりこなすようになる。
新婚の共稼ぎの時は旦那は洗濯担当で最初の頃は
私より洗濯機の使い方やコツを知っていた。
ちなみに今旦那の担当は
・朝子供が起きてたらオムツ替え
・子供をお風呂に入れ、私がパジャマ着せてお水を飲ませたら
 子供の寝かしつけ(その間私は入浴)
・夕飯を旦那が食べ終わり一服してもまだ子供が食べ終わってない時は
 私と交代して食べさせる。(その間に私は自分の食事を終わらす)
・休日たまに食器の洗い物
・休日窓開けっ放しで布団干したりしてる間、
 子供が素足でベランダ出ないように見ててもらう(構ってやる)
 &二人で留守番(その間私一人で買い出し)
このくらい。
長々すみません。
254名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 18:08:15 ID:igfZ2gpt
夫がトンカツを揚げた!
クララが立ったハイジのような気持ちです・・・。
255名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 18:09:14 ID:igfZ2gpt
追加。真ん中が点のように生部分があるけど
そういうケースも考慮して高い豚買ったので無問題。
256名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 18:11:17 ID:uZfNA0OA
かしこいなw
257だんな:2006/02/24(金) 18:34:51 ID:IT3TreEG
>>251,>>252
すばらしいですねー
その調子でうまく操縦してくださいね。
でも多くの旦那は操縦それてるんだろうなってこともある程度自覚は
していると思います。私もそうだし。
なので、明らかに分かってしまうような嘘(例えば251さんの”知らない人にパパ似と言われた”とか)は、
時として馬鹿にされているように受け取ってしまうので、避けてくださいね。

>>254-255
そんなときも、うまく褒めながら食事中に揚げ時間のアドバイスなどして
あげてください。もちろん、内助のほうは口に出さずに。
そうすれば、立ったクララは歩き出しますから。

258だんな:2006/02/24(金) 18:38:18 ID:IT3TreEG
>>257の上のほう、アンカー>>251さんと>>253へでした。
失礼しました。

でっこぼっこふれーんず♪
259名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 18:39:44 ID:/MYhyPwc
うちは嫁がトンカツを揚げた時に俺がその気持ちになったよ。
褒めちぎったけど、結局怖いだの上手く出来ないだの、結局揚げ物は俺の役目だorz
260名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 18:40:04 ID:uZfNA0OA
男は、自分のあちこちにあやつり糸ついてんのわかってても、
それでいいと思う罠。
261名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 19:26:35 ID:oMyNb6E3
>>260
どっちが操られてるのか分かったもんじゃないけど、モチツモタレツってやつですな。
262名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 04:32:19 ID:TmOdsrdQ
>250
>251
うはwおだてられて操られてる旦那さんなんてかわいいですねw
263名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 09:28:45 ID:1Cr2OmGt
流れ豚切りスマソ
うちは共稼ぎ家庭だけど、家事育児は全て私の仕事。
ダンナは平日休み、私は土日祝日休み。
新婚当初からほぼ押し付けだったので、もう何も期待してません。
子供が大きくなった(っても5歳だけど)ので、子供に手伝わせてるよ。
うちのダンナはタチが悪くて(だからダンナイラネスレも覗いてる)
仕事終了→パチ屋直行なので(自宅隣がパチ屋w)
どんなに仕事が早く終わっても夜10時以降でないと帰ってきません。
自宅隣のパチ屋が休みの時は、仕事場近くのパチ屋へ直行。
なので、家事に参加する気は全くありません。
しいてあげるとすれば、この時期なので灯油のポリタンクを玄関に出しておけば、
勝手に持って行って満タンにしてくれる・・・程度??←持って帰って玄関放置w
(そうです、うちのダンナはGS勤務)
満タンになった重いポリタンクをベランダまで持っていくのは、
腰痛持ちの私の仕事。(いつぎっくり腰を発症するかビクビクだわw)
おだてようが褒めちぎろうが無駄な努力。
子供の方がそれはもう使い物になることが判明。
二人目ほしいけど、こんな惨状なので、できたらできたで気分は複雑なんだろうな。
264239:2006/02/25(土) 13:36:35 ID:KGbdM7Hz
レスサンクス。

>>239
ほんと更年期かと思うことがあるが、たぶん性格だと思う。
結婚する前はなかった怒り方がしたとたん出てきた。
基本的に性格があわないんだろうね。うまく行くように
不満があれば聞いてきたし、要望もかなえてきたつもりだが
改善すればまた他で文句が出る。いい加減疲れた。

>>243
ビール飲んでどっかと座り込んでいることなんてないし
要望があればそのようにする。手出し無用なことには
手を出さない。
確かにタイミング悪いのかもしれんが、言ってくれなきゃ
心までは読めない。思うこととやることが違うんだから
やっぱり性格が合わないんだろうな。

性格の不一致なんて努力しだいでなんとかなるもんだと
思っていたが、最近その考えも揺らいでる。
解決するには、離婚するか一生耐えるか
首吊るかしかないんだろうな。

もう掲示板くらいしか愚痴言えない。
妻は外面だけは最強だから、誰に言っても信じてもらえない。
2つもレスが付いただけでもありがたい。
感謝します。
265名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 14:21:18 ID:qUIoTpup
うちの旦那、朝7時出勤、夜8時帰宅。
食器さげて洗う、テーブル拭く(毎食後)
ゴミまとめ、出す
子供(1歳)を風呂に入れて、その後風呂掃除
おむつ交換
買い物に行く(もしくは買い物をしている間家で子供と留守番してくれる)
トイレ掃除
掃除機をかける(時々)

結構やってくれる方だと思うし感謝してるけど、「俺の仕事」と言う感覚は
まったくなく「俺がやってやってる」と言う態度。
しかも大雑把。
あと子供の面倒見てって頼んでもテレビ見ながらなのが気に入らない。
266名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 14:40:07 ID:GQLa57R6
>>265
お前がそういう態度だから旦那も気持ちよく
家事育児に参加できないんだ。

嘘でもいいからありがとうって言えよ。
嘘でもいいから手伝ってくれて助かるって言えよ。

その言葉一つで男はやる気と責任感がわくんだ。
そしたらもっと楽しそうに家事、育児に参加してる旦那を見れるはずだ。

おそらくお前も旦那に飯作ってやってる、洗濯してやってるって
思ってるだろ?

267名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 17:38:20 ID:II9xyosb
>>266
まぁまぁ…ダラ奥に旦那がムカつくのと同様にダラ夫にムカついて愚痴るのは仕方ないでしょうから。

でも一つ疑問。

旦那の家事に細心を求める人、最初は旦那の何処に惚れて結婚したんでしょうか?
おおらかで包容力がある典型的な男らしい人に細かい家事を求めてもムリでしょう?
上の方にあったけど性差はあるし、一人暮らしでもしてなきゃ無理なのは当たり前
たとえ経験者でも細かい性格じゃなきゃ大雑把なはず。
268267:2006/02/25(土) 17:41:36 ID:II9xyosb
ウチの旦那は一人暮らし経験者で細かい所に気付いて家事育児をこなすから頼もしいです。
でも細かい性格ゆえに職場での悩みで精神的にクタクタ…それをフォローしてあげる苦労も大変。
今の旦那におおらかな性格を望むのは私のワガママ…
だから今は家事負担を軽減させて精神的にゆったりさせてる、旦那は代わりに子供と楽しく触れ合ったり私に耳掃除や肩もみをしてくれる。
どうして添い遂げたいと思う旦那に罵詈雑言を言えますか…

私も一人暮らしだったけどそんなに家事って嫌かな?当たり前の事でしょう…家事=仕事じゃなくて生活の基本行動。
もしかして家事労働はレベルの低く劣ったモノだからやりたくないって思う人も居るのでは?
男女問わず早く家に帰る方に負担が多いのは仕方ないはず。

どうしても夫に完璧な家事を求めたいなら最初から手先が器用で気配りのあるアットホームな男性と恋愛するべき。
そんなの「仕方ないじゃん!」と言うなら現状も「仕方ないじゃん!」と言いたい。
269名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 18:18:09 ID:INtm+DCb
劣った仕事と考えるかどうかは分からんが、「自分の仕事ではない」て感じじゃないかな?
子供のころなんかはやっぱり「お母さんの仕事」というイメージあったし。
お母さんの仕事って…今はそんなのキツすぎる
270名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 18:21:32 ID:fYwk/Iy4
・夫婦仲の問題
・人間としてダメな夫(妻)を持った問題

これらを家事や育児分担、仕事、専業・兼業などの問題にすり替えるからおかしくなるだろーが!
実家で甘やかして男も女も家事すらヤダヤダなダメ人間にした両親の責任は重いと思う
271名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 18:36:06 ID:dgEpA/3n
>>270
グサッ…orz
おっしゃるとおりだわ、一刻も早く離婚したい。。。
272名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 18:47:15 ID:dgEpA/3n
>>263
パチ屋に入りびたりで家に居ない香具師に親の資格は無い。
愛してるなら本気でぶつかって人生変えてやれ、子供の為に頑張れ!
273名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 18:48:14 ID:dgEpA/3n
私も頑張る!変えてやる!
274名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 19:04:44 ID:jbQH9p37
>>271-273
モーチーツーケーw
まぁ冷静に頑張って。
自分が変われば相手も変わるよ、信じて頑張って。

>>267-268
>>270
かなり同意。私も夫に罵詈雑言は考えられない。
実家に帰った時にブラ脱ぎっぱなしの姉を見るのが辛い。
ごはんも炊けないのに男を紹介してやれと言う母と喧嘩、家事を教えるのが先。
私は家を出てよかったけど本音は姉が心配、でも何も出来ない。
275251:2006/02/25(土) 19:24:36 ID:lVYDeozF
>>273
ガンバッテ!
276名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 23:35:47 ID:+jZTsw5u
基準とか分担とか、そういう学級会で決めるような事を考えるのはもう止めようよ
職場も町もネットも喜怒哀楽の怒ばかりで溢れてる…家庭は最後の牙城ですよね
喜怒哀楽をバランスよく子供たちに伝えられるような家庭こそ大切だよね

うまく言えないけど、夫婦までイライラしながらイニシアチブを競い合ってどうするの?
最近は私が間違ってるのかと思う、パート先でも話題は旦那さんの中傷ばかり
家事一つ一つの事ではなく、結婚生活、人生について旦那さんと話し合えないのでしょうか?
子供は敏感に感じ取ります、母に味方する場合が多いでしょう…それが良い事と感じるのは母のエゴです
277名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 01:26:55 ID:II9KGKmZ
家事についても育児についても
私の邪魔をしないこと
これが一番の協力だと思ってしまう
うちの旦那はなんでもかんでもやりたがり
好奇心に技術が伴わない
謎の料理
までは許せたけど
離乳食だけはあなたに作らせるわけにはいかないの
お願いだからなにもしないで!!
278名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 23:17:16 ID:sBrDxe8s
>267〜276
確かにごもっともなお話しだと思う、よーーーーーーーく判ってるよ。
大半の夫婦は家事分担なんか全く関係なくうまくやってると思うよ。
特に専業であれば旦那の「ごちそうさま」とか「ありがとう」の一言(本音での感謝ね)で全て丸く収まることだと思う。
兼業でも「無理するなよ」の一言やお風呂入れたり子ども見るだけでストレスは消えちゃう。

仕事バカでバリバリの営業主任だった妹が専業になって8年目(結婚10年目)、絶対に続かないと思ってたのにすっかりハウスマザーしてる。
夫婦愛があればどんな形態でもうまくいくんだなぁとヤキモチ焼くよ…シャキッとした妹の旦那に惚れるw
恋愛と結婚は違うって意味に気づいた時には遅かった、結婚相手=愛情+自活能力。

そういう私みたいな妻の毒吐きスレじゃダメかな?解決策は出てるけど私の状況じゃ実現できないんだよ…
次スレは愚鈍旦那持ちの家事育児毒吐きスレにして欲しいw
279名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 23:26:27 ID:QrvQw23G
>>278>>1読んだ?
愚痴を吐きたいだけなら夫にイライラスレも一言スレもあるじゃん。
280名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 00:13:51 ID:CD4ykr/G
なんか妙に確信的になってきた感じ(笑)

1さんが完ぺき主義だから気になると言うのは1さん自信も妥協する必要ありでしょ?夫婦なんだから…
それこそ267〜276付近がデフォかな?

ただスレ全体見てて感じるのは…
育児家事を率先してやってて、その上で旦那に手伝ってと言うのと、
育児家事ヤダ!あんたもやりなさいよ!と言うのでは大違いw
それこそ女も自立出来ていない、兼業だから育児家事ヤダってのは大間違い…それは旦那への甘え。

専業なら日常の家事は大半をやるべきだと思う、病気やいざって時の為に何でもこなせる旦那であればいい。
たまに訓練すれば能力がある男ならなんでもこなせるもの。
育児は両親の仕事、多忙な中でも飲屋やパチ屋に行ったりせず帰宅して子どもを見てくれれば十分でしょう?
昨今はママでも子ども放置して飲屋に行く時代だからねw贅沢言い過ぎだよ…
やはり270さんの言う夫婦仲の問題だと思う、家庭に軸足置けない旦那や妻。
私は兼業だけど278さんと同じ考え方。
281280:2006/02/27(月) 00:18:02 ID:CD4ykr/G
>私は兼業だけど278さんと同じ考え方。
訂正→268さんと同じ考え方。
282名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 00:54:40 ID:GhCK5WJN
育児はともかく、家事は、劣ったものというか全然興味ないしおもしろくもない。
出来ればやりたくないし、夫がやってくれれば万々歳です。
しかし夫もやりたがらない、そんなダメ家庭。
夫の分担は、朝、子供を保育園に連れて行くことです。冬はことにありがたい。
ただ、帰ってくるのは夜中の三時とか四時。
これじゃ家事分担は言い出せない。でも私だって、家庭のため子供のため、
仕事を減らしてるのです。夫もそうすべきだし、夫もそうしなきゃならないことはわかってる。
でもできない、しない。私ばかり仕事を減らす、私ばかり収入が減る。
家計は折半だったけど、今年から辞めた。腹立つから。先月から、夫にいっぱいだしてもらってる。
時間が出来て、睡眠時間の確保に躍起にならずに家事や育児に向き合えるようになってくると、
案外楽しいものですね。子供は本当にかわいいね。
誰だって徹夜の連続で朦朧としながらの育児は楽しめないね。
あと15年くらいはあんまり仕事できないかなー。これはかなり辛いけど。

283名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 00:59:31 ID:mgHVoENE
だね。
284名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 01:39:43 ID:ZcE3jQD/
旦那にご飯作ってもらって7年になる。
わたしが今日も休日出勤で帰りは夜中。
帰ったらもちろん、子供達を風呂に入れてもう寝てる。

あたしが今日やったのは、前日からたまった茶碗洗いとご飯炊いただけ。
あっと、旦那は洗濯と買い物、家の掃除もしてたなぁ。

ありがたいとは思う。
でも、世の夫婦の役割を逆にしてるだけだから、引け目とかはあまり感じない。
旦那も今日のわたしの休日出勤の手当3万入ると、うれしいと思うよ。
285名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 21:10:34 ID:LshX+nGy
仕事が忙しい方が育児家事が手薄になる、これって仕方ない事だと思う。
育児家事に量より質なんて限度がある、出来ない事は出来ないよ。
パートさんや一般職が限られた時間で最大限に努力しても管理職以上の仕事は不可能なのと一緒。
ただ親として最低限の育児は必要…世のお父さん程度かな?
夫婦完全平等を目指してギスギスしても仕方がないと思う。
長年続いてきた社会の仕組みにはやはり合理的な面があると思う。
内助の功に男女の偏りがあるのは仕方ない、性差的に継続的に仕事が出来るのが男。
でも昔から男が女の内助の功なのもある、それでいいじゃん。
家庭に長くいる方が育児家事の負担が多いのは理屈だよ。
もっとも男が頑張ってほとんどの育児家事をするのは相当な外的ストレスがあるから妻が精神的フォローしてあげるべきだと思う。
男らしさを否定しても仕方ないよ、それを理解した上で「ありがとう」と言うべきだよ…私はそうしてる。
外で「男じゃない」って言われても「あなたは私の旦那様、私にとって世界一男らしい存在だよ」ってね。
だから世に専業主婦が多いのは自然な事、責任が重い仕事を継続するのに産む性がハンデなのは事実だからね。
286名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 21:47:55 ID:KnnkCsSN
>285
長文辛いけど兼業主婦の鏡ですな

保育園児だから優秀だとイヤミを言って
時短をもらっているのにまだ会社や社会が悪いと文句言ったり
一般職なのに旦那と対等だとケンカ口調で旦那をコケおろして家事させて
産休あけ早々に担当返してくれない!と文句を言って
頼まれてもないのに産休明けで復帰してるのに「職場が優しくない!」と体調不良で休んだり(育休取れよ!)

・・・そんな姉に言ってやってほしい
育児家事を旦那や妹(私専業)に押し付けて親の面倒まで放棄するなら実家から出て行け!
287:2006/02/27(月) 22:58:42 ID:kkChHPpI
>>286
姉旦那さんがやるだけマシですよ。
気になるスレだからROMってたけど妹ネタに釣られてカキコ。
私は実の親の面倒を見る前提で実家住みでした、でも姉夫婦(そろってSE)もなぜか居たw

朝食も夕食も家事一切が私と両親の仕事、姉旦那のパンツ焼き捨ててやろうかと思ったら私の旦那が洗ってくれた(愛してるよw)
私の子が行く幼稚園に一緒に通わせてと言ったのでさすがに却下してやった。
そしたら私の旦那(個タク)が保育園の送迎させられて、姉の子の急病も姉から電話で私の旦那急行がデフォ(頭にきて請求書書いたけど捨てた)
そのくせ深夜雑談で保育園児はしっかり者でしょー!とお決まりの文句…何かの宗教ですか?
毎日毎日オバサンオバサンと呼ばれてめっきり老けた(逆恨みスマソw)
288:2006/02/27(月) 23:13:21 ID:kkChHPpI
(…つづき)
そんなある日、不注意で私の子が姉の子を軽いケガをさせた…謝り続けるのに怒り続ける姉夫婦に私の旦那がブチ切れた。
「育児も家事もお前ら夫婦でやれ!」
マスオさん状態で我慢していた旦那が強引に私達を連れて実家を出た…困惑したけど嬉しかったよ。

今度は両親が全育児家事をさせられたので頭にきた。
すると旦那が将来法人化(私も二種免許持ち)するために貯めたお金を使って二世帯住宅を新築、両親を引き取ってくれた…育児も頑張ってくれる、本当に感謝。
姉夫婦は未だに電話してくる、謝るから戻って来いと…姉妹ながら本当に情けないよ。
夫婦で年収3千万円あるならシッターさん雇えばいいのに、24時間託児所のみ活用。
託児所はいいけどそこから急病の電話がウチにかかるのは本当にノイローゼになる。
育児家事がそんなにイヤなら結婚しないか、するなら主婦か主夫をめとって下さい。
仕事が大事?そりゃ大事ですね…そういう問題じゃないよ、だったら子供作らない方がいい。
289名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 00:20:49 ID:Yc169pmL
>>287-288

>育児家事がそんなにイヤなら結婚しないか、するなら主婦か主夫をめとって下さい。
>仕事が大事?そりゃ大事ですね…そういう問題じゃないよ、だったら子供作らない方がいい。

これだけ書けばいいのに、文盲さんw
仕事が大事って、あなたの家のDQN仕事とは質が違いますからw
アナログな育児家事なんて時代遅れの自慰行為、もう10年もすれば全女性が育児家事から解放されますからw残念!
290名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 00:22:43 ID:QlPuvJiF
なに?この気違い。
291名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 00:53:35 ID:SHVF15Xf
>>1だけ見てカキコします。
私は専業主婦なので(子が生まれて仕事を退職しました。)、基本的には私が
家事をやってます。でも、我が家の子は年子なので、下の子生まれて2年位は
本当に大変で…私が極度の寝不足から半ノイローゼになり、旦那も家事育児を手伝うように。

その頃の経験から、特に育児の大変さは、よ〜く理解してくれています。
子が幼稚園に入って、以前より断然楽になった今でも、休みの日の朝食・昼食は
旦那が作ってくれます。手が空いた時子供の相手をしたり、お風呂に入れたり、
はごく普通にやってくれます。
旦那曰く、「平日はお互い仕事、家事があり、お互いの仕事をするのは当然だけど
休日は平等に家事をして当然。」だと…本当に感謝してもしきれないです。
自分がお茶飲みたい時は、相手の分も入れる。
「ありがとう」を素直に言える。そういうのって、些細な事だけど、大事だな〜と
思う。
あと、洗濯や洗い物…「ああ!シワが〜!」など思っても、口には出さない。
ひたすら褒める、感謝する。その内、何故か上達してくるし。
これって、子供のお手伝いをいかにやる気にさせるか、と似てますねw
292名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 01:01:52 ID:+QyO8xXz
長くて読めないけど、うちの姉もちょっと迷惑な人だ。
妹が専業だと妹に甘える兼業姉が多いのかね。
293名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 01:07:11 ID:+QyO8xXz
リロードしてなかった間にいいレスが。
>>291素晴らしい家庭だと思います。

>自分がお茶を飲みたい時は、相手の分も
>「ありがとう」を素直に言える

これ、ホント大切だと思います。
これを旦那に教育すべく、私自身が手本となってるつもりですが
4年経ってもまだまだ。
やっとコンビニ行って自分の好きなものだけ買ってくるのだけは直ったけど。
あとはうちも家事や育児を手伝ってくれたら、ひたすら褒める。
子供と一緒に育ててる気分ですよね。
294名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 09:55:53 ID:mRSgd+ic
いいなー
295名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 10:21:28 ID:UZB5xc2y
まだ>>1だけしか見てないけど、手伝っても確認された挙げ句やり直さされたら嫌だなぁ…

ってかそんな事されたら何にもやりたくなる。でもやんないと文句言われる…
悪循環スパイラル…


そんな妻は今8w
正直>>1みたいになってほしくない
296名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 13:31:50 ID:Ra86rF2D
うちのダンナは一人暮らしをしてたので、家事はほとんどできる
今までは共働きだったので、ダンナが家事をしてくれてても当たり前って感じだったけど
最近つわりがひどくほとんどまかせっきり状態で申し訳なく思っていたら
素直に「ありがとう、ごめんね」と言えるようになった・・・

>>295さんあなたの子供の為だガンガレ!
297名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 14:33:54 ID:fHTpQHNG
うちの赤は必ず朝6時に起きる旦那は7時から仕事なので赤にミルク飲ませてから出勤(ここ最近から)睡眠不足もなくなり頭痛もあまりしなくなった
298名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 14:46:00 ID:UZB5xc2y
>>296
レスどうもです
俺も一人暮らししてたから、一通りの家事はできるんだけどね
でもやっぱり育ってきた環境が違うから洗濯にしろ洗い物にしろやり方が違うから……
そういう所で突っつかれると……

妊娠してて大変なのは分かってるから家事やら手伝いするけど、こっちも朝から晩まで働いてる事を忘れられたくない…

まぁ、妻は大丈夫だと希望的観測してます
299名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 15:04:46 ID:6TFoyQXM
いいなぁうちも年子だけど4年一度も手伝ってくれた事なくて‥その上仕事や金の事は悩まされ 仕事も2回やめてるし 仕事一つきちっとできない旦那に言いにくい
300名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 15:48:54 ID:te2X+g8l
現在3歳児を抱えて2人目妊娠中(8ヶ月)の専業主婦です。
夫40代後半。昨年転勤で職場が遠くなり毎朝1人で起きて6時半に出かけ9時過ぎに帰宅。
妊娠するまでは弁当作ってたんですがツワリ以降「無理しなくていいよ」と免除に。
4月から上の子が幼稚園なので週2回子供の弁当の日だけ作って下さいと言われました。
元々独り暮らし歴が長かった事もありたいていの事は1人で出来ます。
子供を連れて実家へ帰っても餓死することもゴミ部屋になることもないので助かります。
転勤になるまでは毎晩子供のお風呂を担当してくれていました。
ゴミがたまっているとこまめに捨ててきてくれます(マンションで24時間捨てられる)。
平日は私の作った食事をうまいと言い決して家事育児に文句はつけません。
土日の昼はたいてい外食(といってもファミレスとかマックとか)で夕食は夫が作ってくれます。
最初の数回は「鍋どこ?」とか大変でしたけど今では洗い物までやってくれるようになりました。
最近は本格カレー作りにハマっているようでスパイスとか研究している様子。
食事作りに関しては子供が「美味しい」と食べるのが嬉しいらしく趣味になっている感じです。
正直こんなに良い夫&父親になる男性だとは思いませんでした。嬉しい誤算です。
決して見た目は格好良くありませんが・・・
職場結婚なので仕事が出来る人という印象があったのですが主婦(というか育児)という仕事に
対しては最大の敬意を示してくれてます。
家電、配線、PC系統にはめっぽう弱いのですがそちらは私の得意分野。
「お互いが気づいた時に出来る事をやればいいんじゃないの」という感じでのんびりやってます。
301名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 15:57:34 ID:5tAFMTyC
>>298
じゃあ、俺みたいに
「文句があるならてめぇが全部やれや。
 そうでなかったら口出したりやり直したりするな」
って言うかい?w
302名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 16:29:49 ID:UZB5xc2y
>>301
いや、不安定な時期だという事は分かってるから多少の事は我慢するけどさ

ただ理不尽な事があったから鬱憤が爆発するな…

ちゃんと話し合うのが一番だよな。だから今日帰ったら話し合うとするさ
303名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 17:07:18 ID:m34fjLlU
ウチの夫は冬になると休みの日は一人でスキーに行く。
酒もタバコも女もやらないんだからスキーだけは大目に見てくれという言い分。
家事はゴミ捨てだけしてくれるけど、あとはノータッチ。
一歳の息子の相手を頼むと一緒にテレビ見るだけで、絵本読みさえ嫌がる始末。
スキー行くなら子供連れてけと言っても嫌がる。子供は可愛いみたいだが猫を可愛がる程度のもの。
あんまり非協力的な旦那なんで、最近朝食作ってやらなくなった。弁当なんてトンデモ。
そしたら自分で冷凍食品とお菓子を買い込んで食べてるみたいで、
人間ドックで肥満と言われたらしい。腹立つデブ。
もうとっとと市んで欲しい気もするが、それじゃ子供が可哀相だしなぁ‥。
304名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 17:21:35 ID:UZB5xc2y
非協力か日頃の鬱憤なのかわからないけど、時々旦那に「氏んでほしい」ってレスを見る度凹む


結局俺らどうすればいいんだろう…
炊事洗濯、掃除にゴミ出し、子供の面倒もバッチリ見て生活費稼ぐために週6日8時間労働(実際は残業もある)、趣味とかの時間も家族の為に全部費やして、奥さんの愚痴もちゃんと聞いて、こっちは嫌な顔もせず文句も言わなければ文句なくなるのか?
ついでに痩せてて病気も無ければいいんだろ?もうさ……なんなんだろう……


何もしない旦那に対しての愚痴だってのは分かるけど…正直疑心暗鬼になる…
305名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 17:33:55 ID:49fMQOZi
>>304
自分の家庭の場合に限って答えを出せばよい。妻と話し合いながらね。

2ちゃんには、よくも悪くも極端な例が出てくる傾向があるから、
ココ見て考えすぎないように。
306名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 17:40:18 ID:UZB5xc2y
>>305
分かってるけどさ、話し合って決めても、それでも不満があるんじゃないかと…
307名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 17:53:46 ID:Ra86rF2D
>>306
いい加減ウザイ

コチラヘドゾー
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1140145319/l50
308名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 17:59:16 ID:1L6y2aCs
うちの主人は朝7時出勤、夜11時帰宅(または11時以降)です。
平日育児は全くできません。
夜は私も先に寝ていることがありますが、
自分が食べた夕飯の食器と昼の弁当箱は
必ず洗ってくれています。
土曜は半日出勤で、半日は友人と遊んだりして
夕方に帰ってきます。
日曜日はまる一日家族に費やしてくれます。
三食作り、食器片付け、掃除洗濯、
2歳と3ヵ月の子供の世話すべてです。
(着替え、遊び、トイレ、オムツ替え、お風呂等)
私から〜してということはありませんが、
平日育児や家事をしない分したいそうなのでまかせてます。
主人の食事の味がまずまずな時も、
キッチンの片付けが雑でも
決して文句いったことはなく、ありがとうと必ず言ってます。
続く
309名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 18:17:49 ID:1L6y2aCs
以前は週末も出張ばかりで、
ひと時も休まるときがなく
育児ノイローゼのような
状態になりました。
しかし子供と関わる時間もないくらい頑張ってて、
大変なのは主人なんだと
思うことで楽になりました。
手伝ってくれたら儲けものだと思っているので
何か家のことをしてくれただけで嬉しいし、
実際十分すぎるくらいやってくれています。

肝心なことはまず日常を
感謝することではないでしょうか。

携帯から長文失礼しました。
310名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 22:16:17 ID:gvDS05F4
現在妊娠6ヶ月。
結婚する前に
 ・ゴミはゴミ箱に。
 ・脱いだ服はたたむ。
 ・出したモノはなおす。(標準語じゃ、「片づける」か?)
っていうのをしつこく言いまくったけど、現在効果は見られない。

ゴミ収集の時間には旦那はまだ寝てるので、私の仕事。
料理も掃除もできない人なので、それも私の仕事。
洗濯機は使い方さえわからない状態・・・。
せめて買い物が重いときは頼みたいけど、そんな時間に帰ってきやしねぇ。

いや、お仕事頑張ってくれてる良い旦那なんですが。(私も働いているんだけどね〜)

子供産まれたら「子供中心の生活にする」と言ってるから、育児は期待していいのかしら?
311名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 22:22:31 ID:HzARuDWx
皆さん、旦那様に甘えすぎ!
家事、育児は女の仕事です。
文句ばかり言う口、旦那様の代わりに縫って差し上げましょうか?
312名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 22:28:32 ID:I/5WAWVJ
>>311
0点
313名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 22:58:04 ID:rCQ9M8Jf
そもそも嫁が完璧主義な上に潔癖入っていて
文句ばかり
子供の面倒見てあげたくとも子供を俺に預けた事もない
生まれた頃はいろいろ頼んできたが
余りに私が雑な為、何も頼まなくなってきた
いまは嫁の意見を尊重して子供の面倒を見てきているが
預けてくれない
やはり実家につれていかれると思っているのだろうか
314名無しの心子知らず:2006/03/13(月) 23:21:37 ID:1L6y2aCs
私と子供が嘔吐下痢症でダウンしたとき、
一通りこなせる主人に感謝しました。

いつ何があるかわからないので、
いざというとき身の回りのことを
自分で出来ない人は心配です。
私の実父がそうです。
315名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 23:47:01 ID:gOdyXkB3
>>314
うちの実父もなーんにもできないのに威張ってる最悪のタイプ。
母は、家事万能の私の夫をうらやましがるけれども
私は一緒に辛抱強く教えたんだよね。
「もういい、私がやるよ」って言いたくなっても我慢したし。
それで夫が成長したんだよ。
そういう時代とはいえ、夫になんにもやらせずに自分の靴下すら探せない人間にしといて
定年退職してから文句言ったって遅いよ。
母が長生きする事を祈る。
316名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 00:23:21 ID:tZB3Gur7
>>315
お金も稼いで来てくれなかったの?
317名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 03:23:19 ID:+CUDGt3+
赤ちゃんの髪の毛で素敵な『羽根筆』をお作りします!
知的所有権(著作権)第223731号取得の完全オリジナル商品です!
世界にたった一つの素敵な品をお作りします。
これまでに無かった、全く新しいタイプの赤ちゃんの筆で、
お子様への“未来のプレゼント”としても大変喜ばれています。
下記URLから詳細な商品ページがご覧頂けます。
もしくは、楽天市場のトップページから「羽根筆」で検索すればご覧頂けます。
 
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=Hanefude
318名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 11:27:58 ID:KfkOA++C
うちの夫は一人暮らしが長かったので家事は何でもこなします。
料理は私よりも上手い(フルコースが出せるほど)ので逆に教えてもらったり。
今妊娠8ヶ月ですが台所はもうまかせており、
毎日ではありませんが、私が職場に持って行くお弁当と
帰宅後の夕食を準備しておいてくれます。
私がやるのは洗い物くらいかな。
洗濯は半々で、時間がある方がやるといった感じ。
掃除は私がしますが、重い物の移動やゴミ出しは夫。
育児については初めてなのでまだ分かりませんが、
凄く子煩悩なので期待できそうです。
319名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 19:20:58 ID:zPZF0V6a
しなくて良いって言ってるのに食器洗い・部屋の掃除・ゴミ出し・洗濯をしてる。
とにかく結婚したからといって生活を変えたくない、って人。

食器は裏側を洗わないからベトベトしたまんま。
調理に使ったボウルやザルは絶対洗わない。

私が体を壊して寝ていても側でバサバサ掃除。
リビングや私の部屋や寝室にある物はお構いなしに捨てるのに
旦那の部屋にはお菓子の外箱や空き缶が山のようにある。

汚れの酷い洗濯物を浸け置きする等の知識がなく、教えても「服が傷む」。
色移り当たり前、おしゃれ着傷み当たり前、乾燥機縮み当たり前。

してくれない方がまし。
320名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 19:26:11 ID:8QBC457m
ひでぇな。なんじゃそりゃw

しなくていい→ほんとにしない→ぐずぐずいわれる→いやだ。こわい→なにかやろう→ふりだしにもどる

とかなってたりしねーか?
俺それでしたが orz
321名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 21:48:33 ID:79dX29eZ
うちの嫁は逆にうるさすぎる
ちょっと汚れがあるとすぐ文句言ってやがる
ウトメじゃねーんだからよ!バカチン
322名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 22:34:34 ID:akRjOjQq
>>318
裏山。
料理ができる夫いいなぁ。
洗濯や食器洗いは私は好きなんだけど、
ご飯作るのマンドクセ。
323名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 23:16:59 ID:79dX29eZ
>>319
しなくていいと言いつつ
しないと文句をブーブー言う嫁だな
324名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 23:59:31 ID:0TM7/3G7
a
325名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 01:29:47 ID:lZIIng0l
家事しなくていいから育児休業とって欲しい。
保育園あいてない。
夫は育児休業3年とれる。私は1年半。
私の後に3ヶ月とってくれれば4月にあわせて認可に入れるはずだ。
326名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 11:48:07 ID:ntKG9DI/
夕食の洗い物が終わってから弁当箱を出した日は旦那が自分で弁当箱を洗う
終わる前にすばやく出した日はついでに洗ってあげる

実家で私が母に言われてたのと同じことを旦那に強要している
327名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 23:36:32 ID:gYG2At9N
NHK総合 19:30〜22:30 4月1日(土)
日本の、これから 「聞こえていますか?女の怒り・知っていますか?男の本音」

▽これからの日本が目指すべき社会のあり方を徹底討論
▽日本の重要課題“男女共同参画社会”
▽性別にかかわりなく個性と能力を発揮できる社会を!
▽なくならない職場での賃金や昇進の格差
▽家庭での子育ての重圧・非協力的な夫
▽出産後の再就職の困難さほか
 猪口邦子ほか
328名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 23:56:25 ID:q2xAL2L7
1歳半の息子がいて、ただいま妊娠8ヶ月の主婦です。
夫は家事はあまりやらないけど、
散らかっていても文句言わない。
料理が手抜きでも喜んで食べる。
休みの日は朝早く起きて息子の世話をしてくれるので、
私は昼まで寝ていられる。
子供の扱いはカンペキで、私よりも夫の方になついているほど。
これだけでものすごい満足しています。
329名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 08:02:25 ID:uf6hmDpu
休日朝早く起きてくれるって超ウラヤマ。
うちは何時間でも寝てたがるし子供に起こされると仏頂面で半日機嫌が戻らん。
330名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 19:24:54 ID:9Cb4beCe
赤@五ヶ月。

@ゴミ捨て(ゴミまとめ、流しの掃除も全て)
Aトイレ掃除(結構サボるけど)
B赤のお風呂入れ(お風呂掃除もしてくれる)
Cオムツ替え
D夜中赤が泣いたら先に起きてあやす→おさまらない時は私を起こし、授乳する
E朝も赤が起きたらあやしてくれる
F土日仕事が休みの日は一日中赤の世話

旦那は自分で事務所やってるので、時間がある程度自由に使える。
私は掃除と洗濯(乾いたら畳んでくれるけど)料理(土日の昼は作ってくれるけど)

赤は私より旦那が好き。当たり前か。
331名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 19:26:47 ID:9Cb4beCe
授乳する→授乳させる
332名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 10:26:52 ID:KjIiVW86
はじめまして、数ヶ月の子供の父親です。

子供が生まれてから、私の生活が

朝7時〜11時 子供の世話(妻は洗顔・食事・トイレなど)
12時〜 6時 仕事(妻は家事と育児←かなり大変そう)
夜7時〜10時 買い物、子供の世話とお風呂(妻は食事)
10時〜夜3時ぐらい(日による) ミルクと添い寝(妻は睡眠)

みたいな感じです。妻はもっと大変だと思うので、自分としては
まったくOKなのですが、やはり「12時出社・6時退社」では
仕事のほうがヤバくなりつつあります。とりあえず上司は理解して
くれているのですが、ずっとろくに仕事ができないと、部下や同僚に
申し訳なくて居づらくなってきます…

それでも妻には「育児が大変で子どもが嫌になる」「子供の面倒を
ちゃんとみてほしい」等と言われるのですが、どう折り合いをつければ
良いでしょうか…?(退院直後は妻の実家のお母さんに手伝ってもらって
いたのですが、うるさく言われるからもう来てほしくないそうなので…)

皆様の家庭ではどうしているのか、女性の立場からもアドバイスを
いただきたいです(もちろん男性も歓迎です)。妻は専業主婦です。

きちんと確かめる暇がなかったのですが、スレッドが違ったらすみません。
よろしくお願いします。
333名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 10:33:33 ID:yLVfkfGa
>>332
妻甘えすぎ。
まず生活費の確保が先。

あと、そのスケジュールだと、妻は午前3時から7時まで起きてるの?
そーすっと、夫か妻か、どっちかが常に起きてるわけ?
それじゃ駄目だよ。
産後数ヶ月が何ヶ月なのか知らないけど、
3ヶ月にもなったら、夜は授乳の間以外は暗くして、
「夜は眠る、昼は起きる」のリズムを覚えさせないと、
いつになっても子供は夜寝ないよ?

とにかく、夜は家族で一度寝ること。
334名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 10:35:46 ID:OLfkAhg3
>>332 12時出社はないでしょう・・・。
でも奥さんきっとプチノイローゼ気味ね。
335名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 11:06:46 ID:ONnrMQUs
まずは「生活するお金」を話し合う。
「今日、上司に、このままなら考えてもらう必要がありそうだ」と
肩を叩かれたと言ってみる。

どっちかが働きに出るか、保育園に預けてどっちも仕事か。
仕事に行きたくてプチノイローゼなら共働き。

アテクシは専業と言われたら、
会社での時間と睡眠時間をしっかり確保して伝える。
あとのフォローで出来る部分をはっきりと言う。
お風呂・皿洗い(食器洗い乾燥機購入等々)

それ以外は、どこにフォローを頼むか話し合う。
金で解決できるのならベビーシッターを。
無理なら実母。

とりあえず話し合って、プチノイローゼなら旦那休みの日に実母と赤を見て
奥は全くのフリーにして外出。

まったくもって改善されなければ、子供を手放す・完全避妊等々の話し合い
もする。
336名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 11:09:28 ID:KjIiVW86
>>333
妻が甘えすぎと言われてしまうと、その通りなのかもしれませんが、
そうだとしたら、どうするのが良いかわからなくて…(面と向かって
「甘えすぎ」と言っても怒らせるだけなので)

添い寝ですが、私はわりと一緒に眠っています。(ちょっと前までは
1時間に1回ぐらい赤ちゃんが起きて大変だったのですが、この頃は
3〜4時間ぐらい続けて寝てくれます。)

赤ちゃんが夜中に起きたら交代して、妻が添い寝、私が一人で寝ています。
ただ、妻のほうは元から眠りが浅いみたいで、横では眠れないようです。
赤ちゃんがビクっと動いたり、ちょっとだけ「ふがー」とか「ふえーん」とか
言ってまた眠ったりするので…(それがまたかわいいのですが…笑)
337332=336:2006/03/29(水) 11:12:16 ID:KjIiVW86
ありがとうございます。>皆様
もう出勤しないといけないので、まとめて失礼していますが、
必ず後できちんと読みます。本当にありがとうございました。
338名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 12:09:47 ID:N8CwGU4c
嫌な嫁だなあ
339名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 13:37:38 ID:EtFBmIHo
それだけやってもらってて育児が嫌になるって、ノイローゼ気味?
自分の母親ともうまくいってないみたいだし、ACなのかねー。
仕事に差し障りが出てきたとか言っても、
「だったらやめて別の仕事探してよ、私と子供のためでしょう」とか言ってきそう。
「そうすると退職金がガタ減りして老後が悲惨になる、子供に負担かけるわけにいかないだろ」
とかそこらへんまで理論武装しといた方がいいと思うよ。

うちの義姉がそういう人で、免許ないから子供の病気だなんだと夫を休ませまくり、
職場に電話かけて呼び出して早退させまくりでおかげで旦那は転職4回。
手に職があるからなんとかなってるけど退職金とか全く期待できなくなってしまった。
最初は大手のメーカー勤務だったのに今じゃ町工場並の職場だもん。アフォだなあと思う。
とにかく義姉は自分の意見が通らないと大騒ぎして泣きわめいて手がつけられないんだってさ。

>>332さんも奥さんが泣いたり騒いで話し合いがとっちらかってきたら赤ちゃん抱えて避難、
「一人で落ち着いて考えて、結論が出たら電話して」とか言って
部屋から出るのがいいと思うよ。ちゃんと話し合いで解決できるといいね。
340名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 15:59:41 ID:gADdCKeI
332
一歳半男児のママです。
思い切って主夫になってみては?そして奥様に稼いできてもらう!育児も大変だけど、お金を稼ぐのも大変なんだとわからせる。
そしてやっぱり素直に親に甘えるしかないですよ。
育児の先輩なんだし、うるさく言われるから嫌だなんて…
341名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 16:57:40 ID:6I60jmtP
四歳♂のママですが,うちは旦那が仕事で,家にほとんどいない。ですが,いる時は平均で一週間くらいずっと家にいるんです。
だから何か手伝って欲しいけど言うと,嫌な顔されるんで,手伝って欲しい時は一人で出掛けちゃうんです。
そうすると,帰ってきた頃には済ませてくれてます(^o^;
食器の後片付けだけなんですがね。

ダメですかね…(>_<)
342名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 23:37:02 ID:iLXwHX8m
1歳10ヶ月の子の父親です。
>>332
うちもそんな感じでしたよ。そういう生活が一生続く訳じゃないから
今だけ、と思ってがんばるしかないと思うけど。例えば借金があって
睡眠削って仕事してる、みたいなマイナスの努力じゃないわけだし。

>>340
>育児も大変だけど、お金を稼ぐのも大変なんだとわからせる。
わかる訳ないでしょ。ある意味、精神のバランスが壊れてるんだから。

たくさん愚痴や話や聞いてあげる(これ大事ね)。意見やアドバイスじゃ
なくて、単に話を聞いてうなずいて、「大変だねぇ。お疲れさま」と
言ってねぎらってあげると。妊娠、出産と、ものすごい仕事をやり遂げ
た妻には、夫とてしてそれくらいのことをするのも悪くないと思う。
343名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 02:22:51 ID:+kHiklw2
>>342
なんだかいい人だ・・・
344名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 11:19:32 ID:d8yjDQ/A
会社を作った夫。
週に二回は泊まり。
帰ってくる日は朝3時とか4時に帰る。そして8時には起きて出て行く。
週に一日の休日は疲れ切って寝ている。
もちろん家事など頼めない。
私も仕事大好き兼業なので、この夫はダメな男だと思う。でも好きだけど。
345名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 11:43:18 ID:zVoNhYJN
頼んだことは何でもやってくれる。
「お皿洗って」「お風呂洗って」など頼んでも嫌な顔しない。
私の家事がどんなに手抜きでもまったく文句も言わない。

けれど、自分から何かやることはない。

毎朝、2歳の子を保育園に連れて行くのにバタバタ。
「ちょっと熱はかって」「ごめん靴下はかせて」、
こういうことを子のそばで新聞読んでる夫に毎朝毎朝毎朝言ってる。

まるで、家庭では、体は使うけど、頭は絶対使わないと決めているようだ。
346名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 13:02:50 ID:cxYMNVUV
私は、ちょっと頼んだりする。
旦那に気を遣ってほとんど頼んでないよ。
家事手抜きしまくりだけどorz
休みの日は、買い物連れていってもらってるくらいかな。それだけでもありがたいと思うようにしてるよorz
嫌なかおせずしてくれるとこが裏山ダトオモ
347名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 13:11:33 ID:cxYMNVUV
>>342いい人だに一票。
うちは、出産後「おつかれ」の一言すらなかった。
臨月なっても私が、家事して当たり前の態度だったし。。・゚・(ノД`)泣けてきた。
ジブンガタリスマソ
348名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 23:50:10 ID:r95GNi8n
平日は家事・育児は頼まないかな・・・。
そのかわり(?)朝は旦那に合わせて起きる事はしない。
旦那が起きるの6時前だし。そんな時間に起きて一日3歳児に振り回されながら
家事もして身がもたない。

旦那の休日も3歳児と二人で朝御飯食べて家事しながら子供の相手してる。
旦那は昼前に起きてくる。
でも買い物やレジャーに付き合ってくれるからまだマシだと思う。

しかし・・・一日中家事と育児に追われている横で、寝転んでテレビを見ている
旦那が、私が家事を翌朝にまわしてわずかな時間を自分のために使おうと
コーヒーを淹れるに立った時に「ついでに淹れて」と言った時にはキレた。
自分に時間と心のゆとりがある時には「飲む?」と聞いて一緒に淹れてあげるけど、
子供の幼稚園の入園準備や衣替えで忙しかった日には こっちが淹れてもらいたい気分だった。
349闇賀詞:2006/04/03(月) 11:23:53 ID:zTIb8MzY
最近ウチの事何もしてなくてゴメンナサイ。
350名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 13:10:39 ID:88VAoQeS
俺も
ゴメンナサイ
351名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 10:22:11 ID:CTPs6q36
最初はいろいろしてくれたけど今何もしてくれない。
2人目臨月だけど、ゴミ捨てや風呂掃除も娘の世話も全て私。
旦那は食べたご飯の皿を下げることもしないし、
私がご飯や飲み物を用意しなきゃ何も食べない始末…
でもそんなに大変じゃないしまぁいいかって感じ。
その代わり2人目が産まれたらもっと手伝えとは言ってあるw
352名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 09:06:04 ID:8+MjPASs
皆できた奥たんでつ。 見習いたいでつ。

うちは旦那が自宅で、深夜に仕事し、明け方眠り、昼すぎに起きてくるのですが、
添い乳で、赤と一緒に爆睡し、朝も起きられない だらな私のために、
何も言わずとも寝る前にゴミ出してくれてる。

赤をお風呂に入れる前に、自分でお風呂洗ってくれるし、
夕食作りの間の 子守りもしてくれる。
そんな彼の楽しみは、 私が起きた後のベットで赤と添い寝することでつ。
その間に私、掃除。済んだら強制的に赤を起こす。というサイクル。赤6ヶ月。

働きアリと女王アリの原理で、ステ奥たんがガンガッて働くから旦那が動かないのでは?w

きっとそうダラ。と自己弁護しる。 皆の旦那さん幸せでつ。
353名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 11:58:29 ID:+kxx1+Ke
旦那は確かに仕事が忙しいらしい。
「家事して」って言ったら、代理で姑が来た。
こき使っていま…いやいや、ありがたく甘えています。
354名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 14:56:29 ID:SVZo28pq
3人年子ママン。
夫は服脱ぎ捨て。皿下げない。
お茶飲もうかな。
お腹空いたな。
などとソフトな口調で催促。
私が神経質気味の為、手抜きもなかなか出来ない。
平日休みの為、子供と合わず外出不可。
正直、寂しい。
355名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 15:05:55 ID:h2pubrTo
うちは男児一人っ子だけど、
>>354 と似た状況。私が上げ膳据え膳しないとお茶も飲めない。
違うのは、私がADDの疑いあるズボラーなので家事は手抜きしまくり。
食事はきちんとしたものを手作りで毎日こしらえて、
洗濯も毎日清潔な衣類を着られるようにしてあるけど、
掃除だけはどうも苦手でひっちゃかめっちゃかです。
とりたてて文句や小言を言う夫ではないのでこれで相殺だろ、と勝手に思っています。

旦那は私が育てたんじゃないからもう諦めてるけど
一人息子は自分の身の回りのことは一通り出来るように少しずつ仕込んでいます。
356名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 15:20:05 ID:IEy+Gw18
座る暇も無いのに「箸がない」とか言われたときは
マジギレして暴れてみた。
しかし相変わらず気が利かないので微妙にむかつく。
357名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 15:23:22 ID:h2pubrTo
>>356
つ「箸が無いなら手で食え」
358名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 20:54:04 ID:3enWRPGQ
つ「皿ごと丸呑みの刑」
359名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 10:56:45 ID:37OEz8F/
899 :Ms.名無しさん :2006/04/09(日) 04:37:28
まぁ「男は」「女は」って考えるなら結婚しないほうがいい、男女平等バカは治らない。

「男は女を守る」これが男らしさ、守る方法は女が決める。

女が子供を産む以上、妊娠出産時を守るために良く働く男がモテルのは自然な事。
もし妻が働くなら家事を手伝う事が「守る」(キャリア妻じゃない限り簡単な家事手伝いで十分!)。
妻が専業主婦なら高収入をキープする努力こそが「守る」(ただしごはん一つにでもありがとうって心が大事)。
育児はお風呂や遊び相手が男の育児と大昔から決まってる。

私はパート妻だけど仕事を頑張る夫の「家族を守るぞ!」という愛情を感じる。
だから炊事洗濯は苦にならない、早く帰宅する私の仕事だしパートは私の趣味だから感謝してる。
ただし妻が病気になった時に炊事選択できるスキルは大事ですよ、一人暮らし男がオススメ。

最愛の夫への負担をセーブしつつ使うのが女の器量です。
極端に育児否定する女は乳房取ってしまえと思う、辛口だけどね。
ベッドの上での甲斐性は夫婦ともに大事、スキルアップ必至。


↑あっちで拾った、私もそう思う。
360名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 14:42:03 ID:Gkk69SYJ
>>359
私も同意かな
>最愛の夫への負担をセーブしつつ使うのが女の器量です。
やはり結婚前によーく選べって事ね、友達の旦那はよく稼いで皿もさげるし休日は子供見てるらしぃ
女に器量(運転技術)があっても男(車)が軽四だったらダメだよねw
イイ車ほど撫で回して愛したいし、大事に扱うよねwww
361名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 14:44:56 ID:Gkk69SYJ
今なら男を見分けられる

程よい男らしさ
一人暮らし
良いお仕事

誰かタイムマシン作ってw
362名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 23:35:30 ID:yeXXAuEI
うーん、タイムマシンじゃ解決しないぞwww
363名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 07:00:15 ID:bHHoRl6y
旦那と私、職捜し中。その場合の、旦那の家事・育児の協力基準ってどんなもん?
364名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 10:35:00 ID:o6COSXyJ
5:5じゃね?
365名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 19:37:37 ID:NmaZLIBO
本当に協力的で家事育児、なんでも手伝ってくれる。
やり方や手順が分からないことは素直に私に聞いてきてできるように努力してる。
こんな男に育ててくれてトメ(←嫌いだけどw)には本当に感謝してる。

でも唯一最大の欠点が、
超多忙な仕事で月1〜2日しか休めないし、普段も平均15時間労働の毎日。
出張も毎月ある。
本人のやる気は認めるが本当に家にいないよ、我が夫。
366名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 22:39:30 ID:VSpJmkOW
平日は私が子供と2人密着育児。
土日休めると、小一時間子を連れ出してくれる@11ヶ月。
その間に掃除等をやってしまう。
休日のおむつ替え、離乳食あげること(用意は私)風呂掃除・洗濯取り込み。
新聞などの重いゴミ捨て。

月1くらいで、授乳と授乳の間の数時間、子と留守番しててくれる。
文句はないが、子の泣き声でも起きないので、昼寝はしてほしくない・・・。
367名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 02:50:11 ID:jjpcz6vH
>>366
男って睡眠足りてても子供の泣き声では起きないものらしいよ。
というか、女には母性ってものがあるからねぇ。
うちは双子で2人爆泣きしてるのにその隣で旦那スースー寝てるってことよくある。
368名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 13:46:48 ID:gwWgLnCW
>>1
「家事基準値」を作って遵守しないとイライラする夫婦関係は寂しい話。
家庭までマニュアル化するのは難しいと思う。
いわゆるフェミ好きだった妹は家事分担カレンダーを作って新婚生活を張り切ってたけど、妹本人が忙しくて守れずノイローゼになって諦めた。
子供が生まれるまでは家事のほとんどを義弟がこなしてたみたい、生まれてからは妹が豹変して専業主婦してるw。

もっと肩の力抜いて、お互いに手の届く事、出来ることをやって、出来ない事は二人でするか思い切ってあきらめるのが吉。
369368:2006/04/29(土) 14:04:21 ID:gwWgLnCW
そういう私も小梨時代は仕事尽くめ、家事完全分担で掃除とかは夫の方がこなしてた。
男女平等主婦さんはウラヤマシスって思うのかな?全然楽しくなかったしお互い愛がさめる一方だよ。
愛情とか感情がウザイ人ならいいけど…。

今は一生懸命休日を確保しようと頑張る夫の姿だけで十分ありがたいし愛情を感じる。
子供と接する時間が少ないことが逆に可哀想だと涙するよ。

たまに私がダウンしてウトウトしてると台所がキレイに片付いて洗濯物が干してある、これが一番嬉しいね。
家にいる時間が多い私が主力で家事をするけど、家事の能力がある夫は頼もしくて男らしいと思う。
でも毎日はさせたくない、仕事が本当に大変なのは元・仕事バカ女として理解できるから。
370名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 00:42:15 ID:iw0I1ypD
子供1歳2ヶ月になるが
産まれてから家事・育児を押し付けてやらしたら
いえば何でもやってくれるようになった!(洗濯だけはできない)

旦那が家にいるときはやってほしい家事をやってもらってます
二人で一気にやれば時間短縮にもなるし

いいパパだけど手に職がない…
早く就職してくれ!

371名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 02:45:32 ID:4tcFalRh
どんくらい?
372名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 03:42:53 ID:w1TPBvJn
ほぼ全ての育児をやってくれる。
日常の事はもちろん、病院に連れて行くのも、入院の付き添いも旦那が行く方が多い。
夜泣きの時期も私が全然起きないので、いつの間にか旦那が夜泣き担当になってた。
なので、子供2人の母だけど夜泣きの辛さをしらないW
予防接種も健診も行ってくれるし、行事の弁当作りもしてくれる。
私、専業なのにラクし過ぎだ。感謝、感謝。
ちなみに旦那は週2で夜勤があるサラリーマン。
373名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 11:34:57 ID:K3dQgz0N
昨日、私が外出中に頼んでいないのにリビング、キッチンの掃除にコンロまで研いてくれた。母の日だったからってのもあるか。
兼業なので料理以外の家事育児は半々ぐらいでやってくれる。
トメも兼業母だったのでよく仕込まれてるみたい。
とても頼りになる旦那でトメ様様です。
374名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 09:30:35 ID:xst3jiJW
子どもは保育園。旦那は求職中。家にいるのだから、やってほしいが‥
私が鬱になって精神的にやばくて、二人で決めて、私の田舎に引越したから、引け目を感じてあまり言えない。でも、生活費の為に、一日3、4時間くらぃ、私は働き出した。
375名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 12:41:46 ID:uZLNR+1C
上の子(三歳♂)はよく見てくれるなぁ、
下(一歳♂)は苦手らしくほとんど見ないケド。
休みの日は遊びに連れてってくれるし、夕方までゲームさせてあげたら『ありがと〜』って晩ご飯作り始める。
結婚前とは大違いwww
376名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 15:22:44 ID:qMNN9x7X
小梨で共働きの頃
私は土日も仕事だったので
休みのダンナはお米を洗ったり洗い物をしたり洗濯もしてくれていた。
妊娠して専業になったら
せいぜい汚れた食器をシンクに運ぶくらいになった。
頼めば何でもやってくれるけど自ら動くことは無くなったなぁ。
なんかサミシイ。
377名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 19:31:40 ID:XZxVRMl0
【社会】 「安月給」発言で夫に殺されたニート妻、洗濯・食事・子供の世話…と家事を夫に押しつけ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148275298/
378名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 15:10:53 ID:n4MHVwfj
>376
うちもそうだ。
出産前はお互い仕事をして、なおかつお互い不規則勤務だったから、
自分のことは自分でしてたのに。
出産後専業主婦になったら、家事は全くしなくなった旦那。
たしかに仕事が忙しいのはわかるが。
休みの日は昼近くに起き、その後3時間くらいパチンコ。
せめて赤の面倒ぐらいみてもバチはあたらないんじゃないか?
379名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 12:35:39 ID:XKXM/WN1
うちの旦那は仕付けは厳しくするけど、子が更に怒らせることするから段々とエスカレート。
私は専業主婦ダラ。

朝から旦那仕事行くときも夢の中…
愛してるけど、起きれないダラ。
最近は夜の回数も少なくなって、赤に付きっきりだから旦那に浮気されそう。
熟年離婚で妻が夫をってゆーけど、うちは逆になりそw
旦那は良い父良い夫ですけど、昔みたいにしないとダラ奥だから…
380名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 14:14:20 ID:T4qzhOZQ
うちのだんなも毎日八時出勤で23時帰宅、水曜と第三日曜しか休みがないのに売り上げ悪いと休日出勤したりする。
それでも出産後は毎日9時には切り上げて買い物してきてくれる…が疲れてたりすると「やるよやるよ」
といいながら食器下げたりとかはしない。
「毎日育児じゃノイローゼになっちゃうよ。一日くらい遊んでおいで」
と、言うことはやさしいけど、生後一ヶ月にもなってない娘おいて遊びに行けるかー!
「みててあげるから少し寝な」
といってくれるのはうれしいけど、寝てる娘に添い寝するだけ…泣いても起きないorz
自分の睡眠時間はしっかり確保してるくせに、ちょっと夜2時までつき合わせたら
次の日「仕事中眠くてふらふらだったよ」と言う。悪気はないんだろうけどさ…orz
娘が鼻が詰まってて苦しそうだから病院いきたいんだけど、というと「次の水曜日までまてない?」
だと。仕事と私どっちが大事?なんて聞く女はおかしいと思ってたけど、
子供より仕事が大事なのか?と思うと泣きそうになる

自営業で、三代目だから代替わりしてだめになったとか言われたくなくて必死にがんばってるの
知ってるから、もっと早く帰ってきてほしいけどぐっと飲み込んでるよ…
>332さんとか家事育児に協力してくれてるだんなさんがうらやましい…
381名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 14:40:00 ID:Xc0ysk2f
>380
まず、産後1ヶ月たってないなら2ちゃんしててはいけません。
娘チャンと一緒に横になってなさい。

それから、アナタの旦那さんはとてもよくしてくれてると思う。
二行目まで読んで「エライなあ」とオモタヨ。このスレの住民とリアルママ友
は違うってこと、よく覚えておいて。

>娘が鼻が詰まってて苦しそうだから病院いきたいんだけど、というと「次の水曜日までまてない?」
だと。
旦那さんが大事な仕事休んでまで病院行くほどのことではない。鼻吸い器で取ってあげればよろし。
たぶん380サンはマタニティブルーじゃないかな?養生しなはれ。
382名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 15:52:57 ID:DE9IJCXy
産後一ヶ月…キツイですよね。旦那さんに頼れるとこは頼って寝てしまえ…

うちの旦那も結構やってくれる方だと思います。
妊娠して子供が生まれても荷物は軽い物でも持ってくれるようになりました。オムツもうんちしてても替えてくれたり、ゴミ出しや買い物してくれます。休みの日などはグラタンやカレーを作ってくれたり味は薄いですけど嬉しいです。
383名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 17:34:42 ID:Vy+2eHny
妊娠7ヶ月。まだつわりが続いてて日によって波がある。
昨日もダルさと気持ち悪さがあって正直寝ていたかった。
洗濯をして昼飯作って後片付けしてた。旦那、食って早々ゲーム&ネット。
イライラしてきて「脱水終わったから干してくれる?」と穏やかに頼んだ。
やってくれたのはいいんだが、干すだけで30分もかかってる。
またイライラ。いや、やってくれただけ良しとしよう。
その後しばらく寝て起きたらもう外が真っ暗。
焦って旦那のところ行くと、まだゲーム中。
外真っ暗なのにカーテン開けっ放し、干した洗濯物はそのまま放置。
飲み食いした皿やコップは床に置きっぱなし。
ムカついて、無言のままベランダの洗濯を取り込んでたら、
「俺がやるよ〜。寝てなよ。」と甘ったるい声で言ってきた。
『そんなん言うなら、外が暗くなった時点でやれよ!
カーテンも閉めろよ!なんだよこの洗い物の置きっぱなしはー!!』
とブチギレて以来口利いてない。
私の顔見る度に様子伺ってるのが見え見え。それもイラつく。
でも今朝も弁当と朝食を作り見送った私はエラいな、うん。
384名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 21:08:14 ID:K+4tRZna
380です
>381さんが言うようにちょっとブルー入ってたかも。
2ちゃんみて書き込みしたら気分的にちょっと楽になったような気がします(^^;
娘が寝てくれたのでちょっとだけw
新米ママで、鼻ぐずぐずが新生児特有のものだっていうのもわからず
(産院で母子同室でしたが病院ではぐずぐずしてなかった)
病院いって先生に言われて初めて知りました。でも特有だろうがなんだろうが
せっかく眠ったのに「苦しい〜」って感じで起きちゃうのがかわいそうだったのですよ。
ウンチだって水様便なのか下痢なのかわからなくて相談したらひよこくらぶチラ見しかしてないのに
「母乳だとそうなんでしょ」「大丈夫、なんとかなるって」と私が思いつめないように言ってくれてるんだろうけど
無責任にも聞こえるような発言で…
でもここに書き込んだらなんかすっきりしました。
もっと手伝ってくれないパパだっているのですものねw
385名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 22:55:26 ID:va0rXU2a
ここ見てると旦那が(ほとんど)全部家事・育児やってくれない限り満足はし
ないみたいだね。家事・育児が大変だって言うけど、旦那だって社会でしゃか
りきになって働いてきてるのに、その仕事に対する敬意は忘れて、家事育児に
敬意を払え、そればっか。旦那の稼ぎがあるからこそ家族みんな生活できるのに。
ここにいる豚(とくに専業)なまけすぎ。反吐が出る。
386名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 04:12:16 ID:4IERg4QK
385じゃあ時間を考えてみろ。女の育児は24時間。
387名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 06:28:55 ID:VEBUH0+R
仕事のほうがずっと楽だ。
決まった時間仕事して、夜もキチンと寝れて、休日もあって。
たまには同僚と飲みに行ったり。
変わってもらえるなら変わってもらいたい。
388名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 07:42:21 ID:yAAqz7h0
家事・育児の分担が5分5分までならいいけど、夫の方が多くしている家庭はあまり感心しない。
夫より家事・育児をする時間が少ない女性は、妻・母の立場より女の立場を優先するから、不倫する事が多い。
最近の若い男性は総じて家事が上手だけど、やっぱり奥さんの方に多く家事をされるようにしてほしい。
389名無しの心子知らず :2006/06/27(火) 08:00:33 ID:XrpY1QBH
うちの夫は精神的に疲れる職業なので家では何も考えずリラックスして欲しい。
いつも娘と遊んだりパソコンしたり趣味のこと以外何もしない。
食事が終わったら食器とイスがそのまま、本当に何もしないけど専業主婦してるので不満はない。
一年に2.3回休日にお風呂や庭の掃除をしてくれる優しい旦那様。やれば完璧に綺麗にしてくれる。
390名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 08:48:09 ID:rJikZrvl
うちの旦那は産後二週間で「掃除機かけてないの?なんかほこりっぽいよ」だの「弁当手抜きだね」だの言ってきてました。
私の産後の状態が良好で元気だったから、たいした事じゃないと思ったんだろうけどひどいと思った。
しかも、ごくごくたまーに赤を風呂とか入れて「俺、仕事で疲れてるのに育児もしていい父親!」気取り。いい加減うざい
391名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 09:46:09 ID:1cAPt3gT
>>390
家事やんないならやんないで、文句言うなって思うよね。
そんな夫イヤだ〜
うちの夫はずっと親元過保護生活で結婚当初は何にもできない人だったけど
子供もできるし一人で暮らせるくらいにはならないとって少しずつ教えていって、
今じゃ何でもやってくれるし、元々「○○しろ」なんて命令は一度もされた事ないよ。

今じゃ、あまりに楽しちゃって逆に申し訳ないと思っちゃって競争で家事してるww
392名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 10:15:00 ID:aqYIdztr
ただ怠けているだけと、小さい子供がいて
育児と家事の両立が難しくてしんどいのの見分けもつかないのかね。
というか考えようともしない。
手伝いをお願いすれば
俺は働いてるのに家でも働かなきゃいけないのかとか言う旦那。
恥ずかしくないの?
私が子守してるから貴方が働けるんでしょ?
稼いでくるだけならだれでもできるよ?
家計管理して少ない給料から貯金もして。
感謝してるけどさ。
393名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 10:16:31 ID:TvdV3uy3
>>385 もちろん敬意は払っています。
仕事のストレスも多いと思います。

ただ育児と仕事が違うのは熱があっても休めないこと。
落ち着いてお茶もトイレもいけず、全て(夜中の授乳すらもですよ)は子供のペース次第。

種類が違うものでどちらがより大変とかじゃないと思います。
お金を稼いでないから大変じゃないというのは…
394名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 10:25:10 ID:ytX3rR7B
>>393
だんなの給料で食洗機買ってデリピザ買って子供一事預かり入れて休めばいいじゃない
395名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 10:30:59 ID:eUuBucwX
>>393
それと、旦那の相手はデリヘルに任せとけば?
396名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 11:28:19 ID:5Lt5OVJD
実際に育児をしたことない人間には理解できんもんさ
397名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 11:37:15 ID:BfBwzB0T
そうだね。
394なんて特に。それだけじゃ家事も育児もカバー出来ないよ。

>>395
それ良いアイデアw
398名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 16:59:02 ID:ytX3rR7B
>>393
ただ育児と仕事が違うのは熱があっても休めないこと。
落ち着いてお茶もトイレもいけず、全て(夜中の残業すらもですよ)は得意先のペース次第。
399名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 17:48:30 ID:tIn6haC+
赤2ヶ月。

うちは嫁が家事は自分でやらないと気がすまないたち。
とはいっても、きつそうなので
 ・土日のご飯
 ・ゴミ捨て
 ・オムツ交換&ミルクやり
 ・子供の風呂入れ
 ・朝/夕食後の食器洗い
 ・土日の掃除機&クイックルワーパーで床磨き
 ・洗濯物たたみ

まあこれくらはやってる。

風呂掃除はやりかたがあるらしく、何度言ってもやらせてくれない。
あとは、とにかく寝不足が一番つらいだろうから
夕飯食って赤を風呂入れ終わってから、夜中の2〜3時くらいまでは俺が子供の面倒見てる。
最低でも5時間は寝てもらうようにしてる。
きっと嫁もこれくらいで満足してくれてるんじゃなかろうか多分・・・
思い込みかな・・・
風呂掃除は旦那の仕事ってよく聞くが、やっぱ無理矢理にでもやったほうがよい?
400名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 21:25:16 ID:KvledcS/
>>399
たぶん妊娠中とか中腰の姿勢が辛かったり、滑りやすくて危ないから
風呂掃除=旦那の仕事とされがちなんじゃないかと思う
本人がこだわってやってるなら無理やり仕事奪うことはないんじゃね?
漏れから見たらあんたは十分よくやってると思うよ
401名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 23:18:47 ID:4Oh79inm
>>399
すごい、えらいよ〜。
それで恩きせがましい事言ったりしてなかったらカンペキ。
風呂掃除もさ、やってあげたいっていう体力気力共に余裕があるなら
「俺、やり方教えてくれればやるよ?雑だからやらせたくないなら教えてくれる?」とか
聞いてみて、それでもいいよって言われたなら
掃除の間に別の手伝いしてあげるといいよ。
402399:2006/06/29(木) 10:36:05 ID:6/Q7YqUc
>>400>>401

風呂掃除はね〜
帰ったらやるって言ってるのに、会社行ってる間に終わってるorz
まあ風呂磨きが好きみたいだからもういいやと思ってる。

恩着せがましい・・・ことは言ってないけど
疲れたら胸の谷間でパフパフしてもらうw
403名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 13:08:09 ID:e6M7HIJD
>>402
ええのぅ〜
わしゃそんなご褒美貰ったこと無いぞいw


まぁ やってるのは

・子供のオムツ替え
・土日の子供のお風呂
・たまの皿洗い
・稀に夕食作り

程度だけどさw
404名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 13:26:59 ID:YnulZx4E
>403
そんなの手伝ってるって言わないw
405名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 13:54:34 ID:e6M7HIJD
>>404
そう、だから手伝ってるなんて思っとらんw

あ、忘れてた、

・月2回くらい嫁さんの肩&足&手のマッサージ

ってのがあったやw
406404:2006/06/29(木) 14:26:36 ID:YnulZx4E
>>405
それイイワ〜。合格。
407名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 17:56:49 ID:npDAtMie
うちは、

ニコニコしながら遠くから子供をあやす、たまに遊んでくれる。
機嫌がいい時はオムツがえもしてくれる。

イライラしながら稀にご飯作り
イライラしながら稀にお片付け
イライラしながら一緒に買い物
イライラしながらタバコを我慢
イライラしながら私の相手
エチしたい時はニコニコ

…私って…orz
408名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 04:00:04 ID:HCsEGvu6
男不要の時代来る? 雌の卵子だけでマウス誕生

 男性諸君、君たちの性は動物界ではもう用なしだ。
科学者たちが、2匹の母親だけ父親なしで
子どものマウスを誕生させることに成功したと報告したのだ。

 雄の関与なしに雌の卵子だけからマウスを誕生させることに
東京農大(東京・世田谷区)の研究チームが成功した。
22日付の英科学誌ネイチャーに発表される。
ほ乳類では世界初の快挙で、誕生した雌マウスは子も産んだ。
将来的にヒトへの応用も可能となれば、肩身が狭くなりそうなのが世の男性。
子づくりに「男不要の時代」が到来する?!

将来、科学が進歩し、この方法がヒトでも可能になれば、
男の“肩身”はますます狭くなってきそうだ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/link.cgi?url=http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20040422301.html

奥さん!もう醜くて臭いオスとは結婚しなくても大丈夫ですよ!
409名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 23:40:21 ID:+FB0FNpC
>>403
十分やってるよ、エライ!!
うちの旦那は家事・育児ノータッチ。
「俺は会社で仕事して給料稼いでるんだから家の事は全部お前の仕事。
 俺が仕事大変なときお前代わりにやってくれんの?くれないでしょ?」
だよ。あ、でも年に2、3回風呂場にカビとりハイター撒いてくれるから
ノータッチではないのか・・・。
410名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 20:00:17 ID:+nwpNqhg
各家庭それぞれだなぁ〜。

うちはダンナ実家に同居、私は専業。
>>409さんの所と全く同じ事言われたよ。ゴミすらまともに捨てない・・・orz
何もしないけど、「主婦も色々やる事があって大変だな」と思ってくれたらまだマシなんだけど、実際はその真逆だからツライよ。。
それでも、私が忙しい時に「悪いけど・・・」とお願いすればやってくれるようになった(と言っても、ごはんの後片付けといった3歳児のお手伝い程度だけ)。

しかーし、そのほとんどはトメの
「あー、あー、いいから!!息子も大変だから、私がやるから!!」
の言葉で遮られる。



・・・自分の息子には、ちゃんと家事できるように教育しよう。
411名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 20:27:09 ID:+nwpNqhg

あっ、でも息子の寝ぐずりがヒドくて私がイライラしてると、さりげなく抱っこを代わってくれたり・・・そんな時は素直にうれしくなります。


ただし、布団の上での飲み食いはホントにやめてほしい!!!

・・・チラ裏ゴメンなさい。
412名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 00:51:25 ID:wVVmmjt7
ウチの旦那はゴミ出ししかやってくれない。
まとめるのはもちろん私だし、玄関に置いておかないと出してくれないよ…。
休みの日はちょっとあやしたりオムツ替えはしてくれるけど、ゲームやってたら泣いても放置。
仕事が大変なのは分かるがもう少し手伝ってほしいと訴えると、ふてくされて「じゃあメシは外で食べるから作らなくていいよ。楽になるだろ?」と言われた。そういうわけにもいかないじゃん。
二人目は男の子が欲しいとか言ってるが、今の状態じゃ二人目なんて考えられないよ。
せめて労りの言葉があれば嬉しいのにな…。
413名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 00:32:01 ID:vNoC6mo3
うちと同じだ。ごみ出しもゲーム中は無視も
「自分は食べないからいい」発言も同じだ。
違いはうちは子供が二人なことだけ…こういう男の人多いのかしら。
414名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 20:42:23 ID:6yJcTbVN
旦那達も仕事大変だ。毎日働きアリの用に働いて。
それはわかるが、給料がでる。働いた分が価値のあるものに変わる。
だが主婦はどうだ?どれだけ家事育児しようが給料は出ない。褒められない。やって当たり前。
この違いは一体なんだ?

私は世の男どもに言いたい。
精子提供して金稼ぐくらい馬にだって出来るんだよコノヤロー
それともなんだ、掃除して洗濯して飯作る動物でも見たことあんのか
ちったぁ進化しやがれ。熟年離婚されても知らねえぞ。
415名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 21:19:36 ID:H1OtxB6Z
ゴミ出しだけしてくれる夫って、むしろヤダよ。
会社で「俺、家事やらされててさ〜」
とか言ってる自称恐妻家の男性がいるけど、ゴミ出しをしたと言う話しか聞かないから、
きっとゴミ出しだけしかしていないのだろう。しかもたま〜に。
会社では自分の飲んだコップを流しに置くことすらしないよ、その人。
なのに「怖い嫁に家事やらされてる」などとカワイソウな夫を演じまくり。
うぜぇぇぇぇ〜!
416名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 22:28:15 ID:p5bnlbZ/
家事はしてくれなくていいよ
私の仕事が増えるだけだけだし、できたらできたで私の存在意義は?って凹みそうだから
でもお願いだから私を癒してくれー
「毎日お疲れ様」ってヨシヨシしてくれるだけで、明日からまた頑張れる
育児に関しては、今のままでいいや
泣いたら抱っこしてくれて、私が寝てて自分が起きてるときだったらオムツも換えてくれる
お風呂も入れてくれる、満足です
417名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 17:28:04 ID:0utwWiwg
私は一児の父です。旦那サイドからアドヴァイスを。
皆さんの旦那様はあまり協力的ではない方が多いようですね。
起きがけの遊び
朝ご飯食べさせる
その後遊ぶ、絵本、TV少々、お絵描き、フラッシュカード、音楽等
うんちをこのタイミングでするのでオムツ替え

仕事から帰って子供が起きてたら子供と遊ぶ(嫁この間に夕飯の用意フィニッシュ)
絵本、お絵描き、フラッシュカード、音楽等
子供が寝てたら嫁さんも添い寝しているので私が夕飯を作ります(下ごしらえのみ嫁がする)
作った後のレンジ周り拭き等もちゃんとしますよ。
夕飯終わったらLDKの床の拭き掃除(雑巾)。

ゴミ出しはほぼ私が出します。
週末は昼と夕飯は大体私が作ります。
週末子供を風呂に入れます。
買物も子供と二人で行く事も多いです。
とまあ大まかにはこんな感じですが、自主的にやってます。

職業や生活環境、個人差はあると思いますが人は大抵褒めればいい気分でやってくれます
嫌味にならない自然な褒め方が出来れば、旦那様も進んでやってくれる事でしょう。
ちなみに私も勤め人です、しかも個人的に仕事も持っており簡単に言えば2足のワラジを履いています。
家事の多くは1人より2人でやった方が早いし確実に効率が良いです。お互いに時間を余らせるようにしてみて下さい。心にもゆとりができるというものですよ。
ヘタクソなら教えればいいのですよ、あなた達が子供達に教えるのと一緒です
ただ高圧的に教えると一応持ってらっしゃる男のプライドのような物が邪魔して、
旦那様は一生手伝ってくれない可能性があるのであしからず。
>>416さんのように満足していればなんら問題は無いのですがね
とにかく不満のある方は実践してみて下さい。褒めて褒めて褒めまくって下さい。
418空気旦那:2006/07/28(金) 15:14:28 ID:PYCHMSFY
一児(5歳男)の父です。共働きなので家事を手伝っています。

・子供の保育所への送り迎え(迎えは嫁が仕事が早く終われば嫁が行く。送りは全部俺)
・子供と一緒に風呂
・洗濯(これも毎日ではなく、俺の方が早く帰った場合、嫁が調理中等)
・洗濯物の中のタオル類のみたたむ(シャツとかは出来ないので)
・食事後の片付け
・ごみ捨て

 俺がやってるのはざっとこんな感じです。家事を手伝うのは全然苦になりません。
むしろ嫁の方が大変だと思うので、これくらいはやらないとと思ってます。

ただね・・・うちの嫁って「ありがとう」より文句が先に出る人間なんです。
例えば食器を洗った後、食器棚に全て片付けるとしましょう。で、1枚皿を入れ
忘れたら、まず最初にそれを責められます。99%出来てても、残りの1%が出来て
なければ全てパー。そりゃミスった俺も当然悪いとは思いますけど・・・。
それで何回もけんかになりました。今朝もそういうのでけんかになって、「そんなに
完璧な人間が良ければ他を当たれ!」と言って出てきました。
419名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 15:48:04 ID:Mbg2VYSM
>>418
あなたはオレですか?。

さすがに最後の一言をオレは言ったことないけど、言いそうになったことは多々ある。
ミスしたことは悪いけど、他の一生懸命やったことも無にされると本当に腹が立つ。

ミスを怒るのは当然だと思うけど、ちゃんと「ありがとう」も言って欲しい。
その一言がどれだけ嬉しいか、うちの奥さんには考えて欲しい。


チラ裏スマン。
420名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 16:04:09 ID:vuEn3Nuv
うちの旦那は普通と思ってたが 育児も家事もやるぼうだわ。仕事から帰ってきたら娘を風呂に入れ夕食がすんだら娘の要望通り遊ぶ。娘がアピタ行きたいと言えば連れてくし、ゴミ出しもやるし、生理中でダルい時は料理もする。日曜も必ず娘と出かける。他にもまだまだやるわ。
421名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 16:10:24 ID:qy30XkQ7
奥さんには普段家事について「ありがとう」を伝えてるの?
そうじゃないならお互い様では、とオモ。
422名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 16:10:40 ID:lSKjaly4
>>417-419
超素晴らしいよー!
うちの夫は全然無理です…
帰りは明け方の4時とかです。
ゴミ出しさえ頼めないよ…
うちは共働きで、私も睡眠時間4時間とかでがんばってます…
423空気旦那:2006/07/28(金) 16:18:42 ID:PYCHMSFY
>>419
 同士よ!
 確かに「ありがとう」は嬉しい。その一言でがんばろうと思うしね。こんなこと言うと
自分擁護になるけど、俺は嫁に頼んで失敗しても文句言ったこと無い。部屋の掃除をして
なくても「忙しいからしょうがないか」で済ますし、疲れてるからご飯作りたくないって
言ったら「じゃあ外食にしよう」か、「レトルトカレーとかカップめんでいいよ」で済ま
す。嫁が仕事も子育ても家事もがんばってくれてるのは知ってる。俺が思ってるよりずっと
大変だと思う。だからそんな疲れてる嫁に鞭を打ってもしょうがないって思ってる。ちなみ
に休みの日に買い物に出かける時は嫁には運転させない。荷物も持つ(これは当然かな)。
ちょっとでも楽をしてもらいたいから。でもそれが伝わってないみたい。

 俺は子供の前でけんかするのは良くないし、家庭の楽しい雰囲気を壊したくないからがんば
ってるつもりなんだけど・・・。俺の心がまだまだ狭いのかとか、真剣に悩んでるよ・・・。

最近嫁が疲れてる時に当たられたり嫌味言われたりが重なってて、限界が近い・・。俺が常に
楽しいことしてると思われてるみたい。俺だって仕事でしんどいこととかなんぼでもあるっちゅ
ーねん!そんな話したって空気が悪くなるからしてないだけやのに(/_;)
424422:2006/07/28(金) 16:19:07 ID:lSKjaly4
ついでに愚痴も書こう。
子供がいないときは、夫もまだ仕事がさほど大変ではなくて、
皿洗いとゴミ出しを頼んでました。
私はそれ以外の全部をするので、家事分担とは言えないが。
食器洗浄機を買っても、その分担でした。
そのうち夫が激務になり、私が、いいよいいよと皿も洗う事になり。
夜は忙しいので、いつも4時起きで家事をしていました。
先日、私が姑とトラブりました。姑は私の愚痴を夫にぶちまけ、
夫は私にたいして不満が募ったようで、
「きちんと家事やれよ。俺が帰る頃にお前は起きてくるけど、
皿くらい洗ってから寝ろよ」と。
なんじゃそりゃ、もう…
お母さんに色々いわれたのがよほどこたえたようなので、
多少の暴言も流してあげるけど、
それにしても親とのもめ事のストレスを妻にぶつけるとはこのマザコンめ。
確かにもともとは私と姑とのトラブルだけど、
姑の行動(夫に愚痴った)の責任は私にはない。
425空気旦那:2006/07/28(金) 16:21:36 ID:PYCHMSFY
>>421
 もちろん伝えてるよ。言葉だけでは足りないと思うので、時々は
大好物のケーキ等を買って帰ってる。でも疲れてるときとか機嫌
悪いときは何言っても聞こえてない模様。
426名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 16:53:33 ID:1kIaGzBY
私が仕事してたときは、皿洗い・洗濯・簡単な片付け・ゴミ出しを手伝ってくれた。
今は私が産休に入ったから、運動もかねて家事負担は100%私になったけど、
仕事してる時は、手伝って貰ってホント助かったなぁ〜
男の仕事だから、洗濯物をシワシワのまま干したり、
洗ってもお皿の汚れが落ちてなかったりしたけど、
そんなんでも助かる〜!って言うほど、毎日忙しかったから感謝し通しだったよ。
でも、お皿を割った事を3日間私に言えず、
(私は気付いてたけど、あえて言わなかった)
4日目に、物凄く申し訳なさそうに
「実は割っちゃったんだよ…ゴメン」
と、ビニールに入った皿を出してきた時は、
なんてかわいらしい奴なんだ!と思った。

でもよーく考えると、皿一枚で怒り狂う様な嫁だと思われてるのかしら…
(セーター洗濯されて縮んだ時も怒らなかったんだけどな…)
427空気旦那:2006/07/28(金) 16:58:43 ID:PYCHMSFY
>>424
 うちは嫁姑問題はないなぁ。うちのおかんはそういうこと言うタイプの
人間じゃないから俺には考えられないんだけど、嫁の味方をしようとか
思わないものなのかね?

 それにしても朝4時起きお疲れ様です。なかなか出来ないよ、そんなこと。
姑とどんなトラブルがあったかは知らんけど、文章を見る限りあなたはやる
べきことをしっかりやってるみたいなので、胸を張っていいと思う。
428空気旦那:2006/07/28(金) 17:16:12 ID:PYCHMSFY
>>426
 裏山Cご夫婦で・・。旦那さんもかわいい人ですね。奥様も心が
広いというか・・・。ほんとうらやましい。

>でもよーく考えると、皿一枚で怒り狂う様な嫁だと思われてるのかしら…
そうじゃなくて、旦那さんも奥様に喜んでもらおうと一生懸命で、でも失敗
しちゃってほんと申し訳ないと思ってるんだよ。

 うちは一つのミスが命取り。常に野球の9回裏同点、相手の攻撃でツーアウト
満塁、一打サヨナラ状態。機嫌を損ねたら、元に戻るまでかなりの労力と
時間を費やすよw
429名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 17:39:23 ID:VwabF50f
やっぱり、ポイントポイントでの「ありがとう」や「おつかれさま」の一言は大事だよね。
お互いに感謝の気持ちを忘れちゃならん。
生活していくこと自体が夫婦での共同作業なんだから。
430名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 17:53:23 ID:fkLMr0DQ
うちの旦那は、仕事着の洗濯と料理をしてくれます
仕事着は風呂前に洗濯機に突っ込んで、風呂上がりに乾燥機に突っ込むだけ
(乾燥機がなかったら洗濯やらないと思う)
料理ははじめはやり方めちゃくちゃだったけど、段々上手になった
魚一匹を鍋いっぱいの煮汁で煮たり(醤油一本がすぐなくなる)、トンデモ料理しても怒らない〜
さり気なく一緒に料理番組見て、「あんなに煮汁少なくていいんだね〜」と言ってみるだけ
横に立って色々言うと嫌だろうから、お願いしたら基本的に口出ししない
美味しく出来たら、「すっごい美味しい!どうやったの?私も作ってみる!」
その後「作ってみたけどアナタの方が上手だなぁ〜」
いや、おだてる訳じゃなく本当にそうなんだよね
今じゃ旦那の方が料理番組好きです…たまに弁当も作ってくれますよ
431名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 18:14:45 ID:1kIaGzBY
>428奥さん、疲れちゃったのかなぁ…
ご機嫌治るといいね。
>430旦那の扱い上手ですねw
でもお料理作ってくれたら嬉しいですよね。
私がつわりで死にそうな時に、人参が炭になった野菜炒めと、
麺が汁を吸うだけ吸った、かけそばを作ってくれた。
最近何も食べてないみたいだから…って
1度も料理なんて作ったことないのに、
(姑に聞いたら、実家でも全くやったことが無いと…)
作ってくれたんだと思ったら、嬉しくて泣けてきたよ。

仕事の完成度も大切だけど、手伝ってあげよう
…っていう気持ちだけで嬉しいよね。
432ご意見ください!:2006/07/28(金) 18:17:00 ID:yeid7vJf
98をみて思いましたが、(だいぶ遅れますが)
たしかに、家事ってそんなに負担?と思いますね
(一人暮らし長かったからかな?)
ただ、一部のだめ嫁は別にして自分が思う以上に
大変であることも事実だと思うぞ。
自分の事だけではないのでスケジュール通りに進まないだろうし
予定の変更なんかもザラにあるだろうし・・・。効率は落ちるよな
仕事が大変なのは大体わかるつもりですが、それも役割なんで仕方ないんでは?
例えば会社(かな?)でも部署によってはする事違うだろーし事務系のやつに
肉体労働させると効率悪いだろーし、逆もそうでは?

まーなんだな
家庭・生活のことを仕事に置き換えるのは野球選手と
サッカー選手のどっちが大変って比べるのに似てあまり意味ないのでは?

ただ、一部の甘えたダメ嫁は問題外なのは確かだが・・・。
う〜ん
自分で書いててナンノコッチャわからんようになった _(^^;)ゞ
433名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 18:38:57 ID:1kIaGzBY
私はダメ嫁だけど、家事は本当は好きなんですよ〜
産休で家事が徹底的にできるようになったので、毎日楽しくて仕方ないです。
ただ仕事してる時は、器用なタイプで無いので、
どうしても両立できなくて苦しかったです…
日々の疲れとか、うまく両立できないイライラとか…かなり溜まってましたね。
毎日仕事から慌てて帰ってきて、夕御飯作ってお風呂掃除してお湯張って、
旦那が帰る前に部屋をざっと片付け、御飯を食べたら慌ててお風呂、
夕飯の片付けをして、洗濯を干し、家事が終わったら
翌日までにやらなくてはいけない持ち帰りの仕事を仕上げる…

こんな生活だったので、毎日その日生活する為の最低限の家事をやるので精一杯でしたね。
子育てしながらの家事はしたことないけど、それも大変だと思いますよ。
子供を構いながら家事をしなくちゃいけないから、
作業能力は大幅に悪くなりますからね…
それに子供がいると動きが制限されて、部屋に篭りきり…
イライラしますよね
「私だって大変なのよ!
家事だって大変なのよ!」
って事になるんじゃないですかね…

私は家事好きなので、家事自体はそんなに大変だとは思わないのですが、
専業主婦ってなると、そういう精神的なストレスが溜まるんじゃないかなぁ〜
434名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 19:31:47 ID:MJzgECBQ
>>432
今更蒸し返すなよ。
意見なら>>98以降いっぱい出てるだろ。
しかも文章ヘタすぎで何が言いたいのか分からないし。
435名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 00:18:36 ID:hQxuGjGI
うちは夫がとてもやってくれてるみたい。実家の父が
子煩悩&妻ラブな人だったので、普通だと思っていたんだけど
周りのママ友の旦那さんの話を聞いて、実は頑張ってくれてた事が分かった。

って言っても、帰りが遅いサラリーマンだから平日は余りないけど。
帰りが12時位で、会社で食事を済ませてくる。帰宅後子供との交換日記を
書いて就寝。子供が夜泣きしたら夫がほとんど対応(添い寝)。
朝私が体調が悪くて起きられない時はゴミ集めとゴミ出し。通常は
ゴミ出しのみ。土日は朝の子供の食事と洗い物、気になる様ならモップがけ。
晩のお米とぎと食後の洗い物、子供の寝かしつけ。気がついたら
洗濯物を取り込んでくれる。気が向いたら畳んで、分かる分は収納。
多分私が体が余り丈夫ではないから頑張ってくれてるんだろうなぁ。
具合が悪いときは食事を買ってきてくれる。ありがたい。いつも
感謝しまくり。
436424:2006/07/29(土) 10:30:49 ID:vKc7UrDa
>>427
ありがトン
姑とのトラブルについては、姑にも気持ちとか立場があるので
特に気にしてないし、夫にも、味方になって欲しい訳じゃないのです。
でも八つ当たりはダメだよねー

435の夫の「子供との日記」いいなあー
437名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 15:20:42 ID:x0BjeEnx
女が多いスレって、ぐちぐちとしてるよなー
なんというか、解決を求めてるんじゃなくて、ただ共感して欲しいだけみたいな
で、そのためのちょっと誇張した愚痴によって、自分の中の不満が確定して大きく育つ、みたいな

言ってること伝わるかなー
なんか、わざわざ苦しんでるように感じた
中長期的に見たら、愚痴からはストレスしか生じないし
ストレスはストレスを呼ぶ

結局は
1:そんな男を選んだのはおまえ
2:結婚して今まで夫を教育できなかったのもおまえ(夫の素質がない場合もある=1)
3:耐えられなければ自分の決断を反省して離婚の準備する
4:離婚できない経済的な理由があるのであれば子が大きくなるまで計画的に結婚を継続
5:もしくは熟年離婚

というとっても簡単な話
438名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 21:48:23 ID:Rk2rFOos
で、>>437の基準は?
439名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 23:26:02 ID:Cdi7UCDA
>>437
>なんというか、解決を求めてるんじゃなくて、ただ共感して欲しいだけみたいな

なんというか、この一言が典型的な男性発想で「あ、やっぱ男はわかってないんだな」とオモタ。
「結局はどうの」とか「簡単な話」だとか、結論以上にその過程に重きを置いている女性心理を全く理解していない。
脳の構造が違うから仕方ないんだろうけど。
そんな結論など箇条書きまでせずども誰でもわかってる事だし
結論を導き出すためにああだこうだ語っているのではない。
女の目から見ている人間関係のほとんどは、男のように「結果(現状)良ければすべて良し」ではないのです。
身内との関係であればそれは特に。
熟年離婚の多くが何故女性側から切り出されるのか考えてみて下さい。
440名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 03:40:35 ID:Q2aWsB6m
>>431
「ありがとう」や「美味しいね」って、自分が言われても嬉しいし自然に言ってしまうのよね
まぁ元々うちの旦那は自立してる方だから、あまりこっちに期待してないのかもw
高校から寮生活で親元離れてたから、自分の事は自分でするのが自然みたい
結婚するまで実家にいた人はあんまり家事出来ないような…?
する機会なかったら当然だし、自分がやるって考えつかなくても仕方ないかも
まぁ結婚してからの方が人生長いんだし、ボチボチ行けばいいんじゃないかな
諦めと許しと歩み寄りがないと、自分も疲れちゃうからさ
441名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 17:54:42 ID:aPHXUv78
>>437早くお前の基準を書け。話はそれからだ。
しかも答えになってねぇなお前の持論w
どの時点でお前の結局なのかを教えてくれ。結局クンw

>>428
緊張っすね。うちもミスをつかれる事ありますよ。あれやられると一気にやる気無くなるね。
お子さんの教育もかねて、お家で挨拶できるかな?ゲームとかやったら良いと思う。
バカらしいかもしれないけど、こういうの習慣づけるのって大人も子供と同じレべルだと思うしね。
奥さんと感謝し合えるように(君はしているだろうが)なれば良いね。

2才前の息子がお片づけかなり出来るので、妻は私に聞こえるように
「あったとこナイナイは?」って言ってる。出しっぱなし常習犯の私にとっては耳が痛い。
この間も床を雑巾で拭いてそのまま洗うの忘れてて、叱られました。orz
ちなみに私>>417です。
442名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 17:27:17 ID:88RmB6sz
まぁ、ただ共感してほしいだけだからねぇ。結論なんて実は最初から出てたりする。
で、人間、共感が大事なのだとガキ育ててると思う。男の子だけど、それでも親が
共感しないとやっぱりつまらないらしい。
共感じゃなくて結論を出せばいい、なんて言ってるのは、男が盛りの30年くらい、
限られた期間のようである。それ以前とそれ以後はやはり共感が必要らしい。
443名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 21:07:11 ID:kkTw5GrW
>>442
ちょwww
何が言いたいのかサッパリわからんぞwwwww
がんばって訳すとこういうことだな?

解った事
お前は女(嫁)でお前の「ガキ」は男
人間は皆「ガキ」を育てる事に関して共感(この場合夫婦)する心が大切だと感じているが
男は「男盛りの限られた期間」には結論という解りきっている答えを見出そうとする。
だが、男も「男盛りの限られた期間」意外は共感を必要とするのである。

不明な事
結論なんて実は最初から出てたりする
最初から出ている結論とは?
親が共感しないとつまらないらしいのは「男の子のガキ」か?
男が盛りの30年くらい


自分の子供の事を ガキ って言うなよ
俺は嫌いだそういうの。
ガキってさ変換してみなよ、餓鬼しか変換できないよ?
444名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 22:43:49 ID:NSlGxAzn
謙遜とか偽悪趣味とかだと思うよ>ガキ
445名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 23:38:16 ID:OQ+vUxMt
私も普通にガキって使ってたが
すごく評判が悪いので辞めてしまった。
446名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 16:54:35 ID:o/qu49w3
私の上司(男)も息子、娘の事をガキって言う。他の子供の事もガキって言う。
「うちのガキが・・・」「夏休みはガキが多くて」とか言うと、頭悪そうに見えるよ。
てか、ガキ発言関連はスレ違いなので
以下旦那の「育児・家事をする」基準ってどのくらいかを書きましょう。
447名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 23:54:11 ID:qZ84r5lR
うちの夫は洗濯と掃除を、私と半々でやってくれるよ!
・・・トメはな〜んにもやらせたくないみたいだけど。
夫が家事やってるってバレたら、嫌味言われた。
鬼嫁って言われてるよ私。
448名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 12:55:56 ID:cm7tMN8U
>>447
鬼嫁乙!
男の家事は当たり前だって!子供はそれ見て育つんだからさあ。
そうやってみんなで家の事をやってると、みんなの時間が出来るんだよ。
トメにはこう言っておけ。
家事を通して家族のみんなの些細な変化や物事でも気付き合えるんじゃないかな?
うちはそういう家庭を目指しております。だから手伝ってもらってます。
勿論子供にもお手伝いさせます。
オカアサン!あなたは息子の事を仕事しか出来ない魅力の無い男にしたいんですか?
あなたの息子はやれば出来るんです!
ってな。
後半はイランカッタカモ。
449tinyurl.com/s368g:2006/08/07(月) 20:33:46 ID:gK6CjrLq
丈夫な体と優しい心を持った、天才児に育てる
450名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 23:39:40 ID:XO/c1BPD
>>447
うちは掃除洗濯料理育児ほぼ折半。
夫は縫い物とアイロン以外は万能だ。
トメも応援してくれてるよ。
兼業だからあたりまえだ。
451名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 02:37:56 ID:ccgP62BH
料理作るのは私、
後片付けするのは夫。
たまに逆転する。
単に私が料理するのが好きで、
旦那はメニュー考えるのが苦手だからってだけですが。

掃除洗濯は気付いた方がやる。
ほぼ折半だけど、家にいる時間が長い分私の方が比率高いかな。
452名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 22:43:23 ID:mQ+OWQuO
うちは共働き
子は二人+お腹
ゴミ出し・家事・育児 まったく旦那しない!
子も機嫌の良い時しかみない オムツ替えしたことナシ  子の風呂も入れる事なし
子と同じようにワガママばかり言う
 でも 土・日や自分の休みの日は 朝・昼はご飯自分で何かと作って食べてる。料理は好きみたいだけど 夜ご飯・家事・育児は女の仕事?だと いつも 言っている
これで給料いいならともかく‥‥ 私も働いてるし。あの人は何様のつもりだろう?
453名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 00:40:06 ID:Rj3re0UK
452んとこみたいな旦那って、妻が働いて家計を助けてる事については
「嫁に仕事させてやってる懐の深い俺様」
って思ってるのかなあ・・
454名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 03:50:20 ID:JHJZr021
日本くらいなんだよね?家事は嫁が全てやるのが『当たり前』って考えの夫。
九州男児とかよくいうけど実際どうなの?
455名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 08:07:28 ID:ljoW3SXP
うちの旦那九州出身だけど、色々やってくれるよ。

料理は出来ないから私がやるけど、それ以外はほとんどやってくれます。
育児もそれなりに。
買い物も必ず一緒に行きます。
私にはもったいないほどの旦那様です。
456名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 08:27:53 ID:FLUonMd0
旦那には子どもの世話を中心に、私の手がまわらない時に手伝って貰ってるよ。
ミルク、おむつ替え、子どものお守り
これは私の手がまわらない時だけ
ごみ捨て、風呂を洗って沸かす、風呂入れ、寝かし付け
これは旦那の仕事。
手伝ってくれるのも、早く寝かし付けてゲームしたいからなんだけどね。
457名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 11:25:07 ID:/lYXCGXX
皿洗い・掃除・洗濯物干し、取り込み・風呂洗い・・・
休日ならできる範囲でやってます。平日は家族が起きている時間に
帰れないので。

それでも嫁に散々文句言われるけどね。俺が子供あやすの下手だからだが。
子供にまつわる辺りは、オムツ交換と風呂に入れるくらいしか出来ん・・・。
俺がご飯食べさせようとすると泣くし。
458名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 14:10:34 ID:NiMR6Y6p
>>454

>>451だけど夫は九州出身。
夫の友達の九州出身者見てると、大概自分の事は自分でしてる。

…書いてて思ったけど
私が見たことあるのは
「東京出て来て一人暮らしした事のある九州出身男子」なので
サンプルとしては偏ってるかもしれない。
459名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 02:04:33 ID:xCEqQDJy
基準は必要ないですね。
産み育てたい立場からすれば男女比の偏りも差別ではないのでは?

同格公務員や一般職同士の夫婦なら完全平等も可能でしょうね。
でも大半では性差や勤務体系が多種多様、半々で基準を作ればクリアできない女性も出てきます(昔の私)。

私は最低限の家事能力と育児姿勢が男性の基準点だと思います(思いやりや愛情は当たり前)。
460名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 02:17:31 ID:xCEqQDJy
小梨時代は夫婦ともに仕事を楽しみルームメイト状態でした。
しかし子供が出来てからもそれを維持するのは効率が悪いだけ。
私の中に突然芽生えた育児病を優先する事にしました。
非常勤になり家事育児を優先して楽しむように頑張っています。

夫も自ら仕事を楽しむという姿勢を変えました、父親の義務です。
それでも健康に影響が出るほどの多忙なのが日本男性の宿命(悲)。

夫は「目に入った家事は言う前に片付ける」をモットーに手伝ってくれます。
食器の上げ下げは家事ではなく、子供の教育だと言い切ります。
461名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 03:04:05 ID:xCEqQDJy
多く遊んであげるほど懐くのが育児、夫もそれをわかっています。
夫曰く自分に育児ノルマを1つ用意すると頑張りやすいそうです、一緒に入浴等々。
夫の少ない時間を家事よりも育児に集中させるのが私の仕事だと思っています。

育児>家事(仕事)が夫婦のルールです。
どんなに忙しくても育児姿勢がある限り夫は基準点合格者だと思っています。

家事・育児完全折半で育休を取れるような職種の夫だけが父親として賞賛される風潮になってもいいのでしょうか?
それでは多忙の中で支えあって頑張る夫婦が気の毒です、「基準」という社会論の暴走は危険です。

深夜の長文失礼しました。
462名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 04:15:03 ID:TYQr92Wi
休みの日は決まって体の不調を訴えてくる夫。
掃除、洗濯、炊事、子の世話や相手、全て私がしているのだから
+αで甘えたがるのはヤメレ!すんごくイライラする。
463名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 12:37:06 ID:toEFnBah
うちの夫は、あやすのみですね。
あやすと言っても短時間でだめになったり最近は時間長くなってきたかも。
旦那の仕事帰りが遅いのと不定期休日なので仕方ないと思ってても
もう少し手伝って欲しいなと思ってしまうorz
464名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 20:44:22 ID:2KfNbSzC
数日前、私が熱で寝込んでいるのに
だんなだけ一人で風呂に入り子供放置
理由はうんちがでてたから。
だからこそさっさとお風呂できれいにしてあげればいいのに、
放置されていておしりは真っ赤
挙句 臭いと鼻をつまみ手で仰ぐ。
さすがに切れて熱があるのに赤をお風呂に入れたさ。
その晩一層熱が上がったのは言うまでもなく・・・

私がインフルエンザのときもだんな平熱で メシまだーって言ってたもんね・・・
自分が同じ事されても平気なんだろうか。
病気のときくらいやってくれたらいいのにな。
465名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 00:15:29 ID:oGfyOBDq
>459-461
マジメすぎですよあなたw2ちゃんはもっと気楽にw

家事育児分担自由は同意。
社会が家庭観押し付けるのイクナイね。
食器の上げ下げは子供の教育っていう旦那さんウラヤマシス。

でも最低限の家事能力と育児姿勢がある旦那さんは半分ぐらい(知人友人でなんとなく統計w)

良い旦那さんがダメ夫を教育する風習が欲しいなw
「男ならしっかりしろ!」ってな感じで
466名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 10:57:10 ID:Nb/n3PuX
>>464
>さすがに切れて熱があるのに赤をお風呂に入れたさ。

どうせなら、旦那に「子供風呂入れんかーー」と切れちゃえ!
そして旦那のメシにはインフルエンザ菌を投入。
467ままん:2006/08/24(木) 19:47:37 ID:hBwwYClg
「育児に疲れたらどうする?」みたいなアンケート、見つけました!(^o^)丿
http://www.jword.jp/campaign/kimagure/
468教育主婦:2006/09/05(火) 10:28:09 ID:tv2kRBMq
日本男児の家事への意識は、「赤ちゃん」すぎます。
というのも、母親が「男の子だから」と甘やかしたせいに
他なりません。本当の「赤ちゃん」ならば、何も出来なくても
仕方ありませんが、「結婚」が可能なほどのイッパシの
オトナだというのに、自分の事もロクに出来ない・・・というのは
異常としかいい様がありません。
ですので私はガンガンやって貰っています。
勿論自分もやっての上でですが。うちはまだ子供がいませんが、
もし男の子に恵まれたら、小さなうちからしっかり躾なければ!と
思います。「自分の事を自分で出来ないうちは、所帯を持つ資格はありませんよ」
と言うつもりです。
結婚したお嫁さんに迷惑をかけますから。
469名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 10:37:43 ID:uydkCLzL
うちは専業主婦だけど、
重いの私がイヤがるので布団干しは旦那がやる。
土日は旦那が早く出かけたい一心で家事を分担してやってくれる。
掃除機かけや洗濯干し、朝ごはん作り。
その間おまえ化粧して仕度してなさいと。
全部私がやるの待っていたら日が暮れて遊びにいけないかららしい。

どっちかというと私より旦那のほうが神経質で几帳面だ。

470名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 10:42:55 ID:5Nu6vILU
その人が育った環境なんでしょうね。
うちのダンナさんの実家は上膳・据膳あたりまえ。
ただ、農家だからお父さんも色々やってるから
それくらいはいいかなと思う。
しかし、息子は会社員だし、
休みの日は1日やること無いでしょ。
ほっとけば1日だって平気で寝てる。
夜中はインターネットで2ちゃんねる見てて寝ない。
・・という事で、休みの日はやはりイライラモードです。
471名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 10:45:57 ID:F3WSDlGV
うちは私が専業主婦だから普段の家事の手伝いはまったく無し。
育児は6歳と4歳の子の歯の仕上げ磨きだけはしてくれる。
でも私の遊びの予定が入ってる時は嫌な顔せず全部子供の面倒も見てくれて
ご飯も作って食べさせてくれる。片付けも適当に。
友達と旅行行ったりカラオケ行ったり飲みに行ったりできるので
ストレスまったく無し。
あとは少しでいい、子供と遊んであげてほしい…。
472名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 19:18:55 ID:P3M5JU7s
うちは朝晴れてたら「洗濯日和だ」と洗濯機回して、まだ寝てる私の横で洗濯物干したり、
食器やほ乳瓶洗ってから、コンビニでサンドイッチ買って来て朝ご飯用意してくれたりする。

赤のご飯も時間になったら食べさせてくれて、ウ○コするタイミング見計らってオムツ換え。
晩御飯も献立決めてくれて作ってくれるし、風呂も洗ってお湯貯めてくれる。
その代わり躾だけは本当めっちゃくちゃ厳しい!
遊ぶ時は一生懸命遊ぶし、子が甘えてきたら何時間でも抱っこしてるけど、
言葉が判る年でもないうちからよそ見してご飯食べたり、危ない事をすると「しなくなる」「やめる」まで叱って叩く。

旦那のお母さんがしっかりした方なんだなぁってよく判る…そのせいか旦那は絶対に食べ物は粗末にしないし、筋が通った事しか言わない。

子供に手はあげない、でも家事育児は手伝ってくれない旦那と、
家事育児をしてくれるけど、躾には手が出る(男児限定)位躾に厳しい旦那どちらがいいですか?
473名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 21:32:49 ID:86ATMzGE
家事育児をしてくれるけど、躾には手が出る(男児限定)位躾に厳しい旦那
474名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 21:36:44 ID:E26JmIsb
>>468
釣り針、ミエミエでしたねwwwwwwwwww
475名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 00:13:39 ID:plDcaVP8
男児限定で手が出るというのがよく分からない。
うちの実家は悪いことしたら男女関係なくひっぱたかれたけど。
もしかして女児限定で家事手伝わせたりするの?
476名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 00:36:22 ID:XWOg0GPQ
うーん、やっぱ性差はあると思うけど
片付けとかって躾レベルだと思う

夫は一人暮らし族だったから私が手が回らない所をやっといてくれる
私がトラの敷物みたいにダウンしてたら全部やってくれた事もある
普段は私が早く帰る仕事だから全部やるけどね、ストレスはないよ

親友が「夫が全然協力的じゃない」と悩んでる
で親友家族と一緒に食事に行ったときに発見した事実
親友のダンナさんはごはん食べながら漫画読む
これが全ての根本じゃないのかな?とオモタ
ご両親の躾は大事だと思う、ある意味ダンナさんも被害者だよね
477名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 00:42:35 ID:N63QhbWF
旦那は外で稼いでくるんだし、別に何もやっていらんけど。
どうせ、やったところで二度手間だし。

しかし、靴下を裏返して脱ぐのだけは許せんっ!!
478476:2006/09/07(木) 00:47:36 ID:XWOg0GPQ
ウチの夫は育児はする、忙しいのは本人が一番辛いみたい
「子供が親を求めるのはせいぜい十数年」が夫の持論

でもそれも良し悪し…
夫がパペットで巧妙な遊びをする
→夫が遅いときパペットを持った息子が私をウルウルと見つめるw

ノロケのように聞こえると思うけど正直体が心配
もう少し自分をいたわったり息抜きもして欲しい…(過労で入院経験あり)
私も悪いのかなと思う、突け離して遊びに行かせるのも妻の仕事かもね
479名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 00:52:19 ID:XWOg0GPQ
>しかし、靴下を裏返して脱ぐのだけは許せんっ!!
私の職場の先輩、お昼休みに脱いだ靴下をポケットにつっこむんです…
で仕事が始まると裏返しで履くんです、部屋中臭い(泣)
480名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 07:36:38 ID:FR/L2jS3
>472お前は何?旦那がやってくれるから2ちゃんかよ!甘えん坊。
481名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 11:36:03 ID:+sF3+16q
私の旦那はミルクすら作れない。自分の事もできない人が子供の事できるわけがない。だから同居をせがまれた。したらしたで、お母さんが全部してくれてる。姑は私を何もしない嫁だと。何もかもしてやる年じゃないだろ。子供のオムツ交換くらい教えろよ。
482名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 12:24:54 ID:w7rh21dn
うちは4才、7ヵ月の子供二人。
一人目は新生児から風呂は恐いといって入れず。それからも3才になるまで入れず。オムツもウンチはかえないだった。
しかし今年二人目が産まれ今では大体どっちか一人を風呂には入れてくれる。
ウンチもかえてくれる。
さすがにダンナも二人育児してるの見て大変そうに思ったのかな?
掃除洗濯は昔からしないけどたたむのは言えばしてくれ、休みの日は昼ご飯は簡単なインスタント使って自分でして食べてる。
まぁ現場仕事で体力使うし季節によってグロッキーな時でもこれだけしてくれたらありがとうかな。
483名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 10:47:39 ID:oUxYZzcI
うちも4歳&7ヶ月。
夫は、三日に二日は二人を風呂に入れて、平日夜と休日には一日子供と遊ぶ。
上の子の寝かしつけはほぼ毎日夫がやる。
毎日食事の後片付けもやる。
掃除洗濯風呂掃除等なども、私がやってなければ、気づいた時にやってくれる。
朝は勝手に起きて自分で朝ご飯食べて会社に行く。
躾はけっこう厳しい。お尻はよく叩いてる。


実家の母に、夫が気の毒だと言われたorz
484名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 14:05:07 ID:P/OMK8EJ
育った環境が同じでも、旦那は何もしない人。旦那弟は奥さんの産後等全部料理とか半年くらい
作ってあげたりする人。産後じゃなくても二人で台所に立ってたりする。

兄弟でなんでこんなに違うんだろうっていつもうらやましく思う。

私が料理を作ってる時に子供が泣き出してそれを見た旦那に
「普通、母親って子供が泣き出したらあやすもんじゃないの?」ってネットゲームしながら言われた。
お風呂も入れ方がわからないって入れないし大きくなってきて何とかお願いして入れてもらったら慣れない
子供は泣き出して旦那は怒りだす。
二人目の子供を出産一ヵ月後に転勤で引越し見知らぬ土地なのに「CDレンタル返してきて」と気軽に言ってくる。
私が雨だし嫌と渋ると「家にいて暇なくせに面倒くさがり屋」って態度で「じゃぁもういいよ」って返事。

家事手伝いしなくていいから(どうせしないし)、こちらを思いやってくれる気持ちが欲しい。
485名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 19:42:17 ID:3cJMFV5S
>>483
うちの家内が書き込みをしたのかと思ってドッキリしました。
同じノリで書いてみるとこんな感じです。

うちは5歳&8ヶ月。
夫はほぼ毎日二人を風呂に入れて、平日夜と休日には一日子供と遊ぶ。
下の子は風呂から上がってすぐ寝るので、上の子の寝かしつけはほぼ毎日
夫がやる。毎日食事の後片付けもやる。
掃除洗濯は私がやってなければ、気づいたときにやってくれる。
風呂掃除とトイレ掃除は夫がやってくれる。
朝は下の子がミルクを欲しがるとミルクをあげ、朝ごはんを作って会社に行く。
躾は私より甘い。よく上の子をだっこしている。

家内の実家の母がどう言っているかは知りません…。
486名無しの心子知らず :2006/09/13(水) 10:48:46 ID:PEL5TPXz
うちのダンナはなんでもやるな。ただ、私も働いてるけど、ダンナの方がちょっと
忙しいので、その分私が家事をやることが多くなってるだけ。家事育児は6:4で私
が多いが、収入や仕事に割かれる時間は逆に4:6でダンナが多い。
だから自分としては理想的だと思ってる。

確かに生まれ育った環境は大事だよね。ダンナの父親はかなり社会的地位の高い職業につき、
さらに大正生まれの高齢だけど、すっごく奥さんに尻に敷かれてるので、ダンナが小さい時から
料理やら掃除やらをやってたそうだ。だから、ダンナも全然男が家事をやることに抵抗はない。

私の方の親戚にも同じような高齢(夫86、妻80)で、妻の尻に敷かれてる
というか、夫が妻にかしずいて家事全般をやってるような夫婦を知ってるが、夫の両親も
この親戚の夫婦も共通するのは、奥さんがすっげー美人だったってこと。それこそ当時
のミスコンみたいで優勝し、引く手あまたの美人を、頼み込んで頼み込んで結婚してももらた
んだそうです。だから、結婚当初から完全に妻が主導権持ってて夫は奴隷のようになってる。
それが50年以上続いてるんだからすごいけどね。
うちのトメは現在70代だけど、やはり昔はさぞきれいだったっていうのが一目でわかるような人だ。
なんと夫婦喧嘩したりすると、家事を放棄して勝手にホテル1ヶ月も1人で泊まりにいっちゃうような人。
それを結局ウトが謝りながら迎えに行ったりしてるよ。

ちなみに、私はダンナを美貌で釣ったわけではないが、というか釣れるような容姿ではなかったが、
ベタ惚れされて請われて結婚した感じだったので、やはり主導権は完全に私が握ってる。
命令したりはしないが、基本的に家事でも育児でもなんでも頼めば大抵やってくれるよ。
結局恋愛の延長で優位にたてるかどうかが重要なんじゃないのかな。
でも、こういう妻が優位の夫婦って世の中けっこういるんじゃないの?
487名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 23:41:12 ID:1Al2lIRr
惚れてる弱みで家事育児させるってのもどうかと思うよ。
フェアじゃないっていうか。
正直、そういう対等じゃない夫婦関係はイヤだ。娘の教育に悪影響ありそうだし。
どっちが惚れて結婚したかに関係なく、夫婦は色んな意味で対等である方が良い。
家事や育児についても。


とかいう私は>483だったりするが、確かに結婚するときは、うちの旦那は泣いて「結婚して
くれ」って私に頼んだけれど、だから家事育児やってるわけじゃない。
488名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 13:33:49 ID:P3YmN3Vq

うちは一切しない。
四年暮らしてるけど食器下げた事すら無いよ。
でも部屋は掃除機さえしてれば満足みたいだし、御飯もコンビニ、出前でも文句言わないから楽かな。
手伝わなくて口だけ出す旦那は嫌だなー
489名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 09:27:49 ID:HBCkCtl0
「手伝うけれども口も出す」というのも、ほどほどぐらいがよい・・・
490名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 20:27:56 ID:AUgzgrY+
そんなに泣いて頼んで結婚してもらうなんて男がいるんだ、、、
結婚してもらって、せっせとつくすのが生きがいなのかねぇ
でも、愛がさめたとき問題が起きそうだな
491名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 06:22:53 ID:BMnNijqO
3時から泣いてる赤サン。旦那は寝てるしイライラ。泣かせておいたら目を覚ました。急に赤を抱っこしたら、赤が泣きやんだ。。。旦那は誇らしげにトメに言った、俺が泣きやませたと。今までの時間があったから泣きやんだんだよ。
492名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 09:43:43 ID:4oEKKYg7
分別のつかない三歳以下の子どもにしつけする人は嫌だなぁ。ペットじゃないんだし、三歳までは愛されてるって感覚第一にした方がいい。
493名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 16:06:51 ID:tL1K9Fdk
>>492
2歳児が、
「自分の子がお友達殴っていても叱らない」 とか
「家の戸や車の鍵を勝手に開けて、外に脱走しようとしても叱らない」
と言ってるのか?
494名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 16:14:44 ID:7jNKKy0o
>>487
のろけだよ、さっしろよ
495名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 20:36:29 ID:4snh5qIv
携帯からです。
さっき遊びから帰ってきた旦那に
「今日は一日中ぐずって疲れたよ〜」とグチこぼしたら
「どうせ疲れて面倒みたくないんだろ!泣かせて平気な
冷たい女だからな」
と決めつけて勝手に自分の実家の千葉に
連れ帰ってしまいました。
ここは横浜で3時間はかかるのに…
まだ6ヶ月で母乳で離乳食始めたばかりなのに…
あちらには離婚して戻ってる姉がいて、
電話で勝手に引き受けると約束したようです止めたら子供抱きながら蹴ったり殴ったりしてきて、
子供が泣き出したので怯んだら強引に車に乗って行ってしまった…警察に言ってもダメでした
どうしたらよいんでしょうか、助けてください

496名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 20:40:25 ID:Ya7OWspt
>>495
ウソこけ バカ
497名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 20:46:13 ID:4snh5qIv
ウソじゃないよ!
父親が実家に連れ帰っただけでは
何もできないといわれました。
今度暴力ふるわれた時点で通報しろと。
私は帰りを待つしかないんでしょうか?
実家に電話しても誰も出なかったので
帰ってきてとFAXいれたけど
心配でしかたないよー!!
498名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 20:53:38 ID:Ya7OWspt
>>497
ありえん・・・
499名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 20:57:26 ID:bhXb/P62
暴力は診断書とれる程度かな?
だとしたら病院に行って診断書貰って
弁護士に相談して傷害で訴えたり離婚・親権請求したりすれば?
500名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 21:18:02 ID:4snh5qIv
499さん、それほどの暴力ではなくても
通報していいと言われました。
ただ暴力よりなにより、子供が心配なんです。
帰ってきてくれるだけでいいんです
離婚は考えてます。相談の予約いれましたが来週です。
いまはやはり待つしかないんですね
501名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 22:43:29 ID:kCT22i66
その千葉の実家に今から向かう事はできないの?

私だったら行っちゃうかも…
トメとの関係は知らないけど…
実家に入れてもらえないのなら、近所迷惑通報覚悟で
家のドアを叩きながら子どもの名前を泣き叫びながら
「返して〜」ってやっちゃうかも

だって母親から普通6ヶ月の赤を奪うって…
私だったら耐えられない…
502名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 23:18:00 ID:oiCCOuKA
子供、母乳飲ませてるなら親権は母親にあるんじゃなかったかな。いきなり裁判とかじゃなくて離婚調停起こしたら?
お金もたいしてかからないし。調停するまでに役所の婦人相談に色々話したらいいアドバイスもらえると思うよ。
精神的に旦那からダメージ受けてるようなら診療内科に行ってみては。子供心配だろうけど、旦那仕事してるなら戻ってくるだろうし仕事行ってる間に自分の実家に避難するとかはどうかな?
503名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 23:24:23 ID:iHTy62/f
495実家は遠いのかな。
家には実家の人に待機してもらって、
自分は千葉へ行くとか・・・私もあかんぼ連れて行かれたら、いてもたってもいられない。
ていうか、もう何か行動してるかな。
504名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 01:27:02 ID:+Av/8bwi
2ちゃんに書き込む暇があったらさっさと追いかけて連れ戻そうとするものだろ普通。
釣りかデモデモちゃんなんじゃね?
行動力判断力ない奴は子供作るな。
505名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 01:46:51 ID:gmRN/u7u
どうなってるかわかんないけど、まだ千葉に向かってないなら
誰か自分実家関係の年配の親戚か、だめならせめて年配の第三者に協力要請して
朝一で千葉に向かわなきゃ。
離婚するとき、子供が無理やり連れて行かれたとしても手放したほうが不利になるよ。
少なくとも、連れ戻しに行った、できれば日参したって言う証拠を
第三者立会いのもと作ったほうがいい。結局証拠主義だから、裁判って。
506名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 14:02:16 ID:RSZaZ9fy
495です。みなさんありがとうございます。
電車でも3時間近くかかる場所で、
帰りに赤子を連れ帰ることを考えて
昨日は行けませんでした。
今朝、必要最低限の荷物をまとめて自分実家に送り、
いま千葉にいます。
最寄り駅がわからなくて、
これからタクシーで向かいます。
昨晩は乳が張って何度も絞りましたが詰まり、
いま熱もありますが、なんとしても取り返します。

アドバイスありがとうございました
507名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 14:04:47 ID:ddkGdUCQ
ガンガレ
508名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 17:09:26 ID:IYgn4I50
もう手遅れかもしれんが、味方になる人一人くらいは連れて行った方がよかったかも。
多勢に無勢ということもあるし。腕力的にも。
509名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 22:00:34 ID:REABCH1W
無事赤ちゃんに会えたのだろうか。
心配だ。
510名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 22:32:36 ID:xGyhVQBp
遊びに行ったやつが育児について説教するなら、実家に頼らないで一日ぐらい自力で育ててみろってその旦那に言ってやりたい。
うざ過ぎる、口だけ野郎は。
511名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 22:38:49 ID:j32rmY0K
あたしも心配…。ちゃんと話はついたかな?
さしつかえなければ、報告よろしくです。
512名無しの心子知らず :2006/09/18(月) 22:49:08 ID:VOJVHBLJ
日本の男はやっぱりダメだな。いち早く気づいて外人と一緒になったのは正解
だった。私は料理には気まぐれと興味でしか手を出さないのに、文句言わない
し、子供?今はないけどできたらお義母さんに預けるよ。義母は子供大好きで
年も若い方だし。旦那の国は一人しか子供産めないし楽楽。
513名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 01:02:21 ID:GzWbx8l2
日本の男はって・・・ひとくくりには出来ないでしょ。
頑張って育児してるお父さん多いよ。
それに自分の子は預けず夫婦で育てたい。
専業なら家事は基本的に全部やるとして、育児は夫にもやってもらって当たり前だよね。
二人の子どもなんだから。
514名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 04:53:53 ID:IvKeH949
釣り?
料理も育児もしないって、自分が日本の男と大して変わらないじゃん。
515名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 05:17:50 ID:rJB82tUo
釣りでしょ。
>旦那の国は一人しか子供産めないし楽楽。
これって一人っ子政策じゃないの。
516名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 17:05:36 ID:T5JYwYNx
確かにあの国は男性が料理するのは普通だが。
517名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 01:54:34 ID:Gy86VlWC
社会のシステムとか風習が違うところと比べてもね。「日本で」どの程度
旦那が家事・育児をするのかを報告するのが大事。
518名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 10:32:59 ID:gAjYg95y
一人しか産めないんじゃなくて、二人目からは学費が高いと言うだけ
都心の金持ちはけっこう複数子供がいたりする。
中国は夫が家事をするのが普通であるらしいが
共働きがデフォなのだよね。だから好きずきと言うだけの事じゃないかな。
私は羨ましいけど、でも海外には住みたくないしなあ

子供いなかったら料理なんか別にしなくていいんじゃない
私は全くしなかったよ。好きずきだよほんと
519名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 19:02:46 ID:I2QZu9u7
シナ人と結婚するなんて…
犯罪の遺伝子なんかいらない。
520名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 22:33:52 ID:uch/Nwr/
うちの旦那は優しいけど時々口だけだなあ。やるよーといいつつ寝てたり。多分動く時にいっきにやりすぎなんだよな〜少しずつ日々やってほしいのに。
まず自分の脱いだものと食ったものくらいは片せや。
なんか旦那いると部屋汚くなる…。
育児もそう。一緒に寝てもいびきうるさくて逆に邪魔だし。見てるよーといいつつほってるから子供頭ぶつけてるし。
まあ悪気はないだろうし、子供のことかわいいとは思ってるみたいだけど。なんかね。
預けれない。子供が半狂乱になって泣いてたらと思うと、ひとりになりたいけど連れてく方が安心だったりする。
うまく旦那を操っている奥さんがうらやましい…。
521名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 02:34:15 ID:tNtO/lNm
最初の躾だべ。
522名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 10:09:58 ID:9WThb+dg
>>521
うちは結婚当初に奥さんに対して片づけの躾をするのに失敗したせいで、
子供が生まれてから大変です。
523名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 12:15:01 ID:qOZ2zSSn
元々キレイ好きな人は赤ちゃん産んだら精神的にダメージ大きいんだろうね。
524名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 21:31:10 ID:szHR9fci
ありがとね
帰って来てからすぐに仕事のレポート仕上げたら保育園へお迎え
晩御飯の配食を手伝ってくれたと思ったら、洗濯物も取り込んでくれて
その上たたんでくれた。

上の子の塾のお迎えに行ってる間に下の子を寝かしつけてたら
帰ってきたらちゃーんと上の子の晩御飯の魚を焼いてくれていた。
今、下の子がおっぱいを離さないからまだ横になってる私…
もうそろそろ交代するね
上の子を寝かさなきゃね
525名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 22:40:01 ID:emGB3H7M
育児中&妊婦(つわり真っ最中)ですが 旦那への愚痴を書いても良いですか?悔しい。
パチスロで金すって今帰宅して(いつもです)今から夕飯食べはじめてる旦那。子供(3才)をちょうど寝かし付けたいときに帰ってくるのは邪魔だ。
今日も寝るタイミングを崩されたから夜中の1時コースだな。ああ離婚したい。二人目もこんな父親で不幸で可哀相。
なかなか離婚に踏み切る勇気が出ないけどこの際 旦那から浮気でもしてくれないかな。
526名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 22:45:13 ID:GMnu2c/Q
>525
【それでも】夫に一言!!統合スレ8【父親?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1154509334/
527名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 06:44:16 ID:a+GxxgFX
>>526
サンキュです。
528名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 08:12:32 ID:lSDNoR72
家の夫は朝起きたらすぐに色々手伝ってくれます。
3人の息子がいるので本当に助かります。
ありがとう。
血の繋りがなくてもみんなお父さん大好きです。
529名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 23:13:53 ID:LX8eDJe+
>>528
とうちゃんはどこ?
530名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 08:59:33 ID:gRPRf35G
とうちゃんはどこ?
といいますと?
531名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 19:58:02 ID:zVE5X2kX
血のつながったとうちゃんはどこ?じゃないかな?
532名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 23:43:14 ID:iSxCoez7
他人の子を三人も育てるって凄いな。
旦那さんは出来た人間だ。
嫁は氏ねよ
533名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 23:55:49 ID:m7W461Wx
遅っwww
534名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 22:10:53 ID:TeNFnAKZ
★ミルク代稼ぎ、乳母車押しひったくり…22歳父を逮捕

 ベビーカーの長女(生後9か月)を連れてひったくりをしたとして、神奈川県
警緑署は30日、横浜市青葉区田奈町、無職首藤匡成(まさなり)容疑者(22)
を窃盗容疑で緊急逮捕した。

 所持金は約900円だけで、「生活が苦しく、ミルク代が欲しかった」と供述して
いるという。

 調べによると、首藤容疑者は30日午前0時ごろ、横浜市緑区の路上で、歩いて
帰宅途中の女性美容師(22)から、追い抜きざまに現金約5万6000円などが
入ったショルダーバッグをひったくった疑い。

 首藤容疑者は犯行直後、そばの駐車場から、長女を乗せたまま止めていた
ベビーカーを押しながら逃げたが、近くにいた女性の父親(47)が悲鳴を聞き、
約500メートル追いかけて取り押さえた。110番通報で駆けつけた署員が
逮捕した。

 首藤容疑者は妻と長女の3人暮らし。パチンコ店で働くなどしていたが、5月
ごろから無職だったという。首藤容疑者は「妻は外出しており、長女を家に残して
おくのは心配だった」と話している。


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061030i513.htm
535名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 22:13:58 ID:aUSLsgI2
良いやつなのか悪いやつなのか・・・いや悪いやつなんだけどwww
536名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 22:33:41 ID:jHcAjZga
夫婦で開業して2年。。。
段々夫が居る時間が減っていくのが辛い…
景気回復で仕事は増えてるけど単価はジリジリ下がってるから稼動が増える一方…

一番辛いのは本人だろうけどね、毎朝「今日お休み?」と聞く娘に「ゴメンね」としか答えられない姿。
サラリーマン時代も忙しかったけど娘と必ずお風呂に入ってた親バカだったし。

私がそっとゴミを出そうとすると「俺が出すから、大丈夫だって…」と言う夫。
せっかくの休日も子供と遊び、取り込んだ洗濯物を見るとたたみはじめる姿が逆に辛い…
 
今日は歯ブラシに勘違いしてハンドソープかけるほど疲労困憊。
ケガさせてでも休ませたいと思った…
でも開業をけしかけたのは私だから何も言えない…反省
愚痴スレにしてスマソ…そのうち楽になるのかな。。。
537536:2006/10/30(月) 22:35:25 ID:jHcAjZga
↑誤爆しますた…ゴメン
538名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 22:38:11 ID:AtrU4vny
うちのダンナは 普段 頼めば何でも手伝ってくれるけど、自分からは 何もしない。

けど、私が寝込んだ時とかでも いちおう生活はできる程度 家事できる。
ダンナは ずっと実家暮らしだったし、なんでも 母親にやってもらってた人だから、義母や義妹弟が 「こんな事もしてるの?!」と驚く。
539名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 09:04:00 ID:SxYzb7fC
不条理な事を押し付けられても家計の安定の為に我慢して仕事する男性の姿。
職場でそういうの見てるから帰宅したら家事をしろ!って言いにくいところはあるね。

家事に費やす時間で夫に点数をつけるような発想はおかしいと思うよ。 
ましてや専業主婦で夫婦平等家事分担なんて唱える人には同意できない。

家事は早く帰宅する方の仕事だと思う、育児は夫婦とも全力かな。
普段は8割私だけど、私がどうしても遅いときは全部やってくれる。
540名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 09:09:53 ID:SxYzb7fC
仕事も家庭の為っていう価値観は最低限必要だと思う、男女ともにね。
そういう価値観があれば疲れてても自然と子供や家の事が出来るんじゃないのかな?
家庭の為に仕事が忙しい男性は家事もするし、出来なくても妻を気遣うよ。
男性の育児家事=夫らしさ、父親らしさ=男らしさだと思う。
エプロン付けろとまでは言うのは可哀想だと思うし私は見たくないw

自分の為に仕事をする男性は家庭でも職場でも権力志向、前夫がそうだった。
前夫の父も多忙で家庭不在、「父親」という価値観が完全に欠落したみたいです。

私の父もどうしても不在な時もあったけど家の手入れをしたり私や母に気遣ってくれたし、休日はずっと一緒にいてくれた。
意外と昔のほうが家庭を大事にする男性が多くいたんじゃないかと思ったりする。
541名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 10:27:54 ID:bkCfO9I/
>ましてや専業主婦で夫婦平等家事分担なんて唱える人には同意できない。
はぁ???
542名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 12:14:51 ID:YNdepAtO
うち、3人息子、まだ幼児。旦那、休日の家事担当。私1日留守にしててもOK。
朝もゴミだし息子たちの幼稚園へ行く支度などこまごましたこと時間のある限りしてくれる。
非常に感謝してるが、、、ただ細かいし口うるさい。私の物の片付けかた、料理の仕方など一言あり。
言われると私はすぐにカチンとなり、じゃ、自分ですれば、となり今のパターンとなった。
私は自分のやり方に文句を言われるのがイヤなのでだんなにも何も言わない。
少し。の我慢で楽させてもらってます
543名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 12:57:39 ID:jbznIZQm
>>541
・・・
544名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 18:33:19 ID:hb3FDT2U
ウチの夫は気付けば食洗機かけてたり子供のおもちゃの整理整頓してたり。
休日にはレンジ廻りがキレイになってたり・・・
仕事でホームセンターに寄ったら「何かご入用は?」とメールしてくる。
まったくオネガイも強制もしないよ。

いくらギスギスしてもお互いに出来る事しかできないわけだし。
私自身が基準って言葉はあまり好きじゃない。

嫁の「育児・家事をする」基準ってどのくらい?
なんてスレ立ったらヤダもんw
 
ちなみに子無しの時はお互いハードワーカーで夫婦不在。
家事なんてむしろ夫の方が多くしてたw
そういう事をイチイチ気にしないほうがいいと思う。
ジャンフリとか男女平等とか脳みその毒にしかならないよ。
545名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 18:43:02 ID:hb3FDT2U
ちなみに私の父は家のことはダメダメだったよw
煮ても焼いても庭木の水やりしか出来なかった。

母は言いたい事はその場でハッキリ文句言ってた。
でも父の体の気遣いもしてたしボーナスが多いときは素直に感謝してた。
母は父に私(子供)と遊ぶ事だけはサボらせなかったよ。

もし私の夫がダメ男だったら母と同じようにしてたと思う。
とりとめないレススマソw
546名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 19:00:27 ID:YHoOKHX6
>ジャンフリ
>ジャンフリ
>ジャンフリ

バカ?www
547名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 19:49:24 ID:F252iHWq
じゃんふりってなんぞな。もしかしてジェンダーフリー略してジェンフリといいたかったのかな。まさかね。
548名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 21:01:10 ID:z7Q62foc
うちの旦那は本当女なんじゃないかと思う位マメで腰が軽くて、朝は材料があればサンドイッチ作ってくれたり、
晩ご飯も煮物、揚げ物、お漬け物なんでも作ってくれる!
洗い物、洗濯物も溜まってたら進んで片付けてくれます。

育児も退院した日からオムツにミルクにお風呂、一才になった今も離乳食作りや公園で散歩もしてくれる。
三人でお風呂に入ったりしても私の背中必ず洗ってくれる。欲しい物は「買いに行こ!」と言ってくれます。

もう40才近いですが体もガチムキで、ポラ写真のGacktとV6岡田を足して割った感じです。
見た目は20代半ばとしか言われた事がないようで、体力気力共にかなり若いです!


ですが旦那バツイチ子持ちです。
でも何の取り柄も無い低学歴、低年齢の変わり者の私が劇的に惚れられて、こんな幸せになるとは…
549名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 23:54:49 ID:cAxzyZXN
うちは、小学生〜二ヵ月の赤子・・三人の子持ち。

育児は、毎日のお風呂と、私が忙しい時と休日の朝のおむつ替え・ミルク、休日の遊び相手。
家事は、休日の朝食・昼食の支度。
夫の休日は私の休日・・・・って感じになってる。
ただあまり休みがないから、たまの休みに申し訳ないって気持ちと、有り難い気持ちで複雑。


協力してくれることは申し分ないんだけど、浮気された過去があるので 心から幸せって思うことがない。
虚しい感じがずっと消えなくて、仮面夫婦みたい。
550名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 12:20:01 ID:GsNbPZnz
ウラヤマシス
うちの旦那はほぼなんにもしない
2歳2ヵ月の♀と今日で1ヵ月♂
の赤餅だがどうしても連れてけない場所
に行くときのみ見る
あとはゲームしてたり遊びでたり
寝てたり…
そんな男に「お前は家事や育児の要領悪すぎ」なんて
言われたくない
妊婦時から出産後お風呂からなにから全て
1人でやってきてもう倒れそう
チラ裏スマソ 誰かに愚痴りたかった
551名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 20:33:06 ID:YKKR/GZb
最近「男性の育児参加」がやたら叫ばれてるけど、それってホントに必要あんの?

考えてもごらんよ、昔、うちらの祖母の時代は、当然ながら男は仕事一本、女は
家事育児に専念、子供は軽く5〜6人でも大部分は立派に育て上げてた。

それが今はどうよ。超便利な家電製品ズラリ、子育ては国や地方自治体挙げて
バックアップ、しかも子供はせいぜいいても2人。それでやれ「旦那が協力
してくれない」だの何だの、いい加減甘えるのはよせっつーの。
旦那はあんたら食わす為に、日中身をすり減らしてがんばってんだよ。自分の
恵まれた境遇にちっとも気づかず、「あれしてこれして」の要求だけは人一倍。
いいかげん目覚めなさい。
昔は「陰湿かつ悪質ないじめ問題」とか「キレる子供」とか、そんな問題ほとんど
なかった。それが、「男性の育児参加」なんてわけわかんない思想がはびこり
だしてからおかしくなったんだよ。

こんなこと書くと男と思われそうだけど、育児真っ最中の女です。
552名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 20:39:25 ID:n8Zf6iNA
じゃああんたはそうすれば?
てか釣りか?
ここは旦那がどれだけ家事育児をしてくれるか書きこむとこなのでスレ違い。
553名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 20:45:59 ID:5LUyZPcj
昔をいつの時代のどこの国においてイメージしてるのかにもよるけど

自分の中での「昔の家庭像」のイメージは、男は責任を自覚し
女はそれを支えるって感じで、作業量なんかは昔の母のほうが
多かったんだろうけど、子供の躾や教育を女に押し付けるような
父親ってあんまりいなかったんじゃない?
育児なんっつったって昔は柱に縛り付けたり小さい兄弟に
赤ん坊見させたりするのだって当たり前だったようだし
子供がそこらで悪さしていても直接怒られたりして、親は何やってるんだ!
みたいな全ては親の責任っていう考えも今ほどはきつくなかったし。

女ばっかりがたくさんの責任を負わされてるようなアンバランスな
感じがするのはバブルあたりからの24時間戦えますかみたいな
男は会社の仕事や付き合いしかしないしできないって風潮が
当たり前に感じられるようになってからな気がするなー

まぁその時代に人の親を経験したわけでもないし妄想だけどね。
肉体的な作業量だけで量れない部分も多いよー
554名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 21:47:03 ID:YBk7KKYS
>>551

男だって昔の仕事の様に完全肉体労働も無くなり、
会社側が労災を恐れ、機械化や作業量の軽減をしているので、昔ほどきつく無いのでは?
こんな事を書くと女だと思われますが、仕事から帰り、家事を手伝う男です。

やると楽しかったりしますよ!!
555名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 21:50:18 ID:YKKR/GZb
>>553さん。
>>551です。あんなこと書いたら叩かれるかスルーかのどっちかだろうと
覚悟してたんで、冷静な意見うれしいです。
私が思ってる理想的な昔の時代って、向田邦子さんの随筆の舞台の昭和初期
ぐらい。そのころって、教育や躾も含めた育児全般は女の仕事で、男は「言うこと
聞かないとお父さんに言いつけますよ」の鶴の一声的な役割をになってたたと思う。
そして、確かに一人一人の子供に今ほど手はかけられなかったと思うけど、それでも
人格ゆがんだりすることなく普通に育ってたと思う。
家の事に対する責任は、家長である父親が担ってましたね。確かに。
男性におむつ替えやら風呂入れやらさせるの論外だったと思う。またそんな暇
なかったんじゃないかな。
極論だけど、今は女性が楽しすぎ。男性の仕事の負荷は昔とさほど変わってないと
思うけど、家事育児に関しては格段に楽になってる。なのに、「手伝え手伝え」
言ってる女が多い気がして。
勿論、男性が責任とらなくていいなんて事はない。むしろ、責任取らない男が
増えてきてる気もする。

昔の方が、人が生きていく上で、色んな意味で「まっとう」だったように思う。

とはいえ、>>552さんの言うとおり、よく考えたらスレチですね。
スレ汚し失礼しました。
556名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 22:39:07 ID:uJOqy+nX
>>554
忙しさの一極集中が酷くない?
私のいるところも課長の男性は死にそうになってるよ。
部下の翌日の仕事の段取りまで全部やらされてる、要は段取りができない中年男性が急増してる(特に独身)。
有給平気で取るし私ら子有り女性と同じ時間帯に帰宅、「僕ら奴隷じゃないよねw」なんて話しかけてくるからスルーw
無能だからといってクビには出来ないみたいね、もしも女性課長だったら結婚も出産もムリなんだろうなぁって思うw

その課長は毎日23時過ぎて退社、下請けの社長も打ち合わせに付き合わされてるって言うよ・・・奥さんは大変だろうね。
下請けも日が落ちる前にパチ屋行くようなのとマジメで疲労困憊なのと極端だし・・・
十数年前はイイ感じの独身男性がみんなで頑張ってたのにね(年がばれるか)。

ここのスレタイからすると早く帰って育児家事する男性の方が正しいんだろうけど・・・悩ましいね
そそくさと早く帰る既婚男性が育児家事するタイプとは思えないし(帰宅と言いながら毎日市街地に向ってるしw)、偏見入ってゴメンなさい。
私の夫も忙しいけど何かしら手伝おうとするし…妻の大変さを理解、感謝する気持ちがあれば伝わるよ。
557名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 23:42:52 ID:lnoRJFYw
おとこもおんなも
よのなかどうにもならぬこともあるさ

               おみつ

〜〜〜〜 閑話休題 〜〜〜〜

http://www.digimoba.com/products/roomba/roomba_discovery.html

ロボット掃除機欲しい欲しい欲しい!!!
558名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 07:55:27 ID:vrWzGyri
>>556
>忙しさの一極集中
周囲状況を安易に受け入れすぎるの風潮が根本的な原因な気がする。
最近は「俺様基準」が通用しなくなったから、結果として労働のダンピング
につながってんじゃないか?

「俺様基準」が通用する職場・職種では、
>そそくさと早く帰る既婚男性が育児家事するタイプ
は昔より確実に多いし、平和な育児ライフを送っているように見えるが。
559名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 12:25:28 ID:VuAeNPRW
>>558
>平和な育児ライフを送っているように見えるが。
まぁ各家庭の中のことは不明なのであって、秘め事でいいんだろうけど。
時短で帰るママにも実は育児放棄パチ漬けがいるしなぁw

しかしながらうちの殿様は工場勤務残業ほぼ0なのに帰宅は23時なのは呆れる。
もう家事育児いいからパチ屋が開いてる時間帯は強制労働させて欲しいw
ホントは子供の相手してくれれば家事スピード2倍でマターリできるんだけどなぁ。

実質2交代で家族すれ違いの寂しさからウツ病になって退職した友人ナースがいるので仕事のアンバランスは深刻な問題だと思うよ。
結局仕事量とスタッフ数&能力がアンバランスなんでしょうね。
部長は数値目標しか出さない、不条理を知ってて無視してるようにしか見えん(派遣先)。
「徹夜してでもやれ」といいながら「今日は水曜だから残業するな」と言うw
560名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 12:26:01 ID:ijwn/aLg
558と同意見
ただ一つ言いたいのは







労働のダンピングの意味がわからん
561名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 12:38:49 ID:65GZPBaf
>558
「俺様基準」が通用する職場では
その「俺様基準」のしわ寄せを支えている管理職がいる。
ということが、管理職世代になってわかった。
同じ職場にいながら
家庭のために有給取れたり、
定時で帰りますと言えた頃が懐かしい。
562559:2006/11/02(木) 12:45:03 ID:VuAeNPRW
あぁ!長すぎwゴメン!
まぁ男とか女とかじゃなくって日本人の働き方の問題だよね。
便利な生活が出来るのは多くの忙しい男性やその妻達のおかげなんだろうけど。
もう少し何とかならないかな・・・
例えば地元の深夜のコンビニなんてお客0人の日が多いそうだし、時間も資源ももったいないよね?
やっぱスローダウンしたら世の中ガラガラ崩れちゃうかな?
国力維持とかいうけど男も女もこれ以上身も心ももたないでしょ?

また長くなってゴメン、ストレスがw
563名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 14:48:48 ID:erfblgPu
うちは旦那がひとまわり以上うえだからか、すごい甘やかされてる。
育児は出来る限り手伝ってくれるし、ゴミ出し・洗濯・掃除は
旦那が率先してやってくれる。
仕事も頑張ってくれて、年収は大台を超えてる。
休日は朝ごはん作ってから起こしてくれる。
言う事無いできた旦那・・・










顔はインパルスの堤下に似てるけどw
赤は旦那に似てる、女の子だけどw
564名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 15:17:40 ID:vrWzGyri
>>561
それは、そういう職種ということじゃね?
半年スパンでアウトプットを求められる職種もあるよ。
本当の意味での「裁量労働系」の仕事。
565名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 19:55:52 ID:PftVZ1cd
>>557
お掃除を"する"ロボットが欲しい
カッコイイ男の子型でよろ!
566名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 20:01:38 ID:PftVZ1cd
>>563
うちは3つ下、やっぱ若いと元気だねw
手の届く範囲だけど家の事してくれる、私はパート主婦なので贅沢は言えない

四十路手前になって私を3つ若く見せるメイクが大変ヤバイのです
・・・深刻すぎて笑えないwww
567名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 20:10:04 ID:Kj1yPkKK
むしろ昔のように一つ一つの家事の無駄な単純作業に明け暮れて
育児のことも社会的立場や責任なんかも考える暇が無かったほうが
精神的には楽だったかも。
568名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 22:59:36 ID:vqarFrtK
うちの旦那、上の子供二人の世話なんて全然しなかったが、三人目のつもりが、まさかの双子で、ようやく育児をするように…。
病院で上に二人もいるのにおむつやミルクの世話も出来なくて、怒られてたよ。
569名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 23:23:07 ID:faoARBYM
>567
逆に男女とも家族を守るのに必死だったんじゃないかな?
家族放置で楽できる輩も少なかったしw

とりあえず旦那を家庭に取り戻すには社会風潮変えなきゃダメと思うよ。

「お仕事があるんです!」と参観日欠席を正当化する母親達中心の世の中にしたら男達はますます家庭回帰できないよね。
最近よく思うわ、仕事バカ女のせいでどんどん会社有利な社会になってる。
職場で時短・育休とりにくいのは彼女らのせいだもの

忙しくても子供とつながりを持ちたいと言って
ずっと娘の服や靴の名前書きをする夫の方がまだましだと思った。
570名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 00:44:42 ID:T9ks18pz
>>569
お子様乙w
何のために男に育児家事させると思ってるの?
女が一生懸命に働くため以外に何の理由があるの?
チュプがさぼるためじゃないんですけどwww
あなた育児する自分に酔うタイプでしょ?
管理職妻と一般職夫なカップリングが増えないから晩婚小子化で困ってるんでしょ?
バカじゃないの?
571名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 10:02:38 ID:GeuOo5ws
>>570
毒女乙!
572名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 10:07:52 ID:GeuOo5ws
>管理職妻と一般職夫なカップリングが増えないから晩婚小子化で困ってるんでしょ?
別に困ってませんから一生お仕事がんばってねw
あんたみたいなのが子供作るとなんでもかんでも社会で育児って叫ぶから迷惑なんだよ
同じ職場の一般職ママに休日の育児頼むキャリア女のパワハラ迷惑なんだよ!
573名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 11:14:18 ID:h8dh4X69
そーいえばうちの幼稚園に、子供3人の袋物は全部旦那様が作ったという人がいた。
趣味なんだそうで、布選びから嬉々としてやってるんだそうな。
こういう人が連れ合いだと安心して3人産めるのかな?とか考えてしまった。
574名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 22:50:59 ID:GvM7rG1i
>>573
漏れもどちらかというとそういう旦那@娘から嫌われる日がすぐに来るんだろうなぁ
575名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 11:04:22 ID:SSm+35mg
>>573
すごいマメな旦那だね。
私が妊娠中に友人の旦那サンが、お前も家事を手伝わなきゃダメだぞって
うちの旦那に力説してて、後日友人に「いいねやさしい旦那サンで〜」と言ったら
妊娠中に食器荒いを十数回と子の相手を一日数分ほどらしい。それで喧嘩するたびに
「俺は仕事で疲れてても手伝ってやったのに」と引き合いに出すらしい。
どんなに手伝ってくれてもそれを貸しのように言われるなら
まったくしてくれないほうがマシだわと思った。
576名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 08:06:46 ID:2Nmkpvtp
俺の嫁は働きに出ながら、育児と家事をやっている。俺はヒモ。
577名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 10:52:59 ID:0blC1h9h
うちの夫は出産と授乳以外はすべて出来る男だ。
一番の趣味が野球なんだけど、それにも
ムスコを同伴で行ってくれるから日曜に思い切り家事できるし、
私がいなくても父子でうまく生きていけると思う。
578名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 11:20:37 ID:wYggmhW9
>>577
いい旦那サンですね。
要領がいい器用な人を旦那に持つと妻はとても楽なんだなと思う。
うちはやる気はあるけど不器用で見てるこっちがヒヤヒヤ心配になってしまうよ。
子が赤の時「ロンパースもってきて〜」と言ったらバスタオル持って来たり
オムツ替えしてもらったら半尻でてたり。
それでもやろうとしてくれる気持ちは嬉しい。
579名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 23:37:57 ID:iVmUPL4x
>>578
うちも同じくやる気はあるが不器用タイプ。
なるべくなら口は出したくないんだけど
あきらかに突っ込み待ちだろコレ、って所はついつい文句言ってしまう。
悪いなーと思って遠まわしな言い方をするとなんだかイヤミっぽい。
言葉って難しい……
580名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 15:42:13 ID:eY9CEymy
うちは、要領が良くて器用だが手伝ってくれない・・・・
最近、妊娠が発覚。つわりもなく3人目のためか今までと何も変わらず。
皿を洗ったり、部屋の掃除をしてくれようものなら大威張りでその後は微動だにせず。
その掃除だって中途半端というか二度手間なやり方なくせに「ありがとう〜助かった〜」なんてこっちが気を使わなきゃいけない。
でも、1人目が生まれる前から考えると今のがんばり度を認めて3人目生まれたらもっと成長してくれることを期待しよう。
581名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 18:03:32 ID:WUkFQjlF
専業主婦とか、パート働きじゃなくって、
正社員として本格的に働いてる女性、働きたい女性って、どうしてる?

旦那が単身赴任とか帰宅が23時や0時回るような仕事だと、
女性はドコまで働けるんだろう。

旦那に会社変えて貰わなきゃ無理なのかな・・・
582名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 18:04:14 ID:WUkFQjlF
意見聞きたいからAGE
583名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 21:31:24 ID:ad0F4gBF
なんか極端だね。自分が変える気はさらさらないの?
家事育児仕事、誰がどれを主になってやるかによるんじゃない?
お互いの実家がサポートしてくれる場合もあるだろうし。
584名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 22:52:04 ID:NYywQ4F0
>>583
意味が分からん。いや、マジで。
585名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 23:09:53 ID:oRbhCSCR
ウチの育児度は
@出勤1時間前に起きて朝一のオムツ換え→前日に私が用意した服を赤に着せる→ミルク飲ます
A赤ネンネ後帰宅→夫が起きてる間に赤が起きたらミルク
これが平日の夫の役割。

>>581
私も仕事に未練あるからもう一度いつかは働きたいなって考えてる。
でも夫は帰宅時間も遅いし、帰宅してから又呼び出しで出勤するときもあるから
とてもじゃないけど赤を任せれる環境じゃないな。
金銭面でいっても夫の仕事のほうが收入がいいし、やっぱり夫の仕事をどうこうしてもらうより
他の手段(実家・保育園・託児所)を探すほうがウチの場合は現実的かな〜。

ただ、働きたいっていう気持ちもあるけど、最初で最後であろう子供の成長を見逃したくないな。
だから今は現状維持。
   
586名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 05:06:29 ID:XU7CQPig
>>581
帰宅が23時とか0時を回るような仕事だと、そもそも子供に顔を覚えて
もらえないので、あなた自身は自分の面倒を見るので精一杯で、育児など
できないでしょう。育児は旦那に頼むか親に頼むか、里子に出すかしましょう。。
587名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 08:03:12 ID:VrVhxJo1
>>586
>旦那が単身赴任とか帰宅が23時や0時回るような仕事
じゃないかな。

1.旦那が家にあんまりいない
2.嫁は仕事がしたい。
3.パートじゃなくって、正社員として働きたい。

こんな感じ?
588名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 12:30:26 ID:PnZWuxTe
>>581
7時半から19時までは保育所で子供預かってくれるだろうから、職場が近ければ、
8時半〜18時ぐらいまで働けるぞ。それに加え、残業拒否(&たまの突発休暇&
たまの早退)しないといけない。
589名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 10:57:08 ID:z4nKjhOl
今2人目妊娠中で、酷いつわりで毎日吐いてます
それで仕事も何とか頑張って行ってるので
旦那は定時で帰れる人なので、2歳娘の世話は全部任せっきり
夕飯も毎日作ってもらってる。
ちゃんと2歳児仕様のメニュー考えてくれてるので助かる。
野菜をみじん切りにしてカレーやハンバーグに混ぜたり、結構楽しんでるみたい
つわりの私には、冷しゃぶサラダやら野菜たっぷりのポトフやら
さっぱり系のメニューを作ってくれてます
もはや私よりレパートリーが多い気がする。
しかし、娘は何もかもパパじゃなきゃダメな子になってしまった・・
ママ好きじゃないもん、パパ好きだもんとか言われるし・・orz
590名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 16:06:13 ID:uPrbtmjw
昨日晩飯を作っていたら、赤をあやしてた嫁が赤キィーックとかやって来た。
その弾みで指をザクッ!嫁がパニクッて泣き出すもんだから、血が凄い出ていたが大量の流水で解らないようにして
必死で作り笑い。親指の爪を横から半分の深さで医者にもう少しで肉そぎ落としてたねーとかいわれたよ。

嫁のみていないところで、痛ってーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
嫁よ頼むから包丁使ってる時はもうしないでね。
591名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 06:39:04 ID:vyf9UpkB
>>590
えらいっ。
奥さんも反省してらっしゃるんだよね?
592名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 11:00:31 ID:XUysHWQ2
>>590
包丁持ってる人の半径1M以内には入らないのが基本では…。
あなたは奥さん許してらっしゃるからいいんだろうけど、子供さんにはきちんとしつけないと危ないですよ。
でもなんかほほえましかった。
593590:2006/11/18(土) 14:38:21 ID:PTNj6Wni
でも怪我以来赤寝かしつけてからお風呂一緒に入って髪と体洗ってもらってます。
女性ってあんなに丁寧に髪洗っているんですね。気持ちいいー!正に怪我の功名!
しかし嫁とスーパーに行く度にこれをこうしてとかあれを味噌味やったらとか考えるとウズウズします
594590:2006/11/18(土) 16:27:57 ID:PTNj6Wni
怪我以来赤寝かしつけてから一緒にお風呂入って嫁に髪と体洗って貰ってます。
女性ってあんなに丁寧に髪洗うんですね。気持ちいいー!正に怪我の功名。
嫁ありがとうね。
595590:2006/11/18(土) 16:31:56 ID:PTNj6Wni
ごめん連投しちゃった。でも今日の2ちゃんおかしくない?
596名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 18:15:40 ID:LTZKMErK
まあ、なんだ、
指チョン切れなくてよかったな
597名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 03:58:47 ID:lVQMTqDm
うちの嫁さんは、どんなに台所に洗い物がたまっていても処理しません。
洗濯だけは毎日してくれるのがせめてもの救いです。
598名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 17:16:01 ID:eC605e6P
朝食作りと買い物とゴミ出し、子どものお風呂をほぼ毎回やってもらっている。
休日は掃除・洗濯・子どもの外遊び。
先日、親子教室で夫は何もしてくれないと答えた母親が多かったので驚いた。
うちだったら無理。
旦那の帰りが遅いだけで精神的にきつい。
私は恵まれていて、家庭でも使えない人間なんだと思った。
599名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 14:33:52 ID:hgrGHXWk
597
うちの旦那が書いたかと思ってしまった…。私も洗い物キライでたまらないとやらないし洗濯は毎日してるから。
ちなみにうちの旦那は、激務なのに休みも仕事の日も育児にはかなり協力的。料理もまあまあできる。
ただひとついやなのが顔にだして怒るのと、小さいことでいらついたりせっかち。
私がのんびりやでドジだから分からないでもないけどさ。そんなせかせかしなくてもなあとよく思う。
でもバランスはとれてるかな。私はあまり怒らないから(他人によく言われる。馬鹿にされてるのかな…)。
600名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 13:03:54 ID:MRAeSz4e
最近思うのですが、女性の半分以上は台所の片づけがきらいなんでしょうか?
私の周りの人も、まあ数人ですが嫌いだし、アメリカ人の事実婚のカップルも、
「オレが台所担当でカノジョが掃除と選択担当なんだ」と言っていました。

そういうもん?
601名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 14:20:10 ID:W9YI96vs
台所も何も片付け全般が嫌いですが?
602名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 10:01:24 ID:ASsvKMen
>>601
おそれいりました
603名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 10:36:50 ID:Q0L/gpAB
>>602
ワロス
ペドロかと思った
604名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 13:27:53 ID:yB03cyP6
台所の食器に文句言う旦那は食洗機買ってやれ。

うちは洗濯は半分旦那担当。
夜帰ってきて自分のものは洗濯機に入れて回してもらってる。
干すのは夜か次の日の朝私が。
ご飯は全く作れないんで私。
掃除も私かな。たまに休みの日はやってくれる。
うちはやらなくても文句言わないんで、疲れてる時はさぼったりもする。
これが文句言う旦那だったら余計疲れてイライラブチ切れると思うw
育児はほとんど私。
朝4時出勤、早くて20時遅くて23時や泊まりも有りなんで、
数日子供と会わない日もあるから仕方ないと思う。
旦那は仕事、私は育児が担当で家事は分担って感じでやってる。
605名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 08:14:20 ID:wtgRFCNh
みんな旦那さんの仕事はどんな感じで
家事育児やってるのかな?
うちは毎日帰りは深夜12時頃、休みはだいたい週1
なので家事はいっさいしてもらってない。
激務で相当疲れてるから悪くて言えない。
でもなんでもしてもらって当たり前になってるから
たまにイラッともきちゃう。
そんな自分は妊娠32w
産まれたら赤の風呂入れくらいはやってほしいな
606名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 01:32:49 ID:B8uD6LVd
無理。諦めろ
旦那が可哀相だろ。
607名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 02:18:44 ID:AGpDSDt9
>>605
うちの旦那、予備校勤務。毎日帰宅深夜0時過ぎ。
育児は全く協力してくれないのでついにキレて
午前中(ほぼ毎日午後出勤)に散歩連れてく約束しのに、未だ1回のみ。
深夜に帰ってくるならお風呂は無理でしょう。
608名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 13:11:52 ID:BA9UwsML
予備校勤務で毎日0時過ぎに帰ってくるのに、午前中散歩なんて無理ぽ。
609605:2006/12/12(火) 13:26:15 ID:AGpDSDt9
えー、散歩なんて30分で終わるじゃん。
深夜0時に帰って、そのまま出勤時間ギリギリまで10時間寝られると
さすがにキレるよ。
610名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 13:55:23 ID:BA9UwsML
予備校勤務っていうのが教える方の仕事なら、無理だと思う。
神経使うし、仕事時間以外にも、色々考えなきゃいけないこと多いし。
人前に立つ仕事ってのは大変なもんだよ。
611605:2006/12/12(火) 14:07:55 ID:AGpDSDt9
教えるほうではありません。経営、運営のほうです。
午後出勤で午前中まるまる寝て過ごすので。
これじゃあ子供とふれ合う時間なんてないんですよね。
612名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 22:23:37 ID:Fh5p+4di
るせぇ!旦那の事を考えろ。
613名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 23:04:28 ID:JEFxbcuu
うちは私が専業主婦で、しかも子供は一人だけなのに
ダンナが家事育児なんでもやってくれる。恩に着せたりも一切しない。
料理だけは苦手なようだけど、私が病気の時などはちゃんと作ってくれる。
最高の男です。
614名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 23:27:07 ID:DRnvG/aQ
まだ子供がいない頃から、朝食を作ってベッドまで運んでくれていたような旦那。
子供ができてからますます家庭煩悩に。
私がやらなきゃ…と思ってることを、先回りしてやってくれるので
(たとえばゴミ出し前日に家中のゴミをまとめてくれたり。もちろん
ゴミ出し自体もやってくれる)、最近では夫婦で競い合うくらいw
食器を洗っていれば「拭こうか?」、
掃除をすれば「じゃあ雑巾はオレがかけておくね」とか、
とにかく気がきく。妊娠中から母乳卒業まで私に合わせてお酒や
コーヒーを一切断ってくれた。育児も母乳以外は全てできる。
子供のオモチャも手作りでチャチャッと作って、楽しそうに遊んでる。
会社でも人徳からか出世が早い。20代で都心に注文建築で家を建ててくれた。
「男は絶対浮気する生き物」と言い切る男友達も、
うちの旦那だけは「お前の旦那だけは別かもな…」と
その誠実さに脱帽。なによりも、常に冷静で感情が穏やかなのが
ありがたい。子供も自然とお手伝いするようになるし、
いつもニコニコ、穏やかな感情の子に育っている。
615名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 23:53:11 ID:pS358EEQ
>>614
それはすばらしいですね!
うちは職業&収入は人が羨む・・・かもしれないけれど
週のうち家に居るのが1〜2日っていう仕事。
「亭主元気で」と思う人は良いかもしれないけれど育児&家事は100%私。
こればかりは仕方がない・・・と思うんですけれどね。
他に何も問題ないけれど子供とパパとの接点がないのがちょっと気がかりです。
休みの日は必ず家に居てくれますが寝てばかりなので娘と私だけ出かける事も多々あります。
>>614さんのように一緒に育児できたらいいな〜と思うのですが・・・。
616名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 22:13:51 ID:+6Nt2eRy
うちのチビ♂は今3歳です。
旦那はSEなので基本的に帰りは遅いんですが
早く帰宅した日や休みの日は、子供との入浴や寝かしつけたり、食事作りは
楽しんでやってくれます。(料理は趣味なので同棲時代からよくやってくれました)
家にいるときは本を読んであげたり、一緒に歌を歌ったりしてますし
休日の晴れてる日は一緒に芝生のある公園で遊びまわったり
自転車で色んな所に連れまわしてるみたいです。
夏にはカブト虫を飼って一緒に観察したり世話をしたり、本を買ってきてあれこれと
説明してました。(わかるとは思えないですがww)

ただ・・・躾けが厳しいような気がします。
「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」
「ありがとう」「どういたしまして」「いただきます」「ごちそうさま」等の挨拶がない
または、「ものを壊す」「食べ物で遊ぶ(投げるとか)」等すると
怒鳴りつけたり、手をあげます(手加減はしてますが・・・)
それでも子供が懐いているのは一生懸命に遊んだりしてるからだと
思うんですが、怒られたりして泣き出すチビを見ると
「チビのためにはいいんだけど、もう少し優しく・・・」と思います。
617名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 22:43:43 ID:Fy97fEgX
私が考える、旦那が家事育児をするって基準は
「妻に特別な用事がなくても率先して旦那一人だけの力で完璧にやること」
だと思ってる。それはうちの旦那が家事育児に対して女がそれをするのが当たり前だと思ってるから。
自分は忘年会やキャンプに好きな時に行っても、私が一年に一回だけ一人でお風呂に入りたい(のんびり入りたかったんだが)と頼んでも許さない。
うちはこんな感じ。自由な時間はくれないけど、自由ではない時間は子供の面倒見てくれる。地区の集まりとか病院とか。。それだけでいいやって思う。
618ID:+6Nt2eRy:2006/12/14(木) 22:46:00 ID:+6Nt2eRy
>>616の続きです。
基本的に掃除も洗濯も全てできるし丁寧に仕上げてくれますし、機械仕事も
こなしてくれます。何の問題も私の中ではありませんが・・・
ただ、お願いですから時間の関係で、保育園に送るときにわざわざ阪神タイガースの
ジャージやハッピを着せて送るのだけは本当に止めて欲しいです。
迎えは絶対にわたしなんだから・・・。
何度保育園の先生に「○○君はタイガースが大好きなんですね」って言われたか・・・
619名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 23:08:52 ID:swSPpUkc
夫婦共働きで、収入はわずかですが、わたしのほうが多い。
家事の90パーセントはわたし。
夫はほとんどなにもしない。
離婚したい。
620名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 02:49:45 ID:uTWMDsYq
相談させて下さい。
今6ヶ月の赤ちゃんがいます。旦那は世間体をすごく気にする人で、他の人から良い旦那さんって言われます。
でも実は違います。他からみて、自分の株が上がるような、事しかしてくれません。
例えば赤ちゃんの検診に一緒に行ってくれたり(でも待合室でいびきかいて寝てる)、お風呂に入れたり、(でも洗わないでつけるだけ)
でも、それ以外は家の中では赤ちゃんの話も、抱っこも、何もしてくれません。もちろん私の話も聞いてくれません
思いきって友達など誰に話しても信じて、もらえない。
「少しだけ優しくして」ってお願いしたら、「俺に合わせられなかったら、ひとりになるしかないじゃん。」って
それが嫌ならガマンしろって。「ここを直して」とお願いしても、「守れないから、約束はしない」って…
話し合いもできない、出掛ける時、どこに出掛けるか、何時に帰ってくるか、聞いただけで怒られます。
私はどうすれば良いの?何を話せば良いの?
淋しさで潰れちゃいそうです。私はどうすれば良いか、誰か教えて下さい。




621名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 07:26:03 ID:sPRI2kD7
>>620
強くなって別れろ。そんなクズ捨ててしまえ。
もっとも、それだけ世間体を気にしているなら、嫁の方から別れ話が出てきたら慌てふためくだろうがなw
一泡吹かせてやれ。
そこで御機嫌を取りに態度を改める(ふりをする)か、暴力に訴えてくるかはわからんけど。
まあ、どっちにしろそんな旦那じゃ未来はない。あきらめろ。
622名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 12:53:21 ID:uTWMDsYq
221さん
お言葉ありがとうございます。勇気を出さないといけないですよね。今旦那は、さっき二日酔いだからといって、仕事から帰ってきて(自営業。)
今はイビキかいて寝てます。
その二日酔いになったせいも、私のせいだ!と言われました。(帰ってきて胃薬などをのませなかったからと。)
一昨日もそうでした。一昨日はいらねーよって言われて、薬を投げられました…私には実家もなく、戻るところがどこもないから、安心されてるのでしょうね…。
623名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 16:58:31 ID:xJlWnSQD
なんでも頼んで嫌々してもらうのと、快くやってくれるのでは違うよね。
いくら家事育児をやってくれてもそれで「あれもこれもしてやった」
とか言われるならなんにもしないほうがいい。
624名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 00:53:48 ID:jyUpggr9
>>623
確かにそうですね。ジジババに育児を頼まない理由と似ていますね。
625名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 14:59:49 ID:EI1OCDWw
つ【ICレコーダー】

外面がよくても、いろいろ暴言あるならとっといたら?
そのうち何かの役に立つこともあるかもしれないし。
626名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 05:52:51 ID:NpWvs6NW
こういうスレあったのね
もっと早く見たかったよー

うちの夫は>>1と同じように雑に家事やってくれます
食器洗ってくれてもご飯粒などがついたままだったり、
フライパンを洗っても側面は洗ってなくて、洗ってあるフライパンの上に
乗せて汚してくれたり、洗濯は選択表示全部無視で突っ込んで乾燥機かけて
くれたり・・・

いろいろ私の服縮ませてくれたり、食器を洗い直し&洗った食器を置く
ステンレス製の棚も洗い直したりしないといけませんw
しかも私が過労でやらないとき、勝手にやりますので、
過労な上、二度三度手間を作ってくれます
「こんなにやってくれる夫はいないと思うよ?」と本人は言ってます
頼むからやらないで〜!!!!!!!!!!
627名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 20:55:32 ID:ef56Aa+3
うちの旦那、1歳娘が遊びたくて抱きついたりしてるだけなのに舌打ちしたりウゼーって言ったりホント見てて娘がかわいそうになる。 今二人目妊娠中で切迫の為安静って言われてるが、何もやってくれないし安静にならない。あんた何様だよ。
628名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 00:16:19 ID:8TnhWtHx
>626
食洗器導入 & 洗濯物の乾燥機廃止したらいかがかしら?

共働きです。
家事・育児は、おおざっぱに、朝の仕事は旦那、夜の仕事は私が担当してます。
朝:朝ご飯つくり・娘の保育園登園支度・付き添い
夜:晩ご飯つくり・保育園お迎え・お風呂・寝かしつけ
洗濯・掃除等は、その時々で、できるほうがしています。
お互い、やり方が違ってたり、気になる点があっても、口には出さないようにしてる。
機嫌よく、毎日の家事がまわっていくことの方が大事だと思うので。
「味噌って買い置きあったっけ?」なんて相談しながら買い物ができるのは、気が楽ですよ。
今日は大掃除しました。
629名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 05:42:43 ID:9VoUQGd2
うちの旦那も何もしないし赤ちゃんの話ししてもシカトしたり
だから給料以外何も期待してないな ただあんまりナメた態度とると
間違えたふりして嫌がらせしたり 痛い思いさせてるから
顔はニコニコしながら風呂ヌルくしてごめんねーって
何でもわざとして ホントにごめんねーって。
ストレス発散してイヤな事忘れる
630名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 07:16:24 ID:/ssHd/MH
男性が家事や育児に参加するのは、結果的に夫婦や家族でいる時間が
増えるからいいことやね。ヨーロッパで生活してそう思った。可愛い
ワイフとベイビのため、できるだけ協力してます。
この前ワイフに主婦業やってて日給いくらくらい欲しいって
聞いてみたら1万円は欲しいなぁってw。ごめんな、そこまで甲斐性のない
パパでw。今は3ヶ月でほんと大変な時期でベイビばっかりになってるけど、
少しはオシャレもできるように稼いでくるからな。いつも仕事お疲れさん
って労ってくれてありがとう。いつも怪獣のように泣くベイビにオッパイ
あげてくれてありがとう。料理だけは自分がやると言って、弁当まで
作ってくれてありがとう・・・・・愛してる。
631名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 12:26:04 ID:U1Ug+xEF
うちの主人は週の半分家に居ないのでその間まるで母子家庭・・・orz
居る間も調整で半分は寝ているし。
稼いで来て貰っているから仕方ないけれどたまに普通に土日休みのサラリーマン家庭が
羨ましい時もありますね・・・。
632名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 12:51:58 ID:/1SZwTuX
ウチの旦那は子供と遊んだり世話するのだいすきだし、
結構家事もやってくれる(食器洗い・ゴミ集め&出し・手の空いた方がお風呂洗い・・・とか)。

でもなんかね。
家事・育児も大変だけれど1日子供だけってのが精神的につらいのよね。
その点をクリアできれば案外大丈夫なのかもしれない。
息抜きなんてほどじゃなくても、何かにつけて少し大人との会話ができる状況ならそんなには辛くないんだよ。

633名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 00:15:56 ID:v3YFTify
共働きなのにいつも頼まないとしない夫。たのんでも嫌々、わざとため息される。もう明日からあんたのよごれものは洗わんわ。本気でしんでくれ。
634名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 00:30:38 ID:+y/AfpQP
うちの旦那家事・育児の1〜2割程度しかしない
もちろん私が働いていたときも。
このままじゃ定年後粗大ごみ決定!!!
635名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 10:28:43 ID:0QroRlQe
忙しいから頼むのは申し訳なかったけど、切迫で安静指示が出てたから
旦那は「やってほしいことあったら言え」って言ってくれたので、
・休みの日は子供を連れ出す
・庭の掃除
・ゴミ出し
・皿洗い
・洗濯
は言えばやってくれました。
でも、トイレ・風呂掃除・アイロン・料理はやり方がわからなかったらしく却下されました。

言わなくても自ら率先してやってくれたら最高なんですが、わがままですかね。
636635:2007/01/10(水) 10:34:55 ID:0QroRlQe
追加
子供に関することは私よりもよくやってくれます。
絵本をたくさん読んでくれるし、ひらがな・迷路などのドリルもやってくれるし、
おもちゃで一緒に遊んだり。

でも、産後手伝いにきていた実母は、旦那の脱ぎっぱなしの服や、
山盛りの吸い殻・言わなきゃやらない態度にブチ切れして喧嘩してましたよ。
637名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 16:56:51 ID:L1/uuBu1
旦那がしてくれていること

ゴミ出し・子供を風呂に入れる・夕飯後の食器洗い(たまにだけど)
子供の寝かしつけ・子供を幼稚園に送っていく(方向が同じだから)
月に1回子供を遊びに連れて行く・たまに子供のお弁当を作る
ごくごくたまに掃除機をかける

子供に関することは私が働き出してから&子供が年長になってから&私が離婚したいと言ったら。
それまでは私が40度越えの熱を出しても一切何もしなかった。義実家に子供連れて帰るほどだった。
朝幼稚園で旦那と会う幼稚園のママ友さんたちは口をそろえて「良いパパね〜」と言ってくれるが、
どこが?と疑問に思ってしまう。ついでだもん、と。

離婚云々は旦那の借金癖とトメの過干渉。
ママ友さんたちにはこんなこと言えないからちょと吐き出した。
病気で体壊してる実両親にも心配かけるから言えないし、
結婚してる友達にも幸せを壊すようで言えない。
2chにこんなスレがあってよかった。

後半スレチでごめんなさい。
638名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 10:58:00 ID:iAWJjRIQ
子ども産まれる前色々やってくれてて優しいなって思ってたのにこないだケンカした時やってやった的な言い方された。
やってやったとかそんな風に思ってんならやってくれなくていーし。ってゆーかそんな事言ってくるなんて器が小せぇと思った。
639名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 11:05:32 ID:54MU396B
男女平等をやたらと唱える世の中になったけど、はっきりいって男が家事や育児をするのは基本的に不向きだと思う。
料理→やたらと道具や材料にけだわるから金がかかる。あげく、片付けはやらないからこっちの仕事が増える。
育児→遊び相手は適してるが、微妙な子供の元気のなさとか、そういう勘みたいなものが男にはない。

だから男は男。女は女の向き不向きがある。
なんでもかんでも旦那にまかせるのは危険であり、不経済。
旦那は2〜3割程度手伝えたら合格。
640名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 11:39:55 ID:OQzAsSQ3
二三割りもやってくれるだんないたらいいな〜
うちなんかフルタイム共働きだけどごみ出ししかしない
しかもゴミの日の朝、玄関に用意しておかないと出さない
ときどき頃したくなる。
641名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 12:00:44 ID:n5bIIOdX
うちは結構やってるな。
お互い一人暮らしも長かったし、
子ができたのも遅くてずっと共働きだったので
家事は基本的に手があいてる人が担当するようにしてた。
一人でやると時間がかかるけど、分担すると早く済んでその分時間ができるのも大きい。

平日は早朝に出て夜遅いので
自分のシャツとハンカチのアイロンかけ、ゴミ出し、弁当箱&自分の食器を洗うぐらいだけど
休日は子と遊びに行く、歯磨きやうんちの仕上げ拭き、寝かしつけ、風呂、
外出時の子のトイレ、洗い物、洗濯物たたみ、風呂洗い。
子が乳児の時はたまにオムツ替えとミルク、子の風呂、
洗濯、洗濯物たたみ、洗い物、買い物、掃除、アイロン、ペットの世話等
でも料理はしない。苦手なんだってさ。
642名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 12:26:36 ID:pbRy2oB/
ちょっと聞きたいんだけど、2〜3割とか言うけどどの程度が2〜3割やった事になるの?
ってか具体的にどのくらい家事とかを手伝えば不満出なくなるのか教えて欲しい
643名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 16:37:03 ID:BeMKTfnF
専業だから家事を手伝えとは言わないし私がやるんだけど、服やら眼鏡やら食べたお菓子の袋やらバナナの皮やらを
床とかに放置するのはやめてほしい。
赤が小さくて掃除や料理の時間も寝る時間もないのに、旦那の散らかしたのかたしてたら日が暮れるわ。
こないだも赤だっこして暗い部屋で寝かし付けてるときに放置されてた湯飲みをけ飛ばしてしまって
残ってたお茶こぼしてしまい、仕事が増えるわ赤も泣くわ。
自分の後始末だけでもしてくれたらいいのに。
旦那は赤のこともほとんど構えてないからだっこしても泣かれてるし、子供の面倒もみられないし
自分の始末もできないしでは子供が二人いるようなもんだよ。
最低限のことができないようなら、子供実家に預けて私が働いた方が気持ち的に楽。
お金稼ぐだけなら私でもできるんだから、こっちが手一杯できついときぐらい思い遣ってる姿勢を見せてほしい。
自分の出したものは自分で片付けることしか期待してないのに何でそれすらできないのかな。
愚痴スマソ
644名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 23:46:42 ID:WgkjXWyd
旦那とは基本的に合わないのかもしれない。
旦那が育児に参加し、実際に自分が不便だと感じた場合のみ、
いろいろな便利グッズを買う癖に
私が必要だと感じた便利グッズを買おうとすると
必要ないと言い張る旦那。
比較的私は旦那が必要だと言うグッズなどは
購入を反対しないのに。 里帰りから帰りたくない。この先絶対喧嘩ばかりの生活になるのが予想できる。
もう嫌だ。
645名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 18:00:18 ID:uSqgeOn0
>643-644
スレ違いじゃないかな。

【それでも】夫に一言!!統合スレ10【父親?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1166513489/
646名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 22:14:53 ID:x3zCyrcE
俺は洗濯と食器洗いと部屋掃除くらいだな。
料理はほぼおまかせ。
休日はたまーにやるけどな。
やらせてほしーんだけどゆずってくんない。
てか、あまりもんとかよく腐らせてるから俺がやったほうがいいんだけど。
647☆虐待冤罪量産か?☆DV法の補強?☆児童虐待防止法ヤバイ☆:2007/01/24(水) 07:05:29 ID:9v0cpjmw
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1168281126/29-33

>親から事情を聴く審尋を経たうえで判断するのが通例…緊急措置の保全処分は審尋なしで
>近隣住民からの聞き取り…により
>虐待の事実がなかった…責任を問われることはありません
▲数人近隣に引越せば緊急をタテに冤罪に?

>立ち入り調査をしやすく
>警察関与に…令状主義を侵す恐れがある」と難色
▲令状無し家宅捜索?警察は抜きで!
648名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 08:44:12 ID:FumG9BxR
兼業妊娠中です。
私は事務職で定時は9時5時、
残業ある日も夜の7時には帰宅できてる。
土日は完全休み。
旦那は朝7時に家を出て、夜中の11時12時まで仕事、
土日もほとんどどっちかは出勤。
そんなわけで家事は全て私の仕事なんですが、
子が生まれたらさすがに少しは手伝ってほしいと思うのは我儘でしょうか?
旦那さんが多忙な方も多少は家事負担されていますか?
649名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 08:58:27 ID:bdEaPddq
>>648
だんなと私、同じ程度の忙しさだけどだんなは家事しない。
今妊娠中で、家事してほしいと切実に思う。
子供いなければ私がやっててもよかったけど、妊娠したら流石に辛くなってきた。
子供が生まれればもっと大変になるから、家事はやってほしいな。
掃除にしろゴミ出しにしろ手伝いじゃなく自分で責任もってやってほしいと思うけどまあうちは難しいよ〜
650名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 11:13:20 ID:gj70YifA
男は仕事に逃げているのが事実
家庭と仕事、どちらか選ぶのは選択の自由
定時に帰宅、家庭を大事にする男
家のことはすべて、妻にまかせる男
どっちの男を選ぶかは、結婚前に確認を

実際はその人(男)がいなくても会社の歯車はちゃんと回るのに・・

651名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 02:04:23 ID:ClQoGw/5
>650
うーん、どっちも嫌だな。
どちらもそれなりに大切にして
どちらも、出来る範囲でできるだけのことをする人が良い。
男も女も。
652名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 21:54:33 ID:iQ+whnXA
専業主婦妊娠8ヶ月です。
最近ゴミ捨てとお風呂掃除を
(早く帰れたときは)やってくれるようになりました。
専業主婦だから頼みづらいです…
653名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 22:15:08 ID:n3b8Yqnm
私は妊娠9ヶ月後半まで、新聞雑誌とかの資源ゴミも一人で夜中に車で捨てに行ってたよ…
今産後2ヶ月、ゴミ捨てだけ時々頼むけど、専業主婦だと頼みづらいよね。
もちろん家事育児99.9%私が負担。
残り1%は毎日、私が夕飯食べる時に3分くらい抱っこして見ててくれるとこだけ。
でも、がんばって稼いできてくれてるんだもんね。文句は言えないなー
654名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 23:10:59 ID:KTQYfTNZ
えらいなー。
ウチも旦那が気が利かないタイプ。時々赤あやすぐらいで、99.9%私1人で奮闘してる。
旦那は仕事頑張ってるし、私は仕方ないって思ってやってるんだけど...それでもやっぱり愚痴は出る。
不満言っても聞く耳持たずですぐ険悪になる。険悪な雰囲気の中、家事&育児しなきゃないのは本当に辛い。
だったら不満事やお願い事も我慢して1人で頑張った方がマシ...ってなる。いつも悶々してる。
655名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 19:11:05 ID:8vPoon4m
当方兼業10ヶ月赤あり。
天然B型なので妻の仕事量に気がつかない。
ある日能面のような顔で
「私が炊事洗濯掃除育児を全部やっていることについて
あなたはどう思っているのかしら。」と静かに詰め寄ったら
慌てて協力するようになった。
3割位はやってくれるようになったし、お願いすれば大抵やってくれる。
ただ自分の仕事だと思ってないところが非常にむかつく。
656名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 12:26:49 ID:Tp9QRRmz
仏男は日本男より週家事育児に割く時間が5時間も多い。
等と報道や女が主張する中、実際仏男の失業率は日本より数倍、収入も低く、
更に就労時間も週平均5〜10時間少ない事は一切触れない。
また仏女に専業主婦なぞ滅多にいないと云う事も敢えてスルーする有様。

しかし「仏男は家庭サービスや女に優しく時間を作っている」との部分だけを取り上げる訳。
北欧の社会構造や男女構造等を取り上げる際も全く同じ手法でね。
これらは女の得意な手法であり意識してか無意識かは知りませんが
「女のみに利益をもたらす、又は不利益」な部分だけは真似又は改善させようと考える訳で、
こういった流れは多岐に渡ってありますね。
657名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 12:28:25 ID:Tp9QRRmz
>>665
もちろんおまえも内職かなんかで
だんなの稼ぎに協力してやってんだよな?
658名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 12:38:15 ID:oibfWx+l
4才息子とお腹に6ヵ月の赤ありの専業。
妊娠前から、皿洗い、洗濯物干し、風呂掃除、お湯溜め、子供のお風呂、ペットの魚の世話は旦那がやってくれる。
私の体調の悪い時にはごはんも作ってくれる。
仕事して、帰ってからこれだけ家事、育児してくれる旦那は
そうそういないと思うし、本当にありがたい。
いつもありがとう。
659名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 12:45:46 ID:BmiHigIZ
今妊娠つわり中。家事全般、食事から洗濯ごみ出し、風呂掃除、トイレ掃除全てやってくれてる。つわり終わったら彼の大好物の魚料理たくさん作るよ!本当に仕事も大変なのにありがとう〜
660名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 12:46:34 ID:ydsv9eXO
がんがれ>>665
ちょうがんがれ
661名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 12:50:22 ID:YzUssUxi
2ヶ月の赤もち@育休中ですが、旦那がやる家事は風呂掃除とゴミ捨てくらい。
でも、赤の世話はおっぱい以外全部できるので無問題!
食事はヨシケイ、Yシャツはクリーニング、毎日の軽い掃除はダスキンモップ、と、手抜きしまくりなのでストレスも溜まりません。
662名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 13:47:10 ID:8G0iBVIu
男にやらせても家事が下手。
663名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 13:57:26 ID:GHcy1KlY
>>665
仕事してるママン超尊敬です><
664名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 14:00:42 ID:VopArNAX
ただいま妊娠5ヶ月で、私も旦那もフルタイムで仕事してる。
風呂掃除は100%、アイロンがけは80%、
食器洗いは50%、料理は30%、
掃除は20%、洗濯は10%くらい旦那にやらせてるよ。
風呂掃除は進んでやるけどアイロンがけはやりたくないみたい。
でも私もアイロンやりたくない・・・。
665名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 14:04:18 ID:/QgpPNNp
私が仕事始めたら家に帰ってこなくなりましたが何か?
666名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 18:10:36 ID:pdEmKjCw
当方、2歳と0歳子持ちの只今専業主婦ですが…

【旦那が「育児・家事する」基準】は、
項目が少なくても、例えば掃除でも“掃除機がけ”だけとかでも、
後でこっちが手直ししなくても良いようにキッチリやってくれるものが
1つでもあれば高い基準だと思う。
なんか旦那がするのって、大体がテキトーだったり、やり残しアリなカンジなので。

で、別なスレ(旦那への愚痴とか系)で時々ある意見のように、
旦那は居ると手伝いを期待してしまうので、居ても期待しないようにした。
「奴は仕事で疲れてるんだし」「奴の稼ぎでやってけるんだし」
…と、良いように解釈し、旦那も“子ども”と考えて育児世話の対象とみなすようにした。

おかげで、産後の体重の戻りがめっちゃ早かった。
しかし、自分が働き出してもこのままだとツライかも。
でも旦那をうまく操作して育児・家事参加してもらうより、自分でやる方が早いと思ってしまう…。

駄目だな…。チラ裏&長文スマソ。


667名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 21:52:23 ID:YncHu/XB
家事うまくないけど好きだから、手伝ってほしいと思わない。そのかわり金稼がないとキレるけど。
旦那一人で全部できる人だけど、家で全くやらない。
やりたいほうがやればいいと思うよ。
668名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 12:19:43 ID:oyDhn57P
うちの旦那は家事、一切やらない。靴下も洗濯籠にいれないくらい。
育児もオムツ換えとかミルクとか怖がってやらない。
でも遊びに連れて行ったり、あやしたりはよくしてくれる。

結婚当初からあまりに家事手伝わないので、すごいいやだったけど
結婚してから小梨時代もずっと専業主婦やって小遣いももらえていたのは
旦那が一生懸命働いているからだと言い聞かせ、以後何にも手伝わなくても
何とも思わなくなった。
669名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 12:24:24 ID:tL4FXsAt
旦那に期待しないのが一番なのかもね。

うちは土日は早起きして前日の洗い物、洗濯物をして子供に朝食
食べさせてくれる。ありがたや。
670名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 12:57:55 ID:zjtE573M
あーうちも靴下その辺に脱ぎっぱなし。
何日目に自分で洗濯籠まで持って行くか放置しておいたら4日分が溜まったので私が我慢できなくて持ってった orz
オムツもお風呂も全くする気無し。私が倒れたらどうするんだろう…
グズった時に5分くらい抱っこしたりはしてくれる。唯一の育児参加。
家事はしない。ゴミ捨ても私がお願いしないと気づかない。犬の世話も私が全部やってる。

でも、結婚してから3年ずーっと旦那の稼ぎで養ってもらってるんだし(私もちょろっとバイトはしてたけど)
仕事から帰ってきてヘトヘトになって、休みも少ない旦那に「これやって」「あれやって」って言えない。
その代わり、ちょっとくらい手抜きしても文句は言わせない。
671名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 17:35:30 ID:uv3zrlCv
旦那は、子供と少し遊ぶだけ。
家事は全て私。毎朝の弁当作りも面倒だ。
休みも日曜だけなので、買い物も子供と行く。
しかも、その日曜日は、旦那の実家に行くだけ。
毎晩晩酌して、御飯も食べて、その後転寝。
リビングの床でするのでとても邪魔。
私が起すと、怒鳴るので、娘に起させてます。
なのに、腹立つのは、一ヶ月に一回位、
ガス台、汚いって磨く。ブーブー言いながら。
有難いけど、何だかムカつく・・・。
672名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 19:59:45 ID:O46N0onM
専業、子2歳2ヶ月&4ヶ月。
旦那は超協力的じゃないかな…。
なにも言わずともゴミをまとめて捨てる・風呂洗い・気付いたら洗濯等々
どんなに疲れててもよく遊んでくれるし、オムツ替えも風呂も、私が上を寝かしつけてる間の赤の世話もお手の物。
買い物もしてきてくれたりする。
専業なのに申し訳ないくらい。
旦那は、専業って言ったって24時間家事育児なんて辛いだろうし、四六時中子供といるストレスもあるだろう、今が一番大変な時なんだからふたりで頑張ろう、と言ってくれる。
手伝ってくれるのもうれしいけど、ストレスとかわかってくれるのがうれしい。
はたから見たらただのダラ奥なんだけどw
673名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 12:28:56 ID:4yM9QE9K
上の子3歳、した3ヶ月で育児休業中。
夫は週3-4日は泊まりで出張。定時に帰る日ナシ。

泊ない日は帰ってきたらご飯食べて、風呂入ったら
残り湯でおむつ洗い、その他洗濯。朝ご飯の炊飯器と味噌汁用の
出汁をセット。リビングの片付け。

朝は洗濯物干して、上の子のトイレや食事の世話、
いける日は上の子を保育所まで連れていってくれる。
保育所の着替えも準備して。

休みの日は上の子を遊びに連れていったり、2人見てくれて、
買い物に一人で行かせてくれる。

結婚してから、家事はできる方ができるだけ、って
やってきた成果かな。

自分が2人いるくらいにしてくれる。絶対的な時間は少ないが。

ここまでやる人はいなかろう・・・

それでも産後ウツで、2回ほど「もう離婚じゃ!」と怒鳴った
ことがあるよ。キリないね。
674名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 16:41:22 ID:mSiehlYS
上四歳、下一歳。
夫は6〜7時頃に帰ってくることが多いんだけど、子供らにご飯食べさせる(作るのは
私だが)、お風呂に入れる・上の子の寝る準備&寝かしつけ、食後の皿洗い(というか
食洗機回すだけだけど)は、基本的に夫がやっている。
夜中に上の子がおねしょした時は、洗濯機回して布団始末して着替えさせてetc.とか。
私がやってなかったら洗濯や掃除もやる。
週末は、上の子と遊びに行くか、家で子供たち見てるかどちらか。

最近は、洗濯や掃除は夫がやる前に私がやるようになってきたし、食洗機回すのも
夫が子供寝かしつけてる間に私がやるようになってきたけれど。

子供のしつけも教育もほとんど夫頼りだし、うちの夫は私三人分ぐらいな気がする。
実家の母は、夫を拝まんばかりに崇め奉ってるよ……
675名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 00:17:19 ID:CCGPcFWb
672 674 の旦那様、良いねぇ!
うちとこの旦那にその爪のアカ煎じ薬プリーズw

でもまぁ、家事はもそうだけど、育児って向き・不向き…
…と言うかなんと言うか、適性みたいなのはあるんじゃないかと、
(自分の旦那のあまりの非協力さを愚痴ったら)友人になぐさめられた。

そりゃ、自分の子なんだから、出来る・出来ないじゃなくて
愛情と根気とやる気の問題っちゃ問題なんだけど、
私の場合、旦那に安心して子どもの世話を任せられない。
本人はちゃんとしてるつもりなのは分かるけど、なんか見てると危なっかしくて。
うちの旦那は不器用なんだと思う。ってか不器用w

逆に、母親でも父親よりも育児が危なっかしい人はいるだろうし、
男だから、とか、女だから、よりもやっぱり「適性」かなぁと思う。
私の旦那の育児・家事の非協力さを見て、私の母親は、
「アンタが子どもの頃、アンタの父親はそれはそれはよく面倒を見てくれたし家事も手伝ってくれた。
同じ男でもこうも違うのか。」と、呆れているし。

なので、出来る方(やれる方)がやれば良いと、自分に言い聞かす日々。
うちの旦那には適性が無いので仕方ない、と。

子どもへの愛情が無いから育児参加しないというスタンスならいつでも別れてやるから言え!
と、マジゲンカして一度は離婚にまで発展しかかった経緯を辿った今、行きついた己の境地。

長々とスマソ。
676名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 21:45:56 ID:GOFKlNjM
何もしてくれない旦那は私や子供に愛情が無いのかな?って思う。奥さんって朝起きてから寝るまで旦那や子供の事を思って生活してるけど、
旦那って何考えてるんだろ?

うちは、食器洗い、ゴミ捨ては旦那の仕事。不満は日曜日に何処も連れて行ってくれない事。
私は仕事はしてますが子供を連れて行っていい職場なので8ヶ月の子供を連れて仕事してます。
677名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 08:19:33 ID:ntOPyjCN
少し読んでみたら、自分か協力的だと自覚しました
もっと良い夫でもっと良い父になるよう頑張ります
28歳既男
(´・ω・`)
678名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 08:49:47 ID:Us9E1XR0
>>677
ガンガレ。家族仲良く暮らしてね〜。

うちは家事全部私、旦那が脱ぎ散らかしたスーツや食べかけのお菓子を夜中授乳で起きたときに片付けたり(自分でやってるときもあるけど)
普段遅くまで残業してる日が多いし疲れてるだろうから当たり前にやってる。
でも子供がもっと小さい二〜四ヶ月の頃は私もくたくたで余裕がなかったせいか服やお菓子とかの出しっぱなしとかに
いちいちムカムかきてたし、休日寝そべってテレビ見て時々子供と遊ぶだけであと何もしない旦那に
おむつ換えのスペースふさぐな!仕事増やすな!と無言で毒電波出してたこともあった。
気持ちと体が元気なら同じ生活でも感じ方が全然違うから、旦那にはその辺察して臨機応変にしてもらえたら嬉しい。
これをやらないからむかつく、とかじゃなくて、こっちの状態がどんなにしんどくても
いつも通り好き勝手に生活して当然という無神経さがむかつくんだと思う。
679名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 09:02:51 ID:DK9lcuMp
2歳児と妊娠8ヶ月な私。
夜は体がしんどいので風呂と布団敷いてくれるだけでもかなり助かる。
他はお茶くらいは自分で入れて、家事に文句言わない、子を可愛がってるから今は充分
でも出産後はもう少し手伝っていただきたい。
680名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 12:44:47 ID:ntOPyjCN
>>678
ありがとう
(´・ω・`)
オイラは、片付けが全く出来ない…
散らかってても気にならない
だからこそ、料理 洗濯 洗濯の取り込み 子守はオムツ換えから寝かせ付けまで何でもする
嫁が息子を寝かせ付けてる合間に、食器を洗っておいて、二人で洗濯物を畳むのが好き


ゴミ捨てや風呂掃除から準備、息子の夜のお風呂は当たり前でオイラのお仕事
(・ω・)
681名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 12:59:38 ID:agB0jkjA
うちはやってくれない派かな。

子は五才と一才の姉妹。
夫は朝6時半〜夜7時ぐらいまで仕事でいない。
帰宅後、夫は子供と風呂。ご飯食べ終わったら2階へあがりテレビを見る。たまに寝てる。

休日(日曜のみ)はみんなで買い物へ行くか、部屋でゴロ寝かどっちか。
帰ってきたら顔を合わせて【ただいま・おかえり】、ご飯は揃って【いただきます】
を実践してはいるが、こう考えると体のデカイ子供がもう一人いるのと変わらないな。
682名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 15:24:00 ID:YPYQD6s5
>>680
いい旦那さんだなー
一緒に家事してくれて、しかも楽しそうでうらやましい。
うちは私がホントに髪ふり乱しててんてこまいしてるときじゃないと手は出してこない。
まあ手を貸してくれるだけありがたいけど、二人でほのぼの皿洗いとかしてみたいなー。
683名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 15:31:08 ID:UQkjzNOL
>>1 みたいに完璧主義の人に家事の指示されたら誰だってやりたくなくなるとオモ。
洗濯までさせるなんて、旦那さん暇なのかな?
共働きなら分からなくも無いけど。

>>681
ただの同居人って感じですね?
夜7時に帰ってくるんでしょ?楽そうなのに何もしないなんて、
信じられない。
684名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 15:42:30 ID:f+iC9WYL
たまにご飯の支度をしてくれる。もしくは一緒に作る。
家の掃除を一緒にする。(ジャマになる場合もありますが。)
私が具合い悪い時は子供を連れて出かけてくれる。
子供の遊び相手は勿論する。お風呂も入れてくれる。
日曜日は朝ご飯作ってくれる可能性が高い。
洗濯を乾燥しにいってくれる。
仕事帰りに買い物をしてきてくれる。

ゴミ出しと洗濯関係は苦手らしいです。
ざっとこんな感じ。私にはできた旦那だと思います。
ちなみに私は専業主婦・・・。やってもらいすぎ?
685名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 20:11:15 ID:XZFuC2Hy
>>684
うちみたいだw
ただ違うのは、お昼弁当を朝作ること(愛夫弁当?)
もちろん妻の分(昼ごはん)もね
686名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 20:56:16 ID:gyvMmFmX
うちはやってくれない派

旦那の仕事が朝8時〜夜8時で、帰ってくるのは9時くらい。休日出勤多いので休みは月5日程度。
結婚してから旦那が料理してくれたのは2回だけ。
私の具合が悪いときや、通院のときに子供を見ててもらうくらい。
だから抱っこもオムツ換えも未だに下手(赤3ヶ月)。
一切の家事はやらない。ゴミ出しは時々頼むけど、自分から捨てに行く事は無い。
すごく仕事で頑張ってるし疲れてるので、文句言わないようにしてる。
そのかわり、旦那が休みの日は私はご飯作らない。惣菜やデリバリーを買いに行ってもらう。旦那の小遣いでw
687名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 00:15:03 ID:5RID3nAI
風呂上がりの世話、歯磨きはしたりしなかったり、夕飯の茶碗洗い、ゴミ出し。朝は勝手に出社(ご飯は私が作っとく)て感じ。もう少し手伝ってほしいけど、何より嫌なのが、育児手伝ってって言うと、いつも文句たらたらで嫌々する。忙しくて洗濯物たたむのが溜まると、
688名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 00:17:47 ID:5RID3nAI
ブツブツ文句を言いながら、たたむ事もある。
文句言うくらいなら、してくれない方がまだストレスたまらない。忙しくて、つい頼んでしまう自分がまたストレス。
連レスすみません。
689名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 00:45:48 ID:aSJ4bihl
共働きの頃に洗濯物を干すのを頼んだら「パンパン」無しで洗濯機のまま
洗濯干しに干して、しかもTシャツは肩のほうから干してあり着ると肩が
とがってしまってたんで(´。・ω・。`)以後頼むことは無くなりました。
専業になった今は、旦那がしてくれるのは犬の散歩、たまに車の洗車、
週に1回あるか無いかの食器洗い位で、子供の面倒は10日に1回位お風呂に
入れてくれて、1日1時間程度遊んであげる感じなんですが、まぁ全くなにも
しない訳じゃ無いんで良いかなって思ってます。
贅沢を言うと年に1回でいいから朝から夕方まで2人を連れ出してくれて自分1人で
ゆっくりしたいです。
690名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 00:47:46 ID:8QPBxt0v
うちは結構してくれる方かな。
基本、ゴミ出し・風呂掃除・皿洗い・洗濯物干しはしてくれて、
4才の息子をお風呂に入れて、時間がある限り遊んでくれてるかな。
休みの日は簡単ではあるけど朝、昼ごはんは作ってくれて
夜は外食に連れてってくれるので、かなり楽です。
昨日は私が体調を崩してしまったので、息子のお弁当作りと
送り迎え、晩ごはんの用意など、全てしてくれました。
いつもありがとうね、旦那。
691名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 02:19:08 ID:l3fhHhTn
兼業の時も専業の時も変わらずやってくれる派。
ほぼ毎回してくれる作業
・朝食作り ・外食でない時の休日の昼食作り・夕食のサラダ作り 
・ご飯と汁物の配膳 ・余ったご飯を冷凍する。
・食器洗い(食洗機使用) ただし洗い残したまにあり、生ゴミの処理はしない
・お風呂掃除&自動給湯スイッチオン・お茶淹れ&おやつの準備 ・子供のお風呂
・休日の買出し(家族みんなで) ・家電のメンテナンス、修理など
頼めばやってくれる
・まとめたゴミを持っていく ・洗濯干し ・子供の歯磨き ・オムツ換え
・休日丸一日子供(上の子)と2人で外出
耐えられなくなると勝手に始める
・部屋の整頓、掃除機

子供と遊ぶの大好き。いい旦那だ〜〜。
692名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 15:57:15 ID:ZD7WQ/cE
旦那さんの帰宅時間も合わせて書いて欲しいと思った。
1人暮らし暦がある・なしでも、やる(できる)家事の範囲が違うよね。
693名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 16:57:24 ID:L3G2DyXW
帰宅時間:まちまち ひとり暮らし暦12年
・晩御飯は頼めば作ってくれる
・ゴミだしも頼めばしてくれる
・夜の授乳(ミルク)はすすんで
・おふろもすすんで

子供いなかったときはまったく何もしなかったんでちょっとびっくり
694名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 23:42:35 ID:wU2ZntRG
うちは年の差結婚のせいか旦那が全てしてる。
旦那35歳バツ付で私23歳専業。
専業だけどニートに近い、炊事だけはしてたけど妊娠後期になり月1しかしない。
掃除も洗濯も炊事もゴミ出しも買い出しも全て旦那がしてる。
というより旦那が綺麗好きの神経質だからダラの私には手伝わせくれない。
「洗濯するからおいてて」って言っても30分もしないうちに洗濯してる。
放置してくれたら3日に一度くらいは洗濯するのに…いや、4日に一回かな…
夜に掃除や洗濯しだすから下の階から苦情きたよ…
正直まだ2人暮らしなのに毎日洗濯って服痛むよ…
695691:2007/03/14(水) 01:14:28 ID:wYLk1Y/I
一人暮らし暦 ちょっとあったはず。
帰宅時間 最速で18時半〜最多19時半〜時々20時半

家に仕事は持ち込んでます。

696名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 10:52:12 ID:RQuCbVZV
あまりに家事の下手なわたしが、さらに子供の面倒などとてもとても
無理と判断したらしく、買い物・料理だけは出産してから全部やってくれる
ようになりました。

家事のなかで料理が一番ダメなので(最悪)、本当に助かる。。。
しかも野菜たくさんでヘルシーです。
697名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 21:47:44 ID:lk81Umgn
オマエラ最低だな。
698名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 11:54:07 ID:xSvxN5EF
 炊事洗濯掃除、恐ろしいほど何でもする。
 結婚してから二年半、私がゴミ出ししたのはたぶん一回だけ。(旦那が旅行に行っていなかった時)
 妊娠前は残業続き、妊娠後はつわりで寝込み、産後は里帰りしなかった私だが、さくさくと家事をこなしていた。

 そんな旦那は、物心ついた頃から家事。
 義母は、子供だった旦那が記憶しているほど嫁姑問題で泣かされ続け、神仏にすがるようになり、頻繁に子供をおいて遠方へお参りへ。
 残るは小学生の旦那と、家事ができない義父と、当時中学生の義兄。
 その二人の食事を作っていたのは、義兄より五歳年下の旦那。
 小学校低学年から米をたき、今も大好きなコロッケを1から作っていたらしい。

 結婚するまでこんなハイスペックな旦那だとは思わなかった。
 子供は完母なので、母乳ならぬ父乳がでないことが悔やまれる。旦那にできないのはそれだけだ。
699名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 13:55:39 ID:7QeZKqyP
一人暮らし経験無し・実家でやってた家事は皿洗いのみ
が、一緒に暮らしはじめて色々指導していたら
私が2人目妊娠中の今は、洗濯物干し(回すのは私)
ゴミ捨て(分別は私)は自主的にやってくれる。
育児では、平日は上の子の保育園準備とか夕方みてるし
休みの日も遊び相手になってくれる。

かなりありがたい
700名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 13:40:02 ID:C5+g6ntM
>>698
お宝発見!!って感じですね。あとはいかに旦那を嫌味なく褒めて
伸ばすかですよ〜(笑)
最後の一行は同感。でもうちの旦那はこんなに家事はできないですよ。
ホント旦那様に感謝ですね。
701698:2007/03/19(月) 22:57:40 ID:uBn+Tc8/
>>700

まあ掘り出し物ではあったんだけど、お宝というか、手に余るお宝。
それはそれで贅沢だが難点。
完璧にできる、つまり私よりできる。
私の立場は………みたいな。

伸ばすも何も、
「常備菜を入れるタッパーが足りなくなってきたな」
「家を建てたら台所はアイランドキッチン、これはゆずれない」
「ダイソンの掃除機が欲しい(掃除機は去年買い換えたばかり)」
「お前と入れ替わりに俺が育休をとり、お前は東京に長期出張すれば、俺&娘もついていく。
 日中お前は必死に仕事、俺は娘と優雅にデート」
(現在私が育休中、復帰後の出張の可能性はなくもない)
伸びすぎな気がしますが。
いや、夫婦で男女間違ったのか?

父乳が出ないのは残念だが、私が優位を主張できるのかそこしかないかも…
orz
702名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 23:17:27 ID:y66uNZLO
698の夫ほどの掘り出しもんではないが・・・
父乳が出ないのは大きい。完ミだとしても、「母の胸」は強い。
やわらかくていい臭いがして、云々。ごつごつした父には真似できん。

家事と一言で言っても一軒家の修繕なんかだといわゆる家事とは
ちと違うんだし、家事と家計の分担はどうでもよろしい。
細かいほうの家事が得意なことが妻/母親の存在価値ではない。
うまくシェアすればよいだけではないか? 何もorzにならんでも。

産むこと、母乳を出すこと、母の胸を提供すること、は、
どんなよく出来た父にもできないし、それだけでも十分に価値が
あることなんだ。卑下せず堂々と生きよ。
703名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 23:53:25 ID:zbjDV7lB
頼めばやってくれるけど、言われなければ何もしない。
子供9歳&5歳、共働きで、旦那は毎日早朝出勤、深夜帰宅だから、
実際めったに頼めない。疲れた。
704名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 11:05:33 ID:AU+hZMiG
何様のつもりだ
オマエの存在価値って何なんだよw
705名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 11:04:50 ID:wyJidfma
>>701
大丈夫です。子供を無事産んで抱っこして母乳やミルクをあげるだけで十分な存在意義がありますよ。
家事なんてのはみんなで助け合いながらやったほうがいいと思います。
706名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 20:27:09 ID:/V/CxZkg
>>705
怠け者、死んでよいよw
707名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 21:22:53 ID:OYbFc+DW
なんでもしている。
休日は布団を干し子ども(2歳、0歳)と遊び、昼食を作り、買い物についてきて荷物持ち。
うち近辺はゴミ出しは毎日OKで深夜に集めにくるのだが、旦那が外に煙草を吸いに行く時にゴミ出ししている。
私の背中の手入れもしてくれる。
子どものお風呂もだいたい旦那。
母乳の件は同じです。
上の子の時は完母だったので悔しそうだったけど、乳離れしてからはパパ大好きパパ、パパ状態。
下は母乳が出ずミルクなので旦那がすすんでミルクをやっている。
うんちのオムツも普通に替えてくれるけど、外ではさせない方がいいのかな‥
私は母子家庭だったので私を一人で育てたお母さんは立派!といつも母をたててくれて口うるさい母もご満悦。
一方旦那も母子家庭だったが虐待されて育ったようだ。
母親との生活に耐えられず高校中退してから結婚するまで10数年一人で生きてきたからなのかなんでもできるし生命力を感じる。
708名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 22:16:00 ID:ibNeRTOZ
うちの旦那は料理はあまりできないけど、言えば洗濯も干すし大体のことはしてくれるから助かってるなあ。
ただ断乳しても娘のママっ子はなくならず、寝かしつけとか風呂は生理がひどい二、三日以外私がいないとだめなのが私に何かあった時こわいなあと思う。乳がなくても子供にとって母は偉大だとわかったのは嬉しいけどね。
709名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 22:23:54 ID:Z/AVe+F9
>>707
710名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 22:40:10 ID:Apqpuj6u
何事も妻が躾けないと出来るようにはならない。
躾けはとても面倒だった。 現在結婚13年目。

ゴミ出し  
  最初は本当に「出す」だけ。
  今は各所のゴミを回収、トイレの収納内のペーパー芯まで。
  躾け中:最後に新しいゴミ袋をセットする(よく忘れる。わざと?)

洗濯物たたみ
  最初はごくたまーに一緒にたたんでくれた。
  今は毎週末一緒にたたむ。
  躾け中:私が他の家事をやっている時に、夫1人で畳む。

料理
  最初は麦茶をヤカンで沸かすのを言えばやってた。
  今はかなりの頻度で自主的に麦茶沸かす。
  躾け中;私が病気の時は、そばで妻がいちいち指示すれば
  麺類ならつくれる。 あとひといき。

育児
  最初はウンチオムツ替えの時、ベビの足を持つ&沐浴
  今はベビと一緒に入浴(妻が受け取り拭く)&オムツ替えは
    言えばやる。
  躾け中:ベビと入浴&自分も同時に出る(妻受け取りなし)
  まぁベビが大分成長したから、か。

ここまで13年・・・子育てと同じだな。 うちの子供も13歳になったら
このくらいできるようになるだろうな。      
711名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 22:43:12 ID:/V/CxZkg
>>710
自分がバカになるよ
712名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 23:02:09 ID:rmzdkBsH
>>710
私、妻、夫
3人登場していてわからん
713名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 23:07:17 ID:/V/CxZkg
既にバカだったかw
714名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 23:25:11 ID:d3Fan+e2
>>710の家は、週末しか洗濯物たたまないんだぁ…
715名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 23:39:33 ID:po8sTIxI
1カ月半双子♀♀持ちの私の旦那はすごく協力的。
家事はまったく手伝わないし、自分の食べた食器も片付けない人だけど
育児はできる限りの事はしてくれます。
お風呂は毎日旦那がしてくれるし、ミルクも作って飲ませてくれます。
哺乳ビンを洗う事はないですが、オムツ交換もしてくれるし
何より、赤がかわいくて仕方がないカンジw
いつもデレデレで見てて微笑ましいです。
今まで亭主関白だとばかり思ってたけど、赤が産まれて人が変わった
ようですw
この旦那と結婚できて幸せです。
716名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 02:27:31 ID:j6z3NmVl
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
うちの旦那なんにもしない!
うちも双子だけど育児も家事も一人でやってる。
靴下もスーツも脱ぎっぱなし、食器片付けない、子供達のンコおむつも私が気付くまで放置orz
ズボラで、部屋とか子のおむつとかが汚くても、素で気が付かないらしい…
言えばその時はやってくれるけど次からはやらない。
ただ子供たちとは思いっきり遊んでくれるし、私のことも甘やかしてくれる。そこはすごく感謝。
…でもこのスレ覗いてダラ奥のくせにどっと疲れてしまったorz
717名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 16:24:06 ID:xGxtozis
>>713
まぁまぁそんなに熱くなりなさんな。他人の旦那ねたんでも不毛w
っていうかアンタなんだか哀れwwwwwww
718名無しの心子知らず
ここ見てたら旦那に文句なんか言えない立場だったorz
うちはやってくれる派かな。

帰宅時間(早くて21時半〜一番遅くて23時半くらい)
一人暮らし暦3〜4年。
うちの場合、多分義実家が「男だってゴミくらい出すんじゃ!」な家だから
苦にもならないみたい(義父も休みの日は掃除機かけたりせっせか動いている)

平日普通に仕事の日は起きて仕事行って帰ってきて〜だけど、
夜勤からそのまま昼間も仕事の時でも、帰ってきたら子供のお風呂は入れてくれる(起きていれば)
今臨月だから、布団も上げ下げ。
妊娠中だから、「部屋が汚くてもいい、しんどい時は飯なんか簡単なのでいい。とりあえず腹優先だ!」が口癖。

夜勤明けで一日休みってのが今月2回しか無いのに、休みの日は必ず夕食作り(料理好き)
風呂洗い・子供風呂・上がってからの着替えからご飯から寝かすまで旦那。
ゴミ出しも、朝行く時に出してくれる(それが普通だと思ってたみたい)。
寝てなくても公園連れていってくれたり、食料買出しも行ってくれたり。

殆ど仕事で家に居ないから、その分やってくれる時はすごい感謝かな。
やっぱり、結婚前の生活(一人暮らしの有無とか実家に居た時の様子とか)が
かなり影響するんだと思った(急変する人もいると思うけどね)