1 :
名無しの心子知らず:
乙です!
園児見守り、ではなく保護者がらみなのですが・・・
役員を一緒にやっている方がどうもおかしい人みたいで
そのときによって言うことややることが違うし、自分でやり始めた仕事も面倒になると
他の人に押し付けて尻拭いをさせるので困ってます
トーシツ?人格障害?のような感じを受けます
外見はとても美しくはつらつとした感じを受けるのですが一緒に関わった人は
みんな涙を流すほど苦労させられます
こういう方とは距離をとって極力関わらないしかないんですよね
園側には私と同じ気持ちの方数人と状況を報告しました
主人は相手は変わらないし、逆らうより従うほうが労力は少ないから
ツライだろうけど尻拭いをしたほうがいい、耐えられなかったら転園していいからといいます
5 :
名無しの心子知らず:2005/09/16(金) 17:19:15 ID:8BXrPKH9
新スレ乙です。
早速相談なのですが、年中の息子、同じクラスの女の子が苦手なようで
最近はちょっと軽くいじめられてる?感じなんです。
ちなみに年少時は違うクラスでした。
私が迎えに行くと、その子に帽子を取られてたり服を引っ張られたり
何か文句?も言われてるようです。これらは実際に目撃しました。
その後息子がしょぼんとしてたので、様子を聞くと「○ちゃんが意地悪する
服引っ張る、頭叩く・・・」でした。口が達者な方ではないし、このくらいの年頃だと
この説明で精一杯&息子の様子で判断しかないかなと思っているのですが。
今のところ登園拒否はないですが、私は「いやなことされたらちゃんとやめて!って言う事。
それでもダメだったら先生に言いなさい。」と言い聞かせ、お迎え時に何気なく様子を見ています。
息子は最近接触をイヤがって逃げているようですが、向こうから近づいて来ます。
今日は服を引っ張られただけで息子は少し泣いてしまいました。
ちょっと繊細なところがあるせいか、昨夜は寝言で「やめて〜」でした。
息子は「もうその話はおしまい・・・」と言うようになったので
この話題はしないようにしてます。
おねしょも復活。この事と関係してるせいかなぁ?と思ってみたり・・・。
ちなみに以前、他のお母さんが、「うちの子、今日も○ちゃんに叩かれた〜って言ってたわ〜」なんて
言ってたのを聞いたこともあるので、気にはなってますが、こういうこともありがちかな・・・と
思っているのですが、どのあたりで担任に要相談、でしょうか?
そういう時は私からも○ちゃんに「仲良くしてね〜」など声を掛けた方がいいでしょうか?
長文でスミマセン
>>5 ○ちゃんの親は事実を知ってるの?
子供同士のことだからあんまり親が介入すべきではないと思うけど
保育時間の間はどうなの?先生に聞いてみた?
怪我とか登園拒否がはじまったらまずは、先生に相談してみたら?
モヤモヤするなら即相談というか様子伺いしてみたら?
チクるとか文句を言うっていう感じでなく「ちょっと心配なことが・・」って
感じで、できるだけ客観的に相手の子を悪くいわないように。
レスありがとうございます。
それが○ちゃんはバス通なので、先方の親は知らないことです。
上にも書いたように、叩かれたことのある子の親によると
○ちゃんの母いわく「あの子(○ちゃん)は小1の姉にも叩きにいく子だからねぇ。アハ」
という反応だったようです。
自分が書いたものを改めて読み返すと、モヤモヤしてる様子で一杯ですねw
様子伺いのように軽く担任に相談してみます。
9 :
名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 12:55:15 ID:FBbqAUrw
運動会って親の参加競技どれくらいありますか?
うちの園は父も母もほぼ全員1種目は出場のようなんだけど、
「クラス対抗リレー」に「仮装競争」に「玉入れ」だって。
子供達が見る中、リレーなんて出られないよぅ。
○くんママがんばれ〜がんばれ〜・・・・あ〜あ・・・・抜かれちゃった。
○(息子)しょんぼりなんてのが目に浮かぶorz
>9
仮装とかなら、やってる方もちょっとお遊び気分でごまかし
ききそうだけど、そういう本気の競争系の競技はいやだねぇ。
無理して転んで骨折する親御さん多いって、よくテレビとかで
見聞きするし。
うちは単に、参加することに意義がある系の親子競技。
少し体を使いつつ(親子で同じポーズをするとか、手をつないで
鬼ごっことか…)、なんか勝ち負けもあるようなないような。
>9
勝ち負けはあるけど別に遺恨が残るようなことはないかと。
(園の雰囲気にもよるのかもしれないけど)
私はよそのお子さんが一生懸命応援してくれて嬉しかったなあ。
運動神経ないから自分自身の競技は悲惨だったけどね。
みんな本気で走る→勝ち負けにもこだわる→だからといって遺恨が残るわけでもない。
結構楽しかったよ。
??????????????????
?????????????????????
??????????????????????????????
????????????????????????????
?????????????????????????????????????????
?????????????????????????????????????
?????????????????????????????????????
???????????????????????????????
??????????????????
???????????????????????????
?????????????????????
????????????????????????????????
???????????????????????
???????????????????????
うちは親参加種目は暮らす対抗綱引きと親子ダンス。
昔から走れば必ずビリの私としては
非常にラッキーだったかも・・・。
親のリレーなんて、運動会行きたくなくっちゃうよ。
うちは親のリレーはクラスで数人。
去年はなかなか決まらなかったらしいけど、
今年は何故か人気ですぐ埋まった。
どうやら普段から体鍛えてる人が結構いるらしい。
うちの園は学年対抗なので、クラスから2人。
夫婦で走る人もいてびっくり。
アヒャ うち夫婦でリレー出ますわよ。
各クラス父4人・母4人なんだけどさ。
そんなに出たくないもんだとは思わなかったさ。
きっと希望者の中から抽選でもするんだろう、と2人とも参加希望にしたら
まんまと2人とも出場ですよ。
でも自分の親も参加してたら子供も喜ぶんではないかと思う。
運動会、ジジババも来るって張り切っていて…鬱。
年少で初めての運動会。
晴れの息子の運動会まで気を使ったり、余分に弁当作るなんてまっぴらごめん。
こうなると予想して運動会の事、ウトメには黙ってようと思ったのに、
敬老の日の今日、一緒にウトメと昼食してたら
「うんどうかいでこんなのやるのー」とジジババに息子が報告…orz
なんとか来ないで頂く方法はないものかな。
うーん・・。
ずーと先の話だけど自分がウトメになった時
やっぱり孫の運動会に誘ってもらえたらうれしいかもーっと想像すると、
来てもらう事は構わないんじゃないかな。
ただ、例えば適当に「私○○委員なのでおそばにはいられないことが多いです。
朝からバタバタしてしまうのでお母様たちのお弁当の用意もできないかもしれません。
申し訳ありませんが、でもせっかくの息子の晴れ舞台なので見学いただければ
幸いです。本当にお構いはできませんが。」と念を押しとくのはどう?
だよねぇ。孫男くんも、「こんなのやるのー!(だから見にきてね!)」のつもり
かもしれないしね。
お弁当持参で来てもらうにイピョーウ。
>>17 がんがれ〜。
お弁当、例えばおにぎりだけでも作ってもらえたら少しはラクに
なるよね?
うちはどっちの実家も遠いので呼ばないけど、このあたりの幼稚園は
ほぼジジババつきがデフォです。
うちの幼稚園は、「ジジババ参加」の競技があるよorz
22 :
名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 21:47:09 ID:Ozr3MK6w
ウチもジジババ参加あり。
「親子三代競争」だって。
双方のジジババが遠方すぎて、運動会くらいじゃ来れないよ。一応希望者のみだけど
「希望者殺到になっちゃうかな!?」なんてプリントされていて、少しムカっとしてし
まった。
うちの園は「ジジババ v.s. 年少園児」の競技があるらしいorz
三連休の間に寝冷えさせてしまった。鼻ズルズル。
熱もないし、機嫌もいいんだけど、時々大きなくしゃみをすると
ずるーんとたれてくる。明日休んで病院連れて行った方が
いいかな。運動会近いから、早めになおした方がいいし
他のお子さんにうつっちゃまずいし。
>23
同じだ〜。我が子も鼻水だけスゴイ。
あさって遠足だから、なんとか早くよくなってもらいたいものだわ。
でも、うちは鼻水程度だったら医者にはいかないかも。
25 :
名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 22:53:04 ID:gj4cjKr9
26 :
23:2005/09/19(月) 22:54:52 ID:nD8FOtRg
>>24 幼稚園入園前だったら、間違いなく病院行きではない状態
なんだけど、10月入ったらすぐ運動会、という思いと、
あとうちの子まだ鼻をかめないんだわorz 耳鼻科で
取ってもらった方がよくないかなあ、と思って。
ついでに耳も掃除してもらおう。最近ぜんっぜんこっちの言うこと
聞いてないから(先生の言うことはあんなに聞くのに(ノ`Д´)ノ キーー!!!)
多くの大人に愛され見守られるのは子どもにとっていいことだと思うよ。
お母さんがめんどくさいのはわかるけどさ。
トメさんが料理がそこそこ得意だったりしたら、
それこそ息子さんつかって「運動会の時おばあちゃんのつくった○○が食べたい!」
とかいわせたらw
はりきってつくってくるんじゃないのw
うちの年少娘も風邪でダウン。もう四日も高熱でほとんど水分しかとれずフラフラ。
治りつつはあるんだけど、今週末の運動会は参加できるのかなぁ・・。
現在かなり体力消耗してしまってるのですが、金曜の運動会は見た目戻ってる感じでも休ませたほうがよいでしょうか?
うちの娘も朝は鼻水が凄いです。
私が蓄膿や鼻炎持ちなので、耳鼻科に行くときは娘も連れて行くのですが、
娘の原因はアレルギー性鼻炎。
鼻水がノドの奥に落ちて咳も出るため風邪と間違えてしまいがちだけど。
原因はわかっているし熱が出るようなことも他の子にうつすこともない
ものの、アレルギーだと簡単には治らないとも言われるのが悩み(自分もだから
よく分かる)。ただ日中は鼻水が出ないのが救いです。
>>28 高熱が続いたのであれば体力は意外と消耗していたりするし、他の風邪を
もらったり症状がぶり返したりすることもあるので、本番前々日(明日)
辺りで小児科の先生が大丈夫だとおっしゃった上で本人が元気であれば
出しますが、まだ体調がすぐれない感じであれば見送るかなぁ。
うちも今年の夕涼み会や遠足は風邪が治らず断念しましたよ…
残念ですが無理させて長引くともっと辛い目に遭うし。
うちの幼稚園は「敬老会」に参加するジジババも
クラスの園児の人数の1/3ぐらい。
それも、園児と関係のない「近所のお年寄り」も含めての数だから
運動会のジジババ競技なんて、きっと成り立たないに違いない。
たぶん転勤族が多い土地柄だからなんだろうなぁ。
>28
熱も下がって本人の体調さえよければ全然いいんじゃないだろうか。
年少さんだし、もしダメでもあと二回チャンスはあるさ〜!
たぶん先生も「まだ体力が完全じゃないかも…」って気をつけて
見ててくれると思うし。
前に「熱があるんで、無理そうだったら呼んでください」って
先生に引き渡してたお母さんを見たことがある。コレはひいた。
ここは大事に養生して、復活するといいね。
29さん31さん
まだ年少ですし、本人の負担にならないよう判断したいと思います。
ありがとうございました。
33 :
名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 22:01:48 ID:j7aAPdCt
年少の息子。
運動会でアンパンマン体操をやるらしいんだけど
家でも自分でアンパンマンのCDかけては一生懸命踊っている。
しかも幼稚園で先生が言っているらしい掛け声つきで。
「こし!こし!(手の位置)回って〜元気よくっもっと元気よくねぇ!
パンチ、パンチ、力持ち〜(ガッツポーズの事)」
も〜かわいい。かわいいんだけど、当日の楽しみが減っちゃうからもちょっと内緒にしてて。
>>26 禿同!
自分の好きなこと以外はとりあえず聞こえないふり。
2回3回言わないと反応なしorg
>>33 可愛い&ウラヤマ
うちの年少息子は運動会での出し物は教えてくれたけど
(パワフルキットちゃん、というのと、げんき体操、というのをやるらしい)
「どんなふうにするの?」と聞くと「幼稚園でやりますから」と
何一つ見せてくれない。不意打ちを狙って聞いてみても
やはり「幼稚園でやりますから」
当日楽しみだけど、そんなに秘密主義じゃなくてもいいじゃないか、と
思う。しかもせりふはギター侍調だし。
うちはこの間の日曜日が運動会でした。
入園した頃は、言葉が遅く周りの皆とはずいぶん遅れていて、
参観会なんかでは、泣いて私の傍から離れないような年少息子でしたが、
運動会では行進もダンスも一生懸命やっていたので本当に感激してしまいました!
空いてる時間も、お友達と遊んでいて私にくっついてることもなかったし、
成長したんだな・・・ と嬉しいけどちょっと寂しい気もしました。
運動会これからの方も楽しみですね!
うちの年長はマツケンサンバで、
年少は「ビバ!カタツムーリ!」だとか。
先生方ラテン系好きなのか・・・?
うちの子の運動会は全学年ダンスもないし
入場行進もないし、
リレーもないし、
子供だけで走ることも無い。
親子で障害物走とか親子体操とかそんな感じ。
競走がないとか無理矢理ダンスや鼓笛隊とかをやらないのがいいと思ってたんだけどね・・・。
皆さんの幼稚園の様子読んでたらうらやましくなっちゃった・・・。
私も、「無理矢理ダンス」は正直どうなんだろ?と思ってたほう。
でも、昨日、家で少しだけ披露してくれたダンスをみて、わかったよ。
少々ムリヤリっぽく?練習して、ぎこちないながらも一生懸命踊っている姿に
そそられるんだなぁ。たぶん。
来週が楽しみだー!
子供が通う幼稚園は各行事で親のお手伝いが多いのだけど
下にお子さんがいる人は暗黙のうちに免除されてる。
プールや運動会の手伝いで何度か幼稚園に行っていますが
お手伝い免除のママが託児付きのおけいこに通って
「今日はこうだった、ああだった」と楽しそうにお話されると
どうも複雑な気分になるんだよね・・・
ま、うちは一人っ子だからしばらくは
こんな気分を持ち続けることになるのかしら。
うーん、っていうか、やるからには役員やお手伝いって自分自身が納得して
引き受けないと他人と比べちゃうと結局不満だらけになっちゃうよね。
人は人、自分は自分のかわいいお子ちゃまが通う幼稚園が少しでも
良い環境になればと思ってお手伝いお手伝い・・・。
>>36 去年の今頃、満3歳児で入園した娘の運動会に行ってきたのですが…
娘より1つ上の年少児、親子参加の種目で泣く子供続出でした。
親と離れるのがイヤだったり、競技そのものが気に食わなかった様子。
そんな難しいことはしてないんだけどなー。甘えんぼさんが多いのか?
>>40 下の子で免除されている人は、下の子が幼稚園に入った時に
今度はいろいろやる番が回ってくると思われ。
正直、うちは下の子がいてもお手伝いは結構あるのでうらやましい気もする(;´Д`)
>>43 でもさ、学年によっては1人目の子が多い学年とそうではない学年とかありますよね?
うちの学年は一人目の子が多い。なのでみんな下の子連れ。
一人っ子の親と数少ない下の子の親で行事や役員回してて納得いきません
下の子がいる人は手伝わない挙句、行事の時は下の子野放しでその世話まで
させられます
まぁ幼稚園側にも問題があるのでしょうが
チラ裏でごめんなさい
>>44 よくわからない。
一人目の子が多い学年なのにみんな下の子連れとは一体どういう?
一人っ子ではなく、第一子ということだと思います。
47 :
44:2005/09/21(水) 09:44:39 ID:eGxub/X2
一人っ子、ではなく第一子が多いのです
なので、第二子、第三子がいらっしゃる方が多いということです
>>45 …で、役員が回ってくるのは一人っ子を持つ親か
数人きょうだいだが末子の親ばかりってことなのでしょう。
うちも第一子が年少で、下に1歳半の幼児がいるから
免除してもらってがちだなぁ…ダンナに下の子を見てもらえる
時は極力行事の手伝いをするようにはしてるけど。
49 :
名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 09:53:10 ID:wQaz6OXF
うちも下の子がいると役員免除のパターンが多いのに、なぜか進んらで立候補
する人がいるよ。さすがにクラス役員は先生にやんわり断られてたけど・・・
下の子がわりとチョロさんで先生がその子につきっきり。でその母曰く「うちの子
○先生の専属だから ハアト」それはないよなと思う
うちは下の子がいる人は、家でもできる仕事をやってたりするな。
ベルマーク委員とか、文集作りとか。
プールや運動会はやっぱり下の子がいたらできないし。
私は2人目で下の子がいないので、夏の祭りやスイカ割りの係やった。
子供達を間近で見られるし役得だったと思ったよ。
積極的に役員してくれる人が多いので、あんまり考えなかったけど、
>>40みたいに思ってる人もいるのか。勉強になったわ。
51 :
名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 09:57:40 ID:wQaz6OXF
>42
そういえば、うちの幼稚園は、
年少の親子競技は運動会の最後で
年少に限り、競技が終わってもそのまま親子いっしょに閉会式。
やっぱり年少だと離れられない子が多いんだろうね。
53 :
名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 10:20:29 ID:fjOlTCZ+
豚義理スマソ
あまり他のお母さん達と交流を持たなかった
私が悪いのだろうけど、最近薄々感じていたの
だが、さっき園に送っていってはっきりと分かってしまった。
うちの娘がハブられていることを。みごとに母親同士の
グループとおなじグループが、子供にも
出来上がっているみたい。園が終わると
遊ぶメンバーが大体決まってしまっていて
今更入りづらい雰囲気。一匹狼できた私だけれど、
(挨拶はちゃんとしているし、以前はたまに
遊ぶ約束もしていた)2学期になって、グループ以外の
子供とは約束しないような感じになってきていて、
それが娘にも及んでいる事を考えると、
もっと、ママ友関係を蜜にすれば良かったのかと
も思う。転園も考えてしまうが、どこの園に移っても
同じなのだろうか。
うちの幼稚園はなぜか、役員は
立候補であっという間に決まる。
上の子のクラスも下の子のクラスもそうだった。
人気のある行事はじゃんけんになったり・・・。
前年にお手伝い経験したリピーターも多し。
私はどうもそういうのに積極的ではないので、
手を上げたことがなくて
とりあえず、やらない私は毎度立候補してくれる皆さんに
「ありがとうございます」と頭を下げて終わり。
本当にありがたい。
あ、でも、よく読んでみると
他の幼稚園ってベルマークや文集みたいな
大変そうな仕事が色々あるんだね。
うちは運動会以外は原則として
行事当日一回限りのお手伝いだからいいのかな。
確かに年に何日もでは嫌になってしまうだろうなぁ。
>>53 私も一匹狼なので、ちょっと不安を覚えたよ……。でも、参観なんかで友達と
上手くやってるみたいだし、クラスの子供の名前も出て来るから、呑気にしてるけど。
転園かぁ……。他の幼稚園でももうグループはできてるんじゃない?
その中に入って行く根性があれば転園はいいと思う。
でも、その前にもう一度今の園で、ママグループのどこかに所属する
ことをチャレンジしてみては? それが大きな負担に思うなら、たぶんどこの
幼稚園に行っても同じじゃないかな?
あとは保育園だね。うちの幼稚園では幼稚園がその子に合わないという理由のみで
保育園に転園した子がいる。他に幼稚園あるのに。
保育園ではあまりママ関係は子供に響かないよ。
>53
保育時間中も遊ぶ子がいないようなら
先生に相談してみたら?
降園後だけなら、日頃親しい付き合いがないなら仕方ない。
>55さん有難う
他の園に移ったところで今の状況と
変わらないですよね きっと。
かといって今の園でどこかのグループに
所属するチャレンジ精神は、入園したての
頃で燃え尽きました・・・。
保育園も考えてみようかな。
子供ってよく顔を合わせる子ほど好きだからね。
ハブられてるって、意図的に仲間はずれにされてるってこと?
降園後のお遊びに誘われないのは仕方ないことでハブとは違うのでは?
56さんと同じく幼稚園内で仲良くしてる子がいるならそんなに問題ないと思うけど。
>56
それが個人面談の時に相談したら、
「○チャン(うちの子)は心をひらかない子ですね」
とそこで終わってしまいました。
>58
たぶん意図的にデス。グループ同士で対抗意識?
みたいなものが、子供ながらにもあって、同じグループの
子供としか話さないし、遊んでないみたいです。
何処にも入っていないうちの子は、話しかけても
無視ですよ。いじめの様なものでは無いと
思うけれど、おはようといっても誰も返してくれなかった
とか、仲間に入れてといっても「だめ!あっち行って」と
言われるみたいです。
本人は傷ついて帰ってくるのですが、
たまにグループ内で喧嘩があると、
「○チャンあそぼう」と喧嘩に負けた子が
一緒に遊んでくれるらしく(その日だけですが)
それが嬉しいみたいで、行きたくないとは言っていません。
でもふと思い出したように「何で私は誰も遊ぶ人がいないの?」
とか言われると辛いのです。さっきから長々とスミマセン
>>60 ガ〜〜〜ン・・可哀相だあ〜。
ごめん、お子さんの気持ちを考えると可哀相すぎていい対策が浮かんでこない。
>>59 うわ・・・最悪だね。それは担任の先生に言われたの?
担任がアテにならないようなら、学年主任っぽい先生とか
園長先生とかに相談は無理なのかな。
学年主任の先生に話したところ
「担任は新任なのでいたらない所があるので・・」
と新任の発言を謝るばかりで問題解決には
なりませんでした。園長先生は親同士が
仲良くする事を推奨しているので、「親同士で
話し合って解決したら」と一匹狼の私が
他のお母さん達と親しくしていない事が原因ね
と言わんばかりでした。旦那も園長と同じような考えの
人だし、実家は行かせる事に意義がある!と
まるで取り合ってくれず・・・。親子で孤立。
65 :
63:2005/09/21(水) 12:02:39 ID:u7Q9oalq
>>64 ちょっと園にも問題があるように思えるんだけど。
結局のところ保護者同士でなんとかせい!ってことなのね。
なんとかならないから相談してるのに。
上で保育園の話がでていたけど・・・
うちは1子・2子は保育園。3子のみ幼稚園です。
幼稚園より保育園のほうが母親同士の関係は楽なのは確か。
働いているお母さんがほとんどだし、お迎え時間もバラバラ。
家に帰ると食事の支度等の家事が待ち構えているから
園の周りで立ち話しているひとはほとんどなし。
たまに行事であって話すくらい。
あまりにも辛いようだったら転園するのも良いかも。
今の状況は酷すぎるよ。
>>64 ちなみに学年は?
もし年長なら、あと半年我慢でもいいかと思うけど。
今までのレスにも何度もあったことだけど、
友達関係は子供本人が切り開くしかないからね、基本的に。何事も経験とも言えるし。
確かにその状況は可愛そうなんだけど。
担任が未熟みたいなのが気になるね。ちょっとした仕向けがあるだけで全然違うのにね。
>65さん有難う
保育園の人間関係のほうが今の
私たち親子にとって向いていそうだと
思いました。幼稚園って子供の付き合いに
親が絡んでくるから難しいですね。
特に人付き合いがヘタな私には。
レスしてくれた方有難う。
ここで吐き出して少し落ち着きました。
>66
年中です。後一年以上我慢できるかどうかと
言う所です。これから親子遠足等、色々な
行事がありますし・・・。耐えさせたほうが
いいのか、それとも新しく仕切り直したほうが
いいのか、悩む所です。
保育園に行くのが楽だと思うけど
私、上の子が小学生で、後々のこと考えると
あんまりベタベタしてないグループとなんとなく仲良くしておくのも良いと思うけどね。
学校に入っても最初の頃って幼稚園の頃の付き合い引きずるし、
まあ子供はすぐに友達出来ても
その後も親しい人がいないと
学校に聞くほどのもんじゃないけど、ちょっと知りたい情報なんか
全然入ってこないし。
不審者情報とかお母さん同士のクチコミがほとんど。
70 :
名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 16:13:22 ID:nxSdD8gR
うちは年中息子。男の子なのにやはりグループがあって悩むのに
女の子ならなおさらだよね。新しく転入してきた女の子は、ほんっとにグループに入れなくて
可哀相なくらい。だから、今転入しなおしたところで今度は新参者という理由で
なかなか打ち解けなかったりってことがあるかもね。馴染めない子の中には
男の子と仲良くしているこもいます。そういう友達の作り方もあるかも。
あとは邪道だけど、だれかめぼしい人、母子共に仲良くなれそうな人がいれば
同じ習いごとをする、というか習いごとに便乗したら?
習いごとなら毎週約束しなくてすむからママの気持ちも楽だし
お家に呼ぶとかの煩わしさもないし、他の子が入ってきてしまうこともないし。
いい案が出なくてごめんよー
う〜ん子供ってそんなに意地悪するかな??
なんだか・・・本当に子ども本人が気にしてるんなら
違う園って言うのもありかも・・。
でも、上の子と下の子と違う園に通わせてるけど、
そんな感じはうちはないよ・・。
子どもだからその時によってキツイ事いっても、意味は深くない
っていうか、また違う時に仲良くしたりしてる。
私も上の子のお母さん方とそんなにいうほど付き合ってなかったけど、
子どもは勝手に仲良くしてましたよ。
(送ってきたときに話すくらい、子どもだけって言うのが多かった)
なんだか幼稚園でそんなに悩むなんて!
気の毒です、園の雰囲気・一部の保護者が悪いとしか思えない。
>>68 年中くらいの女の子は、仲間意識の強さを発揮してくる時期かも、と思います。
うちの年中娘は「仲良しさん以外の子とは全然話さない・話せない」超内気な性格
なので、親の方が気をもんでいます。
意地悪ではないけれども、「仲良しさん以外とは遊ばない」という暗黙のルールが
あるみたいなので、夏休みの間、思い切って年中の娘を何度か園の預かり保育に通わせ、
普段遊ばない子達(たまたま共稼ぎのご家庭の子が多かった)と遊ばせる機会を
増やしてみました。
2学期に入ると努力は水の泡になりましたがw、以前よりはその子達と話すように
なったようです。
自分でしてみて効果があったのは、園内で会った子に笑顔で「おはよう」と
声をかけたことくらいかしら。(男女・年齢・クラス関係なしに)
最近、娘と同じクラスの子から「○○ちゃんのママだー」と声をかけられるように
なって、子ども同士で私の話し(○○ちゃんのママが来たね、という程度)を
しているみたいで、以前よりは娘が話しをする子が増えたように思います。
色々選択肢はあるかと思いますが、お子さんにとって、そして68さんにとって
より良い選択が見つかるといいですね。
「仲良しさん以外の子と話しをした」と言っても、1日に多くても一言か
二言程度です。
それでも「1学期に比べて成長してきたのね」と思うような親バカです。
ママ友作ってこなかったことと、子供がうまく友達の輪に入っていかれないのは
別問題じゃない?まず、人付き合いが苦手なら別にママとも無理して作る必要ないじゃん。
へたに、親同士も気が合わないのに無理して一緒に行動して疲れない?
そういうのって親同士のもめごともおき易いし。
だったら、園が終わったら児童館とか習い事とかそういう場で親子で
一緒にゆっくりと人間関係の作り方学んでいけばいいじゃん。
なんでもかんでも、被害者意識持つ前に親子できること考えた方が
よっぽど子供の心の傷にもならないよ。子供はママが大好きさ。
これから先、小学校も中学校もあるのにその度に親が子供の人間関係心配してたら
きりないよ。
5月に転園したし、バス通園なので、
ママ友なんて一人もいないけど、
年中娘は幼稚園でいっぱい友達いるみたい。
私に似ず、積極的で明るい性格なのと、
バス通園の子がほとんどなので、園が終わった後ママも交えて遊ぶ子と
園内で遊ぶ子とは別ってこともあるみたい。
>>68さんもバス通園の子が多いとこ狙えば?
でも転園ってのも金がかかるし子どもも戸惑うし
大変なので、よく考えてね。
>69〜75の皆さん、レス有難うございました。
色々なご意見があって、参考になりました。
特に72さんの
>園内で会った子に笑顔で「おはよう」と
声をかけたことくらいかしら。(男女・年齢・クラス関係なしに)
明日からさっそく実践してみようと思います。
あと >74さんのレスも勇気付けられました。
確かにクヨクヨ悩みすぎていたかもしれません。
まだ登園拒否の様な事にはなっていないので、
もう少し様子を見てから転園するなり考えて
みようと思います。
本当にブルーで、よく眠れない
事が多かったけれど、今日は眠れそうな気がします。
今までレス下さった方々、本当に感謝しています。
↑ID違いますが(しかもDQ)、53です。書き忘れました。
すみませんorz
>76
園で会った全員に声をかけるのは大変だと思うので、目が合った子で、
かつ声をかけやすそうな子がいたら、その子から始めてみては如何でしょうか?
今日は初めてなので一人、明日も度胸をつけるために一人、明後日から二人(ry…と
いう感じで。
見知らぬ大人に目を合わせられる子は、私が知る限りでは度胸があって、
好奇心が旺盛なタイプで、「仲間で固まらない子」が多いように思います。
蛇足ですが私達親子は、同じクラスにいるあるお母さんから親子遠足で餌付け
されたのをきっかけに、会話が出来るようになりました。果物美味しかったwwww
そういう方法もあるということで。
76さんのお子さんにとって、大切な仲良しさんが出来ると良いですね。
餌付け(表現が悪くて失礼)に関しては、すでに母親同士のグループが
すっかり固まった「部外者立ち入り禁止状態」なら、無理しないで下さいね。
私は入園まもない5月にあったので、そのまま書いてしまいました。
長々とスマソ
>72さん アドバイス多謝です。
今まではお母さん達を懐柔した方がいいのか・・
でもそんな事出来ない、出来る雰囲気じゃないし・・と
悶々としていたので目から鱗です。
先ずは72さんの言う様に、目があった同じ学年の子供から、
徐々に声を掛けて見ようかなと思います。私が子供たちと
仲良くなってしまうという手もあるなぁと思ったら、なんだか
張り合いが出て来るような感じです。有難う!
53さんが段々と元気になってきたみたいでよかった。
役員とか行事ボランティアをやってみるのも一つの方法だよね。
私はバス通(1番乗り&バス停1人)だったので
年少時は他の親子の顔を覚えられなかった。
こりゃいかんと、年中になった時「本の貸し出しお手伝い」係をやってみたら
だんだん子供達の名前と顔が一致してきたし、
子供達にも「○クンのママだー」って声掛けられるようになりました。
幼稚園の椅子に取り付けられるようなクッション(ゴム付きの)
ってどういうお店に売ってます?
しまむら行ったんだけどなかったんです。
まだ時期が早くて店頭に並んでいないの?
ダイソーでみた>ゴム付き座布団
でも、100均じゃあダメか…
>>83 学習机売り場とかに置いてあるよ〜
ヨーカドー、ダイエー、ニトリなどなど・・・
>>82 うちもバス通園なので、園に顔を出すのは行事の時くらいなんですが
たまに忘れ物を届けに行ったりすると、「あっ○○ちゃんのママだー!」と
子供達が寄ってきます。
そりゃ親子良く似た顔ですがw 子供の記憶力は結構頼もしい。
>>83 うちの幼稚園は、ゴムつきのクッションに見えますが
中身は防災頭巾です。
ひょっとしたら幼稚園でそういうのを買わされるかも知れないので
まだ用意しなくてもいいんじゃないの?
>>83 うちも座布団買わないと・・去年見送ったんです。
まだ時期が早いだけだと思います。
去年は赤ちゃん本舗に腐るほどあったよ。
10月入ったらあるのかなぁ?
来年になってから捜しても余裕だよ>座布団
>>83です。
うちの子の幼稚園は指定無しみたいです。
やっぱりまだ早いのかな。
10月入ったら探しに行きます。
新入園用品の品揃えは、1月頃がピークかと。
袋物作りする人は、布地の新柄は1月後半に出てくるから、
それまで待った方が、豊富な中から選べるよ。
>>86 バス通園の子はバスの乗り降りの時にお友達のお母さんを見ているので
意外によく知っているのですよ。
でもこちらはそんなにバスの中を見回したりしないからわからないんだよね。
クラスの違う子から声をかけられるとチト焦るw
以前習い事で娘に「この子同じ幼稚園だよね」と声をかけてきた子がいて
私は「お兄ちゃんもそうなの?この子は一番バスに乗ってるんだ〜」
と答えたら「・・・知ってるよ」と言われ、娘の名前とバス停も知っていたorz
ゴメンヨオバチャンキヅカナクッテ・・・
今日園にお迎えに行ったら
息子やお友達がチラシを巻いた棒を画用紙のハチマキで頭に2本ずつ巻いて出てきた。
○墓村ですか?…と思ったが
クワガタだったらしいw
相談させてください。
三ヶ月前から遠視性弱視で眼鏡をかけている娘がおります。
それまでは来春から三年保育で入園させようと思って
いたのですが(六月生まれです)眼鏡になってから
弱気になって二年の方がいいかなと思っています。
やはり年少さんですと眼鏡がおもちゃに見えたりしてトラブルとか
なりやすいでしょうか?こんな考えでいては駄目とは
思いますが娘がおとなしい性格なので考えてしまいます。
なんでも結構ですのでご意見いただけたらと思います。
宜しくお願いします。ちなみに周りは三年保育、二年
保育 半々くらいの割合です。
>>94 子供の仲良しの友達が年少で幼稚園入園と同時に眼科検診で引っ掛かって、
入園1ヶ月後から眼鏡をかけています(近視)。
でも全くトラブルはないですよ。本人も含めみんな普通に受けとめています。
そんなに心配することないんじゃないかな?
2年でも3年でも、どっちでもいいと思いますよ。
年少の方が、相手の容姿にまで気が回らないから大丈夫だよ。
さっさと入れて、自分の子にも周りの子にも、メガネを慣れさせちゃえ。
>>94 実際、子供がどうかというのは子供にもよると思うんだけど、
先生や園の対応も大事だと思うのよね。
だから、見学や入園説明会に行って、質問とか相談とかしてみてはどうだろう。
そうすれば現場の意見が聞けるし、その園の対応姿勢もある程度見えるんじゃないかな。
私が説明会に行った時は、説明会中には質問する人は少なかったけど、
終わってから個別に質問してる人がいっぱいいたよ。
とんな細かいことでも不安があれば聞いてみるといいと思う。
うちの年少娘のクラスにもいるよ。眼鏡の子。
娘はまったく気にしない訳ではなく、「○○ちゃん、眼鏡かけてるねー。」とは
言うよ。でも、別に関係ないみたい。まして、眼鏡を欲しがって取り上げるとか、
いたずらするとかはないな。他の子もあまり関心がないみたいよ。
子供さんが「眼鏡かけてるねー」という言葉も言われるのが嫌だという様子なら
入園延ばすのもアリかもしれないけど…。
>>94 友人の子供がモロモロの事情があって眼鏡使用で入院したけど
入園前に先生方に症状等を説明したらしい。
園側も保育のプロなので入園後も嫌な思いもせず
(在園中手術ありのときは応援メッセージあり)
卒園式には号泣していたよ。
後出しで伝えるよりも見学時や説明会の時に
園長先生と話しておくと良いかと・・・
>>95-
>>100さん
ご意見有難うございました。
やはり三年保育で前向きに考えてみようと
思います。なんだか涙が出てきました。
こんなんじゃ駄目母ですね。。
>>101 大丈夫大丈夫。
入園したての子供は幼稚園という場や集団生活や、何より母親と離れることが大事件なんで、
メガネなんかより驚くことや興味を引かれることがいっぱいで、
いろんな子がいるなーという程度だよ。
それより、娘さんはこれからずっとメガネとは付き合って行かなきゃならないんだから、
メガネのことで何か言われたりすることには、慣れていかなきゃね。
遅かれ早かれ、必ず訪れるよ。
あなたがドーンと構えてフォローしなくちゃ。
ところで最近は子供用メガネも種類が多くてかわいいのもあるみたいだね。
昔はみんな同じようなのしてたけど。男の子は黒ブチ、女の子は赤ブチ。
そうそう、すごく可愛いメガネあるよ!
大人並みにめちゃ高いけどね・・・。
>>101 私も年少に一票。
実は私は体の目立つ所に傷あるんけど、小さい子の方が一度説明すれば
「この人はこういうもの」って思って気にしなくなるよ。
大きくなるほどやっかいです w
眼鏡ちゃん、うちの子のクラスにもいるけど、トラブルはないみたいだよ。
○ちゃんには必要なものだから、って先生が言ってたらしいのは
子の話でわかったよ。大丈夫だよ〜
うちの子のクラスの女の子も年少の途中からめがねをかけてきたんだけど
その次の日から普段コンタクトの先生がめがねかけてきて
○○ちゃんと同じよ〜といって嫌がる○○ちゃんをみんなの中に
連れ出してました
ちょっと?と思ってた先生だったけど感動しました
現場の先生方は経験も豊富だと思うのでぜひ相談してみてください
昔と違い、弱視の治療=メガネでメガネのお子さんは思ったより多いと思います
25人1クラスで1学年1クラスしかない(全園児で75人)の超小規模園の
うちのこの園でも3人います
私も年少に一票。
眼鏡のことは大丈夫だと思うよ。
うちの二人の子のどちらのクラスにも年少のときに
眼鏡の子いたけど、今思えばいたなと思うだけで
当時は話題にも何にもならなかった。
6月生まれだし、親が行かせるつもりがあるなら
行ったほうが楽しいんじゃないかな。
そういえば、上の子の年長クラスに
先日夏休み明けに転園してきた女の子が眼鏡をかけているけど
それでも別にどうということもないみたいだよ。
108 :
名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 12:02:32 ID:ReKu53lt
うちの6月生まれの娘も年少入園直後からメガネをかけはじめました。
(乱視と弱視。まる2年で弱視は治りましたが、乱視が強いため
メガネはずっとかけています)
親はものすごい心配だったのですが、年少ぐらいの年齢だと、物事を
そのまま素直にとらえるというか、ある意味まだ深く考えられないせいも
あって、周りの反応はあっけないほど「○○ちゃんはメガネかけてる」
以上のものはありませんでしたよ。
メガネを初めてかけていった日には先生から「このメガネは○○ちゃんの
宝物なんだよ。だって、これをかけるととってもお目目が良く見えるんだ〜!
だけどこの宝物はとっても壊れやすいから、みんな乱暴に触らないでね。
触るときは、そっとしてね♪」と園児に説明があったようです。
年中になって、年中入園の一部の子から、やじがあったりしたようですが
年少からのお友達たちに「そんなこと言っちゃだめだよ。メガネは○○ちゃんの
宝物なんだから!」と注意されて、ぱたりとやんだようです。
周りにそのまま受け止めてくれるお友達がいっぱいいるのは、年少入園だった
からこそとも思っています。
94さんも、今は今後の心配もあったりつらい時期でもあると思いますが
頑張ってください!
眼鏡はさ、自分の身内(お父さんとか、お祖父ちゃんとか)
かけてる場合もあるし、最近のママもコンタクトの人多いだろうし
そういう場合でも夜は眼鏡でしょ。
だから変な気持ちには(なんで眼鏡なの?)あまりなりにくいと
思うな。
小さい子どもの眼鏡って
牛乳瓶の底みたいな分厚〜〜いレンズだよね?
子どもの顔に眼鏡って似合わないし、あんな分厚いレンズじゃ
かわかわちゃうだろうな。
(´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д`)
かわかわちゃうって・・・
(((;-_-(-_-;))) ヒソヒソ・・
>>110 まだちいさいうちは近眼ではなく、乱視や弱視の矯正のためにメガネをかけている
子がおおいので、レンズはどうしても厚くなっちゃうんですよ
そんなこといったら相手がかわいそうとか思わないのですか?
ケント・デリカットも弱視だからああいうメガネなんですよ
>>113 はいはい。いちいち釣られるのやめましょうよ。
大切なのは、我が子がもし
「○○ちゃんって眼鏡してるんだよー。」って言ってきた時
なんて説明するかだよね。眼鏡だけじゃなく自分と違うことに敏感なこの時期
幼稚園や担任まかせじゃなく親の対応が問われる時期だよね。
お目めのために(なんかオメメって変ですね・・)つけてるんだよ〜
その方がいいの。と簡単な説明では駄目なのかしら。
私もコンタクトなので、ママもコレつけるでしょ、って感じで。
116 :
94:2005/09/23(金) 19:29:29 ID:o1hwbEvn
皆さん本当に色々なご意見有難うございました。
なんだか明るい気分になってきました!
やはり気になるのは親の私だけなのかな・・・
ここに書き込んで本当によかったです。
親子共々、楽しく幼稚園に通いたいと思います。
>>116 満三歳児保育から入園してきた女の子がいて、うちの娘と同級生でした
(年少に上がってから別のクラスになってしまった)。
その子も遠視用と思しき眼鏡をかけていましたが、園生活を充分楽しんで
いたようです。
少ーし言葉が遅い感じで大人しめだけど人懐っこく、懇談待ちで私が教室に
いた時も、娘よりその女の子の方がくっついてきたくらいw
娘が眼鏡をうらやましがって、家で「私もかけたいー」とよく言ってたなぁ…
お子さんも楽しい幼稚園生活を過ごせるといいですね。
118 :
名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 15:20:06 ID:AcnMHKbh
年中息子、この間雨の日に傘さして「誰か一緒に入る人ー」
とか言ったのに誰も入ってくれなくていじけてた(苦笑
親としてはあんまり友達の中心になれなくてよく落ちてる
息子が不憫だけど、かわいいな。ママにとってはいつも一番なんだけど。
同じような息子さんいません?これで大丈夫かなぁー
119 :
名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 20:14:27 ID:TQLE9kf/
>118
ウチの年長息子と一緒だわ(´∀`)息子タン、カワエエねぇ。
息子は、電車が大好きで「誰か電車で遊ぶ人〜」ろ幼稚園でよく言って回っているらしい。
先生からの評判はイマイチなんだけど(もっと電車以外で遊ぶようにって)、電車好きな子
なら年少・年中さんとも拘らず遊んでいるようで、鉄道仲間がいっぱいいるよ〜。
母は年少さんから名前を呼び捨てにされる君が好きだよ、って思ってる。
年長息子、どうやら赤と緑を時々間違えているような気がする。
もっと小さい時から、あれ?って思うことがあったけど
まだ小さいから間違えるのかなとも思ってたけど、年長となってはさすがに・・
信号の色やクレヨン、おもちゃ、絵本などは間違えないんだけど
赤と緑が重なると判別しにくいような??
幼稚園や祖父母など他の人から指摘された事は無いんだけど。
色弱なんだろうか・・眼科に行けばいいのかな・・考え込んでしまって鬱・・・
うちの父、赤緑色弱だったけど、りっぱに社会人してたよ。
病院行ってもしそうでも、元気ダセ。
気づいてあげられたママはえらい。
あとは個性だと自分を励ませるかだな。
>>120 年長さんならもうすぐ入学予定の学校で就学時健診があるのでは?
私の記憶では(って去年の事ですが)
色覚検査があったような気が。
将来的に進めないコースもあったりするから
知らないよりは知ってた方がいいと思います。
でも信号の色が見分けられるなら日常生活ではあまり不便を
感じないんじゃないかな。
旦那のお母さんのじいちゃんか、そのまた父ちゃんかそのまた(以下略
が色弱なはず・・。
聞けるトメなら聞いて見れ。
はっきりさせたいなら幼稚園の先生でも相談すればいいんじゃまいか。
小学校だと保健室に色覚検査の本ある。
私も元彼が色弱だったなぁ・・。
職業は選ぶことがあるらしいが(医療関係がNGだっけ?)
、ほとんど気にして無かったよ。
125 :
120です:2005/09/25(日) 22:32:55 ID:obH+AqBC
みなさん、暖かいお言葉本当にありがとうございます・・・
気を取り直していろいろググってみました。
2003年度から一斉の色覚診断はしないとか?(差別になるからって)
つい先日送られてきた就学前健康診断の用紙には、色覚の項目はありませんでした。
でも幼稚園の先生には相談して、眼科にも行ってこようと思います。
色弱用の眼鏡もあるとか・・・
個性・・そうですね。
職業が限定されたり結婚相手に敬遠されてしまったりしたら可哀想ですが
それを補って尚余りある何かを身に付けさせてあげたらなんて考えたりして。
まずはとにかく専門医の診断&相談ですよね。
心配してくださってありがとうございました。頑張ります。
息子がそうなら自分の親も、だと思う。
犯人捜しみたいなことしても無意味だけどね。
私も軽度色弱、息子二人、たぶん二人ともそう。
>>125 人と見え方が違うことを、病院などで母親が落胆しないこと。
何か人と違うようだが、母は動じていないぞ、という姿は子供には心強い。
色覚異常の強度にもよるのだろうけど、日常生活で困ることは少ない。
私は全く困らない。あのツブツブで数字を見るテストが出来ないだけだ。
あれが読めないから「色覚異常」と言われただけで、他は問題ない、
という認識だなあ。
それはあくまでも強度によるので何とも言えないけど、クレヨン間違えないなら
生活に困ることは無いんじゃないかと思う。
自分と違うと不思議に思っちゃうだろうけど、大丈夫。問題ない。
バザーって何のためにやるものですか?
売上金で幼稚園の施設を良くしようとするものかなと
想像してみたのですが違うかな。
>>127 娘の園は昨年度、利益金が142,163円出たそうですが
・卒園児の記念品 42,000
・園内緑化関連 40,000
・発表会等の衣装補填 30,000
・園児玩具等の補填 20,000
・円にて別預金・備蓄 10,163
という使途となっており、「なお使途については多少の変更も発生するかと
存じますが園にご一任ください」と添え書きがしてありました。
運動会も終わって来月は娘の園もバザーだ。家中から出品物を漁らねば…
129 :
128:2005/09/26(月) 00:36:36 ID:MkIL5GdT
円にて→園にて、でした。スマソorz
そう言えばバザー前日に中越地震があり、このスレでも「収益金の一部が
義援金に充てられた」という報告を見かけました。
娘の園もそうしてくれていればいいんだけどな…たぶんしないな。
128さんありがとう。
子供たちのため、頑張って手作り品作ろうっと。
不用品は山ほど溜め込んでるから大丈夫!
ちょっと見栄張って、出すのがちょっと惜しいものまで出しちゃう!
>>130 ちょっと見栄張って、出すのが惜しいくらいのものを出すほうが(・∀・)イイ!!
去年、バザー委員をしたんだけど、出品して頂いた中に数人の困ったさんがいて、
「あ〜、これ、トメの悪寒アートの処理に困ってここにもってきたんだなぁ・・・」風味の
作品をダンボールで3箱持ってこられた_| ̄|◯
今週の土曜日に初めての運動会。
楽しみではあるのだけど、私しか参加できない状況になってしまったorz
だんなは月初めの営業会議で午前中丸つぶれ。
ばあちゃんも自営の仕事で見に来れない。同じく妹も店の手伝いで来れない。
この状況で一人ビデオ撮影するのも厳しいんだけど、さらに親子競技もある様子。
どうすりゃいいんだー!!
土曜日雨だと次の日になるので、旦那もばあちゃんも参加できるんだけどな。
133 :
42:2005/09/26(月) 12:01:21 ID:dfnklVJa
先週土曜に運動会が終わりました。
昨年度の反省を踏まえたのか、今年の年少児の親子競技は親子おんぶの
騎馬戦のようなもの。子供のお尻に、尻尾に見立てた鉢巻を挟み、それを
奪い合うというものでした。
これなら親子密着なので泣く子も出ずスムーズに競技が行なわれたの
ですが、年少児は他人の尻尾を取るより自分の尻尾を取られまいと
逃げるよう指示するため、親はグラウンドをひたすら走り回って氏ぬほど
キツかったらしい…。親子競走の方が楽だというのがダンナの弁。
うちの園は最後に親子でフォークダンス→そのまま閉会式でした。
年長児全員に園長先生がメダルを渡すんだけど、子供達は退屈してグラウンドの
砂を集めて小山を作り、それがグラウンドのあちらこちらに…。
>>132 ルテルテ坊主を作って雨乞いする。
というのはさておき、結構ママ1人で連れてきている人がいましたよ。
ビデオ撮りは他のママに頼むか、親子競技は録画を諦めていました。
でも、少しでも多くの家族に見てもらえると子供も嬉しいんだけどね…
>132
お母さんしかこれない人なんていっぱいいるよ。
なんとでもなる。がんばれ。
むしろ132さん自身が体調崩していけないなんて事態にならないようにがんばれ!
誰も見に行ってくれなくなっちゃうぞ。
実は自分、運動会当日体調崩してとても動けなくていけなかった…。
旦那はいってくれたが、下チビの面倒みながらなんて無理だよお〜なんて寝言を抜かしやがって、
あれもこれもそれもやらないで帰ってきやがった。
未就園児競争は出ないわ父兄参加競争は出ないわ…orz。
下にお子さんはいないのかな?
なら親子競技は出られるんだし、ビデオや写真はずうずうしいかもしれんが、
誰かに「ついでにとってもらえると嬉しいんだけど」ってお願いすればいいよ。
別に頼まなくても写真とかは結構「うつってたからー」ってくれる人いっぱいいるし。
がんばれー!
うちは夫婦で参加だけど、年少と年長に二人いるので
親参加の部分はビデオは最初から諦めてる。
夕涼み会の親といっしょの盆踊りや全園一斉の日曜参観も同様。
でも、自分は撮られたくないから
べつにいいや。
うちなんかビデオすらないよ。みんな撮ってあげてるのにうちの息子かわいそうだなぁ
いっぱい声援送ってあげよう…日曜晴れますように!!
>>136 ビデオ、あるとどうしてもファインダー越しにしか見なくなりがち
我が子の勇姿をその目でしっかりと見届けるんだ!
138 :
名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 20:59:30 ID:3ZFC5ePf
ウチの子の幼稚園は明日が予行演習。
本部テントが設置されていないので子を撮影しやすいこともあって
けっこう親がビデオ&カメラ持参でやってきます。
予行で撮影して、本番は一生懸命応援する、って人もたくさんいます。
139 :
名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 00:15:47 ID:FX4G6jep
ちょっとスレ違いかも、だけど、ご意見下さい。
次男が来春から私立3年保育に通います。諸事情のため、今、長男が通っている地元の公立幼稚園ではなく、
バス通園のちょっと遠い幼稚園です。次男の知っている子は誰も一緒に入園しません。
次男は母子分離が難しいタイプなので心配しています。
その幼稚園は入園までに一度体験入園があるだけで幼稚園の雰囲気を味わうことができません。
いくら口で説明しても次男からしたら「いきなり一人でバスに乗せられて知らない人の中で過ごす」というのが
一大事だろうな、と。
そこで入園までの後、半年の間に「幼児教室などに入り、少しでも母子分離に慣れておく」方がいいのか
「半年間、じっくり二人で過ごしておく」方がいいのか迷っています。
子供だから始めは大泣きしても徐々に慣れていくのは分かっているのですが、やっぱり心配。
母子分離の難しいお子さんをお持ちの方はどう過ごされましたか?長男はさっぱりと入園できたのですが、
兄弟でも違うし何人目でも不安はつきないなぁ〜と思うこの頃です。
幼児教室などに入り、少しでも母子分離に慣れておく
に一票。
うちはその手で成功したので。
1時間くらいの教室だったけど。
>>139 私も少しでも母子分離に一票。
母の眼で見て、入園時にとまどう&大泣きが予想される息子さんならば
今のうちにチャレンジしておく方が良い気がする。
ウチも2歳のときに(早生まれなので)幼児教室で母子分離を徐々に
進めたので、入園時はすんなりいけましたよ。
幼児教室はいきなりじゃなく、少しずつ分離してくれると思うので
母的に、少し気が楽じゃないかな。
頑張ってね!
もうすぐ運動会なんだが
子供の年だけでなく
親も年少(20代以下)、年中(30代)、年長(40代以上)と
分けてくれないかなぁ
親の年長より
143 :
名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 03:01:22 ID:ELpNVBtW
>>142に一票!
先週、親競技の練習があり、参加したら見事に翌日筋肉痛ですた。
親の年中でした
>>142 ワロス
つーか、ニセ年少・年中が現れるヨカンw
むしろ運動会の日だけ年長になってみたり。
145は私のことか(w
心配しなくても来年から年長なのだが。
つい先日、親の年長になった。子供の年長とかけっこで負けた・・・
走り系は年少ママに任せて、わたしらは玉入れとかジジババ競技にして欲しい。
>>139 私も「少しでも母子分離に慣れておく」がいいと思います。
うちの子も私の姿がないとダメなタイプでしたが、児童館で親子分離タイプの
イベントに参加したりしたのが(親が話をきいてる間子供たちは職員さんと遊ぶ)
いい体験になったと思います。
あと、うちは入園決定してから、その園のプレ保育に2回ほど見学の形で
混ぜてもらいました。うちの園のプレは、後半1時間ぐらいは在園児に混じって
遊ぶので、それでだいぶ幼稚園になじみを覚えたようです。(園によっては
無理かもしれないですが…)
>>139 私は親子でべったりに一票
うちの子も母子分離ができなくて、何度か預けたけどNGで大泣きして毛細血管が
切れるほど、吐くほど泣いてました
もう諦めて「好きなだけ母ちゃんのそばにいろ」と入園までベタベタしてました
その経緯は園には伝えておいて、園の方もぜひそうしてくれと言われました
案の定、100m先からも聞こえるほど、1週間は泣き続けたけどあとは問題ありませんでした
母子分離を無理やりしようとしていた子は幼稚園よりもハハから離れる恐怖が
植えつけられてて、うちの子よりも長い期間泣いてました
まぁ個人差もあるのでこういうケースもあるってことで
母子分離も大切なことだけど、
「自分はもう赤ちゃんじゃない。幼稚園に行くお兄ちゃんおねえちゃんなんだ」
っていう自尊心を上手くひきだして、ママと離れるうんぬんより、
幼稚園入園を本人が楽しみにできるように持って行くのもひとつの手だよね。
母子分離は確かに必要だと思うけど期限が決まってる集中的な母子分離はどうだろう。
今更言っても仕方ないけど、人見知りな子(母子密着したがる子)ほど小さい時から
色んな子と遊ばせたり預けられる所に連れていったり、泣いて当然という気持ちで
長い目でゆったりと母子分離していくべきだったと思う。
あと半年・・となった今は、無理に引きはなそうと焦るのは不安を煽って逆効果かもしれないね。
>>150の方法に一票。
あ、あと、入園までにせっせと幼稚園に通って場所になじむようにしたらどうでしょうか。
中に入れなくても外から見るだけでも。
降園後ならちょっと入れてもらえて先生達の顔になじめるかもしれないし。
入園が決まっているなら一度先生に相談したらいいと思うよ。
>>150も大事だと思う。
ただプレッシャー与えない程度にね。
「幼稚園が始まったら、〜なんだから、〜しなくちゃダメだよ!」とか言わないで、
プラスにもっていかないとね。
うちは
>>150のやり方をして、特に幼児教室は行かせませんでした。
かなり人見知りのある子でした。
何度か幼稚園の様子をフェンス越しから見させて、
幼稚園は楽しい所だと言う事、お母さんはいないけどお友達がいっぱい待ってること、
一人でバスに乗れちゃうお兄ちゃんになる事。
半年間、家族で盛り上げてました。いつしか本人もノリノリ。
初めの3日は寂しくて泣きましたが、すぐに慣れました。
でも幼児教室に行く事もいいと思う。
結局は、子の性格など母親が見て判断するのが一番だと思います。
そういえば、子どものクラスにすっごい人見知りちゃんがいて、
年中になった今でも、朝は大泣き。
年少時なんか気が狂わんばかりに泣いてた。
あれはお母さん大変だろうな。
うちは、幼稚園に行く半年前からスイミングに行ったけど
結局母子分離ができなかった。
コーチには「そのうち慣れる」といわれたけど
3ヶ月泣き続けたので、かわいそうになってやめた。
本人は水に入るのは好きだけど、お母さんと離れるのが嫌だといっていた。
幼稚園でも1ヶ月毎朝泣いたけど、逆に言えば1ヶ月ですんで
その後は楽しそうに行っている。
夏休みに入る頃にはスイミングにもう一度行きたいというので
スイミングを再開したら、今度はケロッとしている。
どうも幼稚園で自信が付いたみたい。
上の子も下の子もこのパターンだった。
だからどうだというのはよくわからないのだが・・。
今思えば毎日と週一回というのも違うかもしれないし
半年でも子供にとっては大きな違いなのかもしれないし。
幼児教室はスイミングとはまた違うと思うし
・・って、私ゃ何が言いたいんだ???
>>155 年中さんでその状態は、単に母子分離ができてないとか
人見知りの問題じゃない気がする。1年間通ったわけだし。
ママが日常生活の中でもう少し自立を促していかないと、結局親も
子離れできてないのかもね。それか幼稚園で何か問題があるのかもね。
158 :
139:2005/09/28(水) 10:57:52 ID:pg2668ra
たくさんのご意見ありがとうございます。
次男は長男がいれば比較的どんな所でも私から離れられ、強気にでられる「虎の衣をかる狐」タイプでして。
入園予定の幼稚園はお願いしても一度の体験入園しか認められない、とのことで。セキュリティーの問題で例外は
無理、とのこと。もっともですが。
付け焼刃的な「母子分離」をこれから半年間続ければきっと次男にはプレッシャーと不安感が増すだけですよね。
でも少しずつ「慣れればラッキー」ぐらいのつもりで幼児教室にも通ってみます。で、それ以外の日には次男とじっくり
向き合ってみたり、公園に行ってみたり。
ちょうど長男は小学校に入学するので「お兄ちゃんは小学生、君は幼稚園だね!」って感じで
自尊心をくすぐる作戦も並行して・・・と、一応、イメージトレーニングも励んでみます。
皆さんの意見を読んでみて、次男を手放したくない気持ちが私にあってそこからちょっと妄想的に「きっと私を恋しがって
なくだろう」と思い込んでる部分に気が付きました。
この半年を大切に過ごせそうです。みなさん、ありがとうございました!
>>158 体験入園、ではなく>152の通り幼稚園や先生になれさせるための親子揃っての
見学を繰り返したらいいと思いますよ。
>>158 まとめた後で悪いですが
やっぱり一番心強いのは幼稚園でのお友達だと思います。
>>159さんの言われるようにしたり
幼稚園付近で遊だりしてなんとか入園前からお友達ができると楽なんですが
大変ですよね…。
まあみんな最初は不安なものなので深く悩まずに頑張ってください〜。
>>160 いえ、まとめたつもりじゃないですよw
園に通うというのを体験と勘違いされていたようだったのでw
ただの取り越し苦労に終わったらいいですね >158サン。
>>156 幼児の半年は、大きいと思う。
うちは、4歳半年中で入園して、初日からケロっとして登園したけれど、
これが4歳の誕生日だったら、大泣き→トラウマ→登園拒否
になっていたと思う。
うちの場合、4歳1ヶ月頃を境に、グングン親離れが進んだ感じ。
でも、特に何もしていないから、単に「時期が来た」のだと思う。
早くから入園させた方が良い場合もあるよ。
うちは人見知りが強く母子分離ができない子だったから
最初は2年保育でいいやと思ってたけど、近くの幼稚園がみんな
3年保育のところばかりだったので年少から入園させました。
初めは親から離れられず、朝は泣いていたけど
園での生活はとても新鮮で楽しかったらしく、1ヶ月くらいで
すごく楽しそうに行くようになりました。
やはり集団生活って大事だなあと思うし、友達の影響で
いろんなことにチャレンジするようになったと思う。小さいうちの方が
周りにすんなり溶け込めるってこともあるしね。
164 :
158:2005/09/28(水) 20:04:23 ID:pg2668ra
>159、160
ありがとうございます。その園は「見学」というのも普段は許可がなかなかでないんです。
願書配布前後の決められた期間はできますが、あとの時期はほとんどできません。
特に、入園が決まって「子供を幼稚園に慣らしておきたい」という目的で園を見学させたがる
保護者が一時期多く、セキュリティー面や在園児への配慮で大変(誰かのママを見ていると年少さんの
中には里心がでて泣き出す子がいるとか)だったらしく。
今日、早速電話をしてみました。
「母子分離が難しいお子さんは毎年、山のようにいます(笑)ママが恋しくて泣く子に対応するのは園側にとっては
毎年春の恒例行事のようなものです。が、親御さんやお子さんには一生で初めての経験。こちらはその気持ちを忘れないよう、
ルーティンワークにならない様に対処する心構えです。お任せください!」と言われ、ちょっと感動しました。
マンモス幼稚園だし先生は皆、眩しいくらい若い人ばかりだし・・・と思っていたけど、こちらも肝が据わりました。
165 :
アポロン:2005/09/28(水) 20:20:53 ID:N8JT6t1p
年少男児の母です。先生より報告電話がありました。
園バスの窓席を巡って、同じクラスの男の子の袖のバス色分け名札を引っ張り壊したと
親御さんから電話があったそうな。(息子もやったと認めている)
クラスでは仲良しなのに、通園バスの窓席で喧嘩するのは少し前から
先生や私は知っていました。順番だよと何度か言い聞かせたりして、先日もきつく
言ったばかりなのに。
息子も喧嘩したときに泣いてバスを降りてきたり、噛まれたり軽い引っ掻き傷が
あったり、うちも譲らないから喧嘩になるんだと軽く考えていました。
正直ウチもやられてるんだよという気持ちもあって、ドキュソな母で嫌だ私orz
先生も息子が悪い時ばかりでないとは言ってましたが、壊したのは事実だし
週末に運動会であったら、謝罪しようかと思います。
168 :
名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 21:51:06 ID:dF43Iuwt
>166
週末より明日電話で謝罪した方が良いよ。
先生に連絡あったんだから。
うちも腕を噛まれて、全然親が謝ってこないからこっちから
連絡してやった(W
「どういって謝って良いのか分からなくって〜」
とか言ってたけどね。
運動会で初めて謝るより感じ良いと思う。
当日バタバタしてるし。
でもバス通ってバス待っている間に結構喧嘩するみたいだよ。
トラブルが絶えないようだったら、落ち着くまで
送迎に切り換えてみるとか。
バスの席取りって結構モメるものらしいよ。
「”好きなところに座って”方式だと、絶対男の子同士で
ケンカになって傷つくってめんどーなことになるから
うちの園では、バスの席順は降りる順番で決めてます」って
うちの子が通う幼稚園では入園の説明会で園長が言ってた。
トラブル予防に何でも決めちゃうのもどうかと思うけどな。
バスの席って、まるっきり自由なとことかあるの?
うちは、乗ってきた順番に座る。
同じバス停内で「オレが先!」「○○ちゃんのとなり!」なんてのはあるけど、
うちはコースの終わりのほうなので、
前のバス停から欠席者が出れば当然席はズレる。
なので毎日どの枠で座るかが変わる。
たとえ年長さんでも、スムーズに狙った席(窓ぎわや隣同士)には着けず、
一瞬でもまごついてれば、同乗の先生にニコヤカに強制着席させられてる。
「オレが先!」の子も、同じバス停での一番にはなれても、
既にゴチャマンと園児が座っているので、あまり燃えないらしい。
ただ・・・一人アイドルな女の子がいて、
男の子二人がいつもその子の隣を狙ってもめる。
うちの娘入れて4人なんだけど、
3人がけのひとつが空いた状態でバスが来て、
アイドルちゃんが一番に乗ると・・・
我関せずなアイドルちゃんの前の列に、ブーたれた少年二人。
そしてまるっきり眼中に入ってない、本人も全然わかってない、
年少のわが娘がまん中に。
笑えるような、泣けるような、朝のひとコマです。
でもバスの席って小学生でももめることじゃないの?
私は会社勤めしてないからよく判らないけど、会社の旅行とかの
バスの席なんかはまったくもめないの?
飛行機なんかのエコノミーで席で嫌な思いしたことない?
私は席を替えてもらったことあるなー。
正直、バスの席は園児が自由にする決めるのは荷が重い気がする。
173 :
172:2005/09/30(金) 00:22:14 ID:767cwW9z
ごめん、リロしてなかった。
>>170さん宛。
ちなみにうちは席順決まってる。しかも細かーく決まっていて、
さらに年中席替えあり。先生も覚えられなくて毎回表を見て
着席させている。ごくろうさまです。
>>171 娘が通ってる園は自由。
うちの娘は最後に乗車するため、いつも空いている席を探しては
座っています。
クラスの仲のいい友達も同じバスに乗っていて、しかもいつもその
友達の隣が空いているというのに、何故かそこは毎回素通りして
誰も座っていない席に座るのです。
年少だから素通りするのかな。年中・年長になれば友達の隣に
座って喋りながら行くんだろうけど。
>174
ゆったり座りたいんじゃないのw
園にいけばゆっくり遊べるんだし。
いちいち子供同士の喧嘩に敏感になりすぎるのもどうかと思う。
あと、子供がお友達の輪に入れてるかとか。
喧嘩のない園生活なんて考えられない。
むしろ喧嘩の対処方法だって、園で経験・学ぶことのひとつでしょうに。
結構、ちょっとしたことでも敏感なお母さんっているよね。
基本的には余程の怪我や大事以外は園にまかせたほうがいいような気がス。
みなさんレス有難う御座いました。
私も子供の喧嘩にあまり親が出るのはどうかと思うし、入園前に保育園に
通っていた時も、まあよくかすり傷は作ってきたので
男の子はこのぐらいでないと・・・とのん気なものでした。怪我じゃなく物を壊した程度で
済んだので、親御さんもこれ以上エスカレートする前にと電話をくれたのかも
しれませんしね。
お父さん指(相手にごめんなさい)とお母さん指(順番ね)の約束だよ
と忘れないように好きなキャラの絆創膏も貼って、朝送り出しました。
今日の様子を一応聞いてみて、今日にも直電か明日お詫びするかしてみます。
>>172 うちまるっきり自由だけどもめてるの見た事ないし聞いたもことないなあ。
みんなさっさと空いてる席に座る。
たまに呼び込みw(ここおいでよ〜)とかがんばって好きな子の隣に座ろうと
してる子はもちろんいるけど、不成功に終わってもみんなすんなり諦めてる。
うちは、たいていのことは自由なんだけど
バスの席は最初からきっちり決まっている。
だいたい、バス停ごとに固まっているけど、
うちの子は年少のとき、
帰りに必ず眠ってしまう→隣の年長の男の子にもたれかかる→
男の子嫌がって娘をたたく→娘起された不機嫌状態で泣きながらやり返す
が毎日だったので、途中で引き離された。orz
怪我じゃなく、物壊しただけですんだ
って考え、かなりおかしい…。
物壊したら弁償や新しいもの持参で謝罪すべきじゃ?
名札ひっぱって壊したくらいだから、私なら制服も穴開いてないか気になるし、即電話するよ。
のんびりしすぎ…。
謝る気がないならともかく、
あるなら、できるだけ早いほうが良いよ。
電話が来たら、そのまま当日速攻でで電話するのが一番いいと思うのだが。
相手がもし怒っているとしたら
日数がたつほど怒りは増大していくと思われ。
182 :
名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 14:45:48 ID:1QzjGAbF
うちの息子を好いてくれている女の子がいる。
なんでも最近髪を伸ばすと言ってきかないらしい。
原因がうちの息子が「髪が長い方が可愛い」と言ったそうだから(女の子の方がショートが好きかロングが好きか聞いてきたそうだが)。
さきほど、その女の子のママから電話がきて
「どうしても髪の毛を切りたいので、息子さんに短いほうが可愛いと言ってもらえませんか。」
どうしたものか('A`)
かわいいね。(親はちょいウザーだけど…)
私なら「○○ちゃんは短くても長くてもかわいいよ」
って言ってあげてと言うかな〜。
しかし、「髪が長いほうが好き」っていう息子さんも、
好きな人の好みに近寄ろうとする女の子も、おませでかわいいね〜。
年少娘がお友達を噛んだと先生から電話が。
どうやらお着替えの時に、娘の洋服掛けのところにお友達がいて
「どいて」と言ってもどいてもらえず相手の手を噛んでしまったらしい。
相手の子(男児)には少し痕が残ったとのこと。
先生から相手の名前は言われなかったが、娘に聞くとあっさり自白。
相手の家に謝ろうと電話するも留守電。
夜もう一度電話するつもりだけど、
もし不在の場合、月曜日のお迎えで謝るのでもOKでしょうか?
それとも土日でも電話したほうがいいのかなぁ?
叩いたことは前にもあったけど、噛んだとなるときちんと謝ったほうがいいと思うし…。
185 :
sage:2005/09/30(金) 15:39:10 ID:Uzvk22o1
皆様、お知恵をお貸し下さい。
運動会の閉会式で、万歳三唱(地域によっては無い所とある所があるらしいです)
で前の台に上って、子供達、保護者、先生方のねぎらいの言葉を言わないといけないのですが、
なんと言ったらいいか、思いつかず困っています・・。
どうか、お知恵をお貸し下さいませm(_ _)m
186 :
名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 16:13:04 ID:q3WQZGwG
186>土曜日に一応電話して、それでも留守だったら月曜日でいいんじゃない?
3回も留守電はいっていれば、こっちのきもちも伝わると思うな。
スミマセン聞いてください
年中(♀)が幼稚園が終わると必ずといっていいほど機嫌が悪く、
私に八つ当たりの様なことをするのです。(私をぶったり、些細な事で泣き叫んでみたり)
迎えに行って、顔をあわせるとそれが始まり他のママ達が遠巻きに見ている事毎日。
(門の中から、家に帰る岐路、家に着いてもしばらくその状態)
園で嫌な事があったのかどうか聞いても「楽しいから行きたい」というし、担任に聞いても
「感情的になったりする事は無い」との事。寝不足なのかと思い、睡眠時間を長くしたりしても変わりません。
園では特にトラブルも何も無いみたいです。私のほうが疲れてしまって。さっきも怒鳴ってしまいました。
「幼稚園やめさせるよ!」って。年少の終わりごろから続いているので、辛いよ。
ウチの息子@年少も降園時にすごく興奮して手がつけられなくなります。
息子は甘えん坊の小心者で、親がいないところではすごく緊張するようなので、
お迎えの時に一気に緊張の糸が緩んで、
その反動が出るのかなーと思ってます。
お嬢さんも園生活を楽しみつつも、結構一日気を張って過ごしているのでは?
私が他のママさん達と話をしようとしても大声でさえぎり、
暴れたり勝手に門から出て行ってしまったりするので
皆が和気藹々と園庭で交流している中、
ウチだけそそくさと帰ってしまう格好になることが多いです(寂)
成長とともに感情を抑制できるようになって
治まるかな・・・と気長に構えているんですが、
実際どうなんでしょうね。私も辛いです。
お母さんに、感情爆発して甘えてる分以上に、幼稚園ではいい子でいるんだと思う。
お子さんなりに頑張ってるんだろうね。
長かれ短かれ、たくさんの人が通る道で、
案外「好きな子ができた」とか「なにか行事が終わった」…とかで治ったりする事もある。
こっちもイライラするけど、「幼稚園行かせないよ!」は逆効果の様な…。
叱るよりは、「そんな事おかあさんも言わわれたら、されたら悲しいよ…」
と涙汲むくらいがいいんじゃないのかな?
一過性のものと割り切って付き合ってあげるしかないよね。
がんばって。
>>187 みなさんおっしゃるように幼稚園生活での体力的な疲れ、精神的な緊張、反抗期、寝不足など
原因はいろいろ。問題なくそつなくこなす子ほど、内面での気の使いようは人一倍。
お母さんにはついホッとしてあたってしまうのはよく聞く話です。
自分の上の子も年は違うけど、一年生になった時同じような感じでした。小児科の医師に相談して
「病的な事ではない。反抗期と学校での疲れがごっちゃになってお母さんに甘えてるだけですよ」
と言われ、いろいろ対処方を教えてもらいました。(年が違うので書きませんが)
子供を落ち着かせるにはまずお母さんが楽にならなければ受け止められないと思うので、
かかりつけの小児科とかで子供の心の相談とか聞いてくれそうなら話してみたらどうでしょう。
ママ友に相談しても「あのおとなしい◯◯君(息子)が?」と、ただびっくりされ同情されて
心配が募るばかりでしたので、専門的な立場の人にアドバイスもらうと安心できます。
時間的に眠くて機嫌悪いんじゃないかなあ
うちの降園バスの中、年少さんはほとんど爆睡してます。
年少娘の幼稚園で行事があったので見学へ行ってきました。
「さあ、みんな!並びっこして〜」と先生の声が。
そっと娘のクラスの子供たちを覗いていると
「い〜れ〜て!」とお友達に声をかける娘。
「い〜や〜だ」って言われてたorz
(´・ω・`) な顔していたけど泣かずにがんばっている姿に感動して
泣きそうになっちまったじゃないか。
いつも「幼稚園大好き!お友達大好き!」と言っていたけど
嫌な思いをしていることもあったんだね。気付いてあげられなくてゴメン。
迎えに行って「今日楽しかった?」と聞いてみたら「うん!」
また涙が出そうになってしまったよ。
ちら裏なうえに娘マンセーな親ばかですみません。
娘は気にしていないのに、親の自分が悶々としてしまって
どこかに吐き出したかったんだ。
>>192 わかるわかるw
どういうわけか本人よりも親のほうがダメージ大きいんだよね。
私も娘が登園して門から玄関までの間でとおせんぼされたときは泣いたwwwwwww
そしてとおせんぼを難なくかわして仲良しさんにニコニコと駆け寄る娘を見て号泣wwwwwwwwwwwwwwww
親子ともども、一番仲良くしているママ友が妊娠していることがわかりました。
実は私は2人目不妊中で、その話を聞いたとたん、ものすごくショックで。
顔には出さなかったはずだけれど。なんかもう、真っ暗な気分に。
正直、これから平常心でいままでどおりにつきあっていける自信がありません。
子供どうし仲良しだし、いままでは一緒に行事や降園後もよく遊んでいたのに。
でも、これからあのママのお腹がどんどん大きくなっていくのを見るのなんて
ぜったい無理だよ。泣きたいよ。
なんか、このことが今日わかってから、今も鬱々と考えてるんだけど
妊娠以外にも、彼女のほうがいろいろ幸せなんじゃないかなって嫉妬まで生まれて。
うちよりいいマンションに住んでるし、旦那さんはよく出かけてくれるみたいだし。
なんか、私、ものすごく自分の中にダークサイドがあることにショックです。
こんな自分が怖い。どうかなってしまいそう。
明日、明後日は幼稚園休みだけれど、月曜日からどうしていいかわからない。
急に避けて、彼女が不思議がって、まわりまわって私が嫉妬してたことや
不妊だてことがわかったら悔しいから避けるのもできそうもないし
娘のことを思えば、友達と遊べなくさせるわけにもいかないし
なんかもう泣きたい。ていうかs泣いてるしみっともない
>>192 気持ちわかる!でも娘さんはそれでも楽しむ気持ちの方が強くて偉いと思うよ。
それに嫌味じゃなく、あなたの娘さんが逆の立場になってることもあるだろう。
子供は大丈夫。気にしない気にしない。
196 :
192:2005/09/30(金) 21:36:39 ID:XVhO7xFy
>>193>>195 ありがとー。初めての集団生活なんだから
色々とあるのは、頭の中では理解しているんだけど
実際に目撃しちゃってショックだったんだ(´・ω・`)
子供は打たれ強いね。実感したよw
はぁ・・・か〜ちゃんも強くならねば。
>>194 ネガティブすぎ。
2人目不妊を経験している私にしてみりゃ
気持ちに切り替えは必要だよ?
嫉妬したって自分に良い事は起こらない。
「仲良いママ」だとお互い認め合っているんでしょ??
子を持つ母親同士、
自分をもう少し出してみなさいよ。
てかスレ違いだよね
>194
ろくなこと言えないけど、ごめん。
今は辛いだろうけど、ほんとにどうしようもない問題だよ。
>妊娠以外にも、彼女のほうがいろいろ幸せなんじゃないかなって嫉妬まで生まれて。
何かとても危うい状態のように思えます。
ママ友がほんとに仲のいい関係なら、
>まわりまわって私が嫉妬してたことや
>不妊だてことがわかったら悔しいから避けるのもできそうもないし
こんな事言わずに、自分から打ち明けてみたら?
めぐり巡って耳に入るよりは絶対マシだと思う。
「実はなかなか恵まれなくって、あなたがうらやましい。
あなたといると泣きたくなっちゃう時があるから、少し距離を置かせて。
でも、あなたのオメデタには心から祝福してます。本当におめでとう」
とでも言ってさ。
娘タンには「ママ少し具合が悪いから、○○ちゃんと遊ぶのは幼稚園だけにして、
返ってきたらママと遊ぼう。」などはどうかな。
知ってるかもだけど、一応置いときます。
これって不妊?2人目ができない・・・part2/育児@2ちゃんねる
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117815497/l50
他人の妊娠と自分の妊娠って全然違うものなのにね。
正直、2人目妊娠中にそんな風に思われてたらかなり気持ち悪い。
サイト重いから一覧張ってあげたいけど
テキスト形式じゃないorz
ゴバーク
二人目不妊ってことは、ひとりはいるんだから、前向きに考えようよ。
子供が欲しくてもできない人はもっと悩んでいるし傷ついてるよ。
焦る気持ちはわかるけど、相手のママに当たるのは筋違いだよ。
プラス思考で妖精菌もらえばいいんだよ。
204 :
名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 02:00:57 ID:ZJDKDLF0
年中男子なのですが、降園後の園庭で
同じクラスのお友達と遊びたいらしく、たまに遊ばせているのですが
相手の男の子がちょっと乱暴で
親も子どもを園庭で遊ばせてる間はおしゃべりしてて見てみぬふり
私より年上のママのせいか
何かあれば「おたくのお子さんが悪いんじゃないの?」的ににらんでくる
私もあまり遊んで欲しくなく息子もあんまり好きじゃないお友達なのに
その子が園庭で遊んでいるとなぜか遊びたくなるみたいで
今日もまたうちの息子が「遊んでもいい?」と言ってきたので
「ちょっとだけだよ」としぶしぶいいました
相手の子が長さ30センチ直径5センチぐらいの木の棒を振り回し
うちの子をその棒で叩いたり、投げたりして遊んでいて
その子のママは見てるだけで注意なし
あんまり神経質に怒るのもなーと思ってたんですが
うちの息子には「棒で遊んじゃだめだよ!」と怒りました
なぜか向こうのママは怒った様子でムっとされてましたが・・・
私が神経質すぎるのかなー?と思ったのですが
ケガしてからじゃなーと息子を叱っただけなんですけど
それがカンに触った様子ですぐに帰って行きました。
ケンカになることも避けたいですし
仲良くなることはたぶん難しいので、自分自身モヤモヤしてしまい
息子には「園庭で遊ばずに帰る」と言うことしかできません
わかってくれないだろうな、きっと
205 :
187:2005/10/01(土) 02:45:49 ID:pwuruhzT
レスくれた方々有難うございました。少し気持ちが楽になった様な
気がします。
母親の私が感情的になり過ぎて、子供を怒鳴ってしまった事はすごく反省・・・。
可哀相な事を言ってしまったなと思います。
月曜日が来るのが怖いですが、成長過程の一つだと思って、
見守って行きたいと思います。
>204
どういう雰囲気だったのかよくわからないので想像なんだけど。
相手ママンは「うちのボクちゃんに対して『棒で遊んじゃだめだよ!』と怒った!」と
思ったのかも?
相手と自分の子二人に「棒で叩いたりしてたら、怪我してしまうこともあるからやめてね」と
諭すように言った方がよかったのかもしれませんね。先生の言い方等を参考にして。
私だったら別に仲良くなりたくも無いのでママンはスルー、相手子は自分の子に危害を加えそうな
ときだけ注意、かなぁ。
子が遊びたいなら遊んだらいい。でもケガだけは嫌だから。
とはいえ「まだ遊ぶのー? 早く帰ろうよぅー」と連呼してそうだ。
>206
「棒で遊んじゃダメだよ」といわれてむかつくような頭のおかしい人は相手にしないほうがいいと思うが。
「私が気づかずにいたのを先に叱ってくれてありがとう。気づかなくてごめんなさい。」
と思いますが、私なら。
まあ大体子ども放置してるような人は前者のような頭のおかしいこと考えるんだろうな。
>>204 えー!!
棒を振り回して叩いたり投げたり、これは遊びじゃないと思うけど。
大怪我につながる行為を注意するのに
自分の子も他人の子もないとおもうぞ。
そのママがにらもうが、文句つけようが、他人の子だろうが、
危険な行為をきつく注意するのはその場にいる大人の責任でしょう。
誰に何を遠慮してるんだい?ケンカになるのが嫌ってそんな親子と仲良くしたいか?
取り返しつかないことになる前に危険なことは、はっきり止めさせるべきだとおもう。
209 :
名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 19:13:42 ID:7tZDkkfG
194はみつ子予備軍だったのかも。
ここで吐き出して良かったね。
子のおゆうぎの曲が「マイアヒ」だ。
あ゛〜〜〜。
今や耳にすると怒りと切なさがこみ上げてくる曲なのに il||li _| ̄|○ il||li
マイヤヒ、今思い出そうとしたら教育テレビの土曜だか日曜だかスプーがでる番組の
「アイヤイヤイヤイヤッホホー」
ばかりが頭に流れる…orz
>>210 なんで愛しさと切なさと心強さとこみ上げてくるの?ネコのせい?
幼稚園のお遊戯ソングにまでなったか、マイヤヒ。
というウチの年少も歌ってるよ。ノマノマいえい、って。
213 :
名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 00:00:13 ID:FbpIzIRv
210ではないけど私はネコのせいだな。210の気持ちにハゲハゲドー
214 :
名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 00:09:10 ID:UhRY4FAK
204です。206さんの言うとおり「うちの大事なぼくちゃんに!」ってかんじです
もし私の息子があちらのせいでケガしても「あなたの息子がそうさせた!」と
言われただろうと思う。そして気持ち程度の謝罪だけして。
息子も一緒に遊んでたので、相手ばかり攻められないのですが
でも息子はその棒で叩いたり投げたりの行為はしてないし
かえって追いかけられたりしてました
私の言い方もイライラしてしまってたせいかキツい口調に聞こえたかもしれません
「私が悪いの?」と少し考えたのですが
207さんと208さんの意見を聞いてすっきりしました
同じクラスなので気を使ってのですが
子同士合わないと親同士も合わないのだとわかりましたし
息子には同じクラスにいろんなお友達いてるので
親子がいるときは降園後なるべく遊ばないようにし
いないときに息子を遊ばせようと思います
のまネコ問題は商標出願取り下げで無事解決したんじゃないの?ちがうの?
いや、解決してない。
<エイベのコメント直訳>
のまネコはパクリじゃなくてオリジナルだけど
お前等がうるさいからZENに商標登録取り消すように依頼だけしてやったよ。
取り消すかどうかはZEN次第だけどなw
あと、CDは十分売れたんでフラッシュは用済みだからもう付けない。
でもグッズは大量に作っちゃったんで
オリジナルとしてまだまだ売りつづけるんでよろしく。
ちなみにのまネコの著作権はZENが持ってるからお前等パクんなよ。
と、発表しようと思っていた矢先、
2ちゃんで殺人予告があったから警察に訴えておいた。
こんな圧力かけてくるなんてちゃねらーはホント糞だな。
俺らは被害者だよまったく
---------------------------------------------------------------
↑avexが言ってる「のまネコ」の商標登録とはこれの事。
ttp://www.bmybox.com/%7Estudio_u/nomaneko/img/s35.jpg 取り下げてもらわなきゃいけないのは、こっち。(「米酒」)
ttp://www.bmybox.com/%7Estudio_u/nomaneko/img/s36.jpg つまり「のまネコ」の商標登録とは文字だけで
あの画像は「米酒」って名前で商標登録申請している
217 :
:2005/10/02(日) 02:30:09 ID:XOXMNoM8
年中の娘がいるのですが、年中って絵本とか自分で読めますか?
回りの子がスラスラと絵本読んでるの見て、びっくり。
うちの子は、平仮名単体と4〜5文字くらいの文字はよめるけど
文なんてまだまだという感じ・・。
回りのママに「えーーまだ読めないの??」と言われて、よけい凹んだ。
なんだか幼稚園でも平仮名ってするみたいだし、どうすれば良いのか・・。
家で、娘と楽しみながらやろうとしても「字いやーーー」と言ってます。
218 :
名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 05:09:59 ID:P/iIom7H
>>217さん
うちも年中の娘がいます。
うちの子は絵本が好きなこともあって一人で読めますが、
年中ぐらいなら読めなくても平気じゃないかな。
これぐらいの子は成長にばらつきがあるし、
好きなことや興味あることはするけどそうでないことはたいしてしなかったり
すると思う。
ちなみに家は寝る前に本を読んであげるんだけど、
私が疲れていて眠かったので娘に替わりに読んでもらった事がきっかけで、
自分で読めるようになったよ。
親が読むより時間も掛かるけど褒めてあげることで、
自信がついたみたいです。
周りのママの声は気にしないほうがいいよ。
そのママの子より217さんの得意な事だってあるんだしね。
219 :
名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 05:30:23 ID:are8nBtE
大きい字で、子供の目の前で、○ちゃんかわいいね、とか書いてあげると、
喜んで覚えるよ。
おへそ、おなら、など汚い言葉を書くと、覚える速度が倍になる。
みなさん。幼稚園・保育園にキチ○イみたいなクレームはやめてくださいね。
怪我もしていないのに、子供同士でじゃれあってつねられたとか叩かれたとかと言って
園に殴りこんでくる馬鹿親が多いです。
目を離さずにしっかり見てろだの叩く前に止めろいわれても不可能です。
子供同士隠れてそういう事しますから。
共同生活とはそういうものです。我が子だけチヤホヤしてはくれません。
泣かし泣かされ笑いあいながら成長していくものです。
どうしても我が子だけずっと見ていろというのなら不可能ですので、
ご自宅でベビーシッターさんなどにみてもらってください。
>220
直接自分の担当するこの保護者にいってください。
長くてすみません。
>>217 うちの年長娘も、年中の時はそんな程度だったよ。
今はゆっくり一文字ずつ読んで、なんとか文章を理解するくらい。
「読む」というレベルまではまだかなー。
こういうのはその子その子の時期があると思っているので、焦ってないです。
1年生になっても文を読めなかったらその時考えます。
今は読むより書く方が好きみたいで、お手紙とかよく書いてる。
ちなみにうちの子の園では、年長さんになってからひらがなの練習してます。
217さん自身はどうしたいと思っているのかな。
早く読めるようになったからって偉いわけでもないよ。(そりゃ誉められるけど)
必要な時期までにできるようになれば、それでいいんだと思う。
母親が覚えろ覚えろと圧力をかけても逆効果のような。
それに、本を読んでもらうのと、自分で読むのとは、子供にとって意味がまったく違うと言いますよね。
今はまだ、読んでもらって心の中に空想を広げる力をつける方が有益と、私は思っています。
友達の子が3歳くらいで読めるようになってしまって(祖母が公文式を与えた)、
絵本を読んであげても、絵を見ないで字を読んでしまうと、嘆いていた。
幼児期は読み聞かせで物語を楽しむという読書力の基礎をつける時期。
字なんて時期がきてやる気になれば、あっと言う間に憶えるよ。
ところで、「絵本をスラスラ読む」というのは、お気に入りの本を丸暗記という可能性もあるよね。
よもや母親がそれを見抜いていないなどという事はないだろうけど。
>>216 そうだったのか・・・夕方のニュースでは「取り下げで無事解決」みたいな流れだったから
2ch勝利キター!かと思ってた。盗人猛々しいってこういうことを言うのかな。
>>217 うちの年中娘もまだまだです。園でも教えてない。
クラスでお手紙のやりとりが流行ってるんだけど、内容は文章だったり(○○ちゃんだいすき、とか)
絵だったりただの○だったりといろいろ。
で、娘がもらった手紙を持ってきて「今日○○ちゃんからお手紙もらったから、お返事書いといて」と。
別の日には「これに○○ちゃんへ、って書いて。これは△ちゃん。こっちは**ちゃん(以下続く」と書かされ
自分ではあて名が読めないので、クラスの字が読める子に配るのを手伝ってもらったらしいです。
自分の名前くらいはわかるみたいだし(読めているのではなくて、絵として識別できているらしい)
そんなにあせりはないなぁ。教えて!と言うまで私も教えないと思う。
>>219 それいいね!汚い言葉で倍速、ってのにワロタ
うんこしっこ大好きだもんねw
>>217 100均で売ってる「あいうえお表」みたいなの
トイレとか良くいる部屋とかに張っとくと興味持つかも。
ただいちいち、「ママこれはなんて読むのー。」攻撃がうざいときがあるけど。
自然と目に入れば子供の頭は柔軟だからあっという間だよん。
くれぐれも100均ので充分だよ。
>224
うむ。100均でじゅうぶんだったな。
我が家ではアンパンマンのあいうえお教室DXが
埃をかぶったまま放置されてるよ。
年中なんだけど、まわりの子はお手紙まで書いてくる。
うちの子は読めるけど字はまだまだだわ。
ひょっとして、あれは親が手を添えて書いてるのかな?
>>226 うち年中男子ですが別に手伝わなくてもお手紙かけますよ
女の子の多い園なので男子も普通にお手紙交換してます
年少の時に初めてお手紙もらった時は「お母さんが手伝ってるんじゃ???」
と疑ってましたが、子供って出来るようになると飲み込みが早いもので
あっという間でしたよ
早い子は年少の今頃の季節にはお手紙書いてたよ。
うちの年長息子は未だに自分の名前が精一杯ですが・・・orz
うちの子も年中の頃、お友達のお手紙をもらい始めて
「自分も!」と、あいうえお表にかぶりつきで書いてた。
(年中くらいから書けるようになる子多いのかも?)
おかげで書けるようになってたんだけど…
お手紙ブームが去って、気がついたら名前すらちゃんと書けなくなってて
本人に聞いてみたら「なんか最近書けないんだよね〜忘れちゃった」
と言われた年長の夏。あんなに普通に書いてたのに忘れられるんだ…orz
大人でも漢字とか忘れちゃうもんね
>>226 うち手添えて書かせてるよ・・・。年少だけど。
女の子からよく手紙をもらうんだけど、息子は返事を書きたい気持ちはあるんだけど
自分でやろうとしないっていうか「○○○○○○って書いて!」とか言う。
でも私が書いてもなー・・・とも思うし、子供に鉛筆持たせて手を添えてゆっくり書かせてる。
絵は自分で描いてるけど。
幼稚園児なんてかける子はかけるしかけない子はかけないんだよ。
どっちだっていーんだよ。
>230
忘れるね。
うちも幼稚園でひらがな習うんで一通り覚えたけど、
小学校で本格的に始めてやっとなんとか。
宿題見てやってるとやっぱりまだ時々間違えるよ。
最近やっと自分でセンテンス書けるようになった。
もちろんところどころ間違えるw
今週末で引っ越し、で幼稚園は6日まで。
入園半年で転園になってしまうとは……恐るべし転勤族の法則。
先週末の運動会が最後の思い出になってしまった。
保育参観では、恥ずかしがって全然歌ったり踊ったりしなかったのが
運動会では、親が遠くて見えないせいかw元気いっぱいに
お遊戯して見せてくれた。
何か「ちゃんとできてるじゃん」と思いつつ、目の奥が
ジワーっときちゃったよ。
今日から冬服、あと少し頑張ろうね>娘よ。
うちの年中男児は、お友達に手紙を書くときは
まず私に見本を書かせて、それを見ながら自分で書いてます。
面倒くさいなと思うときもあるけど、まあ自分で書こうって
気持ちは伝わってくるのでヨシとするか・・・。
そのくせヘルクレスオオカブトだのギラファノコギリクワガタだのは
スラスラと見本がなくても書ける。
かーさんは、そのカタカナのほうがややこしいと思うけどな・・・('A`)
字なんかスラスラ書けなくたって
本が自分で読めなくたって
その子が今できることを、大げさなくらい誉めてやる方が大事な気がする。
走るのが好きだの、絵を書くのがすきだの、歌うのが好きだの、踊るのがすきだの・・。
字を書く読むなんて、その中のうちの一つ。なんの拍子に興味を持つかわからんさ。
先に英語に興味持った子もいるみたいだし。
今は、子供が得意とすることを伸ばしてあげたいね。
>>234 転勤族の宿命とはいえ辛いと思う。
ゆっくり時間をかけて娘タンと新しい地での生活、楽しんでください。
それにしても219タンさすが目の付け所が・・(w
我が家で取り入れるかどうかはさておき、
なるほど〜〜〜!
しかし、うちの娘たち(年長&年少)はあまりそういう言葉に
興味を示さないかと思ってたら
昨日のドリフの特集見てむちゃくちゃ大喜びだったよ。
やはり幼稚園児はいつの時代も・・・。
つーか、30年間に喜んでみてた私の子だもんな。
かつてのチチハハの心情が、今ちょっとわかった(w
子どもってウンコシッコとか好きだよね…。
うちの子もうすぐ誕生日なんだけど、何が欲しい?って聞いたら
動物のいろんなウンコばかり載ってる本が欲しいってorz
(図書館で見た事があるけど、虫のウンコから象のウンコまでって感じのウンコ本)
他にないの?って聞いたら、
「大きな芋を食べて、おならロケットで宇宙にいく」話の本、だってさ。
240 :
名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 16:29:03 ID:ygVTj+j4
ワロス。
うちのも
「うんちしたのだれよ!」って絵本大好き。
うちの幼稚園は週に一回園の本を借りれるんだけど
返却日まで何回も読んだよ。
そのたび大爆笑。
でもこの本は親にも面白かった。
ユーモアも勢いもあり、その上子供の好きな下ネタ。
結構おすすめ。
>>239 いきなり声出して笑ってしまったから、ウチの子がビビッたではないかw
その発言、絶対ビデオ撮っておくべきだと思うww
>239
>「大きな芋を食べて、おならロケットで宇宙にいく」話の本、だってさ。
「おおきなおおきなおいも」 赤羽末吉作 ですな。
この本、私も子供のころ大好きでした。
案の定、年少息子も大はまりの1冊です。
243 :
名無しの心子知らず:2005/10/03(月) 22:12:28 ID:qnHQzp5x
年少の我が息子、2学期に入ってからお友達を押して泣かせてしまう
ことが多いと、先生から注意されたorz
日頃から、「お友達とは仲良く」「女の子には優しく」と躾けているつもり
なだけに、ショック隠しきれん。
ぅぅ・・・私が仕事しているからいけないのか(他のママと普段コミュニケーション
が取れていない)、一人っ子だからいけないのか、はたまた
息子が4月生まれで他の子より大きくて力が強いからなのか・・・
本人にはその都度きちんと話しているのですが、あまりわかっていない様子orzorz
先生は、「お世話好きなんだけどやりすぎちゃうみたい」とフォローしてはくれたが・・・
きっといじめっ子と思われてるんだろうな・・・鬱。
いつも泣かせちゃうという、Mちゃん。本当にごめんよぉぉ。
>>240、242
面白そうだから、とりあえず図書館で借りてみようっと。
教えてくれてありがとー。
>息子が4月生まれで他の子より大きくて力が強いからなのか・・・
これはあるある。大いにありうる。
うちの子いじめてたのも四月生まれの上に発育曲線の上の線突き出るような子だった。
とはいえまだ年少さんでしょ。
もうちょっと具体的な指示をしたほうが本人に伝わるんじゃない?
たとえば先生の指示がわからなくてふらふらする子を「こっちだよ」と教えてあげたいのに、
息子さんは強く引っ張ったり押して泣かせてしまう、とかだったら、
「教えてあげるときは、そっと触って、相手が振り向いてからゆっくり教えてあげよう」とか。
「大きな声で○○っていうと、びっくりしてしまうから、普通の声でこういう風にいってあげるといいんだよ」とかさ。
>>243 いつも泣かせてるんだったら、お世話したくってというより
意地悪してるんじゃないの?
もっときつく言い聞かせるべき。
Mちゃん親子の気持ちも考えたほうがいい。
>>246 なんでそう嫌味を言うかな?
結果的に泣かせてしまうのと意地悪するのは全く別もの。
幼稚園くらいならちょっかい出しすぎたり加減がわからなかったりはよくあること。
言い聞かせるのはもちろんだけど、幼稚園での生活で理解していく必要があるんだから
見守ってあげなくちゃ。
>>245に同意
兄弟間で、上の子が下の子に「あー!○○ちゃんダメー!」「エーン」
みたいな事ってよくあるじゃない。それと似たような感じだと思うよ。
年少じゃ意地悪するほど頭回らないよ。(言い方は悪いけど)
現場を見ればすぐわかる話なんだけどね…。
でもたまにその場にいてもそういうのを
「意地悪」にとらえる親がいると非常にやりにくい。
「押して泣かす」と注意
「お世話好きでやりすぎる」
先生の言い方って問題あるような気がした。
前者は手を焼いてる風に聞こえるし、後者だとよくあることに思う。
先生は親にどうして欲しいんだ?
姪がお世話好き。いとこであるうちの子はお世話される側だけど、
良く押されて泣かされてるよ w
世話しているうちに、見るに見かねて「どいて私がやったげる」と
相手を押しのけたり、手を払いのけて泣かせてしまう。
そういうのを見てるから「押して泣かす」「世話焼きすぎ」が
なんとなく想像ついたけど、実際は見てみないとわかんないね。
相手がやってちょうだいと言ってきたときだけ、手伝ってあげてね
と言って、お世話したいのを我慢してもらうのが良いと思うんだけどなあ。
お世話好きでやりすぎる→押す→相手の子泣いちゃうの図式を想像するに
「〜しなきゃだめだよっ!」「あーっ、もうっ、駄目だってばっ!」などと
強い口調で言い、相手の子が言うこと聞かないと怒って押すって感じ?
よく見る光景だなあ。
とりあえず相手の子は「意地悪された」と感じるんじゃないかな。
言ってることは正しいんだけどね。
本人にしてみれば
「○○ちゃんがちゃんとやってないから教えてあげてるのに」なんだろうから
悪気はないと思うんだけど、子供もプライドがあるからか?同格だと思ってる相手に
そういう風に言われると、言われた側はちょっとムカッとしてたりする。
それで無視→押されて泣く。
なのかなーと。
家で出来ることは、優しい口調で相手の子に教えてあげる方法を伝授するとか
普段から親が子供に対して、高圧的な言葉を使ってないか、見直してみるとか。
それぐらいかなあ。
ちゃんと出来ているなら、あとはもう見守っていくしかないのでは・・・。
やっぱり>4月生まれで他の子より大きくて力が強いからなのか・・・
が問題のような気がする。いやそれが悪いというわけじゃなく。
うちの子はお世話されるタイプ。お世話してくれる子がじれったくなって
押したり引いたりなんてこともよくあるんだけど、
うちの場合はお世話してくれる子のほうが小さい。
なので、やられても、相手だけ倒れちゃったりして、うちの子が泣くのには至らないから
あまり不快に思ってないみたい。たまにウザーと思ってるみたいだけど
(だったら自分でちゃんとやれよw)
困ってる人のお世話をしたい、という気持ちはとてもいいことだから、
手はなるべく出さずに教えてあげて見守る、ということができるようになればいいけど
それもなかなか難しいよね…w
とりあえずいつも泣かせちゃう相手がわかってるんだったら、
直接謝っておいたほうがいいんでないかな?
うちは幼稚園のイベントの時、そのママさんに謝られたけど(それまでその事を知らなかった)
その話をしている最中に目の前で子供達が実践し始めて、
相手の子が押したんだけどうちの子がかわして相手だけコケて泣いちゃって
親同士大爆笑、で終わったよw(もちろんその後両方に謝らせて仲直りさせた)
うちの子4月生まれでクラスで一番からだが大きく力も強そうだけど
泣き虫で世話されっぱなしです(男の子)
体格だけで語られると非常に悲しくなります
幼稚園の先生もちょっとやそっとのことじゃ普通は親に報告しないだろうから
私はネガティブな報告を受けた時は相当困ってるんだな、と解釈します
相手の親からクレームが来ている場合もあるだろうし
出来ない子にもいろいろいて、世話焼かれるのがうれしいタイプもいるし
出来ない自分にイライラして、手を出される事で余計にイライラしちゃうタイプもいる。
243の相手のお子さんはこういうタイプなのかもしれないし、
243息子くんが「ちゃんとしなきゃいけない」と思い込んでるタイプなのかも。
(カチムカスレかどこかで見た例だけど、電車のレールの上を車で走らせると
違うんだよ!車は道路でしょ!と無理やりやめさせようとするとか)
うちの姪がこういうタイプで、だんだんウザがられるようになって孤立したりしたけど
基本的には先生がお世話したり注意したりするもので、
あなたはお友達が出来なくて助けてほしいと言った時だけやってあげたら?
と教えてなんとかなったらしい。
「お世話とおせっかいの違い」ってちょっと前にも話題に出たような気もするし、
先生にどういうシチュエーションでトラブルになったのか聞いてみてから
対処を考えるといいんじゃないかな?
というより、幼稚園児でうまく他人のお世話できる子の方がめずらしい。
おせっかいな子が段々と相手の気持ちや状況も図れるようになり、
役にたつお世話焼きさんに成長するのでは。
つまり大事なのはその子のおせっかい気質をいいように伸ばしてあげることだと思うな。
その為にも叱るのではなく、245さんのいうように具体的に教えてあげるのがいいと思う。
258 :
256:2005/10/04(火) 11:06:10 ID:/0kzT/ii
「お世話とおせっかいの違い」の話題は
前スレの305からでした。
年少くらいだと、おせっかいされた側の子も
口で「自分でやりたいから」とか言えなくて、
「一生懸命やってるのに〜ウワアアアアアン」ってなっちゃうんだよね〜。
おせっかいをいい方に伸ばすのはいいけど、その間されてる側がずっと我慢しなきゃ
となるのも気の毒だし。難しいよね。
243さん、なんだか息子さんがおせっかい焼きだと決め付けたように思われたかもだけど、
先生によって見方もずいぶん変わるし、担任の話だけで納得出来なかったら
主任や園長先生にも相談してみたらいいと思うよ。
遮ってスマソですが。
年長の親御さんたち、ランドセル・学習机などのリサーチ始めましたか?
去年は入学関係に関するスレがあったような気がするけど
やっぱりココで話すのはスレ違いですよね?
>>260 ありがとう!
スレ立ってたんですね・・・気がつかなくてすみませんでした。
むずかしいよね、園児同士の人間関係・・・
うちの子と遊んでほしいから、色々ちょっかい出してくるAくん。
見てる分にはほほえましいんだけど、うちの子はイヤみたいなのね。ちょっかい。
ですぐ泣き出しちゃうの。(うちの子=ヘタレorz)
するとうちの子のボディーガードを持って任じているBくんが飛んできて、
Aくんをボコボコに・・・ハァ
AくんもBくんも悪気がないから、なんか申し訳なくて。
お前(=うちの子)は水戸黄門かと小一時間(ry
>>262 それは誰も悪くないようで、でも暴力をふるうBくんがかなり問題だね。
「やめろよ!」と口で庇ってAくん泣く、なら文字通り誰も悪くないけど。
庇ってもらってる子の母親である262さんから一度きっちり「気持ちはすごく
嬉しいけど、どんな理由があっても叩いた方が悪くなっちゃうんだよ」と言うべき。
レスありがd
そうなんだよねぇ。結局Bくんがいじめっ子認定されちゃって・・・
ほんとはうちのヘタレがちゃんとAくんに対処できれば、なにも問題ないのに。
なんかBくんにもAくんにも申し訳ない。
できるだけ大人が割り込みたくないんだけど、最近はBくんを引き止めてる。
どうすればいいのかなぁ(ハァ
265 :
名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 17:17:00 ID:FcJbmukt
年中娘がある女の子のことを「怖い」といい始めた。
別にすごく深刻そうに言うわけではないが、「○ちゃんこわいんだよー」と思い出したように
何度も言うので、「何がこわいの?なんていうの?」などと聞いてみても、
「うーん、わかんない」とか「今日はお休みだから怖くなかった」とか
余り答えになっていない。結局何が怖いのかわからずじまい。
でも、余り何度も言うので先生に「こわいといっている」という事実だけ耳に入れたけど、
先生が「なんでこわいのかなー?」と聞いてみても、「うーん、うふふ」と
いう感じ。気にしすぎるのかもしれないけど、何が怖いんだろう。幼稚園を嫌がったりすることはないし
「意地悪されるの?」と聞いても「ううん」という。でも最近やけに服装にこだわるようになった。
衣替えをしたから、どうしても(暑くても)上着を着ていかなくちゃいけないとか、
9月中は(肌寒くても)半そででなければいけないとか、そんなことで。
服装について何か言われるのかなー。
下の娘3月生まれなのでチビ。
でも、上がいるので結構勝気。
知らずに4月とか5月とかの生まれの子が
「○○ちゃん、可愛いね」とか言ってお世話しようとしてくれると
「できるもん!!」とバカにされたと思い反抗しちゃうらしい。
面倒見てくれるお子さん達。ごめんよー。
下娘(年少)は、上娘(年長)の影響か、ひらがなが全部読み書きできる。
クラスではウチの娘だけらしい。
この間、クラスのママ友と集まったときにその話になって
A母「○○ちゃん(ウチの娘)すごいね」
私「きっと、上がいるからだよ」
B(年長兄がいる)母「ウチはぜんぜんよ〜」
私「・・・お姉ちゃんだと良く遊ぶから・・・」
A(小学生姉がいた)「ウチはお姉ちゃんいるけどあんまり」
私「・・・年が近いから・・・」
C(年長姉あり)母「ウチはどうなるの〜?」
私「・・・」
ここで一同爆笑になりました。みんな仲良しさんだったからよかったけど
一歩間違ったら怖かったな。これ以上言いようがなかったよ。
268 :
243:2005/10/04(火) 19:01:02 ID:ryHV3a7g
みんなありがとよ〜
すごく気になってしまって、仕事も手につかない状態でしたので、帰宅して
みんなのレス見たら元気出てきました。
息子には根気良く言って聞かせようと思います。
やはり息子は「おせっかいくん」なんだと思います。最近私の妹が妊娠して、
ますますその気になってきているのが、力が強い故に・・・というパターンだと。
私が仕事をしているせいか、「あれもしなきゃ、これもしなきゃ・・・」と平日は
バタバタしてしまっているのも、完璧主義というか、そういう状態にしている
のかなぁ、とも思えます。
決してお友達に意地悪をするような子ではないと、信じていますが、本人に
話を聞いても明確な状況がわからないこともあり、心配です。
お友達のママには今度の運動会で謝ろうと思っていますが、何て言ったら
いいんだろうか・・・「うちの子がいつも泣かせちゃって」じゃ意地悪してると
認めてる(?)みたいだし、「お世話好きみたいでしすぎちゃって」じゃナメトンノカ!
って感じですよねorz
>>268 いつもご迷惑かけているお子さんの親御さんには担任から話があったことは
担任の顔を立てるためにもしたほうがいいと思います
その上で「家でも厳しく言って聞かせてますので何かあったら遠慮なく
おっしゃってくださいね」といっておいたほうがいいのでは?
あくまで私見ですが
ただ、「力が強い」っていうのは全く言い訳にならないと思いますよ
押さなきゃいいだけの話じゃないですか
「押してしまうこと」に問題があるのであって「その力が強い」ことではないんです
やられる側の気持ちもっと考えてください
>>268 「Mちゃんのことがが好きみたいでお節介しちゃうらしいです。
でもやりすぎの様でごめんなさい…orz」
みたいな感じでどうでしょう?
これからちゃんと言い聞かせていくというフォローもいれて。
謝るときには一切言い訳無しのほうがいいと思うな。
>269さんのように言うのが一番だと思う。
うちの年少娘の友達は一人っ子でもひらがな全部読めるなんて普通だけど、その方が珍しいのかな?
私は全く教えていないけど勝手に読めてるし、早い子はカタカナとアルファベットも全部読める。
(100まで英語で言える子も・・)
その子はさすがに「すごいね」と言われることも多いけど、ママはさらりと
「好きみたいよ」と流している。
>272
年少でひらがな読める子はいる。
でも、>267さんの子供のように読み書きができる子は少ないと思う。
>>273 読み書きは少ないのかあ。
そういえばごめん、カタカナやアルファベットはたぶん読めるだけかも。
>>274 どうだろうね。
貴方の子はかけるの?なんて聞いたことないからね。
でも、年少時にお手紙交換してたから
半分ぐらいは書ける子もいるじゃないかと・・・。
>>268 >決してお友達に意地悪をするような子ではないと、信じていますが
この部分が激しく気に入らない。
親の前だけいい子でいる子も多いんだってば。
まさに「うちの子に限って」ってタイプの馬鹿親。
サカキバラの母親もこういうタイプよね。
>>276 実は、私もモニョッてました。
相手の子供がいての出来ごとの報告は、
少し深刻に取っておいたほうが良いと思います。
子供の報告を信じないのでなく、相手の気持ちに立って
考えて見ることを「親」が出来なければ、
子供はまた同じ事をすると思います。
そうかなあ?
幼稚園児で本当に「意地悪」な子って珍しいと思うけど。
まして年少さんでしょ?意地悪ではない、と信じる方が自然だと思う。
でもやられてる方の立場からすると、「うちの子悪くない」オーラが出てるのも
なんだか悔しいもの。
「本人はよかれと思ってるようですが、いつも余計なことをしてごめんなさい。
○○ちゃんにはいやな思いをさせてしまってますよね。
家でよく言い聞かせていますので少し長い目で見てやってください」と
きちんと謝っておいた方がいいと思うな。
>278
相手の子が気にして様子がおかしいとかなら、
長い目で見てやってください、はカチンとくるよ。
うちやられてたから。(相手の親は知らないからいわれたわけではないが
私自ら相手だけが悪いわけではないから、と園と話し合ったけどね。
でも「いえないうちの子も悪い」し「加減の出来ない相手も悪い」ってことなんだよね。
まあそこまではいわなかったけどさ。
四月生まれの4歳児なら、そろそろ「大人の目のないところで悪さをし出す」年齢だから、
親も油断しないほうがいい。
>>278 意地悪と感じるのは、あくまでも相手の親子です。
本当に意地悪かどうかは、白黒つけろって難しいけど
たった一回押しただけで、相手が転んでしまえば
意地悪な子かもと、思われる事もある。
怪我でもさせてしまえば・・・。
(本当に仲が良くて、フォローが聞く仲ではいいけど)
本人が意地悪しているつもりなくても
強く叩きたっかたわけじゃなくても
相手の子は、嫌な思い・痛い思いをしているのです。
子供の無邪気さを売りに、親が言い訳していては駄目じゃない?
いつも泣かせてる特定の子がいるらしいよ。
相手の親は穏やかではいられないはず。
282 :
280:2005/10/04(火) 21:51:51 ID:WEEtsX2c
書き忘れ、しつこくてごめんなさい。
子供を信じてあげるのは良いことだけど、
それは子供に向かっての態度であって
先生や他のお母さん達に言う言葉ではないと思います。
うん。謝るときは一切言い訳っぽいことは言わず、誠意をもって頭を下げるほうがいいと思う。
Mちゃんがいつもどういった事で泣かされているかは、先生から親御さんにある程度は
伝わっていると思う。
だから、それをいちいち言わなくてもいい。
言うと言い訳がましくなる。
それから、息子さんにMちゃんの気持ちをわかってもらうためには
息子さんが家でパズルやブロックなど、頑張ってやってるときに
「ママがやったほうが上手にできるよ。やってあげる!」と
おもちゃを取り上げてみるとか。
きっと息子さんは怒ると思う。そこで「Mちゃんも同じ気持ちなんだよ」
「うまく言えないだけで、嫌な気持ちなんだよ。だから泣いちゃうの」
って教えてあげてはいかがでしょう?
>「うちの子がいつも泣かせちゃって」じゃ意地悪してると認めてる(?)みたいだし
ここも激しくモニョる…
うちの子は悪い事してないけど、あなたの子がいつも勝手に泣いちゃうから
謝ってやってんのよ!みたいな。
過程はどうあれ結果的には暴力ふるって泣かせてるんだからさ。
なにこの揚げ足鳥みたいな流れ
わざわざ引用してきて「ここがモニョる」「ここもモニョる」って。
かんじわるいよ。みんなでつっつくみたいでさぁ。
言うなら「こうじゃなくてこんなふうに言ったらいいよ」って書けば良いじゃん。
粉かけてみて「だよね〜」とか同調してもらいたいだけでしょ。
だって言ってやらなきゃ自覚しないっしょwwwww
>>284 何で?
だって実際に「意地悪してるわけではない」んじゃないの?
相手の親からしても、お世話好きな子にロックオンされてるのと
意地悪な子にロックオンされてるのでは全然違うでしょ。
「意地悪してるようでスミマセン」なんて言われ方したら
余計気になるし、担任にも尋ねるだろうし、混乱するよ。
それより、
「意地悪ではないが結果的に嫌な思いばかりをさせてる事を申し訳なく思ってる。
家庭でも何としてでも指導していきます。」
と包み隠さず謝ってくれる方が安心できるかな。
とは言え、お仕事されてて(他のママと普段コミュニケーションが取れていない)のは
下手すると問題を大きくしがちだよ。
去年ウチの子を含めて数人の子がやられてたお節介ちゃんのママも
フルタイムで働いていて、コミュニケーションが中々取れなかったので
あまり上手くいかなかった。ま、その子はお節介なだけでなく
超仕切り屋&思い通りにならないと逆切れだったので
243息子さんとは違うんだけどね。
なんかの本で読んだけど「親の仕事の一つは子供の事で謝りまくる事」なんだそうな。
がんがってね!!
長文スマソ
>>287 言ってやらなきゃ、だってw
とんちんかんな説教好きの、余計な事言いたがりのオバサンみたい。
そうか、謝りまくる事も親の仕事の一つか…
この流れを読んでいて、同じ気持ちを伝えるにしても、言い方一つで印象が違うなぁと思った。
それに人によって受け止め方も随分違うし。
幼稚園で子供達は他者との折り合いをつける修行、親達はフォローの修行ってことだね。
>>288さんに同意
私の息子は年中男児。他の年長男児のお母さんと話したり
他の男児のお母さんと話したけど
結果「子ども産んだ以上謝るしかない」となった。
力に関しては男の子は本当厳しくするしかないし
(奴らは力が毎年強くなって行ってる・・・はあ)
こっちが良かれと思ってやったことでも
あっちが嫌だったら「ごめんなさい」と言わないとだめだと思う
先生に毎日とは言わないけど「今日はどうでしたかー?」と聞くとか
他のお母さんと話す時間がなくても先生と話せるのなら
園での様子がわかると思うし
先生にも協力してもらったらいいと思う
「家ではどうしつければいいか?」と先生に相談することも必要だと思う
悪気はなくてもやられた方は腹が立つ。
ま、あれだな
どちらかというと手の出やすい子を持つ親としては「幼稚園児でこのくらいのこと
普通だよねー」と自分たちを慰めるのはわかる
でも、同じ幼稚園児の中でも入園前から「こういうことをすると相手はいやな気持ちになる」
ということを理解し、行動している、そしてそういう子は少なくないということを
肝に銘じたほうがいいかと思います
実際、手が出すぎる子のほうが幼稚園の中でも少ないでしょ
他の子はちゃんとその辺を理解し、また教育されているんだということです
うちのこのクラスの乱暴君の親は「兄弟がいないからだ」と思ったのか計画なのか
入園後すぐ妊娠→出産、立て続けに妊娠してます
おかげでカレの情緒は乱れまくりで最近ではけが人も出ます
子供の人数は関係ないからね
>>293 そうなんだよね。
力が強いなら余計に手を出してはいけないと教えないと。
年中に進級すると、あの子は押すから一緒にあそばなーいと
言い出す子が一人でもいれば、他の子も続くこともある。
今の内に、親も態度を考えないと孤立しちゃうよ。
とりあえず、運動会の時に謝るなんて悠長なこと言ってないで
今日にでも電話したほうがいいんでない?
幼稚園から加害者に連絡が行くって、余程の事でないとないと思うんだけど。
>>295 同意。
先生もたいしたことじゃないことは言わないと思う。
ちょっと呑気な感じする。
私ならもっと深刻に受け止めるし、もっと状況を把握する為に
「相手の親御さんに謝ります」と先生に言ってみて先生の出方をみるかな。
そこで先生が「そうですね」と言えば急を要するだろうし、
「そこまでしなくても」となれば相手の親はでてきてないと判断。
どっちにしても、詫びはいれる。
こっちの出方次第で相手の気持ちも変わるだろうから。
>>243 先生からわざわざ注意があったということは
@先生の目から見ても、目に余る行動やトラブルが多い
A相手の子の親から苦情なり相談なりが来ていて、243にもトラブルに関して
きちんと耳に入れて欲しいと、希望されている場合。
の、どちらかだと思うんだよね。
特に、幼稚園でたまたま先生に会った時に、聞かされたのでなく
連絡帳や電話で報告があったのなら、要注意。
Aの場合は、おそらく先生から相手の親に
243に話をしたかどうかの経過報告が行っているはずだから、
下手をすると、先生からトラブルの事実を知らされているのに
電話一本よこさない!なんて非常識ムキー!!と、相手の親がなりかねないと思います…
悪いことは言わないから、今日にでも謝罪の電話を入れましょう。
親として、我が子なりの言い分や、悪気のないことを分かって欲しい気持ちは
とてもよく分かりますが、まずは先方の言い分をよく聞いて、平謝りで。
怪我させたわけじゃないんだから、謝るのは運動会の時でもいいと私は思うけどね。
私だったら先生に詳しく話を聞いて、対処法を相談するかな。
家でも当然教えていくべきだけど、幼稚園での出来事だから先生の協力なしには
なかなか難しいと思う。
その場で教えないと、年少さんぐらいだとなかなかわからないんじゃないかなあ。
家ではこういうふうに教えていく、園では先生にこんなふうに指導してもらう、というのを
話し合って、相手の子に謝罪するときにその事も言っておけば、真剣に考えてるってのが
伝わるんじゃないかな。
「とりあえず謝っとこ」みたいなのは、やっぱりわかっちゃうもんだから。
楽しい運動会の時にそういうシビアな話題を持ち出すのって
お互い嫌じゃないですか?
開会直前は場所取りだの撮影準備だのお弁当つくりなどで皆忙しい、
そんな時に「うちの子がすみません、悪気はないんですけどモニョモニョ」と言って来たら
うっとおしいよ。
それに向こうの祖父母が来てたらもっと謝りにくいんじゃない?
「こいつがうちの可愛い孫にちょっかい出してるのか!」なんて怒られたりしてね。
運動会前にちゃんと話をつけておいたほうがいいと思う。
そんな運動会ですが(無理矢理w)、次の土曜にあるのに雨で中止っぽいよ…。
去年も雨で流れ流れ流れ流れたのに、また今年もかよ〜。
大体運動会するの、遅すぎなんだよ〜。
他の園も使ってるからって事だけど、いっその事五月あたりにしてほしい…。
寒くて仕方ない運動会は、見る側も園児もツライよ〜。
>>300 ウチなんて・・・元々16日だよ orz
雨で流れたりしませんように・・・・・・・
小学校ならともかく、園児は入園したての5月に運動会は無理でしょう。
10月も、天気さえ良ければいい陽気の時期なんだけどねー。
うちのことも今度の土曜。
体育の日あたりでやるところは、去年も今年も散々になりそうだね。
去年はぬかるみのグラウンドで、かけっこで靴が脱げる子多発、
年長の組体操はどろんこだった。ピラミッドの崩れるのもちゃんとやったんだもん。
偉かったけど、可哀想だった。
今年はうちの子が年長。どろんこ組体操は避けたいよ〜。
うちは先週末だったよ。
暑くて暑くて、見てる大人も参加の子供もグッタリ。
寒いのも辛いけど、暑いのも辛かったよ〜。
うちも暑かったー
グランドが超乾いてて砂塵が酷かったよ
弁当ジャリジャリ、顔真っ黒(親も)
疲れて帰ってきてさらに洗濯&雑巾がけで辛かったッス。
うちは今度の日曜@運動会
近所の体育館を借りてやるので、天気の心配がないのはありがたい。
うちの子は年長で、組体操・リレー・鼓笛・ダンスなど盛りだくさんで、
じーちゃんばーちゃんにも来てもらう!と張り切っているのだけど、
前日土曜が年少の姪の運動会。
父親である兄は販売の仕事で、土日と休むのは無理なので、
土曜雨が降って日曜になったら行けない。
そうなったら保護者参加競技(父親でも母親でもジジババでもいいんだけど父親が多い)に
どうしても私の父であるじーちゃんに出て欲しいと姪が言い張る。
うちは夫の両親は仕事の為来られないし、姪のほうは義姉のご両親+お兄さんも来るし、
父は最近手術をしたばかりで姪を担いで走ったりとか怖いからやめてほしいのだけど、
両親がこういう理由で無理と言ったら、
「初めての運動会なのに!名無し子ちゃんの運動会には去年も一昨年も行ってるのに!」と
ご立腹らしい…。なんとか土曜晴れてほしいなあ。
うちも先週末が運動会だった。
朝は曇っていたのが、昼前〜3時ごろまで
すごく日差しが強くて、顔がほてってしまった。
先生方の頬も真っ赤になっていたよ。
(帽子なんてかぶれないから)
>>305 どっちの運動会を見に行くかは、ご両親の判断で
決めてもらうとして、
親子参加競技に、母親は出られないのかい?
病み上がりの人に、子供が頼んだからって
それを許す貴方のお兄さん一家はちょっと、変。
我が家も、土曜日が運動会。
てるてる坊主作っておかなきゃ。
>305
義姉おにいさんに父代わりをしてもらえないのかね?
病み上がりのおじいさんより活躍できそうだが。
309 :
名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:20:49 ID:N007uTVZ
自称お世話好き(実はいじめてる)の子供と、
「うちの子お世話好きで」「○ちゃんのことが大好きでやりすぎちゃって」
という天然親の被害にあってる人がすごく多いのだなあ、と前スレから思っていた。
おせっかいやきの子供の話題だと、大盛り上がりだね。
310 :
名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:43:17 ID:/lYHNdnD
とりあず、電話するに一票!もし反対のやられてる立場だったら電話あったら
うれしいと思うから。
305>307-308
両親はどっちかと言われたらうちの子のほうに来たいという感じ。
うちは夫の両親これないし。
当然母親が出てもいいし、じーちゃんもおじちゃんもいるんだし。
病み上がりつーか、腹腔鏡を使った手術だったんで、
入院期間も短かったし、もう普通に生活出来てるから、大丈夫だと思ったのかもね。
兄はどう思ってるんだろう?私は全然会ってないし電話もしてないんだよね。
子どもは「しょうがないよ、姪ちゃん小さいから譲ってあげないと…」といいつつ
「土曜日晴れたらいいんだよね?」っていっぱいてるてる坊主作ってる。
この義姉、去年上の姪の運動会の時もやはり雨で日程ずれて兄がこれず、
うちの父にピンチヒッター&私にビデオ撮影を急遽頼んできたんだけど
昼になったら「お弁当は自分たちの分しか作ってきてないの」って人。
その時はあまり気にしてなかったんだけど、思い出したら何か腹たってきたw
>>311 私だったら一言言うな。
人に頼んでおいて、弁当ないって・・・。
そりゃ、頼まれた方も期待はしないけど
大目に作ったので一緒にぐらいはありでしょ?
これから先、運動会が重なることも毎年だろうし
ここらでお兄さんと話し合った方が良いと思う。
お父さん、腹腔鏡の手術で入院や負担が軽くても、
手術するくらいだったのだから
あまり負担掛けないであげてください。
と、私が義姉に言ってやりたい。
すれ違いかも知れませんが、
幼稚園に通っているお子さんのいる方々に聞いてみたいので
書き込みさせて下さい。
今、希望園のプレに通っています。
来年から3年保育で通わせる予定です。
先日の事なんですが、ある先生が仕掛け絵本を読んでくれていて
色々な仕掛けがあるので、子供達に向かって
「これやりたい子ー!見てみたい子ー!」と言ったので
子供達は「はーい!」と手を上げて、その先生の所へ行きました。
うちの子も先生の目の前に行って、両手を上げて「見たい見たい!」
と何度も言っていたのですが、うちの子にはちっとも見せてくれなくて
無視されている様な印象を受けました。
子供が寂しそうな顔をしていたので、見ている私も辛くなったと言うか
その日から、何だかモヤモヤしています。
先生も大人なんだし子供を無視するなんて、ありえないとは思っているんですが
何でうちの子にだけ見せてくれないのかな?と
(実際には他にも見せてもらえなかった子もいるのかも知れないけど)
これは私の考えすぎなんでしょうか。
良かったら意見を聞かせてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
長文・すれ違いお許し下さい。
>>313 考えすぎじゃない?
わいわい先生の前によってたかって状態だったとしたら、先生だって
対応しきれなかったのかもって考えられないですかね。
自分の子が相手にされないのは気分はいいものではないですが、無視されてる
されてないとかは普段の先生の態度からわかないですか?
そんなに気にするくらいに自分の子だけがいつも無視されるなら何か
問題があるのかもしれないし、差別の激しい先生ならその園は考え直せばいいんじゃない?
あまり小さなことで気にしていると、これからキリがないですよ。
幼稚園の先生も大変だ・・・
>>313 >>314さんの意見に同意。
親が見ている場で、特定の子だけ無視するほど
低脳の先生がいるのなら園に言ってみれば?
自分の子が運良く選ばれれば、
寂しい顔もしないし、嬉しいかもしれない。
でも、今度は他の友達が寂しい顔をするのですよ?
これから先、親の目の届かないところでも同じ様なことが出てきます。
その時、どうしましか?一々、嫌われているって悩みますか?
それより、もっと元気にまっすぐ手を挙げてアピールしてみる?
とか、子供と話してみた方が現実的じゃないかな〜。
>>313 私も考えすぎだと思うなぁ。
無視されたように感じたことはないけど、プレに通っているときは
親も慣れていないってこともあって、自分の子ばっかり見てるというか
そんなだったよ。
たぶんね、あなたのお子さんのほかにも見れなかった子、見れたけど満足できなかった子は
たくさんいたと思うよ。他の場面で、寂しそうな顔した子、泣いちゃった子、いたんじゃないかな。
私もそうなんだけど、どうしてもそこだけをクローズアップしがちなんだよね。私親バカだからさw
それに、幼稚園に入ったら先生に無視するつもりが毛頭なくても、いっぺんに子どもに寄って来られたら
話を聞いてもらえる順番が最後になることだってある。それはやっぱり仕方のないことだからさ。
園に入ったら自分だけを構ってはもらえない。全てが思う通りにはならないし、
>192とか>193みたいにさ、本人が気にしてないってこともある。
お母さんはドンと構えていたほうが子どもも安心するよ。
>>313 皆さんが既に言ってることと同じになるけど、
もし、その1回だけのことを見て言ってるのなら、短絡的すぎ。
もっと全体的に見た方がいいのでは?
今まではあなたの大切な1人の子供だったけど、
これからは集団の中の1人になるということを、よく理解した方がいい。
先生1人が何人の子供を相手にしていると思う?
いつも全員に均等に相手するというのは不可能だよ。
真っ当な先生なら、今相手にできなかったら、別の時に気を配ってあげるとか
いろんな形で出来るだけ全員にチャンスがあるように気を配ってると思う。
もし子供が寂しそうにしていたのなら、
「残念だったね。きっと先生忙しかったんだよ。次は見られるといいね」とか何とか
あなたがフォローしてあげないと。
もし、そいういことがあまりに何回も続いて、子供がひどく気にしているようなら、
先生に相談すればいい。
そんなことでも、気にしているなら子供にとって大問題だからね。
(意外と気にしない子が多いと思うけど)
何にしろ、母親が気にしてへこたれることじゃないよ。
313です。
自分でも考え過ぎだと思います。
プレは朝送って行って、時間になったら迎えに行くんですが
その日は、いつもより早く迎えに行って
中の様子を覗いていたんです。そこで子供の寂しそうな顔…
だったので、気になってしまって。
子は超早生まれなので、やっぱり他の子と比べると
まだトロくさい所があるので心配で心配で。
でも我が子可愛さゆえの身勝手な思いだったと思います。
こんなくだらない話を聞いて下さって、ありがとうございます。
指摘して頂いて、ちょっとスッキリしました。
うちの子幼稚園2年目だけど、やっぱり全然目立ってないよ〜。
私に似たんだろうな。気の毒に。
でもそういうのって、家で励ましてあげるしかないよね。
>>313=319
すみません、超早生まれってなんでしょう?
4月1日生まれとかですか?
>>313 これから幼稚園に入るなら早生まれ早生まれってあまり言わないほうがいいよ
気持ちはわかるけどさ、「うちの子早生まれだから○○できなくて〜」っていってる
横でボスママの4月生まれの子もできてなかったりで、空気が凍ることもある
だんだん、月齢というより個人差の年齢になってくるから
早生まれ早生まれとうるさくてうざがられてる人もいるから
体格も個人差だしね
私の友人の子は3月生まれだけど年長で130cmあってクラスで一番大きいのだとか
先生って、結局わかりやすい子の方が目に付くんだよね。
うちの娘、3月生まれで人見知りでびっちり先生にくっついて
いつも先生のエプロンとかどこかにくっついてたりするタイプ。
水道の蛇口がひねる事が出来ないとなくタイプで、かなり先生に
可愛がられてた。
でも、反対に「泣かない子」とか「お友達にやられても黙ってる子」
はなかなかわかりにくいんだよね。
早生まれとかあんまり関係ないと思う。
先生が気づきやすいタイプと気づきにくいタイプがいるって事。
(どっちがいいとか悪いとか言う訳じゃないんだよ)
>>313 こういう人って、TDLのシンデレラ城の最後で自分の子供が勇者に選ばれなかったら
これみよがしに不満な顔するんだろうな。
トロくさいとかそういう問題じゃない。
あなたも含めて集団とか社会に対する適応力がたりない。自分の子中心。
こういう親子が園でトラブル起こしやすいんだよなあ。
>>324って、とにかくなんでも悪意的にとってイヤミを言ってやらなきゃ
気が済まないタイプなんだろうな。
こういう人が園の空気を悪くするんだよなぁ。
>>324-325 どっちもどっち。
自分で他人を評価して書き込みたいなら、
チラ裏でも行って下さい。
幼稚園児の親を見守るスレではないのですから。
>>323 わかる〜。泣き虫な子って得だなあと思ってしまうことある。
うちの年少っ子は8月産まれで別に早生まれでも遅生まれ?でもないんだけど、
基本的に明るくやる気があって、ほっておいて大丈夫なタイプ。
でも辛いことや痛いことがあってもぐっと我慢してしまう所があり、
先生がそこにさえ気付いてくださっていないと大事な所でも構ってもらえなくなる
ので可哀相だなあと思う。
この間も園庭で遊んでいて、肩を思い切りぶつけて服を脱ぐと青タンになっていたんだけど、
先生に言った?と聞くと「あのね、先生は○くんとお話してたからね、言わなかったの」と。
怪我した時や困った時は遠慮しなくていいんだよ〜、とは教えておいたけど、
しっかりしてるとどうしても後回しで親としてはその性格がちと不憫だわ。
うちの子はちょっと痛いだけでもう、
「うぎゃー!痛いー!!先生絆創膏貼って!!!」と言いにいく
手のかかるタイプだなぁ。
その他、アピールしまくり。
そのおかげか、先生にはかなりかわいがってもらえてる。
かわいがってもらってるってどういう事なんだろ。
単に手を掛けてもらってるからそう見えるだけなんじゃない?
手が掛からない、お姉さんタイプの子のほうが先生はかわいいんじゃないかしら…。
と、思ってたんだけど、うちの子はお調子者でおせっかいで口達者とかなりクセ有り。
『○○くんの事、大好きなんですよ〜、楽しくて頼りになるし、波長が私と合うんです〜』
って言う先生に担任になってもらったんだけど、確かによその子と扱いが少し違う…。
結局は性格が合う、合わないとか、好きか普通かなんではないかな。
かわいがられてるほうの親ですが、それでいいの?と戸惑う日々です…。
>320
わかる〜、うちも目立たないまま3年目w
同じクラスにハイド顔の子がいて、ついつい「ホントかわいいわぁ…」
と目が行ってしまうんだけど、その子がまた積極的で正義感が強い!
黙ってても目立つのに、いろいろ活躍してる所を見てると、
実の親の私ですら我が子を「その他大勢」として見失う時があるw
でも、最近はイベント事の係り決めなんかでも積極的に手を挙げてます!
って先生から報告されて、ちょっぴり嬉しい母なのだった。
結局一度も選ばれてないんだけど、どうせ…って諦めないで欲しいな。
うちのはベタベタくっついていってウザがられるタイプ。
途中で空きが出来たから、って入園できたんだけど
他の子から後れて入ったから、当然他の子は出来る・知ってる事が
出来無い・知らない。で、その都度注意される。
そりゃ当然だよな。一人目立っちゃうんだもの。しかも悪い方に。
お迎えに行くたびに「今日は○○ってお約束しました」って毎日言われる。
そのたびに「ご迷惑おかけしてスミマセン」って頭下げて、帰ってきたら
子どものスケッチブックにマジックでそのお約束を書いて(ひらがなで)
貼る。子どもと声に出して読んで、説明もして、例えばどんなときに
適用するのか、っていう話までして、翌日にはまた別のことで注意。
壁にべたべたひらがなの注意書きがある家の中にいたら
おかしくなりそうなんだけど、言っても言っても新たに別のことをやる息子に
手を焼く先生の方が「おかしくなりそう」って思ってるのかも、とか考えてしまう。
先生大好きだからくっついて行っちゃうし。
寝てる間に耳元で「お約束」を囁き続けてやろうかな。
ええ〜、そんなに守らなきゃいけないお約束がある幼稚園なの?
うちの幼稚園はのんびりで、よほどのことがなければ(怪我させるとか)
親にまで注意なんてこないなあ。
>>331 先生おかしくないかい?
途中入園でできないことが多くて当然なんだし
息子さんが友達できるように、みんなの輪に入れるように
先生が「みんなで教えてあげようね、助けてあげようね」と教えると思うんだけどなー
その先生も園児に何を求めてるのか?完璧主義なのかな
あとから入ったから知らない(出来ない)ことがあって当然だし、
先生だって「あの子はまだ知らないから」で放っておくわけ
ないんだから、先生が注意するってとこまではわかるけどな。
ただやっぱり、そんなに毎日お約束をするほど、お子さんが
守れない(守らなきゃいけない)どんなルールがあるのかなと。
先生の言い方とかはわからないからなんとも言えないけど、
注意されることが「なんでうちの子だけ?」っていうような
難癖つけるような内容じゃなく、正しいこといってるようなら
しつけてくれてるんだと割り切って、そんなにまで気にしなくて
いいんじゃないかなぁ?
>>331 お子さんが「なんか幼稚園て窮屈でやだなー」と思わなければいいけど・・・
考えすぎには同意なんだけど、
「だれかやってみたい人」→「はーい!」パターンでやってると、どうしても
ひいきとかではなく、無意識に多く当たる子(少なく当たる子)が出てくるんだよね。
自分の子が少なく当たるタイプで、気になるなら少人数制の
目が行き届く園にするっていうのも選択肢だと思うよ。
うちの子はちびでじっくり型なので、何をするにも遅いらしい。
先生に言われて、保育参観のとき注意してみていたんだけど
シール帳配るの最後のほうで、案の定終わるのも最後だったんだよね。
・・・うちの子のせいだけじゃないじゃん。
人数が多いとそういう配慮ってしにくいからね。
気になるなら園選びのときに何とかするしかないよ。
うちも分かりきってたから少人数制のところに入れる予定だったんだけどね、急な転勤でorz。
>331
「お約束」ってどんなこと言われるんだろう?
毎日新しいお約束って
幼稚園児って、いっぺんにそんなにたくさんのこと
覚えられるのかなぁ。
うちの年少娘は1学期にした「すぐに泣き声をださない」のお約束が
まだ覚えられないよ。
いや、覚えていても実行できないが正解か。
338 :
331:2005/10/06(木) 11:24:11 ID:1gwOje54
「お約束」ねー。親からしてみたら「もっともだ」ってやつと「想定外」ってのと
両方有るんだけど……。
うちの子は野菜が苦手。年少なら多少の好き嫌いは個人差あれど、持っている
ものだと思ってるし、なんとか克服して欲しいと出来ることはやってるんだけど、
野菜残した日は必ず「次は食べようね、ってお約束しました」 ハア、スミマセン。
10月入ってすぐに運動会だったんで、9月の入園と共にすぐ運動会の
準備が始まっちゃったんだけど、練習中に年長さんが楽しそうなことを
している、と見るやそっちへ行ってしまう。「勝手に付いていかないように
しようね、ってお約束しました」 ドウモスミマセン。
かけっこの前、走る順番を待っている人は座っています。が、勝手に立ったり、
自分の時とは違うところで走りたがります。「順番まとうね、ってお約束しました」 ゴメンナサイ。
順番待っている間に手持ちぶさただったのか砂遊びを始めたそうです。
「おすな遊びはだめだよ、ってお約束しました」 スミマセンスミマセン。
毎日絵本の読み聞かせの時間があるんだけど、絵本が見える所に
座れなかったらしく困って、見えるところを探して、読んでもらっている間中うろうろした。
「きちんと座ろうねってお約束しました」
この最後のでがっくりきた。
園の方針は「のびのび、遊びを主体に」だし、子どもは幼稚園が大好き。お約束なんて
へとも思っちゃいないっぽい。毎日喜んで幼稚園に行く。
それでも多分、毎日「自分でやろうね」「お約束したよね」ってのがあるようで、
先生から「昨日お約束したよね、って言ったら出来ました」とも言われる。
そっかー、出来なきゃいけないんだー、って思ったらもう家でなんの話をしたらいいのか
分からなくなった。
「えほんを よんでもらうときに えほんがみえないところしか あいていなかったら
そこにすわって したをむいて せんせいのはなしで えを そうぞうしてみよう。
そして そのえほんを かりてきて おうちで ゆっくり よんでみよう」
って書いて貼った。他にやり方をもう思いつかないよ……。
>338
どこがのびのび園なんだよ・・・
そんな小さな事まで一々言われちゃうのか。
340 :
331:2005/10/06(木) 11:55:36 ID:1gwOje54
育てる時になにか間違ったのかなー。
みんなきっと出来てるんだと思うんだ。「お約束」なんかしなくても。
でもうちの子は出来無い。
近所に児童館なんか無かった(そもそも児童館が市内に1つしかなかったラシイ)し
サークルなんかも入らなかったから、決まったお友達と遊ぶ、なんてこともなく
育ってしまって、うちの子は知らないことだらけなんだと思う。
知ってなくちゃいけないこと、出来なくちゃいけないことを
知らない、出来無い。
だからそれを教えるために「お約束」なんだろう。多分。
でもちょっと……ちょっとだけ、疲れた。どうしたらいいか、って今は考えられない。
>>339 いや、内容はごくもっともだし普通に幼稚園で当然注意されることばかりだよ。
逆にできないと園生活乱れまくりだからね。
ただいちいちそれを親に報告しなくてもいいと思うんだけど・・・。
家でもちゃんと躾けてねってことなのかな。
たぶん先生はそんなにお母さんが追い詰められるなんて思ってないと思う。
でも、今まで親が教えていなかったことを教えてくれてるんだから
ありがたいことだと思うよ。
お子さんにも「出来ていない」部分はあるんだろうけど、それだけの問題じゃないと思う。
あとね、「お約束しました」をあなたも深刻にとらえすぎかも。
お約束した、だから次は絶対出来なきゃダメ、じゃないんだよ。
みんな少しずつ成長していくんだから。
うちなんて常に学年一個下くらいの出来だよ。
でも本人なりに成長してるから親はそれでも嬉しい。
もちろん、迷惑かけてしまう部分があるのを申し訳なく思ってきてるけどさ。
年中さんでやっと年少さんレベル、年長さんで年中さんレベル、
ああ、やっぱ出来てないな。でも去年より成長してるって見守ってきたよ。
うちは年中だけど、先生に「〜ができませんでした。」とかの
注意は受けたことがないな。
多分他の子も言われてないと思う。
もちろん叩いたとかケンカしたとかの報告はくるけど、
細かいことはな〜んにも。
参観日やらいろいろで園の様子を見に行くと、
お話を聞けない子も走り回って遊んでる子も泣いてる子も
いっぱいいるけど、先生はそのときに子供に注意してるだけ。
>>331さんのとこの先生は神経質というかネガティブなんじゃないかと思う。
でも反面、家で何を諭してやればいいかわかるのも羨ましい。
うちの子なんて園でなにをしてるのか全然伝わってこないもの。
344 :
名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 12:21:34 ID:WEr0mgo5
>>340=331
9月に入園したばかりでしょ?それまで集団生活の経験ゼロなんでしょ?
「昨日お約束したよね?」って言ったら出来ました、なんてすごいじゃない。
きっとね、みーんな何かしら「お約束」って言われてるんだと思う。
順番待ってる間にお砂遊びぐらいやるってば。
私なんて小学校の時でもやってた記憶があるぞ。
そんなことすらダメなんておかしいよ。
先生の言うこと気にスンナ。
連投ごめんだけど、ほら、確か運動会の話題の時あったじゃない。
かけっこの時一番大事なのは「お砂いじりをしないこと!」(指1本)w
あのお約束はやはり大事みたいだねw
>>340 でも他にもできてない子い〜っぱいいると思うよ!
あんまり気にしないで、長い目で見ていこう。
>341
そっ、そうなの?
しかし絵本の時にウロウロ・・・の話なんて可哀想だ。
「絵が見えなくても我慢して想像しろ」と言うよりも「先生、見えません!見える所に
座りたい」とはっきり大きな声で言うように教えた方がいい気がする。
>331
「お約束」について、あまり深く考えなくていいんじゃ…?
先生に言われたら、「はぁそうですか」くらいで流しちゃっていいんじゃない?
家でまで同じ事言われちゃったら、お子さん息が詰まっちゃいそう。
もちろんできる子もいるだろうけど、年少なんてそんなもんでしょ〜
きっとうちの子はもっと酷いw
それにしてもちっとも「のびのび」園じゃないね。
うちの園は「のびのび」ではないけど(かといって厳しくもなく)
好き嫌いについては「少しでも食べさせたほうがいいですか、本人の好きにさせていいですか」
って聞かれたし、席を立ったら「先生が○○くんの椅子もらっちゃおうかな〜」
と言えば大抵「いや〜w」と言って席に着くらしい。
そもそもいちいちお約束を親に言わなくても、と思うけどねぇ。先生神経質?
348 :
名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 12:27:44 ID:WEr0mgo5
えーっ、お砂いじりダメなの?
しょぼぼぼぼーーーーーーーーーーーーん
そっか・・・。
>>344だけど、ごめんなさい。
>>348 いや、331さんもそうだけど、そんな深刻に考えないで・・。
そりゃああまりよくないことすれば注意はされるよ。
でもそれはルールとかマナーを「教える」ことが目的で、守れなければ
即ダメとかいうものじゃないと思う。
ただ教えないと何がよくて何がよくないのか子供が知りもしない状態のままだからね〜。
でも「のびのび」と「躾しない」は決して同意義ではないと思う。
>>349 > でも「のびのび」と「躾しない」は決して同意義ではないと思う。
首がもげそうなほど禿同意。
ルールやマナーを「お約束」と言って教えました、と言ってるんじゃないかな。
その先生は、そういうつもりで使ってるだけで
コレが出来ない、アレが出来ない、って報告してる訳じゃないと思う。
のびのび園だったら砂いじりオケ、教室から出てオケ、じゃないでしょう?
野菜食べようってお約束しました、は、うちの年少児も言われるよ。
頑張ろうねーって言うだけだ。そんな紙に書いたりしなくて良いんじゃない?
先生の言うニュアンスがわかんないから、私はそう思う。
絵本の時にうろうろっていうのは、家でも読んでみて座って聞いていたら
幼稚園でもそうしようねー、とか先生とお約束したから出来たねーとか
そんな程度でいいんじゃない?
いやもう、追いつめられるほど紙に書いて貼ること無いって。
私がのんきすぎだったら、ゴメン・・・
351 :
名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 13:02:16 ID:3wWYKDSP
娘が満3歳になったので今月から途中入園しました。
娘は人見知りがはげしく、顔見知りの同年代の子が公園で遊んでいても
決して入っていきません。私が「お友達と遊んでおいで」と言っても
「イヤ。お友達と遊ぶの好きじゃない」と。ママ友達が「一緒に遊ぼう」
と声をかけてくれても萎縮して泣き出す始末。
父親の帰りも遅いし普段から母親(私)と2人きりで過ごすことが多いせいか
いつまでたっても母親にべったりなのです。
案の定 入園初日から大泣きでした。登園して10分くらい泣くと後は 泣き止み
落ち着いているそうなのですが 相変わらず友達と関わって遊ぶことはありません。
給食も1口も食べないそうです。
1番困っているのは朝です。まず制服を着ない事。制服=幼稚園と思っているので
朝着替えるのが大変です。そして登園時(私が直接園に連れて行ってる)門に入らない。
泣きわめく子を無理やり抱え先生に渡して帰っています。
慣れるまでとは分かっていても 可哀想な事ををしているようで辛いです。
何か楽しく幼稚園に通えるコツなどありますか?
同じような経験をされた方いらっしゃいましたらアドバイスを下さい。
>>338 先生は単に報告してるだけなのでは?
子供は「お約束」という言葉の方が効果があるかもしれないけど、
親は「指導」と受け取ればいいのでは?
毎日いろんな指導をしてくれてるわけだよ。「スミマセン」じゃなくて、「ありがとうございました」でいいんじゃないの?
確かに一々報告しなくても、と思うけど、
園での指導の様子がわかっていいと考えとけばいいじゃん。
うちも園での細かいことなんて伝わってこないから、様子がわかっていいなと少し思うよ。
「うちの子だけ」なんてことはないと思うよ。
338に書かれてることは年少さんなら誰でもやりそうなことだし、
そしてそれを一々その場で注意されるのもまた、当たり前のことだよね。
大変だね〜、でもたぶん今だけだよ。
少しずつ慣れていくし、10分くらいで泣きやむなら、それで自分なりの
折り合いを付けていっているんだと思う。
可哀想っていうのは思わない方がいいよ。子どもは敏感だし。
その可哀想はいわゆる姑が言うような「歯磨きさせられて可哀想」
「離乳食が遅くて可哀想」みたいな理不尽な可哀想でしょ?
お子さんが帰って来たとき「今日は何をしたの?」っていう聞き方はせず、
「○○ができてえらかったんだって?」(先生から情報を得て)
「こんなこともできるの。えらいね」みたいにたくさんほめてみては?
逆に考えるとこれまでの3年間、しっかり母子の絆ができているっていう
証拠なんだから、自分に自信をもっておおらかに見守ってください。
絆がしっかりしてる子は、いざ外に出ると強いよ。
>>351 それで普通です。しかも3歳になったばかりで、いやがらないほうが不思議。
うちの子は知らないお友達の中に物怖じせず入っていくほうですが
4月の入園の時は泣きまくりでした。
夫と二人がかりで押さえつけて着替えさせ、バスに連れて行く毎日でした。
時にはパジャマのまま先生に渡したことも。(それでも良いと言ってくださいました。)
最初は大変だけどがんばって〜
でも、初めて子を幼稚園に通わせてドキドキな親に「こんな事して楽しく遊んでました」
じゃなくて「こんなことしたのでお約束しました」という報告ばかりじゃ・・・そりゃ凹むわ。
先生の配慮が少し足りない気もするんだけど。
>351
「行きたくない」と泣き喚く子よりも「行きたくない」って思いを堪えて黙って我慢しちゃう
子の方が深刻だ。泣いてもしばらくして落ち着くようなら泣かせても連れて行け、と
何かで読んだことがある。
慣れるまでの辛抱だと思います。
356 :
331:2005/10/06(木) 13:20:25 ID:1gwOje54
スレを独占してしまってるようでごめん。
っていうか、もっと叩け! 優しくされたら泣いちゃうだろ!!(;´д⊂)
多分、親の私が重く取りすぎなんだろう。先生は今日の報告という気持ちで
おっしゃってるのだろう、と思う。ただ、「お約束しました」の後、子どもに
「おうちでもお母さんとお話ししてきてね」と念を押してるから、
家で言わなくちゃ、何度も言って脳みそに刻まなきゃ、と思ってしまう。
主事の先生が、入園して二週間くらいの頃に
「(年少の)みんなが5月頃にやってたことを今やってます。
あちこちの教室へ行ったり、どこまで自分の主張が通るのかさぐって
甘えたり我が儘を言ったりしています。みんなとおる道です。
おうちでもちょっと色々あるかも知れませんが、心配しないでください」と
言ってくださった。自分の居場所を模索してる、って。
でもだからってのんびり「慣れるまで待っ」てたら、クラスとしては成り立たないから
先生はみんなのレベルまで引き上げようと頑張ってくれてるんだろうな、と。
その頑張りに子どもが答えられるかどうか、ってことなんだろう。
親子で頑張れ、ってことなんだろう。
言われた「お約束」の優先順位を考えて家庭で指導しないとな。
全部いっぺんにやろうとして反動が来たみたいだ。
レスしてくれた人、どうもありがとう。
>>356 のんきな>350です。
>「おうちでもお母さんとお話ししてね」
って、それは嫌な感じだなあ。
みんなが一学期中やって慣れたことを、数週のうちにマスターさせようとしてるのか。
それは厳しい言い方にもなるし、聞こえる罠。
主事の先生が言ってくれてることがもっともだから、気にしなくて良いと思う。
教室や園から脱走しない、だけ守ってれば、もう後はキニスンナ。
マジ紙剥がせ。
>>356 そりゃ、担任の先生は大人しくて言うこと理解して
手の掛からない子の方が、楽だよ。
でも、楽なだけ。手を抜きたいだけ。
目先のお約束よりも、数ヶ月後の子供の園生活を
考えてないとは・・・。
確かに、園でのお約束は大事。
集団生活を送る為に、子供自身が体験して身につけて行く物。
先生の為にある訳じゃないと思う。
激しく、友達に迷惑を掛けてないなら(4月入園の子でも同じ)
あまり気にしなくて良いよ。
紙はってるのは異常だと思う。
お風呂入りながら「今日どんなお約束したの?」って聞く程度がいいよ。
裸のお付き合いしながら、話すと、けっこう楽しいし、お互いためになるよ。
「お約束」っていうのは単に先生の口癖なんだろうなー。
今日は新しくこんなこと教えましたよ、って報告してるだけだよ。
331が壁に貼ってるひらがなのお約束、内容がすごく難しいと思った。
つうか長すぎて子供の頭には入りにくいと思うよ。
「えほんをよむときはすわってきく」ぐらいが限界かと。
もう張り紙はやめときなよ。
子供にも負担ぽいし、なにより331にものすごいプレッシャーがかかりそう。
あと、331の子がみんなと同じことができないのは育て方を間違ったからでも
児童館に行かなかったからでもないよ。
他の子みたいに幼稚園生活の回数こなしてないからだよ。
子供って言い聞かせたり壁に貼った紙を読んで生活習慣身につけるわけじゃない。
何度も何度も同じこと繰り返して、だんだん覚えていくもの。
だからとりあえずのお約束は「せんせいのいうことをよくきこう」でいいよ。
いちいち先生に教えてもらってれば、そのうち言われなくてもできるようになる。
年少さんの5月なんてひどいもんさ。
でも子供はすぐに慣れていろんなこと覚えていくよ。
そういう姿を見るのは感動的です。あと2ヶ月もすればすっかり幼稚園の子になってるよ。
うちの年少児なんて4月入園だけどいまだにお帰りの時に脱走(園内)するよ…
みんな玄関でお母さんに引き渡されていなくなってから
先生が「さて○○くんはどこ行ったかな」と捜索に。
この前あまりに出てこなくて下の子がぐずりまくって
帰ってから上の子にキレてしまった。
先生たちは見守ってくれてるし、最近では回数も減ってきたけど、
いつになったらみんなと同じことできるようになるのかなぁ…
>>363 うちの年少娘も脱走(失踪か?)するよ。
他の年少児は並んで待っているのにヤツだけ居ない。
早めにお迎えに行っても引き渡されるのは最後の方orz
本人は何が楽しいのかニコニコしているので腹が立つ。
あぁ〜今日はキチンと並んでくれているといいんだけど。
うちのクラスの脱走常習犯は誰にも気付かれずに脱走・・・
近所の一報で脱走が発覚したよ。
本当に田舎園だな〜
「お砂いじりをしないこと!(指一本)」の母です。
幼稚園児はなんかしら毎日注意やら躾やらされてるよね。
それを逐一報告しなくては気がすまない、報告するべきだ!って思ってる先生なんだろね。
今ここを見てから、もう一度息子に「リレーで大切な事」を聞いてみた。
息子「…お砂いじりをしないこと」
私、キタ──(゚∀゚)──!!
息子「…砂をさわると、バトンがすべって落ちるから」
…なるほど確かに…。
なんだ、ちゃんとリレーの大切なお約束だったのかw
笑っちゃってごめんよ、息子。
あの時は言われたまま、オウム返しで教えてくれたけど、今は理由も理解してるんだな〜。
大人だって約束守れない人っているじゃん。www
お約束を守るってことだけじゃ、子供にだってできない気がする。
例えばお野菜を食べる=体が元気で強くなるんだよとか、まずはそのレベルで
子供が理解してるのかなあ。なんでしてはいけないもしくは、しなくてはいけないのか
その事をちゃんと説明してあげないと、ただただ「お約束」じゃ、あたしだったら
3歩歩いたら忘れるかも。きょうも、旦那にクリーニング屋行ってきといてっていわれたの
わすれた。ゴメンってメールしたら、明日は大切なお客さんと会うからきちんとした
スーツで行きたかったのにってさ。最初からそれも言っておいてくれれば忘れなかったかもー!!
なんて・・・。
うちも9月入園なんだけど、
幼稚園入ってなにが心理的にキツいかって、
先生・親・子の関係のバランスが難しい・・・
子が目の前で先生に注意されてるのを見ると、
「すみません」(>先生)とか「だめなんだよ」(>子)とかって
入っていきたくなっちゃうけど、
それは先生と子の問題だから、親の自分はがまん。
子の前で先生に親の自分が注意w されたりすると
(だっこは園内ではしないでください、とか)
子どものほうに「〜なんだって」と振りたくなっちゃうけど、
それは親と先生の問題だからがまん。とか。
先生側にも子ども側にもつかない、っていうのは難しいね〜。
331さんも、実はその辺がつらいんじゃないのかな?
「先生と子が約束した!母の自分がなんとかせねば!」って、
ストレス受けてるような気がする。
途中入園って、親もプレッシャーだよね。
>「お約束しました」の後、子どもに
>「おうちでもお母さんとお話ししてきてね」と念を押してるから、
これって子どもにいってるんだよね?
子どもにいう形をとって、親にメッセージ与えてるんだったら、
それはひどいよね。
基本的なことばっかだから、ひどくもないよ。
たかが注意で親がオーバーに騒いでるだけ。
>>370 基本的なことでも、初めての集団生活だと
出来なくなることあるのが、子供でしょ。
親も初体験なので、どのように対応して良いのか
とまどって模索している最中。(成長すれば当たる壁みたいな)
あなたのようにクールに対応出来れば、
子供は基本がなるのでしょうか・・・?
子供よりも、親の心の問題だと思う。
子供ができないのは当然だし、
できなすぎと思えば先生が注意するのも当たり前。
家で教えなかったことを教えてもらえるのはありがたいなと思いながら、
先生が話してねと子供に言った通り、
子供に何をしたらどう言われたか、
帰宅後にたずねる程度でいいと思う。
うちの子の先生は月に1度、シール帳に50字程度のコメントを書いてくるだけ。
まめな先生はうざいだろうけど、特に最初のうちは、ありがたいと思ってるほうがいいんじゃない?
>>373の意味が飲み込めない。
>>372 確かに正論だけど、子供が注意されると(基本になればなる程)
必要以上に動揺してしまうのが親だよ。
他人の子なら「それぐらい、平気よ〜」と言えるところも
自分の子なら「どうして出来ない(やらないの)」と
言葉にしなくても、頭抱えて考えちゃう。
幼稚園に送りだした以上は、大概の出来事には
関与できないし、口出しも控えた方が良いと想う中
「お家でも、言い聞かせて下さい」と先生に改めて言われると
迷惑掛けないようにしないと、心理的に圧力掛けられてしまう。
親の方が、力の入れる所・抜くところを見直さないと
子供の為にもならないだよね・・・はぁ
375 :
名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 07:25:20 ID:8n3OCMlI
幼稚園から帰ってからの遊びはなにをしていますか?
友達の家に行くときは一緒についていきますか?
>>375 年少女児がいます。
帰宅後の遊び→同じ園に通う隣家の年中の女の子が遊びに来たり、
逆に遊びに行ったり。
家にあるおもちゃで、下の子(1歳半男児)も巻き込みつつ?遊んでいます。
いないばぁ・おかいつの時間帯になったらTVをつけますが、最近はほとんど
見ていないですね。
遊ばせながら夕飯の支度をし、出来上がる頃には家での遊びに飽きてくるので
下の子も連れて公園へ行きますが、最近は暗くなるのが早い…
友人宅→隣家へはついていきません。
悪戯盛りの下の子を連れて行かねばならず迷惑がかかってしまうため、
娘だけお邪魔させてもらっています。
やはり近所で姉弟同い年の子供がいる家には、下の子も連れて
親子一緒に行きます。
幼稚園のお友達の家はバス通園ということもあり、まだ連れて行った
ことがありません。園は違えど近所にお友達が沢山いるので、
今のところはそれで充分といった感じです。
>>375 遊びはその日の用事・天候・自分の体調・子供の体調による。
友人宅は、その友人との人間関係によって自分も一緒だったり、預けあったり。
378 :
名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 10:47:14 ID:pwcIvezb
幼稚園から帰ってきたら、一緒に買い物行ったり、近所の公園に30分くらい遊びに行く程度。
あとは家に居て一人でおもちゃで遊んだりテレビ見たり。
晩御飯の支度が終わるころには最近もう暗くなってるから外には出れないしね。
友達の家に遊びに行くときは必ず一緒について行く。
子供だけで行き来出来るほど近くに 友達住んでないし、もし何かあったらと
思うと怖くて近所でも子供1人では外に出さない。最近物騒だもんね。
うちは同じマンションに数人、同じ幼稚園のお友達がいるので
親が体調悪かったり用事があるのに約束してきちゃった日は
家で預かったり預かってもらったりしてる。
玄関前まで送ってって、何時に迎えに来るか決めて「お願いしまーす」って
お互いやってる。
でも基本的には晴れた日は外で親がついて遊ばせてる。
これは約束が無い日でも行くなあ。
近くに大きい公園があるから、そこへ行くと誰かしら知ってる子がいるから
勝手に一緒に遊び始めるし。
毎日クタクタになるまで遊んで、お風呂入ってご飯食べて8時には夢の中だw
明日運動会…降るな〜降るな〜
うちも明日だ。
今夜から明け方まで雨でその後は曇りらしいけどビミョー@横浜
例え出来てもグランド凄いんだろうな。大洗濯覚悟です!
質問させてください。
来年年少で入園予定なのですが、考えている
園の一つに無認可のモンテ園があります。
無認可ということはちびっこ園等と同じ
ということですよね?やはり無認可というのは
心配な処があるのでしょうか?補助金が
出ないようなのですが、認可園だと補助金が
結構出るものですか?収入によって
金額が違うと思いますが・・・
宜しくお願いします
>>382 うちは無認可のモンテ園に通わせてます。
あまり詳しいことはわかりませんが、
無認可というのは「基準を満たしていないから認可がおりない」のではなく、
「基準に縛られたくないのであえて認可を取らない」ということのようです。
きちんとしたモンテ園で、長年続いているところなら心配することはないと思います。
自治体の補助金は出ません。
認可園の場合に出る補助金の額は、自治体と各家庭の収入によってピンキリなので
「結構出る」のかどうかはご自分でお調べ下さい。
うちは貰える額がとても少なかったので、無認可にする踏ん切りがつきましたw
でも後で知ったのですが、認可園に通っていない場合は「幼児養育費」なるお金が
貰えるようです(認可園の場合の最低ランク程度)。これも自治体によるんでしょうけどね。
ウチは相模原です。
雨よやめ〜やめ〜
385 :
名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 03:13:02 ID:4Z72tG/r
うちも明日だ@横須賀
早く雨やめ〜〜&午前中いっぱいもってくれ。
いつもより早出だから親のほうが緊張して眠れない。
こんな中途半端な時間に目が覚めちゃったよ。
大丈夫か〜〜〜自分。
埼玉南部です。雨はやみましたが、グランドコンディションは最悪だorz
去年も午後からの競技が雨で中止だったんだよなあ。
3時くらいまでもっておくれ〜。
さ、お弁当つくろうっと。
387 :
名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 05:09:14 ID:OgBnDAwq
どうにかやんだみたいだね雨。
今日が中止だと旦那が来れなくなってしまうんで、
ひと安心! さて弁当つくるぞ!
388 :
387:2005/10/08(土) 05:10:58 ID:OgBnDAwq
↑東京、中野です
389 :
名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 05:22:52 ID:DCdEQFEP
こんな天候なのに席取りで並んでる人がいる・・・。感服。
雨やんでる〜。
グラウンドの具合はどうだろ〜
お弁当、そろそろ準備しなくちゃ……
決行しますように!@横浜
391 :
名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 06:13:27 ID:4Z72tG/r
横浜はやんだのか〜
こっちはまだ振ってるよ@横須賀
もうダメかも・・・。
準備はじめるかどうか迷うなぁ。
うちは決行の連絡網が回ってキターー@北関東
弁当も作りおわったし、爆睡してるチビ共を起こさねば
393 :
名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 08:59:46 ID:8WBrOExI
天気を見守るスレになっててウザー。
394 :
名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 09:07:54 ID:2UnMdCmi
本日決行組、いいなあ。
うちなんて(愛知)、夕べのうちに中止って連絡来たよ。
今現在は降ってないんだけどねえ。ハア。
ダンナも、今日だったら仕事午前休んで参加のはずが、
朝から出勤しちゃったし、明日じゃ無理かも・・・と未だ曖昧だし。
唯一の救いは、今年から年少は午前のみの参加で、
弁当の用意で悩まずに済むことか。
子供のためには、明日きちんとした形でやってほしいけど
ダンナ的には、平日に細切れ決行のほうが有難いみたいだ・・・。
>>382 娘が通う園も無認可の園。
無認可であることを除けばモンテでも宗教絡みの園でもない、ごく普通の
幼稚園(名称に幼稚園の文字は入ってませんが)。
383さんが書かれた「あえて認可を取らない」だと思われます。
その理由は「保育園の幼稚園部門」。同じ敷地内に認可保育園があり、
30年前から幼保を一体化させた教育をしているそうです。しかしご存じの
ように幼稚園と保育園は法律も監督する省庁も違うため、幼稚園を無認可に
せざるを得なかったのでないかと。
保育園は所得に応じて保育料が決まっており、母親が職に就いていなければ
入園できませんが、幼稚園部門は保育料が一律。母親の専業度も高いです。
幼稚園としては無認可のため、補助金が出ないのも同様です。
しかし近くの公立園より人気はあるようです。
保育園的性質が強いため、延長保育があったり副食のみ毎日給食だったり、
親の出る幕が少ない(役員もなし)からかなぁ。
公立園への転園も考えましたが、このメリットが捨て切れずやめました。
無認可園なので2歳児保育もやっています。
下の子が来春から入れるけど、早生まれなので2歳になってすぐ入園と
いうことに…。1年待って年少から入れるか迷い中。
うちの園長、天気に関して独自の理論を持ってるらしく
明らかに雨降ってる時でもイベントはギリギリまで天気待ち。
最近イベントで天気悪いことが多くて、園長の挨拶は
天気予報の自慢話バージョン(にっこにこで、いかにして当てたか
という話が挨拶の半分くらい続く)ばかり聞いてる。
予想が外れると、見ててかわいそうになるくらい落ち込んでて
天気予報にものすごいエネルギーを注いでるようだ。
でも、もう中止でいいよ…って思うような日でも時間をずらして
決行して、確かに園長の予想どおり(かろうじて)晴れたりするんだけど
結局地面がぐずぐずで楽しめなかったりするんだよなー。
園庭の狭さのために認可が取れない園もあるそうなので。
>>397 ね。関係者は溜まったもんじゃ無さそうだけど
読んでる方は「園長ちょっとカワイスw 」
>>385>>395 補助金の件は市役所の人に聞いても
五月の給与明細をみればわかりますと
言われてしまい、わからなかったのですが
大体毎月の住民税×12が基準となる金額
という考えでよいのでしょうか?
あえて認可をとらない園もあるのですね、
勉強になりました有難うございました。
自主的に並びに行く旦那は、夜中三時半の雨の中運動会の場所取りに並びに行きました。
五時頃には雨は止んだけど、グラウンドは水溜まり状態。
…なんと、並んでたお父さま方が、園長と一緒にスポンジでせっせと水除去作業をしたそうな。
さすがに並ぶ意気込みのある人は
「なにがなんでも今日決行したい…いや、されなかったら困るんだ」
状態なのか、皆必死に働いた模様。
おかげで無事に運動会を終える事ができました。
旦那はクタクタになりながらわが子の種目を必死にカメラに収め、他は死んだ様に寝てました。
並ぶ父親はバカだのなんだの呆れられてますが、こんな形で役にたってるケースも…。
園長が頼んだわけじゃなく、本当に自主的に「キレイにしましょう!」って人ばかりだったみたい。
今日運動会できないとすごく困った事になってたから、
グラウンド整備してくださったお父さま方には本当に感謝してます。
並ぶ父親@運動会を見守ってゴメン。
( ゚д゚) ……。
>401
だからあきれられるんだよ。
>401
いや、いい話を聞かせてもらったよ。
そういうお手伝いが運動会を支えたんだから。
うちの園も今日運動会だったんだけど、後片付けの時、係でもないのに
居残って手伝ってくれてる人がいた。
「駐車場が混んでてまだ車出せないから、車が動けるようになるまで
ヒマだから」って。
私は役員で残ってたんだけど、ありがたかったよ。
おかげで早く終われて、みんなが助かった。
405 :
名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 21:05:27 ID:78fAs2GQ
イベントの天気ね〜今日はほんとガッカリだったよ。
朝六時に「今日は運動会やります〜」の連絡網。
張り切ってお弁当作っていざ園に行くと、雨がポツポツ。
「残念ですが今日はやはり中止です。スイマセン…」
と、園内放送。
天気なんてわかんないから仕方ないけど弁当の立場は…って
残念に思えたけど、それ以上に子供のガッカリした顔が可愛そうだった。
そっか、この顔を見たくないから園長はギリギリまで粘ったんだ!と
おもうと物凄く園長が可愛そうだった。苦情を言う保護者もいたと思う。
頭を下げる園長かわいそうだと思った。
スレ違いすんません
運動会中止でした@愛知。
昨日のうちに中止って決定して連絡網がまわってたのに
私に連絡してくれる人がまわすの忘れてて今朝かかってきたよ。
昨日のうちにわかってたら、ゆっくり寝れたのに…。
順延日が土・日・月・火と4日間もあるけど
さっさと終わってほしい。
中止の連絡網を回すの忘れるって、どういう状況なんだろ。
「中止!?」のショックでそのままになっちゃうとか
ジジババへ連絡してそれで済んだ気分になっちゃうとかか。
>407
その人は私を含め3人に連絡をする事になってて
その中で私だけが面識があるので
(バス通でママさん同士が顔を合わす機会がない)
最後にしてちょっとおしゃべりでも…って思ってて忘れたらしい。
私の後にまわす人がなかったのは幸いでしたが。
409 :
名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 01:38:55 ID:+pq8J3Qq
うちは今朝6時半近くまで雨降ってたのに、
7時に決行の連絡が来た。
夜中は土砂降りだったのに9時前に行ったら、
グランドはきれいになっていた。
うちの園は途中で行っても、見るのに困らないぐらいだから
並ぶ人はいないけど、401のパパさんみたいな人たちが
とてもがんばってくれたらしい。
本当にありがたいことです。
410 :
歩美:2005/10/09(日) 01:49:23 ID:EeXwXUuc
私の幼稚園は、とにかく噂大好き。保育園と違って、暇な人間ばっかりでうんざり。幼稚園が嫌で、今住んでるマンションを引き払おうとおもうほどイヤです。
411 :
名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 01:52:58 ID:LuTr7Duv
>>410 アナタの友達がウツなんじゃなくてアナタがウツなんじゃないの?w
412 :
名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 02:10:50 ID:EeXwXUuc
411 残念ながらうつ病じゃありませ〜ん
>>410 引っ越しても転園しても習い事してもどこに行っても、噂好きっているでしょ。
それをうまくスルーできないあなたは、愚痴好き。
だって噂話に聞き耳はたててんでしょ。
幼稚園ママがヒマだって?あんた友達いないでしょ。
うざがられてるんだよ。
関東在住。曇りときどき小雨の中で、運動会が強行されました。
ハンカチを振りながら踊るお遊戯があって、
終了後、自分のポケットにしまうことになっていたんだけど、
みんながクシャクシャ丸めて片付けるなか、年少さんの女の子の一人が
園庭にしゃがみこんで、ぬかるんだ地面にハンカチを置いて
丁寧にたたんでいたのが印象的でした。カワエエ!
>>414 目に浮かぶようだ。カワエエよねえ、一生懸命たたんでる姿。
でもその子のお母さんはクシャクシャでも地面でたたまない方が嬉しかったかもねw
都内ですが、今日中止だったよ。
明日は・・・もっと雨だろうなorz
園庭が狭いので、近所の小学校を借りてやるのですが、
明日しか予備日がないらしい。
園始まって以来(50年くらい?)雨で中止になったことが
一度しかないらしいので、園長も思考停止になっていることだろう。
ところでうちの園も無認可(園庭が狭い)なのですが、
こちらは補助金おります。
園によって違うみたいだから、要確認ですよ〜。
10月10日って私の記憶では晴ればかりだったけど(去年は雨だった?)
最近気候の乱れが多いよね。環境破壊などの影響なのか。
運動会が中止になったら、子どもたちかわいそうだよね。一生懸命練習してきたのに。
特に年長さんとか、幼稚園最後の運動会だし、そうじゃなくても
その年の成長ぶりってその時だけしか見られないものだから貴重だと思う。
>>416 うちも都内で園庭狭くて無認可だけど補助金出るし
昨日小学校借りてやる予定だった運動会が中止になった・・・。
そして今日も中止連絡がきたー。延期日未定ですっきりしないわ・・・。
今週も運動会練習が続くのかな。先生方も大変だろうな。
年中の娘を持つ親です。
幼稚園に行くようになってからでしょうか、娘はとても怒りっぽく、
言い方がキツイようになってしまいました。それは、
やっぱり親が怒りっぽいって事でしょうか?自分では気をつけて
いるつもりですが、親が温和だと、子供もそうなるでしょうか・・?
まあ親の口調は真似するよね。
だから男児でも母親との接触が多いせいで口調が女っぽい子とかいるじゃん。
集団生活すればストレスは当然あるからそういうこともあるかもしれないし。
気になってるなら普段から自分自身が穏やかな口調を心がけてみては?
>>419 先生に園での様子聞いてみた?
うちもそんな時期があったので聞いてみたんだけど、園では仲良く
ニコニコしてますよ、だって。(もちろん多少の衝突はあるらしいけど)
先生曰く「楽しそうでも少なからずストレスなどがあるのかもしれませんね
おうちの人に甘えているということもあるでしょう」だそうな。
私が怒りっぽいせいで・・・と落ち込む必要はないかと。文字通り見守ってやろう。
419です。園での娘の存在もやっぱりすぐ怒る○○ちゃん、
って感じみたいです。二人程特定に仲の良い子がいるようですが、
特にそのこ達に最近は嫌がられてしまっているようです。その他の
子達にはまだうちの子に怒られたりきつく言われたりしていない様なので、
仲良くしてくれていますが・・、先生にもまだちょっと言い方はきついですねぇ・・、
と言われます。私自身ももっと気にして穏やかにしていこうと思います。
自分は仲良しだと思っているお友達に嫌がられている娘がかわいそうで、
接し方がもっと上手になる様見守りつつ、私から努力していった方がいいですね。
レスしてくださった方、ありがとうございました。
話し切ってすみません。
中学生や小学校高学年のお子さんをお持ちの園児のお母さんっていらっしゃいませんか?
延長保育って無いと困りますか?それぞれの動きが皆目見当も付かないので
下の子にとって良さげな園を見つけたのですけど、延長保育がなくて、
やっていけるのかどうかイメージが湧きません。
>>423 中学生や小学校高学年になれば帰りも遅いし
1人で鍵開けたり留守番したりはできるだろうから
下のお子さんメインで考えていいのでは?
423さんはお仕事をされてるのですよね。
延長保育がなくて困るのはお母さんの方では?
レスありがとうございます。
私には身寄りも無くて、まだ土地勘も無くて知人も居ない状態なので、
働きたい気持ちは山々なんですけど、無理そうです。
普段の生活は延長しなくても出来るのでしょうけれど、
上の子の学校行事とかスポーツやらの習い事など、
結構ハードなので、もっときつくなるのかなと思って、
延長無しで園児も午後連れ歩く状態になると思うんですよ。
園児の方も疲れるし飽きるだろうから、上の子の事柄に集中するのは
難しそうな感じがあります。上の子にも下の子にも中途半端な事になるような。
やってみていない事なので妄想だけが膨らんで・・・。
今週中には決めなきゃいけないのですけれど、焦るばっかりで頭の中まとまらない。
結構下の子連れで上の子の行事やら習い事こなしている人は
多いと思うよ。(私もその1人)
でも子どもが大きくなると習い事も親が介入しなくちゃいけない事は
少なくなるし(役員やら分担なんかはあるだろうけど)
ずっとその時間その場にいなくてもいいだろうし。
下の子もいつまでも小さいわけじゃないから
(423さんのお子さんがお幾つかわからないけど)
やってみたら何とかなる事も多いですよ、頑張って下さい。
そうですか、やってやれない事は無さそうですね。ありがとうございました。
来年中学入学の子と来年5年生の子で、中学の動きは未知の世界だし、
5年生のスポーツクラブは親がかなりの負担を受けて成り立っているものでして。
園児になる子は年少クラスで入れようと思っていました。
わぁ〜、一人で悶々とパニックになってたので、一言助かりました。
最近、園で延長保育が始まった。(希望者のみ、無料、通常+1.5時間)
うちの年少男児は通常でも帰ってきて必ずお昼寝するので申し込まなかったけど、
みんなが残っていたら自分もって騒ぐんだろうな
今日が初日、さてなんと言って聞かせるか…
>>428 「みんな」って表現はちょっともにょる。
子供が言う(使う)、
みんながしているから・もっているからと同じに聞こえる。
お預かり開始で気に掛けるのは解るけど
全員が残る事はありえないし、いつもの時間にお迎え来ない方が
落ち着かない子もいます。
どんなに、幼稚園好きでも親がお迎えに来たときは嬉しいはず。
お預かりの教室以外は、掃除が始まったり
いつもの先生がいなかったり、普段の幼稚園と雰囲気が異なります。
お預かりしたいと騒ぐ子の方が少ないと思うな。
どうしても、騒げば一度体験させるのも良い経験になると思うけど。
>429
まさに子供が、その子供が使う表現でごねるのでは
って言う心配なんじゃないかと。
みんなが残っていたら「自分も」じゃなくて
「みんなが残っていたら自分も」ね。
預かりになる子は一部だけれど、自分と仲の良い子何人かが預かりだったら
子供にとってはみんなだもんね。
前にもこのスレで、子供を遊ばせるために親同士が相談して
預かりに入れる日を決めてる、っていうので非難轟々だったことがあったけど、
幼稚園の姿勢(だれでもOKか、用事のある人だけか)と親の考え
によるから、しばらく様子見でいいんじゃないかな。
>429-430
「みんな」って幼稚な言い方でしたね。
430さんのフォローしてくれたような意味でした。
同じ組の子供の仲良し(近所で入園前からの友達)は申し込んだと言ってたので。
園の方針は誰でもOKですが、自分の子供には体力が続かないと判断したことです。
(眠くなるとものすごく機嫌悪く周りに迷惑)
それなのにぐらついてしまいました。
お迎えは嬉しいはずという言葉に元気が出ましたよ。
気にせず迎えに行ってきます。
そしてあまり騒ぐようなら先生にも相談して一度体験させてもらおうと思います。
ありがとうございました。
ウチの園は一日700円で二時から五時まで預かり保育。
預かり保育は、どんな理由でもいいし、聞かれません。
子供を遊ばせるって理由も平気みたい。
私もちょっとした用とかでも利用してる。
園大好きで、預かりの先生も大好きだから子供もうれしがってる。
そんなことにもにょんなくても・・・
無料なら申し込みたいよ〜、ウラヤマスィ。
うちは一時間100円で、理由も問わず。少ない日と多い日があるみたいで
残る子供が多いと「なんで僕は帰るのー」(年少男児)ってなるよ。
残りたそうなので一度預かってもらったら、すんごい喜んでいた。
学年関係なく遊ぶらしく、知り合いも増えてたし、遊びも違うらしい。
そういう所も魅力らしく、良く残りたがるよ。(入れてないけど)
もうすぐ親子遠足。
途中で転園してきたし、バス通園で知り合いもいないし、
私は人一倍人見知りをする女。
休みたい〜〜〜〜〜。
子供は欲しくて産んだし、かわいいけど、こういうのは苦痛。
皆さんのところは遠足どうでしたか?
うちももうすぐ遠足だ〜
私は特に仲良いママ友もいないので、子と二人で楽しむつもりで
行って来ますよ。水族館なので、むしろ自分と子のペースでじっくり見たいし。
楽しみです。
436 :
名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 22:26:41 ID:bA95hX47
>>434>>435 ハゲシクドウイ
私もママ友いなーいorz
フルタイム勤務だしなぁ・・・(送り・お迎えはおばあちゃん)
遠足は5月でしたが、苦痛でした・・・特にお弁当タイム。。。
>>434 こういうスレもあるよ。
('A`)親子遠足が鬱なお母様
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1113456247/ うちもバス通園で知り合いがいなかったけど、子供の友達のママとは
自然に話せるようになったよ。そうなるといいですね。
ところで、娘の1つ下に高校時代の同級生の子供が入園してきて、
園の行事の度に挨拶したり話をしたりしていました。
当然親子遠足の時も会ったんだけど、他のママとつるむこともなく、
子供と2人きりで過ごしていたんです。
私と違って社交的な子なのにおかしいなぁと思っていたのですが、
先週その彼女が亡くなりました。
去年から病気で入退院を繰り返していたそうで、今思うと仲良しのママを
敢えて作りたくなかった、子供との時間を大切にしたかったのかな?と…。
>>437 か・悲しすぎる・・・。
彼女のご冥福をお祈りします・・・。
春に親子遠足行って来ました。知り合いも居ないので行くの嫌だったけど
つるんでるママも居ましたが、思ってたより親子で行動してる子が多かったので
気にする事なかったです。
それに、おばあちゃんと来てる子も居たし。
弁当も親子でシート広げて食べてる方が多かったですよ。
うちも当然親子だけで行動しました。
去年親子遠足あったけど、行き帰りのバスが親と子で別。
いやー、疲れますたorz
今度の日曜も雨かい・・・。
延びに延びた運動会が、更に延びるのか・・・。
もう子供達も練習練習の毎日に飽き飽きしてるし、練習嫌だーって登園拒否に
なってる子もいるらしい。
早く運動会やらせてくれー!!!
お天気の神様お願いしますよ・・・。
>>434 うちは春に親子遠足がありました。
私もバス通園で、バス停には同じクラスの子がいないから不安だったなあ。
でもお弁当の時間は、クラス毎に輪になってレジャーシートを敷いて食べることに
なっていたので、隣に座った人と話してたよ。
子供も人見知りで、まだ特定のお友達も出来てない時期だったから
自由時間は親子でマターリ&先生に幼稚園での様子を聞いて過ごしました。
すみません、相談させてください。来年年少に入園予定の娘がいます。
マンモス園(30名前後が年少3クラス、年中5クラス、年長4クラス)と
普通園?(年少1クラス、年中と年長は3クラスづつ)で悩んでおります。
マンモス園は園庭も広いのですが人数の割りにはトイレが少ない様子でした
(普通園は教室に併設されていました)。
マンモス園に行ってらっしゃる方で何か不便を感じたことはありますか?
先生の雰囲気はマンモス園が良いのですが人数だけが気がかりです。
分かりにくい文章ですみません、ご意見宜しくお願いいたします。
>>442 転勤前はマンモス園でした(3年保育で各学年4クラス)
トイレの数より、園児数が多いためか、先生がやたらと
イライラ&競争を煽る園で、不安というか、子供のことが
心配でした。
設備的にはとても良かったのですが、外見より中身だと
痛感したという経験があります。
ちなみに、引越してから公立にしたのですが、何も勉強を
教えない代わりに、のびのびと色んな遊びを教わってくるようで
遊び上手になりました。
「公立なんて・・・」とマイナスイメージを持っていたのですが
ちょっと意外でした。
>442
年少2、年中・年長4。
不便はあまり感じないなあ。
イベントの時人多杉、って位でw
先生が皆で見守ってる、って感じなので、担任じゃない先生から
「今日○君凄かったですよ〜」なんて話を聞けたりする。
こちらに書かれたんだから、一応ここにレスしときますね。
>>442 うちも同じくらいのマンモス園だけど、
園児数が多いだけに、なんでも段取りがいいです。
トイレのことも心配したこともなかったけど、
今までやってきてるんだから、園のノウハウがあると思います。
(クラス毎に時間差で促すとか)
幼児の団体をどう動かすとどうなるか、一番身を持って知ってるのは園ですからね。
私も小規模園と迷ったのですが、説明会の時の段取りの良さがまったく違ったので
マンモス園の方にしました。
幼児の団体を扱うのに、段取りの良さは大事だと思ったので。
確かにイベントの時は人大杉で見にくかったりしますが。
うちも担任じゃない先生でも顔覚えてくれてるし、
何より主任先生が1学期のうちに全園児の顔と名前覚えてるのがスゴイ。
しかもどうやら母親の顔もみんな覚えてるっぽい。
子供のタイプによると思うな。
どうしても注目を集めるタイプの子と、放って置かれやすいタイプの子がいるからね。
後者なら少人数のほうがいいと思うよ。
449 :
445:2005/10/13(木) 18:26:48 ID:26r22wHu
>>447 訂正ありがとう。去年の方が上に来てたとは。
>>442 斜め読みで、マンモス園ていうから、10クラス以上ある園かと思ったら。
30人×3クラスなら、うちのあたりの公立園では、
ごく普通の規模です@都内某区。
さほど心配なさることもないかと。
うちの園長、主任なんか、入園後1ヶ月で、全入園児の顔とフルネーム、
親の顔まで覚えていますよ。
規模の大小にかかわらず、先生の目が子供たちに行き届いているかが
ポイントだと思うけど。
マンモス園でも、先生の必要人数が揃っていて父兄との連携
安全面なんかがしっかりしてれば問題ないんじゃない?
チビ園だと、先生自身も安心しきっちゃって、先生の人数も少なくて
結構いいかげんだったりする園もあるよね。
451 :
442:2005/10/13(木) 19:28:08 ID:qXnX0dJE
>>443-
>>450 有難うございました。
年中が5クラス、年長4クラスなので圧倒されてしまいました。
マンモスだと10クラス以上あるところもあるのですか・・・・
もう一つの園は園長がおじさんで、且つ子供好きな感じがしなかった
のもあって悩んでいます。←今まで見学した園は全て園長先生は
子供から好かれている雰囲気だったがこの園は園長先生があまり
人気無い感じがしました。
長々とすみません、有難うございました。
私立だったら、園長なんてただの経営者だからね。
人気なんかなくていいじゃないの?
>>451 〆後だけど・・・・そのマンモス園は何で年中5クラスで
年長が4クラスに減ってるのでしょう・・・辞める人が多いって事?
それがちょっと気になったのだけど・・・
>>453 減ったって話じゃなくて、今現在のクラス数でしょう?
今の年中はミレニアムベニーで子ども多いから、
うちの幼稚園でもクラス数は 年長<年中だよ
455 :
名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 22:58:31 ID:+wn8VZ9P
アドバイスください。
うちの年少息子には、仲良しのお友達が数人いるのですが全員女の子です。
入園したばかりのころは、誰とも遊べなくて1人ぼっちだったようなので
お友達が出来て良かったな〜と性別などは関係なく、喜んでいました。
が、このところ急に男の子の友達がいないことを「本人が」気にするように
なってきたのです。
これって成長???
息子はヒーロー物などは大好きですが、他の男の子と比べると性格がのんびり
おっとりしているので、なかなかついていけないようです。
でも本当は一緒にヒーローごっこしたいんですねえ・・・。
「入れて」って言えないみたいなんで、まずはそこからなんですよね。
それで息子になにか助言してやりたいのですが、何て言えばよいかわかりません。
パパは「大きい声で「ぼくも入れて!」って言って、ガンガン入っていきゃいいじゃん」と
言いますが、それが出来たら苦労はないだろうと思うのですが・・・。
何も言わずに見守るほうがいいんですかね?
456 :
sage:2005/10/14(金) 00:00:37 ID:gS99Tb91
年少息子。園から帰ってきたら目の下に傷が。
どうした?ときいたら「U君にいきなりおめめギュ〜ってされた」と。
息子の再現では上まぶたからほほにかけてむぎゅ!とわしづかみ状態。
以前も目の近くをU君に引掻かれてるのでちょっとむか。
「U君いっつも何もしてないのに叩いたりするの〜」という息子。
それを聞いて母さんさらにむか!
・・・でも本当にお前何にもしてないのか?と息子を軽く疑い
翌日からさよならの後に園庭でちょっと長めに遊ばせてみると・・・
お友達と対等に「やりあう」息子・・・。
どこが「なんにもしてない」だよ。
子供って都合のいいように話すんだな、と
これからの息子の話の聞き方を考えてしまいました。
あんまり疑うのもよくないんだろうけど
丸々信じるのも危険なんだろうな・・・。
457 :
456:2005/10/14(金) 00:02:53 ID:gS99Tb91
うわ、なまえがsageだよ!
これってすごいはずかし・・・
>455
まったく男の子と遊んでないってこと? けっこう園での遊びって流動的で
いつもいつも同じ子と遊んでる方がめずらしくない?
うちも年中男児ですが、聞くと「プリキュアごっこした」とか「おままごと」
とかいろんな女の子と仲良しです。
お弁当の時間も自由に座っていい日とか女の子に囲まれて食べてるし。
でも、男の子の名前も出てくるし、マジレンごっこもしてるみたいだよ。
あんまり気にするようなことじゃない気がするけど・・・。お母さんが、
「お友達は女の子だって男の子だって関係ないよ。みんな同じに仲良く
すればいいんだよ」ってどーんと構えてればいいんじゃない?
入れてという練習させるといいよ。
でも、モテてると思えばそんなに心配にもならないよ。
>>456 今小1の長男が幼稚園の時に
子どもが自分に都合良く話すのを信じ切って
現実が全く見えてない母親がいたよ。
親がいる時といない時で表情さえ違ってたよ、その子。
親の前ではムチャクチャいい子だった。
461 :
名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 02:16:19 ID:k0vaIq3u
>>460 子供の言うことだけを信じる親はアレだけど
親の前ではむちゃくちゃいい子になるる子は
メリハリのきく賢い子じゃないか?
自分の子にそうなって欲しいとは思わないが
↑ヘタレ
逆でしょ。
親の前ではグズグズの甘えん坊でも、いないと良い子なのが
メリハリのきく「賢い子」。
親の前で良い子なのは、ずる賢い子。
ま、世渡り上手にはなるかもね。好きじゃないけど。
親とか先生とかの大人受けを考えて立ち振る舞える子っているよね。
子供の頃の友達がそういう子で、うちの親が「あの子は良い子ね〜」というのを聞いて
騙されてるよ〜ププと思ってたよ。
>455
うちの息子も年少の頃は女の子のお友達ばっかりだったなあ(遠い目)
いつの間にか男の子とも遊ぶようになったけど。
で、本人が入れて欲しいなら、やっぱり親が「入れて」っていう
練習をさせてあげるべきじゃないかな。
パパがいうのは正論だけど、確かにそんなにすぐ子供がその通り
できるとは思えないので、家でママとお子さんでシュミレーションしてみる
とか。ぬいぐるみとママが楽しそうに遊んでいるところへ「入れて」という
練習なんてどうでしょう。
見守るのが必要なときもあるけど、この場合は親のフォローが必要だと
オモ。
>>458>>459>>465 幼稚園以外では男の子とも遊んでるんですが、上手に遊べるのは1対1の時だけ。
のんびりしてて要領も悪いので、複数人になると途端についていけなくなります。
女の子達とは複数でも遊べるんですが。
公園で遊んでるのを見てると、男の子たちがヒーローごっこしてるときって
もう夢中で声を上げて走り回ってるから、楽しそうに見えて入りたいんだろうけど
どこでどう入っていっていいかわからなくて、勝手に1人で落ち込んでるような気もする。
上手に遊べる子を見てると、確かにパパの言うようにささっと中に入っていって
「ぼくもいれて!」って言ってるんですよね。
あの積極性をうちの坊主に求めても無理だろうなあと思うので、とりあえず私は息子に
イライラしないように心がけて・・・(つい「ウジウジするなよ」と言いそうになるのさ)
どーんと構えつつ、パパと協力して「入れて」の練習をさせてみようと思います。
ありがとうございました!
>>456 あんたいい母さんだよ。
うちの年少息子も、なぜか同じ子とばかりケンカする。
私がみてる範囲ではやったりやられたりって感じでお互い様っぽいんだけど。
息子に聞くと「あのね〜○○(自分)がこうやったら××ちゃんが怒ってこうして〜」
とお互いいろいろやりあっている様子。
でも相手の子は「○○ちゃん(うちの子)がいじわるばっかりするんだよ」と
私や相手母に報告する。
相手母は我が子の報告を鵜呑みにして、うちの子が一方的にやってると信じている様子。
会うたびに「いつもごめんね」とは言ってるんだけど、最近よそよそしい。
子供時代の好き(LOVEw)って、本当に顔じゃないよね。
ウチの息子、私から見たらお節介なだけなんだけど、女の子からは
「優しい…(ハァト)」
って思われてるらしい世渡り上手?
今日、以前から想いをよせられてる子が来て、話があるけど恥ずかしくて言えない…と、代わりにお母さんから
「○○くん、大好きだよ」と告白?wされた。
ウチの息子も「オレも○○ちゃんの事、好きだよ」と何気にカッコつけて返事してた。
…だがウチの息子、お世辞にも器量ヨシとは言えないんです。
「…なんであんなにかわいい○○ちゃんが、あんたを好きなのかねぇ」
と繰り返しつぶやいてしまう毎日…。
息子、すまん…。
>>468 おもしろいからその話、
毒男板のどっかにコピペしてきてよ。
幼稚園児くらいの子どもからみたら、優しいって=大人のようにお世話をしてくれる、
ってことなのかもね。
だからおせっかいくらいがちょうどいいのかも。
お友達の年中さんの妹の話で、大好きな男の子がいるらしいんだけど、
好きになった理由が、
「あのね!誰も持てなかった箱をかる〜くひょいってもちあげてくれたの!」
だったらしいよw
…あまりにかわいくて笑ってしまったw
472 :
名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 21:10:21 ID:clvYbhNZ
相談させてください。年中男児の母です。幼稚園男児には、戦隊物ごっこは流行っているのでしょうか?
うちの子は戦隊物が嫌い(ヒーローも怖いと言います)で、女の子のお友達が多いタイプです。
子供に園での様子を聞くと、女の子と遊んでいるようで、戦隊物ごっこはしていないようです。
しかし今日、スイミングで同じクラスの男の子も来ていて、着替えた後いきなり子供に
「マジキック」(←こんなセリフはあるのでしょうか?当方観た事がないので、わかりませんが)と
言いながら、蹴って来たのです。うちの子は、突然の事で驚き、倒れました。
倒れた子供の上にのって、叩き出したんです。子供は起き上がって逃げましたが
そのまま、ずっと追いかけ続けて来ました。その子の親は、なんとも思っていない様子でした。
子供の遊びの一環に口出ししてはいけないと思い、何も言わずその場からすぐに帰りましたが…
私は、子供には手出しされても男は耐えるものだ、手出ししたらいけないと教えています。
子供自身も、戦隊ごっこは嫌がっています。私も、遊びの延長が怪我になると思っています。
その延長で、どちらかが怪我をしたら、お互い嫌な思いをするのではないかと思うのです。
男の子をお持ちのお母様方、子供さんに戦隊ごっこについてご家庭で何か注意などを
されておられますか?うちの園だけでの流行りだったら、すみません。
また、こんな些細なことを気にする私は神経質でしょうか?
年中くらいなら戦隊モノゴッコをしてもそこまで乱暴にはしないと思う
うちのこのクラスでもそのくらいやってしまう子がいるけど
影ではADHD?とウワサされてます
ただ「戦いゴッコ」がすべて悪いとは思わないけどな
ムスコの戦い遊びはお互いに変身しあってるだけに見えるのだなぁw
474 :
名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 21:16:29 ID:WsZf0EsP
>472
マジキックはマジレンジャーからきてると想像してみる。
うちは女の子なので参考にならないけど、確かに戦隊物幼稚園で流行って
いるね。うちなんか女の子なのに、遊園地のマジレンジャーショー行きた
がるし。
>472
年少だからかもしれないけど、
>倒れた子供の上にのって、叩き出したんです
ってことはないなぁ。
私だったら、常識の範囲を超えてると思い注意する。
子供さんには「嫌なときは大きな声で嫌といいなさい」と教えればいいんじゃないかな。
最近治安も悪いし、「男は耐えるものだ」では身を守れないこともあると思う。
ちなみに、マジレンジャーのマジはマジックのマジで、
ヤンキー言葉の真剣(マジ)ではありません。
477 :
名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 21:27:36 ID:iQ1as7kj
先日、年長次男の運動会でした。次男は長男と毎日走り回って遊んでいるので
運動は得意。で、負けず嫌いな子だなとは思ってました。
当日、かけっこも一番だったし、リレーでも2人を抜いたし親としてはとても
喜んで見ていたのですが・・
最後に運動会のメインイベント障害物競争。これは年長児のみのレースで、
3人一組で「竹馬」「とびばこ」「逆上がり」「1輪車」「なわとび」
「うしろでんぐりがえり」「ボールをなげてキャッチ」など
何種目かあるうちの練習してきたものを3つ選んで協力しあってクリアしていく
競技です。3人が一生懸命お互いを手伝いながらする競技は見ていても
とても盛り上がりました。親達は、自分の子供も含めてみんながどれだけ一生懸命
それぞれの種目の練習をしていたか知っていたし、当日までできなかったのに
本番で初めて「逆上がりができた!」とか「とびばこが飛べた!」というミラクルも
起こって涙ぐむ母親までいた程。そのレースで次男のクラスは下位から2番目でした。
すると、次男が号泣。先生や周りの友達も私達もびっくり。なかなか泣き止やまず、
しゃがみこんで泣き、先生に肩を抱かれて退場。あわてて次男の所に行きました。
どうしたのかと聞くと「悔しい」と。あんなに、みんなで一生懸命練習したのに
負けたのが悔しい、と。
478 :
名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 21:28:08 ID:iQ1as7kj
つづき
次男はほとんどの種目ができていたので、みんなに逆上がりのコツを教えたり縄跳びの
練習につきあったり、とても一生懸命だったそうで(先生談)だから
「どうしても一等賞が欲しかった」と泣きながら何度も繰り返す次男。先生も泣きながら
「一等賞じゃなかったけど、みんな、がんばった。できなかったことが、たくさん
できるようになった。それは一等賞よりもっともっと、ずっとずっとすごいんだよ」と
次男を抱きしめて言ってくれました。不覚にも私も旦那も小学生の長男や長女までも
一緒に泣いてしまいました。
今年の運動会はいつも家族の中でチビ助扱いしていた末っ子の次男の成長を感じられ、
忘れられない思い出になりました。
ごっこはあくまでごっこだから、
「本当に痛い事をしてはダメ」
でしょう。
マジレンだって手を出すのはウルザードやインフェルシア等悪者に対してのみだから。
(時折兄弟喧嘩有り)
勢いあまって当たってしまうならいざしらず、
「はじめから当てる気」の子にはビシっと注意すべきだよ。
「戦いごっこは『ごっこ』だよ。悪者はここにはいないんだから、本当に当てて痛い事はしてはダメ!!」
息子さんにもそう教えておいて、別にも
「いやだ!やめて!」と言える様しておくべきかと思います。
472さん
『マジキック』はマジレンジャーに出てきます。
私や私のまわりのお母さん達は相手の子が嫌がらず、遊んでいる範囲内のものなら、やらせています。
ただし、一方的だったり相手の子が嫌がっている場合や年下の子や女の子に対して手を出した場合は必ず注意したり叱ったりします。
仲間内では多少の事はお互い様で話をしたうえでの合意の元、軽い喧嘩はさせたりもします。
しかし、472さんの場合相手の子と親に非があると思います。
私なら遊びの延長であっても息子が知らない子に自分から手を出したら、その場で叱ります。
今度同じような事があったら、「ごめんね。ビックリしてるから、たたかないであげてね」とお子さんをカバッテあげていいと思います。
お母さんには「遊んでくれてたのに、すぐに泣いちゃってすいません。活発で羨ましいです。」とか。
角ただずに、やんわりとフォローがいいかもしれないですよ。
たまーに、逆ギレするどうしようもない人いるから、当たり障りなくそらすのがいいと思います。
>472
好きな子は多いね。
でも嫌がる子にしてはいけない。
まともな親ならそう教えてると思うよ。
やり返すな、という躾はよいと思う。
でも、嫌なら嫌だと意思表示することも教えないと。
自分の子も子どもなら、相手の子も子ども。
嫌だといわれなければ嫌がっているということがわからないこともあるよ。
ていうかほとんどの子はそうだと思う。
「その遊びはしたくない。」「ぼくはやりたくない。」「叩かないで。」「蹴らないで。」
そういうことをはっきり強く主張出来ないといつまでもやられっぱなしだよ。
やり返さないのとはまた別の問題。
というのもうちの子も年中のとき同じような状態だったから。
相手は乱暴な遊びが好きなだけ。でも息子はそれは嫌だった。
うちの子は中々自分の主張を出せないタイプで悪循環。
それ以外にも色々あったんで、園に相談して、園で「人が嫌がることをしたらいけない」
っていう全体指導とか個別指導をしてもらって、
うちの子にもきっぱり嫌だと言える様に園でも家でも教えて、
言い方の練習とかしておさまりました。
ちなみに、私が目の前で見てたら、ヒーローごっこをとめることはないけど、
「本当にはあてない。当てるまねだけだよ。」とうちの子よその子関係なくいってるよ。
482 :
名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 21:39:57 ID:nRj6lkNk
>>472 年中くらいでも
パパならけっこう真剣にキックする
ママにはそっとキックする
お友達にはキックしたポーズする
くらいの使い分けはしてるんじゃないだろーか。
現場を見てないから何ともいえないけど
「叩く→追いかける」も
一線を超えていないならノリで有りだと思う。
もちろん一線を超えていたらだめだけど
お友達に怪我をさせるようなことだったら
当然やめさせるけど
単に戦隊ごっこをしたというだけなら
注意しないな。
まぁ嫌がっている子に無理矢理戦隊ごっこを仕掛けるのは感心しないけど
明日幼稚園の運動会@横浜。
やるのか延期にするのか、非常にビミョーな天気になりそう。
判断を下す先生方、迷うだろうな。
ネットをしていたら年少息子が通っている幼稚園名
をはっきり書いているブログを発見。
びっくりして誰が書いているのかとみたら隣のクラスのお父さんのでした。
同名の幼稚園があるかもしれないけど、地名まで書いちゃってるし。
何よりもびっくりしたのが子供も顔がはっきりわかる写真、
そして本名までも書いちゃっている点。
先日の運動会の写真・・・体操服のフルネームが読めちゃうよ・・・・
こういうの見つけた場合どうしたらよいと思われます?
危険ですよね?
どなたかよきアドバイスお願いします。
「やめろ」と多少強い口調で言えるように教えてあげてほしいものです。
>>484 フリーメールアドレスをとって、匿名で注意をしてあげるのが良さそうですね。
>>484 親しい親子なら、「ブログ、たまたま見つけて読んだけど、とてもイイね〜」程度の会話から、
さり気なく、大丈夫かな?と言ってみては?
特に親しくしてないなら…言いにくいですよね〜。
子供のブログとかHPって、ある意味自己満足の塊だから、親しくない人から批判されると
(たとえそれが批判でなくまっとうな意見でも)嫌がられますからね…
>482
>パパならけっこう真剣にキック
パパカワイソス、でもワロス w
うちの年少息子の友達にも、本当にパンチしてくるお友達がいて
戦隊ごっこと無縁だった息子もリアルパンチ戦隊ごっこを私に仕掛けてきます。
テレビは2回くらいしか見ていないので、お友達に教えてもらっているんだと思う。
マジパンチ、とかいうのでマジ怒り。
私にはしなくなったけど、友達が手を出してくると息子も腹が立つようで
パンチの応酬しているのを目撃。
その後お互い笑っていたのですが、本当には叩かないで遊べと一応注意。
注意したら友達君が私にパンチしてきた、えらい痛い。
本気とかいてマジパンチだよ。
ちなみに彼の母は放置ですわ。
真似なら良いと思ってたけど、戦隊ごっこ禁止したくなる。
490 :
名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 23:30:16 ID:clvYbhNZ
みなさん、たくさんのレスありがとうございました。
戦隊ごっこは、どこでも流行っているようですね。マジキックの意味もよくわかりました。
実は、年少の時にクラスメートとちょっとしたトラブルがあって、私自身神経質になりすぎて
いるところもあるかと思います。その時に随分と子供を叱りまして、それ以来何をされても
耐えているようです。(年中に上がってからのトラブルは一切なしです)
なかなか嫌だと言えないようで、その場から逃げる感じらしいです。
先生に、戦隊ごっこをしたくないのに、蹴られたって伝えると、
自分で言いましょうと言われたらしく、へこんでいました。
私は、ズバッと言える性格なのに子供はなぜ?と思ってしまいます。
自分で嫌だと言えるように、しっかり教えていきたいと思います。
皆さん、本当にありがとうございました。感謝しております。
>>490 まあ、男の子は戦隊ごっこからマジ喧嘩になる事も多々あるんだろうけど。
それよりその家その家で躾けの方針ってあるとは思うけど、
絶対に手を出してはいけないってさ、この先もずっと
一度もとっくみあいのケンカをしたことないまま
大人になった男ってどうなんだろう。
ごめん私的にはちょっと引く。武道とか習わせてあげたら?
>>492 喧嘩になるのと、また違うからね。
一方的な殴りは頂けないでしょ?
やりたくないことは嫌と言えるようにしないと、怪我してからじゃ遅い。
戦隊物ごっこやる・やらないのも、その子の個性と思うけど
友達を無理に仲間に入れたり、何色のレンジャーになるとか、
誰を悪者にしてとか見てると
子供同士も大変だなぁと思ってしまう。
何遊びにしても、気持ちよく遊べるように親は見守りながら
変な方に行ったらこっそり軌道修正してあげられれば・・・。
そうは上手くいかないだけどな。
やられてもやりかえさない子。
大人はそういう子を「忍耐力のある、心が強い子」と見るけど
子供は「やりかえせない弱虫」としか見ないんだよね。
>494
まさしくそうなんだよねー。
うちの子まさにそれ。いいだけやられましたわ。
でも、男の子は長じれば素手で相手を殺せるくらいの力を持ってしまう。
簡単に手を出してはいけないと思うよ、本当に。
気は優しくて力持ちって言葉あるけど、
力のある人は自分の力の強さをわかっているからこそ、手を出さないんだって解釈してる。
(うちのは別に力はないけどね。)
注射とか歯医者とかでも泣いたり嫌がったりしない、本当に忍耐強い、我慢強い子なんだけどね。
手は出さないけど態度で威嚇して手を出させないようになりましたよ、うちの坊主は。
>>492 確かに大人の男になるまでに、腹を割った関係内で
取っ組み合いになるってのは青春ドラマの王道って感じで
すがすがしくって一度くらいあってもいいかなとは思うけど、
それと「手を出すな」と躾ける事とは別な希ガス。
手を出してはいけないと判ってるからこそ
ここぞというときに↑のような取っ組み合いになっても有効なのだと思うな。
>>496 何に対して有効なんだ?けっして暴力を肯定しているわけじゃないけど
ずっと手を出すなと躾けられて、「力」というものの使い方を知らないのに
いきなりここぞというときに「力」というものの制御がきくのかなあ。
ケンカというものを経験したことがなくて
自分の力のボーダーラインがわからない、力の使い方がわからない
だからナイフ使っちゃったりするのかも。
悩ましいところだわね。
少々のケンカの経験はさせたいけど、
簡単に手を出してほしくはない。お友達にケガもさせたくない。
しかも、親の思惑どおりに子供が行動してくれるワケでもないし。
私は、いけないことはいけないと、言うだけは言うけど、
軽く言ったりきつく言ったり、様子見て後で言ったり。加減には悩む。
結局、親も子も気心が知れてるメンバーじゃないと、なかなか
ケンカもさせられないよね・・・。
私は
「ごっこなんだから実際には当てるな」派なんだけど、
仲のいい友達は
「ごっこの叩いたり蹴ったりは有り。
むしろ力加減を勉強できる時期に抑制するのは良くない」派
で見事にわかれてる。
まぁ私はお構いなしに、その子と叩き合い(あくまで遊び)になったら止めてるけど、
ただその子は武道を習ってるから、道場以外の場での叩き合い等は
禁止すべきじゃないかなと気になるトコ。
次完全な叩き合いになったら言ってみよう。
ウチは兄妹喧嘩してるし、わざわざよその家庭の子と体を張った学びあいはさせなくていいと思ってる。
でも、武道は私も習わせたいな。
…完全な独り言になってしもた orz
子供の話を信じきれない456です。
うちの子もマジレンごっこ最近やってます。
入園したてのころは戦隊ごっこはしなかった、というか理解してなかったようで
やられっぱなし、そして追いかけられ叩かれ本人ぽかーん。
でも今では「マ〜ジマジ」とか言いながら変身。
そしてバトル。
最初は適度な距離感があるもののお互いだんだんと近づいていって
どちらかの手が当るとそこからはもうケンカ。
面白がってるうちの息子。
半泣きになってる相手の子。
お ま え は な に を し て る ん だ 。
君、君は幼稚園でいい子にしてるんじゃなかったのかい?
お友達に意地悪はしないんじゃないのかい?
そこの場面だけ見るとお前は完璧にいじめっ子ですよ。
自分の子供だからある程度の線を越えたら「コラ!」って言えるけど
よそ様の子供だったら「あらあら、ちょっとやりすぎかもよ〜」って
軽く笑って強く言えないかも・・・。
>>467 いい母さんって・・・
あんまり言われたことないからちょっとうれしかったよ・・・。
いい母さんになりたいです、ほんと。
>499
それはいえてる。
自分も子供の頃、姉妹で取っ組み合いを
数多く経験してたのを振り返ると
そういう経験も必要かなと思って
うちの子たちも姉妹喧嘩のときは、
口では絶対「手を出していい」とは言わないけど、
ある程度、口を出さずに見てる。
でも、相手が他人様の場合は手が出たら速攻止めに入るよ。
だってやっぱり怖いよ。いろいろな意味で。
どちらも自分の子なら、どっちが暴走しても、
悪いほうを力づくで止められるし
喧嘩の後も兄弟だから、いつかは必ず仲直りできると
最後まで治められる自信があるけど、
相手が他人様の場合はそうはいかないもん。
>501
本人はごっこ遊びのつもりだから、意地悪してる気なんてないんでしょ。
だから意地悪してないっていってる彼の言い分は、彼にとって間違ってない。
自分に悪気がなくても、相手が嫌だと思ったら意地悪なのだと教えないと。
なんでも同じでしょ。相手が嫌がることはしない。こっちがどういうつもりかは、
相手には関係ないこと。
流れ豚義理ますけど、オマエラちょっと聞いてください。
うちの年少息子がついに絵を書きましたよ!!!
前スレかどこかでお絵かきの話題になったときに、
「うちのは黄色のクレヨン(黄色大好き)でグルグルしか書かないよorz」と書いた者です。
先日おもむろに紙とペンを持ってきて「ママを書く」と言ったんです。
どうせまたグルグルだろうよ、と眺めていると丸を描いてそこから手足と思われる
ヒョロヒョロしたものが伸びているではないか。
なぜか消え入りそうなスゲーか細い線だったけど、確かに人間の形をしていました。
感動して少し涙ぐんでしまった。そしてその絵を壁に貼ってしまった。
>504
おめでとう!
なんか嬉しいよね。こっちまでじんと来るよ。
うちの年長息子はみどりが好き。
何でも緑で塗りつぶしていた頃がありました。
今も絵を描くのが好きってわけではないみたいだけど、数少ない作品は宝物です。
>>497 いやあ、体を張ったケンカをしたことがなくても、
ナイフを使ったらどうなるか、想像はつくと思うよ。普通なら。
>>504 わかるよぉぉうちもそんなだった
参観日の時、色とりどりの他の子の絵の中に単色のグルグルが
本当に恥ずかしかったので(恥と思う私も恥ずかしいが)
「人」を書いた時は本当に嬉しかった
「タマゴちゃん」状態の絵はだいぶ続くんだけど
最近は鼻・耳・胴体もでき、やっと人らしくなりました@年中息子
最近描いている絵には胴体になぜか小さい○が3つ
模様かな?と思い聞いてみたら「おっぱ○とおへそ」だそうだorz
でも表情もつけて描くようになってきたし日々進化します
508 :
名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 06:54:10 ID:r6I+HGNM
いいなぁ、ウチの年長男児はいまだにロクに描けないよ(泣
いろいろ教えたり、一緒に描いてみたりしてるんだけどさぁ。
絵って教える、とかそういうもんでもないんだよねぇ〜感性というか。
年少時は教室の絵を見ても「みんなそんな感じかぁ〜 きっとそのうち・・」
などと思ってたけど、周りのみんながどんどん上手に描けるようになってきていて。
模倣は本人なりに何とか頑張ってるみたいだけど、テーマを決められて
「夏休みの絵」「好きな絵本の話」などと言われると
イメージが湧かないらしい。大人でも難しいよね?
私自身もかなり苦手なジャンルなもんで何とも言えないけど
あまり無理強いさせて嫌いになったら可哀想なので(実際私がそうだったw)
あまりうるさく言わないようにしてる。
ところで今は幼稚園からの連絡網待ち。やることなくてNHKとPCつけてる。
どう考えてもこりゃ運動会中止だな @東京
509 :
名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 07:53:28 ID:Hn/3a2xk
今日は雨上がるって言ってたよ!!
510 :
名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 09:13:13 ID:r6I+HGNM
507です。
中止ですた。 ガックシorz
今、作ってしまった弁当オカズを家族で食べ終えたところw
明日以降順延なんで、この調子じゃいつになることやら・・
来週は予定何にも入れられないなぁ〜〜
511 :
510:2005/10/16(日) 10:03:19 ID:r6I+HGNM
あら・・まちがえちゃった。
私は508でした。ゴメンね。
>>504 おめでとう!!
ウチも、殴り書きばかりで、同い年でも上手にお絵かきできる子もいるのになぁ…。
と、少し心配だったんだけど、こないだ人の顔や、カブトムシの絵を書いてるの見て
感動した。
とはいえ、まだまだ息子自身が「○○書いたよ〜」と言ってくれないと
何なのか、わからない絵ばかりですが…。
うちの年少女児、人の顔を書くといつも口の下に○を書く。
「これなあに?」と聞いたら「あご」だって。
そうか・・顎もちゃんと表現したいのね。
514 :
名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 14:49:49 ID:WDx+gmJZ
幼稚園選びのスレだとちょっと違う気がしたので、
こちらでみなさんの意見を聞かせて下さい。
まもなく隣市へ新居を建築予定(完成は3月中〜下旬予定だが、4月延期もあるかも)
年中娘の通う園、3月で閉園。
転居先近くの園に問い合わせすると、転居間際でも入れそうな感じだけど、
一応、11/1に1年保育で申込んでみては?との返答。
それで、今週見学&願書もらう予約をしちゃったけど、
新入園の小さな子供たちと一緒に並ぶのもなんだかなーって思うし、
下の乳児まで連れて行かなきゃならないので、迷ってます。
肝心の新居も建ってない状態なのに、申し込むのは早すぎですかね?
転入で済ませたいところけど、なんせ閉園しちゃうもので…。
最悪4月完成になると、幼稚園浪人なんてことがあったりして?!
(少し遠いけど園はいくつかあるので、それはないと思いますが。)
みなさんなら、転居時期がはっきり見えてきた時点で申込みますか?
いろいろ意見を聞かせて下さい。
>514
4月からの行き先がないんだから、申込しちゃうかな。私だったら、ね。
完成が遅れたら、事情を言って入園遅らせればいいだけだし。
絵の話だけど、自分は絵は得意なほうなんだ。
だから子どもにも結構期待してたところがあった。
私の子なんだから、下手ってことはまずないだろうと。
ところが何やらせても不器用だしとろいし発達の遅いわが子は幼稚園入ってもなかなか上達せず。
こりゃ才能遺伝はなかったかーと思ってたんだけど、
私が趣味でCGを描くようになった頃いきなり激変。
多分私の描き方をまねたんだと思う。
人間の顔の描き方とかを理解したらしく、いきなり上手になった。
絵って模倣でうまくなっていくって面もあるから、
絵の上手な近所のおにいちゃんおねえちゃんとお絵かきして遊ばせたりすると刺激されるかも?
>>514 園に途中入園の手続きを聞くのが一番だと思います。
年長若干名と募集要項に書いてあれば、新入園児と並んだ方が
良さそうですし、定員に余裕がありそうなら引越決定後に。
でも突然の転勤とかでなければ、
前もって園に連絡して置くのがベターかと。
私の子供のいる園にも、今年隣市の閉園した所から
数人転入してきました。近所に3カ所しか幼稚園がなく
あまり選べる地域ではありませんが、閉園が決定した以降
入園出来る園にお願いしていたようです。
>>514 時期は未定でもいつかは必ず新しいほうの園に行くんでしょ?
だったら事情(引越しが遅れるかも、と)を話して入園申し込みをしておく。私なら。
並ぶときにまわりの子なんてそんなに気になるかなぁ?
1年しか違わないんだから、あなたのお子だけ目立つとかはないと思うけどなぁ。
519 :
名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 16:41:42 ID:WDx+gmJZ
>>515 >>517 随時かどうかは分かりませんが、人数的には受け入れ可能と言ってました。
受け入れ先がないから、園も11月申込みを勧めたのかもしれませんね。
もう一度途中入園のことも聞いてみた方がよさそうですね。
でも娘は、見学や入園手続で何度も今の園を休みたくないって言うし、
主人も、何も今この時期に受けなくたっていいんじゃないか?なんて言ってます。
手続後も、制服採寸だの一日入園だのと未就園児と同様に何度も出向くことが
ありそうで、だんだん私も少し面倒に感じてきちゃいました。
転勤という訳でもないので、年明けにでも申し込んだ方が、
一日で全て終わっちゃうのでしょうか?
…あー今週の見学、どうしよう。
>519
見学ってお子さんが園に通ってる時間にあるなら、
子どもがいなきゃ絶対駄目なとき以外はお母さんだけいけばいいんじゃ?
一日入園は、まだ幼稚園にいったことのないお子さんが、
集団生活ってこんなだよ、っていうのを教えるみたいなもんだから、
すでに園生活をしている娘さんには絶対必要ではないと思う。
新しいところに行くわけだから慣れさせるためにいくのもなしじゃないだろうけどね。
521 :
514=519:2005/10/16(日) 17:15:49 ID:WDx+gmJZ
リロードするのが遅くなってしまいました。
>518
最初は私も申し込むつもりだったのですが、上で書いたように
娘や主人に言われてから迷い始めてしまいました。
(ちなみ5才の娘は、小学生並の身長でかなり目立つので、
変なことを気にしてました…小心者の母です。)
>520
そうですね、見学は私だけ可能か聞いてみます。
ついでに一日入園も参加せずに済むか、聞いてみます。
ありがとうございました。
>521
幼稚園くらいのお子さんがいる家庭は、
514さんみたいに新築して引越しとかって多いから、
転園するお子さんは結構多いよ。
だから年長から入ってくる子とか、年度途中の子もいっぱいいるし。
あんまり構えなくてもいいと思う。
523 :
514=519=521:2005/10/16(日) 17:33:31 ID:WDx+gmJZ
>522
ありがとうございます。
主人もそんな感じで捉えているんです。
そこで、11月でもなく転居間際でもなく、1〜2月頃に申し込むって
いうのは、どう思います?
>>523 いま申し込みをしたくない理由は何なの?
見学はあなただけで行くんでしょ?
幼稚園を休まなきゃならない以外にまだ何かあるの?
525 :
名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 18:31:39 ID:Rkjbqf6X
まあまあ、そんなに詰め寄らなくても。
乳児もいるから、一度で済ませたいんじゃないの?
>>523 どう思いますも何も、今後自分の娘が通う幼稚園のことでしょ。
まわりが小さい子だと恥ずかしいとか、何度も行くのが面倒だとか。
ご主人と相談して、自分たちの好きなようにしたらいいじゃん。
申し込み時期にこだわる理由がわかんなきゃ、
メリット、デメリットもわかんないよ。
一番不安な思いをしなければならないのは娘さんなのに。
こんだけ親身にレスもらってるのに、あーだこーだ続けてたら荒れる元だよ〜。
すんなり申し込みだけしてしまったほうが、気持ち的には楽なんじゃない?
体力的には大変でも、先の予定は早め早めに決めたほうがいいよ。
>527
同意。
どうかしら、まだ大丈夫かしらなんて気に病むのは疲れる。
とっとと決めた方が楽じゃないの?
新居完成間近になったら、ただでさえ「あれもしなきゃ、これもしなきゃ」って
忙しくなりそうだしさ。
今のうち片付けられる問題は片付けた方が楽だと思うけどね・・・
529 :
523:2005/10/16(日) 19:34:01 ID:WDx+gmJZ
今の園での残された時間を大切に過ごしたいという娘の気持ちを尊重するあまり、
525さんの言うように、下に乳児がいるので、できれば一度で手続きを済ませられないかなと
ふと余計なことを考えて、つい書きこんでしまいました。
みなさん、とても親切なので甘えてしまいました。
気分を害された方、すみません。
みなさん、いろいろ意見を聞かせてくれてありがとうございました。
レスを読んで、申し込む気持ちが固まってきました。
スレの雰囲気、悪くしてごめんなさい。
というか、申し込みとか午後じゃダメなの?
理由話せば考慮してくれないかな?
というか、面接日ってどこの園も一気に休みじゃない?
休ませなきゃ無理なのかな。
って、面接が有りとも言ってないよね〜。
見学と入園手続きが面倒って事は、親としてどうよ?
今の園に少しでも多く行かせたいって気持ちは、分かるけど
その後の事を考えないと、5歳児と同じ対場でどうするの?
上の方で、閉園から数人転園組が来たと書いたのですが、
私の園では1年少ししか在園期間ない人は
制服・カバン等は前の園の物を利用可能です。
残り1年の通園期間では親が制服のサイズ等みてあげて終わりでも
良いのでは?
隣の市までの見学なら、半日休みでも間に合うだろうし
数時間だけ次への為に時間を使っていかなきゃ
引越前後はバタバタでもっと嫌になりますよ。
乳児がいるなら尚更です。
532 :
531:2005/10/16(日) 23:10:16 ID:V5PqshqY
>>529で気持ちを切り替えていたようですね。
ごめん。読み込みが足りませんでした。
533 :
名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 00:19:18 ID:YoaHKWD9
うちの子の園では、教材に使用するからやれ、ティッシュの空箱
や、苺の空パック等を提出して下さいというのが毎月あって、
先生が「持ってこれる人だけでいいです」と言っていたのですが、
他のママが「あ〜今度はゼリーカップ提出だね。うち今無いから
買ってこないと」「うちも〜 先月は苺だったから大変だった〜」
と話してるのを聞いて、皆、買ってまで用意してる?ひょっとして
ちゃんと提出してないのうちだけかも・・・。と不安になりました。
後日、保護者会のとき何気なく担任の机を見たら、毎月の提出状況の表が
あって、○さん 〜パック何個、とか書いてありました。(私が一番持って
来てなかったorz)皆さんも買ってまで用意しますか?それと表にするって
事は何か影響あるのかしらん。
534 :
名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 00:29:32 ID:Lkc6cuft
うちは買ってでも用意する方。
その方が子供も遠慮なく使えると思うから。
>>533 やっぱり特別要請があって「持ってくるもの」とされた物は期日までに持っていくのがいいですよ。
持って行かなかった為に、お子さんが行事で「自分だけ…」と落込んでしまって、集中できないなんてことも。。。
うちは忘れた人の為にも、少し多めに持たせていますが。
536 :
名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 00:31:59 ID:0IqiYTCK
うちも買っちゃう。
幼稚園くらいの年齢の子って、『お友達と同じ』が評価基準?な感じの部分あるよね。
親からすればちっぽけなことだけど、子供にとって『自分だけ持ってきてなかった(または少数派)』
なのってツライかも・・・とか思って。
>>533 持ってこられる人だけでいいです、って言っといて、提出状況の表作るって
なんか感じ悪いね。
まぁ、何か影響あるとは思えないけど、もし、工作とかで、一人1個使うようなものを
子供が持って帰ってきてるようだったら、買ってでも用意しとくほうが吉なのでは?
533さんちが出してない→他の家の人が2個持ってきてくれてる可能性アリ、だからさ。
ちなみに私は、そういうワクワクさん系の素材は、日ごろから溜めていますよ。
溜めすぎて場所とるけどね(´・ω・`)
皆さん深夜なのにレス有難う!!!
ん〜やっぱり 買って用意するようにします。
だらしがなかったな・・・自分。反省反省反省。
うわー、うちも提出状況の表あったらどうしよう…と思ったけど
うちの幼稚園は園庭の隅に置いてる箱に勝手に入れてくから
先生は誰がどれだけ持ってきたか知らないんだろうな。
でもカップ系だけは、実家&うちで毎朝食べるヨーグルトのを
しこたま溜めて持っていってるから、他のアイテムの品薄情報がきても
わざわざ買ってまで持っていかなくてもいいや…と勝手に自分で自分を許してる。
>>538 別にだらしなくはないし、そんな気にしなくてもいいんじゃないかな?
自分なら、ゼリーや苺みたいに買って困るものじゃないものは買う。
でも牛乳パックは、うちはビン牛乳の配達してもらってるから、
そんなに飲みきれないので買わない(他のパック飲料も飲まないので)。
自分の家で無理なく消費できるものだけ買うって感じ。
無理して用意するとはまた別の話なんですが、
うちの娘の園でもこの間そういう工作道具を集めていました。
うちの市は十月一日にゴミ有料化したので、皆さん物凄い量の工作道具を
提出なさったようで……。
うちもここぞとばかりに牛乳パックはもちろん、卵のパック、トイレットペーパーの芯
キッチンペーパーの芯、ゼリーの容器など提出しました。
毎月やってくれたら助かるくらいなのになぁ。
娘の通園先には昨年その手の素材が大量に「寄付」されたらしい。
おかげで今年度、カップ系の持参要請はありません。
しかし牛乳パックは品薄らしく、こちらはたまに要請があります。
生協の配達時に牛乳パックを切り開いて出してしまい、要請があった時に
手持ちのが全くなくて買いに走ったことがあったため、以来1個だけ
切り開かずに残すようにしています。
娘の園は1人1個持参することになっているので、期日近くなっても
持ってこなかったら連絡帳で催促されますよ。
私は在園歴の長いママに以前「よく要請がある素材」の話を聞いていたので
その辺の材料は常に1〜2個キープしてます
牛乳パック・ゼリープリンのカップ・イチゴのパック・シメジのパック(不透明のもの)
ラップの芯・トイレットペーパーの芯・カップめんの容器などです
自宅で邪魔になった時は幼稚園に寄付してましたが最近家でも
工作をしているのでほぼ消費してしまっています(なので家中ゴミ・・作品だらけです)
>>537に同意。
持ってこれる人だけでいいです、っていう園のスタンスが戸惑わせるよね。
全員持参してくださいもしくは、園で集めているのでおうちで不要の方は
寄付してくださいならわかるけど、「できる人・できない人」って
言われると親の心理としては、できる人側に入れたくなっちゃうもん。
うちの幼稚園は
木の実をいろいろな種類持たせて下さいとか
小枝を持たせて下さいとか
意識して集めておかないとないような物を要請されるから
そういう物は普段から集めてます。
お金はかからないけど
「ない!」と言って慌てて買えるものじゃないからかえってたいへんw
>545
木の実に小枝か・・・そりゃ難しいw
っつか、どうせなら「皆でワイワイ拾うところ」からやってほしいね
>>546 いや、それを普段から家庭でやれってことなんじゃ・・?
木の実なんて徒歩圏内にないよ(あっても私有地)
普段から家庭でできる地域ならいいだろうけど…。
公園は桜ばかりだしなぁ。
>547
木の実なんて、虫が湧く事あるから拾ってもまた置いてきちゃうよ・・・
前の日に慌てて拾いに行くのもかったるそうだしなー
550 :
名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 10:55:51 ID:JK2AEiuq
うちの近所もどんぐりの木は少なくて、あってもちょうど小学校の
通学路になってるから、土日の午前中に通らないと拾えない。
地域で一番木の実が豊富なのが、うちの園なんだよね。
毎日イヤって程拾ってきて処分に困ってたら、わりとご近所さんに
需要が多いことがわかって(秋のリースとかツリーの飾りとか)
秋は「どんぐり余ってる?」が合言葉のようになってる。
でももう卒園だから、どんぐり屋も廃業だ。
邪魔だし、虫とか出てきたら怖いし…と思ってたけど、
改めて考えたら少し寂しくなるな。
551 :
名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 11:14:20 ID:NRjA3yrt
うちは工作道具を家から持ってくるようには言われたことないんだけど、
上に出てきた「苺のパック」って、今の時期でも急に言われたりするの?
この時期、苺なんてスーパーで売ってないじゃない?
別にぶどうとか他の果物が入ってるやつでも、勿論OKなんだよね?
いやさ、厳密に苺のパックじゃないとダメだったら大変だなーと・・・。
>>551 通称苺のパックと言っているだけで、別に葡萄やキウイでもいいんで内科医?
工作道具!!うちも言われたことない・・・。
まだ年少で、工作ってほどのもん作れないからか?
554 :
名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 11:35:46 ID:NRjA3yrt
>>552 そうだよね。なんかホッとしたよw
大きさが違う!とか深さが違う!とか、言われちゃうのかと思ってね。
自分が持ってこいって言われたわけじゃないのに、深く考えてしまったわさ。
555 :
545:2005/10/17(月) 12:06:52 ID:PnAd3rJZ
>>546 園庭に実のなる木がたくさん植えてあるので
ある程度は園庭で子供達も拾ってるんですけど
それだけじゃ数が足りないみたい。
>>549 どんぐりは煮ておくと虫も湧かず長もちしますよ。
っていうか作品にも使うから作品から虫が湧いたらたいへんw
なので煮てあります。
あとはジュズダマとかピラカンサとか。
公園の栗やまつぼっくりもひろっておいたりしてます。
うちの園も工作道具要請出たことない。
でも、気が利く人が持ってきてたりしてるわ。
あれ?あんなの持ってこいって言われたっけ〜?って不安に思ってた。
最近はうちも持っていこうといろいろ集めたりしてるんだけど、
何を持っていっていいのかわからなかったので参考になりました。
タマゴパックやゼリーカップもアリなのか。
紙製品だけかと思ってたわ。
うちの園は結構なんでもありなんだけど
2LPETボトルをつなげて作った巨大ロボを毎日持ち帰る子の親御さんの心境たるや。。
木の実って置いておくとムシがわくんじゃなくて
落ちてる時から中に潜んでるんじゃない?
水に沈めるとすぐにうにょ〜っと出てきてかなりガクガクだよ。
鍋で煮ちゃって大丈夫かしらん?死ぬだろうけど。
旦那が知らずにそれを食べちゃうに100ドングリ
芋虫ってね、火を通すと硬いらしいよ…。
木のみは袋に入れて、一度冷凍するといいのです。
うちの子の幼稚園も、割とワクワクさん系なことやらせるんだけど、
子供ががんばって、造った作品の数々。子供もすごいでしょと自慢げに。
上手だね。すばらしい。親バカだけど才能ありだよ。
しかし、我家にはこれ以上ゴミあっいや、作品展示場所がありません。
お願いですからこれ以上、大物造りは止めてくださーい。
563 :
名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 21:06:18 ID:Ht5+9QtQ
うちは、そうやって製作して持って帰ってきたART作品を誉め、鑑賞したらまたばらして
幼稚園に持っていきます。2度目のリサイクル。
564 :
名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 21:28:44 ID:QiPU54n0
流れ切ってすいません。年少の子のことです。
引っ越したので9月から転園したのですが、ここ毎朝、幼稚園に行くとき
「今日はどこ行くの?」と聞くので、変な質問だなと思いながらも
「○○幼稚園だよ(転園した園)」と答えていました。
楽しそうでないときも多いので、早く馴染んでくれるといいなと
思っていましたが(プレッシャーになるので口には出さず)、
今日とうとう「××幼稚園(前の園)に行きたい」と言われてしまいました。
朝の質問は、今の幼稚園には行きたくないことのサインだったようです。
困ってしまい「前の家からは通えたけれど今は難しい」と答えましたが
「・・・甘えたかっただけなの」とのこと。
私自身も新しい場所に馴染めず、でも気強く振舞っていたこと、
子供も気づいて甘えてこなかったのかも。
子を寝かした今、メソメソした気持ちになっています。
転園を乗り切った方などの話を聞けたら、ありがたいです。
565 :
名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 21:40:59 ID:FMYR6fme
>564 2年前の息子と同じです。・゚・(ノД`)・゚・。
私は「しっかりしなさい!お友達なんてすぐできるわよ!」みたいに叱咤ばかりしてしまい・・・最後原因不明の蕁麻疹まで
出てしまいました。
担任の先生にお手紙を書き、電話で何度も相談しました。
息子が発言できる機会を作って頂いたり、さり気なく責任のある仕事(ご挨拶の号令など)を任せて頂いたりして、少し
ずつ息子の居場所を作ってくださいました。
また、とても電車が好きな子で、遊びの中で電車が出てくる物を取り入れてくれて、電車好きなのをお友達にアピール&
遊びから幼稚園は楽しい!と少しずつ印象ずけてくださいました。大好きな電車を通して、幼稚園で鉄道仲間ができました。
それまで3ヶ月はかかったと思います。
でも年長の今、とっても楽しく通っています。当時の担任の先生は本当に足を向けて眠れないくらい感謝しています。
まずは担任の先生に相談されてみてはいかがでしょうか?
566 :
564:2005/10/17(月) 22:33:50 ID:QiPU54n0
>565
ありがとうございます。担任の先生には一度相談しましたが、
もっとお願いした方が良さそうですね。
年配の先生で、やり方に口を出すのも・・・と腰が引けていましたが
またお手紙書いてみます。
ちなみに、うちも電車好きですヨ。鉄道仲間、できるといいなぁ。
>>566 きっと大丈夫ですよ
園バスなどで先生とはお手紙でしかやりとりできないのでしょうか?
できれば直接先生とお話する時間をもっととれると良いのでは無いかと思います。
先生とお母さんが親しくしている様子を見ていると、子供さんも安心すると思いますよ
568 :
名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 23:29:43 ID:NRjA3yrt
工作話。
今日銭湯まで牛乳瓶買いに行ったら休業日でガックシ。
牛乳瓶なんて、銭湯にしか置いてないよね…。
牛乳配達してもらってる人なら、小さい瓶も入手しやすいのかな。
仕方なく小さなジュース瓶持たせるけど、明日も一応銭湯まで行ってみよう…。
うちは先日「明日ペットボトルを」と言われて
普段ペットボトル買わないから、わざわざ買いに行って
飲みきれなくて、中身を別の器に移して
洗って干しておいたら・・・持っていくの忘れた・・・orz
>569
いまどき、牛乳瓶って・・・。
そういえば、もう20年以上見てない気がするよ。
牛乳瓶に入ったコーヒー牛乳、一時期コンビニで売ってたよ。
(・∀・)ヲヲゥ!!とやたら感激して買ったよ。
陳列棚をじっくり見てないから、最近はわからないけど…
ちなみに東京です。
うちは「オロナミンC」の瓶だった。
ばら売りで売ってるところ探すの大変だった。
牛乳瓶です。
>>571 それ、まさに牛乳瓶なコンビニではないですか?w
私も前あったなぁと行ってみたらなかったんですよ。
実はオロCの瓶でもいいとは言われてるんですが、大きいほうが作りやすいだろうと…。
周りに聞いてみたら、いい具合のお酒瓶やら調味料瓶使った人もいたらしいですが、
大体が牛乳瓶だったらしく、遠方まで買いに行った人ばかりらしい…。
年長最後の作品展で使う瓶なので、息子が満足できるようちょっと頑張ってみます。
>573
「牛乳瓶なコンビニ」の意味がわからなくて
5分ぐらい考えちゃいました orz。
さっき急に思いついてすっきり〜〜。
それにしても瓶探し、乙!
ところで、いわゆる「牛乳屋さん」というのはないのかな。
タウンページで検索して
直接電話して聞いてみてはどうでしょう?
私は未だに「牛乳瓶なコンビニ」の意味がわからんとです・・・orz
サンチェーンのことかーーーー!
町のほっとステーション?
578 :
名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 12:29:44 ID:UwrkznZ3
9月に転園したという方がいらしたので、私も・・うちは年少の娘ですが10月から転園しました。お迎えで出来上がったお母さんたちの輪に入るのも辛いけど、子供の方が心配です。
幼稚園に行きたくないとは絶対言わないんですが、どうも無理をして私に心配かけまいとしてるようです。
お母さんだけでなく、子供たちも既にグループというか仲良しが決まってるらしく、ちょこっと遊んでくれてもすぐに一人になってしまうようで、
迎えに行くと一人でうなだれています。園服のポケットに入れたハンカチを使ったかどうか聞くと、「涙が出たときに拭いたよ」と言われると、陰でこっちがこそこそ泣いてます。
気をつけて笑顔で接していますが、しょんぼりした姿を見るのは辛いです。
最近、ストレスや緊張で不安定になってる所為だとは思うんですが、マスターベーションのようなことを始めました。
布団に腹ばいになって腰を動かしていて、痛くなっておしっこが出なくなるからやめた方がいいよと言っても「だってきもちいいから」と言ってやめず、もうこんなこと幼稚園には相談できないし、
私が困った顔を見せたら「だいじょうぶだからね」と部屋を締め切ってしまいました。もうどうしたらいいのか・・・
小児科医に相談することじゃないでしょうし、どこで相談したらよいのかご意見あったらよろしくお願いします・・・
対応に窮しています。
579 :
571:2005/10/18(火) 12:30:12 ID:6ppRHuiw
7-11で買いました。
使わない哺乳瓶は?ダメかな w
>>578 10月ならまだ転園したばかりって事だよね?
すぐに仲間に溶け込むっていうのはどんな子でも難しいんじゃないかな。
もうしばらくの間見守ってあげてもいいんじゃないかと思うけど。
お母さんの方で「お友達できた?誰と遊んだの?」など執拗に聞いてませんか?
ところで相談内容とはちょっと違うんだけど(ごめん)
>私が困った顔を見せたら「だいじょうぶだからね」と部屋を締め切ってしまいました。
って気になっちゃったよ。
園児が自室を持ってるのはいいとしても
ドアを閉めて籠ってしまえる環境を与えてしまうなのはどうなのかな、と。
581 :
573:2005/10/18(火) 12:58:54 ID:Sqa0yTio
ごめん!
まさに町のホットステーションです。
あのマークは瓶ではなく、牛乳入れる…入れ物かな?
582 :
名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 12:59:26 ID:UwrkznZ3
>580
578です、すみません、締め切ってしまったというのは間違いです。ドアを閉めてしまっただけです。
そこは家族全員の寝室で、鍵はないんで開ければ開く状態です。寝る前で布団を敷いてあったんです。うるさく言って無理矢理やめさせるのも良くないと思い、しばらく放っておいたら疲れてそのまま寝ちゃいました。
あ、確かに、聞いてます、「今日は楽しかった?」「誰と遊んだの?」と気になるもんでついつい。
何も聞かないほうがいいんですか・・・
確かに辛いのをがんばってるのに、いちいち聞かれたら嫌ですね、ストレスを与えてるのは私だったのかな・・・
幼稚園に馴れたら、そちらの方も自然となくなるんだといいんですが。
583 :
573:2005/10/18(火) 13:04:56 ID:Sqa0yTio
>>579 おぉ!哺乳瓶イイ!
処分してしまったので、新しく買ってしまうことにします。
雨で銭湯めぐりは大変そうだし…。
牛乳やさんは配達しかなくて、頼むと後が大変そうなのでヤメテオキマス…。
どうもありがとう〜!
>582
子どもの自慰行為は別に珍しいことでもなんでもないので、
小児科や園に相談してもおかしくはないですよ。
585 :
名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 13:20:37 ID:d5xiOygr
>582
そうそう、子供の自慰行為は成長とともに自然となくなると思うよ。
ご自分でも気付いてるみたいだけど、親がオロオロしないでどっしりかまえてやれば
子供も安心してくれると思う。
うちも私が心配してあれこれ聞いてたときはストレスためてたみたいだし、かえって何も言わず
一人で我慢してたらしいんだけど、私が腹をくくって「子供から話をふってくるまで詮索しない」って
決めてからは自分のほうから幼稚園であったことをいろいろ話してくれるようになった。
586 :
582:2005/10/18(火) 13:21:25 ID:UwrkznZ3
>584
珍しくないんですか?周りでも聞いたことないんで、初めて見たときはショックでかなり鬱になりました。
園は抵抗ありますね、、小児科でも相談に乗ってくれるんですか?
587 :
582:2005/10/18(火) 13:28:25 ID:UwrkznZ3
<585
経験談は励みになります、ありがとう、自分から話してくれるまでは園のことは聞かないようにします。
明るい子に早く戻ってくれるといいな・・・
588 :
名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 14:17:04 ID:PKG1m/jg
自慰行為に関しては、保健士さんに相談してみたらどうかな。
市の方で、電話で育児相談やってませんか?
周りで聞かないのは、たとえ周りであっても
人に言わないからだと思うよ。
経験者から言えば、
幼児の場合は指しゃぶりみたいなものだから
ほうっておいていいと思う。
ただ、人前でやるのは恥ずかしいと教える必要はあるけど。
うちの子も9月から転園したんだけど、
ボソッと「前の幼稚園に戻りたい」と言われてしまった。
切ないです。
年中なのである程度仲良し同士固まってしまっているようだけど、
入り込めているのかどうか、バス通園なので全然様子が分からない。
たまに担任の先生から電話を貰うので、聞くと問題ないですよ、とのこと。
行きたくない!と言えば分かりやすいんだけど、我慢してるのかな。
引越しで仕方がなかったんだけど、
子どもに申し分けないという気持ちになってしまう。
うちの小一も時々「幼稚園行きたい」っていうくらいだから、そんなもんだよ。うん。
気になるなら一度見学してみたら?
子どもにはわからないように見せてくれると思うよ。
(心配なら子どもにわからないように見学できるか問い合わせればよい)
先生が実際に、問題なしと言われるのなら
あまり心配しなくても良いのでは?
前が良かったなと思うのは、大人でもあること。
口に出来るという事は、現状を受け止められているのかと。
料理していたら、大人しく何かをしていた息子がいきなり叫んだ。
「ん゙〜!!もうっっ!!俺はもう、ふ は書かない!!」
何事かと振り返ると、ひらがなの練習帳が投げられ、頭をくっしょんで隠した息子が床に転がっていた。
どうやらひらがなの練習ををしていて、『ふ』でつまづいたらしい。
もう、すらすらひらがなもカタカナも書けると思っていたら『ふ』は今まで書くきっかけがなかったらしく、
練習で書いてみたらつまづいてしまい、自暴自棄になったらしい。
息子、あまりのかわいさに腹かかえて笑ってごめん。
「ふはもうかかない!!」 ってかなりかわいくて、まだ五歳なんだなと実感したよ。
単純な男なんで、ちょいと誉めたら即復活してましたが、今から『を』のページが心配だ…。
(熱心に教えてる訳でもないので、今まで『を』は『お』で書いていた息子)
うちは年少終わってすぐの3月に引っ越して、年中から転園。
同じマンションに同じく引っ越してきた子がいて、
同性・同年齢で同じクラスに入れてもらったんだけど、
その子は2・3日後にはお友達と約束してくるくらいなじんでたのに
うちの子は結局半年くらいかかったなー。
幸い「行きたくない」とは一度も言わなかったけど、
「前の幼稚園の先生やお友達に会いたい」とはしょっちゅう言ってた。
でも先生にいろいろ聞いたところ、別に除け者にされてるとかじゃなくお友達と遊ぶんだけど
時々ポツンと一人になってしまうと、その印象が強く残って
「今日もひとりで遊んだの」って言ってるんじゃないかな?と言っていたよ。
実際今年少で入った知り合いが「まだ友達が出来ないらしい、ひとりで遊んだって言ってる」って
親は悩んでるんだけど、私が幼稚園に言ってみた時は普通に皆と遊んでるし…。
うちの子、んはダブリューと覚えてたな。
今でもちょっとwに似てるんを書くよ。
597 :
582:2005/10/18(火) 23:05:00 ID:UwrkznZ3
>588
昼寝した隙に保健所に電話してみたんですが、さんざん話したあとでお子さんの名前をフルネームで教えてくださいと言われて気が萎えました。普段はどういうお子さんですかとか質問をたてつづけにし、
経験のないような若い人で何度もこちらの言ったことを繰り返し確認するばかりで、結局何もアドバイスをもらえず、「まあ落ち着くまで様子みます」ということでお礼を言って電話を切りました。
でも、育児の相談に乗ってくれる(話をきいてくれる)ということがわかってよかったです。見知らぬ人に話を聞いてもらいたいってことありますからね。
>589
「指しゃぶりといっしょ」と言われてかなり気楽になりました。見守ります。
保健所にも経験豊富な保健士さんを配置して欲しいもんですね・・
相談にのってくれた方々ありがとうございました。
598 :
名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 23:08:35 ID:d5xiOygr
名前を聞くなんて無神経だね〜。
そういう決まりなんだろうか。
599 :
582:2005/10/18(火) 23:21:15 ID:UwrkznZ3
ですよね?内容を話したあとだったので、「恥ずかしいので名前を言いたくないんですけど、名乗らないとだめでしょうか」と言ったら、「あ、いえ、いやならいいです」って・・
最初に「○○町の者ですが」と名乗りたくない雰囲気はかもし出してから切り出したのに。
たぶん、マニュアルどおりの質問を行っていたのではないかと。
>>593 かわいいな〜
似たようなことが今日ウチでもあった。
やっぱり料理中、大人しく何かをしていた息子@5歳がいきなり叫んだ。
「もうっ! もう作らない!」
何事かと見ると、空き箱工作の船のとちゅう、帆の接着でつまづいたらしかった。
工作大好きで、はさみとのりとテープと、あと材料(空き箱なんか)を揃えておくと
勝手に何か作ってるんだけど、『のりしろ』を想定して型を作るのがイマイチ難しいらしい。
いわく、この大きさの帆がいいのに、貼り付ける余裕(のりしろ)が無い、と。
もう作らない、といいつつ出来上がった船の帆は、添え木ならぬ添え紙がしてありましたw
うん、前にも何回ものりしろ忘れでつまづいてるもんね。でもそろそろ型取りの時点で思い出してみようよ。
601 :
名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 15:04:31 ID:kij5Fy7E
幼稚園でマルチ商法を広めている母親がいます。
本人にはもちろんその団体にも告発した方がいいんでしょうか。
ア●●●●ですがあそこは個人の活動は管理外らしいので無意味かな。
>>601 ア○とかのマルチは、とにかく関わらないのが吉だと思う。
たとえほかのお母さん達がロックオンされても、正義感出して「やめたほうが・・・」なんて
横槍いれることもしないほうがいいよ。(後味わるいけど)
幼稚園ママの中ではなく、学生時代の経験なんだけどね。
ア○やってる子がいて、同じゼミの気の弱そうな友達がロックオンされたのよ。
そこで正義感出して、「○ちゃん、いらないって言ってるよ。あまり食い下がらないであげて」
なんて言ったが最期、ゼミ内のア○信者たちの策略でいろいろ嫌がらせされたよ。
子供の成長を見守る幼稚園の母親関係を、つまらないことでフイにしたくないなら、
完全無視がいいのでは。
603 :
名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 16:12:39 ID:yd+Mmrkt
>>601 どんなにムカついても無視!無視!これしかない。何言ったって
言い返してくるように出来てるから。空気のようにシカトです。
年少のお母様たちに質問です。来年年少に入る事が決定した3歳児ですが
まだ一人でトイレは程遠く・・・。ウンチもこっそりおパンツにします。
これは半年たったら変わるかもしれませんが、皆様のお子さんはどの程度の
トイレレベルで入園しましたか?また皆さんの幼稚園ではどのくらいトイレで
世話を焼いてくれますか?また入園からどの位成長したなあと感じますか?
お尻は拭いてもらわないと無理だよな〜と思ってるんですが・・・。
>601
本人には黙ってアムにチクるだけチクってみれば。
前に派遣で働いてたけど、結構苦情が多かった。
本人と上のヤシに社から注意行ってたことあったから。
>>603 年少のお父様ですがいいですか?
トイレに関しては、園にもよるんじゃないかなぁ。入園までに家庭でしつけておいてくださいっ!ってトコもあるんじゃないかな?
うちのトコは、入園してからノンビリトイレトレーニングしましょうという園。年少さんでみんなで電車ゴッコしながらトイレに行ったり色んな工夫をしてました。
最初は毎日のように幼稚園パンツを履いて帰ってきてたけど、入園後1ヶ月でほぼ問題ないレベルまで。
ウンコはうちの子は幼稚園でしないよう我慢してたっぽいw
>>603 園によって違うと思うので参考までに・・・
トイレトレ終わってなくても構わない園です。
年少入園時にはトレーニングパンツのお子さんいましたよ。
園の方針でおむつは禁止だけどトイレで出来なくてもOK。
失敗しても叱ったりせずに、徐々に進めているみたい。
うちの娘はトイレトレ終わっていたけど、遊びに夢中で間に合わなかったり
パンツ脱ぐのに手間取ったりで何度か失敗してますw
それに年少だと自分でお尻拭けなくて当たり前かも・・・
幼稚園ではウンチの時だけは、先生が拭いてくれことになってます。
うちは年中なのに2回もパンツお持ち帰りがあった。
先生が「みんな、トイレいってきましょ〜」って誘ってくれるらしく、
そのときはトイレでしてるみたいなんだけど、
お誘い以外のときにしたくなっても一人で言い出せないでいるみたい。
毎日毎日、トイレ行きなさいって念仏のように唱えているのだけど、
プレッシャーになりそう?とか考えるとどうしていいものか。
今度、芋掘り遠足があるのですっごく心配だあ。
2回ぐらいどってことないってw
失敗を繰り返して覚えていくのさー
>>607 同じ年中、すでに5,6回はパンツお持ち帰りのうちの立場は・・・w
うちも自分からトイレに行きたいと言い出せないらしい。
最初は悩んだけど、結構もらしてる子もチョコチョコいるみたいだし、
「そのうち何とかなるだろう」と思ってる。
610 :
名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 22:09:45 ID:rgq2JavU
>601
アムは本社にちくれば勧誘してきた相手が「ディストリビューターの資格」を剥奪される場合もあるらしいよ。
あんまり行き過ぎなら考えてみたら?
611 :
601:2005/10/19(水) 23:43:46 ID:H+zxG12o
ありがとうございます。
やはり中心人物が自身の収入アップの為に末端を動かすんですね。
うちの幼稚園にはどうやらその中心がいるらしいとは聞いていました。
最近ではとうとう本部の研修に参加する人まで出てしまったらしいです。
いい年をした大人なので本人の意志なら勝手だし立ち入る気もありません。
ただ、幼稚園というコミュニティの中で勧誘が横行することが問題と思います。
しばらくはほとんどの保護者が中心人物と付き合いがないので静閑します。
でも引き入れられてしまった人が勧誘を始めたら行動を起こすつもりです。
612 :
名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 00:18:44 ID:4yukrKen
アム、ほんとうざい。
知人がはまって「アムの鍋なら栄養を逃がさずどんな料理もおいしく作れるよ」とかメールしてくるの。
あと、やたらと浄水器の話をしたがるなと思ってたら、浄水器もすすめるつもりだったらしい。
で、その人自身も末端だから上からいろいろ買わされてて見てられないよ。
いちいちお金払ってセミナーにも参加しまくってるし。
はたから見てるとただのカモなんだけど、本人は「ここで頑張れば上の人みたいなリッチな暮らしができる」とか
思い込んでるんだろうなぁ・・・ご愁傷様。
>>612 母親にもらったちょっと高い鍋を使ってる。
それが基本的にアムと同じ構造の鍋らしく(値段は倍、ステンレス層の数も
多い)、アムママに「そんな高いの使わなくてもこっちで十分だし、ううん、
かえっておいしくできるのに〜」と、デモンストレーションを兼ねた
料理教室に連れて行かれた。
で、アルミの鍋とアムの鍋でいかに料理の出来栄えが違うかを見せてくれたんだけど。
あとでうちの母親にその話をしたら、「ああ、このお鍋を買うときもデモンストレーション
あったわ〜。比較はアルミじゃなくてア○ウェイのお鍋だったけど」と。
あまりしつこく言われたらこれを切り札にしてやろうと思ってます。
もっといいもの使ってる人にまで勧めるなよ・・・。
>>603 家の息子は、入園時トイレに誘っても拒否、おしっこもうんちもパンツに垂れ流し状態でした。
家ではパンツにしていましたがさすがに不安だったので、園には5月の連休頃までオムツで通ってました。
でもある日突然「今日からパンツで行く」と自分から言い出し、その日からパンツに。
何度か失敗もありましたが、1学期中にほぼトイレトレは完了しました。
うんちは園では一度もしませんでした。精神的なものがあるんでしょうね。
入園時にトイレ完璧って子でもお漏らしは珍しくないし、
先生も慣れているので、そんなに心配しなくて大丈夫だと思いますよ。
まあ、皆さん言われているように園によって違うと思いますけど。
家の近所には面接時にトイレに連れて行ってちゃんと出来るかテストするって所もあります。
>611
本社は企業イメージを損なうことに非常に敏感なので
もしチクるならそこんとこをつつくといいよ。
アムネズミはもうとっくに飽和状態で、一部の上のヤシしか甘い汁は吸えないんで
末端は必死になるんだろうけどね。
>>603 これはうちの息子の通う園では「入園前にトイレトレを
終えてください」と言われていました。
実際にはおむつの取れていない子もいたし、園には
子供のトイレの面倒をメインに見る人(入園式の時に
そう紹介されました)もいたので、あまり気にする必要は
無かったようです。
ちなみにうちの息子は入園前にトイレトレを終えていたのですが
お持ち帰りは多いです(現在年少)。先生曰く
遊びに夢中でぎりぎりまで我慢しているようで・・・とのこと
まあ、幼稚園が楽しくてしょうがないようなのでそれはそれで
いいのかなと思っています。
617 :
616:2005/10/20(木) 10:33:15 ID:db4O4dyf
一行目が変な日本語になってしまったorz
うちもオムツ取れてませんでした。
実際オムツで通い、6月にパンツマンになりました。
たま〜に漏らすようですが、一人でおトイレ行ってるみたい。
でも、駄目なところはありますね、上の子の園が
駄目だった。
とりあえず園が厳しくなくても
園でトイレトレする時にも本人がいきやすくなるかもしれないから
トイレにいく練習とかはしておくといいかもね。
年少もあと一月で終わり・・・って頃にもトイレからは「せんせーーー!」と
「ウンチしたから拭いてくれ」コールが聞こえてたな。
621 :
名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 13:19:02 ID:IOb+SCIa
オジサン先生が女の子をトイレに連れて行くって大丈夫なのか?
って見学に行って思った・・
ちょっとイヤかも。
>>622 それじゃ、女の先生が男の子のトイレ見守っているときは・・・。
園児ぐらいなら、トイレに座らせるぐらいまででしょ?
するところと凝視してる訳じゃないし、先生なら
お願いして任せるしかないと思う。
624 :
603:2005/10/20(木) 14:26:21 ID:9D4XONL/
年少トイレ事情を質問した603です。たくさんのレス、嬉しかったです。
ほとんどトイレはトレーニング中と思っていいみたいですね。
ウンチでたからお尻拭いての叫びは初めて聞きましたw
自分が2年保育しか体験がなく、しかもお漏らしって珍しい感じだったんです。
パンツ取り替えてるトイレに皆で見に行って先生に怒られたり。
1年違うだけでかなり成長が違うんでしょうね。12月に適性テストが
あるそうなので、その時トイレの状況質問してみます。
ありがとうございました。
質問させてください。
年中の娘が、朝の準備がなかなかできなくて困ってます。
私が急かさないと食事もせずにテレビを見てたり、着替えずに寝転んでいたりします。
「もっと時間的な余裕が必要かも」と思って起床時間を30分ほど早くしてもダメで、
早く寝かせたらシャッキリするかも、とやってみましたが変化ナッシングです。
園は9:30までに着けばよく、9:10頃からお外遊びなんですが
大抵は9:20過ぎに着くので、この時間のお外遊びがほとんど出来てないこともきになります。
一度だけ放っておいたら、園についたのが9:50でした。
どのようにすれば、スムーズに準備できるようになるのでしょうか。
>>625 とりあえず、テレビを消したら?(泣こうが喚こうが電源から引っこ抜いておく)
そだよね、とりあえずTVは消せばいいんだ。
食事も、状況によりさっさと切り上げるとか。
うちの子は早くTVの占いを見たいがために
サクサクと朝の準備を済ませる。TV様様だ…。
でも占いの結果が悪くて、このアイテムを持っていればおk!
みたいなことになると、ラッキーカラーのハンカチを探したり
パンツ履きかえてたりで結局バタバタしてる。
>>625 うちも年中の息子がいます。
年少の頃はモタモタしてましたが、最近時計をよめるようになったら
それなりに自分で支度をするようになりました。
就寝8時半〜9時、起床が6時50分、家を出るのが8時半です。
「長い針が6に来たらおうちを出るよー!」
などの声かけではダメかな?
あとテレビは子供向けのは、つけない方がいいと思います。
息子も占い好きです、ワニがいっぱい出てくるのを見てます(やじうまだっけ?)
629 :
名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 11:29:50 ID:xWnO6+6s
うちは年少♂なので、もーっと酷いですが・・・。
近所の年中さんのママ達に愚痴ったら「うちもだよ〜!アハハ!毎朝怒鳴ってるよー」
と言ってたんで、みんなそんなもんかと思ってた。
急かさないと何もせず、って相談するんだから
急かしたくないんだよね、やさしいねえ。
私、ギャンギャン怒鳴っちゃうよ。朝からマターリなんて出来やしない年少男児。
入園した頃よりましになってるから、もう少し黙ってみてようかな。
いやあ、でもバス行かれちゃったら困っちゃうしなあ。
食事はオニギリサンドイッチ系の手に持てる簡単な物にしてる。
座ってじっくり箸を使って、なんてやってると
うちの子の場合だらだらしすぎるから。
その分、夜はだらだらし放題です _| ̄|○
うちは8時半にバスに乗せればいいんだけど、
7時からのマンガが見たいようで、
「『ぴ○ぴ○ピ○チ』の時間だよ」と言うと素早く目覚めますw←ケーブル
7時半までは子供に見せながら自分は朝食作り(寝起きなのでチンタラ作る)
半にはテレビ消して朝食。
30分かけて食べさせ(食べるの遅いので)私も下の子に食べさせつつ食べる。
8時になったら着替え、歯磨き、髪結び。25分に外に出ます。
テレビは最初の30分だけです。
ちなみに全てのことに「ほら○○して」と言わなくては何もしません。
うちは年少女児なんですが、
逆に年中さんになると何も言わなくても自分でお支度できるものなんでしょうか?
あと半年で打ちもそんなレベルに・・・ムリかも。
私は1学期の間は自分で支度させる方針だったので
(娘も今よりは寝つきも寝起きもよかった)
テレビをつけず、声かけをまめにして自分でやらせていました。
でも2学期から寝つきも寝起きも悪くなって、もちろん支度も進まず
怒鳴る事も多くなり、その辺りが私の悩みになっていることから、
「これ以上イライラのもとが増えるとロクな事はない!」
と割り切り、朝起きてから一連の支度を私がやるようにしました。
その事によって身体が流れを覚えるし、支度にかかる時間も半分になるし〜
と前向きに考えて。
年中になったらお姉さん心をくすぐってもう一度自分でさせていこうと
思っています。
ウチは家を出るのが8時過ぎなので「もうすぐいないばぁなのに〜〜〜」
となるのが怖くてテレビをつけた事がありません。
幼稚園がある日はそういうテレビはやっていないと思っているようですw
633 :
625:2005/10/21(金) 12:34:25 ID:VXUbs0yT
たくさんのレス、本当にありがとうございます。
とりあえずテレビは消すことにします。
「そのうちできるようになる」と割り切って、私が支度をしてしまうっていうのもいいですね。
娘だって「ほら着替えて!急ぎなさい!」と毎朝言われるのは嫌だろうし…
食事はトースト中心なのですが、酷いと皿に置いたまま(゚д゚)ボー・・・・・・
これがいちばん辛いところです。無理矢理口につっこむわけにもいかず
ほっとけば全然食べないし…食事のときに怒るのがいちばんイヤなんです。
まわりのママさん達に聞いても「うちも毎朝怒ってる」「お尻叩かないと動かない」という答えばかりで。
まだまだ無理なんでしょうかねぇ。
>>630 優しいんじゃなくて、もうウンザリ…なんです。いま私が風邪をひいているせいもあって辛くて
今朝は本当に手が出そうなくらいで。もう幼稚園辞めてしまえ!って気分ですorz
>>633 お子さん、幼稚園に行きたくないってことない?
うちの子は運動会とか散歩とか本人が行きたいときは張り切ってでかける。
でも本人は言わないけど、普段は友達にやられっぱなしみたいだから、
ぐだぐだ言って登園時間を遅らせるんだ・・・。
本人もつらいんだろうけどイライラしちゃう。
635 :
625:2005/10/21(金) 13:26:35 ID:VXUbs0yT
>>634 それが、幼稚園大好きなんですよ
幼稚園休めば?と言っても「いやだー!ようちえんいくー!!」と言いますし
先日の個人面談でも「毎日とても楽しそうだ」とのことでした。
あーでも、早く行きたくて仕方がないという様子はないんですよね。
園ではあの子なりに気を使っているようです。
寝起きが超悪いのも気になります。起こされるのがイヤなのか
起きるころにはすっかり機嫌が悪くなっていることもしばしば。
>625
お子さんの睡眠時間、足りてますか?
637 :
名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 13:43:17 ID:+uvcbObz
>625
家をでる時間のどれぐらい前に起こしてるのか、書いてないから分からないけど、
寝起きが悪いのであれば、諦めずに早寝早起きは習慣付けていった方がいいかも。
ちなみにうちは8時45分に家をでるけど6時半〜7時までには起きてくる。どんなに
のんびりでも2時間もあれば余裕(笑)1時間前に起きるのだと、てきぱきが苦手な子には
時間は足りないんじゃないかな。
あと、朝起きてすぐに「朝食」というのは幼児にはきついと聞いた。ほんのちょっとでもいいから
体を動かすと自律神経が活発になって目が覚め、食欲(というか、朝ご飯を食べる、という行為に
気がむく)と聞いたことがあります。
ラジオ体操みたいなのとか、門まで新聞取りに行くとか、ちょっとそこまでパパの出勤のお見送りとか。
朝日を浴びるのも、良いと聞いたことがあります。毎朝のことだから、うんざりすると思うけど
工夫して乗り切れるといいですね。
>925
1日のリズムがわからないから、具体的なアドバイスがしずらい。
どうして早く行動しないといけないのか分からないだけなのか、
のんびりやさんなのか、
はたまた睡眠障害なのか、
メラトニン、セラトニンなどの分泌にかかわる問題なのか。
もし睡眠障害(リズム異常)の部類なら医者に行ってアドバイスを受けるべきだし、
本人の自覚の問題なら、しばらくは自分で準備させることはあきらめて、
適当に手を貸してでもちゃっちゃと準備させても幼稚園に一番乗りで
行かせてみるのもいいかもしれない。
幼稚園は早く行けばいくほど、遊びを作り上げるときの中心人物に
なれるチャンスが多い。
遅く行って得することはない。
うちの年少男は早い。早すぎる。
起きたとたんに朝食を食べ、「お着替えしたいーーーー!!!」と自分で着替え、
「おかばん持ってきていい?お帽子かぶっていい??」と。
別にいいけど、バスが来るまであと1時間半もあるんだよ。もちつけ息子。
ちなみに9時就寝で起床は7時ごろかな。バスは9時過ぎに来る。
うちは朝は教育テレビつけっぱな。
だいたいこの番組がはじまったら着替えて、とか洗濯して、とか時計替わりに。
時計をよめない息子もぱわわぷあたりから
「もうすぐ幼稚園の時間だねワクテカ」とそわそわしている。
640 :
名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 14:02:12 ID:xWnO6+6s
>>625 うちの息子は、朝食は雑炊とかお粥だったら、さっさとペロッと食べます。
あとは野菜とベーコンのスープもよく食べるかな。
水分の多い物のほうが朝は食べやすいみたい。
まだ試してなかったら、お試しあれ。
641 :
625:2005/10/21(金) 14:25:49 ID:VXUbs0yT
何度もすみません、本当にありがたいです。
朝は7時に目覚ましがなって、起きるのは7:30〜8:00くらい
今は9:15くらいに出発してるけど、本当は8:50には家を出たい。
14時帰宅、夜ご飯20時、就寝21:30〜(寝ないときは22時過ぎる)
もっと早く寝かせたほうが良さそうですね。
明日の朝雑炊試してみます(自由登園ですがバザーがあるので
>641
子どもに早寝させる方法は赤ちゃんの昼夜逆転を直す方法とだいたい同じ
です。
9時半に寝られるなら睡眠障害まではいっていないと思うので、毎晩
ナイトミルクを飲むほどではありませんが、寝付きにくいときは飲ませても
よいかもしれません。
リビングに朝日が入らないおうちの場合は、朝日に近い光を出すライトが
売られているので利用されるといいかもしれません。
確実な効果を期待するならブライトライト(商標名です)が良いですが、
松下電工からも似たような商品が売られています。
うちの年少男児もどうしてあんなに朝ダラダラしてるんだろう。
朝食食べながらぼーっとしてるかと思えば
パンをかじって何かの形をつくっておかあさん!見て見て!とやってみたり
時間ないからさっさと着替えなさいと言ってはーい!といいお返事した直後に
あっちこっち飛び跳ねてとんぼ返りしておまけにタンコブつくってみたり
一つ一つ余計な行動が多すぎる…
早く幼稚園行ったほうがたくさん遊べるって何度も何度も言ってるのに。
毎日怒鳴らないと支度しないのが癖になってしまった。
送り出すまでにヘトヘトになる。
うちの場合は、何かと手のかかる下の子がいるから私が支度をやるのは無理だ…。
来週からもう少し早く起こすことにしよう。
>うちの年少男児もどうしてあんなに朝ダラダラしてるんだろう
ダンスィ予備軍ですね。
早く起こしてもヘトヘトになるのは同じ。
ていうか怒鳴る回数が増えるだけ。
ダンスィというのはそういう生き物なので、どうしようもないのです。
645 :
名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 16:30:09 ID:a7x8h1j+
>>625 1学期のうちの年中娘のようです。
幼稚園が大好きで朝食を皿にのせたままボーっとするのまでそっくり。
毎朝の様子にいい加減ブチ切れてしまって
「長い針が8の所にくるまでに食べ終わらなかったら幼稚園休むって電話するよ!」
そう言うと娘は「イヤだーー!!」というくせに全然食がすすまない・・・
結局間に合いませんでした_| ̄|○
もちろん幼稚園に電話しましたよ。その日は幼稚園の時間中はTVは無し。
ひらがなの練習をさせたり、とにかく休んでよかったって思わせないようにしました。
よっぽど懲りたのか翌日からは生まれ変わりましたよ・・・えぇ。
646 :
名無しの心子知らず:2005/10/21(金) 16:55:50 ID:arK451fS
>641
あの、夕食時間とか、寝る時間が遅いから眠いのではないでしょうか?
うちは、6時までに夕食は済ませ、大抵9時前にはおふとんにはいってます。
それでも朝は7時過ぎまで寝てます。ねぼうタイプは8時まで起きてきません。
うちは幼稚園児3人ですので、時間になったら、たとえ何にも食べていようが
いまいが、かまわず 親がさっさと全員を着替えさせ、家を出るようにしてます。
自分で着るのを待ってたら バスが行ってしまうから。
だらだらTV見て何にもしないのは、年長になっても同じです。
TV消してても 遊び出したらおなじこと。
ぐずる子を遠くのバス停まで引きずって<こういう感じ>
時にはおんぶにだっこしてなだめつつ 歩かせてるので
バスに乗せた後はほんとにげんなりって感じ。
>>643 同じだー。うちは年長女児なんだけどw
夏休み過ぎたあたりから少し良くなってきて、やっと最近は朝怒鳴ることがほとんどなくなったけど。
> 一つ一つ余計な行動が多すぎる…
本当に。着替えひとつとっても、
パジャマを脱いで、ちょっとずり下がったパンツを上げる。
ブラウスを着て、(ずり下がってないけど)パンツを上げる。
スカートをはいて、パンツを上げる。
靴下をはいて、パンツを上げる。
なんでいちいちパンツを上げるんだー!
もちろん合間にボーっとするしオモチャもいじるわよ。いくら時間があっても足りやしねえ。
うちも、前朝食がパンだった時は、食べるのすごく遅かった。
パンはボソボソして早く食べるのには向かないみたい。
苦肉の策として菓子パンにしてしまうこともある。これだと早い。
うちはお餅を磯部焼き(大好物)にするのが一番早くてラクだな。それかふりかけごはん。
目玉焼きも食べにくいから、卵焼きか炒り卵だな。あとは煮物とか、キュウリにマヨネーズとか。
とにかく朝は、その子が食べやすいものにしてあげるのがいいね。
お互いの精神衛生のためにもね。
それから晩御飯早く食べた方が、朝お腹空くんじゃないかな。
「朝、空腹で目覚めるのが健康」って聞いたことがある。
648 :
643:2005/10/21(金) 17:25:16 ID:klrkBQ3h
>644
そうですか…
どうやらそうなんじゃないかと思っていましたが
やっぱりダンスィ予備軍か il||li _| ̄|○ il||li
怒鳴ってヘトヘトになるのが日常になりつつあるので
少しあきらめつけて、たまには笑って流したいです。
>647
そうそう、なんでそこでその行動?!ってつっこみたいですよね。
ほんといくら時間あっても足りないですよね。
朝ご飯の内容や時間も少し工夫してみます。
ではスピード晩御飯にしてきます!
>648
出来るだけ自主性に任せて、と思ってたけど、
それだとどんどん遅れるので私は諦めた。
たたき起こして寝てても着替えさせる。
そうじゃないとどうにもならないんだもん。
今小学生になったのにいまだに中々起きられず、
ぎりぎりの時は寝たまま着替えさせてる…orz
>643
○○をしなさい、早くしなさいって一つ一つの動作を急がせるより、
朝起きてから、出発までの工程を叩き込むのも一つの方法だと思うよ。
例えば置時計をおいといておいて、そのとなりの紙に
7時を指す時計の絵を書いてその隣にお日様の絵かなんか描いて「起きる時間」
その下に7時15分の絵と朝食の絵を描いて「朝ごはん」
その下に7時30分の絵と洋服を描いて「お着替え」
その下に7時45分の絵と歯ブラシを描いて「歯磨き」
その下に8時の絵となんか好きな絵描いて「行ってきまーす」みたいな。
この通りに動いていかないと幼稚園の戸が閉まっちゃうことになったんだよとか
何とか理由つけて。
時間通りに動けてれば「すごーい!さすが幼稚園に行くお兄さんは違うね〜」と
誉めちぎる。
遅れてるようなら
「あっお時計さんがこんな時間、大変。幼稚園の扉が閉まっちゃうよ。」と
声かけ。
起きてから一連の流れが身に付けば無意識のうちに動くようになるかもよ。
朝から「早くしなさい。急ぎなさい。」って言う方も疲れちゃうんだよね。
まあ、一つの案として。
うちの娘は元々寝起きは悪くない方なんだけど、私が自分の時間欲しさに
朝早起き(5時)するようになったら、6時過ぎくらいには起きるようになったよ。
静かにしてるつもりでも目は覚めるみたい。
(リビングのとなりの和室で寝てるから?)
朝8時出発のスケジュールなんだけど、時間に余裕があるので時々ぽーっと
しながらの準備でも十分間に合う。
夜も遅くとも8時半にはバタンキューで一石二鳥だ(w
良かったらお試しあれ。
一連のレス読んで、安心した。うちだけじゃないのねw
>650-651、参考になります。やってみよ。
>>648 647です。
あーごめんなさい。 後半は特に648さん宛てというわけではなかったの。
もちろん誰が参考にして下さっても構わないことではあるけど。
>>650 そんな装置がこの間届いたこどもちゃれんじの入学準備のチラシにあったな。
園児の方が必要よね。
いやでも、上が今小1だけどいまだに「早くしなさいっ!」と怒鳴る毎日・・・。
やっぱり起床時間がポイントだと思う。
上の子はだいたい6時50分起床、7時40分出発。
下の子は7時前後起床、8時40分出発。
上の子のおかげで下の子はやいやい言われずにすんでいる(ニガワラ
年少や年中で、うるさく言われずにシャキシャキ準備できるほうが
珍しいんじゃないかなあ、なんて思うのですが。
655 :
名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 00:06:45 ID:xWnO6+6s
でもとりあえず
>>641さんとこは晩御飯の時間が遅いと思う。
>>643 >パンをかじって何かの形をつくっておかあさん!見て見て!とやってみたり
まったく同じだ!
ほほえましいんだが、朝は時間がないのよ〜〜
登園のときも、カラスが鳴けば「カラス!!どこ?どこどこ?」と立ち止まり。
道端の石や落ち葉をしゃがみこんで拾ってみたり。ありをみつければ観察。
ただでさえ歩くの遅いのになあ・・・。
うちは11時間寝ると自然に起きてきてシャッキリ動く。
ちょっと寝るのが遅くなって10時間位で起こすことになると、
「まだ眠い〜」「行きたくな〜い」とダラッダラ。
1時間でも全然違うから、8時までに寝かせるのに毎日必死。
658 :
648:2005/10/22(土) 07:23:48 ID:JbOexfC8
>649
私もできるだけ自分でやらせたいのですが
かと言って自主性にまかせて遅刻してもいいものかどうか迷います。
ギリギリの時は手伝わざるをえないこともあるのでしょうね…
>650
参考になります。
そう言えば私が子供の頃そういうの壁にはってありました!
(外から帰ったら手を洗うとか絵つきで)
時計の絵をつけたら時間の観念をつかんでもらうのによさそうですね。
私は絵心ないですが頑張ってやってみます。
他の方もいろいろ参考になります。
そして同じように苦労してる方もいるんですね。同士よ…なんて思ったり。
>625さんに便乗してしまいましたが皆さんありがとうございました。
うちの幼稚園児、幼稚園の帰り必ずお友達と遊びたい、遊んで帰ると大泣きします。
お友達に予定がない時は、遊んで帰りますが、さすがに毎日だと相手にも迷惑だし私も疲れます。
遊べない日は口で説明して帰ろうと諭しても嫌だと号泣します。
何度いってもわからず最後には私の方が怒鳴って怒る悪循環な毎日に気が滅入っています。
いい方が悪いのでしょうか?
お家で遊ぼうよと言ってもお友達と遊びたいと泣かれるし、帰り道が憂欝です。
皆さんにアドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。
>>659 うちも似たようなもんですよ。
うちはバス通園なのですがバスから降りると
同じバス停のお友達と「約束した!これから遊ぶ!!」と言うのですが
お互い遊べる日ばかりではなく
「今日は予定があるからだめだよ」と答えると
虐待してると思われそうなくらい近所中に響き渡る声で号泣します。
でも「○○日なら大丈夫だから○○日に遊ぶ約束しようよ。それまではダメね」とか
遊べる予定を入れてやると
いくらか気持ちの切り替えがしやすいようです。
659さんもお相手の子のお母さんと遊べる日を事前に決めてしまうのはどうですか?
うちの年長息子、幼稚園の行事や朝礼など並ばなくてはいけない、とか
静かに先生の話を聞く、とかそういうことが全然できない。
すぐ他の子にちょっかいだしたり、列からはずれたり。
「マイペースな天然くん」という感じではなく、「お調子者(バカ?)」って感じ。
先日の運動会でも係のお母さん方の言うことを全然聞かず
調子に乗って走って逃げたり蹴ったりですごく迷惑だった、とその係だったお母さんから
友人を介して言われた…。ううう。ごめんなさい。。。
私が見た時はそんなふうでもなかったので「お、今年はさすがにけっこうちゃんとしてる」
なんて思ってた自分が情けないよ。
それにしても息子よ。どうして何度話しても一瞬で忘れてしまうんだい。。。
来年小学生になったら授業を邪魔するコドモになるのではないかととても心配だ。
どうすればいいんでしょうか。
>661
ADHDなどを疑ってみる。
>>661 年長さんでそれはちょっと・・・
1行目読み飛ばしてて、脳内で年少さんかと思った。
私も今年役員で運動会は園児係だったけど、
そういうお子さんは お母さんについてて欲しいよ。
だって、 じっとしてらんないって お母さん予想ついたでしょ?
こっちは30人見なきゃいけないのに、
1人にかかりきりになると、他の子どもの準備もできないし、
年長って、出番多いし準備も大変で、
アクシデントなくてもイッパイイッパイなのに、
列から離れる子を追いかけなきゃいけないなんて。係のお母さんテラカイソス。
>>661 行事などになると、一気に舞い上がってハイになるタイプのお子さんもいるよ。
普段の保育の状況がわからないと何とも言えないけど、いつもはきちんと作業などできますか?
665 :
661:2005/10/22(土) 13:46:45 ID:8pP2xbJ7
>662
普段はまあ普通なのです。大人をつねったり蹴ったりももちろんしないし。
ただ調子に乗ると手がつけられないというか。。。
怒られてもシュンともせず余計にふざけたり。
そういうのもADHDの気があるのでしょうか。調べてみます…。
>663
ホントにちゃんとついてればよかった、と今さらとても後悔しています。
何回か見に行ったり遠めに見ている分には、逃げたり暴力したりしてなかったので
私も一緒に見ていた実母も「やっぱり年長さんになると違うね」なんて
思ってしまってました。
うちの係の方もまさに663さんみたいな状況だったようです。
ホントに申し訳ない。
その話を聞いた日に、家でとくとくと(涙ながらに)
「みんなでやらなくちゃいけない時にはちゃんとやる」「人のことをつねったり
蹴ったりは絶対しない」「周りの人が本当に迷惑してる」と話したら
神妙な顔で「わかった」と言っていたけど、次の日の幼稚園ではまた他の子に
ちょっかいだしたりしてるし…。
今までの私の躾がなっていなかったのか、と今かなり悩み中です。
私は今まで甘やかしていたつもりもなかったんだけど。
もう私の感覚が麻痺しちゃってるのかな。
>665
ADHDっていうのは、普通にしてれば普通なのです。
人によって症状の度合いも違うし、特徴も違ってくる。
もしかしたら違うかもしれないけど、もしなんらかの障害があるなら、
専門家の診断、指導でお子さんがより生きやすく暮らせるかもしれないでしょ。
障害があるなら、普通のお子さんに効果のある躾け方が逆効果だったり、萎縮させる場合もあるから。
まずは担任の先生に相談してみてはどうかな。
障害の専門ではないだろうけど、多くのお子さんを見てきた経験から、
ちょっと違うかな?というのは察知出来ると思う。
ただし、余計なおせっかいにならないように、あちらからはいってこないから、
違うかな?と思ったら親から相談しないと話してもらえないみたいですよ。
>>659 うちの年少娘も同じです。
毎日友達と別れるときに号泣。
決まった友達ではなく、最後に別れる友達との時に大騒ぎするので、
毎日絶対にどこかで騒いでます。
友達のおうちに遊びに行っても、帰るときに泣くので、なにをどうしようが
泣かずに済ませることができません。
夏前はそれほどでもなかったのに、最近お迎えがつらいです。
なにかいい解決策があれば、私も知りたいです。
うちの年少娘は、入園直前に公園から帰りたくないと大号泣していたな。
入園前が一番のピークで、入園後は数回、
「幼稚園から帰りたくない!」と泣いていました。
しかしこれは成長課程だと割り切って、なるべく怒らずに言い聞かせてます。
669 :
661:2005/10/22(土) 15:45:46 ID:vu0/rpO8
>>664 確かに行事になるとハイになってしまうのです。
普段の作業はふつうにこなしていると思います。
ただお弁当の時間に友達の席へ行ったりして、いつも先生に注意されています。
>>666 どこかに相談することも考えてみます。
幼稚園の担任の先生にも改めて相談してみます。
うちも泣く子だったけど、遊ぶところへ連れて行って、練習したよ。
すごい楽しいところに連れて行く。
家を出る前に、「帰りに泣くんなら連れて行けない。
『帰るよ』と言われて泣かずにすぐ帰れる子は、また連れて行ってあげるからね」
と説得する。
その場所へ入る時に、「あと2時間ね。4時半になったら帰るね」、と
帰る時間を決めて念を押す。
実際に帰る時間に「帰る時間になったよ。
おもしろかった?泣いたりまだいたいってぐずったりしない子は
はま連れてきてもらえるんだよ」
と言う。
うまくいけば、バス停でもお友達の家でも、すぐ帰れる子になるよ。
671 :
名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 16:17:19 ID:EyOHASs3
うちの年中の男児は、輪に入るのが苦手・・・・
家に帰ったり、好きな子だけならワイワイ出来るのに、
教室や、帰りのお遊びはしょんぼり。
入りたそうにはしてるんだけどね。
もっと積極性を出す良い方法はないものか?
>>671 世話好きな子が一人いればすぐに「遊ぼ〜」と誘ってくれて
仲間に入りやすくなるんだけどね。
>>671 まったくお友達とコミュニケーションとれないわけじゃないんでしょ。
その子の個性とのバランスで、むりやり積極性を求めるのも
子供にとっては苦痛かもよ。
大人だって人見知り、大勢が苦手っているじゃない。
家でも園でもいつでもどこでもワイワイ楽しくすごせる子供のほうが珍しいかもよ。
「積極的な子」になって欲しいは親の願いであって、子供が輪に入りたいけど
入れない理由をよく把握して、子供自身が現状で満足してるんならいいんじゃない?
674 :
名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 18:56:43 ID:EyOHASs3
671です。
ありがとうごいます。
周りの子はワイワイやっているのに、なんで中に入れないんだろうと悲しいきもちでいました。
このままでいのかな〜
厳しい事言うけど、
お子さんに理想押し付けちゃいけないよ。
ワイワイ社交的であって欲しいのは
あなたの願望じゃない?
幼稚園児のママさんに質問です。
公立なんですが、言葉が遅いからといって
断られ、2年保育になった方っていらっしゃいますか?
言葉が遅くても3年保育にはいれるでしょうか?
元公立園勤務ですが、その自治体と園によりけりなので、
直接園と相談するしかないと思います。
ちなみに私が勤務していた園は言葉が遅いことで
三年保育の入園を断った例は一度もありませんでした。
678 :
名無しの心子知らず:2005/10/24(月) 22:49:12 ID:LYjih6hO
>>670 同じ同じ!うちのピークは2歳半くらいだった。最近は帰ろうっていうと
はーいって言える。ああ〜母ちゃんうれしいよ。キッズスペースから
帰るのに30分もすったもんだしたり、「ママ先に帰るね」と言って、
犯罪者のように物陰から見て待ってたり苦労したよ。
出かける前によく言い聞かせて、帰るのにも30分くらい前から言い聞かせる
のは有効ですよね。子供も心の準備が出来るし。
とか言って、うちはまだ来年から年少なんだなー。ボールプールや
友達の家からは帰れるけど、幼稚園はどうなんだろうな…。コワ。
>676
実際年少て難しい時期だから
絶対3年保育でなきゃダメって事はないし
子供にあわせて3年にしたり2年にしても
いいと思うけどな
680 :
名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 05:53:55 ID:WrI5l2DN
>661
遅レスだけども、うちの年少男児とクリソツです。ADHDではないかと、まず
小児科に相談に行きました。ADHDはさまざまなことを言われてますが、
「状況判断が出来るか」が分かれ目のようです。幼稚園でははしゃいで
いいところとインプットされてると思うので、そこでの判断は難しいですけど
病院等で診察を受ける時、先生に「座りなさい」と言われればおとなしく
座れる=ここはおとなしくしてたほうがよさそうと状況を見ることが
出来れば個性の範囲内なんだそうです。
年少の娘。
最初、バス乗る時に泣いていたけどすぐ泣かなくなったのに…
先週から、またメソメソし始めたよ〜
理由は、本人いわく「先生と会うの恥ずかしいの」
意味がよくわからないよ……
しばらくしたら、また泣かなくなるのかなぁ………
682 :
名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 09:25:18 ID:n/3c4HWY
671>です。
今日の朝、幼稚園のことを話している途中に、
OOくんがOO君に僕と遊んじゃダメっていうから楽しくないと、ふと言いました。
少し考えを変えて、広い視野で見てやろうと思い始めた直後なので、ガビーンでしたが、
勉強勉強、何事も経験だ〜頑張れ息子よ!!
これをクリアしないと、強くなれないぞ!!
と言いながら、ちょっと心配・・・・
>>671 子供には、色んなタイプの子がいます。
一人遊びが好きなタイプや、お友達の輪を遠くからじっと観察し、楽しそうと判断してから参加するタイプも。
この時期の子供は、自分の居心地のいい場所を見つけるのが得意なので、輪の外が居心地がいいと感じてるんだと思いますよ。
684 :
名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 09:43:09 ID:n/3c4HWY
683>そうでしょうか。
なんだか。安心しました^^
母はドンと構えてないと、いけないですよね。反省
まずは、強くなれ自分!!っと、自分自身に言い聞かせてます。この瞬間も〜
>681
とりあえず連絡帳で
「登園を『先生と会うのが〜』と行って嫌がります。
園での様子はどうですか?」と聞いてみる。
あと、出来れば同じクラスの他のお母さん達にも、
クラスの様子を聞いてみる
(うちの子が登園拒否をおこした時は、
同時にクラスメートの何人かが登園拒否を起こしていて、
先生に原因があることが、他のお母さん達の話からわかった)。
特に変わったことや、問題がないようだったら、
暫く様子を見てればいいのでは。
あんまりお子さんが辛そうだったら、
たまには休ませたり、バス通園をやめて、送り迎えしてみたりする。
そうこうするうちに、元通り登園するようになるよ。
>>681 >>685のように連絡帳なんかで聞くのはOKだと思う。
ただ、年少の頃はふとした事で登園を嫌がるのは当たり前。
そして子供は論理的に物事を考えられないし、まして「何で嫌なのか」言葉で説明できるハズもない。
だから子供が自分で乗り越えないといけない壁。
下手に子供に理由を聞いたり、怒ったりなだめすかしたりするよりも、無理矢理にでも送り出して、
自分で乗り越える機会を辛抱強く待った方がいいです。
うちは年少どころか年中の間もしょちゅう登園拒否。行けば行ったで楽しそうに遊ぶし自ら望んで「おのこり」してた。
親としてはその矛盾に苦しんで悩んで相談してみたら、上記のような回答。
おかげで随分気持ちが楽になりました。
今、園から電話があった。年小娘が37.5の熱を出しているとのこと。
今日は待ちに待った遠足なのに……。
室内型テーマパークなので先生はアトラクション一つ終わったら、
また連絡をくれるという話。本人は楽しくて仕方がないらしく、
帰るつもりまったくはないらしい。
土曜日から体調が悪く、日曜日に落ち着いて、ぶり返して欲しくないから
昨日は幼稚園休ましたんだけど、私の見通しが悪かった。
娘、ごめんね。体調が悪いと満足に楽しめないだろう。
ついでに大き目のリュックも謝る。長く使えるように小学生サイズにして
ごめんよ。体調悪ければ、そんなリュック背負うのも辛いだろうに。
うん。
体調が悪化した場合、先生が送ってくれることになってるんだ。
だからやきもきしながら自宅待機なの。
まだ連絡ないから、どうなってるのかなぁ?
みんなと楽しくテーマパークが用意した特製弁当食べてるのかな?
37.5℃って、そのくらいの子にとっては平熱じゃなかった?
予防接種もできるよね。
691 :
681:2005/10/25(火) 15:33:00 ID:ytQQINKx
>>685>>686さん、レスありがとうです!
今日は、泣かずにバスに乗りました
本人がいうには「バスでちょっとだけ寂しくなったから涙出たよ」
「寂しいんだ。」と答えると
「でも、すぐ涙引っ込んだ。もう大丈夫」
とのことです。
昨日、担任に連絡帳でその件について聞こうと
娘に持たせたのですが
たまたま、朝のバスに担任が乗っていて
やはり泣いていたので心配してくれていて
いろいろ様子を聞かせてくれました。
(連絡帳の返事で)
幼稚園では楽しく過ごしていて
やはり最近いろいろできるようになったりと
娘なりにがんばっていたので
その反動でめそめそしているのでは?
という見解で
連絡を取りながら見守っていきましょうね〜とのことでした。
とにかく、幼稚園では楽しく過ごしているようなので
えいや!とバスに乗ってもらい
見守っていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
うちの園、年々入園希望者が増えてここ数年で
小規模→中規模になってきました。
私立幼稚園だから経営もあるし、園児を増やすのはしょうがないと思うのですが
今年は一クラス20人なのに来年度から一クラス35人になるそうです。
今年も年少が一クラス増えたので、一番広い教室を二つに区切って計40人
の園児の保育をしていました。
人数が増えたところで急に教室が広く改築されるわけではないから
来年度も狭い教室なんだろうなとちょっと憂鬱になっていますorz
園で行われる行事の親が見学に行くものは
今年すでにものすごい人口密度になっています。
経営もいいけど、園の敷地などのキャパをもう少し考えて欲しいよ。
要するに「狭 い ん じ ゃ − !」
このように人数が急に増えるのって在園児の保護者には説明なしなものですか?
693 :
名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 18:46:41 ID:n/3c4HWY
675>すみません。見落としていました。
そうなんです。思いっきり願望です^^
そうなったらいいな〜
子供に言えない分、ここでいっちゃいました〜
1.アンカー
2chでは、>> 1 (>と1の間のスペースは消して下さい) と、
> を二つ続けてその後に数字を書けば、 そのレス番への
リンクが設定されます。
必ず半角にすること(入力後 F10 とかで)。
専ブラつかえよ、と
>>667です。
>>670さんのように言い聞かせてみたら今日は結構素直に帰ってくれました。
これからもその方法で頑張ってみます。
どうもありがとうございました。
>>692 うわ、うちの園かと思った。
うちの子の園も今年年少がひとクラス増えたんで、
職員室ぶっ潰して保育室になりました。
年中さん以上は35人クラスを目指しているとか
いってたけど、結局来年もそんなにはとらないらしい。
参観は確かにすごい人数。保育室に入るときゅうきゅう。
園庭での体操とかは全園児でやることができなくて
年少さんはホールに押し込まれます。
それでもやっぱり狭 い で す。
結局園も「経営」なわけで、人数増えようがどうしようが、
親に説明はないですねー。
698 :
名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 03:44:44 ID:LW/+VCwd
就園補助金、12000円。
すくな!!
うちの園も子供がぎっしりつまって動いていて、
見てると酔う。
702 :
700:2005/10/26(水) 14:20:19 ID:7S5pjJoc
>>701 カンチガイしてました。うちもありました。
年間3万円です。
2000年&21世紀ベビーブームで、一時的に子供の数が増えてるから
この時期が最後の(?)稼ぎ時とばかりに、子供が通っている幼稚園でも
クラス数と1クラスの人数が増えた。(今の年中・年少が多いみたい。)
ただ、これも数年で終わってしまう事がわかっているから、幼稚園側も施設や
職員数はそのままでこのブームをやりすごしたい・・・って感じなんだよね。
園庭で開催された運動会、今年は身動きがほとんど取れない状態での観覧だった。
そうそう、ウチのところも年長は例年より少なく、年中、年少はそれぞれ1クラス分多い。
年長は1999年生まれだもんね。
ノストラダムスを信じてるわけではないが、ちょっと後で
っていうのがミレニアムや21世紀に流れ込んだんだろう。
専ブラつかってたって
あほみたいな書き方じゃ意味がない。
就園補助金10万、保育料補助金年間18万出る@東京某区
入園金12万、月謝27000円だから微妙…ないよりはマシだが。
だって、区立でも、月6〜8千円は掛かるんだから、
補助金それだけ出てれば御の字だと思うけど。
709 :
名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 16:46:08 ID:LW/+VCwd
>>707 ないよりマシどころか、すごく恵まれてるよ。
収入が多くてもそれくらい貰えるのかな?引っ越そうカシラ
うちは「年間」12000円ぽっきりで入園時には何も無い。
入園金10万、月謝2万5千だけどね。
ちなみに児童手当(年額6万)は所得制限で貰えないし医療費は自己負担。
かといって収入が多いわけでもなく、年収は600万円台。
多分ギリギリのところで足切りされているんだと思う。
710 :
709:2005/10/26(水) 16:59:52 ID:LW/+VCwd
加えて、公立の幼稚園は周囲にありません。
保育園は待機児童いっぱいで入れません。
もうやだ・・・こんな市
まぁ下見ても上見てもキリないけどさ、
うち年収370万で、入園金八万、月謝二万五千円…かなりキツイよ。
児童扶養手当出るし、医療費も無料だし、補助は年間五万六千円だけど、
確実に我が家のが苦しい…。
712 :
711:2005/10/26(水) 17:42:06 ID:M9I+AEj5
あと、就園金は道路を挟んで隣の市は出るのに、我が市はでない。
そのことを同じ園のママから聞き初めて知り、
「なんでウチはもらってないの!?」と内心驚きつつ話を聞いてたら
「ま〜でもたった一万2千だもんねw」
と言われちょいへこんだ…。
補助金も一万2千円だったらしく、うちは所得少ないから六万程度〜と言うと
「いいな〜!」と言われた…。
いや、そんだけ旦那さんの稼ぎがいいってことじゃない〜wと返したけどさ…。
築五年で、持ち家をもう繰り上げ返済しちゃってるし、しょっちゅう旅行行ってるしで
金銭感覚が違いすぎて、お互いちょい疎遠気味になってしまった…カナシス
スレ違いになっちゃってゴメン。
夕飯の鰺焼いてくるよ。
お金の話はしないに限るね。
>712
鯵、おいしいよね!
私も最近、松茸ご飯に戻り鰹とか秋鮭ばかりを食べていたから
たまには白いご飯に鯵の開きを食べたくなっちゃった!
……などと、712さんのお友達のような雰囲気のレスをしてみる。
うちの地域じゃ年長がどこいってもダントツで
めちゃめちゃ多いよ。
幼稚園の時も今度の小学校も抽選だorz
年中年少のほうが少ないです、そしてまたその下が多いみたい。
716 :
712:2005/10/26(水) 20:45:25 ID:M9I+AEj5
>>714 ワロタ
でも友達は外食ばかりであまりつくらないみたいですw
四人家族で月にお米5`使わないみたい。
私ダラだから正直に羨ましい…w
私、以前に牛乳ビン捜し回ってたモノです。
結局違うビンをもたせたのだけど、今日用があって電車使ったら灯台もとくらし…。
最寄り駅の売店にあったよ…orz
今後探す人が万が一いたら、駅をあたってみてください。
うちの近所じゃ補助金の話はタブーだ。
こわくてできないよw
S学会がらみですか?もしかして。
720 :
:2005/10/27(木) 14:12:39 ID:eKREN9q5
園児の列に車が突っ込み、30人が病院に搬送、だそうです。
う・・
>720
それどこ?((((;゚Д゚)))
723 :
名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 14:30:09 ID:zabQJ2+A
774 名前:金髪高耳×傷 ◆q8XfFb5bDk 投稿日:04/10/07 23:21:04 ID:9jDHDV8S
ショタにとって教師は最高の職業。
毎年よりどりみどりの新鮮でフルーティーなショタが供給されるからな。
トラウマになろうがオカマになろうが知ったこっちゃないよ。
それはそれでそいつの人生なんだし。
俺の場合ショタは一度使えば後は生ゴミって考えだからね。
グルメで贅沢な王侯貴族。
それにちゃんと確立した発覚しない方法あるから大丈夫。
死ぬまでに最低千人斬りはしたいもんだ。
とにかく初物の数をこなしたい。
コレクションはまだ100人に満たないが。
>722
矢風に出てる。静岡県だって。
保育園児か・・・
保育園のおさんぽって可愛いんだよね。
チビ達が並んでちょこちょこ歩いてて。
上の子が小さい子の手を取ってたりしてて。
そんな所に車なんて・・・・
運転手は猫を避けたはずみで突っ込んだというけど
この場合、ぬこよりも子供だ大事だろーと・・・('A`)
でも、怪我をさせた子達を「大丈夫?」と心配しながら他の人達と救助してたってね。
>>727 猫を助けたくて子供を犠牲にしたんじゃないよ>運転してた男
あっ、猫!!!→あっっ子供!!!1!!!1!! だったと思うよ。
1!!1!!!
不謹慎にもワロテシモタ…。
後ろ!後ろ!!的なものかと一瞬…
たとえ、ぬこと子供を天秤にかけたのではなくとも、車道ではぬこをよけずに
跳ねておくべきだったね。教習所でそう教えられた。(ぬこ好きの人ごめん。)
咄嗟にできるかどうかは確かに疑問だけど…。
明日、娘の園でもお散歩あるから心配になったよ。
731 :
& ◆gWDU/vXM6A :2005/10/27(木) 23:19:26 ID:eKREN9q5
重症が居なくて良かったねえほんと。
不幸中の幸いだった。
轢いた人も悪い人じゃ無さそうだし、
良かった。
園児は天使です。
732 :
:2005/10/27(木) 23:20:02 ID:eKREN9q5
あ、重症居るのか・・・・
スマソ。
でも後遺症は???
園児の様々なサイズの靴がかたっぽずつ
その現場に落ちていたネ、現状保存なんだろうけど
靴だけでも痛ましくてねえ...
734 :
名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 00:04:03 ID:pMj5SO6Z
>>727は運転したことないのかな?とっさにそんな事考えれないよ。
熱いもの触って、アチ!って手を引っ込めるのと同じくらい反射的に
やるものだからさ。私も動物飛び出し何度かあったけど怖かった。
体中の血が一瞬ぶあっと噴出してくるような感覚よ。やりすごしても
しばらくドッキドキだし。
このおじさんにはちょっと同情するよ。だってどんな優良ドライバーだって
降りかかってくる事故だからね。猫って車近づいて来てる!ってのに
ダッシュで走り出すしー。
735 :
727:2005/10/28(金) 00:58:55 ID:h98zxa08
>728 >734
いやいや、私ペーパーじゃないしちゃんと運転してるよー
私はただこの事故の感想を書いただけだからさ・・・
ただ、この運転手はぬこが急に飛び出してきたからと言って
ちょっと先に居た園児の集団は目に留まっていなかったのかな?って疑問には思うけどね。
この場合、単純にぬこと子供達の命の重さを考えて書いただけだから(´・ω・`)ショボーン
ちなみに私は避けられなくてぬことぶつかった経験あるんだ。
走ってた道路は道幅が狭くて、すぐ横に民家が迫ってたんだよね。
だから避けられなかったんだけど、今でも心が痛むよ・・・
(その後、止まって周りを調べたけどぬこの姿はなかった)
なんでぜんぶぬこなのヨン
>736
猫って打つと勝手にぬこ≠ノ変換されるんだよ。
>735
道幅が狭いとわかってて民家が迫ってるんなら徐行すりゃ
避けられたかもしれないでしょ。
あんただって偉そうなこと言えないじゃん。
おっちゃんはそれを、リアル保育園児にやっちまっただよ。
心の痛みは半端じゃないだろうに。
まぁまぁ、モチツケ。
結局第三者だからあーだこーだ言えるだけで、両者不幸だった訳だから…。
それにひかれた方の親は、どんな理由でもたまったもんじゃないよ。
たとえ猫好きな家庭でも、万が一亡くなってたら…。
740 :
名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 09:52:37 ID:ruFI2gcm
遠回りになってでもTVの映像に映ってた
信号のある横断歩道を渡り、整備された歩道を2
列になって歩いていたならなぁ〜
園長が必死に右側通行を奨励してたって言っても
民家がせり出した路肩を2列で歩き、
横断歩道のない道路をいつも渡ってたってのにモニョモニョ…
うん。私もなんで園長がそこまで右側通行にこだわったのか理解できなかった。
ねこが飛び出してきて・・・っていう今回の事故は想定できなかったとしても
酔っ払い運転やら居眠り運転やらでフラフラした車が通ったら・・・ぐらいは
想像できたんジャマイカ。
そうそう、園の前から向こう側に渡れる横断歩道があるのにね
とは私も思った。
けど確かに園児40人近く連れての遠回りになるし、車も来ない時間帯だし
って気持ちもわかるし、やっぱり不運が重なったとしか言いようがない。
あと運転手の奥さんも気の毒だった。「もう立ってるのが精一杯で・・・」って。
>>742 右側通行に関しては、子供は後ろから来る車にまだまだ注意が散漫で、
通り過ぎる車にひっかけられたりすることが多いからだと思う。
でも、あの道は左側に歩道があったしねぇ。
守らなきゃいけない順序って
横断歩道を渡る>>>>>>>右側通行 じゃないのか?
いくら通行量が少なくても、車道を横切れだなんて
子どもがそういうもんだと思い込んだらどうするんだ。
4〜5歳って事は年中か。ついつい横に広がってしまう事もあるだろうし。
(保育園児は園外に行く事が多くて慣れてるのかな)
今回の事故はこの道を通ったから起きたというわけではないけど
今後は警察から指導されるんじゃないのかな。
右側通行を守るなんてのはあとから考えた言い訳でしょう。
実際は遠回りするのが面倒くさくて近道しただけと思う。
保護者のコメントでは、「普段、園外に出る時も、本当によく気をつけてくださってて・・・」
と言われてたが、横断歩道のない車道を横断させる事自体、なーんも考えてなさそう。
>>747 >「普段、園外に出る時も、
ってそんなにしょっちゅう園外に出てたんだろうか。
うちの幼稚園は先生だけが引率で歩いて園外に出るのは
すぐ御近所のお店で働く人を見学する時くらいで年に1〜2回らしいけど
他の園ではどうなんでしょうか。
うちの近くの保育園は街中で園庭が狭い(ない)からか
天気がいい日はしょっちゅう出歩いている。
大抵は近所の公園なんだけどね。
大人の足なら徒歩5分程度なんだけど、大勢の子どもたち連れてるから
出て行く時見て、30分くらいたって戻ってきたらまだ公園に着いていなかったって事もある。
うちの子の幼稚園も、徒歩で園外に出るのはほとんどない。
勤労感謝の日に徒歩3分くらいのとこの交番に行くくらいかな(それも年長だけ)。
徒歩7分くらいのとこにある場所に行くのも園バス使うみたい。
街中で通行量も多い(しかも事故の多い愛知県)だというのもあるのかもしれんが。
d切りしますが・・・
子どもが縦割り式の幼稚園に通っています。
今年少なのですが、年中の男の子Aくんを気に入っていて、
ここ3ヶ月くらい、いつもその子のあとをついて歩いているようです。
が、親としてはAくんがあまり好きではなく、
できればあんまり一緒に遊ばないといいなーと思うのですが、
強制するわけにも行かず悶々としています。
以前お迎えのときにうちの子が転んで頭を打ちはげしく泣いたとき
他の子は何人か心配して来てくれたのに
Aくんはわざわざそばにやってきて一切心配する風でもなく
「○○(自分の名前)は転んでないよ!ちゃんと歩いてたから!」などと
自慢げに言われ、正直ムッときました。
なんというか、色々見ているとあまり思いやりのない子だなあという感じだし、
いつも「自分が自分が」という感じで一方的です。
遊んでいる姿を傍から見ていても相性があう感じではないのですが
うちの子はなぜかその子のことが大好きなので、悩ましいです。
もっと別のお友達を好きになってくれたらなあ、と親のエゴで思うのですが
これはもう見守るしかないんでしょうね・・・。
>752
仲良くしほしい子を家に呼んで、遊ばせるくらいしか思いつかないなぁ。
(A君から引き離すのではなく、もっと仲のいい子を作るように誘導する)
子供って単純だから、長く一緒にいる子を好きになったりするからね。
>752
ひょっとしてそのAくんってウチの子のことかなと
思うくらい、状況が似てる…orz
友達とか相性って、親のそれと子供のそれって
本当に違うんだよね。不思議なくらい。
今にして思えば、自分が子供時代もそうだった気がする。
(大人になってから、実母に「今だから言うけどね…」と
教えてくれた)
で、逆の立場からいいますと、その親が我々と関わりたくないと
思ってるというのは、思いっきりわかりますよ〜。
ある意味感じ悪い。でも、子供は屈託なく遊びたがってこっちに来るから
こちらとしてもすごくしんどい。
子供がくるとサーッと離れちゃうか、ゲッて顔してるか
または超困った顔で「○○、こっちに来なさい」なんだもの。
もちろん、こちらにも悪いところはあるんだろうけど
だからといって何をしてくるということもなく
対応のしようがない。
とりあえず親子セットで行動する時期なんて
人生のうちのほんのわずかだ、と思ってやり過ごしています。
息子さんの意志は尊重してあげられないのかな。
極度の乱暴者って訳でもなさそうだし、息子さんにはあなたにはわからない、
ひかれてしまう何かがAくんにあるのでは。
思いやりがないと言っても、四六時中みてる訳でもないでしょう?
息子さんが好きなAくんのいいところを見つけて、それこそこのスレ通り見守ってはいかがでしょうか。
756 :
755:2005/10/28(金) 18:57:31 ID:94D4Xfoi
ごめん、勝手に男の子にしてしまった…。
757 :
752:2005/10/28(金) 19:18:58 ID:xqu9pItW
レスありがとうございます。
>753
なるほど、そういう風にする方法もありますね。
皆けっこう家が遠くてなかなか難しい面もありますが、
機会があったら誘ったりしてみようと思います。
>754
離れるとか嫌な顔するなどはせずに、見守っています。
子が相手を好きなんだから親がどうこう言うことではないし、と思って・・・。
ただ心の中ではもやもやがあったりして。
(754さんのレスを読んでいて思ったのですが、
もしかして私が相手の親御さんを好きではないと思っているふうに
とられてしまったでしょうか・・・?
相手のお母さんと私自身の相性も特に合うわけでないですが、
普通の方なので普通におつきあいしています)
758 :
752:2005/10/28(金) 19:19:44 ID:xqu9pItW
>755
確かに四六時中見てるわけではないのですが、
いつもお迎えのときに会って園庭などで少し遊ばせたり
(よその子も一緒にいます)していて感じたことです。
降園後うちに遊びに来たときもあるのですが、一緒に遊ぶでもなく
おもちゃをどんどん出してきて、ひとりじめして・・・という感じで、
あんまり相手にされてないのにそれでもAくんのことが好きな
我が子(息子ですw)に、なんだよもう〜もっと一緒に遊んでくれる子と
仲良くすればいいのに・・・と思う気持ちもあります。
転んで泣いたらお互いに心配しあってくれるような感じを理想としてたのに、
うちの子だけが「大丈夫?」と心配したり声をかけたりで、
相手の子はうちの子が泣いていても無視か
「Aは泣いてない!えらいでしょ」だし・・・。
ああ、愚痴ばかりになってしまいました。すみません。
まあ子どもはそんな大人の理想通りにはいきませんよね。
息子は本当にその子が好きだし、一緒にいて楽しいみたいなので、
親の気持ちと子の気持ちは別ということで、マタリ見守っていこうと思います。
ウチは逆の立場で少し不安になる事があるよ。
ウチの息子、同じクラスや年下の女の子から何故かかなり好かれるんだよね…。
友達としてではなく、もう本当にみんな顔を真っ赤にしてモジモジして、
手をつないできたり、チューされたり、お母さんを盾に近づいてきたりw
いやもちろん、幼児の恋なんてのは一過性だし、オホホ〜!なんてのもないんだけど、
もちろんうれしいのだけど、正直に「なんで…?」と。
その子達のお母さん方に、まさに>577のように思われてないか不安になる事が…。
顔はブサイクだし、痩せ気味だし、私も社交的なほうではないし…。
「ほかの子にしたら〜?」とか家でやりとりされてるかもと勝手に想像してしまったり…。
家ではちやほやどころか、ビシビシ躾てるので、素直に喜べない私に鬱。
チョットウケタ。
761 :
752:2005/10/28(金) 19:55:13 ID:xqu9pItW
>759
えっ、息子さんウラヤマシイ(でも>577見てワロタw)。
モテる要素が何かあるんでしょうね。
うちはたまたま園外で会って1対1で遊んだり、
ちょっと優しくされるとすぐに相手を好きになってしまうタチで、
片想いっぽいことも多く(特に自分より大きい子が好きなので
遊びが合わずにスルーされてしまったり)、見てるとちょっと可哀想になりつつ、
つきまとってしまって相手にも申し訳ないと思ったりで
複雑な気分です。
自分より大きな子のやることに憧れるんだろうな。
好かれる方の親御さんにも、色々悩みはあるんですね。
子と親とは別人格とはいえ、スパッと割り切るのは難しいなあ。
幼稚園の先生してる妹が言ってたけど
幼児間でモテルのは、活発とかかっこいいとかいうタイプではなく
女の子の話を、ニコニコとうんうんとうなずいてくれるような
優しいタイプの子だって言ってた。
763 :
759:2005/10/28(金) 20:32:30 ID:94D4Xfoi
自分でワロテしまいました。
「町のほっとすてーしょん」みたいに思われてたら嬉しいのですがw
息子は世話焼き(誰かに優しくしたい)・お調子もの・とにかく誰かを笑わせたいタイプです。
私と違ってかなり社交的…。
こう並べるとまぁ納得できないこともないんですが、やっぱりそりゃ親の目だしな…。
結婚の約束を、もう五人としていて、あまり調子づいてみんなに言ったらダメだよと注意しています。
つか、何故かかわいい子ばかりで更に頭をかしげてしまいます。
彼の人生で一度きりのモテ期ではないかしら…。
>762
ううう、息子はまさにそんなタイプ(先生からもいつもそういわれる)
だけどモテない…。同じクラスに、大人が見てもホレボレするくらい
ハンサムな子が二人もいて、両方活発で「おんなのこなんかと遊べない!」
って公言&実際女子が近寄るだけで「きもちわるー!w」とか茶化したり
するんだけど、モテモテ。
こんな息子と婚約wしてくれていた子からも、まさに
「○君(←息子)、私が何話しても、うんうんって笑って聞くだけなの…」
と言われてついに婚約破棄…orz
うちの息子も、いつもポケットに女の子からのプレゼントが。
折り紙、ティッシュ、幼稚園付近の花やドングリ、なのだけど
聞いてみると「それは○ちゃんにもらったの」と。
しかも毎日のように別の女の子達。
男の子と遊んでいるところしか見たこと無いから、
どうやってもらってるのか、見てみたいわ。
今朝、年少娘が泣きながら怖い夢を見たと起きてきた。
内容は怖くて言えないと。
そして先ほど寝る前にまた夢が怖いと泣いた。
夢の内容は
「幼稚園のみんなとゲームをして負けて、穴に落とされた」と。
最近、幼稚園でもグループができはじめ、娘はどのグループにも属していないようだ。
うちの園は徒歩通園なので、登園後も始業時間まで様子が見れるんだが、体操着に
着替えたあと一人でいたりする。(他の子は園庭であそんだり・・・)
孤立しているのか?と母は胃が痛い・・・・
>752=757
遅レスになってしまいましたが、>754です。
自分語りしちゃったので、誤解させてしまってすみません。
続けてのレスを拝見して、たぶん私はAさんではないと思いましたw
大人の対応をされてるようで安心しました。
確かに、苦しい思いをされて大変だと思いますが
子供たちも、成長するにつれて遊び方も変わってきますよ。
ウチの場合は、私も思い当たる節はあるんだけど
正直言って厨房女子的ノリの話になっちゃうので…
私も彼女(相手母)もポツーンタイプなんだけど、
数少ない仲良しさんが共通の人なのよ。
なので、いろいろ思うところがあるんではと。
>759
ウチも年少の時は、なぜか年中の女の子からモテモテでした。
でも年中になってからはブームは去ったようw。
年少時は園内で一番チビだったので
なにか世話焼きのお姉ちゃんの琴線にふれるものがあったのでしょう。
夢の話に便乗させてください。
年少息子はまだ「夢」の概念が理解できないようで、
目が覚めてからも夢の中の出来事をひきずっています。
「○○食べたい〜うわ〜ん!!」←夢で食事の途中だったらしい
みなさんは夢は現実と違うということを、どうやって理解させましたか?
うちの子はいつの間にか理解していたから、困ったことはないけど、
「夢落ち」の話とかアニメとか見せてはどうだろう。
な〜んだ、夢だったのか、チャンチャン。みたいな。
それはドラえもんの最終回のような…?
こぶたのとんきち
川越市の幼稚園理事長が淫行で捕まりましたね。
在園児親やまさに願書を出そうとしてた人の気持ちを考えると
なんとも気の毒だ…
スレ違いだったらスルーしてください
子供の幼稚園(子供は年中)の年少さんでとても気になる親子がいるのです
うちの園は年少年中年長と20分時間差のお迎えなのですが、
子供を迎えに行くといつも泣いているお嬢さんがいます
帰りたくないのか、もっと遊びたいのか、という感じなのですが
お母さんは何も言わずに泣いている子を見ています
その間、園庭で遊んでいるお子さんもいらっしゃるので
帰りたくないというなら20分くらい遊ばせても・・・と思うのですがそれもせず
そのうちそのお嬢さんはよそのお子さんに乱暴し始めます(毎回)
でもそのお母さんは相手のお子さんに謝るでもなく、自分の子を叱るでもない
我が子は被害者になったわけではないので言いにくいのですが
「せめて相手のお子さんに謝ったら?」といってあげたほうがいいのでしょうか?
一応、園で役員をしており、私自身立場があるので見過ごさないほうがいいのかなぁと
先生に言ったらよろし。
とりあえず、いきなり責め口調じゃなく、どうしたんですか?みたいな感じで
声かけすればいいのではないのでしょうか?
幼稚園のママに殺伐とした関係を求めても
だめなんだろうか。
馴れ合いたくないんだよなー。
>>768 ちょっと前の話だけどうちの年少娘が
仕事が休みだったダンナに起こされたらいきなりすごい勢いで怒り出したよ。
「パパがひとりでチョコ食べちゃった。ずるい〜ヽ(`Д´)ノ ウワアアアン!! 」だって。
ダンナは「濡れ衣だよ〜」と言いながらも殴られ放題で笑ったw
>768>769
しまじろうが夢オチやたら多いよ。
>>766 怖い夢の対処法、うちは布の端切れで「おまもり」を作りました。
「こわくないよ ままがいっしょにいるよ」と
子供の見ている前で書いた紙が入ってます。
それをパジャマのポケットに入れて寝るようにしたら
泣かなくなったかな。
でもそれとは別に、お子さんの園生活が気になるようだったら
担任の先生に相談した方がいいと思う。
娘の幼稚園で年少のお友達に、相手を泣かせても反省してるように
見えない男の子がいるのですが、そういう子も3年間幼稚園に行っているうちに
変わってくるのかな・・・。小さい園だし、放課後?に園庭で遊ぶこともあり、
気になっています。
(自分ではヒーローごっこのつもりで)いきなり女の子を突き飛ばして泣かせたり、
ふざけて砂をかけて泣かせたり、そろそろ片付けようか〜と声をかけられたら
よその子の使っているおもちゃまで何も言わずにさっと取り上げて、
その子があまりに急なことに泣いて、他のお母さんが「○○くんは自分で
片付けられるって」と何度も声をかけても返事もせずに行ってしまったり・・・。
叱られても適当な返事が多く、泣いてる相手に謝ることもしません。
自分に悪気がないから悪くないと思ってるのかなあとも思うのですが、
どうももにょってしまう。
3人兄弟の、年の離れた末っ子だそうで、お母さんはその子をとても
可愛いと言っており、余計なお世話だと思いつつも
家で甘やかしてるんじゃ?と疑ってしまったりします。
>>780 他の子をいきなりつきとばしたり他人の物をいきなりとりあげるのは
年長くらいにはしなくなる子が多いと思うけど
>叱られても適当な返事が多く、泣いてる相手に謝ることもしません。
こういう子は小学校にも結構いる。
>>780 子供のみんながみんな、問題のない良い子じゃないってことだよね。
幼稚園なんて、積極的な子、消極的な子、乱暴な子、思いやりのある子、お節介な子、
自己表現が上手な子、下手な子などなどが集まってできてる社会。
その中で自分の子がどのような個性を持ってるのか把握しつつ、
足りない部分をどうやって引き出すかが親の役目。
ジャイアン君のような他人の子供を疑うのもいいけど、
じゃあそういう子に自分の子がどういう対応するか
そっちに目を向けた方が有意義だとオモ。
>780
782タソの言う通りな気がする。
上であげてるのも、相手に怪我をさせるほどのことではないし
むしろ「嫌な時にはっきり拒絶する」とか「上手い事かわす方法」とかを
学ぶいいチャンスだと思ってていい気がするんだけど。
784 :
780:2005/10/29(土) 19:31:31 ID:Sa8iwq2I
レスありがとうございます。
>781
うーん、なるほど。
みんながみんな集団生活を経て、いい方に変わって
行くとも限らないんですね。
よくよく考えたら、みんないい子になって大人になるなら
世の中に揉め事や犯罪は起こらないですよね。
>782-783
おっしゃる通りですね。
娘にも嫌なときはやめてって言うんだよなど教えてはいます。
その子の行動が目についてしまって(目立つので)、
ついついいろんなことを考えてしまうのですが
(親はロクに見てないし、もう〜!とか、叱られてもこたえないんだったら
ずっとこのまま調子に乗っていくのかなとか、不安になったり・・・)、
これから大きくなっても世の中みんないい人ばかり、というわけには
いかないので、色んなタイプの子に出会って揉まれたり
対応の仕方を学んだりするのにいい機会だと思い、前向きにとらえて
行こうと思います。
皆さんの園って、学芸会あります?
うちの園では、いくつかのグループに分かれてやるんですが、
ちょっとため息なことがあって、ここで愚痴ります。
今、衣装について打ち合わせをしているのですが、
そのうちのお母さん二人が、ずいぶんなセンス。ダサ・・・。
ヨレヨレの色が抜けたポロシャツに黒髪をひっつめてるというような。
この二人、息統合したようで、二人で衣装を決めてしまう。
ヤバイだろと思い、割り込んでいくのだけれど
「いいよ〜、いいよ〜、二人で生地見に行くことにしたから」
って、締め出される。もう最後の方、割り込まないでよウザって感じだった。
他のお母さんは静観。今後の付き合いもあるから、これ以上は加わるのは無理。
せっかくの子供の晴れ舞台なのにさ・・・。欝。
>785
親切でやってくれてるだろう事を思うとやんわりとしか言えないし、
それで拒否られたらもうどうにも口を出せないよね。
せめてセンスのいい物にしてくれることを祈りませう…
>786
レスありがとう。
「あの二人、はりきってるね」って他のグループからヲチされてるよ・・・。
ほんと、祈るしかない。
788 :
773:2005/10/30(日) 06:41:57 ID:tgAoKiWZ
>>774 >>775 遅くなりましたがアドバイスありがとうございます
保護者同士のトラブルが非常に多い園で、件のお嬢さんは
初めてのお子さんのようなので、お教えしていいのかどうか
悩んでおりました
入園前の親ですが、ここで聞いてもいいかな。
先輩方のご意見が聞きたいので書かせて貰います。スミマセン。
今日午後から、夫に願書提出の順番待ちの為徹夜で列んでもらいます。
何だかあんまり天気も良くないし、寒いし…。
ホッカイロと保温水筒に熱いお茶とフリースのブランケットとと…
ぐらいしか持たせる物思い浮かばない。(夕食はお弁当を差し入れる)
他に何かこれはあったら良いよ!というものありますか?
何だかスレ違いですみません。
>>789 前スレの方が度々話題にのぼってたんだけど、今は見れなくなってますね。なので、抜粋。
698 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2005/10/16(日) 16:16:12 ID:IYWUHqY+
人気園に徹夜で並ぶ予定の者です、質問をさせてください。
徹夜で並ぶ場合、途中二、三時間旦那にかわってもらうなどは
許される事なのでしょうか?
やはり最初から最後まで一人で並ぶのがマナーなのでしょうか?
あと、徹夜するさいに絶対持っていった方が
いいものがありましたら教えていただけませんか?
今のところ、ダウンジャケット、カイロ、暖かい飲み物、
本、ブランケット、枕になりそうなもの、
折りたたみ椅子をもっていくつもりです。
699 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:2005/10/16(日) 16:27:14 ID:s5oRPslj
>698
横入り(人数増える)わけでなければ途中交代は長時間の列に並ぶのでは普通のことでは?
幼稚園の入園で並ぶなんてことがない地域の私がいうのはなんですが、
無理せずがんばってね。
折りたたみ椅子とかあればお尻冷たくなくて座れていいですよ。
また、上半身は上着などで結構温かいんだけど、
下半身は重ね着しにくい分寒いんですよ。
上掛けだけでは裏から冷えが襲ってくるんで、足をぐるっとくるめるもののほうがいいですよ。
792 :
続き:2005/10/31(月) 09:11:37 ID:xzIaB93w
700 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2005/10/16(日) 17:47:25 ID:DVyAsQC7
>>698 昨日、うちの旦那が並んで幼稚園決めてきた奥です。
本は暗いと読めないですよ。明かりのあるところに並びますか?
懐中電灯の小さいのがあるといいですが。携帯ラジオは結構暇つぶしに
なるようです。(イヤホンでね)ちょっとお腹も空くので軽食かお菓子を
持っていくといいかも。飲み物は利尿作用のないものでね。コーヒー、紅茶
緑茶はトイレが近くなるよ〜。
交代要員はいた方がいいですよ。やっぱり明け方眠気との戦いですし
トイレ休憩も必要です。
>>789 ごめん。アドバイスじゃないんだけど、この先着順受付って本当に止めて欲しいよね。
親も負担だし、近隣にも迷惑なんだよね。
選考もしくは、抽選にして欲しい。
並んでる間座るとこはあるの?簡易チェアとか持っていって
順番の場所とりだけしといて、
あと前後の人と相談して交代で2時間に一回位帰宅して休憩してもいいんでない?
午後から徹夜は本当にきついと思う。
読み物とかイヤホン付きラジオとかは?
794 :
789:2005/10/31(月) 13:23:15 ID:yV7839rn
789です。色々とアドバイスありがとうございます!
午前中、ホームセンターに行って、簡易チェアとカイロと
銀色のわしゃわしゃしたヤツ(保温性が高いらしい)を買ってきました。
列んでる最中の交代はしたいのだけど、
園が車で15分かかる場所で、交代するのに夜間子供達だけを家に置いて
出かける訳にはいかないので、夫が一度列んだら多分朝まで交代なしです…。
793さんの言う通り、前後の人と相談できたら良いんだけど。
大変だね。
うちも去年旦那に並んでもらったなあ。
寝袋持って来てたパパさんがいて驚いたけど、旦那は夜になってから
心底羨ましいと思ったそうな。
ま、うちの場合夜中からは幼稚園の中に入れてくれたからなんだけどね。
明日はうちの幼稚園も願書提出&面接の日なので、在園児は休園なんだけど
どこもそうなの?なんか今月休園とか半日保育の日が多くていやん。
>795
あー、うちも明日は休みだ。
多分近くのショッピングモールは園児だらけだろうな・・・
うちは風邪気味だから家でだらだらするけどさ。
明日は、この地に引っ越してきて中途入園した園に初登園。
新しい制服に指定の名札を全て縫い付け、教材には名前シールを貼り……。
カアチャンツカレタヨ。
あとは、弁当の材料を仕入れてこなければ。
でも、これで心置きなく片付けに打ち込めるよ。
新しい園でもガンガレ、娘よ。
学芸会練習突入
息子のクラスは桃太郎をやるけど役はいろいろやらせてみて先生が決める
同じクラスのRくんは主役を射止めたらゲームボーイを買ってえるらしくやる気満々
うちもがんばって欲しいけど息子は鬼希望。。。まあいいけどw
>>798 なぜに主役?にこだわるのか良くわかんないママいるよね。
自分の子が一生懸命こなしてる役なら花だろうが雲だろうが
感動的だよね。
まわりはちっとも主役がうらやましいなんて思ってないのに。
子供がやりたい役がその子にとっての主役なのだ。
もっとその子の人生の主役を大事にしてあげたいもんだ。
子どもが早生まれで幼稚園の年少に通っています(男児)。
同じクラスに確か4〜5月生まれくらいの、
息子にとっては自分より大きいお兄さんに見える子がいて、
その子のことをとても慕っていつも一緒に行動(というかついてまわってる?)しています。
同じマンションなので、送迎のバス停も一緒です。
でもその子がちょっと問題アリで、人に向かって石を投げたり、嫌がる友達を押したり
マンションの駐車場でも、動いている車がいるのに走り回ったりして、
親はそれを放置しています(のびのび育てたいと思っているようです)。
息子はなんでもその真似をして、私が注意しても相手の子はやめず、
それを見た息子もやめようとしません。
「お友達もやっている楽しい遊び」としか認識していないようなので
キツク叱って連れ帰るのですが、毎度毎度こんな調子ですごく困ります。
見ている範囲でもこんな感じなので、園でも同じようなことが起きているのでは…?と
思い、このまま真似を続けて行ったらと心配になりました。
放っておいても、やがてやっていいこと悪いことの区別がついてくるのでしょうか。
やはり親が気をつけると同時に、園でも色々注意して見てもらうべきでしょうか。
分譲マンションということもあり、親同士いざこざもなるべく起こしたくないので
悩んでいます。
>798
ウチの園では桃太郎が3人登場しますよw 台詞は交代で分担。
>>800 放っておいて良し悪しの分別が付く子供がいたらお目にかかりたいwww
親が「これはしてはいけないこと」って教えるのなら、中途半端じゃなく
徹底的に教えるべきだと思うよ。
それこそ園でもやってるのか心配なら園にも相談しといたほうがいいかも。
その前に、親が何度もきつく叱っているのに聞かないっていう親子関係を
見直す必要があるかもね。親が本気で怒ると怖いんだと思われてないのは
ちと問題かもよ。
>802
レスありがとうございます。
やはり年齢に応じて自動的にわかってくるものではないですよね。
これからも何回でも注意し続けようと思います。
自分の子は、声だけでキツク叱っても
すごく興奮して遊び狂っているのでパッとやめられないみたいで、
力づくで止めて言い聞かせると大泣きします。
そうすると少し気持ちが落ち着いて、言っていることをやっと理解するようです。
なめられているとかそういうことではないと思うのですが…。
でも、その場から連れ出したりしないと聞かないということには
自分もイライラしてますし、少し心配でもあります。
相手のお子さんには完全になめられていて、絶対に言うことをききません。
(さすがに自分の子ほどバシっとは叱れないですし。ヘタレ・・・)
このまま放っておくのも不安なので、園の方にも少し様子を聞いてみようと思います。
ひとつだけ愚痴らせてください。
ちなみにその相手の子には小学生のお兄ちゃんが1人いるようで、
上を厳しく神経質に育てすぎたので、下はのびのびさせたいと言っていました。
こちらから何かを言うと、厳しすぎると良くないよ、などと言われそうなので、
なんかため息が出ます。
のびのびはいいけど、あなたのしていることは放任なのでは・・・?
と言えたら幸せだなー。
>でもその子がちょっと問題アリで、人に向かって石を投げたり、嫌がる友達を押したり
>マンションの駐車場でも、動いている車がいるのに走り回ったりして、
これはもう興奮して遊び狂ってるっていう域じゃないと思うけどな。
他人の子はしょせん他人の子、責任はその子の親にある。
それよりも、自分の子にきちんと目を向けて
泣こうがわめこうが真剣に止めさせるべきだし、叱ることだと思うよ。
問題は、母親が真剣に叱っているのに止めない、繰り返すってことだよね。
もしくは、叱られてることさえ耳に入らないくらい興奮状態になりやすいなら
保健婦さんとかに相談してみたほうがいいかもよ。
806 :
800:2005/10/31(月) 20:28:27 ID:54FtkPXk
>805
レスありがとうございます。
上手く書けないのですが、その相手の子が走っていれば
「行かないで」と止めても「○○くんも行ってる!」という感じで
追いかけていきそうになり、それを引っぱって叱る→一緒に行きたかった!と泣く
石を投げているのを見て「やめなさい」と言うと一瞬やめようか迷うけれど、
隣の○○くんが投げると面白がってまたやるので、
手をとって止める→「○○くんもやってるのに!」と泣く、という感じです。
興奮というのは言い過ぎたかもしれませんが、
その○○くんと同じことをするのが面白くてたまらないという感じです・・・。
泣こうがわめこうが止めてますが、以前は1〜2回バシっと言えばちゃんと聞いたのに、
その子の真似にハマってからは、ちょっとやそっと言ったのでは聞かなくなってしまい、
ちょっと鬱です。
泣くのが収まってからもコンコンと言い聞かせていて、そのときはわかったと言うのですが、
また別のときに似たようなことを○○くんがすると楽しくなり、やってしまう。
もちろん真似をする我が子が悪いのですが、
以前はこんな子じゃなかったのに!という気持ちにもなり、
○○くんをうらめしく思う自分がいます。
そういう自分も嫌だし、どうしていいかわかりません。
807 :
800:2005/10/31(月) 20:45:45 ID:54FtkPXk
つけたしです。
もちろん、その子のいいところも真似しているようで、
何かの準備や片付けのとき、○○くんがさっとやればすぐに真似してやるとか、
大きな声で挨拶すれば、息子も真似して大きな声が出せるようになったりとか・・・。
○○くんが転べば、わざと同じところに行って転ぶくらいの真似っぷりです。
(真似ブームは最近2ヶ月くらいのことです)
書いていて思いましたが、悪いことだけ真似しているわけではないので
やはり悪いことは見つけ次第止めて言い聞かせることを繰り返し、
園にも相談することが大事なのかもしれないですね・・・。
あとは邪道ですが、半年後のクラス替えにも期待してみます。
(クラスが離れれば一緒にいる時間も少なくなるかな、と)
今日は石を投げる事件があったので、かなり興奮して長々と書いてしまいました。
すみません。
なんかうちの兄弟みてるみたいな気分になったw
転ぶとこまでマネするとかw
一年違えばほんとに兄弟みたいなものだもんね。
とはいえ相手がよそのお子さんじゃ一緒に躾も難しいしね。
んでもどうしてもダメなことはよそのお子さんでもいったほうがいいかな。
私はいうわ。
「石を投げる」「駐車場で走り出す」は絶対ダメなことだから。私の方針では絶対曲げられない。
相手の子に注意する時も「うちの子が真似して困るのよ!」という態度は出さずに、
いけないことはいけないことだって言い方してればいいと思うよ。
文句言われるかもしれないけどねー。
>>806 幼稚園ってところは「お友達は皆良い子。皆と仲良くしなきゃいけない」と教えてると思います。
もちろんこれは漠然とした概念としては植えつけておいた方が良い事だと思いますし、
段々学年が上がるにつれ、例外もあると自然に判るでしょう。
でも、今の状況であれば親として早急に
「○○君のやってる事の中には(彼の親は注意しないが)悪い事もあり、
全てを真似してはいけない。あなたが一緒になって悪い事をしてるのを見ると
ママは本当に悲しい。ママの言うことを聞かないことも、悪いことだし悲しい。」と
判らせた方が良い様に思います。
そう伝えることによってもしかしたら、お子さんが
「○○君は悪い子なのか・・・」と思ってしまうかも知れませんが、
今の状況を続けていれば(既にそうかも知れないけど)お子さんと○○君の「コンビ」は
いつも一緒に悪いことやってるね、と周囲に思われてしまうと思います。
園での事も勿論、先生に相談された方が良いと思います。
「あの子は○○君を真似てるだけなのよね。」と考えるのは、その場面をじっくりと見てる
母親だからで、ちらっと見ただけではそこまで判らないと思いますし。
良い方向に進むと良いですね。頑張って下さい!!
だめなことは駄目って言ってるよ。
「××ちゃんはああやってるけど、あれは本当はしちゃいけないことだよね。」
って教えてる。
「××ちゃんはしてもいいのに私は駄目なのか?」と聞かれたら、
「本当は××ちゃんもしてはいけないことだよ。本当は××ちゃんのお母さんが教えてあげなくちゃ
いけないけれど、××ちゃんのお母さんは気が付かないのか、していけないことだと知らないんだろうね。」
と言っている。
「××ちゃんはやっていいけど○ちゃんはダメだよ」と最後はくくる。
がんばってね。
なんだか引っかかる。
○○だからやめようね。だけじゃだめなの?
「危ないから」とか「痛いから」とか「傷つくから」とか「汚れるから」とか。
>810
うちも××ちゃんが悪いことをした時、
「××ちゃんは、××ちゃんのお母さんにまだ教えてもらってないんだね」
って子供に言ってる。で、「○ちゃんはしないでね」で〆。同じ。
躾って基準が違うから、親同士の関係に角が立つと、後々面倒なんだよね。
813 :
800:2005/10/31(月) 22:48:12 ID:1AHw22R6
>808-812
レスありがとうございます。
やっぱり気分がすっきりしなくてあれこれ悩んで頭は痛いし、
今にも泣きそうだし、子どもにも今日の出来事をしつこくしつこく言ってしてしまって
気持ちがぐちゃぐちゃになっていました。
相手の子のことも叱りたいのですが
「やめようね、危ないから」など何度か言ってみても
「いいの!」と言って全然言うことをきかないので、
もう他人の子なんてどうなったっていい!!という気持ちも出てきてしまい、
いちいち諭すのが嫌になってしまいました。
確かに「一緒になって悪いことをしている」と思われそうですが
絶対それは避けたいと思います。今のうちになんとかします。
なぜやっていけないのかを説明した後で、
(○○くんはしてるのに、と思っているようだったので)
○○くんのすることは全部が全部いいことではない。
やってはいけないこともするんだよ。と子どもには言ってみたのですが、
あまりピンとこないようです。
とにかく、根気よく注意し続け、園にも相談してみます。
皆様ほんとうにありがとうございました。
>811さんに同意
うちの子が「だって××クンもやってるよ」などど言おうものなら
「××クンがやってるかどうかじゃないの!ダメなことはダメなの!
アンタがそういう危ない事をやるのがいいのかどうかってことなの。
よそのお家はどうかしらないけど、ウチはそういうのは許しません!」
って叱ってます。
石投げや駐車場走りなら、他所の子でも注意しますよ。
聞き耳持たなくてもしつこく言います。
そういう甘やかし親って、いざ本当に事件になると
「見てたのならどうして止めさせてくれなかったのか!ちゃんと注意してくれてれば!」って
平気で責任転嫁しますからね。
つか、○○君の良いところも真似しているくらい仲のいい友達なら、
親もいっしょくたになって子供たちを育てていけばいいんじゃない?
>「××ちゃんはやっていいけど○ちゃんはダメだよ」と最後はくくる。
これには異論有り。
悪いことは悪い。誰がやっても悪いんだと我が子に教えなければならない。
悪いことをやっていたら、
「それは悪いことだから、○○君がやっていたら、×ちゃんが『ダメだよ』って
言ってあげなきゃ」と言うだろうな。
人に向かって石投げたり、車の動く駐車場で遊んだりすることは本当に危険だし
迷惑なんだから、よその子でも知ってる子ならビシッと叱るべし。
相手の親にも「うちはこう言うことはしっかり叱るんで、○○君がやっていたら
一緒に叱ってもいい?」と聞く。コレでダメだという親はいないだろう普通。
相手親、
「厳しくしない」為に「人に迷惑をかける行為を容認」していい訳ないよね。
していい事だめな事を今親が教えないで誰が教えるのかね。
こういう子(相手の子)がいずれ警察のお世話になるんだろうという気がする。
ホント育て方一つで…。
うちの園にもいる。
中学生と小学校高学年の兄弟がいて、あとは年が離れて年中さんの子。
上の子二人を厳しく、細かく育てたら後から問題行動を起こしたので
(カウンセリングにかかったとか何とか?)、反省してるって人。
その反省の結果の行動が、年中の子を放置すること。人に迷惑かけてても、
その子の機嫌がいい限り、のびのび遊んでいると勘違い。
叱ることがイコール悪いことだと思っているかのよう。
そのわりに、例えばその子がジュース飲みたいと騒げば
「ジュースなんかないの、いい加減にして!」。
叱るところ間違ってるよなーとしみじみ。
余計なことを言うと、上の子の経験上云々が始まるので、
何も言わないことにしてるけど迷惑してる。
子どももまた勘違いして、ときどき「僕っていい子でしょ」と他の親にアピール
(僕××できた。僕ちゃんと××した。僕××できるんだよ、など)。
疲れる。
うーん、私も経験ある(現在進行形)。
親同士の価値観が近いと、子供を一緒に遊ばせても、「悪いことは悪い」で
「うちの子が悪いコトしてたら叱ってやってね!」
「判った判った。うちの子と一緒に叱る!」
で済むけど、親の価値観が違う人だと、子供も叱りにくいよね。
親があまりに常識はずれだと、その子供に罪はないと判っていても
色メガネで見てしまう。
うちの子は例外はないと教え込むと、
よその子に厳しく言い過ぎるか、言っても駄目だと意味なくいじけるので、
「他人はどうあっても仕方がないが、自分は自分」というスタンスを教えるようにしてみたよ。
すみません、ちょっと相談に乗って下さい。
年長の娘の仲良しのお友達のお父さんが、9月から病気(鬱っぽいらしい)でしばらくお仕事をお休みされているんです。
それまでは、よく降園後にお互いの家を行き来して遊んでいました。
お休みされるようになったから、行き来することはなくなり、うちにたまに遊びに来るくらいだったのですが、この間からその子のお母さんから「うちにも遊びに来て〜。」と言われるようになりました。
家にお父さんがいるのに悪いから、と言って断っても、「いいのよ、パパは別の部屋で寝てるから。」と言うのですが、そこのおうちは2DKのマンションなのです。
子ども同士は仲がいいので遊びたがるし、お母さんもいい方なのですが、私自身は昼間から大人の男の人が寝ているという状況の中に自分の子どもを行かせたくない気持ちがあり、困っています。
こういう時、どうやったら角が立たないように断れるでしょうか?
うちの家に遊びに来てもらうのはかまわないのですが・・。
感じ悪いな。
うん、仕方ないじゃない。病気なんだから。
旦那がいると気を使うから行きたくない、ってだけなら非常によく分かるんだが
子を行かせたくない理由ってのが微妙
823 :
820:2005/11/01(火) 08:50:51 ID:j+39keWb
感じ悪いですか?書き方が悪かったでしょうか・・すみません。
ちょっと付け加えれば、お友達は、どちらかと言うと自分のおうちに来てもらって遊びたいタイプのお子さん、うちの子は逆にお友達のおうちに行く方が好きなタイプです。
これまでは暗黙の了解で、遊びに行かせてもらったら、次は遊びに来てもらうという風になっていたのです。
そのお友達のお母さんは、ヨソのおうちに遊びには行くけど、自分のうちには呼ばないというタイプの方には批判的な感じでした。
別室で寝ていると言っても、もしかしたら子どもの声がうるさくて
寝つかれないようなことがあるかもしれなくてお父さんに迷惑かもしれないし、
敢えてそこのおうちに遊びに行かせてもらわなくてもいいのではと思うのですが、
「全然構わないから遊びに来て〜。」と誘われて、子どもはすっかり行く気になってしまっているし・・で困っているんです。
実は1度遊びに行かせたんですが、迎えに行った時、子どもたちは狭い一室で遊んでいて、
もうひとつの部屋は電気が消えていて真っ暗(ドアが閉っていたのをそこのお子さんが一瞬開けてしまったのです)で、
圧迫感があるというか、何と言うか・・。あまり子どもを遊ばせたくない雰囲気だったのです。
>823
「あなたが気を使うなったって、こっちが気になって落ち着かないから」と
あなたの家に呼ぶか、もしくは落ち着くまで公園で遊ぶ事にするとか。
奥さんは大丈夫って言ってても
鬱の人にとっては遊びに来られるの負担だと思うよ。
私自身鬱経験者だからわかるけど。
>820
気持ちわかりますよ。私も遊びにいかせたくないです。
私自身、鬱で悩んだときがありましたから余計にそう思います。
天気が良いから外で遊ぼうよ、とかどうですかね?
長文ごめんなさい。
>>800 ○○君を基準に物事の善悪を教えるから子供もピンとこないんじゃない?
石を投げる=他人にあたったら怪我をする=だからしてはいけない。
○○君含めて思いっきり叱り飛ばすな私なら。後でコンコンと諭すより
その場でガツンと叱った方が叱られた方もわかりやすいかもね。
それで相手の親にどーこーいわれても、それならそれで所詮その程度の付き合い。
ママ友になんてならなくて結構。何かが起こってからじゃ遅すぎるとオモ。
>確かに「一緒になって悪いことをしている」と思われそうですが
>絶対それは避けたいと思います。今のうちになんとかします。
自分の子さえ良ければいいのかな。
>>820 「○○ちゃんのお父さんが今日は病気でお家で寝ているから、騒いだりしたら
だめだよ。今日は静かに遊ぼうね、お約束だよ。」と子供と約束して
一回どんなかんじかお邪魔してれば?
やっぱり、居辛いと思ったら次回から断れば良いし、ほんとに気にならないようなら
それはそれで良しなんじゃないかな。
他のお家での遊び方のルールを教える良い機会になるかもよ。
乳児がいる家で遊ぶのも同じだよね。
奥さんだって、旦那がほんとに重病で来られて迷惑なら
遊びに来いなんて言わないでしょ普通。
ただ、旦那がいる家には遊びに行かせたくないっていうのなら
それは個人の感性の問題だからアドバイスもなにも・・・。
>820さんちは娘さんなんだから、大人の男の人が寝ているという状況に
子供だけで遊びに行かせたくないって気持ちは分かるよ。
「こっちが気を使っちゃうから、遠慮する」でいいんじゃないかな。
それか、「静かにできるかわからないから、一緒にお邪魔するわ」、といって
一回だけ行って、ちょっとでもうるさくしたら、「やっぱりうるさかったわね、
迷惑掛けてごめん、次からうちに来て」といってすぐ帰るか。
もっと気を使わない仲なら、「呼んでくれようと気を使わなくていいから
今度おいしいケーキでも買ってきてね!一緒にお茶しよう」で済ませちゃうのもいい。
というか、鬱状態の人には元気な人の声って堪えるよ。
ダンナさんカワイソス。
>828
病気の父親が監督責任者じゃなくて、元気な母親が監督責任者なんじゃないの?
娘とか関係ないと思うけど…。
相手のご家庭の事情を思いやって「ご迷惑になるのでは」と思うなら断ればいいと思うけど、
鬱病の父親が寝てるのを見せるなんて我が子の教育によくないじゃない!って感じがしたんだよ、最初のレスでは。
相手がもちつもたれつ主義で、一方的に遊びに行かせるのに引け目を感じて、
多少無理でも「どうぞいらっしゃい」といってくださっている、と思うなら、
それこそ困ったときはお互い様、うちは構わないからうちで遊びましょう、といってあげればいいんじゃない。
>829
それは分かってるんだけど、「鬱病の」父親、じゃなくて
鬱病の「父親」に実は無意識だけど引っかかってるんじゃないかな、と思って。
だったら、自分が付いていくしかないな、と思ってさ。
もちろん、うまく断るのが双方のためにいいと思うけど、無理そうなら
親子でちょっとだけお邪魔して、すぐ帰るのが次善の策かと。
>820
見当違いだったらごめん。
たとえそれが鬱病以外の病気で、父親ではなく祖父母だったとしても
昼間から真っ暗の部屋で寝ている人がいるお宅への訪問はためらいますね。
今日、年少娘が、友達(♀)と喧嘩して手を出して引っ掻いたと先生に報告を受けた。
園までお迎えにいく幼稚園なので、当然、相手の親子に平謝りして帰ってきた。
はぁ・・・ついにやらかしたか_| ̄|◯
娘に事の顛末を聞いて叱ったら、初めは「知らないもん!」「やってないもん!」と認めようとしない。
(先生が見ていたのでやってない訳はない)
もう、叱ってる最中から、情けなくて涙出てきちゃったよ(つд`)
相手の子の引っ掻き傷、絆創膏で見えなかったけど、心配だし申し訳ないしで
心が痛いよ・・・・。
833 :
820:2005/11/01(火) 13:45:32 ID:j+39keWb
皆さん、丁寧なアドバイスありがとうございます。
私自身の気持ちとしては、寝ていらっしゃるお父さんの迷惑になってはいけない、と思う気持ちが半分と、
大人の男の人が昼間から真っ暗な部屋で寝ている状態に引っかかっているというのが半分というのが正直なところです。
子どもたちには、○○ちゃんのお父さんは、おうちでお仕事してるのよ、と言い聞かせてあるので、
子どもがどう思うかということまでは考えていませんでした。
例えば、広い一戸建てのおうちで、2階に病人の方が寝ていらっしゃって、
1階で遊ばせてもらう、というのであれば(それでもお断りすると思いますが)
まだ大丈夫かもしれないのですが、2DKのマンションで、
一部屋を閉め切ってお父さんが寝ていて、隣の一部屋で子どもたちが遊ぶというのは無理があるのではと思うのです。
その中に、私までついて行くのも憚られますし・・。
お友達も、うちの子もインドア派なので、外ではあまり遊びたがらないのです。
「こちらの方が気を使うから、うちで遊ぼう。」って言うのが一番いいかもしれないですね。
どうもありがとうございました。
そもそもなんで「家でお仕事してる」と嘘を教えるのかがわからんな。
ご病気なので家でお休みしている、でいいじゃないか。
誰しもが通る道だよ。
しかも年少さんだしね。
必死で叱ればお子さんにも伝わるよ。
ウチはどっちかというと、傷をつけられるほうが多いんだけど
(カチンときて文句言ったりはするが、手は絶対出さないらしい
それで手を出されるパターンばかり、決してやり返さない)
まぁウチは全く気になりませんよ。大抵がウチも悪いから…。
噛まれた事も、流血したことも、突き飛ばされて頭打った事もある。
ただ全く報告がないのはムカムカするので、報告だけはしてほしい(先生頼みます)
ウチみたいなあっけらかんとした人が、今の園には多いみたいですが、
かすり傷程度で、んまー!病院行くから金払ってくださいよ!!
って人も世の中にはいるんだよね…。
過剰反応な親をもつ子とは、あまり接触してほしくないだろね…。
836 :
832:2005/11/01(火) 14:04:47 ID:IgtyLv70
>>835 レスありがとう(つд`)
相手の親御さんは、「大丈夫ですよ〜」と言ってくれたり、叱るのを見て「ほんとに大丈夫ですから〜」
とフォローしてくれたりで、ホントに申し訳なくなっちゃいました。
うちの子は叱られる!と思ったら爆泣きする子なので、園から帰るのも一苦労_| ̄|◯
先生にも、「まだまだ『我慢』ができないみたいで・・・。」(遊具の取り合いで喧嘩した)と言われ、
ヘコみまくり中(´・ω・`)
本人は泣きつかれて昼ごはんも食べずにすやすや寝てるし、起きてからまた叱るのも逆効果かな・・・。
明日、登園前に「注意」っぽくもう一度話して見ます。
837 :
820:2005/11/01(火) 14:49:05 ID:j+39keWb
>834
それは、お友達のお母さんが、子どもさんに「何でパパはずっとうちにいるの?」と
聞かれるので、家で仕事をしているのと説明してるとおっしゃってたのです。
病気と言っても、ずっと寝ているわけではなくて、ご夫婦で普通にでかけたりもされてるそうなので、
幼稚園児に病気のことを説明するのは難しいからかな?と思ってたのですが・・。いかがでしょうか。
あーそっか。そこのお宅でそう説明してるんじゃそういうしかないね。
839 :
800:2005/11/01(火) 15:31:29 ID:BibLSn0d
沢山のレスありがとうございました。まとめてのお返事ですみません。
自分の子さえよければいいのかというご意見がありましたが、
正直言って、今はそのお友達のことまで一緒に面倒見たり
教育したりという気にはなれないです・・・。
以前にも自分の子を含め、その子にちょっと注意をしたら、
相手のお母さんに持論を展開され、長々諭されたこともあり、
その子も何か言い聞かせても「いいの!」ばかりなので、
すでに嫌になってしまいました。子どもに罪はないってわかってるんですが、
もう自分の子だけで感情的に精一杯な感じになっています。
もう少し自分に余裕ができてきたら、また向き合ってみようと思います。
必ずしも相手との比較で叱っているわけではなく、
△△をすると××になるからやってはだめだよ、と言っているんですが、
だって○○くんがやってる!となるので、やっていてもだめなものはだめ、
○○くんだってやってはだめなんだよ、でもやっていけないことをする場合も
あるんだから一緒にやってはダメ、などと言ってしまいます。
でもこういう言い方はよくないかもしれないですね・・・反省。
なるべくことの良し悪しだけで言い聞かせるようにします。
今日は帰りに園に直接迎えにいって、少し先生と話をし、
やはり家庭でも園でもそのつど注意して行くという話になりました。
家で育てている間は、こういう悩みはなかったので(合わない相手がいれば
公園に行かないという選択肢などがあったので)
少し驚いて動揺してしまいました。自分の心の狭さなども自覚させられたので、
子どもと一緒に自分も色々悩みながら成長して行ければと思います。
下に1歳の子もいるので、その子の幼稚園生活までには
もっと余裕を持って自分の子にもよそのお子さんにも接することができるよう
がんばって行きたいです。
本当にご親切にありがとうございました。
>800
単純に、バス停をひとつずらすだけで解決しそうな問題だとオモタけど?
うちの園でもとある親が完全に常識はずれで話にもならない人に
困っていた人は自ら園バスのルートを変えて、バス停も変えたよ。
それだけで問題解決にはならないけど、すくなくとも親子にとって
過ごしやすくなったとか。
>840
ああそれ案外いい手かもね。
バス停変えるのがちょっと・・・なら、期間限定で理由つくって
自分で送迎しちゃうとか。
少し物理的に距離をおけば、また違ってくるのかもしれないよね。
同じマンションでバス停変えるのは無理でしょうねえ。
しばらく直接送り迎えするほうがいいのかな。
クラス一緒ならあまり意味ないかなあ。
うちの子も「○○ちゃんだってやってる」とか言いますけど、
本当はよくないってわかってる事が多いと思う。
「本当にしていい事だと思ってる?じゃあ先生(又はお父さん)に聞いてみよう」って言うと
「言わないで!」ってぴたっとやめる事が多いし。
一度そう言ってみたらどうだろう?
本当に悪いと思ってなくても、先生や父親にも叱られたら懲りないだろうか。
843 :
800:2005/11/01(火) 22:37:24 ID:N28wKlAD
レスありがとうございます。
>840-842
バス停変更、直接送迎は目から鱗でした。
842さんのおっしゃるように、同じマンションの目の前でバス停変更は
ちょっと無理があるので、直接送迎に変更することを検討してみます
(下の子がいるので、色々考えなければなりませんが)。
クラスが一緒でも、少しでも距離が置ければいいかなと。
園では先生の注意はわりとすぐに聞くようですし。
子ども自身は、これこれこういう理由でやってはいけない、
と言われればちゃんと悪いことだと大体はわかっているようですが、
少し反発してみたい気持ちがあるようです。
それと、誰かと一緒だから調子に乗っているというのもあるかもしれません。
今日も迎えにいって帰ってきたらマンションの駐車場で石を投げたので
(でも、わかっている顔をしていました)、感情的にならないように
でもちょっと凄みをきかせて「昨日お母さんはなんて言ったんだっけ?」と聞いたら
もうやらないといってすぐにやめました。
お友達がそばにいなかったからかもしれませんが、やはり言っていることは
わかっているようなので、先生や父親と一緒に教えていこうと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。
自分ばかり何度も書きこんでしまってすみませんでした。
800のお子さんは年少さんだっけ?
親の言うことにいちいち反抗的なのは一過性だし、年中さんも半ばになれば
ものの道理がだいぶ判ってきますので、それまで問題のお子さんから距離を置けば
また様子を見つつ同じバス停に戻してもいいんじゃない?
反抗期も調子乗りも成長の一過程なので、無理矢理押さえつけるんじゃなくて
迷惑掛けない方向に誘導していければいいね。
下のお子さんがいるのは大変だろうけど、しばらく送迎頑張ってね。
というわけで次の方〜↓
私は800さんではないけど、
>親の言うことにいちいち反抗的なのは一過性だし
ってところに救われた。
>>844さん、ありがとう。
ものすごく悩んでいたの。
最近「また反抗期!?」って感じで、口が達者になった分
パワーアップしてて、叱れば叱るほど余計に酷くなるし・・・。
調子乗りも然りで。
4歳児スレかここで相談してみようかと思っていたら、なーんて
タイムリー♪
明日からは心に余裕を持って諭すことが出来そうです。
ありがとう!!!
846 :
名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 05:13:32 ID:dWUYQTvg
カチムカです。
入園面接のため、園がお休みだったので組全員で公園に集まりました。
でも、おしゃべりに夢中で全然子供を見ていないママが1名。
そのママの子、公園にいた1・2歳児のおもちゃを勝手に取って走っちゃうし
滑り台の下に陣取って、他の子滑るの邪魔するし(上の方でもありますが逆のぼり)
一番腹たったのが、子供の弁当に砂をかけたこと。
手をつけたばかりだったのに、ほとんど食べられなくなった。
1・2歳児のお母さん達は、その子のこと怖がっちゃって、気づいた私が
謝り、おもちゃを使われた人も怒っていたので、私が謝り、
鼻も垂れていたので私が拭き・・・バカみたい。
そのママは下の子(1歳ぐらい?)がいてベンチに座りっぱなしで、おしゃべり。
そこのベンチは公園の奥で、園内を見ることは無理。はじめから見るつもりない。
下の子がいるから免除されるとでも思ってんのかね。
私にも下の子(1歳)がいますがね・・・。
お宅の子、目を離しても大丈夫なぐらいに躾られてませんよって言いたかった。
朝、目が覚めて無性に腹が立ったのでカキコさせてもらいました。朝からスマン。
なぜあなたが謝る?
先生?親戚?よく分からない・・・。
幼稚園が休みだからって、集団で公園に行くってのもすごいね。
もちろん見てない親が一番悪いんだけど、
子どもって集団になると調子に乗るのは予想付くしね。
846さんは一生懸命面倒見たけど、周りの人からしたら迷惑グループの一員なわけだし、
次回そういう企画が出たら今回の例もあるしとやめさせたほうがいいね。
下の子も一緒に遊びに行くと、園児の集団の中で遊ばせるのも危ないし
かといってみんな園児同士で遊んでるのにオマエは下の子といなさい!ってのも可哀想だし。
他の人に迷惑かけてることも、お弁当ダメにしたことも、相手には言ってないの?
今度、保育参観があるんだけど面倒だー。
うちの幼稚園の場合は参観といっても教室で何かするわけでもなく放置プレイ。
結局、その時間は親が遊び相手付きっきりでざんす・・・('A`)
で、それが終わると今度は育児の講演会。
他所から講師を招いて1時間半も掛けてお話を聞くのだ。ハゥ・・・切ない。
>>846 うーん・・・。
そのママだけが自分の子を見てなかったんでしょ。
他のママたちは何してたの?
なんで直接その子のママには注意しなかったのかな?
悪いことしたら自分の子だろうと他人の子だろうと注意する。
鼻がたれてても同じ。普通のことだと思うよ。自分のグループの子が
他に遊びに来てた人に迷惑かけたら、まずはとりあえず謝ることもおかしい事じゃ
ないと思うけどな。
ただ、その事をその子のママにはちゃんというべきだったと思うよ。
うちも休みの時に、クラス集団で遊ぶことあるけど、親同士協力しあったり
他人の子でも叱ったりするのは暗黙の了解。
なんか、あなただけが子守をさせられてたみたいだね。
>>849 保育参観って普段の保育状況を見学してもらうものじゃ・・・。
ってことはそこの幼稚園は、一日中放置保育なのか・・・。
851 :
名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 21:28:08 ID:ONVpJ0Ei
相性の悪い子っているよね。今日もその子と喧嘩。
毎回毎回そんなことがあると、見ていて不安になるよ。
幼稚園でもこんなふうに喧嘩してるのかーって。
レベルが同じくらい(腕力も背も言葉も)だから、譲れない、折れない。
はぁー
852 :
part-1:2005/11/02(水) 21:39:28 ID:azdKDWYc
846です。
>847-848、>850
レス遅くなり、スレの流れ止めてしまいすいません。
私がヘタレだったんですかね・・・。
言い訳がましく、状況を説明させてもらいます。
長くなったのでウザです。
少し大きめな公園に、幼稚園ママと子の30組ぐらいで行ったら、
そこには1・2歳児の親子も30組ぐらいいた。
私は、1歳児を抱えているので、上の子は友達と遊んでもらい
下の子中心に世話をしていたけれど、下の子が園ママ以外の親子のおもちゃで
遊び始めたため、おもちゃを貸してもらい、その人たちと少し会話のやりとりをした。
そこへ、カチムカな子が来ておもちゃを取って行ってしまった。
そこにいた親子やその友達、腹立った様子で「貸してぐらい言いなよ」と
吐き捨てるように言った。マズイと思ってカチムカな子を見ると
自分の上の子がそばに居て、取り上げたおもちゃで遊ぼうとしていた。
近寄って、自分の子に注意して、「カチムカ君も『貸して』って言わないとね」と
目を見て言うと、カチムカな子は何も言わずに、おもちゃ持ったまま遠くへ走り去った。
幼稚園の関係者だから、謝るべきだと思い、その人たちに謝った。
すっごい気まずいムードになる。カチムカの親を探したが、見当たらず。
853 :
part-2:2005/11/02(水) 21:41:01 ID:azdKDWYc
その後、カチムカ君は滑り台を逆のぼり。この時も「危ないので止めようね」と言うが、
聞かず。白けたムードが漂っていたため、その場に居た園ママ以外のお母さん方に謝った。
近くに居た園ママの一人は、何も言わなかった。カチムカのママを探すとベンチに
腰掛けておしゃべり。下の子を抱えているから動けないのかと思う。
その内、自分の下の子がカチムカのまねして逆のぼりしようとしたので、滑り台から離れた。
上の子がお腹がすいたと騒ぐので、皆より先にお弁当を食べることになる。
下の子の手を洗いに行き、戻ってくると、お弁当の7割が残っていて、上の子がいない。
(あれだけ騒だのに食べてない?)と思う。しばらくすると上の子が戻り
「カチムカ君に砂をかけられた」とのこと。よく見ると満遍なく砂粒がかかっていた。
かける現場を見たわけではないので、注意できず。
鼻タレな子は多かったので、カチムカ以外の子の鼻も拭いていたが、カチムカばかり拭いていたような・・・。
854 :
part-3:2005/11/02(水) 21:44:43 ID:azdKDWYc
後出しになり申し訳ないですが、私はバス通いなので、普段話さない人も多く、
カチムカのお母さんのこともよく分からない。
上の子と下の子の面倒を見ながら、普段話していない園ママとのコミュニケーションも
意図して取って、家に帰って、なんかすごい疲れたと思いながら家事して、
今朝、目覚めた瞬間に「カチムカ親子に振り回された!」と腹が立った次第です。
30組の園ママのうち、10組ぐらいは子供の側について面倒見ていたので
私だけが子守していた訳ではないです。下の子ばかり見ていたし。
説明ヘタですごい長文になり、重ねてすいませんでした。
他のお母さんは、あなたがカチムカ君の母親だと思ったんじゃないかな。
なのに弱く注意する程度できちんと叱らないから、しつけの甘い親だと思われたのでは。
誤解を受けないように「うちの子の友達なんだけど、ごめんなさいね〜」と予防しといた方がいいかもね。
よその子のお世話はほどほどにした方がいいかもね。
お弁当に砂かけは腹立つね。現場を押さえられなかったのが悔しいね。
>846
腹が立つ気持ちは分かる。
でも過ぎた事(公園での事)はもう仕方ないんじゃないかな。
文句言うにも今更だし、言ったとして相手の親がまともに聞いてくれる
確率は低そうな気がする(公園での態度からして)
今後、そのカチムカ親子には極力警戒する事にして、今回の事は
もう考え込まない方がいいと思う。
ずっと考えて続けてたら、846さんが辛いだけだよ。
857 :
846:2005/11/02(水) 22:08:47 ID:azdKDWYc
>855
たぶん、誤解受けたと思います。
予防線張るべきでしたね。しまったとは思ったんですが。ヘタレだ・・・。
>856
ありがとう。その親子は警戒することにするよ。
それにしても、この親にしてこの子ありって思いました。
直接自分の子に大きな被害(お弁当はだめになっちゃったけど・・・)がかかる前に
要注意人物が分かって良かった、と思って流すしかないね。
お疲れ様です。
859 :
846:2005/11/02(水) 22:20:20 ID:azdKDWYc
>858
流します・・・。こういうのポジティブに考えないと疲れますね。
それにしても、長文で3レスも書いてしまって、執念深そうですね、自分。
恥ずかしいので消えます。レス下さった方ありがとう。
860 :
名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 23:49:34 ID:WuPRRidX
男の子って戦隊もの好きで、よく戦いごっことかするよね。
それで、目に付いた女の子はよく悪者にされ、軽く蹴ったり叩いたりされる
みたいなんだけど、これって苦情出した方がいいのかな。それとも我慢すべき
なの??放置すると弱いものイジメにも繋がると思うんだけど。
>>860 女の子って悪者にされる?あまり見た事無いけど、、、
女の子が楽しくない(むしろ嫌がっているようだったら)問題だね
戦いが好きな女の子もいるのかも知れないよ
>>860 うちは息子だけど、幼稚園にも戦いごっこが好きな男の子がいて
よく叩かれたらしく
「叩くから○クン好きじゃない」って言ってきたので
先生に言いましたよ。
861さんと同じく、女の子が嫌がっているようなら相談した方が
良いと思います。
うちの年少クラスでも戦いごっこが大流行だけど、男の子同士でしかやらなみたいよ。
女の子がそばにいると、全員で「おんなのこはあぶないからだめ!」とか言ってるw
入りたい女の子もいないみたいだから問題ないけど、
逆に戦いごっこしたい女の子(めったにいないだろうけど)がいたら
仲間に入れなくて可哀想かもね。
>850ってよくよく読むと自分だって上の子放置、
注意の仕方も周りがしらけるような言い方
弁当もみんなの雰囲気壊す自分たちペース
なんか、案外自分が他のママたちからカチムカかもね。
>>860 園でのことなの?
戦隊ごっこだろうと、何だろうと女の子を蹴ったり叩いたりはダメでしょう。
先生は何やってるのでしょうか?
>864の前半4行に同意。
・>850だって上の子の見守りを他のママにまかせてた
(もしかして何かやらかしてたかもしれないのに)
上の子の面倒を見てもらってた代わりに、
下の子を相手をしながら他の子の面倒を見るのはある意味普通。
しかも赤の他人ではなく同じ幼稚園の子だ。
もしかして、下の子だけに専念するつもりだった?
それならカチムカママと同じだ。
・そもそも850の下の子が最初にその園外ママ達のおもちゃで遊び始めた為に
カチムカ君もつられて寄ってきた可能性もあり。
園外ママ達は、850親子が入り込んできた時点で内心、気分を害してたってことは?
ちゃんと自分達のおもちゃで遊ぼうと下の子を誘導出来なかった。
・上の子がお腹がすいたと騒いだからって、先にお弁当食べさせてしまう。
ちゃんと皆と一緒に食べるよう我慢させられなかった。
幼稚園ならお弁当時間まで我慢してるはず。
皆と一緒にお弁当時間にしていたら、カチムカ君に砂かけられる事もなかった。
(カチムカは自分の親のところで弁当食べてただろうから)
>850じゃなくて>846でしょ。
もともと本人が冒頭で書いてるとおりカチムカスレ向けだと思うが。
ま、要するに、お弁当に砂かけられたことが翌日の朝起きてもまだ腹が立ってて、
自分のとこより放置加減がひどかった親子だったものだから、自分は悪くない!って
言いたかったってことでしょ。
自分のとこだってある程度放置してたけど、「カチムカ家の子はうちの子よりもより躾がなってない」
ということを延々と説明して(・∀・)スキーリ!
>>865 > ・そもそも850の下の子が最初にその園外ママ達のおもちゃで遊び始めた為に
> カチムカ君もつられて寄ってきた可能性もあり。
> 園外ママ達は、850親子が入り込んできた時点で内心、気分を害してたってことは?
ああ、それあるかもね。
園の子の下の子同士で遊べば良かったんだよ。
勝手に余所グループの方で遊んでて、知り合いがいたら子供は寄ってくよね。
で、戦いごっこなんだけど、
本当に当ててたら文句言って良い?
親にまでやってきて、むかっとして怒っちゃうけど、(叱るじゃなく)
遊びなんだからーって年少息子に言われるw
遊びでも殴ったら痛いからダメって言ってんだけど、
子供同士は「痛くても遊び、終わったらサッパリ」を目指してる様子。
カアチャン無理だと思うよ・・・
戦いごっこは、最重要ポイントは「やりたくてやってるかどうか」と。
「やめて」「いやだ」と言われたらそこでストップする、だと思う。
お互い叩くふり、蹴るふりで遊んでてそれがエスカレートしちゃう場合は
多少はお目こぼし(マジで叩き始めたりしたら止める)
軽くても、相手が戦いごっこに加わるつもりがない子、いやだと言ってる子に
仕掛けるのはNG
うちの園で先生の動きを見てると、介入ポイントはだいたいこんな感じだなあ。
子どもが「やめて」「いや」と言ったらやめる…というか
出来たら「戦いごっこやろう」「いいよ。じゃ僕マジレッドね」みたいに
ちゃんと役割分担をしてからやって欲しいな〜。
うちは女児だけど、セーラームーンごっことかプリキュアごっことかしてても
いきなり勝手になりきってポーズとってても、あまりのってくる子はいなくて
「プリキュアごっこやろ〜」「じゃあ私ホワイト」「ポーズだけで本当に叩くのなしね」と
協定を結んでやってるから、男の子だって教えればそうできるんじゃないかなあ。
実際そうやってる男の子もたまにはいるし。
知り合いの鉄道マニアで特撮嫌いの男の子は、男だからっていきなり叩かれても
泣いたほうがおかしい、弱虫みたいに言われるのが辛いって言ってるよ。
>869さんの(先生の)基準に概ね同意。
本当は協定ができればいいんだけど、年少さんでは難しいことも
あるかな?と思う。
一連のレス読み流したが、気分が悪くなったにょ
スルー。はい次のご相談者の方どうぞ。
私も気分悪くなったよ・・・。
戦いごっこ、遊びかいじめかの堺って、卑怯な手を使うかどうかじゃない?
強い方が弱い方に無理強いをするとか。
要は、子供同士の関係が対等かどうか。
846いなくなった後で叩くのもどうか。
卑怯な人が戦いごっこ云々を語ってもね。コメディだよ。
876 :
名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 11:57:33 ID:njofyI8w
>874
卑怯ってねぇ・・・。
リアルの人間関係と違って
「本人がいなくなった」といっても
本人が勝手に書くのをやめると言っているだけで
スレを見ないと言っているわけじゃないんだし、
書く方だって、わざと本人に聞こえないように
コソコソ悪口言っているわけじゃなくて
むしろ、本人に聞かせようとおもって
言っているんじゃないかと思うけどね。
877 :
名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 12:16:12 ID:JAP8bi9q
★裏2ちゃんねるで母毒殺女子生徒の顔写真、実名、住所、電話番号などが晒され、祭りになっています。
★表には出せないので、まずは下記方法で裏2ちゃんねるに飛んでください 。
1.書き込みの名前の欄に ura2fusianasan と入れる。(裏アカウント)
2.内容に g と入れる。そして書き込む。
3.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ」に変わればOK
注意:全て半角で入れること!
g
879 :
ura2 JSHH5243605:2005/11/06(日) 12:23:35 ID:klS7TbKW
g
>>877 興味をそそる内容だね。w
裏2チャンネルなんて存在しませんよ。
電車に乗ってきた方は騙されないよーにね。
名前欄に入れることすら満足にできないのかorz
ここって2ちゃんに慣れてない人多いみたいだから言っておくけど、
>>877はトラップだからね。引っかかる人がバカにされるだけだよ。
「fusianasan」で検索して勉強しなさいね。
>879
携帯から乙!
初心者ってほんとにアレだね
表には出せないからって裏2の入り方を公開したら表に出したのと同じじゃんwwwww
その程度もわかんないのか
教えたがりちゃんウザー。
g
>885タン、このタイミングでそれはちょっと??
喜んでわざと「裏にちゃんに行く」人もいるしね。
みんなの反応が楽しいんでしょ。
ねえ、裏2chの話止めようよ。
思う壺じゃん。
そろそろインフルの予防接種の時期ですね。
今年のインフルはかかると大変だという噂を聞いたのですが、
一度子供をインフルでとんでもない目にあわせてしまったので
今から、びびってます。いつからインフルってこんなに大きく扱われるように
なったんだろうね。自分たちが小さかった頃は風邪のひどいやつ位の扱いじゃなかったっけ?
あれ、それとも学校で予防接種したんだっけか?
>888
個別接種になったからかなー?
私は30半ばだけど、学校でやってたよ<インフルエンザ
個別になってから確かに面倒。
ここは補助が出るから助かるんだけどさ・・・。
私の頃は集団だったね。
子供心に、嫌で嫌で
当日熱が出ないかなと必死で念じたものだ(w
でも、幼稚園や学校でやるときは
注射が痛くても恥ずかしいから泣かないように
がんばったりもしたものだけど、
個別で親がそばにいると甘えがでちゃうよね。
うちの年中は去年は針をさす前から
人目はばからず怖がって暴れてた。orz
たぶん今年もそうだと思う・・・。
>891
そうそうw
ちょっとダルそうに芝居ぶっこいてみたり。
でも結局熱は6℃チョイしかなかったり。
当時も家庭の方針(?)で予防接種拒否ってた
人がいたけど、うらやましかった〜。
亀です
1学期 戦隊好き男の子達 寸止め中心で大暴れ
2学期 プリキュア好きの女の子達 暴言吐きまくり
1学期に「たまたま近くにいたから」という理由で 標的にされた!と
プリプリ怒っていた女の子達は、
2学期には「おめぇら マジレンジャーやってるバカな男」と暴言吐きまくりで
男の子たちを悪役(ザケンナ)扱い、ホワイトやらブラックやらになりきってご満悦・・・
どっちもどっちだし、成長の過程かと。
>>893 もちろん、暴力はいけないことだけど
たとえごっこ遊びだとしても汚い言葉でお友達を罵倒するのはどうかと。
なんか殺伐とした遊びになっちゃわないのかな。
うちは、その状況をどっちもどっち、成長の過程だから見守ることはしないと思う。
成長の過程だからこそ遊びのルールをしっかり教えて行きたいし、
お友達(男女問わず)への思いやりの気持ちを伸ばしていきたいな。
先生は黙認なんですか?
893の話題のお子さんは年中?年長?
うちのムスメ@年中はプリキュアごっこはやってるらしいが、
戦いには発展してない模様。
896 :
名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 20:37:48 ID:YchdQb76
897 :
893:2005/11/09(水) 21:18:36 ID:NZ556dRK
ちょっと誇張して書いたんだけれど、成長の過程と言い切ったのは
やっている子達も月日の流れと共に飽きて新しい遊びに向くと思うので
若干の諍いは目くじらを立てるほどでもないかなぁと。
ただ一方的にやられっぱなしのまま現在に至るって子がいなく、
色々な意味で逞しく変化しているように見えるから。
もちろん、マジレンジャー君達には「参加の意思がない子を悪役にしない」ことを、
プリキュアちゃん達には「罵倒の言葉はとても心が痛む」ことを
各々の保護者達は必死に指導中 という風に思う。一朝一夕にはいかないけれど。
>>895 年中。プリキュアちゃん達は主にポーズ決めたり?キメ台詞?という感じに
見えるけど。定員3名の狭き門なので、先着順なのか、不動の3人がいるのかは
存じませんが、色々悶着はありそうです。(この話題のプリキュアちゃん達の関係は)
898 :
893:2005/11/09(水) 21:21:04 ID:NZ556dRK
>>896 あらイヤン、読めるわ・・・
茶ァ吹きました。
899 :
ura2 350280007240876:2005/11/09(水) 21:27:29 ID:8vuxZrjw
g
うちの幼稚園の子達の場合は
戦いごっこ程、本当にはあてたらイカン!と
それこそ幼稚園入る前から
何度も何度も根気良く教え込んでいる甲斐あってか
もともとポーズ系のたたかいごっこが主流なので
ヒーローごっこでトラブルはほとんどない。
なんつーか演舞みたいちょっと笑える。
女の子も参加する時あり。
戦隊も女がいるからお互いすんなり仲間になれるし
またはプリキュアやポケモン系になって異種共闘。
基本的に男の子は女の子に従う、というか逆らわない
逆らえないのかも(笑)
女の子達がおうちごっこしたいといったらそれに従って
そのおうちから仕事の代わりに闘いにいくヒーローの
お兄さんとお父さん役になってたりと臨機応変にやっているようだ。
そんな平和も
幾人かの格闘技ごっこになるとそれはもう凄まじくて
笑いながらが興奮してきて勢いあまったりで
だれかが泣く事にも。
この場合ヒーロー系のたたかいごっこしてる子の
大半は参加しないし参加しない子(うちの子はこういう時
周囲をひょろり〜と回ってたり他の事やりはじめちゃう)
にはとばっちりが全くこないので
もうやりたいだけやっとれと親達もとりあえず静観。
男の子つーのは溢れすぎてエネルギー漏れしとるんだなと
最近つくづく実感する
>>900 うちもまさにそんな感じです@年中息子
本気で蹴ったりぶったりなんて年少時からありませんでした
毎日「○○ごっこ」で遊んでくるけど話をよく聞くと
「マジレンジャーごっこ」はマジレンジャーに変身し
「ポケモンごっこ」はポケモンに変身し
「ムシキングごっこ」はムシに変身するのが楽しいらしい
ただどれをやるかでもめることはよくあるようです(先生談)
プリキュアは3人しかいないのであまった女子を誘って
ブルーとピンクになっていただくそうな
自分の子が、
お友達が本気で蹴ったりぶったりされてる場面を見た第3者的立場だった場合。
自分じゃないから知らん顔じゃなくて
「やめなよ。そんなことまでしたら痛いよ。楽しくないよ。」と言える
もしくは先生を呼びに行く勇気を望むのは贅沢かな。
いや、でもそういう子になって欲しいぞ。ゴーイングマイウェー一直線の我が息子よ。
>>902 うちの子そんな感じで正義感が強い優しい子なのですが
注意したら乱暴な子に攻撃されて結局手を出さない我が子が
泣かされます。それはそれで切ないです…
先月から未満児で幼稚園入園。
変なお母さんに捕まりそう。
もともと、私は児童館に通ってて、そこでちょっと顔見知りだったんですけど、
入園したら私のお世話役のようになって。
「あなたのお友達のOさん、児童館でうるさいから
あなたから注意してくれない?」とか
なにかと ハア?発言多し。
今日、うちに遊びに来ることになっていたんだけど、もう一人別のママが
合流したいと言い出したので 了承の上3組一緒にうちであそんでいたら、
帰り際に
「本当はいろいろ話したかったんだ。じつはさ、私、流産しちゃって・・・
まあ、今度話すね!」だって。
あんた、重い。重すぎます…メルアド交換したばかりの仲なのに。
疲れます…
でも、PTAとかもしていて 園の中心人物なので無下に離れられない。
園生活が怖いです。
>>905 子供は園で様々な個性を持った、自分とは違う人間がたくさんいることを
学んでる。我々大人も、世の中には色んな個性を持ったママがいると割り切ろう。
見方を変えれば、裏表なしのざっくばらんな人なのかもしれないし。
じゃなきゃ、園の中心人物にはならないでしょう。
今日寒いね。
朝晴れてたから、昨日と同じように昼間は暖かくなるかと思って
薄着(半袖下着+トレーナー)で行かせてしまったけど・・・。
下着も長袖着せればよかったなあ。
風邪ひいてこなきゃいいけど・・・。
ごめんよ、息子(T-T)
>905
私が距離置きたい人のことかとオモタ
お互いが去年入園で知り合った人なんだけど、初めての子で
入園と同時に役員に立候補。今年も役員続行中
(でも三役ではない)
「この園のお母さん達みんなのお役に立ちたいの。力に
なりたいの」って、いろんなお母さんに話しかけて情報収集に
勤しみ、何事にも首を突っ込んで一生懸命に動いてた。
特に自分に害はなかったので「あっつい人だなー」で
済んでたんだけど、進級した今年は我が物顔で保護者を
仕切る仕切る。
「あの子のお母さんは気をつけた方がいいよ」とか
余計なアドバイスてんこもりの上に、尾鰭をつけてうわさに
する。
近ごろはいろんな情報を仕入れては、悪口陰口で閉口気味
なので、適当に相槌打って距離を置いてる最中。
子供同士が仲が良いから、下手に動けないのがツライ
皆に好かれて、頼りにされて、自然と園の中心人物になる人はいいんだけど、
自分からあっちこっちに首突っ込みまくりで張り切りまくった結果、
なんとなく中心人物っぽい扱いになった人っていうのは、
ちょっと警戒した方がいいような気がするなあ。
・・・はい、うちの園にもいます、ひとり。
>907
この時期温度調節難しいよね。
トレーナーということは私服?それならある程度調節しやすそうだね。
園の中で遊んで体を動かしていれば半袖でも大丈夫じゃない?
うちは東北なのだけどなぜか制服のズボンが一年中同じ短い吊りズボン。
ここんとこ朝冷え込んでるのでタイツをはかせてやったのだけど
園にいる間中走り回っているような子なので汗かいているかも…
汗かいてそのままのほうが風邪ひきやすいよね。
園にいる間だけ靴下に替えるというわけにもいかず、毎朝下着に悩むよ。
温度調節は悩むね〜。
うちの園も1年中スカート・半ズボンで、できるだけタイツなしで
ハイソックスで頑張りましょう、という方針。
タイツは風邪ひいた時くらい。
とはいえ、いくら関東でも真冬の朝は寒すぎるので、オーバーニーソックスが重宝してます。
タイツだとトイレも大変だし、ずり下がっちゃうし、暑くなったりもするけど、
オーバーニーソックスなら、ちょっと細かい子なら暑くなったらヒザまで下げたりもできるし。
去年赤ちゃん本舗で買ったのは、かなり長めで足の付け根近くまで伸びて、一見タイツはいてるように見えてた。
>>911 それ、オーバーニーソックスっていうんだね。
うちの園にもいるんだけど、一見タイツだけどタイツではない…みたいな。
「なるべく薄着で体を強くしましょう」って意味でタイツはやめましょう
って言ってるんだろうけど、あれじゃそんな園束決めた意味ないよね。
腹には腹巻、毛糸パンツ、しっかりコートにマフラー手袋。
ウチは男児なので、ベストに長袖肌着にハイソックスくらいで毎朝ジョギング登園してる
…けど、下の娘はけっこう着込ませてしまう、娘に甘い母であった…。
うちは関西だけど、帰宅途中の小学生はTシャツ半袖着ている子もいる
親子連れの園児くらいだと長袖長ズボンにぶ厚めの上着。
……やっぱ着せすぎなのかな…と、ちょっと反省。
>912
体を強くしましょうって意味ももちろんあるだろうけど、それは建前で
トイレの世話の問題とかが大きいのかもね。
>>911 うちの園も同じ方針で、いくらなんでも寒かろうとオーバーニーソックスを
捜していたところだったんです。
明日早速アカチャソ本舗に行って捜してこよう。ありがとう!
オーバーニーって履きづらくない?
上のゴムが止まる場所考えると落ちてくるのが自然だから、
ゴムきついし。(若かりし頃はいてたもんで)
普通のハイソックスじゃダメなのかな?
薄着推奨園で、特に体が弱いわけじゃないなら、
送り迎えの時だけ上着なんか着せていけばいいと思うよ。
関西の話ですが、天気のいい日の午後は公園に小学生がわんさかいる。
走り回っている小学生達は半袖Tシャツ。
親に連れられて来ている園児は長袖に薄手のコート着用。
……親が着せすぎなのかな、と我が身の自省も込めて思った。
風邪引かせると大変だから、ついつい厚着にしてしまうんだよね。
うちの年少男児は、普通の長さの靴下でもハイソックスのごとく
のばして履いているので、ハイソックス買ったらオーバーニーにされるな、と
思っていたところ。
そうか、最初からオーバーニーにしちゃえばいいのか!
>916
私も若かりし頃履いていたけど(流行ってた時期あったよね)
物によって違うよ、履き心地。
真冬は暖房いれるのかな?教室には一応エアコンついてたけど
夏場はお弁当を一つの教室に集めて、その部屋だけクーラーつけてた
みたい。
風通しが良いから、エアコンなしでも快適な温度だった。
少し暖房入れてくれるなら、薄着でも安心ではあるけれど
乾燥すると痒くなるアトピー持ちの我が子が心配でもある。
毎朝たっぷり保湿してやらなくては・・・。
ここにいるオーバーニー母は、ナゴムギャルの経験者かw
子どもの初めての園児で過ごす冬がやってくるんだけど、
指定はあくまでも「白ソックス」「ミニ吊りスカート」なんだよね。
ひざがもう白く粉吹いてるけど、真冬はどうなるんだろう。
>>920 お住まいの地域によると思うけど、東京区部なら平気なんじゃない?
うちの辺りでは普通の制服だよ。タイツはいているのは少数派。
粉吹いてるのは、子ども用乳液か何か塗ってあげると、かゆくなりにくいよ。
関西は暑いからねぇ。
私も関西にいた頃は、10月末まで夏物だった。
他の土地育ちの私の皮膚感覚では
関西(京都大阪あたり)の夏はGW明けから10月末。
この時期だと感覚的に関東以北と
約1ヶ月ぐらい違っている気がする。
923 :
名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 22:04:34 ID:jPZVyCBA
年中の男の子ですが、最近降園後の付き合いが活発で悩んでいます。
まっすぐ帰る子はほとんどなく、毎日公園や友達のうちで遊んでいます。
みんなで公園に流れる日はいいんですが、問題はお友達の家で遊ぶ場合。
誰かの家に行く友達がいると、誘われてないのに一緒に行きたがって泣いたり。
親のほうも自分の子が誰かと遊べるように必死で・・・
わが子をけし掛けたり、先手で自分の家に呼ぶよう手をまわしたり。
しかも親はなるべく親同士仲良しの子と遊ばせたいと、選り好んでいる感じ。
毎日そんな状況で疲れます。
でもうちの子も遊びたがるし、さっさと帰ると変な目で見られそうで・・・
>>923 > しかも親はなるべく親同士仲良しの子と遊ばせたいと、選り好んでいる感じ。
それは仕方ないんじゃないかなぁ。
幼稚園のうちのつきあいは親子セットだから。
どうせ遊ぶなら親同士疲れないで付き合える人の方がいいと思うというか
親同士がぎくしゃくしてると子供の距離も縮まらなかったりするから。
その辺はわりきらないと。
> でもうちの子も遊びたがるし、さっさと帰ると変な目で見られそうで・・・
だったら習い事をしてしまうっていうのもいいと思う。
あとは曜日によって降園後に買い物をして帰る日を決めておくとか。
何も理由もなく「今日は遊ばない」ではお子さんも納得できないかもしれないから。
>923
もし、降園後お友達と家を行ったり来たりしたいのなら、という前提だけど。
園でしているクラブ活動(体操クラブなど)があれば、参加する。
あるいは、園の子ども達が沢山通っているお稽古場に通う。
そうすれば親子とも接する機会が増えて、
家を行ったり来たりする機械も増える。
降園後のお付き合いウザーなら、
>924推奨の(園関係者のあまり居ない)習い事に一票。
926 :
923:2005/11/12(土) 23:33:03 ID:jPZVyCBA
本当は私はさっさと帰って、親子でまったりしたいタイプなんです。
うちの兄弟は歳が近いので、家だけでも遊べるし。
子どもは遊んで帰りたいんだけど、積極的じゃないのでお約束が上手にできなくて。
だから私も周りの雰囲気に煽られて、子どもがあぶれないように気を遣ってしまう。
>何も理由もなく「今日は遊ばない」ではお子さんも納得できないかもしれないから。
そうですよね・・・
土曜日にやってる習い事を平日に移そうかな〜。
うちも、ほとんど毎日「誰かのおうちに行きたい。」とか「誰かと遊びたい。」とか言われて閉口してるけど、
水曜日だけはスイミングに行くので、「今日はスイミングでしょ!」と言えば納得するから気が楽です。
私の場合、子どもだけの行き来だとまだいいんだけど、たいていお迎えついでにお茶飲みに来る人がいて困ってます。
うちに遊びに来ることになった時には「今日は散らかってるから、お子さんだけでよかったら遊びに来て。」
ってわざわざ釘をさすつもりで言ってるのに、五時お迎えのはずが、4時半くらいに来て上がり込むんだよね。
こういう場合、どうしたらいいでしょう・・。
>>927 あらもうお迎えにいらしたの?
○○ちゃーん、ママがお迎えに来たわよ。
じゃあね、バイバーイ!(無理矢理追い出しつつニッコリ
うちも最近、困り気味。うちの子と毎日、遊びたがる子がいて、
「今日遊べる?」の繰り返し。
その子の家は小学生の兄弟がいるから、お母さんはあまり家から出たくない
様子で、遊ぶなら「うちに来て」と言われる。何回かは遊びに行ったけど。
遊びに行くだけでは悪いから、うちにも来てと言うけど来ないんだよね。
毎日、毎日「今日遊べる?」と聞かれても、結局はお邪魔しないといけないし、
結構、気を使う。その子のお母さんはダメとは言わないんだよね。
結局、私が「ダメ」と言って、子供達が「なんで?」「どうして?」と
騒ぎまくる。もう、疲れた。私、一人が悪者みたい。誰か助けて。
それはそのままあちらの家に伝えていいんじゃない?
いつもお邪魔してばかりでは迷惑なので、家にも来ていただきたい。
お邪魔してばかりなので、誘われても悪くて断ってしまう。
それでもあちらが「できればウチに…」というなら甘えていいと思うんだけどな。
それともまだ他に嫌な理由があるのかな?
>>930 毎回、おやつやジュースを持って行くのが金銭的に辛いですし、
幼稚園が終わってから4時半までなので二時間半の間、
遊ぶことになります。うちの親子以外は誘わないので、
そのお母さんとの会話も尽きています。もともと、私と
そのお母さんは違うタイプなので、お互いに合わせてる感じです。
家にお邪魔するときも、来る者は拒まず去る者は追わずで、
大歓迎される訳でも、迷惑がられる訳でもなく、すべて
私自身の判断に任されていて、それが辛いのです。
今日はダメとか、○曜日ならいいよと言ってくれれば、こちらとしても
メリハリがついていいのですが、遊ぶ遊ばないの判断を任されるのは、
辛いです。
「えー?」「なんでー?」「じゃあ明日は?」「いつなら遊べるの?」
とすごい勢いでわがままを言いたい放題の子供達の返事に答えるのは私だけ。
どうして、そのお母さんは助けてくれないの?
お迎えの時に時間をズラして行っても待ってたり、もうウンザリです。
はっきり断っても、次の日にはまた「今日遊べる?」ですもん。
そこのお母さんもうんざりしてるのかもw
子供たちが遊びたいんじゃなあ・・・
「今日遊べる?」と聞いてくるのは子供です。
お母さんは何も言いません。本当に何も言わないでただ
見ているだけなんです。
私が「お邪魔していいですか?」と聞けば、遊ぶ約束成立。
私が子供達に「今日はダメだよ」と言えば、散々、子供達に悪態つかれた
のち、疲れ果てて帰るといった有り様。もう逃げ出したい。
>>932 多分そうだと思います。
子供達に一緒にダメといって欲しいです。
>>933 なんでなんでと質問責めにされたら、そのお母さんに見えない角度で
ギッ!と睨みつけてやったらどうだろw
それか、白々しいルールでも作ってみるとか。
「○○くんの家に行くのは週に1回までってウチノコちゃんとお約束しちゃったからねー」って。
でも、私なら面倒くさいんで無視するかな。
自分の子とだけ話をする。なんでなんでと言ってきたら、そのお母さんにも聞こえるように
「いまウチノコちゃんとお話ししているから(邪魔しないで)ね。○○くんは、ママとお話ししておいで」って言う。
他人のあなたが相手することないよ。
1回くらい舌打ちしたらなんか変わるかもしれんよ。
>>933 相手の方も、もしかしたら色々と葛藤しているかも?
だから何も言えない、と。
「ダメ」と言って、相手の子供達が「なんで?」「どうして?」と言ってきたら
「うちに遊びに来てくれたら、その次に行くよ」って、交代で行き来するルールを
強引につくっちゃえば?
次回遊びに行った帰り際に「お母さんと相談してね」と言って素早く帰れば、
後は相手の親子同士で相談して連絡をくれるでしょう。
937 :
名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 11:10:41 ID:r9y58ZXP
自宅に来てくれた方がうれしい派と
家はちょっと…出向く方が好き派、事情はいろいろあるしね〜。
どちらが好きなのか、わからないものですよね。
ちなみにわたしは片づけが苦手なので
呼んでいただけるお宅のママさんに感心しつつ
出向かせていただいている派。
もしかしたら929の相手のママさんも
お招きするのが好き、というよりは
我が子が言い出した子どもの付き合いのために
がんばっているのかもしれないと思った。
上の子もいるから自宅にいたい、ということもあるけど
下の子のお友達付き合いも大事にしてあげないと…と少々疲れ気味。
そういうふうに感じるんだけど。
2時間半の間のための持参のお土産も負担に感じておられるみたいだけど
おやつを食べた後集合、では無理なのかな。
帰りに直接じゃないと行けない距離?
年中・年長だったら、自分と相手の子がよっぽどのやんちゃでなければ
親抜きで行き来することにしたら?
週1回ずつとかで。
「お母さん最近疲れてるから」と一度正直に言ったらいいと思うよ。
そうしたら、相手も「ではお子さんだけで」といってくれるんじゃないかな。
あなたも誘うときに「お兄ちゃんもいて大変だろうから、お子さんだけで来て」
っていい易くない?
あとは、平日習い事を週に一度くらい入れればちょうど良くならないかな?
うん、上の子がいっしょにいかなければならないとなると
とても敷居が高いと思う。
子供だけが可能なら、そのほうが良いと思うよ。
もちろん遠慮もあるだろうけど、
小学生がお付き合いで下の子の友達の家遊びに行くのは
話の合わない大人同士が子供のお付き合いで遊びに行くより
ず〜〜っとつらいと思うよ。
かといって、小学生でも低学年なら
上の子を置いて家をあけるわけにもいかないし。
皆さん有り難うございます。
お子さんだけでも良いので、うちに遊びに来て下さいと誘った事も
ありますが、それはNGみたいです。
そのお母さんは、皆さんの言う通り、なるべく子供が遊びたいと言ったら、
遊ばせてあげたいと思っているのだと思います。
しかし、うちの子に何度も「今日は約束して来ないで」と口を酸っぱくして
言っても、相手の子の熱意に負けてしまうみたいで、断っても断っても、
私の口からダメと言うまでは納得しないみたいです。
習い事も週に2回しています。その子はしていません。
習い事で断ると、その子は機嫌が悪くなり、
次に約束をする時に仕返しされます。
その子「今日遊べる?」
私 「いいよ」
その子「あっゴメン。今日はスイミングがあるから」(本当は違う)
私 (ホッ)「じゃ、また今度ね〜」
その子「あ、間違えた。今日遊べるよ」
と言った感じです。
最近では、うちの子も悩むようになってしまいました。
その子のことを嫌いになってしまった訳ではないのですが、
しつこく言われる事がイヤなようです。
なんとか解決策をと思っても、なかなか良い案が思いつきません。
その子の成長段階なのだと思って、遊べるときはなるべく遊んで、
断るときも頑張って断っていくしかありませんね。
長々と愚痴を聞いて下さって有り難うございました。
941 :
名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 13:23:28 ID:r9y58ZXP
閉めてしまわれたところに亀ですみませんが、
幼稚園児の生活のリズムや、それぞれのおうちのルールなんて
まだまだ親が決めてしまってもいいと思うよ。
だから、遊びに行くペースなども
そこまで相手の子に遊べなくてもいいと思う。
もちろん子どもは(仲良しだという流れ前提)
幼稚園から帰ったあとも好きなお友達と遊べたらうれしい。
相手の子の欲求に振り回されている形になっていると
思いがちだけど、そこは冷静になって。
無理なら無理とあっさり笑顔で言ってあげたらいいんじゃないかな。
それ以上は相手が何か言ってきても「おばちゃん用事があって。ごめんね。」
でスルー。
お子さんもしつこく言われて疲れているなら、なおのこと。
今までしつこく言う→結果的に遊べているわけだから
このままでは相手の子も行動を変えないと思うよ。
>>940 断った時に、相手の子がさんざん悪態つくのも、
断った次の時に、相手の子がいじわるな仕返しをするのも、
叱らない、そのお母さんの対応には問題あると思う。
疲れるね。
そうだよね。普通、我が子がよそのお母さんに悪態付いて、というか
悪い口きいていただけでも叱るもの。
いくら末の子でも、甘やかし&放置ぎみ?
よく遊んでなついている子なら「そんな言葉、大人に向けちゃダメ!」って
ビシッと怒るのも手かも。
先生に言いつけちゃったら、状況変わりませんか?
「しつこく誘って来る子がいて、困ってます」と。
お約束のルールの様なものを、先生から園児たちに説明してもらえないかな。
>>944 うーん、放課後のことだしなぁ。
(その子の)親がやるべきことを、できないからって先生に頼んでもよいものか。
このくらいの年齢の子って、教えられて学ぶと言うより実際に体験して学ぶほうが
有効のような気がする。例えば「お友達は叩いちゃいけません」といわれるよりも
実際に叩いて、そしたら遊んでもらえなくなった、じゃあ叩くのやめよう みたいな。
しつこく問い詰めてくることをからかってやるとか、(例えばヘンテコにマネして)
あるいは怒ってみせるとか、そっちが先じゃないかなぁ。
「そんな事言って、お母さん怒らないの?」ってマジ顔して聞こえよがしに聞いてみれば?
>944-945
子どもが困ってるなら相談はあり。
親が困ってるだけなら親ががんばれ。
test
年長男児息子、今日ハート型に折った折り紙のラヴレター持ち帰る。
なにやら書いてある…フムフム…?
「○○くんへ ラブレター すきだよ あそびのデートでもいいからしたいな」
どっしぇ〜!グハッ!!w
いやいや、デートごっこでいいからデートしたいなって意味なのはわかるんだけど、
なんつーか胸が痛いというか切ないというか、もっと自分を大事にしなさいwとか、
幼稚園児に対して言いたくなるような内容だww