【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ 73

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 09:06:21 ID:2xPchH8H
>>951
子供が軽度の障害があるものの個人的な考えですが
障害と一口に言っても様々で、結論から言うと、
支障があるとも無いとも何とも言えないのですが、
私は「特別扱いしません」という言い方が、ちょっと引っ掛かります。
言い方というか、考え方、ということですが。
障害のあるほうにしてみれば、「特別扱い」は望んでいません。
「普通の生活ができるように補助が必要である」ということは
決して特別扱いと考えては欲しくない・・と思います。
特に目に見えない障害の場合、「頑張れば出来る」「気持ちの問題」と
思われがちなので、障害について、きちんと認知した人の理解が
必要不可欠です。加配の人がいなくても、園長を始め、園全体が
障害について勉強をしている事は必須だと思います。
953名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 09:09:42 ID:eSYKzQzW
一口に障害児と言っても、障害の種類や程度は様々なのでなんともいえない。
加配なしでも支障がない程度の障害の子供しか入園させないのかもしれないし。
うちの子が通っていた幼稚園の場合、
難聴で補聴器を使っている子や、片手の指が数本足りない子だと、
加配の先生は特に必要なかったし、支障があるように見えなかった。
ちなみに、うちにも内部障害(心臓病)のある子がいるけど、
基本的には「無理して運動させない」ことなので、加配は必要ないと思う。
954名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 09:31:57 ID:/7tTcarx
951です。レスありがとうございます。
まだ、開園前の新しい保育園で、説明会も昨日が初めてなので
担当の方が障害の程度を知っているとは思えません。
すごく競争率が高そう(産後すぐから保育、地域で保育時間が一番長い)なので
説明会は大盛況で、たくさんの質問が出る中の質問(障害児は受け入れてくれるか)でした。
うちの子も、障害はありませんが、発作を起こす病気がある子なので
加配がないと聞いてすごく不安になりました。
さらに、その経営者は「障害のあるお子さんが最優先で入園させますので、ぜひ申し込んでください」
といっていました。
加配はないけど、障害のある子大歓迎ってどういうことなんでしょうか・・・。
蛇足ですが、0歳児12人、1歳児15人、2歳児14人、3,4,5歳児各18人の園で
早朝7時から夜は8時まで、保育士15人って少なくないですか?
(このほか、園長1人、調理師3人、非常勤看護師1人だそうです)
955名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 09:38:59 ID:8iFw/WPl
>>950
それ違法だから。
特に出銭はヤバいですゼ。
オリジナルキャラや自分のこどもの顔ならいいけど、
人のキャラを勝手に使ってお金取るのはダメ。
956名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 09:41:33 ID:6+9JRzn8
>954
ここで聞くよりもその園に直接聞かなきゃわからんでしょ。
新しい園なら状況に応じて柔軟に変えやすいかもしれない。
古い園ならこれまでノウハウで厚く対応してくれるかもしれない。
それぞれだから正面きって聞いてくれば由。
957名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 09:48:29 ID:rlVh1iRD
それより>>950次スレ頼むよ。
958名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 11:51:17 ID:c8dBuUCu
立てました。よろ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1127875811/l50

>>955
違法ですか。ウヒャー知らんかった。
959名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 11:54:08 ID:c8dBuUCu

すんません。次スレのことね。
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ 74
960名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 13:24:25 ID:/CglyCEA
そうそう。違法だから看板出せないんだよ。
ほんとなら需要があって儲かるから、看板出したいだろうけどね。
961名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 13:34:13 ID:rlVh1iRD
>958 乙&アリガトン(・∀・)つ旦~
962名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 15:04:36 ID:rlVh1iRD
埋め立てあげ。
963名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 15:09:40 ID:yt0JN3fY
埋め立てageなので、質問と言うか相談。
今朝の出来事です。

転勤があり、転園しました。バス停に自閉症のお子さんがいます。
その子のママにうちの子が「どうして○○君は喋らないの?いつもニコニコしているけど、遊んでくれな
いし、喋ってくれないんだ」と言いました。
私はもうどうしていいか分からず・・・その子のママは
「今、お喋りなんか覚えているところなのよ」
とにこやかに答えてくれたので
「いっぱい一緒に遊べば、お喋りもお遊びもできるようになるんだよ。幼稚園でたくさん遊んできてね。」
と付け加えてしまったのですが・・・なんかこう、申し訳なく自分も情けなく、変な事を付け加えてしまったかなーと・・・。

家では子供になんて言えばいいでしょうか?
お母様にも謝った方がいいものでしょうか?
964名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 15:15:28 ID:rqOGg5Gs
>>963
自閉の子供に対しての発言。母親に謝るのはどうかな〜
誤る=障害差別ととらえる母親もいるだろから
特別視しない方がいいかなって思います。
965922:2005/09/28(水) 15:15:38 ID:adnxcIjW
>>923->>925>>931
遅くなりましたがレスありがとう
なるほど、いろいろ見てみます。GAPは近くに店舗がないけど機会があったらチェックしてみますね!
966名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 15:32:22 ID:nBowxWWx
>>964
同意
>>963って無意識レベルで差別主義なのね。
ちょっと変わった人とか個性が強い人に出会うと
パニクって必死に取り繕って良い人ぶろうとするから
却ってちぐはぐな事になる。
固定概念にとらわれた偽善者ってやぁね。
967名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 15:40:41 ID:Z/Uw+Q/q
>>963
娘さん素直でやさしいね。
968名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 16:25:10 ID:rqOGg5Gs
age
969名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 17:01:51 ID:i8QDqyXE
ディズニーは本当にえげつないよね。
どこかの小学校の卒業制作でプールの底に黒鼠の絵をタイルで描いたら
関係者がやってきて全部剥がさせたんだよね。
あと幼稚園の窓に貼ってあったステンドグラスみたいなのを剥がさせたとか。
他にもそういう話聞いたことある方、レポきぼん。
970名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 17:11:05 ID:mrj956Vl
>>969
でも意外と「たこぶえ」みたいのは放置だったりww
(たこぶえ知らなかったらググってね)
971名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 17:24:16 ID:i8QDqyXE
>>970
たこぶえ画像でググってみたよ。
昔懐かしサザエボンを思い出した。
972名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 18:09:03 ID:LbaofQPK
こちらを埋めついでに。
まもなく引越なのですが、今の賃貸に、たまに会うと話する臨月の妊婦さんがいます。
引越し挨拶を兼ねて、出産頑張ってという意味の物を贈りたいのですが
何かいいアイディアないでしょうか。
表札がなく向こうの名前も知らない程度の仲なので、
相手の負担にならない物がいいです。1000円くらい?
当方子供二人、出産前のお祝いがタブーなのは承知してます。
「出産頑張って」もタブーかなぁ…
973名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 18:12:48 ID:KrycrKRU
>>972
安産のお守り。
名前も知らないくらいだったら、それくらいで十分うれしいと思うなー。
974名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 18:25:24 ID:icxoaOuZ
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め…
975名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 18:31:22 ID:NBetKPkl
>>972
>>973に同意
お守りはいくつあっても邪魔にはならない
しかもわざわざ買いに行ってくれたと言う
気持ちも伝わる便利グッズ だとオモ
万に一つ、その人が特殊な宗教で
”こう言うのはちょっと・・・”と言う反応をしたら
これからは距離を置けば良いんだし
リトマス試験紙にもなる かもww
976名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 18:39:03 ID:adnxcIjW
お守りって何個も持つのって
神様同士が喧嘩するからイクナイって聞いたことあるよー
977名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 18:40:23 ID:SSUWcgTT
エェェェェ。お守りなんて絶対イラナイ。
もらったら捨てられないし、名前も知らない人からなんてイヤだー。
978名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 18:43:59 ID:oFz9irXu
正直お守りよりはレースふりふり赤子用靴下一足の方が嬉しいかも・・・
979名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 18:45:06 ID:SSUWcgTT
途中で送っちゃった。
赤サンにも使えそうな、優しげな風合いのハンドタオルくらいで十分では?
オーガニックコットンとかなら気持ちも伝わるかと。
980名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 18:45:47 ID:f5xN+Z3d
>>972
名前も知らないような人に贈るなら消えものが無難かも。
ゼリーとかのお菓子は?日持ちするし、家族で食べられるだろうし。
もしどうしても形に残るもので…と言うなら、箱とか容器の可愛いのを選べばいいとオモ。
981973:2005/09/28(水) 18:58:24 ID:KrycrKRU
>>977
そんな言い方せんでもいいがな・・・。
真剣に考えてるのに。
>当方子供二人、出産前のお祝いがタブーなのは承知してます。
って、本人が言ってるから。
982972:2005/09/28(水) 19:04:38 ID:LbaofQPK
名前も知らない程度の仲だと、さりげないほうがいいかもしれないですね…
お守りはいい思ったけど何個もあるとダメなんですねー。
ベビー靴下もかわいいし、日持ちするお菓子も迷いますが

979さんの「オーガニックコットン」のタオル案でさりげなくいくことにします。
みなさんレスありがとうございました。
983名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 19:24:25 ID:AM6VUkpO
万一のことを考えたら
私は出産前のひとにプレゼントなんてできないヨ・・・
984名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 19:26:14 ID:c8dBuUCu
出産祝いはになるようなものは生まれるまでは上げないほうが良いのではないかなぁ。
無事に生まれてこないこともあるんだよ。
よく知らない人なら、周りと同じように洗剤等の消え物でいいと思う。
デリケートな問題になる事もあるから無難が一番。
985名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 19:29:04 ID:c8dBuUCu
書いてる間に解決したようね。
986名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 19:57:49 ID:yeq47Lvu
987名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 20:14:54 ID:8F3Y3sDb
>>983
たいそうな出産祝いを贈ろうって言うんじゃなくて、
ただの引越しのご挨拶なんだから、いいんじゃないの?
988名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 20:17:08 ID:Rrwy0sdf
育児に関する義両親との確執〜みたいなスレがあったとおもうんですが
しりませんか?
989名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 20:22:10 ID:Z/Uw+Q/q
>>988
確執系

【育児にまつわる義父母との確執3】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126443466/l50

【妊娠出産にまつわる姑との確執 その41】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1127287171/l50

【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執Part.2】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110185635/l50

【妊娠出産にまつわる嫁との確執1】(ネタ)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126547393/l50
990名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 20:24:07 ID:zHj+OvoH
>>987
なんで出産前のお祝いがいけないのかを考えたら
そういう問題ではないと思う。
991名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 21:08:33 ID:yeq47Lvu
992名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 21:13:21 ID:PzsR4vtg
ヘルペスで高熱の1才2ヵ月の息子。
昨晩も今日の昼寝もろくに出来ず、夜になってグズグズ。
ゆっくり寝かせてあげようと座薬を入れて寝かしつけたら
寝て5分。何を思ったかいきなり起きだし、遊び始めたよ。
楽しそうに遊んでます。
いったいどうしたら寝てくれるのでしょう
993名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 21:20:03 ID:AM6VUkpO
>992
坐薬で熱が下がって元気になっちゃったんだね。w
寝ない子を無理やり寝かそうってのは無理。
たいして体力は残ってないはずだから、ちょっと付き合ってあげて。
994名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 21:20:39 ID:i0aq36zB
>>992
坐薬のおかげで少し体が楽になったのかも<遊びだした
寝不足で体力も無い状態だから、1時間もしないうちに再び寝るかも。

うちの場合は、そういう時は寝かせても寝ないので諦めて遊ばせておきます。
部屋の中は薄暗くして、おもちゃもできるだけ片付けて静かに寝付きやすい状態にはして。
あんまりアドバイスになってなくてスミマセン。
995名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 21:21:31 ID:c8dBuUCu
もし高熱でずっと食べていないのなら、
熱が下がった今のうちに少し何か食べさせるのもいいかも。
996名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 21:30:04 ID:PzsR4vtg
寝室の襖をスパーーンと開け
居間でトリビアの犬をみて爆笑してます。
食物はやっぱり食べません。
もうちょっと様子みてみます。ありがとう。
997名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 22:22:43 ID:Rrwy0sdf
>>989ありがとうございます
998名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 22:26:02 ID:icxoaOuZ
998!
999名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 22:28:56 ID:7eKC04la
1000名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 22:29:16 ID:c8dBuUCu
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。