母乳育児スレッド その30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレ
母乳育児スレッド その29
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119714971/-100

過去ログ等 http://bonyuikuji.easter.ne.jp/

質問の多い物の答えをまとめておきました。
もしズレてたらゴメソ
・まず始めに >>2
・母乳不足か?(足りているか心配)>>3
・乳腺炎 >>4
・混合から完全母乳 >>5-6
・生理が来た >>7
・離乳準備食(果汁やお茶)って必要? >>8
・ハーブティーって? → 母乳不足解消ブレンドが過去スレで好評。
 色々あるので検索してみてください。
・乳が張らずに搾乳しても少ししか出ていないようだ 差し乳化>>9
・授乳中に注意を要する薬について/・風邪を引いたとき、どうしてる?>>10
・母乳からのカフェインの移行 >>11
・乳首の洗浄について >>12

・断乳どうしてる?
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part3【オパーイケアは?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1102695249/
・ミルク育児について知りたい
   ミルク育児でGo! 7缶目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1116587569/
・混合の人は?
○●混合育児のスレッド●○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1086912926/
2名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 21:48:40 ID:IutklMh3
・まず始めに                                 
このスレで語られる内容には、おっぱいが張りすぎる、痛む、
詰まりやすい、しこりができる子供が飲んでくれない、湿疹ができる、
アレルギーが心配、など様々なトラブルや問題を抱えた人向けの
アドバイスが数多く含まれています。
特におっぱいにいい食べ物・良くない食べ物などの話題や桶○式の
話題がよく出てきますが、これには個人差も大きく母子共に平気な人も多いです。
あくまでも自分と子供が相談しながら考えればいい事なので全てを
鵜呑みにして『〜せねばならない』『〜しなくては母親失格?』など思う必要はありません。
トラブルがない人はそれを幸せな事と思って自分のやり方に自信を持ち
楽しくマターリ母乳育児を進めましょう
3名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 21:49:26 ID:IutklMh3
・母乳不足か?(足りているか心配)                      
母乳だけで足りているかどうかの目安はおむつがおしっこで5〜6枚分以上
濡れているかです。泣くとか、ミルクをよく飲むから、というのは母乳不足の
目安にはなりません。生後1ヶ月ならわけわからず泣くのは普通のことだし、
3ヶ月以前の赤ちゃんは満腹中枢が発達していないので、ミルクを与えられれば
与えられるだけ飲んでしまう子が多いです。乳首をいつまでも離さない、という
のも母乳不足の目安にはなりません。
今はミルク会社のリーフレットなどに書いてある「母乳不足の目安」なんてのは
無視していいです。ひたすら泣いたら抱っこやおっぱいをあげることで乗り切る
ことです。現に搾ってみて出るのならば、赤ちゃんはもっとたくさんの量を
ちゃんと飲んでいます。
あまり心配しないで、赤ちゃんの欲しがるままに飲ませてあげてください。
おそらく、母乳オンリーにできると思います。辛いでしょうが今が頑張りどきです。
ずっと続くものではありません。

・3時間間隔の授乳ができない(夜ぶっ通しで寝たり、1時間で欲しがったり)
泣いたら授乳、を基本に30分で泣いてもおっぱいをやる。
夜は寝ていればよし、自分がつらければ乳首を口の所に持って
いってツンツンとすれば寝ていても飲む場合もあり。

母乳不足かどうかの目安のオムツの枚数ですが、あくまで目安として考えてください。
機嫌はいいか、よく泣きよく笑うか、(子供のペースで)順調に発育しているか、
そして何より、体重が減ってはいないか、発育曲線からはみ出してはいないか、
総合的な判断で、客観的に見て判断してください。


4名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 21:50:08 ID:z1My6aGc
創価信者の国土交通大臣(北側)がやってくれましたよ!

【中国】「一番乗り」を目指す旅行希望者が殺到 ビザ拡大初日、
              114人訪日=地方でブームの兆しも[07/22]

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122027100/l50

みなさん、子供たちが食われないように外には出さないで下さい!!
5名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 21:50:13 ID:IutklMh3
・乳腺炎                                   
痛い時はとにかく吸わせる。旦那に吸ってもらうのもよし。
痛い時は冷やす(じゃがいも湿布など)

詰まっている訳だから吸わせるにしろマッサージにしろ搾乳にしろ
何にしたって「詰まりを出す」しか無いわけで自分のやりやすい
のが一番だと思う。よって吸わせる。
つらいならマッサージをしてもらうのが一番。産んだ産院でマッサージ
してない?してなかったらタウンページの助産院・助産婦で見れば
個人でマッサージしてくれる人もいるから調べてみて。
OK谷他いろいろなやり方の人がいると思う。

「詰まりは出す」そのうち慣れてくると自分でマッサージできて
スポッと抜ける快感が待っています。
6名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 21:50:55 ID:IutklMh3
・混合から完全母乳                              
このスレを一通り読んでいただけるとわかりますが、混合からおっぱいオンリーに
持って行く場合、スパルタ式とマターリ式があります。

スパルタ式は読んで字の如く、ミルクの缶を思い切って捨ててしまう、押し入れに
でもしまいこんでしまう、子供が泣いたらとにかく時間も量も気にせず吸わせまくる、
というもの。最低でも2日〜1週間くらいは昼夜を問わず泣かれます。母の上半身は
ハダカになることでしょう。そのかわり家事などは思いっきり手抜きをします。
子供が寝たら母も寝る。かなり辛いですが、一時の辛抱です。これでおっぱいオンリー
になればその後は哺乳瓶の消毒やら洗浄から解放されますから。

マターリ系はだんだんにミルクを減らしていくこと。
まず午前中のミルクはやめてしまいましょう。
朝は母の身体が睡眠後で休まっているし、一番母乳が出やすいと思います。
次は夜中をやめましょう。その次は夜寝る前、夕方は最後に残しておくと
よいと思います。
夕方は一番母乳が出にくいときです。
母の身体が一日の活動で疲れてしまうからです。あたたかい水分をたくさんとって、
昼寝もしましょう。
そのときに、哺乳瓶の乳首はなるべく穴の小さいものにしましょう。
ピジョンから出ている「母乳相談室」やヌークなどがおすすめです。
要するに、「おかーさんのおっぱいって吸いにくいんだよな。でも、
どうせあとからラクチンに飲めるミルクをくれるからおっぱいはあんまり
まじめに飲まなくてもいいやっ」と思わせなければいいのです。
哺乳瓶で飲むときにちょっと苦労させるようにしてください。
ミルクを足す量は赤ちゃんと相談。だんだんに減らしさえすればいいです。
3ヶ月までに頑張れば母乳の量を増やすことはいくらでもできます。
それまでに間に合えばよい。
7名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 21:52:19 ID:IutklMh3
母乳はできれば3時間空けないで吸わせたほうがいいんです。頻繁に吸わせるほど
母乳の量は増えます。                             

赤ちゃんが寝てしまって飲みが悪いときは、ほっぺたをつっつく、おむつを残して
全身ハダカにさせて、母の上半身もハダカになって肌と肌を合わせつつ授乳、という
方法があります。寒そうなら母の上半身ごとでっかいバスタオルで包んでやりましょう。

母乳とミルクの飲み方は全然違うので、哺乳瓶の乳首に慣れると
赤ちゃんはおっぱいを飲むのが下手になります。
比較的よいのはヌーク、母乳相談室、チュチュの母乳育児用など。
3ヶ月になったからといって乳首をMなんかにしてはいけません。
ミルクを足す場合はできれば哺乳瓶は使わず、レンゲかおちょこを
使うといいのです。注射器の先に柔らかいチューブのようなものをつけて
少しずつ口の中へ注入してあげてもいいです。

・母乳の為の食事
和食中心、米・根菜・魚を食べる
揚げ物、甘い物は詰まりの原因になる場合もありなので
ストレスを貯めない程度、ほどほどに


8名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 21:53:24 ID:IutklMh3
・生理について
おっぱいが出なくなることはない。基本的に問題無し。
味に敏感な赤ちゃんは飲みが悪くなることもあるけど、
気にせずあげつづけましょう。
母乳がでてても早くくる人もいれば、遅い人もいます。
(1ヶ月ぐらいでくる人もいます。)
生理不順、そのた不安な場合は念の為産婦人科へ行ったほうがいいかも
9名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 21:54:09 ID:IutklMh3
・離乳準備食(果汁やお茶)って必要?
多くの保健所や病院では、赤ちゃんが3〜4カ月になると、
ベルトコンベヤーの商品のように事務的に
「そろそろ果汁をやりましょう」と言って、いわゆる離乳準備食の指導がなされています。
母乳っ子か人工栄養児かなんて全く無視されているのです。
離乳準備食は、約半年後からの離乳食に先立つ味ならしで、
栄養、ビタミン補給などというものではないのです。
特に人工栄養児は、毎回、同じ量、同じ味、同じにおい、
同じ濃度のものしか< 飲んでいないために、急に離乳食と言う異質な物への進む前の準備体操
みたいなものなのです。
しかし、母乳っ子は、毎日毎回、量も味も濃さも変わっているのです。
お母さんの食べ物によっても母乳の味は変わり、
色やにごりや粘度も目で見てわかるほど変わっているのです。
しかも、一回のほ乳でも最初に出てくる乳(前乳)と後半の乳(後乳)は、
脂肪の濃度は倍くらい後者が濃いのです。
このように、おっぱいそのものが、離乳に向けての準備のためのものでもあり、
母乳っ子には特別におっぱい以外、基本的には何も必要ないのです。
半年ぐらいから、ゆっくりゆっくり直接離乳食へと進めていってください。
10名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 21:55:05 ID:IutklMh3
差し乳化について                               

・母乳が以前より出なくなった
・おっぱいが張らなくなった
・搾乳しても少ししか出ていないようだ

以前のようにおっぱいが張らなくなってしまったので
もう出なくなったの?母乳量が減ったの?と心配してミルクを足したり
母乳育児をあきらめてしまうケースがままあります。
しかしおっぱいは「溜まり乳(張り乳)」という
時間の経過とともに母乳の在庫が増えておっぱいが張ってくるタイプと
「差し乳」という赤ちゃんが吸うことで母乳が分泌される、
いわば受注生産型のタイプの二つに大別されるといわれています。
産後張り乳だった人が数ヶ月かけて差し乳化することは多いため
張らない(やわらかい、ふにゃふにゃ)だから出ていないと自分で思っ
ているだけで実は十分な量が分泌されていることは多いです。
本当に母乳不足になっているかは>>2を参考に判断してください。

また搾乳してみたら〇〇mlしか出ていなかった…と悩むケースも
多いようですが、搾乳量=分泌量ではありません。
乳を出すのは人の手や搾乳器より赤ちゃんの方がはるかに上手ですし
差し乳傾向の人は搾乳してもあまり出ない人が多いです。
搾乳量のみでは母乳不足だと判断できません。

2週間ぐらいでふにゃふにゃになったとよく質問にありますが
最初から差し乳な人もいます。
11名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 21:56:13 ID:IutklMh3
・授乳中に注意を要する薬について
薬は母乳から赤ちゃんに移行します。
しかし、あかちゃんへの影響は調べられていないものが殆どです。

日本では、動物実験において、人ではあり得ない大量投与時のデータをもとに、
あるいは投薬経験がないことをもとに授乳中の婦人への投薬を制限しています。
実際に乳児に影響が認められる薬物は、抗癌剤、放射性物質、
抗精神病薬、抗痙攣薬、麻薬などの特殊な薬物だけです。
抗生剤に関しては全て問題ありません。
比較的よく使用される薬で注意が必要な薬は、最近は解熱剤としては
ほとんど使用することがない解熱剤のアスピリン、鼻水止めとして時に
使用されるクレマスチン(薬品名テルギンG、タベジールは注意が必要
と書かれています。)などです。

・母乳育児中、風邪を引いてしまった場合
母乳からは赤ちゃんに風邪がうつるということはありません。
移るとすれば、母乳を上げているときに、またはお世話をしているときに近くにいるため
感染してしまうということがあります。
いろいろな考えがありますが、母乳育児中でも大丈夫な薬をのんで
治している方が過去ログでは多いように思えます。
赤ちゃんにうつらないように、マスクをしてお世話をしたりするのがいいかと。
12名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 21:56:56 ID:IutklMh3
・母乳からのカフェインの移行
カフェインも少量ですが母乳中に移行します。
また大人に比べると赤ちゃんはカフェインの代謝速度が遅いので、
長期間体内に留まってしまう可能性があります。
カフェインは興奮剤なので落ち着き無く、いらいらする赤ちゃんも
いるようですから、 カフェインフリーのコーヒーを飲んでいても、
母乳を与えている間はお母さんのストレスが溜まらない程度に、
飲む量を減らしてあげる方が赤ちゃんにはよいと思います。
13名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 21:57:42 ID:IutklMh3
・乳首の洗浄について
乳首の洗浄は産院によっては指導されることもあるけれど、それは病院という
場所柄、衛生管理の面から、やるように言われるだけです。
自宅に戻ったら、1日1回お風呂なりシャワーなりで清潔にしていれば、特別
洗浄綿などで拭く必要はありません。

むやみにふき取ると、乳首から母乳の匂いや母親の匂いが取れてしまうし、
乳首含め肌が荒れる原因にもなります。
母乳や赤の唾液が乳首を刺激やばい菌から守っているので、むしろ拭き取らないほうがよいでしょう。

買ってしまって余った洗浄綿は、外出用のお尻拭きやオモチャの消毒、お手拭等に使いましょう。
14名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 22:01:09 ID:IutklMh3
ああ、ズレた。4バカヤロウ。みなさんすいません。

・乳腺炎 >>5
・混合から完全母乳 >>6-7
・生理が来た >>8
・離乳準備食(果汁やお茶)って必要? >>9
・ハーブティーって? → 母乳不足解消ブレンドが過去スレで好評。
 色々あるので検索してみてください。
・乳が張らずに搾乳しても少ししか出ていないようだ 差し乳化>>10
・授乳中に注意を要する薬について/・風邪を引いたとき、どうしてる?>>11
・母乳からのカフェインの移行 >>12
・乳首の洗浄について >>13
15名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 22:17:29 ID:l4B4uaPi
>>1
乙です!
催促しちゃってゴメンナサイ。






>>4バカヤロウヽ(`Д´)ノ
16名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 23:13:42 ID:/3bXC+qp
>>4
>>1タンの努力を邪魔スンナ!
17名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 23:22:24 ID:cluXPu7v
>>1
18名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 00:32:18 ID:94PXv2er
>>1乙華麗

最近赤@3ヶ月が夜まとめて寝るようになり、そのせいか乳が詰まったので
マッサージの人に来てもらったところ、甘い物や乳製品を食べ過ぎると
カロリーの高いどろどろのおっぱいになるから、ミルクみたいに腹持ちが良くなって
夜起きないのよ、と言われました。
確かに食べ物にはあまり気をつけていなかったかも。
その助産師さんいわく、食べ物に気をつけておいしい母乳が出ていれば消化がいいから
赤ちゃんは3時間で起きるわよ〜との事なんですが・・・。
夜まとめて寝てくれるからありがたいって思っていたけど
どろどろのまずい母乳を飲ませていたのかと思うとちょっと反省。 
19名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 01:14:45 ID:73VSPkU8
18 そんなことないよ、だって遅かれ早かれ夜間授乳なんて
いずれ無くなる訳だし、3ヶ月なら全然おかしくない。
ちなみにうちは1.5ヶ月からぶっ通しでねてる
赤サンの好みもそれぞれだから必ずしもマズーな母乳とは限らないと思う
喜んで飲んでるなら心配ないよ、気にしないでおk
20名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 02:58:11 ID:CbnrWb0R
前スレ>>998さんへ

赤5ヶ月まで混合(8割ミルク)だった私が来ましたよ。
初めは赤も泣くし、旦那にはミルク足せだの言われて喧嘩するしで辛かったけど、
1ヶ月ぐらいで完母になれたので、>998さんも大丈夫!
それに3ヶ月の時って、赤の飲む量が急に増える時期だから(個人差アルケドネ)、
それで母乳が追いつかなくなってるのかもですね。

私のやり方は、テンプレ>6に載ってるマターリ式とスパルタ式の中間(ややスパルタ寄り)でした。
あとタンポポコーヒーと米をひたすら摂取。
おかげで赤8ヶ月の今では、米じゃなくてパンを食べようが、冷えた麦茶を飲もうが、
全然関係ないぐらい出るようになりましたよ。
まだ3ヶ月だし、大丈夫。ガンガってくださいね!

チラ裏だけど、赤に授乳で起こされたついでに前スレ覗いたら、
初1000ゲト。
赤ありがと、ちと嬉しいよ。
21名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 06:19:51 ID:1BmxupQy
やはり米食べないと乳量増えないでしょうか。。
ダイエットしてるわけではなく、三度三度の食事はきちんと
食べてるのですが、今以上に米とか食べるのは体重増加が
怖くてできません。
赤の為には、太るの覚悟で米の食べる量増やした方がいいんですかね・・?
22名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 08:33:38 ID:CbnrWb0R
>>21
母乳の分泌を促進するハーブティーを飲んでみるとか…
タンポポコーヒーも良いと思います。

私はどうしても完母にしたかったので、体重増加覚悟で、おやつにおにぎりとか食べてました。
でも、初めは増えも減りもしなかったけど、完母になってからは減りましたよ。
産後8ヶ月で、ようやく妊娠前の体重に戻りました。
23名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 08:56:20 ID:HUbBWqUU
母乳がシャワーのように出てしまい
飲んでいる途中に泣き出してしまいます。
初めは出てないのかまずいのかと思いましたが,,

こんな人はどうしてますか?
24名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 10:20:30 ID:PzauEEVH
>>23
毎回両方の乳から4箇所ずつ激しく噴射する私のことですか?
もう、赤サンは毎回顔射状態ですよ。もちろん泣きます。
タオルを乳首に対して直角に強めにあてるとしばらくしたら
シャワーはおさまるので、再び口にふくませてます。
それでも量が多いようで、口から溢れさせながらゴボゴボ言って
飲んでますけどね…
25名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 10:36:25 ID:r9IOhbbY
>>23
一度搾乳してから与えると良い、と、産婦人科で言われましたが、
私は面倒くさくて噴射→ゴホゴホ→ゴクゴクでやってました。
26名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 13:22:17 ID:DqrkqOWy
>20
前スレ998です。レスありがとうございます。
体験談、心強いです。

最近夕方も出づらくなっていて、頻回授乳も限界で
くじけそうだったのですが、気長に頑張ってみることにします。
2723:2005/07/24(日) 14:31:34 ID:mPXUmtMa
>>24
シャワーがおさまる方法感謝!やってみます。
私もやっぱり顔射状態です。
添え乳の時はたまに赤超えて布団にシャワー。
飲みたいのに口から溢れさせて大泣きです。
見てて切ない。。

>>25
搾乳は今まで避けてたんですが
やっぱりそれしかないですかね。
めんどいですよね〜。。。

みなさん、食べ物はおさえてないのかな?
搾乳<たべもの我慢 
私的には食ははずせない。。
28名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 17:49:22 ID:W3gIBuFc
とあるメルマガでこういうのが・・・
「母乳を飲みながら寝ちゃった赤ちゃんから乳首をはずすと
お口をモグモグ。まだ飲み足りないって教えてくれていますよ。」
↑本当でつか?
結構毎回なんだけど、そのまま寝ちゃう事が多い=飲み足りて
ないのに寝かせちゃってたのか・・・って、母乳不足?

あと、オッパイ咥えながら踊る?時があるんだけど、
マズーって言ってるのかしら?
時々唸ったりもする。
その後飲まないわけじゃないけど、一寸心配。
29名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 18:18:10 ID:ViUyypgO
>28
んなこたーない。ウソ。
赤は口モグモグしてたら安心して眠りにつきやすいだけ。
ミルクの子をおしゃぶりで寝かしつけて、寝ついたとこでおしゃぶり外した口が
モグモグしてたら、ミルクでも不足しているのかと小一時間問いつめたい。
そんなアフォーなこと書いてるのが何のメルマガだかチョト気になるw

後段、授乳中も赤が動き回ったりうなったりするのは、そういう仕様wです。
飲んでるのならまず心配ないでしょう。
どうしても気になるなら、母の食事内容やら日頃ストレス溜めてたりしないかやらを
再チェック。
30名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 18:43:25 ID:1BmxupQy
>22
タンポポコーヒーは飲んでるのですが、効果あるのかないのか・・。
今産後三ヶ月で体重はほぼ妊娠前に戻ったのだけど、せっかく
戻ったところ今以上に米食べたら確実に増えるだろうな。
今は、母乳だけでokの日もあるけど、日によっては100ml
ぐらいミルク足してるので、もう少し乳量が増えて欲しいし、
大事な赤の為にもっと飯食うかな。
31名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 20:36:34 ID:W3gIBuFc
>>29サマ
やっぱお口モグモグは違うよね。
赤ちゃんの条件反射っていうか、今まで特に気にしてなかったので
記事見て「まじですか?」って思ったので。
e-○○○○の『成長日めくり』に書かれてました。

飲んでくれてたら大丈夫かな。
食事内容はまずまずだと思うけど、ストレスは最近デカいのありました。
そのせいかもなぁ〜。
32前スレ981:2005/07/24(日) 21:33:50 ID:RB7Jusnd
前スレ981です。レス下さった方々ありがとうございました。
そうですよね、赤の母は私ですものね。
これまでの自分の努力と、成長をしている目の前の赤を信じて
がんがっていこうと思います。

それにしても、外野周囲の心無い一言によって涙するボヌママが
どれほど多いことか…スレを見ているにつけても憤りを感じてなりません。
自分がババになるであろう25〜30年後にはまた育児が変わっている
と思うけど、その時には今の自分を考えを押しつけずに
マターリ見守りつつその時代の育児をこっそり勉強するババになりたいものです。

保育士や栄養士・助産士も、最新のボヌ育児を何故に勉強してくれないのか。
そしてボヌでがんがりたいママの意志を何故尊重してくれないのか…
アドバイスするべき人たちがこうだから、ここで嘆くママが多いんだよな。
33名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 21:52:59 ID:YvlW27aD
ホント同感。
なんで母乳をそんなにも敵視するのか。謎なぐらいだ。
34名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 22:33:29 ID:6csc/833
赤@7ヵ月。6ヵ月頃から歯が生えはじめ、乳首にあたってつらいです。
痛いだけならなんとか耐えられるんですが、傷になってしまってます。
我慢して授乳してたら傷がどんどん深くなって恐くて授乳してません。
歯が生えたらこのままずっと痛みに耐えなくてはいけないんでしょうか?
それとも赤が当たらないように飲んでくれるようになったりしますか?
35名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 22:43:55 ID:UvYh6Xtw
赤サン6ヶ月。
仕事復帰します。
働き出すとやっぱり完母は無理でしょうか?
今は慣らし中で搾乳したものを持っていってます。
会社にいる間に搾乳できればいいのですが完全差し乳で
赤サンが吸ってくれないとほとんど出ません・・・
慣らしが始まって案の定量が減ってきてしまって
想像してたもののショックでした。
まだかろうじて足りてはいるようなのですが・・・。
働きながら完母してる方いらっしゃいましたら
アドバイスもらえると嬉しいです。
差し乳から搾乳するコツなどありましたら伝授してください!
36名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 23:36:34 ID:onHndf0h
>>前スレの「ソース2がちゃんねるじゃ...」な人たち

「WHO/UNICEF.APPは生後6ヶ月までは母乳以外のものは与えない事、
また2歳(AAPは一歳)まで母乳を与え続ける事を推奨してます。」
これならどう?

ソース置いときますね。

WHO(世界保健機関)
http://www.who.int/child-adolescent-health/NUTRITION/global_strategy.htm
All mothers should have access〜の所

AAP(アメリカ小児科学会)
http://pediatrics.aappublications.org/cgi/content/full/pediatrics;100/6/1035
RECOMMENDED BREASTFEEDING PRACTICESの第7項

以上、英文しか見つけれなかった、
英語得意な人、あとは頼む。

果汁について(AAPの翻訳ページ見つけました)
http://jalc-net.jp/PEDIATRICS.pdf

後はこのあたりで勉強
http://www.bonyuikuji.net/

探すのに時間がかかってしまった、スマン。
37名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 23:54:45 ID:ejEJBlyp
>>36
家の地方新聞とって置けばよかったな〜。
WHOの母乳内容を詳しく説明してたのに。
その中で、母乳を勧める主な理由に子供の健康を挙げていて、
働く女性には特に勧めてましたよ。
その方が雇用主にも有益だと。
理由は母乳で育った場合、子供が病気に掛かる確率が下がり、
そうなると母親が会社を休む率が下がる云々。
これにはアメリカ小児科学会の事も書かれていたので、もしかしたら
両方の内容が混じってるかも(特に仕事を持つ母親への部分)

完母でお勤めに復帰されてるお母さんや、これから復帰される方は
なるべく完母で頑張った方が良いですよ。
チャンと統計に基づいて出された内容でしたから。
38名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 00:01:10 ID:aeLFAKkp
新聞社に問い合わせてみますので
新聞社の名前と大体で良いので掲載されて日にちを教えていただけないでしょうか
3937:2005/07/25(月) 00:20:24 ID:h1kxKlfr
>>38
ごめん、あまりにローカルな新聞社なんでチョッとここに
載せるのはマズイカモ。
今メールで問い合わせしたんで、詳しい内容が分かったら
又ここに書き込みます。
2.3日しても返事もらえなかったら電話して催促してみますわ。
40名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 00:50:34 ID:9pHJCAC+
質問なんですが、今上の子二歳の八ヶ月妊婦です。
今日おっぱいが張って痛かったので絞ってみると
初乳みたいなのがけっこう出ました。上の子の時はにじむ程度だったのでびっくりしました。
二人目だからお乳の出が良くなったのか異常なのか。
同じ様な人いますか?ちなみに上の子の時は完母といかずミルクと混合でした。
41名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 00:53:37 ID:n3JTbHI9
実母の言葉に戸惑っていた前スレ996です。
実は赤に湿疹が出た時は義母に「母乳のせい。ミルクにすれば治る」と言われ
実母との両方からの攻撃にかなりまいってました。
その後、義母は分かってくれたけど実母は手強いです。
でも何を言われても華麗にスルーします。ガンガルゾ!
42名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 00:59:19 ID:3V5COynF
>>40
それね、私も二人目でそーだったんよ。先生に聞いたら、普通ですってよ。
やっぱ乳腺最初より広がってんもんね。
43名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 01:06:08 ID:0/4HqnIo
35>私は生後5ヶ月から復帰しましたが
昼休みに職場に近くて色々融通がきく託児所に乳をやりに行ってました。
仕事前8時、昼の12時、育児時間をとって早く帰り16時半に授乳、
それから家に帰り子供がぐずれば乳、寝るときも乳、夜中も泣けば添い乳
で2歳まで完全母乳でした。
友人は職場との距離が遠かったため昼は粉ミルクにしていたそうですが
朝晩の頻回授乳でやっぱり2歳まで母乳を続けたそうです。
人の体というのは不思議なものでだんだん仕事中は胸が張らないけれど
家に帰ると乳が出る、という風になります。休み明けの月曜日は多少張りましたが。
まったりと仕事しながらの授乳は続けられるものですよ。
4436:2005/07/25(月) 01:20:29 ID:3jo7tXIu
>>37
そのあたりの内容もHPに書いてあると思うんだけど、
(確かAAPで見たような気が...)
なんせ英語だし、私には上記のページを探すのが限界。

まあ、アホなダンナやトメには「WHOやユニセフが〜」と言えば、
少しは効果があるんじゃない?。
アメリカ小児科学会も効きそうw。

「ソースを見せろ」と言われたら英文を見せて辞書を渡す。

>>41
そんなあなたに
http://www.bonyuikuji.net/code.html
日本の企業は違反を指摘されても無視、
日本では法制化されてないからね。
 
あと、世界の卒乳平均年齢は4.2歳らしいよ、
ガンガレ!!
4543:2005/07/25(月) 01:31:34 ID:0/4HqnIo
>>35
そうそう、搾乳については私も友人もあきらめちゃいました(^^;
家に帰って絞る時間がもったいなかったし、やっぱり難しくて。
一部、粉ミルクになったとしても、朝晩休日にたっぷりあげて
無理なく授乳を続けるという選択肢もありじゃないでしょうか。
方が
46名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 01:40:36 ID:zLcfjGgs
>>37
>>36
http://pediatrics.aappublications.org/cgi/content/full/pediatrics;100/6/1035
にありますよ。

> In addition to individual health benefits, breastfeeding provides significant social
> and economic benefits to the nation, including reduced health care costs and reduced
> employee absenteeism for care attributable to child illness. 以下略

赤自身の健康上の利益に加えて、母乳育児は、医療費の節減や、病気になった子の
世話のために仕事を休む労働者を減らすという点で、社会、経済に明らかに利益を
もたらすものである。

みたいな事が書いてある(と思う)。
4736:2005/07/25(月) 01:58:38 ID:3jo7tXIu
英語得意な人キター*゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜*!
同じページだったのね・・・orz
48名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 08:17:47 ID:zfxuWLbv
>>34
亀でスミマセソ。
噛まれるのはどうやら避けて通れないようです。
過去ログをあさってたんですが、携帯なので前スレだけで挫折しましたorz

噛まれたら赤の鼻をつまんだりパイを押しつけたりして、
噛む→息できなくて苦しい→やめよ
を憶えさせるといいみたいです。
傷ができているみたいなので、乳頭保護器を使ってみるのはどうですか?
ほかにも、傷が治るまでは、搾乳したのを哺乳瓶で飲ませたり、ミルクにした方もいたような。
傷口に塗れる薬も前々スレ以前の話題に出てたんですが……薬の名前は憶えてないです。
産婦人科とか母乳外来で処方してもらえると思います。
まずは傷を治すことに専念して、これからも母乳育児ガンガってくださいね。

もっと詳しい方がいましたら、補足お願いします。
49名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 09:57:51 ID:PBzm2Nt9
>>35
搾乳は催乳感さえ起こすことができたら、差し乳の方が搾れます。
溜まり乳は溜まった分が出てしまったらそれ以上でにくいです。
催乳感を起こしやすいのは、ハンドル式の手動搾乳機かメデラの電動のもののようです。
私は職場で二回搾乳して、家に帰ってから赤に飲ませつつ搾乳です。

差し乳なら、保育園は粉ミルクにして、家では母乳でいけますよ。
一日に5回くらい吸わせたらいいそうです。
職場で搾乳できないなら、割り切るのも大切かも。
50名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 10:20:33 ID:WEA0e0YR
いつも就寝前のみミルク足してたけど
昨日初めてミルクなしでいけました。
やった〜〜完母記念アゲ。
51名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 11:12:47 ID:rDV0+JAD
どこを見ても「母乳にあげすぎはない」とあるので、泣いたらとりあえず
乳首をふくませてきた生後1ヶ月なりたての子の母です。
乳首が口に入ると必ずゴクゴクと吸うので、泣く時は100%空腹時と
思ってましたが、気になってたのは夜中に苦しそうにうめくこと。
私がゲップがヘタなのもあり、夜中の授乳後はいつもウンウン悶え、
乳をダラダラ吐き戻していました。
でも、昨夜私がシャワーを浴びている時に泣き出したらしく、
旦那がうまいこと寝かしつけたらそのままぐっすりと熟睡。
途中一度授乳しましたがその後もスヤスヤと寝て今朝はご機嫌です。
もしかしたら、今まで母乳を飲ませすぎてたのかな?と
思うのですが(乳はシャワーのように出ています)、
満腹中枢が発達するまではある程度調整した方がいいのでしょうか?
52名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 14:08:10 ID:ayJaN9x4
>30
漢方薬局に聞いたところ、タンポポの根は1日20gは飲まないと効果ないみたいです。
ピジョンのハーブティーは1包2gだからまさに気休めで、1包あたり\60換算。
薬局では1日20gで\50で圧倒的に安いよ。
これで効かない人は、他の漢方がブレンドされた蒲公英湯、
更に強力にブレンドされた蒲公英湯加減方というのがあります。
私はピジョンで全く効果なく、蒲公英湯を飲んで乳腺炎になるほど出まくりました。
53名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 14:39:59 ID:2+NtLkIx
>>52
ググって見たけど結構高いんだね。
私はそこまで切羽詰ってないからこんな金額掛けられないなw
54名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 15:22:54 ID:CUWBE2Y9
>53
切羽詰まってる人からみたら感じ悪い書き方なんじゃない?
不要ならわざわざ書かなくていいんだし。
母乳外来も不要な人には高く見える所も駆け込む人にはそれどころじゃないし。
55名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 15:42:45 ID:ayJaN9x4
>53
52です。一日\200を高いと思われたらごめんなさい。
一月も飲めばその後不要だったので、個人的にはマッサージに通うより確実で安いと思ったので、紹介したまでです。
たった2gを信じて飲んでいても意味無しと薬局の人に言われたが気になっていたので、
30さんの手助けになればと思って。
感じ悪い書き方でしたら、お詫びします。
出が悪くて漢方を飲み、乳腺炎になって母乳外来で出過ぎと言われ、確かに何やってんだよ自分、って感じでしたが。
5630:2005/07/25(月) 15:43:23 ID:gwn0HWAm
>52
私が飲んでるのは、タンポポコーヒーとかいうまさにインスタントコーヒー
みたいな粉末状のものです。
試しに漢方薬局行って、52さんが飲んだやつ買ってきてみます。
たんぽぽ情報どうもありがとう。
57名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 15:48:53 ID:lhYK4g0h
私も金額にはちょっとビックリした
正に藁にも縋る思いだったんだろうね…
5835:2005/07/25(月) 16:16:23 ID:jLNyakHI
>>43>>49 アドバイス&体験談ありがdです。
授乳しに行ける距離というのはうらやましい限りです。
私は通勤一時間ほどかかるので無理・・・(´・ω・`)
搾乳は練習してるのですがねばって催乳感を起こしても
せいぜい両乳で40mlほどしか取れません。
ちまちま溜めないと足らないんですよね・・・

一日5回吸わせることはできると思うので、
やれることはやってみて無理なら男らしく諦め
昼間はミルクにしたいと思います。
5935:2005/07/25(月) 16:23:35 ID:jLNyakHI
連投スマソ

お茶ですが私はここでも紹介されているように
母乳不足解消ブレンドでググって一番に出てくるのを飲んでます。
一日200円よりは安い、そして私には効いてるようです。

カキコついでに皆さんにお聞きします。
6ヶ月でそろそろ離乳食始める予定なのですが
メニューで「粉ミルク」を使うものをよく目にするんですが
完母の人も粉ミルク使って用意してるんでしょうか?
料理の材料のような感じで使えばいいのかな。
スレ違いだったらすみません。

6034:2005/07/25(月) 19:39:05 ID:BXAvBc4Q
48さんありがとう。
せっかくレスいただいたんですが噛まれてるわけではないのです。
飲んでる時どうしても歯があたってしまうみたいで。
乳頭保護器では嫌がって飲んでくれないので、今日も痛みに耐えて授乳しました。
でもかなり痛いので、搾乳・ミルクでとりあえずしのぐしかないでしょうかね。
ダラの私にはつらいですが頑張ります。
61名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 19:54:47 ID:0KXT3PSo
>>60
私も一人目の時、歯が当たって痛かった時がありました。
ランシノーという薬をつけていたら、、忘れた頃直った記憶が。
赤ちゃん本舗で売られているみたいです。
私は、カネソン(だったかな)のHPで通販しました。

ランシノーでぐぐってみてください。
62名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 20:19:40 ID:RVpCmfoI
赤@一ヶ月半。完母です。最近気になることがあり伺います。
1、乳を飲んでるときにうんちでもおならでもないのにばたばた暴れる様になった。
2、飲んでる最中のどにつまるのか、乳首を離し息がつまってる。
本人は、ケロっとしてるのですが、乳が嫌いになったのかなんなのか?
私が改善できる事があればしてあげたいのですが、よくわかりません。
63名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 20:37:29 ID:c6I3HszL
>>62
・乳の出が良くてついて行けない→少し搾ってから与える
・ゲップを出したくて苦しい→一時中断しゲップをさせる
ちょっと思いついたのであげてみました。いかがでしょう?
64名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 21:04:39 ID:xZS7doo7
>>55
1日あたりいくらってのが保険のセールスみたいですね(・∀・)いや悪い意味ではなく‥
別にあなたが感じ悪い書き込みをした訳ではない。
ただ母乳でそんなに苦労してない人は
マッサージも母乳外来も頼ったことない場合が多いだろうから
そこにそのくらいのお金かけれるんだ〜って感じなんだと思います。
ま、人それぞれお金かけるポイントは違うって事でしょう。

そんな私はマニュアル通りですが米!
米を食いまくって水は1日最低2gは飲んでなんとかトラブル無しでやってこれてます。
冷たい水ではなく自分用のペットボトルを常温で傍に置いていつもコップについでグビグビ。
今まで便秘気味の人生でしたが今はそれで代謝が良くなったのか体重も減る減る。
体質の違いはあると思いますがでも水をこんなに飲みだす前は体重の戻りも悪かったです。
65名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 21:31:14 ID:Me9Ccmce
前、乳首」がアポロチョコの書き込み見ましたが
私もそう・・・で、先日保健師さんに、吸い付きが
浅いからアポロチョコ状態になると言われました。
皆さん、どうですか?

それと、添い乳だと、一寸浅めになってしまう
感じですが、添い乳が上手くないのかな。。。
66名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 21:38:53 ID:DJH3apQR
赤約0ヶ月です。
乳首が痛くて痛くて…。
乳首が切れて切れてを繰り返してようやく痛くなくなるのだから
我慢してやり続けなさいとまわりから言われます。
私がへたれで我慢が足りないのはよくわかってるのですが、
もう挫折してしまいそうな程痛いです…
ちなみに赤入院&カンボツで保護器や搾乳、冷凍母乳、混合でここまできて、
やっとくわえるようになったところです。
なんとか直接あげ続けたいのですが、痛みがましになる方法ないですか?
何か知ってる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
67名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 22:47:29 ID:7frVXBpc
乳首私も切れて痛かった 授乳するたびに足の指が全開するくらい痛かった…赤の服もエリのとこが真っ赤になるくらい血まじり乳のませてました  今赤5ヵ月完母ですよー
68名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 22:50:55 ID:7frVXBpc
連レススマソ
ちなみに乳頭保護器もためしたしたが私は効果ありませんでした 直接毎回耐えました
69名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 23:23:27 ID:kMBWLWhi
>>66
私も常に切れてて血豆もできて、毎回泣きながら授乳してたなあ。
痛みがマシな飲ませ方のコツは、やっぱり深くくわえさせることでした。

乳首全体が口にはいりやすいよう指で形を整えつつ
赤ができるだけ大きく口を開けた隙に
耳の後ろをガッと掴んで、思いっきりモフッ!と乳に密着させる。
(この時唇が内側に巻き込んでたらやりなおし)
このままだと赤が息苦しいので、
鼻の近くの乳を指でちょこっと押して空気の通り道つくってあげる。

この飲ませ方と、傷には馬油を塗ってなんとかしのぎました。
だけど夜中の授乳で寝ぼけて飲ませ方が浅かったりすると
またザックリ切れたりして…。
2ヶ月頃からやっと痛まず授乳できるようになりました。
(これは赤の飲み方が上手になってくれたからってのもあるかも)
決してこの痛みがずっと続く訳じゃないから!がんがってね!
70名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 23:45:00 ID:g+0YNtgv
保護器はソフトではないですか?ハードにすると乳首に当たらないので痛くないですよ。
71名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 00:00:52 ID:Fri4zfej
70です。連続ですみません。
保護器といえばソフト保護器をつけてしばらく授乳してて(つけてた方が赤も飲みやすかったし)傷も治ったので外して飲ますようにしたら拒否するようになった…。オエ〜ってします。ずっとこのままつけて授乳しなきゃいけないのかしら。トホホ。赤@2ヶ月です。
72名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 00:16:21 ID:TXsTcR5M
>>66
私が行ってるokの助産師さんは、乳首が痛いとか切れるという中には
抱き方・咥えさせ方がうまくいってない事が多いよ、と話していました。
69さんが言ってるように、今までより大きく咥えさせるのがポイントのようです。
このスレでは、咥えるときに「朝顔のような口」「ドナルドダックのような口」
になるのがいいようです。

okじゃなくてもいいと思うので、母乳相談をやってる助産院があれば
そこに相談すると、咥えさせ方のコツを教えてもらえると思います。
タウンページで探すか、行政の保健センターで聞いても、助産院を
教えてもらえると思います。
73名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 01:34:32 ID:AkXtUSmb
>71
保護器つけているとケアが面倒ですよね。
私も赤が1ヶ月のころ、同じような状況でした。
乳頭混乱だと、助産士さんに言われました。
とにかくこれがママのパイだとわかるようになるまで
直接すわせるしかないと指導され、
その通りやっていたら、
私の場合は3日かからずに拒否されなくなりました。

今3ヶ月ですが、外出時など哺乳瓶でミルクを与えると、
一瞬むっとした顔をするくらいパイ好きです。
74名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 08:32:02 ID:Fri4zfej
66
乳首を清浄綿で拭くのも切れる一因だってありましたよ。母乳や赤の唾液が乳首を保護するんだとか。

73
一瞬むっとした顔…かわいいです。マイ乳首で吸ってもらえるようがんばります!
75名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 09:01:53 ID:P8YGAhLE
>>66
私も「大きく口を開けさせて正しく奥まできちんと入れる」ですぐ治りました。
病院にいた頃に一度血豆を作ってしまったのですが・・・
あと事前に乳輪とその周辺の境目を柔らかくなるまでしっかりとマッサージ。
赤がギャン泣きしててもこれは絶対に譲らない。
乳輪が伸びれば、乳首だけを吸われないので。
馬油でマッサージすると保護にもなっていいみたいです。
もし乳房がお椀型で吸わせにくいなら、口に入れる時に少し乳房を指で押さえて
先を尖らせるような感じで。
(下側から人差し指で支えてると思うけど、親指で乳首の少し上を押さえてやる。
そのまま呼吸穴にもなる。)
69さんがいうように「バフン!」と押しつける。
赤が大泣きして大口を開けた時がチャンス!とばかりに。
あと、乳首を抜く時には、引っ張られないように必ず赤の口に指を突っ込んで
口の端を横に引っ張り「イーっ」とさせてから引っこ抜く。
少しでもくわえ方が浅い時はこの方法で引っぺがして
上手くいくまで何度でもやり直す。

いつも同じ場所を吸われて傷になり痛い場合はフットボール抱き、縦抱きとか違う角度で
口が当たるようにする。
授乳クッション、クッション、まるめたバスタオルなどを駆使して
楽な抱っこ、赤ちゃんが乳首をくわえた時に重みの負担がかからないようにする。

などでかなり乳首への負担が減ると思います。
76名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 17:09:07 ID:wK4NYWkn
赤@3週間。
先週の金曜日から自宅に戻ったのですが疲れからか
母乳が出にくくなりました。ちょっと前までパンパンに
張っていたのに…。特に右のおっぱいが出てなさそう。
赤は怒ったように唸りながら一生懸命吸ってくれるのですが
30分後、15分後には泣くを繰り返しています。
まずは出にくい右を5分ほど吸わせて次は左と交互にやってるの
ですが…。左はそれなりに出ているようです。
このまま吸わせ続けたらまた出るようになるかな?
77名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 18:38:46 ID:TvxDpGEz
赤@4ヶ月
完母になってから2ヶ月程なんですが、最近浅飲みであることを知りました。
こんな時期からでも、浅飲みを直せた方居ますか?

ここの情報を参考にして、深く銜えさせることはやってみたのですが、
浅飲みの習慣がついているせいなのか奥まで入れると苦しいらしく、
次の授乳から口を開けなくなったり、深く銜えても苦しげに唸ったり
自分で出してしまいます。

一応乳輪ごと銜えさせているつもりだけど夕方になると乳首がひりひり
してきてしまい、昨日は寝る前の1回をミルクにしてしまいました。

混合から漸く完母になれた頃に飲ませ方に問題がある事が判って、
今からまた苦労しなきゃいけないのか、と思うと鬱です・・・。
諦めるしかないのかなぁ。
78乳無しの心母知らず:2005/07/26(火) 20:15:21 ID:58/lRMJj
赤@6ヶ月の父です。
最近嫁が育児ノイローゼ気味で、八つ当たりがひどくて困っています。
原因は母乳育児による疲れとストレス(頻繁に授乳するので寝られない)だと思います。
先日もあるOKでコテンパンに罵倒されたらしく、そのストレスのはけ口が
周りの人に八つ当たりとなってあらわれます。

結局okも自分にとって都合のいいところだけ取り入れて、続けて通わずじまいです。
完母ではありません。
寝る前は、ミルクを120mlと母乳で、あとは昼間におやつ替りに40程度飲ませて
います。
もともと嫁はつらいことをじっと耐え忍ぶのが苦手で、苦しいことがあると持ち前の
世渡り上手と要領の良さで逃げてきた節があります。
ですが、今回は逃げられませんよね。
ちなみに家事全般(掃除、洗濯、食事)はほとんど私か彼女の母がやってます。

やっぱり、母乳育児って向き不向きがあるのでしょうか。
79乳無しの心母知らず:2005/07/26(火) 20:33:47 ID:ggcknF42
連投ご勘弁ください。
代わってあげられるものなら、代わりたいです。
私が相手をしていても3時間をすれば、赤はお腹がすいて大泣きします。
そんなときに限ってミルクは厳禁です!(完母じゃないのに)
ときには、疲れきった顔で意識朦朧としながらの授乳です。
私は「楽をしている」とののしられます。
彼女は育児を楽しむどころか、苦しんでいるとしか思えません。
ちなみに、今彼女は実家に帰っています。

母乳育児ってそんなに苦しんでやるものなのでしょうか。
私は今密かに、絶対に2人目は作るまいと思っています。
こんなに、夫婦関係がボロボロになるのなら、もう母乳育児なんてまっぴらです。


80名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 20:38:15 ID:1vPm3LqY
>64
人それぞれお金かけるポイント違う、で従姉の話を思い出したので。
okに週二回2ヶ月通って完母になったそうだが、交通費入れたら6万以上。
その後も定期的に通ってるから、すごい金額。
自分はそこまでかけるならミルクにするよー、と内心オモッタが、
誇らしげな従姉を前にして口に出せなかったなー。
81名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 20:40:21 ID:I7YVIcTd
>>79
向き不向きという問題じゃないような・・・・。
でも仮に向き不向きがあったとして、>>78さんは奥さんに
「お前はちょっと向いてないんじゃないかなぁ…」とは言えないでしょう。
母乳育児って、女として母としての意地で継続できてるような部分もあって
難なくやっている人もいるけどokなどに頼ったり少しでも自分の母乳育児に不安がある人は
ちょっとした事がストレスになってしまうんだと思う。思い通りにはいかないですからね。
でも人それぞれ限界というかストレス感じる基準・度合いが違うだろうから
こればっかりは難しい問題ですよね…。
82名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 20:43:16 ID:TXsTcR5M
>>78
向き・不向きといっても、昔はミルクなんて無かったから、ほぼ100%の人が
母乳で育ててたわけだし、家事だって現代から比べるとすごく大変だったわけだし…

この内容だけで判断しにくいけど、OKに問題があったんじゃないかな。
ok、きつい人が多いからw
産後はただでさえ鬱っぽくなりやすいのに、厳しいokにかかると本当にヘコむから
そういう場合は、いいとこ取りでいいと思いますよ。

奥さん、根は真面目なんじゃないかなぁ。
世渡り上手とか要領がいいってのは、真面目なまま世の中と取り組んでしまうと
自分を支えきれないから、そういう手段を身につけたというだけだとか。
(私はちょっとそういう所があるので)

ミルクを利用するのはちっとも悪いことじゃないし、それで何時間か肉体的にも精神的にも
楽になるんならいいんじゃないかな。
あとは母乳も含め、育児全般を相談できる専門家なんかが探せるといいかも。
83名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 20:53:48 ID:TXsTcR5M
ゴメソ
前半の書き込みだけ見てレスしたんだけど、後半読んでみてちょっと思ったんだけど
ひょっとして奥さん産後鬱って事ないかなぁ。
今までだったら何でもなかった人でも、産後はちょっとした事で鬱になる事はよくあるから…。
84名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 20:56:50 ID:I5SQQWvD
>>78
まずは今PCに向かってること自体が嫁にとってはイラつく原因。
なんせ嫁は子供に24時間付きっ切りで、おそらく自分の時間も無いと
おも。
自分の時間も無い・子が泣く・好きな事が出来ない状態で、夫が
自分の好きな事をしてるってのが頭に来る事なんですよ。
一日にどの位赤と遊んでますか?
嫁をどの位の時間赤から解放してますか?
家事云々はそりゃやってくれると嬉しいけど、それ以上に赤からの
解放時間の方が重要です。
家に帰ったら嫁が母乳やったら受け取って寝かせるor遊ぶ等して
嫁を休ませる。
その時「お疲れさん」と一言でも言ってやる。
嫁の目の前でPC・携帯は触らない。
休日は日中、1時間でも2時間でも良いから嫁1人で好きな所へ
行かせる。
あるいは6ヶ月なら、赤も連れて一緒に買い物に行く。
嫁から見て旦那が楽してる様に見えるのは、旦那が例えチョットでも
好きな事をしてるのを見た時です。
それがチョットづつ溜まると、八つ当たりしたくなります。
85名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 21:02:56 ID:/zEd0vvA
「母乳育児なんでもQ&A」という本が図書館にあって借りてきました。
2チャンやネットにある情報がほとんど載っていました。
もっとこの本が世間にひろまっていくと母乳育児の不安が解消したりして、
みんな助かると思うなぁ。。
86名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 21:15:09 ID:I7YVIcTd
>>84
特別に旦那さんの方を擁護するつもりはないけど
>ちなみに家事全般(掃除、洗濯、食事)はほとんど私か彼女の母がやってます。
って言ってる事だし更にそこまで求めたらちょっと可哀相じゃない?
まぁ実際は妻から見た旦那orトメの家事手伝いぶりなんてたかが知れてるけどね…。
旦那側は良かれと思ってやっても嫁にとっては大きなお世話&余計ストレス&鼻につく
だからと言って何もしなけりゃそれはそれで腹立たしいわけで。
このレスを見ると旦那側は「じゃあどうしろと?」と思うかもしれないけど
やっぱりしばらくは腫れ物に触れるような感覚で接するしかないですかね。
87名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 21:16:18 ID:FzxlxhYC
赤@6ヶ月なんですが
二人目が出来てしまいました。
卒乳するように言われたのですが
やはりそうしないと駄目なのでしょうか。
おっぱいを吸う口をして泣いているのが不憫で。
88名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 21:25:48 ID:7+qpPH3C
>>86
まあね、そこまでやってくれるのはありがたいけど、嫁の母親が
居て更に旦那にって何をやる事があるの?
精々自分達の部屋の掃除か買い物位じゃない?
むしろそこまでやられると、反対に「何もしない嫁に見せ付けてる」
見たいで、嫌味かと取られるよ。
それよりは赤からの解放時間の方が重要かと思うよ。
嫁のイライラの一番の原因は旦那じゃなくて赤との距離だとおも。
母乳は嫌でも赤とベッタリになるし、これだけは他の人に変わって
もらう事が出来ないからね。
89名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:04:15 ID:6SDfCRMt
>>87
無理に卒乳しなくても自然に出なくなるよ。
子宮への刺激になるから切迫なりやすくなるからよくないって言うけどね。
年子スレに行くとその辺の情報があふれてるよ。
90名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:08:15 ID:9r3pTbsI
>>84>>88
>>79読むと嫁の前でPC触ってるようにも見えないし、
赤の相手もちゃんとしてるように読めるのだが…。
私もokが原因だと思う。
ok変えるとか適切な本を読んでみるとか…
ゴメン、これくらいしか思いつかない…orz
91名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:13:13 ID:c90YjX3G
>>76
赤ちゃんの飲む量が増えた可能性もありますね。
私も同じ頃、赤が泣く→おむつチェック→パイ→くわえたまま
寝る→布団に置く→赤が泣く(繰り返し) でした。

この先も片チチばかりに食いつくときがあると思いますが、
飲まない方のチチを優先していった方がいいです。

92乳無しの心母知らず:2005/07/26(火) 22:56:51 ID:gXQov/5S
いろいろとレスありがとうございます。78, 79の父です。
ちなみに、嫁は実家(歩いて10分)に帰ってしまいましたので、PCを触る程度は大丈夫かなと思っています。
嫁のokなのですが、製薬会社で開発をやっている私からすると、にわかには
信じられない話のオンパレードでした。
・頭のゆがみ→ オッパイの質が悪いから
・顔の湿疹 → オッパイの質が悪いから
・髪が逆立つ →オッパイの質が悪いから

で、全て母乳の質が悪い(!)のが原因だと言われました。
それからというもの嫁は、好きだったパンや洋菓子、揚げ物等を一切食べなくなり、
それでも行く度に罵倒されながら頑張っていました。
実は、彼女自身も自分に合わないのではと感じて、一度okを変えました。
ところが、その新しいokはもっと厳しくて、8時間近く拘束され罵倒されで、結局
78にも書きましたが、いいとこ取りで挫折しました。

ただ彼女は赤の湿疹(アトピーではないのですが、乳児湿疹のような湿疹が消えない)を
非常に気にしており、自分の母乳の質のせいだと自分を責めています。
これは俗に産後うつというものなのでしょうか。


93乳無しの心母知らず:2005/07/26(火) 23:12:13 ID:gXQov/5S
赤の開放についてなのですが、私もできればそうしたいと思っています。
ちなみに、私はミルク、おむつ替え、げっぷ、遊びも全部可能ですのでどんどんまかせてほしいのです。
ところが、彼女は「ミルクを飲ませたくない」のです。
だから他の人にまかせて気分転換をしません。
上にも書いたのですが、完母じゃないんですよ!(寝る前は120も飲ませる)
(ミルクだと赤も長時間寝てくれますから、楽なはずです。ただし夜は
2〜3時間おきに起きます)

おそらくokで言われた下記の点が原因かもしれません。
・母乳育児を実践しつつ母乳の質を良くしないと赤の湿疹は治らない
・母乳育児を途中で止めたら、乳腺炎になる

すいません。なんだかボルテージが上がってしまいました。
94名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 23:12:48 ID:ID2JrwNr
>>92
産後鬱気味でしょうね。湿疹が消えないってのも母にはダメージがデカいんですよね〜。

湿疹は大抵1歳になる頃には消えるそうです。
松田道雄センセイの「育児の百科」にも「気にするな」と書いてあるし。
スレがあるんで見てみては。
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1114220425/l50

あと、このスレでも時々出てくるラレーチェ・リーグの「誰でもできる母乳育児」など、
おkよりももうちょっと科学的っぽい母乳育児本を見せたらいかがでしょう。
ttp://www.llljapan.com/book/lllbook.html

旦那さんもお辛いでしょうが、奥さんも八つ当たりで甘えてるんだってことで
支えてやってください。
95名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 23:13:04 ID:iDRsu53I
湿疹は病院に診てもらった?
なんて言われたのかな?
しかしひどいね、8時間拘束で罵倒って…産後の不安定な時期に。
96名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 23:17:39 ID:LxSJIxN4
>92
お疲れ様です、大変ですね。
OKは言う事がキツ過ぎると感じる事が多いですが、合っている事もあります。
乳の質が悪いなどと面と向かって言われたら、そりゃ落ち込みますよね。

しかしながら、揚げ物や洋菓子が乳に良くないのはかなりの確率で事実です。
そこだけは分かってあげてください。奥さんのパイの為でもあります。
頭の形と髪の毛に関しては気にしなくても良いと思います。
顔の湿疹は、パイ成分が原因である可能性もありますが、
石鹸で洗ったら何日かで治る事もありますよ。心配なら皮膚科へ。

奥さん、きっととても真面目な方なんですよね。赤サンに対しても一生懸命。
でも、真面目すぎると育児に関しては疲れるだけだと思いますよ。
6ヶ月頑張りすぎてイライラが絶頂に達してしまっているのでは?

でも、6ヶ月だともう頻回というわけでも無い時期だと思うのですが…
3〜4時間は開いたペースになっていてもいいと思いますよ。
ちょこちょこと飲みたいタイプの赤さんなのでしょうか?

何にしても、あまり自分を責めるなと、旦那様はマターリ見守ってあげるのが
いいのかなと思います。母乳育児に関して、そこまでやらなくてもなどど
タイミング悪く言えば「乳も出せないアンタに(ry」と罵倒されるのがオチです。

でも、正直言えば奥さんちょっとあなたに甘えすぎかな。私からしたら、
家事全般やってくれる人がいて、八つ当たりできる旦那がいるなんて天国だw
97名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 23:21:44 ID:1DY7zPcE
>>92
湿疹は母乳に糖分や脂肪分が多いとできやすい、と聞いたことがあります。
私は完母ですが、糖分の我慢が足りなかったのか、6ヶ月頃は子がひどい湿疹でした。
8ヶ月に入り、それまでの状態が嘘のように引きましたよ。
母乳は湿疹の原因になり得ますが、逆に、
湿疹の原因は母乳だけではないです。
乳児湿疹スレも参考になさってみてくださいね。

子に何かあると、母親は自分の責任だと思いがちだと思います。
それが母性では。
92さんの奥様はしっかり母親の自覚のある方なんだと思います。
要領良いとか…、言わないであげてください。
98名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 23:21:51 ID:utPhdtrz
いつかチチバナレするのかと思うと泣けてくる。
99名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 23:37:18 ID:wZEgTUba
餃子やフライ、ステーキ、カレーを食べても
普通に吸ってくれる2ヶ月赤…
スマソ ヘタレな母で
100名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 23:42:03 ID:WgumjNXL
別にヘタレじゃないだろ。
今の話の流れでそのレスするのは、無神経なだけで。
101名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 23:42:51 ID:ID2JrwNr
このスレの前スレだったか、母乳育児トドラー編だったか忘れたけど、
3歳ぐらいの子にオパーイ飲ませてるママンの書き込みが印象的だった。
ジャンクフードを食べた後に、子供に「ごめんね、オッパイおいしくなかったでしょう」
と言ったら、「ううん、いつもとおんなじ、おいしいよ」と返されたとか。

体質にもよるのかもしれないけど、巷でいわれてるほど母の食事は乳の味に
影響しないんじゃないかなあと疑ってる昨今です。
102名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 23:44:24 ID:bpZv53kw
>>77じゃないけど、
うちももしかしたら浅飲みかなぁ…乳輪全部くわえられないし。
乳輪がちょい大きめだから、それが原因かもだけど。
ちょっと痛い時もあるけど、うちも浅飲みなんでしょうかね。
103名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 23:57:17 ID:5Q3uIpr7
食事で乳に影響(詰まりやすくなる、張りやすくなる、味が変わる等)が
ある人は、そういう体質なんだと思う。
最初から差し乳の人もいるし、何食べてもOKな人もいるし。
まるまる全部我慢じゃなくて、一口だけ食べるとかしてみたら?
それと、何も出来ない、辛いよーとなってるって事は産後鬱なのかも。
責めたり心配したりする言葉は辞めた方がいいと思う。その言葉自体が
プレッシャーになるし、自分が情けなくなったりするから。
ストレス母乳の出が悪くなると更に赤のご機嫌も悪くなるし。
奥さんと赤さん連れて一緒にスーパーに買い物とかしてみたら?
赤ちゃんコーナーがあって食品売り場とか普通にあるスーパーに。
うちはしょっちゅう用もないのに、疲れてどうしてもきつい時は
イトーヨーカドーかジャスコ行って食料買出し+息抜きしてます。
家の中(小さい世界)でずっと赤見てるだけだと色んな所気になるし
欠点ばかり見えてくるし頭の中ぐちゃぐちゃになるしで辛くなるよ。
ちょっとしたお出かけで、世界が広がるしジュース一本が物凄く
気持ちいいストレス解消になったりする人もいるよ。ってことで。。
参考になるといいけど。
104名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 00:02:55 ID:GBihcH38
>>101
妊娠中に粗食食べてた時に乳汁なめてみたら、しょっぱかった
今、実家で産褥中。
お菓子や、果物をよく与えられるが
乳なめてみたら、甘かったり、薄かったり
でも、娘の顔に湿疹出来たから
食事改めなきゃ(´・ω・`)
産んだ病院は、入院中おやつにケーキやらコーヒーも出たから
食生活悪いママン多そうだわ
105名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 00:16:56 ID:CO7E+vac
2ヶ月半の赤がいるのですが、最近左側を飲んで数分すると唸って顔を真っ赤にして泣き始めます
これって出が悪くなってるってことなんでしょうか?右側だとそういうことがないんですけど。
106名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 02:53:02 ID:35xK3ID/
>87
つ 母乳育児《トドラー編》
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1120023883/

こっちにタンデム(兄弟)授乳の人イパーイいるから参考になるかも。
ちなみにうちも3歳と1歳、妊娠中も1日も欠かさず飲ませ続けてタンデム続行中でつ。
人によるだろうけど、切迫でどうしてもとかでなければ体調見つつ慌てず様子
見てていいんジャマイカ。
少なくとも23Wまではオキシトシン(授乳時に出るホルモン)の分泌で陣痛が
起こることは無いラスイし(余談だが、だからそれまでの堕胎は掻き出さないと
いけない)。
うまくいけば安定期入る頃、母乳の味が変わったりして卒乳してくれる赤も
いるみたい。
確かに飲ませると張ってたけど、陣痛につながる張りとは明らかに違って短時間で
収まる感じを実感できたんで、特に心配しなかった。
107名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 05:45:39 ID:BBkfMy6Z
104
初乳とフツーの乳って味も粘度も成分も違うけど…
そういうんじゃないの?
108名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 07:23:56 ID:RuzHVTmT
>>104,107
私の持ってる妊娠出産本には
「(妊娠中)乳汁の分泌があったら指にとってなめてみましょう。
最初はしょっぱい乳汁が次第に甘くなってきたらいつでも
分娩OKというサインだと言われています」
と書いてある。初乳じゃなく、妊娠中最初に出る乳はしょっぱいのが
デフォなんじゃない?
私は切迫でおっぱいマッサージ不可、産むまでは乳などただの1滴も
出たことはありませんでしたがorz
109名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 08:23:19 ID:ivg8HSHG
顔の湿疹は母乳の質だと重う。
大人だって質の悪いモノ食べたらブツブツ出来たり体調くずすじゃん
髪が逆立つ・頭のゆがみは関係ないと重う。

産後の鬱も個人差があるけどほぼ100%のママが体験する。程度の問題。
いつもより内向的になって籠もったり些細なことで爆発したり様々です。
私は夫が友達と楽しそうにケータイで話しているのですらキレた。
夫はただ赤ちゃんが無事生まれたことを報告しただけ。
それでも楽しそうに笑っているのを聞いて「私は赤と二人だけど日中過ごしているのに大変なのに」とキレた。
110名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 09:08:10 ID:NaJv4wiS
>109
ちょっと待った。
「母乳の質が合わなくて湿疹が出る子もいる」ということではないの?
じゃあ、乳児湿疹で悩む子はすべて完ミにすれば治るの?
ミルクの子に乳児湿疹で悩む子はいないの?
日に当たると湿疹ひどくなったりする子だっている。
あなたの書き方は決め付けに見える。
全部が全部、「母乳のせい」みたいに書きなさんな。
111名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 09:33:23 ID:EtnhtQbY
来週3ヶ月になる男の子なんですけど
いまだに「うんち」の回数が多いんです。
授乳の度(1日6回〜8回)に出るし
その他にもおならのついでに出ちゃった・・・
みたいなのも多々。まるで新生児並です。
うんちも固形ではなくほぼ水様便。
いつ頃になったら回数が減って固形のうんちになるのでしょうか???
112名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 09:50:05 ID:PcGEgNuJ
>>111
家の赤さん@もうすぐ5ヶ月も3ヶ月の頃は一日5〜6回は
うんちしてましたよ。
今は一日2回、多い日は4回くらいかな?
その子によって個体差もあるんだから気にしない。
それと、固形のウンチは離乳食始まるまでは無理では?
家のも新生児とは行かないけどまだまだ柔らか水分大目の
ウンチですよ。
ちなみに完母です。
113名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 09:56:11 ID:GwZkby3y
>>101
母乳の味に関しては、赤ちゃんの個人差もあるらしいよ。
4人の子を母乳のみで育てたイトコの場合、二人の子は母親が何を食べようと
全く関係なし、二人はセンサーのように反応したんだって。新生児の頃から。
もう既に4人とも卒乳済みだが、オッパイにうるさかった二人は今でも超グルメ。
料理の手をちょっとでも抜くとバレるらしい。そうでなかった二人は
質より量という食べ方だってさ。
114名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 10:01:09 ID:ZIWgtywT
退院して7日めに、帰ってくるんですか自宅で何か祝い事ってあるんですか?名称がわかりません おしえてください
115名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 10:05:18 ID:h/MvVYy5
>111
うちの赤@生後2ヶ月半も同じようなもんです。うんちの回数はホントに個人差あるみたい。
回数が多い分、ちゃんとオムツが吸収してくれる範囲で収まってるし助かる、
と思うようにしてます。

今1日に出しているうんちの総量を一度に出されると、絶対に背中から漏れてきそうだw
116名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 10:10:15 ID:9j9G9zJq
>>113
じゃあ母が何食べてもゴクゴク乳飲んじゃううちの娘は、
グルメとは程遠い味覚の持ち主なのですねorz

>>114
教えてチャンの上にスレ違い。ぐぐれ。
117名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 10:19:43 ID:s88UIe7k
私は桶谷式はトンデモなんじゃないかと思い、途中で決別しました。
ところが最近判明したのですが私が通っていた助産院、
マルチの巣窟だったみたいでショック。

ホメオパシーは当り前の事、漢方薬、PHXのサプリなどなど。
育児不安の多い母親を不安にさせる詐欺みたいなやり方で
かなり商売繁盛?しているみたいです。
でもこんな汚いやり方って無いと思い腹が立ちます。
メディアに投書してみようかと思ってはいますが、
なかなかまとまりません。

118117:2005/07/27(水) 10:21:44 ID:s88UIe7k
すみません、マルチはサプリだけです。
119名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 10:34:24 ID:6Wg6ODxE
>>111さん
うちの2ヶ月半の赤も一緒です。
最初に音がしてから(うんちでは泣かない赤です)追加で出されるから10分くらい待って
オムツを換えているんですが換えた途端、やられることも多くて。
相変わらずの水便ですが、最近は匂いが変わってきて授乳中の排便は無くなりました。
少しずつ、腸に溜めておく時間が長くなっているのかなと思っています。
>>115さん
最後の1行、同様ですw
120名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 10:48:14 ID:VDfIW/SF
>>111
うちの赤も、ずっとウンティの回数は多かったです。
授乳の度にぷりぷりする感じで・・・
明らかに「お、回数減ってきたな」と思ったのは5ヶ月過ぎからぼちぼちです。
6ヶ月で離乳食を始めて、ようやく一日一回になりました。
ウンチの回数多くてもなんら問題ないですよ。
ちなみにまだ固形にはなってません@8ヶ月
121名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 11:39:28 ID:R9HezYQQ
 昨晩は涼しかったからかな〜
久々に夜間3時間おきの授乳だった。
暑いと喉渇くのか不快なのか、
1・2時間おきだったりするから・・・
ちなみに我が家のぼっちゃん10ヶ月です、
もう長く寝てもよさそうなのになあ・・・
いつまで続くのか。。。
122111:2005/07/27(水) 12:25:49 ID:5gTcY49K
うんちのレスありがとう!
さっきも赤のおけつから爆音がしたので見てみたら
音の割りには500円玉くらいの黄色いシミでした。
うちの子はまだまだ溜められないのねとしみじみ・・・。

それにしても本当に下痢になった時に区別がつくか心配・・・。
123名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 12:41:00 ID:QRuFCFzQ
>>121
あなたは私ですか?うちも昨晩3時間おきでした。暑いときは1〜2時間。
もうすぐ10ヶ月です。母乳で二人の子を育てた友達に「いつくらいからまとめて寝る?」と
聞いたら「母乳やめるまで」と言われたので、納得っつーかあきらめました。
暑いのまだ続きますがお互いがんばりましょう。
124名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 12:50:51 ID:69/6OWcq
>> 105
理由はわからないけど、うちの赤も3ヶ月のころ、そんな時がありました。
左のほうが詰まったりトラブルが多かったのに、右を飲ませていると突然ギャン泣き。
ひどいときには、右にむけ横抱きしただけで号泣。
ゲップがたまって苦しかったこともあったようですが、それだけでは説明がつきません。

ただ、2-3週間でおさまりました。
今でもときどき突然泣くことはありますが、ほとんどはゲップさせると落ち着きます。
125名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 12:52:12 ID:Baf5b2As
okってなんのことでしょうか・・
なんど読んでも分からなくて・・
すいません、教えて下さい。
126名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 12:58:24 ID:JlK8b9j7
>>125
桶谷式の略。
127名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 13:01:17 ID:M/rcIwwi
みなさん授乳ブラはどんなの使っています?
私は綿100%のハーフトップですが、キャミやノースリが着たい時に
肩ひもがはみ出出してしまうので困っています。
授乳に便利でストラップレスのブラをご存知でしたら教えてください。
128名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 13:06:05 ID:WtO7UaK1
>>127
>授乳に便利でストラップレスのブラ


………。
129名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 13:12:49 ID:dQtL+inP
亀だけどうちの赤4ヶ月はウンチ3日に一度くらい(完母)
おならは空気清浄機に反応する程クサー だよ
だから人前でされるとチトテレル
130名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 13:20:26 ID:HbgVhcW2
携帯からですいません

赤にとうとう湿疹とカサブタできてしまいました@二ヵ月
食事になんにも気を遣ってなかったもんなー
一応アレルギー専門の小児科行ったら
「脂漏性湿疹」が炎症起こしてるって言われました
ミルクに変えたら治るか聞いたら、
ミルクも乳成分入ってるから母乳の改善が先と言われ、食事制限。
乳トラブルなくて気を抜いて、甘いものや乳製品とりすぎてた罰が子供に行ったかと思うと申し訳ない。
アトピーに移行する場合があると言われガクブルです。
一人目はミルクだったので
二人目は母乳頑張ってみたけど、難しいもんですね
131名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 13:25:35 ID:h9NKNG8z
>127
コットンのチューブトップとかどうでしょう?
自分も試そうと思いつつ、腹回り背中周りの肉がヤバスで試そうにも試せないので…。
そして、二の腕もヤバスの為、キャミやノースリ自体縁がなさそうなこの夏…。
132名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 13:45:26 ID:IRycwzYc
>124
ああ、うちの赤@3カ月半が今まさにそんな感じです。
毎回というわけではないのですが、一日に数回右パイを異常に
嫌がりぎゃん泣き。
咥えさせようと横抱きにしただけで爆泣きする始末。。
ほんとに一体どうしちゃったの??右の乳首に何か相当
恐ろしいものでも??ってほどの泣き方です。
で、左側を咥えさせると飲んでくれるのですが、何なんでしょうか。。
124さんのところみたいに数週間すれば自然に治るのかなあ。。
133名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 13:45:34 ID:lXxJzrgW
赤@1ヶ月です。完母です。
上に2歳の娘がいるので、お昼寝することもできず、
寝不足でボロボロです。年齢的(37歳)なものもあると思います。
何か栄養剤を飲もうかと思うのですが、授乳中に飲んでいい栄養剤って
どんなのがあるのでしょうか?
134名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 13:59:16 ID:SabEsKxa
>>123
121です。
まったく同じ状況ですね〜。
周りは同じ母乳でも、夜通し寝るのがあたりまえ
って世界の子ばかりなんで、
かなりつらいです・・・
 母乳好きの子は、卒乳までは三時間おきが
続くらしいですね。
で、夏は1・2時間おきだった、と、同じ状況の
先輩方がおっしゃってました。
 秋になったら、三時間おきが定着するかなあ。
前は三時間おきなんてきつい!と思ってたけど
いまとなっちゃ、三時間おきなら耐えられるわ。。。
一時間おきに起こされた日はフラフラだし(泣)
 早く涼しい秋が来ないかなあ。。。
135名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 14:00:35 ID:PuJlrHoH
私も完母。妊娠中から今も小西まなみがCMやってる「アルフェ」飲んでる。授乳中でも大丈夫。
136名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 14:10:44 ID:jxzwVCow
>>127
ストラップレスじゃないけど、ストラップ交換可のブラなら
あるらしいですよ。赤ホンに売ってるとか、ベルメゾンの通販で
売ってるとかいう情報あり。
それで見せストラップにすればキャミ着れるんでない?
後は、ブラなしで着れるキャミを重ね着に使うとか。
つか、ハーフトップってものにもよるけど肩紐太いし、襟ぐり浅いし、
普通の服でもツライ時あるよね。背中も覆うから暑いし・・・。
137名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 14:57:17 ID:GgXBa062
>>130
うちも出たよ、脂漏性湿疹。
母乳が原因とは一言も言われなかった。

産んだ産院と皮膚科がくっついてて1ヶ月検診後にそのまま皮膚科へ行ったら
「あらー、皮脂分泌が盛んねぇ。お薬だしとくね」と。
胎児期に母から貰ったホルモンが皮脂分泌を盛んにさせて
赤の肌がその皮脂に負けてポチポチになるんだって。
よくあることだけど、心配は要らないわよ〜って言われました。

薬塗って3日後にはオレンジ色のかさぶたがつるりととれて、今はカサつく程度ですね。
カサつく部分には皮膚科で貰った保護剤を塗っています。
私たちで言う乳液的に肌を守るもの。
今現在、食事制限は乳製品程度で殆どして無いけど
赤のお肌は超回復傾向にあります。
まずは皮膚科へ行ってみてはいかがでしょう?
138名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 15:02:41 ID:ueajRGpP
赤さん1ヶ月半、完母。
これまで、ほとんど「張り」を感じたことがなかったので
自分は挿し乳なのだと思っていました。
しかし、今日めずらしく午前中赤さんがずっと寝ていて、
授乳間隔が3時間ほど開いたら、左乳が固く張ってパンパンに。

今までのは、挿し乳ではなくて張るほど授乳間隔が開いてなかっただけなのか orz
(今までは、1〜2時間で授乳してたのです)
挿し乳から張り乳になるなんてことは無いですよね・・・

張って固くなった乳は飲みづらいらしく、赤さん飲みながら大泣き。
乳首をマッサージしてもなかなか固さがとれず、搾乳しても出てこずでトホホです。
139名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 15:10:41 ID:j41YcUp0
栄養剤っていうか栄養ドリンクならリポDライトとかはどうでしょうか?
効能欄に妊娠授乳期などの場合の栄養補給って書いてあるし。
140名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 15:20:54 ID:Q+vqyZ4b
>>138
差し乳でも張ることはあるんじゃないかなぁ。
うちの子@今日で6ヶ月は、風呂後の授乳中に寝てしまい、授乳感覚が5〜6時間は
あくけど、基本的には私は差し乳だが、さすがにガチガチになってくるよ。
1〜2ヶ月のころは張り乳だったから、張らなくなってきて足りないのかなと心配になったけど、
差し乳化してただけだった。差し乳は搾乳しても出にくいと言われてるね。
141名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 16:55:52 ID:e09l+KCA
妊娠中に乳汁の分泌がある人って多いんでしょうか?
私は今36週ですが、1滴も出た事がありません。
中期〜34週頃まではマッサージも頑張ってやってたんですが、
その後、お腹の張りが増えたのでマッサージは禁止になってます。

助産士さんに「お乳出たりする?」って何度か聞かれたりするので
妊娠中に出るのが普通なのかしら???と不安なんですけど、どうなんでしょう?
妊娠中に出なくても、出産したらちゃんと出ました?
142108:2005/07/27(水) 17:04:00 ID:RuzHVTmT
>>141
>>108に書いた通り、切迫でおっぱいマッサージが一切できなかった
こともあり、妊娠中は一滴も出ませんでした。
でも今 赤@あと3日で2ヶ月、退院からずっと完母でやってます。
産んだらちゃんと出る仕組みみたいです。心配なさらなくて
大丈夫だと思いますよ。
143名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 17:10:45 ID:HbgVhcW2
>137
私もすぐ治るさ程度で、
塗り薬だけでもって感じでそこの病院行ったんですよ。
調べてみてもよくあることって書いてるのがほとんどだったし。
もしよくならないようなら、皮膚科ですね。
母乳のせいって言われて正直へこんでました。
レスありがとう。
144105:2005/07/27(水) 17:17:37 ID:z26XCDIO
>>124
今日はそんなに嫌がらずに飲んでくれましたが、数分で口を離してしまいました。
うーん不味いのか?それとも出が悪いのか。自分で搾乳するとでるんですけどねえ。
理由は不明ですね・・・うちもしばらく様子をみてみます。ありがとうございます。
145名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 17:46:22 ID:DCyxy0zX
赤@6ヶ月、完母です。

私は元々便秘気味で、妊婦時代から酸化マグネシウムを処方されて
なんとかしのいでました。
出産後は、水を沢山飲んで繊維質の物を食べたりして頑張っていたのですが
ここ最近一週間ばっかし出てません(泣

授乳中おっけーな便秘薬をご存じの方教えて下さいませ。
146名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 18:02:08 ID:jQUOEi1h
>>132>>144
授乳は左パイから始めてますか?
右パイに移動したときに、「パイ取られたウワーン」ってなるとか?
それとも、ママンの心臓の位置と関係あるのかな?(左だと安心)
147名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 18:04:25 ID:jQUOEi1h
ゴメンナサイ。。。105さんの赤さんは右パイで泣くんですね。
心臓の位置云々は、関係なさそうですね。
148名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 18:06:29 ID:jQUOEi1h
>右パイで泣くんですね。
左パイの間違い

何度も何度もスミマセン.........orQ
149名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 18:51:58 ID:QJoDjrUm
>>145
医者からもらった「フォルセニッド」とやらを
なんの疑いも無く飲んでいました。
妊娠中に頂いたもので、出産後もあまりを飲んでいます。
で、いまちょっとぐぐってみたら、妊婦や授乳婦はダメとか
書いてあるし・・・。なんてこったい。
150名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 19:27:07 ID:EI40sZ6m
>>145
私は妊娠中から「ラキソベロン」
病院で処方してもらってます。産後はなかなか行けないので
まとめて3つづつ貰ってます。
151sage:2005/07/27(水) 20:05:00 ID:ER8QWv0K
赤@2ヵ月です。
母乳推奨の産院でしたが、赤の体重が増えず「ミルクを足すように」と指導を受け、
1ヶ月を過ぎてから、ようやく完母になれました。

最近は軌道に乗ってきたので、つい油断してお菓子を食べてしまい、
シコリと痛みに泣く事4日間。
その間、必死に赤に吸わせましたが、不味いのかあまり吸ってくれないし、シコリも無くならないので、
今日、出産した産院の母乳外来に行ってきました。

でも、いくらマッサージしても詰まりが取れません。
助産師が言うには「あなたは差し乳なので、マッサージしても詰まりが取れないのよ。
後は、ひたすら赤ちゃんに吸ってもらってね」ですと。
結局、シコリも痛みも無くならないのに、お金だけ取られて帰されました。

差し乳だと、詰まってもマッサージでは治らないのでしょうか。
それとも、同じ産院の別の助産師にやってもらうか、別にokや助産院を探したほうが良いのでしょうか。
152名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 20:07:31 ID:ER8QWv0K

ageてしまいました。スミマセン
153145:2005/07/27(水) 20:11:25 ID:DCyxy0zX
やっぱ病院で処方される便秘薬しかないのかな・・・

昔愛用していた武田漢方をぐぐったら授乳中はダメだった。
ドラッグストアで手軽に手に入るのはないでしょうか?

総合病院に行っていたので、待ち時間が耐えられません。。。orz
154名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 20:22:31 ID:kZaQGIBX
[sage]
150-ラキソナカーマ ラキソはよく出る。それでも出ないときは、ラキソとマグラックスのダブルでエイッ
155名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 20:31:36 ID:TWlCdyQP
sageはメール欄で、アンカーは >> でおながいします。
156名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 20:32:43 ID:M/rcIwwi
>>131
なるほど〜 チューブトップですか
授乳時には腹巻きになって良い具合かもしれませんね。どうもです。

>>136
見せストラップ、恥ずかしくて一度もしたことないんですが、
検索してみます。ありがとう。
ブラなしは走ると揺れて痛いんでやめときます。

157名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 20:48:31 ID:Jk4KvJYO
>78 >79 >92
亀レスだけど…
確かにOKの対応も悪かったと思う。
でも、そういう精神的ストレスを、旦那さんが支えられて無い気がするのですが。
家事をやってる、赤ちゃんの世話してる、とかそういう実質的な事じゃなくて
精神的に「俺はお前の味方だ」みたいなのが全然感じられない。
実家に帰っちゃってるのは、一番味方になってくれるのが実家の人だからなんじゃないの?

うちの旦那は「お前の方針を全面的に支持するし、バックアップするから」って言ってくれる事で
母からの「ミルク飲ませろ」攻撃のストレスから、精神的にすごく楽にしてくれてます
自分を信用して、味方になってくれる人が身近にいるだけですごく救われるものだと思う
158名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 21:07:02 ID:39zwn+ku
>>145
イージーファイバーが効きました。
妊娠前から頑固な便秘で、妊娠中はラキソ処方してもらってましたが、
私が産んだのも総合病院だったので、足が遠のいてしまって。
授乳中も大丈夫と書いてあったので、試してみたら毎日出るように。
体質にもよるかも知れませんが。

159名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 21:08:22 ID:GlOR/rNw
>>145
酸化マグネシウムが効くのなら、これは害がないので大丈夫ですよぉ〜
名前忘れちゃったんだけど、薬局でも売ってますよ〜

160105:2005/07/27(水) 21:09:02 ID:z26XCDIO
>146
どちらが先とか決めてないです。先に右をあげたり左にしたり、交互って感じです。
唸ったり怒ったりするのは必ず左です。
先ほど飲ませてたらやっぱりまた唸り始めたので、右に替えたら普通に飲んでいました。
なんでしょうねえ・・・不思議。
161名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 21:22:36 ID:PcGEgNuJ
>>159
酸化マグネシウムが不安なら塩化マグネシウムでw

別名『にがり』
162名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 21:52:15 ID:VDfIW/SF
>>156
ユニクロのカップ付きキャミが安いし良かったよ
紐部分が取れてチューブトップになるし
(ただ柄・色が限られてるのが難点)
163名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 21:56:40 ID:xzNXlBwt
>>151
私は差し乳だけど、油物とりすぎるとしこりができることあります。
パンパンに腫れるし。
荒療法かもしれませんが、私は自分で治してます。
しこる時、乳首の乳腺(?)に私の場合は白いプツプツができてしまっているので
その白いプツプツを、ニキビの芯を出す感じで押しつぶし出します。
そうすると、しこりの原因だったプツプツが取れた時、ピューっと母乳が出て
しこりが無くなっていきます。
ご参考になれば…。
でも、あまり良い方法ではないかもしれませんので
無理なさらないでくださいね。
164名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 23:18:29 ID:kZaQGIBX
あげあげ
165名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 07:15:52 ID:1Tc6asLE
赤@もうすぐ2ヶ月です
夜10時〜2時くらいまでの寝る前がすごく機嫌が悪く
泣いて吸って、吸って、泣いて吸って吸って吸って泣いて、吸って×10 寝る
って感じなのですが
機嫌が悪いこともあって吸ってる途中で怒ったり暴れて乳首を離したりしては
「はわわわっ」と慌てて再度乳首に吸い付いて来ます。
こちらもだんだん身体が疲れてきて、母乳の出が少なくなり、赤が余計に不機嫌に。
途中でなだめたり抱っこやあやしたりでインターバルを開けて水分を摂ったりしながら
なんとか吸わせてますが、赤は眠くてさらに不機嫌になり
5回/秒並みのヘドバンしながら乳首に突撃して上手くくわえられずに泣いたり
眠さのあまりに口を開けるのを忘れて乳首の上に唇を載せて半泣きでクビを振ってたりします。

でも、最後の最後で急にツボにはまったように母乳を上手く吸い始め
コクコクと喉を鳴らしてます。
それで満足するとそのまま寝たり、抱っこで揺らして寝かせることができます。

長文になりましたが、この突然母乳ゴクゴクは
こちらの母乳が急に出始めるのか、赤の吸い方が上手くいってるのかよくわかりません。
昨日はたまたま身体もきついわ、乳が出ないわ1ヶ月ぶりにミルク足そうかと一瞬悩んだけど
その数分後にはゴクゴク状態で・・・。
赤が機嫌悪くて上手く吸ってなかったのが、本当にお腹が空いて吸い始めたのかな。
毎日寝かしつけがこんな感じです。
166名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 08:40:09 ID:kPPNciOr
赤@3ヶ月、二日前から突然日中パイを嫌がるようになりました。
お腹がすいてるだろうのに、乳を近づけるだけでギャン泣き。
身をよじらして嫌がります。なんとかしてくわえさせれると飲んではくれるんですが。
食事も気をつけてるし、全く原因が分かりません。
かといってミルクを飲ませてみたけど嫌がるし・・
突然こんな状態になったのでつらくて仕方ないです。
何か原因や解決方法ないでしょうか?今もギャン泣きで・・・
167名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 08:40:48 ID:ptjhHt7R
>>145
私も病院で処方された便秘薬・アローゼンは最後の手段と思って、
まだ飲んでません。
保健師さんから運動不足を指摘され、アカと一緒に少しずつ散歩してます。
あとはやっぱり水分かな。
一度プルーンのジュースを飲んでいて、利いたのですが
アカのウンティの匂いがプルーンになりますた。
168名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 08:44:46 ID:VNiS+se8
>>165
あなたは私ですか?
ウチの赤@2ヶ月の機嫌の悪い時の飲み方そっくりだ。
暴れて乳首離しては慌てて吸い付き、首ブンブン突撃、乳首を咥えず首ブンブン・・・。
夜〜夜寝るまで機嫌悪いのも同じ。
乳が出てるか出てないかって、わかりづらいよね。
私の場合は、途中むせたりしているから、
機嫌悪くて上手く吸い付けなくて怒ってる(悪循環)みたいだけど。
疲れた時は添い乳で寝かしつけしてます。

最近、凄く機嫌が悪い日が続き、母乳が足りてないのかな、と思ったけど、
飲む時間を長くしてみたら機嫌が良くなって来た。
ふれあいが欲しかったのかな。
それとも母乳が出てるだけで、薄〜い乳なのだろうかorz
169165:2005/07/28(木) 09:51:14 ID:1Tc6asLE
>>168
やっぱり機嫌悪いとそうですか?
途中も、出てないのか赤が機嫌悪くて吸ってないのか解らないんですよね。
うちも機嫌悪くても上手く吸って、乳が出て、むせた時は
「出過ぎじゃゴルァ!」
こっちが疲れてきて出なければ「出ねーよゴルァ!」状態です。
「フガガガガガガッ!!!」と鼻息で頭を縦に連続で振って吸い付く様は
揺さぶられっこもどこへ?って感じで。
やっぱり機嫌が悪いだけなんですかね。
でも最後だけ一気飲みするのは何故かなw
母乳って量も質も解らないから不安になりますよね。
この飲み方、新生児の頃からずっとだけど昨日ふと急に疑問に思いました。

さらに昼夜逆転とまでは行かないけど
前は夜の11〜12時に寝て、あさの6〜7時くらいに起きてたんですが
最近1〜2時に寝て8時とか下手すると9時過ぎまで寝てます。
こういう時間の微妙なズレってどう治したらいいのやら。
170名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 10:35:58 ID:R0o0tLkA
うちの赤10ヶ月です。
完母ですが、いまだに離乳食はほとんど食べません。
それどころか、水分補給の麦茶や白湯も拒否です。
(拒否というか、飲むことを理解していないらしく、マグマグやコップをおもちゃにして終了)
この暑い時期、文字通り「母乳のみ」って方いらっしゃいますか?
汗をいっぱいかいている赤を見るとなんだか心配で・・・。

171名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 10:44:35 ID:Xec09CQt
>>165>>168
うちの赤@2ヵ月半も夜寝付くときが、一日の中で一番グズる時だよ。
おっぱい吸ってて、首ぶんぶんするときは
一度起こしてゲップさせたりすると落ち着きます。
(既にゲップさせていたら、ゴメン)
172名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 10:48:24 ID:8T058mgm
>>166
うちの赤も、4〜5ヶ月頃にはそんな感じでした。
そのうち落ち着きましたが。
結局原因は分からずじまいでしたが、もしかしたらパイ以外で泣いてたのかもなぁ…と思う今日この頃です。
>166さんの赤さんも、他の原因てことはないですか?
飲みたいけど、お腹が苦しくて飲めない(ゲップしたい)とか…。
173名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 10:48:26 ID:XXC8FA62
>>170
パイのみでも無問題だと思うのですが、
離乳食スレで見たやりかたなのですが、紙パックの麦茶はどうですか?
ストローを口にくわえさせて、パックを母が押すとピュッと中身が出る。
「ここからは飲み物が出るんだ」と分かれば、吸うようになりますよ。
174165:2005/07/28(木) 11:23:31 ID:1Tc6asLE
>171
ありがとうございます。
一応、ゲップ出さないと飲みづらくて不機嫌になると前にどこかで見たので
機嫌悪い時はこまめにゲップをさせてるのですが・・・。
しかもフゴフゴ状態でかなり空気を飲むのでマメに出させてるけど
いつもこの時間帯だけだし、低月齢はこの時間に不機嫌なことは多いようなので
やっぱりただ眠くて不機嫌なのかなぁとも。
最後に眠る直前だけがっつり飲むのも不思議なんですが・・・。
175名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 11:29:03 ID:2jkTmtam
皆さん、母乳パッド蒸れません?
私はビジョンのを使っていて、マメに変えても汗や乳で蒸れて、
痒くて汗疹になりそうです。
仕方なくハンドタオルを一枚ずつ挟んでいるのですが、これだと快適です。
モゴモゴするので出掛けるときはまた母乳パッドですが…。
176名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 11:37:27 ID:TgNfTTyr
>175
蒸れてあせもがひどいのでここで防水加工なし(蒸れそうなので)母乳パッドを買いました。
プレシャスボトム
ttp://www.preciousbottom.com/
こっちは防水加工のみ売ってます。スリーピングスマイル
ttp://sleepingsmile.fc2web.com/
濡れてしまったら交換してますが、快適です。
ただ、ハーフトップだとパッドが厚地なので丸く透けてしまうのがちょっと…。
177名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 11:45:36 ID:IRUfAgD9
>>175
ピジョンのってくっつける部分ビニールのやつじゃないですか?
私も使ってましたがドラッグストアで買ったチュチュベビーの母乳パッドを使ってみたら
日中もピジョンのより蒸れなくて私は使いやすかったです。ただちょっと薄手かな。
ピジョンのと違って1個づつ包装されてるので差し乳になった今は
授乳時だけ片方のパイに1つをサッと装着して赤がパイを交代する際にまた空いたパイに移し変えて
漏れ防止に使い、終わったら捨ててます。
178名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 11:49:09 ID:Xec09CQt
>>175
母乳パット蒸れますよね。
蒸れは、鵞口瘡(がこうそう)の原因になると病院で言われたので、
産後2週間からは、ガーゼハンカチをあててます。
私は、外出のときもガーゼハンカチあてちゃってます.....orQ
179名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 12:10:54 ID:JHmmukhM
ピジョンのパッド、私のつけ方が悪いのかもしれないけれど
すぐよれたり折れたりして、乳首がパッドから外れてる。
気づくとハーフトップが濡れてるorz
180名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 13:08:01 ID:GPCz31cE
ピップのが蒸れにくいと評判だったので、ピップにしてます。
たしかに蒸れにくいかも、ちょっとヨレやすいけど。
ただ、ずっしり濡れると、ブラからはがす時に破れやすくなり、
吸収体のゼリーが零れて大変な事に...orz
181名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 13:12:36 ID:R/qMd+t9
赤まもなく4ヶ月です。
頻回授乳で頑張ってるのですが、いまひとつ母乳量が増えてない
気がします・・。
張り乳タイプのようなので、張ってない時にいくら赤に乳咥えさせても
「出ねーぞ、ごるあああ」ってじれて泣いちゃうし。。
最初母乳の出がよくなかった方で、完母になられた方、どのぐらい
頻回授乳してどのぐらいから完母になれましたか?
182名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 13:48:07 ID:LJDgCb2I
>>165
あ〜ビックリした。同じような質問を今日カキコしようとしていたところでした。
入院していた頃は乳首を入れるだけでゴクゴク飲んでおとなしくてエエ子や〜
と思っていたのに、日が経つにつれて不機嫌飲みを覚えてしまって。
うちは夕食時くらいから不機嫌きわまりなく、泣きながら飲んだりしてます。
これってウチの子だけの現象じゃなかったのね〜とちと安心しました。
183168:2005/07/28(木) 14:14:05 ID:VNiS+se8
>>171
げっぷさせてから次のおっぱいに行く時に首ブンブンするんです。
げっぷのさせ方が中途半端なのかな。
>165さんと同じく、空気はたらふく飲んでるみたいです。
げっぷとおならはかなり頻繁。
もうちょっとゆっくりげっぷさせてみます。

>>165
ウチの赤は、しばらく首ブンブンしたあと、
ふと我に返ったかのようにかぷっと乳首を咥え、ごくごく飲みます。
不思議ですよね。

>>182
私もウチだけなのか?orz
と思ってただけに安心。
でも赤って皆同じような事するんですね。
184名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 14:59:43 ID:9kEAG9Yo
母乳パッド使ってない・・・。
小さいハンドタオル(20×20cmくらい)が丁度良くて、
産院でもらったパッドも一枚も使っていないw

話は変わるけど、私、自分が差し乳か溜まり乳かわからない。
(別にどっちか知らなきゃいけないことは無いんだけど・・・)
元々授乳間隔が割とあきがち。(4時間くらいが普通のペース)
>>140サンのように5時間とかそれ以上あくとカチカチになるけど、普段はさほど張らない。
でも片側ずつ飲ませると、飲ませた方は柔らかくなっていて、まだのほうは比較的堅い。
張ることは張ってるのかな。
催乳感は毎回あります。

ここのところ、急に赤@2ヶ月半が夜ぶっ通しで(7時間くらい?)寝るようになったのに、
朝も全然乳が張っていなくて「あれ?」と思ってしまった。
差し乳化しただけで安心してよいのか、分泌量が減ってしまったのか・・・。
赤は特に不満そうじゃないから足りている(=私は差し乳)のかな。
185名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 15:18:12 ID:1Tc6asLE
差し乳か溜まり乳かといえば、
前は両方張って、漏れだしていたんだけど
最近右はふかふかのまま。でも赤は普通にゴクゴク飲んでる。
左だけゴリゴリに張って、時間が空くとダダ漏れ状態。
左右で違うってあるのかな。
催乳感は赤子の泣き声を聞いて、飲ませる準備をしてる間だが一番あるな。

ちなみに、普段はミニタオル外出は母乳パッドにしてみたんだけど
産後すぐはフェイスタオル、その後もハンドタオルを入れていたせいか
ソフトブラが変な形に伸びてしまってTシャツを着るとやっぱりデコボコ。
ガーゼハンカチや赤用のガーゼ使う時もあります。
186138:2005/07/28(木) 15:37:57 ID:7u326/Cu
挿し乳なのに張ってきたかも?と書いた>>138です。
その後、、乳が痛みと熱を帯びてきて張りではなく詰まりだと判明。
今朝あわてて産院にいって助産師さんにマッサージしてもらい、
無事に詰まりは開通。めちゃくちゃ痛かったです。
>>151さんは「挿し乳はマッサージしてもダメ」と言われたそうですが、
私はマッサージで無事詰まりがとれました。
かなりしつこく詰まってたそうですが。助産師さんの腕によるのかも。

そういえば、助産師さんに「うなぎはダメよ」と言われました。
何でも、この時期うなぎを食べて乳を詰まらせる人が多いんだとか。
皆様もお気をつけ下さい。


187名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 15:50:02 ID:Uyu01QsQ
>>168
高速首ブンブン、月齢の低い子のする乳首を探す行為じゃないのかなあ。
うちの子は、乳首の近くに顔を持っていくと「おっぱいのニオイだ!腹減った!乳首はどこじゃ!」って
感じで、口を開けて首を左右にブンブン振って、乳首を探し当ててるみたいでした。
2ヶ月頃からやっていたけど、成長とともにしなくなっちゃった。
首振っておっぱい探してた頃がなつかしー!
今じゃ自分で私の服をめくってハーフトップの胸元ぐいっと開いて勝手にのむもんなぁ。
188名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 15:55:04 ID:ZTHlRJz1
2ヶ月赤。
泣き喚く赤を抱っこして乳首見せたらピタっと泣き止む。
そいで、そーっと赤の目に入る範囲で少しずつ近付いて
乳首を持っていくんだけど途中から視野に入らないらしく
いつも乳首からかけ離れたパフパフの部分でフゴフゴ言いながら
首をぶんぶん振ってヨダレまみれにして乳首を咥える行為をする。
うまく言えてないかも?
でもめさめさかわいい。これ、ビデオに撮りたいけど乳首映るしなー。
189名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 15:58:52 ID:fHS2XveF
>165,168,182
自分もです。赤は2ヶ月半。
飲んでる途中で機嫌悪いって訳じゃなく、
10〜11時位までは大人しく寝てるのに、11時過ぎに急にぐずりだして、
かといってパイを飲むわけでもなく5分もくわえません。
抱っこしてると大人しく寝出すのにベッドに置こうとしたり、酷いと立ち止まっただけで泣き出すし・・・
昨日なんて20分外を歩いて寝たなーと思って帰ってきたらギャン泣き。
最後にもう限界orzって飲ませると20〜30分飲んで寝ます。

1ヶ月位の時は遅くとも12時には寝て4,5時に起きるって感じだったのが
最近は2時3時に寝て7時くらいに1度起きる、になってしまった。

旦那が丁度それくらいに帰ってくるので、折角寝てたの起こしやがって!っと
イライラしてた(しかもギャン泣きしてても旦那は絶対に起きないのでイライラも倍増w)のですが、
実は月齢的なものなんでしょうか。
165,168,182さん達は旦那さんの帰りが遅いとか、旦那さんが構い過ぎて興奮させてるとかはありますか?
190名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 16:44:20 ID:rCAmkPwM
>182
赤もうじき4ヶ月7200グラム@完母です
ミルク9.5:母乳0.5 って感じで、最初全然出ませんでした。
赤が2ヶ月終わり位から哺乳瓶&ミルクを嫌がり。。。
1日100飲ませるのがやっとになり、
3ヶ月になって1日50飲ませるのがやっとになりで、
半月前位から心配になりながらも完母です。

瀕回授乳はいまだになのですが、
生後3週間(OKに通って)から瀕回授乳を初めてなので、
3ヶ月弱位で完母になりました。
授乳回数は、20回以上。。。この頃10回〜15回です


191名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 17:01:42 ID:1Tc6asLE
>189
165です。旦那の帰りは早いし遅くにはあまり構ってないです。
市の保健婦さんの訪問の時に
10時とか夜に機嫌悪いのは低月齢の子によくあるみたいです。
うちの子も夕方くらいからなんとなく機嫌が悪く
10時から2時くらいまでがピークのギャン泣きです。
でも保健婦さんににっこり笑って
「もう少し月齢が進むと、そのピークが夕方からずっとになるからね」って言われたw
黄昏泣きってやつですかね。
まぁ、一日のリズムがあるにはあるからいいのかな?
192名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 17:12:25 ID:vlyYY3+r
>190
授乳回数20回以上・・・負けた。
もうすぐ2ヶ月の息子1日15〜18回で、こんなのウチだけかとくじけ気味でした。
まだ完母にはなれてないけど、頑張ります。
193名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 18:21:00 ID:rCAmkPwM
>193
勝ったw 

2ヶ月で、15〜18回だったら全然OKですよぉ
ガンガレ!!
ちなみに、その時期毎回ミルク60足して、
尚かつ20回以上でした..............

1日8回位の授乳になりたいなぁ...............
194181:2005/07/28(木) 18:54:10 ID:R/qMd+t9
私も15回ぐらい授乳してます、もうすぐ四ヶ月になるのに・・。
いつになったら授乳間隔が3時間以上あくようになるだろう。。
195名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 19:11:16 ID:YVSoGrt8
わー仲間一杯です。10ヶ月で15〜20回・・・。
五ヶ月くらいまでは、10回前後だったのに、増えてしまいました。
離乳食も2回しっかり食べているのに、おっぱい大好きで
おそらくお腹が一杯のときでも欲しがっている。
夏だし水分も欲しいのだろうと、頑張ってあげているけど
一度くらいついたらなかなか離れてくれないので、
家事がおろそかなのが難点。
少しは減らす努力も必要なのかなあ。
196166:2005/07/28(木) 19:18:05 ID:kPPNciOr
>>172
私もパイ以外かも・・・と思ってましたが5時間くらい飲まなくて
側にあるものを必至で吸おうとしてるので私の場合はやはりパイかも。
眠いときしか飲んでくれないので心配。
いつもとにもどるのかしら・・・
197189:2005/07/28(木) 19:39:22 ID:fHS2XveF
>191
そうですか。じゃあやっぱ旦那は関係ない?
2ヶ月検診で相談したら旦那が帰ってくる時間じゃない?って言われたので、
うあーやつのせいかよ!って思ってたんですけどねw
赤寝てるのに平気でゲームとかし出すヤツだから、旦那さえいなければ!と過激なこと考えちゃってたけど、
睡眠不足でイライラしすぎてたのかも。
赤にもイライラ伝わってたかな。
もうちょっとマターリしたいな・・・
198172:2005/07/28(木) 20:05:32 ID:8T058mgm
>>196
5時間空いてるなら間違いなくパイですね〜…
暑い時期だし、飲んでくれないのは心配ですよね。
参考にはならないと思いますが、うちはギャン泣きした時は外に連れて行って落ち着かせ、
落ち着いたら上から四つんばいになって飲ませてました。
うちはこれだと飲んでくれたので…。
早く飲んでくれるようになるといいですね。
アドバイスにならなくてゴメンナサイ。
199191:2005/07/28(木) 20:31:54 ID:rCAmkPwM
>192
うわぁっ
私.......唯一の心の支えが離乳食始まったらおっぱいの回数減るかなぁ〜
でした..........
そんな甘くはないんですね
200170:2005/07/28(木) 20:56:54 ID:R0o0tLkA
>>173
紙パックだめでした。
最初は好奇心で飲む(くわえる)ものの
すぐに私の手を振り解くというか、うっとおしがって
パック部分をチュウチュウしたりしておもちゃにして終了です。
パイだけでも問題ないならがんばります。
ありがとうございました。
201名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 21:02:05 ID:YVSoGrt8
>>199
友達の子は三回食になったころには、夜寝て朝までぐっすり、
というパターンが殆どです。
おっぱい回数は日に四回くらい。うらやましい。
赤ちゃんによって、ホント色々ですよね。
191さんの子も↑こんな感じかもしれないし、
今から落ち込まないでー
うちも涼しくなったら朝までぐっすりになってくれないかな・・・

ちょっと愚痴っぽくなってスマソ
202151:2005/07/28(木) 21:47:59 ID:T0NyMJMM
レスありがとうございます。>>151です。

>>163さん
やっぱり、自分で詰まりを取るのが一番ですよね。
私はヘタレなので、つい手加減して乳管開通マッサージしてしまい、効果がありません。
今回は白斑は出来ていないので、どこが詰まっているのやら。

>>186さん
無事、詰まりが取れて良かったですね。
やっぱり助産師さんの腕ですか。
いつも担当してくれている助産師さんが多忙だったので、違う方になってしまいました。

しこりは若干小さくなったような気もしますが、痛みは相変わらずです。
赤に頑張ってもらいます。
203191:2005/07/28(木) 21:53:34 ID:gij/Xbf2
>202
ありがとうございます
4回と贅沢はいいません!!
8回位になるといいなぁ〜です
204乳無しの心母知らず :2005/07/28(木) 22:09:59 ID:V6569QPe
>>157
亀レスに亀レスで、失礼します。
確かにおっしゃるとおりだと思います。味方がそばにいれば心強いですね。
私が妻の味方になりきれていないのも事実だと思います。

ただ思うのは、逆境を乗り切る悲劇のヒロインのような育児環境って
健全だと思えないのです。

例えば、

毎日残業でヘトヘトになって帰宅する高収入のダンナがいたとします。
ストレスで妻に八つ当たりします。妻はオーバーワークのダンナをみて、
低収入でもいいから、ストレスのない家庭を望んでいます。
ダンナがいいます。
「こんなにストレスがたまるのは働いている俺を応援しないお前が悪い。」

こんなダンナ、嫌ですよね(笑)
205175:2005/07/28(木) 22:17:25 ID:2jkTmtam
亀レスですが、母乳パッドについて書いたものです。
(ピジョンをビジョンと書き間違えていました…
色々、参考になりました。
教えて頂いた別のパッドも検討してみます。
ありがとうございました。
206乳無しの心母知らず:2005/07/28(木) 22:23:07 ID:V6569QPe
>>157
たぶん、上記のダンナをみて、応援しない妻が悪い!と思った人はこのスレにはほとんどいないのではないでしょうか。
でも157さんは、上記のダンナと同じことを私に言っているわけです。
なんだか不健全な気がしませんか。

207名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 22:25:10 ID:mb9I9eV7
みなさん、寝かしつけのおっぱいってどう思いますか?
前は、パイなしで抱っこだけでも寝てくれたのに、
最近は暑いからか頻繁にパイを飲むようになり、
パイを飲みながらでないと寝ないようになりました。
その他の方法で寝かせようとするのですが大泣きです。
充分飲んでいるのに、寝ながらくわえてくちゅくちゅするだけです。
いいかなぁと思いつつも、9ヶ月でこんなのでいいのだろうか、と不安になってきました。
個人でそれぞれ考え方もあるでしょうが、いろいろな意見を聞かせてください。
208名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 22:34:16 ID:YhZ3gP7h
>204、206
もうスレ違い。
たぶん、あなたに全面的に好意的なレスをする母はいないと思うよ。
「じっくり相談」スレあたりにご移動願えないかしら?
209名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 22:47:25 ID:d21zAEbm
>>207
うちも添い乳じゃないと寝ないよー@9ヶ月
前は抱っこで寝かしつけもできてたんだけど、暑くなるにしたがって抱っこ拒否になりました。
私も時折このままでいいのか…と思ってますが、数ヶ月単位で成長・変化していくし、卒(断)乳する
頃には他の寝かしつけも受け入れてくれるようになるかなと楽観的にかまえてます。
210名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 23:06:03 ID:zqXqrxEl
>>206
気持ちはわかるけどここはほぼ女性限定とも言えるスレだから…。
しかも母乳育児に理解の薄い周囲からのプレッシャーを感じながらも
ガンガッテきた人達多数だからね。
しかも貴方のレスは初めから奥さんへの一方通行の不満だけで全貌が見えない。

ちなみに外で働いて帰ってきても家の事をしなければならないのはさぞお疲れでしょう。
でも育児って、子供の世話だけじゃなくて奥さんのケアまでも充分含まれているんですよ。
妊娠出産、女にとって一生のうちで
短期間にこれほど劇的に精神・肉体が変化する期間は他にないでしょう。
男性にはそのような時期がありますか?思春期の成長の比ではないんですよ。
その部分はお察し下さい。今は旦那さんも大変な時期です。でも明けない夜はないですよ。
211乳無しの心母知らず :2005/07/28(木) 23:12:06 ID:V6569QPe
>>208
すいません。気分を害されたのなら、謝ります。
ただ、まるで母乳教という名の宗教の熱心な信者になってしまった妻をみると、
育児ってこんなに人生をつまらなくさせてしまうのかと愕然とします。

妻にとっては苦しくて辛い母乳育児より、楽で楽しいミルクが向いているのに。
212名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 23:19:04 ID:cGXV8CeQ
>>211
それ、ミルクスレに行って言ってみな。
総スカンか叩かれるから。
ミルクはミルクで辛いでしょうに。
その辺が貴方の理解の無さです。
213名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 23:19:56 ID:XXC8FA62
>>211
あなた無神経だね。
214乳無しの心母知らず:2005/07/28(木) 23:20:41 ID:V6569QPe
>>210
ありがとうございます。確かに私は場違いですね。
私の書き込みも単なる愚痴になっているかもしれません。
ここにいる皆さんは、母乳育児成功者(!)が多く、少し次元が違うのかもしれません。
いろいろとありがとうございました。
潔く退散いたします。
215名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 23:21:37 ID:Xec09CQt
>211
>楽で楽しいミルク

そうゆう書き方はどうかと思う...
男の人には永遠に理解出来ないんでしょうね。
216名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 23:23:16 ID:zqXqrxEl
>>211
>妻にとっては苦しくて辛い母乳育児より、楽で楽しいミルクが向いているのに。

↑この言葉はこのスレで最も言ってはいけない言葉です。
貴方にはこのスレはふさわしくありません。>>208に同意。
217名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 23:25:53 ID:/PKM/wHk
>>211
ごめん、ちょっとあえて言わせて下さい。
ミルクが楽で楽しいなんて誰が決めた?
母乳で頑張りたい奥さんにとっては、ミルクを足すその事が辛いんじゃないの?
今まであなたに少し同情の余地あったけど、その考えに賛同は出来ないな。

「ミルクを足してもいいじゃないか、それは負けじゃない、よく頑張ってるよ」
その一言で救われると思うんだけど違う?

私もちょっとスレ違いに乗ってしまったようで…スマソ
218名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 23:36:00 ID:hN4I2FAm
いままでのレスでは旦那も大変だなぁと思ってたが、211で一気に逆転。
結局こんな無理解な旦那とやたらキビシイおkに挟まれて、奥カワイソ過ぎる。
なんでミルク=楽って考えになるかね。
219名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 23:41:07 ID:8T058mgm
母乳育児楽しいですよねw完母になるまでは辛かったけど…。
今黄金期でパイマンセーの息子を見てると、母乳育児ガンガって良かったと思います。
人によるとは思いますが、私個人は母乳育児の方が楽だし楽しいです。
そんな私は実は>20。6ヶ月からようやく完母ですよ。それまでは辛かったですわ、ほんと。
220名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 23:57:34 ID:pW60irue
>211奥が切れる気持ちがよく分かった。


てか、釣りでしょ?ねね、釣りだって言ってよ。だってこんな理解のない父親いやだ。
もしお子にアレルギー発覚しても「慣れれば大丈夫」とか言いそうだよ。
夏厨でもいいからさ。釣りだと言ってくれ・゚・(ノД`)・゚・
221名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 00:41:23 ID:3UEcACpZ
ミルク、私には無理だ。
だって夜中に粉量ってお湯の温度見て・・・なんて無理。
寝ぼけた頭でそれは絶対無理だ。
今なら乳出しゃすぐ飲ませられる。
出先でも赤の食事は私自信だから、荷物が少なくてすむ。
パイとパイの間なら日中、赤を預けて3時間くらいまでなら一人でも
出かけられるし。
だらな私には母乳の方が楽です。
222名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 00:56:07 ID:NP/YxSYx
通りすがりで悪いんだけど
>>211
あなたさ、奥さんのおっぱいもミルクで頑張ってる人も混合で頑張ってる人も
母乳で頑張ってる人も皆馬鹿にしてる。

私は有り難い事にずっと完母だからミルクの事は詳しくないけど、
楽じゃないよ。大変だよ。
母乳で頑張りたいって気持ちを軽く考えすぎです。
223   :2005/07/29(金) 05:48:44 ID:27DPhb36
3ヵ月健診にいってきました。@3ヵ月半女の子
2630gで生まれ、5360gで発育要観察。
標準より少し小さく生まれたら標準より少し小さいままで発育しないとだめだと。
ミルクを足して1ヵ月1回身長体重をはかりにくるよういわれました。
ちょこちょこ飲みの少食みたいですが、おしっこもうんちもでてるし
ミルクは飲まないし、このまま完母でいくつもりですがうちの子そんなに小さすぎ
ですか?小児科かえるかな
224名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 06:17:44 ID:IANVdhPV
>>211
あなたの奥さん可哀想。
本当に心の底から同情する。

>ただ、まるで母乳教という名の宗教の熱心な信者になってしまった妻をみると、
>育児ってこんなに人生をつまらなくさせてしまうのかと愕然とします。

>妻にとっては苦しくて辛い母乳育児より、楽で楽しいミルクが向いているのに。
 
子供出来て嬉しくなかったの?目の前の赤ん坊はかわいいと思えないのか?
子供が自力で自然の力で生きようと頑張っていて
母親が自力で自然の力で命を繋いであげようと頑張っていて
何でわざわざその邪魔をする?ほんの何ヶ月かの我慢が出来ないのか?
他に不満があるんじゃねーの?母性に目覚めた嫁がろくに
相手にしてくれないとか。いつまでも自分は親の息子ちゃんで
自分が親になったり世帯主として自立心持って頑張ったり出来ない感じ。
社会で通用しても家庭で通用しないよ。家庭で通用しないって事は
働けなくなったらどこにも帰れないって事だよ。
目の前の現実ちゃんと見て、自分の守るべき人間の意見をちゃんと
噛み砕いて聞いて。上から見下して決め付けたものの考え方するな。
何教の信者さんですか?って逆に聞きたくなるよ。
225名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 06:42:58 ID:LMIAFTJh
211はみんなにこれだけ書かれてるの見ても、何故ここまでみんな怒って
非難するか理解できず、奥との溝も深まる一方になるに10000オッパイ。
ちょっとつついてみたら母乳教の信者どもウザーwwwwwwうぇwww
とか、自分に問題あるとも思わなそう。
いくら家事に協力的だろうと、理解の無くてこんなアフォーなこと言う旦那という
強烈なストレス抱えたままじゃ、量増やすのも難しい罠。
226名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 06:51:20 ID:Bol+07Pr
211逃げた?
都合悪くなると逃げるってほんとおこちゃまですね。
だいたい母乳育児成功者ってなんだよ。
(あえてその言葉を使うとしても、成功者ばかりがこのスレにいるわけじゃないのは少しロムればわかると思うんですが)
理解のない周囲って実は一番ストレスですよね。奥さんがかわいそう。
227名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 07:54:45 ID:bAby8Rgp
これだけみんなから叩かれては、出て来れないでしょう・・。
228名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 08:13:30 ID:oWQZztFr
>>227
IDすごい。神だね。
229名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 08:19:47 ID:DGbgSe+5
>225

>いくら家事に協力的だろうと、理解の無くてこんなアフォーなこと言う旦那という
>強烈なストレス抱えたままじゃ、量増やすのも難しい罠。

ハゲド。

旦那が家事を手伝うのは凄くいいことだと思うんだけど、
なんだかんだで、妊婦産婦に必要なサポートって
精神的なケアが一番だよね。
その辺を理解できない方が「手伝ってやってる」オーラを醸し出すんだろうな…。
230名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 08:32:41 ID:okV/oL7a
>精神的なケアが一番だよね。
ツルッ禿同

211は「奥さんが母乳の事で子供にかかりっきりなんでイヤン。そんなのほっておいて
もっと僕の方を向いて!お手伝いもしてあげるから!」と言ってる長男の赤ちゃん返りみたいだな、と。

この流れだとスルーしそうなんで…
>>223
>標準より少し小さく生まれたら標準より少し小さいままで発育しないとだめだと。
じゃぁ3600gと大きめで生まれて、身長163cm・体重63kg(かなり小柄)の夫は
何なんだと小一時(ry
そしてなんでそれが「ミルク足して」という話になるのか、もっとワカラン。
小児科、変えてみてもいいと思うよ。(もしくは助産院とか)
231名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 08:42:42 ID:NYjEACfP
>>227
そんなスレなかったっけ?=神

>>211
あなた、奥のストレス源なのかもね。

232名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 09:03:00 ID:K+IwHH7H
>>223
ものすごい単純計算で申し訳ないのですが、26g/日ぐらい増えてるじゃないですか(間違ってたらゴメンナサイ)。
それに、完母でしょう?
立派に増えてますよ!自信持ってくださいね。

小児科は変えた方がいいかも、とは思うものの、母乳育児に詳しくない小児科ってたくさんあるし…
病院選びは難しいですね。いい病院が見つかるといいんですが。
233名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 09:19:16 ID:awjDAtM2
>>223タソ
出生時から2倍以上になってるし
母子手帳の成長曲線内なんだから気にしな〜い!
体重増加の他になにか気になることでも有ったのなら要観察もありだと思うけどね。

うちの息子が3ヶ月と9日で3ヶ月検診に行った時は
出生時3260g  検診時5592gでした。
生後1ヶ月の体重増加が少なかったのですが、
1ヶ月検診も3ヶ月検診も「小ぶりだけどおk」とのことでしたよ。
私は母乳9ミルク1の母都合の混合ですが、
やはりちょこちょこ飲みのかわいい息子です。
小児科はママが合わないと思ったら変えてみるのは必要だぽよ〜
234名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 09:37:56 ID:DEtmJmSs
5ヶ月の息子が居ます。ここ1週間ほど急に夜泣きが
増えてきました。1ヶ月くらい前まではずっとほ乳瓶に搾乳して
母乳を1日に4回、ミルクを1回飲ませていたんですが、
最近は直接飲めるようになったので、ほとんど母乳だけ、
泣いたら授乳、を繰り返しています。
夫は夜泣きの原因を母乳のせいだとして
ミルクをもっと与えるように言ってきます。
今日の朝もちょっと喧嘩っぽくなってしまった。。。
実際の原因は母乳だけではないような気がしますが、
はっきりとはわからないし。
夫婦円満を取るか、母乳をとるか・・・みたいになってきて
鬱。。。
235名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 09:43:25 ID:3UEcACpZ
普通五ヶ月なんて夜泣きあって当たり前でしょ。
夜泣きの原因なんてハッキリした事わからないのに母乳のせいにする
旦那は蹴り出せ!
どうせ寝られなくてイライラして貴方に当たってるだけです。
例えミルクにしたからって夜泣きが直るわけじゃないですよ。
236名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 09:59:08 ID:VgHv5hxF
お子さんのせいにして、旦那さん自身が夜泣きしてるだけw
ちょっと手の掛かりすぎるやっかいな赤サンが増えたと思ってマターリしてくだされ。
237234:2005/07/29(金) 10:23:42 ID:DEtmJmSs
そうなんですよね。
結局自分が眠れないのが嫌なだけ。
世話をしてるのは私で、私の方が大変なのに。
ただ、この1ヶ月赤の体重が増えてないようなのが
気がかり。普段の機嫌はいいんですが、夫にも
赤がやせて来てることを指摘されました。
仕舞いには、「オレには赤のことには口出しするなってことか」
なんて言い出すし。母乳のことを男の人に分かってもらうには
どうしたらいいんだろう。。。
238名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 10:24:48 ID:IANVdhPV
赤ちゃんが毎日進化してどんどん自己主張も
出来るようになってきて、それは当たり前の成長で。
その成長を親が喜んであげなきゃ誰が喜んでくれる?
疎ましく思うのは間違っていると旦那にも説得。
お互いによく話し合って育児をもっと楽しまないと。
体壊すよー。
239名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 10:29:06 ID:IANVdhPV
>>237
体重が大幅に減ってるわけじゃないでしょ?
増えてないだけ。
成長曲線からはみ出してるの?
口、出すなじゃなく。一緒に赤にとって一番適切な方法を
考えていこうと言う。親が満足する為に赤を黙らせるのが
お互いに取って本当にいいのか?
うんちしっこちゃんと出てて機嫌も極端に悪くなければ
ちゃんと耳を傾けてあげるのも大事だよ。今しかないじゃん。
泣く、笑う以外の手段がわからない対人関係って。貴重な時期だし
しっかり堪能汁。
240名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 10:37:00 ID:3UEcACpZ
>>237
減ってるんじゃなくて増えてないんでしょ?
赤さん、寝返りとか手足バタバタしたりで先月より運動量増えてません?
ソロソロ成長曲線だってユックリしか増えない時期に入ってるでしょ。
テンプレの母乳足りてる?を見てマタ〜リしましょ。
母のイライラは母乳に響くし、赤もイライラするよ。
241234:2005/07/29(金) 10:37:19 ID:DEtmJmSs
体重は7キロ弱。1ヶ月前の検診では6790g。
成長曲線の真ん中よりは下ですが、減ってるわけではありません。
運動量が増えたので、増えないだけだと思います。
これまで夜は長く寝てくれてたんで、私もちょっと
焦りが出ていましたが、これは成長の過程でごく
当たり前のことなんですね。
夫を説得するのにちょと喧嘩っぽくなってしまうのが
辛いですが、これからもこんなことはよく怒ることだと思うので、
頑張ります。
242名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 10:40:08 ID:LMIAFTJh
>234
そろそろ寝返り始める時期じゃない?
運動量増えてくれば、飲んでても体重そんなに増えなくて何の不思議もない。

赤だってわけもなく泣きたい時期があるさー
大人だって毎日一日中ニコニコ過ごしてるわけじゃないでしょ。
まして安心なママンのお腹の中から出てきてしまってまだ5ヶ月の赤。
昼間怖い物を見たから、あるいは可愛い物を見たからでも泣きたいかもしれないし。
五月蠅い旦那は別室で寝かせて耳栓とおしゃぶりでもつっこんでおk
243名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 10:42:34 ID:IANVdhPV
>>241
喧嘩っぽくならないように努力しよ。
話が出来ない相手じゃないっしょ。
自分で選んだ相手だもん、お互い
理解し合える関係だって信じたいし。
母乳の良さを強く言ったりミルクを完全否定する
言い方をするんじゃなくて、こういう風にしたいんだ
それはこういう理由だからって優しく。

大きい屁理屈赤が1人いる位の感覚で器大きく
ゆったり構えて、旦那おやすみの日にでも。
ストレスも焦りも感じる必要無いよ。マタリ赤の顔見て
元気だせー。
244名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 11:01:20 ID:3UEcACpZ
>>241
旦那に「赤が痩せて来た!」って言われたら「身長が伸びて来た!」
って言ってやりましょうw
横に太る分が縦に伸びてくる方に持って行かれたり、運動へ持って行かれる
時期でしょ。
赤が極端に機嫌が悪かったり元気が無かったりオシッコの量が減ったり
(汗もかくから極端に減ってなければ気にしない)ウンチの量が減ったり
してなければ旦那の言う「ミルク増やせ」は軽くスルー。
245234:2005/07/29(金) 11:15:10 ID:DEtmJmSs
みなさんありがとうございます。
今日の朝は二人ともイライラしてたんだと思います。
今度もっと冷静なときに話をしたいと思います。
不思議ですね。喧嘩の原因も子供ですが、子供が間にいるだけで
二人とも気が紛れるんですよね。本格的な喧嘩にまでは発展しません。
新米パパ&ママなので、子供のこととなるとまだなかなか余裕を
持ててないんだと思います。気を取り直してマターリしてるときに
話しをしてみたいと思います。

246名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 11:18:29 ID:VspaDacc
今、生後23日の赤。
完母で育てていたのですが、退院時に助産婦に
「絶対に3時間以上空けて授乳するように」
と、強く言われていたので、パイを欲しがり泣き叫ぶ赤を夜中にあやす日々が続き、
張るパイを搾乳。
その後、パイが張らなくなってきてしまいました。
パイが張らなくなってきてしまって焦った私は、次に時間帯無視のミルク併用に。

自分が体調を崩し、退院後一週間たって病院に赤を連れて診察に行くと、
「赤が太りすぎている。授乳に注意するように!」と強く怒られました。
母乳は赤が欲しがる分だけ出るのだから、ミルクの併用はあまり考えないように。
先にパイを吸わせて、それでも欲しがるのであれば、ミルクを足すように・・・。
との事でした。

赤の肥満を気にしてしまい、授乳の時間帯を再び気にする日々が続きました。
すると、昨日は朝から晩まで声が枯れるまで泣き続け。
授乳は2時間置きにパイであげていたのですが、まったく泣き止まず。
こちらとしても気が狂いそう。
深夜に仕事から帰ってきた旦那がミルクを多めにあげて、やっと就寝。
赤は5時間の爆睡でした。

医者の言う事だからって、真に受けすぎると精神病になりそう・・・。
247名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 11:22:02 ID:IANVdhPV
>>246
自分の判断力と赤の生命力信じて頑張れ。
パイ出るならがんがって完母でやってみるといいよ。
時間帯無視でパイを飲ませる。
添い乳した事ありますか?もしまだなら試してみるといい。
248246:2005/07/29(金) 11:44:24 ID:VspaDacc
>>247
ありがとう。
もっと早く2ちゃんに来て、このスレを観れば良かったと後悔しています。
産後はPC禁止!と周りに言われていたので遠ざかっていましたが、
このスレを参考にして、やっと、【赤も母もそれぞれ】って認識がや〜っと沸きました。
ちゃねらーで良かった・・・と久々に実感。
直接人に意見を求めると、その意見に右往左往してしまいますが、
2ちゃんはみんなの実体験が書かれているので、「これで良いんだ」って安心感がありますよね。


添い乳は下手くそですが、たまにします。右だけ。
貧乳なので腕枕添い乳で、私は一緒に寝てしまうので、起きると赤の頭は汗ダク。
起きると喉が乾いた様子で、またパイをねだって来ます・・・。



249名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 11:53:57 ID:3UEcACpZ
>>246
うわ、そんな産院があるんだ・・・
うちは母乳だけだったら「新生児の間は4時間以上開けない様に。
オッパイは赤が飲みたがったら好きな時に好きなだけあげて。」
と言われたよ。
医師が「今の母乳育児はいくらやっても良いと言われてるよ。」と
言って母乳推奨でした。
250名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 12:07:11 ID:zifFiAFO
>>246
私も>249さん同様、「好きなとき好きなだけあげて。」でしたよ
母乳育児にはいろいろ不安あったけどここのスレでとても救われました
赤の寝ている間に一日一回くらいはPC開きここは必ずというくらい読んでる
私も新米ママンよ、共にガンガロー
251名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 12:15:32 ID:wGfUX5mm
>>246 追い詰められて辛かったろうなあ…。融通の効かない医師に腹が立つ。
うちの病院の年配の助産師さんも二時間以内は糖水か白湯をあげるように言ってたけど
いかにも飲まなさそうだったのでスルーしてしまったよ。
252名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 13:00:50 ID:bAby8Rgp
>228
言われて気付いたよ。
IDスレに降臨してきました。
253名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 13:20:04 ID:GLY9Vlov
うちも好きなだけ飲ませていい!って所でした。
何せ、まだ生まれたての赤ん坊と生み立ての母親。
赤の吸い具合も乳の出具合も不安定だから
時間を計ってっていうのは無理があるって考えでした。
赤もチロっとしか飲まないでつついても反応なしで寝てしまったかと思えば
数分後にギャン泣きしてガッツリ飲んだりとか。

でも小児科で「時間を決めて、ダラダラ飲みはしないで」と言われた時は
ちょっと自信なくしたな。
でも理由が「後が大変だよ」って親側の事情だったし
産院に再確認して自信を持ってスルー。
>>246さんの読んでるとミルクはいらなさそうですよね。
私は飲ませ終わっても泣きやまない時は、赤が乳首嫌がらない時は
おしゃぶり代わりに吸わせてるw本人も一番落ち着くみたいだし
5年も10年も続く訳じゃないからいいやって思って。
254名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 13:39:27 ID:c1VUznh/
うちも好きなだけ飲ませていいな産院だったけど、あまりに授乳間隔が短いと
お母さんの産後疲れがとれないからしんどい時にはミルク足してもいいよ〜
とも言われてた。
そう言ってもらえるとかえって気が楽になって母乳だけでいけるんだよね。
255名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 14:32:45 ID:i++i5OLm
赤@9ヶ月です。

遅めの歯が生えかけです。ちょっと見えるくらいになってきました。
その辺りから、どうもグズグズぐだぐだしています。

体も大きく、今までも3時間おきくらいに授乳していましたが
(離乳食も順調です)
ここ数日、2時間おきくらいにパイを欲しがります。
お腹がすいてるのではなく
いてもたってもいられん!→パイよこせ!
な感じです。
機嫌よく遊んでいても、チチのあたりに顔をうずめて
フンガフンガ言いながらパイをねだっています。


これが「歯ぐずり」というやつなんでしょうか。
歯ぐずりを経験したママンがいらっしゃったら教えてください。

ムッチリ赤なので、小児科で言われた
「おっぱいあげすぎなんじゃないの?少しセーブして」の言葉がひっかかってしまって。

微妙にスレ違いかもしれませんが、よろしくおねがいします。
256名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 14:54:24 ID:YtZ+qjv2
>>.223
やや亀ですがうちの赤@6ヶ月女は2540gで生まれ、3ヶ月で5090g、現在6130g。
成長曲線オンラインです(身長は若干外れ気味だけど)。
が、特に何も言われませんでしたよ。
先日6ヶ月健診に行きましたが成長が比較的早く、月齢にしてはおすわりも安定してるといわれました。
うちもちょこちょこ飲みですが身軽で活発な子です。
信用できなければ小児科変えても良さそうですね。

ここからはチラ裏ですが
その6ヶ月健診の栄養相談で風呂上り&のど渇いたときの水分補給に白湯、麦茶、イオン飲料攻撃にあいましたよ。
10mlでも飲ませた方が良いって……なんだそれ(pgr
そんなのパイで良いだろパイで!
257名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 16:04:08 ID:ldU1p3ir
話ブタ切りスマン。
昼過ぎから酷い下痢。。。セイロガン糖衣A飲んだらダメだろうか?
赤は5ヶ月。いまだに頻回授乳です。
258名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 17:40:29 ID:1RrRn3sh
>>255
暑くなって水分不足ということはありませんか?
あと大きな成長の前にはぐずぐず言ってパイをたくさん欲しがったりします。
259名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 18:28:45 ID:6tLGK0fR
>>257
薬についてはテンプレを読みましょう
薬が心配ならポカリでもいかが?
260名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 20:02:01 ID:9/dknP/z
温泉、サウナに入るとおっぱいはどうなりますか?血行がよくなってパンパンになるのが怖くて自宅の浴槽にもつかれません。
261名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 22:32:41 ID:CKrvfBQM
>>211
母乳で頑張ってる母親にミルクを足せと言うことは
「あんたのモノじゃ満足できないからバイブ使うからね」
と妻から旦那に言うようなことだ、
と別スレで書いてあった。
下品でスマソ。
けど、的を得てるなーと妙に納得したよ。
自分の母乳を否定されるのは、母親としてそれくらい
ショックなのだよ。

楽で楽しいだけの育児なんてどこにもないよ。
母親が選択し、納得した方法を支持し、応援するのが
父親として望まれる姿勢だと思う。
そして、多少のことにはうろたえずどっしり構えてくれ。
大黒柱なのだから。
262名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 07:51:57 ID:VSya8Kbh
もういい加減>>211の話題引っ張るのはやめようよ。


次の話題ドゾー。
263乳なしの心母知らず:2005/07/30(土) 08:39:41 ID:qpWWGZYz
退散すると言いましたが、あまりに誤解が多いので少し追記しますね。

まず根本的な誤解として、妻が自ら積極的に母乳育児に取り組んでいる前提で話をされているのですが、
もともと妻自身は母乳で育てたいと思っていません。
では、動機は何か。
赤の湿疹を治すためです。
正確には、「okで赤の湿疹は母乳が原因。今やめるともっと悪くなる。母乳の質を良くして、飲ませないと
湿疹は治らない。」と言われたからです。
つまり、強迫観念です。

私はokの言い分には疑念を抱いていますし、妻自身も本心で信じているわけではありません。
現に彼女は、もし仮に夫である私が母乳を出すことが可能であれば、「全ておまかせ」と何度も言い切っています。

私自身は、週末は赤を私にまかせて妻はお義母さんと一緒に温泉旅行にでも行ってくれればどれだけありがたいかと思っています。

264名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 08:55:27 ID:cRsPAjtA
OKに通ってるって事は充分母乳育児に積極的だと思いますが。
265名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 09:04:51 ID:AP62/ZdU
話豚切りスマソ。
昨日の夕方、赤@3カ月に初めて「チチが足りない!」と怒り泣きされました。
あまりに暑かったのでエアコンを除湿にして、
水分補給のために、頻回でチチをあげ続けてたのですが、
「自分の水分補給はしたの?」とダンナに言われて、愕然。
エアコンで涼しかったので、自分はあまり水分摂ってなかったorz
当たり前のことだけど、根本的なことを忘れてました…

266乳なしの心母知らず:2005/07/30(土) 09:07:20 ID:F77ucKCR
何事もそうですが、強迫観念でなにかをやっていれば、強烈なストレスになります。
ですから、自ら進んで母乳育児で取り組んでおられる方や、動機が健全な方に私はとやかくいうつもりはもちろん
ありませんし、ミルク育児も大変だ!と思われる方はもちろんいらっしゃると思います。

ただうちの場合は、ミルク育児であれば、
・赤を私が一人で世話できる
・比較的、連続して長時間寝てくれる

という2大メリットがありますから、彼女も強迫観念にとらわれることなく、前向きに
育児に取り組めるはずです。

あと感じたのですが、精神的ケア云々というのは思考停止を招いてしまう危険もあります。
(感じの悪い書き方で申し訳ありません。)
つまり、ストレスを抱えこんだ状況で、変に思考だけポジティブにしてしまうと、本当の
問題解決の機会を逃してしまいます。

267 :2005/07/30(土) 09:08:15 ID:zKnfSlei
赤さん@4ヶ月目突入。この頃おっぱい飲みません。
3−4時間空いてもおっぱい要求して泣くこともなく、3時間くらいであげてみてもちょっと飲んで乳首離してしまうこと多いです。。
夜もほっておくと21時から朝5時頃まで爆睡。(起こして飲ませるようにしてますが、私が寝てしまうことも多い)
搾乳したのをあげても、以前は1回150くらい飲んでいたのが、最近は90がいいとこです。
まあ元気できげんもよいので心配ないんでしょうけど、そのうちまた飲むようになるのでしょうか?
というかおっぱい張って痛いんですけど。。。
268名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 09:21:10 ID:hEHyR936
>>263
あなた皆の言ってることの半分も理解してないね
>週末は赤を私にまかせて
m9(^Д^)プギャー
269名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 09:36:09 ID:KQIx9GfR
赤ちゃんをモノかプログラムされた
電子ペットか何かと勘違いしてる人がいる。
転んでヒザすりむいて泣いてる人を
更に蹴飛ばして怪我させようとしている馬鹿。
自分が自分の事を悪く言ったり気を使って○○ねと言ったりするのは
いいんだよ。でも他人が言う事ではない。夫婦でも傷つける言葉はある。
自虐の言葉を吐いてる嫁に向かって追い討ちかけて何が楽しいんだか。
「私って欠陥品なんだぁ、アハッ」とか言って
実はすごく辛い気持ちと戦ってるだろうに
「おー、お前ほんと、欠陥品だよなープゲラ」と言って傷を抉ってる。
嫁の精神的なケアをしてあげるのが貴方の出来る事。
嫁と同じだけの赤の世話をしてやれると自惚れない事。
必死で頑張ってサポートしれ。自分の選んだ嫁と、繋いだ命だ。
精一杯守れ。間違った方向への解釈と、努力は何の身にもならない事を悟れ。
一応社会人やってるんだろ?仕事も対人関係も家族のサポートも基礎は同じ。
270名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 10:00:50 ID:uJf19vqJ
>260
個人差あるかも?ですが、乳質良くするのには、牛蒡子飲むと
良いですよ。
って、そんな事聞いてないかぁ

そうそう、 乳児湿疹で悩んでるのを救ってあげたいんだったら
乳児湿疹のケアどうしてる? その7
に、言って相談されたらどうですか



271名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 10:16:19 ID:L6h8P2KU
もうさ、211の名前欄が「乳無しの心母知らず」の時点でレスする気も失せるよな。
その名に込められた意味がムカつく。もうくんな。
272名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 10:27:08 ID:KQIx9GfR
超早漏とか短小を気にしている夫に向かって
「大丈夫だよ、バイブ使おうか?その方が気持ちいいしさ。
 どうせ子供作るわけじゃないし、気にしないで」とか言ってるようなもん。
273名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 10:39:58 ID:tKGi03gU
>>271
おぉ気付かなかった。釣りなんじゃないの?
そんな名前を平気で使う奴が嫁の心配なんてするわけがない。
もし釣りじゃなかったら、そんな無神経な奴と一緒に生活している嫁の
ストレスがたまるのは当然かと。
274名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 11:01:44 ID:R4WVjQ3o
>266
あなたの書き込みで母乳ママンにストレス与えてるのがわかりませんか?
あなたがすべきなのは、書き込みでなく、心療内科を受診すること。
奥さんのこと相談しておいで。
275名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 11:47:53 ID:92jzt+hG
>>266
>原因は母乳育児による疲れとストレス(頻繁に授乳するので寝られない)だと思います。

原因はこれだけじゃあないと思うよ。
そんな表面的な事じゃなくて、もっと深い所にあるよ。
きっと、あなた以外のこのスレ住人全員感じてるはず。

問題解決したいなら、その辺1から考え直さないと
取り返しの付かない事になると思われ。
もっと空気読んだり、相手の言葉の裏読まないと。
いくら奥さんの性格を否定しようと、その人を配偶者に
選んだのはあなた自身なんだから。
276名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 12:15:06 ID:o+PyhULl
>>267
4ヶ月くらいになると飲む量が減るのは良くあること
満腹中枢も出来上がる頃だし、今の量がちょうど良いみたい
夜間授乳無くなればママンも睡眠たっぷり取れるし、でも乳張って痛ければ
搾乳などしてあげればいいし、次第に需要と供給のバランスが整ってくるよ
あまり要求してこなくてもその辺は適当に判断して飲ませてあげてね
277名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 12:28:26 ID:INtL30oG
亀ですが…
乳吸い付き→首をブンブン→泣く…を繰り返した末に、ゴクゴク飲んでやっと眠る
という書き込みがありましたが、うちの赤もやります。
自分の勝手な考えですが、乳がマズイとか、出てない足りないとかじゃなくて、「眠い」のと「飲みたい」のが同時に来て、ワーッ!ヽ(`Д´)ノ となってるんじゃないのかなと…。
「乳飲みたいのに、眠いー!眠いのに乳飲みたいー!」と。
あと、眠りに引きずり込まれる感覚って、ちょっと恐かったりしませんか?
それかなー?なんて思ってます。
278名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 12:44:37 ID:w9V/EjC3
>>266といい某男性スレの奴といい、どうしようもないね。
相談に来たんじゃなくて、ただ同情してほしかっただけなんじゃない?
言い訳みたいな反論ばっかり。
自分が望まない意見はいらないんでしょ?
人に言われて考え直す気はないんでしょ?
思い通りの意見が来なきゃ嫌な奴は最初から来なきゃ良いのに。

>>270も言ってるけど湿疹良くしたいならスレ行くと良い。
相談する時は反感買わないようにね。
母乳以外何もケアしないで良くならない治らないなんて言わないでね。
279名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 12:57:38 ID:iA9i23I2
くだらない質問なんですが…今日にんにく料理屋に行くのですが母乳の匂いや味は変わってしまいますかね。香辛料など刺激物は母乳に出るって聞きますがにんにくは野菜だしなぁ…とか考えてます。どうなんでしょうか?教えてください〜
280名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 13:02:02 ID:DLgNQR9L
ニンニクは、乳の味がものすごく変わるらしいです。
うちの赤は香辛料でもニンニクでも気にせず飲むので平気ですが、
受け付けなくなる赤もいるみたいです。
281279:2005/07/30(土) 13:44:57 ID:iA9i23I2
>>280さん
教えてくれてありがとうございます。にんにく大好物なのですっごい楽しみにしてたのですが控えめにします(;´Д`)昨夜からニンニクノマルヤキ…ニンニクノマルヤキ…ジュルルだったので悲しいよぅ
282名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 15:22:02 ID:OXAh7QOH
すいません教えてください
一昨日からの腹痛で朝、正露丸を服用したのですが、母乳に影響はありますか?
説明書がないのでわかりません。薬の瓶には書いてありません。
283名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 15:34:24 ID:OXAh7QOH
何か前の方に同じような書き込みありますね…
失礼しました。
284名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 16:07:55 ID:8OGOWr4U
妊娠発覚から禁酒して1年が過ぎた
昨晩旦那がビールを飲む姿を見て
私も自由にお酒飲める頃にはスゴーク弱くなってるんだろうな
いや、このまま飲まなくなれば家計的にも良いのだろう…なんて思った 
285名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 16:39:18 ID:LsFkxyp4
赤@今日でちょうど2ヶ月、完母です。
1ヶ月半頃から一日の授乳回数が8回に安定しているのですが、
ここ数日、一回の授乳時間が長くなっています。
元々片乳15分ずつの30分くらいだったのですが、最近はさらに
もう一度右を15分、下手をするとそれでもまだ満足せず左を15分、と
合計45分〜1時間くらいかかってしまいます。
(差し乳なので長く飲ませていてもそれなりに出ているようです)
1ヶ月健診の時の栄養指導(ミルク会社が絡んでる)で既に
授乳時間が長すぎる、もう少し短くして、ミルクを足してもいいかも、
と言われていたのですが、全部スルーしてました。しかし…

授乳時間が長すぎると何かよくないことがあるのでしょうか?
無理矢理にでも時間を短く切り上げた方がいいのでしょうか?
でも満足してなければげっぷをさせるための縦だっこのときに
まだあちこちちゅばちゅばしているし、泣くし…そのまま放置する
なんてできないし、飲ませれば出るの解っててミルクを足すのも
納得行かないです(つД`)
286名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 16:52:01 ID:KQIx9GfR
パイ、私んとこは最初から1回の時間が1時間ほどだよー。
体重が増え過ぎてるわけでないなら大丈夫じゃない?
私は最初から差し乳で張る感覚わからなかったんだけど
赤がパイばかり咥えてるから張らないんだと思い込んでた。
生後2ヶ月赤だけど、離すと物足りなさそうだし、泣く事もあるし
おしゃぶり代わりだったり安心要素もパイに託してるんだなーと解釈してるよ。
ゴクゴクゴクとのどが鳴る状態がずーっと続いてるわけじゃないなら
自分で調整してると思うよ。
287名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 17:16:58 ID:tKGi03gU
うちも今日で丁度2ヶ月の赤がいます。入院中に数回ミルクをあげた以外は母乳で育てています。
>>286さん同様最初から1回の時間が1時間程です。
ただ、私の場合差し乳でなくまだ溜まるタイプなので1時間のうちの半分位は
おしゃぶり代わりに吸っている感じです。

ミルク会社が絡んでいる栄養指導ってうさんくさく感じますよね。
そのままスルーしちゃっていいと思いますが・・・
288名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 17:34:47 ID:liuB/QlV
>263さん
 うちの子も乳児湿疹があります。
 母乳ですが、ok式にはついていけず、
 (制限が多く、ストレスがたまってしまいます)
 とりあえず、牛乳、乳製品、卵、油ものをあまり
 食べないようにしていたら、肌がきれいになりました。
 うっかり食べ過ぎるとまた出てくるので、
 母乳の影響もあると思いますよ。
 
 ちなみに、上の子混合で育てていましたが、
 4ヶ月でアトピー疑いになってしまいました。
 下の子は3ヶ月。やっぱりミルクだとアレルギー予防用は
 高いので、完母でがんばっています。

母乳は赤ちゃんの消化吸収、その他良い所がいっぱいです。
出るのなら、母乳が良いと思います。
ミルクも、母乳を目指して作られているんですから。
ちなみに、混合と、完母両方経験してますが、
育児のつらさは、ミルクも混合も、母乳もそれぞれですよ。
289名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 17:35:27 ID:H1LSpnbm
>>282
257です。昨日、セイロガン糖衣A飲んで良いか聞いた者です。
他のサイトを見たところ、余り良くないようです。
何も飲まず、必死で乗り越えました。
幸い、赤は様子を知ってか知らずか、トイレにこもっている間、
機嫌よく過ごしてくれました。
妊娠中も下痢で困ったのですが、ビオフェルミンが良いようです。
また下痢で困らないように、常備しておこうかと思ってます。
290名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 18:11:23 ID:LleVlI0B
一ヶ月完母です。
授乳時間が一時間の方が結構いるようで安心しました。

ところで、お腹が空いて爆泣きしてパイに吸い付くくせに、2、3分もすると
白けたような顔をして口を離すのは何故なんでしょうか...。しかも、その
直後からまた爆泣きして首ぶんぶんしてパイを探すし。
母乳の味がおかしい時は暴れて拒否したりするので、それとも違うと思うんです
が。

泣く、吸う、離す、また泣く、そして吸う。起きている時間はこの繰り返しです。
生後一ヶ月って、こんなものなんでしょうか?
291名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 18:24:04 ID:SvcLnrSr
>>290
そんなもんですよ。
「ずっと授乳クッションの上にいるから、動けない」という書き込みも
たくさんあります。
でもそれは一時のことです。
3ヶ月になる頃には、お散歩の楽しさにも目覚め、
一気におっぱいを飲み、ぐっすり眠ってくれるようになるでしょう。
そしてまた、次の心配が出てくる・・・orz
292名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 18:29:21 ID:+kBBnFYC
>>263
強迫観念もなにもさ、すべては赤の為でしょ?
私も完母でやってるけど、すべては赤の為。
人にも預けられないし、頻回授乳で乳首もそりゃ痛々しいさ。
けどそれも皆、母乳のメリットを考えたら赤の為に頑張ろうと
思うわけよね。それは決して強迫観念ではなく、無償の愛って
言ったらクサーかもしれないけど。実際そう。
ココが大事なトコ。強迫観念では決してない。
多分人の意見を、そうかもな...なんて聞くタイプでもない
のなら、ココで意見を求めるのは違うと思うね。
293名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 18:31:10 ID:E7OU1RC2
>>290
1ヶ月じゃそんなもんだよー。
満腹中枢も発達してないそうで、とりあえずおっぱいを咥えてみて
「ハッ!お腹空いてるわけじゃないんだ」と離すってのはよくあるよ。

この世に出てきて1ヶ月かそこらじゃ、自分の不快な症状が何なのか
分からないから、「とりあえずおっぱい咥えてみる」になるんだと思う。

オムツが濡れてるだけで激泣きする子もいるし、暑いのがとにかくダメ!って子も
いるし、「ヒマだから抱っこしろゴルァ(AA略)」って子もいるし…いろいろだよ。
294285:2005/07/30(土) 18:35:25 ID:LsFkxyp4
>>286,287
レスありがとうございます。
授乳時間が1時間でも問題ないようで、ほっとしました。
スルーしたつもりが、やはり心のどこかで気にかかっていたのか…
>栄養指導
体重は26g/日くらいの増えなので、もう少し増えても良いくらいです。
心ゆくまで吸わせてやりたいと思います。

栄養指導では「1ヶ月ならほうじ茶・麦茶も飲ませて・2ヶ月からは
果汁」も言われました。(やはりそのミルク会社が出している
ベビー用のお茶・果汁飲料を勧められる)
「はぁ〜、そうなんですか〜」と感心したような返事をしつつ
脳内では華麗にスルーしてましたw
しかもタイミング良く腹の減った赤が爆泣きを始めたので早々に
その話は終了。GJ赤、と思ったw
295名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 18:51:26 ID:KQIx9GfR
勢いいいおっぱいだと、
・ごくごく、ごっくん。。。ハァハァハァハァ
ん〜、、まだ飲み足りないな。ウエエエエンン
とか。
・この位置だと吸い辛いな、もうちょっと角度変えてチャレンジだ。
とか。
何か、赤の心の叫び等、妄想実況(心の中でw)してみる余裕つけてみよう。
乳首は左右一個ずつだけど乳腺て一本じゃないから
お気に入りの乳腺とかあるのかも。(出方がすごくフィットしてるとか)
ハラヘター!!!!!!!!!!!!!って状態より口寂しいとかそういう感覚なのかも
知れないし、それならお気に入り乳腺探す余裕もあるかもよ。
296名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 20:28:16 ID:DLgNQR9L
従兄弟の嫁が茄子なので、チョトしたことで色々聞いてたんだけど、
この前「母乳は1年すぎたら水と同じになるから」と言われて仰天。
石に聞いたと言われてさらに仰天。
そんなことないのは分かっていますが、科学的な根拠としては
血液から母乳を作る乳腺の機能が、腎臓みたいな水を越し出す機能に
1年で変化するわけはない、と言うことでいいでしょうか。
297名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 21:30:44 ID:O9lQ2Jq2
生まれてから完母でやってきて、はや8ヶ月。
すぐに差し乳化して、何をしても詰まらずトラブルとは無縁…
のはずが、ここにきて左パイにでかいしこりが出来てしまいました(゚Д゚)
朝一の授乳後は「少し張ってるなー」程度だったのが、
夕方には触らなくても痛い、触ると激痛い、授乳すると悶絶するくらい痛い
状態になってしまいました・゚・(つД`)・゚・  
とりあえず今は保冷材で冷やしています。
明日明後日とオケが休みでニッチもサッチもいきません。
何か自分で出来る応急処置などないでしょうか?
早くてもマッサージ受けられるのが明々後日、これ以上酷くなったら
大変なことになりそうです。
白斑はありませんが、ちょっと触れただけで半透明っぽい汁が出てくるところが
あります。ここが詰まっているのでしょうか?
298名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 21:40:58 ID:7oH0vLR6
3週間ほど前から、両乳首に白い点が一つずつ出来ています。
吸わせた瞬間は歯を食いしばるくらい痛いのですが、
なんとかこれを赤が取ってくれるまでと頑張っていました。

しかし、ここ数日になって
パイの後に、パイの内部の方がズキン、ズキンと痛くなるようになりました。
(2時間ほど続きます)
これが>>5の乳腺炎というものなんでしょうか?
読むと、張って痛いらしいですが、
私のはパイの後はフニャパイになって・・それなのに痛いのです。
頑張って吸わせていれば、この痛みって取れるんでしょうか?
それとも、母乳外来とかで抗生物質をもらったりすると治ったりするのでしょうか?
経験者の方、アドバイス頂けませんか・・?よろしくお願い致します。
299名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 23:20:56 ID:lF9s856F
話豚切スマソ。
8/6、8/23にNHK教育のすくすく子育てで母乳のことやるみたいですよ。
300名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 23:31:16 ID:INtL30oG
>>297さん
産後の入院中にパンパンに乳が張って、凄い熱を持った時、里芋と生姜をスリ下ろしたものを包んだ湿疹を助産婦が作ってくれて、それで冷やしました。
もっと手軽に代用できるものとして、キャベツの葉っぱでもいいと教わりました。キャベツの葉を冷蔵庫で冷やして乳に張るだけです。
何がどう良いのかは聞かなかったのですが…。
「冷湿布や氷、保冷剤などでキンキンに冷やし過ぎはダメ」と聞きました。
お役に立つか分かりませんが、冷やすことで少しでも楽になるのであれば参考までに…。
お大事にして下さい。
301名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 23:32:14 ID:INtL30oG
>>297さん
産後の入院中にパンパンに乳が張って、凄い熱を持った時、里芋と生姜をスリ下ろしたものを包んだ湿疹を助産婦が作ってくれて、それで冷やしました。
もっと手軽に代用できるものとして、キャベツの葉っぱでもいいと教わりました。キャベツの葉を冷蔵庫で冷やして乳に張るだけです。
何がどう良いのかは聞かなかったのですが…。
「冷湿布や氷、保冷剤などでキンキンに冷やし過ぎはダメ」と聞きました。
お役に立つか分かりませんが、冷やすことで少しでも楽になるのであれば参考までに…。
お大事にして下さい。
302名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 23:34:02 ID:INtL30oG
すみません
連書きになってしまいました…
303名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 23:35:40 ID:E7OU1RC2
>>296
まー石ったって、産婦人科医でさえ母乳の事は医学部じゃ勉強しないらしいからねぇ…
ましてや他の科の石が分かるわけもなかろう。
マッタク、こういう石がいるから母乳母が困るんだよねー(ニガワラ

血液をとってしばらく放置しておくと2層に分かれるじゃない?
で、上の方が白っぽいんだけど、母乳はそこから作られるので、血液から出来てるといっても
白いんだそうです。
ちなみに牛乳も同じ原理らしい。(どっちも哺乳類だから当然といえば当然)

>>297-298
どちらもオパーイトラブルなんですね。
とりあえず冷やす&頻繁に飲んでもらうのが一番の近道みたい。
じゃがいも湿布、作るのちょっと面倒だけどほどよく長く効くのでオススメです。

298さんも一応、母乳相談やってる助産院で診て貰った方がいいかも。
溜まって詰まってるからだと思うので、薬で治すものではないと思う。

40度の熱が出て、おっぱいが(一部でも)岩のように硬くて赤い、なんて乳腺炎は
詰まりを取る+抗生物質になるけど。(私がそうだったorz)
304名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 23:38:47 ID:NSZqR0nR
>298
古い乳が溜まっているんだと思う。白斑のところから乳はでている?
わたしも授乳後に内部が痛くなったことがあるんだけど、マッサージして
もらってやっと一息つけたって感じだった。

↓のサイト未読だったら読んでみるといいかも。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/
305名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 23:50:08 ID:wHKIDDL4
私は、退院してから二週間位乳が岩の様に固くて痛かったけど、病院オリジナルブレンドの漢方薬(水薬)
飲み続けて、メデラの搾乳機で搾乳を続けたら、10日位でシコリも取れた。それ以来何のトラブルもない。
でも乳全体的にシコリがある時に赤に吸われても搾乳機使ってる時も激痛で涙ポロポロ物でした。
306名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 08:00:43 ID:gIxi+Ubh
夏風邪を引いてしまったようです。
家に葛根湯があり、これなら授乳中でも飲めるようですが、
これって確か母乳の分泌を抑える作用があるんですよね?
出が悪くなると困るので、飲もうかどうしようか迷ってます。
セイヨウニンジンボクも家にあるんですが、これと併用して
飲めば分泌は減らないですむのかなぁ。

307名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 08:03:20 ID:H3qtx7yn
>>297さん
一晩経ったけど、大丈夫?
しこりには私の場合、ジャガイモ湿布+葛根湯が凄く効きました。
今は、子にジャガイモと小麦を家のアレルギーが判明したため、ジャガイモ湿布は使えないんだけど
しこりができたときには葛根湯を飲んで、あとはひたすら子にすわせると
大体半日から1日でしこりが解消されます。
何故葛根湯かはわからないんだけど、okですすめられました。
葛根湯は肩こりにも効くって言うから、なにかこりをほぐす効果があるんでしょうね。
お大事に。はやくよくなりますように。
308297:2005/07/31(日) 09:41:23 ID:Fr3v3Q/J
みなさんあたたかいレスありがとうございます・゚・(つД`)・゚・  
赤は夜中目を覚まさず、口元に持っていっても飲まないので
詰まっている状態で丸10時間放置プレイでした。
朝速攻で飲んでもらったものの、巨大しこりはしっかり残っています。
旦那に葛根湯を買ってきてもらって、今からじゃがいも湿布作ります。
ところでこのじゃがいも湿布、何日くらい使えるのでしょうか。
毎日新しいの作らなきゃ駄目ですか?ダラな質問スマソです。
309名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 10:53:31 ID:Q9HHvxAg
>>307
葛根湯は別に母乳の分泌を減らしませんよ。
逆に肩凝りのある時とかに飲むと良く出ますよ

参考に
http://www.naoru.com/bonyuu-.htm
310名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 11:21:42 ID:gIxi+Ubh
>>309
ありがとうございます。
乳腺炎を治すのに使われるということで、
分泌を抑えて治すのだと思いこんでいました。
>>307の最後の方を読んで、そういうわけでは
なさそうだなと思ってはいましたが、やはり、
どちらかというと血流を改善する(母乳の流れも改善する)
という作用があるものなのですね。
当方肩凝り気味なので、いい方に作用しそうです。
安心して飲みます。
311298:2005/07/31(日) 11:37:49 ID:P5+yuCNg
>>303>>304
アドバイスを頂きまして、本当にありがとうございます!
わたしのは、薬で治すほどの物ではないんですね。
それと白斑によって古い乳がたまっているとのこと・・
とにかく頑張って吸わせるより他ないのですね。

教えて下さったサイト、知ってました。
もうちょっと頑張ってダメだったら、
近所の桶○式に行ってみます(病院の母乳外来より良いでしょうか?)
312名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 13:45:18 ID:Fi7YZh75
>>308
もし、どうしてもあまりに辛かったら
オケにこだわらずに日曜もやってるところ探して駆け込んでみてはどうでしょう。
私の産んだ産院では休日も母乳外来ひっそりとやってる。

ところで、さっき子がパイから口を離すと久々にピューッと顔に。
慌てて押さえる物探しながらよく見ると
今日は上手い具合に乳腺一本だけからすごい勢いで出ているので
旦那を呼んで「水芸」と言ったら大爆笑してた。
ウケて一瞬喜んだんだけど、その後無性にムカついたのは何故だろうw
313名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 16:29:22 ID:vbFnHXEg
297=308です。
あの後じゃがいも湿布を作ってはってます。ラップがあたると痒い…
湿布+葛根湯+授乳時にしこり部分を押す、でしこりのある範囲が
狭くなってきました!感謝です。
余談ですが、じゃがいものすりつぶしにバーミックスが大活躍でした。
ものの5分くらいでじゃがいも湿布作れましたよー。かなり手軽です。
離乳食作りにも使えるしw

>>312
田舎だからか、母乳外来のある産婦人科がないんです。
だからおkが休みだと、もう自力でなんとかするしかなくorQ
314名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 17:12:42 ID:8EvFnqVJ
>>308
私は生後一ヶ月の子を持ってるので、まだまだ毎回水芸です。
左右のパイから4、5本ピューピュー噴き出し、虹でも見えそう…
赤は顔射されて最初はギャン泣きでしたが、
最近は果敢に大口を開けて立ち向かってくれます。
315名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 18:22:28 ID:srimV51N
最近水飲んでも乳が張らないし、ふにゃ乳でも余り出ない。赤はまだ4ヶ月に入ったばかりです。
乳房マッサージに通ったら、出るかな?皆さんは、何か出る秘訣ありますか?
316名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 18:57:30 ID:+sdZpIgw
>>315
>>9
317316:2005/07/31(日) 18:59:38 ID:+sdZpIgw
↑間違えた。テンプレずれてたんだった。
>>315さん
>>10読んでみて。
318315:2005/07/31(日) 19:40:39 ID:srimV51N
317さんありがとう。吸わないと張らないタイプでしたが、いつまでも吸ってるから、足りないのかなと思った。
319名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 19:47:17 ID:H3qtx7yn
297さん、ちょっとはよくなってきたみたいでよかった。
ラップがあたると痒いって書いてありますが、
ガーゼで包んだものをラップで服がぬれないようにしているのかな?
もし、手元に使い捨ての母乳パッドがあれば、それを使う方法がありますよ。
母乳パッドの縁の一部(1/3〜半分ぐらい)にハサミで切込みを入れて、一番表面の不織布をめくり
ジャガイモシップのもと(?)を入れて元に戻します。
余分に作っておいて、冷蔵庫に入れておくと良いです。
一つあたり3〜4時間ぐらい使って、湿布が温かくなってきたら新しいのに替えると良いです。
作り置きはどれくらいできるか?ちょっと分かりませんが、2〜3日ぐらいなら
冷蔵庫に入れておけば多分大丈夫だと思う。
320255:2005/07/31(日) 20:34:11 ID:glClKYoX
>>258

超遅レスでごめんなさい。255です。
流れが速くて見失っていました。すみません。

当方北海道なので、そんなに暑くないのですが
水分足りないのかな。赤が麦茶をガンガン飲んでいるので
安心して見守っていました。
6ヶ月過ぎまで母乳オンリーで育ってきたので
やっぱりチチが恋しいのかもしれません。

大きな成長の前に・・・とおっしゃっていたので
しばらく長い目で見守ります。

お礼が遅くなってすみません。
レスありがとうございました。
321名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 22:31:52 ID:BZ9Z6Y9P
>319を読んでフと思ったんですが、
使い捨ての母乳パッドに限界まで水を含ませて
タプタプ状態にしたものを冷蔵庫で冷やしたら
じゃがいも湿布に近い状態になったりしないのかな?

あと保冷剤も、凍らせた状態じゃなくて溶けきったやつを
冷蔵庫で冷やすとか…。
それだと冷却感が長持ちしないんでしょうかね?
322名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 23:20:38 ID:oGbuTrGp
>>321
保冷剤を冷蔵庫…というの、やってみたことあります。
やっぱり冷たさが長持ちしないかな?
ただ、手軽なんで「ちょっと張りぎみだけど、何度か吸ってもらえば大丈夫そう」
っていう時によく使っていました。

無いよりはいいから、常備しておくといいかも。
323名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 00:03:39 ID:srimV51N
乳首が切れて飛び上がる程の激痛を我慢しながら授乳してたら乳首に吸いダコが出来てしまいました。
もう治らないかな?卒乳の時期がくれば自然と治るのかな?
324名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 00:14:33 ID:xZQ1Vmlb
息子と二人で風邪ひいて評判の良い小児科に行って一緒に診てもらった。
授乳中なので…と言ったら「え?この子が?え。10ヵ月?じゃあもうやめないと!」だとorz
なんだかなあ。まあ事情が許せば息子が勝手に卒乳するまでどんどんあげるつもりだけどね。
325名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 08:13:41 ID:3R5XCNT0
保冷剤を冷蔵庫で、ってうちの産院では言われたよ。
でもやっぱり長時間は保たないと思うけど。

1ヶ月(もうすぐ2ヶ月)のうちの子、前はちょっとでも嫌なことがあると
(おならが出ないとか寂しいとかの不快とか)
なんでもパイパイパイ、だったのに
ここ1〜2週間上手に指しゃぶりをするようになって
一心不乱に大人しく指を吸ってたりする。
なんか母ちゃん寂しいよ。

本当に泣きが入った時の指しゃぶりは、パイじゃないと治まらないから
「もう〜しょうがないなぁ」なんて乳をベロリンと出すんだけど
ちょっとしたグズグズではもう必要とされてない気が・・・。
しかも、前はとりあえず突っ込めば一瞬でも他のことを忘れて吸い付いてたのに
最近は吸わないで口をΔに開けてきょとーん。
「なにゆえパイ?」みたいな顔でおずおず見上げてくる。
うぅ、パイが無敵な期間って短いのね。あやしても通用するようになったし。
最後はパイ、とは言えなんか寂しい。
泣きやませをパイに頼りすぎ?なんて悩み杞憂って奴でしたよ。
最近発見した指しゃぶりの方がおもしろい遊びなんだろうな。
326名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 09:15:28 ID:fjJQ+yS6
生後から2ヶ月間差し乳でトラブル無しだったのに、
夜中授乳が減ったためか、この2週間で張り乳化したっぽい?
ガンガンに張って、しこりまくってパイの中に小石が散在している。。。
差し乳->張り乳なんて場合があるのねorz

秋に赤が手術で1週間入院するので
搾乳できる張り乳の方が、持って行く冷凍母乳が作れるので良いわ〜
なんて思ってたけど、
しこりトラブル、なってみるとコリャツライね。
うーん。
327名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 09:50:23 ID:lw/sVlp/
赤@1ヶ月、完母です。
顔中に湿疹が出ていて痛々しいです。
油っこいものや牛乳を飲むと、赤に湿疹が出るっていうのは本当ですか?
授乳期間中は一切止めておいた方がいいのでしょうか?
328名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 11:06:31 ID:3R5XCNT0
>>327
石鹸ケアはしてますか?
一日に何度も石鹸と洗面器のお湯に浸しながら絞ったガーゼで
結構強めにゴシゴシと拭くとかなり良いと思います。

ただ、うちの子の場合それをやると治るけどちょっとやらないとぶり返してました。
小児科で親がアレ体質だから卵は食べない方が良いと言われて
完全除去じゃないけど、「卵料理」や卵を多く使った菓子類を辞めたら
出ること自体なくなりました。
でも、同じ時期に薄着&エアコンも徹底し始めたたから何が効いたのかは解らないです。
アレルゲン限定してない物を除去するのもなぁ・・・自分では思うんだけど
いままではたまに食べる、程度に抑えていたのを
一応今の所食べるの辞めてます。牛乳は問題ないと言われました。
油物はたまに食べる位で普段はほとんど食べてないです。
汗疹?と思っていた湿疹が全身にあったのも出なくなってきました。
前は一日に何回も身体拭いて上げてたのに今は何もせずに綺麗です。
329名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 11:45:27 ID:7Q9Xzm+V
ひえピタでいいんでないの?しこり。
330名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 13:07:54 ID:2I7Ihflh
アトピタとかで洗って、朝起きた時に手桶に濯ぎが要らない沐浴剤数滴とぬるま湯でガーゼを濡らして顔拭いてたら治りました。
331名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 13:25:30 ID:2I7Ihflh
327さんへ
ゴシゴシ洗うと肌に傷ついて肌のバリアゾーン破壊してしまいます。
丁度同じ頃脂性湿疹が酷く、1ヶ月検診の時にオイル(ベビーオイルで汚れをふやかして落とす)洗いをした後
泡立てた石鹸で優しく洗うのが良いと言われてやったら、2週間位で治りました。
褪せもの時期で、湯上がりにパイを少し飲ませてから赤の体全体的にマッサージを兼ねてベビーオイルを塗っています。
汗をかいても、直接塩分が皮膚に付かない為褪せもになりにくいみたいです。
332名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 14:16:37 ID:NcfREHOi
>>326
冷凍母乳は1ヶ月以内が期限なはずですよ
333名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 14:22:07 ID:27wMZ5U1
赤@今日から2ヶ月。急に授乳間隔が空くようになり、乳がカチカチになる為、
3時間たったら無理に飲ませる様にしてるのですが、勢いよく出すぎるらしく
もだえ苦しみながら飲み、そのうちに飲んでくれません。どう対処したらいいですか?
334名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 14:23:56 ID:Rd2t79fu
少し搾乳してから飲ませては?
335名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 14:27:58 ID:bjsBjvk6
搾乳機を使ってる人いますか?
手で絞るのが下手なので、買おうと思ってるんですが
手よりも楽に絞れるものなんでしょうか?
336名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 15:06:25 ID:OleGqqgC
>>333
授乳時間が空いてカチカチになる溜まり乳の私と同じアナタは、
搾乳しないとダメですよ。授乳があくと、母乳の味が落ちて
嫌がる赤サンが多いみたい。質的にも、糖分や脂質が増えて
ブヨブヨ赤サンになるそうだ。あと、乳輪付近がカチカチだと
深く吸い付けなくて泣いちゃう赤サンもいるそうなので、
泣いてる赤サンを尻目にある程度乳がやわらかくなるまで
搾乳&マッサージするとよかですよ。
あと、乳が水芸のように出てしまう時は、タオルかパッドを
乳首に垂直にギューッと強めにあててしばらくすると、
勢いがおさまります。
337333:2005/08/01(月) 16:02:02 ID:27wMZ5U1
>>334,>>336
レスありがとうございます。やはり搾乳しかないですね。。
今まで、長くて1時間30分間隔が昨日から急になので
とまどってしまいました。搾乳した事ないですがやってみます。
搾乳タイミングは、泣いて欲しがってる時に乳首キュッキュッと
扱けばOKですよね?
338名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 16:09:15 ID:P68IHizf
>327
生後1ヶ月で湿疹が顔や体に出るのは普通みたいですよ。
どんな湿疹かわかりませんが、ニキビみたいな赤い湿疹は
どの赤さんにも出て2ヶ月前までには嘘の様にきれいになくなります。
お風呂の時に石鹸でやさしく洗って丁寧に流せば良いですよ。
うちの赤@3ヶ月も1ヶ月の時に湿疹が出ましたが今はきれいなピチピチお肌ですよ。
339名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 16:13:54 ID:fefVlHrn
おっぱい足りてるか?の判断で、おむつが5−6枚濡れているかって
あるんだけど、この「濡れている」ってどれくらいの事をいうんですか?

うちはおむつについてる、おしっこサインが出てきたら取り替えてるんだけど、
ずっしりと重たい感じじゃないんだよねぇ。
ためしにスケールではかってみたら、おむつ以外の重さが30グラムぐらいしかなかったり...。

ちょっとでも出ていれば、母乳不足じゃないのかなぁ?
足りてないと、おしっこが一滴も出ないの??
340名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 17:11:17 ID:8DaZNkPK
>>329
冷却シート(ひえピタ類)は、貼ると気持ちいいけど冷やす効果はほとんど無いらしいです。
発熱の時も、冷やすことは期待しない方がいいと小児科で言われました。

>>339
ラ・レーチェリーグの本には「しっかりと濡れている場合で」とありました。
グラム数ははかった事ないけど…私の目安は「いつも通り出ている」って感じだなぁ。

>ちょっとでも出ていれば、母乳不足じゃないのかなぁ?
いえいえ、それで判断していて、お子さんが脱水症状起こした方がこのスレに来ていました。
おしっこが濃くないか、機嫌はどうか、など総合的に見た方がいいと思います。
341297:2005/08/01(月) 19:27:15 ID:gYNQCzzB
>>319
じゃがいも湿布2つ作って交互に使ってました。
母乳パッドを利用する方法いいですね!
次にじゃがいものお世話になる事があれば今度はそうしてみます。

土曜日からあった大きいしこり、今朝なくなりました。
昨日の夜までは腕を動かすだけで痛かったのに、授乳しても痛みがないくらいに。
何が効いたのかと言うと、私の場合「旦那に力いっぱい吸って貰う」でしたorz
ものすっごく抵抗あってイヤだったんですが背に腹は変えられず。
「何もでないよ?」と言われ、自分でも全く変わりないように思えたんですが、
今朝すっきりパイがコンニチハ。詰まった方の参考になれば…。
342名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 21:34:43 ID:Cjo1fSIK
赤が夜まとめて寝るようになっても、2〜3時間毎にパイあげないと
生理が来てしまうって本当ですか?
343339:2005/08/01(月) 21:35:12 ID:fefVlHrn
レスありがとうございます。

>>340
しっかりと濡れてるですかぁ・・・。吸収剤がぶよぶよしてればいいのかなぁ。
母乳の出も悪く、3ヶ月の赤さんの吸い付きも弱いので、足りてるかどうか心配だったりします。しっかりとかぁ〜、むむむぅ。

>いえいえ、それで判断していて、お子さんが脱水症状起こした方がこのスレに来ていました。
ひええぇ。赤さんぐったりしてるけど、おしっこがちょっとでも出てるし大丈夫かなぁ〜、って感じで見過ごされてたのでしょうか・・・。
どの過去スレ見れば詳細ってわかりますか?

母乳に限らず、育児って不安との戦いなのかも?と思う今日この頃です。
344名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 21:40:07 ID:2I7Ihflh
342さん
赤は、4ヶ月だけど私は、母乳で夜は、8時間位あきますがまだ生理来ませんよ!
個人差があると思います。
345名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 22:05:34 ID:P2YDbe3I
>>335
ビジョンの手動式・電動式両方使ってみたけど、
痛くなるし、搾乳うまくできないし、私はだめだったよ。
なので、手でやってます。慣れたらそんなに大変ではなくなった。
346名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 22:05:50 ID:VhuUq+WG
母乳育児をはじめて約1年目です。もうおっぱいはぽよんぽよんした感じなんですが
ここ最近、右だけ痛みが走るようになりました。
詰まりなのかどうか判断しにくいのですが、、、
授乳時、吸ってないほうの乳首をひっぱったりつままれたりされていて傷でもできたのでしょうか。
乳首が傷ついておっぱいが痛くなることありますか?
347名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 22:12:59 ID:hQCo5KyX
>>339 おむつ5−6枚って、布おむつの場合とどこかで読んだ気が(ソース不明)
だから紙おむつぐっしょりってことは、おしっこを数回している可能性もあるので、
339赤さんのおしっこ回数は問題ないのでは?
もちろん340さんのいうとおり赤さんのご機嫌とか体重の増え方なども、見たほうが
いいと思います。

赤サンぐったりカキコ、ありましたね。
母乳育児にこだわるあまり、将軍様マンセー国の子供のようにげっそりしているにもかかわらず
これでいいんだ!と言い張っていた母親の話。
確か妹さん(お姉さんかな?)どうしても看過できなくて小児科にみせたら
こりゃ栄養失調じゃと診断されたとか。
すいません、過去スレさがせませんでした。
348名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 23:45:50 ID:xxYAQhlh
おっぱいにしこりが出来て3日経ち、治りそうもないので助産師さんに
出張マッサージに来てもらった。
1時間ぐらいマッサージしてくれたけど栓は抜けず。
柔らかくなってきたから、2〜3回授乳したら取れるわよって言われたけど
なかなか取れなくてしこりが大きくなってきた。
しこりが取れないのに5千円って高いよー!
マッサージしてもらったら治るってものじゃないんだね・・・。
今日の人が下手なのかなー?明日別の人呼ぼう。
349名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 00:09:48 ID:1h//XCdx
>340
前に気になってググった時に、

☆2ヶ月〜2才の尿量 2〜3ml/kg/hr
☆2〜6ヶ月で300〜600ml
☆新生児で尿量は体重1kgあたり1日25〜50ml
生後半年7kgくらいの赤ちゃんなら1日あたり175〜350ml

って、いうのがありましたよ。

今の時期汗も沢山かいてるので、1日300〜出てればまぁ足りてるのかなぁ〜 っと思ってますヨ。

後は、ちゃんとご機嫌で遊んでるか、唇が乾燥していないか、目に輝きがあるか 体重増加 等 を見てます。
350342:2005/08/02(火) 00:50:08 ID:VbIRLd4T
>>344
レスありがとうございます。やはり個人差ありますよね。
関係ないですが8時間も寝てくれる赤さんいいですね!
351名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 02:04:49 ID:HG+LbLPF
息子@5ヶ月です
近頃歯が生えてきました
機嫌が悪いときなど、噛み締められて痛いです
どうすれば止めてくれるかなあ・・・
352名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 09:14:38 ID:Ov3O95yd
>>347
(´・ω・)テラカワイソス
353名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 09:15:19 ID:39l4M0wp
>>351
>>48 を読んで見ようよ。
354名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 10:23:08 ID:A6eWP3cX
>>343
自分が覚えているのは26の899からの人。
「これでいいんだ」と言い張っている感じではなかったので
>>347さんのとは別人だと思います。

http://makimo.to/2ch/life7_baby/1108/1108562687.html#899
355名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 13:10:25 ID:JCMQox6W
話題の人とは違いますが、私も0ヶ月の頃脱水&栄養失調にしかけました。
その時は、おしっこはすごく濃いオレンジでしたし、おしめを開けてもなかなかぬれていませんでした。
黄色っぽければ、大丈夫ではないでしょうか。

ついでに。
私は特に母乳に固執したわけではないのですが、ミルクを飲ませると母乳を飲まなくなり、
母乳がどんどん出なくなり。。。という話や、乳頭混乱の話や、
外野はすぐ足りないと判断するけど、安易に足しちゃいけないというような話から、
かなり体重が減ってガリガリになるまで、頑張ってしまいました。危険でした。
そんな体験から、このスレのテンプレにある母乳への移行の仕方「スパルタ式」は
なんとかならないかなと思いますよ。
やればなんとかなるような書き方の、あれの影響も多少ありましたので。
356名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 14:16:15 ID:BddxRgKJ
>>355
> 私は特に母乳に固執したわけではないのですが、ミルクを飲ませると母乳を飲まなくなり、
> 母乳がどんどん出なくなり。。。という話や、乳頭混乱の話や、
> 外野はすぐ足りないと判断するけど、安易に足しちゃいけないというような話から、

そうそう、私もこういう意見、気になった。でも、哺乳瓶を選ぶようにすれば、乳頭混乱も
起こさないし、ミルクを足してもいいと思うんだけど。
20分吸わせた後、30-40ぐらいミルクを足して、2-3時間おきに授乳すれば、完母に
なれるかと思った。(新生児期)
357355:2005/08/02(火) 15:09:52 ID:JCMQox6W
>>355です。
結果的には>>356さんの書かれた方法で、
5ヶ月頃ミルク中心の混合から完母になったのですがね。

赤ちゃんがやせ細っていくのは冷静に気が付いていたんだけど、
混合にすると3ヶ月で母乳は枯れるとか、はっきり書いてあるサイトもあって、
枯れるかもう少し痩せさせちゃうか、という感じで悩んでいました。

母乳推進の産院だったし、人に聞いても、本を読んでも、ネットでみても、
外野はミルク足せって言うけど足しちゃ駄目だ、という意見ばっかりで、
ミルク足せなんて、誰も言ってくれなかったなー。
可愛そうなことをしてしまいました。でも、今は元気そうです。
358名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 15:21:06 ID:AOFRFAEl
>355さんの書き込み見てチョト不安に。
5ヶ月赤、汗をかきまくるせいか、オシッコが減ってオムもオレンジ色です。
ほうじ茶もちょっと飲ませているけど(パイが多い方ではないので)、
水っ腹になってパイを飲まなくなる?と思ってあまり飲ませないようにしている。
脱水になっちゃうかなあ。
麦茶とか、どの程度飲ませていますか?
359名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 15:40:00 ID:7vPpiwSH
あのさ。足せって言われたくないくせに、言われなかったら言われなかったで、「足せって言え」って…ダブスタじゃん?
足すのも足さないのも、母として自己責任じゃないの?
人に言われなきゃできないの?誰の子育ててんのさ?
360名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 15:44:46 ID:QaHNfFdg
ここのスレ、1からみたら勉強になるんじゃないかな?
自分は勉強になったよ。
母乳の上げ方、判断は全て自分なんだよ。
人のせいにしちゃいけないんだよ。

私はそれをこのスレで学びました。
361名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 16:51:37 ID:JCMQox6W
足せって言えなんて、全く思ってませんよ。言ってくれなかったって書いちゃったのがいけなかったかな。
「足せ足せって言われるけど」という前置詞が多いけど、
最近はそんなことないんじゃないかな、ってだけです。
情報を集めて自分で判断する仮定で、ミルク足さない派の意見ばっかりを目にしました。
人のせいにするわけじゃないけど、初めての経験なので、情報を頼るしか無いじゃないですか。
そこでミルクをあげると母乳が枯れる、とかあったら、それも含めて、判断しちゃうじゃないですか。

>>358さん
5ヶ月なら機嫌とかみて、大丈夫そうなら大丈夫では?パイをちょくちょくあげれば大丈夫じゃないでしょうか。
私の話は0ヶ月で、まだ一度も体重が増えたことないころの話なので。

外出なので書き逃げになります。
362名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 17:11:43 ID:taoyBwlb
現在33w妊婦です。
私の出産する病院が母乳指導に熱心な病院という事もあり、できれば母乳で育てたいと思っています。
哺乳瓶について質問なのですが、一応念の為に1本だけ購入する事にし、母乳相談室を買うつもりでした。
が、間違えて母乳実感を買ってしまいました。
相談室に交換したほうがいいのかそれともこのまま母乳実感を使えばいいのか迷い、
ここの過去レスをざっと読んだのですが
母乳実感についてのレスが見当たらず、評価がいまいちわかりません。

教えてチャンですみませんが、母乳実感の使い心地などわかる方がいらっしゃれば教えていただけますか?
363名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 17:57:50 ID:soyhu5VT
赤を脱水症状に陥らせた経験のある俺がきましたよ。
初めての子供で入院中から「目指せ完母!」ってな具合に産院からこのスレをいつも見てたw
退院したその日からスパルタ式実行→
赤が泣こうがスパルタ→
1週間検診で先生に「ミルク足しなさい」と言われるが「医師はそう言うもんだ」と勝手に脳内拒否→
赤、脱水症状…→
1か月検診で赤の体重300gしか増えず毎週検査通院。

初めての子供で母乳の量がどれくらい出ているのか、オムツの濡れ具合なんて比べる対象がないからわからなかった。

自己責任…その一言でした。病院の帰りに義母と私で赤をだっこしながら二人でワンワン泣いたっけw
やっぱり危険だよ…不安なうちはちゃんと母乳外来に通って赤の顔や様子を見てもらいながらちゃんと指導してもらったほうがいいと思う。
桶でも桶じゃないとこでも母乳育児に協力的な所は探せば必ずあるからさ〜。

364名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 18:13:27 ID:Z0KK8r8E
>>362
母乳相談室を卒業して、母乳実感使ってます。
(乳頭混乱経験者です。)

実感のほうが、やわらかくて、穴も少し大きめなのです。
形は同じなのですが、飲みやすいので、哺乳瓶好きになるかもしれません。
乳頭混乱などを気にするのなら、相談室のほうがいいと思います。
でも、子の性質にもよりますよ。
何を使っても大丈夫な子は、大丈夫です。

乳首だけかえれば、ビンは互換性があるので、
実感の乳首はとっておいてもいいのでは。
子が成長して、乳頭混乱をしなそうな時期になったら使えばいいし。
大きくなって飲む量も増えているのに、
いつまでもSSサイズの相談室を使うのもかわいそうですよ。
365名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 18:13:52 ID:FtvqAEKn
何か、このスレを盲信しているママさんがいるように思えて心配。
ここだけでなく他の母乳育児について書かれているサイトを見るにしても、
「嘘を嘘と」ってのができないと危ないよね。
ミルク足すことは犯罪でも赤ちゃんに対する裏切りでもなんでもない。
もう少し肩の力を抜いてほしい。

>362
ミルクスレで聞いてみたほうがいいかも?
366名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 18:18:58 ID:Z0KK8r8E
追加。
完母になったら、とっておいた乳首を使う出番がないかもですね。
まあ、乳首だけなら高いものではないので。
367名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 21:00:11 ID:WTkLDzZ9
私も退院直後、混合から完母に移行した時は、
毎週産婦人科(母乳外来有)に通って、体重を量り、哺乳量を測り、指導を受けながらだったよ。
ここのスレも、もちろん心の支えだったけれど。

ミルクでも母乳でも、赤がお腹を空かせたり喉を乾かせたりすることなく、健康にすくすく育つのが大前提。
もちろん、母の責任でスパルタ実行も良いと思う。でも、その時はおkなり病院なりの専門家の指導を仰ぎながらした方が良いよ。
自分だけの判断だと危険だから。
368名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 21:16:58 ID:1h//XCdx
>>363
完母希望であれば、実感よりも相談室の乳首の方が良いですよ。
吸いづらいからっというだけではなく、
唇の開き方とかの練習にもなるのでお薦めです。




369名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 21:23:41 ID:X8T3cjxn
>>365
こういう流れだから便乗するけど実は私も思ってた。
よく「うちの赤健診で体重が○○gしか増えてなくてミルク足せって言われた」
というレスに対して「大丈夫ですよ足さなくてもその医者は勉強不足」みたいな励ましのレス。
そして「そうですよね。もう少しこのまま頑張ってみます」

…。
このスレのテンプレや考え方は決して間違ってはいないと思う。
でも色んな家庭環境、色んな体質の赤全てに通用するわけではないんだよね。
授乳量は母乳でガンガレばいずれ追いつく、けどそれは
母乳量が増える+赤がママンの母乳の出具合に慣れるってわけで
どんなに頑張っても母乳量は本当に個人差あるし、ミルクも欲しがる赤もいるよ。
ここはお悩みのレスには大抵励まし&後押しレスがつくけど
完母の成立は本当に紙一重。赤の状態を一番わかってるのはこのスレの住人でも医師でもない。
できるだけ赤にひもじい思いはさせないでくれ世のお母さん達。
370名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 21:26:38 ID:AOFRFAEl
>362
ピジョソに聞いてみたけど、最初は相談室で吸い方とかを
教えた方がいいけど、穴が小さすぎるので、2-3ヶ月になったら
実感に切り替えた方がいいとのことでした。
362タソの言うように、乳首だけ相談室を買ったらどうかな。
実感、ナマチチに似てるって言うけど、シリコンの感触がやっぱり別物。
371名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 22:14:43 ID:h2iZ+yRA
よく、甘いもの・油もの食べるとパイが詰まるといいますが
もし詰まってしまったら二度とそこは開通しないんでしょうか?
詰まったらピンセットかなにかで取る、とどこかに書いてあったけど
自分の乳首みても詰まってるかどうかわからない…
(現在完母でやってます。)
甘いものが好きなので、たまに食べちゃうんですけど
このスレ見てたらみなさんすごく食べ物に気をつかってるので
なんか不安になってきた…
372名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 22:55:38 ID:uzu9tdzq
>>371
人それぞれ。
私も食い物には全然気を使ってない。
昨日、美味しいケーキ屋が月一の全品3割引をやっていたので
2千円分ほど買って来た。
昨日と今日とガツガツ食ったが詰まりもせん。
毎日肉食ってるし、脂っこい物も食べてる。
甘い物もチョコも果物も・・・
もちろん野菜や魚もタップリ取ってます。
今の所私の乳は何とも無い。
そして赤にもアレは出てないです。
ただ、辛い物(とうがらし)だけは気をつけてる。
食べると赤のうんちの回数が増える(ゲリじゃない)
373名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 23:25:16 ID:IHMoY+Bp
ノシ 今詰まってます。
誘惑に負けて唐揚げ食べてしまいました
これまでもホワイトシチューで詰まらせたことあります(赤ゴメソ)
私の場合乳首に白斑ができるので詰まってる箇所がわかります
開通さえすれば何日かすると治ります(あくまで私の場合ですが)
乳首や乳房が痛くなるので詰まったらすぐわかると思いますよ
吸わせる以外で開通のコツがあったら教えてホスィです

>>362
うちは相談室→実感と月齢に合わせて変えました@6ヶ月
相談室は3ヶ月まで混合だったので完母になるまで使用
最近預けるようになったので実感を使いはじめました
慣れるまで少し時間がかかりましたが飲めるようになりましたよ
特に混乱もありません
374名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 23:30:05 ID:puCiLTCn
>>369
> よく「うちの赤健診で体重が○○gしか増えてなくてミルク足せって言われた」
> というレスに対して「大丈夫ですよ足さなくてもその医者は勉強不足」みたいな励ましのレス。
> そして「そうですよね。もう少しこのまま頑張ってみます」

そうそう。必ずそうなる。
それで違う経験談を書くと、誰の子育てているのとまで言われる。偏り過ぎ。
375名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 00:25:26 ID:jlQhY4Bs
うん・・・。例えば前スレ981からの流れなんて特に・・・・・。
376名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 08:20:05 ID:HOHeK0ZL
昨日の夜、あまりの暑さに赤愚図りっ放し@5ヶ月。
仕方ないのでオムツだけにして布団に転がし、お腹にガーゼ一枚で
寝かせて置いたらそのままグッスリ。

・・・只今睡眠時間10時間に突入中。
赤よ、ソロソロ起きてくれ。
母ちゃん久々に乳が張って痛いよ。
377名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 08:32:54 ID:hiuFVeId
10時間…スゲー
気持ち良く寝てるんだろな(ハァト
378名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 08:35:56 ID:V+BMqfkS
いろんな育児法、母乳指導があるから
どれがどう合うかどうを取捨選択するのは母親にかかってるから
やっぱり赤ちゃんの全体をしっかり見ることが大事だと思います。
吸わせないとますます出なくなる、けど充分にたくさん吸わせてそれでも足りなければ
ミルクを足すのも必要じゃないかなぁって思います。
もちろん一度に足すのは少量、とか気を付けることはあると思うけど。
なんていうか「足すと負け」みたいになっちゃうと嫌だな。
ミルク=赤の身体に不純物でも入れるような感覚になってないかなぁと思う時がある。
確かに小児科さんとかお医者さんとかは古い知識とか、母乳育児とか詳しくない人もいるけど
このスレで見てもない赤ちゃんに対する意見も
飽くまでも自分の身の回りでの体験談だし。
言い切っちゃうのはちょっと恐いって思う時があります。
スパルタで行けた人は、結果的に母乳が出た人だし
その素養がどうしてもない人が無理をしてもマイナスでしかないかなって思う。
っていうか無理をしても出ない物は出ないもんね。
必死になりすぎて身体が疲れたり、ストレスになってもますます出ないし。

私が指導を受けた産院の婦長には、完母希望だった私に必死に指導してくれたけど
退院時どうしてもちょっと足りなくて黄疸も酷かったのでミルクの足し方を教えてくれた後で
「正解はない、最初は苦しいと思うけど試行錯誤するしかない。
母乳外来の先生はまた違うことをいうかもしれないし、指導する人で言うことが違う。
でも母親になるための試練だと思って自分でたくさん悩んでいろいろ試して
自分と赤にいいようにしなさい」って。

最初はやっぱりたくさん悩んで、足してみたり、足さないでやってみたり
いろいろやりました。
最終的には一ヶ月以内に完母に移行できたけど、これも体質的に出たおかげと思います。
一つのことに偏って固執しちゃうのはどうかなぁって思います。
一番無理するのは母親じゃなくて赤だしね。
379名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 08:58:33 ID:Q2q98xOa
>376
痛む乳搾って朝一の授乳に備えよう、
もう起きたかな?よく寝たね
380名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 09:28:29 ID:eA+73oeh
>>378さんに同意。

アドバイスする側だって何の根拠もなしにしているのではなく、
母乳育児に関する本なり、WHOなり医学的な根拠に基づいてるし、
それプラス自分の経験でアドバイスするしかないと思う。
ただ、それが全てではないから、いろんな意見を参考にしつつ、柔軟に対応して欲しいと思う。
自己責任で。

ネットの普及などで情報過多の状態だから、頭の中は混乱してしまうけど…ね。
381名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 09:52:18 ID:V+BMqfkS
逆に情報過多だから、自分で選択することが可能、ってことでもあるんだよね。
情報が一部の人に握られていた頃は、差し出された一つの方法にしがみつくしかなかったりするし。
あと、育児に関しては自己責任じゃなくて自己判断だなーって思うことがある。
責任って言うのは結果をもろに被ることであるから
結局赤にツケが回っちゃうんだよね。ママンには責任とれない。
でも、判断の責任者はお母さんでしかないから、自分でがっちり赤を護しかないよね。
もちろん、このスレの励ましも充分助かるんだけどさ。
382名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 10:38:30 ID:1q5bzRUF
このスレは、普通の(たまひよとかの)育児書には載っていない
ことばかりで、ここを知らなければ私はミルクを足しまくってたと思う。

ところで、よく出るWHOの数値だけど、アレって国連の統計だから、
栄養状態が悪い途上国も含めての平均だよね。
日本にそのまま当てはめても大丈夫なのかな。
383名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 11:00:46 ID:FYgAFXdT
でもこのスレ見て「これでいいんだ」と過信してしまうことによって
赤のからのサインを見逃さないようにはして欲しいよね。
情報過多だけど特に育児に関しては皆希望的観測を持ちやすいから
自分の都合の良いように解釈しがちな落とし穴もある罠。
完母になるってのは
母の母乳全てを赤に与えられる事ではなく
赤が求めてる量全てを母乳で補える、という事で
決して自分のプライドや自分の手間の為のものではないからね。
384名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 11:18:22 ID:vEYhoYKU
>376
すげー10時間…。
昨夜4時間開いただけで乳ぱんぱんで苦しくて、赤を恨めしく思っていたのにw
始めてだったんだよね、こんなにあいたの。本人は気持ちよく寝てるし、しかも起きても
片乳だけで満足して寝ようとするし…
さらに前日水羊羹食べたんだけど、初めてしこり?のようなものもあってガクブルだったよ
結局赤が吸ってるうちになくなったからほっとしてるけど。
授乳時間が空く+甘いものがよくなかったんだな。
授乳時間は赤次第だから、甘いもの食べないようにするしかないのね(涙
385名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 11:26:16 ID:V+BMqfkS
うちの子1ヶ月の頃から長い日は9時間とか10時間とか寝てる。
平均7時間くらいかなぁ。
産後3週間くらいまでしか岩のような張りを経験したこともなく
何食べてもびくともしなかったんだけど(もちろんたまにしか食べない程度に気を付けてたけど)
油断して頂き物のケーキとシュークリーム食べたせいか
今日は久々に岩のように張ってる。
今朝は6時間しか寝なかったけど朝一の授乳はあんまりのんでくれなかった。
その後そのまま眠って4時間爆睡中。
久々に張って痛いよー。でもまだ基底部張り付いてないしマシかな。
客人にロールケーキ買ったら、客もロールケーキとシュークリーム買ってきてくれて
しかも昼食が大幅にずれ込んだ後だったとのことで何も食べてくれず・・・
そのまま旅立つ相手だったのでお土産に持たせることもできず。
旦那に頑張ってもらうかな。
386名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 11:33:33 ID:eA+73oeh
>381
>ママンには責任とれない。

そうだね、そういう意味では『自己責任』ではなくて『自己判断』かも。

判断って難しいね。正しいか誤ってるか、なんて簡単に分からないから。
客観的に判断できるようにならないとね。

>382
WHOの数値って、『生後1ヶ月で500g増えていれば良い』ってやつ?
栄養状態が悪い途上国も含めて平均を取った上で、
『最低限これだけ増えていれば良い(とりあえず育つ)』ってことだと勝手に解釈してた。
逆にそれ以下だとヤバス、みたいな…。違うのかな…。
387名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 11:36:55 ID:+DPMjaf2
混合だが、初めての子で最初は完母予定だった。
が、乳が充分でない。このスレを参考にしようとしてスパルタ式みてドン引き。
混合スレやミルクスレみてのんびりやってます。
昨日からの流れを目にして少しホッとしました。
母乳が潤沢に出る人はいいけどそうでない人はミルク足さないと赤がかわいそうだと思う
388名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 12:01:15 ID:/kgffUEB
>>372 >>373
371です。パイ詰まりについて教えてくれてありがとうございました。
他の方の意見も聞けてよかったです。
私の場合、甘いものや油もの食べてもパイカチカチにならないし(オパーイの量が少ないのか?)
白い詰まりものも見当たらないから大丈夫なのかな…きっと。
安心しました。
389名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 12:15:28 ID:IgWvlsTv
私もがんばったけど母乳量は増えなかった。
母乳育児が軌道に乗ったら、どんなしんどいことでも我慢できるぜ!!!
という自信はあったのに。
頻回授乳はもちろん、ハーブティー、マッサージに通い、夫・実母の全面協力を
受けて家事も最小限、食事も気を遣ったけどだめだった。
府の助産師会の無料相談に、「母乳がどうしてもでない」って電話で相談
したら、「母乳の子は我慢強い子に育つ。ミルクの子は楽を覚えているから
楽な職業にしか就かない。母乳の子は風邪を引いても一日医者に行けば直る。
ミルクの子は風邪を引いたら3日は直らない。母乳の母親は4食食べても太ら
ない。ミルクの母親は3食食べてもぶくぶくに太る」ていきなり言われて泣いたなあ。

妹に、「お姉ちゃんは、いっぱい泣いたし、産後すぐのしんどい体で、いっぱい
調べたし、いろんな人に聞いたし、いろいろ試したし、十分がんばった。
赤ちゃんとお母さんが笑ってるのが一番だよ。もう無理するのやめな。」
といってくれて、気が楽になった。私はヘタレだけど、根性のある人は続けるん
だろうな。

たくさん出る人は問題ないけど、これだけ努力しても結果がこれだけなら
その人の体質だからミルクを足して混合で行きましょう、みたいな目安が
あるといいなあ、と思います。(それはまあ、無理な話ですが。)
390名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 12:36:14 ID:dHDUSkMj
>389
そこ最悪だなぁ。
出ないから相談してるんだから乗れよ、って感じだ。
いきなり否定するなんて、酷いよね。

> たくさん出る人は問題ないけど、これだけ努力しても結果がこれだけなら
> その人の体質だからミルクを足して混合で行きましょう、みたいな目安が
> あるといいなあ、と思います。(それはまあ、無理な話ですが。)
これは体重の増加で分かるんじゃないの?
だから1ヶ月の検診やって、増加が良くない子にはミルク足すように言うわけで。
問題なのは努力してるのに助産婦や医師がそれを否定したり、
また逆に母親が勝手に判断して母乳に固執したり。

なんにせよ、赤を育てるのが大事だと思うな。
391名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 13:22:35 ID:PNl00A0m
1ヶ月検診までが一番不安な時期&注意が必要な時期なんじゃないかな?
赤ちゃんは母乳が微妙にたりない(腹8分目)がずっと続くとそれで満足しちゃう子になっちゃうんだって医師に言われた。
それで半年育ってきたうちの赤は機嫌もいいしスクスク育っているけど体重が足りない…母子手帳のグラフを下回ってしまってます。
もっと早く母乳で足りない分をミルクを足して満腹にしてあげていたら「腹へった〜!」って泣く子になってたのかな?と思うと母としては申し訳気持ちでいっぱいだよ。
392名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 14:05:25 ID:D4Isah+0
>>383
OKの本に完母で育てた(平成7〜8)の成長曲線が載ってたけど
母子手帳に付いてる成長曲線とそんなに大差なかった........
なんで、1ヶ月500グラムって、
これ以下じゃ本当にヤバイですっていう.......
カツカツの成長じゃないのかなぁ っと、思う。

赤の成長は個人差あるけど、
決して母乳だから小さく育っても良いっていうのはおかしい。
両親共々小さいとかの遺伝でなければ、
完母でも大きい赤いっぱいいるもの。

そうそう、OKの人が言っていたんだけど、
赤さんの体重が5キロ近くなってくると哺乳力もUPするので、最初ミルク足してある程度大きくしてから完母に持って行くのも一つの方法よ
っと、言っていたヨ。








393名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 14:39:50 ID:z40x2tMa
昨日ぐらいからの内容を
テンプラの最後にうまくまとめて追加できればいいのに。
>>369に書いてある例のような流れが結構多くて
正直少し宗教色を感じてしまうよ。
ここは自分が安心する為のスレじゃないぞ。
何よりも赤の為の母乳スレなんだYO…
394名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 14:59:58 ID:zS0lITPk
ネットや他人の意見は全てあくまで「参考程度」
育児の主役は自分と自分の子供である事を決して忘れない。
自分一人で子供の成長を決めてるわけではなく
子供の意見もきちんと尊重して汲み取る事。
強いて言うなら「自分教」の教祖になり「自分教」の信者になれ。
参考資料をかき集めて試行錯誤し一番の方法を自ら掴み取れ。
完璧な親なんていない。子に育ててもらって少しずつ母になれる。
「1+1がわかりません、先生教えて下さい」の考えはもう卒業。
395名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 15:13:51 ID:HOHeK0ZL
今朝、睡眠時間10時間に突入中と書いた5ヶ月@赤の母です。

あれから暫くして目が覚めました。
物凄〜〜〜〜くスッキリ爽やかな笑顔。

が、直ぐに「パイくれ〜!」と愚図って乳ポロしたらバクッと食いついて
来ました。
乳、搾る時間無かったです。
今まで長くても7時間だったから、今回はキツカッタ(私の乳が)
実は睡眠時間は10時間かも知れないけど、赤が乳を飲んでない
時間は11時間くらいになるんですわ。
昨夜愚図ってる間、乳銜えさせても飲まなくて。
で、今朝起きた時にあれだけの時間オムツを取り替えてなかったのに
殆ど濡れて無かったです。
確実に水分不足だろう!赤。
何時もは朝一でウンコするのに出ないし。
さっき漸くウンコが出たら、何時もよりネットリと濃いウンコでした。
何時もは一日2〜3回ウンコするんで、新生児かよって位水分の多い
ウンコなんです。
飲んだらシッコも出る出る。
私も岩乳がフニャ乳に戻りました。
396名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 15:14:03 ID:fK7pkPDb
宗教色。まさにそんな感じ。
医者の方が間違っているんだよ!の励ましは暖かいのに、
逆の意見には、誰の子育てているのとか叩かれる。

情報をたくさん集めて自分で判断するのは当たり前。
でも、ある部分は本やネットや他人の意見から判断するしかないわけじゃない?
ミルクは赤ちゃんにとっておいしく感じるように、甘く作ってある。なんて、
どんなに自分の赤ちゃん観察してても、わからないよ。
397389:2005/08/03(水) 15:37:09 ID:IgWvlsTv
「判断」って難しいですよね。
初産婦なら、チチを出すのは初体験なわけで、そうなると
実際に母乳育児してる先輩お母さん、助産師、医師の意見を聞くしかない。
それぞれに実績があるからどれも、まっとうに聞こえる。

またまた個人的な体験なのですが、実家から通っていた母乳マッサージの
助産師さんはガチガチの母乳教ではなかったので、
「あなたは残念ながら体質的に完母は無理。だけど、少しでも多く・長く
母乳をあげられるように努力することはできる。そう努力することが母乳育児
だよ」といわれて、混合でマッタリいくことに決めました。
ですが、自宅に帰って市から派遣されてきた訪問指導の助産師さんがたまたまOKの人
でした。私がこれまでのいきさつを話しても、「出ないって?そんなわけないわよ。
あなた血液循環してるんでしょ。大丈夫!この家はいい風が入ってくるから外気浴
も家の中でできる、一日中がんばって!!!といわれてまたまたがんばってしまった
のでした。結局、夕方になるとアカは大泣きするし、私もノイローゼ気味になって、妹に電話
したところ、上記の言葉をかけてもらったのでした。

少しでも母乳をあげたいと思う気持ちが強かったので、「こうすればでるようになる」
ていうアドバイスとか、「こういう方法で○ヶ月かかって完母になった」っていう体験談は
判断材料というよりは、「希望の光」みたいになってしまってました。

自分語りスマン

398名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 15:49:25 ID:zS0lITPk
きっちりきっかりで頑張る人はストレス貯めやすそう。
肝心な所抑えておけばあとは「母子健康なら無問題!!」と
どっしり構えられるのんびり屋さんとかダラ育児系の人の方が
ストレス貯めにくいと思う。
肝心な所ってのは、生死の問題だから本当に基本中の基本。
がちがちの完母教でスパルタして栄養失調とか何だかもう。。
あなたが母乳で育てたい理由は何だっけ?と聞きたくなる。
初心者でも経験者でも行き着くとこは同じだし
目の前の赤は確実にあなたを頼っていてあなたが大好きだ。
399名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 16:07:57 ID:PNl00A0m
この流れなのでもう一つ。
よく「この頃乳が張らなくなりました、大丈夫でしょうか」の質問に「指し乳になっただけなので大丈夫」ってテンプレに誘導するのを見掛けます。

私も同じことがあって「これが噂の指し乳か〜!乳パッドいらなくなってラク〜」なんて思ってたら本当に出なくなっちゃってた…って事がありました。
原因は育児疲れから食欲がなくなり、食事の量が減ってしまっていたことでした。
私の場合、母乳外来に通っていたので医師に「指し乳?バカ言ってんじゃないわよ!スカスカになってるよ。シボンデルジャナイ!」って言われて出てないことに気が付いたんですけど…orz
指し乳になっても出る量はきちんと出るはずだからちゃんと赤のゴクゴク度を確認してくださいね〜。
本当に私ってダメ母だ…

400名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 16:52:17 ID:1q5bzRUF
>386、383タソ
>382ですが、1ヶ月500gって、やはりとりあえず死なない程度の
最低ラインですよね。
ここって、500g増えてればいいから無問題!みたいなレスも多いので
気になってた。
母乳育児って、ミルク足すと乳が枯れる、飲ませ続けるのが一番みたいな
事実だけど脅迫めいたことが多いので、盲目的になるの鴨。
私も自分を励ましつつのかつかつの完母だけど、赤は成長曲線の下限。
最初からミルクを足してたらどうなったかな、と思う5ヶ月目です。
チラ裏スマソ
401名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 16:54:46 ID:wiZ6oRd3
死なない程度の最低ラインではないでしょ。
死ぬ程だったらまず体重は増えるどころか減るはず
402名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 17:09:57 ID:zS0lITPk
1ヵ月健診で200gしか増えなかったですよ。うちの子。
ミルクもおっぱいも良く飲んでおしっこうんちもたくさんして
動き回っててご機嫌だったけど、増えが悪くて2ヶ月健診行った。
1ヶ月健診の時「混合じゃなくミルクを積極的にあげて」と言われたけど
その日ミルクを80足したら便秘になったので
(それまではミルクは30しか足さなかった)赤を信じて完母で挑戦した。
4日便が出なくて辛かったけど4日目からまた便秘が治って
おっぱいあげる頻度は上がったけどおっぱいが作られる量も増えたらしく
2ヶ月健診では1キロ増えてました。
赤の数だけパターンが違うだろうし、赤と親の組み合わせでも違うと思う。
何が最適かなんて誰もわからない。
体重が減ったり全く増えなかったり乳の飲みが悪かったりおしっこうんちの
質、量がおかしかったり何かしら信号発するからそれに注意して
頑張れば何とかなると思う。何でも鵜呑みにしちゃだめだよ。ちょっとでも
疑問あったら即聞いたり調べたり赤の様子見たりで頑張レ。
403名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 17:33:46 ID:+DPMjaf2
387ですが、私は完母希望だったものの最初は完ミルクに近い混合。
このまま乳が枯れると思いきや、3ヵ月現在は午前中母乳オンリー、午後と夜は混合と乳が以前より出るようになった。
でもこのままムリせずに混合でマターリ卒乳までいければと思ってます。
混合は面倒臭いという話もありますが、視点を変えればミルクなら預ける事ができるし、添い乳で寝かしつけもできるし、便利なもんですよ
404名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 18:35:55 ID:36xZaoF1
子供が心臓疾患を持っているので、心臓の専門病院に通っているけど、
そこの先生の話では、心臓が悪くて血液循環が悪い子は、1日10g〜20gしか、増えないと。(新生児)
だから、健康な赤ちゃんで、1ヵ月検診で、500gというのは、最低ラインかも。

うちの子は、母乳おんりーなのに、1日40gペースで増えているので、
先生も驚いていました。
405名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 19:36:56 ID:J8vOiWSH
362です。
>364、368,370,373タン
レスありがとうございます。
返品せず、相談室の乳首を買い足す事にしました。
完母になって母乳実感を使わなかったとしても、その時はその時ですしね。


>365タン
ミルクスレ、ノーマークでした!
今ちょっと見たら関係するレスもあったようなので、後でじっくり読んでみます。
ありがとうございます。
406名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 09:24:28 ID:EeGI6fEG
赤ちゃんの満腹中枢って、どのくらいで発達するんでしょう?
ウチの赤、一ヶ月になったばかりなんですが、おとといから急に規則的な飲み方
になってきたんです。以前は、起きている限り際限なく飲み続けていたというの
に、三時間おきに2、30分くらい飲むと、ピタっと止めてしまうように。その
後いくら乳をくわえさせても顔を背けたり口をかっちり閉じて、飲みません。
授乳が規則的になっていってくれるなら嬉しいんですが、暑さで食欲がなくなっ
ているのでは、と心配です。乳も張って痛いですし。
みなさんのところでは、何ヶ月くらいから規則的に飲むようになりましたか?
407名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 10:10:49 ID:zVpeJ8lH
>>406
うちの赤ちゃんも1ヶ月ちょいだけど、いらなくなると乳首をペっとしたり、
いままでは20分と飲ませていたのに、5分程度で、口を閉じて飲まないようになりました。
私のお乳が発達して、5分でお腹いっぱいになるくらいに出るようになったのかなとか
今は、これくらいしか飲みたくないのねと思っていました。

幸い、オシッコも沢山出ているし、体重も増えている様なので、「授乳時間が短くなって
らっきー」位にしか思っていませんでした。

一人目の時は、いつまでもぐずぐずと乳首を離さなかったのと大違いです。

赤ちゃんの満腹中枢って、3ヶ月ごろに出来上がると聞いたことがありますが、
うちのこのペースはこのくらいなのかなと思っています。
408名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 16:45:11 ID:vAQpMYJU
>>395
だからどうした?
自慢?
409名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 16:57:28 ID:ydqe1TP/
さっき母子手帳見てショック!先日某ショッピングセンターで測ったら
6.15kg(もち服着て)来週5ヶ月なんで成長曲線からはみでる?
3週間前は5.95kgだったので(裸で)ほとんど増えてないことに・・・
おっぱい足りなくて泣かれるけど完母2ヶ月でミルク飲まなくなっちゃった。
離乳食すすめてくしかないのかな?
来週保健センターで助産師さんに相談してきます。
ショックで誰かに聞いて欲しかったので。
410名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 17:12:31 ID:b6OH4QvH
>409
うちも今5ヶ月半で、ここ1月ほどほとんど体重が増えていません。
成長曲線も下限だったので、はみ出し気味。
保健所に相談したら、元気だし機嫌もいいなら、運動量が増えている
せいでしょうと。
確かに、寝返りマスターして連日汗びっしょりになってずりばいの
稽古をしてはいますが。
411名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 17:19:10 ID:Jp6iFGG2
そういえば、体重計って誤差とかあるのかな。
今日2ヶ月の記念に保健センターに体重測りに行ってきたら
5010g
でも先週ショッピングセンター行った時には4500g。
もちろん機械のように規則的に増えないだろうし
授乳からの時間や排泄量にもよるとは思うんだけど
一週間で500はあまりに差が大きいような・・・。
どっちかの体重計がおかしかったのかな?と思いつつ。
±何グラムぐらいが誤差の範囲なのかな。
412名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 19:54:15 ID:IM/fgV2l
完母@赤2ヶ月です。
左乳首に水ぶくれができてしまい、授乳のたびに
歯を食いしばるほどの痛みがあります。
できるだけ早く治すために、何かできることはあるでしょうか?
413名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 20:47:22 ID:pRw/4QgH
体重計なんて誤差ありまくりでしょ。
特にショッピングセンターの様に見てる人(管理)も居ない所なんて
赤だけじゃなく子供が悪戯したりして正確なもんは出ないと
思ったほうが良いんじゃないか?
もし気になるなら一円玉20枚でも持って行って量ってみたら?
20グラムって出たら正確でしょw
家はスケールを買って毎日家で量ってるけど、その日のおっぱいの
時間とか直前に排泄したかとかで違うよ。
毎日20g増えてるけど、前の日より急に100g増えたり30g減ったり。
500gも違ったらどっちかに誤差が出てると思った方が良くないかい?
量るなら同じ所で量らないと。
414名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 21:08:28 ID:xyc3SpmH
最近、自分の母乳を飲んでます。
片側の乳を飲ませているともう片方からぼたぼた垂れてくるのを
ガーゼのハンカチなどで受け止めていたのですが、洗濯物が増えるし
なんかもったいないw気がして、コップに受けて集め回収(?)を
試みることにしたのです。
(ほ乳瓶で受けて冷凍できるほどの量はないので)
味はたしかにその時々によって微妙に違いますが(あっさりした甘みで
(゚Д゚)ウマー・薄い・少々くどい甘さ、等々)、どこかで聞いた
「甘い物を食べたら苦い」ということはないですね。割とアイスクリームや
お菓子類食べてますが。

ていうか自分の乳飲んでるのなんて私だけなんだろうか。
415名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 21:19:57 ID:S5F4xgUH
>>409
身長は?
成長が背に取られると体重ってほとんど増えない時期があるよ。(うちの子がそうだった)
あとは寝返りとかが上手になって、よく動く様になっても体重って増えない事があるし。

機嫌はどう?
それこそ「ぼーっとしている」「おしっこの色が濃い」「唇が乾いてる」などの
脱水症状があるなら危ないけど、機嫌がよいならそんなに気にしなくても平気な場合も
結構あるから。
助産師さんに相談予定なら大丈夫だと思うけど、焦らず、子供の様子をよーく観察してね。
416名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 00:04:33 ID:a1TzKx/j
409です。身長は3週間前に62.5cmでした。
最近一方通行ですが寝返りマスターして、今日なんか1時間ちかく
ぐるぐるエンドレスで回ってました。しまいにゃ泣きながら回ってた。
何故だ?
超元気なんで大丈夫かな?みなさんありがとうございました。
417名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 03:41:23 ID:b7CvA3kK
同じような経験をされている方がいたら教えてください。
赤@生後13日ですが、私の乳首が扁平気味のため、くわえてくれません。
10日目ぐらいまでは搾乳+乳頭保護器でなんとかしていましたが
授乳前後に赤の体重チェックをしたところ、
乳頭保護器ではほとんど飲めていなかったことが判明。
(たぶん咥え方が浅いからだと思います)
体重増え方が少ないため、完母にするにしても長い目で見て、
今は一時的にミルクを足したほうがいい、赤が大きくなれば
吸う力も強くなるから、と助産士さんに指導されました。

確かに飲めない赤ギャン泣き→授乳時間のびまくり→母睡眠不足 の
悪循環に疲れていたので、2日前から少しミルクや糖水を足し始めました。

ただ、生乳首からの授乳も練習&刺激のために授乳のたびにトライするのですが
赤の手で押し戻す、足をばたつかせ暴れるなどの全身かけての拒否にあい、
母親失格と赤に言われているような気持ちになり精神的にぼろぼろです。
哺乳瓶には喜んで食らいつくわが子を見て、泣けてきます。

いわゆる乳頭誤認(?)の状態だと思うのですが、生乳首拒否だった赤が
成長につれて力が強くなり、無事生乳首から授乳が出来るようになった方
いらっしゃいますか?
このままだと保護器つきでも飲めなくて、乳首治らず→赤哺乳瓶マンセー→乳出なくなる
になりそうでこわいんです。
幸い今のところ母乳は順調に出ているようです。

長文スマソです。
418名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 03:53:50 ID:88WGuKVN
味見は私もする。
暑い日は薄め。体ってすごい。
反対から滴れるのって時期がくればおさまるのかな?
419名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 04:06:27 ID:YSUlMbAj
中 国 の 7 色 に 輝 く 河 川 と 食 品
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/

中国人自ら口にしない 「 毒 菜 」 「 毒 魚 」 「 奇 形 食 品 」

自然界ではありえない色の川の数々、さぞや驚かれたと思います。
しかしこれが現代中国の環境破壊の現実です。

中国では3歳の女の子に初潮が起こったり、地域によって
特定疾病が他の地域の数百倍の顕著さで現れたり、
深刻なケースでは呼吸困難などの急性中毒症状で死亡するなど、
環境にまつわる極端な人体健康異常が毎日のように起こっています。

家畜などでもこれは深刻な問題です
(画像は刺激の強いものばかりですので、苦手な方は閲覧をご遠慮下さい)

鼻二つに眼が三つの子牛(→画像)
頭一つに身体二つの子豚(→画像) 単眼の子豚(→画像)
眼三つに鼻二つの子豚(→画像)  もはや原形をとどめない子豚(→画像)
4本足のヒヨコ(→画像)
翼のような奇形足が生えた猫(→画像)
六本足のカエル(→画像) 様々な奇形カエルが大量発生(→画像)
背骨の曲がった魚(→画像) (→画像)

工場廃水や排煙、投棄の垂れ流しだけではありません。
農家は生産性をあげるため、欧米や日本では戦前や数十年前に禁止となっている
有害な農薬を高濃度で使用しており、発展する都市部の富裕層は、
自国である中国産の野菜や魚(うなぎやエビなど)、中国緑茶などは決して口にしないといいます。

香港では内陸部からやってくる野菜を「毒菜」とすら表現しています。
420名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 07:27:40 ID:McLOEJ7A
>>417
わかるよわかるよ。
あたしは陥没の上に赤が低体重で入院中は保護器付きで数回しか授乳させてもらえませんでした。
退院したときには見事に直母拒否。
ずーっと搾乳とミルクで、陥没のひどくない方の乳首に初めて吸い付いたのが生後50日目でした。
そのときは感動して泣いたよ。
陥没がひどい方はそれでもなかなか吸えなくて結局一念発起してokに行ったら簡単に吸い付いた orz 
体重が増えれば力は付くと思う。
あと、抱き方は工夫している? 脇抱きすると深く口に入れてくれるから吸い付きやすいみたい。
試していたらごめんね。

> 体重増え方が少ないため、完母にするにしても長い目で見て、
> 今は一時的にミルクを足したほうがいい、赤が大きくなれば
> 吸う力も強くなるから、と助産士さんに指導されました。

個人的な経験だけどこれは正しいと思う。
ただ、その助産士さんがどの程度母乳に詳しい人なのかわからないので、
どうしても早めに母乳オンリーにしたいなら母乳専門の助産士さんに看てもらうのも
手だと思う。

ちなみにうちの赤は1歳半だけど、吸えるようになって2週間で完母。
以来ずっと母乳だけです。搾乳しすぎてトラブルパイになっちゃったからそれは気をつけてね。

ガンガレガンガレ!
421名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 08:17:26 ID:Gq65vWgS
>>417
私も、同じような経験しました。生後、わずか三日で赤の体重が減っているから
という理由で病院側からミルク足されました。一応、母乳育児推奨の病院です。
やっと母乳の飲ませ方も分かってきたなぁ、という状態の時、そんな風に言われ
たので、マタニティーブルーもあって泣きました。当時、産まれた赤の体重が一
度減るということを知らなかったので。
それから、赤が生乳首から吸ってくれなくなったんです。何度も何度も吸わせよう
とするんですが、暴れまくり泣きまくり、見てて可哀想になるくらいでした。結局
脱水症状が心配だったので、哺乳瓶でミルクを与えられ、また悪循環でした。
私の場合、根気よく赤が泣くたびにくわえさせて吸わせ、二週間でちゃんと飲んで
くれるようになりましたよ。
赤ちゃんが暴れるのも、お腹が空いてるのに思うように飲めないからであって、別
に飲みたくないからではないと思いますよ。
乳首の形も、赤ちゃんが飲みやすいように変わってくるって言いますし、訓練すれ
ば希望は見えてくるんじゃないかな。とはいえ、お母さんが体調崩したら元も子も
ないんで、まったりやってみてはどうでしょう?
422名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 11:43:16 ID:ZA8MFqeZ
>>417
赤@一ヶ月です。

私は両方とも陥没で、退院後しばらくは保護器使ってました。
生後2週間位のときに母乳外来に行って量ってもらったら、赤の体重が全然増えてなくて…。
うちも咥え方が浅くてちゃんと吸えてないって言われましたよ。

吸い付きやすい抱き方(フットボール抱き?)と、乳首の吸い付かせ方を教わってきました。
横抱きのときに、片手で赤の頭の後ろを支えて、もう片方の手で乳首の上下の乳輪のあたりをつまんで、
赤の口の中に無理やり押し込む感じかな。

看護士さんからは「赤ちゃんの頭に『おっぱいを吸うイメージ』ができてしまえば
上手く吸える様になるから、乳首を吸う練習をさせてみて」と言われ、授乳のたびに
「乳首を口に押し込む→咥える→口から離す」という練習を二週間くらい続けていたら、
ある日突然赤がコツを掴んだらしく、吸ってくれるようになりました。
うまく吸えない間は乳首に近いって病院で進めてくれたNUKの乳首でミルクをあげてました。

うちは最初こそ体重増えてなかったけど、一ヶ月検診では標準まで回復してました。
上手く吸えなくて暴れる赤を見てると凄く悲しくなるけど、赤ちゃんとママの出来る範囲で
頑張ってみてください。
423名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 11:49:55 ID:71elOXjK
>>417
私もだよ。
辛い気持ち、痛いほど分かる・・・。
精神的に辛いってことをなかなか周りは分かってくれないしね。
(赤から見れば)無理矢理w乳首を口に押し込むのも、「虐待?」なんて思ってきつかった。
そもそも口に押し込むなんて、病院で教え込まれなかったら自分じゃできなかったかも。
本当に恐る恐る赤に触っていた新生児期・・・・。

またーりがんがれ。
そのうち「あんなに悩んでいたのはなんだったんだ?」と思う日が来る!(今の私)
424名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 13:29:46 ID:Z6NA/eUo
>>420>>421>>422>>423
レスありがとうございます。
夜中に授乳してて、423さんの言うとおり「これって虐待…?」と
一人で泣いちゃって思わずカキコしてしまいました。

皆さん練習を繰り返してコツをつかめるようになられたんですね。
もうちょっと長い目でみてまたーりガンガリます。
>>420
母乳外来もある産院の助産士さんで、心配してくれて乳首がやわらかく伸びるよう
マッサージとかも丁寧にやってくれます。
でも、今は赤の咥え方&上手な練習の仕方が知りたいので
母乳専門の助産士さんも試しにあたってみるつもりです。

>>421
私もマタニティブルーが若干入ってると思います。あまり凹まないようにしてるのですが…。

>>422
フットボール抱きで乳輪つまんで突っ込む練習も続けて見ます。
あきらめないでガンガリます。

>>423
気持ちがわかるっていう言葉、ほんとに嬉しいです。
私もいつか、あんなに悩んでたのはry)となれるといいなぁ…。

すごく励まされました。
425名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 13:43:44 ID:COn7oISn
>>417
これだけレスが付いてますが、一応。
うちも、扁平乳首の上に乳首が硬くって赤が吸いつけませんでした。
でも、体重が増えるごとに吸い付き方も上手になって私の乳首も柔らかくなってきました。
搾乳を毎回あげてましたが、疲れて出が悪い時はミルクを足してました。
でも、赤が一月半の時、疲れて出てないだろうな〜という気で母乳をあげてた後にミルクを
足そうとして、哺乳瓶を口に入れた拍子にげぼっと大量に母乳を吐いたので、けっこう出てたんだ!
飲めてたんだ!と分かりそれから完母です。

哺乳瓶は母乳相談室を使ってましたが、洗うのが足りない時はピジョンの普通のにしました。が、
それで飲ませた後の授乳は吸い付き方が下手になってて直母しにくかったです。
ので、2つしかない母乳相談室を必死で回してましたよ。

パイは絞ってたら枯れる事はないと思います。
マターリガンガッテ下さい。
426名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 13:44:57 ID:COn7oISn
ぐわっ!亀でスマソ・・・。
427名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 14:52:23 ID:046LQPYR
うちも母乳相談室使ってるよ。
他の哺乳ビンに比べてそっちのほうが後でナマ乳くわえさせる時に吸い付きが上手とオモタ。
みんな苦労してるのね。
私もガンガロウ。。。
428名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 19:23:29 ID:KfxoNNl4
>>417
亀ですが。
私も、陥没乳首で保護器付けてました。
幸い母乳は出てるほうだったので、
保護器さえつければ完母だったのですが。

フットボール抱き+乳首突っ込みを繰り返し、
保護器で飲ませる前に必ず(飲まなくても)生乳首を吸わせて、
で、約3週間で生で吸うようになりました。

ちなみに陥没で保護器つけてたせいか、乳首はしばらく痛かったです。
それも少しすれば収まるので、馬油つけるなどして頑張って保護してください。
痛いときは無理せず保護器を。
429名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 20:22:39 ID:1jKPFxKI
>417
私も同じ経験したので気持ち分かります。
上手く乳首が咥えられないでおっぱい吸えないで
ギャン泣きしてる赤を見るのは本当に辛いよね。
お腹すかせてるんだからおっぱいたくさん飲みたいだろうし
ミルクをあげた方が赤にとっては幸せなんじゃないだろうかとか
散々悩みました。
でも悩みながらも赤には母乳がいいに決まってる、母乳を飲ませて
あげたいっていう意地で頑張った結果、3ヶ月の今完母になれたよ!
よく言われてるけど、3ヶ月ぐらいになると赤の口も大きくなるし
哺乳力もつくから大分上手に吸えるようになると思う。
ミルクを足しながらでも全然良いと思うし、マターリ頑張って!
430名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 20:25:30 ID:ZCHSL/3s
さて皆様、明日のすくすくは母乳ですよ。
http://www.nhk.or.jp/sukusuku/
アンケもあるみたいなので行って見てはどうでしょ?
431417:2005/08/05(金) 20:26:56 ID:Z6NA/eUo
>>425>>428
レスありがとうございます。
気長に練習するしかないですね。気を取り直してガンガってみます。
保護器をつけても飲めてない&保護器付きでも乳首が痛い状態なので
明らかに咥え方の練習が必要なんだと思いました。
毎日ちょっとずつでも練習するようにします。

>>427
うちも母乳相談室です。相談室の乳首、大好きなんですよ…。
コレを使ってるときは口も大きく開いてるし、いい感じなんですけど…。
生乳首だと再現できないみたいです。

そして、明日母乳専門の助産院へ相談に行く予約をとりました。
皆さんの経験と励ましをもらったし、赤には赤の成長ペースがあると信じて
もうちょっとガンガリます。
ありがとうございました。
432名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 21:49:32 ID:8q6qfNnF
携帯からでスマソ。。
今産後二週間と少しなのですが「母乳の出」の目安がまったくわかりません。
手でしぼってチョロチョロ垂れるくらいは悪い(?)ですか?ピューッっととぶのは良いってことなのでしょうか?
にじみ出るくらいは悪いとか?質問の意味がわからなかったらスマソ・・
みなさんは手でしぼるとどれくらいの勢いで出るのでしょうか?
赤が吸えば量は違うでしょうがよかったら教えてください。
433名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 22:06:10 ID:uTIKl3fQ
生後2ヶ月です。2週間の頃はしぼったらほんの少しポトポトでるくらいでした。
産婆さんに一度、お乳マッサージをしてもらったら出るようになりました。その産婆さんによると
赤がおっぱいを吸ったらお乳が湧き出てくるのがいいらしいです。

私も質問があります。最近、赤が指をしゃぶるようになってお乳を欲しがって泣きません。
足りているのかと思って様子をみていると5時間とかあくので、こちらから授乳しています。
こんな経験はありますか?

初めて書き込むので緊張してます。

434名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 22:14:10 ID:3NM479iW
すみません、赤5ヶ月半、6kgです。
ここ一ヶ月で300gほどしか体重が増えていません。
授乳量は1回100〜140gを一日に6回飲んでいます。(スケールで測定しています)
このまま大きくならないのかと心配です。
3~4ヶ月検診では特に何も言われませんでした。

ミルクを足した方がいいのでしょうか?
435名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 22:16:16 ID:cdjaT4N0
良いか悪いかで言えば「良い」ですよ。
私も産後3日目頃からピューっと出るようになって、
その後、赤が吸うことによって段々とその数が増えていくって感じでした。
手で絞って出るなら、赤はそれ以上飲めているらしいですよ。

>>433
↓0歳児スレのテンプレです。参考にしくだされ。

寂しい・満たされていないとしゃぶるなんて事はありません。
おっぱいやミルクが足りない?と心配する必要もなし。
手や指という楽しいおもちゃを発見したのでしゃぶって遊んでいるというだけの話。
この時期なら歯並びにも影響はないので好きなだけさせておけばよろし。
唇や舌を吸って音を出したり、奇声を発したりも同義。
436435:2005/08/05(金) 22:18:48 ID:cdjaT4N0
レス番入れ忘れたよ.....
上4行は>>432さんへのレスです。
437名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 22:38:43 ID:Pa6h76lQ
>>434
赤さんの運動量はどうですか?増えたりしてないですか?
うちの赤は5ヵ月半で寝返りをし始めたんですが、体重が減ってしまいました(´・ω・`)
一度減ってからはしばらく停滞していましたが、小児科の医師には問題ないと言われました。
運動量が増えてなくても、身長が伸びてて体重が増えない、ということもあるそうですよ。
成長曲線も4ヵ月あたりから緩やかになっているので、300gなら増え方としては問題ないように思いますが…
大事なのは>>434さんが赤さんの様子をしっかりと把握することですから、
赤さんの様子を見てみて、それでミルクを足す・足さないを判断してくださいね。
438433:2005/08/05(金) 22:39:24 ID:uTIKl3fQ
435さん。ありがとうございます。最近大きな声をあげだしました。
これも楽しんでいるんですね。
439432:2005/08/06(土) 00:05:43 ID:43b5M/cu
432 435
ありがとうございます。
産後マッサージでピューッってでたのに体調くずして
搾乳できなくなり退院してでなくなってしまい自分なりにマッサージしたら
チョロチョロでるようになったのですがピューッってでるくらいじゃないと
ダメかと思いましたけどにじみでるくらいですが頑張ってみます。
ありがとうございました。
440名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 00:32:15 ID:EsuHGXPG
ダンナとケンカして余りにもイライラしてさっきビール350ml缶
の半分飲んでしまいました。
完母ですが次の授乳までどれだけ時間あければ
いいんでしょうか?
呆れた質問ですみません。
441名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 00:33:48 ID:7gPqYfn5
>>440
わからないけど酔い覚めてシッコ2回位出たらいいんじゃない?
ビールはもともと推奨してる国もある位だしたいした影響ないと思う。
442名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 00:37:29 ID:BpQ9yAr4
>>440
8時間以上あけろと聞いた希ガス。
うろ覚えですが。
443名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 00:49:11 ID:EsuHGXPG
レスありがとうございます。飲んでまだ1時間半しか
たってないです。
少し酔ってます。
最近夜泣きするので、息子が起きない事を願う…
水飲みまくってオシッコだしてみます。
444名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 00:52:57 ID:Thl+tiMc
445名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 10:39:19 ID:96ssUV4z
>>433
同じ同じ、うちも2ヶ月だけど
前はなんでも、ちょっと嫌なことがあったらオッパイ〜だったけど
指しゃぶりが上手になってきてからは、お腹空いてないときは
オッパイはあんまり吸わなくて指を吸ってます。
あと、暇なときとかも。
前はこちらが辞めるまで乳首吸い続けて、飲んでないのに外すと怒る・・・
ってのも最近は無くなりました。お腹一杯になったらムイっと口つむっちゃう。
「ただ単に吸いたいだけ」の時は余計な物がでてこないし
新しく発見したばかりの指しゃぶりの方が楽しいんでしょうね。

寝付きの時にいつまでも指をしゃぶってウトウトしてるなーって時は
オッパイを2分くらい吸わせるとイチコロで寝るようになったし。
授乳間隔も空いてきたけど、だんだんと一度にたくさん飲めるようになるみたいだし
お腹空いてたら泣いたりぐずったりするだろうから気にしてないです。
446434:2005/08/06(土) 12:41:51 ID:sTkUXHHB
>437
最近、寝返りを覚えてゴロゴロしているのでそのせいですかね。
元気いっぱい、機嫌も良いのですが、同月例のおかあさんが
「スケールではかったら母乳240g飲んでた」なんて言うもので。
うちは多くても150gだし、1回の授乳でパイが空っぽになるので
足りていないんじゃ・・・と思った訳です。
もう少し様子を見てみます。
447名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 13:58:55 ID:20n1MEA+
>432
乳がピューは、その辺の乳線が細いことも考えられるらしい。
その乳線をたどって、乳房のなかに掴んで少し痛いと感じるなら、将来乳線炎を起こす可能性があるので、冷やした濡れ布巾や冷蔵庫で冷やしたアイスノンで痛く感じるところを少し冷やすとイイらしい。
アカに乳やるときは、抱え方を工夫して、出が悪い乳線付近をアカの下唇でマッサージしてもらうとイイって。

以上、入院中に母乳外来の助産師さんから受けたアドバイスでした。
448名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 00:16:36 ID:RdwuKMFV
赤3ヶ月、近頃白斑やら無くならないしこりができたので
マッサージを受けようと思うんですが田舎でOKも無く
助産院調べて電話してみたらものすごいおばあさんがでて
しこりがなくならないことを言うと「赤が女の子だからだね」と言われました。
助産師だけど普段は店をやってるらしく・・・
こんな感じの人でも大丈夫でしょうか?昔からマッサージって一緒?
待ち時間かかっても産んだ所の総合病院のほうがいいんでしょうか。
でも総合病院は先生の診察受けた後、外科でレントゲン撮ってからと言われました。
マッサージだけしたいのに!
449名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 00:17:45 ID:gVN7XvPr
今日のすくすく子育ては見ましたでしょうか?
ビデオセット忘れて義父母の家で見たのですが、お祭りで皆良い気分で
盛り上がってる中まさかTVを凝視も出来ず・・・
内容が半分位しか頭に入らなかった。
ttp://www.nhk-book.co.jp/sukusuku/nowbook/index.html
明日本屋に走らねば!
450名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 01:49:55 ID:HqiT0URk
>>449
いつも翌週の金曜日午後1時5分から再放送がありますよ。
451名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 08:02:10 ID:MOFVFOFI
>>448
「赤が女の子だから」とかちょっともにょるので私ならやめとく。
出張してくれる助産師さんがいるといいんだけどね。
アドバイスになってなくてごめんね。
452名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 09:16:59 ID:c/suGboT
>>448
自治体の保健婦さんに電話して聞いてみると、お乳のマッサージを
している人を紹介してもらえるかもしれませんよ。
保健婦さんって、意外と情報を持っています。
453名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 10:15:37 ID:AOie7End
すみません。生後1ヶ月です。
妻が完全母乳希望で毎日頑張っているのですが
なかなか軌道に乗らず、本人が自分を責めたりしだしてます。
こんな時、どのような言葉をかけてあげればいいのでしょうか。
毎日ほんとうに頑張ってる妻を見てると申し訳ない気持ちになります。
454名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 10:31:01 ID:jdoPbK5q
携帯からです。すみません。必ず軌道にのる日がくるということを言ってあげてください。きっと今赤ちゃんが急成長する時期で、回数多く吸ってるんじゃないかな?よく吸うことは、よいこと。赤も今後のために今がんばってるんだ。今苦労すれば、あとで楽になると伝えてあげて。
455名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 10:34:02 ID:jdoPbK5q
あと、身内ではない第3者(助産師などの専門家)に見てもらって、声かけてもらうと安心するよ。同じこと身内に言われるのとは、やはり安心感が違うから。助産院とかに連絡して行ってみるとよいです。
456名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 10:38:01 ID:B81Gj+tH
>>453
まずは、妻の頑張りを認めてあげてください(もうしてたらすみません)。
「いつも赤の為に頑張ってくれてありがとう」など。
そして、「ミルクを足すのは悪くないよ」と言うよりも、
「しんどい時は僕が預かって面倒みるから、休んでていいよ。」と言ってやると、
奥様も気分的に楽になると思うのですが、いかがでしょう?

母乳育児が軌道に乗るまでは本当に大変なので、
休日に短時間でも旦那様が預かってくれると、
すっごくありがたいですよ。
457名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 12:17:18 ID:AOie7End
>>454
こんなに具体的なアドバイス、本当に有難うございます。
色んなことを言ってあげたいと思っても
逆にそれを言うことで落ち込むといけないしと悩んでました。
参考にします。
母乳外来に何度か行ってるみたいなので、それっていいことなんですね。
安心しました。

>>456
ほんと、そうですよね。
さりげない言葉の言い替えで受ける印象がこんなに変わるんですね。
なんとかしんどいという思いを少しでも楽にさせてあげれるよう
こっちも頑張っていきます。
いま、里帰り中なんですが、メール等で頑張りを理解してること
伝えていきたいです!



458448:2005/08/07(日) 12:45:32 ID:RdwuKMFV
>>451,452
やはり怪しげですよね・・・
最近遊び飲みが始まって、隙あらば授乳したいので出張してくれる人
探してみます。保健婦さんには連絡したことなかったので
早速電話してみます!ほんとにありがとう!
459名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 12:50:37 ID:0k4E0iZd
ちょうど一週間前に息子が産まれて母乳で育ててますが、胸が元々ないせいか張るとパツンパツンに張ってカチカチになります。
飲ませても乳輪は軟らかくなりますが乳房はカチカチのままなのですがそんなものなんでしょうか?
横むいて寝るのも痛いです
460名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 16:02:22 ID:QB+qaxaD
>459
まずはご出産オメ!
産後3ヶ月くらいはおっぱいの拡張期で、ひたすら乳量を増やす方に働きやすいので、
特に最初の1ヶ月くらいは張りやすいよ。
1週間だと赤もまだまだ飲むのが下手だろうし。徐々に需要と供給の量が合って、
めったやたらに張らないようになるかと。

張りの防止には、里芋粉(自然食品店や母乳相談やってるおkや助産院等で入手可能)
の湿布(里芋粉を水で溶いて耳たぶの固さにし、ガーゼやクッキングペーパー等に乳首・乳輪の
部分には当たらないようにドーナツ状に延ばし、芋粉を真ん中にサンド状態にして
貼る)、里芋粉が手に入らなければジャガ芋湿布(ジャガ芋をすり下ろして、小麦粉を
混ぜて耳たぶの(ry)などが使える。
材料がなくて急場しのぎには保冷剤などあれば、冷凍すると冷えすぎなので、冷蔵庫で
冷やしたくらいので冷やすのもあり。
絞ると余計に生産量が増えて更に辛くなるので、よっぽど辛いときor夜のお風呂などで
1日1回程度以外は絞らない方が良いです。
461名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 17:14:07 ID:CJnYxrus
@5ヶ月、「おっぱいにしよーか」とオムツ替え、手を洗い戻ると
なんとガーゼを首元に挟んだ赤が待っていた。 アラ…?
横に置いといたガーゼが綺麗に首元におさまっていたのにビクーリ!
偶然にしても出来すぎではないか??
そして、ママ早くと言わんばかりに赤の口はハフハフ。
わ〜なんだこりゃ、可愛いぞ、

…チラ裏&親バカスマソ


462名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 17:38:59 ID:lNOMDf1L
もうすぐ一ヵ月の赤の母です。
今まで出ない乳だったので、最近乳の量が増えはじめて喜んでいたのですが、
今日の昼に右乳の乳輪の斜め上に直径2cmくらいのしこりができて、痛みがあります。
赤さんに吸わせても小さくならず、夕方で4cmくらいに大きくなってます。赤くなったり熱出たりはしてません。
明日、母乳外来に電話しようと思っていますが、今日中にやるべきことはありますでしょうか。教えてください。
463名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 17:43:51 ID:CChX8FUO
>462
可愛えぇW
464名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 17:48:35 ID:lNOMDf1L
(゚Д゚) え…普通のことなんですか?もしかして。
465名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 18:10:53 ID:83uGghjH
>>463
たぶん>>461に対してのカワエエなんだと思うw

>>461
そんなアナタにはここ!

( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい! 2パイ目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1122306686/
466名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 18:50:46 ID:cm40T19c
はじめて書き込みます。
もうすぐ3ヶ月になる娘を持つ父親です。

くだらない事なのかもしれないですが、質問させてください。


うちは私は母乳育児をしてほしいと思っているのですが、
妻の方が途中で挫折してしまって、今は混合で育児をしています。
(最初は妻のほうが強く母乳育児を望んでいたのですが・・・)

現状は、基本的に母乳をあげたあと子供が飲まなくなるまで
ミルクを足しています。(今は100前後くらい)

なので授乳間隔がすごく開きますし、特に夜に母乳をあげた後、
ミルクを足して寝かせると、子供は明け方まで起きません。
時間にすると、毎日8時間近く一度も起きることなく眠っています。

467名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 18:51:16 ID:cm40T19c
続きです。

妻や周りは手がかからなくて、本当にいい子ね、と感心してますが
私は心配でなりません。
これは単に大人にとって都合がいいだけで、赤ちゃんにとっては
決して良いことではないのでは?と感じています。

そんな妻のやり方に賛成できないので、今では積極的に育児に
協力したいという気持ちも萎え気味です。。。

もちろん、そんな雰囲気を悟られないように協力はしているつもり
ですが、それがすごくストレスになっています。

何度か軽く自分の意見をいったことはありますが、そのたびに
口論になり、結局は何も変わらないという状況です。

やはり自分の気持ちをもっと真剣に妻に伝えるべきでしょうか?
それとも、妻のやり方をそっと見守ってやるべきでしょうか?

みなさんは旦那さんにどの程度まで意見してほしいですか?
468463:2005/08/07(日) 20:26:27 ID:CChX8FUO
>465
おぉ〜そうです 461 です フォローありがとうです
469名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 20:30:11 ID:JCCUTbTl

ここのスレに書き込みに来る男にロクなのが居ないのはナンデ?
470名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 21:00:22 ID:9ehqAsB2
>>467
貴方のやり方ストレス与えてると思います。
だいたい、誰に母乳育児に熱心になれと言われたの?
自分が代わってやれない事に関しては口出しではなく
それ以外の面でのフォローに徹してみて。
乳があふれるほど出るならミルクなんか足しません。
471名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 21:15:39 ID:83uGghjH
>>466
母乳育児って、母親と赤ちゃんで決める(決まる)事だと思います。
たとえ父親でも、こればかりは他人。
冷たいようですが、母親が「これが私とこの子にとってベスト」と思えるのなら
他人がとやかく言えることではないと思います。

完母で育てようとする余り、子供の脱水症状や栄養失調に気づかなかったり
時には虐待してしまう人もいます。
あなたは、どちらがいいですか?
母乳で育てるために、子供が脱水症状を起したり虐待する妻と
ミルクを足す事で、夜はゆっくり休め、子供にニコニコ笑って接している妻。

極端な事を言うようですが、育児は理想通りにはいかないもの。
奥さんは、あなたより一足早くその事に気づいたのだと思います。
あなたも「こうあらねばならない」「こうするべきだ」を振り回していると
いつか子供が寄り付かなくなる日がきますよ。

ちょっときつい書き方をしてごめんなさい。
母乳育児ばかりは、本人じゃないと分からない辛さがあります。
追い討ちをかけるのではなく、奥様が笑顔で育児できるような、真の理解者に
なってあげて下さいね。
奥さんの味方になりサポートする事も、大切な子育て。
ガンガレ、新米パパ!
472名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 21:51:02 ID:JCCUTbTl
皆丁寧にレスしてあげて優しいな…
私なんて>>466-467見てふざけんなよ〜とか思ってしまう。
色々つっこみたいところはあるけど、それよか何よか

>そんな妻のやり方に賛成できないので、今では積極的に育児に
>協力したいという気持ちも萎え気味です。。。

↑これ何様?>>467のその気持ちこそが
「赤ちゃんにとって決して良いことじゃない」んじゃないの?
あんたの憤りは奥との間の感情であって赤まで巻き込むなよー。
妻のやり方次第で協力したいとかしたくないだとか、
その子はあんたの子でしょうが…。自分に出来ない事人に求めんな。
「代われるものなら代わりたいですよ」と思うかもしれないけど
いざ、もし本当に代わることができたならこのスレであんな質問はできないと思う。
混合スレかミルクスレでも見て考え方柔軟にしてきたほうがいいね。
473名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 21:52:28 ID:2GYloONQ
>>471

オマイ、素敵だ。
474名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 22:16:57 ID:etCJBSSP
>>466
4ヶ月になる赤の母ですが、私はどんなに頑張っても完母になれませんでした。
母乳に関して情報を集め、半裸状態で頻回授乳をし、和食にハーブティ、
母乳研究講習会みたいなのに行ってみたりもしました。
それでも体重が増えずに、ストレスで頭も体もおかしくなりそうな時に、
(456さんのとはちょっと違いますが)
「無理しないで、大変な時はミルク飲ませれば?
母が元気に笑顔で赤に接せるようになるのが一番だよ。
出る時は母乳吸わせればいいし、ミルクだったら自分も育児に参加できる」
と言ってくれました。ミルクを足す事に長い間罪悪感があったのですが、
こんなに頑張っても満足に出まくるようにならないのだから仕方無い、
自分のためにも赤のためにも、そして育児参加してくれるという主人のためにも
一日2回、たっぷりとミルクを足す事にしました。

あなたはどうしてそんなに完母にこだわるのですか?
だったら混合でやっている人は?完ミの人は?皆、赤と自分にとってベストだと
思う育児を選んでやっているのではないでしょうか。

質問の答えになっていないので話を戻しますが、
旦那には、育児に口を出して欲しくは無いです。というか、口を挟まないで欲しい。
ただ、見守って助けて欲しい、精神的に、肉体的に支えて欲しい。
奥さんの育児の方向を理解し、明らかに間違っている時以外は賛同して欲しい。
そして、洗い物をしたりちょっと掃除したりと、家事を助けてくれればベターw
奥さんの一番の味方になれるのは、やっぱり旦那さんだと思いますよ。

>そんな妻のやり方に賛成できないので、今では積極的に育児に
>協力したいという気持ちも萎え気味です。。。
こんな事奥さんが知ったら絶対悲しむよ…
475名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 22:20:55 ID:XQP0Q0O/
>>467
手がかかるかかからないかは母乳かミルクかで決まるものでもありません。
ミルクでも夜中起きる子はいるし、母乳でも授乳間隔のあく子はいます。
うちの子も完母ですが、夜は10時間近く寝ます。
いちがいに、ミルクだから手がかからない、大人の都合に子供を合わせて
しまっているとは言えません。その子の性質ということもあります。
同じように母親でも母乳が売るほど出る人もいればそうでない人もいます。
そして母子にも相性があって、授乳がスムーズに行くこともあれば、
母乳が出ていても子がうまく飲めなかったりすることもあります。
しんどさ、たやすさは人それぞれ、母子それぞれです。
こればかりは母親でないと分からないことなので、見守っていてあげて
欲しいと思います。あなたが母乳が出せるとか、授乳以外の育児・家事を
全て肩代わりできるとかでないなら、奥さんに任せてあげて欲しい。
476名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 22:21:30 ID:9ehqAsB2
周りの誰かに言われたんじゃないかなぁ?
おっぱいが出ないのは駄目乳だとか
母乳で育てないと何とかかんとかとか。
自分の親、上司あたりに。
ネットで調べて、母乳育児を理解して良さを感じて
その上で言ってる風には全然見えない。
477474:2005/08/07(日) 22:23:01 ID:etCJBSSP
連投スマソ。
完母挫折の自分としては、もし自分の旦那がそんなこと考えてたら
ノイローゼになって離(ryまで考えてしまうかもしれないとか思ってしまった。
というか、466にだんだん腹が立ってきた。
混合で悪いかゴルァ!

>これは単に大人にとって都合がいいだけで、赤ちゃんにとっては
>決して良いことではないのでは?と感じています。
じゃあ何か、混合や完ミの人たちは赤にとって悪い事してるっての?
同じ質問を混合スレとミルクスレでしてきなよ。
478名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 22:24:28 ID:tLE1O5Ro
授乳に口出してる暇があったら、家事やってあげなよ
育児にやる気でないんなら皿くらい洗いなさい。
479名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 22:47:41 ID:jdoPbK5q
そーかな?なかなか母乳に理解ある、理解しようと協力してくれる旦那っていないよ。こういう人なら、すでに家事は、手伝ってるでしょう?
480名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 22:48:32 ID:9ehqAsB2
親が恥かしい思いするから○○するなと不毛な事で叱りつけたり
抱き癖付けたら手がかかるから、と泣くしか訴える術を知らない子を
とことん放置して泣かない子に育てるとかそういう事なら
大人の都合のいい子なのだろうけど。
赤ちゃんが健康でニコニコ出来る環境作るのは第一に母親。
母親が赤にいつもニコニコ接する環境作るのは第一に夫の貴方だよ。
481名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 22:57:54 ID:dZWsIDL0
いろんな旦那さんがいるもんなんだね〜
私は完母で育てたけど、うちの旦那は
自分がミルクあげたりの世話をしたいのにできないことと、
母乳のためいつも私にべったりな娘をみての嫉妬心から、
ミルクにしたほうがいいとか、挙げ句ミルクにしろとまで言ったよ。
結果、俺は手伝えないな!と育児放棄されたし。
男乳が離れた時はかなり喜んでたよ
異常だね
義父も、俺に孫を抱かせたくないから母乳にしたんだろ!と怒ったし。
所詮、男はこんなもんさ

ズレたっぽくてスマソ
482名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 22:58:43 ID:ITS3uW0V
>>474
育児に口出すなってのはどうかと思う。父親なんだから、ちゃんと考えて欲しい。
子が大きくなって何か相談しようとしても「子供の事は全てお前に任せてある」なんて言う旦那嫌だ。

まーでも、乳に関する話はセクースと同じ位デリケートなので突っ込まないほうがいいかと。
>>466旦那は、ミルクなら自分もやれるし、と気楽に考えてみてはどうか。
483名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 23:00:09 ID:SehOtPhh
>>481
うわー、旦那もウトもキモいね。面と向かってキモい!と言ってやりたい。
484名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 23:01:49 ID:dZWsIDL0
男乳×
乳 〇

スマソ…_| ̄|○
485474:2005/08/07(日) 23:05:38 ID:etCJBSSP
>>482
言い方が悪かったようです、ごめんなさい。
>育児に口を出して欲しくは無いです。というか、口を挟まないで欲しい。

自分が完母してるのにダメで諦めて混合にしてるのに、何故そこで旦那が
授乳方針について口を出して来て、さらにそれを押し付けるのだと。

育児方針など、二人で話し合って決める事ならもちろん話あいたい、
でも、旦那が口と手を出すべきじゃない部分もあると思うんです。
だから、支えと助けが欲しいとも書きました。
言葉足らずで気分を害させてしまってすみません。
486名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 23:13:20 ID:cm40T19c
466です。

色々なご意見、本当にありがとうございます。


確かに皆さんの言っていることが正しいとは頭では
分かっています。妻に任せた方が良いとも。
でも、気持ちの部分でなかなか納得できない部分があるんです。

まず、もちろん混合を否定しているわけではありません。
(そのように受け取られた方には、申し訳なく思います。)

どちらかと言えば、最初は無理に母乳にこだわることなく
ミルクもあげれば、と妻には言っていました。

でも、妻がどうしても母乳で育てたい、がんばりたいから
協力してくれ、と言ってきました。

ミルクを足せといってくる私の両親にも事情を
説明して干渉しないように言ってくれといわれ、
そのようにしました。
487名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 23:14:31 ID:cm40T19c
続きです。

自分なりに母乳育児について一生懸命、調べたつもりです。
(まだまだ足りなかったのかもしれませんが・・・)

家事も皿洗いも洗濯・掃除などできることはしているつもりです。

食事も買い物もし、朝ごはんを作り、お昼・夜のお弁当、
母乳だとそれだけでは足りないだろと、おにぎりなど簡単に
つまめるものも用意してから会社に行きました。
(これは、私が料理が趣味だということで、できたことです)

逆にそういったことがプレッシャーになったのかも知れませんが。
でも、私も初めての子で何をどうすればと、色々と考えてやった
つもりです。

でも、そのうち妻が夜に起こされるのがツライ、毎日眠いし
もうやめると言い出してきて・・・。

頭ではお互い頑張ったし、しょうがないって思うのですが、
でも、これだけやって途中で投げ出すのはどうなのかなって
思ってしまっているんです。

ツライからやめるという理由では、どうしても気持ちの整理が
つかないんです。
488名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 23:15:20 ID:dZWsIDL0
>>483
言ってやってよ!
ちなみに、二人目妊娠中なんだけど
旦那、二人目はミルクにしたら?俺も手伝えるしお前もゆっくり寝れるだろ?だと。
朝早く帰宅激遅くて、休日いないお前は
いったいいつ手伝う予定ですか?ってかんじ
赤の世話は私が決めます
このストレスで乳出なくなるんじゃないかと不安な日々。

あぁ…旦那の愚痴スレに逝ってきます_| ̄|○
489名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 23:15:41 ID:cm40T19c
続きです。

ただ、やめたからと言って今まで協力してきたことを私まで
途中でやめるのは嫌なので頑張ってるつもりですが、
それがなんだかむなしくなったりして、でもそれを妻に言って
さらに悩ましたくないし、、、

と、私も妻と一緒に行き詰ってる感じなんです。

でも、ここで色々なご意見をもらい、なんだか少しすっきり
した気がします。

誰かに聞いてもらいたかった、というものありましたし。

本当にありがとうございました。

なんだか支離滅裂な文章かもしれませんが、妻のやり方を
支援しながらもう少しお互いに頑張ってみます。

490名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 23:16:57 ID:WJIi3P2H
>>466
混合でも「母乳育児」なんですよ。
奥さんも最初完母を目指していたなら、今の状況になるまでにかなりの葛藤が
あったと思いますので、奥さんが出した結論を認めてあげてください。
491名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 23:20:28 ID:WJIi3P2H
ちんたら書いてたら出遅れた…orz
492名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 23:20:32 ID:9ehqAsB2
>>489
子育ては親だけでやるものじゃないよ。
子も含めての貴方の家庭だよ。
みんながニコニコ出来るように力抜いて頑張って。
根詰めて笑顔忘れちゃうほど、自分追い詰めちゃうほどの
努力して頑張るもんじゃないよ。基本はみんなの笑顔。
間違ってない方向に努力すればそれは必ず糧になるから。
貴方の頑張りも無駄ではないから。大きく一呼吸してから
赤と奥さんの笑顔、自分の笑顔中心に頑張って下さい。
辛いから辞める。それも選択肢のひとつだよ。
頑張りたい、でも無理だった。思うようにいかない。
だったら辞めてもいいの。他に方法がないわけではないから。
493名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 23:20:30 ID:ARNK8MhQ
母乳で頑張ろうとして色々調べたあげくに、行き詰まって混合に
するというのは、本当に本当に辛いものです。
疲れて投げ出したなんて言わないであげて。
途中からどうしても母乳の出が悪くなることだってある。
義両親がミルク足せ、というのは、母乳育児に対して本当に
ストレスと妨げになるので、そこで協力してあげられたなら
最後まで奥さんの味方になってあげて。
やっぱりね、母乳の辛さって、男の人には分からないんだよ…。
494名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 23:23:44 ID:9ehqAsB2
そうだ。
両家の親の干渉(育児に関する事、生活に関する事)に対しては
口出しする方が間違ってる。自立した大人がひとつの世帯を
作ってる過程なのだから。だから、親に干渉するな、と言うのは
間違った事ではないよ。すねかじるだけかじって好き放題してるなら
別だけど。赤ちゃんが体重が順調に増えて、それなりの成長の兆しも見えて
夫婦が仲良く笑い合えてるなら大丈夫。気を楽にね。
495名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 23:25:28 ID:c9KLcukK
> ただ、やめたからと言って今まで協力してきたことを私まで
> 途中でやめるのは嫌なので頑張ってるつもりですが、
> それがなんだかむなしくなったりして、でもそれを妻に言って
> さらに悩ましたくないし、、、

うん、奥さんも自分で続けたこと・やめることに葛藤があったし
変な話、「眠いし辛いから」やめる、ってことにしちゃいたいんだよね。
乳が出ない自分のせいになんかしたくないんだよ。
あなたが変な意地を張っているように。
って、決めつけみたいだな。すみません
496474:2005/08/07(日) 23:34:09 ID:etCJBSSP
>>466
色々キツイレスをたくさんしてしまってすみません、
貴方も奥さんのために頑張っていたんですね。

完母頑張ってたのに駄目で混合にするのって本当にきついです。
旦那が家事を協力してくれてて、義両親の攻撃から守ってくれてたんなら
なおさら混合に移行するのは相当な葛藤があったと思いますよ。
どうか奥さんを攻めないであげてください。
そして、ここまで頑張った奥さんと、そんな奥さんを支えた自分を誇って
いいと思います。そして、これからも理解者であげてください。

うちの旦那もせめて皿洗いくらい…orz
497名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 23:45:11 ID:CfongaPW
>466
眠いしツライから私は寝る前だけミルクにしました。
頻繁におっぱいあげるのに正直疲れたし、夜には出てないって自分でもわかるくらいでした。
でも心と体に余裕ができたら、不思議とおっぱいも出てくるみたいで、
だんだんとミルクもいらなくなってきてます。
あんまりこだわりすぎず、ツライ時にはミルクもいいんじゃないかな?

先は長いんだから、試行錯誤していくしかないよ
498名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 00:45:31 ID:d7PF1b0G
>>459です。
遅くなりましたが>>460さんありがとうございます。
がんばってみます。
499名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 07:52:09 ID:ElhG08z/
西○博士という方が提唱している
子育てを実践していらっしゃる方はいますか?
(はやすぎる離乳食はよくないっていう説です)

ちょうど7ヶ月、母乳のみ(少し白湯)できています。
いつも元気で機嫌もいいし、私も食事には気を付けているし、
1歳すぎくらいまではこのまま離乳食はあげない方針でいきたいのですが、
最近まわりがうるさくて。特にトメ!←はやく何か食べさせたいらしい

市民権を得てないのはわかってます。
たいていの子は4〜5ヶ月から離乳食開始ですもんね。
でも、アトピーとか少しでも回避できる可能性があるなら、って思うし、
とっても幸せ感じるんで、なるべく長くおっぱいあげていたいし…。

うー、ごめんなさい、愚痴っぽくなっちゃった。


500名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 08:07:34 ID:imdKJgU9
501名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 09:53:16 ID:ElhG08z/
>500
どうもありがとうございます!
502名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 09:54:44 ID:1j4MPvn/
>466
母乳はミルクを足さないことよりも長い期間続けたほうがいいし
母親が一番良いと思う方法がいいと思いますよ。
しんどくなって辞めちゃったり出なくなったら元も子もないですし。
あと、ミルクだから腹持ちが良くて長く寝すぎて心配、って思われてるのかもしれないですが
うちの子は母乳のみになってから8〜10時間寝てます。
生後3週目くらいからこのリズムです。
逆に完ミルクでも3時間起きできっちり起きるって子もいるし。

あと、本当に寝不足や疲れは母乳の出にダイレクトにくることもあります。
私も産後すぐっていうのは少々ミルクを足してました。
夜は本当に自分でもわかるほど出が悪い、子も眠いのに授乳に時間がかかって
しかも疲れてうまく飲めなくて泣き続けて・・・って。
旦那さんのレスは「あれほど最初は母乳にこだわってたのに、自分の都合で混合にするのか?」
って思われてるように読み取れるですが。
赤のために完母希望→自分がきついから混合って見えるのでしょうか?
でも完母希望だった人がミルク足すのは本当に辛いです。
手間もストレスですし。周囲の「挫折したの?」みたいな目が一番辛いと思う。
ミルクは毒でもないし、体がきついならミルクで少し腹持ちさせてもいいと思います。
3ヶ月までミルク足してその後完母になったお友達もいます。
母親が自分と赤ちゃんの手ごたえや体調で試行錯誤して落ち着いたやり方なら
それを応援してあげるのが一番じゃないですか?
503名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 10:18:13 ID:r+fGeTc5
母乳だから、ミルクだからで育てても子供の将来には何の関係も無いよ。
でもそんな事でノイローゼ寸前まで悩んじゃうんだけどね(私も経験あり)
そんな小さい事で悩んでたなんてあとあと分かる事だよ〜。
母乳もミルクも飲めるなんてラッキーじゃん!
504名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 10:54:24 ID:1dUelCQq
>>489は奥さんが完母修行を放棄(挫折)した理由が
少々不純に思えてしまうのではないかね?
「眠いから」「ツライから」
俺もなんとか頑張ってる、なのに赤の為にこれでいいのか…?
みたいな感じで生き詰まってるとお見受け。

まぁガンガレよ。男なんて子育てに関しては所詮主導権は薄いのさ(´・ω・`)
あなただけじゃない、男は実は色々不満を持ってるもんなのさ。
赤が泣きっぱなしだよ抱いてやってくれヨメさん
赤がハイハイするのに絨毯に髪の毛落ちまくり、コロコロくらいやってくれヨメさん
俺のワイシャツにもアイロンかけてほしいよヨメさん
そこまで完母にこだわらなくてもヨメさん
大変なのはわかるけど俺だってできるだけ頑張ってるんだよ…。
>>489の悩みもそんな中のひとつ。トウチャンガンガレ。
505名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 11:11:04 ID:Tq4x+ycq
まぁ、何て言うか、男も育児に参加したいんだろうけど。
赤が泣きっぱなしなら抱いてやってくれよ旦那。
赤がハイハイするのにじゅうたんに髪の毛落ちまくってるんなら
コロコロくらいやってくれよ旦那。
ワイシャツのアイロンかけくらいやってくれよ旦那。
面倒ならクリーニングにでも出してくれよ旦那。
そんなに嫁の乳にこだわるなよ旦那。
乳やるのはあんたじゃなくて嫁だよ旦那。

家の場合は私は乳担当。
そして日中の赤&出来るだけの家事。
夜は乳以外は全部旦那に預けてる。
休みの日は赤の乳担当以外は全部旦那&実母か義父母。
私も休めるし旦那やジジババの機嫌も良いしです。
何でも赤の事は自分でやらなきゃと思うと、回りが不満持つな〜。
私の乳の事だけ口出しさせないようにして変な事しないか見てるだけで、
後は好きにさせてる。
506504:2005/08/08(月) 11:29:46 ID:1dUelCQq
>>505
そうそう、その考え方の違いが初期育児の隔たりになってる夫婦は多い。
このスレに書き込む男も似たようなもんだと思う。504はほんの一例だけどね。

しかしそんな中でも子は育つ。
子の為に、より良い方法を模索すればキリはないが。
「ここは妥協できる部分・妥協したくない部分」
の優先順位を自分なりに持った上でテケトーにラクもしないと身が持たないよ。
私は今までの人生、動物などを飼った事もないから
(かといって子をペットなどと比べるのものではないが)
生き物を育てるって責任重大だ〜と改めて思う。
旦那が出勤して赤と二人の時間、楽しいながらも毎日手探り。
深夜旦那が帰ってきてはじめて
「今日も難なく1日が終わった。子を無事に元気に生かしておくことができた」と安堵。
生かしておく、とは物騒な言い方だけどなんかうまく伝わらない。
世の中の先輩お母さん方は本当に尊敬するよ。母は強しとはよくいったものだと思う。
うちも3ヶ月半、運良く完母で赤7`、このまま順調に育ってくれれば
1年後か3年後くらいには旦那からダイヤモンドでも貰いたいくらいだ(←過大評価)
507名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 11:46:19 ID:nw0+g7ox
基地外カキコすみません。生後3週間にも満たない赤がいます。
初めは完母だったんですが、寝不足やらなんで泣いてるのかわからない・里帰りの実家に迷惑かけないように…とのストレスでたばこを吸ってしまいました。
今でも1日5本程度吸っています。
でもやっぱり母乳で育てたいので、禁煙セラピーを読みながら、今はミルクを与えています。
そこでお伺いしたいのですが、タバコを吸ってしまった場合、母乳にニコチンが含まれなくなるのはどれくらいでしょうか?
スレ違いだったらすみません。
508名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 11:48:23 ID:Y9clm0Yv
>505
そこまで旦那&偽実家に甘えられる状況が羨ましい
509名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 11:57:59 ID:1j4MPvn/
>506
まさに「生かしておく」って気持ちわかる。
特に新生児の頃とか

「とにかく死なせないようにしなきゃ!!」って必死だった。

510名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 12:28:20 ID:ftdturG0
>507
酒と違って、たばこは何時間経とうが絶対ダメだと聞いた。
ミルクにしなよ、もう…。
511名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 12:44:14 ID:cUerERI4
>507
空気として取り込んだ酸素がまずどこから血液にはいるか考えろ。
肺だよな。タバコ吸うと肺にはいるよな。肺胞にはニコチンが付着するんだぞ。
ソコを通り抜けた酸素が赤血球によって運ばれるんだ。
512名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 13:42:31 ID:riT2jtha
>507
赤がニコチンを吸うのは母乳からだけじゃないよ
外で吸ったとしても服に付着したり呼気にも含まれるし
513名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 13:55:29 ID:Sc6LvENO
>>507
>>511を踏まえて
肺は1〜2年で綺麗になるらしいです。
私も妊娠発覚まで煙草吸ってましたし、今でもイライラすると恋しくなるので
手を出してしまったあなたの気持ちは分かります。

煙草を吸ってしまったあなたに対し、厳しい意見が出るのは当然です。
でも、諦めず禁煙してください。今手元にある煙草とライターを捨ててください。
母乳に含まれるニコチンだけでなく、副流煙(ママの口からも出続けます。
煙草吸った後臭いということは、衣服やなんかにもくっついてますし)の問題もあります。

長文スマソ。母乳再開は、自己責任になります・・・ぐぐったら、ニコチンが排泄されるのは禁煙後一週間を要するとありました。参考までに。
514名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 14:26:46 ID:nw0+g7ox
>>513
ありがとうございます。
ミルクに切り替える前、ニコチン入りの母乳とわかるのか、吸い始めてすぐイヤイヤしながら泣きじゃくる息子をみて、後悔してもしきれなくて一日中泣いてしまいました。
できたらもう一度、必死になって乳を吸う姿がみたいので、まずは禁煙頑張ってみます!
515名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 15:03:10 ID:C3hTf5n8
>514
これしか言えないけど…頑張ってね〜ノシ
516名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 15:16:34 ID:UCGXLrv9
乳腺炎になったしまった模様。熱は38度くらい。
とりあえずじゃがいも湿布して葛根湯飲みました。
もうすぐ息子9ヶ月で最近おっぱいの頻度が減ってきたなと思った矢先の出来事。
こういうときに限って旦那は出張なんだよなあ。
今夜は温野菜サラダのみですまそう。

ちら裏すまん。
517名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 15:34:50 ID:9IMCOH5J
>>516
それは大変だね。
私もその位の頃、乳腺炎やりました。
やっぱりおっぱい飲む回数が、ちょっと減った?って頃で「少し楽になった?」と
思った矢先でした…油断しちゃいかんよねー。

もっと熱が上がるようなら、アセトアミノフェンが成分の解熱剤飲んでも大丈夫だよ。
(市販でもあるし、小児用解熱剤があれば、余り効かないかもしれないけど無いよりまし)
だんなさんが居ないなら、辛いしね。
私は40度まで上がったので、さすがに飲みました。
518名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 15:36:50 ID:/bA3gw8H
>516サン
もう行ったかもだけど、早く産院でも桶谷でもマッサージして
貰える所に行った方がいいよ、旦那さん出張中なら尚更。
私も一回なって、湿布と葛根湯飲んで自分で治そうとしたけど
胸が熱く腫れて、痛くて抱っこも出来なくなっちゃった。熱も40度
近く出て、ふらふらして世話もつらくなった。
結局産院行ってマッサージして貰ったけど、早く行けば良かったと
思ったよ。本当、早めに対処したほうがいいよ。
519名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 16:02:41 ID:sfdrOoxQ
>>514
必死になって乳を吸う姿ってカワエエよね。
その気持ちがあれば、きっと禁煙できる。
ガンガレ!
520名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 16:38:09 ID:gaBWmX99
悪いけどなんとなく>>505に共感持てない・・・・・。
521名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 16:54:43 ID:ftdturG0
>514
自分に優しくないレスはスルーですか。
既にニコチン入りの母乳を飲ませているですか。
何つーか…、ガンガレという気も失せるわ。
522名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 17:09:42 ID:OhCYf6Gt
まぁタバコ吸ったら害、っつのはスルーと言うより
耳蛸になる位言われてる事だろうし、自分でも重々知ってるでそ。
反省文書けって言われてるわけでないし、本人やる気に
なってるんだからスルーされたんじゃなく再度肝に命じた結果のレスでは
ないか、と好意的に受けてみる。
523名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 18:14:12 ID:nw0+g7ox
>>510-512
スルーしたつもりはなかったんですけど、気を悪くさせたみたいでごめんなさい。
せっかくこんなDQNにレスくれたのに…
以後気をつけます!
524ボニュー特戦隊:2005/08/08(月) 20:28:22 ID:QVvWRyL4
女神になれるビックチャ━━━.゚+.(・∀・)゚+.゚━━━ンス!!

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1122226599/l50

ここに初代1がおっぱいうpすると言いながら逃げてしまったスレがあります
しかし毒男達はその言葉を信じ、来る日も来る日もで忠犬ハチ公のように待っています

可哀想過ぎます。少年達がスレた大人にならないように、純粋な心を守ってあげてください
あなたならできます!

条件
1.おっぱいをうpしてください(顔を晒したくなければ結構です)
2.メモを付けてください(うp会場と)

この二つをみたせる優しいあなた。こころより待ってます

                   by 童貞部アナル開発課キュウリ係より

なお、できるだけsageでお願いします('A`)
525名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 21:09:05 ID:W4jRn4Ye
>>505
理想通りの育児おめでとう。
しかし実家、偽実家、旦那にも頼れなくてがんばってる母もいるのだよ。
盆、正月に帰る程度なのに母乳やミルクの口出しされるのだよ。
旦那は手伝えない状況なのに口出すのだよ。
505が正直羨ましくて、嫌味にも感じてしまう私は
ノイローゼですか_| ̄|○
526名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 21:40:16 ID:9IMCOH5J
>>525
(  ゚Д゚)⊃旦 ドゾー
身内に頼れない状況の人だっているよね。

乳が取り外しできればどんなに気が楽だろうかと何度思ったことか。
理解の無い夫に取り付けて一晩過ごさせたり、咥えながら寝付いたら
片方でいいから外せればどんなに楽かと何度思った事か…

チラ裏のようだ、ゴメソ。
527名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 21:59:28 ID:u8rSytWK
>520,>525
何ていうか…うん、ナカーマ。

頼るのが悪いわけじゃないんだけど…ね。
528名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 22:26:57 ID:k1LeIOqC
3ヶ月なりたての赤ですが、今までは一回に片乳15分位ずつ吸って
くれてたのですが、ここ数日で急に5分くらいで乳首を離してしまいます。

満腹中枢が発達したのかと思いきや先程乳首を引っ張りながら大声で真っ赤
な顔をして怒りまくられ、慌てて旦那にミルクを作って貰ったら
缶の表示通りの160飲ませてもまだまだ足りないって感じで泣き出したので
更に100作ったら50飲んでやっと落ち着きました。
今日一日ずっとお腹を空かせてたのかと思うと、そして母乳がもう枯れて
しまったのかと思ってショックで泣けてしまいました。

今まではたまにミルクもやってましたが、旦那に預ける時くらいで
母乳でトラブルなどなかったので本当に今日は落ち込んでます。
突然母乳の出が悪くなる?のって何が原因なのでしょうか?
529名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 22:32:51 ID:FUWBuL6h
赤@3ヵ月、完母です。
2ヵ月頃から寝る前のおしゃぶり代わりにおっぱいを吸ってるんですが、
最近差し乳化したらしく、吸う度に乳が溢れてしまい、半分寝ながらなので
むせたり吐いたりで、なかなか寝付けなくなってしまいました。
その上よく吐くようになったので、飲みすぎてるのかなとも思ってるのですが、
眠くなると何かしゃぶらせろと爆泣きです。
おしゃぶり代わりにおっぱい、は諦めるべきでしょうか。
寝る前に咥えさせてる方で良いアドバイスがありましたらお願いします。
530名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 23:44:54 ID:0SfVomD7
>>528タソ セイーリってことはないですか?
私は赤6ヶ月でこれまで2回セイーリ来ましたが
2回とも出血寸前に母乳の出がすごく悪くなり焦りました。

パターンとしてはセイーリになる数日前くらいから
乳パンパン(ホルモンの関係?)

何か出が悪い?

赤爆泣き

ええ?枯れちゃった?

セイーリ
という感じです。

一旦始まるとパイは元に戻ります。
血がそっちに行っちゃうからかなと勝手に解釈してますが・・・
ご参考まで。

貧血気味とか寝不足とかママの体調にも大きく左右されると思いますが
体調悪かったりしませんか?
531名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 23:46:13 ID:0SfVomD7
↑「そっち」=子宮、です。
532名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 00:44:37 ID:DbM4lMA5
>>528
どっちかって言うと、赤が急に飲む量が増えただけだとオモ。
3ヶ月なら尚更飲む量が増える時期だし。
それに母乳の出が追いついてないだけですよ。
枯れてる訳じゃないから落ち着け。
母乳は赤が吸えば吸うだけ量産されるから、2.3日様子見。
ひたすら赤が欲しがったら吸わせる。
それで母乳の量が増えるから。
追いつくまでは赤に怒られるんだよねw
出ねぇぞゴラァ!って。

泣くな。
精神的なショックはオッパイに響くから、自信持って。
533名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 10:42:07 ID:hJRWEyyQ
うちもあと数日で3ヶ月・・・。
このところ順調だったのに、ここ数日、なぜかあまり飲んでくれなくなった。
正確に言うと、添い乳だとごくごく飲むのに、
パッチリ目が覚めてる昼間とか抱っこで授乳すると、あちこちに気が散るようで、
10秒吸ってはぱっと離してよそ見・・・母の顔見てニヤ〜・・・・また10秒吸う・・・以降繰り返し
そのうちくわえさせると怒る_| ̄|○
基本的には元気で機嫌もいいからいいんだけど、
暑くて汗かいているのに、もう少し飲んで欲しいよ。カアチャンシンパイダヨ。
私もセーリくるのか?何か食べた物のせいかなんかでまずいのか?
ただ単にまわりに興味持ちだしただけなのか・・・・。

そんなわけで昼間もベッドでごろごろ添い乳の毎日に逆戻り・・・。
534名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 11:25:53 ID:FaCNnYRt
赤4ヶ月、完母。
歯が痛むので、歯科医に出かけたら、けっこう大きな虫歯が発見された。
母乳育児中なのを相談したら、「抗生物質と痛み止めを処方することになると思うので
その時期だけミルク育児か、治療を断乳・卒乳後にするか」と聞かれた。
治療は2週間後なのだが・・・
離乳食開始を前に虫歯を治しておきたいという気持ちと
できるだけ母乳を与え続けたいという気持ちが交錯。
どうしようかなぁ・・・
535名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 11:48:40 ID:e4BvzdSV
一ヶ月検診行って来たら、赤の体重の増え方が低いとの事。
2週間前に行った時、「赤が太りすぎてる!ミルクは控えて」
と言われたから完母にしたのに、
今回はミルクも足すように・・・と指導されてしまった。
私のテクが悪いんだろうか。

今日、母乳の後にミルクをあげようと思ったら、
母乳吸い直後に寝てしまった。
あげるタイミングがわからん。

536名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 12:17:25 ID:xSm+nYig
>>533
赤5ヶ月ですが、私もそのくらいの時期に、乳も張ってきたし、そろそろお腹も空いてる筈、と思っても
「いらんもんはいらんのじゃー」とそっぽむかれるようになった。添い乳だと飲むのも一緒。
こんなんで足りてるのか?と心配したけど、体重は増えてたから、赤は自分の必要量は
ちゃんと飲んでたっぽい。
時間であげるんじゃなくて、お腹が空いているときに、静かなところで落ち着いて飲ませるようにしてる。
537名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 12:33:41 ID:tjrXaxER
>>534
今のうちに冷凍母乳を蓄えておくとかどでしょう?
母乳あげてても飲める薬はあるらしいけど、
産んだ病院などの助産師さんに相談してみては?
538名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 12:50:03 ID:fdgB8HI/
>>533
うちも今まさにそうだ…@3ヶ月ちょっと。
ここ最近、ヤツのくわえ方に真剣みが足りない。
少しすると背中をいきなりピョンっと伸ばし口から乳首外したり
くわえながら吸いもしないでテレビ見てたり、同じく顔を見てニヤ〜っとしたり。
メシの最中にテレビ(動くもの)になんて集中しないでほしい…既にシツケが…orz
一応乳は出てるんだけどなんだかあんまり吸ってくれてる気配ないな…。
今までは体重もばんばん増えてくれてたのに3ヶ月入ってから殆ど増えてない。
539名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 12:51:45 ID:DlKTHSyU
>>530
セーリはまだ来てませんが昔から貧血体質なので血になる食物を積極的に食べる
ようにしたいと思います。ありがとうございます。

>>532
適切な助言、心に沁みました。今日もまた左右5分ずつでプイとされて
しまうんですがそのツケがまた夜にやってくるのか…でも今度は気持ちを
大きく持って対応するようにします。
540533:2005/08/09(火) 13:42:33 ID:hJRWEyyQ
>>536
ちゃんと飲んでるのかな。だったら安心。
3ヶ月くらいに急に飲む量が増えるとかいうレスを見るとどうも不安になってしまうけど、
満腹中枢が発達した&周りに興味を持ち出したってことなのかな・・・・。

>>538
本当に一字一句まで同じだよ〜。
実はうちもたまにテレビつけて授乳してたけど、止めようと思ってる。
音が出ていなくても、ちらちら動くから気になるみたいだよね〜。

チラ裏っぽかったからレスつくと思ってなかった。
なんか安心したよ〜。有難う>>536>>538
541名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 20:34:30 ID:4DFjS+Th
退院前に明治の栄養士さんから試供品と共にもらった育児ノートに、
母乳をあげた後は乳房の中に残った飲み残しの母乳を出してしまいましょう。
と書いてあるのに今日気付いたけど、皆さん残りの母乳を絞ってますか?
また、その母乳はいつの日か飲ませるために、冷凍などしてとっておくものなのでしょうか?
542名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 20:36:55 ID:3kR9/zgQ
543名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 20:57:57 ID:xSm+nYig
絞ってません。無理矢理カラになんかしたら生産過多で乳張りまくっちゃうよ。
544名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 21:06:42 ID:4DFjS+Th
>543
ありがとうございます。
ちょっとホッとしました。
545名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 21:07:25 ID:bJjpnd4m
おいしいおっぱいにするために日々和食メニューを心がけ早1年がたちました。
味噌汁に味噌をいれなくても美味しいと思うくらい薄味舌になってしまったようだ。
ソースとか市販品が塩辛くて食べられなくなってしまったよ。
それはそれで悲しい。
546名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 21:28:33 ID:egwjSoJb
味噌の入ってないみそ汁とは・・・?
547名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 21:32:22 ID:3eLkJaWw
すましだな
548名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 21:34:02 ID:fdgB8HI/
普通にすましもおいしいよな
549名無しの心子知らず :2005/08/09(火) 21:49:57 ID:MS3ObuJ3
もう少しで5ヶ月だけど、うちにいる時はほとんど添い乳です
抱っこしてもすぐやめてしまうのでいつのまにか添い乳オンリーになってしまった
ラクな事はラクなんだけど、母子ともに乳の途中で眠ってしまう事も多々あります
550名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 21:53:49 ID:HGQFVcI+
>545
分かる。私も炭酸飲料とか好きだったけど、子供生まれてからずっと
飲んでなくて、久々に飲んでみたら甘すぎてあまり飲めなくなってた。
551名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 22:49:09 ID:m2vLPKxu
4ヶ月の赤です。
ほぼ母乳で育ててるのですが、
たまに夕方ぐらいに火がついたように大泣きすることがあります。
これがコリックなのかなあ。
そうなるとなぜか乳を激しく嫌がって落ち着かせるために乳ふくませようと
するとかえって逆効果で泣き喚いてしまいます。。
そんな時に一番有効なのが哺乳瓶でミルクなのですが、それで落ち着く
わが子を見るとなぜかとても悲しくなってしまう。
ママのおっぱいが大好きじゃないの?哺乳瓶の方がいいの?って。
愚痴スマソ・・
552名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 23:01:56 ID:6fZzFobo
3ヶ月の赤です。
完全母乳なんですが、おっぱいあげる時に
顔ってみてきますか?
これでもかってゆ〜ぐらいに目を合わせる事が
ないいので心配になってきたんですが・・・
553名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 23:48:02 ID:ErOW8jz/
生後一週間の赤がいます。
左の乳首の付け根?がブチっと切れてしまい吸われるととても痛いのですが胸はパンパンに張って痛いし搾乳器で搾ると血が吹き出て母乳と一緒に哺乳ビンに入るのですがどうしたらいいでしょうか?泣
554名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 00:13:08 ID:XmL9aaLF
>>552
5ヶ月だけど、あげてる角度が悪いのか、目が合ったことなんてないよ(;´Д`)
555名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 01:41:44 ID:fbIxpn4J
>>553
見れるなら>>60辺りから読み直すと良いですよ。
対処方法等も書かれてますから。
あと、搾乳機は止めた方が良いかと思います。
それよりは指で搾る方が良いよ。
搾乳機より搾れるしね。
556名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 08:00:15 ID:k878Du7j
もうすぐ3ヶ月の赤がいます。ここ数日パイの時チクビをくわえたまま体をのけぞったり左右に悶えたりちゃんと飲みません。
出てないのかと思いしぼると出てる。
これが遊び飲み?
でも赤の顔はいたって真剣。
チクビを離したら泣くし。
ミルクあげるときも同じような態度します。
だから乳の味とかではないと思うんですが。
557名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 08:49:45 ID:Z7pvKkKF
>>556
ウチの赤も最近そう。
毎回じゃないんだけど、背をそらせて乳首を離したり、
乳首咥えたまま首を振ったり、何だか苦しそう。
げっぷをさせると落ち着く場合もあるけど・・・。
「飲む気ないの?」と乳首を離すと、ハフハフしながら乳首を探すんですよね。
一体どうしろとorz
558557:2005/08/10(水) 08:51:06 ID:Z7pvKkKF
ちなみにウチの赤は2ヶ月半です。
559  :2005/08/10(水) 09:34:29 ID:34eC8mQ2
うちの子(もうすぐ4ヶ月)も最近昼間はまともに飲みません。
にや〜っとしたり、すぐ離したり。でもいたってご機嫌です。
大丈夫なのかおい!腹減らないのか??
ここを読んで添い乳なら飲むかと試すもorz
体重増えないよ。ただでさえ要観察なのに・・・。
ちなみに5700gです。小さいですよね・・・。
560名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 10:08:02 ID:AOegh5T/
>556
うちもそうです。@二ヵ月
パイが出ないのかと思えば出てるし‥
で、かなりマターリ育児の私の結論は
「眠いのに腹は減ってる」で、
必死に眠気を覚まそうとしてるのではと‥
だからどうしてもダメなときは一度止めて寝かし付けてみる。
すぐ起きるんだけど、
だいたいそれで落ち着いて飲むから気にしてなかったよ
561名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 10:32:56 ID:YOZOIfQD
>>553
搾乳機は細い乳腺をつぶしてしまうからやめた方がいいと
うちの病院では指導されたよ。パンパンに張ってるのに乳を出せないと
乳腺炎になっちまうかもだから、できるだけ早くマッサージ屋などに
行ってみて。
562名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 12:58:04 ID:hm7jVIoH
以前こちらで大変励まして貰いましたが・・・
実家と祖母の家に合計10日いる間に、おっぱい足りない・痩せ過ぎ(赤)
攻撃に合い、不本意ながらミルク1日100ml足し始めて2週間になります。

赤現在2ヶ月ですが、4ヶ月前後から生活リズムを作るため、授乳時間は
約4時間毎に・・・という記事を読んだのですが、「欲しがる時に欲しがるだけ
やる」はそろそろ卒業しないといけませんか?
うちの赤、おっぱい咥えると少し飲んでウトウトするので、正直言って
「ダラダラ飲み」に慣れてしまっているので、4時間毎にする自信なし。

それから「パイが出なくなった」という書き込みも見ますが、出なくなった
のは自分で分かるものなんでしょうか?
私のパイ、挿し乳らしいのですが(保健師さんによる)、挿して来る感覚とか
今まで一度もないんで、出なくなっても分からないんじゃ・・・と心配です。
563名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 13:32:37 ID:dShABlsQ
>>562
うちは欲しがる時に、欲しがるだけあげてたけど
なんとなくリズムがついてきた気がします@8ヶ月
私はあまり気にしなかったけど、どうなんだろう。
564名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 13:59:09 ID:TnqAv20D
今週末から夫実家に行きたくないけど、行くことになりました。
赤@もうすぐ3ヶ月で完母ですが、いまだに1日14〜15回の頻回授乳なので、家では裸族と化しています。
夫実家では、ウト・トメが授乳シーンをのぞきにきそうな悪寒orz
チラ裏スマソ
565名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 15:09:25 ID:skPLiMV0
>>562です。
>>563さん、レスありがとうございます。
余り気にしなくていいのかな。。

>>564
頻回授乳だと、「パイ足りてない」って言われがちなんで
頑張って下さいね。
負けないでね・・・って、私はそう分かっていながらも、
頻繁に周りから言われて負けちゃったんだけど。
566名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 15:22:13 ID:L1CrdMpN
のぞかれるのイヤだよね。頑張って隠すべし。
頻回授乳に関しては旦那さんは理解のある人?
ある人だったら、旦那さんに楯になってもらってね。いろんな意味で。
567名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 15:49:29 ID:D6myvJLu
>>565
横レスだけど、
自分の信念を曲げてしまったという意味でそういう言い方なんだろうけど
「負けちゃった」ってあまり思わないほうがいいよ。
そりゃ母乳のみで体重増加が良好なのがベストだけど

母乳にミルク足して体重増加良好>体重の伸びは芳しくないけど母乳のみでガンガル

だと思うんだ。ミルク足して飲んでくれるならそれに越したことないよ。
満腹中枢が出来るまでは飲ませすぎないように調節は必要だけどね。
中には母乳だけで体重あまり増えないけどうちの赤ミルクも飲んでくれない(´・ω・`)って人もいる。
568名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 18:52:05 ID:1ScsKIlu
>>562
11ヶ月の赤がいますが、いまだに欲しがるだけあげてます。
今の季節汗もかき、普段より水分多く欲しい時。
離乳食がはじまれば、勝手に飲む回数も減る場合が多いし。
気にせず飲ませることをお勧めします。
569名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 18:55:41 ID:HYKYHuv4
聞いてください…
完母なのですが出産し、妊娠中やめていたタバコを吸いたいな〜とたまに思ってしまう時があります。
市販の禁煙パイポでしのぎたいと思うのですが母乳に影響ありますでしょうか?バカ親のバカな質問ですみません。。
570名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 20:18:29 ID:azJC9RvL
>>569
>>507-523
ちょっと前のレスくらい読んでから聞いてね。
571名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 20:33:23 ID:VaV+j05l
>>569
妊婦用の禁煙パイポってあるらしいよ。
妊婦で平気なんだから授乳中でもいけるんじゃないかな。
せっかくタバコを止めてるんだから、
かわいい赤さんのためにも頑張って禁煙続けてくだされ。
572569:2005/08/10(水) 20:40:54 ID:HYKYHuv4
>>570さん
このスレはいつも見てるのでそのレスも既読です。。
>>571さん
妊婦用があるのは知っているんですが、近くに売っていないアンド通販は時間がかかるのでコンビニで普通のを買おうかなと思ってるんですがそっちの方は平気なんですかね…
573名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 20:48:37 ID:VaV+j05l
>>569
パイポの製造元「マルマン」のHPに問い合わせ用のメアドが載ってる。
それと、パイポって基本的にメントールと香料類が主成分なので
もし私だったらあまり気にしないで使うと思う。
少なくとも、タバコをすってしまうよりは100倍ましかと。
ただ、詳しい成分についてはわかんないし責任持てないんで、その辺は自己判断で。
私も妊娠発覚前までは吸ってたんで、気持ちはわからなくもないです。
禁煙頑張って。
574名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 21:06:30 ID:tuiot03Z
>母乳だけで体重あまり増えないけどうちの赤ミルクも飲んでくれない

私だ(´・ω・`)
赤@もうすぐ6ヶ月、1月半ほど体重が増えない。6000g前後。
さすがに焦ってミルクあげてみたけど、変な顔して出されちゃったorz
保健所の栄養相談に行ってきます。
575名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 21:37:11 ID:dKPq5Wtj
メントールってミント系?
ミント系って母乳の量が減るって言うよ
576  :2005/08/10(水) 22:39:19 ID:+SqHpCmy
>母乳だけで体重あまり増えないけどうちの赤ミルクも飲んでくれない

うちもです。体重増えないのでミルク作って飲ませようとしても
は飲まないので処分  のくり返し・・・
577名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 00:18:13 ID:+bJ8xsxA
グルコサミン+コンドロイチン飲んでる方います?
関節痛がどうにもひどくなってきたんで飲みたいんだけど、
授乳中に飲んでいいもんか分かんなくて。
ぐぐると、妊婦・授乳婦は飲むなor医者に相談しる、
ってやつけっこうあるんだよね。
578名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 07:15:02 ID:UDPpuP2/
>>574

あなたは私でつか?
赤@5ヵ月半全く同じ状況です。

うちは変な顔どころか哺乳瓶の乳首を嫌がって
爆泣きです。

最近スプーンでごっくんを覚えたので
それでミルクを根気よく飲ませてみようかな・・・orz
579名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 07:39:35 ID:8+v8UfEr
前にこちらで白斑が出来て痛く、
さらに授乳後30分位から、内部が激痛になり辛い・・とご相談した者ですが、
あれからも、根気よく吸わせて頑張ってますが、一向に良くなりません。

こういう場合って、出産した病院の母乳外来と
桶○式の授産所(HPで調べたら近くにあるようなのです)に行くのと
どちらが良いのでしょう?
今もビリビリ痛くて辛いです・・
580名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 08:10:56 ID:/Tqsp4qH
前のレスはわからんが、何ヶ月?
中が激痛って、針で乳房の中から乳首に向かって突き刺されるような痛み?
もしそうなら乳が作られる痛みだよ。かなり痛いよね。でもじき良くなるよ〜。
もし違ったらごめんね。
581名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 09:25:39 ID:8+v8UfEr
>>580
レスありがとうございます!もうすぐ7ヶ月です。
前にご相談したときには
「痛いのは、白斑があることで乳の出が悪くなっており、
パイ内部に古い乳が残っているからじゃないか」
とアドバイスを頂きました。
2時間経って痛みも治まりました。毎日コレの連続なんです。
乳が作られる痛みだとしたら、病院に行く必要ないですもんね。
うぅう、どうしよう。。(カネコマなので病院に行くのも辛い・・)
582名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 10:19:02 ID:LnhQtTMo
>579
白斑ができて激痛だったら、詰まってるんだと思うけど、
あれって乳首の表面が痛いような感じだよね。
内部だと何のかなあ。
でも、近くに桶があるなら行ってみた方がいいんジャマイカ。
病院より、マッサージとかの腕は上だと思うよ。
583名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 10:28:20 ID:uRzeCYx0
>>579
私は乳が詰まったときに、近場の産院の母乳外来に行ったよ。
たまたま、桶の助産師が外来をやってくれる日だったのでラッキーだった。
病院だと保険きくから千円しなかったけど、桶だと五千円ぐらいかかるしね。
病院にいって良くなればよし、いまいちだったらその後で桶に行くのはいかが?
584名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 11:03:30 ID:XOOl/DID
>574>578
もうしてたらごめんなさいですが
授乳回数を今迄よりも増やしてみたらどうですか?
特に夜中増やすと体重増加&乳の分泌増加に
効果的ですよ。
585名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 17:32:14 ID:7qWs6x31
赤@もうすぐ2ヶ月です。

完母目指して頻回授乳・足りないときだけ日に1〜2回ミルクを足して
いるのですが、どういうわけだか昨日からオッパイをあげようとすると
体をのけ反らせてギャン泣きするようになりました。
30分以上、全身をバタバタしながら泣き喚いて、ようやくオッパイを
くわえてくれるんだけど、うなりながらイヤイヤ飲んでるカンジです。
乳頭混乱?とも思ったのですが、哺乳瓶好きになるほどミルクを与えた
覚えもないし。。
いつまで続くんだろう。。。今は疲れ果てて寝てるけど、次にまたギャン
泣きされたらと思うと正直ツライです。以前は泣けばオッパイですぐ
泣き止んでいたのに、赤に嫌われたみたいで悲しい。。
こんな経験された方いますか?
586名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 18:04:26 ID:3WbT4YwT
>585
誘導元だけでなく、こちらにも誘導されてきた旨一言書いたほうがいいよ。

授乳時、腕に直接赤ちゃんの頭を乗せてたりします?
赤ちゃんによっては母の腕でも熱いと感じてぐずることも。
頭の下にタオルを当ててあげるのはどうでしょうか?
587名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 18:21:17 ID:7qWs6x31
585です。

>586
そうでした、、新生児スレから来たこと抜けてましたorz

授乳の時には、タオルやガーゼハンカチを赤の後頭部にあてるときも
あれば、ないときもあります。
今みたいに暴れる状態だと、タオルどころか赤ごと落っことしかねない
状態なのでタオルは使ってませんが。。
何かにおびえているように泣き喚いています。寝ていても突然叫んだり。。
何かコワイ思いをさせてしまったのかな? 心当りがないのでどうしたらいいのか。。
588名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 18:25:14 ID:xVc6B6Ks
>579>583
私の場合、内部の針を刺す様な痛みって詰まりの前兆なんだけど・・・。
授乳後数時間の激痛が続いた後、乳首がかちかちになってボニウの出
が悪くなり、痛みも前の方(乳首)の方に移動してくる。
白斑は痛みが弱まってきた頃に出来る。

でもそういう感じでないのなら、やっぱ違うのかな〜。
589名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 18:55:36 ID:Z9mxlTmZ
>585
うちの2ヶ月なんだけど、コリックの時期が近づいてるのか
あと日中寝てる時間も減ってるせいか泣いて暴れることも増えました。
授乳の都度、毎回暴れますか?
うちはなんとなく、前はすべて機嫌が悪くても乳が解決してたのが
「乳じゃない!」っていうことも増えてる気がします。
その分と、吸うのがうまくなったせいか授乳回数もかなり減りました。

もし、どう考えても腹減ってるよな、って時にギャン泣きで暴れるようでしたら
一度縦抱きにして背中を叩いてあげて落ち着かせるか
外に2〜3分でて落ち着かせるなどしてくわえさせてみてください。
ギャン泣き真っ盛りで乳首つっこもうとすると余計に怒ったりパニックになったりするので・・・。
あと、やっぱり暑いので室温を適温に、オムツを授乳前に替えて快適にして見てください。
タオルなどは腕に巻いて輪ゴムとかで肘側で縛ると使いやすいですよ。
何が怖いのか「ウヒー!」と寝てるときに悲鳴のように泣き出すこと、うちもあります。
でも授乳のたび、じゃないかなぁ。
すごく怒ってる感じで飲ませてもウーウー言うときも
そのまま飲ませるときもあるけど、抱いて家の中ウロウロしたり、ちょっと泣かせておいたり
ワンクッション置いて落ち着かせるとその後飲んでくれたりします。
590名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 19:34:02 ID:7qWs6x31
>589
585です。レスありがとうございます。
>うちはなんとなく、前はすべて機嫌が悪くても乳が解決してたのが
>「乳じゃない!」っていうことも増えてる気がします。

オッパイじゃなくて、ただ寝付けないだけってこともあるかもしれないですね。
なんでもオッパイで解決しようとしてました。。 

縦抱きにして落ち着かせるのはやっていたのですが、横抱きに抱きなおすとまた
ギャン泣きに戻ってしまう状態です。抱っこの仕方が気に入らないのかなぁ。
外に出るのはやってなかったです。次、ギャン泣きしたら試してみます。
あまりに突然の変化だったのでこのままオッパイ嫌いなコになったらどうしよう、と
ワタシの方がパニックになってしまいました。なにか悪い病気かも、、なんて疑ったり。。
もう少し赤の様子を見ながら落ち着くのを待ってみたいと思います。

591名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 20:46:30 ID:YeyxtX3H
赤@4ヶ月です。

以前乳腺炎になったとき、初めて行く産婦人科を受診したら
パイに注射を何本も打って、血をたくさん出すという治療を受けました。
無事治ったのですが、乳腺炎は揉んで治すものだと思い込んでいたため
ビックリしました。
このような治療法は一般的なのでしょうか?
次にパイの調子が悪くなる事があったら、またこの病院へ行こうか
他を受診しようか悩んでいます。
592名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 21:44:24 ID:/Z3r4T05
ケータイからで読みにくければすみません。
とりあえず今のところ母乳のみでやっています。
泣いたら吸わせる、欲しがるだけあげる、を実践しているんですが、
どう見てもお腹パンッパンなのにまだくれと泣くんです。
満足して眠るまで与えているんですが、逆に苦しくならないのか心配で…。
ほんとにこんなにあげていいの?と毎回思いながらの授乳です。
気にせずあげ続けていいのでしょうか。
いま生後3週間で、体重増加も問題ないらしいのですが…。
593名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 21:44:47 ID:Orvky9w9
>591
初めて聞きました。うわ〜痛そうですね。
治ったのなら良かったですが、その治療法では精神面でダメージがきませんでしたか?
何か、「大事なものに針が・・・」って・・・。
その治療法を否定はできないですが、私だったら勇気がないです。
その後はいかがですか?
594名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 22:55:06 ID:24yqV8AD
>592
泣いたらあげるウチと同じだ〜
一人目も現在2人目(2ヶ月)も泣いたらトコトン与えてます。
でも一人目の時は心配でおしゃぶりに切り替えたり絞って計って飲ませたり…
随分無駄なことしていました。(よくやってたな〜なんて我ながら思う)

飲みすぎて吐き、え!って思った瞬間に口パクパクしてたり赤ちゃんの欲求ってすごい。
でもウンチもおっしこその分しているのならいいのでは?
595名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 22:59:24 ID:O8+0jhLR
>>592
生後3ヶ月くらいまでの赤ちゃんは、満腹神経が未発達なので、あげたらあげただけ
飲んでしまうのはよくあります…なので普通の事だよ。
余りに飲みすぎたら吐いたりもするけど、それもごく普通の事なので、吐いた後
ケロっとしてるなら心配しなくて大丈夫。
余り気にせずあげてて問題ないと思います。

そのうち泣く理由(不快な状態の原因)が、空腹によるものなのか、反対に
飲みすぎて苦しいからなのか、ただおっぱいをくわえて安心したいだけなのか
(まさに人間オシャブリ)色々理由が出てきますよ。

596591:2005/08/11(木) 23:22:06 ID:YeyxtX3H
>>593
レスありがとうございます。
治療の後3日くらいでしこりは無くなり、乳の出も元通りになりました。
でも注射の跡はしばらく消えませんでしたね。
「下手な揉み師にかかると余計に悪くする」と先生が言っていたので、
変なところに行って長引くよりは良かったかなあと思ってますが・・
やっぱりちょっと、ショックはありましたね
597592:2005/08/12(金) 01:03:01 ID:KAE8cC1Z
>594>595
レス有難うございます。
このまま与えていて大丈夫そうですね。ちょっと安心しました。
裸にした時、細い腰の上にカエルのようなパンパンに膨れた腹を見ると
なんとも言えない気分で…。
たまに吐きますがその後も元気、ウンチもシッコも嫌になるほど出てます。
頻回はキツイけど、この時期だけですもんね。頑張ります。
ありがとうございました。
598名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 01:15:21 ID:Ktu11kIt
赤@5ヶ月がいます。
しばらく入院していて、今日家に帰れたんですが、
哺乳瓶に慣れてしまったのかパイを飲みません。
ミルクもベーっと出してしまうので、
搾乳して哺乳瓶で与えていますがもう限界です。
何か良い案がありましたら教えてください。
599579:2005/08/12(金) 08:57:01 ID:L5bCmBEG
>>582>>583>>588さん
皆様、レスを頂きまして、本当にありがとうございます!

乳がつまりかけていると、痛いのは乳首の周辺なんですか。
一瞬「乳ガン?」とか思うような炎症を起こしている感じの痛みです。
うーーう。
保険がきく産院もあるんですね!
出産した病院の母乳外来にとりあえず問い合わせてみます。
料金を聞いてみます。あーー、今もイタタタタタです。
ありがとうございました。
600名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 10:18:52 ID:36/jjQsq
>597
低月齢の赤ちゃんはたいていカエルのようなお腹をしています。
なのでカエルのようなお腹は気にしなくても大丈夫ですよ。

>598
乳頭保護器を使ってみては?
601名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 11:45:23 ID:AVbOm8wc
産後二ヶ月。
最初はすごくお腹が減るし食べても食べても体重が減るから安心して食べまくってた。
このごろはそんなにお腹空かないけど癖でずっと食べてたら
2ヶ月に入ってから増え始めたー!!

そういえばここ最近授乳間隔が開いて頻回じゃなくなってきたし
体調も戻りつつあるし・・・。
このペースだとどれくらい減るかな?なんて思ってたけど
油断してる場合じゃなかった。
あと、最初の頃は果物とか多量にとってたけど
少しずつ慣らしてみても詰まる気配のない乳に
結構高カロリーな間食もし始めてたし。ちと反省。
602名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 12:53:38 ID:NuOKz0aA
>>597
>カエルのようなパンパンに膨れた腹

>>600さんの意見と同じく新生児赤の仕様ですが
あれ今思うと何入ってあんなになってたんだろう。
2,3ヶ月くらいで徐々に普通腹になってったけど…。
603名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 13:14:43 ID:oCbpq50u
乳首が切れたので左だけ保護器を付けてあげていたのですが左胸の内側だけ打撲したような痛さで搾っても搾っても固くて治りません。
寒くて頭も痛いので熱を計ったら38.5度ありました。
乳腺炎でしょうか?
何科を受診したらいいのかわかりません。教えてください。
604名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 13:44:57 ID:AVbOm8wc
>603
生んだところは母乳外来とかやってないかな?
もしやってなくても、出産したところに聞いたら紹介してくれると思う。
605名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 14:31:24 ID:oCbpq50u
604ありがとうございます。一度行ってみることにします。
ねつが39.3度にあがり関節も痛くツライです
606名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 14:44:08 ID:kFXNl/H4
生後3ヶ月の完母です。
昨夜、新生児のような緑色のうんちがでました・・・。
母乳の赤のうんちって黄色に白いつぶつぶなので、びっくりしました。
今朝はいつものうんちに少し緑色のつぶつぶがまじっていました。
こんな経験ありますか?
607名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 15:03:28 ID:AVbOm8wc
>605
604です。行く前に電話してみた方がいいと思うよ
608名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 15:36:28 ID:kFXNl/H4
606です。質問したばかりですが、出かけることになりました。
帰ってから見ます。すみません。
609名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 16:40:23 ID:D1/0Ehka
>606
経験はないけど、お腹の中で時間がたったりガスが多いと
黄色の色素が酸化して緑色になるそうです。
新生児スレのFAQにあった希ガス
610名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 17:05:24 ID:VWE73Ksr
うー、乳腺炎になっちゃったよー。
痛いよー。熱が下がらないよー。
赤さん泣きやまないよー。
旦那早く帰ってきてーーー。
611名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 17:09:40 ID:unwdsgir
>606
緑ウンチョスって、別に新生児特有でもないような。
無問題だよ。
612名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 17:43:48 ID:a8hVIXhZ
昔一人目のときここに毎日お世話になりました、
今二人目で手抜きマターリでここは全然ロムってないんですが、
昨日しこりでマッサージを受けたら新しいことをいっぱい教わったので、
昔のお礼がてら書きます〜(ガイシュツならお許しを)

濃いオパイの人は、濃い成分が乳腺や出口に常に付着してて、
体はそれを異変とか傷に近いものだと思って、
治そうとして勝手に保護膜を張るんだそうです。
それでますます出口がふさがり、出が細くなり、
明らかな栓(詰まり)はなくても、慢性つまりみたいになってしまうそう。
乳首の各出口周りは白っぽく盛り上がってみえます。
(私は三本くらいしこってたので、みっつくらいポツポツみたいにありました。
そこは触れるとやっぱり少し違和感があって、痛いっちゃ痛い。指触りもコリコリする。)
それは食事で質を整え、バーユで皮膚の汚れ取りのケアをし、
気長にしっかり飲ませていかないと治らないと言われました。
うちは上の子がうるさくて下が集中して飲まないので、
そういう生活環境のせいも大きいといわれました。子が体調崩すと乳も崩すとか。

あと、スイカを小さく切っておいて一日中ちょこちょこ食べすると、
乳の質がとってもよくなるそうです。ドカ食いはだめだそうです。
体を冷やすからと避ける傾向にあるから意外だけどね、って勧められました。

あと、冷やすときジャガイモやサトイモ粉シップをするのは、
やっぱり炎症に効く作用があるからだそうで、
保冷剤では効きがぜんぜん違うよとも言われました。
613名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 22:10:48 ID:5GHVvv90
スイカかー!よっしゃ明日からスイカだ。

>612タン、ありがと
614名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 22:38:29 ID:3tVq07Ib
>612
私の行ってるマッサージでは「スイカ、梨は食べないほうがいい」と言われました。
でも昨日スイカが届いたのでどうしようかなーと悩んでいたけど、積極的に食べたいと思います。
615名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 22:40:21 ID:X1Nk88Gf
スイカ、良い事聞いた。
でっかいスイカもらって、さっき中身だけ切り出してタッパーに
入れて冷蔵庫に入ってるから、チョコチョコ水分補給も兼ねて食おう。
616sage:2005/08/12(金) 23:20:57 ID:KVdAWvO2
私も乳腺炎になってしまったー!ツライ。
スイカも明日早速買いに行こう。
617名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 23:25:48 ID:i/BQD8gf
なんかみんなスイカに反応しててワロタ
そんな私も母乳の質向上を口実に、
明日スイカを買いに行こうと思っていたりする。
はいすいません、結局スイカが食べたいだけなんです。
618名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 23:27:27 ID:KVdAWvO2
間違って上げちゃいました。スマソ
619612:2005/08/12(金) 23:34:39 ID:dFcmS4zb
>614
梨は、夏の梨はオパイによくて、秋の梨はだめなんだそうです。
なぜかは説明できないけど経験的に・・・と言ってますた。

全国のスイカ買占めのオカーン
620名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 23:43:48 ID:b8DJjejM
豚切り&長文&ガイシュツだったらスマソ

赤@生後7日目の新米完母目指し母です。
入院中は母乳が出るまでミルクを与えていて
その時はゲップをさせられたのですが
母乳だと上手くゲップさせられません。
赤の顔を私の肩に乗せてトントンしても出なくて
縦だっこでトントンしても出なくて
あきらめて横だっこしてると
かなり時間がたってから「ゲホッ」として泣き出します。
私のやり方が下手なんでしょうね…

ウチの赤、乳飲みながら必ず寝るので
あまり長いことトントンしたくないんです
起きて泣きだし乳を与え…の繰り返しになるので。

どうすりゃいいの…
621名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 00:04:29 ID:V7hCG+QJ
>>620
あんまり神経質にゲップ出さなきゃ!ってしなくていいんじゃない?
ミルクほど真剣にしないでいいと聞いたし、かくいううちの子もそうだった。
うちの子も寝る=乳終了だったし。
私は「あらーこの子ゲップ下手ねえ〜・・・まあそういう子もいるわよ」って
実母に言われて、何か安心した。
吐かなくておならで出ることも多いと思うよ。

出なかったときは寝てからもよく見てれば良いよ〜。
寝てたのに泣き出しちゃったら、よしよしってその時トントンすると出るかもよ。
622620:2005/08/13(土) 00:19:54 ID:s7fBE9N3
>>621
ありがとうございます。お母様のお言葉で私も気が楽になりました。
もともと不器用でオムツ替えも時間かかったり、慣れないことばっかりで…ちょっと落ち込んでました。

でも、乳を必死に飲んでる赤を見ると、すごく癒される…そんな毎日です。
623620:2005/08/13(土) 00:22:40 ID:s7fBE9N3
↑改行おかしいですよね?ケイタイからでスマソ
624名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 00:53:30 ID:o+G//7xp
>>620
まぁ、あまり神経質になって無理にゲップ出す事も無いけど、
ゲップの出し方は色々あるから試してみたらどうでしょ?
普通は縦に抱っこして背中トントンするけど、お母さんの腿に
膝の方へ頭を乗せて仰向けに寝せて、ユックリ膝を立てて来ると
赤のお腹が圧迫されてゲップが出やすかったり、腿の上に
座らせて(内腿の方へ両足向けて座らせる)顎を手の親指と
人差し指の間に乗せて親指と人差し指・あるいは中指で耳の
後ろを持って手の平全体に赤の胸を乗せる様にして支えて
背中トントンするとか。
この場合は首を圧迫しないように気をつけてね。
慣れると立て抱っこより楽です。
横抱っこしてる時にゲップ出るなら良いじゃないですか。
布団に寝かせてもゲップでなくて気になるなら、赤を横向きに
寝かせて吐いても良い様にしておくのも良いですよ。
その内ゲップ出すのも慣れてくるし、出なきゃ出ないでおならに
なって出てくるから気にしない。
625名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 01:30:24 ID:51LfAQ4a
うちの赤@1ヶ月もゲップでません。
横向きで背中にタオルをまるめておいて固定してます。
おならが多いのはそのせいだったのですね。

今日は乳頭が白くかたい所があり、そこから白いものが、
にょろ、ととれました。
1ヶ月でつまるとはびっくりでした。
食べ物でしょうかね。
626名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 01:59:28 ID:fJMb8qOg
微妙にスレ違いかもですが…
皆さん服どうされてますか?授乳服ですか?
里帰りから戻るのですが、同居な上、客がランダムに来る家なので、
さっとなおせる服をいくつか買おうと思ってます。
お薦めの授乳服や普通の服で授乳する方法などがあったら教えて下さい。
627620:2005/08/13(土) 05:46:03 ID:s7fBE9N3
>>624
やり方まで丁寧に書いて下さってありがとうございます。色々試してこの子のやりやすい方法を見つけたいと思います。
>>625
ウチもおならばっかり…
628名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 07:45:22 ID:ZyhZCTYw
>>626
私は授乳服にちょっと抵抗があったので、チューブトップ+上に裾が
ゆったりした服の重ね着で乗り切っています。
出すパイの面積が最小に出来るし、お腹も出ない。
服によってはかなり隠せます。
ちょっと太めに見えるかもしれないけど、マタニティーでも着られる様な
胸上か胸途中でギャザー切り替えになっていて、座っても裾を踏まない
腰丈くらいの服が一番楽。
+スリングで隠しながらだと、どこでも授乳OK!な気分ですw
629名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 08:34:01 ID:FaIGJ3RZ
亀気味だけどゲップ、個人差があるかも。
うちの赤@2ヶ月(完母)も全然出ませんが、お乳を吐いたことはありません。
新生児の頃からずっとそうで、産後手伝いに来ていた実母に相談
すると
「(私)ちゃんも妹ちゃんもほとんどゲップしなかったけど、
 ミルクを吐いたことなんか一度もなかったよ?別に苦しそうでも
 なかったし、ゲップ出ない(で大丈夫な)子もいるんだと思うよ」
だそうで。遺伝か…

ちなみに大人になった今も私はゲップ、年に一度も出ないです。
炭酸飲料を飲んだ後などちょっと苦しくて出したい時にも出せない。
妹は今やゲップしまくりなので、将来ゲップするようになるかどうかも
個人差がありそうです。
630名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 08:35:18 ID:kZ0CKyek
>>626
金銭的に余裕があるなら、授乳服買うとやっぱり便利だよー。
私は授乳服+スリングで本当にどこでも授乳してます赤@1歳半。
使いやすいのはスリング出してる北極しろくま堂の授乳T。
ミルは洗濯に弱い気がします。モーは高いので買ってません。。。

通常の服を代用するなら、授乳ブラ+インに伸びの良い素材のキャミ+
カシュクールタイプのカットソーor前あきボタンシャツなどが
おすすめです。
631名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 11:04:11 ID:4DI62O3K
>>626
私も授乳服に一票。
お出かけ用と家用があれば十分。
あと、妊すぐに載ってた授乳スカーフ、
普段はスカーフだけど授乳時にはポンチョになってすごくイイ。
ローズマミー(?)とかいうところから出てるはず。

ゲップは、私はビョルンの抱っこ紐に入れるとすぐ出ます@一ヵ月半
632名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 13:25:24 ID:5xsrddTG
>>626
うちも授乳服使ってます。子@1歳4ヶ月児
ミルのだけど、なかなかいいです。
洗濯弱いとのレスがあったけど、
毎回洗濯機でドライモードにして洗っていればオケかな。
普通の服だと腹出しになってしまうし、
腹切の痕も見えるからあまり着てないです。
(インナーに何か着れば済むけどね・・・暑い時はマンドクセ)
633名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 14:22:22 ID:Ze2gl0xd
>>627
飲み方が上手な子はゲップがあまり出ないと産院で聞きましたよ。
うちの子もゲップは殆ど出さないけど、そのかわり屁がすごいw
飲んでしばらくしたらたまに吐くけど、吐いたらケロリとしてるし
辛くないかと思って産院で聞いてみたら
「胃が小さいし食堂が短いから、消化しきれないミルクを
吐くのはよくあること。きにしなくておk」とのことでした。
ただ、時間たってから吐く子なら授乳後、しばらく横向きに寝かせてって。
吐瀉物が喉につまらないように、だって。

>>629
げっぷでない!(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ
苦しいよね〜。そのかわり屁は凄く出ますw
娘は私に似たのかもorz
634620:2005/08/13(土) 14:58:37 ID:s7fBE9N3
>>629
>>633
ありがとうございます。
ウチの赤がどういうタイプなのかじっくり見極めたいと思います。

今日、赤が新生児黄疸で一日入院してしまいとても悲しい…
スレ違いなので0歳児スレに書き込んできます…
635名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 16:09:08 ID:gcj0pCXi
うちもゲップしない放屁派の赤(♀)@2ヵ月です。屁は強烈な爆音です…。
先日、外出先の授乳室で、「ブボバッ!!」と部屋中に響く爆発的な屁(と、共にウンチ)をして、その場にいた他の方達は「ギャ!」っとビックリ…。
「…今のオナラですか?凄いですね」と笑われて赤面しました。
病院で聞いた事によると、母乳を飲む時は、空気をあまり飲み込まないので、必死にゲップさせなくてもOKとのこと。
哺乳瓶を使うと空気を飲みやすいとか。
でも、うちの赤の爆屁を見る(聞く)限り、母乳だって空気を飲んでるんでしょうね…。
636名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 21:58:28 ID:BNt09EGR
赤五ヶ月、下の歯が二本生え、乳首を噛むようになりました。
最初は左だけだったのに、右も傷になってしまいとても痛いです…orz
吸われるとき、どうしても歯が同じ位置にあたってしまい
なかなかよくなりません。
乳頭保護器もためしましたが、ギャン泣きで吸ってくれません。
いまは搾乳してあげたり、ミルク足してみたりしてますが
目にみえて搾乳の量が減ってきてます

こういう場合、痛みに耐えつつあげ続けるほうがいいんでしょうか?
それとも完全に治るまでパイは休むほうがいいんでしょうか?
減ってしまった量って、のちに取り戻せるんでしょうか?
もうどうしていいかわからない…
過去ログも読みましたが不安で… 教えて下さい。
637名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 22:20:12 ID:DG3JzxtF
>>636
違う抱き方を試すとか…
今は横抱きかな?
フットボール抱きといって、赤ちゃんを小脇に抱えるように飲ませるのはどうでしょう。
私はソファーに赤ちゃんを寝かせ、自分はザブトンで高さを調整して
小脇にかかえる体制になるように飲ませてました。(もしやってたらごめんなさい)

傷の所は、母乳をちょっとしぼって付け、日光で乾かすと治りが少しは早いって
ここで読んだ事があります。
あと、ここだったかな?傷の所に「キズパワーパッド」とか言う、バンドエイドで
1箱(10枚)800円くらいするやつを貼ると治りが早い、と読んだ気が…
638名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 23:28:39 ID:vwKlVEjI
メデラの乳首にキズ付いた時に塗る軟膏を付けたら治りが早かったよ!赤ちゃんが舐めても大丈夫な軟膏ってやつ
でもキズが治るまで授乳しないで手で搾乳してほ乳瓶であげた方が良いと思う。
私は、右側の乳首だけ痛いの我慢してあげ続けてたら、タコが出来ちゃて治らない。
キズは完全に治ってるのに、タコが出来ちゃったせいで、乳首を吸いながら仰け反られたり
よそ見されると未だに痛い。左側は、平気なのに…。
639名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 23:50:35 ID:IQrbK0bc
乳首の裂傷に私は「ランシノー」っての使ったよ。
羊の毛の脂で、ついたまま授乳オケ
アカホンで一個1000円弱しまつが…(しかもチチャーイ)
でも治りは早い。赤の乾燥やちょとしたかぶれにもよかった。
抱き方を変えるって↑あったけど、それと同じで添い乳で寝る向きを
いろいろ変えてみるのも良いかも?
赤はそのうちきっと歯のはえた状態でも上手に飲めるように慣れるよー
意識して深くくわえさせてみてね
640626:2005/08/14(日) 00:02:55 ID:eIT9anIt
抵抗なければ授乳服がいいみたいですね。でもキャミなら手持ちでいけそうです。
ミルは弱めなのですか。うちの赤さん最近口からたらして下さるので洗濯弱いのは痛いかも…
モーできちんと系を一つとしろくまTを買ってみます、ありがとうございました。
641名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 00:05:07 ID:l3yUJfxz
何方か教えて下さい。
生後3週間の赤がいます。
今まで張っていた乳が張らなくなり
赤が吸うとツゥーっと乳が痛くなってたのですが
ソレもなくなってしまいました。
これって、乳の出が悪くなったのでしょうか?
642名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 00:11:18 ID:ClBXnezD
>>641
出が悪くなってるのかもねぇ
でも、そこでやめたらほんとに出なくなるぞー
足りなかったらミルク混合も考えつつ、
吸わしといたほうがいいよん
643名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 00:22:41 ID:me5PXamR
>>641
悪くなってるんじゃない
おっぱいが受注生産になってきたんじゃないか?良い事だよ。
ずっと飲ませてたんならね。飲ませる回数も減ってたならしらんが。

過去ログ参考にしてみてね。
644名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 00:32:05 ID:rV0ODCd9
赤の喉がゴクゴク言ってるかとか、機嫌はどうかとかも様子見てみてはどうでしょうか。
飲ませても飲ませても満足しないなら
十分吸わせた上で、それでも足りなさそうならミルクも足すことも検討したり
早めに母乳相談受けてるところにかかってみてはどうでしょうか。
645名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 03:15:23 ID:9sA1qLbH
皆さんイイ母乳の為に何してますか?
今日初めて桶のHPみたんだけど、食生活から休養から全部ダメダメだったみたい(´Д`)
赤の顔にちっちゃな赤いポツポツができて、病院行こうか悩んでたんだけど、理由は母乳…
退院してから毎日板チョコ半分食べたり、とにかく甘い物ばっか食べてたorz
このポツポツはほっといたら治るのかなー、目尻やらほっぺやら至るとこにできてる…
ゴメン赤(´Д`)
646名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 03:40:20 ID:lQlkb56e
>>641
生後3週間だと疲れがたまっているのかもよ。
私もその頃、差し乳化?と思ったけど、分泌が減ってしぼんだだけだったorz
ごはんはちゃんと食べてる?
むずかしいけど赤が寝た隙に一緒に寝て休んでね。
647名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 12:20:39 ID:AK/YonvJ
>>645
赤さん何ヶ月?
赤いぽつぽつは乳児湿疹か? 乳質も大事だろうけど、そればっかりが
原因じゃないから、あまり自分を責めるなよ〜。
もちろんイイ乳質を目指したほうがいいっちゃいいけど、無理すんなよ〜。
648名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 13:21:30 ID:khvE/qsh
>>645
そうそう、この時期あせもという事もありうる。
649名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 14:28:53 ID:KyE48EC6
最近赤の飲みっぷりに真剣みが足りないというレスをした>>538ですが
原因がなんとなくわかり、どうやら縦抱き(フットボール抱き)のようでした。
うちの産院では縦抱きの指導だったのでずっとそれでやってたのですが
→はじめは縦抱きでも私が背中をかがめるくらい
→そのうち背中かがめなくても赤の口が丁度良い位置に
→最近は自分が背筋をピーンと張っていないと口から乳首が外れる
と赤の成長と乳の位置関係の差を薄々感じてはいたのですが、
今まで大丈夫だったからこの飲みの悪さも一時的なものかと安易に構えてました。
指しゃぶりは多くしてましたが機嫌もそんな悪くなかったしシッコもそれなりに出ていたので。
しかし昨日計ってみたら、今まで順調に増えてた体重がここ2週間変わってなくてショック。
汗もかく時期だし満腹中枢も出来て量を調節できるようになったとはいえ…。
帰ってきてから丁度話題になっていた授乳服のサイトの授乳イメージ写真を見習って
横抱き・斜め抱きして飲ませたところグビグビ集中して飲んでくれるようになりました。
今までは赤のほうが背中かがめ窮屈で飲みにくかったのでしょうね。赤ごめん。

長い自分語りになってしまいましたが、反省の意味も含めこういうケースもあったという事で
母乳育児の参考になればと思いレスしてしまいました。スレ汚しすみません。
650名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 15:35:50 ID:az5W8F46
今日ミントオイルの容器を移し替えして、
やっぱ夏にはミントの清涼感のある匂いがええわあ、と
クンカクンカしてたら、
たった今見たアロマテラピーの解説書のなかに
ミントEOの効能に「母乳分泌抑制作用」があった。
軽率でした。
651名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 17:09:11 ID:eIT9anIt
レモンとレモングラスは分泌促進だからレモンでどうぞ。
652名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 18:03:43 ID:43V1lFvc
最近このスレに来ました。@赤生後9日目
3人目の子供で、上2人は早々にミルクに移行しちゃったので
今回は頑張って母乳にしようと決めました。

上2人の世話と、自宅での執筆業と
旦那が腸を悪くしてるので食事に手を抜けないのとで
精神的にまいってる所でした。
でもこのスレ読んで「米がいいのかー」と
体重気にしてあまり食べてなかった米とシチュー食べたら
久しぶりでおいしくておかわりまでしちゃいました。
ああ私お腹すいてたんだーと、なんだか元気が出てきました。

これからもこのスレお世話になります。
皆さんありがとう。
653名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 20:01:28 ID:9sA1qLbH
>>647>>648
ありがとうございます。
ちなみに赤今日でちょうど生後3週間です。今日保健士の方が来て「これ多分皮脂だよ」と言われました。
いや、違うから多分。出たばっかは赤いから!
こんなテキトーな保健士もいるんですね…

チョコはなるべく控えて、それでも出続けるようなら1ヵ月検診で聞いてみようと思います!
654名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 20:19:22 ID:HkXVk6ki
>>653
自分でいい加減な食生活してると自負しておきながら
保健士には随分偉そうなんだねw
理由は母乳…と限定もしちゃってるし。医者いらずだ。
655名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 21:13:04 ID:9sA1qLbH
>>654
ロクにみずに皮脂と断定されてムッときてしまったもので…
保健士と同じ事してしまってましたね。
逝ってきます(゜Д゜)
656名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 23:57:14 ID:mPkkrHTY
>655
うちも赤の顔中に赤いポツポツができました。
ところどころ剥けてるところもあって、
見た目が痛々しかった。

生後1ヶ月の新生児訪問で来た助産士さんに
「赤ちゃんは意外と皮脂が多いから、
赤ちゃん用の石鹸でよく洗って、その後保湿をしてあげてね」
と言われ、その通りにしたら、1週間くらいできれいになりました。

原因が皮脂の場合もありますよ。
657名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 00:45:20 ID:/+UJKgAu
うちも>>656さんと全く同じ。ニキビ面の高校生男子みたいだった娘も、
毎日石鹸水で何度か拭いてあげてその後水拭きもしていたら
すっかりキレイな肌になりましたよ。
658名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 00:49:43 ID:2Lfq48Tw
ずーっと読んできましたが、母乳育児で乳首が切れちゃって辛そうな方が結構いますね…
私は母乳育児推奨の病院で出産したのですが、お風呂で体を洗う時、乳首からは乳首を保護するオイルみたいな成分が出てるから、シヤワーのお湯で洗うだけで十分、石鹸類は使わない様にと指導されました。
授乳前後等に乳首をエイセイメン等で拭かない様にとも指導されました。
概出だったらスミマセン
659名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 00:57:21 ID:7xTAhWF5
さっきからの話題、新生児ニキビじゃないの?
ドクターシアーズの育児本に生後3週間くらいで出てくるとあって
うちの赤はきっかり21にちめからでたW
まめに洗ったらよくなったよ
660名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 08:58:47 ID:z8QY7Izq
携帯厨なんで読みにくかったらスマソ。

昨日の夜から乳の飲みがすごい悪い。
最初はすごい勢いでカプついてくれるんだけどうまく吸えずにすぐ口を離しちゃう。
再びあげようとしたら手でオパーイ拒否!首もぶんぶん振ってなんとか逃れようとしてるorz
欲しくないのかな?と思って様子見たら手をちゅぱちゅぱ→ギャン泣き
無理矢理くわえさせたらなんとか飲みだすけど、1分もしないうちにペッてして口から大量に乳出してる。
でもとりあえず泣きやむからミルク足したりもしてない。
昨日の夜から3回おしっこしてるみたいだけど、足りてるのか心配。
でも、授乳3回中3回とも大量に乳吐いてる。
乳が悪いのかな?でも乳口から出しながらニヘ〜って笑ってる。
今まですごいよく飲んでたくせに、満足なのか?ちなみに赤3週間。
661名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 09:39:56 ID:IzqpogJ1
微妙にスレ違いだったらすみません、皆様夜はブラしてますか?
どうも私が買ったハーフトップはサイズが小さめだったみたいで
昼間はまだいいのですが、夜は寝ているとアンダーバストのゴムが
苦しい&かゆかゆになってしまうんです。
お薦めのブラがあったら教えて下さい。ちなみによくお勧めされてる
ユニクロのリラックスラインブラも、化繊がダメなのか、微妙に
かゆいです。
662名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 09:48:56 ID:fJJQpJZ3
>>661
私は無印のクロスオープンブラをしてます。
息子はもう1歳5ヶ月。すでにヨレヨレですがいいですよ。
私も締め付けが苦手なので満足しています。
夜も最近までしてました。
片方を授乳してる間にもう片方から漏れまくるので。
(まだ漏れてパジャマが濡れるけど)
663名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 10:41:17 ID:/+UJKgAu
>>661
私は夜中にブラするの苦手だし、乳腺を発達させるには
ブラはよくないと聞いたので日中も外出時以外はしてません。
そのかわり、カップのあるタンクトップに乳パッドを入れてます。
肩が冷えると辛いので半袖のジャージを羽織ってますが。
664名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 11:37:02 ID:Z1qe45tM
>>660
パイ吐いてるってことは、飲み過ぎて吐いてると思うんですが、いかがですか?
拒否もしてるみたいだし。
ゲップが出なくて苦しいとか、抱っこして欲しいとか、暑いとか…
パイ以外の理由が考えられるんですが、既に試してみてたらスミマセソ。
665名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 12:36:41 ID:z8QY7Izq
>>664 アリガトー(´∀`)

4時間以上間隔があいてて、今までは抱っこしても泣く時はたいてい「オパーイ!ギャース!」って時だったんで…
さっき、搾乳したのを哺乳瓶で飲ませたらイッキで飲み干しました。
カァチャンのオパーイが嫌いになったの?(つД`)カナスィ
オパーイも赤が飲んでくれなくて分泌しなくてイイと思ったのか、今日は全然張らない…
搾乳も左20ミリしか搾れなかった(今までは左右100ずつ搾れてた)

赤の身体もだけど1ヵ月もたってないのにオパーイ張らない自分も心配…
666名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 14:27:21 ID:n71SHuI3
さっきからお腹が痛くなってきてどうやら下痢のヨカーン!
なにか悪いもの食べたかも?
ざっとしか見えませんでしたが(腹痛くてゆっくり読めません)
下痢っている私の母乳は飲ませても害はないのでしょうか?
4ケ月娘はミルク嫌がって飲んでくれず
調べるにも腹痛くて・・・困ってます。
667666:2005/08/15(月) 14:32:26 ID:n71SHuI3
スイマセン、あげさせてもらいます。
668名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 14:38:03 ID:NoArYso4
下痢は問題なし。
牡蠣食べてあたって吐いて下痢して熱をだして
病院で点滴受けてもおっぱいあげてました。
センセイも大丈夫と。
そのときの薬は最小限に、授乳中もOKなものを出してもらいました。
ただ下痢はひどくてもおっぱいは出る、
すごいよね母は。
666さん、水分補給は忘れずにね。
669名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 15:14:20 ID:LCpkNcRX
>>666
私も飲んだ水がそのまま出てくる様な酷いゲリが2日続いたけど、
母乳は大丈夫でしたよ。
医者に行ったら「ゲリは無理に止めると反対に良くないから」と整腸剤
だけ出されました。
「もし一週間しても直らなかったら又来て下さい。検査しますから。」
だって。
赤の飲む母乳分と自分の分の水分補給が必要なので、ゲリッピーでも
大量に水分取ってましたよ。
670666:2005/08/15(月) 15:45:12 ID:n71SHuI3
>>668-669

ありがとうございました。
トイレ行きつつ子をなだめてたので
母乳与えて静かになりました。
本当に助かりました。
671名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 16:01:00 ID:cmY4Bk5o
赤@2ヶ月。先週1週間治療の為、完母をやめミルクを飲ませてました。
その間、張りつづける乳を、搾乳してましたが、日に日に張らなくなり
搾乳量も減ってる様な感じです。今日から、母乳再開してるのですが、
張らないので、ミルクを足すべきか悩んでます。いきなりさし乳化なんて
しないですよね?このまま、頻繁にあげてれば、母乳量戻りますか?

672名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 16:29:18 ID:GLYUr82e
>>671
搾乳は赤が直接飲むより量が少ないって言うから、
分泌量は減ってきているのかもしれませんね。
赤さんの成長が一番なのでしばらくはミルク足すのもいいかも。
身体が疲れがちの夕方にミルクを飲ませるようにしたらどうでしょう。
それ以外は頻回授乳にして母乳の分泌を促すといいと思います。
673名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 16:34:34 ID:oY7fKgrp
>>671
赤が満足してればいいんでは?
搾乳量じゃなくて、赤の様子で判断して。
674名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 16:54:15 ID:b4ID3XhE
1ヶ月半の男児で完母です。
ここ2、3日ぐらい、前の授乳から3〜4時間以上たって
おっぱいを欲しがって泣いたら授乳しています。
おっぱいとおっぱいの間はほとんど寝ています。
今までこんなに時間があいてなくて、
1時間おきに泣くかと思えば、3時間あいたり、といった調子でした。
突然授乳間隔があくようになったりするものなのでしょうか。
夜も22時すぎに飲んで、朝5時前まで起きませんでした。
「欲しがる時に欲しがるだけ授乳」を基本にやっていますが、
急に授乳間隔があいたので、ほんとにこれで大丈夫なのか
不安になってしまいました。
赤のペースにあわせていて、赤の成長に乳が足りていない
状態になったりしないのでしょうか。
これで良いなら、私はすごく楽だけど・・・
長文失礼しました

675674:2005/08/15(月) 16:57:10 ID:b4ID3XhE
ちなみに今も昼12時に飲んだ後、1時から
今までまだ寝ています
ほんとに大丈夫なのかな?
連続スマソ
676名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 18:31:13 ID:v1I36YI9
>>660
搾乳したのは飲んでいるってことで、乳腺が一気に開いてきて、
出過ぎて飲みにくくなっているって可能性もあるような。
乳も過剰供給気味になっている可能性があるかも。
うちも一時的に同じ様な状態になったけれど、2人目なので
「そのうち慣れるだろうし、生産体制(?)も良くなるだろ」
と気にせずそのまま飲ませ続けたところ、いい感じに。
そのままがんがれー。
677名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 18:48:06 ID:/+UJKgAu
妊娠で8キロ増え、一ヶ月半で11キロ減ったのですが
(つまり妊娠前より3キロ減)、こんなものでしょうか?
産後からずっと完母です。
痩せやすい季節というのもあると思いますが、
授乳のたびにグッタリ疲れてしまう自分がちょっと心配です。
赤サンは逆にみるみる太ってしまい(2700g→5200g)
中国のわがままな子みたいでそれも心配…
678名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 19:01:42 ID:v1I36YI9
>>674
授乳間隔が空くというのは、満腹感がわかってきたということから
あると思う。
ただ夏なので、間隔があまりにも開きすぎると汗をかいた分で脱水
症状になるのが怖いかな。
私だったら夜はちょっと長めすぎるかな、と気になるときには一度
起こして授乳。張り乳系なので、昼は3時間を越して、自分の乳が
張ってきたら起こして授乳させる感じにするかも。
一日トータルの授乳回数or量で考えたらどう?
679名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 19:41:01 ID:BD4ZcGHN
>>677
いいねー羨ましい。私は妊娠前プラス3キロ、ここからが減らない。
物凄い食欲があるからなんだろうけど・・・
腹回りが特に落ちなくて、妊娠前のジーンズは入るんだけど
お腹部分は折りたたんで履いてる感じw
赤さんが丸々してるのは健康な証拠。歩くようになったらスリムになるらしいよ。
うちのも、通りがかりのおばちゃんに必ず「まぁーよく肥えてw」って言われるけど
(゚ε゚)キニシナイ!!
680名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 19:50:49 ID:8aPLq9EW
肥えた赤は完母ママの勲章だ
(゚ε゚) ヨイイミデ キニシテモイイヨー!!
681名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 20:01:49 ID:/+UJKgAu

>>679-680
677です。レスありがとうございます。
私の方はちょっと夏バテ気味なのかも…
粗食にしろ、とのことで食べる量も少なめでした
もう少し食べるようにしてみます。
赤サン肥えてていいんですね。首付近なんかホリエモンそっくりで
授乳の度に、ヘンゼルとグレーテルに出てくる魔法使いばあさんみたいだな…
とちょっぴり罪悪感を持ってました。
気が楽になりました。ありがとうです。
682664:2005/08/15(月) 20:11:49 ID:Z1qe45tM
>665さんまだ見てるかな?
>676さんの言うように、過剰生産になってるのかもですね。パイが嫌いになったのではないと思いますよ。
今日は張らないとのことなのですが、差し乳化してきて、パイの需要と供給が安定しつつあるんだと思われます。
テンプレにもありますが、差し乳だと搾乳してもほとんど出ません。
ただ、差し乳かと思って喜んでたら、出なくて張らなくなってた…って方もいたので、水分と食事はしっかり摂るように。
あとは赤さんの機嫌や様子を見て判断してくださいね。機嫌が良くて元気なら心配ないと思いますよ。
683名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 20:25:03 ID:z8QY7Izq
665です。>>676>>682サン アリガトー(´∀`)

さっき向き癖直す運動?させたらギャン泣きで、オパーイ近付けたらすごい形相でパクついてくれました。右パイ5分だけ…
どうやら左パイだけ拒絶+乳吐きなんで、抱き方が悪いのかもorz

でももう目が見えるのかな?オパーイ一直線にパクつきに来た姿がたまらん(´Д`)ハァハァ
そんな姿が愛おしいからガン(・∀・)ガル
684674:2005/08/15(月) 20:54:25 ID:b4ID3XhE
>>678さん

なるほど。やっぱり満腹感がわかってきたのかな。
飲む時間も前より短くなって、最後に乳首をプイッと
はずすので、おっぱいマズいのかなと思ってましたw
夜ぐっすり寝てくれるのはいいけど、
やっぱり私のおっぱいが張って目がさめてしまうので、
赤の様子を見ながら、起こして飲ませるのも
試してみます。
685名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 21:39:54 ID:1tL+blOl
昨夜寝る前にパイあげて朝まで一度も起きなかったんですが、オムツが全然濡れてませんでした。8時間続けて寝たのは始めてで嬉しかったんですけど、これってヤバいですよね?
脱水症状ですか?
ちなみに赤@2ヶ月です。
686661:2005/08/15(月) 21:40:08 ID:IzqpogJ1
ブラについて聞いた661です。
レス下さった方、どうもありがとうございました。
早速今日無印で買ってきました。ブラキャミだとより圧迫感少なくて
良さそうですね。そちらも探してみます。
687名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 22:30:35 ID:I/5kkzHp
>>685
夜中に何度も飲んでれば、当然オムツはパンパンになるし、ぶっ通しで寝ていれば
その間は飲んでないわけだから、オムツが濡れていなくても不思議ではないと思います。

ただ、それ以外の状態はどうですか?
唇が乾いてる、ぼーっとしてる感じ、目がうつろ(って所までいったら、本当にまずいのかな)
だとしたら脱水症状間違いないけど、こればかりはネット上では何とも言いかねます。
機嫌もいいし、病院ってほどじゃないけど…と思うなら、明日にでも市の保健師さんに
相談してみるとか。

ちなみに2ヶ月過ぎくらいで、夜ぶっ通し寝る子もごくたまーにいます。
うちの1人目(完母)なんだけどね。
688名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 22:39:00 ID:v1I36YI9
>>683
>>676です。
私の場合は右乳の乳腺の開き具合がすごかったらしく、そっちで
むせや乳吐きが多かった気がします。
でもあくまで左右交互で乗り切ってきました。
後でパイのサイズが左右あまりにも違うと嫌だし・・・。
それでも既に左右のサイズが違う様な気が orz
689名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 22:39:34 ID:djsxoV5T
>> 685
熟睡の可能性
690名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 22:42:22 ID:yVF3XC6G
携帯からスマソ。。
@6か月、息子
いきなりオパーイを飲まなくなりました。
オパーイを見せて飲ます体制にしただけで泣き怒ります…
ミルクはガブ飲みなのに…
卒乳なのでしょうか??それともミルクの甘みを知り乳より美味しいから飲まなくなったのでしょうか??
691名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 22:52:15 ID:VLmhSkXs
ノシ>>685
うちの子も2ヶ月過ぎから夜ぶっ通し寝るようになったよ。
たまに5時くらいに起こされるけど。
私も最初は毎朝脱水になってるんじゃないかと慌てて起こしてた。

丁度そんな頃どこかのスレで、寝ている間はおしっこ出るホルモンが出ない?だかなんだかで、
(ゴメン曖昧で・・・)成長につれ寝ている間にはおしっこしなくなるんだって言ってたのを見た。
確かにうちの子、「起きてオムツ見ても濡れてない・・・授乳開始・・・おしりがモワーッと温かくなり放尿」
ってパターンが多いので、そのレスを見てなるほどそうか!と思ったんだけど、
>>687さんの説明の方が説得力あるかもw

成長につれておしっこ溜められるようになるとも言うよね〜。
でも、基本は「元気で機嫌がよければ」って前提ありきだと思うけどね。
692名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 22:54:18 ID:sHHQa/hm
>>690
乳頭混乱かも?哺乳瓶の乳首のほうがママンのパイより飲みやすいので
パイはイヤーってなるという。なるべく頻繁にオッパイをあげるようにすると
徐々に直るようです。哺乳瓶も母乳相談室(←普通のより飲みにくい)
とかに替えて。

卒乳は早すぎでないか?
693名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 23:17:05 ID:YaYBa6Ru
完母なんですが産後3ヶ月で生理が来た。
乳が止まる暗示??
不安です・・・
694名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 23:27:45 ID:wuXY1mwt
生理が来ても、
乳が止まるわけじゃないよ。
自身の経験では、子どもが生まれて半年で生理が来たけど、
1歳半まで乳をあげられたよ。
心配しないで、マターリするべし。
695名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 23:57:10 ID:Mg9pL4aj
ガイシュツだったらスマソ
今度同窓会があり、出席しようと思っているのですが
煙草を吸う子が多いので、副流煙で母乳に影響がでないか心配です。
実際のところどうなんでしょうか。
696名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 23:58:15 ID:duCuVFQv
副流煙は肺に行って血液に混ざるわけだから、母乳にも
当然影響すると思うけど。
697名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 00:49:34 ID:OtV+IWpV
そんな一日くらい大丈夫じゃない?>695
楽しんでくればいいよ。
いくらなんでもおおげさ。
698名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 07:46:25 ID:eMFl8VZe
乳首に激痛が走って、よーくみてみると水ぶくれみたいなのが
できてるんですが、これって乳頭炎?しかも、両乳首だし、偽実家だから
病院もわかんないし、どうしよ・・・
699名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 08:46:00 ID:8YI/AN4g
赤@まもなく2ヶ月、完母です。
来月事情があって昼間に4−5時間ほど赤を夫に預けて外出することに
なりました。
ミルクを飲ませてもらう必要があると思うので、哺乳瓶に慣れさせようと
思うのですが、ヌークで飲ませたら嫌がって飲みませんでした。
飲み方もよくわからないみたいで・・・。
母乳相談室がいいと聞いたことがあるのですが、2ヶ月児でも
母乳実感より相談室の方がいいのでしょうか?
違いがよくわからなくて・・・。
混合スレに聞くべきかとも思ったのですが、こちらの方が
完母の子にいい哺乳瓶に詳しい方がいらっしゃるかと思って
こちらで質問させていただきました。
700名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 09:16:27 ID:htLitm1h
>690
このスレの>585です。

うちの赤もおっぱいを飲むときにギャン泣きするようになって一週間。。
抱き方を変えたり、添い乳したりとあの手この手で試してますが、
吸い付くまでに長時間ギャン泣きされるのは直ってないです。
夜中の授乳だと、寝ぼけているのか結構素直に飲んでくれるのですが
朝になるとまた元通りです。
昨夜は寝付くまでに、体をのけ反らせて泣くのでワタシまで悲しくなって
泣けてきて、しょうがなくミルクをあげました。
ミルクだとがっついて飲む姿にまたショックを受けて涙がでました。
夫や両親はもうミルクに切り替えろと言いますが、このままオッパイ嫌い
のままで終わられたらなんか母親としてスッキリしないのです。
赤は一応元気なので、その点では心配ないのですが。。
お互い、早く赤が元通りのおっぱい好きに戻ってくれるといいですね。
701695:2005/08/16(火) 09:34:12 ID:OaVWADFH
>>696、697
ありがとうございます。
んー、そんな気にしなくていいんでしょうかねぇ…。
じゃあその子達に吸ってる時はあまり近づかないように、楽しんできますw
702名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 09:43:28 ID:JcYXrrFo
685です。レス下さった方ありがとうございました。
昨夜もぶっ通しで寝てました。
今朝はオムツも濡れてました。
寝起きもいたって普通だったので成長してきてるのかな、と様子を見てみます。
ありがとうございました。
703名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 10:24:23 ID:LH1xrkmG
タバコネタが出たので便乗して…
赤もうすぐ一ヶ月、ほぼ完母です。
旦那がヘビースモーカーで、赤の前だろうが構わず煙をモクモク。
私は妊娠中に禁煙セラピーを読んで辞めたクチなんですが、その本に「ニコチンがきれると不安な気持ちになる=ニコチンに依存しつつある」
と書いてありました。受動より悪害な副流煙を吸いながら毎日授乳しているのですが、母乳から赤がニコチンに依存してしまう事はあるのでしょうか?
なんだか最近母乳はたくさん出てる筈なのに授乳間隔が短い(30分や一時間おき)
ので、赤の体内のニコチンがきれて欲してるんじゃないか、と心配です。
微妙にスレ違い?すいません。
704名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 10:46:18 ID:m2tBf+Ni
何かカツカツに喫煙叩きの人は過去に一度でも喫煙の経験があると
もう、毒吐くおっぱいだから、ミルクにしろと上から言うよ。
主流煙より辛い副流煙吸った事がある人はみんなミルクにしろと。
生まれて一度もタバコの煙吸った事ない人なんか存在しないのに。
だから、こういう所で聞いてストレス貯めてまた吸いたくなるとかよりは。

1、自分で調べて。2、その上で辞めるか辞めないか決めて。
3、家族に喫煙者がいるなら理解してもらうor無理なら赤の前だけでも
吸わない約束を。4、どれもどうしても無理ならもう諦めたら?

って思う。努力も、妥協も自分次第だよ。タバコに関してはそう思う。
より良い環境で育てたいという気持ちを念頭に置いてなるべく
妥協とかない生活して欲しいけどさ。でも、まじで自分で決めるしか。
705名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 10:49:41 ID:m2tBf+Ni
>>703
パイがタバコになるわけじゃないから
ニコチン切れて欲してるとかではないよ。
それは大丈夫だと思う。
706名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 11:00:25 ID:3qSYIbJu
>690さん
うちは5ヶ月半ですが、つい最近まで同じようにギャン泣きされ、
搾乳した母乳を哺乳瓶であげていました。
1ヶ月赤が入院していたため、哺乳瓶慣れしてしまったようです。
ミルクは断固拒否だったので、毎回搾乳していましたが辛くて、
どうして良いのかわからず助産婦さんに相談したところ、

・ミルク用の乳首を自分の乳首に被せて、赤が飲圧で吸える練習をする。
 (乳頭混乱をおこした赤に有効。ニップルシールドではなくミルク用の乳首)
・暑くて嫌がっている可能性もあるので、腕にタオルを敷く。冷房をつけるなどの対策を。
・おっぱいの練習を毎回してからミルクをあげる。

と、言われました。
上記のことを守ったところものの2日でおっぱい復活!
個人差はありますが参考までに。
707名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 11:06:16 ID:zQ5cnPbh
>703
>旦那がヘビースモーカーで、赤の前だろうが構わず煙をモクモク。

こっちのほうが遥かに大問題かと。旦那、〆れ〆れ!
708名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 11:26:21 ID:5ssg2Xpy
>>703
赤自身も受動喫煙しまくってると思うので、それに比べれば母乳から移行するニコチン
の量は知れているのでは?
709名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 11:29:25 ID:zjvZmhNi
うん。母乳より室内の煙が気になる。
両親が喫煙してる場合SIDSの発症率が、喫煙者の居ない場合の4.7倍くらいじゃないっけ?
片方だけ吸ってるとしたらやっぱり倍くらいにはなるんじゃないかなぁ。
禁煙が無理でも、せめて換気扇のすぐ下か外やベランダで吸ってもらうことにしては?
710名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 11:31:33 ID:fLDFOLg9
病院で聞いたことだけど、母乳相談室の良いところの一つとして、
乳首がSSサイズしかないコトだそうです。
アカは必死で吸わないとミルクが出ないんだけど、
Sサイズ以上だと楽にミルクが出るので
ナマ乳に戻したときに、今までの力だと乳が出にくくて
それでアカが嫌がるということでした。
711名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 12:15:25 ID:Yu67mMB5
>>699
どちらかの哺乳瓶を買って、乳首は両方揃えてみるのがいいと思う。
うちは両方持ってるけど相談室でも飲んでくれるときもあれば
相談室じではしんどそうで実感に変えてやっと飲んでくれるときもあったりする。
哺乳瓶なんて日頃使わないからごくたまに使ってみたときは
やはり飲みが悪いしちょっと戸惑ってる。だからうちは使う乳首定まってない。
一応両方持ってると使い分けができると思うよ。
712名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 13:15:04 ID:kl2b7On5
1歳1ヶ月男児です。
最近パイを飲む時に手で自分の頭(耳のあたり)をばしばしたたいてるのですが
なんだろう。
このあいだはグーでたたいていました。
パイの時だけなんだけど他にもこんな赤サンいますか?
713名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 17:49:39 ID:+JjkKqFi
>>706タソ
609でつ、ありがと。
今、赤は昼寝真っ最中で起きる頃には乳Timeなんで試してみるYO。
さっきミルク缶2缶も買って来ちゃったんだけどな…
けどπの張りの痛さに比べたら安いものさ…
714名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 19:56:48 ID:FxB8dx3N
乳が張ってる時に搾乳するのですが、搾るのに左の乳首をつまむと
中がごろごろしてます。。
搾ってるうちにごろごろはなくなるのですが、しぼり始めが
とても痛いです。
これは何なのでしょうか?
715名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 20:13:17 ID:d6sy//wK
先日おっぱいが詰まったので初めて桶に行ったら、有名な先生とやらが
「飲ませ方が悪いから詰まったの。飲ませてるところ見せて」というので
マッサージの後乳やってたら、他の人をマッサージしてたその先生にいきなり
「8ヶ月にもなるのに横抱きなんかしなくていいの!だいたい抱き方がぎこちないのよ!!」
と激しく罵倒されました。他にもたくさんママがいて恥ずかしかったです。
家族以外の人前で乳やることもほとんどないし、飲ませ方が云々言われて緊張したのに・・・
それより、8ヶ月の赤に横抱きで乳やるのはおかしいのでしょうか?
その有名な先生とやらは縦抱きでやれと言って、挙句の果てに
「(8ヶ月だと)知恵がついてるから他人が介入すると嫌がるのよ、自分でやって!」と怒鳴りました。
なんだかよくわからないけど、その後2〜3日鬱でした。
もう二度と桶には行きたくありません。

すれ違いだったらすみません。
716名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 21:05:42 ID:s1bWmse2
スレ違いだし、すべてのおkがそうだと印象づける書き込みはイクナイ。
自分は別におk信者ではないが、トラブルパイだったのでとーてもお世話になったし
嫌な思いもしたことはないよ。食事や抱き方のアドバイスだって「こうした方が良いかもねー」
って言い方する人だったし。おkも人それぞれ。
717名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 21:21:25 ID:MUi5kBmP
牛乳は乳腺詰まるとよく聞きますけど無脂肪乳なら大丈夫なのかな?
最近関節が痛いし、クラクラするのは貧血なのかも。
「カルシウム2倍鉄分入り無脂肪乳」に惹かれます・・・
718名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 21:21:27 ID:QSJc4H1T
>712
叩かないけど、よく頭を抱えるようにしている事はあるよ。
今日は耳を「餃子」にしていた。
パイの上辺りをバシバシ叩きながら飲んでいる事もあるし。

手持ち無沙汰だからとか。
719名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 21:27:25 ID:+YIoiN3e
>>715何だか嫌な感じですな>先生
横抱きの何が悪いんでしょうね?ママと赤サンが心地よいのなら良いと
思いますよ〜。私は上の子の時から横抱き派です。
そんな私は赤の乳首のくわえ方にチト悩んでます。どうやっても浅くなってしまう…。
くわえさせても、自分で引っ張って浅めに直してしまうのですw
720sage:2005/08/16(火) 22:10:32 ID:GiIEpY2G
>>715
初めて行ったオケさんがそんな感じだとつらいですね。
716さんみたいなところに当たればよかったのにね。
抱き方は自分がやりやすければ縦でも横でもいいと思いますよ。
721720:2005/08/16(火) 22:17:34 ID:GiIEpY2G
ありゃ、初歩的なミスを…
アゲてしまいました。
722名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 23:23:53 ID:zjvZmhNi
横抱きが良いか悪いか以前に、頭ごなしに罵倒したり
怒鳴りつけたりするのがおかしいと思う。
それにやっぱり、縦の方がよいというならある程度理由も説明したりして
納得させるべきだと思うし。
その人が悪いんだと思うよ。
相性もあるだろうし、他によい桶があるかもしれないし
桶以外の所でよい母乳外来や助産院があるかもしれないから
どちらにしても、違うところに行ってみては?
いろいろ解決してしまったのかもしれないし
自分では横で行きたい、と結論が出てるとしても
そんな風に言われた後だから、きちんと説明したり丁寧に指導してもらった方が
気分も変わるし、納得して取り組めると思う。
今のままだと、桶の言うとおりにしても、言うこと聞かなくて不安になったときにも
罵倒されたときのこととか思い出して、毎回鬱になりそうだよ。
723名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 23:59:49 ID:x4obD6Ji
>>719
私もだ…さっとくわえ直される…。
指で唇をめくろうとしたりしてみたけど、それじゃ離しちゃったりで
上手くいかなくて結局浅飲みのまま。もう諦めたよorz
歯が生えてきたら噛まれたりするのかなあ。
724名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 00:00:12 ID:y7Bib4ff
>>716
>すべてのおkがそうだと印象づける書き込みはイクナイ

って、別にそんな印象受けなかったし、そんなつもりはないと思うが。
あなたが初めて行ったおkが、>715さんの行った所みたいなのだったら、どう思う?
落ち込んでる人に追い打ちかけてるように見えるよ。あなたにそんなつもりはないだろうけどさ。


私もスレ違いだな。汚してスマソ。
725名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 00:00:53 ID:Q7vKHDyN
8ヵ月なのに横抱きなんて、と罵倒する理由がよくわかんないなあ。
ただ自分は横抱っこにすると赤さんあんまり真面目に飲まないし(貧乳のせいかくわえ方が浅くなる)
外側に飲み残しが多くなるので、変なしこりができたら縦だっこにしてます。
726名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 00:09:01 ID:+sWGww7i
少々チラ裏気味スマソ
赤@5ヶ月を連れて明日から二泊三日で実家帰りです…
「おっぱい足りてないんじゃないの、そんなに泣いて可哀相よ、ミルクミルク」
とあまりにもベタな言葉を何度言われる事だろうと思うと鬱でなりません。
産後の実家生活でも上記の台詞連打でストレスのあまり出てなかったみたいだし。

私がほぼ母乳でがんがってるのに、実家に孫の顔を見せに行くたびに
「ミルクちゃんと飲ませて来たの」と詰め寄られます。また、ミルクを最低でも
3回分用意して外出していないと激怒します。私のパイは役立たずとでも?

でも少しでも口答えしようものなら逆ギレ間違い無しなので、この三日だけでも
ミルクをたっぷり足すことになりそうですが、飲んでくれるものか…
また、それで私自身のパイの出が悪くなるのではないかと心配しています。

「孫育ての時間」を買ってさりげなくプレゼントしたのに全然効果無いよ…
727名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 00:30:37 ID:QWO9cYfc
>>726
大変だね…母乳だけで充分足りてるんだよね?
なら、検診で医者から
「母乳は充分足りてる、足り過ぎてる位だ」と笑われた〜とか
適当な嘘言っちゃえば?
どうせ分かりゃしないんだから。

本当はパイで充分満足してる満腹のお腹で、
別の事を訴えて泣いてる赤が、更にミルク与えられて
無理矢理黙らされるなんて、可哀想だもん。
親にとっての良い子ちゃんな子供になってるだけじゃ
自分の子供は守れないしね。
728名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 00:33:40 ID:B9XiG2F3
>726タン(´・ω・)カワイソス

実際の体重の増えはどうですか?
検診の結果問題ないのなら、「『医者(もしくは助産師)』から大丈夫って言われた」と言いつつ、
母子手帳の成長曲線に赤さんを当てはめて見せる。
それでもミルク攻撃が来たら、「もう赤に会わせないよ」とキレてみる。
もちろん母乳だけでおkであることが前提ですが。

とりあえず、つhttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110185635/
ここで思いっきり吐いておいでよ。スッキリしますよ。
729名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 00:36:29 ID:uVnN4WnC
>>726
今まで母乳で立派に育ててきたんでしょ?
「母乳だけでここまで大きく育てましたが何か?」「それでいまだかつて
医者にも保健士にも何も言われなかったけど、素人のあなたが何を言う?」
とか…ってなセリフも通用しないかね。なんか他人事なのに気が重い〜。

ミルク、飲まなければ飲まない姿をお母さんに見せるといいよ。
「いらないってこの子が言ってる」って。
730726:2005/08/17(水) 00:50:49 ID:+sWGww7i
>>727サン、728サン、729サン
ありがとう、ホント涙が出たよ。体重も増えてるし元気で機嫌も良いです。
でもミルクマンセー世代と言うこともあるのか、それとも自分でミルクをあげたいのか、
「そんなに泣いて可哀相だ」と。いや、赤は眠いだけなんだよ母よ…
ちなみに「白湯飲ませろ」攻撃は、実際に嫌がっている所を見せたりしましたが
私の知らないうちに、しゃっくりしている時無理やり飲まされていました_| ̄|○

母子手帳持参、私の子はパイで守る!そして、先ほど旦那にも援護を頼みました。
「これ以上飲ませると肥満が心配になると言われました」とか言ってくれ、とw

ありがとうございました、がんがって参ります!
731名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 01:03:47 ID:XnDWjtpk
>726
人事とは思えない。
726でのお母さんのせりふは私の実母のものかと思っちゃったよ。

私の母の場合は自分でミルクを与えたいというのが大きいみたい。
白湯攻撃も同じ。
「私にストレスを与えて母乳を止めたいわけ?!」
「最近の育児書や母乳についての研究結果を読んでる?!」
「ミルクをあげたいからって産後の娘を虐めるの?!」
と思いっきり切れて見せたけど・・・それでもミルクミルク言う。
親にとっては母親になった娘でも子供でしかないみたい。

とりあえず「そうなんだ〜へ〜でも今は違うし〜」
とか聞く振りをしつつ、華麗にスルーしてください。
732名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 01:56:12 ID:9yl/oeGw
家の場合一応実母ウトウトメに旦那は『母乳だけで6ヶ月』に賛成
なんだが、何て言うか「解禁日」を待ってるって言うか・・・
今5ヶ月で来月頭に6ヶ月なんだけど、今から「白湯だ麦茶だ」
と待ちわびてるよ。
最近は抱っこしながら自分達の飲んでる麦茶とか飲ますフリ
して「来月だね〜。」と。
そりゃ、最近の家の赤は人が食べてるとジ〜〜〜と見てるし涎は
ダラダラしてるし何でも口に持って行っちゃうしで、もう準備OK!
なんだろうけど、周りが「6ヶ月解禁ハァハァ」してるの見ると思いっきり

         引く!

鮎釣り解禁とか狩猟解禁みたいに、当日夜明けと共に白湯持って
現れそうだよ・・・
733名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 02:31:05 ID:loAkz54Q
>>699
母乳実感使用中ほぼ完母、赤@もうすぐ2ヶ月。
上の子の時、混合で母乳相談室、ヌーク、ビーンスタークと使ってました。
入院中に助産師に相談して母乳実感にしました。
相談室、ヌークは最初から成型されているので
口の中で違和感を感じて落ち着かない赤もいるそうです。
口の中に入れる時ずれて入ることもありますし。
私にはヌークは入れずらかったです。

完母で2ヶ月なら、母乳相談室のSS穴は小さいかも。
母乳実感は母乳の飲み方と同じように飲めるので
哺乳瓶初めて赤には飲みやすいと思います。
うちのは問題なく吸ってます。

あなたの授乳直後の乳首の形、大きさを見て、似ているのを選ぶという手も。

ヌークはゴムの?それともシリコンの?
シリコンの硬さが苦手な子や、ゴムの味匂いが苦手な子もいるみたいですよ。

あんがい、普通のゴム乳首が気に入ったりするかも。
ヌークの瓶につけられる(ちょっとゆるいのでしっかり締める必要がありますが)ので
チュチュでもピジョンでもゴム乳首買ってみて試してみては?
それで吸ってくれたら専用瓶買い足すといいですよ。
734名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 04:31:23 ID:+DmSzMyM
ほぼ完母の1ヶ月ちょっとの赤です。携帯からです。
母乳って本当に「欲しがるだけ飲ませる」
ものなんですか?

通常は20分〜40分で満足してくれるのですが、
たまにいつまでも欲しがって困ります。
40分の授乳、10分添い乳、吐く、
10分添い乳、吐く、10分添い乳、吐く。
まだ欲しがるけど2時間近くたつとパイ出ないから
仕方なくミルクをあげると20ほど飲んで、
20以上(パイの分まで)吐きます。
合間にゲップもさせてるけど、ゲップ後に吐きます。
ここまで吐いてても、欲しがるだけあげた方がいいんですか?
いくら乳をあげても寝ないし、口をパクパクするんですが。

乳吐きが嫌で授乳時間をセーブしてたら、
実母が「可愛そうだ、欲しがるだけ飲ませろ。
乳が出ないならミルクを足せ」とうるさいです。
(ちなみに母は完母経験なし)
赤の体重の増えは順調なんですが。

完母の方の意見を下さい。
735734:2005/08/17(水) 04:45:34 ID:+DmSzMyM
もう1つ質問です。
飲ませ過ぎや、赤の乳吐きで
次の授乳分の乳が足りない時はどうされてますか?
ミルク足しますか?
ギャン泣きされても疲れて眠るのを待ちますか?

赤がミルクを嫌がるので、完母でいきたいのですが、
ギャン泣きさせてると母が飛んで来てミルクミルクとうるさいんです。
私は混合に抵抗はないけど、
せっかくパイ出てるのに、タイミングの問題だけで
ミルクをあげるものか悩んでます。
736名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 05:36:57 ID:+kawbJne
>>734
欲しがるだけ吐くって言ってるけど、欲しがるのはどういう意思表示なのかな。
赤ちゃん泣いた時、おっぱい以外で対応したりしてる?
うちは泣くのは一切放置せず、声をかけてみる、だめなら
少し顔を見せて声をかける。だめなら抱く。だめなら立って抱く。
だめなら歌を歌ったりあやす。だめなら外気にあててみる。
だめならおっぱい。
おっぱい足りてるはず。と思う時は、他の事をたくさんしてみます。
ちょうちょの歌を30分位延々と歌う事もある。
構って欲しくて泣く時、汗とかで気持ち悪い、ちょっと機嫌悪い、
ママいないさみしい、さっき遊んでた玩具が取れない、本当に
色んな理由が出てくると思う。母乳育児通したいなら、頑張っていいよ。
外野の言う事聞かなくていいよ。どこか痛そう、辛そうでないなら
成長の証とか、コミュニケーション取ろうとしてるんだな、と思っていい。
変な話、赤に行き詰まらない方法として私は赤を一人前の人間と
同じだ、って気持ちで接してます。赤だから、生まれたばかりだからとか
考えてぎゅうぎゅうにならないようにしてる。今んとこ、育児楽です。
ていうか、↑普通に、今までもやってる事なら何のアドバイスにもならずご免。
737734:2005/08/17(水) 07:37:00 ID:+DmSzMyM
>>736
親切なレスありがとう。
「泣かないけど寝なくて舌出して口をパクパク」なので、
おっぱいを欲しがってると解釈してました。
おっぱいを欲しがってないこともあるかもしれません。
うちの赤はどうあやしても布団に下ろすと起きるので、
夜中の授乳時など楽したい時は
つい添い乳をしてしまいます。

736さんのレスを読むと自分はまだまだあやし方が足りないように思います。
おっぱい以外もやってみます。
738名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 08:08:05 ID:M7UxYntO
豚ギリチラ裏スンマセン。
赤@2ヶ月。
私の姉に最近赤が産まれました。
私は混合で、姉はどうやら完母でいけそうなのですが。
姉の赤はパイを飲む時凄くおとなしく飲む子で、私の赤はギャン泣きで吸い付くまでに30分はかかってました。
パイは吸うのですがなかなか泣きやまず、『ミルク足せ』攻撃を受けました。
私が母に『姉ちゃんの赤ちゃんパイの時おとなしいよ』と言ったら『あんたの子は煩かったらミルク足せって言ったのよ』
と言われました。
あの時攻撃に負けなければ私だって今頃完母で育てられてたかもしれないと思うと凄く悔しくて涙が出ます。
739名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 08:15:34 ID:M7UxYntO
続き。
うるさいから泣き止ませる為にミルク足されて私のパイは何の為にあるのか、母親失格とさえ思いました。
今思えばマタニティーズブルーより産後欝に近かったかも。
それをわかってくれない両親に旦那。
凄く辛かったです。
今でも産後1ヶ月の事は思い出したくない。
可愛い赤が産まれて楽しい毎日が送れるはずだったのに。
もう子は一人でイイヤ。
携帯から長文スンマセン
740名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 08:16:17 ID:M7UxYntO
続き。
うるさいから泣き止ませる為にミルク足されて私のパイは何の為にあるのか、母親失格とさえ思いました。
今思えばマタニティーズブルーより産後欝に近かったかも。
それをわかってくれない両親に旦那。
凄く辛かったです。
今でも産後1ヶ月の事は思い出したくない。
可愛い赤が産まれて楽しい毎日が送れるはずだったのに。
もう子は一人でイイヤ。
携帯から長文スンマセン
741名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 08:28:21 ID:oDjl2kf5
>>738
2ヶ月なら頻回授乳でまだ間に合うよ。
以前に赤5ヶ月でミルク多めの混合から完母になった人がいたよ。
742名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 08:33:28 ID:yLRTSnLb
懺悔しに来ました。
赤の満腹中枢が発達したため、急に飲む量も時間も減り、そのため乳が詰まって
しまいました。
死ぬほど痛かったし、高熱には苦しめられるしでさんざんでした。
これに懲りて、揚げ物や甘いものはやめにします。食事に気を使ってなかったばか
りに、赤も詰まった乳吸わされちゃったりして可哀想なことしたし...
743名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 08:36:12 ID:lHiyk2Y3
>>724
最初に行ったところがぼったくりのひどいところだったから言えるんですよ。
おkではありませんでしたが。相性だと思って別の所に変えました。
3箇所目で今の所に出会えました。

すれ違いなのでもう逝きます。
744名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 09:41:12 ID:si9EBVuL
やっぱり「ミルク足せ」でつらい思いをしている方たくさんいるんですね。
うちの実母は授乳しても30分ともたず泣き叫ぶ赤と、睡眠不足でぐったりな私を見て
それでも頑張っておっぱいあげなよ、きっと出るからと励ましてくれました。
おかげで現在は完母です@2ヶ月半

しかし夫の母親がミルクマンセー世代のためか、義実家に行き赤が泣くたびに
またおっぱい欲しがってる、きっと足りないんだ、ミルクあげればいいのにと。
「夜中はおっぱいのほうが楽で良いんだから昼間ミルクやって夜のために
残しておけばいいじゃない」とまで。要するに日中自分がミルクあげたいんでしょう。
うちの子はチマチマモグモグとおっぱい吸うのが好きなようで、体重増加を見ても
出生時3100gから現在5700gと、太りすぎかと心配するほど育っています。

一月ほど前、義実家行った時にまた泣いてるからミルクやれ攻撃を受けた私は
「哺乳瓶じゃなくて人間の乳首が好きらしいので、お義母さんのおっぱいを
くわえさせてみたらどうですか」と言いました。義母は驚いているようでしたが
さも嬉しそうに乳首をくわえさせ、おっぱいが出ないのに気付いて泣き出した赤を見ても
今度は「ミルク足せ」とはいいませんでした。そればかりか見たことのないような笑顔で
「あら〜出ないのわかったの、お利口さんね〜。じゃあママのおっぱいもらおうね〜」と。
夫は「おふくろ、キモチ悪いな、やめろよ!」と怒っていましたが、私はずいぶん気が楽に。
結構勇気がいる行為ですが、ミルク足せ攻撃のしつこさに参っているなら一度お試しください。
義母とはいえ同じ「母親業」を経験している女性だと思えば
おっぱいをあげたい気持ちもわからないではないな…と思いました。


745名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 10:01:26 ID:8zABqE4T
>>744
義母の乳首くわえさせたの!? ウエッオエッ
746名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 10:10:14 ID:KG8hYKfu
赤@2ヶ月、最初2〜3週間少しミルクを足してました。
うちはミルク足せじゃなくて、トメが超母乳マンセー。
「母乳が良いよ、母乳じゃなきゃ駄目よ」と妊娠中から言われ
「もちろんそのつもりですが、こればっかりは出る出ないがありますから(ニガワラ」
「そりゃそうよ!でも母乳はいいのよ。うちの息子が頭が良いのは母乳だからよ」
って感じでした。
産後すぐの時も泣く泣くミルク足してる私に
「え?ミルク足してる?私はね、ものすごいおっぱい出たのよ!」の繰り返し。
(他の人の話題でも何でも「私は」「私は」というタイプです)
完母になってからも「よかったわね、母乳が出て。ミルクはよくないからね」
なんか、この先も順調とは限らないのに、母乳だけで行きたい自分までプレッシャー。
先日お宮参りの時、孫マンセーでかわいくてしかたないトメ
でも、身内をほめるときに必ず他人をけなすタイプなので
「丸々しても母乳だから締まってていいわ〜。あなたミルクの子みたことある?
すごいでしょ〜ぶしょったくて(みっともなくて)」と私と実母に。
私はほぼ完ミの混合、弟は完ミで育ちました。
確かに弟は人よりはるかに飲む子で、当時のミルクの性質もあってぶよぶよに太ってましたが
好きでミルク飲ませてるわけでなし、今の赤ちゃんの肥満児は母乳の方がミルクより多いというのに。
なんか、今現在ミルク飲ませてる訳じゃないけど
ものすごーく嫌で嫌で堪らない気持ちになります。出なくなったときのプレッシャーもあるし。
本人が母乳出すのに苦労したことないから仕方ないとは思うけどトメが帰った後泣けてしまい
なんとか黙らせたいんですが。
747名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 10:17:15 ID:OvSXvtUj
>>737
もしかして欲しがってるのではなく、ゲップが出なくて苦しくて、
なんじゃないかなーと。
うちの赤もそうで、飲ませた後も泣いたり、最近は口パクパク、
抱っこの腕をベロベロしたりもしますが、そういうときに縦抱き
をして腰のあたりをトントンしつつ背中をさすると、特大ゲップ
をします。
私も2人目なのに最初は足りないのかと思って足して、ものすごい
量を吐かれたりもしました。
ゲップの後は落ち着くので、ゲップだったんだとやっと気付き。

普通の抱っこから寝かせようとすると、手の移動で支点が変わる
せいか、うちも起きちゃうことが多いです。
最近は眠くてぐずっている時にはスリングで抱っこして寝かせて、
寝入って少ししてからおろします。スリングの場合は支点がそう
変わらないみたいで、起きることは少ない気がします。
合えばスリングもいいですよ。抱っこの疲れも違うし。

後はお母さん自身がゆったりした気持ちじゃないときには、それを
察知してぐずることもある気が。
赤ちゃんの体重の増えが問題ないのなら、吐いている分は多すぎる
分だと思って、自信持ってやっていってくださいねー。
748名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 10:29:49 ID:79u/9PBo
>>738
私も2ヶ月過ぎからの完母だよ。
まだ間に合うから意欲があるならがんばる価値はあるよ!

それと
>今でも産後1ヶ月の事は思い出したくない。

もうもう心の底からよくわかる!!
里帰りが辛すぎて、自宅に戻ってきてから
「夫と私と赤の3人だけの生活ってなんて幸せで楽なのか」と思った。
おかげで密室育児で煮詰まってどうのこうの…なんていう辛さと無縁だったのが
里帰りの唯一のメリットだったような。
そんなあなたに↓
【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執Part.2】 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110185635/l50
二人目が欲しくなったら↓
里帰り出産しない人 4 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1121240104/


749名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 10:33:38 ID:J2X/AZFQ
>>744
先日祖母の家に行った時に、頻回=パイ足りない攻撃に合い
実母にパイ上げてみれば?って言ったら、祖母が、「空乳吸わ
せるの(・A・)イクナイ」って言ってた。
理由は・・・・もうすぐ90歳の祖母には思い出す事が出来なか
ったけど。
750名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 10:37:28 ID:J01WLAOu
>>749の意味がわからない…。
751747:2005/08/17(水) 10:42:45 ID:OvSXvtUj
ゲップをさせて寝かせて、1時間後、またぐずり。
縦抱きしてトントンしたら、またゲップ・・・
そういうこともあるということで orz
752名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 10:49:44 ID:J2X/AZFQ
>>750
ごめんなさい。
「空乳吸わせるのは、良くないと聞きました。
理由は(祖母から聞けなかったので)分かりません。
753名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 10:59:57 ID:J01WLAOu
>>752
いやそういう事じゃなくて
実母に「パイあげてみれば?」って言ったのは749自身が?
パイをあげてるのは誰?それとも実母の昔話?読解力なくてゴメン
754744:2005/08/17(水) 11:05:02 ID:si9EBVuL
>>749

それ義母も言ってました。遊びに行くたびに「おばあちゃんのは空乳だからダメなのよ〜」
って嬉しそうに。おっぱいが出なくても赤は気付くまで嚥下行為をするから
結局空気を飲んでしまうから、と言ってました。
初めて義母のおっぱいを吸わせた日は、赤に申し訳ないっ!と思ったけど
義母の空乳のあと私のおっぱいをごくごくと飲んでいるのを見た義母は
それっきりミルク足せとは言わなくなりました。確かに>>745さんの言う通り
心の中では「ペッ!ウエッオエッ!オエエエエエエッ!」って思ってましたが。

755名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 11:06:05 ID:J2X/AZFQ
>>753
更にスマソ。
私が頻回授乳してるのを見てパイ足りない攻撃があったので、
私が実母に「上げてみれば?」といいました。
(祖母はそれを聞いてた)
756名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 11:24:40 ID:J01WLAOu
>>755
書きたい事の意味はわかる…が
やっぱりその状況がわからん。
「祖母の家に行って頻回授乳してる私へパイ足りない攻撃があった為
私が実母へ「おっぱいあげてみれば?」と声をかけたところ
それを聞いていた祖母が『空乳は良くない』と言った。」
乳をあげるのは実母なのかと思って意味がわからなかったんだが
私いい加減しつこすぎ。細かく突っ込むところではないのにな…。炒ってきます。
レス不要です、スミマセン>>755
757名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 11:30:26 ID:/GZsynO2
>>754
>「ペッ!ウエッオエッ!オエエエエエエッ!」
に赤にはスマンが禿ワラw
荒療治ではあるけども、それっきり言われなくなったのはよかったね。
758名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 11:36:24 ID:M7UxYntO
748さんレスありがとうございました。
うちは経済的にミルク代も厳しい感じなので今からでも完母目指して頑張ってみます。
このスレは母乳育児で辛くなった時にいつも助けられます。
759名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 11:36:32 ID:ZOAGMY4x
空乳もそうなんだろうけど、雑菌うようよの古〜い乳を吸わせることになるって
どこかのスレで見た気がする。<祖母乳

乳の出たことのない男の人の乳首吸わせる方がましだと。
760名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 13:58:18 ID:HiMLd2AB
祖乳(・A・)イクナイよ・・・・古い乳腺に雑菌があって赤が病気になっちゃうよ・・・
761名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 16:08:42 ID:EgN/kj0O
アカ生まれて一週間
ずって短い乳首くわえてくれなかったから搾ってやってた
量は出てるのに飲んでもらえなくて悲しかったけど
マッサージ頑張って切れた乳首を鍛えて今日始めてくわえてくれますた!!
超ハッピー!!
まだ左は堅くて飲んでもらえないから引き続きガンガリマス!
762名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 16:40:33 ID:N9sPPl2y
完母の母に嫉妬?して、哺乳瓶でミルクやら白湯果汁あげたいの
ハアハアしながら待ってるって・・・・おかしな人たちだね。

しかし、そんなことがやってみたいってヘンな感覚だなぁ。
抱っこしたいとかならわかるけれど。
自分もババになったら、そう思うものなの?
理解できん。お母さんごっこじゃないぞ。
763名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 16:54:09 ID:qdyoowvS
>761
良かったね!自分のことのように嬉しい〜すごい気持ちわかるよ!
これだっこの瞬間を待ってたんだーウヒョホーってなるよね(ならないか)。
おめでとぅ、これからも母乳育児マタリマタリ頑張ってください。
764名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 17:09:34 ID:A0gK/vFM
>>762
うちは夫が何かやりたくてしょうがないらしいです。
一ヶ月すぎたら果汁だ白湯だ麦茶だと言い出して、そーとーウザイ。
哺乳瓶になれさせないと預けるときに困るとか言われたけど、
要は自分が赤さんに何かあげたいだけらしい。
しょうがないので、搾乳してるよ。挿し乳なのに。直接乳やった方が早いのに。
目の前に母がいるのに搾乳した乳を哺乳瓶で与えるって、
ものすごくばかばかしいけど、知らん間に変なもの飲まされるよりはマシ
とおもって耐えてます・・・・
765名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 20:32:02 ID:1ai7DnxB
携帯から失礼します。
授乳期間中に、風疹の予防接種をされた方いらっしゃいますか?
妊娠中、風疹の抗体がなかったので、しようと思うのですが
母乳へ移行したり、何らかの影響があるなど
ご存知の方がいらっしゃいましたら
おしえてくださると幸いです。
また、それと同じで、インフルエンザの予防接種も、授乳期間中に受けても何の問題もないのでしょうか。
766名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 20:50:31 ID:7VfxILMd
>>765
その質問はすべて予防接種を受ける病院に確認すべき事でしょう
767名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 23:28:55 ID:StWs2+5c
携帯から失礼します。
生後二十日たつ赤がいるのですが、最近になって急におっぱいリズムが崩れてきています。
一度に飲む量が少なく、1時間おきにぐずるんです。
母乳はよく出るのですが、しばらく搾乳してリズムを戻してやったほうがいいのでしょうか?
それとも生活リズム関係無く、根気づよくちょこパイを頑張ったほうがよいのでしょうか…。
768名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 23:56:50 ID:uVnN4WnC
>>767
まだリズムはつかないのでは?1ヶ月たってない赤なら「ただ今急成長中!」
とばかりに飲んでは消化し飲んでは消化してるはず。
1時間おきにグズグズなんて当たり前かも。大変だけど頻回授乳ガンガレ!
769名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 23:59:22 ID:8rsyeHgk
>>767
まだ生後20日の赤ちゃん。リズムは気にしないでいいのでは?
暑さで水分が欲しいのかもしれないし、
赤ちゃんが欲しがるにまかせて良いと思いますよ。ママも栄養取りつつ。
頻回大変だけど頑張って!
770名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 00:13:46 ID:EgtFMmbx
5ヶ月の赤ですが、最近ウンチがねっとり系に。
夜中のオムツ替えでおしっこをしていないことも。
パイが足りないのかなと思って、頻繁にくわえさせようとしても、
お腹がすいたとき以外は断固拒否。
おしゃぶりだと喜んでくわえるんですがね。
お腹がすいていたとしても、片乳だけで満足してしまって、
かなりパイがあまっている状況です。
夜中は授乳の前に100cc近く搾乳しないとガチガチで飲ませられません。

どうにかしてたくさん飲ませたいのですが良い方法があれば教えてください。
771名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 00:30:04 ID:fPUb+GD1
>>770
クマーじゃないよね?
それとも今後の為にもクマーにマジレスしたら良いんだろうか?
772名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 00:33:07 ID:ejkmHMqO
クマに一票。
773名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 00:39:56 ID:fPUb+GD1
>>770
>最近ウンチがねっとり系
5ヶ月ならウンチも溜めて出せる様になっただろうから、ネットリ系
になるのは当たり前。
>夜中のオムツ替えでおしっこをしていないことも
こちらも寝ている時に溜める事が出来る様になって来たから。
たぶん朝目がハッキリ覚めるとジャーと出てるはず。
>お腹がすいたとき以外は断固拒否
満腹中枢が2〜3ヶ月で出来上がるので無理に飲ませ様としても無理。
新生児じゃ無いんだから、無理に頻繁に飲ませる必要も無いでしょう。
>かなりパイがあまっている状況
無理に搾乳までしてるから母乳が過剰生産されてるんでしょ。
搾乳しないで、乳輪のところだけ柔らかくなる様に揉んで飲ませる。
>どうにかしてたくさん飲ませたいのですが良い方法があれば教えてください
必要ないよ。
赤が欲しい時に欲しがるだけで良いとオモ。
赤も5ヶ月なら自分で喉渇いたとかお腹減ったとか分かるでしょう。
774名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 00:40:43 ID:fPUb+GD1
>>772
とりあえずマジレスしてみた。
775名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 00:48:01 ID:EgtFMmbx
クマーじゃないです。無知でスマソ。

>773さんありがとう。安心しました。
赤は3ヶ月前から入院していて退院したばかり。
そのころはウンコもさらさらだったので不安になってしまったんです。
おまけに、頑張って搾乳しまくった結果、
3時間ごとに150cc以上溜まる乳になってしまいました。
搾乳もほどほどにしてみます。
776名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 09:22:34 ID:7dLDB6Xr
出産時パイが微量しかでず(出産2週間後、30分の搾乳で30CC)、
赤も食いつきが異常にいいものの吸いが下手で哺乳前と哺乳後の体重推移が見られず、
医者の指導もあって、様子をみながら混合にしていました。
一ヶ月検診では「体重の増加も良好です。このまま混合続けてください。」
その後2ヶ月まで700CCオーバー飲んでいた赤が少しずつ遊び飲みや飲み残しをしはじめ、
「おや、おやつのおっぱいからおかずのおっぱいになったかー」と、のんきにかまえて
おりましたが・・・。
(ミルク一日350CC〜550CC、午前1回、午後〜夜2〜3回、夜間母乳のみ
おっぱいは意図的に出そうとして、赤が起きている間1〜2時間でけっこうちょこちょこくわえさせていた。)

満3ヶ月になる3日前のこと。
朝、だーっと吐く→母服上下洗濯。
昼、チャイルドシートで背中までウンチ。→チャイルドシートと赤服洗濯。
夜、布団で背中までウンチ。→シーツと赤服洗濯。
「ウンチがゆるいかも!でも機嫌は上々だし・・・。盆前だし、一応安心料のために
夜間診療いっとくか」と、診療所にむかいました。
体重はかったら、・・・出産時より3.6キロ増え取ったyo・・・。
医者に「ミルクいらないんじゃないですか?」と言われました。
頻回授乳しておっぱいはらないの、出なかったんじゃなくって、赤にすわれてぺしゃんこ
だったんですな。
あれから一週間、母乳だけでそこそこごきげんです。

というわけで、マターリ混合していても、気長に吸わせ続けていれば、完母移行できたという
実例として。
娘・・・・ミルク多すぎるならことわってくれ・・・。
777名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 09:50:15 ID:sHL9PmT2
そうそう、3ヶ月、4ヶ月から完母になる人だっていっぱいいるよね。

おっぱいが張らないからミルクに「切り替える」、
しょっちゅう泣くのは足りてないからかもしれないからミルクに「切り替える」

と決め付けず、最初はおっぱいからあげる、最後の1滴が出なくなるまで
自分から止めない、と思いながらいたら、完母になりました。
まぁ私の場合は「ミルク作るの面倒〜哺乳瓶洗って消毒面倒〜」という
根本がダラな性格が幸いしたという可能性もあるんだが…
778名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 10:23:55 ID:koDFfqTF
私も3ヶ月から完母だ。今までちょっと足りない気がしててミルク2回足していたんだけど
ある日突然ミルク拒否!!絶対飲まなくなってしまった。仕方なく母乳だけにしたら夜もぐ
っすり寝るし、なんだ足りてたのか…と。実母が「お風呂に入ったときお湯が白くなるくら
いじゃないと足りてないのよ!」とか言ってたのを信じたのがバカだったか。
779名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 10:53:52 ID:MiAMmrO4
現在5ヶ月半で5940gの息子。
桶に通い、ハーブティを飲み、頻回授乳で3ヶ月から完母になったが、
ちっとも体重が増えない。。。
ゴキュゴキュ飲んでるし息子は機嫌が良いし、なんとか完母で
行きたかったが、病気もしていないのに4ヶ月から体重は横ばい。。
やっぱりミルク足したほうがいいですよね。
ミルクは毒なわけじゃないって頭ではわかっているけど、どうしてか
抵抗がある自分が嫌。
混合でも良いと思っているのに。どうしてだろう。
子の体重計を見ると本当に鬱になります。。。
780名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 11:03:06 ID:LTyuUV2D
>>779
ミルク必要なし。
体重が増える時期も有れば身長が伸びる時期もある
運動量が増えていれば当然体重増加に回らずに
カロリーが消費される。心配するなドンドン吸わせて。
781767:2005/08/18(木) 11:13:42 ID:xiH33zwZ
>>768さん>>769さんありがとうございます。
今は耐えるしかないのですね。
チクビ限界ですが、頑張ってみます!
周りは、頑張って当たり前としか言ってくれないので、皆さんの「大変だけど頑張って」の一言にとても救われました。
感謝です。
782名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 11:42:24 ID:IzfSDdpx
>780
赤の機嫌がいいみたいだから必要ないような気もするけど
ここで詳しくも知らない、見てもない子のことを
そこまではっきりと必要ないって言い切っちゃうのはどうかなぁ。
確かに運動量の増えて体重が伸び悩む時期だろうしそれが原因ってこともあると思うけど
レスだけじゃ身長に本当にとられてるのかもわからないしさ。
出生児の体重とかそれまでの体重の伸び具合とかもわかんないし。
ミルク足す前に身長の伸びとか元気具合とか見て判断したら?位の方がよいかと。
783名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 11:50:32 ID:aLDWewaJ
>>779

>>780みたいな意見もあるけど
779タンの書き方だとかなり頑張ってるし多分既に頻回授乳にも挑戦してると思う。
でもその頃の赤ってこっちがパイあげたくても満腹中枢の関係で
飲まないときはパイを咥えてもくれないし、それで体重が増えないのは切ないよね。
母乳でそのままガンガレと応援したいところだけど
成長曲線はみ出してきた頃だろうし、一応ミルクを試しに与えてみてはどうでしょう。
多分飲まないとは思うけど、もし仮にそれで飲んでくれるようなら
そのまま暫くうまく調節してみるのもいいんじゃないかな。
イラネ( ゚Д゚)、ペッって感じの反応ならミルクを与える必要は無し。
その場合、ちゃんと赤のキャパシティを母乳でカバー出来てると思う。
その上で体重が増えないのは赤さんの個性個人差(・∀・)
784名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 12:09:14 ID:EgtFMmbx
>>779

よほど問題があれば健診時に医師から何か言われるんじゃない?
知り合いの人で、完毋、赤は9ヶ月半で6kg、離乳食も食べてて、
成長曲線はしばらく横ばいだったらしいんけど、
かかりつけ医に指摘され、大きな小児病院へ検査入院するハメになった人がいるよ。
「母乳にこだわるな!」と医師やら保健婦やらに怒られまくったそう。

素人の私が見ると、その子はすこしやせ形だったけど、身長は伸びているし
よく動く子だったので問題はなさそうだったんだけどね。
785名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 12:26:42 ID:KIwHuDxe
チラシの裏っぽいですが、今日一ヶ月検診でした。
退院時から体重がまったく増えていないことが判明しました(出生時よりも減ってます)。
今回は2人目の子。1人目はほぼトラブルなく完母だったので、今回もできるはずと油断してたようです。

とりあえず、ミルク足して2週間様子見ということになりました。
私は所謂完ぺき主義者なタイプなのでかなり葛藤ですが、
完母にこだわるよりも赤が大事ですし、今後軌道に乗れば完母になるかもしれないので
今日から混合です。完母目指して位置から出直しですが、ここ読んでがんがります。
786名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 14:49:54 ID:dYiV3kxC
>785
がんがれ〜。
私も今日一ヶ月検診予定だったんで(2人目)、誕生日同じだね!

上の子がおたふくになったんで、行けなくなったけどorz
あとで体重計に乗っておかなくては…。
787名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 16:26:04 ID:diLAhIGq
いつも行ってるマッサージ屋さんが盆休みなのでここで質問します。
詰まりやすいおっぱいには禁断の甘くて油っぽいのもを食べてしまった場合、
ちゃんと搾乳すれば問題ないのでしょうか?↑みたいな食べ物って、
乳を詰まらせて乳腺炎にならないために食べるなと言われてるんですよね?
(青魚や香辛料など、嫌がる赤サンがいるからダメというのとは
 理由が違いますよね?)

あと、どうでもいいのですが搾乳した母乳を赤サンにあげる以外に
活用してる人っていますか?料理に使ったり、母乳石鹸(以前、
マネーの虎で作ってた)を作ったり… おバカな質問でごめんなさい。
788名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 16:56:27 ID:Cy3ofBsG
>>787
私の場合、ついつい「禁断の甘いもの」を堪能してしまったときは、
まめにパイの状態をチェックして、しこりがないか確認します。
普段より頻回で授乳してもしこりがある場合は、とにかく赤さんに飲ませ、
乳管開通のマッサージ&搾乳で詰まりをとります。
後、桶のひとには水分をたっぷりとって流してしまうように、と言われました。

詰まったときの乳は、塩味で生臭い臭いがするから、活用しようとは思わないな〜w
789名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 18:05:58 ID:bqi7do2u
今日、いきなり右乳が痛くなりました。
これが乳腺炎なのでしょうか?
とりあえず赤くなったり腫れたりはしてないのですが、
乳房の内側部分が多少しこりがある感じでそこを押すととても痛いです。
とりあえずキャベツで湿布してみたけど、そもそもこれが乳腺炎なのか
どうかが分からないです・・。
今のところ熱はありません。
790名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 18:34:55 ID:zNuJyyI/
>789
先週私も同じ症状、同じ位置なりますた。以下助産師の指導

乳腺のつまりあるいは狭くなってて溜まってる感じ。
痛い間はじゃがいもシップをして、動物性のものを抜いた食事。
フットボール抱きで赤の上あごが患部方向にくるように飲ませる。
バーユを塗って乳首の汚れとり。もし栓(白い粒のつまり)があったらムニュと取る。
私はこれで、オパイが湧くたびにだんだん抜けていきました。
今も名残りがあるので油断ならないですけど・・・。
少し上に、スイカがいいと書いてありましたよ。

個人的にはフットボール抱きより、たて抱きの方が効果的でした。
791789:2005/08/18(木) 18:49:30 ID:bqi7do2u
>790
レスどうもありがとう。
じゃがいもシップしてみます。
すいかも大量にあるので、食べてみよう。。
あとはとにかく赤に飲んでもらうのがいいのかな。
これ以上悪化しませんように・・・
792名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 19:09:45 ID:OEGpKeym
>>791
スイカ、大量にあっても一度にたくさん食べないようにね。
上の方にでてたのはちょっとずつ食べるといい、ということだから。
793名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 01:03:29 ID:F1j7DTsh
現在2人目、完母で育児中です。上の子の時は、常におっぱいが重い溜め乳で
下の子の場合、プヨプヨの差し乳?需要と供給のバランスが良く、乳が足りてない
わけでは無いと思うのですが、赤@4月22日生まれの、もうじき4ヶ月なのですが
上の子と比べおしっこの量がかなり少なくて、おむつを半日替えなくても、ほどんど
濡れてません。顔色も目のあたりの張りも良いので、脱水症状では無いとおもうのですが。
体重も増えて(誕3100→現6500)お乳を吸われるとドクドク出てきます。
赤ちゃんのおしっこは、健康のバロメーターと聞き、少ないとかなり心配です。
肝機能が弱いと出ないのかな???黄疸は、生まれた時も今も無いです。
誰か助言お願いします。
794790:2005/08/19(金) 01:09:07 ID:XHgKlJ5r
今見たら790のIDがズニュー(授乳)だた〜よ嬉 アフォ

早く治るといいですね。
じゃがいもシップは、すりおろして酢数滴と小麦粉まぜてモッタリしたのを
りーどクッキングペーパーにではさんで当てるといいですだ。
795名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 08:00:19 ID:2+fh+Kh6
>>793
目は張りがあるとのことですが、唇は大丈夫ですか?乾いてないですか?
暑いからよく汗をかくので、その分オシッコが少なくなっているということも考えられるんですが…
医者じゃないから助言はできないので、ちゃんとした医療機関で聞いた方が安心ですよ。
4ヶ月検診がある自治体なら、検診の時に聞いてみるとか…。
796名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 14:16:58 ID:8Pd0Sv+W
>793
病院に行って、相談した方がいいとオモ
797名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 17:53:22 ID:ka/9CEdP
乳頭混乱は、1、2回哺乳瓶を使っただけでもなってしまったりするのでしょうか?
798名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 19:30:37 ID:WAjpY02Y
皆さんすみません、アドバイス頂けますか。
今赤4ヶ月なのですが、最近急に乳が服にまで漏れるようになりました。
(0ヶ月の頃パイぎんぎんに張って乳少し漏れる、はあったのですが
1ヶ月になる頃漏れはなくなっていました)
最近の漏れはパイしょぼーんなのに、授乳後1時間半くらいすると
Tシャツ(ノーブラ)に手のひら大ほど漏れてしまうんです。
まぁこんなこともあるかーと最初は気にしていなかったのですが
漏れるようになった頃から急に赤の湿疹か汗疹がひどくなり
「もしかして余った古い乳?が漏れてる?湿疹もそれ関係ある?」
と気になってしまいました。
夜間も含めて3〜4時間置きの8回授乳をしています。
しこりがあったりパイ痛かったりは全くないのですが
こんなに漏れるのは何か良くないことがあるのでしょうか、
桶かどこかに行くべきでしょうか。
それとも遊びのみを始めた時期は皆さんも漏れたりしましたか?
799名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 19:55:32 ID:Dk87PN4f

最近このスレってお礼レス少ないよね…。
いやいいんだけどさ別に…皆はただ参考になればと思ってレスしてるわけだし…。
本当に自分の都合の良いレスばかりじゃなければ返答するのも面倒なんだろうか。
800名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 21:04:25 ID:whLkBYRP
赤そろそろ3ヶ月になるところです。

ここ2週間程、真剣に吸ってくれなくて、咥えてはウトウトしたり、
でも寝たなと思ってパイから離すとパイくれ〜って泣いて、
咥えるとチュバチュバはしてるけど、吸ってないのが明白。
でもウトウトしながら時々グビグビって飲み始める・・・。
こんな状態なんで、授乳時間がなが〜〜〜くなるんですが
途中で諦めてミルク足すべきなんでしょうか。。

様子見てるとお腹空いてないように見えますが(どちらかと
いうと眠たくてオッパイをおしゃぶりしたい感じ)、グビグビ飲み
の長さを考えると、トータルでもお腹満たしてるのか?!って
思って・・・。
母乳不足だと授乳時間長くなるっていうので、それかも・・・と
不安になりました。。
801名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 21:46:11 ID:jL+jd2mh
>>798
赤@9ヶ月ですが、はじめから今まで漏れまくりです。
パイは差し乳っぽいのですが、飲み始めると急に漏れます。
また、時間がたつと張ってなくても漏れることがあります。
確かに遊び飲みがひどい時期は、漏れ方もひどかった様な気がします。
(それこそ母乳パットしててもTシャツが濡れるくらいに)
でも、ウチの赤は特に湿疹もできなかったし、漏れるから悪いということはないと思うのですが・・・
まずは小児科か皮膚科に行って、症状が何かを確認してみてはどうでしょうか?
802名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 22:22:48 ID:UccXtL6Q
赤@6ヵ月
昨日から下痢がひどく、昨日の夕方にはお茶っ葉のような便が出たので本日病院に行って来ました。

母乳以外何もあげていないのに、食中毒との診断。
「家族にお腹の調子の悪い人はいませんか?」と聞かれたものの、私も旦那もいたって元気。

こんな事もあるんですね。

ちなみにお茶っ葉のような便は腸を通過するのが早いとなるそうです。
803名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 22:39:49 ID:sXiqCngx
>>800
>様子見てるとお腹空いてないように見えますが(どちらかと
>いうと眠たくてオッパイをおしゃぶりしたい感じ)
まさに人間おしゃぶりにしてるだけなんじゃないかな。
普段の機嫌が良いならば、母乳不足とは考えにくいかな…。

おっぱい=食事&水分、以外にも使えると気づいたんじゃないかなと思います。
くわえてると安心→そのうちお腹もすく(またはのどが渇く)→そのまま授乳に突入。
って感じとか。
ずーっとくわえてるよオイって時期、確かにあります。

または、3ヶ月くらいって急激に成長する時期で、一時的に足りなくなる頃でもあるので
ここで欲しがるままあげてると、生産量が上がって需要と供給が合ってくると思います。
ちなみに急激な成長=体重増加だけではないです。
身長だったり、運動量が増えたり、頭の中(知恵がつく)だったりもするそうなので。
804名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 23:09:29 ID:31PextDq
>>800
それじゃあ家は3ヶ月からズ〜〜〜〜〜〜ット乳不足だわw
今5ヶ月だけど、遊びのみ始まってからは私のオッパイは
人間おしゃぶりにされてるよ。
>寝たなと思ってパイから離すとパイくれ〜って泣いて、
>咥えるとチュバチュバはしてるけど、吸ってないのが明白。
まったく同じ。
寝たと思ってまだ銜えてるのを外すと直ぐ目が覚めるよ。
反対に好きなだけ吸わせてると、その内完全に寝ちゃって
自分からオッパイ放す。
で、そのまま布団に下ろすと熟睡してる。
夜はこれで7.8時間は寝てくれますよ。
昼も2.3時間はねてくれるから今は好きなだけ吸わせて、
その間暇なんで片手で本読んだりテレビ見たりPCでネット巡り
してます。
805名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 23:19:07 ID:puulyyHC
母乳オンリーで頑張って行こうと思ってるんですが、
母乳を出そうと搾乳を頻繁にして、尚且つ赤ちゃんに吸わせていたら乳首が切れて今ではとても激痛です。
授乳の度に赤ちゃんが血などを一緒に飲んでないか不安になります。
こういった場合はどうしたら良いでしょうか?
806名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 01:24:00 ID:3SwIjV7d
>>804うちとパターン一緒。昼寝はしないが、夜は10時間寝る。もうすぐ6ヶ月
807名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 01:54:46 ID:LUwN5TMc
>>779です。
>>780,>>782-784
レスくれた人本当にありがとう。遅レスで申し訳なし。
生後すぐからずっと頻回で5ヶ月の今でも1日10回以上なので
吸わせ足りないわけではないようです。
4ヶ月の終わりに検診ではじめて成長曲線の下限からはみだしたけど
石からは「困る体重ではないけど、このまま伸びないようだといけない
からこまめに体重チェックして」と言われてました。
桶の先生からは離乳食はじめたら太ってくると思うけどとのことでした。
今は赤の健康を一番と考え、おとといから1日100ccずつ足してみました。
哺乳瓶でもちゃんと飲んでくれるところが、嬉しいけど、悲しい。。
100でもまだ足りないかもしれないけど、とりあえずこれで様子を
見てみます。頭の中が母乳で凝り固まっているけど、なんとか気持ちに
整理をつけたいと思います。。
808名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 02:47:30 ID:zEg1sxHE
793です。
レスありがとうございました。元気が良いので深くは考えていなかったのですが
やっぱり病院に行ってみようと思いました。
皆様ありがとうございました。
809名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 03:30:17 ID:jvV0VT/M
>807
そうだよ、健康が第一だよ。
哺乳瓶で飲んでくれて、よかったではないか。

うちなんて、体重増えないどころか減ってしまって、
ミルク足すかあと思っても8ヶ月だったもんで、すごい拒否されてます。飲んで10ccって・・・。
4ヶ月くらいの時は、体調崩した時に哺乳瓶であげたんだけど、飲んでたのに…。
おまけにアレルギーがあるから離乳食は遅めに…なんてちんたらやってたら
これまたほとんど食べない・゜・(ノД`)・゜・
プクプクの時期なのに、ほんと風呂に入れるたび細くて悲しくなるよ。
病院行ったけど、病気では無さそうだし、ほんとガンコで困る。
私の乳の出が良くなったらいいのだけど・・・。
成長線の下のラインからはみ出てしまって、ほんとあせってる。
哺乳瓶(乳首も3種類試した)、ストロー、スプーン全部アウト・・・。
ミルクも3種類試したけど嫌がるし、試しにスプーンに母乳絞って飲ませたけど、
嫌がった。
これはどういうこと?母ちゃんの乳が吸いたいということなのか?
母ちゃんの乳からミルクが出たら、それはそれでOKなのか?
マッサージ受けたら、今からでも量は増えるのかな・・・?
810名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 04:33:48 ID:X8cq3wYd
>>797
もう見てないかも知れないけど。
うちは乳頭混乱経験者ですが、1〜2回ぐらいでは大丈夫でしたよ。月齢によるかも知れませんが。
うちの赤が混乱してるのに気づいたのは、生後4ヶ月のことでした。
気づくのが遅かったけど、何とか治りましたよ。
811名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 05:16:50 ID:X8cq3wYd
連投スマソ。
>>809
ナカーマ(´・ω・)人(・ω・`)
うちも体重増えないで減ったことありますよ(赤5ヶ月時)。
元気に動き回ってたから様子を見つつ、7ヶ月検診で相談したら、うちの場合は問題ないとのことでした。
今9ヶ月だけど、他の赤と比べると細いです。下限曲線ギリギリですよ。

うちはミルクも嫌がらずに飲みますが、体重を増やすためにミルク足すのも…と思って、
結局完母のままです(また乳頭混乱されても困るし)。

ちなみに赤6ヶ月の時に、再びパイ拒否が始まったから近所の助産師(桶ではなさそう)に電話したら、
「もっと小さい時じゃないと量増やせないよ、今からマッサージやっても無理よ〜」と言われましたよ。
量増やしたくて電話したんじゃないんですけどねorz
812名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 05:30:36 ID:X8cq3wYd
>>805
激痛(´・ω・)カワイソス

噛まれてるわけじゃないけど、>>48の中間あたりから参考にしてみて下さい。
それから、傷口にキズパワーパッド(ジョンソン&ジョンソンだっけ?)を貼って飲ませてた方もいましたよ。
切れると痛いですよね。無理なさらないように。
813名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 06:55:15 ID:G9qCYggP
805です。
レスありがとうございます。
赤ちゃんは1ヶ月をやっと過ぎたくらいなんですが、
歯茎でグーっと噛んだりするんです。
痛みは我慢出来るんですが、赤ちゃんが血や膿などを一緒に飲んでいたら嫌だと思って伺ってみました。
ありがとうございました。参考にしてみます。

814名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 07:14:32 ID:FB3JGSJQ
溜まり乳の方、添い乳ってできます?
今、一ヵ月半の子がいますが、寝ながら乳をあげると
パジャマも布団も赤子もびちゃびちゃになってしまいます。。。
うまくいコツはありますか?
815名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 07:16:03 ID:QCSkXQLK
拉致は2002年以降も発生しています。
自分や自分の家族、友人、恋人、知人が拉致されるまで気付かないものです。
民主党は拉致事件をどう考えているのか?
本当に主権を放棄して、日本国民を地獄に落し入れるのでしょうか?
816名無しの心子知らず ::2005/08/20(土) 09:59:48 ID:F4w4Vp/k
>>814
寝かしつけるための添い乳ですか?
夜中の授乳の添い乳かしら?
私も溜まり乳なので、横抱きなりで
ある程度オッパイあげて、空になりかけてから添い乳します。
じゃないと、私も布団やら赤の顔やらビチャビチャになってしまう。
817814:2005/08/20(土) 10:09:37 ID:FB3JGSJQ
>>816
あ、添い乳にもいろいろあるんですね。
私が添い乳をしたい理由は、夜中に起き上がるのがマンドクセ!
なので、夜中の授乳です。しかし、やはり溜まり乳だと
ある程度は起き上がらなくてはいけないのですね…
818名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 10:34:29 ID:d7IV7iIU
>>814
うちもその頃はびちゃびちゃで添い乳でした。
今じゃ溜まってても漏らさず飲みますよ@3ヶ月
こっちがかなり溜まってるときは赤もお腹がすいてるから、そりゃもう一心不乱にゴクゴク。
口の力がついて来たらまた違うと思う。
819名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 11:28:25 ID:10W+GUtc
上のほうで相談されてる方もいたのですが、切実に悩んでます。
もうすぐ4ヶ月の娘、ここ4週間程体重が減ったり増えたりで
基本的には全く増えません。しかも1週間の間に200グラム近く
減ってしまうんです。こんなことってありますか?
機嫌良くしてるし、おしっこもそれなりに出ています。
体重は6600〜6800の間をいったりきたりです。
旦那はもうすぐ4ヶ月(あと2日)のわりに、重い方だと思うから
これ以上増えないようになってんじゃないの?と言うのですが
増えないだけならまだしも、減ってしまうのが心配で。
今のとこ完母なので、ミルクを足すべきかどうか悩んでます。
自分的には胸もはらないし、なんか減ってる?という感じです。
この時期に突然母乳が減るなんてあるんでしょうか。
質問ばかりですいません。
820名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 13:06:57 ID:X8cq3wYd
>>813
補足です。

血や膿を飲むのは良くない、と過去スレで見た気がします。
あと、切れた乳首に塗る薬は『ランシノー』だったかと。そのまま授乳もおkだったと思います。

>>819
>>811ですが、4ヶ月で6600〜6800gなら大きい方ですよね。うちは7ヶ月で6880gでしたよ。
うちの赤は寝返りをするようになってから、トータルで1kg近く減りました_| ̄|,,,,,○
それからいったりきたりしながら、9ヶ月にしてやっと減る前の体重をやや越えました。
ストレスなどで母乳が突然減ることもあるとは思いますが、赤さんの機嫌も良くて元気そうなら、
今のところはミルクを足さずに様子を見てもいいんじゃないでしょうか。
ただ、赤さんによってもいろいろ個人差があるし、私は医者ではないから「大丈夫」とは言いきれないので、
ちょっとでもおかしいと思ったら、すぐに医療機関を受診されて下さい。
821名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 13:09:42 ID:X8cq3wYd
ageてしまった…orz
スミマセソ(つД`) 吊tt(ry
822名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 13:09:48 ID:uzezuC18
200くらいなら授乳の前か後か、
おしっこ、うんちの前か後かで変わってしまうような気もする。
823名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 13:12:26 ID:nhcXAxeK
>>820
       ○
       ノ|)
  _| ̄|,,○ <し

        ○ノ
     ○ ノ|
  _| ̄|  <し

     ○ ○ノ
     人 ノ/
     〉 />

     ヽ○ノ ヽ○ノ
      /    /
     ノ)   ノ)
824名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 13:21:59 ID:10W+GUtc
>>820>>822
レスありがとうございます。そうか、そうですよね、
200なんて一回の授乳量ですもんね。気が回らなくなってました。
やはりうちの子でかいんですね、今までが調子良く増えすぎただけ?
もうちょっと様子を見てみます。ちょっと安心しました。
母乳もがんばって続けてみます!
825名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 13:26:03 ID:pf3qPjnF
>>820いいひと
>>823ほほえましい(´∀`)
826797:2005/08/20(土) 13:43:21 ID:ho26mLm3
>>810
ありがとうございます。
もうすぐ3ヵ月になります。
夜少し出かける用事があって、
やっぱり母乳実感など買った方がいいのかなぁと思っていたところでした。

大丈夫みたいなので普通の哺乳瓶を使ってみたいと思います。
参考になりました!
827791:2005/08/20(土) 14:20:10 ID:wNI/FuQt
結局かなり重度の乳腺炎になってしまいました。。
まず産科に行ってみてもらい、抗生剤と消炎剤を処方してもらい
しこりを取るためにマッサージをしてもらったのですが、
つまりがまったく取れず・・。
その後以前母乳ケアで通っていた助産院にも行ったのですが
やはり詰まりがまったく取れないとのこと。
乳は真っ赤に腫れあがり熱は39度近くまで出るしで死にそうです。
一生懸命赤に飲ませてるもののまったくしこりが取れません。
もしかしたら切開手術をすることになるかもとのこと・・。
しかも熱が高いから果物とかゼリーとかが食べたいのに、糖分は一切取っちゃ
いけないと言われてしまいました。
もちろんスイカも梨もダメとのこと。食べたいなら自己責任でどうぞといわれてしまいました。
ここまで重症の乳腺炎になった方いらっしゃいますか?
828名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 15:15:07 ID:n4km/E13
>>827
>591の治療方法もあるみたい。
あまり聞いた事無いからやってくれる所が少ないのかも知れないけど。
829名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 15:32:57 ID:79hcvmJF
>>801
レスありがとうございます。
そうですね、読み返していたら「漏れるから湿疹が?」なんて
書いてしまい他の漏れる方にも申し訳なかったです。
少しテンパってたみたい。801さんにレス頂いて冷静になれました。
ありがとうございます。
漏れることと赤の湿疹とは切り離して考えて様子を見てみますね!
どうもありがとうございました。
830名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 15:44:16 ID:N7Dlo0GL
>>827
先月、子11ヶ月にして乳腺炎になり、2泊3日総合病院に入院させられました。
結論から言うとマッサージは人によってかなり技量に差があることが分かりました。
入院中6人の看護師&助産師がマッサージするもしこりがひどくなるだけで、解消されず。
そこは母乳外来もあって、担当のベテラン助産師が2時間マッサージするも駄目。
いよいよ外科に回される話になってきたので、思い余って無理やり退院し、
遠くのOKに行ったら、出るわ出るわ 練り歯磨き粉 見たいな鬱乳が。
近場のOKは10年くらいの経験しかなく以前のマッサージでイマイチと感じていたので、口伝でベテランの所へ行きました。
そこで聞いたのですが、抗生物質と消炎剤はしこりを固めてしまい余計ひどくするそう。
私は赤なしの入院でそれ+ホルモン剤でかなり悪化させたみたいです。
2回ですむマッサージを5回通う羽目になりました。

別の仕事の片手間でマッサージやってる人と、
予約取れないほど朝から晩まで乳揉みまくって40年の人じゃ腕も違って当たり前だけど。
どちらにお住まいか晒せば、誰か近くのゴッドハンドを紹介してくれるかも。
自分は神奈川在住です。
831820:2005/08/20(土) 16:23:06 ID:X8cq3wYd
>>823
ありがとう、ほのぼのしましたw
832827:2005/08/20(土) 16:33:16 ID:wNI/FuQt
>>828.830
レスありがとうございます。
できれば私も切開手術は避けたいので、マッサージで出ればそれに
越したことはありません。
どなたか優秀なOKをご存知でしたら、情報お願いします。
当方、埼玉県の草加市在住です。
多少遠くても車で行けると思います。
833名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 16:36:05 ID:DWZnsNSM
>>830
神奈川のOKのベテランさん 知りたいです
834827:2005/08/20(土) 16:41:40 ID:wNI/FuQt
桶谷のHP見てみると、大宮と北千住のokが比較的うちからは近いようです。
ここの評判はどうでしょうか?
835827:2005/08/20(土) 16:44:58 ID:wNI/FuQt
続投すみません・・。
近場でいいところがなければ830さんの行った神奈川のOKでもいいから
行ってみようかと思います。
あまりにもつら過ぎて・・
抗生剤と消炎剤は飲まない方がいいのかな。
836名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 19:15:35 ID:VVHmIuJG
>>830
おいらも知りたい。お願いしますだ。

おいらがが通っているところも10年選手@横浜。忙しいときは朝から晩までぎっしりで
3週間以上予約取れないし、すんごい世話になっていて腕は悪くないと思うけど、
そこしか行ったことがないから、他がどんなか是非知りたい。
837名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 21:50:15 ID:c8MoLyou
>836
他にも試しに行ってみるといいよ。私もしばらく同じ所だったけど、引越しして
他のオケに行ったら、きちんと予約時間にやってくれるし(以前の所は時間に
いっても2時間は待たされた)、手技もすばらしかった。
その人が教わったという先生の所にもいったら更にウマかった。
断乳は最終的にその人にお願いすると思う。
838名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 21:52:09 ID:bI0ZhlLS
横浜の助産院の先生は、腕がよいと思う。おけではないけど。
839名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 22:12:56 ID:wNI/FuQt
>837
827の夫ですが、妻が熱が下がらず乳もかなり硬く、
かなりかわいそうな状態なので、できればお話の良かったというオケを
教えて頂けませんか?
840名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 22:29:48 ID:Ahi9ZhRm
桶スレ立てたら?
841名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 22:42:16 ID:A01OvKgh
どうやら水虫になってるらしい。。
市販の薬を使ってもいいのだろうか??
赤に感染しないかとすごく心配です。
治療中の方、いらっしゃいますか?
842名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 23:08:17 ID:VVHmIuJG
>>839
大変だね。旦那さんがフォローしてくれたら安心だよ。
おいら837サンじゃないけど、、、とりあえず今日は土曜の夜なんで。
分娩取り扱っていない助産院は日曜休みのところが多いんだよ。
日曜日でも絶対看てくれるところが都内に一箇所知っているけど、
腕は悪くないらしいけどマッサージ以外にも何とか療法とかでぼったくりだという人もいるので、
おいらも行ったことがないので情報のみでごみん。自己判断でお願いします。
「自然育児」でぐぐって2番目に出てくる中野区のクリニックです。
テンプレにあるけど、タウンページとかで近所を探してみても良いかも。
分娩扱っているところや訪問マッサージの人なら日曜も看てくれるかも。
843名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 23:10:38 ID:VVHmIuJG
>>837
アリガトン。お財布に余裕があるワケじゃないので、たいした不満もなく浮気するのもw
っておもてたよ。評判訊いて行ってみよう。
844名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 23:28:01 ID:wNI/FuQt
>>842
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
845名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 23:43:32 ID:ivUwh8yp
>>841
塗り薬は大丈夫でしょ。でも飲み薬はダメと医者に言われました。
市販のっつーか、できれば皮膚科に言ったほうがいいですよ。
846名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 23:49:29 ID:G6XVIMI6
すみません、このスレで何度か出てた話題なんですけど

子が一歳すぎた辺りからの母乳ってほとんど栄養がないという
話は嘘、というのは本当なんでしょうか。
搾乳してみると、見た目水っぽいです。
息子現在1歳10ヶ月・・・ 卒乳できてないのですが、本当に
栄養がゼロなら思い切って断乳しようかどうか迷っています。
847  :2005/08/20(土) 23:56:18 ID:2aF0Y8zL
4ヶ月の赤さんが気管支炎になってしまいました。
いつもどおりに飲ませると咳き込んだ時にもどしてしまうので
すこしずつちょこちょこあげてます。
もともとぎりぎりの量で完母で、今赤が飲む量が減っているので
赤が復活した時母乳の量が減りそうで心配です。
ぎりぎりの乳が張ります。一応搾乳はしてますが。
ミルク受け付けないのでなんとしてでも量を減らしたくないのですが、
何かアドバイスお願いします。
848名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 00:00:21 ID:mKgYt1k4
来月1歳半の次男。
ぐずった時や寝る時…まだ乳にぶら下がっています。
まだ月経がきません。ググると個人差云々あるそうですが…
でも1人目の時は8ヶ月前後で再開してたし…。
もしかしたら、このままあがっちゃって更年期障害へ移行?!
30代中です。orz
849名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 00:03:11 ID:xcHZqwBD
赤が飲むようになったら次第に出る量も増えますよ。
850名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 00:03:58 ID:Q2oXT7j9
>846
すくすく子育ての母乳特集でそれは間違いだって
言ってた希ガス。
851名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 00:04:37 ID:xcHZqwBD
↑>>847
852名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 02:18:41 ID:LwQe3EZ+
>>850
846さんではないんだけど、その内容教えてもらえますか?
ジジババの「栄養がない」攻撃で少しげんなりしてます。。。
853名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 03:14:23 ID:vlOCLf5D
>>852
こちらも850さんではありませんがwそう詳しく書かれてた訳でも
ないんですよね→すくすく 
でもジジババ世代ならNHKの信頼度高いだろうから8月号買って見せると
良いかと思ワレ。
854名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 06:41:39 ID:qI4ZkzWW
どこかで見た。ここかも。
世界の子供達の卒乳平均は6歳前後。
日本だけが飛び抜けて低いそうです。
母乳は栄養がなくなるのではなく
カルシウムや鉄分が足りなくなるだけだから
それを補えば問題ないかと。
855名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 08:54:48 ID:6uNmkDfH
生後7日目で本日退院です
助産士から母乳だけでは足りなさそうなので退院後もミルクを足すように指導をうけました。
1回の授乳で母乳を20〜40くらい飲んでいますがやはり少ないでしょうか?
なお胸もほとんど張っていません

頑張って母乳のみにするつもりでいましたが、助産士にそう言われると、つい不安になってしまいます
856名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 09:38:52 ID:c7lVXmB1
>>832
830です。遅くなり申し訳ありません。
埼玉なら、所沢にぜひ行ってください。
自分、神奈川だけど以前もどうしようもない詰まりになって、
所沢の評判を聞き、はるばる出かけましたがその甲斐ありました。
そこのセンセに紹介されて先月は湘南台にいきました。
あと、大森のOKもベテランだそう。あと横浜も聞いたんだけど、
メモを探してからまた書きこします。
857名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 09:45:05 ID:kYZY93zp
>>855
退院したら気分も変わるだろうし、
気楽な気持ちで混合から始めるのはどうですか?

私は入院中は一切乳が出ず、
退院した日から乳が張り、それから数日で完母です。
母子別室の病院だったので、
授乳時間、回数が少なくて乳が張らなかったみたいです。
858名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 09:47:57 ID:PlswxCoK
>855
その量で足りないって言われたの?
私も同じくらいだったけど、ミルクの指導はされてないな。
退院の時に、かなり体重が増えてたからかもしれないけど。
859名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 09:47:58 ID:m3/83w2Y
>>855
はじめから完母でいける人はそう多くないと思うよ。
私は幸いよく出る乳ですが最初の一ヶ月はミルク足してました。
みなさんガンガッテいるのであなたもガンガレ
860636:2005/08/21(日) 11:05:10 ID:6p4MODAG
乳首が切れて痛くてたまらーん;な書き込みした者です。
レスくださった方々ありがとうございました。参考になりました。
うちのサーバ全般がアクセス規制かかってしまい、お礼が書き込めず
2ちゃんにもしばらく来れなくてお礼が遅くなってしまいました。すみません。

おすすめしてもらった「ランシノー」は、アカホンが遠いためなかなか買いにいけず…
旦那に「悩むくらいなら病院へ!」と言われ、出産した病院へ一応行ってみたところ
アンダーム軟膏(赤ちゃんのおむつかぶれとかに使う)を傷に塗り、小さく切ったサランラップを貼り
授乳の前に清浄綿でふきとる、を繰り返してみてといわれました。
何回かそれでやってみたんですが、ダラな私には激しくマンドクサ、かつ
傷も回復にむかってる感じがあまりしなかったので
最近はもう痛みに耐えるのみで何もやってません。

書き込んでから一週間たち、傷もまだ完全にはふさがってはいないんですが
痛みは以前ほどないので、このままいこうと思ってます…

ありがとうございました。長文スマソ
861名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 12:03:55 ID:D+KsJxJU
>860
清浄綿で拭くと傷が余計ひどくなります。拭くとき痛いし。
わたしは「ランシノーも拭くな」という指導を助産士さんから受けました。
私は出産した病院の売店でランシノーを買いました。
産婦人科のある総合病院が近くにあったら
売店で扱っているかもしれません。
成分がラノリン100%なので、そういう成分のクリームなら代用できるかも。
馬油もおすすめ、と以前のレスにありましたよ。

楽しいはずの授乳タイムが痛みで辛くなるのは悲しいですよね。
無理しないでください。
862名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 12:09:57 ID:TNexF5X/
教えてチャンですが、宜しくお願いします。

赤@1ヶ月です。二人目。
一人目の時もそうでしたが、母乳が全然出ません。
頻回授乳しているのですが…。

よく「泣いたら吸わせる」と聞きますが、それは出なくても吸わせるという事なんですよね?
何回もあげていると全然出ないので赤は吸わなくなってしまいます。
その場合はミルクをあげます。

母乳を増やすコツ、水分を摂る、よく寝る、あとは何かありますか?
少しでも母乳量を増やしたいです。
863名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 12:22:50 ID:FiXwdfpV
>>862
牛蒡子を食べるor煎じて飲む
タンポポ茶を飲む。
864名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 12:25:12 ID:HKL/0Ehq
>>862
白米をよく食べる。
小さなおにぎりをおやつのかわりにしたりとか。
私はおっぱいマッサージもしてました。
オケに行くのもいいかもしれませんね。
865名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 12:47:33 ID:9iExvX1U
>>862
哺乳瓶の乳首は何使ってる?
母乳と哺乳瓶では吸い方が違うから、生乳首を拒否している可能性も考えられるよ。
一般的な哺乳瓶の乳首は楽に吸えるから、このスレでは「母乳相談室」「母乳実感」が
いいんじゃない? とよく話題になっている。
866862:2005/08/21(日) 14:35:43 ID:TNexF5X/
皆さん、レスありがdです。

>>863
牛蒡子…知らなくてググりました。漢方なんですね!
タンポポコーヒーは最近ネットで注文しました。到着したら飲んで頑張ってみます。

>>864
白米、結構食べてます!今一番好きな食べ物かも…。
やっぱり専門の人に見てもらうのが良いかもしれませんね。

>>865
母乳実感も母乳相談室も使っていますorz
普通の哺乳瓶だと出過ぎるようで、むせるし、ダラダラ口から出るし、
乳首の穴の小さい物の方が時間はかかるけど良いですね。

とりあえず、皆さんが良いと言われた物は試してもう少しガンガッテみます。
有り難う御座いました。
867名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 16:42:00 ID:WAKVLtT0
>>800です。
>>803さん、>>804さん、レスありがとうございました。
今主人の実家に来てるので、簡単にネット出来る環境じゃないため
お礼が遅れてすみません。

昨日から、なんだか急に、オッパイの重さがズシッとした感じになり、
(張りやしこりとは違って、太った感じっていうのかな) 飲み方も、
チュバチュバ>時々グビグビ だったのが、比較的ずっとゴックン
と飲んでくれてます。間隔も2時間おき・・・。
この状態が今度も続いてくれたら、母乳不足かも〜って不安も減り
体も楽だな〜と一寸期待。
でも、またおしゃぶり代わりにされても、自宅に戻ったら2chでも
しながら、授乳時間が長いのを気にせずマターリしてみます。
ありがとうございました。
868832:2005/08/21(日) 19:11:52 ID:AK//yudM
>836
早速所沢のオケに電話して症状を話したらすぐみてくれるとのことで
行ってきました。
私の場合、抗生剤を飲んでしまったのと何度も別のマッサージでいじくり
まわしてしまったせいでしこり部分が固まり、中でチーズのようになってしまっており
マッサージで完全に詰まりを取り除くというのは無理とのことでした。
でもかなり症状は緩和されて楽になりました。
また明日行ってきます。
情報、本当にありがとうございました。
869名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 19:54:16 ID:wdeaFu+y
>>830さん
神奈川OK情報ありがとう!

>>868さん
痛みが緩和されて良かったですね
早く良くなる事祈ってます。
870名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 20:35:27 ID:R0AYuxmK
昨日あたりから、右のパイをのけぞって嫌がります。
ギャン泣きの中、無理矢理押し込めば多少は飲む事も…。
味は左と特に変わりはないし、炎症等の症状もありません。
全く原因は分からないし、右パイはどんどん張ってしまうし…。
どうしたら良いんでしょう??
871名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 22:36:33 ID:nQ/DOEzv
赤10ヶ月の完母、
ここにきて頻回授乳に参りそうになってます。

1日20回くらいあげてます。
空腹でもないのに欲しがり、
夜間は1〜2時間おきに目覚めて
パイがないと寝付けない様子。
暑いのが原因かとも思ったけど
エアコンを効かせても変わらないので違うみたいです。
ハイハイやつかまり立ちができるようになって
世界が広がったことが関係あるのか、
もちろん赤の個性も関係しているのか。

いずれにせよ仕方ないことだとは思ってたんですが、
心の奥底で授乳やコドモを疎ましく思っている自分を
発見してしまいました。
パイ以外のものでうまく気を紛らわせてやれない
育児下手な自分も情けない。
託児しようにもうまく搾乳できないし。
いっそミルクで託児し息を抜くかとも思いましたが
踏ん切りがつきません。

頻回授乳にくじけそうになったときに
持ち直した方がいたら、どうかその術を教えてください。

長文スマソ。
872名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 23:19:32 ID:4ysvJ/yX
>870
私もです!
今日なんか右抱っこしただけで泣き出す始末・・。
左抱っこして左パイをあげて、目をつぶったところで
右パイにスライドしたところ授乳に成功しました。
ただ、無理な体勢なので長時間はキツイし、
成功率もそんなに高くないかも。
873名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 23:26:02 ID:YoJ675Ql
>>870
やっぱりなんらかの理由で右のおっぱいが飲みにくいのかな。
親が気づかない味の変化とか(生理前・妊娠など))、やけに勢いの良い腺があって
飲みにくいとか。
飲みにくいとしたら、抱き方に変化をもたせてみるくらいしか思いつかないけど。

>>871
パイばかりだと、疲れてくるのって分かるよ。
気を紛らわすっていったって、歩く前の子の気を紛らわすのって難しいと思います。
余談だけど、okが断乳の目安に「しっかり歩ける」としてるのも、歩き回れないと
気を紛らわすのが難しいからだと思っています。
だから育児下手なんかじゃないよ。

託児のためのミルクに抵抗があるなら、ミルクは「おやつ」だと思うのはどうでしょう。
10ヶ月なら母乳以外もぼちぼち食べたり飲んだりしませんか?
お茶や離乳食と同じスタンスでとらえてもいいし、チーズやヨーグルトのような
乳製品のひとつだと思うとか。
託児はミルク(哺乳瓶)がダメな子でも、離乳食+マグやコップでお茶が飲めれば
短時間なら預けられるんじゃないかな。

授乳が面倒だなー、嫌だなーと思う時があったっていいと思いますよ。
母親は聖人君子じゃないよ、人間だもん。そう思う時期があって当たり前だよ。
テキトーに息を抜きつつマターリね!
874名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 23:39:22 ID:ajHyx3EX
>>871
だんだんいろんなことがわかってくる時期だし、
「お母さん」と「おっぱい」が結びついたのかも。
きっとお母さんが大好きで、
おっぱいを飲んでると安心するんじゃないかな。

うちの11ヶ月赤も何か変わったことをすると
必ず夜中は頻回授乳です。
(しかも号泣して目を覚ますこともある)
どこかに行ったり誰かが来たりしてどんなに楽しく遊んでても、
やっぱり赤なりに緊張や不安があるのかなあと思ってます。

しんどいけど何年も続くことじゃないし、
マターリがんばりましょー。
何の解決にもなってなくてスミマセン。
875名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 00:10:33 ID:kGqH82AN
>>846です。
850さん、どうもありがとう!
853さんと854さんも、ありがとう。すくすくで上がったなら、あながちガセでも
ないのかな。
ここ最近、急に食が細くなったので、おっぱいが原因かなと思って
卒乳を頭がよぎりましたが、病気等で食事を一切食べてくれないときなど
おっぱいがあると、まだ続けててよかったと思うこともあって
迷っていましたが、2歳までは続けようかな・・・。
そろそろ二人目を作りたいので、ほんと2歳になったらやめます。

>>870さん
うちも右のパイを嫌う時期があったな。
872さんの言うとおり、頭左側の抱っこで左パイを飲ませた後
授乳クッションごと右にクルっとスライドして、自分の右下に
枕かクッションか置いて赤がズリ落ちないようにしてあげてました。
なるべく体の負担がかからないようにしてよかったら試してください。
876名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 00:17:13 ID:JrPQVn3f
>855
私も少しミルク足して3週目くらいから母乳のみになりました。
こればっかりは赤ちゃんの様子と自分の手応えで試行錯誤するしかないと思います。
私も実際は退院後くらいから出るようになってたみたいで
不安で足してるだけだったけど
それでも、足す量を減らしたり、足さない日をつくったり、逆にマメに足してみたり・・・
いろいろ試しました。1ヶ月検診まで混合で行こうかな?と思ったけど
その前の週くらいにミルクいらないんじゃないか、って感じてやめました。
完母でって希望してるとどうしてもミルクに抵抗を感じてしまうだろうけど
長い母乳ライフだし、無理して駄目になるより続けていくことと
最終的に完母になるためにって思って気楽にがんばっててください。
877870:2005/08/22(月) 00:17:55 ID:OrYlb0gE
レス下さった方々、有難うございます。
機嫌が良ければ右も左と変わらず飲みます。
少し前まで、ギャン泣きで拒否してた右パイを見事に飲んで寝ました。
単なる我儘??
自分の意思を持てるようになったと、成長の一過程として受け取り苛々しないでマターリいこうと思います。
878871:2005/08/22(月) 01:42:43 ID:UOCnyZxn
レスありがとうございます。

>歩き回らないと気を紛らわすのが難しい
そうでしたか、目からウロコの思いです。
でも逆に、歩き回るようになったら
気を紛らわせられるかもと思って
だいぶ気が楽になりました。

>号泣して目を覚ます
そういえば、ウチも時々やってます。
そっかあ、不安になって目を覚ますんだったら
それこそしかたないですね。

ああ、マターリ!
そうだった、マターリでした。
わたし、こんな初心をすっかり忘れてたなんて。
マターリ、思い出したら
急に赤がいとおしくなってきました。
ホント、ありがとうございました。
879名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 07:47:24 ID:uqwXXzIX
>870
うちもいきなり右パイでギャン泣きする時期ありました。
1ヶ月以上続いたかな。
通常抱きでの右パイ授乳が特に禁忌でした。
もう右向きに抱いて乳首近づけただけで泣き出す始末。
でもフットボール抱きだとどうにか授乳できましたよ。
あと苦しい体勢ですが、立ってゆらゆら抱っこしながら
だとなぜか飲んでくれたり。。
でも結局右パイの飲ませ方がどうしても足りなかったみたいで
私は乳腺炎になってしまいました。
870さんもどうにか工夫して頑張って飲ませてみてくださいね。
880名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 10:21:31 ID:I1yFtGFk
>>868,832
836です。レス遅くてごめんなさい。週末泊まりの客があってPCあけられなくて。
所沢、すぐ見てもらえたみたいで安心しました。
研修生いっぱいいるけど、先生にやってもらえたみたいでホントに良かったです。
そこはOKのNo2みたいです(前々スレ辺りで話題になってました)。
私も先月の乳腺炎では全く同じこと言われました。5回通って結局完全には無くならず、
その後2週間くらい残りましたが、吸わせてるうちに無くなりました。
868さんもきっと良くなると思います。辛いと思いますが頑張ってください。
もうやられてるかと思いますが、芋湿布の上から更にラップで包んで凍らせたヤマト糊を
重ねて張っておくと痛みがだいぶ楽でした。

>>869
横浜ベテランokメモが見つからない、、、うろ覚えだけど
もろ横浜駅近くの横文字の相談室だったような、、違ってたらホントごめんなさい。
881名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 11:00:39 ID:Wv8pDQMz
>880
横浜駅で横文字の桶だったら、ググレばでてくるよ。
行った事はないけれど、横浜駅にはそこ1件しかないみたいだから
すぐに分かるはずです。待ち時間が長いらしいね。
882名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 12:33:24 ID:I1yFtGFk
880です。881さん、レスありがとございます。
メモというのはマッサージ中に先生が口走ったベテラン先生個人の名前を忘れないうちに書いたものなんです。
手元にokリストあるんで横浜近辺の名前眺めて多分その名前だったような、という曖昧な記憶です。
横浜駅で横文字 というのは伏字にしたつもりでした。分かりにくくてすんません。
883名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 13:53:26 ID:MVYurpVW
880さん
詳しくありがとう。
一度今迄の所とどんだけ違うかお試しに行ってみようと思います。

ついでに.質問
低月齢の時の足りてる足りてない目安はあるものの.......
月齢上がってくると目安にするものがないので質問させて下さい。

赤@4ヶ月半 7500グラム
この1ヶ月完母になった。
1ヶ月の体重の増えが約600グラムだったのだけど、
この月齢位だと 体重の増えは、
こんなもんで安心してて良いのでしょうか?

884名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 14:01:08 ID:vq52Donr
体重の増加は母子手帳の成長曲線を参考に汁

885名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 15:02:06 ID:LC3Lo4Rs
>>880
836でつ。ありがとん。
886名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 15:21:09 ID:I1yFtGFk
>883,885さん
880です。頼りない情報で申し訳ないです。
もしそこ訪ねて腕が良かったら、同じように困ってここに流れてきた人に教えてあげて下さい。
自分月齢的にもそろそろここをロムらなくなると思うんで。

6ヶ月頃派手に詰まったとき、熱は出なかったものの、
ネットでやっと2chに入り込み、ログ読みまくって、やっとok、そして所沢にたどり着くまでは、
哺乳瓶、離乳食拒否でやせていく赤と痛む乳を抱えてノイローゼになりそうだったんで。
自分語り&スレ汚しでごめんなさい。
887名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 15:46:50 ID:MVYurpVW
>>884
おぉ〜 母子手帳の存在を忘れてたよ。
早速記入してグラフを作ってみたよ。
ありがとう
888名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 15:49:05 ID:jJweLtTK
人工甘味料の害についての書き込みを前見かけたけど、私はコチニール色素
(イチゴ色の食べ物に入ってるヤツ)から下のページに行き着いてビビった…
母乳育児中ってだけじゃなく母親としても知っといた方が良いと思われ!

ttp://www.yasuokun.com/minitisiki.htm
889名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 17:01:00 ID:YhcegXTd
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
890名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 17:53:32 ID:fkJiICwG
>>871
お仲間発見。
私の場合昼間はまだ我慢できたけど、夜の頻回は
眠いのが原因でもうイライラしっぱなしでした。
考えることといえば「眠りたい」の日々が、数ヶ月続きました。

もうじき一歳ですが、相変わらず夜中は頻回で、
連続で眠れても二時間弱がいいところです。
けれどここ最近、離乳食が進んだのもあって、
起きている時、おっぱいへの執着時間が激減しました。

たっぷり眠れるのは当分先かもしれませんが、
もうすぐ過ごしやすい季節になったら、また変わるかな〜
なんて考えつつ、のんびりやっていこうと思っています。
無理しない程度に、お互いがんばりましょー



891名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 18:10:49 ID:yqFEHeft
寝不足つながりで、、
まだ1ヶ月にならないのですが
1〜2時間おきの授乳で、たま〜〜〜に3時間あくとびっくりする感じです。
今の時期はそれでも普通と頭では思うのですが
上2人の子どもたちは、産後1〜2週で4時間おきのリズムができていたので
子どもによる個人差、と思いつつも
なんでこんなに間隔があかないんだろう??と思ってしまいます。
昼間は上の子どもたちの世話で休む暇などなく
夜は夜で頻回だし
立ったまま目を開けて寝そうなくらい眠いです。

授乳して、縦だきして(めちゃめちゃよく吐くので)
オムツ替えて寝かしつけて
10分もしないで泣かれるとこっちが泣きたくなる。
892名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 18:22:24 ID:NidMlrM7
>>871
うちもそうでした。
寝る前に何度も何度も欲しがり・・・・イライラでした。
という息子も現在1歳9ヶ月、もう少しの辛抱ですよ。がんばって!!
893名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 19:34:11 ID:JpE87m5o
片乳のみ交互に授乳ってだめでしょうか。
出がよすぎるのと、赤が小食なため、一度乳を離すと口をとがらせて絶対飲みません。
よく左右五分ずつと言われますが、片方5分吸ったら満腹のようです。
3分くらいずつならなんとかなるのですが、ちょうどぴゅーぴゅーではじめた頃で、
いつも顔射状態です。

差し乳なので、すわれたときにツーンとはするけど、それほどハリはつらくありません。
片方だけあげるのは母子共に平和なのですが、今後出にくくなったりするのでしょうか??
894名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 20:00:06 ID:5Jrl25z4
>>893
ああ、うろおぼえでスマソ
少し前の新聞記事に乗ってた育児・母乳関係のシンポジウムで、
「片乳ずつ授乳する方が乳房の保護のために良いのです」という
意見を言ってる人がいました。他、NHKの育児の百科でも
「乳汁の変化(薄い→終わり頃は濃い)を考えると
すっかり空になるように飲ませた方がいい」と言っていて、
それまで右ちょっと、左ちょっと、と授乳させていたのを改めて、
まず片側をすっかり空になるまで飲ませて、赤が寝てしまったら
それでよし、と何か何でも両乳をやることにこだわらなくなりました。
895名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 20:04:11 ID:5Jrl25z4
>>893
連書きスマソ
その記事の考え方では、片乳6時間ずつ交互に吸わせることになりますが、
それがいいのだということです。私は溜まり乳なので張りすぎたら片方でも
両方でも授乳までの適当な時間に搾乳しています。

私の産院では左右10分ずつ、という指導だったのですが、とっても新生児にはムリでした。
そう話したら「じゃあ5分ずつでもいい」とのことで、今は赤の飲むペースなり、
10分片方で終わったり、右5分左10分だったり、ごくたまに甘えてたらだらだら
25くらい咥えてたりですがそれでいいと思ってます。
896名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 20:58:37 ID:raga/Hf8
母乳の質を良くするのにスイカが良いという話が出ていましたが・・・。

1/6カットで買ってきたスイカを1cm程の厚みに切って毎日食べてみた結果。
食事に気を使っていても1週間に1度は必ず詰まってしまう詰まりすとだった
のに、今のところ全然詰まっていません。
それ以外の食事内容は特に変わっていないので、スイカのおかげかなぁと。
痛みが無いのが嬉しくてカキコしてみました〜。
897名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 21:07:12 ID:4xog6VaK
先日のお盆で親戚が梨を持ってきたので食べたら
乳がえらいことになりました。

梨は乳によくないのか???
898名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 21:32:44 ID:jQBcpd+u
>>893
ノシ
1年近く片乳ずつの授乳でした。
最初は飲んでるうちに疲れてしまうらしく、そのまま寝る→1時間半くらいで欲しがる、
の繰り返しで、そのうち2時間、3時間空くようになっても、そのスタイルのまま。
よくここでも「片乳飲み逃げされたー!」っていう人がいたので、珍しくないのかも…

私の場合はよく出る乳だったので、詰まりやすい食品は出来るだけ避けてたかな。
といっても、上の子に付き合ってカレー食べたりした事もあったけどw

>>897
梨、あまり良くないってokの先生が言ってた気がします。
理由は忘れた…水分多いのかな。
少し食べる分には問題ないって言ってたけど。
899名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 21:35:20 ID:QNROqWk5
>>891
三人目も母乳なんて、エライね。
うちはまだ一人だけど、見習いたいよ。
うちの子もマーライオンみたいに吐いてたけど、
吐き防止の斜めになる枕に寝せたらかなり軽減しましたよ。
先輩ママに言うのも気が引けますが、参考までに…
900名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 21:48:24 ID:wNOFFPXz
>>899
私も斜めの枕、赤すぐで買って吐かなくて良かったけど
あれ、スポンジ真ん中だけへっこんで戻らなくなっちゃった
901名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 21:52:31 ID:j6YzWNzW
スイカ、薬用として利尿作用があるから、多量に取ると体の中の
水分を排出してしまうから、母乳の水分も減って詰まる原因に。
でも元々スイカは薬効が血液系で解毒(腎臓)作用があるから
水分出してしまう位まで食べずに少量食べて血液を綺麗にしたら
おっぱいにも良いのかも。
母乳は血液から作られてるし。
今だったらスイカ安いから「スイカ糖」でも作って保存しておくのも
良いのかな。
普通の人が一日スプーン1杯食べると良いそうだけど、それじゃ
利尿作用が強そうだから半分とか1/4とかにして食べたらおっぱいに
良いかも。

あとスイカとビタミンC食べると老化防止w
902871:2005/08/22(月) 22:01:54 ID:UOCnyZxn
頻回授乳ママンがこんなにたくさん!
とても心強くて嬉しいです。

育児書には「このころには授乳が一日○回くらいになります」なんて書いてあるし
友達は「夜通し寝てくれるんで助かるわ〜」なんて言ってて、
これでいいのかしらと悩み迷っていたところでした。

皆さんのお蔭でふっきれました。
自信を持って、のんびり頻回授乳に付き合っていこうと思います。

903名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 22:38:15 ID:UTxaNhi7
ここ一週間ほど、赤が真面目に飲んでくれなくなった@3ヶ月。
ここで何度か話題が出てた「片乳だけ嫌がりギャン泣き」状態とは違うんだよなー。
咥える→ハムハムハム・・・→ニュー、ポンッ!(乳首ひっぱりはずす)→周りをキョロキョロ→また咥える→ハムハムハム・・(略
左右両方ともこんな感じ。
抱き方工夫してもあんまり効果なし。
これが遊び飲み?それとも乳が不味いのか?
出てないのか!?と不安になったが絞ってみたらちゃんと出る。
満腹中枢が出来てきたから?とも思ったが「おっぱいよこせー」って泣いた直後もこの行動する。
なんなんだ、一体・・・。
同じ経験された方います?
これも数週間で治るのかなぁ。
添い乳してもやるのでその都度口に持っていくのが大変だよ(つД`)・゚・
904名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 22:57:45 ID:bmFKeA1R
すいません。アドバイス下さい!!
ここ最近、おっぱいが張らなくなって
差乳になったのかな?と思ったら
どうやら母乳が出てない様子・・
ミルクを足す有様で、
なんと生理が再開・・
ちなみに赤は3ヶ月。
もう泣きそうです。
もう母乳は枯れてしまうの??
905名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 23:32:08 ID:q77rqMEI
生理来てても別に乳でますよ。
母乳を出すための色々、はやっぱりやってますよね。ただ吸う頻度が少なくなれば確実に出なくはなるわけで…
生理中は貧血も心配だしどうしてもこだわらなければミルクに切り替えることも考えてみては?
906名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 23:59:54 ID:L4Jh0r/Z
>>903
うちもそれやられました、4ヶ月くらいのとき。なぜか左乳のみ。
おかげさまで、左チクビだけ長くなっちゃいましたよ。

いまは7ヵ月だけど、添い乳のときは、少し飲んで寝返り→すぐもとに戻って飲む…
の繰り返しです。だんだん、赤が下にさがっていくので、私も一緒に下にさがってますw
907名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 00:27:36 ID:qBtSVwYV
>>903
うちの4か月赤も全く同じ。
昼間は全然真面目に飲まない。
きりがないから適当なところで切り上げてます。
それでも抱っこユラユラで寝るから足りてるのかな?
でも夜寝る時や寝起きでボーッとしてる時は、よく飲みますよ。
908名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 00:53:27 ID:AK0wXTIB
>>903
私も3ヶ月からはじまって丸ひと月経って、まだ今も同じ状態。
上の方で出てたけど立って横抱きでゆらゆらしながらの時だけは普通に飲んでくれたりする。
私の赤は飲まそうと頑張ってると段々機嫌悪くなって益々飲まなくなる。
だからいつも裸で抱っこ授乳だよ。
ほんと一日も早く終わってほしい…
909名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 02:39:40 ID:nt3JitIf
>>903
うちの赤もそう!@もうすぐ4ヶ月
ハムハム・・・ニヤー・・・アー・ウー・ウキャキャ〜って感じ。
最盛期の半分ぐらいしか飲んでいないと思う。
でもおしっこは出ているし、ご機嫌だからいいんだろう・・・。
母は乳パンパンでつらいけどなー。
910名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 08:11:32 ID:S/Od/6SA
>>894,898
ありがとうございます!
片乳交互でもそれほど問題ないみたいですね。
ああ、嬉しい。
そのうち赤が大食漢になったら両乳与えればいいですね。
911名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 08:42:13 ID:AEhy86d8
私の乳も最近張らなくなってきた・・・@赤2ケ月20日
搾ってみたり乳首つまめばピュっと出てくるんだけどどうも張りが以前より弱め。
3日前まで風邪ひいてグズグズだったためわりと頻繁に乳くわえさせた
せいかなと思ったんですが、これはどうなんでしょうか?このまま張らなくなってフェードアウトって感じなのですかね
912名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 09:17:40 ID:hjYCfg3a
>>904
吸わせ続けていれば「枯れる」という事はないそうです。
ただ生理再開してからは、生理直前〜2日目くらいまでは、いつもより長く吸われ続けるので
味が薄いのか出方が落ちるのか、何かしら長く飲みたがる理由があるんだなとは思ったけど。
OKで診てもらったけど、出はいいし何の問題も無いって言われたので、心配なら助産院とかの
専門家に診てもらっては?安心すると思いますよ。

3ヶ月なら、ちょうど成長著しくて一時的に足りない状態にはなる事もあるし。

母乳をやめたくないなら、別に「切り替える」と思うことは無いんじゃないかなぁ。
不安、とか疲れてタマラン!というなら、夕方あたりの母体が疲れた頃に、オヤツ代わりに
母乳の後にミルクを足す、という発想でもいいんじゃないかな。
913名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 10:24:21 ID:xbqTQnJE
片乳が詰まり感があるので助産院に行ってマッサージしてもらってきます。
Tシャツ・リラックスブラで行くつもりなんですが
服、ブラともに前が開くタイプのほうがいいのでしょうか?
914名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 10:50:46 ID:oaE6dbQN
>>913
胸の上まで楽にあげられるならTシャツでいいと思う。
上のほうに詰まり感があるなら、やめたがいいけど
(マッサージしにくいので)
915913:2005/08/23(火) 11:00:23 ID:xbqTQnJE
>>914
初歩的な質問にレスありがとうございます。
服を着た状態でも簡単に乳が出せる服で
行ってきます。
916名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 11:05:58 ID:pNQKMpmf
>>903
ウチの3ヶ月赤もニュー、ポンッやりまくりです。
ここんとこしょっちゅうだからどんどん乳首が伸びてきてるような。
こんな変わり果てた乳首旦那に見られたら二人目作る気にもなって貰えないかも。
ニュー、ポンッいつやめてくれるんだろうか、やめさせる方法ないもんですかね
917名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 11:31:28 ID:EMCAC9tB
904です。
くわえさせていたら枯れるということはないのですね。
足りなければ、ミルクも考えてみます。
少しリラックスしてみます。
突然でパニクってしまいましたので・・
ありがとうございました。
918名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 11:48:25 ID:Y1v43B9p
>>899
891です。たまたま乳のコンディションのいい体質(?)だったのがラッキーでしたが
エライといっていただけるとうれしいです。
マーライオン、めちゃめちゃ笑わしてもらいましたw
イメージそんな感じでよく吐きます。
口から鼻からどば〜〜っと。ああ、もったいない、ってくらい吐きます。
吐き戻し防止の斜め枕?って、効果的なんですね。
使ったことないのですが
赤さんがずり落ちたりとかはしないのでしょうか?
○ルメゾンのカタログでみて気になってはいました。
でもこれで最後の赤さん(の予定)なのに
新しい赤さんグッズを買うのに躊躇。
ハイローチェアのリクライニングだと、角度がつきすぎてしまうので
斜め枕の角度ならずり落ちない!ようなら購入しようかと。
919名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 11:56:03 ID:vb6uAEWM
>>918
>>899です。斜め枕、私は一人目なのに悩みに悩んで買いましたが、
もう少し早く買ってあげればヨカッタ…と思うグッズでした。
ずり落ちるほど角度はなく、しかし吐き戻しはほとんどない。
幅が広めで、写真で見た時は邪魔そうだな〜と思ってたけど
(ハイローチェアには入らないかな…)、
赤サンが両手万歳して寝ても平気だし、
さすがよく考えて作ってあるわ〜という感じでした。
920918=891:2005/08/23(火) 17:20:01 ID:Y1v43B9p
>>899=919さん、レポありがとう。
かなりオススメ度高いのですね。
まだ1ヶ月にもなっていないので、今すぐ買えば数ヶ月使えますよね。
上二人はあまり吐かない子だったので
ゲボゲボゴボゴボ吐かれると毎回あせってしまって。
ベビーベッドにおけるサイズなら無問題なので、さっそくカタログチェックしてみますね。
921名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 18:01:50 ID:6/RhSd7W
斜め枕、使わなくなったから差し上げたいわぁー。
うちのは斜め枕が嫌だったのか寝ていても気がつくと
枕をはずれて90度まで回転するようになったよ。
それと向き癖のある子だったので、頭が心なしか斜めにゆがみましたorz
結局1ヶ月半ではずしてしまったよ。
お子さんによって向き不向きがあるかもです。
922903:2005/08/23(火) 18:24:13 ID:pKXcFN/J
乳首ニュー・ポン仲間がこんなにいるなんて!!
段々と伸びてくる乳首、それはまるで哺乳瓶の乳首のよう・・・。
しかもこの「ニュー・ポン」行動、結構長く続いてるみたいですねー。
やめてくれる日はくるのだろうか。
教えてくれた抱っこユラユラとか横抱きユラユラなど、色々な抱き方を試してみて乗り切りたいと思います!
923903:2005/08/23(火) 18:25:01 ID:pKXcFN/J
あぁ・・・あげちゃった・・・。
長くなった乳首に吊られて逝ってきます・・・。
924名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 21:08:26 ID:WRB35BF/
そそそ、そんなに長くなったんですか!w…( ´・ω・)人(・ω・` )ナカーマ
にゅーぽんはじき治まりますよ。うちもしばらくやってた。ブームみたいなもんじゃないのかな。
そう、じき治まって次にカミカミが…。
925名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 23:18:46 ID:yaqloj7Y
うちもニューポンッ!キョロキョロ…ハムハム仲間だ!!
でもなんだか機嫌は悪くないんですよね。
視線は空中をさまよってて室内確認か?
そしてまた乳首にパクッとするけどニューポンッ!
926名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 23:37:36 ID:/JsThn3k
906の、添い乳中に寝返りしてまた戻ってくる赤かわいいなあ!
うちの6ヶ月児もそれやるかもしれないなあ、見たいなあ。
でも私が貧乳で添い乳果てしなく不可なので見れないままだろう・・・。
927名無しの心子知らず
うちはニュー・フリフリ・ポンッです…。
乳首をくわえてニューっと、伸ばした仕上げに、首を左右にフリフリするんです。
その時の表情が、すまし顔で、何とも可愛いので乳首が伸びようともかまわないかなと思ってしまうのですが…。
あと、ニュー・ポンとセットの行動で、口を開けてソーッと乳首に顔を近付けて来て(その時、目はパイではなく斜め上を見ている…)、乳首を口に含むかと思いきや、サッとソッポを向いてしまう…これを何度も繰り返します。